キヤノン旧F-1を語るスレッド(後期型)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
dat落ちのため新スレ用意しますた。

【前スレ】
‥‥F-1 キヤノン旧F-1 F-1n ‥‥
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011876742/

【関連スレ】
おいお前ら!Canon New F-1について語って下さい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011341601/

キヤノンFTbを地味に語って見ませんか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/997967884/

【骨董】キヤノンA−1を語るスレ【遺物】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017670061/

キャノン AE-1を語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017479967/

わいはT90がめっちゃ好きやねん
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023515612/

FDマウントカメラファン集え!  2本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027447922/
2名無しさん脚:03/04/23 02:17 ID:Sgz6ugJc
 乙です。

マターリいきましょう。
3名無しさん脚:03/04/23 09:42 ID:35JrnTeG
 前期型を語っちゃいけないんですか??
4名無しさん脚:03/04/23 09:56 ID:MXZoJkih
>1
乙カレです
>3
前スレからの流れだとモチロンOKではないでしょうか。
ていうか自分も語りたいw

5名無しさん脚:03/04/23 10:04 ID:Ykkq0Ksc
>1 乙彼
前スレ落ちるほど放置されてた?
6名無しさん脚:03/04/23 11:28 ID:MXZoJkih
Lマウントキヤノンのスレのがよっぽど下がってたハズですが…
7名無しさん脚:03/04/23 12:17 ID:9zJUSBKY
F-1スレは伸びないから前期、後期(2スレ目)があれば十分だろう
という、シャレでは?
8名無しさん脚:03/04/23 13:06 ID:CsZgUURW
> 5

 マターリだが990位まで伸びてたはずだよ。
急に消えたみたいに感じた。
9名無しさん脚:03/04/23 13:44 ID:MXZoJkih
>>7
つまりはこのスレでおしまい? …アリウルゾナー
10名無しさん脚:03/04/23 13:54 ID:ml+ysQJK
そんなあなたは1000取り合戦イクゾナー ゴルァ
11名無しさん脚:03/04/23 16:11 ID:oXLAxhCO
>>8

   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

    ↑
   こいつに蹴落とされたんだろ(w
121:03/04/23 20:38 ID:xlfKM+pv
紛らわしくてすみませんでした<スレタイ
次のスレのタイトルはその時考えればいいかなと。
もちろん前期型も語ってやって下さい。

あと気付いたけど、FTbのスレが地味に語りすぎてます。(笑)
あんまり地味すぎて落ちそうです。
以降名無しに戻ります。
13名無しさん脚:03/04/24 16:29 ID:tUPknwzp
不要と頭では理解しつつ、安さも手伝って
ウエストレベルファインダをゲットしてしまいますた
が、
「メーターが見えない!」
プリズム無しのスクリーン直視型なので
当然の事だと気付いたのは付けてみてからでありますた
…つぎは何買ってあいたたなんだろヲレってば。
14名無しさん脚:03/04/25 20:26 ID:YPcoFy89
外部メーターで撮影汁
15名無しさん脚:03/04/26 10:27 ID:OkUaC+rb
自分も旧F-1使いなんだけど
最近は「写真も撮れる外部メーター」として
EOS Kissあたりを買っちまおーか、なんて考えてます。
使用頻度が逆転しそうなのがコワイところだけど。
16名無しさん脚:03/04/26 11:28 ID:IXI0Gt+q
Kissって部分測光無いんじゃないの?
俺はメーターが壊れていないんならF-1のメーターの方が使いやすいと思う。
17名無しさん脚:03/04/26 11:36 ID:mgEr4b/6
だめだめ
ずとF-1使いでいてくだちい
1815:03/04/26 21:43 ID:BPYqvs9q
>>16
Kiss 5には部分測光が付いてるようです。
おっしゃる通り、日中はF-1のメーターで不満は無いのですが
最近夜景なんぞを撮ったりするので
低照度に強い最近のカメラは便利かな…なんて思いまして。
レンズを考えなければコストもそんなにかからないし。

>>17
心強いお言葉ありがとうございます!
なんだか励まされた気がしてます
「ずっとF-1使い」でいるために、もう1台や2台は必要かナーw
19名無しさん脚:03/04/26 22:04 ID:GIx7KoK8
Kissを露出計代わりに使うなら
計算だるいから明るいレンズを買わないとね
20名無しさん脚:03/04/26 23:12 ID:DDDjbiF8
kiss系の測光は要注意。
測光方式を自由に切り替えられるわけではありません。

P、Av、Tvのときは基本的には評価測光、但しAEロックボタンを明に
押したときのみ部分測光。
Mのときは中央重点測光のみ。
21名無しさん脚:03/04/27 06:27 ID:Y5cUXBvK
評価測光って逆光以外は平均測光のペンタSPと同じ傾向だったよ。
22名無しさん脚:03/04/28 00:37 ID:xS5kcF5F
機能を求めていくと、結局、
入門機は役不足って事になる罠
23名無しさん脚:03/04/28 17:43 ID:SzlGc8IK
前スレって、1000目前で落ちたのかぃ?
ニコンFやF2スレとは相当な温度差があるなーw
F-1ヲタも頑張れやいー
24名無しさん脚:03/04/29 01:40 ID:ewnlY+dN
F-1使ってて機能を求めるっつうのも矛盾しているよーだが…
25本日もF-1なり:03/04/30 00:03 ID:4Hf1qvSY
今日85mmと、35mmを持って行くつもりが
間違えて28mmを鞄に入れてしまい、あとで気付いた。
自分がヴァカなのは承知だども
この2本、パッと見では判別しづらいです。

…でも今日は28mmで正解だったような気もする…‥おやすみなさい
26本日もF-1なり:03/04/30 00:10 ID:4Hf1qvSY
あー 地味にIDが、f1!! (゚∀゚) 

失礼しました
27名無しさん脚:03/05/01 12:46 ID:pIYtrqSC
がんばります
28名無しさん脚:03/05/02 16:13 ID:l26xfuiu
旧F-1は
ぱしゃこんっ
というシャッター音がいいです
29名無しさん脚:03/05/03 20:13 ID:iOWPkcHS
今度は落とさないようにしようぜ
30名無しさん脚:03/05/03 23:50 ID:sHd6Q5u4
多分絶対このスレよりF-1のがタフ。
31名無しさん脚:03/05/03 23:55 ID:cnk/xA3q
OHに出すと幕がNF-1用になるってのは本当かな?
32名無しさん脚:03/05/04 00:17 ID:Bd1JUXUA
幕は交換できねえって久地のサービスで言われたけど。
33名無しさん脚:03/05/04 00:39 ID:VelmlQpy
シャッター幕はヘタって無い場合はOH出しても交換はしないハズ。
だが、
問題が有る場合でも、もうキヤノンで交換を
受け付けてくれないとしたら、 大 問 題 !
34名無しさん脚:03/05/04 00:40 ID:Bd1JUXUA
ピンホール修正跡みたいなのがあったんだけど断られた。まあ、撮れるからいいけどね。
35名無しさん脚:03/05/04 00:41 ID:Bd1JUXUA
>>22
*やくぶそく【役不足】
(1)俳優などが,与えられた役に満足しないこと。 (新辞林 三省堂)
36名無しさん脚:03/05/04 12:39 ID:DPmXRd4C
>>32
久地のサービスってどんな雰囲気ですか?
近いから行ってみたいんだけど
平日しかやってないんですよね。
37名無しさん脚:03/05/04 15:38 ID:gePf5Zvy
F1かっこいいやねー。
リアル厨房時代、F1&F2が全盛期。
どちらにもあこがれた。
F2が無骨な迫力を持っていたのに対し、F1は少し洗練されている様な気がした。
軍艦オタでもあった俺は、長門と大和の違いの様に見ていたな。
どっちもすんごい好きなんだけどね(w
スレ汚してたらスマポ。
38名無しさん脚:03/05/04 19:05 ID:qAOLyVQQ
同世代だね

結局両方買いましたよ
3937:03/05/04 19:49 ID:966lXrrT
>>38
やぁ、ご同輩。
両方持ってるとはうらやましいね。
俺は新旧色々レンズが選べ、当代前後のフラッグシップとも併用出来るんで、ニコ爺になっちゃった(w
でも欲しいな、F1。
FD安くなったし、いっちまうかな…。
40名無しさん脚:03/05/04 21:24 ID:DF+2RW9h
70年代後半に一眼レフに憧れていた世代ですと
F-1とF2の両方を手に入れるという当時は考えられもしなかった事を
今実現しているヒトは結構いると思います。
自分もF-1一筋からここ数年でF2〜Fまでのニコンが数台が増えました。
あ、別に悪魔の囁きのつもりではありませんがw
41名無しさん脚:03/05/04 22:48 ID:2CW0g7aO
当時はカメヲタ同士、ニコン党キヤノン党で張り合ったもんけどな(リア厨時代)
今はどちらもそれなりに揃えて楽しんでる。
42名無しさん脚:03/05/05 14:43 ID:rVnfwLKs
オイラの勝手な印象だけど、
ニコン一筋って輩に食わず嫌いでキヤノンをバカにする奴が多いと思うんだけど。
その延長線がF-1の評価に影響してると思う。
43名無しさん脚:03/05/05 14:47 ID:+7SRohGc
前期と後期どう違うの?
44名無しさん脚:03/05/05 14:50 ID:+7SRohGc
>>37
>軍艦オタ

ウォーターラインシリーズ?
4537:03/05/05 15:20 ID:Sk0ve4/k
>>44
WLはあまり作らなかったな。
ガキ故に可動プラモで遊んでたからさ。
ニチモの1/500シリーズを必死で買ってた(w

FDの頃のキャノは大好きだけど、EOSになってからはイマイチ。
T90は好きなのにEOS1シリーズは何かだめだわ。
でもEOSユーザーをバカにするつもりは無いよ。
EOS630を使い続けていてすごくいい写真撮る人を知っているし
F5使ってんのにしょぼい写真ばかりの奴も知ってるしね。
46名無しさん脚:03/05/05 19:32 ID:doqiH38Z
>>43
@巻上げ角度とレバー形状
Aフィルム感度設定範囲
Bシャッターボタン周り形状
主だったところはこんなところだった筈。
細かいところは判らん。
今から買うならどっちも大差無いと思われ。
4743=44:03/05/05 20:34 ID:dqpYRZRq
>>45
俺はウォーターラインシリーズ集めまくってたよ。
あれが出た頃たしか小学校高学年か中学入った位だったと思う。
小遣い貯めて初めて買ったカメラがニューFTb。
友達がEF買ってちょと悔しかった。w
そのFTbももうボコボコボロボロだけど、高速が開かないだけで、まだまだ動く。
愛着あって手放せない。今度オーバーホールしようかな。

>>46
ありがとう。T90が気に入ってるんだけど、いずれ修理が利かなくなるのに備えて
F-1買っとこうかな、なんて考えてます。前期でいいや。安いから。w
48名無しさん脚:03/05/05 23:06 ID:s0U85Xyh
FDレンズを末永く使おうと思ったら、F−1が最後まで動き続けるような気がする。
49名無しさん脚:03/05/06 17:11 ID:DLEHGSQp
まだ欲しいFD玉が幾つか(も)あるだーヨ
50名無しさん脚:03/05/07 03:59 ID:uBVk+wVr
F−1は大学の時に中古で買った。
以来17年間、今での時々仕事(報道関係)で使っています。
フラッシュカプラーFを付けたまま、1メートルぐらいの高さから頭から地面に落としても
カプラーが壊れて頭がへこんだだけで、プリズムも露出計もなんともない。
塗りも非常に硬くほとんどはげない。
雨の中でずぶぬれになりながらとか、そうとう荒っぽくつかったが写真はいつもきちんと撮れた。
この間の故障は、露出計が不安定になったのと、シャッターを切ってもミラーがあがらなくなった計2回。
これらはオーバーホールで完全に直った。
趣味では各メーカーの主だった機械式一眼レフを相当数使った。
いろいろ使いくらべたが、国産の中では間違い無く、耐久性、つくりの良さは一番だと思う。
F−1の不満な点は、よく言われるが、フイルム巻き上げの感触がよくないこと(他の国産品もたいしたことはないが)。
それと、マウント横のサーボEEファインダーの部品を差し込む部分の小さなプラスチックカバーが安っぽいこと。
あと、裏蓋の蝶番の塗装が剥げて金具がさびること。
最近は、ライカフレックスSLを使っているが、全体的な精密感はほぼ互角。
巻き上げの感触とシャッター音は、残念ながらSLのほうが比較にならないぐらいよい感じを受けます。
でもやはり、ここ一番で信頼できるのはF−1です。
51__:03/05/07 04:06 ID:2LIRHfzJ
52名無しさん脚:03/05/07 04:26 ID:Har7iQOm
個人的見解。

SLの勝る点
・ズミクロンが付く。
F-1の勝る点
・他
53名無しさん脚:03/05/07 13:50 ID:2iV8gIpL
>52

F−1にズミクロンを付けてますが何か?

54名無しさん脚:03/05/07 17:16 ID:/L5fC65Z
F−1の絞り値連動レバーって渋くなりやすくないですか?
漏れのはしばらく使ってなかったら引っかかるようになりました。
メンテナンス関係の洋書をみたら、ここに問題起きやすいと書いてあって
納得したような気になったけど。
構造的に、面と面が擦れ合う形だし、バネは弱いし、しかたないのかな?
55名無しさん脚:03/05/08 11:08 ID:u8DsPHAX
>>54
 その通りだと思う。でもすぐに直せるからいいじゃない。
56名無しさん脚:03/05/09 16:28 ID:0yzu6CiD
完成前に退社しちゃったF-1のデザイナーの消息を知りたい。
本人のコメントが聴いてみたいもんだーよ
57名無しさん脚:03/05/10 11:47 ID:MyYTxusO
プリズムの再生はできないの?
58名無しさん脚:03/05/10 19:31 ID:TiE+UzR6
旧F−1って結構部品無しで何でも直るみたい。
この前落とした時、露出計逝っちゃたけど、地元の修理屋で10分位で目の前で
直してくれた。
ただ、このカメラ、落とした後、水平線が傾く様な・・・ペンタ直撃で水平度が
狂ってたりして・・・。
59名無しさん脚:03/05/10 19:39 ID:o2kx19HU
>>53
それじゃあSLの立場がないわけだ。
それはあんまりだな。というわけで修正。

SLの勝る点
・サーボEEカプラーのフタが無いので、いつのまにか取れて無くなっていることもない。
F-1の勝る点
・他
60名無しさん脚:03/05/11 14:11 ID:sNbD462a
>>59
>F-1の勝る点
>・他
 藁
61名無しさん脚:03/05/11 14:39 ID:7lXzROT8
2chでアフォな長文垂れ流すと
放置か、良くて煽られるだけっていう見本みたいな展開だな。
62名無しさん脚:03/05/12 14:08 ID:oX3sAp9r
>>57
聞きカジリですが、
メーター読み取り用のプリズムがくっついてる関係で
出来ないという事らしいです、、、。
63名無しさん脚:03/05/13 22:35 ID:NR3qaE4j
そろそろOHに出そうと思うのだが、
大抵のSSが土日休業ってのは困ったもんだぞゴルア!
ナニやら品川にショウルームを新設したよーだが、
そこに修理受付窓口は無いらすぃ。
64名無しさん脚:03/05/17 01:03 ID:iJx85hAB
ちょっと疑問なんですが、
F-1のスクリーンにはノーマルタイプと、
明るくなったレザータイプが有りますけど、
これを例えば前期F-1にレザータイプを入れたり
最後期F-1にノーマルタイプを入れたりすると
露出計に誤差が生じるのでしょうか?
自分は後期56万番台を所有していまして
スクリーンをノーマルからレザータイプに替えたいのですが。

65名無しさん脚:03/05/17 08:24 ID:wQrMukQW
土曜日はやってるんじゃなかったっけ?
日祝は休みだけど。
66名無しさん脚:03/05/17 10:30 ID:zxgXSP6J
>>64
ハーフミラーで露出計に導くから関係ないんじゃん?
67名無しさん脚:03/05/17 11:55 ID:UctV26sz
>>63
宅配で送れ。
68名無しさん脚:03/05/17 11:55 ID:lo5jiEgj
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 250の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
69名無しさん脚:03/05/17 23:25 ID:nFjK39u+
ちょっと前からニコソF2を使い出したんだが
改めてF-1の良さを実感しているところ。
F2も悪くは無いんだが全体的にF-1のほうが
高級感がある、というか操作感が良いなー
70名無しさん脚:03/05/18 08:26 ID:CxLT5Xf6
>>64
>>66
スクリーンを通ったからハーフミラーだから影響ありそうだが、実際には違いは分からない。
ちなみにLタイプと言う
71名無しさん脚:03/05/19 20:14 ID:skSaX8bd
F-1の弱点はファインダーが暗いことだよなぁ…
72名無しさん脚:03/05/20 09:10 ID:BqviGx/w
他の機種と比べなきゃ平気サっ
73名無しさん脚:03/05/21 01:30 ID:FY2HHjXp
現在におけるF-1の弱点、
…それは多分、
クロームボディが存在しない事だな。
74名無しさん脚:03/05/21 01:35 ID:0jo53FtC
そんなに弱いかね
75名無しさん脚:03/05/21 01:41 ID:KLXPDWDR
今の君は
ピカピカに光って〜♪
76名無しさん脚:03/05/21 19:35 ID:lhuiybCG
ただ、F−1が仮にクロームだったら、あれほど高級には見えなかったかも。
F2に比べてF−1の方が何か雰囲気があるけど、それは、あのオンリーブラック
からきているところが大きいと思う。
F2も機械的に魅力的だけど、色気が無い。
77名無しさん脚:03/05/21 22:37 ID:7a+dI8Ml
禿胴。
F-1オタクとしては
ニコンだとやっぱ
F-1が目標としたFのほうが気になっちゃう。
F-1のクロームは見てみたかったケドね。
78山崎渉:03/05/22 00:02 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79名無しさん脚:03/05/22 01:36 ID:ccfqFpPk
保守あげ
80名無しさん脚:03/05/22 01:40 ID:OOcoaW57
おれは、ニコソFは銀F2は黒がカコイイと思っている
F-1はもう黒サイコー他はいらねー! だな
81名無しさん脚:03/05/23 12:58 ID:th+o5Lkb
F-1のブラック塗装って禿げにくい気がするす。
82名無しさん脚:03/05/26 21:27 ID:7hKZgRXK
初代F-1ってTVCMてあったんかいな?
83山崎渉:03/05/28 15:16 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
84名無しさん脚:03/05/29 09:18 ID:DAod8TS4
やっぱり重いよな〜age
85名無しさん脚:03/05/29 12:44 ID:UGqJHwW8
他のカメラだとブレやすいのでF-1しか使えない身体になりますた
86名無しさん脚:03/05/31 20:52 ID:1CCB/2JD
重いのは百も承知だー
ならばいっその事
一度ドラ+白FDを付けてみたいぞナー
87名無しさん脚:03/05/31 23:24 ID:uZF1SQbr
>>86
本当に重いぞ(w
88名無しさん脚:03/06/01 01:06 ID:aGjdvvaR
オイラの身体は
ドラと50mmで普通に重い程度だと認識しておりまつ。
200mm程度ならOKですわ
89名無しさん脚:03/06/01 01:09 ID:aGjdvvaR
と言いつつ、滅多に底蓋外す機会は有りませんガ
ドラホコリマミレダー
90名無しさん脚:03/06/02 11:20 ID:1pabwbek
モードラMFはあのぶっといグリップがいい感じですな
91名無しさん脚:03/06/02 23:04 ID:S+7IsXxc
擂り粉木みたいで萌え
92名無しさん脚:03/06/04 22:27 ID:Bh20DUhh
(当時としてはあれで考えてたんだろうが)人間工学的な要素がカケラもない
MFのグリップ萌え。
93名無しさん脚:03/06/05 09:41 ID:09QKJVzS
んだども実際ニギってみると具合良いんだよねコレが。
人間工学とか云って指の位置まで指定されるおせっかいデザインとは
対照的です
94名無しさん脚:03/06/05 23:33 ID:UlnMUQS8
人間工学とはそんなに薄っぺらなものではない。
尤もらしく安売りしているのは、自信の無さの表れと昔から決まっている(w
95名無しさん脚:03/06/06 13:33 ID:hyU66o4K
ガション、ギュイーーン
ガション、ギュイーン
96名無しさん脚:03/06/07 20:30 ID:aV44hBPK
やっぱデザインが秀逸。今でもたまに取り出して
眺めてほれぼれする。
精密機器は直線基調のデザインがイイ!
現在の、なで肩デザインはイクナイ!
97名無しさん脚:03/06/07 21:46 ID:gbQG4jIy
>92.92
モードラMFのグリップって、車で言えばアメ車のベンチシート?
一見人間工学的でなくても、姿勢の自由度から、意外と快適。
そして今の人間工学満載のイオス1のグリップがレカロシート。
理論的に素晴らしく、実際座り心地が良くても、姿勢に自由度の無い窮屈さを伴う。

しかしMFのグリップってNF−1のFNより握りやすいと思いますけど、どうですか?
FNは滑る。
あと滑らかで上品な音のMFと金属的で攻撃的なFN。
あのMFの感触は格別だけど・・・重くて絶対使わないと思う。
98名無しさん脚:03/06/07 21:56 ID:ITqNN/0d
だから人間工学とはそんなに薄っぺらなものではないと(ry
99名無しさん脚:03/06/07 22:33 ID:gbQG4jIy
>96
T90で始まったなで肩って、瞬間芸的なものだったと思うのに、ここまで長く
使い続けるとは・・・・。キャノンは本当にアレがカッコイイと思ってるんだろうか?
AFになってからは、とにかくキャノンが一番カッコ悪いと思う。
100名無しさん脚:03/06/07 22:46 ID:ITqNN/0d
そうか?
101名無しさん脚:03/06/07 22:53 ID:gbQG4jIy
F−1やAシリーズの精悍なスタイルを思うと、イオスって何処にもメリハリの
無い、間抜けなデザインに見える。例えるなら、垂れケツブルーバードってところ。
102名無しさん脚:03/06/07 23:35 ID:ITqNN/0d
エッジを立てればメリハリと思うのだったら論ずるのやめれ
103名無しさん脚:03/06/08 01:48 ID:bC9J2fLR
>102
女の好みや、食いモンの好みを言い合ってるのと
同じ。好きなものは好きなもの。嫌いなものは
嫌いなものでいいやん。
ちなみに漏れは、直線大好き!なで肩いまいち・・・
旧F−1禿げしく萌え!!!!!!!!!!!!
104名無しさん脚:03/06/08 09:44 ID:RrCYNj+9
好き嫌いと良し悪しとは違うということだな
105名無しさん脚:03/06/08 11:00 ID:ydJbvfVV
漏れはロリでも熟女でもなんでもこいだが
106名無しさん脚:03/06/08 11:09 ID:RrCYNj+9
漏れはデブでもオヤジでもなんでもこいだが
107名無しさん脚:03/06/08 23:02 ID:aWwfaUVp
…モマエら写真は撮ってるかい?
108名無しさん脚:03/06/09 01:24 ID:pUd2NmDt
写真を撮る為にカメラはある。で、なにか?
109名無しさん脚:03/06/09 16:26 ID:nyiK73dp
F-1で写真撮ってる?
って事だしょ。
110名無しさん脚:03/06/09 23:28 ID:pUd2NmDt
F-1は写真を撮る為に造られた。で、なにか?
111名無しさん脚:03/06/10 09:29 ID:BX3NK5Qs
ワシも三台持ってるワケだが。
112名無しさん脚:03/06/10 11:03 ID:mErj5azk
確かに最近使ってないな。よく使うのはキヤノネットQL17
113名無しさん脚:03/06/10 15:38 ID:g7KJIFEO
F−1どころかFDで写真撮ってる人を見なくなった・・・(寂
114名無しさん脚:03/06/10 23:40 ID:rHw6N/Ky
ACで写真撮ってる人を見なくなった・・・
115名無しさん脚:03/06/11 06:53 ID:2P/+eQIE
ゆ、夢にモードラMF付いたF-1が出てきますた
どんなお告げでしょうか?
116名無しさん脚:03/06/11 08:40 ID:37PKyEMW
ちかぢか出物に遭遇するでしょう
117名無しさん脚:03/06/11 17:34 ID:4RB7z5ms
底蓋無くて困るに100。
118名無しさん脚:03/06/11 20:25 ID:MMXXUJ0F
漏れは、電池蓋なくして困ってる。
しょーがねーから、今月の給料日に1台安いの買って
電池蓋以外は部品取り用に置いとく予定。
119名無しさん脚:03/06/11 20:50 ID:xYARCQck
オリンパス35RCとペンEEDの電池ふたが合うよ
他にも合うの有るかもしれないからジャンクコーナーを物色してみて。
120118:03/06/11 20:59 ID:MMXXUJ0F
>>119
FTbあたりなんか合わないかなぁ?って思ったけど
まさかオリンパスとは。早速、安いの探します。
サンクスコー(・∀・)サンクスコー
121118:03/06/13 18:27 ID:qJ8XYE2P
度々スマソ
曙橋の我楽多屋でOLYMPUS-35DCのジャンクを5500円で購入。

F-1Nにはめる
  ↓
露出計作動
  ↓
ウマー(゚д゚)

露出計使えるか電池用意して確認させてくれた店員さん&119氏ありがとー
122名無しさん脚:03/06/14 20:09 ID:H2C2y5Ff
F−1の塗装は良い。あの手触り最高。はげにくいし。
NFー1の塗装は一見凄そうに見えるけど、ずぐ剥げる。NFー1の塗装を
Fー1の塗装に塗り替えたい。
123名無しさん脚:03/06/14 21:06 ID:5Zk7jXYN
F−1を購入しようと思うんですが、旧F−1のAEファインダーってありましたっけ?
あと、F-1ってシャッターは縦走りでしたっけ横走りでしたっけ。
124名無しさん脚:03/06/14 21:12 ID:lU0PGKSH
壊れちゃやなので、7年前に旧F−1後期予備機4台確保しました。

メインボディーちっとも壊れません。一生かかっても使い潰せないかも。
125名無しさん脚:03/06/15 10:47 ID:NH0XMF7y
心して手にするがいい。
F-1は
世界最高峰の機械制御シャッター式35mm一眼レフ。
操作部の滑らかさはニコンF2をも圧倒。
キヤノンもオーバークオリティだと感じたのか
NF-1でその質感はコストダウンの対象となった。
以降、キヤノンの姿勢はコストを意識した開発を重んじるようになる。
F-1の精神は受け継がれず、一代限りの物となった。

…F-1マンセーな脳内評価だった。
126名無しさん脚:03/06/15 11:35 ID:C1hpOygm
>123
EEサーボというAE対応の馬鹿でかいのはあるが
お勧めしない(大きさと機構精度ゆえ)。
SW1のアミダラ姫の頭みたいなデザインでつ。

横走り。幕速7.5m/sだったかな。
127名無しさん脚:03/06/15 12:56 ID:DcPlxVSR
>>126
レスありがとうございます。
お勧めできないんですか、マニュアルでも別にかまわないんですが
今FTbを使っているんでAEが欲しいと思ったものでお聞きしました。

canonで縦走りってEFぐらいなんでしょうか?
128名無しさん脚:03/06/15 13:14 ID:GiUaB5F5
>>125
F-1以来歴代旗艦を愛でている漏れだが、こういう手合いはイタイNE...
129名無しさん脚:03/06/15 13:15 ID:GiUaB5F5
って本当にそういうのがいるからさ、時々(w
130名無しさん脚:03/06/15 13:31 ID:4rOFGllP
ちょいとお尋ねしまつ。FDレンズってぇのは、EFレンズよりも良い物ですか?
色んな意味で。
131名無しさん脚:03/06/15 13:43 ID:GiUaB5F5
ある香具師は断然イイと言い、ある香具師は良くないと言う。答えになったか?
132名無しさん脚:03/06/15 15:58 ID:4rOFGllP
うんにゃ
133名無しさん脚:03/06/15 16:11 ID:KCJkIWX+
>>122
やっぱりNF-1の塗装って禿げやすかったのか。俺も一回使っただけで
大傷が付いたので、腹が立って二度と使わず、F-1を買ってしまったよ。
所詮、キヤノソ。新しくなればなるほど質が落ちる。
134名無しさん脚:03/06/15 18:19 ID:GiUaB5F5
ワケワカラン
135名無しさん脚:03/06/15 21:58 ID:PeeMMVQ0
nF-1、爪が研げるってみんな言うけどカドは剥げるわな。
136名無しさん脚:03/06/15 23:43 ID:GiUaB5F5
マッチも擦れるぞ(w
硬いかわりに若干脆いのかもしれんな。
137名無しさん脚:03/06/16 10:42 ID:j2ywVFIq
私は良くプラモのヤスリがけのとき使ったよ。
直線部と曲面を使い分けるとほとんど用が足りた。
あと、ヤスリがけのときは中に入らないよう注意して少し水を塗って使うといい。
138名無しさん脚:03/06/16 23:47 ID:RkqmgPSS
4年前、小田原の北条五代祭りに行った時
キレイな女の人がこのカメラで撮影していた。
レンズまでは確認できなかったけど、大きさから、
多分NFD135mmあたりだったと思う。
とにかくカッコよかったのを覚えている。
139名無しさん脚:03/06/17 21:32 ID:UAKF2qsL
F-1自体は比類無きカッコ良さだが
ぶら下げてるヲイラの姿には
禿しく自信を持てない、。
140名無しさん脚:03/06/17 23:51 ID:w1YpXPoN
鈍角なデザインは石森章太郎や吾妻ひでおの影響
──かどうかは分からないが、樹脂成型に向いているらしい。
なので金属カバー製のEOS-1vやF5では、従来機と似たような
イメージを持たせるべく丸みを付けるのに相当苦労したらしい。
で、結局はダイキャスト製に。
板金プレスなら直線と角、流し込みなら曲面の方が量産向き。
これは製造側の都合であって、使用者の使い勝手や美意識とは
必ずしも一致しているとは言い切れないけれど。

141名無しさん脚:03/06/20 08:49 ID:Ozlxp3IV
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
142名無しさん脚:03/06/22 17:40 ID:zRVnRM7J
ageとく
143抑圧:03/06/22 18:04 ID:8Zv0dc4H
やっぱり、これがカメラって感じがするな!!
FTb→F−1→ニューF−1と来たんだけど、F−1買った時が一番ビックリした。

基本性能的には、FTbに2000分の1秒付けた程度なんだろうけど、
全体的な作り、感触が比較にならん!

