初心者の為の質問スレッドPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1H-S-Peace
続けましょ
2名無しさん脚:02/03/09 02:19 ID:UkVKuffW
                ,-、r、
              (´し(`ヽ               ヽ   /_\  ナ \\ ⌒)
              (  〉 ノ                   )    フ   / こ // /
             / ̄ ̄ヽ               ノ                ̄
              〈     |         _/ヽ、  ヽ   ノ┬″   |     ┃┃
             |.      | /\--―'''~ ̄     i    )    丿  ツ  | ̄ お ・ ・
                 |      | |    ゚ Д ゚       'l  ノ
               |    | |    __ ____ |  ⌒ヽノ´⌒ヽノ´⌒ヽノ´⌒ヽノ´⌒ヽ
                  |     ||,,,-‐i''i´l \l\l_\l\l`|
                |    .//| | | lハl   く i:::`lヽl\l
              |    l/ l/| |/,-=、 , `ー '゙ !ヽl
`ヽ      ,,, .. -――-、―-、、  レヽ   〈 ̄i   ハl /`iヽ/´ヽ
``ヽ   , ‐'ニ‐'''~´  ̄`ヽ、`\ `ヽ. ヽ`ー、 `_"_/ / / し'_ _/
  ) //    \   `ヽ、 ヽ \ `/:/`ヘ_// /‐--、
ヽノ / /   \   \     ヽ i  l! -―-、(_) _ノ‐-、   `ヽ_
 )/ / \   \   \   l l  l    / l    `、   `ー-、_
 ,/ /   \   \      / !  /    l  |/ ̄l   l       `ー-、_
/  \    \   \   / / 人    \_| _/  ノ―-、__        `|-‐'´ヽ
      \   \     / / / |:::i -‐  |゚l  、__,, イ     `ー-、      |   ) ⌒`ヽ
/\      \   \ / / /  |::::l    /゚ノ   |:::|__       `ー-、_ノヽ、ノ      )
   \     \_/ / / _/ ̄フ ̄ ̄ヽー―'´ ̄ /-――-、            `ヽノ
    \       / / ̄;';';'l`ーく     \   /'′   /;';'; ̄`ー-、_  (      )
`ヽ    \    /    l;';';';';';';'|   \__/l_/    /;';';';';';';';';';';';';';';`ヽ、 (  ⌒ヽ
  )     /  /´      |;';';';';';;'|    l   ノ       /;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'ヽ(  )  )
``ヽ    /  l       /;';';';';';/    〉   (        |;';';';';';';';';'(⌒⌒  `ヽ(   ノ
  )   (⌒⌒  ⌒`ヽ/;';';'_/   _ノー-一ヽ、___  |;';';';';';';'(    )    )`ヽノ
 ノ   (      ヽ  ) ̄    ̄ ̄             ̄  ̄ ̄(     `ヽ  ノ  )
   (     )   )ノ        _  _           (  ⌒ )  ) )  ノ
      )      ノ┌─────|_| |_| ┌‐┐  ┌‐┐┌┐┌┐    ノ
              |____    |    l   |   l  │└┘└┘
                  /  /   l ̄   ̄ ̄    ̄'| _______       _
                  /  /    └┐ ┌─┐ ┌‐┘.|        | | ̄| | ̄| | |
                  /     \ .     l__,|  | |   └────┘ |_| |_| | |
                  /  /\  \         /  /                 //
             \ /    \/        /_/               ∠/
3名無しさん脚:02/03/09 02:30 ID:GuAMgcvd

         ∠      
      ∠ ̄                      ー_   
    ∠ ̄                            ゝ  
   ∠ ̄                             < ̄
  < ̄                    レ|/ノ)ヽミ    >
  ∠                 /NV       ヽ、)へゝ
  <         /⌒`ヽ, /             l
  ∠        ( /⌒ノ ^^               |
  ∠ ̄       | ヽ (              ヽ    |             
\  <       ノ、ノ               ||   /
 \/ /|/|/|/~^^^                , ⌒`V, /   かぁねぇだぁぁぁぁぁぁっぁ!!!!
   \     /  /             `\_(/´/
    \  /   /|                 彡、
      \    ||             __ (  __> 
       |    ||          /   \>ゝ
       |     | \        /\  /  
        |    \         \ ,>
        |     \        ,ゝ
         |  /´⌒ \_  _/
          |/         ̄
          |
          |
4H-S-Peace:02/03/09 02:31 ID:3W3nKOXS
5名無しさん脚:02/03/09 02:31 ID:GuAMgcvd

               _
                /
               /
              /           \
              / /     \     \
              |/ / 、   | \ /  \ ヽ
                | /\ \|  //     \ヽ_ 
                V   \ l V) ̄\         \  γ´⌒`ヽ 
                      ヽ ヽー〃          \ | レ⌒」 |       / 
                      ノ彡    〃            `)フ /      /
                     〔_                    |,/ /      /
  さんを付けろよ           フ ,__               (_/     /^
    デコ助野郎ォ!!       `└┬―\               \  /
                         |   ヽ            |    Y
                         |   丿                | 
                         ┌― ノ            /     |     
                        ( ̄ ̄        ____ ―――┴― ̄ ̄ ̄|  
               ┌――――― `l  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  |
               |         /   |                          |
               |         \__|                          |
               |            |            
6名無しさん脚:02/03/09 02:38 ID:BIGclxYP
>双眼鏡の直焦点

試そうと思ったら窒素ガスが抜けました。
7名無しさん脚:02/03/09 02:39 ID:zxIOuWMR
アイピース取るのは反則。
ってマジレスしてどうする。
8名無しさん脚:02/03/09 14:05 ID:21n5dhiQ
お前らフィルム1本撮って、現像上がって、その中に何枚くらい使えそうな写真ありますか?
オレは1本撮って4〜5枚あればいいほーです。
9名無しさん脚:02/03/09 14:17 ID:KCxX+oMx
36枚どり1本に1,2枚かなあ。
10名無しさん脚:02/03/09 22:13 ID:AFBcSpFc
コンパクトカメラ使っています。
レンズに油が飛んでしまいました。
家庭にある物で綺麗にしたいのですが、なにを使って綺麗にしたら良いのですか?
11H-S-Peace:02/03/09 22:34 ID:C9JLHQMD
ガラスのレンズならきれいな有機溶剤と綿棒で問題ないかな。
12名無しさん脚:02/03/09 23:00 ID:NjMi59x2
有機溶剤というとシンナーとかガソリンとかかいな
ガラス自体には問題ないかもしれないけどコーティングや
周りのプラスチックが解けちゃうでひょ
13H-S-Peace:02/03/09 23:02 ID:O9DHJX4z
アルコール(無水)
14名無しさん脚:02/03/09 23:07 ID:UDyQxWQm
混合の方がいいぞ
15名無しさん脚:02/03/09 23:08 ID:RBg6BDJ7
混合に1票。
16H-S-Peace:02/03/09 23:37 ID:h5n4ZXQT
2プロパノール

無水エタノールは汎用性が高い(まくらとかしーつあらう)
セーム革とこれは写真関係以外に多用

トリクロロメタン テトラクロロメタンは結構使える
17名無しさん脚:02/03/09 23:44 ID:hVBuboZc
発ガン性物質じゃん
18名無しさん脚:02/03/09 23:48 ID:nljWilKo
トリクレンやネジクレンも使える
19家庭用:02/03/10 00:45 ID:8hOQf9cW
台所用洗剤を薄めて固く絞ったものはどうですか?
家庭用ガラスクリーナーは光沢材が入っているらしいからダメらしいけど。
あと、自動車ガラスの油膜取りにウーロン茶を使うてな話もあるけどどーかな?
20H-S-Peace:02/03/10 01:08 ID:FsYJUCPT
蒸発のしやすさ、腐食力、不純物の量が重要。
水と界面活性剤で洗って、水ですすいで、水に溶ける蒸発しやすい溶剤で
すすぐということは出来る。
カメラ関係でした事はないが無水→50%→無水→無水エタノール
枕を洗ったら無水ので洗ったときと変わらぬ早さで乾いた。
21馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/10 01:28 ID:JAKeb1YP
レンズクリーナーを素直に買った方が確実とは書いてはいけないのですか?
22H-S-Peace:02/03/10 01:35 ID:FsYJUCPT
市販のレンズクリーナーはなぜか残る。
試薬なんかの不純物の少ないものの方がと思うのは私だけかな。
傷やコーティング剥すような拭き方しなければつぶしはきく
23名無しさん脚:02/03/10 01:36 ID:w58jniui
汚れたままのレンズで撮るのも写真に味が出て良いかと。
24nana:02/03/10 01:38 ID:Sk+Qa2c3
コニカのC35ELでやたらとピンぼけするんですけど、
どうしてだかわかる人いますか?
説明書などないので困ってます。
だれかわかる人いたらおねがいします。

25名無しさん脚:02/03/10 10:04 ID:lv571hDY
普段フィルターは皆どのようにして掃除しています? まずブロワー。その次
なんですが、レンズペンを使ったりしますが今一。その次にレンズ用の紙に
レンズ用洗浄液とか付けて拭きますが、これも上手く模様が残らず拭くのが
大変です。練習あるのみですか?それとももっといい方法あります?
フィルターは面倒だから蛇口で洗うなんていうことも聞きましたが…
26えばほい:02/03/10 10:09 ID:dGOWXwxv
>>25
こちらのスレでその話も出ています。ただ、これだっという結論は出ていないんですが。
参照&質問してみてはいかがでしょう?
○メンテナンス総合スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015168279
27Y縣 ◆axahauRk :02/03/10 10:33 ID:AXRtaZij
>>フィルター掃除するのは、ブロアーで吹いて、シリコンクロスではない、
布を水で濡らして、固く絞って拭いています。
一番いけないのは、あまりに神経質になって回数をやってはダメです。
28名無しさん脚:02/03/10 11:28 ID:lv571hDY
>>26 >>27 どうもありがとうございます。結構皆悩んでられますね。
俺だけじゃないんだと思ってある意味じゃ安心した??
29名無しさん脚:02/03/10 19:49 ID:0ULoRZ4Q
http://kigaru2.kakiko.com/mixjuice/honma/01.jpg
http://kigaru2.kakiko.com/mixjuice/honma/02.jpg
こんな写真はどんな機材を使ってどうやって撮っているんでしょうか。
とても感動したのですが・・教えてください。どうかよろしくおねがいします
30名無しさん脚:02/03/10 19:54 ID:1gOSsWCy
>25
Tシャツで拭くし雑巾でも拭く。
その為のフィルターくらいにしか思ってないけど、、
31名無しさん脚:02/03/10 19:55 ID:w58jniui
>>29
何も表示されないんだが。ブラクラ失敗?
3229:02/03/10 20:03 ID:0ULoRZ4Q
33名無しさん脚:02/03/10 20:03 ID:mDxSeyFz
値段、操作性など統べて無視してトータル的に最高の描写をする
コンパクトズームってなんでしょう?
34名無しさん脚:02/03/10 20:06 ID:yVqkjzSv
質問お願いします。既に時代錯誤とか言われそうですけど、
フラッシュガン用のバルブは現行で生産されているのでしょうか?
特殊な用途では使われていると聞きますが、業務用ではなく普通の
M型球とか探しています。あの迫力久しぶりに味わいたいので。
35名無しさん脚:02/03/10 20:06 ID:w58jniui
>>32
別に特別な機材を使ってるようには見えないけど。
3629:02/03/10 20:20 ID:0ULoRZ4Q
>>35
たとえばどんなカメラを使ってどんな設定をすればこんな綺麗な写真が撮れるのでしょうか?
37名無しさん脚:02/03/10 20:24 ID:tJifvIl/
この写真のどこが気に入ったの?
それを具体的に言わないと答えられない。

このままじゃ「普通のカメラで普通に撮る」としか言えないなぁ
38名無しさん脚:02/03/10 20:31 ID:w58jniui
>>36
条件さえ良ければ、写るんですでも似たようなのが撮れそうだけどね。

風景写真に興味があるなら、風景写真入門みたいな本を見れば、機材リストと
データ付きで撮り方が紹介されてるよ。
39 ◆mona.KG. :02/03/10 20:32 ID:fNmNhu4C
>>36
水と空気の澄んだ場所で撮ればこんな写真が撮れるのさ。
4029:02/03/10 20:42 ID:UC3bosnh
波の繊細さが気に入りました。
一眼レフ初心者機と標準レンズは持ってます。

この前海でシャッター速度5秒+三脚で撮ったのですがこんな風には行きませんでした。
なにか特別なやり方があるのかな・・と思ったのです。
4129:02/03/10 20:49 ID:UC3bosnh
波の表現が素敵です。
01は水面の反射の仕方が素晴らしいし
02はとても細やかな波の動きを捉えているというか。
こんな写真を撮れるならば少しぐらい高いお金出しても
手間隙かけてもいいかなと思うんです。
42名無しさん脚:02/03/10 20:56 ID:w58jniui
>>41
中判カメラの世界へGO!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002626739/l50

実際、画面の比率を考えると、あの写真は中判で撮ったものかも知れんね。
43名無しさん脚:02/03/10 21:11 ID:UC3bosnh
>>42
感謝です。中判ですか。
マミヤでもペンタックスでもニコンとキャノンのように写りは大体同じなのでしょうか?
67や645の違いって何でしょうか?解像度に違いが出てくるのでしょうか?
質問攻めですみません。よろしくおねがいします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 22:27 ID:DBLFykCw
29800円ぐらいで新品のAFの一眼レフとレンズセットが売ってる店しらないですか?
NETか神奈川近辺で。
45名無しさん脚:02/03/10 22:46 ID:CcOw+uFE
今度初めてカメラを買おうと思うのですが
シャッター速度と絞り機能(夜景撮影をしたいのです)、セルフ(有ると良い)
で、いくらぐらいしますか?
少しネットで調べたのですがよく分らなかった…
46名無しさん脚:02/03/10 22:47 ID:uhfw8CW8
>>44
ほんの少しだけ予算オーバーかもしれないけど、
FM10レンズ付きなら3マソぐらいで新品かえるyo!

割り切って潰しが利くからいいかもしんない。
47名無しさん脚:02/03/10 22:48 ID:uhfw8CW8
あいやAFではないや・・・=FM10
スマソ
48名無しさん脚:02/03/10 23:21 ID:bFzszJHM
>>44 各社入門用一眼レフとレンズメーカー製レンズとかでならそのぐらいは
そこそこある。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=6011519840029&FSC=AA1201009685
とか。別にミノルタじゃなくたって探せばあるぞ。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:29 ID:DBLFykCw
>>48
安いですね!!
α360siは以前、中古買ったのですがすぐに売ってしまった物なんです。。

たまに、NEW KISSなんかは29800円で見かけたりしたので
できればNEW KISS 、MZ-30ぐらいをねらっているのですが、
このクラスはどれも同じですかね?
5048:02/03/10 23:46 ID:bFzszJHM
>>49
なんだ、車板の人か?
このクラスのカメラは比べてもしょうがないと思うな。ディスカウントショップや
ネットをあさればNEW KISSでもMZ-30でも29800円ぐらいならあるんじゃない?
本体だけの価格だけど
http://www.toda.ne.jp/kakaku/single/single.html
とかあるしな。どれでも好きなのを探しなよ。
5148:02/03/10 23:48 ID:bFzszJHM
すまん、上のリンクあんまり参考にならないな。
なんで360siは売ったんだ? 気に入らないところがあったのか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:50 ID:DBLFykCw
当時わけもわからず買ってしまい使わなかったのですが、
最近興味をもってしまいだしたもので・・。
5348:02/03/10 23:55 ID:bFzszJHM
また買ってみたけどイマイチで使わなくなっちゃう、なんて事もありそうだ。
手軽に写真を楽しむならデジカメやコンパクトカメラでもいいと思うが。
コンパクトカメラだって写りがいいのはあるんだぜ。
54名無しさん脚:02/03/11 00:03 ID:XKLc/Elw
>>53

>また買ってみたけどイマイチで使わなくなっちゃう、
>なんて事もありそうだ。

コンパクトカメラ買ったらそうなった。重厚なコンパ
クトカメラ(なんか言葉に矛盾があるな)よりXR8sup
er+45mmF2.8(パンケーキ)のほうがよっぽど軽快。
5548:02/03/11 00:09 ID:eUsaQmyN
たしかにXR8super+45mmF2.8の方が写真撮ってて楽しいだろうな。
俺もAFカメラやコンパクトに飽きた時、ペンタMX使ったりする。
話それちゃったのでsage
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:14 ID:b3NHgA4B
なんか色々探していたら、EOS KISSVがほしくなってきました。
7点エリアAFってのが良さそうで、リモコンもありますし(笑)
エリアAFは初心者にもわかりやすく、使いやすかったので。
でも高いなぁ。。
5748:02/03/11 00:31 ID:eUsaQmyN
NEW KISSだって測距点は3つあるし、そんなに困らないと思う。
でも測距点がたくさんあるほうが気分いいかもな。
リモコンは使ったことないから知らない。セルフタイマーでもいい気がする。
リモコン別売りみたいだな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:36 ID:b3NHgA4B
あ、KISSVだとオプションなんだ、リモコン。
KISSVLだと標準装備ですね。
やっぱ、妥協して3点のもので十分かな?
α360siは3点すらないのでしょうか?表の見方よくわからなくて・・
NEW KISSは発売が1996年なのに対し、360siは1999年なんですね。
ニコンのF60Dというのも惚れたのですが、今ではほとんど売ってないですね。
Uは高いし。

59名無しさん脚:02/03/11 00:38 ID:tsygxU5x
F55だな。
6048:02/03/11 00:59 ID:eUsaQmyN
ううむ、初心者にありがちなカタログスペック競争をしているな。
正直言って、最近の銀塩カメラって完成度が高いから、5年ぐらい前のものでも
全然問題なく通用する。
多点測距はあるに越した事はないが、3点と7点を比べるのは、ほとんど無意味
と思う。
むしろカメラの基本的な作りを気にした方が良い。例えばファインダー部分に
ミラーでなくプリズムを使ってる方が明るくて見やすいとか。
もし俺が安い新品カメラを薦めるなら、EOS55にする。中級カメラの位置付けだか
ら、作りがだいぶしっかりしている。ただし、>>58の求める値段であるかは分か
らないけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:01 ID:b3NHgA4B
なるほどぉ。
では、カタログスペックとかは気にしないで
360siの28mm−200mmレンズ付きで27800円というのが
あったので、これでも十分ということですね?
360siは3点すらないので、EOS KISSでも探そうかと思っていますが。。


6248:02/03/11 01:07 ID:eUsaQmyN
そうそう、360siでもとりあえず写真撮れるし、安いし。
せっかくだから測距点が多い方が気分がいいから、格安だったらNEW KISS、
ちょっと頑張るならKSS 3よりEOS55のがいいかな、と。
ところで何を撮るつもりなんだ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:09 ID:b3NHgA4B
リバーサルで風景を主に。。
64名無しさん脚:02/03/11 01:09 ID:sy9dYF/2
オートフォーカスはTTLですか?
6548:02/03/11 01:15 ID:eUsaQmyN
風景ならAF速度とか気にする必要があんまりないから、無理して新しい機種を
買わなくてもいいだろうな。その予算を貯めて、広角レンズなんかを買ったほ
うが楽しめると思うよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:17 ID:b3NHgA4B
では、NEW KISSの安いのをひたすら探してみます。
結構探しましたが、NETで29800円って全然みつからないですねぇ。。
67H-S-Peace:02/03/11 01:21 ID:OmI3QvFv
64≫
AFにはTTL(スルーザレンズ)も
そうでないのもあるはずです。
一眼でなければAEもAFも外部が多いかと。
6848:02/03/11 01:22 ID:eUsaQmyN
NEW KISSあたりだとズームとセットで安くでてるのがありそうだけどなあ。
http://www.sanpou.co.jp/prcanon.html
ボディだけだと23000円だね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:29 ID:b3NHgA4B
結構高いんですよ。。
29800円は無理かなぁ。。
7048:02/03/11 01:43 ID:eUsaQmyN
ううむ、ネットでは見つからなかった、スマン。
http://www8.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=1231812
これと68のを組み合わせればぎりぎり29800円だけど、なんか悔しい買い方だ。
これなら、追加して最初から純正の少し作りのいいレンズを買いたくなってし
まうな。
今日は寝るのでこれ以上手伝えないが、頑張ってくれ。多分車で移動して写真
を撮るんだろうけど、車の中にカメラを放置して痛めないように気をつけてね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:49 ID:b3NHgA4B
いえいえわざわざどうもでした。
車板からは気まぐれで来ただけです(笑)
ぶっちゃけたはなし、超初心者な私がバイト先では
EOS1を使って証明写真とか撮ったりもしています(笑)
では。
72名無しさん脚:02/03/11 02:35 ID:Purn52/l
MFのカメラを購入したいです。
予算はあるのですが、妻の了解が得られません。
鬼嫁「カメラを買ってなにを撮るの?」
僕「キミや将来生まれるであろう子供」
鬼嫁「いまあるカメラじゃ駄目なの?」
僕「趣味として写真を撮りたいし」
鬼嫁「何を撮るの?」

ヌードを撮りたいとはいえない・・・・

なんて説明したらいいですか?
73名無しさん脚:02/03/11 02:39 ID:6VkE+UeS
誰のヌードよ?(w
74名無しさん脚:02/03/11 03:01 ID:6DSkxB68
嫁の了解がないと動かせない金など「予算がある」
ウチに入らん。
75H-S-Peace:02/03/11 03:21 ID:zIISozc1
72≫
子供の為に本当の機械の何たるかを教え
遺産として子孫へ継承させる(なんてこと普通の女性には理解不能)
76名無しさん脚:02/03/11 03:57 ID:rSBsZm9r
超厨房質問です。
コストパフォーマンスを無視した場合、
ニッコールの50mmf1.2とf1.4、どちらがおすすめ?
やっぱ1.2?
77大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 03:57 ID:QZkqCBvr
コストパホーマンコを無視すればノクトだな
78H-S-Peace:02/03/11 04:01 ID:zIISozc1
このまえ間違えて書いたけど
Aiノクトニッコール58mmf1.2Sは
定評あるレンズ。(非現行商品)
79大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:02 ID:QZkqCBvr
ノクトは一般の撮影に使っても色はいいよ。普通のf1.2はちょっと色が地味
80名無しさん脚:02/03/11 04:03 ID:rSBsZm9r
ノクトってなんすか?
81大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:04 ID:QZkqCBvr
一本40万円の標準レンズ
82名無しさん脚:02/03/11 04:05 ID:rSBsZm9r
あと、もうひとつ、
なんでカメラのレンズってへんな名前がついてるんですか?
ニッコールとか、ズイコーとか、ロッコールとか。
何で普通にメーカーの名前じゃないんでしょうか。
わけわからん。
83名無しさん脚:02/03/11 04:06 ID:rSBsZm9r
ノクトわかりました。
天体撮影用のレンズのことですね。
84大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:07 ID:QZkqCBvr
車だってメーカーの名前だけじゃなく変な名前ついてるじゃん?
85大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:08 ID:QZkqCBvr
天体撮影用というわけではない。夜景とかにも向く。要は、開放からちゃんと収差が補正されているレンズというわけだ
86名無しさん脚:02/03/11 04:13 ID:rSBsZm9r
>>84
そういうことですか。
ってことは
日産スカイライン2600GTR
ってのと
ニコンニッコール50mm1.2f
ってのは対応しているって理解ですか?

でもわからんなあ。
だって違う名前の車ってのは
まるっきり別物。
そんで、たとえばニッコールAi50mm1.2fと
ニッコールAI200mmってのはまるで別物。
だったら、違う名前をつけてもいいのでは。

いや、べつにいちゃもんつけてるんじゃなくて、
単にレンズに名前をつける由来みたいなものを知りたいんです。
87名無しさん脚:02/03/11 04:14 ID:rSBsZm9r
Aiノクトニッコール58mmf1.2S
って中古で買うといくらくらいですか?
88大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:16 ID:QZkqCBvr
だから新品同様だと40万円だって
89名無しさん脚:02/03/11 04:17 ID:rSBsZm9r
え、ネタじゃないんだ。
失礼しました。
90大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:20 ID:QZkqCBvr
コストパフォーマンス無視って言ったの、おめーだろが
91H-S-Peace:02/03/11 04:25 ID:gK1jj6iW
開放から高描写のレンズBest10にはいる。
コマ収差、非点収差にもより気を配ってる様で、
また像面湾曲が少なく画面全域に一定以上の品質があるのもひとつ。
星を撮るときは画面の端が流れやすいレンズ(Ai50/1.4など)は
避けられます。

82≫ツァイスではレンズの種類(どんな描写をするか)が
判るので重要です、お〜ホロゴンとか。
ライカも昔はそうでした
いまはその焦点域のレンズかという目安程度でしょう
92H-S-Peace:02/03/11 04:29 ID:gK1jj6iW
91≫補足
設計年代が古いので(マイナーチェンジしてるとはいえ)
硝材などの性質は物足りない人がいるかも。
93大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 04:34 ID:QZkqCBvr
ついでにさっきのレンズの名前だが

元々ツアイスではプラナーとかゾナーとか、レンズの構成によって名前をつけていた。
ライツではF値によってズミクロンとかエルマーとか名前をつけていた。
が、日本のメーカーはそれを無視してニコンだからニッコールというように、単なる商品名にしてしまった。
……というところかな。
94名無しさん脚:02/03/11 04:40 ID:rSBsZm9r
なるほど。レスありがとう。
なんだかありがちな話ですな。しかも日本の
どのメーカーも同じことしているとは・・・・・・
さすが横並び大国日本。
95H-S-Peace:02/03/11 04:40 ID:gK1jj6iW
86≫
昔の国内企業はツァイスみたいに優秀な新設計のレンズを作れなくて
元祖って言う感じのする名前は付けようが無かったのかも。
ニコンにもウルト…ールとかあるしどうだろうか。
96名無しさん脚:02/03/11 04:41 ID:ctqDQz8f
Zuikoなんかもレンズの構成でD.ZuikoとかF.Zuikoとかだな。

それにしてもkorは何なんだろうな。
ロッコールもそうだし。

97名無しさん脚:02/03/11 04:42 ID:ctqDQz8f
non も気になるな。
どういう意味だろう。
98H-S-Peace:02/03/11 04:44 ID:gK1jj6iW
76から続いてたトリオローグもやっと終わった。
99H-S-Peace:02/03/11 04:48 ID:gK1jj6iW
今こんな時間だから
昼には起きてきた詳しい人が説明してくれるでしょう。
(レンズはたまに原理主義者がいるので私は尻込み)
100monaV3 ◆mona.hOk :02/03/11 05:45 ID:aSk7gJ6x
話を戻して、、、
>ニッコールの50mmf1.2とf1.4、どちらがおすすめ?
Ai45/2.8P をオススメしたいが。(w

まあ、何を撮るとか、好みとか、人それぞれだからねえ。
とりあえず両方買って、気に入らない方を売っぱらうっていうのはダメ?
101カメラ初心者:02/03/11 20:24 ID:cHGhab2S
視線入力機能がついているAF一眼レフで安価なのって
EOS55のほかにどんなものがあるのでしょうか?
102H-S-Peace:02/03/11 20:42 ID:6vpqgaw7
Aiニッコールの50mmでは
開放で撮るなら、F値でなく開放付近の描写からf1.2を
お奨めします。(絞りを開くだけがポートレートではないとはいえ)
103名無しさん脚:02/03/11 20:43 ID:Uxy9WBl/
EOS5
104名無しさん脚:02/03/11 20:49 ID:ifI7itJE
EOS7も安いんじゃない?
新品でもカナーリ値崩れしてるっしょ。
105名無しさん脚:02/03/12 00:12 ID:ARc29YZ2
今のCCDはなんであんな小さいの?
CCDの隙間開けるかCCD一素子のサイズを大きくすれば簡単に
35mmフルサイズCCDが実現できると思うけど。
106名無しさん脚:02/03/12 00:13 ID:cpacawfa
モキノの60mm/F1.5が抜群に写りがいいよ。
107名無しさん脚:02/03/12 00:25 ID:XE5j0gz5
>105
ぜひ、あなたがそのアイデアを実現させて下さい。
108名無しさん脚:02/03/12 00:33 ID:Ihqpqjp2
>>105
デジカメ板に行くと良くわかるよ。
http://ton.2ch.net/dcamera/
109名無しさん脚:02/03/12 21:19 ID:1nL9fRct
初心者です。EOS kiss3にCanonの28-105mmで風景を主に撮ってます。
さいきん広角を使ってみたくなったんですが、

Canon EF20-35mm F3.5-4.5 USMと
シグマレンズ AF17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL EO

どちらがおすすめですか?
自分が撮りたい写真が何mmくらいなのか、いまいち分からないので
ズームがいいかなと思ったですが、20mmくらいの単焦点の方がよいでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
110名無しさん脚:02/03/12 21:24 ID:Jis70118
>いまいち分からないので
素直にズームにしとけ。
111名無しさん脚:02/03/12 21:24 ID:OA2HRtPn
>>109

それは自分で決めることじゃないかな。
112名無しさん脚:02/03/12 21:25 ID:4DWUjJzT
>自分が撮りたい写真が何mmくらいなのか、いまいち分からないので
>ズームがいいかなと思ったですが、20mmくらいの単焦点の方がよいでしょうか?

自分が撮りたい写真が何mmくらいなのかわかるようになるまで買わない。
113名無しさん脚:02/03/12 21:30 ID:OA2HRtPn
>>

28mmで引きが足りなくなったからもっと広角側のレンズが
欲しくなったんでしょう?28mmより広いのがいいって明確な
購入動機あるじゃん。
どっちがフレア出まくり?とか、どっちが歪んじゃうの?って
聞いた方がいいんじゃないの?
同じ焦点域じゃないから単純比較は難しいだろうけど。
114馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/12 21:47 ID:tbdJFcaJ
シグマレンズ 2世代前の超広角ズームを持っていたけど、
広角側ではユルユルの描写だった。現行品は改善されているのかな?
115大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/12 21:50 ID:g86TjmgM
30年前からそうなんだから、今更、変わらないだろ
116109:02/03/12 21:50 ID:1nL9fRct
皆さんレスありがとうございます。
確かに勉強不足は承知の上です。

>28mmで引きが足りなくなったからもっと広角側のレンズが
>欲しくなったんでしょう?

