○◎キヤノンLレンズ総合スレッド◎○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀` )さん
卓越した性能で世界中のプロカメラマンやハイアマチュアに
絶大な信頼を受けているキヤノンLレンズについて熱く語ろう。
ちなみに俺は28-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L、300mmF2.8L IS、
135mmF2Lを使ってるが、どれも最高だ。
2名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:43
おおおおおお!
遂に出来たか!

Lレンズ萌え〜
3名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:50
漏れはいまEF218を買うかどうか迷ってるけど
だれか、使ってる人の感想きぼーん。

ちなみにズーム大三元と
EF300 F4.0ISはすでに購入済み。
このあと328と135F2.0は年内に逝きたし。
4名無しさん脚:2001/05/20(日) 20:53
修理にだした28-70Lを明日取りに行ってくるのでage
細かい所もいろいろ注文をつけといたけど、直ってるかどうか楽しみ
5名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:02
28−70Lって広角域で繰り出しだけど
何か不思議だよね
6名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:17
Lは蛍石にとどめを刺します。
蛍石使ってないレンズはLを名乗って欲しくない
7名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:24
そして蛍石しか知らない、と。
8名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:40
最近のは人工蛍石
9名無しさん脚:2001/05/20(日) 21:47
あんたの最近と言うのは昭和44年なのか?
10名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:07
Lレンズ一本しか買うお金が無いのですが(二十万円)、何を買えば満足出来るでしょうか?
描写力が心配なので中古は買うつもりありません。
単焦点レンズの35mmf2や50mmf1.8IIよりも解像度がいいLレンズが欲しいのです。
広角から中望遠まで幅広く使いたいのです。明るさは余り気にしませんです。
11名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:14
Lレンズでもズームは短焦点の非Lには勝てないよ。
12名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:22
私のL
FD 85mmF1.2L、80-200mmF4.0L、300mmF2.8L
EF 85mmF1.2L、70-200mmF2.8L

重い、高い以外は基本的にまんぞくしております。

あ、あと蛍石のおぶじぇ(藁
13名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:22
勝てないって?
14名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:27
詳しく分からんが、ネガを2Lくらいに引き伸ばしたときには
非Lレンズとは写りが違うのを実感しました。
28−70L

15名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:31
EFのLはFDのLより落ちてるぞ。
16名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:45
Lレンズは全部蛍石
17名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:49
螢石使ってないLも有る
18名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:51
>>16
そういう解釈する奴も世の中には居たのか。
何ともはや、、、、
19名無しさん脚:2001/05/20(日) 22:57
35-350Lの描写力について聞かせて下さい。
テレ端の画質は甘いと良く言われますが、普及ズーム程落ちる訳でも無いのでしょう?
20名無しさん脚:2001/05/20(日) 23:02
28-70Lは風景撮りには欠かせない。開放付近では厳密に言えば
単焦点より落ちるかもしれないけど、35-50mmあたりは
ほぼ単焦点に匹敵すると思ってます
21名無しさん脚:2001/05/20(日) 23:06
>>10
広角から中望遠までカバーするなら28-70mmF2.8Lだろう。
70mmで足りないなら・・。
予算20万で明るさをあまり気にしないならこれを買ったおつりで
70-200mmF4Lを買えばよし。
22名無しさん脚:2001/05/20(日) 23:48
70-200mmF2.8Lもいまはずいぶん安いよ。

ってか、いつ新型出てもおかしくない状況だが
23名無しさん脚:2001/05/20(日) 23:50
気のせいか蛍石Lの方がUDLより発色、特に青−紫にかけて
良い気がするんだが、これは何か理由があるのか?
24名無しさん脚:2001/05/21(月) 00:17
気のせい。
25名無しさん脚:2001/05/21(月) 00:20
>>24
胴囲
26名無しさん脚:2001/05/21(月) 00:29
同じLDレンズ一枚、蛍石一枚でも、レンズ玉の口径が巨大な方がやはり二次スペクトル等の補正効果は巨大なのでしょうか?
27名無しさん脚:2001/05/21(月) 00:29
プロビア旧タイプ使うとマゼンダが強く出てくる
28名無しさん脚:2001/05/21(月) 01:53
Lレンズマンセー!
29名無しさん脚:2001/05/21(月) 05:03
なんと言ってもISヨンニッパは最高だ。
レース逝く時は車撮るにも表彰台のレースクイーンを狙うにも
これほど役に立ってくれる銘玉がいまだかつて存在しただろうか。
30名無しさん脚:2001/05/21(月) 05:38
>>29
シロートの厨房、三脚使えず
31名無しさん脚:2001/05/21(月) 08:05
何でも三脚使いたがる、機動力の無いハイアマチュア。
32名無しさん脚:2001/05/21(月) 09:37
ISってすぐ陳腐化するよ。IS技術は日進月歩。
必要なら仕方がないが、見栄とかあこがれで買うもんじゃないと思うね。
33名無しさん脚:2001/05/21(月) 10:23
>>31
中華、他人の迷惑顧みず、だろ。
34名無しさん脚:2001/05/21(月) 10:30
EF 50mm f1.0 Lはどうよ。
35名無しさん脚:2001/05/21(月) 11:05
>>3
オレが使っているのはFDの方だが218はすげぇレンズだ。
たぶん、他のどのメーカーの200/2.8クラスの開放よりこのレンズの
開放の方がシャープ(全部見比べたわけじゃないけど・・・)。

念のために欠点をあげておくと・・・ピントが浅いのは当然として・・・
 ・328より周辺減光は大きい(対象によっては気になるかも)
 ・最短2.5mとかなり長め
 ・死ぬほどでかい(特にフードがでかい)
 ・蛍石を使っていない(w
ってとこですかね。
200mmだけに使い道は限定されるけど、明確な使い道があるのなら絶対お勧め。
逝ってしまえ。
36名無しさん脚:2001/05/21(月) 11:52
>>35
EF用をFDに転用したという恐らく唯一のレンズな。
惚気話は半分に聞いておくとして、ニッコールで200mm/f2というのもあったな。
まあ、いずれにせよ大口径には無理もあるんだよな。多くは望むまい。
37名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:04
>>35
会社の制作部門にあったレンズおふざけで借りて使ったときに、
びっくりしました。まるで別世界だったのです。
それ以来夢に出ます。これでポートレート取りたい。

1.4Exつけたら280mmのF2.52ですよね。だったら、328の
代用にもなるかというスケベ心もあります。
2.0Exだと400F3.6これでも全然AF使える範囲。
魅力です。
38名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:07
ついにできましたねー、Lレンズ専門スレ。私も大好きです。
とくに超望遠系と、EOS1系の組み合わせは卑怯なくらい無敵!
39名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:21
1200mm5.6、誰か使ってる人いますか?...いる訳ないか...
40名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:33
使ったことあるよ。AFは動いているかどうかわからないくらい遅い。
重いので嫌いです。三脚も重くなるし。
個人では高いけど、会社で買うならそんなにびっくりするほどでもないと思う。
みんな、結構雑に扱ってます。
41名無しさん脚:2001/05/21(月) 13:49
>>40
で、画質はどうなん?
42名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:13
ネガばっかりなんでよくわからない。
普通だと思うけど。
だけど Lレンズ=画質が良い とは限らないですよ。
同僚間で一致して良くないねと言われているLもあります。
意外と巷では人気なのもあって不思議ですが。
43名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:18
>>42
100-400とか?
44名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:28
>>43
75-300ISを、ちょっと伸ばすついでにMODE2も搭載してフルタイムMFも可能にしたと思えば幸せ(ワラ
45名無しさん脚:2001/05/21(月) 14:36
なるほど、他に不評なLはありますか?
46名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:41
EF70-200F4って写りはどうですか?
47名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:45
イロノリも良いんじゃない?
48名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:49
>>46
届いたばかりだ! 来週までレポートは待ってくれぇ!
49東京遊歩人:2001/05/21(月) 18:14
LレンズはNFD300mm F4Lだけ持ってます。
これとえーぶるの三脚とNF-1だけ持って小田原駅で新幹線撮ってるヤツがいたら
たぶんそれはワシです。いままでの300mmとは違ってシャープな雰囲気が好きです。
50名無しさん脚:2001/05/21(月) 18:16
100-400ISは、直進ズームがいまいち
使いにくい。
いざというとき延ばせない縮めない
微調整が難しい。

写りはGOOD。
51名無しさん脚:2001/05/21(月) 19:47
>>46 48じゃないけど23カメラで買った\79,500だったYO。

明日届くから今週の鈴鹿で使うからレポ来襲な。
52名無しさん脚:2001/05/21(月) 20:02
あげ
53名無しさん脚:2001/05/21(月) 21:55
EF70-200F2.8L,EF300F4Lを使っていて,後者をを売って
EF100-400ISを買おうかとおもっとるんですが,どうでしょう?
54名無しさん脚:2001/05/21(月) 23:48

>>53

売らずに400のf5.6Lの中古買ったら?
ISが無いことを除けば、100−400よりずぅっと写りはシャープだよ。

根気良く探せば60000円台で買えるし。

あとは*1.4のエクステンダーを買ってしまうという手もあり。
55名無しさん脚:2001/05/22(火) 00:13
>>50
お前が下手くそなだけ。
ズームするときに片方の手はズームの可動部分だけ、もう片方の手は
カメラ本体って感じで持ってるんだろ。それじゃ微調整できなくて当然。
56名無しさん脚:2001/05/22(火) 00:44
>>54
x1.4は持ってます。レンズを複数持ち歩くのが
おっく〜なので,利用目的にあわせて,
70-200か100-400ISを1本だけ持ち歩ければ。
と思ってました。

が,画質の面からやはり300F4Lは手放せそうにないです。
57名無しさん脚:2001/05/22(火) 10:17
私もLレンズ大好きです!
大口径、望遠系はLしか使う気になれないなあ。
58名無しさん脚:2001/05/22(火) 16:02
>>46
めっちゃかるいぞ。少なくとも漏れのようなパンピーに70-200を山歩きに持っていこうと思わせるだけ画期的やない?
59名無58脚:2001/05/22(火) 16:17
追伸
でも70-200 f4て全然売れてへんやろう? みんなべた褒めする割には、やっぱりメインはf2.8で、ということを言う人が多いような気がする。
60名無しさん脚:2001/05/22(火) 16:29
>>46です。
EF70-200F4Lってあまり話題に出ないけど
持っている人って実は結構多いのかな?
あとテレコン使うとどうなんでしょう?
61名無59脚:2001/05/22(火) 16:37
>>60 >>EOS All
じゃー、ここのEOSユーザにアンケート取って見ようよ。
1.70−200f4 持ってる、f2.8も持ってる。
2.70−200f4 持ってる、f2.8持ってない。
3.70−200f4 持ってない、f2.8は当然持ってる。
4.持ってないけどf4が欲しい。
5.持ってないけどf2.8が欲しい。
6.持ってないけど両方持つつもり。
7.ズームなんかいらない。
8.そのほか。
62名無61脚:2001/05/22(火) 16:38
すまん、俺、2ね。
63名無しさん脚:2001/05/22(火) 16:41
70−200f4買うならもうちょっと出して70−200f2.8
買うでしょ。
因に私は3です。
64名無しさん脚:2001/05/22(火) 16:42
おれ、3です。
6546,60:2001/05/22(火) 16:44
9.f2.8が欲しいけどf4しか買えそうもない。
66名無61脚:2001/05/22(火) 16:47
>>63
値段はともかくやな、あれもって、子供だっこして山降りるのが萎えるんや・・・。
若いか、車で移動するんなら2.8のほうがええよな。
6763:2001/05/22(火) 16:54
>>66
重さは気になりませんがコンパクト性の点ではあまり
かわりませんよね。
しかし、子供さん抱いて下山とは大変そうですね..
まだまだ、若いですよ。
68名無61脚:2001/05/22(火) 16:58
>>67
はは、さんきゅ。
でもこの前は、もうビバークしたろかとおもたわい。わっはっは!
69名無しさん脚:2001/05/22(火) 17:27
3だけど、山登りには持っていけない。。
70-200/4も欲しいけど、両方買うのも勿体無いと思って
まだ買ってない
70名無しさん脚:2001/05/22(火) 17:35
2だよ。無理してでもf2.8は欲しいけどね。
5万円分余裕あるんだったらf2.8薦めるよ。
71名無しさん脚:2001/05/22(火) 17:56
3です。
大三元どこ逝くにも根性で持ち歩いてます。
体力無くなったらF4も有りかと・・・
72名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:00
3です。屋内で人物撮るのでどうしても。
73名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:02
3でし(^^)
74名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:08
5だな。
単焦点派なので85mmF1.2Lと135mmF2L使ってるが。
ズームが欲しいと思うことはある。
主目的はポートレイト。
75名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:35
観音サイトで見てみたんだが,Lレンズで蛍石使ってるのって300/2.8以上の超望遠だけ?
「L」って単にLuxuryのLでしかないのねぇ。。。
76名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:42
77名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:49
安くて蛍石な70-200mmF4L。
昔あった100-300mmF5.6も蛍石使用。
78名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:51
>>76
作例、あまりうまくないな。
79名無しさん脚:2001/05/22(火) 18:57
>>78
チューリップでなくオネーチャンの拡大表示キボンヌ
80なし:2001/05/22(火) 21:00
>>61
3です
F4Lは臨時収入でもあれば買いたい
先輩が持ってるけど軽くてうらやましい
でも1段の差が吉と出るか凶と出るか
8170:2001/05/22(火) 21:03
えっ、2ってオレだけ?ドキュン決定ジャン
82名無しさん脚:2001/05/22(火) 21:40
>>76 このスレの流れから逝って

http://www.canon-sales.co.jp/ef/choice/miwa/index_01.html

じゃないの?
83名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:30
あちきは3だね。

でもでも、一年くらい前、70−200f2.8カビはやした。。。
まったく、あちきの不注意なのだけれど。。。

そんでもって、修理が定価の一割になります。っておいっ!!
2万かいっ!!オーバーホールはもう少し安かったゾッ!!
さらに、なおって来たと思いきや、ピントリングの回転ムラあるしっ!!
もう一回出したっちゅーねん!!!

でも、Lってすてき。うっふん。
28−70Lと共に今日もどこかでカメラ魔ん
84名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:39
28-70L良い!でも、もうちょっと広&遠欲しい。
でも、82mm超えて来るとちと取り回しが苦しい。
DOのような技術で口径を小さくすることはできんのだろうか?
85名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:42
DOって、まだ画質への影響が確認されたわけではないよね。
86名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:54
540とか640とか428とか
前部のフィルターどーゆーのつかてるの?
87名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:56
>>61
2.それも2.8からの買い換え(w
85/1.8 135/2 200/2.8があるのでズームはF4で十分。
88名無しさん脚:2001/05/22(火) 22:56
後部のドロップインのみだろ。
89名無しさん脚:2001/05/22(火) 23:08
へー
90名無しさん脚:2001/05/22(火) 23:27

5だね。

ISのモデルが出て、値段が下がったら買うつもり。

それまでは200f2.8で我慢・・・やっぱりズームは便利そう・・

ほんとはISモデル欲しいけど、出たては実売で20万弱するだろうから
無理だろうなぁ・・・

>>56

んだ、んだ、売らないほうがいいと思う。
多少画質は落ちるけど、400が欲しかったら*2のエクステンダー買って
70−200に付けてもいいかもね。
91名無しさん脚:2001/05/23(水) 00:41
>>61
とりあえず3です。
しかし、重いのでいつかは、2.8売って、4にしよかなーって
思っているが・・・
日々、持ち歩くのにはつらい・・・
92名無しさん脚:2001/05/23(水) 00:53
ポートレイトには2.8に限る。
両方持って使い分けるのも良いと思われ
93名無しさん脚:2001/05/23(水) 00:54
初歩的な質問で申し訳ないんですが,
EF 17-35 F2.8Lの後ろに,
フィルターを差し込む口がついていますよね。
そこに差し込むフィルターはどこで売っているんでしょうか。
あれはおおきいのを買ってきて自分で切る,もんなんですか?
マジレスきぼんぬ。
94名無しさん脚:2001/05/23(水) 08:19
ゼラチンフィルター買ってきて切って入れる。
フジやコダックなど3インチ角なら一枚800円やそこらで売ってる。
大きい店でないと取り寄せになることが多い。
95名無61脚:2001/05/23(水) 13:33
おっちゃん今帰ってきたでー。
アンケート回答ありがとさんな。いまんとこ、f4が3人で f2.8が9人、これから買うならf2.8て言う人らが3人やな。
ちょっと予想外やなぁ、結構f4持ってる人おるんやな。f2.8持ってる人がf4欲しい、でもかえん、ていう気持ちわかるわ。
同じ焦点距離のレンズ、軽さ、明るさを使い分けるためだけに二本持つのは酔狂や、ふつうに考えたら。
f2.8持ってる人は尊敬するで。結構いろんな意味で覚悟いるもんなぁ。
これからもアンケートきぼーん、と。
96名無しさん脚:2001/05/23(水) 17:04
>>55
具体的にどこをどう持っているのか教えてくれ。
そうとう巧いんだろ?55は(ワラ
97名無しさん脚:2001/05/23(水) 22:57
3だけど、100-400買ってから、ここ1年位使ってない。

ついでに、個人的には100-400の直進ズームの方が70-200より使い良い>ズーミングとMFが即座に切り替え出来て(ロック締めすぎでわ?)
98名無しさん脚:2001/05/23(水) 23:00
>ズーミングとMFが即座に切り替え出来て(ロック締めすぎでわ?)
それじゃ馬鹿過ぎ
99名無しさん脚:2001/05/24(木) 00:25
Lレンズ嫌い。高くて重いだけ。
(強いて手を出すのであれば70−200と300/2.8)

同じ値段出すのであれば645かライカの方がよく写る。
100名無しさん脚:2001/05/24(木) 01:32

>>99

あのねぇ、カメラにはそれぞれ使用目的って言うのがあるんだから・・・
645は確かによく写ると思うが、あんなの使っている報道カメラマンなんか
いないだろうが・・・
101名無しさん脚:2001/05/24(木) 14:51
>>99,100


100さんに同意。
645と比べるのはそもそも問題外だろう。
だいたい、Lレンズを何本も持つようなやつなら、
普通は一台ぐらい中判持っているんじゃない?

ましてやライカのほうが良く写るというやつは結構貴重だね。
比較しようにも、比較できる対象なんてあまりないじゃん。
キヤノンのLレンズとライカで同一スペックがあるのって、
Mだと35/1.4と50/1.0ぐらいじゃないの?
Rだと望遠系でもう少しあるかな?
102名無しさん脚:2001/05/24(木) 18:35
ライカの味は味で認めるけれど、機動性の高い35mm一眼レフは
それなりの存在意義があると思う。
645が解像度は上かもしれないが、それだからといってすべての
シチュエーションで645を使えるわけではないし、M型ライカで
スポーツ撮影する人もあまりいないだろう。
35mmAF一眼レフを使う人ならLレンズの良さは理解できるはずだと
思うがどうよ。
103名無しさん脚:2001/05/24(木) 20:29
>>102
そうそう、Lマウントレンズは味わいがあるよねー
104名無しさん脚:2001/05/24(木) 20:32
>>103
ワラタ。
Lマウントのズミルクスは俺も好きだ。
105名無しさん脚 :2001/05/25(金) 11:06
EF50mmF1.2L出してくんないかなー。12〜15万ぐらいで。
106名無しさん脚:2001/05/25(金) 11:19
50/1.0Lが製造中止になって50/0.95Lにモデルチェンジします(嘘)
107名無しさん脚:2001/05/25(金) 13:26
ベッサT買ったから安いセレナーでも買ってみようか
セレナーでも当時の価格はLレンズ(藁

動き物に興味ないし、まともにMFできるカメラ使ってみると、
EOSってシャッター押せばピントも露出もあう写るんですで
Lレンズですら安っぽくて趣味としてはつまんないだよね。

街中でEOS‐1VHS+ロクヨンでスナップする人もあまりいないだろう。
RFを使ったことがある人ならLマウントの良さは理解できるはずだと
思うがどうよ。
108名無しさん脚:2001/05/25(金) 14:29
>>107
暗にEOSではまともにMF出来ないと言いたいようだな。
109名無しさん脚:2001/05/25(金) 14:52
>>107
そういうあなたにはFDマウントのLレンズをお勧めしますよ。
RFも使っているけど、NF−1にブライトレーザーマットの
組み合わせのほうがピント合わせは気持ちいいよん。
110名無しさん脚:2001/05/25(金) 16:47
残念ながら俺は構図を決めたりシャッターチャンスを待って
いたりすることに神経を集中することが多くて、ピント合わ
せが気持ちイイとか悪いとか考えたことは今まで一度も無い。
111名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:55
age〜
112名無しさん脚:2001/05/26(土) 02:56
んでもって気持ちいいとか悪いとかを考えずに
他のことに集中するために感覚的に使いやすい
ファインダーがある。
というわけでnF-1にLレンズ。
113名無しさん脚 :2001/05/26(土) 03:10
漏れの使っている28〜70.F2.8Lの画質は最悪。
どうしてF5.6で中心部のピントがぼけるの?
114名無しさん脚:2001/05/26(土) 03:19
結局EFレンズも単焦点の勝ちか。
いつも浮気願望起こしながら35/1.4L、135/2L、200/2.8Lと
揃えてみたが・・。
115名無しさん脚:2001/05/26(土) 16:11
>>113
それは組み立ての不備と思われ
折れは、新品買ったばかりの同レンズにわずかながらピントずれがあったのでキヤノンに調整
にだした。
116名無しさん脚:2001/05/27(日) 04:28
ニコ爺だが135mmF2L萌え
11799:2001/05/27(日) 09:23
>100さん・101さん

35であれば1.4Lより2 (ズマロン)
50であれば1.0Lより1.4 (ズミクロン)
85であれば1.2Lより1.8 (エルマー)
で十分 Lを買う必要なし
望遠ズームが必要な被写体であれば、キャノンを評価
70−200Lに1.4テレコンの組合せは強力
但しIS化したLレンズの評価は保留
118名無しさん脚:2001/05/28(月) 02:48
>>117=99
35mmはやっぱり無理してもF1.4Lかズミクロンでしょ。
50mmはF1.4は同意だが、ズミクロンよりエルマーが好き(藁
85mmもF1.8は同意だが、エルマーよりアポランターか?
因みに35mmと85mm持ってりゃ50mmはいらん。

っていうか、必要なしって決め付けんなや。
どうしても明るいレンズが必要な奴とか、どうしても物欲を満たすために
高いレンズが必要な奴とかいるかも知れないだろ。
119名無しさん脚:2001/05/28(月) 03:02
キヤノソLスレを乗っ取ろうとしている
来夏ヲタがいるようじゃの (藁
120名無しさん脚:2001/05/28(月) 07:14
>>118
オマエモナー>35と85もあって善し
121名無し君:2001/05/28(月) 07:29
28-70mmF2.8Lは、他のLじゃない標準ズームと比べて価格に見合った画質が得られるのでしょうか?
値段が値段なだけに購入に慎重になってしまいます。
122名無しさん脚:2001/05/28(月) 08:00
>>121
開放F値からして意味のある存在だと思う。
諸収差の補正も良好なので、標準ズームとの
価格差分の違いは十分あると思う。
欠点と言えば大きくて重いくらいだろう。
123118:2001/05/28(月) 09:44
>>120 タシカニナー
50mmいらんとか言ってるし。(藁

で、↓これどゆこと?
>35と85もあって善し
少なくとも35mmをいらいと言った覚えばないのだが。。。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/28(月) 21:08
ミノルタユーザーだけど、キヤノンのF2.8ズームって、他社製よりはるかに安いんだと勝手に思ってたよ。
なぜかといえば、周りのキヤノンユーザーが申し合わせたようにF2.8ズームを揃えているから。裕福そうでない人(失礼!)でも持ってるもん。
Lズームの価格を知ったときは驚いたよ。俺の周りニコンやミノルタのユーザーはそれほどレンズに金をかけていないが。
ただ、キヤノンユーザーでも50F1.2Lや85F1.2Lを持っている人は少ないね。
125名無しさん脚:2001/05/28(月) 21:10
>>124
FDもEFも85/1.2L持ってるよ。
126名無しさん脚:2001/05/28(月) 21:19
ほんとになぁ・・。
申し合わせたように28-70mmと70-200mm。
おねいさん撮りに異様に多くて不思議。
85mmF1.2Lとか135mmF2Lつけてる奴がいると?と思うぐらい。(藁
127名無しさん脚:2001/05/28(月) 21:21
35-350Lって実際の写りはどうなんですか。
128125:2001/05/28(月) 21:28
85/1.2はあるけど、28-70/2.8は持ってません。
70-200/2.8はあるけど・・・。

28-70買う変わりに85買ったって感じ。
ただ、50/1.4は追加で買ったけど。
129名無しさん脚:2001/05/28(月) 21:44
70-200/F2.8L は複数の風景写真の有名プロが
「わても使ってま」という記事で紹介されてる。
それを使えば「俺だって」とまでは言わんでも、
厨房坊/爺がある精神高揚を覚えられなら、他人に
迷惑をかけるんでもなくば、ま、吉とせよ。
130名無しさん脚:2001/05/30(水) 03:22
定期age
131名無しさん脚:2001/05/30(水) 04:18
厨房炎まんせ〜。
85/1.2Lも135/2Lも200/2.8LUもいいよな。
132名無しさん脚:2001/05/30(水) 07:08
植物園で一番良く見かけるのは多分タムロンの28-200とEF70-200/2.8L
某風景写真家の影響力は絶大なり
133名無しさん脚 :2001/05/30(水) 07:57
Lマウントスレかと思った出巣。
134名無しさん脚:2001/05/30(水) 12:17
EF28F2.8と28−70Lの28ミリってどっちが画質いいですか。
やっぱ単レンズですか。
EF35F2,EF50F1.8で52口径トリオで使用しようと思ってます。
70以上はF4Lで決まり。
風景専門です。
135名無しさん脚:2001/05/30(水) 13:02
>>134
開放では大した差はないけど
絞り込むと周辺画質では28-70の方がいいね。
ただ俺なら35、50とあるのならたぶん単を買うな。
重さと値段の差が大きいもんな。
136名無61脚:2001/05/30(水) 13:54
>>134
F4Lもってるんやったら17-35Lか20-35にしとくがよろし。わし、20-35(Lじゃないよ)と28-70L、70-200F4Lやけど、28-70Lはキス3につけてネガ用になっとる(藁)。一本しかもっていかんのやったら28−70やけどな。
137名無しさん脚:2001/05/30(水) 13:55
>>134
単焦点は小さいことくらいしかメリットがないと思う。
特に28/2.8や35/2と28-70LではLのほうが周辺画質や発色が上っぽい
138137:2001/05/30(水) 14:00
でも28-70Lは旅行とかスナップ用になってて、風景ではあんまり
使わないけどね。風景はパースペクティブが重要だから
17-35と70-200だけで何とかなるよ
139名無しさん脚:2001/05/31(木) 09:55
小さく軽いほうが嵌め撮りにはよい。よって28mmf2.8えお買うべし
140名無しさん脚:2001/06/01(金) 04:47
ハメ撮りに使わないなら一本で幅広くこなせる28-70/2.8Lを買うべし。
141名無しさん脚:2001/06/01(金) 10:30
134です。
山旅のお供にするので28−70Lは厳しいそうです。
でも欲しいでも高い、でも欲しいでも重い。
好きにせいって感じ。
142名無しさん脚:2001/06/01(金) 10:37
>141
この前1Nと28-70Lの組合せで山に持っていったけど、重くて
かさ張るから途中で後悔したよ
143名無しさん脚:2001/06/01(金) 12:12
そうなんですよ。
軽いというのも性能の一部ですよね。
144エル:2001/06/01(金) 22:45
EF35/1.4Lに惚れました!
145名無しさん脚:2001/06/03(日) 01:13
頼むからガワの白くないレンズも用意してくれ。
目立ち過ぎるんだよ!
146名無しさん脚:2001/06/03(日) 17:36
>>143
わしもこの前、うちの嫁さんと山に行く時に28-70L持ってたら。
嫁に邪魔だとウザイとばかにされた。
しかし、上には上のつわものがいるもんで35-350Lを持っておった者がおった。
でも嫁はどっちもウザイと一蹴しおった。
女にはLの意味がわからんらしい。
CよコンパクトなLをお願いだから作っておくれ!
147名無しさん脚:2001/06/03(日) 19:11
そういやEFのLレンズで一番小さいのって何になるんだろ?
148名無しさん脚:2001/06/03(日) 19:19
>>147
EFのってとこがポイントだね。
FDを含めると誰でも分かってしまうもんね。

24/1.4 か 17-35(20-35)/2.8 あたりじゃないかなぁ。
149とりあえず無記名:2001/06/03(日) 20:22
スクリューレンズのスレかと思った。
150名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:31
考えてみるとEFレンヅは無駄にでかいな。乗り換えよう。甘2に。
151名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:56
爺レンズも馬鹿でかいぞ
152名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:59
となると、これからはミノルタ、ペンタの時代だな。
でかくなるレンズ内モーターも採用してないし。
153名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:16
実際最近はうちの売り場では、MZが売れてます。ニコンは伝説的な部分がかえって初心者を遠避けるようですね。個人的にはF80、MZ3、ベッサRをお奨めしています。
154名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:19
ペンタは山とか風景用に特化したコンパクトなレンズのラインナップ
を増やせば安泰。けっこう山ではペンタが優勢なんだよね
155名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:21
ここはLレンズスレにつきペンタンは退場してください
156名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:23
全員退場だとさ
157名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:26
ああそうか。スマソ
158名無しさん脚:2001/06/04(月) 01:03
CさんD30に最適なLレンズ作ってちょ!
28-70Lじゃ広角がちとつらい。
でも24-85はダサイから使いたくない。
159名無しさん脚:2001/06/04(月) 01:51
広角はあっても今のCMOSでは解像度が出ないからムダです。
じっと我慢してEOS1Dを待つかDCS560/D6000逝きましょう。

その頃にはデジカメEOS用超広角レンズが発売されていることでしょうね。

160名無しさん脚:2001/06/04(月) 02:01
L使いは、みんなアシスタントがいるのか?
中判レンズと変わらないデカさ
リッチだね〜
161名無しさん脚:2001/06/04(月) 22:36
ある意味
こだわりと体力無いやつはつくなってことじゃないの
ネガでサービス判ならそんなにこだわりいらないかも。
単焦点は 別次元だけど!

