回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
廃止情報などもどうぞ。
2名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 15:39:27 ID:qFCR1fxq
うんち
3名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 18:11:06 ID:B7k76t0x
ちんこ
4名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 00:38:10 ID:eB5ny1pq
きんたま
5名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 14:49:10 ID:qV93xUDp
東京近郊のバス共通カードはほぼ全滅確定
6名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 19:44:32 ID:AsXgfZJa
導入する前に終わっちゃった


by東海バス
7名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 19:23:56 ID:2ho/veuA
江ノ電バスが共通カード終了にあわせて、回数券も整理するみたいね。
8名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 20:22:32 ID:Y+JxGO37
近江バスのICカードの割引率は異常
9名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 21:49:41 ID:JsA52SPY
でも使える範囲が狭い>近江
10名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 10:34:32 ID:ETSjR0SJ
近江は回数券の種類が半端ない件
11名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 22:07:37 ID:HWN/OLWy
保守
12名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 10:27:33 ID:0aJxuE+1
保守揚げ保守揚げ
13名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 17:26:23 ID:u1QpZy9p
旨いのか?ええのんか?
14名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 04:28:11 ID:hU1uYVPK
東北地方は交通ICカードの普及がおくれているよな。
15名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 04:28:54 ID:hU1uYVPK
仙台周辺をのぞくと。
16名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 22:11:32 ID:b0aULKow
>>5-7
バス共通カード廃止のお知らせ 7月31日(土曜)で終了だって。
神奈川中央バスみたら書いてあったよ。
http://www.kanachu.co.jp/
http://www.kanachu.co.jp/newsinfo/pdf/release20091125a.pdf
17名74系統 名無し野車庫行:2010/01/02(土) 22:23:34 ID:b0aULKow
バス共通カード廃止に伴い、 Suica/PASMOのバス利用特典サービスが向上される。 
3000円で60円 4000円で120円増えるが、毎月1日ごとにリセットされちゃうので
月3000円未満の利用者だとあまり恩恵がないw
http://www.kanachu.co.jp/newsinfo/pdf/release20091125b.pdf
18名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 01:17:50 ID:S+hHKnYq
紙の回数券のほうがお特
19名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 01:22:38 ID:BgrlpDYb
>>15
郡山近郊もあるがw
20名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 03:04:24 ID:SQEk8274
>>19
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
21名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 23:58:58 ID:I1YkDclk
漏れも紙の回数券買うよ

22名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 20:44:42 ID:S+WL9XOH
紙回数券か・・・
懐かしいのう・・・
23名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 23:29:33 ID:+8+UbZYM
漏れも紙の回数券買うよ
24名74系統 名無し野車庫行:2010/01/20(水) 22:01:09 ID:jptpflvf
払い戻したバスカード返却しないのかなあ?

25名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 18:55:53 ID:yczX/Mrd
バス特で値引きされた分はポイント付かないから
実際はそれ以上使わないと同額のプレミア入らないんだよ な

26名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 11:57:47 ID:fGuFtwNQ
PASMOイラネ。首都圏でバス共通ICカードを導入してくれ。
最低でもPASPYやアイカ、ニコパみたいなサービス導入しろ!
それすらしないなら、紙の回数券を復活せよ。
27名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 12:03:22 ID:3RmqDa8n
福岡〜大分の回数券の割引率は異常。

片道普通運賃 3,100円。
4枚綴り回数券 8,000円。
28名74系統 名無し野車庫行:2010/01/29(金) 00:45:41 ID:tOV7CHrD
>>27
おまえ、最近ずっと同じこといってるけどさ・・・
バス共通ICカードの意味がわからないんだが。

何枚もICカード持って、どうせ読み取り不能になるバカが増えるだけじゃんw
29名74系統 名無し野車庫行:2010/01/29(金) 04:23:08 ID:oJ4fvjfb
バス共通カード→PASMO(パスモ)6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1264702541/l50
30名74系統 名無し野車庫行:2010/01/29(金) 12:56:41 ID:FBRWbLvv
関東バスの紙の回数券(110円券10枚)を購入しようと、某定期券売り場で申し出たら販売所のオバチャンが、この券は子供用のだよと言いながら不思議そうな顔をしていた。ちなみに、収集用で購入。
31名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 00:33:35 ID:x4/cjFoL
>>30
A御殿系窓口ならゴルァ+ボコられる。貴様不正する気かと。

事業者によっては110円券2枚で220円大人使用を認めていることがあるけど、A御殿のウテシなら一発でブチ切れ、なにされても知らんよ。
32名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 15:33:18 ID:8vt6mFVB
関東バスも複数枚使用前提な券種構成だったはず。
170円×13+10円×4や90円×12+30とか。
そもそも、共通カードだって10円券×110・336・585枚つづりだから、
1枚制限だったら10円しか支払えんw
33名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 18:14:13 ID:q8FTGGZK
↑A御殿って何?
34名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 21:22:14 ID:x4/cjFoL
>>33
A御殿 関東バスでぐぐる。

トロッピー(トロピカル連合)代表、king of トロッピー・・・・・
ウテシは神、客は土砂(荷物)、以下省略。

35名74系統 名無し野車庫行:2010/02/06(土) 19:33:15 ID:fgZP4dbY
あげ
36名74系統 名無し野車庫行:2010/02/10(水) 22:06:46 ID:s6TbL0Uu
本日の夕方に、京王バスの紙回数券(多摩地区用4種類)を購入。
37名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 00:46:29 ID:Dl6m+oj1
あげ
38名74系統 名無し野車庫行:2010/02/20(土) 21:22:44 ID:x0+X6Idu
バス共通カード廃止したら、バス使わない。
歩きかタクシーにする。

39名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 15:13:45 ID:oGIKORDi
回数券が有る。
40名74系統 名無し野車庫行:2010/02/23(火) 11:34:48 ID:0buM1CMU
回数券をIC化してPASMOとは別に発売する方法もある。
奈良交通・神姫バスなどはPITAPAも使えるが、別にICカードを出してる。
磁気カードの廃止は仕方ないが、割引は回数券並に維持すべき。
41名74系統 名無し野車庫行:2010/02/23(火) 17:14:55 ID:dFEGBcpO
東急世田谷線みたいな、ICカードリーダを2種類置いたうえに
回数券も販売だとわけわからん状態になるし、金もかかる。
だったら、PASMOと紙回数券の2種類で十分だと思うが・・・
42名74系統 名無し野車庫行:2010/02/23(火) 17:25:09 ID:67SSazpf
それだったらPASMO一本で行けば更にシンプル
43名74系統 名無し野車庫行:2010/02/23(火) 18:55:09 ID:dFEGBcpO
あとはそこまで割り切れるかどうかだけど、コミュバス対応とかで
回数券を全廃できないから、ついでに残すところも多いのでは。
44名74系統 名無し野車庫行:2010/02/25(木) 10:04:45 ID:t0PxaNme
>>42
PASMOをSuicaに統合して、バス専用でICカード出せば良い。
鉄道と一枚で済ませたい客はSuicaを使う。

バス専用ICカード「BUSMO」チャージしたらプレミアつける。
45名74系統 名無し野車庫行:2010/02/25(木) 22:42:41 ID:qIIxsFyx
バス共通カードをパスモにチャージできるようにしてくれ。
46名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 08:53:29 ID:oPMuM/SU
5000円カードで5000円しかチャージ出来なくていいならどーぞw
47名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 11:32:33 ID:Mgp6KyFS
>>40
ひまわりしーかーの割引率を途中で改悪したからな>奈交

IC化して、割引率改悪する方が多いかも試練。極悪nimocaが代表例。
48名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 01:15:20 ID:8MhTRg4F
伊豆箱根バスの紙回数券、今月末で販売終了。おいらは、収集用に購入してきました。
49名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 04:55:46 ID:XB9IymOU
紙回数券
みんなで買って
バス共通カード復活!
50名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 09:29:26 ID:Td6Jt/yk
マルチする糞乞食ww
51名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 23:59:27 ID:fuHIeWXo
首都圏は、紙回数券を廃止しないまでも券種整理する会社が多いな
52名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 10:17:10 ID:G8OfR4Mb
ついでに高プレミアの組み合わせをあぼーんして、10%引きのみに
53名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 17:11:31 ID:GnG3tCph
↑プレミアつけたら損て安易に考える発想がまずい。客本意な考え無いのか?
54名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 23:59:26 ID:gm0O8vFw
紙回数券
みんなで買って
バス共通カード復活!

これいいね。

55名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 12:18:24 ID:I76j5wCX
磁気リーダーの保守って大変なんだが

あとさ、専用スレがあるんだからそっちでやってね、乞食さんw
56名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 13:31:04 ID:uHZM6das
バス運転士のほうが古事記だろが。
もっと誠実に働け。
57名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 12:56:31 ID:HDo3AQyG
保守
58名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 11:48:02 ID:WxT4Za0O
横浜市交通局
「利用頻度の少ないお客様に対しては実質的な値上げとのご意見についてですが、平成22年4月1日より、ご利用の際に適用されるチケット額の見直しを実施いたします。これにより1か月の運賃支払額が3,000円利用の割引額は、バス共通カードとほぼ同等となります。
1か月のご利用額が少ないお客様には、紙回数券(発売金額5000円、利用可能額5,850円、市営バス及び横浜交通開発バスのみが乗車可能)を購入のうえご利用いただければ、引き続きバス共通カードと同等の割引を受けることができますので、値上げとは考えておりません。」

59名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 20:03:10 ID:OM8/+sY4
>>58
俺にもまったく同じ文章で返事が来た。

そして末尾には次の文章があっただろ。
『横浜市交通局は、「改善型公営企業」として市からの任意補助金に頼らない自主自立の経営を実現するために、あらゆる方策をとり、収支の改善に取り組み、市営バス・地下鉄を運行してまいりますので、ご理解ください。』


60名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 23:27:23 ID:eqLynDdX
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kyoutuu/kaisu-jyosya.html

5000円で5850円分か
たまにしか乗らなくても無条件に割引なんだから
横浜市交通局ってすごい良心的な事業者だと思うけどなぁ
61名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 00:59:45 ID:dHftNym9
>>60
ところがところが、横浜市交通局だけで地域独占している所は、市内でも
数が少ないんだな。多かれ少なかれ他社路線と被っている。
その中でも横浜市営しか使えないというのは、バスカードが入る前よりも
不便だぞ。(バスカード導入前は同程度の割引で、共通回数券があった)
62名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 23:37:24 ID:x1ETJ67X
都営は紙の回数券ありますか?
割引を確実にGETしたいので。
63名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 23:58:53 ID:0GtQYD0T
>>62
都営は一応あるみたいだよ
定期券売り場くらいでしか売っていないみたいだけど

http://ameblo.jp/tramticket/entry-10410733354.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9
64名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 15:36:04 ID:mdrOQzBV
磁気リーダーの保守大変とか
運転手の分際でふざけすぎ。
職務怠慢だ。
磁気カードが廃止になったら、紙回数券を運賃箱にどんどん投入してやる。
65名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 15:48:51 ID:mdrOQzBV
毎度、弊社バスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
 このたび、PASMO・Suicaにて下記に記載したバス路線をご利用になられた一部のお客さまに対し、
「PASMO・Suicaバス利用特典サービス」のバスポイント付与漏れが発生し、「特典バスチケット」の取得が
できなかったお客さまがいらっしゃったことが判明いたしました。
 お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
 東急バスICカード返金センター

これだから俺は絶対パスモ使わない。 見逃し分も相当数あると思われる
66名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 09:22:51 ID:uINjS6kr
臨港バスの回数券情報をお持ちの方いませんか。
殆ど横浜市営の利用だけど、稀に臨港を使うことがあるので。
67名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 10:04:46 ID:Yy5/uEZZ
バスのスルっとkansaiは廃止しろ!
68名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 13:50:17 ID:XyIYLZjv
>>66
川崎市内専用は存在する。横浜市内専用があるのかは知らん。

ttp://www.kanagawabus.or.jp/its/jsp/pass/index.jsp
を見る限りではありそうな気もする。
69名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 22:17:18 ID:vMXwKk+E
共通カード終了したら、東急バスは
紙の回数券にしようっと。

怖くてパスもなんか使えん。
70名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 22:27:00 ID:vMXwKk+E
東急バスは自分で間違っておきながら、
交通費かけて客に営業所まで来いと?

それに乗った事実を証明せにゃならんし、やってられないわ。。
71名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 23:04:37 ID:uINjS6kr
>>69
東急バスはバスカードの廃止が発表された頃のHPには紙回数券が出てたけど今は消された。
記憶は曖昧だけど、その時も210円券が11枚のような割引率が低いのしかなかったのでは?

72名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 23:37:36 ID:UtUA2BTK
>>71
以前も質問コーナーに掲載だったが、今も
トップ→よくあるご質問→回数券はまだ発行していますか?
に、券種ともども掲載されている。
発売箇所の記載はない。

・東京都
110円10枚…1000円
・川崎市
100円23枚…2000円
200円23枚+100円1枚…4000円
73名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 09:37:43 ID:3QtPHoWU
俺は後乗りのバスでICカード2度タッチなんて怖くて出来ない
74名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 09:45:12 ID:HYqBsOCK
で、もし読み取れませんでした、と出たらどーするの?
75名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 21:31:22 ID:YE+5/M2J
>>70
別スレに書いたけど、PASMOの利用記録はすべて残されているから、該当分を抽出すれば
(問題は有るが)記名カードなら連絡先に電話することも可能だろうが。
申し出が無ければ払い戻さず会社の儲けか?新手の隠れ値上げだな。

>>72
東急の都内用回数券は使い物にならないな。あとの100円どうするんだ。川崎用を組合せて使えるのか?
川崎用が都内でも使えるなら、10円だけPASMO払いという意地悪したいところだ。
76名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 11:08:38 ID:3T36EK3a
2組買って100+100で使えばいいじゃないか

頭弱いですねー、僕ちゃんw
77名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 11:20:26 ID:mIRI8wFw
???
78名74系統 名無し野車庫行:2010/03/18(木) 23:56:44 ID:0hrgNfiS
紙回数券を買えないこともないが
わざわざ買いに行く手間が面倒だ
Suica使おうっと
79名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 15:44:43 ID:mCuprAkK
紙回数券で確実に割引GETしよう!
80名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 03:52:39 ID:S3gfpy8u
no discount
no bus
81名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 19:11:35 ID:GAf/t6eM
関東バス、紙回数券は210×22+130×1(なぜか三多摩用となっているが、普通に210円の均一区間で使える)。

130円の券と残額80円をバスカードで払い、残りはゆっくり使うとお得。

ただそこまでする人がどれだけいるかは疑問。

82名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 20:54:56 ID:bLbF8+ej
バス特の付与率がアップしてもこの割引率を超えることは
ないから買いだめしておけばいいと思われ。
めんどくさいから130円券は払い戻しちゃおうと考えてる俺は
さらに凶悪かもw
83名74系統 名無し野車庫行:2010/03/21(日) 23:48:45 ID:qUg4joBt
>>81-82
月に22往復程度する場合、俺なら8月以降こうする。
俺は神奈中利用なので紙回数券の構成は違うが、似た対応が出来るのでは。
パスモ特典付与の1000円単位ロスを最小限に出来る。
1.バス専用のパスモを用意し5000円をチャージ、月初めはパスモから使う。
2.チャージ満額をパスモで使い果たし、不足分は紙回数券の端数と現金で払う。
3.月末までの残りは紙回数券で払う。
84通りすがり:2010/03/23(火) 14:14:57 ID:+0TpJkIb
臨港バスの「ふれあい回数券」を入手した。
臨港以外に、東急、小田急、神奈中、羽田京急、川崎市バスで利用可能。
ただし、川崎市内だけでしか使えない。
2000円で100円券22枚綴り。有効期限:平成23年6月30日。
ひょっとして他のバス会社も同じような回数券を販売しているのだろうか。
85名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 14:42:35 ID:jdNlGuXG
共通カード廃止で関東は悲惨だな。
かくいう名古屋地区も、IC導入→磁気券トランパス廃止で「明日はわが身」なのだが。

その点、岐阜バス「ayuca」は互換性はないが「永久不滅ポイント」で(゚Д゚ )ウマー
86名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 15:37:20 ID:ag66EF/k
少しずつだが、実使用分の神奈中の紙回数券を購入している。
87名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 20:19:01 ID:EpD6fEld
友人からいらないとか言って
日立のICカードリーダー貰ったんだけどこれって何に使う奴?
ICチップ載ってるクレカ持ってるんだけど
このリーダーに挿して決済とかできるの?
88名74系統 名無し野車庫行:2010/03/26(金) 23:06:39 ID:6/XfT2xa
殿!紙回数券の乗客増加で運賃箱がビービー鳴りまくりだと!
89名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 01:59:41 ID:GptgDy7U
んで、次期カードふかっつ(変換不能)だ!
90名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 09:00:07 ID:3ZjctQu+
そ れ は な い
91名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 12:18:30 ID:msmid88i
大至急百円ショップでカゴ買ってきてダッシュボードに置くんだw
廃カード回収箱兼回数券入れとしてダッシュボードにカゴを置いて対応
してる会社はいくつかあるぞ。
92名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 00:42:08 ID:3HpDFAv/
小田急バスが運行するムーバス(武蔵野市)では
運賃箱(小田急バス標準のものからカードリーダーを除去)の上に
蓋に細長い穴を開けた弁当パックを置いて
そこに紙回数券を入れさせている

格好は悪いけどある意味合理的だと感心した
93名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 11:42:14 ID:RP6GVbEC
>>91
>>92 じゃないけど、何処かの地方でそんなのを見たような希ガス。
詰まって面倒なんだなー、と思った。

昔の横浜市内共通回数券みたいに磁気付けたらコストに跳ね返りそうだし。
94名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 13:23:25 ID:tTc3cCGa
>>93
今の横浜市営バスの回数券も偽造防止で磁気が入っている。
料金箱に投入したその場でチェックしてるかは知らん。
95名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 16:07:20 ID:D6RyU6qF
>>94
意外にコストかけてるのね。


>>87 板違い
USBの有接点カード用であれば
企業のログインカードのだろう。
96名74系統 名無し野車庫行:2010/03/28(日) 17:51:05 ID:+4KUGpJj
整理券にバーコード付いてて、運賃箱でそれを読み取る事業者があるから、応用して回数券にバーコードを印刷の方が低コストかも。
97名74系統 名無し野車庫行:2010/03/30(火) 23:30:31 ID:2XiI7hdl
新たに回数券カード発行してくれ。
98名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 00:08:19 ID:yoYOm7Il
>>96
バーコードシステムより、磁気カードの方が先に普及した関係で、バーコード回数券を採用した事業者は少ない。(実例として長崎エリアなど)

同時に複数枚運賃箱へ投入されたら読み取り不能になる。>バーコード回数券。
バーコード券の目的は共通乗車制度があり、回収した券を事業者別に仕分ける手間を省くため。

バーコード普通券を採用しているのは、肥薩おれんじ鉄道、甘木鉄道、函館市交通局(函館バス)など
運賃箱への投入を目的としていないバーコード券は、関西電力、立山黒部貫光などで採用例がある。
99名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 00:46:22 ID:zmikJYM3
バーコードとか印刷媒体オンリーは複写ができちゃうからね
JRAの馬券みたいにシリアルつけて全部違うようにするわけにいかないし
印刷機のコストもかかる
だったら非接触のICを使ったほうが安い
100名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 00:00:25 ID:TqtEmr2W
100get!
101名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 00:39:52 ID:xQLMDlb/
平成22年4月7日(水)18時頃、東京都新宿区西早稲田二丁目の馬場口交差点にて、都営バスが死亡事故を惹き起しました。
 お亡くなりになられました方のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の皆様に対し心から深くお詫びを申し上げます。
 ご乗車いただきましたお客様をはじめ、関係する皆様に対しましても、多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます
102名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 00:08:01 ID:pj9fvv55
バスカード廃止の祟りだな。
103名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 09:10:03 ID:7CK/5h2E
>>101 スレチバカ
>>102 不謹慎バカ
104名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 01:23:06 ID:6lAE0fFW
都バスは7月から神の回数券にしよう。
105名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 09:38:55 ID:Gk+bYAQv
南関東の人はこのスレに書かないでね
106名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 20:45:19 ID:Z6yuT69D
age
107名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 00:31:09 ID:qENbfvBl
2010 年4 月21 日(水)午後9 時25 分頃、横浜市青葉区みすずが丘交差点にて、弊社路線バスが、歩行者の方に接触し転倒させるという重大事故を惹き起こしました。
 被害者の方は、病院にて治療を受けられましたが、その後お亡くなりになられました。
 心からお悔やみを申し上げるとともに、ご遺族の皆様に深くお詫び申し上げます。
 また、お客さまをはじめ、関係する皆様に対しましても、多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
 弊社において、事故防止・安全の確保に対する取り組みを行ってまいりましたが、このような公共交通事業者としてあるまじき事故を惹起させたことは痛恨の極みであります。
 あらためて、全従業員が安全の確保に対する高い意識を持ち、二度とこのたびのような事故を発生させないよう、全力を挙げて取り組んでまいります。
東急バス株式会社   取締役社長 長山昭一郎
108名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 00:08:30 ID:9XmvS92S
age
109名74系統 名無し野車庫行:2010/05/04(火) 13:18:17 ID:s8nReofz
モバイルsuicaで、都内でバスに乗ってもバスの利用特典は加算されますか?
110名74系統 名無し野車庫行:2010/05/06(木) 21:22:59 ID:/l+KKv71
>>109
モバスイも対象
ただし、バス特は月の使用額1000円未満が切り捨てなので、特典狙いなら電車用・電子マネー用と兼用せず、
専用カードで無駄なく特典を得ることを推奨。モバスイ一本化での利便性を優先する人まで強制はしないが。
111名74系統 名無し野車庫行:2010/05/06(木) 21:40:33 ID:QXMyaV9G
分ける意味がわからん
112名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 08:57:44 ID:EtLKBxmh
そこまで計算出来ないだろモバイルSuicaじゃ
何処でポイント確認するの?
手計算?
あんたみたいにそこまでみんな暇じゃないんだよ。
113名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 03:14:00 ID:4vbM8kJe
>>112

カード型のSuicaでも計算できないのは同じなのでな?
PASMOならネットでバス特典ポイント把握できるけど。
114名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 03:24:09 ID:TKptA+4p
だからそこまで出来るのは
おまえみたいな暇な乞食だけだと言いたいだけなのに…
115名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 03:31:02 ID:4vbM8kJe
>>114
ますます意味不明。
要するにSuicaにしろPASMOにしろバス特典計算するのはめんどくさってのは
わかったけど、だったらどうしとろおっしゃりたいのでしょうか?
116名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 03:32:58 ID:4vbM8kJe
>>110で言われてるように、バス利用だけ分離しておけば管理するのに便利
と言いたいのかな? なら、別にバスのみ利用する側がモバイルSuicaだって
いいわけですよね?
117名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 05:24:28 ID:TKptA+4p
>>115
モバスイって書いてるのに話が飛躍しすぎだよ池沼
文章ちゃんと嫁

自分の主張ではない意見を反射的に否定するレスだけ書くのやめなさい。
あとついでに南関東のPASMOネタはスレチだから。
118名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 06:59:31 ID:4vbM8kJe
>>117
で、めんどうだからではどうしろと?
119名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 08:21:32 ID:Idn6cBTG
利便性を求めるか経済性を求めるかは個人それぞれ。
俺はバス用に記名PASMOを用意して千円管理とネットの履歴照会しているけど。
でもバス特5000円の壁は他より厚いぞ。むだ乗りしても330円貰うほうが得。
120名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 08:32:11 ID:g21a2fIe
>>112>>114て、
2ちゃんで遊ぶ暇はあるのに、電卓と5分向き合う暇はないのかw
121名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 09:20:38 ID:M4E5cN4L
福島交通 - 新ICカード及び新運賃箱の導入について
ttp://www.fukushima-koutu.co.jp/x/modules/bulletin1/index.php?page=article&storyid=125
122名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 16:57:22 ID:wib9bwhq
めんどうだからバスカードが一番良い。
850円先取り、パンチ穴で残額も一目瞭然。
123名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 22:31:47 ID:bMiFLZVI
パンチ穴は残額の大凡の目安にしかならないのだが?
124名74系統 名無し野車庫行:2010/05/09(日) 23:26:03 ID:dTAAuqQv
>>110
自分はむしろモバイルSuica側をバスにしてる。
携帯で使用額つまりバスポイントを確認できるから
125名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 16:34:40 ID:uDs+r9SC
>>121
当然、Suciaとの共用も想定しているのだろうか。
126名74系統 名無し野車庫行:2010/05/19(水) 16:35:21 ID:uDs+r9SC
Sucia→Suica
127名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 07:22:23 ID:qTUJvIqd
>>125
FeliCaとは別規格だから共用不可能。福島民は別カード持ち決定
128名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 09:37:24 ID:Wdcj0a8f
>>127
何でそんなことするのだろう。
129名74系統 名無し野車庫行:2010/05/20(木) 10:07:48 ID:CR/dz+jJ
>>127
つソース
130名74系統 名無し野車庫行:2010/05/21(金) 22:36:22 ID:jOI1JyPh
131名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 08:08:58 ID:ceaTeiY0
>>110あたりからの皆様
PASMOはウェブでバスポイントがいくら貯まったか分かるようになっているけど、suicaは分からないってことですよね?
バス特も貯まることは貯まると。
132名74系統 名無し野車庫行:2010/05/22(土) 23:10:29 ID:6jasLhmi
>>131
ネット照会はPASMO唯一の利点
133回送SORRY,OUTOFSERVICE:2010/05/24(月) 18:39:58 ID:oQ/OJRL2
『関連スレ』
バス共通カード→PASMO(パスモ)6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1264702541/l
134名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 17:26:10 ID:pFe+958U
>>121 >>127-130
既存のカードも廃止・交換するように読めるけど、新カードの仕様がわからん。
ただ、将来的でもSuicaが使えるようにするならそれを大々的に書くだろうから、
書かれていないのことは独自仕様をとり続けると見て良いと思う。
ま、地方の業者なんてそんなものかと見るか、首都圏の中小業者は
PASMOに入らざるを得ずに独自でやる自由がなくカワイソと見るか。
135名74系統 名無し野車庫行:2010/06/02(水) 20:21:15 ID:DXWuTzcw
今月から神奈中の回数券使い始めたけど運賃箱に入れにくい。
136名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 23:46:43 ID:9xPQ0oE9
悪いこと言わんからICカード使えと・・・
137名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 00:13:40 ID:9s2GK2e8
I see.
と言いたいが、そうはいかぬ。
プレミア1ヶ月リセットやめない限り、
神回数券使い続けてやる。
飛ばすなら、5000円で5850円分だ!
しかも無期限!!
138名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 01:57:11 ID:50jiWU+8
横浜市が紙回数券を使われると機器が詰まると言っているけど、
過去に紙回数券で詰まった事例なんてあるの?
139名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 05:35:49 ID:vWEVS7S4
無期限にすると清算できないから、売上計上できないんだよ
140名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 09:53:14 ID:JE2YTU9S
>>138
何処の会社か忘れたけど、
運賃箱とは別に小さいかごで回数券入れを用意してる会社あるよな。
141名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 18:40:20 ID:QHO7OV5k
>>138
運賃箱もそうだが、営業所の精算機のほうがつまりやすい。
紙回数券がかさなってたりすると、もう詰まってダメだ。
後のりエリアだと整理券もあるから余計に詰まりやすい。
142名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 19:19:39 ID:a0HXcS20
「市民の声」の公表に見る、横浜市交通局の回数券への対応ぶり
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/search.cgi?reference=off&query=%20&subquery=%2Bkeywords%3A800292

2009年12月:市営バス回数券を復活してください
→初めて(?)回数券の存在を公表。車内販売は枚数や管理面で、委託販売も手数料で拒否。
2010年02月:バス利用特典のリセットには納得できません
→回数券が利用できるから値上げとは考えない。
2010年02月:パスモ利用特典のリセット期間と回数券の発売方法に説明を求めます
→委託販売は枚数や契約解除で拒否。HP掲載は今後の課題。
2010年03月:金額に基づく還元は、多頻度のお客様に多く還元することと矛盾しています
→回数券は割引者がバスカード並の割引にならないと弁明。在庫切れ防止には回答なし。
2010年03月:バス回数券の広報が不十分です
→電話での案内で周知されている、ポスター等は今後の課題。 投稿者「回数券のHP掲載を評価」
2010年03月:バス共通カードが廃止になり市民は自ずと回数券を買うことになると思います
→車内販売は今後の課題。
2010年04月:バスカード廃止後も高い割引率の選択肢を残してください
→HPで回数券掲載方法の改善を含めてPRの見直しを行うと表明。
2010年05月:市営バス回数券を復活してください
→販売コストがかかる、紙づまりで保守費用もかかるから、販売の拡大は非常に厳しい。

なお、市民の声の公表では都合のいい回答をするだけでない。都合の悪い投稿要旨も載せていない。載せてないから回答もない。それを考慮して読むことが必要だ。
143名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 20:43:36 ID:WkTlgNgq
>>133
無事終わったみたいだね
144名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 21:25:49 ID:myLjll6G
>>140
東京ベイシティ交通
145名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 21:26:08 ID:EoD61BfF
>>138
表紙は入れるな、ゴルァの社は実在する。
冊子式を採用する事業者で表紙ごと運賃箱に投入されて詰まる例は多々ある。
146名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 22:04:31 ID:OxhCER33
紙回数券残すんだったらバス共通カード残せばいいだろ。
147名74系統 名無し野車庫行:2010/06/10(木) 23:09:07 ID:fSlMT4PT
>>142
もう市会議員に動いてもらうしかないだろうな
148名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:07:44 ID:mm3CPA+w
林文子市長に直訴。主婦視点で見直してくれるだろ。
149名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 00:11:28 ID:fhSCD8Xh
わろすわろすwwwwwww
150名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 01:29:15 ID:I9SRybgn
993 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 03:18:08 ID:fdCGXcQb
1乗車210円の路線バス。
毎回1000札で釣銭持ってかれるのと、毎回10円玉×21で乗られるのって、会社からするとどっちが迷惑?

