【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその2【重いよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
キヤノンユーザーの憧れの的、
あのLレンズすれの復活です。
もともとはEFレンズスレからの分派だったんだよね。
前スレは1-10の間くらいに。

さぁ思う存分、語ってくれ!
2名無しさん脚:03/05/02 20:21 ID:YvWPoQmJ
2げっと?
3名無しさん脚:03/05/02 20:25 ID:zExy0ZiT
毎日3ばっかり踏んでいるわけだが。
4名無しさん脚:03/05/02 20:35 ID:IVS1KBFG
赤ハチマキの古そうな70-200 2.8Lを落札しました。
まだ届いていませんが、これってどんなレンズ?

ネタじゃあね〜だよ。
5名無しさん脚:03/05/02 20:54 ID:IVS1KBFG
4だす。
ごめん
80-200でUSMじゃないヤツだった。
6名無しさん脚:03/05/02 20:55 ID:FrE7p8Qe
キャノンユーザーになって、しばらくしてから憧れの70−200/2、8Lを買った。
が、オレはほとんど使う機会もなく半年ほどで売ってしまった。
アフォなことしたわぁ。
せめて、4Lの方にしとけば良かったと思たよ。
7名無しさん脚:03/05/02 20:56 ID:9dy4iDyh
>>逆光に弱い以外は、Lの名に恥じない良いレンズだよ。
ガンガン使ってやって、いい写真撮ってください。
8名無しさん脚:03/05/02 22:00 ID:3ZJeBilS
最近Lはズームばかりだなぁ。
DOでも良いから次は単焦点出してください。
9名無しさん脚:03/05/02 23:10 ID:IVS1KBFG
>>7
ありがとう

キャノンでOHしてから送ってくれるとの事なので、安心してます。
以前に取引した相手なので信用できる人です。

た〜のしみだワンワン。

10名無しさん脚:03/05/02 23:39 ID:ww5MhavW
さんざん既出だけど135/2Lはいいね。
今度はdat落ちしないようがんがろ。
11名無しさん脚:03/05/03 11:41 ID:FVtiXVM/
前にレンズの番号でどこの工場で作ったかがわかる、
なんてことが書かれていたけど、どうもあのUだったかなんだったか、
っていうローマ字がないんだよな。数字だけなんだよね

70-200ISには無いのかな?
12名無しさん脚:03/05/03 11:51 ID:tiE2ksia
>>11
マルチうざい
1311:03/05/03 11:52 ID:FVtiXVM/
解決しました失礼
14名無しさん脚:03/05/03 12:03 ID:Km8H86so
今日中古で80〜200F2.8Lを購入しました。
これで私もL軍団の仲間入りです。

買ったときレンズフードが付いてなかったのですが、このレンズに合うフードは何でしょうか。
すいませんが教えてください<(_ _)>
15名無しさん脚:03/05/03 18:23 ID:3CmXYUHW
>>10
EF135/2Lの良さについて語りたまい。
漏れの背中を押して。
16名無しさん脚:03/05/03 21:15 ID:yRGe2Yas
>>1
前スレとかは?
17名無しさん脚:03/05/04 01:59 ID:EtBQJGU6
【高いよ】【重いよ】
タイトルを見て思わず笑ってしまいましたわ・・。
18名無しさん脚:03/05/04 02:07 ID:/eHaXC6z
サンニッパ買うぞ!!
19名無しさん脚:03/05/04 02:35 ID:LmyuXDBU
>>15
Lにしては断トツのコストパフォーマンス。
手持ち楽勝なF2の明るさと、きれいなボケ味。
そして何よりも、息を飲むような高解像度。
正直、これと50/1.4のためだけにEOSを使い続けてまつ。
20名無しさん脚:03/05/04 07:08 ID:149QH3og
10Dで24-70、使ってます。
【高いよ】【重いよ】の王道のレンズですが、標準ズームとしては最強クラスで、
色乗り・解像度・ぼけ・マクロ・夜景すべてイイので、コレ一本って時はコレだ
け付けてます。てゆうか、重なるレンズ全部売っちゃいました。。単焦点最強L
軍団には敵わないけど、自分は24-70が大好きです。
21名無しさん脚:03/05/04 07:14 ID:149QH3og
前スレは、すべて死んだままだと思います。参考までに。。

○◎キヤノンLレンズ総合スレッド◎○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/990358950/
○◎キヤノンLレンズ総合スレッドその2◎○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017210028/
○◎ キヤノンLレンズ総合スレッド・その3 ◎○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028599942/

関連スレ
Lレンズ総合スレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017134986/
CANON EFレンズ スレッド  しょの(碁)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045895953/

今度は落ちないように頑張ろうね!
22407:03/05/04 10:54 ID:h+CdbEDQ
>19
小生も135mmF2.0L欲しいなあ〜と思っています。
でも、135mmって焦点距離のレンズの使用頻度が少ないような気がして、85mmF1.8にしようかなって気にもなってます。
(これってLじゃないし、F1.2なんて勘弁だし!)
(135mmF2.8Softは所有してますがあんまり出番は無い状況)
(ボケを狙った300mmF2.8ポートレートは実際には大変過ぎです。)
もう一つ----私の背中も押してください!(15とは別人です)

P.S.
35mmF1.4も悩んでます。
広角でボケが綺麗で、まるで飛び出す絵本の様ってよく言われてますが、
こんなスペックのレンズ使ってる人回りに居ないし、とりあえずGetで
試し打ちできる価格ではないし、どんなモンでしょうか?
(コシナの35mmF1.2の広告の写真には驚いた。ものすごく綺麗!
 こんな感じなのかなあ?)
23名無しさん脚:03/05/04 18:16 ID:gFoj/OCK
>14
ES−79だけど、大きすぎてカメラバックの邪魔ものと感じています。
80-200F2.8Lは、結構いろ抜けがいい感じなので、古いEOSと併せて、愛用してまつ
24名無しさん脚:03/05/05 11:59 ID:nj4ltOTN
135mmF2Lは、過去スレでも
「性能は良いのだけど、ついつい70-200LF2.8IS or F4を使ってしまって、、」
と何度も書かれています。
足で稼げない場所で普通に遠景を撮るなら、素直に70-200Lがいいかも知れません。
一方、足で稼げてマターリ撮れるのであれば135Lが断然おすすめ。

同じLレンズでも、24-70Lのように仕事上の安全牌、
「これで撮っておけば間違いないだろう」という感じで使うのではなく、
「このレンズを使いたい!」と思わせるレンズです。

自分も135softは持ってましたがほとんど使いませんでした。
85mmF1.8は別レンズですので、比べにくいですね。
小型軽量なので、135Lよりはズームとかぶらないようですが。
25名無しさん脚:03/05/05 12:15 ID:6YnGR7di
いつ唐突にマウント変えるか判らないからなぁ〜。
26名無しさん脚:03/05/05 12:24 ID:2nFIzKUo
正直、EFレンズすれと統合してて良かったのに何で分裂するんだか。
27名無しさん脚:03/05/05 12:54 ID:78ik3ZCs
情報の分散イクナイ!
28名無しさん脚:03/05/05 16:21 ID:z2DCzNqs
マウント使い捨ては社是なので、株主でもない一般人は文句垂れない様に。
29名無しさん脚:03/05/05 18:51 ID:S5wdpwJg
>>28
はぁ?
30honu ◆w.EOS/F5V. :03/05/05 19:11 ID:63i5s5ov
>>29
ID:z2DCzNqs は真性アフォ なので相手にしない方がいいです。
31>29:03/05/05 19:14 ID:A5zDAewg
キヤノンが一眼レフ用レンズマウントを何回変えたか指折り数えてみよ。
その歴史を知らないのなら謙虚に学ぶべし。多分、大驚愕の大あきれだ。
32名無しさん脚:03/05/05 19:23 ID:P6Tn2g/L
どうでもいいけど>>31みたいな香具師って
ニコンもFマウントやめればいいのにって声があるの知らないのかなぁ。
あ、どうでもいいのでレスはいらないです。
33名無しさん脚:03/05/05 19:29 ID:A5zDAewg
暇なキヤノ坊、必死だな。
34名無しさん脚:03/05/05 19:56 ID:S5wdpwJg
はいはい、さようなら。明日から学校だね。
35名無しさん脚:03/05/05 20:59 ID:Mx5o0toh
次の IS化 はどれ?
35-350だったらいいなー
36名無しさん脚:03/05/05 21:25 ID:3nN+7b44
135/2Lは X1.4のエクステンダーも一緒に持っていくと、望遠はこれだけでOK
漏れはI型の X1.4を使っているけど、X2のほうはお勧めしない。
37名無しさん脚:03/05/05 23:48 ID:vRgaq/CT
23さん、有難うございます!
今週末に試し撮りの旅に出かけようかと思ってます。

初期型のKISSに80〜200付けたら、なんかマウントから折れそうで怖かった・・・
38名無しさん脚:03/05/06 00:55 ID:1Vz8AZap
EFレンズスレは24-85最強厨房が多すぎでスレがつまんない
39名無しさん脚:03/05/06 21:58 ID:mm8fxNS5
このスレはネタが少なすぎてつまんない。
40名無しさん脚:03/05/06 22:07 ID:PjryDtJm
こっちは閉鎖でよろしいか?

つことで、こっちに誘導しておこう。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045895953/

ったく類似スレをいくつも立てやがって、あふぉかと、ばかかと(ry
41名無しさん脚:03/05/07 23:16 ID:HCPOFT6s
まあ、別に前のLスレが落ちたのも荒れたからとかじゃなくて。
単にネタ切れで、本家と統合しても問題ないぐらい話題がなかったからだしな。
42名無しさん脚:03/05/08 01:14 ID:c/QLN9Im
スレが勃っちゃったんだから、こっちを使う人がいてもしょうがない罠。
無理に統合せんでもいいかと思われ。
まぁLレンズスレの場合、EFとFDの総合Lレンズすれとして
機能してきた経緯はあるんだよ。

でも俺にはEFスレがあれば十分だな。
43名無しさん脚:03/05/08 04:02 ID:p+sK3EEW
先代のサンニッパにはT型・U型・V型
とあるようですけど、なにか変更点とかあるのですか?
中古で買おうかなと思っているのですが、やっぱり無理してでも
現行のIS付きにいった方がいいでしょうか?
撮影は風景がメインなのでIS付きに必要性を感じた事があまりないのですが
現行のほうが描写が良いのなら無理してでも買いたいとは思うんですが。
いかがなものでしょうか?御存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。
44名無しさん脚:03/05/08 13:11 ID:BNonqypq
75-300IS使ってますが、画質に不満が出てきたので買い換えようかなと。
で、70-200ISと100-400IS、どっち買うか迷ってます。
目的は鳥撮りとか、いろいろ。

今まで250〜300mmくらいで撮影してることが多いので400まであるのは
魅力だけど、100-400ISって70-200ISに比べてどうなんでしょう。
値段も70-200ISが高い分、差はありますか?
45名無しさん脚:03/05/08 13:15 ID:5G3Evnhy
描写の比較だと70-200に必要ならテレコン併用をお勧めします。100-400は
やっぱ重いのと、ゴーストに弱いのがネックかと。あと直進ズームも好き嫌いが
分かれるところですよね。
あと、まえにAF性能の比較があって、70-200ISとテレコンの方が合焦が早いって
書いてありましたよん。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 14:24 ID:N5i1rciv
>先代のサンニッパにはT型・U型・V型
>とあるようですけど、なにか変更点とかあるのですか?

T型→U型
・T型はAFの挙動がおかしくなる不具合がありU型はそれが直ってる。

U型・V型
・V型はフードの内側が植毛加工されている。
4743:03/05/08 15:44 ID:e3hMk1IS
>>46さん
有り難うございます。
ISもあればいいかなぁぐらいなので、V型がいいかな。
まぁもうちょっとお金がたまるまで悩んだり調べてみます。
48名無しさん脚:03/05/08 20:28 ID:GlO+7jDL
>>45
でもテレコンを差すのが精神的に嫌な人(1.4と2を使い分けるのが面倒とか悩む)なら
100-400ISの方がいい鴨。
49名無しさん脚:03/05/08 20:48 ID:GUHfKdBp
100-400を持ってるけど、暗いよ。
75-300ISと変わんないんじゃない?
70-200IS買っておけば・・っていつも思う。
400が必要なときって、ほとんどない。
400で撮ってみようって時はあるけど。
50名無しさん脚:03/05/08 22:31 ID:WAM4/HqD
【高いよ】【重いよ】…の総本山、50mmF1.0を持ってるツワモノが集まるスレはココでつか?
51名無しさん脚:03/05/08 22:37 ID:FYFHqi8V
おれ思い切って70-200IS買ったよ
いいよマジ
52名無しさん脚:03/05/08 23:31 ID:xcLz1i28
>>50
販売中止になった途端中古相場が高騰してるな>50mmF1.0
53名無しさん脚:03/05/08 23:31 ID:LgLrEnx5
サンニッパなら新型が出てからがいいよ。
リファインじゃなくてDOです。
54名無しさん脚:03/05/08 23:34 ID:Ipqof0Ii
50mm 1.0L もう一本欲しいと思うおりはアフォですか?
55名無しさん脚:03/05/08 23:36 ID:e3hMk1IS
>>53
近々出ますかね?
って言うか出ても買えなさそう・・・
結局それが出れば、中古になる今の型を買ったりしてw
56名無しさん脚:03/05/09 00:18 ID:bpgAerz2
>>49
70-200/2.8(非IS)と100-400IS両方を使い分けている。
70-200ISにテレコンならそれですべて事足りるんだが。

100-400ISにテレコン1.4で、EOS-3ならAFが利くのが気に入っていたり。
57名無しさん脚:03/05/09 11:58 ID:QbELvqvH
>>53
そんな話はまだきいとらんが・・・
58名無しさん脚:03/05/09 14:04 ID:JvjFu/mY
500か600のDO きぼ〜ん
59名無しさん脚:03/05/10 12:13 ID:l4ToleZ8
買えないものは希望しません。
F4Lシリーズの拡大を。
60名無しさん脚:03/05/11 03:16 ID:O4QnZUOa
単焦点だせや。
EF50 1.2L、EF28 1.4Lきぼんぬ
61名無しさん脚:03/05/11 05:15 ID:OZ4STGFR
またそんな、いかにも売れそうに無い玉ばかり希望するなよ・・・
どうせなら、50mm等倍マクロとか言えんのか?
62名無しさん脚:03/05/11 05:32 ID:X2kM4f5o
>>61
50mm等倍マクロ

要らない。100mmマクロでいい。
63名無しさん脚:03/05/11 06:13 ID:PvUW4Rk8
軽量Lレンヅ出せば売れるよ。
64名無しさん脚:03/05/11 07:46 ID:aGqziE7W
漏れも初心者のクセに70-200のF2.8Lを愛用してます。
最近、↑でクローズアップフィルター(No.3)を使うのがマイブームですが、変でしょうか?
野草の写真を主に撮ってまつ。
65名無しさん脚:03/05/11 14:11 ID:pw4/hW/8
75-300 f4-5.6L IS 希望
66名無しさん脚:03/05/11 15:42 ID:pNiWr8wl
マクロでLレンズ出して欲しいよなー
180だけだし(涙
67名無しさん脚:03/05/11 16:08 ID:OZ4STGFR
>>66
お前は「L」という名前さえついていればなんでも良いのな。
100マクロはLの名が付いていてもおかしくないレンズだよ
68名無しさん脚:03/05/11 16:45 ID:0PtHgvc2
そんなことはない
69名無しさん脚:03/05/11 16:53 ID:wO/zUu5m
大抵のレソズには、「L」がついてるでそ?












ULTRASONIC
 上
70名無しさん脚:03/05/11 17:04 ID:wO/zUu5m
上ってなんなんだぁぁぁぁ・・・

↑ね。
71名無しさん脚:03/05/11 17:40 ID:pIsv5lTK
>>69
それをいうなら


Lens
72名無しさん脚:03/05/11 17:41 ID:X2kM4f5o
>>71
ワラタ
73名無しさん脚:03/05/11 18:00 ID:wO/zUu5m
>>71
負けた・・・
74EOS1vok. ◆EOS1vEc.ok :03/05/11 19:46 ID:01XYR1z0
17〜35mmF2.8を今度出る17〜40mmF4.0に買い替えようと思ったのだけど
(理由は最短撮影距離43cm→28cm)
F4.0は研削非球面レンズで「L」なのじゃあなくってUDで「L」の冠つきなんだね
12万円とかなり安いので感心していたのだが理由が分かった。

MTFとかはカタログに載っているが収差や逆光性能はどうなんだろう
まだ雑誌とかでもレポのってないので飛びつくのは止めて
色々意見が出そろってから16〜と検討しようと思ってます。
75名無しさん脚:03/05/11 20:29 ID:pw4/hW/8
70−200f4L買いました。
今週は取る時間がなかったのでまた来週に。
76名無しさん脚:03/05/11 20:30 ID:X2kM4f5o
サンニッパ買うぞ!!
77名無しさん脚:03/05/11 20:32 ID:NVrZSn2g
広角は光源がはいることが多いからな。
ゴーストはともかくフレアは特に気になる。
そういう意味では20-35(非L)はがっかり。
16-35はけっこう優秀(だと思う)よ。
いや、他メーカーの使ったことないから。
78名無しさん脚:03/05/11 20:34 ID:JEsUWwON
 さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラにカンノン
カメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、実は
カンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に由来
するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの
理由がわかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち(戦前の
日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、拗音ではない
「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている
方には容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン
自慢のLレンズの赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
79名無しさん脚:03/05/11 20:35 ID:SBz5kN0w
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラにカンノン
カメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、実は
カンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に由来
するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの
理由がわかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち(戦前の
日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、拗音ではない
「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている
方には容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン
自慢のLレンズの赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
80名無しさん脚:03/05/11 22:07 ID:WJeFmb2J
キヤノン擦れのあちこちにコピぺしてんじゃねーよ、馬鹿。
81名無しさん脚:03/05/11 22:10 ID:JEsUWwON
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラにカンノン
カメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、実は
カンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に由来
するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの
理由がわかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち(戦前の
日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、拗音ではない
「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている
方には容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン
自慢のLレンズの赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
82名無しさん脚:03/05/11 22:13 ID:pIsv5lTK
マジで疑問なんだが、おもしろいとおもってるのかなぁ?
83名無しさん脚:03/05/11 22:36 ID:pw4/hW/8
よっぽど悔しかったんじゃない
明日から学校だから、もうちょっと我慢しましょう
84名無しさん脚:03/05/11 22:45 ID:OZ4STGFR
>>81
そんなくだらねーこと必死で力説して楽しいの?(プ
85名無しさん脚:03/05/11 23:00 ID:NklC8ZJ4
キャノンが正しい。
86名無しさん脚:03/05/11 23:16 ID:/R8wUT2a
87名無しさん脚:03/05/12 02:41 ID:rpYxoIDn
>>81
随分昔に流行ったコピペだな(w
何を今更、という感じだ。
88EOS1vok. ◆EOS1vEc.ok :03/05/12 09:18 ID:yH1Wqnhb
>>86
ありがと
ガーン!ここで見る限りでは逆光性能においては16〜F2.8は17〜F2.8と
同じっぽいね。最後にある凄まじいゴーストが出るもん
F4.0はフレアも少なく対ゴースト性能もかなりいいね。
あくまでもこのページのケースは
燃料注入されマスタ
あともう一押しで着火されそうデツ
89名無しさん脚:03/05/12 09:35 ID:5xAxJ66E
>>87

> F4.0は研削非球面レンズで「L」なのじゃあなくってUDで「L」の冠つきなんだね
> 12万円とかなり安いので感心していたのだが理由が分かった。

こういう書き込みを流したいんじゃないかな?
90名無しさん脚:03/05/12 20:33 ID:4rjf6qou
Lレンズ
レLンズ

区別がつかないよΣ(゚Д゚;
91名無しさん脚:03/05/12 20:38 ID:/tbmmVZq
>>90
笑った笑った!!
92名無しさん脚:03/05/12 20:48 ID:atkIjs1s
レLンズってなんだよ!
93名無しさん脚:03/05/12 21:02 ID:PT6lRjsW
える・れんず と読みまそ
94名無しさん脚:03/05/14 16:06 ID:A2cjqAuQ
みなさんは保険つけてますか?

保険無しの安いところ、
保険付きの普通の価格、
全国に店舗があり近いという利点のキタムラ。

どこで買おうか迷う・・・お勧めのショップってありますか?
95名無しさん脚:03/05/14 16:20 ID:PQszUfUH
キタムラの保険っていっても
”自然故障”しか適用されないよ。
レンズに関しては意味無し。
96名無しさん脚:03/05/14 23:18 ID:/8sMEaO+
>86 産休!
買い換える気になりますた。ちなみに今まで使ってたのは、タムロンの SPAF20-40
どこで買おうかな…つうか発売日はいつ? 30日かな?
97名無しさん脚:03/05/15 11:42 ID:j32aPf5I
よくわからないまま旧型の20-35F2.8を中古で買ったが案外難しいレンズだった。
逆光もヒョイと手をかざして避けるベテランの真似はできないし、
広角端でフレームの隅っこの方の変形具合も予想できない。
被写界深度だけ深くてもどこにピントが合ってるのか意味不明な写真ばかり。
そんなに重くはないけどかさばるし…。

ちょっとムリだったかな、と反省中。

デジに移行したら標準として使えるかと思ってたんだが、
とうていそんな性能ではないと判明してきて鬱。

もし洩れ同様の初心者だったらと思って参考までに。
98名無しさん脚:03/05/15 12:40 ID:405yPErF
つーか、なんでみんな広角側のズーム買うのか、理解できない
あんな歪んだ画角でいいの?
きもちわるくて、ダメ、おいら。
広角は単焦点、望遠ならズームもOK。
9916-35ユーザー:03/05/15 12:53 ID:oKNFjau4
歪んだ感じも面白いよ。
それに広角の単にすると使わなくなるし。
100名無しさん脚:03/05/15 12:56 ID:p4CVwRSx
単レンズとはいえズームほどではないが歪曲はあるよ。
20mmクラスは単レンズでも陣笠に歪む。それが嫌ならレンジファインダーか中大判だ。
101名無しさん脚:03/05/15 17:20 ID:j32aPf5I
97です。みんなマジレスありがと。

室内でスナップ的に人物をどんどん撮るときって、28mmにするか24mmにするかで
かなり迷っちまう。上の文章でわかるとおり、漏れには24mmでさえ荷が重い。
うっかりすると、とんでもない写真を撮っちまう。

歪んでようがどうしようが、後ろに下がれない場面ではつい頼ってしまうんです。
102名無しさん脚:03/05/15 19:55 ID:EjotUUwa
EOSの広角レンズはUSM使えるのがLしかないから、
Lズームに逃げてる。

24mm付近なら結構使うが、
20mm以下になるとそんなに使用頻度も高くないし。

光学系そのままでもいいから、USM化してくれれば、
単焦点でそろえることも考えるよ。
103名無しさん脚:03/05/15 20:08 ID:C7hglIf1
>>102
20/2.8をどうぞ
104名無しさん脚:03/05/15 20:15 ID:qIXvfu3s
広角を使うときの留意点

迷わず撮れよ、撮ればわかるさ・・・

じゃなかったっけ?
105名無しさん脚:03/05/15 20:17 ID:3oojzlX7
>>100
キャノンの20mmの事言ってるんだったら、あれはかなり歪曲が補正されてるよ。
銀塩で見ても、ほとんど分からないぐらい。
10Dだと、周辺トリミングしてるわけだから、もう完璧。
106ってわけで、:03/05/15 20:32 ID:3oojzlX7
>>102
EF20mm f2.8をどうぞ。
107名無しさん脚:03/05/15 20:37 ID:JcEUDnSq
>>102
禿同。24mmと35mmがUSM化したらズームなんていらん。
つかズーム持ってないけどね。

>>105
それはレトロフォーカスしか使ったことがない香具師がいう言葉だな。
あんなもんは値段を考えれば当たり前の補正だよ。
RFの広角使ってみそ。一眼の広角なんかクソに思えるぞ。

108名無しさん脚:03/05/15 20:54 ID:3oojzlX7
>>107

> あんなもんは値段を考えれば当たり前の補正だよ。

その通り。
だから、広角ズームなんてに手出す人の気が知れないんです。
109名無しさん脚:03/05/15 21:00 ID:JcEUDnSq
いや、俺は20mmの湾曲収差補正について言ってるんだけどね。
110名無しさん脚:03/05/15 21:01 ID:3oojzlX7
わたしもですが、なにか?
111名無しさん脚:03/05/15 21:03 ID:JcEUDnSq
いや、だから。。。(汗
君がいうほど素晴らしい補正じゃないと言ってるんだけどね。
それを受けての>>108の意味がイマイチわかんなかったもので。
112名無しさん脚:03/05/15 21:05 ID:3oojzlX7
だから、なにか?
113名無しさん脚:03/05/15 21:09 ID:JcEUDnSq
だから何かって、こっちが聞きたいっていう話なんっすけどね。
114名無しさん脚:03/05/15 21:25 ID:3oojzlX7
要は、こう言いたいんでしょ?