162名無しさん脚:2001/06/04(月) 22:39
>>160
中判レンズと変わらないデカさって、、、
あんた、版が大きくなるからレンズも大きくなると思っているのね。

あまり関係ないよ。
163名無しさん脚:2001/06/04(月) 23:37
L+eos7
164名無しさん脚:2001/06/05(火) 02:02
162はカスだな。
165名無しさん脚:2001/06/05(火) 23:52
>162
Lレンズを語る場に相応しくない発言だ!判面の大きさとレンズの大きさは
比例するぜ。同じ明るさなら。
166名無しさん脚:2001/06/06(水) 00:16
レンズシャッターのLレンズが欲しいのです。
167名無しさん脚:2001/06/06(水) 00:19
>>165
本当にそうか?
よっく考えろよ。
168名無しさん脚:2001/06/06(水) 00:52
165
馬鹿は、氏ね
169名無しさん脚:2001/06/06(水) 00:56
サンニッパ用の、タムロン便利レンズキャップが欲しいのです。
170名無しさん脚:2001/06/06(水) 11:02
EF35F1.4L買ったんだけど、28−70F2.8Lばかり
使ってしまう。F5.6−F16ぐらいでとると28−70のほうが
自然な感じで好みなんだなわ。35のほうがシャープだけどね。
ただし、開放ではEF50F1.4とは別物のぼけ味がある。
171名無しさん脚:2001/06/06(水) 11:12
ん?
判の大きさとレンズのでかさは比例するんじゃないのか?
一部のイメージサークルに余裕のある望遠系を除けば。
172名無しさん脚:2001/06/06(水) 11:46
ちみ、ピンホールカメラって知ってる?(ワラ
173:2001/06/06(水) 11:54
ばか
174名無しさん脚:2001/06/06(水) 12:37
二眼レフは中版だけどレンズでかいか?
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:59
>>171
大まかそんなとこだが、>>165 の間違いは「同じ明るさなら」って言ってるとこだな。
イメージサークルと口径比についてわかってないんじゃないかと思う。

明るさ=口径比(焦点距離と絞り穴の大きさの比)だろ。
ってことは、同じ明るさなら望遠になればなる程大きな穴が必要になる。
で、レンズの大きさ(っていうか太さ?)は広角側では、イメージサークルより絞り
穴が小さいのでイメージサークルの大きさに依存する。
逆に望遠側では、イメージサークルより絞り穴が大きくなるので絞り穴の大きさに
依存する。
ってことを他の人は指摘してるんじゃない?

あと、レンズを大きさは、設計にも左右される。
例えば、50mmレンズの場合、35mm版では標準(フレンジバックが十分ある)なので
普通に作れるが、中版だと広角(フレンジバックが足りない)なのでレトローフォー
カスタイプになったりして大型化してしまうなど。
177176:2001/06/06(水) 13:59
と、エラソーなこと書いたけど、自信無。
で、よくわかんないのが、35mm版に比べて中版の方が暗いレンズが多い気がするの
はなんで?
イメージサークルが大きいんで、標準から広角にかけては大口径レンズが作れるよ
うな気がするんですが...。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:07
・・・・・なんだかなあ。

かりに、何もかもが35ミリ版をそのまま倍にした48*72判カメラ/レンズというのが
有ると仮定してみろ。フィルム面積は四倍に、焦点距離は二倍になるだろう。
50mmf1.4レンズは48*72判用になったら100mmf1.4、でかさはちょうど二倍、体積は八倍だ。
ただしこれだとミリ辺りで計ったレンズ性能が落ちるので、35mm判レンズなみの
解像度を持たせたいなら、もっとでかくなる。
「中判でも小さいレンズが有る」と言ってる連中は、それが35mm判なら
さらに小さくできることを忘れている。
勿論中判には中判なりのレンズ設計があるし、イメージサークルを
広げやすいレンズや広げにくいレンズがあるのでいちがいには言えないが、
フィルム面積を広げればレンズもそれに比例して大きくなるのは当然の道理だ。
180名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:10
・・・・・なんだかなあ。

「比例」を辞典で調べてごらん。
えらそうに言っても、義務教育で習う数学用語を間違えてたんじゃ話にならんわ。

それに、そんな「拡大コピー」みたいな発想は、幾何光学的にはおおむね
外してはいないけど、実際の設計には通用しないよ。(これは蛇足)
181名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:18
>>180
ハア?
だったらガタガタ言わずに、35mm判なみの性能を持った
6*6向け100mmf1.4レンズを500g以下の重量で作ってみせろボケ。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:33
>>181
本性出たね。アタマ悪いなら179みたいに理屈こねず、最初から理屈抜きで暴れとけ。
じゃ〜ね、バイバイ
184名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:37
>>180
おい、どうしたよ。早く作ってクレよ。
実際の設計ならどうとでもなるんだろ?
そういや、ビデオについてるf1.8固定の十倍ズーム、
あれがあの大きさのまま中判につくと最高だな。
100mmf1.4なんかどうでもいいや、そっち作ってくれ。
10万までなら出すから、早めに頼むぞ。
185名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:38
なんだ、逃げたか・・・。
186名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:38
どっちも馬鹿 (w
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:43
2001/06/06(水) 15:37
おい、どうしたよ。早く作ってクレよ。
2001/06/06(水) 15:38
なんだ、逃げたか・・・。

さすがに1分ではできないでしょう(W
189名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:46
184いっぱいいっぱい
190名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:47
びとら氏ね.
191名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:48
コス板野郎しね
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:51
しね
194176:2001/06/06(水) 16:10
>>179
因みに >>176 では、同じ焦点距離、同じF値とした場合でのイメージサークルに
よる影響についての話をしている。
だから、焦点距離を2倍にしたらちと話が変ってくる。
ただ、ちょっと勘違い(後述)してたので >>176 は間違ってたと思う。スマソ

あと、解像度については、むしろ35mm版の方が高くないといけないはず。

それと、>>177 で言いたかったのは、イメージサークルが絞り穴より大きい場合
イメージサークルと同じくらい絞り穴を大きくすれば明るいレンズができのでは
という質問。
とここまで書いて思ったけど、イメージサークルって、フィルムに結像するとき
に確保されてればよくて、レンズそのものがイメージサークルの大きさなきゃい
けないわけじゃないんだよな。

結局、マウント部がでかいからつられてでかくなってるのが多いってことか?

スマソ。馬鹿だから頭こんがらがってきた。
195通りすがりの人:2001/06/06(水) 22:18
Lレンズのモデルチェンジの周期はどの程度なのでしょうか?
ちなみに、現行機種の発売時期を教えてください。
1.28-70mmF2.8L
2.70-200mmF2.8L
3.300mmF2.8L IS
4.135mmF2L
196名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:31
28-80Lから28-70Lへは4年でモデルチェンジしたな
197名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:42
>>195
70-200F2.8Lが95年だったかな?
新型でても高いんだから,買うのであれば
現行が安くてイイよ。
198名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:46
>>195
観音HPのカメラ博物館に発売時期が書いてある。
199名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:52
28-70はとっくにモデルチェンジしてもいい頃だが、
未だにこれを超える光学系を設計できないからなのかね・・
200名無しさん脚:2001/06/06(水) 23:52
やっぱりある意味安心して使えます。
28−70L
このスレの最初にも書いてますが、仕事で(アルバイトでも)使うときに
一番大事なのは安心感です。
CのLレンズにはそれがあります。
ふつうのコメントでスマソ。
201名無しさん脚:2001/06/06(水) 23:59
28−70Lって、50mmよりテレ側はたいしたことないよね。
ワイド側はたしかによく写る。
また、70-200 2.8Lも70mm側がいまいち。だから、この二本だけもって
でかけると、ちょっとエアポケットができる感じも・・・。
202名無しさん脚:2001/06/07(木) 00:15
28-70Lと70-200 2.8Lを1vに交互に付けて使うとき、おれは70-200の
70mm域は使わない。あとでES-E1のデータをみたときに70mmの開放f値2.8
っていうだけで、どっちのレンズで撮ったかわからなくなる。だから、おれの
データのなかでは、70mmのf2.8といえば、28-70Lの70mm域を指すようにしてある。
203名無しさん脚:2001/06/07(木) 00:21
28-70の70mm側は1段絞るとOK。
このレンズ、1Nのノーマルに付けてるんだが、フードをつけると
HSボディじゃないと釣り合わないね。見た目も持ったバランスも。
204名無しさん脚:2001/06/07(木) 00:27
28-105/4のLバージョンきぼーん。
歪曲と造りをよくしたやつね。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん脚:2001/06/08(金) 12:22
EF400mmF5.6Lについて教えてください。
中古と新品の価格差がすごいのですが、
何か欠点があるのでしょうか?
画質があまり評価されていないのでしょうか?
207名無しさん脚:2001/06/08(金) 12:49
EF200mmF2.8L + EF2X
EF70-200mmF2.8L + EF2X
EF300mmF4L + EF1.4X
EF300mmF4L IS + EF1.4X
EF100-400mmF4.5-5.6L IS

ちょっと考えただけでもこんだけ手ごわいライバルがいますしねぇ。
208名無しさん脚:2001/06/08(金) 13:07
超広角側のLレンズどうでしょう。
ビネッティングの具合とか・・・
やはり常用価格帯のレンズとは一線を画すものですか?

D2000で広角使うハメになったもので。
209>206:2001/06/09(土) 00:18
画質は凄くいいし、AFも速いし、いいレンズだけどね?
どっか壊れやすいのかな?
210名無しさん脚:2001/06/09(土) 00:39
EF100-400mmF4.5-5.6L IS
に買い換える人が多いからだと思う。

おれは金が無くてEF400mm F5.6Lの中古
買ったけど、やっぱりISは欲しいし、ズームは便利そうなんで
100−400ほしい・・・・

画質はこっちのがいいし、AFも高速だけどね。
211名無しさん脚:2001/06/09(土) 00:42

ちなみに飛行機を撮る人の間では100−400が大ブームだから
400の5.6は大量に中古に出回って、供給が需要を上回って
いるのかも。
212名無しさん脚:2001/06/09(土) 00:58
どこまで本当だ?
213名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:10
画質はがいいのは本当。
最近中古でよく見るってのも本当。
214名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:14
206は本当。
いや本当だってば。
215名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:19
>>211
航空祭シーズン突入で、駆け込み買い換えかな?
216名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:20
欠点があるってこと?
217名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:27
100−400が航空祭では非常に便利だからだよ。
218名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:31
300/4の中古+1.4テレコンじゃだめ?
219名無しさん脚:2001/06/09(土) 01:32
>>218
飛行機撮りにはズームが便利。
220名無しさん脚:2001/06/09(土) 05:29

>>206

ところで何を撮るつもりなの?

221名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:41
>>218
あえて単体で逝くなら、300/4の中古+1.4テレコンより
400/5.6。AFの速さがカイカン。
222名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:16
400mmしか使わないか、300mmと420mm両方欲しいか、
が選択の分かれ目かな。
223名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:49
画質はそりゃズームやテレコン使用に比べれば良いですが、
カリスマ的な凄さはありません。
対象をこのレンズで撮りたい!と思えるかというと、
そこまでの魅力はありません。
実測MTFもなぜか発表値に及びません。

400mmで明るさF5.6というのは、ISO100だと晴れていないと難しい、
つまり、たとえ画質が良くてもシチュエーション的に生かせない
という点で実用レンズ。


単焦点レンズのラインナップ中で飛び抜けて手ブレ指数 (焦点距離×開放F値の自乗)
が大きい、ちょっと異端児的なレンズです。

本来400mmならF2.8とF4をラインナップするべきで、
コンパクトさを狙うにしてもミノルタの様にF4.5が適当だとおもいます。
224名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:22
レンヅでわミノルタに勝つのは難しい
225名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:12
α400/4.5はニコンの設計だったはずだから当然
226名無しさん脚:2001/06/10(日) 04:48
どうりで、あれだけ写りがおかしいと思った。ニコソ製だったのね
227名無しさん脚:2001/06/10(日) 18:43
>>218
ステージ撮影をしているのでメインは300mmF4。
たまに離れたステージがあるのでその場合x1.4を噛ます。
たまに400mmが必要という程度なのでテレコンで済まします。

でも,100-400ISだと手持ちもできるし,
構図も自由にできるからなぁ。
70-200も持っているけど,このレンズに2倍テレコンはダメダメ。
228名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:34
>>225
ミノルタで一番(というか唯一)まともなレンズ。
226は目がおかしいよ。
229名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:36
>>225
日東光学じゃなくて?
230名無しさん脚:2001/06/11(月) 14:18
いっそのことEF500mmF4.5Lなんてどうです?
昨日、フジヤにいったら新品が2箱あってびっくりしたよ。
まだあるんかい。
231名無しさん脚:2001/06/11(月) 14:24
>>230
値段はいくらぐらいなんだろ。
新しい500/4L ISはいくらなんでも高いが。
232名無しさん脚:2001/06/11(月) 14:47
もし、値段知ってたとしてもここには書かない方がいいんじゃない。
残りが少ないし、値段が知れたらあっというまに無くなるかもよ。
233名無しさん脚:2001/06/11(月) 23:48

>>227

サンニッパISに1.4テレコンはどう?
ステージ撮影だと暗い時もあるだろうから、4に1.4だと辛くない?

>>230

40くらい?
もっと高いかな?
234名無しさん脚:2001/06/12(火) 00:56
>>233
確かに金さえあればサンニッパのほうがいいな。
ただお金のない人と大きいのが嫌な人、も多いと思われ
235名無しさん脚:2001/06/12(火) 16:12
100−400IS中古でいくら?
236名無しさん脚:2001/06/12(火) 17:32
>>233
EOS3買うのも精一杯なのにサンニッパISなんてとても・・・。

>>235
16万くらいで見たことありますけど,算法あたりで新品買うのと
かわらなそう。。。人気商品だから高値安定過ぎる感じ?。
237名無しさん脚:2001/06/12(火) 23:54
2ヶ月位前、428が欲しくて不二屋に電話掛けまくっていたら、
545が24万位であるけどどうですか?って言われた。
なかなか428が出てこなかったから、思わず買いそうになったけど、
結局他で428買った。
545が何本かあるって言ってたけど、もう売れたのかな?
238名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:12
イカにつけるには惜しい
239名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:16
くコ:彡
240名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:44
>>237
この前その不治屋で545中古が27万と30万で出てたYO。
241名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:45
28−135mm F2.8L IS USMはいつ?
242名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:57
くコ:彡
 くコ:彡
243 :2001/06/13(水) 02:59
>>241
えっ! そんなのが出るの?
それはちょっとそそりage
244名無しさん脚:2001/06/13(水) 14:39
ネタでは・・・
245名無しさん脚:2001/06/13(水) 16:23

>>237

んで、結局428はいくらで買えたんですか?

>>240

へぇ・・・安い・・・
親から貰った運転免許代で・・・ は、いかん、バカなこと考えちゃ・・

>>241

ネタでせう。
246名無しさん脚:2001/06/14(木) 09:35
キャッシュバックキャンペーンはEOS-1VとLレンズ買えば10000円返るの?
はがきにはそう書いてある!EOS7ではないよ!
247名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:07
>>246 ちがうよ。1vは前のキャンペーン。

期間中に「EOS 7」または「対象レンズ」のいずれかをお買い上げ
の方に5,000円のキャッシュバックセールを実施中です。

7買うと5000円、レンズ1本あたり5000円のキャッシュバック。
248名無しさん脚:2001/06/14(木) 21:54
>>247ありがとうございます。
はがきには”カメラとレンズのセットなら、なんと10000円!”とだけ
書いてあるんで期待していたんですが・・・
ありがとうございます!
249名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:32
わらわはEF24−70F2.8Lを発売して欲しいなーん。なるべく軽く、かつ周辺光量が減らないようにしたのをね。
F3.5でもいいからフィルター67o以下でね。28−70は重すぎてわらわにはきつい。
250名無しさん脚:2001/06/15(金) 17:37
24からなら85mmあたりまでのばして欲しいな〜
標準ズームのLレンズ。
251名無しさん脚:2001/06/15(金) 18:00
428のIS無し再発売きぼう
252名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:43
EF80−200/2.8Lもってるけど、VS80−200/4と比べる
と立体感がなくて好きになれない。オレのだけ?
253名無しさん脚:2001/06/15(金) 20:34
EF80ー200は2線ボケがひどいんじゃなかったっけ?
254名無しさん脚:2001/06/15(金) 21:31

>>251

望遠系はISつきとIS無しの二種類出してもらいたいよね。
255名無しさん脚:2001/06/16(土) 17:54
>>252
比較対象がスゴ過ぎるのでは!?
256名無しさん脚:2001/06/16(土) 19:37
VS80-200ってそんなにすごいか?
操作性が悪かったから手放したけど。
257名無しさん脚:2001/06/17(日) 01:38
- A new Wide Angle zoom 16-35 f/2,8
- And thelong awaited... EF 70-200/2,8L IS USM !

258名無しさん脚:2001/06/17(日) 01:49
>>257
9月だって? ほんとかね?
1vでじたるは焦点距離1.3倍・・・中途半端にきたね。
259名無しさん脚:2001/06/17(日) 03:17
16-35mmねぇ。。。フィルター径は77mmに収まるんだろうか。
最短撮影距離は30cmくらいだと嬉しいんだが。
260名無しさん脚:2001/06/17(日) 03:19
28-70はまだモデルチェンジしないのかねぇ
いつまで引っ張るつもりなんだろう。。
261名無しさん脚:2001/06/17(日) 10:36
16-35は1VDにつけると21-45mm相当のズームとして使えるわけか
こりゃいいや。
262名無しさん脚:2001/06/19(火) 17:17
>257,258さん
16−35F2.8、70−200F2.8ISに9月?マジですかね?
何処に情報載っていますか?教えてください〜!!
263258:2001/06/19(火) 17:20
264名無しさん脚:2001/06/19(火) 18:13
新しい季節は熱く萌えられるんだろうか。
9月にゃこんなニュースを目にするカモ。

− EOS-1Vベースの新しい一眼レフデジタルカメラ。6メガピクセルで
焦点距離は1.3倍相当の画角(D30は1.6倍だよ)。まだ24*36mmには
ならないね。ボディにはCCDが入るでしょう。お値段はD30の2倍。
− 新しい広角ズームレンズ。16-35mm F2.8
− そして待ち望んでいたEF70-200 F2.8L IS USM。
キヤノンの秘密情報として人に聞いたんだよ。
9月にはこいつらにお目にかかれるね!
265名無しさん脚:2001/06/19(火) 18:16
NewFDの28−85mm、まだまだ高いね。
こんな中古価格してるのに買ってくヤツって何者?
266名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:18
Large-Aperture Super-Wide-Angle Zoom Lens
The pursuit of Ever -Higher Image Quality
Designed to expand the Image Area

Type: Super wide-angle zoom
Construction: 15 elements in 10 groups
Angle of View: 104 - 63
Minimum Aperture:f/22
Closest Focusing Distance: 1.4 ft. (0.42m)
Filter Size: 77mm
Lenshood: EW-83C
Length:3-3/4 in. (95.7mm)
Weight: 19.1 oz. (545g)
Cap: E-77U
Case:LH-D14B (hard)
Function:AF,AE operation, Aoto Aperture, Full aperture metering
AF System:Ultrasonic Motor (USM)
Diaphragm: Electromagnetic Diaphragm (EMD)
Coating: Super Spectra

だって!
267名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:24
>>266
ソースは?(ブルドッグとおたふくは要らん)
268名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:28
それって現行の17-35のスペックじゃん
269名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 20:33
>>267
オリバー
270名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:33
最短42cmじゃ買わないよ。
271名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:36
>>269
ttp://www.oliversauce.com/
これか? スマソ、知らなかった。
272名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:36
30cm切ってほしいな
273名無しさん脚:2001/06/19(火) 20:40
名古屋地区でメジャーなコーミソースは?
274名無しSUN:2001/06/20(水) 01:43
日本橋のたいめいけんで使っているペンギンソースは死ぬほどうまいな。
あれどっかで買えるのかな?
275名無しさん脚:2001/06/20(水) 01:46
FD時代にくらべたら、まったくダメ。手抜き。
276名無しさん脚:2001/06/20(水) 12:11
まじ超望遠のIS無いのも発売してほしい
277名無しさん脚:2001/06/20(水) 12:36
オジカソースってどこに売ってますか。
278名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:20
16-35f2.8,70-200f2.8はDO化はどないや?
値段はどないや?
28-70f2.8はどないや?
誰かしらんのか?いつやーーーーーーーー???
279名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:42

DOにしたら値段が上がるに50000ペリカ
280名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:44
もうキャノンにはついていけません。
行く気もないけど。
281名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:50
>280
あまり機材に凝る気がなけりゃミノルタのほうがいい
ミノルタは貧乏人の味方(ワラ
282名無しさん脚:2001/06/23(土) 05:01
16-35f2.8,70-200f2.8はDO化はどないや?
値段はどないや?
28-70f2.8はどないや?
誰かしらんのか?いつやーーーーーーーー???

