【北海道・東北でも】西工スレッド part8【増殖中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1J-BUS・MFBMをぶっ潰せ!
近畿・九州・沖縄・中国・関東地方はもちろん、北海道・東北
・東海・北陸・甲信越地方でも増殖し続けている96MCとC−T。
安さと柔軟な対応のおかげで日産ディーゼルの純正車体に選ばれ、
今や繁殖力が凄まじい西工車のスレッドです。

関連スレは>>2以下。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:56:39 ID:1XZoOdF9
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:49:42 ID:nnWjW1tt
福岡で育ったオレは、今済んでる名古屋市交でB-I見かけるようになって
懐かしさが沸いてくる。

ただ、西鉄のお客様本意の仕様に対し、運転士本意の仕様になってるところがダメ

 まあ、トルコン・アイスト・ニーリング電動ミラー付きと言う大盤振舞いがなぁ〜〜〜

 システムは装備しててもエンジンカットしてる運転士なんかいないのになあ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:26:51 ID:wzwaisT9
                              _____________
____________________/______\______\_________________
|┏┳━━━━━━━┳┓ _______/_______________________________|
|┃┃・・・..京都駅[206]┃┃/ ̄ ̄ ̄ ̄┌――┬――┐                 .┌―――┬―――┬―――┬―┬―┐.|
.┳┻━━━━━━━┻┫――――ー|_______,,,|_______,,,|..┌―――┐―――――..|   [206] |____________|____________|.  .|..鬱..|...|
.┃_|二二|  .|        ┃||  ||  || |          |..│      │|| ̄ ̄ ̄ ̄||..|      |           .|.  .|..鬱..|...|
.┃(´<_` ) .|        ┃||  ||  || |          |..│      │||        ||..|____________|           .|.  .|..鬱,,| |
.┃⊆⊇⊂  |        ┃||  ||  || |          |..│      │||        ||..|      |           .├―┴┘目 |
.┃____|______________,,┃||  ||  || └―――――┘└―――┘|---------|└―――┴―――――――┘      .|
. |二二二二▽゙二二------.||  ||  || |出口|゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|入口|゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
. |二二二,,\/二二|_______,|.||  ||  ||二 /゙ ゙̄\\          |      ..|     /゙ ゙̄\                   |
.[口口ヽ .┌―┐. ./口口[]..|||  ||  ||~~~|.  ∴ .|ロ..二二二二二二.| 二二二二.|.二二二 |.  ∴ .|二二二二二二二二二二 |
..|ニロニ] └―┘....[ニロニ]..|||__,,,,||__,,,,||   |.  ∵ .|~~~~~~~~~~~~~~~~~|..~~~~~~~~~.|~~~~~~~~|.  ∵ .|~~~~~~~~~~~~~~~~~二二|二]
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~゙゙ゞゝ二二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ゞゝ二二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:31:24 ID:oatdVYai
>>1
乙。 でも九州人にとっては、西工=UDではないだけに
J-BUSやKUSOには潰れて欲しくない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:04:04 ID:D2NMGuez
>>5
同意。
他社の悪口をいきなり見せられるとかなり引くな。
言いたいことがあるなら2以降に書いて欲しかった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:14:29 ID:gv47SrRg
>>5
納得。
国産全シャーシーメーカーに架装可能ってのがウリでもあるんだし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:11:37 ID:le/lQrI7
西工マンセー!
9差似虎:05/02/06 22:17:05 ID:xXThPJJZ
>>1
日産ディの場合は純正というよりトラックと同じ考えと言えます。
(トラックの場合4メーカのシャシーすべてに対応しMFBMでもトラックになれば4メーカに架装可能です)
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:22:35 ID:ygFb185y
東京人だが、初めて西工車を見たとき(ちなみに京王JP)はかなりのショックだった。
バンパーがやたらとでかいし、テールランプが横向に配置されている所など、かなりダサく見えた。
最近は慣れてきたせいか、かっこよく見えてきたが、、、。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:29:19 ID:/AqByu98
俺は京都に行ったときに初めて西工ボディを見たが、すげぇカコイイと思った。

今は地元札幌、しかもJHBに西工が来て、スゲェ嬉しい
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:40:51 ID:5FZXHI3O
>>10
いや、西工はやっぱりダサいよ。
そのダサさ加減がマニアにはたまらん魅力だったりするんだけど(w
現場の人にしても、ネオロイヤルの夜行車が初めて入った時、「前の四角いんが
良かったばい」「だってあっちんとが貫禄あったろうもん」って言う人も確かにいた。
もちろん「やっぱ純正がいいっすよ」って人も多かったけどね、西工の親会社も。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:42:27 ID:2ASMSr+6
塗装によってはもの凄くカコワルく見えるんだよなぁ・・・

京都市とか阪急バスのはそれなりにカコイイけど、
京都バスの西工車はすごくボテッとした感じに見える。

数が多いから違和感なく見えるのかも知れないけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:50:25 ID:ygFb185y
>>13
関東地方では西武バスカラーが一番似合っていると思う。
違和感もないし、登場して数年とは思えない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:52:35 ID:+hDotYpJ
エルガとかブルーリボンシティとかに比べたらずっとカッコイイと思うけどな>西工車
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:55:32 ID:5wJPrYbi
観光・高速車の場合、いすゞや日野に架装するのはいくらでも構わんが、
(西工02MCと日野のセレガR・IBUSのガーラは正直大差なし)

三菱+西工の観光・高速車
(阪急・OKK・阪神・西鉄によくある組み合わせ)は嫌だなぁ。
せっかくエアロバスと言う美しいボディーがあるってのに・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:00:00 ID:toHBQG7r
2002年以降日デ以外に架装しているケースって・・・

三菱 京都市バス、阪急バス、広島バス、熊本電鉄
いすゞ 阪急バス
日野 あるのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:10:29 ID:AxDar3G/
日野だと長崎バス、産交、別府ハトか、大分バスとかか?西鉄のS型。
いすゞは大阪市交か??がーらはJR九州で見たような・・・
但し空間の取り方は西工がいい。3列夜行何かは差がモロ。
純正の場合、実質1+2のものが多いし。

ふそうまんせーの九州急行、ふそうに見切りつけるかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:13:25 ID:5FZXHI3O
>>16
デザインの話は嗜好の話になるから客観的には難しいな。
俺的に現行エアロはデザインのためのわざとらしいラインが多い印象。
シンプルな西工ネオロイヤルも捨てがたい(お尻は今年のMCで頑張って
欲しいが)。
しかしエアロと西工の拡大窓車じゃ居住性は大違いなんだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:13:30 ID:ygFb185y
>>15
富士の7E&新7Eのカッコよさには一生勝てない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:15:46 ID:5FZXHI3O
>>20
一生って誰の一生よ?
FHIボデーなら天寿を全うしたが(ちょっと毒か?)
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:25:02 ID:ygFb185y
FHIは新7Eになって後部ウインカーが微妙に外側に移動したが、あれだけで
表情が変わるとは驚き。
さすがは我らFHI。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:40:00 ID:heE/eHE2
>>22
新7Eは普通にキモチワルイと思うが。特にリア。
富士重は5Eが一番だろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:52:21 ID:VmfyX8V5
>>16は主観的過ぎるだろ
ふそうヲタ乙としか言いようがない
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:10:57 ID:lUiPQ2w5
7Eのノンステはキモい。(それ以外はイイ)
西工はノンステも違和感なくてイイ。

7BとE型はどっちもカコワルイなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:14:51 ID:sl+KMKgt
まあ、デザインの好みは主観が入っても仕方ないと思うが、
ひいき丸出しで他を叩くのは話がループして荒れるばかりかと。
少々の煽りはスルーしてマターリいこうよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:36:25 ID:yzKDncWc
じょうてつの西工を最初に見たときは吹き出したよ。ダサすぎて…

やっぱり富士の方がいいねぇ〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:40:43 ID:zNll44XL
住んでいる所の関係で見るのは都営とか京王のUA・JPくらいなんだけども、西工の場合元デザインはともかくとして
ノンステでも普通のバスっぽく見えるように処理しているのはすごいと思う。
他社の場合はいかにもノンステ!!ってデザインになりがちなのに。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:21:30 ID:NIJ1GcJ6
うちの地元には小湊のRMがワンステ・ノンステとも走ってるが
ぱっと見同じように見えてしまう。
もちろん2台並んでると明らかに違うのだが。

多少古臭い車体のデザインも古臭い塗装なのでよく似合う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:13:59 ID:3tu6X/Xh
韓国への出張が多くなってきてるんだが、韓国で現代のライセンス
生産車が氾濫してるだけに、最近エアロ系に抵抗を感じるように
なってきた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:47:12 ID:/PDYGFKl
>>29
こみなとは確かにそうだな。
澪やMKノンステが違和感ありまくりなのに対して
RMはもうあたりまえのようにマッチしている。
一方アクアライン車の方は今ひとつだな。特に顔が。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:59:30 ID:+RG6MQ5n
>>31
小湊のC-Iは窓下を京急みたいに黒で塗装するだけで結構印象が変わるんじゃないかな。
日東カラーだとあんまり気にならないけど、こみなとカラーはなぜか間延びして見える。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:26:53 ID:Go1NBMA1
     ∧_∧   
    ( ´∀`) <パソコンはアップル!バスは日産ディーゼル♪
    ⊂   つ
     ヽ   つ
      し'
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:32:45 ID:pNiXMzxH
西工=アップル?


DELLの間違いだろ。デザインはダサくて、
仕様・性能は金次第でどうにもなるのがそっくり。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:34:26 ID:EANkMO4S
DELL ・・・ 全機種 CPUもチップセットもintel路線
Fujitsu ・・・ CPUは、AMDが主力 intelもtranmeta対応
        チップセットは、ATIが主力, imtel, SiS, ALiもあるでよ。

全シャーシーメーカーに架装可能 Fujitsuだろうね、西工は。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:37:15 ID:M3uMJDiY
     ∧_∧   
    ( ´∀`) <ビールはアサヒ!バスはUD♪
    ⊂   つ
     ヽ   つ
      し'
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:52:13 ID:JDy3oBUw
2サイクル時代のUD=アポー
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:21:43 ID:SNz3nI+x
>>14
関東だったら東急が一番似合ってる気が。

つーか路線車はバンパー黒にすればマトモになる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:17:09 ID:Qq3JkliO
>>38
京浜急行ハズも違和感ないよ。


















バンパーが、いわさきのと同じような白だけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:34:54 ID:qUbBquVb
京都市は銀バンパーだけどなんら違和感ないのが不思議。

関西でよく見るカラードバンパーは人気ないのかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:56:38 ID:oSK5MF7a
>>32
京急は黒バンパーなのでまゆげも気にならないな。
低コスト仕様ながら側窓が大窓(これは小湊もだが)なのも良い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 03:54:45 ID:eC0SHsQb
>>36
なんでビールは業界1位で、バスは最下位なんだい?

でもかわいいね
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:45:50 ID:oqDe2fz0
西工ってモデルチェンジしないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:47:27 ID:yD2bgHcf
     ∧_∧    
    ( ´∀`) <ビールはキリン!バスはふそう♪ 
    ⊂   つ 
     ヽ   つ 
      し' 
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:49:58 ID:yD2bgHcf
>>35
UDも富士通も富士(芙蓉)グループだな。

46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:54:25 ID:qEqtT2q4
小湊にはS型が似合っている気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:04:09 ID:vg3jsRzp
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:35:18 ID:9DMxuIFj
     ∧_∧   
    ( ´∀`) <パソコンOSはUNIX!バス車体は西工♪
    ⊂   つ
     ヽ   つ
      し'
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:41:08 ID:5HZLiNwe
保守
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:42:17 ID:sIX160D1
     ∧_∧   
    ( ´∀`) <OSはMACINTOSH-]!バス車体は西工96MC♪
    ⊂   つ
     ヽ   つ
      し'


51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:24:26 ID:lYmChZrq
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:06:12 ID:yYQ4de/K
age
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:22:45 ID:BCY4O6DK
西工に西鉄の新車がいるらしいけど、誰かタシーロして。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:37:25 ID:Huvg+tse
別スレにあったB高のこと?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:58:20 ID:BCY4O6DK
>>54
それ!詳細キボンヌ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:24:52 ID:Em0IcEsg
B高+UD 

よってUA452のストレッチ
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:37:57 ID:3CJ+WokW
>>56
UA452はT尺が標準設定。ストレッチ改造扱いではない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:46:46 ID:XqfpmUn8
T尺標準設定されても、他に買うのサンデソと盾セけだもんねぇ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:51:44 ID:l5u0wqJ/
中国し尺にもいるぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:58:52 ID:o6Aep8rU
あとはとうてつくらいかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:12:20 ID:zAUIXNqh
本四海峡にいた
62差似虎:05/02/14 22:35:48 ID:sG1wGQmO
あとはヨタディーラーを傘下にもつしょうわにもいます
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:58:35 ID:Ten4MXd/
小湊のは短いんだっけか。
あとは、大分の空連車か。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:26:14 ID:VPk6hMh0
こみなと、九十九里はどちらもM尺だね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:37:15 ID:Hp2zpz/Q
○高9244
キタ―――(゚∀゚)――!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:42:01 ID:mbDGg8L+
>>58
T尺は自家用が無視できないと思われ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:18:58 ID:7shBpXQO
そう言えば、自家用の西工車って見た事ある人いますか?

漏れの知ってるのだと田崎真珠(福岡ナンバー)だな。
アクロス福岡の前に時々留まってたが、今でもあるのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:37:59 ID:DvFENJMI
>>67
君津学園
サッポロビール園
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:45:33 ID:5BHEsZTU
千葉県民だけど、サッポロビール千葉ビール園の送迎シャトルでUA452のE型が使われてる。
あとは君津学園の生徒送迎用が有名かも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:46:27 ID:5BHEsZTU
うわ、思い切りかぶってら・・吊ってこよう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:37:09 ID:82D1yvjH
第一経済大学
UAとRMが居る。
ここはUDマンセーみたいで西工が純正になる前に富士重のRMを買っています。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:14:39 ID:GUoJ9od+
>>67
ヤマト運輸
送迎用に日デ(以前は富士重でした)。他に日野もあるけど純正。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:25:41 ID:it9TqFHV
>>67
例の日産のオリジナルバンパー仕様もそうだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:39:55 ID:R2bj1PhV
自家用ではないけど、MK貸切バスも西工マンセーだな。

立命館大学のスクールバスはE型
龍谷大学のスクールバスはB型
京都市の養護学校のスクールバスもB型
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:00:11 ID:Qb6KEXqA
>>74
MK観光のほうにはC型がいるよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:09:35 ID:sPvuDKn0
君津学園のならふそう・日デとも乗った事ある。

自家用なら長崎の向陽学園のスクールバスに
前ドアの58MCのB−1やら中古の旧C−1やら…。

そういえばいつも夕方大博通りの櫛田神社の鳥居と床屋の前に
白い中型車が止まってるのをよく見る。
前は旧S型って感じやけど…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:56:58 ID:/r/lE/Zp
>>76
あれ、どこかの企業の送迎車だったかな。
S型を中型に乗せた奴でメトロ窓でしょ。

大東園に行った帰りに、あそこを良く通るから俺も気になってた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:15:53 ID:dPEbTpS9
S型の厨型ってのもマイナーだよな。
某サイトにはこんなのがあったが。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/nskmini-03.jpg
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:35:30 ID:KtZeNqNd
阪急がLV234買わないかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:35:58 ID:AMqNBeM4
各地のコナミスポーツクラブ送迎用にKK-RMのスペースライナーがいるな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:42:27 ID:AMqNBeM4
さいたまの新大宮バイパスで96MCのメーカーデモカーを見かけたぞ。新車同然で仮ナンバーだった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:50:07 ID:Lejvu7YB
>>81
age尾に行ってたんじゃないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:40:19 ID:pq2AOVrO
>>81
ついに新長期対応車が出たのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:28:13 ID:CEBsJ2/N
>>83
新長期対応車も96MCかよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:48:15 ID:dVoyD1kU
うdの新長期対応車って、毎度尿素を補填せねばならんのでしょ・・
WC標準装備、酵素&触媒標準装備って訳には逝かんのか?、で、
「ダメっ!」って謂われた、この前のモタショ-・・訊いた庵が馬鹿?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:20:37 ID:CFLVTSIG
>>85
成人で1日あたり30g排出するんだとか>尿素
つまり「排泄物から直は不純物過多なのでダメ」ということでしょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:53:36 ID:1xk0V13T
>>85
給油2〜3回に1回の割合らしいな>アドブルー補充
まぁいつぶっ壊れるかわからん“電子マフラー”と、時々“化粧水”を継ぎ足すフレンズ。どっちのメリット取るかだな。

ウンコ板の某スレによると、『自作アドブルー』成功した模様w
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:57:59 ID:HRLDxvsd
俺の高校は以前まで初代エアロバスor富士R3型後期車で優雅な通学ができたのに、

最近西工の安物車(しかもUD)が入って欝だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:17:57 ID:XDLWHKdj
>>88

はとバスか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:25:19 ID:HRLDxvsd
>>89
Yes。って学校名バレちゃうな。
たまにニューエアロバスやガーラが来る日もアリ。
(これは西工を入れた今も変わらない)
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:53:39 ID:auOmP0NF
>>88
R3が優雅だって? ぷぅ
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:04:46 ID:Ed+FcR8U
R3と言ってもピンキリだもんな。
豪華仕様と質素な仕様でえらく差がある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:33:20 ID:SavKX3lR
R3は急激に数を減らして、マトモに稼動しとるんは東の日東、西の西肥くらいのモン。
ちなみに両社ともオ-ナ-社長が中村タン、不思議な御縁ねぇ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:06:11 ID:WJ1t7ooI
>>93 うちなーの琉球バスを忘れてるさぁ〜
    R3はリムジンバスで毎日のように稼動しているさ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:55:03 ID:bOjdZtnL
>>93
日東以外に小湊(白子急行)や九十九里(九十九里ライナー)も健在だよ。
時折7HDが来ることもあるけど、R3もそれなりに稼働している。

でも千葉駅も小湊の西工RMが本当に増えたな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:14:44 ID:YubMRcsh
>>88
わりと豪華そうなR3あぼーんしましたか?
去年暮れに見かけたのに
ところでユーロツアーは来まへんか
>>93
あれ日野ですもんね
サンシャインとか空港で目移りしまつ
あ、全くNSKに触れてないな
元大阪市営のU32イイ
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:48:06 ID:hxkcJEYW
C2は生産中止になってるのね・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:20:02 ID:RCHgBIP4
最後は別府はとバスの日野シャシだっけな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:30:19 ID:GS06Vor/
もっともオーダーさえ入れば生産してくれそうな気もする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:43:53 ID:FEQx/CvB
にしてつかんこうはSDに変わったよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:40:14 ID:+mT1NRrl
やはりスーパーハイデッカーのほうが格上、となってしまったのだろうね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:18:02 ID:Iueqyy1f
SHDでないとトランクの容量とかの絡みで
ツアー会社の仕事が取れないとかいう話もある
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:21:57 ID:U2xRvT7l
>>102
 でも全国的に観光車は、HD主流。

 特にあの名古屋観光(現:名古屋観光日急)でさえ、HDばかり。
 もちろん、三菱純正だが
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:30:21 ID:7WDkIWbH
新規参入組は中二階が多いからねぇ。たとえ15年落ちの中古でも「この値段で中二階用意できます」
とライバルに言われたら対抗せざるを得ないんだろ。観光バス業界では車格=車高という認識が強いし。
だから実際の眺望が劣っても背の高さを強調したデザインのバスが増えた。眺望なら大窓C-IIの後部
床上げサロンが最強だと思うが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:10:56 ID:YURJjghB
>>102
買い物ツアーでもトランク容量が十分大きいのがリムジン車だ。
三菱純正は、日本交通をはじめとして結構多い納入台数。
西工は車高で勝負しているのかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:39:56 ID:8XLuufCB
>>104
西工じゃないけど、エアロクイーンIIなんか高さを強調するために窓の
上下幅をクイーンIと比べて詰めたりもしてるよな。
前窓の分割ラインと乗降口ドアの上辺、側窓の下辺を揃えることで
見栄えを良くもしているが、眺望や乗降性は二の次って感じだな。