まさにそこです。

ズーム2本を比較したのは、価格がほとんど同じだったので
単純にそれぞれの良いところ、悪いところを聞いてみたかったんです。
自分の乏しい経験でも逆光時の性能や広角域での歪みはとても気になります。
でも専門用語がパッと出てこなくて・・・。

質問の仕方から教わってるようじゃ逝ってよしですね。
117名無しさん脚:02/03/12 21:52 ID:PoBVieCM
今フジテレビでやってたドラマでFM3が乗っかっていた妙なレバー付き雲台?は何か判る方おられます?
118H-S-Peace:02/03/12 22:07 ID:vLt1/iF4
116≫
失敗したくなければあまり24mm以下のは使わないほうがいいかと思いますが
当然必要な人には必要でしょう。
各焦点コンプリートで出かけても結局一本のレンズで工夫して、
撮る人のほうが多いでしょうから(ここにはいないかもしれないけど)
119名無しさん脚:02/03/14 14:39 ID:PIPmZhl/
age
12028mmは便利だ:02/03/14 17:26 ID:uIUPDQUQ
>109
いきなり17mm〜くらいのズームを買えばよい。
そうすれば24mm以下ってのがそんなに必要ないってのが
よくわかると思うよ。すぐには使えなくても決して無駄にはならんと思う。
使ってみないことには自分に合うかどうかは未知数。
望遠でも長けりゃいいってんで300mm〜とか買いたくなるけど
実際使いやすいのは100mm前後だったりする。
まっ、用は目的によるんだけどいろいろな画角を使ってみるってのも
上達の早道ということですね。
ついでに広角の最短撮影距離はけっこう重要なのでぐっと寄ってみてね。
121名無しさん脚:02/03/14 23:40 ID:CJ8pnHOV
カメラの店員が恐くて、質問できません。
どーしたらいいですか?
122名無しさん脚:02/03/14 23:45 ID:ia9jcn6w
>>121
カウンセリングや精神科の診察を受けてください。いわゆる対人恐怖と
思われます。
123名無しさん脚:02/03/14 23:56 ID:KZQZOr3W
>>122
デブ恐怖症なんです。
124名無しさん脚:02/03/15 00:03 ID:PS3EIldo
>>123
いずれにせよこの板で訊くことでないと思ふ。
125109:02/03/15 01:37 ID:DkXNqTFb
ご意見ありがとうございました。
結局、何事も経験だと思って、次の休みにでも買いに行ってみようと思います。
いろいろ現物を見て、店員さんにも相談してみるつもりではいますが、
純正の20-35mm F3.5-4.5を考えています。

皆さんの意見を参考にしつつ、いろいろ撮ってみます。
126名無しさん脚:02/03/15 18:23 ID:AchktjRi
手焼きでプリントを作る時って、デジタルみたいに人の顔とかの染みとかキズを消したり
出来るんですか?
女性用ストッキングでディフューズしたらある程度なら消えるとおもうけど、
ソフトにしたくない部分までソフトになってしまいますが、それ以外の方法ってありますか?
127カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/15 18:27 ID:v2FtWQUK
オレのサイトに来てみろ
128仁奈 ◆NINA/MG. :02/03/15 18:28 ID:GUMOtTPC
>126
モノクロの場合、スポッティングといってプリントに人工的にチョイチョイ・・・と施して、
ある程度は消したり出来ます。
129名無しさん脚:02/03/15 18:36 ID:xGGrcEkd
>>126

カラーの場合は半艶消しのスプレー掛けて色鉛筆とか絵の具みたいな修
整セットでやってから今度は艶だしスプレー掛けるらしいんだけど、かな
り難易度高いのでPCでやった方が楽だよ。コピペトツール、スポイトツー
ル、ダスト&スクラッチマンセー。
130カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/15 18:38 ID:v2FtWQUK
アナログでおまえみたいなヤツに簡単に出来るくらいなら、
フォトショップなんか買わないよ
131名無しさん脚:02/03/15 18:40 ID:AchktjRi
>>127
>オレのサイトに来てみろ
何所ですか〜〜?
132129:02/03/15 18:41 ID:xGGrcEkd
密室でエアブラシ使うと肺が腐りそうになるね。
133129:02/03/15 18:43 ID:xGGrcEkd
>>130

あなたには話し掛けてはいないので、「おまえ」呼ばわりは勘弁願えますかな?
135名無しさん脚:02/03/15 19:09 ID:Jtc+SJ4P
くだらない質問ですみません。
EOS-1Nを使ってる初心者です。
いつも、すべてオートでとってます。
オートより、マニュアルの方がきれいに
とれるのでしょうか?どういうときに
マニュアルをどういう設定にすればいいのでしょうか?
136カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/15 19:09 ID:v2FtWQUK
アナログで簡単に出来ないから、デジタルでフォトショるんだよ。
わかったら大人しくフォトショップのお勉強してなさい。
137カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/15 19:10 ID:v2FtWQUK
>>135 それを覚えるには10年かかる。こんなところで質問すんな
138名無しさん脚:02/03/15 19:12 ID:yYVem3yi
カリ厨さんなんか冷たいな。ホンモノ?
139名無しさん脚:02/03/15 19:13 ID:AchktjRi
アナログで撮影→プリント→FスキャンでPCに→PCで修正→プリンターでぷりんと

デジで撮影→PC→修正→プリンターでプリント。
どっちがいいの?
140カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/15 19:19 ID:v2FtWQUK
そりゃ前者だな。データ量が全然違う。

>>138 本物だよ。あんまり虫のいい質問には腹が立つのだ
141名無しさん脚:02/03/15 19:20 ID:yYVem3yi
>>140 まあ、それだけで雑誌の連載ができたり、1冊本が書けるものね。
142名無しさん脚:02/03/15 19:27 ID:AbNKiWjI
>139
機材のレベルよって全く質が違うし
プリントの伸ばしの大きさで、ま〜〜〜ったくと言っていいほどちゃうがな。
それ抜きで比べるなんてできないよ。
143名無しさん脚:02/03/15 19:29 ID:CQgt5AiJ
俺は海の男です。
144名無しさん脚:02/03/15 20:04 ID:AchktjRi
カリ厨さんにおしえてもらったサイトに行ってみました
アナログカメラマンのレタッチ講座を覗かせもらったのですが、、、
アナログカメラマンのデジタルレタッチ講座でした・・・・
内容を見ずブックマークしてしまったので、削除削除。
145名無しさん脚:02/03/15 20:19 ID:FvhHq7mD
>> 139
 デジプリが最終形態ならデジタルでよかろう。スキャン面倒くさいじゃん。
ただしデジカメ高級機種のばあいだよ。
 そんなに修正したいかなー、ネガカラーなら紙焼きまでやってくれて一番
楽だけど。
 
146名無しさん脚:02/03/15 20:44 ID:rR/9vT3j
カリ厨さんのサイトはカメラよりさきにフォトショップ(割れ物じゃないよ)いじってた儂にはあんまり参考にならぬ。
フィルムカメラの話は非常に参考になるのですが。

Mac→ビデオカメラ→デジカメ→フィルムカメラ
147名無しさん脚:02/03/15 20:49 ID:tI+B7MIq
>>144

単純なスポッティングでも、結構面倒だよカラーは。
シワ取りとかそういうレベルのことやるのならエアブラシでも
使うことになるんだろけど、PC使ってやって出力店で銀塩レー
ザで出力した方が楽だ。
148カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/15 20:49 ID:v2FtWQUK
だからデジタルのほうが複雑なレタッチするには絶対向いてるんだって。
アナログでレタッチすんのって、地獄だよ。
一度デジタルやったヤツがアナログでレタッチやるのなんて、絶対に勧められない
149馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/15 20:58 ID:keCdaQV4
アナログでレタッチする苦労を知っているからこそ、ありがたいデジタル。
 
まあ、まったりやろうや。
150144:02/03/15 21:00 ID:ApPG1xwF
>>カリ厨さん
ttp://digital-olympus.com/mag/retouch/01/vol1.htm
↑ここ、ここ。
もう終了らしいから、内容パクって写真だけ変えて
カリ厨さんのサイトで公開しようよ〜。
151名無しさん脚:02/03/15 21:07 ID:ApPG1xwF
>出力店で銀塩レーザで出力した方が楽だ。
↑何ですかそれ?
152名無しさん脚:02/03/15 21:10 ID:5ME38t/N
>>151

プリント出力店にレタッチデータ持ちこんで銀塩レーザープリンターで
プリントしてもらうってことであろう。
153名無しさん脚:02/03/15 21:12 ID:ApPG1xwF
イヤ〜
銀塩レーザープリンターってのが何かマジで知らんもんで・・・
綺麗なの?
持ち込む時はティフかPDF?
154147:02/03/15 21:14 ID:RkC2I1FW
>>151

>出力店で銀塩レーザで出力した方が楽だ。
>↑何ですかそれ?

googleでもヒットしないインチキな言葉を使って悪かったよ。
レーザー露光熱現像転写プリンターで出力した方が楽だ。
155名無しさん脚:02/03/15 21:17 ID:ApPG1xwF
>>147=154
そのプリンターを使って出力頼むと高いんですか?
156名無しさん脚:02/03/15 21:32 ID:YLyHyIyu
>>155

このへんの出力店の値段を参考にしてくれ。

http://www.output.co.jp/

出力店って一口に言ってもピクトロみたいなレ
ーザー露光熱現像転写プリンターやイメージセ
ッタや大判のインクジェットプリンタまである
ところもあり様々だ。
157名無しさん脚:02/03/15 21:36 ID:uemYTvnI
>>155

小さめのサイズにプリントするのなら普通のDPE店でも受けつけてくれるところもあるよ。本格的にやるのなら出力店もいいけど、とりあえず行き
つけのDPE店に相談してみたらどうかな。
158名無しさん脚:02/03/16 11:42 ID:yjBz9DtC
age
159名無しさん脚:02/03/16 22:08 ID:QOZkRVV+
お花好きな人たちが写真を撮りたがっています。
でも、上手くいかなくて悩んでいるようです。
カメコを相手にするより、遥かに建設的だと思います。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1016196409/

まあ、園芸なんて興味がない、という人も、このKitty guyは一見の価値
ありです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/990082168/l50
160名無しさん脚:02/03/16 22:33 ID:Cb/V0GOz
ベルビアとプロビア100F、渓流の風景を撮るにはどちらが適していますか?
161名無しさん脚:02/03/16 22:37 ID:84BffVJV
>>160
んなもん「渓流の風景」だけでわかるわけない
162名無しさん脚:02/03/16 22:47 ID:Cb/V0GOz
水面とか落ち込みとかです。
163名無しさん脚:02/03/16 23:00 ID:HFhPytyl
>>160 両方使え
164名無しさん脚:02/03/16 23:02 ID:X/Z+48ux
>>160

トレビでいいじゃん。
165名無しさん脚:02/03/16 23:07 ID:mtWoUhyE
コダクローム64
166名無しさん脚:02/03/16 23:09 ID:9QP/Atlu
>>160

その疑問はメーカーの人にぶつけた方がいいんじゃないの?

マジレスとしては、
撮り較べて違わないんならどっちでもいいんじゃねーかと
思うよ。じぶんの判る範囲でいいんじゃないの?
167名無しさん脚:02/03/16 23:12 ID:W4mLwN2S
>>160
ポラクロームCS
168名無しさん脚:02/03/16 23:12 ID:84BffVJV
苔むした岩、清らかな水の流れ、水面に写り込む緑という感じ
ならプロビアかアスティア

水面に写り込むのが紅葉であれば
ベルビア

というのが模範解答? 俺はそんなオッサンくさい写真は
撮りたくないが。
169名無しさん脚:02/03/16 23:36 ID:nDq3WmdF
>>160
水面に映りこむ新緑、紅葉など撮るんならベルビアかな。
当然、三脚使用ネ。
170名無しさん脚:02/03/17 00:31 ID:yOwqQS/e
age
171名無しさん脚:02/03/17 01:07 ID:ggdnEW13
>>160 どうしても1/2秒シャッターキボウなら夕方に撮ると綺麗だじょ

もし釣りや登山(沢登り)などの写真だとすると、シャッタースピードによって水量や
押しの強さや水深などが、その場で肉眼で見た光景と全く違って見えてしまうので
気を付ける必要あり。泥水なのに青空が映り込んで清水に見えたりというのはありがちな失敗。
172名無しさん脚:02/03/17 04:30 ID:e9QcRpT7
視野率100%のファインダーって、高級機にしか無いけど、どうして?
100%にするのってそんなに技術が要るの?
173カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/17 04:40 ID:ik1aYVhQ
技術はともかく、プリズムが大きくなって図体がでかくなる。
素人さんは小さいのが好きなので、安くてでかいのは売れない。
174H-S-Peace:02/03/17 08:16 ID:I2gJ+yxD
172≫
カリスマ厨房さまのいう通り視野率を上げる、
アイポイントを長く取りかつ倍率を上げる。
どちらにもミラー、プリズムをともに大きくしなければならない。
175H-S-Peace:02/03/18 01:30 ID:lhDBD7xa
age
176名無しさん脚:02/03/18 01:44 ID:FRW/uj+M
(どうしても気になるのですが)写真家のサンダー平山氏はどうしてサンダーなんでしょう?
177カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/18 01:49 ID:RrEpiu5n
サンドペーパーでレンズ磨いてるんだろ。いい子は真似しちゃダメよ!
178名無しさん脚:02/03/18 01:50 ID:VnM7sK4a
出身が兵庫県三田市
179名無しさん脚:02/03/18 01:51 ID:1U4VufiH
サンダー杉山。
180名無しさん脚:02/03/18 02:21 ID:YL6Vuhga
172
必要ないからだよ。
100%視野があってもマスクで切られるからね。
ポジマスクの視野率さえあれば問題ないでしょ・・・
181H-S-Peace:02/03/18 02:24 ID:lhDBD7xa
180≫
私はそうは思わない。
182名無しさん脚:02/03/18 02:31 ID:VnM7sK4a
181は「私は100%視野率が必要無いとは思わない」なのか、
それとも「私は、普及機に100%視野率が無いのは“必要無いから”という理由とは思わない」なのか?
183H-S-Peace:02/03/18 02:35 ID:lhDBD7xa
182≫
視野率百パーセントは評価出来るスペックだと思う。
184名無しさん脚:02/03/18 02:36 ID:ErZ6HUqP
はじめまして。
カメラ初心者です。
LOMOのLC-Aを買ったのですがこの前撮ったら全部ブレブレでほとんど写ってなくて泣きそうになりました。
どうすればきれいにとれるようになれますか。

あと、
こんな初心者のわたしにお勧めカメラがあったら教えてください。
ほんと初心者で申し訳ありません。。。
こんなわたしでも将来写真関係の仕事に就きたいと思っています(無理も承知です)
185カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/18 02:37 ID:RrEpiu5n
そうなんだが、……初心者はサービスプリントに出すので、ファインダで見えているのに
プリントでトリミングされてしまうという事態が出てくるんで、初心者機は視野率、低いほうがいいとも言えるな
186カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/18 02:40 ID:RrEpiu5n
>>184

今のカメラは初心者でもきれいに撮れるように作られている。LOMO以外は。
でも、初心者に勧められるカメラと、将来写真関係の仕事につきたい人に勧めるカメラとは違う。
ちなみにLOMOはそのどちらでもない。
187名無しさん脚:02/03/18 02:42 ID:ErZ6HUqP
>>186
LOMOはやっぱりむずかしいんですね。。。
>初心者に勧められるカメラと、将来写真関係の仕事につきたい人に勧めるカメラとは違う
どうちがうんでしょうか?
やっぱり>将来写真関係の仕事につきたい人に勧めるカメラのほうが難しいのでしょうか?
買うとしたらどちらがいいですか?

あと、今年から浪人生なのですが、写真関係の仕事に就きたいのであれば
大学よりも専門学校のほうがよいと言われます。
やっぱりその通りなんでしょうか?
188カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/18 02:47 ID:RrEpiu5n
LOMOは気取った芸術家紛いの素人が遊ぶだけのカメラ。

大学に行けるなら、大学に行け。写真の専門学校を卒業するより、日芸とか出てるほうが
その後もずっと有利。つーか、業界でも扱いがまったく違う。もちろん大事なのは「腕」だが。
腐った専門学校なんか、出てなくてもおんなじだよ。日芸はいれないようなら、
その時点でカメラマンは諦めたほうがいいだろう。
189H-S-Peace:02/03/18 02:51 ID:lhDBD7xa
188≫「日芸はいれないようなら、その時点でカメラマンは
諦めたほうがいいだろう。」←厳しいですね。


190名無しさん脚:02/03/18 02:52 ID:ErZ6HUqP
>>188
日芸とはどこのことですか?
日本芸術大学。。?なんてありましたっけ?
今は筑波を目指しています。だけど芸術学部ではありません。
社会学部です。そしてカメラのサークルにはいりたいと考えています。
どうしてもその日芸、という専門分野の大学じゃないと駄目ですか?

ちなみに、雑誌社のカメラマンになりたいです。
ライター兼カメラマン、みたいなのです。
191H-S-Peace:02/03/18 02:55 ID:lhDBD7xa
190≫
日本大学芸術学部写真学科。
写真を専門に教えるところの中ではレベルが高い。
192H-S-Peace:02/03/18 02:57 ID:lhDBD7xa
190≫
筑波にしといたら。
旧高等師範は少ないから十分価値あり。
193名無しさん脚:02/03/18 02:57 ID:ErZ6HUqP
>>191
日大ですか。。。
日大なら今年も受かったんだけどいかなかった。。。
もちろん芸術学部じゃないんですけどね。

やっぱり芸術系の学部じゃないと駄目なのかなあ。。。
194名無しさん脚:02/03/18 02:58 ID:ErZ6HUqP
>>192
そうですか!
筑波の社会学部でいいですか?
あそこも芸術学部みたいなのあるんですけど
そちらのほうがいいんでしょうか?
195H-S-Peace:02/03/18 03:01 ID:lhDBD7xa
写真学校で教える知識程度なら、
筑波大学狙っているあなたなら独学でいけると思います。
196名無しさん脚:02/03/18 03:01 ID:NQJnpprD
>>193
何にでも言える事だけど、どこに行こうが、自分ががんばらないとダメだよ。
専門でもいいんじゃない。ようは自分がどこにいようがどんな場合だろうが、
がんばり続けられるかだと思うよ。
もちろん、カリ厨氏とH-S-Peace氏が言われる通り、有利な道はある。
でもそれはきっかけを掴むのに有利なだけで、ようは実力だと思うよ。
197名無しさん脚:02/03/18 03:04 ID:ErZ6HUqP
>>195
ありがとうございます。
みなさんはどうやって知識を増やしたんですか?
おすすめの本とかサイトあったら教えて欲しいです。
>>196
やっぱりそうですよね。
自分に力があるかどうか、まったくわからなくて不安だから
大学に行こうと思う気持ちもあります。。。
198180:02/03/18 03:05 ID:YL6Vuhga
>>視野率百パーセントは評価出来るスペックだと思う。
そりゃそうだよ。 専門的?に使うならね。でも、現実的に(一般人が)恩恵を得ることは、少ないね。

199馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/18 03:06 ID:S/Rcyw1l
> LOMOのLC-Aを買ったのですがこの前撮ったら
> 全部ブレブレでほとんど写ってなくて泣きそうになりました。
> どうすればきれいにとれるようになれますか。
 
ゴミを捨てて、写るんですを買う。
200名無しさん脚:02/03/18 03:07 ID:NQJnpprD
>>197
横レスだけど、本とか買う時はまず自分が何を知りたいかを考えないと。
その上で探さないと漠然と本を探そうとしても探せないよ。
僕のオススメは毎日ここを覗く事。色んなスレをね。
そうすれば自然と余計な知識ばっかり増えていく事でしょうwスマソ。
201H-S-Peace:02/03/18 03:11 ID:lhDBD7xa
197≫
情報収集能力を上げる事は大学でやる事のうちでは、たいへん重要。
この能力があるかないかで、卒業後の人生が変わりうる。
そもそも自分で必要な知識を得られれば、
その点においては大学など要らぬのだから。
202名無しさん脚:02/03/18 03:11 ID:AaIFaXoR
>>199
写るんですか。
一応もってますw
>>200
今日はじめてきたんですけど
これから東京行く日まで毎日のぞきに来ます。

それで、あの、
初心者なわたしでも使える、これからのことを考えたカメラのおすすめ
とかありませんか?
ほんと何もわからないので。。。泣
(写るんです、とか以外でお願いします 笑)
203H-S-Peace:02/03/18 03:12 ID:lhDBD7xa
198≫
それについては同意見です。
204馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/18 03:14 ID:S/Rcyw1l
まずは撮りたい物と、予算を。
そうすると偏見だらけの返事がたくさん手に入る。
205名無しさん脚:02/03/18 03:15 ID:NQJnpprD
>>202
とりあえずカメラ&写真を勉強したいならマニュアル一眼レフには間違いないな。
206名無しさん脚:02/03/18 03:17 ID:AaIFaXoR
>>201
はい、わかりました。
頑張って勉強します
>>204
浪人生であまり出かけられないので身近なものを撮りたいです
(友達など)
予算については
普通のカメラがどれくらいの値段なのか相場がわからないのですが
出来れば5万円以内、最高10万で収めたいです。
中古でももちろんいいです。
207名無しさん脚:02/03/18 03:19 ID:UD/b4Yiv
>>206
10万あれば十分だよ。中古でいいのが揃えられる。
208名無しさん脚:02/03/18 03:19 ID:AaIFaXoR
>>205
それはそういう名前の雑誌か何かですか?
209名無しさん脚:02/03/18 03:20 ID:Aow/grG/
報道やりたいみたいだからニコンで良いじゃん。
と無責任に言ってみる。
210180:02/03/18 03:21 ID:YL6Vuhga
197
>自分に力があるかどうか、まったくわからなくて不安だから
>大学に行こうと思う気持ちもあります。。。
あんた良いこと言うね。能力がないから勉強して大学に行く・・・

写真は、知識も大事だけれどそのほかの部分の方がよほど重要だよ。
芸術学部で技術・知識を覚えるなんて変でしょ・・考えるのよ表現を
>写真学校で教える知識程度なら、
>筑波大学狙っているあなたなら独学でいけると思います。
これが正しいかどうか?だけど・・・・

とにかく、一つの分野を知る事は、他に通じる事もあるわけだから頑張って
良い大学いきなさいな。それでカメラマンになりたいと思うならそこで道を選択
すればいいよ。
211名無しさん脚:02/03/18 03:22 ID:AaIFaXoR
>>207
本当ですか?よかったです♪
>>209
報道というか。。。
週刊誌などの雑誌じゃなくて個人系(なんていうんだろ、言いにくいなぁ。。。)
の雑誌がいいんです。
サバンナ行ったりしたいです。
212名無しさん脚:02/03/18 03:24 ID:Aow/grG/
よくわからんが、つまりフリージャーナリストになりたいのか?
213名無しさん脚:02/03/18 03:25 ID:ZZIYs9Nn
またふくちか。
214名無しさん脚:02/03/18 03:26 ID:AaIFaXoR
>>210
表現を考える。。。
一言で簡単に言えるけどすごく難しいですね。。

はい、やっぱり大学に入ります。
そこでもっと沢山のことを学ぼうと思います。
写真も、写真以外のことも!
215馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/18 03:27 ID:S/Rcyw1l
やれやれ。あるいはそうかもしれない。 >>213
216180:02/03/18 03:28 ID:YL6Vuhga
なに?浪人生か・・・つまり、この一年ということだろ。
前言、撤回する。
つまらん事考えるな!勉強しなよ。
今、考えてることは、自分がしたいことと言いながら逃げているだけだ。
現実を見据えなさい。親の顔を思い出しなさい。だれのおかげで誰の金で
どの面下げてカメラを買えるのか?よく考えることだね。
217名無しさん脚:02/03/18 03:29 ID:Aow/grG/
何々、ふくちって?
俺もしかして釣られてる?
218H-S-Peace:02/03/18 03:31 ID:lhDBD7xa
210≫
そう思い、知識という観点で見ればと注釈を入れたつもりです。
219名無しさん脚:02/03/18 03:35 ID:AaIFaXoR
>>212
はい、つまりはそういうことですね
>>216
逃げてるわけではありません。
浪人は落ちて浪人を決めたわけじゃないんです。
国立に、筑波に行きたくて浪人するんですよ。
(今まで私立専願だった)
受かった私立は蹴りました。。。親に迷惑かけてるのは確かなんですけどね。。。

カメラのお金は今自分で働いてためています。
220G:02/03/18 03:37 ID:AWZxgcVS
応募を初めてしようとおもってます。でも、ところで四つ切りに伸ばすんだけども、
四つ切りでも今のサイズ(Lの同時プリントで出た奴ね)から引き延ばしたら
縁がだいぶん切れてしまいますか? そのまんまで引き延ばしてほしいんだけども、
どういう風に注文したらいいの?
221遊んでしまった馬鹿 ◆.Baka/2c :02/03/18 03:39 ID:S/Rcyw1l
>>206
とりあえずそれだけ予算があれば、ある程度のものが手に入る。
 
まあ浪人中に写真を撮ろうが撮るまいが構わないんだけど。
(人によってはその行為がよい方向に転ぶ場合があるし)
 
ちなみに漏れは浪人をしたのだけれど、
浪人中はほとんど写真を撮ることはなかったな。 
浪人生の1年って短いよ。
あっという間に夏が来て、あっという間に冬が来る。
 
遊んでしまって、並の大学に行くことになって、
写真サークルはアート難民のすくつ。って結果も大いにあり得る。
 
筑波狙うくらいだからそこら辺の判断は任せます。
222馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/18 03:40 ID:S/Rcyw1l
>>220
ワイド4つ切り。ノートリ。
223名無しさん脚:02/03/18 03:42 ID:AaIFaXoR
>>221
わたしは浪人中にストレス解消に写真とろうかなぁと思っています。
確かに、どう転ぶかはわからないんですけどね。。。

やっぱり1年は短いですね
必死で勉強します
224名無しさん脚:02/03/18 03:42 ID:UD/b4Yiv
>>219
じゃあとりあえずnFM2買おう。レンズは50mm1本でいい。
225名無しさん脚:02/03/18 03:44 ID:AaIFaXoR
>>224
あ〜この時点で何もわからない!鬱。
nFM2とはカメラですよね。
レンズは一本。。50mm。。
226180:02/03/18 03:45 ID:YL6Vuhga
>219
そうか、それは、悪かったな。
しかし、1年我慢しなよ。短いぜ
>218
俺の読みが浅かった。
227名無しさん脚:02/03/18 03:49 ID:AaIFaXoR
>>226
いえ、全然いいです。
数学がとても苦手で、数学やらなくていいのが嬉しくて私立にしたんです。
最近まで特になにも思わなかったんですが受かってからあまり嬉しくないのと
数学を捨てて諦めた自分に腹が立ってきてもう1年国立目指し数学1からはじめて
頑張ることを決意しました。
1年短いですね、がんばります。
228 ◆.Baka/2c :02/03/18 03:49 ID:S/Rcyw1l
222の補足
コンテストによっては4つ切りはOKでも、
ワイド4つ切りは不可ってところもあるから、
要項を読んで確認のほどを。
 
ああ、読みづらい文を書いているなぁ。漏れ。もう寝ます。
229180:02/03/18 03:51 ID:YL6Vuhga
>浪人中にストレス解消
始まる前からストレスの心配か?
溜まったらその金で抜きにいきなよマジで写真撮るより君には、良いぜ
230名無しさん脚:02/03/18 03:52 ID:UD/b4Yiv
>>227
勉強するならやっぱカメラはまだ買わなくていいんじゃない?
で、息抜きしたいならカメ板来てよけいな知識を増やせばいいよw
231名無しさん脚:02/03/18 03:53 ID:AaIFaXoR
>>228
おやすみなさい
>>229
抜きに行くって。。。笑
一応女です
232名無しさん脚:02/03/18 03:54 ID:AaIFaXoR
>>230
うーんと、4月になったら寮に入るのでもうここに来れないのです。
だから今のうちに、とおもいまして…
233名無しさん脚:02/03/18 04:03 ID:kFh7o08p
>>232
寮?浪人するんじゃないの?
234名無しさん脚:02/03/18 04:05 ID:AaIFaXoR
>>233
予備校の寮です
地元に予備校が無いので東京までいくんです
235名無しさん脚:02/03/18 04:06 ID:kFh7o08p
>>234
あ、そっか。予備校の寮か…。
遊びそうだなあ。ちゃんと勉強しなよ。
236名無しさん脚:02/03/18 04:09 ID:AaIFaXoR
>>235
遊ぶなんて失礼な!笑
すごく厳しいので遊べなさそうです。。。
237名無しさん脚:02/03/18 04:12 ID:kFh7o08p
>>236
いや、誘惑は多いと思うよ。実際。
厳しいところなら大丈夫かな。
238名無しさん脚:02/03/18 04:15 ID:AaIFaXoR
>>237
やっぱりそうですか。。。
不安ですが負けないように頑張ります

ところでカメラなんですけど
nFM2以外には5万前後ではありませんか?
239名無しさん脚:02/03/18 04:18 ID:kFh7o08p
>>238
うーん、詳しいおいちゃん達がもう寝ちゃったみたいだからねえ…。
オレの知ってる限りでは一番オススメ出来るカメラはそれだね。
持ってないんだけどねw
240名無しさん脚:02/03/18 04:20 ID:AaIFaXoR
>>239
そうですか、ありがとうございます。
オークションでみてみたんですけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21708525