うそか?
283名無しさん脚:2001/06/23(土) 05:57
>>282
予想価格
16-35/2.8L \225,000
70-200/2.8L IS \248,000
2001年9月発売。
で、DOはやっぱり400/4Lからだろう。
9月に間に合うかは不明。価格は50万位だという噂。
28-70/2.8L が変わるという噂は今のところなし。
284282:2001/06/23(土) 17:51
>283氏ありがとう!
一つだけ聴きたいのは全くの個人予想?情報あり?その辺を・・
情報の在処も・・出来れば・・・・だが・・・・
285名無しさん脚:2001/06/23(土) 18:15
EFレンズのパンフレットポスターみたいに
壁にはってるのいる?
286名無しさん脚:2001/06/23(土) 19:11
>>284
価格は個人的な予想。
発売時期の根拠は、例のフランス語直訳っぽい英語文。
他の掲示板を探せば載ってる。
>>285
悲しいくらいちゃっちくなったカタログのこと?
貼ってないよ。
287名無しさん脚:2001/06/23(土) 19:14
>>285
俺はあのカタログ思いっ切り萎えた。
ページめくろうと思ったら・・あれ、ポスターになっちゃった。
作例写真も各レンズの説明もほとんどなし。
EF50/1.0はついに在庫僅少品に。合掌。
288名無しさん脚:2001/06/23(土) 21:06
「Lens Workを買え」ということだな。
確かにレンズや光学の勉強にはなるが。
289名無しさん脚:2001/06/23(土) 21:50
みんな赤いのね・・・
290名無しさん脚:2001/06/23(土) 21:53
赤い帯のついたキヤノンのルーペどうよ?
高いからいいんだろうとは思うけど・・
291名無しさん脚:2001/06/23(土) 22:07
漏れは撮影レンズにはこだわるが、ルーペはエツミの700円…
292名無しさん脚:2001/06/24(日) 00:08
>291
気にするな漏れもにたよなもんだ
293名無しさん脚:2001/06/24(日) 14:30
>>283
実売価格は・・いかに・・・
294名無しさん脚:2001/06/24(日) 14:31
カメラ・レンズはやはり三宝カメラが安いな!
295名無しさん脚:2001/06/24(日) 14:32
キヤノンのルーペはどっかのスレでアイポイントが短いって
書いてあったな。実売14000円
296名無しさん脚:2001/06/24(日) 14:44
EOS1V掲示板でローデンシュトックの4倍がいいって書いてあった
から、探してみたんだが見つからない。どこで売ってるんだ?
297名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:20
たった今「新宿池袋顔負けの安さで驀進中!」のカメラ屋逝ってきた。
EF1200/5.6Lが \7.84M で屋外展示中(w

あ、今日の19時まで。
298名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:25
どこ??
そーいえば昨日有楽町ビックに初めて逝ってみたが
ミノルタ、キヤノン、ニコンの600mmが触り放題だった
299名無しさん脚:2001/06/24(日) 15:28
目黒区?
300297:2001/06/24(日) 15:33
>>298-299
宇都宮市内の○トーカメラ○田店。

EF1200/5.6L展示しておきながら、ただいまニコンレンズセール実施中
301名無しさん脚:2001/06/24(日) 22:21
>296

ローデンのルーペは×4より×6の方が良い。

漏れは清水で買ったが、銀一でも、きむらでも売っている。一番安いのはきむらだ。意外だろ。

駒村扱いのはずだから、キタムラとかなら売ってるんじゃないか?
302名無しさん脚:2001/06/25(月) 08:25
倍率が高いルーペってアイポイント短そうでイヤ
x6のルーペだとシュナイダー、ローデンのどっちがアイポイント長いの?
あと、シュナイダーは新型になっても光学系は変わってないですか?
303名無しさん脚:2001/06/25(月) 17:19
          ■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
 ■■■■         ||          ■■■■
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
■■■■        //  \\       ■■■■
■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
304名無しさん脚:2001/06/25(月) 21:17
尊師死ね

シュナイダー6倍はメガネかけてると使い物にならん
ピークの7倍のほうがいいと思われ
305名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:13
70-200/2.8はIS化と同時に焦点距離域も変わるって話があったけど
結局70-200のままなの?
306名無しさん脚:2001/06/27(水) 19:04
>305
どう変わるって噂?
307名無しさん脚:2001/06/30(土) 21:37
ねーねーレンズを自前で作ってるのってオリンパスとニコンだけって
聞いたけど・・・どういう仕組みなの?
キャノンは?何処まで自前、OEMなの?詳しくレンズ作成とカメラ・レンズメーカー相関図なるもの語ってよ!
308名無しさん脚:2001/06/30(土) 21:51
日本国内メーカーのレンズは、全部コシナです。
オリンとニコソも、コシナの出向社員に作らせてるのに・・・
309名無しさん脚:2001/06/30(土) 22:03
ニコンとミノルタのあたらしいやすもんのレンズってに過ぎてるけど、
やっぱりこしな?
コシナの凄いところは同じレンズでも最短距離とかが違うところだな。
絞りは焦点距離は5%以内の誤差なら認められてるので
各社好きなように言えるのだが。
310名無しさん脚:2001/06/30(土) 22:20
でも、OEMの巨人は凄い。別に自社製品でなくても、品質基準が
しっかりしてれば問題ないと思うけど。ブランドに金払うってそういう
ことだとも思う。
311名無しさん脚:2001/06/30(土) 22:26
>>307
自前で作ってる、というのはガラス溶解を自前でやってると
いうことで他は硝材メーカーが作ってる、ということでは。
もっとも煮込んでもOEM供給されてたりするレンズはあるが。
詳しいことは俺も知らない。

>>309
ニコンの安物レンズは非球面レンズも含めてタイランド製だとか。
312名無しさん脚:2001/07/01(日) 01:50

ニコンもキャノンもペンタックスも全てのレンズはミノルタが作っています。
313コシナです:2001/07/01(日) 01:53
コシナです
314ちょっとまてえ:2001/07/01(日) 01:55
5%の誤差なら好きなように言えるのなら、
70-210が実は70-200の可能性もあるのか?
315名無しさん脚:2001/07/01(日) 01:56
ココの人間は誰も知りません
316名無しさん脚:2001/07/01(日) 01:56
そのへん、高倍率ズームなんかは
めちゃめちゃですよ。
317あります:2001/07/01(日) 01:56
あります
318名無しさん脚:2001/07/01(日) 07:11
5%の誤差もあるだろうけど、
レンズの全長によっても撮影倍率が変わるんじゃないかなぁ。
最短撮影距離って被写体からフィルム面までの距離だから、
焦点も最短撮影距離も同じなら、全長が長いレンズのほうが倍率が高くなる
・・・んだよね?
319名無しさん脚:2001/07/01(日) 10:59
>307,311,312,313
そうか・・・まとめるとコシナがレンズを作って各社に出すのか?それを各社がくみ上げるのか?削りは各社か?ミノルタはどや?
320名無しさん脚:2001/07/01(日) 11:01
すべてのレンズはコシナに続く。
321名無しさん脚:2001/07/01(日) 11:05
コシナの後に道が出来る。
322名無しさん脚:2001/07/01(日) 11:48
コシナはそんなにすごいいか?どんなにすごい?でも組み上げはキャノンでしょ?削りがコシナ?
323名無しさん脚:2001/07/01(日) 14:00
もうビンビン!
324名無しさん脚:2001/07/01(日) 15:48
みんなおもしれーぞ(w
325名無しさん脚:2001/07/03(火) 00:37
キャノンのレンズはコシナか・・・情けない!
326名無しさん脚:2001/07/03(火) 07:44
EOSが売れまくってた時シグマがEFレンズの生産を請け負ってたと言う話はあるね。
そのおかげで超音波モーターを使えるようになったと言う噂も。
327名無しさん脚:2001/07/04(水) 17:54
津愛素のレンズ、うちの会社が作ってるぞ!
328327:2001/07/04(水) 18:36
あ、ごめん、硝材だけだった。
329名無しさん脚:2001/07/04(水) 18:51
>>348
スゲェ重要なところじゃん!
330名無しさん脚:2001/07/12(木) 14:45
age
331名無しさん脚:2001/07/14(土) 07:04
EOS5で50mmのF1.4をメインで使ってます。
仕事の関係でD30を入れる事になって、28-70のLを買おうか
迷ってます。撮影は主にポートレートなんですが、50mm(約80mm相当)
をF2.8まで絞った時と比較した場合、どちらの方が綺麗なんでしょう?
あまりに巨大だったりするので大差ないならしばらく50mmで
良いかなとも思うんですが。
332名無しさん脚:2001/07/14(土) 11:01
Lズームといえども単焦点に勝つのは難しいと思われ
逆光時のコントラストとかフレアの出方とか。
333名無しさん脚:2001/07/14(土) 11:11
28-70Lは35mmF2とか28mmF2.8よりも均一な
解像度があってで風景向きな感じがする
334名無しさん脚:2001/07/14(土) 11:17
332に同意。
28-70は逆光時にフレア・ゴーストが出る。
朝日・夕日・逆光を利用したシルエットなどは要注意。
335名無しさん脚:2001/07/14(土) 11:59
だた、EF50 F1.4はなんかCMOSとの相性の性か
ハイライト部分で緑っぽいにじみが良く出るよ。

ポートレートやるんならEF85F1.8逝け。
こっちの方がD30との相性がいい。
336331:2001/07/15(日) 03:09
なるほど、さすがのLでも単焦点の方が上なんですね。
EF85F1.8で行ってみます。ありがとうございました。
337名無しさん脚:2001/07/18(水) 16:50
age
338名無しさん脚:2001/07/19(木) 02:47

300のf4って、IS無しモデルと有りモデルで光学系って
変わっているんですか?
339名無しさん脚:2001/07/19(木) 02:51
>>338
IS用補正レンズがあるから光学系は変わってるよ。
340名無しさん脚:2001/07/19(木) 03:11
ていうか変わった光学系してるよ
341名無し:2001/07/19(木) 08:20
最短撮影距離が短くなってるし、画質も落ちてないし
良いこと尽くめ。後は財布と相談のみ。
342名無しさん脚:2001/07/19(木) 08:44
三脚座も70ー200と共通だったっけ?
1つしか持ち歩かなくてすむのは(・∀・)イイ
343名無しさん脚:2001/07/19(木) 09:09
We just tell me that some rumours about EF lenses could be confirmed
in the end of the year.
The EF 400mm f/4 DO IS USM seems to be ready at this period.
His release have been delayed for detail questions.
Some added tests have been done to offer to the photographer an irreproachable lens.
344名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:22
>>341
画質は落ちてます。
EF300/4LIS買って、画質の悪さにがっかりして300/4L買いましたから
間違いありません。300/4LISはもう手放しました。

個体差でしょう なんて言わないでね。
工業製品なんだから、個体差があるのはあたりまえ。
個体差は問題のない範囲に収まるようにコントロールされてます。
345名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:26
いつも三脚につけて使うならそうかもしれんが、
手持ちで使うなら300/4ISのほうがやっぱり
平均してシャープだと思う今日この頃
結果がすべてなんすよ
346名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:28
>>344
俺も落ちていると思う。思うがそれはISを付けたから。
画質をとるかISをとるかの問題。画質が落ちたといっても
主に周辺だし、風景みたいに周辺までの画質が必要なら
IS無し、スポーツや動物・鳥みたいに被写体が主に真ん中に
来るようで手持ちが多いならIS付きってことでいいと思うぞ。
347344:2001/07/19(木) 10:33
>>345
あの程度画質をシャープと感じてしまう人が多いらしいのは知っています。
本当にシャープな写真を見慣れていないんでしょう。

あ、そういえば近距離ではシャープでした>300/4LIS
348名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:34
300mm単体でしか使わないなら300/4ISでいいけど
1,4倍テレコン付けると100-400ISの400mm域の
ほうがシャープ、って知り合いが言ってた。真偽は不明
349344:2001/07/19(木) 10:36
>346
主に周辺ではありませんでした。
遠距離全般で画面全体で落ちます。

どーしても300mmで1/8秒で撮りたい人にはいいかもしれませんが、
万能高性能レンズではないですね。Lの称号は外して欲しい。
350名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:38
蛍石の有無が効いてるのヵ?
351名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:41
>>350
ISの有無に関わらず蛍石は使っていない。
UDレンズ2枚構成です。
352350:2001/07/19(木) 10:45
いや、100-400の話
353351:2001/07/19(木) 10:49
>>352
それは失礼。
354名無しさん脚:2001/07/19(木) 10:54
100ー400L ISもいいが
25万出して328非ISのボロ中古逝った方がいい
355名無しさん脚:2001/07/19(木) 11:22
100-400は結構使いやすいね。
356名無しさん脚:2001/07/19(木) 14:20
100-400でズームを固定させとくとぶん回しやすい
357名無しさん脚:2001/07/19(木) 15:22
>>355
やになるくらい暗いけどね
358名無しさん脚:2001/07/19(木) 23:32

>>348

テレコンつけるとどうしても画質下がっちゃうからね。
#特に周辺部。

テレコンつけてもすばらしい画質維持できるのは70−200の2.8
くらいじゃない?

>>354

サンニッパ(T型)の中古は18〜20万くらい。
100−400の中古は15、6万。

どっちがCPいいのかな?
359名無しさん脚:2001/07/19(木) 23:50
>>358
300mm域を重点的に使い、かつ機動性を無視する
なら画質は328の圧勝だろ。
ただ単純比較するにはレンズの性格が違うと思う。
手持ちでおねーちゃん撮るとか登山に望遠を一本
持っていくなら100-400ISがいいに決まってるし。
どちらを買うかは目的に応じて、じゃないの?
360名無しさん脚:2001/07/20(金) 00:00
暗くてストロボ焚けない室内スポーツ以外、
100-400の圧勝。300/2.8はねぇ、下手すりゃ
持ってても飾りもんになっちゃうのよ。
持ってるっつー安心感だけで使わないのね、重いし。
361名無しさん脚:2001/07/20(金) 06:08

>>347

ただISの威力はやっぱり絶大でしょ。
鳥やひこーきを撮る場合なら、ピンぼけ写真を量産しちゃうより
ISつかってしっかりピントが合っている方がずっとシャープだもん。
362名無しさん脚:2001/07/20(金) 06:45
みんなのレンズじゃなかった、撮る物と俺は違うらしくて、
お薦めはNewFD 50mmF1.2L と NewFD 85mmF1.2L です。
EOS版の85mmF1.2Lも持っているが、画質は旧タイプよりも
向上したけれど、総合的に考えると没。

NewFD 50mmF1.2L と NewFD 85mmF1.2L は最高のレンズです。
撮影旅行には、この2本+28mmF2 をの計3本で80パーセントOK
あとは、マクロがくっついて来るか、200mmF2.8が来るか程度の
違いです。
363名無しさん脚:2001/07/20(金) 06:54
ここの板消さないでくださいよ。
364名無しさん脚:2001/07/20(金) 07:42
EF20-35mmを結構使ってる。
でも、現行レンズぢゃないから、フードぺかぺかなんはどうにかしたい。
365名無しさん脚:2001/07/20(金) 08:05
鳥や飛行機にISって役に立つ?
ゴーヨンゴでもブレないのに100-400だとブレブレの写真しか撮れない(w
実際空に向けて使っている人見たことないし
サーキットでの流し撮りとかには、IS便利だけどね

鳥、飛行機なら400/5.6の方が絶対いい。あれは名レンズです。
366名無しさん脚:2001/07/20(金) 10:10
>>365

斜め上に構えるとISって意味をなさないみたいですね。
ただ離陸を流し撮りするときにはすごく便利そうだけど。

でもIS使うとやっぱり手振れはクリアできそうだけど・・・

#かく言う私はお金無くて100ー400をあきらめて400の5.6を
 中古で買いました・・・ でも強風の時とかはこれにISついていたら
 便利だろうなぁと思いますよ。
367名無しさん脚:2001/07/20(金) 11:21
EF300/4LはISつきのより画質がいいんだね。

「買って、画質の悪さにがっかりして300/4L買いましたから
間違いありません。300/4LISはもう手放しました。」ということですか。

isなしって,中古で6万円ぐらいじゃないですか。
これってかなりのお買い得ってことだよね。
368名無しさん脚:2001/07/20(金) 13:01
EFサンニッパのISの新品を買うかII型III型の中古を買うかで迷ってます。
価格を考慮に入れないで考えた場合、画質はどっちが良いのでしょうか?

というか、サンニッパISの画質を語ってる人をネットで見たことありません。
なんでなんでしょうか?
369368:2001/07/20(金) 13:02
サンニッパISはISオフでの画質ね
370名無しさん脚:2001/07/20(金) 14:18
>>367
ちょい昔48Kで買った。 < 300F4
中野の不治屋あたり逝けばゴロゴロあります。中古で60Kは美品でも高いです。

暗いとこは一脚で使っているのでいいですが,手持ちならISのがいいかな。
本来300F4は手持ちで軽々撮れるのが魅力ですから。
371名無しさん脚:2001/07/20(金) 14:54
カメコなら1/60で止めてみせろ
372名無しさん脚:2001/07/20(金) 18:01
>>370
FDより安いこの値段を見る度に、FDからEFに乗り換えそこなったことを
少し後悔する(苦藁
373名無しさん脚:2001/07/21(土) 00:52
>>368
EFサンニッパはISの方が画質良くなってるらしいけど大差は無いらしい
まずは三脚に付けて撮るレンズだから II型III型の中古を買うのが吉
374名無しさん脚:2001/07/21(土) 19:53
age
375名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:10
ただ、EF300mmF4LとEF100-400mmF4.5-5.6LISって、
使ってると、1枚目と2枚目のガラスの間にダストが溜まり易いのが、ガンだね。
俺の周りのEF300mmF4L(非IS)ユーザーのレンズ、ものすごい埃だらけだったよ。
あれは、構造的な欠陥としか言えないだろう!
ISになってからは、改善されたのかな?
376名無しさん脚:2001/07/31(火) 14:03
>>370 五万以内でいいの買えますか?
377名無しさん脚:2001/08/01(水) 02:53
EFあげ
378名無しさん脚:2001/08/01(水) 21:54
EF300mmF4L まじで欲しいね
379名無しさん脚:2001/08/02(木) 20:06
EF300mmF4L 最安値情報をきぼんぬ
380名無しさん脚:2001/08/02(木) 20:59
タイトル見てバルナック用のスクリューマウントレンズの話題かと思いました。
キヤノン50mmf1.4はとても良いレンズです。
古き良き時代のレンズですね。
381名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:19
300F4ならもう5万きって当たり前でしょ。
外装が痛んでいるのが4万程度じゃない?。
382名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:21
。。
383名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:21
>>379
中野で4.8k円。
算法でも以前同じ値段であった。
ただし、どれも機能的にはは問題ないが
外観は多少傷等ある。
384名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:33
16-35は何処で!?
385名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:49
ねえ!今度の70-200 2.8 ISのいISだけで10万
なんだって!
386名無しさん脚:2001/08/02(木) 23:13
http://www.canon.co.jp/pressrelease/index.html
本当に明日分かるのかな。
387名無しさん脚:2001/08/03(金) 11:09
>>386
そこじゃなくて、キヤノソ販売の方ね。
388実習生さん:2001/08/03(金) 12:23
完璧に無視されてる>>380がかわいそうすぎる。
藁ってあげたいね。
389名無しさん脚:2001/08/03(金) 15:56
>>371
胴体ブレあげ
390名無しさん脚:2001/08/03(金) 15:57
動体だ...鬱氏
391名無しさん脚:2001/08/03(金) 15:59
>>388
たしかに
392名無しさん脚:2001/08/03(金) 16:38
393名無しさん脚:2001/08/03(金) 20:26
たけーんだよー!
394名無しさん脚:2001/08/03(金) 20:34
16-35 2.8 は???
395名無しさん脚:2001/08/03(金) 20:37
>>394
出なかったね(藁
396名無しさん脚:2001/08/04(土) 04:39
高いなあ。
18群23枚ってのがすご。
397名無しさん脚:2001/08/04(土) 17:54
まー貧乏人は買うな!かな・・・・
398名無しさん脚:2001/08/04(土) 18:49
漏れは旧製品持ってるし評判見極めてからだな
399名無しさん脚:2001/08/04(土) 18:55
16-35 2.8の方が現実的!
400名無しさん脚:2001/08/04(土) 23:14
300F4L,中に小さい毛が混入。鬱。
使用時はレンズを叩いて毛を下に落とさないと(w。
401名無しさん脚:2001/08/05(日) 02:44
安くなった旧製品をゲット、かな。
あと3-4ヶ月待ってから考えよう。
402名無しさん脚:2001/08/06(月) 12:34
今なら、俺の70-200/2.8Lを10万で売ってしんぜよう
403名無しさん脚:2001/08/06(月) 12:42
たかい。
404名無しさん脚:2001/08/06(月) 15:12
じゃあ、新品買いなさい13k位ならある、中古の相場は安値で10.5k位だ
405名無しさん脚:2001/08/06(月) 16:26
個人売買なら80k以下でねぇとね。
406名無しさん脚:2001/08/06(月) 16:48
心配しなくても、年が明けたら中古で七万くらいの玉がごろごろ出てくるよ。
その中から程度のいいのを買えばいいよ。

風景派の俺には旧型で十分。
407名無しさん脚:2001/08/06(月) 17:49
ごろごろは出んだろ>程度にゃよるが

1年位は旧型併売しそうだから値崩れしなそうだし、同じような考えの奴は買い換えんから弾も増えるとは限らん
408名無しさん脚:2001/08/06(月) 17:53
キャノン!裏切ったな・・・・くそー!高いよ・・・・
409名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:28
キャノンのこの一本のプロって、キモイ顔ばっかり。
プロカメって、教養なくても出来るんだね。
410名無しさん脚:2001/08/06(月) 22:15
>>409
写真撮ってナンボだからな。
教養は関係ないよ。
411名無しさん脚:2001/08/07(火) 19:29
>409 キミみたいなアマもそうだよ!
412名無しさん脚:2001/08/07(火) 19:31
>>409
キヤノンとかかない機材リースさせてもらえませんよ。
413名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:03
みんな金持ってるなあ。
ワシャLレンヅは80−200(中古)しか持ってねえ。
って言うか、EFレンヅ自体たいして持って無いが。

ところでなぜ35−350Lについて、何も語られないのだろう?
かつて、ダイアナ妃を追いかけたパパラッチ御用達レンヅ。俺にゃー買えん値段だが、気になる1本なんだよなあ。
414名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:20
買えないLレンズ自慢する超キモイ醜い
キヤノ坊の集団。逝ってくれ、自ら糞尿処理場に
飛び込んで糞汁となってヨノナカに出直せ。
415名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:21
35-350 Lダマ最悪レンヅ
416名無しさん脚:2001/08/07(火) 23:00

10倍ズームだからええんでないの??

あんだけのもんを作れるのはやっぱり観音
417名無しさん脚:2001/08/07(火) 23:04
>>414
キヤノンユーザー君にいじめられたのかね?
おーかわいそうによちよち
418名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:08
canon age
419名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:04
ペンタageに対抗
420名無しさん脚:2001/08/13(月) 02:02
保守カキコ
421名無しさん脚:2001/08/15(水) 03:06
35-350ISきぼー>できればF値固定
422名無しさん脚:2001/08/15(水) 09:56
>>421
f5.6くらいか?
423名無しさん脚:2001/08/16(木) 19:06
16-35 2.8
424名無しさん脚:2001/08/16(木) 19:10
>>442
F4位にならんもんかのぅ
425名無しさん脚:2001/08/16(木) 19:52
サンニッパより少し細いくらいかな?<35-350/f4.0L IS
426俺も:2001/08/16(木) 22:12
16-35 2.8
427名無しさん脚:2001/08/25(土) 02:40
428名無しさん脚:01/08/27 22:38 ID:u/hLFDoE
16−35 でます!9月
429名無しさん脚:01/08/27 22:43 ID:qaN6XFfM
>>428
ソースは?
430名無しさん脚:01/08/27 22:48 ID:fhxYjpaU
醤油でいいよん
431名無しさん脚:01/08/29 01:39 ID:nfrVFakI
17〜35Lを買おうと思ってるのですが、
例えばEOS7とかの内臓ストロボを使ったときに
けられないんでしょうか?
28〜105とかなら大丈夫ですが、2センチ長いんで心配です。
マジレスお願いします
432名無しさん脚:01/08/29 02:14 ID:yPiDG.cs
確実にケラれます。

外付けストロボ使おうね!
433名無しさん脚:01/08/29 22:50 ID:dY8OCD6Y
>428
ほんま?
434名無しさん脚:01/08/30 02:15 ID:R7Ug0teY
>>431
俺、EOS5と17-35mm/2.8Lの組み合わせで使ってたけど、
35ミリ域で3メートル以上距離をとってたら全然けられなかったよ?

35ミリで使って、距離を空けたら大丈夫なんじゃない?

でもまあ、24ミリにしたらバッチリけられたから、
28ミリ以下は幾ら距離空けても無理だろうね。
435名無しさん脚:01/08/30 23:53 ID:FHGnHzQA
Lではないけど。

キヤノンレンズには、L・標準・廉価版があるけど、
標準・廉価版って、鏡胴の作り以外に違いありかすか?レンズの素材とか。
50/1.4と組み合わせる、スナップ・旅行用のお気軽ズームとして、
20〜35と22〜55で迷っています。
436名無しさん脚:01/08/31 00:08 ID:j/O3EGqo
レンズの素材はどのレンズも全部一緒だよ。
出る本数が違うから値段に差が出てくるだけ。

20-35か22-55かなら、俺は20-35を買うかな。
でも、俺だったらそのどちらも買わずに、タムロンの最新型28-200を買うよ。
いっぺん、店に行って最新型のタムレンズ見てみな。凄く小さくて驚くよ。
437名無しさん脚:01/08/31 00:10 ID:RwbADHaI
>435
合わせるボディによると思うけど、22〜55はコンパクト&お気軽!
438名無しさん脚:01/08/31 01:15 ID:/TaXz5fI
広角側が好きなら17ー35L買って損はないと思うけどな。
開放から画質はいいよ。絞ってもあまりよくならんけど(藁
439名無しさん脚:01/08/31 01:44 ID:tWkl02pg
>>435
表面のコーティングとか、フレアなどを防止するための作り込みとかに差が出るよ
やっぱり値段相応になるから、50F1.4と組み合わせるんだったら、20-35か
17-35Lの方がいい、17-35Lの方が50F1.4と組み合わせるにはふさわしいとは
思うけど、明るさを気にしないのなら20-35でも十分だと思う
22-55はおそらくシャープさとかが劣ると思う

もしも、24mmとか35mmだけでいい、もしくは24mmと35mmがあれば十分と思う
のなら、ズームではなく単焦点を買うのも手じゃないかな? 17-35Lも、単焦点
と比べたら、せいぜい同レベル程度の画質、かつ明るさでは負けているわけ
だから、ズームの利便性を捨てても平気なら、単焦点レンズ1〜2本という
選択肢もあると思う
440名無しさん脚:01/08/31 09:45 ID:GPPdjKc.
>>436

廉価版と同じ素材で「標準クラス」を作って高く売る。
キヤノンの真骨頂ですな。

Lかプラマウントの安物か、どっちかを買えってことなんだろうけど、
一番売れてるのは「標準クラス」
合掌・・・。
441名無しさん脚:01/08/31 09:58 ID:KkxB.EYg
>>438

17-35の開放は使えないってのはもう定説。
周辺の像の流れとか、周辺減光とか。
ミノルタだったらこのレンズは開放F3.5として出したろうな。
俺だったら超広角ズームはシグマかなんか買って
新型を待つ。
442名無しさん脚:01/08/31 09:58 ID:GPPdjKc.
ところで、EFレンズサイトの三輪薫の写真ってヒドイね?
軟化のマチガイ?
443名無しさん脚:01/08/31 16:02 ID:zUfympHM
>17-35の開放は使えないってのはもう定説。
さぁ、どうだか。確かに隅の落ち込みは大きいから
開放で風景撮るのには向かんけど、スナップなら十分。
444名無しさん脚:01/08/31 17:16 ID:R4.BmGvA
>>441
>>443

17-35/2.8Lを買おうと思ってるんですけど、
開放が甘いということは、「風景撮るときゃ5.6まで絞ればOK!」と
思っても宜しいのでしょうか?
445441:01/08/31 18:41 ID:Vk3BnmEw
>>444

まーF5.6まで絞ればオッケーでしょう。
色ノリとかはLレンズそのものだし。

でもそー考えるとコストパフォーマンス悪いよね
今は安いのか?
446名無しさん脚:01/08/31 21:06 ID:j/FxARE6
FD24mm1.4Lに愛着があります。
447名無しさん脚:01/08/31 21:20 ID:cUVrgnEI
20ー35/3.5ー4.5から17ー35Lに乗り換えたが、色のりが
かなり違うね。開放のコントラストとか逆光耐性はさすがL。
20ー35買うくらいなら24/2.8のほうがいい。
448435:01/09/01 00:49 ID:NOAGJ8wg
皆さんありがとうございます。
書き込みを総合すると、Lがいい(当たり前か)。
しかし、使用頻度を考えると、かなり高価なんですけど・・・。
ひところと比べて実売価格は下がっているのでしょうか(下がりきっている状態か)?