「広角ズーム使ってるやつの気が知れない」、と。

ね。
115名無しさん脚:03/05/15 21:30 ID:JcEUDnSq
それ君の言葉でつ。
俺は単焦点派だけど広角ズームを否定はしてないよ。
むしろ20mmf2.8があるからズームはいらんというから
あのレンズはそこまで魅力のあるレンズでもないんじゃない?
と言ってるの。まぁ悪いレンズじゃないけどアレを基準に
他人の価値観をどうこう言うのはちょっとね。
116名無しさん脚:03/05/15 22:36 ID:brsRBtPb
>>104
「一歩前へ!」ってのもなかったっけ。

レンズじゃなかったかな
117名無しさん脚:03/05/15 22:44 ID:o70V9ZUw
湾曲収差...
118名無しさん脚:03/05/15 22:55 ID:TRwOMPN4
一歩前へ、帽振れ。
男子便所の張り紙だわな。
119名無しさん脚:03/05/16 01:03 ID:YkwkmZAO
TS-Eってどうよ?
120名無しさん脚:03/05/16 01:08 ID:jxhBhubi
用途が思いつきませんです・・・
121名無しさん脚:03/05/16 01:22 ID:jccuRUyy
>>117
109には歪曲収差が「わんきょくしゅうさ」と読めるのだろう。
122名無しさん脚:03/05/16 06:30 ID:KCCTodrI
>>119
高いだけで写りは普通だよ。俺は買ったけどすぐ手放しました。

>>121
それが心配で俺なんかもう夜も(ry
123名無しさん脚:03/05/16 06:34 ID:N/+PE6u3
工作精度、イトワロシ!
124山崎渉:03/05/22 00:42 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125:03/05/22 02:27 ID:Aia4N+AT
あげとこう
126:03/05/22 02:28 ID:Aia4N+AT
下げちゃったじゃないか!
127名無しさん脚:03/05/22 09:12 ID:Fx0GKBZe
>>123

禿同!
ミノルタG、ペン太☆の方が作りは上
128名無しさん脚:03/05/22 09:13 ID:ih4KEytQ
ミノルタ
あぁそんなメーカーもあったな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 20:22 ID:z8xX4JhS
17-40/4Lの人柱報告は、まだかの〜
130名無しさん脚:03/05/24 20:11 ID:xK7jiW8G
>129
5月29日発売のようですねー 待ち遠しいです。
131名無しさん脚:03/05/25 20:08 ID:QLB4Ic38
EF85mmF1.4Lって出してくれないかな〜
自分の撮影スタイルだとズームよりも単焦点のほうが都合が良いので、
手ごろな明るさと手ごろな大きさのLレンズきぼん。
132名無しさん脚:03/05/25 20:29 ID:V+z13YiX
出ないと思う。
133名無しさん脚:03/05/25 20:31 ID:gJ+c2G9m
>>130
デジカメ本体はフライング発売があるけど、レンズはフライングがあるのか
なぁ。水曜日の夜にカメラ屋のぞいてみるか。
134名無しさん脚:03/05/25 20:40 ID:auXAU8na
というかいらないと思う。
135_:03/05/25 20:42 ID:cSDQGwCr
136名無しさん脚:03/05/25 20:43 ID:V+z13YiX
>>134
だよな。
85/1.8じゃ駄目で、どうしても85/1.4じゃないと撮れないって場面なんてそうそう無いと思うし。
137名無しさん脚:03/05/25 20:45 ID:auXAU8na
>>131は85/1.8で上手く撮れないのをレンズのせいにしてると思われ。
138名無しさん脚:03/05/25 20:46 ID:uTof0exp
観音の場合F1.4の描写が欲しいなら、F1.2で半段絞ればいいんだしね。
139亞里亞 ◆Love/EF8j. :03/05/25 21:07 ID:yprwR53O
ただ単に>>131はF1.2がでかくて重くて寄れなくて値段が高いのが不満なんじゃないの?
もっとも手ごろな大きさと明るさなら85/1.8で十分だと思いますが・・・。
140名無しさん脚:03/05/25 21:43 ID:V+z13YiX
キャノンも可愛そうだよな。
せっかく気を利かせて、無理して85/1.2を作ったのに、>>131みたいな奴にそっぽを向かれるんだから・・・
141名無しさん脚:03/05/25 22:22 ID:mZOfT1IB
>>140
全然気が利いてない!
あんな糞レンズ作ったおかげで、
85mmが事実上1.8しか無いことになってる。

ボケは汚いし、重いし、デカいし、AFは遅いし、
良いこと無しのレンズだ。
142名無しさん脚:03/05/25 22:28 ID:auXAU8na
>>141
じゃなくてさぁ。なんで85/1.8ではだめなのかって話でしょ?
普及クラスをきっちり使いこなすもの腕のひとつだってみんな思ってるから
誰も賛同しないんだと思うよ。まぁクソレンズとののしるよりか使いこなせるように
練習した方が建設的なんじゃないの?
143名無しさん脚:03/05/26 00:04 ID:E7wAUoDd
>>142
いやいや、俺自身は85mm1.8で満足してるし、
そもそも85は俺には長すぎるので、滅多に使わないのだよ。

俺が言いたかったのは、
「キャノンは気が利いてない。
 会社の見栄だけで、使えない高いレンズを作ってる」
ってことが言いたかっただけなの。

流れからちょっとずれててスマソ。
144名無しさん脚:03/05/26 02:22 ID:1Ve/HXnl
>>143
君の言ってる事もどうかと思われ

使えない高いレンズってどのレンズ?
145名無しさん脚:03/05/26 02:56 ID:mtwBRioZ
141=143 は馬鹿っていうことで良いか?
146名無しさん脚:03/05/26 07:48 ID:khYU6oYj
>>144
EF50mm f1.0 なんてどおよ。
147名無しさん脚:03/05/26 09:58 ID:g9r14YDQ
確かにね、50と85のLだけど
フォーカスリングがすかすかで頼りないんだよね。
古いからしょうがないかもしれないけど、もう少し安くて、質感のいいものだったら
買いなおすけどね。たとえ1.4でも。
14817番目の鯱 ◆TLvTZIQfmk :03/05/26 18:01 ID:nteA84Uj
tedy
149141=143:03/05/26 22:43 ID:E7wAUoDd
>>147
そそ。描写もよくねーし、使いにくいし。

値段高くても見栄だけじゃなくて、
ちゃんと使えるLの単焦点を作ってくれって事なのよ。

サンニッパみたく見栄じゃなくて、
本気で使える単焦点を標準域でも出して欲しいっす。
150名無しさん脚:03/05/27 01:28 ID:rjn4Rp5E
柔らかいんで、ポートレートには良いレンズだと思うなぁ。
描写求めるんならニコソでも使えば良いのに。
味があると思うよ。
151名無しさん脚:03/05/27 22:47 ID:aH6NHooe
ニコソのレンズでポートレートが撮れるかい!
152名無しさん脚:03/05/28 05:25 ID:e++yNMyF
撮影しても引き伸ばすわけでもなくL版プリントだけで出上がりを見るだけですが、
LプリントだけでLレンズを買うのはもったいないですか?

それともL版プリントでもLレンズとそうでないレンズでは差がありますか?
普通の人が見てはっきりと判るような描写の違いがありますか?

153名無しさん脚:03/05/28 06:55 ID:A4xYLPZR
>149
興味持ってるレンズだけに気になります。>描写がよくない
50Lと85Lの描写ってどんな感じでしょうか?
154名無しさん脚:03/05/28 09:07 ID:tldTL+Zl
>>152
L買いましたが、もったいないと思います。
155名無しさん脚:03/05/28 11:34 ID:m0yrDStl
50と85のLはよっぽどその明るさが必要な人以外は
買っても得にならないと思うなー。

周辺減光、ボケ描写、歪曲も含めて50/1.4&85/1.8の方が写りは綺麗なんですけど・・・
おまいら明るいレンズにだまされてませんか?
156名無しさん脚:03/05/28 11:50 ID:bzWfCQZU
>>153
50Lと85Lは基本設計が古いと思う。
まあ、EOSシステムであればこれだけの大口径レンズが使えますよというキャノンに
とってのイメージリーダー的な存在だったと思う。
実用的には?である。

157名無しさん脚:03/05/28 11:52 ID:8VfU4fGL
≫152
ぱっと見でわかると思う。
余裕があるなら手に入れといて損はないと思うよ。
特に望遠レンズは。
無理して買う必要は全くないと思う。
買ってから解放描写や条件の厳しい場合以外は
それほど違いがないことを知る事になると思います。
158名無しさん脚:03/05/28 11:53 ID:l2dZMdD5
あー、俺も明るいレンズって必要ないんだよ。
F2.8でいいからレンズとしての基本性能を満たす製品希望。
USM付きでF2.8で十分だから購入に値する単焦点レンズを欲しい人って
結構いると思うんだけどなぁ。
広角単焦点のラインナップを眺めていると特に。
159山崎渉:03/05/28 14:57 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
160名無しさん脚:03/05/28 15:49 ID:m0yrDStl
保守アゲヽ(`Д´)ノウワァァァン
161名無しさん脚:03/05/28 20:47 ID:m0yrDStl
逆に、特別な目的ある人以外は買ってはいけない
Lレンズをあげるとどうだろうね。
162名無しさん脚:03/05/28 20:55 ID:UK6eE7pU
それなら結構あると思う。
24/3.5Lとか180Lとか・・・
163名無しさん脚:03/05/28 20:56 ID:r7nTldKK
買ってはいけないレンズ

ワラタ
164だまされてはいけない:03/05/28 21:13 ID:m0yrDStl
長焦点レンズで高価なものは諦めがつくじゃないですか。
買値で40万も50万もするものはあこがれるだけで実際の購入対象になりにくい。

で、それ以外の短ー中焦点系Lレンズって値付けが、微妙にうまいというか
金帯の倍〜3倍以内ですよね。プロも使ってるからきっといい写りをするんだろうと
漏れも、月賦やボーナスで無理すれば買えない金額ではないと。
ホンとに微妙なユーザー心理をついてきますよね。だから、結構買おうと思う人は多いはず。
そんな人のために、このレンズは購入対象になりにくいよ!って現実を広めるのも
ありかなーと思った。
165名無しさん脚:03/05/28 21:15 ID:r7nTldKK
>>164
はぁ???
166名無しさん脚:03/05/28 22:08 ID:Rw+BwieZ
>>158
禿同!24と35に2.8USMがあれば単焦点派のオレにとってはもうズームはいらん。

>>164
望遠ズームのLにみんな一番だまされてるんだけどな。たとえば100-400とか
35-350なんか金をどぶに捨ててるようなもんだぞ。蛍石とUDレンズを使ってるって
だけでLが付いてるけど望遠系であの二つはぼったくりだと俺は思うがな。
167名無しさん脚:03/05/28 22:38 ID:b9TQDMxd
Canonのサンニッパって1型2型3型があるけど
外観で違いがわからないのかな?
3型と称して実は1型や2型だったってことを防ぐためにも
ぜひ教えてください
168名無しさん脚:03/05/28 22:57 ID:r7nTldKK
3型はフードに植毛がある。
169名無しさん脚:03/05/28 23:07 ID:b9TQDMxd
>>168
1型・2型のフードって植毛ないんですか?
それとフードだけ3型で本体は1型・2型でしたって
ことはありえますか?
教えてちゃんでスマソ
170名無しさん脚:03/05/28 23:15 ID:UK6eE7pU
ケースが違ったり三脚座が違ったりフードが違ったりするだけだからなぁ・・・
あとはマウントを見て、例の識別コードで製造年を見ることかな。
製造年が新しいの(たとえば1997年)でII型ってことはないだろうし。
171名無しさん脚:03/05/28 23:23 ID:b9TQDMxd
>>170
ケースには「キャリングケース2」って書いてある。
三脚座の違いって具体的に教えていただけませんか?
あと識別コードの見方もわからないのでぜひ教えてください
宜しくお願いいたします
172名無しさん脚:03/05/28 23:43 ID:UK6eE7pU
>>171
悪い。
ケースや三脚座が違うってのは噂で聞いただけだから、そこまで詳しくは知らんのよ。
俺は寺社仏閣専門だから、300/2.8なんかには縁ないし。


製造年の見方は以下の通り。
マウントの黒いところの数字を見る。
Lレンズ固有の番号なので、Lでないレンズはこの表には当てはまらない。(一部例外あり)

- 一文字目 -
・U ・・・ 宇都宮工場生産分
・O ・・・ 大分工場生産分

- 二文字目 -
・R ・・・ 2003年製造
・Q ・・・ 2002年製造
・P ・・・ 2001年製造
・O ・・・ 2000年製造
・N ・・・ 1999年製造
・M ・・・ 1998年製造
・L ・・・ 1997年製造
・K ・・・ 1996年製造
・J ・・・ 1995年製造

- 三文字目以降 -
生産月

173名無しさん脚:03/05/28 23:43 ID:UK6eE7pU
(例) マウントの黒い部分に「UP0615」と書いてあった ・・・ そのレンズは宇都宮工場で2001年6月15日に製造されたものです。


まぁ、中古屋で同じレンズが何本も並んでて、どれにするか迷ったときにはひとつの判断材料にしてくれ。
あと、ヤフオクで買うときに、出品者に「マウントに書かれている番号を教えてくれ」と質問するとよいだろう。

ちなみに、俺の持っている28-70/2.8Lは「UN0205」だ。
これだけ説明したらもう、何年製造かはすぐに分かるよな?
174名無しさん脚:03/05/28 23:58 ID:b9TQDMxd
>>173

漏れの3型として譲ってもらったレンズには
「UB0902」って書いてあった。
Bってことは1987年製造だよね・・・

まさか・・・1型だったのか!
175153:03/05/29 00:28 ID:3nmB/fi+
50/1.0と85/1.2はやっぱり明るさに惹かれるんですよね〜。
でも50mmなんて1段明るいだけであの価格差...。50/1.8だと何本買えるのか...。

暗い場所では暗いなりの写真が撮れるよう精進しよう。
176名無しさん脚:03/05/29 09:37 ID:qHnVoYYZ
>>174
まぁ、「キャノンがレンズ本体を大量生産してストック → 新型フードと三脚座、新型ケースを付けてIII型として販売」って
ケースもあるだろうから、一概にそうだとはいえないとは思うのだが。

>>174には悪いが、B年度生産レンズなんて、初めて聞いたよ。
ほんと、EF初期のレンズだな。
まぁ、大切に使ってくれや
177名無しさん脚:03/05/29 10:38 ID:mRIbfLJk
去年の暮れに淀で新品で買った70-200は
UN****
おい!!なんでやねん!!
178名無しさん脚:03/05/29 11:49 ID:xF8N4Q6Z
>>167
一型は、三脚座にストラップの取り付けの穴(?)が無い

3型は植毛とケースの本体色がホワイトです。

1型のAFが評判良いですね
179名無しさん脚:03/05/29 12:14 ID:mRIbfLJk
確かレンズ設計は123型と変わってないと思う。
180名無しさん脚:03/05/29 13:24 ID:qCNIWz0P
EF17-40/F4Lは純正プロテクターだとケラレるよね?
あ! 10DならOKか!う〜ん3どうしよ。
181名無しさん脚:03/05/29 17:46 ID:FypBEh6Z
>180
早く買わないと品切れになっちゃうぞ。
買え、買え、買え。
182名無しさん脚:03/05/29 21:39 ID:xVxpHoKs
>>176
その話が本当ならかなりショックだよ。
16年も前に生産されたレンズならきっと蛍石とかに
変化が出てるよね。
3型のつもりで買ったのに・・・。返品が効く公の理由が欲しいよ
>>178
ケースは白色じゃなくグレーだったよ。
183名無しさん脚:03/05/29 22:05 ID:kLCp13e2
16-35/2.8Lと17-35/2.8L。最短距離以外にどこが違うんだろ?
細かい画質の差とかわかんないし、17-35のほうが安いし軽い
からひかれてるんだけど。

17-40/4Lも悩むけどね。
184名無しさん脚:03/05/29 23:05 ID:d+SySCFh
>>182
生きろ


>>183
16-35は防塵防適処理がなされている。隙間が少なく、マウント部にゴムのOリング付き。
ここでの評判は17-35より16-35のほうが描写が良いという噂。
まぁ、俺は16-35/2.8しか持ってないから、比べて言ってるわけじゃないけど。

今買うなら17-40/4Lなんじゃないかな・・・
俺は去年16-35を買ってしまったけど、今なら多分、16-40/4Lを選んでると思う。
どうせf2.8開放なんて、滅多に使わないし・・・
185名無しさん脚:03/05/30 04:01 ID:XIPtoVY5
>>183
16-35の方が17-35より少し描写がよい。
が、16-35でもニコンの17-35よりだいぶ悪い。

16-35は17-35より最短が短いのが良いね。
よらないなら17-35でも良いし、
明るくなくても良いなら、17-40でもいいけど、
たぶん結局描写はイマイチ。

キャノンは広角苦手だからなぁ・・・
186名無しさん脚:03/05/30 05:10 ID:6xiXKedG
10-30/F1.4とか作れよ。作ってみろよ。
187名無しさん脚:03/05/30 07:43 ID:hvZHqsaO
188名無しさん脚:03/05/30 09:16 ID:tRxR9w8U
>180
EF17-40/F4L
マルミの普通の厚みのC-PL付けてもケラレないよ。
10Dじゃなくて銀塩だよ。
昨日買って確認したから安心しろ。
189_:03/05/30 09:17 ID:Mix4bMYS
190180:03/05/30 10:09 ID:5nb916im
>>188
サンクス湖
191名無しさん脚:03/05/30 13:01 ID:lYMvInkF
>>190
その湖は綺麗ですか?
192名無しさん脚:03/05/30 13:03 ID:MskekcNp
ペリカンとイソギンチャクがいまつ。
193名無しさん脚:03/05/30 22:59 ID:0/jW2sU2
28-105 F3.5L 600g程度 希望(F4でもいい)

28-70、24-70は価格はともかく、でかくて重くて辛いっす。
194名無しさん脚:03/05/30 23:29 ID:Tzk0rtAT
>>193
厨ほどf値固定にこだわるんだよね・・・
どうせ、ただ単に開放側で絞ってるだけなのにさ。
195名無しさん脚:03/05/30 23:56 ID:lYMvInkF
>>194
頭にウンコ詰まってるんですか?
196名無しさん脚:03/05/30 23:58 ID:klwczPhh
24-85 f4 くらいのだしてー
197名無しさん脚:03/05/31 01:10 ID:82nqLJwT
サンニッパの件だけどフード植毛は1〜3型まで全部あるよ。
それと1〜3までレンズ構成はまったく同じ。
違うのは1型は付属ケースがハードケース、
2型はフード取付け部が補強され、ケースがキャリングケースに変更。
3型は三脚台座の若干変更とケースがトランクタイプに変更。
レンズ自体には変更がないから写りは一緒。
AF自体も変更はないよ。
オレは初期タイプの1型使ってるけど1型とか3型とか
あまりこだわる必要はないと思うが。
IS付と比べるといろいろあるけど。
198名無しさん脚:03/05/31 12:12 ID:MXE3Jqqp
>>196
ハァ? EF24-85/3.5-4.5があるだろ
199名無しさん脚:03/05/31 12:26 ID:YqkgMfWe
200/2.8LのTとUって何が違うの?
たいした違いがなければ中古でT買おうと思ってるんだけど。
200名無しさん脚:03/05/31 12:33 ID:MXE3Jqqp
>>199
Iは組み込みフード。IIは普通のフード。
201名無しさん脚:03/05/31 13:19 ID:2wzEn/On
↑ 200ミリのレスでさりげなく200ゲットするとは、出来るなおぬし。

IもIIも中身はおんなし。フードだけ違う。
なのでI買ってコンタのフードを付ける。
コレ最安・最強。


202名無しさん脚:03/05/31 14:11 ID:O+NSyTXF
>>198
24-85 F4でLレンズ出せということではないかと。
203名無しさん脚:03/05/31 17:49 ID:U3broNLY
28-70 2.8L 一番バランス取れてて最高の業務用レンズだと思う
204名無しさん脚:03/05/31 18:24 ID:WJO2sye2
>>202
そうそう、そうなのです。
別にF値は可変でも良いですけどね。
205名無しさん脚:03/05/31 18:40 ID:MMz5wmFK
28-70 2.8L
高いよ 重いよ


しかし、中古もだいぶん値段がこなれて買いやすくなりましたね
206名無しさん脚:03/05/31 22:15 ID:izuvTi5l
>>203
全然あかんと思いまつ。俺はさっさと売り払ったよ。
207名無しさん脚:03/05/31 22:42 ID:WJO2sye2
>>206
煽りじゃなくて、どの辺があかんと思われたかに興味有り。
208 :03/05/31 23:38 ID:VwGDO9pi
24-70Lが優秀なだけに手放す人多いのかな
わしゃびんぼーだからあと4年は頑張ってもらう>28-70L
209名無しさん脚:03/06/01 00:23 ID:2+kfZQTE
>>208
それもあるけど、ロングセラーレンズだからね。
「たくさん売れた=持ってる人も多い=手放す人も多い」ってことだろう。
俺も手放すつもりは無い。

 本音を言えば、24-70に買い換えるだけの金が無い(それだけの金があれば別のレンズ買うよ)ってだけだが
210名無しさん脚:03/06/01 00:26 ID:8uECMY6E
>203
業務で使う場合半年に1回くらいOHしたほうが良いよ
まぁ使用環境にもよるけれど。俺の場合はそんな感じ
鏡胴にガタがきやすいので解像感が落ちてしまうようだ
それなりにメンテに気をつければいいんじゃないの
>206
どのへんがアカンのか興味有り
重さ・大きさ・最短はカタログ見れば誰でもわかることだしね
211 :03/06/01 12:34 ID:r7qG303r
>>210
もってないやつの煽りだよ
オレ持ってるけど、重い、デカイ、高価という点を除けば
悪いところを見つけられない
わるいとこ見つけても、それを言ったらこの世のすべての
レンズにあてはまる
212名無しさん脚:03/06/02 02:41 ID:/gXDemFp
24-70欲しいけど、最短と防滴とドッチかの端の焦点距離意外
28-70以下の性能じゃなかった?
213 CANON関係者:03/06/02 03:25 ID:eqOOFxo3
>>212
なんでわかったの?
214名無しさん脚:03/06/02 04:22 ID:/gXDemFp
本にかいてあっただろボケ
215名無しさん脚:03/06/02 09:57 ID:RfCWesbU
教えて厨ですまん

不調の1Nと数年間使いっぱなしのLレンズ数本を
OHに出そうと思ったら去年までで地元のSCがなくなってた。

正直どこにどう言って頼んだもんかもう1ヶ月悩んでる。

ウチの28-70Lも繰り出し部はガッタガタ。
修理に出してかえって不調になった話も書き込んであるし…。

「お客様相談センター」の言いなりで本当に大丈夫なんだろうか。
技術の優劣はともかく、サービスマンに直接説明してもらえる
ありがたさを今になって痛感。
216名無しさん脚:03/06/02 15:41 ID:JGGf31wc
>>215
とりあえず文章にして店とか持ち込む。
でも、その紙をつけといてくれといっても受け付けてくれないような
気がする。 で、修理依頼用紙かなんかに書き込む欄があって
書き込むことになるわけだ。

そんとき店員に一字一句まちがいなく書くように指示し書き終わる
までまって確認、もしくは、自分で書き込む。 

こんなんじゃだめ?

っていうか、修理にだしてかえって不調ってのはどこで出しても
おなじ可能性があるんちゃうの? それが指示ミスに起因するものなら別だが。
217名無しさん脚:03/06/02 18:54 ID:RfCWesbU
>>216ありがと

「自分の指示ミスなのか」という不安はいつもつきまといますね。

そもそも不調・障害自体が自分の誤認なのか、
他にも自分の気づかなかった不調もあったのか、

それとも指示した不調意外の修理や調整はちゃんとできてて、
指示したことだけできていないのか、

とにかく修理から帰ってきてもバッチリ不調・障害が続いてる経験ってないですか?

実物を目の前に「ああ、なるほどこーゆー場面で再現しますね。」
とサービスマンに確認してもらえると助かるのです。

販売店のにーちゃんにメモを渡すだけでは非常に不安です。
218名無しさん脚:03/06/02 19:30 ID:0+CjVx4r
川崎に直接送って現物見ながら電話で説明して
うまくいった経験有り。
こっちで書き留めとかないと忘れちゃうけどね。
健闘を祈ります。
219名無しさん脚:03/06/03 02:11 ID:Qv7Qpq68
F2.8L 16-35, 24-70(28-70) 70-200(70-200IS)

F4L  17-40,          70-200

F4Lの標準ズームが欲しい・・・
220名無しさん脚:03/06/03 11:38 ID:t31MnfBr
>>219
コレクターさん?
221名無しさん脚:03/06/03 16:08 ID:h8nAx30z
>>220

f2,8ならひととおりラインナップがあるが、F4 で標準ズームLがぬけてる、
っていってるだけだろ。

おれも欲しい
222名無しさん脚:03/06/03 20:42 ID:M7GH7pHM
>>219
24-85/3.5-4.5をどうぞ。間を取ればf4です。

というか、24-85/3.5-4.5を24-70に制限して、広角側をf4に制限(開放は使わない)すれば24-70/f4になりますね。(w
223名無しさん脚:03/06/03 23:13 ID:YHPRnwvC
F4Lの標準ズームが欲しいに同意。
24-85/3.5-4.5とか28-105/3.5-4.5は開放で使えない。周辺光量ガタ落ち。
結局5.6ぐらいまで絞らないと安心できない。それに開放F値が変わるレンズは好きではない。
224名無しさん脚:03/06/04 00:42 ID:RVSz9B5+
>>220
いえいえ、F2.8Lは重くて&高くて買えないアマチュアです。

レンズ重いと出歩くのがおっくうになっちゃうんですよね。
足腰弱いんで
225224:03/06/04 00:43 ID:RVSz9B5+
28-105とか28-135が安心して使える画質ならいいんですが・・・

いや、自分の趣味で撮ってる分には良いんですが、
金が絡むと28-105ではちょっと不安がありまして。

かといえ28-70はでかくて重いし。どうせスピードライト使うし。
226名無しさん脚:03/06/04 00:45 ID:bXjvoSc6
>177
わしも、去年の正月に新宿ヨドで買った、70−200F4L、
UN****だったよ。
新宿ヨド、新しいの入荷しねぇのか?
227名無しさん脚:03/06/04 01:07 ID:5mAWsoIE
キャノンが作りすぎて、キャノン倉庫に大量在庫してただけでは?
228名無しさん脚:03/06/04 03:05 ID:bB2IzAKf
>>225
激しく同意

そうなのよ、カネが絡むと28-105だとちと不安つか役不足つか。
でも、でかいLは重くて値段も高いし。

229名無しさん脚:03/06/04 03:15 ID:wCxfNe9d
でもさ何とか頑張れば普及レンズでもLレンズのように美しく撮れるんじゃないか?
230名無しさん脚:03/06/04 07:29 ID:E9sJEIeg
>>228
役不足の使い方間違ってないか?
231名無しさん脚:03/06/04 11:44 ID:VNocupOe
>>166
禿同
初めて買った20万超えるレンズが100-400だったんだけど
つかってみたら・・・
それ買うために売った200F2.8の方が断然写りがよかった
せめて70-200くらいの写りをしてくれれば、納得できたのだが。
金返せぇ!ゴルァ!
232名無しさん脚:03/06/04 12:50 ID:R5nyqCpT
>>231

>せめて70-200くらいの写りをしてくれれば

あなたね、せめて70-200くらいって言うけど
ズームの中で70-200以上もしくは同等の写りをするレンズはありませんが?
ど素人?

「せめて」ってのが許せん。
233名無しさん脚:03/06/04 12:51 ID:R5nyqCpT
補足

もちろんF2.8の事ね。
234名無しさん脚:03/06/04 14:14 ID:OdWe5TkK
>>231
そもそもズームと単焦点を比べるのが間違い。
どんなに高くても、ズームはしょせんズーム。
235名無しさん脚:03/06/04 14:17 ID:l0mNZTVQ
ズームはズームです。
236名無しさん脚:03/06/04 14:27 ID:hnt+09X5
ズームズームズーム
( ゚Д゚)ハッ
237名無しさん脚:03/06/04 15:37 ID:wCxfNe9d
買うなら単ズームがいいよ
238名無しさん脚:03/06/04 16:43 ID:hnt+09X5
自分の足がズームってことかな

ついでに真ん中の足もズームω
239名無しさん脚:03/06/04 20:53 ID:RVSz9B5+
>>231
> それ買うために売った200F2.8の方が断然写りがよかった

それは売る前から分かりそうなものだ。
240名無しさん脚:03/06/04 22:18 ID:2+DlXHMM
ニコンみたいにLとかGとかついてなければこういう悩みも起きないのかと思うと。
241名無しさん脚:03/06/05 23:45 ID:oJOvF3xP
28-70f2.8の新品安く売ってるとこないですかねぇ
242名無しさん脚:03/06/06 00:08 ID:JSKFcyLQ
>>241にしてみれば、どれくらいをして「安い」んだ?
243241:03/06/06 00:26 ID:ZDxnpp2V
11万以下で。。
244名無しさん脚:03/06/06 00:26 ID:c2+DztM8
>>242
「をして」の使い方が間違ってるけどな。
245名無しさん脚:03/06/06 00:32 ID:c2+DztM8
>>243
112000円で我慢しる。
http://www.nissan-camera.co.jp/
246241:03/06/06 00:57 ID:ZDxnpp2V
フジヤの105000円で買っておけば良かった・・・
さらに下取り出して。ああ鬱

ところで
http://www.fredmiranda.com/24-70/index.html
ってサイトに24-70,28-70の評価が載ってたんだけど、
28-70の35mm域がとっても荒くてびっくりしました。ホントにこうなの?

>>245
ありがたう。
247246:03/06/06 01:03 ID:ZDxnpp2V
> 28-70の35mm域がとっても荒くてびっくりしました。ホントにこうなの?

