激!大阪市バスを語ろう【特21 布施三ノ瀬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
前スレ
大阪市バスを語ろう【20 あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211609948/
2名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 01:20:59 ID:pMyOE8A7
                       |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.                       !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
              ,○          ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
.             / ,-〇      .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
           __|_|_        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
         /, - 、 rヽ       .\;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
            | l ・ | |・ |   n      \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)      `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
            } ト、____ノ |          { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
            | l     |   /         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
          \\_____,ゝァ′           |       ` ‐-           \;;',
.           r‐`ァーr‐'´.             l        ',              ',
            `ンー一|             !        ',              !

 ̄ ̄フ .   i.    i |    -┼、\  |.  ``  |   | ┼  ヽ  |   
 ヽノ    ̄| ̄.  | |    / |    |      し  .| α     |   
 ノ    __/    / |/ ./  J     ヽ_/    ノ.  |___ノ  ヽ_/
3名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 06:00:26 ID:8HlIZw0h
3[西住之江]地下鉄住之江公園
4名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 07:27:05 ID:SFi5r/9i
4 地下鉄長居
5名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:06:56 ID:6OYuaU4s
過去ログ

激!大阪市バスを語ろう
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/982891086/
激!大阪市バスを語ろう 2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1011174124/
激!大阪市バスを語ろう PART3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016537132/
激!大阪市バスを語ろう【支線4系統】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028040262/
激!大阪市バスを語ろう【5 瓜破南】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040484616/
激!大阪市バスを語ろう【6 住道矢田】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1050493992/
激!大阪市バスを語ろう【7 住吉川西】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060958527/
激!大阪市バスを語ろう【8 十三市民病院】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1076805185/
激!大阪市バスを語ろう【9 出戸バスターミナル】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084281050/
激!大阪市バスを語ろう【10 平野区役所前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093455094/
激!大阪市バスを語ろう【11 北巽BT(朝夕のみ)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1110544807/
6名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:07:35 ID:6OYuaU4s
激!大阪市バスを語ろう【12 布施三ノ瀬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118575537/
激!大阪市バスを語ろう【13 [舎利寺]地下鉄今里】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126883883/
激!大阪市バスを語ろう【支線[14] 南港口駅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1139224605/
【15】大阪市バスをマターリ語ろうや【地下鉄玉出】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1152350769/
激!大阪市バスを語ろう【15 南港バスターミナル 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1152528020/
【16】 大阪市バスをマターリ語る 【 かもめふ頭 】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1166828323/
【17】大阪市バスをマターリ語る【国際フェリーターミナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1181874580/
激!大阪市バスを語ろう【18 久宝寺六】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193244641/
【18】大阪市バスをマターリ語る【上本町六】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1193553061/
大阪市バスを語ろう【20あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211609948/
激!大阪市バスを語ろう【特21布施三ノ瀬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225382251/
7名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:08:13 ID:6OYuaU4s
関連リンク

大阪市交通局
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
最短経路・料金・時刻表検索
http://osakakotsu.ekiworld.net/
大阪市営バス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9
8名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:10:58 ID:LtTMLmnA
停留所別乗降人員 (平成17年交通調査実績より)

1. 大阪駅前 36,317人
2. 大正橋 15,650人
3. あべの橋 13,484人
4. なんば 7,896人
5. 地下鉄住之江公園 4,951人
6. 西九条 4,698人
7. 出戸バスターミナル 4,528人
8. 地下鉄都島 4,175人
9. 十三 3,831人
10. 野田阪神前 3,468人
11. 天満橋 3,468人
12. 弁天町バスターミナル 3,395人
13. 上新庄駅前 3,277人
14. 上本町六丁目 3,186人
15. 地下鉄蒲生四丁目 3,153人
16. 地下鉄長居 3,101人
9名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:12:09 ID:LtTMLmnA
系統別乗車人員 (平成19年度決算見込より)

1. 34号(守口車庫前〜大東町〜大阪駅前) 19,599人
2. 37号(井高野車庫前〜上新庄〜大阪駅前) 14,175人
3. 71号(鶴町四丁目〜大正橋〜難波) 12,403人
4. 36号(大阪駅前〜地下鉄蒲生四丁目〜地下鉄門真南) 10,406人
5. 88号(天保山〜大阪駅前〜天保山) 10,036人
6. 97号(大阪駅前〜十三〜神崎橋) 9,345人
7. 70A号(難波〜大正橋〜西船町) 9,190人
8. 91A号(鶴町四丁目〜大正橋〜野田阪神前) 8,798人
9. 60号(天保山〜大正橋〜難波) 8,699人
10. 110号(守口車庫前〜赤川一丁目〜天満橋) 8,230人
11. 86号(布施駅前〜緑一丁目〜上新庄駅前) 8,047人
12. 79号(北港二丁目〜西九条〜大阪駅前) 7,106人
13. 55号(鶴町四丁目〜堂島大橋〜大阪駅前) 6,339人
14. 59号(北港ヨットハーバー〜伝法〜大阪駅前) 6,282人
15. 57号(京橋駅前〜大東町〜大阪駅前) 5,862人
16. 4号(出戸バスターミナル〜地下鉄長居〜浅香) 5,571人
17. 1号(出戸バスターミナル〜天王寺町南一丁目〜地下鉄動物園前) 5,384人
18. 35号(守口車庫前〜地下鉄今里〜杭全) 5,180人
19. 93号(井高野車庫前〜地下鉄西中島南方〜歌島橋バスターミナル) 4,805人
20. 33号(新森公園前〜赤川一丁目〜大阪駅前) 4,501人
10名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:13:27 ID:LtTMLmnA
つーか、誰かスレタイに突っ込めよ

特12 布施三ノ瀬〜あべの橋
特21 総合医療センター前〜諏訪神社前
11名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 16:55:43 ID:0iMGavKm
人に言う前に自分がしろよな
12名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 20:26:16 ID:8HlIZw0h
幹支
12 布施三ノ瀬
13名74系統 名無し野車庫行:2008/11/01(土) 01:19:26 ID:hDQrhWTZ
>>1

それにしても古いなぁ・・・

特21 上本町六〜地下鉄今里〜布施三ノ瀬
幹21 上本町六〜東成車庫
14名74系統 名無し野車庫行:2008/11/01(土) 02:29:32 ID:8O07UwMQ
┏━┓
┃14┃加美南二
┗━┛
15名74系統 名無し野車庫行:2008/11/01(土) 13:15:33 ID:dqMaFom4
[支15]地下鉄玉出


このバスは引き続き
幹線49号系統 地下鉄住之江公園ゆきを運行します。
地下鉄住之江公園方面へ、お越しの方は
そのままご利用ください。
16名74系統 名無し野車庫行:2008/11/01(土) 16:45:32 ID:40d7oMvE
16 直行 南港南六
17名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 01:31:03 ID:QyArIedk
78 :名74系統 名無し野車庫行:2007/11/20(火) 20:35:15 ID:4qAEuZov
この間大津の石山で何とか市交通局って書いた自家用バスを見たyo!
自家用なのに運賃箱や出口入口の表示があったけどあれは何だったんだろう?

これはもしかして【大辞典】[城東区に住んでいて、個人で廃車になった大阪市
バスを所有(普段は大東市内に駐車)しているという噂がある奴で、4年ぐらい
前までは(自分の)ホームページを開設していた。]のバスかも知れない。
18名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 01:59:00 ID:MyAu9tut
擦れ鯛「[21]【城東区役所】諏訪神社」かとオモタ
19名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 10:25:50 ID:p8/S1Dcm
一般的知名度  深江橋>>(こえられない壁)>>諏訪神社
20名74系統 名無し野車庫行:2008/11/02(日) 18:06:45 ID:9mcaetRm
>>17
運転席側のドアに出入口って書いてあるやつか
21名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 04:34:00 ID:17LZ31XE
観月橋 醍醐車庫|21|
22名74系統 名無し野車庫行:2008/11/03(月) 16:34:21 ID:uuR3geCv
22 諏訪神社
23名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 00:26:55 ID:TnuBtBTO
[23]上本町六
24名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 07:20:03 ID:djWDmRfb
前スレ埋めろよ……

交通調査に関しての告知が出たな
25名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 08:50:44 ID:izYcU7Gn
┏━┓
┃25┃ 東淀川駅
┗━┛
26名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 18:00:29 ID:+4k/+TXk
支26 新森七東
27名74系統 名無し野車庫行:2008/11/04(火) 19:52:43 ID:G4uYbhzV
[特27][上新庄] 守口車庫
28名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 00:26:07 ID:GE9290HO

29 堺駅西口 出島
29名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 08:45:52 ID:L38xWmIe
28 徳庵橋

ん??
30名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 20:00:46 ID:BCNEH682
>17
大辞典のバスなら、この前高松行きのジャンボフェリーで見かけたよ。
車体に「CI-CA使えます」のステッカーが貼ってあった。
車内には十津川特急の幕式運賃表も装備されていた。

運転していたのは弟子(某バス会社勤務の運転手)じゃなかった?
31名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 21:26:16 ID:FoUGhthS
おおさか市営交通フェスティバルに出店!
http://www.kotsu-service.co.jp/shohin/midorigi.html

交通サービス株式会社は2008年11月8日(土)、9日(日)に市電保存館・車両保存館(大阪市交通局緑木検車場内 大阪市住之江区緑木1−4−64)で開催される「おおさか市営交通フェスティバル」に出展いたします。

当日発売する商品は次の通りです。
商品名 単価 記事
情報誌「大阪トラフィック・ログ」 1,500円 創刊号
大阪市交通局 昭和レトロ映像@ 2,500円 高速鉄道建設の記録(約20分)
かくて200万の足は動く(約37分)
「今里筋線建設の記録 井高野〜今里」(建設技術編) 2,500円 地下鉄8号線 建設工事公式記録
(約32分)

* 商品には限りがありますので売り切れの際はご容赦願います。
* 先着300名様にすばらしい粗品を進呈します。(当日のお楽しみ)

交通サービスの発売場所は中央の広場内で、会場内の位置関係は別図をご覧ください。
32名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 01:27:33 ID:q8ZNp2FK
幹32 北巽バスターミナル
33名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 07:45:11 ID:FrGRynMP
一時期は、やたら種類の多かった33シリーズ

特33 新森七東
34名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 15:10:05 ID:X/gmY053
34 地下鉄中津
35名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 21:13:11 ID:pkI6ceKQ
都市新バス路線
幹線35 杭全
36名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 22:26:30 ID:4r3P/bja
>>31
>すばらしい粗品
って、よく考えてみるとヘンな日本語だなw
37名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 22:31:51 ID:jcwPx40j
 
すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑)
 
すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑)
 
すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑)
 
すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑)
 
すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑) すばらしい粗品(笑)
 
38名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 01:13:55 ID:fszhSPIC
支38 佃六
39名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 07:35:38 ID:F4RZLx8O
39 淀川警察署
40名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 08:42:12 ID:ddHyBZIq
40 天神橋五(北区役所) 野田阪神
41名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 12:08:45 ID:eHQr4Gk0
41[中島中学校]淡路三
42名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 12:30:51 ID:7V2ZKNNS
42 下柳 剛  生年月日:1968年5月16日
           身長:184cm
           体重:96kg
           左投げ左打ち
           出身地:長崎県
           出身校:長崎瓊浦高
           プロ年数:18年
43名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 14:33:52 ID:F0Assvq6
なんか「探偵ナイトスクープ」の「すばらしい探偵手帳を差し上げます」みたいだw>すばらしい粗品
44名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 21:23:50 ID:d6kXmKv4
明日か明後日緑木に行く人はいないのか?
とりあえず例年住之江公園からの臨時バスは混雑が酷いので
あべの橋からの7系統か
玉出からの赤バスで柴谷住宅下車が良いかと
あと
今年は公文書館でもイベントありだから
帰りに寄れる
住之江公園

大正橋

あみだ橋

住之江公園

なんば

地下鉄西長堀
のバス乗継も可能
45名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 21:34:30 ID:k48fxaxY
鶴町4→野田阪神→歌島橋BT→瑞光2→深江橋→上本町6→出戸BT→住之江公園→緑木
46名74系統 名無し野車庫行:2008/11/07(金) 23:21:05 ID:F4RZLx8O
46 徳庵橋
47名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 00:09:45 ID:93Vwen8u
>>46は焼野かと…

48[中加賀屋一]あべの橋
48名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 01:48:15 ID:/TBa7wCM
[幹49]地下鉄玉出

このバスは引き続き 支線15号系統 南港バスターミナル行きを運行します
南港バスターミナル方面へお越しの方は そのままご利用ください
現金でご利用の方で 地下鉄へ乗継ぎされる方は お降りの際に乗継引換券をお求めください
49名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 09:28:25 ID:M9m9dIy1
敢えて赤バスで行く勇者がどれだけ居るかはわからんが
住之江ループは結構のりごたえがあるのは確か
玉出からと言わず住之江公園からひたすら乗り続ければ
それだけでも結構なネタ
50名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 11:40:11 ID:ETX0BTpc
緑木に赤バスで行く発想はなかった
まぁ住之江公園からのバスが混むのはわかってたから
大阪駅〜なんば〜西加賀屋四とか
天満橋〜あべの橋〜緑木とか
バス乗継でも200円で行くつもりではあったがな
51名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 14:54:58 ID:N1vZgyJJ
52[長橋二]なんば
52名74系統 名無し野車庫行:2008/11/08(土) 17:07:18 ID:93Vwen8u
53 船津橋
53名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 04:56:41 ID:Pb5/mpeN
>47からずれてる…
54名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 05:38:10 ID:sjKB3Ary
支54 長居車庫−矢田四
55名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 15:58:17 ID:/NcDt3Cr
┏━┓ ┏━━━┓┏━━━┓
┃25┃ ┃大正橋┃┃岡崎橋┃ 大阪駅
┗━┛ ┗━━━┛┗━━━┛
56道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/09(日) 21:02:43 ID:hwydmNkp
そういや某所で、渡辺橋と堂島は統合した方がいい 的な書込みがあったなぁ
57名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 22:16:07 ID:jowQpAfw
幹臨57 大東町一
58名74系統 名無し野車庫行:2008/11/09(日) 22:31:28 ID:c7PY4YPx
58 都島本三を経て 太子橋
59名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 00:23:58 ID:DN0LOs1k
59[さぎす]北港ヨットハーバー
60名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 01:37:12 ID:tCtArqtT
大辞典の弟子?か友達?か知り合い?のホームページを見つけました。
tp://red-rapidexpress.hp.infoseek.co.jp/
(しかし大辞典がHPを閉鎖しているために、大辞典のHPにはいけません。
折角(噂では)元大阪市のバスを所有しているのならば、そのバスを自慢
するような(大辞典の)HPが復活して欲しいと、思います。
61名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 12:09:16 ID:yO/EQsuv
61B[市岡元町]境川
62名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 13:06:32 ID:W8vuOxvb
62 上本町六
63名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 17:45:30 ID:0t33LDQq
63 浅香
64名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 20:26:35 ID:whkobAM1
これが破門されたの元弟子のサイト
http://urajiten.hp.infoseek.co.jp/
65名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 23:36:30 ID:UjD7Mgl3
特65 地下鉄あびこ

だっけ?

>>64 地下鉄動物園前復活しておくれ
66名74系統 名無し野車庫行:2008/11/10(月) 23:54:17 ID:Rua/R3Wj
66C 住吉車庫前
67名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 07:15:23 ID:q8/rplDK
調査員って、バイトで雇った兄ちゃんかよ
68名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 15:16:34 ID:xiPx8TFI
>>67
バイト雑誌の短期コーナーで
道路の交通量調査をやってる会社に委託してるんだろうな
69名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 19:34:30 ID:+dgmiVy5
(ヒ)の調査員はバスキモヲタだった。
混んできてもヲタ席すわりブツブツ独り言。


交通調査ってキモヲタにはたまらん仕事だなww
7069:2008/11/11(火) 19:35:49 ID:+dgmiVy5
因みにその系統は…



このスレ番号参照w
71名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 23:10:41 ID:oI93Y9zY
>>70
【35】守口車庫⇔杭全?
今後の調査日程
11月13日(木)鶴町・住之江
11月18日(火)井高野・古市
11月20日(木)中津・酉島
72名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 23:43:51 ID:lZzgOmsT
73 なんば
73名74系統 名無し野車庫行:2008/11/12(水) 07:47:40 ID:6gMJQv+g
73 杭 全
74名74系統 名無し野車庫行:2008/11/12(水) 16:22:40 ID:wMwAGKLh
金曜に調査って多少客が増えるよな。
反対に火曜に調査は公共施設で休みがあるので多少影響を受けてしまう(月曜も休みが多いが)。
週一で減る日。
75名74系統 名無し野車庫行:2008/11/12(水) 17:17:57 ID:5IpcCGs2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000123-san-soci
トラック積み荷接触 市バス乗客5人軽傷
11月12日16時23分配信 産経新聞
 11日午後8時5分ごろ、大阪市西成区南津守の市道で、バス停に停車中の市営バス(地下鉄住之江公園発なんば行き)に、
追い越そうとした大型トラックの積み荷の高所作業車が接触。乗客の同区内の男性会社員(58)ら5人が首や肩などに軽傷を
負った。
 西成署の調べでは、トラックの荷台には高所作業車4台が積まれており、うち1台のデッキ部分がトラック左側から約80セン
チはみ出していたという。現場は片側2車線で、同署はトラックの男性運転手(24)から事情を聴き、事故原因を調べている。
76名74系統 名無し野車庫行:2008/11/12(水) 18:25:57 ID:Ku/wkbbJ
今日、市バスのあり方なんたら会議みたいなの行った香具師いる?
77名74系統 名無し野車庫行:2008/11/13(木) 08:53:31 ID:FfpOqr4T
77 酉島車庫
78名74系統 名無し野車庫行:2008/11/13(木) 20:53:20 ID:E+tOXxp+
78 [都島区役所]花博記念公園北口
79道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/13(木) 22:00:54 ID:3RXDVAGQ
>>67-68
今日は出勤時・退勤時とも交通調査員に出くわしたのだが、割と丁寧な対応だったぞ
あと、その内の一人はどう見ても四十過ぎだった
8074:2008/11/13(木) 23:50:00 ID:A7v0wsSf
金曜じゃなかった。  二十日だ。 二十日に調査するところはいつもより増える傾向。 反面、週一で減る日が調査日になると、その日基準になってしまうと、、、
81名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 07:42:37 ID:DlD4Zqmg
81 舞洲スポーツアイランド
  
82名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 08:04:28 ID:DJnpJIuP
スレチかも知れんが、中之島ふらら、ガラガラだね。
83名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 20:16:20 ID:mp2Zsxw1
今日のムーブ(朝日放送)
「ついに白旗!?大阪市交通局の「赤バス」」

って何のこと??
見た人教えて
84名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 21:41:28 ID:/ChpXkTT
85名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 22:17:05 ID:Pde3WF7F
>>84
見てみた。いつも遅れる近所の路線、400mの区間を1分で走らせようとしてるのか。
86名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 22:44:04 ID:z0qQR0Sb
>83
教えてという前に国語力をつけよう。
ヒント:「白旗」の意味。
87名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 23:01:06 ID:572opkzI
>>84-85
クラフトパーク・・・営業キロ数0なんだなぁ。
臨)小松島港駅状態か・・・

しかし、コレ実キロじゃないと思われる部分があるなぁ。
擬制キロが混入しているかも知れん。
88名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 23:04:55 ID:5SD1OBQi
弁天町駅前のおりばの設定がない
大阪駅前(曽根崎警察署前)みたいなもん?

見本市会場東口−南港中四の設定がある
この区間はやはり休止されているだけ?
89名74系統 名無し野車庫行:2008/11/14(金) 23:46:12 ID:fsUyzdnl
>>83
ヒント:ムーブ(笑)
90道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/15(土) 00:25:38 ID:KaZaAUQC
>>88
どっちかというと大阪駅前(北口)の方がしっくりくる 降車専用だし
91名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 01:23:38 ID:YLv50tM8
tp://www.ramadbk.co.jp/

廃車になったのが、99万円で販売中!
92名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 03:42:57 ID:L8WjjPzd
市バスが赤字だと言う話はMBSのVOICEでも特集してたな
http://www.mbs.jp/voice/special/200806/17_13667.shtml

やっぱり赤バスって遠回りしすぎなんだよな。敬老パスの客が多いし。
93名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 11:15:49 ID:LPf2y4Pw
〉〉87 定期料金設定の為だと思う。無駄距離を加算しないとか。
94名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 11:23:08 ID:VCIgyH/I
支94 神崎橋
95名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 12:22:12 ID:M57mIw6r
敬老タダ乗りのジジババが座れ、金払っている一般客に着席する権利が全く無い大阪市バス。
96名74系統 名無し野車庫行:2008/11/15(土) 12:35:28 ID:2wrWkGpP
>>91
99万円だからもしかしたら、大辞典かあるいはプイが買うかも?
97名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 00:47:52 ID:miF3QqgM
86布施駅〜上新庄駅
(井)ONLYと思ってましたが、21時台の布施駅ゆきに乗ってたら、
対向車線を上新庄駅ゆきの30代日野2ステ車を発見。
これは(井)には無いので、どこの車でしょうか?
昔の86は(ヒ)担当でしたので、たぶん東成車やと思いますが。。。
98名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 00:56:36 ID:tzo8lX4V
>>97
86はヒもあるよ
99名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 05:24:44 ID:eG5DB9cD
>>96
高いと思う

交通局の入札に参加したら、1台数万円で落札できるよ
条件があったかもしれないけど
100名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 05:48:12 ID:tzo8lX4V
101名74系統 名無し野車庫行:2008/11/16(日) 17:22:41 ID:Y6nb1b9k
101 天満橋
102名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 07:41:10 ID:yWCI2ajn
102 上本町六
103名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 07:53:30 ID:xjrJjB96
103 大阪駅前
104名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 12:13:06 ID:0OkevZkM
104 榎木橋
105名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 18:59:31 ID:OfjJKr22
105
って常連の問題客いるの?
106名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 19:18:35 ID:m9Nbhwew
>>105
いるよ。
107名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 19:42:40 ID:OfjJKr22
>>106
そっか。注意書きされるほど問題者なんかな。
108道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/17(月) 20:07:07 ID:hxN6MFIH
kwsk 何かあったのか?
109名74系統 名無し野車庫行:2008/11/18(火) 00:35:21 ID:FjxLjO2e
110 天満橋
110名74系統 名無し野車庫行:2008/11/18(火) 23:29:29 ID:VTQQsQLI
3A・川辺2→恵我小学校。川辺4→川辺2。両者ともかなり距離がある。
それぞれもう一つバス停あってもよさげ。
後者は、ターンしてからは人家がない所を通るので停留所設置は無意味だが、
一応、その直前には松原高校や病院もある。なんでも金が要るし、市外って事もあるが…。
道路の構造上仕方ないが、路線図等では略し気味だけど、
ターンするまでもかなり距離無駄に走っているよね。


111名74系統 名無し野車庫行:2008/11/19(水) 13:28:21 ID:te7OI3d4
34 36 系統のバスいらなくね?つかうざくね?
112名74系統 名無し野車庫行:2008/11/19(水) 14:12:57 ID:HPo46NP/
お坊ちゃま、お昼寝のお時間でございますよ
113名74系統 名無し野車庫行:2008/11/19(水) 22:49:40 ID:m15lEP5k
住吉車庫で一番苗字の少ない乗務員は
「田花」さん
114名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 17:25:47 ID:BlzdfhbL
天満橋でバス待ってたら、見知らぬおばあちゃんに「ひらの」へ行くバスはどれって聞かれたので、上六かあべの橋で乗り換えと教えた。
でも、「そこまで行けへん、ここから出るのあったはず。」と言われてさんざ悩んだ。
内平野町のことかと思い、まっちゃまちすじの所?って聞いたら正解だった。昔の人or地元の人は「ひらの」って言うん?
115名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 21:25:30 ID:Sew9wFmv
懐かしの「杭全町」行き

〜町の表示は原則やめて、呼び捨て?地名になったんだよな。
だから地下鉄は「大国町」だけど住所は「大国」だったり。
116名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 21:45:02 ID:FB8KjKz8
バスは原則として住居表示に合わせてバス停名を変更している
昭和40年代後半から始まった旧郵政省の住居表示制度で
町名変更になった区は、その時に一斉にバス停の名前が変わった

地下鉄は広く名前が通っている名前をつけるなっている
バス停は天神橋筋六丁目から天神橋六丁目に変わったのに
地下鉄は変わらなかったのがそのいい例
117名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 22:32:11 ID:mN3ac/L4
でも杭全交差点の歩道橋に書いてある地名は
東住吉区杭全町だけど、あれはいいのかな?
118名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 22:47:52 ID:FB8KjKz8
>>117
歩道橋の管理なんかはしらん。単に( ゚Д゚)マンドクセーから
変えてないだけだと思う

ちなみに杭全と同じ日に名称が変更されたバス停
東部市場前(今林町・その後今林東部市場前に変更)
今川2丁目(今川町)
今川8丁目(東今川町)
119名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 22:51:48 ID:wKYSeVSG
南行の市バスの長吉高校前と近鉄の同名バス停って離れてるけど、
支3A(現3A)が曲がるようになるから、その交差点の手前に移動したんだっけ?
それとも、元から離れてたっけ?
120名74系統 名無し野車庫行:2008/11/23(日) 19:47:32 ID:nd68u6Mx
運行距離が長い系統トップ5は?
121名74系統 名無し野車庫行:2008/11/23(日) 21:26:18 ID:wFRfduWU
赤バス。赤バス。赤バス。赤バス。93。
122名74系統 名無し野車庫行:2008/11/23(日) 22:14:16 ID:msTOtro9
1)湊町高速バスターミナル−関西国際空港
2)阿部野橋−豊中
3)大阪駅北口−堺東駅前
4)出戸バスターミナル−西住之江−出戸バスターミナル
5)井高野車庫前−福町
123名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 01:08:53 ID:5s47XjQI
近鉄八木駅〜JR新宮駅
124名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 02:50:14 ID:bAZHVNkZ
支線臨105
125名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 11:06:18 ID:S2hdhYX1
>>120
赤バスを入れるなら>>121
除くなら、93、86、3、35、あとどこだろ。
47かと思ったが、あれも意外と短いもんな
126名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 13:09:56 ID:qohZhEim
55、75辺りはどうでしたっけ?
後、最も短命に終わった系統って特61ABだったかな天保山〜弁天町〜境川のやつと
60急くらいかな?
最後に支臨105ってどこ走ってましたっけ?
127名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 13:49:54 ID:h4dfkkQG
支臨105
境川―辰巳橋―波除ー弁天町BT

中央大通を経由する。107の経路ではないのがミソ。
128名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 14:21:59 ID:ckyQa7OB
>>126
37かもしれない。35と37はほぼ同じ距離。
次ぎは55、75あたりだが。実は14がこれを微妙に上回ってる。

支臨105は、奇妙な系統だったみたいだね。出入庫オンリーかと思いきや、
境川でとんぼ返りする時刻未設定の便なんかもあったりして。
129名74系統 名無し野車庫行:2008/11/24(月) 14:49:52 ID:YEfsoxmB
長いように思える86も、案外37と変わらなかったりする。
あと出てないのは此花関連(56など)かな。
だいたい10kmを超えると、長いという感じになるな。

赤バス関連は、片ループだから結局は同じ場所に戻ってくるんだけど
距離は長くなる。浪速のように東西を連続運行してる片ループ路線は
必然的に距離が長くなるな。逆に往復扱いの赤バスは距離が短い。
130名74系統 名無し野車庫行:2008/11/26(水) 16:42:34 ID:+mgDM6in
長そうと思われる系統

3(出戸〜住之江公園)  4(出戸〜浅香)
5A(あべの橋〜三宅中)  7(住吉川西〜あべの橋)
9(出戸〜あべの橋)  10(平野区役所〜杭全)
14(加美南二〜高野大橋)  23(上本町六〜出戸)
26(あべの橋〜住道矢田)  30(あべの橋〜北巽)
35A(守口車庫〜今里)  36(大阪駅〜門真南)
37(井高野車庫〜大阪駅)  43(大阪駅〜西九条)
44A(弁天町〜弁天町)  47(住之江公園〜あべの橋)
55(鶴町四〜大阪駅)  56A(酉島車庫〜大阪駅)
59(北港〜大阪駅)  62(上本町六〜住吉車庫)
63(あべの橋〜浅香)  64(あべの橋〜おりおの橋)
75(鶴町四〜大阪駅)  78(花博記念公園北口〜大阪駅)
85(杭全〜なんば)  86(上新庄駅〜布施駅)
88(天保山〜大阪駅)  93(井高野車庫〜歌島橋)
93C(井高野車庫〜福町)  103(大阪駅〜大阪駅)
104(淀川区役所〜十三市民病院)
131名74系統 名無し野車庫行:2008/11/26(水) 21:41:16 ID:tRT8rRCV
二年目とか近年に入った車両でも、車載カメラが付いてないのもあるんだね。
132名74系統 名無し野車庫行:2008/11/27(木) 01:24:26 ID:5PkLkvIJ
>>130
4・63・64などは、ループ扱いにするか否かで大きく変わりそうだな。
これらの系統は公式上はループ系統になってるし、連続乗車も可能だから、多分営業距離もループ扱いと思われ。

とすると、4なんかは93並みの長さになっても不思議じゃないな。
133名74系統 名無し野車庫行:2008/11/27(木) 12:03:50 ID:THK5qyca
>>132残念ながら、いずれも起終点設定。
そのパターンだと、例えば44Aが弁天BT-弁天BTの扱いだから、長くなるだろうね。
134名74系統 名無し野車庫行:2008/11/27(木) 22:50:14 ID:dy9ENrOt
今朝、1011が整備回送であべの筋を上っていった。それだけならたまに見るんだが、
その後反対車線に[63住吉車庫]で営業運転しているエアロミディが。
転属あった?
135名74系統 名無し野車庫行:2008/11/28(金) 10:28:56 ID:Rs78LUhB
>>132
なるほど。それぞれ浅香、おりおの橋でいったん区切られてるのね。

14はどうなんだろ?やっぱ加美南2〜高野大橋と高野大橋〜加美南2に分かれてるのかな?
10も同じように平野区役所で分かれて、あ、この系統は区役所前〜杭全〜区役所前か。

とすると、長そうなもの5個っていうと、3,93,86,104あたりになるのかな?
まさか104は榎木橋で区切らないだろうし。
136名74系統 名無し野車庫行:2008/11/28(金) 10:29:40 ID:Rs78LUhB
安価間違えた。

>>132じゃなく>>133ね。
137名74系統 名無し野車庫行:2008/11/28(金) 12:01:08 ID:UpHOfBtT
起終点くらい公式サイトで勝手に調べろボケ

大阪市例規データベース
http://www2.city.osaka.jp/reiki/reiki.html
「大阪市例規集」→「第21類 交通」→「第4章 事業」→「第1節 通則」→「乗合自動車運転系統」
138名74系統 名無し野車庫行:2008/11/28(金) 12:53:12 ID:RobCclgF
 ↑ブラクラ注意!
139名74系統 名無し野車庫行:2008/11/30(日) 21:22:50 ID:Voq/Ccqf
今年12月の週末は、扇町通り組の大阪駅前おりば変更ってあるのかな?
去年より胃袋へ入りづらくなってそうだけど・・・

今日既に一帯が渋滞でほんのり混乱していたから、やらないことは
無いだろうと思うんだけれど、37利用者としては
どうやって捌かれるのか少し気になるなぁ、と。
140名74系統 名無し野車庫行:2008/11/30(日) 21:44:08 ID:wqHVc9O0
>>139
そうか、もうそんな時期なんだね
あれって臨機応変に対応って感じだけど、どうなの?
141名74系統 名無し野車庫行:2008/11/30(日) 21:55:42 ID:jmJqzMNV
ところでゆくゆくは、大阪駅前バスターミナルって、ちゃんと復活するん?
142名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 07:51:09 ID:h1/bIZH/
年末の大渋滞の季節か…

起点を出るのはいいとして、いったい次
いつ帰って来れるのか
143名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 17:26:52 ID:MefrSLjm
大辞典の日記にさよなら浜南■ゆきって書いてあるけど本当?
予言と書いてあるだけで公式にはどこにも載ってないけど

本当なら36系統はどうなる?
144名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 17:32:49 ID:5fdAS6+u
さて、来年改正はどれだけ大減便するんでしょうな。

これ以上便数減らすなら、定期料金を値下げしてもらいたいものだわ。
145名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 17:48:53 ID:tLmEIh5M
>>143
公式HPに出るのは約数週間前。現地掲示でもそれより少し前。
(今度廃止の・大蓮・沼線一部等の案内すらもまだ出てない…
 つまり、公式HPが速報としては一番宛てにならない。)
運輸局に届け出るのが数ヶ月前。という事で理解よろ。

146名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 22:15:04 ID:YcsbvUB9
今日梅田に行ったら、早速渋滞がらみの変更が出てたな。

青の5、56と79の乗り場が信号渡った降車場側に移動してる。
こんな風に変えたところで何になるんだって話だけど、まぁそうなってるわ。
147名74系統 名無し野車庫行:2008/12/01(月) 22:29:49 ID:+V4etdjJ
>>146
市バスお得意の3段階右折でUターン
中央郵便局前を通って酉島まで帰るに1票
148名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 12:12:19 ID:esci8/nB
マジレスすると
胃袋でターン<56など

149名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 12:37:10 ID:wqfeIj2i
系統別距離・乗車時間

1. 44A号(弁天町バスターミナル〜ポートタウン東駅前〜弁天町バスターミナル) 17.7km 55分
2. 93C号(井高野車庫前〜地下鉄西中島南方〜福町) 16.5km 56分
3. 93号(井高野車庫前〜地下鉄西中島南方〜歌島橋バスターミナル) 14.1km 44分
4. 86号(上新庄駅前〜緑一丁目〜布施駅前) 12.4km 41分
5. 35号(守口車庫前〜地下鉄今里〜杭全) 11.5km 39分
6. 3号(出戸バスターミナル〜地下鉄西田辺〜地下鉄住之江公園) 11.4km 50分
7. 14号(加美南二丁目〜平野区役所前〜高野大橋) 11.3km 46分
8. 55号(鶴町四丁目〜堂島大橋〜大阪駅前) 11.3km 45分
9. 37号(井高野車庫前〜上新庄〜大阪駅前) 11.3km 40分
10. 75号(鶴町四丁目〜西大橋〜大阪駅前) 11.0km 41分
11. 36号(大阪駅前〜地下鉄蒲生四丁目〜地下鉄門真南) 10.9km 48分
12. 23号(上本町六丁目〜平野南口〜出戸バスターミナル) 10.8km 42分
13. 59号(北港ヨットハーバー〜伝法〜大阪駅前) 10.8km 39分
14. 43号(大阪駅前〜姫島〜西九条) 10.3km 32分

10km未満省略しました。独自調査につき追加訂正お願いします
150名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 19:12:21 ID:WEPQtXFg
まぁ、そんなもんじゃないですか。
ただ、時間は変動するだろうけどね。
専用レーンのあるところは、所要時間的に有利と分析できるかな。
151名74系統 名無し野車庫行:2008/12/02(火) 22:04:55 ID:jCR39FfJ
過去に長吉が委託になる前に、マニアの運転手がいたと聞いたんですが誰かわかりますか?
152名74系統 名無し野車庫行:2008/12/03(水) 02:10:20 ID:pEVDYRNR
>>140
北口の工事に左右されるているんだろうか、アレは。
去年は12月の頭から始めてたから、もう恒例の行事になるのかなとてっきり・・・

でも今年は、よく考えたら安全地帯乗り場のバスが
胃袋に突っ込んでもあんまり意味が無い・・・というか使えないね。

阪神百貨店の前とかで降ろされたりするのか(後は34と同じ感じで)、
諦めて北口に特攻するのか・・・特攻したら大荒れだな、きっと。
153名74系統 名無し野車庫行:2008/12/03(水) 08:48:56 ID:3Q4tSY7U
フロートコートは売上好調なので、駅の改造工事が終わっても壊しません。交通局さんにはご理解とご協力を強制します!土地から手を離してお待ちください(笑)

市バスちゃんはこのまま狭い所で縮こまっちゃってて下さいね〜(笑)

追伸:大阪市内の移動は便利で安い環状線としR東西線を!