16〜の噂もありますし、広角なのに寄れないというのが気になっています。
後継レンズが出て叩き売り状態になるのであれば買いなのか。
あと、重さ的に旅行に持っていけますか?

Lが無理な場合は、22〜の方が、価格・素材に差がない(抑反射等の作りには差があるが)
などの理由でいいのかなあと漠然と思ってきました。
仮に将来Lを購入することになっても、かぶらなくていいのかもとも。
いかがなものでしょうか。
449名無しさん脚:01/09/01 01:01 ID:B0VoLUvU
24mmF2.8と35mmF2の組み合わせってのは?
450名無しさん脚:01/09/01 01:02 ID:ls1GBwoc
22-55mmってAPS一眼と一緒に出たやつのこと?
35mm一眼だと28-69mmだよ。
451名無しさん脚:01/09/01 01:45 ID:jWp8B8d2
>450
なんか勘違いしてないか?
452名無しさん脚:01/09/01 03:54 ID:ZvdTlPPM
>>448
価格は新型が出ない限りは下がらないだろうな。
たたき売りでも10万ちょい切るくらいだろうね。
重さはLのズームレンズの中では軽い。長さもないし。
予算的にきついなら俺は24+28−105がおすすめするよ。
もっと広角が欲しいなら20とかね。
旅行ならこのへんがベストだと思う。
453名無しさん脚:01/09/01 10:25 ID:eb9QkYdg
>>450は厨房。プププ(藁
454名無しさん脚:01/09/01 21:46 ID:Bt6MQ2v2
厨房の質問ですみませんが、50mm F1.0L USM や 85mm F1.2L USM等は、
やはり開放で使わないと意味のないレンズですか?
1段絞ると、結局、50mm F1.4 USM や 85mm F1.8 USM 等の優秀なレンズ
があるわけですから。
455名無しさん脚:01/09/01 23:16 ID:B2U6IyoI
どちらかと言うと、使わなくても持っているだけで意味のあるレンズ
だったりして。
456454です:01/09/02 00:50 ID:BX.GSnxE
まじレス期待してるんですけど。
457名無しさん脚:01/09/02 01:11 ID:VoF9aaO.
F値への挑戦というのがあるんだろうね。
もちろん低照度下でも撮影したいというユーザーサイドからの要望
ということもあるが。低照度と言うことでは、現在は高感度フィルムの
性能(粒状感とか)が飛躍的に向上してるので、
馬鹿みたいに明るいレンズの必要性はないです。

実際50mmF1.0なんかは逆光にも弱いし(フレアが発生しやすい)
開放時被写界深度もすごく浅いので、使いやすいレンズとはいえないね。
開放の味を楽しむというのが、使ってての本音だね。
でも、やっぱり使いにくいので飾っておくレンズになってしまっているが。
458名無しさん脚:01/09/02 01:17 ID:twov9Rkg
レンズは絞ったほうが圧倒的においしい
だから1.4の開放より絞った1.0の方が画質はよい。
1.2対1.8も同様。
同じように2.8くらいまで絞ったときでも、明るいレンズはより絞れている分、やはり画質に差が出る。

そういうことにこだわらないなら、安いレンズ買えばよいの。
EF50/1.8IIなんか実売9800円でしょ?
459454です:01/09/02 02:18 ID:BX.GSnxE
>>457 >>458 レス、ありがとうございます。
扱いが難しい、出番は少ない、そして高い。しかし、1.0と1.2でしか撮れない世界が
ある、ということのようですね。
ただ、「逆光に弱い」というようなマイナス面が気になります。
これが、超望遠の 300mm F2.8L と 300mm F4L の関係でしたら、すべての面で
前者が勝っているようですが(価格と重さは除いて)・・・
460名無しさん脚:01/09/03 22:50 ID:W41uYHUA
で70-200F2.8LのIS買う?
461名無しさん脚:01/09/04 00:18 ID:SAcJ92ag
>>460
予約入ってます
462名無しさん脚:01/09/04 01:21 ID:xAc1wNBg
>>461
ゴイス〜
463名無しさん脚:01/09/06 07:40 ID:uqWY9Yq.
旅行(電車利用)行ってきたが、
・単焦点は、事実上付けかえる暇なし、ないし、手間が相当うざい
 →結果、35mmばかり多用
  ズームは便利だ
・旅行に中望遠以上はほぼ不要
 →使うなら単焦点の場合は、望遠系用(又は広角用)にサブボディが必要
・F3でも重い
 →F5はもちろん、1V・F100も辛そう
  1vなんか使ってる人いるの?旅行で 
・やっぱり絞り優先AEは楽
 →ネガ使用なら
・三脚持っていかないでよかった
 →夜景等あると便利だが、観光地で使うことは事実上無理

以上から、EOS7やF80+17〜35(2.8)+50が理想
意外に暗い時(夕方)も撮るし
464名無しさん脚:01/09/06 14:10 ID:fmPaCOGM
100-300F5.6Lの中古が2万円であるんですが、買いでしょうか?
ちなみに今使っているのはkiss3のWズームセット。
望遠の用途はモータースポーツ関係なんですが。
465名無しさん脚:01/09/06 14:57 ID:z.HwWKZ2
とりあえず逝っとけ>464
で,明るさやタイムラグや巻き上げ速度に不満があったら1V+600mmF4逝け。
466名無しさん脚:01/09/06 19:03 ID:YzP7yK4o
>>449
コンパクトレンズコンビでなかなかいいっすよ。
ただ、24/2.8の方はかなり満足できるけど、
35/2の方がちょっと不満(書くと長くなる)
だったので、35mmだけL化してしまいました、私。(藁
467名無しさん脚:01/09/06 19:16 ID:2DqNObJw
>465
逝ってきました。
さっそく試写してWズームセットと比べたいと思います。
店員さんはだいぶ違うと思いますよと言ってましたけど。
468名無しさん脚:01/09/06 20:59
>467
もう逝ってしまったか。 ヤフオクで9.5千円だったぞ。
469東京遊歩人:01/09/06 21:41
>>463
旅行の目的にもよるんじゃない?
オイラみたいに電車をひたすら追いかけるような旅行(写真がメインの目的)なら
1V(オイラは1Nだけど)でもいいと思う。
写真をメインに据えるなら、荷造りも工夫すればいいだけの話。
470EOS:01/09/06 22:27
テスト
471名無しさん脚:01/09/06 22:29
>>470
なんのテストじゃゴルァ!
472名無しさん脚:01/09/08 21:52 ID:6PRpoSOA
EF17-35F2.8L USMとEF20-35F2.8Lとを比べると、
17mmまであるしUSMだし前者のほうがいいんだろうけど、
20-35mmでの画質のみを比較するとどうなの?
中古で4万円くらい違うんで、もし画質にたいした差がないなら
EF20-35F2.8Lにしようかと思ってるんだけど。
広角は20mmまであれば十分だし。
473名無しさん脚:01/09/08 22:21 ID:0SuLsHdw
>>472
大した差はない。そういう考えならそれで良し。買いだ。
474人それぞれ:01/09/08 22:51 ID:h0T9xnyI
>>473
そーかぁー?
両方持ってたけど、画質が落ちたような気がしたから
17-35mmの方は売ってしまったよ<拙者の場合は
ただ広角の3mmは大きいよーん
475名無しさん脚:01/09/08 22:53 ID:OmBP5GDw
>>473
差はないか?
17−35はたまにモードラで写すと部分ボケしたり、圧版に
異常があるのか?と思う程中ヌケ起こす。
もちろんカメラには異常なし、という前提で。
流し撮りに弱いという話しも聞いたことあるのだが。
476472:01/09/08 23:00 ID:z1ZkVVeM
>474さん >475さん
20-35Lの方が画質はいいってことですか?
>473さんはどちらの方がいいと思われますか?
477475:01/09/08 23:06 ID:OmBP5GDw
自身は仕事でスポーツ関係の写真をやっていて、趣味で
飛行機や鉄道を撮っているんだけど、動きモノには相性悪い
のは仲間内の共通意見。
詳しい技術的な事情はわからへんけど。
478473:01/09/08 23:59 ID:0SuLsHdw
>>476
呼ばれたようなので。
厳密に言うと画角で無理をしていない分
20-35の方がいいと思う。
ただ超広角域での3mmの違いは大きいので
風景等で必要な人は17-35になるでしょう。
472氏は17-19mmは必要ないと言っているので
「買い」と言ったまで。あくまで20-35を基準として
17-35がそれよりかなりいいかどうかという視点で
書いただけです。
ちなみに475氏のような症状は聞いたこと無いな。
479472:01/09/09 00:12 ID:sbTE.4tQ
>477 >478
475さん、473さん、ありがとうございました。
20mmまででいいなら20-35Lの方がお買い得みたいですね。
480名無しさん脚:01/09/09 00:15 ID:OyK99aoI
20-35/2.8Lは歪曲が大きいです。。17-35Lの17mm域と比べても。
あと、17mmがあると無いではやっぱり大違いだと思う。
481472:01/09/09 00:21 ID:sbTE.4tQ
>479 ちょっと言葉足らずだったので補足。
20-35Lの方が画質がいい上に安いので
20mmまででいいなら明らかにお買い得。
ただし使い方によっては3mmの差は大きい。
こんなところでしょうか。
ご指導ありがとうございました。
482472:01/09/09 00:26 ID:sbTE.4tQ
>480
ああっ! 481を書いている間に新たな情報が!
しかも今までと反対の意見…。
両ズームの歪曲の差ってどの程度でしょうか?
あまり差があるようならまた考え直さないと…。
483473:01/09/09 01:00 ID:IlEB6EMQ
>>482
超広角ズームの場合、多かれ少なかれ歪曲はあります。
設計が新しい分17-35の方が同じ20mm域を比べても
歪曲が少ないのは確かですが撮影対象によって気にならない
こともあります。文章でどの程度違うかというのは表しづらい
ですから実際店頭でボディに付け自分で確認した方がいいよ。
店の中だと直線部分が多いからすぐ分かるし。
俺は値段の差分の違いだと思って割り切るしかないと思うね。
484名無しさん脚:01/09/09 01:38 ID:MBrpfuWM
>482
そこまで画質気にするなら、他社逝った方が良いぞ。
キャノソのは設計古いからそんなによくないよ。

または、24mmF2.8 と 35mmF2 って感じで単焦点2本買う。
35mmをF1.4Lにすると満足度も高いと思われ。
485472:01/09/09 01:57 ID:212CkKnI
>483 473さん
そうですね。やっぱり試してみるのがいちばんですね。
>484さん
解像度とかMTFとかはそんなに気にしません。
っていうか、そんな細かい違いがわかるような眼力を持ってません。
大きな差があるかどうかだけ知りたかったのです。
実は24mmF2.8 と 35mmF2 両方持ってます。
ただ、20mmがほしくなったので、それなら20mmF2.8よりはズームかなと。
レンズ交換面倒ですし…。
486472:01/09/09 02:00 ID:212CkKnI
>484さん
他社というとどこになりますか?
ニコンですか?
それともミノルタ?
487名無しさん脚:01/09/09 04:08 ID:kB5yDPeU
どうしても今欲しいならニコンがいいだろうけど
キヤノンも近いうちに新型出してくるだろうしなぁ。
それまでのつなぎに20-35Lかシグマ17ー35を買う
っていうのが一番現実的かも。
488名無しさん脚:01/09/09 11:28 ID:tDGzgF46
>>487
キャノンが新型出す根拠は?
もう、ええかげん16−35とか出さないんじゃ・・・。
ISついても意味ないし。
489472:01/09/09 13:34 ID:5upGIZT6
>485
24と35持ってるなら17-35の方が幸せな気がする。
でも、急いでなく、ある程度お金持ち(藁 なら新型出るまで待つことを
お勧めしたいかな。
どちらのレンズも積極的に買うというよりは妥協で買うってニュアンス
が強くなる気がする。
(廉価版のF3.5-4.5って手もあると思うけど、これ歪曲結構大きいんで
したっけ?)

>486
個人的にはミノオタだけど、一般的にはニコソ>ミノオタ>キャノソだ
と思う。
ペンタの20-35mmF4もたぶんよいと思う。
490名無しさん脚:01/09/09 14:25 ID:EH10i0b2
多分EOS-1D(仮)と同時に広角ズームも出てくるんじゃないかな。。
20-35/3.5-4.5もそろそろモデルチェンジしてもいい時期だし。
あと、28-70/2.8Lを何とかしてほしい。ホコリが入りやすすぎ。
1年に一回サービスセンターでクリーニングする羽目に、トホホ。
491名無しさん脚:01/09/09 14:55 ID:g1Y5v5Jw
まぁズームは多少しかたない。。。
492472:01/09/09 15:26 ID:YNv7NQpE
>487さん
シグマですか。全然考えてなかった。
どんなレンズなのか知らないので、ちょっと調べてみます。
>489
472は私ですが???
もしかして484さんでしょうか?
お金持ちじゃないので新型は無理です。
20-35 F3.5-4.5 いいんですかね?
ただ歪曲が気になります。
28-105 F3.5-4.5 の歪曲にはちょっと萎えーなので。
493489:01/09/09 19:32 ID:5upGIZT6
>492
すいません。おっしゃる通り 489=484 です。

28-105ってそんなに歪曲酷かったでしたっけ?
少なくても20-35mmF3.5-4.5より酷いということはないと思う。
(歪曲が酷いってのはズームの両端のことだよね?特に広角側の)
同じ28mm域で比べたら20-35mmの方がよい可能性もあるけど。(藁

まぁ、ぶっちゃけた話24mmと35mm持っているなら、歪曲が気になる
なときはそっちで撮り、ズームはお遊びって割り切った方がいいん
じゃない?
特に広角ズームの歪曲を補正するのは並大抵の技術じゃできないの
で単焦点とズームの差は大きいよ。一般的に。
それと、歪曲を気にするならやっぱりキャノソの広角ズームはお勧
めできない気がする。

かなり脱線するけど、歪曲が気になるなら広角はレンジファインダー
用のがよい。
Gシリーズとかコシレンとか結構安くい中古もあるのでお勧めだっ
たりする。
(オレは、標準−望遠キャノソ、広角Gシリーズでやってる)
ズームに拘らないなら一考の価値あり?
494472:01/09/09 20:37 ID:0P9SzEWs
>493
489さん、ていねいなレスありがとうございます。

28-105の28mmで窓枠を撮ったら樽型に写っていて
ちょっと萎えちゃったんです。
ズームはこれしか持っていないのでほかのレンズとの比較はできません。
解像度やコントラストなんかは数値的に多少低くてもまあいいのですが、
歪曲に関しては素人が見ても一目瞭然なのでやっぱり気になります。
もちろん歪曲はズームの宿命なんでしょうけど、Lズームなら
かなり補正されているのではないかと思ったのですが…。

やはりおっしゃるように基本的には単焦点でいき、
歪曲うんぬんが問題にならないような被写体の場合はズーム
というのがよさそうですね。
それなら20-35F3.5-4.5でもいいかな。

レンジファインダーとなるとまたちょっと別の話になってきますね。
495名無しさん脚:01/09/12 00:43 ID:lHY718io
アサヒカメラの診断室見てると、
昔のFDレンズは解像力も高く、放射・同心方向ともよく揃っているのに、
最近のEOSのレンズは中心はいいが、平均値が低く、
同心方向の平行線の解像力が放射方向の半分くらいしかないのはなぜですか?
同心方向が悪いということは研磨に問題があるのでしょうか?
28-70 2.8Lの70mm側なんて画各中間から外側が20台で、
28-80 3.5-5.6Vよりも悪く、とても18万5000円のレンズとは思えません。
もちろん、解像力が全てではないのでしょうが・・・
496名無しさん脚:01/09/12 02:02 ID:8pF5RUWA
そーいえば、キヤノンのズームはTELE端の描写は総じて甘い気がする。
キヤノンに限ったことではないのかもしれんが・・・
497名無しさん脚:01/09/12 02:34 ID:OR9K/uXE
>>496
キヤノンだけだよ(藁
498名無しさん脚:01/09/12 11:05 ID:XZSqCycw
EF50mm F1.0Lはもっとひどい
499名無しさん脚:01/09/12 11:07 ID:BdFPZ8.c
>>495
もうOAメーカーだからさ、キャノンは。
FD時代とはレンズの作りこみが違うよ。

某研究所(フィルムメーカー)の中では周知の事実だよ。
EOSになってからダメになったという見解は。
500名無しさん脚:01/09/12 11:12 ID:UZYRfRvw
どうせ、中望遠ねいちゃん写真では周辺は背景でボケているから
画面が均一でなくてもいいという舐めた設計をしているのかも。
501名無しさん脚:01/09/12 19:13 ID:SjVq6s/c
>500
ボケが少ない広角も周辺酷いから、この特徴はポリシーだと思われ。(藁
502名無しさん脚:01/09/12 19:55 ID:136r3umc
んなこたーない
503名無しさん脚:01/09/13 23:16 ID:TYWSlH5M
あんたらのオツムの程度が知れるよ。
504名無しさん脚:01/09/15 15:22 ID:vOc4tzA2
>495
28-70Lは個体差か測定ミス。
505名無しさん脚:01/09/18 01:53 ID:qWKYkajo
NFD501.2Lで時々、女の子撮ります。
ボケがへん。55mmのsscの方がやわらかくて
好き。
506名無しさん脚:01/09/18 06:27 ID:x4JolXqQ
EF17−35f2.8Lについて、ここで質問してもいいんだろうか?
このレンズってどう?
507名無しさん脚:01/09/18 09:16 ID:KHmBy8kI
>>506
どう?ってなにが?
508キヤノ坊:01/09/19 04:32 ID:/DByP5cI
24mmF1.4Lと35mmF1.4Lの質問をしても良いですか?
このレンズって、設計は新しいのですが、どういう用途を
一番に考えているのでしょうかね?
広角は概して外で、やや絞り込んで使うのが普通と考えて
いますので、無理をして価格を上げて明るいF値を稼ぐのが、
よく分かりません。逆光などの対策が万全なのでしょうか?
比較対象は、17-35mmF2.8Lや普及版の単焦点レンズなどです。
509名無しさん脚:01/09/19 19:14 ID:iF9CxxkY
>508 何故sageる?
用途はポートレイトや暗いところの撮影とステイタス。
ただ、必要性の高くないことはメーカもわかっているようであほみたいな価格設定
してる(特に35mmの方)。

>広角は概して外で、やや絞り込んで使うのが普通
と思っている人が多いので、人とは違う写真を撮るという意味では有用だね。
510508です:01/09/19 23:24 ID:.KlABSok
>>509
> >508 何故sageる?

ばかな質問かなと思って、目立たないようにしてました(^-^;)

ところで、Lレンズだけはキヤノン宇都宮工場製造の純キヤノン製
Made in Japan なんですね。
511名無しさん脚:01/09/20 22:07 ID:0tRFcFiA
>>508

509さんも答えておられますが、広角もポートレートに使うのよ。
85mmF1.2や135mmF2あるいは200mmF2.8などがポートレートレンズ
だと思っているかもしれないけど、最近は明るい広角でおねーちゃんを
狙うのよ。

屋外での利用は、よー分からん。少し絞り込むと(F2.8位)、もともとが
大口径レンズなので、実にクリアーな画像が得られると思うよ。
512名無しさん脚:01/09/20 22:37 ID:SkTyiGHQ
>>508
何といっても夜景でしょう。
>>511にある通りスタイルのいいおねいさんを狙うには
大口径の広角は使えると思う。
セクシーに撮れるよね。
513名無しさん脚:01/09/25 15:33 ID:rIKe3Was
ついに噂の2レンズが2001年12月中旬に出ますね。

EF16-35mm F2.8L USM:\230,000(ケース・フード付き、税別)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef16_35_f28l.html
EF400mm F4 DO IS USM:\770,000(ケース・フード付き、税別)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef400_f4_do.html

広角ズームの方はなんと最短撮影距離が旧の0.42mから0.28mへと大幅短縮!!
焦点も16mmと広角側に広くなってるし、これで1万5千円アップで抑えたのはかなりすごい。
MTFは旧より悪くなっている気もするが、実写ではどうなのかな?

DOレンズの方はアホみたいな値段なんで取敢えず放置。
514513:01/09/25 16:40 ID:rIKe3Was
あれ!?なんで反応ないの?
DOスレの方も無反応だしどゆこと!?
もしかして、正式発表はとっくのとうに既出なの???
515名無しさん脚:01/09/25 16:46 ID:sXrp1cbs
>>514
価格が価格なだけに、カメ板住人には縁のない製品なのれす。
それでも会話が成り立つのは、妄想の産物なのれす。
516名無しさん脚:01/09/25 16:47 ID:b4pO8Bd2
>>513
広角の方はEOS-1Dのためのレンズだろうし
517名無しさん脚:01/09/25 16:51 ID:wpVmNazc
>>516
そんなこと無いよ。最短撮影距離28センチはとても魅力的。
でも、値段を聞いて萎え〜。
518 :01/09/25 20:09 ID:wBWU73SQ
解放F4で77万円とは尋常じゃないね。
てっきり29万ぐらいで出してくるのかと思ってたんだがな。
519名無しさん脚:01/09/25 20:30 ID:lpKryqOc
16-35はキヤノヲタが長らく待ち望んでいた待望の
製品だろうね。
ニコン17-35に比べて旧型はかなり見劣りしてたし。
D30ユーザーが次々に予約するのでは・・。
DOはこの値段ではなぁ・・。
写りがどうなのかは知らないが、軽さのために
ここまで金出す気はしないだろう。
(ここまで出すならもう少し頑張ってヨンニッパか)
サンニッパを持ってる奴はテレコンつけて済ます
のでは。
520名無しさん脚:01/09/25 22:47 ID:gCC5MTww

いくらなんでも77万って・・・・

果たして軽さのためだけにこんなに出す人いるのか?

しかしなんで400のf4なんていう中途半端な焦点距離で出すんだ?
どうせならサンニッパでDO化した奴を出せばいいのに・・
521名無しさん脚:01/09/25 23:43 ID:K98YT3L6
16-35はMTF悪くなってはいないよ。広角側の色ズレと歪曲が
どの程度改善されてるか期待。
522513:01/09/26 03:35 ID:t6HECxd6
>518, 520 よ。スレ違いだ。
よく見りゃLレンズじゃねぇでやんの・・・

>521
すまん。目の錯覚だった。
523名無しさん脚:01/09/26 07:37 ID:g1hYcrMA
16-35 最短がいいね!
価格の上げ率も、まあ。

17―は、投売りにならないかな。
なったら買い?
524518:01/09/26 08:34 ID:536kFNhY
>>522
確かに。アカハチマキではない・・
525名無しさん脚:01/09/26 09:03 ID:/gAJvHVo
DOレンズ

あまりにもMTFダメすぎ。
実写はしらんけど、おそらくダメだろ、あれじゃ。
値段的にもダメだし、失敗作か?
期待してたんだけどなぁ・・・・

#スレ違いなのは知ってるが、あえてここで。
526名無しさん脚:01/09/26 11:54 ID:KlcuulnE
16-35はISなしなのだね。
527名無しさん脚:01/09/26 12:02 ID:8ft9dL7Y
ISいらないでしょう。
528名無しさん脚:01/09/26 22:44 ID:negoRUSk
個人的には頑張って、14-28とか欲しかったけど、ま無理は言いますまい
529名無しさん脚:01/09/27 10:12 ID:bhuFhwDs
>>528
>14-28とか欲しかったけど
一票
530名無しさん脚:01/09/27 10:14 ID:bhuFhwDs
>>528
>14-28とか欲しかったけど
間違った
531名無しさん脚:01/09/27 10:18 ID:bhuFhwDs
>>528
14−28とか欲しかったけど
逝ってきます
532名無しさん脚:01/09/27 21:23 ID:0Hd8RRAw
漏れは20-40位がほしいなぁ。
22-55だっけ?デジタル用と思われる、くそレンズ。
あれのLレンズ版とかでもいいや。
533名無しさん脚:01/09/27 21:26 ID:RYPtTuG6
>>532
あれはAPS用に作った奴だよ。
それでAPSに合わせて周辺部の画質は妥協して安く抑えた
糞レンズと・・。
534名無しさん脚:01/09/28 00:12 ID:6wA6hx1c
そんな人は20-35で...Lじゃね〜(旧形があるか)
535名無しさん脚:01/09/28 07:38 ID:XZojtQXY
>>532 >>534
ちゃうちゃう、勘違いしてる。
漏れはテレ側にもうちょっとほしいの。
ワイド側は20くらいあれば十分。

もちろん、くそレンズじゃ意味無いから、
Lで出してほしいのね。
536名無しさん脚:01/09/28 11:41 ID:WcadcC7Q
14-28の話で盛り上がってるけど、
でも何故に広角ズームは決まって〜35mmなんだろうか?

いまどきの標準ズームは最低28mm、今は24mmで始まるものが多いのだから、
〜35mmに拘る必要は無いと思うのだが?

シグマの最新レンズのように、15-30mmを作ってやろうという意気込みは評価に値する。
個人的には、14-24/3.5-4などあると面白いと思う。
537名無しさん脚:01/09/28 14:20 ID:E7jgf7gA
>>536
35mmまでだと潰しが利く(準標準的に使える)から
〜35mmズーム一本でもどうにかなるしね。

〜28mmズームだと販売数が減ると、メーカーは考えるかも?

俺は14-28マンセー
538名無しさん脚:01/09/28 20:33 ID:sV5yZrX.
EF70-200F2.8L IS 予約した人 手に入れた人いますか。
実売はどのくらいなのか非常に気になる。
539名無しさん脚:01/09/28 20:35 ID:DHu/ILvs
大体21万円くらいだよ。税込みだと22万円
540名無しさん脚:01/09/28 20:45 ID:odFNUQrw
IS付はMTFが向上してるとかいうのは本当か?
541538:01/09/28 22:05 ID:sV5yZrX.
>>539 情報ありがとう 20万円を切るまで待とう。
542名無しさん脚:01/09/28 22:15 ID:EjDIIXsE
T値はどう?やっぱ落ちてる?
543名無しさん脚:01/09/28 22:37 ID:/H5Mgs62
>>540
キヤノンのHPの見ると、一長一短のようにも見えるけど、
実写だと違うのでしょうかね?