巻き上げレバーにしても、長時間使っても、指痛くならないし、(FTbは痛くなる)
シャッターも、感触軽くって、高級機なんだ!って実感した。
ミラーの消失も、FTbより短めだし。

信頼性で、ニューF−1がメインだけど、感触的にはF−1の方が好きだな。
144名無しさん脚:03/06/22 22:01 ID:UU99JUZG
質感とか感触とかそういうトコを意識して開発した
(=金が掛かってる)って事だよな。

145名無しさん脚:03/06/23 21:22 ID:8HyH65MX
旧F−1でいちばん驚いたころ ⇒ ボディー形状

外観はEFやFTbと似ていても、手に持つと非なるデザインです。
掌の中で自然な存在感というか、安心感があります。

お金もかかっているでしょうが、それ以上に沢山の人の愛情がかか
っていると思います。
146名無しさん脚:03/06/23 22:15 ID:I/LCxNQo
>>144
結果であって目的ではない
147 ◆nGeGEMz3nc :03/06/24 00:46 ID:5l/X7k5Y
最近使ってないなぁ。そろそろ出動だな。
148名無しさん脚:03/06/24 20:55 ID:GfznOIEj
F-1D、つくってくだちい。
149名無しさん脚:03/06/24 23:18 ID:larfLdrz
>>148
わしは旧F-1用のフルサイズCCDバックがほしい。ちゅくってくで〜。
150名無しさん脚:03/06/25 22:42 ID:T0fQvIuW
にしても、前期型の巻上げ感、あんなに好いとは思わんかたよ。後期型がうんこに感じる。
151名無しさん脚:03/06/27 23:33 ID:jqF/1UJ+
>>150
と思ってしばらく前期を使っていて
久しぶりに後期を使ってみた時、
巻き上げの角度と感触とが凄まじく高次元でマッチしている事に気付いて
前期は軽やかさは突出しているが
やはり角度が深すぎると考えるようになり、
その他のブラッシュアップされた部分も考慮した場合、
やはり後期の完成度の高さは素晴らしい!
という結論に達っするのでアール。


あくまでもF-1上級ヲタクであるオイラの場合だがナー
152名無しさん脚:03/06/27 23:38 ID:zTJ8kd+w
そこなんだよ、そこ。
漏れは下級だがなー。
153名無しさん脚:03/06/29 21:33 ID:H+QrCE8C
俺は旧F−1後期2台にNF−1を1台。AFは持ってない。
一番出番が多いのも旧F−1。NF−1は漬物石みたいな感触が好きになれない。
巻き上げはやっぱ前期だな。滝かに角度は大きいけど、レバーの形もそれに合った
形になってる。レバーだけ後期仕様に交換すると余計に使い難くなる。
どうも旧F−1を使ってる時の方が一枚一枚丁寧に撮ってる自分に気付いた。
あの感触の良さは本当、止められない
154名無しさん脚:03/06/29 21:43 ID:fG6NXvUS
>漬物石みたいな感触

これってどんな感触?訳わかんないんだけど。
155名無しさん脚:03/06/29 21:49 ID:H+QrCE8C
っていうか、ザラザラ。ゴリゴリした岩みたいな感触。
20年前に考え抜いた末NF−1を買ったんだけど、何故かその後、あれだけ
好きだったカメラに対する熱意が失せた。初めは最高のカメラを買って他に
興味無くなっただけと思ってたけど、後に旧F−1を買って気付いたんだ。
俺はNF−1が本当の意味で好きで無かったことを・・・。
NF−1を使う時は必ず旧F−1も持っていく、旧F−1はそれ1台でもって行く。
156名無しさん脚:03/06/29 21:58 ID:2oV52BIA
旧F-1、鎧武者みたいでカッコイイよね。
前期型のあのしっとり感は癖になるね。
あとEFも感触いいですよ。
157名無しさん脚:03/07/07 18:29 ID:gx4N07nE
最近、旧F1買った。キムラで替えモルトも買ってきたし、nFD50ミリも用意した。
これから、自身のF1の歴史を作っていくと思うと、身が引き締まる思いでつ。
158名無しさん脚:03/07/07 22:58 ID:5BPISvk7
>>157

オメ
旧F1ならば、NewじゃないFDがマッチすると思うよ。
159名無しさん脚:03/07/07 23:41 ID:2kuTw9m9
>158
漏れは旧よりnの方がマッチすると思ってマツ。
全部黒で統一できるのと、ft表示の緑が妙に
似合っているような。あくまでも好みだが。
160名無しさん脚:03/07/09 01:09 ID:LQmDpLaJ
いやあ旧F-1買っちまいました。
1ヶ月前にNF−1買ったんだけど旧もほしくなってしまいました。
やっぱいいよこれ,かっこいい。ほれぼれ。
ところでスローシャッターにすると
ファインダー内の針の表示部分が真っ赤に変わるんだけど
これって手ぶれの警告か何か?
自分のは1/2秒にしないと赤くならないんだけど
店で見たほかの旧F−1は1/30くらいで赤くなったような気が
するんだけど???
こわれてんですか?教えてくださいな。
161名無しさん脚:03/07/09 01:43 ID:Klrr6x36
「露出計はそこまで計れません」とF-1様はおっしゃっています。
ASAで限界値が変わるんだったかな。
162名無しさん脚:03/07/09 02:31 ID:saj+YZlX
実際は、NFDも旧FDもF-1と一緒に売られたわけだし
どっちも似合う。
163名無しさん脚:03/07/09 22:37 ID:LQmDpLaJ
>>161
なるほどわかりました。
たしかにASAで変わるみたい。
なんかこってるね。
164名無しさん脚:03/07/10 12:58 ID:9qyt9C27
細身のNFDを付けたときのアンバランスさがいいと思う。
座高っちゅうかファインダーのてっぺんまでの高さがすごい高いよね。
旧F-1は。
165名無しさん脚:03/07/12 20:55 ID:Do5jN/4y
旧F−1の欠点って低照度での露出計の弱さ・・・ただこの一点。俺にとってNF−1
の出番はそこだけ。まあ、それでも夜間スナップ位は何とかなる程度だけど。
ブースターTは面倒で使い物にならないし・・・
166aaa:03/07/12 21:18 ID:cT6wKuda
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
167名無しさん脚:03/07/12 22:15 ID:1SiH1Q8b
>>164
細身のテフノンモナー
168名無しさん脚:03/07/13 00:40 ID:ZmsOXkU9
ヤフーのヤシコン改造F-1n
誰か落札して
人柱やらないか?
169名無しさん脚:03/07/13 11:10 ID:TylIuEve
君が出品してるのか?
170名無しさん脚:03/07/13 13:14 ID:jxs1aTpG
昼間からビールを飲みつつ、F1を弄んでまつ。
明日は休暇なので、重いこいつでスナップ撮影にでも・。
171山崎 渉:03/07/15 12:36 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
172名無しさん脚:03/07/16 13:15 ID:VyAWOn20
↑前スレは1000寸前でコイツにDAT送りにされました。
173名無しさん脚:03/07/16 19:41 ID:KEe7FNG6
俺は重い旧F−1にFO50−135ミリF3.5か200ミリF2.8の
組み合わせにリバーサルで、街角のスナップを撮ってる。
最もスナップに向かない組み合わせだったりして・・・。

>167
テフノんは安っぽ過ぎ。保証期間内に何回も壊れた。
174名無しさん脚:03/07/16 23:49 ID:CmFeVvvp
>>173
テフノン知らな過ぎ
175 :03/07/22 21:03 ID:xe6czT5H
いつかはF-1、必ず。
176名無しさん脚:03/07/22 21:55 ID:GyBcFQcZ
最近書き込みすくないね。
>175
いいよF-1。
NF-1ももってるけどF-1のほうが断然いい。
もう一台ほしい。

ところで大阪でF-1の在庫たくさんの店しらない?
177名無しさん脚:03/07/24 00:19 ID:kmK2oXsC
F-1の在庫たくさんのお店なんて有るのかなあ…
178名無しさん脚:03/07/24 00:57 ID:fjym0Cm9
176
そこそこあればいいです。
179名無しさん脚:03/07/24 01:39 ID:MUj71/Oc
新宿近辺を歩いていると、旧F1の在庫がどこの店も少なくなってきてるような・・。
以前は壮観にディスプレイされるほど物はあったのだけどね。
180抑圧:03/07/24 01:59 ID:E514Fue4
>>176
JR大阪駅の!地下街の!ヤオトミとか!!
日本橋の!黒門市場の道向かいの店とかが!
(トキワカメラだっけ!?隣にも国立カメラとかいう店があって!2軒並んでおる!)
比較的多いように思う!!
他の店では!F−1が!あっても1台、2台とかが!多い!

どちらの店も!比較的!相場は高めかも知れぬが!
複数の!F−1から!調子の良さそうな物をチョイスできるという意味では!良いかも知れぬ!
あと!ヤオトミでは!FT、FTbが!すこぶる多く並んでいて!圧巻である!!
181名無しさん脚:03/07/24 11:14 ID:f6owtFl8
 最近はF-1は売れなくなってきてるし価格も落ちてるからね。状態がよいのは少ないし、あっても高い。売りにくいからだと思う。

 依託屋にはたくさん並んでるね。中途半端な状態のものを売る気がある人は早く売った方がよいと思われ。
182名無しさん脚:03/07/24 21:19 ID:fjym0Cm9
176
F-1情報ありがとさんです。
2台目ほしいので出かけたときに見てきます。
壮観な光景を見たいです。
183名無しさん脚:03/07/24 21:50 ID:OEP9BDVi
完全無欠の超美品以外は安いね。
逆に、綺麗なのは安くならないなぁ。

僅かでも瑕疵があれば安いから、使いたい人には購入好機だな。
184名無しさん脚:03/07/24 22:03 ID:tbNudMzZ
ちょっと前は高かったからなあ。中身さえしっかりしてれば外は余り気にしない
いくらぐらいで買えるようになったの?
185名無しさん脚:03/07/24 22:03 ID:hVlMr8cH
F-1で撮ると、なぜかぶれにくい。
186名無しさん脚:03/07/24 22:08 ID:nsnA9myD
いろいろ考えてIXY DIGITAL200aなわけだが、F-1+A-1+AF-1と時代を感じさせる組み合わせ。
F-1にはFD24mmf2.4を常時つけてるが、外れやすくなったレンズフード(50mmのも)の復活の方法はあるだろうか?(どっかで見たような気もするが、FDレンズスレはdat落ち?)
187 :03/07/24 23:17 ID:kmK2oXsC
186の中の人は
まずは文章の勉強をしてみよう。
188186:03/07/24 23:45 ID:nsnA9myD
了解!!
189186:03/07/24 23:48 ID:nsnA9myD
酒は飲んでないが、自分でもおかしいと思ってた。
190抑圧:03/07/25 00:12 ID:9oxa61Dc
>>184
最近は!実用品レヴェルの物なら!2〜3万円台なのも!?ある!!
(メータ作動&若干傷や凹みあり)

あと!レンズも!一部の!レアなレンズは!依然として!高いが!!
普通のレンズや!85mmのLレンズとか!サンニッパとか!
かなり安くなってるので!お買い得感有り!!


>>186
タッパーとかのプラスチックを!半月状に!切って!貼る!!
とか!書いてあったような気がする!

漏れは!セロハンテープを!フードの溝に!貼って!厚みを増した!!
おかげで!レンズの!フード取り付けの出っ張りが!ベトベト!!
191名無しさん脚:03/07/25 00:54 ID:BRJ9wsjd
>186
文章はよくわからんけど
IXY DIGITAL200aは持ってます。
気に入ってるよ。
F-1に通じるところは…あまり感じないけど。
質感がいいね。
192186:03/07/25 08:32 ID:6QjIOWwi
>>190
うぉ、そうそうそんな素材ですよね。
時間が出来たら、取り組んでみます。

しかし、すごい勢いのある書き方ですねぇ。
193186:03/07/25 08:35 ID:6QjIOWwi
>>191
F-1のような含銅シルミンではないが、IXYも同じ金属製というつながりで書きました。
194抑圧:03/07/26 01:00 ID:KHpN/WTY
>>186
そう言えば!漏れも!IXYデジタル!200aユーザー!!
重さは!そこそこある感じだが!大きさは!タバコの!ボックスより!少し大きいくらい?なので!ナイス!!
このへんの!普及機の!キヤノン製品こそ!キヤノンの真髄かも知れぬ!!
(例:キヤノネット、オートボーイ、EOS Kiss)
195名無しさん脚:03/07/26 01:22 ID:rOT3wW6S
最近ネットオークションも値が下がってきてるし、買い時みたいですよね。
てことで、F-1購入を本格的に考えてます。
ずっと憧れてたので買うのが楽しみです。

この調子でNEWも安くならんかなぁ・・・
196名無しさん脚:03/07/26 01:26 ID:gx1ya7K0
通えば、メーター完動プリズムしみ無し外観凹みなしの良品クラスが
2万円台前半で買える。俺は前期の美品を19800円で見つけ、予備用に査収。

前期後期の価格差が無くなってきてるね。
197名無しさん脚:03/07/26 07:18 ID:H39svu5Y
>>196
どこで?
198186:03/07/26 10:26 ID:V7ITaSB5
>>194
相変わらずの勢いですね。

30年前F-1購入を決意し、死んだ爺さんに金をせびった時、漏れもそんな勢いでした。

昨晩F-1をカメラバッグから出してみましたが、死んだ爺さんは蘇りませんでしたが...。

漏れのF-1は295087で、メーカーで改造してもらいました。
電池チェック後、自動的に戻らないんですよね。そこだけがホンモノと違うのかな。

199T80男爵:03/07/26 11:04 ID:M6deaBZQ
抑圧タソ(・∀・)ィィ!
200名無しさん脚:03/07/26 15:50 ID:V+t64V96
 さすがに古いカメラだから難ありも多い。スローシャッターとか露出計の値とか絞り連動指針の動きとか気をつけてね。
201名無しさん脚:03/07/26 16:24 ID:H39svu5Y
露出計やっぱりいかれてるのが多いのかな?FT-b使ってるけどあんまり気にならない。
このごろのフィルムは性能がいいから少しばかり露出が狂っていても気がつかないのかな?
昔から欲しかったから5万ぐらいまでだったら買っちゃいそうだ。
202名無しさん脚:03/07/26 16:25 ID:tGt/ueVn
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
ヌーブラってエロくねーか?
203名無しさん脚:03/07/26 16:28 ID:Ar1hk6ta
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
204名無しさん脚:03/07/27 15:34 ID:HdlDXWnZ
修理屋の話ではF−1の露出計は結構大丈夫だって話だったけど。俺のも一度
落として露出計死んだけど10分で直った。
むしろ今後はNF−1よりメンテナンス出来るかも。。。
205186:03/07/27 16:52 ID:d/2IIShB
>>190
やってみました、タッパーで。
もう少し薄いのを使えば楽だったかもしれませんが、とにかく固定できました!!

カコワルですが、自分で満足出来ればいいんで...。
しかしこれもまた溶けて、あの鼻くそ・耳糞状になるんですねぇ。

なにはともあれ、ありがとうございました。
206名無しさん脚:03/07/27 21:37 ID:YASKxQhc
>205

ありゃ、もったいない。タッパー(もちろん本物じゃないだろうけど)じゃなく
てもフィルムケースで良かったんですよ。素材は同じPE(ポリエチレン)だし。

で、ポリエチレンなんで腐ることは無いでつ。
207186:03/07/27 21:54 ID:lsLnGMa0
>>206さん
うわっ、レスありがとうございます。

いや捨てる寸前の、本物のタッパーでつ。腐る寸前の...。

もう1度、フィルムケース使ってやってみます。



208206:03/07/27 22:17 ID:YASKxQhc
>207

タッパーって永久保障じゃなかったっけ?

漏れ、お茶を入れるのに使っているけど、あれだけがしけないんだよね。

209186:03/07/27 22:59 ID:lsLnGMa0
>>208さん
タッパーより、F-1を永久保証にしてしてほすい...。
あ、保証って字、これでいいんだっけ?

いや、冷蔵庫とガス台の近くを往復してると、なんか歪んでくるでしょ。
そういったやつのことです。タッパーに保証書って、ついてきてましたっけ?
210抑圧:03/07/28 01:47 ID:j2GBclr6
>>204
私も!露出計の!トラブルが!一度あった!
絞りの!針が!モルトの劣化か何かで!ネバって!動かなくなり!修理!!

旧F−1の!露出計に対する不満は!まったく無かったのだが!
ニューF−1と比べて!ネックとなるのは!やはり!針の動きの遅さか??
露出計の測光値の!ズレは!調整でなんとかなるが!遅いのだけは!どうしようもない!
あと!ニューでは!標準で!イルミネータ機能が!あるのも!便利である!

ニューF−1の!唯一の!不満が!電池の消耗の早さである!
FTb!F−1では!MR9の!水銀電池で!電源オンにしっぱなしで!
一年近く!電池が持った!!!
今の!水銀電池アダプターでは!どのくらい持つのだろうか??

>>186
勢いは!大事だ!!
F−1及び!FDレンズを!末永く!愛用して欲しい!!
漏れも!愛着湧きすぎて!手放せず!!
かつ!デジタル移行の!予定も!無し!!
結局!シリコンフィルムとかいう!フィルムタイプのデジカメは!出ないのかね!?
そいつを買って!F−1デジカメに!しようと!思っていたのだが!??

あと!タッパーが歪むのは!熱のせいでは!?


>>206
そうか!!
フィルムケースで良かったのか!!
なるほど!!
211名無しさん脚:03/07/28 05:38 ID:tKy6sXXU
旧のイルミネータ! つけっぱなしだと普段暗い!!
フラッシュカプラーに付いたのは、安定性が悪くガタガタする。
でも、どちらも魅力あるアイテムだよね。
212名無しさん脚:03/07/28 10:24 ID:Wm+eoSt+
>>211
 照明のいい方法教えてあげる。これで昼夜交換不要で完璧だよ。それはブースターTファインダー(w
213211:03/07/28 14:22 ID:rsDOSU7I
ブースターT、持ってます!
214186:03/07/28 17:07 ID:oVAAns0x
抑圧さん、サイコー。血圧高いでしょ?

>シリコンフィルムとかいう!フィルムタイプのデジカメは!出ないのかね!?

シリコンゴムって、コンドームの素材ですか?
F-1コンドーム、ハアハア。
215186:03/07/28 17:09 ID:oVAAns0x
>>211
>フラッシュカプラーに付いたのは、安定性が悪くガタガタする。
>でも、どちらも魅力あるアイテムだよね。

無いと困るし、あると邪魔。
漏れはなくしてしまったYO。
216抑圧:03/07/28 20:01 ID:yeZUGryo
仕事終わって帰宅!!メシも食った!!

>>213
ブースターT持ってるのかね!?本当に羨ましい!!
FTbのブースターなら!昔!2000円で買って!持っているが!
内臓のメーターと!非連動(デミやキヤノン7みたく!ブースター上部のメーターで合わす)なので!
使いにくくて!仕方が無かった!!

新旧F−1に!共通して言える事だが!
ファインダー!ワインダー!モードラ!スクリーン!さらにTボタンに至るまで!
己の必要な機能の!遠慮なき拡張が可能なのも!フラッグシップならではである!
撮影スタイルに合わせて!コーディネイトも!一興!!
シンプルに!本体のみで!使うのも!また一興!!
本当に奥が深いカメラである!!!


>>214
186の!回答は!本当に惜しい!!ゴムじゃない!サガミオリジナル!!
シリコンフィルムとは!これである!!
ttp://www.siliconfilm.com
97年か!98年頃だったか!?どっかのカメラショーで出てから!
ずっと発売予定である!!
既存の!一眼レフを!デジタル化できるというシロモノ!!

ちなみに!血圧は!高めである!
217名無しさん脚:03/07/29 11:19 ID:Grx69EmN
 ブースターTはこの前下取りに出したよ。1万五千円で買ってくれてうれしかったよ。

>>216
 F-1にTボタンはないよ、と思うけど。
218名無しさん脚:03/07/29 13:10 ID:iDTpombR
みんな電池はどうしてる?関東カメラのアダプターってどうなの?
219名無レさん脚:03/07/29 13:20 ID:VOS0auCW
ウチのはVARTAの 625 が入ってるな   因みに1.5V
220名無しさん脚:03/07/29 14:17 ID:TFuaF38+
>216

シリコンフィルムは汎用品じゃなくF5用とかEOS−1用とか専用品だよ(少
なくとも計画では(w))。とてもじゃないがF−1用が出るとは思えん。

221名無しさん脚:03/07/29 14:43 ID:jC7u3tGA
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
222218:03/07/29 15:13 ID:iDTpombR
VARTAってどこで扱ってますか?ヨドとかビックにあるのかな。
223_:03/07/29 15:14 ID:pb4hwIoS
224168:03/07/29 15:32 ID:5CJYU7gh
>>218
LR44を使ってるYO。あ、90-11だって。そういや、使ってないもんな。
お、露出計は動くぞ。

なんかアダプタに入ってる。思い出した!!
写真屋の知合いに、使ってみなっていわれてもらったやつだ。
メーカー名は...、書いてないなぁ。

LR44って、今いくらするんだろ?

以下スレ違い。

A-1スレで、LR44を4個縦積にするアダプタがあるという報告を読んだ記憶が...。
F-1+A-1+AE-1所有の漏れは、大喜びな報告なわけだが...。
ほんとかな?
225名無しさん脚:03/07/29 17:57 ID:fA55gpu0
俺もVARTAのLR9つかってるよ。
前は関カメのアダプタ使ってたんだけど、収まりが
悪くて蓋開けると電池が飛び出てきたりしてたんで
今は使ってない。

で、VARTAの電池は淀で100円で買ってる。
LR44は大概の店で1個180円ぐらいだと思う。
ただ、露出計って確かMR9の1.35V用なんだよね。
VARTA使い始めてからリバーサル使ってないんで
実際の所どれくらい精度に影響出るのかよくわからんが、
電池のチェックでは大して問題なさそうに見える。
それとも傷んだりしちゃうもんなのかなぁ?
226名無しさん脚:03/07/29 18:34 ID:eeV/SK4T
227写メり場:03/07/29 18:34 ID:43IMqxQ5
かわいい子がたくさんいますよ。
出会いがあるいかも?
写メールBBS

http://www3.to/pax1

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728

http://www3.to/pax3

228名無しさん脚:03/07/29 19:57 ID:iDTpombR
>>226
今日まさにこれを買った。
近くのカメラ屋で一個で780円だった。
高かったな、もう少し早くそのリンクを踏みたかった。
229名無しさん脚:03/07/29 21:04 ID:eeV/SK4T
値段は忘れたが新宿きむらでも売ってた
ガイシュツだが完投アダプターでメーター壊れたヤシもいるみてだし
折れ的にゃweinCELLのが安心だなぁ
230抑圧:03/07/29 21:52 ID:1lsq/jwi
>>217
ニューF−1用の!防水Tボタン!
しかし!使い勝手!デザイン!共に!CマークTボタンの方が心地よい!!
CマークTボタンは!ヌメヌメした塗装なので!旧F−1に合う!ただしすぐ禿げる!

>>220
掲載された本や!!発表の!時期によってか!?
スペック共に!コロコロ変わる!!
EOS−1n、F3、F4、F5用とか!書いてたり!
全ての一眼に対応とか!書いてたり!!
データを!カメラから一旦出して!PCカードスロットみたいな物に!読み込ませる仕様だったり!
最新のでは!無線で下部の!データパックに!記憶させると!書いている!!

>>168
結構!電池が!長持ちするもんなのか!?
電圧の違いによる!露出の差は!ASA感度で!カバーできそうだが!?
漏れの旧F−1は!MR9仕様でも!半段オーバーの値を出したので!ASAダイアルで調節したり!
絞りの丸針の!上の方で合わしていた!

EOS等の!露出計が半段狂うと!即露出ミスになるが!
F−1は!露出計→撮影者の意思→露出決定の!シーケンスなので!
人的補正が!一番便利かも!?
231名無しさん脚:03/07/30 16:22 ID:00Uo6aQH
>>217
 ありゃTボタンという名前じゃないだろうよ。CPEのTボタンは
Aシリーズじゃないとフィットしないので嫌だ。
232名無しさん脚:03/07/30 17:30 ID:fnnnkncD
すみません、教えていただきたいんですが、F-1前期型なんですがレンズ取り付け部の
左側に幅2ミリ、長さ1センチぐらいのふたが付いていてそれをはずすと何かを差し込む
スリットのようなものがあるんですが、これは何でしょうか?
233名無しさん脚:03/07/30 17:35 ID:5TWHWcyY
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
234名無しさん脚:03/07/30 17:36 ID:CrCl/tgF
送料が安い・商品豊富・スピード発送
新商品 ぞく・ぞく 入荷。    
アダルト激安DVDショップ!!


  http://www.get-dvd.com
235名無しさん脚:03/07/30 17:40 ID:VsxT9LQj
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
236名無しさん脚:03/07/30 18:36 ID:gb6n788E
>>232
夜になるとね、そこから小人がでて来るんだYO。
んで、ボディの掃除をするのさ。

覚えておいたほうがいいYO。
237名無しさん脚:03/07/31 01:50 ID:23fRQ4Xu
>>232
たぶん、サーボEEファインダー使用時の、絞りを連動させるレバーだと思う。
わしゃ、ブースターTしか持ってないので、推測にすぎんが。
238みの もんた :03/07/31 09:56 ID:lRSknG6J
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・


・・・正解。
239名無しさん脚:03/07/31 13:53 ID:eeTxAkyA
ttp://homepage1.nifty.com/RLFC/PlaywBody/Canon/F-1/servoEE.html

ホントだ、ありがとうございます。でも、これってもうなかなか手に入らないんでしょね。
240名無しさん脚:03/07/31 14:52 ID:sTYLF0mj
>>239
 サーボEEはそんなに珍しくないよ。3マソ前後するけど。電源供給は

コード12V2Eを使って「バッテリーケース」から
コネクティングコードMF サーボEEファインダー用を使ってモードラMFから

の二種類。特に後者のケーブルが入手困難だし、あっても単品だとかなり高い
ことが多いから、もし買うのであれば後者のケーブルがついているセットを
オススメしておく。

 楽しいよ、サーボEE
241名無しさん脚:03/07/31 15:33 ID:CmoyfG1q
後期56万台をOHしてから早一ヶ月
そろそろフィルム通さネバ。
242名無しさん脚:03/07/31 15:33 ID:+K0BwzBy
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
243名無しさん脚:03/07/31 17:07 ID:+T6tfE4r
サーボEE刈っても、苦労するの見え見え(w

ま、それも楽しいが(w
244名無しさん脚:03/07/31 23:44 ID:eeTxAkyA
中学高校とお金をためて中古のFT-bとFDレンズをコツコツと集めて
「交換レンズは新しいカメラでも使えるから・・・」とおもっていた。
社会人になって新しいカメラを買うお金ができたら
なんとマウントが変わっているではないか!
あまりのショックにしばらくカメラから遠ざかっていました。

でも、このごろの相場急落で、ついに憧れのF-1を購入することができました。
中古で買った旧FDレンズとF-1(初期型)の重量コンビで写真を撮りまくって
います。なんて幸せな時代なんだろう。
245名無しさん脚:03/08/01 00:15 ID:Cew2YPIU
>>244
>なんて幸せな時代なんだろう。

その幸せが、長く続くことを祈ってるよ。
漏れのF-1や旧FD、NewFDはあちこちガタが来てしまったYO。
246名無しさん脚:03/08/01 19:43 ID:KjZjGXqP
確かにFDレンズは馬鹿の様に安いものもある。
漏れも何本かのレンズはジャンクを直したものだ。
247神発見!!:03/08/01 20:48 ID:+QQ5DE24
>>246さん
ピントリングが異常にゆるい、NewFDのZoomを入手しますた。
どうしたらいいでしょう。

参考になるサイトなど、お教えいただけませんか?
スレ違いスマソ。
248抑圧:03/08/01 22:07 ID:aYDWMQCR
>>231
無知ですまぬ!防水Tボタンという名称だと思ったが!?
本当の名称は何ていうのか??

>>245
ピントリングが重いのは!修理に出すと軽くなった!!
249168:03/08/02 00:09 ID:w/t60ncs
です。

http://homepage2.nifty.com/gotaroweb/mono_camera_f1.htm
防滴カバーとも言うようですね。

247=168です。
ピントリングがゆるいんですよ。
自分で直したいんですが、どしたらいいでしょ?
250名無しさん脚:03/08/02 02:06 ID:lGlC8V+w
防滴カバー?のことだけど、
あれを押す感触はいただけない。
251ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
252抑圧:03/08/03 23:11 ID:B8W9Ehmw
>>168
防滴カバーというのか!!知らんかった!!
何かの本で!防水Tボタンと見た記憶があったが!?
あと!普通に売ってなかったっけ??店頭で買ったんだが!!
たまに!ジャンク箱に!CマークTボタンやら!防滴カバーやらが転がってる!!

ズームレンズに関しては!中のコロだの!カムだのが!非常に複雑なので!
素人があまり手を出す物では無いと聞く!!オススメできない!!
よく!スレに出てくる!ヒガサカメラなら8000円程度で!治るかも知れぬ!!
漏れの!ピントリングが重かったレンズも!ヒガサで直して!頗る快調!!

>>250
本当に!感触が悪い!!ニューF−1で!半押ししにくい!!
そう言えば!ニコンF3だかの!プレス用は!防滴カバーがハメ殺しだと聞く!
プレス用と言えば!キヤノンニューF−1ハイスピード軍艦部改造品のように!
モードラ前提で!あまり本体のみの感触優先で作ってない模様!!
(その割には!CPEか何かのカタログの写真では!モードラ無しで使っていたが!??)
253名無しさん脚:03/08/04 00:02 ID:X3mHNzAP
>>168
ピントリングは知らんけど
ズームさせるリングのガタはメーカーのSCでこのあいだ税込み8K円ぐらいで
直してもらったよ。快調です。(NFD35-70/4)
7Kのレンズだったからちょい複雑な気分だけど…
254253:03/08/04 00:14 ID:X3mHNzAP
ところで今日2台目のF-1N購入しました。
使い倒すつもりのだからあんまり期待していないんだけど
低速シャッター切った直後にカシャシャーンっていうような
余韻が残って鬱。
1号機も同じような余韻があるけど
それよりひどいかな。
OH時かね。
F-1NのOHはどこがいいかな
メーカー?関東?悩み中…
255168:03/08/04 09:47 ID:2aTz5VRu
>>252
プロ限定で配布されたものの呼称が、防滴カバーかと。
で、店頭で販売されていた、一般向けのものを防水Tボタンと呼んでいたのでは?
ワタシは写真でしか知りませんが、同じ物のようにも見えるんですけどね。



>>252さん
>>253さん
アドバイス、ありがとうございます。
オク入手の5k〜6k円(NFD35-70/2.8-3.5)のものなんで、直せば快調になるってことはわかったんですが、んーって考え込んでます。

体のほうを、レンズに合わせようかな。
256名無しさん脚:03/08/05 21:19 ID:vP16o6nr
旧F-1の電池がなくなったようだ。本州の僻地(AKT)だから、
>>226さん
紹介の、メヂアジョイとかに注文した。

送料込みで2個で、1,600円ほど。
>>228さん
と1個あたりは同じくらいか。

>>229さん
関カメアダプタMR-9は、使わなくてもOKなんでしょ?
257名無しさん脚:03/08/05 23:50 ID:xHnnHZqf
今日、迷いつつもF−1(前期型)落札してしまいました・・・
また借金、ヤバイなぁ。
そしてゴメンよ、FTb2台。君達じゃ満足できなかったみたいだ・・・
258256=186:03/08/05 23:54 ID:trqg46tb
です。まずいなぁ。

注文した露出計の電池が届く前に、一応テストしておくつもりで前と同じLR44を買ってきました。
関カメのアダプタ(?)にセットして電池交換しましたが、露出計は動きませんね。うーん。
え、SR43?前はLR44で動いていたんですよ。

当方何も工具など持っていませんが、露出計が壊れたのか、電池切れなのかを見分ける簡単な方法ってご存知じゃありませんか?
なんせAKTなもんで、SSに持ち込むとかってのは無理なんです。
キタムラまでも、片道30分以上掛かっちゃいますし...。

259253:03/08/06 00:00 ID:/GzQMSiQ
>256
MJのweinCELL買ったよ。
メーター指針は関東のアダプターと同じでした。
関東のでもいいような気はするけど
いまはせっかく買ったんだし空気亜鉛電池入れてます。
パッケージにシール取らなきゃ10年もつって書いてある。

このあいだかったF-1N。
メーター指針がずれてて鬱。
あしたOH出してやる。
最近SC行きまくり。NF-1/OH F-1N/点検普通修理
そしてF-1N2号機/OH
F-1Nもう1台買える…
260253:03/08/06 00:06 ID:/GzQMSiQ
F-1前期購入おめでとうございます。
調子どお?
261253:03/08/06 00:07 ID:/GzQMSiQ
↑>257のこと
262名無しさん脚:03/08/06 04:52 ID:9GcW+h83
>253
ありがとうございます。
でもまだ、出品者の方から連絡無いんです。
遅いと思うけど、、資金がないからちょうど良いかな。

そして資金つくりのため、FTbとOM-1をオク出品・・・
何やってんだろう漏れは・・・
263名無しさん脚:03/08/06 09:54 ID:9qlO6SHd
>>262
自転車操業?
わらすぼ長者?なんだっけ?
264名無しさん脚:03/08/06 12:35 ID:jPDU9un9
>254
外出だと思うが、ttp://www.higasacamera.com/camera_index/home.html
2万円ちょっとで済んだ。メールでの連絡も密で、信頼できる業者さんだ。
265名無しさん脚:03/08/06 20:03 ID:1hy1AcF8
因みにF−1のTボタンって、旧F−1のモードラMFの香具師だと思ってた。
アレNF−1に付けて結構使ってたな・・・。NF−1の場合、確実におしやすく
なった。ただ、大型だから落としやすかったし、安いから落としても気にしなかった。
気が付いたら絶版で入手超困難。
266253:03/08/06 21:39 ID:/GzQMSiQ
>256 ありがとう
ヒガサか!その手がありましたか!
しかし今日メーカーSCへ出してしまった……。
2.5万ほどかかりそう。まあ直ればいくらでもいいけど
安いほうがいいね。
メーター指針のずれなおるのかなあ…情報ほしいです。
受付のお姉さんは自信なさそうだったけど…

あとファインダーが前後にかなりガタつくから
調整たのんだけど
まあこれは直らんような気がする。
これも情報ほしい。
267253:03/08/06 21:42 ID:/GzQMSiQ
↑>256× >264 ありがとう でした。
ごめん。あたまくるってるね。
268256=186:03/08/06 22:13 ID:2MW+z0qg
>>267
漏れだって、困ってんだYO。
269抑圧:03/08/07 00:31 ID:X7IdRFY6
>>253
>ヒガサか!その手がありましたか!