乗ってみるとSD-IIのようなのが眺望は良いのだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:48:45 ID:TBavisIt
都バス車両スレでUAとLTロング乗り比べた香具師がいるなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:54:43 ID:vuKHl2Aw
純正Type-Aは狭すぎ
キティ急の96MC+Type-Aは知らんが

でLTロング+西工マダー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:27:31 ID:ZSoeazkY
いつの間にか岩手県北にもいたんだな…
尾久橋通りで見た。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:35:53 ID:L7eY41lJ
北海道の中央バス?向け
大型*2台 中型*1台確認
九州道を西に向かって走っていきました…
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:42:20 ID:XslNjIby
>>110 九州道を西へってことはまさか福岡空港から空輸か?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:46:21 ID:8KZ5jodv
>>110
博多港あたりから船積みじゃ?
普通なら小倉港からだろうけど…
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:47:21 ID:4qzXwkIU
直江津港から船送です。博多〜直江津〜小樽
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:48:21 ID:gITKeYGV
>>110
これに乗せるのでは無いかい?

http://www.fune.co.jp/Link-index/kyuetsu_ferry/kyuetsu.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:54:05 ID:a4MbZdOB
>>14
西武カラーが一番似合わないと思われ。
エルガの方が違和感なく見えるが…。
せめてバンパーの色を何とかすればマシになるとは思うが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:56:23 ID:gITKeYGV
しかし最近の西鉄グループは船使うの好きだな、
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:38:30 ID:P8HRpXFY
>>115
そうかな。
地味な色合いなだけに黒バンパーでも違和感ないと思うが。
感じ方は人それぞれだろうな。

ただ、個人的には関東地方では小湊が似合うと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:53:51 ID:zHOgCfNc
2月は関東での西工新車納入が非常に少なかった。
UAが未だ新規制に対応していないのが原因だろ。
KUSOのMKが出始めているのでRMの販売拡大も頑張って欲しいな。





119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:31:55 ID:rweM28ij
>>118
関西も同じ状況。
新車の大半はほとんどJ−BUS関係。
あぼーんされた西工車両ばかりが目についた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:40:04 ID:tNIwAlje
西鉄はUDのB高速や電車代替色のLED新車など話題豊富だったがの
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:47:22 ID:K2L+qyU2
>>111
船のサイトの画像掲示板に投稿されてた。
>>110さんが見たのに間違いなさそう。
ttp://funekichimurase2.lolipop.jp/joyful/img/3410.jpg
ttp://funekichimurase2.lolipop.jp/joyful/img/3411.jpg
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:23:02 ID:XmyNVwbM
>>121
また9mですか・・・。
ホンマに好きやね、中央バスは。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:53:38 ID:1JC4bGUT
今年度の京都市バスいすゞ車に一部西工ボディがあるらしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:30:19 ID:TCjGCURR
西工に大阪市の低公害車とか山形交通のC-Iとかしずてつとかいたよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:42:09 ID:W2lpYckB
>>123
 別にフシギではないが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:09:05 ID:h+osgab/
>>125
それ臭い掻き込み見たよ!
何かいすゞの二次分が西工ってあるみたいやし。
蓋を開けてみな分からんが…
多分UAの全中間に獲る根が無いからその分を西工LV280N改で補填するとかしないとか。
もしこれが本当ならまさに珍車中の珍車!
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:45:42 ID:Vn8DMAtU
Gタイプのトルコンなんてその気になったらすぐ作れそうだけどなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:51:52 ID:h+osgab/
>>127
それをUDが作るのを許可するかどうかだな。
事実大交にはUA460HAN通捨ての捕る根なんてのが居るが。
それ以前にGタイプのベースシャーシ自体湾捨てや通捨て用だからなぁ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:14:52 ID:PBaQtBwE
>>126
いすゞの西港町製のノンステはお阪急に結構いるもんだが
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:21:56 ID:GvNWq36E
最近、広島交通のオレンジ色の車両が西工で生産されていないが、西工以外のものに変わりつつあるのか?
それとも、新車を導入してないだけ?
先月くらいに2台いただけで、ここ数年はほとんど見なくなった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:36:30 ID:F03B94Yr
>>130
単純に新車を入れてないだけだと思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:48:27 ID:Ivgfy840
ノンステ化に対して、広電や広バスみたいにハラが決まんないんだよ。多分
岡山の宇野バスみたいに、2ステのままでいくとか
他所みたいに、1ステでスロープ板でいくとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:07:25 ID:2nUHUnbo
UAトルコンも一度納車例が出来ると尼仕様のように価格次第では爆発するかも。
西工エルガミオとかも久々出てきたらいいのだが・・・
九州急行は代替車どうするのかね、RU4FSEAかRA552RBか・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:58:08 ID:pE569r8K
今西鉄の新車はおらんの?遠すぎて見に行けんので報告キボンヌ
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:58:47 ID:F03B94Yr
>>134
日曜の時点では新車はいなかったが電車代替色が数台入場中
あといすゞの96MCが養護学校特定に改造中
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:54:26 ID:DQSJaFZX
>>126>>129
エルガノンステtype-Aの西工ボディは阪急に沢山いるので無問題だな。
阪急のいすゞ大型路線車は今のところ全車西工だったかと。(LT・中型は純正)
ブルーリボンUでようやくエルガ顔のボディが登場したぐらいだし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:38:59 ID:OKu+SZq/
九州急行は日野を検討中。かなり昔に導入実績はあるので
すんなり決まるかと思ったら糞鉄がUDを入れろと横槍入れているらしい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:08:01 ID:9vrMshkL
昔の西工を取り戻せ!!

日野がいい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:10:09 ID:tHKijybV
阪急のLVに純正入った話は一度も無いようだけど。
関西だとLVは最近2〜3年は阪急以外では明石と高槻に入った程度だからなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:03:46 ID:byHDfa2Y
>>118
宇都宮にUAノンステが登場したという明るいネタがあるじゃん
http://kitabus.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/9.jpg
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:06:05 ID:1fL2HiUK
確かにUDと手を組む前の西工のほうがチャレンジ精神旺盛で
良かったな。
九州急行の話は聞いているよ。日野というのもセレガR純正らしいね。
西工と半々?とか聞いたけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:12:05 ID:tHKijybV
結局はUDとは程々にしとけって事やな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:23:10 ID:TXesPkoz
これを見てると国鉄バスは遠くなったなぁと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:13:29 ID:Hqzm7WPC
>>140
おぉ、あんな所に標準ステッカーが!
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:18:36 ID:kE9EsbGU
>>142
UDの標準架装の仕事がなかったらジリ貧だがな。UDと組んでから、ネオロイヤルを
中心に今まで手が入らなかったところも結構改良されているし、モデルチェンジも具体
的に話が進んでいるようだ。
従来の体制じゃ、西鉄や従来のお得意様がせっせと100台200台購入しても、モデル
チェンジも出来ない状態が続いていたんじゃないかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:02:20 ID:QMzGiEiq
うd標準架装化がなかったら02MCなんかは出てこなかったかもな。
最近は西鉄がアレなだけにマイナーチェンジすらろくにせずますます
時代遅れになって従来からの顧客も純正に逝ってしまったかも。

以前と比べチャレンジ精神に欠ける印象があるのはうd云々より
情勢の変化や西鉄の姿勢もあると思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:36:48 ID:uDjfsUjY
>>145
 確かに。

 しかしあの西港の工場狭いし、古いよな。
 体力がないなら無理もないが、
 もう新門司には空き地はだいぶ少ないが、その辺りだと港も近いし。

 やっぱ、西工は西港にないといかんの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:48:22 ID:MGhcRDtj
九州急行が日野SD1入れたらかなり見栄えするんでないかい?
西工は昔は到津にあったそうな。あの海岸沿いの工業地帯が形成される頃に移転
してるもんね。西工の周りを見れば解るが4メーカーの支店があったり部品メーカーが居るしね。
資材調達コストも安価で済むし。でも苅田や宮田に工場があっても面白いかも。
西工(北九州工場)や福岡工場は大型車のフレームを直す機械が実際にあるから
高速近くで運輸倉庫も集積してる所に大型車の本格整備できる整備工場があるのは
ありがたいよ。いすゞギガマックスを整備に入れたら凄くいい仕事してくれたよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:49:19 ID:CV7vxald
     ∧_∧   
    ( ´∀`) <ビールはサッポロ!バスはUD♪
    ⊂   つ
     ヽ   つ
      し'
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:30:38 ID:RbKfmdIf
そこまでしてKUSOを避けなくてもいい気がする。 特に
九州急行はKUSOで完全に固めているので、整備コストを
考えると、KUSOを買うのがいいと思う。 もしくは
一旦他メーカーで導入しておいて、騒動が鎮静化した後
にKUSO導入→グループ他社に売却とかな。

せっかく民族浄化の必要がないんだから、それを維持すべきだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:24:26 ID:moYK8nto
神戸にUA272CNGが入ったらしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:01:19 ID:Utb3b3q4
てか日野は納期が遅れまくりと他スレで見たけども
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:33:10 ID:cyy/GkaV
>>150
京成なんざ価格が下がったからって
逆にいすゞ配置の所にも高速用エアロ買ってるもんな…。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:09:02 ID:WgKUWNSK
IDがNSK
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:36:10 ID:ye5NeTlG
昨日西工の前通ったけど、富士急観光、大阪緑風、岩手県北、東濃鉄道の
C-Tと京阪宇治の養護用?LVがいた。あともう納車したと思うけど、
阪急観光の夜行用SDをこの間見た。九州方面の新車かな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:10:19 ID:51KHd5A3
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:35:13 ID:5r4qN1Lb
>>150
つか三菱+西工は昔から結構多いな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:40:25 ID:+EmkE8En
広島の路線バスは西工ばっかだな。
広島バスは富士重工が主だったがバス部門の撤退の関係で西工になったし、広島交通も大半が西工。
広電や広島バスの中古導入車は違うのがほとんどだがな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:18:09 ID:5A1+kfPr
京都市に西工エルガtypeA登場age
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:19:29 ID:sP1cZDvR
>>156
('A`)
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:05:27 ID:fDJmAAlr
さっき、NHKが地震発生時の福岡市内のようすを流してたけど、西鉄バスが横断歩道の上で横揺れしてたわぁ〜。ボディは大丈夫なのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:04:56 ID:ANqbNrnr
>>161
そりゃ大丈夫だよ、ハズの車体も
福岡の人間も、いつも震度5クラスのリーフサスの西○ハズに揺られて(ry
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:47:47 ID:h534mujx
伝統的なUDユーザーである茨城の中山観光に西工が入ったね。
とりあえず、俺が見たのはSDであった。
後二軸の代替だろうか?
164161:2005/03/21(月) 23:25:55 ID:tb5TcX5x
>>162震度5クラスですか〜恐れ入りましたm(_ _)m
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:49:34 ID:kdIaMDaz
>>163
C-Iに続きSD-IIも入ったのか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:35:59 ID:hSKkgPvg
京都バスがUD西工ワンステ3台お買いage
167166:2005/03/22(火) 11:39:25 ID:hSKkgPvg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:12:32 ID:1PWohJjS
>>166
結局増やすつもりなのか?

1台入れただけだったから
完全にJ-BUS派に転じてたのかと思ってた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:31:51 ID:VpcBAlEE
京都バスのページって確か中の人のページが公式サイトになっちゃったんだよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:22:40 ID:6Wjea6fV
今西工に西鉄の新車はいるんだろうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:46:24 ID:X1snk/kF
今、西工には新規制のRMがいまつ。7台くらい居ると思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:50:42 ID:VpcBAlEE
>>171
西鉄向け?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:00:20 ID:X1snk/kF
>>172
西鉄。見た目は少し変わったけど、ワンステなのは相変わらず・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:05:00 ID:VpcBAlEE
やっと西鉄にも新規制か

って新規制RMにワンステあったっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:23:17 ID:X1snk/kF
>>174
親会社だから特注できるんかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:27:12 ID:19Pv+7xV
新車を公式HPで発表してくれるという、ありがたいバス会社は
京都バスだけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:36:55 ID:VpcBAlEE
>>175
過去にノンステシャーシのワンステやワンステシャーシのツーステは作ったことある会社だよ 西工は
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:57:53 ID:Tde2D48y
>>176
>>169のカキコのように、中の人がやってたファンページが公式HPになったという経緯があるからね。
多分今もその管理人氏が各種更新を行ってるためかと。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:33:41 ID:JxeRevB7
LED幕?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:50:37 ID:3lnISPRS
>>174
知ってる限りでは羽後交通と宮崎交通にいる。
もともとラインナップにあったのか、特注なのかは分からないが。

ちなみに羽後交通はLEDではなく幕なのが素敵。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:35:57 ID:rmtLVhbe
次は、エルガのB型高速の登場だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:46:19 ID:Lmnj+vCc
>>179
なぜか幕に戻ってる。入口も前の仕様と
変わらず、4枚折り戸。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:54:49 ID:+gipB+FZ
中型は幅の問題でLED採用は見送られてるよ@西鉄
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:55:14 ID:87zqID06
>>182
車番と所属営キボンヌ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:53:21 ID:o9mr1kPF
UDとふそうB高、差がはっきりだな。
側面見るとリアの処理がふそうは極端だな、運転席側は明確だが。
タイヤハウス上のシート処理もUDのほうがスマートなような・・・
ふそうは何か腰高のような気がする。
関係ないがいすゞHR(´A`)・・・イラネ。
長崎バスだっけ、日野長尺車、あれB高にして欲しい。B高4社架装、無理か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:14:50 ID:jL2cHOYH
>>182
西鉄向けのRM
新規制車になったのだからいい加減メーカー標準のノンステになって欲しい。
従来通りに作った方が割安にできるのかね?厨型で4枚折戸は意味ないような気がするのだが…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:02:49 ID:9vSAcrld
>>184
漏れが見た限りでは
○博 9253・9254
○宇 9258
○愛 9259

見間違いだったらスマソ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:06:03 ID:b1yjubdy
>>186
 いやいや中引き戸は、中途半端なサイズなのよ。
 2列乗車はきつい、1人乗車では幅が広すぎ。
 
 また西鉄は、「どのバスが来ても同じ」(中型同士、大型同士ね)と言う前提なのです。
 これは非常に大事。
 4メーカーあっても、ドアの形、シートの配置はほぼ一緒だからな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:08:25 ID:uE/2pLqh
>>188
スレ違いだが広電のワンステ車には杓子定規的に左右にリーダーを置いてあるな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:22:18 ID:cF4Q4v7m
>>188
しかし、中引き戸はそれだけの幅がないと車椅子が通らないらしいしな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:33:54 ID:b1yjubdy
>>190
 だから4枚折戸でいいんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:28:18 ID:+gipB+FZ
さすがにまだ板バネなんてことはないだろうね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:37:55 ID:0OHlDyxu
>>185
うdは元々12mがあり、KUSOは特注でストレッチだっけ。
うdは6速ミッションなのがこの手の用途にはいいだろうね。

というか、せめてS型にして欲しいのだが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:36:22 ID:vX6XdBNl
だけど、高速の運賃も下がってるし、便数も増えてるし仕方ない。
また乗車時間が90分ほどなので、B型で問題ないと思う。

下関にB型はないと思うが・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:38:10 ID:S7DxG4xV
トモテツにUAがはいった模様
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:23:37 ID:DPKYUb8Z
てか 西鉄がS型なのに対してサンデンはたまに7Bつかってるやん
P-UA50Tのヤシ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:25:30 ID:W5wtj06k
7Bだけじゃなくて、広島線や県内高速用のE型も使ってるよ。
なし崩し的にB型路線になりそう。

サンデンの7Bってそんなにチープに見えないのはいいけど、乗ってみると最低に近い部類だよな。
経年劣化とシートの座面の低さが疲れを倍増って感じ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:38:50 ID:pzb8fH8G
>>197
俺はサンデンの7B、E型よりも良いと思うけど。って言うか、かなり良い感じだと思うが。
サンデンは中も外も手入れをしないのが問題。10年落ちの中古を新車同様にするくせに・・・


ヨンケーレのような、一般人からしても魅力的なバスを造ってもらいたいね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:28:21 ID:tgEHPUgi
ヨンケーレか。アレは名車だなぁ。

もし西日本JRバスがヨンケーレ・ユーロツアー廃車の代わりに西工を入れたら・・・・
ガクガクブルブル。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:11:05 ID:DPKYUb8Z
ユーロツアーそんなにいいか?
東京空港交通のにたまに乗ってたが乗り心地悪かったぞ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:07:58 ID:pzb8fH8G
ユーロツアーは120とか130ぐらい出すとかなり安定感あるよ。
80・90ぐらいだと、ちょっと跳ねるけどね。

でもヨンケーレがベースだから内装は良いね。リムジンのは駄目だけど。
照明が電球ってだけで高級感出る。次期型ネオロイヤルは内装にこだわってほしいが。
それは無理かな、細かな仕様に応じるのが西工の特徴(?)だから・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:39:07 ID:sT7fhNIe
>>200
個人的にはスタイルや内装の雰囲気だけなら特に叩く理由は
ないと思う。
デザインは個性的だし、座席のクッションなども最近の高速バス
に見られるペラペラなのに比べると結構ふかふかで良い。

なんだが、乗り心地については厳しい評価をせざるを得ない。
車体はガタガタで造りが悪く、シャシが前車軸式エアサスという
のが乗り心地の悪い原因なのだろうと思うが。
7HDスペースアローと比べるとその差は歴然。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 05:56:42 ID:mFsloygH
座席は事業者によって違うから、一概に何とも。
ユーロツアーが良い車なら、フィリピン法人の解散も無かった訳で。

確か、既に引退している車もあった様な。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:21:42 ID:ycmdRgxL
>>203
知っている限りで小田急箱根高速と富士急はあぼーんしている。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:55:18 ID:BPQUWf47
ユーロツアーを名車とまで言えるか、乗り心地の悪さで容赦なく
叩くか。
感性の違いは大きいな。

ここまで感性が違うとB高への評価も変わってくるだろうな。

個人的には、安物高速車にはC型大窓12列詰め込み安物仕様、
あたりが最良だと思ってるが。
この仕様は案外ツボにはまる。
定員重視安物仕様、なりに西工ならではの広々感が活きるし、
見た目も背の高さは強調されないが、車内の座席が実質以上に
立派に見える。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:56:59 ID:c8MTgUDK
少なくとも東京空港交通のユーロツアーはシートバックが低すぎた。
シートバックが低いと、実質的なすわり心地は通勤電車のロングシート
と大差なくなってしまう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:05:33 ID:f5IsB5og
>>283
向こうでは『高級車』の位置付けだったような>ユーロトランス(=ユーロツアー)
現地手作り車とか、他国からの中古車と勝負できなかったんだろうな。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:54:33 ID:LzfeJrb0
福北ラインに投入のUDのB高新車は(・∀・)イイ!!
高速走行時のエンジン音が静かで。
糞うはやっぱり5速だからうるさいな。
従来のS型にしても、やはり経年変化は否めないわけで、車体もボロボロだし


