/////   近鉄バス 11台目  KN/////

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近鉄バス10周年!
近鉄バス開業10周年!! 10周年記念特製回数カードも発売!

4000円便利でお得な回数カードは、発売再開!!4400円分
Jスルーカードは使用中止(21年3月実施)!

・東大阪病院線に補助金でポンチョ導入!
・水尾線、循環化と連続発車ダイヤは好評か?
・阪奈線 稲田車庫前(フレスポ東大阪)へ延伸!中茶屋〜稲田車庫は100円也。浜車庫閉鎖。 
・新路線・久宝寺線(JR久宝寺駅〜八尾南駅)好評運行中!、微妙に大阪市内乗り入れも。
・大東市コミュニティバスの新路線!運行10月開始予定!

免許維持路線は今後どうなるか?さらなる改変・廃止?の噂も…
とアレやコレやと話題いっぱいwの近鉄バス!
記念回数カードはバス祭りで売り切れたのか?
次はいつ? 新路線開設&おもしろバス大集合祭があるのか?

今後は、堺線、柏原企業団地線、大堀線(循環)等
更なる廃止路線の解明等を期待しつつ……
そんな近鉄バスのスレッドはまだまだ続く!

関連・過去スレ>>2-5あたり
2近鉄バス10周年!:2009/09/21(月) 21:10:37 ID:1/SNfMtn
前スレ
/////   近鉄バス 10台目  KN/////
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1228481165/l50


過去ログ

近鉄バススレッド
http://mentai.2ch.net/traf/kako/974/974392443.html
近鉄バスってどうですか?
http://salami.2ch.net/traf/kako/989/989651140.html
そういえば近鉄バスはどうなの?
http://mentai.2ch.net/traf/kako/998/998587038.html
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1022935471/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス 2台目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1052318418/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス 3台目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074429303/
3近鉄バス10周年!:2009/09/21(月) 21:12:16 ID:1/SNfMtn
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093437984/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1116636783/
/////近鉄バス・近鉄観光バス 6台目/////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1129032757/
/////近鉄バス・近鉄観光バス 7台目/////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1150727067/
///// 近鉄バス・近鉄観光バス 8台目/////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1164968456/
/////   近鉄バス 8台目  KN///// (実質9)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1194250609/
4近鉄バス10周年!:2009/09/21(月) 22:04:16 ID:1/SNfMtn
関連スレ

近鉄観光バス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1252470420/l50
【金太郎号】近鉄高速バス2号車【宮崎復活!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224926745/l50
奈良交通 【14|田原本中学校前】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1233366321/l50
奈良観光バス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1191622160/l50
5名74系統 名無し野車庫行:2009/09/21(月) 23:38:29 ID:W9o04eWE
堺線
50 51 52
● ● ● 国分駅
● ● ● 土師の里
● ● ● 藤井寺駅
● ● … 高鷲駅
● ● … 松原駅
● … … 高見の里駅
● … … 布忍
│ … … 阪和堺市駅筋
● … … 堺東駅

大堀線
20 21 23 24 26 28
● ● … ● ● … 松原車庫
● ● … ● ● … 松原駅
│ │ ● ● │ ● 天美駅
● ● ● … ● ● 大堀
│ ● … … │ │ 中環一津屋
│ ● … … │ │ 松原車庫
● … … … ● ● 地下鉄出戸
● … … … … … 平野駅

補完ヨロ
6名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 19:49:54 ID:le+cAoeo
出戸からは、三宅経由松原駅方面が主体だったらしいが、
いつからか天美方面に鞍替えしたんだよな
7名74系統 名無し野車庫行:2009/09/22(火) 22:09:36 ID:mNyfVdE4
>>7 
20は地下鉄出戸開通後、どのくらい走ってたのかな?
この頃は川辺経由で旧明治橋を交互信号で走ってたようですね。
今は橋の跡形も無い。
28がまだ1時間に2〜3本走ってた頃、出戸南口発や大堀東経由の
系統もありましたね。
8名74系統 名無し野車庫行:2009/09/24(木) 22:01:15 ID:ZJRh1/E1
大東コミバスの新路線、準備は大丈夫なのでしょうか・・

市のHPにも、近鉄バスhpにもなんも告知無いみたいですが。
9名74系統 名無し野車庫行:2009/09/24(木) 22:49:48 ID:qnnAj4mR
先日のバスまつり、近鉄バスのブースではどんな物が売られていたの?
オレは当日行けなかったので・・・
10名74系統 名無し野車庫行:2009/09/24(木) 23:19:29 ID:LrvXOz8j
前スレ1000、顔晒せよw
11名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 12:12:11 ID:j9mrSGuO
30大堀〜平尾もあった
12名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 00:11:14 ID:O185pcNU
>>8
そういや告知がないので、もしかしたら千里山バスとか大東バスが
受託したかもしれないと、設置済みのバス停を確認したら、
問い合わせ先が稲田営業所になってたよ
13名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 14:57:34 ID:O185pcNU
本日の大東コミバス代走に0311が入っているけど、これも八尾から移ったのか。
近鉄のリエッセはあっち行ったりこっち行ったり忙しいなw
14名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 19:51:48 ID:+QLYFFoE
JR久宝寺〜八尾南も空気輸送やな。

もうすぐ廃止かもな。

15名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 21:16:29 ID:ez5CoZeb
0312も稲田?
16名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 21:19:01 ID:d6isVJTt
10人ぐらい乗ってる時もあれば、1人か0人の時も多い。
本数ある分、平均すると…。
平日は本数はある方だけど、パターンダイヤでもないし、
使いやすいかどうかは?電車が着く直前や同時に出る便もあるし
どうせ崩れたダイヤならば、数分の加減はしておくべき。
運賃面やバス停の設置といろいろと戦略に穴がある。
17名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 16:16:25 ID:PTxSDFek
[56]南摂津駅(循環)って、
短命だったと思うけど、いつ出来たんだろう?
モノレール延伸と同時だったのかな?
あれの廃止と入れ替わりで[20]が駅に乗り入れるようになったんだっけ?

効率性も勿論だけど、客的にも良かったんじゃない
駅⇔循環部以外でも乗れるわけだし。 
18名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 19:41:52 ID:d0CHphhf
>>17
56番・南摂津駅(循環)は1997年8月22日に開通。
1999年7月に20番が南摂津駅への乗り入れと同時に廃止。
19名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 21:46:22 ID:stRrZ3G5
茨木線千里丘系統
50 JR千里丘〜別府〜江口橋
51 JR千里丘→別府→摂津市役所前→JR千里丘
52 JR千里丘→別府→江口橋→摂津市役所前→JR千里丘
53 JR千里丘〜別府
54 JR千里丘〜別府〜江口橋〜鳥飼八防〜阪急茨木市駅
55 JR千里丘〜別府〜南摂津駅
56 南摂津駅→鳥飼八防→南摂津駅

摂津市内循環バス
52 北ルート 鶴野橋→摂津市役所前→JR千里丘
54 北ルート JR千里丘→正雀→別府→鳥飼車庫
56 北ルート JR千里丘→別府→摂津市役所玄関前
57 南ルート 摂津市役所玄関前→別府→江口橋→別府→摂津市役所玄関前
58 北ルート 摂津市役所玄関前→JR千里丘→別府→摂津市役所玄関前
59 北ルート 摂津市役所玄関前→JR千里丘
20名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 09:12:49 ID:NPGe+zHt
>>18
[56]は、駅開業と同時だったんですね(それ以前でないのは当たり前ですが)。
2年も持ったんだね。それなりに客は居たのかな。
一応、[20]でフォローもされてるし。
21名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 10:39:26 ID:NPGe+zHt
[50]日中もそれなりにあったのが、大部分が[55]にすり替わったかと思うんだけど、

[51]や[52]ら後の[57][58]類のコミバスに完全移行して、
一般路線としては撤退に至る流れになる前のまだまだ元気だったころに、
井高野駅が出来ていれば、南摂津駅乗り入れの便を作ったように、
井高野駅乗り入れもあったかな?
22名74系統 名無し野車庫行:2009/09/29(火) 22:36:18 ID:5hX7YbG4
摂津市の路線は、なんでドル箱の千里丘駅〜柱本の路線だけ阪急バスなのか不思議。
誰か経緯知りませんか?
23名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 11:14:17 ID:Dnvl/Pmd
明日から新路線開通なのに盛り上がりませんなぁ。

近鉄バス公式はもちろん、
大東市のホームページのトップにも掲載は無いし。


24名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 18:04:43 ID:i8GJb2zh
大東コミバスHPが現在閲覧できない。更新中なんだろう。
25名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 18:11:58 ID:Zqba0a5B
水尾
26名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 18:58:15 ID:KZMXLDCE
>>24
サイトリニューアルしたみたいだけど、コミバスへのリンク見つからないw
27名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 19:52:48 ID:Zqba0a5B
「JR住道」
「住道一丁目」
「住道駅筋」
「住道駅前」
「住道駅中央」←NEW!
「住道駅東」
「住道駅南」
「住道北口」
「大東住道郵便局前」
28名74系統 名無し野車庫行:2009/09/30(水) 22:12:38 ID:i8GJb2zh
大東ついでに自治体のサイト見てたら、
羽曳野市は、リンク集で交通機関として有名ファンサイトwとリンクしてるのかよ
近鉄バス公式ともリンクしてるが…、なんか公式もバカにされたもんだな。
29名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 07:26:48 ID:xlh/pEdd
今日の運行開始で、出発式はしたんだろうか・・。
あさってにでも見に行きます。


30名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 13:04:41 ID:vLG/vctd
HPに近鉄バス創業10周年記念カード発売のお知らせがうpされないんだが
もしかしてバスまつり当日に完売?
31名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 19:30:04 ID:MsLzeuco
大東コミバスの新路線、開業早々なのかしっかり乗客のってて、
地元として一安心。右回り路線で、南郷公園前の停車はおそらく追加されそうな
かんじ。


行き先表示は、予想では「左回り住道駅中央」「右回り住道駅前」かとしてたが、
実際は「新田方面」でした。

32名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 20:08:00 ID:7NB9nA/z
「新田方面」では「南新田」と紛らわしいな
だから乗り場を別にしたのか。

それにしても西部ルートって変なところを曲がりすぎ。
運転手もルート覚えるの大変だろうなw
33名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 23:59:05 ID:FG86aMVp
住道の総合案内板はちゃんと更新されたんだろうか?
しかし、あれ八尾の場合もそうだったけど、自社路線でないと
路線図がめちゃくちゃ簡略化されてるなぁ。

あと、大東市のやり方だが、B・Cコースはいいが、
朋来・南新田を共にAコースという言い方は違和感があるな、
もっとも系統番号が別にあるんで、たいして意味ないか。
34名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 00:00:54 ID:FG86aMVp
>>30
近鉄バス専用ってのを分かった上で、
使い道なくても記念に買ってるならいいが、
スル関感覚で買っちゃた人、結構居てたりして。
35名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 12:28:59 ID:Oc7j5Aj/
近鉄バススレは過去の系統に詳しすぎると思う
36名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 16:24:39 ID:hbyJvNfm
>>35
それに対して近鉄バス百科はいいかげんだな。
情報は古いし、他力本願の掲示板に「知っているけど書かなかった」と知ったかぶりの管理人。
挙げ句の果てには公式サイト丸写しの情報。
37名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 21:16:49 ID:6CYx1d2j
近鉄バス百科は、自主作成として管理されている事で
がんばってもらいたい。

ただ、バス百科の掲示板で、今回の大東コミバスの新路線の件で
別の人が新規で書き込みしてたのに、翌日それが消されてて管理人が、あたかも
新規で新路線の紹介してるのには疑念。自分の見間違い??
38名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 21:24:12 ID:ysx7ld4N
>>37
やっぱりそうだよね
確か別の人が書き込んでいたはずなのに、管理人の投稿記事にすり替わっていた。
39名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 21:40:52 ID:6CYx1d2j

ありがとう。
やっぱ見間違いじゃなかったのか・・。
40名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 23:29:31 ID:hbyJvNfm
投稿が管理人によって削除されたのは何度かあるよ。
公式サイトに掲載される前の情報は削除して、公式が発表されたら管理人の情報として同じことが書かれていたりとか。
あとハンドルネームが気に入らないと削除したこともある。

だから誰も投稿しなくなり、半年以上前に転属した車両を最新情報として掲載するような掲示板になってしまった。
41名74系統 名無し野車庫行:2009/10/04(日) 23:46:39 ID:jEcomBki
それも近鉄バスクウォリティを反映してるとか・・・ないよなw
42名74系統 名無し野車庫行:2009/10/05(月) 20:26:12 ID:JKMabtcl
せっかく貼った広報へのリンクも投稿翌日30日以降リンク切れになっているんだけど、
このあたりは近鉄バスクォリティだな。
43名74系統 名無し野車庫行:2009/10/05(月) 21:02:13 ID:oS6B7j3I
転属で言えば、担当営業所移管前にその路線の運用についてたので
転々属の筈なのに、あのままでは所属歴が抜け落ちてしまう。 
その車は、その後に転属、使われぬまま(使いどころがない?)ずっと前から車庫内で放置?、
そして上の路線はそこに移管されたのだが(これの予備車?となっている?)、
その車両が何の用だか、走ってるところを最近になってたまたま目撃されて
前々所属から直で転属されてきたように思われてるみたいだけど。
44名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 12:38:27 ID:2SFQnmfN
3651はどこへ?
45名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 18:53:07 ID:/LAuDB69
すいません、スレチだと思うのですが、何方かビスタコーチの
車輌諸元・寸法をご存じないですか?
自作しようと資料を収集しているのですが、写真から寸法を画像解析
するのにも基本サイズがわからないと困ってしまっております。
よろしく、お願いいたします
46名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 20:11:59 ID:iLJKsBk2
ビスタコーチなら、図面?付き資料が近鉄バスから数年前に
限定販売されてた筈。完売したのかな…。
47名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 21:10:11 ID:c3lbCipq
>>46さん
すいません。当方でも、以前その情報を頼りに問い合わせたり
募集をかけたのですが、だめでした。
近鉄では資料室閉鎖のこともあり、対応できないとのことで。。。
あのバスと摩耶ケーブル、姫路モノレールは何としても、模型化したい
48名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 23:06:12 ID:zMhAbDc/
>>45
バスラマインターナショナルの事業者訪問の近鉄バスの号(1995年くらい?)か
「年鑑バスラマ 1996年」のビスタコーチ紹介コーナーのいずれかに図面があったような・・・

関西の人だったら梅田旭屋書店にバックナンバーあるから探ってみて
49名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 00:15:34 ID:WceiL6t7
警察病院線は、病院通い以外の人も乗ってるのかぉ?
途中停留所の沿線は、たなぼた的?に100円バスが走るようになってええのう。
50名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 23:17:08 ID:k1KLLkYV
高速用のエアロキングは全廃された?
7751・7752は大阪規制にひっかかるだろうし。
51名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 23:49:56 ID:ugpKI9Dt
高速スレでやれボケ
52名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 12:42:17 ID:g6DpyB2d
>>48さん、ありがと
梅田に行ったときに探してみる
53名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 19:29:53 ID:VPH68TIS
54名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 17:22:15 ID:VZvM0gVe
本日、新設された大東コミュニティに乗車してきました。
大丈夫かな・・・。のってなさすぎる。

他に乗りに行かれた方、どうでしたか?感想きかせてください。
55名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 19:51:09 ID:0d1673hc
EEドライブ車って全廃されたの?
近鉄バスの特徴の1つだったのに。
56名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 22:44:34 ID:EXxpjT3c
>55
去年のうちに全て廃車された模様。
57名74系統 名無し野車庫行:2009/10/09(金) 23:03:44 ID:mVjoAZ2k
>>54
確かに多くても4人乗ってル程度かと。
三箇ルートも当初はそんな感じでも、今では立ち客でてるので。

思うに、最終が18時では早すぎるわ。
茨田大宮の近くまで走りながら、遠回りしてわざわざ住道駅まで戻る
ルートは、心理的にも時間的にもイマイチ。

住道駅前−赤井−氷野西−新田北町−地下鉄門真南で結んで、21時台
まで、40往復程度設定したら、近バス単体でもやっていけるんじゃない。




58名74系統 名無し野車庫行:2009/10/10(土) 11:22:22 ID:nXCxwR6R
づんこ エルオーブイラブ! あはん♪
59名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 00:16:17 ID:nhGQmoPZ
久宝寺線は、土日ダイヤぐらい直通運転したらどうかな。
両方とも同じ一時間に約2本程度なんだし。
運行間隔のばらつきも整理して覚えやすいようにしたらいい。 
60名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 12:08:45 ID:d2hg6d8Y
>>59
それいいね!アリオのラッピング広告張ってさ。
61名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 19:17:36 ID:dWYDBRqT
>>59

運行ダイヤを30分間隔に統一したら。

八尾駅筋(近鉄八尾駅南)・JR八尾駅・JR久宝寺駅・大阪市交通局地下鉄八尾南駅と接続。

朝のみアリオは開いていないから、近鉄八尾駅発着しないとな。

多分しないやろな。

下手したらJR久宝寺〜八尾南が廃止されるかもな。
62名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 23:55:51 ID:nhGQmoPZ
一方では、とりあえずダイヤは置いといて、久宝寺〜沼循環と通しというのはどうか。
市立病院の足としても八尾南まででは中途半端。
一体化すれば沼・太田までと八尾市南部はカバーできる。
八尾南には、電車は行き止まりだし、わざわざ行くのは限られてる。
ならば、八尾南をスルー(途中化)するのも手ではないか。

台風で飛んでいったw(飛んでいかないように外した?)けど
沼循環の沿線バス停にも、久宝寺線南系統の時刻表が吊してあったみたいだけど、
八尾南で乗り継げってことなのか。乗り継ぎ運賃もないのに。
63名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 00:43:20 ID:0VO+cQ0P
久宝寺線沼循環系統
アリオ八尾〜JR久宝寺駅前〜八尾南駅前〜イズミヤ八尾
64名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 20:21:45 ID:FTPtlMUu
萱島〜近鉄八尾を、きっちり起点から終点でないにしても
八尾市内から寝屋川市内?を普通に利用してる人っているん?
65名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 21:26:39 ID:uEohgsEt
>>64
残念ながら寝屋川市内には行かない。萱島も門真市内。
揚げ足取りですまん。
66名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 21:31:51 ID:3OYBx5Ru
回転場は寝屋川やけどな
67名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 22:04:18 ID:tOnvzP5B
大東コミバスの新路線、全然客いないな
今日見た2本とも客0でした・・
あと維持路線の朋来系統、いつも朋来中発は客がけっこう乗っていて
今日は10人以上乗って立ち客もいる状態。
1本しかないのに不思議な路線や
68名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 22:28:22 ID:C6hkzVtR
>>64
ちょっと前に出てた“大阪路線バスの旅”て本にVOWの吉村氏がこの萱島〜八尾間のバスを取り上げてたが、大学
時代にちょくちょく使ってたらしいな
69名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 23:26:16 ID:FTPtlMUu
大東コミバスで乗り継ぎ制度を実際に利用してる人っているんだろうか?

八尾コミバスの久宝寺駅乗り継ぎや近鉄八尾での乗り継ぎなんかは、使ってる人いたけど。

  
70名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 23:31:07 ID:FTPtlMUu
>>68
井筒カントクが、王寺〜国分に乗車したって奴ですね。
これの運用にはリエッセが入る前の雁多尾畑ゆきで見かけた小型車だったが、
もともと国分〜王寺用だったのかな?

71名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 23:33:03 ID:FNW0LZGE
>>67
ほかの人も書いてたけど、新田や氷野あたりから乗るにしても
最短距離で駅に向かうわけでもなく、なんか遠回り的なルートだし、
すでに自転車通勤が板についてるわ、あのあたりは門真南駅の通勤圏
でもあるし、朝時間帯に20分間隔くらいなら乗るかな。

試行は2年間のようですが、住民の意見をきかないまま、「とりあえず
走らせましたが、だめでした」で運行取りやめにはならないでほしい。
72名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 14:27:05 ID:RCWaPXrS
時々、八尾管内で布施所属6955がおる。
整備なのか?八尾復帰なのか?
73名74系統 名無し野車庫行:2009/10/14(水) 22:41:22 ID:sT9yMukd
大東コミバスは三箇ルートも未だに「試験運行」らしいぞw
74名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 00:57:04 ID:zK8TGjiP
高鷲−桃山循環って、どのぐらいまともに走ってたんだろう
75名74系統 名無し野車庫行:2009/10/15(木) 21:55:36 ID:yRl5Vy5S
10/13付けで、名松線を全線乗車するオタツアーの案内がサイトに載ってるが、
実施日の12/20までに復旧するかどうかわからんのに案内出すか普通?
76名74系統 名無し野車庫行:2009/10/16(金) 17:49:31 ID:OC7u9g47
まさに近鉄クオリティW
77名74系統 名無し野車庫行:2009/10/17(土) 18:57:07 ID:yDFpBURB
あす、18日は大東市内各所で秋祭りのだんじり曳航がありますので、
東高野街道を経由する四条畷線に大幅な遅延が見込まれます。
78名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 08:58:00 ID:n3L1LuyJ
浜車庫の跡地には葬儀屋ができるみたいね。
79名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 14:02:57 ID:akEKhU2Y
>>78
浜屋か?
80名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 16:48:24 ID:n3L1LuyJ
>>78
大阪祭典グループね
今日、新聞にチラシが入ってた
81名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 16:49:05 ID:n3L1LuyJ
アンカーミス
>>79に対してね
82名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 17:31:51 ID:akEKhU2Y
ボケにマジレスは辛いわ
まあ、>>79はうまくないレスだけどな・・・・・・・orz
83名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 21:06:34 ID:WuF/Qvx6
>>78
そして京都急行バス(旧セレモニー観光)の基地になったりして。
84名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 01:03:51 ID:rgiIFANa
>>74
むかし、桃山台2丁目〜(伊賀遊園経由)〜藤井寺
を乗ったことがあるけど、正直お客さんは途中の御陵前まで
乗車してこなった思い出が・・・。
85名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 17:18:02 ID:m/4xOSxb
>>84
大阪北部から三重に行ってからだと需要はないな
86名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 18:29:41 ID:iBHkcaNW
しかも、桃山御陵前が途中にあると。
87名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 07:29:24 ID:RZPx+o5/
うまいへた以前に葬儀屋と仏具屋を間違う大ミスw

79 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2009/10/18(日) 14:02:57 akEKhU2Y
>>78
浜屋か?

82 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2009/10/18(日) 17:31:51 akEKhU2Y
ボケにマジレスは辛いわ
まあ、>>79はうまくないレスだけどな・・・・・・・orz
88名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 20:41:08 ID:tyOEFq+t
大東コミバスの新田方面の路線、昼間はお年寄りや幼児連れの利用が
結構定着してるみたいだけど、朝8時にみたら1人しか乗ってなくて、
あれじゃぁなぁと思った。南郷図書館を経由させる事情もわかるが、
その経由がなければ、直感的に遠回りせず駅まで最短距離に近い
の路線になるのにな。

ぐうぜんなのか、パチンコ店を巡回してるルートなのには笑えた。

住道駅前(はりまや前)−御領西(大東飛龍前)−氷野西(マルハン大東前)
−新田北町西(パーラーわくわく前)−新田中央公園(ガリバー大東店東)
−住道中央(アッシュ住道前)






89名74系統 名無し野車庫行:2009/10/21(水) 21:33:29 ID:H9yUhF6Y
>>87
だから下手って言ってるやろ
90名74系統 名無し野車庫行:2009/10/22(木) 20:37:35 ID:D3LgfxUZ
>>88
新田中央公園のバス停からガリバーはちょっと遠いw
でも、ガリバーの前にあれば市バス36との乗換も容易なんだけどなぁ。
91名74系統 名無し野車庫行:2009/10/23(金) 00:33:18 ID:35WZJEzI
近鉄が下手なのではなく、大東市がバカなんだと思う。
コミュニティバスが淘汰され始めてるこのご時世に新ルートとは・・・
92名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 01:01:35 ID:2DNqJ0QX
新車を入れて路線拡張というほどのバカもやってないし、
過去に近鉄バスが需要の問題で撤退した清滝線をカバーする
三箇ルートでそれなりの需要が掘り起こせたという実績から、
住宅需要の増えつつある西部方面でも試行してみようという動きは
評価されてもいいと思う。
ただ市が運行する以上、公共施設に立ち寄らなければならないという
呪縛は解いた方がいいとは思うが。

それと、来年春に廃止される予定の登山口系統の代替交通は空白期間を
作れない急務なんだけど、こっちはどうするつもりなんだろうか。
93名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 14:44:02 ID:J1vep6fS
どうして、茨木市内を近鉄バスが走っているんですか?
94名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 17:52:54 ID:QTyQRXMd
近鉄パス10年の記念カードが欲しい。
パス祭りで売れ残った分はどうなったんだろう。
95名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 17:56:53 ID:sxDjjmf6
>>93
かつて茨木バスという会社があった。
1960年代中盤に近鉄が茨木バスを吸収し、茨木市内にも路線を持つようになった。
96名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 19:32:58 ID:En6Ls+wG
まだ門真団地のロータリーに、降車用と乗車用の標柱が立っているけど、
どういうつもりやろ?
柱だけで時刻表など一切の掲示なしだが。
97名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 21:25:08 ID:WFhS7zfj
>>92
西部ルートの新田北町地区は、ここ数年で40%の人口増加だとか。
自分も近くにすんでるので事情通として思うに、通勤や最寄駅は住道駅、
門真南駅、鴻池新田駅、市バス36系統と分散してるんよね。

採算を考えたら、今回の西部ルートみたく、無理やり住道駅循環としたり
南郷図書館前経由させるなんて考えにくいかな。とはいえ、市議や地元では
かなり阪奈線の廃止後の代替路線の要望が出てたので形として実現したのは
うれしかったな。

三箇ルートは、バス路線が出来る前から最寄り駅がほぼ住道駅だし、バスが最短経路で駅まで結んでて
朝は20分ヘッドなので成功してると思う。そこが西部ルートとの違いかと。

他のかたと同様、住道駅−赤井−太子田−新田北町−新田西町−茨田大宮−門真南駅
ルートのほうが、住民本位やな。

生駒登山口系統は、来年以降はダイトタクシーによるデマンドバス運行になるかも。
98名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 12:59:34 ID:8YPv12xk
阪奈線の運ちゃんのマイクパフォーマンスがウザい!
携帯電話が回りのお客様の迷惑になるんで止めろって、お前のしゃべりのほうがうるさい!
仕事に疲れて、寝たいのに・・・頼むから静かにしてくれ!!!

誰とは云わんが2名確認。
今後、ネームプレート見ておこう。
99名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 18:48:41 ID:xGWUuOmF
>>98
市バスあ、もっとマイクサービスがいいので、負けないよう努力してるんでしょうな。

エンジン音や周りの騒音もうるさい中で
無口な運転士よりかましかと。
100名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 23:31:53 ID:anM51TXy
>>98
だったら市バス乗りなさい!
101名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 23:34:51 ID:anM51TXy
>>98
まあ、市バスだったら座れないから寝れないよ・・・
すわれるだけ、よしとしなさい!
102名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 23:37:22 ID:Q4arKYPT
運輸振興の運転手もたいがい喋り続けているような気もするけどなw
103名74系統 名無し野車庫行:2009/10/25(日) 23:39:14 ID:anM51TXy
>>98
自分も携帯なったら話しするでしょう?
いま、バスのなかやから後でかけなおす。
とか少なからずしゃべるでしょうが!!
104名74系統 名無し野車庫行:2009/10/26(月) 06:06:49 ID:/98bmy1f
安全に、できるだけ時間通りに運んでくれたらそれでいい。
マイクパフォーマンスなんて求めてません。
105名74系統 名無し野車庫行:2009/10/26(月) 22:12:48 ID:6PgC1uNU
ついに信貴山上線も冬場の平日は運休かと思ってしまった・・・
106名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 13:40:57 ID:CgU/9gZC
昨日、門真団地東のバス停を見たが、停留所看板が外され、木柱も上の方が斜めに切られ、無残な姿を晒しているなぁ…
あれなら早く撤去した方がマシ!
107名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 22:28:55 ID:0Srrqcuy
いつまでそんなもん置いとるんじゃ、目障りなんじゃ嫌がらせか!
と言いながら、道路の向かい側からノコギリ持ったけ(ry
108名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 09:53:24 ID:GB4kMTh0
>>106
元から斜めに切ってなかったか?