なんでこんなに安いかわかりますか?
241名無しさん脚:02/03/18 04:24 ID:kFh7o08p
>>240
それはね、最低落札価格っていうのを設定してるんです。見えない価格をね。
それ以上で入札しないと落札出来ない仕組みです。
多分3万とか4万に設定してるんじゃないかと思うよ。
ではそろそろ落ちます。夢に向かってがんばって下さい。
あと時間ある時にこのカメ板のスレを色々と見てみたら?
有益な情報がない事もないから。まずここの過去ログを1から読んでみるとかね。
では。
242名無しさん脚:02/03/18 04:26 ID:AaIFaXoR
>>241
そうなんですか、わかりました。
親切にありがとうございました。
おやすみなさい。
243名無しさん脚:02/03/18 04:57 ID:zGyMQSpf
こんど、子供が幼稚園に入学するんでスタジオで写真撮ってもらおうと
思ってるんですが、いろいろ調べてみると値段も安いとこと高いとこがあって、
中には、何枚でも撮ってその場で確認できる、なんて言ってるとこもある。
その場で確認ってことは、デジカメってことなんでしょうか?
まさか、銀塩でとって現像してスキャナで取り込んで・・・なんてチョイの間で
出来る訳ないし。
あと、この手のスタジオでの撮影って、中版を普通は使ってるんですよねぇ?
値段が安いところって、35mmとかでやるってことなのかな?
この辺詳しい人ヘルプお願いします。
244名無しさん脚:02/03/18 08:57 ID:nHHcRa4G
>>243 電話して聞いてみるしかないでしょう。安いからこうだとか一概にいえない。
本番用には銀塩で、デジカメかポラで確認取ってるのかもしれないし。
245名無しさん脚:02/03/18 11:44 ID:LkgO9OcS
>>243
うちは安い値段でやらせてもらってて、35mmだよ。
246名無しさん脚:02/03/18 15:26 ID:UjR552JW
age
247名無しさん脚:02/03/18 15:28 ID:r2xz5rzX
良い写真のサイトへのリンク集教えてください
248名無しさん脚:02/03/18 15:29 ID:UjR552JW
良い写真とは?
249名無しさん脚:02/03/18 15:31 ID:r2xz5rzX
>>248
ただ撮っただけの子供・家族・旅行写真を除いた
楽しく見れる写真
250名無しさん脚:02/03/18 15:39 ID:UjR552JW
251名無しさん脚:02/03/18 17:26 ID:O/v4b/mO
質問です。
接写リングとクローズアップレンズって、両方とも無限遠が
使えなくなりますが、それ以外の違いって何ですか?
252カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/18 17:39 ID:RrEpiu5n
値段が違う
253名無しさん脚:02/03/18 17:39 ID:UjR552JW
接写リングを使うと、非対称性の強いレンズでは像面湾曲の倒れがひどくなる。
クローズアップレンズを使うと、球面収差が大きくなるが像面の倒れは少ない。
一長一短だが、最初からマクロを意識した設計のレンズでは接写リングを使う
べし。
254H-S-Peace:02/03/18 17:40 ID:SKGMkdDr
251≫
露出倍数。
255名無しさん脚:02/03/18 17:43 ID:1y8lzHld
>>251
両方装着すると無限遠が出ます。
256251:02/03/18 17:43 ID:O/v4b/mO
>>252,253
どうもです。像面の「倒れ」ってなんですか?
たびたびすいません。
257名無しさん脚:02/03/18 17:46 ID:UjR552JW
ピントの合う面が中央と端で異なること。フィルムに平行な平面にピントが
合わず、お椀状にピントが合う。
258251:02/03/18 17:57 ID:O/v4b/mO
いろいろ回答ありがとうございます。「倒れ」分かりました。
まだまだへたくそなんで、値段的にもクローズアップレンズにします。
露出倍数も面倒だし。
259名無しさん脚:02/03/18 18:58 ID:iR6c08g+
フォーカスフリーってどういうものですか?
レンズ付きと比べてどうなんしょう?
260名無しさん脚:02/03/18 19:34 ID:kj8jN0bj
>251
他にも、
クローズアップは望遠レンズのほうが(接写)効果が強く出て,
接写リングは望遠レンズだと(接写)効果が弱いってのもある。
261名無しさん脚:02/03/18 19:43 ID:UjR552JW
>>259 フォーカスフリーは、固定焦点。被写界深度でまかなう。レンズ付き
フィルムも同じく固定焦点。比べてってフォーカスフリーのコンパクトカメ
ラとレンズ付きフィルムを比べるってこと?何を比べるの?
262259:02/03/18 19:59 ID:iR6c08g+
今まであまり撮らなかったのでレンズ付きしか買ってなかったんです。
でも、最近結構いろいろ撮るようになってバカチョンでも
買おうかと思っていて
フジのスマートショットプラスにフォーカスフリーと
書いてあって気になったもので…
きっかけみたいなもの↓
フィルム一本<レンズ付き1個 コストパフォーマンスの差で。
263名無しさん脚:02/03/18 20:30 ID:UjR552JW
>>262 もちろんたくさん撮れば撮るほどスマートショットの方がコストパフォーマンス
いいよ。でももう少し奮発してAF(オートフォーカス)のコンパクトカメラにしたら?
コンパクトカメラスレのほうで安くていいのがあがってるよ。
264H-S-Peace:02/03/18 21:39 ID:qwCAU/r3
自分で絞り込んでパンフォーカスにしましょう。
ちゃんとしたレンズなら必ず目盛りがついているはず。
265名無しさん脚:02/03/18 23:22 ID:YyDztUqt
MCロッコールレンズとMDロッコールレンズって違う?
266名無しさん脚:02/03/18 23:24 ID:npd/J+rq
フィルムを装てんしてから、
1本撮り終わるのに2,3週間かかって現像に出してるんですけど、
こういう使い方って良くないでしょうか?
267馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/18 23:27 ID:27Gi8rlQ
>>266
問題ありません。
268名無しさん脚:02/03/18 23:46 ID:npd/J+rq
>>267
レスどうもです。
「フィルムは生ものなのでなんたらかんたら・・・」の箱書き読んでて
妙に神経質になってました。
269馬鹿男(ウマ・シカオ) ◆.Baka/2c :02/03/18 23:55 ID:27Gi8rlQ
フィルムを装填して、真夏の車の中に
2,3週間放置プレイをした場合は問題あるのだろうけれど、
一般的な消費期限が1年以上だということを考えれば
それほど神経質になることはない。と、追記。
270名無しさん脚:02/03/18 23:55 ID:alBfd7He

フィルムはいきものなんです!
271名無しさん脚:02/03/19 15:30 ID:onMIXydz
age
272名無しさん脚:02/03/19 16:17 ID:kyhnj+FM
MFカメラ用のレリーズって全部同じ規格なんですか。

親からCanonのEFを譲り受けたのですが、
どの型番のレリーズをつけていいか悩んだ次第です。
273名無しさん脚:02/03/19 16:31 ID:tNp/RzfY
>>272
シャッターボタンの真ん中にネジ穴があいているヤツはみな同じ。
長さや感触、押し出す量が調整できるものなど色々あるので店頭で
探してみるよろし。
274272:02/03/19 16:57 ID:kyhnj+FM
わかりました。さんくすです。
275名無しさん脚:02/03/19 22:46 ID:VS4HRpeZ
28mm-80mmのレンズを購入したのですが、
サーキュラーPLを購入する際、ワイドと普通のがあるのですが
28mm-80mmですとどちらを購入すればよいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
276名無しさん脚:02/03/19 22:49 ID:d+FA+FXy
ワイド
277名無しさん脚:02/03/19 22:55 ID:VS4HRpeZ
thanks
278名無しさん脚:02/03/19 23:09 ID:CPOnraO5
ニコンのレンズでAF-SとAFっ何が違うんですか?
279名無しさん脚:02/03/19 23:13 ID:6F6bob7i
駆動用超音波モーター(Silent Wave Moter)
280名無しさん脚:02/03/19 23:18 ID:CPOnraO5
ありがとうございます
281名無しさん脚:02/03/19 23:35 ID:RApZ+msL
例えば、キヤノンのストロボを持っているとして、
これをコンタックスにも使いたい場合(
もちろんTTLは無理。マニュアルか外光オート)、
汎用のシュー(土台部)を購入し、これをカメラのシューに取り付け、
その上にストロボを載せ、シンクロコードでつなげばokですよね。
ただし、汎用のシューは、X接点以外は非金属であることが必要なようで
(他の接点が金属と接触していると、発光しない仕組みになっている)、
残念ながら、この非金属の汎用シューが見つかりませんでした。

何か上手い方法で実践されている方いませんか?
一つは、汎用シューの金属部分を絶縁するないし金属をひっぺがえす。
しかし、一般人には大変そう。
もう一つは、実は全くのプラ性の土台が売っていまして、
ただ、これがカメラのシューに取り付けられるようになっていない。
つまり、ブラケットのねじには対応しているのです。
そこで、金属の汎用シューに接着剤でこれをつけてしまえば(3階建て)いいのですが、
ちょっと不安定そうです。
282名無しさん脚:02/03/20 07:27 ID:0m9iLj9P
>>281 X接点以外の接点をテープ貼るなりして絶縁する、ってのはだめ?
283名無しさん脚:02/03/20 14:21 ID:yHP8pVZD
age
284名無しさん脚:02/03/20 14:44 ID:lOv+Jwk1
>例えば、キヤノンのストロボを持っているとして、
これをコンタックスにも使いたい場合

例えばなら良いのですが、キャノンのETTLシステムのストロボは
他のメーカーと滅法相性悪いです。スレーブユニット使った時も然り。
ストロボが3日くらいバカになってもどりません。
285名無しさん脚:02/03/20 18:20 ID:3eicMmsF
>>284 キヤノソの場合レンズのROMといい、なんか仕込んであるかもね。
286ペンタ:02/03/20 23:15 ID:zVbCb/4k
今から一眼レフを始めたいと考えている初心者です。
購入候補は ペンタックス MZ−F です。
ペンタックスの良いとこや悪いとこ、他社より勝る点、劣る点、
おすすめ等を教えてください。
主な用途は風景撮影です。
287g:02/03/20 23:27 ID:iqSfxUmJ
ペンタで秀逸なのは、絶対にz1pだと思うよ。安い!なによりね。
で、ハイパマニュアルのifボタンってのがもう最高。とにかく操作性抜群なのね。
露出も優秀! レンズもお買得の28~70f4alつけておれは、3.4万で揃えたよ
(タダシz1だけどね)
288名無しさん脚:02/03/20 23:35 ID:ysjCfTua
MZ-Fなんてカメラあったか?
289名無しさん脚:02/03/20 23:40 ID:9QSwBYJD
一瞬新機種かと思ったけど、タイプミスだろうね。

LかSがイイよ。 >286
それから、カメ板には有名コテハン・ペンタくんがいるから、
違うコテハンにしたがイイyo
290名無しさん脚:02/03/20 23:45 ID:9QSwBYJD
風景撮るなら、最初はLと20-35/4とか。
291名無しさん脚:02/03/21 00:00 ID:/4Cp/VPR
ストロボ使いまわし術の者です。

シューに取り付けられるオスねじのアクセサリーを見つけました。
それで、完全プラのをねじ込んでみました。
とりあえず、ニコンのストロボをシンクロコードでつなげて、
コンタに付けてみましたが、動作は問題ないようです。
やや背が高いのが問題ではありますが。

シンクロさせているだけですし、大丈夫だと思うんですが、
これって危ないですか?
292286:02/03/21 01:08 ID:VUWT/B9U
すみません。ご指摘通りタイプミスです。
MZ−Lが候補です。

290さんが言うのは ボディーと広角ズームレンズの組み合わせですね。

建築関係を撮ることもあるので室内撮影では広角じゃないとうまく写りません。
広角ズームレンズと標準ズームレンズの長短所って何ですか?

また他の掲示板でペンタックスはAFの測距点、巻き上げスピードが遅いと
書いてありましたがその辺はどうなんですかね?
293名無しさん脚:02/03/21 01:26 ID:pDL81K9a
>広角ズーム
20の超広角から、35の準標準域までが使える。

>標準ズーム
28くらいの広角から、80くらいまでの望遠までの画角が使える。
パースとかそういうことがわかってくると、なおいっそう便利だと
思う。

>AF測拠点
いっぱい欲しいのならEOS3がおすすめ。
3つもあれば十分だと思う、個人的には。

>巻き上げスピード
よく、巻き上げがカッタルイとか言う人もいるけど、たしかに
1コマ撮ってうにょ〜んと巻き上げて、というような感じは
する(S)。でも、連写の必要性がないのであれば、我慢できない
ほどでもないように思う。
最近ネガばかりだからブラケットもしないしなぁ〜

正直、そのへんのフィーリングは人それぞれなのでなんとも言い難い。


たとえばLと尼2とuとKissを比べるのなら、大差ないとおもう。
風景を撮るのなら、20−35/4のあるLがいいとおもう。
魚眼ズームもあるしねぇ、面白いよ。
安くあげるのなら、Kissと50/1.8とか。
uはよくわからん。尼2は高性能で、ビックリするくらい小さいのが
良いのかな、わかんないけど。まあ、最初は何買っても大丈夫
だと思うよ。
294ブロッコリーマン/少年:02/03/21 01:39 ID:C3zio458
マイロって何ですか?
モーションコントロールみたいな物らしいんですが。
295名無しさん脚:02/03/21 01:46 ID:pDL81K9a
296ブロッコリーマン/少年:02/03/21 01:57 ID:C3zio458
そうなんですか・・・
ありがとうございます
297名無しさん脚:02/03/21 06:54 ID:ycU+cuNZ
FD50/1.8SCしか持ってない厨です。
こいつに合うフィルター買おうと思うんですが、
ジャストサイズ(55mm)を買うか、大きめ(58mmくらい)とステップアップリングにするか迷ってます。
コスト・使い勝手etcを考えた場合、良い選択はどれでしょ。
298名無しさん脚:02/03/21 16:19 ID:swF/AT1l
すいません、質問です。
銀塩で撮った写真をパソコンにスキャナで取り込みたいんですが、
プリントされた写真を取り込んでも、ここのスレの方たちのように
綺麗に取り込めません。
もしかして、フィルムから直接スキャンしないとぜんぜんダメなんでしょうか?
299名無しさん脚:02/03/21 16:21 ID:pDL81K9a
スキャナの機種による。
最近の機種なら「ぜんぜん」なんてことは無かろう。
300名無しさん脚:02/03/21 16:38 ID:GqmV0qAq
300
301名無しさん脚:02/03/21 17:31 ID:8cazMIP0
初心者だ!
一台目にペンタMXかニコンのFEかMF2で考えておる
ただいまアドバイス受付中!
302名無しさん脚:02/03/21 17:42 ID:vYL65k6o
春だねぇ・・・ハァ。
303名無しさん脚:02/03/21 17:43 ID:ndW4xhNA
>ただいまアドバイス受付中!
タマネギをみじん切りする時は、水中眼鏡をつけるといいぞ。
304名無しさん脚:02/03/21 19:43 ID:wvpQoRto
>>301 MF−1がオススメ。F−301も通っぽくてイイ!。
305名無しさん脚:02/03/22 09:17 ID:L65kS0v/
age
306Y縣 ◆8I4tymlA :02/03/22 09:54 ID:5sYizvuc
>>301写りがどうのということではないが、ニコンにしたら。
おっ、ニコン!カッコ良いと思われる。写真は下手なら見せなけれ
ば解らないからね。
307名無しさん脚:02/03/22 10:14 ID:xyZKroGA
>>301 ペンタMXならKマウント以外にアダプターでM42マウントのレンズ
が使える。ニコンFEはM42はダメだが、Ai以前のニッコールも使える。

それぞれ特長があるが、いまどういうレンズを使いたいのか、今後どういうシス
テムにしていきたいのかによる。
>>306 の理由(特に後半)は恥ずかしいと思う。
308春なんだから質問スレはage進行で:02/03/22 16:44 ID:+wtCV4KL
age
309ペソタくん:02/03/22 16:47 ID:qbVwewlc
>>289

紛らわしいので"ン"を"ソ"に変えてみました。
310名無しさん脚:02/03/22 17:11 ID:T+xJ50Zq
311名無しさん脚:02/03/22 19:02 ID:QaiSqJ0q
あげ
312名無しさん脚:02/03/23 12:39 ID:7z0cCyQ/
 |
 | , ,∧  VSビオランテってなぁに?
 | д )
 と ノ
 |′


313azuma:02/03/23 12:51 ID:+cAWtI7O
http://www.pentax-fan.jp/cgi/PENTAXFanBBSd.asp
     
かかって濃い!    
  
314名無しさん脚:02/03/23 15:30 ID:5iITPtYm
古いカメラを最近使いはじめたのですが突然ファインダーを
覗いてもまっくらになってしまいました。なぜでしょう?
壊れたのでしょうか。
315名無しさん脚:02/03/23 15:32 ID:5Zo2wpXp
>>314
レンズキャップが付いてます。
ミラーアップしたままじゃないの?レンズ外して見てみなよ。
316名無しさん脚:02/03/23 15:33 ID:5Zo2wpXp
>>314
ミラーなんかには絶対触るなよ。
317名無しさん脚:02/03/23 15:33 ID:1+xyDh/V
ミラーが上がりっぱなしになっているのかも。
近くのカメラ屋で見てもらえば?
318名無しさん脚:02/03/23 15:42 ID:5iITPtYm
なんか触ってたら直りました。
どうやらフィルムのカウンターが進んでたのが原因?みたいでした。
まったくのカメラ初心者なんですいません。
319カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/23 15:55 ID:OUXdVyiO
古いカメラを最近使いはじめたのですが突然ファインダーを
覗いてもまっくらになってしまいました。なぜでしょう?
壊れたのでしょうか。ちなみに名前はハッスルブラードと書いてあります。
シャッター切ったら真っ暗です。どーしましょう
320名無しさん脚:02/03/23 17:43 ID:ybBMKCfv
日中の順光、フラッシュ光でカゲを消したいのですが、
フラッシュはカゲの露出と同じくらいで焚くべきですか?
321名無しさん脚:02/03/23 20:08 ID:IjNK9hsf
>>319
大変残念ですが、そのカメラは寿命のようです。
ハッスルブラード社は30年近く前にカメラ事業から撤退してしまったので、
修理も見込めません。誠にご愁傷さまです。
カメラなしでは何かとご不便でしょうから、トプコソ社最新鋭のウィソクミラーと
交換いたしましょうか?。
322名無しさん脚:02/03/23 21:53 ID:Sr79hjsl
age
323名無しさん脚:02/03/23 22:19 ID:d8ThGKdQ
サイズ違いのフィルターを付ける時ってフードもサイズ違いを付けないといけないの?
324名無しさん脚:02/03/23 22:39 ID:mssMFVIH
親父の使ってなかったカメラ(EOS650)貰って最近色々とり始めました。
レンズはCANON ZOOM LENS EF35-70mm 1:3.5-4.5
SIGMA ZOOM AF-βU 1:4〜5.6 f=55〜200mm
ってのが2本。よくわからないのですがレンズにそう書いてありました。

約3ヶ月で24枚取フィルム30本ぐらいとったんですがだんだん
楽しくなってきました。始めはAFでとってたんですが、最近は
わからんなりに絞りとかシャッタースピードとか色々考えて
MFでとろうとしてます。

とるのは風景、社寺、道端のいい感じのもの、彼女、猫、犬等々
なんでも取ってます。

これから本格的にカメラを趣味にするとしたら、
やっぱり自分で新しいカメラ買った方がいいですかね。
それとも初心者はこれでじゅうぶんですか?
どなたか御教授願います。

ちなみに、オヤジは3,4年でカメラやめちゃったみたいですが、
カーレースの写真をよく取りに言ってたみたいで、
SIGMA AF TELE 1:5.6 f=400mmなんて言う望遠鏡みたいな
レンズもありますが使い道がありません・・・。
325馬鹿(BackToTheBasic) ◆.Baka/2c :02/03/23 22:42 ID:mv3PM+90
>>324 そういう場合は高校生になりすましてここへ書き込め(笑)
 
高校生に最適なカメラはこれだ!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016555644/
326カリスマ厨房@引っ越し中:02/03/23 22:44 ID:OUXdVyiO
とりあえず、その望遠鏡みたいなレンズを三脚につけてだなあ、おめーの彼女を
撮ってみれ。絞りは解放で。わかんなかったらISO100ってフィルム入れておけ。
雑誌のアイドルみたいに撮れるぞ。
327名無しさん脚:02/03/23 23:20 ID:i3FNjfgB
お尋ねします。
今度初めて「四ツ切り判紙焼きプリント」というサイズの写真を撮影・プリントする事にな
ったのですが、このサイズは「cm」に直すとだいたいどの位の大きさなのでしょうか?
又このサイズの物は、普通にインスタントカメラやデジカメ等で写真撮影した物をお
店に持って行って「現像&プリントで」とお願いすれば写真にしてもらえるのでしょうか。
まだ初心者なものでよく分かりません。どうぞよろしくお願いします。
328ぽっけ@鬱再発:02/03/23 23:21 ID:4J3GjEpe
>>327
http://www.youart.co.jp/dtp/jiten/gazou2.html
ここに殆ど載ってます(^^)
329ぽっけ@傲慢:02/03/23 23:29 ID:4J3GjEpe
>>327
四ツ切りプリントをしてもらう場合はお近くのDPE(カメラのキタムラとか)に
行って、現像済みのネガで、コマを指定して渡すだけです。
手順は焼き増しと変わりません。ただ、サイズが違うだけです。
デジカメの場合は普通のDPEでは取り扱っていない場合もあるので
確実なカメラのキタムラやヨドバシカメラに出すのが良いかと思われます。
330Y縣 ◆axahauRk :02/03/23 23:33 ID:GeS/TU8q
今手元にある物を実際に計ったら、四つ切というのは30センチ×25センチぐらいだね。
ワイド四つ切だと36センチ×25センチ強(大体B4ぐらい)だね。ラボの使う用紙の
サイズで若干違うかもしれない。デジカメ画像をDPEでプリントしたことは無いが、ネ
ガやポジはしょっちゅうやっている。DPEに行くと大きさの見本が置いてあり、価格表
もあります。僕は大きく伸ばすと喜ばれるので、フィルムの現像と同時プリントで1枚サ
ービス券が来て、その券1枚で、何枚でもワイド四つ切を1枚100円でやってくれるイ
エローカメラというチェーン店を利用している。普通の店で焼くと結構高いよっ!。
ポジを使うともっと高くなるので、ネガの方が無難ですね。
頼み方は、ネガを持って行って、見本を見て価格を聞いて、『この大きさでお願いします』
と言えばOKだよ。
331名無しさん脚:02/03/24 02:33 ID:33vujEPR
カメラにリモコン機能は後付けできますか
332名無しさん脚:02/03/24 02:47 ID:OZMt3oat
>>331
カメラによる
435、535、パナあたりなら出来るんじゃないかな
333名無しさん脚:02/03/24 12:14 ID:jeSUVfmf
age
334Y縣 ◆axahauRk :02/03/24 17:47 ID:+cwe9552
>>331 なにをさせるリモコンですか。
左右に回転させるとか、シャッターを切るだけとか、カメラの前を何かが横切ったら
シャッターを切るとか、リモコンと言ってもたくさんあります。
コンパクトカメラでは、最初からそのようなアタッが用意されていないカメラは、無
理かとおもいます。
335ケンシロウ:02/03/24 20:11 ID:rRbK6Vdy
アタッ!
336327:02/03/24 21:39 ID:92SghIpd
>>328 >>329 >>330
お店での手順は、ネガを持っていけば後は普通の焼き増し時と変わらないのですね。 事前にサイズも教えて頂く事が出来て良かったー(^^)
今電話帳を開いて探してみた所、うちの田舎にも(笑)かろうじて「カメラのキタムラ」のお店のみが
あるみたいなので、撮影が終わったらそこに持って行ってみます。(お得なイエローカメラが無いのがすごく残念!)
御親切なレス、本当にありがとうございました。もっとよくよく写真について勉強してみます。
337名無しさん脚:02/03/24 22:14 ID:zjwOfpYH
G1を買って4年ほどですがピンぼけにしかなりません。年に10本も撮らない
程度なのでただ下手なだけだと思ってました。買った当初は嬉しくてじりたいので
MFで撮ってきれいに写ってたもののAFで普通に撮り出してから駄目なようです。
単に手ぶれだけで全敗するものとも思えずセルフタイマーで置いてみてもやはり
駄目でした。室内外ともです。できるだけシャッタースピードも速くなるように
してみてもやはりボケます。

これ故障でしょうか。G1ってそういうもんでしょうか。
338H-S-Peace:02/03/24 22:16 ID:ObyPpOQ8
337≫
オーバーホールをお奨めします。
339名無しさん脚:02/03/24 22:28 ID:2WeV2CVX
>>337
AFが調子悪いみたいね。
340337:02/03/25 00:21 ID:bM6mM1h7
ありがとうございます。やっぱり点検に出してみます。
引っ越した為購入店は遠く、田舎なのでサービスもありませんが
そのへんの量販店持っていってOKですよね。ちなみにOHって
いくらくらいでしょう?あと修理取次ぎも費用ってかかりますか?

ほとんど使ってなくても4年やそこらでOH必要なものなんですねぇ。
レンズ付きフィルム以外で初めて買ったカメラなのでなにもわかりません。
無理して買わないで安いコンパクトでも買っておけばよかったっす。でも
悔しいので直してとことん使いたおしてみようと思います。
341名無しさん脚:02/03/25 00:25 ID:5kX1OQF3
>>340
まずはお客様相談室に電話すべし。
詳しく説明すれば、大体どれくらいかかるか分かる場合が多いよ。
もちろんあくまで目安だけど。
342337:02/03/25 00:40 ID:bM6mM1h7
よぉし、明日さっそく行動開始します。ありがとうございました!
343某P:02/03/25 01:35 ID:adHRZIW9
東京都内(多摩も含めて)で1番安いスタジオって何処なんでしょうか?
344名無しさん脚:02/03/25 01:45 ID:krGgFg1R
ホロゴンって、略されて書かれているレンズの正式名称教えておくれ
345名無しさん脚:02/03/25 01:47 ID:tSEpZCqx
>>344
何で略されていると思うの?
346名無しさん脚:02/03/25 01:49 ID:5kX1OQF3
Hologon
347赤面344:02/03/25 01:50 ID:krGgFg1R
>>345
違ったのかー
はずかしー

>>346
ありがと
348名無しさん脚:02/03/25 03:16 ID:hpVb8Bm/
ニコンはいつから縞柄の単焦点超望遠を出す趣味を身につけたのでしょう?その理由は?
キャノンはFDのあたりから白外装のレンズ出してましたが、なぜ白なんでしょうか?

この愚問に対する返答をお願いします。
349名無しさん脚:02/03/25 03:43 ID:IdK7Fse2
白は太陽光吸収率が小さいから温度が上がりにくい。
350名無しさん脚:02/03/25 09:50 ID:xmWWBu1j
age
351om4:02/03/25 14:43 ID:9Z3YLvN5
すみません。リアル初心者ですが、教えてください。
3年ほど前に、知人からカメラを譲り受けました。
オリンパスのOM−4Tiです。

それまでは会社でカメラを使うことがあったのですが、
(会社ではニコンFM−2を使用)
電池の交換は1年に1度ぐらいだったと思います。
でも、OM−4はLR442個で3〜4ヶ月程度しかもちません。
使わずにしまっておいても同様でした。
さすがに電池消耗早過ぎるなあと思い、オリンパスプラザに持っていったところ、
LRは弱い電池なので、3ヶ月〜半年ぐらいしかもたないよと言われました。

そうなのかなあと思ってとりあえず修理は出さなかったのですが、
LR44の寿命が長くて半年というのは本当でしょうか。
他の部分は問題ないのですが、ご回答によっては、
やはり修理に出そうかと思っています。
よろしくお願いいたします。

352名無しさん脚:02/03/25 18:50 ID:Q5w7JDHG
あげ
353名無しさん脚:02/03/25 22:08 ID:hVpa75a0
>>351 誰かOM4ユーザー答えてやってくれ。
354Y縣 ◆axahauRk :02/03/26 00:02 ID:WjbtEg7G
>>351さん、トクチョーさんと言う人が、そのカメラ誉めていましたが…。
ここから、マジレスします。
OMのそのモデル使ったことありませんが、他のカメラでもそのくらいしか持たない
ものがあります。たぶん故障ではないと思うが…。使わない時は抜いておくことですね。
355 ◆.Baka/2c :02/03/26 01:01 ID:Iz2pr/4D
使っていればSR44でも半年持たないこともある。
OM−4TiじゃなくてLXの話だけど。
356名無しさん脚:02/03/26 09:43 ID:ooGmTVmN
age
357om4:02/03/26 09:46 ID:Di+hIqMF
>354さん、355さん
レスありがとうございます。
最近は半年ほど前に旅行に行った折りに新品に変えたきり、
使わずにしまったままにしており、それを土曜日に出して見たら、
切れてました・・・。
電子シャッターですし、LRは弱い電池ですから短期消耗も頷けるのですが、
昨日友人のLXユーザーに聞いたところ、よく使っているが変えて1年以上は
もつとのことでした。彼によれば、やはり3〜4ヶ月は早すぎると。

まとまりのないレスで申し訳ありません。
やはり一度オーバーホールに出すべきでしょうか。
358名無しさん脚:02/03/26 10:02 ID:j8En+2/6
OM-4は電池消耗が激早で、OM-4Tiで改善されてます。

が、やはりLR44は弱い電池。
SRを試してみるべし。
359名無しさん脚:02/03/26 10:24 ID:IRToFlt0
いや、単純にもちの話ならCR1/3Nがおすすめ。自己放電少ないので入れっぱなし
での大丈夫。
360om4:02/03/26 10:30 ID:Di+hIqMF
>359
それってふつうにカメラ屋で売ってますか?
おいくらぐらいですか?
361名無しさん脚:02/03/26 10:39 ID:ooGmTVmN
1個定価700円ぐらい。
ちなみにLR44・2個とSR44・2個とCR1/3N/1個は大抵互換性がある。
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nitijyoh/nitijyoh.html
LRはアルカリ電池、SRは酸化銀電池、CRはリチウム電池。
362名無しさん脚:02/03/26 10:42 ID:BIBx3mGR
>360
OM-4Tiブラック&OM-3Tiのカタログでは、OM-3TiのみCR1/3Nも使用可能なようです。
OM-4Tiの発売当時に無かった規格なのかもしれませんが、わざわざ記述を変えている
からには何らかの問題があるかもしれません。
363名無しさん脚:02/03/26 10:52 ID:ooGmTVmN
電圧の差が問題になることがあるが、LR44とSR44も電圧差があるのに両方
可になってる場合は機器側で電圧を一定化しているので、CR1/3Nも使用可
と思われ。リチウムは初期電圧が若干高い。気になるならオリンパスに問い合わ
せてから使えばよい。
364om4:02/03/26 10:59 ID:Di+hIqMF
ありがとうございます。
CR1/3Nは魅力的ですね。問い合わせて見ます。
ところでみなさんのカメラは電池どれくらいで交換されますか?
条件によって違うでしょうけど、一般論として。
365名無しさん脚:02/03/26 11:10 ID:ooGmTVmN
>>364 問い合わせた結果はここで報告してね。
366om4:02/03/26 11:43 ID:Di+hIqMF
オリンパスに問い合わせました。
残念ながら、CR1/3Nは使えないそうです。電池の形が違うとかで、
ちなみにOM3でも同様だそうです。

オリンパス氏によると、OM4はもともと電力のいるカメラで、
LR44では弱すぎるため、本来はSR44を推奨しているそうです。
LR44の場合、24枚撮り10本が限界とのことでした。

さっそくSRを買って試してみます。
みなさんアドバイス有難うございました。

367Y縣 ◆axahauRk :02/03/26 19:36 ID:SOiLj8ny
↑ 良い質問と回答だねっ!。こういうスレはタメになるねっ!。僕も勉強になりました。
368名無しさん脚:02/03/26 20:53 ID:wGzUd016
F4.5は、F3.5とれくらいの差なのでしょうか?
ISO400を使えば、ISO100と同じくらいのシャッタースピードになりますか?

それから、露出補正は、ネガフィルムを使って撮影し、プリントして貰った場合、
効果が無い(補正し直されてしまう)のでしょうか?