撮影会等で全身撮りたいと70mm側良く使うけど、解像力不足感じてたけど
ISはどうなんだろ?
544名無しさん脚:01/09/30 05:09 ID:6H0xKyMM
ISの立ち上がり方が今までとまるで違う。
300/2.8ISも持ってるけど、明らかに旧型という感じでトホホな心境です。(;;
高い買い物なので一生モノだと思って買ったのに・・・
アップグレード可能ならしてほしい。
545名無しさん脚:01/09/30 18:14 ID:yzmsohvI
>>544
そんなに違うものなんですか!?
328ISとそんなにも違うのなら、100ー400IS辺りとは全然違う感じなんでしょうね。

100−400ISと70−200IS+2倍EXTだとどうなんだろう。
546:01/09/30 20:04 ID:Br.4pVFs
>>545
AF遅くなる。解像度悪くなる。F値同じ。
ですから300-400mm近辺を使うなら、100-400ISにしとけというので結論出てます。
547名無しさん脚:01/10/01 21:53 ID:q0GjVLpQ
16-35 2.8どや?いくらや?実売?
548名無しさん脚:01/10/01 22:48 ID:hCsqSmaE
549名無しさん脚:01/10/02 02:13 ID:9lsygymo
>>532
同意。できれば20-50F2.8Lなんてのが欲しい。16mmなんて使う?
シグマから20-40が出ているけども、純正がいいしなあ。
550名無しさんぱっく:01/10/02 03:12 ID:wBLYtEsQ
>549
同意〜。 20-50F2.8L いいね。1Dの標準ズームになれるね。
スナップ向け標準レンズとして使いたいな。
551名無しさん脚:01/10/02 09:22 ID:eq3FEWnI
>>549
16-35/2.8はデジカメユーザ向けのレンズです。
はっきり言って、デジタルEOSでは16mmや17mmからでないとやってられません。
552名無しさん脚:01/10/02 11:41 ID:UZg2SsLs
だいたい70-200 2.8IS もう出てるの?三宝のHPにも載ってないよ!
三宝あたりで上記レンズはいくらかに?
16-35はいくらになりそうかに?
55370-200 2.8IS :01/10/02 12:02 ID:e.B94LVs
ヨドバシで確か30万円以上してなかったっけ?
EOS-1Vのボディよりも高かった気がした。
554名無しさん脚:01/10/02 13:04 ID:mvtCWWSY
ワイドズーム派の私には16-35は福音。17-35のワイド端が使えなかっただけに一層。
28-70は24-70になってほし−なー。サイズも値段もダウンして・・・。
555キャノソ販売:01/10/02 13:17 ID:eq3FEWnI
>>554
定価二割アップの二十三万円でよければ24-70/2.8Lも発売しますが何か?
556名無しさん脚:01/10/02 13:29 ID:gZNk06cs
30万以上?なにそれ?
557名無しさん脚:01/10/02 13:30 ID:gZNk06cs
666は誰だ?
55870-200:01/10/06 21:00 ID:MEDgeP6w
>552
 三宝で199000円(税抜き)でした。
思わず昨日の朝買ってきてしまいました。
明日、試し撮りしてきます
559名無しさん脚:01/10/06 22:28 ID:/I8yu04g
>>558
きれいなおねーちゃん撮ったんなら、アプローダにウプしてよ。
560名無しさん脚:01/10/06 23:25 ID:9RW5iyzk
うおぁ!!70-200IS、20万きりましたか!
うーん、勉強しはりましたな、三宝はん!!
561名無しさん脚:01/10/07 01:02 ID:JDyi2N9.
>>552
それっていつもの呪いつきレンズですか?
562名無しさん脚:01/10/08 17:46 ID:WPRVxit6
うんうん!はやくー16−20 2.8ほしい!
563名無しさん脚:01/10/11 11:54 ID:ybGAXT3E
kyurukyuru?
564亀吉:01/10/11 12:45 ID:uynp1jt6
数日前、IS70−200試したけど、想像以上にいいね。
思わずほしくなった・・・。
やはり動体専門で撮ってる私には速いシャッターきれるのは魅力ですよー
565>:01/10/11 13:22 ID:5L89/BlU
>速いシャッターきれるのは魅力
逆じゃないか?
スロー切るためのISだとおもわれ。
566名無しさん脚:01/10/11 15:25 ID:I58pcpx2
>>565
う〜ん、惜しい!
本当は、絞るためのISだよ。
567亀吉:01/10/11 17:39 ID:PqmMFUEk
DO付きの600出ないかなー
早く600小さくしてくれえー
568名無しさん脚:01/10/11 22:54 ID:syYjfhOg
〜〜〜〜〜〜ここまで読んだ〜〜〜〜〜〜

17-35欲しくなった。
誰かシグマ17-35と比較した人いる?
569名無しさん脚:01/10/12 01:13 ID:jOluOD16
>>568
俺、昔、広角ズームを買うにあたって比較したことがあるよ。
友人からレンズを借りて、いろいろ撮って試してみた。

でも、正直言って、写りはそう大して変わらんかった。
気のせいか、キャノソ純正は微妙に緑がかっているような気がした。
でも、ほんとに微妙。俺の気のせいの可能性大。
知らずにプリント見せられたら、まず間違いなく、どっちのレンズで撮ったかの判別は不可能。

で、どっちを買ったかといえばキャノソ純正。
値段は高かったけど、Σのはピントリングがぐるぐる回って鬱陶しいのよ。
ただそれだけのことなんだけど、我慢ならんので純正にしたよ。
570名無しさん脚:01/10/13 21:49 ID:.QkZleYs
16-35 2.8 はいくらだ!?
571名無しさん脚:01/10/15 16:32 ID:uFt8pxmM
ちょっと古いレンズですが、EF80-200F2.8Lってどうですか?
最近購入したんですけど、85mmF1.8より色・画質とも上なのは
普通なのでしょうか?85mmF1.8で凄いと思ってたのに、Lレンズ
の色の良さには脱帽でした・・・逝ってよしですか?
572名無しさん脚:01/10/15 17:11 ID:5axJaKXD
>571
漏れなら85/1.8のほうを選ぶ。軽いし寄れる。
80-200/2.8Lは以前使ってたが2線ボケが結構ハデ目でイヤ気がさして手放した...
買い換えた70-200/2.8Lは重くデカいんであまり使ってない(もったいねぇー)
573名無しさん脚:01/10/16 13:34 ID:fLXePz4D
>572
 よく聞きます、ニ線ボケが多いという話。
 実際ボケ味は85mmの方が上のような気がしました(^^;。
 自分みたいな、ビギナーが使うにはちょうど良いですかね
 (70-200とかは勿体無いと思うので・・・)。
 明日にでも再実写テストをしてきます。

 
574名無しさん脚:01/10/16 15:41 ID:icYfsqc5
85mm1.2L最高
重いけど・・・
575名無しさん脚:01/10/16 15:51 ID:6IHyKLUq
28-70mmってモデルチェンジしないんですか?
576名無しさん脚:01/10/16 21:43 ID:RFjQ4L22
光学系はそのままでいいから防塵防滴、17-35L並に
フォーカスリングの感触改善きぼーん。
577名無しさん脚:01/10/16 23:24 ID:n6xH4Il2
16-35 2.8 いくらや?
578名無しさん脚:01/10/17 09:24 ID:Ov9JRYoh
15まん
579名無しさん脚:01/10/18 00:35 ID:yXiAe4+S
28−70F2.8Lはいいレンズだけどデカいね。軽量化して望遠側をちょい伸ばして欲しい。28−80F3.5Lとか。あるいは開放から使えるならF4でもいい。
580名無しさん脚:01/10/18 01:44 ID:All6Key/
漏れは EF24-70mm F2.8L IS USM のほうがいい。
もしくは、EF20-50mm F2.8L IS USM だね。
この方がデジカメには好まれるだろう。
581名無しさん脚:01/10/18 09:55 ID:Lzr/oynC
現状維持でいいよ
シグマ24-70のワイド側の長さは萎え。
コンタの28-85も28mmのときはえらく伸びた記憶が。。

それよりまず防塵防滴構造にするのが先。
582名無しさん脚:01/10/18 10:05 ID:mM7B0Tkk
漏れも現状維持かな。
広角側が伸びたほうがデジユーザーには便利だが
これ以上フィルター経が大きくなったりすると逆に
使いにくい。
他のレンズも含めてフィルター経がほとんど72mm、
77mmの線で統一されてしまったからなぁ。
583名無しさん脚:01/10/18 12:29 ID:u1usoIXK
>580
EF20-50mm F3.5L USM がほしい。
ISはいらないし、F2.8だと大きく重く高くなる。
大きさ・重さを極力抑えて、かつ手抜きせずに作ってほしい。
584キャノソ販売:01/10/18 13:42 ID:E+33I6uv
>>580
>漏れは EF24-70mm F2.8L IS USM のほうがいい。

フィルタ径82mm、重量1050グラムで定価は24万円になりますが、
それでも宜しいでしょうか?
585名無しさん脚:01/10/18 18:10 ID:3dUjatvp
宜しいのではないでしょうか。
586名無しさん脚:01/10/18 20:02 ID:GYuKPHq4
わっしょい!16−35 2.8 はよだせ!
587名無しさん脚:01/10/18 20:07 ID:M4qfQKh5
>>584
4インチのゼラチンフィルターは高いので困る。
3インチで済むサイズ内に押さえて欲しいよ。
588名無しさん脚:01/10/18 23:29 ID:YKXO1Yhh
Lレンズはこの際高くても重くても仕方ないよ…
そういったものとあきらめている<漏れ
589名無しさん脚:01/10/19 01:55 ID:Ydf9AfrG
>>584
20mm/F2.8, 28mm/F1.8, 50mm/F1.4にしなよ。明るくてまぶしいよ。
590名無しさん脚:01/10/19 15:48 ID:F/JFXDX1
EF200mmF2.8L専用のハードケースの型番(LH-XX?)を教えてください。
フード内蔵型の古いタイプのものです。
591名無しさん脚:01/10/20 00:46 ID:8We6CH6R
LH-D18 つーか昼間に2ch書けるならキャノンのサービスに聞いたほう
が早いのでは? 国外の人?
592名無しさん脚:01/10/20 00:57 ID:Dt16aEDp
>>590
あんなでかくて邪魔なの、いったい何に使うの?
人事ながら、心配だよ。
593名無しさん脚:01/10/21 23:54 ID:gD+AUCi+
EOS-1Vようの消音装置って売ってる?キャノンが出してるけど・・・
何かの資料で例えばハリウッドの映画作成現場(確かスピルバーグだったかな?)を誰かプロカメラマンが取材に行ったとき、音が出ないようにカバーする箱みたいな物でカメラを包んでいたのを憶えています・・・・
そんな物売ってるの?
594名無しさん脚:01/10/29 19:40 ID:25lk1Bo0
 
595名無しさん脚:01/10/30 00:51 ID:oN96/Zuq
よいしょと
596名無しさん脚:01/10/30 00:57 ID:xn2Exv4U
そろそろ倉庫逝きかな
597:01/11/01 00:39 ID:0TXZh+dQ
どうも広角ばっか盛り上がってるな。
レフ500/8、フィルタ径52ミリで100か135/3.5や200/4いいな。
598名無しさん脚:01/11/01 00:46 ID:Iw036Q+B
>>593
オーダー冥土じゃネーノ?
599名無しさん脚:01/11/02 00:52 ID:gozvzHwo
ユーザーです。観音はLでも周辺光量が不足のような気がします。風景にはどうなのかなと思いますが、どんなもんでしょうか。
600名無しさん脚:01/11/02 01:19 ID:vyPJ0uzq
いきなりだけど 報道カメラマン(パパラッチ含む)って
レンズ何使ってるの? 報道カメラマン王道レンズってあるの?
教えて君でごめんだけど
601名無しさん脚:01/11/02 01:21 ID:04ydfyia
EF35-350Lだ
602名無しさん脚:01/11/02 01:23 ID:jVyNaijm
>>599
風景は通常絞って撮るから周辺減光は気にならないんじゃ?

>>600
35−350とか100−400とか70−200とかでしょうね。
603名無しさん脚:01/11/02 01:33 ID:vyPJ0uzq
レスどうもです それってタリバン仕様? 
604名無しさん脚:01/11/02 03:55 ID:BXIs2GEd
>>600
17-35/2.8L、28-70/2.8L、70-200/2.8Lは基本。
それ以上の焦点域だと、300/4L(IS含む)か、X1.4派で分かれる。
最近は100-400/4.5-5.6LIS購入する人も増えてきた。
35-350は距離によって最短撮影距離が変わるからか?案外少ない。

300/2.8以上は、社所有のモノを使うか、フリーならレンタルが多い。
専門分野で使用頻度が高けりゃ、個人所有してる人もいる。
605名無しさん脚:01/11/02 06:11 ID:pf1jFBB4
>>604
キャノンは個人所有が多いんじゃない?
フリーの人は大体個人所有だろ。
仕事が多ければレンタルなんかより安いぞ。
毎月1回以上借りるなら、買った方がまし。
最近はリースも安いし。
606名無しさん脚:01/11/02 06:19 ID:wotBqo7a
旧F1にF4で17mmのレンズ付いているけど
このレンズどうなんですか?
一度も使ったことがなく、そのままになっているが。
607名無しさん脚:01/11/02 06:37 ID:1IcBo7di
自分で撮ってみりゃいいじゃん、徳長さん。
608名無しさん脚:01/11/02 06:41 ID:wotBqo7a
>>607
長徳さんでないですか?
609名無しさん脚:01/11/04 00:20 ID:g+61fwbn
昨日のキヤノン大撮影会で気になったことですが、
貸出機材にEF85mmF1.2Lがリストから外れていたのです。
EF85mmF1.8はありました。昨年はF1.2はあったと思います。
製造中止決定でデモ機材も廃棄したのでしょうか?
610名無しさん脚:01/11/04 01:25 ID:7DxL9ntR
50/1.0に続いて、製造中止けっていなの?>85/1.2
611名無しさん脚:01/11/04 05:04 ID:Gjyl6xMb
 アメリカ製で、銀一あたりで扱ってたよ。昔のEOS−1nのカタログに立木義浩
の機材として写ってたね。専門用語で「ブリンプ」とか言ったと思う。
 縦X横25cm、奥行き9cmくらいの黒い木箱で、それにレンズを収納
する茶筒みたいなカバーが付く。レンズのカバーは、そのレンズ専用で、
レンズ交換と同時に交換必要。
612名無しさん脚:01/11/04 10:10 ID:2uOJ793w
70−200L IS は「絞る為のIS」ではありませんよね?
手持ちで絞りたい状況で少々絞ってもボケが汚いので、
開放の方が良い状況もありますよね?

私的にはず〜っと昔から超広角ズームがIS化されるのを
待っていますが、中々出てきません。
613名無しさん脚:01/11/05 09:29 ID:CIhSleqs
>>612
>私的にはず〜っと昔から超広角ズームがIS化されるのを
>待っていますが、中々出てきません。

安心していいよ。あと五年は出ないからさ(藁
614名無しさん脚:01/11/05 15:52 ID:ok+ueMUp
>>612
同意。
知ったかぶって「絞るためのIS」っていってる奴はイタイ
615名無しさん脚:01/11/05 18:19 ID:CIhSleqs
>>614
え〜、そうかな〜?
俺、旧70-200/2.8使ってるけど、「もうちょっと絞れたらな〜」って思うことが多いよ?
そういうときは、フィルムの感度上げて絞るようにしてるけど・・・。

「もうちょっと絞れたらな」って思うのはそんなにイタイことなのか?
616名無しさん脚:01/11/05 18:49 ID:l+GSdsVv
>615
あのさぁ、よく考えろよ。

まぁ、ISじゃないが、70-200mmF4Lって出たじゃんか。あれ買ったんよ。
で、試しで絞り開放で嫁さん撮ったさ。
出来上がった写真見てびっくり、ズームのくせにすげーシャープで感動したよ。
早く嫁さんに自慢したくて飛んで帰ったさ。
・・・わかるよな?

要はケースByケースだ。気にすんな。
617名無しさん脚:01/11/05 20:08 ID:9ZhAB5uD
>>615
「ISで絞れたらな〜」って時 −(一脚使っても可+ボケが汚い)=
どんなもんよ?
618名無しさん脚:01/11/06 00:30 ID:0a2bz72W
何度も出ている話題で申し訳ないですが、広角ズームだったらどれが買いでしょうか?

 16-35mm F2.8
 17-35mm F2.8
 20-35mm F2.8

 のいずれか。

自分としては総合的に見て性能のいいヤツを買おうかと考えてます(歪曲、画質、周辺光量、最短距離 etc)。
予算は11万円を考えてますが、16-35mmでもなんとか買えるっていう状況です。

17-35が値段を落ちるのを待つのか、20-35でとりあえず様子を見るか、思い切って16-35を
買うか。。。。

それとできれば、仕上がりとか教えてもらったら助かります。周辺光量の落ち込みが激しすぎるとか、
広角側での写りが悪すぎるか。そんな感じで。

自分は駆け出しのカメラマンなんで、色んな撮影をやったりします。
いちおー、自分のレンズ構成
28-70mm L F2.8
50mm F1.4
24mm F2.8
619名無しさん脚:01/11/06 11:18 ID:TBPAcOZd
初めて書き込みます。ちょっと教えてください。
私、最近キャノンを使い始めまして、今度NFD24mmf1.4を買おうと思っているんですが
どなたか使っていらっしゃる方いますか?主にT90につけて室内での
ポートレートに使いたいと思っています。(窓際から入る自然光でレフのみ)
描写とか使用感などお聞かせいただければ、と思います。
620名無しさん脚:01/11/06 13:43 ID:9oaiGPos
16-35 70-200IS 400F4が載ってる新しいEFレンズカタログはもう出回ってる?
621名無しさん脚:01/11/06 15:18 ID:GMLlG3Dl
>>620
出まわってる。
EF85mmF1.2Lはまだ載ってる。
622名無しさん脚:01/11/06 15:19 ID:6H8Gavsz
>>620
白い表紙の厚い方も出てる。緑のものに比べて、部数は少ないみたい。
ここ数年、部分的な改訂ばかり。
たまには、全面的に作り直してほしいね。
623名無しさん脚:01/11/06 15:24 ID:bdBPSBwe
>>618
16-35mmってまだ出てないよね?
画質どう?なんて聞かれてもわかんねーんじゃねーの?一般人は。

で、17-35mmF2.8は流石に設計が古いのでお勧めできない。
20-35mmF3.5-4.5はまぁ、値段なりには写る。
けど、値段なりだね。

まぁ、今わかる範囲だと少なくとも最短は16-35が勝ってるので、これ買っとけば?
ただ、キヤノンは中心さえよけりゃ周辺画質はどうでもいいって傾向にあるので、その辺は気になるね。
特にデジタル層をメインターゲットに作ったのだとしたら、フォーマットが小さいのをいいことにこの
傾向に拍車がかかりそうで鬱なのだが。

雑誌のインプレって次号だっけ?
624名無しさん脚:01/11/06 15:26 ID:bdBPSBwe
>>622
禿胴。レンズごとそっくり作り直して欲しいよ。円形絞りにして。
625名無しさん脚:01/11/07 00:05 ID:hAgP/+Qx
17-35mmは画質的には何の不満もないが、(というかスバラシイと
思っている)最短が長いので、来年は16-35mmに買い替えて、花の
撮影などしたいと思っている。
626名無しさん脚:01/11/07 13:32 ID:EjJIzMBt
>>625
17−35を下取りに出しても6万位は持ち出しだよね。
買い換えられる人が羨ましい・・・・ハァ
627名無しさん脚:01/11/07 13:52 ID:5DUQSF+p
50mmマクロ/1.8L IS USM 出せやゴルァ!
628名無しさん脚:01/11/07 17:40 ID:gccWczG3
100-300F4L IS USM が欲しい。
629名無しさん脚:01/11/07 18:13 ID:1viywyzf
>>626
持ち出し6万じゃ買えないよ。
十万ほど必要なので、漏れもどうしようか悩んでる。

漏れは今の17mmで事足りているので16mmにはさして魅力を感じてないが、
最短撮影距離28aは素晴らしいと思う。
だが、そのために十万も出すのは流石にきつい。
どうしようかとかなり悩むよ。
630名無しさん脚:01/11/08 22:51 ID:O41A/qEB
でも欲しい。
631名無しさん脚:01/11/09 23:25 ID:rE9eMsGs
>>619
せっかくの初書き込みなので書いておこう。

FD24/1.4Lは持っていたけど、最近売ってしまいました。
EFの同スペックと違ってFDはコンパクトなので使いやすいレンズです。
開放でもフレアの類は気になりませんが、結構甘いですね。
絞っても、ガリガリとシャープになるわけでもないです。
ポートレートには向いている描写ではあると思いますが・・・
あと、開放でのピントは結構気を使います。
あ、湾曲は少ないですね。

基本的には人を驚かせるようなスペックが一番の魅力のレンズではあります。
結構な値段をすると思いますが、ポートレートで24mmという焦点距離が
魅力と感じるのならば買ってもいいのでは?
個人的にはNFD35/2なんかのほうが好きですが。
632名無しさん脚:01/11/12 15:02 ID:9iIskGgu
この前、キヤノンかわEF300mmF2.8L IS USM借りてみて何枚か同じカットを
撮ってみたんだけど、どのカットも画面の中央と左側がものすごくシャープでぞくぞくしました。
ちなみにISオフ、一脚使用。
633フジヤ 天正:01/11/12 18:36 ID:jDdMcur7
>632
まだ一客なんか使ってるのか世
やめろやめろよ

お前は下手だからこなんあことやってるんじゃ。・

売る線だよ
ここから出で池よ
出地毛
634名無しさん脚:01/11/12 18:41 ID:ZMQ+Jbrm
>>633
ID:jDdMcur7
あちらこちらのスレッドでの荒らし、ご苦労様です。
635名無しさん脚:01/11/12 22:05 ID:vuHlZj5D
200/1.8のISはなぜ出ない?
いつ出る?
636名無しさん脚:01/11/12 22:09 ID:shEY9U7R
>>635
必要ないよ。
IS化したら、折角の画質がだいなし。
637名無しさん脚:01/11/12 22:15 ID:vuHlZj5D
ISレンズは低画質?
638名無しさん脚:01/11/12 22:18 ID:1Zp2SjsW
218自体サンニッパに比べて需要がないのも
あるかも知れない。
(モデルチェンジされないね・・確か光学系は
nFDを受け継いでたっけ・・間違ってたらスマソ)
他社でもこのクラスは少ないし。
(AiS200/2、アポゾナー辺りか)
とにかく大きいし普通はそこまでの明るさは
いらないし最短撮影距離の長さもネック。
639名無しさん脚:01/11/13 11:51 ID:eF0Cb/1H
しかし、写りは最高レベルだね。
640このスレの35:01/11/13 12:24 ID:aw8U4LDK
>>638
> モデルチェンジされないね・・確か光学系は
> nFDを受け継いでたっけ・・間違ってたらスマソ)
逆ですね。先に出たのがEFで、翌年同一光学系でFDを発売。
FD化に伴い、絞りリングが入ったおかげでフィルタはシートのみに
なってしまいましたが、マウント径が違うのに良く出せましたね。
FDで受注生産は150−600のズームとこのレンズだけだったような。

>他社でもこのクラスは少ないし。
638さんがあげた2本と、OMやライカRの180/2がありますが・・・
F1.8 というのはキヤノンの特権ですね。
アポゾナーは一度使ってみたいですが。

>639
熱く激しく同意。
636さんも言っていますが、これだけはIS化などという愚行は
やめて欲しいもの・・・でももう持っているのでいいかな。
どーせFDはメンテの心配も関係ないし(w
641名無しさん脚:01/11/13 12:35 ID:bP/WGAhO
200mmで機動性を求める人はこんなレンズは
買わないだろうしね。
EOS7のカタログにはさりげなく218の作例が登場。
642名無しさん脚:01/11/13 12:41 ID:OszERe+u
328と218、単純に描写性能ならどちらが上なんでしょう?
どちらがつぶしがきくのでしょう?328のISつきだと
比較にならないと思うので、328はISなしで。もしくは
FDで。
64335=640:01/11/13 13:02 ID:aw8U4LDK
描写は互角・・・それこそ雲の上の世界での勝負だと思っています。
つぶしがきくのは328でしょうね。
開放での周辺減光の少なさ、テレコンとの相性、重量、撮影倍率などなど。
でも好きなのは218。
644642:01/11/13 15:07 ID:OszERe+u
>643
> でも好きなのは218。
そのこころは?

328に比べて単純に見て、前玉おもそうで重量バランス
わるそうだし、最短撮影距離、焦点距離にしては長いし。
ポートレート、舞台撮影用でNFDだけど328は持ってます。
でも結構好きな人が多い218にも惹かれる。当然両方持て
ないから買うなら、328うっぱらって218買うんだろうけどね。
645名無しさん脚:01/11/13 18:06 ID:T04BgAPO
>>643
互角じゃなくて、開放では328。F2.8まで絞れば218。
20倍ルーペで見れば一目瞭然。
646名無しさん脚:01/11/13 18:31 ID:B+B4/ivD
なんかISに否定的なかきこが多いけども
ISは画質には関係ないだろ。
まあ個人的には使用者の用途に応じて今の70-200みたいに
ISのありなしで選択できるのが理想だね。
厳しい撮影条件のために明るい望遠レンズを選択するユーザーには
ISはかなり有効だろうしコストをかけても買う価値はあるしね。
647名無しさん脚:01/11/13 18:34 ID:g0Xu9hCH
ISってそんなに目に見えるほど画質って落ちるの?
オレはいろんな所でISに助けられてますが。
648名無しさん脚:01/11/13 20:18 ID:Be1FE0vM
>>645 は望遠レンズに詳しい訳だね。IDで分かるぞ。
649名無しさん脚:01/11/14 11:31 ID:YTFLJpa6
>>646
>ISは画質には関係ないだろ。

多いに関係あります。
650名無しさん脚:01/11/14 11:42 ID:bFpxJ6l8
手ブレによる画質落ちとIS補正による画質落ち、どちらがいいか
考えてみれば、おのずから答は出ると思うのだがな。
651名無しさん脚:01/11/14 14:42 ID:n7zAP6WF
三脚使用で固定なら、若干でもノンIS(旧レンズ)の方が
画質は良いと考えるのか?
しかし、新設計による若干の画質アップもあるのではないのか?
相殺して若干悪くなるのか、良くなるのかどうなんだろう。
>>649さんは両方お持ちなのか、ソースがあるのか知りたい所だ。
652名無しさん脚:01/11/14 17:36 ID:teb/7WDc
ブレが無いと仮定したら、
旧型の方がシミュレーション値で上回ります。
新型は、ISを搭載して跳ね上がった定価を下げるため、
前玉にあった蛍石を後方へ下げ、UD2枚体勢で
旧型のほぼ同等の画質を得るように設計してあります。

両者の画質は、撮影したスライドをルーペで見てもそう
わかるようなハッキリした違いはなく、あくまで計算値
での話。実写レベルではほぼ同等と見て問題ないと思われ。
653名無しさん脚:01/11/15 00:40 ID:P4Umd0Bb
>>652
まあ、この板にはその差が分かるような奴は居ないだろうな(藁
654名無しさん脚:01/11/15 01:30 ID:49qDaF+B
こういう時に
>>653
オマエモナー
って使えばいいのでしょうか?
655名無しさん脚:01/11/15 17:06 ID:nhJIAszO
EF200/4って欲しくない?
こんなの作って欲しいと思うの、俺だけかなぁ・・・?
656フジヤ 天正:01/11/15 17:13 ID:qWOJ4mmU
>>655
欲しいわけねえだろが。
捨てろ、捨てろよ。
くだらねえな。
お前は高卒か、中卒か???