ヤマ形にさ
109名74系統 名無し野車庫行:2009/11/04(水) 19:04:31 ID:gCNtKngT
元々、先端はピラミッド型です。
110名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 11:22:12 ID:VNIm3ppm
旧茨田大宮線の
鴻池北口のバス停が撤去されていた。
でも鴻池新田駅前の三菱UFJ銀行前の降り場専用バス停はまだ残ってる。
停留所の看板も残ってたりなくなってたりして
よく分からない撤去だけど、だれか盗んでるのかな?としか思えない飛び飛びの撤去だね。

京阪バスなんかは路線廃止→即撤去されるのに。
111名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 12:17:38 ID:7jzdb40O
>>110
撤去隊の気分次第なので、こういったことがおきます。
112名74系統 名無し野車庫行:2009/11/08(日) 23:33:27 ID:oCTGo8EQ
今日の見たまま
大東コミバス西部ルート、住道中央行き最終から2便はほぼ全席満員
阪奈線、18時台の稲田車庫での下車客、各便1名。梅田行への乗車は無し。
113名74系統 名無し野車庫行:2009/11/09(月) 08:05:43 ID:gFu+Cdjy
西ルートも定着してきたのかな?でも平日は、ほとんどカラに近い状態。
登山口系統の廃止はいつごろかな?
114名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 17:40:18 ID:RJPsvdyh
記念カード二枚買ったけど、まだ使ってない状態。使いきるの時間がかかりそう。
記念なら1000円のカードにしてほしかった。

昔に上本町から石切神社前と、近鉄八尾から萱島までと乗ったことあるけど
中々の乗りごたえがありました。今はもうこの路線無いのかな?
115名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 20:37:51 ID:1+YLhJrh
上六-石切神社はもうだいぶ前に廃止になりましたが、八尾-萱島ならまだまだ絶賛運行中です。
とはいっても、八尾-住道は当面廃止にならないと思うけど、住道-萱島はいつ廃止になってもおかしくないかとw
116名74系統 名無し野車庫行:2009/11/10(火) 21:05:36 ID:RJPsvdyh
>>115
そうでしたかぁ・・・確かに石切に行くバスは御厨位までは乗客いましたが
そこから石切まではガラガラで私一人でした。

今昭和36年現在の近鉄バス路線図ってのが手元にあって見ていました。
北は国鉄吹田駅前、南は河内長野駅前、西は梅田と本町四丁目、東は奈良公園大佛前
まで走っています。だいぶ縮小されたんでしょうね。
117名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 00:23:00 ID:Kutv7Hnq
>>116
それは貴重ですな。
まだ茨木バス併合前の時代ですね。最盛期はその4年後ということでしょうか。
118名74系統 名無し野車庫行:2009/11/12(木) 22:11:27 ID:kIE56F41
>>117
ハンドブック1961年版っていうのに載っていました。
他に伊勢線(新江戸橋〜新松阪)ってのも近鉄バスが営業してたんですね。
あと八木線(国分駅前〜八木駅前)などもありました。
昭和35年8月8日に2階付バス試作車完成とあります。ビスタコーチのことかな。

ビスタコーチっても全て廃車されてしまったんでしょうか?
日本初の2階建てバスだったのに・・・。
119名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 08:42:48 ID:Anknn0NX
残額のある古いバスカードがリーダー通してもはじかれる
磁気が消えた?のだと思うがもう使えないのかな???
残額2000円近くあるのでもったいない・・
120名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 11:28:37 ID:Tp15YUQl
ずんこ最近つめたい・・・
121名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 14:33:22 ID:b12Yoq0J
>>119
近々乗る機会あれば運転手に預けて後日郵送で残高分の新しいカード届くよ。
122119:2009/11/18(水) 14:51:55 ID:2h8Yujcz
>>121
ありがとうございます。
今度乗る時に運転手さんに聞いてみます。
123名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 07:41:08 ID:KuZihRJn
金曜日の夕方に梅田から稲田車庫まで乗ったが、乗客はたった2人。
これでは燃料代も出ないと同情した。
124名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 13:42:44 ID:+M9brfin
市バスとの差別化をもっと出さないとね。
梅田のあの個性のある位置に価値を見いだしている乗客も多いと思われるから、
京橋まで停留所削減(途中南森町だけ)して速達化してみたらどうやろ。
125名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 18:23:58 ID:BNv9tVEu
先行する市バス36系統がいると、どうにもならんからね。

124氏のいうように梅田・南森町・京橋・蒲生4・今福西4−終点まで各停なんて
のが、いいかも。

ICカードも、鉄道乗り継ぎ割引もないのに、よくがんばってるわ。
数年前まで、大東市内まで乗りとおす客が15産業大学前・11住道駅前行を
まって、京橋や梅田で並んでいたのがすでに懐かし。

126名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 22:56:30 ID:rydNX1Mt
登山口もコミュニティバスになるという噂を聞いた。あくまでも噂ですが。
127名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 22:59:16 ID:oEaePhWH
阪奈線の速達化は80年代後半までやっていた。
蒲生四丁目東は元々通過していたし、鯰江東小学校前・地下鉄今福鶴見・横堤バスターミナルは市バスに合わせて作られた。
昔は市バスの停留所より数十メートル前方に近鉄バスの停留所を作り、市バスを追い越せる配置にしていたが、どちらか先に来たバスに乗ることが出来ずに客が本数の多い市バスの停留所に並ぶようになり、市バスと同じ位置に移動した経緯がある。
今は市バスを追い越すだけで危険だと客からクレームがつく時代だからね。急行運転を望む客は地下鉄乗るだろうし、この際西天満〜梅田無停車やめたら?
それ以前に最終が早すぎ。これは会社の体質だろうけど。
128名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 02:22:23 ID:A2GAmTQ8
稲田じゃなくて、茨田車庫のままだったら産業大学や住道駅前方面も
茨田車庫で乗り継ぎ連絡という形で残っていたかもしれないなと。
129名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 10:16:05 ID:GfxQ7H5h
大東コミバスの先月できた新ルートが、もう1キロほど西まで延長すれば
浜南口で連絡できたのに、さすが無理やったか。


130名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 12:03:46 ID:RfqyLJw8
新大阪・梅田〜四日市行きのバスは案の定酷い乗車率だね。
比較的安い近鉄特急があるのに意義がわからん。
新大阪の他は、落ち目で賑わいがなくなってきている東梅田にしか停まらないのも理解できない。
千里ニュータウンや名神茨木・名神高槻・深草にも停まることはできないのか?

忍者ライナーも不振。こちらも利用の見込めるOCATには寄るべきだし、松原や藤井寺あたりの高速道路上にもバスストップがあればいい。
131名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 12:05:11 ID:pqIKpin5
>>127
需要動向わかって言ってるわけではないので、的外してたらすまんが、
阪奈線をなんとか残しているのは、梅田〜城東・鶴見区内の需要のためでしょ。
大東市内との需要はJR東西線ができて梅田直通した時点で役割終了。
ただ、鶴見緑地線は梅田直通ではなく、乗換でも大回りして遅いので、
梅田〜城東・鶴見区内はバスの方が楽で安く、今でもそこそこ早い。
もしさらに市バスより早いとなったら取り込める可能性はある。
なので京橋以西速達ちゅうのはどうかなと思ったのだが。
132名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 12:44:16 ID:EeJ5BHB1
梅田に早く行くなら京橋からJRだろJK
133名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 14:02:50 ID:pqIKpin5
>>132
地下鉄+JRは運賃が高くなるし、曾根崎あたりが目的地なら大阪駅はちと遠くて煩わしい。
134名74系統 名無し野車庫行:2009/11/23(月) 14:39:23 ID:EeJ5BHB1
>>133
早くて便利なJR東西線をご利用ください
普通の人なら、早く行く方を選択するぜ
135名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 00:37:52 ID:BP/aeZ1s
俺は元々は市バスを利用していたが、年寄りのお陰で停留所でもない所で突然停車したり、年寄りにやりたい放題されているので近鉄を利用するようになった。
136名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 15:09:53 ID:7G1+QuBa
鶴見区なあ…地下鉄京橋の位置がアレでなあ
京阪なら、まだしもJRまで相当歩かされるしな
まして東西線ホームなんて(ry

鶴見区在住の親戚は梅田に行く時は基本バスだと言っていた

鶴見区自体人口増えてるし、頑張ったらにぎわいそうだと思うんだがな


あと中茶屋〜稲田車庫の間空きすぎじゃね?
カインズホームとかあるしマンション建ってきたし
間に一つぐらい停留所つくってもよさそうな気が
137名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 21:40:52 ID:bfa8Tv1S
>>134
住道駅まで出るのが遠いだよ
138名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 21:46:30 ID:Tj7/Gtvh
>>137
京橋でJRに乗換ろってんだよ
139名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 01:33:36 ID:dZFA/cQP
その地下鉄京橋−JR京橋の乗り換えが不便っていう
途中京阪通るし
140名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 06:22:29 ID:P7PgZPwP
バスで京橋まで行ってJRだよ。よく読め
141名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 12:45:25 ID:QCwrR7IW
京橋から近鉄バスで帰ってくることは出来るんですが、行きのバスがありません
142名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 13:51:16 ID:IaaQ7ieF
今日も阪奈線乗ってきます
143名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 14:11:06 ID:GRN+NCDo
みんなで阪奈線を盛り上げよう。
登山口線廃止いつ?
144名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 20:27:45 ID:9qt6Wqgw
一度バスで登ってゆっくり生駒の夜景を見てみたい。
帰れなくなるけどw
清滝峠でもいいけどバスまだ走ってる?
145名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 22:42:25 ID:6lzl7Yjm
>>144
今の時期なら土休日最終18時台でも十分夜景が見れるだろう。
田原台まで歩いて奈良交通で帰ってもいいし。


清滝峠は京阪バス(四條畷市コミュニティバス)が走ってるよ。
トンネル経由もあるから間違えないように。
146名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 23:37:07 ID:P7PgZPwP
も・・・もしかしてオレらの存在忘れられてる?
                            生駒ケーブル
147名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 00:26:35 ID:rDQz6xvG
>>144,145
登山口系統は乗ったことないからしらないけど、清滝峠は下ってくる時のほうが綺麗に見えるねぇ。
清滝団地のバス停降りてちょっといったところでも十分夜景きれいだと思うけど・・・俺は。
148名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 22:54:50 ID:qsfMIMg5
生駒登山口系統は、朝と夕方は、小中学生の通学需要もあるので、
かろうじて4本程度は残り、それ以外の時間帯は、寺川〜竜間の
デマンドバス方式か、産業大学の契約輸送バスを活用というのが、
市議会や地元の情勢というか方針っぽいかな。
149名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 14:57:12 ID:3Sw0dQkY
生駒登山口から田原台までヘタレが歩いたらどれくらいかかりますかね?

あっ、でも飯盛霊園臨にのればいいのか、でも夜景見れないなたぶんorz
150名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 16:17:19 ID:+sYmLaTO
宿毛線昼行はどうなったの?
12月から運行のはずだけど…。
151名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 16:32:03 ID:hBItqwjQ
>>150
大人の事情をお察しください  近鉄バス
152名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 16:38:52 ID:MJx5T2+y
>>149
田原台9までなら25分くらい。
途中の龍間で下りて、はや山荘の前を通って寺川側へ徒歩で戻って40分。
ただし、どちらも一部歩道も照明もない区間もあるので夜間は根性が必要w

阪奈からの夜景もバスの車窓からだとあっという間なので、
大阪平野の夜景を楽しむなら、>>147のように清滝団地線の方がいいかも。
153149:2009/11/28(土) 17:41:08 ID:3Sw0dQkY
>>152dです。大人しく京阪コミバス(スレチすまそ)
〜ナコー〜近鉄奈良線普通石切退避でしばし夜景満喫ルートにします。
154名74系統 名無し野車庫行:2009/11/28(土) 23:05:19 ID:jJZONkAh
>>149とは別のものですが、登山口行きの最終便に乗ってきました。

確かに見える時間は少ないですが、夜景が見事。
帰りは田原台9まで歩きましたが生駒行きにうまい具合に
乗り継げました。
155名74系統 名無し野車庫行:2009/11/30(月) 00:23:10 ID:3bPuW852
登山口線にしても清滝線にしても、近鉄だから仕方ないけど昔の京阪なら勾配対策に
ふそう車を使うような路線だな。

大昔のREの時代なんかはそれこそ力の無い日野車に悩まされてただろうな。
156名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 03:14:33 ID:tMu493qC
ICカード導入まだ?
近隣の京阪バスはどんどんエリア拡大中。
自治体が援助してるみたいだけど・・・
157名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:48:38 ID:bwyE1YXb
梅田(日興證券前)から、鶴見・住道・寺川・枚岡方面の深夜バスが
あれば、便利なので乗るで。


158名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 23:55:14 ID:waqpOPCP
大東Cコースのバス停路線図は、普通に近鉄スタイルなのね。がっかりw 
三筒系統も改正に合わせて?近鉄スタイルに替わってるし…。
159名74系統 名無し野車庫行:2009/12/03(木) 20:29:41 ID:GT7T40Un
昨日仕事で利用してけど松原はまだ2ステのRJ走ってるんだね。
普段萱島線利用していて去年夏位まではRJだらけだったんだけど
懐かしい感じした。
排ガス規制とかはどうなってるの??
160名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 13:16:35 ID:U99fbiTJ
>>158 近鉄スタイルでどういうことですか?教えてください。
161名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 21:22:03 ID:3sTiTtaD
昼しまんと車両、稲田営業所に止まってました。
162名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 21:34:13 ID:3bBd/Q3x
>>161
キングの前に使ってたセレガRじゃないの?
別の車ですか?
163名74系統 名無し野車庫行:2009/12/09(水) 00:04:26 ID:D/gM+zON
ニューセレガでしたよ。たしか、8915だったかな?
164名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 23:36:31 ID:+b/eC1D4
ジョーシン久宝寺の駐車場送迎バスは、近鉄バスじゃなかった。
165名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 11:17:26 ID:RwaDr/TZ
バスマニアは気持ち悪い。そんなにアホ席に座りたい?支援学校の生徒と椅子取りゲーム状態。バーカ
166名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 19:56:48 ID:w8KOpnYp
>>164
どっかの会社のマイクロバスだったよね。
167名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 22:00:04 ID:ejfhs4k6
>>155
日野ってクソなの?

見た目は悪くなさそうだけど
168名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 23:02:31 ID:GS5L0LKd
今日乗ったバスの車内名刺上のスペースに「今日を生きよう」と書かれてた
あのスペースは運転士さんの個性が出てて見るのが楽しい
169名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 23:49:32 ID:K4kLJTtz
>>168
そうだよね
近鉄バスはいいよね
170名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 08:55:48 ID:zvYJ9odH
名札上のスペースは個性ありすぎでおもしろすぎ!
171名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 10:24:34 ID:PZc4Lcmu
>>168
子供の写真を貼ってる人もいるな
172名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 19:55:45 ID:fJ8baI2C
>>109
ピラミッド型(=四角すい)では、停名円盤を固定できませんよ。
元々、山型です。

約3〜4週間前に大堀線バス停もようやく撤去されたみたい。
173名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 21:10:17 ID:/s0T+cDV
モラルないから危険だよ!これ見れ!
http://www.youtube.com/watch?v=oYpKZZ2ARes
174名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 21:29:28 ID:vYgBz0Ur
茨田大宮線のバス停はまだ結構放置されてるね
175名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 22:02:03 ID:ofbWzl40
枚岡車のリアウインドウに珍走改造ショップ「珍白痴」の広告ステッカー貼ってあるのがあるな。
いっそのこと稲田車にも貼って、阪奈をドリフトしながら有終の美を飾ってくれw
176名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 23:09:56 ID:cnvOr5x+
今8chで近鉄高速バスのテレビCMやってたよ。
初めて見たわ。
177名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 06:51:44 ID:FAbolkZ8
奈良交通に左遷された車両ってあったの?

昨日、奈良県庁前で前進しながらバック音w
178名74系統 名無し野車庫行:2009/12/14(月) 22:55:00 ID:ggcEjT3l
>>166
寝屋川交通だか寝屋川バスとかいう奴。
179名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 17:54:19 ID:gPZAd2z5
大阪環状線の内側の一般路線バスは事実上大阪市バスの独占区間だね。


大阪環状線の内側にある大阪市バスじゃない一般路線バス
【近鉄バス】
* 11番:JR住道 行(土曜日の夜1便のみ運行)
* 17番:稲田車庫前 行
* 10番:梅田 行
* 01番:大阪赤十字病院行
* 66番:大阪警察病院経由 JR桃谷駅前行
【北港観光バス】
* 中之島ループバス「ふらら」 淀屋橋駅→市立科学館・国際美術館前→リーガロイヤルホテル前→国際会議場前→渡辺橋駅→淀屋橋駅


こんなもんか?
180名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 20:15:31 ID:cuw09RSp
公式ホームページの時刻表検索ページで
「稲田車庫前行(1月3日まで)」って出てる。
阪奈生駒線は1月4日ダイヤ改正だろか?
181名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 21:02:52 ID:gIe0Sixt
書いてあるところとないところがあるみたいだね。
梅田、梅田新道、堀川小学校前、鯰江東小学校前、浜南口、中茶屋の案内にはそういう表記がなし。
いつもの近鉄バスクオリティだけだろうか。
182名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 21:11:09 ID:nizfGi65
中茶屋はあります。
183名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 21:47:58 ID:mJ61sfxo
もしかしたら梅田→住道が廃止されるのかも?
184名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 23:21:27 ID:IxV+TI5z
確かに稲田車庫方面のみだから住道行きが廃止みたいだね。
185名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 23:59:03 ID:nizfGi65
中茶屋も改正だから、JR住道→稲田車庫行きに鞍替えか。
186名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 00:06:28 ID:lynnc57i
土曜ダイヤでの最終運行は12月26日?
187名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 02:58:34 ID:byijB6qK
住道行きもあと2回で終わりか・・・・
ところで公式の時刻表検索、安田と浜南口梅田行きの旧時刻表が
残ってるのは近鉄バスらしいね
188名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 17:14:21 ID:lrTkl7Pf
16時台と17時台の梅田の発車時間の調整に伴う変更らしいよ。
高速バスの発着の関係でかな?
189名74系統 名無し野車庫行:2009/12/16(水) 22:43:39 ID:gSu5qvaL
>>176
安っぽいCMだけど、最近よく見かけるようになったな。

近鉄バスと放送局といえば、近鉄バスは朝日放送の主要株主だったはずだけど、
いまでもそのままなのかな。
190名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 16:48:15 ID:xfyDmjX9
生駒登山口って
登山口で住道へ折り返すダイヤに、日中もほとんどなっていない?
回送で山を下って、回送で登って迎えに行ってるのか?
191名74系統 名無し野車庫行:2009/12/18(金) 18:31:51 ID:oQvxDk+c
八尾〜萱島ってこの時間帯になったら八尾枚が糞詰まりで
萱島までだと八尾から2時間、荒本からは90分は掛かってんぢゃね?
192名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 08:37:33 ID:B8gYwCJ5
>>191
若江岩田の踏切もあるしね。
193名74系統 名無し野車庫行:2009/12/19(土) 20:11:34 ID:EWZqMuQL
梅田の路線バス案内表示では平日のみ時刻変更で、土日ダイヤは変更なしとのこと。
1月4日からの時刻表にも土曜夜19時台に「住55」の表示あり。

っていうことで11番に乗って住道に帰ります。
194名74系統 名無し野車庫行:2009/12/20(日) 09:24:08 ID:H95Txm0r
>>188が濃厚。
195名74系統 名無し野車庫行:2009/12/22(火) 00:24:26 ID:GSN3eFMP
浜南口車庫跡
鶴見大阪祭典まもなくオープン
196名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 16:23:40 ID:Vt99DeKK
年末年始のダイヤっていつから適用?
197名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 09:09:50 ID:Pnhyxgsl
年末年始のダイヤのお知らせをバス停に貼ってあるが
時刻表が欠落したバス停wとか、イヤでも眼にする筈だけど、
そういうの気にしないバス会社なんだろうね。
198名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 13:08:11 ID:K9UwBX8m
なんたって地下鉄今福大橋
199名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 14:22:46 ID:QhyrIKvK
まさに近鉄クオリティw
200名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 22:14:40 ID:MTYmmLjl
そういえば、
伏見桃山城のサーカス会場へのシャトルバスが出てるみたいだけど、
いまさら近鉄バスじゃないよな?
201名74系統 名無し野車庫行:2010/01/01(金) 21:37:07 ID:MLPEP2lk
>>194
変更時刻には一般と干渉するような高速路線が無いと思うので、
わかりやすく時刻を揃えただけのような感じだな。
202名74系統 名無し野車庫行:2010/01/03(日) 02:26:29 ID:yA8qyDgx
夕方に信貴山行ったら、信貴山門乗り場に0005が輪止め噛まして
お休み中だったが、こんなのまで駆り出されているのか。
203名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 18:33:56 ID:gE4XSa2a
ふと気になったけど、
阪急・京阪…阪急茨木
近鉄…阪急茨木市駅

同じ場所でなんで名称が違うの?
204名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 21:29:42 ID:yQnucSgB
205名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 21:30:37 ID:yQnucSgB
↑ごめん。誤爆
206名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 21:37:33 ID:SzIyqmK1
>>203
そんな例は他にいくらでもあるだろ
207名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 22:00:04 ID:XVgzFnyG
四条畷:四条畷駅
萱島:京阪萱島駅前
浜南口:浜
東野田四丁目:東野田

近鉄バス内でも、梅田と大阪駅前なんて例もあるしw
208名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 22:46:27 ID:ynKb/EKV
近鉄バスとは関係ないけど、ほかにもまだあるぞ。

阪急高槻市駅
・京阪…阪急高槻
・高槻市営…阪急高槻駅

JR摂津富田駅
・阪急…JR富田
・高槻市営…JR富田駅
など
209名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 01:31:22 ID:shoaWrW6
八尾70番の藤井寺−近鉄八尾を分割して近八尾−J八尾−北木本−八尾南
−六反東−J久宝−近八尾の線と藤井寺−八尾南−北木本−J久宝−六反東
−八尾南−藤井寺にした方が効率良いのでは?
210名74系統 名無し野車庫行:2010/01/07(木) 02:10:23 ID:GZeNr8mj
>>209
いや、まずいでしょ。個人的にはよろしいですけどね。

近鉄八尾方面とJR八尾を通り抜けて行き来する客は多いので、
仮に本数が半減する?と影響大。 例・太子堂〜近鉄八尾
ただ、藤井寺方面と八尾南を通り抜け、近鉄八尾まで乗り切る客は
そんなに多くなくて、せいぜいJR八尾もしくは久宝寺まで
(JR乗るなら久宝寺のほうが便利)来られれば済む人が多そう。
こっちは全部が近鉄八尾まで行かなくてもよさそう。
でも両立しない?話になるかな。
211名74系統 名無し野車庫行:2010/01/08(金) 09:15:40 ID:d2fXkrug
乗り継ぎ制度の無い近鉄バスで路線分割は困る人も多い。
212名74系統 名無し野車庫行:2010/01/09(土) 18:19:27 ID:vua33zCy
大阪〜四日市のバスいつ見てもガラガラだな。
糞高いJR特急相手ならともかく、近鉄特急相手なら余程安くないと無理だろ。
大阪駅から土山までノンストップというのも理解できない。千里NTや高槻・深草で客を拾うべきだろ。
忍者ライナーも不振。こちらも難波などに停車しないと。
213名74系統 名無し野車庫行:2010/01/11(月) 00:00:35 ID:WDxZ8XRJ
八尾線の有利なのは、本数が多い(ダイヤ乱れても適当にそのうち来る)ことと、
近場の駅までの客、駅越えて別の駅行く客など、色々混じり合って乗っていける。
その点、久宝寺-八尾南線は近場の駅までの設定だからどうしても不利になってしまう。
214名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 00:16:17 ID:vzfN/7Rc
羽曳野市河原城で発砲事件。

近鉄バスが週1回巡回する場所やね。
215名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 00:41:08 ID:RcyY5QyY
あの路線
高鷲駅みたいになんもないところじゃ客乗らんかったってところかな
途中に病院があったと思うけど、少しはそれ関係の客乗ったのかな

まともに運行してる当時、リエッセ専属かと思ったら、
極まれにRJが入って、ちゃんと方向幕用意してたのは感心した。

24天美-車庫や8○古市-喜志ら免許維持同士と一緒に消えるかと
思ったら、しぶとく残ってるのはなんか意味あるのかな?
216名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 21:35:05 ID:vzfN/7Rc
高鷲駅のバス停スペースの確保のためでは?
チェーン張って独占しているけど、いつか何か別の路線で使おうと思っているとか。
217名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 15:34:08 ID:yUipA931
運賃払う時5円玉使ってもいいの??
ちゃんと運賃箱対応できるのかな??
218名74系統 名無し野車庫行:2010/01/17(日) 21:09:19 ID:4XzFdWXU
近鉄バス高いな。
バス業界そのものや河内エリアっていう条件の厳しさもあるにせよ
今付いてる客から多く取る。取れる所から取る。思想っぽい。
お得にして客獲得する「損して得を取る。」思想がないよな。
お得なんかにしたら(取れた筈の)その分損したって考えるのが近鉄流か。
219名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 00:36:29 ID:Ubd2XJjG
>>218
四條畷に住んでいた頃、どうしても京阪と比べたら高いと感じてた。
京阪は整理券の有り無しだけの違いで特に四條畷〜大和田なんかは1区間で済んでいたのが
近鉄の例えば瓢箪山行きなんかは一体何区間あるんやと思ってた。
220名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 00:45:06 ID:c1G91SD8
そういえば俺が子供の頃は均一料金だったな…>四条畷(住道)〜瓢箪山
221名74系統 名無し野車庫行:2010/01/18(月) 23:23:08 ID:NLcfb6Os
清滝線位ナコーに移管汁!京阪でもいいけど
222名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 00:27:11 ID:WBO4HhC1
>>219
確かにちょっと乗って240円とか270円かかるのは高いが、
長い距離を乗ると思ったより安いと思う。
四条畷〜瓢箪山は8kmほどあるが300円で行ける。
南海バスだと同じくらい(約7km)の河内松原〜堺市が370円かかる。
茨木市内の210円均一なんか、それを思えば格安か。
223名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 12:54:30 ID:ZEqwpaa/
住道駅前−瓢箪山駅は、「社線」(180円)均一と運賃表に書いてて、
産業大学前-梅田は通しで220円だったかな。
224名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 17:20:14 ID:Eva4uN7f
近鉄は近距離が高い
長距離は意外に安いよ
萱島〜近鉄八尾320円。。誰も乗り通さないけど
225名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 20:41:15 ID:M18c7X5h
茨田大宮線の運賃って200円均一に値下げするまでナンボやったっけ?

門真南〜茨田大宮東小前は200円だろうけど、
門真南〜鴻池新田220円?
門真南〜鴻池新田駅240円?まで上がったっけ?
226名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 22:26:21 ID:WBO4HhC1
>>222
自己訂正
×河内松原〜堺市
○河内松原〜堺東
227名74系統 名無し野車庫行:2010/01/19(火) 22:50:15 ID:WBO4HhC1
近鉄バス(一般路線)で一番高いのは、住道〜生駒登山口440円かな。
8kmそこそこしかないのに高い。山岳路線だから特殊?
228名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 19:45:39 ID:U3n+NSQb
>>227
京阪の門真23経路も距離的には同じくらいで同様に山岳路線という感じだけどそこまで高くないな。
229名74系統 名無し野車庫行:2010/01/21(木) 22:21:31 ID:qHkU3WEi
一般的に220円が一番損っぽい。240円で目いっぱい乗るのがお得な気がする。
20円の差で乗れる距離を考えると。

奈交のような対キロ区間制でいけば、近鉄の特殊区間制220円はいくらになるんだろう?