結局どっちなんでっしゃろ
151名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 05:21:23 ID:6PJavK3F
>>138
横浜市営バスの回数券は厚く折れにくいので、7枚ある10円券を何枚か切らずに
使うとすぐに詰まるだろうな。

>>139
無期限で定額(5000円等)リセットとするのは各社間の清算を、
 清算額=利用額×5000÷5850(−清算経費) で行えばできる。
それをやらないのは「電車もバスも買い物も1枚」で使えるようにしたため。
これをやると現金で乗っていた層までPASMOは割引運賃にしなければならない。
そうでなくとも、経営環境の厳しいバス会社にとって日ゼニ収入も減るのに。
実収から見て割引するなら、自社専用回数券>バス共通カード>PASMO
回数券やバスカードは前売りで先に現金が入るのも魅力。
152名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 05:23:50 ID:6PJavK3F
>>142
2010年2月…HP掲載は今後の課題
2010年3月…回数券のHP掲載を評価
とあるが、ちょうどその時期に交通局ホームページから、回数券をホームページに
掲載していない理由を問い合わせたので、回答を載せておく。(2月26日回答)
1 発売枚数が20年度実績で約200組と極端に少ないこと。
2 紙を使用しているためPASMOなどのIC乗車券に比べて環境負荷が大きいこと。
3 障害者のある方などに販売する割引の設定が無いこと。
4 乗務員の視認性、耐久性、偽造防止等のために紙質を厚くしていますが、
  つり銭機の現金投入口に厚い紙回数券を多数投入すると故障の原因となること。
5 利便性の高い乗車券の情報を優先して掲載していること。

回数券は売りたくないという本音があるものの、あれこれ言われて渋々HPに掲載し、
販売に努力していると見せかけたけれど、利用者が増えてきて詰まりのトラブルが多発で
売りたくない本音をさらけ出したってところが現状か。
あれだけ書いていると、当分は回数券の販売を止められないよなw
153名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 10:02:39 ID:4XiBvjUl
>>151-152
おまえは臭いからこっちのスレに帰ってくれ

バス共通カード→PASMO(パスモ)7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
154名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 02:58:55 ID:SBqRTzW/
バス共通カードのIC版を発行して、PASMOのバス特を廃止すれば?
155名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 07:20:37 ID:R0izfU80
東京都・神奈川県内 路線バス回数券情報 2010/5現在 (5分割)

東京都営 ホームページ非掲載
 売価1,000円(1,100円分) 100円券×11枚
 売価1,000円(1,100円分) 90円券×12枚+20円券×1枚
 売価5,000円(5,850円分) 200円券×29枚+50円券×1枚

京急 ホームページ非掲載
 売価3,000円(3,360円分) 210円券×16枚
 売価2,000円(2,210円分) 170円券×13枚
 売価5,000円(5,780円分) 170円券×34枚
 その他の券種も多くあり各営業所に確認を
 ttp://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/office.html

東急 ttp://www.tokyubus.co.jp/faq/faq.cgi?MODE=DETAILS&NO=25
 売価1,000円(1,100円分) 110円券×10枚(東京・横浜)
 売価2,000円(2,300円分) 100円券×23枚(川崎)
 売価4,000円(4,700円分) 200円券×23枚+100円券×1枚(川崎)
 在庫限り、差額を払えば東京・横浜でも川崎用を使用可(一部に不可な路線あり)
 その他、特定路線専用が有り
156名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 07:21:56 ID:R0izfU80
小田急 発行無し

京王 ttp://www.keio-bus.com/bus/page03_01.html
 売価 500円( 550円分) 10円券×55枚(多摩)
 売価1,000円(1,100円分) 100円券×11枚(都内・多摩)
 売価1,000円(1,110円分) 90円券×12枚+30円券×1枚(多摩)
 売価1,000円(1,120円分) 80円券×14枚(多摩)
 その他、特定路線専用、コミバス用が有り

関東 発行無し(コミバス用は有り) ttp://www.kanto-bus.co.jp/faq/#faq05

西武 ホームページ非掲載
 売価1,000円(1,100円分) 10円券×110枚
 売価1,000円(1,100円分) 100円券×11枚
 売価3,000円(3,440円分) 170円券×20枚+40円券×1枚
 売価3,000円(3,440円分) 180円券×19枚+20円券×1枚
 売価3,000円(3,440円分) 190円券×18枚+10円券×2枚
 売価3,000円(3,440円分) 200円券×17枚+40円券×1枚
 売価3,000円(3,440円分) 210円券×16枚+20円券×4枚
 売価3,000円(3,440円分) 220円券×15枚+20円券×7枚
 売価3,000円(3,440円分) 230円券×14枚+20円券×11枚
 その他、コミバス用が有り
157名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 07:23:24 ID:R0izfU80
国際興業 ttp://5931bus.com/fare/kaisuken.html
 売価1,000円(1,100円分) 50円券×18枚+10円券×20枚
 売価1,000円(1,100円分) 90円券×12枚+10円券×2枚
 売価1,000円(1,100円分) 110円券×10枚

東武 発行無し(コミバス用は有り)

京成 発行無し ttp://www.keiseibus.co.jp/pc/faq/index.html

立川 ホームページ非掲載
 売価1,000円(1,100円分) 50円券×16枚+10円券×30枚
 売価1,000円(1,100円分) 90円券×12枚+10円券×2枚
 売価1,000円(1,100円分) 100円券×11枚
 売価1,000円(1,100円分) 170円券×6枚+50円券×1枚+10円券×3枚

西東京 ttp://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/ticket.html
 売価 500円( 550円分) 10円券×55枚
 売価2,000円(2,250円分) 100円券×22枚+50円券×1枚
158名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 07:42:40 ID:R0izfU80
川崎市営 ttp://www.city.kawasaki.jp/82/82eigyo/home/ticket/index.htm
 売価2,000円(2,300円分) 100円券×23枚
 売価2,000円(2,300円分) 200円券×11枚+100円券×1枚
 売価4,000円(4,700円分) 200円券×23枚+100円券×1枚

横浜市営 ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kyoutuu/kaisu-jyosya.html
 売価1,000円(1,100円分) 110円券×10枚
 売価5,000円(5,850円分) 210円券×27枚+110円券×1枚+10円券×7枚

臨港 ホームページ非掲載
 売価2,000円(2,300円分) 100円券×23枚
 川崎のみ使用可、横浜では使用不可

相鉄 ホームページ非掲載
 売価 500円( 550円分) 10円券×55枚
 売価1,000円(1,100円分) 50円券×22枚
 売価2,000円(2,200円分) 100円券×22枚
159名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 07:44:31 ID:R0izfU80
江ノ電 ttp://www.enoden.co.jp/bus/kaisu_unchin.html
 売価1,000円(1,100円分) 90円券×9枚+10円券×29枚
 売価3,000円(3,360円分) 170円券×16枚+10円券×64枚

神奈中 ホームページ非掲載
 売価1,000円(1,100円分) 10円券×110枚
 売価1,000円(1,100円分) 90円券×10枚+10円券×20枚
 売価3,000円(3,360円分) 170円券×19枚+10円券×13枚
================================================================
ホームページ非掲載の社局は電話・メールで照会か販売所にて確認
東京都・神奈川県内に本社がある会社
埼玉県・千葉県・コミバス関係は誰か調べてくれ
箱根あたりも調べていない...
160名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 09:30:33 ID:dFbrKxeI
>>154
それじゃ電車とバスのシームレス化にならないから意味なし
161名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 12:37:33 ID:H2h+mQma
>>150
会社からすればバスに乗らないで歩いたり自転車乗るのが一番迷惑w

10円X21枚の方が嬉しいだろw
210円区間で300円とか500円とか1000円持って乗られたら
つり銭がどんどん減っていく。
10円X21枚で乗るような客がいないと10円玉が補充できんw

1杯80円の紙コップジュースの自販機を知っているが
時々10円玉がつり銭切れになって買えない時がある
みんな100円入れて20円お釣りとかだからつり銭切れが早い
162名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 14:54:45 ID:SBqRTzW/
>>160
バスはバスで鉄道は鉄道で分離する。
シームレスより割引サービス維持・・・・
或は鉄道でも割引サービス導入するとかね。鉄道側には乗車券省略出来るメリットが有る。乗客に還元すべき。回数券発売枚数減らせるし・・・
163名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 15:19:03 ID:+XqXXJcn
バスチケチャージでおk
164名74系統 名無し野車庫行:2010/06/12(土) 22:35:59 ID:fnDgTQEN
>>159
伊豆箱根は廃止
箱根登山や富士急も自社専用割引カード導入時に多分なくなってる
165名74系統 名無し野車庫行:2010/06/13(日) 23:16:43 ID:S/7sSbNM
シームレスなんてPASMO加盟の会社で電車とバスの乗り継ぎ割引やってるとこ有るの?JRがSuicaの手数料ビジネスに目を付けて、バスの世界まで乗り込んできた。
地方バス会社でのIC化例でも判るように、1社独自またはバス会社だけで導入すれば、リセット無しのバス共通カードと同様なものが出来ただろう。昼割や休割も出来たかもしれない。
166名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 10:24:22 ID:3UdqrOL1
>>161
横浜市の晴れてる時の平地なんて、若者やおばさんは自転車で、バスは年寄り専用って感じだ。
みんなが車道を走ったらバスは遅延するぐらい走ってる。
167名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 00:35:33 ID:K/MFJtSa
>>165
東急はぜんぶせたまる対応にして
独自でそれやってくれないかなって思う
168名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 17:28:03 ID:L3OOrds0
>>159
紙回数券の話題は有りそうだけどググってもあまり無いな。
とりあえず、東京近郊の路線バス回数券だと・・・
マルコノシア バス回数券情報
ttp://naojin.hp.infoseek.co.jp/bus-ticket/

ゴミバスはそれぞれの市町村でわかるだろうが、俺もゴミには興味ない。
169名74系統 名無し野車庫行:2010/06/18(金) 03:32:50 ID:yB+V6ZPC
>>155

都電荒川線回数券
 売価1,000円(1,120円分) 160円券7枚 or 80円券14枚
170名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 17:32:01 ID:druo5CEP
パスモ使えるコミュバスで、回数券を売りながらバス特は対象外が多いな。
地元民以外は相手にしないのか、見放されるぞ。
171名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 08:59:39 ID:eCQcQ8pt
 ↑
こいつバカ

コミバスの位置づけをちょっと考えろ
172名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 11:02:37 ID:J8Y8NUvU
関西のバス会社は紙回数券はスルッと未加入の所にしかないね。
173名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 11:42:55 ID:3Ia23r+f
>>172
っ京都市共通バス回数券
・京都市営
・京都バス
・京阪バス
・京都交通
・阪急バス
174名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 10:55:06 ID:Up7CLfa1
>>172
大阪市交通局(たまに見かける)

奈良交通(特定の路線を除いて使ってる人は見かけないがweb上にも案内がある)
175名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 23:10:13 ID:2A0i/6d+
>>173
京都市内は今でもその共通回数券が一番便利だね。
スルッと関西カードは無割引、割引ありのカードは各社局単位だし。
176名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 09:30:30 ID:2VNLMmw/
>>173 >>175
だがしかし車内売りをしてないのが玉に瑕
177名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 17:30:04 ID:VCR4i9hw
>>170-171
ゴミバスにPASMO使えること自体が間違いだわな。
ま、PASMOを使えるバス会社が受託してるとこまで止めないけどさ。
178名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 20:43:00 ID:oRUsh6tQ
>>177
っSUNQパス

一部のコミバスはSUNQパスも使用可能(西鉄担当のコミバスなど=まほろば号、まどか号)
nimoca(西瓜)対応は統一されていない。まほろば号のみ「西瓜」利用可能。当然PASMOはだめだけど。

SUNQパスが使えないのは小規模の市町村コミバスなど。鞍手町営、若宮市営(JRバス転換)
若宮市営の一部路線は事前に「定期券・回数券」の準備が必要。

現金支払いを認めていないコミバスもあるのだよ〜
179名74系統 名無し野車庫行:2010/07/01(木) 17:33:05 ID:VUi24XuR
近いうちに横浜市の市民の声に載るだろうけど、全く答えになってない。
見直しって何だ、ホームページから回数券情報を消したい気がありあり。
投稿内容、とくに後半がそのまま掲載されるか注目。

投稿内容
>バス回数券の広報が不足していることが度々指摘されていますが、
>依然としてホームページでの扱いが小さく分かりにくい位置です。
>地下鉄の回数券や以前のバス共通カード並みにしてください。
>市民の声の回答やホームページを見ていると、回数券は知られたくない、
>使われたくないという感じがしてなりません。それが本音ですか。

回答内容
>バス回数券につきましては、ホームページの見直しを行っておりますが、
>現在は、ICカード乗車券(PASMO・Suica)が首都圏の他の
>バス・鉄道事業者でもご利用いただくことができ、また、環境への負荷も
>少ないことから、積極的なご利用をお願いしているところでございます。
>ご理解いただきますようお願い申し上げます。
180名74系統 名無し野車庫行:2010/07/02(金) 09:20:56 ID:W8Cm886R
南関東にお住まいの乞食さん用のスレはこちらです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
181名74系統 名無し野車庫行:2010/07/12(月) 20:02:34 ID:2zdzcePv
神戸市バス+山陽バスの共通紙回数券今月末で廃止です。
182名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 17:23:09 ID:N5v5IGnE
8月になって万一の品切れで困らないよう、横浜市営バスの紙回数券を買ってきた。
厚紙で磁気が入っているとか書かれていたが、磁気はなくそれほど厚くもなかった。
183名74系統 名無し野車庫行:2010/07/16(金) 08:32:27 ID:+YYY6f80
南関東にお住まいの乞食さん用のスレはこちらです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
184名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 21:04:02 ID:lFPn1bci
札幌のエコきっぷ廃止になります。
185名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 01:04:06 ID:phhUeBaq
>>182
4950円で横浜西口の近県やで山積みされているぞ。
少なくとも1年前から店頭に並んでいるのを確認しているが、掃けてるのかまでは白根。


横浜市営の回数券は無くならないと思っている。
福祉対策としてね。
言い方が失礼かもしれないが、障害者がバスに乗って仕事や学校に行く際、
障害の程度によってひとそれぞれだろうが、家族や職場・学校の担当者が
「この券(回数券)を渡してバスに乗ってね」と教えれば通勤通学ができる。
このあたりは運ちゃんの意見が聞きたいところだ。
186名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 02:23:15 ID:j6lxIdv/
横浜にお住まいの乞食さん用のスレはこちらです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
187名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 06:21:22 ID:WDZ4KGWr
チケットショップからバス共通カードが消えた

昔のハイカ見たく使いかけ売れないのが辛い罠
188名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 09:18:45 ID:5A90gVGt
南関東にお住まいの乞食さん用のスレはこちらです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
189名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 13:21:14 ID:fLOh8pBF
>>185
池沼はバスに現金・回数券で乗ると5割引なのに定期だと3割引だから回数券の需要があるのだろうけど、
>>142の回答や>>152にある年間200組と言うのはかなり少ないな。
当該者はケースにPASMOを入れて首に提げた方が無くさなくて良いかも知れんが、
運転手に証明書を呈示して運転手が操作する前にPASMOをタッチしてしまうおそれもあるな。
190名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 20:33:14 ID:6p4S3Xeh
>>185
障害者対策のために回数券が必要というなら、横浜市営に限らず
全国どこの事業者にも言えることなんじゃないの?
既に紙回数券を完全廃止している事業者はかなりあるわけだが。
191名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 21:22:07 ID:arlVYYE1
>>190
甘い!

公営系を中心に旅規上、制度が残っていることが多々ある。(民営でも同様)
一般向けには完全廃止と見えても、身、障、介、救、通信制(高校、放大)対応で・・・・

但し、制度上はあっても現物が無かったり、現実に合わせた変則対応を行っているケースも散見する。
(乗車券ではなく、いわゆる証明書、乗車票として発行)
192名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 21:49:34 ID:6p4S3Xeh
>>191
じゃあ横浜市営もそうなる可能性もあるわけでしょ。
(一般向けには完全廃止とか現物無しとか変則対応とか)

制度がどうかとか、障害者が買えるかどうかではなくて、現状、紙回数券を一般人が買えない
事業者は多々あるわけで、それと同様になっていく可能性はあると言いたいんだけど。
193名74系統 名無し野車庫行:2010/07/20(火) 08:16:49 ID:ssuSN5Ja
>>189-192
おまえらの乞食主張は専用スレでやれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/

う ぜ え
194名74系統 名無し野車庫行:2010/07/20(火) 21:20:13 ID:UoYRs+Uz
>>193
あっちは「バス共通カード→パスモ」のスレ、紙回数券はここだ。

アンタの方がウゼエ
195名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 09:05:04 ID:DZrd4wsj
その地域の話はそこでいいだろ、乞食w
196名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 20:31:21 ID:+NVQbKS1
横浜市営の場合はあれだけ「市民の声」で回答しているから、そう簡単には廃止
できないだろう。
将来的にも現在の紙回数券やプラスチック回数券(バス共通カード)と同等な
サービス〜無期限プレミア付きのICカードとか〜を提供しないと叩かれるな。

しかし、バスカードは十数年でダメになった、PASMOも何年続くか分からん。
糸氏回数券は最高だな。
197名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 21:47:20 ID:a6BfmkAx
パスモの次は指紋認証+登録した口座から運賃引落になったりしてw
198名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 10:10:10 ID:LWH0dKFn
>>195-196
専用スレの意味ぐらいわかれよ、リアル乞食
199名74系統 名無し野車庫行:2010/07/22(木) 23:07:51 ID:RhLeZ7wJ
>>197
バスはクレジットカードも作れないような信用度が低い人の利用も多いので、
口座振替などポストペイ式の料金支払方法を主流にするのは難しいだろ
200名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 11:05:10 ID:i9zOaz/2
それをやろうとしてたのは何処の関西地区の私鉄だっけ?
201名74系統 名無し野車庫行:2010/07/30(金) 23:59:53 ID:NaksmXQB
会社都合の払い戻しなのに
身分証だ印鑑を持ってこいとか、
俺もフザけ過ぎだと思う。

しかもカード返却しないとか常識外。
電話で強行にクレーム入れたる。
202名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 00:09:25 ID:yGvQjw8i
同じ政権が長く続いたから、
行政もあぐらをかき
バス会社・交通局の
指導もろくにせず、
バス会社・交通局はこういう横柄な態度をとるようになった。
売るときは領収書も自主的に出さないくせに。
返金の時は受領のハンコを押せとはどういうことなんだ。

例えば、日本図書普及株式会社は残額ゼロの
図書カードは客に返すように書店に指導しているのに。
203名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 00:15:02 ID:Sef7aEaQ
粘着うざいよ
204名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 09:15:36 ID:+IJeVqo/
南関東の粘着馬鹿は専用スレでやれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
205名74系統 名無し野車庫行:2010/07/31(土) 16:21:40 ID:tgHS9egB
>>204
オマエどこの者だ?
206名74系統 名無し野車庫行:2010/08/01(日) 12:18:03 ID:Qg0Lyimd
バス共通カード:2010年7月31日、死去。
207名74系統 名無し野車庫行:2010/08/05(木) 15:13:30 ID:Nb3t18By
[死亡]
東交Tカードさん(16)
日バス協バス共通カードさん(16)
小田原カードリーダーくん(8)
208名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 23:34:56 ID:HRnkSqvN
神奈中スレで紙回数券で騒ぎになっている件について
209名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 11:39:34 ID:NsyONvUc
回数券デビューした
210名74系統 名無し野車庫行:2010/08/25(水) 01:46:28 ID:/t60lmRs
回数券も廃止しやがった・・・
211名74系統 名無し野車庫行:2010/09/07(火) 17:28:01 ID:eH5ILJFq
10円の回数券はありがたい 10円の回数券は何枚入れたか分からない
現金は投入した金額が料金箱に表示されるし 210円の回数券なら1枚
割引率は低いけど実支払額は (ry
212名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 00:59:00 ID:ZEUfJXJQ
>>211
あのな、回数券利用者が絶対的に少ないから、いずればれるぞ。
んでしばらく泳がされ、現行犯でパクリと。

おいらは運ちゃんに一旦全部の券面を見せてから、
ひとまとめにしてうんち箱に投入しとる。
213名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 08:41:08 ID:plc3DNBc
> 一旦全部の券面を見せてから、ひとまとめにしてうんち箱に

会社によってはそういう方式だよな。
極端な話、呈示しなきゃ無効。
214名74系統 名無し野車庫行:2010/09/08(水) 17:56:10 ID:ekPAMhoE
どこも岐阜バスみたく太っ腹にポイント付くICやってくれりゃな…
200円均一区間で平日昼間や土休日は80ポイントとか神だろw
215名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 20:31:11 ID:KtVSjILr
>>212
アッー
216名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 21:37:47 ID:6Bb1wecP
>>214
でもそれは結局運賃に含まれてる訳だしな。
ポイントの還元率とか定期券や回数券の割引率の違いは、
乗る頻度がどれくらいの客を優遇するかの方針が違うだけ。
必ずしも率が高いからいいとは言えない。

まぁここに書くような人たちは、時々はバスに乗るから、
率が高いほうが得になるんだろうけど。
217名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 22:25:57 ID:/I+zCYj9
>>214
#ayucaの運賃は乗車ポイント還元額から優先的に支払われ、乗車ポイント還元額の利用についてはポイントは付与されません。

ポイント還元はチャージのタイミング。
平日昼間以外はポイント還元部分から、平日昼間、休日は現金部分からという引き落としはできない。

ポイントが発生した時点で、そのカードは平日専用カードとして利用。ポイント残高がなくなった時点で休日に利用すると・・・・・理論上は最大効果がでる。

これやると複数のICカードを使いまわしすることになり、管理不能に陥るワナがあったりする。
218名74系統 名無し野車庫行:2010/09/15(水) 21:41:04 ID:4WfQWDQf
tesuto
219名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 15:50:04 ID:qJ3IqQqc
架線
220名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 01:10:35 ID:Wzq3NreI
都バス 回数券使い始めた。
乗り継ぎしそうな時は、スイカを使う。

221名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 23:20:52 ID:Lp1yU7tS
いいなぁ東京や川崎は。200円均一で。
パスモのプレミア計算が楽でしょ。

漏れは横浜だから、210円というハンパな金額が微妙だと思うとる。仕方ない事だが。
222名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 09:10:43 ID:+UcbgURy
>>220-221
おまえら南関東の乞食用スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1276190677/
223名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 10:54:29 ID:88ILMY2A
大阪市の紙券は100円単位だが、乗り継ぎ割引ができない。

10月からPiTaPaで確実に1割引されるのだから、バスに限れば磁気券全廃は十分可能。
・回数カード・・・PiTaPaに移行して廃止。
・レインボーカード・・・割引がないし、偽造も多いので廃止にして問題ない。
・1区特別回数券・・・そもそも地下鉄しか使えないので対象外。
・一日乗車券・・・ICカード化すれば磁気券いらない。

奈良交通では磁気券全廃してうまく行っているのだから、大阪でも磁気券はいらないだろう。

PiTaPaについては、住所不定者とか生活保護でもない限りは申し込めるはずだから、どんどん申し込めばよい。
撥ねられたらICOCAだってある。
224名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 23:09:19 ID:XLPUDR1w
>>223
関東者だが、マウンテン来訪のために名古屋市営を使おうとしたら磁器券が侵食しててびびった。
1日乗車券、プリペイドカード、カードタイプ回数券…。ICカードという概念がないような感じ。

名古屋市営地下鉄も営団地下鉄のような陰鬱な雰囲気だし、自動改札は型が古いし、10年前の東京にタイムストリップした感覚になった。
225名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 23:50:38 ID:eHKlHlAa
バーコードリーダー運賃箱入れたくせに
乗車券にバーコードを印刷しないバス業者は氏ね。
226名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 05:06:08 ID:7hkGYVMc
>>225
過那厨ですね
227名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 19:01:50 ID:G2OioVZZ
>>224
名古屋市営はやりたいんだろうが、名鉄が貧乏でついてこれないんだよ。
名鉄抜きでやると国土交通省が怒るんだよ。
228名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 12:58:53 ID:YV9nrC0Q
>>225-226
そもそも紙の乗車券にもバーコード入れてる業者があるか?
229名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 13:58:37 ID:VKLA+x21
>>228
JR北海道バスなんか、整理券を入れて磁気カードを通す方式なのに、
バーコード無しだったら激しくめんどくさいぞ。
230名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 22:33:43 ID:hLVQS2Xu
>>227
おめいてつは規模がでかい会社だから、なかなかそういう面への投資できないんだろうな。
かといってワソマソ運転してるような過疎地帯もあるようだし。
231名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 23:50:58 ID:nL2k4RTK
>>224
>ICカードという概念がないような感じ。

来年2月には名古屋地下鉄・市バス・名鉄・名鉄バス等にICカードが
導入されるのでもう少々お待ちを。

名鉄の末端ローカル部分を除き、全駅・バス全車両が一気にIC対応になる。
232名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 23:40:55 ID:OnuZGbnf
磁気カードを何年も放置していたら使えなくなりますか?
233名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 11:46:51 ID:JEl9uZED
>>232
銀行・クレカ・ICと一緒に財布に入れたりしたら確実に磁気が飛ぶ・・・
234名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 13:00:31 ID:MclBtZU6
>>233
パスモとキャッシュカードと一緒に入れてたら割とすぐ飛ぶ?
235名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 17:15:07 ID:ulsRXXb9
IC乗車券に磁気はつかってません
236名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 21:40:31 ID:w+8WQuOM
いまICカード対応のバスが全く走っていない県はどのくらいあるんだろう?

その県のバス会社は全く導入していないけど、
隣接県から乗り入れてくるバスだけIC対応、なんていう事例も知りたい。
237名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 22:35:46 ID:jK9aPZaw
豊鉄バスは老朽化機器置き換えのためとはいえIC準備工事したのを不発に終わらすな。
238名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 22:44:18 ID:jK9aPZaw
愛知本社部のバス事業者はIC未導入で、
岐阜バスコミュニティがayuca、三重交通がEdyを導入済み。
239名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 20:58:13 ID:yr91NAIx
>>236
熊本のバス会社は導入してないけど、
ひのくに号西鉄便でnimoca、たかちほ号・あそ号の宮交便で宮交バスカ、
水俣市内に乗り入れる南国交通でラピカが導入。
240名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 11:28:46 ID:0EnXJUap
>>236
島根県内のPASPYとか、和歌山県内のCI-CAとか。

ICOCAで松江、浜田、新宮に行けるって話題になった路線だけど、
鉄道はおろか現地のバス会社も未導入。

和歌山県は、大阪と直結している一部の鉄道でPiTaPa,ICOCAが使えるが、バスは未導入だったはず。
南海グループのバス自体が未導入だから。
241名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 17:31:19 ID:xJpamlZH
長野県は全く無いな。
242名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 09:38:47 ID:LSZvpLVx
ICにするなら県単位でなく地方毎に共通利用して欲しい。
磁気カードは精算がややこしいがICなら簡単だろうに・・・
243名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 15:41:23 ID:jFkEC/5G
地方に乗りに行ってICだとデポジットが面倒
244名74系統 名無し野車庫行:2010/12/18(土) 18:07:27 ID:zI9poxVd
IC割引ってバス事業者側のメリットはどの程度あるのかね?
245名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 00:27:43 ID:3EYb6UD4
>>236
青森県はないな。
246名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 09:02:59 ID:a8jBAxTu
1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ

JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する
10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。

年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持って
いれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。

ICカード乗車券は、基本的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参
加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相
互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通
れないと各社が判断した。

相互利用は現在、JR東日本を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発
行する「PASMO(パスモ)」とJR東日本の「Suica(スイカ)」、関西ではJR西日本の「ICOCA(イコカ)」と私鉄など
で使える「PiTaPa(ピタパ)」など、エリアごとに進んでいる。

10種類のICカード乗車券の相互利用が実現すれば、例えば、現在は首都圏の私鉄・バスなどとJR東日本以外で
は使えないパスモが、北海道、東海、西日本、九州のJR各社や関西の私鉄などでも利用できるようになる。ただ、
JR四国はICカード乗車券を導入しておらず、四国で検討会に参加予定の鉄道会社などはない。

(2010年12月19日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101218-313616-1-L.jpg
247名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 09:25:49 ID:m+lluvIp
>>244
紙管理や小銭管理よか楽ということだろ
248名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 11:21:43 ID:LHUzgomS
>>244
割引による直接のメリットはないだろうね。つまり、IC自体のメリットを得るための誘導策
249名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 22:52:14 ID:AKVCvaMA
北鉄の兼六園シャトルは平日だと現金・回数券で200円、ICaだと100円。
いくら何でも誘導策としては割引率高すぎだなぁ。
土休日は全員100円だから、設定変更がめんどくさいとか
うっかり設定変更忘れてトラブルにならないようにしたとかかな。
250名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 00:09:44 ID:v/JYmXDj
ICカード10種類相互利用化してもローカル割引に対応しないのだろうな
251名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 08:52:32 ID:J0qq6Dhd
何だマルチか
252名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 13:46:27 ID:/EkGwdkz
>>250
対応しないだろうね
253名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 22:59:04 ID:k6cpLok2
都営バスにおける人身事故について
平成23年1月4日(火)14時10分頃、東京都江東区大島三丁目の明治通りにて、
都営バスが、左側歩道から車道へ出てきた歩行者と接触し、
その方が死亡する事故が発生いたしました。
 お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 事故原因の詳細については現在調査中でありますが、今後、
このような事故を発生させないよう、
安全対策・事故防止に万全を期してまいります


またやったのか。
254名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 01:56:35 ID:el9gJIdg
何だマルチか
255名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 10:06:56 ID:YcvmwZwL
熊本もついにICカード導入へ
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20110103002.shtml

しかし、北九州市営バスのICカードは何時になったらnimocaと相互利用可能になるのやら
256名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 03:24:15 ID:ysbB39Pm

新潟交通「りゅーと」はなかなか具合良いポイント付与方式
257名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 13:44:12 ID:kpl1+YV5
DQNネームか
258名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 04:26:52 ID:BTSsyG0T
仙台市地下鉄IC乗車券 ポイント制度を採用
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110120t15024.htm
市バスにも入るらしい。
259名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 03:36:54 ID:RnI/E8rH
260名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 10:41:54 ID:u1TvG6J0
神戸市バスも回数カード4000円を廃止してるね。
261名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 20:33:59 ID:5bOjtrJB
>>259
マイカーではなくバスで市役所への来庁者にはポイントを付けると言う話は出来ずじまいか。
262名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 20:57:24 ID:PGO43TP/
manaca
市バスと名鉄バスでポイント付与額が違う!
ポイントの共通利用はできなのだろうな。
263名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 00:51:25 ID:I8Qnlvqb
東京都交通局で販売いたしました、都営バス回数乗車券について、枚数不足のまま販売していた事例が判明いたしました。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めてまいります。
1.概要
都営バス回数乗車券(5千円券)について、本来、200円券が29枚のところ、1シート(5枚)が欠落し、24枚の状態で販売していた事例がありました。(額面上、200円券×5枚で1,000円の不足)
264名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 09:00:25 ID:KFF/W8vy
マルチするならこのスレに統合するか?
265名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 17:03:38 ID:gVp5vj2u
>>264
最低限、首都圏は別スレが必要かと。
266名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 09:11:54 ID:VmBSvIRt
他地域の話が出てませんがそれでもいると?
267名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 21:40:45 ID:pMOWH4l6
これだけ過疎ってるんだから
このまま全国1スレで良いかと。
268名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 10:34:29 ID:yI+ZPTmj
普通はそう思うんだけど、
首都圏のバスヲタはバカだから単独スレを要求してるんだよなw

しかも自分の巣でww
269名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 20:10:28 ID:FiHfpE6b
このスレの前般で、PASMOスレに移動しろというレスが多いけど、何か?