ヒガサは!頗る!オススメ!!
納期も結構!早く!かつ!親切丁寧である!
漏れは!和歌山在住なので!持ち込みをした!
ブツは!宅配便で!帰ってくるのだが!丁寧な!梱包の!
キヤノンの!段ボールを見ると!何故か嬉しい!!

>受付のお姉さんは自信なさそうだったけど…

ヒガサの場合!技術者と!直接!電話なり!メールなり!直接持ち込みなりで!
症状!及び費用を!相談できるのが!メリットを感じる!

メーター指針のズレは!?どのような症状かね??
絞りの針かね??
270253:03/08/07 00:44 ID:xOYyq3Ha
256=186 何困ってる?

>269
メーター指針が1絞り半ずれます。
F4が適正露出のとき
問題のF-1Nの指針はF5.6とF8の間付近を指してます。
(ここでいう適正とはうちのほかのカメラでの値をいってます)
(一応点検済みの3台のNF-1やF-1N)
メーターが振れすぎてるって言えばいいのかな?

やっぱりヒガサのほうがよかったですかね。
271抑圧:03/08/07 04:15 ID:X7IdRFY6
>>253
メーターの修理に関しては!問題無し!!
確か!メーター調整用の抵抗があるので!大丈夫!!
むしろ!シャッターがきちんと出てるか!?気になる所!!
ヒガサの親父曰く!機械式シャッターは!5年毎のオーバーホールの事!!


>やっぱりヒガサのほうがよかったですかね。

当然の如く!漏れ達が一番気にする!品質は全く一緒と思われ!安心召されよ!!
あえてヒガサのメリットを言うなら!2割程度安いのと!
受け取りに行かなくても!宅配便で帰ってくるのが!楽!!
272名無しさん脚:03/08/07 11:22 ID:U3YRojhH
>>254
低速って1/15とか1/8くらい?それは正常じゃないの?
273253:03/08/07 12:44 ID:aTwGgRhQ
>272
1/30の時がカッシャーン音が一番気になるんだけど
正常の範囲ですか?

抑圧さんの情報いつもためになります。
ありがとうございます。
今度機会があったらヒガサにだそうと思ってます。
シャッターが大丈夫か気になります。
全速うまく出てなかったらもうだめですかね。
それは悲しいなあ。
274名無しさん脚:03/08/07 16:54 ID:T4Kc5tms
>>273
機械式シャッターだと機種にもよるけど1/8から1/15くらいで「カッシャシャン」という、
余韻というか、倒れた物がバウンドしながらおさまるような?音がして、音の出方も個体差が
あります。白状するとF1は1個しか所有したことがなく、あまり使わなかったうえに数年前に
手放していて、すべてニコンF2での経験で言ってるのですが。
275253:03/08/07 17:30 ID:aTwGgRhQ
>274
そうそうそんな音です。
F-1Nでは1/30から1秒まででカッシャシャンみたいな余韻があります。
正常ならうれしいです。
持っているペンタMXではそんな音しなかったし
もう一台のF-1Nと比べると音の出方が大きかったので
心配になりました。
ちょっと安っぽい,どこかゆるんでるような音だし…
F2でもあるんですねえ。

いまOH中なのでどんなになって戻ってくるか
楽しみです。「異常ありません」って言われるのかな。 
276抑圧:03/08/07 20:05 ID:xfuEe/Kk
>>273
>>274
喜んでもらえて!漏れも!嬉しい!!
漏れも!皆に!情報もらって!助けてもらう事多し!!

>1/30の時がカッシャーン音が一番気になるんだけど
>正常の範囲ですか?

>機械式シャッターだと機種にもよるけど1/8から1/15くらいで「カッシャシャン」という、
>余韻というか、倒れた物がバウンドしながらおさまるような?音がして、

機械については!ど素人なので!まったくの推測だが!
バウンドっぽい音は!漏れの機械式キヤノン(しか持ってない)では!例外なく聞こえる!!
何かパワーを逃がすような音なので!シャッター幕のブレーキか!?
後幕を走り出す時間まで押さえる!ガバナーか何かを押さえるバネを開放した!?とか!
そんな音では無いだろうか!?

しかし!それにしても謎である!!

余談だが!!
アサカメの!ニューフェース診断室の復刻版を見ると!2000分の1なんかは!
調整が難しいみたいで!最初から!速度が1500分の1程度しか出てなかったはず!

同じく!診断室の復刻版を見ると!ニコンF2の!2000分の1も!
テスト前と!テスト後で!大幅に!狂いが生じている!!
最高速側の!精度なんて!こんなもんじゃないかな??
1000分の1秒より低速側で!そこそこ出ていれば!問題無いと思う!!
277253:03/08/07 21:11 ID:xOYyq3Ha
>276 抑圧さん
1/2000のこと読んだことあります。
F-1Nで1/2000が実測1/1500くらい
NF-1では1/2000が実測1/1800ぐらいで偉いとほめられてました。
NF-1も持ってるのでちょっとうれしかった。
1/2000が1/1500…そんなもんですかねえ。
278 :03/08/07 23:25 ID:negEZcwK
あー、そういや20年くらい前、行きつけのカメラ屋に
イベントでニコンの人が来てシャッタースピード精度計測
サービスをやっていたことがあった。
俺のF-1は新品で買って1年くらいしか経っていなかったが、
特別に診てもらったら、そのときすでに1/2000は1/1500
くらいしかなくてショックを受けた覚えがある。
懐かしい脳。
279名無しさん脚:03/08/08 10:17 ID:7bq4l6yj
>>278
 ニコソは1/2000が出るのか?
280名無しさん脚:03/08/08 10:21 ID:bZ715hC3
旧JISでは1/2000は1/1500〜1/3000の範囲にあればOK
281名無しさん脚:03/08/08 12:05 ID:NPUA/z2U
まあ、メカシャッターならそんなものか。
1/1000 f5.6と1/2000 f5.6で、標準反射板を撮ったら、
同じ濃度だったな。漏れのF-1は。(もちろんポジで)

SSで相談したら、「1/2000なんてそんなもんです。」
「他のところが壊れて直す必要があるときに一緒に調整したらどうですか?」と言われたな。
282名無しさん脚:03/08/08 13:13 ID:25UDPaKW
フラッシュカプラーFって接点使えるんですよね。
最近手に入れたんですが、ストロボつけてみたんですが光りません。
古いから接点がさびてるのかな?
283RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/08 13:33 ID:y4d9iL7E
1/2000なんぞおまけ
1/2000がある奴は1/1000、1/1000迄のは1/500がまあ安全圏

ぐだぐだ言って1/2000計測器で出るように調整させると寿命が縮む
284名無しさん脚:03/08/08 13:34 ID:sTpj+I+R
バカにバカと言う親切はやめたんですか?
285抑圧:03/08/08 20:13 ID:vtOqDrjS
>>282
一度!接点を磨いてみるとか!?してみたら如何か??
漏れは!カプラーDの方を!使っていた!!
カプラーDの場合は!思いっきり奥まで!突っ込まないと!光らんかった!!

巻き戻しのたびに!脱着を!繰り返すので!スカスカになってたのか!?
ある日!愛用のナショナルのストロボと共に!スコっと落ちた!!
正直!!驚いた!!

カプラーFは!ペンタ部の!接眼部を!傷つける恐れがあるらしいので!要注意!!
286282:03/08/08 20:49 ID:25UDPaKW
>>285
レスありがとうございます。
ためしにコードでつないでみたんですが、それでも光りません。
本体側に問題があるのかな?
287名無しさん脚:03/08/08 21:16 ID:foVRDfZ6
>>286
 旧F-1ではよくある話でつ。軍艦部外せれば簡単に直せると思うのでつが。保証があったら文句言ってみませう。
288282:03/08/08 21:52 ID:25UDPaKW
本体はお古をもらったので保障は聞きません。カプラーは一応未使用未開封品
何ですが・・・
軍幹部はずすしてどうすればいいんですか?
289 :03/08/08 22:18 ID:BladCeGm
>>288
本気で付き合うつもりがあればの話しだが
接点以外の調整も含めてOHに出す事を勧める。
290256=186:03/08/08 22:48 ID:FerwL8zA
>>259
MJのweinCELL到着しました。

関カメMR-9アダプタ要らないんですね。
でも、漏れの旧F-1露出計動きません。

何処で診ってきゃいいんだろ。AKTだしなぁ。
あんま金掛けたくないし...。
291282:03/08/08 22:51 ID:25UDPaKW
ほかにもいろいろ気になる点があるのでOH出すことにします。
ありがとうございました。
292名無しさん脚:03/08/09 00:07 ID:8iZw88ii
>>291
F−1のシンクロ接点は、底にあるよ。軍艦部は開けなくても大丈夫。
精密ドライバーでカバーを外しますが、ネジをなくさないように。
年数が経ってるので、リード線やハンダの可能性もあり。

愛着があって、OHの費用をいとわなければ、それがよいでしょう。
293抑圧:03/08/09 07:30 ID:bS7QMHGA
>>290
ニコンの!フォトミックファインダーの!CDS露出計とかは!
関東カメラサービスで修理交換が可能と聞いたが!?
F−1の場合は!スクリーンより導かれる光を!受け止める為に!
四角いCDSなので!多分!同じタイプの!CDSじゃないと思うが!

しかし!ストロボの話なんか聞くと!
意外と!CDS自体の劣化よりも!断線等が多いのかも知れぬ!
一度!SSや関東カメラサービスや!ヒガサ等へ!電話なりメールなりで!聞いてみるのが良いと思われ!!
294名無しさん脚:03/08/10 04:47 ID:ms1VKoim
>>293
そのびっくりマーク、見にくいからやめれ!
295名無しさん脚:03/08/10 05:43 ID:zfx2Wmjp
タマに居るねこういう香具師。
コテとして自分を特徴づけたいわけだが、どうでもいいようなガイシュツネタしか
書けないから、無理矢理にでもと妙な文体にするのだろう。
296名無しさん脚:03/08/10 15:40 ID:2ECe+Ryg
一種の照れ隠しだろ
ゆるしてやれ。
297名無しさん脚:03/08/10 17:50 ID:yagEbzbU
根はいい人なんだよ。いろいろ教えてくれるし...。
sageるの忘れてるね。293では。
298253:03/08/10 19:36 ID:yAanbwTf
抑圧さんいいひとですよ。
おせわになってまつ。
299186:03/08/10 20:20 ID:DffbFNpD
>>282さん
はもしかして、漏れのライバルだった人かも...。ヲクで...。

露出計の件で、ヒガサにメールを出しました。
(返事はまだ来ないけど...。)
300253:03/08/10 20:48 ID:yAanbwTf
>290
F-1N 普通修理\13500 重修理(OH)\25500 でした。
(税別 メーカーSC)
ちなみにNF-1の重修理は\18000(NF-1のほうが安いんだね)。

直るなら安いもんだと思うけど…
301186=290:03/08/10 20:58 ID:DffbFNpD
>>300さん
情報アリガd

たしかに
>直るなら安いもんだと思うけど…
ですねぇ。

普通修理程度ならいいんですけど...。
実は買ってから30年、どこでも診てもらったことってないんですよ。

ヒガサで何て言ってくるか、気がかりです。
302 :03/08/10 23:33 ID:p3yPT1nL
>>301
あのねえ…
買ってから30年、一度も診てもらった事が無いって、
それで普通修理程度ならって、
激しく呆れちゃうんだけど。
メーター以外は無問題なわけ?

盆栽カメラだって言うんなら好きにすればいいけどさ
OHしてもらえる事を有り難いと思わなきゃいけない時代なんだけどねえ
303名無しさん脚:03/08/11 00:33 ID:+KZJcOnc
>296
照れ隠しが必要なくらいなら、はなからコテ半なぞ付けなきゃよかろう。
ネタが外出だとかは別にどうでもいいが、クソ見にくい文はウザイよ。
304名無しさん脚:03/08/11 05:45 ID:dwU2KZlu
↑のようなコテ叩き粘着厨こそうざい。
マターリ逝こうよマターリ。
305抑圧:03/08/11 07:15 ID:BJk+sdpL
>>301
ヒガサは!土日休みなので!月曜の朝にメールが来るはず!!
5年間OHしていなければ!シャッター調整含むOH扱いの重修理になるはず!!

>>300
ヒガサは!大体!そこから2割引程度だと思われ!!

>>303
まあ!私の文体は!私の尊敬する鈴木心如斎先生の真似なわけだが!!
それほどにまで!見にくいかね!?
306名無しさん脚:03/08/11 07:33 ID:OZK0qhBs
>>305
見にくい・・・ うざい・・・ 正直うっとうしい。
307186=290=301:03/08/11 14:32 ID:1bd33Q1/
>>302
まぁ地域的な事情とか、いろいろあるわけで。

買ったのは新宿のヨドだが、いったん田舎に引っ込んじゃうとさぁ機会がなくって...。
で、いままでずるずるとこういうことになったわけ。気にはしてたけどね。

今ちょっと物入りな時期だから、来年以降ボディとレンズをOHします。

>>305
仰る通りきょうの朝、ヒガサからメール来ました。OH20,000円部品代8,000円。リーズナブルですね。

問題も指摘されてる2ちゃんねるの中で、漏れにとっては数少ない有益なスレにめぐり合えたと思ってます。WeinCellもヒガサも、ここで教えていただきました。これからもヨロシコ...。
308名無しさん脚:03/08/11 20:41 ID:2oEnT3s/
見にくいとか言うんだったら、あぼ〜んするとか。

またはこのスレに来ないとか、自分で考えたら?
309253:03/08/11 21:22 ID:6tuoNsLC
F-1N2号機OHから帰ってきました。

メーター指針のずれ(>>270)は
きちんと直ってました。

低速シャッターでのカッシャシャン音(>>275)はOH前と大差なかったけど
処置内容には「スローガバナーに注油の上調整しました」と書かれてました。

ちょっと意外だったのはファインダーの取り付けのガタについて。
ファインダーの取り付けにガタがあって気になったから
だめもとで指示書に書いたらちゃんと直ってました。
取り付けがちょっときつくなったけど
ボディにガタなくがっちり付いて気持ちいいです。
どこを調整したのか興味あるところ。
ファインダーにガタのある個体って多いもんね。
310名無しさん脚:03/08/12 08:02 ID:vAhsyPAC
>>308
禿げ同。
ここは2ちゃんねる。いやなら他へ行けばいいだけの話。

文体ごときになにを必死になって叩いてるんだか…っと、スレ違いsage
311名無しさん脚:03/08/12 12:18 ID:TPC7cl7g
>>309
よかったですね。FDはレンズもプレミアム少ないから楽しめますね。F1に似合うといえば
何といっても400/4.5だよねー。ブリーチロックのやれたやつなら7〜8万でありそう。
312名無しさん脚:03/08/13 01:32 ID:JYW9757F
>>310
いちいちレスするあなたも同じだよ。というと漏れもいっしょか(w

漏れも中古で買ったF−1後期使ってるけど、もう30年近く経ってるんだなぁ。
調子は絶好調なんだけど、なんか余裕ができたら、OHしてあげようかなぁ。
と最近良く思う。
313名無しさん脚:03/08/13 02:28 ID:s5OSHWcw
OHってあんまり古いカメラは
やってもらえないんですか?
F-1も近い将来やってもらえなくなる?
314名無しさん脚:03/08/13 02:32 ID:JYW9757F
>>313
そんなことないよ。もしメーカーのSSが出来なくなったとしても、
修理屋さんは、探せばいっぱいあります。機械式フラッグシップ
は、うまく使えば一生モノだと思います。
315名無しさん脚:03/08/13 12:20 ID:7gBiJO1v
OHの定義によっては微妙。消耗部品の交換はできなくなるよ。
316名無しさん脚:03/08/13 17:03 ID:+GWlBrUc
何か日本の修理屋ってやたらOHを薦めるけど、どうなの?分解したら最初の精度は
出ないから、調子悪くなければ弄らない方が良いっていう修理屋もいるし・・・。
ってのは俺、NF−1を10年使ってOHにSSに出したら、シャッターが死んで
6回再修理になって、最後は原因不明で」新品交換になったことがあるから、旧F−1はともかく、
NF−1はOHに出したくないんだよね。。。。
317名無しさん脚:03/08/13 23:19 ID:s5OSHWcw
>316
シャッター死んだって具体的にどんなふう?
6回も再修理はたまらんね。
このあいだNF-1OHに出したけど今のところ異常なしです。

マニュアルキャノンのすべてって本に
NF-1,F-1の一般的なOHってのがのってるけど
あんまりたいしたことはしてないと思われ…
マニュアルキャノンOHのすべてを教えてほしいです。
318名無しさん脚:03/08/14 17:56 ID:/R1qs45P
> よかったですね。FDはレンズもプレミアム少ないから楽しめますね。F1に似合うといえば
> 何といっても400/4.5だよねー。ブリーチロックのやれたやつなら7〜8万でありそう。

まったくもってわけわかめなカキコだな。
ヤフとかで高値に捌きたいのか?
319抑圧:03/08/14 22:15 ID:duo7Kqo4
>>309
F−1復活おめでとう!!
ファインダーの!ガタまで!調整できるとは!!
存分に!精密機械としての!F−1を!
そして!FDレンズの描写を!楽しんで欲しい!!

>>318
まあ!今だと!美品でも3〜4万くらいだよな!!
飛行機屋だったので!10年程前に!ぼろぼろの!報知新聞の払い下げを!4万くらいで買って!
航空祭に良く行ってたのが!懐かしい!!
飛行機撮るのに!大きすぎず!かつ!焦点距離も満足できるし!なかなか良いレンズだったが!!
飛行機撮らなくなってからは!めっきり使っていない!!
320山崎 渉:03/08/15 19:44 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
321名無しさん脚:03/08/16 00:24 ID:fQX+AwTK
NF-1スレおちた。1000目前の990で。
322名無しさん脚:03/08/16 01:16 ID:w5q6uF7j
NF-1スレまってまーす。
323名無しさん脚:03/08/16 01:38 ID:SxhVFy8Z
>>322
必要?
亀板って誰も次スレ立てたがらないし。
スレタイ案あるならよろ。
324名無しさん脚:03/08/16 02:27 ID:w5q6uF7j
322
ないとさみしいなーって
思っただけです。
325名無しさん脚:03/08/16 03:55 ID:SxhVFy8Z
では寝る前に立てますた。おやふみ。
このスレの1なので毎度うざくてごめん。

Canon New F-1を、語 ら な い か
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/
326名無しさん脚:03/08/16 17:12 ID:BlRehQrZ
おいおい、確か最初の旧F-1スレも
1000目前で山崎に落とされたハズだぞ?
これも因果なのかFDの呪いなのか
327名無しさん脚:03/08/18 00:48 ID:YWF9ay2Z
知らないうちにシャッター幕がわずかにへこんでました。
うーーーいつやったんだろう。
OH出したからその時かも
でも確証ないし…人を疑うのはよくないね。
ほんの少しだから影響ないと思うけど
自分がへこんでます。
シャッター幕ってまだ部品あるのかな?
328名無しさん脚:03/08/18 01:51 ID:Cby6ii/a
小さなへこみなら関係ないですな。
329名無しさん脚:03/08/18 02:06 ID:CtBgLSI8
キヤノンのレンジファインダー機を見ろ。
強力にベッコンベッコンでも(一応)動いてるぞ・・・
330名無しさん脚:03/08/18 02:41 ID:YWF9ay2Z
↑あ・ありがとうございます。
すごい世界もあるものですね…
ベッコンベッコンではないので安心しました…少しだけ…
327でした。
331名無しさん脚:03/08/20 20:39 ID:g0x2xcWG
どこかの修理屋でシャッター幕交換は可能だが布幕になるってこと言ってたけど、
そうなると更に静かになるのかな?2000分の1なんてどうでもいいから、静か
になるんなら興味あり。
332名無しさん脚:03/08/21 15:52 ID:Qedy9vPe
NewF-1用のを流用じゃないのか
333名無しさん脚:03/08/21 18:49 ID:Z3AOW8pH
NewF-1用が流用される。F-1用はパーツが欠品だからな。
布を貼られた修理品があるのは、上にも少し出てるがRF機だろう。
金属幕は耐久性が×で布は○といった「風説」があるのは、このためかと思われ。
334RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/21 18:56 ID:1BOSCEsy
キヤノソはRFのOHにF-1のチタン幕を使っていたがF-1の幕無くなって布なのか?
俺の7とIVSbはチタンだ。

F-1の幕のテンションに布は持たないんじゃねーかと思う
335名無しさん脚:03/08/21 19:12 ID:Z3AOW8pH
4sbはもともとが布ばりだったように思うが、違ったっけ。
F-1の純正幕は、メーカーや日傘では欠品だ。
持ってる業者はあるかもしれない。
336名無しさん脚:03/08/21 20:36 ID:ZBdWGOh6
>333
>NewF-1用が流用される。F-1用はパーツが欠品だからな。
幕交換したら,NF-1の幕になるってことですよね?
F-1とNF-1っておんなじ幕ってこと?
337RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/21 20:45 ID:1BOSCEsy
>IVSb
元は布
338名無しさん脚:03/08/21 22:28 ID:Qedy9vPe
>>334
漏れのIVSbもチタソにしてもらえるのかね(w
Pあたりのように、金属幕が修理で布幕に改造される例は確かにあるが。
ところでチタソ幕も布幕同様、大きな素材から切り出すんじゃないのか。
339名無しさん脚:03/08/21 22:37 ID:xXixbMwF
>336
色合い(つっても、どちらも黒だけどな)が微妙に違う。
オリジナル状態重視のコレクターでなけりゃ
特に気にする必要はないだろうと思われ。
340名無しさん脚:03/08/21 23:31 ID:ZBdWGOh6
>339
ほんとですね。
見比べてみたらちょっと色が違う。
へこんでる幕より
きれいなNF-1の幕のほうがいいなあ。
機会があったらかえてもらおうかな。
341名無しさん脚:03/08/21 23:37 ID:ZBdWGOh6
ところで
きれいなF-1NとコンタRXU新品で迷ってる今日この頃。
どっちもほしいんだよなあ。
似ても似つかない2台だけど。
342名無しさん脚:03/08/22 09:34 ID:I8lFM/hW
どっちも買え。1年もすればF-1Nだけ残る(w
343名無しさん脚:03/08/22 14:59 ID:jk1TF7xE
やっぱコンタはやばいですかね。
344名無しさん脚:03/08/22 17:11 ID:R/QvILLA
F−1は上質な趣味
ツァイスは宗教
コンタは糞
345名無しさん脚:03/08/22 21:50 ID:VaTaIFRH
 来夏を派手に持ってる椰子は下品。
346名無しさん脚:03/08/22 21:55 ID:J8Bq9baM
露出計のスイッチのネジ(○の中に:)がすぐユルむんですが、
接着剤でかためてみようか、と。皆さんのはどうですか?
347名無しさん脚:03/08/22 21:58 ID:zIw5KkfA
ONにしっぱなしという手も。
348名無しさん脚:03/08/22 22:12 ID:I8lFM/hW
>>344-345はコンプレックスの塊
もっと普通にマターリしろや
349抑圧:03/08/23 00:22 ID:7o4rpPYC
>>346
>>347
漏れのF−1は!電源スイッチあたりを!凹ましてしまい!やたらスイッチ固くなって!
ONにしっぱなしである!!
350名無しさん脚:03/08/23 21:02 ID:RVeH25PQ
>346(○の中に:)
って締める工具あるんじゃないの?
カメラの工具って詳しくないから確かじゃないけど…
あーそれとも締めてもすぐ緩むってことでしょうか。
それなら接着剤って手もありかな。
「ねじの緩み止め」みたいな接着剤も市販されてるしね。
ちなみにうちの2台は緩んでないみたいです。
351名無しさん脚:03/08/23 21:13 ID:Bh+awYZg
先の尖ったピンセットでもなんとか締められるよ。
352346:03/08/24 18:00 ID:b3e5X0WH
針とか使ってたまに締めてるんですが、
締めてもスイッチONOFFやってるうちにゆるんじゃう(あげくはずれる)。
接着剤で固めてもON⇔OFFはできそうではあるが、ダメならON固定でもOK。
ただ、接着剤を流しこむ、という行為にまだ尻込み状態。

353名無しさん脚:03/08/24 23:28 ID:hF3FOKKk
ヒガサって、どこのこと?
354名無しさん脚:03/08/24 23:48 ID:fNJdzWj5
>>352
合成ゴム系の接着剤ならあとで取れる(たぶん)からいいけど、
エポキシや瞬間は絶対いかんよ。
>>350の「緩み止め」が一番かと。
355ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/25 00:15 ID:jfP+q8yQ
昨日、物置を漁ったらF-1が出てきました。
前期型・・・?
ってか、カメラわからない・・・・
356名無しさん脚:03/08/25 00:36 ID:VH4aYOXQ
>>355
くれ!
357ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/25 01:11 ID:jfP+q8yQ
いやだ。
調べてきた。前期型。たぶん。
・・・・シリアルナンバー30万番代から先ですよね?後期型って・・?
358名無しさん脚:03/08/25 09:34 ID:S7F1UGMm
 前期型は30万番台まで、40万番台は欠番、後期型は50万番台
からでつ。前期型でも後期方と同等の改造を受けた機会もあります。
359名無しさん脚:03/08/25 12:01 ID:RZcs93TT
>>358
>前期型でも後期方と同等の改造を受けた機会もあります。

残念ながら、同等ではない。
電池チェッカーが、自動では戻らない。
漏れのがそうだ...。
F-1前改と逝っておこう。
360名無しさん脚:03/08/25 13:38 ID:bzXMhk+J
>>359
 そりゃ完全に同じにはなりませんな。「中期」という人もいる
みたいだがピンと来ない。

 電池チェッカー部のつくりはかなりのバリエーションがあるよ。
361359:03/08/25 20:39 ID:L/932hDX
>>360
>電池チェッカー部のつくりはかなりのバリエーションがあるよ。

えっ?そうなんですか。
漏れのが標準(?)だと、今まで思っていたYO
362名無しさん脚:03/08/26 09:54 ID:r7jvET3f
>>361
 何台か開けてみるとわかるよ。スイッチ周りは全然作りが
違ったりする。F-1は後期になっても常に改良されていたみた
いね。
363ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/27 22:57 ID:woVZsKgT
亀レスです。
>>358 ありがとうございやす。

諸兄方に質問があります。

1:ファインダー内のメータに表示される、リングと針ですが
 どっちが露出計でどっちがシャッター速度ですか・・・?
 あと、それらで補正はどうやるんでしょう・・。
 載ってるページは見つけたんですが、自信無さそうに書かれているので・・・

2:あと、電池の残量チェックの方法は解かるんですが、残量の目安がわかりません。
  さらに、使用する電池もわかりません・・・・・

3:さらに質問です。
 裏蓋の遮光シール材(適当に名前付けました)が、ベタベタになって溶けてます。
 直してもらわないとマズイですか?

ここ数日、取説探してるんですが見つかりませんでした。使用説明のページを探してるんですが
イマイチ見つかりません・・・
アドバイスよろしくお願いします。
364ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/27 22:57 ID:woVZsKgT
ageときます。
365名無しさん脚:03/08/27 23:34 ID:dYObs0na
>>363
○は絞りに直結で連動、○と針を合わせて露出計と言う
シャッター速度は右下角に表示される。

適正露出は○と針が重なった所だから+補正−補正どっちにしても
絞りかシャッター速度でお好みのままに。

使用電池は廃盤になってるから関東のアダプターを使用して
SR43を使用するかバルタの代用アルカリボタン電池を使用するが
バルタの場合電圧が違うため露出に誤差が出ると思われるし動作に保障はできん!

電池の目安は解ってるのなら指標より下に針が行ったら買え時。

裏ブタの遮光シール(モルトと言う)は、感光の恐れが有るので
張り替えた方が吉、ついでにミラーとスクリーンが当たる所もね!
366ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/28 00:04 ID:vEb6HtLP
力一杯ありがとうございますっ!
そこで、もっと踏み込んだ質問をさせて頂きます。

Q:針が○より上だと+補正ですか? 

ところで。F-1だとMR-9ですね。アダプター。
・・・・・・ショートするかもって書いてある・・・・(((゚Д゚)))ガクガクブルブル

あと、今確認しましたが、指標より僅かに上でした。アブねえ・・・
引き続き、アドバイスよろしくお願いします。
367名無しさん脚:03/08/28 00:11 ID:M14itlGe
>>366
>Q:針が○より上だと+補正ですか?