230名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 16:50:22 ID:HvonKPbv
231名74系統 名無し野車庫行:2010/01/24(日) 20:14:30 ID:9SbtekMj
なんか昔のクリーム&赤のカラーの方がいい!
232名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 21:14:29 ID:UiUu+ZJ0
>>231
いや、僕は今の斬新なカラーリングが好きだ。
遠くからでも一目でわかる。
防長も明光もこのカラーで統一してほしいものである。
233名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 21:31:08 ID:1VYNtcGt
幕無しリエッセは後ろからだと路線バスに見えないな
234名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 21:34:46 ID:fu3xp9nN
で、記念回数カードって営業所とかバス車内で売ってるの??
235名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 17:58:01 ID:4DgEF9F5
236名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:18:10 ID:YQvIMOqK
237名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:28:24 ID:Q2VAUD76
>>236
正直あのコース作ったやつ誰だって思うよな
多分近鉄じゃなく市役所の人間だと思うけど
市役所で3〜5分しか調整時分ないんだぜ
ウテシトイレにすら行けねー

あの系統は別府南と江口橋で府道渋滞がある。
鶴野橋の中環の陸橋でまさかの停滞ってことも。
千里丘の交互通行というカオスがなくなっただけマシか?
238名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:37:39 ID:YQvIMOqK
そういえば、摂津市駅に乗り入れたりするのかな?
ロータリーには一応バス停部分が確保されてるみたいだけど。
阪急バスだけかな。 
でも、その名の通り摂津市の玄関口として捉える駅となると、
コミバス形態になってる近鉄バスの乗り入れもあり得るか?
239名74系統 名無し野車庫行:2010/01/26(火) 22:57:01 ID:Q2VAUD76
>>238
駅前広場は摂津市が作ったはずだから、
乗り入れさそうと思えばできる。
阪急バスは乗り入れる気マンマン

近鉄バスはどうだろう?
あの路線が摂津市のコミバスだという観点から
乗り入れはやりそうな気はするけど、近バスだからなあ・・・
240名74系統 名無し野車庫行:2010/01/28(木) 18:14:26 ID:5FwVtJ6G
茨田大宮線のバス停が撤去されてますね。
241名74系統 名無し野車庫行:2010/01/29(金) 12:21:57 ID:YYgFflkX
門真南も消えたのかな。
242名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 21:17:09 ID:ue0SkC9t
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264839203/
>ところが、市の主要駅で「玄関口」ともいえるJR片町線の「四条畷駅」だけは依然として
>「条」のまま。市総務部によると「把握している限り、公的機関や交通機関で、
>唯一JRだけが『条』を使っている」という。このため京阪バスの停留所は市役所は
>「條」なのに駅はやむなく「条」になっている。

「四条畷小学校前」とか「四条畷神社前」とか、ここでも忘れ去られた近鉄バスw
243名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 23:37:14 ID:ZmHdLEFN
26番志紀車庫⇔近鉄八尾が、1時間半〜2時間に一本レベルになってしまってるけど、
1時間に1、2本レベルを理想にできる範囲で、志紀車庫⇔近鉄八尾の回送の一部で
田井中や八尾木の迂回路は無視してメインルートだけでもフォローしたらどうだ?
02番なんてわざわざ作って05番のフォローしてた時期もあるぐらいだし

244名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 23:50:46 ID:aLhC/bIV
近鉄バスの方向幕、大きく「四条畷」と書いてるのに。

抗議しろ市に!なめられたもんやな。近鉄は京阪より下か?
245名74系統 名無し野車庫行:2010/02/03(水) 20:50:44 ID:4hR8IbZU
来月から第二京阪が開通するが、近鉄バスで住道・門真南〜久御山・京都なんて
路線できたらうれしい。

松井山手−京都の直Qバスみたく。

大東近辺から京都市内まで鉄道で行くより早く着そう。
246名74系統 名無し野車庫行:2010/02/03(水) 21:36:30 ID:EgkkpjHh
新田境町のバス停はまだ残ってた。
ボロボロ・・・。
247名74系統 名無し野車庫行:2010/02/03(水) 22:53:49 ID:ZZmJVBIS
ずんこ やっぱ ラヴ★
 
248名74系統 名無し野車庫行:2010/02/04(木) 22:27:35 ID:WfxdIvAi
登山口系統もそろそろ回答出してもらわんと困りますなぁ
249名74系統 名無し野車庫行:2010/02/05(金) 16:46:22 ID:MWQXkHaQ
鳥飼営業所の船田っていう運転手愛想ないのう。ぼけかすって感じ。
250名74系統 名無し野車庫行:2010/02/06(土) 08:24:15 ID:GvS4vpcQ
大東市の補助金がなければ、登山口系統は来月で廃止か休止にしたいそうです。
大東市報にでてた。
251名74系統 名無し野車庫行:2010/02/06(土) 13:34:59 ID:c6M5WbPb
大東市絡みで言えば、狭い旧R170をひっきりなしに行き交う
産大シャトルも地元から苦情が出ているらしいが、
地元理解のため一般開放も有り得るかな?
252名74系統 名無し野車庫行:2010/02/06(土) 13:44:27 ID:eG0cIxhj
コミバスの住道で乗継券貰ってる人いてるんかな?
253名74系統 名無し野車庫行:2010/02/06(土) 23:55:09 ID:dGhbo9Xm
>>245
そういえば住道はどういうわけか高速バスやリムジンに無縁だな。
254名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 08:29:47 ID:jdxwC5/I
>>253
それどころか、学研沿線全体が高速バスやリムジンには無縁だぞ。
(おまけに関空のリムジンバスが入ってた松井山手からも撤退するようだし)
255名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 08:52:09 ID:s64nbMs6
>>245
京都行きのバス出来たら便利なんだけど近鉄じゃ無理かも・・
それこそ京阪バスが進出してこないかな??
>>251
そんな事言えば四条畷線なんか1時間8本も走ってるのに。。
256名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 09:21:44 ID:/uVI7E9l
梅田行がなくなった今でも寺川交差点から変電所東までって、昼間でも往復で1時間あたり20本位バス
走ってるんよね。それも全部大型バスなので近所の住民の声もわからなくもない。
257名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 09:30:12 ID:/uVI7E9l
>>255
大東市赤井に京阪百貨店ができるのを機に、京阪バスが大和田、門真団地、門真南駅から住道方面に
路線進出するかもしれんし、直Qバス京都号の成功もあるし意外と可能性ありそうやね。
258名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 10:50:25 ID:T8Hp6f8h
>>254
リムジンが松井山手撤退と言っても、駅からすぐの場所に高速京田辺BSが新設され
京都線が使えるようになるので実質増便になると思う。
寝屋川市駅経由も設定されて京阪はえらい勢いだけど、近鉄は本当に
関係ないからどうしようもないな。
ただ今回の経路変更によって名神高槻経由が廃止されるので、茨木線を高槻駅前まで
延長してみるとか、そういう策もありかとは思うが。
259名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 11:00:43 ID:T8Hp6f8h
>>257
住道への便を良くすると言うことは、御領循環を利用している付近の客はごっそり
住道へ移行するんじゃないかな。
なんせ、今でも岸和田付近からでも住道経由の方が電車代安いし早いと言って
原付で通っている人が多くいるような場所だから、百貨店の売上より鉄道利用者
減の方が大きそうだが。

京都-住道が出来たとして、所要は45〜50分くらい?
運賃とダイヤ次第では新快速とは十分勝負になるかもね。
近鉄は京都駅にものりば持っているから、近鉄単独で運行も可能だし、
実現性はどのくらいかな。
260名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 21:36:02 ID:i6NN/dgJ
>>258
近鉄バスのエリア自体、関空リムジンは全く設定ないもんな。
奈良線、大阪線沿線は上本町からの近鉄バス使ってくれということか。
南大阪線や学研都市線沿線は見捨てられたということか。
関空快速は遅いし、はるかに天王寺から乗ると損した気分になるし。

住道駅〜荒本駅〜(東大阪南IC)〜(松原IC)〜河内松原駅〜(美原南IC)〜関空
なんてルート作ったら乗らないかな。
261名74系統 名無し野車庫行:2010/02/07(日) 23:34:41 ID:ZVcOPqdn
大東市赤井に京阪百貨店ができるのを機に

嘘付けや。今建設してるのはポップタウン東館やぞ。
262名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 07:03:36 ID:FNuOGZgS
e
263名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 07:08:03 ID:FNuOGZgS
俺も京阪百貨店住道が出来たときの交通アクセスがどうなるかと
思ってた。
百貨店で買物したら無料で乗れるシャトルバスを京阪バスが大和
田か地下鉄門真南から貸切扱いで走らせるというのが現実っぽい。


264名74系統 名無し野車庫行:2010/02/08(月) 22:03:21 ID:t6A50rvU
住道の京阪百貨店は京阪沿線からの入り込みは期待してないだろう。
目論んでいるとすれば東大阪市域、ようするに近鉄沿線からの新たな
顧客獲得じゃないだろうか。
265名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 19:54:01 ID:BkO957lr
266名74系統 名無し野車庫行:2010/02/09(火) 20:07:16 ID:QB+hjn9q
アリオ八尾〜JR久宝寺駅は乗客が増えたね。
267名74系統 名無し野車庫行:2010/02/10(水) 22:21:18 ID:wDVrUcHD
地下鉄門真南の停留所は残ってたよ。
268名74系統 名無し野車庫行:2010/02/10(水) 22:35:29 ID:vT0SC5uz
木製のやつの放置はそのうち片町化するかもなw
269名74系統 名無し野車庫行:2010/02/11(木) 08:54:45 ID:hpNtpb0y
門真南の停留所は、委託スクールバスの乗り場として活用してるのでは?
それか、新設路線に備えて枠確保のため?
270名74系統 名無し野車庫行:2010/02/11(木) 11:14:39 ID:n4EI0XC+
登山口 土日が増便するねんて。
271名74系統 名無し野車庫行:2010/02/12(金) 11:18:32 ID:IP396Tp1
大阪−浪江、雪で運休
272名74系統 名無し野車庫行:2010/02/12(金) 11:26:23 ID:MSF+QhHo
>>268
片町のそれらしき残骸は基台部分のみだけで、木製ポール部分は
別の廃材の再利用みたいな感じがするけど。

大東コミバスの西部ルート、いつの間にか右回り南郷公園前追加されとるな。
273名74系統 名無し野車庫行:2010/02/12(金) 18:29:37 ID:jbj4t7K0
橋下大阪府知事、大ト協・大バス協と交付金継続をめぐり激論

国から通知され大阪府から交付される運輸事業振興助成補助金について、
新年度の更なる継続を求め、2月2日、大阪府トラック協会、大阪バス協会や大阪市、高槻市など
の関係者が大阪府庁で大阪府の橋下徹知事と面会し、意見交換会を行った。

橋下知事は冒頭のあいさつで新年度からの交付金の額を大幅に削減する意向であることを明らかにした。

橋下知事は「現在、府では10億円程度の補助金を出している。府の税金の使い方は府で決める。
大阪府民のものだ。例外を認めるつもりはない。高校の授業料無償化などすることはたくさんある」と意見。
これに対して、
大阪府トラック協会の坂本克己副会長は「安全対策や環境対策に力を入れ、消費者に応えるために事業をしている。無くなると困る」と述べた。
また、大阪バス協会の澤田均氏(=近鉄バス社長)は「たちまち、交付金を無くされると安全輸送に関することなど
健全な事業ができなくなり、安全面が不十分になる」と更なる継続を求めた
274名74系統 名無し野車庫行:2010/02/12(金) 18:32:52 ID:AZ2Q883M
とちの木号、春から久喜停車へ
275名74系統 名無し野車庫行:2010/02/13(土) 22:59:27 ID:OoIhN4JQ
金太郎号、3/20出発便から小田原起終点へ。
276名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 01:26:46 ID:q4/e3SoV
バス会社は今頃あわてても遅い。 バスの時代は終わったのだ!!

これからのバスのあり方を考えなさい。近鉄バスももっと地域の声、乗客の声を取り入れる為に
バスにご意見カードでも置いてみれば?
277名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 02:18:40 ID:do7dkMPe
>>236
摂津市内の近鉄バスは、昔から延着は当たり前
正雀の阪急の踏切や別府南から別府にかけてとか、
ダイキン前から江口橋の渋滞は酷かった。
52は朝昼夕3本で54の末期は昼1本だったから
いつ来るか当てにならなかった
278名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 12:27:11 ID:LKdo2uO2
社番9001(エルガ)は何処の所属??
279名74系統 名無し野車庫行:2010/02/14(日) 21:08:56 ID:hHuHVR9G
>>268>>272
阿部野橋のは、駐禁の警告用に再就職してますなあ。

市バスのりばの向かい側で。
280名74系統 名無し野車庫行:2010/02/15(月) 14:38:10 ID:hCZ5rEcH
今更だけど、竹渕第一公園のロータリーはすっかり公園に戻ってるなw
281名74系統 名無し野車庫行:2010/02/15(月) 21:03:13 ID:xettwnlg
近鉄バス×ほっかほっか亭大感謝390円キャンペーン
期間限定 2/15(月)〜19(金)
ご来店のお客様のみの特典です。

15日(月)〜17日(水)
アイイイヨ・唐揚弁当480円→390円
楽々鎮・牛焼肉弁当520円→390円

18日(木)・19日(金)
のどポリス・ロースかつ弁当480円→390円
飲みイイヨ・スーパーのり弁当480円→390円

※ 写真と実際の商品は多少異なる場合があります。
※ 下記の府県のほっかほっか亭各店で承っております。
富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県(淡路島除く)、和歌山県、奈良県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県
※ 京都府、滋賀県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県はメニューが異なります。
あらかじめご了承ください。京都府、滋賀県のメニューはこちらにてご確認いただけます。

http://www.hurxley.co.jp/hokka/new/img/100215hp_390yen_bannerL.jpg
http://www.hurxley.co.jp/hokka/campaign/100215_390en.html
282名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 18:28:58 ID:EF3gWbOq
今朝鴻池新田駅でリエッセ0311が小阪行きに入ってた。。
春宮線に小型車見たの2度目だけどこれはかなり珍しい??
283名74系統 名無し野車庫行:2010/02/17(水) 23:32:00 ID:IRXuyv6O
何年か前にも見たことはあるが、珍しいほうだろうね。
284名74系統 名無し野車庫行:2010/02/18(木) 00:10:14 ID:+iRZiay7
最近6234も見た。
285名74系統 名無し野車庫行:2010/02/19(金) 14:36:26 ID:mzOgoQbK
>>278
八尾
286名74系統 名無し野車庫行:2010/02/19(金) 17:27:59 ID:rJ7E9boS
春宮線またもや減便だそうです。
287名74系統 名無し野車庫行:2010/02/19(金) 21:45:09 ID:MRb0oGJI
>>279
阿部野橋に現地調査にいってまいりました。
はじめ遠目では、市バス降り場で多用されている木製標柱と同類のものに見え、がっかりw?でしたが、
近くで観察すると、頭頂部の特徴的な山切りカットは確かに近鉄のものですね。

ただ、重り部分を見ると、近鉄バスにて現存している木製バス停とは仕様が異なり?
取り付け部の金属部分のかさが高いもの(ただ近鉄でも古くは同じ感じだった?)で、
現在流用されているのは柱部分だけかな?と思いました。

また、設置意図から察する設置時期(かなり昔からある筈?)を考えると、
近年まで現役だった阿部野橋の近鉄八尾ゆきの乗り場のものを使いまわしたと
するには疑問に思いました。
288名74系統 名無し野車庫行:2010/02/19(金) 21:49:56 ID:MRb0oGJI
続き
元近鉄の柱だが、まだ近鉄が多くの便乗り入れていたような時代に、
なんらかの都合で発生した古い柱が流用されたか?
あるいは近鉄が多く走っていた時代ならば、近鉄の手でも
駐禁等の看板をこの周辺に立てていた可能性もあり、それを発生源として
巡りめぐって流用された?「末期の乗り場の物とは別固体の柱」ではないかと
いう説。

もうひとつの仮説として、阿部野橋には市バス操車場構内に近鉄用のおりばも存在し、
歩道に抜ける通路(フェンスの空部分)も確保されていたが後に塞がれ、
末期には朽ち果てた後、おりば標柱も撤去されていた。らしいので、
これが市バス事務所裏にでも放置されて、なにかのきっかけで運良く?w
表通りの看板に流用された?
つまり、「阿部野橋近鉄降り場の流用」説もあげておきたい。

ただ記憶が不確かだけど、末期の近鉄八尾ゆきのりばは
すでに重り部分がなく、針金で歩道柵に括り付けるだけだった気もして、
この事と、流用看板は柱のみ?で重り部分だけ元近鉄と違うのでは?
という仮説とあわせると、ここになにか繋がりが感じられる気もするが
偶然だろうか?
289名74系統 名無し野車庫行:2010/02/20(土) 09:51:50 ID:716oUjhm
西信貴ケーブルが減便するから、バスも減便だろうと思ってたけど、減らしすぎ。
290名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 10:38:43 ID:3R3RKR+S
291名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 13:30:17 ID:Yi95Hahv
>>289
しょうがないじゃん。観光路線だし
通勤通学お買い物客は奈良交通使って王寺へ行くだろうし
292名74系統 名無し野車庫行:2010/02/21(日) 23:10:02 ID:CqjG3Zih
>>286
昨年、1日10往復程度減便されてますが、今回
どれくらい減便されるのでしょうか?

293名74系統 名無し野車庫行:2010/02/24(水) 17:57:51 ID:PAoRJmFs
信貴山上線
ケーブルに合わせての運行だから
日中の運行が減るのは必然で、
日没後は運行なしになるが、
こうなってくると、
むしろ心配になってくるのは、
最終まで走るケーブルカーのほうだな。
高安山側にはなんにもないよな。
バスに接続しないケーブルカーなんて
ほとんど意味ない気が…。
とはいっても、客がいるときだけ上り下りする状態らしいが。
294名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 19:20:33 ID:zLXZUJR5
公式ホームページの時刻表検索ページで
「摂津市内循環(3月14日まで) 」って出てる。
千里丘系統は3月15日ダイヤ改正だろか?
295名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 19:43:00 ID:5D0uiOLT
>>294
阪急摂津への乗り入れじゃないの?
296名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 21:32:25 ID:S1dGVHN6
>>295
乗り入れるのかなあ?
駅前ののりばは1バースしか確保してないよ。
阪急バスとのりば共用するのかねえ?
297名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 22:05:44 ID:5D0uiOLT
>>296
摂津市内線は茨木バスの頃から、阪急と共同運行関係にあったから、
共用してもたぶん大丈夫、なはず。
298名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 22:25:41 ID:S1dGVHN6
>>297
共同運行はしてないでしょ?
摂津市内線の路線交換はしたけど
299名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 22:32:29 ID:TDQodFuh
阪急は平日ダイヤのみ乗り入れ。
近鉄(摂津市)が入るとすると休日運休だから
これも平日のみか。
300名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 22:48:57 ID:5D0uiOLT
301名74系統 名無し野車庫行:2010/02/26(金) 22:53:41 ID:TDQodFuh
要するに近鉄はロータリーには入らないわけだな。
302名74系統 名無し野車庫行:2010/02/28(日) 01:00:44 ID:m9H6KQT2
「水尾方面・桑田町方面循環(3月14日まで)」
平田系統も3月15日ダイヤ改正フラグが
303名74系統 名無し野車庫行:2010/02/28(日) 01:20:22 ID:s5mMMQzc
さつき野 喜志 松原、 向島循環 北野田 富田林 金剛東循環もだ。
鉄道接続改正か?
304名74系統 名無し野車庫行:2010/02/28(日) 19:42:07 ID:U3MI2DQr
茨木方面なんですが

近鉄バスの路線を詳しい地図にプロットしたもの
(googleには道順なし停の留所マークだけ)

終点また主要停留所同士の所要時間
(混雑度で変わると思いますが min〜max の目安くらいは。
ほしいのは出勤時間帯です)

がどこかにあれば教えてください。
305名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 20:26:50 ID:PJgbek6/
新聞に近鉄バス小学生50円キャンペーンの記事が載ってた。
306名74系統 名無し野車庫行:2010/03/02(火) 22:30:02 ID:EIEsY7na
かなり考えたんだろうけど、奈良交通の「夏休みどこでもパス」くらいのインパクトが欲しいな。

悔しいけどあれでうちの甥は奈良交通のほとんどの路線を乗りつぶしよった。
307名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 18:11:45 ID:g+NwmHEY
鳥飼所属の一部バスには一番前の座席の窓のすみっこに
緑と赤のシールが貼ってあるけど何のシールですか?
308名74系統 名無し野車庫行:2010/03/03(水) 20:15:35 ID:3HYqrCsK
>>306
新宮までも?
309名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 13:59:00 ID:EFbUeTcD BE:891698235-2BP(0)
松原営業所の日野ブルーリボン3651号車が廃車
310名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 17:31:12 ID:TCSAcEFW
↑結構前からじゃまいか
311名74系統 名無し野車庫行:2010/03/04(木) 23:30:11 ID:TkUioqeD
6309は稲田から鳥飼に転属したのかな?
312名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 00:19:42 ID:O//vsVvG
6309は稲田現役ですよ。
313名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 00:51:27 ID:OzuqwGlr
ひっそりと時刻表追加されとる。阪急摂津市
ttp://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/849_1267407782.pdf

ところで、始発と最終の千里丘ゆきは、
千里丘通り越して(最終は続いて鳥飼車庫ゆき)乗られないのか?
乗られる噂もあったような…
314名74系統 名無し野車庫行:2010/03/05(金) 11:06:29 ID:xbMmnKHb
鳥飼には今ブルシチどれだけいてるの??中型ロングのHRの方が台数多いの?? 
教えて下さい。
315名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 17:49:20 ID:+hNlNfAM
先日、20時過ぎの藤井寺から八尾(営)への入庫便
外感へ出ず、律儀にも営業ルートで帰っていたが…
316名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 19:39:32 ID:PHPkroWV
休日の朝、時間的に沼循環に就くであろう回送車が
南太子堂〜六反東経由で八尾南に向かって行ったの見たが、
いつもなんだろうか? 
317名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 23:12:31 ID:+hNlNfAM
>>316
ひょっとして回送ルートが変わったとかじゃねぇ
八尾南〜久宝寺もリエッセ運用あるんだね
318名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 23:30:21 ID:PHPkroWV
八尾南方面から久宝寺へ大型車の回送が北上するのも見たことある。
近大付属輸送に就くためかな? どこから来たのか不明だか…藤井寺から?

元竹渕のリエッセは、予備車っぽいな。
時にはアリオ行ったり、沼行ったり、八尾南-久宝寺行ったりと。
319名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 10:01:35 ID:EtHs3anX
320名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 23:07:00 ID:mGXdE/vr
券種が増えるのは余り望ましいことではないけど、
それでも昼間割引カードぐらいなんとかならないのかね。
南海バスですらあるよね。乗り継ぎ割引もしてるし。
321名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 18:18:20 ID:i2gEnO12
福島県浜通りで震度5弱発生により
今夜の大阪−浪江の浪江発の便は運休
322名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 18:55:30 ID:NSrrE/Ox
何があったのか、登山口系統の増便w
近鉄バスもついにシブチン大東市から補助を分捕ったのかw
323名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 21:16:27 ID:oMWeKcNB
増便!? あんな大赤字路線、廃止するんじゃなかったの?
すぐに廃止すべきですよ。
324名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 21:40:19 ID:ZLj9/rfP
改めて時刻表見てないけど、前(今)のダイヤは
日中でも折り返しの営業運行しないダイヤだった気が、
なんでそんなムダっぽいことしてるんだろう。
325名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 20:52:01 ID:uztEJ249
http://www.netlaputa.ne.jp/~jgarden/top.html
http://www.comicomi-studio.com/special/booth.html
近鉄バスがJUNE・BL系同人誌即売会「JGARDEN」出展へ 。たま駅長も出演
326名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 20:00:54 ID:ZnrR41Ud
鶴見緑地線が運休したときは、さぞ17番には客が乗ったんだろうね?
327名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 23:03:48 ID:t8nmI0jx
>326
うん、凄かったよ。
前後のステップにまで客が立ってた。
328名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 12:33:24 ID:I3gkOGNR
60番 野々上経由藤井寺駅行き
61番 藤井寺駅〜野々上〜四天王寺大学
62番 藤井寺駅〜野々上〜羽曳ヶ丘八〜羽曳ヶ丘西三循環
63番 藤井寺駅〜野々上〜羽曳ヶ丘西三
64番 藤井寺駅〜野々上〜古市駅
65番 藤井寺駅〜野々上〜羽曳ヶ丘西三〜羽曳ヶ丘八循環
66番 藤井寺駅〜野々上〜羽曳ヶ丘八〜羽曳ヶ丘西三〜羽曳ヶ丘西二東
67番 藤井寺駅〜野々上〜野中〜藤井寺駅
70番 野中経由藤井寺駅行き
71番 藤井寺駅〜野中〜軽里三〜四天王寺大学
72番 藤井寺駅〜野中〜羽曳ヶ丘八〜羽曳ヶ丘西三循環
73番 藤井寺駅〜野中〜羽曳ヶ丘西三
74番 藤井寺駅〜野中〜古市駅
75番 藤井寺駅〜野中〜羽曳ヶ丘西三〜羽曳ヶ丘八循環
76番 藤井寺駅〜野中〜野々上〜藤井寺駅
77番 藤井寺駅〜羽曳野市役所〜古市駅
78番 藤井寺駅〜藤ヶ丘〜野々上〜四天王寺大学
8番 古市駅行き
81番 古市駅〜府立医療センター〜羽曳ヶ丘西五
82番 古市駅〜府立医療センター〜四天王寺大学
83番 藤井寺駅〜野々上〜桃山台二
84番 藤井寺駅〜野中〜桃山台二
85番 古市駅〜桃山台二
87番 古市駅〜府立大学キャンパス
329名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 12:33:33 ID:uoqZSHIN
■バス路線シフト
http://www.sankei-kansai.com/2010/03/17/20100317-021680.php
 近畿運輸局によると、第二京阪の全面開通にあわせて、主にJR京都駅と
関西国際空港を結ぶバス路線を運行する関西空港交通(大阪府和泉市)と
大阪空港交通(池田市)、京阪バス(京都市)の3社が、名神高速から第二京阪
にルート変更を申請している。

 いずれも、慢性的に渋滞が多発する名神高速を避け、より定時運行ができる
第二京阪の利点を変更の理由としている。

 この3社以外にも第二京阪へのシフトの動きは広がる見通しで、全面開通前に
建設現場を視察した近鉄バス(東大阪市)の田邉勝己・乗合営業課長は
「全面開通は、メリットになることはあってもデメリットになることはない。
定時性に優れていることが分かれば、路線をシフトしていく」と話している。
330名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 20:16:29 ID:0ekPGuBD
兵庫県南部地震で、片町線がストップしたときも、鶴見緑地線
もまだ門真南まで開通してなかったし、バスに殺到したわぁ。

特に大東市内なんて、今も代替がバスしかないし、住道から梅田
方面のバスがすごいことになってた。


331名74系統 名無し野車庫行:2010/03/19(金) 22:21:48 ID:bhMNMR+N
>>330
>兵庫県南部地震で、片町線がストップしたときも
そうそう!スレチだが当時忍ヶ丘から京阪守口市まで通勤してたんだが、JRがストップしてたから、京阪大和田までバス
使ったんだが、半端なく込んでたうえに、渋滞、さらに余震があってにっちもさっちもいかんようになって途中で降りたな。
332名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 02:37:33 ID:gm/A2yQK
333名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 08:39:18 ID:pBo9XxF5
>4.休止する停留所   平尾会館前
>5.迂回経路
>  詳しくはこちらをご覧下さい。


どちらだよ? リンクなし笑
334名74系統 名無し野車庫行:2010/03/23(火) 22:06:48 ID:DD5uTdXE
第二京阪の高速道路と、その高架に沿うカタチで国道1号バイパスもできて
便利になったけど、近鉄バスか京阪バスか門真南駅からの新規路線は期待で
きないかな・・・・。

門真南−枚方東間が一般道路で25分、高速道路で12分で走れるとの事。




335名74系統 名無し野車庫行:2010/03/31(水) 23:30:23 ID:65sxZMZf
近鉄バスの運賃表の下に運ちゃんの名前と標語?あるやん。
「安全運行します」とか多い中で
今日のバスの運ちゃんは、

「 今 日 を 生 き よ う 」






これってどうなん?
336名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 13:12:08 ID:QLMwqzDx
鶴見緑地線が止まった時は、阪奈線に。
この前は、谷町線が止まって八尾南から
八尾線と久宝寺線08に客が溢れてたようだが、
ひと段落してからしか見られなかったが…
何の役にも立てないだろう沼循環は、やはり完全無視状態だったんだろうかw
337名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 02:58:47 ID:ISJsJwDK
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどんJR東日本にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
338名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 19:41:44 ID:hfBfpa2Z
近鉄バスにも南海バスに入ったブルリIICNGノンステを入れてくれ。
339名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 23:06:46 ID:s6UwfE/7
>>335
稲田の運転士さん?
340名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 08:50:22 ID:Otc6n1ry
『急停車にご注意』とか『両替方式です』とか書いてるほうが、よっぽど効果的。
『安全運転します』とか書いてる人居るけど、当たり前だろ www
341名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 18:08:04 ID:/xqt4Gfe
八尾9001 今日は、「近鉄バス」幕で経法線に入っていたが
これって日常見られる光景かな?
342名74系統 名無し野車庫行:2010/04/09(金) 18:11:11 ID:+PXa6ycW
昔の近鉄バスって、
降車ドアのあたりに
「乗務員は原則として運賃を手で受け取ることは禁止されています」
という内容のステッカーが貼られていたような…
343名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 00:43:22 ID:jx4h41Vt
鳥飼路線は中型ロング車が主力なの??
344名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 12:17:46 ID:gfxEsUrO
>また、近鉄バスのルートもかわり、利用しやすくなるのではないかと思います。
>開通式典では、近鉄バスにも試乗させていただきました。

ttp://naoko-matumura.blogspot.com/2010/04/blog-post_9841.html
345名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 15:43:14 ID:pAbp6JbH
>>344
公式サイトにも羽曳が丘周辺のルート変更はまだ出てないが
ヤフー・グーグル地図見ると9丁目・10丁目のバス空白地帯にバス停が描かれてるな
しかし、道の駅の影響で住宅街ギリギリまで道路渋滞が発生し大幅な遅延が懸念させるぞ
346名74系統 名無し野車庫行:2010/04/10(土) 20:54:46 ID:LS7+yZqa
今日を生きよう あれいいやん。落ち込んでる時に見て元気がでたことがる。

それよりも、愛ってなんだろうとか書いてる運転士にはひいた。
347名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 21:25:26 ID:Tmu/QY0r
枚岡9001ですよ。
348名74系統 名無し野車庫行:2010/04/11(日) 21:29:35 ID:Tmu/QY0r
高速バスの窓には『NBA会員章』ステッカーが貼られているが
路線バスの窓には『NBA会員章』ステッカーは貼られていませんね。
路線バスにはいつ頃に貼られるんでしょうか?
349名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 12:07:51 ID:jIk+hgId
9001は枚岡に転属??
350名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 20:59:16 ID:Oe86irMK
そうですよ。枚岡に転属です。
予測ですが八尾南駅〜JR久宝寺駅が運行開始するのに伴い
布施から中型3台(1302、1305、1401)が八尾に転属したので
9001が八尾から枚岡に転属になったものと思います。
351名74系統 名無し野車庫行:2010/04/13(火) 21:14:45 ID:0SC4dQj7
9001は八尾では使い道なかったのかなぁ?
沼・太田循環で当初良く見ましたが…
経法輸送は、他車に比べ小さいだけにきつそう
352名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 00:16:01 ID:q9SfkcdL
八尾では沼・太田循環以外での活躍はありませんでした。
運用も平日だけで土・日・祝はほとんど車庫に止まってました。
1度だけ教習車として金剛東団地線を走行してました。
353名74系統 名無し野車庫行:2010/04/14(水) 21:35:52 ID:f3vJ2md3
9001は、大教大線あたりに適任だと思ったが
貸切格下げ車亡きあと、大教大線ブルシティとか入ってるが
利用者があるってことかな
354名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 14:21:56 ID:46lAWP4z
教育大線にはリエッセも使われてるようだけどね。
柏原キャンパスバス停で佇む写真を見たことがある。
355名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 21:56:56 ID:fIAsBuCy
http://www.city.yao.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000006/6153/090722taishou-gizigaiyou.pdf
↑6/7ページ参照
地元からも、沼・太田循環と久宝寺系統統合するように要望
356名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 00:30:42 ID:sVJBoihR
そうですよ。結構、早くから言われている。 
久宝寺線は八尾南側への流れってはあまりないからね。
八尾南自体が駅機能しかないこと。
南太子堂地区や六反東辺りからだと2駅都心寄りの出戸への
市バスと比べると末端駅への運賃220円が高い。
どのみち天王寺に出るのはJRも同じだし(久宝寺へも220円)。
八尾南は行き止まり終着駅なので、例えば藤井寺での長野・吉野方向のように
都心と逆に抜けることもできない。
つまり、わざわざ八尾南へ出る人は限られている。
そして、市立病院の足としても八尾南からでは大正北・木ノ本地区ぐらい
しかカバーできないから中途半端。
さらに太田とかの人がJRに乗る時も、快速停車・大阪直通や東線始発やらで
久宝寺ゆきのほうがよくても、それは八尾南からしか出てないから、
いやでも八尾線でJR八尾に出ざる終えないわけだし。
要するに、八尾南はスルーしないと活きてこない。
357名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 03:52:15 ID:oilV5eW/
そうですよ。結構、早くから言われている。 
久宝寺線は八尾南側への流れってはあまりないからね。
358名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 22:21:23 ID:mrE/f7oI
なんば〜神戸三田プレミアムアウトレット直行バス
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=445

色々考えてますね。

359名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 23:52:33 ID:oilV5eW/
http://bus.hankyu.co.jp/highway_outlet.html
単なる二番煎じですけどね。

梅田に対して、なんばからも同額にしたのは、
少しは頭使ったんでしょうね。

しかし、頭を使わないバス会社として、
沿線自治体や地元住民はじめ利用者からもKNならぬKYっぷりで有名では?
近鉄は、空気は運んでも空気は読めないイメージが浸透w
360名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 11:58:56 ID:BnR1ZZ0g
>>359

ワロタwwwww
361名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 21:37:07 ID:fHEHq9+U
どうせならば、あべの発にして南大阪線沿線住民のことを考えて欲しいなぁ
車庫からの回送距離手間は変わらんだろうに
362名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 13:00:15 ID:Uzd6JO0/
昨日沢田の交差点から柏原高校付近まで俺を煽ってた近鉄バス出てこい。
363名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 17:56:29 ID:gY/9/3bP
久宝寺線『JR八尾駅前〜光南町』の間はもう1つバス停が必要だと思う。


364名74系統 名無し野車庫行:2010/04/19(月) 05:46:16 ID:TxnHQRgk
三田アウトレットの担当営業所はどこですか?
365名74系統 名無し野車庫行:2010/04/20(火) 13:45:59 ID:qvw28rdF
布施だよ
366名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 06:32:49 ID:+xcUYqZa
最近、沼・太田リエッセばかり見るがRJとか入ってる?
たまたま目撃しる時間帯のせいかなぁ
367名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 22:01:48 ID:v94LFmQu
リエッセは沼・太田循環で固定したのでしょう。
RJは久宝寺線と大蓮線で固定しています。

※因みに久宝寺線(JR久宝寺駅〜八尾南駅前)は
RJが整備等で運用から外れるとリエッセが代走します。
368名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 22:05:04 ID:v94LFmQu
すみません。訂正です。
大蓮線ではなく『志紀線』でした。
369名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 21:33:06 ID:OUwTjpk9
日野自動車のモノコック路線を思い出す
370名74系統 名無し野車庫行:2010/04/23(金) 22:22:48 ID:uP1wmddK
今日18時半頃に初めて亀ノ瀬で近鉄バスが国分方面に向かって走っていました。
高安山〜信貴山門の運行を終えて八尾営業所に戻るんでしょう。
まさか、そのまま大阪教育大線の運行はありえないでしょう。
371名74系統 名無し野車庫行:2010/04/24(土) 15:54:05 ID:TMZ0FMJw
6951〜6954は普段どの路線で走っているの?
372名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 07:22:19 ID:AyI2MnrU
近大付属-八戸ノ里です。

373名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 07:30:54 ID:zrvQ+ynA
03年投入のHUワンステ辺りで旧旧塗装復刻させて希望ナンバーで当時の登録番号まで再現したら面白い。
登録したら「大阪230あ82**」だろうけど。
374名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 09:39:37 ID:7v6lhK4U
>>372
>近大付属-八戸ノ里か
てっきり40 布施駅⇒平野駅で走っていると思ってたわ
375名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 17:13:13 ID:AyI2MnrU
布施駅〜平野駅でも走ってるんだろうけど、滅多に見かけないね。
布施管内ではどうも使い勝手が悪い車両なのかな?
376名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 23:38:56 ID:7v6lhK4U
>>375
布施駅〜平野駅でも走ってるんだろうけど、滅多に見かけね
確かに車庫いったら全部寝てたりするからね
377名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 02:49:01 ID:8GClbF1C
たまに八戸ノ里〜金物団地でも走ってる。
布施営業所は近大輸送以外大型車の需要がないからね
378名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 08:49:56 ID:M7h0q1E0
6951〜6954は、
確か、金剛東団地線運用離脱後 1台だけは布施に転属
八尾残党車は、梅の里運用に一時期入ってたがこちらも松原移管
松原移管で、布施に全車転属した様子だが 次期、廃車候補みたいだな 
トルコンATだしブルリシティよりは走りが断然いいバスだね
379名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 09:49:45 ID:gkgAIfVw
布施営業所の大型がデフォで運用入るのは
近大輸送を除けば
40 布施駅⇒平野駅
ぐらいしかないはず
380名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 12:20:56 ID:8GClbF1C
6951-6954は転属する時に稲田に入れて阪奈線が適任だったんじゃないの?
布施転属はHTの35**の代替だったんだけどね
381名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 12:27:19 ID:5BT7aRNG
稲田はあと鴻池新田〜荒本〜小阪があるじゃん
382名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 19:20:20 ID:2JEZyKGe
活躍してるのは八尾に戻った6955だけだね。
383名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 19:27:21 ID:2JEZyKGe
昨日、近鉄八尾から『70藤井寺駅』行きの6807乗車すると、
今までのブルリUと違うのが、横向きシートが無くなっていました。
384名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 21:45:44 ID:qCpgqp9/
布施〜平野、おおさか東線開業後 廃止だの加美短縮・経路変更(蛇草循環)とか
出ていたが結局何のアナンスもないね。
蛇草循環系統がJR長瀬駅のロータリーに近鉄バスが入るくらい思っていたが

八尾に返り咲いた6955って何処で走ってるん?