それから、nimocaスレとPASPYスレがあるのは、どうなんだろうか?
270名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 15:59:02 ID:AkuoL7rE
>>269
×前般
○前半
271名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 23:53:45 ID:oLDvBO4e
>>269
地域系ICカードの場合需要がないとスレ建てても持たない。
鉄道系の板へ行けという話が出たこともあるが、とりあえずPASPYについては広電電車でも使えるが
広島県バス協会主導でPASPYが立ち上がった経緯でこのスレに残っている。

nimocaはおそらく、元々西鉄だが(株)ニモカが発行しているからどっちつかずになっていたような。
272名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 10:40:14 ID:NIlxQ6G7
早速マナカがオクに出されてる。
273名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 14:26:32 ID:eGLXY+Tk
>>272
どんなものか検索したが、得ろ画像しか引っかからん・・・
普段ならうれしいのに、今回ばかりはorzな気分
274名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 20:29:11 ID:3eYPtdlO
交通局江戸川自動車営業所におきまして、お客様の個人情報(2名分)を含む書類を紛失する事故が発生しましたので、お知らせいたします。
当該のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めてまいります。

1.概 要
平成23年1月12日(水)に、バス共通カードの払戻しに来られたお客様1名、都営バス回数乗車券の払戻しに来られたお客様1名、計2名様からご提出を受けました、個人情報が記載された請求書を紛失いたしました。

2.紛失した請求書
(1)バス共通カード払戻請求書兼明細書(1枚) 住所、氏名、電話番号、払戻券種、払戻金額記載
(2)旅客運賃払戻し請求書兼領収書(1枚)    住所、氏名、払戻券種、払戻理由、払戻金額記載

面倒くさいうえに、カード返却しないのに、この始末ときたw
275名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 03:56:41 ID:M+Gr2GaQ
それにしても、何故ここのスレとPASMOスレに、不祥事ネタをマルチしているんだ?
都営バス関連スレ見ても、同じコピペは見かけないし。
276名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 08:56:42 ID:zFSZ7AYk
不祥事ネタじゃなくってもマルチが多いだろ
だからバスカード→PASMOスレが要らないと言われる所以なんだよ

塚、おまえもマルチしてるジャンw
ただの荒らしかよ、ケッ
277名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 01:58:10 ID:jyAUNYfL
同じIDで書き込んだだけで、マルチの荒らし扱いかよ!
基準が厳しいな、お前は?

なるべく地方のネタを発掘して、載せるようにしているんだけどな。
278名74系統 名無し野車庫行:2011/02/16(水) 22:26:46 ID:LNzy5jbw
これからもどんどんバス会社の悪事は周知徹底!していきますよ。

279名74系統 名無し野車庫行:2011/02/18(金) 06:55:53 ID:7UkFihhD
乗車カード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
磁気・ICカードの乗車カードって、結構出回っているんだな。
280名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 00:12:36 ID:GkhBjTst
都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅の東京地下鉄株式会社(以下、「東京メトロ」という。)との乗換専用改札口及び、同線馬喰横山駅の東日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR東日本」という。)との乗換専用改札口において、
自動改札機のプログラム変換ミスにより、お客様が複数回タッチされた場合、運賃を二重に収受していたことが判明しました。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

ということで、マルチと言われようが何といわれようが、
ダメな会社の悪事は周知徹底しないと、殺されたり、損させられたりしますからね。
都バスだって、何人 人はねたことやら。
281名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 00:25:22 ID:RzF48vkF
でその都営地下鉄ってのはバスなのか?
282名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 08:59:55 ID:otXCTNNd
ほおっておけよ
基地外に相手するだけ損
283名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 15:05:22 ID:1gLELnI4
<マナカ>愛知のバス会社、導入できず “退化”に苦情も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000043-mai-soci

マナカ導入計画が頓挫した豊鉄バスも取り上げて欲しかった
284名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 21:47:20.25 ID:tfjNrLhH
西鉄みたいに、
グループ会社どころか無理矢理他社(大分交通・大分バス・昭和バス)にnimoca導入させる様なやる気は
名鉄には無いのか??
285名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 21:55:34.18 ID:oQCEj/Kn
>>284
無理やりじゃねえw
西鉄のシステムに他社が乗っかっただけだっつーの
286名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 04:41:00.58 ID:NsyHS0Lb
>>283
Yahoo!だとすぐ消えるので、毎日新聞からのURLを掲載。
http://mainichi.jp/chubu/seikei/news/20110219ddh041020004000c.html
287名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 05:45:22.38 ID:NsyHS0Lb
写真込みだと、ここかしら?

マナカ:愛知のバス会社、導入できず “退化”に苦情も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110219k0000e040060000c.html
288名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 08:06:45.71 ID:45hf4XV2
>>284-285
それでPASMOのように拡充時に困難を極めるという同じ道をたどるんですね、
わかります。
289名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 08:08:49.89 ID:45hf4XV2
>>287
ちゃんと子会社にまで手当てしろよ

というかIC化の予算手当ては自治体の仕事だけどな
290名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 12:57:05.07 ID:Tbbnas8S
>>287
愛知県って人口増加日本一の大都会県だと思っていたが、バス会社は厳しいんだね。
というか、グループ企業ならば時期を遅らしてでも全線に導入するのが筋というものだろう。
リニモも導入しないというし。

愛知県の大会社(親会社)はどこも内部留保しか頭にないのだろうか。(どことは言わないけど)

それに対し、人口減少著しい奈良県はほぼ全路線ICカードを入れたというのに。
奈良の場合は基本的に全県一社運行というのがあるのだが、子会社を含めて対応したから、
結果的に新宮までICカードが使えるようになった。この点だけは大阪や京都よりも先を行っている。
291名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 14:10:04.01 ID:0ac8kl8g
愛知県には豊田市という所があるのをお忘れか?

あと >>289 に書いてあるけど、
バスIC化の金は自治体の紐が無いと無理だぞ。
各社の経営努力の範囲を超える支出だし。
292名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 20:10:02.10 ID:Qdyvy7nV
路線維持ならともかく、IC化に自治体が金を出さないといけないの?
IC化出来ない会社は、バスカード継続維持するべきじゃない?
293名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 20:54:48.69 ID:/InHzdXh
磁気カードリーダーの部品更新磁気だということも知らないアフォでつか?
294遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2011/02/20(日) 21:30:29.09 ID:ViFpmsZ5
そういう事業者は古い運賃箱をだましだまし使い続けているだろうに。
295名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 23:28:42.17 ID:JdFMeCPP
>>292
きのつバスの様に「独自ICカード」(中身は奈良交通の中古カード)を使用していたケースも。
現在は奈良交通のICカードへ転換。
(旧制度のきのつバスのICカードには、デポジット制度が無く残額0円になると回収して再利用。チャージ機能もなかった=完全使いきり制度)

物理的にIC機器を総裁していても、使用停止している(木津川市 加茂地域など)
当尾線の運賃制度の問題。
現金観光客=正規料金、専用紙回数券=初乗り運賃分で全線使用可

観光客なら正規400円区間でも紙回数券(誰でも買える)1枚あたり=200円という・・・・・2重運賃制度が原因でIC化できない。

296名74系統 名無し野車庫行:2011/02/21(月) 09:12:22.12 ID:a7QSDGXR
>>294
まさにそれは最低の会社の話か?

ちなみに磁気リーダー部分はIC機器に比べてメンテコストが高いのは有名な話。
だから最初に導入コストさえ出せればとっとと置き換えしたいんだよ、
各社の本音は。

磁気リーダー壊れて運賃回収出来なゃ本末転倒だしな。
297遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2011/02/23(水) 00:10:28.82 ID:LU/j8RPH
シンキバスみたいに古〜いスライト運賃箱にICリーダーと液晶ディスプレイを付ける例があったな。
298名74系統 名無し野車庫行:2011/02/23(水) 04:59:18.17 ID:EPdkCAQw
PASMOスレが新しくなりました。
PASMO/Suica【バス特】-8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1298403672/l50
299名74系統 名無し野車庫行:2011/02/23(水) 08:38:55.05 ID:1Mi3PMep
元スレの住民が要らないと言ってる次スレを作るバカのスレなんか要りませんw

ここでどーぞ
300名74系統 名無し野車庫行:2011/02/23(水) 13:48:14.82 ID:OO5NSKiB
>>293
福島交通原町営業所は2010年に磁気カードを新規導入してますが。

別にメーカーは製造中止した訳ではないんだよね。
むしろ、交換時期にあるユーザーの都合だよ。

>>292
任天堂みたいに初代ファミコンを20年以上もユーザーサポートしようと
思えばできるんだから、IC導入までの2~3年は移行期間を設ければよかった。
301名74系統 名無し野車庫行:2011/02/23(水) 21:47:32.33 ID:pihletDv
>>296
このスレの住人には、「宇野」って書かないと分からんぞ、そのバス会社。
302名74系統 名無し野車庫行:2011/02/23(水) 22:44:26.96 ID:EToiJvkr
>>300
福島交通のサイトで調べたら、ここもICカード導入してるじゃん
だったらバスも順次ICカードへ切り替えていくんじゃね?
303名74系統 名無し野車庫行:2011/02/23(水) 22:58:57.32 ID:ZxzjN+XR
>>301

県内で戦争やっているから、有名ではと?
折角、県主導で統一したのにまた分断。治療薬はないと思われ。

>>301

新規磁気カード路線はほぼ全部、自治体補助関連の路線しかなかったハズ。
奈良交通などが先行導入した「旧設計」の機器で対応とは。
=でかい、残額表示が%表示(券面の発行金額に対しての使用率割合)
いったいどこから調達したのかと。
304名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 00:03:27.37 ID:AlCdmCNx
市街地巡回バス向けマネーカード 福井市3セク、地場産品支払いも
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/26507.html

その名は「ICOUSA(イコウサ)」
305名74系統 名無し野車庫行:2011/03/01(火) 00:37:14.94 ID:QC8hewg3
今朝、名鉄バスに乗ったらバスカードの販売終了の貼紙がしてあった。
昨日まではなかったと思う。
テープ固定で急場凌ぎに貼ったっぽい。

東海地方にはすでJR東海のトイカがある。
しかし、数ヶ月前までキオスク系列のコンビニですら使えなかった。
こんなもんもってるのJR定期買うやつだけ。

なのに、トイカとマナカは来年まで連携しない。

なのに、バスカード終了。

じゃ、あの絶対元がとれない紙定期に戻るんか?
と思いきや定期は全面的にマナカに統一。

ICカードを二枚もつとエラーになる。
じゃ、トイカ定期を捨てて磁気に戻してマナカにしろか?

しかし名鉄バス定期は22日往復乗らないと元とれない。
来年またマナカを捨ててトイカにもどすんか?
せめてバスカード終売を一年延長しる!!

つーかホームページに掲載しただけで、カード終了の車内告知が終売してからって酷くない?
306名74系統 名無し野車庫行:2011/03/01(火) 01:01:06.25 ID:3Xlm8b0Z
>>302
福島交通は少々ややこしい。

90年代に福島市内の特定路線だけに磁気カードを導入。
次に郡山地区にICカード(旧)を導入。
2010年に郡山ICカードを廃止して、福島・郡山に新IC(ノルカ)を導入。

さらに、2010年今まで紙券だった原町に新たに磁気カードを導入。
今年度導入したばかりで「順次」IC化するとは思えないが。


307>>305:2011/03/01(火) 01:23:48.53 ID:QC8hewg3
自己レスすまんけども、わかった…。
名鉄電車のせいだわ。

名古屋市民は、市営地下鉄と市営バスだから困らない。
名古屋市外で、名鉄電車と名鉄バスならマナカで困らない。
名古屋市外で、近鉄とか三重交通は関西扱いで軽くスルー
名古屋市外で、JRと名鉄バス使う内の半分は東海道線だ。
つまり東海道線は名鉄本線と平行してるから名鉄電車に誘導したいんじゃん

つーか、関西線と中央線はただのトバッチリ??
308名74系統 名無し野車庫行:2011/03/01(火) 22:21:05.84 ID:cKJ6IrdX
>>305
営業所によって違うのかもしれないが、利用しているところでは
名鉄バス車内でのバスカード販売終了告知は1月末からしてたよ。
2月に入ってからは運転手肉声での案内も頻繁にしていたから、
バスカードが欲しい人はよく買ってた(俺も5万円分買い溜めした)。
309>>305:2011/03/01(火) 22:44:51.61 ID:YasE6O8I
>>308 マジすか? 親切な営業所なんだな裏山。
うちのへんは、昨日突然貼紙してあった。
パウチもしてないぺら紙を養生テープで仮止め状態。

ドライバーにマナカのパンフ渡されてトイカだから
要らんまで言ったのに教えてくれなかったよ…。
310名74系統 名無し野車庫行:2011/03/02(水) 10:52:55.57 ID:ZJpq2j8I
>>297
それでも、丹波や播州の山奥の全路線に、対応させただけえらいと思う。
311名74系統 名無し野車庫行:2011/03/02(水) 12:46:12.89 ID:l0WoqJwG
>>304
福鉄電車・バス、京福バス及びえち鉄にも広げるべき!
312名74系統 名無し野車庫行:2011/03/06(日) 16:12:53.41 ID:NbbD2BSY
みんなで回数券使いましょう。
割引が1ヶ月リセットなんて、ひどすぎる。
乗客ナメてる。
313名74系統 名無し野車庫行:2011/03/06(日) 21:58:16.64 ID:CAERSFl2
市電やバス、ICカード導入…熊本市、2013年から広域利用可能に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110305-OYT8T00151.htm
314名74系統 名無し野車庫行:2011/03/07(月) 08:52:51.19 ID:cjkDPQka
>>312
おまえは向こうだけ使ってろよ
マルチするなよ、向こうの1
315名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 18:21:09.22 ID:AGv3SEyI
富山市内の路面電車などで支払えるICカード「えこまいか」が五日から、路線バスでも使えるようになった。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/syunju/CK2011030702000144.html
316名74系統 名無し野車庫行:2011/03/09(水) 03:04:27.60 ID:l2XWsUo0
新潟のICカード「りゅーと」のサイトが出来ていた。

新潟交通バスICカード「りゅーと」
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/
317>>305:2011/03/09(水) 23:29:25.14 ID:c22nB+GH
>>312
いいなぁ回数券。名鉄バスは回数券ないんだよ。
紙定期も廃止されたし、終売したバスカードを金券ショップで買った。

トイカとマナカを二枚持ちにした後輩は、
定期の左右に分けてもエラーになるって嘆いてた。

モバイルマナカないし…。つーかスマートフォンだし
来年三月から来年春の連携開始まではどーしよかなぁ
ほんとふざけとる。

河村たかしは名古屋市民困ってないから何もいわんのか?
318名74系統 名無し野車庫行:2011/03/11(金) 05:09:21.02 ID:1z+icbm7
民間の事業だし
名古屋市と関係ないから何も言うこと無いでしょ。
319名74系統 名無し野車庫行:2011/03/15(火) 20:24:24.14 ID:8QoHkQiV
新潟交通「りゅーと」、地震のせいで直前になって発売延期。
ttp://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/release/110315_enki.html
320名74系統 名無し野車庫行:2011/03/21(月) 17:50:29.92 ID:nJg9WzXJ
名鉄も回数券廃止するしな。
321>>305:2011/03/26(土) 14:10:41.47 ID:aH3bGYG8
>>315
名古屋市と関係ないの意味がわかんない。

名古屋市営地下鉄、バスも関係者じゃん。
名古屋市交通局の局長の上司は市長じゃん。

名鉄バスと市営地下鉄の共通磁気カードである
トランパスが販売終了だから困ってるんだけど?

とりあえず金券ショップで割高に買ったけどさ
磁気カードも来年二月末で利用停止なんだよ。
でも、トイカとマナカの連携は、来年春から。
春って三月?

四月や五月だったら、磁気カード買いだめても
助からないんだけど現金払いしかないじゃん。

確実にバス降車に時間がかかって電車二本くらい
乗り過ごすんだな鬱
322名74系統 名無し野車庫行:2011/03/26(土) 17:16:54.65 ID:8YXQE4GH
>>321
名鉄電車は、倒壊の都合なんか考えて
いないでしょう。
323名74系統 名無し野車庫行:2011/03/26(土) 19:10:10.03 ID:e3diA4uq
>>321
3行でまとめろ

あ、そういえばバス板に東海地区在住の池沼がいたっけw
そいつか?ww
324名74系統 名無し野車庫行:2011/03/27(日) 18:16:49.69 ID:Nde0b3gS
>>321
三行でまとめろ。
できなければ、三行半(みくだりはん)
325名74系統 名無し野車庫行:2011/03/27(日) 18:45:11.48 ID:T3AcV834
誰うまwww
326名74系統 名無し野車庫行:2011/03/29(火) 00:13:44.16 ID:wZ8nVR9D
いつのまにかセブンイレブンでnimoca にチャージ出来るようになってるね。
327名74系統 名無し野車庫行:2011/03/29(火) 22:40:57.23 ID:IAHWX/Ig
チャージ、
nimocaにもか?
328名74系統 名無し野車庫行:2011/03/30(水) 04:57:37.45 ID:WHPSd2CT
>>327
JR九州とJR東日本地区(京急沿線でPASMO契約店以外…↓でいう一部店舗)
ttp://www.sej.co.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/003/248/20110309.pdf
329>>305:2011/04/02(土) 10:49:44.49 ID:j7Bbf4wU
磁気カードの終了を一年延長してくれ。
名古屋市民じゃないが名古屋市内で働いてんだ
河村たかしなんとかしる
330名74系統 名無し野車庫行:2011/04/02(土) 21:00:35.53 ID:1b6OPzrR
PASMOを電車用で残し、バス共通カードをICで復活させよう。
バス会社は、鉄道会社にチャージ手数料取られて損してるし。(駅の券売機でチャージする人が多い)その分、利用者の割引減らしてるだろ。
331名74系統 名無し野車庫行:2011/04/02(土) 21:24:20.87 ID:uxGiBx1Z
発端は、イオカード、パスネット、バスカードを別々に持つのは面倒とういう利用者の要望
332名74系統 名無し野車庫行:2011/04/03(日) 02:43:04.91 ID:i7X2008Q
non

バス会社の要望
333名74系統 名無し野車庫行:2011/04/03(日) 07:16:23.64 ID:CoI8E0M4
>>330
またお前か。いい加減しつこいぞ。
334名74系統 名無し野車庫行:2011/04/03(日) 13:40:20.53 ID:KrKtlDfM
>>330
現金管理が会社にとって一番面倒なの知らない厨房乙
利用額分だけ運賃がもらえれば一番おいしいんだよ
335名74系統 名無し野車庫行:2011/04/03(日) 13:48:59.98 ID:pJB3hNvw
>>334
それだからチャージも多くは駅やコンビニに委ねてるのか
336名74系統 名無し野車庫行:2011/04/03(日) 23:27:26.30 ID:iVRwaBX/
>>334
現金は前受けで即金融機関へ
支払いは延ばしに延ばして未払い金とするのが一番なのしらんのか
337名74系統 名無し野車庫行:2011/04/04(月) 02:12:35.58 ID:sUT3z9IP
そんなんじゃ人件費ペイしないよ
338名74系統 名無し野車庫行:2011/04/04(月) 06:38:37.72 ID:FZ1Czycv
>>336
そんな自転車操業してる大手企業があると思うのか、カス
339名74系統 名無し野車庫行:2011/04/05(火) 14:59:33.53 ID:u0kwfgSb
関西はバス用で、ICは奈良交通・神姫バス等が独自に出してる。磁気バスカードも独自で出す所がやたら多い。ピタパは加盟各社で使えるが、入会手続きが必要。
選択肢が多くていいぞ。
340名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 01:11:28.31 ID:060kBtTI
>>339
奈良市民だけど、PiTaPa・ICOCAだと奈良交通バスが無割引だから
結局地元民はバス用のCI-CAと、鉄道用とで2枚持ちになる。
このため、バスに乗ってると「もう一度カードをタッチしてください」というエラー時の
自動アナウンスが頻発してる(鉄道用ICと2枚同じ財布に入れている人がいるため)。

首都圏のように全部1枚で行けて、かつバスでも割引適用になるなんて
理想的なのに、それに不満を言う首都圏民はよくわからん。
2枚持ち必須なんてその立場になったらめんどくさいだけだよ。
341名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 08:34:34.54 ID:2zCJUY0b
ここに現れる首都圏の連中はドケチな奴らだからw
342名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 12:20:20.28 ID:fedpxNFq
バスと電車は別でいい。回数券並の割引は必要。
一枚にする必要性なんか無いし。
343名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 23:50:30.14 ID:Q483k6HZ
>341
そもそも回数券てのは、10%前後を割引くものだから、
それをドケチといわれてもね。
バス会社工作員にしか思われないよ。
344名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 23:54:45.55 ID:Q483k6HZ
それに、節約しないとお金溜まりませんよ。
好景気のころは金利で生活できましたが(定期で7%のころ)、
今は低金利でお金(元本)使ったら財産が目減りしてしまいます。

金持ちほどケチですから。
こうしてためたお金で地元の私鉄バス(T急)は昔から
株優(定期券式)使ってます。
都営は、株優ありませんから、回数券使ってますw


345名74系統 名無し野車庫行:2011/04/13(水) 09:19:02.31 ID:ge+qZiyi
そんなケチ自慢は聞いてません。
これ以上続けたかったらドケチ板でも池。
趣味人集まりのスレで言われても誰も得しないよ。

システムに難癖付けたって改善されないのぐらい
わかんないのかこいつら。
346名74系統 名無し野車庫行:2011/04/14(木) 05:36:58.78 ID:G+GtB4UU
>>345
スレあったよ。
【電車】交通費節約法 2【バス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1246695339/l50

そして、上には上がいるw
【復活】交通費ケチるために歩こうぜ2.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202648280/l50
ドケチなら電車乗るとき子供用きっぷ買うよな?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1172365548/l50
347名74系統 名無し野車庫行:2011/04/14(木) 11:21:40.07 ID:G+GtB4UU
ここに貼るの忘れてたw

4/17(日) ICカード乗車券「りゅーと」発売開始!
4/24(日) ICカード乗車券「りゅーと」サービス開始!
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/release/110405_start.html
348名74系統 名無し野車庫行:2011/04/16(土) 16:55:09.63 ID:Mrb0S4e7
りゅーとは、あまり割引がしょぼいカードだね。
349名74系統 名無し野車庫行:2011/04/17(日) 13:54:04.71 ID:M/8hBxZp
>>348
計画段階では、バスで市役所等に来た人は駐車場料金相当のポイントを与えるとか書いてなかったっけ?
350名74系統 名無し野車庫行:2011/04/19(火) 00:28:03.54 ID:Bu2ERLyu
>>348
pasmoスレで1000円未満の端数が月末切り捨てとは許せんと言う書き込みを見てるとはるかに良心的だと思うぞ〉りゅーと
351名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 22:26:39.34 ID:+2qwxuDC
磁気カード廃止は結構だが、紙回数券位は残さないと
八達通みたいなICカードならいいが。
352名74系統 名無し野車庫行:2011/04/23(土) 08:41:13.33 ID:Bj/Y1TzL
八達通?
353名74系統 名無し野車庫行:2011/04/23(土) 10:00:31.08 ID:khULkzFX
>>351
オクトパスエリアでPitapa拡大構想があったけど、どうなっていることやら。
つり銭なし(両替なし)という独自ルールがあるから、急速に普及したという別の理由があるけどねぇ。

巴士運賃を1円単位で支払っているようなものだから。
カードが無かったら、例えば8.9HK$の運賃に対して10HK$コイン投入したら、ええい持って逝け1.1HK$分のつり銭分だからと。
354名74系統 名無し野車庫行:2011/04/27(水) 03:28:23.40 ID:oO16xjdT
新潟交通バスICカード「りゅーと」
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/
新潟の皆様、りゅーとの使い心地はいかかでしょうか?
355名74系統 名無し野車庫行:2011/04/27(水) 03:29:04.79 ID:oO16xjdT
age忘れたw
356名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 08:17:59.30 ID:kDe8LoKB
首都圏は共通紙回数券復活しては。バスにPASMO要らん。
バスはPASMOから離脱して、バス専用のカード出して欲しい。
357名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 08:29:25.76 ID:7t1f7Wi+
>>356
紙の回数券なんかもう時代遅れなんだよ!
今更紙に戻すなんて100%無理!絶対あり得ないだろ!
基地害は何考えてるんだか訳分からんwwwww
358名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 10:01:41.76 ID:xbzHwXqg
>>356
おまえ専用スレ池よ

PASMO/Suica【バス特】-8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1298403672/
359名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 10:34:16.11 ID:/9Oax8Sn
>>357-358
磁気カードや紙回数券の方が、
偽造が容易だからなwwwwwwwwwwwwww
360名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 10:51:06.52 ID:W66iYBa6
紙がダメなら鉄板で
361名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 19:20:21.66 ID:/pyQl0rt
紙回数券使うのは、犯罪者と池沼と変態乞食だけw
362名74系統 名無し野車庫行:2011/04/29(金) 19:21:19.49 ID:/pyQl0rt
>>361
首都圏に限り、という注釈忘れたw
363名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 02:06:22.12 ID:i+NDgj6j
電車とバスを一枚で纏める事に無理が有る。
364名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 03:17:43.82 ID:XCrdVaeq
関西や東海の共通カードは、磁気のときから電車とバス両方使えるが何か?
365名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 08:59:10.16 ID:yn7tOK6R
>>361-362
ま、何を言われても自分の主張だけが正しいと曲げない
>>356 = >>363 みたいなリアル乞食・池沼がいるからな。

早く >>364 に対する合理的なレスしろよ。
366名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 15:16:33.03 ID:Hsfdk2ix
>>357
趣旨は賛同するけど
そこまで言う必要は無いだろう
367名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 15:34:09.46 ID:T5LESF5Z
早晩廃止なんだろうけどね > 紙回数券
368名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 16:37:31.46 ID:99jSChXF
オサイフケータイに対応したらりゅーと使いたいけどまだかな
スイカかパスモに対応するほうが先になりそうだけど
369名74系統 名無し野車庫行:2011/05/05(木) 03:22:23.95 ID:KM2ua2lJ
>>356>>363の変態乞食は、完全に逃げたな。

東京は、バス(バス共通カード)が先で
私鉄共通カード(パスネット)は、後から出てきたからな。

札幌(共通ウィズユーカード)も、名古屋(トランパス)も、
関西(スルッとKANSAI)も、広島も、福岡(よかネット)も、
バスと私鉄は初めから共通プリペイドカード。
370名74系統 名無し野車庫行:2011/05/05(木) 22:06:39.42 ID:LIzgp179
>>369
スルッとKANSAIの原型は「鉄道専用」
SFマークのない未使用カードはそのままではバスで使用できない。
阪急などの特定の会社で磁気情報を更新する必要がある。

窓口で書き換えても良いし、自動改札を1度でも使用すると、自動的に情報が更新されバスでも使用できる。
371名74系統 名無し野車庫行:2011/05/06(金) 04:48:40.64 ID:lgvvspWQ
>>370
Wikipediaに載っていなかったので、参考になりました。ありがとうございます。
372名74系統 名無し野車庫行:2011/05/07(土) 11:43:38.74 ID:nc0Tn858
まあ紙回数券あるから使い続けるがな。
373名74系統 名無し野車庫行:2011/05/07(土) 20:18:31.08 ID:nYgrh7LG
>>370
SFマークはもう随分前に無くなって、「スルッとKANSAI」ロゴになったよ。

未処理のままではバスで使えないのは、SFマークもスルッとロゴも無い、
初期の阪急ラガールカードと能勢電パストラルカードだけだよね。
374名74系統 名無し野車庫行:2011/05/12(木) 02:22:03.97 ID:sbhTEgoA
横浜市営バスの回数券の110円券と10円券ってもはや無意味じゃね?
375名74系統 名無し野車庫行:2011/05/12(木) 04:59:34.29 ID:EkRGcNeW
>>374
110円は子供および障害者。
池沼には現金110円は分からなくとも、1枚ずつ使えと教えれば済む。
376名74系統 名無し野車庫行:2011/05/15(日) 04:56:09.88 ID:JAVbqxCc
横浜市営バスの回数券には、
通信制高校生・通信制大学生・放送大学生用の
学割回数券なんてものもあるんだ。>4,680円で5,850円利用可
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/kaisu-jyosya.html
377名74系統 名無し野車庫行:2011/05/18(水) 19:06:41.25 ID:HSuJQP0H
2011年5月18日:交通系ICカードの相互利用サービスを実施することに合意しました

このたび、表記の11者において、平成25年春から相互利用サービスを
実施することに合意しましたのでお知らせいたします。
交通系ICカードをご利用される全国のお客さまの利便性を大きく向上さ
せる相互利用サービスに、どうぞご期待ください。

http://www.pasmo.co.jp/news/press/20110518_release.pdf
378名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 09:58:55.10 ID:JRG6MMLc
紙券廃止フラグが立ちました。

観光客向けのフリー切符縮小フラグも立ちました。

呈示だけの乗車を認めない会社が確実に出るでしょう。

高齢者向けはすでにICになっている地域が多いので、次は障害者向けのIC化または廃止に向かいます。

これからは、PASMO(PiTaPa,manacaなど)をご利用ください、というお決まりのセリフが広告されます。
379名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 10:13:16.06 ID:bq10ZhP2
とりあえず、今年10月の銀パス更新を楽しみにしてるわ。
380名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 13:40:04.95 ID:sizoKIhm
唯一導入されない大陸となった四国地方、JR四国は貧弱経営が続いていることから、ICカードは永遠に導入されない。

「ICい〜」も、「Iruca」も、「ですか」も、永遠に相互利用できない。

諦めろ!そして、過疎化を更に進めよ!
381名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 15:33:26.57 ID:5xaInr52
JR九州のスゴカでJR九州バスには乗れないのにJR北海道バスには乗れるようになるのか
382名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 17:58:35.05 ID:jghajkY0
>>380
四国は、ICOCAにぶら下がりになると思う。

>>381
JR北海道バスは、札幌市内の大手路線バス事業者だからな。
あと、みんな注目していないけど、「りゅーと」の新潟交通もSuicaにぶら下がり。
383名74系統 名無し野車庫行:2011/05/19(木) 20:04:40.39 ID:mYvqraAK
>>381
地方の人がお手持ちの相互利用してるICカード乗車券で
今までJR東のSuicaエリアしか乗れなかったのが関東エリアのPASMOエリアの
大手私鉄(京急、東急、小田急など)、東京メトロ、都営地下鉄や、
各路線バスに乗れるだけでも満足なんじゃね?
384名74系統 名無し野車庫行:2011/05/20(金) 03:51:54.85 ID:Fnwj27bQ
首都圏各社の紙回数券で、他社の利用可能にしたらいい。
PASMOは使わん。
385名74系統 名無し野車庫行:2011/05/20(金) 09:08:30.03 ID:CDu49a3H
>>381
JR九州バスの路線バス自体がそんなに無いだろw
386名74系統 名無し野車庫行:2011/05/20(金) 20:46:10.16 ID:5+zGcJFC
ジェイ・アール北海道バスはKitaca導入せずSuica導入するね。
387名74系統 名無し野車庫行:2011/05/21(土) 00:52:59.48 ID:5CjkHGHr
>>381
せめて福岡地区は対応させればいいのにな>SUGOCA

鹿児島地区は独自規格のRapicaだから無理だろうけど。
388名74系統 名無し野車庫行:2011/05/21(土) 07:30:45.08 ID:z2shmyT3
武雄―彼杵線のこともたまには思い出してやってくらはい
389名74系統 名無し野車庫行:2011/05/22(日) 11:11:59.58 ID:+llNoFtf
>>369
名古屋だって最初からトランパスじゃないよ
知ったかぶりすんな。