絞りがどっちに動くかで分りそうなもんだが・・・
368ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/28 00:21 ID:vEb6HtLP
力一杯考えて分かりました・・・すんません。
369名無しさん脚:03/08/28 11:45 ID:U6oFDf52
電池は>226のがいいよ。
亜鉛空気電池だったっけ?
1.35Vだからアダプター要らずで露出補正いらず。
どのくらいもつのか
使い始めたばっかりでわからんけど。
370名無しさん脚:03/08/28 22:22 ID:Xa6FarsT
今日きれいなF-1N見ちまった。
欲しい…
思わず財布出しそうになった。
コレクターになるつもりはなかったのに
次から次へと欲しくなる。
371ねじれ ◆Spiral/idg :03/08/28 22:41 ID:vEb6HtLP
>>369
・・・入手難しそうですねえ・・

ところで。
今日新しく200o発掘。FD200/f4です。
・・・レンズカビてました。
さて。超素人が分解するのは無謀ですが、既に死んでると思しきレンズなので思いっきりやっちゃおうかな。
見たところ、前から2枚目の1枚目側、ならびに3枚目側もしくは3枚目の2枚目側にカビ発生中。
さて。カニ目レンチは持ってるんですが、自動車用でした・・・
カメラ用カニ目レンチと精密ドライバーで分解できますか?
でも、光学機器なので、調整要るかなぁ・・・
どうでしょう?むちゃくちゃ内部のレンズってわけではなさそうなので、個人的にはダメ元で分解してみようと思うんですが。

アドバイスよろしくお願いします。
372名無しさん脚:03/08/29 02:55 ID:ARaSOkDc
>↑・・・入手難しそうですねえ・・
そんなことないと思うけど…
最近けっこうそこらじゅうで見るよ。
京都MJの通販なら高いけどすぐ来るし
なにより1.35Vが安心できる。
373名無しさん脚:03/08/29 09:44 ID:usWvO+ie
檸檬にもきむらにもあるど
374名無しさん脚:03/08/29 13:03 ID:ADafHUD9
レンズの分解はやめといたほうがいいと思うよ
そんなに値段かからないからSCか修理屋に出したほうが
いいと思います。
第一,分解したところでカビがきれいになるかは
わからんとおもうよ(しょせん素人作業だから…)。
375290:03/08/29 20:25 ID:cWkGASHb
氏んだと思っていた、F-1前改露出計復活age

WeinCell MRB625でのみ、動作。LR44+MR-9では、動作せず。
↑F-1前改295xxxでも、F-1後530xxx&618xxxでも状況は同じ。

漏れにMJを教えてくれた、良スレもage

ただし、露出計復活の原因は不明ナリ
376名無しさん脚:03/08/29 20:31 ID:usWvO+ie
おめ! 折れもヤパーシ完投アダプター信用できねぇ
ちゃんと電池あんだし正直いらねぇ
377名無しさん脚:03/08/29 22:28 ID:BHPy8cG/
完投アダプタ使ってますが、なにか?
378名無しさん脚:03/08/30 00:07 ID:UHzw1SGi
うちの2台54xxxxと57xxxxはMR-9もWeinCell MRB625も使えます。
露出計の指針もMR-9とWeinCellでまったく同じ。
だからKantoMR-9でもいいと思うけど,
シンプルイズベストで,WeinCell使ってます。
379名無しさん脚:03/08/31 23:00 ID:nOZRNJnj
WeinCell ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
380290:03/09/03 12:16 ID:myvwpo3O
京都MJは、通販5%引き実施中。

10年持つそうだから、予備にWeinCell MRB625をまた買ったよ。
381抑圧:03/09/04 00:28 ID:CocgaHWr
>>380
WeinCellって!そんなに良いのか!?
一度使ってみようかな!?
382290:03/09/04 09:05 ID:Qu9JReJh
>>381抑圧タン
良いんじゃなくって、普通だってことですYO

電池質の蓋開けたって、アダプタやら電池が飛び出すわけでもないから...。
383名無しさん脚:03/09/04 19:19 ID:mFdedICF
もれも気になったので、電池は何入ってたかな、と開けてみた。
Panasonic MR9・・・・・゚・(ノ∀`)・゚・。
384抑圧:03/09/05 18:57 ID:59i+hvTe
>>381

>電池質の蓋開けたって、アダプタやら電池が飛び出すわけでもないから...。

なるほど!確かに関東アダプタだと!少し押し込みながらフタを絞めねばならぬもんな!!
あと関東アダプタ結構高いもんな!EFだと2個買わなきゃならないし!!高い!!
漏れは貧乏なのでアダプタ1個をFTbとF−1と使いまわししている!!
新規に必要な香具師には良さそうだな!!

>>383
95、6年頃だっけか?
電池を買うと!水銀電池の生産中止のお知らせみたいなのが!
電池のパッケージに貼っており!「まさに世紀末!!」と思ったものである!!
385名無しさん脚:03/09/05 20:23 ID:JmWNN3Od
極上F-1Nがほしい今日このごろ。
10マンか〜
386290:03/09/05 20:43 ID:1J0OzIkp
>>384
>なるほど!確かに関東アダプタだと!少し押し込みながらフタを絞めねばならぬもんな!!

そうですよね。それが、なんとなくボディに負担を掛けてる感じがしてたんですよ。
WeinCell MRB625ですと、押し込む動作が必要ないんです。

1週間ほど前に申し込んだら、5%引きでこうでした。

>■お見積もり
>(5030) Wein cell MRB-625(電池) 数量:1
>
> 合計 845円
> 送料 200円
> 小計 1,045円
> 消費税 52円
>-----------------------------------
> 合計金額 1,097円

振込料金はもちろん必要ですが、2個での値段ですし...。
まぁ漏れのアダプタは、どうせもらい物だったんで、捨てても惜しくないです。

3台の旧F-1で使い回すような、貧乏人ですから。
387ねじれ ◆Spiral/idg :03/09/05 23:13 ID:YtgtJGQ1
曇りまくったレンズとモルトぼろぼろの本体が清掃修理から帰ってきましたぁ!
電池ギリギリですな。青い線ぴったしです。

WeinCell MRB625ですね。評判いいですねぇ・・・・自分もこれを買ってみようと思います。
無くなる直前に。

そこで。質問があります。
カメラを前方から見て左側にある2つのレバーは何ですか?
一応ググッてみましたが、あんまりよく理解出来ませんでした・・・

セルフタイマーっぽい長いレバーをレンズ側に倒すと、ファインダー内のメーターの絞りリングが消えますが
どういう意味でしょう?
あと小さい方のレバーは、モードが三つありますが、それぞれどういう意味でしょう?
さらに「M」にはどうやって変えればいいんでしょうか?
「L」から先に回りません・・・・

アドバイスよろしくお願いします・・・

388名無しさん脚:03/09/05 23:35 ID:UVME3C1i
>>387
>>カメラを前方から見て左側にある2つのレバーは何ですか?

 くすりゆびとこゆびをかけるぐりっぷでつ
389 :03/09/05 23:36 ID:W4vxadaf
長いレバーをレンズ側に倒すと一時絞り込み。
レンズ側から覗いてみそ。
短いレバーをLにして絞り込むとロックされる。
短いレバーを元に戻すと解除。
絞り込みロックしたまま短いレバーをMにすると
ミラーアップ。

          いじょ。
390名無しさん脚:03/09/05 23:41 ID:2R2Ey+Yv
>387
説明面倒なので、いろいろいじってみて確かめろ。
ちなみに実絞込み(固定と押し込み時のみの2種類)、ミラーアップ
セルフタイマーの3つ(4つか)の機能があのレバーに集約!!
撮らないときはあれをカチャカチャやって楽しみのが乙!
ちなみに漏れはミラーアップ解除のときの感触に禿げしく萌え!でつ。
391名無しさん脚:03/09/05 23:47 ID:HQs6R0v+
>セルフタイマーっぽい長いレバーをレンズ側に倒すと、ファインダー内のメーターの絞りリングが消えますが
>どういう意味でしょう?
レンズの、被写界深度を確認するときに使用します。

>さらに「M」にはどうやって変えればいいんでしょうか?
M位置にして、セルフタイマーを逆側に倒すと固定されます。
実際に絞りを、開いたり絞り込んだ状態に出来ます。

Lはモータードライブなどを使い、高速モードにするときなど、
ミラーをアップしたままにするときに使います。
392名無しさん脚:03/09/05 23:48 ID:HQs6R0v+
あー、いっぱいレスついちゃってたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
393名無しさん脚:03/09/05 23:55 ID:UVME3C1i
>>391
>>さらに「M」にはどうやって変えればいいんでしょうか?
>M位置にして、セルフタイマーを逆側に倒すと固定されます。

  壊れるって!順序逆
394名無しさん脚:03/09/05 23:58 ID:UVME3C1i
>>391
>Lはモータードライブなどを使い、高速モードにするときなど、
>ミラーをアップしたままにするときに使います。

Lじゃミラーアップ線だろ
395名無しさん脚:03/09/06 00:01 ID:LEyFihzJ
>>391
>>セルフタイマーっぽい長いレバーをレンズ側に倒すと、ファインダー
>内のメーターの絞りリングが消えますが
>>どういう意味でしょう?
>レンズの、被写界深度を確認するときに使用します。

追針では測光できないので、下側の黒いラインで測光します。

396名無しさん脚:03/09/06 00:02 ID:LEyFihzJ
>>392
ほんとだね!
397名無しさん脚:03/09/06 00:28 ID:WOK+JMXz
F-1→F-1Nの相違点

1 フィルム巻上げ角の変更
2 巻き上げレバーに指当て追加
3 フィルム感度範囲の拡大(ASA 3200)
4 シンクロのフタがネジ止め
5 ミラーの反射率およびファインダースクリーンの明るさアップ
6 シャッターの受け皿形状変更
7 ファインダー接眼レンズが多層コーティングに
8 アイカップがゴムリングに(?)
9 標準スクリーンがAからEタイプに
10 バッテリーチェックが自動復元式に
11 メモホルダーが背面に付いた
12 巻き戻しクランクを伸ばした時の落下防止機能

こんなとこですかね。 
8については未確認です。

ところで最後期で何番台あたりなんでしょうかね。ちなみに私のは66万番台です。
398抑圧:03/09/06 01:05 ID:ORhuoFxn
>>387
本屋か!大きいカメラ屋の本のコーナーへ行って!「マニュアルキヤノンのすべて」だか
「マニュアルキヤノンの使い方」だか!そういう本を見る方が早いかも!?

FDレンズしか使わない漏れにとっては!ほとんどプレビュー機能としか使ってない!!

>Lはモータードライブなどを使い、高速モードにするときなど、
>ミラーをアップしたままにするときに使います。

ニコンみたくミラーアップで高速モードできたっけか!?
399391:03/09/06 09:52 ID:O/fZCOQp
実機が手元にないから、思いっきり間違えてた...(鬱
400ねじれ ◆Spiral/idg :03/09/06 23:32 ID:vP9sOXq9
ありがとうございますっ!
ふむふむ、現在必死こいて勉強中であります。

さて、ネットに公開できるような恥ずかしくない写真を撮れるまで何年かかるかなぁ・・・
401抑圧:03/09/07 11:12 ID:u4ncuJt5
>>400
どうしても!説明書が欲しいなら!
CAPAの増刊の!中古カメラ雑誌の付録に!復刻版が付いていたので!
たまに!中古カメラ屋でも!本物より安く!復刻版を置いていたりする!!
純粋にコレクションでなく!ただ使い方を見たいだけなら!お得!!
CAPAのHPでネット販売も!しているようだが!!
http://www.clubcapa.net/index2.html
クラブ会員(2100円)にならないと!購入できない模様である!!

>さて、ネットに公開できるような恥ずかしくない写真を撮れるまで何年かかるかなぁ・・・
お互いに!精進!!
402ねじれ ◆Spiral/idg :03/09/07 22:34 ID:6FqpuH/Y
>>401 抑圧氏
ういっす!温かい言葉に感謝!!
さて!!
今からデビュー戦ですっ!!
対象:視角10°ぐらい?に固まった火星と月(月齢10)です!!!
うおおおおおおおおお!!
月の明るさで火星がつぶれませんように!!!
403名無しさん脚:03/09/08 21:42 ID:Ip1PyXFo
やっちまいました。
F-1N3号機購入!!
極上ではないけどかなりいい感じ。
もうF-1に取り付かれてしまいました。
ちょっと露出がずれてるから
はやくOHに出したいです。
404名無しさん脚:03/09/08 21:58 ID:sJlJr8Mg
>>401-402
暑苦しい
405名無しさん脚:03/09/08 22:13 ID:nBjtmj6r
今月に入ってF-1nを2台も買っちまったよ・・・
ワインダーも・・・
もうすぐモードラ買います・・・
406名無しさん脚:03/09/08 22:22 ID:NxkZp7uH
明日、F-1前期がOHから上がる。はやく戻って濃い鯉
407名無しさん脚:03/09/08 22:44 ID:Ip1PyXFo
>406
どっか調子悪いところあったんですか?
リニューアルぶりを教えて欲しいです。

>405
さらに一台,極上品ほしくない?
わたしは欲しいです。
完全無欠の極上品。
408抑圧:03/09/08 22:58 ID:18NmK6Vg
>>402
天体写真とは渋いですな!!
そう言えば漏れも!昔!百武彗星撮ったな〜!!
フジの800だか1600だかで!シャッター速度も適当だったが!意外に撮れていてビックリ!!
409405:03/09/08 23:20 ID:nBjtmj6r
買ったばかりのF-1n+ワインダーを持って、昨日鎌倉へぶらりと撮影へ行ってきました。
レンズと露光モレのチェックも兼ねていました。

さすが鎌倉、観光地だけあって、カメラ持ってる人多いです。
デジカメも多かったですね。

しかし・・・そんな中で・・・

カシャッ!、シャキーン!(巻き上げ遅いのでタイムラグあります)
カシャッ!、シャキーン!

金属音響かせて撮影していた私は浮いていたようでつ・・・・みんな怪訝な顔してました。 (´・ω・`)


 
410名無しさん脚:03/09/09 01:55 ID:Q6AunSi/
すみません、通りがかりなんですが、
今日地元某店で、F-1後期を発見しました。
遠目には綺麗なんですが、近寄ると傷がわかりました。
3万8千円でしたが、これは値段的にどうなんでしょう?
411名無しさん脚:03/09/09 07:02 ID:ZylkLtEu
相場内の安値です。
412名無しさん脚:03/09/09 20:35 ID:9shqiKAr
>>410 根気良く探せばもっと安い実働品クラスありますけど
探す時間や労力考えたら、その値段でそこそこの品質なら買ってもいいと思います
413名無しさん脚:03/09/09 21:28 ID:wAmWEt9P
>>410
三大都市の三番目に住んでますが
当地の相場で考えれば安いと思います。
撮影できればいい(一番重要なことですね)という考えなら
安いの買って不具合があればOHというのもいいかと・・・

個人的には傷・へこみはやっぱり気になる。特にへこみ。
よって,多少高くても美品を探してしまいます。
でもたいていの個体は(極上品は別ですが)
ペンタ部のへこみ&傷,フォーカシングスクリーンの傷は
お決まりのような気がします。
414名無しさん脚:03/09/10 16:14 ID:3lEt5bN2
>407 
ストラップ金具が角度が変化してて抜け落ちそうになってたので、新品交換で直しました。
で、さっきまで塗装剥がれのブラス部分を、プラカラ−黒で塗り塗り。新品のように綺麗に!ヒヒ
415名無しさん脚:03/09/10 19:08 ID:bZZlrW1D
塗料はがれたところには、車用のタッチアップ黒色でちょいちょい・・  (・∀・)キレイ!!
416名無しさん脚:03/09/10 22:32 ID:B4ULDuii
先月買ったF-1Nは
ペンタ部の塗装が妙にピカピカテカテカしていました。
ある日何気にエタノールで磨いてみたら
盛大に塗装がはげてがさがさの地肌が出てきました。

エタノールではげるような塗料つかうんじゃんねーよボケ!!

と思わず言ってしまいました。私としたことが…失礼。
417415:03/09/11 19:23 ID:aJMZ477M
>>416 それ俺だわ・・・・たぶん 
すまんかった
タッチアップ使うようになる前は黒の油性マジックで塗ってたからな
418名無しさん脚:03/09/11 22:00 ID:tVrnryk/
>>416
オリジナルの黒塗装は残っていたので
#15000の研磨用シートで磨いてやったよ。
微妙なつや消し塗装は死んだけど
ピカピカになったぜ(すこし線傷になったけど)。
塗装以外はグッドコンディションだからガンガン使い用にしました。
調子はいいぞ。
419名無しさん脚:03/09/16 12:05 ID:Lwyz4WZY
保守揚げ。

こまったなぁ。旧F-1と弐こそF2共々、-4の補正レンズを入れているのだが、
旧F-1は著しくファインダーがボケてピン合わせできないし、暗い。スクリーンで露出計に
光を少し渡してやっているので、その分暗いんだろうな。
420名無しさん脚:03/09/16 21:34 ID:yf+7ngNt
旧F-1のファインダー
困るほど暗いかなあ。
Cdsにわたしてる光は中央12%だけでしょ。
NF-1の一緒に使ってるけど困ったことないけどね。
421名無しさん脚:03/09/16 22:44 ID:tN+pRykY
F4くらいのレンズだとやっぱり暗いね。
大口径なら・・・
422名無しさん脚:03/09/16 22:56 ID:yf+7ngNt
F4くらいだと暗いかも
いつもあまりくらいレンズ使わんから気分よくつけているのかもね
超望遠やズーム使わんから。

>>419
ところでF2のファインダーってそんなに見やすかったっけ?
423名無しさん脚:03/09/17 12:02 ID:Ktwnt2nA
>422 古いカメラの割には見やすいと思う。F3スクリーンも中身入れ替えて使えるし。
でも自分はF-1好きなので、ペンタ67用補正レンズを入れて使うぞ。-6ぐらいの入れてw
どうしても、メガネかけて撮影はしたくないんで。
424名無しさん脚:03/09/17 22:13 ID:SF3y03ur
正直いうとニコンで一番欲しいのはF2でつ
でもF-1のほうが好きかな。
両方かって使い比べたい気もするけどけどF2買うなら
F-1買ったほうが精神的に安定する。
ってわけでF-1,3台になってしまった。
425名無しさん脚:03/09/17 22:19 ID:6iwWsgrK
F-1は医者でも薬でもないでつ
426名無しさん脚:03/09/17 22:22 ID:SF3y03ur
そのとーりだが…
427 :03/09/17 22:24 ID:VYbnOCHv
小口径用マイクロ使えや
428名無しさん脚:03/09/18 04:20 ID:zoPpbWjx
変な時間に目が覚めてしまった。。で、傍らのF-1に手を伸ばす。。
フードの付いた標準レンズ付きF-1を手にとると、この世にこのカメラより
カコイイカメラがあるのかという思いが、脳裏を駆け巡る。。
429名無しさん脚:03/09/18 15:24 ID:LLM7R9xi
夜も枕もとに置くとは...。職業は?
430名無しさん脚:03/09/18 19:23 ID:9+Lun1wM
>428
禿げしく同感!よくわかるその気持ち。
漏れの場合は仕事で行き詰ったときに
気分転換の意味で同じ動作をし、そして
同じ思いを脳裏に駆け巡る青春。
431名無しさん脚:03/09/20 22:44 ID:n0O3GH6b
この艶々した塗装はNewF-1の艶消し塗装より絶対いいね 手触り最高です。
432名無しさん脚:03/09/21 20:58 ID:s1Q8nKS2
NF-1スレでファインダー分解の話が出たんだけど
こっちでやったことがある人いませんか?
F-1,NF-1ともファインダー内モルトのプリズム腐食が心配で
何とかしたいと思っています。特に年数いってる旧F-1が心配。
433名無しさん脚:03/09/23 18:17 ID:Z09in6hV
こっちが本スレでしたね。

>>432 画像アップしましたので参考にしてくだされ。

ttp://www.imagegateway.net/a?i=4nplcLeCoJ

434名無しさん脚:03/09/23 20:02 ID:28hZPGke
参考になりますた。にしても、ロックボタンの外周部分って、どうやって回せばいいのかと。。
435433:03/09/23 21:52 ID:Z09in6hV
>>434 ラジオペンチの先にビニールテープ巻きつけてから、ぐっとはさんでそーっと回しました。
ちなみにもう一台の前期型のほうは、ミゾ穴が開いてたので、マイナスドライバで簡単に回せました。
436名無しさん脚:03/09/23 23:09 ID:kzYtTaif
432です。
>>433さま。感激!!ありがとさんです。
参考にさせてもらいます。
モルト溶けてて,ギャーって言うかも。
437名無しさん脚:03/09/29 23:19 ID:XiGJa0To
大阪の○○○カメラサービスへオーバーホールに出したんであげとく
オーバーホール代20,000円、部品代2,000円、モルト交換はサービスだって
438名無しさん脚:03/09/30 09:51 ID:fBQXWNkU
あちこち打撃痕だらけ、塗装はゲバゲバのジャガイモのようなF1N買いました。2万5千円。
一応点検してもらったら1/2000以外は全く異常ナシ。絶好調とのこと。

アルコールとコンパウンドで磨き上げて綺麗にしてみるとなんとも凄い迫力に。
コシナの40ミリとAAのストラップで武装してお散歩カメラとしてお気に入りに追加。

何だか退役軍人が孫と散歩してるみたい。
439名無しさん脚:03/09/30 12:51 ID:fm7WbvI7
>>437
 部品あるのか? \2,000はモルト代か?
440名無しさん脚:03/09/30 21:23 ID:zDemqvqE
>>437
¥2000の部品代ってなに?
モルトは数百円のはず。
441437:03/10/01 21:59 ID:zg0E3tos
あ、この部品代2000円はね、露出メーターのあるパーツ(詳しく書けません)です。
検品の結果不具合がありまして、、、。
最後の1個だそうです。
442名無しさん脚:03/10/01 22:26 ID:YcN1rieP
↑どこの不具合だろうねえ。
壊れる部品があるってことなのか…
443名無しさん脚:03/10/02 09:52 ID:83rzUM5C
>>442
 指針の虫眼鏡の方か? ミラーボックス取り出すときに外さないと
いけないので。でもそれだってせいぜい二百円だよな。
444名無しさん脚:03/10/04 00:58 ID:bgJ9fn/d
すみません。教えて下さい。
東京在住です。F-1をオーバーホールに出したいのですが、皆さんどんなところへ持ち込まれているのですか。
Canonのサービスセンターのような所ではやって貰えないのでしょうか(純正OH?)。
また、料金なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
445名無しさん脚:03/10/04 02:46 ID:w/An2ZMn
>>444 www.higasacamera.com 
安いよ
446名無しさん脚:03/10/04 10:09 ID:PNxtcn+P
>444
純正OHできるよ。
税別¥25,500。部品交換が必要なら修理不能で帰ってくると思われる。
部品交換なしならちゃんとやってくれます。
445のヒガサなら¥20,000ぐらいだったかな。
447名無しさん脚:03/10/04 12:34 ID:bgJ9fn/d
445さん、446さん
レスありがとうございます。
ヒガサカメラサービスのHP見ました。キヤノンカメラテクノサービスショップと言うのがあるのを知りました。ありがとうございます。
純正OHで部品交換が必要な場合修理不能で帰ってくるとの事ですが、ヒガサさんの場合はどうなのでしょうか。
448名無しさん脚:03/10/04 12:58 ID:PNxtcn+P
>>447
446です。ヒガサでも当然部品がなければ修理不能と思われ。
ヒガサはメールでいろいろ聞けるみたいなので,気になる部分があれば問い合わせてみたらどう?
当方,純正OHしか経験がないので詳細不明スマソ
449名無しさん脚:03/10/04 13:14 ID:PNxtcn+P
東京在住なら関東カメラサービスという手もある。
いろいろ言われているので最後の手段という気もするが…
(いろいろ言われているのはライカに関してでキヤノンはいいかも)
ただ,納期は長いらしい。NF-1OHを問い合わせたら2,3ヶ月といわれた。
ちなみに純正OHの納期は1週間だった。
450名無しさん脚:03/10/04 13:54 ID:w/An2ZMn
437でし。今日OHあがってきました。

「要交換かも」と言われていた「追針ユニット」は
交換しないで済みました。
社外品のボディキャップを付けて送ったんですが、
それを油で汚してしまったお詫びとして

1.中古のCANON純正のボディキャップ
2.新品接眼リング
3.新品のパナのMR9電池

以上3つがオマケで入っていました。^-^;)


総費用は、
こちらから発送時の宅配送料610円とOH費用21000円で合計21610円ですた。

ピカピカになってお土産付きで帰ってきたので大満足です。
451名無しさん脚:03/10/05 18:36 ID:eqORgTRr
↑えらくサービスいいね。信じられん。
452450:03/10/05 20:25 ID:LOA3dT0J
良く見たらボディキャップに汚れだけじゃなくて傷も付いていました。
因縁つけようとすればなんぼでも付けられますから、それを回避するために
過剰なオマケをつけたのではないかと推察されます。
300円で買った社外品のボディキャップだったので、私からすればめちゃラッキー ^-^)

オマケの接眼リングにはゴムのアイピースも付いていました。これだけでも合わせて時価2000円?
453名無しさん脚:03/10/05 20:38 ID:eqORgTRr
OH後の使用感はどお?
F-1もNF-1もOHしてもあんまり使用感変わらないんだよね。
それだけしっかりしてるってことなのかもしれないけど
「ほんとにOHしたの?」ってちらりと思う。
454450:03/10/05 21:23 ID:LOA3dT0J
あ、それは私もそう思いました。使用感はOH前と区別付きません。
追針が動かないのとミラーが上がったままになる症状が直ったので
ちゃんと修理してもらったのは確かですけど、、、。

もともと操作の軽さを犠牲にして耐久性を重視した設計(ゴリゴリ巻き上げレバー等)なので、
OHしても操作感触は変わらない(もともと良くない)ということを聞いた気がします。
455名無しさん脚:03/10/05 21:36 ID:eqORgTRr
>>454
耐久性と剛性感,F-1もNF-1もそこが一番いいところだね。
多少?ごりごりしても耐久性があるほうがイイ!
何はともあれ完治オメ!お互いガンガン使いましょう。
456名無しさん脚:03/10/06 10:04 ID:AW0AFh/e
>>452
 NewF-1用だったら今でも買えまつ。旧F-1用だったらいいね。
457450:03/10/06 23:24 ID:/DINYNuL
450 454 です。
OHを終わった前期タイプを連れて昨日の日曜日に早速撮影(花関係)してきました。
それで今日会社のすぐ近くのラボに現像出したんですが、会社帰りに現像の上がったポジフイルムを
受け取ってビューワーでよーく見てみると、、、、、。

なぜか同じ部分に短い白い線が写っています。

最初はレンズのせいかなと思ったんですが、もう一台の後期型で同じレンズを使って
撮影したフィルムには全く問題ありません。


家に帰ってからもしやと思ってシャッター幕を見ると、
針の先ぐらいの穴が開いていました、、、、、。うーむ。

458名無しさん脚:03/10/07 17:53 ID:MA4sFOOl
↑速攻でクレームでしょ。
OH前にも撮影してる?OHの作業で付いたんじゃないの?
OHで付いた傷とは証明できないかもしれんがOH直後にもかかわらずまともに撮影できない状態なんだから
言うべきだと思う。言うなら早いほうがいいと思われ。
459名無しさん脚:03/10/10 19:07 ID:xPNNY4Zf
最近は前期型の方をよく使うなあ、、、、。
旧F-1の前後期を各1台ずつぶら下げているおっさんがいたらそれは私です。
これから紅葉の季節なんで、あちこち出没しますね。
460名無しさん脚:03/10/10 19:21 ID:HfXeQP3g
漏れも旧F−1の前後期を使っています。
ボディがボロボロに禿げていて、モードラ付けていたら漏れです(w
でも、心地よかったモードラの重さも、ちょっと辛くなりそうな今日この頃…。
461名無しさん脚:03/10/11 00:00 ID:fjpNxYt6
旧F-1後期2台に、普段はそれぞれ24mmF2.8と50mmF1.4を付けています。

ズームレンズの使い方が下手で、左ハンドルの黒の古いミニに乗っていたら漏れです。
462459:03/10/11 10:31 ID:Vmsiv6Ei
モードラはいつもお留守番です。重いので、、、。

28mmF2.8と、タムロンの90mmマクロF2.5の2台体制が多いです。

普段は1台だけワインダー付けてます。縦位置レリーズがあるのがいいですね。
連射しないからワインダーで十分なんです。電池4本でいいし、ホールド感も
モードラより良いと思います。

モードラ付けて右手で持つと、どうしてもカメラの重量バランスが左に傾き加減に
なりますよね。(親指の指当てが電池室の裏側にあるため)
水谷章人氏のF-1はボディ裏側に指当てを取り付けしていましたが「やっぱりねえ」という感じでした。
私も裏蓋だけ入手できたら改造してみたいです。


463名無しさん脚:03/10/12 22:11 ID:suBO+Jq8
ワインダーは欲しいですね。
でも、電池室液漏れ跡有りってのが多くて…。
なまじキレイな旧F−1を使っているもので、
なかなか釣り合う美品ワインダーにめぐり合えません。
元箱付きのプレミア品を買うのもシャクですしね。
464461:03/10/12 22:23 ID:+8mzRP01
漏れもワインダー欲しいです。

前見たときは、他のレンズを買ったので見送りました

次に行ったときには、もうありませんでした。
で、同じレンズがまた売られてました。

あの時...、レンズより安かったのになぁ。
465抑圧:03/10/12 22:54 ID:l7eXn5K9
漏れも旧F−1はワインダー使ってまつ!
プラスチックなのと!ネジがコイン絞めで無いので!少々ヤワイ感じがするが!
やはり縦位置レリーズが良い!使う!使わないは別にして!なんかキヤノン臭いし!
酷使したので!連射切り換えスイッチのフタ割れて無いし!カメラを傾けると巻き上げが調子が悪い時もあるが!
やはりあの「キャショーン、キャショーン」って金属音が良いわ!
ニューF−1と違って!メカ的な連動でシャッターを押してるのもなんか萌えるし!!
466462:03/10/13 02:15 ID:o6TLXzam
そういえば、旧F-1のワインダーとモードラって
底部のレリーズレバーピンを押し上げてシャッター切っていますよね。

上部のレリーズボタンが押せないようなときにも、
このレリーズレバーピンを指で押せばシャッターが切れることに今気が付きました。
あくまで緊急用としてですが、、、、。

そんな状況にならないことを願うばかりです。^-^)



467名無しさん脚:03/10/13 09:38 ID:pChJYhXw
俺もワインダー液漏れさせちゃった(藁
端子のバネが腐食して折れちまった。
電池ボックス部だけ、またはバネ部金具だけ欲しい。
468名無しさん脚:03/10/13 10:02 ID:gCbIGXjh
ワインダーほしいです。1.2マンは安い?普通?
469名無しさん脚:03/10/13 10:06 ID:aP3fHvqF
安い逝っとけ!
470名無しさん脚:03/10/13 10:14 ID:GL0yrL2B
旧F-1とニコンF2ブラック、50mm付きの新品をどちらかくれると言ったら
どっちをもらう?
471名無しさん脚:03/10/13 10:20 ID:aP3fHvqF
アイレベルだったらF2
472名無しさん脚:03/10/13 10:23 ID:gCbIGXjh
どう考えてもF-1でしょう。
F2は好きなカメラで欲しいと思うけど,F-1のカッコよさに比べたら…
473 :03/10/13 12:00 ID:o6TLXzam
ワインダー常用してるが、
あのギシギシする電池ボックスの取り付けはなんとかならんのか。
474CANON:03/10/13 12:33 ID:srcXaTJV
今時いちゃもんつけられてもなぁ...


475名無しさん脚:03/10/13 16:32 ID:RaJ8j96g
>>470
使うならF2
飾っとくならF-1
476名無しさん脚:03/10/13 17:02 ID:gCbIGXjh
↑F-1は使用に耐えないという意味?
477 :03/10/13 18:54 ID:o6TLXzam
>>470 ニコンをもらう→即転売→FDレンズ揃える ウマー
478名無しさん脚:03/10/13 22:15 ID:VYiDdUS+
>473
電池ボックスって、Aシリーズ用のパワーワインダーAのものと
酷似しているが、これって共用可?
479名無しさん脚:03/10/14 09:16 ID:jQXEg/cH
>>478
 電池ボックスに何て書いてあるかよく読んでみれ。

 それ以前に適当な金具かませりゃよいと思うが。
480名無しさん脚:03/10/14 21:27 ID:Il5Tvamf
スポーツファインダを5000円でげと。でもカビが…。
接眼レンズの裏面のようだけど、枠の部分にネジが無い。
これって分解できないのかね? 悔しいなあ!

481名無しさん脚:03/10/15 12:51 ID:L+zb+17s
接着してあるんじゃないの? 溶剤を染み込ませたりドライヤーで暖めると外れるかも(自信無し)。
ま、1マソちょいでキレイなのが売っているから、ダメ元でやって、結果を教えて下さい(w
482抑圧:03/10/18 21:26 ID:rqDq1RXh
アサカメ&日カメF−1特集あげ
483480:03/10/19 02:28 ID:uppOoM8V
>>481
うまく行かないよ! 本当に接着してあるのかな…。
今更ながら、全く修理不可の部品なんだろうか?と不思議になってしまった。
484名無しさん脚:03/10/19 02:47 ID:XSchUTf4
>>482
ほんとですか!?明日買おう!
485 :03/10/19 20:38 ID:3eIoMWh3
紅葉がまだなんで、今日は植物園で花撮り。
今日もF-1nは絶好調ですた。
がいしゅつかもしれませんが、みなさん露出の補正はどうですか?
どうも露出アンダーに写るようですが、、、。

私のF-1n, 旧F-1(共に1.35V電池使用)は、ベルビア100だと
-2/3EV(フィルム感度ASA64にして)でいいかんじです。
気持ちオーバーめかな?ですが、-1/3だと逆にアンダーで駄目な場合が多いです。
新品からこうなんでしょうか?