385名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 22:00:08 ID:2JEZyKGe
信貴山上線(高安山〜霊園経由〜信貴山門)です。
386名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 00:58:32 ID:AapxgpkE
>>385
ありがとう 減便後、中型か思っていたよ
来年の正月は、 信貴山上線かつての賑わいもなさそうだね
387名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 06:53:05 ID:9U4pfHmU
>>358-359
カメレスだけれど・・・
2週間ほど前に日経の記事で見たのだが、
この神戸三田アウトレットバスの運行は、集客を増やしたいアウトレット側の意向によるものではないかと・・・
388名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 11:18:50 ID:AntSKXus
信貴山は八尾になる前から小型車使ったりもしてたみたいだね。
389名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 22:08:57 ID:dOcchiqU
>>388
どこかの掲示板で信貴山にリエッセがいたとか中型がいたとはガセネタでなかったんですね。
信貴山も波動輸送があるとはいえ輸送量が落ち込んでいるんでしょう
奈良交通側も運行本数が東信貴ケーブル廃止後の半分もありませんからね
390名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 22:30:30 ID:VYYWCbGJ
リエッセは0954の運行だよ。

そのリエッセも現在は八尾所属になっています。
391名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 23:10:59 ID:AapxgpkE
以前に柏原高校交差点を東向いていくトップドアリエッセを目撃とかあったが 0954のことかな?
ということは、0954が沼・太田循環に運用されたことあるのかな?

沼・太田循環も沿線には住宅だけが増えて利用者増には繋がっていない様子
イズミヤオープン直後は、ブルリシティが何度が運用入ってビックリしたわ
392名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 23:29:13 ID:z7uomdH0
ないやろ。わざわざあいつ使わなくても他に予備車があるし。
393名74系統 名無し野車庫行:2010/04/28(水) 20:30:59 ID:/UYYAe74
いくら平時のダイヤが減便されたとは言っても、さすがに信貴山の正月は別でしょう
臨時便出して対応すると思うよ。
394名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 13:17:17 ID:EshFXsAR
河内国分に近鉄バスが復活してほしいなぁ〜
395名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 15:48:42 ID:D90nMWZM
経路を見直しすれば、繁盛しそうな路線たくさんありますね。
へたくそですね。
396名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 18:04:55 ID:Xhs7UnzK
生駒登山口行きを生駒駅行きに延長しろよ
397名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 21:56:50 ID:JXPICgpg
ということは、高安山格納庫は予備車なし 毎日、八尾から回送するのも効率悪いような
信貴山上線で故障発生すれば応援来るまで運休ってことね
今年は、寅の干支だが12年前みたいに『寅バス』ないし、ここもやる気ないんだろね
398名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 22:47:52 ID:ycToFRdp
フライングライナーの宿敵、さやま交通・藤井寺〜東京夜行ツアーバス
藤井寺→出戸へ向かう際は、途中まで八尾線ルートを使いクソ狭い大正橋を渡るんだな
399名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 17:35:48 ID:W2r5PPc+
大阪府八尾市の志紀車庫残ってますか?
400名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 21:16:18 ID:rnBLkAs0
≫399 ?
401名74系統 名無し野車庫行:2010/05/07(金) 22:31:27 ID:xTvvdXF9
イケーダの酒蔵 一津屋も閉店してたわ
402名74系統 名無し野車庫行:2010/05/08(土) 00:14:30 ID:fPMrjCOv
一津屋も、スーパー廃墟2件目となるな
403名74系統 名無し野車庫行:2010/05/10(月) 00:11:38 ID:plQYIqiE
昨日はふれあい祭りで春宮線大盛況
404名74系統 名無し野車庫行:2010/05/11(火) 23:15:55 ID:mr9X/Ca4
>>403
小阪発着の各系統は、やっぱり八戸ノ里折返ししてたん?
405名74系統 名無し野車庫行:2010/05/12(水) 11:07:28 ID:QwYzuKFX
>>404
八戸ノ里駅で、鴻池新田行き、徳庵行き共に折返しでした。
小阪駅までは近鉄電車の振り替え乗車券を特設テントで配ってました。
406名74系統 名無し野車庫行:2010/05/18(火) 00:56:37 ID:beO7bFAp
近鉄高速バスに乗車しましたがヘッドレスの白カバーがポマードでべちゃべちゃなあげく、激クサでした。

ものすごく不快でした。
407名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 23:58:35 ID:Q0XnK6qn
謎の近鉄バス
408名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 11:39:24 ID:eAlXJBl1
最近話題がないですね。。
409名74系統 名無し野車庫行:2010/05/24(月) 22:23:53 ID:PSQ20Bcr
羽曳野線の新設部分が午前と午後でルートが違うけど、どういう意味があるんですか?
410名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 20:19:29 ID:b9WDHaxx
羽曳が丘方面はややこしくて詳しくないけど
http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/habikigaoka3x2b.pdf
http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/497_1274411470.pdf
比べると、新の方、これってKNクオリティ発動してない?

羽曳が丘方面(=要はこれから末端の循環部に向かう)で
藤井寺駅から市役所方面の「市」印(※)がある。
 ※時間見ると確かにこの便がいずれ市役所便になるようだが、
 それだったら、はじめから向かい側から藤井寺駅方面↓へ乗る。
http://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/497_1274411345.pdf
そして、備考欄にある「東」印(=途中止め)の便が記載されてない。
411名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 15:06:55 ID:6RuKOkhp
412名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 20:26:34 ID:Drd8sObq
>>411
かなり昔だよね。
京都駅前・市電・それに旧旧塗装のRE。
正面四分割窓の奴なら尚良かったんだが・・・
413名74系統 名無し野車庫行:2010/05/29(土) 22:34:51 ID:7SM/dIMw
今夜、八戸ノ里駅発東花園駅行きの代行バスに
乗りに行く人がいましたらレポよろしく
414名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 05:21:47 ID:kODAFev3
>>412
周囲の景色というか、写っている車からすると1975年前後じゃないかな。
415名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 11:40:51 ID:B/fq23q+
大阪教育大線(柏原キャンパス〜大阪教育大前〜国分駅前)となっていますが
国分駅前からそのまま高井田駅前まで運行すればいいのでは?
416名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 11:42:36 ID:B/fq23q+
高井田駅は大半が高校生か大学生ですよ。
417名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 11:58:44 ID:LMbmhkQf
>>415-416
お前時刻表見てないだろ
418名74系統 名無し野車庫行:2010/05/30(日) 23:49:20 ID:KF/t0W7O
419名74系統 名無し野車庫行:2010/06/02(水) 19:42:19 ID:0SASuRS0
近鉄バスはNBAのステッカー貼ってないような気がするけど…
420名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 00:10:32 ID:H97mZXXT
どうして、大阪駅から稲田車庫経由荒本行きが
無いのですか?

運転手の交代も稲田車庫でできるし、可能だと
思うが、何で運行していないんだろう。
421名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 00:46:12 ID:nC/jOdcm
需 要 が な い か ら 

はい糸冬 了
422名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 02:32:27 ID:NNIzJHpT
向島行きもほしいな
423名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 13:51:55 ID:n75yMWhs
>>412
京都駅前に近鉄バスという組み合わせはなんか場違いな雰囲気あるな〜
京都市バスか京阪バスが京都駅前の主役に思えるし。
424名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 17:16:59 ID:EJg3wxSh
近鉄バスは、京都駅前も奈良駅前もそれに大阪駅前でも場違い。
「大」阪ならぬ「小」阪駅前が一番お似合いじゃないですか?
425名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 18:15:17 ID:cB31gvCn
>>424
河内松原駅前の風景にもよく似合う。そこにくる南海バスはただのかざりみたいなもの。
426名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 23:30:57 ID:ood5kDWh
Kintetsu バスの主戦場は南大阪線沿線です。
東大阪みたいな自転車全盛の平地は二の次以下。
河内松原、藤井寺、古市、喜志、富田林マンセー
427名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 08:17:24 ID:hiywTDxo
>>426
和泉ナンバーのほうが似合いそうだなw
428名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 09:46:51 ID:CbpfYOkM
>>427
少なくとも京都ナンバーよりは似合うなw

余談だけど京阪バスの高速車で大阪ナンバーは似合わないww
429名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 12:01:07 ID:Vc6/ZO+Y
一番似合わないのは阪急茨木市。。
430名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 17:28:23 ID:RG5r5/Hg
仙台便のフォレスト号はまだエアロキング?
宮交便はキング撤退したようですが。
431名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 21:09:38 ID:CbpfYOkM
>>429
茨木・摂津エリアは「近鉄茨木バス」とか「近鉄摂津交通」にでもしたほうがしっくりくる。
432名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 21:25:08 ID:8urlzFWz
>>431
オレなら「近鉄バス北摂」でいいと思うよ。
433名74系統 名無し野車庫行:2010/06/05(土) 23:05:45 ID:Q65dR1Ez
以前、信貴山方面から雁多尾畑まで、歩かれた方おられた筈ですが

信貴山門からでしたっけ? 信貴山からでしたっけ? 
また高安山・霊園方面からの道もあるんでしょうか?
434名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 01:07:34 ID:TomcTZNz
>>431
なにその京阪グループみたいな名付け方。
435名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 08:08:20 ID:1/FVDJBh
孫会社の名阪近鉄バスみたく北大阪近鉄バスでw
436名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 10:14:32 ID:/5oOWqob
>>420
同じく思ったことある。

長田駅まで延長してくれれば、需要もありそうだが
土休日のフレスポ東大阪周辺の渋滞がネックか。

大東市内直通の復活並に、ありえないだろうけど。
437名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 21:16:23 ID:x/po9wji
>>433
雁多尾畑から三室園東口まで歩いたことはありますよ。
438名74系統 名無し野車庫行:2010/06/06(日) 22:46:47 ID:8etIK9Ho
>>436
回送ついでなら鴻池新田駅〜稲田車庫の方が現実的じゃないか?
439名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 15:06:32 ID:NHOqCRgc
歩き関係ついでに質問です。
生駒登山口と緑の文化園は歩くとどれだけかかりますか?また、どっち方向が楽ですか?
本数多いけど田原台ならもっとかかりそう…
440名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 17:50:09 ID:aChkXr4Z
近鉄バス、ICカード導入マダーー!!
441名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 03:34:52 ID:2th7WIsY
>>439
1時間くらい。どっちへ歩いてもそんなに変わらない。
単にバスを乗り継ぎたいだけなら、登山口→田原台9(緑風台)がいちばん近い。
442名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 18:38:23 ID:CoRzxpYx
文化園から登山口方面を車の通れる道のまま行くなら、
多分1時間もかからないだろうな。
緑の文化園内→室池園地を散策しつつ、
丁度生駒登山口のバス停裏へ出るコースを50分で抜けたから。
そこから生駒登山口から田原台9緑風台へ約15分
更に15分で奈交・池谷バス停へ出た経験がある。
443名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 10:02:07 ID:kSWfD42W
登山口→田原台方向は下り坂一直線だから歩いても苦にならないけど、日陰がないので
これからの季節は辛いかも。緑の文化園方向だと室池の木陰の中を散策するのもいいかな。
444名74系統 名無し野車庫行:2010/06/09(水) 18:47:53 ID:ATbcywGZ
羽曳が丘南端付近・道の駅 と さつき野・梅の里を
歩行者が通り抜けられる道はあるのかな?
445名74系統 名無し野車庫行:2010/06/18(金) 19:42:57 ID:UmxKHftS
ただ今、運転士募集中!!
やる気のある真面目な方、待ってますよ
446名74系統 名無し野車庫行:2010/06/24(木) 17:20:32 ID:sXJ08MS4
鳥飼営業所の新木博や船田と橋本ゆうの愛想ない。死ねって感じ。
447名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 16:28:47 ID:KGa9b0t1
駅すぱあとより

■大阪近鉄バス
ダイヤ情報
・2010年4月1日現在のダイヤに対応

路線情報
・追加
「茨木線12」「茨木線83(JR茨木発着)」「茨木線83(玉島一丁目-JR茨木)」「茨木線84(JR茨木発着)」
「茨木線84(北摂つばさ高校-JR茨木)」「茨木線85」「茨木線24・22」「茨木線25・22」「清滝線69」「清滝線64」「清滝線65」
「茨木線54」「久宝寺線08」「阪奈生駒線10(稲田車庫-梅田)」「阪奈生駒線17」「茨木線20(茨木美穂ケ丘-阪急茨木市)」
「茨木線52」「丹比線32・31」「茨木線(北春日丘-JR茨木)」「茨木線12」
・名称修正
「茨木線83」→「茨木線83(JR茨木-水尾三丁目)」
「茨木線20」→「茨木線20(阪急茨木市-南摂津)」
・経路修正
「萱島線37」「萱島線41」「八尾線74」「八尾線75」「茨木線18」「萱島線30」「萱島線36」「萱島線39」「茨木線56」
「茨木線57」「茨木線58」「茨木線59」「萱島線43」「萱島線44」「吉田線80」
・廃止
「茨木線80」「茨木線02(阪急茨木市-阪急茨木市)」「茨木線16」「茨木線62」「阪奈生駒線10(浜南口-梅田)」「茨田大宮線56」
「萱島線35」「久宝寺線09」「大堀線28」「大堀線24」「丹比線32」「丹比線31」「富田林線85」「山本線51」「大蓮線05」
「恩智線21」「茨木線20(鳥飼五久発)」「恩智線23(恩智駅前発着)」「八尾線76」「富田林線86」「阪奈生駒線17」「茨木線84」
「阪奈生駒線10(安田発)」
448名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 16:29:30 ID:KGa9b0t1
停留所情報
・追加
「御領東/ごりょうひがし」「跡部本町/あとべほんまち」「水尾一丁目/みずおいっちょうめ」「忍ケ丘駅/しのぶがおかえき」
「稲田車庫前/いなだしゃこまえ」「中茶屋/なかちゃや」「西木の本/にしきのもと」「浜町/はまちょう」
「六反東住宅前/ろくたんひがしじゅうたくまえ」「南太子堂五丁目/みなみたいしどうごちょうめ」
「阪急摂津市/はんきゅうせっつし」「荒本駅前(北)/あらもとえきまえ」
「石切東小学校前/いしきりひがししょうがっこうまえ」「角田東/すみだひがし」「六反東公園/ろくたんひがしこうえん」
・名称修正
「清水町」→「清水町(京都府)/しみずちょう」
「法務局出張所」→「清水町(大阪府)/しみずちょう」
・削除
「戸伏」「中城」「総持寺団地前」「昭和台」「西垣内」「富田西之町」「柳川住宅前」「鮎川北」「鮎川」
「モノレール宇野辺駅」「奈良」「沢良宜」「鶴野」「門真団地東」「門真団地」「西御領」「新田北町」「新田境町」
「茨田大宮」「地下鉄門真南」「茨田大宮中」「茨田大宮第二住宅前」「茨田大宮南」「鴻池北口」「金岡」「大蓮」「南衣摺」
「長瀬神社前」「柏田」「寿町南」「久宝寺口」「久宝寺緑地」「久宝寺六丁目」「西八尾木」「南本町八丁目」「別宮」
「長吉高校前」「長原南口」「長原」「長原北口」「地下鉄出戸」「老原西口」「安中」「柏村」「刑部」「曙住宅前」
「恩智駅前」「志紀」「弓削町一丁目」「阿保」「松原市役所前」「城山」「南城山」「新町」「水守」「東阪田」「喜志大深」
「喜志駅東口」「茨田東小学校前」
449名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 23:29:51 ID:rrlgs40q
久しぶりに近鉄八尾に行くと、
案内板の萱島線の系統番号が見慣れない数字に。
いつの間に変更したんだと?、実車を見ると以前通り。
なんだ、いつもの近鉄クオリティかと納得。

よく見るとなんか貼り付けた後があるので、
何のために貼り直してわざわざミスったのかw
気になって、前に撮った案内板の写真を見直すと、
すでに去年から、この状態のままだったようだw

また、某バス停では、赤文字の紙が貼ってあった何のお知らせかと思ったら、
今のこの時期に年末年始の運行ダイヤのお知らせですか…
450名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 18:28:18 ID:sMvBfrXE
梅田行は10番のはずだけどバス停の路線図みたら11番に…
でもやっぱり地下鉄今福大橋が最強かw
451名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 03:09:23 ID:QvaZSeTV
登山口も16番のはずなのに、32番となってるよ。
452名74系統 名無し野車庫行:2010/06/30(水) 23:27:49 ID:pHtBr/G0
チンしてこんがり焼き魚 小林製薬の“魔法”の紙パックがヒットした理由[10/06/27]
電子レンジのマイクロ波が当たると高温になる紙パックに、切り身魚を入れる。約3分間加熱すれば、焦げ目の付いた焼き魚が出来上がる。
小林製薬の「チンしてこんがり 魚焼きパック」は昨年9月の発売以来、今年5月までの販売個数が二百万個(出荷ベース)を突破し、
3億5千万円を売り上げた。1パックで2回使えるほか、捨てるだけで後片付けも要らない。小さなヒット商品は、社員のちょっとしたひらめきから生まれた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100627/biz1006271801005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100627/biz1006271801005-n1.jpg
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/tn_ksp/index.html
第三文明10年8月号http://daisanbunmei.co.jp/3rd/img/3rd_poster_1008_420h.png
灯台10年8月号http://daisanbunmei.co.jp/toudai/img/toudai_poster_1008_420h.png
潮10年8月号http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u201008_2.
pumpkin10年8月号http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/p201008_2.
453名74系統 名無し野車庫行:2010/07/07(水) 23:14:54 ID:bRuiy3PP
「志紀」行なのに「JR志紀」行と書いた時刻表、
運行休止のお知らせ(実際には週1本残る)を貼りに来たおっちゃんは、
バス待ちのおばあさんに「志紀車庫行はなくなります」と説明。
454名74系統 名無し野車庫行:2010/07/08(木) 22:22:53 ID:Y9/J33mT
さっきあべの橋の高速バス乗り場前で夜行便の発車を数本見たが
梅田とは比べものにならないくらい寂しい光景だった。
もう日興ビルの一階借りて待合所作ってやれよと。
455名74系統 名無し野車庫行:2010/07/09(金) 09:21:32 ID:Npaj1lds
>>454
梅田の(高速)バス乗り場も大概だぞw

稲田車庫行の路線バスと共用だし(ま、おかげで旭屋書店や地下鉄東梅田駅からは間近だがww)、酷い天気のときや道
路渋滞で遅れてるときなんかしゃれにならん常態だしな。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:46:26 ID:64kxGIDw
>>57
自前のバスターミナルの新設
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:31 ID:64kxGIDw
ごめん。誤爆。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:40:49 ID:SQDa7r4w
近鉄の梅田バスターミナル自前設置かと思ったw
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:35 ID:h0epkHpy
>>454
夜行便は阿倍野も近鉄梅田もほとんど同じ数のはずだけど。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:09 ID:jcWX+7Mt
30 野々宮系統
71 三島丘
http://kotonohagakuen.blog72.fc2.com/blog-entry-82.html
461名74系統 名無し野車庫行:2010/07/12(月) 00:17:42 ID:TeDQbj0l
>>459
あべの橋の乗り場で歩道に溢れるバス待ちの乗客って見たこと無いけど、
梅田とあべの、どっちの方が利用者多いんだろうか?
462名74系統 名無し野車庫行:2010/07/12(月) 16:40:24 ID:WXYAPVUF
>期間限定で「阪急茨木市駅・JR茨木駅〜万博記念公園駅」間臨時バスを運行
>※7月31日〜8月31日間のワンコインキャンペーン対象外路線です。

で、そのキャンペーンは何ぞ???
463名74系統 名無し野車庫行:2010/07/13(火) 19:17:51 ID:WZilEB1h
今日住道で16生駒登山口行きに
リエッセ0311が運用されていました
この系統に小型見たの初めてですが珍しいですか??
464名74系統 名無し野車庫行:2010/07/15(木) 22:22:25 ID:GwReczM6
25日は梅田17:50発が迂回となってるけど、今まで天神祭で迂回なんてあったっけ?
どこを通るのか、ルートが気になる。
465名74系統 名無し野車庫行:2010/07/16(金) 06:35:51 ID:U312dBGi
>>462
夏休み小学生(小児運賃適用者※現金一乗車)50円
やない?確か春休みにもしてた様な…
ま、我々大人には関係ないですな。
466名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 00:36:20 ID:4m42O3Om
近鉄バスって、数年前までと近年では、
時刻表の印刷に使ってるインクの種類変えたんじゃないか?
めちゃくちゃマニアックな話だがw。
同じ条件下でも、新しい時刻表のほうが土日部分の色褪せが早くなっている。
467名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 21:47:05 ID:E4oHmqOI
近鉄バスは一日乗車券みたいなものを発売しないのかな?
発売すればバスファンや観光客や遠距離買い物客などが買ってくれて会社が潤いそうだが。
468名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 22:41:38 ID:4m42O3Om
>>467
近鉄は「損して得をすること」が下手なイメージ。
勝手な想像だけど、元を取られるのが嫌いだったりするんだろうな。
「あれば乗る、なければ乗らない客」を取り込む事より、
「なくても乗る客」から取れるぶんだけ取れなくなる事を心配するとか。
河内の人間を信用してなくてw、そんなもの作ったら
使いまわしが出まくって減収を危惧するとか。

長距離路線がある一方、短い目の路線も多い。バスを乗り継ぐと初乗り加算されてしまうので、
遠回りでも電車に乗ってたりするので、個人的にはあると有りがたいが…。

もともと全般的に他の私鉄系バスよりメニュー(料金プラン)が少ない。
手間かけるのが面倒だったりするんだろうな。
まぁ、営業エリアがよろしくない(厳しい)のも確かで、
できるだけ手間をかけずに単純スリムにして、コスト抑えてるのかなとも思うが…、
以前よりは、キャンペーンとかやるようにはなったので、期待もしたいけど。

ただ近鉄のやることだから、いざやったら、うーんと唸る 首をかしげるような設定で
結局、振るわずってオチになりそうだけどね。 
469名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 23:35:44 ID:PqPc2Rdp
周辺の他社局の様に
環境定期券制度を導入して下さい。
昨年に定期運賃値上げした為、
回数カード利用に切り替えた人が多いが…
470名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 01:04:34 ID:5iVngLYg
普段公共の交通を利用しない方が考えてるのだと思う。そして利用者の立場になって考えてない。

全国でもずば抜けて経営戦略の下手なバス会社だと思います。

バスファンより
471名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 19:39:08 ID:L/VA9NJm
机の上でしか物事を考えてない会社です。
472名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 23:08:00 ID:IZ+K8vTO
東大阪市小阪に本社を置く近鉄バス株式会社は、
近畿日本鉄道(株)から分社・独立して、早くも4年目。
その中で「地域社会の信頼に応えつづける」という企業理念を
次々と実現していく。

富田林市の要請でコミュニティバスを運行、狭隘路線に三菱ふそう
小型ノンステップバス「エアロミディME」を導入して、
新たな乗客の掘り起こしに対する企業姿勢もまた、その一つであった。
473名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 18:05:34 ID:+QukPcuj
我々は普段から近鉄バスに冷たいからな。
何があろうと、決して動じないぞw
474名74系統 名無し野車庫行:2010/07/23(金) 21:58:38 ID:lfWzogbB
1000円で乗り放題といっても、用もないのにわざわざ行きたい場所なんて無いよな・・・
475名74系統 名無し野車庫行:2010/07/25(日) 11:29:26 ID:6AyHdTFV
今日は年1回の京橋方向幕 www
476名74系統 名無し野車庫行:2010/07/26(月) 22:30:21 ID:knyRPHqt
>>465
ttp://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=469

>ま、我々大人には関係ないですな。
ttp://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=491
8/13〜29の土曜・休日ダイヤ運行日に限り、1000円で一般路線乗り放題との由。
限定2000枚やから、早期完売しそうな感じ…
私は土日勤務が多いが、定期は高い(220円区間やと1ヶ月9240円)為、
回数カード利用しとるが、7日間全て出勤やと
220円×2×7=3080円が1000円やから、こりゃ買いやな♪



477名74系統 名無し野車庫行:2010/07/26(月) 23:41:40 ID:TvGXX+y8
478名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 16:39:37 ID:INygn9Y5
ハイブリッド車って現在4台いる?
2台は稲田にいるみたいやけど、他はどうしてる?
479名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 23:01:27 ID:Zffc3GiK
>478
確か八尾にもいたと思う。
480名74系統 名無し野車庫行:2010/08/10(火) 23:42:35 ID:ok8kApQa
>>479
ハイブリは稲田だけ。八尾にいるのはCNG。
481名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 12:59:01 ID:HWbwTh8w
0601 0602 0701 0702 の4両は導入当初から現在まで稲田にいてますよ。
482名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 14:52:26 ID:1dNtsFa7
肺鰤は常時鴻池新田〜荒本〜小阪に入るのは2台ほどで
後は近大付属の送迎に入って稀に阪奈線で梅田に来ること蟻。
どっちかと言うと瓦斯の方が出くわしやすいような希瓦斯。
八尾の瓦斯は以前は山本〜花園にも入ってたが今は山本〜瓢箪山でしか見掛けんわ。
483名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 19:40:24 ID:c0Ow+Jry
ハイブリの件みなさんありがとうございました。
普段近鉄バスを使わないので1000円乗り放題を使ってみた。
結構新たな発見ができました。って、日野車多すぎ・・・。
484名74系統 名無し野車庫行:2010/08/14(土) 20:56:15 ID:HWbwTh8w
1000円乗り放題チケット…

乗り継ぎ悪いし、渋滞ばっかで あまり乗れないでしょ www
485名74系統 名無し野車庫行:2010/08/15(日) 23:23:21 ID:DG/POweb
>>484
確かにいろいろと不便もあったけど色々乗ったな。
まず、茨木・摂津地区の路線をほとんど乗って南摂津へ行き萱島へ。そこから荒本・小坂へ行き念願のハイブリ乗車。
今度は八尾の方に行ったが時間が遅くなったのでコ庵まで乗りつぎ帰ったという感じでした。
486名74系統 名無し野車庫行:2010/08/23(月) 02:28:00 ID:ZgqSOVm7
美原区役所南口のバス停ってどこにあるんでしょうか?