問題はUDのB高がまだ3台しかないこと。よっぽど運が良くないと当たらないな。
もっとも福高担当の便がわかれば乗れるんだろうがな。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:04:53 ID:xKppy8+Q
>>208
前に天神で佐賀のB高見たけど、
後輪見てると車輪から窓枠までの高さが少しながら
ふそうのB高よりなかったように見えたけど、気のせいかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:29:17 ID:C6tYx4bR
大阪市交通局UA272CNGとRM252CNGお買い上げ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:05:55 ID:2UqudUU3
西鉄のはサンデンや昭和と違って、クーラーダクトの位置には金かけてるのね。
確かE型のほうが背が高いはずだけど、そもそもBとEって値段いくら違うんだろ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:18:30 ID:n8IqxHMP
BとEって基本的に前だけの違いじゃなかったっけ。
Bでも車種による背の高さの違いはあるけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:20:36 ID:Lr8XOaoK
>>211はEとSを間違えているのではないか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:06:44 ID:XY1zNQqC
数センチレベルでEのほうが背が高いんじゃなかったっけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:22:23 ID:8pAisBm1
Bは路線車のイメージが強いのでEより安く感じるが
巨大な方向幕を設置しなくていい分、小湊の用に
前面二枚ガラス+B型タイプバンパーのEの方が安い
と妄想。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:07:46 ID:pSlosHpq
>>215
E-2の前面ガラスはS型のものだからなぁ。バスの前面くらいになると、ガラスは
サイズで大きく値段が変わってくるよ。
それに比べると、Bの方向幕周りは若干骨組みが多くなっても曲げ鋼板の組合せ
だから安い。樹脂とかアルミで成型しているなら別だが。
方向幕ユニットも汎用品だし、そもそもEに付かないサイズのものなら比較の対象
にならない。そうなるとBしか選べないから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:17:49 ID:ig0Dgqz2
211
B型高速試作車の3501はクーラーダクト隠ししていません。

増備車からダクト隠ししてます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:31:09 ID:cGRT7tC9
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:13:10 ID:mUCq0qfN
西鉄向けの夜行高速車は作られていませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:54:26 ID:6HPReN3N
上位・長距離路線(ムーンライト号や大阪〜池袋線など)は西工車で固め、
下位・短距離路線(大阪〜徳島線や大阪〜有馬温泉線)に純正車を入れるのって、
阪急バスぐらいだよなぁ。

関西空港交通・阪神電鉄・南海電鉄じゃ長距離は皆セレガ・エアロバスだし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:51:04 ID:ykoGYHwf
追手門学院大学・高校・中学のスクールバス(大阪緑風観光が運行)に
C-Iが一挙4台キター!(シャーシはUD)
去年入ったB型(B高もどき仕様)よりずっとカコイイぞ!
導入目的は恐らく車齢が16年超えててボロだった富士R3型の代替だな。

そして茨木駅前はますます西工マニアの巣窟へとなっていく・・・
(阪急・梅花・摂陵・追手門学院・関空交・南海)
これで近鉄が西工を入れれば最強なのだが、それはぶっちゃけありえないか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:57:50 ID:HOCWe6YZ
今日は広島交通のバスが5台くらいいた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:39:31 ID:HjALNy3u
西鉄の新車マダー?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:57:38 ID:qGUT+rHg
>>219
新車は入らないみたいだけど、去年事故ったムーンライト色の
車両が復活するっぽい。共栄車体で修理されてるのを目撃した。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:04:20 ID:+U7ZcqqZ
夜行車足りなくなるからなぁ マスクが02MC仕様になってたらいいな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:15:52 ID:vnlDf7R2
>>223
PB-車が入ったでしょ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:44:06 ID:DlbmA3Zu
>>220
というか、夜行のような路線を西工で固める事業者も少数派だと思う。
親会社の西鉄を除けば西工マンセーか、うdマンセーかのどちらかだし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:50:29 ID:RbjhKWf7
両備なんか福岡線だけは西工だしなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:02:01 ID:rC5qWPmo
西鉄中型RM新車のリヤはなんじゃありゃ?状態だな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:05:18 ID:2fjtEoJr
半球の夜行は、ずっと「ふそう+SD-II」で走ってほすい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:26:42 ID:wOgMh0LU
でもふそう購入を見合わせてるので、
日野純正になりそうな予感もしなくはない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:48:05 ID:LTgaj1jA
そういえば山陽電鉄も夜行で
1台だけ西工SDー1+いすゞがいるのもなぜだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:04:57 ID:1sECmh9I
>>231
 日野+SD-Iでどうでしょうか?
 阪急さん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:08:49 ID:wY98OVc9
先に西鉄で、西工+日野S型が登場したが、その経緯は?
西鉄としては、きっとUDの方が安いハズだが・・・

KUSOの自粛で、メーカー側もシャーシだけでも買ってくれる
ところがあれば、日野「製」となるから、シェアアップの為か?

KUSOの自爆を利用しない手はないからな。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:14:52 ID:he0BU22B
日野のGDシャシ+SD-IIか、FDシャシ高出力+SD-Iなんてのが出て
くれば面白いと思う。
今のままじゃSD-II=スペースウィング、になってしまいそうだもんな。

>>234
でもFSシャシ+S型は実績もあるし、現行シャシもC型ではちらほらと
入ってるな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:47:29 ID:x+oykxth BE:85061257-
>>234
乗務員側からの「FUSOがダメならせめて日野を入れてくれ」てな要望が強かったとか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:05:11 ID:2RV+utLg
日野もそういうこだわりのユーザーを大事にしないと駄目だね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:46:06 ID:TjfnuZS0
これまでにPB-RMを入れた事業者は
羽後(ワンステ)・山形交通・北陸鉄道・西武・関東バス・東急・習志野新京成・西鉄(ワンステ)だけなのか?
UDマンセーな事業者でも大量購入しないのが気になるところだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:02:31 ID:GdylK/yL
>>238
宮崎交通が九州初のユーザー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:12:31 ID:x2kco2aY
>>218
ラジエータの形状からすれば日産ディーゼル製だな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:23:27 ID:Ni48HZB9
今日、西工に西鉄B高新車ハケーン。車番、所属まだ入っていなかったので確認できず。それと奥に一畑SD新車があるのも確認。いよいよ出雲路の旧型もあぼーんか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:26:55 ID:Li6Flzb5
>>241
 一畑のSDはUDなの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:59:52 ID:HCT/8NaG
一畑は何気にいすゞマンセーだし、ひょっとしたらがあるかも。
西鉄のRBとB高、リアの処理差があり過ぎ。とオモタのは漏れだけか?
日野のB高出てこーい・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:04:32 ID:M0XH3DkL
>>243
うんうん SD-I+いすゞに期待!

 って、いすゞブランドのセレガール?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:03:28 ID:/km9VBd2
>>241
そのB高、○弥の新車ではないのかな?
行橋増便用ね。たぶん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:03:33 ID:UKh90/L5
>>239
宮崎交通のPB-RMの写真が出ているサイトってあるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:39:43 ID:Ni48HZB9
>>243>>244
確かに一畑っていすずマンセーだが、なにげに出雲路はKUSOで落ち着くかも
>>245
それもありだが(1台だけだったので)福高に新車→北高にE高移籍→〇弥にB高移籍の可能性もあるかも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:57:18 ID:Hoa/3FAb
>>247
 E高っちゃなんや?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:43:49 ID:+EX1jL35
>>248
S型の間違いだった。スマソ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:43:19 ID:wQYsJdhM
B型高速は、KUSOよりUDの方がカッコええなあ

○弥にほすい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:51:44 ID:yW7Kg6Ub
一畑って何気に全メーカー各種取り揃えてるので
どれが入るか楽しみです
本命は扶桑でしょう
先代がそうだし最近高速車扶桑多いし


で結局どこ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:39:00 ID:X9pdj7wc
弥生が丘に日産のB型高速入るのかな?

福岡高速に新車いれて
北高から三菱B型異動して、北高にS型転属しそうな予感がするが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:13:57 ID:682e9JRA
昨日仕事で敷地内に入ったが、そのB高に弥の表記があった。
241さんが見たSDは、一畑じゃなくて富山地鉄では?
これ以外にSDはおらんかったし・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:12:49 ID:5dfJ+m/8
>>253
富山地鉄と一畑は見間違えるほど色似とったか?
富山地鉄にはCがおるがSDは何に使うんやろか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:49:35 ID:S5JzKZwV
地鉄のSDは、池袋線用じゃないの。
いや、知らんけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:47:36 ID:5yOQ3TJG
>>253
 B高○弥は、うDかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:27:03 ID:682e9JRA
>>254-255
たぶん貸切だと思う。トイレ付いてなかったし。
>>256
間違いなくUD。9262と書いてあった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:36:43 ID:KR/02RPo
>>257
 産楠
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:50:33 ID:T/3odnQu
>>257
9262はハイウエイミラー付いてますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:55:44 ID:mRGtlpNR
90年式旧グリルも見納めなんかね・・・西鉄
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:32:27 ID:eVGKC7NF
西鉄はB高まっしぐらか?
短距離こそS型60人海苔がいいと思うが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:02:33 ID:LrhJbsZu
なに、そのうちに「積めるんです」仕様のB高が出てくるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:04:17 ID:lKDcgof+
>>262
3501は最初60人乗りだったが、あまりにシートピッチが狭いので55人乗りに
改修されたとか。うDなら多少はシートピッチが広く取れるが・・・(ガクブル
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:31:52 ID:lxO6hBrx
>>263
MPは後部デッドスペースがあるもんな。

でも地域による価値観の違いも面白い。
首都圏では、どんなケチ仕様でも詰め込み仕様でも一応
ネオロイヤルなんだよな。
こちらでは短距離高速と言えば大抵空連で、トランクスペース
が無視できないこと、背の高さで車格が判断される傾向が強い
こともあるとは思うが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:25:01 ID:JDtfaG8m
>>238

京福にもいるでしょ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:47:57 ID:GfZfmYLv
両備のワンステE型も価格が下がると、普及しそうだが・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:17:10 ID:GcgB5GHl
漏れは京急の羽田空港〜YCAT間あたりで
増えそうと言ってみる…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:39:05 ID:FOpdwa1i
B高速も空港輸送で使うなら、ドアの幅を両備ワンステ特急並に広げてほしい
FOH延長
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:43:29 ID:6NNMkLgr
>>267
どうかな。
横羽線をUDばかりにする訳にもいかないだろうし、かつてエアロスター
が大不評だったもんな。
同じようなハイデッカーで揃えた方が運用上も便利だろうし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:32:20 ID:p9qIgPb9
ウテシスレで西工は重いというような話題が出てるね。
某社で西工のUDを増車したが、53人乗りなら対応できて60人
乗りは無理というのでそれは見送ったという話が出ていた。
あと、某リムジソの直結クーラー52人乗りトイレ付きC-Iがアルミを
履いてるのも疑問に思ってたのだが軸重対策だとか。

でもC-Iの60人乗りは当たり前に存在するし、某社はSD-IIの60人
乗りでも買おうとしたのかな。
某グループの話だとすれば何となく納得なのだが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:20:44 ID:SfXkiSn4
今日夕方、某昼特急乗車中に
中国道で金剛自動車のBー2型が東へ向け、
仮ナンバー付けて走って行くのとすれ違った。

一瞬だったけど窓枠がアルミ以外、ワンステかノンステ等は
分からんかった…。

普通に考えると流れ上ふそうだろうけど、
今の状況だと日デあたりになるのかな…?

272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:19:43 ID:6Q/M1i5p
>>271
その新車、俺も見た。ワンステでふそうだった。
最近ふそうの西工路線車が珍しくなってきたな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:38:26 ID:HxyARCnB
>>270
C型の60人海苔って、ネオロイヤルになる前から西鉄には
ある程度存在してたような、、、、
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:12:19 ID:55kSXJj9
>>273
西鉄と言わず、どこにでも当たり前にいるんでは。
なので多分SDじゃないかと想像しているのだが。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093493549/842-
ネタ元はここ。

てか、読んでるとバンパーが高いとか随分な言われようだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:26:27 ID:k6Uk1UYW
>>272
その原因は例のリコール隠しの影響は当然として、
UDの高性能化もあり得るのかも。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:24:01 ID:JhC5DcOk
>>275
本社が日産に絞ってしまったからってのはないか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 06:11:16 ID:96GWRq0Z
>>275-276
UDって高性能化したの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 08:40:28 ID:dPYg8E0M
西鉄B型高速も方向幕部分に関して言えば、従来のS型よりコストがかかってるわな。
これもゆくゆくLED化になるとすれば、さらにコストがかかるわな。
サンデンや昭和のようなB型スタイルのほうが良かったんではないかい?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:36:08 ID:ThciALYs
軸重は車重もだけど前後のバランスの問題が大きい。
ふそうが昔ラインナップしていた3軸のSHD、
エアロクィーンWは 13列65人乗りも可能だったとか。
ふそうのエアロバスはサブ冷は60人取れるが直結冷房は58人。
トイレを後ろにつけるか中央にするかでも変わる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:34:22 ID:jisqZUp6
方向幕がバンパー部にあると融雪剤の影響でボロボロ
になるそうな。新車のとき三連動でも、そのうち運転
者が手動でまわすのはこのためと思われ。整備の人は
「上のほうが壊れんけんよか」と言ってたからEでなく
Bなのはこの辺も理由にあると思われ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:11:33 ID:EhhV0U4O
富山地鉄、貸切UD、SD3台登場。ついでに日野2台、いっきに5台もSHD買っちゃったよ。
地元だけどやっぱりふそうは無し。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:21:43 ID:UFCe8UTU
それってボルボの代替?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 03:11:15 ID:UjtaAtvk
>>280
それだったら東空交みたいに前面窓内設置でE型顔にすればすっきりするのに
…と思ったが、経由地ごちゃごちゃの西鉄仕様幕をスモークかかり気味のあそこに詰め込んだら確かにみづらいな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:35:24 ID:hghF/lpt
>>283
リムジンバスの前面表示は極端に情報量が少ないからねえ。
赤坂方面とかYCATと言った大まかな内容のみ。 そもそも
リムジンバスはつい最近まで前面には社名以外の表示は
なかったし、、、、
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:55:02 ID:e+z6fRz8
>>284
前後にLEDがついたのはバリアフリー法で仕方なく、て印象あるね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:21:11 ID:1n5MC7nu
エアポートリムジンの方向幕は無駄だよな。
羽田と成田には乗り場に係員が居る。
空港行きは羽田か成田さえ分かればいい。

もう少し法を柔軟に運用すればいいけど、そうしたらそうしたで事業者間の不公平感は増えるし。
難しいね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:34:31 ID:1exrALKs
>>286
そんなにバリアフリー法ってガチガチなのか?
路線バスに必須な筈の“降車ボタン”をわざわざ特車申請してまで省略してるのほどなのに?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:44:37 ID:UoLyelkJ
ガチガチじゃなかったら両備の特注MPみたいな車は出てこなかったかもな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:30:29 ID:+tbmZK+m
>>253
○弥にB高新車とあるけど、
ホントに新車が入ったのかな?
290名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 20:03:00 ID:99eT7F3u
UDのB高のリヤの反射板はちゃんと標準のがついていますか?
一般路線車は日産車だけ安い奴つけてますが・・
291名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 20:18:43 ID:vLEeDEe5
今日気付いたけど、九州産交の
ひのくに用Cー1+日野の熊本200ナンバーの車両は
22ナンバーのと違ってリヤスポイラー付けてないのね。

C型、SD型問わず
リヤスポイラー付いてないのが多いような気もするけど、
リヤスポイラーって値段高いの?

292名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 20:51:08 ID:3niApasP
>>291
エアロもあの年式からリヤスポイラーを省略してるね。
モノはそんなに高いもんじゃないけど、注文してまで付けても特に効果が
あるわけじゃないし。一応後面の汚れを減らす効果を狙っているようだが。
ちなみに、西鉄が夜行車だけにまだ付けているのは「カッコいいから」
らしい(w
293名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 22:19:59 ID:PjSvzqEE
SD-IIはリアスポ・アルミのついた車がほとんどだと思う。
SD-Iは鉄ホイールが多く、リアスポのないものも少なからずある。
294名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 23:09:00 ID:Zv24onGW
>>287
いわさき(南九州バスネットワーク)の新車には後方方向幕は装備されてません。
サボで代用すればいいらしい。

295名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 23:26:12 ID:xXFgtUaA
>>294
サボで代用というと、このスレ的にはくじゅうくりの湖畔ライナーもね。
あの車は前面もサボだが。

しかしいわさきはSD-IIにして妙なところでケチるならSD-Iでいいのにな。
296名74系統 名無し野車庫行:2005/04/19(火) 23:49:40 ID:qEelrNw4
>>294
しかし高速バスにしろ空港リムジンにしろ
実際に後方サボ付けてるのをほとんど見たことがないのだが。
297名74系統 名無し野車庫行:2005/04/20(水) 00:04:24 ID:ZLCsy+CQ
>>296
桜島なんかサボどころかステッカーじゃなかったっけ。
298名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 19:06:44 ID:LAPjo0Ie
高知県交通にもPB-RMノンステが1台入っていたらしい。
昨年度近江や伊豆箱根ですら1台もRMを買ってくれなかったのはきついな。高いのか?
京都市営のためにNタイプ製作したのに昨年度UD車導入0はひどいな。KUSOのCNG車ですら買ったのに。
299名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 19:20:51 ID:4GpYlwKI
ガイシュツだろうけど、
西鉄の行橋高速に○弥9262が走ってるね。
あと西鉄のSDー1は33**からリヤスポを省略してるね。
300名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 20:33:15 ID:Nm7cMg8z
300get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
301名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 06:42:07 ID:BJCAyX1e
>>298
LVが5年振りに入ったからいいじゃん。




280N1だけどナー
302名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 13:33:27 ID:5YilXZTz
その代わり、大阪市と神戸市がUA272をお買いageてるが・・・

UA272は後部5列シートでもエルガのタイプAよりもゆったりしている希ガス。
名古屋市は敢えて4列シートにしたようだが・・・
303名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 14:55:34 ID:Vb6577rg
UA272の5列シートはきついだろ、エルガのAタイプのほうが広いよ。
名古屋市営のはUA272Mだよね、M尺で4列にするのはもったいないね。
304名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 18:28:32 ID:JYt/X+FN
エルガAの最後部座席はかなり窮屈だが、
UA272の最後部座席は後ろから熱風に襲われる。しかも両側固定窓。
305名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 18:51:40 ID:5syqXKLW
明日福岡地区から西工行ってみようと思うんですけど土日は門とか開いてるんですかね?
306名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 21:10:34 ID:i6lQu03E
>>305
 門は開いてる。
 時間があったら、199号線を挟んだ反対側の西鉄整備場&仮置きに行くべし
307名74系統 名無し野車庫行:2005/04/24(日) 08:05:51 ID:Gn8c2dk5
今西鉄の新車UA85台いるらしいけど、
詳しい情報キボンヌ
308名74系統 名無し野車庫行:2005/04/24(日) 13:04:21 ID:0FAhsVR7
その中に夜行用は1台くらい無いの?
既存車はくたびれてしまってるけど・・・・
309名74系統 名無し野車庫行:2005/04/24(日) 17:03:17 ID:BCK0+bkK
夜行にUAだったらシャレにならんな。
でも夜行にRAが入るかどうかは、桜島用RAの評判次第だと思う。
310名74系統 名無し野車庫行:2005/04/24(日) 20:15:10 ID:0/ru6Ds3
贅沢言ってんじゃねえ! 一時期の奈良交通よりは百倍マシだろ!
311名74系統 名無し野車庫行:2005/04/24(日) 20:48:32 ID:bS/bYLgn
排ガス規制直前までグランデッカが東京にきてたもんなぁ
312名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 02:14:21 ID:mVwzvI3C
>>309
>夜行にUAだったらシャレにならんな。
ワロタ
313名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 02:23:10 ID:8zXGKX7b
UAだったら、せいぜい深夜急行だな。
314名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 02:39:42 ID:OLtdZFp5
>>310
RA+SD-IIも夜行用として実績があるし、MSと比べると少し猿人が
けたたましいけど悪くはない。
ただ、西鉄でのウテシ・整備士への評判が問題となるだろう。