486名無しさん脚:03/10/20 21:30 ID:bD9k5aQ/
新品で買えた世代ではないけど、漏れはもうボディーのメーターは使っていない。
5年前、家の白壁を使って新品ペンタックスメーターと比較したら、
漏れの旧F−1後期は最大1/2EV以上ずれていた。
しかもけっこう不規則なずれ方で、露出補正では済みそうに無かった。
残念だけど、仕方ないんだろうね。
でも、スクリーンで補正がどうとか聞いた事がある様な?
よく知らないのでスマソ。
487名無しさん脚:03/10/20 21:35 ID:FHNbt0bx
ネガを常用してるので、露出のズレなんか気にしたことありません。
488名無しさん脚:03/10/20 21:57 ID:PhpK5qLY
部分測光は現代のマルチ(評価)測光と比べたらアンダー目に出る。
これは入社光式単体露出計で測ってもも同じこと。
白壁で測るのは適切ではないと思う。
F-1使ってるなら露出計の癖を研究してくれ。
489抑圧:03/10/20 23:33 ID:Cx2SWeiK
そういやアサカメの診断室の復刻版に!
診断した個体が1段くらいオーバーだったので!キヤノンに質問したら!
「0.2段程オーバー気味に設定してる」との記述!
漏れの前期型も1段程オーバー気味でつ!

しかしながら!まあ!適正露出なんて!結局!十人十色だし!!
評価測光でもミスする時はミスする!!
490484:03/10/21 01:11 ID:TaV45lJs
アサカメ、ポンカメ両方買ってきますた。
491名無しさん脚:03/10/21 03:24 ID:VyEZrniG
俺は比べた結果、ポンカメにしたよ
492 :03/10/21 17:10 ID:jehvxktq
アサヒカメラ記事は数ページなのね。もっといっぱい載ってるのかと思った。
493名無しさん脚:03/10/21 17:55 ID:DL0O0OHo
何で今ごろになって、どちらの雑誌にもF-1の記事が載るんだ?。
もしかしてキヤノンで復刻版を出したりして.....。
494名無しさん脚:03/10/21 19:09 ID:QAVOW61w
仮に完全な復刻版出したら、1台50万以上にはなるだろうね。
495名無しさん脚:03/10/21 20:00 ID:gvDORtZX
しかし、シルバーのF-1は安っぽいなあ(w
496抑圧:03/10/21 20:16 ID:WMB+iUjr
>>495
白F−1!
以前も何かの雑誌に載ってたな!白黒写真だったけど!クラカメ専科だっけ?
497名無しさん脚:03/10/21 20:43 ID:yoQ+NNuM
安っぽい、というより古くさいんだよ。
黒の漆調だとそう感じないけど、白だとそれがよく分かる。
かっこいいけど古くさい、そこがいいのです。
498名無しさん脚:03/10/21 21:02 ID:MMAEDp4+
白ボディはオリンパスのブラックM1みたいなものか?
実は一部のコレクターに出回っていたりしてね。
でもシルバーをブラックにする事は出来るけど、
ブラックをああいうメッキにしてくれる工房は無いらしいので、
写真だけでも貴重だ。

499 :03/10/21 21:43 ID:EQSCrB6u

真夏の太陽光線下では確かに黒いF-1は
なんか熱膨張してるような気が、、、、、。
白もいいかも。かっこわるいけど。

500名無しさん脚:03/10/24 23:35 ID:3R+qOJGj
久しぶりにフジヤに行ったが
F-1、安いなぁ
思わずもういっこ買いそうになったよ
501 :03/10/24 23:55 ID:jkzDnVk2
使いやすさは後期がもちろん上だが
何故か前期が好き
502名無しさん脚:03/10/25 02:52 ID:A3ruHeTJ
F-1、中古屋なんかで見てるとすんごい欲しくなる。
っで、意を決して見せてもらうと、なんかしっくりこない・・・。
その繰り返しが数年間続いてる。
せめてシャッター速度ダイアルが、もう少し回し易いけりゃなぁ・・・。

でも、やっぱ欲しいわ。
503名無しさん脚:03/10/25 07:08 ID:FcO1atVd
F-1は使ってみるとよさが伝わってくるよ。
シャッターをレリーズした時の感じとか音,ファインダーの見え具合など
しっかりした作りが伝わってきて一番好きなカメラ。
キヤノンがまともだった時代に全力で作ったカメラだということが
わかるような気がする。
504名無しさん脚:03/10/25 11:53 ID:vbpwqDaJ
今はマトモじゃないわけだw

接吻DとF-1、時代を感じずに居られんなぁ
505 :03/10/25 17:16 ID:xYI8z6Dn
>>502 巻き上げレバーが邪魔になっているので、カニ目なんかで外すと
シャッターダイヤルがつまみやすくなるので、非常に使いやすくなります。
モードラかワインダー必須ですけど。

プロ用仕様で巻き上げレバーがないのは、その為じゃないかなあ。

506名無しさん脚:03/10/25 17:26 ID:FcO1atVd
>>502
シャッターダイヤルの回しにくさ?
そう気にならんけど…
507名無しさん脚:03/10/25 18:19 ID:SawGEZrY
人差し指一本で軽く回せないね。
だからシャッター速度優先的な
露出合わせとなる。
508名無しさん脚:03/10/25 21:21 ID:FcO1atVd
>>504
もうすこしまともになってくれんかな。キヤノン。
まじめさ,一途さが足らんと思う。
このままじゃいつかヤバイことになると思うが…
509名無しさん脚:03/10/25 21:33 ID:vXR7TVzN
キスデジって、F-1の頃に子供だった香具師が当時
何となく予想した「未来のカメラ」という漢字がする。
アメーバ調の外観とか、安い軽いよく写るとか・・・
510名無しさん脚:03/10/25 23:17 ID:FfWzkmNW
>>508
あなたを煽るわけではないんだが、丈夫なカメラがまとも、と言うのが
時代として求められていないから、そう言うカメラばかりになるのだと思う。
本当にヤバイのは、それに付いていけないアナログ世代の人間かもしれない。

漏れもそのうちの一人な訳だが。(w
511 :03/10/26 01:15 ID:j6IBITjF
まともなカメラが求められていない時代なら
無理して付いていかなくていい
512名無しさん脚:03/10/26 02:13 ID:o4Wkm/Vc
>>511に1票。
513名無しさん脚:03/10/26 03:04 ID:fHH5JDKO
508の言う「まじめ」「一途」な会社はみんな消えちゃうと思う。
514名無しさん脚:03/10/26 06:42 ID:9Elm1u/7
>>508だけど
「まじめ」は,もう少しユーザーの声を聞いてほしいと思って書いたこと。
「一途」はF-1時代のような自分たちが最高と信じるものを作ろうという
勢いみたいなものがあってほしいと思ったから。
「一途」に関しては今のキヤノンにも形を変えてあるのかもしれない
1Vとか評判はよくないけどコンセプトとしては結構気合入ってると思うから。
515名無しさん脚:03/10/26 06:51 ID:9Elm1u/7
連カキスマソ
>>510が言うように時代の流れなんだろうね。
自分はF-1のようなカメラに価値を感じるけど
そうでない人も多いわけだから…
メーカーが今の時代に価値のあるものを作るのは当然のことだよね。

今日はF-1もって出かけます。
516名無しさん脚:03/10/26 12:05 ID:Odq6XfHo
機能と感触は同時に求めないのが吉
517名無しさん脚:03/10/26 14:29 ID:QKQq4uw2
機能を追求した結果として良好な感触になった
ってのが最高だなぁ
518名無しさん脚:03/10/26 16:13 ID:Odq6XfHo
機能を利便と訂正しておく
519名無しさん脚:03/10/26 19:43 ID:9Elm1u/7
>>517
F-1はそれに近いと思うが…
520名無しさん脚:03/10/29 23:38 ID:ShynxwT8
507の
シャッターダイヤルを指一本で廻せないのが不満という内容の
書き込みには仰天した。
F-1のシャッターダイヤルは機械式で可変抵抗では無いのだが。
そういう不満が出るのは、
やはり電気仕掛け一眼レフから入ったからなのか。
521名無しさん脚:03/10/30 00:48 ID:5YYrEcUM
背負ってるものが違い杉る
522名無しさん脚:03/10/30 08:08 ID:NjGrSBIa
F-1のシャッターダイヤルって人差し指一本で回せないの?FTbは回せるよ。
523名無しさん脚:03/10/30 11:22 ID:wXFPzmw3
回せない事は無いけどかなり固い
524名無しさん脚:03/10/30 13:36 ID:f1C0Ig0i
俺はこの固さが全体の剛性感や信頼感に繋がるので好きだ
525名無しさん脚:03/10/30 21:02 ID:RXiIH+TG
>>524
同意。あの固さこそ旧F-1。
526名無しさん脚:03/10/30 21:20 ID:GFGeWg3p
でも正直EFのM5風シャッターダイヤルは便利。
527名無しさん脚:03/10/31 00:10 ID:0L6CTxpI
>526
あれも個体によっては結構固い。
ギザギザが指に食い込む。
528名無しさん脚:03/10/31 03:10 ID:cZ44WXSo
EFの、かぁ

AE-1のって書いてくれよ
プ
529名無しさん脚:03/10/31 08:31 ID:sFjb7Tje
電気カメラじゃなくってもF2、ペンタSPは、指一本で回せるよ
530名無しさん脚:03/10/31 11:27 ID:kw3WFqSY
黒くて硬いのがいい。
531 :03/10/31 19:38 ID:edUdtZxv
だから堅さじゃなくて、巻き上げレバーとの位置が悪いのよ
532名無しさん脚:03/10/31 22:18 ID:ZIAomhQF
シャッターダイヤルの固さ。
まあそうたいしたことではない。
F-1はあれでいい。
533名無しさん脚:03/10/31 22:48 ID:Ta6Fwn68
F-1だろ?F-1なんだよ。ガタガタ言ってんじゃねえや(フッ
534名無しさん脚:03/11/01 07:59 ID:5yyndffE
でも、こういうの語らないとネタ無いじゃん
535名無しさん脚:03/11/01 12:15 ID:j3Qa2yvV
何も語ることは無いさ。漏れにはF-1がある。それだけだ。
536名無しさん脚:03/11/02 22:14 ID:W0L+z3gQ
明日はF-1をもって出かけるぜ。
537名無しさん脚:03/11/02 23:13 ID:W0L+z3gQ
あした雨だ…
538 :03/11/02 23:22 ID:JtOMzNnj
多少の雨でも平気なのが嬉しい。デジカメじゃこうはいかん。
539名無しさん脚:03/11/04 01:45 ID:veqJrzLi
MF一眼自体、親父のAE-1Pを少々いじったことがあるだけなんだけど、
たまたま覗いた中古屋でF-1の美しさに惚れて買ってしまったyo。
連休は紅葉を撮って来ました。プリントが上がるの楽しみ。。。
℃素人なので上手く写ってるとは思わないけど。
これからじっくり写真の世界にのめり込む予定。
まず絞りの勉強から始めます。
540名無しさん脚:03/11/04 17:29 ID:veqJrzLi
F−1購入おめでとうございます。
美しさに惚れて買ってしまうとは!F−1ヲタの素質十分だね。
541名無しさん脚:03/11/04 18:13 ID:FilCmMJi
>>539
購入オメ!
激しく美しいだろ,F-1は。
あの機能美はどのカメラにも負けんとおもうぞ。
ガンガン使っていい写真を撮ってくれ。
542 :03/11/04 19:32 ID:ZSWBp9BJ
酒の肴になるのはF−1とライカぐらいか
543名無しさん脚:03/11/04 19:42 ID:FilCmMJi
シングルモルトの友,キヤノンF-1
544名無しさん脚:03/11/04 19:50 ID:veqJrzLi
>>541
F-1は美しいっすね!
購入して一週間経つけど、毎日いじくってても飽きない。
F-1以外でも古いカメラはみんなそうだけど、デザインに無駄がない。
ペンタ部の三角の角度、レリーズボタンの位置、巻き上げレバーの形状・・・
どれ一つ取ってみても、なぜその位置に、その形なのか、説明できそう。
設計上の制約とかで決まってることもあるんだろうけど、
それが逆に無駄の無いデザインにつながってる。
カメラだけじゃない、高度成長期の日本の工業製品はデザインが秀逸だった。
それに比べて最近はどおよ?
デザインに凝った製品ほど飽きるのも早いような気がする。
このF-1、あと50年は使うぞ!
545名無しさん脚:03/11/04 20:03 ID:FilCmMJi
>>544
F-1,NF-1と使ってるが
F-1があれば,ほかのカメラはいらんと思うぞ。
ほかの人は知らんが俺にとってはF-1だけで十分。

調子はどうだい?
露出計の指針のずれやシャッター高速出ないとか結構あるから
チェックしたほうがいいとおもうよ。
546名無しさん脚:03/11/04 20:25 ID:veqJrzLi
>>545
お気遣いどうも!
レンズ外して、裏蓋開けて、シャッター切ってみたところ、
全速で向こう側が見えます。一応1/2000まで動作してます。
(シャッターのチェックはこういうやり方でいいんですよね?)

露出計のずれはどうやってチェックしたらいいですか?
もう一台、信頼できるカメラを用意して比較するのかな。
547名無しさん脚:03/11/04 20:35 ID:FilCmMJi
>>546
ポジで実写するのが一番と思われ。
シャッターは絞りを固定しておいて写りを比べるか
絞りを開けつつ,シャッタースピードを速くしていって比べれば大体はわかる。
1/2000といってもじっさいは1/1600ぐらいしか出ないらしいが…
きちんとするなら一度メーカーに点検に出す。F-1軽修理で¥13000とられるが…
キヤノンって無料点検あるのかな?頼んだこと無いので不明。
548名無しさん脚:03/11/04 20:36 ID:FilCmMJi
>>546
ポジで実写するのが一番と思われ。
シャッターは絞りを固定しておいて写りを比べるか
絞りを開けつつ,シャッタースピードを速くしていって比べれば大体はわかる。
1/2000といってもじっさいは1/1600ぐらいしか出ないらしいが…
きちんとするなら一度メーカーに点検に出す。F-1軽修理で¥13000とられるが…
キヤノンって無料点検あるのかな?頼んだこと無いので不明。
549名無しさん脚:03/11/04 20:37 ID:FilCmMJi
↑スマソ連カキした。
550名無しさん脚:03/11/04 20:51 ID:veqJrzLi
>>547
なるほど!ありがとう!!
こんどの休みにポジフィルム用意してやってみます。
このスレは勉強になるなぁ。
勉強ついでにもう一つ聞いていいですか。
すんごく初歩的な質問ですが身近にカメラ詳しい人いないので・・・
フィルム装填した状態で、レンズ交換やスクリーンの交換やってもいいものなんでしょうか?
原理的に言えばフィルムはシャッター幕で保護されてるから露光してしまう心配はないような気がするけど。
551名無しさん脚:03/11/04 21:09 ID:FilCmMJi
↑ノープロブレム
ただ気分の問題で自分はなるべく日陰で作業するようにしてる。
フィルム室のモルトとか「ほんとにだいじょーぶ?」って思うから。
552名無しさん脚:03/11/04 23:21 ID:veqJrzLi
>>551
疑問解決しますた!ありがとう。
でも交換レンズも替えスクリーンも持ってない罠。
広角ほし〜い。
553名無しさん脚:03/11/05 00:00 ID:z2Z9LJSL
こうして新入生が来るとこーいうスレは活気づくのです
よきかなよきかな
っちゅーか、ワシももう一台、いやFDレンズをもう何本かホスイ
554名無しさん脚:03/11/05 00:48 ID:pUSQj3eT
>544
禿げ胴!
F-1の美しさのポイントを考えてみたが、こんな感じ?
@黒塗りの質感。見て美しい、磨いて更に美しい。
A直線基調の高さのあるデザイン。それに反してペンタ部
 の上品なこじんまりさ。その絶妙なバランス感覚。更に
 特筆すべきはペンタ部正面下のマウントまでの間。ちょっと
 離れている感じがするが、そこが懐の深さや男らしさを演出
 している様で特徴的。この点では唯一無比ではないか?
B機能的美しさ。その操作性といったら・・・この点は説明不要。
C重量感・重厚感。「男の道具」を感じさせる数少ない存在。
 それでいて何か洗練された「粋」をも併せ持つ。できる・・・

といった感じでしょうか。他にもっとMY魅力みたいなのあったら
おせーて。
555名無しさん脚:03/11/05 00:50 ID:Ko7B20IC
>>553
新入生です。よろしく。
購入して一週間ほどだけど、毎晩寝カメラが続いてるー。
今日も寝る前にボディを拭き拭き。もう病気ですわ。
カッコ良すぎ!このカメラ。
美しいボディを眺めてるとどうでもいい疑問が次々わいてくるんだよねー。
露出計スイッチの左側に付いてるフラッシュターミナル?のことですけど、
これには新品時からフタって付いてないの?
親父所有のAE-1Pには黒いプラスチックのフタが付いてます。
付いてなくてもどうでもいいけど、元々付いてるのならチョトくやしい。
で、AE-1のフタをF-1に付けてみると・・・なんかカッコ悪くなった!
銀色むき出しの方がカッコいいな。
AE-1のほうはフラッシュターミナルが正面に付いてるから、フタが無いと不細工。

556554:03/11/05 00:51 ID:pUSQj3eT
>554
唯一無二 の方がぴったり来るね。この場合。訂正
557名無しさん脚:03/11/05 01:19 ID:Ko7B20IC
F-1の美しさ。
それは使い込むほど醸し出される「道具」としての重厚感。
塗装が剥げて、下地が見えてもそれはそれで美しい。
558名無しさん脚:03/11/05 11:19 ID:xehhZW9Y
>>555
F-1のシンクロターミナルにカバーは元々付属しておらんかったよ
Aシリーズに付いてるカバーも
前期型にはしっかりハマらなかったような気がする。
なにより御主の言う通り、付けてると格好悪いわな。
559名無しさん脚:03/11/06 00:52 ID:T+X7XFa/
>>558
そうですか!安心しました。
今週末は天気悪い(関東)みたいだなぁ。
写真撮りたくてうずうずしてるのに。
560 :03/11/06 19:39 ID:7vDuzURY
漏れは普段からシンクロソケットカバー付けてるけど、、、、。
後期なら現行のEOS用がそのまま付くし。
前期やFTにも付けてる。そのままでは入らないんで、ちょっとカバーの
出っ張り部分を削ってはめてます。よく失くすけどね。
561名無しさん脚:03/11/06 23:35 ID:vArA6Sv0
>>560
前期型のソケットって抜け止めが無いからね.
562名無しさん脚:03/11/08 16:41 ID:hvKswXif
同年代の旗艦であるニコンFとF2のスレ見ると
たまに女性が登場したりしてるけど、
F-1使いの女子は聞いた事無いな…
玄太も愛用、漢のカメラF-1。
563名無しさん脚:03/11/08 17:46 ID:zrdcWSsf
心は女です。
564名無しさん脚:03/11/08 18:17 ID:BBdTwwB8
自分はニコンFM2とF2使ってるんだが、ニコンFやキヤノン旧F-1は
シャッターボタンが後方にあるけど使い勝手はどうなのかな。
以前ニコンF3(シャッターボタンが巻上レバーと同軸)をいじったら
イマイチなじまなかったんだけど。ボタンの位置はけっこう大事だね。
565名無しさん脚:03/11/08 18:36 ID:hvKswXif
>>563
それはオケー!

>>564
それはキヤノンF-1を知っての物言いかえ?
566名無しさん脚:03/11/08 18:38 ID:BBdTwwB8
いじった事無いから聞いてるんだよ。
567名無しさん脚:03/11/08 18:41 ID:hvKswXif
>シャッターボタンが後方にあるけど

見た事もナイのか?
568名無しさん脚:03/11/08 18:53 ID:BBdTwwB8
あ、今画像探して見たらけっこう前の方に付いてるね。
今までずっとニコンFみたいな位置だと思ってたのに・・
569名無しさん脚:03/11/08 19:04 ID:hvKswXif
そーでしょ?
もし興味が有るなら一度手にしてみてちょーだい

F.F2とも良いけどF-1も良いYO!
この3台がオイラの中での3大機械式一眼レフトリオだわさ
570 :03/11/08 19:40 ID:A2TQ5FpU
「ニコンFの次はどんなカメラがいいのか?」
というテーゼに対するキヤノンの答がF−1であり
ニコンの答がF2なわけ。
異母兄弟とまでは言わんが、開発の目的が同じだったと言う点で、
F−1とF2を同級生ぐらいに扱ってもいいような気がするね。
(一級下にNF−1とF3ね)
571名無しさん脚:03/11/09 00:51 ID:TDwQvoTV
旧F-1前期ですが、本日canon SCで幕測点検してもらったら全て300msくらい遅いそな。。
他の調子は悪くないんんですが、OH出した方がいいのかどうか思案中。
旧FD50/1.4付きで4.5万だったので飛びついた(大阪レモン)のですが、これって相場ですね。。
OH出したら程度のいい、後期が買える。。ちとショック。

F-1とF2難しい選択ですが、持ったバランスで旧F-1に1票。旧F-1はペンタの大きさと角度がたまらんですな。
但し、ファインダーの明るさは、New F-1が最高でし。
572名無しさん脚:03/11/09 09:26 ID:b601EnA3
>>571
安いのはOH代を加味して値段を考えたほうがいいと思う。
っていうか自分はいつもそうしてます。
OHでもとの性能に近づくならやるしかないでしょ。
相場は外観で決まような気ががする
外観きれいなら4.5万は,地方だったら買得かなという感じ。
573名無しさん脚:03/11/09 16:27 ID:MKVP1M98
今日ペンタ67の視度補正レンズ買って来ました。心配したけどほどんど
純正並みの使い勝手ですね、これでファインダー内の情報(ってほどじゃないけど)
が読み取りやすくなった。
574名無しさん脚:03/11/09 17:05 ID:QvgB+QqE
自分も67の補正レンズ使ってるよ。欲を言えば、もう少しレンズ自体が
薄ければ、より深く締め込み出来るんだけどね。ちょくちょく指で触れて、
緩んでないか確認する癖がついてます。
575名無しさん脚:03/11/10 01:03 ID:jy9eD2RG
572さん
あんがと。
そうっすね。。確かにそう思います。
中も綺麗なんで、もうちょい明らかな不具合が出たらOH出すことにします。
シャッター遅いのは感でアンダーに絞って対応しようと思います。。
67の視度補正、私もやってみますた。
ちよい、アイピースが落ちそでイマイチか。いや多分落とす。
レンズを削ってもう少し入るようにすればおっけーか。。
576名無しさん脚:03/11/10 21:53 ID:m2TzsDsd
中古屋とかこまめにさがせばまだ出てくると思うよ。視度レンズ。
老舗のカメラ屋とか聞いてみると案外あったりする。
いつか手に入るとおもうよ。それまで67視度レンズで我慢しる。
577名無しさん脚:03/11/10 22:10 ID:vj4NMMD2
>>575
旧F-1用の接眼リングだと、すぐにはずれるけど、
NewF-1用に交換すると、もっとしっかり固定できるよ。
578名無しさん脚:03/11/10 22:28 ID:m2TzsDsd
>>577
やってみたが
そう変わらんと思うんだが…
つや消しのがNewのリングだよね…
579名無しさん脚:03/11/10 22:38 ID:vj4NMMD2
>>578
今、やってみた。
旧F-1用だと、30度未満の回転ではずれてしまうけど、
NewF-1用は180度近く回さないとはずれない。
NewF-1用は先端が薄くなっているから、
レンズの周囲のすき間にうまく入り込むんだよね。
580名無しさん脚:03/11/10 23:04 ID:m2TzsDsd
>>579
疑うようで申し訳ないですが…自分のF-1NではNewと変わりないです。
180度ぐらいで外れる感じだし先端も同じように薄くなってる。
ただ自分の旧F-1は全部F-1Nだから
Newとそんなにかわらんのかもしれんと思ったりする…
それに自分も67視度レンズ使ってるけど外れる不安を感じたことあんまりないから。
581名無しさん脚:03/11/10 23:04 ID:vj4NMMD2
でも、PENTAXのレンズをNewF-1に取り付けてみると、
360度くらい回さないとはずれない。
確かに、旧F-1では落としやすい。
アイカップもPENTAXのものに取り換えたほうがいいかも。
582名無しさん脚:03/11/10 23:26 ID:vj4NMMD2
>>580
F-1Nのリングは1種類じゃないかも知れないですね。
光沢ありですよね。
私のは1978年製のF-1Nだけど、
リングのネジ部分がけっこう厚い。
583名無しさん脚:03/11/11 00:04 ID:6oAWqvDK
>>582
自分のNewのリング(光沢なし)も旧のリング(光沢あり)も外見上は
違いがわかりません。ねじ山の数も見たところどちらも2つです。
おっしゃるようにいろいろあるのでしょうか(>580)。
584名無しさん脚:03/11/11 00:17 ID:iDd7mT3/
 うー! 抑圧サンに!抑圧された!! うー!!(w
585抑圧:03/11/11 17:15 ID:TRltitD3
漏れもオメメが近視で悪いでつが!
視度補正云々以前に!コンタクトレンズ使用で問題無し!!

>>584
すまぬ!!!
586名無しさん脚:03/11/13 01:15 ID:ebGa6p3T
>>585
 いえいえ。また遊んでね(w
587名無しさん脚:03/11/17 18:27 ID:GW1oVpfm
ちょっと前に話題になった電池の件ですが、空気電池って使わないとき
本体から抜いて空気穴にテープかなんか貼っておけば長持ちするのかな?
588名無しさん脚:03/11/17 18:54 ID:igxQMVUL
空気が無ければ反応しないんだったら
テープはれば持ちそうな気もするが…
しかしそんな必要あるかという別の疑問。
そう高い電池でもなし,けっこうどこでも手に入るし。
589 :03/11/17 19:25 ID:v4Wpt5/u
いったん剥がした後に、またテープ貼っとけば一年持つらしいですな
590名無しさん脚:03/11/17 19:37 ID:igxQMVUL
それより空気亜鉛電池,使ってどおよ。
トラブルとかない?
自分のはとくに問題なしだと思っているけど
591名無しさん脚:03/11/21 23:08 ID:MhqvoYHd
この連休に
初めての赤鉢巻きNFDの試し撮りを
F-1後期でやる予定です
たっのしみー♪
592抑圧:03/11/23 20:50 ID:VcT1pN2A
>>591
うむ!激しく羨ましい!!!
何mmのレンズ買ったでつか!?
是非!後日!レポきぼんぬ!!
593名無しさん脚:03/11/25 10:52 ID:cEo/VAxQ
うううう
このスレ読んだら、
旧F-1を売ってしまったことを
激しく後悔。
せっかく病気が治ったと思ったのに
また再発しそうだ。
あぁ 欲しい。
だめだ。仕事が手につかない。
594名無しさん脚:03/11/25 11:41 ID:FxuV5JXB
>>593
仕事と精神の安定の為にも
もう一度F-1を手にする事をお勧めします。
早めの処方が肝心でしょう



はい、次の方
595名無しさん脚:03/11/25 13:51 ID:QtDdyVYG
>>594
593です
その処方しかありませんか。
今日、診てむらいます
596名無しさん脚:03/11/27 11:28 ID:6i7bywXL
ペンタックスの−4を使っていて、ひょんなことからF−1純正の補正レンズを手に入れた。
喜んで付けたらなんかボケている。???
はずして、ペンタックスと見比べてみたら度がだいぶ違うようだ。がっくり。これじゃあ−5
じゃなきゃ合わないよ。それともこの個体だけなのかな?
597名無しさん脚:03/11/28 17:57 ID:VmEPncdT
スレタイがアレだが、ここは
前期と後期どっちのユーザーが多いんだろ?

ちなみにオイラは両刀でありまつ
598名無しさん脚:03/11/28 21:37 ID:yulLr0Ud
後期3台,前期はなし。あとNF-1が2台です。
NF-1の出番はあまりない。
599名無しさん銀塩:03/11/28 23:29 ID:SJ+y5Ww8
後期4台とEF4台とNF-1一台

壊れたら・・・と思ってバックアップをそろえすぎました。

動かしているのはすべて1台づつで、一度に持ち出すのは2台が限度
なのにね・・・(笑)
600名無しさん銀塩:03/11/28 23:30 ID:SJ+y5Ww8
・・・立派な馬鹿です、ほんと。
601名無しさん脚:03/11/28 23:40 ID:TgHu9Vcl
F-1は後期を1台、サブでAE-1使ってます。
貯金がたまったらNewF-1買おうと思ってるんですけど、愛レベルとAE、どっちにしようか迷い中。
後からファインダーだけ探すのも大変だからね。
NF-1のAEって、使い勝手とかどうなのかな?NF-1ユーザーのご意見きぼんぬ。
602名無しさん脚:03/11/29 00:00 ID:a7pCnv8w
ここで聞かんと、NewF-1スレで聞くべし。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/l50
603名無しさん脚:03/11/29 19:38 ID:YRKhSlS9
前期ユーザーが少ないナー
前スレからの伝説でもある
史上最高の巻き上げフィーリングを持つ
歴史的一眼レフなんだが。

中古屋でも不当に安いのが不憫でならんっ。
もう一台救出しておくべきか…
604前期好き:03/11/29 21:13 ID:qtCCuZdG
「前期」というより「初代」と呼んであげたい・・・
605後期好き:03/11/30 01:58 ID:vTOdUH0I
後期使ってますが、前期の巻き上げ感は、ほんとに気持ち良いよね!
でも巻き上げの角度が後期のほうが好きなんだよね。あれで後期の
角度(138度だったっけ?)だったらほんとに欲しい!
606名無しさん脚:03/11/30 02:52 ID:Zl91CKKo
605のように「初代」「二代目」と
両方持っている奴の言う事に説得力があるってーもんだぜ
片っぽだけのハンパ者は
両方揃えてから来やがれってんだい。

※間違ってNewF-1買って来たなんてぇヤツあ出入り禁止だ ゴルァ!
607名無しさん脚:03/11/30 17:29 ID:CpwQvigS
わりとキレイな標準付きF−1後期が4マソとか、
最近ボディが値下がりしつつあるのはちと歓迎だが、
スクリーンとかファインダー類、単三仕様のモードラとかは相変わらず高杉。
なかなかの美品を一台確保しているもんで、サーボファインダーとかで満艦飾にしてみたいんだが・・・。
608名無しさん脚:03/11/30 17:35 ID:hFDsvNw5
>>607
いいね。後期+MF+サーボEEで15万のセットを
見つけて、次の日にはもう売れてた(泣)。
あの塗りの良さ忘れられない・・・。

609名無しさん脚:03/11/30 22:18 ID:vbw7uCWh
ニコン、ミノルタ使いでEOSが大嫌いなアンチキヤノ派ですが
旧F1の程度のいいのが欲しいです。
610名無しさん脚:03/11/30 23:35 ID:HGUzLiku
>609
EOS嫌い、アンチキヤノ派とおっしゃるが、昔のキヤノンに限れば嫌いじゃないでしょ?
漏れはF-1をこよなく愛しているが、今のキヤノンは嫌い。
もうキヤノンはカメラ屋ではないんだなぁ(T_T)
キヤノンの売上のうち、カメラ部門なんて10%そこそこ。(それを言ったらニコソもミノル夕も同じだけど)
611名無しさん脚:03/12/01 00:08 ID:s7hk0X7r
>>610
>もうキヤノンはカメラ屋ではないんだなぁ(T_T)
そういうことは30年前にかたがついているはずだが・・・
喪舞え似非キヤノヲタか?
612名無しさん脚:03/12/01 00:23 ID:YHhqx3Kb
>611
最近写真に興味を持ち始めたばかりのF-1ヲタだよ。
613名無しさん脚:03/12/01 00:32 ID:c+eYuHVP
上2つ。
わざわざクダらねえ難クセつけに来る厨どもはウセロや
614名無しさん脚:03/12/01 01:14 ID:YHhqx3Kb
>611
最近このスレも寂しくなってきたから、いい話題提供じゃん。
そんな事言ってたら過去ログのほとんどが語り尽くされた話ばかり。
ま、キヤノンに限ったことではないが漏れも最近の新製品で欲しいカメラは無いね。
615名無しさん脚:03/12/01 23:00 ID:s7hk0X7r
なんか知らんが
必 死 だ な
616名無しさん脚:03/12/04 20:29 ID:C/+jb4t+
必 死 で す が な に か ?
617名無しさん脚:03/12/04 23:56 ID:pBZ2oWi4
必 死 に な ら ず と も F−1 は F−1 だ ゴルァ
618名無しさん脚:03/12/08 00:20 ID:ovS1nPLW
F-1か。ニコンに負けない、いいカメラだったが
New F-1になって
中身はともかくデザインが改悪されたのが残念だった。
619名無しさん脚:03/12/08 22:46 ID:ovS1nPLW
ちょっとした思い付きなんですが、
初代&後期F-1にNewF-1の部分測光型スクリーンを流用出来ますかね?