いっかい頭、殴ったろか。
この朝鮮野郎が。
657名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/15 17:14 ID:EkMljKth
はいはい、病院にお帰り。

先生が呼んでるよ。
658フジヤ 天正:01/11/15 17:30 ID:qWOJ4mmU
>>657
ほんとに殺すぞ。
おれは天正だぞ、朝鮮人の天正だぞ・。
怖くないのか???
659名無しさん脚:01/11/15 17:31 ID:XhfSj27n
>>629
17-35なんだけど、
エクステンションチューブで最短縮めるっていうの、
誰かやってみた人いませんか?
やっぱ画質に問題あるのかな。
660名無しさん脚:01/11/15 17:32 ID:OIGhxZde
真性のキティをひさびさに拝見しました。>>658
661フジヤ天正への最終通告 ◆tTBCQghw :01/11/15 17:33 ID:EkMljKth
まあ↓読め。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1003925885/195-
謝罪するならいまのうち。
662名無しさん脚:01/11/15 21:09 ID:LP8A0UgT
>>659
ありますが何か?

・・・じゃダメですよね。

画質どころかレンズ前1〜10cmぐらいしかピンが来ませんよ。
(EF12)
被写体は何ですか?場合によっては更なる裏ワザも・・・(w
663名無しさん脚:01/11/16 13:01 ID:MlxgJgkM
リバース。
664名無しさん脚:01/11/16 14:23 ID:cJqNS1Bz
キヤノンが6mmとか薄いEXTチューブ出してくれれば解決。
665名無しさん脚:01/11/16 18:13 ID:I66Q9rn3


                                 ∧_∧
_______                     ∧( ´∀`)あげ♪
_______|                    ( ⊂    ⊃
 | | | ||                   ( つ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/                    |(__)_)
          |                    (__)_)
■■     | ̄|             韭韭韭韭 / ̄ ̄ ̄ ̄/
____    ̄|韮韮韮韮韮韮韮韮韮 ̄ ̄ ̄ ̄        /
 || || |□.  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ え   ひ   め   丸 /
. ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ |                        ./
□□□____|______________○_/
666名無しさん脚:01/11/17 00:17 ID:dKo+k+Ql
テレコン購入を考えていますが、
純正の2倍のやつとケンコーpro300の2倍のやつ。
値段がだいぶ違うが、性能差はあるのかなぁ?
ちなみにEF70-200/2.8Lにつける予定なんだが。。。
667名無しさん脚:01/11/17 01:15 ID:nLZsgg/z
>>666

性能差あるってみんな言ってる
比べてないけど・・・
668名無しさん脚:01/11/17 07:55 ID:PMeSqprJ
>>666
純正の新しい方の2xならケンコーより
特に周辺の解像度が上がっているので
画面の端のほうの写りが気になるような
撮り方をするなら勧めるが、AFスピードは
かなり遅いですね。
ただマスターレンズが70−200F2.8Lなら
純正いかなきゃ勿体ないような気がします。
669 :01/11/17 13:07 ID:YzCpgukY
EOSユーザーでポートレイトを撮影されている方の
メインレンズって何が多いのでしょうか。
特に単焦点を使っている方の意見をお聞きしたいです。
85mmは1.8と1.2Lがありますが、1.2Lをあえて選ぶ
価値があるのか、なども聞かせて下さい。
670名無しさん脚:01/11/17 15:33 ID:wdp4FX9w
>>669
激しく1.8を薦めます
1.2のマニュアルリングの操作性は最悪
電池の消耗も早いし

だいたいこの手のレンズはマニュアルフォーカスがほとんどでしょ?
だったらピントリングの操作性にこだわった方がいいのでは・・・
671669:01/11/17 16:15 ID:YzCpgukY
>>670
ピントはもちろんマニュアルで合わせます。
1.2Lのピントリングのフィーリングってどんな感じですか。
電気式のピントリングだとは聞いていますが
ゴリゴリした感じなのでしょうか。
いままでFD85/1.2Lを使っていたのでEF85/1.2Lも
捨てがたいというのもあります。
672名無しさん脚:01/11/17 16:50 ID:WsjzyVIJ
>>669
特にカクカクしたり、引っ掛かりはないけど
ピントリングをゴロゴロ転がしてピント合わせる感覚。
ピントリングが動きやすいから、固定されないカンジ。
673名無しさん脚:01/11/17 17:03 ID:tl1Ws7zU
>>671
うんにゃ、ふわんふわんした感じです。
リングをササっとまわすと、ふわぁんと、後から
ピントがやってくる感じで、そのねばつきの様なタイムラグと
電池の消耗の激しさ、ずーたいがデカクて重いなどをひっくるめて
1.8の方が断然操作性は良いです。

自分は、普段、100mmF2の方を使っているがなかなか秀逸。
85mmF1.8は残念ながら持っていないんだ。
F1.2を持っているのに、1.8買うの悔しいじゃん。
674669:01/11/17 18:02 ID:YzCpgukY
>>672-673
レスありがとうございます。
おふたりの表現でなんとなく感覚がわかりました。
ちょっと使い勝手が悪そうですね。
FD85/1.2Lは売却していまっていまは手元にはないので
早急に85mmレンズを手に入れたいと思っています。
675 :01/11/19 21:13 ID:2+m1GW98
70-200mmF4Lが7万円台で売ってる店の情報きぼんぬ。
676食いだおれさん:01/11/19 21:27 ID:n1fYwDsf
70-200mmF2.8LIS
もう20万きったのね。
677名無しさん脚:01/11/20 02:46 ID:t8DZRtKi
675さん。
ここ79800円でしたよ。税入れると7万円台じゃなくなるけど…。
ttp://home.att.ne.jp/sun/g-linkcamera/
678名無しさん脚:01/11/20 06:08 ID:STuFLLb8
28-70mm/F2.8Lをお使いの方、インプレッションをお聞かせください。
検討中。
679名無しさん脚:01/11/20 06:11 ID:NwXk2Uo0
>>678
28-70/2.8Lは便利だし良いよ。スペック的に比べるものがないじゃないか。
680名無しさん脚:01/11/20 10:35 ID:OemgR60E
>>675
ここは79000円。ものによっては、○宝よりかなり安い。
135F2Lは80000円ジャスト。中古価格とあまりかわらないのは少しショックだった。
http://www.nissan-camera.co.jp/eshop/shop.html
681666:01/11/20 18:53 ID:3u2ZnAVx
>>667
>>668
テレコンの件、レスありがとう。
急いでいたことと資金がなかったことで、
とりあえずケンコー300の方をゲット。
しかし、予定した当日に出番がなく、、、
AFは若干遅くなるけど、十分使い物になりそうですね。
(動体ではありません)
682名無しさん脚:01/11/21 20:09 ID:k6oWEXjl
28-70mm/F2.8Lって、ぶら下げてるとミョ〜ンと伸びますか?
伸びないならほしいです。
683>682:01/11/21 21:49 ID:qB3MwlmA
のびます。
684名無しさん脚:01/11/21 21:54 ID:uIOfB7eb
俺のは伸びないけど・・・・
でも、伸びたとしてもフードに隠れているから
どおってことないよ。(28mmで伸びきりだけど
フードは前玉に付けるタイプじゃないから
見た目は伸びているようには見えません)
685名無しさん脚:01/11/21 22:10 ID:T4U3buSt
目いっぱいテレ側(70_)にしておけばミョ〜ンしません。
クリックは無いけど、ストッパー(みたいなもの)になってるというか、
文章で表現するの難しいんですが、50_のあたりが頂上になっていて・・・、
70から50の方へは、中のガラスが重力に逆らって登っていく形になりますので。

45_あたりに出しっぱなしにしておくと、28_までミョ〜ンしちゃいます。
686_:01/11/22 16:07 ID:RKlgUdAM
悩んでるんだけどさあ・・・
400F2.8買ってエクステンダーで伸ばすのと
最初から600F4買うのでは
どちらがいいだろうか???
687名無しさん脚:01/11/22 16:14 ID:6YOcP1Kf
伸ばすつもりなら、600の方が良いでしょう。
1200まで伸びるし。
688名無しさん脚:01/11/23 05:07 ID:00KBCMIH
好きな役者の出演するショーを撮りに行くのですが、ステージ上の役者さんに
近づく事は出来ないので300mm以上のズームレンズが欲しいのですが
最初は画質重視でEF70−200F4Lと×2のテレコンにしようと思っていた
ところ、三脚使用禁止となり、EF75−300F4−5.6ISのどちらに
したらいいか迷っています。
予算は10万ぐらいなのであまり高いレンズは買えません・・・。
みなさんだったらどちらが良いと思われますか?

@EF70−200F4L USM+×2のテレコン(画質優先)
AEF75−300F4−5.6IS USM(手ぶれ回避優先)

@を選んだ場合、三脚不可で手持ち(縦撮り)でできるだけ手ぶれしないで撮る
にはどうしたら良いでしょう?
客席に座った状態で撮る事になると思いますが。
アクションありのショーなので役者さんは結構あちこち動くと思います。
どうか良いご意見をお聞かせください。
689688:01/11/23 06:49 ID:X3JDW9yq
すいません!スレ間違えてました!
普通のキャノンEFレンズスレと間違えて書き込んでしまいました!
失礼しました〜。
690フジヤ 天正:01/11/23 13:35 ID:Xb+R1w7U
>>689
おれは絶対におまえを許さない。
死んでわびろ。
おれはおまえを絶対に殴るぞ。
この朝鮮人が。わかったか。
691目のつけ所が名無しさん:01/11/24 12:46 ID:I6GB/+R9
28-70mm/F2.8Lの旧機種の購入を検討しています。
現行機種との違いがわかる方、教えてください。
692名無しさん脚:01/11/24 13:34 ID:eXJhT4mX
>>691
EF28-80mmF2.8-4L USM?
693名無しさん@Lレンズいっぱい:01/11/24 13:43 ID:VcxKGijz
nFD400/F2.8Lありますが
箱も椅子になるしサイコーです(爆)
694691:01/11/24 16:04 ID:I6GB/+R9
28-70mm/F2.8Lの旧機種、これです。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13458621
695_:01/11/24 21:06 ID:y3NB8mzC
400F4DOの次は500F4と600F4もDOになるってことでいいのかな?
696名無しさん脚:01/11/24 21:30 ID:piqfzvjA
>>691
予算があるなら迷わず現行のがいい。
ただ旧型は性能の割に中古価格が思いっ切り
安いのが取り柄。
もっともF値固定じゃないし大きいし使いにくい
上、古いので程度がいいのを探すのが大変かも。
現行モデル(28-70/2.8L)が93年末の発売だしね。

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_28~80_28~4l_usm.html

>>694
その値段なら高いよ。
697名無しさん脚:01/11/25 17:12 ID:Q7f684N3
>691
GWとか年末年始とかにたまたま最低落札価格なしで出ると4万とかで買えます。
外観の質感は旧の方が上だと思う。あと大三元もっていなきゃ、77mmって
フィルターサイズより旧の72mmのフィルターサイズの方が、揃えやすいとおもふ。

明るい必要性なければ、旧もありかと。28-70/2.8の半額だしね。
698691:01/11/25 21:23 ID:W/Pa8Ywo
アドバイスありがとうございます。
「質量954g」を見て、驚いています。
山に持っていくにはかなり重い。
699名無しさん脚:01/11/26 13:14 ID:Upbvj7YP
すいません、大三元ってどれとどれとどれなんでしょう?
未だに分かりません・・・
700名無しさん脚:01/11/26 13:40 ID:s3V6Uai/
>699
大三元ってのは、16-35mmF2.8 , 28-70mmF2.8 , 70-80mmF2.8IS のこと。
これに 100-400mmF4.5-5.6IS と 300mmF2.8 を加えると
大三元字一色単騎待ちね。
もちろん待ちは 300mmF2.8IS 。
701名無しさん脚:01/11/26 15:20 ID:cQSLf3ir
>>700
70-80mmF2.8ISとはおもしろいレンズだな。
702名無しさん脚:01/11/26 15:44 ID:8+8FTL92
ワラタ
703名無しさん脚:01/11/26 16:10 ID:Yy+pC9Va
大三元(旧タイプね)持ってるけど、
一番よく使うのは、35−350だったりする。
704名無しさん脚:01/11/29 17:45 ID:d12EYI1p
16−35はまだ発売になっていない。
今現在の大三元は
17−35mmF2.8L
28−70mmF2.8L
70−200mmF2.8L IS(IS無しも可?)
ですな。
705小金井:01/11/29 17:50 ID:qq7WHdd4
>>703
特ダネ狙いの写真雑誌系の方ですか?
706名無しさん脚:01/11/29 18:10 ID:UmHFLKDE
300mmF2.8L IS
400mmF2.8L IS
500mmF4L IS
600mmF4L IS
で一盃口ってダメ?
全部持ってる人なんていないか。
707名無しさん脚:01/11/29 18:40 ID:82/4aRC1
イーペーコーにするためには
2メーカー同ラインナップで
708名無しさん脚:01/11/29 18:53 ID:9YsneE2m
>>706
それじゃリャンタンキ。フハネ狙いか?
709名無しさん脚:01/11/29 18:58 ID:zMlOu9E/
>>703
一通厨房ハケーン!!
710面断平本一二盃口。キャノンマンセー:01/11/29 19:10 ID:zMlOu9E/
24mmF1.4L USM + 24mmF2.8
28mmF1.8 USM + 28mmF2.8
35mmF1.4L USM + 35mmF2
50mmF1.4 USM + 50mmF1.8
85mmF1.2L USM + 85mmF1.8 USM
100mmF2 USM + 100mmF2.8 USM Macro
135mmF2L USM + 135mmF2.8 Soft
711キャノンマンセー:01/11/29 19:15 ID:zMlOu9E/
50mmF1L USM は赤五筒か!?っとくりゃ。
最近、赤無しルールになっちまったがナァー。
712名無しさん脚:01/11/30 00:16 ID:yID1zkqQ
50mmf1.0Lが死んでよかった。
50mmf1.2Lきぼーん。
どうよ。
713名無しさん脚:01/11/30 20:55 ID:OUXhJojS
>>712
いま50mmF1.2創ったら20蔓延くらいいってしまいそうで怖い、
実売で85mmF1.2を上回りそう。
なんせ35mmF1.4でたとき24mmF1.4とほとんど変わらない値段に
驚いたよ、最近まで実売は24mmF1.4の方が安かった。
マニュアルフォーカス時代は50mmは戦略的に値段が安くメーカに
よっては50mmF1.2を3万円で出していたが、今だったらコシナと
シグマ以外はこんな大口径作ったら10蔓延簡単に越えそう。
714フジヤ 天正:01/11/30 22:00 ID:SEhbj07W
>>713
おれはレンズがきらいだつーの、わからねえのかよ、
とおととすれと。
715名無しさん脚:01/11/30 22:56 ID:rKrOHuJA
>>713

いずれにしてもF1.0よりは値段も重さもまだ許せると思はれ。
716名無しさん脚:01/12/03 23:51 ID:4Ix0azvb
かもめさん見れなくなっちゃいます(w
717名無しさん脚:01/12/06 14:31 ID:yixwih5m
三○でEF16-35が172500・・・。
たけ
718名無しさん脚:01/12/08 23:00 ID:u0cju6fP
50/1.2L購入あげ
719名無しさん脚:01/12/14 15:00 ID:zIYAa6RQ
NFD80-200/4L & 85/1.2L 購入あげ
720名無しさん脚:01/12/14 15:00 ID:zIYAa6RQ
ってsageでやってもた
鬱打汁脳
721名無しさん脚:01/12/18 18:55 ID:iU4RWcdz
85/1.2Lと135/2L両方持っている方、
どういうふうに使い分けしてますか?
722名無しさん脚:01/12/19 00:06 ID:gJFoGePN
>>721
やはりポートレートが主ですが、それ以外では
85mmF1.2L→あまり動かない物用
135mmF2L→結構動く物用
という使い分けに必然的になってしまいますね。
723名無しさん脚:01/12/19 08:43 ID:w62Jyxfv
>>722
私もポートレイトを撮っているのですが
85/1.2Lを持っています。さらに135/2Lを
買おうかどうか検討しているので質問して
みました。自分のなかではアップ用と
70-200/2.8Lを持ち歩くのが重いので
その代わりに、という考えもありますが
どうでしょうか。
724名無しさん脚:01/12/19 08:46 ID:nhtpiHyY
>>723
70-200の置き換えが85mmと135mmだけで足りるというんだったら、
別に買ってもいいんじゃないかなぁ?

135mmは新しいレンズだからAFも速いし、買って損したとは思わない
ような気がするけど?
725名無しさん脚:01/12/19 22:28 ID:+NQWNy3v
70-200/2.8Lを持っているのに85mm/1.2Lを使っているのなら
135/2Lは買いでしょう。ついでにEX1.4xも買えば189mmで
90cmまで寄れます。画質の低下も問題ないレベルだと思います。
これなにげに便利ですよ。個人的にはおすすめです。
726名無しさん脚:01/12/19 22:35 ID:LEgsWTdJ
この間、都内の中古屋に行ったらEF300L/F4ISの中古がほぼ10万均一で並んでたけど
使えないの?
727名無しさん脚:01/12/19 23:16 ID:1+SrqQe6
>>726
どこで並んでたのYO−。おいコラァ教えて下さい。
728名無しさん脚:01/12/20 00:45 ID:EFAxeFMb
>723
70-200/2.8はよれないもんね。
729名無しさん脚:01/12/20 00:52 ID:5VPXqaMj
>>726
不二屋?。この前逝ったらそんな値段でたくさんあったな。
前はISなしばっかりだったけどもうISなしはなかった。
730名無しさん脚:01/12/20 00:53 ID:5VPXqaMj
>>726
あまり画質がよろしくとは聞く。あと単焦点の割にAFが遅いとか。
ただのサンヨンもAFはあまり早くない感じ。
731名無しさん脚:01/12/20 02:22 ID:F1M+Z0aI

>>730

サンヨンISとヨンゴーロクを使い比べてて思ったんだけど
ヨンゴーロクの方がAF速い気がする・・・

やっぱ、ISが遅いのはレンズ枚数多いからかなぁ・・

せっかくIS使いたくて買ったのに・・・
なんか中古のサンニッパの方が良かったかも・・・
732名無しさん脚:01/12/20 03:36 ID:SLlmo036
>>731
そりゃ328の方がいいに決まってるって。
328のIS付きとじゃ値段が違いすぎるんだから
画質とAF速度を比べたら340が可哀想ってもんだよ。
340が勝ってるのは軽さだけなんだから。
733名無しさん脚:01/12/20 20:47 ID:dGssg+9S
35-350、テレ側は描写もピンも甘くない?
ワイド側はそこそこ納得できるが。
734名無しさん脚:01/12/20 20:48 ID:500K7GAc
>>729
当たり。俺は実は持ってるんだけど、AFも早いし画質にも不満ないし。何でと思った。
まあ、それまで使ってたのがズームだったからな。
735名無しさん脚:01/12/22 04:24 ID:M1+UW4ns
>>733
そのレンズで描写もピンも良かったらみんな使うって。

>>734
100-400ISの方がAF早いとか聞いたけど,そうなのかなぁ。
だったら鬱だよ。
736名無しさん脚:01/12/22 05:59 ID:tJ8rDVrI
>>735
>100-400ISの方がAF早いとか聞いたけど,そうなのかなぁ。

そんなこたぁないだろう。100-400IS持っていたが
1NだとAF遅いが1V(3)だとナリに早くなる。
ちなみに100-400ISはテレ側の画質は良いが、ワイド側はあまり良くない。
AFで撮影すると、ピントがラフになる印象。これはボディの問題かな?

300/4はユーザーに聞いたら、使ってるうちに2枚目のガラスのとこに
埃がたまり易いと言っていた。見せて貰ったら確かに凄かった。
画質は良いと言っていた。

300/4ISは1度だけ借りて使ってみたが、300/4よりは若干AF遅い
感じはした。

300/2.8III、300/2.8IS共に使っていたが、特にIS搭載後、
AFが遅くなったとか、画質が落ちたとかは大して気にならなかった。
ISが付いたことの効用の方が大きく、300/2.8ISについて強いて酷評するなら
IS搭載によりレンズ構成枚数が増えたせいで、MF時のピントリングの
トルク感が悪くなったことだ。
溝口の技術センターで軽くして貰ったものの、それでも重いし
滑らかさがなく、ガクガクで使いにくかったよ。
737名無しさん脚:01/12/23 00:48 ID:HKWkYQmI
おい、皆様
50の1.4と28-70の2.8Lと画質で言うとどっちが上か教えて下さいゴラァ。
738名無しさん脚:01/12/23 01:20 ID:2It5+20P
>>737
おい、お前さん
どちらが上とか言うほど画質には差がないよ。(同じ50mm域での話し)
両方とも写りはいいレンズだが、28-70の方が逆光に弱いですゴルァ
739名無しさん脚:01/12/23 01:28 ID:tQ92IQP0
20/2.8買おうと思うんだけど、どんなモンでしょう?
氏熊の20/1.8も気になってるんだけど。

ちなみにモノクロ、六つ切りプリントが多いです。
ぴぃかんで撮影する事があまりないので、なるべく
明るいレンズを使いたいのが本音でつ・・・。
740名無しさん脚:01/12/23 13:17 ID:31oGEiKx
パワードライブブースターつけるまでは300mmF4Lの他のレンズと比較して
ややAF遅いかな思っていたが、つけてからスピード気にならなくなったよ。
EOS1系/3ユーザはAFスピードを云々言うならパワードライブブースター
付きで語るべきだと思う。
EOS5/7/55ユーザだったらスマソ、Kissや600系だったらAFスピードは
論外だと思うぞ。(オレも630をサブカメラで使っているがCF4+レーザー
マットでほぼMFで使っているが)
741名無しさん脚:01/12/25 12:52 ID:jxbf0AzG
>>737
てめー、絞れば50/1.4の方が奇麗にきまっていますよ。
742名無しさん脚:01/12/25 16:52 ID:ZW0ABz2R
>>740
モードラでAF速度って変わるもんなんでせうか?。
743名無しさん脚:01/12/25 17:34 ID:9guhFcfn
>>742
1v・3ではブースターを付けると
AIサーボでのピンの食い付きは良くなりますね。
シャッター音もキレが良くなってイイです。
エリアAFですから一旦中心でとらえれば
小さなものでも余程のことが無い限りは
外すことはなくなります。
動き物を撮るなら必須アイテムでしょうね。
744名無しさん脚:01/12/25 18:16 ID:jn/215Lo
>>742
計測すると30%くらいは速くなってるYO。
745名無しさん脚:01/12/25 19:43 ID:Nn9GLbAy
粗悪なものは別として、画質が単焦点に匹敵するズームレンズなんてあるんだろうか?
あったら教えてくれ
746名無しさん脚:01/12/26 23:47 ID:bMtLuW7H
今日16―35を触らせてもらいました。触るだけで買えはしませんが(198k)
触っただけで短時分だったので詳しくは把握できませんでしたが、
Lらしい質感、十分ありました。数あるLの中でも最高の方では。
MF時の操作感もよかったです。
あと意外と細長かった印象です。
持ったときの重さは、28―70とは比べ物にならないほど軽い。
EOS7でもバランス十分。
+50単焦点で、スナップ・旅行には最適かも。買えればですけど。
747名無しさん脚:02/01/01 16:09 ID:JzhJkVqA
16-35mmを買った人いますか?
三宝だといくらくらいになるでしょうか?
ヨドバシだと19万ですが・・・
高いけど欲しい。
748名無しさん脚:02/01/02 17:22 ID:dSMLWTBW
>>742
電源供給に余裕が出る
749名無しさん脚:02/01/02 21:45 ID:I2aKzrf1
>>706
300mmF2.8L<3型>、400mmF2.8L IS、500mmF4L IS、600mmF4L IS
持ってます。
300mmはISの必要性があまりないのでそのままにしました
(というより300mm自体ほぼ使ってない)

400,500,600で超望遠大三元でいいんではないかなと思いますが
750名無しさん脚:02/01/05 00:02 ID:m8Qe/gCB
>>747
16-35mm、名古屋の大須で17万2800円。フィルターと税込みで18万5000円にしてもらった。
アサヒドーカメラは在庫が無かったが17万2500円って値札がついてた。
19万は高い!
751名無しさん脚:02/01/05 00:16 ID:HaUhxx5R
>>750
ポイント考えれば大して変わらないんじゃないの?
752名無しさん脚:02/01/07 09:19 ID:C3Mcsfq2
16-35/2.8買った人って、やっぱり17-35/2.8を下取りに出してるの?
753名無しさん脚:02/01/07 09:29 ID:3GoQBb8d
16-35Lの初期不良はこわいぞ。つけたボディがのきなみAf不脳に。
とんだ病気もちだ。
754名無しさん脚:02/01/07 10:03 ID:mnl1JYX3
それって本当?
755名無しさん脚:02/01/07 10:15 ID:3GoQBb8d
EOS-1v掲示板見てないの?
756750:02/01/07 14:49 ID:qtLcFjdt
>>751
そうかもしんないね。大晦日までに欲しかったので買っちまいました。
レンズもしょっちゅう買うわけじゃないんでポイントなんて全然考えてなかったよ。
>>753
今んとこ異常は無いけどなんか心配になってきたな〜。
>EOS-1v掲示板見てないの?
どこ?
757名無しさん脚:02/01/07 19:31 ID:6tafQSB+
只今、70-200/F4(新品)と70-200/F2.8(中古)
どっちを買おうか迷っています。
撮りたいものはポートレートと動物(主に犬)と飛行機です。
あと、おもに手持ちです。どうなんでしょうか?
先輩方よろしくお願いします。
758:02/01/07 19:48 ID:GtleP8/J
>>757
F2.8が必要なければF4を勧める。2.8は重い。手持ちは疲れる。
759757:02/01/07 20:30 ID:6tafQSB+
>758
でもどうせ買うなら、ってのがあるし
そのうちF2.8が欲しくなるような気がするんです。
F4で十分だという意見はないでしょうか?
760名無しさん脚:02/01/07 20:53 ID:PFhXr8Ye
その用途なら文句無しに2.8
761名無しさん脚:02/01/07 21:05 ID:/yEmwrtF
写りは遜色ないレベルなんだから
値段が同じなら重量と明るさの兼ね合いだけ。
ISO400のフィルム常用して昼間の屋外での撮影なら
開放F4で1/250以上は切れるだろうから問題ないし、
俺はパワフルだから重いレンズでも平気だぜ!って
いうならF2.8にすればいい。
ただ、1310gと705gの差は大きいとは思うけどね。
762757:02/01/07 21:24 ID:6tafQSB+
>761 レスどうもです。
写りは大差ないのですか〜ますます悩みそう。
F2.8も魅力、F4の軽さも魅力。(しかも新品)
ああ、どうしよう〜〜
763本当にf2.8が必要なのか、小一時間ほど悩むがいいさ:02/01/08 09:08 ID:2l7J49RY
>>757=762
俺も70-200/4を薦めるけど、なんだか君の場合、
買った後で「70-200/2.8にしときゃよかった!」って後悔しそうだね。
それじゃぁ、最初から70-200/2.8にしといたらどう?