書き方が悪いですねすいません。
自分何本か単レンズ持ってるのですが、彼らにこんな実力があったとは
今日まで気がつかなかったのは俺の腕が悪いんだろうなー
248名無しさん脚:03/06/06 01:11 ID:c2+DztM8
単レンズと比べちゃいけませんって。Lといっても所詮はズームっす。
249名無しさん脚:03/06/06 01:11 ID:Fxq6svlu
>>247
わかっているとは思うがいちおうデジ板でなくカメラ板なのであえて書かせ
ていただく。 これはEOS−1D撮影の等倍データ。
ページ上にもかいてあるように

It may be difficult for you to judge performance from the compressed
JPEG samples posted here
(ここに挙げてある圧縮されたJPEGファイルで性能を判断するのは難しい
だろう)
250名無しさん脚:03/06/06 01:12 ID:BA5E9HFO
>>246
そうだなぁ・・・おれ28-70使ってるけど
正直こんなに引き伸ばさないからわかんないやぁ(笑)
でもゆくゆくは24-70に乗り換えたいなぁ。

でもそのサイトで登場するEF50-1.4
改めてすごさを感じた。買ってみようかなぁ。
251246:03/06/06 01:20 ID:ZDxnpp2V
>>249
> わかっているとは思うが

いや、読んでませんでしたソコ
すいません。あじがとう。
252名無しさん脚:03/06/06 07:33 ID:8LZf1wwV
先月24-70/2.8Lに乗り換えたが、28-70とはぜんぜん違うよ
漏れ的には払った金だけの価値はあったと思う。
特にデジタル一眼(D60だけどね)だと違いは一目瞭然
253名無しさん脚:03/06/06 12:40 ID:+V8g7Yyg
28-70から24-70に乗り換えたヘタレ10Dユーザーです。
24-70は28-70より隅々までビシッと写るし、少し逆光に強くなった感じだし、
色収差も少なくなったし(28-70で夜景撮ると鬱)、デジカメだと広角4mmの差
はでかいし、防塵防滴だし、、重さと値段は超弩級で大差ないから、可能なら
24-70を買った方がいいです。
個人的に、24-70は単焦点F2.8シリーズには負けないと思うけど、、50/1.4
にだけは負けますね。。35mmで50/1.4のようなレンズが出たら、即、買うん
だけどね。
あと、24-70が重くてデカイって、、一眼持って歩くこと自体、重くてデカイ
んだから変わりないと思う。
254名無しさん脚:03/06/06 14:59 ID:+CAr79MD
僕はデカい重いはNGなので
24-85使ってます。明るさは劣るけど写りは満足してます。
255名無しさん脚:03/06/06 16:17 ID:tSC4HS4x
>253
28-70 2.8Lの夜景は最狂だわな。
デジ一眼と組み合わせると、笑える。
街灯が入ると、くらげとUFOの乱舞だわさ。
あれはあれで面白いけど、仕事ではつかえんだろな。
後球の像(フィルム)側のコーティングが悪いんだろう。
設計当時は、デジ一眼のことまでかんがえてなかったんだろな。
撮像素子はフィルムより反射率が高いんで、すばらしい結果を生みます。
必見。


256名無しさん脚:03/06/06 17:54 ID:47hbb9ub
デジ一眼のことまで考えてなかったっていうか、そもそも設計された時は
デジ一眼なんか存在すらしてなかったんだけどな。
257名無しさん脚:03/06/06 21:11 ID:Uv1Wcog2
≫255
コマフレアってレンズ内反射で出るの?
レンズそのものの収差かと思ってた。
でも画像素子の反射がよく言われるデジ一眼の相性の
原因だとしたらそうなのかも。
EFの超望遠もISになるとき平面ガラスを排除したって言うしね。
詳しい人います?
258☆ ◆VENUSbFVbg :03/06/06 22:00 ID:521giOXC
259名無しさん脚:03/06/06 22:03 ID:Uv1Wcog2
≫258
ありがと。
で、結局コマフレアってレンズの収差なの?
コーティングのせいなの?
ここだけ見るとどっちかわからん。
260名無しさん脚:03/06/06 22:08 ID:Uv1Wcog2
≫258
ごめん。書いてあった。
やっぱりレンズの収差なのね。
261名無しさん脚:03/06/07 00:01 ID:aQpiRXjO
24-70の話をすると24-85でも十分だっていう意見がよく出るけど、、
10Dだと24-85でも十分に写るけど、解放や周辺の画像を見ると24-70は明らかに
別物です。自分は、最初24-85、後で24-70を買ったけど、24-70しか使わなくなっ
たので24-85売っちゃいました。軽量・コンパクトで内蔵ストロボが使えるのは
便利だけど、それならコンパクトデジカメの方が便利な訳だし、無理をしてでも
買えるのなら最初から24-70に逝った方が幸せになれると思います。。
262名無しさん脚:03/06/08 01:39 ID:a2Ukni8c


http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/img/ef200_f18l/m_ef200_f18l_01.swf

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/img/ef70_200_f4l/m_ef70_200_f4l_02.swf

信じられないことだが12万程度のF4Lと50万を超える単焦点のレンズ性能は
ほとんど変わらないことがわかった

しかもF4Lは2.8Lレンズよりも高性能レンズであることも判明

F4Lを買おうっと!
263名無しさん脚:03/06/08 01:47 ID:a2Ukni8c

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/img/ef50_f18ii/m_ef50_f18ii_01.swf
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/img/ef50_f14/m_ef50_f14_01.swf

50mも1.4と1.8ではほとんど描写力に差がないことがわかった。
50mm1.8のコストパフォーマンスは抜群だ!
264252:03/06/08 01:54 ID:i4MP+k1t
実際の描写はMTFじゃわからないよ。
MTFは良いに越したことは無いけど、MTFの良い玉って不思議と愛されるレンズが少ないような気がする
265名無しさん脚:03/06/08 02:03 ID:SXkgAX68
>>264
>MTFの良い玉って不思議と愛されるレンズが少ないような気がする

そうかなぁ。
サンニッパとかはすんごいグラフだし人気もあるよ。
僕の用途では必要性は感じないけど。

>>262
MTF曲線でわかるのはレンズの特性の一部だから
それだけで優劣を決めるのは安易過ぎるよ。
266名無しさん脚:03/06/08 02:03 ID:a2Ukni8c
F4Lと1.8は愛されてると思うけど。。。
267名無しさん脚:03/06/08 02:04 ID:a2Ukni8c
>>265
じゃ、どこで優劣を決めるんですか?
268名無しさん脚:03/06/08 02:06 ID:+tKHG3wZ
>>262の厨房ぶりには笑わせてもらったよ
269名無しさん脚:03/06/08 02:06 ID:2cj8bAjd
レンズを愛したことなどないな。
使い倒すのみだ。
270名無しさん脚:03/06/08 02:06 ID:x4iTA7bP
MTFでわかるのは解像力だけじゃないのん?
271名無しさん脚:03/06/08 02:08 ID:a2Ukni8c
>>270
解像力よければいいじゃん
272名無しさん脚:03/06/08 02:08 ID:a2Ukni8c
>>268
知ったような口きいて
273名無しさん脚:03/06/08 02:13 ID:NQ42Pwau
>>267
いや、だからレンズの優劣って
コントラストや解像力だけじゃないでしょ?
274名無しさん脚:03/06/08 02:20 ID:a2Ukni8c
>>273
だからあなたのいう優劣はなんですか?
275名無しさん脚:03/06/08 02:25 ID:NQ42Pwau
>>274
私の言うレンズの優劣は関係ないと思います。
極端な話人それぞれですから。
ただ君がMTF曲線だけで判断しているのは安易ですよ、
と言っているだけ。
                     以上
276名無しさん脚:03/06/08 02:26 ID:SldDRGx8
無限遠でのデータだし、参考程度ダナ-。
無限遠で撮る人には重要かも。
277名無しさん脚:03/06/08 03:08 ID:a2Ukni8c
>>275
私の言うレンズの優劣は関係ないと思います。
極端な話人それぞれですから。

それだったら私がこれで優劣を決めても関係ない

>ただ君がMTF曲線だけで判断しているのは安易ですよ、
と言っているだけ。
             

だからそれを言うんだったら他に何があるのかあなたに聞いてるの
「関係ない」じゃなくてあなたの意見を聞きたいのだよ

278名無しさん脚:03/06/08 03:26 ID:SldDRGx8
非点収差、歪曲収差などの収差、重量、サイズ、開効率、絞りばねの形状、
最短撮影距離、近距離撮影性能、強度、逆光の場合はどうか…などなど。
人によって重視する性能は違うもの。

僕もMTFは重視するけどね。
279名無しさん脚:03/06/08 03:30 ID:SldDRGx8
ただ、MTFに各デフォーカスでの各収差が全て反映されているわけではない。
EF50mmF1.8と同F1.4の描写は撮影条件によっては明らかに違うものである。
280名無しさん脚:03/06/08 03:37 ID:SldDRGx8
EF70‐200F4Lは口径を小さく押さえたが為にMTFを特に良好にすることができた。
しかし、当たり前の事だがF1.8〜F3.5が必要とされる条件での撮影は不可能である。
281名無しさん脚:03/06/08 03:51 ID:SldDRGx8
レンズ選びは奥が深い。
だからこそ、自分にとって大切なレンズを『発見』した時の喜びは大きい。
楽しみながら『自分の一本』を見つけてください。
                                 糸冬
282名無しさん脚:03/06/08 05:08 ID:16PMjQJq
17-40mmF4Lどうでした?
結構でかいという噂だがスナップに持っていくにゃあ
重すぎるかな?
283名無しさん脚:03/06/08 12:23 ID:NQ42Pwau
>>277
いいレンズは見付かったですか?
わかりました。MTFだけ眺めて買って下さい。
わざわざ見知らぬ人そして人に物を聞く態度すら知らない人に
教えることはありません。
284名無しさん脚:03/06/08 13:55 ID:e/5rKcdm
つまらない言い争いでサーバーに負荷をかけないで下さい。
リソースは無限ではないのです。
285名無しさん脚:03/06/08 16:43 ID:44TVo1gv
でも、MTFグラフの見方を知ったときって結構うれしいですよね。
自分の持ってるレンズのMTF図を見て一喜一憂してた頃が懐かしいです。
286名無しさん脚:03/06/08 17:04 ID:+tKHG3wZ
まぁ、厨房の頃にはそういう時期があるよね。
MTF見て「これはいいレンズだ!欲しい!」みたいな。
実際は、歪曲やら後ボケの美しさなんかはMTFからはまったく分からないわけだが。
287246:03/06/08 17:38 ID:44TVo1gv
来年にはデジ一眼買うつもりなので、
とりあえず手持ちの単レンズ群で勉強することにします・・・
288名無しさん脚:03/06/08 18:18 ID:zRF+xeKn
姉妹スレも宜しく、盛り上がってます。

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

祝 !! 100突破おめでとうございます !!
289名無しさん脚:03/06/08 18:50 ID:NQ42Pwau
おいおい姉妹スレだったのかw
だれか50-1.4使用の写真を写真版にウプしてー
290名無しさん脚:03/06/09 06:35 ID:F6WGXzNy
昨日Lレンズ買ったけど言われるほどよくなかった
買って損した
金をどぶに捨ててしまった
291名無しさん脚:03/06/09 09:17 ID:XipKNdi5
>>290
何を期待してたんですか?
292名無しさん脚:03/06/09 11:21 ID:QiyzVYKW
≫290
普及タイプと同じ写りだったとしたら
腕の問題の可能性大!
しっかりした三脚に付けて真っ昼間にテストしてみることを
おすすめしてみる。

他社との比較でそう思うなら、どこが悪いか教えちくり。

まさか100-300Lじゃないよね?
293 :03/06/09 22:28 ID:/mWHuz32
>>290
1日でねー。何本撮ったの。現像だって、同時プリント位ならあがるかも
しれないけど、大伸しはできないでしょう。土日だから、ポジだったら、あがっ
てるわけないし。
294名無しさん脚:03/06/09 22:34 ID:wE/yRJNR
朝一に買ってその日のうちに撮影して、
現像にだしたら
ポジだったら次の日にみれるけどね。

290じゃないのでsage
295 :03/06/09 22:55 ID:/mWHuz32
>>294
土曜日に出して日曜日にもらうということですか?
私もその現像所を使いたいので教えてください。
296名無しさん脚:03/06/09 23:03 ID:Jc8LLxRK
>295
ミニラボだったらできるんじゃない?
俺の利用しているところはブローニーまでなら
数時間待てばOK
297名無しさん脚:03/06/10 00:08 ID:g6uBSOZc
>>295
プロラボなら1時間もしないで現像してくれるでしょ。

googleで「プロラボ」で検索してみて下さい。
298295 :03/06/10 00:13 ID:NGeXVYSB
プロラボのE6は、すいていれば2時間なんですが、日曜は休みなんです。
299F4Lいいな:03/06/10 00:53 ID:jVvRTXZn
やっぱMTFは改めて重要だな。ボケが違うとか・・・プロじゃあるまいし
明るさだって気にしない、大体三脚使えばいいじゃん。だからF4Lで充分だ
オレにとって大切なのは解像度とコントラストだ
50万のレンズとほとんど変わらないレンズ性能がいい
重いレンズなんて持ち歩いたって邪魔なだけ・・・・
300名無しさん脚:03/06/10 01:00 ID:mxm5HzKM
三脚の方が重くて邪魔なのですが。
301名無しさん脚:03/06/10 01:22 ID:0m6YraMh
>>299
それならそれでいいから一々語るな。
302名無しさん脚:03/06/10 04:27 ID:jVvRTXZn
>>300
三脚使わないで撮ってるの?かよ?

303名無しさん脚:03/06/10 04:28 ID:jVvRTXZn
>>301

おまえにはもったいないぜ
304名無しさん脚:03/06/10 04:31 ID:jVvRTXZn
ちなみに最高の画質はなんだろうか/
オレは今度300mm買おうかと思ってる
どう???

鳥、鳥たいんだけど200ミリじゃむりじゃろ
何がいい???

400ミリかな・・・・・

30516才ー男:03/06/10 07:47 ID:CfGpAgoR
俺は電車撮るからサンニッパとか28-70mm2.8とかいろいろあるよ!
欲しいでしょ?買ってもらったんだー。おまえらも買えよ。
でも使い方よくわからない。重い氏ね。
これで駅から電車撮ってます!
306名無しさん脚:03/06/10 07:52 ID:2LJjup3S
鉄ヲタ逝け
307名無しさん脚:03/06/10 08:16 ID:i+A5RHo5
>鉄ヲタ
電車撮ってなにが面白いかいまだに疑問。
a steam locomotive とかなら分かるけど。
308名無しさん脚:03/06/10 08:48 ID:98DLQ6hf
このすれの住人に聞いてみることにする。

Lズーム、3〜4年ノーメンテで使ってる。

70−200F2.8Lは、ピントリングの遊び(ガタ)が多すぎて困ることがある。
17−35F2.8Lは、いくらなんでも画質が悪い。(内部汚れ?)

やっぱり、定期的にメンテ出すのかな?
(どこかに「半年で」ってコメントがあったので、気になってしつもーん)
309名無しさん脚:03/06/10 09:41 ID:baj5qVkI
K板であったけど、10D+24-70/2.8L買って内蔵ストロボで写真の一部が暗くなるの
に気付かなかったって、、今はこーゆーレベルの人がLを持てる時代になったんだ
ね〜。
310名無しさん脚:03/06/10 10:02 ID:gd3ybKBF
↑べつにいいじゃん、裾野が広がれば安くなるかもよ。
けられるのだって、やってみないとわからんがや。
311名無しさん脚:03/06/10 11:43 ID:98DLQ6hf
っていうか、実家の父は、金があるので、
レベルどうこう関係なくLズームですが。。。。

要するに金ですよ。
312名無しさん脚:03/06/10 13:03 ID:InT5V9Cj
>>295
梅淀
313名無しさん脚:03/06/10 13:38 ID:Tox7CXVE
>308
使用頻度によるけどね。困るくらいならオーバーホールしたほうが吉
俺の17-35もひどくて「こんなもんか〜」と使ってたけどSSで調整
してからはまぁ我慢できるくらいには向上した。
特にズームの場合使い込んでくるとガタやら何やらで画質は悪化して
くるよ。28-70もワイド側で鏡胴がずいぶん繰り出してくるから、ガタ
がきやすい。俺の場合半年〜1年に1回は調整出します(業務使用だけど
314名無しさん脚:03/06/10 13:46 ID:0m6YraMh
>>313
調整でいくら位かかるかな?
315名無しさん脚:03/06/10 14:18 ID:EqjveEYx
コンタスレで中古レンズは調整が前提、みたいな話が出てて驚いたけど
どこもそんなものなのね。
316名無しさん脚:03/06/10 14:44 ID:1CckdPx+
17-40
102000エソの20%還元キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
317名無しさん脚:03/06/10 15:54 ID:VOkfxbCe
>314
部品交換を必要としなければ技術料金で12000円位と思う
318名無しさん脚:03/06/10 19:24 ID:qUPUX+QO
≫317
それってCPSのばあい?
以前28-105のOH料金を聞いたら18000円といわれたよ
319317:03/06/10 20:46 ID:lQlsryGT
いいや、「標準小売価格」ってやつ
実例だが半年くらい前に17-35ピント調整出したときは
レンズマウント・接点ブロック交換で部品代が3700円
CPS割引後技術料金が2400円でトータル6100円だった。
これが一般受付だと技術料金が12000円になる
伝票に書いてある参考標準価格が15700円だったよ
320名無しさん脚:03/06/10 21:44 ID:NUqwZ4k4
やっぱ、50mm F1.4 USMでしょ。
最高 !! L付いて無いのが不思議 !

俺様スレも宜しく

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

100突破おめでとう !!

盛り上がってます !!Kd
321名無しさん脚:03/06/10 23:06 ID:rzC1+EDT
>>316
脳内くん発見
322名無しさん脚:03/06/10 23:52 ID:iPqnP0NW
ヨドバシ本店では実際この値段とポイントで売ってるよ。
323名無しさん脚:03/06/10 23:53 ID:VaFUW/k6
>>321
311では?
324311だけど:03/06/10 23:58 ID:98DLQ6hf
脳内ってなんだよ。イ奄のオヤジはLズーム持ってるよ。
年に数回しか使わない。

なんかばからしい感じがして、イ奄はその同じズームは
絶対買えない。(借りればいいと思ってしまうし、強奪可
能だな、って思うから。)
325名無しさん脚:03/06/11 00:09 ID:KwkHhSeS
ヨドバシ、ビック共に20%還元でレンズ売ってたよ。
17−40が10マソの20%還元、安いと思います。
つ〜か、買ってしまいました。10Dにつけて試してみます。
326名無しさん脚:03/06/11 00:54 ID:Is2mlwj1
>>324
あなたがたくさん使ってあげればいいじゃない。うらやましい。
327名無しさん脚:03/06/11 12:41 ID:HyUSqjVO
70-200なんですが、F4Lの評判がやたら良いのですが、
実際の所、F2.8Lとどの程度画質に差が有るのでしょうか?
両方使っている方居ますか?
328名無しさん脚:03/06/11 13:36 ID:fke4MDAn
>>327
70-200mmF2.8LとF4L、F4以上では画質に差はありません。
明るさ、F2.8のボケが必要ならF2.8という事になります。
価格差がかなりあるので、F4Lと単焦点という選択もありだと思います。
329名無しさん脚:03/06/11 15:25 ID:im9vNGME
>>328
同意。

僕はPLを常時付けている事が殆どの風景撮りなので
少しでも明るい2.8を使っています。
F4は以前持っていたけど画質の差はないと考えても問題ないと思います。
以前雑誌で絞り4の時の比較を両機種でやっていたけど
F4の方にほんのごくわずかな周辺の口径食が出る程度で
見分ける事は出来ないとレポートされていました。
330名無しさん脚:03/06/11 21:41 ID:HyUSqjVO
>>328 >>329
参考になりました。絞り込んで使うなら差が無いという事ですね。
価格差がかなり有るので、2.8のボケが必要かどうか良く考えてみます。
331名無しさん脚:03/06/11 22:56 ID:lXb4p7W8
>>329
あの〜素朴な疑問なんですが、解放で風景撮るですか?
332名無しさん脚:03/06/11 23:29 ID:MqCNaZhw
>>331
前ボケに花を入れて、とかですかねぇ

今までネガプリ&せいぜいLサイズだったので、
Lレンズを使っても高倍率ズームを使っても、
そんなに違いは気にならなかったのですが(豚に真珠とも言う)
フィルムスキャンして縦2500横3500ピクセルくらいにしてみたら、
Lレンズと高倍率ズームは全然違いました。階調とか精密感とか。

デジ板の人がどうしてあんなに解像度解像度言うのか
ちょっと分かった気がしました。
333名無しさん脚:03/06/11 23:38 ID:HyUSqjVO
>>331
それはPL入れると露出喰われるから、明るい2.8の方が良いという意味では?
別に329は開放で撮っているとは書いてないとおもふが。

334名無しさん脚:03/06/11 23:41 ID:yanou4n6
>>333
?????
335名無しさん脚:03/06/11 23:45 ID:xt2Id+zo
>>333
確かにそういう意味で書いたんだろうけど、風景ならどうせ絞るんだから
それなら開放F値が2.8だろうが4だろうが一緒でしょ?って意味だとおもわれ。
花を撮ってるなら風景とは言わないんじゃ無かろうか。。。
336名無しさん脚:03/06/11 23:47 ID:OzRxEUI6
>>331
『風景』の定義にもよるね。
337名無しさん脚:03/06/11 23:47 ID:MqCNaZhw
>>333
開放〜F4で撮らないならF4LにPLつければいい
PL使うからF2.8、って文脈なら、F2.8〜F4の間でにPLつけて
少し暗くなるけどあまり気にならない、って意味かな。
338名無しさん脚:03/06/12 00:01 ID:QGy80PxX
つまり問題はファインダーの見え方だけってことか?
339名無しさん脚:03/06/12 00:07 ID:dnXm2oWj
そういうことになるね。
俺も風景撮るけど、開放なんて滅多に使わないし。
340329:03/06/12 00:10 ID:sEs3gKV8
あれ?
一応追記しますと2.8の方がファインダー明るいですやん。
そういう意味ですよ。
>>333
がおっしゃるとおりです。
341名無しさん脚:03/06/12 00:26 ID:QGy80PxX
ファインダーの明るさだけであの価格差に納得する人もいるのね。
俺には理解できないけど。。。
342名無しさん脚:03/06/12 07:22 ID:l5CYL+f+
花だったらマクロでとれよ
2.8Lなんて重たいもの一日中さげてられるかよ
343331:03/06/12 21:44 ID:iNTGk40n
PL使うと暗くなるけど、別に絞ってる訳じゃないんだけどなぁ

ま、いっか ほっとこ
344名無しさん脚:03/06/12 22:12 ID:utpAfuZh
200/1.8+x1.4ってどう?
345名無しさん脚:03/06/12 23:03 ID:l5CYL+f+
2.8Lなんて無用の長物さ
346村雨琢三:03/06/12 23:14 ID:w8YDgIY1
【軽いよ】、【いいよ】、【最高だよ】
やっぱ、キャノンって言ったら、EF50mm F1.4 USMでしょ。
切れといい、ボケといい、色のりといい、これに勝るレンズ無し !!

最高 !! "L" 付いて無いのが不思議 !

俺様スレも宜しく

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

もうすぐ200 !!

盛り上がってます !!

世界最高。
347名無しさん脚:03/06/12 23:16 ID:ZLG/VCJY
要らないなら要らないでいいじゃん。
一々語るな。
なんか根に持ってる奴いるなw
348名無しさん脚:03/06/13 01:30 ID:V4da3+Cj
70-200 F4とIS2.8両方で人物撮ってるけど、画質の差は殆ど感じない。
しかしとにかくF4は軽いよ!!標準ズームの28-70F2.8Lより全然軽い。
日中の屋外だったらF4持ってけばラクチンだし、室内なら2.8ISですよ
349名無しさん脚:03/06/13 02:21 ID:NBTdSHFg
ほー28-70よりも軽いんですか。
買ってしまいそうでつ。
350名無しさん脚:03/06/13 02:51 ID:bz66Jh9O
買いなはれ
351名無しさん脚:03/06/13 04:25 ID:TKzmTgsV
70-200/F4
白くなければなぁ。。。
352名無しさん脚:03/06/13 07:20 ID:g3Y+2OYg
そんな時は75-300mmがある。
ボケがいいのでポートレートに最適。
35316才鉄道ファン:03/06/13 07:39 ID:8ztCefDC
70-200mmF2.8は最高だよ。いつも持ち歩くよん。
重さはたいしたことない。こんど300ミリ4買って28-70mm2.8を買うよん!
354名無しさん脚:03/06/13 07:54 ID:5MARz/vT
>>352
> ボケがいいのでポートレートに最適。

それは初めて聞いたっす。
ISなら手ぶれも防止できて最高ですね。
355名無しさん脚:03/06/13 07:58 ID:jlMIFRoo
2.8Lなんてレンズ使ってもおまえらには猫に小判というわけだ
プロが使ってると使いたくなるんだな。
おまえらはLだろうがEFだろうが引き伸ばしても差はねーのに
そう思いたくないんだな
金をどぶに捨ててメーカーを喜ばせてろ

356名無しさん脚:03/06/13 08:00 ID:jlMIFRoo
>>346
こんな糞レンズここで宣伝するんじゃねーよ
357名無しさん脚:03/06/13 08:02 ID:jlMIFRoo
どうせオークションで買った10万欠けた2.8Lのレンズなんて自慢するな
600mmのレンズでも買って自慢しろ
35816才鉄道ファン:03/06/13 09:45 ID:rMt58z9d
俺は70-200mmF2.8新品で買いますた。ちなみにiS付きね。
中央線某駅のカメラ屋でね。
359名無しさん脚:03/06/13 11:12 ID:uPLGPOrx
70-200mmF4Lの三脚座ってどれぐらい重さあるんでしょうか?
せっかく軽量のF4Lに重い三脚座だったら嫌だなあと思いまして、
200mm2.8LIIと70-200mmF4Lの三脚座色が違うだけで、流用できると思うのですが、
黒いレンズに白い三脚座と、白いレンズに黒い三脚座だと、
どっちがみっともないでしょうか?
360名無しさん脚:03/06/13 11:51 ID:gMUl75WQ
望遠ズームももう少し寄れたらなぁ。
1mのがFDにあったんだから、そのぐらいにしてくれてもいいのに。
361名無しさん脚:03/06/13 11:59 ID:uPLGPOrx
70-200mmF4Lは、最短1.2m。
362名無しさん脚:03/06/13 12:25 ID:0y+cXC5Y
Canon L(Leicaマウント)レンズ?
363名無しさん脚:03/06/13 12:52 ID:jlMIFRoo
おまえの機材なんてどうでもいいんだよ
364名無しさん脚:03/06/13 12:53 ID:jlMIFRoo
>>358
おまえの機材なんてどうでもいいんだよ
365名無しさん脚:03/06/13 12:56 ID:NglM4ehu
腑!
366名無しさん脚:03/06/13 14:15 ID:bz66Jh9O
>>359
一人暮らしの俺の家に計りはないのでわからん。
でも何百グラムって感じ(笑)
到底気になる重さじゃない。
367名無しさん脚:03/06/13 15:08 ID:5MARz/vT
>>359
>70-200mmF4Lの三脚座ってどれぐらい重さあるんでしょうか?