>>313
首都圏の感覚ではそうなのだが、西鉄にはB高というものがある。
315名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 15:28:56 ID:PXSCAfn+
RAにB高のお面で、はかた号新製しる

でかい方向幕はLEDにして、走行中はコマーシャルをスクロールさせる
これで広告収入を得る

コマーシャルとしては「NTTドコモ」「ライブドア」など視認性がいいものとする
316名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 22:33:30 ID:Rqj+4ng9
>>315
広告にするなら後部幕の方がいいな。
後続車の脇見続出になるかも知れんが。
317名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 07:35:15 ID:+sFBt3jM
>>316
>>広告にするなら後部幕の方がいいな

 >>315は、そもそも夜間走行中に無駄なLED大型方向幕の活用を
 考えてるレスである。
318名74系統 名無し野車庫行:2005/04/26(火) 08:43:37 ID:oqxIpNGt
奈良交通の場合、ボロ車でも整備がしっかりしてるから
長持ちするし日野車だから耐久性には定評あると当時の
奈良交通のウテシに聞いたよ。
319名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 11:18:49 ID:sCTI+Tjt
中型オリジナルスタイルはあぼーんしたの?
路線バスボディとしてはかなり斬新なスタイルだったけど、
販売面では廉価版のB型に押され気味な印象がなくもなかったな。
320名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 18:20:30 ID:69l5UMNi
っていうか、
オリジナルスタイルは、路線バスじゃトップクラスにカッコいいよ。
なんでダサいB型ばっかなんだろうか。
321名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 19:07:35 ID:S6IwRlQp
>>319
松江市営のCNGがそれじゃなかったか
322名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 19:35:59 ID:m4uVn/E7
>>319
オリジナルスタイルは自家用のほうが多いと思う。
あの前面一枚ガラスってメンテナンスの面でも路線には向かない
ような気がする。

でも自家用の厨型ってやはりメルファ・エアロミディのシェアが高いな。
323名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 22:20:15 ID:ppspMpdg
>>322
メルファやエアロミディの方が良いだろう。西工&日ディなんてダサすぎ

西工なんて→水泳クラブのバスで十分
324名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 22:24:18 ID:KUwmqRV+
>>320
 ガラス面積が大きいから、カッコいいと思うのか?
 あのスタイルは「ふぬけ」だと思うがなぁ〜〜
325名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 22:26:23 ID:O0XBVcAz
まあ、スタイルに関しては好き好きだからな。
それを言い出したらきりがないと思われ。
326名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 22:48:05 ID:wTkZIBtL
>>323
まあ西工の顧客が限られていたからだが、メルファやエアロミディー
は新興事業者御用達というか、そういうイメージが定着しているが
西工は中堅〜大手の車という風に見える。  

あ、そう言えば、この前大同交通のC型の中型車を目撃した。
外務省やら各国大使館の関係者にはどう映っているだろうか?
327名74系統 名無し野車庫行:2005/04/27(水) 23:20:58 ID:m5OUUm3B
>>324
320のどこに「ガラス面積が大きい」と書いてあるのかね?
スペースランナーがガラス面の大きさで当時なりの斬新さを出していたのは確かだが、
それはきちんと評価もされたし(Gマーク認定とか)、今でも通用するデザインであると
思うよ。
漏れ的には鉄板がやたら分厚く見える(ホントに分厚いかどうかは別)のが、軽さを感じ
させず今となってはマイナスだと思う。極端な例えをすると、1930年代の流線型のように、
形は流麗だが「重たい」印象がある・・・っつう事ね。
この「分厚さ」は西工ボディ共通のテイストではあるんだけど。
328名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 07:19:45 ID:69YoxnlO
昨日、名古屋市のUA272の新車に乗った。
言われているように車内に2段のステップがあった。
おまけに、後部4列配列のため最後部前には、広場があった。
あれはシートベルトつけないと、
名古屋市お得意の急ブレーキで、前に飛ばされる。

まあ60km/h巡航では、快適快適
329名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 08:00:24 ID:gyeS3DAK
小湊UA増車
330名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 13:34:51 ID:YGINr1Y6
関東では西工が皆無に等しかった時代、横浜市交にオリジナルスタイルがあったけど
デザインに惹かれたんだろか?
結局90年代のUD中型は8Eになったけど。
331名74系統 名無し野車庫行:2005/04/28(木) 22:30:05 ID:yHMUg2q7 BE:48606454-
>>330
RB80Gだね。ワンステでAT仕様のやつ。
導入は京王より早かったんだっけ。
332名74系統 名無し野車庫行:2005/04/29(金) 04:43:50 ID:6Q7TNjj2
>>326
>>322だが自家用について書いたのだが・・。
>>323はただの煽りだろうけど。
てか、この手の自家用の送迎用は元々うdのシェアは低い。

羽田のクルーバスは西工オリジナル顔が結構いるな。
あと、スペースランナーでも観光タイプだが、小湊がプリンス用の
特定に利用していたのはなかなか格好良かった。
今ではリエッセで代替されてしまったが。
リエッセも悪くはないんだが、観光型スペースランナーは面の取り方
などかなり味があったな。
333名74系統 名無し野車庫行:2005/05/02(月) 18:58:27 ID:jZYRsog5
UDはもとからシェア低いと思うが
334名74系統 名無し野車庫行:2005/05/03(火) 01:04:37 ID:MScTPXqP
>>333
寧ろ最近になってUD大増殖
漏れんとこなんか20年前までは完全なUD空白エリアだた
335名74系統 名無し野車庫行:2005/05/03(火) 08:38:34 ID:6LiLVs+z
KOなんかまさにそうだな。
小湊もモノコックの頃は日野や三菱純正が多かった。
336名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 08:12:54 ID:4QKdwKIK
でも実際はたいして増えてないと思うが。
西鉄もUD車大量導入とか言われるけど、かつてはふそう・日野を年間各150台ぐらい
入れてたりしたんだし。
昔はバスの生産(所有)台数が今と違うから、3強1弱状態が目立ってただけじゃない。

西工はバス全盛期の時代とUD標準の今とで、生産台数は殆ど変わらないみたいだけど。
337名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 12:19:01 ID:Kb8l4/oR
>>336

>西工はバス全盛期の時代とUD標準の今とで、生産台数は殆ど変わらないみたいだけど。
それ自体が他メーカーからすると脅威なんですけど。
338名74系統 名無し野車庫行:2005/05/04(水) 21:31:03 ID:8YoTSYiB
>>337
同意
地元でも公営、民間ともに以前はUD全くなかったが
いまでは主力
西工王国は昔からだが
339名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 06:52:35 ID:tdC55fDd
>>338
っと言うことは、
 昔は、UD以外のNSK
 今は、UDのNSK

これは、やはり、シャーシよりもNSKのボディを評価しているのでしょうか?
340名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 15:05:12 ID:3Mh1CDxH
>>339
某民間は
NSKボデーまんせー でしょうな
純正が極端に少ないから
あとはお値打ちのNSKってとこでしょうか
未だにUDだけ入れてない民間も
何がしかでNSKを切らしてませんね
路線が純正になったらリムジンで入れてるし


341名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 10:57:47 ID:oNZEKRAc
また 東濃鉄道にE高が入りそうだが・・・
B高って事はないと思うが。

342名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 11:18:33 ID:Ln/s6yry
観光シャシの側面拡大窓は西工ならではの魅力だと思う。
うd純正化で買うようになった事業者でも拡大窓を選ぶケースが多い。
343名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 14:40:50 ID:jKIxV8j0
トモテツにC-I新車age
344名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 16:34:59 ID:JBwR7hqr
京都市交がいすゞお買い上げに続き関西でいすゞが入る予兆があるのかな、
よくみると配置場所毎に微妙に作り分けてるところもいいと思う。
345名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 19:41:30 ID:fnyY7po6
LTロング+西工マダー?
346名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 20:47:19 ID:tSiBAmp5
C-IとSD-Iの外観からの判別方法を教えて下さい。
347名74系統 名無し野車庫行:2005/05/07(土) 22:45:25 ID:u/6xOnoz
>>345
冬ごろには出てくるんじゃない
LTロング
348名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 01:57:35 ID:G8LvHpAe
>>346
高さ見りゃわかるだろとマジレスしてみる。
349名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 06:34:23 ID:1hgQnykU
>>348
 並んでないとわからな〜〜い
350名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 13:47:14 ID:hnRfXC1y
>>345
やっぱ第1号は阪急かな?
尼あたりもぁゃιぃが。
351名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 18:37:36 ID:+DPhZnpv
>>345
阪急に1票
ブルリシティも地味に入れてるが
あましこうは年度末導入なので
来年期待
モヤシ堪忍してくれーー
352名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 20:39:17 ID:KAeXybMt
>>346
西工についてやたら詳しい某サイトにいってみれば?
その中に判別方法書いたページがある

・・・という文章書くのももう何回目だorz
353名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 20:43:58 ID:LG/NgenM
後部の処理をどうするかが見ものですな。
HUベースのB高かE高もそろそろ見たい。
LTがAT仕様ってあるのかな・・・
354名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 21:55:29 ID:FMLwy5+6
>>346
前ドアor運転席側窓の上部がグリルだったらC-1、グリルの下にガラスがはさまってたらSD。
355名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:00:44 ID:8yeOB1Uo
じゃあSD−1とSD−2の見分け方は?
ちなみにSD−1って九州以外にはいるの?

兵庫の山陽電鉄に1台あるのは知ってるんだけど。
356名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:22:52 ID:x/Y6btrH
>>355
SD-IとSD-IIの見分け方も徳電氏のサイトにあるよ。
357名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:33:05 ID:kIHs2tsy
旧SD-Iなら関東にもおるしのう

元イズッパコの日東交通
358名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:40:34 ID:JFjcx6Tz
>>355
古いのなら芸陽バスに日野シャーシの元広電ミリオン号が、
日デなら広島交通に
初代ローズライナーやリードライナー・フラワーライナー用で
といった所…かな?
359名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:49:52 ID:FMLwy5+6
>>358
広島交通のUDのSDは2。
            ↑暗号だな(w
360名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 22:58:53 ID:x/Y6btrH
>>359
UDにSD-IIが架装されたのはあれが最初だよね。
U-規制のRAは広交だけだったと思う。

今はSD-IIと言えばUDって感じすらするけど。
361名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 23:10:33 ID:LG/NgenM
確かにU代は貴重かも。サンデンは確かKCやし。

京王は路線ベースで西工が増殖してるが高速車は中々手を出さないな、
関東バスも枚方京都線はエアロやし。
京王はあぼーんトンネル仕様だけでも拡大窓C-1に・・・
エアロの車高が低いパンダ顔で窓は狭い。何か気の毒。
日野の長尺路線車(HU)+ターボ付B高って可能性ないのかな・・・
362355:2005/05/08(日) 23:14:18 ID:8yeOB1Uo
徳電氏のサイト見たけど並んでないと見分けつかないと思うのは俺だけですか?
363名74系統 名無し野車庫行:2005/05/08(日) 23:17:07 ID:Zwt+kSHQ
観光車のケツ酷すぎ醜すぎ。あののっぺらぼう安っぽいし。
顔はカッコいいのにもったいない。
364名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 18:42:11 ID:HjDfW94g
>>362
おまえだけ
365名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 21:06:20 ID:qRUSgUcq
                  __ __ __ __ __                   __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
☆しまった!ここは糞スレだ!
________
    <○ノ
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
366名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 21:18:36 ID:DLpvlJCX
しょうもないネタでageるなよ。
367名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 01:41:24 ID:CB5OpZv6
>>361
KC-でもRA+SD-IIはそんな多いとは言えなかったし、やはりSD-II
と言えばMS821・822って感じだったと思う。
RA552のSD-IIはUD買ったら西工だった、て感じでは。
北九州市交のような例外はあるにしても、ほとんどが7S・1Sからの
移行組だし。

自家用HUベースの高速車は今更、な感じもするな。
KL-規制が生産終了になるといすゞ・日野はどうなるんだろ。
高速車はなんだかんだいって日野・ふそうが人気な感じはするね。
368名74系統 名無し野車庫行:2005/05/15(日) 15:06:19 ID:DBHZAo8i
age
369名74系統 名無し野車庫行:2005/05/15(日) 22:54:40 ID:HL3jbgP6
匿傳に阪神LV湾捨て第二弾、広交UA452MAN電装クーラー&MS86MPローズ上げ。
370名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 00:06:24 ID:RrpZA8fp
>>297
マグネットシートなら貼り替え可能。
371名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 19:58:41 ID:TpMOI61E
>>360
SD-IIと言えばFUSOのイメージが強い
372名74系統 名無し野車庫行:2005/05/16(月) 22:21:58 ID:zy97Z4S3
>>371
東日本地域と西日本地域でも違うと思う。
九州だとUDは思いつく限りいわさきの高速車と北九州市交の
貸切ぐらいのものだったと思うけど。
373名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 21:41:28 ID:+IBSGP3t
西日本の三菱ふそう+西工というのは、関東以北のいすゞ+富士重工みたいな存在?
374名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 19:00:16 ID:pXTiCrNj
ふそう買えないのは痛いよ〜。
上の抵抗が強くて来年も買えない。
375名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 19:39:52 ID:k+18CplY
本四海峡のE型って昭和やサンデンのと違って
後部のウィンカー・テールランプが上下半分ずつで分けてあるのね。
安物タイプの割には金かけてるように感じた。

それとも阪神や阪急、OKKも同じタイプだから
関西クオリティなのなのかな…?
376名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 19:52:28 ID:GG4V/As6
西鉄はふそうを信じて夜行車入れないのかな・・・
そろそろJRバス関東辺りで増備しないかな、
TX対策でB高とか入れてくれないかな・・・と書いてみる。
377名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 17:20:18 ID:hmaW9rvs
>>376
 オレもそう思う。
 でも現役車の経年の問題もあって、もうすぐSD-II+ふそうで大量に入るような夢をみる。

B高は関東のおぼっちゃまには、受入られないんじゃないかな?
せめてE高どまりでは。

両備のワンステ特急車の価格が下がれば、おもしろいんだが・・・・
って言うか、ふそうのカタログモデルとして登場すると非常に画期的だが。
378名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 23:34:04 ID:oYo/FSjt
B高よりC型60人乗りのほうが使いやすいと思われ。
見た目、実用性の両面でね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:49:14 ID:+Lc5lk3m
>>373
ノンステ トルコン車がまとまった数あるね。その組合わせ。
どちらも、『京』の字がつく事業者が最大保有業者。
380名74系統 名無し野車庫行:2005/05/19(木) 23:59:55 ID:Nfb8n7qP
>>379
ふそう+西工は阪急が最大保有な希ガス・・・
ノンステからP尺ワンステまで持ってるし。
381名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 01:50:52 ID:VnB6UiKy
>>380
ノンステップ車体で、トルクコンバータミッションの車を
10台以上持っているのは、京都市交通局じゃないかな?

FHIいすゞのノンステの最大保有者は東武バスイースト
トルコンとなれば、京成バスかな?
382名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 11:50:34 ID:rg2USRiP
まあ 訳のワカラン「国土交通省のワッペン」貼ってるクルマより、
よっぽど、ワッペンのない西鉄のワンステの方が使い易いと思うのはオレだけ?
383名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 16:55:14 ID:0VgvjeNZ
>>382
別に西鉄に限った話じゃない。
漏れもワンステのほうがいいと思う。

>>381
>トルコンとなれば、京成バスかな?
スレ違いだがあれはだめぽ。
384名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 13:27:00 ID:Kla5z9+Q
ふそうはいずれみんな入れだす。

くさってもふそうだ。

もしこれがUDなら、きっとどこも入れる会社なくなりつぶれると思う。
385名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 15:14:54 ID:eoj445tE
マルチでageるんじゃないよ。
386名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 15:19:11 ID:SEzS2azc
特注だと思うが今でもCUみたいに後部を嵩上げして2段ルーフにする車は
存在したのね。
西鉄に居たと思うがMPやHUでそれこそシアターシートでフルフラット化してほしい。
前輪のスペースの無駄は日野が一番少なそうだし。
観光系でハイウェイミラーのアーム太くした仕様車がいるけどあれはやっぱ試作?
387名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 21:22:38 ID:w+SECECh
先代C-I、C-II、SD-I、SD-IIのマイチェン後は、ふそう「ザ・グレート」のヘッドライトを使用
現行C-I、SD-I、SD-IIのマイチェン後は、日デ「コンドル」のヘッドライトを使用

流石トラック部品の流用は西工のお家芸だな!
388名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 22:48:47 ID:vSRT7G+C
>>387
現行RM、JPのテールはシビリアン。
389名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 22:56:55 ID:Be8iqR7O
>>387
 っと言うより、他もそうじゃん。
390名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 22:58:55 ID:KDuDCHuW
>>384
UDは一流にはなれない
391名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 00:19:01 ID:TjhNZ4rn
>>387
現行C-I、SD-I、SD-IIマイチェン前のヘッドライトはいすゞ
エルフから810EXまで多くの車種に使われてた
392名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 00:49:16 ID:oWONiQ3U
>>391
で、指示器はエルフ用だったね。
この組み合わせはいすゞ純正でもスパクルとかGRなんかに見られた。
393名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 07:26:07 ID:OwJNJV4v
>>387
日野のセレガRが不細工にマイナーチェンジしたのもプロフィアと
ヘッドライトを共通化する、というのが目的の一つにあったらしいね。
西工(かつてのFHIもそうだが)は汎用パーツ・トラック部品の利用が
多かったけど、今後J-Busやふそうも含めそういう傾向が強くなりそう。
394名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 22:30:07 ID:Eb/sK6iI
っつーか、ヘッドライト関係で完全にバス専用って現行エアロバスシリーズくらいしか
思い浮かばないんだが。セレガだってマイチェン前もプロフィアと同じだよ。
395名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 22:41:39 ID:TVuIJNDO
西工でもバスでもないが、
東急目黒線のホームドアに
オレンジ色のレンズのランプがついているが、
「NISSAN」って書いてあるのには笑った。

西工は、窓ガラスも無印だな。
396名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 03:04:46 ID:rH519ypN
エルガの縦目も、汎用パーツを縦に重ねただけだっけ?
397名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 06:16:31 ID:eckYQeWM
>>396
というか、路線系だとライトの部品が決まってるらしいな。
BRCがあんな凶悪な顔になってしまったのもそれが一因では。
398名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 17:06:38 ID:fqNwLRIn
>>387
初代エアロバス、スーパーエアロT&U、エアロクイーンW、初代エアロキング、エアロクイーンK&KW
のヘッドライトも"ザ・グレート"用。
399名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 17:58:57 ID:FIWXhYWP
>>393
その不細工元のプロフィアはセレガを置いてモデルチェンジしちゃったけどな。
次期セレガは、あのワンタンみたいな形のやつになるんだろうな…
400名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 17:59:52 ID:0u+IwUK6
>>398
いや、それらとは微妙に違う。

エアロバスはバス専用品。
401名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 20:12:06 ID:0u+IwUK6
>>399
もし、新セレガがFMCしてあんな顔になったら、

西工02MC>>>>>>>>>>エアロバス>>>>>新セレガ
になっちまう罠。
402名74系統 名無し野車庫行:2005/05/24(火) 23:03:34 ID:zs3IJy8L
現エアロバスのヘッドライトはマイナー後のザ・グレートが採用。
403名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 13:55:47 ID:DwEQkAGs
排ガス新規制車が出揃ったら、UD+西工以外の組み合わせは見られなくなるのかな。FUSOも新型エアロは供給しない方針らしい。
404名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 19:08:01 ID:EGD4P57X
前回みたいに、暫くMS8で供給では?
405名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 20:06:21 ID:/MkfSLLf
FUSOに西鉄グループを切り捨てる度量があるか次第だろw
406名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 20:53:08 ID:yW6Cn3Ua
>>403>>405
西日本のKUSOハイデッカーは半分以上西工だったからな。