まあ、今のうちに体鍛えときなよ。
764名無しさん脚:02/01/08 09:24 ID:ncEAEnV9
飛行機を撮るならテレコンもあった方がいい
ということはF2.8で決まりだ
765名無しさん脚:02/01/08 09:31 ID:/2Dq4ccu
>>762
重いレンズは、慣れるとかえってぶれなくていい。
1vHSに70-200 2.8Lを常用している俺の場合、200ミリで1/15までは手持ち
で切れる。ところが、久しぶりにタムロン28-200なんかを200ミリで使った日には
1/60より速いシャッターでも凄くぶれて驚いたことがある。
766名無しさん脚:02/01/08 14:43 ID:+gHhFSLb
F4なら迷うまでもなくいつでも持ち出せるぞ!
2.8がどうしてもほしけりゃ、かいたしゃいいじゃん。
でもF4は売る必要なーし!用途は広いぞ。
767名無しさん脚:02/01/08 21:48 ID:ZH1gswSk
>765
200mmで1/15?わたしゃできないよ・・・。
1/45が精一杯。
768名無しさん脚:02/01/08 22:17 ID:lmSL4l2n
連写カマした内の1枚がたまたま止まってただけじゃネーノ?(w
ま、止めたくても一脚・三脚使えないならそういう手もあるってことだな。
769名無しさん脚:02/01/08 22:54 ID:o2UlfkD0
ぶれにくいレンズなのは認めるが1/125くらいまでしか自身持って
切れないんだけど、、、1/60だと2枚撮らないと安心できない
770名無しさん脚:02/01/08 23:46 ID:1HvHKcWg
>757
70-200 F4Lをメインで使っているけど、描写は確かに素晴らしい。
軽いから、山に持っていって使うのも苦じゃない。

んーでも、ポートレートとか飛行機撮るなら764さんの言うように2.8がイイんじゃない?
たまーにKenkoのテレプラスプロx1.4をF4Lに付けて、鳥を追っかけているけど、
AFが遅いしすごーく合焦しにくい。。。超イライラですわ。
771食いだおれさん:02/01/08 23:49 ID:GbN8Fgo8
>765 200ミリで1/15までは手持ちで切れる.

そんなあなた様を尊敬申し上げます。
つきましては、どうしたらそのような事ができるのか
お教え下さい。腕力を鍛えるのが良いんでしょうか?
772名無しさん脚:02/01/09 23:09 ID:gdRkhynr
765を問い詰めたい!に1票
773帰ってきたカリスマ厨房(ホンモノ:02/01/09 23:13 ID:ch+KbdLS
切れるだろ、そんなもん。でもブレてる、多分
774名無しさん脚:02/01/09 23:15 ID:hFrOqlXK
ま、たしかに切るだけなら俺でも。
許容錯乱円をバカでかくしないとならないけどな(ワラ
775767:02/01/09 23:45 ID:rCjVf95P
私だけぢゃないのね、よかった・ホッ。
776帰ってきたカリスマ厨房(ホンモノ:02/01/09 23:50 ID:ch+KbdLS
実を言うとこないだサンニッパで月を撮ったんだ。しかもテレコンつけて。
手持ち、30分の1。全然自信なかったんだが、20枚ほど撮ったら、なんとか見れるのが2枚ほど。
もちろん厳密にはブレてるんだが。ま、そんなもんだろ
777:02/01/10 00:54 ID:xlOkdxgn
拝啓、キヤノンレンズ開発担当者様。
28-70/2.8の小型軽量版、28-70/F4Lを出して下さい。
私買います。
これで28-70/F4L,70-200/F4Lの軽量コンビが出来る。
778名無しさん脚:02/01/10 08:57 ID:/1cp2c6/
>>777
28-105/3.5-4.5じゃ駄目なのか?
105ミリまであったって、別に困りはしないだろ?
779名無しさん脚:02/01/10 09:06 ID:MwslQRq4
f4開放でバリバリ使えるのが欲しい
780名無しさん脚:02/01/10 21:21 ID:E9CjD3n/
>>778
駄目です。777は"L"が憑かないと逝けません!
781名無しさん脚:02/01/10 21:27 ID:p6WGjWur
FA28-70F4ALじゃダメ?



・・・だよね。
782名無しさん脚:02/01/10 21:32 ID:newE0YOb
>778
建物でバリバリ使えるのが欲しい
783名無しさん脚:02/01/10 21:32 ID:dBFj2wqZ
歪曲と28mm開放の画質で失格
784777:02/01/11 19:44 ID:Ut29iGry
>778
28-105/3.5-4.5じゃ駄目なのか?
105ミリまであったって、別に困りはしないだろ?

>780
駄目です。777は"L"が憑かないと逝けません!

両方違います。28-105は開放で周辺光量の低下が著しいです。
私は28-105も持っていますが、5.6以上に絞って使います。
これは他社のズームにも言える事ですが。
また、Lレンズだからという理由ではなく、開放から使え、F値が一定なレンズが欲しいです。

なお、28-105の歪曲はまあ低価格ズームであり、ある程度仕方ないでしょう。
歪曲の補正を高めると、非球面レンズの採用や、レンズ構成が複雑になり、コストUPになるのは理解できますから。

銀塩ユーザは画質にこだわるから銀塩を使うのでしょうから、
なるべく開放から使えるレンズを揃えて欲しいです。私としては。
785名無しさん脚:02/01/12 12:23 ID:/slrQi00
がいしゅつかもしれませんが、100-300f5.6Lってどうですか?
主な用途はお手軽モータースポーツ(友達のレーシングカートとか)。
暗いし、ちょっと古いモデルだけど、そこそこ使えそうでしょうか?
ボディは7です。
786名無しさん脚:02/01/12 13:51 ID:DgWdJKDR
>>785
AF遅すぎだから置きピンしないとモータースポーツには厳しいでしょう。
AIサーボAFではまず追えないです。
787785:02/01/12 14:32 ID:/slrQi00
あ、これってUSMじゃないんですね、そういえば。それでAF遅いのか。
うーん、なるべく軽くてそこそこ画質も良い(特にテレ側で)のを
探してるんですが、何かおすすめありませんか?
Lレンズにはないかな?EFレンズスレッド逝ってきます。
788名無しさん脚:02/01/14 10:33 ID:RmAKJffl
age
789名無しさん脚:02/01/16 01:19 ID:5BGsctS2
28-70mmF2.8L ISはそろそろでしょうか?
790あん太:02/01/16 03:13 ID:pIFkM6QR
>>789
24-70(80)/2.8Lあたりになりそうだな。
ISは付かないんじゃない?
791名無しさん脚:02/01/16 07:41 ID:49xl4Wqm
ISつかないなら、28−135mm買っちゃおうかなぁ・・・
つくなら待ちたい。
792あん太:02/01/16 14:36 ID:fnaLRAqa
>>791
正直、キャノソのズームなら、L以外はあまり勧められないけど、
ISが使いたいなら仕方ないのかな…
793名無しさん脚:02/01/16 18:53 ID:UwNta/Ve
>>790
フィルター径82ミリで、重さは950グラムくらいですか?
794名無しさん脚:02/01/16 18:58 ID:+svZqD1v
去年のキャッシュバックキャンペーンのアンケートで開発して欲しいレンズの欄に「28-70mmF2.8L IS」と書いたよ。
28-70mmF2.8L ISが欲しい!
795名無しさん脚:02/01/16 19:01 ID:UwNta/Ve
>>794
定価二十四万円でも買う?
796名無しさん脚:02/01/16 19:07 ID:+svZqD1v
>>795
定価二十四万円はかなり高いですが、その価格でも欲しいレンズですね。
797名無しさん脚:02/01/20 19:57 ID:X8sKvSeK
今日近所のカメラのキムラへ行ったら、28-70mmF2.8Lが現品処分11万円となっていた。
(3法で新品買えるような値段だけど、通常価格より数万は安い)

そろそろ後継の発表が近いということ?
それとも単に売れないから、在庫を持たず取り寄せのみにしたいってことかな?
798あん太:02/01/22 06:30 ID:mVpCwZ73
>>797
漏れは4年前に某量販店で新品を10%ポイント別で12.1万円で買っている。
確かに、かなり値切った結果だけど・・・。

ただ、デジカメ時代の方向性からすれば、次期モデルに関しては、
“ワイド側24mm=スタンダード”に合わせて出してくるだろうね。
799名無しさん脚:02/01/22 13:38 ID:aLg3iCbS
300mmのIS-U型が出るって聞いたけど?
800名無しさん脚:02/01/22 14:35 ID:8MZb9fJO
800ゲットォ
801名無しさん脚:02/01/22 14:47 ID:vxJaRfYZ
>>800
キリ番ゲットはアホの証。
802名無しさん脚:02/01/22 15:31 ID:8MZb9fJO
>>799
ホンと?ソースは?
ブルドックとかキッコーマンなしでまじレスきぼんぬ
803名無しさん脚:02/01/22 18:07 ID:b2ExA0hW
>798
いや、標準ズームの焦点距離をワイド側にシフトしてしまっては、
せっかく作った16−35が売れなくなってしまう。
よって、やはり次期標準ズームは28−85なんだろうか・・・

希望としては24−85が欲しい!
804名無しさん脚:02/01/23 01:50 ID:8mY44hmZ
そうなんですか。28−70は近々モデルチェンジの予定なんですか。
今使ってる28−135IS では暗いので、コツコツお金ためて夏までには欲しいと思ってるんですが。
皆さんが予想している次期標準ズームはどれも魅力的で、
  「出るまで我慢しようか」と思い始めてます。
805名無しさん脚:02/01/23 01:53 ID:Y2Csh82x
28−135IS って、カリカリ画像で漏れは好きだけどな
806名無しさん脚:02/01/23 08:52 ID:nGxTinJ7
>>803
>希望としては24−85が欲しい!

24-85/2.8Lだと、重量1100グラム、フィルター径82ミリになるけど、君はそれでも買うのか?
807名無しさん脚:02/01/23 09:13 ID:jPQskTOe
広角側は確かにカリカリだけど、135mm側は
柔らかいって印象がある。>28-135IS
28-70Lの後継機種はどうなるんだろうね。
個人的には28-80くらいで良いかと。
808名無しさん脚:02/01/23 09:42 ID:os7E8AH/
>806
フィルター径はせめて77mmにして!
809名無しさん脚:02/01/24 02:55 ID:rujGW1Kh
16-35 2.8 はどうよ!
810名無しさん脚:02/01/24 10:03 ID:EN06Q4Q9
>809
17-35F2.8とは比にならないね。
まぁ逆光時、フレア ゴーストは多少出るけど。
ニコン ミノのやつと比べてどうなのかは知らんが・・・。
811名無しさん脚:02/01/24 13:38 ID:HHOWmWxa
EF28-70/2.8L の後継が2月にでるとかどっかのスレで見たけど
ほんとかなあ
812名無しさん脚:02/01/24 18:03 ID:msNW5aW9
USO800
813名無しさん脚:02/01/25 18:13 ID:6AAfOAtj
28-105mmF2.8L?
814 :02/01/25 18:20 ID:GaORAOnT
>>813
タムロンのと同じくらいの大きさ、重さ、そしてフィルター直径になると思われ。
815名無しさん脚:02/01/25 18:24 ID:uMhrGpuE
deltainternational.comで「EF24−105F2.8L」だと!
ほんとか?
816でも:02/01/25 18:44 ID:NHSeUyAN
↑って魅力的ですか?

何かあまり欲しくないなような・・・。
817名無しさん脚:02/01/25 19:27 ID:mqZ/IcCN
>>815
EF24-105mm F2.8L DO IS USM

なら考える余地あり、DOの文字がなければデカ過ぎ重過ぎで実用できず
818名無しさん脚:02/01/25 19:32 ID:hskEWzpx
EFレンズスレしょの3で500/2.8が出るって話、本当か。
819名無しさん脚:02/01/25 19:33 ID:NHSeUyAN
>>818
どうもそれは本当らしい
820名無しさん脚:02/01/25 19:33 ID:evRh5SD0
DOじゃ丸ボケが汚くていやだな。常用レンズには使えない。
821名無しさん脚:02/01/25 19:40 ID:mDP3EOPO
>819
前玉の直径どんなだろうね。
822g:02/01/25 19:41 ID:bZ05F1QG
☆★楽してお小遣い稼ぎ★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
823名無しさん脚:02/01/25 19:50 ID:mEfeypQP
>822 やめてくんない?
皆、無視な。
824名無しさん脚:02/01/25 19:53 ID:poPJgRPN
500mm F2.8 DO IS USM
200-400mm F4 DO IS USM
ってマジで出るの?
いくらするんだ・・・
825名無しさん脚:02/01/25 20:00 ID:ur5XYjh6
>824 値段より重さが気になるな。
200-400は直進じゃないといいな。
826名無しさん脚:02/01/25 20:07 ID:rXb39wwz
800の4.5も欲しいな。200万以内で。
作れキャノン。
827名無しさん脚:02/01/25 22:32 ID:9Uj4kuq9
>>817
DOにすることでどれくらい軽く小さくなるんだろうか。
現行の28-70/2.8Lくらいにはなるかな?
確かに普通に24-105/2.8なんて作ったら欲しくないな。
828名無しさん脚:02/01/25 23:17 ID:LKrPzZgl
28-70Lは24-85or105になって1キロを超える→400g以内で28-70/4Lが出る→(゚д゚)ウマー
829名無しさん脚:02/01/26 00:37 ID:EKgpEO48
>>827
俺、リア工房だから詳しいことは知らないんだけど、DOレンズって、望遠レンズでしか効果を発揮しないんじゃないの?
違うかな〜?

>確かに普通に24-105/2.8なんて作ったら欲しくないな。
禿同。タムロンの28-105/2.8ですらとんでもない大きさなのに、24-105/2.8だと、さらにすんげ〜ことになると思われ(藁
830名無しさん脚:02/01/26 01:16 ID:t49K2l7/
>>799
>>824
気になる

でも高そう(萎
831名無しさん脚:02/01/26 02:25 ID:SCbSDQA1

>>829

おぃ、工房がL玉使ってんのか?
最近の工房はブルジョアだな・・・
832829:02/01/26 13:23 ID:Bpr4gj1P
>>831
はい、リア工房ですけど、中古で何とか28-70/2.8Lと70-200/4Lを揃えました。あとは17-35/2.8Lだけです。
先輩方、どんどん16-35/2.8Lに買い換えて、中古市場を暴落させてください。十万円きったら買いますです。

>>All
よろしくお願いしますです。
    
 (( ∧∧ ヾ
  (´Д`;) ペコリペコー
  (mm )
833名無しさん脚:02/01/26 16:28 ID:louDxAfX
   ∧_∧
   ( ・∀・)
   ( つ つ旦~~                                   
〜 人  Y    .__
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ,_ ,_ ̄ ̄ ̄\
 ./..\\.     (:.:.):.)      \
/   \|==================|
\    ノ              \
  \ /                .\  ___
 (:.:.):.)\                 ) |\__\
.      ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |  |r――t|
.                        |l\||=:@::||  
                           |l ||  ̄ ̄ ̄||   
.                        \||____||〜   
 
834名無しさん脚:02/01/27 00:56 ID:JMRWC7oz

>>832

おぉ、中古でか。
半年くらいバイトすれば、そのくらいは揃えられそうなもんだしな。
頑張って漏れのような廃人学生(六畳一間住まいだが328と545と1V所有
バイトしすぎで留年の危機)になってくれよ。

#春休みはバイト頑張って70ー200IS買うぞ。
835名無しさん脚:02/01/27 19:28 ID:S84y0ApA
28-105mmF2.8Lって、なんでISつかないの?
836名無しさん脚:02/01/27 19:44 ID:Z4YI6+3B
16-35と17-35の差はでかいぞ。
17-35にLの資格はない。
ニコンの17-35と比べるとひどさがよくわかる。
837名無しさん脚:02/02/02 00:11 ID:xuwNXfvf
無意味アゲ
838名無しさん脚:02/02/04 08:16 ID:mttB0EVA
>836
同意。開放だと特に悪い。
832よ、まあ使ってみれ。
839名無しさん脚:02/02/09 09:40 ID:xOkjO9NX
>835

つくYO
24-105mmF2.8L IS USMのうわさ
D30の後継と一緒に出るらしい
840名無しさん脚:02/02/10 18:10 ID:umfxYDX2
>839
やっぱ、出るんですね
28-70を買うかどうか迷っているところなので、
待つべきなのでしょうかねぇ
841839:02/02/10 20:03 ID:kfb76+dx
>840
あくまでも噂ですからね。私は28-70買っちゃいました。やっぱ欲しい時に
買うのが一番でしょう。ホントに出たらしばらくして買い換えてもいいし。
842名無しさん脚:02/02/11 07:20 ID:HVVaPBbM
24-105mmF2.8L IS/USM いろいろと噂で持ちきりだね。
D60 も。
843名無しさん脚:02/02/11 13:58 ID:XyUxqhKr
>>842
噂の場所教えて
844839:02/02/11 22:12 ID:An5IEZSx
>>843
いつものオフランス
845アホ( ゚д゚)ネン ◆AhonEN8Q :02/02/12 00:21 ID:SctHP4zu
EF70-200F4LにIS付けろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
846名無しさん脚:02/02/12 00:24 ID:PmEyqjFx
17−35L使ってますが、そんなに悪い悪いと言われると鬱・・。
結構気に入ってるんだけどなー。
16−35Lにさっさと乗り換えるほど使ってないしなー。
キャノンは割り切りが必要だなー。
847名無しさん脚:02/02/12 08:54 ID:WGEFKICv
>>842
たとえそんなレンズが発売になったとして、
そんな糞馬鹿でかいレンズ、いったい誰が使うんだ?
848839:02/02/12 10:55 ID:S+xBFkc+
>>847

僕ちゃんです。
今から腕立て伏せして鍛えてます。
849名無しさん脚:02/02/17 11:41 ID:Qn9BBqNm
85f1.2L萌え〜
850名無しさん脚:02/02/17 23:45 ID:vv0g3iON
まじで200−400mm 2.8 DO
レンズつくってくれ〜。観音さ〜ん
851 :02/02/18 12:49 ID:joiU/3iH
作るから買ってくれ〜。お客さ〜ん。
852名無しさん脚:02/02/26 15:06 ID:bvVmny7X
誰か、次に出るEFレンズの予想をしてよ。
853名無しさん脚:02/03/01 16:43 ID:wY2acbGT
24−80F2、8L IS USM。だったらいいな〜重くてもいいから。
854名無しさん脚:02/03/01 16:47 ID:uLL55R5v
>>853
重量1,200グラム、フィルター径82ミリでもいいですか?
855名無しさん脚:02/03/01 16:50 ID:RAbNvZdF
>>854
構わない。
856名無しさん脚:02/03/01 19:32 ID:rjQwDcsQ
結局、EOS D60と同時発表のレンズはなかったね
857名無しさん脚:02/03/01 23:42 ID:4xqR8kqM
24−80の話、1200グラムは良しとして径をなんとか77でお願い!!

858名無しさん脚:02/03/02 00:33 ID:fH+Fn2wT
>>857
24-70 or 28-85にしないと無理では?
859名無しさん脚:02/03/02 10:31 ID:F7nTUR7e
1300グラムでは?ん〜やっぱ妥協点いるね。
860名無しさん脚:02/03/02 14:23 ID:VU/F7USj
853っす。今さらながら打違い・・・広角側のみで24ー70ニッパチISのつもりでした。
現実みありソ。ISだけでもいいや。
話のこし折ってごめん。
861名無しさん脚:02/03/02 15:13 ID:tGk42fnl
ニコ爺だが観音レンズ曇りませんか?
性能がいいだけに残念
862名無しさん脚:02/03/02 17:16 ID:K3/v1JsK
>>861
曇りますが、自分も爺で目が曇ってるので見た目どおりに写るかと。
863名無しさん脚:02/03/02 19:46 ID:9hHiQLs9
キャノンにしてから5年以上たつけど1本も曇らないよ。
保管方法とかによるんじゃないの?(オレは防湿庫保管)
864名無しさん脚:02/03/04 23:49 ID:7qgbe7fV
算法でのEF16-35/2.8の販売価格は幾らなんでしょうか?
算法のWebサイト見ても載ってないんですよ。
算法で買われた方は居られませんか?
865名無しさん脚:02/03/05 00:05 ID:iS999qp8
売ってないよ。
なかなか入ってこないって!
866864:02/03/05 00:32 ID:a5zbpQUa
>>865
あ、そうなんですか・・・
もう直ぐ春なんで、折角だから買おうかなって思ってたんですけど・・・
しょうがないんで淀橋でも行って来ます!!

お返事アリガトね!
867865です:02/03/06 11:15 ID:Xjauhw+C
オレも電話してサンポーに何度も聞いたんだけど、入ってこないって言われた
からヨドで買っちゃった。
ポイント引いてもサンポーより高いんだよね・・・
868名無しさん脚:02/03/06 11:32 ID:eFUxFf50
キャノンのLマウントは、こちらでいいですか?
869名無しさん脚:02/03/06 11:45 ID:ofMukwmF
>>868
お前は本当に使っているのかと小一時間・・・
870名無しさん脚:02/03/12 00:58 ID:JXY2VkZF
EF16-35/2.8の評判ってどうなの。
短焦点の24mmあたりを買おうかと思ってたけど、近くまで寄れる大口径広角ズームってことで、
すっごく期待してます。
871名無しさん脚:02/03/12 02:15 ID:0Q+YCXNv
結局、24-105mm F2.8L USMはどこへいったのよ?
872名無しさん脚:02/03/12 09:03 ID:iXLezApd
>>871
みんなの脳内妄想に逝っちゃったんじゃないの?(藁
873名無しさん脚:02/03/12 09:05 ID:iXLezApd
>>871
そういえば、「IS」が抜けてるよ。
みんなの希望はこのあたりだったと思う。

・24-80mm F2.8L IS USM
・24-85mm F2.8L IS USM
・24-105mm F2.8L IS USM
874名無しさん脚:02/03/12 13:38 ID:nVj9TJo4
ISなんていらねーよ
EF24-70mm F2.8L USMに一票
875名無しさん脚:02/03/12 14:20 ID:ikm+clUQ
28-70のまま小型化に一票

24-85/2.8L、出るとしても1.2キロとかになるだろうしなぁ・・
876名無しさん脚:02/03/12 19:45 ID:55vvSTHE
そもそも、近々大口径標準ズームがモデルチェンジするという情報が間違ってる気がする
重さも含めた操作性には問題があるけど、光学性能は改善する必要があるのか?
877前田真三:02/03/12 20:07 ID:Nak2YL4Q
Lシリーズは全部持っているけど、何か?
878名無しさん脚:02/03/12 20:27 ID:55vvSTHE
1200/5.6Lも持ってるのか(w
879名無しさん脚:02/03/13 00:30 ID:PPZaL1HR
28-135mmF2.8-F4LISが欲しいにょろ。
880T90USER:02/03/13 01:44 ID:IDG52fhV
FDのLレンズ再販求む。
881前田真三:02/03/13 21:06 ID:uW7W2Qzp
1200mmF5.6Lは無かったよ!
あれはレンズじゃないね。望遠鏡(笑)。
あんなので町中で構えていたらポリがくるね、きっと。
いい!
882名無しさん脚:02/03/15 01:17 ID:HK20ELmT

しかし1200ミリ 5.6Lってどこか触れるところ無いもんかなぁ・・・
一度覗いてみたいんだが・・
883名無しさん脚:02/03/15 01:34 ID:A3YcJPut
Lシリーズは全部持っているけど、何か? Lシリーズは全部持っているけど、何か?
Lシリーズは全部持っているけど、何か? Lシリーズは全部持っているけど、何か?
Lシリーズは全部持っているけど、何か? Lシリーズは全部持っているけど、何か?
Lシリーズは全部持っているけど、何か? Lシリーズは全部持っているけど、何か?