By しR酉日本
154名74系統 名無し野車庫行:2008/12/04(木) 18:49:49 ID:vArvY1FX
>>143
「大辞典の日記」を読んでみたいです。知っている人がいれば、教えて
ください。
155名74系統 名無し野車庫行:2008/12/06(土) 22:10:54 ID:fUsDuRyZ
次ぎは、北区赤バスまずいんじゃないの。テコ入れでもしやんと。
156名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 12:30:32 ID:CfTyh93d
>>134
おそらく住吉に転属やろうな
どこから来たかというのは港じゃないかな?
理由は107系統廃止で車両が余ってるから
157名74系統 名無し野車庫行:2008/12/07(日) 19:10:33 ID:PgHl19qQ
>>153
でも厳密に言うと「JR西日本の土地」では無いんだよな
だからJRとしても好き勝手できない部分があって…
158名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 21:14:55 ID:nL1wvtzL
JRだが
159名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 22:28:28 ID:3q7TkVyk
「厳密に言うと」
160名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 22:35:43 ID:YMRdhwkq
JRだろ
161名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 23:23:10 ID:uLFbFStK
>>158>>160
間違いは間違いと認めろよ…
162名74系統 名無し野車庫行:2008/12/09(火) 23:40:08 ID:IXAMNBZn
>>134>>156
中型車が来たの?
163名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 20:50:33 ID:FH+KmBIX
>>156
東成から来たのかと思ったけど、東成には63幕が無いんだよなー
転属したとすれば仰るとおり港からかな。

>>162
朝ラッシュなのにえらい小さいのが走ってるなぁと思ってたらエアロミディだった。
ナンバーまでは確認できなかったけど。


帰り道に車庫で降りてみたけど、手前にはいなかったし奥は暗くて見えなかった。
1011は住吉のまま営業運転していました。
164名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 20:54:35 ID:5hQemhMT
幕は、交換したものと思われる
転属は、幕も交換するし
転属じゃなかったら代走と思うが
所属シールみなかったんか?
165名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 21:05:05 ID:IibURP1J
確かにこの頃、港の中型路線ではATエルガミオばかりで、エアロミディを見ないような…。

確か3台東成から来たけど、一部の車か、もしかすると全部住吉に行ったのかな?

運転席狭いし、後部座席も狭いし、取り回し悪いしでイイ車じゃないけどね。
166名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 21:13:44 ID:FH+KmBIX
所属シールは見逃してしまった。何せラッシュの63Aが中型車ってのに驚いていたもんで。
しかし自分でコレを書いてると段々、代走なのかと思えてきた…でも代走だけで幕交換するんかな?

>>163の車庫ってのは住吉車庫のことです一応。
54と66A・B・C・Dにも(私が乗ったときとすれ違う分には)少なくともエアロミディは入ってなかった。
個人的には好きなので来てくれたら嬉しいんですが。
167名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 22:12:05 ID:SHqRX2ND
調べておきましょう。
168名74系統 名無し野車庫行:2008/12/11(木) 17:49:30 ID:UWpiRG83
配属先が変わったのなら幕の交換はあり得る

東成にも63の幕があるかとは思うけど
住之江か長吉にもあるかと思う

井高野で言うと97の幕が入ってるのと
同じじゃないかな
169名74系統 名無し野車庫行:2008/12/11(木) 21:26:41 ID:JyW3V/RN
来週ぐらいから、年末渋滞が始まるな・・・・
170名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 11:55:17 ID:OPeq+pmW
港営業所の1999・2000年式ふそう天然ガスバス(69-33**・50-01**)のエンジン音は聴き惚れてしまうなぁ…。

「♪ギュイーンウゴォォッ」という音と、ふそうのフィンガーシフトの「♪ツチッ、カッコン」という音がたまらない。

2001年式のノンステのエンジン音は少しガラガラした音だし、それより後の車はATだし…。

鶴町のいすゞ車も迫力がすごい。

逆に長吉の日産ディーゼル車は頼りない…。

「♪スゥォォォ…ビヒュヒュヒュヒュ…ツツッ、コン」って(笑)
171名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 12:22:46 ID:OPeq+pmW
本日時点で、エアロミディノンステの51-0268は港所属でした。弁天町バスターミナルで確認。
172名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 12:29:16 ID:OPeq+pmW
51-0267も港だった。同じくさっき弁天町BTで確認。

残るは0269だけど、ひょっとすると住吉に行ったらしいのは酉島や古市にいる56代のMTの方かな?
173名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 13:08:44 ID:soKStXlA
ダックスフントみたいな奴の方は、定員がちょっと少ない?そうでもない?。
東成で、中型では比較的客の多い系統に使われてたし、大丈夫なのか。
少なくて嫌われてるなら、港で105.106あたりに入るのもいいけど、98にも使うそうだし混むでしょ。
客の少ない酉島の歌島関係のほうがいいかもな。82や一部時間帯の92Aで困るかもしれないけど。
174名74系統 名無し野車庫行:2008/12/12(金) 20:28:49 ID:soKStXlA
住吉と近辺見てきたけど、ミディに会わなかった。
175名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 14:05:16 ID:m+CDpSey
105でみたけど
176名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 15:13:38 ID:HD4n5Hc5
105系統は東成担当だけど、東成に今エアロミディノンステって所属してたっけ?ツーステップだったら何台かあるけど、中型ノンステは日産西工かいすゞだけのはず…。

ダックスフントタイプのは中扉より前が異常に長くて、立ち席スペースが広い。だから東成で12や13に入ってた時も、混んでる時はみんな前の方にぎゅうぎゅうに立ってる感じだった。
177名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 15:33:31 ID:AMrJlg4/
赤バス全系統廃止だって。
ポンチョ導入はなくなるのか
178名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 16:19:02 ID:wv2Rd1Z6
市がお金を出さないと、やっていけるわけないからな。
9割以上補助金で運賃収入は1割にも満たない。
でも補助があるおかげで、赤字の額的には、
補助なしの赤字路線よりも少ないって事も。
179名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 16:47:49 ID:DkST9+BX
一般系統から赤バスに転換した系統は廃止ってことか
180名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 17:49:45 ID:wv2Rd1Z6
だいたい、赤バス導入前と導入後でも、総保有台数が同じなんだよね。
というか、わざと同じにしてたんだけど。
これは、赤バスに鞍替えした系統分や同時に短縮・廃止になった分を差し引いても
それ以上に一般車が減車されてることになる。

当時、全台数を変えないという大前提の上で
それで居て赤バスは70台と先に枠決めしてたから、
逆算した残り台数の範囲で一般バスをこなすしかなかった。
要は、最初に始めるときに一般バスに皺寄せが来て足を引っ張ってたと見ていい。

まあ、それ以後、地下鉄開通での減車や毎年の計画減車でもっと減ってるから、
今更言う感はあるが…。
181名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 21:06:42 ID:A7GdhVO4
バスはもはや福祉の範疇 
182名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 21:16:01 ID:MApYvJVO
来年こそ内環状を通ってるバスがバイパス橋経由で放出駅まで来ますように
183名74系統 名無し野車庫行:2008/12/13(土) 22:51:36 ID:nzjgZBRR
>>177
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003992.html
赤バス、廃止含め対策を──大阪市の外部委「市民の理解疑問」

まだぁ、決定じゃないぞとね。でも黒字化なんて不可能だしこりゃ・・・・
184名74系統 名無し野車庫行:2008/12/14(日) 03:51:38 ID:J1R7gKMc
外部委員会に言わせておいて実は市の幹部の構想というオチだろうな。

まあ、廃止されてもしゃあないわな。
185名74系統 名無し野車庫行:2008/12/14(日) 15:09:12 ID:Y/5GEvQp
赤バスにだって満員に近い状態にある時間帯や曜日を持ってる系統あるのにねぇ。
例えば浪速東は、電気街や通天閣へ行く人が結構乗ってる。特に土、日の昼間は。
わが地元の生野北だってそれなりに人は乗ってるしね。主に桃谷駅や中央病院に向かう人たちが使ってる。

だから、全系統を赤バスだからってだけで廃止するんじゃなくて、そういう需要動向を、一般バスのコミュニティ系路線も含めて考えなきゃ・・・。
成績上位の赤バスよりよっぽど成績の悪い一般系統だってあるわけだし。
186名74系統 名無し野車庫行:2008/12/14(日) 16:42:45 ID:I/bsda+g
ワンコインバスは北港バスと近鉄バスに任せればいい
187来年は油断は禁物!:2008/12/14(日) 22:52:25 ID:ivV1SiF4
港に残ってる「石☆シンイチ」君は性格で見ると、俳優の「正木蒼二」氏に似てる。
188名74系統 名無し野車庫行:2008/12/15(月) 21:19:25 ID:p1S1uNhO
昼間だが… 平野宮町から18系統に南巽行きに乗車してくるおでぶの障害者 
リュックを背負ってバス停でも他の客を威嚇している
バス車内でやりたい放題
先日障害者が女の子を殺害したニュースでも言っていたが…
あいつらは何をやってもとがめなしで、調子に乗っている屍だね。
こいつらに税金恵んで生かしている役所は何を考えてるんだろうか?
189名74系統 名無し野車庫行:2008/12/15(月) 22:36:12 ID:6unEkhA5
1/25国際女子マラソン交通規制あり
190名74系統 名無し野車庫行:2008/12/16(火) 17:34:09 ID:vti63IHV
夕方の7系統はもっと酷いぞ。
途中からチビ・デブ・ハゲの基地外が乗って来ては悪臭撒き散らす。
しかも空いている席があれば他の乗客押しのけ突き飛ばして座る。

そして堂々とエロ本開きハアハアしてる。
一回その基地外の隣に座った女性が半泣きになって逃げるように途中で降りていった。

その基地外は身障者パスでタダ乗りしているが、マナー守らない基地外がタダ乗りで、マナー守る一般乗客が金払うとは、変な話だよ、全く。


ある意味この基地外は一見の価値あるから、夕方のあべの行に乗れば観察できますれば。
191190:2008/12/16(火) 17:35:50 ID:vti63IHV
末尾訂正 観察できますれば→観察できますよ。

携帯予測変換暴走したw
192名74系統 名無し野車庫行:2008/12/17(水) 08:42:59 ID:yh03aMIq
大正関連のバスにも数名基地外いてますなあ。
193名74系統 名無し野車庫行:2008/12/17(水) 19:39:42 ID:8gBP5MwL
持続可能な公共交通サービス提供のために (市営バスのあり方に関する中間提言) まとめ

 今回の提言では,取り組むべき主体を明確にするため,交通局が取り組むべき施策と,他の主体と連携・協働しな
がら取り組むべき施策の2つに分けて整理している。
 交通局が取り組むべき施策として示した「安全・安心,サービスの向上,利用促進策,増収対策,コスト削減」につ
いては,さらに具体策を示し,現在,取り組んでいる経営改善策に加え,早急に実施できるものから,速やかに取り組
んでいただきたい。特に市民・利用者と毎日接する運転手の「接遇マナー向上」の実践については,抜本的改革に
取り組む交通局のメッセージを,目に見える形でアピールできる絶好のチャンスである。
 「路線再編」については,その実施に向けて,今後,バス交通調査や市政モニターアンケートなどの結果によって,
最新の利用状況や市民意識を把握・分析しながら,「タイプ別分類の見直し」や「路線の見直し基準」の検討を深
め,平成21年度早期に,交通局の「アクションプラン」として取りまとめ,市民・利用者から意見を聞きながら,事業
規模やサービス水準を精査していく必要がある。
 また,「赤バスなどコミュニティ系バスの廃止を含めた全面的な見直し」においては,地域住民との協働による取
組によって,地域全体の実態に真に対応したコミュニティバスとなることを期待している。
 他の主体と連携・協働しながら取り組むべき施策では,現在進めている,転入者への情報提供などのモビリティ・
マネジメントの取組によるバス利用促進,需要創造にも引き続き取り組んでいただきたい。
 なお,検討会は今後,路線再編など,持続可能な公共交通サービス提供のための議論を深め,提言の実施状況の評価
のあり方や,中長期的な課題として組織・運営形態のあり方についても検討を行うこととする。
 市営バスは,地下鉄・JR・民鉄とともに,公共交通機関としての重要な役割を果たしている。将来にわたってその
役割を果たし続けていくためには,「安全・便利・快適」なサービスを提供するとともに,関係局とも連携しながら,
「環境」「福祉」「まちづくり」にも最大限配慮した施策を展開し,市民の支持を受けていかなければならない。
 そのためには,交通局がまさに待ったなしの抜本的改革に不退転の決意で取り組むことはもちろんのこと,市長,
関係局においても,市民の貴重な財産である市営バス・地下鉄の一体的なネットワークが有効に機能するよう,これ
まで以上に連携する必要があることもあわせて提言しておきたい。
194名74系統 名無し野車庫行:2008/12/18(木) 02:30:43 ID:tq7KMAw7
北港バスが都心に進出したのに、何故か話題にならない
ttp://www.hokkohbus.co.jp/news/pg780/
195名74系統 名無し野車庫行:2008/12/18(木) 16:56:16 ID:rjBdk43y
淀屋橋〜リーガロイヤルのバスが廃止されたから、一種の穴埋めか
こちらは有料だし本数も少ないけど。
196名74系統 名無し野車庫行:2008/12/18(木) 17:39:19 ID:bc+GyYZk
12月19日(金)より、JR新大阪駅において
懸案のタクシー降車場が拡張されます!

JR新大阪駅と近くの国道を結ぶ進入路において週末の夜に発生している交通渋滞
の解消を目指し、本年6月よりタクシー車両の流入規制を行うなど関係者で協議のう
え対応を進めています。今般、タクシーによりJR新大阪駅に到着される利用客の車
両の流れを円滑にするため、タクシー降車場が拡張され、12月19日(金)より運
用されることとなりました。
〔改良の内容〕
タクシーの降車場所について、現在の駅構内側の1レーンに加えて、1レーンの増
設を行い、また、それに伴う空車タクシーの待機レーンの配列、誘導案内のあり方等
を見直したものです。
197名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 18:47:13 ID:E/gpcYKo
来年3月 34号・37号に急行 93号に快速 新設
198道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/19(金) 21:05:59 ID:yo+GP+Kk
待て、71系統の急行を復活させる方が先だ
199名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 21:47:16 ID:NfwooNoC
大正区に生まれて23年ですが71系統に急行ってマジですか?
60系統の急行と大阪ドーム前千代崎→JR難波の臨時と16系統の直行くらいしか覚えてない。
200名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 22:32:26 ID:40krgT/3
昔は赤急行・青急行というのがあってだな
201名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 22:43:47 ID:GseRDdkT
出戸〜動物園の
赤急行、青急行
202名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 22:45:17 ID:hUaqdJ5N
市バスで「急行」と「快速」って、どんな違いを作るんだろ?

37と93は、コースを考えるとあまり速達効果有りそうにないけどなぁ?

34も、急行を止めるバス停によって利用率に大きな差が出て、結局各駅停車が激混みする原因になるだけのような気がする…。

どっちも短期間でポシャりそう。
203名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 23:33:14 ID:adJQh0oV
93の快速なんて、長いから快速を。
なんてネタの発想だったんだと思うけど。
よくばっちゃったせいで一気に信憑性が薄れた。

93は長距離客ばかりとも言えず、ランダムに乗車降車を繰り返す傾向の系統だし、
客が居なければもともと通過してるわけで、設定してまでのすることじゃないでしょ。
ほとんど意味がないことはすぐに分かる。

34となると、行きは集客。逆に帰りは分配って傾向だから
多くの客の降車場所が限られた状態での満車運行を考えると、
区間便や各停便との組み合わせでのメリットはもしかしたらアリかな?とは思ったけど。
204営業所統廃合:2008/12/19(金) 23:42:49 ID:Nk5gpitV
中津営業所がなくなります。ますます大変な時代!!
205名74系統 名無し野車庫行:2008/12/19(金) 23:51:10 ID:WarVUhZM
>>199
系統番号を間違えてるが、なんばまでの急行はあった
206名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 00:29:13 ID:YeRGEuCm
>>202
たぶん37は井高野方面ゆきでは高架区間(本線)を走ると思うから
狭い側道を走らなくて済むし、速くなると思う。
むしろ、それ以外のメリットは考えにくいかな。
反対方向の速達効果は正直高架区間走ってるしないと思うけど…。
わざわざ止まっているかどうか確認しなくてもいいから、それだけ分早くはなりそう。
ほぼ確実に止まるところと止まらないところがはっきりしているから
意外と使ってもらえるんじゃないかな?

急行が止まるとすれば、どこになるだろうか。
乗降の多い停留所を考えれば
大阪駅前〜扇町〜天神橋五丁目〜天神橋六丁目〜東淡路一丁目
までは想像がつくけど、その先はどうなるだろうか。
(実はそのあたりしか乗ってなくて、井高野あたりの状況はよく知らないが・・・
207名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 06:24:16 ID:WjmlBqyt
>>204
東成の間違いだろ。
208統廃合:2008/12/20(土) 08:59:39 ID:OaNKlWYD
東成は振興になります。中津は営業所をなくします。
209名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 10:19:56 ID:YuPOG6J5
守口所属で大阪230という希望ナンバーの車がありますが、なぜ?
詳しい方、解説して頂きたい。
210名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 10:48:25 ID:XXCLfkk1
>>209
転属したからでそ
局の車番にナンバーを合わせたいんだよ。きっと
211名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 12:20:52 ID:HTIh34TB
大交の車番管理は実質登録番号と一体でつ。
212名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 13:54:10 ID:nSayUmF3
中津がなくなるのか…。

大阪駅・梅田に近い機動性の効く場所だから、古市営業所や、建て替え後の東成営業所みたいに複合ビルにするのがいいと思うんだけどね。

中津がなくなったら、今の中津の役割は守口・古市・酉島あたりが担うのかな。あとは東成か鶴町…?
213名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 15:31:22 ID:YuPOG6J5
大阪200の車もあるけど、被らないようにちゃんと車番を調整しているんだな。
けど、なにわ200の車とも、調整できているんかな?
まあ、とにかく
>>210>>211、ありがと。
214名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 15:35:50 ID:YuPOG6J5
>けど、なにわ200の車とも、調整できているんかな?
↑で言いたかったのは、
大阪200車と、なにわ200車の車番が重複してないかということです。
連投ごめん。
215名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 19:22:06 ID:lm7pGV0y
今,新大阪東口で【41B】 淡路三経由大阪駅行を待ってるんだが,道はヘンだしバス停標識電気は消えてるし,本当に来るのかどうかとても心配だ。
216名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 23:11:39 ID:s6MZqTHZ
たしか番号重複物があったような気がする
なにわ200か88 日野ブルーリボン
大阪200か88 西日本車体96MC+いすゞ
217名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 23:17:21 ID:uTHq/mCQ
http://www.portepub.co.jp/
クラブバスラマ 2009年2月頃以降の発売を予定しています
218名74系統 名無し野車庫行:2008/12/21(日) 00:17:08 ID:Sx18zztg
平成21年度更新予定の赤バス20台、そのまま継続投入か?

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000007300/chukan_teigen.pdf
「市営バスのあり方に関する検討会」から中間提言を受けました

219名74系統 名無し野車庫行:2008/12/22(月) 18:36:40 ID:aW+cwpS6
その後>>215の姿を見たものはいない…

結局公務員の給料が高い&お役所仕様で設備費も高いってとこよなぁ。
多少赤字だって走らせるのが市営バスなんだKら、利益出さなくてもいいから圧縮しろと。

この二点が解決できるわけないから、なぁ
220名74系統 名無し野車庫行:2008/12/22(月) 23:48:18 ID:/QcvuoKI
住吉の元芋忠号に新しい広告入ったぞ















221名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 12:46:20 ID:jud0vL4x
>>206
37はどこでも乗降がある様な路線だから、
優等運転しない方がいいと思うな。 なんとなく。
222名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 20:24:04 ID:GWxsdpaG
19時15分頃あべの橋を車で通ったら、住吉車庫行きのりばで何かあったみたい。
所轄のパトカー1台と、市交のエアウェイブ1台、富士のツーステ車がならんで停まってた。
どっかにぶつけたとか、人を巻き込んだって訳じゃなさそうだったけど。
223名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 20:52:32 ID:ZBBdyOf6
車内事故とかそんなんでしょ
よくあること
224名74系統 名無し野車庫行:2008/12/23(火) 21:58:53 ID:GWxsdpaG
でも回送車だったよ
225名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 01:05:58 ID:G23nnigg
それよか、少し前に出てきてた、「中津廃止、東成委託化」ってのはどこから出てきた情報なの?
ものすごーく気になってるんだけど、ソースらしきものがないんだよね・・・。

まさか、盛大なガセネタなの?
226名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 01:28:30 ID:gWQnAp+n
>>221
確かに側道の長柄橋北詰・柴島も乗降がある時はあるね。
でも東淡路一丁目みたいに必ず止まって
複数人が降りるみたいな停留所ではないからなあ。

>>206のようなプランだったら東淡路一丁目まではとりあえず問題はないように思えるけども。
227名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 07:50:19 ID:srdZz0R7
>>225
前から時々こういう内部情報的なものが書き込まれるけど、確かにソースは無いが、割りと真実に近い事が書き込まれている事が多い。

107系統が無くなる時も、よく考えれば京阪ができるかなり前から「107がなくなる」という書き込みがチラホラと行われている。

…当時は全くの怪情報?として流されたけど、実際107はなくなった。

営業所の統合・委託化は乗客から見れば、利用にそう影響は無い事だし、広報も直前まで行われないんじゃないかと思う。
228名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 12:13:52 ID:gLwualoj
でも72天満橋はガセネタだた
229名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 14:03:33 ID:G23nnigg
>>227
言われてみれば確かにそうか・・・。

でも東成委託はともかく、中津廃止はちょっと俺はないと思う。
だって、中津って梅田発着の系統やってるのよ?ここがなくなったら梅田系統はどこがやるのよ?って話。
本当に中津が廃止になったとすると、今の中津担当系統は・・・

43、92、58→酉島
36→古市
103→東成
37C、57A→本系統に統合

こんなところかなぁ。41、53、97、104はどうするんだろう・・・?
53に限っては廃止の可能性もありうるな・・・。
230名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 21:49:48 ID:ClYl9PGh
俺は長吉廃止と聞いたが。ただ、先のことらしいが。
231名74系統 名無し野車庫行:2008/12/24(水) 22:05:51 ID:hLFxKQ8x
どれもこれも交通局民営化ネタの派生じゃないのか
232名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 15:35:55 ID:DVENkcYv
28日に大辞典が貸切バスでオフ会するらしいぞ
詳細を知っている奴は居るか?
233名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 20:04:46 ID:K/0LRPyk
来年の改正もバス減らすんだろうな。

混んで座れなくなったから、PITAPA解約して自転車通勤に変えよう。
234道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/25(木) 20:19:07 ID:BIi8Qg9a
>>233
大正区内の系統整理 とか恐ろしいことを考えてしまった……
235名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 22:09:45 ID:MO8aYmGB
既出だったらスマソ
今期の日野ハイブリはどこの営業所だろうか?
俺の予想は中津、長吉の2営業所
236名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 22:36:33 ID:skudpRAg
しっかりと需要を見極めてくれた上での改正なら何も文句は無いのだがな・・・。
実地調査をせず、紙の上の数字だけで判断されるから困るんだよ。ホントに参った。
明らかに需要がないのが見え見えで、かつ他の系統で代替可能な系統が残ってて、需要があるすし詰めの系統が減らされるなんて改正はまっぴらごめんだ。
60とかその典型例だし。

個人的には、頼むから朝ラッシュの73の本数を増やしてくれと言いたい。
桃谷あたりから乗ったらすでにかなり混んでるぞ・・・。その代わり18は減らしてくれていいから。

あと>>233よ。PITAPAはかなり便利だから解約はしないほうがいいぞ。

>>234
それはないと思うがなぁ。地下鉄延伸とかが来ない限りは。
あってもドーム前行きの削減くらいか?急行は別として。代わりに難波行きになるとかありそう。
237名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 10:46:18 ID:s40I4Ydc
台数から考えて住之江
238名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 19:17:35 ID:5AzIyypY
>>236
阪神なんば線が開業するから、それにあわせて改正してくるんじゃないかな・・・と。
とはいっても大正区内にはそれほど響かないだろうけど・・・
239道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/27(土) 20:15:23 ID:oUQHc0VV
阪神なんば線関連だと、ただでさえ少ない84系統廃止とか98関連整理くらいしか思い浮かばないぞ
しかも、両方とも阪神なんば線の路線需要そのものとは微妙にずれているし
大正関連≒阪神なんば線関連とするなら、ドーム前千代崎経由′n統を増やすとか(60・88系統くらいしか意味ねぇ)
240名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 22:47:21 ID:DSYIRIDA
>>239
84廃止はないと思うけどなぁ。あれ、一駅分コースずれてるし、需要が全然違うし。
でも、考えようによっては98で代替可能といえば可能なんだよねぇ。そう考えると危ないかも。
実際107だって、88や102で代替可能と判断された面もあるかもしれないしね。(乗り換えの必要は生じたが)

阪神関連であるとすれば、歌島系統の整理とかね。
やたらと駅前行きが増えるかも知れない。今のところは93ABだけだっけ?だけど。
あと、この間から話題の34,37,93の急行の話題も気になるしね。営業所の件は次の3月ですぐってことはないと思うけど。

いずれにせよ次の改正もデカイものになりそうだ・・・。
241名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 23:12:55 ID:uIoJ3eMO
急行はヲタの妄想
営業所はまだ答申が出てないからまだ先の話

なんば線で路線の廃止は43の短縮だと思う
242名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 23:57:59 ID:pQeCHQpR
矛盾点があるかもだけどw
43の短縮はないと見る。
なぜなら、福(福町)−西九条での鉄道並行を理由に廃止するなら、明日からでも廃止理由になる。
43は此花区と西淀川区南部帯を結ぶ役割もあり、それは現状でも価値があり、なんば線開通後でも変わらないかと。
西淀南部では、此花側からの客と大阪駅側からの客でちょうど効率の良い乗合状態が、
福で切ると、片道輸送的に崩れてしまう心配がある(もっとも福駅側の流れも出来るだろうけども)。
もともと、43をなんばへ行く客が使ってたわけではないので、延伸後も鉄道転移として取られる客が居ない。
実は、99が廃止になるとか。
99は、此花区内は他系統のいくつも重複があり、環状線連絡目的ならば普通に西九条に出る。
つまり、弁天町自体に用がある人か中央線に乗り換える人(とバス乗継)だけにしか価値のない系統。
赤字額は、内部補助で維持できるボーダーラインぎりぎりアウトで、107と同じレベル。
整理して系統を少しでも減らそうとなれば、客に不便を押し通せられる範囲として、
前者はもともと代替手段あり、系統維持の絶対的理由に薄い、更に九条と西九条が繋がれば、
後者もどうにかなると見ると、存続優先度はかなり下がるかと思う。
243名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 00:07:39 ID:LSr9hYz2
>>239
55系統と千日前線との乗り継ぎ停留所を桜川から西長堀に変更とか
244名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 00:55:37 ID:i0X2b6HI
>>242
99ねぇ。ま、確かにそう考えると危ないな・・・。
実際、たま〜に乗るけど空気輸送気味だし、此花区内の需要が主だし。
廃止になっても環状線+西九条から他系統で十分だもんね。ありうる・・・。

でも、そう(鉄道+他系統で代替可能な系統)考えると、4分の1くらいの系統は廃止されるんじゃないか?って気はする。
例えば21は、45+35とか、45+地下鉄+22で代替可能だし、毎時1本だし。
営業係数も156で99と同レベル。99が廃止なら廃止は十分あり得る。
もし交通局が、阪神開業とは全く関係なくここぞとばかりに系統整理に走れば、こういう系統は極めて危険だな。
何せこの間の改正で、20とか67Aとか56とかを一気にバサバサと叩き切った過去があるんだから・・・。
今のバス事業のお財布事情を考えれば仕方ないけどね。廃止されたくなければひたすら乗りまくるしかないわけだし。
245名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 11:00:59 ID:9y3IiR0Q
急行や快速は、妄想なんかではない
246名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 19:41:37 ID:SAEh5J66
左車線で停車中のバスを急行が真ん中の車線を走り追い抜く その右隣の車線を快速が爆走
片道3車線の大正通りならなんでもできる
247名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 21:54:16 ID:9y3IiR0Q
急行と快速は殆ど同じところに止まる

ただ、93の場合は、井高野向きの長柄橋で
合流が危ないため快速として長柄橋北詰と
柴島を通過
37は、停車

東淡路一丁目〜井高野車庫との間だけど
快速と急行は、同じ停留所に停車で
東淡路一・豊新二・上新庄駅北口・瑞光二
大阪経大前・江口君堂前・江口橋〜井高野車庫前間
各停留所停車
248名74系統 名無し野車庫行:2008/12/28(日) 23:58:10 ID:+q8GZ91t
灰鰤は住之江の96年リフトと酉島のガス車で弾数が合いそうだが
住之江に居る3074/3075を守口に出しちゃうと残り2台を突っ込むのにどうするかが問題。
中津に3338/3339を売っちゃうって手もあるんだが。
249名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 09:30:00 ID:nEnKkHKB
>>248
3074
3075も一緒に置き換えるんじゃないか?
理由は排ガス規制に引っ掛かるから
250名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 10:46:38 ID:LmplJqND
とうとう初代ノンステの2987・3004も見納め間近かな…。

段々車系のバリエーションが減って、同じようなのばかりになるのはファン心理としては寂しいなぁ。

利便性は向上してるから、いい事ではあるんだけど…。

大正急行用に2ステガス車を延命措置…とかのサプライズを期待したりしているが…。
251名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 19:56:54 ID:ZvIRqSKU
酉島と東成に新車が入ってたよ
252名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 20:16:58 ID:NbBn8x7e
>>247
93は各停はなくなるの。合流の問題を理由に通過するのなら、
少なくとも、復路は全便に絡むからそういう事になるよね。

ただ、>>247 そうした場合。その系統の固有の事情として通過になっても、その系統はそういうもの。として
わざわざ種別で区分けしないと思うんだよね慣例では。
例・北堀江1に止まらない85や上本町1に止まらない85Aとか。

しかも、この場合は素通り・通過でもなく、経路そのものが別になって物理的に通らなくなるから、
「(新)93=そういうルートの系統」と認識し直せばいいだけだし。
今回の93でいえば東淀川メイン部での急行化で、93→93急行 になったにしても 93快速 には成らないんじゃないか?
37急行との区別なんて、数字で判断できるわけだし、そもそも>>247の言う復路だと客の迷いが発生しない。

てか、93の急行というのも疑問だけどね。各停がなくなるのもヘンだし、
34なら、ある程度混むと中津か大阪駅まで客がほとんど降りない。
そんな状態の中、途中の停留所から乗り難いし、途中の停留所でも降りにくい。
どの便もそんな状態だったりで、遠近分離的?な発想で急行があってもおかしくないかなとは思う。
37も似たような傾向があるので、まぁ可能性はなくはないとしても、
93では、そういう事情もない。乗った大半を西中島以西まで連れ去るにしても、満員で大量移動って感じでもない。
むしろ、小刻みに止まらないと肝心の客を拾い損ねるレベルではないか。
253名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 20:29:34 ID:Z62vryyJ
それを言われても困る
局の方針だから
254名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 20:30:27 ID:Z62vryyJ
新車って納車日が来月と3月なんだけどな
255名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 21:08:46 ID:4BZn1W1B
更新対象にならなかったバスロケの中に、時計部分の
7セグメントLEDだけ更新されたヤツがいてる?