1.付くけど露出計が狂う
2.付いて露出計もOK
3.ダメに決まってんだろーが
4.その他

興味津々…
620名無しさん脚:03/12/08 23:07 ID:jGesvzVP
やってみれ
621名無しさん脚:03/12/08 23:08 ID:twCXo52p
ピント面は流用できるだろうが(すでに関東がやってる)
コンデンサーレンズや枠も含めたスクリーン全体では無理だろ?
厚さがぜんぜん違うし,受光素子に光を導く窓の大きさもぜんぜん違う。
部分測光が使いたい??とのことだけど,
もともと旧F-1はNF-1のP型のスクリーンと同じ中央12%の部分測光だとおもうが…
わざわざNF-1を使う必要ある?スポット(S)や平均(A)を使いたいならわかるが。
622名無しさん脚:03/12/09 09:11 ID:Pr3Ol+nz
レザーマットの明るさでしょ。
623名無しさん銀塩:03/12/09 23:12 ID:+IYrmCs7
>>622
後期はレーザーマットだよ。
624名無しさん脚:03/12/10 03:05 ID:ib/eG/jQ
>>623
後期でも最終型近辺だけだよ。
625名無しさん脚:03/12/10 10:29 ID:EhetYYJW
>>623,624に関してだけど
初代等のノーマルスクリーンをレザーマットに交換した場合の
露出計の誤差の話を聞いた事が無いんだけれど(自分が知らないだけかな?)
実際の処はどうなってるんだろうかね。

スクリーン中央の測光部分の明るさが
ノーマル型もレザーマットも同じになっているんなら
辻褄が合うんだけど。
626名無しさん銀塩:03/12/11 00:44 ID:8b/dZQ26
>>623
後期でLタイプでないものは見たことがないのだが、そうなのか?
ちなみにうちにある一番古い機械のシリアルは 554XXX だけど。

>>625
そういえば、Lでないスクリーンと比べてLはハーフミラーが薄く見える
ような気がする。もしかすると、透過率も変えているかもしれないね。
627名無しさん脚:03/12/11 13:44 ID:kU78ZIIK
>>626
もしや?!と思って
漏れの後期56XXXX台のスクリーン取り出して
確認したら、ヤパーリただのEタイプだった ションボーリ
628名無しさん脚:03/12/11 14:35 ID:dWGQNnHX
中古購入品は前オーナーがとっかえてる可能性があるから良くわからんでしょう。

確かLは旧F-1終了の1年前位に発売じゃなかったっけ?
629抑圧:03/12/11 19:19 ID:RkFNrvU3
>>626
Lタイプスクリーンの!説明書を見たら!
(露出レベルの補正は不要です。)
と!書いていたよ!!
630名無しさん脚:03/12/11 20:30 ID:JlvxYVrq
えーっとどうでもいいことだけど
レザーマットじゃなくてレーザーマット。
レザーじゃ革マットになっちゃう。
631名無しさん脚:03/12/12 00:47 ID:86mIKEkb
レジャーマット
632名無しさん脚:03/12/13 10:10 ID:xICegoTR
良品GETしました。
げげげ 重い。
さすが10,000点以上の金属部品の塊かぁ。
隣のLXの軽いこと。
633名無しさん脚:03/12/13 11:22 ID:J4VCAf1C
634名無しさん脚:03/12/13 21:13 ID:mke4G3XE
>>632  オメっ

当時は「世界一重い一眼レフ」と言われてましたね
でも芯の有る重量感の心地良さもまた世界一かと。
635名無しさん脚:03/12/20 01:11 ID:UsWQhR1u
前スレまだ見れないのか…
636名無しさん脚:03/12/22 12:11 ID:pW4GnJkA
みなさん始めまして、最近写真にはまっってしまい、現在F-1かニューF-1かどちらを買うか悩んでいます。ニューの方でも同じ質問をしています。ご意見お聞かせください。
637名無しさん脚:03/12/22 12:35 ID:8w6873Gc
>>636
やめた方がいいよ。安いカメラで十分。
修理とか不具合も多いよ。
638名無しさん脚:03/12/22 12:53 ID:f/wckB8X
637の言う通りだな

Newのほうはまだしも
旧F-1に手を出すのは「カメラ」にハマッてからのお楽しみだ罠。
639名無しさん脚:03/12/22 13:22 ID:jDQFAkcU
>>636
とりあえずFT-bってのはどうかな?
640名無しさん脚:03/12/22 17:26 ID:Uqc6cjBS
>>637のいうような修理や不具合は自分は経験なし。
っていうか最も壊れない部類のカメラだと思うが。
641名無しさん脚:03/12/22 19:52 ID:I0gCakg2
>>636
最近写真にはまったってのはNF-1スレには書いてなかったね。
それなら>>637のいう通りかも。
でも極上品でなきゃ最近F-1系は安いから
初めてのカメラとしてもいいのかな。
おれは初めてのカメラはペンタSVだった。
642名無しさん脚:03/12/22 20:54 ID:mKHUGWQ4
俺も初カメラF-1賛成。
写真を撮るってこういうことなんだ、てのが身につくと思うんだよね。
写真入門はデジとかAFカメラで、と考える人の多い中、せっかく
F-1に興味持ってくれたわけだ。歓迎したいな。
Newでも旧でもどっちでもいいと思うよ。好きな方買えば。
643名無しさん脚:03/12/22 21:20 ID:I0gCakg2
>>642もそうだけど
いまさらながらF-1系のスレはいい人が多いと思うよ。
つまらんことだけどF-1使っててよかったと思わせることのひとつ。
他板にもいってるけどなんか殺伐としてていやになること多し。
644抑圧:03/12/22 21:37 ID:F1iGXluV
>>636
漏れも初マイ一眼がFTbだったんで!お奨め!!あんまり壊れないしね!!
操作系もF-1及びニューF-1と一緒!!標準レンズ付いて一万で買える!!
いきなり旧F-1買っても!素晴らしさが(感触とか)わからないかもね!?

んで!ある程度レンズが揃ってから!
バリバリ使うぜ!→ニューF-1!
まったり撮影!→旧F-1!
っていう風に分岐しても良いかも知れない!!
645名無しさん脚:03/12/22 22:07 ID:B5c+dXYj
せっかく写真という素晴らしい趣味にのめり込みそうなのだから、
自分の気に入ったカメラで撮ってもらいたいな。初心者だから安価な物でという
主張も分かるけれど。ちなみに俺が写真始めたのは小学生時で、その時買ったカメラはnF-1AEだったぞw
646名無しさん脚:03/12/22 23:34 ID:I0gCakg2
小学生でNF-1はすごいな。
おれも写真始めたのは小学生だったよ。
おやじのペンタSVで鉄撮り(旧型国電)にいってたな。
クモハ52だっけか?流線型のやつは。かっこよかったねえ。
おやスレ違いスマソ
647名無しさん脚:03/12/22 23:58 ID:67FXptlW
何を使うのも自由なんだけど
現役当時からの付き合いとか
若い頃の憧れだったとかの思い入れが無くてF-1にいくって事の
根拠が知りたいと思っちゃうオイラはオヤジなんだろうネ

だから現実的な選択を推奨したくなっちゃう
マニュアルカメラだったらメーカーがレンズを供給してる
ニコンのほうが安心だとかね
648636:03/12/23 02:37 ID:ce89mr+7
みなさんどうもです。写真は前から好きでした、デジカメなんかはもちろんもってます。今は、一応オンパスのOM-1を使ってとったりしてます。親父が昔使っていた物です。ファインダーが曇っていて、露出計も壊れています。
F-1F-1に引かれた理由はものすごく不純です。とある映画で使われていてかっこいいとおもいしらべた所とてもいいカメラだと思いました。
649636:03/12/23 02:38 ID:ce89mr+7
性能的にはNF-1に引かれるのですが、フルメカニックなF-1にも魅力を感じます。現在学生なのでお金はあまりないので、両方無理です。末永く使いたいので、また、色々とアドヴァイスお願いします。
650名無しさん脚:03/12/23 04:53 ID:Ul7mb2RA
>>648
なんかええ話やな。
わかるよその気持ち。
651名無しさん脚:03/12/23 08:14 ID:uj/dNSnE
どっちも中古しかないからな。
買うなら今しかないよ。借金してでもな。
EOSならいつでも買える。
652636:03/12/23 14:50 ID:Vfex33Ih
両方無理ですって言うのを訂正します。両方買うのは無理なので、どちらか片方購入したいと思っています。
653名無しさん脚:03/12/23 16:04 ID:CQa6s++v
内臓露出計使うなら、NF-1かな。
F-1は水銀電池だったから、アダプターが必要。
654初代&後期派:03/12/23 18:28 ID:xH21VfZj
個人的にはNewF-1は今のキヤノンの姿勢が見え隠れするので
イマイチ好きくない。
最高級一眼レフとしての品位に欠ける。
F-1は唯一キヤノンが本気になって造ったという
こだわりが細部まで見てとれる。

でもそういう事は初心者に言う事でも無いし
実際、写真を撮る時にもあまり関係無いけどね。
655名無しさん脚:03/12/23 20:20 ID:Ul7mb2RA
>>636氏はそろそろ我慢できずに購入してしまったかな?
映画でみてひかれたのならNF-1に決めるしかないと思われ。
>>654に禿同だけどNF-1もカチッとしてていい機械だと思う。
656名無しさん脚:03/12/23 23:33 ID:lvyi3TRp
最高級としての品位かぁ。
唖然。

言うことでないなら、言うなよ。
657名無しさん脚:03/12/24 00:08 ID:nKWYTOTf
まず手にとってみて、惚れた方を買うというのが正解では?
結局、本人の満足が一番大事だと思うのだが。
658名無しさん脚:03/12/24 01:08 ID:Ds6EE3QX
まぁ、メンテナンスの事を考えればNF-1の方がまだ心配は少ないし、
露出計がいかれた個体もあまり見ないので、FDシステム最初の一台としては
無難だと思う。旧F-1はそういう機械が欲しくなってからでも良いでしょ。

>>654
NF-1が品質的に一番良かった時期だと思う。旧F-1は気合いは凄いけど、
設計的にも品質的にもいまいちこなれ切っていない感じが…、

659名無しさん脚:03/12/24 10:16 ID:bDnEbEX/
F-1 vs NewF-1選ぶならドッチ?大会、賑わってますね
自分はこのスレ的にも旧F-1を推したいと思います。
メンテナンス的にも純機械制御のF-1のほうが後々有利でしょうし
メーターにしても狂っている事は有っても
壊れていることは以外に少ないという印象があります。
660名無しさん脚:03/12/24 10:18 ID:bDnEbEX/
壊れていることは意外に少ない、でした。
661名無しさん脚:03/12/24 11:23 ID:BjmxLrJg
まぁ、迷っているってことは、新旧どちらかを買ってもいずれ
もう片方が欲しくなるわけで(w
今までOM-1を使っていたのなら、いきなり旧F-1買っても戸惑う
ことはないでしょ。良い個体に会えるといいですね。
662636:03/12/25 01:27 ID:JxmhrCUu
まだ購入には踏み切ってません。みなさんご親切に色々ありがとうございます。ニューF-1とF-1の長所短所をそれぞれ教えてもらえないでしょうか??
663636:03/12/25 01:41 ID:JxmhrCUu
旧F-1の内臓露出計の水銀電池は、近くのカメラ屋に在庫がまだある見たいで心配はないのですが、カメラ自体はっちょっと高いのでフ○ヤカメラで通販使用かなっと思うんですが、どうですかね??
664名無しさん脚:03/12/25 01:41 ID:zaR6vjR4
もうここでごちゃごちゃ言われた事を気にするより
自分で確かめるベキだろうと思うよ。

ちなみに、オレにとって、旧F-1後期には欠点(短所)は何一つ無いよ
665名無しさん脚:03/12/25 01:48 ID:zaR6vjR4
個人的には中古カメラを通販で買う気はしないけれど…
地域とかでやむを得ない場合もあるだろうからねえ

感触とか重量感とかは持ってみないと判らないだろうから
旧とNewと両方一度触ってみてからまた検討したら?
666636:03/12/25 14:39 ID:o3UAx0X/
どちらも触らせてもらった事はあります。どちらも、やはりいいですね!!見た目、触った感じはF-1、ファインダーをのぞいたときはニューだとおもいました
667名無しさん脚:03/12/25 15:24 ID:01k4w+AW
いつまで引っぱるつもりなんだか。
優柔不断の度が過ぎてて鬱陶しい。
668名無しさん脚:03/12/25 16:02 ID:t6mJPL3w
まあ、あんまり伸びるスレでも無いし
ネタフリとしてもいいんじゃないかと。

いろいろアドバイスを受けたからには
買いました、だけじゃなくて
その後の事も書いて欲しいね
669名無しさん脚:03/12/25 16:24 ID:e4Wixd9D
違う写真を撮れるんじゃないかという期待は断然F-1。
メーターが動かないならなお、吉。
自分で露出をとる喜びを教えてくれる。
670名無しさん脚:03/12/25 20:14 ID:7Vg2t4NW
巻き上げも旧F-1の方がいいな
671名無しさん脚:03/12/25 20:24 ID:zaR6vjR4
センパイ、お言葉ですが、
自分はF-1の中央部分測光メーターが
最高に使い易いと感じておりまッス。 
失礼しますた!
672名無しさん銀塩:03/12/25 22:19 ID:71F0o792
旧F−1の欠点は、重いこととホットシューがないこと。

クリップオンタイプを常用するつもりなら、同時にフラッシュ
カプラーを入手すること。

ペンタの上に載せるタイプは美しい三角スロープを凹ませる
危険性がありますので、くれぐれも使用に注意すること。
673名無しさん脚:03/12/26 03:44 ID:ez+rFoXP
はじめから凹んだのを買えば(実際多いよなぁ)
気兼ねなく使える。
674名無しさん脚:03/12/26 13:35 ID:8G0yTzcX
ペンタの上にシューが無いからこそ美しいスタイルなので
欠点、というよりデザイン上での利点、と考えたいす

利便性やファインダーなどは新しい分だけNewが優っているようですが
デザイン、手触り、質感、操作感などは
NewF-1はもとより他メーカー旗艦機と比較しても
優るとも劣らないのではないのではないでしょう、か。
675抑圧:03/12/27 00:49 ID:ErQGUCQb
>>672
カプラーD(巻き戻しクランクの上に取り付けるタイプ)を使っていたんだが!いちいち一本撮り終わるたびに!外さなきゃならないし!
抜け止めが無いので!カプラーごと落ちた!!ストロボ割れた!!
676名無しさん銀塩:03/12/27 00:55 ID:eXXzEmYZ
>>675
カプラーDは落ちますか!
Lはロックがついていますが、やはり巻き戻しは面倒ですね。
677名無しさん脚:03/12/27 09:49 ID:lzuyhkVm
Fは抜けないがアイピースリング無くした香具師には無理かもな(w
使い方が荒いと>>672のような心配もある。その点はOMシリーズもそうだったな・・・
678名無しさん脚:03/12/27 21:01 ID:bbK2wXKR
ストロボ使うときはやっぱNF-1
679名無しさん脚:03/12/28 15:47 ID:FEVyLmJl
ペンタックスも
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031225202640-GQXZLDNFQD.nwc

コニカミノルタも
毎日新聞12/28で
「各社が出したレンズ交換式一眼レフの参入も構想がある。早めにやりたい。」
と一眼レフデジカメの参入を公に表明」。
とのこと。うーん、面白くなる!

680名無しさん脚:03/12/28 15:47 ID:FEVyLmJl
↑すみません。激しく間違えました。
681名無しさん脚:03/12/28 20:35 ID:pwjINwlo
年末年始はカメラの出番が多くて ちょっぴり嬉しかったりする
682名無しさん脚:03/12/29 23:47 ID:+t/WZ3+s
>>636はどうなった
ネタかやっぱり
683名無しさん脚:03/12/30 12:03 ID:jboZnxUB
お前ら、旧F−1になんのレンズつけていますか?
漏れは、24/2.8と50/1.4
684F-1無宿:03/12/30 14:31 ID:kwYOBe3k
それでは列記させていただきやす
NewFD
単焦点:28mmF2,35mmF2,50mmF1.4,85mmF1.8,
ズーム:20-35mmF3.5L,35-105mmF3.5-4.5,70-210mmF4(カビ有りジャンク)

レンズメーカー製
トキナー24-40mmF2.8(黄ばみ有りだがそれも一興)
シグマ400mmF5.6(オリーブ色)

メイン機材なのでそれなりの本数が有りまっすが
他にも欲しーいレンズが3本、、、いや5本、、、いやモットカナー
685sage:03/12/30 16:23 ID:8JfcoLft
オイラは
NewFD 50mm F2(F1.4が欲しいけど我慢)
NewFD 20mm F2.8(超広角は楽しいぞ〜)
NewFD 35-70mmF3.5-4.5(もっと焦点距離の長いズームが欲しい〜)
686名無しさん脚:03/12/30 16:53 ID:GsHBNWHQ
旧FD35/F2SSCがほしい。黄ばんでないやつ。
687636:03/12/30 20:52 ID:6/9sloAJ
旧F-1ほぼ決定です。後は、中古の在庫を見ながら探したいと思います。
688名無しさん脚:03/12/30 22:19 ID:GsHBNWHQ
いいのは高い,外観の見栄えの悪いのは安い。
なかなかちょうどいいのはないぞ。
689名無しさん銀塩:03/12/30 23:26 ID:zz7/Lt3t
>>686
長年FD使い続けて、旧凹・旧凸・新と揃ってしまったが、
最終的に常用するのは新になった。

理由は、軽さかな・・・
690名無しさん脚:03/12/31 01:41 ID:Vp3iI/7m
>>688
F-1は古いカメラの上にブラックボディだけだから
ある程度の塗装の剥げには目をつぶらないと買いづらいですね
下手にキレイなの買うと勿体無くなっちゃうので
そこそこの外観のほうがコスト面も含めてベストチョイスかな
691名無しさん脚:03/12/31 08:30 ID:mQajrbI5
>>690
塗装のはげは許せるんだけどへこんでるのが多い!
ペンタ部分が醜くへんこんでるのはどうも…
まあそういうのは安いから使い倒すつもりならいいけど。
あとはフォーカシングスクリーンを拭いて傷だらけにしたやつ。
これも大杉。
スクリーンは関東でまだ買えるから
自分は初めから交換するつもりで買ってるが。
692名無しさん脚:03/12/31 09:20 ID:fuV02EP3
NewFD50mmF1.4のみだ!
693名無しさん脚:03/12/31 09:25 ID:gy5Ik8O5
>>690
外見あんまり綺麗な物を買ってしまったので勿体なっくてガシガシ使えなくなった。
仕方なく普段使いようにNF-1をもう一台買ってしまった。
694F-1無宿 :03/12/31 13:29 ID:Vp3iI/7m
F-1オタクの理想

メイン使用機 初代×2台
メイン使用機 後期×2台
文化財的美品 初代×1台
文化財的美品 後期×1台

いつか達成出来たらいいなーと思っちょりマス
695F-1無宿 :03/12/31 13:38 ID:Vp3iI/7m
( ゚д゚)・・・忘れていましたレアモデル

モントリオール
レイクプラシッド
オリーブドラブ

とは言えこれらはカナリ敷き居が高くてムリだポ
696636:03/12/31 21:30 ID:z+5HjgyH
ところで、お勧めのレンズはなんですか??
697名無しさん脚:03/12/31 22:42 ID:EusZZmVg
NewFD50mmF1.4いっと毛。
話はその後だ。
698636:03/12/31 23:58 ID:YF75Js98
Newの方がいいのですか??FD
699F-1無宿 :04/01/01 00:36 ID:4PGz03QG
皆さん明けオメっす
今年もF-1でガンガン行きませう!

>>696
自分の必要な焦点距離から選べばいいんでないかい?
それが特に無ければやっぱりまずは標準レンズで良いと思う。
旧FDの描写は持って無いから判りませんが
NewFDの利点はコンパクトな事とカッチリ装着出来る事かな
700名無しさん脚:04/01/01 01:28 ID:DsiMbe3D
あけましておめでとー。
今年はF-1購入予定です。
よろしくー。
701名無しさん脚:04/01/01 12:10 ID:KGTdzRbp
>>698
入手のしやすさ、状態を考慮すると、そういうことになりますね。
旧F-1との組み合わせだと、旧FDに行きたいのはやまやまではあるが(趣味的には)・・・
702抑圧:04/01/02 02:53 ID:scK5OdyU
>>699
ニューFDは!ぼろっちいのだと!
カチっと付けたあとにグラグラする!!気分悪し!!
その点に注意すべき!

>>701
レンズにもよるが!50mmだと!
旧FDは!少し黄色っぽい描写ですい!
ボケはぐちゃ〜って潰れていく感じがするですい!

ニューFDはどっちかって言うと!青っぽい感じ!
ボケも形を残したままボケる感じ!あくまで主観!!

あと!レンズごとのクセ(曇りやすいとか!黄変しやすいとか!)があるので!
そこらへんも考慮して!購入すべき!
703名無しさん脚:04/01/02 03:29 ID:f1E3CtvK
ニューFD28mmF2 は何度入院させてもすぐに曇る。
こりゃアレだな。

ニューFD50mmF1.2L はオレ的には最高。
旧FD50mmF1.4ssc はとっても好み。
第一、F-1旧に付けたときかっこう(・∀・)イイ!!
704名無しさん脚:04/01/02 04:07 ID:TWvEDVT2
便乗させてもらいまーす
NewFD50mmF1.4は持っていまして
旧FD55mmF1.2sscに興味が有るのですが
どんな感じか教えて下さい
705名無しさん脚:04/01/02 04:40 ID:f1E3CtvK
旧FD55mmF1.2ssc はオレ的には格好(・∀・)イイ!!
旧F-1 に装着すると、戦闘用武器みたいでそそる。

けど、オススメしないよ。
非球面レンズのL Type の描写は凄く良いけど、
球面レンズの55/1.2 はどうかと思う。好みが分かれるところ。
こういうのって、ニコンでも似たような事言われているけど
結局、真にf1.2を多用するなら絶対にL Type だな。
絞って使うのが前提なら、1.4や1.8で良いと思うのはオレだけ
じゃないはず。
そもそもアスフェリカルレンズを絞って使うと球面レンズよりも
えてして劣る事も多いしな。

オレみたいに格好も大切なんて言うアホなら、旧FD55mmF1.2ssc は
オススメだけどさ。
706名無しさん脚:04/01/02 05:35 ID:0kNNGFS8
>704

旧FD55/1.2S.S.C、FL58/1.2、FD55/1.2ASPH、
NFD50/1.2Lと使ってみたけど、旧のS.S.C.ってシャープさはあ
まり感じないけど、ボケがきれいで(この4本の中では一番ぼけはきれいだと思
う)使い方によっては良いと思う。ポートレートで絞りを開け気味にして使うな
ら良いんじゃない。

逆にNFD50/1.2Lはボケは硬いけど、発色良し解像度良しで非常に良い。

707名無しさん脚:04/01/02 09:43 ID:f1E3CtvK
>>704
ほらっ、>>706さんもニューFD50mmF1.2L をほめてるな。
オレも同感
けど、残念なのは、中古屋にもあんまり並ばないって事が難点だ。
オレにとってはポートレートレンズ。
708名無しさん脚:04/01/02 15:15 ID:TWvEDVT2
>>705,706,707
ありがとうございます
やっぱりアスフェリカルやLレンズのほうが優秀なんですね
とは言え価格的に手が出ませんので
手頃な旧FD55mmF1.2sscはどうなんだろう?っと思ってました

用途によっては結構使えるレンズであり、
重厚な外観がカッコイイ!というまとめになりますでしょうか。
他にも欲しいレンズも有るし、うーん、どうしようかなあぁ…… 
709名無しさん脚:04/01/02 17:50 ID:0KNJhMNU
しかしNewFD50mmF1.2Lは無限遠で使うと像面が湾曲しているのかなんだか、
周辺が甘くならない?絞ってもあまり良くならないし。
(55mmASPHは使った事無いので分からないけど)
自分のは外れ玉なんだろうか?

あとF1.4 S.S.C.は解像度も高くて非常にシャープな玉だけど、
四隅近くで急に光量が落ちるから空バックのようなアングルだと
場合によっては蹴られているかのように見えてしまう。

なんで自分はF1.2 S.S.C.かNewF1.4を使う事が多いです。
室内とか人物中心の人にはあんま関係ない話だけど、
鉄道やってると無限遠の性能が必要な割に
あまり絞り込めない事が多いのでこの辺が気になるところ。
710706:04/01/02 19:38 ID:jrFMHUqN
>708

手ごろといっても今や3万くらいはしてるでしょ?ヲレの買ったころは安かった
(2万以下だった)から最初はS.S.C.を買ったけど、今なら50/1.2L
にするなぁ。良品が5万くらいで買えるもの。

711名無しさん脚:04/01/04 02:16 ID:Mi7/LpkI
NewFD50mmF1.2Lが5万円?!
安くなったネー 適正価格な気もするけど…
でも売ってるの全然見かけないけどなー 足が早いのかあ
じゃあ旧FDのアスフェリカルは今いくら位なんだろう?

とはいえオイラのよーなヘタレカメラ野郎には1.4で何の不満も無い訳だが。
712名無しさん脚:04/01/04 14:52 ID:Hf1pQ2g7
みんなすごいな。
F−1後期形を使っているがレソズはタムロソの70-210mmの4.5-5.6と
FL50mmの1.8の2本だけ。仲間と撮影に行った時恥ずかしいよ。
713名無しさん脚:04/01/04 15:54 ID:XS6LMpbm
>712
それでいい写真が撮れてたら、逆にカッコイイのでは?
714名無しさん脚:04/01/04 18:11 ID:fimx5zkf
>>713
>>712は自慢をしたいんだよ
715名無しさん脚:04/01/04 18:38 ID:xAQfQR6T
旧F-1&旧FD50/1.4ssc購入記念age
716名無しさん脚:04/01/04 18:50 ID:Ke35Tgy/
New F-1+モードラ(ABクラス)を売りたいんですが、いくらが相場でしょうか?
717名無しさん脚:04/01/04 19:05 ID:Mi7/LpkI
相場が判らん奴がABクラスとか言うワケか
答えるにも情報が少なすぎるわ
つーかスレ違いだし自分で調べりやいい話しだし
書き込む前に最低限の常識の有る人になろうな
718名無しさん脚:04/01/04 19:12 ID:Ke35Tgy/
調べたけど無いんですよ。
(いや、貴方が今調べられるなら開示してください)
つーか、ABクラスだけで相場も言えないなら書かないでほしいですね。
717は構って君ですか?
719名無しさん脚:04/01/04 19:14 ID:Ke35Tgy/
>書き込む前に最低限の常識の有る人になろうな

句読点くらい付けて書かないと、単なる馬鹿だと思われますよ。
720712:04/01/04 19:29 ID:Hf1pQ2g7
>>713.714 レス、サンクスでし。

じまんというよりはふまんだよ。

FL50mmは測光の手順が慣れてきたので未だいいんだけど
ズームのほうはは暗すぎてピントとか合せツライ。それに
ピントもズーミングもカスカスに軽いのがこれまた鬱。
ただいま純正70−210mmf4ズームゲット計画中です。
友人は200と135の単玉2本にしたほうが良いと言うがどうなのかな。
L玉の80−200mm(赤帯カコイイ)なんか欲しいけど夢のまた夢です。
721名無しさん脚:04/01/04 19:41 ID:fimx5zkf
>>717ではないが、>>719は何故にそうむきになっている?
あ、716=718=719なのか。あーあ・・・
あのね、相場ってのはね、売買成立のその額だよ!(w
722名無しさん脚:04/01/04 19:57 ID:Ke35Tgy/
やっぱり、F-1使ってる香具師って馬鹿しかいないんだな。
「相場ってのはね、売買成立のその額」なんて書いてる大馬鹿もいるし。
こんな糞カメラ、早く手放したいよ。
723名無しさん脚:04/01/04 20:04 ID:w/5gOsnO
>>715
いいもん買いましたな。オメ!
724名無しさん脚:04/01/04 20:29 ID:LO59H7vl
>>722
早く手放したい糞カメラなら相場なんか調べる必要もないだろう。
725名無しさん脚:04/01/04 20:46 ID:fimx5zkf
>>722
自分だけは馬鹿から抜け出したいというわけか。せいぜいガンガレ
726名無しさん脚:04/01/04 22:25 ID:qFEqO1I9
>722
馬鹿思う故に馬鹿あり、ってとこですね。
727名無しさん脚:04/01/04 22:45 ID:togRIx30
相場ってのはね、売買成立のその額だよ
相場ってのはね、売買成立のその額だよ
相場ってのはね、売買成立のその額だよ

アフォですか?
728名無しさん銀塩:04/01/04 23:07 ID:Qd3wDz+U
>>727
721ではないが・・・
「相場」という言葉の意味としては、何も間違っていないと思われ。
ジョークを解すことができず、粘着するアホは「スレ違い」の指摘に
従って去れ。
729名無しさん脚:04/01/04 23:10 ID:togRIx30
なんか必死ですな(w
730名無しさん脚:04/01/04 23:13 ID:togRIx30
つーか、

相場 = 売買成立のその額  じゃないんだけど、まぁいいや。
731名無しさん脚:04/01/04 23:47 ID:fimx5zkf
721だが(w
>>730
言い値がそのまま相場ならお目出度い。5マソでも10億でも言ってりゃいい。
取引を前提とするなら、それが成立すれば取引額というものが発生する。
勿論、個々で事情が違うだろうから、極論だが10円の例や30兆の例だって、あるかもしれなが(w
ここでいう相場とは、有効と思われる取引例からその傾向を示すものではないのかね。
まあつまり、需給曲線の話だな。
しかし、自由経済のこんな初歩から一々教えてやらんと駄目かね。
もしや理系だからそんなのシラネってか?そういうのを片輪という。
話は戻るが、自分が妥当と思えば、それが「相場」だよ。誰かに決めてもらわないと駄目か?
それと、持ってもいないもの売ろうとしているなら、早めに言ってくれ。

・・・しかしここ読んでると、F-1持ちも随分様変わりしているようだな。
拘るポイントなど、もう漏れなんか話が合わないよ(w
732名無しさん脚:04/01/04 23:55 ID:XS6LMpbm
>731
そこまで反論しなくたって、分かってる人は分かってますってw
Ke35Tgy/ はただ荒らしにきただけみたいだしね。
733抑圧:04/01/05 02:59 ID:tB0VHOcV
>>708
私の所有したレンズでは!
FD55mmF1,2 ASPHERICAL S.S.C
ボケ綺麗!結構シャープ!!
ただ!条件で写りが左右される印象!!
上手く撮影できると!フワっとしながら!ピリリとシャープに写るですい!
黄色い玉が多いので!購入時は注意!
あと!フォーカスリングが重い!!