884名無しさん脚:02/03/15 01:57 ID:D8bG/3i6
蛍入りと無しの区別がつく?
>>883
885>:02/03/15 02:12 ID:J8wtyQc/
1200mmだけ別格と思われ
受注生産だし
886名無しさん脚:02/03/15 06:26 ID:01sdn3Fp
ISはいらないから24-80/2.8Lは出て欲しいね。
ちょっとだけ望遠域を欲張りつつ、1DやD60対策に広角もちょっと強化で
これで現行28-70と同じ重さ・画質で出してくれればキヤノンは神だろ。(w
現行28-70でも画質的にニコンAF-Sに負けてはいないし、確実に勝利。
技術的に可能であれば24-105とか20-80なんてのもいいと思うが、重さが
1キロを超えたら標準レンズにはつらいしな・・。
887名無しさん脚:02/03/15 14:17 ID:EiE8XMuE
>>886
正直、同じ画質ってのはここ数年の進歩を考えれば十分ありえる話だけど、
同じ重さってのはなぁ・・・
やっぱ、無理だと思うよ・・・

24-80/2.8-4Lじゃ駄目?
888名無しさん脚:02/03/15 14:37 ID:3IqJpGPA
24-85/3.5-5.6で十分
889名無しさん脚:02/03/15 16:15 ID:xVpoG+mp
>883
オリンパーのLシリーズだろ?
890名無しさん脚:02/03/15 18:54 ID:KlIMutYM
>>888
Lシリーズのレンズつかったことないだろ? 
891名無しさん脚:02/03/15 20:22 ID:fl/1TbqC
室内を撮るのでとにかく広角が欲しいのだが、
14mm2.8の情報きぼんぬ
892名無しさん脚:02/03/16 00:00 ID:32FLSfjl
>890 Lレンズでもズームは短焦点の非Lには勝てないとおもうが。
893名無しさん脚:02/03/16 00:03 ID:LsgvsF81
135のズームで頑張ってもしょうがないじゃん。
894名無しさん脚:02/03/16 00:40 ID:zeJW1JEA
17-300mm/f4Lきぼんぬ
895名無しさん脚:02/03/16 01:28 ID:3Qgtka1j
ツァイスと観音どっちが綺麗?
896前田真三:02/03/16 21:53 ID:gZOajE9y
どっちかというとキャノンのレンズは仕上がりが青みがかかった感じ。
以前使っていたニコンのレンズが結構いい味だしていた。
ツァイスの醒めた仕上がりもいい!
897名無しさん脚:02/03/17 13:16 ID:AITGXVms
超広角派の折れとしては、16-35 は必ず持ってくから、それと
組み合わせて使える 35mm からの標Lズーム激しくきぼんぬ
35-135mm 2.8L とか
898名無しさん脚:02/03/20 19:16 ID:ICjtn/cf
次のLズーム予想
14.9mm〜30.1mm F2.8L
899名無しさん脚:02/03/20 19:31 ID:9jDrGY3s
>896
そういう一般論は説得力ないからもっと具体的に書いて呉
900名無しさん脚:02/03/20 21:19 ID:fvXqo+2l
>>892
短焦点の非LよりLズームの方が画質の点では上の場合が多いと思うが。
901名無しさん脚:02/03/20 21:26 ID:xgiE+yHp
28/1.8or2.8、35/2くらいでしょ
20/2.8は微妙
902名無しさん脚:02/03/20 21:59 ID:DG2CbQyj
16-35って17-35買うくらいなら
絶対おすすめ??
903名無しさん脚:02/03/20 23:18 ID:+7wNfUmm
>>902
絶対におすすめ。
なんせ最短が違いすぎる。
俺は17-35を売って買い換えたいが
先立つものがなくて・・・
904名無しさん脚:02/03/22 10:33 ID:miu0FwMl
>>903
俺もそろそろ16-35/2.8に買い換えたい・・・
やっぱり、寄れるってのはいいよね。
905904:02/03/22 14:55 ID:miu0FwMl
あれからパチスロ行ったら、俺にしちゃ珍しくとんとん拍子に五万ほど勝った。
で、帰りに近所のキタムラ寄って、16-35/2.8L逝ったよ。
税込み17万のポイント1%還元、三年間保証。

やっぱ、あぶく銭は身につかんね・・・
906名無しさん脚:02/03/23 11:09 ID:cUHfPotd
>>905
いいなー!折れまともに買ったよ
キタムラ税別17万、でもフィルターもらた。
夏までは70-200mm/2.8LISホスイ
907905:02/03/24 01:51 ID:dQlM82rm
>>906
おお!君も逝ったか!
キタムラって「頼むし安ぅしてよ〜!まけてーなー!」って言うと、意外と安くなるよね。
保障も三年間だし、わりといいショップだと思う。

>>夏までは70-200mm/2.8LISホスイ
漏れも70-200/2.8ISホスィ・・・ 夏のボーナスで逝く予定。


・・・でもなんか、そろそろ28-70/2.8Lの後継が出そうだよね。
新レンズは28-70/2.8L_ISになると予想してみる。定価は22万くらいだろうか。
君も、今からキャノンへの上納金を用意しとくように!(藁

908名無しさん脚 :02/03/24 14:51 ID:pOeCw5ro
EXTENDER EF2× L ISなんてだめ?
スレちがい逝ってくる。
909キャノソ広報:02/03/24 15:09 ID:dQlM82rm
>>908
そんなものを発売したら、今、IS非搭載の長玉や、旧70-200/2.8Lを使っている人が
誰も買い換えてくればくなるから絶対駄目デス!!
910名無しさん脚:02/03/25 08:43 ID:MQYGobHB
(´-`).。oO(春だなぁ…)
911名無しさん脚:02/03/25 09:25 ID:PvYzW7UE
Lレンズに恋焦がれるリアル工房です。
EFレンズに赤鉢巻があれば、そのレンズは「Lレンズ」と
いう理解で宜しいでしょうか?
近所のカメラ屋に古い物があるものですから・・・
912名無しさん脚:02/03/25 10:06 ID:NKPOTTmT
>>911
レンズ名に「L」が付いたらLレンズ(w
ところで古い物って何よ?
913名無しさん脚:02/03/25 10:43 ID:PvYzW7UE
80-200の黒いやつと200のf2.8?の黒いやつです・・・
どっちも現行カタログモデルとは違うモノです。
店内に入って見てくればいいんですけどね、
工房は買いっこないだろ、って店のオヤジにハナっから相手にされないもので・・・
赤鉢巻しか見えなかったもので、気が小さくて、スマソです。
914名無しさん脚:02/03/25 12:44 ID:iIxE64Vo
>>913
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/lens.html
CANON CAMERA MUSEUM カメラ館 | レンズ詳細データ

ここ見てしらべるとよいでしょう
915名無しさん脚:02/03/25 13:47 ID:nHlWRBle
200/2.8Lの前モデルは光学系は現行と同じだよ。
916名無しさん脚:02/03/25 17:41 ID:PvYzW7UE
911です。皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
200/2.8Lは、70-200/4.0と比較して、やっぱり単体なので描写力は良いでしょうか?
中古でたしかT型が44000円です。ホスィっす。
カメラ屋のオヤジには以前100-300/5.6のLを22800円で勧められたんですが、
ピント合焦が遅くって「ダメじゃんコレ」と言ったのが機嫌を損ねたようで・・・
田舎なので、あまり選択肢がなくツライっす。
917名無しさん脚:02/03/25 17:44 ID:MQYGobHB
>>916
70-200/2.8Lの中古が値下がりしてきてるから、これ買ったらどう?
田舎に住んでても、ネットで買えるでしょ?
まあ、自分の目で現物を見られないから、それなりのリスクはあるけどね・・・
918名無しさん脚:02/03/25 18:16 ID:hKGrhpz6
70-200/2.8L>まだ12万くらいせんか?
80-200/2.8L、44000円安いと思いますよ。先日見つけたの65000円だったんで。
でもAFスピードは、はるかに70-200のほうがはやいよ。
919名無しさん脚:02/03/25 19:03 ID:LoQLE4+x
70-200/2.8Tは10万切ってるの多数あるでしょ?
って逝っても、99800とかだけど・・・。
920名無しさん脚:02/03/25 20:46 ID:fadksCQd
>>918

>>916は、200/2.8(T)が44000円だと言っているようだが・・・?
921名無しさん脚:02/03/25 21:28 ID:F8bxUlFx
↑漏れもそう思う。
>カメラ屋のオヤジには以前100-300/5.6のLを22800円で勧められたんですが、
ピント合焦が遅くって「ダメじゃんコレ」と・・・
それ、遅いから買わんで大正解。
70-200/4.0逝ってみ、その速さに感心するから。
あとLレンズ同士ならやっぱ単体のほうがイイでしょ。
でも70-200/4.0も結構イケてる。
ヤフオクはなー、漏れもだいたいイイけど、なかにはやられたっ、
っーのもひとつあったしなァ、、、
ささいなすりキズあります、っててっきりボディかと思ってたら
前玉でやんの、ケッ!って漏れも甘いな、、、
922名無しさん脚:02/03/25 21:43 ID:lNRHWtVR
>>916
だまされた思って200/1.8L買ってみるとよい
これぞ「L」。
923名無しさん脚:02/03/25 23:08 ID:UMg+iVsL
騙されても買えない価格・・・(涙)
924名無しさん脚:02/03/25 23:11 ID:ypRuogOJ
>>916
自分がほしいと思ったときが買いだよ。
君のためになると思うよ、80-200/2.8L。
いろんな意味でさ・・
925名無しさん脚:02/03/26 02:03 ID:TAq/kKta
でもそれUSMじゃないのでは?
いいのかい?
926名無しさん脚:02/03/26 02:12 ID:nV34HS2I
AFの早さはボディにも関係する。
1Vや3にブースター付けて鳥やカーレースやスポーツを
撮るのでなければさほど問題ないスピードだと思うが。
ただ「かったるいと思うAFスピード」ってのは個人差があるから
出来れば実際に使っているボディに付けてテストしてから
購入した方がよさげだね。レンズ自体は良いレンズだよ。
927名無しさん脚:02/03/26 04:14 ID:TAq/kKta
EF200mm F2.8L USMはいいレンズと思う。
旧型も使ったことあるけどどうもあのフードはいただけないね。
928名無しさん脚:02/03/26 05:08 ID:186pJcgU
>>927
昔、コンタのメタルフード付けるのが流行ったよね。
あれはカッコ良かった・・・
929名無しさん脚:02/03/26 09:55 ID:HjsFHbuj
911です。
皆々様、温かいアドバイス感謝、感謝でございます。
いゃー、ここのスレの方々は心が広くて温かいです。
別の某社システムも少々併用してますが、そこでお尋ねしても
お前が買ってテストすりゃいいじゃんとか、いくつか買って自分の所感を出せ、
的な厳しいレスばっかりだったので、なおさらです。
ヤパーリ一流メーカーの贅沢品をお使いの方々は心に余裕がある!
ますますキャノソLファンになりました。
ボティは3です。でもバイト金がボディ買ったら底をついたので、
レンズは何にしようかと妄想中です。
で、東京へ行って何でも撮ってみたいんです。
モデルや街や飛行機や駆け抜ける新幹線も撮ってみたいんです!!
野山はこっちで結構撮ってしまったので (w
でも、ほんとはモデル撮影会に一番行ってみたいっす。
なら28-105ではちと恥ずかしいっすか?
85/1.2か1.8Lがやはり・・・
すみません、とりとめなくって・・・
930名無しさん脚:02/03/26 11:07 ID:2B0ksbNA
>いゃー、ここのスレの方々は心が広くて温かいです。
君のような「機材自慢ヲタ予備軍」みたいな奴の扱いには慣れてるからな(w

恥ずかしいとかかっこいいとかじゃなくて、本当に必要なレンズを買えよー
標準ズームが欲しいのか、望遠ズームが欲しいのか、
ただ単にLレンズが欲しいだけなのか。そこら辺はっきりさせて出直してきませう

あとEF200/2.8LのI型なら、もっと安く買える
931名無しさん脚:02/03/26 11:30 ID:TAq/kKta
>>929
モデル撮影会ってそんな面白いのか?
自分で誰か探して撮ったほうがいいと思うぞ
同じLレンズ使うのでも
932名無しさん脚:02/03/26 12:28 ID:tbutTgRO
>929
そんな君にはやはり200/1.8Lだな。
これ以上自慢できる機材はないぞ。
933名無しさん脚:02/03/26 12:33 ID:HjsFHbuj
911です。
結局Lレンズがホスィっす。
自分は離れの蔵でモノクロ現像やってます。最近まではモノ一辺倒でして、
先輩のオヤヂのLを内緒で借りて撮ってみて、半切以上に伸ばすと、
特にコントラストっーか、シャープさっーか、へぇなかなかイイじゃん、って
思ってたんです。でも巨砲だしぃ、あれじゃ機動性スポイルされて、オレっちの
撮影流儀じゃねぇーわな・・・って仲間と話してたんです。
正月にポジを撮ってみんべーって、L28-70と古い糞28-70と撮り比べたら、
脳天ガーン・・・、すっげー発色の素晴らしさ、青空が青い、白い建物が白い、
色の透明感というんでしょうか、抜けのよさが印象的。
今までネガカラーでは気付かなかったのですが、これほどまで差があるとは・・・。
それ以来、Lの虜になってしまいました。
934メンテナンス中です:02/03/26 12:43 ID:6e+qesIi
>>930
ネタじゃなくて、マジでそう思ってるの?
935名無しさん脚:02/03/26 13:40 ID:xQhmIigj
>939
心が広くて優しい漏れは100-400/4.5-5.6LISを薦める。
常用する望遠レンジを1本でカバーしISの威力も堪能できる。
直進式のズームも慣れると機動性抜群だ。描写は間違いなくL。
標準ズームは28-105で十分。28-70Lと比べても値段の差ほど
描写に差はない。(糞28-80/3.5-5.6?なんかと比べるな。)
936名無しさん脚:02/03/26 14:04 ID:qoSyorbF
>>929
そういう目的であれば135mm F2 Lが最強だ。
X1.4のエクステンダーがあれば、190mm F2.8にもなる
937メンテナンス中です:02/03/26 16:35 ID:6e+qesIi
すまそ。レスリンク間違えた。
>>933だ。

>>930はまっとうな事いってる。
鬱指し脳
938名無しさん脚:02/03/26 16:51 ID:186pJcgU
>>929
その用途なら、なおさら70-200/2.8Lだと思う。望遠ズームは本当に良いよ!
でもまあ、がんばって先に彼女見つけろや。
939名無しさん脚:02/03/26 16:59 ID:gzyV5bT2
>>938
レンズ代がなくなるか、カメラに興味がなくなるかのいずれかと思われ。
940名無しさん脚:02/03/26 17:47 ID:186pJcgU
>>939
どちらにしても、万が一、そうなったとしたら、それはとても良い傾向だと思う。
941393:02/03/26 17:54 ID:gzyV5bT2
>>940
もちろん俺は結婚してからカメラに没頭している。
942393->939:02/03/26 17:55 ID:gzyV5bT2
鬱死
943名無しさん脚:02/03/26 18:02 ID:OtboKxPI
>>939
んなわけねぇジャン
女に服を買ってやる、自分も女の視線を気にしてかっちょいい服が着たくなる
でも、レンズ買うのをやめられるかっつーの!

ただひたすら貧乏になっていくだけだ!
944939:02/03/26 18:09 ID:gzyV5bT2
>>943
彼はまだヤクにあこがれているだけのぼうや。
あんたみたいな中毒患者ではないと思われ。(w
更正 きぼーん (to ボウヤ)
945945:02/03/26 18:21 ID:OL2J0xDK
おい!D60に最適なLレンズ何点か候補をあげてくださいませ
個人的には50/1.4 70-200/F2.8 16-35あたりを考えている。
946名無しさん脚:02/03/26 18:25 ID:gzyV5bT2
>>945
いた違いにつき、デジカメ板に逝くべし。
個人的にはそれくらいしかないと思われ。
もちろん70-200はIS付にすべ死。
947メンテナンス中です:02/03/26 18:31 ID:6e+qesIi
>>945
Lで組むなら
EF135F2.0L+1.4X テレコンもいっとけ。
それに非Lだが、EF85F1.8も。
そうすりゃ70-200F2.8Lはいらんだろう。
持ち運びも軽くて吉。
948945:02/03/26 18:33 ID:OL2J0xDK
>>947
100,200,300はOKだね
あとは広角側が問題だ
949名無しさん脚:02/03/26 18:42 ID:186pJcgU
>>948
ボディがEOS-D60だったら、広角は16-35/2.8以外、選択肢は無きに等しいと思うが・・・?
950名無しさん脚:02/03/26 18:43 ID:OL2J0xDK
やはりそうか。
951メンテナンス中です:02/03/26 18:48 ID:6e+qesIi
そろそろ誰か2スレ立ててよ。
952名無しさん脚:02/03/26 18:50 ID:gzyV5bT2
算数とプラモデルの組み立てが得意で、ポートレートなら>>947で吉だが
その他の用途ならその組み合わせはD60と組むには偏りすぎとおもわれ。
953名無しさん脚:02/03/26 18:51 ID:186pJcgU
>>950
俺も16-35/2.8を1nと合わせて使ってるけど、17-35/2.8と比べても結構重いから気をつけてくれ。
でも、防塵防滴は素晴らしい。

俺は、最短撮影距離28センチが必要だったから17-35/2.8から買い換えたけど、
アガリに附いては正直、17-35/2.8とそれほど変わらないと思う。

 ・・・まあ、俺が普段、5.6や8あたりまで絞って使ってるからだとは思うが・・・
954906:02/03/26 19:35 ID:phEI+qY1
>>907
オソレススマソ・・・
あんたいい人だ。上納金用意するよ。
でも70-200LISの方が先だな。
955名無しさん脚:02/03/26 19:40 ID:HjsFHbuj
911です。
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
あの、モデル撮影会に逝きたいというのは、前にまちのカメラ屋がイベントで、
ほら月刊カメラマンとかの巻末によく載っているモデルを呼んでやったんです。
どーせオヤヂばっかりだろーな、とは思ったんですが、なにせど田舎なんでこの機会を逃すと、
しばらくは無いだろうと思って、嫌がるダチを無理やり誘って行ったんですよ。
案の定オヤヂばっかりだったんですが、そのモデルの可愛かったこと!! 
写真ではいまいちだなぁ、もっと美形よべよ○○カメラ、って思っていたけど、実物はよかったです。
あの写真でこれなら、美形ならもっと凄いだろうなぁ、って禿しく妄想した次第なんです。
ぁぁモデル撮影会に逝きたい・・・
956メンテナンス中です:02/03/26 19:57 ID:6e+qesIi
>>952
確かにそうなんだが、漏れの場合スナップ撮ったり、海外の仕事で持っていくのに
最近は16-35L、28-70L、85、135Lとテレコンという組み合わせが多いのでね
ちょっとお勧めしてみただけ。カメラは最近はほとんど1D、D30なんで
参考になるかと思ったんだが・・・。
実際この組み合わせでほとんど間に合うよ。
957名無しさん脚:02/03/26 20:06 ID:HjsFHbuj
911です。
でも彼女がいなかったワケではないんです。
蔵に入って、写真焼くぞー、って言葉がいわば誘い文句だったんですけど、
昼間から、鍵かけて女の子を連れ込むとは何事ぞ、と爺に説教されまして、
なかなかやりづらい状況ではあったんですが、更に悪い事に、モデル撮影会で撮った
ポートレートを全紙に大伸ばしして、ソファの上に貼っておいたんです。
コトの最中に、その写真の方にばかり、目線が行って逝ってしまってたんですが、
さすがに何回か続くと、彼女にそのことがバレて、それ以来怒ってしまって全然会ってくれません・・・
オレはアラーキーだぁぁ、なんてジョーダン言ってるうちはまだよかったんですけど、
他人のこと想ってされたことがショックだったらしいです。
まあ、ほんにと悪かったと思って何度も謝ったんですが、
どうせ私よりカメラ命なんでしょ! って言われてしまいました。
正直死ぬほどツライっす・・・
でもLレンズ買って東京行って早く忘れたいです・・・
先輩方、Lレンズはそんなオレの心を癒してくれますか・・・

あのすみません、読み返すと、無茶苦茶言ってますね・・・
でもせっかく書いたので読んでください。スレ汚してしまってスマソです。
もう消えます・・・
958952:02/03/26 20:11 ID:gzyV5bT2
>>956
ほー、28-70が入るかね?漏れもよく使うがデジタルと相性が悪いという
うわさも聞く。問題なし?
漏れがいいたかったのは速射性命であったり、山に入る場合、レンズ交換は
めんどっちいだろ?ということ。みんながみんな、あんたみたいに
手馴れてるわけじゃない。特に銀塩からの乗り換えの人はCCDの扱いが
雑い場合もある。ところであんた、K板に時々出てる人だろ?
959名無しさん脚:02/03/26 20:22 ID:gzyV5bT2
>>957
若いっていいな。女も趣味も一回泥沼に沈むべし。気が楽になる。
960メンテナンス中です:02/03/26 20:39 ID:6e+qesIi
>>958

>ほー、28-70が入るかね?
28-70Lは使ってるけど、あまり問題を感じてない。
ただ、もう設計が古いし、埃にも弱いので次の新型が待ち遠しいとこだね。
だからこのレンズは今から購入する人にはお勧めしていないぞ。なんか勘違いしてる?
>>947で俺がお勧めしてるのは100mmより上の範囲だけどね。
写りはどうか?と聞かれれば「合格点」とは答えるけど。
中古で安いから欲しいと聞かれても、買って使ってみる価値ありと答えるかな。

>K板に時々出てる人だろ?
うん。ごくまれに何か質問するくらいかな。ほとんど出たりしてないよ。
で、何かそれがスレに関係ありますか?

>みんながみんな、あんたみたいに
>手馴れてるわけじゃない。
自分が手馴れてるかどうかは自信ないけどね〜。
ただ、ショルダーバックに70−200F2.8って場所も取るし
結構辛いんだよ。で、70−200F2.8って、つけっぱなしで
カメラぶら下げて移動するのも、ぶつけそうになったり、
バランス悪かったりね。不便なのよ何かと。
ま、そういう使い方をする人間もいるってこったね。

ま、前提条件として
山に登るとか、速写性命とかの話は話題として出てなかったようだけど。

っと、ひまに任せて長レスしちまった。鬱氏。
96190:02/03/26 21:04 ID:VC3gov9/
正直な話、70-200/2.8L褒める人ってよっぽど体力があるか、三脚オンリーの人のような気がする。
漏れは買ってはみたが、重すぎてX。70-200/4L + 135/2Lに買い換えたよ
962名無しさん脚:02/03/26 21:35 ID:3GhEYZqI
そうか?使ってる人いっぱいルぞ
963名無しさん脚:02/03/26 22:28 ID:VC3gov9/
写真撮る前に体鍛えるか/w
964名無しさん脚:02/03/26 22:32 ID:FdOLrWg+
ツグマの70-200/2.8HSMと70-200/2.8Lは、描写力どっちが上ですか?
超音波モーターはどうです?
聞くまでないかもしれませんが、煽ってるわけでないので、悪しからず。
965名無しさん脚:02/03/26 23:21 ID:XQ21bOW+
そう。聞くまでも無いです。
966名無しさん脚:02/03/26 23:23 ID:DFcJw8oQ
D30買って以来、70-200F2.8使わなくなってしまった....。
ポートレイトも50と85あれば十分だし。

もう1年半。全く使わず、持ってるだけってのももったいないな。
967名無しさん脚:02/03/27 00:04 ID:jvrark2f
いぬさんなのか?
1DとD30つかい
968メンテナンス中です:02/03/27 02:23 ID:K9NEElIj
↑よしなに・・・(w
969名無しさん脚:02/03/27 13:51 ID:zhoNlswB
誰かLスレパート2準備しる!
970名無しさん脚:02/03/27 15:13 ID:YNEOA1wr
汁?
971名無しさん脚:02/03/27 15:21 ID:LHPWzEpm
972メンテナンス中です:02/03/27 15:39 ID:zhoNlswB
乙カレー

っと、言うことでこっちは雑談スレということでよろしく。

本音を言えばLなんて、
メーカーのマーケッティングに乗せられている気がするね。
長ダマ以外は散々使ってきたけど、どうも投資の費用対効果がでてない。
L以外の良いタマはいっぱいあるし・・・。
長ダマ(328以上)を除いて、Lじゃなきゃ取れない世界ってあるんかね。

と、ネタ振りをしてみるテスト
973名無しさん脚:02/03/27 16:46 ID:KKOloxfX
いぬさん、漏れD60買うよ。
いぬさんのD1とD30と勝負だ〜

持ってるEF&他社厨房レンズじゃだめかな?
ところで30日本当に発売されるのかね?
974名無しさん脚:02/03/27 17:37 ID:flFOMTK/
>972
個人的にはLの描写は普及版の糞玉とは比べ物にならないとは思っているが
価格の差がありすぎ。メーカのマーケティングで生産コストとはかけ離れた
価格設定と感じる。
原価償却の出来るプロと金持ちの道楽者だけが買える値段だと思ふ。
標準ズームであれば、比較的安い単玉で、十分な描写が得られるが、
長玉ではLしか無いではないか。

といいつつ、Lの描写の虜になり泥沼にはまっている漏れ。
975メンテナンス中です:02/03/27 17:55 ID:zhoNlswB
最近キヤノソの持ってきたカタログ見ててふと気が付いたのだが
いまどき長ダマ系ではほとんどLなんだねぇ。
現行望遠ズームでLじゃないのって
75−300(IS&非IS)と100−300しかないんだ。
長ダマ系単焦点でLつかないのは先のDOレンズのみか。

何でもかんでもLLLと。もう、馬鹿かと、アホかと・・(以下略)
976名無しさん脚:02/03/27 18:02 ID:flFOMTK/
そう、そう。
長玉ではL以外は糞しかないよ。
DOは使ったこと無いので解らんが、Lの称号に値しないのだろうか?
977メンテナンス中です:02/03/27 18:09 ID:zhoNlswB
>>973
>持ってるEF&他社厨房レンズじゃだめかな?
>ところで30日本当に発売されるのかね?
発売は間違いなくされるでしょう。けど、玉数が足りるかな?
私は5月以降のキット待ちなんで今回はパスですが。

あと、Lレンズ無理に買う必要はないでしょうね。
最初は死熊とか多無論とかでもいいのでは?


978974:02/03/27 18:13 ID:flFOMTK/
>標準ズームであれば、比較的安い単玉で、十分な描写が得られるが
訂正します
標準ズームの焦点域で比べるならば非Lでも単玉で十分な描写が得られるが、

下手な日本語でスマソ。 ウツ
979メンテナンス中です:02/03/27 18:19 ID:zhoNlswB
昔はねぇ
New FD300mm F4 とか、New FD400mm F4.5とか
New レフレックス 500mm F8とか非L玉で安くてよいレンズもあったんだけどな。

980:02/03/27 22:42 ID:lY2bVwSw
>>977 やっぱD60本体狙いなんやね
俺とりあえず厨房レンズで逝っときます
981メンテナンス中です :02/03/27 23:05 ID:Z6F/pgni
色味はともかく、EF28-135ISはいいよ。安心して使えるし、かっこもいい。
ストロボが接写するとき広角で切られちゃうけど。

あと、サードパーティなら
多無論 AF28-200F3.8-5.6 ASPH
氏熊 AF28-200F3.5-5.6EXDG ASPH
氏熊 AF15-30F3.5-4.5EXDG ASPH
なんかが良さそう。
そのうち良いレンズにゆっくり買い換えていきゃいいんだし、
つうか、ふつうは↑でかなりいけるのではないかと。
E10とは別の世界になるのではないかと。
982:02/03/28 09:20 ID:4lpCX5WR
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ28-135ISと。
あとは本体が手に入るかどうかと。。(爆
983名無しさん脚
>>979
Reflex 500/8って、いいの?
この前、18kで見かけて迷ってるうちに無くなっちゃんだけど?
それから、300/4はNFD328(L付いたっけ?)と比べて十分?
EFの長玉の値段にくじける漏れにどうかアドバイスをお願いします。