名鉄バスは名鉄バスカード
名鉄電車は最初はバスカードは使えなかった
名古屋市営地下鉄バスはユリカ
JR東海はオレンジカード

オレンジカード廃止されたころに
名古屋市営地下鉄バス、あおなみ線
名鉄バス、名鉄電車、岐阜バスの
共通磁気カードであるトランパスになった

トランパスになってからは
名鉄電車バスはパノラマカードがトランパス対応
名鉄バスカードは名鉄バス専用
ユリカはトランパス対応
地下鉄一区特別回数券は地下鉄専用
とかそんな感じで、概ねトランパスに統合
各社専用のおとくなカードは残ってたよ。
390名74系統 名無し野車庫行:2011/05/22(日) 20:37:26.91 ID:bI7bfRUe
>>389
オレンジカードは廃止されてないし、
岐阜バスはトランパス対応ではないし、
お前もたいがい知ったかぶりのようだが
391名74系統 名無し野車庫行:2011/05/22(日) 22:20:48.26 ID:KJJjR1K7
>>390
確かにひでぇなぁ。
岐阜バスはあゆか導入と引き換えに磁気カードあぼ〜ん。
過去の経緯と移管問題から、名鉄「バスカード」併用時代(原則:利用区間限定)があったりと。

ゆとりーとの様に契約関係がぐちゃぐちゃで、利用者から見てなんで??を連発させた社も。
パノラマカードがokでSFパノラマカードが利用不可、ユリカはokともう・・・・・・・・
392名74系統 名無し野車庫行:2011/05/24(火) 18:03:56.25 ID:SxCosmDK
IC導入に向けて各地でバスカードの扱いが、
払い戻し額=残額×発売金額÷利用可能額てのが一般的みたいだけど。
これって5000円で5850円利用可能とかだとどれだけの残額で払い戻すのが
一番得なのだろうか。
393名74系統 名無し野車庫行:2011/05/26(木) 21:29:50.42 ID:HQmTn9qk
>>392
会社によって払戻額の10円未満が四捨五入か切り上げかがあるが、無駄の無いようにしろ。
臨港バスは四捨五入、横浜市営は切り上げだったから、何枚もあった臨港バスは下一桁が5円台の
ところで使うのを止め、新カードに切り替えた。最後は横浜市営のカードで終わった。

こんなこと書くと乞食と言われそうだがw
394名74系統 名無し野車庫行:2011/05/27(金) 06:53:36.43 ID:1R1e3g66
nurupo
395名74系統 名無し野車庫行:2011/05/27(金) 08:00:55.01 ID:JM/zwmBQ
             ||| || |
             ||| || |
  NULLPOだろ ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            ( `Д´)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
396名74系統 名無し野車庫行:2011/06/07(火) 22:07:30.39 ID:KeothY6u
神姫バスのみたいにピタパ使えるけどニコパも独自に出してるように、関東のバス会社も各社で独自のICカードも出し、Suicaのバス特止めたら良いのに。
397名74系統 名無し野車庫行:2011/06/08(水) 03:57:32.48 ID:97dDrgVi
またお前か!いい加減しつこいぞ。

会社毎にICカード出せって言っても、コストが高くて無理だろ。
それだから共通化している訳で。
398名74系統 名無し野車庫行:2011/06/08(水) 05:45:55.35 ID:2UQcf3Cy
>>396
パスモ加盟鉄道系バス会社が大半だからね
独立系は何社ある?
399名74系統 名無し野車庫行:2011/06/09(木) 19:24:02.16 ID:VNiA761f
関東バスは京王系になっちゃうの?
400名74系統 名無し野車庫行:2011/06/10(金) 02:24:44.16 ID:nScVd8ZX
純粋な独立系は、国際興業とビィー・トランセ(平和交通・あすか交通)ぐらいなんじゃないの?
大抵の関東のバス会社には、関東私鉄の血が入っているようなものでしょ。
独立系に富士急行挙げる人いるかも知れないけど、
あそこは磁気カード置き換えにPASMO入れたようなものだし。
401名74系統 名無し野車庫行:2011/06/11(土) 00:17:06.67 ID:riNxppiC
紙回数券も必要。
事業者の都合を押し付けてるな、関東のバス会社は。
402名74系統 名無し野車庫行:2011/06/11(土) 07:04:43.32 ID:XSQpyFmh
だから、首都圏で紙回数券使うのは、
【犯罪者と池沼と変態乞食】だけなんだよw
何回言えば気がすむんだ?
403名74系統 名無し野車庫行:2011/06/11(土) 11:39:51.19 ID:N4siQKay
関東バスは独立系?
404名74系統 名無し野車庫行:2011/06/11(土) 11:49:21.72 ID:FeSt/Osr
> 主要株主 京王電鉄(株) 29.96%
405名74系統 名無し野車庫行:2011/06/18(土) 09:53:59.44 ID:/qi4V4/n
鉄道定期も磁気を使うし、バスも紙定期が良いな。
406名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 05:08:14.01 ID:4LB6PMbC
またお前か。紙紙って、なんでそこまでICカードが嫌いなの?
407名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 11:49:34.35 ID:8Hzdli/6
多分電子情報とか見えないから信用できないというリアルアホだろ
408名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 16:19:27.63 ID:g3oC4WlK
>>400
大新東
409名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 01:39:42.69 ID:DjcoEzO3
>>400
コミバスだけだが日立自動車交通
410名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 11:16:15.65 ID:GlaB3Cga
長野県のバス会社はいつになったらICカードになるのだろうか。
アルピコとか長電とか。
411名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 19:08:19.53 ID:S6qp+A+K
>>409
そこ、タクシーはSuicaなんだよな。
412名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 08:12:53.27 ID:B0fjEVlD
中国JRバスは何時になったらICカード利用できるのだろうか。
※PASPYエリア以外
413名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 09:19:15.99 ID:3GlFkfmT
>>410
ググったら参加してる会社のうち1社がストップをかけたとか

どっちだ?
414名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 14:24:29.31 ID:vWpjDeVG
アルピコ
415名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 01:33:55.56 ID:AiLOmw7k
>>412
岡山はICカードは事実上失敗だから導入無し。
山口は他社の動向次第。島根は一般路線から撤退済みだが、高速用には島根ナンバーもなぜかPASPY。
共同運行の石見交通がPASPYを同一路線に導入している。ひょっとしたら島根は気が向いたらPASPY導入??
山口県は西はnimoca東はPASPYというわけにもいかんだろうからどっちかか、山口でなんか別に立ち上げるか
どうか・・・。磁気カードをどこまで続けるにもよる。
416名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 10:23:49.78 ID:pEBvTHL3
長野や山口は5年以上先だろ。
山口は導入するなら、PASPYに加盟で良さそう。
岩国・防長・サンデン・ブルーライン・JRしか無いんだから。
長野は導入するなら、独自に、 アユカみたいなシステムが良い。
417名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 10:50:34.26 ID:Mm0lL+vf
ところで四国はどうなる?
418名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 18:33:14.43 ID:ttfc5Nnw
急ぐ必要なし
全国共通化後でいい
それに合わせたローカルICで
419名74系統 名無し野車庫行:2011/06/28(火) 23:15:47.14 ID:fLEmhksB
>>417
四国の私鉄系は出てる
420名74系統 名無し野車庫行:2011/06/29(水) 09:35:26.38 ID:CVRCWDha
なんだおまえらニュース見てないのか
JR四国が、27日の定例会見で言ってたのに
421名74系統 名無し野車庫行:2011/06/29(水) 12:49:41.56 ID:l2br/RKt
唯一ICカード未対応のJR四国、14年度までに導入へ
http://www.asahi.com/business/update/0627/OSK201106270118.html
> JR四国(高松市)の泉雅文社長は27日の定例会見で、JR6社で唯一導入していない交通系ICカードを2014年度までに導入する意向を明らかにした。JR西日本の「ICOCA(イコカ)」やJR東日本の「Suica(スイカ)」の導入を検討するという。

> 泉社長は「段階的に導入する。最初は岡山乗り換えが多い香川地区からになると思う」と述べた。実現すれば利用客の利便性が高まりそうだ。
422名74系統 名無し野車庫行:2011/06/30(木) 01:02:48.57 ID:b0OhnVt4
四国はややこしそう。
高松とか指定券受け取り機があったりとか、ネット予約はe5489や電話の予約サービスに乗っかっちゃってるし。
四国は自社クレジットカード出してないから今何となくJ-WESTよりになってたりとか、西がらみが多いから。
機器発注だと東の方が安い??。
423名74系統 名無し野車庫行:2011/06/30(木) 09:40:52.63 ID:egAQ1Io+
>>422

そのうち、コーポレートカラーが濃くなって、きっぷの地紋がS→Wに変更。
単なる支店扱いへ格下げ。

まだ妄想かも試練がありえるだけに。
424名74系統 名無し野車庫行:2011/07/01(金) 00:30:59.75 ID:jQknzlGZ
旅客鉄道株式会社が旅客金矢道株式会社に
高松駅発行の高松→大阪(市内きっぷなのに
425名74系統 名無し野車庫行:2011/07/01(金) 00:31:58.50 ID:jQknzlGZ
>>422-423
失礼。
旅客鉄道株式会社が旅客金矢道株式会社に
高松駅発行の高松→大阪(市内)きっぷなのに(4− )になってたりとか。
426名74系統 名無し野車庫行:2011/07/02(土) 02:03:34.15 ID:13Fe+bq+
>>425
高松の指定席券売機で買ったら(5−タ)だったよ。領収書も発券したらもちろん四国の名前で
宛名欄ないやつ。
四国にある自動改札は、IC対応改造にするんだろうかね。まだ、古くないだけに・・。
427425:2011/07/02(土) 02:13:33.42 ID:/6ZNlVv2
>>426
あくまで妄想なので気にしないでください。
そのうちJR酉日本匹国支社になるかもという妄想です。
現在は(5−タ)で間違いありません。
428名74系統 名無し野車庫行:2011/07/11(月) 20:14:48.90 ID:W8QgNWoM
紙回数券や定期も残す方がいいや。IC化するなら昼間休日割引も維持せよ。
選択肢として残すべき。
PASMOみたいにバス特導入するなら、回数券も維持すべき。
事業者の都合を押し付けられた感じがする。
429名74系統 名無し野車庫行:2011/07/11(月) 22:14:52.88 ID:toiXcz5O
ここは首都圏限定スレじゃねえぞ
430名74系統 名無し野車庫行:2011/07/12(火) 02:32:28.39 ID:3jmD69e6
岐阜バス アユカみたいなカードにPASMOもくら替えを!
アユカの方式ならICカード喜んで使う。
ピタパの割引も中々良いぜ?
431名74系統 名無し野車庫行:2011/07/12(火) 04:23:47.55 ID:+yWbZtZ8
またお前らか、いい加減しつこいぞ。

>>429
紙回数券原理主義の変態乞食には、何を言っても無駄です。
432名74系統 名無し野車庫行:2011/07/13(水) 00:45:57.69 ID:tlowKTxT
>>430
PASMOに参加している事業者の規模はそれこそ様々。
ただでさえICカードに対応するための機器購入で体力を使ったところに
あんな高率のポイント付けたら中小事業者はやっていけなくなるぞ。
433名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 02:29:35.31 ID:5QWIgH6s
電車も♪
バスも♪
株優♪

電車、バスは優待乗車、
デパートでは株主10%おFFで、さらに商品券支払いで2%還元。

さらに、京王では京王株主1000ポイントただで付与。
太っ腹な京王
お打球さんも株主ポイント1000ポイント一律付与すればいいのに。
434名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 05:10:28.97 ID:wBWNUp1X
>>433
ドケチ板に帰ってもらえますか?
435名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 09:48:17.27 ID:NFqvGeSS
ケチ王おつ
436名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 18:01:10.54 ID:l31KNDJK
PASMOにバス専用で、バス特を昼間ポイント20l・休日ポイント40lにして、ポイント一ヶ月打ち切り→一年間に延長すべき。
437名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 20:12:48.59 ID:Pp+JqO3C
>>430
ウテシの問題。 
乗車時によ〜く見ておかないと 1つ前の停留所の状態でタッチ。
精算額が合わない(w

ポイント還元のタイミングとポイント利用では割引にならない。

還元タイミングはチャージする時。先に還元分から引き落とし。
となれば、休日にチャージしないで、できるだけ平日昼間以外に還元分を利用しないと。

こうなれば、結構ややこしい。
438名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 21:50:25.31 ID:HrS52O6z
東京で紙券、紙券と言ってる奴が福岡の実情を知ったら仰天するだろう。
439名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 21:51:44.71 ID:SIhBb7Rl
JR九州バス、甘木観光バス、堀川バスの紙回数券のことかー!
440名74系統 名無し野車庫行:2011/07/16(土) 22:26:46.51 ID:Pp+JqO3C
福岡なんて、フェレットくん1枚あれば大抵どこでも使えるし、
そりゃ福島や羽犬塚の出札のように紙しかないところの方が・・・・

公式Webに出ていない、隠し紙はそれなりに。阪急とか奈交にも。
原因は紙でしか対応できない共通乗車制度が残っていたり、系統分割した線区の運賃通算の関係で専用券とかね。
441名74系統 名無し野車庫行:2011/07/17(日) 02:24:50.43 ID:/xvhdn53
>>436
だからそんな大盤振る舞いしたらやっていけなくなる会社が続出する
だろうと小一時間(略)
442名74系統 名無し野車庫行:2011/07/17(日) 07:03:04.17 ID:RZBuhIcO
回数券は常連さん向けの割引制度と思いがちなのだが、空港バスとか高速バスのように
利用機会の少ない路線に回数券を出してるところが多いな。それも高い割引率で。
帰り分の客を確実に確保しようとする魂胆見え見え。しかも、帰りは他の交通機関を
使って使用されないウマーなことが多いかもしれない。
実際、空港からは往復券でバスに乗ったものの帰りは訪問先の車で送って貰ったり、
帰りは他の所からになって無駄になったこと数回。
443名74系統 名無し野車庫行:2011/07/17(日) 08:12:14.14 ID:GKw24uwz
お前に学習能力がないんじゃね?
444名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 02:58:00.29 ID:ejdkU2tJ
PASMOを鉄道とバスに分離したら良い。何でも一枚にする必要はない。
分離した方がバス独自のサービス取り入れやすいし。
神姫バスや奈良交通なんかもそう。岐阜バスなんかも良いぜ?
445名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 03:29:11.52 ID:0/53BD12
早くドケチ板カエレよ乞食w
446名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 05:12:05.11 ID:CE0X7E/y
バスカード・一部の紙回数券が廃止されて、プレミアが少なくなったのを根に持って
未だにネチネチ文句を言っている、アンチPASMOの変態乞食なんだから、相手にする価値もない。
447名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 21:51:48.59 ID:58uOxog6
てか、割引少ない、1ヶ月ですべてパーになるPASMO支持って、
運転手だけじゃないのか?
一般利用者はみんな被害者のはずだが。
448名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 22:44:55.56 ID:vpbLW5S3
>>447
小学生かお前はwバス会社自体はともかく運転手に何のメリットがあるんだよw
449名74系統 名無し野車庫行:2011/07/18(月) 23:38:29.89 ID:zCE0tK+d
>>448

現金誤払い(過小、過大)をチェックしなくて済む。
音で判断するだけだから。

どこかのエリアの様に両替方式の事業社とつり銭方式の事業者が混在している場合、
両替方式なのに、そのまま現金投入する奴がいる。
450名74系統 名無し野車庫行:2011/07/19(火) 01:55:21.30 ID:YYR6VVNt
>>447
割引少ない→プレミア額はバス共通カードと同じ。
1ヶ月ですべてパー→名古屋市バスのmanacaもそうですが。
しかもmanacaは1か月2000円未満の利用(大人)はすべてパー。
pasmoは1000円で還元されるからね。
451名74系統 名無し野車庫行:2011/07/19(火) 09:10:15.36 ID:BcpGw8pj
>>447
複数枚の管理をしなくて良い
磁気は使いきりである
クレカで代金の充当が出来る

十分メリットがあるけど?
1円単位に拘るあまり利便性というのを忘れてるよ、乞食さん

ついでにおまえはPASMOスレカエレ
452名74系統 名無し野車庫行:2011/07/20(水) 14:05:04.26 ID:2S6QYqo4
プレミア減→実質値上げ

それだったら、奈良交通なんて複数回値上げしている。
CI-CAプレミア率減少、定期券割引率減少の後に運賃そのものの値上げを実施。

東京、名古屋、福岡では運賃そのものの値上げをしないだけでもありがたいと思った方がいい。

対する大阪市交通局は実質値下げ。
PiTaPa利用で1回目から1割引き。
通学定期と通学用マイスタイルの2割引などの施策を8月から実施。
PiTaPaより割引率の劣る紙券と回数カード潰しに一役買えるが、いまだに存続している。
453名74系統 名無し野車庫行:2011/07/20(水) 20:22:01.71 ID:2QbqYbzl
>>452
けいはんな線の延伸による減収がきついからなぁ。
基準運賃は改定したとはいえ、微妙なことになっているから。。
対キロ180円〜の所にコミバス関連の170円の旧運賃が残っていたり、初乗り160円まま据え置きとか。
京阪宇治エリアで、京阪側が運賃改定したのに、奈良交通側はそのまま放置プレイ。
従って、同一区間で京阪宇治200円、奈良交通160円と40円の差額が出てしまう所も。
454名74系統 名無し野車庫行:2011/07/20(水) 22:00:18.71 ID:d5YyzMbj
>>452
それ、西鉄の社長も言ってたよね。

俺(31歳)が覚えている限りでは、初乗り90円(天神まで220円)だったのが、ちまちま値上がりして、
15年ぐらい前に160円(同300円)になったままのような気がする。
その間、100円バスとか、駅まで100円とかやってるから、実際値下げしてるんだよな。

20年ぐらい前のバスカード導入で実質割引率が上がったりしてるから、プレミア率減少なんてかわいい値上げかと。
455名74系統 名無し野車庫行:2011/07/21(木) 01:46:40.84 ID:3g+FeI8J
電車も♪
バスも♪
株優♪

電車、バスは優待乗車、株価もグングン上昇を始めました。
もう買わないと乗り遅れますよ。57000株どうですか?
456名74系統 名無し野車庫行:2011/07/21(木) 05:08:40.42 ID:njowboEG
現金限定で100円とかやるのは、やはり日銭が欲しいのか?
457名74系統 名無し野車庫行:2011/07/22(金) 01:17:02.24 ID:UOFmlF3s
>>456
まあそうだろうね。
夏休みで小学生どこまで乗っても50円キャンペーンをやっている会社も
多いが、これもほとんど現金限定。
ICカードも50円でOKなのは川崎市交通局くらい。
システム的にはPASMOもSuicaもこどもカードを出しているから設定変更で
こどもカードだったら自動的に50円差し引くくらいのことはそう難しくはない
と思うけど、そこはやはり現金、日銭が欲しいところなんだろうなと思う。
458名74系統 名無し野車庫行:2011/07/22(金) 11:48:29.71 ID:SbtPeWVc
そうすると表面上は値下げしてなくても、実質的に値下げしてるのは大阪市交通局くらいかな。

乗り継ぎだって、数年前に制度改定されて、今では停留所指定ではなくなったから、どこで乗り換えてもいいわけで、
しかも有効なカード類ならすべて自動的に適用される。西鉄みたいにSuicaだと割引しないといったケチなことはしない。

例えば、地下鉄で行ってバスで帰っても地下鉄運賃+100円で往復できる。
しかも、バスは2区間まで追加料金なし。

PiTaPaはそこから必ず最低1割引になる。
459名74系統 名無し野車庫行:2011/07/22(金) 17:01:57.70 ID:H6aaH0+T
岐阜バスのayuca大改悪だな…manacaと同率になるなんて脂肪だろw
土休日と平日昼間40%それ以外が14・5%なんてスーパー神ICだったのに。
460名74系統 名無し野車庫行:2011/07/22(金) 17:31:00.65 ID:6rFX+r6M

●ポイントについて
■1ヶ月(毎月1日〜末日)のご利用金額に応じてポイントが貯まります。
■基本ポイントの付与は、1回毎のご利用金額に対し、ayucaの種類・時間帯・曜日を問わず一律2%となります。
■上記基本ポイントに加えて、ボーナスポイントが以下のように付与されます。
1ヶ月のご利用金額 付与ポイント 累計ポイント
2,000円到達時 50P 50P
5,000円到達時 100P 150P
10,000円到達時 150P 300P
※1ヶ月の累計ボーナスポイントの上限は300ポイントです。
461名74系統 名無し野車庫行:2011/07/23(土) 06:46:55.01 ID:j5OwMikD
>>459
まあしょうがない。
ICカード導入はそれなりにコストがかかるわけで、その分を吸収するために
プレミア分で調整せざるを得ない側面もある。
むしろこれだけの出血大サービスを今まで行ってきたことが驚異的。

とはいえ、manacaと同率になるということは、近い将来の相互利用を見据えた
措置ということも考えられるので必ずしも悪い動きというわけでもなさそうだが。
462名74系統 名無し野車庫行:2011/07/23(土) 13:13:04.05 ID:sTzl9+vy
ICカード導入は手間かかる磁気カード撲滅、メンテ大幅軽減が目的じゃなんすか?
463名74系統 名無し野車庫行:2011/07/24(日) 00:22:28.14 ID:WpcS6V74
磁気カードの機械の製造が終わりつつあるのと偽造対策と利便性じゃね?
年寄りにはカードリーダーにカードを通すのは大変だもの
464名74系統 名無し野車庫行:2011/07/24(日) 02:26:36.30 ID:z/Goa8cr
需要減以外で機器の生産をやめる要因ってあったりするの?
そうじゃなければ、先発後発に関係なく当てはまる根源的な理由ではないでしょ
(これ以外の動機で導入した社が多いために、後追いで導入せざるを得なくなるという、結果に近い位置づけになる)
465名74系統 名無し野車庫行:2011/07/24(日) 09:18:46.29 ID:6lgNg3WV
磁気読み取り部、カードと読み取りヘッドの接触部分のメンテがたいへん
カード飲込みと排出のローラーゴムの磨耗交換は大きな手間

おっさん世代はカセットデッキで体験したはず

この部分がしっかり稼動してくれないと運賃収受ができなくなる
466名74系統 名無し野車庫行:2011/07/24(日) 09:37:04.54 ID:WpcS6V74
あと、ヌルポKANSAIは相変わらず偽造カードが出てるんだよなあ
467名74系統 名無し野車庫行:2011/07/24(日) 11:47:03.20 ID:5XP1ZGJE
あれはPiTaPaがポストペイのせいだろ。

何年後かに始まる他地域との相互乗り入れでどうなるんだか。
468名74系統 名無し野車庫行:2011/07/25(月) 21:33:00.53 ID:w0/N9Uwe
>>467
ICOCAエリアと同様にするんだろう。
469名74系統 名無し野車庫行:2011/07/27(水) 02:45:04.74 ID:rUcLePCE
名鉄は回数券発行中止するって?益々JRに客取られるな。
470名74系統 名無し野車庫行:2011/07/27(水) 14:02:01.23 ID:rUcLePCE
IC化するなら、IC利用したら15%割引にしたら良い。
八達通なんかもっと割引だ。
471名74系統 名無し野車庫行:2011/07/27(水) 14:06:09.30 ID:tDkinlBV
競合区間は企画券で対応

値上げと引換に監督官庁主導で発行させられた「時差、土休回数券」廃止は名鉄が大手初?
472名74系統 名無し野車庫行:2011/07/27(水) 14:30:07.78 ID:kEsfXsqO
鎌倉駅前の京急バスの定期券売り場。販売している紙回数券の種類の紙が貼ってあった。収集目的で購入した。
473名74系統 名無し野車庫行:2011/07/27(水) 20:12:23.13 ID:aejcvF59
>>470
この板的には無割引(巴士)それでも爆発的に普及したのは、つり銭なし、両替なしシステムのため。

磁気カードだったら、券種にもよるけど8%程度の割引率、それでもラストライドボーナスが美味しかったのでね。IC化でラストライドボーナスが廃止(実質の値上げ)

今だとMTR内でICカード利用に限り、10セント運賃加算されているから。(本来の割引額から徴収)
474名74系統 名無し野車庫行:2011/07/28(木) 16:36:34.89 ID:CZXcLC0B
NTTはとっくの昔、ICテレカを廃止したよな。
鉄道会社はそれを知らないんじゃないか?
475名74系統 名無し野車庫行:2011/07/29(金) 04:56:03.82 ID:pnMH/dK7
>>474
本当は磁気テレカこそ廃止したいんだろうけど、払い戻しに費用が掛かりすぎるから
廃止できないんだろうな。
476名74系統 名無し野車庫行:2011/07/29(金) 09:34:14.74 ID:4tdIBejK
記念乗車券はやっぱり紙で発行かな? 退蔵してくれるのがたまらん儲けになるそうよ。
記念切手、テレカ、記念硬貨等。将来値上がりが期待できるとの言葉を真に受けて。
最近、金券屋で40年ほど前の記念切手がシートで額面の9割で販売されている。
ということは金券屋へ売った奴はずっと安い値だよな。
477名74系統 名無し野車庫行:2011/07/29(金) 19:18:21.04 ID:pMutRnE1
バスカードを読み取り機に通す際の、「ウィーン・カチッ」っていう音が堪らなく好き。カードが手元に残るし。
ICは便利だけど使わない。
478名74系統 名無し野車庫行:2011/07/29(金) 19:18:57.11 ID:pMutRnE1
バスカードを読み取り機に通す際の、「ウィーン・カチッ」っていう音が堪らなく好き。カードが手元に残るし。
ICは割引が魅力的でないと、便利だけど使わない。
479名74系統 名無し野車庫行:2011/07/29(金) 20:20:55.62 ID:ZqsW8wnb
>>476
通信用で販売している切手(傷み、キズ、シミなどがある)もう少し安い。
40年前だともっと低額券なんで、もう少し安いのでは? 10円、20円は使い道が限定されるので。

大口顧客向けの割引適用後の後納用に切手が使用できなくなったので、相場が暴落しているハズ。

やってしまった、またぁ払い戻し忘れのパノラマカードが出てきた。何枚目だあ。
リリーカードといい、当初期限なしで販売して失効させてしまうカード大杉か。
480名74系統 名無し野車庫行:2011/07/29(金) 21:13:00.64 ID:4tdIBejK
>>479
額面5円、15円切手、85パーセントで売ってた。
481名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 05:03:27.96 ID:B3dft+JH
>>479
別納・後納に使えなくなったの?(割引きなしでも)
遙か昔のアルバイト先で、別納に使うため返信用に送られてきた切手を100枚ずつ紙に貼った思い出が
482名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 09:01:34.59 ID:XlpmapN6
東京の私鉄では定期券買うための乗車券をくれるから住んでるとこの駅で定期券を売ってなくても
タダで定期を買いに行ける。
名古屋の名鉄の各種カード、来年2月いっぱいで使えなくなって払い戻しは今もやってるそうだが
オレんちの近くで払い戻しをするとこないから名鉄バスセンターまで行かなくちゃいけない。
名鉄バスと名鉄電車を乗り継いで往復1000円近くかかる。この交通費、自腹なのか?名鉄は無料
乗車券をくれないのか?
483名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 10:04:09.39 ID:pSADxfgV
>>481

無割引の別納では使用できる。

>>482

窓口までの交通費は自己負担。(自分は新幹線に乗るから名古屋に行くついでがないと無理)
カード返却を希望した場合、後日返却になるが、遠方(名鉄沿線外に住居)の場合簡易書留で返却可能。(送料は名鉄負担)
484名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 10:10:06.58 ID:5iZ2AMIs
>>482
郵送サービスはやってないのかな?東京のバス共通カードはやってるみたいだけど。

それと、払い戻しは、使えなくなった日の翌日から5年間可能だから、名駅に行ったついでに払い戻せばいいのではないのだろうか。
来年2月で使えなくなるのならば、2017年2月末までは対応する、というより応じる義務がある。
商法の消滅時効の規定だと思った。

JR西日本のJスルーカードのように券売機等で使えるカードに関しては時効は発生していない。

ちなみに、奈良交通の磁気バスカードの払い戻し期限が今月いっぱいまで。バスカード使用停止から5年経過することによる時効のため。
持ってる人は急いで奈良へ行こう。
485名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 11:21:33.24 ID:OoQ4/AP1
>>475
だからと言ってはなんだが、公衆電話減らしてるじゃん。利用頻度の低いとこは。
台数減らせば前よりかは管理しやすくなるしね。
(地震の時には連絡取るのに一苦労だったが)
486名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 12:51:47.72 ID:Wmxki8iv
ICカードは次スレから独立して、PASMO・Suicaのスレと統合してね。
ここは、回数券・磁器カードのスレにしよう。
487名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 16:40:44.96 ID:Eow8y2uG
>>476
近所の店は古くなった年賀はがきや書き損じはがきの買取が25円、つまり額面の50%だった。
年賀はがきは懸賞用に使い、書き損じはがきは手数料払って新品に交換した。
488名74系統 名無し野車庫行:2011/07/30(土) 16:41:53.02 ID:XlpmapN6
>>486
理屈はそうかもしれないが、磁気カードが展開してICカードになっている。もし、PASMO・Suicaのスレで
回数券・磁気カードの話題を拒否されたらこの話は一切するなという言論統制になってしまうが。
489名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 08:50:05.11 ID:s9QYPJxz
>>487
郵便局に行けば、書き損じ1枚5円で新品に交換してくれるが
年賀も自分で懸賞応募に使えば良いし、郵便局ではこれも5円
490名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 09:52:55.79 ID:8mCeKIIY
郵便受けに入ってたチラシより。
記念切手額面15円未満、買取値額面の30%。
記念切手・普通切手ともにバラの場合は買取値額面の30%。

記念切手を値上がり目的で買うものではない。
記念乗車券もそうかな?
491名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 10:28:27.70 ID:jCB/+1/o
最近は、別納後納が当たり前の一流企業からの単発郵便物に
妙に古い記念切手が貼ってあったりする。
それも、料金オーバー気味に。

>>490
郵便切手と違い、鉄道バスの記念乗車券は原則期限つき。
期限を過ぎれば興味ない人にはタダの紙切れ。

近所(都内)の古書店で、
地方私鉄の券が額面関係なしに50円/枚で売られてたが
1月ほどで全部さばけたようだ。
492名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 11:28:14.18 ID:8wmgRb1C
多分それは別納後納で切手払いが認められなくなったせいか?
493名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 12:55:43.28 ID:hgehrxjI
バスカあぼん1年
494名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 14:00:21.83 ID:ObYRQKb9
>>488
或は「回数券・バスカード専用」「ICカード」で分ける?
回数券バスカード派、ICカード派は相容れないからな。
495名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 14:45:25.24 ID:pJsD0J+O
>>484
富士急バスカードの利用停止は2009年9月30日、払い戻し終了は2011年9月30日だけど、
これは富士急が商法に違反してるってこと?
496名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 20:07:52.78 ID:8mCeKIIY
>>495
「文具券」「音楽カード」も廃止の告示から払い戻し終了まで、ずいぶん早かったぜ。
商法とは関係なく決められているような感じだ。
497名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 20:56:25.12 ID:s9QYPJxz
今は60日以上の払戻期間があれば良いことになっている。
ttp://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen109.pdf
498名74系統 名無し野車庫行:2011/07/31(日) 22:24:39.96 ID:pAfIcU+1
>>495

バスカード=回数券扱い
商法の規定(5年)、 >>497 のルールでもない。

乗車券類は特別法なので、1年で失効。
とはいえ、事業者側で特に定めるまで有効とした場合、そこから1年で失効。
本日で完全失効する、奈良交通の場合、最初に提示した期限はもっと早かった。(当初は1年程で終了予定)ところが、ICカードの製造が間に合わず、磁気カードを延長発売したりと。
499名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 11:16:23.62 ID:yoUOlfJN
バス共通カード無くなって回数券の売上増えたんだろうね。
500名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 12:13:38.61 ID:H/CrXQCi
回数券はバスの車内では販売してないことが多く、販売場所も限定されているから
売上はそんなに増えないんじゃないか。