三脚座なし708g
三脚座付き824g

引き算すると、卵2個分です。
368名無しさん脚:03/06/13 16:55 ID:TKzmTgsV
朝飯に目玉焼きが食えるかどうかの差なのか
悩むなぁ
369名無しさん脚:03/06/13 17:40 ID:ZWw3WPoU
>>366>>367
ありがとう、もっと重いかと思ったけどたいしたことないな。
370立派紳士な16才鉄道ファン:03/06/13 18:45 ID:Q8Bef3Qt
>>364
お前本当はうらやましいんだろ?
371名無しさん脚:03/06/13 21:04 ID:bWDHR5wR
今の時代 70-200F2.8IS ぐらいでうらやむやつはいないだろう。
372名無しさん脚:03/06/13 22:16 ID:P2Hj52tO
うらやましいでつ…
373名無しさん脚:03/06/13 22:33 ID:5MARz/vT
俺は70-200F4Lを買って心穏やかだ。
374名無しさん脚:03/06/13 23:07 ID:jlMIFRoo
>>370

はっはは。
なぜオレが羨ましがる?
テメーみたいな貧乏人と一緒にするな
375名無しさん脚:03/06/13 23:11 ID:MKZawl9G
370は貧乏人なのだろうか?
376名無しさん脚:03/06/14 00:10 ID:zogJU81U
F4Lが黒ならなー。
377名無しさん脚:03/06/14 00:25 ID:gJrZPVH/
黒鏡筒のニーズって結構あるのな。
俺なんかは、写りがよければ色なんて白でも黒でも別にどっちだっていいんだけど。
378名無しさん脚:03/06/14 00:29 ID:Q57VDgW9
>>376
自分で黒く塗る。
ゼブラカラーにしてもおしゃれかも?
379名無しさん脚:03/06/14 00:35 ID:mOq2nL0x
スケルトンはどうだ?!!
380名無しさん脚:03/06/14 00:38 ID:pm6nAmv6
>>379
鏡胴が光線漏れしちゃだめじゃん!?
でも、あったらあったで欲しくなる罠
381立派紳士16才鉄道ファン:03/06/14 07:56 ID:AcKhQIoX
>>374
おまえは中古レンズだろうけど俺は新品なんだよねー。
ガキがガタガタ言ってんじゃねーよ。



( ̄ー ̄)フッ
382名無しさん脚:03/06/14 08:32 ID:sTDnlIB+
>>388
ククク
たかがカメラの新品で威張るなボケ
383名無しさん脚:03/06/14 08:34 ID:sTDnlIB+
>>381
毎日眺めてるんじゃねーよ
ボンビーがよ
384名無しさん脚:03/06/14 08:40 ID:KlJxqT0+
>>382
ださいね
385名無しさん脚:03/06/14 08:41 ID:KlJxqT0+
>>383
今度300mmLレンズ買うからそっち眺める
386名無しさん脚:03/06/14 08:42 ID:KlJxqT0+
>>383



  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< この際オマエ市んじゃえ
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
387名無しさん脚:03/06/14 09:22 ID:8Kxm3LA9
>>383
ママンにおねだりしてパパのすね削って買ってもらったレソヅを2ちゃんで自慢。
388名無しさん脚:03/06/14 10:07 ID:S8ZXhfFO
若くても経済力があるのって素敵ね。
389名無しさん脚:03/06/14 10:15 ID:S8ZXhfFO
あたしなんて16歳の頃はEOS630+シグマ28-70mmF3.5-4.5しか持ってなかったのよ。
シグマはバリオエルマーと光学系が同じでボケは悪くなかったけど…。
390村雨琢三:03/06/14 10:50 ID:veLBT16p
【軽いよ】【安いよ】、【でも写りいいよ】、【最高だよ】

やっぱ、キャノンって言ったら、EF50mm F1.4 USMでしょ。
切れといい、ボケといい、色のりといい、これに勝るレンズ無し !!

最高 !! "L" 付いて無いのが不思議 !

俺様スレも宜しく

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/
by 村上琢三 (バラの貴公子)

もうすぐ200 !!

盛り上がってます !!

391名無しさん脚:03/06/14 18:28 ID:sTDnlIB+
>>389
おまえのような貧乏人はレンズメーカーで充分
392名無しさん脚:03/06/14 18:29 ID:sTDnlIB+
>>387
わははは
底所得者層にはつらいな
393名無しさん脚:03/06/14 18:30 ID:sTDnlIB+
>>390
オメーはヤカマシイんだよ!
39416才鉄道ファン:03/06/14 20:47 ID:H6b7jdfN
俺はちゃんと、お父さんに話して買ってもらった。
すねはかじってない!
俺はおまえらより立派だからLレンズが似合う
395名無しさん脚:03/06/14 21:03 ID:1l2aiwbZ
なんだ、やっぱり脛齧りか。
396↑何言ってんのこいつ↑:03/06/14 21:11 ID:OlgcmDQN
妄想バカ>>375
397名無しさん脚:03/06/14 21:14 ID:pm6nAmv6
IDがDQN・・・
398名無しさん脚:03/06/14 21:46 ID:zgfDoUwh
>>395
市ね
39916才鉄道ファン:03/06/14 21:50 ID:zgfDoUwh
ハハハ。>>395


まだまだ幼稚だな〜
400名無しさん脚:03/06/14 21:55 ID:ZjaquAYC
なんだこのつまらん展開は...
401名無しさん脚:03/06/14 22:07 ID:aw4V/Ctx
>>394
きっと童貞だな。
下のレンズはトイカメラ並なんだろうな。

釣りとしては20点。もっとがんばろうね。
402名無しさん脚:03/06/14 22:19 ID:zCJRw84r
>>394
機材自慢だけじゃーなー(w
自分の金で機材そろえたときの感動がないヤツか・・・
403名無しさん脚:03/06/14 22:24 ID:jKNM3JU7
おまいら釣られすぎだヴォケ!
404名無し055&タタルックス:03/06/14 22:44 ID:0uL96/g+
>>393
禿同っす
405名無し055&タタルックス:03/06/14 22:54 ID:0uL96/g+
Lでナイトだめでつ
EOSはRTと一緒に35mmF2と85mmF2を買ってEF200F2.8Lと買い足ますた
あまり使わなかったのがいけないのでしょうが35と85は半年ほどいじらなかったら
ヘリコイドがガサガサした手触りになったので処分しますたこの2本は写りもハッキリしなくて
全く後悔なしでつ。ボディと相性が悪かったのかとも思いますが・・・
その後EOS-3を買ってEF135mmF2L、EF70-200mmF4L、EF17-40mmF4L、ときていまつ
もちろんEF200F2.8Lは相変わらず好調でつ。
あと手ごろな標準ズームがL仕様で出てくれるとうれすいのですが。50mmF1.4Lでもいいでつ
観音様宜しくおねげーしますだ
406名無しさん脚:03/06/15 01:51 ID:1dgGb+9Q
85mmF2なんてあったんだ。
407名無しさん脚:03/06/15 02:22 ID:4rtuZsOP
>>406 
探してみたけど
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/f_ef.html
ここにないから、ないんでない?
408名無しさん脚:03/06/15 02:29 ID:GnlDsYiG
あたしも知らない。F1.8の間違いじゃない?
409名無しさん脚:03/06/15 02:34 ID:GnlDsYiG
つーか、あたしは貧乏人じゃないんだけど?
見てよ防湿庫の中で燦然と輝くツァイスレンズ群。
Lレンズも良いけど、手ごろなサイズの単焦点が無いのがネックよねー。
410:03/06/15 03:19 ID:vgkKBxru
Lレンズは防湿庫の中に9本転がってるけど、なかなか万遍なく使う機会がないんだよなぁ(わ
411名無しさん脚:03/06/15 05:53 ID:sIvJVj8r
Lレンズとは防湿庫の肥やしにするのが正しい使い方だから…
気合入れて持ってくとき以外はタムロンの28-300で済んでしまうし。
412名無しさん脚:03/06/15 06:16 ID:P/bSdUEK
70-200/2.8のISと非ISでは画質自体に差が有るのでしょうか?
新品でも中古でもかなり価格差が有るので悩んでいます。
413名無しさん脚:03/06/15 07:33 ID:sIvJVj8r
>>412
ほんの少しのデジ対応以外は違いはないみたいだよ。
でもこれのISは3段分で極めて強力。
半押し状態からIS動作完了まで0.5秒しかかからないし。

その辺が値段に反映されてるのでは?
414名無しさん脚:03/06/15 10:22 ID:TBhAhjPb
>>412
光学系も若干変更したみたい
んでも三脚使うならISいらないよ
415名無しさん脚:03/06/15 13:16 ID:s2CVfMIK
IS使うとわずかに画質落ちるらしいから、
画質にこだわるんだったら、三脚使用で4Lでも
いいかもって思います。
でもISってばスゲー便利なので2.8を選択するなら無理してでも
IS付きがよろしいかなと。
416名無しさん脚:03/06/15 17:39 ID:dJcB1Idh
そだよな・・・
今の時期、寺なんかで紫陽花なんかを撮ることが多いけど、三脚禁止の寺(一脚も禁止)って多いし。
「低感度で絞って撮りたいけど三脚は使ってはいけない」なんてときに便利そう。

ちなみに70-200/4ユーザです。
417名無しさん脚:03/06/15 17:40 ID:togwu3n7
>>409
フフフ
おまえが誰だかわかったぞ
ここにいたのか・・・
相変わらずだな
418名無しさん脚:03/06/15 18:43 ID:/rD6BxJu
広角ズームのレンズフードはもちょっと小さくならんもんかね。
24-70みたいなのでも直径が小さきゃ収まりいいんだけど。
ペンタの20-35は確かフード小さかったような記憶があるが
それ並みに17-40も小さくしてくれりゃあ良かったのになぁ。
419名無しさん脚:03/06/15 18:51 ID:dJcB1Idh
で、>>418みたいなのはフードが小さくなったらなったで「役に立たない!」って怒り出すんだから、キャノンは可愛そうだよな
420名無しさん脚:03/06/15 19:46 ID:7UmJbAC7
>>418
ペンタの20-35は前玉も小さいからフード小さくできんのよ。
421名無しさん脚:03/06/15 23:45 ID:UlWPgCzt
>>417
人違い。
あたしは足が付くようなヘマはしない。
422名無しさん脚:03/06/16 01:59 ID:3HElKegR
次の新製品情報ください。
年末に向けては何?
423名無しさん脚:03/06/16 04:25 ID:OoO19Ahr
ちなみに
70-200mmだけど
f2.8>2.8IS>4の順番よ、
画質は。
間違っても2.8と4、
違いは明るさだけと思う無かれ。
424名無しさん脚:03/06/16 06:52 ID:WTF9vDw6
>>423
どういう基準で判断したのか教えろ
特に評価方法。
主観や思い込みだけじゃないだろうな?
まちがってもL版のみの評価ってことはないだろうなw
425名無しさん脚:03/06/16 07:24 ID:EixhIeDv
>>424
馬鹿相手にするなよ
426名無しさん脚:03/06/16 19:14 ID:LiIMcs80
>>424
そうそう。>>423はただの耳年増。
おおかた、ここやK板で聞いた話を脳内変換して喋ってるだけだろう
427村雨琢三:03/06/17 03:31 ID:9r3WkIwg

やっぱ、50mm F1.4 USMでしょ。
最高 !! L付いて無いのが不思議 !

俺様スレも宜しく

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

200突破おめでとう !!

盛り上がってます !!
428名無しさん脚:03/06/17 05:04 ID:eTJCymjG
17-40使ってる人どうよ?
42916才鉄道ファン:03/06/17 07:42 ID:KvdRrbPC
2.8じゃなきゃ買う意味ないね。俺を馬鹿にするなお前らよりは
人生経験豊富なんだぞ。大人に逆らうな
430名無しさん脚:03/06/17 13:53 ID:8Idk8UPA
70-200/F4L 
いいぞーーー
軽いぞーーー
安いぞーーー
写りいいぞーーー
みんな買えーーー
431名無しさん脚:03/06/17 14:11 ID:cEwjYcRY
いらん
432名無しだが:03/06/17 14:55 ID:2aCWV53o
70-200/F4Lは欲しいと思いまつ
軽装備で行きたい海外取材で望遠側欲しいときは
軽くて(゜д゜)ウマー
433名無しさん脚:03/06/17 17:19 ID:dPgM980j
単焦点にこだわらなければ
16-35or17-40
24-70
70-200
で決まりでしょう。
434名無しさん脚:03/06/17 18:29 ID:UH/uFUM6
70-200f4って
写りは
75-300f4-5.6ISと一緒だと思うが。
435名無しさん脚:03/06/17 18:31 ID:GjSBzL13
同じに見える人には75-300f4-5.6ISで十分ってこと。
436名無しさん脚:03/06/17 19:12 ID:oZnGSqq9
>>434-435は毎度繰り返される問答だなあw
その2本の違いは俺でさえ分かるかな。

しかしLレンズの真価は逆境でこそ発揮されるものなんで
最高の撮影環境ではあんまり差が出ないのかなあ。
437名無しさん脚:03/06/17 19:31 ID:LuDsC0tO
>>434
75-300の方が、300mmまであるし、ISついてるし、お勧めですよね!


私は75-300売っちゃって70-200F4Lですけど。
438名無しさん脚:03/06/17 19:49 ID:1Hins4jb
大して変わらない、ってとこでしょ。
43916才鉄道ファン:03/06/17 23:05 ID:q6XXEO4B
やっぱサンニッパでしょ。俺は新品を買ったけどなかなかだな。やっぱ俺にはLレンズが似合う。
440名無しさん脚:03/06/17 23:16 ID:Xc7DjJ8I
>>439
自分のイチモツをサンニッパクラスに育てよう。
44116才鉄道ファン:03/06/17 23:23 ID:NVcTJqsP
>>440
イチモツって何?
442名無しさん脚:03/06/18 00:13 ID:4pmFzy4H
マグナム
443名無しさん脚:03/06/18 00:41 ID:0Hq4paaz
ナムサン
444名無しさん脚:03/06/18 00:43 ID:MJc+MSEb
>>434
一緒だったらLレンズの意味ないじゃん
445名無しさん脚:03/06/18 01:19 ID:RAxjRuzz
>>444
Lレンズを襲名する基準はあくまでレンズ構成にあるから
必ずしも非Lレンズより画質がいいことが保証される訳ではない。
446名無しさん脚:03/06/18 01:21 ID:KTK7IEIJ
Lレンズ同時に3本見積もり取ったらどれも品薄でいつになるかわからないそうだ
447名無しさん脚:03/06/18 01:36 ID:iL53IHkc
439はほっとくとしても、
ここでサンニッパの話題がほとんど出ないのは何故?
448名無しさん脚:03/06/18 01:38 ID:GLBGbq2T
風景マニアと撮影会マニア( ´,_ゝ`)プッしか居ないからだろ
449名無しさん脚:03/06/18 01:42 ID:RAxjRuzz
>>439はほっとくとしても
EFのサンニッパは憧れのレンズだね。
金があればとっくに買ってる。
EOSシステム初期はサンニッパのためにEFマウントとEOSが
あったようなもんだし。
450名無し055&タタルックス:03/06/18 01:43 ID:S4kFMpw4
>>406
>>407
>>408
そうですた85mmはF2でなくF1.8
買ったときは満足度高かったのだが裏切られますた
451名無し055&タタルックス:03/06/18 01:56 ID:S4kFMpw4
70-200mmF4Lを買うときに一番後押しになったのは蛍石でつ
あのサンニッパと同じ石がと思うとついつい所有欲が
ちょっと気になるのは極細繊維で前球拭くとカタカタ動くんでつ

17-40mmF4Lってマウントのところにゼラチンフィルターつけれますね
まぁ使わんと思うけどこういう隠れたところにプロっぽい装備があると
萌えますな
452名無しさん脚:03/06/18 02:04 ID:xlIE6HrM
17mm/1.2って買いだな
453名無し055&タタルックス:03/06/18 02:40 ID:S4kFMpw4
>>452
正面から顔が見えないかも
454名無しさん脚:03/06/18 07:59 ID:G3cUEofF
>>452
それ、
裸で撮ってると
自分のチムポが写りますので
注意しましょう。
455名無しさん脚:03/06/18 08:58 ID:YnN5i+3j
>>445
> Lレンズを襲名する基準はあくまでレンズ構成にあるから

詳しく説明きぼんぬ
456名無しさん脚:03/06/18 09:15 ID:t/oR8R3K
457名無しさん脚:03/06/18 20:59 ID:YnN5i+3j
>>455
鏡筒に一本の赤いラインをもつ、EFレンズを代表する超高性能レンズに付けられます。
LはLuxuryを意味しぜいたくな光学設計。蛍石や研削非球面を はじ めとした特殊光学
材料を採用し、緒収差を良好に補正します。描写性、操作性、耐環境性などすべ てに
卓越した性能を実現。その信頼性は、世界のプロフェッショナル、報道写真家から絶大
な支持を得ています。
458名無しさん脚:03/06/18 21:05 ID:UxJNjwQr
名玉とされる70−200/2.8L。
欲しいんだけど、これより前に80−200/2.8Lというのがあったよね。
重さは旧式の黒い80−のほうが軽いからこちらを探そうかと
思っているんですが、現行70−と比較して画質や各種補正の精度は
どの程度違うのでしょうか。なかなか撮り比べできるレンズじゃないんで
分からないんです。
459名無しさん脚:03/06/18 21:24 ID:V4lkYvxC
サンニッパは、NewFDのみ所有。
現行のIS付きは高くて買えないョ!
460名無しさん脚:03/06/18 21:27 ID:YnN5i+3j
>>458
> 欲しいんだけど、これより前に80−200/2.8Lというのがあったよね。

ありますよねー
フジヤカメラに長いこと中古で出てて、いつも気になる。
461名無しさん脚:03/06/18 21:27 ID:LlHwaBxD
>458
黒いのヤメレ!
比較するほどじゃ〜〜〜ナイ。。
なんならオイラの黒いヤシやるよ。。
462名無しさん脚:03/06/18 21:33 ID:KzFCiMhf
≫458
既出だけど、旧はフレアがけっこう出る。
画面内に光源がなくても出るぐらい。
現行の方が逆光には強い。
AFは旧型のみを使っている分には殆どストレスは感じないと思う。
チャキチャキっと割と早く動くよ。
ハレ切りをしっかりするのであれば、旧型もいいと思う。
漏れは逆光性能が一番大事なので、画質差は殆ど感じなかったが
確か雑誌などでは旧型の方が画質がいいと書かれていた記憶がある。
最短も違うので、価格差2万程度だと新型の方がいいのでは?
46316才鉄道ファン:03/06/18 22:53 ID:AWXElRsZ
おまえらにLレンズはモッタイナイ。
46416才鉄道ファン:03/06/18 22:54 ID:AWXElRsZ
  ____∧∧
〜' ____(,,゚Д゚)
  UU    U U
465名無しさん脚:03/06/18 23:05 ID:Y+cqTVu+
おいおい、わきゃーもんは
もうねる時間だぞ。
466名無しさん脚:03/06/18 23:17 ID:YnN5i+3j

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      | 
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
467名無しさん脚:03/06/18 23:21 ID:nSHAQS5V
>>466
不覚にも激しく笑ってしまったわ。
468名無しさん脚:03/06/19 04:21 ID:R23YRVH9
>>460 461 462

意見が分かれているようですがフレアが発生しやすいですか・・・。
フードをつけてもこの傾向がきついようだと厳しいものがありますね。
今日、大手カメラ屋で70−200mmを使ってみましたが、AFも
気持ちよく決まり、像も美しかったです。80−200mmはこれよりも
やはり遅いのでしょうね。
ただ、旧型のほうが画質がいいという点は気になりますね。本当なのでしょうか。
画質をとるか、フレアーを我慢するか。他の実際の80−200mmユーザーは
どう評価しているのだろうか。
469名無しさん脚:03/06/19 09:40 ID:87cMzM6n
つーか、フレアは逆に味として楽しめ

アニメだって、わざわざ安物レンズのフレアー描き込むぐらいだぞ?

逆光の効果として

発想の転換ができない単純馬鹿は

写真を含めた「表現」活動には向いていないよ?

47016才鉄道ファン:03/06/19 10:32 ID:BwQIPZiJ
だから、おまえらにカメラはモッタイナイ!もう少し大人になれよ
471名無しさん脚:03/06/19 11:52 ID:bYmUExib

氏ね! アホ! クルナ!!
472名無しさん脚:03/06/19 12:11 ID:5Acr9v0B
>468
トータルバランス考えると白い方がいいんじゃないか?
けどフードの色と形はダメダメ。。(好きになれん。。
オイラは黒ユーザーだけど、469が言うようにフレアーなんか
自分でうまく処理すれば逆にいい味になって面白いんじゃない加奈?
ただUSMじゃないんだな。。。これが最大のネック。。

ということでオイラはF4Lに移行した。。。(軽い・安い・よく写る
473名無しさん脚:03/06/19 13:14 ID:uLUtzz0y
80-200は最短たしか1.8mなので人物撮りとかスナップ的に使うには辛い
場面もある。70-200f2.8はis無しが1.5m、isが1.4m。最短なんかどうで
もいいという人ならどっちでもいいんでないの?自分はis無しからis付に
乗り換えたクチだけど10cmでも余計に寄りたいと思うときはある。
ちなみにf4のほうは最短1.2m。かなり寄れて便利
474名無しさん脚:03/06/19 13:21 ID:Y2C9Jwav
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
475名無しさん脚:03/06/19 14:31 ID:hJ3qRhP6
80-200よりF4Lの方がいいんでないの?
70-200IS持ってても欲しいと思うし。
発色いいよ。

それと、469の言うことももっともだけど
どちらかというと使えるのはゴーストのほうでないの?
アニメやフォトショで使われるのも大抵こっちだと思うが。
白黒ならともかく、カラーまんせーの漏れとしては
コントラストが低下した写真は見ていて気持ちよくないんだけど。

いや、それも利用できるぐらいうまくなりたいとは思う。うん。 
476名無しさん脚:03/06/19 16:28 ID:5hTPEwh7
>>471
死んでね
477名無しさん脚:03/06/19 16:32 ID:+nsb+3GH
80−200って、バル切れ不具合が多いんじゃ無かったっけ。
(今どき、バルサムなんて使っているレンズは無いと思うが、
レンズ間接着剤関係の不具合(経年劣化)は、バル切れって言われてる。)
80−200がオークションにでると、良く質問されているよ。
「バル切れ無いか?」って。
478名無しさん脚:03/06/19 16:58 ID:taTWjFk+
バル切れって、どうやって確認するの?
接着剤が溶けて流れ出すとか?
鏡胴を振るとレンズが動いちゃうとか?
479478:03/06/19 17:04 ID:taTWjFk+
すいません、確認方法わかりました。スマソ

時には虹のように光を反射し、また時には水がしみ込んでいるような控えめな症状を呈する
・・・とかしないとか。
480477:03/06/19 17:10 ID:+nsb+3GH
バル切れ 聞いた話だけど、80−200ではレンズにポチポチと
白い斑点が現れるらしい。
481名無しさん脚:03/06/19 17:17 ID:taTWjFk+
>>480
成程・・・Thanks!
482名無しさん脚:03/06/19 18:52 ID:9iudogcM
俺は貧乏人なので80-200を買ったよ。
あと1年くらいして金が貯まったら70-200IS購入を視野に入れてる。
80-200は妥協で買ったけど(この画角の明るいのが欲しかっただけ)
思ったより良いと感じたよ。
最初から画質は全く期待してなかったから、ちょっと嬉しい。
483468:03/06/19 21:26 ID:R23YRVH9
みなさんどうも。
最短撮影距離やUSMなどは新型のほうがいいみたいだけど、概ね性能
は旧型でも問題ないようですね。
ここは80−200をちょっと探してみようかと思います。
フレアはハレ切で乗り切ります。
484名無しさん脚 :03/06/19 22:45 ID:OaGeS6ri
ところで、28-80F2.8〜4USMと28-135IS買うならどっちですか?
あまり使わないんで、それ以上は、もったいないし…。
48594924:03/06/19 22:47 ID:wgLul6Ws


デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
486名無しさん脚:03/06/19 22:49 ID:N874fTd0
>>484
何撮るの?
487名無しさん脚:03/06/19 22:57 ID:OaGeS6ri
486さん、ありがとうございます。
趣味の範囲で使うので、普通のおさんぽスナップです。
ただ、カメラとのバランスでこのくらいがいいかなと。
488484:03/06/19 23:01 ID:ZS4L97e+
パンチラデス
489名無しさん脚:03/06/19 23:05 ID:9iudogcM
>>488は激しくマヌケだなあ。
490名無しさん脚:03/06/19 23:22 ID:N874fTd0
お散歩用なら、少しでも小さいのが良いです。
28-135ISでよいでしょう。
私は散歩の時には28-105を持って出ます。
491名無しさん脚:03/06/19 23:29 ID:OaGeS6ri
490さん、ありがとうございました。
今週末、ISのほうを探しに行ってきます。
でも、あの一瞬のぱんちらを撮れる人もすごいと思います。
492名無しさん脚:03/06/20 06:02 ID:5EvuO0IT
>>490
ズームなんてクソ
493名無しさん脚:03/06/20 06:04 ID:5EvuO0IT
70-200も単焦点にはかなわねーんだよ
49416才鉄道ファン:03/06/20 09:35 ID:PDuiuZfu
>>493
サンニッパあるよ
495名無しさん脚:03/06/20 11:27 ID:xt+fhrH4
スネかじって手に入れたレンズなんて自慢にもなんねーよ。
母ちゃんのおっぱいでも吸っておねんねしてろ。
496名無CMOSさん@画素いっぱい:03/06/20 11:40 ID:KdVI5eBq
>>495
おまいらさぁ、↑が16歳なわけねージャン。
構って君なんだから相手にすんなよ(藁
497名無しさん脚:03/06/20 11:41 ID:DbwM61Tk
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
これみてシャッター切ってろ
498名無しさん脚:03/06/20 11:48 ID:8yzEwwd0
いやーモリマンの具合がいいですね
好みです。十分抜けます!
ぜひご賞味を 
お口もサイズぴったりです
499名無しさん脚:03/06/20 11:50 ID:Xc3YLcMQ
>>497
どーってことなかった
500名無しさん脚:03/06/20 11:55 ID:BOHwwlKQ
>>497
う〜ん、声がキュート♪
50117才航空ファン:03/06/20 15:18 ID:UHRNiK5u
>>494
ヨンニッパあるよ
502名無しさん脚:03/06/20 18:15 ID:ru5tOZXN
ないだろ!
503名無しさん脚:03/06/20 23:40 ID:5Tqmmp4d
>>497
ワラタ。
オチがベタだけどいいね。

ただ、オチが蓮絵だったら悲惨だろうけど。
504名無しさん脚:03/06/21 01:52 ID:HbN4B5z4
>>497
本気でびびった。
505名無しさん脚:03/06/21 15:13 ID:tlqUp+u6
同上
昨日夜中に一人で見ていたので、心臓が止まりそうになった
506名無しさん脚:03/06/21 18:52 ID:HQ+bYnEA
300ミリF2.8はさんにっぱ
400ミリF2.8はよんにっぱ
1200ミリF5.6は?
507名無しさん脚:03/06/21 19:14 ID:SH0SCK9E
いちにーごーろく
いちさんにんろく
508名無しさん脚:03/06/21 19:15 ID:SH0SCK9E
めんたんぴんつも
509名無しさん脚:03/06/21 19:28 ID:PwqUc6U6
どらどら
510名無しさん脚:03/06/21 19:35 ID:6axIT7OW
はこ
511名無しさん脚:03/06/21 21:27 ID:fqQFujH0
ぶっ飛び無しじゃ ゴルァ
512名無しさん脚:03/06/21 21:59 ID:+0md2afs
ロン!
513名無しさん脚:03/06/21 22:20 ID:GF20oFV4
ツーペア。
514名無しさん脚:03/06/21 22:42 ID:YhccDm8A
象印賞
515名無しさん脚:03/06/21 23:04 ID:KDeC3Jdl
スーパーひとしくん?
516名無しさん脚:03/06/22 04:16 ID:+ABpiBea
ぼっしゅーと
517名無しさん脚:03/06/22 11:35 ID:zAaIsV9G
タムロンスレで EF24-105F4L IS なんて噂があるみたいでつ
マーカー関係者みてないでつか?
情報きぼん
51816才鉄道ファン:03/06/22 12:07 ID:1V11CPUS
今日も電車撮影してきました。やっぱサンニッパええわー
519名無しさん脚:03/06/22 13:02 ID:Weiy96jP
>>517
噂というか、「こんなレンズ、あったらいいな」というキャノ坊の脳内妄想。
520名無しさん脚:03/06/22 13:03 ID:9We6VkE3
>>517
噂というか、月カメの今月号のカメラマンの座談会記事に
「そろそろIS付きの新レンズ出るんじゃないの?」って出てたので
勝手に想像しただけなんだけど^^;スイマセン
521519:03/06/22 13:22 ID:Weiy96jP
まぁ、俺が今一番作ってほしいレンズというのは24-105/3.5-4.5なんだけどね。
ISは要らん。
ミノルタがすでに発売してるんだから、キャノンもやろうと思えばできるだろう。
522名無しさん脚:03/06/22 13:51 ID:9We6VkE3
タムロン使う、ってのはなしですか?>>521
523517:03/06/23 00:34 ID:GMugzC63
>>519、520
レスサンクスでつ