いや、井高野南口停のが時計部分だけ
鮮やかになってたからなんとなく気になって。
256名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 22:04:16 ID:ZvIRqSKU
ちゃんと、東成と酉島に入ってますよ
257名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 22:54:19 ID:Z62vryyJ
納車日前なんだけど
258名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 23:16:53 ID:Y3ht9QDQ
港営業所でバスジャック対策訓練をやったらしい。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/houshin/080723_busjack.html

バスでの犯罪対策訓練は初かな?
でもこれ、犯人が暴れてない前提だよな。
犯人が訓練での想定より凶悪な奴だったら、ウテシにスタンガンでも当てて気絶させた後、自分でハンドルを握ってるって可能性もあるのに。
まぁ、そんなことは無いと思いたいが、何が起こるか分からんのが昨今の世の中だからねぇ。
259名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 10:42:36 ID:5SGfcQfX
KVノンステか?
260名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 18:40:00 ID:S8mBLjsM
座席無い初期のノンステなんか、さっさと廃車してしまえ
261名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 21:09:46 ID:S0UsLyCA
>>260
俺はその、1人分しかない後部座席(中扉すぐ後ろ)とか好きだぜ。
262名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 22:21:40 ID:pgVCTbqg
>>261
俺も。
なんか落ち着くんだよね、あそこの席。
しかも前扉すぐ後ろのところと違って、あそこは空いていることが多いし。

てか俺、最近ツーステでも後ろのほうの一人席(側面幕のあるあたりかその前あたり)に座ってること多いわ。
263名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 22:30:25 ID:p++bnpU6
自分で自分にレスする意味が分からん

レスするぐらいなら書かなきゃいいのに
264名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 00:28:33 ID:pCTY1ixP
14・10号解体、新系統へ。赤バスも。
赤バスのひとつは巡回型へ。これで同一区内なのに
二回も乗継ぎしないと移動できない例を解消させる目的もある模様。
265名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 00:45:41 ID:U4FrbB2x
さよなら初詣バス

http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h19/2007_2008_nenmatsunenshi.html##hatsumoude
これが最後だったのね。

266名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 10:08:02 ID:noDi8IYg
>>259
今回は小便桶の入札がなかったのとヒと酉にきてるて言うから一ツ目小僧やろ。
ヒと守口か鶴町ならクソーなんだろうけど。
267名74系統 名無し野車庫行:2008/12/31(水) 15:56:43 ID:dwUHRzCK
>>253
ま た 自 宅 専 務 か
268名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 11:48:27 ID:lEqD9rA1
今年こそ交通局が再建団体になりますように
269名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 18:53:55 ID:WSKzBeE5
>>268
もし交通局が再建団体になってしまったら、たぶん「乗り継ぎ制度」は
改悪されると予測。
270名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 19:41:49 ID:wtSwmsF/
おめ出戸
271名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 20:03:58 ID:09xhrBRq
★★★ ファミリーマートがこのような犯罪店舗を営業させて許せますか・・・ ★★★
コンビニ競争も激化してますが、ファミリーマートはこのような迷惑な店舗を堂々と
営業させて汚い金儲けをしております、その店は大阪淀川区にある三津屋店です、この店は
まず、車の客が非常に多いのに駐車場がありません、その為周りに多くの路上駐車をさせ著しく
交通妨害をしております、この道は交通量が多くバス路線でもあり、朝夕は駐停車が禁止されて
おります、この店の客や納品業者など多い時には十台以上の違法駐車があふれております、また
この店は中学生と知りながらタバコを販売し周りで喫煙させております、またこの店は不当に高校生を
バイトに雇う行為もし周りには不良のたまり場にさせております、しかもこの店は客にゴミを散乱させて
いるのに店の前しか掃除しません、このような犯罪コンビニを社会から排除できるのでしょうか。
 http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D5%A5%A1%A5%DF%A5%EA%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%C8+%BB%B0%C4%C5%B2%B0%C5%B9+&a2=27123&g3=2323000&y=n


272名74系統 名無し野車庫行:2009/01/02(金) 16:45:11 ID:N/yRAV/z
ダイヤの数の多い、港や鶴町、中津に守口を委託にして、細々とした営業所を直営にした方が、コスト削減になるんじゃないか?

今のやり方じゃ、結局優秀路線を抱えた営業所でも、正規職員で給与が高いから、あまりコストカットになってないんでは…?
273名74系統 名無し野車庫行:2009/01/02(金) 16:52:57 ID:OzD4Tm2p
ってここで言わんと局に直接言ったらどう?

自分は、局に何度か言ったことあるからこうやって
人に言えるが
274小沢自治労:2009/01/03(土) 09:43:50 ID:mKVRzBGo
268公務員の雇用は守ります自治労「民主党の支持母体」
だから政権交代で民営化は無し。
275名74系統 名無し野車庫行:2009/01/05(月) 18:23:04 ID:Qu/yur09
春にする環境社会実験での使用の為、ハイブリッドBRCを東成に貸し出すらしい。
時期が時期だけにそのまま居つくって事になったりして…。
276名74系統 名無し野車庫行:2009/01/05(月) 19:22:06 ID:TqbSitzR
大阪市バス自体が異常だよ
277名74系統 名無し野車庫行:2009/01/05(月) 21:55:06 ID:ByFdLp6i
お前もデマ流しだな
278名74系統 名無し野車庫行:2009/01/06(火) 02:43:58 ID:rmi+P8HO
バスジャック訓練に関して・・・
緊急時はスモールランプが点滅して、後ろの「乗降中」の表示が「SOS」になるんだよな?
別の会社の画像でLEDの行き先表示器が「緊急事態発生!」「警察へ通報求む(だったかな?)」って交互に表示してるのを見たことがあるんだが、
大阪市もそんな風になってるんだろうか。幕式の表示器はどうするんやろう
279道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2009/01/06(火) 22:03:56 ID:DQvUhFOQ
後部の「乗降中」LEDは全車に取り付け済みだったと思うが? と、ボケてみる

幕式の場合、タクシーの非常灯よろしく赤ランプを点滅させたりして
280名74系統 名無し野車庫行:2009/01/07(水) 13:06:47 ID:kEeHUrJf
平林北1は、はよう廃止せよ!w
平林駅前の交差点に、平林北巡回して出てきた客1人の泉経由住之江行のバスが来たと思ったら、
南(新北島)からは、これから平林北の巡回路に客0のバスが向かう。  
どうせこのバスも客拾えずにここに戻ってくるだけ、無駄足。
後の鶴町4ゆきは、それなりに乗っていたが、平林北地区は素通りだろう。
281名74系統 名無し野車庫行:2009/01/07(水) 14:46:40 ID:aJwo8m96
幕の赤ランプって知らない人はどう思うんだろうか。
・・・それ以前に見かける人がいないからいいか
282名74系統 名無し野車庫行:2009/01/07(水) 21:20:42 ID:96Wbcs/a
>>281
常夜灯
283名74系統 名無し野車庫行:2009/01/08(木) 00:11:16 ID:JJTNhwxm
>>280
あの辺一帯は工場とか多いから、そのあたりの通勤需要もあるんだとさ>平林循環ルート
まぁ、昼間は需要0に等しいから、朝夕ラッシュ時の鶴町行きのみ運転にすれば?とは思うけどね。完全廃止は難しいと思うよ。

>>281
今日難波で見かけたぞ、85杭全行きの最終。
薄暗かったからってのもあるけど、知らなければ何事かと思うほど真っ赤っかになってた。
あそこまで目立つのも珍しいぞ・・・。普段は完全に日が落ちてからでも赤なのか白なのかわからん状態が多いのに。
284名74系統 名無し野車庫行:2009/01/08(木) 00:39:46 ID:JsjCyw5r
>>283
37Cの上新庄駅ゆきも知らなかったら真っ赤だから何事だ?って思うけど。
しかも毎日昼間に終電が来るし。

LED車なら[終]マークでわかるけど
285名74系統 名無し野車庫行:2009/01/08(木) 02:06:06 ID:ltCP2M4d
>>281
俺が初めて大阪行ったとき、蛍光灯が切れてるから予備の電球つけてんのかおもてた

市電時代からの伝統とあとから知って、おじいおばあは皆知ってる、、んかな?
286名74系統 名無し野車庫行:2009/01/08(木) 08:52:28 ID:YF/mnKmc
終車灯は、夜や昼とは限らない。
朝の6時に終車する場合もある

例えば、1E・93Dなど
287名74系統 名無し野車庫行:2009/01/09(金) 07:21:07 ID:LvJdQx5O
案山子って毎朝難波から西船町行き乗ってないか
ベレー帽かぶってる
288道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2009/01/09(金) 19:34:47 ID:7kw0mwBT
悪いが私は71系統を愛用しているし通勤時には帽子類を被っていない
というか、鳥打帽ならともかくベレー帽なんて洒落たものは持っていないわ
289名74系統 名無し野車庫行:2009/01/09(金) 20:17:20 ID:tUQ1nvhf
港に新車が入るとしたら、何が入るかなぁ…。

最有力は、尿素ノンステのふそうOEMか、それとも南港用で保有実績のあるエルガorブルリUか…。

鶴町のディーゼルATは、そろそろ尿素ノンステに置き換えだろうな。

あとは、新車が入るとしたら、住之江と長吉・酉島だろうな。
290名74系統 名無し野車庫行:2009/01/09(金) 21:32:35 ID:Crxyx5f/
新車の予想は
住之江:日野ブルーリボンシティハイブリッド(新車と長吉からの転属)
鶴町:玉突きで井高野・東成・住吉・守口・古市からいすゞエルガ
井高野:ふそうAA
港:ふそうAA
東成:KV
住吉:玉突きで鶴町から西工UD
中津:KV
酉島:KV
古市:玉突きで井高野・住之江・鶴町からKV
長吉:中津・東成から西工UD
守口:ふそうAA・港からふそうエアロスター
291名74系統 名無し野車庫行:2009/01/09(金) 23:52:56 ID:5dwQl+lz
大阪市バスは、大阪府内を走るのに排ガス規制のステッカーを貼っていない。

条例違反ではないのか?と奈良県民が言ってみる。

奈良はかなり早くから対象車には貼っていたから、意外だと思った。
292名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 00:22:58 ID:cdE8/7NE
>>291
大阪市営バスは3月で1998年以降のバスしか残らないから規制はクリアになるはず
293名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 11:23:16 ID:BOpYXh9F
敬老IC化の影響・・・
まず、利用実態がバレた。(これで収入が減る)推定定額から実績精算へ。

利用者負担として、敬老IC発行の有料化。ここまでほぼ確定。
さらに年間総額規制、IC化で利用額累計が簡単に計算できる。
一定額を使用すると、その敬老ICで乗車できなくなる。

福祉予算から交通局へ移動する資金(売り上げ)が減少するので、
こりゃ事業崩壊へまた前進したな。
294名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 14:20:55 ID:sohuuQlj
>>293
市本体に依存し続けてる経営ならそうなるわな。

だが、確か交通局は昨年決算で黒字じゃなかったっけ?
地下鉄が23億の黒、バスが2億の赤、合わせて21億の黒。
地下鉄とバスを一体決算にするだけで、十分単独で事業はやっていけるはずだぞ。
295名74系統 名無し野車庫行:2009/01/10(土) 18:50:27 ID:9dK3TGE4
敬老パス廃止で乗客激減
大赤字!
296名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 04:22:12 ID:9lnoBc6p
元祖ノンステップバスは廃車になったのでしょうか?
まだ走っているなら、路線を教えてください。
297名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 09:03:07 ID:fRHKgZ03
元祖ノンステの67-2987と87-3004は、まだ除籍にはなっていないと思うけど、恐らく今年の秋冬位までには消えそうな気がする。

2987は長吉所属なので出戸バスターミナル、3004は住之江所属なので地下鉄住之江公園を中心に走ってるよ。

しかし、もっと市バスの利用促進術なんてのは無いのかなぁ…。

103を増便したり、88をなにも全部天保山まで行かせずに、せっかく方向幕もあるんだし夕凪止まりを作ってもいいと思うんだけど…。

あとは、71に急行を作ってJR難波駅前〜大正橋間ノンストップにするとか、71Aの運行を夜間時間帯まで拡大するとか…。意外と上本町行き、使い勝手いいんだよ。

あとは、天保山からみなと通り、43号線経由あべの橋行きとか…。

なんかこう、鉄道網の隙間を突くような経路設定って出来ないかな?
298名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 09:49:59 ID:diaHFkjt
103の増便はしないだろうね、地下鉄の収入を上げる為にw

みなと通から43号線経由であべの橋だと
ほとんど高架や掘割という構造上、急行運転になりそうだな。
あべの近鉄の建て替えで多少集客は見込めるかも知れんが。
299名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 09:52:30 ID:fRHKgZ03
あと思い付くのは、幸町操車場の使い方はもったいないね。

あそこは15台位はバスが留置できるし、横には立派な交通局所有の建物があるんだから、運転手を配置して、東成か鶴町の支所にすればいい。

そして昔の木津営業所みたいに、なんばを通る103、105、73、48A(70Aは鶴町に移管してもいいと思う)の専業にする。

そうすれば、市内中心部に一つバスの拠点ができるから融通も利きやすいし、運転手の出勤の便もいい。

それに、港営業所の車がわざわざなんばまで回送してきて、難波操車の運用に入り、終わればまた港まで長距離回送…なんて疑問に思える運用も解消できる。

一度、交通局のWebサイトで提案してみようかな。
300名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 11:47:59 ID:ZvEun/9d
>>293
奈良の老春手帳は来月から運賃100円徴収だし、東京のシルバーパスは発行に半年で1万円以上かかる。

ただで発行されて、ただで市営交通に乗り放題だったら、大阪市優遇しすぎと思う。

隣の民国の市内交通は日本人でも65歳以上ならば無料にできるが、大阪市営交通は、市民でなければ
無料にはならない。博物館等もしかり。

本来ならば自治体でなく国で対処すべきことではないかと思うのだが、お役人様は法整備で手一杯なのだろう。
301名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 11:54:25 ID:ZvEun/9d
>>292
でも、ステッカーは義務化になったから、そもそも貼らないと走れないのでは?

罰則規定はどうなってたっけ。

98年以降登録ということは22ナンバー車は今年で全廃なんだね。
まだ結構残ってるから今年は大量廃車になるだろう。
302名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 13:30:53 ID:fRHKgZ03
なにわ22は、99年製もあるからまだ残るよ。

守口の大阪ナンバーは98年位から7000番台のインフレナンバーじゃなくなったから、どうか分からないけど…。
303名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 13:49:14 ID:eR27l4R7
支所なんて造ったら、人置いて設備整えてと、お金かかるよ。
むしろ、そういうのは統廃合されて行ってるのに。幸町にしたって格下げしてきたわけだし。
交通局としては、技術事務所と変電設備で使用していて遊ばせてるつもりはないでしょ。駐車場は広いけど。


304名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 14:49:14 ID:Wje/LkrA
神姫の出先車庫や阪神の神戸営業所みたいな扱いでも良いんじゃないかな?
出先車庫だと軽自動車だけそこに置いといて乗務員はそれで在籍する
営業所に戻れば良いしバスはそのままそこに留置させといて
翌の乗務員が軽自動車出来てバス乗り換えて出庫とか。
給油や整備は、一度営業所ですることになるけど給油は、指標で
この時間で給油と明記したらいいし車両の入れ替えで
営業所に戻る事も出来るし。
305名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 18:52:46 ID:tNN3/yVm
>>304
それそれ。
306名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 19:35:52 ID:fRHKgZ03
市バスの系統設定機の「回送」のコードナンバーは、なんで「252500」なんだろう…。

仕事が終わってニコニコマルマルだから?(笑)

支所の話の発案者の僕も、神姫バスの田舎の掘っ建て小屋みたいな車庫を想像して書きました。

究極はああいう駐在所みたいな形がいいと思うけど、大阪市内ではさすがにねぇ…。

でも、例えば区役所や公共の建物などと一体化して、例えば消防署の出張所みたいな形を取ることはできないのかな…と思います。
307名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 20:56:43 ID:Wje/LkrA
回送の設定は、「256200」
往路が系統番号に01や02を付ける

例えば35で言うと35001
308名74系統 名無し野車庫行:2009/01/11(日) 22:28:42 ID:ZvEun/9d
>>302
奈良だと98年製の200ナンバーがあるけど、なにわは200になったのが遅かったんだね。

でも、奈良は半分はいまだに22。規制の有無とはいえ、同じ関西でもボロさが全く異なるのは変だと思うが、
これが現状。大阪市はどうやって経営を維持してるのか分からないが、新車を存分に入れられる大阪がうらやましい。
しかも運賃は200円均一で、1回乗換無料という割安な運賃設定。奈良では考えられない。

奈良は86年製がいまだに現役だから、ざっと大阪の倍の年数使ってることになる。
309名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 10:50:37 ID:CTZjOZor
>>308
市内180円均一、ひまわり使えば・・・でもコレ割引率改悪したからなあ。

市内渋滞でダイヤ崩壊すると、奈良の方が悲惨になる。
310名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 12:57:44 ID:VnjAxEyf
今大阪駅なんだけど、酉島の新車が目の前通過。ナンバープレートが1269?だったかな…
西工ボディでクーラーはサーモキング、ふそうか日産かわかりませんでした。
311名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 13:52:10 ID:s99Md6BM
58−1269(三菱)
312名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 14:29:39 ID:oXWSL1Jo
(井)に30-0063が来たのか。
最初、昼間っから(中)の救援でも入ってるのかと思ったけど
しっかり(井)印をつけてらっしゃる。

…改めてツーステップ車よこすんなら、50-何某を
置いといて欲しかったな…仕方ないか。
313名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 15:38:32 ID:hMQDlu6+
なんばでも新車確認
1263号
東成営業所所属
314名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 16:55:16 ID:s99Md6BM
日野のツーステップが井高野に?
315名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 16:58:21 ID:s99Md6BM
日野のツーステップって他にも井高野に行ってるんかな
316名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 18:33:50 ID:ohc/wgVm
すでに中津と井高野が吸収合併してるだろ。
36でも○井で走行してたし〜。
317名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 18:50:07 ID:S3TSJ2P7
今から102番見てくるわ。
ヒにクソー入ったんか?
318名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 18:50:11 ID:e3t+92ah
船町操車場はええ味出しとる ずっとこのままであって欲しい
319名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 18:56:12 ID:ohc/wgVm
>>317
102番は港
320名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 19:28:46 ID:S3TSJ2P7
ハイハイ毛○毛○
さっき見たんはヒと住吉ぢゃボケw
321名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 20:09:31 ID:S3TSJ2P7
58-1262
ヒにクソーAAキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
322名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 20:33:11 ID:s99Md6BM
その、クソとかアメリカンエアラインとか
どう市交と関わるのかさっぱりわからん
323名74系統 名無し野車庫行:2009/01/13(火) 00:21:52 ID:zF9Pr8aG
では、以上をもちまして毛○君の妄言垂れ初めを終わります
324名74系統 名無し野車庫行:2009/01/13(火) 00:30:18 ID:CX1Ysz6g
お前自分で明かしてるな
325名74系統 名無し野車庫行:2009/01/13(火) 22:14:52 ID:3q81BP4y
ヨドバシカメララッピングバスって廃車になったん?最近全然見ないんだが
326名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 07:03:11 ID:w3L368Iz
>>316
ちょい昔は○酉も36を走ってた。最初は安田までだけだったが、
そのうち門真南まで行くようになった。
327名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 09:26:22 ID:jEapz4uE
長吉に新車マダー?
去年入らんかったから心待ちにしてるんだが
328名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 19:30:45 ID:gP7s6X29
長吉も新車入るよ
329名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 21:18:24 ID:rU1NEKfB
今月入った新車は
三菱ふそうエアロスターS
58-1262(東成)
58-1263(東成)
58-1269(酉島)
でOK?
330名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 21:32:36 ID:ShSqiYqJ
今月入ったんなら59じゃね?
331名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 21:37:10 ID:iKQxd6FI
東成
58-1262

酉島
58-1268
58-1269
58-1270
332松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/15(木) 05:48:02 ID:ppv0Qs1+
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
333名74系統 名無し野車庫行:2009/01/15(木) 13:23:10 ID:nxxJI/yn
さて、ここで需要と供給の不一致路線(系統)をあげて見ましょう。

・需要の割りに供給量が少ない--
・需要の割りに供給量が多い--

まぁ、34とか大正とか多ダイヤ路線の混雑時の例をあげて、更に増便 ってキリが感じするし
逆に1時間一本でも過剰と見てしまうと、廃止論にまで行ってしまうが…
334名74系統 名無し野車庫行:2009/01/15(木) 14:21:15 ID:Q7aSBQMh
57Aを各時間にもう1本増やしてもらえれば
良いかなって思う
大阪駅前〜大東町の間は、結構乗降が多いし

それからJR都島(仮称)が出来たら
守口〜大東町の34Aが出来たりしないかなって
思ってみたりする
大東町起終点があれば守口や旭区内(生江・中宮など)から
JRを使うにも便利になるし大工大の生徒も区間便を
利用できるし。34号の混雑緩和にもなる。
335名74系統 名無し野車庫行:2009/01/15(木) 20:20:08 ID:tY7JLM+L
今回は天然ガスノンステは入らないみたいだけど、次から入るとしたらどうするのかな…?

いすゞは住之江に居る、エルガCNGノンステがあるけど、スペースランナーにCNGってあるのかな?

仮に三菱ふそうの新車を入れるとしたら、今回の日産のOEMか、エアロスターハイブリッドになるのかな…?
336名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 12:45:01 ID:Yn7yfLrv
2009大阪国際女子マラソン・大阪ハーフマラソンに伴う市バスの運行について
大阪国際女子マラソン及び大阪ハーフマラソンの開催に伴う交通規制により、市バスの運行を次のとおり変更します。
■日時平成21年1月25日(日)11時10分頃〜15時40分頃
(変更時間については、あくまでも予定であり、当日の状況により変わる場合があります。)
■運行を休止します
系統番号 運行経路
4 (復路)浅香→出戸バスターミナル
4A (復路)地下鉄長居→出戸バスターミナル
5・5A あべの橋〜三宅中
6 あべの橋〜住道矢田
12 布施三ノ瀬〜あべの橋
13 地下鉄今里〜あべの橋
18 上本町六丁目〜北巽バスターミナル
22 上本町六丁目〜諏訪神社前〜上本町六丁目
23 上本町六丁目〜出戸バスターミナル
26 あべの橋〜住道矢田
30 あべの橋〜北巽バスターミナル
32 あべの橋〜北巽バスターミナル
73 なんば〜杭全
85 杭全〜なんば
85A 杭全〜玉造
102 上本町六丁目〜大阪駅前
103 大阪駅前〜なんば〜大阪駅前
赤バス 天王寺ループ・生野北ループ・生野南ループ・東住吉北ループ・東住吉南ループ
337名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 12:45:33 ID:Yn7yfLrv
■一部区間で運行を休止します
系統番号 運行経路 休止区間等
10 平野区役所前〜杭全 地下鉄南巽〜杭全
24A・B 地下鉄住之江公園〜南長居 地下鉄長居〜南長居(一部経路を変更して運行)
28 天満橋〜徳庵橋 天満橋〜片町
31 新森公園前〜天満橋 片町〜天満橋
35 守口車庫前〜杭全 大池橋〜杭全
46 天満橋〜焼野 天満橋〜片町
66B 府立総合医療センター〜地下鉄長居〜府立総合医療センター 苅田三→地下鉄長居→矢田南中学校前
101 あべの橋〜天満橋 上本町六丁目〜天満橋
105 天満橋〜なんば〜天満橋 谷町二丁目→天満橋→内本町二丁目
110 守口車庫前〜天満橋 片町〜天満橋
◆交通規制中は、周辺道路の渋滞で市バスのダイヤが一部乱れる恐れがあります。
338ジョニー司令官:2009/01/16(金) 13:12:45 ID:qJxrMLGQ
振興募集が2月に始まるぞワレ!問い合わせ0665827122優しいスタッフが電話を待ってるぞワレ
339名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 15:09:47 ID:mFPHR5xn
今度の東成のふそう新車、58-1262を上六で見たけど、運転席周り以外は青い色付きの遮光ガラスになってた。もしかして中のブラインド省略?

これって今までのUDブランドの車も遮光ガラスやったかな?
340名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 19:46:32 ID:f909AEl0
>>325
今、36として大阪駅北口へ向かっていってたよ。
3119とかなんとか。
341名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 20:44:22 ID:s3DOJbKM
24A・Bって、もうちょっと本数あってもいいとおもわへん?最終早いし。
342名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 21:15:36 ID:mFPHR5xn
いま、102で東成の新車、58-1263に乗ったけど、やっぱり車内のロールカーテン省略されてた。

ガラスの色は、港や住之江のエルガほど濃くはないから、夏場は日差しがちょっと心配だな…。

しかし、ナンボふそうの局番付けていても、実質日デ車だから詐欺にあったような気がするw

いや、スペースランナーもいい車ではあるんだが…。
343名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 21:41:15 ID:s3DOJbKM
新しいもの、ヘンなもの好きの大阪市ならば、
10年前にコレ買ってても可笑しくなかったんじゃないかな、とか思ったり。一応、納入実績もあるし。
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20090110010226.jpg
344名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 22:14:21 ID:RuQfeSjK
>>342
102に入ったって事は62にも入るかな、楽しみだ。
住吉は今回新車は無いみたいで?11-0228と0229は鶴町にでも行くんか
345名74系統 名無し野車庫行:2009/01/16(金) 22:48:45 ID:bFQ16eBw
>343
97年頃の大阪のあしにイラストが載ってたよ。
346名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 19:08:56 ID:PXV2dNBa
「幹1」のように、系統の番号に漢字を付けないようになる
直前の系統図を見たいのですが、どこかにありませんか?
347名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 19:22:48 ID:YubZXRG7
中之島の図書館なら「市営交通の案内」が
あったと思うけど
348名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 21:35:58 ID:3UNbLRDS
区役所行って、大阪市「くらしの便利帳」の2001年版以前あたり見せてもらえば、巻末に載ってるはず。
http://www.city.osaka.jp/media/shisei/2007_10/img/top/kurasi.jpg

349名74系統 名無し野車庫行:2009/01/17(土) 23:53:41 ID:475q7CS4
やっぱり西長堀の大阪市立中央図書館がオススメ。
古い内部資料から大阪トラフィックログまで揃ってる
350名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 11:36:37 ID:QthIKjgK
「市営交通のご案内」なら、図書館もそうだけどその隣の公文書館がお勧め。
係の人に言ったら、図書館には置いてない号まで沢山出してくれるよ。コピーもできるし。

変わったものでは、市立大学のシラバスまで置いてあったし、なんでもあるよあそこは。
351名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 14:47:22 ID:NieWvnaw
阿倍野筋4(北行き)で事故発生。
警察と市交パトロールカー到着済み。
接触かな。
352名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 16:36:51 ID:DNvhehLS
赤バス全線廃止できるとは思えないけど、どうかな?
353名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 18:48:20 ID:vcPGTZFu
全廃は無いと思う
一部の路線は、経路を変更したら便利になると思うし

地元の路線で言うと医療機関を経由したらこっちの
利用者が増えると思うけど
354名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 22:09:00 ID:QthIKjgK
人が乗ってる路線と乗ってない路線、あるいは一つの路線でも人が乗ってる区間と乗ってない区間の差が激しすぎるんだよね。
なのだけど、ルートの関係上そういうルートにせざるを得ない事情があるわけで。(道路事情とかで)

一般路線のコミュニティ系統にも言えることだけど、もう少し何とかなんないかな?
あと、別に区内完結にこだわる必要もないと思うんだがな。
355名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 23:00:50 ID:U9zQAcr4
中津、本当になくなるの?
営業所の入り口のところ塞いで工事してるが…
356名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 23:27:24 ID:DNvhehLS
一般のバスで、末端部で尻すぼみの系統でも都心側で乗ってりゃ、
系統単位ごとに収支を計ると、黒字もしくは問題ないレベルの赤字扱いの系統になるのも、
都心部まで行かない短い系統や地域だけの系統は、不利にも思ったりもするなぁ。
そういうのは、足を引っ張られた上でもそれなりのレベルを維持できてるってことかも知れないが。
357名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 11:04:26 ID:qyMkU27T
中津が無くなることは無いかと思う。
358名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 19:41:18 ID:Z99IMm2X
大阪駅前乗り場の青色4番と5番を入れ替えてくれんかなぁ…
青色4番の発車時刻一分前に青色5番からバスが出るから
ダイヤ的には大丈夫なんてそんな小細工はいらんから…

まぁ、でも仕方ないのかなぁ…

でも何で青色5番に79なんだろ?
方向的に黄色な気がするけど…キャパが足りないのか。
359名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:04:31 ID:qyMkU27T
ダイヤ的と言うより経路上の問題

79・56Aは、阪神前を右折し梅新を右折するように
なってる。青の4・5を入れ替えないのは現状の
37・37Cは直進するのに対して56A・79は
直進をせず右折をするので入れ替えるのは出来ない。
それから、黄(構内)は、これ以上発着するのは
難しい、駅前の工事が終わるまでは現状のままで
駅前の工事が終わると元の位置に戻るのではないかと思う
360名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:07:56 ID:ypXz4zo/
>>358
昔は56と79も黄色乗り場から出てたんだけどね。
工事の関係で乗り場数が減って今の状態に。

本来は黄色に戻るべき系統だと思うんだけどね・・・。
53と88を同じ乗り場にして、空いた枠に56・79を放り込むしか無いなぁ。
これ出来ないのかな?53・88の両系統の便数考えたら出来ないことはないと思うが。
361名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 21:13:02 ID:TKLEFX8/
待ち列を系統別に整列させればできるかな
362名74系統 名無し野車庫行:2009/01/19(月) 22:55:07 ID:tfNwofZP
37は天神橋六の停留所を12・13号出口付近にもう一つ作ってほしい
363名74系統 名無し野車庫行:2009/01/20(火) 00:17:07 ID:j/tVsJNu
いらん。ダブル停車で天六の交差点でまごつくやん。
364名74系統 名無し野車庫行:2009/01/21(水) 14:54:22 ID:1bKHzYxE
58に乗ってくる
おかしい爺どうにかして!w
365名74系統 名無し野車庫行:2009/01/22(木) 03:53:07 ID:PeSWa+Qt
37のとある乗務員・・・
年末に乗ったのだがその時たまたま雨が降っていて
「本日はお足元の悪い中、大変長らくお待たせいたしました。
また車内込み合いまして大変申し訳ございません。
しばらくの間ご辛抱ください。」
バス停車直前に
「まもなく○○です、本日は大阪市営バスをご利用くださいましてまことにありがとうございました。
またのご利用をお待ちしています。
今日も良い一日をお過ごしください。orそれでは皆さん良いお年を・・・」
停車中は
「ありがとうございました、行ってらっしゃいませ。」
を降りる人全員に言ってた・・・
顔は坂本ちゃんみたいで声はオカマみたいだった


366名74系統 名無し野車庫行:2009/01/22(木) 22:46:09 ID:XSnBkClK
>>365
その方は何故か物凄くよく当たるなぁ・・・当たりすぎて名前覚えたくらい。
夕方や夜だと
「お勤め、お買い物ご苦労様でした。」
とか言って下さってたと思う。

(井)の直営時代も系統再編後くらいから放送量は多くなったけど、
さすがにそこまでの人は居なかったな・・・というか南海になってから
タダでさえ多かったのがもっと・・・という感じ。

個人的には嫌いじゃないけれどネ。
367名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 00:40:05 ID:g2wqI71X
委託してる営業所の特徴だよね、マイク案内。
振興では、特に多いのは住之江、ついで酉島。古市や長吉は比較的少なめだけど、やる人はとことんまでやるよ。

でも、直営の営業所でそんなことやってる乗務員がほとんどいないのを考えると、
こういうのでも民間と公営の差が出るのかなぁ、って思うよ。一種のサービスだからね。
もちろん、「マイク案内なんかいらんから黙って運転してくれ」って思う人もいるだろうけど、俺はマイク案内、いいことだと思う。
368名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 01:25:31 ID:iJTA0vl/
委託の営業所は、会社としてマイク放送をある意味「強制」してるところもあるかも知れないよ。勤務の査定項目に入ってるとか…。

直営の営業所の運転手さんは、強制されてないだけだと思う。

よく利用する港や東成・住吉の営業所にも、丁寧な放送をする人は居る。

市バスは民間バス会社からの転職組も多いから、出身会社の癖もあるのかも知れないし、中には公務員として真面目に公営交通としての役割を考えている人もいる。

直営の営業所は、とにかく人によって差が激しいね。
369名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 08:01:05 ID:P1u+kCes
乗客に紛れての覆面の調査があるからな
ダメな奴は地下鉄行きだよ
370名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 10:54:35 ID:dPswBkVz
馬鹿丁寧という日本語がある
371名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 12:15:38 ID:UFboSKA4
馬鹿丁寧にやっておけば安全側
372名74系統 名無し野車庫行:2009/01/23(金) 20:36:12 ID:z4Q+nW9q
>>368
住・ヒの丁寧な人は、運転も丁寧すぎて・・・
朝のラッシュ時くらい、もう少し周りの流れに合わせて欲しいな〜なんて思う
373名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 03:34:22 ID:7xFvyNrU
上本町六丁目でバス同士を乗り継いで利用してるんだけど、住吉車庫前や天保山(操車場)みたいな感覚で、操車場内に降り場、乗り場を作って同じ場所で乗り換えできないかな…?

上六が中間地点の101や73は仕方ないけど、余りにも降り場、乗り場が分散し過ぎてて…。

22で上六まで乗って来て、102大阪駅に乗り換える時、どんだけ歩くんや(笑)

すぐ横に操車場があるのに、乗り継ぎの余裕がなくて102が出ていってしまった時の悔しさと言ったら…(笑)
374名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 09:08:37 ID:cXfFFTgj
中津営業所どこいった?
375名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 11:00:52 ID:bDYJiGcp
>>373
確かにな・・・。あの乗り継ぎの面倒くささはないわ。
上六どまりの系統にしたって、乗り継ぐんだから操車場まで乗せてくれよって思うこと何度もあったし。
よく使うのが62→23の乗り継ぎだけど、あれ歩くの面倒くさいよ・・・。

操車場で乗降できるようになって利便性が上がれば、利用率も上がるかも知れないのにね。
376名74系統 名無し野車庫行:2009/01/24(土) 11:54:01 ID:COl9ZxPv
上六が、仮に(都心側に位置してるが)、ゾーンバス乗継停留所だったら、整備されてたかもね。
単に駅前ターミナルとしても、谷九じゃなくて上六だから、地下鉄から離れているせいもあって、
本腰し入れての整備しにくかったんだろうな。


377名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 00:08:31 ID:Ru8Tf4Gt
心配しなくても旧近鉄劇場跡地の新ビル1階にバスターミナルが整備されるから待て
378名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 01:11:52 ID:Fmro32hw
>>376
まぁねぇ。地下鉄がないところでの乗り継ぎのしにくさといえば京橋もかな?
まぁあれは大多数の系統が中間だからってのもあるのかもしれないけど、やりようによっては横堤みたく一旦建物の中に入れて、ってのも出来ただろうに。
やっぱ地下鉄がないから本格的な整備がなかったのかな?当時は長鶴線なんて、計画すら影も形もないはずから。
あれ、花博が決まって大慌てで整備された路線だからね。
379名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 08:59:23 ID:Xg1B4eRn
京橋は天満橋に操車場があるからやらなかっただけじゃない?

なお、横堤には昭和56年(だったかな?)に策定された
ライドアンドライド計画で、バス集約施設を作る事になっていた。

一番わからんのが浜バスターミナルw
当時はまだ安田の転回場がなくなったわけでもなく、
浜BTを通過する系統もあったり、朝夕は使わなかったり。
一体何をしたかったんだろう?