企業が週休2日制になって電車も1ヶ月定期より回数券が得になるがバスの場合、
とにかく回数券を販売しているとこが限定されているのが難点。バスは定期を買っても
ほとんど金銭的なメリットはない。
501名74系統 名無し野車庫行:2011/08/01(月) 21:11:45.45 ID:CYTn2V2H
そこで西鉄バス方式のエリア指定フリー定期券ですよ
502名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 11:12:23.01 ID:GV9fuwr1
NTTの「電話加入権」廃止になってその後、金を返すかどうか、棚上げになったまま。
企業は資産として計上してるんだから「0円にします」じゃ通らない。
この日のための「0円」キャンペーンだったんかと勘ぐるぜ。
503名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 12:12:29.84 ID:ciL61j8d
都バス定額定期とどう違うのですか?
504名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 13:21:30.09 ID:GV9fuwr1
>>501
「都心フリー定期券」のこと?
ttp://www.nishitetsu.co.jp/bus/teiki/04.htm
505名74系統 名無し野車庫行:2011/08/02(火) 21:13:54.73 ID:Y+5BiGI4
>>504
ほか多数、かな
グランドパス65最強だがあれは65歳以上だしな
一般人はホリデーアクトパス
506名74系統 名無し野車庫行:2011/08/03(水) 12:48:38.13 ID:RD4xkWEi
1時間に1本や2本しか走ってないバスに月1万出す住民はかわいそうだ。
おまけに大雨、台風と自然災害も多い。なんでそんなとこ住んでるのと聞いてみたい。
熊やたぬきなら引っ越すという発想はないだろうが分別のある人間ならな…
507名74系統 名無し野車庫行:2011/08/03(水) 23:42:30.55 ID:ePOwL07w
まあ都会住まいの連中にも全く同じ論理で言えるけどな
508名74系統 名無し野車庫行:2011/08/04(木) 14:22:10.53 ID:RhO/oUW2
「別納郵便」って料金を現金で払っても、その金額分の切手を消印するのだろうか?
昔、「郵政省払い下げ使用済み切手」の箱詰めを買ったら、普通切手、記念切手とシートで
波型のスタンプで消印してあるのがザクザク出てきた。
「郵便法令集」を見ても消印をしなければならないということは書いてない。
509名74系統 名無し野車庫行:2011/08/05(金) 09:25:52.10 ID:k/1HI58a
誤爆乙w
510名74系統 名無し野車庫行:2011/08/05(金) 09:48:52.86 ID:L54i19VT
PASMO廃止して、Suicaに統合しろ。バス特もSuicaで引き継ぐ。
バスは専用の「バス共通ICカード」を出すべき。
シームレス重視の人は「Suica」
割引重視の人は「バス共通ICカード」と選択肢を。
「バス共通カード」は便利でお得だったがな。
511名74系統 名無し野車庫行:2011/08/05(金) 10:15:59.59 ID:Fykn4fqC
交通カードくらい全国統一のカードにしてもらいたいものだ。
金融庁が仕切って統一カードを出せばいいんじゃないか。
名古屋の市バスで名鉄カードが使えなかったり、名鉄バスでも名鉄が出してるバスカードの
種類によって併用して清算できず現金を出したことがある。だからカードはイヤだと敬遠されることになる。
512名74系統 名無し野車庫行:2011/08/06(土) 02:09:46.88 ID:8LZ7mzcW
>>510
バスしか使えない独自のICカードなんていらない。
そんな面倒くさいことはしないでほしい。
貴方はバス共通カードに未練がかなりあるようだが、今のバス特のポイントは
他の地区と比べるとかなり良心的な方だよ。
513名74系統 名無し野車庫行:2011/08/06(土) 20:49:18.23 ID:n4R01lMN
>>512
http://www.shinkibus.co.jp/ic_card/ic_index.html

チャージした時点で報奨金(プレミアム)が確定する。
どこかのカードの様に1ヶ月で累積ポイントがパーになって最初からなんて・・・・・・

要は紙回数券と同じ。昼間、土日祝はプレミアム率30%UPの徳用が使えるし。
514名74系統 名無し野車庫行:2011/08/08(月) 01:43:45.79 ID:4avIGMSr
>>513
チャージ時にプレミアムを積む方式は電子マネー利用可能なカードでは採用不可。
だからnimocaやmanacaもポイント還元方式にしている。
あるいは、PASPYのように乗車時に約10%割引にするか。

>どこかのカードの様に1ヶ月で累積ポイントがパーになって最初からなんて・・・・・・
名古屋市manacaもそうですが。しかも名古屋市は2000円に達しないとパーだぞ。
515名74系統 名無し野車庫行:2011/08/08(月) 11:22:51.16 ID:mIrkakwO
>>514
奈良交通のシーカは1枚のカードで普通とひまわりそれぞれにチャージできるんだから
電子マネー・鉄道用とバス用それぞれにチャージできるようにすればいい。

ただ、一ヶ月に1000円も乗らない層をプレミアムで優遇すべきか、はまた別の問題だが。
516名74系統 名無し野車庫行:2011/08/08(月) 12:08:37.25 ID:mUZ5v4Fw
>>513
関東のバス会社で、神姫のニコパみたいなICカード出して貰いたい。
鉄道とのシームレス希望客にはピタパやICOCAが有るし。
関東 鉄道+バス=Suica
バス回数割引=PASMOから転じたICカード
517名74系統 名無し野車庫行:2011/08/08(月) 12:37:23.28 ID:XGO+PgTw
PASMOが寄り合い所帯だと何度言えばわかるんだ、この乞食はw
というか関東乞食は専用スレカエレ
518名74系統 名無し野車庫行:2011/08/08(月) 14:25:56.82 ID:WwR522zv
バス回数券がどうのこうのとにぎやかだが、最近は大都市近郊でコミュニティバスと
いうのがあちこちで盛んだ。
普通の都市バスの約半額で利用できるところが多い。回数券やカードは無く、現金払いのみだが、
そもそもそれらのシステム開発・維持に多額の金がかかり、それを省いたためにできた低額運賃とも
いえよう。
さらに言うなら、大きな小売店が主要ターミナルから店頭まで客を無料で送迎していたことがある。
今でもどこかで無料の送迎バスを走らせているかもしれない。
降りたらそのままどこへ行こうと勝手だが、礼儀として一応、店の中に入り、そのまま別の場所から
出るくらいの気配りが欲しい。
519名74系統 名無し野車庫行:2011/08/08(月) 20:04:29.00 ID:SMLuZBlg
>>518
はずかしくない?
520名74系統 名無し野車庫行:2011/08/09(火) 00:51:33.36 ID:WNIdbk/D
>>517
未練たらたらのアンチPASMOの変態乞食に、付ける薬はありません。
521名74系統 名無し野車庫行:2011/08/09(火) 09:10:10.83 ID:vWjvvMbG
おまえうまいなw
ま、昔からバカにつける薬は無いと言うしな
522名74系統 名無し野車庫行:2011/08/09(火) 10:15:30.79 ID:7rDUjISQ
アホどもが競ってもちたがるスマホ、ICカード、電子マネー。
523名74系統 名無し野車庫行:2011/08/10(水) 14:41:00.57 ID:ryG8fKg3
次スレから、回数券・プリペイドカード総合スレから、ICカードは分離→Suica/PASMOスレに移動してくれ。
シームレスが良い連中はそっちに行ってくれ。(元バス共通カードスレだし)
524名74系統 名無し野車庫行:2011/08/11(木) 04:28:40.45 ID:qXZew8tg
あちらのスレどころか、このスレも関東で専有するんですか?
全国のICカードの情報はどこでやれというのか?

いくら何でも、それはやり過ぎだと思うが。
525池原あゆみ44歳:2011/08/11(木) 05:14:38.36 ID:hzm9Icxp
SuicaやPASMOにしおんちゃんを貼ったヤツってどれくらいいる?
注意書きがあるけど、なぜチャージのときは外した方がいいんだろう?
526名74系統 名無し野車庫行:2011/08/11(木) 08:46:02.37 ID:JXf2MZO2
>>523-524
関東の回数券乞食だけいなくれば解決なんだけどな。
もっと悪い例を出しても反論も反省もしないで自分の主張をし続けるだけ出し。
527名74系統 名無し野車庫行:2011/08/11(木) 08:58:15.62 ID:9fxSO4D0
そもそも、このスレの趣旨が書いてないじゃないか。
趣味目的か? 利便性の追求か?
528名74系統 名無し野車庫行:2011/08/11(木) 20:13:33.30 ID:8YJ9XSmq
>>524 >>526
ICカード総合スレを新設し、バス版PASMOスレは消化したらICカード総合スレに統合したら解決。
回数券・バスカードの話題が嫌なら分離しかない。
シームレスが良いか、割引が良いか考え方次第なんだし。
相容れない性格のものを一つにするから無理が有るんだろ?
529名74系統 名無し野車庫行:2011/08/11(木) 21:03:02.26 ID:h59kBtPE
分けてしまったら、回数券や磁気カードはネタないだろ。
今後も拡大などの余地があるICカードはともかく。
530名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 03:16:49.69 ID:mZxS75Br
アンチPASMOの変態乞食に都合が良いやり方ですな。

なんだかんだやったら、どっちも関東のネタばかりでしたなんてオチが見えていそう。
しかも、ICスレはネタ投下があっても、回数券・バスカードスレはdat落ちなんて結末が…

全国総合スレと関東ローカルのPASMOスレは分離すべき。
531名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 08:45:29.12 ID:D6gFJqSi
現状はそうなってるのに、
乞食はわざわざマルチしてまで構って欲しいみたいだからなw

自分に都合のいい情報だけ持ってきてさ
532名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 13:01:35.94 ID:v4XuMi0a
JR、私鉄問わずスタンプラリーが盛んだ。
オマエラもスタンプ集めてんだろ?
533名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 19:25:14.25 ID:3nNz8pej
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYktS0BAw.jpg
家からこんなものが出てきたんだが
使えるだろうか?
534名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 19:59:17.67 ID:PE48a+r0
>>529
良いじゃん。ICカードは独立して、PASMOすれと合流したら。
磁気カード・回数券はバス切符もジャンルに加えるから。
535名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 20:26:04.65 ID:RxpKmrYA
ICカードはPASMOだけではないわけだが。
536名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 20:45:10.25 ID:DbMA4y4M
首都圏ローカルネタだもんな
537名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 23:15:20.92 ID:hb/1Vc/u
>>533
古い券が出てきたとき、定期券窓口などで確かめてみたら。ウテシだとムリなこともあるから。
20年前程の券でも

京都市域共通>失効していないから、使える。
大阪市バス>失効したら、使えない。

いちばん怪しいのは国鉄バスの金額式回数券だと思う。
直営系のJRバスが全て分社化したから、どうなっているのかと?
かなりうやむやにしている感じがある。JR倒壊が事業から撤退するとき、自社発行分に関しては払い戻し窓口を案内したとはいえ。
538名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 06:10:09.91 ID:fwol4K/S
ICカードの全国共通利用は2013年に始まるようだけど、バスはどれだけ共通利用できるのだろう?
PASMOは地方のバスで使えるのか、地方のICカードはPASMO地域のバスで使えるのか。
539名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 10:00:32.22 ID:C+Csknke
>>537
話は少し違うかもしれないが、大事な話だ。
戦時中、発行された国債を戦後、償還で郵便局の窓口に持っていったら「国は敗戦したので
償還できません」というようなことを言われたらしい。「国債で損をした」という話がよく語られている。
ところが「無価値」と思われた国債をタダ同然で買い集めて大金持ちになった企業がある。
西武鉄道と山一證券だ。
国債はじつは額面で償還され、なおかつ、国の売り出し物件を買うときも紙幣同様に使用できた。
今、西武のもっている「○○プリンスホテル」というのはこの時、国債を使って買い入れたものだ。

というように、世の中にはろくに確かめもせず金を捨てている人が多いのだ。
540名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 12:43:50.42 ID:5VKtzNkD
無期限回数券が廃止になる例。
いつも岐阜バスをご利用いただきありがとうございます。
岐阜バスでは、このたび高速名古屋線回数券の全券種につきまして、平成23年9月30日(金)をもって発売を終了させていただきます。なお、回数券の取扱いにつきまして、下記のとおりとさせていただきますので、ご了承下さい。

・平成23年9月30日(金) 回数券 発売終了
・平成23年12月31日(土) 回数券 使用終了(有効期限が無いもの)
・平成24年6月30日(土) 回数券 払戻終了(有効期限が無いもの)

http://www.gifubus.co.jp/
541名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 20:37:38.43 ID:X3ybuWeV
>>537
都バスは旧券廃止の条例を制定済みだけど
実際に乗ってきたら乗せてもいいよってことになってる
窓口は出納帳簿処理で記録が残ってしまうので払い戻し不可と徹底されてる
542名74系統 名無し野車庫行:2011/08/13(土) 22:28:40.46 ID:5VKtzNkD
>>541
なるほどね、現実に即した形になっているか。

客と使える、使えないでバトルしたら、困るのはウテシ。
仮に失効券を行使されたとしても、収入的には誤差の範囲にもならないか。
失効券を運賃箱から回収しても、実務上はゴミ混入扱いで捨てるだけ。
543名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 00:51:48.94 ID:it/3QIdJ
10社局共通磁気テープ入り券
社局間精算実務はどんなだった?
544名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 03:39:54.71 ID:+fJpXgC+
>>538
これに載っていますよ。
http://www.pasmo.co.jp/news/press/20110518_release.pdf

使えるICカードは、「1 相互利用サービスを実施する交通系ICカード」に
記載されている10の交通系ICカード。
利用可能なバスは、「別紙 10の交通系ICカードが利用可能になる交通事業者」
のバス欄に記載のある会社。

現在上記の交通系ICカードが使えてもこのリストに載っていない会社も多いので
要注意。(特にPiTaPaはうそ!と思うくらい非常に少ない・・・)
545名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 06:35:18.00 ID:bMf2bzQ5
「交通系ICカード相互利用サービスを実施」に「参加しない交通事業者」リストがあるけど。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1262527731/591-595
でも、これって単に名前が出ていないくて、省略されていると思うんだけどな。
あとから、リリースを出した神戸市交通局の例もあることだし。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/06/20110601701301.html
そうじゃないと、同じカードが使える会社と使えない会社があって、混乱するんじゃないかと。
546名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 06:37:32.47 ID:bMf2bzQ5
>>545は、>>544宛ね。
547名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 10:03:24.15 ID:dt1otDrV
>>545
神戸市営のリリースがリンク切れでわかんないんだが
548名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 23:22:34.17 ID:vnJa4o/8
JR各社が出すカードとJR各社の本社所在地の私鉄・公営企業(例外あり)が出すカードしか共用できないんだな。
広島・新潟…などのローカルカードは相手にされないのですね。
549名74系統 名無し野車庫行:2011/08/14(日) 23:29:06.63 ID:YZl9Y31J
>>537
JRバス関東のイベントで金庫に眠っていた国鉄バスの回数券を
額面で発売したことがあって、社員に聞いたら使ってかまわないと
いわれたことがある。
550池原あゆみ44歳:2011/08/15(月) 01:11:14.80 ID:SQM7soMm
国鉄バスセット回数券なんて90年に使い切った。
というか、JRバスは一般路線である限り8社どこでも使えた。

国鉄バス回数券なんて、いまさら使い切るより、
ネットで趣味者に売った方がトクなのでは?
551名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 04:06:47.95 ID:Qc5GeVUB
>>547
神戸市役所が消してしまったらしい。
2ヶ月前のプレスリリース消すなんて、糞行政だな。
552名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 10:05:25.11 ID:0DYdzSSx
消したということはやはり同意してないか、
なんらかの不具合が発生が発生したんじゃないか?
553名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 15:09:49.82 ID:i7TQRuuO
>>549,550
国鉄といえば国鉄発行の「オレンジカード」はいまでも全国のJRで使える。
「オレンジカード」は今も発売されていて記念カードも発売される。

23年1月8日(土)に「485 系さよなら記念オレンジカード」を発売された。
554名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 18:40:38.90 ID:8S2IFABE
清算事業団解散で請求先消滅
全額使われてしまったJR各社の被害になるそうです
555名74系統 名無し野車庫行:2011/08/15(月) 18:53:03.02 ID:Bj0hclL4
>>549

建前上は「国鉄の指定した路線」に限り有効だったから。
使用できない実例として、社線との共通乗車関連での制限などがあったり。

>>554

一般の企業が事業譲渡するのと異なり、特別法でJRを縛っているから。
JR側で旧国鉄の発行した乗車券類やオレンジカードの使用制限が一切できない仕組みになっている。
要は利用者保護の一文がある。そのため、勝手にJR側で失効させることができない。
しかもJRから見て、旧国鉄券を使用された時どこにも請求できない仕組みにもなっている。
その代わり、会計上損金扱いにできることが明確にされている。
556名74系統 名無し野車庫行:2011/08/16(火) 05:33:50.30 ID:RHdDIBCp
>>552
つーか、神戸市役所の今年の2月〜6月のプレスリリース全部消えてたw
557名74系統 名無し野車庫行:2011/08/17(水) 03:33:20.45 ID:jd6tZk7I
>>556
自己レス。

プレスリリースは大部分残っていたようだけど、
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/press_____201106.html
「神戸市営地下鉄におけるICカードの全国相互利用サービスの実施」は
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/06/20110601701301.html
消されてた。

何故、消したんだろう…
558名74系統 名無し野車庫行:2011/08/17(水) 13:26:11.05 ID:J1DnDAff
オレンジカードを知らない世代が出てきてるのにオレンジカードはなぜ無くならないのか不思議。
559名74系統 名無し野車庫行:2011/08/18(木) 21:49:42.50 ID:+bQ+Ym72
西鉄のバスカードが、本社に申し出れば記念カードなら払い戻し+穴を開けたカードの返却
をやってくれるという噂を聞いたんだけど、成功者は居るんでしょうか?
560名74系統 名無し野車庫行:2011/08/18(木) 22:09:36.14 ID:1EMcRcuw
普通は無理
つか図々しい
561名74系統 名無し野車庫行:2011/08/19(金) 07:08:19.05 ID:kJqh7mMX
九州バスのセット回数券はもう販売していないのですか?
562名74系統 名無し野車庫行:2011/08/19(金) 07:24:49.66 ID:7kYp6ETB
九州急行バス?
九州産交バス?
JR九州バス?
563名74系統 名無し野車庫行:2011/08/19(金) 23:17:43.85 ID:AzoXSBaZ
>>561
JRグループの場合、県内単位での社線共通券に移行した時点で自社共通券が消えた営業所もある。

撤退済だけど、山鹿線のように、熊本共通回数券(紙券)に移行した時点で、自社線用は鉄道と同じ区間式3ヶ月有効券しか残らなかった。

この熊本共通券(紙券)も制度上廃止され、現在だと原券発行社でしか使用できないルールのハズ。
熊電(電車)がカードシステムを導入できす、紙券が残ったので、共通時代の券を含めて熊電発券ならそのまま電車でバス紙券利用可。
564池原あゆみ44歳:2011/08/22(月) 01:25:34.22 ID:Lc3bKiJf
大分もセット回数券は県内共通だよ。
(JRバス、大分バス、大分交通、亀の井バス、日田バス)
まだ現役のはず。(めじろんニモカが完全に普及していないから)

めじろんニモカよりお得なんだけど、
大分都心あたりから中津まで買占めに出向く人が出ないのかな?
565名74系統 名無し野車庫行:2011/08/23(火) 05:24:21.39 ID:qON/oCD1
>>561
これ?
SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券[サンキューパス]
http://www.sunqpass.jp/
566名74系統 名無し野車庫行:2011/08/24(水) 01:59:37.57 ID:hDjcnpVo
違う
567名74系統 名無し野車庫行:2011/08/24(水) 16:13:54.07 ID:3JVTrWOr
PASMO使わない。各社の回数券を使用中。
568名74系統 名無し野車庫行:2011/08/24(水) 16:16:59.71 ID:3JVTrWOr
各社の回数券を使用中。
神奈中・国際興業・西武・立川・西東京・都営全部揃えてる。
バスでは回数券。鉄道では乗車券。PASMO不要。
569名74系統 名無し野車庫行:2011/08/25(木) 05:08:13.70 ID:YByEmDo+
また新入りの乞食登場かよ。

いちいち、ここで回数券使ってる、ICカード使わないって宣言しなくていいから。

すでにコピペされているようだけど、首都圏のネタはPASMOスレ行きだから宜しく。
570名74系統 名無し野車庫行:2011/08/25(木) 06:20:16.40 ID:YByEmDo+
新入りかと思ったら、
例のアンチPASMOの半角カナ変態乞食か。

反応して損したな。
571名74系統 名無し野車庫行:2011/08/25(木) 12:46:01.78 ID:aN84fA8J
首都圏に行けなくても行けないものがくやしさの余り、首都圏の者を「乞食」と言ってウサばらし。
「回数券」がそもそもセコイ。「釣りはいらねえ」と言って乗れねえか。
572名74系統 名無し野車庫行:2011/08/26(金) 05:36:49.16 ID:5GWkwEbD
西武バスの回数券で、西武観光バス使えるかな?
バス共通カードは西武バスとして発行してたよね。
573名74系統 名無し野車庫行:2011/08/26(金) 20:47:14.10 ID:5GWkwEbD
便利なバス共通カードに代わる物がPASMOにはなりえない。
回数券使う客ちょくちょく居るな。
574名74系統 名無し野車庫行:2011/08/26(金) 20:55:22.85 ID:PBVD5len
>>564
北鉄だとICaを導入していない会社では、ICaより還元率のいい
30枚の値段で35枚綴りの回数券を発売している。

これはICa導入会社では使えないが、金沢市内でも能登方面の特急バスに
金沢駅⇔県庁前だけとか乗ることも可能なので、
能登まで買出しに行く人がいるかも?
575名74系統 名無し野車庫行:2011/08/27(土) 05:26:22.98 ID:wcVdx1WF
そもそも、変態乞食は
>神奈中・国際興業・西武・立川・西東京・都営
なんて広域な範囲使うユーザーなのか?
共通バス回数券なんか、もう使えないだろ?

バス共通カード復活希望なのは、
耳が痛いほど聞かされているから、
黙っていてくれよな。
576名74系統 名無し野車庫行:2011/08/27(土) 09:21:22.54 ID:rQ0YLSra
>>573
隔離スレ池

>>575
バカに燃料投下すれなよ
するなら専用スレで
577名74系統 名無し野車庫行:2011/08/28(日) 09:24:16.55 ID:PE0VqV1D
京急バスは高速・空港・アクアライン系統の回数券・往復券はHPに載せてるけど、
一般路線バスは回数券には触れていない。
他社も似たようだな。高速・空港系は宣伝しながら、一般路線は存在を隠している。
578名74系統 名無し野車庫行:2011/08/28(日) 09:49:57.42 ID:OjQecYwN
関東乞食のみなさんはこちらです

PASMO/Suica【バス特】-8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1298403672/
579名74系統 名無し野車庫行:2011/08/28(日) 16:44:19.17 ID:lHeuSA8O
おととい、株主乗車証が金権屋に売られていたので買ってみた。


何回か使ったけど、パスモより便利すぎw

363 :名74系統 名無し野車庫行 :2011/08/28(日) 16:28:43.14 ID:O
そうやろ、電バ全線乗車証は最高やで。
580名74系統 名無し野車庫行:2011/08/28(日) 16:49:09.26 ID:dT/klmb9
>>579
金額と利用区間を言え。
ウソっぱちかもしれん。
オレの計算じゃ金銭的に有利ではない。
581名74系統 名無し野車庫行:2011/08/28(日) 23:42:56.64 ID:mtwJLVpn
呉市営バス、回数券廃止
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108270022.html
582名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 01:55:48.58 ID:0LBmvjRn
>>579-580
わざわざこっちに貼るなよ荒らし
583名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 06:06:03.02 ID:hdEcDWUO
>>577
西鉄なんかも都市間・空港バスの回数券・往復券はHPに出てるけど、
一般路線の回数券は見あたらないな。実際あるの?
584名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 14:08:58.15 ID:tLIr2Rsw
ない
585名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 15:44:29.84 ID:2TcJza0+
そもそも、このスレ、現存しない回数券の思い出を語るスレなんじゃねえ?
お年寄りの昔話スレ。
586名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 19:14:57.73 ID:9z0OY6Zp
>>583
紙回数券を隠しアイテム化している社があるから。

全線IC導入後も紙券はしっかり残っている。公式Webには一切案内がない。
他社線との共通乗車の関係で全廃不可能。
(他社線のうち1社は磁気カードすら導入できていない。某大手系列なんだけどねぇ)
587名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 20:37:05.38 ID:AGDSTjvP
都営バスでも紙回数券が残ってるのだが、
Web上ではやはり一切案内していないよな。
営業所に行くと運送約款などの掲示があって、それを見て
はじめて紙回数券が制度上残ってることがわかるような感じ。
都営の紙回数券は今でもバス共通カードと同じ割引率になっていて
知ってる人ならこっちを使った方が得になる場合が多いんだが、
交通局の本音としてはあまり使ってほしくなくて案内を控えてるんだろうな。
バス得の方が実質値上げの効果が得られるわけだし、対応機器の設備投資だって
経営が厳しい中馬鹿にならなかったと思われるから。
588名74系統 名無し野車庫行:2011/08/30(火) 01:24:49.80 ID:iXGRHzUR
全線IC導入後も紙回数券が残っているのは、比較的公営に多いが
名古屋市交は酷い。
紙回数券は磁気カード導入時に廃止済、
今年2月のIC導入と同時に、磁気カードは完全発売停止。併売期間ゼロ。
(利用は来年2月まで可能だが、併存期間はわずか1年のみ)。

名古屋市交は昔から、こういう強硬姿勢が目立つ。
紙回数券時代の値上げ時は、旧券が利用できたのは値上後半年間のみで、その後は無効という酷さ。

隠しアイテムとしてでも、併存してる関東圏公営はまだ立派だと思うよ。
こんな名古屋方式だと、このスレの関東の人たちは怒り狂うのでは?
589名74系統 名無し野車庫行:2011/08/30(火) 04:58:25.97 ID:nH+UPLm3
前金で現金収入がある紙回数券と、(株)パスモやJR系システム会社にピンハネされ
後から入金となるICとではどちらが有利なのだろう。
他社と足並みを揃えるため仕方なくICを導入した会社も多いだろう。
590名74系統 名無し野車庫行:2011/08/30(火) 09:12:37.33 ID:hEy8yIN4
現金管理業務が如何に大変かというのを知らないお子様はいいねー
591名74系統 名無し野車庫行:2011/08/30(火) 10:23:25.95 ID:SD6LqonQ
その点のメリットが大きいなら、一乗車目から現金利用との差をつけて誘導すべきだろ
592名74系統 名無し野車庫行:2011/08/30(火) 22:23:39.17 ID:DS7+X4YM
>>586 >紙回数券を隠しアイテム化している社があるから。

「全国消費者センター」とか「国民生活センター」に届けておおぴらにしてもらいたい。
回数券の存在を知らない人はいっぱいいる。
593名74系統 名無し野車庫行:2011/08/31(水) 02:09:42.46 ID:mySawCwu
>>564
大分は大分バスも大分交通も地域子会社までIC導入はなさそうだから、
紙券は残りそうだけど、地域子会社の券が本社で使えるかは不明。

>>577
横須賀中央駅近くの金券屋で3000円セット券を売っていて、驚いた。
過去の券ではなくて、普通に流通しているように思う。
594名74系統 名無し野車庫行:2011/08/31(水) 18:43:21.81 ID:3MuBEYuM
倒産や事業廃止で回数券や定期券の払い戻しに応じなかった例って
バス会社でありますか? 
(最近スーパーの商品券とかではよくありますが)
595名74系統 名無し野車庫行:2011/08/31(水) 19:16:04.55 ID:LSSURQ9N
>>594

平成以降の実例は「実在」している。

市町村が自主運行していたケースだけど、無償化する際に有償時代の券は一切払い戻ししなかった。
実務上は、無償化の数ヶ月前に券の発売を全て停止している。
596名74系統 名無し野車庫行:2011/09/01(木) 10:27:21.67 ID:5CUtteZ7
>>590
現金管理業務ってほんとにたいへんだよねorz
597名74系統 名無し野車庫行:2011/09/01(木) 20:34:14.21 ID:RB7kn9HG
俺別分野だけど仕事で現金はあんまし扱いたくないぜ
598名74系統 名無し野車庫行:2011/09/02(金) 22:29:53.64 ID:X3rzJ3/i
小湊・京成共同運行、小湊運行便もICカード対応化
ttp://www.keiseibus.co.jp/info/wp-content/uploads/2011/09/9c5f8c3cb63bfa0f9acdc56577dd1620.pdf
白子・大網―東京のICカード利用はバスポイントを付与するようになるんだ。
高速バスは回数券を発売してる場合ICカードでは割引(ポイント)にならない路線が
ほとんどなのであまりメリットがなかったが、
1ヶ月の縛りはあるものの回数券と同等の割引が付くようになるのか。この動きが
波及すればいいが
599名74系統 名無し野車庫行:2011/09/03(土) 02:46:06.36 ID:JK+2cIfi
PASMOSuica利用者は一割引にしたら早い。
600名74系統 名無し野車庫行:2011/09/03(土) 06:34:53.84 ID:Wg3sMC8j
回数券を売ってる高速路線なら(回数券をやめて)バス特を付けても成り立っても、
高割引が一般路線まで及ぶから一般路線の会社が抵抗してるんだろうな。
月2000円程度だと10%還元で済むが、これに高速路線乗って5000円超えたら17%還元。
601名74系統 名無し野車庫行:2011/09/03(土) 09:12:44.05 ID:oHJiaLwh
1回1000円なら10回でリセットかかるシステムなのに?
602名74系統 名無し野車庫行:2011/09/04(日) 23:00:03.04 ID:PHcT5Vxo
東武バス日光もPASMO使えるがバス特は付かない。
ここの場合、回数券の方が割引率が高いためPASMOを使うと逆に損をする。
なにせ、発売額3000円に対して4350円使えるからね。
603名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 06:12:29.27 ID:ZDjyfEZ0
PASMO関連はPASMOスレにてどうぞ。
604名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 18:19:15.31 ID:8WxVYvkM
小湊鉄道バスは一般路線へのICシステム導入による
利用者の減少で2011年2月に回数券発売券種を整理したが、ICを導入した
都市圏の塩田営業所に対し過疎地域を持ち事情が異なる長南営業所は
一般路線への導入が見送られており、バス共通カード5000円よりも割引率が
高かった5000円回数券も
整合性の観点から全域で発売を中止し、長南地区利用者は割引の利便性が
低下した。広域に路線を持つ事業者の残念な事例
605名74系統 名無し野車庫行:2011/09/05(月) 23:06:06.44 ID:ZDjyfEZ0
小湊も千葉中央バスも昼間回数券有るんじゃないか?
もうない?
606名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 03:45:54.11 ID:cmi3rn3e
>>604
PASMOスレ逝け