ごく普通の標準クラスでLレンズ作ってほすい

濡れも標準クラスでISは要らないでつ
200mm以上ならあったらうれしいかもでつ
524名無しさん脚:03/06/23 18:22 ID:oZ9fuXYb
>>520
確かに月カメ読むと広角Lレンズ(広角Lズーム)のISがでそうな感じがするね。
(正解なら 年末あたりに35-400IS ですか(笑)また24-70にもIS搭載を検討中か?)
あのメンバーが「希望!」と発言するとゆうのは「発売するよ」と聞こえるから。(笑)
読んでるほうは なにか情報つかんでいるのでは?と思うよね。
デジタルでの使用に的を絞ったレンズを!ってゆうのはあくまで「正直な希望」に聞こえたけれど。
525名無しさん脚:03/06/23 19:38 ID:+1eGM7EM
28-135F4LISがほすぃ。
526名無しさん脚:03/06/23 19:48 ID:uwxbnCHE
プ、ここは貧乏人ばかりだなW
527名無しさん脚:03/06/23 21:14 ID:bS7imMCv
>>526
へへへへ
528名無しさん脚:03/06/23 21:34 ID:v7s+tdsq
>>524
> 確かに月カメ読むと広角Lレンズ(広角Lズーム)のISがでそうな感じがするね。

そんな感じするよね。俺も待とうと思ったが、仮に出たとしても今の24-70より高くなるだろうなぁ
と思い直して、そんな高いんじゃどうせ買えないからと思ってタム28-75買いました。が・・・
(タムスレに続く)
529名無しさん脚:03/06/23 22:14 ID:vu95xH+y
で、タムを返品するv7s+tdsqはこちらに戻ってくるのだろうか..
530528:03/06/23 22:33 ID:v7s+tdsq
たぶん今持ってる50mmと28mmで繋ぐと思いマスです。

明日になったら気が変わるかもしれないけど〜
531528:03/06/25 22:08 ID:xUA5+tHX
結局返品しました。
しばらくは28-300絞り込んで使います。

でもボーナス意外と多かったのでまた買ってしまったりして>28-75
532名無しさん脚:03/06/27 00:13 ID:T7QCWDqj
EF50mmF1.4L 1:1MACRO 全長変化なしで
533名無しさん脚:03/06/27 17:06 ID:8BZD0mUa
300mm F4L IS
画質はいいのだが、AFがいまひとつな気がする。
534名無しさん脚:03/06/27 21:22 ID:pvY/BZus
>>532
またレンズのことを何も分かっていない馬鹿が一匹湧いてきたか(w
535名無しさん脚:03/06/27 22:45 ID:2MpVzG9o
18mm 1.8Lが欲しい。
14mmと24mm使ってるけど、
間が欲しい。
20mm 1.8Lでも我慢する。
536名無しさん脚:03/06/27 23:07 ID:Te83jkOF
ttp://www.fredmiranda.com/24-70/index.html

ここ見ると24-70mmは新しいだけあって28-70mmとの差もそれなりにあるみたいだけど、
50mmF1.4と較べると24-70mmはLと言えども所詮ズームだな。
537名無しさん脚:03/06/27 23:25 ID:V3sN6Ut/
>>532
実現してもデカくなると思われ。
538名無しさん脚:03/06/27 23:58 ID:LPBfd+9B
>535
18mmF1.8  シグマなら作れそう。 キヤノが作るより一回り大きそうだけどw
539名無しさん脚:03/06/28 00:29 ID:z9mrcn6e
超広角でf1.4やf18を欲しがる理由がいまひとつ分からんのだが・・・
540名無しさん脚:03/06/28 00:29 ID:z9mrcn6e
.が抜けてる・・・
541ヒデキ:03/06/28 19:50 ID:HmSE7uY0
>>539
EF24mmF1.4を一度だけ使ったことあります。自分では買えないので
知り合いの亀爺から借りました。

もう、ファインダー覗いた時に明るさが違ってヒデキ感激です。
嬉しくなって人を撮る時もF1.4で撮って、背景が広がりながらぼけてる
のをみて、またもやヒデキ感激です。

理性的に考えると必要のなさそうな広角のF1.4ですが、ありふれた日常をこうも簡単に感激の嵐に変えてしまうその魔力こそヒデキ感激なので
す。
542名無しさん脚:03/06/28 19:53 ID:2fYmvHl/
確かに暗いズームとか使ってるとファインダー覗いてもわくわくしないね。

仕事で使ってるならそんな贅沢言ってられないだろうが
趣味だからこそそう言うのに拘りたい(w
543名無しさん脚:03/06/28 20:13 ID:Itn0xATf
ニコンのVR24〜120mmイイ!
絞り環無くしてコンパクトにまとめてあって、キヤノン抜いた〜って感じだね。
544名無しさん脚:03/06/28 20:35 ID:2fYmvHl/
誤爆?>>543
545名無しさん脚:03/06/28 21:02 ID:z9mrcn6e
>>544
いや、キャノンも頑張れってことだろ
546名無しさん脚:03/06/28 22:25 ID:I5LPaAfv
>>534
常識は覆ることもある。
頭固いヤシは過去とともに流れ去りなさい
547名無しさん脚:03/06/28 22:26 ID:2fYmvHl/
なるほど>>545

24-120ISかぁ いいかも
個人的には105まであれば十分
548名無しさん脚:03/06/29 00:01 ID:OKYI8VQM
70-200ISを手に入れました。
ISが効いている時にわずかにジーって音がするのですが、そんなもんですか?
549名無しさん脚:03/06/29 00:06 ID:JMqmHFqh
正直VR24-120はとても羨ましい。
もっとがんがれキヤノン。
550名無しさん脚:03/06/29 00:19 ID:8Xm8N3ag
24-105ISでいいから、VR24-120より小さくしてほしいな。
551名無しさん脚:03/06/29 00:22 ID:ACWJby6u
>>548
そんなもんです。
552548:03/06/29 00:34 ID:OKYI8VQM
>>551さん、ありがとうございました。
553名無しさん脚:03/06/29 11:25 ID:eDJLHF2j
>>537
何か技はないの?DOとか
554名無しさん脚:03/06/29 14:18 ID:ba2fIu3Q
>>542
仕事で使うなら、何がなんでも大口径の明るいレンズを
使うのが当たり前だと思うけど。
555名無しさん脚:03/06/29 14:43 ID:/Y/oWg1G
変な「当たり前」ですな。
556名無しさん脚:03/06/29 15:40 ID:6z9ZOBiE
>>554
羽振りのいい会社でつね
何が何でも安い機材の所もありまつ
レンズ込みで3万前後と思われる標準レンズつきの
ペンタックスを使って物撮りをこなしてますた

観音なんて夢のまた夢でつ
ましてやLレンズなんて天空を羽を生やして飛んでいて
手なんか絶対とどかない感覚でつ

会社のカメラで一番高価だったのは内視鏡のおまけに付いてきた
OM4Tiですた
557名無しさん脚:03/06/29 20:21 ID:ba2fIu3Q
>>556
会社の備品ってこと?
自分は機材を自前でやりくりしてるよ。
今まで覗いてきた広告写真会社もカメラマンはみんな
自前で準備してた。

会社に直訴してでも良い機材を導入させたほうがいいと思うよ。
レンズ込み3万円のカメラで仕事を仕上げる力量は敬服します。
558名無しさん脚:03/06/30 02:35 ID:BM0rXJZb
>>557
いえいえ本職さんとは比べられないような仕事ですので

しかし自前で準備とは大変でつね
機材なんて会社が準備するものだと思ってますた
559名無しさん脚:03/06/30 10:06 ID:anNJmSMJ
機材が古くなると、それはどうなるのですか?
使い方が荒いから、中古市場には出せないですよね?
とすると、誰かが・・・
うらやまちー!
それともリースなのかな?
560557:03/06/30 21:24 ID:Py8F1bfi
機材の準備は大変でした・・・、はい。
それこそ長い時間をかけてそろえていきましたよ。
特に人物撮影など相手がいる撮影では機材の程度も
結構チェックされるので、ハク付けという意味合いもありますが。
最初は自分もペンタックスの安いカメラ+F5.6くらいのズームでした。
561名無しさん脚:03/07/02 00:02 ID:Dzrx118Z
>>560
なるほど それは大口径が必要でつね
禿しく納得でつ
やっぱり見ますよね機材は何使ってるのかなって
そこで白レンズだったりするとさすがカメラマンってなりまつ
562名無しさん脚:03/07/02 00:29 ID:EhsfJzef
学校関係の仕事のとき、運動会はもちろん林間学校でも白いレンズを持って
行きますが、かならず子供たちが「うわぁ、そのカメラいくらするの?」
って聞いてきます。
ガキがそんなこと気にしてんじゃねぇ〜っ!  と言いたい。
563:03/07/02 02:46 ID:amTn1YLN
タイ人も良く聞いてくるな。
「そのカメラいくら?」って。
うん。5万円くらいとか答えると、やっぱり高いねーといわれるのはご愛敬か。
564557:03/07/02 13:39 ID:U2po63jh
>>561
どうも。そんな感じです。
ただ、白いレンズはまだ所有できてません。いずれ・・・。
以前に安物で暗いズームを持って神社での婚礼写真の
仕事に行ったことがありますが、本殿内に人工照明が
一切ないので、とても暗くてF4−5.6ズームでは歯が
たちませんでした。
それ以来、暗い場面では差が出る大口径レンズを使用する
ようになりました。大口径だとレンズの造りや素材も良いので
仕上がりも美しくなりましたよ。
作品や仕事にも影響すると思うので、会社に良い機材を買わせましょう。
565名無しさん脚:03/07/04 00:55 ID:dr/a6KF1
白レンズといえば300mmF2.8にやっぱり憧れまつが70‐200F4Lも手ごろでいいでつよ
明るいという条件には外れまつが
566名無しさん脚:03/07/04 01:06 ID:YztMJ4JC
70-200F4Lは鏡筒がが細長すぎてかっこわるいと思う。
もちろん、性能や軽さは魅力なのだが。
ここはやはりF2.8!
567名無しさん脚:03/07/04 05:36 ID:7Nknlu/M
F2.8ISが最強でしょ。
まさに高くて重いけど。
568名無しさん脚:03/07/04 08:15 ID:wJNqHuwN

100-300/5.6Lをこないだ2マソ円で購入したビンボな漏れはここでは逝ってよしでつか?

569名無しさん脚:03/07/04 08:47 ID:G72z02X4
100-300/5.5Lは、シャープネスだけ見れば天下一品
いいレンズだ
570名無しさん脚:03/07/04 09:08 ID:1nBPuoEe
200/1.8ヤフオクで23マソ出したけど売れんかった!
人気ナインかなー?良いレンズだけど。
571名無しさん脚:03/07/04 09:14 ID:JJ84lRsE
>>570
良いレンズだけど23万は高いだろう
572名無しさん脚:03/07/04 09:25 ID:1nBPuoEe
そうか!でも状態も良いし、たとえば幾らくらいが相場?
573名無しさん脚:03/07/04 10:00 ID:yHvovg/G
サンニッパ、誰か買わない?
程度そこそこ。カバー付。確か定価55万のだった。
俺には重過ぎます。
574名無しさん脚:03/07/04 10:25 ID:1nBPuoEe
>>573
IS付きで30マソだったら良いよ!
何年使ってるの?程度はどうよ!
575名無しさん脚:03/07/04 11:22 ID:np19EiAn
>>570
それ、ウォッチしてました。
今は金ないから無理だけど、工面できる時期に20万で出たら買うな。
状態も良さそうだったしね。
576名無しさん脚:03/07/04 11:50 ID:1nBPuoEe
>>575
そう、あんがと。をちが70、アクセスが1400だたーよ。
その前に出したd30と良い勝負(W。ちょい負けだったけど。
オク終了前に、23マソだたらどう?とゆう話来てたけど、をちが結構有ったから、
入札するつもりの人に悪いのでやめたけど、今そのシトに話持ってってる。
577名無しさん脚:03/07/04 11:57 ID:sVkzVrqr
>>568
100-300/5.6Lはビンボな人向きのズームだね。
200/2.8L(I)はビンボな人向きの単焦点。
漏れ、中古で両方持ってる。(涙
578名無しさん脚:03/07/04 12:15 ID:X8TpaoNF
579名無しさん脚:03/07/04 12:39 ID:1nBPuoEe
>>577
でも、200/2.8(I)は良いレンズだよね。軽いし、写りも不満無い。
(II)になってもフードが替わっただけだっけ?
あと新型出してもらえるんなら、設計を見直して、短くして欲しい。
それから白(W。
580名無しさん脚:03/07/04 12:47 ID:np19EiAn
私はニーイッパの新型が欲しい。
ISを載せられないのがモデルチェンジしない理由だと聞きましたけど、
別にIS要らないから、AF速くしてコーティングをリファインして、
ぐらいでいいから新型希望!
581577:03/07/04 12:59 ID:sVkzVrqr
>>579
いいレンズっすよ、200/2.8L(I)。
テレコンも問題なく使えますし。
同じく中古で入手した三脚座付けて活躍中です。
コンタックスのメタルフードを付けた姿は、II型よりカッコいいかも?

とはいえ、白いレンズも欲しいです。(泣
582名無しさん脚:03/07/04 13:23 ID:YztMJ4JC
そんな庶民の味方の白レンズが70-200F4L!
それすらも入手できない自分・・・。
583名無しさん脚:03/07/04 13:43 ID:sVkzVrqr
ペンキ買って来て、白く塗っちゃおうかなぁ。(ハァ
間違えて前玉塗っちゃったりして。

584名無しさん脚:03/07/04 13:57 ID:1nBPuoEe
>>581
組み込みフードはどうしてるの?
白レンズだったら、思い切って、サンニッパの古いの買ったら?
今安いでしょ。
585名無しさん脚:03/07/04 19:01 ID:HBXXCDda
にいにっぱ買ってきました。
にいにっぱくらいでした。
586名無しさん脚:03/07/04 20:19 ID:FitWO5an
>>585
ゲット、オメッ!
安く買えて、オメッ!

587名無しさん脚:03/07/04 21:09 ID:e3QLFVqy
>>566
お前は格好で写真撮るのかよ。
あっ!機材ヲタでしたか! これは失敬失敬(w
588名無しさん脚:03/07/04 22:48 ID:nKaptWsY
大阪行ったら、(3月)
爺さん婆さんの集団が全員Lレンズ(ズーム)もってて、
全員カーボン三脚持ってて、

スーパー400(28枚)で観覧車最高倍率で撮ってた。みんなして。
三脚の上にカメラが付いたままかついでて、
Lレンズがカッコンカッコン。

ズームびろ〜ん。
589565:03/07/04 23:56 ID:H5wPBydv
>>566
ホントに長いですが容積の割りに軽いので余計軽く感じるんでつかね
590名無しさん脚:03/07/05 07:16 ID:mH1+kaLF
メジャー中継見てるとカメラマンのどデカイLレンズが目につく
明らかに500mm以上はあるな
ベンチの直ぐ近くでも500mm以上は必要なんだな
松井を撮ろうとする日本人カメラマンはほとんどLレンズだが外人でも使ってるひとみかけるよ
591名無しさん脚:03/07/05 09:44 ID:j9VExfx1
鏡筒を白にしたのは正解だね。
何もしなくても、カメラマン達がTV通して世界中に宣伝してくれる訳だし。
あの色は、多分そこまで読んでのことだろう。
で、漏れ達シロートもそれを見てアッサリ釣られる、と。
キヤノは偉大なり!
592名無しさん脚:03/07/05 11:31 ID:vAHU4Rl1
>>591
ただ単に黒より太陽光反射して熱膨張等の問題が光学系に有利だからでは?
593名無しさん脚:03/07/05 11:43 ID:1mp61QEF
>>592
俺もそう思う。
黒いと炎天下でとんでもないことになるし。
594名無しさん脚:03/07/05 11:52 ID:icTKmUDM
じゃあ ボディーは何で黒いのよ? って どっかで盛り上がって多なぁ

ど〜でもいいのでsage
595名無しさん脚:03/07/05 11:53 ID:ZYmNjy/j
>>592
あたり。
炎天下での熱吸収を抑えるためのもの。
それが結果的には>>591の役割も果たしている。
596名無しさん脚:03/07/05 17:46 ID:txAMn+fe
キヤノンは熱膨張の大きい、蛍石のレンズ使っているから
黒では悲惨なことになる。怪我の功名ってことだろう。
蛍石使っている天体望遠鏡では、気温が5℃変わればピント
(無限遠)合わせ直す位だからね。
597名無しさん脚:03/07/06 00:14 ID:kGNDxVUw
で、Lレンズで一番コストパフォーマンスの良い奴は
どれだろ?って疑問沸いちまったんだけど、どうよ。
598名無しさん脚:03/07/06 00:16 ID:xXcffAsx
そんなの人によるだろ。
599名無しさん脚:03/07/06 00:16 ID:NizLLdj5
70-200F4Lだろ。
600名無しさん脚:03/07/06 00:27 ID:SryrHQAS
コストは分かるけどパフォーマンスはどれをどう評価するかは人それぞれだよなぁ。
601名無しさん脚:03/07/06 00:30 ID:HTecBVQ6
新しい2003年6月のレンズカタログで、とうとうEF200mm1.8L USMが消えてました。
602名無しさん脚:03/07/06 03:41 ID:j4KB5NiU
>>601
マジですか?! 後継は出さないのかな?
603名無しさん脚:03/07/06 12:37 ID:SryrHQAS
CanonのWEBサイトに「プロが選ぶこの1本」ってページがあって、
ここを読んでるといろんなLズームが欲しくなってしまうのですが、
外山さんというプロがこんなこと言ってました。

---
http://cweb.canon.jp/camera/ef/choice/toyama/index_06.html
初心者なら手になじむカメラと単レンズで、何でもとにかく撮ってほしい。35mmを使っていて70mmの画角がほしければ動けばいい。マニュアルで撮れば絞りとシャッタスピードの関係もわかってくるし、フレーミングもわかってくる。

人間を撮る場合、内面の心を写し出すことが必要で、表面できれいだね、という写真とは違う。一歩踏み込んで中に入って、捉えてほしい。単レンズを使っているうちに、自分の好きなフレームとかレンズがわかってくると思う。
---

Lズームの宣伝サイトみたいなとこでこういうこと言っちゃう人って結構好きかもw
604名無しさん脚:03/07/06 12:40 ID:SryrHQAS
>>603
> Lズームの宣伝サイトみたいなとこでこういうこと言っちゃう人って結構好きかもw

うそ。L単レンズも一杯出てました。
L以外でも選ばれてるのが85F1.8と100mmマクロ。

だれか50mmF1.4でやってくんないかなー
605名無しさん脚:03/07/06 16:35 ID:2bdJL74/
>>604
たしかに85mmはF1.8のやつでも十分だと思う。
わざわざLにしなくても使える品だよ。

200mmF1.8L消えるなら痛いな。買っておきたいけど金が。
606:03/07/06 19:07 ID:z9Hwuhb2
200mmF1.8は(・∀・)イイ!! レンズなんだけどねー
解放で撮ると超薄々の被写界深度&まろやかなぼけ味と相まって
お姉ちゃん撮りとかには最高ですよね。
でもそれ以上の用途というのがあまりないのが悲しい。
200mmはいまやありふれた望遠域になってしまいましたし。

洩れも20万ちょっとくらいで出物があったら無理して買っておこうかなぁ。
607名無しさん脚:03/07/06 21:41 ID:EZiTP6x6
17-40F4L買ったのですが、持ち合わせが無くてフィルター換えませんでした。

薄型フィルターじゃないとやっぱりケられます?
(薄型プロテクトフィルタ、6000円もするんだよなぁT_T)
608名無しさん脚:03/07/06 21:46 ID:MpXjxJ4Z
>>607
薄型の方がいいよ。多分蹴られる。
609607:03/07/06 21:53 ID:EZiTP6x6
>>608
やっぱそうですかねぇ。うーん6000円。うーんうーん。


ちなみに価格調査@新宿

EF17-40 F4L
ヨド \102000(ポ20%)特別割引2000
桜や \102000(ポ20%)値引き応談
ビック \102000(ポ20%)
マップ \85800

さくらやは価格の3%で保険つけられます。落として壊したのも対応。
マップは落として壊したのも対応の保険が最初から付いてます。
BICもヨドも保険あるけど、故障のみで、落としたりしたのはNG。
610名無しさん脚:03/07/06 22:52 ID:4JfDdapG
17−40
別に普通のフィルターでもOKですが・・・・。
611名無しさん脚:03/07/06 22:54 ID:IeWGc1DA
かわいい子が・・・
http://csx.jp/~aqua-girls/
612名無しさん脚:03/07/06 23:04 ID:kGNDxVUw
>>598
ま、そうだけど、ここはあえてだよ。599のようなしともいるし。
ヲレは、迷わず、200/2.8だな。何せ、安い。もちろん中古しかないが、古い方の奴ね。
新しいのと何も変ってないとゆうか、変えようが無かったほど、完成されてる。
ズームは、ヲレの使い道だとどうしても暗いし、高い。85/1.2はど高い。広角は
Lで無くともcanonはいいの出してる(ズム以外)。後考えれるのは元祖328だが、安いけど
どんなに使われてたか考えると、20マソはきつい。で、一歩前へ出てとるつもりで、228と。
どだ?
613重い男(当社比):03/07/06 23:26 ID:fNPGQjwe
IS以前のサンニッパの話です。
T型からU型の変化は、フードの改良
U型からV型の変化は、レンズトランクにケースが変更、
というのが定説でしたが、
私のT型を8万かけてUSM交換したら、AF速度がかなりアップしてました。
USM部品交換に伴い、製造番号のプレートまで変わってしまいましたが…。
従来は遅いと言われるニイイッパとそう変わらないスピードでしたが、
修理後は段違いに速くなってます。
プロ用なので、長い生産期間の中で、かなり細かい製品改良が
あってるみたいですね。
興味のある人は、フジヤ等で多数の店頭在庫をチェックしてみて下さい。
でも、店からは確実に嫌われるか…。
614名無しさん脚:03/07/06 23:54 ID:kGNDxVUw
>>613
それは(III)型相当になったとゆうコツですか?
218も部品交換したら早くならんかな?
615607:03/07/06 23:54 ID:EZiTP6x6
>>610
>17−40
> 別に普通のフィルターでもOKですが・・・・。

銀塩で行けてます?

今価格調べてみたら、どれも77mmなんてなると高級加工がしてあって、定価では

ハクバ6300<マルミ撥水8700<ケンコー撥水9500<ケンコースーパー10500

50F1.8買えちゃうよ・・・
616名無しさん脚:03/07/07 00:26 ID:Un+V+Fi/
↑ああ、スマソデジタルでしか確認してないです。
617名無しさん脚:03/07/07 01:12 ID:AC/fH52w
EF50mmF1.0Lって、どっかに在庫とか残ってないかな〜

中古じゃ、ほとんど買えないもんね・・
618名無しさん脚:03/07/07 01:30 ID:Un+V+Fi/
お前、本当の1.0が必要かと小一時間・・・。
どうせ絞るくせに(w
619名無しさん脚:03/07/07 02:10 ID:P0TmwXOT
コレクションとしてほしいんじゃねえか?