FL58mmF1.2
黄色い!ボケがグルグルしやすい!ボケ汚い!!
あんまり良いって感じずに!売却!!

季刊クラシックカメラ6!カラー時代の覇者キヤノン!っていう本で!
歴代標準F1.2クラスのレンズの!実写比較が載ってたので!参考にすべき!
734名無しさん脚:04/01/05 14:44 ID:NGFVeVDy
>F-1使ってる香具師って馬鹿しかいないんだな
そのとーり!!!

嘔吐フォー粕?なんじゃそりゃー!!
電磁工藤搾り?なんじゃそりゃー!!!
イメー神宮スタビ雷座?なんじゃそりゃー!!!!
積層方解析高額阻止?なんじゃそりゃー!!!!!

ってな感じでそうか?
――――――y――――――――――――――――――――
     ∧∧
     (゚Д゚∩
735名無しさん脚:04/01/05 19:56 ID:+qe+5LKD
そういや学生はまだ冬休みなんだよな。
736名無しさん脚:04/01/05 21:53 ID:qaC7yc0o
>>734
バルタ?なんじゃそりゃー!!
電池アダプター?なんじゃそりゃー!!
737名無しさん脚:04/01/05 21:56 ID:F3iEqk9/
なじみの亀屋でジャンク市をやっていた。
FL35mmf2.5を千円でゲット。
その他、FD50mmssc,FD200mmf4, NewFD200mmf4,
FD135mmf2.5,NewFD135mmf2.8が有った。
どれも千円。
ズームとレンズメーカ製は眼中に無かったので未チェック。
どれも機構は無事でカビかホコリのみみたいだった。

今からMFレンズで亀(本当は写真)を始めるなら
断然キャノソだと思うネ。
738F-1無宿:04/01/05 22:33 ID:qMCCcYrb
遅ればせながらあけオメの今年もF-1願いまする。

さてさて、いつものようにメインの相棒(F-1n)を弄っていましたところ
なななんとなく手持ちの1台を黒以外に塗り変えたいナー、
なんて考えが芽生えてしまいますた…
でも再塗装って幾らぐらいかかるんだろ… 
やはり中古ボディの1台は確実に買える金額にはなりそうかな。

色も定番?のオリーブにはそれほど萌えニャいのだ。
お前らの皆さんだったらF-1をナニ色に染めたいでつか?
739名無しさん脚:04/01/05 22:40 ID:EJurgQYw
クロームのF-1なんてあったらカコイイかも。
740名無しさん脚:04/01/05 23:52 ID:dGShg1ok
>739

それ、作った人がいるよ。

めちゃめちゃカッコイイ。
741名無しさん脚:04/01/05 23:54 ID:qaC7yc0o
合成写真ならどこかに出てたな。なんとなくトプコンの面影があった(w
742名無しさん脚:04/01/06 00:50 ID:DgqYa+77
>>739
グレーなら簡単だろうけどねえ。
あるいはニッケルめっきなら
東急ハンズで自分でできるセットがあったと思う。
まあ、漏れなら濃紺にしたいね。
743名無しさん脚:04/01/06 14:06 ID:p/KNHRzf
先々月の朝亀に本物の試作クロームが載ってたでしょ
744名無しさん脚:04/01/06 14:08 ID:p/KNHRzf
 やっぱりお勧めはゴールドだな。

それもピッカピカの延べ棒みたいなヤツ。
745名無しさん脚:04/01/06 15:00 ID:plbPXRfm
カメラ・オブ・ジャパンってことで漆塗りに決まり。
輪島塗の職人に特注でやってもらおう。
746名無しさん脚:04/01/06 15:07 ID:plbPXRfm
オリーブはぼろっちく見えてよくないよね。
シボ皮を茶色いのに張り替えたF-1を見たことあるけど、アレもあんまり萌えなかった。
747名無しさん脚:04/01/06 15:38 ID:RzoOymom
再塗装の依頼出来るところって
川崎方面の某所以外にも有るのかな?
748抑圧:04/01/06 20:32 ID:K9kNJMiU
傷だらけの!マイF-1を!再塗装して!もっと!つやつやピカピカの黒(トヨタセンチュリーみたいな色)にしたい!!
もしくは!ニューF-1のつや消し黒!!

>>747
ここなんか!?どうよ!?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/
川崎方面の再塗装FTbが!17マソなんて!クソ値で売られてるが!
ペンFTで再塗装3マソからなんで!リーズナブルかと!!
誰か人柱きぼんぬ!
749名無しさん脚:04/01/07 01:50 ID:U9Ec1Tyn
>>742
オレは気狂い入っているから、黄色をキボンヌ!
750名無しさん脚:04/01/07 12:43 ID:9Zhqmast
ハンマートーンなんてどうだろ?

ところで、サイトを見た限りだと名の知れた修理屋でも
関東以外は再塗装はやってなさそうだし
748のリンク先は確かに聞いてみる価値有りカモ。
751名無しさん脚:04/01/07 13:02 ID:l+zSuw11
高橋七宝ってライカ専門なの?
752名無しさん脚:04/01/07 14:18 ID:p6qkSWKw
>>751

いや、なんでもやってくれるらしいよ
753名無しさん脚:04/01/09 00:17 ID:9UJHRsjy
リフレッシュさせてやりたい、という気持ちも解るが
使い込んで塗装が剥げていくボディの貫禄も捨て難い。
これぞ金属製カメラの真骨頂とも言へり。
754名無しさん脚:04/01/10 00:49 ID:L7W3WWBY
剥げたところは油性マジックで塗っていまつが・・・。
755名無しさん脚:04/01/10 01:03 ID:laLN4Qz5
>>754
藻前はF-1を冒涜している・・・
756名無しさん脚:04/01/10 01:30 ID:Oi0axJeo
>>755
他にも同じ過ちを犯した者がいそうでつか‥‥

Σ(゚д゚)ハッ
わわワタシは違いますよっ 誓っても、、

あの時は確かA-1でしたもん!  _| ̄|○ ゴメンヨー
757名無しさん脚:04/01/10 02:46 ID:4OF7u/y7

はげかつらを被るよりは、油性マジックで塗り塗りする方が
10000万倍罪が軽いと思う。 なんちて w
758名無しさん脚:04/01/10 07:44 ID:300OD6YS
>>756
A-1って剥げるっけ?
759名無しさん脚:04/01/10 09:18 ID:4OF7u/y7
プラッチに金属メッキしてから塗装してあるので禿るよ
760名無しさん脚:04/01/10 11:11 ID:eUFIA7yl
>>754
油性マジックでぬったのはすぐわかるし,すぐはげるしあんまり意味ナイ。
前にも書いたけどペンタ部全部を油性マジックではないが自分で塗装した個体を,買っちまったことがある。
ある日エタノールで磨いてたらドローンってとれてきてビックリ!
761名無しさん脚:04/01/10 17:28 ID:Frvqjy1P
無水エタノールは塗装を侵すよ
762名無しさん脚:04/01/10 22:22 ID:eUFIA7yl
やっぱレンズとは違うからエタノールはまずいかな。
そうしょっちゅう磨くわけではないけど。
普段はハマのクリーニックってやつで磨いてます。
微妙にスレ違いスマソ。
763F-1無宿:04/01/11 02:12 ID:PYRweV3d
>>754
オイラも昔チョットだけやった事ありまっすw

さて、剥げ隠しついでに再塗装をと軽く考えてましたが
調べてみると、そういう業者も少ないし
料金的にも中古ボディ1台分程度じゃとても無理っぽい感じですね
関東カメラではOHとセットで受け付けなんて書いてあるし

とりあえず今回は塗装を諦めて
その分ボディ1台買っちゃうほうに作戦変更します。 お騒がせスマソ
764名無しさん脚:04/01/11 22:37 ID:va6Kpm1W
年末のころ旧F-1とNF-1でどっち買うかで騒いでた彼(?)はどうしたのかな?
いいの見つかったかな。俺はいつも欲しくなったら即買いなので,気になるんだが…
765名無しさん脚:04/01/12 18:59 ID:La3N79Eq
たしか旧F-1にするって言ってたよね
色々見て較べてる頃かもね
いやもしかして今度は前期と後期で悩んでたりしてネ。
ていうか今まさに自分がそういう状態な訳だが。
766名無しさん脚:04/01/12 20:58 ID:0Rv1+j0f
前期or後期…永遠の課題。
でも自分にとっては後期だな。
767767:04/01/12 21:02 ID:sCdmfp1R
>>763
漏れの近所は14Kぐらいでやってくれるよ。
但し、色は制限有りだし、仕上がりは値段相応。
ニコソFの底蓋のカシメなんか非純正っていうか大きさの
違う物で代用している。
F-1ってカシメが無いんだっけ?
それで良ければ紹介するが......

っていってもどこかのスレで既出だがな。
768名無しさん脚:04/01/12 21:37 ID:sNd0x9UE
>767

もしかしてルミエール?
769名無しさん脚:04/01/12 21:55 ID:sCdmfp1R
>>768
ルミは50K位でライカ専門。
50Kでも安いと思わせるぐらいの仕上がりらしい。
(あくまで最近の話で、しかも主観のようだが)
770名無しさん脚:04/01/12 23:54 ID:La3N79Eq
>>767
14Kぐらいなら自分も頼んでみたいような。。
何処だか教えてくれませんか?
771名無しさん脚:04/01/13 10:39 ID:8VSAMK3N
安過ぎ 大丈夫なのか?
772767:04/01/14 19:17 ID:WIyDt5vw
昨日逝ったら18Kに値上がりしていた。
(コンパクト14K、一眼18k)
色は微妙に違うクロが2色、緑、グレー、位だったと思う。
(これも以前の話)
まあ、値段相応、素人に毛が生えた程度
自分でやる暇がないけど自分でやった気分のつもりでどうぞ。
まずはジャンク復活系のコンパクトで試したら?
クロームはサンドペーパではがしてくれるのでその手間賃を
考えるとクロームからの塗り直しはお得かも。

ttp://www.eps4.comlink.ne.jp/~record-c/index.htm

念は押しておくが過度の期待はしないようにあくまで相応です。
ルミや高橋とは比べるべくもなし。

もれはコンパクトカメラを塗りなおして貰った。
少し不満な部分もあったが12Kだと思うと文句は出なかった。
773名無しさん脚:04/01/15 01:05 ID:h/wmGMon
きみたち、オートフォーカスという機能が付いた写真機が
あるんだけど知ってますか?
774名無しさん脚:04/01/15 02:22 ID:EusiFlPQ
オートフォーカスって何
775名無しさん脚:04/01/15 10:39 ID:mqOKL6bS
まずそうな響きの言葉だね。
776名無しさん脚:04/01/15 14:24 ID:0ZVbf33c
>>772
Thanks!
でも山無ですかぁちと遠いワ
遊びのつもりでコンパクト送って依頼するのが良さげですカね。

>>775
嘔吐for滓?
777名無しさん脚:04/01/16 21:04 ID:Pxvu9jhe
きみたち、キャノソには手ブレを補正してくれるレンズがあるんだけど
知ってますか?
778名無しさん脚:04/01/16 21:21 ID:Jo+gA21/
手ブレ防止? 三脚がついてるレンズかなぁ、使いづらそうだな。
779名無しさん脚:04/01/16 22:57 ID:kqMkEyIX
絞れない大口径レンズかな?
絞りを取り去っているのだろうね。
レンズが優秀だから絞らなくてもイイのか。
「ハイスピードレンズ」って言うぐらいだもんね。
SCでの改造版かしらん。
780名無しさん脚:04/01/16 23:41 ID:xht/ipEw
ヤフオクで「レイクプラシッドモデル未使用品」が終了間近

現在の価格 336,000 円

すげぇな・・・・
781名無しさん脚:04/01/16 23:50 ID:PwcAXI4w
>>777-779
漏れは一杯ひっかければ止まるぞ
782名無しさん脚:04/01/16 23:55 ID:lo8bSyv7
>781
ようやくまともなレスが付いた。
783名無しさん脚:04/01/17 09:53 ID:Ywv5ys3c
 仕事では1D使ってるんだけど、昔あこがれて
買えなかった新旧F−1がこんなに安いと
つい買ってしまうなあ。レンズはFD単焦点のみ。

AFとかデジは会社に買わせるものであって、
自腹を切ってまで手に入れようとは思わんよ。
784名無しさん脚:04/01/17 10:53 ID:ef0NMa4c
>>781
いや、フントのアル中になる前にやめたほうがイイと思うが....

>>782
どこがやねん
785名無しさん脚:04/01/17 21:51 ID:ErVPpaeG
>>773以降
大砲カメラをネタに漫才をするコーナーですか、ココア?
786名無しさん脚:04/01/18 19:00 ID:ZvKxT9XL
初歩的な質問なんですがkのカメラで夜景を撮るのって難しいですか?
787名無しさん脚:04/01/18 20:57 ID:ngeQCqD2
F-1と50ミリレンズつきっていくらぐらい見積もればいいですか?
788名無しさん脚:04/01/18 21:30 ID:b/hkYuXs
>786
ミラーアップがあるし、メカシャッターだし、むしろ撮りやすい部類では?
もうちょっと具体的な質問をすれば、詳しい方からフィルム選びだとか
露出だとかのアドバイスがもらえるかも。

>787
よほどきれいなもの、オリンピックモデル、オリーブドラブとかを除けば
今は安いですよ。ただ、あまりに安いものを買って、修理代で高くつくと
つまらないので、それなりの状態のものを買うべきかと思います。
5万も見ておけば程度のいいものが探せるんじゃないでしょうか?
789名無しさん脚:04/01/18 21:48 ID:N7L1Yu3o
ありがとうございます!F−1かっこいいですよね。とくに旧型のデザインには
惚れます。こんどカメラ屋回って納得のいくものを買います。
あとこのカメラで使う電池がもう売られてないって聞いたんですがほんとですか?
790名無しさん脚:04/01/18 22:05 ID:MwoFqz9h
電池はね>>226のWein Cellっていうやつが使えるよ。

指定の水銀電池ではないけど電圧は1.35Vでぴったり同じ。
空気亜鉛電池っていうちょっと変わったやつだけど十分使えます。
ただちょっと持ちが悪いかなというのが使った感想。
電源ONのままだったら結構早くなくなった。

このスレの初めから見ればいろんなところに出てるよ。
791名無しさん脚:04/01/18 22:12 ID:MwoFqz9h
>>789
連カキスマソ
外観のいいものはやっぱり高いね。
あとは購入したらすぐOH出すぐらいのつもりで買ったほうがいいと思う。
自分はそうしてるよ。純正OHは¥25,500(税別)。
露出計の指針とかけっこうずれてるし…でもこれは直る。
792名無しさん脚:04/01/21 12:52 ID:pv8MVfUs
ここを見てると断然、後期モデルが人気っぽいので
それなら前期型がお買得かと思って中古屋廻ってみましたが、
見た目の綺麗なヤツは前期でも結構いい値が付いていますた。
百聞は一見にしかず。。。 
               うーむ、出直しますだ。
793名無しさん脚:04/01/22 21:33 ID:FGkATb3k
>>792
安くなったとはいってもF-1だからね。
きれいなやつは結構すると思われ。
多少高くてもきれいなのはなかなかめぐり合えないので
逝ってしまったほうがいいと思うよ。
極上オリンピックモデル20マン超みたいなのはまた別格だろうけど。
794名無しさん脚:04/01/23 00:07 ID:BoIYjhHB
皆様はじめまして。
FDレンズの描写も試してみたいと思い、
最近急にF-1にハァハァしてまいりしたミノヲタです。
ミノとは操作系が同じなんで直ぐに馴染めそうなので、
所謂後期モデルとやらをいっちょ逝っとこうと思います。


795名無しさん脚:04/01/23 01:12 ID:QmD8Ax1a
>>794
という事は
勿論 X-1を使っていて
当然 MC,MDレンズは極めた上での話しですよね。
796名無しさん脚:04/01/23 01:16 ID:QmD8Ax1a
なんて言ったらIDがmDとx1て( ゚д゚)・・・ココハF-1スレナリヨー

797794:04/01/23 01:22 ID:BoIYjhHB
>795
> という事は
> 勿論 X-1を使っていて
> 当然 MC,MDレンズは極めた上での話しですよね。

極めないと使っちゃいけないんでつか?シクシク
798名無しさん脚:04/01/23 01:33 ID:QmD8Ax1a
いえいえそんな事はございませんとも。

ただ、旧F-1に辿り着くなんて、
ミノヲタさんの中でもさぞかしディープな
泥沼からいらしたのかと思ったものですから。
799名無しさん脚:04/01/23 14:02 ID:YtKNBkma
漏れも3台目のF-1を買いたいんだすども
手持ちの物よりも良い品が欲しいと思うからでしょうか
見る眼が厳しくなり過ぎてしまって
なかなか購入に踏み切れません。   …今週末こそっ!なのでつ。
800名無しさん脚:04/01/23 17:47 ID:KDYW8v89
三台はすごいね
お勧めのレンズハ?
801名無しさん脚:04/01/23 17:57 ID:YtKNBkma
85mm F1.8! 

そして漏れは20-35mm F3.5Lがホスイでのす。
802名無しさん脚:04/01/23 21:32 ID:JftMoknU
思い出話。
高校時代、写真部だった漏れ、
ニコンF2が欲しくなり、写真部の裏顧問、こと、地元のプロカメラマン、
お師匠さまに相談しに行った。
漏れ「あの〜、次はF2なんか、いいかなって・・・」
お師匠様が大魔神と化し、
「わしと同じキャノンにせい!わしと同じF−1にせい!せねば以後、面倒は見ん!」
漏れ「は、はい!イエッサー!F−1にします!」

NewF−1にモデルチェンジした直後だったが、
カメラ屋もやってるお師匠さま、”地元最後の1台”を引いてきて、
漏れ、めでたくF−1後期型持ちになった。

高校、大学、社会人・・・と、故障知らずだったF−1。
女も撮った、フラれた、鈴鹿でレースも撮った、初めての海外旅行にも持っていった。

「もう部品がないですから、壊さないで下さいね」
社会人何年目かでキャノンにオーバーホールに出したときそう言われ、
ボーナスをはたいてNewF−1を買った。

20年、漏れのもとにいるF−1と、10年漏れのもとにいるNewF−1。
最近はヒコーキ撮影に凝っていて、NewF−1に、
お師匠さまから借りっ放しの400mmばかり使っていたが、
このスレを見つけて、久しぶりにF−1を棚から出してきて、シャッターを切ってみた。
803名無しさん脚:04/01/24 10:30 ID:SVjx6Fl7
なんかいいね
>801 1.8シブイ
804名無しさん脚:04/01/24 11:07 ID:0A+atZyJ
とらやsage
805名無しさん脚:04/01/26 17:17 ID:5rntSb8J
オイラもニューF-1が出た後しばらくしてから慌てて買ったよ
松坂屋の金融新品。 
高い買い物だったけど嬉しかった。
おかげでレンズはその後何年か50mmだけ。懐かしい…
806名無しさん脚:04/01/28 23:58 ID:7kO9tP39
オークションで買うのはやはり冒険が過ぎるでしょうか?
誰かここが良かった!と言う業者があったら教えてほしいです。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=F-1&auccat=2084044777&alocale=0jp&acc=jp
やっぱり評価にマイナスがあるとちょっと怖いですね。。
807名無しさん脚:04/01/29 00:55 ID:I1vWoo7z
躊躇してるんならネットオクしょんは避けたほうが無難かも。
サギとかじゃ無くてもチョとした行き違いでトラぶる事もありますし。

かと言って、良い業者と言っても、新品買えるわけじゃー無いので
現品そのものの状態が重要ですからねー 
常識的な答えですが、信頼出来るお店で
手に取ってみて納得したモノを買うのが一番ではありますが。

あと、一般的に、店頭価格ってのは見た目のキレイさが
一番反映されてるという事は言えると思いますネー  良い選択を!

808名無しさん脚:04/01/29 11:36 ID:Agk/nyJs
ドラMF買っちゃいましたー
かっちイイー うれしー たのしー … ‥

で、一体、いつ使うんだ?    _| ̄|○
809名無しさん脚:04/01/29 11:42 ID:Ds/N+R+m
スレ違いスマソ。
New F-1完全OH済み+モードラ付き発見。
モードラは充電用の何だっけ・・・型番不明。
バッテリーは経年性能だけど、それは仕方ないか。
それで価格は12万9千円。
どう思います?
ファインダーはAEFN。
810名無しさん脚:04/01/29 12:24 ID:G5W2wqXf
高い。
811名無しさん脚:04/01/29 19:07 ID:G5W2wqXf
812名無しさん脚:04/01/30 21:50 ID:d2vsXEyb
>>809
おれならその値段出すなら旧F-1極上品を買うぞ。
そういう問題ではないか?
813名無しさん脚:04/01/31 01:22 ID:Wv9NtJvL
>>808
そんなアナタにパワーワインダーF。
付けても大袈裟で無いのが(・∀・)イイ!!
でも作動音はショボーン
814名無しさん脚:04/02/01 12:54 ID:WFTcuTZR
>>809
スピード撮影はEOSに勝てない。
よって812に同意。

筋トレ用あるいは音と振動を楽しむのなら別だが。
815名無しさん脚:04/02/02 23:33 ID:vs4Y/+T5
この間スキーに行って、F-1で写真撮ってきました。
転ばない自信があるので滑ってる時もカメラは首からぶら下げたまま、スキーウェアの下に入れてました。
帰ってきてカメラの手入れをしていて愕然。
ペンタ部にウェアのボタン金具がずーっと当たっていたらしく、無数の小キズがぁぁぁっ!
あー自分の考えの至らなさに頭に来た。なんて馬鹿なことを・・・。
大事だからって、肌身離さず持っていたのが災いしたーーー。
こういう小キズ、クルマのボディに使うようなコンパウンドで磨けば消えるかな??
結構美品だったのに。
まぁこれでワイルドな使い方をしてもいいぞというGoサインが出たわけだけど、(´・ω・`)ショボーン
816名無しさん脚:04/02/03 00:01 ID:Id3/fEUU
>815
漏れも昔、似たような目にあったが、コンパウンド
で磨くのは、なるべくやめたほうがいい。
やるならボディーをくまなく均等に磨き上げる事。
結構大変だし、_| ̄|○ となるのが落ち。
817名無しさん脚:04/02/03 00:15 ID:wqs7nfV0
失敗したと思ったら、更に磨きまくって
金ピカ仕様にしてしまえばOK
818名無しさん脚:04/02/03 01:17 ID:I980Ri2w
>>815
オレも後輩に一週間旧F-1 を貸し出して内心失敗したと思った。
見るも哀れな深い擦り傷を無数に付けて帰ってきたのだ。
それ以降、他人にはカメラを貸すのをやめたのは言うまでもないが
当のF-1は、それ以後ドコに行くのにも一緒になった。
それまでは、Nikon F2 Photomic AS クローム だったのだが
ある意味、忌憚無く使用できるF-1 に取って代わられたって訳だ。

災難はポジチヴにとらえると幸せになれるよ。
819名無しさん脚:04/02/03 09:41 ID:uxB1b6rn
案外傷が付き易いのか・・・
820名無しさん脚:04/02/03 10:45 ID:5RPV/aE0
へこみやすいしな
821815:04/02/03 14:25 ID:rTd6Ioo0
>816
>やるならボディーをくまなく均等に磨き上げる事。
コンパウンドで磨けば綺麗にはなるけど、磨いた所だけピカピカになって逆にバランスが悪くなるって事?
だったら頑張ってボディ全体磨いてみようかな。

「災難はポジチヴにとらえると幸せになれるよ」いい言葉だ。でもまだあきらめきれてない漏れ・・・。
822名無しさん脚:04/02/03 14:36 ID:MaF9Exj6
やめた方がいいよ
手作業では無理
あの美しいペンタ部が傷ついたりへこんだりすると欝になるのは痛いほど分かるが・・・
823815:04/02/03 20:27 ID:rTd6Ioo0
みなさん忠告ありがとう。
我がF-1nに起きた災難を運命と思って大人しく受け入れることにしまつ。
これからも付いてしまうであろう傷と共に、オイラの写真の腕も上がるといいな。
一緒にスキーに行った友達からは「最新のカメラの方が使いやすくない?」
なんて言われたけど、オイラにとっては旧式カメラの方が断然使いやすいんだよー。

824名無しさん脚:04/02/04 10:08 ID:0o9CuwlH
かっこいいー
825名無しさん脚:04/02/08 11:41 ID:+cC7eTgS
傷は年輪と思え
826名無しさん脚:04/02/08 11:48 ID:av0aTFrt
中古で買ったから、自分でつけた傷ができて初めて、本当に自分の物になった気がした。
827802:04/02/08 20:37 ID:7+mLw4im
お師匠さまが仕事用のカメラを全部、EOSに替えて、
お師匠さまのF−1モードラつきが、3台お払い箱になった。
デコボコ、ズルムケ、ガタガタ。
「5000円で1台、売ってやろうか?(笑)」
「い、いえ、あとが面倒そうじゃないスか、わはは」
「冗談じゃ、お前の撮り方にモードラは要らん、要るならいつでも貸してやる」
「は、はい!」
高校を出て20年過ぎても、お師匠さまはお師匠さまなのである。

地元のタウン情報雑誌の「わたしの思い出の品」という、エッセイのコーナーに、
どこかで見たようなF−1モードラつきが載っていた。
よく読むと、今は都会でデザイナーをやっている、お師匠さまの娘さんが、
「プロカメラマンの父からもらって、都会に出るとき持っていった」もの、
友達の編集者から頼まれて、一筆書いたらしいが、
「これを見ると、プロの父を思い出してファイトがわいてくる」。

・・・幸せなF−1かも知れない。
828名無しさん脚:04/02/09 18:30 ID:vMA8h9mm
工エェ(´д`)ェエ工話や。
わたすも今日、ボロF-1買ってきた。これからガンガン働いてもらうぜ。
829名無しさん脚:04/02/09 18:30 ID:MJ5T4H8M
とても気になるのですが・・・

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5903288
830名無しさん脚:04/02/09 21:33 ID:Y8H/LDwA
>>829

自作自え〜ん(プ
831名無しさん脚:04/02/12 00:23 ID:47gwX5pF
水没品?を手に入れたんだけど直るかな?外観はきれいなんだがな。
832名無しさん脚:04/02/12 11:39 ID:Q42nPvwH
>>831
ヒガサで、オーバーホール汁!

ところで、ペンタ部へこんだ旧F-1後期を入手した。
どんなところで落とせば、こんなにへこむんだろ?

ファインダー覗いても、手持ちの他のF-1と変わらないし、
もちろんちゃんと写真は撮れる。

ペンタ部のプリズムまでの余裕やクッションて、どうなってんだろ?
833802:04/02/13 00:58 ID:UwfdvAza
>>832
私のF−1にも「エクボ」ぐらいのへこみがあります。
お師匠さまのF−1は「激打」といっていいぐらいのものでしたが、
それでもちゃんと機能していました。

内部構造を知らないので何とも言えませんが、
かなりのくぼみまで差し支えがないことだけは、確かなようです。
834815:04/02/13 18:31 ID:d3qpgds+
>832

参考になるかな?こんなの見つけました。

CANON 旧F-1 ファインダー分解方法
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4nplcLeCoJ
835名無しさん脚:04/02/13 19:33 ID:f/oEG9q6
F-1のTTL露出計って完全に逝ってしまったって話はあんまり聞かないけど
同じようなCds使ってるF2では結構弱点みたい。
壊れないまでもやっぱり劣化してるのでしょうか?
836名無しさん脚:04/02/14 11:31 ID:PSvcxK1H
ニコ爺の方が口煩い分差し引いた方がいい(w
837名無しさん脚:04/02/14 19:38 ID:3FpQgSXE
そうそうw
いわゆるガチャガチャのF値設定が微妙にずれていたりとか(1.4が1.5〜6くらいだとか)
シャッターや巻き上げの音がおかしい気がするとか
スロー1秒が0.8秒くらいだとか
異常なほど気にしてね。病気に近い。
838名無しさん脚:04/02/15 14:50 ID:OePNVVWB
偏見が入っているよ。
ニコでもキヤノでもオタはオタ。
神経質香具師は神経質香具師。
839名無しさん脚:04/02/15 15:05 ID:IN0zAIGY
で>835ですが…
Cdsは劣化してるのでしょうか?F-1のCds。
純粋に技術的なことをお聞きしたいのですが。
840名無しさん脚:04/02/15 16:30 ID:5/uyVft4
F-1用の全面マットスクリーンが欲しいけど高いねぇ。
キズや汚れがあっても5千円とかしている。
841名無しさん脚:04/02/15 17:42 ID:1OVUm8WZ
>>839
リバーサル使ってみて露出が合っていれば大丈夫なのでは?
狂っても調整できますし。

Cdsのトラブルよりもメーターやケーブルの腐食が早いようで、
素子自体の寿命が問題になることは少ないみたいですが・・・
842名無しさん脚:04/02/15 23:12 ID:IN0zAIGY
>>841レスありがとうございます。>835です。
そうなんですか…メーターやケーブルが先に逝くのか。
手元にある3台とも購入時に露出計の調整が必要だったもので気になりました。
とりあえずポジで使えてるので今はいいのですが。


843名無しさん脚:04/02/15 23:17 ID:820afQTA
>>838
言いたい事は解るが本気でそう思ってる香具師は余程のヴァカだから安心せい(w
844832:04/02/16 09:19 ID:1s+rrx5L
>>833
>>834
情報ありがとうございます。

動いているんで気にしないようにします。

分解しても元に戻せそうに無いかもしれないし、
補修用の部品も持ってないんで...。
845名無しさん脚:04/02/16 09:41 ID:VPF0VldH
参考になるかどうか分かりませんが、

NewF-1での話ですが、そんなにひどくないファインダカバーのへこみでしたら、
分解して内側から叩き出す、という修理をキヤノンのO/Hでやってくれますよ。
旧F-1も同様のことをやってもらえるかもしれません。
846名無しさん脚:04/02/16 10:07 ID:8RBoWe4B
>845
漏れは旧のペンタ部のかなり大きな凹み
をOH時に直してもらいますた。
かなりいい感じに直りますよ。
847名無しさん脚:04/02/16 15:40 ID:gDBXG9/k
旧F-1って中間シャッター使えるの?
848名無しさん脚:04/02/16 16:24 ID:1s+rrx5L
>>847
使えません
849名無しさん脚:04/02/16 21:27 ID:3+db8yyb
>>847-848
使えるって。精度は知らんが。
850名無しさん脚:04/02/16 23:12 ID:l4ME6nP6
デジカメで軟弱になった腕を鍛えようと
大昔に使っていた旧F-1の購入を目論んでいるのですが
どこか良い店はないですか?
ちょいちょい中古屋を回っているんですが
数が少なく、あまりにも値段が高い物しかなくて・・・。
851名無しさん脚:04/02/16 23:46 ID:eJY09XV5
>>850
松坂屋でけっこうきれいなやつが29800円であったよ。
852848:04/02/17 12:13 ID:/+yq0Mki
>>849
使おうと思ったことがないもんで...。
知らなかった。

>>851
前期?後期?
853851:04/02/17 16:51 ID:8LXme7kd
>>852
後期型。
ただ、後期で見かけがきれいでその値段だと、
むしろ「何かある」と、疑ってかかる方が自然ではある。