2〜3万円のコンパクトカメラを買う参考にしたいのですが、教えてください。
369http:// outweb1.nikon.co.jp.2ch.net/ :02/03/26 20:58 ID:2IL2fprP
http://tv.2ch.net/ami/kako/1014/10144/1014478654.html
245番目の方に
裏2chのあゆの*画像の入手方法を教えてやってください。
370名無しさん脚:02/03/26 21:01 ID:wGzUd016
nanasisan
371名無しさん脚:02/03/26 21:16 ID:UcD1oAyX
2つほど気になる事があるので質問します。

キャノンFDレンズに5群6枚(第2群の後に空気層を入れて分離しているタイプ)って存在しているのでしょうか?
かなり昔のアサヒカメラに載っていたのですが、自分は「キャノンFLレンズ」の間違えじゃなかろうかと思っています。

あと、コンタックスのSプラナのレンズを正面から見た所に製造番号が書いてあるレンズって、誰か持っている人います?
雑誌の広告で見かけたんですが、自分はレンズを横から見た時に製造番号が見えるタイプのしか見た事がないので。
372名無しさん脚:02/03/26 22:05 ID:p+pCTqFO
>>371
前段、お見込みのとおり。
373371:02/03/26 22:18 ID:UcD1oAyX
>>372
あ、やっぱりそうですか?
いくら探しても店頭にも資料にもないんでおかしいと思っていたのですが。
これでひとつスッキリしました。
ありがとうございます。
374名無しさん脚:02/03/26 22:29 ID:pnXmD4H9
>368
F4.5はF3.5と半段ちょっとくらいの違いだから
F3.5でISO100ならF4.5だとISO160で同等くらいに
なるんじゃなかろうか

ネガでも2段くらい補正すれば違いが出るでしょう

でも2〜3万円のコンパクトカメラで露出補正なんてあるの?
いわゆる高級コンパクトならともかく
375名無しさん脚:02/03/26 23:25 ID:qUPYsIPx
カメラで食ってる人ってどんな風な仕事振りですか
一週間のスケジュールを教えてください
また、くえるようになるまでどんな(何年ぐらい)
下ズミしたんですか
やっぱり激務ですか??
家族とかもてません??
376名無しさん脚:02/03/26 23:27 ID:5a8ZBTYP
露出倍数の質問です。
よく、モノクロをとるので、Y2、YA3などのフィルターを使いますが、
不思議に思う事があります。

フィルターの説明書に‘露出倍数Y2の場合は二倍、YA3は3倍‘などとあり、
また、TTL測光のカメラは、フィルターに装着して、内蔵露出計の示す値でよい
と、有りますが、二つの数字にはかなりの隔たりがあります。
EOSの場合は(650と、1V)Y2を着けても、装着無しの場合の、二分の一
位しか変りません。
どちらを信用すればいいのでしょうか?
377馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/03/26 23:41 ID:Iz2pr/4D
> Y2を着けても、装着無しの場合の、二分の一位しか変りません。
 
Y2が露出1段分だから
シャッター速度は二分の一に変わるのが普通だと思う。
378名無しさん脚:02/03/27 00:17 ID:CqKdJ9jp
>>377
書き方が悪かった。ごめん。
二分の一絞りくらいしか変らない、です。
379H-S-Peace:02/03/27 00:29 ID:+hZOsLD6
378≫
機種の個体差があるから、厳密をきするなら実写してデータを
集めてみた方が良いかと思います。
380名無しさん脚:02/03/27 00:37 ID:aycs/1Ov
白黒ネガとカラーポジでそれぞれ
1、フィルター無しTTL出た目
2、有りでTTL出た目
3、有りで1から露出倍数分プラス
と撮ってみたら真実がわかるよ。
381RZスレの人:02/03/27 00:52 ID:GGwMMLl5
PO1とかYA3とかのキツ目掛けてもフィルターの箱通りには指示値落ちないね。
入射に平板つけたのやスポットメーターにかざしても同じ。

あんまり気にしないけどこれじゃゾーンシステムもクソもねえなとは思う。
382H-S-Peace:02/03/27 02:26 ID:utCeF9Cw
フィルムの分光感度で変わるのでしょう。
パン、オルソ、パンクロ、スーパーパン(同名のゲームあり)、
分光増感無し、水素増感、いろいろあるもの。
383RZスレの人:02/03/27 02:35 ID:GGwMMLl5
そう。感応域の問題考えたらあんまり追求してもムダだと自分のズボらを正当化。

そろそろオルソのセーフガラスは捨てるかな
384名無しさん脚:02/03/27 04:15 ID:yDw6utFv
AGFAのCTprecisa100を間違って、ISO感度400で撮っちゃったー
このフィルムで増感やったことある人いる?
385名無しさん脚:02/03/27 10:47 ID:UMnYE4Zo
age
386376:02/03/27 23:07 ID:QbTvaCl1
皆さん、色々ありがとうございます。
なんでこんな事思ったかと言うと、今まで35mm一眼のTTL機使ってて、
このことには気がついていたんですが、カメラの出た目で撮影してました。
で、最近6×7のRF機を35mmと並行で使い始め、単純に、Y2フィルター
を着けて、ISO感度半分にしてました。(外部測光です)
でもコレじゃ統一性が無いな、と気になり始めたので、こんなことを聞いたのです。
色々参考になりました。ありがとうございました。
387名無しさん脚:02/03/27 23:18 ID:sUdG+d08
DPEで現像&同時プリントが一番早いところはどこですか?
私の知っているところでは23分というところがあります。
388名無しさん脚:02/03/27 23:30 ID:DNNt4B3y
東京南大沢に住むものなんですが
交通費を考えて1番安い貸しスタジオはどこでしょうか?
自分の知っている限り1番安いところはストロボ2台4灯付きで1時間6000円です。
人を撮るのですが広さはそんなに気にしません。
情報よろしくお願いします。
389名無しさん脚:02/03/28 00:03 ID:l4rQs9Xe
あげ
390名無しさん脚:02/03/28 00:24 ID:vFg5DFIR
昨日、キャノンのEF16-35/2.8 を買いました。
店員は、このレンズには望遠レンズ用のUDレンズが入っているって言ってましたけど、
望遠レンズ用のレンズを広角ズームに入れて、何か良いことがあるんでしょうか?
非球面レンズが効果大、というのは、レンズのことにあまり詳しくない私にでも、
なんとなく分かるのですが・・・?
391名無しさん脚:02/03/28 00:28 ID:aB8H7SU7
倍率色収差収差の低減に役立つそうだ。
392390:02/03/28 01:11 ID:vFg5DFIR
>>391
倍率色収差収差??? 
厨房の漏れには難しすぎます・・・ 何のことやらさっぱり???
今から検索サイトに逝って調べてくるっす!
教えてくれてアリガト〜!
393391:02/03/28 03:12 ID:VbZTfh0q
>倍率色収差収差
スマン、収差が余計だ。「倍率色収差」でいい。
394名無しさん脚:02/03/28 11:09 ID:wyA1duW5
395390:02/03/28 17:54 ID:31qRLP+y
見たけどよく分からなかったっす・・・
折角教えてもらったのにすんません・・・

でも、なにやら「色ずれが減る」たしいので良しとします。
御教授、ありがとうございました!m(_ _)m
396名無しさん脚:02/03/28 19:53 ID:DrzD47Gx
すみませんアドバイスお願いします。
EOSkissについてた28-80mmのレンズしか今持っていないのですが、
次に買うとすればどういうレンズがよいのでしょうか?
・主に人物を撮っています。
・広角も望遠も欲しいのですがとても貧乏です。
・f3.5-5.6なのでもっと明るいの?ほしいです。
初心者ですみません。お願いします。
あと都内で安くて良い中古レンズが豊富なお店をご存知でしたら教えてください!
397名無しさん脚:02/03/28 19:56 ID:qLd3fx0Y
>>396
50mmの標準買うのが一番いいんでないの?
広角的にも望遠的にも使えるよ。慣れればの話だけど。
店は中野のフジヤとか新宿のマップが良いのでは?
398名無しさん脚:02/03/28 20:20 ID:PBDbRAx1
ニコンのAF-S 28-70mm F2.8Dを買おうかと思います。
黒と白どっちがいいでしょう。
399名無しさん脚:02/03/28 21:30 ID:bbX4WHwn
400名無しさん脚:02/03/29 00:23 ID:z6e0AnVs
>>396
EF50mmF1.8!!!!!

たぶん新品で9000円ぐらい。
いいよ!!
401名無しさん脚:02/03/29 12:14 ID:IEqHEi1U
>>398 白はキズが目立ちやすい。ただ、白い方が炎天下で温度上昇が少ないという
メリットもあるかもしれないし、ないかもしれない(w
あとは現物見て好みだね。白って言ってもグレーがかっているからね。
402名無しさん脚:02/03/29 15:51 ID:I1f5hNMq
質問です。
スローシンクロするときって、定常光で露光される分も計算して
余分に絞る必要があるんでしょうか?
その場合は、どうやって絞りを決めたらいいんでしょうか?
どなたか解るかたお願いします。
403RZスレの人:02/03/29 15:56 ID:whspVhGi
>>402
理屈から言うとそうなんだけど、夜景って出た目よりかなりオーバーにしないと
絵的に映えないからむしろ更にオーバーにしてストロボを絞った方がいいよ。
404名無しさん脚:02/03/29 16:17 ID:I1f5hNMq
>>403
なるほど。
入門書なんかだと、「絞り=GN/距離で絞りをセットして、
シャッター速度はその絞りで自然光で撮るときの数値で」
みたいなことが書いてあるんで「はて?」と思ってたんですが、
そういうことだったんですね。勉強になりました。
405名無しさん脚:02/03/29 16:25 ID:+01bibtI
>>404

>絞り=GN/距離で絞りをセットして、
>シャッター速度はその絞りで自然光で撮るときの数値で

も試してみなよ。その上で403のアドバイスを参考に自分なりのセ
ット(意図する表現によっても変わってくる)を見つけていくといい
と思うよ。
406カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/29 16:48 ID:z5v6Xf4K
ストロボがGN通りの出力持ってると考えないほうがいいな
407名無しさん脚:02/03/29 16:54 ID:sPwR9IcO
「ガイドナンバー」なんて言葉を口にしたり考えた時点で
正確な露出なんてのは求めてはいけない。
408名無しさん脚:02/03/29 17:29 ID:begId4G8
近日中に引越しするのですが、新しい部屋の様子を今のうちにカメラに撮っておこうと思っています。
(フローリングの傷や、壁紙のはがれなどがあるので。退去時にもめないように)
使い捨てカメラでとって、サービス版で焼いてみましたが、いまいち画像がはっきりしないように思いました。
コンパクトカメラなどを購入して、撮影するほうがやはりよいでしょうか?
409名無しさん脚:02/03/29 17:31 ID:begId4G8
ちなみにこれで、撮影しました。
http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/apsu.html
410名無しさん脚:02/03/29 17:40 ID:IEqHEi1U
>>408
写るんですなどは固定焦点で1m以内はピントが合わないので室内のキズを
記録するには向いていない。友達にAFの近接できるコンパクトカメラを借
りて撮るのが吉。買うときは近接能力を確かめてから。
411408:02/03/29 17:46 ID:begId4G8
>410
アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃるように、ぼやけて傷は良くうつらない感じでした。
早速友だちに、訳を話してお願いしてみようと思います。
もしくはこの機会に、購入してみようと思いますm(_ _)m

どういうもので撮影したらいいのかが、おかげさまでよく分かりました。
本当にありがとうございます。
412名無しさん脚:02/03/29 17:54 ID:xcNpG172
アドヴァイスください
・Canonスピードライト420EXにソフト機材を取り付けたいのですが、
 どんなのがいいでしょうか?(ルミクエストとかどうなの???)
413名無しさん脚:02/03/29 18:00 ID:JGfeDYwK
>>411
ていうか先に大家や、不動産屋に先に相談しといたほーがトラブルなくねー?
写真を撮るのもいいけどさ。あと写真撮る時は日付け入りの方がいいと思う。
414411:02/03/29 18:31 ID:begId4G8
>413
そうですね。おっしゃるとおりです。先に相談したほうが安心ですよね。
今回、入居時の立会いは無しとのことでした。不安になって不動産屋さんに
聞いたら、「何か備品に傷があったら写真をとって、あとで言ってきてください」
とのことでした。
日付付は、気づきませんでした! アドバイス感謝しています。
415名無しさん脚:02/03/29 18:34 ID:T4lzJdsO
新聞と一緒に撮っとけ。
写しコミの日付だと、後でももめること請け合い。
416名無しさん脚:02/03/29 18:38 ID:VabRwREV
>>415
そんな事言い出したら新聞も合成出来るだろ?
そこまでやる必要はない。どうせすぐ不動産屋に持っていくんだから。
あと写真の裏にもプリントした日付け入るんだし。
417名無しさん脚:02/03/29 18:39 ID:KOeJDMjF
>>415 こんな時はデジカメでは証拠にならないかも。
418名無しさん脚:02/03/29 19:00 ID:sPwR9IcO
>新聞も合成出来るだろ?

古新聞見つけてくるぐらい「合成」の内には入らない。
419名無しさん脚:02/03/29 19:04 ID:VabRwREV
>>418
そんな事言い出したらキリないだろ。

じゃあ、新聞入れて、日付け入れて、プリントの裏にもちゃんと日付け入るところでプリントして、
プリント上がったらすぐ不動産屋にいけば問題ないか?w
420名無しさん脚:02/03/29 19:24 ID:GFZ/q59B
キャノンAE-1Pにはどうゆうレンズを付けられますか?
421超初心者です:02/03/29 19:36 ID:0UpzBlqm
20年以上前に買ったキャノンAE-1を先日オーバーホールしてもらいました。
殆んど使っていなかった上に、取説もなく、使い方がわかりません。

フィルム感度の設定値が現在100になっているのですが、
他の値に設定しようとしても、ダイヤルをうまく回せません。
どうしたら変えられるのでしょうか?

このカメラはフィルム感度の設定を変えられないタイプの機種なのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、ご教示いただけるとありがたいです。
422名無しさん脚:02/03/29 19:58 ID:t9XJQYIW
>このカメラはフィルム感度の設定を変えられないタイプの機種なのでしょうか?

んなこたあ無い。感度ダイヤルの周りを持ち上げるようにすれば回らないかい?
423名無しさん脚:02/03/29 20:01 ID:JJKKAqtI
質問〜。
135フィルム2本用の現像タンクで120フィルムを現像する場合、
135が2本の時みたいにギリギリまで現像液入れたほうがいいですか?
それとも浸りきってればOKですか?
424名無しさん脚:02/03/29 20:09 ID:IEqHEi1U
>>420 キヤノンRマウント、FLマウント、FDマウント、ニューFDマウントが
使える。ただし自動絞り・開放測光・速度優先AEの機能が使えるのはFDとNewFD
のみ。他は機能制限あり(使えないわけではなく装着して撮影は可能)。
各マウントの詳細は検索してみて。
キヤノンのHPにも古いレンズが掲載されてる。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
425名無しさん脚:02/03/29 20:23 ID:2aFVdkn1
>423
ぎりぎり。
426名無しさん脚:02/03/29 20:33 ID:O78yUj6i
学校の教室内で広告写真のような人物撮影用の擬似スタジオを作るとして
必要な道具はなんでしょうか?

カメラ、三脚、ライトが二つと予算が7000円なのですが。
427名無しさん脚:02/03/29 20:41 ID:sPwR9IcO
黒ケン白ケンでも買っておけば?
428名無しさん脚:02/03/29 20:44 ID:sPwR9IcO
反射的に書いてしまった。
これでは何のことかわからないよね。
黒いケント紙と白いケント紙
あとトレーシングペーパーでも買う。火事出すなよ。

上半身だけならグラペも買えるぞ。B0でいける
429426:02/03/29 21:02 ID:O78yUj6i
>>428
ケント紙・・・バックに使うんですよね。買うつもりです。
でもあのぐらいの大きな紙ってどこで売っているのかわからないんです。
近くの画材家さんではおおきくってもB0でした。
もっと大きい規格の紙って何処売っているんでしょうか。
もしやヨドバシカメラに置いてある7800円の巨大な紙(ロール紙)
しかないんでしょうか?あんなの使い切れなそうだし
予算もすぐ割ってしまいます。でもどうしても他に無い場合は・・どうしよう。
あとレフ板は自分で作って、トレーシングペーパーは買おうと思います。
レフ板なんですが、ダンボールに白のケント紙、
ダンボールにぐしゃっとしたアルミホイルで、作ろうと考えています。
430426:02/03/29 21:05 ID:O78yUj6i
忘れていました。レスありがとうございます
431名無しさん脚:02/03/29 21:12 ID:sPwR9IcO
432名無しさん脚:02/03/29 21:17 ID:6rbMpqsR
壁紙を買ってバック紙の代わりにする。なんてどうよ?
433426:02/03/29 22:15 ID:O78yUj6i
>>431
そこが1番安いんですね。自分もいろいろ検索してみたんですが
やっぱりそこでした。431さん。本当に有難う御座います。
あとは同じサイズの壁紙を探してそれで無ければここにしようと思います。

それにしてもやっぱり高いですね。本当はバックを白と黒にしようと思っていたんですが
白だけにします。 そうすれば7000円以内で収まりそうです。ありがとうございます。
434名無しさん脚:02/03/29 22:21 ID:sPwR9IcO
>そこが1番安いんですね。
いや、そら知らねえよ。
もっと安い店があっても怒るなよ。
435名無しさん脚:02/03/29 22:24 ID:T4lzJdsO
35mmフィルムの100フィート巻きって、
36コマ撮りで計算するとだいたい何本分くらいに
なりますか?
436名無しさん脚:02/03/29 22:26 ID:sPwR9IcO
20本ぐらい
437名無しさん脚:02/03/29 22:30 ID:T4lzJdsO
436 ありがとうございます。

ヨドバシでの価格を調べたら、

ネオパン400プレスト
36撮り/20本 5630円
100フィート巻き 2580円

でした。けっこう安くなりますね。
LPLの巻き取り機が安く出ているので、買おうかと検討しています。
438名無しさん脚:02/03/30 00:56 ID:eHlPYixH
APSのコンパクトカメラで撮ったら日付の設定が間違っていたのですが
プリントに入れない様には出来ないのでしょうか?
店で聞くと、トリミングしないと出来ないって言われたのですが
インデックスを見ても映って無いけどフィルムには映っているのでしょうか?
また、ケースから出す時に切替レバーに触るらしくいつの間にか
パノラマになってたり、その逆もありますが
それもプリント時に変更は不可なのでしょうか
439名無しさん:02/03/30 01:01 ID:EGq9Iods
RPのLサイズプリントをHP用に比較的安価なスキャナでスキャンしようと思っているのですが、
性能的に600DPIだと不十分でしょうか?
440名無しさん脚:02/03/30 02:56 ID:moWZPZPl
HP用ってのは、HP社のプリンタ用にってことか?
441新衛門 ◆t6ZhIIZQ :02/03/30 03:13 ID:t71ig0vB
>>439
十分だってば。
単純計算で、Lサイズが、5インチ×3インチとすれば、3000ピクセル×1800ピクセル。
つまり、デジカメ的言い方だと5,400,000画素に相当。
442名無しさん脚:02/03/30 08:18 ID:88cDezne
ファインダーがけられるって、どういう意味?
443とある写真屋:02/03/30 08:35 ID:19181L/D
>>438

日付が入るタイプには2通りありまして、磁気で記録しているもの、
フィルムに直接焼きむものとあります。

後者の場合、トリミングで切るしかありませんが、前者の場合は
そこのお店の機械によって日付を出す/出さないが決まってし
まうと思います。 もしくは入れられない店もまだ沢山あります。

プリントに磁気情報の日付を入れる入れないは、設定を変えなけ
ればならず、いやがって『出来ない』と答えている場合があります
が、真意の程は分かりません。

他のお店もあたってみたらいかがでしょうか。
444とある写真屋:02/03/30 08:39 ID:19181L/D
>>438 追加です。

プリントサイズの変更は問題なくできます。 普通我々がLサイズと
読んでいる物は「Cサイズ」と呼ばれてますので、C−1(Cサイズ
で一枚)、H−1(Hサイズで一枚)等と指示すれば問題ありません。

サイズの変更のない場合は枚数だけ書けばよいです。

HやPサイズで撮影しているとポストカードなんか作るときに、
作れる種類が限られてしまうので、なるべくCで撮影して置いて
必要ならHやPでプリントする方がよいのではないかと思います。
445名無しさん脚:02/03/30 11:11 ID:uDA4iqyA
屋内でのストロボの多灯撮影(手持ち)で強い光りのほうは天井に向け、もう一つ(こっちは弱い光り)は真正面に向けてうまく撮影するという方法があるらしいんですが。

多灯にせず一つのストロボの前にハーフミラーとか置いて前と上に光りを分けて、このテクニックを真似た撮影とか可能でしょうか?
446421の超初心者です:02/03/30 11:12 ID:KIvXXjpw
422さん、有難うございました!
教えていただいた方法で、ダイヤル回せました。
(実は、独りでずーっと悩んでいたので、すごく嬉しかったです!!感謝、感涙〜!!)
447名無しさん脚:02/03/30 11:58 ID:rhTcpzrF
>>442 「けられる」とは何かが邪魔になって視野がさえぎられること。
>>445 ニコンのストロボなら反射板内蔵のものを使うと1個でできる。
   SB-28,SB-28DX,SB-27など。他のメーカにもあるかもしれない。
448名無しさん脚:02/03/30 12:13 ID:7SYTuHni
写真の現像は、露出の補正をしてあると聞きました。
@全てしてあるのでしょうか? それとも、余りに暗すぎ、とか、明るすぎ
の場合するのでしょうか? A人が見て、補正量を判断している。機会が
自動で判断している。どちらでしょうか?
449名無しさん脚:02/03/30 12:20 ID:rhTcpzrF
>>448
「『ネガ』の『プリント』は、露出の補正をしてあると聞きました。」のまちがいでは?
現像で勝手に補正されてはたまらん。
450とある写真屋:02/03/30 12:21 ID:19181L/D
>>448

まず、基本的に(1)が前提です。 機械が大まかに補正を掛けます。
これはフィルム毎に設定できるもの、ワンチャンネル化されてるもの
など様々ですが、無補正と言うことはあり得ません。
なぜかと言われても「そうなってるから」としかお答えできませんが。

その上で、オペレーターが(2)の補正を行います。 機械で補正して
しまうものもあります。
451補足:02/03/30 12:26 ID:rhTcpzrF
>>450はプリントの話ね。「現像」と「プリント」の違い区別してね。>448
452448:02/03/30 12:33 ID:7SYTuHni
>>449-451
わかりました。ありがとうございます。写真の事、詳しくないもので・・・。
453とある写真屋:02/03/30 12:49 ID:19181L/D
>>451

そんなにきっちり考えなくても良いのでは? ペーパーだって現像
するわけだからさ。 初心者なんだからそこのとこくみ取って回答
してあげるのが、優しさってもんじゃない?

細かく書くなら「フィルムの現像時の補正」、「ペーパーの現像時
の補正」位正確に書かなくちゃ。
454名無しさん脚:02/03/30 13:02 ID:6hjpycwI
>447

447さんわかりました。どうもありがとうございます。

ところでどんなストロボでも付くような既成の反射板と

かあるんでしょうか?それかやはりストロボの形に合わ

せたような奴でないといけないのでしょうか?


455名無しさん脚:02/03/30 13:03 ID:rhTcpzrF
初心者に対する「優しさ」の捉え方が私と違いますが、「フィルムの現像
時の補正」、「ペーパーの現像時の補正」の指摘はごもっとも。
456名無しさん脚:02/03/30 13:06 ID:rhTcpzrF
>>454 http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html の80-20はどう?
チョト高いが。
457とある写真屋:02/03/30 13:09 ID:19181L/D
>>455 私も書きすぎましたね。失礼しました。
458454:02/03/30 13:30 ID:6hjpycwI
>456

どうもありがとうございます。そういえば、それ前雑誌で見たことがありました。その時はなんに使うのか全然わかりませんでしたけど
459名無しさん脚:02/03/30 21:20 ID:e6IYxpeJ
CanonのUSMとNikonのHSMはどんな風に違うでしょうか。
スピードとか。操作性とか。
460438:02/03/30 23:23 ID:HjJeQdJ6
>443-444 :とある写真屋さん
ありがとうございます、子供が生まれた時に慌てて撮ったら
日付が一日ずれてたんです。もう一度お店に聞いてみます
461 ◆mona.KG. :02/03/30 23:54 ID:RgpsF5Iu
>>459
ニコソはSWM。
HSMはシグマ。
462名無しさん脚:02/03/31 00:02 ID:vZhPn1A7
300mm付きの一眼レフを探していますが、予算が\35000程度では、
ヤフオクで探すしかありませんか?

MZ30やNEW KISS(でも高くつくけど)ってのがガイシュツですが
中古でも良いので良いところがあれば、私を一撃で沈黙させて下さいませ
463 ◆mona.KG. :02/03/31 00:05 ID:SF2Mr34C
\35,000もあれば余裕。
300mmはレンズメーカー製のズームでよいの?
464名無しさん脚:02/03/31 00:07 ID:0MJx6XaL
300mmというのは、どういうこと?
Wズームで300mmまであればいいということ?
それとも300mmF2,8みたいなレンズが欲しいの?
後者なら、3万では無理だと思う。
465monaのおすすめセット ◆mona.KG. :02/03/31 00:07 ID:SF2Mr34C
ニコンF70+AF Zoom Nikkor 70〜300mm F4〜5.6D
ただし写りに多くを期待してはいけない。
466名無しさん脚:02/03/31 00:08 ID:vZhPn1A7
>>463
余裕なんすか、では今度は\30000で(ってw

初心者なので、AFで300mm程度のレンズならいいかな、と漠然と思っています。
あまり調べる時間もとれないので、まずは買ってみてから色々学んでゆこう、と

そういうわけで致命的な差さえ無ければ、なんでもありです。
よろしくお願いします
467名無しさん脚:02/03/31 00:09 ID:0MJx6XaL
kiss3 シグマ80-300でイイなら売るぞ。
468名無しさん脚:02/03/31 00:12 ID:vZhPn1A7
>>464
すいません
Wズームで300mmってのがわかりません
F2,8(露光の程度でしょうか)とか高級志向ではもちろんありませんので

>>465
見てみます
多くは期待していません(w

>>467
値引いてくらはい(w
469名無しさん脚:02/03/31 00:21 ID:0MJx6XaL
メール下さい。
直接受け渡しできるようなら、交渉しましょう。
470 ◆mona.KG. :02/03/31 00:29 ID:SF2Mr34C
第三者的に見て悪くはない話だと思う。
メールすべし>>468
471 ◆mona.KG. :02/03/31 00:30 ID:SF2Mr34C
あ、俺にじゃなくて、>>469にね。
472名無しさん脚:02/03/31 00:34 ID:0MJx6XaL
大阪・梅田ヨドバシにこれる方なら、だれでも交渉しますよ。
夕方でもいいなら、明日でも受け渡しできます。
473名無しさん脚:02/03/31 00:35 ID:vZhPn1A7
>>469
>>470
はい。メール発射しました

意外な展開にびびっています
474名無しさん脚:02/03/31 00:36 ID:vZhPn1A7
>>472
あ、大阪の方なんですか
関東なのでちょっと厳しいかも
475名無しさん脚:02/03/31 00:43 ID:vZhPn1A7
値段で探すと、タムロンのレンズって多いですね
476名無しさん脚:02/03/31 00:56 ID:vZhPn1A7
ボディーとレンズってセットよりか単体で探した方が
良い買い物が出来そうな気がしてきました

勉強して出直してきます
monaさん、七氏さんどうもでした
477名無しさん脚:02/03/31 01:05 ID:0MJx6XaL
そうですか。
ちょっと入れ違いで今メール送ったところです。

3のシルバーボディ
バッテリーパック
シグマ28-80(フード無し)
同70-300(フード有り)
EF50mmF1.8ii型(別売のフード有り)
リモコン
EX-380(オムニ付き)

だれか買わない?
478名無しさん脚:02/03/31 01:06 ID:LiDyIs/m
バラ売りする気ある
479名無しさん脚:02/03/31 01:09 ID:0MJx6XaL
何が欲しいんでしょうか?
でも、バラだとたいした値段にならないから、ちょっと困るなぁ……
50mm売ったら、もうkiss使う意味ないし……
480名無しさん脚:02/03/31 01:16 ID:LiDyIs/m
ごめん。ひやかし。
というか、ネタ振りってとこ。
無視してくれ。
481名無しさん脚:02/03/31 01:29 ID:0MJx6XaL
興味のある人メールちょうだい。
ほとんど室内(というか、ベランダだけど)で猫ばっかり撮ってたので、
ボディは綺麗な方だと思います。
購入1年半くらいかな。
取り説はちょっとボロだけどね。
482名無しさん脚:02/03/31 01:38 ID:MLWu0XvH
先日伯父から望遠レンズを貰いました。
まだ貰う約束してあっていないのでよくわからないのですが、
PENTAXの望遠レンズだそうです。
自分自身は一眼レフなんて扱ったことないので全く判らないのですが、
これをきっかけに一眼レフで写真を撮ってみようと思って
カメラを買いたいのですが、どんなのがよいでしょうか。
せっかくレンズを貰うので、PENTAXのカメラがいいです。
できたら、AFでもとれるやつがいいです。
(伯父が余り好きではないので、伯父には相談したくないです)
483名無しさん脚:02/03/31 01:40 ID:LiDyIs/m
カメラだけAFにしても、もらえるレンズがAF用じゃなきゃAFにはならんぞ。
そこんところ、わかっておるか?
484名無しさん脚:02/03/31 01:43 ID:0MJx6XaL
とりえずレンズの詳しい型番を聞いて、ペンタのサイトで調べてみては?
案外タクマーとかだったりして。

ペンタックスのサイトに載ってないようなレンズだったら、考え直した
方がイイ。ただ、古くてもプレミアの付いているようなレンズもある
ようなので(あまり詳しく知らない、A85mmとかは高いみたいだけど)
そのときはそのときで、また相談しなおせばいいよ。
485名無しさん脚:02/03/31 01:47 ID:MLWu0XvH
>>483
あ…そうなんですか(汗
でも、以前伯父が写真を撮っていた時、AFを使っていたような気がするので
多分AF用だと思います…いや、絶対AF用だと思います。

>>484
きっと私に譲ってくれるくらいだから、それほど高価だとも思えなのですが、
明日連絡して聞いてみて、もう一回ここにお世話になります。
486名無しさん脚:02/03/31 01:47 ID:rmXkyxfE
さっき、ヤフーオークションに出品するティーカップの写真を撮ったんですけど、
EF28-70/2.8とEF70-200/4とで、同じ70mmで見比べても、見える範囲が全然違うんです。
なんでこんなおかしなことになってしまうんでしょうか?
487名無しさん脚:02/03/31 01:48 ID:0MJx6XaL
しかし、なんでレンズだけなんだろう?
不思議だ。
488名無しさん脚:02/03/31 01:52 ID:Ff5poYrO
>>486
同じ70mmでも画角が違うんでは?
489名無しさん脚:02/03/31 01:54 ID:0MJx6XaL
486 撮影距離は同じ?