ついでに向こうでソース
607名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 09:17:21.41 ID:OdNoUrOI
回数券って無くしたりすることないか?
全部、ひもでつないでおくわけにもいかんだろ?
608名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 09:38:57.01 ID:UtNqLBBn
回数券は切り離し、乗車カードの袋に会社ごとに入れ、100均でチャック付小袋を買いその中で保管。それをポーチの中に入れ、外出の時に持ち歩く。
無くした事無いな。
609神奈川県在住者:2011/09/06(火) 10:33:52.80 ID:xdtgcqGy
>>605 一週間前にJR113系車両の撮影と乗車しに千葉に行った。駅前の千葉中央バスの定期券売り場で、路線図もらった際に窓口に回数券の見本が貼ってあったから、売っていると思う。小湊は、わからない。
610名74系統 名無し野車庫行:2011/09/06(火) 15:01:30.60 ID:UtNqLBBn
↑有難うございます。
611名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 16:19:16.64 ID:O9pak6eB
知り合いのバス運転手だとタダだ。
612名74系統 名無し野車庫行:2011/09/08(木) 23:11:17.55 ID:rNcyQTKT
小湊の回数券表紙は、なかなかレトロなもの。
金券面も1色刷りだけど、良いデザインだと思う。
613名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 12:30:31.49 ID:ukgy8Ivi
SuicaはJRの定期の機能としてしか使わない。バスは回数券愛用。バス特は得では無いからなあ。
614名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 12:37:45.43 ID:LmD1JzJj
バスの運転手ばかり集めてコンパやろう。運転手と友だちになりゃいろいろ得だぜ。
615名74系統 名無し野車庫行:2011/09/09(金) 18:08:05.52 ID:ymktTRof
>>613
あれ?>>568で磁気乗車券使っていると言っているのに、Suica定期使っているのかよ。
616名74系統 名無し野車庫行:2011/09/11(日) 15:16:09.95 ID:kqyEgSpf
>>615
なにこの決め付け厨?
617名74系統 名無し野車庫行:2011/09/11(日) 20:58:42.37 ID:lHZQhB59
↑おまえ椿原だなw
618名74系統 名無し野車庫行:2011/09/12(月) 21:40:55.47 ID:rxakr5kb
バスは回数券で乗るに限るな。
619名74系統 名無し野車庫行:2011/09/12(月) 22:54:05.38 ID:tDuCQTjR
長崎スマートカードやRapiCaのことだな
620名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 08:42:06.68 ID:c7BRasDt
ママゴトは当然、紙だろうな。オレも子供の頃、切符にパンチ穴開けた記憶がある。
621名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 10:14:30.76 ID:LZa0gAq5
ママとコトを
622名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 21:23:59.20 ID:FCGKGhKR
現金のみ100円(概ね2q程度まで)の特殊運賃区間を設定している場合、
ICカードでバスポイント・チケットを付与すると2重の割引を付けてしまうから
ICは使用不可にしている事業者が多いけど、京成バスは100円区間でも
IC乗車券支払を解放してるのは良心的だね(ただし通常の初乗り運賃で160円
引かれるので、利用者はほとんどいないとみられる)
623名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 22:42:31.78 ID:sC7jJDWj
>>622
いや、それがIC(現金以外)利用不可ってことだろ
624名74系統 名無し野車庫行:2011/09/14(水) 23:27:41.38 ID:71nR1FLD
逆にICのみ100円みたいにすればいいのに。
利用促進にもつながるし、回数券厨にも(以下r
625名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 00:04:53.29 ID:eShbATG9
>>622
全国的に見ると、100円運賃で現金限定の制限をかけているところの方が少ない。

京成のような方式は知らずにICで160円支払ってしまう可能性を考えると
良心的ではないと思う。
ICでも100円運賃を適用するか、現金以外利用不可の方が良い。
626名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 02:58:49.38 ID:0F0ouA2k
>>619
回数券の割引さえ維持されたら別にICで問題無い。
バス特は糞だから論外。
627名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 05:03:45.67 ID:B7eKo62m
老人パス提示で100円、夏休み等こども50円どちらも現金限定@神奈中
不思議なのは障害者割引にバス特適用、これは神奈中だけではない
628名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 09:50:38.17 ID:eoD5Z88Z
障割はバスカード時代からバスカード使えてたからだろ
629名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 21:50:27.36 ID:iUvxupN/
関東は知らんけど、関西なら。

大阪市営なんて、100円運賃なんでもあり。現金、紙回数券、pitapa(最初から10%引)全部ok
神姫も100円運賃、現金とICカード全部ok。ここは紙回数券だけダメ。
630名74系統 名無し野車庫行:2011/09/15(木) 22:21:29.71 ID:Fn4pzymz
>>626
鹿児島・宮崎の場合は積み増しのときにプレミア1割+αと
乗車ポイント、それに乗継割引(同じ会社)あり
631名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 01:02:34.82 ID:IB4fr7SJ
>>625
現金限定とは少し違うが、100円区間の定期券は発売しない
(というより正規運賃ベースで発売する)という会社は多い。

あと、627氏がの言う、夏休みのこども一律50円もほとんどの会社が
現金払いのみとしている。

特別に安くしているのだから、現金以外の支払いは勘弁してほしいと
いうのがバス会社の本音でしょうね。

>>626
バス特が糞というのなら、nimocaやmanacaのポイントはさしづめ何に
なるのでしょうね?
632名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 01:17:04.90 ID:iDh9YdtT
バスは回数券で乗るに限るな。
 

633名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 10:54:56.16 ID:rz2w6ci5
現金管理は大変とかあるけれど、旅客数・投入数が不明なバラ小銭と
販売冊数が明確で金額も千円単位の回数券とでは、どっちが管理しやすい?
634名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 12:00:20.89 ID:j6FG+1YI
>>633
回数券が千円単位とは限らんぞ

うちの地元は基本的に回数券は11枚綴り10枚文だったから、1300〜2000円までの複数券種を車内発売していた。
(現在はICカード積増)
635名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 12:17:41.73 ID:TT6y3M/n
*円単位ではなく発売箇所の数が大きいかと。

運転士全てが携帯するとなると全員の現金管理が必要になるが、
駅前出札や営業所に限れば手間はだいぶ減ると思う。
636名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 13:07:12.05 ID:tAR23sv3
>>630
鹿児島はそうだけど、宮崎はプレミアなしでポイントのみだよ。
乗車ポイント3%とサービスポイントがある。
サービスポイントは今年で終わりだけど。

>>631
だったら100円区間の範囲を狭めるとかすればいいのに。
とにかく区間によってICカード不可とか定期不可とかは分かりにくい。
100円で更にICカードのポイントも!ってのだって販促策としては有効だろうに。
637名74系統 名無し野車庫行:2011/09/16(金) 16:52:56.78 ID:xLy+Vze4
>>636
>区間によってICカード不可とか定期不可とかは分かりにくい

同感。そういう分かりにくさもバスが敬遠される理由の
一つだとバス会社が認識してないんだよ。
そもそも100円運賃区間は、徒歩や自転車からの移行を目指したもので、
元々150〜170円払って乗っていた客は少ないのだから、IC利用可であっても
「さらに割引」というわけでは無いのにな。

スーパーで半額シール貼った商品のみクレカ決済不可、なんていうバカなこと
してる店は無いのに。
638名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 02:04:52.42 ID:/U3OoB85
>>636
ところが、もともと100円区間自体が狭いのだから、これ以上狭めるといっても
あまり意味がない。
たかだか500mくらいの区間が100円になっても、相当な頻繁運転でない限り
乗ろうという人はいない。歩いたほうが早いからね。
ICカード不可は確かにわかりにくいが、100円運賃自体がコスト面考えるとこれ
以上ポイント付加などで割り引くことはしたくないことを考えると現金のみ限定摘
要というのもやむなしでしょう。
639名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 08:30:09.11 ID:eSp/Scll
だよなあ
西鉄も100円区間は特に制約なし
640名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 09:19:51.89 ID:g50qWlR1
>>637 >そもそも100円運賃区間は、徒歩や自転車からの移行を目指したもの

だから前も言ったが、そういう区間は業者が無料の送迎バスを走らせりゃいいんだよ。
641名74系統 名無し野車庫行:2011/09/17(土) 09:30:12.41 ID:RC45Q0BX
>>640
ハァ?無料の送迎バスって一体何を言ってるんだ? 100円運賃の導入意図は、

駅−A−−−B−−−C

という路線で、これまで駅〜B・Cの客しか乗っていなかったのを、
駅〜Aを100円にすることで、駅〜Aの徒歩・自転車客をバスに乗せて
収入をアップさせよう、ってことなんだよ。意味分かってるか?
642名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 01:51:31.66 ID:5hep8QW2
仙台市営と宮城交通は100円運賃区間でも、カードが使えるし
定期券も団体乗車券も発行する。導入に際して運賃体系を改正した。
643名74系統 名無し野車庫行:2011/09/19(月) 06:21:59.23 ID:XGqJkmka
>>637
クレジットは1000〜3000円以上からで、少額は現金のみの店も珍しくはない。
本来は1円でもクレジット決済できるはずなのに。
644名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 00:35:18.88 ID:NzIV0w+z
>>638
100円って、本当にこれ以上割り引きたくないぐらい収支的にギリギリなの?
ワンコインで乗れるっていうのを狙った結果の100円なんであって、
ギリギリまで安くした結果がたまたま100円になった訳じゃないと思うんだけど。
645名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 01:15:54.32 ID:GIg74XlU
>>644
正規の初乗り運賃なら150〜170円、均一区間なら200円取るこ
とを考えると100円というのはかなりのディスカウント。
しかも、10年以上運賃を上げていない会社もかなり多く、本音として
はブームにのって始めたけど思っていたより効果のない100円運賃
はやめたいと思っているところもあるのでは?
646名74系統 名無し野車庫行:2011/09/20(火) 01:57:00.05 ID:H1GtHJbZ
>>644
100円運賃が収支に与えた影響は、事業者・場所によって大きく異なるよ。
100円運賃の成功例として語られる福岡都心(180→100円)は乗客数が1.8倍に
なってやっとトントンだが、それをクリアできたのは地下鉄(200円)の客を奪えたことが大きい。

同じ西鉄バスでも二日市や久留米の駅周辺100円運賃は昨年廃止されており、
乗客増による増収<値引きによる減収 だったのだと思われる。

元々対象区間の客がほとんどおらず100円でも乗ってくれれば儲けになるケースや、
他の交通機関や徒歩からの転移が、減収分を補えるだけあるケースなのか、
元々初乗り運賃を払ってくれていた客に値引きしただけに終わったか、で結果は全然異なる。
647名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 19:42:39.55 ID:jN8MdTMO
回数券サイコー
648名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 21:22:59.00 ID:24Um+egg
長崎スマートカード、鹿児島のRapiCaなどは回数券の代わりなんだがな
649名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 21:55:12.44 ID:kamCFRU3
近鉄バスのICカードは、ま〜だ〜?
三重交通のICカードも、ま〜だ〜?
650名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 21:56:17.45 ID:kamCFRU3
>>236>>417
徳島県のバスのICカードも、ま〜だ〜?
651名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 21:56:18.20 ID:24Um+egg
PiTaPaじゃないんか?
652名74系統 名無し野車庫行:2011/09/21(水) 22:00:06.68 ID:kamCFRU3

全然導入の目途なし。
そうそう、南海バスもま〜だ〜?
653名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 12:57:34.67 ID:/TmnIbGO
神姫のニコパか、奈良のCI-CAを近畿のバス会社全体で導入したらいい。
昼割有るし。良いぞ。

鉄道と共通化すると割引が糞みたいになるから要らない。
654名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 17:26:15.06 ID:buB1LBX7
関西は磁気カードも各社局バラバラで使いにくいな。
共通ICはPitapaで、ということなんだろうが、こちらの割引計算も各社局単位だから、磁気カードから進歩無し。

Pitapa導入社局がずっと磁気カードを続けるのも無駄だし、
プリペイドの関西バス共通ICカードを出してほしいね。
655名74系統 名無し野車庫行:2011/09/22(木) 23:27:15.42 ID:e4aQ3oeG
奈交と近鉄、同じけいはんなホールディングスなんだから、
さっさと近鉄もCI-CA(名前は知らん)しろ
656名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 05:47:17.16 ID:cxkaJEbP
近畿は関東みたいな、鉄道とバスの共通化は止めて欲しいな。
657名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 08:57:26.87 ID:gOHwteJ2
近江バスなみの割引率に統一してよ
658名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 09:26:57.44 ID:zQ9ZKVtR
江若がついにIC導入するけど、これが・・・・・

全線対応できず、システムもおけいはんのコピー。
システム上なにも手を加えないので、江若便に乗車しても取り扱いは京阪扱いになる。

本当におカネないのね。
659名74系統 名無し野車庫行:2011/09/23(金) 20:39:14.28 ID:XxGuMOP3
そうなると・・・

京都市バス、まだどすか〜?
660名74系統 名無し野車庫行:2011/09/24(土) 15:07:39.28 ID:EhuMnlhy
西鉄バスみたいに1年かけてIC化で統一したところは少数派ですかそうですか
661名74系統 名無し野車庫行:2011/09/24(土) 15:33:30.54 ID:I1pgJU/N
>>658
京阪扱いになったおかげで、PiTaPaの利用額割引が
京阪バス・京阪京都交通との合算額で適用されるから、
江若の他に京阪バスも使う利用者としてはメリットがある。
662名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 06:45:04.41 ID:M8HibvGe
伊丹市バスが、バスカード発売中止するぞ。
663名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 10:29:58.16 ID:WITud81k
>>656 >近畿は関東みたいな、鉄道とバスの共通化は止めて欲しいな。

どうして止めて欲しいの。両方で使えれば利用者も便利だと思うよ。
664名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 10:55:19.94 ID:BPvb5Lqm
ハチ公バスってPASMO使えるけどバス特対象外?
665名74系統 名無し野車庫行:2011/09/25(日) 11:08:29.61 ID:ico485NY
>>663
自分が得しないという乞食さんだからでしょw
666名74系統 名無し野車庫行:2011/09/26(月) 18:00:57.40 ID:bqVLBa8X
阪急・阪神・阪急田園の3社共通ICカード導入。
阪急と田園は来秋スルッとKANSAIカードの取り扱いも終了。
ソースは阪急バス公式。
667名74系統 名無し野車庫行:2011/09/26(月) 20:53:36.02 ID:tmy+X1Cd
668名74系統 名無し野車庫行:2011/09/26(月) 20:56:37.47 ID:tmy+X1Cd
669名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 00:00:16.54 ID:mJoSGjJy
>>668
朝日自動車、阪東自動車、茨城急行、川越観光、国際十王に乗っても「東武CE」の
表記になるのと同じだな。
670名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 13:38:42.08 ID:dmXqxtSO
>>666
他事業者にも波及するかな?
671名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 21:04:55.49 ID:LXq/NMTy
スルッとIC(プリペイド専用、私鉄版イコカ)の基本、原型となる予定
672名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 22:57:05.00 ID:21eYTHtJ

PASMOにならって、スルモ?(SURMO:スルっとKANSAI+More)
673名74系統 名無し野車庫行:2011/09/27(火) 23:27:25.20 ID:BrNDTinK
でるでる詐欺状態か?

イコカと提携したので、不要にも思えるが・・・・・
カード残高が不足すると、原則チャージのみの対応。

イコカへのチャージできない場所が多すぎ。
利用可能エリアでもチャージできるエリアまで100km以上離れているケースもある。
(奈良交通@新宮などね。 奈良交通車内では、イコカにチャージできないハズ)
674名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 03:43:51.31 ID:veMInm38
>>666-667
チャージ毎に10%のプレミアが付くんだね。
シームレスに他のバス会社や電車に乗れるようになれば良いですね。
675名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 12:44:17.53 ID:0w1f9Um2
IC積増→通常 10 昼間20 休日30%割り増しでプレミアかポイント付けたらどうか。
これなら喜んで使う。
事業者の都合で回数券より改悪するならICカードは使わない。
676名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 14:53:11.03 ID:Py3ORO49
>>674
チャージ時に10%プレミアが付く時点で、今後もバス専用と言っているようなものじゃないか。
677名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 16:42:57.55 ID:0w1f9Um2
>>676
鉄道もバスの割引に倣えば良いだけ。
678名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 19:35:59.63 ID:0w1f9Um2
ICにすると、月間の利用でポイントにする改悪が多いなあ。
関西のバス会社は、鉄道と共通化しない代わりに、バスカード並の割引をしっかり維持している。
バス会社用、鉄道用で分かれても良いから割引維持の方がいい良いか、利便性重視・・・・
関東と関西の考え方の差が出てるな。
679名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 23:42:37.19 ID:G/YRUjvP
関西の場合はポストペイのPiTaPaが思ったほど普及しなかったのが
要因じゃあるまいか
680名74系統 名無し野車庫行:2011/09/28(水) 23:49:51.67 ID:8sohJ/Ks
>>678
関西の場合、既に鉄道バス共通のPiTaPaとICOCAがあるので、
「1枚で乗りたい需要」の方も満たしている。
(ICOCAは無割引だけど)

今回、阪急阪神が導入する、バスカード並割引率維持のICカードが
エリア内のバス共通になれば最強なんだが、これが各社ごとに出そうなんだよな。
681名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 00:08:44.22 ID:dnK93Cjc
バス回数券orバス回数カード類のIC化だろ
それと同時にPiTaPaとICOCAも使えるようになると。
682名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 01:34:08.89 ID:4W7qgjkG
>>681
>それと同時にPiTaPaとICOCAも使えるようになると。

それと同時に、ではなくPiTaPaとICOCAが先行しているところが多い。
阪急・阪神・京阪・大阪市営・神戸市営などがそうで、
既にPiTaPaとICOCAは使えるが、バスカード類との併用状態。

683名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 02:09:06.76 ID:wy4LNf5Q
ICOCAなんぞ定期にしか使い道無いね。磁気定期でも良い。
684名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 08:18:33.53 ID:2ak3emMK
>>680
関東は元々紙の回数券の時代から地域単位で共通回数券があったというのも磁気カード・ICカードのプレミアシステム
に繋がっているからなあ

関西は、「京都市域共通回数券」くらいしかないし・・・・
(現在も発売中)
685名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 10:54:53.23 ID:wy4LNf5Q
バス特止めて、PASMO利用は9%割引でも良い。
686名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 13:44:06.95 ID:Xgc9Y92L
>>685
9%割引だと200円区間は10円引(実質5%引)になるけどそれでもよろしいか?

1円単位の割引は国土交通省が頑として認めないので
1乗車ごとに割引額を計算する方式のPASPY・い〜カード・Irucaは
1円未満の割引額は切捨てとなった。
687名74系統 名無し野車庫行:2011/09/29(木) 17:52:58.36 ID:adIba+Mw
やっぱ割引ないとな。
ICのパスポイントは、すぐ消えるし、使えんな。


688名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 03:29:03.63 ID:nS00Wh9M
>>671
nicopaベースでおk
689名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 09:45:18.95 ID:i8/UNYhp
割引、割引なんて言ってると、また、「乞食」って言われるぜ。
690名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 13:30:06.07 ID:RpgXsnYN
回数券の割引はやっぱり維持しろよ。
Pi!便利+割引維持。

鉄道は乗車券発行しないで済むんだし割引すべき。
現にターミナル駅の券売機減らしてるし。
691名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 15:32:59.44 ID:sztYZ6HN
こうして考えると鉄道限定だけどPiTaPaでの割引システムって充実しているな
692名74系統 名無し野車庫行:2011/09/30(金) 16:58:31.98 ID:tnsnT+Rn
>>691
バスだと京阪バスのPiTaPa割引は良いよ。1ヶ月で1000円以上乗ればバスカードより安い。
http://www.keihanbus.jp/local/ic/iccard_rw.html
阪急バスのPiTaPa割引はしょぼすぎる。カードの方が断然得。
http://bus.hankyu.co.jp/ticket.html#ticket7

バスでPiTaPaを使ってもらおうと思うなら、せめて京阪バスのようにしないとな。
693名74系統 名無し野車庫行:2011/10/02(日) 15:47:28.50 ID:b0/ZP22w
関東民は、割引よりも利便性を取った。それが現状。
694名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 03:31:45.82 ID:a3v4GGHM
電車も♪
バスも♪
回数券♪

お得な回数券がいちばんですネ!

695名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 20:35:05.71 ID:lwKBpiH1
PiTaPaは審査があるから貧乏人は持てません!
696名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 21:59:09.99 ID:YfaJwSAf
大昔の電話加入程度を与信してる
とpitapa側はコメント
697名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 22:17:40.94 ID:ZTPZIeFq
鉄道板と同じ流れかよ
698名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 22:39:51.28 ID:8Eg/65ko
>>684
大津は、京阪・江若・近江・宇治バス・JRバス・滋賀交通共通で回数券使えるエリアあるよ
699名74系統 名無し野車庫行:2011/10/03(月) 23:12:44.43 ID:3Ubi6Dw0
>>694
大阪はPiTaPaが一番お得です。
だって最初から1割引き(10枚つづりで11回分では1割引きとは言いません)。
700名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 11:44:07.89 ID:y4lLMbtc
昼間と休日は?
701名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 18:57:18.75 ID:EvS3S7Yz
>>699
大阪市バスの回数券は、200円23枚綴りで4000円だから、
割引率にすると13%引だってこと知ってる?
702名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 20:16:03.93 ID:Rpt2kBbH
>>701

バス単独でコマル利用終了する客の割合だな。大正駅近辺などは多いとは思うけど。
地区によっては紙回数券の利用客をあまり見かけない。

大阪はバス−地下鉄乗継割引と回数券カード(Pitapa)の2重割引を認めてるから。
703名74系統 名無し野車庫行:2011/10/04(火) 23:22:31.42 ID:kXX6tN7P
>>702
いやいやそういう話ではなくて、>>699は明らかに回数券が11枚で10枚分の価格設定だと
思い込んで書いてるだろと。大阪市バスはそんな設定ではないのに。
704名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 02:09:59.14 ID:2Tt11YBs
大阪市バスは、回数カードで市バス一定時間内に乗り継ぐと、二回目が無料になる。

伊丹・尼崎市バスは回数カードで乗り継ぐと、二回目が100円になる。
705名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 15:00:54.84 ID:Bg3djtbh
>>686
一つ疑問だけど、PiTaPaの割引は1円単位だけど、どうやって認められたんだ。

大阪市地下鉄230円×0.9=207円支払で請求が上がってくる。

クレジットの世界だから省庁が違うとか。
706名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 15:06:58.86 ID:2Tt11YBs
大阪市バスは昼間割引回数券も有る。昼間割引回数券は、阪急バス加島線でも使える。
707名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 17:05:25.20 ID:TrLs53tV
>>705
運賃(乗車券)としてはあくまでも230円で、クレジットカードとしての値引・キャッシュバック等の
扱いにしていると思われる。
全く異なる事例だが値引販売が認められていない書籍等でも、クレジットカード側の
サービスは行なわれているし。

それにしてもなぜ通常の乗車用カードで1円単位の割引が認められないのか、と思う。
10%引と言いながら、広電市内線150円区間が140円というのはどうも納得できない。
割引後1円単位になったことで、省庁として何が問題なのだろうか。
708名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 20:19:22.80 ID:wub0g2LO
PiTaPaはめんどくさいなPASMOにしたらと言いたくなるw
関東の方が便利だぜ!
709名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 22:41:12.35 ID:4VFhpH/s
>>707
pitapa独自の割引は後から。
 ⇒1ヶ月分、集計後の合計額より割引(1乗車毎に計算していない)

広島は紙回数券をIC化したものとして運用していたと思う。(バスカードと同じか?)

150円区間の場合、電子的に記録された1枚10円のSF記録を14枚分引き落とす。
だから10円ルールがある。アストラムラインではSF残高10円以上ないと入場できない。
東海のICカードのように0円でも入場できるカードもあるけどね。

乗車毎の割引するカードでIruCaの様に電子マネーとして利用可なものがあるので、運用方法しだいかと。
710名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 22:54:54.11 ID:8A7dSpNG
>>709
電子マネーとしての使用は1円単位でも問題ないけど、
乗車毎割引の1円単位は国交省が認めてくれないと、某鉄道の担当者に聞いているから
運用方法次第、ではない。
711名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 03:13:43.47 ID:GdVzq+RK
認可下りなかったの、伊予鉄だったね

10円以上は初乗りが違う関西5社局共通から、もう15年
712名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 14:57:03.81 ID:9NvDbcdb
>>708
PASMOは割引ナイモ
713名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 20:26:19.15 ID:u/ma7Xwj
PASMO/Suicaを強引にすすめるのは、バス会社の変態こじき、貧乏運転手
714名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 20:49:08.10 ID:9NvDbcdb
PASMOから脱退し、バス専用の独自のICカードを導入したらいい。PASMOは鉄道用+バスも使えるが、バス特は廃止でいい。
Seamless=割引なし
使い分け=割引有り

でいい。
715名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 02:39:26.77 ID:Fb3EJ617
またおまえか、いい加減、現実を受け止めたらどうなんだ。

関東民は、割引よりも利便性を取った。

実際にバスに乗ってみれば良い。ピーピーうるさいぞw
716名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 14:43:44.72 ID:/aCZEvdQ
>>715
バス会社が勝手にPASMOバス特に無理矢理誘導しようとしてるだけ。そうはいくか。それより、PASMOを廃止して、Suicaに統合。バス専用のICを出したら早い。
バス専用ICが出るまでは回数券使うしか無いが。
バス運賃箱前で回数券ちぎって運賃箱に入れるのも悪くないな。 電車も普通の定期、回数券。
717名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 16:08:48.60 ID:goLNAF/2
>>715
利便性を優先する層が一定程度いることは否定しないが
PASMO/Suicaの既所持者が多く、持っていなかったとしても入手が容易なはずの
鉄道駅発着の路線ですらバス共通カードの利用者が多かったのを、強引に打ち切ったことで
割引を得るための事実上唯一の手段になったというだけだろ

>>716
あの説明方法と還元額の設定には、共通カードとは別物のはずなのに
割引がそのまま維持されると見せかけようとする悪意が感じられるな
718名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 17:09:31.17 ID:k3LYImZo
電子式等は、中高年者には使用方法等、理解されにくいな。紙の回数券がいちばん、手軽に利用できる。近年、電子式等、言われているが高齢者には理解されにくい…。やはり昔からある紙の回数券がいちばん使いやすい
719名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 18:32:39.64 ID:6hJO7sKg
>>718
早い時期に紙回数券→ICに移行した地域が田舎だが、老人にはICはかなり好評だ。
小さい文字の運賃表を見て運賃を確認しなくて良いのが有り難いらしい。

それに均一運賃なら紙回数券でも手間は無いが、
整理券地域だと車内売り回数券は使うのが面倒なセット券だったんだよ。
10円券、50円券、100円券、を運賃に応じて
老人がちぎるのは見ているだけでも大変そうだった。

均一地区の感覚だけで、老人には回数券の方が使いやすい、なんて語らないでくれ。
720名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 18:55:17.50 ID:ygeBnNXf
IC触れるだけだから老人に好評

 おれ個人はバス特に不満だが
721名74系統 名無し野車庫行:2011/10/08(土) 20:03:19.83 ID:3JEZvNwF
>>719

磁気カードだと、読み取り機に通すのが難儀する場合があるらしい。
数千円単位で使い捨てなんで、どれが残額あるか?小さい印字や穴では辛いとか。

ICなら特定のカード1枚でチャージするだけなので、どれが今使用中なのかわかり易いと。
722名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 00:26:10.06 ID:s5QBiLWJ
>>721
1枚なのはかまわないが、磁気カードはカードの穴の目安で十分便利だった。
ICにして見た目でわかるのが、機器使わないと見えないのが逆に不満。
残額チャージもバスの両替機と兼用だから磁気カードを買うみたいに簡単に処理できないし。
結構ぎりぎりまでチャージしている人も多い。降りるときにチャージだから降りる直前の両替と変わらん。

それを除けばカードリーダにタッチなだけ、ICがいいと言うことになるけど。
723名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 04:14:11.58 ID:O8Lf1HAj
回数券すら発行しない、京成・新京成は使わない。
強引にバス特に誘導しようとしてもそうはいかん。
原付きに切り替えたよ。
724名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 05:02:05.43 ID:KlF8wMjw
>>722
残額を知りたければ、Suica対応の自販機やコインロッカーでかざしてみてもいい。
かざすだけなら、チャージを引かれる心配もない。

更には、こんな便利なものも売っている。

電子マネービュアー「リレット」EV10 | KING JIM
http://www.kingjim.co.jp/relet/
http://kakaku.com/search_results/RELET+EV10/?search.x=39&search.y=20

それでも気になるのなら、鉄道の駅でこまめに履歴を印字すれば良い。

>>723
そういう方は、始めから利用される事を除外していますので、どうぞ原付をお使いください。
ただし、悪天候時や駐輪場所の確保なとは、責任を負いかねます。
725名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 10:47:50.75 ID:wdiSaHbh
>>724
>残額を知りたければ、Suica対応の自販機やコインロッカーでかざしてみてもいい。
このやり方が広まると、自販機のボタンだけを押しておく悪戯が多発する予感(一定時間で戻りはするけど)
726名74系統 名無し野車庫行:2011/10/09(日) 23:03:42.56 ID:s5QBiLWJ
>>724
リレット含め何らかの機器が必要なことを指摘したのだが。
しかも、地方のICカードがすべて見られるわけではない。
履歴印字は営業所と一部チャージ機が対応してればいい方で・・・。
ICカードで運用してるのは大都市だけではないんだよ。
たとえば伊予鉄なんかは比較的IC化したが、上記のリレットやパソリで読めない。
まあ、ここはフォーマットが普通と違うのもある。
727名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 01:39:48.67 ID:FxkaRfT7
鉄道共通カードは履歴印字しやすいからまだ良いけど、バスのみのICカードの利用履歴は確認しづらいよなぁ。
チャージ機で残額確認はできても、前回利用時の引き去り額が正当だったか?みたいな確認はしにくい。
鉄道よりもバスの方が誤収受が多いから確認したいことは多いのに。
728名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 02:28:27.97 ID:UXP0yGQT
>>724
バス乗車用に5円玉大量に確保。回数券すら出さない悪徳バス会社に料金支払いに大量の5円玉を運賃箱に投入。
ガラガラ〜良い音がするぜ?
729名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 02:44:36.68 ID:SBnPR0VV
それ何処の会社でやるんだ?
730名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 05:24:55.07 ID:6ifVkkmf
>728は偽計業務妨害でアウト。

アンチPASMOの変態乞食は、ついに犯罪に手を染めるのか。
バス会社どころか、一般の乗客にまで迷惑かけるのなら、
永久に割引ありバス乗車ICカードなど実現しないぞ。
731名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 09:45:24.28 ID:UXP0yGQT
回数券すら発行しない、悪徳バス会社。
732名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 09:54:54.61 ID:UXP0yGQT
PASMO等の、鉄道共通化もしつつ、阪急バスみたいに、バス独自の割引用も出しても良いんでないか?
無理矢理PASMO利用に誘導するのは、強引過ぎる。
733名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 09:55:40.53 ID:p1nwmOym
>>731
早く、>>728 を実行する日を教えろよ
口ばっかのチキンが
734名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 10:18:01.43 ID:30Us32GU
5円玉で思い出したけど、長崎バスの自動計数付運賃箱は1円とか5円も数えてたような気がする。
普通、運賃って10円単位だから、そういう機能はなくてもいいと思ってたけど、繊細に作ってるんだな。
735名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 10:57:25.80 ID:gT2GNUoY
>>733

ゲーセン、酢路のコインや500ウォンが一番効果的なんだよな。
736名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 15:42:31.29 ID:UXP0yGQT
>>733
20枚以下の小銭は合法。
安く乗せるのは「損」みたいな考え方してる糞なバス会社が多いんだよな
岡山の宇野バスみたいな、客を大事にするバス会社は関東には無いからな。京成は特に体質悪くないか?
バス会社社員か?
737名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 15:53:52.87 ID:rLun0TU2
実際問題、計算出来ない運賃箱でそれやって平気だと言い張れるかね?
おまえの屁理屈ははっきり言ってつまんねーんだよ。
738名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 16:20:41.35 ID:UXP0yGQT
法に触れずにすれば何も問題ない。
739名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 18:02:50.45 ID:B7xjfNJl
あーあ、遂に脳に蛆まで沸いてるよ、この人
早く捕まらないかな、このアホ
740名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 18:46:36.15 ID:Qom7NWd4
>>734
仮名厨のヲタ製運賃箱も1円・5円使えるな。
741名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 20:10:58.08 ID:UXP0yGQT
回数券が有ればちゃんと使うよ。PASMOでは乗らない。
742名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 21:32:05.11 ID:2+zxMgco
>>734
遠鉄はFAQで公表してる
743名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 22:39:35.08 ID:zYlK1lvE
また香ばしい人が湧いております
744名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 07:24:22.02 ID:FrAW6Y48
まだ頭の弱い人がいるな
論議に値しない人はどっか池よ

口ばっかの人は
745名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 09:38:33.51 ID:J+MVq/eY
回数券の車内発売再開したら良いのに。
選択肢は必要。
746名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 09:53:46.42 ID:20pv41O8
昨日の ID:UXP0yGQT → 今日の ID:J+MVq/eY

はいはいみなさん無視しましょう
747名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 10:27:18.00 ID:J+MVq/eY
阪急バスのICを関西のバス会社全体と共通化したら便利だな。
奈良・神姫・伊丹市など。
748名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 18:06:54.77 ID:bxrKKjNx
電車も♪
バスも♪
回数券♪

無期限で850円の大幅割引!
お得な回数券がいちばんですネ!