380名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 11:29:39 ID:w+BH+V6S
阪神なんば線開業で91や70が増発されるかな?
381名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 12:16:15 ID:bU89FFAI
>>380大正区のバスでさえダイ改で減便したのにそれはありえない。
382名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 14:11:17 ID:yE5uag2u
91Bの区間便が復活したりして
ドーム前〜野田阪神間
91Aが減便
って可能性も
383名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 15:46:52 ID:zRvLhq/E
>>379
あれは、区役所より距離があるから、今福鶴見近辺だと思うよ。
南北軸と東西軸を絡めたかったのかも知れない。横堤では南北軸が弱いので。

“鶴見”地域拠点ターミナルってことだけど、
他が細かな地名付けてることも考えると、この鶴見は区名じゃなく地名の方をみたい。
384名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 17:58:06 ID:MzIicV7M
ドーム前発着の便増えなきゃ、阪神〜大正利用者涙目だな
385名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 18:04:04 ID:Ru8Tf4Gt
大正からドームまでは地下鉄をご利用ください

交通局
386名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 19:07:09 ID:TRZPx9Hw
アホ言え
387名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 19:13:07 ID:eXB2V8YQ
>>377
近鉄劇場跡の新ビルって、難波から歌舞伎座が移転してくるビルやんね?

複合ビルになるって聞いてたけど、1階はバスターミナルになるのか…。今の住之江公園みたいな感じかな。

必要性を感じたから、大阪市のサイトから天王寺区役所のサイトを通じて「市民の声」の提言をしたけど、これはちょっと期待してもいいかな…?
388名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 20:01:20 ID:gyd0GmIr
そういや、阪神沿線(というか神戸方面)と大正って微妙に不便だな
389名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 20:18:43 ID:zRvLhq/E
>>387
ならないよ。
なっても、市営バスの出る幕なしでしょ。
390名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 22:33:19 ID:Fmro32hw
そもそも今上六から発着してるバスのうち、近鉄が関係してるのは、
近鉄バスの日赤病院行きと、警察病院経由JR桃谷駅前行きの100円バス2系統のみ。
これではバスターミナルなど必要ないな。
市が同ビルのテナントとして名乗りをあげたのなら話は別だけど、そんな話も聞こえてこないし。
さらには市バスと100円バス以外のバスは、伊丹行きと関空行きの空港リムジンだけ。これまたバスターミナルなんてレベルじゃない。

よって、上六にバスターミナル造るとすれば、市バスが自前で作るしか無いんだよね。でも今の操車場から乗せるのは狭すぎるから難あり。
かといって他に適当な土地も無い。結局上六にバスターミナルは不可能ってことになるんだよね・・・。
391名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 22:34:25 ID:E9cRAr7D
>>389
どうせ、近鉄バス(高速バス)と空港バスの乗場が移転するだけでしょうな。
392名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 14:37:25 ID:K1mX35Nq
今は一応営業所内(出戸BT含む)に天然ガススタンドがある港、鶴町、長吉の営業所だけど、これからも天然ガスノンステップバスの導入は続くかな…?

それとも、次世代の燃料車への過渡期の産物で終わってしまうかな?

鶴町と出戸はタンクの容量が小さくて苦慮しているみたいだし、港も一度にたくさんのバスが燃料充填に来ると、ガス圧が下がってマトモに充填できなくなるらしい…。

高圧ガスだから専任の資格者が必要で運転手が充填できないし、これからはハイブリッド+京都市みたいに天ぷら油の再利用燃料なんかに移行していくのかな…?

アドブルーみたいな専用の尿素水が必要なのも、これまた厄介だし…。
393名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 21:12:44 ID:ge+efs/O
携帯から見れるバス接近情報って、車種情報は何処から取得するんだろう?

20:34淀屋橋発の102はダイヤ上ノンステで接近情報上一般と
表示されてるのに、実際はふそうの新車(ノンステ)が来たし、
20:52大阪駅前発の79はダイヤ上一般で接近情報上一般と
表示されてるのに、実際はこれまたふそうの新車(ノンステ)が
入ってる…

んあ、情報は実車から取るけど、ふそうの新車がノンステとして
まだ登録されていないだけなのかな…?
394名74系統 名無し野車庫行:2009/01/26(月) 22:21:52 ID:K1mX35Nq
>>393
やっぱり車のナンバープレート別に、この車は一般車、これはノンステ…と登録してるみたいだよ。

でないと、リフト・ノンステ併用ダイヤの時に区別できないからね。

新車が入る時は、まず固まって一般車だったり、リフトバスの固定運用を代走する運用を組んでるみたい。

だから、新車の頭数が揃うまでは、逆(昨日は★でノンステが来たのに、今日は▼の一般車で乗れなかった)という苦情を避けるために、わざと一般車の▼の登録にしてるんじゃないかな?
395名74系統 名無し野車庫行:2009/01/29(木) 19:15:11 ID:h9aFRJqi
102番に59-1283
住吉にクソーって・・・(゚Д゚)ポカーン
396名74系統 名無し野車庫行:2009/01/29(木) 22:40:10 ID:Ho/gzd9x
バスコレ13弾に市交キタ
ttp://www.rc-awaza.com/event0901c/tomytec/l/001.jpg
397名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 10:28:15 ID:DvbYS95E
大阪市交通局:「市バス・スマイル・アップ運動」で更なるサービス向上を目指します!
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h20/090130_bus-smile.html

 大阪市交通局では、経営状況の厳しいバス事業について、「市営バスのあり方に対する検討会」を設置し、昨年
末「持続可能な公共交通サービス提供のために」を受けました。
 交通局では、この中間提言の趣旨を踏まえ、平成21年2月より、市バスがお客様にとってより身近な公共交通と
なる事を目指して「市バス・スマイル・アップ運動」に取り組みます。

詳細:市バス・スマイル・アップ運動について
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h20/090130_bus-smile-2.html
398名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 10:32:42 ID:DvbYS95E
399名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 12:12:46 ID:CO5vsUf2
停留所No.の付番方法って
こうなってるのか…なるほど
400名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 15:43:02 ID:WLwulK5x
>>398
ガキの頃、出戸BTやあべの橋で、情報端末で
意味無くプリントアウトして遊んでたわw
401名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 19:26:15 ID:O+h5gKsb
>>398
何で2枚ずつなんだ?
402名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 20:12:30 ID:yC9JmSGF
二枚で思い出したけど、
バス停のノンステ専用の時刻表うっとおしいな。
いや、いるかいらないかまでは、わからないが、
パッと見、専用と分かりにくいから、紛らわしい。柱の別側に貼ってあったりするし、
また、あれがあるバス停のないバス停の基準ってなんなんだろうか?
403名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 22:28:05 ID:O+h5gKsb
>>402
「この間○分間隔」って書き方をしているバス停にはあるよね

それと、バス停によって
A方面(平日・土曜・休日)、B方面(平日・土曜・休日)、・・・という貼り方と、
平日(A方面・B方面・C方面・・・)、土曜(A方面・B方面・C方面・・・)、休日(A方面・B方面・C方面・・・)
という貼り方になってるのもコマル
404名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 23:13:40 ID:I5X9JQ/K
29号系統の利用者です。
リフト車がそろそろ全廃しそうな気がしますが、
後継はやはり、ノンステでしょうか?
ノンステは2人掛席ばかりで、男同士で座ると狭いから嫌やねんなぁ。。。
中扉から後方は高さが低く、圧迫感がある&立ちにくいし。

従来型の1人掛席ばかりのクルマが良いねん。
405名74系統 名無し野車庫行:2009/01/30(金) 23:33:19 ID:kke9LqIo
文句ばかり言うな
406名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 00:18:19 ID:AkohmDWw
>>403
>「この間○分間隔」って書き方をしているバス停
なるほど。そういうわけか。


書き方の違いの方。
平日なら平日だけを、休日なら休日だけを見ればいいし、
途中までどっち乗ってもいい場合とか同じ表内なので、大きく見比べる必要がない、
とか優れている筈なのに、
どうも従来の奴のほうがしっくり来るw。慣れだろうか。
407名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 00:27:30 ID:NDgwRPyi
>>398
おおっ、これはいいサービスだな
408名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 10:48:17 ID:6ByArisB
>>379
浜BTは、幹:支 1:1の関係でもやったことは、渋滞・遅延対策でしょう。
安田じゃ用地的な問題もあったのかもしれない。  

409名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 11:01:54 ID:i167hzQY
>>408
安田交差点の渋滞で幹36の遅延、発車できない対策だろ
それはなんとなくわかるんだけど、
ただ、あの時点で横堤にバスターミナル作るのは
わかっていたはずなのに、何故作ったのかがわからん

作るんなら、簡易的な日除けとプレハブで十分じゃん
410名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 11:37:25 ID:Ykb1v+Yt
市営モンロー主義のひとつ。
当時の近畿日本鉄道(現・近鉄バス)への嫌がらせ。
411名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 13:40:26 ID:6ByArisB
>>409
補助金関係の予算が付いたからかも知れない。
412名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 14:00:40 ID:i167hzQY
>>411
あー、それなら納得だな
413名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 15:23:24 ID:kSPrCVkK
西工の12xxって新車かな?62に入ってた
414名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 18:42:57 ID:v+XKlqqb
>>409
補助金絡みの面もあるけど

浜BTは、もっと早くから計画されていて、鶴見区における幹支乗り継ぎターミナルとしての役割。
ただし設定路線数も多くなく、古市の営業所も近いので設備としては少し抑え目なものになっている。

ところが花博開催が決まっり急遽、地下鉄鶴見緑地線の計画が持ち上がり横堤に駅が出来ることに。
地下鉄は横堤〜鶴見緑地間で36号のルートから外れるので、地下鉄とバスとの結接を考えると
浜では都合悪いので慌てて機能を横堤に移すこととなり、横堤バスターミナルが開設することになった。
というのが顛末。

横堤はスペースも狭いし、本格的なバスターミナルとしては機能し辛いので横堤の開設後も暫くは
浜も営業路線こそ設定されてないものの、バスは出入りしていた。

415名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 15:24:48 ID:eACYu+tt
東成営業所から出庫してきて上本町六丁目から営業するバス、もうちょっと余裕を持って上六操車場に来ておこうよ…。

今里の方から凄い勢いで幕を変えた状態で走ってきて、操車場に入らずにUターン…。

定刻より1分遅れただけだけど、ヒヤリハットに該当する事象だよ…。

時々こういう運転手さんがいるけど、違う人では最低でも5分は操車場で待機しているから、勤務ダイヤがキツイのではないと思う。

制服を着た瞬間から仕事なんだから、こういう小さい事から気をつけてほしいです。

ちょうど市バス車内で、以前の振興みたいなアンケートの配布が始まったから、しっかり投稿させていただきます。
416名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 16:03:42 ID:EVJ6oBRA
ひっそりと公開された

大阪市交通局:交通局の予算・決算
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/yosan_kessan.html

大阪市交通局:バス 系統別収支
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/bus_keitou.html
417名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 10:13:48 ID:5usXGBGY
相変わらずの無敵っぷりだな49B
418名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 10:22:03 ID:T3aqbHuT
っていうか、コレ前の出てたのと同じやん。
前も気になったけど、城東南の数値とか意味不明。
419名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 10:32:40 ID:nlo5XHxx
前回出たのは「平成19年度決算見込」
今回出たのは「平成19年度決算」
420名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 10:37:38 ID:nlo5XHxx
赤バス「城東南ループ」系統は平成20年3月30日から運行開始。
平成19年度は、平成20年3月31日まで。

つまり、30日と31日の2日間で2人しか利用しなかったということ。
意味不明でも何でもない
421名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 10:53:09 ID:T3aqbHuT
ふたりだけのわけないと思うけど。 それに二日間でふたりって言うけど、これは一日あたりの数値。
422名74系統 名無し野車庫行:2009/02/03(火) 19:07:27 ID:WduOkiq0
>>421
でもなんだな、「五十歩百歩」って言葉が
妙にぴったりくるな
423名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 13:20:57 ID:EC/r5aID
大阪市交通局:バス⇒バス乗継の利用方法が変わります!
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h20/090204_bus-change.html

1. 「バス乗継券」の発行方法が変わります
 現金及びバス紙回数券で、一般バス⇒一般バスの乗継を利用されるお客さまは、最初のバスを降車する際、乗車
料金を料金収納機に投入のうえ、乗継することを"運転手にお申し出"ください。
 また、乗継したバスを降車する際は、「バス乗継券」を"運転手に提示"のうえ、料金収納機に投入していただき
ますようお願いいたします。
 運転手が「バス乗継券」を発行します。続いて地下鉄に乗継する場合は、地下鉄乗継ボタンを押してから、
「バス乗継券」と追加の料金を投入し、「地下鉄乗継券」をお取りください。

2. 現金及びバス紙回数券での赤バス⇔一般バスの乗継割引がなくなります。
 赤バス⇔一般バスの乗継を利用されるお客さまは、自動的に乗継割引が適用される、「回数カード」、「レイン
ボーカード」、「PiTaPaカード」などのカード乗車券をご利用ください。

現金及びバス紙回数券をご利用のお客さまへ
 「バス乗継券」では、赤バス⇔一般バスの乗継ができなくなります。
 赤バスでは「バス乗継券」の発行及び利用ができませんので、あらかじめご了承ください。
 カード乗車券なら、自動的に乗継割引が適用されます。
※「回数カード」「レインボーカード」をご利用の場合は、大人用、小児用などの券種にご注意ください。
 異なる券種のカード乗車券をご利用の場合は、乗車料金を適用できません。
※バス⇒バス乗継割引の適用は90分以内の乗継に限ります。
 赤バス及び一部の一般バスにおいて、車内で販売しているレインボーカードの券種を1,000円券→500円券に変更
します。
424名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 14:45:07 ID:OcixVc4o
>>423
バス車内にもお知らせが貼り出されつつあるが、交通局アホちゃうか?

今でも回数券を青・ピンクで使い分けしてる利用者はいっぱいいるけど、何の為に乗継券発券機に押しボタン付ける改造したんやら。

BBS乗継なんて、かえってややこしくなり過ぎ。

交通局の「ピタパか回数カードに乗り換えてよ作戦」が見え見えやけど、賢い客は紙の回数券の方が割がいいのを知ってるから使ってるねん。

オーサカピタパも、クレジット機能が付いたのしか無くて気に食わないから、自分はスタシアNCで利用額割引マイスタイルを使ってる。

オーサカピタパもノンクレジットタイプのカード出せ!ほんだら乗り変えたる。

425名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 15:15:08 ID:7p3vzCKx
そんなにカード使って欲しいんなら、
右最前列のイス取っ払ってカードの自販機とICチャージ機付けといてくれよもう
426名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 15:34:34 ID:n/uoaaqu
東名の由比で市バスのエルガミオ新車とスライド。

こんなところで見るとは新鮮。
427名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 16:53:03 ID:JLoUfnpp
>>423
赤バス導入初期に一部の乗務員が言っていたことが、7年の歳月を経て本当になりましたw
428名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 16:56:57 ID:YRXnb/IC
コスト削減の一環だよ。乗継発券機の更新時期だけど、全車代替させるのを躊躇った為。
まぁ、他社でいう整理券発行機と同等の必須設備とみれば、
それぐらいの予算用意できんの?って思うけど。

429名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 19:20:20 ID:tc4Bs1cN
つか、ゾーンバス制度を拡大解釈したから
運賃の取りこぼし(=不正乗車)をしたんだろ
乗継指定停留所を復活させて、
乗継券に乗継方面表示させて限定するとかできんの?
430名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 19:35:05 ID:YRXnb/IC
拡大解釈っていうか、発展させたから不正じゃなくなったんだけど。
限定したら、発展させた意味ないじゃん。

431名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 21:23:06 ID:9mXnlOhB
マイスタバスプランの俺には関係ないわ正直。
でもこれで赤バスが多少生き残れるようになる?どうやろ

ところで、今日はNT代行バス走った?1時間だけじゃ走らんかったかな
432名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 21:23:12 ID:IGOq/d5A
神姫バスみたいにプリペイド式ICカード導入してほしいよね。
このバス会社はエライわ。
433名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 21:58:05 ID:a9yxBmAW
おそらく、このコピペの対策もあるんじゃね?

(1)回数カードなどを使用し、降車時にバス乗継券を発行
(2)降車時に回数カードを使用
(3)降車時にバス乗継券を使用

(1)で運転手に注意されたら「知りませんでした」と言ってバス乗継券を返せばいい(失敗)
(2)の降車は(1)から90分以内!(実際の機械は遅延を考慮して90分より長く設定されてる)
(3)の降車は(1)から90分以内!(超過しても、シワを付けて運賃箱に投げ捨てれば運転手は見えない)
434名74系統 名無し野車庫行:2009/02/04(水) 23:45:41 ID:yXG1jL7x
>>413
住吉初のクソーか東成初のクソー大型
435名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 00:06:57 ID:jEVPQejd
そのクソって何?
436名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 00:36:20 ID:lPCv4L6u
>>434
住吉にふそうか〜まぁ見た目日デと変わらんけどw
でも雰囲気は違うね
437名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 12:15:53 ID:iqqCEbnv
FUSO=ふそう

KUSO=くそう→ ク ソ ー

以上
438名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 18:12:00 ID:iqqCEbnv
住吉に西工UDやと
「やっぱ○住はこれでないとあかんな」
となるが
それがクソーというだけであ〜ら不思議w
439名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 18:25:53 ID:fiH5vsgj
シール貼り忘れの新車あるね。最初は(ガラスのせいで)見えないだけかと思ったんだけど。
440名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 21:09:44 ID:jEVPQejd
何がクソなんだか
441名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 21:26:17 ID:qeVZAI2w
クソとか小便とか汚物だとか、品がないねぇ(笑)

今出てる最新バス、全否定やん(笑)
442名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 21:51:00 ID:fiH5vsgj
あと、たまにでる乞食バスって表現の仕方も拙い。

送迎バスが無料だからって、電車や路線バスと重複してるのならまだしも、
それしかないorそれ目的にしか使えないようなものまでを、乞食扱いってさ。
まぁ、面白がって用いてるのは約1名ぐらいなんだろうけどw。
443名74系統 名無し野車庫行:2009/02/05(木) 23:57:44 ID:Wi0Knm+I
自己紹介乙w
444名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 10:31:42 ID:uYQBGDcD
先ほど長居公園通りで方向幕がLEDの[4[地下鉄長居]浅香]を発見しましたが、こんなんありましたっけ?
445名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 12:32:30 ID:Th2IDISc
>>444
今まで無かったやうな希瓦斯。
多分ナのAAやね。
3番の住之江公園はスの瓦斯車で確認されとるけど。
446名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 13:37:51 ID:my1Dvy6K
市バスとアメリカンエアラインとどう関連するの?
447名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 15:03:23 ID:Wigl1sx1
>>446
違う。アスキーアートだw
448名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 15:04:16 ID:my1Dvy6K
アメリカンエアラインだけど
449名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 15:05:57 ID:my1Dvy6K
AA - アメリカン航空
AQ - アロハ航空
AS - アラスカ航空
B6 - ジェットブルー航空
CO - コンチネンタル航空
CS - コンチネンタル・ミクロネシア
DL - デルタ航空
FX - フェデックス
F9 - フロンティア航空
HA - ハワイアン航空
NW - ノースウエスト航空
UA - ユナイテッド航空
US - USエアウェイズ
WN - サウスウェスト航空
YV - メサ航空
5X - ユナイテッド・パーセル・サービス

450名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 20:32:18 ID:ARKvxwZM
>>444
新車でしょ。内一台は(ナ)シール貼り忘れてるw。

451名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 20:50:46 ID:W2rZwaBN
新車の話題の中悪いんだけど、ノンステの中扉が折り戸の車って
長吉のエアロスター、酉島のキュービック、住之江の7E以外に何がある?
確か古市にもブルリで折り戸のがおったと思うんやけど・・・

ちなみに梅新で、恐らく酉島の新車xx-1300号見ました
452名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 21:18:53 ID:BbbtaZeh
88の平日昼間から夜間にかけて、夕凪発着の88Aを作ってくれ〜!15分ヘッドは混みすぎや〜!

何でもかんでも天保山まで行かんでいいから…88Aを港車庫まで伸ばせば、福崎の物流基地で働いてる人の足にもなるやろし…。

あと、平日の大阪駅22時07分発の天保山行きは、折り返し大阪駅前行き最終になるから中津が担当してる。

しかし、その横を88の往路だけ来た港のノンステが回送になって真っ黒けで帰って行くの、何とかならんのかな…。

大阪駅から港車庫まで回送って…続行になっても夕凪くらいまで営業してくれんかね?
453名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 21:19:06 ID:W2rZwaBN
>>451書き忘れ
1300は西工だった。AAかな
454名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 23:10:22 ID:my1Dvy6K
だから、大阪市営バスとアメリカンエアライン(アメリカン航空)
とどう関連するか分からん
455名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 23:41:02 ID:5yg/2AmN
バス停が新しくなってたよ
456名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 23:44:20 ID:ARKvxwZM
>>455
どこのバス停ですか?
457名74系統 名無し野車庫行:2009/02/06(金) 23:45:01 ID:W2rZwaBN
>>451何回もスマソ
折り戸っていうか、正式名称はグライドスライドの事です

>>454
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%81%B5%E3%81%9D%E3%81%86AA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
458名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 00:21:31 ID:2hsZRakY
>>456
肥後橋です
459名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 10:02:37 ID:hV6L9QR2
この際、バスの紙回数券を廃止して、磁気カード化したらいいんじゃないかな。

期限は紙券と同じく無期限、券種は今の紙券と同じ青・紫(主に赤バス用)・昼間のピンク(機械で一般ばす、赤バスを判別)の3種類を発売。

今の紙券はバス車内では売ってないけど、なんで回数カードは売ってるのに不自然だなぁ…と思う。
460名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 10:03:51 ID:6SHcv5h/
カードの普及とかが、変更に踏み切る下地になってるけど
赤とかBBSとかは物理的問題だわ。

ここからは憶測だけど、500円売るのは赤関係の現金客に対する苦情対策?
1000円はいきなり出せんけど、500円ならどうせ往復+程度だから納得させられるっていう。

461名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 12:27:58 ID:CGLt5xjx
中ドア観音開きのノンステって
長吉
67-2987 68-3147/3148/3150 69-3357
住之江
87-3004
酉島
29-3324/3325/3326/3327 49-3330/3331
古市
48-3189/3190/3191
だろ?
462名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 13:28:03 ID:xzHRYlwB
住之江の3333もな
463名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 19:59:37 ID:uB7Zls91
59-1295 古市
464名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 23:23:18 ID:6j8EUx98
ふそうAAは、東成4、酉島10、住吉6、長吉5、古市5の計30台で
投入完了。残りの営業所(中津、守口、井高野、鶴町、住之江)は、大型
日野KV、ハイブリ投入?
465名74系統 名無し野車庫行:2009/02/07(土) 23:52:13 ID:f8RrUGs5
ふそうアメリカン航空(アメリカンエアライン)って何?
そんな会社無いけど
466名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 00:07:32 ID:RC8J+fRA
ふそう→三菱ふそう
AA→PDG−AA273KAN
よってAAは形式の略称。KVも同じ。
467名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 00:07:44 ID:GWyqj0aA
>462
あれ引き戸じゃなかった?
468名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 00:48:22 ID:t0GH+R/2
形式じゃなくて航空会社の略

http://www.occn.zaq.ne.jp/cuaub502/
469名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 02:59:00 ID:4DQvTi0/
ピタパで乗継割引が適用されて100円になってるときと、200円のままのときがあるんだが。

系統は違えど、全て大阪駅で降りてる場合です。何でだろう?
470名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 08:05:15 ID:+i50UCO9
2002年初めの民族大移動以前が好きでした。
471名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 09:38:29 ID:fQ47/Md4
>>469
バス同士で連続して使っている?
カードでバス→他社→バスと乗ると、割引が適用されないんだわ。
472名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:03:57 ID:OP4U537K
>>464
日野KV(一つ目小僧)
まさかの守口に入ったりして…。ハイブリッドは住之江か中津?ひょっとして港かな?
レインボー2は、住之江と古市かも。
473名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:21:08 ID:ckxfryPg
>>472
さすがに守口にハイブリット投入だろ。
474名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:38:20 ID:DAv1t/LM
守口は汚刑犯森小路のアンダーパスがNG、
汚刑犯森小路付近は尺の問題はある程度クリア出来ても丈は絶対不可能。
あるとすれば96年下半期投入リフトの取替が絡む住之江と
初期瓦斯車の取替がある鶴町にも可能性はある。
守口に奇喪は住吉にクソーと同じようなモンやからな。
475名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:47:05 ID:UfFEYEY8
住之江に全部ハイブリッドが行きそうな気がする
476名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 11:56:49 ID:ckxfryPg
じゃ3系統は住之江担当が正式に決定なんだ(ハイブリット投入)
477名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 12:56:44 ID:PFetXz5i
所属移動の時って、幕無し走行だっけ? 
ガスひーポンの整備回送幕が走っていったが通常の整備か
478名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 13:22:18 ID:UfFEYEY8
今年に入って廃車になった車両は
住吉
2962 3095 3096 3097
長吉
2959 2960 2961 2974 2975 2978 2979 2987 3008 3098
住之江
3025 3026
酉島
3009 3010 3011 3012 3090 3091
古市
3093 3094 3099 3100 3101
井高野
2976 2977
でOK?
479名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 14:03:08 ID:DAv1t/LM
考えられる事・・・
(1)29番にノンステ投入
(2)リフトの守口集約化
だろうね。
480名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 17:07:10 ID:zZCN+oHM
直営の営業所に乗りやすいバスが行って、振興や南海に委託している営業所にクセのある変な車ばっかり行っている気がするのは気のせいかな…?

ちなみに今、守口の50-0102に乗ってるけど、日頃乗り慣れている港の車とフィンガーシフトの癖が違うような気がする。乗客としてだけど、守口の車は硬そう…。

港には無い2000年式のディーゼルというのもあるかも知れないし、整備の癖とかもあったりするのかな?
481名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 17:25:30 ID:PFetXz5i
そりゃもう。 
オムニノバが、全部振興に…   っていうのは冗談にしても。

引き戸でないノンステとか、明らかにそうでしょ。
収容力の問題もあるだろうし、それに関連して混雑時の事故リスク回避ってのもあるだろうけど、
見方を変えれば、正職員が事故を起こす責任リスクの回避とも取れる。 
面倒起こしそうな車は委託に押し付けちゃえって。 
482名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 18:04:09 ID:ckxfryPg
>>479-481
言えることは守口は委託落ちが確定ってこと。
それに正式に日野KVノンステ投入したら、それはそれで46系統(天満橋〜焼野)
が守口に移行が確実だろうけど、難しいところだ。
483名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 18:34:33 ID:t0GH+R/2
102は運転しやすい
155は、雨の日はちょい辛い
103は、運転しやすいけど乗りたくない(苦い思い出があり)
484名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 18:43:04 ID:zZCN+oHM
へぇ…50-0155ってふそう西工ですよね。

守口だから、いすゞ車で慣れてて西工ボディーの方がしっくり来るのかと思ったら、結構個体差が激しいようで…。
485名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 19:02:11 ID:zZCN+oHM
天王寺のコーナンで買い物をして、長吉の日デガス、88-3183に乗りました。

「♪ヒョーホワワワワ〜」って、ハクション大魔王が出てきそうな(笑)いかにも力の無さそうな音だけど、挙動が素直で運転はしやすそう。

座席も悪くないし、あまり混まないような路線なら一番いい車かも知れませんね。

ガス車でも大正みたいな所はいすゞかふそうでないとダメだろうし、適材適所なんでしょうねぇ。
486名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 23:05:53 ID:yf8ncYQq
2977は現存
487名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 23:35:56 ID:YwhMsaU+
2977はあぼ〜ん候補だがなぁ〜
先週上新で見掛けたわ。
488名74系統 名無し野車庫行:2009/02/08(日) 23:48:26 ID:YwhMsaU+
守口に灰鰤が入らないのは・・・
バッテリーが入っている瘤が汚刑犯森小路のアンダーパスに引っ掛かる為。
長吉がクソーAAになった為入る可能性が最も高いのは住之江で29番本線にもノンステとなり、
元住吉の3074/3075は仕様に因る車種管理の都合上守口に行く可能性も出る。

>>478
3025/3026は昨年春頃あぼ〜ん済とか。

いよいよ毛○君の嘘探しの季節が本格化しますたw
489名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 00:04:58 ID:+4oUdroV
確かに、守口が新森担当から外れない限りハイブリは無理やね。
ふそうも結局入らなかったので、日野KVの可能性高い。
490名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 13:18:27 ID:Ynal0ToT
今年の新車
東成
1262 1263 1264 1265
住吉
1282 1283 1284 1296 1297 1298
長吉
1285 1286 1287 1288 1289
古市
1299 1300 1301 1302 1303
酉島
1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275
でOK?
491名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 13:58:27 ID:Ynal0ToT
>>490の訂正

今年の新車
東成
1262 1263 1264 1265
住吉
1282 1283 1284 1285 1296 1297 1298
長吉
1286 1287 1288 1289 1290
古市
1291 1292 1293 1294 1295
酉島
1266 1267 1268 1269 1270 1271 1272 1273 1274 1275
でOK?
492名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 16:07:48 ID:v4230bHi
京都市営とどっちがノンステ率高い?

京都人なんだけど、大阪でツーステ乗ったことない
493名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 16:32:14 ID:BBBYz9pZ
ムカつく、ババアをオモイッキリ、ケツパンしてやりたい
494名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 20:38:39 ID:N/DyNCfP
>>491
酉島78〜80

>>492
京都でノンステ乗ったことない
495名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 01:49:26 ID:R+tpGJar
細かい数分からんけど、どっちも同じようなもんじゃない?
496名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 10:44:59 ID:+K0jy4Nt
>>494
京都はツーステに当たるのが難しいくらい。まぁ、路線によって違うけど
497名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 12:15:52 ID:/sNf+dSi
>>494
梅津の本職持ちの内3番なんぞは今やノンステが殆どだ罠。
それも西工がようけ来る。
何つたっても看板やからね。
498名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 15:30:29 ID:9Io3TBam
思うんやけど、今は交通バリアフリー法があるから、路線バスの新車はノンステかワンステでないとダメなんだよね?

でも、大正急行みたいな通勤・通学利用に特化した路線はノンステを入れると収容力不足にならないのかな?

現に今でも、ダイヤ上は住吉の車まで駆り出してツーステだけで運用しているし…。

工場の通勤者や学生は、基本的に健常者が多いから、鶴町営業所に限ってはワンステの長尺を投入するのもアリなんじゃないかな?

地下鉄のキメの粗いネットワークは、大正区には不向きな気がする…。LRTも待避線が無いと追い越しができないし、現状ではバスが最適。
499名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 17:19:41 ID:+K0jy4Nt
大正区って、本数が多いのは大正通だけで西側は悲惨だから困る
500名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 22:35:09 ID:YW9k8zNh
今回のふそう新車って心なしか、日産78−代の車より広く感じる
前輪付近の通路幅とか、室内高さとか、後部席の前後間隔とか

バス停で待ってて西工顔が見えたと思ったら1100代だったときはまさにorzだよ
501名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 22:42:26 ID:hHQPlw+0
ふそう西工AAノンステなんて住吉の車体は絶対に認めねぇ〜。
101系統で走行する想像なんかつきたくない。
502名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 22:47:55 ID:UO2rA8Dq
まだ委託するみたいだな。いっそのこと全部委託すればいいのに
503名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 23:42:54 ID:9+BgSHdd
何年製か知らないけど、2年以上前に入ったノンステで、
一番後部の席の前に柵があって足元に結構余裕がある奴があるな。
あの余裕があるなら、もうひとつ前とか後方にズラしたら とか思ったりするが
それでは、その前のタイヤ上の席が困るんだろうか。
一番後ろに関しては、余裕があって良いと思ってるが。
504名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 23:50:10 ID:YW9k8zNh
>>503
観音開きのノンステ>>461ってみんなそうじゃない?俺は好きだな。立ってる人には申し訳ないけど
505名74系統 名無し野車庫行:2009/02/10(火) 23:59:26 ID:9+BgSHdd
あっ、最初の頃の奴は、荷物置けるぐらいだね。あれは非効率だよw
506名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 01:24:43 ID:053ZQ47U
ふそう西工アメリカンエアライン(アメリカン航空)ノンステってなに?
507名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 06:30:20 ID:TNjKaBx8
京阪バスのエアロスター、めちゃ広い。足伸ばしきれる
508名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 16:24:41 ID:k7Er2BpX
本日のNG:053ZQ47U

というかもうみんな既に「アメリカン」指定してるよね
509名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 17:34:31 ID:TNjKaBx8
久しぶりにドーム前行ったら、かなり遅れてバスが来るのね。

IKEA渋滞になってる?
510名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 17:48:46 ID:2SLNELHH
中津の日デ天然ガスノンステ(75-0671とか)、後ろのデッドスペースがもったいない…。

あの荷物置き場みたいになってる場所に、なんとかクッションだけでも取り付けて、座席にできなかったのかな…?

最新型のスペースランナーやエアロスターSをガス化しても、やっぱり最後尾の座席はデッドスペースになってしまうのかな…?

個人的には、住之江にエルガのガスノンステが居るから、是非ともLEDの日産ガス版も見てみたい(笑)
511名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 20:54:22 ID:053ZQ47U
あんた、ツーレターを分かってないの?

AAは、アメリカン航空の航空コード

形式でもないしなんとかアートでもない

それを言ってるだけで
何がNG?

それをちゃんと説明して
512名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 21:07:05 ID:sFzA2+4W
自宅専務
513名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 22:11:01 ID:053ZQ47U
また、「決めつけ」野郎か

迷惑なんだよ

この決めつけ野郎
514名74系統 名無し野車庫行:2009/02/11(水) 22:16:48 ID:gYZ62UgR
>>509
どっちかというと泉尾交差点の渋滞のが酷い 下手すりゃ千島北の交差点から動かないし
515名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 02:19:26 ID:1XJwf0iU
>>509>>514そう。特に毎月20.25日が酷すぎる。。区役所以南からだと、98A98に乗った方が大正橋に確実に早く着く。
鶴4と3からだと108もオヌヌメ。ただ本数が少ないから時刻を覚える必要があるが。
あとイケアできたから49Bを元の本数にもどしやがれコノヤロー。大正区のバスの本数まで減らしくさって。72も30分間隔に汁。
ああスッキリした。
516名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 06:30:43 ID:Ai4sBqWy
でも、IKEAできる前に鶴4まで乗ったらガラ空きだったよ。車内も道路も。日曜の11時ごろのこと。
517名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 16:02:32 ID:d+AOcwzH
3にエルガCNG!ス担当になったってのはマジなんだな〜

ところで、交通局のパトカー(白のハイエースで、前ドアとスライドドアの間のピラーに大阪市交通局って書いてて本当に赤色のパトランプが付いている)
をみかけたんだけど、アレはどういう車なんだろ。地下鉄の方かな?作業服姿の人が4人乗ってた
天王寺警察署→天王寺西門→一心寺の方へ消えてった
518名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 18:12:16 ID:0mLd9DyA
男同士でも、ストーカーみたいなのがあるのか?
519名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 18:17:54 ID:eOh3mArr
>>516
って釣り?それとも池沼?
520名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 20:28:27 ID:99C41WsS
どうして池沼になるんだ?
田中かもしれんし鈴木かもしれんのに
勝手に決めつけるのは良くない
521名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 20:46:55 ID:zX2RreNT
3号みたいに両端に車庫やターミナルがある場合は、どちらの営業所が担当したら効率的なんだろう?