なんか、表記焦点距離と実際の焦点距離(画角というほうがいいのかな?)
にはズレがあって、誤差の範囲内だったらOKってことらしいので
(何%までかは、忘れた)そのせいかもしれませんけど。
そんなにはっきりと違うんですか?
490名無しさん脚:02/03/31 01:55 ID:Ff5poYrO
>>486
画角の意味分かりますか?
でも同じ70mmで見える範囲が全然違うまで変わるかなあ…。
491名無しさん脚:02/03/31 01:55 ID:LiDyIs/m
>>486
レンズの種類が違えば、近距離でそういう差が出ることはある。
これ以上は「初心者」に教えるのは難しい。スマソ
492名無しさん脚:02/03/31 01:58 ID:Ff5poYrO
参考になるか分からないけど、ツァイスのプラナー85とゾナー85の場合は1度差があるよ。
普通はそれくらいしか差がないと思うけどなあ。ズームでもね。
493名無しさん脚:02/03/31 01:58 ID:LiDyIs/m
中級者以上に補足。
フォーカシング方式が違えば、近距離での焦点距離は変化する。
あと、第一主点から第二主点までの距離は、撮影距離から差し引く
必要があるが、近接撮影では、そのファクターが大きく効いて来る。
494名無しさん脚:02/03/31 02:58 ID:CCxrbHOv
Konica C35MFを押入から発見したんですが、
これって、コンパクトカメラですか?
あと、ストロボの部分にヒビが入ってるんですが、
問題ないですか?
495名無しさん脚:02/03/31 07:40 ID:dgxK73Ij
>461
勘違いしてました。すいません。
超音波モーターがメーカーごとに違いがあるなら知りたいです。
496名無しさん脚:02/03/31 10:28 ID:1z2pT/gT
age
497Y縣 ◆axahauRk :02/03/31 11:56 ID:6uuFbvQn
>>494 コンパクト・カメラの意味を誤解しないで下さい。
たぶん、現在のコンパクト・カメラと同じですか?という質問なのでしょうが、
全く違います。コンパクト(小さい形という意味)な形ちですが、現在のカメラの
オートフォーカスなどは装備されていません。
ストロボの前ガラスにヒビでも入っているようですが、発光管が破損していなけれ
ば、光るでしょう。試して下さい。
498486:02/03/31 12:09 ID:rmXkyxfE
>>488
それがもう、一目で分かるくらい、全然違うんです・・・

>>489
はい、三脚に据えて撮影しましたので撮影距離は同じです。
EF70-200/4で一番近くで撮影できるところに三脚とカメラを置きましたので、撮影距離は1.2メートルの筈です。
レンズの取扱説明書には、「最短撮影距離:1.2m」とありました。
厳密に言えば、カメラの位置が同じで、レンズの先端の位置は違いますけど・・・


>>490
ええ、分かっているつもりなんですけど・・・

>でも同じ70mmで見える範囲が全然違うまで変わるかなあ…。
それがもう、全然違うんですよ〜
感覚的には、70mmと100mmくらい違います。
あと、EF28-135/ISも買ったんですけど、このレンズの135mmもおかしいです。
EF70-200/4の135mmと比べると、明らかに見える範囲が違うんです。


>>493
折角説明していただいたのですが、全然分かりません・・・( ´Д⊂ヽ


  ・・・今から桜の撮影に出かけてきます。夜にまた、やってきます。


499名無しさん脚:02/03/31 16:14 ID:86z2foH0
>>497
494です。親切に教えてくれてありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
試しに写真撮ってみることにします。
500名無しさん脚:02/03/31 21:26 ID:RvexNF0z
一眼レフで撮った写真をPCに取り込むのにスキャナーを買おうと思うんですが
フィルムスキャナとフラットスキャナはどっちが綺麗に取り込めるのでしょうか?
よろしくおながいします。
501名無しさん脚:02/03/31 21:29 ID:YzScOAQK
>>498
とりあえずカタログか何かで画角を調べてくれ。
何度違うのか興味ある。
502名無しさん脚:02/03/31 21:41 ID:LiDyIs/m
カタログに書かれている画角は、無限大の時の画角だぞ。
503名無しさん脚:02/03/31 21:44 ID:UVjntrM8
EOS700を手に入れたのですが、この機種ってあまり話題に
ならないようでいろいろ調べてもコメントなどがありません。
この機種ってあまりよくないんですか?
504名無しさん脚:02/03/31 21:49 ID:UWrV2o14
505名無しさん脚:02/03/31 21:58 ID:Wjz9nPoU
>>500
>一眼レフで撮った写真をPCに取り込むのにスキャナーを買おうと
>思うんですがフィルムスキャナとフラットスキャナはどっちが綺麗
>に取り込めるのでしょうか?
>よろしくおながいします

写真=プリントからだとフラットベッドからしか読めませんが
フィルムからだとフィルムスキャナーでもフラットベッドに透過
原稿ユニットを増設することでどちらからでも読めます。

フィルムに限定すればフィルムスキャナーから読んだほうがはるかに
綺麗です。

506名無しさん脚:02/03/31 21:59 ID:1z2pT/gT
>>500 フィルムスキャナ総合スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011180122/
507名無しさん脚:02/03/31 22:15 ID:sMk06+Z4
タケビンって誰のことですか?
508名無しさん脚:02/03/31 22:17 ID:1z2pT/gT
509名無しさん脚:02/03/31 22:19 ID:sMk06+Z4
>>508

ナルホロ。thanks.
510名無しさん脚:02/03/31 22:23 ID:HtslmFf3
>>504
そこで検索したのはすべて見てたのですが、
いまいちパッとこないんです。
長所や短所があれば教えてもらいませんか?
511名無しさん脚:02/03/31 22:23 ID:P3+Znxbn
EF28-135 のテレ側でマクロ撮影すると135mmほどの画角じゃなくなっちゃう。
たぶん無限遠ならちゃんと135mmくらいになるんじゃない?
512名無しさん脚:02/03/31 23:34 ID:XXOtKPCC
移るんですって、、露出オート?
513 ◆.Baka/2c :02/03/31 23:40 ID:tK1CEJjh
>>512
一部の使い捨てカメラのみ、AEが搭載されているけれど、
基本的には絞り、シャッター速度共に固定。
 
フィルムのラチチュードに頼って撮っているわけですね。
514馬鹿(疲労困憊) ◆.Baka/2c :02/03/31 23:55 ID:tK1CEJjh
あー、質問っす。
FDとnewFDってなにが違うんですか?
515500:02/04/01 00:08 ID:LcYlw30g
>505
>506
どうもありがとうございました。
516名無しさん脚:02/04/01 14:05 ID:rYkShZUS
>514
ネタ?
517名無しさん脚:02/04/01 14:07 ID:rYkShZUS
FDは金属製の腰巻でテムポを隠してをる。
518名無しさん脚:02/04/01 14:20 ID:rYkShZUS
>514
ネタか?

FDには金属製の腰巻がついていてテムポを隠してをる。
519:02/04/01 14:22 ID:rYkShZUS
二重カキコ スマソ ウツシ
520馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/04/01 14:27 ID:Ba6fG3dV
猛烈理解。結局違わないのね。
newFD持ってないから、ネタでなくわからなかった(笑)。
ありがたうございます。
521名無しさん脚:02/04/01 14:33 ID:2iyguQjA
>結局違わないのね。
違うよ。
NewFDはスピゴットマウントでありながら、締め付けリングを廃止して、
普通のバヨネットマウントのように扱えるようにしたもの。
522名無しさん脚:02/04/01 15:07 ID:xEP+Uacs
だから、それが腰巻じゃろ?
523517:02/04/01 15:18 ID:xEP+Uacs
あ、ごめん
重要な違いがあった。
NFDでは、シャッター優先オートが使えるようになって、絞りにAがある。
もっとも、NEW F-1以前の亀では無意味だが。
524名無しさん脚:02/04/01 15:28 ID:tGrny1rb
野球観戦するのに双眼鏡を買おうかと思っています。
東京ドーム2階席のかなり後ろの席なのですが
スポーツ観戦する際の双眼鏡って倍率どのくらいが良いのでしょうか?
525名無しさん脚:02/04/01 15:31 ID:odxQ1sjJ
模造紙って背景紙に使えますか?
526名無しさん脚:02/04/01 15:35 ID:2iyguQjA
>>524 このあたりを参考に↓
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/chart/youto.htm
527くまさん:02/04/01 15:44 ID:eAHxaAlu
すいません APSのコンパクトカメラ持ってるんですが
現像に出すときサイズでHとCでは料金が違いますか?
写真取った後にサイズ変更できますか?
どちらがキレイにとれますか?
528名無しさん脚:02/04/01 16:21 ID:sr1NGvYL
>>527

APSは元々光学的にはパノラマで撮ってる。トリミングして通常サイズ
やハイビジョンサイズにしてる。135のインチキパノラマと違ってパノ
ラマはトリミング拡大しないので綺麗。反面常用サイズがトリミング
しまくりでもう一つ。
撮った後でもサイズ変更は出来るよ。
529g:02/04/01 17:02 ID:w1nMiOW9
ニコマートにどうやらモルトが腐って光りもれがあるので、今日きゅうきょ
蓋の隙間を黒テープでむちゃくちゃはってとってきた。
光りもれはおこっていないと思いますか? 現像に出すのでさ。どだろう。
530名無しさん脚:02/04/01 17:12 ID:5GCM0KDw
>>527

マスクしてサイズ変えてる訳ではなく、光学的にはパノラマフルサイズ
で全コマ撮ってて、撮影後のプリント時にフィルムにかきこまれたデー
タをもとにHとかCとかプリントサイズを変えているだけなので、プリ
ントサイズの変更は幾らでも出来るよ。
531名無しさん脚:02/04/01 17:21 ID:5GCM0KDw
>>529

どうせ現像に出すんでしょ?上がりを見れば一目瞭然では?
532名無しさん脚:02/04/01 18:38 ID:XV9NnAlV
そういやさぁ、4月から東京行くって言ってた女の子どうしたかなあ?
結局カメラ買ったのかな??もう見てないか…。
533名無しさん脚:02/04/01 20:06 ID:Bl9aRJB3
>>525 模造紙って背景紙に使えますか?
何だって使える。
カーテンだってベニヤ板に絵の具を塗って使ってもいいけど
普通はラシャ紙を使う。値段も数百円だからケチるでない

534524:02/04/01 22:31 ID:jtj4MVq1
>>526
ありがとうございます。
535H-S-Peace:02/04/01 22:45 ID:jqofb5Ef
 露出に注意(そんな事は常識以前なのでしょうが)。
 ピントが後ろまで届かないようにすれば、
服の生地なんかもいいのでは(カーテンとか)。
536名無しさん脚:02/04/01 23:04 ID:4PtjVaQl
>>533
レスありがとうございます。
模造紙が反射しないか心配だったんです
537H-S-Peace:02/04/02 00:43 ID:nYJPxtn/
536≫
照明が悪ければ、当然失敗します
538名無しさん脚:02/04/02 00:53 ID:CJa/qvwd
ナニ撮るだ?
539名無しさん脚:02/04/02 01:09 ID:+B30kGEO
>>537.>>538
教室にスタジオのようなものを作りたいんです。
立ってもらって全身を写したいのですが、
白の背景紙が安くって5000円・・。
もっと安いものは無いか世界堂に相談したら
横120cmの10mロール紙があると聞いたので・・。それも1800円。
安く済ませたいのですが、使えなければ金をどぶに捨てるようなものです。
ライト二灯を使うんですが・・不味いでしょうか?
540H-S-Peace:02/04/02 01:51 ID:0bvP+Qmn
539≫
ちょっと私ではどうこう言えません。 試し撮りはした方が良いでしょう。

 様子次第で、紙を一回くしゃくしゃにして広げなおす等、
紙にも一層の工夫がいるでしょう。
 最悪、染料(インク)で紙に色を付け、反射防止スプレー併用で(高いです)
いけるはず(絵の具(顔料)はだめです)。

 ライティングの距離と角度の調節で強烈な全反射は絶対防げますし、基本的な
ブロードライティングで補助光に気を付ければ、なんらの問題もないでしょう。
 繰り返しますが、まずは試し撮りです、全てはそこから始まります。
541名無しさん脚:02/04/02 03:45 ID:gzMW+sPH
35mmが滅茶苦茶むつかしいです。
慣れる以外に、なんかアドバイスください
542名無しさん脚:02/04/02 04:26 ID:Dz1Ob5lK
じゃ645にしたら?と逝ってみるtest
543 :02/04/02 06:01 ID:Rq+A91HU
今度カメラを始めたいと思っていて、一眼レフカメラが欲しいんですが、
初心者におすすめのカメラってありますか?

できるだけ安くて、長く使えるのがいいのですが・・・。
544H-S-Peace:02/04/02 06:47 ID:pDfNCnVx

おはようございます。

昨日は吐き気を催した、学生で制服があるわけでもないのに紺一色。
それはいいよ、なんでシングルの三つボタン、
決まって灰色のネクタイ。 なぜ衿口が小さいの、
靴はなんであんなに甲高。 君達の世代は学校ブレザーでしょ、
どうしてネクタイの絞め方知らないの。 何を思ってカジュアル用の
バックルのでかいバンドしめてるの。 
白い靴下はスポーツ用って誰も教えなかったの。
何故そんな服装なのに裾がモーニングカット。 
シングルの背広の下のボタンはしめないもんなの。
545名無しさん脚:02/04/02 06:56 ID:CL2wM8tU
>>543
カメラをはじめるより写真をはじめな。
546名無しさん脚:02/04/02 07:04 ID:CtlL8foY
>>545
氏ね
547名無しさん脚:02/04/02 07:47 ID:UTSJJSe0
>>543 >できるだけ安くて、長く使える
ニコンFM10。ズームつきのセットではなくボディ単体で購入すべし。
レンズは例えばAi Nikkor 35mmF2Sとか。撮りたいものがはっきりして
いればおすすめレンズもいろいろ挙げられるんだが。
548名無しさん脚:02/04/02 07:49 ID:Dz1Ob5lK
>>546
>カメラをはじめるより写真をはじめな。
この指摘は間違ってないぞ。この程度の事で「氏ね」なんて書くようでは
カメラ買ってもすぐに使わなくなるよ。

もう少し冷静になってごらん。
549名無しさん脚:02/04/02 09:26 ID:dGRGegnz
>>547
>>543ではないのですが、FM10ってフルマニュアルですよね?
露出はどうするのですか?絞り優先で撮りたい場合は
絞りを決めてシャッターは勘?

露出計を買うというと5万位するものもあるし
FM10だけ持ってる人ってどうしてるんだろうと不思議。
入門機だから勘というか経験もないだろうし。
550馬鹿(BTTB) ◆.Baka/2c :02/04/02 09:36 ID:eRqv5kVa
絞り優先AEやシャッター優先AEにならないけれど
露出計は入っているよFM10。
551名無しさん脚:02/04/02 09:37 ID:jW3RTsR8
あいたたた>549
552名無しさん脚:02/04/02 09:39 ID:dGRGegnz
>>550
なるほど。露出計は入ってるんですね。ありがとうございました。

>>551
ちょと痛いね。
553名無しさん脚:02/04/02 09:46 ID:UTSJJSe0
勧めた手前、ニコンのHPを挙げておく。本当は検索してね>549
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/fm10.htm
554名無しさん脚:02/04/02 13:09 ID:Rq+A91HU
>>548さんへ
僕が>>543なんですが>>546は別の人間ですので・・・。
まあIDを見れば分かると思いますが。

と、言うわけで>>546貴様が氏ねやゴルァ!

>>547さんレス、サンクスです。
明日あたりカメラを見に行くとするかな。
555名無しさん脚:02/04/02 13:39 ID:G6aYAZ7b
カメラ購入に対する質問ってここでいいんですか?
556名無しさん脚:02/04/02 15:39 ID:UTSJJSe0
>>555 そうだよ。他に適当なスレッドがあれば誘導してくれるよ。
ただし、デジカメはデジカメ板だけど。
557名無しさん脚:02/04/02 15:42 ID:OC1d/4km
デジカメから入って、一眼レフに興味が出てきました。
ボディ+35-105mm F2.8-4.5ぐらいのレンズで合計価格
10万くらいで、おすすめは何でしょう。独断と偏見で
かまいません。
558名無しさん脚:02/04/02 15:47 ID:2DYjdACI
中古のMFがいいんじゃない?
559名無しさん脚:02/04/02 16:08 ID:UTSJJSe0
>>557
独断と偏見なら、Nikon NewFM2 + Ai Nikkor 35mmF2S + Ai Nikkor105mmF2.5S
中古で買えば10万ちょっと超えるかというところ。
デジカメ持ってるなら、ズームよりは単焦点をお勧めする。撮る物によっては
Ai Nikkor 28mmF2.8SやAi Nikkor50mmF1.4などもお勧め。いずれも比較的値
段が安いが写りは満足できるはず。
560名無しさん脚:02/04/02 16:08 ID:g2qmtf6e
興味があって 日本発色(プロラボ?)いってリバーサルを現像にだした。
その際、スリーブorマウントって聞かれ それは知っていたのだが、そのあと
ノーマルでよろしいですか?って聞かれて ?????ってなって
思わず はい、いいです。 って答えてしまった。
ノーマルって何?
プロラボでの 現像時、プリント時
それぞれどーゆー事ができるのでしょう?
プロラボのこと詳しく知りたいです。

是非、教えてください。ためになるHPとかないですかね??


561カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/04/02 16:14 ID:d6x9NLuI
次に同じことを聞かれたら「変態でお願いします」と答えろ。
次に逝く時には浣腸セットを忘れずにな
562カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/04/02 16:18 ID:d6x9NLuI
563名無しさん脚:02/04/02 16:19 ID:iKTYufsL
マルチポストうざいとか書かれますよ>>560
まぁそれはともかくとして、たとえばこういうところを読んで
少し勉強してくだされ。

http://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/

それでGoogleとかで検索すれば山のように出てきますよ。
564名無しさん脚:02/04/02 16:37 ID:UTSJJSe0
>>562 思わず読み耽ってしまたyo! (w
565557:02/04/02 16:47 ID:B/vJamEW
>>558-559
ありがとうございます。個人的にはEOS-7と広角ズームが
いいかな、とか思っていました。単焦点レンズは撮るもの
を決めてかかるようなイメージがあるんですが、そのへん
どんなもんでしょう。
566Dream of a suicide:02/04/02 17:06 ID:G58rGfw+
>>557
そんなことないとおもいます。
単焦点は楽しいよー☆
明るいし。まあ気分の問題かも。
567名無しさん脚 ◆p5nUu5Fs :02/04/02 17:12 ID:yqPhKfp8
>>565単焦点だから撮る物を決めてかかることもないけど、ズームは便利さで言えば、
圧倒的に便利だ。オレもライカM6でトリエルマーというズームではないが、三焦点
距離のレンズを常用にしている。もう離せない!。
568カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/02 17:17 ID:dHtGNoEU
トリエルマーはズームじゃないけど、今度コニカだかから出る2焦点レンズって
実はズームそのものなんだよね。ファインダーが連動しないだけで中間焦点でも問題なく撮れるそうな
569名無しさん脚:02/04/02 17:33 ID:g2qmtf6e
マルチポストってなに?
570555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:34 ID:G6aYAZ7b
コンパクトカメラを購入しようと思うのですが、
APSとフィルムどっちがいいですか?
利点、欠点を含めて教えてください。
571名無しさん脚:02/04/02 17:38 ID:UPnjxf9r
どっちもフィルムだとオモワレ
572555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:39 ID:G6aYAZ7b
>>571
あまり知らないので・・・スマソ

コンパクトカメラを購入しようと思うのですが、
APSと35mm(だっけ?)どっちがいいですか?
利点、欠点を含めて教えてください。
573名無しさん脚:02/04/02 17:40 ID:UTSJJSe0
>>569 検索汁
http://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
>>570 APSもフィルムだよ。比較するならAPSと35mm(135)フィルムかな。
APSはフィルムの種類が少ないので135の方をお勧めします。
574名無しさん脚:02/04/02 17:42 ID:iKTYufsL
>>570 いくら人に聞いてもどっちも買わなきゃ分かりませんよ。マジ
575555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:43 ID:G6aYAZ7b
>>573
ありがとうございます。
で、お勧めのメーカーとか機種とかってあります?
使用用途は、特に決めていませんが旅行先等での風景、人物を中心に
撮りたいと思っています。
写真初心者なので簡単操作の機種の紹介をおながいします。
576555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:44 ID:G6aYAZ7b
>>574
いや、現像代とか、フィルムコストなどを含めて質問なんです。
577名無しさん脚:02/04/02 17:44 ID:UTSJJSe0
参考スレ
「余命いくばくもないAPSに贈る言葉」
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011372131/l50
578名無しさん脚:02/04/02 17:46 ID:5Foz1TPP
ランニングコストならデジタル
579555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:47 ID:G6aYAZ7b
>>578
デジカメとコンパクトの両者購入予定
580名無しさん脚:02/04/02 17:48 ID:iKTYufsL
>>576 俺も今ならデジカメおすすめかなぁ、、、
どこでもプリントできるようになったしね、ほとんどのチェーン店が
基本料無料とかだしPC持ってるんだから安くあがるんじゃない?
581555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:49 ID:G6aYAZ7b
>>580
海外逝った時とかにデジカメだと枚数限られてる・・・
ノーパソ持ってないし・・・
582名無しさん脚:02/04/02 17:49 ID:iKTYufsL
35mmのコンパクトをどうせ買うんだったら、T3とか高いの買って
置いた方が飽きたときも高く売れるよ。>ヤフオク(あ、でも手数料
とられるんだっけ?)
583名無しさん脚:02/04/02 17:53 ID:UTSJJSe0
555の予算は?
584555(WRXインプレッサ):02/04/02 17:55 ID:G6aYAZ7b
>>583
30000円くらいですが、
無理ですか?
585名無しさん脚:02/04/02 17:59 ID:UTSJJSe0
フジのティアラIIなら2万円ぐらい。28mmF3.5の単焦点だけど。
586名無しさん脚:02/04/02 17:59 ID:iKTYufsL
3万円ならばAPSカメラのエピオンと35mmカメラオートボーイ位は
買えるでしょう。 でもどっちつかずになるからこなれた35mmカメラがいいね。
587名無しさん脚:02/04/02 18:01 ID:iD+Egz2S
APSにリバーサルってあるの?
588555(WRXインプレッサ):02/04/02 18:06 ID:G6aYAZ7b
>>586
現像コスト、フィルムコストはAPS、35mmどっちがいい?
589名無しさん脚:02/04/02 18:06 ID:iKTYufsL
あるよ、売れないけど。 APSリバーサル100ix

http://www.fujifilm.co.jp/ppg/rfilm-04.html
590名無しさん脚:02/04/02 18:06 ID:UTSJJSe0
あと、3万以下で評判のいいのは
リコーMF-1、リコーR-1S、フジティアラズームあたりか。
>>587 あるよ。
http://www.fujifilm.co.jp/aps/products/index.html
591名無しさん脚:02/04/02 18:07 ID:iKTYufsL
>>588 だからデジカメだってば!(笑
0円プリントなんかで安く上げられるのは35mmでしょ、やっぱり。
592名無しさん脚:02/04/02 18:08 ID:iKTYufsL
しかし、APSのリバーサルなんて実物ほとんど見たこと無いなぁ
593555(WRXインプレッサ):02/04/02 18:08 ID:G6aYAZ7b
>>591
だから、両方とも買うんだってば!(w
594名無しさん脚:02/04/02 18:09 ID:iKTYufsL
>>593 結果は上野レスにも書いてあるだろ!
正直、APSなんて買う奴の気が知れないけどな。
595名無しさん脚:02/04/02 18:11 ID:iKTYufsL
APSだったら写ルンですスーパーeye800とかで十分だよ。
596名無しさん脚:02/04/02 18:14 ID:2DYjdACI
デジカメとコンパクトカメラで予算が3万っつーのがそもそも無理な設定と思われ。
597名無しさん脚:02/04/02 18:15 ID:UPnjxf9r
>>593
現像コスト、フィルムコスト、135が安いよ
マトメ売りも135のカードパックが安い
外国行くとAPS置いてない店がオオイし、東側ですけど
598名無しさん脚:02/04/02 18:22 ID:iKTYufsL
>>596 無理な価格設定じゃないと思うけど、中途半端だよね。
ただ、2万円くらいならどちらにも良いカメラはあると思うけどね。
599初心者:02/04/02 18:32 ID:jV2CRAlj
はじめまして。カメラ初心者です。
よろしくおねがいします。

長年使っていたズーム付のコンパクトカメラが
壊れてしまいました。
普段、おもに甥っ子の写真(スナップや運動会)の撮影に使っていますが、
コンパクトカメラでは、ズームをめいっぱい伸ばしても
甥っ子が豆のようにしか映らないので困っていました。
この際なので、今度は、以前から興味のあった一眼レフカメラを
買いたいと思っています。
予算は、総額4万くらいですが・・・ムリでしょうか?
このような用途・予算で、
一眼レフカメラでおすすめのものをどうかお教え下さい。
お願いいたします。
600名無しさん脚:02/04/02 18:34 ID:2DYjdACI
>>598
3万でデジとコンパクトの両方でしょ?
漏れはキツイと思うなぁ。
自転車と原付を買うより、軽自動車1台買った方がいいと思われ。
601netdandy:02/04/02 18:35 ID:4vQTRFdB
運動会用ですか?
望遠だけがお望み?

目的をしぼらないと4万円で、いくら安くてもカメラボディとレンズ10本とかは変えないでしょう。
602名無しさん脚:02/04/02 18:35 ID:iD+Egz2S
>>599
4万で一眼レフはいくらなんでも無茶と思われ。
603名無しさん脚:02/04/02 18:36 ID:iKTYufsL
>>599

一眼レフで4万円くらいだとすると、キヤノンのNew EOS Kissに
社外品のWズーム(シグマとかタムロン)の35-300mm前後の
セット品が買えるのではないかと思いますよ。
うまくいけばバッグとか三脚までついてくるんじゃないかと思い
ます。同じようなセットでミノルタのαスイートとかも選択枝に
入ります。

ディスカウント店にはそういう商材が結構多いのでまめに見たら
いかがでしょう。
604名無しさん脚:02/04/02 18:37 ID:iKTYufsL
>>600 3万円でAPSと35mmの2つでしょ? それならOKだと思うけど。
605602:02/04/02 18:37 ID:iD+Egz2S
>>599
http://wwww.kakaku.com/

ここへいって、オリンパスのC-2100UZかE-100RSを探したほうがいい。デジカメだけど、ちゃんと写真屋さんでプリントしてもらえるから。
10倍ズームは便利。
606名無しさん脚:02/04/02 18:39 ID:2DYjdACI
>>599
初代KissとEF50 F1.8II。三宝の中古で\14000+\7000。
EF28-105 F3.5USMが\17000。何とかなるんじゃないか?
607名無しさん脚:02/04/02 18:41 ID:iKTYufsL
>>606 28-105は良いレンズだけど、運動会は追えないでしょ。
だからといってWズームの300mmが実用になるかどうかは別だけど。
608名無しさん脚:02/04/02 18:42 ID:iKTYufsL
105mm位ならコンパクト買い直した方が良いもの。
609名無しさん脚:02/04/02 18:42 ID:2DYjdACI
>>607
置きピンすれ(w
610名無しさん脚:02/04/02 18:44 ID:iKTYufsL
>>609 虫ピン置いてたらどうする?
611名無しさん脚:02/04/02 18:46 ID:2DYjdACI
>>607
レンズメーカーの高倍率ズームに800フィルムだな。
なんとか4万くらいになりそう。
612名無しさん脚:02/04/02 18:46 ID:2DYjdACI
>>610
何じゃそりゃ(w
613名無しさん脚:02/04/02 18:47 ID:iKTYufsL
4万円でもディスカウント店行くと35-300mm(28からじゃないところ
がミソ)付きの一眼レフは買えるものですよ。39,800円とかで結構
みつかるもの。 ただ、それが良いかどうかは別問題。
606さんの書いてるようにEF50/1.8なんてレンズは安くて使い勝手
もいいし、ボディとこの一本と言うことでもおかしくないと思う。
(最初はね)
614名無しさん脚:02/04/02 18:49 ID:iKTYufsL
つーことで、ID変えて出直しますわ。
615名無しさん脚:02/04/02 18:49 ID:2DYjdACI
>>613
用途が運動会っていうのを見落としてて、50mmは厳しいかなと思います。
まぁ50mmにしておいて場所取りでがんばるという手もあるかも。
616名無しさん脚:02/04/02 18:51 ID:2DYjdACI
なんでID変えるのよ?
617名無しさん脚:02/04/02 18:52 ID:iKTYufsL
>>615 そうそう、だから正直、Wズームセットくらいしか選択肢が
ないのよ。 シグマでもタムロンでもましてや純正100-300あたり
でも大して変わらんしね。
いいかげん飯で落ちますわ。
618名無しさん脚:02/04/02 19:00 ID:Xv5cxMsR
400mm F6.3とテレコンで月を撮ろうと思います。
三脚、レリーズ使用は当たり前として
何か注意点ありますか?
と言うよりは絞った方がいいでしょうか?
それとも開放(と言っても12.6ですが…)の方がいいのでしょうか?
シャッターはどれくらい開けておけばいいでしょうか?
フィルム感度は400を使う予定です。
お願いします
619名無しさん脚:02/04/02 19:04 ID:+h6R8rsE
>>618
露出は快晴の昼間と同じぐらいと考えれば良い。
400のフィルムなら、マスターF8の実効F16か、マスターF11の実効F22で
シャッター速度は1/125ぐらいかな?
そこらを中心に、何枚かばらして撮ればよい。
スポット測光できるのなら、出た目でだいじょうぶ。
620名無しさん脚:02/04/02 19:25 ID:nRualyz1
>>618
F12.6(開放)でスポット測光して絞り優先AEでいけるのでは。
621名無しさん脚:02/04/02 19:28 ID:8LuuLhIU
>618
ミラーショック、シャッターショックに注意
カメラ、レンズ、三脚の組み合わせによっては
むしろレリーズを使ったほうがぶれることもある
622名無しさん脚:02/04/02 19:41 ID:+h6R8rsE
>むしろレリーズを使ったほうがぶれることもある

ちなみにそれはどんな時?
623カリスマ厨房@引っ越し終了:02/04/02 19:44 ID:dHtGNoEU
やわな三脚だとシャッター切った瞬間、ミラーショックでゆらゆら揺れるぞ

そーゆー場合はむしろ三脚にセットしたカメラを手で押さえつつ、切ったほうがマシ
624名無しさん脚:02/04/02 19:46 ID:+h6R8rsE
そういう場合ね。
それは「手で押さえる」と「レリーズする」は、分けて考えた方がよくない?
手で押さえる、ストーンバッグ付けるとかは、それはそれでいいけどさ
シャッターボタンを押すのは、やはりケーブルレリーズの方がいいぞ。
625教えてください(これから始めるものです):02/04/02 20:02 ID:TeCl6m+L
さき程、レリーズシャッターを購入しにいきました。
キャノンのは今置いてない、、と断られました。

私の持っているのは、昔のカメラ(CANON AE-1)なのですが、
このカメラに合うレリーズシャッターを見つけるには
中古市場をあたるしかないのでしょうか?
626名無しさん脚:02/04/02 20:05 ID:UTSJJSe0
>>625 シャッターボタンの真ん中に穴があいていてねじ込むものは
全て同じ規格。他社のでも問題ない。お店で教えてくれなかったのかな。
627H-S-Peace:02/04/02 20:10 ID:GSgjefi2
どうしてもブレがいやなら 照明側で調整
628名無しさん脚:02/04/02 20:10 ID:X0RC0mSa
AE-1って汎用のレリーズ穴じゃないのかな?
と思って「カメラ AE-1」でGoogleのイメージ検索
したらズバリAE-1で天体撮影してる人のページがあったよ。
かなり詳細に解説されています。
629625です:02/04/02 20:25 ID:TeCl6m+L
626さん、628さん、ありがとうございます。

教えていただいた情報を基に、もう一度あたってみます。(^^)

どういうわけか、お店の方からは、
違うメーカーのはうまく動かないかも・・とアドバイスをいただいたので。。
630名無しさん脚:02/04/02 20:27 ID:CcroABdb
やわい三脚だと二秒セルフタイマーで脚の付け根を支えてしまう
631名無しさん脚:02/04/02 20:29 ID:34NIKAlh
>>630 意味がよく分かりませんが。
632H-S-Peace:02/04/02 20:40 ID:GSgjefi2
ぶれたくなければSLRで取らない事です。視差云々という質の撮影では
ふつうはあまり気にしないでいいでしょう。

なんでもいいというのなら脚伸びない、折りたためない、の木製の三脚をどうぞ。
633名無しさん脚:02/04/02 20:48 ID:CcroABdb
>631
ああーぶれちゃう、なんかささえなあかんって
つい脚をつかんでしまうのですよ
ミラーショックが伝わるのがきもちいい
ブレ防止には何の役にもたちまへん
634名無しさん脚:02/04/02 21:01 ID:UsWts0Qz
乳剤面って、どっち?
ネガとポジの両方教えて!
635名無しさん脚:02/04/02 21:02 ID:+h6R8rsE
ロールが巻いている内側。
ネガもポジも同じ
636名無しさん脚:02/04/02 21:09 ID:UsWts0Qz
>>635
あんがと!