中古では何故買えないの?
そんなにプレミアついてないだろ、EFなんて。
620猫写:03/07/07 02:19 ID:SEkGply9
50mm 1.0は中古でもあまり見かけないので
無理っぽいかも。
621名無しさん脚:03/07/07 09:39 ID:purbc9ea
50/1.0球面収差が十分補正されてないから、ぼけが汚くて矢だな。
絞ったら、50/1.4と変らんし。
622名無しさん脚:03/07/07 15:46 ID:AXiuzODb
50mm/1.0を買う人って、開放の描写じゃなくて
1.4状態で使うんじゃない?
開放じゃさすがに画質もたんでしょ。
623名無しさん脚:03/07/07 17:41 ID:0o7ENnXg
>>622
20% 転売するために買う。
65% 見せびらかして自慢するために買う。
14.9% 磨くために買う。(自己満足)
0.1% 開放F1.0が撮影に必要だから買う。
624重い男(当社比):03/07/07 19:57 ID:KgN2KD/I
>614
製造番号からみますと、それくらいかと。

私はキャノンサークルメンバーなので、修理は安いんですが、
次にニイイッパのUSMがやられることを考えると、
コワイものがありまつ。
なんせ、「消耗部品」ですから…。
625名無しさん脚:03/07/07 22:05 ID:QsEuQytO
>>607
プロテクトは普通のでもOK。
マップカメラが2000円しないからお得かも。
ていうか俺はダメもとでこれを買ったらOKでした。

PLは厚み増すから普通のじゃ辛いかもね。

キャノンに電話して、純正のフィルターで蹴られるかどうか聞いて
その上で、店頭で純正のと厚さを比べてOKな奴買えばどうだろう。
626614:03/07/07 22:17 ID:purbc9ea
え!USMやられるんでつか。ヲレは尼だからそんなに撮らないけど、
気になりまつ。何年ぐらいでだめになるの?
>623開放が必要な人もうチョト多いだろ(W。
627ネロ:03/07/07 22:29 ID:UBNtiC9y
パトラッシュ
628628:03/07/07 22:31 ID:LV7TgzK2
20-35/F2.8L UF1205 5マソ。
どうよ
629名無しさん脚:03/07/07 22:48 ID:purbc9ea
やふおくか?みてきまつ。
630名無しさん脚:03/07/07 22:54 ID:purbc9ea
>>628
ゴルァ!結局6マソだったじゃネカ。安いけど、ルン!!
631625:03/07/07 22:59 ID:QsEuQytO
>>625
キャノンに電話しなくてもこのサイトでも良かったかも。
ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef17_40_f4l.html
632628:03/07/07 23:31 ID:LV7TgzK2
>>630
その値段でどうよ。
5マソ〜6マソでコンスタントに出てる。古いけどね。

使用者の方、写りはどうよ。
633名無しさん脚:03/07/07 23:42 ID:l9aHNmvG
持ってます。ちなみに最近16-35/2.8Lも買った。
写りはさすがLレンズって感じであえて言う必要はない。
634名無しさん脚:03/07/07 23:53 ID:QsEuQytO
>>633
>持ってます。ちなみに最近16-35/2.8Lも買った。

16-35と比べてどうです?
635名無しさん脚:03/07/07 23:59 ID:l9aHNmvG
16mmの画角がすごい。
ただ実用的でないといわれるとその通りかもしれない。
結局使用頻度高いのは20mmくらいまでだから・・・
どちらも広角側はシャープに写る
どちらも望遠側は若干甘めかな。
AFはどちらも速い。非USMだけど何故か静かで速い。
フードがコンパクトな分20-35の方が携帯性使いまわしが良い。
最短撮影距離が50cmと言う点を理解すればOK
とありきたりな評価ですが、、、
636名無しさん脚:03/07/08 00:12 ID:WMHL9zg/
オラの16-35はデジではだめでツ。
3の時はまずまずでしたが。。。。。
なんか当たり外れが多いと聞きましたが?????
637630:03/07/08 06:15 ID:JbWnVEoH
非Lの20-35歪曲があるので使わない。買ったのが7マソだから
それのかわりに使えるとしたら、古くてもLだから、もーじゅーぶン。
638名無しさん脚:03/07/09 00:56 ID:PN3CliQ1
日本語で書いてくれ
639名無しさん脚:03/07/09 13:40 ID:0wZLZ++k
20-35/3.5-4.5が買い値70000円。歪曲があるため使わずお蔵にしてる。
Lレンズは設計が古くても歪曲無しで、しかも設計が古いおかげで60000円
で手に入る。20-35の非Lを買った事を思うと十分満足である。20-35は当然売り飛ばす。
て意味だよ。日本語と言うより、言葉のバックボーンを理解出来ンから判らんのじゃ!>>638ボォケ!
640名無しさん脚:03/07/09 15:32 ID:Vm8E6Byu
>>635
書き直してそれですか・・・
中学校からやり直しなさい。
641名無しさん脚:03/07/09 15:33 ID:Vm8E6Byu
635 ×
639 ○
 
642名無しさん脚:03/07/09 18:53 ID:tIycltH3
歪曲も
生かして撮ろう
広角は
643639:03/07/09 20:00 ID:0wZLZ++k
メイクだな、もとい名句。<<641
20-35売ってやるよ、欲しけりゃ。
644名無しさん脚:03/07/09 20:06 ID:5iO3e6YB
何かの写真術の本で
周辺光量が落ちるとか、ゆがむとかは、
主被写体が中心にある場合、中心が強調されて
帰って好都合である。って書いてあってなるほどと思ったのを思い出した。
645639:03/07/09 20:21 ID:0wZLZ++k
テクニックとしてはあり得るだろうけど、常に使いこなせる人はいないだろ。
やはり歪まないほうが、表現の自由度があって撮りやすい。
ポートレイトメインだから気をつければ目立たせないですむけど、
そのためだけに気を配ると撮影を心底楽しめない。で、暗いし
どうしても使用頻度が無くなって、多少安くても勿体ないことおびただしい。
周辺減光は、好きだけどね。いや、20-35ではないよ。一般的にの意味。
XAなんかよかったよな。魅力をぼけと周辺減光で折半てトコカ?
646名無しさん脚:03/07/09 23:34 ID:SYogOQm7
>642
川柳でしか
647名無しさん脚:03/07/10 01:26 ID:2h4zBMfT
>631
1型から2型 マウントにストラップ用の穴があいて、CPU等(USA)に国産部品が使われるようになった(信頼性とか耐久性とかの問題で、1型の方が電気を食いますが)
2型から3型 フードがプラスチックのような物になった
だと思うのですが
ウチは1型から2型 のマウントを付けています
648名無しさん脚:03/07/10 01:27 ID:2h4zBMfT
>631
1型から2型 マウントにストラップ用の穴があいて、CPU等(USA)に国産部品
が使われるようになった(信頼性とか耐久性とかの問題で、1型の方が電気を食
いますが)
2型から3型 フードがプラスチックのような物になった
だと思うのですが
ウチは1型から2型 のマウントを付けています
649名無しさん脚:03/07/10 11:15 ID:5KIuGfko
「勿体ない事
    おびただしい」

ワラタ
650名無しさん脚:03/07/13 17:17 ID:ujnXGcpV
17-40F4L買ったので、標準ズーム代わりにつけて、旅行に行ってきた
かなりイイ感じだった
ただ、F1.4→F4になったので、室内とか、明け方早朝とかはちょっと辛かった。
(朝露のついた山あじさい撮りに行ったんだけど、F4で1/8秒。F1.4なら1/60だもんなぁ)
651重い男(当社比):03/07/13 19:50 ID:K4IoK/jC
>626
遅レスすみません。
またUSM交換の話ですが、使用と経年劣化で、確実に寿命を削られていく
とのことでした。
「消耗部品」というのはそういう意味のようです。
自分は約1万カットの撮影、約8年の使用です。3年前、モーター本体では
なくて、周辺の基幹部品の異常で、パーツのみの交換ができず、モーター
ユニット全体の交換を宣告されてしまいました。
この説明で、モーターその他がバージョンアップされそうだ、との
感触を持ったのですが…、当たりでした。
工業製品である以上当たりはずれはあるはずで、私の知る範囲で
部品交換まで至った例は他にはありません。
10年間バリバリに使用している人もいますので、私は運の悪い少数派かも。
中古をお考えの方は、念のため調子をよく確かめてからご購入下さい。

652名無しさん脚:03/07/13 20:56 ID:kwdyxTzc
>>650
標準ズーム代わりということはAPSサイズデジ一眼でつよね
サブ標準にF1.4かF2クラスを用意したほうがよかでつか?
うちの場合EOS‐3に50mmF1.4か
Lじゃないのはいやだなぁ
653名無しさん脚:03/07/13 21:53 ID:ujnXGcpV
>>652
いやいや、普通の銀塩です。
敢えて標準ズームの代わりに広角よりズームつけて持ち歩いてみたら
意外に良かったという意味で。

暗いとき用に50mmは持ってく必要ありっすね。
写り自体は50mmの方が良いような気がするし。
654名無しさん脚:03/07/14 19:44 ID:G/ZoCPBS
新型16-35F2.8を使った感想。かなりシャープだが画質硬め、とくに16ミリ域
だとグラデーションが出なく飛んでしまう。露出を絞ればいいのか現在研究中。
655名無しさん脚:03/07/14 23:30 ID:5mzThCuf
フィルムを変える方が良いんでないかい?
656山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
657名無しさん脚:03/07/15 16:58 ID:+bkDpSx6
高いよ重いよ
658名無しさん脚:03/07/16 02:17 ID:nJ/feyTj
散々ガイシュツながら
いまさら85mmf1.2買いますた。

ヨドバシで
割引+2000円引き+20%ポイント還元
だったので衝動買いでつ。

お持ちの方にお尋ねしたいのですが
ピントが合うのがかなり遅い気がするのですが
そんなものでしょうか?
659名無しさん脚:03/07/16 09:06 ID:i810980z
>>658
そんなものです。
660名無しさん脚:03/07/16 23:35 ID:Udp4LcFA
>>653
レスどーもでつ

そういえば40mmって標準の焦点域でつね
参考になりますた
50mmF1.4考えよっかな
661名無しさん脚:03/07/18 00:55 ID:p7N/s40i
EF17-40Lに続いて、EF70-200/2.8Lの中古を買ってしまいました。
この2本と EF50/1.4 を持って旅に出ます。
天気のほうがイマイチのようですが、がんがりますw
662名無しさん脚:03/07/18 01:01 ID:X41JQ/Ja
俺は3Lズーム揃えたけど、今週末は24-85一本だけで散策に出ます。
案外、標準ズーム一本だけでも何とかなるもんだね。

もう、重いのは嫌・・・
663名無しさん脚:03/07/18 01:23 ID:sCEPa6s7
>>661
あ、俺のお出かけパターンとおんなじ組み合わせだ。
旅には重いけどがんがってくれ。
664名無しさん脚:03/07/18 01:27 ID:EaNueZO+
>>661
私も最近レンズを売り買いして
ちょっとお買い得で似たような組み合わせになりました。

17-40F4L、50F1.8II、70-200F4L

標準ズームって欲しくなります?>>661,663
665663:03/07/18 01:47 ID:sCEPa6s7
>>664
実は24-70 2.8Lは持ってます。いつも持って歩いてました。
最近17-40を買ったんですがLズーム3本は重いので
この組み合わせでしばらく使ってみるつもりです。
666名無しさん脚:03/07/18 02:14 ID:EaNueZO+
>>665
> 最近17-40を買ったんですがLズーム3本は重いので

私2本でも(70-200はF4Lでも)重いです。
17-40が常用になりそうな予感

海外旅行に一式持っていくかいっそタムロンの28-300でも買うか
悩みちう(でもそれだと仕上がり見て後悔しそうな気がするし・・・無限ループ?)
667名無しさん脚:03/07/18 03:00 ID:85ZVKGcj
あっしはD30に(最近10Dにかえたけど)
シグマ15-30
EF50/F1.4
EF80/F1.8
EF100-300/安いやつ
で出かけます。望遠はほとんど使わないし。
668名無しさん脚:03/07/18 17:53 ID:bPPbVX0u
50ミリ1本で標準ズームをカバーしてるぜ って方
ご意見ください。
669_:03/07/18 17:59 ID:TZNmTlso
670_:03/07/18 19:37 ID:TZNmTlso
671661:03/07/19 14:03 ID:jFIOkDDC
>664
70-200/2.8Lが重たいので、標準域は極力軽くしたいですね。
↑を持たない時のため標準ズーム欲しいですが、お金を使いすぎました。
標準ズーム買うならタムロンのXRだと思っておりますが、シグマ・トキナーのも捨てがたい。
標準Lズーム買うくらいなら、EF50/1.4でがんがる腹です。半年後にまた悩むことにします(w
672名無しさん脚:03/07/21 20:03 ID:upY3ZDy9
ニコソの発表したVR-S 200-400 F4はどう?
673名無しさん脚:03/07/21 21:00 ID:WjmH6ybJ
>672
マジレスしていいものか…。
未発売の製品のコメントは専門誌に任せるとして、
もし50万程度で発売されれば、キヤノンも追随→しかも割安→ウマー
しかし、同一単焦点の2倍則(長短いずれか高額な同クラスの単焦点レンズ価格の
2倍以下では発売されない)ニコンさんだから、328の2倍程度は覚悟すべきか…。

話は違うが、ISあり・なしの新旧対決は、どちらの勝ちだったのだろうか?
300ミリF4くらいの話で良いのだが、教えてくだされ。
最近旧300ミリの出物を良く見るので。
674インプレ希望:03/07/26 19:10 ID:W5MZbS7W
EF200mm f2.0Lを買うかどうしようかと思案中ですがどなたかレポートお願いします。EF70-200mm f2.8Lが友人のところで長期修行中なもので・・・
675名無しさん脚:03/07/26 19:17 ID:FoRp/Mjv
F2.8だよな?
いいレンズだよ、買いたまえ。
IとIIがあるが。
676名無しさん脚:03/07/26 20:12 ID:+phWbfJa
>674

200の1.8のこと?
677ピントも大ボケ:03/07/26 21:42 ID:W5MZbS7W
674です。EF135 F2.0L の間違いです。すいませんでした。EF200 F2.8Lは良いレンズですね。ただ素人同然のあっしには壱と弐が解りません?あとEF300mm F2.8Lも壱から参までは知っていましたが違いが解りません。御存じの方教えて下さい。
678名無しさん脚:03/07/26 22:15 ID:zLK6fIXg
>674
まずは、過去レスを全部読むこと。

135ミリf2は、評判が良いけど、自分には硬めの描写で
少し好みとは異なるけど。
でも、クリアでシャープなLレンズの名に恥じない描写です。
ズーム派なら、軽量かつ一絞り以上明るい短焦点で
めちゃ明るいファインダーを楽しんで下さい。
ちなみに、中古の相場も底固いので、中古で購入しておけば、
万一処分する際にもさほどの損をしなくて済みますよ。
679661:03/07/26 23:31 ID:k20/9tsQ
遊覧船で撮っていたら、ウミネコに糞を掛けられてしまった。EF17-40Lの真上に、べったりと。
幸い、レンズ面やカメラ本体には掛からなかった。
ティッシュで拭った後、何事もなかったかのように撮り続けたが、
動作上問題はなさそうだった。さすが防滴防塵だ(ぉぃ
まだフンが少々残っているので、明日、ヨドバシに持って行きます(泣
680名無しさん脚:03/07/27 21:05 ID:hR9Lys3Z
Lレンズってなに?L1とかL2とかに付いてたレンズ?
681直リン:03/07/27 21:06 ID:vej9/pRp
682名無しさん脚:03/07/27 21:22 ID:bPdw0YcN
>680
せめて、Lマウントくらい言って欲しい
683名無しさん脚:03/07/28 14:33 ID:jGEjdi7C
最近というか・・・・・
10Dがあまりにも安く出たせいか℃素人が大杉。。
んでもってイキナリ何も分からずL買うヤツ大杉。。


684名無しさん脚:03/07/28 14:49 ID:NMc5ONoy
135F2持ってた。描写はすばらしい。寄れるし。
ただバッグの収納スペースの問題でお留守番が多くなり売ってしまった。
685名無しさん脚:03/07/28 16:02 ID:KHyURA5f
>>684
バッグ買い直せば良かったのにね。
686名無しさん脚:03/07/28 17:04 ID:aTrPs3A2
いいことだ。亀爺やオタやド素人がどんどん買ってくれるお陰で安くなる。
687名無しさん脚:03/07/28 19:08 ID:79cTDyKU
>>683
別にいいじゃん。
安物レンズ買って、写りが悪いとレンズの所為にする奴って多いし。
良いカメラに良いレンズ使わせて、「写りが悪いのは腕の所為だ」と自覚させるのもよいだろう。

それに、どんどんLレンズ買って、キャノンのレンズ開発費用を捻出してくれる初心者は俺たちにとっても神様のようなものだ。
688683:03/07/28 20:45 ID:khK5PDib
>687
スマソ。。 ウルトラボンビーなので・・・ ただのヒガミです。。
でも素人さん達、webで人に聞く前に自分で勉強しよう! 


689名無しさん脚:03/07/28 21:45 ID:FivuW8n/
>>687
> 良いカメラに良いレンズ使わせて、「写りが悪いのは腕の所為だ」と自覚させるのもよいだろう。

俺の事だな。
良いレンズを揃えて逃げ場を無くしたら、勉強せざるを得なくなったよ。
幸いにして10Dを買ったので、フィルム代気にせず精進します。
690名無しさん脚:03/07/28 23:30 ID:IZASEWjo
>>689
無駄撃ちグセがつくとかえって上達しないかもな
691名無しさん脚:03/07/28 23:44 ID:khK5PDib
>690
それは言えてる ^^;
692名無しさん脚:03/07/29 01:32 ID:METtFI9d
>>690

銀鉛なら1枚ですますところが…

ケルビンを合わせるのに約5枚
ピンボケや手ブレに対する保険として1構図3枚程度。
計8枚程度かな。

デジのほうが手堅い勝負が出来ると個人的に思っているが、
言い換えると無駄打ちかもね。

素人目には頑張って撮ってるように見えるらしい。
693名無しさん脚:03/07/29 02:25 ID:iT9wsfBI
でもその無駄撃ちは
銀塩撮影になっても確実にフィードバックされる技術向上として返ってくる。
とにかく、撮影意図を満足させるまで撃って撃って撃ちまくる事は無駄じゃない。漫然と無駄撃ちするのは問題だけどね…
694名無しさん脚:03/07/29 14:33 ID:3YfF0iIs
無駄の中で何かを見出せればそれでいいんでね〜のか?
そもそも写真にノメリ込んでるコト自体無駄だ。。
ヲレの15年と給料が全て消えていった。。。。オマケに仕事まで。。
残ったのは・・・・・なんだろ。。。
695名無しさん脚:03/07/29 14:41 ID:jC7u3tGA
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
696名無しさん脚:03/07/29 16:31 ID:9QO0z07/
35mm f1.4についての情報はありませんか?
子供の写真を撮るのに購入予定なんですが。
697名無しさん脚:03/07/29 17:13 ID:B6K9m9GK
>>696
35mmF1.4スレに何か書いてた人がいたような。
これと24/1.4Lは銀塩では申し分ないが、デジではあまり良くないとか。
698名無しさん脚:03/07/30 00:13 ID:7qiP7svN
>>694
694御本人が無能かと...

早く自覚しましょうネッ♪
699名無しさん脚:03/07/30 01:14 ID:yN1OKYB+
>>687
> >>683
> 別にいいじゃん。
> 安物レンズ買って、写りが悪いとレンズの所為にする奴って多いし。

禿同。
でもこの理由って、めっさ暗い安物ズームを買って手ブレしてるのが
主たるものだよね。
で、嫌気さして写真から手を引いちゃうと。
300mmまであるWズームセットを平気で初心者に売りつけるカメラ屋
店員まじ氏ねやってどこだな。
おかげでどれだけカメラ市場が閉塞したことか…

> 良いカメラに良いレンズ使わせて、「写りが悪いのは腕の所為だ」と
> 自覚させるのもよいだろう。
> それに、どんどんLレンズ買って、キャノンのレンズ開発費用を捻出
> してくれる初心者は俺たちにとっても神様のようなものだ。

だね。
しっかし、一昔前ならいざ知らず、このご時世どこにそんな金持ってた
んだ?やつらは。
700名無しさん脚:03/07/30 22:33 ID:yS/dJjuH
>696
そんなもん、撮るならEF35/2.0で十分だよ。
軽いから子供のちょろちょろした動きにも追従しやすいし、室内だってISO400使えば
十分手持ちで使えるよ。
7012児の父:03/07/31 11:53 ID:5K67Llpp
>700
「子供を撮る」ってのは、ちょい背伸びした買い物する時の言い訳なんよ。だから背を押してあげたまえ。
>696
とは言え、実用的には700の言う通りだ。
自分は35/2+ストロボ(550EX)買い足してフィルムはISO100にこだわってる。
702結婚3年目、子供無し:03/07/31 14:22 ID:0w/xd67f
>701
なるほどですね。
はっとさせられました。 確かにその気持ち分かる気がしますね。
私は既婚者ですが、子供はまだいません。 去年、EF85/1.2を買った言い訳として奥さん撮るときにもの凄く綺麗に撮れるから若いときの記念になるよと言い訳しました。
703名無しさん脚:03/08/01 12:06 ID:7Pdw5IWq
16-35を使っているのですが、フードが短すぎで困っています。
どなたか延長ないし、流用して対策されてる方がいますでしょうか??
704名無しさん脚:03/08/01 12:10 ID:DSx6Bu7l
 インターネット初!「きたぐに割引」 北海道・東北の皆様は送料激安!!
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com   
705名無しさん脚:03/08/01 12:20 ID:oyh2EKsq
家族撮りレンズについての一考察

1.子供(または妻)が可愛い場合 LレンズorLズーム
2.子供(または妻)が不細工な場合 ソフトレンズ
3.子供(または妻)が巨大な場合 シフトレンズ

「2」については、写真を撮らないというのも一法
706名無しさん脚:03/08/01 16:23 ID:Zwx6o614
>>703
ワラタ
707名無しさん脚:03/08/01 16:36 ID:tTln9i5T
>>705
うちの子供は小さいので、マクロで撮ってます。
708名無しさん脚:03/08/01 19:31 ID:GiUXK3ok
風景写真撮影のため、EF70-200F4購入検討中です。
買って損のないレンズですか?
709名無しさん脚:03/08/01 19:36 ID:i86ploQA
>708
キャノンは良心的レンズを、早めに生産中止にします。
欲しいなら、市場にある内に購入すべきです。
710708:03/08/01 20:00 ID:GiUXK3ok
Σ(´Д`)なんか、そんな雰囲気漂うレンズですよねw
711709:03/08/01 21:50 ID:i86ploQA
私は旧70〜200の2.8を手放し、100と200の単焦点と
望遠ズームは70〜200の4に軽量化を図りました。
実際の撮影ではf5.6前後を使うことが多いので、
軽量かつ高画質の中口径ズームは手放せません。
体感的には1キロ位軽くなったような(本当は600グラム程度)
気がします。
余程暗くならない限り、ファインダーの見やすさでも
1絞り程度なら差はあまり感じませんよ。
どうも新品の売れ行きは大口径に押されて芳しくないみたいですが…。
お仲間になりましょう。
712名無しさん脚:03/08/01 21:55 ID:43kybFnS
家族撮りレンズについての一考察(俺の)

1. 子供または奥さんが可愛い場合  : 85mm F1.2L, 300mm F2.8L アップでもOK
2. 子供または奥さんが不細工な場合: 20mm F2.8, 顔がはっきり見えないように引いて小さくとる。
713名無しさん脚:03/08/01 22:39 ID:IG3jfggL
いっそ17mmや14mmでむちゃくちゃ寄ってデフォルメするという手も
714名無しさん脚:03/08/01 22:43 ID:SWR45n8l
それで足のほうからバリバリあおれば、8頭身妻と子供の完成。
715ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:29 ID:8anSMWwq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
716ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:15 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
717セミプロ:03/08/03 00:16 ID:T4X9hiSu
みなさんEF17-40mm F4L USM について評価教えてね
718ボク心配だなぁ:03/08/05 16:01 ID:kAcNqGDy
>>714
アオリってどうやるか知ってて言ってますか?
719名無しさん脚:03/08/05 16:05 ID:JPSVUT/I
714
はデフォルメさせるという意味で使ってんでしょ。
720名無しさん脚:03/08/05 16:13 ID:vGsLSSgf
718のほうが痛い
721名無しさん脚:03/08/05 21:07 ID:+eWqwHkw
アオリイカ食いたい
722名無しさん脚:03/08/05 21:11 ID:/8mSpP6l
>721
あまり旨くなさそう・・・
723名無しさん脚:03/08/05 22:43 ID:GwXDZPiZ
100-400mmIS買ったらISがON/OFFする度カタカタ鳴るんだけど、
70-200mmISとか他のヤツもそうなん?
724名無しさん脚:03/08/05 22:45 ID:+4qg9TE8
そうです。
725名無しさん脚:03/08/05 23:59 ID:cg60+G41
>723
その音、気になるよね。
購入してすぐ、音が大きいんじゃないかって、
サービスステーションに持ち込んだよ。
一応、他の同種レンズとも比較して変わらんかったので
納得して帰った。
今も特に問題は出ていないよ。
726名無しさん脚:03/08/06 00:53 ID:iPYU6GxU
IS作動した瞬間に視野が少し変わるってことない?
400mmとかになるとちょっと目立つような気がする。
ISの作動でレンズ本体がブレるのか?
レンズ本体は動いてなくても内部が動いて視野が変わるのか?
727726:03/08/06 00:55 ID:iPYU6GxU
400mmってのは100−400のテレ端ってことです。
70-200とかじゃあまり気にならない。
728名無しさん脚:03/08/06 11:56 ID:UxtzOZEO
まあ、あれだ。気にするな。
729名無しさん脚:03/08/06 18:53 ID:0LSh82kc
100-400はISも70-200に比べると古いから…
俺のも微妙に変化するよ。
両方持ってるけど75-300に比べればはるかにマシ。
730名無しさん脚:03/08/06 22:49 ID:cfu3hj4p
70-200だけど、俺のもなるよ。

ウザいから構える前から、
ちょこちょこシャッター半押しにしてる。

電池無くなるのは早くなりそうだけどね。
731名無しさん脚:03/08/09 01:33 ID:rIUp7YeI
AF使い慣れないヤシコンユーザーがいがみ合ってます。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054657454/l50

クダラナイヤツラダ
今頃こんな話か所詮ヤシカだな。
732名無しさん脚:03/08/09 11:46 ID:2YdWzhIA
アオリイカはまた10月ごろからぼちぼち釣れます。
733名無しさん脚:03/08/10 11:26 ID:HrdM87VL
>732
おお!マジレス貰えるとは
イカはなんといっても沖漬けですな
734_:03/08/10 11:28 ID:dkDhVPey
735名無しさん脚:03/08/10 12:26 ID:9E7t7i5y
沖漬けとなると、この季節はスルメイカですが、10月頃までは寄生虫が入ってる罠。
刺身で食べられるのは、やはり10月後半から出没する ヤリイカ 待ちになってしまいそう・・・
736名無しさん脚:03/08/10 13:15 ID:unl33K5S
アニサキス?痛そう
737名無しさん脚:03/08/10 16:27 ID:5yPXbMEE
東北弁を連想してしまう。
「アニサ キスシテケロ」
738名無しさん脚:03/08/10 18:13 ID:1t+xriwY
739名無しさん脚:03/08/10 18:13 ID:1t+xriwY
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
740名無しさん脚:03/08/10 21:05 ID:ooO7f1yY
>737
なだなっす
741名無しさん脚:03/08/10 21:21 ID:ooO7f1yY
↑間違えた
んだなっす
742EF70-200 IS F2.8:03/08/12 10:40 ID:dqw6nlNm
CAPAにマンセーしてもらったものの、やはり実力はこの程度ということか・・・

ttp://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=25833&page=0
743名無しさん脚:03/08/12 12:06 ID:D/DSnTQL
雑誌はどこも同じ
モチツモタレツの関係がヨロシ!
744名無しさん脚:03/08/12 15:57 ID:SWNYINSq
へぇ定番だと思ってたんだが・・・70‐200F2.8L
F4Lにしといて良かったかも
745山崎 渉:03/08/15 19:59 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
746名無しさん脚:03/08/15 22:13 ID:9hShIqJg
耐山崎サルベージ一時浮上age
以下マターリsage進行で参りましょ。
747名無しさん脚:03/08/15 22:13 ID:9hShIqJg
間違えた…age
748名無しさん脚:03/08/15 22:43 ID:VaaYAOdV
ぼるじょあたんはどうしたの?
749名無しさん脚:03/08/16 18:38 ID:rHWToz0O
誰かEF17-40F4L USMのレポタノム
750名無しさん脚:03/08/17 13:28 ID:BsjIS0P8
Lレンズ大好きです。FDの頃から数本使ってます。
賛否両論あるけれど、柔らかな透明感が気に入ってます。
最近デジタルにしたのですが、どうもかめらの使用感(10D)に馴染めず
レンズの良さを使い切れていないのが悩みです。
f4シリーズはかなり人気のようですが、テレコンを使用する
機会が多いので、f2.8を使うことが多いです。
昭和から平成に変わる頃はタレントの写真を撮っていましたが、
現在は動物の写真を主に撮っています。
あまり参考にはならないと思いますが、作品はこんな感じです。

http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=10330
751名無しさん脚:03/08/17 13:52 ID:AaAtRvst
>>750
>昭和から平成に変わる頃はタレントの写真を撮っていましたが

松本典子の画像うpキボソ
752名無しさん脚:03/08/17 18:01 ID:OYH42P9G
>>742
D60で解像感のご相談って、アンタのカメラがタコなんだと、
なんであそこの板は教えてあげないんだ。
分厚いローパスフィルタを通せば、そりゃー解像感とかなくなるって(w
753名無しさん脚:03/08/18 18:53 ID:+opxCNBc
>>749
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1061199562903.jpg
レポというのも難しいなあ。
俺、新型Lレンズの画質の違いについて語る自信がない…
とりあえず↑の画像が10D+EF17-40/4ですけど。
自分としては十分満足です。歪みは大きく感じるけど他の超広角を
使ったことがないので比較はできませんね。
一ついえるのはLズームとは思えないほど軽い。
754749:03/08/18 23:51 ID:ihEYLIcq
皆様レスサンクスです。
ただ私初心者なんでEF17-35F2.8Lの中古とEF17-40f4Lの新品
だったらどっち買おっかなてなことなんです。勝手ながらデス。
755名無しさん脚:03/08/18 23:55 ID:UXDCUFPz
17−35mmf2,8は今となってはダメダメなレンズ
17mm域なんて周辺流れまくり!
756名無しさん脚:03/08/19 00:01 ID:gkKbSFou
>>755
そりゃ、16-35も同じ。
17-40のテレ側だってイマイチだろ?
キャノンは広角へたって事だ。
757名無しさん脚:03/08/19 00:02 ID:SzBKpEQp
んな事ないと思うがなぁ。
758名無しさん脚:03/08/19 00:10 ID:hXCbl0Kh
17−35に比べれば16−35はかなりマシ
17−40はさらにマシだよ。
759名無しさん脚:03/08/19 00:14 ID:H58p4uG1
17-40は広角側は良いよ
標準側は普通
760名無しさん脚:03/08/19 00:32 ID:xnmlgTzw
シグマの15-30を含めてもベストバイは17-40
761名無しさん脚:03/08/19 02:17 ID:SzBKpEQp
おまいら自分がかわいいんだなw
762名無しさん脚:03/08/19 02:22 ID:wL1Zlmp2
>>749
17-40の方が一段暗いけど、画質は17-35より全然マシです。寄れるしね。
新品保証付きで決まりでしょう。
763749:03/08/19 07:58 ID:AQESLvVp
皆様レスサンクスです。
新宿のヨドバシに行っていじくってきます。
764名無しさん脚:03/08/19 21:58 ID:OMO+lPPj
100-400 is L使ってます。
解放で使うと周辺減光が起きてちょっといまいちです。
765名無しさん脚:03/08/19 23:43 ID:3AXH6HSQ
>>764
あれれ。そうですか。
100-400のズームって風景撮りの僕には
サンニッパより魅力的だと思うんだけど。
766名無しさん脚:03/08/19 23:59 ID:xnmlgTzw
IS付いてるけど操作性とか手持ちには向かないし
767名無しさん脚:03/08/20 11:30 ID:L7X89iQt
ハァ?
768名無しさん脚:03/08/20 19:19 ID:JwIs1HeY
>>765
風景撮る香具師は三脚立てて絞り込んで撮ってるんだろうから周辺減光は無いだろうが
漏れは、99%手持ちだから天気悪いと仕方なく解放で撮るから。目立っちゃうんだよね。
769名無しさん脚:03/08/20 22:37 ID:hUoMl0a8
35‐350ってどうよ?
さんぽーに外観ぼろぼろが36Kであるけど。
770名無しさん脚:03/08/20 22:43 ID:Q8h45BlD
>769
とりあえず買い!
771名無しさん脚:03/08/20 23:16 ID:/XG2kkff
35mmから350mmまでを一本で終わらせようとする姿勢がイヤ>>35-350
772名無しさん脚:03/08/20 23:22 ID:Og9RpC7s
>>769
安いとは思うけどな。
350mmでIS無しはつらい。
773名無しさん脚 :03/08/23 01:33 ID:hIUOs+J7
>>769
恐いね
報道関係の人が酷使したんじゃないのか
774名無しさん脚:03/08/23 02:26 ID:WIfo3SZW
70-200のISだけど、ときどき絞りが0になってフリーズするようになった。コノヤロー!!
775名無しさん脚:03/08/23 14:23 ID:wo1DMDwZ
サンニッパほすぃ
これ手にいれたら他は特にほしいのない
776名無しさん脚:03/08/23 14:36 ID:u88AMS/I
よんにっぱがほしくなる罠
777名無しさん脚:03/08/23 20:42 ID:MT7ACMcc
70-200/2.8だけどさ、
非ISを発売当初から使用してて、
使い込みすぎてガタがきて、買い換えようと思ってるんだけど、
ヨドバシ価格で非ISとISは8万の差があるけど、
やっぱISってそれだけの価値あるの?
778名無しさん脚:03/08/23 20:50 ID:tNIAFGvD
IS ナシで不自由していないのであれば、別にIS付ける必要ないカモ(w
779名無しさん脚:03/08/23 22:27 ID:enwxdqg4
>>777
> やっぱISってそれだけの価値あるの?