なかなか切れないだろ
407名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 21:08:44 ID:3BtKl3tw
そしたらコストダウンを気にするバス会社が
UDだらけになるな。

>>403
日野はもちろんだが、KUSOも馬鹿だな。
408名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 21:10:59 ID:ZIDOyVUK
そろそろステップアップを図る潮時かな?
車検証に『西工』と書かれるような。
409名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 21:37:23 ID:euZgZ5Fx
てか、ソースは?
410名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 21:53:04 ID:T1QmMCvb
今更日野が倅GDを供給するとも考えにくいな。
MS7からMS8に移行する時も変な車出たよな、昭和の貸切で今もいるけど。
KCになって日野もRU3FSのWB短縮車、いすゞはガーラ供給するまで時間かかったから
後から出てくる感じがする。面白いとこだと大分に居るKC-RUの夜行SDT
ふそう+デンソー+西工の組合せも多いわな。
マイナーチェンジするなら専用タイヤハウスがもう1回欲しいとこだが。前輪の無駄スペース多いし。
高出力になるとふそうと日野の実力が抜けてるし、西鉄にS型3台入れたのは日野も
そう簡単に切れないってことでしょ。
UDが大型車に搭載する新規制のエンジンが出来なければエルガやBRCに西工が架装される
可能性が出てくるのか?
411名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 03:24:19 ID:CilkB8BU
S型3台は、C-Iで実績のあるシャシだもんな。

しかし路線に関しては、西鉄がUDばかり買ってるのが影響しないかな。
LTロングの西工ってまだないよね。
412名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 12:14:14 ID:4ClQKF6V
02MCかっこいいよ、02MC。

エアロバスが不細工に見えた今日この頃。
大阪空港@OKKにて。
413名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 19:28:00 ID:Gzc6FB3g
>>411
西工というか、西日本でLTロングの納入がない。
414名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 20:37:02 ID:hif5nhwP
>>413
まあ、目の前でV8と厨型ドッカン並べられたら誰もがV8選ぶ罠w

来年度からだな、LTロングは。
415名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 20:51:11 ID:t9g35vqt
今月のバスマガジンに、J関東導入車が「B型」とあるが「E型」だろ
416名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 21:22:50 ID:ZpuUyuo1
パワーだけ考えたら8PE1の方が有利じゃないの?
そう言えば京都市にしろ阪神にしろ匿澱に上がっているのはKL-車だ罠。
417名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 21:40:20 ID:UZyIKG64
細々とRJが売れてたりするのはHR嫌いか?
新エアロが入らないなら阪急系列のOKKや岡電、広電はどうするのかな、
S型駆逐中の九州急行・・・

JRバス関東でB/E買っても不思議ではないけど昭和の銀サッシのように
は勘弁しちくれ。
418名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 22:01:59 ID:Gzc6FB3g
MD92+FLENDSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

UAの発売もそう遠くはなさそうだな。
419名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 23:02:12 ID:xZdvkCXt
>>418
全車211kw以上+ZF-AT標準装備とかやって欲しいモノだな。
420名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 23:02:35 ID:xZdvkCXt
>>419
221kwの間違い・・・
421名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 23:03:53 ID:B0vE/HZ6
>>417
JRバス関東でE型買うとして、どこで使うんだろ。
有力なのはエアロ標準床がいるところか?

>>418
http://www.nissandiesel.co.jp/newsrelease/2005/0518quon.html
これか。
422名74系統 名無し野車庫行:2005/05/27(金) 23:18:56 ID:t9g35vqt
>>421
 草津だろ
423名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 07:47:59 ID:Rt1THy8u
>>419
トルコンATはイラン
424名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 10:15:09 ID:KRffEIE1
S型のモデルチェンジしてほすぃ
425名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 20:40:56 ID:1YSaTMDo
S型も西鉄グループ以外での導入が少なくなってしまった現状だと、
今後観光・路線ともフルモデルチェンジする場合S型を設定する
理由が希薄な感じもする。
西鉄的には現行のS型であることに意義がありそうだし。
426名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 21:18:03 ID:xN5tPFbW
側面プレスがS型とB型が共通になるのはいくないが、最拡大窓ならよしとしましょうや。
但し後部トイレ仕様は西鉄らしくないし、シートもあれだしね。
標準でいいから中央トイレCTのほうがいいわな。
現状E/Bのプレス組み合わせがイージーオーダーのようになりつつあるし、
EともSとも取れそうな小湊の微妙な仕様もあるし。
茨木交通が富士で造れたのに何でS入れたかも気になる。
今のB高もK-MP517M(トップドア・メトロ窓)と違和感がないんだよね。
427名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 21:26:18 ID:7d3uDGnv
そういえば、昔日田バスや九州観光に旧型デザインのS型いなかったけ?
あれってC型が出てなかったからS型を入れたのかな?

話が変わるけど、そのうちC型に統一
→ガーラやセレガ、エアロのように高速路線仕様が出たりして…
とっくに出てたらスマソorz。
428名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 21:53:35 ID:dRC/La4v
>>426
側面でプレスってーと、屋根のあたりしか思いつかないが・・・
これは昔からBもSも一緒でしょ。それともパネル割りの事?
パネル割りなら、SとE・Bは別だけど、西鉄のB高速だけは
床かさ上げに合わせてSに準じたパネル割りになってまつね。
E/Bのプレス組み合わせって・・・詳しくお願いします。
429名74系統 名無し野車庫行:2005/05/30(月) 19:00:59 ID:BimOdE4h
>>426
九州は中央トイレが多かったね。
関東だと中央トイレ=夜行もしくは貸切のSHD、て感じがするけど。
430名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 07:09:17 ID:jKtjFNrP
中央トイレって車内に臭いがこもってやだな。後部トイレの方が屋根に換気扇が付いてるので断然よいと思うし実際臭いもしない。側面ボデーのパネルの腐食も少ないしユニット式だからトイレ外して座席を増設する改造もしやすい。
431名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 09:23:09 ID:dLy9NxuJ
後部トイレは用を足す時揺れが激しいのが欠点。
反面、定員やトランクスペースの確保には有利だろう。
432名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 12:00:37 ID:1eYzxJXr
>>431
たしかに後部トイレは揺れが中央トイレと比べたら激しいな。
あと、前に座っているとトイレが遠い。
433名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 17:04:43 ID:AZWfBrJB
床下トイレの車の場合、トイレ周辺に各種サービス機器が
設置されてるケースが多いな。
そうした設備のない車だと後部トイレが多い。
434名74系統 名無し野車庫行:2005/05/31(火) 20:43:17 ID:seyj7j8B
>>430
中央トイレ車でも日交のエアロやクイーンT,U,V,M,MV,初代キャメル用スーパーエアロUでは
トイレのある部分には換気用小窓が付いていて内側から内側に開けることが出来、実際これらの車両に乗車したときに
開けたことがある。
435名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 01:50:05 ID:MUo81QII
西工はS型はなくしたいらしい。
西鉄用をつくるので残してるように思われるが、
実際は日赤の献血車をつくるために残している。
436名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 08:44:09 ID:/SkbTFeM
>>435
日赤の献血車もUD製になりそうだな…
437名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 09:52:12 ID:MUo81QII
もうつくってる。
UD452のS型で。
438名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 09:58:24 ID:MUo81QII
UD452じゃなくてUA452だった…
スマソ。
439名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 21:18:01 ID:7N7t2uN+
>>435
E高速に統一する気だろう
440名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 23:36:38 ID:L3MbJRaY
B高の新車価格は1台いくらぐらいなんだろう?
441名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 00:46:29 ID:HSjBOoHl
西工社内ではB高と呼ばないらしい。
「西鉄廉価特急車」と呼ばれている。
まあほとんど西鉄専用の設計みたいだから。
442名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 01:19:43 ID:i1Fuzp+B
高速車じゃなくて特急車かw
まあ、B高ってある意味九州の高速道路が未発達だった
時代の下道経由の特急バスを思い出すような車だよな。
443名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 01:30:12 ID:5c/2zFwD
>>442
同意。試作何かダクトの位置そっくり。
昔は切詰が多かったが近年はストレッチが多いな、西工は。
とよのくにの日野車はプロジェクターがないけどHIDなの?
444名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 20:20:44 ID:k0+ZB8Nt
新長期規制対応車が発表されたけどUAじゃなくてRAなんだな。
誤植かと思ったらそうでもなさそうだし。
クーラーがエルガミオと似てる・・・。

ttp://www.nissandiesel.co.jp/newsrelease/2005/0606bus.html

445名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 21:38:18 ID:rfJ2j9ql
で この車は西鉄には入りそうにないね
446名74系統 名無し野車庫行:2005/06/06(月) 22:54:47 ID:jNhKAWjH
単にUとRを打ち間違えてるだけじゃん。
路線系ボディはモデルチェンジせずか・・・
447名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 00:03:34 ID:Hh1DIa8r
UAのUってエンジン配置を表しているんじゃなかったっけ。
で、エンジンが垂直置きになり路線も形式上RAになったということでは。
448名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 04:17:05 ID:AZYxYDa0
思いっきりRARA繰り返してるからなぁ、恐らくは>>447の通りなんだろうな
449名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 07:24:40 ID:HxBQYWAl
>>445
いずれは、4枚折戸+ワンステと言う車両で大量増殖でしょ!
450名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 07:33:55 ID:bcW/QTb1
日野は垂直置きになってもセレガとの区別のために、HUのままだったな。
451名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 08:04:00 ID:dJf1623T
>>449
たぶん 来年の新車からになるんだろうなぁ
すでに150台くらい新車はいったみたいだし
452名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 08:49:34 ID:acQJny4O
>>444
田の字グリルだ
453名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 09:16:22 ID:HxBQYWAl
>>444
 さすがにスマートだね。
 側窓上部の板がエルガのように厚くないし、ノンステの違和感ないわ
454名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 11:51:56 ID:0rJk+d7B
V8のUAもあったけど、水平型エンジン廃止によってRAに統合されたのかな。
もともと2サイクル時代は路線系・観光系とも大型はR(RA)だったわけだけど。

同時じゃなくて観光系は7月頃ってのは、ついにモデルチェンジするのかな。
それともV8エンジンの在庫があって、一掃するためとかかな。
455名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 12:23:07 ID:oiNFxT5n
どうせちっこいコンデンサ載っけた椰子がようけ出るから安心汁!

やっぱりU=水平置き、R=直立置きと言う解釈でよろしいのかな。
456名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 12:30:10 ID:s2OLQff/
>>455
基本的にはそれでいいと思われ。
V8のUAだけラインナップ上の例外だろな
457名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 12:30:57 ID:s2OLQff/
あっそれとノンステFタイプもだ
458名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 14:46:02 ID:bzv7iWBB
でもたしか今期は9260位からじゃなかったかな?
高速新車の話もあるし大体前期・後期と分けるから。前期で90台位入れたから後期で60台位入れるのでは?
459名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 15:57:30 ID:xmV7ygfv
まぁ、酉鉄はケチだから、UDの在庫を買い叩いて引き取るんだろうけど
460名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 16:06:53 ID:MJJuJuSY
でもRMは新型を納入w
生産終了までKK-の板バネ入れると思ったがwww
461名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 18:29:22 ID:bcW/QTb1
300PSとは随分ハイパワーだな。
462名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 18:54:54 ID:oiNFxT5n
猿人はMD92なんだろうか?
これだけやな。
463名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 19:09:00 ID:ypDBfbNy
RJも生産打切?
それよかタイヤハウス改良できんかの?
純正と西工のタイヤハウスを比べると西工は無駄がないな。

エンジンの性格なんだが中型フルフラって可能?
464名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 19:16:58 ID:/s/MKh4j
西工はボディー剛性と路線車の前面デザインを見直してくれれば、言う事はない。
ノンステ車のデッドスペースは他社より少なくて優秀。

UD車のシャーシ回りは(価格の安さをウリにしてるUDにしては)頑張ってると思う。
路線車・観光高速車と共に富士重工時代の10年前より確実に乗り心地が良くなってる罠。
465名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 20:45:23 ID:Sv7p7ytL
足回りは、4R→PR・U(A)系以来のモデルチェンジかもな。
466名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 23:00:20 ID:bcW/QTb1
モーターショウサンプルのむRAも、MD92だったけど、
これだと両方ともRA27xで間違いやすくないか?
467名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 02:07:47 ID:YBjIyNS/
>>461 >>462
UA低出力型と同等以上の燃費なら、出力アップかつエンジンも統合できていい。
468名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 03:31:42 ID:gwn6uNxN
>>461
バス用に低出力版を用意するより、共通化したほうがいいの
かも知れないね。

もっとも、それをやっちゃうと高出力仕様をオプションで用意して
付加価値をつける、ということが出来なくなるけど。
P11Cや6M70Tなんかそのためにデチューン版を用意しているような
気もしなくはない。
469名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 14:07:01 ID:A9hRyX7t
エルガフルフラ、シティノンステに続いて西工Nタイプ消滅の予感
((((((:゚Д゚))))))
頼むから3社とも来年までに新長期対応のフルフラ出せよ
470名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 15:48:13 ID:7ym1vAXO
>>469
メーカーじゃなくて国に言えよ。
標準ノンステガイドラインが傾斜角度定めたから消滅したんだから。
471名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 17:05:04 ID:D3aVTeJQ
>>444
MD92積んでいる割にデットスペースは少なくて済んだな。
クーラーはサーモキングの大型路線車用新型のはず。
都内は城西地区を中心にRAが増殖しそうだな。
472名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 19:39:40 ID:YtLNQa7C
京都市で純正エルガAと西工エルガAを乗り比べると、
西工の方が後部座席のシートピッチが若干広めだった希ガス。

純正がL尺で西工がN尺だからもしかしたらその関係のあるのかもしれないけど。
473名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 20:34:25 ID:ERKFyGw+
>>471
デンソー製搭載車が増殖しそうだ罠
474名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 20:42:20 ID:A9hRyX7t
新車の車内はGタイプの筈なのに価格がF・Nタイプ並の約2300万円なのは何で?
475名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 21:19:19 ID:McknqvTi
>>473
漏れ的にはやはり電装の方が繁殖しそうな予感。
これに盗る根が付けば京都市が買い続けそうだ。
476名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 22:15:39 ID:WiPlY30B
MD92+トルコンはUA272で実績あるし設定されそうだなw
477名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 22:16:03 ID:McknqvTi
エルガのLは01年者だけだよ。
西工と同時に入ったのはN尺だよ!
漏れ見たけど西工の方が幕板の厚みが無くまとまった感じ。
478名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 22:20:16 ID:HNSx6KEp
>>474
LTロングもLV834並の2200マソ。
JPだって2000マン。

新規制車はやけに高い。
このまま規制が強化されるたびに、インフレしていってしまうのだろうか?
479名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 01:03:27 ID:Mc/fY5dL
>>474
エアロスターのようなレイアウトなのかもしれない。ノンステップエリア拡張とかあるし。
でもって、NタイプとGタイプを統合。
>>476
220kwでトルコンなら、ウテシの疲労負担は相当軽減されそう。また、いすゞのと違って、
シフトショックがそんなにないから、乗客にもいいし。結構期待できるバスになりそうだ。

あとはADG-RA273TAN&E型高速かな。こいつにOD付6速トルコンでも・・・。
480名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 14:03:00 ID:kSShDCDY
■ 神戸市バス [2][阪急六甲] ■ より
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093452076/636

636 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2005/06/09(木) 10:22:40 ID:Gsvu+qYm
松952の車番をつけた日野/西工の高出力車が、国道1号の道の駅掛川にいましたよ。
仮ナンバー付けて上り方向の駐車場にいたから、東の方のどこかの事業者に売却されたのでしょうなぁ。
481名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 14:45:54 ID:I75gSzud
482名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 18:59:03 ID:9gonmbHc
とすると、

路線ノンステ・ワンステ・自家用ツーステ
 ADG-RA273(K,M,P)AN
B高・E高・自家用ツーステ
 ADG-RA273TAN
観光バス・高速バス
 ADG-RA273RBN

でフルラインナップですかね?
そしてNタイプはスロープ規制で阿盆。

しかし路線から観光まですべて同じエンジンってのは史上初か?
483名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 19:16:43 ID:uOyZpMdo
>>482
しかもトルコンだけか?
484名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 19:24:33 ID:sqK+qU1S
485名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 19:41:54 ID:N39Qsfs+
大型車もリアランプはコースター流用になっちゃったようだな・・・。
こうなるとB−2を残してるかどうかが心配になるんだが
486名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 20:08:52 ID:UwV00fr5
観光もMD92なの?GE13だと思っていたけど
487名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 20:43:17 ID:74V373Aq
値段が高くなると、ますますJP増殖の悪寒。
西鉄もJP復活が有り得るかも??
488名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 21:08:27 ID:wQGb0OdW
観光系はオートマのみの設定?
489名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 21:12:05 ID:QadQZmUB
>>485
リヤランプはシビリアンの流用ですが?
490名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 21:36:49 ID:EUT2TXkm
>>487
西鉄はJPを見限ってしまったからないよ。
とはいえJPは最初西鉄の為に作ったんだけどね。
491名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 21:55:12 ID:GFIWP7F0
JPねぇ 乗り心地悪いからいやだw
長いこと乗車すると腰が痛くなる

最近、車両の運用が変わったのか通学でよく使うバスがいつも来てたふそう車からJPに置き換わって欝・・・
492名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 21:57:07 ID:BB1vTuMc
493名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 23:21:17 ID:ljN1XEJD
>>489
スマン、ボケてた・・・
494名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 23:46:28 ID:EUT2TXkm
>>491
JPもだけどJMも結構揺れる、特に縦揺れがね。
そのバスを後ろから車でみてても恐ろしい。
495名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 00:08:54 ID:bRvC7NUu
>>480
■ 神戸市バス [2][阪急六甲] ■ より
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093452076/638

638 名前:636[] 投稿日:2005/06/09(木) 23:05:47 ID:OmaxWUiu
うpしますた。
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20050609225753.jpg

神戸22か5259を名乗っていたらしいっすねー。
93年式ということで、銘板もU-HU3****になっていますた。
496名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 01:20:15 ID:HnNHwqW3
JP都営のしか乗ったことないけどそこまで酷いか?
跳ねまくりの糞HRよりははるかにいいが。
大型の代用として使う、という愚かな使い道(もやしはそういう
使われ方が多いが)をしなければそう悪い車ではないと思う。
497名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 01:46:00 ID:wCnlIPPB
逆に西鉄エリアにはひどいJPしか走っていないわけか。
あれの乗り心地はドシーン、バターンって感じだったな。
ドアと座席の間の仕切り板がガタガタ振動していてその騒音も不快だった。
498名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 02:23:54 ID:8Kz7bKK1
西鉄JPは板バネと言うのもあるし、道路環境かも。
JPの試作型にあたるJM210改は特にひどいかも。
この車両はクーラーが中型用を使ってるため容量が足らず
クレームが出たらしい。
499名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 03:04:30 ID:NuUfkA11
結局ネオロイヤル継続か・・・

アステローぺも9リッターぐらいのはずだけど、これなら荷物積んでない
トラックのほうが(90キロまでは)速いだろうな。
スペックでは直6ターボのほうがトルクがあるけど、実際はV8NAのほうがパワーあるし。
まあ、直6かV8かではなく小ターボか大NAかだけど。
500名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 09:34:58 ID:4F8Yc6ax
アステローぺって乗ったことないんだけど、直6ターボだと車内の静寂性はどうなんだろう。


今後は観光系も、各メーカーとも直6ターボのみの設定になる可能性が高いよね。
ターボだと、甲高いタービンの音が耳障りにならないんだろうか。
夜光高速バスなんかだと問題になりそう。
もっともメーカー側でも遮音には気を配ると思うけど。
501名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 13:01:20 ID:LAMa3ev1
西工はDellみたいなもんか。BTOという面においてはだけど。
502名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 16:05:08 ID:K1kYuymY
ところでスペースウィングはどうなるの?
503名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 17:17:07 ID:bRvC7NUu
>>502
SD-IIの架装を継続
504名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 17:18:06 ID:SN5pGXI0
>>501
マ○スコンピュータじゃないの?
505名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 17:20:01 ID:ktxu5ZUG
>>501 インテルハ逝ッテルじゃないの?