前は(旧区役所?)玄関内にあった気がしますが…
新区役所より南だよな?バス停らしきもの発見できず
特に区役所に隣接してるわけじゃないのか
487名74系統 名無し野車庫行:2010/09/03(金) 18:03:37 ID:ODQm5r3G
近鉄100周年記念がらみで近鉄バスも今月23日にほとんどの区間で大幅値下げのサービスを行うみたいだが。
ttp://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=469

一言で言うと、これは凄い。
488名74系統 名無し野車庫行:2010/09/03(金) 18:14:44 ID:ubwva3NY
>>487
誰か、モデルコース考えてよ
489名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 01:26:51 ID:hFsM3riw
>>488
それは先月にする事だったかもね。
一日あたりだと約143円で乗り放題だったんだから。
片道100円だと往復最低200円いるからね。
先般のモノは販路の悪さや周知不十分などで
日常的に使ってる人ならかなり得なのに、
恐らく限定でも売れ残った(感じ?)みたいでw
万人受けするのは100円運賃の方だけども。

ただ、入口で回数カードを投入しちゃわない策はしてあげないと
日頃の利用者(カード利用が中心だろう)への感謝還元にはならないので。
490名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 04:33:29 ID:ZnOmuAX6
>>488
萱島→住道→生駒登山口→中垣内→瓢箪山→山本駅前→近鉄八尾→荒本駅前→小阪駅前→徳庵
稲田車庫まで歩いて梅田
本数もそこそこある路線ばかりだから乗り継ぎも問題無いと思うが・・・

しかしこれで1000円か。
このあいだのフリーチケットみたいなのまた出ないかなw
491名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 04:48:34 ID:ZnOmuAX6
山本駅前じゃなくて、山本小学校だったよ
492名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 10:40:17 ID:dgD/yINQ
とにかくひたすら縦断コース

萱島→近鉄八尾駅→藤井寺駅→羽曳が丘十丁目→(徒歩1Km強:途中道の駅で休憩)
→さつきのセンター前→北野田駅
これで400円
493名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 17:51:09 ID:pCmcGWp5
もし、フリー券の(仮に土休利用限定であっても)通年販売されるとして、
先月のは破格の例外として、適正値はいくらぐらいだろうか?

南海(全線)1000円 京阪(地区別)500円を参考にして、
ありがちな設定ラインで220×3+α 240×3 辺り、
近鉄レベルのネットワーク、せこ近、近鉄クオリティ、を考え、
例えば、茨木・大阪東部・南部等の地区別で
700円〜800円未満が現実的だろうか? 600円代を期待したいものだが。
494名74系統 名無し野車庫行:2010/09/04(土) 19:44:34 ID:wW4nYAPl
>>493
リーク?
495名74系統 名無し野車庫行:2010/09/05(日) 12:30:43 ID:WufnfhZc
>>493
茨木は一乗車210円均一で十分安いから、フリー乗車券はいらん。
496名74系統 名無し野車庫行:2010/09/05(日) 12:36:52 ID:WufnfhZc
>>490
生駒登山口の往復は本数がそこそこあるとは言いがたいから、
事前の時刻調査は必須。萱島発も時刻調べといた方が良い。
他は問題ないでしょう。

200円で生駒登山口往復だけでも、お得感満載でいいね。
497名74系統 名無し野車庫行:2010/09/05(日) 14:28:50 ID:G4V/7YE1
萱島発 9:09
JR住道着 9:33
住道駅前発 9:45
生駒登山口着 10:27
生駒登山口発 11:43
中垣内着 11:53
中垣内発 11:59
瓢箪山駅前着 12:23
瓢箪山駅前発 12:37
山本小学校前着 12:57
山本小学校前発 13:07
近鉄八尾駅前着 13:16
近鉄八尾駅前発 13:23
荒本駅前着 13:56
荒本駅前発 14:07
小阪駅前着 14:19
小阪駅前発 14:32
徳庵着 14:53
稲田車庫前発 15:38
梅田着 16:29

所要時間は駅すぱぁとの平均時間を利用。
JR住道で登山口への乗り継ぎがやばそうなら、萱島線を赤井で降りるという手もある
498名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 00:56:23 ID:9WIsBWm6
所用で、往路は住道から若江南まで、復路は玉串北口まで歩いてから花園駅まで近鉄バスに乗車。

若江南交差から玉井交差までの道中、バス停っぽい切り欠きが二カ所と青ベンチが一つあったんだが、昔走ってたんですか?
499名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 01:36:26 ID:Q6feRc3K
>>498
布施駅前-三ノ瀬-俊徳道駅前-宝持-東樟蔭前-若江-玉串北口-花園住宅前
500名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 13:00:12 ID:zA60JCp5
明日はバス祭りですね。京商のHRのミニカーは販売するんですかね?
501498:2010/09/11(土) 13:31:10 ID:9WIsBWm6
>>499
そういう系統があったんですね、どうもです。
502名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 21:40:01 ID:kVp/svZB
バス祭り、近鉄はハッピ着て恒例のお茶販売するんでしょ。

どういう仕入れルートがあるか知らないけどw
売るものがないからか、飲食業者でもなく、各事業社局ブースで
グッズでもない普通のペットボトルのお茶売ってるのは、
近鉄バスだけじゃないか?w

しかもグッズよりメインで売れているだろう
結構、買って行く人がいる。
逆に見えれば、近鉄にしては珍しく商売的に当ててると言えるかw
503名74系統 名無し野車庫行:2010/09/12(日) 11:33:13 ID:dCDMqZtV
近鉄ブースの女子 かなり可愛い www
504名74系統 名無し野車庫行:2010/09/12(日) 23:25:36 ID:qhNpNC85
100円のペットボトル入りお茶を買っただけで特製ボールペンもらえた!
505名74系統 名無し野車庫行:2010/09/19(日) 09:39:51 ID:0TBeYmFn
某埋立地にエアロキングの廃車がほかしてあった。
車番は確か7747だったような・・・
506名74系統 名無し野車庫行:2010/09/19(日) 10:51:13 ID:BpSEdc2u
23日は近鉄バス大混雑?
507名74系統 名無し野車庫行:2010/09/19(日) 19:54:50 ID:0qLxXcYE
>>498
吉田下島の緑の近くにも切り欠きはないが停留所のテントみたいなのはあるな。
508名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 11:18:24 ID:Z2Pkv+To
23日11時、住道駅前−瓢箪山駅前の住道付近での状況
往路ともガラガラですorz
509名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 14:56:14 ID:M+Q2XWJk
そういえば今日は100円均一だったんだよな。バス乗りにいった人いるのかな?
510名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 21:01:21 ID:LTZf97zo
>>509
朝、昼は大雨ザーザーだったから殆どいないんじゃない?
511名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 21:45:07 ID:88lYxXzY
100円だからって乗りたくなる区間でもないしな
512名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 23:39:30 ID:Nfdo12fC
八尾線は多かったよ。

藤井寺駅→近鉄八尾駅前は特に小・中学生の姿が多かった。


513名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 12:22:29 ID:Iw27vZMe
昔の八尾駅の時刻表メモったのがあった気がするけど
需要あるかな?
514名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 21:41:55 ID:5IuHgs2E
>>513
あると思いますよ。
特に萱島線とか大蓮線とか
515名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 09:57:36 ID:MteGnRtC
是非お願いしますm(_ _)m
516名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 12:48:23 ID:Gpp1PqfQ
わかった

字は汚いけど
そのまま画像としてアップするわ

アプロダどこがいいかな?
5日以内にアップします
517名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 20:20:38 ID:Cq2hKk9o
>>514
萱島線の変化は凄まじいものがあるからなぁ。
1時間に1本八尾〜萱島直通があった頃、殆ど住道までしか行かなかった頃、今の荒本・住道に寄って萱島まで行くのと。
518名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 21:00:38 ID:17uWil2C
>>714
ぜひお願いします。

萱島線といえば、昔は穴太神社前とか通るサブ系統なかった?

子供の頃、八尾から若江岩田までよくバスに乗ってたんだが、たまにサブ系統に当たった。車両は確かRJでいつも貸切状態だったなw

近鉄八尾なら、恩智経由瓢箪山行きとか、千里丘行きとかあったのも覚えている。

あとは家族で布施に買い物に行った帰りに布施から八尾までバスで行ってみたこともあるけど、それも今は無いんだよな。

1990年頃の話。
519名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 21:16:48 ID:dUvl0Fo2
柏原線の残党亜種、部分的に後の竹渕線一期の原型ともいえる、
跡部太子堂経由の平野駅〜近鉄八尾は片道のみだったのかな?
520名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 21:57:14 ID:Xf+W+ItT
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYitrnAQw.jpg

ほとんど殴り書きで見にくいかもしれません

今から20年前のものです
近鉄八尾駅から萱島方面時刻表です
穴太のサブ系統の時刻もあります

こんな殴り書きでも良ければ
土師ノ里とか他にも何カ所かあります
521名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 22:17:09 ID:dUvl0Fo2
>>520
PCから見られない?ような。

富田林線は、直営末期の頃のメモしましたが写し間違えたのか
古市駅&喜志駅乗入非乗入便とか分からない部分があるのでw
upはありがたいですね。
522名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 22:27:02 ID:Xf+W+ItT
>>521
リロードしてみて下さい
さっきパソコンからも見ることが出来ました

また後ほどアップしてみます
523名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 22:30:16 ID:/c6OSQyD
>>522
518です
うpありがとうございます。
ただ、同じくPCから見られません・・・
524520:2010/09/25(土) 22:56:51 ID:Xf+W+ItT
これでいかがでしょうか?

平日近鉄八尾 萱島方面(再うp)
http://nagamochi.info/src/up36142.jpg
平日近鉄八尾 恩智・瓢箪山方面
http://nagamochi.info/src/up36143.jpg
休日近鉄八尾 阿部野橋方面
http://nagamochi.info/src/up36144.jpg
525520:2010/09/25(土) 22:59:58 ID:Xf+W+ItT
スレ汚してすまん 

平日近鉄八尾 萱島方面(再うp)
http://nagamochi.info/src/up36142.jpg.html
平日近鉄八尾 恩智・瓢箪山方面
http://nagamochi.info/src/up36143.jpg.html
休日近鉄八尾 阿部野橋方面
http://nagamochi.info/src/up36144.jpg.html
526518:2010/09/25(土) 23:04:58 ID:/c6OSQyD
>>524
ありがとうございます。見れました。

朋来住宅行きwwwナツカシスwww

恩智経由瓢箪山行きと穴太経由、それぞれたった2本しかなかったとは・・・
思ったより少なかったんですね…。

布施行きは末期は非常に少なかった印象がありますが、
当時はこんなにあったのとは意外です。
527520:2010/09/25(土) 23:28:27 ID:Xf+W+ItT
本当に字が汚くてすまない

当時、利用した時間帯を主に書いていたんで
抜けてる時間が多いですが・・・

どんな雰囲気で走っていたか想像できれば嬉しいです。

今日はもう寝ますので残りはまたうpします

・山本駅 小阪合回り
・布施駅 花園住宅方面
・八戸ノ里駅 久宝寺口方面
・八戸ノ里駅 千里丘行き、八尾方面
・瓢箪山駅 各方面
・太子堂 八尾、布施方面
・土師ノ里駅 国分、堺東方面
・枚岡 瓢箪山、上六方面
528カズヤ:2010/09/26(日) 01:15:01 ID:eYufOi8l
おい!

バスマニアは脳足りらんやろ
529名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 18:51:01 ID:kFw/HZzA
>>526
朋来住宅行って、梅田とか天満橋からでも出てましたね。
回転場とかあったのでしょうか?
530名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 19:01:24 ID:kFw/HZzA
流れたたっ切ってすみませんが、
今日天保山で、駐車場からのシャトルバスが近鉄の一般路線バスだったのを見ました。
エリア外やけど、こまめにがんばってるんやね。
531名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 20:20:41 ID:bpHlNegp
>>529
場所的に今の大東コミバス「朋来住宅中」が近鉄の「朋来住宅」だけど、
最盛期の「朋来住宅」はもう少し南の、八尾枚方線から入ってすぐの所で、
ロータリーになっていて、何時行ってもバスが止まっていた記憶がある。
532名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 20:40:09 ID:hGho09F8
朋来住宅止めがなくなっても、朋来住宅始発だけが数本
あった時期(えっと数年前の萱島直通復活時だっけ?)まで、
萱島線の道路を少し入った団地の前に数本だけの乗り場と共に
向かいには使ってない降り場がずっと置いたままになってたな。
萱島直通復活時に乗り場撤去と共に消えたみたいだが。
あと、つい数年前の時期でも、朋来住宅に全然便のない時間帯に
普通に近鉄バスの回送が出入りしてた。昼休みの休憩にでも
使ってたみたい。今は使ってないのかな?
533520:2010/09/27(月) 18:41:33 ID:Be7e3knY
河内山本駅 小阪合町経由近鉄八尾駅行き
http://nagamochi.info/src/up36489.jpg

当時、1時間1本の割合で走っていたと思います。
しかも緑ヶ丘経由の環状運転で山本-山本だったかな。
晩年は環状運転はなく山本-八尾って感じだったと思います。

八戸ノ里駅 千里丘系統
http://nagamochi.info/src/up36490.jpg

当時は近鉄バスのみの運行だったと思います。
初期は京阪、国鉄も共同運行していた記憶も。
このバスの八尾は国鉄八尾駅前で
近鉄八尾には入りませんでした。
534名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 00:05:52 ID:ZZsNKVZB
>>524>>533
ぶっちゃけると、何年のモノなんでしょう?
いや、肝心な点について誰も言及されてないのでw
95年ぐらいでしょうか? 
535名74系統 名無し野車庫行:2010/10/02(土) 13:50:57 ID:ToPf+mYR
>>532
今日の昼間朋来住宅中のバス停前で休憩してるバスありました。
昔はよく見たけど久しぶりに停っていてビックリしました。
>>534
>>520に20年前と書いてますよ
536名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 12:38:27 ID:oD7PLvc1
大東コミバス、南ルート
年寄りばかりの乗客で立客発生w
537名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 13:34:12 ID:aLcf54Dv
健康食品店のあやしいセミナーでもあったのかな
538520:2010/10/04(月) 19:18:40 ID:eE0boipB
枚岡
http://nagamochi.info/src/up37510.jpg

上六行きが当時1時間1本走ってました。
何線だったんだろ
539名74系統 名無し野車庫行:2010/10/04(月) 23:14:22 ID:2NYEboQl
>>538
枚岡線ですね。
千日前通の延長を延々走る路線。上六〜石切神社前。

昔は、枚岡線のほかにも、阪奈生駒線や、
築港枚岡線(新深江〜枚岡)なんてのもあって、
東西の路線が充実してたなあ。
鉄道平行路線だから廃れるべくして廃れたわけやけど。
540名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 23:38:35 ID:r57jNcaC
夏休み乗り放題パスで
藤ノ木古墳で有名な京都向島の藤ノ木町など
堪能しますた。
541名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 09:05:51 ID:EPCxoJ9a
>>505
阪神高速中島出口近く?
7751だったような?
542名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 11:23:16 ID:bhGnc41u
春宮線にリエッセ発見
543名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 15:17:29 ID:JA3uJgcT
もうすぐ中国道が集中工事に入るんだが
高速バスのルートは迂回するのでしょうか?

阪神高速湾岸線経由?
544名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 21:55:52 ID:UTxhVUG/
>>540
清水焼で有名な清水町も見てきたか
545名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 19:06:25 ID:0LK18XXO
>>542
最近春宮線にリエッセよく入ってます
いつも車庫でお休みが多いから運用調整??
546名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 17:02:40 ID:PBn38PsM
>>544
それは八尾の方ではないか?

今回は時間の都合で降りられなかったが、
萱島ゆきで、だんじりで有名な岸和田も通った。

547520:2010/10/08(金) 19:16:52 ID:Olxq+8tL
八戸ノ里駅 久宝寺口方面
http://nagamochi.info/src/up38059.jpg

この頃は1時間に2本程度走ってました。

土師ノ里駅 堺東線
http://nagamochi.info/src/up38060.jpg

この頃はこんな感じ。
当時の国分駅は王寺行きもあって賑やかでした。
548名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 01:20:57 ID:vqoGVTA9
そういえば近鉄バスって、
時刻表に標準発車時刻表って題まで書いてた気がする。
あと、数字は判子だったような。手書きもあった気がする。
当時、新しい筈の黄色の板タイプのバス停が手書きで、
今のように掲示面は広いくせに、小さい時刻表貼ってるなんてことなく、
横幅目いっぱいの幅にマジックで表書いてて数字も手書き、
古そうな木製の方が鉄板に時刻を判子で押してた気がする。
逆U型の鉄枠のもあったな。
549名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 20:11:09 ID:FjQ1HD6u
>>547
>土師ノ里駅 堺東線
結構本数が少ないね。
オレの記憶(平成元年あたり)では
藤井寺市役所前は朝の6時から走っていた記憶がある(終バスの時間は失念)
なお、データイムは1時間あたり2本くらいだったような。
あと、ラッシュ時でも2本だったかな(これもあやふや)
550520:2010/10/12(火) 18:20:55 ID:YNOdyaXj
萱島 平日
http://nagamochi.info/src/up38607.jpg

今もこんなもの??

布施 花園住宅前方面
http://nagamochi.info/src/up38609.jpg

これはなくなっちゃいましたね

太子堂
http://nagamochi.info/src/up38610.jpg

左は近鉄八尾行きか
真ん中は近鉄八尾行きの経由地違い(だった気がします)
右端は布施行き

以上です。すれ汚しすまそ
551520:2010/10/12(火) 18:22:27 ID:YNOdyaXj
真ん中の布施の下に蒲生四丁目ってあるんですが
当時、一本だけ走っていました
552名74系統 名無し野車庫行:2010/10/15(金) 23:36:10 ID:qaha9Xul
テスト
553名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 12:15:28 ID:nr+808Cu
ここのところ新車の話題がないね
554名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 00:09:57 ID:8IVV1VRo
>>558
路線向けの新車は、今年は入らないよ。
来年は98年式が廃車になるだろうから、来年に期待。
555名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 14:18:02 ID:64grV+i5
98年式が廃車になるんだったら、鳥飼12台のワンステップ車と松原1台は廃車ですね。
でも、鳥飼は新車の導入は出来ないのでは?花園・東和苑線がJR線の高架を通る時に
制限に引っ掛かるという理由でブルリUが導入できない事情があります。
他の営業所から13台の大量移籍の可能性もあるのでは?
556名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 15:06:42 ID:Wx0vGqez
>>555
レイIIでも入れるんじゃないのか?
557名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 00:50:40 ID:5ic7lilp
>>555
八尾と稲田・松原に新車放り込んで2001年後期車を鳥飼に飛ばすに一票
558名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 02:09:44 ID:w/pXCvu+
>>556
朝ラッシュの阪大線って中型ロング車で間に合うの??
559名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 10:09:52 ID:EyqvJwLo
布施の0853最近見かけないな
560名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 20:33:38 ID:znxLofU5
>>559
昨日早瀬橋で見た。
561名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 15:29:33 ID:xr2Byorm
1901固定の大堀線に今レインボーの前後ドアが入ってら。何年ぶりに幕車を見たやら。
562名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 17:43:16 ID:G9vn2XTp
阪奈自動車教習所の大型二種路上教習コースってすぐにでも
近鉄バスに就職出来そうなコースだな。
入社試験の路上試験免除しても問題無さそうw
563名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 19:56:26 ID:ANO1Sa6s
>>562
無理。
そこの教習所の出身たが、特別教習の阪奈道路ぐらいしか練習にならん。
564名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 18:05:26 ID:7xt4N1xP
金剛東団地線(富田林駅前〜藤沢台〜富田林駅前)の運行時刻を一部変更いたします。

 近鉄バスでは、金剛東団地線(富田林駅前〜藤沢台〜富田林駅前)の運行時刻を下記のとおり一部変更いたします。

                     記

1.変更日      平成22年11月1日(月)
2.対象路線     金剛東団地線(富田林駅前〜藤沢台〜富田林駅前)
           ※津々山台循環の時刻は変更ありません。
3.変更となる時間  早朝3便
            富田林駅前 6:29発 富田林駅前 6:51着
                  6:37発       6:59着
                  6:46発       7:09着
4.変更後の時間    富田林駅前 6:24発 富田林駅前 6:46着
                  6:34発       6:56着
                  6:44発       7:07着
565名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 00:02:13 ID:T90uzxzs
志紀〜八尾南 って
最初から「やったけどダメでした。」って答え前提でやってたやろ?

停留所の配置、ダイヤ(沼循環と無関係に設定) とか見てると

あれで満足いく乗客数が乗ると思って…
566名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 00:48:59 ID:44cI5ifx
何故茨木のCNGノンステって、春日丘系統と弁天系統でしか運用されないんですか?
567名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 01:04:01 ID:RCfo4yH3
>>566
東和苑系統:JRのガード下で天井を擦ってしまう可能性があるため。
水尾系統:大型車で折り返しできない水尾三丁目折り返し時代の名残。
南摂津系統:導入に際して茨木市の補助を受けているため、茨木市外の摂津市内を運用できない。
阪大系統:南摂津系統と同じ理由(こちらは吹田市)

では?
568名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 10:22:06 ID:tna6mC2T
>>565
北町から八尾南に行くときに何度かお世話になった。
運転手さん、うれしそうだったなぁ・・・・
569名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 22:43:15 ID:kHdRgkYf
>>566
CNG車は確実にJRガード屋根当たります。
今はなき、2ステップ車がギリギリで無線アンテナがよくガードに当たってたね。
後は>>567氏の言う通りですね。

570名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 17:38:44 ID:fHxxz24v
>>565
確かにやる気なしっぽいダイヤだった。
朝ラッシュ時や夕方ラッシュ時は走らずに、
データイムに1時間に1本のみ。きっとラッシュ時が終わった後の
余剰人員やバスを当てていただけと思う。

これじゃ、病院に通院やイズミヤに買い物に来る人間しか需要がほぼ無い。
しかも、病院には無料バス(送迎バス)が走っているから、歯が立たない。
あと、イズミヤの従業員送迎用に大和観光から中型バスをチャター?しているから
意味がますますなし。
571名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 18:10:16 ID:68twkRJf
詳細は忘れましたが、沼循環の便と接近して志紀ゆきが出たりする事もあった。
あの新線は途中までは、沼循環にとっても増便扱いになるんだし、
間隔をうまくやれば相乗効果が出ると思うんだけど、接近させてるダイヤ。
これなら、志紀地区と行き来する利用者に限定したようにも取れるが、
それがそんなに集まるわけもないのに、(何らかの意図でか)新規区間で
さえも実質新しいバス停を立てないと来た。立てたバス停も片側だけだし。
道路条件のせいもあるのか、志紀はJR志紀駅前ではないし。
572名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 22:40:49 ID:JjcpszV4
初芝駅のタクシーのりばって近鉄バス標柱の流用だろうか…
近鉄タクシーを見かける以外縁のない所には思うが…構造が似ている。
南海電鉄バスからの流用を、改造したら近鉄標柱にそっくりさんになったのか。
573名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 21:38:07 ID:+ESfCDGk
阪急電車から踏切を通りがかりに見ただけだけど、
阪急摂津市とかいう近鉄バスのバス停、背が低くない?
並んでる阪急が背が高いせいの錯覚かな?
574名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 01:54:55 ID:ElunL58D
近鉄バス実技試験の内容だれが知りませんか?
教えて下さいm(_ _)m
575名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 07:21:32 ID:k5dzxbnr
>>574
鳥飼車庫の中を2周回るだけ。
576574:2010/11/06(土) 11:46:27 ID:k5dzxbnr
追記

これでトチるようだと、どこ受けても落とされる。
それくらい簡単な内容。
577名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 16:31:25 ID:ElunL58D
ありがとうございました!
578名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 18:22:01 ID:FRlEXu4B
外周の途中にパイロンで作ったクランクがある。 実技以外でも学科や実技の待機中の態度も見られているので注意汁
579名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 23:22:53 ID:6SFw0nzy
>>574
一昨年受けてきたときは・・・

課題は一時停止4回、スラローム2回、狭路カーブ通過を2回、指定速度1回。
カーブを曲がってすぐに停止が2回あるので、教習所で練習するなら幅寄せと指定速度だけ練習していれば大丈夫かと。

スラロームも練習できればベストだが、無理なら最初のお手本を要観察。
若干遅れ気味にハンドルを切って、後輪を注意すれば大丈夫。

あと、車体長が長い685*や686*なんかに当たると辛いかも?

ご武運を祈る!!
580名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 02:19:02 ID:GiuMsaxx
阪神バス、阪急バス、南海バス、近鉄バスどこの試験が一番難しいですか!受験されたかたいませんか?
581名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 21:19:34 ID:ugdVVP6E
吉田線どう?
582名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 18:56:37 ID:IaQep9QT
明日11/10(水)に利用実態調査があります。
・阪奈生駒線(梅田〜稲田車庫)(住道駅前〜生駒登山口)
・八尾線(近鉄八尾駅前〜藤井寺駅前)
ご協力お願いします。

583名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 23:55:00 ID:llSD8KEv
バス会社の組織や管轄・権限は知らないけど、
ダイヤ設定や停留所の設置に関して、
単に受け持つ以上に営業所の裁量が反映するものならば、
いままでの新路線なんか見てると
例えば枚岡に比べてなんか八尾ってアホっぽく感じる。
584名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 00:01:59 ID:Z/ohz9vy
高速バス、白浜―京都便を計画 来年2月中旬から
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101113-00000001-agara-l30
585名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:00:57 ID:fblydAr/
外環をJR住道〜訓練会場と張り紙した近鉄バスが走っていたので何のことかと
ググってみたら、深北緑地で北河内地域7市合同防災訓練とかやっていたのか。
586名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:08:40 ID:0YM5rn+2
先週は、中河内〜が、久宝寺緑地であった模様。
587名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:12:29 ID:xSfit2xn
>>585
住道からも出てたのか>防災訓練アクセスバス

自分は忍ヶ丘だが、今朝、駅前にアクセスバス(京阪バス)が停まってた
588名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 23:43:59 ID:0EtLG8km
近鉄の鉄道祭りに行ったら、古い駅の写真があって、
日野RE? 前面窓の下辺がくの字に曲がったタイプ(S50頃)とか、
日野ではないボンネットバス(S39頃)が写っていたりで、
なかなか興味深かった。
589名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 20:39:16 ID:C/A6Pqhe
なんか近鉄本体と近鉄バスって、あまり関係が良くない感がするのは自分だけ?
(別に悪いわけでもないだろうが)

近鉄100周年記念だといってバスを100円運賃にしてみたりも、
近鉄本体のサイトでも(他の関連事業には触れてても)これは
触れられてもなかったんじゃない?
バス側が便乗してやっただけの感がある。
590名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 22:01:03 ID:TRMr97NX
>>587
京阪バスは大和田からも出ていた模様
591583:2010/11/16(火) 23:43:41 ID:5MWAP0Wd
石切線の改正(電車に合わせたダイヤ調整)。
こういう細かいこと枚岡だったらするんだよなぁ。
これが営業所の裁量か何なのかは知らないけど、
八尾なんかだと、電車が着いたと同時に平然と発車。
なんでもない途中停留所で時間待ちなんてダイヤ組んでるけど。
592名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 02:42:09 ID:ijDhCDDv
近鉄バスさんで運転士募集してますが、倍率はどんなもんなんですか?

過去受験された方などいらっしゃいましたら教えてください。
593名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 13:46:11 ID:8bgGukQU
>>584
京阪バスでなくて近鉄バス?
594名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 22:03:53 ID:5cdVC/uY
>>583 >>591
八尾(営)管轄の90山本駅前〜花園駅前を利用するが、
ホンマに花園駅前にバスが到着と同時に電車が発車し、
逆に花園駅に電車が到着したらバスが同時に発車or2〜3分後発車
と言うパターンばかりで、特に後者は高架駅になって距離がある為、
時間帯によってはダッシュしなければ、ボロイ待合所で
10〜15分待たなければならない。
バスは40キロ標識の道を20〜30キロでチンタラ走るし、
途中で寒いにも関わらず扉を開けて時間調整。
(その間、車外スピーカーでの大音声)ホンマにイライラが増す。
それと、休日ダイヤ、山本から花園ゆきの終バス、
花園着後は回送車で志紀に戻るが、
玉井交差点で左折して外環へ行くのでは無く、
山本まで営業してから志紀へは戻れないものか?
平日/土曜は22時半過ぎが終バスだが、休日は22:12が終バスとは早い。

2chではチラ裏なんやけど、近鉄バスHPには、投書フォーム無いし、
それに営業時間外には営業所電話はテープが流れ、
遅い時間帯の忘れ物の問い合わせ すら出来ないのもなぁ
595名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 05:17:41 ID:OreukfeQ
近鉄タクシーをご利用ください
596名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 23:17:26 ID:LXT4O4S5
>>593
相方は明光バスだぞ
597名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 04:49:57 ID:4HUTinfJ
近鉄バスでアルバイトの運転士っていますか?
598名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 14:57:08 ID:0NQkOpWZ
>>594

近鉄バスは奈良交通より始発は遅く最終は早いから。

八尾営業所は高安山〜信貴山門の大阪府八尾市〜奈良県生駒郡三郷町の府県境も担当しているからしゃーないな。
599名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 21:47:49 ID:GRVIXR1k
近鉄バスの運転士採用試験に応募しようと思っている者です

試験内容や難易度などお聞かせいただきたいです
600名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 22:26:07 ID:l866L16z
花園駅は市バスはもちろん京都バスも接続しないな
601名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 22:27:24 ID:mWREB7rK
600台目
602名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 02:11:12 ID:p8fvizAk
採用試験の倍率だいたいでいいんで教えて
603名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 19:07:50 ID:7VR9S+0v
入社9年目 正社員 先月の手取り17マソ。
604名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 02:17:57 ID:KLIcwchX
何でバス運転士やってんの?

ええとこもあるからやろ?
605名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 22:05:56 ID:8KOcq/T0
>>600
京都かよw
606名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 02:08:12 ID:ACWc1Yfr
近鉄バスさんしょっちゅう運転士募集してますが、ほんまに採用してるんですか?

こんな師走に採用あるんですか?

それとも度々募集しないといけないほど辞める人多いんですか?


こんな不景気な時代になんか腑に落ちません
607名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 06:54:49 ID:ACWc1Yfr
営業所間で転勤とかあるんですか?