安レンズで悪いが、タム28-200から28-135ISにかえたら、
もうIS無しでは・・・と思うようになってしまいました。

夕方ASA100で135mmを手持ちで使えるのはかなり嬉しい。
画質については色々云々されるけど、撮れる状況が増えるのは非常にでかい。

これと同じことが言えそうな気がする>70-200IS
780779:03/08/23 22:29 ID:enwxdqg4
いや、夕方と言うより、常に絞り優先で撮っても手ぶれし無いという感じかな

今までだと日陰とか夕方だと、手ぶれが怖いので135mmの時は1/125固定で
撮ったりしてました。
781名無しさん脚:03/08/23 22:40 ID:MT7ACMcc
レスありがとございやす。
微妙ですねー。基本的に三脚使ってるし
もちろん祭りやイベントものは手持ちだけど
それ以外は三脚使用だから微妙・・・。
防塵防滴はカナーリ惹かれるけどどこまで威力があるのか未だ味わってない(16-35
画質的にはどうなんだろ?撮り比べた人なんてあまりいないのかな?
782名無しさん脚:03/08/24 00:26 ID:csF3yyex
私は先月70-200買いましたけど、ISは必要無いと判断しました。
(28-135IS持ってるのでISの効果は十分わかっております)
1. 2.8ともともと明るいしー
2. 無鉛レンズの経年変化にやや不安(地球には優しいのでしょうが)
3. 8万円の差は大きい。その8万円で他のレンズ買ったほうが幸せになれる。
  タムの180mmマクロが買えてしまう
4. 夕暮れとか暗ければISO上げれば解決できてしまう。
5. デジに適正化されているらしいがIS機構による画質劣化の方が気になる。
こんな理由でした。
783名無しさん脚:03/08/24 02:03 ID:uPuGLIPc
>>782
4. 夕暮れとか暗ければISO上げれば解決できてしまう。
5. デジに適正化されているらしいがIS機構による画質劣化の方が気になる。

デジ使いの人?
ISO上げても画質は劣化(荒れない)しないって事?
デジタルだろうがフィルムだろうが、
高感度にした時の荒れのほうがよっぽど気になるけどなあ、俺は。
まあ、ISレンズ持ってる人が言うんだからその通りなんだろうけどさ。
気になるところは人それぞれって事かな?

三脚持ってない(使えない)時でも絞れるから便利だと思うよ、IS。
ま、これはIS付きに買い換えた俺の理由。
784782:03/08/24 02:46 ID:csF3yyex
>>783
はい、10Dです。
ISO400でもそれほどノイズは気にならないレベルなんです。
コンパクトクラスのISO100より少ないので常用する人も多いと思います。
あと、故障も心配っていうのもありますね、ISの場合。
ISに故障が多いとは聞いていませんが、電気的に故障する可能性が一つ増える
のは確実ですからね。
785名無しさん脚:03/08/24 03:02 ID:uPuGLIPc
>>784
そうなんだ。俺はデジカメってコンパクトしか持ってないから。
そういうレベルになってるのね。
ISが電気的に故障する可能性ってのは確かにそうかも。
3本IS持ってるけど、故障した事は無いけどね、まだ。

Σ( ̄□ ̄‖) キャノンタイマーか?

ゴーヨンISは時々スイッチが切れてる事がある。AFMF切り替えスイッチも。
あれは設計ミスだと思う。すぐ手が当たるんだよな(w
ヒコーキ屋なもんで、とっさに構えてシャッターチャンスあぼーんには困る(w

超望遠 手持ちで流して 低感度

ISに助けてもらってます。
786名無しさん脚:03/08/24 12:31 ID:Hzg5YPlo
70-200mmf2.8LですがISは円形絞りになってましたよね?間違ってたらスマソです
787名無しさん脚:03/08/24 13:54 ID:VHGDp5on
絞りやシャッター速度(あとISO感度)に余裕ができるってのは何物にも変えがたい。
精神的にも楽。
ってわけでオイラもIS推奨派
788名無しさん脚:03/08/24 14:28 ID:Lr8GSM1m
ケケ内大先生も三脚前提ならISはイラネっておっしゃってる
789名無しさん脚:03/08/24 15:05 ID:1RBc/BYf
>>788

今週のCAPAね>788
790名無しさん脚:03/08/24 15:59 ID:Gprism2u
三脚使うとISいらねぇなんて大先生でなくても
俺みたいなバカでもわかるぞ
791名無しさん脚:03/08/24 19:15 ID:y3PhqKds
Lレンジを使いこなす金持ち2ちゃんねら〜諸君にお聞きしたい。
漏れは普段100-400 L ISを使っているけど、この前
ヨンニッパを借りて撮ってみた。両方とも絞りはf8で撮った。現像したポジを
x10のルーペで見ても画質の善し悪しがよくわからんかった。解放にした場合の
周辺減光以外の画質の違いがわかる人っている?
792名無しさん脚:03/08/24 19:55 ID:jtVK7bLP
決定的な差異が出るのはボケ味だけど。
793名無しさん脚:03/08/25 03:32 ID:Y8SFOBMf
100-400の方がざらついた感じに見えませんか?
794名無しさん脚:03/08/25 07:46 ID:qaA6W7rX
ISのよさは解る。
そこに8マンの価値を見出せるかが問題である!
795名無しさん脚:03/08/25 13:12 ID:N6qk1I2R
》774
それ不良品。まわりでもよくあるよ。
他の人は一回修理出したら直ったみたいだけど、自分のは何度修理しても直らず、とうとう
別の個体に変わって返ってきた。
それ以降、不具合は一回も出ていない。
796名無しさん脚:03/08/25 16:07 ID:BnLqqE9U
70-200/2.8
屋内手持ちで撮るにはIS必須。
ISO400で1/30〜1/60、2.8くらいでも手ぶれしない。
ISなかったときより、明らかに手ぶれ減りました。
797名無しさん脚:03/08/25 17:15 ID:vkJCxfsk
手ぶれしない場合でも、動体ぶれを起こすこともあるので
低速で手ぶれしない=目的の写真が取れるということではないな。
とシミジミ思う今日この頃。

漏れだったら素直に800とか1600を使う。もの>>796のケースは
開放2.8でその速度だらなー。でも200mmの画角でいいのなら
218だな。これと1600の組み合わせでいくかな。
798名無しさん脚:03/08/25 20:03 ID:ZAWItUB2
いろんな意見が出てますねん♪
さて、>>777さんはISに8万円の価値を見つけられましたか?
つか、今までの使い方で「IS欲しー」と思ったことが無かったら、
IS無しでも良いのではないでしょうか?
でも、せっかくの技術だから体験するのも一つの手ですね。
楽しく悩んでください。
799777:03/08/25 20:52 ID:F0wIKIt2
正直8万の価値を見出せてないのが現状です。
ただ、いくら発売当初に買って使い倒したとはいえ、
同じレンズを買うという行為そのものに抵抗があり・・・
ホント今でも悩んでいますだに。
800名無しさん脚:03/08/25 22:17 ID:jzySZTH7
Lレンズスレにお邪魔するのは少し気が引けるKiss5ユーザーなのでつが、
80-200 / 4.5-5.6 (もちろんLナシ kiss系レンズ) は軽くて(・∀・)イイ!!
自分みたいに、135mm 以上だと f5.6 とか f8 とかに絞り込んでピンぼけを防ぐ撮影用途だと
前玉がデカイ必要性もない訳で、このレンズを1日中持って走り回っても、とても楽。
で何気にシャープに写ってる(w
(と言いつつ、550EX を横にいつも装備しているのでレンズの軽さのメリットが相殺されてる)
長時間の撮影で疲れないという点では よくデザインされたレンズだと思う。
ちなみに、中古価格で 8千 くらい
801名無しさん脚:03/08/25 23:15 ID:ot1oPTA+
自分はまだ白じゃなかったころの80−200L F2.8
を今でも愛用してるよ。十分使い物になる良いレンズ。
白レンズになった今は新しいほうも興味あるけど、まだまだ
旧レンズを現役で使うな。
IS不必要なら、この旧レンズを使うとコスト抑えられるよ。
802名無しさん脚:03/08/25 23:23 ID:AP0zFCRi
おそまきながら17-40mm f4 Get!
はっきり言ってすばらしいよ、マジで。
特に28mm付近は歪曲が見事に抑えられ
コントラストもシャープネスも
ばっちり、
28mm f2.8 もう出番無し確実。
初めてのLレンズだけど、こんなに良いとは思わなかった・・・。
(銀ちゃんで使用厨ですが
KissD買ってもバシバシ撮れそう)
803名無しさん脚:03/08/25 23:48 ID:Wi4nv+O7
17-40/F4とミノの17-35/3.5Gの比較ページとか無いかな?
804名無しさん脚:03/08/25 23:51 ID:twSCf/j7
>>802
よかったですね
俺も17-40mm f4 欲しいですが10D買ったのでしばらく
パスします
89800円位?
805名無しさん脚:03/08/25 23:52 ID:b4fnwsxP
最近防湿庫を買いますた。
70-200/4Lと300/4Lと安?レンズが並んでます。
黒い入れ物に白レンズ。。イイ!!!

って箪笥の肥しになりはじめますた・・・悲
806名無しさん脚:03/08/26 00:06 ID:FVa7zzZl
防湿庫いいな。欲しいけど、買えない。なぜだ。
807名無しさん脚:03/08/26 00:38 ID:XAJUIJBY
17−35−F2.8Lの28mm域と28−f2.8だと、画質的にどっちが上?
28は安レンズの代表として。24−f2.8とだと、24の方が上だと思うけど。
808名無しさん脚:03/08/26 16:26 ID:Jz0CDcbu
>>806
そら、四畳半に生活のすべてを詰め込んでいる人には買えないでしょうよ。

セマスギテ・・・・
809名無しさん脚:03/08/26 21:42 ID:A65YIyEI
>>808
少しは3畳間の人に遠慮してものを言えよ。
810名無しさん脚:03/08/27 00:18 ID:1R8ztmvX
>>793
そう言われて見てみたらそんな気がした。何となく粒子が目立つような感じ・・・
811名無しさん脚:03/08/28 21:23 ID:tn0w5GEk
>>805
Lレンズを安レンズと言ってのけるとは・・・さすが防湿庫を買う人は違いますね
僕は70-200F4Lでも買うのにもカナーリ気合が入りました
812名無しさん脚:03/08/28 21:31 ID:saLrAKHp
>>811
805さんはLレンズを安いと言っているのではないと思うが。
813名無しさん脚:03/08/29 00:24 ID:mRm1M28E
受け止め方は様々ですね。
814名無しさん脚:03/08/29 01:39 ID:IIhY+tTX
≫813
・・・そうですね・・・・・。
ちなみに、自分は、いまだ20−35mm F2.8Lを愛用中なヤツだったり・・・・・・・。
815名無しさん脚:03/08/29 13:15 ID:FynVy7YC
つか,Lの中では中古価格がこなれているという意味では?
まあ、漏れは望遠域を考え抜いた挙句、70-200/2.8とテレコンという結論にたどり着いたわけだが。
70-200/4と300/4と言う組み合わせはちと疑問。
816名無しさん脚:03/08/29 15:00 ID:5EP5a+Fg
>>815
同感
私、70-200f4を使ってます。
でも風景撮影でPLフィルターとテレコンかませたい時は
f2.8も欲しいなと思います。
日常のスナップで使うには軽くて重宝するんですけどね。
817名無しさん脚:03/08/29 15:36 ID:FynVy7YC
>816
まず、手持ちじゃ厳しい条件だね。
ある程度は絞るでしょ?
F8 -1(PL) -1 (テレコン) で、F16相当か。
ISO100, ピーカンとしても、1/125か、1/60くらいで280mm相当を手持ちか。
まあ、素直に三脚立てるのが吉かと。
818名無しさん脚:03/08/29 17:02 ID:5EP5a+Fg
>>817
風景撮影の時は三脚は常時使うのでいいんです。
それよりもファインダーが暗くなるのが難です。
ちなみにスナップの時はPLテレコン共使いませんが。
819名無しさん脚:03/08/29 19:17 ID:WT2TWbUE
>>818
スナップでそんな長玉使うのか。。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
820名無しさん脚:03/08/29 20:22 ID:5EP5a+Fg
>>819
ワラタ
821名無しさん脚:03/08/30 01:23 ID:r7k8JlRw
俺は思いのがイヤで70-200F4L買った

余った金で17-40買った。満足だ。
822名無しさん脚:03/08/30 07:28 ID:KDks+sEL
70-200F4L、17-40F4Lを僕も持ってますが標準ズームはΣの28-70F2.8なんですよね
タムのXRが出るまでは最軽量でした。
標準域もLレンズにしたいところですがナカナカ手ごろなヤシが出ないですね
823名無しさん脚:03/08/30 08:44 ID:g1Mbedtb
別スレに貼ってあった。全部EF-Lだって。

http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=10330

824名無しさん脚:03/08/30 10:23 ID:sNWGSXMM
>823
ブラクラ
825名無しさん脚:03/08/31 13:24 ID:SpoSnApj
結局ISタイプかいますた。
いいっす!ボタン多くてかっこいい。。
それでいいっす。8マンの差は気分の差。
気分よけりゃ、結果もよくなるっす!
826名無しさん脚:03/08/31 14:19 ID:WIpfbFvx
>>825
おめ!使い倒してくらはい!
82770-200f4:03/08/31 17:54 ID:zZkdbJZz
>>825
お〜いいなぁ。
レポ頼むぜ!
828名無しさん脚:03/09/01 13:40 ID:2ljoP/QR
Lレソズの本当の良さは、単焦点と言ってみるテスト
829名無しさん脚:03/09/01 16:03 ID:njDg8iiS
>>808
それを言うなら
レソズの本当の良さは、単焦点
でしょ。
でもね結局使い分けなんだよ。ズームと単は。
830名無しさん脚:03/09/01 16:19 ID:2ljoP/QR
ドウイ
831名無しさん脚:03/09/01 18:36 ID:4RoYUjah
DOレンズで色々きそうだなー!
400mmの次はなんじゃと思う?
短焦点で来るのかな?やっぱ、ズームをコンパクトにか?
35mm-350mmの後継でIS付いてDOで来ると予想!どうです、奥さん!
832名無しさん脚:03/09/01 20:34 ID:HW2/UUZg
50/1.4をDOでパンケーキタイプに・・・
はならんか。。。

ボディキャップ代わりにいいとおもうんだけどなぁ
833名無しさん脚:03/09/01 21:36 ID:njDg8iiS
>>832
キャップ買おうよ。
834名無しさん脚:03/09/01 23:48 ID:sjWWC0s6
70-200 2.8L IS + テレコン と 100-400 4.5-5.6 IS
って総合的にどっちがお勧め?
100-400は操作性が悪いって話を聞くんだけど
絵、AFスピード的にどう?
835名無しさん脚:03/09/01 23:49 ID:RMT2pMj8
DOってボケがウロコみたくなるヤシ?
836名無しさん脚:03/09/01 23:57 ID:eaafza8a
>>834
直進式ズームであること自体はOKなんだが、ズーミングのトルク調節を片手でやるのは至難の業
837名無しさん脚:03/09/02 14:44 ID:2WyAXyW4
>>834
サンニッパに×1.4をお勧め。
838名無しさん脚:03/09/02 16:04 ID:2mguHptm
まあ、宝くじ当たったらな。
839名無しさん脚:03/09/02 18:48 ID:tLuFEvUN
>>834
400mm以上を使わない、若干重くてもいい。
それでもよければ70-200の方がいいらしいけど。
840名無しさん脚:03/09/02 19:11 ID:pE4sFZ6f
マップカメラで70-200IS買ったんだけど、
後玉に汚れあるし、マウントに傷あるし、接点にもすれた後があるんだよね。

動作チェック?それとも開封品?

なんか情報知ってる人居たら教えて下さい。
電話してもでねーんだよ(`Д´)ゴルァ
841名無しさん脚:03/09/02 19:37 ID:pE4sFZ6f
前玉から2番目のレンズには金属片があるし・・・0.8ミリくらいか。
なんだこのレンズ。中古以下か。

・・・クレーム付けて交換するかな。
842(´・ω・`):03/09/02 20:05 ID:QhPvzDXN
(´・ω・`)∠うほっ いいサイト
http://palu2.com/mkk
843名無しさん脚:03/09/02 20:57 ID:+O/DQhie
>>834
俺の場合だけかもしれないけど、100-400はどのボディに付けても、
他のレンズに比べて2/3位アンダーになる。
844名無しさん脚:03/09/02 20:58 ID:Auqg6M6C
>>841
買ったときにその場で箱から出してチェックしないか?普通。
845名無しさん脚:03/09/02 21:36 ID:pE4sFZ6f
>>844
んと、通販です。
電話つながって、交換に応じてくれました。
丁寧な対応でしたよ。

というわけで、代品待ちです。
846名無しさん脚:03/09/03 14:12 ID:ruf4bz2S
いろんなスレでも上がっているけど、初期不良は多いのですか?
気泡とか・・・?アンダーとか?
ちょっと怖いですよね!
847名無しさん脚:03/09/03 16:14 ID:Cvy8k2rh
気泡?
ワラタ
848名無しさん脚:03/09/03 19:39 ID:FLHp3K6o
70-200ISはヤフオク出品の説明文に1%程度の初期不良があるって書いてあったよ。
849名無しさん脚:03/09/03 22:25 ID:JsfDAeCy
きやのんが出品してたとでも?
あなた幸せな人ですね
850名無しさん脚:03/09/03 23:22 ID:FLHp3K6o
70-200/2.8ISは正直うらやましいなあ。
被写体ブレしない状況なら相当暗くても手持ち可能でしょうね。
冬のボーナスまで待つか…
851名無しさん脚:03/09/04 04:23 ID:8q3ZzCrN
テレコン付けた時もIS働くからいいよな。70-200IS
852名無しさん脚:03/09/04 23:30 ID:C4WgwHm/
うんうん。
2倍テレコン付けた時って
ハスキー3段に乗っけてもブレてるからね。
IS稼動っす!!
853名無しさん脚:03/09/04 23:33 ID:EbLR2vog
Lレンズユーザーがテレコンて言うのか。。まさか黒くないよね?。
854名無しさん脚:03/09/04 23:57 ID:1NH76evh
普通にテレコンってゆうでしょ?
エクステンダーが正式名?ってのはもちろん知ってるけど
855805:03/09/05 00:07 ID:17jAcLaT
>>811
遅レスですが。812さんと815さんがほぼ正解。Lでも安く買ったので。
Lが安いのでなく、Lの中での安い組み合わせという事です。
防湿庫も期間キャンペーンと引越し家電購入で得たポイント組み合わせだし。
70-200F4Lとの組み合わせが疑問とのご指摘ですが(自分でもなんだかなと思ってるけど)
軽さで70-200F4Lを選んだ後、望遠域の必要が増え、
2.8LにしとけばEX2.0も使えたなと300-400mm対応を悩んでたら
フジヤでEX1.4新品が2型と入れ替え処分で16,500円。
陳列棚の中古300/4Lが45,000円?だったと。
中古400/5.6L買うなら中古300F4L+新品EX1.4≠6万円でイイじゃないと。^^;
856名無しさん脚:03/09/05 11:16 ID:55QxqzLd
ISって,三脚使ってる時に起こるぶれも吸収されるの?
手ぶれとは周波数が違うと思うが・・・
857名無しさん脚:03/09/05 13:06 ID:4WCfuzJD
>855
300mmと400mmどっちがメイン?
400がメインなら、無理しても400/5.6じゃないかな?
300/4+1.4テレコンと比べたら画質には価格以上の差があると思うぞ。

て、今更だよな。ソマソ
858名無しさん脚:03/09/05 14:41 ID:ON5rcbA+
>>852は妄想でしょw
三脚使用時はご操作防止機能が働くんだよ。
859名無しさん脚:03/09/05 14:42 ID:ON5rcbA+
ご操作防止機能 ×
誤動作防止機能 ○
860840経過報告:03/09/05 18:46 ID:cftKVYJj
店が確認したところ、
「マウントの微細な傷につきましては、(メーカーが)動作チェックを行ってるので(略
今後同じような場合にはキャノンと直接・・・」
と言われますた。
正直言わせて貰うと、傷もあったが事実上角が欠けてたんだけどなw
キャノンレンズも色々買ったがあんなのは初めてだったし。

まぁ漏れは喧嘩するつもりも無いし、店が悪いとも思いたく無いし。
正当な金払ってるので正当なものを手に入れるまでです。
2個目はちゃんとしたのが来るといいなぁ。

みなさん、妥協せずに納得のいくお買い物をしましょうw
861名無しさん脚:03/09/05 18:53 ID:79CrBSoV
>>856
三脚使用時はIS切れって説明書に書いてありまつ。
862名無しさん脚:03/09/05 22:25 ID:S23vDF+8
400mmになると三脚使っててもブレテルヨ。
IS入れたら明らかにファインダーでその効果がわかるよん。
863名無しさん脚:03/09/05 23:28 ID:ON5rcbA+
>>862
望遠レンズを使いこなそうねw
864名無しさん脚:03/09/06 00:04 ID:csEnE6uz
EF100-300/5.6Lは如何なんでしょうか。
中古で19K円のがあったのですが。
EOS-10Dで使いたいのです。
300mmが欲しく、今はタムロンのヤスイ75-300使っています。
開放描写はどうなのでしょうか。
865855:03/09/06 00:40 ID:G8U3JNuX
>>857
自分が望遠域で撮りたいものには300ちょっと位が丁度良いんで、
メインは300。
望遠自体年に数回しか使わないんで一番欲しい焦点で選んだと。
使い勝手より画質が保てる選び方したってとこです。
866名無しさん脚:03/09/06 00:59 ID:F5bzysMU
>>864
蛍石使ってて、風景やってると良いレンズ。
開放では今一つ。
19000ならその価値はあると思う。

867864:03/09/06 01:07 ID:csEnE6uz
>>866
どうもです。
そうですか、どちかと言うとポートレート目的で使いたいのです。
ので開放が気になりまして。開放だとだいぶ甘いでしょうかね。
考えてみます〜。
868名無しさん脚:03/09/06 01:50 ID:qmiezG4i
>>860
私はヨドであるメーカーのレンズを買いましたが3回も交換してもらいました。
でも4本目もだめ。私の店での確認のしかたが悪いのだろう。
ヨドではB級品であるということを表に出して売ることができないのである。
5日の有楽町の木村の感謝祭にそのメーカーの所にはB級品と表示されたレンズが
たくさん置いてあったが。中古より品質の悪い新品があるんで恐いな。
今日また10万以上する新品レンズを買う予定だけど心配ですよ。
869名無しさん脚:03/09/06 14:01 ID:k0cvOzFu
三脚使っててISが効くほどのぶれってどんなん?
三脚代えた方がよくない?
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 14:30 ID:ua5qp47y
868とかって携帯の液晶に保護フィルム貼ってそう
871名無しさん脚:03/09/06 16:10 ID:vpCpbUgu
>>869
そうじゃなくてw
微妙な揺れとかを感知してしまって、過剰補正するらしいんだよ。
やったことないからよく知らないけど。

>>870
Lレンズ買えない貧乏人の僻みウゼー。
872名無しさん脚:03/09/06 20:27 ID:sRIiZp+f
300までのLズームって現行で出てないんだね
欲しいよなぁ
ダブルズーム用じゃない本格的なヤツがさぁ
873867:03/09/06 21:10 ID:qjT7I1Dg
EF100-300/F5.6L買ってきました。新宿マップカメラで19000円。綺麗でした。
USMじゃないからAFぎこぎこ云いますね〜。
10Dに付けて手持ちのタムの75-300/4-5.6(572D)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
と早速撮り比べて見ましたが、肝心の300mm時の開放描写は、やっぱり古くても
LレンズだけあってF5.6Lの方が良かったです。
874sage:03/09/06 21:23 ID:MCH4bsyI
>>872
うん、さすがにニッパチは無理でもF4なら100-300か、せめて150-300ぐらい
なら出来そうだよなぁ。技術的にムズカシイのか? それとも下手に画質が
いいと100-400が売れなくなるからか?
まぁ俺は70-200/2.8とサンニッパの重さに馴染んでいるから欲しくはないけど・・・
875名無しさん脚:03/09/06 21:40 ID:OwgyebXb
俺は75-300ISを改良してL化して欲しい。
画角はこれが最適なんで持っていく機会も多いんだけど
画質の悪さは実感できるよ。
明るさもこれくらいでいいから800g以下でヨロシク。