アンチ西工友の会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1100084579/96
96 :93:04/12/11 21:11:08 ID:nBwwBGUz
じゃあ、富士車体はIBMって例えておこうか
506名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 18:56:39 ID:K1kYuymY
>>503
そういう意味じゃなくて・・・。

そのSD-IIを、こともあろうにMD92で走らせるのかが知りたかった。
非力さでは初期のスパクルも顔負けなんじゃないかと。
507名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 21:26:38 ID:cNhVNhkN
>>499
>結局ネオロイヤル継続か・・・
基本スタイルは悪くないけど、現行モデルの顔はあんまりだなぁ。。。
新規制移行のついでに、ライト周りを久遠流用にして新たに顔起こして欲しかった。

>>506
なんか台湾あたりの路線シャシに架装したスーパーハイとかダブリデッカーみたいだな。。
508名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 21:28:26 ID:tg0ZG2pf
MD92TBなら340PSまで出るけど、今のところこれは設定されてないようだね。
路線から観光系までMD92TJに一本化するとは大胆だなあ。

エルガもそうだったけど、高出力仕様の廃止は時代の流れなのかな。
これまで大型トラック用のエンジンを持ってきたり、ターボ化で対応していたけど
低床化による搭載スペースの問題とより厳しい排ガス規制をクリアするのは
そういうやり方では通用しなくなったということか。

エンジンのバリエーションがいろいろあるほうが趣味的には面白いんだけど
各メーカー1エンジンになりそうで残念。
509名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 21:43:43 ID:1hciZEHh
>>508
トルコンなら、アステローぺもそうだろうが、高速の急坂路なんかは登坂車線→キックダウンで
逝けるからいいんでないの。でもって、下りは内蔵の流体リターダ。
変速しないでいいように大排気量エンジン+マニュアルよりはいいんでないかい?
510名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 08:37:31 ID:zbZj5btI
>>494>>496
JPでもリーフサスのJP250は跳ねまくりだが、JP252はエアサスだから安定している。
個人的な見解だが、JP252のエアサスの出来はUA452より出来ていると思うよ。

これは、トロピカル赤31の爆走で実証しているしw

>>499
路線でも中型用猿人をターボチューンしたのは嫌がられているな。
石原に入ったLTロングなんか、日野指定の車庫ではモヤシよりもパワーあるから評判よいらしいが
三菱指定の車庫では出だしで引っ張らないとアカンということで評判悪い罠。
511名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 10:41:44 ID:McSzS4eR
>>509
高速バスと言っても、高速を降りた後山道(片側一車線で登坂車線
などない)を延々と走るような路線もあるし、一般国道を走る区間が
結構長かったり、事業者によっては回復運転で飛ばすケースもある。

模範的な運転だけを想定して机上の理論で作るのもどうかと思うな。
路線では、HRなんかそういう車だと思うのだが。
512名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 21:16:09 ID:4UOtoq+C
>>510
日野指定の車庫はHR以前にも、
HTなんかが高回転型だったから余り違和感がないのかも。

でも一番LTロングをうまく走らせてるのは扶桑指定車庫。
513名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 21:53:18 ID:vmrHaRX7
また都ハズヲタか
514名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 22:25:28 ID:gVyEv+je
>>512-513
N代車はUD指定車庫以外にも入れて欲しいところだな。
JPだってPK規制車はまともになった訳だし。

515名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 12:54:59 ID:mBSZnhRy
499
V8NAのほうがパワーあるってのは、48も含めてね。日野1EもふそうJも同じ。
だから(違法だけど)倍積むのが当たり前で3倍も珍しくないダンプはV8を選ぶ。

現行プロフィアしか運転しないけど、たまに高速バス乗ると速い(パワーあるな)と思うもん。
俺はUDが1番高速向きな感じがするな、速いし。
でもこれからは(UD以外も)空のトラックのほうがリミッター作動までは速いね・・・
516名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 13:48:23 ID:zMxa6J4d
観光・高速系のバスもKL-ではほとんどNAでタボは倅R高出力版
(タボといってもV8で17Lあり、トラックではトラクタのみの設定だった
猿人だけど)しかなかったのが全部小排気量タボになる訳か。
517Quon:2005/06/12(日) 15:11:01 ID:qwnlx0GA
観光バスは、GE13TB、GE13TDくらいのエンジンを載せて欲しい。MD92では無理があると思う。
ちなみに、今のターボエンジンは昔のターボに比べて、タービンの音が大人しくなってます(久遠)。遮音もいいのだろうけど・・・。
518Quon:2005/06/12(日) 15:12:28 ID:qwnlx0GA
間違えました。GE13TB(380ps)、GE13TC(410ps)
519名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 16:06:34 ID:ZEPpVoUQ
>>515
後2軸だと、過剰に積めてしまうというのもある罠。
前2軸だと、そうはいかない。

バスは、あんまり荷重配分カンケーない?
520名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 18:51:51 ID:3OFuJqLP
>>519
昔のSHDは結構苦労した。
WBや重量配分の適正化で2軸でもそれなりの全高と定員を
両立出来るようになったので2軸が主流になり、3軸車は今や
二階建てぐらいになってしまったけど。
521名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 19:18:28 ID:mBSZnhRy
515
とは書いたものの、27は日野で例えると2P。2Pも1Eに勝るとも劣らない加速するから
27で問題ないんだろうね。個人的にUDのV8は好きだから廃止は残念。
日野はRU1Eを公道テスト中、一応社外秘らしいけど。


路線も観光もモデルチェンジする気はないのかな?
20年以上モデルチェンジしないのなんて、バスボディしか思い浮かばないよ。
522名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 21:03:22 ID:UTpbK+J+
先行仕様で掲載されている写真・仕様・諸元は異なる場合があります・・・
と書いてあるので実際はSDはGE13で来るんじゃと期待してみる。
UD・西工も馬鹿じゃなかろうからパワー不足は分かってるだろうし。
B・E・SならMD92高出力も大丈夫だろうけど。Cはちょっときついか?


523名74系統 名無し野車庫行:2005/06/12(日) 21:03:30 ID:YX0T6P9k
MD92の排気量はP11Cより少し小さいけど走りは遜色ないのか。
そうなると今度のRA路線は期待出来そうだし、日野・いすゞの4t用
エンジン積んだLTロングは非力というレッテルを貼られてしまうかも。
6SD1でも設定しないとV8消滅後やばそうな気がする。
524名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 02:27:53 ID:DevZX5UT
>>523
旧形UA272とエルガノンステBの走り、乗り心地が鍵だ罠。
525名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 07:16:25 ID:Cd1luHTt
>>524
BRCノンステ>UA272>エルガB
BRCワンステ>新型RA>LTロング
ということか。

実際、LTロングでもそこそこ走るから、新型RAはかなり期待できそうだな。
526名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 16:39:58 ID:VSp0u+GS
>>522
ちょっと考えてみたのだが、直6ってV8よりエンジンの高さがある
のでGE13だと後部のひな壇が大きくなってしまうのもMD92搭載
の理由なのかも知れないな・・妄想だけど。
SDならこの問題は解決しそうな気がするが。

>>525
UA272は250psだったけどRA273は300psだしね。
>>521氏の評価は文脈からしてトラックに積まれてる300psか
340ps版の評価だと推測されるが。
527名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 18:46:30 ID:9gkOTKLf
日野の話だけど、
なんでも1Eは長すぎて今までのROHじゃ収まらないので、
延長して対応するようだ。

GE13も排気量が近いし、
そんなわけでMD92なのかな?と思ったりする。
528名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 19:31:15 ID:eUqwhJr7
526だけどちょっと読み違えていた・・。
最後の2行は無視してくれorz

>>527
高さだけじゃなく長さの問題もあったな。
かつてのRA46系はどう対応してたのだろう。
529名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 21:16:32 ID:OwGn+5fo
バス屋の経理・・・
TUBO+小排気のほうが燃費いいのです
軽油代はあがるいっぽうだし

三菱の後2軸のSHDのTUBOはまったく前に進まない
サイアクな車だそうです(運転手談)
最近のTUBOは良く走るらしいですよ
530名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 21:53:04 ID:tCMBb70L
>>529
TUBO(テューボー?)って、厨房のことですかw
531名74系統 名無し野車庫行:2005/06/13(月) 23:09:54 ID:7SM7sD8B
昔のターボは低い回転では効かず、小排気量ゆえにうんと踏み込まざるを得ずに燃費が悪くなり
やっと効いてきたかと思ったところで回転が頭打ち
そしてシフトアップで低回転という悪循環でストレスが溜まったらしいですね。

RA46もそうだったのかな。
観光系の大型ショートでは小排気量ターボだけど、他には登場してこなかったね。


532名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:01:43 ID:tCMBb70L
>>531
その点、今のターボ(当然インタークーラ付)は低回転から利く。
燃費も良く、排ガス規制に対応しやすいとなれば、自ずとTi>NAとなるね。
533名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:26:03 ID:S3G16E0e
>>525
HUって走りいいかな? 客として2回ぐらいしか乗ってないし、散々日野車に乗ってるから
バスぐらいは日野は勘弁って感じ・・・

>>526
俺はプロフィアだけっす。夜中の国道、CV27のローリーが信号待ちからの発進で
すごい音をさせながら加速して俺(1E)から遠ざかる。ベタ踏みなんだろうけど。
信号で引っかかってたら試しにゼロヨン気分で競争してみるけど、負けちゃう。
だって、あっちは感じからして満載、こっちは軽いのにリードできないもん・・・

>>527
そりゃ無いでしょう。プロフィアに1Eのベッドレス・ショートキャブがあるのにさ。
ガーラにはもっと長いV12もあったんだから。
534名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:32:23 ID:S3G16E0e
533=521

一応ボディの話題もしときますわ。
リヤピラーにあるエアインテークみたいのとルーバーは、通常逆にあるけど
写真を見た感じではエアインテークも左だね。どうでもいいっちゃそれまでだけど。

ルーバーとリヤピラーのエアインテークの関係って何なんだろ?
535名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 00:47:27 ID:S3G16E0e
>>532
いや、ターボの音は低回転でもするけど、やっぱある程度は回転上げないと
パワーが出ないもんです。
俺はターボは好きになれん・・・
536名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 02:23:58 ID:cdxiNXKV
>>533
HU2PのトルコンATは特に4tエンジンのエルガBがダメダメなので
それと比べると相対的にいいということでは。
客として乗るだけだけど個人的には
HU2P>UA272>>>>LV834って感じ。
(上位二つが250psで圧倒的最下位のLV834が260psなのも皮肉)

HU2PのMTは時々びっくりするような走りをするね。
音がHU2Mと比べると静かなのでそれが物足りないバスヲタは多いけど。
537名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 11:56:32 ID:MTO5aVGD
ここ、いつのまにかUDスレになっているが・・・。

今度のテールもシビリアンテールらしいが、
大型には似合わないのではないか。
自分としては、あの車体にはゴールドキング製の大型テール(西鉄58MCでよく見られたタイプ)
が一番似合うと思う。
まあ製造中止だから止むを得ないが・・・。
538名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 15:05:09 ID:1+IUD1CE
特注で普通の二連・三連テールにする事業者もありそうだな。
539名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 19:02:35 ID:x9UeD0+A
何だか窓配置が富士重工っぽい。
540名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 21:38:59 ID:/KOj/4nc
>>538
灯火規制に適合すればね。
灯火規制に対応する為にシビリアンテールにしてるんだから、オプションの設定は無いと思うが?
541名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 21:45:42 ID:Njvedd0O
>>450
あの“灯火規制”ってどうしなけりゃならんのかな?
マイクロのテール付けたり、バンパーに無理矢理テール埋め込んだりしている一方で、
エルガッ!なんかは位置・形状変更なしで済ませてたり。。。よくわからん。
542名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 22:38:15 ID:fgW9zTAV
俺もよく分からんのだけどエルガはテールの位置が低いな。
一般的にはテールライトはエンジンカバーより上についてるのだが、
エルガはエンジンカバーの隅に切り欠きがあってそこについてる。

低い位置にテールライトをつけろということなら西工で対応しようと
思えば出来そうな気がする。
543名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 22:41:05 ID:VH5isddI
灯火規制≠シビリアンテールということではないでしょ?
544名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 22:42:06 ID:VH5isddI
間違えた_| ̄|○
灯火規制=シビリアンテールということではないでしょ?

です
545名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 22:49:45 ID:/KOj/4nc
>>544
灯火規制に引っかからないのならわざわざシビリアンテールにする必要は無い。と思わんかな?
546名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 22:50:47 ID:/KOj/4nc
いちおうフォローだが灯火規制は来年からだから、今年の間はオプション選択できる可能性はあるな<普通テール
547名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 00:03:13 ID:uuBPaLIl
西工UA272って、KL-が作れなくなったら製造中止するのかな?
もしそうだとしたらショックで死んじゃう!
548名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 00:45:11 ID:4jWRxwKX
ノンステップバス登場以降、西工は稀少車を多く輩出してるな・・・

KC-LVフルフラノンステ(京都市と大阪市に数台ずつ)
KL-UA272-CNG(京都市と大阪市・神戸市に数台ずつ)

その他にもエルガミオとか日野HUワンステとか・・・
549名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 01:37:08 ID:x/tlWvMa
>>548 エルガミオ?
UD以外の中型路線バスって西工は対応してたっけ?
ソースある?
550名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 02:00:29 ID:4jWRxwKX
>>549
徳電には九州にエルガミオと日野RJワンステの西工版がいると書いてあった。
551名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 02:59:28 ID:CowpZMDU
というかエルガミオと日野RJの西工は大半が九州にいるので気がつかないだろうね
エルガミオは本州だと神姫にいるくらいだっけな

RJワンステに関しては大分バス 大分交通 昭和自動車なんかが有名 というかこれくらいにしかいない
でも大分の2社は結構な数入れてて、大分市内なら普通に見かける
552名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 03:15:18 ID:Zx9JsmYk
>>545
デザイン上の新しさを狙ってシビリアンテールにした可能性もあると思う。
(もしそうだとしたらセンス疑うが・・UD側の意向かも知れないけど)
シビリアンテールの位置に汎用品を取り付ける、という選択肢もあっただろうし。
553名74系統 名無し野車庫行:2005/06/15(水) 22:03:25 ID:g8ynzVjq
神姫の西工エルガミオ
大原まで行かんと乗れんのが鬱
ってここには西工58MCLVワンステも居るな
いすゞの自社発注車は何故か大原しかいないし
554名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 09:02:14 ID:3jbWzIjF
西鉄向けの夜行車は造る予定無いですか。
555名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 14:24:52 ID:xwM+Wiuq
ふそうは購入禁止、日野はFSしかシャーシ供給しない。
UDは現場から評判悪い。
となるといすずしかないやん。
しかし秋に出る日野RU1Eを西鉄が購入する噂はある。
ボディは?だけど。
556名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 14:36:45 ID:YN3VgcSP
純正はないよ。
西鉄はなんとしてでも西工でつくらせると思う
557名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 15:46:47 ID:d8YAiOWN
日野がGDシャシを供給してくれればな。
でもいすゞも今のところ西工+SHDシャシでの導入事例は
まったくないよな。

日野が折れるか、しょうがなくUD買うか、FUSO購入禁止を
解除するか。
558名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 16:12:39 ID:4pPP1wEJ
日野RSやエアロみたく純正で買うかもよ

んで研究用とかうわさが立つw
559名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 16:33:13 ID:NZxsY3I6
>>555
あとは半島にいる「ふそうの妹」だけか...
560名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 17:59:18 ID:YN3VgcSP
>>558
今の西鉄は無駄な金使いたくないと思うから
他の車体メーカーに発注しないと思う。
去年はもう造る事はないとされていた日野S型を3台造ったくらいだから
561名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 18:30:05 ID:6KEuVWo6
>>558
今更92MCより設計の古いセレガRを
研究用に買いたがるとは思えないけどね。

>>559
ヒュンダイ?
ダメだよ。日本の部品使ってノックダウン生産してるけど、
信頼性は本家どころかUDにも遠く及ばないらしいよ。
仮に輸入したらふそうが怒るだろうな。
562名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 20:00:12 ID:4pPP1wEJ
>>561
いや なんかうわさでは新しい車体ででるんじゃなかったっけ?
日野の新型は
563名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 20:11:43 ID:HOogO6Hi
>>561
ヒュンダイよりボルボだろ。
西工ボディーのアステローペを見てみたい気がする。
564名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 21:06:39 ID:4+RUWqBQ
西鉄高速スレにふそうSD-1二台が夜行に入るって書いてあるけど…
565名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 21:17:29 ID:0mhA3Z+9
ちと怪しいよな・・・
566名74系統 名無し野車庫行:2005/06/16(木) 22:24:39 ID:apYrQp3X
>>564
見てきたけどフェニックスに4列車って本当か?
ネタだといいが。
567名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 12:09:47 ID:hQKQuXMi
西工の社長が変わります
568名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 22:46:41 ID:gU1Eo4MA
今日西港通ったら京王の新車大杉。構内じゃ収まりきれなくて
近くの空き地と西鉄工場に大量に留置。
569名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 22:51:12 ID:IFQ6TxJ3
>>568
これですね。
撮影日時:2005.06.12
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20050616205942.jpg
570568:2005/06/17(金) 23:00:50 ID:gU1Eo4MA
>>569
GJ!それです。これにははいってないけど京王バスもいた。
あと構内には関東バス。
571名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 23:07:48 ID:mJxPIOSa
>>569
左端には阪急バスの姿が…
572名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 23:12:09 ID:AQMRJz6i
>>569
京王はモデル末期のUAノンステばかりだな
573名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 23:14:06 ID:921XJhbH
阪急JPもPK-じゃなくKL-だね
574名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 23:36:27 ID:niDpuMxT
まだKL-JPも作っているの?
575名74系統 名無し野車庫行:2005/06/17(金) 23:57:09 ID:veO9AS7q
今日NHKで故障のANAプロペラ機が映ったけど、
ついでに96MC+UDのANAバスも出てた。

576名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 00:16:48 ID:aO/ko+Vt
>>574
KL-登録ギリギリまで併売らしいよ

>>570
トロピカルはRAノンステらしいねぇ
577名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 07:00:51 ID:4QAFQWIe
日産ディーゼルが資本参加したのかな?
578名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 09:59:42 ID:0xqp003H
>>568-570>>576
やはり、コストカッターケチ王のことだけはあるw
で、トロピカルRA273は何台居たの? 風の噂ではA御殿とB営に入るらしいが
579名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 10:40:18 ID:p9HnQHXG
>>569
きむかつが怒りそう、奴はそんなことにうるさそうだし
西工が無防備なんだけど
580名74系統 名無し野車庫行き:2005/06/18(土) 18:53:49 ID:ydV5hfWA
>>579 誰それ?
581名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 19:05:45 ID:+ZGJye+S
>>578
京王さんはJP・UAあわせて50〜60台
582名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 19:31:19 ID:l6ADoGku
>>579
ああ、バックに九電の建物が写ってるね。そりゃ怒るわ。