55や88の経由出庫みたいに初発と終発だけ反対側の営業所が担当すれば、遅くまで双方向に運行できるし回送のロスも無い。

3の場合だと住之江と出戸だから、双方向に需要はあるだろうけど、最終が播磨町までなのは何でだろうね?

長吉と住之江は両方運輸振興委託だから、需要に見合って、かつ無駄の無いようにできないのかな?
522名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 20:58:42 ID:zvofZQz6
>>517
代走でなくて?

例えば、
昨日なんかも西住之江付近の車線規制の影響で
延着のみならず、調整時分も消化、折り返し運行が難しい状況だった。

23なんかも、時折、東成車が代走。
元ナの乗務員が来たとき「(出戸が)懐かしいなぁ…」等、詰所で談笑してた。
523名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:05:01 ID:d+AOcwzH
>>521
3C/3Dは住担当じゃないの?54号用のバス停(交差点南側)で降ろして住吉車庫、翌朝また播磨町から出戸・住之江へ
両方向とも西田辺で乗客がおおかた入れ替わるし、入庫にちょうど良いんだろう

>>522
そうか、代走の可能性は考えなかった。>>476を見て早とちりした
524名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:28:40 ID:Zqd9jbAD
標準車体だけど微妙に違う15-0655等(手摺りのゴムが黄色いの)の
方が、標準車体よりなんとなく快適に感じる不思議。
最後尾の路面からの高さも違うけど、前との間隔が心持ち広い?

>>503
たぶん(中)や(守)に居てるヤツだよね?
74-0521とかそんな感じの・・・あれ何番だったっけ・・・

ノンステの中で、最後尾の快適さはそれが一番だと思ってる。
525名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:28:41 ID:Ai4sBqWy
無料乗継で、一番遠くまでいける乗り方ってなんだろ

井高野→鶴4とかかな
526名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:34:31 ID:lCggimax
>>525
>>149を参考にすると「布施駅→瑞光二→福町」とか「上本町六→出戸BT→住之江公園」とか
527名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:36:52 ID:zX2RreNT
朝の播磨町発住之江公園行きは住吉の担当だけど、住之江公園の最終播磨町行きは長吉じゃなかったかな?

で、播磨町から長吉営業所まで回送。

昔は出戸バスターミナル発の最終も播磨町行きだったけど、いつの間にかなくなったね。2150発住之江公園行きが最終になってる。

あと思うのは、88って全部天保山まで行かす必要あるのかな?

朝潮橋と大阪港は地下鉄があるし、88Aで夕凪止まりにして港車庫へ入庫するような運用があっていいと思う。
528名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:52:22 ID:zvofZQz6
3Cは、もうなくなっちゃったけど、長吉に普通に回送で戻ってみたい

勤務の切り上げか、3D含め、西田辺止め時代とか、長居車庫や阿倍野支所関係の名残りだったのかな。

3よりも4のほうが需要があるので、播磨町に着いた後、長居から4Aの最終あたりに
入って帰ったりしてれば、立派なものだと思ってたが…。
529名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 23:13:22 ID:swRMDjk9
>>527
ところが、三先〜千舟橋の利用者が意外と多いんだよね。最終便でも。
地下鉄朝潮橋で降りる客も多いよ。
千舟橋を過ぎると誰も乗ってないことが多いけどね。

夕凪より千舟橋止まり→回送で第一突堤経由での入庫が一番望ましいんだろうけど、
かえって面倒だから全便天保山まで行かせてるんじゃないかな?
530名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 23:28:53 ID:SMDMjvXg
>>527
八幡屋での乗降客はとても多いよ
531名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 00:59:22 ID:l8Zwgvbj
>>526
長い距離を乗るんじゃなくて、どれだけ遠くのバス停まで行けるか・・・という意味だったんだが。
532名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 01:40:16 ID:QA6Uuhof
>>530
逆に106系統で八幡屋はほとんど乗降客見たことないな…
元々乗客は少ない路線だが、まだ浮島橋の方が多い気がする。
533527:2009/02/13(金) 08:42:28 ID:4VcoJsje
なるほど、朝潮橋〜大阪港間でも、地下鉄ではできないニッチの需要があるんですね。

それじゃ天保山まで行かせた方がいいでしょうね。

そういえば、なんで平日朝の大阪駅初発の天保山行きはいつの間にか中津から港の持ちになったんですね。

朝に港車庫から大阪駅まで長距離回送…それこそ88Aで運行してくれないかなぁ…。
534名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 09:10:57 ID:H7ptj+Td
お前たちは、バスオタクか?
535名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 09:43:47 ID:l8Zwgvbj
>>534
バスオタじゃなけりゃウテシか?
536名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 12:22:01 ID:z7//IAcL
布施から瑞光二丁目を経て福町は時間帯的に無理ぢゃね?
歌島橋が限度かと。
出戸からだと
生野南中学校か大池橋で乗り継いで守口車庫
あべので乗り継いで住之江公園か市電保存館か鶴町
住之江公園で乗り継いで大阪ドームかあべの・なんば
かと。
後は
門真南〜大阪駅〜北港ヨットハーバー・天保山・鶴町
とか。
537名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 13:14:32 ID:ieM9ZPFG
>>536
早起きすれば、無理ではないでしょう。
それから、生野南“小学校”前。てか、今林東部市場前使えば良いし。
あと、出戸から、住吉川西なんてそんなに遠くないから、なんばだって、上六とそんなに差異ない。
538名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 13:30:39 ID:gJFLkiOn
布施駅〜瑞光二〜福町 24.9km
井高野車庫〜大阪駅〜鶴町四 23.2km
門真南〜大阪駅〜鶴町四 22.8km
布施駅〜瑞光二〜歌島橋 22.5km
井高野車庫〜大阪駅〜北港 22.3km
門真南〜大阪駅〜北港 21.9km
井高野車庫〜大阪駅〜天保山 20.7km
門真南〜大阪駅〜天保山 20.3km

最短経路としての乗継のみ。
※上本町六〜出戸〜住之江公園のような遠回りの乗継は省略
539名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 13:50:21 ID:5x3x+BU8
また、「てか」依存症の若者か
540名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 22:16:33 ID:tSFn3Xx9
自宅専務
541名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 23:16:52 ID:5x3x+BU8
はいはい、決めつけさんこんばんわ
542名74系統 名無し野車庫行:2009/02/13(金) 23:39:29 ID:ieM9ZPFG
お馴染みの市営交通案内のもどき(同サイズ・内容似)を、たいして配らず役所内に眠らせてるな。
しかも、交通局名義でなく、赤バスの運営補助費を取仕切る計画調整局の発行にも関わらず、
赤バスの路線図は完全省略という適当。 (余談・車内路線図も昨年度から赤バス省略だが。)
人知れずこんなもの刷るなら、区政だより折込み=つまり全戸配布で、
地元エリアに関係するバス路線図(敢えて簡素化で分かりやすく)でも
配布したほうが、意味あるだろう。
543名74系統 名無し野車庫行:2009/02/14(土) 14:38:17 ID:606j2FKe
>>523
昔は西田辺止めでア担当だったな
544名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 03:23:23 ID:hk4BkrVm
2987号車と3004号車は廃車になったのでしょうか?
もう姿は拝めませんか?
今年度は1996年度のバスが全て廃車でつか?
そしたら、ニューエアロスターも初の廃車になるの?
545名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 05:00:41 ID:hk4BkrVm
>>461にある
中扉が観音開きのノンステ車は、それぞれどこの路線で使われているのでしょうか?
詳しい方、ご面倒ですが教えてください。
546名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 07:51:05 ID:zHpJ50aJ
47ってかなりディープな系統だね
547名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 08:46:15 ID:VPYRP6S6
昨日っていうか今年に入ってから46はノンステ時間帯外でも中型ノンステが多くない
か、今年の改正では守口の移管が決まったって言うのに・・・
あと67も守口移管が決まってるしつまり新森公園発着は守口統一される。
86Cも同様。
548名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 13:13:17 ID:DdmxNedB
また、決めつけか
549名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 15:28:53 ID:DdmxNedB
[投稿日時] 2009年 2月14日(土)03時31分49秒
[題名] 自宅専務さん
[投稿者] 名無し野電車区
2ちゃんねる鉄道路線・車両板の阪神なんば線、近鉄奈良線、JR大和路線などのスレで他人の発言に噛み付いてばかりでスレに沿った書き込みができない、無視されたらされたで怒る、阪神になんば線スレでは女性を騙って書き込んだ自宅専務さんのサイトはここでつか?

阪神なんば線スレとJR大和路線スレに貼られたリンクからできますた☆

HOMEPAGE:
--
IP=i218-47-51-57.s02.a027.ap.plala.or.jp(218.47.51.57)
--
550名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 16:29:39 ID:2R0zwuG5
>>547

嘘はよくない
551名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 18:41:05 ID:0k+Nr7Tu
書いたつもりが、書き忘れてたけど、地下鉄券と同じとこから出るようになる。
552名74系統 名無し野車庫行:2009/02/16(月) 07:32:15 ID:rUXu7ElA
野田で色々もらった(笑)
553名74系統 名無し野車庫行:2009/02/16(月) 11:13:46 ID:t08dVGfP
バス停留所名称変更について

 平成21年3月2日(月)から、淀川区役所移転に伴い、下記のとおりバス停留所の名称変更を行います。

◆「淀川区役所前」を「十三駅東口」に変更し、「十三東」を「淀川区役所」に変更します。

関連系統 運行区間
41A・41B 大阪駅前〜淡路三丁目〜大阪駅前
93 井高野車庫前〜地下鉄西中島南方〜歌島橋バスターミナル
93C 井高野車庫前⇒地下鉄西中島南方⇒福町
104・104B 十三駅東口〜西三国三丁目〜十三市民病院
赤バス「区役所」〜「加島駅」 十三駅東口〜加島駅


http://www.city.osaka.jp/oshirase/yodogawa/html/info2400110914113025.html
554名74系統 名無し野車庫行:2009/02/16(月) 21:13:01 ID:t08dVGfP
《中之島ふらら》「住友病院前」停留所増設&ダイヤ修正しました

いつもご利用下さいましてありがとうございます。

地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」と中之島西部地区を結んでおります
中之島ループバス「ふらら」におきまして、
2月16日から「住友病院前」停留所を新たに開設しました。

今回設置の停留所は、住友病院の南側道路(土佐堀川沿い)に位置し、
住友病院正面玄関へのアクセスがとても便利になります。
(玄関まで階段がありませんので、どちら様にもスムーズにご利用いただけます)

また、同じ日より各停留所間の所要時間を見直しました。
淀屋橋以外の停留所におきましては通過予定時刻が変更となっております。

皆様のご利用をお待ちしております。

☆中之島ループバス「ふらら」☆

淀屋橋→市立科学館・国立国際美術館前→リーガロイヤルホテル前→
→大阪国際会議場前→(新設)住友病院前→渡辺橋→淀屋橋
555名74系統 名無し野車庫行:2009/02/16(月) 21:57:44 ID:wKtbj1Lw
そのループバス、乗客がいるのか?
淀屋橋で時々見るが、夕ラッシュ時に乗客無しで
走ってるのしか見た事無いわ
556名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 00:26:28 ID:tFgzZnrt
古市に中型の1つ目KR納車。
557名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 02:15:44 ID:UdaI/oVh
バス路線図
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000000500/bus.pdf
バス収支
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000008300/h19_bus_keitoubetsu.pdf

いらない路線が多すぎる、と地下鉄板で書いて怒られた者です。
大阪市東部で必要な路線は
緑1-新深江-今里-湯里6
ほぼこれだけだと思います。細かい路線はあってもいいのですが、この路線に集中して
投入してもともと市営交通は碁盤の目上の交通機関を発達させて
一回の乗り換えで任意の組み合わせを実現できるという設計思想なわけで、
梅田、難波、京橋などのターミナルに輸送するのはもったいない。

とくに36系統全線、86D系統の大桐-緑1、、35系統の関目-今里。
今里筋線や長堀鶴見緑地線は深いといわれていますが、平均で
地下18m程度です。東京の地下鉄、挙げるのも限がないほどなんですが、
最近できた駅は20mより深くても乗降客数はかなり居ます。
絶対に廃止すべきだと思うんですが、どうでしょうか。
558557:2009/02/17(火) 02:17:26 ID:UdaI/oVh
訂正です
(誤)この路線に集中して
投入してもともと市営交通は碁盤の目上の交通機関を発達させて
一回の乗り換えで任意の組み合わせを実現できるという設計思想なわけで、

(正)この路線に集中して投入すれば本数も増え、便利になります。
もともと市営交通は碁盤の目上の交通機関を発達させて
一回の乗り換えで任意の組み合わせを実現できるという設計思想なわけで、
559名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 08:55:18 ID:8b6YGYy7
>>557-558
だから何?
560名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 10:49:06 ID:PIK4PGrY
>>554
北港観光のやつ?舞洲と南港だけじゃ飽きず、中之島にも参入か。
561名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 11:47:09 ID:ny9+t5Ys
>>557
正しい面もあるが、間違いも含んでいる。
それと大事なことを見落としている。
562名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 17:25:10 ID:PIK4PGrY
っていうか、梅田から中之島行くならリーガロイヤルホテルのシャトルバス乗るのがいいよ
563名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 19:54:02 ID:pZp8dhQf
昔は111号大阪駅−豊中駅などがあったそうですが、
現在ある他にも、100以上の番号が設定されていた系統はあったんでしょうか?

廃止された年月とか、別の路線としての復活(例えば111号は最近は初詣バスに割り振られていたと思います)
などの変遷や大まかな経由地を知りたいです
564名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 20:25:50 ID:ny9+t5Ys
>>563
ひとつだけ教えてあげる。 112野田阪神-歌島橋-豊中インター

こんぐらいで、この話題終了しとこ。
565名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 23:35:42 ID:kfHI6Pmw
190 大阪駅−南港コスモスクエア
566名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 23:46:37 ID:ny9+t5Ys
>>557を極端に捉えれば、
例えば、住吉方向からのバスは地下鉄阿倍野までで、
あと、地下鉄中津・地下鉄桜川などで止めればいいと?。
567名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 23:49:27 ID:8b6YGYy7
101号 あべの橋〜上本町六〜天満橋
102号 上本町六〜大阪駅〜上本町六
102A号 上本町六〜天満橋〜大阪駅
103号 大阪駅〜なんば〜大阪駅
103A号 大阪駅〜なんば
104号 淀川区役所〜西三国三〜十三市民病院
104A号 淀川区役所〜木川栄橋〜榎木橋
104B号 淀川区役所〜東三国二〜十三市民病院
105号 天満橋〜なんば〜天満橋
106A号 弁天町〜港晴北〜弁天町
106B号 弁天町〜福栄橋〜弁天町
106C号 弁天町〜八幡屋〜第三突堤
106D号 弁天町〜市岡〜港車庫
107号 弁天町〜川口一〜天満橋
107A号 天満橋〜淀屋橋〜川口一
108号 鶴町四〜新千歳〜なんば
108A号 鶴町四〜鶴浜〜なんば
109号 鶴浜〜大運橋通〜ドーム前千代崎
110号 守口車庫〜赤川一〜天満橋
110A号 守口車庫〜赤川一〜総合医療センター
179号 ユニバーサルスタジオ〜東島屋〜西九条
179A号 酉島車庫〜島屋〜ユニバーサルスタジオ
188号 大阪駅〜あべの橋〜大阪駅
568田中康子:2009/02/17(火) 23:59:08 ID:IduOuH3M
102Aは、102に統合になりましたけど
569田中康子:2009/02/17(火) 23:59:34 ID:IduOuH3M
102Aは、102に統合になりましたけど
107・107Aは廃止です
570名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 00:10:45 ID:NVHIlOwX
102ってさ、そのまま乗っとけるよって案内されるけど、
こういうのokなら、
旧102みたいな状態の他の系統も、102みたい形として切って欲しいな。

というのも、そういう系統は、往復的な系統のくせに往復の概念がなくなって、
バスロケ検索とか 往路復路切り替えも出来ず、そして
起点から終点(同じ所)へ順を追って長々とスクロールさせないといけない。
ある程度市バスに詳しいと、そういう系統だと知っているが、
初めて検索すれば、???となって使いこなせないだろう。

って、検索のシステムの問題なんだけどねw
571名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 00:32:23 ID:nwB8Ymax
スクロールなんかせずに画面上に出てくるけど
往路と復路が停留所名の左右に位置が表示されるけど
572名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 01:13:58 ID:FYFiumzG
>>570
携帯バスロケ不便だよなあ。
系統を選んだ最初のページで出てこなくて、
バス停を選んで初めて出てくるとか・・・意味なさすぎだろw
573名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 02:09:05 ID:rce1IjRJ
布施で近鉄線、新深江で千日前線、深江橋で中央線、今福鶴見で7号線、清水で8号線乗り換え。
此にちょっと阪東大橋から300〜400メートル放出駅に停まるだけで、この路線にダイナミズムができる。巨費のバイパス橋も無駄でなくなる。
574名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 07:44:16 ID:DOQUcNOk
191 なんば〜南港コスモスクエア
575名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 14:49:34 ID:rce1IjRJ
8号線開業でバス減便なって文句でなかったのに。放出駅に停めて遠回りより便利になるのが勝る。なんば線延伸反対の「九条住民のエゴ」も交通局のサシガネ?モンローがらみの
576名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 15:03:59 ID:wMsxHDl5
>>566
中津止めとは言わないけど。どうせみんな梅田行くんだし。一区間くらいなら運転してもいい。
基本的に地下鉄が利用できる区間を運転するのが無駄。同じ1kmを1人輸送するなら
鉄道の方が圧倒的にコストが安い。

福祉目的だとしても、福祉だから高コストが許されるわけじゃない。

例えば今里筋の今里-杭全を通る系統で難波へ行く85系統。
どうして今里止めじゃだめなのか。
そういうことも考えていくと、大阪が完全な碁盤の目だと仮定して、まだ地下鉄が
通っていない筋・通りにバスを走らせれば、おおよそ一回乗り継ぎで都心の任意の
駅へ行けるはず。

無駄が多いと、大阪市外の交通がそんなに便利じゃない地域の人間が、思いました。
577名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 16:00:06 ID:Tv0GpnOl
>>564
何か問題が?

121 あべの橋〜八尾市役所
578名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 21:29:35 ID:fVJn3nj3
>>556
28専用か105専用だろ。
579名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 21:32:49 ID:NVHIlOwX
>>576
85で言えば、今里じゃなく、玉造まで 行くべきじゃないか。
鶴見緑地線に繋げれる(JRも)。これがあるのとないのとで、
目的地によっては地下鉄の乗り換え回数が変わるよ。
てか笑 今里〜杭全なら、85そのものがいらなくなるな。
580名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 22:53:08 ID:wMsxHDl5
>>579
JRに乗られてしまうのは市交としてはデメリットなので、今里どまりで。
京阪交野線の沿線に昔住んでたんだが、交野線以外の鉄道は無くて、
結構バスが発達してた。
高槻の病院に通ってたんだが、バスに乗って交野駅へ行き、交野線に乗って
枚方まで行き、そっからバスに乗って高槻まで行ってた。

民間のバスは、最寄の鉄道駅までしか運んでくれない。
市営のバスは梅田と難波へ運んで赤字経営。
581名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 23:53:31 ID:NVHIlOwX
>JRに乗られてしまうのは市交としてはデメリットなので、今里どまりで。

直接JR駅まで自転車などで行かれて、バスに見向きもされないほうが余程デメリット。
走らせる以上は、ひとりでも多く乗せるように考えるべき。(走らせない=廃止の選択肢も勿論ある。)
むしろ、市営交通しかないもの的に路線組んでやって来た点は反省すべきだよ。
これからは地下鉄も整備できないわけだし、また需要も地下鉄接続とは限らないという認識がいる。
仮に地下鉄からJRに客が取られても、そっくりそのまま取られるより、バス代だけでも落とさせるのも手のひとつ。



582名74系統 名無し野車庫行:2009/02/18(水) 23:54:10 ID:NVHIlOwX
>市営のバスは梅田と難波へ運んで赤字経営。
これは完全に誤解だろう。
583名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 00:05:42 ID:UGJhS6if
以前、上六操車場内に乗り場を作ってドアツードアで乗り換え出来ないかというのを書いて、実際に大阪市ホームページから「市民の声」として、天王寺区役所を通じて提案を出した者です。

17日、交通局から中間回答がメールで届きましたが、現在正式回答に向けて調整中で、もう少しお待ちくださいとの事でした。

正式回答があり、何らかの対策が実施されるようであれば、回答内容をインターネットで公開しても良いか交通局に許可を取り、OKが出たらお知らせします。
584名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 00:35:27 ID:RZ69xJci
>>583
土地が狭いから、安全策云々 って言われそう。
585名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 01:04:42 ID:ZEM1GPCy
>>581
基本的に赤字体質なんだから、自転車でいける人は自転車で行ってもらって、
バスは縮小の方向で良いと思うんだけどなあ。
JR、私鉄の駅に運んで、採算はさておき、利便性確保っていうのには賛成だな。
結局、市がやってるバスなんだから、市交が儲かろうが、私鉄や西が儲かって税金を
落とそうが同じことだもんな。

>>582
なんばとか梅田に行くバスは混んでてドル箱になってるとかそういう話は分かる。
ついでに、無料乗車が約半数を占めているので本来黒字なのに赤字になってる
のも分かる。

しかし、無料乗車分については市から直接補填されてるはずだし、そもそも若いうちに
稼いで内部留保してきた奴らからは金を取っても無問題(これは脱線だな)。

だけど、必要最小限のバス路線で運用すればコスト削減ができるっていうのも事実だ。
何が必要最小限かっていうのは、例えば、バス停の密度が500m*500m四方の
中に最低一つはある状態を保ったまま、運行距離を最短にするといった定義ができる。

もちろん、梅田や難波へバスが出てれば便利ですよ。便利だからって非効率が許される
わけじゃない。
586名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 01:58:56 ID:UGJhS6if
人間には理屈で乗り越えられない壁があって、いくらコスト削減で鉄道に誘導するためにバスを切り捨てしても、市民や各方面からの苦情が出る。

その最たる例が35のぶつ切り→復活。あれ、ぶつ切りの時でも同一場所で乗り換えができるように配慮してたでしょ?

でも結局は元に戻った。

結局、バスだけを見て赤字だから冷遇するんじゃなくて、大阪市営交通は地下鉄とバスのネットワークなんだから、赤字を高速会計から補助してもいいと思う。

あまりにも杓子定規過ぎて、どこか納得できないんだなぁ…。

市バスの時刻表や発車時刻の電光掲示板を、地下鉄駅やランドマークに掲示するような連携はできないかな?

人件費削減は、今の甲乙勤務制を廃止して、労基法ギリギリの労働時間まで持って行って、職員に頑張ってもらうしかないな。
587名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 09:34:16 ID:H45137B4
いちいち行間空ける馬鹿って何なの?死ぬの?
588名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 09:38:55 ID:x865lmro
あの車内監視カメラとマイク、常時録画なのかな?
運転士がスイッチ入れた時だけ録画なのかな。
589名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 09:45:47 ID:RZ69xJci
常時だけど、容量的に撮っては消し〜の繰り返しではなかろうか。
数時間はいけるみたいだけど。で、事故時とか遡って見る。
590名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 09:52:50 ID:x865lmro
フライト・ボイスレコーダーみたいなものか。
あれって、車内監視用だから、接触事故とかには使えないと思うけど、
そんなに大阪市バスって車内で事件や事故が起きてるのかな。
私は遭遇したことないけど。
591名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 10:00:14 ID:RZ69xJci
前方向きもあるよ。
592名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 10:02:57 ID:H45137B4
>>590
外向きカメラがメインで、内向きカメラはサブですが
593名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 10:08:51 ID:x865lmro
そうなんだ。まぁ、あのカメラが活躍する機会は無い方がいいね。
594名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 11:55:09 ID:ZEM1GPCy
>>586
理屈で乗り越えれない壁って…。
明日、すぐに都心部のバス乗り入れをやめえ、とは言わんが、永久に続けていく気なら
市営交通を民営化してほしい。

高速からの会計補助は別に構わない、バスと地下鉄が連携して効率的な輸送が
行われるのがベスト。

郊外なら、バスで駅まで行って、そっから2回乗り換えなんて当たり前。
今まで直接繁華街に行けてたから、それを最寄り駅までにしてしまえば、そりゃあそいつらは
不便になるけど、赤字ならやらないといけない。

例えば鶴町方面には凄くバスが頻発してるけど、難波、梅田からは切ってしまったほうが
良いと思う。
595名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 17:13:15 ID:+1+7MrFU
長文厨うぜえ
596名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 17:38:21 ID:RZ69xJci
>必要最小限のバス路線で運用すればコスト削減ができるっていうのも事実だ。
>運行距離を最短にするといった定義

コスト削減出来ても、客の寄り付かない状態に陥っては、むしろ利益率が悪化するんだけど。

縮小して大赤字の路線ばかりにしてどうするの?

まぁ、事業収束への足がかりにはなるけど。
597名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 20:30:58 ID:jVzv9PKv
なんか長文野郎が汚太郎に見えてきた
598名74系統 名無し野車庫行:2009/02/19(木) 21:44:35 ID:89DY/pHL
>>597
同感ですな
599名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 10:55:17 ID:R0OVY8YL
「安全で」「便利で」「快適で」「環境にやさしい」輸送サービスの提供をめざして
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdou/h20/090220_yosanpress.html

 大阪市交通局では、将来にわたって安全で、便利で、快適で、環境にやさしい公共交通機関としての役割を果た
していくために、平成19年度から平成23年度を計画期間とする「大阪市交通事業中期経営計画」を平成20年3月に
策定し、経営方針に基づいた具体的施策の実施に努めています。平成21年度に新たに次のとおり取り組みます。

○地下鉄への可動式ホーム柵の導入
・千日前線への可動式ホーム柵の導入
・御堂筋線への導入に向けた車内信号方式に関する調査
○大容量蓄電池設備によるエネルギーの有効活用
○地下鉄車両工場の一元化

以上


バスは?
600名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 11:19:41 ID:XZMDUYY9
大阪市営交通は、今まで築き上げてきた大阪市民の財産。それを簡単に民間に譲り渡して、営利に走られたらたまらん。
ここにどれだけ大阪市民が居るのかいらんが、市内の交通を、営利を目的としない公営企業が運営するのは理想的だと思うんだが。
もちろん、営利を目的としないからと言って無駄はいかんから、今の公営で改善を模索していくのがベストだと思う。
慈善事業と営利事業の中間を目指してほしい。その為には、敬老優待の有料化など、我々市民の負担もやむを得ない。
601名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 17:09:59 ID:2HAz3SS5
このバスは、南港コスモスクエア行き シャトルバスです
高速道路を利用して、南港コスモスクエアには、およそ30分で到着の予定ですが
道路状況により遅れることや、途中経路を一部変更して運行することがありますので
あらかじめ、ご了承ねがいます。
なお、高速道路では安全のため、シートベルトをお締め願います。
602名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 17:39:58 ID:b7vqjThN
橋の説明してた路線かな?
603名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 23:51:39 ID:GciaCK47
>>602
それは特44では?
604名74系統 名無し野車庫行:2009/02/20(金) 23:59:18 ID:06FUIuFc
バスの案内の事は、地下鉄の車内放送も活用すべきでは?
605名74系統 名無し野車庫行:2009/02/21(土) 18:38:50 ID:u4uJO0G2
84も弁天〜今里だったのが、心斎橋まで地下鉄が来て〜弁天なんばになったんだっけ?
そして大正延伸を受けて、弁天〜西長堀になった。
>>594がいうようにやったんだよ。しかし、
なんば便も一部復活、最終的に西長堀便がなくなり、なんば便が完全復活。
全体の本数は昔と比べ物にはならないだろうけど。結局は批判が多くてこの調子。

84だと赤字の大きい系統だから、今後はテコ入れの余地はあるけども、
それほど悪くもない他の系統に>>594を当てはめて尚更出来んでしょ。
地下鉄できて、並行区間切れたのって、旧49ぐらいじゃないか。


606名74系統 名無し野車庫行:2009/02/21(土) 20:29:19 ID:22bmKPkU
>>605
俺だってバス会社に文句言いたくなるくらいぶつぶつ切れてるけど、
私鉄系のバスだって、鉄道と乗り継いでくれるから赤字で運行してるんだよ。
赤字を批判するわけじゃないが、梅田や難波へ運行するなら、それが「経済的」
かどうかをちゃんと判断してやってもらわないと。
過疎ってる鉄道不便地域にバスを通すのは経済性とかは言わないけど。
607名74系統 名無し野車庫行:2009/02/21(土) 23:53:03 ID:0EXqxTx+
つまり大正区はもっとバスの効率化を図れと言いたいわけだな?
608名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 00:06:10 ID:Ue/1/+P6
大正区は効率が良いですけど
小林や西船町は、付属みたいなかたいだけど

大正区役所前〜鶴町四丁目間みたいに走らす事が出来るんだったr
もっとこっちも走らすなり始発時間を早めるなりしたらどうかと
思うけど局自体が利用者の事を考えてないから仕方ないけど

もっと利用者の事考えろよ局長
609名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 00:13:24 ID:6Y7g8pP/
>>607-608
大正区内は良くて、そっから梅田、難波方面へ伸びてる系統が
もったいない。全便、ドームか大正へ輸送すればいいだけの事。
本当は鶴見緑地線が延伸してくるのが一番いいんだけど。

同じように、生野区も。今里線が延伸してくるのが一番いいんだけど、
バスでも今里終点にするか、そのまま内環状方面に行くかすればよくて
難波や今里筋の北側へ行くのは無駄。

路線を吟味して集中して投資することで、本数も増え、急行系統の運用が
(大正区のように)できる。
610名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 00:14:41 ID:Ue/1/+P6
大正区は効率が良いですけど
小林や西船町は、付属みたいなかたいだけど

大正区役所前〜鶴町四丁目間みたいに走らす事が出来るんだったr
もっとこっちも走らすなり始発時間を早めるなりしたらどうかと
思うけど局自体が利用者の事を考えてないから仕方ないけど

もっと利用者の事考えろよ局長
611名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 00:15:36 ID:Ue/1/+P6
あんた、住民をバカにするのもいい加減にしろ
612名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 00:16:57 ID:6Y7g8pP/
>>611
俺?
613名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 01:49:10 ID:dGy/1azh
仮に大正のバスを大阪駅や難波に行かさずに区内でぶつ切りにしたとして、乗客は渋々環状線や鶴見緑地線、そして混む60系統に流れるでしょう。
ただ、難波については大正から直接行く手段がなくなるので、現状が望ましいです。
梅田は55・75と2系統もあるけど、単純にみんな環状線に流れる訳じゃないからね。間の土佐堀あたりへの需要がある。

それに大正の地下鉄への乗り換えって、意外と出口の場所が不便でね。

あと、急行をやたら拡大したいみたいだけど、あれは朝夕だけの方がいい。昼間は満遍なく乗ってくる。

鶴見緑地線を大正区内に延伸すると、地下鉄だから駅間距離が長くなるからね。自転車置き場の設置が必須。でもみんな有料は嫌だから路上に止めて違法駐輪が激増…となりそう。
郊外の私鉄バスは、元々沿線住宅地などへの鉄道ありきの体系だから比較してはいけないと思う。
人件費がかかるのは職業柄仕方ないから、あとは車両を今後はオートマやめてマニュアルでコストカットくらいか…?
614名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 02:23:49 ID:6Y7g8pP/
>>613
>仮に大正のバスを…
私鉄はそうやって運営してる。

>それに大正の地下鉄への乗り換えって、意外と出口の場所が不便でね。
東京の地下鉄と比較するのもどうかと思うが、皆さんたくましく、エスカレーターも
ない出入り口を40m下って電車に乗ります。慣れてしまえば…

>あと、急行をやたら拡大したいみたいだけど、あれは朝夕だけの方がいい。
拡大したいわけじゃなくて、路線の廃止は住民にとっても悪いことではない、という話。
1時間に1本、2本とか使えないも同然でしょ。
高速はほとんど市外の人間からも集金してるし、もちろん都会の方が便利なのは
仕方ないけど、格差がひどいなあと。

うちの近所では病院行くバスを1時間待ったりするお婆ちゃんとか普通に居るからね。
それすらも廃止ギリギリでやってるから…
615名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 07:28:04 ID:gWFedNrH
高齢者は「乗換」を嫌うし、ましてバス→地下鉄とかは。。
俺だって年取ったらまったり直通で行くだろう。
こういう採算には乗らんが、市民サービスとして必要な路線は残る。それが市営交通…

赤字はよくないが、ある程度なら仕方ないと思う。一般企業なら許されないだろうが
さりとて超豪華交通局庁舎とかありえへんし、なんとかコスト意識を持たせて。。それが委託という選択なのかも。

国鉄バスが民営化したあとの一般路線バスの有様を見てると、な、、
616名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 08:06:43 ID:sWujuHis
赤バスは交通局から切り離し福祉分野として一般会計から予算を支出すべきだった
バスは一般のバスや地下鉄と違って一人暮らしの高齢者にとって病院や買い物に
行くための足でもある
赤字でも行政サービスとして運営しなければならない
もちろん給与面などコストカットは徹底的にやっての話

617名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 11:34:53 ID:7Y6ClrAm
今さっき(11時25分頃)東粉浜にある阪堺線の電車通りを回送表示の市バスが北上していたんだが、どこからどこに向かっていたんだろ?
618名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 14:53:58 ID:OJzyaGAo
「経済的」「経済性」云々言う割りには
>そっから梅田、難波方面へ伸びてる系統が もったいない。
>難波や今里筋の北側へ行くのは無駄。
もったいない。無駄。の根拠がわからない。

経済性どうこうのスタンスで主張するのなら、
超赤字路線を廃止し、黒字路線を維持するのが一番真っ当な策であるのは明白。
結局、経済性云々とはかけ離れた主張ながらも、経済性だのと言って形作ってるだけ。

>路線を吟味して集中して投資することで、本数も増え、
ある意味では正しい。
少し離れたところをそれぞれ毎時1本とかある、「薄い」状態ぐらいなら、
統一して2〜3本でも確保して「濃く」した方がいいとも思う。
が、同時にあっちばかり走るなら、こっちを通るバスがあってもと良いという見方もある。
また
>路線を吟味して集中して投資することで、本数も増え
は、極論すれば、
短縮であまり用を成さない路線化をしての増便は、旅客減少&過剰輸送となりその果てには減便。
吟味過程での路線廃止済みにより路線網は貧弱化の上、最終的に利便・本数ともに使えない路線が残る。
市内交通にそれを望む?
619名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 16:16:02 ID:g6hvWF8W
>>617
また赤バス故障か。西成東るーぷが塚西で運転打ち切り、
Uターンしてなんばか阿部野橋へってところ?