100-400も持ってるけどこれは重すぎ。
気軽に持ち歩けるレンズじゃないね。
876名無しさん脚:03/09/06 22:11 ID:Rhs9h5im
>869
しっかり据えた三脚でIS作動させると、
画面がゆっくり左右上下に動きます。
説明書にも注意書きが書いてありますね。
877866:03/09/06 22:33 ID:F5bzysMU
>>873
購入おめ。
ほとんどのレンズが開放から使える設計ではないので
よほどの単焦点Lでないと甘いですね。
確かにデジなら美味しいかも。
設計も無理なくシンプルな直進ズームで
軽くて機動力もあって、
使い勝手は良いと思いますよ。
ポートレートだと色とか良いですし
切れは良すぎるくらいかも。
最短も程よく、5.6でもISO400とかなら
手持ち撮影も可能かと。
878名無しさん脚:03/09/07 12:03 ID:mHydrrCa
>>875
75-300ISだってLになったら重くなる罠。
75-300ISはAFがもっと早いと使えるのだが・・・
879名無しさん脚:03/09/07 14:37 ID:3cSIGZP7
携帯の液晶に保護フィルムを貼ってる貧乏性
小さな事を気にする貧乏性
貧乏に見られないように見栄でLレンズ買ってる貧乏性
880名無しさんキャク:03/09/07 19:54 ID:sGnWYWDN
よくLズームの新品欠陥の話し聞きますよね。
失敗しない新品Lズームの買い方を教えてください。
881名無しさん脚:03/09/07 20:08 ID:VYKfYxTy
>>878
75-300の画角でIS欲しいなら、70-200IS+1.4テレコン使えってことなんだろーな・・・。

>>880
店頭で開封して確認、納得して買う。
882名無しさん脚:03/09/08 02:27 ID:ta6PdxIH
大人買いしてハズレは捨てるか貧乏人に配る
だろ?
883名無しさん脚:03/09/08 13:30 ID:XCs6oy3x
>>880 さん
今まではなかったよー!
えーと、ズームでは28-70・70-200is・17-40です。
箱は開けないでいつも買ってる。新宿ヨドバシカメラ館です。
884名無しさんキャク:03/09/08 19:28 ID:dnl86GKN
量販店で売られているキャノンのLレンズの多くは「新品開封品」
とか、「新品返却品」の割合が多いということですが、
量販店で買わないほうが良いということはありますか?
885名無しさん脚:03/09/08 19:59 ID:qv/e2X/X
そりゃそんな事を頻繁にやっている量販店の問題でしょ。
886名無しさん脚:03/09/08 20:01 ID:ta6PdxIH
貧乏性の奴は量販店で買わないほうが良いな
887名無しさん脚:03/09/08 22:32 ID:0MEOeTae
17-40mmF4Lは室内(披露宴会場)で、フラッシュなしで使用した場合
どうでしょうか?F4がやや不安で買うかどうしようか考えてます。
888名無しさん脚:03/09/08 22:53 ID:JbpSjHLO
f2.8のほうがいいだろうな。
f5.6よりはいいけどな。
889名無しさん脚:03/09/08 23:11 ID:qv/e2X/X
>>887
君おもろい!
890名無しさん脚:03/09/08 23:23 ID:qarNjoqo
>>884
あるだろうね。
どれだけ妥協できるかだよ。
あれだけ新品とは言い難い物がゴロゴロ出てくるのは変。
結局、価格とのかね合いなのかな。

使い倒す人→量販店である程度妥協。
床の間機材の人→納得できるまで交換できるところで買う。
ってのがいいのか。

保証書に書き込みするために、箱を開けなきゃいけないというのが
そもそも間違っていると思う。
何のためにシール貼ってんだよ。

>>887
800のフィルム使えばいいんじゃない?
891名無しさん脚:03/09/08 23:41 ID:TrMr+Pdj
>>890
17-40mmだと被写体はかなり小さく写るんではないかい?
そういう状況下では800はいくらなんでも粒子が目立ち杉だと思うが・・・

つーか、887はLづーむより50mmF1.4か35mmF2か28mmF1.8にしとけ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:37 ID:o5J6YWck
70-200F4Lを購入予定でしたが、×2のテレコン使うなら2.8ISにしたほうがいいんですかね。正直200以上のものも撮りたくなる可能性があるんで。う〜〜、悩む。どのみち12月のボーナスまでは買えんが。
893名無しさん脚:03/09/09 01:59 ID:QPS2+43f
F4では使ってるボディーによっては
X2ではAF出来なくなったりする。
894名無しさん脚:03/09/09 02:00 ID:Vwyjabbs
>>892
それなら絶対2.8ISにしなされ。
895840結果報告:03/09/09 02:19 ID:sxaVrt8S
代品届きました。
無視出来るが目立つホコリ2個あり。
外部塗装欠けアリ。
前玉から3枚目あたり微少なホコリ多数。
マウントは前回よりましだが傷・欠けアリ。
光学系はこれでもマシな方なんだろうな、気泡とかは無いみたいだし。
>>884氏にあるように、これもおそらく返品ものな予感。(理由:塗装欠けなど)

結論。
マップカメラの通販でまともな物を手にしようと思うな。

Canonの宇都宮工場ってそんなにホコリっぽいのか?w
どーせ検品でハネるより、妥協するユーザー数を考えれば
文句言うヤツには言わせてたほうがいいんだろうな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 02:21 ID:o5J6YWck
>>893
使ってるボディーは10Dです。AF効きませんか?
>>894
でしょうか。後で後悔したくないのでそのほうがいいですかね。
F4の機動力(軽くて手持ちで撮りたくなる)も捨てがたいと思いましたが、
やっぱ300あたりも使ってみたいし
897名無しさん脚:03/09/09 02:38 ID:QPS2+43f
2X付けると、10DではF4はマニュアルになるな。
出来る機種は、1V 1D 3で、
更にこれらの機種でも中央のみAF出来る。

2.8ISならAF ISともに問題なし。
898名無しさん脚:03/09/09 02:44 ID:Vwyjabbs
>>895
あら、今年の冬にでも地図でサンニッパ買おうと思ってます。
店で吟味する必要アリですね。
でも現金価格が安いところって、あそこ位しかないですもんね。
899名無しさん脚:03/09/09 15:51 ID:Y6ZXbmrU
>887

フラッシュをたくと背景が真っ暗になってしまう、
などというレベルの話を持ち出されちゃ困る?

ズラリと並んだ記念写真ならフラッシュでも文句は出ないだろうけど、
会場の雰囲気はやっぱ明るいレンズの方が…。
900名無しさん脚:03/09/09 16:49 ID:hKHuAS3b
明るいレンズを開放で使うと被写界深度が浅い、
などというレベルの話を持ち出されちゃ困る?
901名無しさん脚:03/09/09 17:37 ID:Y6ZXbmrU
ま、そこは広角ということで勘弁してくださいよ。
902868:03/09/11 20:54 ID:tOLKH8W9
金持ちは新車でベンツを買って、外装にキズやへこみが10や20
あって、シートに破れが5,6カ所あってフロントガラスにヒビがあっても
気にしないのですか。さすが金持ちは違うな。


903名無しさん脚:03/09/11 21:17 ID:XOc1Xao1
コンタスレ住民のような心の広さを持とう。
904名無しさん脚:03/09/11 22:24 ID:fEaQkK0V
>>902
誤爆に近いピントのずれた意見。
905名無しさん脚:03/09/11 22:28 ID:7BxBz1Mp
>>902
ペンタスレのマターリとホンワカを見習おう。
906870:03/09/12 01:07 ID:7BC6hqOI
かわいそうに。
907名無しさん脚:03/09/12 02:16 ID:gCUd8wal
≫903,≫905
   
     禿同!!
     
908名無しさん脚:03/09/13 22:28 ID:hf/8zo/W
Lレンズでパンケーキ出ないかなぁ
超高級ボディキャップだ
909名無しさん脚:03/09/14 21:20 ID:vr/Oq2mK
大枚叩いて、初めてLレンズを買いました。
家に帰って明かりの下でレンズを確認すると、前玉に点状に白く光るものあり。
埃ではなく、コーティングのムラ?ハガレ?のようにも見えるのですが、
これって許容範囲でしょうか?
写りに影響ないなら我慢するとして、強い逆光でゴーストやフレアの原因になる
かと思うと精神衛生上良くないです。
910名無しさん脚:03/09/14 21:57 ID:i/ZN8ysU
せっかくだからねー。高いLなんだから交換してもいいかもね。
気になるよね。たしかに、「撮影に影響はないですから」ってそりゃない
ぜ!と思う。(お店の人の意見ね)
本当かうそか、1%くらい初期不良あるって聞いたことある。
どんな製品もだろうけど、高価なものだし、
長く使うのだから交換に行ってもいいよね。
わたしなら交換に行くなー。
911名無しさん脚:03/09/14 22:04 ID:udzHMKC6
>>909
返品っ!
ゴーストやフレアに影響するかは現物見てないから解らん。
>精神衛生上良くないです。
コッチの方が撮影結果に影響するんじゃない?




912名無しさん脚:03/09/14 22:10 ID:nibFsPpF
匂うなぁw
913名無しさん脚:03/09/14 22:32 ID:vr/Oq2mK
909です。
店に行って、写りに影響あるか、と聞いたら100%「心配無い!」と言われそう
ですが、実際にはどの程度まで交換の対象になるんでしょう。
カメラ屋さんからすれば、この程度でのクレーム交換はよくあることなのか、
それとも、コーティングの点のような不均一さは液晶のドット欠けのような
もので、単なるクレーマー扱いされるのでしょうか。
914名無しさん脚:03/09/14 22:38 ID:8oX7qQxa
どこのメーカー製であろうと、レンズ買うときは店頭チェックは必須でしょ。
じっくり眺めて少しでも気に入らなければ、交換 これ 常識
915名無しさん脚:03/09/14 22:50 ID:i/ZN8ysU
910 です
909 さん あなたのようにやさしい方はクレーマーではないでしょう。
「写り」も大切ですけど、「持つ喜び」もあるでしょ。
それがブランドだし、赤い線なわけですよ。
写すのが好きな人もいれば、持つことに喜びを感じる人や、その
機械的な性能に魅力を感じるひともいるわけで、シュミの世界ですから、
人に迷惑かけなきゃ何でもOKな世界ですからね。
確かに撮影はそれで良いでしょうが、明らかに「白い点?」があって、
店員さんも確認できたのならば、交換なら問題ないでしょ。
(当然、未使用ですよね?、日にちも経ってないでしょ?レシートは?)
916名無しさん脚:03/09/14 23:28 ID:vr/Oq2mK
909です。
キズもの、と思っただけでも持つ喜びは激減しますよね。
>>914
店頭チェックってどの店でも可能ですか?シールを切って保証書に店の印を
押しただけで受け取ってきました。レンズを袋から出して、気に入らないと
言われても、開封品では売り物にならなくなると断られそうな気もしますが。
実際、そういう商品はメーカーに返品するのでしょうか。それともきれいに
包み直して、知らない客に売りつける?
>>910
未使用ではないです。
購入して初めての休日にプロテクトフィルターをつけて撮影し、帰宅後、
防湿庫にしまおうと鏡筒を拭き、レンズにブロアをかけると白い点のよう
なものを発見。フィルターを回しても動かないのでレンズ側とわかる。
レンズにブロアをかけても飛ばないので埃ではない。光にかざす角度に
よっては見えなくなるが、コーティングハガレのようにも見える、という
経緯です。
購入した店が量販店なら、ダメもとで申し出てみるのですが、なまじ近所
の知った店だとよけい言いにくいというのもあるんですよね。価格は雑誌
などの広告より、むしろ高かったりするわけですが。
917名無しさん脚:03/09/14 23:32 ID:5NHT53+A
>>913
今年の話で、新宿のマップカメラで
「メーカーがヨシとして出荷した物だから問題ない」と言われて
交換に難色を示されたことがあります。
ここでは「新品だから検品はダメ」と言われたこともあります。
918名無しさん脚:03/09/14 23:48 ID:i/ZN8ysU
910 です。
>>917 さんのお店ではないですが、85mmで、中玉の中心に大きい
傷がある中古がありました。仲間と一緒だったけど驚いた。
えー、こんなんで検品通るの?って。撮影には・・・だけど買う気には
ならなかった。
それから、
>>909 さん
私は量販店で買うけど、なるべく同じ人から買うよ。親切にしてくれるし、
逆に何も言わなくても開けて見せてくれたよ。買う時に。
見ないときでも帰ってから使う前に調べるよ。今まで問題なしですが。
909さんはせっかくなじみのお店だし、勇気をだしてもう一度相談
してはいかがですか?トラウマになってしまいますよ。
ところで、何のL買ったのですか?よろしければおせーて?
919名無しさん脚:03/09/14 23:59 ID:hiA3Ivmg
Lマウントレンズはだめでつか?
920名無しさん脚:03/09/15 00:06 ID:6nXJqbJA
ごちゃごちゃ言ってんと
気に入らんねやったら交換するように交渉したらええやん。
921名無しさん脚:03/09/15 00:26 ID:nhrPWhzZ
>>910 です。
結論は920さん。と同じ。
がんばってください。報告待ってますよ。
勇気をだして。
922名無しさん脚:03/09/15 00:29 ID:S51H9Mla
909です。
>>917
マップカメラのような対応は十分考えられますよね。
明らかな初期不良は別として、どこまでが交換対象かは明確な基準が
なさそうですね。
>>918
910さん、丁寧なコメントありがとうございます。
明日(今日?)も休みなので、とりあえず店に相談に行こうと思います。
交換がだめでも、前玉の無償修理だけでも受け入れてもらえれば上出来
かなと思っています。
購入したレンズはこのスレでも評判の良いEF17-40F4Lで、EF20-35非L
からの買い換えです。
17mmからの超広角、高画質で、近い将来のデジ一眼でも使えると思って
買ったのですが、今の規格のデジタルにつけたら27mm相当の単なる広角
ズームになってしまうので面白みがなくなりますけどね。
923名無しさん脚:03/09/15 00:46 ID:nhrPWhzZ
>>910 です。
私も持ってますよ。17-40。
確かにデジタルを意識した設計ですよね。
17-35もよいですが、17-40も気に入ってます。
それではがんばってください。
924名無しさん脚:03/09/15 01:38 ID:sKfUAWfV
ようするに地図亀のようなしょぼい店で買わず
ヨドなんかのデカイ店で買った方が交換なんかも
楽にしてくれる。
925名無しさん脚:03/09/15 07:57 ID:1XYu0wa7
ヨドバシ梅田でビデオ用のテレコン買って帰って家でよく見たら
レンズ内に気泡がありました
早速次の日に持って行ったら撮影には影響ないんですけどねぇって言いながらでしたが
別のと替えてくれました
あれって他のお客さんに回っていくのかなぁ
926名無しさん脚:03/09/15 08:06 ID:zI1DClSY
ビデオ用のテレコンってあるんだぁ
927名無しさん脚:03/09/15 09:01 ID:Mf/xV26C
漏れはビンボーなのでレンヅは中古ばっかり買ってます。
よって、キズもホコリも仕様だと思ってます。
先日ムリをしてEF50mm/1.4を新品で購入しましたが、すぐ壊れました。(モーターが動かない)
これも仕様と思って受け入れました。
今は問題なく動いてますが。
928名無しさん脚:03/09/15 10:09 ID:oxwWQwdk
ここ、優しい感じの人が増えましたねw

>>927
新品で買ってすぐ壊れたんなら、メーカー保証きくでしょ?
「すぐ」ってのがどれくらいかわかんないけど、2日3日なら店でも対応してくれるはず。
泣き寝入りせずにビンボー根性だ!w

>>922
17-40、漏れも持ってるよ。
持って嬉しい、撮って楽しいレンズにしたいじゃありませんか。
交換交渉ガンガレ!

>>917
メーカーがヨシ=AFが動く、ということだと思います。
でないとこれだけの埃やら気泡やらの話しが出てくるわけありませんから。
929名無しさん脚:03/09/15 20:53 ID:+j91z/uW
>>927
初めて買ったCanonがRT+EF35F2+EF85F1.8で後から200F2.8Lを
買い足したんですが35と85はいつのまにかピントリングがガサガサしだしたので
処分しました。
EFレンズはLでないと安心できないと思ってます。
ズームでも単焦点でもいいからLで出して欲しいです。
930名無しさん脚:03/09/15 21:03 ID:ZEMJbpoS
正直、最もLを感じるのは画質よりも鏡筒の作りだと思う。
931名無しさん脚:03/09/15 22:26 ID:FPql3Knh
正直、最もLを感じるのは鏡筒よりもお店の値札だと思う。
932名無しさん脚:03/09/15 22:41 ID:VeFxjqHU
正直、最もエロを感じるのは撮影時よりも仕上がった現像を見たときだと思う。
933929:03/09/15 22:56 ID:+j91z/uW
赤鉢巻
934名無しさん脚:03/09/15 23:03 ID:S51H9Mla
909です。
皆さんのレスに励まされて、今日、お店に行ってきました。
前玉にムラがあることを確認して、交渉するまでもなく交換してもらえました。
代替品はその場で開封し、キズなどの問題がないことを確かめて交換終了です。

ケチの付け所のない商品はあり得ないとか、単なるアラ探しかとも思い
躊躇していましたので、ここでレスがつかなければ不満を感じつつ、防湿庫
の肥やしになったかもしれません。やっぱりきれいなレンズはいいですね。
気をよくして、初めてのLレンズ、がんがん使い倒そうと思います。
ありがとうございました。
935F5 ◆BegpL9OZEo :03/09/15 23:05 ID:LxhqySry
今日ヨドバシカメラでEOS-1Vを触ってみての感想。

1.慣れてないせいか扱いにくい
2.慣れていないせいか握りにくい
3.だけどAFは静かで速い

安心してAFを使えるというのは撮影において大きな安心となる。
そういう点から言うとEOSシステムは良いと思う。

936名無しさん脚:03/09/15 23:11 ID:Qk66/N/t
>>935
1・2番は的外れ
しかも番地外。
937名無しさん脚:03/09/15 23:20 ID:IR5O0bUL
1時代からツカーテきた漏れとしては
初めてvを触った時の感想は
1・握り心地はやはり慣れ親しんだ1シリーズ
2・操作系はやはり慣れ親しんだ1シリーズ、だけど若干操作しやすい
3・AF45点もイラネー・・・が、使わなきゃいいだけか、と納得

使い込んでからの感想
感触(動き)が歴代1よりも気持ち(・∀・)イイ!
金属になったのはいいけど、塗装激4羽!
938名無しさん脚:03/09/15 23:45 ID:+j91z/uW
>>934
無事交換おめでとうございます。
しかし、Lレンズでもそんなことがあるんですね。
今度買う時(あればですが)気をつけないと
939名無しさん脚:03/09/15 23:47 ID:B74ywvIO
>>930
同意! ぶつけても壊れなさそうなのがL。
940名無しさん脚:03/09/16 00:13 ID:O4LK8N4I
>>939
ぶつけたらあかんがな!
と一応突っ込みをば
941名無しさん脚:03/09/16 03:25 ID:GsJWVgfY
>>940
でもけっこー壊れない
942名無しさん脚:03/09/16 12:29 ID:Sf/Jgwu8
>>939
あれ、嫁が踏んづけて真っ二つになった話なかったけ??
943名無しさん脚:03/09/16 14:21 ID:hmeqXsdJ
いやー、交換よかったですね。
ホッとしましたよ。実際言いにくいですよね。
私も良い教訓になりました。
最近Lの発売ないですね。情報知ってる人います?
944名無しさん脚:03/09/16 19:44 ID:gQ8MEvkx
LはLOVEのL
945名無しさん脚:03/09/16 23:20 ID:ddEYggQ5
かぼちゃワインか
946名無しさん脚:03/09/17 01:40 ID:Q/tS9Rji
16-35F2.8Lから17-40F4Lへ買い換えた人いる?
買い換えたら、差額で一本買えそうなんで悩んでます。
947名無しさん脚:03/09/17 02:08 ID:BIRrKEjA
1Dや10D使ってる人の中にはいるんでないの。
デジだと17-40Lの方があからさまに解像度・逆光性能が良いから。

銀塩だとそこまでの差が出るかどうかは知らないけど。
948名無しさん脚:03/09/17 02:18 ID:OFoPovIy
>デジだと17-40Lの方があからさまに解像度・逆光性能が良いから

なんで?
デジと銀塩で変わるんですか?
949名無しさん脚:03/09/17 02:27 ID:BIRrKEjA
>>948
一般的に、銀塩よりもデジ一眼の方がレンズに対してシビアと言われている。
銀塩だとまずますの良レンズが、デジだと途端に糞玉になったりする。
何故かはデジ板行って聴くなりぐぐるなりして適当に調べてくれ。
950名無しさん脚:03/09/17 02:30 ID:BIRrKEjA
で、最近のズームはその条件が厳しいデジでも性能を発揮できるような設計になっている。
いわゆる「デジタル対応」というやつ。
後発の17-40Lの方がデジに特化した設計になってる分、画質が良い。
まあ、このへんでもご覧なすって。
ttp://eos-d.axisz.jp/contents/16-35vs17-40.html
951名無しさん脚:03/09/17 10:20 ID:a7VtDgjh
>>946
どこまでシビアな撮影をするかだよね。
1mmの差と1段の差。そして値段の差!
差額で他のレンズが買えると考えるのならそうしたほうがいいよね!
つくりは両方良くできてると思うよ。贅沢なレンズ設計だし。
よく雑誌で言われているほど違いはないと思うし、
あれは重箱の隅つつきのような気が・・・

952名無しさん脚:03/09/17 10:25 ID:OFoPovIy
わしもそう思うし、最終的には参考程度ということだよね。
300mmf2.8か300mmf4ならもっと迷う。
今の僕がそう。
953名無しさん脚:03/09/17 13:34 ID:Nuddu4zL
>>952
300mmでF2.8とF4じゃ迷う事ないような。
その焦点距離をよく使うのであればF2.8で決まりでしょ。
さすがに比べるレベルでないかと。

漏れは300mmは殆ど必要としてないのでF4買ったけどw
954名無しさん脚:03/09/17 13:45 ID:4+xoy6ez
>>952
迷う必要は無い。
両方買って使い分ける。
これが正解。
どっちを持っていこうか悩む時は両方持っていく。
ガンガレ!
955名無しさん脚:03/09/17 15:01 ID:+JM7HGsl
再度言おう
サンニッパありゃもうレンズいらん
956スレはずれですが!:03/09/17 15:25 ID:a7VtDgjh
サンニッパはある意味ではブランド確立したレンズ!
当時はすごく画期的だったよね。もちろん質でも。
そこで、Lスレで申し訳ないが、シグマの120-300f2.8どう思います?
is無しだけど値段も割安だし(そのうち手ブレ防止でるけどねー)

957名無しさん脚:03/09/17 15:43 ID:X0UK2FPY
958名無しさん脚:03/09/17 16:59 ID:XnHpWM0Y
まあ、あれだ。キャノン使う理由はあの328があるからだ。
それ以外に無い。(あ、218もあるか)
959名無しさん脚:03/09/18 02:52 ID:Mlbw2aRV
328は憧れのレンズだけど非日常的だなぁ
カメラ小僧用って感じも拭いきれないし
960名無しさん脚:03/09/18 11:03 ID:cGfJQxJg
広角-標準でキャノンを使う理由はあるか?
961名無しさん脚:03/09/18 13:39 ID:8+uZ9DnV
>>960
1.4シリーズは十分使う理由になると思う。
要はアシスタントがいるか、めっさ体力ある人以外使う理由ないってことか?
962名無しさん脚:03/09/18 15:55 ID:FTFeo2KG
後発の17-40と16-35の対比のサイト見てみた。
だけどありゃ画面上で拡大して確認出来る
デジユーザーだからこそ突っつけるという
すんごい重箱の隅の隅の問題。
銀塩なら、それ以上にプリントの仕方で変わるからね。
いずれにせよ、両者の写真を見てそんな事で
必要以上に悩むのは無駄な労力のような気がするけど。
963名無しさん脚:03/09/19 02:11 ID:xHxjEnYl
>>961
多分ね960は、ここをEFレンズスレと勘違いしたんだと思う。

ところで10Dと24/1.4の相性はどうなのでしよう?
重箱的には。
964名無しさん脚:03/09/19 12:34 ID:3WTtaxuR
画角の面をのぞけば、周辺が・・・ってことだろうけど、
シチュエーションにもよるし、パソコンで中心部を使ってトリミングでOK
まあ、実際そんなに(ほとんど)気になんないけどね!
仕事じゃないし。
965名無しさん脚:03/09/19 15:32 ID:lIyXTXv9
>961
嗚呼、鬱だ。吊ってくる。
24/1.4
35/1.4
50/1.4
85/1.2
135/2
どれも、いいな。
まあ、あれだ。328、428は他社の追随を許さない別格ということで。

あれ?単焦点Lってみんないいんじゃん (W
966名無しさん脚:03/09/19 16:40 ID:jidlMq/t
>965
200mmf2.8はだめっしょ。
967名無しさん脚:03/09/19 16:46 ID:+awqO2wi
>>965
24/1.4 も他社の追随を許してませんな。
968名無しさん脚:03/09/19 17:58 ID:lIyXTXv9
>966
いや、218だって前に言ったんだけど...
969名無しさん脚:03/09/19 18:00 ID:GWsFkujW
>>963
一応使ってるけど、38.4mm1.4相当では
なんとも今一つ感動が薄いというか
銀塩で使ってる時の面白さもない。
なんのひねりもないというか。
16-35でも使ってた方がまだまし。

あくまでも広角の24mm
大口径1.4が良いのであって
970名無しさん脚:03/09/19 18:03 ID:lIyXTXv9
>967
確かに24/1.4だけでもキャノンを使う理由にはなるな、24mm好きには。
971名無しさん脚:03/09/19 18:19 ID:lZcK8meg
TS-E24mmでしょ!
972963:03/09/19 20:47 ID:xHxjEnYl
>964,969
さんきうです。
参考になりました。
973名無しさん脚:03/09/20 00:09 ID:/RVihprJ
うん24mmだな!
974名無しさん脚:03/09/20 02:42 ID:8duQMvcN
>>963
10D + 24mm1.4Lだったら
kiss + 50mm1.4の方が10倍イイ。
kiss + 35mm1.4Lの方が100倍イーッ!!。

24mm1.4Lの予算あったら
kiss + 35mm1.4L買えるんじゃないか。

下手したらkiss + 50mm 1.8IIとそんなにかわらん罠。
975名無しさん脚:03/09/20 13:29 ID:elY0djo3
そろそろ新スレかぁ?
976名無しさん脚:03/09/20 19:37 ID:CeVpTk0r
50mm1.0Lは、カタログ落ちしたとき買いました・・・
977名無しさん脚:03/09/20 22:41 ID:D7mqzBh7
展示会の時の画像ですが
重量バランスわるくなかったです。
画 像 : Kiss DにEF17−40mm -(649 KB)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030920223809.jpg
978名無しさん脚:03/09/21 00:50 ID:EE5ZLU7f
>>977
銀色のボディーに黒いレンズ
かっこわるい
979名無しさん脚:03/09/21 01:17 ID:JfJ5LS52
黒ボディ出してくれんかな
980名無しさん脚:03/09/24 01:51 ID:OcYDBTmH
>>978
でも、黒ボディーでも表面の仕上げが微妙に違うしね。
981名無しさん脚:03/09/24 19:20 ID:cA3dUUkL
EF600mmF4LからIS付きに買い換えた人って居る?
MTF見ると悪くなってるから、切れが無くなってそうで気になる。
982名無しさん脚:03/09/24 19:21 ID:ePYvBMPh
誰か次スレ立ててよ。
スレ立てた覚えないのに規制に引っかかったよ…

前スレのテンプレはまとめたからよろしく。

前スレ
【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその2【重いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051873268/

○◎キヤノンLレンズ総合スレッド◎○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/990358950/
○◎キヤノンLレンズ総合スレッドその2◎○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017210028/
○◎ キヤノンLレンズ総合スレッド・その3 ◎○ (DAT落ち中)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1028599942/

関連スレ
Lレンズ総合スレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017134986/
CANON EFレンズ スレッド  しょの(六)(もうすぐDAT落ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053514191/
983名無しさん脚
>>982に追加 EFレンズスレはその7が立ちました。

CANON EFレンズ スレッド  しょの(奈々)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064399896/