749名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 18:28:05.91 ID:J+MVq/eY
田舎の私鉄でセット回数券出したら便利。ワンマンだからちぎって運賃箱に入れたらしまい。
出札でも、区間式回数券廃止して手間が省けるし。
750名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 19:44:08.40 ID:XibN5sLd
>>730
偽計業務妨害と威力業務妨害は違うぞ?
751名74系統 名無し野車庫行:2011/10/11(火) 22:50:29.05 ID:s5FKcuuj
>>726
地方バス事業者はこれらで確認することができる
SFCardPeeper ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
nucopa ttp://ccmgr.jp/

次の事業者のICカードをPasoriでダンプしたデータを探しています。
*新潟交通(りゅーと)
*福島交通(NORUCA)
*富山地方鉄道(ecomyca,特に市内電車の停留所コード)
*京福電鉄(らんでんカード)
*高知県交通・土佐電気鉄道(ですか)
次のようなケースでのデータも探しています。
*深夜バスに乗車した際、深夜割増額を当該IC定期券のSF部分から引き去った
*京王バス「モットクパス」において、設定金額との差額を当該IC定期券のSF部分から引き去った


でんのすけ♪さんがなかなか改修してくれないので、nucopaの人に
頼まざるを得ません。
752名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 03:54:50.67 ID:kynbyQEf
>>750
ここ参考にしたんだけど、違う?
業務妨害罪とは(威力業務妨害・偽計業務妨害罪) | 法律用語 - 法、納得!どっとこむ
http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo36.php
Wikipedia参考にしたほうが良かった?
信用毀損罪・業務妨害罪 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA%E3%83%BB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E7%BD%AA
753名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 15:49:46.20 ID:Kj6jRUdc
ICカードはPASMOスレと統合し、移そ。
ここは、回数券とプリペイドカードの話題にして。
ICカードとは相容れないから分けようや。
754名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 00:15:38.04 ID:pSHYtPzq
でも今後、ICカードリ-ダーはPC標準装備になるかも、携帯のデジカメみたいに・・


725 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2011/10/12(水) 23:59:57.21 ID:gM1t7pJU

Felicaリーダーは結構楽しめるよ。
以前はエデイだけのイメージがあったけど、ICカードが花盛りの今だから。

色々な電子マネー履歴や残高を見たり、一部チャージや支払いも出来る。
なんか確定申告?とかも出来るみたい。
交通系以外のワオンもナナコも見れるし、本当にPCの世界が広がるよ。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/guide/index.html
755名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 00:20:27.75 ID:U33kW3Q7
さあ、みなさんでご唱和ください。
よし♪
よし♪
よし♪
うごきま〜す

756名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 05:02:22.03 ID:wCDqiWZS
電子金って得か?
クレジット使う方がポイント貯まっていい
757名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 05:46:40.34 ID:bV1gcMTL
PASMO/Suicaももちろんですけど、
WAONやnanacoなどのコンビニ系電子マネーも便利ですよ。

ポイントがたまるし、クレジットカードとの併用でも大変お得ですよ。
758名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 06:04:15.79 ID:bV1gcMTL
>>757
>クレジットカードとの併用でも大変お得ですよ。
これ、取り消し。ポイントカードと混同した。

でも、nanaco使っているけど本当に便利。
759名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 06:19:02.42 ID:bV1gcMTL
クレカで電子マネーに入金すれば良いのかな?

いかん、いかん、混乱しているw
760名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 08:07:36.63 ID:pccnVCT7
紙の回数券がある地元は一体・・・・・
761名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 11:18:57.00 ID:wCDqiWZS
紙の回数券が一番いい。
762名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 12:20:22.00 ID:lGrrME+Y
今日のお馬鹿さん ID:wCDqiWZS
763名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 04:11:13.46 ID:0DF3QWIv
馬鹿っつーか、変態乞食だな。
今更、紙回数券なんて時代遅れ。
764名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 21:00:02.61 ID:2i0KGnsb
じゃあ、バスカードでもいい。
IC化しても、回数券の割引維持して実施なら、喜んで使う。
765名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 22:54:41.23 ID:y4TxpiXn
そおだね。IC化しても、回数券の割引維持して実施なら、喜んで使う。
あと、無期限でね。
766名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 23:04:35.55 ID:1GgsUPqZ
鹿児島か長崎に住め
767名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 23:07:31.99 ID:y4TxpiXn
都バス定期券売り場のおばちゃん
「最近は、紙回数券買う人、だんだん増えてるんですよ。」

768名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 03:10:56.54 ID:UQFHVYUQ
>>766
阪急も神姫も奈良もICだけど割引は維持。
PASMOみたいなカードデザインもダサく無いしな。
769名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 06:33:20.25 ID:4X9/FUKi
バスカードの機器の保守に、結構手間がかかるし、
補修部品もコストが掛かる上に、数が少なくなっていますからね。

いつかは交換しなきゃならないですから。
ICカードに変えましょう、なんて動きにはなりますな。
770名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 06:46:25.84 ID:czfxv/H8
あるお客様が言ってたよ 「紙の回数券をちぎるのが楽しみだ」と。
771名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 08:52:06.23 ID:ojv58czR
楽しそうな自演だねw
772名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 09:59:27.88 ID:5Qsumb/w

都バス定期券売り場のおばちゃん
「最近は、紙回数券買う人、だんだん増えてるんですよ。」


773名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 10:03:38.22 ID:BFDPhIdb
PASPYやICい〜カードみたいにICカードを使ったら自動的に割引になる地区も
あるというに
774名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 13:28:11.95 ID:I2XodlIJ
>>773
もし広島人ならPASPYをボロくそに叩くに決まってる。

一番利用者が多い広電市内線150円均一区間は、
回数券だと16枚つづりで2000円、1枚あたり125円だった。
しかしPASPYは10%引、端数切り上げで1乗車140円。
割引率は17%引から、7%引に大幅減少。
そして紙回数券は廃止。

これ、絶対お前さん叩くだろ?
775名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 13:37:46.71 ID:VTXoXsnq
>>774

普通運賃を180円から150円に値下げして、乗継料金を0円に。
仮に回数券の割引率を元に戻しても、同時に普通運賃を元に戻せば・・・・・・・・・・・
776名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 13:58:17.22 ID:I2XodlIJ
>>775
? 乗継料金0円ってことは広電電車の話をしているんだよね?
広電電車は180円になったことなんて一度も無いぞ。
前回の値上げで130→150円になって以来、普通運賃は変わらず。
777名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 17:32:54.89 ID:UQFHVYUQ
関東のバス会社は強引にPASMOに誘導するのは、まるっきり会社都合としか・・・
阪東バスみたいに、車内で回数券発売してる良心的な会社少ないよな。
778名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 19:09:58.40 ID:CV8jJ4sq
>>777 現在も車内で回数券販売か。運転手は、業務終了したら精算とか面倒だと思うが、購入する乗客は沢山いるのかな?
779名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 20:15:53.02 ID:prZbl3TD
>>772
最近都営の紙回数券が金券屋でバラ売りされるようになってきたね。
それで都営にはまだ紙回数券が残ってるってことが一般客にも
認知されるようになってきたのかな。
バラ売りだと1枚180円で売ってることが多いから、
利用する機会が多いなら回数券を直接購入した方がさらに安いからね。
780名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 20:42:52.44 ID:5Qsumb/w
都営の紙回数券は、最近、

 ネ申 回 数 券

になりつつあるね。分割使用可能だし。
781名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 06:16:12.44 ID:bWz80KUu
>>773
suicaだってあるよ。>JRバス関東。
782名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 06:25:08.82 ID:yW5URVGU
>>772>>777>>779>>780
※個人の感想です。紙の回数券使っているのは、極少数のドケチと池沼だけです。
783名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 12:18:58.95 ID:UudEOeMI
Suica PASMOの話題は専用スレのみでお願いします。
784名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 16:27:56.48 ID:kV+rcsOK
>>776

130+50=180 紙回数券不可。 
多分このことだと思われ。乗継券磁気カード化直前に制度改正しているからなぁ。
785名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 18:10:49.05 ID:sexxen9c
ドけちでいかなこの不況や…
1円でも安く乗りたいんじゃ
786名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 19:16:14.84 ID:UudEOeMI
「便利で乗りやすいバス」こんなスローガンを掲げるバス会社はいいぞ!運賃安いし割引カード維持してるしな。
こんな乗客目線で運営するバス会社は、関東に無いのか?
会社都合な、糞みたいな施策ばっかりして「サービス向上しました」何て自己満足か?

もっと乗客目線で工夫せえよ。
787名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 00:25:14.89 ID:XydhkhYm
すみません
鉄道本社からの天下り役員ばかりでして
それに労組もサボリ推奨か陰の人事部かどちらかでして
788名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 16:29:06.45 ID:ldmB5pXJ
>>785
関東ドケチはドケチ板から出てこないでね
789名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 18:50:11.95 ID:xjiim0fj
>>788
PASMO Suicaも専用スレで。
ここはPASMO Suica以外のICカードのみ。
790名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 23:19:09.29 ID:vhdfVcR/
首都圏バス共通カードの運用期間が一番短かったのは、どこのバスだろう?
そのバスの共通カード導入年も知りたい。

短いところだと運用開始から廃止まで5年くらいだろうか?
791名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 23:27:13.96 ID:HjDdvmIj
>>790
小田原近辺の、
登山・いずっぱこ・ふじQのどれかだな。
792名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 23:49:42.97 ID:vhdfVcR/
>>791
ありがと。
調べてみたら、富士急湘南バスが2001年3月、箱根登山が2002年4月、
伊豆箱根は未導入、だった。

千葉方面でもっと遅く導入したところもあるような気がする。
793名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 06:44:02.64 ID:DKB4gUzA
>>783>>789と言いながら、
首都圏の話を振ってくる変態乞食。
794名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 17:15:15.40 ID:n88umZAm
バス主要事業者がIC導入済の都道府県庁所在地

福島・新潟・さいたま・東京・千葉・横浜・静岡・名古屋・岐阜
富山・金沢・(大阪)・(神戸)・奈良・岡山・広島・高松・松山・高知
福岡・長崎・大分・宮崎・鹿児島

※大阪・神戸はクレジットのPiTaPaと他社カードのICOCAのみ使用可。自局バスカードは磁気のまま。
※県庁所在地の中心部をメインに運行する事業者の導入状況による判断。
  例えば京都市は京都市営バスで判断している。

これで合ってるかな? 不足があったら指摘よろしく。
47都道府県のちょうど半分が導入済み。
地方圏は西日本の導入が進んでいて、北日本は未導入が多いね。
札幌や仙台は導入が決定しているけど。
795名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 17:20:04.35 ID:n88umZAm
>>794 自己レス

追加・甲府
796名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 19:39:25.56 ID:CjTkdFT+
ttp://www.kominato-bus.com/link/html/111101_kaisuuken.html
(全線所要2時間程度の高速バス)条件付きではあるがバス得/ポイント付与を始めたので
回数券と同等の割引は維持される。

ttp://www.kominato-bus.com/link/html/110716_goi-shinjuku.html
ポイントは付与しないがIC利用でその都度割引しているケース
(利用促進策として実施している模様で、回数券と共存)
797名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 21:36:17.05 ID:1gHsmiUi
阪急バスのICカード楽しみだね。
798名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 23:28:06.89 ID:/9pfjrSz
>>794
大津。近江鉄道と京阪バスは導入済みだし、江若も11/1からPitapa導入。
(江若としての導入ではなくなぜか京阪バス扱い。)

ちなみに近江鉄道は割り引き率40%超のものすごいカードです。
799名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 00:36:49.31 ID:4plvAal9
>>798

近江は事実上の定期代替、チャージ場所の制限大杉。

江若は初期導入コストカット、京阪のインフラをコピペ。
800名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 01:59:59.98 ID:O47Ksaub
江若バスの方法は一つのやり方だな。
801名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 03:38:10.72 ID:tX0jW6A8
熊本は準備中

導入済み政令市も加えると
川崎市(直営も)
相模原市
浜松市
北九州市(直営も)
802名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 21:32:46.61 ID:O1ntf6sE
ワシはバスを利用している、爺だが、紙の回数券をちぎって使うのがいいんじゃ!カードとか、よくわからんのじゃが…ちぎって使う回数券がいちばん利用しやすいんじゃがな
803名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 02:13:04.25 ID:Ut611QsT
>>794-795>>801
結構広がってきているな。>バスのICカード化
そして、利便性がICカードの普及の後押しになっている。

いずれ、バスカードや紙回数券は過去帳入りしそう。
804名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 02:14:37.89 ID:Ut611QsT
おっと、>>798-799を入れるの忘れたw
805名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 16:19:37.68 ID:dujRypXf
回数券の割引のままIC化するならな。割引ないなら、回数券維持。
806名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 18:32:18.44 ID:dujRypXf
イタッピー・シーカ・ニコパ・近江鉄道ICカード他は磁気カードのみ。
共通化より、各自でやって貰う方がいいな。
807794:2011/10/22(土) 19:58:56.76 ID:/5mmnbwY
>>798
指摘thx。大津は漏れてた。
京阪グループも、そのうち阪急・阪神バス同様に、バスカードのIC化を発表するかな。
Pitapaのみだと普及率が低くて、IC機器がもったいないと感じるw

>>803
かなり導入が進んでるね。
導入決定の告知が既に出ているのは札幌・仙台・熊本だけど、他にはどこが続くだろうか。
磁気カード機器がかなり古く、事業者規模もそこそこ大きい岩手県交通あたりかと思っていたけど、
震災の影響でそれどころではないか?

あと、北関東がどうなるかも気になるな。
PASMOのさらなるエリア拡大か、北関東各県で個別導入か…。
808名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 20:10:32.77 ID:SJdGzi04
>>802
今の時代、年寄りこそICカードだ。少なくとも大阪、奈良、神戸はそう。
奈良では講習会まで開いたぞ。
809名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 22:05:05.57 ID:1A3lX+9p
ちぎる回数券にしておくれや
810名74系統 名無し野車庫行:2011/10/22(土) 23:39:24.44 ID:Gp9mDpyo
老人を装って紙回数券が良いと書いてる人は、実際の老人の意見を知らないんだろう。

お年寄りに聞くと、IC導入で、とにかくあの文字の小さいデジタル運賃表で運賃を確認
しなくても良くなったことが、とても楽だと言うんだけどね。
811名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 00:36:01.30 ID:dZn666Tx
>>794
その集計方法だと佐賀も入る
西鉄バスがnimoca導入済
812名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 01:12:56.93 ID:STi8Cw/U
>>811
佐賀市中心部のメイン事業者は佐賀市営かと思って
794には入れなかったんだけど、西鉄がメイン?
813名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 01:18:39.18 ID:dZn666Tx
>>811
佐賀市営がメインとも言えんレベル
東部は西鉄、西武は祐徳・昭和、北部は昭和
814名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 07:25:40.42 ID:IOZiktE9
紙回数券は池沼や子ども用だろう。1枚ずつ使えと毎日渡す。
奴等にIC持たすと買い食いだの使い放題。電子マネー不可の設定はできないよね。
815名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 08:10:15.52 ID:LD+DhVXw
北関東は独自でIC化が良いな。バス特みたいな、糞みたいな施策が広がらん事を願う。
816名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 13:40:58.55 ID:G8P6gwu+
>>815
北関東エリアでIC化するならSuicaも使えるようにしてほしいという声があがるのは
必至だからそのままPASMOエリア拡大という可能性も否定できないんだよね。

まあ、Suica利用可(2013年春予定)でも独自のICカードを入れた新潟のような事例
もあるから不可能ではない。費用的な面は抜きにしてだが。
817名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 14:11:37.66 ID:LD+DhVXw
バス会社独自のICカード入れ、Suicaは利用可能だが、バス特は付かない用にしたらいい。
どちらを使うかは自由にして、利用者に選択肢を持たせる。
818名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 15:29:45.73 ID:aKP015nA
>>810
いや、頭を使わなくなる良くない面もあるぞ。
昔はボーリング場でも紙に手書きでスコアー計算していたが、今は全自動。

西鉄バスのミックス回数券をどう組み合わせるかなんて、少し頭使うだろ。
819名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 17:00:29.12 ID:LD+DhVXw
栃木・群馬はぐんネット+3社共通バスカードを合同でIC化したら良いのでは。
820名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 18:21:37.37 ID:itlAhkfz
>>818
おまえリアル社会で年寄りの相手してないのバレバレだな

実際は >>810 の言うとおりなの

根本的に年寄りは手が不自由なんだよ
手でもぎるのすら大変なんだよ
それならピと叩きつければいいICカードは便利なんだ

自分の回数券至上主義をそうやって違う理由に転換するのやめてくれないか?
バス使ってる時点で根本的に負け組なんだからさ
821名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 18:37:48.90 ID:LD+DhVXw
PASMOは、下手に鉄道とバスを共通化したから、鉄道会社に払うマージン(駅の券売機でチャージする人が多く)がバス会社には重荷になって、その分 利用者に還元出来ないの違うか?
だとしたら、失敗では?
822名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 18:57:44.27 ID:Wnf9j6GQ
>>818
屁理屈が過ぎる。
バスに乗ってもらうのに、無駄に頭を使わせてどうする。
バスはクイズやパズルではない。
乗りやすい仕組みにする方が余程大事。
823名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 19:46:47.41 ID:I3C93ypf
>>822
そんなこと言ったらフリーパスすら要らない子になってしまうだろ
824名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 19:54:44.35 ID:dZn666Tx
おまいらも一度年寄りの視界はこんな感じ、っていうメガネを
かけてみれば分かるぞ
825名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 19:55:16.37 ID:JWGGHfjY
>>816
独自IC導入+JR系利用可、の地域は既に西日本には結構あるし、意外とその方式は
コスト面の問題は少ないのかもしれない。
それを踏まえると北関東も、PASMOエリア拡大ではなく、北関東も新潟方式を採用するかも。
PASMOエリア拡大だと、割引率等、自由に設定できないし。
826名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 19:58:56.66 ID:JWGGHfjY

>>821
その代わり、磁気バスカードの製造コスト(1枚数十円)は不要になったし、現金取り扱いコストも減った。
頻繁に壊れる磁気カードリーダーのメンテコストも不要になった。
鉄道会社へのチャージ手数料負担がそれを上回っているのか?

還元を減らしている理由はそんなことではなく、原油価格上昇や乗客減にもかかわらず
運賃値上げができないからだろう。
地方にはもっと露骨に割引率を減少させているところもある(名鉄バス・西鉄・宮崎交通など)。
827名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 22:44:32.83 ID:2BP4gGI8
アンチPASMOの変態乞食の回数券厨が何と言おうと、
路線バスのプリペイドICカード化の流れは止まらない。

首都圏のバス利用者は、割引より利便性を取った。それが事実。
828名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 23:17:05.85 ID:Hd7aIMUG
現在ICも磁気バスカードも未導入の県庁所在地はこれだけかな?

秋田・山形・水戸・長野・福井・徳島・那覇

長野は来年10月スタート予定
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kotuseisaku_houteikyo15-siryou5-1.pdf

那覇はIC導入の検討を開始
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-21_19456/
829名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 23:28:29.18 ID:dZn666Tx
>>828
水戸はJRバス関東がSuica対応にしてるんじゃね?
830名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 23:29:42.84 ID:G8P6gwu+
>>828
水戸はJRバス関東でSuicaが利用できますよ〜。

831名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 12:05:15.54 ID:AlomPVQZ
>>828
福井は一応ある。
市街地循環バス限定だけど。
https://marche.asobine.com/icousa/

832名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 12:15:42.33 ID:h5KLk1iP
名古屋の「敬老パス」が仕分けで見直しだと。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111024k0000m040109000c.html
「パスを使っていない人が3割以上いて、公平性に問題がある」
「パスに使われた税金が市バスの経営補填(ほてん)に回っている」
とか言われちゃったなら、どうしようもないよな。
833名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 12:51:01.88 ID:hW0GyawJ
ただまぁ…年間5000円は安すぎかと。

課税世帯は20000円ぐらいでもいいかと。
じゃなきゃ5000円+1乗車100円にしないと、
利用者負担という観点では問題。
将来IC化したら、チャージしてそこから引けばいいと思うが。
834名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 21:55:40.92 ID:ePoKDE5T
>>833
一乗車100円ぐらいは取っていいって
その方が客のマナーも上がる
835名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 10:23:34.91 ID:KK1XBtx/
対する大阪市は無料。生活保護も手厚い。
そのような理由で関西では大阪市に人が流れている。

100円になる気配すら感じられない。

大阪で見直すならば、まずは生活保護、次に年寄のバス代見直しだな。

チャージ型PiTaPaなんだから、チャージすれば済むだけの話。
カード自体は他社の路線でも使えるのだから何も問題はない。
市バスのみであれば、いざとなれば提示して現金で払う方法だってある。

俺が大阪市民だったら、大阪市長選はこのような演説をする候補者に投票するけどね。
実際は年寄の支持が得られなくて落ちるだろうが。
836名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 21:17:59.80 ID:t7rem0um
>>835
【社会】大阪府は敬老パスの改革が必要…「敬老優待乗車証(敬老パス)」月8万円分を使用する高齢者も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319360295/l50
月8万円とは凄い乗りっぷりだな。
837名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 21:26:02.05 ID:PG0Fy31Q
ってことは、ICカードで乗車記録があるから分かったことだな
838名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 23:56:08.42 ID:AivdA6K1
毎日乗っても850円券を30枚ではないのか
839827:2011/10/26(水) 00:17:03.02 ID:jbGmI0sy
日本代表のザッケローニ監督が、PASMO使って
銀座、表参道、渋谷へ買い物や食事に出かてるんだそうで。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110823-OHT1T00011.htm

ラグビー日本代表もPASMO通勤だとか。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20110816-OHT1T00269.htm

それでも、PASMO/Suicaは使いませんか?

ザッケローニもPASMO使ってるんだからPASMO使え。
ラグビー日本代表もPASMO使ってるんだからPASMO使え。
840名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 01:28:59.34 ID:B5tXYA40
ベルルスコーニはPASMO使ってない
841名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 02:01:35.21 ID:bwsZZtCx
他人が使おうと関係無い。
回数券使いたい人は回数券。ICがいい人はIC・・・・
選択肢有る方がいい。
無理矢理誘導する施策が間違い。
842名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 04:01:02.72 ID:2r223gVh
>>832
その手の話、敬老パス制度を導入している所では時々俎上に上がるよ

京都市営バスがICカードシステムを導入しないのは、敬老パスの利用実績があからさまになるから交通局の収入が
減るのではという危惧を持っているなんて噂が立つくらい。
843名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 09:37:22.35 ID:9QlPGBW0
>>842
そーなのかなー?
全員がある一定回数使うという前提がそもそも間違ってるわけで

>>836 にも出てるけど、うろちょろ出来るジジババは半端なく使うぞ
健康増進と言う名の元

だから利用実績を把握するのは当然のことだと思うが
844名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 09:57:06.98 ID:onOsZfmW
奈良市は、以前無料だった70歳以上の老春手帳をIC化したら、予想以上に使っていることがわかって、
市側が負担できなくなったから100円にしたという経緯がある。

CI-CAと同じなので、実質はそこから1割引、2割引になるけど、まれに、提示だけして現金で100円払う人もいる。
845名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 16:03:05.13 ID:bwsZZtCx
神戸も100円。
障害者も有料にしないと。
846名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 21:25:57.08 ID:B5tXYA40

都バス定期券売り場のおばちゃん

「最近は、紙回数券買う人、だんだん増えてるんですよ。」
847827:2011/10/26(水) 22:58:34.73 ID:+i7msMum
日本代表のザッケローニ監督が、PASMO使って
銀座、表参道、渋谷へ買い物や食事に出かてるんだそうで。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110823-OHT1T00011.htm

ラグビー日本代表もPASMO通勤だとか。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20110816-OHT1T00269.htm

それでも、PASMO/Suicaは使いませんか?

ザッケローニもPASMO使ってるんだからPASMO使え。
ラグビー日本代表もPASMO使ってるんだからPASMO使え。
848名74系統 名無し野車庫行:2011/10/26(水) 23:09:01.81 ID:c/jIzqQL
>>842
京都市営バスは近々PiTaPa導入の予定じゃないん?
849827:2011/10/27(木) 01:24:29.14 ID:ShpEsJJa
ボクは包茎です。
850名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 06:35:17.40 ID:qknDFOWO
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
851名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 08:33:18.31 ID:O5ttSd7z
>>848
運賃箱はICカード対応可能機種への交換が進んでいるけど、いつから対応かという具体的なアナウンスがまだない
852名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 13:05:38.69 ID:rcga717j
関西はピタパ以外はバスカードをそのままIC化してるから、割引が維持されてて良いな。
鉄道との共通化は必要ないな。
853名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 13:28:59.55 ID:9sM7hcOD
磁気式プリペイドカードの最後の導入会社は福島交通でおk?

去年の10月に相馬営業所と棚倉営業所に新規導入されたみたいだけど
854名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 16:06:45.13 ID:YrKghBBB
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。

855名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 16:21:11.50 ID:rcga717j
PASMO不要。Suicaへ統合。
856名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 16:32:53.16 ID:QCiAvXwI
>>853
それより新しい導入会社は無いと思うけど、
福島交通、相馬・棚倉地区のバスカードは新規導入なんだろうか?

その地区では確かに回数券→磁気バスカード導入なんだけど、機器的には
福島地区の一部路線で採用していたバスカード機器の流用なのでは?と思うんだが。
この機械、ボロそうだし↓
http://www.fukushima-koutu.co.jp/bus/pdf/bus_cord1.pdf
857名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 18:42:33.96 ID:QCiAvXwI
それにしても福島交通のカード関連の導入経緯は、日本一の迷走ぶりじゃないだろうか。

1992年 福島市内の一部路線のみ?に磁気の「バスカード」導入 →その後エリア拡大せず
2001年 郡山・須賀川地区のみに「バスICカード」導入        →その後エリア拡大せず
2010年 全社的に、新ICカード「NORUCA」導入            →しかし相馬・棚倉地区はIC非導入で、新たに磁気バスカード導入

2011年 「NORUCA定期券」を2月26日発売開始と1月に告知するも、前日2月25日になって発売延期と告知(結局10月に導入)

磁気にしろICにしろ、導入初期は別として、2〜3年で社内全体に導入エリアを
拡大するバス会社が多いのに、なぜこんなことに…
858名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 21:00:43.33 ID:8yttfohy
どれもこれも原発が悪い。これで良いではないか
859名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 22:35:58.78 ID:do2xfN8M
磁気バスカードは悪いのか?
860名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 22:44:23.69 ID:Jr28HPzc
久々にヌルッポ関西で磁気カードを使ったらカードリーダーに通しにくかったぜ
861名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 03:18:32.27 ID:43U5HcSe
じゃあ現金で払えばいい。
862名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 03:11:18.86 ID:HQnf3P5M
さあ、みなさんでご唱和ください。
よし♪
よし♪
よし♪
うごきま〜す

863名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 10:21:25.55 ID:n6T09xPl
ザッケローニ監督が、PASMO使って出かてるんだそうで。 ラグビー日本代表もPASMO通勤だとか。

そ  れ  で  も  、 P  A  S  M  O  は  使  い  ま  せ  ん  か  ?
864名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 13:41:04.75 ID:Bq9SzUGM
おまえもしつこい
利便性が容認出来ないアホには何言っても無駄だし
865名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 18:25:23.77 ID:HQnf3P5M

新宿の都バス定期券売り場のおばちゃんも
「最近は、紙回数券買う人、けっこう増えてるんですよ。いかがですか?」


866名74系統 名無し野車庫行:2011/11/03(木) 19:28:29.43 ID:Cqz5IEVV
おまえもしつこい
その話に何ら情報価値が無いのだが
867名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 06:27:57.41 ID:WnPM2CpV
PASMO Suicaは専用スレへ。
868名74系統 名無し野車庫行:2011/11/04(金) 22:52:09.49 ID:TOfHDz1w
嵐はスルーで願います。
869名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 11:42:51.82 ID:jfPG6+py
嵐というか馬鹿と馬鹿の意地の張り合いだろ

利用者はそれぞれの視点で動いてるしこんな話聞きゃしないよ
870名74系統 名無し野車庫行:2011/11/05(土) 20:17:05.19 ID:DOEcPlu2
次から回数券・プリペイドカードと、ICカードでスレ分けよう。
互いに相容れないからな。
871名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 04:00:12.07 ID:73njOYTR
      ICカード残額ご利用明細
   カード番号:PB012A34567890123
     残額履歴 (最新 20件)
月日種別  利用駅 種別  利用駅 残額
1101オート 新宿                10000
1101入  新宿     窓出 新宿   10000
1101購  新宿               *8380
1101購  新宿              *6760
1101購  新宿               *5140
1101購  新宿               *3520
1101購  新宿               *1900
1101購  新宿               **280 
1102オート 新宿               10280
1102入  新宿     窓出 新宿    10280
872名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 04:30:14.95 ID:73njOYTR
1102購  新宿              *8660
1102購  新宿              *7040
1102購  新宿              *5420
1102購  新宿              *3800
1102購  新宿              *2180
1102購  新宿              **560
1103オート 新宿               10560
1103入  新宿     窓出 新宿   10560
1102購  新宿               *8940
1102購  新宿              *7320
11.11.03 17:00
             新宿駅 券01発行
・ご利用ありがとうございます  
            東京地下鉄株式会社
873名74系統 名無し野車庫行:2011/11/06(日) 09:37:04.90 ID:4oRrbP8B
Suica・PASMOは専用スレにどうぞ。
874名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 12:00:21.94 ID:92II7ye4
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
875名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 12:01:06.98 ID:92II7ye4
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。利便性が容認出来ない奴はアホ。PASMO使え。
876名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 12:06:51.06 ID:4zdsXY78
そうやって連投する奴が一番低脳なんだよw

はい馬鹿1が沸いたので午後は回数券乞食が沸くなWW
877名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 16:41:22.98 ID:fFqo/x+D
椿原荒らすなよ
878名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 18:57:12.19 ID:3Cj8lk6w
>>876
巣にカエレ
879名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 20:10:39.04 ID:92II7ye4
みんなPASMO/Suicaを使ってバスに乗っています。PASMO/Suicaの利用者、本当に多いぞ。

PASMO使わない奴は変態乞食。磁気定期や切符なんて使っている奴は殆どいないぞ。

回数券厨本当にうざい。回数券を掘り起こして使うなんて。バス会社、本当に迷惑しているのでは。

回数券使う変態乞食なんて超極一部でしょうし。回数券使う奴はグランドスラム級の変態乞食。

回数券を無理やりバス会社に売らせるな。回数券の購入はバス会社に対する迷惑行為だ。

昼間にしか開いてない定期券売り場まで行ける奴は暇人。 株主優待券利用をやたら薦める奴はドケチ板住人。

割引よりも利便性だ。PASMO使え。PASMO使わない奴は特殊。PASMO使わない奴は変態乞食。

PASMO使わない奴は一般人とかけ離れたドケチ。 ドケチ板にお帰り願います。
880名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 20:12:33.63 ID:92II7ye4
日本代表のザッケローニ監督が、PASMO使って 銀座、表参道、渋谷へ買い物や食事に出かてるんだそうで。

ラグビー日本代表もPASMO通勤だとか。 それでも、PASMO/Suicaは使いませんか?