ところで、中津の西工ガス車(75-06??だったかな)は57A大東町一行きには入りますか?
97とか43とか西側ではみた事があるんだけど。
620名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 16:36:40 ID:Ue/1/+P6
天ガス車も57Aに入る事あります。
中津担当ですから他にも58や53にも入ると思います。
621名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 16:45:21 ID:6Y7g8pP/
>>618
バスは本質的に赤字な物。だから赤字額よりも営業額を減らすほうが
いい。路線延長の縮小、通りが一本だけずれた路線の廃止など。

バス利用者は何m歩くのかはっきりさせて、その基準でバス停、バス路線を
見直したりすればいい。地下鉄が通ってる地域は極力バスを通さないようにする。

>は、極論すれば、
以降が良く分からない。どうしてそんなに廃止したいの?
使えない路線を幹線化したってしょうがないのに…
622名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 17:17:35 ID:OJzyaGAo
>使えない路線を幹線化したってしょうがないのに…
なら、短縮したらダメだね。みすみす使えなくすることもない。勿体無い。
そんなのに集中して投資することで、本数も増やしても尚更ダメだ。無駄だもん。

>路線延長の縮小、通りが一本だけずれた路線の廃止など。
どうしてそんなに廃止したいの? 
短縮して 規模縮小してまで赤字増やして、使えない路線にしたってしょうがないのに…
623名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 17:35:24 ID:fYis8pa3
ここでも噛み合ってないのか
専務ワロスw
624名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 17:37:33 ID:6Y7g8pP/
例えば、18の今里-上6を廃止すると、今までその区間を利用していた
人は何を使う?
35の今里-守口車庫を廃止すると、何に移る?

そこを廃止すれば、その区間に発生していた人権費とガソリン代、
減価償却がかからなくなるのに。
625名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 17:45:11 ID:AQSurC0l
ダイエットするときに「1週間絶食すれば○○キロやせられる!」とかいう馬鹿と同じレベル。

短期的に成立したとしても、長期的にはそもそも検討にすらあたらないまでの愚論。
626名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 17:48:09 ID:6Y7g8pP/
>>625
なぜ?
627名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 18:05:49 ID:OJzyaGAo
>>625
35系統はなんで復活したんだろう?
18系統の今里〜鶴橋間は、なぜ、細かく停留所が設定されているんだろうね。
628名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 18:13:12 ID:7Y6ClrAm
>>619
いや、それが赤バス用車両でなくクリームに黄緑帯の一般路線車(ツーステ車)だったんだ。
なんであんな所走ってたんだろな?
629修正:2009/02/22(日) 18:13:52 ID:OJzyaGAo
>>625宛て × >>624宛て ○
630名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 18:22:56 ID:6Y7g8pP/
>>627
最初っから利用者の利便は削るのは仕方がないと書いている。
ただ無限の資本があるわけじゃないから、どっかから削れ、と。

バス路線とバス停は何か根拠に基づいて設定されているわけでは無いから、
市内に均一なサービスが提供されているわけではないでしょう。

今里-鶴橋間は鉄道が2本も3本も通っているような交通便利地帯。
最寄り駅まで遠くなるのは我慢してもらうのは営業費の削減の為、仕方がない。
631名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 19:12:01 ID:OJzyaGAo
市内に均一なサービスの提供は無理だけど、一応基準的なものはあるよ。

18なら、手を入れてもいいかもしれないけど、
それでも、今里止めはちょっとね。鶴橋までいかないと、
(現実に鶴橋折り返しは難しいし、上六までいっても大差ないけど。)
JRへの足にもなってるからね。今里止めでは賄えない。
もっとも、18は元々今里経由してなかったぐらいだけどね。
今里〜鶴橋間での別系統廃止・再編の代替的に経路変更したみたいだから。




632名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 23:15:48 ID:ucgWqqrH
本日は市バスをご利用いただき、有難うございます。
次は 港晴北 港晴北
現金でご利用の方で、地下鉄朝潮橋で地下鉄へ乗り継がれる方は
お降りの際に乗継引換券をお求めください。
乗継引換券は、地下鉄朝潮橋の自動券売機にて
地下鉄乗車券に引き換えてください。
料金はバスと地下鉄1区で大人で270円です。
お降りのときは混雑しますので、できるだけ小銭を
ご用意くださいますようお願いします。
633名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 13:05:26 ID:pwGbuNzm
>>617
事故かなにかで住吉署にバスをもっていったんじゃないかな?
634名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 21:59:11 ID:yLL2YDJj
18なんか上六いかな意味ないやろ
635名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 22:30:19 ID:GdYIeQur
民営化しないでもいいから地下鉄とバス会計を分けて説明してくれ騙されてるように感じる人件費や敬老優待や障害者関係を盾にぐちゃぐちゃで出入りがわからん
636名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 22:35:01 ID:smW20eUV
>>635
地下鉄とバスは別会計で出てる。
障害者・敬老優待は行政から補填されてるので気にしなくてよい。
637名74系統 名無し野車庫行:2009/02/23(月) 22:57:43 ID:m9XFOynL
昨日まで散々長文書きまくっていたのが今日は・・・・
その一方で某スレでは鬼太郎祭り開催中・・・

やっぱ長文野郎=鬼太郎ではないかと邪推してしまう。
638名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 13:28:58 ID:gV9pXCQs
携帯からすみません。昨日朝エルガミオ2台(1314、1315)が西進、
目撃地点は守口三洋本社前、及び(当方車で移動してました)天八交差点。
中津より西への配属でしょうか?
639名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 14:55:03 ID:xSEnmPUH
今回の中型車は、いすゞエルガミオではなく、OEM品の日野レインボーUのようです。ヘッドライトが、いすゞの縦2灯に対して、日野は1灯になっています。
中型を入れそうな車庫ですが、新車は配属される前に、一旦スペースに余裕のある守口や港営業所に仮置きされる場合があるので、本配属は分かりません。

可能性では古市や酉島、住之江や長吉あたりが、中型が来るような予感がしますねぇ。
640名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 15:10:20 ID:23ZrT2js
>>638
守→スへの移動でしょう。
641名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 22:04:38 ID:Qihn1zNr
やはり無茶苦茶だわ。

例えば、18を今里止にしろとか言う意見出てるけど、それじゃあ系統の意味自体が無くなるぜ?
だってその理屈でいえば、北巽から大池橋までは32があるし、大池橋〜今里に至ってはいくらでも他の系統が走ってるからいらないってことになる。
でもそんな話出てきたこともないよな。それはどういう意味かを考えりゃわかるだろ。

もっとも、最近中之島線を理由に53を間引いたり、107を廃止したり、今里筋線の時には27を分断したりと、
再編の動きは見れなくはないが、だからと言ってどこもかしこもそれに当てはめていいってもんじゃないよな。
642名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 23:04:55 ID:4wx/nKyt
東名下り静岡付近でエルガノンステ回送発見
643名74系統 名無し野車庫行:2009/02/24(火) 23:46:15 ID:23ZrT2js
>68 鶴見-緑1は必要だが、それ以外の区間は要らない 他のバス路線で十分。
>35 関目-今里
>85 今里-なんば
>18 今里-鶴橋 
>千日前線は乗客少ないし、今里をターミナルにするといい。
>73 桃谷-なんば
>9A 全線 JRと近鉄で困る人が居ると思えない。実際、大赤字

らしいよw
644名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 00:43:02 ID:hS5p6Gp1
>>639
日野レインボーUの39-1302〜1308の7台は古市配属。
645名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 00:43:26 ID:hS5p6Gp1
>>639
日野レインボーUの39-1302〜1308の7台は古市配属。
646名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 00:44:41 ID:Xkjr7NyD
(ス)のリフト無くなるの?
ノンステ嫌やから、29ユーザーとしては(住)運行の無印便にしようか…と。
647名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 07:49:20 ID:tL60RhMZ
>>643
地下鉄西長堀〜弁天町BT
地下鉄玉造〜杭全

とか…
648名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 15:13:22 ID:pMJ+Ernl
今度の大型新車、日野ブルーリボンU(いすゞエルガのOEM)は、今までの短尺より長い標準尺が入るという噂が出ているけど、乗客の多い守口・鶴町対策かな?
ブルーリボンシティハイブリッドも、長吉に居る2007年式をLEDにしたようなのが入ってくるのかな?意外と井高野あたりに入ったりして…93号の十三ガードが支障するかな。
649名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 17:01:29 ID:aVTsIaAI
bus:バス・バス路線[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1093441696/391

バスと鉄道写真の展示場
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuaub502/
都路快速の日記帳
http://blog.zaq.ne.jp/occn5340001/
☆都路快速
http://pr.cgiboy.com/11568844
YouTube - miyakojikaisoku さんのチャンネル
http://www.youtube.com/miyakojikaisoku?gl=JP&hl=ja
650名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 19:23:03 ID:iX5L4IAY
杉 仁志(1983年7月16日生れ) = 毛馬太郎 = 不知火 = 都路快速

もしこれが事実でなければ、削除依頼しなくてもよい
削除依頼したということは、本人がこれを事実と認めたわけだ
651名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 19:23:53 ID:Bef1Ljcd
長吉にクソーAAが回ったから
灰鰤は96年下半期リフトの取替がある住之江が本命で
リフトは守口に集約だろうね。
ひょっとしたら灰鰤は住之江の総取りも考えられる。
652名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 08:48:50 ID://LxUlt6
さっきドーム行き急行に乗ったら誰も大正橋でボタン押さなかったW
どうなるのかと思ったがちゃんと停まったW
653名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 08:56:07 ID:KyYQBfPw
本日は市バスをご利用いただき、有難うございます。
654名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 09:57:45 ID:Z+yirh12
バスの中にハガキが置いてあった。
「分かりやすいマイク放送でしたか」の欄、「マイク放送はなかった」という選択肢がない。
終始黙って運転する人もいるのに。
655名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 10:32:32 ID:Bzmi8xl/
大正区内から大正橋に着くとき、誰も降車ボタンを押さなくても停まるのは、もはや定説w
毛馬太郎が井高野に居たとき、歌島橋から偶然93で乗って「あ、こいつか…」と思ったが、落ち着きが無くて危ない運転だったな。
乗り回しで井高野まで行くつもりだったけど、長柄橋の合流の所で強引に渡って車にぶつかりそうになり、不安を覚えて後続の37に乗り換えた。
656名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 15:06:48 ID:kFkdBtMQ
>>655
実話乙w
657名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 21:21:44 ID:4j5WzZRW
前々前々スレあたりで杭全クレーマーが交通信号と誤認するだの
と言っていた信号(入線指示器)が、なくなってるな。
もっとも、クレームが効いたわけでもなく、
近年のダイヤ減少で、もはや必要がなくなっただけだろうけど。
658名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 21:33:06 ID:ltX8FzRK
>>657
あれは杭全のクレーマーとかでなく
他ならぬ自宅専務だよ。
659名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:01:46 ID:5WoHXctf
こんな記事があったぞ。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090226ddlk27010359000c.html

この記事が本当なら、ちょっと前に書き込みのあった「中津廃止」も「守口委託化」も本当の話ってことになるのかね?
あと、未利用地の売却って部分が気になるけど、バス事業でそんな土地あるか?
まぁ、路線の再編で余る土地は出てくるだろうけど。例えば67を深江発から新森発にすることで深江操車場がいらなくなる、とか。
660名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:16:34 ID:4j5WzZRW
>>658
あれがそうなんだ!

現役だけど、東深江・布施そして加美神明・榎木橋・舞島の転回地は売却しなさいw。

それから49Cはもう潮時でしょう。
この前も2便連続空で行ってさ、内1便は空で出て空で帰ってくるとかやめようよ。
間の49Aは数人乗ってるけど、
重複してるところは明らかに過剰。人住んでないし。
661名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:33:45 ID:5WoHXctf
>>660
というよりあの辺は住之江界隈の工場の通勤需要しかないんだから、朝夕のみの49Bのみで十分すぎる。
昼間の49A、住之江公園〜平林間の需要は赤バスで対応できるし、49ACDは全廃でも何の問題もないと思うよ。

それから散々既出だけど、西淀川の38・92・93系統群。あれも赤バス含めて少しは整理しようよ・・・。
歌島バスターミナル自体が閑散としてるし、本当に需要あるの?と疑わしくなってくるな。

後はベイエリアの17・44軍団と言いたいところだけど、ここはこれから開発するみたいだし、府庁もくるみたいだからこのままでいいか。
他どこか整理できるところある?
662名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:37:38 ID:EbLZJ/q4
36-0775と0803?が整備回送で旅立っていったけど、
そんな二台も一気に…って二台程度で影響出るような
ギリギリ運用はないか。

整備回送って誰か運転手さんがやるわけじゃないんだね。
普通の格好した(ように見える)おっちゃんが
運転してるから、一瞬何事かと。
663名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:52:24 ID:JF5brTgd
>>659
この前太子堂の転回場が公売にかけられてたなあ

太子堂行きの122号系統が廃止されたのが昭和52年4月……
すごいね。30年以上も持ち続けていたなんて
664名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 22:55:38 ID:5WoHXctf
>>663
そんなのがあったのか。昔はすごかったんだな。

この間廃止になったばかりの三宝と出島の転回場はどうなったんだろう?
記事でいうところの「未使用の土地」ってこのことかな?
665名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 23:08:32 ID:4j5WzZRW
三宝も売りに出た。あそこはてっきり借地かと思ってたが…。
出島はもともと土地なし。1ブロック周って折り返ししてた。
太子堂は一応、賃貸して資産運用はしてたみたい。
店舗やってたから、とっくに売却済みだと思ってたけどね。

92Aは、将来、化ける可能性あるんだっけ?

9Aやめるなら、18Aを一部経路変えて66でやったみたいに循環化させれば、
市内ギリギリの西神武橋までをちゃんと救える。
ループ・スルー経路を取れば、加美神明転回場もいらなくなる。
加美南もセットで循環化させる手もある。ここまでやれば14北部を消せる。
地平野・区役所にはいけなくなるけどね。乗降傾向の分析しだいでは可能だろう。








666名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 23:48:41 ID:4j5WzZRW
USJ発着系統のループ化して通り抜けできないかな。
島屋橋-三本松のところで道路繋がってるんだから。

あの近辺を乗車率低い状態で往復するより、
1回だけ通って、乗降を満たせば効率は良くなる。
運行時間が短いほどその分経費も下がるし。
利用実態や道路状況にあった方向で回せばいいのでは。
交互か24南長居みたいに時間帯で方向を変える手もあり。
それなりにいるらしい?桜島駅〜桜島地区の往復利用が
やっかいになるかもしれないけど。
667名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 00:24:55 ID:4GS9gyaN
>>665
15号系統を復活させろと言う事かw
18の千日前線連絡客のことを忘れんなよ
668名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 00:40:28 ID:IQ+sKY/Y
北巽側はそのままだよ。
669名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 01:35:26 ID:xRh5t+Kk
>>659の記事で早速KYの人が大暴れですか
670名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 01:50:31 ID:t9+1NdB2
>>657
杭全のダイヤは最近そんなに減少してるかな?
あの指示器は最初からたいして必要なかったと思う
交通局は無駄遣いが好きだからね
671名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 07:49:36 ID:ODNA0M2R
またまた無駄遣い論
672名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 10:13:31 ID:890GE46X
そう言えば、難波の阪神高速下のバスターミナルにある系統別の進入許可の信号機も、バスロケに連動した自動制御らしいね。
てっきり操車場詰め所でチェックしてるオッチャンが手動で操作してるのかと思った。
673名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 10:40:25 ID:IQ+sKY/Y
バスロケ電動っていうか、単なるセンサーじゃなかったか。
止まってるか止まってないかを判断するだけの簡単な。
時刻によって、順序よく配車する機能とかないでしょ。
ただ、リアルタイムで乗り場が空いてるかどうか示すだけの奴。
674名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 12:28:24 ID:890GE46X
大阪駅から乗った103のオートマエルガミオ、系統設定をしても表示が「回送」のままで変わらない…。
バス整理をしている助役が走って来て運転手と何やら話している。なになに…?「蹴ったら直らんか?」
昭和のテレビか!これ去年のバスやぞw
結局、メインを一度落として、何度か系統設定をし直したらきちんとした表示が出ました。
車内灯も最初点かないようだったから、バッテリーの電圧低下によるトラブルかな?
しかし、市バスって系統設定したら、「運転手さん、今日も無事故で、安全運転に努めましょう」っていちいち放送が鳴るんですねw
675名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 13:47:43 ID:AqoVYTBL
運賃とか出す画面に、「承認設定してください」だったか、何か承認しろって
文字が出たままで、カード払いできなくなってた。
676名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 13:49:16 ID:AqoVYTBL
>>674
奈良交通だと、「ただいまテスト中。指差確認喚呼を確実に実施してください」というよ。
677名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 14:31:10 ID:bwS7ITxB
675
市バスの事だと思うけどそれは
運賃箱に金庫の承認をしてないから
そう出てる。運転士側のテンキーで
車両番号(市バスの場合)を入れる
必要がある。これを忘れると
運賃箱自体機能しないからカードに限らず
現金や乗り継ぎ券の発券が出来ない
678名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 14:33:04 ID:bwS7ITxB
675
市バスの事だと思うけどそれは
運賃箱に金庫の承認をしてないから
そう出てる。運転士側のテンキーで
車両番号(市バスの場合)を入れる
必要がある。これを忘れると
運賃箱自体機能しないからカードに限らず
現金や乗り継ぎ券の発券が出来ない
679名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 14:52:20 ID:SpvWvjS2
ちょっと聞きたいんだけど58MCの中型車って前から運輸振興のUSJ車だった?

ちなみに昨日も3にエルガCNG入ってた


>>675
この前、出庫便でそれ忘れてたのかずっとその画面のままだった。
何度やってもうまくいかないらしくて>>674よろしく運賃箱蹴ってたw乗客もみんな訝しがってたよ
そんなんで直るわけもなく、一から設定し直し(その間、幕も一度回送に巻かれるんだな。面白かった
まぁ降りる客みんな敬老パスだったからそのまま走ってても問題なかったと思うけど
680名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 23:20:10 ID:iKVvdzfp
>>661
おまえ、バスオタクか?
681名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 23:39:03 ID:ONoMhhNu
>>680
オタまで行ってるかどうかは分からないが、市バスを趣味にはしてるよ。
「市営交通のご案内」のバックナンバー残してたり、公文書館で昔の路線調べたこともある。
2か月に1回くらい「ノーマイカーチケット」で乗り回したりしてる。新しい系統が出来たときとか、逆に無くなる系統があるとき中心に。
ただ、「バス祭り」などのイベントは行ったこと無い。
682名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 23:51:18 ID:IQ+sKY/Y
>まぁ降りる客みんな敬老パスだったからそのまま走ってても問題なかったと

表面上は問題ないけど、
でもそれ、市が立替えてる料金取りっぱぐれることになる。全く乗ってない扱いになるから。
683名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 00:13:50 ID:RWAPvnKC
>>682
どんぶり勘定だったのがIC化できちんとデータ取るようになったからね。
でもあれ、老人用はIC化されたけど身障者用はIC化されてないんだよね。車椅子の人とか、介助人付きで2人で乗ってるときとかに困るから。
そう言うのは運転士が全部メモってるようだけど(運行指標の裏?に乗降停留所と人数メモってたの見たことある)。
故障の時とかもそんな感じで対応できないのかね?
684名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 05:21:20 ID:BuLSiiY8
終点のループについて聞きたいのですが、59や36は路線図ではループになっていて
乗り通せそうに見えても時刻表の系統検索では打ち切りになっています。
これは102や88の様に実際は乗り通せるんでしょうか?
685名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 10:55:42 ID:AJhoTzE9
ループ状になっていても
車内放送で「次は○○ 終点です」と流れたら、その先へは続けて乗ることは出来ない。

ケースにより様々なので、路線図から可否を判断するのは不可能かと。
686名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 10:58:16 ID:AJhoTzE9
>>673
そのセンサーにバスロケ信号を使ってる由。
687名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 11:34:12 ID:+CVuICZu
>>684
36を乗り通す意味って?

路線図って門真南もそうだけど、東淀川駅前でも律儀に経路書いてる。
なら、相川駅前はなぜ省略してるんだと。あそこだって似たように周るよな。

>>686
なんばの詳細は知らないですが、ああいうのは単なる超音波の類のはずでは。
感知器からの反射時間で止まってるかどうかみてる奴。
要は、バスでなくても、例えばライトバンでも反応。乗り場が占領されてるかどうかが鍵。
バスロケ信号を使うほど、高度な情報を欲しないのと、
バスロケのなら前後3-5mでも反応してしまうので、精度に難があると思われる。
なんばで言えば、乗り場を共用してる系統向けの表示が常に同じ表示を出してるなら、
単純な機構である可能性大。
688名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 13:51:25 ID:RWAPvnKC
バスロケと言えば、停留所の接近表示に赤バスが入っていないのはなぜ?
携帯やパソコンからの運行状況表示ではちゃんとどこにいるか見れるのに、停留所では赤バスだけ表示がない。
あれも何か意味あるのかな?赤バスで出来ない理由みたいなのが。
689名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 13:54:30 ID:6JYDYdks
>>688
高頻度運行の短距離ループで遅れにくいし、運賃100円でそこまでのサービスは不要
690名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 15:34:33 ID:G/Ok/Ac9
たまに市バスに乗ったら、自分が大型免許持ってるもんだから、最後尾の左側に座って、自分ならどんな運転するかな…ってのをイメージトレーニングしてる。
88で夜に中津の日野車(2ステップMT)に乗ると、多分この車は慣れないと運転怖いだろうなと思う。
FFシフトのタイムラグが長めだから、クラッチを踏む時間が長いし、中速域から伸びてくる加速が「車に乗せられている」ような感覚で怖い。
ふそうといすゞはフィンガーシフトのタイムラグは自然だし、日デは普通のトラックに近い感覚だからコツは掴みやすいと思う。
691687:2009/02/28(土) 17:39:02 ID:+CVuICZu
なんばの件。
出たついでに見てみたら、バスロケアンテナ使用でした。ごめん。

本来のバスロケ用アンテナとは別個に、それ用のアンテナが付いてるね。

よそのターミナルと違って、のりばから張り出して屋根が覆ってるわけでもなく、
車道上は、高速道路の高架下を屋根代わりにしてるわけだから、
これだと真上に設置しないといけない超音波式は使えないわ。。。orz
692名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 21:26:12 ID:CYqc0DhN
幻の大阪マンハッタン計画地で戸建て住宅地づくり着手 阪急
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090220/biz0902200056003-n1.htm

陸の孤島 中島に増便を
693名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 21:38:24 ID:PusK0fUA
>>681
十分バスオタクじゃねえかw
694名74系統 名無し野車庫行:2009/03/01(日) 16:30:21 ID:Z7pWBtPx
バスコレクションの第13弾、新呉羽のエアロスターを買ってきた。

モデル車両は港の61-1961。確か井高野からの転属車で、最後まで未更新で緑色のビニール張りの車だった。
以前の交通局オリジナルの64-2385と並べたら、少し前の九条営業所みたいになったw
695名74系統 名無し野車庫行:2009/03/01(日) 20:18:28 ID:ifDlkTro
明日から、淀川区役所前→十三駅東口に。

とは言うものの、一部車両(新車)では、
とっくにフライングで十三駅東口を経由幕に表示して運行しています。
新車登場から数日で変更となるからか、新しいデータを使用している。
ただ、復路のほうは、当然ちゃんと淀川区役所前ゆきになってますが…。

また、区役所裏の104専用の旧・十三東バス停も、これを機に埋め込み式に新しくするようですが、
次が終点、乗る客はいません。わざわざ工事してまで新しいものにする必要があるのか疑問、
勿体無い気も。今までのを付け替えるだけでも問題ないように思う。
696名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 08:46:04 ID:mWRG5lWs
路線図を見ると、巨大な「J」の文字がある。同じ区間に大量の路線が設定されているのはなぜ。
697名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 10:58:10 ID:FjLPXJzL
その右端に車庫があるところだろ
698名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 11:04:09 ID:mWRG5lWs
なるほど、回送も兼ねてるのか。
699名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 11:21:03 ID:coz18PC2
>>696
鶴町 陸の孤島だから
700名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 13:41:38 ID:IUzRgZfj
妄想だけど…阪神なんば線の開業に伴い、71A号系統の大正橋〜上本町六丁目間を短縮し91号に統合、84号系統の地下鉄西長堀〜なんば間を短縮します。その他、重複する系統の本数を見直します…なんて暴挙に出ないだろうな。10日位に突然発表したりして…。
107の前例ができてから、ローカル系統の廃止が怖い。
701名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 22:10:52 ID:8Bhg/W1b
>>563
支104号 淀川区役所〜榎木橋
支104A号 淀川区役所〜榎木橋
支105号 境川〜第三突堤
支106号 弁天ふ頭〜第三突堤
幹107号 境川〜天満橋
幹109号 あべの橋〜加美
支109号 加美〜加美神明東住宅
幹110号 守口車庫〜天満橋
幹臨110号 守口車庫〜天神橋六
幹112号 野田阪神〜神崎橋
121号 あべの橋〜浪花学園
幹150号 天満橋〜安田
702名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 22:35:56 ID:4HhVn5X3
>>701
そこまで書いておきながら

190号 大阪駅〜南港コスモスクエア
191号 なんば〜南港コスモスクエア

をなぜ忘れてるのかと…
703名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 23:19:40 ID:zwi3Mzok
130番代もないね

あと、以外に忘れられてしまう179(´・ω・`)カワイソス
704名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 00:15:48 ID:VYIzXa3r
180 弁天町駅〜コスモ東
705名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 07:45:58 ID:dZC5+Phq
長吉に元古市の三菱中型ノンステ784ほか5台入ってますた
706名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 10:02:18 ID:4epMDzLj
長吉は16代中型ガス車を売るほどいすゞ系統はNGなのかねぇ・・・
707名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 12:16:31 ID:dZC5+Phq
長吉には中型の新車は入りませんよ

708名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 13:46:04 ID:I+YY0B4L
中型新車
古市
1305 1306 1307 1308 1309 1310 1311 1312 1313 1314
中津
1315
中型廃車
長吉
2964 2965 2966 2967 2968
古市
2969 2984 2985 2986 3079 3080
転属
古市⇒長吉
784 807 808 809
709名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 15:06:57 ID:IRfvATIQ
3月29日に市バスのダイヤ改正があるって書いてる所があるけどホンマかな?阪神なんば線絡みらしい。
ネタ元が都路快速というのが気に食わんがw
710名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 16:03:20 ID:SDGPbpPj
>>708
残り3台は住之江で3081〜3083が廃車?
711名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 17:12:13 ID:4epMDzLj
>>709
また46番が守口持ちになるとか言い出すんやろ。
持ち替えがあってもせいぜいボロ市だっつーのw
712名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 18:32:20 ID:ulfp6bnv
>>708 
ナまだ廃車じゃないよ。いや時間の問題だけどw。 
転属車と一緒に仲良く走ってる。 
713名74系統 名無し野車庫行:2009/03/03(火) 20:00:01 ID:dZC5+Phq
ナの2964は方向幕を外した状態で留置されてましたよ
714名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 00:32:25 ID:Vt4LAOnM
>>708
39-1302〜1304も古市のはず。1302は確認済。
715名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 01:00:04 ID:1gZZgZYV
>703
地下鉄都島〜八番が確か130だったような気がする。
716名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 18:10:08 ID:8/rx81at
なんか今回入ったエアロスターS、局番の頭が「5」になって、色付きガラスになっただけで一気にステータスが上がったように見えるから不思議だw
トタン屋根の掘っ建て小屋がヘーベルハウスになった感じw
717名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 01:58:38 ID:Bd0SAbX+
USJ直行バスって2つルートがあるけど、それぞれどの道路を通っていくの?
718名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 18:50:26 ID:p22Pr2yR
きょう、古市営業所の教習車が深江橋交差点を南へ走って行った。
86号系統群の一部を移管するんだろうか?
719名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 21:03:49 ID:p22Pr2yR
阪神電鉄バス
停留所名称変更(4/1〜)

「御幣島」 → 「西淀川警察署前」

一応。
720名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 22:20:36 ID:GT6Mx80j
107号系統を、弁天町BT〜玉船橋〜安治川トンネル前〜阪神九条駅前〜千代崎橋〜地下鉄西長堀〜(長堀通を真っ直ぐ)〜地下鉄今里…みたいな形で復活できないかねぇ。

昔の84みたいだけど、やはりドーム前千代崎〜玉造で長堀鶴見緑地線と競合するから無理か…。
721名74系統 名無し野車庫行:2009/03/06(金) 12:30:20 ID:XX/Eup8Q
36号系統10時09分に鯰江東小学校前から乗車⇒(東野田⇒西天満)渋滞⇒大阪駅前@到着11時26分
722名74系統 名無し野車庫行:2009/03/07(土) 10:00:10 ID:uVCdVvjl
>>721
きのうの新御堂筋緑地公園駅付近事故、最長では緑地公園駅付近〜蒲生四交差点まで渋滞になった
723名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 09:25:10 ID:kqkSCRHW
9時10分 [28] 天満橋発→徳庵橋行 乗車中 前方に【◯井】の教習車 (天満橋操車場から→天満橋交差点左折→天満橋操車場) その後は未確認
724名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 10:13:16 ID:cYq5274R
へぇ…井高野が天満橋に復活か…。新森操車に井高野が復活(31号、110も?)して、空いた分、守口が大阪駅関連の系統でも持つのかな?
だとしたら古市と中津のエリアに被るから、どうなるんだろ?いきなり中津廃止はないだろうけど、なんか話が少し現実味を帯びてきたな…。
725名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 15:14:22 ID:kgdBdPDE
あるHPで確認した所、3月末時点で守口の所属台数(新車+転属−廃車)
が6台減車されるようなので、井高野の守口や新森操車が復活する可能性
は高いね。その分、86に古市が参入するのかも。
726名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 18:05:38 ID:PqcgFVlq
青と緑のシール貼りのバイト終了(笑)
727名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 22:40:41 ID:0XEc9Go/
>>703
186 大阪城公園駅〜大阪城〜大阪城公園駅

何かの観光路線だったと思うんだけどなー
728名74系統 名無し野車庫行:2009/03/09(月) 12:16:21 ID:ep1Hag8A
中津にレインボーUが入っているが中津からHR転属か?
729名74系統 名無し野車庫行:2009/03/09(月) 18:33:54 ID:YTTRob0i
中津の日デガスノンステと、長吉のブルーリボンシティハイブリッドって、入れ換えたらアカンかな?
中津は自前でガスの充填設備がないから近くのスタンドに行ってるし、台数的にもメーカー統一の観点からも、いいんじゃないかなぁ…。
730名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 03:33:05 ID:m6MxUUfx
ドーム行き70急行系統は、大運橋通では
交差点南側のバス停だけに止まって、交差点を渡った先のバス停には止まりませんよね?
731名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 07:48:09 ID:qtiE51FT
交差点を渡った先の停留所に止まる系統は
南側には止まらないな。
732名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 07:54:22 ID:A/OO68Na
>>729
長吉の充填場所である出戸は周りが住宅の為屁はこれ以上置けません。
733名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 08:54:33 ID:yhoKKkpv
屁と庇の違いについて
734名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 09:17:16 ID:9vO0KFTp
>>729
これ以上糞工は要りません。勘弁。
735名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 11:40:34 ID:0OKLQuvc
日野ブルリU大型ノンステの納車が始まった様子。
守口3台、古市2台を確認。
736名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 12:46:54 ID:J0SdqVb5
>>732
ああ…そうか…出戸のスタンドの容量があまり無いんですね。じゃあ、ツーステガス車が引退した後かな…。

糞工は要りませんって言っても、今の新車は実質エルガ系、スペースランナー系、ブルリシティしか無いですもんね(笑)
エルガのデザインだって「不細工」って言う人も多いし、仕方ないですねぇ。
なんでふそうボディ、ハイブリッド除いて止めちゃったかなぁ…。
737名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 19:17:24 ID:PF29wI7p
>>735
守口に日野車(一つ目小僧)ですか…。
738名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 01:05:23 ID:+aTde6Br
>>735
それ一つ目のヤツ?今日西九条で酉?の見た。乗れなかったけど。
739名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 05:30:55 ID:G9GBrRb+
なんばBTで、
足悪くてびっこひきながらも無理して、バス通路にまで飛び出して、
105系統の写真を撮ってた人さあ。
後ろから来たバスの転回妨げてるのに気づかず、
クラクション鳴らされちゃダメだよ。詰所の監視カメラに写ってるよ。
740名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 09:24:35 ID:vYXRxe+T
住吉に日野KV1318納車確認
天王寺で6系統の運用に付いているのを目撃
741名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 09:41:18 ID:vYXRxe+T
住吉にKV1319も確認
742名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 18:40:29 ID:vYXRxe+T
住之江にKV1329納車
難波で29系統の運用についているのを確認
743名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 19:17:54 ID:Be9DkieL
あれ…ブルリハイブリッドは住之江じゃないのかな?長吉にはふそうが入ったし、中津かな?
744名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 19:57:43 ID:vYXRxe+T
住之江だと思ったがKVが入ったからハイブリッドは中津かもしれない
745名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 20:38:55 ID:vYXRxe+T
可能性として考えられるのは
住吉にKV1318 1319投入
住吉からいすゞエルガ228 229が鶴町に転属
酉島にKV
いすゞキュービックノンステが鶴町に転属
中津には日野ブルーリボンシティハイブリッド
住之江にはKV
746名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 20:51:55 ID:vYXRxe+T
可能性として考えられるのは
中津にKR1313 1314 1315投入
中津から日野レインボーHR271 272 273が住之江に転属
古市にKR1302 1303 1304 1305 1306 1307 1308 1309 1310 1311 1312投入
三菱ふそうエアロミディ784 807 808 809 810が長吉に転属
中津には日野ブルーリボンシティハイブリッド
住之江にはKV
747名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 21:54:39 ID:Be9DkieL
客の多いツにキャパの小さい旧型ノンステは要りません。
順当にツには新車が入るでしょう。
748名74系統 名無し野車庫行:2009/03/11(水) 23:41:45 ID:hKs3TwJ7
>>746
現在確定しているのは、中津KR 3台(1313〜1315)投入による
HR住吉転属(271〜273)、古市KR 11台投入(1302〜1312)による
ふそうエアロミディMK長吉転属(784、807〜810)。
新車のブルリUは、守口(2678〜2680)、酉島(1321)、住之江
(1329)、住吉(1318、1319)、古市(1326、1327)を確認。
749名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 10:08:45 ID:uRd2k2+4
鶴町はパワーも無くてキャパの少ない10代瓦斯ノンステを酉島に売り払って
泉尾の木津川越えに対応できて且つ尺が一回り長い51代強奪しとるから
3324-3327なんぞこんやろ。
多分鶴町に来るのは0112/0113辺りかと。
あれ守口でも34番や110番に入ったら収容力が悪くて使いづらかったんやろ。
750名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 14:44:39 ID:0DUTxm9P
鶴町に日野ブルリ2一つ目運用確認。番号1316
751名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 18:43:22 ID:uRd2k2+4
ここでまさかの鶴町灰鰤w
長吉はクソー5台を以って完了臭い、
住之江のリフト6台を一ツ目KVで取替、
でも中津は4台だけ・・・
長吉でまだ残ってる代替対象車居る?
752名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 19:30:11 ID:Jtuoo33l
住ノ江の日産リフト3074、3075は守口に行くと聞きました

ハイブリッドは中津と住ノ江に5台づつはいるよ
753名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 22:23:46 ID:R/BvqFS6
2987や3004などの初期ノンステは今年は残留か?
754名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 22:30:14 ID:Jtuoo33l
2987、3004は今月末で廃車になります
755名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 22:32:42 ID:R/BvqFS6
じゃあリフトバス3074 3075は廃車にならずに残留なのか
排ガス規制に引っ掛かるはずでは?
756名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 23:50:15 ID:H2eS+y70
今日酉島の1321乗った
前方に1320いた

そろそろ担当路線昔に戻してほしいな
酉島の36門真南、57大東町一、53船津橋58野田阪神、43西九条、3?佃六etc…懐かしい
757名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 02:07:47 ID:NcD3txoy
某サイトより。港にまさかのふそうAAが入るみたい。
うーん…ふそうブランドとは言え、日産が港に来たか…。あ、2812も居たなそういやw
758名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 09:08:55 ID:BGSxK/dD
36と36Bの違いが分からない。
路線図見ても同じに見える。
759名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 12:21:15 ID:h65bU/8k
新ダイヤでの3番を除く住之江公園発着系統と
守口・新森系統の時刻表の●か◆の有無で事の顛末は解るやろ>リフト
住之江公園発着系統が★だらけなら3074/3075の守口転属が確定かと。
逆に◆印があれば住之江で終生決定と。
760名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 17:53:43 ID:bvbS0cag
特に新森は井高野復活の話が出ており、気になる所。
ただ、回送距離から考えて、全て移管はないと思われ、
過去にもあった、守口または古市と共管の可能性が高い。
761特31号系統新森7丁目東:2009/03/13(金) 20:30:44 ID:Wjqae75f
19時21分頃 城東北ループ(最終便・8分ほど遅れ) 乗車中 地下鉄蒲生4丁目付近で 36号系統 大阪駅前行き 3台続いて行くのを確認 地下鉄今福鶴見付近で 地下鉄門真南行き 2台連続を確認
762名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 21:00:52 ID:jpPwYnke
aq
763名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 21:12:32 ID:jpPwYnke
3/29から新森ダイヤに井高野、古市が守口ダイヤに東成が参戦!!