現像済みのフィルムの場合は?
637名無しさん脚:02/04/02 21:11 ID:+h6R8rsE
は?
おなじだけど?
638名無しさん脚:02/04/02 21:13 ID:UsWts0Qz
絵が反転してる方が乳剤面ってことでよろしいか?
639名無しさん脚:02/04/02 21:13 ID:34NIKAlh
>>636 つーかさ、現像済みでも未現像でもいいからさ、
フィルムをなめてみな! べたべたになる方が乳剤面だよ。
640名無しさん脚:02/04/02 21:13 ID:34NIKAlh
>>638 それは、意味が違うよ
641H-S-Peace:02/04/02 21:14 ID:GSgjefi2
カメラに収まっている状態を考えれば自動的に覗いて逆像になる側。
余計なことですが、スポッティング・エッヂングでもなさいますの?
642名無しさん脚:02/04/02 21:14 ID:34NIKAlh
>>640 よく考えたらそうだった。スマソ
643618:02/04/02 21:18 ID:Xv5cxMsR
皆さんありがとうございます
伯父から貰い受けた古いマニュアル機(ペンタックスSP)なので
スポット測光どころか絞り優先もつかえません…
とりあえず露出をばらして何枚かとって見ます。
644名無しさん脚:02/04/02 21:21 ID:+h6R8rsE
まちがっても「夜間撮影だから長時間露光だ」なんて思わない様に。
フィルムの箱の「快晴」の露出で撮れば写るよ。ネガなら。
645名無しさん脚:02/04/02 22:03 ID:BuyRGYOo
イベント会場でヲタだと思われたくありません
そんなやつにぴったりのカメラを教えてください
AFでボディが小さくて、さらにバカチョンと差をつけるために1顔レフ希望です
646名無しさん脚:02/04/02 22:07 ID:+h6R8rsE
どんなカメラを持っていても、銀ブチめがねのデブ、ボサボサ頭で
トレーナーにジーンズだとしたら、誰がどうみてもヲタだろ?

カメラより身だしなみと言動に気を配った方がいいと思うぞ。
647名無しさん脚:02/04/02 22:07 ID:CcroABdb
プロネア。
648名無しさん脚:02/04/02 22:12 ID:2DYjdACI
ツグマSA-9と逝ってみるtest
649名無しさん脚:02/04/02 22:20 ID:CcroABdb
オリンパスLシリーズでもいいよ
650 :02/04/02 23:16 ID:SmZb4AsQ
教えてください。
レンズをオークションで入札しようとしている自分の機種に使えるかどうかわかりません。


[SIGMAレンズ]400mm f5.6 AF  ミノルタのマウントのレンズということで、
α7700iで使用していたそうなのですが、α3xi にも使えるものでしょうか?
651名無しさん脚:02/04/02 23:31 ID:uREmMs39
スツモン。

室内で蛍光灯の赤かぶりを消す、又は極力抑えるためには、どうしたらよいでしょう?
652名無しさん脚:02/04/02 23:34 ID:rTS1lnnR
>>651
・蛍光灯を消す。
・ストロボを使う。
・フィルターで補正する。

詳しくは他の人のレスを待て。
653名無しさん脚:02/04/02 23:38 ID:/DjOW0AG
>>650
一応問題ないんだが、ミノルタのカメラとレンズメーカのレンズは不具合を
起こすという話を聞く。その辺は手に入れてからの賭けだろうな。
654651:02/04/02 23:54 ID:uREmMs39
>652
3番目の「フィルターを使う」っていうのが気になりますが、とりあえず待ちます。
655名無しさん脚:02/04/02 23:55 ID:+h6R8rsE
モノクロで撮る。
656名無しさん脚:02/04/02 23:57 ID:C0Tj0P7k
>>652
そもそも蛍光灯は緑かぶりじゃない?
その補色のフィルターを使うってことです。
657652:02/04/03 00:05 ID:8G0yzWF8
>655
それも手ですが、やっぱ人にプレゼントするのに趣味丸出しのモノクロだと怪訝な顔されます。

>656
水銀灯だと緑になりますが、蛍光灯はやっぱ赤だと思います。
658名無しさん脚:02/04/03 00:11 ID:pygfb/2p
>>652
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152270.html

フィルター屋のケンコーのページです。やはり蛍光灯は緑とされており
そのための補正用フィルターです。
659599です:02/04/03 00:19 ID:/MVW7kj3
601〜617の皆さん、アドバイス有難うございました。
ズームレンズと単焦点レンズの違いを
今日知ったばかりというわたしなのですが、
皆さんの書き込みを5回くらい読みなおし
なんとか理解することができました。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
ご意見を参考に色々と検討してみます。
660名無しさん脚:02/04/03 00:30 ID:G7ar04NJ
>>659
とにかく安く一眼レフが欲しいのなら、ロシアンカメラ&レンズだね。
ハイリスク、ハイリターン。ただし素人には(略

これから滅茶苦茶勉強すれば使えない事もないと思うが。
661652:02/04/03 00:32 ID:8G0yzWF8
>658
はー、こんな便利なものが・・・。緑でしたか。
早速、明日探してみます。ありがとうございます。
662名無しさん脚:02/04/03 00:38 ID:VoTTD03T
蛍光灯は緑にかぶります。

蛍光灯も、今では沢山種類があり、
補正フィルターもそれにあわせて微調整する必要がありますが、
デイライトフィルムでのとりあえずの基本は、
CCフィルターのマゼンタを使った補正です。

外光がまったく入らない屋内での蛍光灯下の撮影を仮定すると
30Mから40Mをかけるとノーマルの発色になります。
この場合当然露出倍数がかかりますので、
その分多めに露出をかけてください。TTLなら補正は不要です。

とりあえずココまで。
もう少し起きてますのでまた・・・
663名無しさん脚:02/04/03 00:44 ID:ZC3DhJuJ
ライトボックスもルーペもないのに、スライドで撮ってみました。
天井の照明器具にかざして見るのに、疲れちゃいました。
なんとか良い方法ないかなー
664名無しさん脚:02/04/03 00:44 ID:u3ZcNH42
カラーネガで良いのなら、フジのリアラかスペリアを使う。緑かぶりは少なめになる。
コダックは蛍光灯に無頓着だからきっちりかぶる。サクラは知らん。
665名無しさん脚:02/04/03 00:45 ID:J6raEiEk
蛍光灯は、緑だけじゃないよ。青も有るし赤にもアンバーにもなる・・
蛍光管の種類によるよ。メーカーのサイトに蛍光管の種類により補正値がでてるよ。

ネガで撮るなら緑にかぶる時にレンズにマジェンタ入れる必要は無いな。
十分補正できるからな。後ろが緑になるというのは、ストロボを使っているときだから
ストロボにも緑フィルターかぶせりゃプリント時に一括補正よ。
窓なんかあったら駄目だけどな・・・
666名無しさん脚:02/04/03 00:45 ID:pygfb/2p
>>664

コニカと言うてやってくれ。
667:02/04/03 00:46 ID:pygfb/2p
あ゛〜〜。666だった。
668名無しさん脚:02/04/03 00:48 ID:G7ar04NJ
>>663
PCでメモ帳のウインドウをめいっぱいまで大きくして、モニターに
スリーブくっつけて見れ。
ガンマがいじれるようなら5500Kにする。
目が疲れるのでリフレッシュレートは出来るだけ高めに。
液晶ならなおよし。
669663:02/04/03 00:50 ID:ZC3DhJuJ
>>668
おおおお!!
(・∀・)イイ!!
ありがとさま!
670662:02/04/03 00:53 ID:VoTTD03T
蛍光灯の種類はいろいろあります。
でも赤やアンバーに写るような蛍光灯は
あるのかどうか知りませんが、
普通の部屋の照明には使ってないかと・・・
グリーンを補正したあとにさらに青やアンバーが残るのはイッパイあるけどね。
この場合はMにプラスしてさらに補正が必要かな。
ストロボを併用するときに、ストロボにGをかませるのはとても有効です。
でも、そこまでするなら、レンズにもMをかませたほうが良いかと。
ネガだとあとで補正が出来ますが、
後の補正より撮影時の補正の方が、
画質の劣化は避けられます。
671名無しさん脚:02/04/03 00:56 ID:u3ZcNH42
だからフジのネガ使えって。
672名無しさん脚:02/04/03 01:09 ID:u3ZcNH42
補足。フジのでも「第4の感色層」と書いてある奴ね。
日本じゃ蛍光灯が普通だから、フジはいろいろ努力してる。
昔のプリントと見比べるとどんどん改良されてるのがわかる。
コダックはロイヤルゴールドでもぜんぜんダメ。あちらは白熱灯が普通らしいから。
極東の島国の事情なんか知ったこっちゃないらしい。アメリカンスタンダード主義。
サクラは昔から嫌いだから使ったことない。だkら、どうなのかは知らない。
673662:02/04/03 01:19 ID:VoTTD03T
正直、わたしもネガでの撮影の時は
補正しなかったりもします(w
そんときはもちろんフジですね(藁

でも、やっぱり補正は
可能であればやっておくに越したことはないと思います。
674名無しさん脚:02/04/03 07:51 ID:HcTIrEsh
>>653
なるほどありがとです
675555(WRXインプレッサ):02/04/03 09:32 ID:SHYuBWNC
>>596>>598>>600>>604
両方ともで予算3万円ずつです。
おすすめ機種をおしえてください。

>>597
35mmのカメラで検討いたします。
ありがとうございます。
676名無しさん脚:02/04/03 11:08 ID:tNoUxEBp
>>675>>585>>590参照。
677名無しさん脚:02/04/03 12:28 ID:bq9wA8fp
35mmポジ(36枚鳥)を現像に出すと、おいくらぐらい?
スリーブで
678名無しさん脚:02/04/03 12:35 ID:I/skEQGp
>>677 フジをヨドバシで780円税抜き。
679677:02/04/03 12:38 ID:bq9wA8fp
>>678
レスありがとう
ネガの同時プリントよりも安いんだ。
お金がないからポジにしよっかな。
でも、フィルムはポジの方が高い
680名無しさん脚:02/04/03 12:40 ID:I/skEQGp
>>679 そうなんだよね。価格設定うまくできてるよ(w
681名無しさん脚:02/04/03 17:38 ID:0L6z11gL
あげましょ。
682姪(482):02/04/03 21:31 ID:JHl7NF4u
先日伯父にレンズを貰うといっていた者です。
現物を手にしました。
PENTAX FA80mmF4.5-320mmF5.6です。
↓にそれが載っています。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/product/lense/35_spec/35_siyou_tz.html#tz-faz80f45-320f56
AFの望遠ズームというやつみたいですね。
このレンズが使用できるカメラでオススメできるものをよろしくお願いします。
(レンズだけくれる理由は私にもよくわかりません)
683名無しさん脚:02/04/03 21:38 ID:U3Dm+85w
多分、wずーむで買ってあまったんでしょう。
ほんとうにいらなくなったんでしょうね。

MZ−3/5N/Lあたりかな。
7でもいいよ。安くなってるだろうし。
684名無しさん脚:02/04/03 22:07 ID:0L6z11gL
>>682 そのレンズだけだと望遠系のみだし暗いから、FA35mmF2Lもあとから
購入することを勧めるよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/lense/35_spec/35_siyou_w.html#w-fa35f2
685名無しさん脚:02/04/04 10:27 ID:YTTHTiFH
age
686netdandy:02/04/04 10:35 ID:HprWuu/J
>>682
そのレンズを売り払って、自分の好きなカメラを買ったほうが良いと思うけど。
選択の自由度を上げておいたほうが良いでしょ。
もらったもので売れないなら、返して金くれって言ったら?

カメラ初心者の相談というより人生相談みたい?
ご自分でも言ってるようにレンズだけくれると言う意味がわからず。
もらう気持ちもわからず。
687名無しさん脚:02/04/04 11:24 ID:/GT8Xaf6
>>686 売ってもカメラ買えるほどの値段にならないと思われ。
伯父に「これだけじゃあ撮れないからなんかボディも欲しい」といってみるのも手。
688名無しさん脚:02/04/04 12:07 ID:O+CuI8wc
質問です。
祖父のカメラであるミノルタのα7700iと学校のキャノンEOS55を
写真部で今まで使ってきたんですけど大学進学のために引っ越します。
大学の授業でもカメラを使うので新しく購入しようと思い、
以前使ったこともあるEOS7を買おうかなーなんて思ってたんですけど
私はマニュアルで撮った経験のないことが気にかかっていました。

今朝コソーリ祖父の部屋を探ったところニコンのFとキャノンのAL-1、
フィルターが4色とレンズが何本かでてきました。
祖父は老人のため手がふるえるので写真はもう撮りません。
孫の私が「おじいちゃん、このカメラちょうだい」と言ったらくれると思うのですが
2つともは使いこなせない気がするし、
おねだりも1つまでがなんとなく自分の中での限度です。どちらがいいんでしょうか。
ちなみに引っ越しはあさってです。
689名無しさん脚:02/04/04 12:12 ID:/GT8Xaf6
>大学の授業でもカメラを使う
何の授業?それによる。
690名無しさん脚:02/04/04 12:13 ID:oKVwaGsZ
ニコンFだな。基本だ。
691名無しさん脚:02/04/04 12:24 ID:/GT8Xaf6
>>690 まあそうだね。実験記録用としても大学ではニッコール使ってる(た)
ところ多いからね。
692名無しさん脚:02/04/04 13:05 ID:O+CuI8wc
わーレスありがとうございます。
>>689
実習とか…なんていえばいいんでしょうか。
写真表現や暗室表現などがあります。
>>690-691
使い方がサパーリなんですが
仲のいいカメラ屋のおじさんなら教えてくれるでしょうか。聞いてきます。
693名無しさん脚:02/04/04 13:19 ID:/GT8Xaf6
ニコンのサービスセンターに行けば取扱説明書のコピーを販売してくれる。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/toiawase/index.htm
694RZスレの人:02/04/04 13:43 ID:0JLVsTle
695名無しさん脚:02/04/04 14:11 ID:qw5ODW51
>>692
つかじいさんに聞けよ。持ち主なんだろ?
696初心者:02/04/04 15:03 ID:n3lCeY4A
予算3〜5万でフイルムカメラ買おうとおもってます。
おすすめのカメラおしえてください
一眼レフは使ったことないのでそれ以外でおねがいします。
697名無しさん脚:02/04/04 15:08 ID:YpgZLjYm
何を撮りたいの?
698初心者:02/04/04 15:14 ID:n3lCeY4A
なにを撮りたいってことじゃないんだけど、
友達とかかな〜
699名無しさん脚:02/04/04 15:27 ID:/eN86Dg7
目的が決まってないならデジカメ買っといた方がいいんじゃない?
でもその予算でシャシンしたいならT3の中古あたりかな。
700名無しさん脚:02/04/04 15:43 ID:IsNgbAjv
一眼でも全自動にしとけばなんてこたぁない。
中古のAF一眼標準ズーム付きに50/1.8でどうよ?
701690:02/04/04 16:03 ID:O+CuI8wc
>>693-694
ありがとうございます。実はFが壊れてることが発覚しました。
カメラ屋に行って来たんですけれどシャッターがきれませんでした。。。うーん。
>>695
じいちゃんには申し訳ないんですがちょっとボケ気味なので聞けません。
滑舌も悪く聞き取れません。
702名無しさん脚:02/04/04 16:06 ID:/GT8Xaf6
>>701 >写真表現や暗室表現
学校指定またはおすすめの機材を買ったら?
指定おすすめがなかったらNikonNewFM2を中古で買う。
レンズはじいさんから借りる。
703姪(482):02/04/04 16:09 ID:0qAU6gA0
どうもありがとうございます。
レンズはせっかく貰ったし、初めての一眼レフだし、PENTAXでいこうと思います。
吟味して、3,5N,Lから選ぼうと思います。
7でもいいよ、という「でも」が気になるんですが(w
7は値段が高めだけど安くなってるからいいってことですかね。

(頂いたレスを読んで、ちょっと売る気になったんですが/w)
広角レンズというのも買ったほうがいいんですか?
本当に何もわからないので、お店でどんな役割のレンズか聞いてみます。
購入したら、またお知らせします。
聞きっぱなしというのもなんですし。どうもありがとうございました。
704名無しさん脚:02/04/04 16:17 ID:J8Nymcgs
>>703
7がモデルチェンジして(いくつか機能が追加されて)Lになった。
から7でもそんなに困ることないと思う。
望遠ズームだけでは何撮るの? って事になるから標準ズームなり、
標準〜広角の単焦点なり、を買ったほうが楽しめる、ってのは賛成だな。
705名無しさん脚:02/04/04 16:34 ID:/GT8Xaf6
>>703 レンズの種類(望遠・標準・広角など)について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup9.htm
ペンタックスのページには見当たらなかったのでニコンで我慢して↑
706名無しさん脚:02/04/05 00:54 ID:GCLcdXOw
ASPHERICALってなんですか?
707H-S-Peace:02/04/05 01:00 ID:6/SqMSqh
716≫
たしか非球面レンズの事。
708H-S-Peace:02/04/05 01:01 ID:6/SqMSqh
716は706の誤りでした訂正します。
709名無しさん脚:02/04/05 01:18 ID:zTkTdq3M
a-というのは否定の意味。
sphericalというのは球の形容詞。
両方で球ではないという意味になる。
710名無しさん脚:02/04/05 07:00 ID:NccEWqug
最近小遣い稼ぎで写真を撮り出した超厨房なんですが、
はずかしくて誰にも聞けなくて・・・。

レンズの50ミリとか200ミリとかって何が50ミリなんですか?
数字がでかい方が望遠だというのはいくらなんでも知ってます。
写真撮り出したら、
カメラ用語使って話し掛けてくる人が多いんで話合わせるのつらい。
一生懸命知ってるふり。
711名無しさん脚:02/04/05 07:02 ID:2ZbQFc2M
>>710
全てここにある。これを全部読めばかなり写真に詳しくなってる。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
712名無しさん脚:02/04/05 07:10 ID:NccEWqug
>>711
ありがとう!これで勉強します。
金もらってんのに写真のこと知らないのは、肩身が狭かった。
713名無しさん:02/04/05 11:57 ID:4YqwO5n+
EOS55を新品でネットで購入したのですが、音が出ないようにするモード?
巻き取りボタン上のボタンを全自動モードとかの時に押して、数字をダイヤルで1→0にして、
シャッター半押しで音がでなくなると書いてあるのですが、
いくら0にしたりしても音が出てしまう。
あと、液晶の数字の4とかがどうも文字が切れているような?(バグっているような?)
感じも見受けられるのですが、後者はともかく前者は故障なんでしょうか?
それともやりかたがおかしいのかな?

買ったところにメール送ったら、故障かもしれないので送ってくれ・・みたいな
機械的な文章しか返事がこなくて。。これから使うのに。。
714名無しさん脚:02/04/05 12:59 ID:vCM3BvwP
フィルムスキャナでオススメのやつってありますか?
715名無しさん脚:02/04/05 13:04 ID:j+3zzw+l
>>714
予算は?
716名無しさん脚:02/04/05 13:08 ID:vCM3BvwP
>>715

3万までです。ナメてますか? それなら「逝ってよし」と・・・。
717名無しさん脚:02/04/05 13:10 ID:6J9xSEGr
>>716 それなら十分に買える。エプソンかなっ!。オールマイテイーだ。
HPも買えるが、使い勝手は良くなかった。
718名無しさん脚:02/04/05 13:14 ID:wY4w4yz1
オガタンよりましだ
719名無しさん脚:02/04/05 13:15 ID:EAm322dY
>>717
フィルムスキャナの話じゃないの?
720名無しさん脚:02/04/05 13:20 ID:foKgWrC2
その予算ならフィルムスキャナは厳しいいが、フラットベッドスキャナならかえる。
おすすめはエプソンGT-9700F
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f1.htm
721名無しさん脚:02/04/05 13:21 ID:rf56uVHl
>>712
何撮ってお金もらってるの?ちょっとうらやましい
722714:02/04/05 13:22 ID:vCM3BvwP
日本ポラのPrimeFIlm1800iってどうでしょうか。安さに惹かれたんですが。
それとも、これ買うなら>>720さんのオススメするEPSONのやつ買った方
がいいですかね?
723名無しさん脚:02/04/05 13:28 ID:foKgWrC2
日本ポラのPrimeFIlm1800iのインプレ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010808/zooma22.htm
◆◆◆GT-9700F ってどうよ!?◆◆◆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000469853/
724714:02/04/05 13:32 ID:vCM3BvwP
う〜ん1800iは敬遠した方がよさそうですね・・・。GT-9700Fの方で検討
したいと思います。親切に答えていただいてありがとうございました。
725名無しさん脚:02/04/05 14:43 ID:E1EQir0Y
ピントを合わせる際に、フィルムの厚みは無視できるのでしょうか。
726名無しさん脚:02/04/05 15:54 ID:/XGtJDa5
>>725
ピントを合わせる際にはユーザーとしては無視していい。
ただ、120と220では裏紙の分厚みが違うから無視しないで圧板が交換または切り替
えが必要。ボディ設計上はフィルムの厚みやたわみも折込済み。
727ぽっけ:02/04/05 19:11 ID:Acg6PLXS
写真の合成素材を作りたいのですが質問があります。板違いかもしれませんが、合成は
広告写真等でも見受けられる技術なのでここに書き込みます。

わたしは花畑に着ぐるみが歩いている写真を作りたくて、教室にスタジオもどきを
作りそこで着ぐるみを着たモデルにポーズをとってもらいその写真を
花畑などの写真を別に撮って合成してポジに出力しプリントしようと考えています。
着ぐるみは1日レンタルで7000円もするので1日限りの挑戦です。
着ぐるみのレンタル代を除き資金が8000円あります。
そこで私は
・学校で借りられる2台の照明(ランプはまだ買ってません)
・背景紙は10×1.2Mのロール模造紙1800円(白)
・教室内にこれらの材料で設置、ペンタックス6×7で撮影
しようと思っています。ただ出来上がりがすぐみれるわけでもないし
初めてなのでとても不安です。
もしアドバイス等(背景の色など)があればよろしくおねがいします。
728名無しさん脚:02/04/05 19:36 ID:9bmDLN/m
どっかのスレで釣った魚を撮るには接写かズームかって話があったんですがどこのスレか知りませんか?
729名無しさん脚:02/04/05 19:54 ID:PEz4ajoN
>727
この板には合成やったことある人はいない
730名無しさん脚:02/04/05 19:59 ID:VDn6hppJ
>・背景紙は10×1.2Mのロール模造紙1800円(白)

詳しくないけど、普通ブルーバックとかいって、
色の付いている、反射の少ない(?)背景を使うんじゃないの?
よくわかんないんだけど、ゴメンね。
白の模造紙だと、切り取りにくいような気がする。
小物とか撮影しても、素人がやると切り取りにくくなっちゃうんだよね。
どうやったら上手くできるんだろ?
731コイサンマンボV世:02/04/05 20:11 ID:cEcqqYCY
ヤシカなどの二眼レフのフィルムはどんな種類があるんでしょうか?
また、まだ販売されているのでしょうか? それと現像なんかはビッグや
ヨドで取り扱っているのでしょうか? どなたか教えてください。
732名無しさん脚:02/04/05 20:25 ID:zAbpYT+N
ある店で現像出したものはかなり綺麗な描写で台紙も
いい感じに乾燥してるのに、別の店で出したら
ピンボケ気味で台紙はふにゃふにゃ…てことがよくある
んですが、店によってプリントの出来具合は結構
違うものなんでしょうか?
733 :02/04/05 20:30 ID:bw0tgYFg



       -   -
         ..
         ー



734名無しさん脚:02/04/05 20:42 ID:bydacVa/
あの〜質問なのですが、なぜファインダマット交換式一眼の交換マットに
スプリットマイクロ付きのものが無いのでしょうか?
AF卒去店が使えなくなるのは当然としても、MF機として使うには最強の
オプションパーツだと思うのですが。なにか技術的に問題があるのでせうか?
735名無しさん脚:02/04/05 20:54 ID:eljy9MDJ
ぽっけ君、デジタルで合成しないの?
素材の撮り方は詳しくないけどさ。
736名無しさん脚:02/04/05 21:04 ID:i3fVMV0B
>>734 あるよ。測光に問題があるだけ。スプリットの部分が明るいので
スクリーンを測光している機種は補正が必要になる。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/finder/f5.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/finder/f4.htm
737名無しさん脚:02/04/05 21:12 ID:OIMNAhNB
白バックなら被写体のフチを黒く締めると切りぬきやすい。
カメラから見て被写体の左右後方に黒い板を立てて
被写体のフチにその黒を反射させるようなつもりで撮るといい。
738名無しさん脚:02/04/05 21:14 ID:bydacVa/
>>736
なるほど! サンクス。 疑問が解けました。
F5やF4なんて高価な品は全然チェックしてなかったもんで情報不足でした。
ん〜。スプリット使いたい貧乏人はMF専用機を買えとゆー結論ですな。
739ぽっけ:02/04/05 21:37 ID:GkOJPIvE
>>730
そうなんです。本当はそれを使おうと思っていたんですが
でもついでに友達のポートレートも撮ってしまおうかと思っていたんですが、
やっぱりやめて素直にブルーの背景紙を使うべきか・・
でもブルーの背景紙って高いんですよね・・。
>>735
これはデジタル合成します。
>>737
あ・・・そうなんですか?
知りませんでした。あの、、光の方向や、黒く締まったフチを
修正することはPHOTOSHOPで可能なんでしょうか?

あと質問なのですが別スレで一般的な背景紙の素材はケシャ紙と知ったのですが
そのケシャガミは世界堂や東急ハンズでは大きいサイズ(ロール紙サイズ)では
販売していませんでした。やはり大きいサイズとなると写真屋にある
5000円ほどの値段でしか買えないのでしょうか?
やはり1800円と5000円では大きな違いなので真剣に悩んでいます。
740名無しさん脚:02/04/05 21:39 ID:eljy9MDJ
>>739
デジタル合成なら何でデジカメで撮らないの?
学校にハイスペックなデジカメないの?
741名無しさん脚:02/04/05 21:41 ID:OIMNAhNB
たぶんぽっけ君の技術水準や資金力・環境では
普通に屋外で撮影したもの同士を合成するのが無難だと思うが。
背伸びしてセット組んで撮影するより結果が良くなりそうな気がするよ。
742名無しさん脚:02/04/05 21:45 ID:eljy9MDJ
>>741
同感。どれくらい技術持ってるのかしらないけど、
光の当たり具合とかも合わせないと合成した時不自然になる。
同じような天気の時に屋外で撮影した方が無難かも…。
743ぽっけ:02/04/05 21:46 ID:GkOJPIvE
>>740
ありません。ちょっと学校にある2台の照明器具も古くて・・不安なんですが、、
7000円機材背景つきで借りれるスタジオなんてないし仕方ないので
これで行きます。ただ精一杯やれることはやっておきたいんで・・
744名無しさん脚:02/04/05 21:49 ID:AWERqW0u
どうして皆な、口が悪いのに、心温まるような写真を撮るのですか。
745ぽっけ:02/04/05 21:52 ID:GkOJPIvE
>>741>>742
合成はやったことありませんがあるカメラマンさんのアシスタントを
代役で4回ほどスタジオでやったことあります。
ただ自分中心で組むのは初めてだし資金・技術・環境の3拍子は
とても十分とは言いきれません。
しかし着ぐるみが借りれる日は1日、朝ちょっとだけ学校で別途目的で友人
と割り勘してますので木曜日と決まっています。
その日に雨が降ると非常にまずいので仮スタジオで撮ろうと考えました。
746名無しさん脚:02/04/05 21:53 ID:OIMNAhNB
写真のうまい下手はその人の人格の良しあしとは一致しない。
口が悪いか優しいかどうかと、撮れた写真が心温かいかどうかはそれほど関係ない。
747名無しさん脚:02/04/05 21:54 ID:9hAref9/
投票しに行ってくれ
↓『2ちゃんねる全板人気トーナメント』の投票スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/
748名無しさん脚:02/04/05 21:59 ID:2gEJ8CT8
>>739 あと質問なのですが別スレで一般的な背景紙の素材はケシャ紙と知ったのですが

ケシャガミ?  ラシャシのこと?
画材屋やハンズではロールタイプはないはず。

あえてデジタル切りぬきにこだわらないのであれば、
背景はなんでもいいの。
人物を生かす背景を見つけることも重要だよ


749名無しさん脚:02/04/05 22:00 ID:eljy9MDJ
>>745
そっか。雨降るとマズイよね。
500万画素以上のデジカメあれば、スキャニングなんかの手間も省けたのにね。
いいの撮れたらカメ板写真板にうp希望!ガンバレ!