それともずっと同じ営業所勤務なんですか?
608名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 22:00:09 ID:ScP+bVCJ
近鉄バスのダイヤの問い合わせは「枚岡停留所」に電話すると教えてもらえるらしい

と、書いてみる
609名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 00:10:59 ID:t1jhuykN
一時期阪奈生駒線が大阪駅北口発着の時がありましたけど、
北口のバス停はどこにあったんですか?またどんなルートだったんですか?
610名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 22:41:25 ID:paE42Kto
JR梅田貨物駅南端、ヨドバシウメダの西端のあたり。
道路北側に設置。

梅田停留所を出たバスは、梅田阪急前交差点を直進し、郵便局前の交差点を右折、
高架下をくぐり右折で北口着。

形式上で梅田−大阪駅北口のみの利用ができたかどうかは不明。



611名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 23:11:58 ID:Yp5Iy4CX
やたら枚岡管轄の吉田線(や石切線)だけ、停留所増やすなぁ。

特に、乗車時間が短い路線は、バス停が遠いと
歩いてきてまで乗る価値がなくなってしまうので、
できるだけ小まめに設置するのは間違ってはないけど。
612名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 23:35:57 ID:/f/9BK1j
>>610
今はその道路もなくなり工事現場に。跡地に近寄ることすらできなくなった。
613名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 00:35:22 ID:pSM10AVX
>>610
梅田花月前のバス停は下車ポールだけだったかと・・・
614名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 03:10:24 ID:IVHm7Unq
書類選考で落とされることはありますか? 教習所で免許とって以来ペーパーなんですけど
実技試験の難易度はどれくらいなんでしょう?
615名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 05:30:18 ID:Dbn6Flo9
>>609
なんでわざわざ北口へ行くようになったのか、よく分からん延長だったな。
ヨドバシもまだ無かったし。

結局、程なく北口行きは無くなり、以前通りに梅田行きに。
616名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 00:21:41 ID:6uYLNE2S
>>615
いっぺんやってみてやめるのが得意な会社やしね。
門真団地〜鴻池新田とか、志紀駅乗り入れとかもそうだった。
今の稲田車庫前延長もいつまで続くやら。
617名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 01:50:10 ID:1qmaO/z4
志紀駅に乗り入れたこともなければ、門真団地〜鴻池新田もちょっと違うやろ
という突っ込みは置いといて、

やっても中途半端。
だから、正確には中途半端にいっぺんやってみてやめるのが得意な会社か。

一見、がんばったような所でも利用者(となるはずの沿線の人)の視点で見ると、
惹かれるものがない。系統設定・ダイヤ・運賃…戦略が欠けているから、そっぽ向かれる。
618名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 07:00:49 ID:fmAGLOMf
給料手取り20で人の命預かる仕事って

神経つかってたいへんですね
619名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 22:44:51 ID:6uYLNE2S
>>617
すんません適当に書いてしまって。
志紀は25号線上でしたっけ。イズミヤ通って八尾南行やったね。
あと門真団地ではなく地下鉄門真南〜鴻池新田でした。
620名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 23:34:06 ID:ObXORjBM
JR久宝寺駅-八尾南駅前の路線、全便が同じように往復だけせずに、
何便かは亀井や老原を経由したり、長原・松原方面や藤井寺や沼とか
にまで直行すれば?あと、アリオ八尾の路線との直通便実現も、そして
何よりも料金の値下げ見直しを一刻も早く。
往復の空気輸送率イコール市民の血税の無駄遣い累積中。
でしか無い。
621名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 01:30:10 ID:5S/jLVQV
市民の血税って? 八尾市も大阪市もお金だしてないよ。

平日3台運用。アリオ2台とあわせて5台運用。
通しなら、ほぼ同じか少し間隔が伸びる程度で、
うまくやれば1台減らせそうなものだが…
特に土休ダイヤは同じ計4台使うなら、4台で通しでやって
おおむね覚えやすいダイヤにしたら。
便によっては沼と組み合わせれば、平日計6台。
6台もあればうまくやれば、1台は減らせるのでは。
そう単純にもいかんだろうけどね。ただ
久宝寺-八尾南は3台だが、ラッシュ時以外は大雑把にいえば、
おおむね動いてるのは2台で1台が休んでいる感じ。
久宝寺-アリオも春日町あたりで二台がすれ違って、
1台が動いてる間は、もう1台はほぼ休んでるような感じじゃないか。
うまくすればと思えてならない。近鉄はハンドル時間なので
待機所で休ませてるほうがいいのか知らんけど。 
622名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 02:35:43 ID:F5jUrqPk
「アリオ八尾〜JR久宝寺駅前〜八尾南駅前〜沼循環」をパターンダイヤにすればいい
623名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 18:25:17 ID:s535BW4/
久宝寺(南)線。本日夕より、大型車運用中。
624名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 19:04:08 ID:y1mHqkr7
市立病院前で接触?パトカー来て
0001立ち往生してたが、運用復帰した模様。
625名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 21:50:15 ID:03LrxBg5
>>623
よい路線になってきたのかな。
もともと久宝寺駅には六反方面からの自転車アクセスが多かったみたいやから、
潜在需要はあったんやね。
病院もできたし。
626名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 03:27:11 ID:9GiIznYx
昔の肌色とえんじ色?のバス懐かしいな・・・
まだどっかで走ってるん?
627名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 08:52:19 ID:kdtAnWnv
>>626
自分はもう一代前の(くすんだ感じの)黄土色と赤色?の方が懐かしさ感じるな
628名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 01:00:46 ID:O8Dod2yw
>>625
いやいや、そうだったらいいんだけど、
リエッセの代わりに急に大型を出してきたみたい。

バス停も碌に置かずに乗れというのも無理やで、
片側バス停、仮に帰りは利用できたとしても、行きにどこから乗れと。
乗車時間10分少々のために、わざわざ一旦南へ戻って、ってのも厳しい。
あれでは、六反の北側半分からは乗れなくしてるも同然。運賃もちょっと…、
距離からすると八尾南への220円取られてしまうのよりはまだマシだけど。
629名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 01:06:13 ID:FFPsE0Da
あちゃーお隣より入らなかったのはちとショック
630名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 03:13:02 ID:JVsaSwim
稲田営業所で高速バスの乗車券を発券してもらったら、
おまけ貰った。
631名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 05:20:52 ID:QKFW4AMX
採用試験今度いつ?

実技ってむつかしい?
632名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 13:04:35 ID:I2++aJ19
冬休みは近鉄バスに乗ろう
12月20日から1月10日まで 小学生全線50円(一部路線除く)
のチラシがあった。
633名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 20:59:26 ID:V9Js+nxv
1000円乗り放題企画は冬休みもある?
634名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:14:40 ID:bGzkoPix
http://www.nankaibus.jp/info/hatsumoude/
こちらをご利用ください
635名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 04:05:23 ID:d0aDzpwo
近鉄の路線バスにオートマ車あります?

昔八尾南に行くとき乗ったバスがオートマやったような記憶があるんですが
勘違いでしょうか?
636名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 10:37:47 ID:K+MX+PTk
0
637名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 10:47:29 ID:K+MX+PTk
AT車でいいんやったら、八尾南〜沼とか高安山で、八尾南から久宝寺でもたまに走ってる
638名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 00:30:51 ID:A11XpaQF
契約社員で実際手取りでどれくらいあるの?

一人暮らしできる?
639名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 02:33:13 ID:iZ1byNM4
640名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 11:18:21 ID:KAJFPove
リムジンや高速バスの運転士になるには、管轄してる営業所に配属されないと
なれないんですか?
641名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 02:04:57 ID:0S9C6dlO
給料手取りどれくらい? 安いって他スレでよく聞くけど

その給料で長続きするん?
642名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 13:27:33 ID:GoCsZdzQ
阪急バスのイベントに近鉄バスが参加してたっけ? 
見かけてないがいつの間に… と思ったら、
本イベントじゃなしに、後日の追加開催wだけの話なのね。
643名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 09:33:29 ID:qtbhDGNX
健康診断で落とされることありますか?

以前高脂血しょうと診断されたことがあります
644名74系統 名無し野車庫行:2010/12/18(土) 11:57:05 ID:tZ3cDR1J
JR八尾の普通電車のみ15分間隔化で、JR久宝寺の優位性が高まるね。
645名74系統 名無し野車庫行:2010/12/20(月) 02:46:45 ID:36y5UbV/
夜の10時位に沢田交差点付近を北に劇走してるバスをよく見るけど、バスって
そんな遅くまで営業してたっけ?
646名74系統 名無し野車庫行:2010/12/20(月) 08:50:13 ID:/t7k6UQD
>>645
金剛東団地→志紀車庫の回送じゃね?
647名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 00:24:23 ID:e/GcDL74
採用試験の倍率はどれくらいですか?
648名74系統 名無し野車庫行:2010/12/24(金) 07:25:01 ID:CoNtNTqW
>>647
どこ受けても落ちるから、あきらめなさい!
649名74系統 名無し野車庫行:2010/12/28(火) 21:59:12 ID:Nh+ZCHBY
生駒縦走線が復活する日はくるのかな?
650名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 03:59:33 ID:h6IsvDwO
契約のボーナスいくらでました?
651名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 22:54:06 ID:ZPRk5nYx
まさか初詣輸送の信貴山上にリセッセは来ないだろうね
652名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 06:42:33 ID:xfC+NuyF
>>651
ポンチョが来ます。
653 【大吉】 【154円】 :2011/01/01(土) 09:16:59 ID:lmViWhnE
今年は高安山〜信貴山門の終夜運転あったのですか?
654名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 15:26:56 ID:53kZKnbH
東大阪市役所前の工事移設WEBでは告知されずじまいでしたね。
655名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 17:34:43 ID:Hc254SSk
久々に阪奈線に乗車。東梅田のバス停に行くと、待ってる人がそこそこいたので、阪奈線も好調か?と思いきや、高速バスの客みたいだった。
5人ほど乗せて出発。途中での乗車、入れ替わりも結構あって、ガラガラではなかった。
大阪市バス36系統も一時より本数が減ってるね。
運転席の運行予定表に 「西天満42」などと通過する時分が書かれているけど、そこにマジック書きで「(澪つくしマーク=大阪市章)44」と書かれていた。
対抗する大阪市バスの時刻を書き込んでるみたい。
市バスより2分早く通過して、客を拾おう、ということかな。
656名74系統 名無し野車庫行:2011/01/17(月) 13:55:57 ID:ysx/l3JL
↑あほか、近鉄の運転士がそんなこと考えるかい。
市バスの後ろを走って、楽したいがために書き込んでるはずや。
657名74系統 名無し野車庫行:2011/01/18(火) 21:45:00 ID:935Vat6r
某鉄道誌のバスコーナー、茨木地域の近鉄バスについて、
区間制だがほとんどが1区で納まる運賃である。
って感じで紹介されてた。
658名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 00:39:08 ID:oz6LzZER
ほとんどというか、今は全て1区になった。
659名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 23:28:25 ID:jz1YqLpo
今年の4月から大東市の四条小学校が四条南小と統合されて、現四条南小が
四条小学校となるそうだが、そうなると四条畷線40の四条小学校前より寺川の方が
新・四条小学校最寄りの停留所になるわけだが、名称変更とかあるのかな。
660名74系統 名無し野車庫行:2011/01/20(木) 00:17:37 ID:LuXw2JyA
>>659
四条小学校前→臍の王神社前 とか
661名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 17:12:57 ID:VN3OPV4z
今年は路線の新車は99年式の置き換え??
662名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 18:03:33 ID:4mo8QRp4
昨日の夜鴻池新田で小阪行きに入る小型03**を見たけど
定期運用でそんなんあんの?
663名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 18:08:05 ID:a4S+QsAd
>>662
天ガス車1台が調子が悪いためだよ
664名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 18:47:32 ID:VN3OPV4z
>>662
去年の秋ごろからよく見るよ。
今日は0403が入ってた。
665名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 19:45:10 ID:XkjENu3H
大型(産大専用車除く)・中ロンの類予備無いんか。
666名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 21:03:22 ID:HsgbYTMN
経法大線を普通に利用したことある人いますか?

667名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 21:10:10 ID:hFfofegR
普通に?
668名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 22:53:36 ID:HsgbYTMN
途中のバス停とか
669名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 19:09:38 ID:9RpbrbRW
経法専用車もそろそろかな?
670名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 22:20:52 ID:rUFtsfiN
今年の生駒山上の様子はスルーかよ
671名74系統 名無し野車庫行:2011/01/24(月) 20:46:39 ID:BdodONQ+
>今日は近鉄バスに乗れたので車内では座れたのでラッキーです
>帰りのバスもあえて近鉄バスを選び
>南森町まで座れました!

ttp://osbs98bv.blog48.fc2.com/blog-entry-130.html
672名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 00:12:03 ID:PRN54Ecv
近鉄さん 終点のかなり手前で回送幕にし過ぎやで
一瞬回送車に客乗せてるなんて錯覚しそうやわぁ
673名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 00:20:57 ID:NqxGP2Dn
>>672さんへ ちゃうちゃう、終点押したら、回送になるバスがありまんねん。
稲田のバスちゃうか?
674名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 01:49:41 ID:hL4tjWMf
>>646
金剛東って、わざわざ志紀から回送してるのか…
増発に積極的にならない筈だな
675名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 12:51:18 ID:VRVVU5t7
富田林へは一番近い松原でも約10.5`程、志紀との差は2`弱。
676名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 17:57:35 ID:KEzxD1wq
>>672

音声合成システムに
一日の工程を全て入力し自動で行き先変わるようにメモリー設定すると終点1コ前で回送幕に自動で変わる為です。
そのつど行き先入力してる場合は自動で変わりません。
ウテシが最初にまとめてメモリー設定しているか、着くたんびに次の行き先入力してるかの違いです。
677名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 18:31:32 ID:VRVVU5t7
別に全てじゃなくても出るんとちゃうんか
678名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 01:27:17 ID:/1tm2Qf0
>>675
松原営業が移転するという噂、だいぶ以前に聞いたがどうなったんだ
確か南阪奈道路側道OR羽曳が丘方面とかそんなこと聞いた覚えあるが
ここに移れば金剛東団地は松原移管だろうし、離れ小島となる天美界隈は
八尾移管かな?
度々妄想路線として上がる天美〜大堀〜八尾南(久宝寺)も現実味ありだわ
679名74系統 名無し野車庫行:2011/01/30(日) 10:31:35 ID:F5Bl5Vzh
JR久宝寺は、もしも南北の行き来がスムーズにいけたり
周辺の道路含めてまともで通りが良ければ、色々やりようがでてくるかな。  
結局は、JR八尾まで被ったり八尾線と同じく踏切の影響受けるし
それこそ09番もヘンな迂回経路辿らずに済んだだろうし

680名74系統 名無し野車庫行:2011/01/31(月) 20:20:38 ID:SzHycuRs
9002いすゞエルガミオってどこに所属してますか?
681名74系統 名無し野車庫行:2011/01/31(月) 21:46:52 ID:jxDkn8Oa
>>680
布施営業所
682名74系統 名無し野車庫行:2011/02/01(火) 23:03:19 ID:pDegXFsa
>>655

阪奈線、市バス36とくらべると敬老、回数割引、乗継割引、ICカード、両替不要、いずれも劣勢なのに
それでも朝の梅田行に限っては立客でてる位やからなぁ。

阪奈線を選ぶメリットって、すいてる事と市バスより停留所が少なく、お年寄りが
あまり乗らないので乗降が早く、遅延が少ないことかな。





683名74系統 名無し野車庫行:2011/02/01(火) 23:44:13 ID:3F68wdL7
むしろ、それら(敬老、回数割引、乗継割引、ICカード)がために
逆に市バスの方が選ばれてるわけでして…
(だから、近鉄を見送られることあり)。

>阪奈線を選ぶ
近鉄乗ってる多数はわざわざ選んでは乗ってない、特に梅田ゆきだと。
それらで困らない人が来たら乗るだけ。
市バスだと混んでるよなってのが頭にあるにしてもね。
だから、市バスが先に来て、難なく乗れる具合なら市バスに乗ってるでしょ。
梅田から乗る人京橋から乗る人は選んでることになるのかも知れないけど。
684名74系統 名無し野車庫行:2011/02/02(水) 00:00:17 ID:XfVEb+md
>>683
回数カードはどちらが来てもいいように二枚持ちしてる人が多いのかな。
685名74系統 名無し野車庫行:2011/02/02(水) 18:37:23 ID:XBE3rmLk
花園て昔のまま?
686名74系統 名無し野車庫行:2011/02/02(水) 21:52:16 ID:uvkpeHXm
687名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 00:16:02 ID:uurNBqDC
山本行?
688名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 01:26:37 ID:jftyDDWx
>>685
ターンテーブルの時代が懐かしす
689名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 02:06:13 ID:zUUBme5q
>>685
90花園駅前〜山本駅前の利用者です。
南側のりばにあるターンテーブル、バリバリ現役です。
奥にある乗務員小屋横の便所もボットンのまま。
しかし、近鉄線全面高架化したら、
北側のりば 80花園駅前〜吉田駅前が
発着してるロータリーに停留所が移転すると思うから
そしたらターンテーブルは見納め。

しかし、利用してる者としては、殆ど6000台の大型車ばかりで快適。
以前来てた040Xの天然ガス車は定員が少ないせいか他路線へ転用された様やし、
稀に1000台の中型にあたったり、0000台のリエッセは数回乗った事があった。

八尾営業所さん、日祝日ダイヤの花園発終バス、早過ぎ(22:13)やから、
山本発花園ゆき最終便で花園着後、回送車で志紀へ入庫するのを
玉串北口で左折→外環経由やなく、山本まで営業して入庫したら、
平日(22:34)土曜(22:31)ダイヤと同様の終バス時刻となり、
便利なんやけどなぁ。

チラ裏スマソ
690名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 14:22:29 ID:dbQ3mQhE
>>689
八尾(営)車内に
2/21〜高砂・瓢箪山線ダイヤ改定と共に花園駅前のりば変更の提示があった。
予想外に早い乗場移転や。
しかし踏切待ちやヨーカ堂側から来る車の進入待ちで所要時間増やし、上り電車利用者からしたら再度踏切を渡り、大回りしなければならないから、正直言うて改悪。
踏切前のニバチ(居酒屋)前で降ろしてくれたら良いが…
691名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 23:17:03 ID:L2VLpv43
明日から安芸・奈半利行きが走る。
セレガRが高知東部交通に移った模様。
692名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 02:20:20 ID:nyXMxNXw
しかし萱振に大型が入ることはもうないんかな?
やっぱ道が狭いのが理由か?
一応12mの貸切でも入れるし急カーブもないから全長はあまり差し支えないと思うし、近鉄にしては輸送量も多い方だと思うんだけど。

今は面白くないな。
かつての萱島〜八尾なんかだとEE車やったし若江岩田陸橋で近バス同士出会ったらギリギリだし、萱振対向車待ちとかあるし、
あと渋滞で遅れるから萱島、住道などから連続2〜3台口で来て一気に萱振に入って行くのも良かったなぁ。

今はダックスフントか。
693名74系統 名無し野車庫行:2011/02/04(金) 11:57:46 ID:DDaUaCcj
萱振近辺で(どうせ乱れるにしても)ダイヤ上、
一応はバス同士出くわさないようにしてるのかな?
それとも、そういうのお構いナシにダイヤ組んで、あとはヨロシクなのか
後者ならもし時間通りでもそこが原因で遅れてしまうな。

694名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 01:03:37 ID:0kc1VQxl
まぁ近鉄八尾発が遅れることはないからね。
萱島方面から遅れがあると
八尾中前で待機。
お寺の前で離合。
北高前で待機。

のどれかだな。
朝ラッシュは萱島方面優先、夕方ラッシュは八尾方面優先じゃない?

余裕時分の関係で。

ちなみに萱振系統で最近大型車見た人居る?
695名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 18:49:05 ID:fc/cFbgN
今日は、四天の臨発が凄かったわぁ
「臨時」「近鉄バス」表示の2種類おったわ
日中に藤ヶ丘待避・藤井寺駅前行きとか見れたかもなぁ
696名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 23:37:43 ID:ogsP/icn
国虎号の近鉄便って新車なの?
697名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 09:19:35 ID:eC7xLsMQ
高知東部に近鉄カラーのままセレガが移籍。塗装もやり直している。
698名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 14:56:04 ID:TwBsQPQE
バスの利用者を対象にした利用実態調査が下記のとおり行われます。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
2.調査予定日 
平成23年
2/8(火)
・茨木弁天 花園・東和苑 春日丘公園 平田・水尾 系統
2/9(水)
・南摂津駅 阪大本部前 系統
699名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 18:57:05 ID:uRcIKqbm
今日は、松原0313で教習やってたわ
維持路線の高鷲駅も通ったがロータリー入らずそのままヤマタカへ直進しおった
今度はイズミヤ付近歩いたら車庫へ帰ってきおった
700名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 20:41:43 ID:nf3L2cA7
700台
701名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 20:57:14 ID:z4f+AHRv
>>698
明日最終日ですな。次は何年後なんだろうな。
byソニックスのバイト
702名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 23:08:43 ID:uRcIKqbm
そしてその後、初めて羽曳野市公共施設循環バスに乗ったのだが
大光ブザーの降車ボタンが装備されていてビックリ
次停留所の案内はドライバーの肉声なんだね 
703名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 09:45:30 ID:LQZP1ur4
2/19から白浜ゆきが走る。
704名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 21:24:07 ID:QCIAMV2B
明日は大阪でも雪の予報がでていますが、
タイヤチェーンの用意はできたかな?
705名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 22:55:34 ID:iryZUm65
近鉄布施駅と京都駅を結ぶバス路線が、来月12日開業
するけど近畿観光バスとは意外。

ツアーバス形式なのか直Qバスのような路線バス扱いな
のか詳細がまだわからんけど、もしブレイクしたら近鉄バス
としては痛いんじゃないか。
706名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 23:42:09 ID:EQIldN7z
布施か 西大寺周りとかぶるな
八尾発にした方がいいような
707名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 23:47:15 ID:87R5P8uR
当然、860円以下なんだろうね。
708名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 11:06:04 ID:2nTEOMCS
住道か鴻池新田発着もお願いします
709名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 11:20:30 ID:5Nv54eOk
>>704
最近の車両は貸切高速車と扁平タイヤでタイヤサイズが違うから装着は出来ないよ。
非バリアフリーなら今まで通り、中には高速車のおさがりでスタッドレス装着車もある。

やばい路線は金剛団地と梅の里だろう。
710名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 12:04:02 ID:2nTEOMCS
阪奈道路も通行止なので、登山口系統も運休
711名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 13:52:55 ID:9PzesbOs
>>708
松井山手から直Q京都号をご利用下さい。
712名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 15:23:34 ID:2nTEOMCS
>>711
それなら大阪回って新快速で行くわw

しかし、布施発というのが微妙やね。
近畿道に入るにも東大阪北ICまでどこを通っても渋滞は避けられないだろうし、
よほど安くないと流行らんとは思うが、大阪バスグループだから何を仕掛けてくるかわからんしなぁ。
713名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:00:27 ID:wAP6exuG
6300か6400番台のBRCに旧旧塗装復刻キボ〜ン
登録番号は勿論希望登録でw
714名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:49:25 ID:isJ0RH1t
住道駅−門真南駅−(第二京阪・阪神高速京都線経由)−京都駅なんて
路線なら、一般道の割合も少なくてよさげ。

住道あたりから京都駅って、京橋経由と、松井山手経由と微妙な場所
やもんな。大東市民ですが先日は直Qで京都(十条)へいった。ホンマ
直Qバス流行ってるわぁ。
715名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 10:10:31 ID:lpZsWuGe
>>705
ところで布施の乗り場がどこになるんやら
布施で観光バス・ツアーバスが日常的に集合場所に使っている場所が思い出せない
近畿観光の基地からも近いので布施発着にしたのか それならば車庫か高井田あたりかも
乗せて欲しい
716名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 10:13:42 ID:CYSw+xo1
布施〜京都のソースは?
717名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 19:30:18 ID:3iT6FOSf
>>716
近畿観光が「ニュー京都号」で広告だしてたよ。
718名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 19:33:33 ID:3iT6FOSf
すまん、
ニュースター号ですた。
何と1日17往復だそうで、路線バス扱いですね!


719名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 19:57:11 ID:j0IWNTf2
すいません。
逆に特定の目的・需要もなくて、この程度の隣接府県の距離で
路線バス扱いじゃない例ってありますか?
720名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 20:32:50 ID:3iT6FOSf
なんか近鉄バスの話題からそれそうですが・・

大阪と京都を結ぶ特急バスなんですね・・

車両からして、いきなりICカードは使えなさそうですし、
直Qのように地域に定着するかわからないけど17往復でス
タートとはそれなりの意気込みは採算の見込みがあるんかな。

確かに、近鉄布施駅からというには微妙ですな。
東大阪北ICから高速道に流出入したとして、ここから門真JCTまでの
わずかな区間で近畿道の料金がかかるので、おそらくは第二京阪門真IC
からの流入出になるのでは?
所要時間70分前後、料金は800円程度なら鉄道に対抗できるか。

>>714
のいうように住道・門真南発着なら京都駅まで乗り換え無し
所要50分前後、運賃800円ならよかったかも。
721名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 20:47:15 ID:lpZsWuGe
いきなり17往復とは毎時一本はあるってことね
まぁ3−4台程度が必要か
直Q成功を見ての2番煎じを狙っているのかなぁ
722名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 21:04:24 ID:gyBp6X45
直Qはほぼ京都府内の移動で、ニュータウンと基幹駅間輸送という通勤も含めた
生活需要もあるだろうけど、布施と京都ってどれくらい需要あるのかな。
今年は親鸞聖人750大遠忌ということで、門徒の多い河内から本願寺参りの需要でも狙ってるのか。
723名74系統 名無し野車庫行:2011/02/12(土) 21:27:40 ID:MDqbGlfx
近鉄だけに特急だと別料金撮りそうだなw
724名74系統 名無し野車庫行:2011/02/13(日) 22:01:42 ID:twRrzesX
「ニュースター号」(・∀・)イイ!!
計算してみた。
JR河内永和ー京橋 170円 京阪 京橋ー七条 祇園四条390円 片道合計560円

JR河内永和ー京都 およそ1時間 運賃:890円 
昼特切符の組み合わせ JR河内永和ー大阪 210円 
昼特 大阪ー京都12枚綴り 3670円 一枚およそ310円 片道合計520円
バス運賃800円くらいだと利用したいなあ。乗り換えなしでゆったり本読めてうれしいのですけれど。。
725名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 00:03:15 ID:+GMlx4y4
東大阪の要所といえど、布施自体のポテンシャルは高いとは思えず、
河内地域の人は現実には布施行くまでに金かかるし、やはり中途半端。
726名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 00:27:53 ID:fbGywCTN
大阪市内中心部の人間が布施駅まで行って京都行のバスに乗るのも、料金や時間面で
難しそうだし、やっぱ東大阪周辺か近鉄大阪線からの乗継ぎ?それか親鸞聖人750大遠忌?
回数券購入で1回片道500円とかなら、サプライズ。
新幹線シャトル守口号みたいな事はあってほしくね。



いきなり17往復でスタートするってのも、直Qの成功以外になんかの裏づけあっての
ことと想定されるけど、バス趣味的には今後の発表が楽しみです。



727名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 02:52:56 ID:Bz+ybphS
まぁ、布施とか近鉄八尾とか八戸ノ里とかは奈良交や南海の発想で近鉄高速バスの発着してくれてもいいのになぁ。
そう言えば近鉄も活気のあるターミナルが減ったな。
今は布施、八尾、八戸ノ里、松原、瓢箪山くらいか?
瓢箪山から高速バスが発着したら面白いだろうなぁ。
728名74系統 名無し野車庫行:2011/02/14(月) 16:09:00 ID:rxhJxIz0
さすがにスレ違いなので専用スレ立てた

大阪バス『京都特急ニュースター号』(布施〜京都)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1297667221/
729名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 04:07:20 ID:ZrebnRtY
布施も使用されていない案内所が寂れっぷりを醸し出してるからなぁ。
730名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 23:41:09 ID:niagIrW0
というか、もともと案内所なる代物ではないんじゃないの

定期券・回数券うりばの窓口かと。
731名74系統 名無し野車庫行:2011/02/15(火) 23:42:19 ID:niagIrW0
定期券・回数券うりばの窓口跡かと。
732布施住民:2011/02/16(水) 00:27:48 ID:yriQm/hL
>>731 そこにはジュースの自販機が3台窓口をふさぐように置かれている。
その後ろは乗務員の詰め所のようだ。
733名74系統 名無し野車庫行:2011/02/18(金) 11:03:58 ID:NBwHipHd
国虎、京都−奈半利11時間て、仙台行けるやん。
734名74系統 名無し野車庫行:2011/02/19(土) 13:58:59 ID:46NqxxIr
徳庵系統、布施系統を徳庵〜布施駅前、早瀬橋〜小阪駅前にして、
中央大通りでクロスさせて、高井田中央駅経由とかに変更できないのかな。
735名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 22:39:50.02 ID:dZGS6QcV
>>734
面白いけど、ただでさえ客の少ない路線でそんな変更すると、
致命的な結果になると思う。
736名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 23:32:50.89 ID:E7WIhRt+
>>734
ただでさえ運賃ぼったくりなのに
遠回りしてさらに運賃加算されたら誰も乗らないと思うが
737名74系統 名無し野車庫行:2011/02/20(日) 23:45:55.04 ID:5exsbl/G
地下鉄アクセス目当てならともかく、JR目当てならさぁ、
92・21両沿線の大半の部分は、元よりどこからしらの駅
(徳庵・放出・永和など)へ少しがんばれば、
バスを介するまでなく直接行けちゃうで。
JR乗るなら高井田中央でなくともいいわけで
738名74系統 名無し野車庫行:2011/02/22(火) 00:15:51.17 ID:bSVitfgJ
早瀬橋から先、放出駅南口まで延長できないものかいね。
小型バスならがんばっていけそうな気もするけど。
739名74系統 名無し野車庫行:2011/02/22(火) 10:51:55.48 ID:72/iXDIk
LKGの夜行用のセレガって国虎号用以外にも八尾にも入ってる?
740名74系統 名無し野車庫行:2011/02/22(火) 15:31:06.47 ID:TCCWgNzj
昨日から、花園駅の山本駅行きの、乗り場が変更に。
あの、ターンテーブルもついに、お払い箱か。
741名74系統 名無し野車庫行:2011/02/22(火) 21:40:46.94 ID:8VCsXibo
>>738
終点の先が一方通行になっているから、無理
乗り場と降り場の間にある川沿いを通れば抜けられるかもしれないけど、
帰り道がかなり狭いぞ。
それに放出駅前のロータリーもリエッセでもきつそうなくらい狭い。
742名74系統 名無し野車庫行:2011/02/24(木) 00:29:00.55 ID:ftvD7DQg
そうですか。残念。
市の境界だからまともな道路がなかなかつながらないのですね。
743名74系統 名無し野車庫行:2011/02/24(木) 11:40:38.05 ID:ZKCGgFaW
放出もせっかく内環からのアクセス道路が付いて、駅前も整備したのに市バスすら入るような気配もないし。
便利で乗り継ぎ割引もある市営交通をご利用ください。
なんだろうが、大阪府全体の交通ネットワークを不便にしている癌でもある
744名74系統 名無し野車庫行:2011/02/24(木) 21:35:47.92 ID:NG12Dbme
近鉄高速バスの乗車券の便変更をしたいのだけど
コンビニ決済で購入したチケットを近鉄バスの営業所で便変更は可能ですか?
チケット代理店へ問い合わせると、ここは払い戻し専用だから便変更は近鉄バスのほうへ問合せてくださいと言われたのですが。
745名74系統 名無し野車庫行:2011/02/25(金) 03:01:35.21 ID:+c4ZLp96
融通のきく窓口。例えば直営の上本町バスセンターなら「指定券\0計上」をホッチキスで止めてくれる。
難波とか直営でないところは融通が効かない。


花園ロータリー、今日見たが大型車にはきついな。大小4台待機してたが縦列や切り返しなど…
あれはいつか接触するぞ。
746名74系統 名無し野車庫行:2011/02/25(金) 17:52:51.46 ID:JgqUO+OT
ありがとうございます
無事、上本町のセンターで便変更してもらえました
747名74系統 名無し野車庫行:2011/02/26(土) 01:38:44.19 ID:Rt/kPPMK
これって近鉄じゃないの?