>>754
守口に3074、3075転入済み・・・ネタ元↓
http://www.geocities.jp/kansen34
764名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 21:48:45 ID:yI3kgKh+
大阪メトロサービス
http://www.osaka-metro.co.jp/Sabisu/harutoku.html

大好評につき今年もやります!!
春休み特設販売

平成21年3月20日(祝)・3月21日(土)・3月22日(日)・3月29日(日)
地下鉄 弁天町駅 ミニサブ横  9時〜13時30分
765名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 22:46:30 ID:u47Myyir
案の定中津にブルーリボンシティハイブリッドが来たか
中津 1335の模様
日野ハイブリッドは基本住之江と中津やからな
766名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 23:55:31 ID:ixTMYW3Q
>>763
ということは、02年ダイヤ改正前の担当に戻る感じやね。
守口は新森から完全撤退?
767名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 10:08:18 ID:Tp+30GCj
守口系統のヒは既に35番があるやろ。
そうならば大阪駅の転回場近辺で上六からの102番と守口からの34番で
ヒ同士が鉢合わせになるんやな。
この場合は増枠と言いなさいw
768名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 13:13:14 ID:BRWn6r2M
新ダイヤについて 投稿者:都路快速 投稿日:2009年 3月14日(土)11時30分40秒
 西大阪高速鉄道(阪神なんば線)開通に伴う新ダイヤですが、
99号系統は11号系統のように朝夕のみの運行になり、
77A号系統。98D号系統が新設、現行の77A号、79A号系統は廃止されます。
また、45A号系統が新設されます。
769名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 14:47:27 ID:Gol32Q6k
大正区民としては98Dが気になる。おそらく新千歳系統だとおもうけど。
鶴町鶴浜〜千歳橋〜ドームで108が減便かそれとも九条まで行ってくれんのかな?
後71Bはセーフ?
770名74系統 名無し野車庫行:2009/03/14(土) 15:07:53 ID:OPmZ+tST
小室哲哉を告訴した「佐上邦久」という男の正体

“誠意=カネ”衝撃のインタビュー
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2408.jpg
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2407.jpg

小室哲哉問題(byひろゆき)=佐上邦久の過去の詐欺行為を暴露。
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html

当該スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1236956097


佐上邦久はどう見ても詐欺師です。本当にありがとうございました。
771統合:2009/03/14(土) 16:19:27 ID:Gpwktbma
18と18A統合します。昔しの特18復活します。
772名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 12:45:58 ID:dbWxkWuz
日野ブルーリボン3320
酉島⇒鶴町に転属
55系統にの運用に就いている
773名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 16:28:11 ID:CI/FW9u4
先週か先々週だったと思うが日曜日昼間、平林で49C・49Aを三台見たが
どれも空車だった。
49Aは、ニュートラムから逸れる区間で多少乗ってる可能性はあるが、
49Cを平林付近で空車のを見ると、空で来て空で帰ってるに違いないだろう。
そして、
そんな系統の沿線である、正平橋のバス停屋根を工事していた。
改修か新設か? 修繕らしいが、錆止めを塗った屋根の骨格を据え付けていた。
今頃、綺麗な屋根になっているだろう。いずれにせよ、勿体無い感じがする。
このバス停近辺は工場である。
人が住んでそうな建物(社宅?)があったが、入り口が封鎖された廃屋だった。
通勤客はいるのだろうか、それでも平林駅から徒歩5分内。。
バス路線の存在意義はともかく、上屋をつけるほどのバス停ではない。
ちなみに上下線とも電照式。
バス停改修の予算も縮小された。過去、予算が付いたとき、
大したバス停でないところも、無駄に電照化しまくったみたいだ。
その果てに、今となっては、ある程度の客が居ても、予算縮小化で
もう屋根がつけてもらえない所もあるというのが今の実態だ。
あんなところ直すぐらいなら、他所につけたほうがマシと思う。
774名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 17:05:31 ID:7kxzKQ5/
港にエアロスターSが転属してきましたヨ…。日野車の納期の関係で、予定された転属だったのかな?
775名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 18:01:34 ID:dbWxkWuz
どこから転属?
酉島or古市
776名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 19:09:24 ID:tbPyhCYa
酉島から鶴町に3258と3321来てたよ
777名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 19:14:04 ID:tbPyhCYa
>>774
港にクソーAA出束・・・
やはり港はクソーが出れば何でも取っちゃうのね。
778名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 19:36:22 ID:7kxzKQ5/
港=ジャイアン
酉=のび太
中=ドラえもん
ツ=スネ夫
住=しずかちゃん
ヒ=パーヤン
779名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 20:07:17 ID:hWFtlG39
>>775
酉島 58-1268
780名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 21:09:04 ID:5dOL1Xht
>>766
新森は、守口、古市、井高野の三つ巴。
86布施駅〜新森公園に古市が参戦!

クソー3286守口〜井高野に転属済み。
781名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 21:51:16 ID:ClADK3RP
>>773
「無駄」という言葉は
その基準が明確に示しにくく、それ故に安易に使える面があるから
極力それを用いずに意見を述べた方が説得性が増すよ。
782名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 22:06:20 ID:hWFtlG39
>>780
67、86Cの東成便は残るの?もしかして、こちらも新森操車に
なるとか。
783名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 22:51:12 ID:dbWxkWuz
>>778
スと古は?
ス=ドラミ
古=出来杉
になるかな?
784名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 22:52:22 ID:yS2UYXzE
>>781
市交マンセー君?
785名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 07:47:26 ID:/Ewv+U63
まあ「無駄」というのは一個人の感想でしかないからな。
786名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 09:40:16 ID:l/5+kVT4
「ドライブレコーダー撮影中」というシールが右上に貼られるようになった。
787名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 10:25:57 ID:qu33Vsic
>>786
前にも貼るようになったの。
後ろには、ちょっと前から貼ってる車あるけど。


49C系統廃止。4は、住吉便増えるのかな?
788名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 10:37:28 ID:qu33Vsic
駅前と駅の付け方の違いがわからない。
今度からまた〜前を付けるようにするのかな。

修正、4じゃなく4Aだった。
789名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 11:22:51 ID:ub6diLX4
71Aを廃止して91を増便するようになるんちゃうか?と思ってたけど、マジで
そうなるか・・・。上本町行くの、市バス→阪神→近鉄の三社乗継になるから
メチャ高くなるやん。
あと、九条南一丁目を「阪神九条」って。そう来るかw
790名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 14:16:51 ID:7ni2cmKZ
29(本系統の方)に87-3004が入ってた…。リフトが守口に行ったからかな。しかし貴重な絵だった。
あと井高野の南海委託、次の更新期限になったら打ち切った方がいいよ。
最初こそ馬鹿がつくほど丁寧にしてたけど、ここの所南海カラーが馬脚を現して運転も接客も粗い。これだったら運輸振興や直営よりひどいよ。
791名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 16:00:38 ID:oKowS5iY
大正区関連は
109廃止>72A新設
108Aドーム行に短縮
71B廃止

本数少ない新千歳系統まで不便にしたらあかんやろORZ

49C廃止ってことは49Bを本の本数に戻してくれるんかな?
792名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 16:18:38 ID:oKowS5iY
訂正71B>71A
793名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 16:29:23 ID:6P1af8qn
新車 39-1338、1339 古市 
   39-1341 酉島
794名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 16:36:37 ID:JPQEDJvk
改正概要の公式出たな。
色々あるけど、一番驚いたのは71A廃止。大正→上六の需要って結構あったように思えたけどな。
49C廃止は当然の結果。空で出てって空で戻ってくる状況を打開しなきゃいけなかったからね。
けどまだ甘い。49Aだって平林ループは空っぽなんですけど・・・。
住之江公園発、住ノ江郵便局、平林駅、平林北1、東船町経由鶴町4行き(毎時1往復)。俺ならこうするけどね。
交通局の「お客様のご意見」に出してみようかな。

>>789
>そうなるか・・・。上本町行くの、市バス→阪神→近鉄の三社乗継になるから
>メチャ高くなるやん。

いやいやいや・・・。
難波乗り換え71と73でよくね?これなら200円で行けるぞ。
もっとも、73は40分に1本しか来ないけどね・・・。
795名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 17:21:07 ID:QhH80nD0
今改正からバス停時刻表に二次元コード付いた。早速試そうとしたら…。




バス停カバーのアクリルが汚れて読み取れんがな。
796名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 18:29:19 ID:L+UMVp3L
都路快速からの情報によると、朝の区間便として、4B住吉車庫〜湯里6ってのもあるらしい。
恐らく住道矢田で転回するのだろう、これは確実に(住)だな。
797名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 19:23:47 ID:DjotIjNT
天保山からIKEA行けるのは乗車率高そう

一方鶴町から上本町行けないってどういうことなの・・・
798名74系統 名無し野車庫行:2009/03/16(月) 20:35:19 ID:8FWTN5wP
おおむね、このスレの既出&予想通りだったね。

鶴浜関係も、出来た当初から港区側からもいける72を経由させたほうが
効率が良いと言われて居たし。
49Cの廃止は勿論。なんば線の開通での71A廃止の可能性や
84や43の短縮について、いや、それは影響がないだろうという読みも。
4Aなんかも、踏切の解消や折返しの問題からも、住之江か住吉にでも行けば良いと既出。
99に至っても、なんば線の開通で存在意義が問われて居たしね。
こいつは経路変更することで意味を持たせ生き残りを計る事となった。
799名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 01:42:43 ID:g1GotMMq
>>782
東成は、67・86から撤退しません。
800名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 04:07:38 ID:j+tDnJU7
大阪市交通局:バス時刻表改正と経路変更のお知らせ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h20/090316_bus-henkou.html

 平成21年3月29日から、市バスの一部時刻表見直しと、運行経路の変更を行います。

◆経路変更等
関連系統 現行の運行区間 変更内容
4A 「出戸バスターミナル」〜「湯里六丁目」〜「地下鉄長居」 「地下鉄長居」から、「住吉車庫前」まで延伸します。
17・17B 「コスモスクエア駅前」〜「コスモスクエア東」〜「コスモスクエア駅前」 17号系統と17B号系統を結合して17号系統とし、「国際見本市会場前」への乗入れを廃止します。
49C 「地下鉄住之江公園」〜「平林北一丁目」 廃止します。
71A 「鶴町四丁目」〜「大正橋」〜「上本町六丁目」 廃止し、91号系統「鶴町四丁目」〜「ドーム前千代崎」を増便します。
72A 「天保山」〜「鶴浜」〜「ドーム前千代崎」 新設します。
99 「弁天町バスターミナル」〜「春日出」〜「酉島車庫前」 新設される「安治川口駅前」停留所を経由します。
104・104B 「十三駅東口」〜「十三市民病院」 「三国駅」停留所移設に伴い、新たに阪急三国駅前ロータリーへ乗入れます。
108A 「鶴町四丁目」〜「鶴浜」〜「なんば」 運行経路を短縮し、「鶴町四丁目」〜「ドーム前千代崎」とします。
109 「鶴浜」〜「大運橋通」〜「ドーム前千代崎」 72Aの新設に伴い、廃止します。

◆停留所移設等
停留所名称 内容
「安治川口駅前」 新設します。
「地下鉄北巽」北行 南へ約50メートル移設し、おりば専用の停留所とします。
「三国駅前」 「三国駅」停留所を駅前ロータリー内に移設し、名称を「三国駅前」とします。
「阪神九条」 「九条南一丁目」を「阪神九条」に名称変更します。
「国際見本市会場前」 廃止します。
801名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 06:31:12 ID:Ccl0WlzH
見本市会場は、ほんま無駄な経由やもんな
ついでに、日之出住宅も消せや
802名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 12:43:10 ID:fSVCWQJq
>>799
ということは、改正後の新森系統は、
31、33、33C→守口、古市、井高野
67→東成
86→東成、古市
で間違いない?
803jtma22:2009/03/17(火) 14:16:12 ID:lUXp6m6O
酉島が中津系統を走ります。43、53、58、97、97A
804名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 17:37:00 ID:6akSQI1m
72Aって109番を72番に取り込んだだけやん。
>井高野
泉州河南省クオリチー発動出束?
805名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 18:35:43 ID:cwyC9LEf
中津のBRCハイブリッド運用開始
39-1331〜1335の5台

本日までに、ブルリU22台、ハイブリ5台を確認。
残りは、ブルリU15台、ハイブリ5台。
806名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 19:25:01 ID:87jkIYau
>>796
都路快速って奴、ガセ言ってるやん。4Bってないやん。

ザッと見だが、4も4Aも今とおおむね本数は同じだけど、4Aの朝は少し増便って感じだな。
他の系統も大きく変化ない感じ、多少減便があるぐらいか。
あとはいくつかの系統で最終が1本早まったりとか。
35Bは増えてるな、昼も走るみたい。その分他が減るのかも。

もう曜日別時刻表はなくなるのかな?新しいのは通常版になってる。
807名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 21:21:05 ID:d6JKOoF1
やっぱり中津にブルーリボンシティハイブリッドが入ったか
あとの5台は今までの実績を考えれば住之江かな
中津にいる日野ブルーリボン3086 3087 3088 3089 3092は廃車かな?
住之江は次ハイブリッドが入れば2900 2901 2902 2925 2927は廃車になるかな
3081 3082 3083は何で置き換える?
住吉から中型を転属させて置き換えか?
808名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 21:55:56 ID:i1nl2D27
改正後、住ノ江の中型運用の7とかに住吉が入るから中型の新車はありません
809名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 22:42:20 ID:Ccl0WlzH
>>805
毎度毎度、暇なんだね〜
810名74系統 名無し野車庫行:2009/03/17(火) 23:50:03 ID:cwyC9LEf
一部停留所で新ダイヤ確認。
33→ほとんどがノンステ便の中、リフト車も平日に2便あり。
78→全便ノンステ化。
35→朝夕に東成→守口の送り便が数本あり。
67→土日にノンステ便あり。
86→朝夕に増便。86Cは増減なし。
811名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 03:33:13 ID:80z+XKWR
この期に及んで、市会自民党市議団はまだ敬老優待パスの有料化に反対しとるんやな。
「市税の未収分があるのに市民に負担を押し付けるのはおかしい。党として反対する」って。
少し前に出た有料化案でも、かなりの優遇ぶりなんだからそれで納得しろよな。
高齢社会に突入している現代、今のままの制度を維持してたら破綻するのは分かりきっているし、いくら市営だからと言っても完全に無料というのは、そっちの方がおかしい。
平松市長には頑張って欲しいもんやな。
812名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 06:22:36 ID:TGPhglvi
>>811
そもそも平松は、民営化反対派だからなあ…

時勢に合わせたら、パス撤廃の選択でも良さげなんだが
813名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 12:32:41 ID:Mf0QYyAM
敬老パスは一万円の年間全線定期扱いにした方がエエんじゃね?

>>810
朝夕に今里〜守口があるっう事はヒの守口出入便やろ。
つう事はヒの守口系統仕業が完全復活も蟻か。
伝説の34番ヒ四連荘キボーンw
814811:2009/03/18(水) 12:35:00 ID:80z+XKWR
今まで自分は公営維持派だったけど、議員や団体からの、自分達の得点稼ぎの為だけの圧力が多すぎれば、民営化・バス部門の切り離しも検討しないといけないかも知れない。
かと言って完全民営にすると、どうしても営利主義になって都市交通としては相応しくないと思うから、公設民営の形を取って、採算が取れないが維持が必要な路線は、市が補助を出す事にするのが最善かも知れない。
そもそも公営である以上は、お金の面は敬老優待など行政サービス・福祉と総合的に考えるべきで、バスだけが赤字だから云々と言うのはナンセンス。
でも一つ一つの数字を挙げて重箱の隅つつきをするのが今の風潮だから、それならバス全部を運輸振興に譲渡してしまった方が余程いいと思う。
815名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 13:14:32 ID:EfGJLGRp
WTC
総事業費約1193億円 債務超過約236億円
フェスティバルゲート破綻
総事業費約340億円 債務超過約380億円
クリスタ長堀破綻
総事業費約827億円
住之江・オスカードリーム実質破綻
総事業費約223億円 借入金総額約270億円 累積損失52億円

他にもオーク200などまだある
計画した市幹部 承認した市議会 誰か責任取ったか
何百億も市民の金をどぶに捨てながら何一つ責任取らずのうのうと
退職金もらって悠々自適の生活送ってるやないか

財政逼迫の原因の責任を明確にして
当時関わった市長、市幹部を逮捕するなり私財没収するなり責任を取らしてから
初めて市民に負担増を求めるのが筋



816JTMTJ:2009/03/18(水) 13:20:42 ID:N4ccd+on
次の振興の試験ていつ?
817名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 13:44:32 ID:9ZXdBXtS
長居延伸も49C廃止もムーブ(どっちかボイスか)に取り上げられて動いたふしがある?
818名74系統 名無し野車庫行:2009/03/18(水) 20:27:57 ID:Tv+cgLGx
819名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 15:28:13 ID:Fq4Ptu+4
大正区の大型のバス停のアクリル板の所(時刻表の上)に茶色い長方形の何かが設置されてたけど何だろうね?
820名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 17:39:45 ID:GA614BPJ
中津の運転士ってキチガイしか居らんのか?


客に暴言吐いていたぞ、さっき。
821名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 19:00:41 ID:rOBy+FU6
大阪市交通局:報道発表:〜市営交通情報誌〜大阪市交通局のOSAKA素顔なマガジン「ノッテ オリテ」発刊!
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdou/h20/090319_notteorite.html

 大阪市交通局は、より安全・便利・快適な市営交通を目指し、日々取り組んでいる様々な情報をご利用のお客さ
まにお届けするため、“大阪市営交通情報誌「ノッテ オリテ」"を発刊します。
 「ノッテ オリテ」は、A4フルカラーの24頁構成で、奇数月の25日に発行します。料金は、無料です。
 プレ創刊号は、谷町線に導入した新型車両30000系の誕生物語をはじめ、大阪の魅力を満載し、平成21年3月25日
にデビューします。

 当局では、交通事業者として安全・確実に市営交通機関を運営することをその使命として、日々業務に取り組ん
でいます。ご利用のお客さまには、この当局での取組みの過程や、その業務に携わる職員の思いもお伝えしていく
ことが私たちの重要な取組みであると考え、大阪市営交通情報誌を発行することとしました。

 市営交通には地下鉄・バス・ニュートラムがありますが、お客さまがどの交通機関をご利用になられても、必ず
「乗って」「降りて」という動きが生まれます。
 当局は、「乗って」から「降りて」までの間、お客さまのお命をお預かりし、安全・確実に市営交通機関を運営
することをその使命として、日々業務に取り組んでおり、「乗って」「降りて」というお客さまの繰り返しに市営
交通が支えられていることから、お客さまへの感謝の気持ちを込め「ノッテオリテ」としました。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/image000008600/notteorite.gif
822名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 19:02:01 ID:rOBy+FU6
大阪市交通局:報道発表:市営交通案内「行先案内センター」の営業時間を拡大し、名称を変更します
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdou/h20/090318_annai-jikan.html

 大阪市交通局は、より一層のお客さまへのサービス向上を図るため、市営交通の料金・運行時刻・乗車経路等の
市営交通に関する電話によるお問合わせに対応している「行先案内センター」の営業時間を拡大し、併せて名称を
「市営交通案内センター」に変更します。

1 名称 市営交通案内センター
2 営業時間 8時から20時 年中無休
3 電話 06-6582-1400
4 FAX 06-6585-6466
5 業務内容 市営交通の料金・運行時刻・乗車経路・ICカード等に関する電話案内業務
6 変更日 平成21年4月1日
823名74系統 名無し野車庫行:2009/03/19(木) 22:11:57 ID:ARhq+rlY
鬼の新ダイヤ。

17号系統の大減便というか、これじゃ事実上の廃止だわ。

平行する他社線に惨敗した結果とはいえ、新土曜ダイヤなんて
現行の49B以下の本数まで削減されるから。
824名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 07:31:14 ID:Mx/Z/AVv
17系統は北港観光に完全に負けてるから廃止でええやろ
825名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 09:31:06 ID:Mx/Z/AVv
住之江に日野ブルーリボンシティハイブリッドが納車
1351〜1355
日野ブルーリボンハイブリッドが入っている実績を考えれば中津と住之江が妥当だったな
826名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 12:44:53 ID:mRl+l4Nj
3004が昨日で引退したと某掲示板に書いてあるけど、○スにまだ居る?
827名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 12:59:45 ID:dqWLyEaj
車番見れなかったけど、(井)に青帯のバスが来たみたいね。
ハイブリッドバスっぽかった。
828名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 13:01:46 ID:GdS5oKcK
バス停の新時刻表を見た都路快速によると93Eがなくなってるらしい。
829名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 14:07:21 ID:J0Af+ETz
さっき浪速東ループ乗ってノーマイカーチケット突っ込んだら、日付対象外でエラー返されたorz
運賃とられんかったからいいけど、気分いいもんでない罠。

地下鉄の駅に行って今日本当に使えるか確認したがな。
830名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 17:31:36 ID:TN6djgXJ
>>827
昨日、布施で86に入ってるのを見ました。(ス)or(中)から(井)に来た青帯ブルーリボンに
南海バス仕様の「ライト点灯中」が貼付られてました。

只今、29なんば(86-2925)に乗車中だが
3/29から、29号系統はオールノンステに。。。(涙)
さようならリフトバス
831名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 17:42:17 ID:GzlSy8Qd
747 :名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 15:24:38 ID:zSAYy9K9
廃人になったんじゃなくて、したんだよな。
長期間の嫌がらせによって。

犯罪じゃん。
832名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 18:15:54 ID:wn0ir8bQ
>>829

日付設定の問題か?
20日、祝日は対象外だけど、金曜日祝日は対象日。

自分もエラー2回発生した、まぁ、ウテシによっては見せるだけで逝って良しとするからなぁ。
833名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 18:35:13 ID:J0Af+ETz
>>832
このバスだけの設定の問題なんだろうなと。
この後、地下鉄もバスも問題なく通ってるから…
834名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 19:34:48 ID:tn/DiEwu
3004は昨日天王寺で見たよ
835名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 22:08:49 ID:mRl+l4Nj
住之江公園の3号最終の播磨町行き、平日のみ出戸BT行きに延びるんやね。
土曜・休日は播磨町行きの分がカットされて最終が繰り上がる。
あと、60号の平日昼間が時間4本→3本に削減…。大丈夫か?88は変更なし。
836名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 22:41:55 ID:Fe4TE8SG


都路快速のサイトによると井高野車では全車設定ミスだったそうだ。
837名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 23:05:09 ID:T5jrEEYy
2987まだ動いてた!
838名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 01:01:42 ID:h21kPbWr
料金箱のカレンダー機能の設定ミスです。
自動設定せず、手動でノーマイカー設定するも、折り返しで方向幕
巻きかえると設定がクリアされてした。
設定し直しを忘れて為にエラーが多かったのでは?
全車に無線連絡有!!
839名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 06:57:55 ID:LpkdnKyg
市バス終わっただな。

便数削減
接客最悪
設定ミス


民間バス会社と比較しても最悪だよ。
840名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 07:01:31 ID:AwdGn4ub
>自分もエラー2回発生した、まぁ、ウテシによっては見せるだけで逝って良しとするからなぁ。

1日乗車券って通さないといけなかったの?
今まで何百回も乗ってるけど見せるだけで一度も通せといわれたことないから知らなんだ…
初回は印字のため通してるけど。
841829:2009/03/21(土) 08:30:24 ID:zvlVJOjs
>>840
その、初回だったんだ…

でも、漏れフリーチケットの類でも、たいてい機械に通すようにしてる。
統計とってるだろし。
842名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 09:42:55 ID:wlXQ4VTm
一日乗車券・ノーマイカーって初回は別にして、2回目以降もホンマはカードを機械に通さないといけないらしい。
一度、住之江の運輸振興の運転手に「ちゃんと通してください」と止められた事がある。
多分、今の液晶画面付きの新型料金箱に変わった時からルールが変わったんと違うかな。
昔の機械は、片面しか印字機能がなかったから一日券の初回は裏向きに投入しないといけなかったし。
843名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 16:21:44 ID:9AfWN+IK
ノンステップじゃないって書いてあるから期待してたらノンステだった件
844名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 20:22:47 ID:wlXQ4VTm
>>843
今はちょうど新車への入れ替え時期で、ダイヤ改正前なので普通車のダイヤにノンステは有り得ます。

逆の場合(リフト・ノンステダイヤに、故障などでやむなく普通車)は、各停留所にお知らせを貼らないといけないからあまり無いですが…。

特に今は、携帯で検索しても新車のノンステは普通車の▼だったりしますし、ややこしいですね。
845名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 21:54:51 ID:vWnM4VEQ
新車が入る前でも、というかちょうど一年前の改正以来ずっとだけど
さらに言えば、毎改正のたびにどこか必ず任意の数便(数台の運用)は、
普通車となっていても、ほぼ100%ノンステが入るスジもあったりする。

内々でまずノンステ使う事になっているが、仮にノンステの数が足りないとき、
既出の断り書きを敢えてしなくても普通車を割り当てられるスジとして、
ノンステの絶対確約をしないでおく、一種のゆとりダイヤみたいなものだろうか。
846名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 05:38:12 ID:Q4zx4A67
井高野のHIMRは、(ス)から3台転属。
また、井高野初のLED車であるブルリUの新車も5台納車。
847名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 13:37:15 ID:uxnNSuu7
バス事業は苦しい為、一部系統(長距離?)で整理券方式の実施を検討してて
そのため、乗継方式の変更も、整理券発券機への転用・確保の前準備らしい。
この情報源は、都路快速なんだけどね。
848名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 14:01:14 ID:j5nIKc8k
どこからそんな出鱈目が?
849名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 14:02:21 ID:j5nIKc8k
連続ですまんけど
この前から「都路快速」って出てるけど
本人が言っているとは思えないんだけど
それってどこに書いてあるん?
850名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 14:58:21 ID:JQaDMZha
>>847
そういえば土曜日に101乗ったら整理券機にカバーかぶせて運用してた。
851名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 15:18:20 ID:IdJA26Wv
>>849
杉 仁志さんのホームページをご紹介します

バスと鉄道写真の展示場
http://koueikotsukinki.bob.buttobi.net/
都路快速の日記
http://koueikotsukinki.btblog.jp/
鉄道専用掲示板
http://bbs.avi.jp/455319/
バス専用掲示板
http://bbs.avi.jp/455312/
雑談専用掲示板
http://bbs11.aimix-z.com/bbs.cgi?room=zatsu
公営交通掲示板
http://8809.teacup.com/kansaikeibi/bbs
オフ会
http://kyopanof.hp.infoseek.co.jp/ (閲覧注意)


杉 仁志さんがよく書き込む掲示板をご紹介します

新快速吹田のページ 掲示板
http://sinkai1990-10.hp.infoseek.co.jp/kitei.html
852名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 15:33:53 ID:j5nIKc8k
個人名ってよくないと思うけど

整理券がどうのとか93Eがどうのとか
書いてないけど
853名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 16:00:50 ID:j5nIKc8k
オフ会ページは関係ないんじゃない?
名前が同じってだけで名字は、斎藤かもしれんし
854名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 20:18:08 ID:2pP3LpgQ
3004幕抜かれて廃車作業完了。2987は未確認。
855名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 21:46:46 ID:7J4eoaqT
初期ノンステ廃車開始か
住之江
廃車
2926 3004
井高野に転属
3130 3131 3338 3339
新車
日野ブルーリボンKVノンステ
1328 1329
日野ブルーリボンシティハイブリッド
1351 1352 1353 1354 1355
長吉2987の代替は何?
長吉は1286 1287 1288 1289 1290で2959 2961 2974 2975 2978 2979 3098を置き換えたはずだが
住吉の3271 3272は長吉に転属か?
中津
新車
日野ブルーリボンシティハイブリッド
1231 1232 1233 1234 1235
廃車
3086 3087 3088 3089 3090 3092
856名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 22:31:42 ID:+QS2UFQP
井高野にHIMRを転属させた意図って何だろう?
比較的長距離路線が多いから燃費節約のため?
857名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 22:35:56 ID:baslnyYf
ナの大型車まだ廃車になってないのもいるよ。昨日も走ってる。
といっても長くて改正までだろうけど。

先の中型車もそうだけど、
新車もしくは転入のノンステ車は、既存のノンステ車と区別なく使えるから、
必ずしも旧車の代替ダイヤで入るわけじゃないから、
廃車前の車とそれの代わりにあたる車が、一時的に同時に使用されたりもする。
単純に入れ替わるわけじゃないと。

それに、今回は改正後、車庫単位で旧車の純減分があって、
改正までは現有車数保持って可能性もあるのでは。
858名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 12:07:48 ID:X0952dCu
859名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 12:42:09 ID:77OCbUz3
新ダイヤ、見た感じほとんどの系統は変化なしって感じだな。
ただ単に車両がノンステに変わっただけって系統がほとんどだわ。

それと、見た感じそう先は長くないなぁ、って系統もいくつかあるように思うな。

17・・・北港観光に譲り渡す感じで撤退も。
49AB・・・両系統をくっつけて効率化か。
108A・・・本系統土日ダイヤを全便鶴浜経由で対応も。

こういう想像が容易に出来てしまうのが怖いよ。
860TJMD23:2009/03/23(月) 12:55:12 ID:IFsaU030
次の募集はあるのですかねぇ??
861名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 15:10:40 ID:tKD/8sN4
改正後の88夜の中津便、普通車からノンステになってるけど新車のブルリシティハイブリッドも入るかな?
日デのガスノンステは限定運用みたいで入らなかったけど、BRCハイブリッドはお気に入りだから一度あれで自宅に帰ってみたい。
862名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 19:11:04 ID:8SCQQ09b
長吉の廃車補い分(2929、2987、3008)は港から来ますよ。後住ノ江からも入ってきます
863名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 19:29:06 ID:+Hvtqd4b
108絡みの難波までの本数は、108出来た最初に戻る感じってすか?