2月はじめの話なので、今、あるかどうかはわからないけど。
854851:04/02/17 16:58 ID:8LXme7kd
自分で紹介しておいて、矛盾したことを書き込んで申し訳ないんだが、
やはり、相場並みの値段で、信用できる、アフターもつけてくれるお店で買った方が、
ゆくゆく安心できる気がする・・・。
855850:04/02/17 18:45 ID:YK+zyUdW
>>851
松坂屋は見落としていました。今度行ってみます。
それにしても29800円は安いですな。
50000円ぐらいのものはよく見かけるんですが
これぐらいが相場なんですかね?
角のスレなどは気にならんのですがペンタの凹はちょっと・・・。
856851:04/02/17 19:55 ID:zjMU1BO9
>>850
多分、50000円前後ぐらいが「落としどころ」かと思われます。
ペンタのくぼみは旧F−1の場合、よく見かけるものなので、
過去レスにあるように、OH時に直してもらうのもひとつの手かと。
857850:04/02/18 02:47 ID:iSpfs3+K
>>851
やはり50000円ぐらいが目安ですか。
こっれぐらいの値段だとF3やFM3も考えてしまうのですが
やっぱり旧F-1の魅力には勝てませんね。
FDレンズもかなり安いですし。
こまめに中古屋を回って状態の良い物を探してきます。
ペンタのくぼみはOHという手がありましたね。
過去レスをもう一度よく読んでみます。
858名無しさん脚:04/02/18 08:17 ID:Y/9xAT/2
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6170527
既出?
まあ、ホントに実行する椰子が世の中にはいるもんなんだね。
ちっと欲しいと思ったヨ。
ちなみに、漏れは本人ではないので。
859名無しさん脚:04/02/18 08:28 ID:x1yytr/S
鰐革にしよう(w
860名無しさん脚:04/02/18 12:35 ID:rs/jNC0I
>858

この人、フローライトのさんにっぱも出してるね。漏れ的にはこっちのほうが欲
すぃかも。
861名無しさん脚:04/02/19 19:33 ID:tsWEi0uZ
皆さん、電池はどうしてますか?
漏れはH−Dが手に入らなくなった時点で電池を抜き、
「F−1アイレベル」!?で、使ってます。
862名無しさん脚:04/02/19 22:29 ID:F3YnpPoa
>>861
だから、何度も書いてるように WeinCell MRB625 に汁!!
863名無しさん脚:04/02/20 16:58 ID:B82Qx/F1
こんにちは。F-1です。
864名無しさん脚:04/02/20 22:05 ID:QcAqzTRo
>>863 こんにちはー,F-1さん。

>>861
電池のことは定期的に聞く人がいるね。
>>862の言うとおり。過去レスをよく見ましょう。
865名無しさん脚:04/02/22 10:14 ID:0h1y+2up
newF-1の低速シャッターがいかれた。がーん1/8
がいきなり1/60になったり8sくらいになったり、アボーンしてます。(機械式の高速側は正常!)みにおぼえといえば先週NY。JFKであてたX線、電磁波?ぐらいしか心当たりが無い(フィルムが入ってなかったので過信していた、、)
そろそろ引退か?(15年選手。)それに引き換え旧F-1のなんとこころ強いことか、故障知らず(測光範囲がもちょっと広ければ言うこと無いのだが、、)
老体の旧F-1が残ったのは予想どおりだった。


866名無しさん脚:04/02/22 10:15 ID:0h1y+2up
旧F-1 マンセー
867名無しさん脚:04/02/22 16:34 ID:PSkro5Gz
よーやく、ワインダーFを手に入れますた。
ボディのシャターボタンの動き、オモチロイですねぇ。

Aシリーズだと、モータードライブでもワインダーでもこういうことは無いですからね。

改めて機械式シャッターだということを、見せ付けられた感じです。

ファインダーイルミネーターも、ヤフオクではしばらく見ませんねぇ。
前見たときに、買っときゃよかったなぁ。
868名無しさん脚:04/02/22 17:12 ID:snRBMYXa
>>867
>ファインダーイルミネーターも、ヤフオクではしばらく見ませんねぇ。
>前見たときに、買っときゃよかったなぁ。

横浜にある南極生物に売っているようだ。
WEB上には載っているが売り切れているかもしれん。
ちょっと高いと思うが。
869867:04/02/22 17:35 ID:PSkro5Gz
>>868
情報アリガd。

漏れの場合、どうしても必要なわけじゃないんですけどね。
870868:04/02/22 17:46 ID:snRBMYXa
>>869
もうだいぶ前の話でスマンが、
フォトカプラーL だったかな?
イルミネーター付きのストロボシュー持っていたのだが
Fを手に入れた時点で売り払った。

でも現在、俺のF-1はシンクロが逝かれているし、
最近、ポラパックを8000円で買ってポラ専用機と化しているので
今のメイン機はEFだったりしる。
871名無しさん脚:04/02/22 18:03 ID:rJA1+C8c
>867
前持っていたけど、ほのかな灯りで「?」な
感じだったぞ。使えないことはないが、こだわ
るほどの物ではない。電池もアダプターかまし
て割高になるし・・・
872867:04/02/22 19:44 ID:PSkro5Gz
>>868
漏れもカプラーLを持ってましたが、無くしてました。

で、ストロボを使うときはずーっとA-1やAE-1を使ってて、
いまはカプラーFを使ってます。

F-1は3台あるんで、1台にFをつけっぱなし...。
ゴムの跡が取れなくなるって、スレの上のほうに書いてる人がいましたねぇ。

普段は気にもしてなくても、突然物欲を刺激されるたちでして...。
873868:04/02/22 21:54 ID:snRBMYXa
カメラレビューのバックナンバーで調べたら
フラッシュカプラーのことでした、スマソ。

そのフラッシュカプラーLとスピードライト133Dとオートリングの組み合わせで
F-1,EF、AE-1でフラッシュマチックが出来るキャッツ方式のセットを
売ったのでした。>870のことだが。

>>871
Lでも大した明るさじゃなかったです。
カプラー付けたら常時点灯してないと明るいところでも見にくいし。

>>872
>ゴムの跡が取れなくなるって、スレの上のほうに書いてる人がいましたねぇ。
さらにFだとあっけなくトップカバーをへこませてしまいますね。
これも前に書いてあるし、わたしのF-1も既に凹んでいます。

構造上、カプラーFとイルミネーターは同時に付けられないように見えますが
どうなんだろう?

874867:04/02/22 23:21 ID:PSkro5Gz
>>873
>そのフラッシュカプラーLとスピードライト133Dとオートリングの組み合わせで
>F-1,EF、AE-1でフラッシュマチックが出来るキャッツ方式のセットを
>売ったのでした。

うわっ、これってカタログで見てたんですけど、実際お使いになってたんですか...。

カプラーLも、付けたり外したりしているうちに、どっかに行っちゃって...。
スイッチOFFにするの忘れてて、いざ使おうとすると電池が無かったりの経験もあります。

>さらにFだとあっけなくトップカバーをへこませてしまいますね。
>これも前に書いてあるし、わたしのF-1も既に凹んでいます。

うーん、カプラーFを付けたまま、落としたりしなくてもペンタ部、凹んでしまうんですか?
常時装着も考えものですねぇ。

>構造上、カプラーFとイルミネーターは同時に付けられないように見えますが
>どうなんだろう?

F-1のカタログも、前期型1部、後期型2部持ってましたが、
カプラーFとイルミネーターFは最後期に属するアクセサリーですよねぇ。

同時装着は、確か無理だったと思います。

ちなみに漏れのF-1は、前期改1台、後期2台です。
875名無しさん脚:04/02/24 00:04 ID:pTZ7jWw8
カプラーLのイルミって、あまり使うときないよね。
イルミが必要なくらい暗いと露出計自体も使えない気が。
役に立つシチュエーションは舞台くらいか?
876名無しさん脚:04/02/24 20:47 ID:Rq8Cczi+
>>875
激しく同意。
漏れも新品で手に入った頃、買って使ってみたが、
「行灯の灯りで露出計を照らしている」ような見え方に萎えた。
877名無しさん脚:04/02/24 21:01 ID:q7i3ZUgx
走馬灯のような追針・・・
878名無しさん脚:04/02/25 01:08 ID:Em3sr0+t
こんばんは。子供の頃から憧れてたF−1を買いました。
ところで、買ったF−1には、フラッシュカプラーFが付いているのですが、
わたくし、はずしかたがわかりません。
先輩方、よろしくご教授下さい。
879名無しさん脚:04/02/25 07:17 ID:uqrU9HXh
アイピースリングを回してはずし、
巻き戻しクランクの部分からゆっくり
後方に引き抜くんだよ。
880名無しさん脚:04/02/25 23:02 ID:2G8U/o09
879さん、ありがとうございました。
無事外せて、とがったかっこいいペンタ部になりました。
881名無しさん脚:04/02/25 23:52 ID:GhGcyPP3
>>878
その外したカプラーFを、ヤフヲクへ出品してください...。
882名無しさん脚:04/02/26 01:00 ID:iH3zCuma
爺さんの残したガラクタを整理していたら変なアクセサリーシューが出てきた。
いろいろ調べてやっとこれがF-1用のカプラーFとわかった。
でもボディーやレンズは全くない・・・。
このカプラーFって高値で売れるんですか。
883名無しさん脚:04/02/26 08:47 ID:P817QlOh
>>882
付属部品にもよるけど、動作確認が出来ないなら、
ジャンク扱い100円スタート期間2日が、いいと思うけど...
884名無しさん脚:04/02/26 20:40 ID:2ablu+MW
カプラーFを気兼ねなく使えるように
少々凹んだアイレベルファインダーを探しているんだが
どっか安く売ってる所知りませんかね?
885名無しさん脚:04/02/26 22:35 ID:MzrlftRM
>>884
ニコンF2のアイレベルファインダーを探すより難しいと思われ。
(「首なしF2」はよく見るが「首なしF−1」を見たことがない・・・)

目的が「カプラーFのゴム跡よけ」だけであれば、
たまにカプラーFを外して、掃除すれば済むことではないかと。
あるいはブラケットストロボに汁。
886名無しさん脚:04/02/26 23:42 ID:Xs5RE3qt
ebayでマメに探せば時々出ると思う。
887名無しさん脚:04/02/27 00:50 ID:O0vrY01I
>>885
確かに首無しF-1は見たことない。
nF-1のアイレベルとかAEはボツボツとあるんだが
やっぱF-1はないですか。
カプラー外してこまめに掃除します。
888名無しさん脚:04/02/27 15:58 ID:4X0/ZEbY
世界の中古カメラ市をのぞいたらヘタれた外観の
後期型を39000円で発見!
取り出してもらいチェックするとメーターが動かなかった。
店員が電池を交換してくれたのだがやっぱり動かなかった。
店員によると旧F-1は頑丈でメーターも壊れることがほとんどないとのこと。
でも電源スイッチがよく接触不良をおこすらしく、この個体もそれが原因らしい。
ここが旧F-1最大の弱点だと説明されたのだが、そんなに接触不良がおこるもんですか。
889名無しさん脚:04/02/27 19:11 ID:YORjVlEL
>>>888
電源スイッチ、裏からスイッチが抜けるのを止めているネジか何かの、
締め具合でスイッチの「ガタ」が違ってくるらしく、
漏れのF−1後期は新品のころ、ガタが結構大きくて気になり、
キャノンのSSで締めてもらってからはノートラブルだが、
中古屋で触るF−1には、ものによって相当のガタつきがあるものがある。

思い出してみれば、「電源スイッチの締め作業」もごく短い時間でやってくれたが、
「簡単に締められる」ということは、
「簡単にゆるむ→ゆるんだままで使っていると機能不良のもと」だと思う。



890名無しさん脚:04/02/27 23:39 ID:ciHm4FO8
>>889
露出計のスイッチがそんなに簡単な方法で
止められていたなんて・・・。
中古屋で触るときはガタツキにも注意します。
891名無しさん脚:04/02/28 00:12 ID:kHNl/l5R
>>887
「首なしF−1」を見たことはないが、
モードラをつけた折に底板を外し、そのまま紛失したらしい、
「ノーパンF−1」を1度だけ、見たことがある。

あれを買ったひと、即、モードラかワインダーを買ってつけたか、
どこかで底板を手に入れたんだろうか・・・。
892名無しさん脚:04/02/28 00:20 ID:kHNl/l5R
>>890
昔、y売新聞の地方支局で使われていたF−1を触らせてもらったことがあるが、
電源スイッチはガタなんてもんじゃなく、
「これは引っ張ったらもげるぞ」ぐらいになっていた。

モードラMFつきだったが、
モードラの1枚撮り/連続撮影を切り替えるダイヤルが、
(ガンマニアでもある漏れはセミオート・フルオート切り替えと呼びそうになる)、
完全にもげており、連続にセットしたまま、上から布ガムテープを貼ってあった。

それでもメゲないF−1、大したもんだ、と、逆に感心したものだった。
893名無しさん脚:04/02/28 01:13 ID:K7cyLtlM
>>891
「モードラ付。但し底蓋欠品」と書かれた
スカートをはいたノーパンF-1は時々見かけますね。
でも底蓋の単品はまだ見たことがない。
894名無しさん脚:04/02/28 03:45 ID:ilSCHTwO
私は底蓋単品の出物を見つけ購入しましたよ。
ピカピカの極上品だったので部品購入してしまいこんでたものかなと思います。
オクとかにたまに出るのではないかな?

ファインダーだけはなかなかないと思うので,
ジャンク寸前みたいなボディを探してファインダーを活用したほうがいいのではと思いますが。
895名無しさん脚:04/02/29 00:34 ID:i7Y5mcTs
>>894
割合最近(といっても1,2年ほど前だったかな)レプリカ品が出回ってたと思う。
自分が見たのは中古屋の店頭でレプリカである事は表示されていた。
物としてはオリジナルと同等品だと思う。
896名無しさん脚:04/02/29 06:51 ID:ZloGWZpN
レプリカは初耳です。そんなものがあるんですね。
自分のはいちおうCANON JAPANとはいってますが,どうなのかな?
897名無しさん脚:04/02/29 12:05 ID:CqhszIcJ
マップの在庫は終わったのか?
898名無しさん脚:04/02/29 20:31 ID:p8tyOJbp
>>896
それは純正と思われ。
899名無しさん脚:04/02/29 21:37 ID:ZloGWZpN
>>898
おお,ならばひと安心。
900名無しさん脚:04/02/29 23:04 ID:md/4Y3dM
今日、中古屋巡りをしてきたんだが
旧F-1の底蓋ってけっこうあるね。
値段はちょっと高かってけど・・・。
あと頭もけっこう見つけたけどどれも高い。
901名無しさん脚:04/03/01 01:17 ID:cPJWhcEj
で、いくら位なの?

Canonの表記のない底蓋って純正同等品ですね。
マップにあった。高かったな。
902名無しさん脚:04/03/01 02:35 ID:es9KdEfV
>>901
底蓋は4000円〜8000円までを確認。
頭はハゲハゲ、ベコベコのやつが10000円〜15000円。
頭は外観だけしか見ていないので中身はどうなっているか分かりません。
903名無しさん脚:04/03/01 10:36 ID:t/p94iuQ
昔地図で純正と同等品と言われる底板買ってみたよ。確かに作りヨカタ。
また作らないかな。
904名無しさん脚:04/03/01 21:56 ID:xX/KxJIz
このカメラを構えたとき、ついつい右手の指がセルフタイマーレバーにあたって、
ゼンマイをジージー言わしてしまいます。
905名無しさん脚:04/03/02 00:36 ID:DlGjs3WZ
>>904
ドラかワインダで即解決!
906名無しさん脚:04/03/02 00:39 ID:wCxNi+3D
>904
ワロタ。
漏れもよくやる。
907名無しさん脚:04/03/02 21:13 ID:XomZRLla
>905
ドラは持ってますが、使いません。
重さに耐えられないし、なにより、周囲の目が恥ずかしいです。
908名無しさん脚:04/03/04 21:44 ID:mviSaB/u
やっぱワインダーだね
909名無しさん脚:04/03/04 22:53 ID:hirZPPBd
910名無しさん脚:04/03/05 21:41 ID:9IKq4q6/
F−1Nを買いました
ところで電池は1.35v何処で売っているのやら
代替品はあるのですか
取り扱い方のわかるHP教えてください
911名無しさん脚:04/03/05 21:47 ID:+ijY3y6m
>>910
過去スレ嫁
912名無しさん脚:04/03/06 01:23 ID:4R4U+iHP
>>910
またきましたね。電池ネタ。
超既出なのでこのスレの過去レスくらい読まないと嫌われますよ。
でもひまなので書いときます。>>226の電池がおすすめ。
913名無しさん脚:04/03/06 09:59 ID:b4HexH2k
過去スレ、読みましたが
近所のカメラ屋には売っていません
どうすれば良いでしょうか
914名無しさん脚:04/03/06 10:04 ID:PTF31iJV
近所のカメラ屋に仕入れてもらえ
915名無しさん脚:04/03/06 11:30 ID:FRaN02Q/
電池なしでも作動しませんか
そのときの問題点は何

916名無しさん脚:04/03/06 12:23 ID:y6zb6RkA
>>910

>>226
を参照汁!!

もしくは、露出くらい自分の勘で設定...。
917名無しさん脚:04/03/06 13:14 ID:PTF31iJV
晴れの日向であれば
f11-16でシャッター速度を1/ASA前後に汁
918名無しさん脚:04/03/06 14:01 ID:y6zb6RkA
>>917

よし!

モノクロやネガカラーならいいが、リバーサルだとどうかな?
919名無しさん脚:04/03/06 16:44 ID:Jwrypnrn
>>918
単体露出計を購入汁!

スタジオマスターしか持ってない漏れだが、
近所の中古カメラ屋にミノルタ・スポットメーターが22000円であり、
飲み代を削るかどうか思案中の漏れであった。
920名無しさん脚:04/03/06 17:42 ID:4R4U+iHP
>>916
>>226見たなら分かると思いますが…
京都のMJで通販してます。
921名無しさん脚:04/03/06 17:43 ID:4R4U+iHP
↑失礼
>>916>>913の間違い。
922名無しさん脚:04/03/06 20:54 ID:baM7saSH
>>918
慣れれば大丈夫
それくらいは使いこなせや
923名無しさん脚:04/03/06 21:12 ID:gNSole9M
1.5vの電池で代用している
何とも無いぞ
924名無しさん脚:04/03/06 21:52 ID:kKr3DFjU
俺も1.5vを使ってるが、1.5vでは露出が若干オーバーに出るとどっかで読んだ事がある。
実際、電池の電圧によって露出計の値はどれくらい変わるのかな?
普段ポジしか撮らないので俺には不都合はないはずだけど、
何故か俺の撮る写真はアンダーで失敗することがよくある。
昼間は露出計の出すf値のままで問題ないけど、
暗い所で露出計の出した通りの値で撮るとほぼアンダーです。
これは露出計が狂ってるのか、それとも俺が下手糞なのか・・・
925名無しさん脚:04/03/06 21:54 ID:kKr3DFjU
↑「普段はネガを使ってる」の間違い。
鬱だ詩嚢
926名無しさん脚:04/03/06 22:31 ID:nBdN9LwP
何処のメーカーの電池だ1.5vのやつ
型式とメーカー名教えて希望
927名無しさん脚:04/03/06 22:54 ID:kKr3DFjU
VARTA V625U
ヨドバシで\100

928名無しさん脚:04/03/06 22:56 ID:MFGV/zd+
>>924

>1.5vでは露出が若干オーバーに出るとどっかで読んだ事がある。

メーターが振れすぎて(オーバーを指して)実際の露出はアンダー
になると思われるが・・・
929名無しさん脚:04/03/06 23:24 ID:4R4U+iHP
>>924
1.5V使うと露出計の針がふれ過ぎるので実際の露出は明らかにアンダーになりますよ。
分かってて補正すればいいんだけど面倒なので1.35Vの使ってます。
1.35Vは>>226のWeinCellでも,関東のアダプターで1.35Vにしても同じだと思います。
930名無しさん脚:04/03/06 23:40 ID:kKr3DFjU
>>928
>>929
ああそうか!

露出計が適正値よりオーバーを指す

露出計の値を鵜呑みにすると適性値より絞ってしまう

プリントはすべて露出不足   ってことですね!

こんな簡単な事を俺は理解していなかった。
「趣味は写真です」とか周りに言っておきながらお恥ずかしい・・・
電池代ケチって1.5v使ってたけど、やっぱり関東アダプターかWeinCell買った方がいいなぁ。
931名無しさん脚:04/03/06 23:46 ID:r6i2TEdz
iso感度を1/2段下げておくか〜
932名無しさん脚:04/03/07 00:07 ID:/2Zt5ZBh
関東のアダプターが問題なく使えればそれが一番リーズナブルかと思います。
アダプターは少し高いですが,電池は安くて寿命も長い。どこでも手に入るし。
WeinCellはいいんだけどちょっと寿命が短いかなという気がします。
きちんとデータとったわけではありませんが。
933名無しさん脚:04/03/07 07:33 ID:XiX8FrEB
アダプター故障の原因になるって話を聞くが大丈夫なのかな?
934名無しさん脚:04/03/07 10:47 ID:LSUMj/CJ
単体露出計を基準にキャリブレーション取ればいいじゃん
935名無しさん脚:04/03/07 11:31 ID:ARhbDDqB
>>933
設計上想定外のものはどれもリスクがある
代替電池用に調整してもらうのが吉
936名無しさん脚:04/03/07 16:57 ID:/2Zt5ZBh
>>935
アダプターによる故障の話は過去レスにあったような気がします。
何でそうなるのかは?ですが。
よって自分はWeinCell使用です。
937名無しさん脚:04/03/07 19:20 ID:S0sZqv+B
せめて抵抗入りに汁
938名無しさん脚:04/03/07 19:54 ID:tKGEGsAs
最近マジで思うんだけど、
外観がぼろぼろのF−1って、
板金屋さんとかもっていったら直してくれないかな。
バンパーの凹みを直すくらいの金額でやってくれるんなら、
頼みたいもんだが。
939名無しさん脚:04/03/07 21:36 ID:IGFGIe6v
一度確認する意味あり
凹みにパテを埋めて塗装することだから
原理は一緒
美川と神田のCMしている会社にたのんでみっか
940名無しさん脚:04/03/07 21:50 ID:IGFGIe6v
F−1の電源スイッチは使いにくい
スイッチ入れっぱなしにしてしまうか、電源入れずに写真を撮ってしまう
941名無しさん脚:04/03/08 00:24 ID:aCtAgUsX
NewF-1で改良されたわけだが
942名無しさん脚:04/03/08 20:32 ID:drEKsXGx
そりゃそうだ
F−1は永久にスイッチは不便だ。でも
NewF−1より惚れるな
943名無しさん脚:04/03/09 14:48 ID:DPHe9CRG
八ヶ岳で星撮って来た。
気温は-18℃。
普通にシャッターが切れる。
改めてF-1nに惚れた。
944名無しさん脚:04/03/09 14:52 ID:upWieJCx
>>943
お疲れ様
945名無しさん脚:04/03/09 20:34 ID:DPHe9CRG
代替電池のWeinCellって、都内に売ってる所ありますか?
メディアジョイ通販しかないのかなぁ。
946名無しさん脚:04/03/09 20:50 ID:AL2L+PXj
蒲田の東口のカメラ屋で普通に売ってたよ。
947名無しさん脚:04/03/09 20:53 ID:NnYl8sxX
アダプター2700円高い
ウインコール店で取り寄せできるかな
948名無しさん脚:04/03/09 21:53 ID:DPHe9CRG
>>946
レスどうも!でも立川在住の漏れにはビミョーに遠い(;´д` )
立川ビックには無かった。新宿辺り探せばあるかなぁ。
949名無しさん脚:04/03/11 21:20 ID:nhjd1m4P
旧F−1に似合うレンズは?
底蓋が上げ底になっているのには観音の体質か・・・お代官さま
950名無しさん脚:04/03/11 22:25 ID:LRq7MKpU
>>949
漏れの好みで言うなら、締め付けリング式の旧FD全般。
951名無しさん脚:04/03/12 13:38 ID:1TI+VXeG
そうだね
NewFDは、ちょっと小さい感じがするね。旧F−1には
952名無しさん脚:04/03/12 20:23 ID:8crDBlOo
あの、シルバーリングの付いているレンズか
ボデーにレンズを合わせるとクイックセットするやつだな
私も使っている

話は変わるが、今日NF−1触ったが、旧F−1の膝元にも及ばないカメラだ
AEー1のボデーを転用しているような気がしてしまうし、重さも軽くて
性能は良いかもしれないが基本は旧F−1がずば抜けているな
953名無しさん脚:04/03/12 21:55 ID:kkHkTBdE
>>952
別に人それぞれの好みじゃん?俺はNF−1も好きだけどな。
954名無しさん脚:04/03/13 11:15 ID:oJnJ7n3D
NF-1は爪も整えられるしな
955名無しさん脚:04/03/13 21:57 ID:98uskg/N
>>954
どーゆうこと?
956名無しさん脚:04/03/14 02:30 ID:y31ubDjx
たぶん
NF−1のボディ表面のことだろ
ヤスリのような。
俺のはもうツルツルだけど。
957名無しさん脚:04/03/14 03:23 ID:MUq4N9wo
>>956
確かにツヤ消しで、しかもハゲにくい(そこがイイ)んだが、
爪磨きに使えるかどうかは(笑
どうしても、というなら、露出補正ダイヤルの滑り止めでガリガリと・・・。

旧F−1と、newF−1、どちらも当時の他社機に比べて塗装が丈夫で、
ハゲにくく長持ちする・・・ように思える。
どちらもさんざ使ったが、なかなかズルムケにならない。
958名無しさん脚:04/03/14 03:31 ID:MUq4N9wo
>>952
たまたま借りて使ったレンズが悪かったんだと思うが、
旧FDの85−300mmの締め付けリングが甘く、
つけて歩いてると、いつの間にかゆるんで、ゴロン・・・と落ちそうになり、
あわてて締めることが何度かあった。
(あの、大根みたいなレンズが転げ落ちそうになると相当にビビる・・・)

あの時だけは、newFDの方がいいなあ、と思ったものだ。
あ、カメラは旧F−1後期。
959名無しさん脚:04/03/14 21:39 ID:yZQX/oZ6
おっと痛い所をつきますね >FDレンズ
締め付けリングを絞りリングを回すとき時々締まりの確認をしています。
960名無しさん脚:04/03/15 00:43 ID:0/1ZhFGR
>>959
マウントに押し付けるだけで、ごくわずかに締め付けリングが回り、
そこからチョイと回すだけで・・・と思っていると、
漏れのように400mmを落とすハメになる。
それからは「締め足し」を欠かさなくなったけど・・・。

ただ、長タマの旧FDをつけたF−1は、それだけで酒のサカナになるぐらい、
カコイイと思っている。
961名無しさん脚:04/03/15 03:40 ID:cLdDbs2a
>>957
爪で白い線が書ける。
中古であのつや消しを楽しめる物は、いったいどれくらいあるのだろうか?
スレ違いだなNewにいきまふ。
962名無しさん脚:04/03/15 06:15 ID:/twxEkK/
>958

そりゃぁレンズが悪いw あの重く大きいレンズじゃ無理も無いわな。

フツーの旧FDレンズなら、軽くまわしただけでもめったに落ちないと思うぞ。
漏れは一応強く締めておくが。っつーか、スピゴットってそういうものなんじゃ
ない?。
963名無しさん脚:04/03/15 22:15 ID:ExSzAdXp
>>962
きっぱり、そういうもんだす。

ちなみに漏れは望遠系のレンズにはスピゴットがいいと思う。

なぜなら、酷使されたNewFDでは、たまにマウント部がもげる
例があるから。
964名無しさん脚:04/03/15 23:51 ID:Ly/D8OnU
スピゴットってなんだ?
965名無しさん脚:04/03/15 23:56 ID:ExSzAdXp
>>964
銀の輪っかで締め付けるマウント(旧FD)だよ。
966名無しさん脚:04/03/16 00:29 ID:HmHopwns
旧F−1には旧FDがあうよな、実際。
967名無しさん脚:04/03/16 21:11 ID:QGUEz7KX
そろそろ次スレおながいしまつ
968名無しさん脚:04/03/16 21:16 ID:/Nl/NCma
しかし後期型の後は何型?
969名無しさん脚:04/03/16 21:16 ID:lHmg93Y0
旧には旧か
それにしてもF-1だいすき
9701:04/03/16 23:40 ID:+6wPi/k2
>>スレタイ
正直、スマンカッタ。
誤解もあるかと思ったが、つい、ノリで。
次スレはお任せします。
971名無しさん脚:04/03/17 00:39 ID:tz3jx4i7
今日会社の帰りにずっとずっと憧れていた旧F-1をとうとう買いました。
形・デザインは本当に秀逸だと思います。初めて欲しいと思ってから
20年以上が経過しました。早く使ってみたいです。週末がくるのが
楽しみです。初カキコです。よろしくです。
972名無しさん脚:04/03/17 01:57 ID:3cVrrGIp
973名無しさん脚:04/03/17 19:20 ID:opD4Brlt
乙カレー。でもこっちも1000で成仏させようぜ。
974名無しさん脚:04/03/17 19:34 ID:3cVrrGIp
旧F-1スレもいよいよPart3か!
1000まではこっちを消費しましょ。
975名無しさん脚:04/03/17 19:42 ID:opD4Brlt
サンクス、当然新スレも落とさないようにナ。
976名無しさん脚:04/03/17 21:25 ID:v1YbjXWa
1000目前でカキコが止まるとイキナリDAT落ちするから気合い入れてネー
977名無しさん脚:04/03/17 21:29 ID:v1YbjXWa
をっと、ageで逝こー 

旧F-1ばんざーっい
Old Canon サイコー! 
レンジキヤノンスレもよろー!!
978名無しさん脚:04/03/17 22:15 ID:SUIUEcD6
長年主力で使用していたF-1nを後輩に授けました。

いい写真撮ってくれるかな・・・(^^)
979名無しさん脚:04/03/17 23:05 ID:MjUuq/zq
フラッシュカプラーFって、時々ヤフヲクとかに出るけど、
当然ながら、落札価格がすごく違うなぁ・・・

ま、こういうふうに書いてる漏れは2つ落としたんだけど、
4倍以上の差があったよ。

一つは予備のつもりなんだけどね。
980名無しさん脚:04/03/18 18:18 ID:DVrjoBdu
F-1でストロボが使いたくて最近199Aってのを手に入れた。
バウンスも出来てイイ!って思ってたけどこれってAシリーズ用だったのね・・・
なんか裏に付いてるスイッチの使い方もよくわからんし。
うーん、良い買い物だったのだろうか??
981名無しさん脚:04/03/18 19:09 ID:5C3BeAwB
A-1もGETしてしまえば良い買い物になるYO!
982名無しさん脚:04/03/18 22:14 ID:+RU2KrNu
A-1Pとかだったら、安く入手できるかも・・・

Aシリーズでは、新しいほうだしね。
983802:04/03/18 22:22 ID:AI0KRvDt
久しぶりに来てみました。
「プロのお師匠さまの教えでF−1持ちになって20年」の802です。
思い出した話を書いてみようと思います。

お師匠さまの写真屋さんで、以前は身分証明写真を撮るのに使っていて、
今は店の裏に転がっているのが、前期F−1のオリンピック記念モデル。
「これ、売ったら結構な値打ちモンじゃないスか?」
「おう、何十年も前に買ったモンじゃが、考えたこともないのう、そんなに値打ちモンか?」
お師匠さまは、カメラ雑誌の中古カメラ欄など、さっぱり読まないヒトなのである。

「キャノンのプロ・ストラップって、何やら最近、高く売れるみたいですよ」
「おう、そんなストラップがあるようじゃが、欲しいと思ったことはないのう。
何じゃ、欲しいのか、ワシの名前で買ってやろうか?」
(お師匠さまは何十年来の、キャノンのプロサービスの会員)
「いえ、めっそうもない・・・」
お師匠さまの仕事用カメラには、どこでも売ってるキャノンの幅広ストラップがついている、
仕事に直接関係のないことには、まるで無関心なヒトなのである・・・。

「オマケのような話はどうでもいい、カメラは写真を撮る機械である」と、
お師匠さまを見ていて、あるいは手元のF−1を見て、改めて思う。
984名無しさん脚:04/03/19 01:14 ID:XX+2NM4N
>>980
自動的に絞りやシャッター速度が変わらないことを除けば、外光調光式なんでF-1でも逝けるのでは?
985名無しさん脚
>983
お師匠さまカッコイイなぁ。