乗客がハンドルつかみ高速バス横転、12人軽傷 広島
▽ソース (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00094.htm?from=main6

748名74系統 名無し野車庫行:2011/02/26(土) 02:43:26.16 ID:G6L9tPqr
>>747
だからDQNにやられたのは南国交通やねん。
749名74系統 名無し野車庫行:2011/02/26(土) 14:00:29.45 ID:kAgnWwsc
これってどう考えてもテロ行為だよな
750名74系統 名無し野車庫行:2011/02/26(土) 22:42:54.38 ID:MDu/TZAA
運転席の周りに柵が必要になるなこりゃ
751名74系統 名無し野車庫行:2011/02/26(土) 22:45:12.87 ID:p1SkHdH3
今はそれほど大きくないと思うが、昔の近鉄バスって
運賃箱と運転士の間に結構な仕切りがあったよな。
市バスにはなかったので、たまに近鉄に乗ると不思議な感じがした。
752名74系統 名無し野車庫行:2011/02/26(土) 23:10:48.24 ID:qgBVSiYy
>>748
トロピカル号はダブルトラックな上にパートナー撤退でも単独運行までしてしぶとく残っているけど、
九州新幹線鹿児島全通で今後どうなるんだろうか。
753名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 12:47:35.44 ID:6asAA5gF
近鉄バスって雪の日にタイヤにつけるチェーンとかないのかな
この前運休しててびっくりした
754名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 13:26:46.79 ID:TH29L6xN
路線?高速?貸切?

路線は今の車はタイヤサイズがバラバラだからチェーンを用意出来ない。バリアフリー車は、扁平タイヤに狭いタイヤハウスでチェーン装着には不向きだからな。

バリアフリー前の車両なら貸切の余り物のチェーンを装着出来る。

絞まり良く付けないと狭いタイヤハウスに慣れないチェーン装着でフェンダーがボロボロってのがオチだろう。
755名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 15:36:39.40 ID:vtdkEk73
>>753
雪の日は一応、チェーンをつけるけど、かなりの年代物らしい
あと、運転士さんが付けるのではなく整備士がつけるみたいだ
(高速バスだけ運転士がつける場合があるみたい)
756名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 20:13:07.39 ID:7/Z3GHuk
中央環状線
71 72 73 74 75 76 77
… … … … ● … ● 小阪駅
… … … … │ … │
● ● ● ● ● ● ● 八戸ノ里駅
│ │ │ │ │ │ │
● │ B @ ● ● ● 上小阪住宅
│ │ │ │ │ │ │
│ ● @ B │ │ │ 樟蔭東
│ │ ↓ ↑ │ │ │
● ● A A ● ● ● 金物団地
│ │ … … │ … …
● ● … … ● … … 久宝寺口駅

上小阪線
50 51 52 53 54
● ● ● ● ● 布施駅
│ │ │ │ │
● │ ● │ │ 上小阪住宅
… ● │ ● ● 樟蔭東
… │ │ │ …
… │ ● ● … 金物団地
… ● … … … 花園住宅
757名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 23:15:32.86 ID:JAN1s1Sr
>>756
そういや、そんなのまだ残っていたな。
とりあえず、維持するみたいだけど来年には全部廃止だろうな。
758名74系統 名無し野車庫行:2011/02/28(月) 23:36:28.61 ID:6CppQ0wx
昔は、バラックの商店が立ち並ぶ、布施駅南口から
若江を経由して菱江行き、さらに赤井を経由して諸口車庫前行きもありました。
昭和40年代後半の頃でした。。
759名74系統 名無し野車庫行:2011/03/03(木) 04:12:23.94 ID:ZX4a9Rki
八尾線
70 71 72 73 74 75 76
● … ● ● … … … 近鉄八尾駅
│ … │ │ … … …
● … ● ● … … … 太子堂
│ … … │ … … …
● ● … ● … … … 南太子堂
│ │ … │ … … …
● ● … ● ● ● ● 八尾南駅
│ │ … … ↓ ↓ │
│ │ … … ↓ ● ● 太田七西
│ │ … … ↓ ↓ │
│ │ … … ● ↓ ● 沼四
│ │ … … ↓ ↓ │
│ │ … … ● ● │ (沼循環→八尾南駅)
│ │ … … … … ● 志紀
● ● … … … … … 藤井寺駅
760名74系統 名無し野車庫行:2011/03/03(木) 14:54:29.15 ID:w1o68mwW
最近、向島団地の高速バス駐車場が一杯なのか近鉄の車両が槙島の
奈良交通に止めてある。朝、京都駅から回送で槙島の三菱ふそう前の
GSで燃料(セルフで)を入れつつ、Uターンし向島団地の車庫まで行ってたのだが、奈良交通の車庫に行くため
給油後、再び南に下がるのだろうか?
今のところ共同運行の相手先の車両が止まっているのは見ていない。
給油は各社の車両がしてるけど九州便だとどれくらい給油してるのだろう。


761名74系統 名無し野車庫行:2011/03/03(木) 17:59:02.51 ID:+K/2wXqe
向島−桃山は、本当に折り返しのために竹田のほうまで行っているのだろうか?
762名74系統 名無し野車庫行:2011/03/04(金) 09:57:12.17 ID:H2hD8JhR
行ってるよ。
竹田出橋の名神の南側を右折して
北側から24号線に戻る。
763名74系統 名無し野車庫行:2011/03/05(土) 10:19:09.56 ID:QXAKQYqx
>>755
整備士が付けるということは、営業所出発時点で装着しているのかな。
営業キロより回送距離の方が長い清滝線や登山口系統は不利だな。
764名74系統 名無し野車庫行:2011/03/05(土) 20:50:37.91 ID:Q6vwS777
今度のダイヤ改正で、週1本の免許維持路線、
「金物団地→布施駅前行き」が土曜日の、これまでにない早朝に
運行されるようになるけれど、これに乗ると、17日から運行されるらしい、
布施駅ー京都駅の高速路線バスの始発便に接続できるなあと思ったけど
よく考えると、俊徳道で降りて、JRで京橋経由で京阪か、大阪から
東海道線使ったほうが、はやく着けるね。。。京阪なら運賃も安そう。。。。
765名74系統 名無し野車庫行:2011/03/05(土) 21:30:26.41 ID:X1/LyUQw
金剛東・梅の里・八尾なんかもダイヤ改正3/16〜
766名74系統 名無し野車庫行:2011/03/05(土) 21:33:22.09 ID:X1/LyUQw
あと松原・恵我−平尾ゆきも
767名74系統 名無し野車庫行:2011/03/07(月) 21:04:40.09 ID:rnyrkMl/
八尾新車キター
1154 大阪200か3082
一つ目小僧
768名74系統 名無し野車庫行:2011/03/07(月) 21:20:43.33 ID:9jBX5cyC
↑2週間ぐらい前あたりに沼循環に入ってたやつだな。
769名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 08:00:34.19 ID:OfKKtjCr
新車は八尾だけ??
代替で廃車も出てるのかな??
770名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 18:18:14.26 ID:dFVdfduM
八尾に新車が導入されてたんですね。
社番:0002が代替で八尾から布施に移ったのでしょう。
771名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 18:34:17.37 ID:ok7rUOsX
一ヶ月以上前だからズレはあるけどね。
772名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 19:47:44.95 ID:dFVdfduM
1154はずっと沼循環で運用中なの?
まだ、近鉄八尾駅やJR八尾駅周辺での運用をまだ見たことない!!
773名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 21:24:43.31 ID:0lmmpdBP
>>763
>営業キロより回送距離の方が長い
富田林の喜志のエリアなんかも営業距離よりも営業所(しき)からの
回送距離の方が長いような気がするが・・・

昔、昔と言っても20年位前だとしき〜富田林へのバスとかが1時間に2〜3本くらい
走っていたのに廃止。末期は古市駅筋〜しき車庫へ向かうバスが1日1往復(途中ノンストップ)
1回だけ興味本位で乗ったけど乗客はオレ一人。降りるときに運転士が物珍しそうにこっちを見ていた
774名74系統 名無し野車庫行:2011/03/08(火) 23:24:24.07 ID:ok7rUOsX
>営業キロより回送距離の方が長い
つっても、一度出れば帰ってくるまで何往復もするやん

向島-桃山なんて、1往復する毎に営業よりも
長い折り返しの為の回送してることになんない?
まぁ、1運行ではなくこれも出庫から入庫までの
スパンで見れば、上と同じことかも知れないけど。 
775名74系統 名無し野車庫行:2011/03/09(水) 09:20:09.96 ID:GBFoori/
>営業キロより回送距離の方が長い
四条畷線も稲田持ちだと回送距離の方が長そうだな。
(四条畷から住道までの直通便があったころならとにかくw)

ごくたまに163号線と外環状線の蔀屋交差点を左折する近鉄バスに遭遇するしw
776名74系統 名無し野車庫行:2011/03/09(水) 15:14:25.63 ID:Z9IkTGDG
3/17から近鉄布施駅〜京都の直通バスって
近鉄バスがやるの?
需要あるのかな?西大寺で1回乗り換えだし
777名74系統 名無し野車庫行:2011/03/09(水) 16:47:24.25 ID:L0gm0Ddo
大阪バス『京都特急ニュースター号』(布施〜京都)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1297667221/
大阪バス株式会社
http://www.osakabus.jp/
電突情報
布施駅北口バスターミナル     7時-23時発まで1時間ごと
京都駅南側八条口ビスタホテル前  7時-23時発まで1時間ごと
途中停車なしノンストップ
運賃 850円 往復割引などはなし
778名74系統 名無し野車庫行:2011/03/09(水) 20:32:17.30 ID:P1FhUKIV
話題のバス 1154
本日は、夕方 久宝寺〜八尾南に運用
日曜は、久宝寺〜アリオに運用してたわ
779名74系統 名無し野車庫行:2011/03/09(水) 21:05:02.63 ID:xc2UAhDB
話題の新車が1154ということは、1151〜1153もあるのか?
780名74系統 名無し野車庫行:2011/03/10(木) 09:17:21.37 ID:v39GHpnp
>>779
あるとしたらd
781名74系統 名無し野車庫行:2011/03/10(木) 09:18:08.65 ID:v39GHpnp
>>779
あるとしたらどこの営業所??
古い中型の多いのは松原??
782名74系統 名無し野車庫行:2011/03/10(木) 10:34:59.34 ID:okJq9uG6
富田林駅―金剛駅の路線開設してくれないかな??
需要ないからムリか・・
あったら、乗るのに・・
783名74系統 名無し野車庫行:2011/03/11(金) 17:55:06.46 ID:inaY0aRC
1154今山本〜花園に入っとるで。
1151-1153は多分枚岡の貸切色の経法専用車の取り替えじゃないかな?
784名74系統 名無し野車庫行:2011/03/11(金) 23:51:54.17 ID:0au29UnD
1051-1053っている? 
場合によっては前年の続き番号のこともあるらしい?
785名74系統 名無し野車庫行:2011/03/12(土) 04:31:49.64 ID:DTcPWrBD
貸切カラーはどうなるの?ケイホウのん
786名74系統 名無し野車庫行:2011/03/12(土) 08:33:33.71 ID:z2pqu1Om
けいほう車は、排ガス緑シールだから、廃車かも??
787名74系統 名無し野車庫行:2011/03/12(土) 16:18:50.14 ID:6++LXUF2
今日、1154は近鉄八尾駅前〜藤井寺駅間での運用です。
788名74系統 名無し野車庫行:2011/03/12(土) 18:44:57.12 ID:wthY/jjB
1154って『おしん』にみたいに働き者だなぁ
789名74系統 名無し野車庫行:2011/03/12(土) 19:29:35.49 ID:zvXXjZ4C
>>784
02年の大型車が6234からのはずやから01年からの続きだったような。
01年末期分は稲田が6122/6123、
鳥飼に元稲田の6124、
八尾に6125/6126/6127は確かで
松原だかに6128-6133のような希瓦斯。
枚岡のLVもごちゃ混ぜ。
790名74系統 名無し野車庫行:2011/03/13(日) 02:25:35.10 ID:XjQagJUA
近鉄高速バス東北系統はどうなってる?

乗務員はあっちで足止めかな?
791名74系統 名無し野車庫行:2011/03/13(日) 06:03:34.14 ID:OQ+7K0M+
八尾の0001、0111を見なくなったけど、他に移った?
792名74系統 名無し野車庫行:2011/03/13(日) 22:38:57.26 ID:HyqqJMsD
JRダイヤ改正 日中一時間あたりの本数

大和路線  八尾……4本(15分間隔普通のみ)

大和路線  久宝寺…12本(大和路快速・快速停車)
おおさか東線久宝寺…4本 (始発駅)
793名74系統 名無し野車庫行:2011/03/18(金) 03:12:42.99 ID:lw6YWOuG
JR八尾駅前や太子堂などにある
簡易バスロケは死んでるの?

新石切とかでも気になるが、ちなみにあれはどういう通信方式を使ってるの?

近鉄バス無線とも関係なさそうだし、市バスのような微弱通信でもないし。

運転席周りを見ても特殊な装置がないんだよね。
794名74系統 名無し野車庫行:2011/03/18(金) 12:25:34.60 ID:0uvLhgaH
>>782
レインボーバスを使えばいい。たしか、金剛連絡所前から少し歩けば(10分くらい)
南海の金剛駅へいけたはず

>>793
なんで辞めたんだろうね?やっぱり費用の問題?個人的には重宝していたのに。
795名74系統 名無し野車庫行:2011/03/19(土) 16:11:16.07 ID:3iaX9HVe
今年は鳥飼所属(6851〜6862)松原(6863)が廃車になるんでしょうか?
796名74系統 名無し野車庫行:2011/03/26(土) 02:36:13.86 ID:aZyZw9Yo
富田林ブルーリボンシティのオートマはまだ現役?

あとオートマ車両って近鉄のどこがありましたっけ?
797名74系統 名無し野車庫行:2011/03/28(月) 08:34:44.32 ID:YDwcnUuo
>>796
CNGのBRCノンステ
798名74系統 名無し野車庫行:2011/03/28(月) 20:13:30.79 ID:hCvlY5wx
富田林ではなくて現在の所属は布施4台と八尾1台(高安山〜信貴山門)で頑張ってますよ。
799名74系統 名無し野車庫行:2011/03/28(月) 22:09:33.83 ID:23+opHdk
オートマやったら小型車にあるよ。 小型は、はなから無視なんだろうけど。
800名74系統 名無し野車庫行:2011/03/29(火) 00:31:44.36 ID:xPijU/SR
大型車はMTだから味がある
801名74系統 名無し野車庫行:2011/03/31(木) 00:16:33.72 ID:4Gj2N5Uh
>>798
山の上にいるのって何号車?
ググっても出ないんだよな。
802名74系統 名無し野車庫行:2011/03/31(木) 07:18:13.47 ID:pexcKb3Q
6951〜6954布施 八尾は6955
803名74系統 名無し野車庫行:2011/03/31(木) 13:24:40.79 ID:4Gj2N5Uh
>>802
thx
久しぶりにあの喧しいエンジン音を聞きたくなった
804名74系統 名無し野車庫行:2011/04/01(金) 05:52:55.84 ID:2L7E7MlL
ふと、花園の乗務員休憩所はどこにあるの?
805名74系統 名無し野車庫行:2011/04/01(金) 20:31:37.90 ID:lpXRZD1G
昨日は、日本城兼用車・メルファ179号車 藤井寺駅北口に現われたよ
はりまや付近でドライバーさん 運転席でおにぎり食べてたわ、おいしそうだった
806名74系統 名無し野車庫行:2011/04/03(日) 11:38:45.01 ID:t2Obdm8B
高安山配置車は、虎柄の車?
807名74系統 名無し野車庫行:2011/04/05(火) 22:12:53.48 ID:Ek4J6pXK
>>776
布施駅北口の使われていない屋根がまたつかわれることになろうとはな
808名74系統 名無し野車庫行:2011/04/05(火) 22:19:45.65 ID:TQO3+7ih
なーにそのうち志紀駅東口だってw
809名74系統 名無し野車庫行:2011/04/09(土) 05:20:35.72 ID:mbQWDe7Y
花園駅前はトイレもなしか?
運転士もドア全開休憩だのう。
810名74系統 名無し野車庫行:2011/04/09(土) 18:31:31.51 ID:SLz9D9+F
萱島線の通し便でJR住道で降りる場合、降車ボタンで合図は必要だろうか。
といつも思うが、いままで誰も押さなくても降りられなかったことはないし。
811名74系統 名無し野車庫行:2011/04/10(日) 09:24:30.16 ID:xyYXGAvr
子供50円キャンペーン、効果ありましまか?
812名74系統 名無し野車庫行:2011/04/10(日) 09:33:34.30 ID:a5I98VZj
バスは各停じゃないんだから
乗り降りの意思表示は必要だろ
813名74系統 名無し野車庫行:2011/04/10(日) 10:34:28.51 ID:R/o3Vu5E
まぁ明らかに乗り降りのある停留所なんてそんなもんだよ。
JR八尾とか新石切とか。別に誰も居なきゃ行けばいいが、
814名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 21:46:39.23 ID:ZZP5ZdWU
鳥飼にブル2ノンステ6151、6152導入
815名74系統 名無し野車庫行:2011/04/12(火) 21:48:06.49 ID:ZZP5ZdWU
鳥飼にブル2ノンステ6151、6152導入

816名74系統 名無し野車庫行:2011/04/13(水) 00:38:23.40 ID:7fDhiXdF
今までの近鉄と日野の歴史からいうと、
高速車でスーパーハイデッカーとかでスキャニングクルーズなどのフルオプションの車両とか入れてほしいよなぁ。
とにかく昔は路線、高速問わず最高装備が基本だったものだ…。

高速のおさがりとは言えリムジンですら28人乗りスーパーだったもんなぁ。
路線もEE車、他社の追随を許さなかった。

懐かしい。
817名74系統 名無し野車庫行:2011/04/13(水) 00:46:38.24 ID:VC7LCBRS
郡上八幡行きだったか、高速バスなのに窓が銀枠のバスでなんか普通の路線バス
みたいで、乗る前 焦った。
818名74系統 名無し野車庫行:2011/04/13(水) 07:00:56.68 ID:1fNbfN3A
月曜、八尾0001残存確認したで
八尾南〜久宝寺で運用

819名74系統 名無し野車庫行:2011/04/13(水) 08:02:22.90 ID:68JioNbo
記念回数カードはまだ売ってるの?
820名74系統 名無し野車庫行:2011/04/13(水) 14:06:27.08 ID:7fDhiXdF
>>817
あれなぁ、あれこそ安物買いの銭失いだな。
821名74系統 名無し野車庫行:2011/04/14(木) 02:48:18.57 ID:cICeZNM5
近鉄らしくない、高速車ならセレガスーパーハイデッカー、エアループ仕様、フルオプション、自動車電話、無線(共同運行会社チャンネル切替付) くらいは装備するべきだろう。

昔はビデオ案内や飲み物サービス、マルチステレオやらあったんだがなぁ。

日野タブルデッカーを使い女性アテンダントを乗務させてた時もあった。
822名74系統 名無し野車庫行:2011/04/14(木) 08:29:53.81 ID:s/L3vO7M
いわき便、飯代値上がりしたらしいな!20万円やて!
823名74系統 名無し野車庫行:2011/04/15(金) 00:21:11.69 ID:I2uykRhw
廃止された花園駅南口のりばのターンテーブル、どうなるの?
824名74系統 名無し野車庫行:2011/04/16(土) 03:31:23.74 ID:ebzoCAps
一応、近鉄の土地だからなんか商売出来るでしょ。
まだ思案中かな?高架まで時間あるし。
それより花園のウテシの小便はどうしてるんやろ?駅?
825名74系統 名無し野車庫行:2011/04/17(日) 23:30:49.87 ID:1b8AnoG4
産大の生駒シャトル車を新石切駅前で見かけたんだが、
これは枚岡担当だったっけ?
826名74系統 名無し野車庫行:2011/04/18(月) 21:32:52.21 ID:7C/q3OGY
正解
827名74系統 名無し野車庫行:2011/04/19(火) 00:22:21.15 ID:nCW8ScWB
>>824 あのターンテーブルで回りながら歌って踊れるライブ会場として
貸し出すのも良しw
828名74系統 名無し野車庫行:2011/04/19(火) 20:31:38.29 ID:TCfP49GN
回転寿司にもいけそうだわ
829名74系統 名無し野車庫行:2011/04/20(水) 19:49:34.73 ID:xO6VA0ER
登山口系統以外鳥飼や阪神バスみたいに210円の均一運賃にできんのかな?
830名74系統 名無し野車庫行:2011/04/20(水) 20:52:37.83 ID:KCCXR2so
そんな萱島から八尾まで210円って神やろ。

阪神は尼崎から三宮までいっとき210円で行けたけど、
さすがに神すぎて系統分割した。
831名74系統 名無し野車庫行:2011/04/20(水) 20:57:30.05 ID:tkBBc6Nc
>>830
でも尼からヅカまで210円は充分神だよね
832名74系統 名無し野車庫行:2011/04/20(水) 22:51:07.43 ID:/JYbNCsv
住道から平野屋までが240円とか、そりゃみんな歩くかチャリ使うわ。
833名74系統 名無し野車庫行:2011/04/21(木) 18:30:20.48 ID:cPq0qx1n
高安山を走ってるバスってのは、寺川から阪奈を登って送りこんでるんでしょうか?
834名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 02:27:27.44 ID:KPEBZOt0
んにゃ、国道25と三郷からの山道みたいやね。

奈良交通ルート。
835名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 10:04:44.57 ID:rVTCS6H5
普段は山を降りないけどね。
836名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 16:46:42.13 ID:BbRu9CEg
毎日高安山まで海藻してますケドー。
837名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 20:02:01.52 ID:SCgmrxQq
>>833
今は兎も角、昔のREやRCの時代はかなり苦しかったんでは?
近鉄では他に清滝線でREだったけどパワーが無さそうだから・・・。
同じ清滝地区でも京阪では昔は日野を使わずふそうを充当してたくらい。

京阪は比叡山シャトルバスで歴代ふそうを使ってるからかなり楽らしいが。
数年前ふそうのリコール問題絡みで日野車を使った時は使いにくくて数年後にふそうに
再代替したということがあった。

京阪の比叡シャトルと近鉄の高安山や生駒登山口系統とでどちらがきついんかな?
838名74系統 名無し野車庫行:2011/04/23(土) 01:44:44.74 ID:cUzjbNQk
>>834
昔、スカイラインが近鉄自動車局直営だった時代はどうだったのかな。
多分スカイライン経由で回送しとったんやないかな。
今だと運営会社が別になったから、通行料払わないかんけど。
839名74系統 名無し野車庫行:2011/04/23(土) 03:37:53.15 ID:CgyVxjd0
あの時は枚岡持ちだったからそう言うことになるね。
ただ宿泊勤務でしたので…。
しかしこの路線で大型とは…、まぁ旧日野車体が路線車製造やめるって言ってめちゃ溜買いしたもんな。
やっぱりバスは日野だな。
いすゞもせめてデザイン性にセンス持たしてほしい。

プルリシティはあれでHIDヘッドライトだったら完璧だったな。
840名74系統 名無し野車庫行:2011/04/24(日) 15:41:29.20 ID:HXxz/p+I
産業大学前 石切神社前 新石切駅前から 枚岡へ参ります

ピンポンパーン♪
次は 深野南 深野南
100円ランド はなまる前でございます
841名74系統 名無し野車庫行:2011/04/24(日) 16:00:27.90 ID:ADbPlOGY
深野南ってそんな案内なの?
842名74系統 名無し野車庫行:2011/04/24(日) 17:13:45.42 ID:TQGnViYI
んな訳ない...
843名74系統 名無し野車庫行:2011/04/25(月) 13:39:00.02 ID:+6/KFFoE
直営末期は、こんなCM放送やったのよ
844名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 21:55:38.91 ID:RfNSe3nw
8503ってどこかの路線の専属?
何ヶ月か前の話なんだが、夕方4時頃に1台だけであべの橋に到着したのが見えて気になってた
845名74系統 名無し野車庫行:2011/04/30(土) 23:45:44.60 ID:F4gorA1+
時刻からするとクリスタルライナー
846名74系統 名無し野車庫行:2011/05/05(木) 20:22:23.56 ID:ojm98GRN
羽曳野市民祭りで市所有の白ナンバーMJも今日は大活躍
大光ブザー搭載の循環バスでは裁ききれない様子だったよ
847名74系統 名無し野車庫行:2011/05/06(金) 20:14:09.10 ID:QyEZewiR
未だに謎なのが、先月、
大正のサカイ引越センターの駐車場内で
藤井寺行きが正面向いて入っていたこと。
848名74系統 名無し野車庫行:2011/05/06(金) 21:00:22.17 ID:uVHsbGGW
近鉄電車がICOCAも導入決定だぞ
はやいとこバスも対応しろよ
849名74系統 名無し野車庫行:2011/05/11(水) 13:39:42.09 ID:+q/52SdR
準備工事はしてあるし(対応メーカー)、
時間の問題っしょ。
さすがに連絡定期まではどうかわからんが。
850名74系統 名無し野車庫行:2011/05/18(水) 23:14:57.18 ID:PrfmzrAS
先週、延伸区間を見てきた。擦れ違いはちょっと大変かもね。
851名74系統 名無し野車庫行:2011/05/20(金) 20:32:28.29 ID:0Z4fVkWw
延伸区間ってどこ?
852名74系統 名無し野車庫行:2011/05/24(火) 16:54:56.16 ID:ExDZro+7
大阪駅の北側バス停が整備されたんやから、近バスも北口ゆきを時計回りで復活させればえぇのに
853名74系統 名無し野車庫行:2011/05/24(火) 20:29:59.63 ID:sXW9Le7C
>>852
いまの首脳陣に、そんな気のきく奴はおらん。
854名74系統 名無し野車庫行:2011/05/25(水) 14:33:48.80 ID:fBDKnxud
鳥飼9006エルガに乗ったけど小さい
855名74系統 名無し野車庫行:2011/05/26(木) 13:35:09.77 ID:rv2V89jh
カジュアルツインクル、普通のハイデッカーは完全ワンマン運転で、びっくりしました。
集中工事遅れの中、丁寧な運転に、降車時のひとりひとりに車外出てお礼、、

このカジュアル乗務前は、残業手当やらで体力、技量あれば、おいしい乗務か、朝だけ近郊バス担当し、昼寝八時間して、カジュアル勤務とか、だったら神的な感じを素人ながらにうけます
ダブルデッカーのときはツーマンだから、集中工事なら早目に車進めて、40分くらいは(いつもですが)早くつきます。
ツーマンなら楽そうですが、ワンマンなら地獄と、思います

856名74系統 名無し野車庫行:2011/05/26(木) 16:13:50.42 ID:1sTeq1Pu
新車情報ないですか?
857名74系統 名無し野車庫行:2011/05/28(土) 11:24:48.94 ID:mQpgJ3d0
>>853
空気輸送でもいいから大阪駅前便を残しておけば新ターミナルに入り込めたかもしれないのにな。
858名74系統 名無し野車庫行:2011/06/01(水) 15:00:17.77 ID:ml4HmCb2
おまいら、56南摂津駅→鳥飼循環→南摂津駅のこと馬鹿にしてたやろ?
859名74系統 名無し野車庫行:2011/06/01(水) 21:40:40.60 ID:hkW9FChU
あのあたりも最近変化ないね
860名74系統 名無し野車庫行:2011/06/01(水) 22:28:34.83 ID:t2vgX9jx
藤井寺から住道まで近鉄バスで移動してみた。
90分掛かったけど、近鉄八尾でも結構いい感じの乗り継ぎ。
861名74系統 名無し野車庫行:2011/06/01(水) 22:38:18.93 ID:1Ey6tUqX
>>859
16鶴野橋〜JR茨木 も、いまだに土曜日1本走ってるし。
862名74系統 名無し野車庫行:2011/06/02(木) 20:55:22.02 ID:7z9l3wsc
>>861
既に廃止されてますが…
863名74系統 名無し野車庫行:2011/06/02(木) 21:34:54.03 ID:p0po1TQT
864名74系統 名無し野車庫行:2011/06/02(木) 21:52:01.71 ID:IFMu97IX
公式サイトは古い時刻表を削除していないだけ。
そこに限らず、休廃止系統も普通に表示される。
865名74系統 名無し野車庫行:2011/06/02(木) 22:45:20.82 ID:Oo9/hNFk
16鶴野橋⇒JR茨木

逆向きのモノレール茨木バス停って、阪急バスと同じところやったんかな?

866矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2011/06/02(木) 22:52:48.22 ID:nKNUMp/R
|^◇^)<近鉄バスはCMをやれ、キャラクターはこの2人だw
|つ[鈴井貴之・大泉洋]
867名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 07:12:37.42 ID:ZfPepdXo
水曜どうでしょうバンザイ
868名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 20:13:03.32 ID:/ZzFUYEj
公式サイトで案内されているが、荒本駅から東大阪市役所までわざわざバスに乗る人なんているのだろうか。
869名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 20:48:04.39 ID:m0IN6UTK
荒本駅から東大阪市役所に行くバスなんてないぜwww

そもそも、春宮線の鴻池新田行きを
春宮住宅ー春宮住宅東口ー横枕ー荒本駅前
ー東大阪市役所ー春宮住宅東口ー機械団地のルートにしたらイイのにな
中央大通り東行きの慢性的な渋滞も回避できるのにな
870名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 20:54:00.27 ID:m0IN6UTK
小阪駅前行き、荒本駅前の次は春宮住宅南口だぜwww
公式、何考えてんだかwww
まさに近鉄クオリティwwwwww
871名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 23:17:20.46 ID:ItuwEVcT
あのぉー、夏を前にして質問なんですが、
梅田乗り場の係員さんところに冷風機とか設備あるんでしょうね?
まさか、素のままの事務机じゃないでしょうね?
絶対何か仕掛けあるんだよね!?
872名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 23:31:52.30 ID:ZfPepdXo
本社の高給取り連中
自社路線も把握してないのか?
恥ずかしいことするな

梅田?
素のままの事務机だよ
冷暖房ナシだよ
873名74系統 名無し野車庫行:2011/06/03(金) 23:54:47.62 ID:EJQ3xMzE
早瀬橋ゆきがなくなるらしい。
874名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 00:22:21.29 ID:4oNT+tJP
>>871
なんのためにこういうものがあると…  (近鉄バスの奴は画像は見つからず)
http://aug.2chan.net/up/r/src/1307111426059.jpg
875名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 07:26:53.79 ID:Kojq84kQ
>>855
あれは確か二台のバスを三人で回してるはず。
東京行きも同じ。つまり2ハンドル1休憩だよ。
ただ気になるのは台数走行が基本になるのでどうやって連絡とりあってるかですね?貸切と同じ無線機をいまだに新車に積んでるのか、自動車電話のみでやりとりしてるのか?
876名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 14:38:13.07 ID:tLHnDVwI
>>873
放出経由じゃないかい?
877名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 14:45:36.10 ID:24EJuFGc
懐かしの近鉄バスイモ山&高山
878名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 19:58:13.79 ID:4oNT+tJP
春宮線って運行頻度が高いんですね。
わずか5分ぐらいの間に3台もすれ違いましたよ。
しかも全部低公害ノンステップバスで、
運転手さんも同じような顔のイケメンでした。

879名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 20:41:37.24 ID:iqAJ6Svg
>>878
府立図書館と旧カルフールあたりは、一筆書きみたいな複雑な運行経路
だから、3台すれちがったうち、2台は同じバスと同じイケメンでは??
880名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 21:16:42.92 ID:K/8C7Uk/
早瀬橋ゆきが無くなるのは、ターン場所の駐車場代を払いたくないため。
881名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 22:39:20.44 ID:Lg8bTBak
>>877
イモ山は経由しないが高山行はあるぞ。





高速やけど。
882名74系統 名無し野車庫行:2011/06/04(土) 23:32:56.31 ID:Tgw5bZxe
>>881
梅田の旭屋前から出てる奴ですなw>今の高山行き

そういや免許はどうなってるかわからんけど、やろうと思えば梅田から当時の高山まで
今でも走らせられるんじゃね?>近鉄バス


今はイモ山(と山口川)は奈良交通のバス停で見かけるな
883名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 05:11:19.73 ID:4Ns1hzov
廃止ってことですかね?

早瀬橋
884名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 09:40:09.18 ID:KSJeuWNC
きのう夕方、花園から山本ゆきがカラで発車していったこういうこともあるんだね。
瓢箪山からのバスと合流する辺りまで自転車で先行したら、玉串以後だいたい1人づつ
ぐらい待ってるね。
ほとんどが狭くて待ち環境は最悪だけど停留所間隔も短くて、客を拾えていいな。
885名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 10:16:19.97 ID:uP19FgZ6
四条畷−高山
四条畷−清滝団地−高山
住道駅前−(直行)-清滝団地-高山
住道駅前−四条畷−清滝団地−高山
住道駅前−四条畷−清滝団地−山口川
住道駅前−四条畷−清滝団地

何回か乗ったが、とにかく複雑だった。


886名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 12:00:31.64 ID:5LKxXY9z
61 62 63 64 65 66 67 68 69 直
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 四条畷
↑ ↑ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↑ ↑
↑ ↑ ↓ ● ● ↓ ↓ ↓ ● │ 忍ヶ丘駅
↑ ↑ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↑ │
● ↑ ● ↓ ● ● ↓ ● ● │ 清滝団地
↑ ↑ … ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↑ │
● ● … ● ● ↓ ● ● ● │ 四條畷電通大
↑ … … … … ↓ … … … │
● … … … … ● … … … │ 緑の文化園前
… … … … … … … … … ↓
… … … … … … … … … ● 飯森霊園
887名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 12:13:00.12 ID:KevZyNwz
>>880
2台分だから、月3万から4万くらいってとこですかね。

布施から高井田5丁目くらいまでは結構乗っているから、
早瀬橋は止めて、高井田中央行に変更してもいいかも。
888名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 12:18:25.75 ID:KSJeuWNC
近鉄の緑の文化園前って、今、四條畷コミュニティバスが使ってる場所とは
違うところだったのか?
889名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 20:11:17.98 ID:5LKxXY9z
90 91 92
● ● ● 布施駅
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ● 早瀬橋
┃ ┃ …
● ● … 放出駅
┃ … …
● … … 蒲生四
890名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 20:49:29.33 ID:KSJeuWNC
久宝寺口駅前で前から気になってるんだけど、
実際の運行をどうしてるかまで確認してないけど、
改正前からの長年の慣例と比べて推測すると、
改正後の時刻表は所謂近鉄クオリティ発動しっぱなし
なんじゃないか?
891名74系統 名無し野車庫行:2011/06/05(日) 21:15:43.94 ID:KevZyNwz
>>888
近鉄バスの緑の文化園は清滝峠から入って、あいあいランドへ向かわず
登山口方向へ少し行った左側に回転場っぽい跡地が残ってます。
892名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 11:54:48.89 ID:/CITA348
>>887
早瀬橋の回転場は普通車4台分
893名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 16:03:20.09 ID:SfxiHZfS
運賃収入、全部駐車場代に消えるんじゃね? www
894名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 16:13:04.90 ID:u7TJRcCP
早瀬橋は痔主に無理言って借りてるらしいとか聞いたことがある
賃料も馬鹿にならんだろうね
895名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 21:35:25.70 ID:ObhWoqX0
昔はT字路でバック切り返しでターンしていたと聞いた。
その方式に戻したらどうか。
あ、人雇わなあかんか。
896名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 23:14:35.08 ID:1Bsv5JNJ
昔は、河内松原でもターンテーブルがあったそうですね、さつき野用に。

今のロータリーが出来た駅前再開発完成の写真に
平尾ゆきのりばの時刻表に73・74以外にも載ってるけど
何行きだったんだろう? 遠景なのでよく見えないが
平日朝夕数本だけ書いてあるように見える。
察するに大堀循環か?
897名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 23:34:08.94 ID:zLUMWIyz
すみません。最近、天六で信愛の送迎車1156号車を
見かけるんですがこれってどこの営業所の車なんでしょうか?
898名74系統 名無し野車庫行:2011/06/06(月) 23:54:41.44 ID:uOHVT/e0
>>877
15年前位まで??運行してたR163(清滝線!?)⇒山口川⇒イモ山⇒高山行き近鉄バスの
山口川バス停と高山バス停は、どこにあったんですか?
今の奈良交通の山口川や高山のバス停の場所とは、少し離れた場所だっだんですよね!?
899名74系統 名無し野車庫行:2011/06/07(火) 01:24:27.71 ID:F1Gy2iNP
>>897
布施(観光)
900名74系統 名無し野車庫行:2011/06/07(火) 11:48:21.78 ID:JajhcyNx
放出駅から早瀬橋までの道のり教えて下さい。
901名74系統 名無し野車庫行:2011/06/07(火) 12:15:12.19 ID:YH0O9VNW
東大阪の環境フェスティバル
協賛 近鉄高速バス (なぜか高速バス名義)になってたけど、
例えば、低公害車のPRとかも別に何にも無かったな。
いや、直前になって来訪には公共交通機関(路線バス)の
利用を薦めたのが、充分な役目か。
902名74系統 名無し野車庫行:2011/06/07(火) 13:17:20.13 ID:h6PIrEcI
>>900
南口へ出たら東へ進んで第二寝屋川の橋を渡り右折
少し行くと小さな水路があるから、そこを左折
水路に沿って行くと消防ポンプ小屋があるので右折
橋(これが早瀬橋)を渡った先にある公民館の前が乗り場
放出駅から徒歩で10分くらい

降り場は早瀬橋を渡らず、左へ行くとある
折り返しはさらに先へ行き、T字交差点を右折した先の
左側にある駐車場の中の出前の入口から入って「近鉄バス」と
書かれたマスを通り抜け、奥の出口から出て、来た道を戻って行く
903名74系統 名無し野車庫行:2011/06/08(水) 09:16:17.77 ID:0dB+8lDL
ご丁寧にありがとうございます。近々乗りに行きます。
904名74系統 名無し野車庫行:2011/06/08(水) 12:31:10.40 ID:wgNa273c
ただ、たいがい手前から奥じゃなくて、奥から手前だけどね。
奥から出るのは左が見難く運転し難いだろうから。
905名74系統 名無し野車庫行:2011/06/11(土) 19:19:33.26 ID:6xHSkOR3
修正したらしたでなぜか必ず間違う。
近鉄八尾の案内板もなにを修正したか知らんけど
上からシールで貼った系統番号も…おかしい

906名74系統 名無し野車庫行:2011/06/11(土) 20:42:35.32 ID:rXZ/ZUwj
近鉄バス現役車で発車ブザー「プープープー」が
鳴るのは、0001だけかな
907名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 00:21:00.12 ID:GS/6RxgR
>>906
京都営業所の車は鳴ってる
908名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 09:41:16.10 ID:/ZyfDF7p
>>905
八戸ノ里の駅前時刻表なんか、乗り場番号が上から1324になってた。
今は修正されてるが…
909名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 11:45:47.15 ID:KO4vNB1n
高砂・花園線の改正で時刻表から 行き の文字消えたが、
これからはそれで行くのかと思いきや、一過性のものだったか。
910名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 20:19:13.93 ID:W4DM0RiL
早瀬撤退、布施減車分で、松原丹比用ツーステ置換
911名74系統 名無し野車庫行:2011/06/12(日) 21:16:01.70 ID:KO4vNB1n
京阪宇治バスが値上げしたが、向島地域で数停留所だけ
近鉄と宇治バスが重複してて、運賃はどうなったかと思ったが
近鉄のほうはそのままで安いんだな。あの区間だけ乗る人はおらんだろうけど。
(以前より運賃差があったか?は知らないです)
912名74系統 名無し野車庫行:2011/06/13(月) 07:53:54.85 ID:RCbxI0zJ
この車は、神戸製鋼所前から阪急南茨木ゆきでございます

次は、マクセル前、マクセル前でございます
913名74系統 名無し野車庫行:2011/06/13(月) 23:50:39.97 ID:nc3bP0+s
>>912
そんな路線あったんや。
起点は千里丘?
914名74系統 名無し野車庫行:2011/06/14(火) 01:52:20.35 ID:3PTLOV04
>>868
遅レスすまんが、
どこに書かれているの?見たいんだけど、わからない。
915名74系統 名無し野車庫行:2011/06/14(火) 10:31:24.73 ID:2NvN+oqm
>>913
なくなった「[77]千里丘-南茨木」かな

>>914
トップの「トピックス&お知らせ」に市役所でのイベントの案内があったが、終わったので消されてる。
916名74系統 名無し野車庫行:2011/06/14(火) 22:01:59.08 ID:JNOXs2MI
>>915
やはりそうですか。
千里丘は駅からちょっと東へ行った回転場やね。
まだバスターミナルがなかったから。
917名74系統 名無し野車庫行:2011/06/15(水) 01:59:09.39 ID:cGPP8FTJ
この車は、摂津市役所前、鳥飼大橋北詰、地下鉄大日から京阪守口市ゆきでございます

次は、福祉会館前、福祉会館前でございます
918名74系統 名無し野車庫行:2011/06/15(水) 15:05:30.43 ID:XkUDd+2+
早瀬橋行きいつなくなったんですか。
919名74系統 名無し野車庫行:2011/06/15(水) 19:02:47.51 ID:A4ZbD9sf
61 千里丘-南茨木
920名74系統 名無し野車庫行:2011/06/16(木) 01:38:57.57 ID:Kem/oMfS
>>917は阪急バスやった…


次の東野田四丁目から、終点・天満橋まで止まりません
921名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 01:05:59.77 ID:1bENZKn+
>>918
なくなったの?
922名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 02:31:04.70 ID:FzeFcZBb
早瀬橋の駐車場ターン、来月なくなるよ。
923名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 09:33:13.24 ID:V5BYIpEc
早瀬橋系統完全廃止??
924名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 10:34:54.92 ID:qdjtDxFQ
近鉄久宝寺口駅前 やはり、クオリティ実施中
あれじゃあ、客が置いてけぼりになってもおかしくないのに、
何ヶ月経っても直ってないって事は、
苦情のひとつも出ないほど、相手にされてないってことだな。
925名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 21:30:46.39 ID:ctfUut/J
>>922
路線廃止なのか、駐車場自体が無くなるのかどっちだ
926名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 21:34:40.14 ID:coV+Klr5
[93]布施駅前
927名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 22:17:49.24 ID:qdjtDxFQ
バス会社には直接関係ない話だけど、
近鉄八尾駅前でいくら不法に置かれたものとはいえ、
八尾市の奴、すべてベンチ取り払うのは考え物だな
(まぁ、多くの路線は発車時刻より早々止まってるけども)。
だったら、市内他駅でやっているように
八尾市が正式に1.2個でもベンチ置けばいいのに。
928名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 23:14:00.44 ID:FzeFcZBb
早瀬橋行が無くなんだよ
929名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 23:30:38.88 ID:qdjtDxFQ
そういえば、近鉄八尾でバックカメラあるのに普通ぶつける?
今も生々しくというか痛々しく?ぶつけた跡残ってるな。
930名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 10:12:46.14 ID:DQc9RONU

┌─┐
│11│ 近 鉄 奈 良 駅 前
└─┘ 京橋・安田・寺川経由
931名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 12:40:03.67 ID:msEAoMvQ
懐かしいなあ
てかせめて生駒駅まででいいから復活してくれ
932名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 18:09:52.51 ID:EXhamMiG
バスの日なんかに免許維持路線で一日限りの特別運行とかやって欲しいなぁ
貴方のリクエストは??
933名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 22:12:43.16 ID:eA+wrcxC
>>932
八戸ノ里〜千里丘〜阪急茨木〜エキスポ〜布施
梅田〜近鉄奈良〜近鉄京都
阿部野橋〜井筒監督〜堺東
934名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 23:03:50.52 ID:oqrzLxO3
免許維持路線でつってるのに、そうじゃないし…、
っていうか>>932の言ってる意味がわからん
免許維持路線だったら、(都合さえつければ)普通に乗れるしな。
935名74系統 名無し野車庫行:2011/06/19(日) 23:37:57.46 ID:54rsHEf/
路線よりもビスタコーチとか日野RE(←コレは乗った事あるけど)とか、過去の車両に乗ってみたい。
まぁ無理だけどw
936名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 08:47:11.55 ID:dE62LIzW
ラッピングでいいからブルリに先代のカラーリングを再現して欲しい。
近鉄バスっていうたら、やっぱり先代の色には思い入れがある。
937名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 16:58:26.58 ID:kHvrvs6W
>>936
京阪バスは高速車とかコミバスでは多少のアレンジはあっても基本的に昔からデザイン変わってないよな。
近鉄は逆に良く変わってるなというイメージ。
938名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 21:41:50.40 ID:W8jQ9VXM
某所動態保存の元祖2階バスを里帰りはどうかいなぁ
その後、レストアされたのかな?
939名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 21:45:04.32 ID:GEwH0Psp
高速線の専用色復活希望。
昔は、手間とお金かけてたね。
940名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 22:37:54.45 ID:qhKHkcIR
>>932
廃止路線の1日復活ってこと?
阿倍野橋−天理駅前、久宝寺口駅−松原車庫前、信貴山口−生駒聖天
富田林駅前−金剛登山口とかかな・・・
941名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 23:12:03.96 ID:jd4U49XP
松原車庫じゃなく松原駅やわ。
942名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 23:40:25.27 ID:b4vRQrnO
滋賀交通水口〜八条口に復活してほしいな
乗車拒否されそうで怖いけど乗ってみたい
943名74系統 名無し野車庫行:2011/06/20(月) 23:43:51.95 ID:G+SYOf/m
>>936
自分は逆にあの白赤塗装好かないかも。
一番はその前のクリーム小豆かな。
944名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 02:30:18.21 ID:9ctv+Z/o
やはりこれが最強だよな
阿倍野橋−天理駅前 もう一目小僧いないので松原ツーステRJ使って西名阪突入
吹田八尾線もお忘れなく
945名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 19:55:54.64 ID:i3mS1GKo
>>944
布施とか枚岡・八尾に一つ目小僧居るがな。


不細工の極致だが。
946名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 20:04:35.77 ID:i3mS1GKo
>>936 >>943
八尾の6301とか6413辺りに先々代塗装入れて更に希望登録で当時の登録番号を再現。
正面窓下は黒塗り処理で。
947名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 21:36:18.79 ID:F7QUcnID
中垣内停留所南行廃止sage

需要はあっても、利用者の待避場所がないから危ないもんな。
年寄りが産大や善根寺北まで歩くとは思えないし、産大シャトルの一件に続いて
これでまた地元自治会から不満の声が上がるな。
948名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 23:43:26.95 ID:e9ij9NI/
産業大学前〜なかがいと、は昼間の南行きだけでも時間当たり
12〜13本は走ってるから、危ないと苦情もでてるみたいだしな。
大学近くのファミレスの前の交通整理のガードマン、大変そう。


委託 産業大学−住道駅南
委託 産業大学−生駒グラウンド
生駒登山口−住道駅前
瓢箪山駅−住道駅前
瓢箪山駅−四条畷



949名74系統 名無し野車庫行:2011/06/21(火) 23:55:52.40 ID:h2WGcDzm
>>937
おけいはんカラーって、どの車種に使っても違和感が無いですよね。あれは不思議。

>>943
小豆色は本でしか見た事がないんで、気になります。
950名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 01:30:43.69 ID:HtjL0MnA
今の規制だとシールベルトなしのRJで西名阪爆走は無理そうだな
951名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 02:03:40.60 ID:TXtFg37v
生駒縦走線とか金剛登山線とか
952名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 02:05:53.19 ID:gYKPBFSP
>>947
え?無くなったの?
確かに待つには危険な場所だったけど
953名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 11:14:38.61 ID:dqMfd0k4
>>940
>>944
やっぱ、雁多尾畑でしょ。
954名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 11:24:35.59 ID:g4v5mKAj
雁多尾畑なんて廃止になったのが2005年辺り、だから乗ったことある人も多い。   
80年代や90年代に廃止になった路線と比較にならない。
ほぼ専属で使ってた0002号車だって未だ現役だしな。
大昔のように中型車で突っ込むのなら別だが。
955名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 20:24:21.80 ID:bTYC7leG
イモ山、高山行きてい。
956名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 20:42:34.62 ID:HtjL0MnA
>>953
雁多尾畑の町並みにはボンネットバスがお似合いだわ
実際、近鉄バスでも最後までの最後までボンネットバスが活躍していたとかです

957名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 20:55:36.71 ID:ungdVS6R
なぜかPC規制中w

中垣内→新石切駅前、通勤で今月から利用してるけど1ヶ月で廃止ってorz
善根寺北からだと運賃違うし定期買おうと思ってたからある意味助かったかも
958名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 20:56:04.27 ID:oiZkDaW5
防長バスから古参車を借りて、石切神社前や山口川、春宮住宅、天満橋、JR千里山駅、
生駒聖天−梅田など当時の方向幕の再現や昭和の鉄のバス停も再現とか気合が入った
のなら、リバイバル日帰り1万円でも参加するかも。

959名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 21:27:23.52 ID:Gg4IgbIi
住道駅前から清滝線で高山までというのも乙かも
ここも結構遅くまでボンネットバスが残っていた記憶が

>>958
石切神社前は回転場もなくなり、枚岡線も沿線にももう過去の面影を偲ぶ
バス停の残骸すら残ってませんね。
960名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 22:31:57.83 ID:T53fUAXS
下島の緑の近くに停留所らしきモノが残ってるはず。
961名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 23:04:50.56 ID:o9JEU7ZV
フレスポ東大阪の駐車場に入る左折レーンって、確かバス停やったような
962名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 23:21:05.68 ID:oTF/sS3d
>>932
京都−奈良
963名74系統 名無し野車庫行:2011/06/22(水) 23:28:30.94 ID:g4v5mKAj
昭和30年代の新聞で八尾市内の交通に関する記事の中、
太子堂〜老原西口が離れてるからバス停設置を求めていると
市が近鉄に嘆願書を出し、近鉄は検討した結果了承し実現の運び。
と載っていたが…結局、廃止になるまで、バス停は出来ずじまいだったのかw
964名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 00:21:24.58 ID:w2DVu+pk
明光の元3651を借りてきて一日廃線めぐりってどうかな
でも3651って流入規制無理ぽいなぁ
965名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 02:00:56.51 ID:yYqNVe/D
浜南口から東の路線が廃止になったのは
間違いなく大東市内の片側1車線のせいだな
片側2車線なら廃止までは行かなかったと思うけど
966名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 03:30:56.52 ID:Vrcari3v
>>965
大東市内の渋滞が原因で大阪市内区間を定時運行維持するのが困難で
大阪市内区間利用者から苦情が絶えないというのが廃止理由の一つだったかと。
でも、苦情を言ってまで近鉄バスを利用する客が本当に居たのかな?

中垣内のバス停も場所がないなら、サークルKの廃墟の所でも借りればいいのにな。
967名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 05:21:38.07 ID:F53V2bh4
>>966
その苦情、ウソくさいですなあ。

学生時代にガモ3から産大まで定期利用してたけど、スルーされっ放しやったのに。

15番の午前の最終便と夕方の梅田ゆきには、鯰江〜大東新田や鶴見〜寺川を定期利用する人が居てたけど、どうしてはるんやろ…
968名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 07:29:10.75 ID:lJyqj0/8
>>966
確かに、赤井〜安田の慢性的な渋滞は今も続いてるけど、
バス会社としての廃止の建前でしょうね。

乗客減と大東市からの補助金が無くなったのが、実際のところだったん
じゃないかな。

そのあまったお金というわけではないが、近鉄バスに委託してる新田方面の大東市コミバスを遠回りで無理やり住道駅
循環させるより住道−安田・門真南駅とかすればええのに。
969名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 07:50:49.82 ID:KmjwrdE8
住道に関空や伊丹リムジンとか高速バス乗り入れが無いのは何で?
970名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 10:14:16.05 ID:izv5i4Xe
南・北ロータリーの駐車車両の多さからして
これ以上バスが増えるのは無理があるんじゃない?
ICまでの渋滞もハンパないし
971名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 11:19:26.11 ID:fAhw8n+/
八尾、藤井寺、松原あたりからのリムジン希望。
972名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 15:30:48.04 ID:So/4yuKQ
>>968
当時、阪奈線住道までの運行自体に対する大東市からの補助は出ていない。
大東市からの補助は去年の登山口系統廃止の時が初めて。
コミバスの資金は敬老祝い金を廃止して捻出、そのため年寄りは運賃半額だけど
こっちもそろそろ運行の存続検討に入る様子。
973名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 16:43:42.97 ID:yYqNVe/D
>>967
阪奈道路沿いの移動が大変面倒くさくなった。
ま、あの欠陥幹線道路じゃ仕方がないけど…
974名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 18:21:40.00 ID:gVZMvCTG
よくよく考えたら大東市は他の北河内の自治体と違って国交省直轄の国道が無いし大阪市内に向かう道路で片側2車線の道路が無いことから道路面では冷遇されてるような。
975名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 20:59:59.12 ID:vzilbBdo
そろそろ次スレが必要だが1に貼るテンプレはどうする?
976名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 23:04:33.78 ID:FkcVVlDk
/////近鉄バス12台目KN/////

前スレ
/////近鉄バス11台目KN/////
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253534877/

関連スレ
近鉄高速バス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1268294422/
近鉄観光バス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1252470420/

過去ログ
近鉄バススレッド
http://mentai.2ch.net/traf/kako/974/974392443.html
近鉄バスってどうですか?
http://salami.2ch.net/traf/kako/989/989651140.html
そういえば近鉄バスはどうなの?
http://mentai.2ch.net/traf/kako/998/998587038.html
977名74系統 名無し野車庫行:2011/06/23(木) 23:05:07.23 ID:FkcVVlDk
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1022935471/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス2台目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1052318418/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス3台目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1074429303/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093437984/
近鉄バス・近鉄観光バス・名阪近鉄バス5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1116636783/
/////近鉄バス・近鉄観光バス6台目/////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1129032757/
/////近鉄バス・近鉄観光バス7台目/////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1150727067/
/////近鉄バス・近鉄観光バス8台目/////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1164968456/
/////近鉄バス8台目KN/////(実質9)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1194250609/
/////近鉄バス10台目KN/////
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1228481165/
/////近鉄バス11台目KN/////
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253534877/
978名74系統 名無し野車庫行:2011/06/24(金) 20:30:20.03 ID:XsTV1xEy
>>976-977
ありがとう、次スレ立ててみる。
979名74系統 名無し野車庫行:2011/06/24(金) 20:39:09.73 ID:XsTV1xEy
スマソ、次スレ立てられなかったorz
一応、1に貼るテンプレ作ってみたんで↓に貼っておく。


平成23年3月16日ダイヤ改正!
・上小阪線(52番/54番)は運行日を平日から土曜日に変更。
・中央環状線の路線が再編され、72番と75番が廃止された。
・そのほか時刻等が変わったが、次の改正は果たしてどうなるのか。

とアレやコレやと話題いっぱいの近鉄バス!
次はいつ?新路線開設&おもしろバス大集合祭があるのか?

今後は、堺線、柏原企業団地線、加美線(巽)大堀線(循環)等
更なる廃止路線の解明等を期待しつつ……
そんな近鉄バスのスレッドはまだまだ続く!

前スレ
/////近鉄バス11台目KN/////
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253534877/
980新スレ:2011/06/24(金) 21:51:05.62 ID:DBr8d/eZ
981新スレ:2011/06/24(金) 21:51:38.38 ID:DBr8d/eZ

建ってるで。
982名74系統 名無し野車庫行:2011/06/24(金) 22:04:14.94 ID:XsTV1xEy
>>980
スレ立て乙。スレ立てられなくて正直すまなかった。
983名74系統 名無し野車庫行:2011/06/24(金) 23:18:38.22 ID:aQi/D1if
埋め立てますか?
984名74系統 名無し野車庫行:2011/06/25(土) 20:25:39.70 ID:NpWMVZtK
今年の天神祭、阪奈生駒線夕方以降最終まで『全区間』運休orz
ソースは京橋バス停
部分運休しても定時が困難な為とのこと…
985名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 19:58:52.58 ID:sTb6nl4V
全区間運休、そうか・・。

市バス36が全区間運休して近バスが運行するというのなら、見ものだったが。
約款みてないのでなんやけど定期利用者(いるとすれば)の救済はあるのか?

かつて、大東市に住んでいて浴衣姿の女性が毎年赤井や諸福やらから乗り込んで
いたのが、天神祭の客って感じで脳裏に残ってるわ。



986名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 20:59:45.22 ID:f7IXpNrA
赤井とか諸福とかからは、東西線でダイレクトに行けるようになったからなあ。
987名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 23:49:15.80 ID:sMondXGJ
梅園 大 樹 寺

東 梅 石 大
  園
岡→学→神→樹
  校
崎 前 橋 寺
988名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 23:53:54.64 ID:sMondXGJ
幹本郷1 梅森荘

本 |障 極 梅
  ツ害
 →セ者→ →森
  ンス
郷 タポ 楽 荘
989名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 23:56:51.21 ID:sMondXGJ
幹星丘1 梅森荘

星 高 名国 梅
    古立
ヶ→ →屋東→森
    病
丘 針 院  荘
990名74系統 名無し野車庫行:2011/06/26(日) 23:58:53.51 ID:sMondXGJ
  う め だ
   木毎田
   Umeda

―――――――――
     なかつ>     Nakatsu
991名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 00:00:59.73 ID:p/DNBal8
  うめやしき
   梅屋敷
  Umeyashiki

―――――――――
<蒲田  大森町>
992名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 00:12:38.55 ID:p/DNBal8
次は 梅 干
Next Umeboshi
次は ウ メ ボ シ
993名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 00:19:42.54 ID:/OxxGc3/
10 梅 田
994名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 01:04:15.81 ID:p/DNBal8
木毎  田
995名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 01:05:51.71 ID:p/DNBal8
  うめやしき
 梅  屋  敷
  Umeyashiki
__ ____ _
 //   //
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
大森町  京急蒲田
996名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 01:07:58.84 ID:p/DNBal8
M 木毎 土平
   うめつぼ
   Umetsubo
 ________
/       /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
豊田市    越戸
      上豊田
997名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 01:17:25.42 ID:p/DNBal8
998名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 01:17:50.34 ID:p/DNBal8
梅津
999名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 01:19:14.12 ID:p/DNBal8
幹線   梅森荘
16  Umemori-so
1000名74系統 名無し野車庫行:2011/06/27(月) 08:11:43.64 ID:ERfXqdt1
1000なら、阪奈線復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。