>>744
どの写真の事言ってんの?
750ぽっけ:02/04/05 22:10 ID:GkOJPIvE
>>748
ラシャ紙でした。間違えました。やぱり画材屋さんではないですよね。。
ロールラシャ紙で安いものは検索かけてもなかったんです・・。
デジタル切抜きにこだわり、ブルーのロール模造紙とポートレート用の
色ロール模造紙の計3600円にしてみようかと思うのですが
これで大丈夫でしょうか。特に着ぐるみ撮影は2度目が無いので
是非アドバイスをお願いします。
ポートレート用の背景は今いろんな雑誌(コマーシャルフォトとか)読んで
考えて見ます。あとなぜか画集も見てます。
>>749
はい。でも1時間500円で新宿でブローニー対応の最新式
nikonフィルムスキャナーを借りれる場所が見つかりましたので
そこでスキャンしようと考えてます。
UP板には絶対UPします!!
751名無しさん脚:02/04/05 22:23 ID:2gEJ8CT8
どうしても切りぬきたいのか。。。
だったら背景は単純なほうがいいです。
模造紙でも大丈夫なような気もするけど、家から白いシーツを
用意するなんてどうでしょう。

それとロールタイプではないラシャを両面テープで貼り合わせ
ても使えます。切りぬくのであれば。
発想は柔軟にしたほうがいいぞえ
752ぽっけ:02/04/05 22:58 ID:GkOJPIvE
>>751
はい。ありがとうございます。
シーツ・・ですか。なるほど。ありがとうございます。
切り抜くほうは結構柔軟に行ってみます。
ほんとうにありがとうございます
753名無しさん脚:02/04/05 23:03 ID:I2FIZOpV
余計なお世話かもしれないけど、ある程度は絞ったほうが
後々作業がしやすいです(最低f5.6くらい)
内容から察すると、たぶんタングステン光でしょう。
照明側で補正するかレンズ側で補正するかわわかりません
が、色も撮影時に補正したほうがキレイに仕上がります。
そのためには高感度フィルムを使うほうが有利です。
754名無しさん脚:02/04/05 23:06 ID:MC81bKlU
うがぁ〜〜〜っ!!
FL-W フィルターでは水銀灯の光を補正しきれないのかぁ〜〜〜っ!!
夜桜が真っ白けっけだぁ〜〜〜っ!!
やっぱ四角いペラペラのフィルター (?) 使わないとダメですか?
755名無しさん脚:02/04/05 23:10 ID:OIMNAhNB
人物でタングスで絞れってそりゃ厳しいぞぇ。
屋外かそれに近いところで撮るが吉。
大げさにセット組みたい気持ちはわからないでもないが
無理するな。
756ぽっけ:02/04/05 23:24 ID:GkOJPIvE
>>753
ありがとうございます。はい。できるだけ絞ろうと思っているんですが
緑かぶりを防ぐため教室の明かりは消し、光源は窓からの自然光と
大きなレフ板(アルミ)、タングステン光!?2台なんで
十分な明るさがとれるかがすごい心配です。
ペンタックス6×7なんでポラバックもレンタルできないし、、(本体改造しか存在しない)
ヨドバシもキタムラも現像に中1日かかります。
火曜にテスト撮影したとして木曜・・・。あああ・・
ブローニーは1日では現像不可なんでしょうか
757ぽっけ:02/04/05 23:30 ID:GkOJPIvE
>>755
本当は自分の力にあった環境で撮影したいんですが
雨・・の恐れがあるんで。それに少し背伸びしたい気持ちがあることも認めます。
この気持ちがいつも自分で自分の首を絞めているんですよね・・。トホホ・・。
http://weather.asahi.com/city/tokyo.html
この日(11)は前日が雨で当日も曇りとすごい微妙な天気なんです。
雨の恐れも確実になしとは言い切れません。
もし当日が快晴であれば私は外で撮ると思いますがそれは最終手段として
今は教室スタジオの線を主に考えてゆこうと思います。
758:02/04/05 23:51 ID:5WE8dEbI
ある店で現像出したものはかなり綺麗な描写で台紙も
いい感じに乾燥してるのに、別の店で出したら
ピンボケ気味で台紙はふにゃふにゃ…てことがよくある
んですが、店によってプリントの出来具合は結構
違うものなんでしょうか?

誰か…
759ぽっけ:02/04/06 00:23 ID:LCJQimcM
>>758
すみません。なんか自分が占領しているみたいですね。
特にネガのプリントは印画紙の種類やそのプリントする人によって
大分違います。色も違いますし、、。
純正とジャンボーに同じネガでだしてもだいぶ仕上がりが違うのはそのためです。


・・これから夕食を作り、出来上がったらスタジオの設計図を書いてUPします。
760名無しさん脚:02/04/06 00:30 ID:N2UM9FQ0
Wズームセットでは、シグマとタムロン、
どちらが良いんでしょうか。教えて下さい。
同じセット内容でも、シグマの方が一万円位
高いのは何故でしょうか
761:02/04/06 00:30 ID:EKO0W7vT
ありがとう…
今日マウントのプリントができあがったのですが、
どれも酷いデキ(別の店と比べて明らかに描写が雑)で
欝になりました。金も1万くらいかかったし…
762名無しさん脚:02/04/06 00:32 ID:6BLzJ5FX
>>760
どっちもそんなに変わらないと思うけど。
シグマはマクロ機能がついてない? それかシグマの方が発売が新しいとか。
763ぽっけ:02/04/06 00:34 ID:LCJQimcM
>>761
キタムラなら何回でもやり直してくれるんですが・・(私はキタムラ信者ではありません)
他の店でも一応キレテみると良いかもしんないっす。
764:02/04/06 00:42 ID:RU4xba+7
>>763
店によって出来不出来があることを知ってれば文句の一つ
も言えたんでしょうが…

次からキタムラにします
765760:02/04/06 00:48 ID:N2UM9FQ0
>>762
う〜んそうですか・・わかりました。ありがとうございます。
766名無しさん脚:02/04/06 00:51 ID:pHg4s9Oo
安いカメラなんだけどフィルム入れるところ裏の蓋開けたところの中央部分の凸レンズ
交換しないと駄目なくらいになってしまって…。まだ十分使え、そんなに古くも無いので
どうにか出来ないかと考えてます。(実のところ安価なカメラなんで修理もどうかと)
使い捨てカメラを分解して見ると裏ブタに凸レンズは無いし、それだったら・・・
なんて素人思考で思っているのですが、詳しい方どう思われますか?
ご教授願えれば幸いです。
767名無しさん脚:02/04/06 00:55 ID:6BLzJ5FX
>>766
すみません。僕には難しすぎる日本語で質問の意味がよく分かりません。
おそらく、痛んでいるレンズを取ってしまっても使えるか? みたいな
質問だと思うんですけど、あんまりおすすめできない(やめといた方がいい)
と思います。
768ぽっけ:02/04/06 01:28 ID:LCJQimcM
なんかスキャナが壊れてるので、設計図UPはあきらめます。
言葉で言うと被写体に左右上方向から
タングステン!?二灯。(ただしカメラ側から見て右強めに)
トレーシングペーパーでかぶせる。
真右からは窓からの自然光。
下方向から大きく白レフ、あとアルミ箔での大きいレフで微調整。
あと上からの二灯には500Wアイランプを取り付けます。
なんですが・・なんか間違いがあるでしょうか?教えてください。

あと、ブローニーフィルムの中身をいち早く確認したい場合
どこの現像を頼めばよいのでしょうか?住まいは八王子・町田です。
769ぽっけ:02/04/06 01:30 ID:LCJQimcM
ちなみに教室の明かりは消します。
770名無しさん脚:02/04/06 01:57 ID:A3ZkpN0u
>768
それで十分。でもスタジオ借りたほうがいい
771名無しさん脚:02/04/06 09:41 ID:aHi64kAi
レンズが明るいとどんな利点がありますか?
772名無しさん脚:02/04/06 09:48 ID:zojoAkiC
>>771
おいおい、デジ板で仕入れたネタを元に質問か?
シャッタースピードが稼げる、被写界深度が浅くなる。
773名無しさん脚:02/04/06 10:02 ID:ozeAGRrK
>>771
明るいレンズは絞るためにある
774名無しさん脚:02/04/06 14:34 ID:Lm/DlrqA
>>770
やっぱり・・スタジオ借りたほうが良いのでしょうか
775名無しさん脚:02/04/06 14:49 ID:7as86XBx
誰かヤシカ−Fマウントアダプタ売ってる所知らない?
776シキタミ:02/04/06 15:42 ID:9GK8bnCI
オリンパスOM-10とtokinaのレンズがはまりません。
どちらを変えるべきですか?
777名無しさん脚:02/04/06 15:49 ID:/7vneeUe
>776
OMスレでもレスしたが、そのトキナーは本当にOMマウントなのか?
君の質問だけでは答えがだせん。
778馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/06 15:49 ID:2onLWbqh
カメラが使いたかったらレンズを変えるべき。
レンズが使いたかったらカメラを変えるべき。
 
人に聞くような事じゃないな。たぶん
779ぽっけ:02/04/06 20:11 ID:0HNp2HI3
・・とりあえず。自分の中でも落ち着きました。
こんな質問にレスしていただいて
本当に皆さんありがとうございました。
780名無しさん脚:02/04/06 23:50 ID:coX2d3yd
シャッターが布幕横走りだと、音が小さい以外の利点ってなにかありますか?
他に、布幕横走りの欠点などありましたら、教えて下さい
781H-S-Peace:02/04/06 23:54 ID:bDq0wSlj
>>780
横走りは全開時間。
布は太陽に向けたときなど、燃える事がある。
782名無しさん脚:02/04/06 23:55 ID:Q8twrlpl
長所
音が小さい
ショックも小さい
丈夫

短所
最高速が頑張って1/2000
X接点も頑張って1/80
RFだと太陽光線で穴があく。
783780:02/04/07 00:10 ID:Vvihbm+T
>>781さん782さん
わかりやすく説明、ありがとうございます。
784名無しさん脚:02/04/07 00:16 ID:OwY6kzvV
布幕横走りだって、一眼レフなら燃えるこたねーよ。
785名無しさん脚:02/04/07 00:26 ID:F5L7Y+GB
キヤノンペリックス(ぼそ)
786H-S-Peace:02/04/07 00:26 ID:tQWxg+G9
784≫
ということは、燃えるは過去の伝説かな。

適当に書いたけども経験がないので本当は知りません。
経験者いますか?
787名無しさん脚:02/04/07 00:32 ID:OwY6kzvV
>>786
一眼レフの場合、レンズから入った光はどこにいくの?
ペンタプリズム通ってファインダーに届くんじゃないの?
一眼レフだったら、シャッター幕焼けずに目玉焼きができるんだよ。
788名無しさん脚:02/04/07 00:34 ID:RLsHzVjx
ミラーアップしなけりゃな(ボソ
789名無しさん脚:02/04/07 00:36 ID:OwY6kzvV
ミラーアップしながら持ち歩いたり、カメラを太陽に向け続けたりはしねーだろ、ふつう。
790名無しさん脚:02/04/07 00:38 ID:RLsHzVjx
ふつうはな。とりあえずこのへん読んどけ。Fのシャッターのあたりな。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc10shut.htm
791名無しさん脚:02/04/07 00:38 ID:OwY6kzvV
>>788
初心者向けのスレで、何をゴチャゴチャ紛らわしいこと書いてるんだよ、ボケ!
792名無しさん脚:02/04/07 00:47 ID:RLsHzVjx
すまん。初心者はそういうことはふつうしないもんな。俺が悪かった。ごめん。
793名無しさん脚:02/04/07 01:08 ID:iZG9hOxx
>>792
許す!!
794名無しさん脚:02/04/07 01:39 ID:MVblpixZ
初心者は怖いよー(ボソ
795名無しさん脚:02/04/07 01:56 ID:ib7xgQbf
↑例へば?
796名無しさん脚:02/04/07 02:08 ID:OwY6kzvV
↑↑たとえば?
797名無しさん脚:02/04/07 02:33 ID:lwzPv3pl
俺初心者だけど怖いですか?
798名無しさん脚:02/04/07 08:34 ID:f29z97Kn
まんじゅうこわい
799とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/07 09:08 ID:tH0Lg3rS
女が怖い
800名無しさん脚:02/04/07 11:03 ID:OFeDZ5jk
切り番がこわいよー
801名無しさん脚:02/04/07 12:05 ID:N2gmTUmf
カメラ板初めてです。すみません。
今まで人のカメラで撮らしてもらっていたのですが、その人引っ越しちゃいました。
それで自分のカメラを買おうかと思うのですが、どういうことに気をつければいいですか?
ちなみにその人のカメラは、ものすごい古いキャノンでした。ピントあわせが
面白かったので、そういうものを紹介して頂けると助かります。

宜しくお願いいたします。
802名無しさん脚:02/04/07 12:06 ID:bPOCWBZZ
予算は?

マニュアルフォーカスがいいのなら、ニコンFM3Aとか。
803名無しさん脚:02/04/07 12:11 ID:N2gmTUmf
>>802
ありがとうございます。調べてみましたが、そこそこしますね。
予算は安ければいいのですが(1〜2万円)、病み付きになりそうな位
写真をとってるのが楽しかったので、4〜5万円出しても良いと思ってます。
基本的に中古には抵抗が無いのですが、やはり新品が良いのでしょうか?

やはり予算低すぎですか?
804名無しさん脚:02/04/07 12:15 ID:OwY6kzvV
>>801
ネタくさいな。F801でも買っとけ。
805名無しさん脚:02/04/07 12:15 ID:2wwk4ig2
>ものすごい古いキャノンでした。

まさか一眼レフじゃないキヤノンかい?
だったらベッサR2かTでキマリだろう。
806名無しさん脚:02/04/07 12:18 ID:bPOCWBZZ
既に写真撮っていて、楽しかった、自分のカメラが欲しいと
思っているのなら、やっぱりFM3Aとか逝ったほうがいいと
おもう。

MFでのピント合わせは楽しいよね。自分はMZ−Sだけど。
807名無しさん脚:02/04/07 12:22 ID:oBtL7xGf
半端じゃなく楽しい。
808801:02/04/07 12:24 ID:N2gmTUmf
>>804
これなら買えそうです。ありがとうございます。
ネタではないのですが、他の板に常駐してるものとして疑われても
仕方ないと思います。ごめんなさい。

>>805
古いロゴという事しかわかりません。多分一眼レフだと思います。
809名無しさん脚:02/04/07 12:33 ID:2wwk4ig2
 ▲
【◎】 ←こんなのが一眼レフ
で、1〜2万で買える名機にペンタックスSPがあるが30年ぐらい古い。
4〜5万もあれば数年前のAF一眼が中古で十分買える。

どっちがいい?



810801:02/04/07 12:44 ID:N2gmTUmf
>>809

あっ、そういうタイプです。多分これかと思います。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15830352

古くても良いものが嬉しいです。
他にも金のかかる趣味を持ってるので、新しく始める趣味になかなか
大金突っ込みにくいのです。ワガママばかりで申し訳ありません。
811名無しさん脚:02/04/07 12:59 ID:sd+nm+Ht
具体的に金額を言わなきゃ。

一万円だって、場合によっては「大金」と言えるぞ。
812名無しさん脚:02/04/07 13:04 ID:2wwk4ig2
ニコンだったらニコマートFTn
キヤノンならばFTb
ミノルタだとSR-T101

中古屋で数が多く良品を見つけやすいのは上記の系列かねえ。
2〜2.5万で50mm/1.7クラスの標準もついて買えると思う。
もう一本28mmとか買っても5万くらいでいける。
813馬鹿(先行者) ◆.Baka/2c :02/04/07 13:13 ID:8IZy2+Vv
ちゅー^−^−−−−−−−−−かだーーーーーーーーーーー!
中華いっておけーーーーーーーー(無責任発言につき気にしないでください)
 
http://www.eyeopte.com/s2.html
814801:02/04/07 13:20 ID:N2gmTUmf
>>811
そもそも相場がわかりませんでしたもので。
今は本体1万円程度の中古を買って、更にはまったら10万円くらいのものを
買おうかと思います。

>>812,>>813
ご丁寧にありがとうございます。ここの板の方は親切ですね。
この辺りを中心に調べてみる事にします。ありがとうございました。
815名無しさん脚:02/04/07 13:22 ID:RjM9akDv
ペンタックスのMEスーパー。
特に実際に中古屋で触ってみればわかります。
ファインダーを覗いた感じがいいし、
シャッターを切った感じがいいし、
安い。
816名無しさん脚:02/04/07 13:24 ID:8IZy2+Vv
でもって、巻き上げがすぐに逝く>>815
817名無しさん脚:02/04/07 13:26 ID:RjM9akDv
んなこたあない。
使ってみたまえ。
818T2使い ◆z/PMXgLI :02/04/07 13:26 ID:wUIAj47S
>>813
url張らんとわからんよ(w
http://www.eyeopte.com/

けっこう楽しそうなんでいつか買っちゃうと思う。

819LX(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 13:34 ID:8IZy2+Vv
2台持ってて2台とも巻き上げが逝ってますが、なにか?
ME,MEs,MG,MEF,MV1,は、構造上よく逝く。
ちなみにMXは巻き上げが逝かない。けど予算オーバーだし。
 
SP系の方が安心。
820MX(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 13:35 ID:8IZy2+Vv
819は817に対してのレスね。
821名無しさん脚:02/04/07 13:35 ID:OwY6kzvV
そりゃ使い方が悪いんだな、たぶん。
822名無しさん脚:02/04/07 13:37 ID:RjM9akDv
オマエか、MEスーパーの巻上げがどうとか広めて歩いてンの。
オマエのは逝った。オレのはもう20年使ってるが逝ってない。

ちなみにMXは巻き上げが逝くと直らんよ。
823馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 13:39 ID:8IZy2+Vv
きっとそうだね。性格が乱雑だからLXあたりじゃないと俺はしんどい。
824名無しさん脚:02/04/07 13:40 ID:IDG3RVnY
おじちゃんに怒られちた。
825馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 13:40 ID:8IZy2+Vv
826名無しさん脚:02/04/07 13:42 ID:OwY6kzvV
自覚してるんだったら、ネガティブキャンペーンやめたほうがいいぜ。バカ丸出しだよ。
827 ◆.Baka/2c :02/04/07 14:05 ID:8IZy2+Vv
俺の使い方は悪いけれど、持っているモノが壊れていても、壊れてなくても
MEsuperが構造上持っているトラブルってのを書いておいて損はない。
 
中古を買うなら、トラブルを含めてつきあわなければならないわけだし。
 
MXの修理に関してはこちらを参照(長谷川工作所)
http://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/link3_files/link_mx.htm
828名無しさん脚 :02/04/07 14:05 ID:MxgmK1Wv
操作を知らない初心者に対して恐怖を感じるのは
カメラって事でわ?
829名無しさん脚:02/04/07 14:09 ID:OwY6kzvV
初心者は機械の構造を見て力の入れ加減を変えるってことをしないからね。
小さなねじを思い切り力入れて回して、ねじ切ってしまうのは、無知な女性のほうが多いし。

>>827
じゃ、構造上、どこがどのように問題なのか書いてくれよ。
あんたは、単に「壊れる」としか書いてないじゃないか。
830馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 14:14 ID:8IZy2+Vv
ミラーボックスに使われている、ショック止めのゴムが
経年変化のより劣化し、粘っているために起こる。
 
修理時には代用品に交換。
 
と長谷川工作所のページ内に書いてある。
831名無しさん脚:02/04/07 14:15 ID:RjM9akDv
つーか長谷川さんとこのイメージが下がるからこういう引用はヤメレ。

ちなみにMXは巻き上げユニットがいくと直らん。
MEスーパーは直るとかいてあるね。

832名無しさん脚:02/04/07 14:17 ID:OwY6kzvV
おいおい、巻き上げが壊れるって話じゃないのかい?
833馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 14:20 ID:8IZy2+Vv
ttp://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/link6.htm
だからこれ見れ。
 
別に使っているヤツに使うなっていってるわけじゃないんだよ。
業者で直せるんだから、壊れたら直してもらえばいいし。
初めて自分の一眼レフ買いますって人には俺は勧めたくないだけ。
834名無しさん脚:02/04/07 14:23 ID:OwY6kzvV
>>833
それのどこが次の発言につながるんだよ?

>>816 :名無しさん脚 :02/04/07 13:24 ID:8IZy2+Vv
>>でもって、巻き上げがすぐに逝く>>815
835馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 14:25 ID:8IZy2+Vv
2 しばらく使用しないでいて最初 の巻き上げだけ2重巻き上げになる。
 
症状が悪化すると2重が3重になって最後には巻き上げが逝くんだって。
836名無しさん脚:02/04/07 14:27 ID:RjM9akDv
ttp://www.tokyo-camera-service.com/top_osusume.html

そう?俺はこの辺なんかいいと思うけど。
見やすいし、感触もいいよ。
オマエみたいなのにケチつけられて使われないME系が増えると鬱。
もったいない。
837名無しさん脚:02/04/07 14:29 ID:RjM9akDv
整備済みだからいいだろ・・・?
838馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 14:29 ID:8IZy2+Vv
はいはい。ごめんなさい。
じゃあ巻き上げは壊れません。どうも嘘をついてすみませんでした。
僕のは使い方が悪かっただけです。
839名無しさん脚:02/04/07 14:30 ID:RjM9akDv
ちなみにSP系はシャッター幕がいかれている場合も多い。
通向けのカメラじゃないかな・・・
840名無しさん脚:02/04/07 14:31 ID:RjM9akDv
まあお互いペンタックスは好きってことで・・・
841名無しさん脚:02/04/07 14:32 ID:OwY6kzvV
>>838
で、使い方が悪いことは最初からわかってたけどさ、
「構造上よく逝く」の根拠を、構造的に説明してくれよ。

>>ME,MEs,MG,MEF,MV1,は、構造上よく逝く。
842名無しさん脚:02/04/07 14:35 ID:imQAtOlA
ID:OwY6kzvV
あんたもシツコイな。
ソースも無しに家電カメラだの煽られているスレもあるというのに・・・。
トラブルの要因が有るのは事実だろ。で、それを馬鹿(壽)氏は体験した。
それが「 >>でもって、巻き上げがすぐに逝く」と等価とは言いがたいが
的外れでもあるまい。

からみたいだけなら別スレたててやってくれ。 ID:OwY6kzvV
843名無しさん脚:02/04/07 14:37 ID:RjM9akDv
馬鹿(壽)ファンか?

でもさ、コテハンて、慣れてくると「俺が正しい」みたな勘違いあるじゃない?
ちょっとカチンと来るときあるよ。
844名無しさん脚:02/04/07 14:37 ID:RjM9akDv
まあとにかく、みんなペンタックス好きってことでさー。
845馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 14:39 ID:8IZy2+Vv
というか、書いたこと全部撤回するから、別スレなんて面倒だからたてないでくれ。
間違えていればすぐに撤回できるのもコテハンだからでしょ。
846名無しさん脚:02/04/07 14:41 ID:IPhKRSjO
あのー、コラーニの(確か中華)一眼レフは何処かで見ること出来るでしょうか?
WEB上でもいいんですけど。
正式な名前も知りたいんですが。どなたかごぞんじでは...?ない。
847名無しさん脚:02/04/07 14:42 ID:OwY6kzvV
>>842
からみたいだけじゃねーよ。
「構造上」言ってるじゃんよ。構造的に欠陥がわかってるんだったら、
それを説明して欲しいだけだよ。
壊れた経験があるのはわかるよ。それと「構造的な欠陥」とは別問題だろ?
848842:02/04/07 14:44 ID:imQAtOlA
>843
別にファンでもないがまあ「愛のある批判をする人」だと思っているな。
849名無しさん脚:02/04/07 14:45 ID:RjM9akDv
構造上、二十年くらい?でゴムが劣化するってことみたい。

ただ、そういう経年劣化はニコンF一桁を除いてみんなあると思うが・・・
850名無しさん脚:02/04/07 14:47 ID:RjM9akDv
>>848

いや、批判の仕方として、「その年代の中古はみんな危ない」ならわかるんだけど。
MX中古で買うって、そりゃ巻き上げが大丈夫かも知れんが露出計もシャッター速度も
わからんでしょ。俺はユーザーだけど。
851名無しさん脚:02/04/07 14:48 ID:RjM9akDv
ちなみにもし4万出せるならnFM2がお薦めだゴルァ!!となる。
852名無しさん脚:02/04/07 14:48 ID:OwY6kzvV
ニコンF一桁だって同じだよ。
853名無しさん脚:02/04/07 14:50 ID:RjM9akDv
ちなみにnFM2はシャッター羽がよく逝く。

そうかな、一桁はやっぱり耐久性よくない?
854名無しさん脚:02/04/07 14:52 ID:IPhKRSjO
あのー、コラーニの(確か中華)一眼レフは何処かで見ること出来るでしょうか?
855名無しさん脚:02/04/07 14:54 ID:OwY6kzvV
モルトプレーンの劣化のことでしょ? >>849はゴムの劣化って言ってるけど。
F一桁だって同じように劣化するよ。
856名無しさん脚:02/04/07 14:54 ID:RjM9akDv
DF5000のこと?
857馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/04/07 14:55 ID:8IZy2+Vv
>>854
シーガルのDF-5000なら新宿のドイで見たけど、まだあるかな?
画像はわからない。
858名無しさん脚:02/04/07 15:00 ID:RjM9akDv
859名無しさん脚:02/04/07 15:00 ID:imQAtOlA
860名無しさん脚:02/04/07 15:00 ID:IPhKRSjO
うう、すいませんね、割り込んじゃって。
シーガルのDF-5000ですかありがとう。
...さ、続けて、続けて。
861名無しさん脚:02/04/07 15:01 ID:RjM9akDv
862名無しさん脚:02/04/07 15:02 ID:sd+nm+Ht
>>854
レモン社
863名無しさん脚:02/04/07 15:09 ID:IPhKRSjO
せめて英語のページがあればエエのに。
中古市で一度見たんですがけっこう高いようですね。
864801:02/04/07 20:19 ID:N2gmTUmf
ともかくカメラ屋回ってきました。何も知識が無いので、とりあえず
数軒回ってみましたが、どこも人が多くて相手してもらえないので
ショーケースに入ってないものをいじくってみました。

感想:軽い!

重い方がいいってことは無いですよね。こりゃいい!
欲しいなあ。でも最初はヤフオクで半ジャンクみたいなので
往年の名機でも狙ってみます。今のところニコンFM2かペンタックスSPかME
MX辺りを中心に、上で薦めて頂いた物をチェックしていこうと思います。
今日、街中歩いてても「カメラでこれをこう撮ったらいいなあ」とか
思えてきてウキウキしました。皆さんありがとうございました。
また、ご忠告ありましたら宜しくお願いいたします。
865名無しさん脚:02/04/07 20:27 ID:RjM9akDv
nFM2にしとけ。どこでも手に入るし。
という俺はMX使いだが・・・
866名無しさん脚:02/04/07 20:38 ID:IfXKHCKC
ペンタのME系にするならニコンのEMとかFGとかのがいいと思うんだが。
その辺は今高いのかな?
867名無しさん脚:02/04/07 20:40 ID:RjM9akDv
いや、俺の経験からいくとEM,FGは
ファインダーの出来
シャッターの感触
巻き上げレバー
の3点がよくない。
868名無しさん脚:02/04/07 20:42 ID:RjM9akDv
どちらも使っていたが、中折れ式レバーは使い込むと金属の粉末が出てくる。
ファインダーは暗い上にピン山もつかみにくい。多分蒸着が悪いと思う。
ミラーショックがでかい。

ペンタックスはあまり知られていないがその辺がよく作られている。

でもnFM2が無難だな。
869名無しさん脚:02/04/07 20:43 ID:RjM9akDv
MXもいいが、初心者には程度がわからないと思うので除外。
870866:02/04/07 20:48 ID:IfXKHCKC
>>867,868
そうなのか。知らなかった。
俺もMEsuperの巻上げがいかれた経験があるのでnFM2あたりをおすすめします。
871名無しさん脚:02/04/07 20:52 ID:RjM9akDv
作りがたいしたことないのに高いのが欠点だけど(w。
シャッター綺麗めのやつを中古屋に選んでもらえば長く使えるよね。
万一壊れても修理できるし。

MX,EM,FGとも、メーカーでは修理してないから。
872801:02/04/07 21:05 ID:N2gmTUmf
皆さんレスありがとうございます。
今、ヤフオクでチェックしているところなんですけど、
見た目と値段で言ってしまうとペンタックスMEに惹かれてしまいますが、
ご忠告としてはnFM2でってことですね。うーん、迷う。
それらを踏まえて、ペンタックスMEをヤフオクなどで安く手に入れ、
壊れたらニコンにしてみるというのはダメですか?
ともかくいろんな機種に触れて、最終的にこれだ!っていうがわかれば
良いかなって思ってます。考え方がこの板の下の下の下の板っぽくてすみません。
873名無しさん脚:02/04/07 21:07 ID:RjM9akDv
いや故障する可能性納得ならいいよ。
ペンタックスは好きなメーカーだし、いいカメラ作ってると思う。
中古の値段安いし、レンズも28mm、50mmはかなり安い。
AFレンズも使えるしね。
874名無しさん脚:02/04/07 21:09 ID:RjM9akDv
ちなみに俺が初めて買ったカメラも値段と見た目で選んだよ。
レンズなんかトキナー買っちゃったサ。若かった。
875名無しさん脚:02/04/07 21:11 ID:IfXKHCKC
俺も壊れるまではMEsuperは愛用しまくってた。
壊れるの覚悟ならいいカメラだよ、ME系は。
876名無しさん脚:02/04/07 21:13 ID:RjM9akDv
壊れたら直してあげれば?
WEB探すと、まだ修理やってるとこあるみたいだよ。
877名無しさん脚:02/04/07 21:19 ID:IfXKHCKC
直そうかと思ってwebをあさっていたら、直したのにまた壊れたという
噂を聞いて、直す気をなくしちゃったんだよ。
878名無しさん脚:02/04/07 21:20 ID:NkfkYML+
前玉が拭き傷だらけのレンズって写りに影響どれくらいあります?
安い中古見つけたので。
879名無しさん脚:02/04/07 21:25 ID:RjM9akDv
逆光時のフレア増大。
880801:02/04/07 21:52 ID:N2gmTUmf
もう一つ質問させて下さい。
今のところペンタックス中古まで絞れてきましたが、MEのMXとAEのMEなら
どちらがオススメですか?以前、友人が露光が云々いってて楽しそうだったので、
自分で調整してみたいと思う反面、あまり調整事項が多くても対応できるか不安です。
それとMEとMEスーパーならどちらがオススメでしょうか?
教えて君ですみません。
881名無しさん脚:02/04/07 21:56 ID:RjM9akDv
俺が使ってるのはMXだよ。
でも初めて買ったのはAEがついた機種だった。