今回は小レベルだけど、経営指針によると21年度中に
ダイヤのみならず大胆(前回規模以上か02年規模並)に系統の再編をするらしい。
864名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 20:31:37 ID:8SCQQ09b
すみません。2929じゃなく2959の間違いです
865名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 20:52:32 ID:77OCbUz3
>>863
02年並みの改正か・・・。

赤バスやコミュニティ系路線は大鉈が振るわれるんだろうな。
無意味に分割した一部系統の復活もあるかも?(27とか)
866名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 10:58:20 ID:nDoE3OAz
今日住吉担当のドーム行急行に乗ったら、大正橋寸前で誰も釦押さなかったので、運ちゃん
「大正橋お降りの方おられませんか?」といったのでお客慌てて釦押したW
鶴町、港だと絶対停まるのに。運ちゃん大正区の常識覚えといてね。
あと何で阪神九条は九条阪神じゃないん?野田阪神みたいに…
867名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 12:26:21 ID:bSGi/QS2
住吉は76番で大正区走っとるだろw
新人で初めて大正逝ったんやろ。
868名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 15:45:10 ID:Jk4tW98M
住吉はあと80番でも大正区走っているはず
869名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 17:03:41 ID:FLCzz1Hq
76「号」80「号」な
近鉄じゃないんだから・・・・・
870名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 17:03:51 ID:xx8TZMao
まあ80は大正橋通らんからね。
港のツーステディーゼルとガス車、12台位他所へ転属するらしいけど、行くとしたらガスが長吉と酉島、ディーゼルが鶴町かな…?
871名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 17:36:00 ID:si+nxTOa
一番本数の少ない路線ってどこですか?
大阪って京都とか他の都市に比べると極端に本数の少ないところがないよね。
872名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 19:42:00 ID:bSGi/QS2
**番の方が言い易いので。

>>870
屁は鶴町の3013-3017と長吉の3008の取替になりそうな希瓦斯んねんけど。
んで守口の78**はまんま余剰廃車か?
7821/7822/7823の取替やるなら普通車買うんだろうけど。
最近守口は港から車貰うこともあるし。
873名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 19:55:30 ID:yLEP+3bw
「JR久宝寺駅〜長吉六反〜八尾南」ができるってマジ?
近所で噂になってる
874名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 20:41:12 ID:iDxrKPKN
>>871
11じゃない?

http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia0329/jikoku/jikoku104770.html

この少なさに勝る系統などあるまい。次点が49Bかな?
41Dが残ってたら絶対そっちだったんだけど、あれ廃止になったからね。
875名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 21:25:00 ID:/Tqwjva6
都路快速に聞いてみたところ、93E号系統が一番本数がすくないんだって。
876名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 21:41:09 ID:0AjnpMcv
83 杭全⇔地・今里⇔玉造⇔四ツ橋⇔弁天ふ頭⇔弁天町BT⇔夕凪⇔天保山
877名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 22:05:20 ID:QRo1Mbw1
●開発検討対象用地(計29か所)

○車庫用地(11か所)
 ・井高野 ・住吉 ・住之江 ・鶴町 ・酉島 ・中津 ・長吉 ・東成 ・古市 ・港 ・守口

○操車場(7か所)
 ・阿倍野北 ・上本町 ・幸町 ・新森 ・天保山 ・東深江 ・布施三の瀬

○転回地(8か所)
 ・朝潮橋 ・阿倍野東 ・榎木橋 ・加美神明東住宅前 ・神崎橋 ・杭全町 ・高野大橋 ・住吉川西

○バスターミナル(3か所)
 ・出戸 ・歌島橋 ・弁天町
878名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 22:15:18 ID:iDxrKPKN
>>877
結構バスがらみの土地あるんだね。

営業所はともかく、あとは整理できそうな気が・・・。
東深江と高野大橋と加美新明はいらんだろ。ちょっと工夫すりゃ売却できる。
特に東深江は路線もろともあぼーんでいいんじゃない?

あと幸町はこの間ちょっと話出たけど、難波発着系統(73・48A・70A・起点変更で105も)用に、
車両だけここに放置しておいてもいいよね。これで回送が減らせる。
上六、ここももう少し広ければ住之江みたいにバスターミナルに出来たんだけどね。ちょっと残念。
879名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 22:24:04 ID:PsUQfrnO
88号系統のバスが、堂島のバス停過ぎたあたりで車内アナウンスが流れるときに、
このバスは引き続き大阪港行きですって言うんだが、これは大阪駅前で降りなくて
そのまま乗っていても良いって解釈でいいのだろうか?
それとも降車して乗り継ぎ券で大阪駅前から乗車すればいいのだろうか?
880名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 22:42:22 ID:SJ4hzdmV
>>873
たしかに長吉六反から久宝寺までバスがあれば客は乗りそうだ。
大和路線の快速に乗れば天王寺・難波・大阪へも便利になる。
(出戸駅から谷町線に乗ったら、あまりにも時間がかかりすぎる)

しかし、始終点とも両方が大阪市外というのはかなり珍しくない?
それとも長吉車庫前発着で「八尾南駅北口」という解釈だろうか?
881名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 22:47:34 ID:/Tqwjva6
幸町は食入に使ってるじゃ。
榎木橋や加美神明はそのまま存続されるにしても、
中型車一台が転回できえばいいだけだから現状の半分の土地は売却できる。
辺境の地だし、手を入れるなら売却以外の有効法は民間の知恵wでも思いつかないだろう。
882名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 23:33:05 ID:bSGi/QS2
幸町は車何台置ける?
少なくとも港と住吉は置いておかんとしんどい罠。
難波操車仕業に就いているウテシが飯食うのにいるのは勿論、難波操車用車の滞泊所としての機能もあればなぁ・・・
>>876
そこは
天保山⇔[地下鉄]朝潮橋⇔境川⇔心斎橋⇔玉造⇔[地下鉄]今里⇔杭全
やろ。
勿論港持ちだよな?
883名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 23:42:18 ID:zlY7Y2Fb
>873
確かに「JR久宝寺駅〜長吉六反〜八尾南」ができるけど
金欠バスだよ

884名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 23:57:20 ID:/zunmZUY
4Aいずれ伸びると思ってたが、その時は住吉区民センターの方へ周るかと思ったが 
逆に北へ行くか。 
ならば4Aも66ABや64ABのように、どうせなら総合医療センターまで行けば、 
病院通いの客も良さげだが… あそこで大型車の転回は物理的に難しいか。 

>>873
バス停近くでそれらしき準備工事が… 気にはなってた。 
ただの柵の手直しに思ったけど。いずれにしても市バスではないな。 

>>822
今の線引きで12台分です。 
夜間停泊させるには法律的にも施設の格上げが必要、 
それに伴う設備・職員の配置がいる。 
回送のが安上がりじゃないのかな。 
885名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 00:24:57 ID:hHaX10uX
4Aいずれ伸びると思ってたが、その時は住吉区民センターの方へ周るかと思ったが
逆に北へ行くか。
ならば4Aも66ABや64ABのように、どうせなら総合医療センターまで行けば、
病院通いの客も良さげだが… あそこで大型車の転回は物理的に難しいか。

>>873
バス停近くでそれらしき準備工事が… 気にはなってた。
ただの柵の手直しに思ったけど。いずれにしても市バスではないな。

>>822
今の線引きで12台分です。
夜間停泊させるには法律的にも施設の格上げが必要、
それに伴う設備・職員の配置がいる。
回送のが安上がりじゃないのかな。
886名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 00:35:12 ID:hHaX10uX
幸町は食入に使ってるじゃ。
榎木橋や加美神明はそのまま存続されるにしても、
中型車一台が転回できえばいいだけだから現状の半分の土地は売却できる。
辺境の地だし、手を入れるなら売却以外の有効法は民間の知恵wでも思いつかないだろう。
887名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 00:39:18 ID:22w/EGDI
船町操作場
888名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 09:53:55 ID:MbwABZzD
>>874
確かにこれは少ないかな d
889名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 11:49:57 ID:t8j3PN4k
>>877
朝潮橋の転回地は廃止され保育所が建ってます。
890名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 13:20:51 ID:Peu8Muy2
>>889
使用されてるかどうかの話じゃないでしょ。市有地の有効利用の話。
てか、メインはコインパーキングじゃないか。
それよりなら、駅出入り口の立地を生かした店舗付きビルぐらいかな。
この程度の案ぐらいは実際出てくるだろう。

>>888
本数少なめのバス停
http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia/pdf/0242-70-02-1117.pdf
http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia/pdf/21300-38-0898-99.pdf
http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia/pdf/1110-11-01-0976.pdf
http://kensaku.kotsu.city.osaka.jp/bus/dia/pdf/0275-70-01-0268.pdf
891名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 14:23:05 ID:KwqcqfIx
都路快速って名前出してデマ流すのやめたら?
892名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 23:58:57 ID:95IfFAoL
>>789
なんばから地下鉄乗り換えという発想が出ない君の頭脳に乾杯
893名74系統 名無し野車庫行:2009/03/26(木) 20:21:52 ID:hN3K143N
>>892
むしろ、何故71Aを91に置き換えるのか分からないって意味の揶揄だと思うな
894名74系統 名無し野車庫行:2009/03/26(木) 20:32:05 ID:XuWrvwMn
60の減便も九条から阪神乗れと。
895名74系統 名無し野車庫行:2009/03/26(木) 20:40:03 ID:pd2QXu/S
>>894
大正橋まで出ればなんば行きは腐るほどあるしな。乗り継いでくれた方が儲かるわけだし。

赤バス→一般バスの乗り継ぎ割引廃止もそういう意味もあるのだろう。あとカード誘導と。
896名74系統 名無し野車庫行:2009/03/26(木) 22:10:39 ID:dl0Y6nE6
近鉄バス浜南口行き廃止
897名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 04:38:51 ID:GIrXFPrS
>>896
確かに浜南口行きは廃止だが・・・
近鉄も勝算が有っての延長なんだろ?
住道行きはまだ1本あるんだっけ

市営、近鉄いずれにせよ、桜宮橋わたってから西天満あたりまでの渋滞が解消せんとな〜
898名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 06:37:22 ID:vyD06mKp
>>897
運用上の問題でしょ
899名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 06:59:50 ID:vEmI99tk
>>893-895
阪神沿線〜大正区相互の利用者からは逆に、もっと本数増やせと苦情きそうだがな
平日ラッシュ時こそ急行バス含めて本数あるけど、他の時間帯はなんか中途半端だし
900名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 07:11:08 ID:oO8ekUE5
WTC破綻記念age
901名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 12:18:28 ID:wlSmYPAz
>>891
アク禁解除おめでとう専務w
902名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 13:48:30 ID:0mGFiHkb
>897
勝算?
 建前 浜駐車場を有効利用するため
 本音 敷地売却で折り返し場所が無くなるため

西天満の渋滞より旧中環の渋滞の方が醜い罠
梅田行きの近鉄バスが東諸口で既に延着なんてことが当たり前になる
ここで36増便すれば圧勝だけど、今の市バスに増便は無理だな
903名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 19:55:15 ID:KengWZdl
井高野南口でどうせ何も変わらんやろと思って時刻表見たら
37Bの本数が今里筋線開業前の水準以上になってて驚いた…

さらにその上に「37Bと95の連続運行を取り止めます」とか
書いてあったりなんかして…急すぎるよ大阪市交。
904名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 20:43:55 ID:vN6i7gpv
>>899
阪神が「大阪どっちも定期」でマイスタイルとの併用勧めている遠因はひょっとしてそれか?
905名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 21:36:56 ID:i/+ejRmu
>>895
もともと利用数が少ないとか、カードの流れへとか背景はあるにせよ。
赤バス→バスへの乗継は、券の発行が物理的にできなくなるから、廃止せざる得ない。
機械なくすから、発券できないとは本末転倒ではあるが、
一行目の背景からそれが許される範囲と見ているのだろう。
906名74系統 名無し野車庫行:2009/03/27(金) 23:59:50 ID:ulD39nEe
大阪市交通局の公式サイト中にある
「お客さまの声」をクリックして、
出てくる項目の内「アンケートにご協力ください」という
のがあるから、おまいらも答えてあげてくれよ。w
907名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 00:09:35 ID:x1tyKNEP
市バスが六反から出戸まで昼間でも1時間に4-5本あるなか、近鉄が八尾南に2-3本って。。
久宝寺はともかく、八尾南は意味ないな。行き止まりなのに。

どうせなら、市バスが行けばいいのに、
市バスなら長吉東部を面的に循環してるんだから、
一方を久宝寺に行くしても、その方がより集客できるのにな。



908名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 00:33:56 ID:x1tyKNEP
99が安治川口駅前に乗り入れるのって、どういう意味があるんだろう?

市バス乗り入れありきで、適当な系統が99ぐらいしかなかったって所か。

909名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 00:45:58 ID:GDnSGyqd
成績が芳しくないから、駅前乗り入れでなんとかしようとしてるとか。
これでもダメなら、次の改正までの命の系統かも知れんね。
910名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 10:31:37 ID:5WORJN1V
地下鉄ホームに掲示されている
100円バスのところ、経由地が載っていない・・・んだよね?
経由地さえ分かれば、利用者も増えるんじゃないかと。
実際、赤字経営だし。
911名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 12:06:16 ID:GK8jx4RD
全線を100均にした方が利用しやすい

乗り継ぎ割引は全て廃止
912名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 14:42:44 ID:PZunRsl6
(中)の30-0062が幕入ってない状態で「整備回送」な紙を
貼り出し菅原の辺りを・・・転属かな?

今回はなんか激しいね転属。
913名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 15:14:14 ID:bSOZPktv
71A号系統まもなく(最終便) 鶴町4丁目(15時17分)⇒上本町6丁目(16時09分)⇒鶴町4丁目
914名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 18:12:01 ID:x1tyKNEP
14・瓜破行きも今日までということなのだろうか。
いや、路線は廃止にならないが。
915名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 18:37:20 ID:55v1qdhM
高野大橋止めか?
3D播磨町行きも今日までだな。播磨町発はあるみたいだけど
916名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 19:33:58 ID:ZIbFRzYH
>>912
井高野に転属かな?住之江からHIMRも来てるし、井高野は日野の比率が高まってるね。
917名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 19:55:52 ID:x1tyKNEP
>>915
新時刻表 瓜破ゆきが全部、高野大橋ゆきになってた。
高野大橋ゆきに変更ってことだろうか?
時間調整も高野大橋だから本来そうだろうが、しっくりは来ない。
片ループ部に入ってからも、高野大橋ゆきが貼ってある(以前は加美南2ゆき)。 

公式検索見るとほかのループ系統も同じ調子。幕も変えないようになるのか?

実際、通しで乗車はできなくなるわけないだろうが、形式として終点を扱いになるのだろうか。
前回の102の大阪駅前終点扱いだけど、連続乗車可。の改正がテストケースだったのかな。

おかげで前に>>570で言ってた
>102ってさ、そのまま乗っとけるよって案内されるけど、 こういうのokなら、
>旧102みたいな状態の他の系統も、102みたい形として切って欲しいな。
が現実になるのかな?

バスロケ検索がちゃんと往復ある系統扱いになるので、使いやすくはなるが。
918名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 21:20:41 ID:te2d34B5
酉島⇒住之江に転属してきた日野ブルーリボン112 113は住之江出戻り?
919名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 21:36:38 ID:ZIbFRzYH
それにしてもエルガのガスノンステが鶴町に転属とはね。
酉島に入ったふそうのノンステも何台か港へ移ってるし、今回は転属が多いね。
920名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 21:53:07 ID:Dgu3mp5h
住之江にふそうガスノンステ。
921名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 21:56:33 ID:sgyd/PT2
>>920
住之江にクソーの屁?
一体どっから持って来たんだよ。
922名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 22:00:58 ID:x1tyKNEP
220 だろう?元ツか。
数日前に来てたな。

103号もループでなくなるのかな。
923名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 22:01:31 ID:F8rYxWeU
>>921
住ノ江にきた三菱天然ガスノンステは鶴町からきてエルガ天然ガスと入れ替わりましたよ。後長吉にも港から三菱が何台かきたみたい…
924名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 22:22:48 ID:P8EfBg2r
いつの日か急行もAll呑捨になるのかな?そうなったらカオスの悪寒。
925名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 23:43:07 ID:iV0r3dVw
もういっそのこと108Aと91は統合で というか、98Cはなんで新千歳止まりなんだ?
926名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 00:26:55 ID:NmQQsBI8
急行のほうが、乗降頻度(機会)が低いのだから、
ノンステになっても車内動線の交錯、カオスつまり混沌状態は、
普通便よりマシなのではないの。
927名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 00:30:06 ID:wB4k8uc/
大正橋で乗り降りだけに三分以上掛かる現状見ているととてもそうとは……
928名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 00:44:43 ID:SGX8M+4y
ドーム行き急行だけ前乗後降先払にすればいいのにあましこうやナコーの前乗はスムーズやわ。
駅着いたらどこから降りてもいいもんね。
大正橋からドーム行乗る人は折り返しくらいなもんやし
929名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 00:50:28 ID:heCxoT/a
>>928
大阪市営バスには整理券による運賃区分がないので名案かと思いきや・・・

乗り継ぎの90分ルールの制限時間があるから無理だ。特にカード類。
紙の乗り継ぎ券はまだ何とかなるかも知れんが、カードは機械そのものをいじらないといかんからな。
930名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 01:03:10 ID:NmQQsBI8
でも、勝手な想像だけど、
ラッシュ時の急行に乗って大正橋で降りる客層だと
バス同士の乗り継ぎをしてる客って、あんまり居ないんじゃ。
JRか地下鉄がほとんどじゃない。

急行乗り継ぎ不可も、断行しようと思えばできなくなさそう。
場所柄、他のバスがないわけじゃないし。
931名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 06:29:35 ID:U9Hkedga
>>930
朝に一般バス→急行バスってのはさすがにいないと思うが急行バス→一般バスなら俺が日常的にやってる(W
ダイヤにもよるけど、乗り遅れたバスに追いつける可能性がかなり高いしな
932名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 14:13:09 ID:skD1wWtP
108Aは千歳橋を通るのに意義があるから、91との統合は筋違い。
しかし難波から直接鶴浜に行く市バスが無くなったけど、もう北港観光のシャトルバスとの勝負止めたのかな?
いま住の76普通車に乗ってるけど、対向にスからツに来たエルガガスノンステが91Aで入っていた。
そういや港のエアロスターSはまだ見てないな。
933名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 14:37:23 ID:heCxoT/a
やるのなら、108そのものを72みたいに鶴浜経由の系統として、本数を調整するかだね。

今の本数はやや多すぎるような気もしないではないし。新千歳が欲しければ98Aでいいわけだし。
934名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 15:24:25 ID:6dNjIshf
102系統に中型運用が増えているのはなぜ?
935名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 15:39:55 ID:skD1wWtP
住之江営業所にて。
88-3359、3271、3272、3274(日デ西工)が、住吉所属のままいつものように住之江で休憩してるのかと思ったら、(ス)マーク付けてて驚いた。
あと、30-0112、0113が新製配置の住之江に復活してる。
936名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 15:58:41 ID:6dNjIshf
>>935
112 113はやっぱり出戻りでしたか
937名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 17:20:48 ID:NmQQsBI8
回数カードでバスバス地下鉄って、地下乗継の割引になるんですか?
回数券では無理だよね? でも、今度からは回数券でも可能になるね。


938名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 19:47:46 ID:ok6mDS26
>>934
105に1129が入ってたyo!
939名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 20:22:12 ID:KawTPfIo
>>934
105号は前から大型・中型の両方とも運用に入る。
940939:2009/03/29(日) 20:23:14 ID:KawTPfIo
アンカミス。上のは>>938宛て。
941名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 21:22:26 ID:skD1wWtP
いま、井高野車庫からの37に乗ってます。日野の98年式普通車で、多分古市から移ってきたやつかな…。
ホンマは住之江から来たHIMRに乗りたかったけど、井高野から日野車に乗ると、南海委託前の中津みたいやなぁ…。
しかし、井高野車庫前の待合室、地元のリアル厨房が6人たむろってて、タバコ臭いしバランスボール乗って遊んでるしw、携帯鳴らしまくるわでウザかった(笑)
こっちも寒いの嫌やから、意地でも30分座っといたったけどw
942名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 21:24:20 ID:NmQQsBI8
さすが、バス停留所プラザ。
943名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 21:32:23 ID:yZLr/Dl7
次スレ「激!大阪市バスを語ろう【幹22 あべの橋】」テンプレ

過去ログ >>5 >>6
関連リンク >>7
統計情報 >>8 >>9 >>149 >>538
944名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 21:42:50 ID:Jch8cBo5
【幹22 鶴橋駅】に一票
945名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 21:55:40 ID:4Bz0RYnD
本日18時前、JR難波駅前を71の(ス)車を見かけたが、。
>>935で記された日デ西工の車が使われてた。
それにしても、オールノンステとなってしまった29号
今日、初めてバスコレと同じ車(89-3334)に乗ったが、座席数が極わめて少なくてビックリ!
通勤で29号を約30分位乗車するが、座れないとキツイ…北津守の交差点の信号の長さにイライラ。
946名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 22:14:11 ID:KawTPfIo
今回の改正から住之江が71号など鶴町関連の系統に入ってるね。
休日ダイヤだけなのか平日もはいるのか。もしかしたら急行の一部も受け持つかな?
947名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 22:23:06 ID:6dNjIshf
>>943
22 諏訪神社に一票
948名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 22:24:02 ID:NmQQsBI8
すわ神社 でw。

昔、ひらがなだったよな?   ボンネットバスのころか。
949名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 00:57:47 ID:0OVx5www
>>391
遅レスだが、上本町の近鉄劇場跡のビルにはバス乗り場はできない。タクシー乗り場のみ(工事現場に図があり)。
市バスのバス停は歩道の上。
950名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 01:03:13 ID:FnMuZoDm
>工事現場に図があり
といいますか、web上でも出てましたよ確か。
951名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 09:45:42 ID:+8WN4Ay2
停留所のすぐ前の信号が赤なんだから、青になるまで停留所にいればいいのに、
逃げるようにして数メートルだけ停留所から離れる理由って何だろ?
おばちゃんとか、歩いて行ってドア横のブザー押してるわ。
952名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 10:12:37 ID:FnMuZoDm
運転手によりけりだな。どうせ乗りそうもない所だから、出せと思う事もある。
953名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 11:50:44 ID:FnMuZoDm
あと、信号の黄→赤で渡りきれるぐらい大丈夫なのに、止まってしまう人。急停車で逆に危ない。
信号の先にすぐバス停がある場合、乗降があれば二度止まることになるんだから、
そのままの勢いで走って渡りきってバス停に着けて欲しい。先を見越してそれをする人もいるが。
954名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 12:04:51 ID:3QMmrdBt
前なんばでスゴいババァがいたな
103が出て2メートルぐらい動いただけですぐ信号待ち、
するとやたらピンポン押しまくりの乗せろやババァが現れるも運転手無視w
挙げ句の果てにドア叩きまくるからマイクで「乗れません」と
一言言われババァ退散、ってのがあった。
どっちもどっちやとオモタw
955名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 14:10:09 ID:AK3cNsuQ
59A 廃止
956名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 14:19:28 ID:VSjpzmVx
>>955
確かに消えてるね。廃止の発表はなかったように思うんだけど。
957名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 15:07:50 ID:shEkXzbK
59A自体59の区間便やから出さんかったのかと。
958名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 15:19:47 ID:/u1S0nYr
41系統の幕出して中津の大型車が走っている
959名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 17:01:58 ID:/u1S0nYr
ところで住吉にいた3178 3179 3180は廃車?
960名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 17:12:21 ID:FnMuZoDm
長居駅のバス乗継案内に、4A・住吉車庫方面を追加したのはいいが
昼過ぎにはもう終車表示が点灯している。
元々、24Bが使っていた枠。だから、
24Bのままの発車時刻や終車のデータを表示し続けてるんじゃないか!
961名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 20:08:36 ID:UdA0EbNX
>>951-952
少なくともラッシュ時の大正通でそれやれば渋滞必至(w
ラッシュ時でも、後続が来てなければ待つ運転手さんもいるけどね
962名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 21:01:47 ID:aEEp8B+A
>>958
中津から出庫の41C号じゃないの?
963名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 21:38:57 ID:xe4rCbyW
大阪市バス営業所用地のポテンシャル調査業務公募型プロポーザル調査対象用地住所一覧(住所は地番表記)

車庫用地 (11か所)
井高野車庫 大阪市東淀川区井高野4丁目150
住吉車庫 大阪市住吉区万代東3丁目39
住之江車庫 大阪市住之江区新北島1丁目2-1の内
鶴町車庫 大阪市大正区鶴町4丁目11-1
酉島車庫 大阪市此花区酉島4丁目1-2 外4筆
中津車庫 大阪市北区中津6丁目8-8
長吉車庫 大阪市平野区長吉長原東3丁目940 外3
東成車庫 大阪市東成区大今里西3丁目16-6
古市車庫 大阪市城東区関目2丁目22内23-7.23-8
港車庫 大阪市港区福崎3丁目1-43
守口車庫 守口市京阪本通1丁目26-1.26-6

操車場 (7か所)
阿倍野北操車場 大阪市天王寺区悲田院町67 外4筆
上本町操車場 大阪市天王寺区上本町6丁目3-42
幸町操車場 大阪市浪速区幸町2丁目9-12 外
新森操車場 大阪市旭区新森2丁目1-3
天保山操車場 大阪市港区海岸通1丁目5-1
東深江操車場 東大阪市高井田西2丁目31
布施三の瀬操車場 東大阪市岸田堂北町8 外4筆
964名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 21:39:59 ID:xe4rCbyW
転回地 (8か所)
朝潮橋転回地 大阪市港区夕凪2丁目18-36の内
阿倍野東転回地 大阪市阿倍野区松崎町1丁目105の内
榎木橋転回地 大阪市淀川区十八条2丁目312-2
加美神明東住宅前転回地 大阪市平野区加美東3丁目1-23
神崎橋転回地 大阪市淀川区加島4丁目1060-6
杭全町転回地 大阪市東住吉区杭全1丁目14-7
高野大橋転回地 大阪市平野区瓜破6丁目214-4
住吉川西転回地 大阪市住之江区柴谷2丁目13-1の内 外2筆

バスターミナル (3か所)
出戸バスターミナル 大阪市平野区喜連東5丁目132-2 外16筆
歌島橋バスターミナル 大阪市西淀川区御幣島2丁目17-3 外4筆
弁天町バスターミナル 大阪市港区弁天1丁目1-1 外
965名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 21:56:38 ID:r3ECq7Bq
>>956
バス停には掲示されてた

>>960
ちょっと違うが28日の住吉車庫バス停で
20時過ぎてるのに、府立総合医療センター行きの接近表示がずっとついてた
966名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 22:12:15 ID:xe4rCbyW
旧幹臨59 酉島車庫〜野田阪神
967シモデンツアーサービス:2009/03/30(月) 22:42:01 ID:QJhZCJio
港のクソーSが58-1271〜1279だと判明。
東成から30-0064〜0067、古市から48-3258、3259が鶴町に来とる。
968名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 22:45:39 ID:R13Z502f
>>966
春日出?
969名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 22:54:59 ID:FnMuZoDm
66に大型車入ってた気がした。
970名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 23:24:07 ID:G77bcVzv
ところで今日は改正後初めての平日だったわけだが、どうだったよ?

個人的にはよく使う系統は経路も本数もほとんど変わってなかったから大して問題なかったけど。
あ、35Bが増えたのは有難かったかな。やっぱあのくらいは本数ないと。

それとホントお願いがあるんだわ。
頼むから11を終日運行にしてくれ。40分ヘッドくらいでいいから。赤バスの生野北を廃止してくれていいから。
11ならあべのから直通できるのに、他の系統だと乗り継がなきゃならんから不便なのよ。
運賃はどうせ2台だけの乗り継ぎだから変わらないけど、時間がね・・・。

他にもこういう、赤バスによる分断や一通化で不便になった場所ありそうだな・・・。
そう考えると、赤バスは場所によっちゃ大失敗だな。浪速東のような使い勝手のいい系統もあるにはあるんだけど。
971名74系統 名無し野車庫行:2009/03/30(月) 23:51:18 ID:FnMuZoDm
11は、このままフィールドアウトする気もする。

経路は違えど、1本でも何らかの方法であべのに出られるのがほとんどで
あべの直通が全くなくて困る範囲が限られてるから。

もっとも赤バスが丸ごとなくなれば、復活するかもしれないが。
972名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 00:10:10 ID:Aj9sGLtb
その直通がなくて困る範囲の人間の一人なんだわ。

11以外で目的のバス停まで行くには、12→生野北と乗り継がなきゃいけない。
12は40分ヘッド、赤バスは20分ヘッドだから乗り継ぎがうまく行くとも限らない。
幸い他の系統がたくさん来るから暇つぶしには困らないんだけどwww

とにかく、だから11がちょうどある時は超ラッキーって思ってるんだわ。
しかも言わしてもらえば、時間制限があって一通の赤バスより、終日あって両方向の11のほうがよほど使いやすい。
だから潜在的な需要がないわけではないと思うんだがなぁ。実際11乗る時も結構他にお客さんいるし。(あべの行き、北巽行きとも)
973名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 00:54:56 ID:kM7eikdw
さて、明日から乗り継ぎ券の出てくるところが変わりますね。
とっくにシールは新しいのに貼りかえられていますが…。
974名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 06:28:16 ID:0eaQe/6L
6時10分ごろ 関目1丁目付近を 東成[◯ヒ]の担当車が守口方面へ回送 (関目1丁目から守口車庫前行き始発便まで約8分前)
975名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 09:20:43 ID:0eaQe/6L
[確認済]31号系統 新森公園前行き『天満橋行きは未確認』「最終便」 (平日・休日ダイヤ) 古市営業所が担当 (平日ダイヤ) 天満橋9時06分発 新森公園前行き 井高野営業所が担当
976名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 10:08:24 ID:FglaBnOX
>>967
3258/3259は酉島からだべ。
3258は15日に鶴四で確認済。
977名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 11:39:41 ID:kM7eikdw
現在
(一台目)回数券(紙)→バス乗継&地下鉄乗継…不可×               
(一台目)現金300円のみでバス乗継&(二台目)地下乗継券取る→入れる→地下乗継で地下鉄
計300円○


(一台目)回数券(紙・173円?)でバス乗継取る→(二台目)入れる。+100円で地下乗継券→地下乗継券で地下鉄
計273円○?
978修正:2009/03/31(火) 12:05:54 ID:kM7eikdw
現在
(一台目)回数券(紙)→バス乗継&地下鉄乗継…不可×               
(一台目)現金300円のみでバス乗継&地下乗継券取る→(二台目)入れる→地下乗継で地下鉄
計300円○


(一台目)回数券(紙・173円?)でバス乗継取る→(二台目)入れる。+100円で地下乗継券→地下乗継券で地下鉄
計273円○?
979名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 12:18:56 ID:YjXobfUi
住之江が大阪駅まで乗り入れるとは・・・
これで大阪駅で見れないのは長吉だけか。
980名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 12:30:23 ID:/4xYgebs
次スレのご案内

大阪市バスを語ろう【幹22 あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1238469284/

スレタイ間違ってしまい申し訳ない・・・
981名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 12:35:57 ID:kM7eikdw
委託後、法律が変わったから、そういう事も可能になって来たんだ。
982名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 16:27:32 ID:ZiP6c7KT
56A
酉島車庫前16:20発〜大坂駅前

97A
大坂駅前17:05発〜加島駅前
折り返し

53
大阪駅前18:19発〜船津橋
折り返し
983名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 16:33:43 ID:Aj9sGLtb
>>982
わずかな無駄もない、完璧な運用だな。
その車、53の後また56Aで酉島に戻るのかな?
984名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 17:30:56 ID:56iTaDxa
いま住之江に移った三菱ふそうガスノンステで80に乗ったけど、43号線の坂も少し馬力弱めっぽいながらも4速で難無く登った。
鶴町がこの車を絶対80と108に入れなかったのは何でだろうね?
あと、住之江が鶴町と船町操車に入ってるけど、勤務の拘束時間の長いダイヤ(所謂「汚い行路」)を運輸振興の住之江に持たせて、人件費の削減を考えているのかな…?と思ってみたりする。運輸振興の運転手の方が、時間単価が安いだろうから。
それにしても、今度の新車は色付きガラスだからどこの所属か分かりにくいw
985名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 20:28:17 ID:4nNr73fz
今回の改正で住吉の住之江運用は激減?
986名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 21:35:37 ID:E32Ra+zb
>>985
大型は減ってるね。
ただ、中型の住吉担当便は増えてる。
(29A.48など)
987名74系統 名無し野車庫行:2009/04/01(水) 11:09:08 ID:Ou9+9Qos
住吉の大型が29Aで堺駅西口にも行くんやね。今まで住之江専属やったから、同じエルガやブルリUでも(住)マーク付けてたら何か変な感じやわ。
988シモデンツアーサービス:2009/04/01(水) 11:27:57 ID:1SK+tIto
古市のいすゞエルガ945 946 947が東成におる。
>>987
住吉の大型が29Aで堺駅西口ににも行くそうなのだが、住吉のブルリUは2007年式のLEDでわかる。
西工UDもわかりやすい。
989名74系統 名無し野車庫行:2009/04/01(水) 12:25:16 ID:v25Ani3R
あのLV834まだ〇住に居やがる。
何度も転属説があがってくるけどなかなか出て逝かんねぇ・・・
990名74系統 名無し野車庫行:2009/04/01(水) 12:36:18 ID:TbBFXmH3
長吉に元港の阪神なんば線ラッピングの三菱エアロスター3288がいたよ
991名74系統 名無し野車庫行:2009/04/01(水) 12:52:14 ID:1VtCSeOt
阪神線のラッピングであの辺走っていたので違和感を感じていた。
992名74系統 名無し野車庫行:2009/04/01(水) 20:01:46 ID:868EoiCT
乗り継ぎ、面倒になったなあ…
993シモデンツアーサービス:2009/04/01(水) 23:08:22 ID:1SK+tIto
>>989
今年の鶴町の転属車は日野ブルリが多いからねぇ・・・。
あのLV834
何度も転属説があがってくるけど〇住から出て逝くことはないかも。
994名74系統 名無し野車庫行:2009/04/02(木) 11:32:12 ID:96rXds3Q
さっき幕を抜き取られた富士重7Eとニューエアロを阿倍野橋で見た。東側から来て上六方に右折していった。

市バス事情はよくわからんが廃車?転属?
995名74系統 名無し野車庫行:2009/04/02(木) 13:39:47 ID:A2HUn53n
996名74系統 名無し野車庫行:2009/04/02(木) 15:05:33 ID:OwCJCAY4
>>994
時期的に長吉の廃車と違うかな?最終的には緑木に集められるけど、港かどこかに疎開させるのかも知れん。
997名74系統 名無し野車庫行:2009/04/02(木) 22:27:20 ID:PqeJ0xhK
今朝長吉を覗いたら、富士重の2959と三菱エアロスターノンステ2987が幕を抜いた状態でいたから恐らく長吉だと思います
998名74系統 名無し野車庫行:2009/04/03(金) 04:32:51 ID:aJxJvonO
住之江の278?が春日出の住友電工前で2台仲良く
回送でとまってた
999シモデンツアーサービス:2009/04/03(金) 10:44:21 ID:hsAq2v9U
井高野のブルリU39-1363、1366大阪駅前付近で確認。
1344はたぶん酉島。
港のクソーS1268がクソーS初のラッピング(エクセレンテ)になっている。
1000名74系統 名無し野車庫行:2009/04/03(金) 12:23:18 ID:nW6ff7NV
ご利用いただきありがとうございました。
次スレでお会いしましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。