>>580
サイダーが嫌いな、豚。
583名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 19:50:00 ID:7Kyr3v0w
>>582
九州電力の 施設画像 載せる時は
それなりの 覚悟で
こっちの世界は マジで ヤバいよ
584名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 20:29:01 ID:0xqp003H
>>581
小倉の西工ではケチ王に隠れてトロピカルは目立たないのかよw
新規制への切替を目前に駆け込みでまとめ買いってのがケチ王らしいが...
585名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 21:58:54 ID:Clk8vkJJ
>>581
京王のJPはKL-?
それともPK-?
586名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 07:23:40 ID:51v9aeWz
またまた SD-IIが入るのか?
http://www.niigata-kotsu.co.jp/new/050617nagoya.htm
587名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 09:09:03 ID:bkmNDaPa
日産ディーゼルはまだ出資していないの?
588名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 09:28:19 ID:V1Dan86p
>>586
ガーラSHD夜行仕様の最終ロットが2台入った。それを使うらしい。
池袋用に追加導入はあるかもしれないが。
589名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 09:30:28 ID:YwAwFAP0
590名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 09:45:18 ID:YwAwFAP0
2003年4月以降、日産ディーゼル以外のシャーシに架装される場合は、すべて改造登録扱いとなる。
591名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 09:47:41 ID:YwAwFAP0
592名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 11:21:15 ID:V1Dan86p
富士重工からバスボディ架装部門を買収という形を取ったのか。
東日本でのアフターサービスは富士重工(スバルカスタマイズ工房)が対応。
593名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 17:27:40 ID:f0R9LYI5
>>585
KL-
桜ヶ丘に1台納車済
594名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 18:36:04 ID:PqI+m1rN
583様
 あれぐらいぜんぜんOKです
  当たり前の話でしょ。
  コントロールルームとかタービン室じゃなきゃ
  OKです。

  発電所見学では記念撮影その他してますよん

          
595名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 20:50:54 ID:V00N5fJ9
名古屋市 点検で停車中のバスが動き出し電柱に衝突 運転手ケガ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050619/20050619-00000014-nnn-soci.html
596名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 21:22:54 ID:YBJYeWBr
>>595サン

わかりやすい行き先出して写ってますな
597名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 21:37:31 ID:JWAtmhu9
怪我しただけで済んで良かったね

だいぶ昔に他社で同様の事故でウテシがあぼーんしたことがあったな・・・
他の営業所から助勤で来てた人だったそうだが
598名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 21:57:13 ID:oZFN+7Xd
昔から、西工架装のバスはほとんど「改」なんだけど。そもそも「推奨ボディ」だって改造扱いの仕様は珍しくない。
富士重工のバス部門買収とか、なにか香ばしい事書いてますな(w 何にも形として現れない「買収」ね・・・
599名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 23:21:53 ID:WS8a3Tmt
流石ケチ王
今年度もKL−JPお買いあげ
低公害車指定無しでモデル末期なのに。
600名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 23:29:24 ID:YwAwFAP0
>>595
日デKK-RM252GANか
601名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 23:48:50 ID:wjmlsJQE
>>599
モデル末期で大量買い込みか・・・
西鉄も同じようなことしてるもんなぁ RM360はなにか「とりあえずためしに入れてみっか」的存在だし
602名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 03:12:42 ID:tl2BGUH4
モデル末期にガッつく会社と言えば小湊。
UDに限った話ではないけどね。
603名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 11:04:15 ID:J0gPhESJ
京王はスペースアローは入れそうに無いね・・・
路線系か観光系どちらかを毎年ある程度まとまった台数入れてれば、
もう一方も多少なりとも入れるのが普通な感じがするけど、京王は極端だね。
それとも日野市も京王のエリアだから、それを考慮してセレガを入れてるのかな。

モデル末期といえば、リムジンはRA552を入れそうな気がするな。
604名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 15:16:59 ID:nIzVJN5P
>>479 尼崎市バスにあるKC-UA460HANが当にそうでつ
後1段+スロープで座席がGタイプより1列少ない
605名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 16:37:11 ID:wH23IXoR
>>603
セレガはFSなら安い、というのもあると思う。
606名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 21:16:18 ID:b8yRHSWf
>>604
エルガより1列少なくて
シートピッチ広くてグッドです
BRCの狭い3列よりもイイ
来年こそは西工返り咲くかな
あましこう
607名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 22:19:03 ID:UsEVgK9e
>>606
西工LTロングじゃねーか?
608名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 22:27:02 ID:Ch5Fi+Dl
西工LTが期待できるのはキティ急か尼か凶徒氏バスくらいだよな
609名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 02:31:49 ID:e6HkZClK
>>608
長バス、産交もあるでよ。
610名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 08:41:14 ID:URBsqG2t
京王のセレガ導入は中央道高速バスで
各社日野に統一するという取り決めを
予定していたと聞いたことがあります。
ここ近年ふそうから日野に変わったのはリコール問題
が影響しています。また日野との取引も簡単には減らす訳にはいかないみたい。
611名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 21:36:47 ID:6mBTAzOv
>>608
西工LTロング
あと近所のいすゞ教信者の伊丹市は
純正マンセーに戻ってシモタからなあ
612名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 22:02:00 ID:fc9V2F8e
高槻や明石、湾捨てで西工は買ってもアンチUDな阪神がありそう。
613名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 22:12:24 ID:Q3QK5kwh
>>612
でも阪神は純正エルガ(´・ω・`)ショボーン
西工なのは扶桑だけだが…
614名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 13:04:44 ID:m/8EnHAm
>>612-613
いすゞも多いが、日野は少数派
615名74系統 名無し野車庫行:2005/06/22(水) 13:07:45 ID:F5pynjmV
616名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 17:56:41 ID:61JMaga0
京王のJPは252だから、全長は10.7mなのかな?
617名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 21:34:32 ID:p7AZNAu5
都営にRAノンステ入るかな・・・?
アドブルー関係の余計な設備を嫌って、LTロングになるかもしれない。
618名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 21:57:00 ID:K7QW8ufu
京王は、今までJPばっかり導入してきたから、お金が貯まってUAを大量に買えたのかな?
619名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 00:12:18 ID:K08V7QxP
95年以降UDにとって京王もお得意様だから、JPの値段でサービスしてるんじゃ!?
実際、定価よりは安く売ってるのは間違いないだろうし。
ま、西工にとっても京王はお得意様の1つかな。

>>617
設備ってほどのもの必要だっけ?
620名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 06:07:44 ID:V27k+C0B
>>619
最悪タンクから直接補給でもおk。
楽するならスタンドが必要だが。
621名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 12:39:26 ID:JIwII1P7
京王ってUDしか入れない会社?
622名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 12:57:37 ID:84+w7b4+
>>621
UD以外も入っているが、どれも純正ボディーばかりである。
623名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 13:07:58 ID:84+w7b4+
>>622sageてスマソ
補足
日野セレガRとリエッセを導入
624名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 13:21:33 ID:Q3YTMEKQ
うdマンセーというと京王より西武だと思う。
路線はいすゞも入れてるけど。
625名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 14:39:51 ID:GLCFPvqo
ミ●●彡<おい、俺らを忘れてないか?
626名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 16:09:40 ID:84+w7b4+
>>625
茨城交通か?
627名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 16:24:51 ID:hQ+rSJUZ
>>625
成田逝きのバスにEXPRESS KANTOと書かれてる会社?
628名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 17:28:00 ID:FaRFzyMH
>>625
きっとマロニエの人だ
629名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 17:56:42 ID:hGwDX9VJ
>>628
Jバスのスパイ
納車した他メーカーの新車をいすゞ工場に持っていく会社ですから
630名無しでGO!:2005/06/25(土) 18:08:29 ID:garQr9Yc
           ________
    ≡◎≡  / >>624 >>626 >>628
..  ミ●●彡<  西の京都市交と並んで有名なトロピカルを忘れるとは何事だゴルァ!!!
    (ミ  ミ)  \
.   ミ  ミ〜    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪ ∪
631名74系統 名無し野車庫行:2005/06/25(土) 22:31:45 ID:xE2Jex6d
ヒェ〜!お許しを!!
632名無しでGO!:2005/06/26(日) 07:13:22 ID:60LDI5fC
RA273の初号車はライオンに納入されるらしいが、小倉にいるのかな?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1116771669/582
633名74系統 名無し野車庫行:2005/06/26(日) 10:50:02 ID:FKSrXUcR
話は変わるが、
今後LTロングとか、PJ-MPに乗っかる車体はJPとかRAみたいに、
バンパーとリアフラッシャーが変更された香具師(04MC?)になるのだろうか?
634名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 09:23:55 ID:8u6pTskQ
保守
635名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 17:24:10 ID:scP+69r8
>>633
前バンパーはともかく、リアフラッシャーは従来通りの気がするが...
636名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 23:37:39 ID:eMr+2r1F
富士急はC-Iを9mでも入れてるね。
637名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 23:51:50 ID:8u6pTskQ
>>636
今のところUD製のみだけど
638名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 08:39:54 ID:Jujw+P/V
てか首都圏では西工=UDだもんな。
UD入れていれば自然に西工が増える。

でもRPはまだまだ少ない感じがする。
639名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 09:15:17 ID:RozUKuDG
九州観光バスにはC-I9mボディーの日野セレガR FCが存在する
640名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 17:11:17 ID:DiKpNTZG
>639
西工に無理やり頼んだやつね
641名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 18:45:05 ID:7oNtpeIQ
>>638
エロ電
642名74系統 名無し野車庫行:2005/06/29(水) 22:46:17 ID:dz9AIoOP
西武に入った新車、ついにマーカーランプ廃止されてしまったね。
643名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 00:49:33 ID:YptXX7Ik
>>638
関東のUDユーザーで西工いないのは
日立、貫徹、東野、朝日、京成、東武、国際十王ぐらい
644名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 01:17:42 ID:nXQnT55Q
京都バスも初代西工UAワンステ(方向幕車)ではマーカーランプ健在だったけど
今年入ったLED行先表示の新車では廃止されてた・・・。
645名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 04:27:04 ID:wKgDcP9m
>>643
東洋(八千代市ぐるっと号に7EのRN2〜3台、UDはそれだけ)はちと細かいか
646名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 09:23:34 ID:NxNB5uaH
>>642
西武もマーカーランプ廃止したの?
写真どこかにありますか?
647名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 11:29:07 ID:SkOlx/Lb
東武と京成系はもうUDは入らないだろうから、あとは日立が高速の新車をUDで入れるかだな。
648名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 21:13:22 ID:Wq65jTGL
>>647
SKはK▼SEI系じゃないのか?
649名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 21:34:14 ID:ikvSeXRu
>>648
そだね。
650名74系統 名無し野車庫行:2005/06/30(木) 21:58:32 ID:7vyDWBmR
>>646
小江戸さんのページに詳しく。
http://koedo.nce.buttobi.net/ 
651名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 10:51:30 ID:N4Z11e+g
>>648-649
こみなとはK▼SEI系だっけ? ビミョーかにゃ?
652名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 18:49:55 ID:oj4eGzfk
西武に入ったC型の新車、ルーバーが公式面にあるようだけど、RA273?
653名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 11:28:40 ID:+Vvkdkg5
>>652
小江戸氏のサイト見たけど、従来車(1300と1416)は公式側ROHの
ルーバーが1段だが、新車(1528)は2段になってるな。
新車だけにアルミホイールがピカピカでかっこいい。
654名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 20:01:38 ID:1q30a3/5
おうい 西鉄にUAノンステが入るようだ
電車代替カラーのようだ
655名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 20:54:12 ID:QnskLnch
ノンステなんてどうしちゃったんだ西鉄?
656名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 21:14:59 ID:vrn01fYj
>>652
ルーバーが非公式側→公式側になったのは路線車で、
高速車は元からルーバーは公式側(小江戸氏のサイト等参照)。
>>653の言う通り、1→2段に変更になっているけど。
新RAはまだ高速車は発売されていない。
混同してない?
657名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 22:08:33 ID:EOzx04dq
>>652
新型ならばルーバーはあの位置に来ず、もう1枚後(要するに一番後ろ)に来るはず。
事実非常識側にもルーバーあるじゃん
658名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 22:30:20 ID:QsUaNHcW
>>657
それをいうなら「非公式側」じゃないのか
659名74系統 名無し野車庫行:2005/07/03(日) 23:01:35 ID:ygXp4fyz
>>481の下のほうの奴を見るとルーバーが1段か2段かという
以前に、ルーバーの位置が違うね。
660名74系統 名無し野車庫行:2005/07/04(月) 18:44:48 ID:swOhP6w1
西武というとブルーベンドガラスだな。
昔は九州でも旧SD-IやS型旧マスクで結構いたけど最近は少ないな。
661名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 23:26:17 ID:Zb/aqEyF
age
662名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 22:53:53 ID:+0Wht+n+
日野、いすゞ、ふそうでも西工架装をした場合と、UDには標準でもれなく
               /      \
              /●  ●     \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /        Y  Y|   <インテル入ってる!!!
            | ▼    //// |   | |    \_______
            |_人_       \/" \
             \/       ”    \
        ,.. -──- 、, |"    ””       \
      ,/        `''-、             \
     ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
    /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
 煤@,!                、 i  |     /    |
    l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |   
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  あ| | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  い| |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  た|  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     |
  !!  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|     | _/ ̄ ̄/
    ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     \___/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
            |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
      ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
      "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
                 'イji,j、j,i
663名74系統 名無し野車庫行:2005/07/08(金) 23:02:57 ID:h8owrRoK
つまらんネタでageるんじゃないよ。
664名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 00:47:26 ID:y3gAhYQK
新潟交通やら西武の高速車は霧対策のプロジェクターランプって標準?

京王中野に入った新車乗ったけど後部の座席配置がゆったりしてたね。
心なしか前扉の位置が前に寄った気がするが・・・
665名74系統 名無し野車庫行:2005/07/09(土) 15:20:27 ID:D6eekn3w
今日、西工近くを走ってたら
ENEOSでしずてつのノンステB−Uが2台給油中
西工の中は見てない・・・
666名74系統 名無し野車庫行:2005/07/10(日) 17:48:38 ID:ukYqKV2u
西鉄グループはふそう解禁みたい
西鉄観光がMSをつくるらしい
667名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 19:25:48 ID:+go/CiUM
まず、夜行用から製作して欲しいところだが・・・
668名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 19:32:43 ID:WS8/M4IS
多分つくるよ
669名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 19:37:27 ID:fqiBV2pI
さくらじまに使用されている、ふそうと91**を比べると、91**はサスが硬くて
高速道路のジョイントをまともに拾うし、鹿児島バリア手前から溝辺鹿児島
空港手前に2箇所存在する登坂車線も粘りがなくシフトダウンしても速度がかなり落ちる。
FCTくらいしかふそうに優位に立つ部分はない
一方、ふそうは古くてもサスは硬すぎずやわらかすぎず丁度いいし、
坂道の粘りも、シフトダウンすれば結構いける。
ふそうと91**を比べたら古くてもふそうがいいね
670名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 20:03:58 ID:vSNmAlea
>>642
西武は純正エルガがマーカーランプとったから、西工UAもとるのは自然な流れだったのでは。
671名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 21:34:16 ID:K+A1N5lS
>>670
西工のマーカーランプって富士と違って明るいから、夜間でも「西武キター!」ってすぐわかる。
ちなみに、マーカーランプ取ったのはUAではなくて新RM&JPですよ。
672名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 22:05:27 ID:8vtNY7iy
酉鐵が浮巣解禁っうことは結局長距離用としてはUDは不適格と云う方向にでも持っていくのかね?
673名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 22:51:25 ID:SEv3F1QC
那の津の整備の人に聞いたけどたしかにふそうは入るようだ、ただし遅れているらしい。あとKLの最終で入ったら今の所次は無いと言ってた。
この後はUDは継続、日野は聞かんかった。
>>669
確かにサスについてはひのくに乗って自分もそう思った。
エンジンはふそうが39代以外のSDが高出力車であるのに対して、UDはSDでも標準出力車であることを念頭に置かないといけない。
実際ふそうでも39代は走らんという話を高速の人が言っていた。この辺についてはJR九州の人に聞いたほうがいいかも。

674名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 22:51:53 ID:0tu2+YZ6
>>669
藻前がウテシならその発言を認めてやろう、ただの外野のヲタだったら
素人が勝手な文句を言うな!
675名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 23:02:03 ID:HZ1DaE/l
>>673
39代以前の西鉄の昼行用SDは
P-MS725S
U-MS726S
U-MS826P
KC-MS829P
で、「エアロクイーン」相当のシャシは夜行用のみです。

>>674
別にお前に「認めて」もらわんでも痛くも痒くもないわな(w

676名74系統 名無し野車庫行:2005/07/12(火) 23:37:37 ID:XdshAiiH
次はないってことはふそうは次のモデルで西工への観光シャーシ供給ストップかな
677名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 00:03:11 ID:XrsBAosj
>>669
>高速道路のジョイントをまともに拾うし

うdの場合それは確かに言えるね。
この点に関してはKUSOエアロ>ガーラ>スペースアローって感じがする。
678名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 06:20:18 ID:wrWNU8Rq
>>676
今の所だからふそうに安全性が確保できたと西鉄が判断したら再開するでしょ、他社は分からんけど。
それにふそうとしても現行車のシャーシを売り捌きたいだろうし新短期・新長期規制車は観光・高速はしばらく出せないんでしょ。

679名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 10:16:21 ID:c0T6+eE3
もしかしたら夜行が絡む桜島・フェニックス以上=浮巣、短距離系=UDに仕分けとか。
夜行車はどうあがこうが現状では浮巣歯科適役は無いと言うのは酉鐵は理解しているとかしてないとか。
680名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 12:07:55 ID:Y4aFdoFq
>>677
もしもし、セレガがないんですけどぉ!
681名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 22:29:38 ID:5P8wauhT
次期夜行・昼行長距離用として西鉄が正式に日野自動車に対し、
西工へGDもしくはFDシャーシ供給を依頼した。
それに対し日野は拒否した模様。理由として
1,FD以上のシャーシはシャーシではなくボディと一体化した物。
よって他ボディでは作れない。
2,西工ボディでは当社の製品基準に達していないため、メーカーとし
て保証の問題がある。

現場でのUD車の評判は最悪・・ふそうしかないのが現状。
但しリコール問題が怖い。
しかしほとぼりも醒めてきたし、値引きも期待出来るし、現場も
ふそうなら文句は出ない。
682名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 22:52:53 ID:wjC9hpHQ
>>681
トヨタの子会社らしいな。バスも「乗用車」だからシャーシー・ボディが一体
構造で設計している。セッティングやチューニングもそれに合わせている。ということだね。
乗用車でいうならレクサス各車種を光岡やヤナセでのカスタマイズは認めないということ。

乗用車やバン、トラックのキャブ付きシャーシーのように、パワートレインメーカーではなく
ボディメーカーが責任を持つ型式制度(欧州も同様)にしなかった弊害。
バスラマで数年前にこの話題が出ていた。質問したが和田氏は拒否した。
683名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 23:11:02 ID:5XtFOWWJ
>>681
その話、数年前にも親分(親方だったか?)とか名乗る香具師が吹聴しとったが。
まぁ話全体で矛盾はしとらんが、KL-以降はFSもオリジナルはサブフレームレスに
しとるんじゃなかったか?
>>682
という事で、日野はセレガをサブフレームを廃してオールトラスで組んでるから、
セッティング云々レベルの話とはちーと違う。
684名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 23:16:28 ID:kN7p0zrl
>>682

和田氏ってだれですか?
685名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 23:31:29 ID:oUOC8iK1
>>683
KC-以前のはどうなの?
FHIだとGDシャシ・GJシャシの7Sが存在するが。
686名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 00:29:26 ID:G1n1g4hy
isuzuじゃダメなのか?
687名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 06:04:52 ID:c13fwT35
いすゞは10PE1じゃあまりパワーなさそうな悪寒。
うdでも高出力なら少しは結果が違っていたかもな。
688名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 08:32:28 ID:ux6X5u07
数年前、曰乃が酉ヱを買収しようと目論んだという噂があるな。
酉ヱはそれを拒否して結局曰〒゛に走ったわけだが。
それに対する当て付けか?<供給拒否
689名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 08:46:01 ID:G1n1g4hy
日野が西工を買収してたら、
セレガRの顔がもっとえげつないモノになってただろうな。
690名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 12:00:28 ID:xFnH67DD
去年S型造ったならFSシャーシは供給されるの?
阪急のHIMRの架装もそのせいで量産できなかったのかな、
日野は西工が持つデッドスペース解消技術が欲しかったのかな、
HRとJPを見比べるとHRって無駄が多すぎる。特にタイヤハウスは。

反面デンソーの試作クーラーはその都度居るな、
691名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 12:50:11 ID:kybvENx5
ふそうで良いから、早く西鉄向け夜行車を造って欲しい・・・
692名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 14:56:05 ID:8syM0ixj
心配せんでもつくるよ
693名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 15:29:24 ID:kybvENx5
導入はいつ頃になりそうですか?
そもそもバスは発注して完成までどれ位の日数が掛かるのですか?
694名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 17:44:57 ID:q5LxUTqW
くずてつがRA購入age
695名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 17:56:10 ID:pS10zi0H
>>693
だいたい3ヶ月かかる。西工は設計に入る前のユーザーとの打合せに
徹底的に時間をかけるようにしてるらしい。
696名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 21:58:52 ID:rd8jhu2k
京王のJP新車、下のストップランプの位置が少し下がった?
697名74系統 名無し野車庫行:2005/07/14(木) 22:42:13 ID:8syM0ixj
>>695
徹底的に時間かける割には失敗が多い
698名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 22:39:09 ID:qjCnEcBn
あれ? これからはうdの尿素バスで逝くんじゃないの
699名74系統 名無し野車庫行:2005/07/15(金) 23:44:10 ID:va2xupER
路肩灯のSWオンでドアが開いたそうだ。
700名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 11:05:52 ID:FD+KHf2i
700
701ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/07/16(土) 12:46:04 ID:hp+BB5xf
>>696
今までと同じダターよ
702名74系統 名無し野車庫行:2005/07/16(土) 22:04:27 ID:eXu2Z02y
昨年製造された日野車の購入価格は
UDひのくに高速車の約1.5倍したらしい。
次期購入予定ふそうSDはかなり安くなるらしく批判を覚悟の上
購入に踏み切るらしい。七掛?
703名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 00:03:38 ID:7FXqOZ0W
>>702
それマジなの?