ポイントを無期限にする代わり、バスチケットの額はきっちり1割になるというのならどう思う?

ポイント無期限でバスチケット額は現状通りという虫の良い話はあり得ない。

紙回数券完全廃止したバス会社もあるんですよ。未だに未練たらたら言ったて、しょうがないでしょ。

世の中そんなに甘くない。変態乞食は、いちいち報告に来なくても良いから。

みーんなPASMO/Suicaで路線バス乗っていますから。事実は変わりません。

皆PASMO/Suica使ってバスに乗っているという、現実を正視できない変態乞食が痛いだけ。

いい加減、割引だの回数券だのPASMO連呼だのは、止めて欲しいな。

はい馬鹿1が沸いたので午後は回数券乞食が沸くなWW

881名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 09:06:36.63 ID:Aa9C2DSw
PASMOをバス利用の際は15%割引にしたらいい。昼間は20% 休日は40% PASMO Suica利用の際にチャージ会社にマージン払わなくしてさ。
882名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 21:02:03.97 ID:9ijvZIZl
バス会社も企業である以上、会社にとって迷惑なもの・需要のないものは売ることはない。
回数券や1日券を売る売らない、売るときに割引率や価格の設定は各バス会社の営業施策。
儲からないと判断した会社は販売をやめたが、売った方が有利と判断した会社は売っている。

例えば神奈中は3000円の回数券は売っているが5000円のは売っていない。
3000円の回数券は多くの会社で3360円分だが西武は3440円分。
2000円の回数券も相鉄は2200円分だが西東京は2250円分、川崎市営は2300円分。
1日券は川崎市営が400円に対して神奈中は1000円。

それぞれの会社の都合で売っているのだから、売る方も使う方もとやかく言う筋合いではない。
883名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 21:44:34.40 ID:j8X5/PoE
長ぇよ
3行でまとめろ
884名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 21:51:03.12 ID:1dmbjKeP
>>881
「してほしい」ならまだ分かるが、したらいい、っておかしいぞ。
「マージン払わなくしてさ」って踏み倒すのかよw
885名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 22:06:50.57 ID:gxgsLDSL
>>882
3行にできなければ、三行半(みくだりはん)
886名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 23:04:16.03 ID:kWdkWSEZ
>>883
7文字でまとめてやる




P  A  S  M  O  使  え

887名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 23:10:15.48 ID:gxgsLDSL
5文字でまとめてやる

  回 数 券 最 高

888名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 00:45:26.45 ID:HH6tv8yp
3文字でまとめてやる



俺    童    貞
889名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 02:00:30.31 ID:HH6tv8yp
2文字でまとめてやる




餃 子
890名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 02:18:36.47 ID:d/j53cqi
>>882
京都市のように、磁気カードと券片式の並行発行しているところもあるのだがら、バス会社が券片式の発行継続する
に足りる理由があるのであれば発行を続けるのはおかしな話ではない。

特に首都圏のICカード割引は回数券よりも適用条件が厳しいから、券片式の発行継続は意味があるだろ。


891名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 09:04:41.95 ID:wzy/YbeU
は? 1ヶ月1000円いかないゴミ客は
相手しないとバス会社が表明してるだけだろ

それに何かご不満でも?
892名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 10:34:32.56 ID:XUlIX2cs
1ヶ月1000いかないゴミ客は、ゴミカードPASMOを使え
893名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 12:25:30.60 ID:ktOoEFtD
>>882
その通り!回数券の販売や割引率は会社の営業方針や経営状態で決めるもの
購入・利用を迷惑行為や変態乞食と書いているのは回数券を売れない会社の僻みだろう
バス特みたいな各社同一の割引こそ経営規模の違う会社にとって本当の迷惑行為なんだよ
894名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 17:49:14.40 ID:oAUBRYhs
>>890
>券片式の発行継続は意味があるだろ。

それを判断するのはバス会社自身ってことだよ。
現にPASMO導入社局でも、紙回数券を販売継続しているところと
完全廃止でPASMOに一本化しているところに分かれている。
895名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 22:14:49.50 ID:5RsRCyHk
>>893-894 バス会社の判断の例
京急バスの羽田空港⇔横浜駅 HPでは往復券を推奨
PASMO/Suica…利用可能だがバス特適用外すなわち無割引
往復券…約17%割引 1往復940円でも5000円のバス特相当の割引率
回数券…26%のプレミア

>>891-892
地方から来て1000円未満しか利用しない客にも相手にしていることを認識せよ
896名74系統 名無し野車庫行:2011/11/09(水) 22:22:32.22 ID:oAUBRYhs
空港バスや高速バスの往復割引は、帰りに別の交通手段に逃げられないように、
という思惑での設定だからねぇ。

空港・高速路線は1往復でも割引を付ける意味があるとバス会社が判断し、
市街地一般路線は月に1000円乗らない客は割引をする必要が無い、と
判断しただけのことでしょう。
897名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 10:09:03.55 ID:JD7xm56/
横浜市営と臨港バスの両方を使えるところに住んでいるが、
市営は紙回数券・1日券・週末家族券あるのに臨港にはない。
まんまと市営の計略に引っ掛かり市営ばかり乗っていて、臨港は殆ど使わない。

なお、利用している市バスは黒字路線だ。念のため
898名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 15:10:18.59 ID:QYeHFXLQ
>>895>>896

ただ、いまいち合点がいかないのはこの羽田〜横浜駅にやたら
力いれてるのに、ライバルは同じ京急の鉄道だということ。
別にあれほど往復券出して割り引かなくてもいいのに。
899名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 15:58:34.03 ID:3j7426hl
>>898
大企業の子会社に勤務していたことがあるんだが、子会社って
意外と企業グループ全体の利益を考えたりしないものなんだよ。
自社(子会社)の利益が最大になるような行動をしたりする。
親会社のことをよく思ってない子会社社員も多いしね。
900名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 21:17:04.65 ID:KjG00n/y
>>899
分社化→子会社の賃下げと来ればそりゃそうなるやろ
901名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 21:49:11.62 ID:wHdx34i8
>>898
鉄道側も対抗している。京急羽得きっぷ、羽田空港〜横浜往復600円
ttp://www.keikyu-ensen.com/haneda/otoku_hanetoku.jsp
購入・利用条件は厳しいが...
902名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 22:17:13.81 ID:3j7426hl
>>901
そのページの「旅行代理店による取扱手数料がかかる場合があります」という
注釈が気になってググッたら、こんなツイッターの書き込みが↓
京急はいったい何を考えてるんだ…。

----
JTB旅行代理店で京急羽得きっぷ 600円を買うのに手数料525 円かかるといわれた。
一体 どこで購入すればよいのか?
903名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 22:25:46.24 ID:F+q/oC7e
親会社の新幹線に喧嘩売りまくっているJRバス
904名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 07:22:43.23 ID:qbBSdCqO
>>902
そりゃ京急が悪いんじゃないよ。
だいぶ前から旅行会社は私鉄の切符発券のみには
手数料とるようになった。
この切符は元が安いから手数料が目立つ。
つまり、旅行会社で買うような切符じゃないってこと。
905名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 07:27:20.03 ID:qbBSdCqO
で、どこで買うかといえば、たしか主な地方空港の搭乗ゲートにある
京急の券売機でこの切符が買えるようになってたはず。
906名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 10:28:35.25 ID:k2QidwnX
>>904
>旅行会社で買うような切符じゃないってこと。

リンク先の京急のサイト見た?
近ツーかJTBで買えって書いてるんだけど。
907名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 16:45:36.53 ID:QJY02vSS
東京メトロの一日券は、磁気カードタイプってまだ有るかな?
908名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 18:10:19.71 ID:XlARQxXd
有る
909名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 22:58:59.32 ID:4/OIUL2q
>>907 余談だが
東京メトロ1日券710円だっけ?
単独で買うと高いんで、小田急ユーザーの俺は
小田急東京メトロパスを買ってる。
新松田から1780円と安い!
北千住〜新松田のような長距離なら
新松田〜代々木上原 往復で1400円
代々木上原〜北千住 往復で 460円
往復だけでも80円お得!

小田急は宮ヶ瀬ダムハイキングパスや丹沢・大山フリー切符とか使えば、
本厚木や伊勢原、秦野駅から神奈中バス往復する場合
小田急往復+バス利用だと磁気券でのフリー切符が安いケースが多いな。
910名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 08:58:04.62 ID:dlpq/Odr
>>909
丹沢・大山フリー切符は本厚木から750円で2日有効だから、
神奈川リハビリ(片道350円)通勤者のバスだけ利用も多い。
911名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 11:49:05.28 ID:EdRUmC60
>>910
2日ごとに買うってめんどくさいだろうな。
そういう自分も、いつもは東京メトロで通勤だけどたまには都バスにするために
東京メトロは回数券にしてるが、1週間に1度回数券買うだけでもめんどうだ。

でも通勤時間帯に都バスで見かける、乗ってくるなり500円の1日券くれって言う人よりはマシか。
毎日買ってるんだろうから。
912名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 21:23:36.44 ID:REI+kHVO
>>910
小田急と神奈中の取り分はどんな割合なんだろう。
910のような乗り方されたら100%貰ってもほぼ半額なのに、もし5:5だったら1/4か。

>>911
有人窓口や小田急トラベルで前売り買えない?
ん、小田急トラベルだと手数料を取られるか?
913名74系統 名無し野車庫行:2011/11/12(土) 23:02:22.53 ID:dCsiIPmp
京急の羽得きっぷを買いに九州島内の某JTBに行ったら、取扱手数料が315円かかるとか言われた。
片道400円区間往復が往復で600円になるチケットに、そんな手数料払えるか!!

京急はこのきっぷ売る気あるんだろうか?
空港の券売機で当日から有効な分だけ売ってくれればいいのに。
914名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 07:42:28.60 ID:RHXCsNGf
>>913
新千歳空港には自販機あるよ。
915名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 08:55:03.59 ID:TO3OxG8w
>>912
宮ヶ瀬ダムハイキングパスは本厚木での販売は無いよ。
バス料金が大部分だからね。

丹沢・大山フリーパスは駅からの片道運賃がせいぜい400円。

宮ヶ瀬パスだと本厚木から愛川大橋だと片道で550円
本厚木駅から宮ヶ瀬なら650円なんで
日帰り観光やハイキングなら、神奈中1日乗車券1000円でも元が取れる。
http://www.kanachu.co.jp/bus/ticket/free.html
916名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 09:38:31.73 ID:2C1gs2l+
フリーパスとか割引切符のスレは終わったの?
917名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 11:44:33.91 ID:9olwNlLc
>>913
千歳・大阪伊丹・福岡にはあるはず

あとは最近行ってないから記憶に無いけど、
羽田便がある空港ならあるんじゃないか?
918名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 13:16:37.22 ID:md/6z331
>>917
大阪伊丹と書くくらいなら千歳は新千歳で
919名74系統 名無し野車庫行:2011/11/13(日) 13:55:33.45 ID:TO3OxG8w
>>910
丹沢大山フリーパスをフリーエリア内の渋沢〜本厚木は750円で購入できるんで、
渋沢〜本厚木(小田急線)で本厚木から飯山温泉入口や七沢往復(神奈中)をしただけでも得!

発駅〜本厚木又発駅〜渋沢間は往復一回限りだが、
渋沢〜本厚木の小田急線乗り放題と言うのに着目。
極端なケースだが
渋沢〜本厚木 片道270円 厚木バスセンター〜七沢病院入り口で350円
渋沢駅〜七沢病院を往復したら1240円で490円の得!
こんな使い方する人希なんでしょうが。
920名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 07:26:53.81 ID:G2+bO4O3
>>916
立ててみた。

【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1321223172/l50
921名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 08:19:46.86 ID:247Nyn3k
>>919
スレチになってしまうが
丹沢・大山フリーパスBは本厚木〜秦野・渋沢なら電車だけの利用でも通勤定期より得になる
本厚木〜秦野 片道240円で週休2日(土日)としフリーパスと回数券を併用
1週あたり 750円×2+240円×10÷11×2=1940円
1月=4.5週として 1940円×4.5週=8730円/月
1ヶ月定期は 9200円 3ヶ月までなら定期より有利
922名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 18:13:37.26 ID:e9B8bEiN
>>921
スレチですが、調べるといろいろありますね。
あと小田急グループ繋がりで、箱根登山バスの乗車券磁気カードの
通学カード・箱根町住民カード・とざんカードが、来年2012年3月31日(土曜日)で利用期間終了。
登山カードは2008年3月に販売終了してるが、箱根町民向けの箱根登山バス割引乗車カードと
学生向けの割引率の高い通学カードが廃止。

そこで10回分の料金で13回分の紙回数券が復活、但し3ヶ月の有効期限。

http://www.hakone-tozanbus.co.jp/images/information/pdf/pdf_131993906503.pdf
923名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 02:45:46.43 ID:PQVlOOYY
>>921-922
スレチなら、>>920使ってもらえませんか?
924名74系統 名無し野車庫行:2011/11/16(水) 14:30:46.26 ID:Xw+qaQg+
>>922 只今、箱根登山バス新松田→関本に乗車中だが、その回数券の貼り紙見た。購入に身分証が必要。収集目的購入出来ない。
925923:2011/11/17(木) 21:16:38.01 ID:ubYKzV50
>>924
私も良く登山バス使います。
関本〜足柄高校や足柄高校〜新松田で乗りますよ。
926名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 12:37:33.85 ID:1Ny2ztiH
尼崎市バスと、阪急バスとの共通回数券って尼崎⇔伊丹でつかえるのかな・・・
927名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 19:55:52.31 ID:wk3o9Z/y
ttp://www.chibakotsu.co.jp/from_c/11/035.html

千葉交通がついに一般路線へのIC導入を明らかに
(多古・銚子営業所担当路線や空港高速バスは対象外)
928名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 03:27:15.20 ID:w/YjctpQ
読んだけど、これが大事な情報では?

>(3)実施目途
>平成24年3月末
929名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 10:30:30.52 ID:sgddz8Wb
千葉交通独自のシステムにしてくれ。PASMOだとサービスも糞みたいになる。
930名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 10:40:33.59 ID:8D2/+spr
>>927 を読めよ馬鹿
931名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 12:46:35.37 ID:Y9Qn9MZg
>>929
ここに書いてないでパブコメ送れば?と思ったら、もう締め切ってるのか。
それにしても、募集期間短かくね? なんのアリバイつくりなんだよ。
932名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 00:03:45.29 ID:lwwUaXSQ
>>929
そうすると今度は「なんでPASMOにしないんだ」というクレームが来るよ。
JRはSuica/PASMOが使えるエリアだしね。
PASMOのサービスのどのへんが×かというのは人によっても意見が分
かれるところだが、少なくとも定期券対応が一工夫しないとダメというのが
あるからなあ。
933名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 19:24:29.49 ID:I+90KnVI
>>927に捕捉レス
(多古・銚子営業所の一般路線や高速の成田空港発着路線・銚子-千葉幕張線は対象外)

銚子地区の千葉科学大学線は輸送実態・需要がローカル路線とは異なるから
対応させてほしかったね
934名74系統 名無し野車庫行:2011/11/30(水) 22:13:30.69 ID:sRjqCqli
千葉交通の回数券は区間式?
935名74系統 名無し野車庫行:2011/12/01(木) 16:59:10.27 ID:YFfOtbEX
堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 堂地茂 
936紙幣類似証券取締法:2011/12/02(金) 02:07:57.38 ID:LfgdRs5m
交通費の証明で注意事項です。何でも証明のためにコピーすればとおもうあなた、紙幣類似証券取締法で罰せられますよ。
民間発行の有価証券、定期券、回数券などは、事業会社が業務に用いるための最低必要部数をコピーする以外は、政府の指導によって注意を呼びかけられています。
937名74系統 名無し野車庫行:2011/12/03(土) 23:49:29.30 ID:p2+UAf9W
首都圏で回数券利用増えてるね。
938名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 01:10:47.15 ID:1UjduBv6
茨城交通がICカード導入へ
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E1E2E2E29F8DE1E2E3E3E0E2E3E39EE4E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6

福島交通とだけ相互利用できたりしてw
939名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 03:22:06.04 ID:tSStcnGF
茨城なら普通にPASMOじゃねえの
940名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 06:03:00.42 ID:toGWGkmN
経営母体が福島交通とおなじ
941名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 08:44:41.57 ID:cmkFGyRk
>>937 おいらの財布には、神奈中の紙回数券常にある。めったに乗車しないが。
942名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 10:32:35.60 ID:RY9M/qIj
茨城交通は独自のカードを導入期待・・・・
脱PASMO
943名74系統 名無し野車庫行:2011/12/04(日) 10:58:19.38 ID:10l5MUU8
>>902
これは酷いwww
片道400円往復を600円で200円安くなる切符に525円手数料www
詐欺じゃねーかwww
公取委行きだなwww
944名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 00:53:37.42 ID:37RtgpXH
>>939
938リンク先の記事を見ると
*定期券として使える機能を付加
*利用額や頻度に応じてポイント付与
*カードの愛称などは今後検討
とあることから考えると、PASMOではなく独自カードだろうね。

それをSuicaも使えるようにするかどうかまでは未知数だけど。
945名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 13:28:58.03 ID:NZIVPi37
紙回数券がやはり便利。
946名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 14:10:27.56 ID:hbXI/4zn
と思ってる池沼はおまえだけw
947名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 18:08:55.34 ID:6ixEDpoq
神奈中IC一日フリー乗車券の導入について(スクラッチ式一日券廃止)
ttp://www.kanachu.co.jp/news/pdf/ic_20111219.pdf
948名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 18:38:17.67 ID:TZu7s1A4
>>947
両親が住んでいるところに行くのに、片道で都バスに2回乗らなければならないので、
一日乗車券をよく使うんだけど、都営の「IC一日乗車券」は以前トラブルに遭って以来、
使ってないんだよなあ。

スクラッチ式を廃止にするのも良いけど、そのかわり運転手の操作ミスを減らす工夫をしてもらいたい。
949名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 18:55:37.72 ID:sTHAxmXJ
>>948
どんなトラブルだよ?勝手にウテシのせいにするな
950名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 01:49:22.79 ID:JivFyNmv
>>946
同意。そろそろ悪あがきは止めたまえ。
951名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 18:42:37.48 ID:yxV3jrcR
noruca定期券に積み増しはできるのか?
952名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 02:42:21.43 ID:7DqQpYv7
ICカードはPASMOスレと統合しなよ。こちらは、回数券・バスカード・フリーパススレで。
分離しよう。
953名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 08:15:26.28 ID:g2VbKubg
何だかんだ言いながら、元ネタはアンチPASMOだろw

全国のICカードネタが行き場をなくす上に
首都圏ネタで埋め尽くされるのがオチなので
全国のICカードネタと回数券・バスカードネタの分離には反対します。

ちなみに、フリーパススレは存在しています。
【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1321223172/l50
954名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 14:25:52.18 ID:7DqQpYv7
では次スレより、ICカードの話題はPASMO・Suica以外で。PASMO・Suicaの話題は専用スレにてすると言う事で。
955名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 02:12:26.29 ID:Q46G6zYA
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。PASMO使え。
956名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 04:45:48.05 ID:S8yk1mix
ICカード乗車券:仙台市内の地下鉄・路線バス、導入へ−−14年度 /宮城


 仙台市は13日、宮城交通(同市泉区)と連携し、市内の地下鉄と路線バスを共通利用できるICカード乗車券を14年度から導入する方針を固めた。総事業費は約108億円を見込む。乗客の利便性を向上させ、公共交通機関の利用を促す。

 ICカード乗車券は、利用者が事前入金(チャージ)した範囲内で自由に乗り降りできる仕組み。JR東日本の「Suica」(スイカ、10月末現在で約3746万枚発行)が代表例だ。市は10年4月、市内での導入に向け宮城交通と議論を始めていた。

 市によると、14年度に地下鉄南北線で、15年度に現在建設中の地下鉄東西線と市内の路線バスで導入を目指す。ただ、JR東との連携は「検討課題」とした。

 総事業費(約108億円)の内訳は、南北線やバスの機器改造などに約51億円、東西線の改札機器新設などに約57億円を見込む。

 市は14日にこの方針を市議会に報告する予定。【平元英治】

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20111214ddlk04020093000c.html
957名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 09:47:23.84 ID:yF3nNj9D
Suicaとの共通化は不要なので、回数券の割引率維持して欲しい。
958名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 09:57:44.73 ID:7j/wTaUs
1割引でいいんだね、わかりました
959名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 02:49:45.07 ID:0qCS09Ky
>>957
東京や福岡、2013年春移行なら札幌や新潟、名古屋のバスでも使えるカードが
仙台で使えないというのは絶対問題になるぞ。

960名74系統 名無し野車庫行:2011/12/17(土) 21:34:34.83 ID:EeczN66Z
>>959
相互利用は対象のカードの相互だけだろ。
Suicaが新潟・仙台さらには広島などで使えるようになるのならともかく、
新潟・仙台のローカルカードが広島で使えるようなことができると思っているの?
やっぱSuicaが最強だね。PASMOは関東のローカルカードだから早く止めた方が良い。
961名74系統 名無し野車庫行:2011/12/19(月) 01:42:34.32 ID:YGYYjJD8
>>960
まずはこれを嫁。話はそれからだ。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf
962名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 08:28:20.49 ID:tVyKHJ6Y
>>961
これ読むと新潟や仙台などが独自のローカルカードを導入する意味があるの?
モノレールSuica、りんかいSuicaみたいに、○○(地域名)Suicaにした方が便利だよ。
新潟のは「りゅーとSuica」とでも。
963名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 10:01:53.93 ID:peSdZebO
独自のカード=独自の割引。
ちゃんと意味が有る。
何でも共通化する必然性は無い。
964名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 10:34:58.42 ID:CGem6HPZ
つ管理コスト
つバス特
965名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 15:46:41.13 ID:otyXKyNV
>>962
仙台市は現行磁気カードの代替と考えると、おそらく地下鉄でも割引が適用される
ICカードを導入するから、鉄道では割引がないSuicaは導入できないだろう。
まぁ地下鉄乗車分もバス特適用にするという方法もあるけど。
新潟交通はバス特をそのまま導入するよりも、平日利用ではバス特より割引率が低く、
土休日利用ではバス特より割引率が高くなる独自制度を導入したかったのでは。

>>964
Suica導入+バス特にのっかるコストと、独自カード導入の管理コスト+独自割引のメリットを天秤にかけて
新潟の場合は後者を事業者を選択した結果だと思うけど。
966名74系統 名無し野車庫行:2011/12/22(木) 22:15:10.92 ID:fpPZ9Nlw
仙台の場合、バスカードのプレミアムがバス共通カードと同じため、
PASMO基準が考えられるが、対象事業者の一つである
宮城交通が名鉄グループのため、manaca基準の可能性も否定できない。
967名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 12:16:02.21 ID:J4jorSBQ
>>962
それが、Suicaではダメなのよ。
その理由の一つが、バス定期券対応。
Suica/PASMOは電車・バス両方の定期券を載せることができることになっているの
だが、バス定期券対応状況を見ると均一区間しか対応できていない可能性大。
都営バスも整理券方式を取っている多摩地区ではIC定期券は取り扱っていないし、
京王バスの「モットクパス」も何とかIC対応にするための苦肉の策。

で、新潟交通は2012年春からバス定期券をIC対応するのだが、整理券方式路線も
数多く存在する同社では整理券方式区間も対応できる仕様にしておかないと具合が
悪い。
だからSuica/PASMOとは別に「りゅーと」という独自カードにした上で、Suicaもバスで
使えるようJR東と交渉し、例のプレスリリースのような結果となったのではないかと。

仙台のバスも整理券方式なので、事情は同様だと思うよ。
968名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 22:14:32.41 ID:K5TdW1Si
くるる

長野の新しいICバスカードですって!
969名74系統 名無し野車庫行:2011/12/23(金) 22:57:28.35 ID:TaBKBS0S
>>967
そうなると、JR専用でスタートしたSuicaはともかく、バスでの使用も考慮したはずのPASMOは
欠陥品あるいは不完全品か。神奈中など整理券方式の会社も多いのに定期に非対応とは。
970名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 03:43:08.19 ID:gl7II9CE
>>969
>>967 はソース無き推論だけどな
可能性大
思う
971名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 15:33:24.09 ID:puwuKDKW
まぁでも、地方の独自ICを導入しているバス会社(整理券方式)が、IC定期を当然のように導入しているのに、
PASMO導入事業者で全く導入されていないところを見ると、PASMOは整理券方式のバス定期に
対応していないとみるのは妥当ではないか?
972名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 17:09:46.20 ID:tworcL/E
仮に初期or標準のPASMOが整理券区間の定期に対応していなくても、地方独自のを
参考に改善し、定期を発売の際に対応できたカードに交換しても済むだろう。
整理券式バスの定期需要なんてたいして無いだろうし。
Suicaだって電子マネー対応のために電子マネーを使わなくても交換したのだし。
973名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 17:16:45.80 ID:puwuKDKW
>>972
カードだけ交換すれば可能なのか?

>整理券式バスの定期需要なんてたいして無いだろうし。

均一地域に住んでいるとそう思うかもしれないが、都下多摩地区・神奈川(横浜市・川崎市以外)・埼玉・千葉は
ほとんど整理券式または整理券を使用しなくても多区間制だぞ。
通勤定期では割安感が無いから定期購入者は少ないというかもしれないが、学生ならバス特よりも通学定期の方が断然安いし。
974名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:51:35.84 ID:ki7C8NA9
西武バスが、来年の1月15日で、170〜230円の回数券(3000円)
を販売終了との事。
それ以降は10円・100円の回数券のみの販売。
詳しくは西武バスのホームページにて。
975名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 22:53:13.12 ID:ki7C8NA9
974の者です。
10円・100円の回数券は1000円です。
販売金額を書き忘れて申し訳ありません。
976相模神奈交エリア在住者:2011/12/25(日) 01:33:20.48 ID:gFAHziEg
>>974 2年前に収集目的で立川営業所に行って、その170円回数券購入しに行って来た。表紙の下に、「↓下をはがしてご使用下さい。」と印字あり。
977名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 12:01:45.66 ID:YSZ40HQl
>>971
阪東バスは?
978名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 12:14:27.92 ID:Szbm4bUV
>974の者です。
おまえか、974の者は。
979名74系統 名無し野車庫行:2011/12/25(日) 19:00:31.74 ID:XzhXNmt2
>>977
阪東バスがどうしたんだ?
ホームページにはIC定期券は未導入とあるけど、導入予定でもあるの?
980967:2011/12/26(月) 01:23:18.74 ID:KRmp/Gis
>>970
その通り、ソース無き推論です。
はっきり「Suica/PASMOは整理券方式区間の定期券に対応していません」と
書かれたソースは確認していません。
それでも対応していない可能性大と言えるのは、京王バスの「モットクパス」
の存在。業界でも前例の無い金額指定定期という形にしたのは、整理券区間
の定期券をSuica/PASMOでも対応させるためではないかと。

981名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 14:19:18.56 ID:2Cof/qKQ
西武の170〜230円回数券のプレミア額ってわかりますか?
982名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 21:17:26.66 ID:w2OrtIZL
983名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 23:25:07.12 ID:2Cof/qKQ
>>982
誘導ありがとうございます。
984名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 23:26:05.89 ID:zKs/09fU
980過ぎて1日レスが空くとdat落ちするから保守
985名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:03:23.06 ID:PqywSPsC
つうか次スレ頼む
規制が・・・
986名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:24:47.36 ID:xYNIlC8R
987名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 00:30:54.47 ID:PqywSPsC
>>986
988名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 09:58:34.37 ID:hFCn+9+v
回数券
989名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 10:13:42.07 ID:Isu5R8s4
ほしゅ
990名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 12:26:25.94 ID:ykUKoNcu
バスカード
991名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 15:29:37.59 ID:ykUKoNcu
「近江鉄道バスICカード」って通用エリア拡大しないのかね。
992名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 21:38:42.73 ID:a5nXCgks
茨交の来年発行予定のICカードは日立電鉄ICカードと共通になればいいのにね。PASMO加盟は維持が高くて検討していた関鉄バスすら蹴ったみたいだし
993名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 22:16:13.91 ID:MK/KJwGd
>>967
どうも実装しようにも、めんどくさい+高コストらしいと。
あれもこれも機能を使いたければ事業者側で準備しろと言われたら、
誰だって最小限投資で済ませようするのは当然。

それとは関係ない話だが、バス定期の場合はカードの表面に文字を書き込まない仕様な時点で、
やる気がほとんどないのが想像できてしまう。
994名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 00:21:14.72 ID:r2fPRXO9
次スレご案内
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ2枚目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1324999456/l50
995名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 04:54:32.09 ID:eKZwf1V2
>>993
バス定期はカードの表面に書き込まないという仕様は、元々鉄道での利用を想定して
開発したSuicaだから致し方ない部分もある。
それに首都圏は鉄道メイン・バスがサブという利用者がほとんどで、バス定期もバス共
通カードを使った方が割安だった関係で使う人も少なくなったこともあり、それほど要望
も多くないのかも。

Suica/PASMOのオートチャージがバスで出来ない点についても、バスと鉄道両方使う利
用者が多いことからそのままにしているのではないかと思う。
996名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 18:35:56.21 ID:y2BVUQcJ
>>995
バスでオートチャージをやっていないのは、
1)センターサーバーと常時接続しておく必要がある(走行区間には携帯の圏外地域もある)
2)鉄道会社系のクレジットカードに限られているため独立系のバス会社では使えない
ことが大きいと思う。
997名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:20.39 ID:F0yVffT7
997
998名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:33.06 ID:F0yVffT7
998
999名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:43.22 ID:F0yVffT7
999
1000名74系統 名無し野車庫行:2011/12/30(金) 21:56:53.19 ID:F0yVffT7
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。