結構真剣に興味を持っているならMX。少し高いがいいカメラだね。
でもズームレンズはつけちゃダメよ。

MEはAE専用機。
MEスーパーのマニュアルもオマケ。

まあどっちでもいいんじゃない?ダメだったら売れば。
882名無しさん脚:02/04/07 22:03 ID:IfXKHCKC
>>880(801)
どんなものを撮ってみたいと考えてますか?
883名無しさん脚:02/04/07 22:07 ID:QrC/0rhd
外付けセルフタイマーっていうのありますけど、
あんな感じで、バルブ撮影のとき決められた秒数だけ
シャッター開いてくれるような装置ってないですかね。
884名無しさん脚:02/04/07 22:20 ID:wBE03D25
夜警を綺麗に撮るには
ISOの数字を上げる
シャッタースピードを遅くする
F値の小さいレンズを使う
絞る?
でよろしいでしょうか?
885名無しさん脚:02/04/07 22:21 ID:JXlCIR3w
脚をつかう。
886801:02/04/07 22:21 ID:N2gmTUmf
>>881
ご意見ありがとうございます。ともかく実際に使ってみて不満が出てきたら
買い替えも含めて考えてみる事にします。
>>882
そうですね。カフェ巡りやアンティークが好きなので、お店の風景や
小物・テーブル・椅子・ステンドグラスなどを撮ってみたいです。
その際に構図もですが、光の具合を自分なりに撮れたらなあって思います。
他には、街中を歩く人の何気ない動作をカメラに収めてみたいとも思います。
寺社を囲む森、素敵な建築物、自然の風景などいろいろ考えてしまいますが、
やはり光の具合を表現してみたいという欲望が一番強いです。
写真で例を挙げられなくて申し訳ないのですが、教会や中庭に差し込む光の神秘性、
映画「イージーライダー」での逆光撮影を見たときの衝撃を表現してみたいのです。
887名無しさん脚:02/04/07 22:22 ID:fJ8VZu+P
なんか、全然よろしくないぞ。
ネタ?
888名無しさん脚:02/04/07 22:23 ID:iuLOO89d
1に三脚、2に三脚、3、4がなくて5に三脚
889801:02/04/07 22:26 ID:N2gmTUmf
>>887
うーむ。ネタといわれてしまえばそれまでです。
ともかく撮ってみたいのはこんなとこです。
面白い被写体というのがわかってないので、お気を悪くなされた
のでしたら謝ります。
890名無しさん脚:02/04/07 22:28 ID:RjM9akDv
光をコントロールならMXにしとけ。

AF機でもよければMZ−5という最適な機種があるが。
891>889:02/04/07 22:29 ID:uDF59tjj
>>887が言ってるのは>>884のことと思われ
892名無しさん脚:02/04/07 22:30 ID:IfXKHCKC
>>889
よろしくないってのは884に対してじゃないのか?
あと、「光の具合を見たい」ってのは露出を変えるのと結びつく気がするし、
落ち着いて撮れそうだからMXでもいいんじゃなかろうか?
いや、MEでも露出補正すれば同じようなことできるけどね。
893名無しさん脚:02/04/07 22:31 ID:gPBLVRzY
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/supply/cardvote/dragon/dragonfvote.cgi

どうも!卓ゲー板からきました。早速ですが
↑の人気投票で「チビ・ドラゴン」ってやつに投票してください
2chの力でチビドラに勝利を!
894884:02/04/07 22:37 ID:wBE03D25
>>889
やっぱり私にでしたか。
初心者なんで勘弁してくださいm(_ _)m
895名無しさん脚:02/04/07 22:41 ID:RjM9akDv
夜景なら三脚なんだが・・・

俺は高感度派だ。まあいろいろ使ってみるしかないわな。
896801:02/04/07 22:45 ID:N2gmTUmf
すみません。
新しい趣味を見つけてしまって少々舞い上がってます。

MXの方が良いがMEでも問題はないと言う事ですので
その線であたってみる事に致します。
本当に皆様ありがとうございました。もし購入いたしましたら
またいろいろと御世話になるかと思いますが、宜しくお願いいたします。
897名無しさん脚:02/04/07 22:46 ID:IfXKHCKC
>>884
「夜景なので不足してない露出を補う」
「写真そのものを綺麗に写す」
がごちゃ混ぜになってるような。
898897:02/04/07 22:47 ID:IfXKHCKC
ごめん。間違えた。
不足してない→ 不足している
です
899こんにちは:02/04/07 23:51 ID:wqLP7NYa
初心者です、小さいコンパクトなカメラを探しています。
先日カメラのキタムラに行ったところAPSと言うフィルムの
カメラがありました、フィルムが通常のものより若干高い
ようですが、このAPSの短所、長所、またこのAPSカメラは
買いでしょうか?
私の見たのはキャノンの最新型(¥29,800)でした。
900名無しさん脚:02/04/07 23:54 ID:bPOCWBZZ
APSは、フィルムの選択幅が狭いよ。
フジ以外のメーカーは撤退を発表したんだっけ?

35mmフィルムのカメラでも、今はとても小さいので
とくに理由がなければ35mmにしといてもいいと思う。

スレがあるけど、リコーのR10は評判がすこぶるいいよ。
売価も9800円だし。ただ、今品切れだって。
901名無しさん脚:02/04/07 23:58 ID:6eXvvpQJ
今のうちに買っておくべきかどうか悩んでる<R10
902名無しさん脚:02/04/08 00:02 ID:QsccZyMD
>>899
現像だした後、フィルム状態で収納しやすい人は収納しやすい(保管とも言う)
傷つきにくい、インデックスが見れて便利
フィルムが小さい。
903名無しさん脚:02/04/08 00:06 ID:Owk7XIxy
>インデックスが見れて便利
インデックスプリントは、頼めば35mmでもしてくれるところありますよ。

キタムラでは、頼まなくてもくれるし。
904名無しさん脚:02/04/08 00:07 ID:QsccZyMD
そうなん!?初めて聞いた・・・
今度キタムラ使って見るか。
905名無しさん脚:02/04/08 00:11 ID:Owk7XIxy
904 どこの店舗もそうなのかはわからないけど、
キタムラだから多分どこでも同じだと思う。
最初に現像に出したときから、毎回もらってますよ。
追加料金も取られてません。

あと、コダック純正で出したときも、
「あらかじめいっていてくれればインデックスも作れる」
というようなことをいっていたそうです。
そのときは家族に取りに行ってもらったので、詳しくは
わかりませんが。
906名無しさん脚:02/04/08 00:14 ID:wRKtN2Ww
エピオン3500(カードマン?だっけ)使ってます。
常に持ち歩くカメラとしては実に悪くない、ネガ整理しやすいし
・・・けど、いつまで存るやらAPS、いずれ消える運命か?

>899 初心者は迷わず35mm買っとけ。
907T2使い ◆z/PMXgLI :02/04/08 00:15 ID:Ktravls5
言い捨てするならコテハンはいかんっと。メモメモ
勉強になるなぁ。このスレ。

折れったら万年初心者なんで
名無しさん脚でいろいろ聞くことにしよう。
908名無しさん脚:02/04/08 00:17 ID:QsccZyMD
そういや防水系のカメラはAPSが多いね
後、カメラ本体もAPSが若干安め
フィルムは高いけど・・・
909T2使い ◆z/PMXgLI :02/04/08 00:18 ID:Ktravls5
APSって保管めんどくない?
折れガサツだから考えちゃうよ。
910サンマガ:02/04/08 00:19 ID:Kff1yv37
ポンといれるだけだから水や砂が入りにくいからだそうです
某ミノルタ社員・・らしき人の談
911サンマガ:02/04/08 00:20 ID:Kff1yv37
910は908へ
912名無しさん脚:02/04/08 00:25 ID:QsccZyMD
そういや現像に出した後フィルムどうやって・どこに保管してる?
913名無しさん脚:02/04/08 00:43 ID:cBygKUQt
ケラレってなんですか?
914名無しさん脚:02/04/08 00:59 ID:ZRlyWXGj
>>913

狭い穴からものを覗くと。まん中だけ見えて回りは暗くて見えないだろ。
カメラのレンズでも同じようなことが起こる。まん中はちゃんと見えて
るのに四隅が真っ暗くなっちゃう。
915:02/04/08 01:02 ID:73iQAsJf
916914:02/04/08 01:03 ID:ZRlyWXGj
例えば標準レンズに望遠用のフードを付けるとケラれる。
フィルターだって条件によってはケラレの原因になる。
超広角レンズに普通のPLフィルターつけるとケラれる。
917913:02/04/08 01:09 ID:cBygKUQt
にゃーるほど。
わっかりやした!
918名無しさん脚:02/04/08 03:05 ID:vxZK6kv7
ポジでモノクロが撮りたいのですが、あんましフィルムが売ってないです。
世の中的には、ポジでモノクロというのはカナーリ少数派なんでしょうか?
ポジモノクロでお薦めのフィルムがありましたら教えて( ゚д゚)ホスィ…
919名無しさん脚:02/04/08 03:34 ID:auYNrAAB
カメラ@2ch掲示板 VSビオランテってタイトルになってるけど、なんで?
920名無しさん脚:02/04/08 03:39 ID:ZZhf8IQf
>>918
モノクロはネガだろ。
921名無しさん脚:02/04/08 03:59 ID:Z0mPn0pA
>>918
>ポジモノクロでお薦めのフィルムがありましたら教えて( ゚д゚)ホスィ…
アグファスカーラしか無いのと思います。>モノクロリバーサルフィルム
知り合いが使いたがってたけど、かなり特殊な代物みたいです。
http://www.agfa.co.jp/consumer/scala.html
922デルタ:02/04/08 04:02 ID:NFYc0joh
>>918
アグファのスカーラ検討しましたか?
アグファのホームページへ行って見て下さい。
923デルタ:02/04/08 04:05 ID:NFYc0joh
>ポジモノクロ

あとは、モノクロ反転現像の処方があったと思うけど、
詳細は忘れた。詳しい方フォロー願います。
924デルタ:02/04/08 04:08 ID:NFYc0joh
「ポジ」って韓国語でヤバイ単語だから、韓国行く時は
リバーサルって言う癖つけてからにしてね。
突然思い出した。英語圏ではトランスルーセントだよね。
925名無しさん脚:02/04/08 04:09 ID:oO1YNUM8
>>924
韓国語でポジの意味気になるよ!教えて。
◆麻呂は政治死相板の原住民でチンケなヤマト(=中卒)で娯JALダニ!!!

★その政治死相板で【神とも皇子とも】尊称されておられる菊地ちゃ〜んが、日記を憑けておりますので、遊びに診に来てくれマンコで娯JALダニダニ!!!

★以下は、麻呂の菊地ちゃ〜んの妄想でなく【日記】のアドレスなので娯JALダニダニ!!! ヨロチンコ!!!
菊地ドットコム(真面目な人が報われる日本に!)
http://www2.diary.ne.jp/user/138138/

◆追伸!
 ご意見やクレームなどは、以下に書き込みをしてくれマンコで娯JALダニダニ!!!
http://tmp.2ch.net/sisou/
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1018113469/
菊地奮戦記 社会人編 part2
927名無しさん脚:02/04/08 04:17 ID:auYNrAAB
スライドでいいよ
928925:02/04/08 04:23 ID:oO1YNUM8
調べたら分かった。マンコって意味なのね。勉強になたよ。
929カリ厨@thailand:02/04/08 04:42 ID:Bm/HZXLp
ポジをポジくるのか
930名無しさん脚:02/04/08 06:22 ID:vTkXzDzJ
↑串規制くらってた訳でも、ぽるしぇでお空に行ってた訳でも、暇だった訳でもなく、
単に万国に逝っただけだったのね。。。
931名無しさん脚:02/04/08 08:20 ID:AC0qdjC0
少し早いですが、新スレ立てました。

【 初心者の為の質問スレッド Part7 】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018221510/
932デルタ:02/04/08 15:48 ID:TU/HSHmI
モノクロ反転現像あったよ。

http://www.campus.ne.jp/~pokke/Photo/

ここの「Pokkeの写真工房」に「モノクロフィルムをスライドにする!」
と言うのがある >>918 やってみて。
933名無しさん脚:02/04/09 00:54 ID:jAQ0F8wB
新しい質問スレもたったようですので、少し使わせていただきます。
まず、カメラ用語がちっともわからないのですが、とりあえず
このサイトはみとけ!っていうHPを教えてください。
934名無しさん脚:02/04/09 04:09 ID:3ajM+pG0
>>933
自分も初心者なんで、アレですが、↓なんかはどうでしょう?
http://www.fujifilm.co.jp/enjoy.html
935名無しさん脚:02/04/09 16:22 ID:0ARNb/HA
>>933
書庫板てのがあるぞ。
936名無しさん脚:02/04/09 16:29 ID:R9si5YKQ
報知新聞はすごいエッチに聞こえるニダ。
ロシア人にエビスビールとか土曜日とかもやばいみたい。
937名無しさん脚:02/04/09 17:29 ID:a2IfB44M
なんで西平さんのレンズ本には、コシナのレンズが載ってないんですか?
一刀両断してほしいんですけど・・・?
938名無しさん脚:02/04/09 17:34 ID:bt6cjPoy
PENTAXのシフトレンズとか超広角15mmの評価も見てみたいのだが、
これも載ってないんだよねぇ。
キヤノンやニコンのシフトレンズは載ってるんだけど。
939800:02/04/09 20:02 ID:TgwMk2GW
すみません。IDが
「タイガーうっずマーク2ゴールデンウィーク」
ですが、すごいですか?
940名無しさん脚:02/04/09 22:41 ID:005YlLGC
そう読んじゃう思い込みが凄い。思考回路が素晴らしいのかなっ!。
941ぽっけ:02/04/09 22:45 ID:Bp9dzs97
前回教室にスタジオを作るという質問をして
様々なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

・結局背景紙2M×2.7M(白)
・写真用レフランプ4個〜5個
・でかいアルミホイルレフ1個
・でかい白レフ1個
が用意できたのですが、スタジオもどきでの撮影の場合
どんな配置が良いでしょうか?
明日テスト撮影します。明日は人物です。あさっては着ぐるみ。
あさっては1日しか撮影できない(着ぐるみレンタルのため)のでどきどきしてます。
ペンタックス6×7に3脚、ポートラ400のNCかVCか迷っていますが
とりあえず明日は人物だしNCで行きます。
着ぐるみ写真は現像後、デジタルで背景を変えたり、合成作業に使います。
主に花畑の写真に合成するんですが。。またアナログなカラープリントにも使います・・
どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。
942ぽっけ:02/04/09 22:55 ID:Bp9dzs97
あ、、sageてた・・
943918:02/04/09 23:18 ID:Yd9LjlqW
>>921-922さん
アグファのスカーラですか。
ありがとうございます。
しかし、売ってなさそーだなー

>>932さん
探して下さったのですか!
ありがとうございます。
こんな技があったとはって感じで、ネットの奥深さを実感中
944名無しさん脚:02/04/09 23:34 ID:wlouTpaJ
ランプのワット数がわからないのでなんとも言えないけど
とりあえず左をメインとすると、
左上45度から一灯、左前方腰あたり45度から一灯
右後方上45度から一灯
白レフを右からぎりぎりに寄せる
銀レフを左ぎりぎりに置く
ってのはどう?

ランプの灯数は多くなるほど難しくなる。
色温度をポラチェックしLBBの番号を決める(たぶんLBB8)
ポラがなければデジカメをAWBなしのデーライトで使って確認汁
945名無しさん脚:02/04/09 23:36 ID:mNkXSAdj
自家現像スレ(カラーが主)のH-S-Peaceの見とけ、事故起こすぞ。
946H-S-Peace:02/04/09 23:43 ID:U5DMb2Kz
ブロードライティング、ショートライティング、バタフライライティング。
フラット、サイド、プレーン、レンブラント。
どれが知りたい?
947ぽっけ:02/04/09 23:44 ID:Bp9dzs97
すべて500Wです。あとトレーシングペーパーがあったのを忘れていました。
ケント紙などは学校にたくさんあります。

>>944
ありがとうございます。そうだ・・色温度を確認しなくっちゃいけないんでしたね。
コダックのグレースケールやカラーコントロールパッチはあるのですが
ポラもデジカメも無いです。(汗)
デジカメはもしかして学校のを借りれるかもしれませんが
たぶん無理だと。ガビーンでした。
普通のポラロイドカメラはあるんですがこれは使えますでしょうか(笑)
948ぽっけ:02/04/09 23:51 ID:Bp9dzs97
結構印象づけがし易いショートライティング・・教えてください。。
明日は男子3人女子2人、、よって男のポートレートが多いので・・
あ、でもこれって白黒専用なんですか?

ってゆうかすみません。できればブロードライティングも知りたいです。
おねがいします。
フラットは知らなかった単語なので今本を見て調べてます
949名無しさん脚:02/04/09 23:54 ID:CTZGqgHm
>>941

メインライト決めたら(一灯だけだったら何処に置く?それがメイン
ライトだ)、距離の逆2乗の法則に従ってサブライトやフィルインラ
イトセットをする。
ビデオ用のハロゲンライトの方が使いやすいぞ。
950H-S-Peace:02/04/09 23:59 ID:U5DMb2Kz
947≫
全部トレーシングペーパーかければ少々の色の狂いは誤魔化せよう。
951ぽっけ:02/04/10 00:08 ID:XJvr5egT
買ったランプは
アイランプ(PSR500WDハニーソフト)カラー用デイライト
撮りたいイメージはユニクロ店内に飾ってある人物ポートレートです。
あとはコマーシャルフォト2001・8月号の新人特集の竹内スグル、人物ポーレート4枚。
なのですが、竹内スグルのほうはイメージが伝えきれないので・・
ああ、、どこかすたれたUP板にスキャンしてUPするかな・・。

>>949
距離の逆2乗の法則って光のあたった面の、明るさは距離の2乗に反比例・・ですよね?
いまいち理解できてませんんでした。代理アシスタントやったときもひどく理解できてなかった・・
952ぽっけ:02/04/10 00:10 ID:XJvr5egT
やっぱりここに質問してよかったです。自分の愚かさが良くわかります。
>>950
はい。光の量が足りなくならない限りそうしようと思っています
953H-S-Peace:02/04/10 00:12 ID:b6Qe0hdI
逆二乗の法則は確か、
E=I/r×r
954H-S-Peace:02/04/10 00:22 ID:b6Qe0hdI
ショートライティングは難しいよ。
30°〜50°斜めを向かせる。
5°ぐらい、少し上を向かせる。
ハイライトブリリアンスを大事にする。(ただし最終的には好みの問題)
955ぽっけ:02/04/10 00:34 ID:XJvr5egT
>>954
向かせるのは被写体でしょうか?照明でしょうか?
すみません変な質問。。
956H-S-Peace:02/04/10 00:37 ID:b6Qe0hdI
人物です。
957ガメラ:02/04/10 00:43 ID:siAPAJWc
やっぱAPSカメラは今後は無くなるんでしょうか?
一時的なフィーバー?で終わるんでしょうか?

購入しても今後フィルムが無いなんて状態が発生?
あっても少数で価格も高くなるのかなぁ

やっぱAPSカメラは買いじゃ無いのかぁ、コンパクトで
いいんだけど...本当は欲しいだけど、悩んでます

958ぽっけ:02/04/10 00:46 ID:XJvr5egT
>>956
ありがとうございます。明日、やってみます。
959H-S-Peace:02/04/10 00:53 ID:b6Qe0hdI
幅の狭い顔にはブロードライティング、広いのにはショートライティング。
バタフライライティングは別名グラマーライティング。
(バタフライライティングでも、私はバタフライを作りませんが。)
960ぽっけ:02/04/10 01:30 ID:HqQuW3wP
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/art/moon-air/cgi-bin/upload/source/up0135.jpg
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/art/moon-air/cgi-bin/upload/source/up0136.jpg
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/art/moon-air/cgi-bin/upload/source/up0137.jpg
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/art/moon-air/cgi-bin/upload/source/up0138.jpg
こんなライティングのポートレートを撮ってみたいと感じました。
そのくせ自分の買った背景紙は白ですが。
あとはユニクロのポートレートが自分の中のイメージです
961ぽっけ:02/04/10 01:30 ID:HqQuW3wP
>>959
逆だと思っていました//
962デルタ:02/04/10 02:38 ID:mf2V6Apm
>>943 亀レス
ひまだから、探してみたよ。
963H-S-Peace:02/04/10 03:16 ID:4XeLpIxL
微妙にアオってる感じがしますね、大判かな
964H-S-Peace:02/04/10 03:38 ID:+2fkWla/
138.jpgは
わかり易いけど、のこり三つはよく見ないとちょっと云々出来ない。

御存知だと思いますが、
わたくしは写真そのもののについて、あまりどうこう言いません。

真っ黒に潰れていようが、ブレていようが、地獄色してようが、
本人にとってそれしかない一葉なら、それには最高の価値があると認識しています。
965名無しさん脚:02/04/10 10:08 ID:gE9u3w6i
>>960
この例はスタジオなのかな?
バックをきちきちにわざとして居るんだろうけれど
屋外でレフ板をあてているのかもよ。
屋外で背景を立てて
ライブにばばばっと撮っている感じもする。
ストロボとディフーザーも使っているかも知れないけど
ライトの基本は太陽と同じに、影が一つしか出ないように気を付ければ自然になるんじゃないすか?
あ、960は昨日の夜中の書き込みか。
むだレスしちったか。さげ
○デュフューザー(光を柔くするやつ)
●ディフーザー
966H-S-Peace:02/04/10 18:12 ID:1WzKS5x8
965≫
しかし、318jpgの首の影のシャープさは、フラッシュを思わせる。
967ぽっけ:02/04/10 23:58 ID:TwfegN4e
レス本当にありがとうございます。
いよいよ明日です。着ぐるみも用意しました。
明日天気良ければ屋外でも撮影します。
ディフーザー・・・買っとけば良かったです。
とにかく前回書いた装備でどうにかやってみます。
もし緑かぶりした場合はレタッチやカラープリントの時に修正します。

ストロボ・・あるんですが、やっぱり使ったほうが良いんでしょうか?
結構大型の古いやつです。使えます。
968名無しさん脚:02/04/11 01:18 ID:SXztFe3k
age
969名無しさん脚:02/04/11 01:39 ID:YOUbeD2E
>>967
○デュフューザー(トレーシングペーパーかなんかでいいんじゃねーか?)
×ディフーザー
などとダメをしなどしてみるレス
なんにしろ本番はテス(と)してデータを取った後だと思うが
大丈夫か?きみ
970名無しさん脚:02/04/11 01:48 ID:eGr38gP4
ディフューザーじゃないの?
971名無しさん脚:02/04/11 01:53 ID:5+3bZJYD
de-fuserだからねー
発音としてはデフューザー(でぇ・ふゅうずぁあ)というのが正しいと思われ
表記はどうでもよいのでは
972名無しさん脚:02/04/11 01:56 ID:eGr38gP4
だって、>>969さんは「ダメをし」が好みみたいだからさ。
973名無しさん脚:02/04/11 02:28 ID:jVPZTjvb
ぽっけ君のHPってまだあんの? 過去ログにあったURLは全部なくなってる
からさ。
974名無しさん脚:02/04/11 02:50 ID:Vhh+f6Nz
>>957
一時的にでもフィーバーしてたか?
975名無しさん脚:02/04/11 21:11 ID:plDN2AWJ
>>971
おいおいムチャクチャ言うなよ, diffuser だじょ.発音はディフーザーに近い.
976名無しさん脚:02/04/11 23:55 ID:IYRuTetk
?
977名無しさん脚:02/04/12 00:23 ID:UVS4rRJW
>>969だが
○ディフューザー、と言うことで
ディフーザーにはダメ出ししたいとおもう。
978975:02/04/12 00:36 ID:mY7mA8Vl
>>977 ごめん。ディフューザーに近いね。ついつい初めに気が行って
ミスッた。日本語打つのは面倒だ。ただ、デュフューザーはないね。
デフューザーもおかしい。
defuserは間違い。(フューズ外してどうするってんの?)
diffuse は拡散すると言う意味だからもっともでしょ。
979H-S-Peace:02/04/13 13:10 ID:Ga0x2vwi
色彩について書きます。
 まず、ありがとう。 書きたくてうずうずしてたのですが、勝手に書くと怒られるので渡りに船です。
 色彩の専門家は極めて少ないので、今まで以上に発言が偉そうに聞こえます。
 そのかわりに、美術関係の方にも必ず満足して頂ける内容となるように頑張ります。
 色は物理学、心理学、生理学と関係が深いのですが、
それらについて一冊で網羅されている本は少ないはずです。
 受け写しといわれて結構です、嫌なら見ないほうがいいでしょう、自分でお調べ下さい。
 一ヶ月はかかりましょうし、見本帳は物にもよりますが百万円以上します。

980H-S-Peace ◆0mih5ccU :02/04/13 13:13 ID:Ga0x2vwi
さて、概要です。(順不同)
 色彩環的と、波長的、それぞれの考え方。
 色の三属性。
 色材と光についてそれぞれの考え方。
 色の基本事項。
 色の見え方。
 色の作り方。
 色の表し方。
 色のシンボリズム、風俗、国による受け止め方の差違。
 参考となる雑文。
 について、各学問に亘る、多角的な視点で、簡潔に、不正確でも判り易く説明します。
 
981H-S-Peace:02/04/14 20:13 ID:+tyeUnU2
第一章 色を見る視点

1.光源色(開口色)と物体色
 たとえば、物体の白は紙の白など、限界がありますが、
光源の白はどこまででも明るく出来ます。
 同じく物体の黒にも限界があり、
パイプを覗けば真っ黒ですが、写真ではそれを再現できず、
写真の限界の一つになっています。
 小さな穴を通して見るのは、体に属さない色の見方のひとつです。
 分析する時は物体に光を当て、反射光を小さな穴を通し、
プリズムで分光する事が多いので開口色と言います。
 また、光源は色のほかに演色性が重要です(後述)
 ニュートンの言葉に、「光そのものには色はない」というものがありますが、
現代人には常識ですね。

2普段用いる見方
2-1.分光分布
 光はその波長分布を分光曲線に表す事が出来ますが、
実はこのグラフに色を見るのは至難の技で、私には出来ません。
 色材単体の特性を考えるのには使いますが、調色には補助的に使う程度です。
 特に、条件等色が見えにくいのです。(後述)
2-2.色温度
 色温度は主に光源色に対して使います。
 その色が、黒体という仮想の物質の温度を変えた時の、
何度の放射光の色と、近似しているかということですが、
実用上は白金黒や炭、電球等で代用します。
2-3.色相環
 色相環は補色が相対するように書き、主に物体色に適用されます。
 この方法はまだ高度には発達していませんが、感覚的に心理物理量を扱えるので、
色の見え方等を考える場合に、大変便利です。
 発展させれば、色立体などを作れます。(後述)
(この文章中の単語で今後説明する予定のもの。
→演色性、条件等色、心理物理量、補色、など)
982H-S-Peace:02/04/14 21:20 ID:RbxMPx/K
第二章 基本事項

3.色の範囲
可視光は380nm〜780nmですが、人によって違います、
400nm〜700nm程度と思ってもらって結構です。
見方によれば、コニカの赤外750の最高感度波長は赤外ではありません。
JISの色名15種は、最後にまとめておきます。

4.色の三属性
4-1.色相
 説明しにくいのですが、
日常使う色という言葉が指すのが、これです。
4-2.彩度(色飽和度)
 全体の明るさに対する色味の割合なのですが、色相との区別は微妙です。
 必ずしも単色光の彩度が1とは言えません。(後述)
4-3.明度
 明るさで、反射率や輝度で表します。
 表現は、物体色は白い、黒いで、光源の場合明るい、暗いです。
 物体色は限界がありますが、光源色には限界がありません。
 明るさの単位は、後ろにまとめておきます。


5.加色調色(混色)と減色調色(混色)
5-1.加色法
 混ぜれば混ぜるほど色が薄くなる色の混ぜ方です。色光に用います。
5-2.減色法
 混ぜれば混ぜるほど色が濃くなる色の混ぜ方です。色材に用います。
5-3.実際
 上の通り、区別は簡単です。
 加色法の例は少なく、ブラウン管のTVなど、 減色法の例は絵画などです。
 舞台照明に、投光器にそれぞれ三色の色セロハンを掛けたものを使い、
登場人物に三色を集めることで、さまざまな色を作り出せますが、
これは加色法です。
 一方、色セロハン自体は重ねれば、重ねるほど色が濃くなる通り、減色法で、
ここで皆さん転んでくれます。
 三色分解ポジを、三つのプロジェクターで一つのスクリーンに投影する場合は、
加色法ですから、そのポジを重ねて見ても仕方がありません。
 普通のポジ(35mmをスライド、大きい場合カラートランスペアレンシーと呼びます)は
減色法です。
 また普通の液晶は減色混色を用います、バックライトがありますが、
ブラウン管とは違いがあります。
983H-S-Peace:02/04/14 22:16 ID:vbPPk/Hn
6.原刺激
 二つの色を混ぜて三つ目の色を作り出せないとき、この三色は互いに独立です。
 独立な三つの色を混ぜればほとんどの色が作り出せ、
この三色は互いに独立であればどのような色でもいいのです。
 多くの場合、青(B)、緑(G)、赤(R)を光の三原色、
イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)を色材の三原色と呼びます。

7.グラスマンの法則
加色混色についての法則で、
第一法則、全ての色は独立な三色の加色法で作り出せる。
第二法則、その三色の輝度を変えれば色は連続して変えられ、
その混合比が等しければ主波長と純度は同一といえる。
第三法則、等色している色刺激は分光分布に関係無く同一の効果を持つ。
第四法則、得られる輝度はその三色の輝度の和に等しい。
(後述)
(この章の単語で今後説明する予定のもの
→主波長)


色名
bluish violet(380nm〜430nm)→violet blue(430nm〜467nm)
→blue(467nm〜483nm)→greenish blue(483nm〜488nm)
→blue green(488nm〜493nm)→bluish green(493nm〜498nm)
→green(498nm〜530nm)→yellowish green(530nm〜558nm)
→yellow green(558nm〜569nm)→greenish yellow(569nm〜573nm)
→yallow(573nm〜578nm)→yellowish orange(578nm〜586nm)
→orange(586nm〜597nm)→reddish orange(597nm〜640nm)
→red(640nm〜780nm)

物理量
 放射束 W(ワット)。ある面を通過する放射のエネルギー量。
心理物理量
 光束  lm(ルーメン)cd×st。ある面を通過する放射のエネルギー量。
 光度 cd(カンデラ)。光源から出る光の強さ。
 照度 lx(ルクス)lm/u。光源に照らされた、ある面の明るさ。
 光束発散度rlx(ラドルクス)lm/u。 反射の方向を考慮しない、ある面の明るさ。
 輝度 nt(ニト)cd/u。光を発するある面の、ある方向への明るさ。
984H-S-Peace
 しばらくはつまらない内容が続くと思いますが、
今後心理学的内容に触れたところで、面白く、実際的なことを書く予定ですので、
それまでお待ち下さい。