事実だとして書くと・・。
UDは大幅値引きで日野は値引きゼロ、としか思えない価格差だな。
下手すりゃ日野S型1台分でUDならSD-II夜行車が買えたりして・・。
日野が西工への供給価格を高くしてるのかもな。
最近日野+西工が非常に少ないのもそれが理由なのかも。
704名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 00:34:30 ID:wYglq/Hc
昔は日野西工多かったのに 最近の事例じゃ西鉄のS型と昭和のRJくらいかな?
705名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 01:09:47 ID:DlM+CNof
C型も98MCはそれなりなのに02MCではめっきり減ったな。
大分バスと長崎バスぐらいしか思いつかない。
大分バスは路線によってスイングドアだったり折戸だったりする
のが興味深いが。

FHIでも日野の架装中止前夜は極度に少なかったし二の舞に
ならないといいが。
(その割に大型ショート路線やGJシャシ7Sはそんな時期の産物)
706名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 01:16:27 ID:wYglq/Hc
>>705
富士でそういう珍車がでたように 西工でもすでにC−II最終車が別府はとバスのKL-RUだったり
RJワンステの西工車がでたり 9mショートのKL-RUのC型がでたりしている

たぶん 二の舞になるw
707名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 04:22:13 ID:Du/Q7Y6X
>>706
二の舞になりそうな気配だがそんな寂しいこと言わないでくれよw
708名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 06:03:23 ID:fGmflxc2
でも西工としては儲かるから極端に少ない台数でも注文に応じてる
んじゃないの?
709名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 09:32:57 ID:Hd4zyon5
発注ルート
×バス会社→西工→日野
○バス会社→日野→西工
トラックの荷台架装を考えればわかるが、西工はあくまで日野の下に入って
日野車のボディ架装を請け負う形。西工がバス会社から1台分の代金をもら
って、日野にシャシー代を払うわけではない。
710名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 17:28:58 ID:rijeDFze
>>694
屑鉄ですが・・・初の高速バス(遷都レア逝き)用にうd車、それも空連仕様で1台お買い上げ。
現在増殖中の大型路線車もB−U・着色ガラスと、ちょっと個性のある仕様。
挙句の果てにグループの掛バスにはもと神戸市営の日野西工(U−)が登場。
負走の購入見合わせのせいかもしれませんが、着実に勢力拡大中です。
711名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 10:51:07 ID:4jm9MOGy
西工高速タイプ
 西鉄がUD買うけど、阪急は日野の純正買うだろう。
 西工が、UDで手一杯になってきたから、ふそうを載せる余裕が無い。

西工Nタイプの後継が無い
 トルコン好きの京都市交が、末期モデルの日野BRCを集中買い。
 せっかくのUDのNタイプだったが、後継のトルコン車をこなせない。
 国土交通省モデルに指定されなかったNタイプの後継が無い。

日野に流れる関西私鉄系?
 阪急系の大阪空港交通の新車は日野の純正、阪急の路線もJバス。
 近鉄や京阪が日野買えば、阪急も日野を買う。
 日本交通も日野だし、ノウハウ的にUDに疎い関西連合は
 日野に流れて、関西から西工がへりつつある。
712名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 16:44:13 ID:h1J6u2WX
旧来の西工ユーザーでうdマンセーって案外少ないもんな。
サンデンなんかはうdが好きなようだがそんなに新車買う金ないし。

西鉄も高速は結局FUSOなんて噂あるね。
713名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 18:35:48 ID:BAJCt5YY
西鉄はFUSOの高速車つくってるよ
714名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 19:08:29 ID:evT1daWq
>>713
某スレで話題にのぼってるね。
西鉄は長距離もB高的な考え方になってしまったのだろうか。
715名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 19:30:12 ID:CH7o/NLn
>>714
今の西鉄はとにかくコストダウン優先、料金を下げれば客は乗ってくれると言う
考え方になってしまってるからな。
前のように意欲的な車作りは当面期待できないと思う。
まあ、現状を考えると仕方ないのかも知れないけど。
716名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 20:13:08 ID:cTktIan9
結局団塊親父が大量に辞めるから彼らの給料、退職金を用意するために・・・。
上層部も団塊世代がメインだし。
717名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 22:12:48 ID:uaxQn7cP
>>715
でも様々な企業努力で現状維持をしようとしているのは
いいことだと思う。 熊本、鹿児島方面は新幹線が全通
すると高速バスのメリットは低料金だけになってくるだ
ろうし。 個人的には長距離用4列車にはそれなりの
創意工夫があることを期待したい。
718名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 06:09:15 ID:jMFM3FXV
長距離用4列車と言えば西工も東日本地域向けには最近
それなりに作ってるな。
719名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 17:52:01 ID:L/FpTt7Q
720名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 18:53:37 ID:nx28bvD9
尼ですら入札制になるまで昔は五十鈴がいたとは言え西工=浮草と言うイメージがあった位だしね。
721名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 20:48:40 ID:nx28bvD9
これいっちゃあ悪い鴨試練が結局は全ての元凶がUD側にあると鹿言い様が無いんだよな。
もし、手段はどうであれUDが自分でやっていたらJBUSへの流出も余り無かったのではないか?
722名74系統 名無し野車庫行:2005/07/19(火) 22:29:01 ID:nrwIT9aF
>>721
UDの一件がなくても日野・いすゞシャシがJ-BUSになっていくのは
避けられなかったと思う。
旧来の西工ユーザーがJ-BUSに流れてしまっているのは、やはり
ふそう問題が大きいのではないかな。
ふそう+西工を買っていたところがJ-BUSを買うようになってしまった
感がある。
723名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 00:16:47 ID:ONBX8LWw
MBMの車体は視覚的にも耐久性も良いのに、
ふそう+西工の需要ってそんなにあるのか?

阪急・西鉄関係・阪神(高速車)・OKK・京都市の他にあったっけ?
724名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 08:38:34 ID:aQyY3UHy
>>723
西工がやっていけるほどはある。 西鉄としてはそれで十分なはず。
725名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 10:11:04 ID:HOIESJou
>>723
昔からの西工のお得意様ばかりではないか。
事実、02MCなんかUD以外はほとんどふそうで日野・いすゞはレアものだし。
726名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 11:43:40 ID:V3S+9rlS
>>723
そのうち大分バスも仲間入りするよ。
727名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 15:17:51 ID:7Pl3L0+I
阪神は路線車はごく一部を除きだな。
728名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 21:43:03 ID:6w8oOTVt
729名74系統 名無し野車庫行:2005/07/20(水) 22:34:50 ID:bNSt3eo8
>>728
それもだけど、KL-HU2PMEAが何とも。
730名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 01:02:18 ID:iYNvJc7A
高槻市営にUDのワンステがはいった。今のところ緑ヶ丘に16-63の一台
今後もふえるかも・・

>>728
西工によるOEMのKVあるかしら・・・
731名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 03:41:34 ID:l6kwlc4f
>>726
大分バスがふそう+西工をそんなまとまった数買うかな。
732名74系統 名無し野車庫行:2005/07/21(木) 04:37:10 ID:h+fJ6U0N
>>730
>西工によるOEMのKV
なんつー紛らわしい車w
733名74系統 名無し野車庫行:2005/07/23(土) 23:41:17 ID:2qX6tf4G
>>723
岡電・両備・広交・広バス

広バスのほうは富士重からの流れだそうだ
734名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 00:54:52 ID:dE6sS9lq
>>723
祐徳 昭和 西肥 サンデン 北九州市 鹿児島交通 九州産交 熊本電鉄 熊本バス 長崎バス 長崎県営

他にまだあったっけ
735名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 01:02:28 ID:AssxXruS
関東育ちの人だと西工+ふそうが西日本地域でどれだけの
存在感があったかというのは理解出来ないだろうな。
736名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 01:07:42 ID:dE6sS9lq
>>733
広電も忘れちゃイケナイ
737名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 09:30:08 ID:DF3TRM/V
関西育ちの人だといすゞ+富士重工が東日本地域でどれだけの
存在感があったかというのは理解出来ないだろうな。
738名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 13:03:07 ID:dE6sS9lq
九州育ちの人だといすゞ+北村が新潟でどれだけの
存在感があったかというのは理解出来ないだろうな。
739名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 14:28:49 ID:Z1tK5Luu
関西・中国・九州育ちの人だと日野・三菱の純正車体が四国地域でどれだけの
存在感があるかというのは理解出来ないだろうな。
740名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 15:02:50 ID:hK4Wn1qP
だからどうした?
特に>>739



RA273目撃情報マダー?
741名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 00:08:42 ID:2830qQzX
>>723
金剛自動車・みささぎ交通・瀬戸内海交通
742名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 08:13:58 ID:svycmf4i
そういえば、きのう京王バス色のKL-UAワンステ(クーラーはゼクセル)が走ってたわよ。
あと、高槻市営色のKL-LVノンステ(クーラーはデンソー)もだった。
743名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 08:50:10 ID:0dRP2rw4
>>742
 どこで?
744名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 08:53:19 ID:bshj1NBQ
>>735 >>737>>739

 NSKにおいては、昔はUDが一番少なかったりする。
 ふそう>>日野>いすゞ>>UD
745名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 09:15:35 ID:svycmf4i
>>743
北九州都市高速あたりと西工前バス停あたりで見た
746名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 11:45:19 ID:bshj1NBQ
>>745
 サンクス
747名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 15:07:49 ID:2YNPHKmw
五十鈴は立方体の頃に結構入っていたからねぇ・・・
多分と思うけど五十鈴西工=立方体世代しか思い付かない椰子多いんじゃない?
富士だと3Eや5EのCJMとかは関東に結構居た鴨試練が。
748名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 11:59:11 ID:7sVjaOHR
西工は可能な限り前ドアを寄せて車内の無駄なスペースが
ないから見ていてすっきりした感じがする。
窓側の手摺やあの隙間を純正で見てると勿体無いと思う。
特にHRのタイヤハウスとUA460ノンステの無駄なスペースの多さは最悪。
HRは運賃箱の位置も良くないから異様に狭い。
JPは悪くないな、と京王に乗ってみてオモタよ
749名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 14:09:25 ID:y5I1yYtb
MKの前タイヤハウス〜前ドアは、最悪
750名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 15:33:33 ID:K9qFs3WH
http://www.nissandiesel.co.jp/newsrelease/2005/0728bus.html
超ドッカンターボエンジン搭載age
751名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 15:39:13 ID:/VqtuySq
エンジンもだがAT標準にも驚き。
752名74系統 名無し野車庫行:2005/07/28(木) 15:44:54 ID:sUs5TSc8
MD92TK・・・なめとんか、マジで。
MD92は路線だけでええやん。
753名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 02:35:18 ID:9mLEd7yj
>>750
マックスのパワーバンドがどれぐらいだか分からないけど、すさまじくピーキーな感じになりそうな予感。
ていうか、坂道とか平気なんかね。シフトアップ&ダウンとかが頻繁になりそうな感じ。オートマ標準も
マニュアル主体のユーザーがすんなり受け入れてくれるかどうか。
754名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 03:49:53 ID:UJIDCQvi
ドッカンターボにATというとエルガBの悪夢が・・。
観光車はスムーズな走りが求められるんだけどな。
755名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 07:19:17 ID:7Uec15iB
アステローぺも10リッターを切るTIエンジンにATだった訳だが
756名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 12:15:37 ID:y+YsGzXX
ADG-RA273RBNはどこか納入した?
757名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 12:36:21 ID:GgnVLz7U
ことによると平坦な高速道路を長時間走る用途には向いて
いるかも知れないな。
しかし、観光バスはそういう使われ方をするとは限らない。
758名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 14:08:14 ID:OzuRsZDD
ユーザーの多様な要求に対しては、西工のきめ細かい対応力が活かされる場面だと思うけど
シャーシ一本化を一本化してしまうと、選択の幅がなくなってしまうのでは。
後からMTの設定を追加しそうだなあ。
759名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 14:51:34 ID:Ipw+Smes
それで殆どのユーザーがMTを選択してATあぼーん、か。
760名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 15:21:14 ID:1vUn0mHs
バスマガジン最新号見たが、新規制のRA路線車のリヤランプもシビリアンのタイプに
761名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 18:00:26 ID:waywgoLQ
新人運転士に高速やらせる会社にはいいかもな>AT
762名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 18:14:53 ID:23U36T+6
>>760
ムショ帰り乙
763名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 19:20:03 ID:Z1l2FvBO
>>761
でも一般的には、新人はまず路線である程度経験を積んでから
高速、という会社が多いのでは。
764名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 19:46:02 ID:8d3B2jBe
>>762
ソープ帰り乙
765名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 19:51:26 ID:23U36T+6
>>764
ソープ行く趣味はないな。

すでに既出だし、リアランプの話は。
766名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 21:29:33 ID:qCg6bY0c
平坦で安定した高速道路なら日野もいいのでは?

来年度に西鉄が観光・高速車を大量廃車出すような記事があったが
4社架装を願いたいな。
ガーラ2000+西工ってどっかある?
767名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 21:37:39 ID:waywgoLQ
>>755
いすゞの小排気量エンジンに対するトルコン設定(ノンステップBタイプ)を思うに、
不信感が湧くのは正直仕方ないw
漏れ的には、アステローペや京成連接バスのような出来映えで登場すると思うけどね。
768名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 21:39:01 ID:Pzx2ZGjj
PJ-MS異常増殖じゃないの?
RA入れるにしても小便水補充設備造らなあかんから。
MSが小便水使うのはまだ先の事だろう。
769名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 21:58:44 ID:Z1l2FvBO
>>766
阪急バス(有馬急行用・KL-LV774R2・98MC)
JR九州バス(鹿児島・貸切車・KL-LV781R2・98MC)
大分交通(貸切車・KL-LV781R2・02MC)

思いつく限りこんなもんかな・・他にあったっけ。
770名74系統 名無し野車庫行:2005/07/29(金) 22:44:02 ID:1vUn0mHs
西鉄の4011・4012は博多所属で夜行SD-1になるらしい・・・・
ところで4001(4000)〜4010はどんなタイプがはいるのだろうか・・・・
771名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 01:27:02 ID:VE1cURwk
>>750
RA483RBNを期待してたけどな・・・
GE13TC搭載で410馬力で長距離ようにはいいと思うのだが
772名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 01:35:18 ID:VE1cURwk
>>770
自己レスだが、それもESCOT搭載してくれればいいのだけど...
773名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 01:36:29 ID:VE1cURwk
>>772
すまそ。アンカーつけるの間違えた。逝ってきます。
774名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 05:12:52 ID:mKjdLkPb
俺はRA553を期待してたけど・・・

近年観光系は20リッターを超えてたわけだから、それが13リッター前後の
ターボになるよりは、一気に半分以下の10リッターをきるRA273はある意味正解かもね。
ボディが相変わらずなのがな・・・
775名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 06:08:58 ID:TqrKVGvp
RA553は観光や夜行高速用途ではなく、空港連絡や昼行高速が主な販路になりそうだな。
776名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 14:10:18 ID:K6F52oQb
小排気量化は時代の流れ。セレガだってP11Cだろ。
三菱は9〜10リッター級エンジンがないから6M70だろうが
777名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 14:20:28 ID:zdfuXwai
倅はE13Cじゃなかったっけ。

>>774
RA552はけたたましいV8の音が良かったのにな。
778名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 14:38:28 ID:4mFm5NNe
>>770
P-MP618Mがすでに入ってるよ
779名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 17:50:45 ID:4fVR2pV0
>>778
あ、番号が飛んだのね。39代の時みたいに。
780名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 21:16:12 ID:EpoIkyo8
>>767
いすゞ Type-B
[R][N][D][3][2][1] のボタン式のやつ
エンジンの回転数が上がったところで直結に入り
ガクーンと回転数が下がったりとギクシャク感ありますよね。

いすゞ Type-A
おなじ、 [R][N][D][3][2][1] のボタン式、京都市交通局に入っているが
そういうギクシャク感ないですよ。

もともと、8PE1はトルクの出力曲線が緩やか 6HK1は急。
MD92TK のトルク出力曲線がどんなチューニングでしょうか?
6速ATというのは、いすゞ Type-Bとは違うし。
781名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 21:32:24 ID:NT5h9vvh
>>780
P11C搭載のブルーリボンシティも加速はスムーズだね。
エンジンのトルクがフラットなのが効いてる。

それでも停車寸前に1速に落ちる時多少ショックがある。
782名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 12:34:53 ID:RAkhbMQn
去年西鉄北九州観光がはいったSD−1は何台?
783名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 12:59:21 ID:XM9nqky2
784名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 18:51:25 ID:RAkhbMQn
785金玉が有る祐利 ◆RlTlxRrRvo :2005/08/02(火) 20:35:09 ID:/2FPpWyd
>>783
西鉄よ、お前もか・・・という心境。とことんフルフラット床に拘って
欲しかったが・・・。

国産シャーシに見切りをつけて、海外シャーシー(もちろんフルフラット
ノンステの)を輸入して段差傾斜が少ない、すんばらしいノンステを作って
欲しいぞな。<西工様
786名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 20:49:37 ID:sT4hihQt
>>785
大宇のBS120CNとか…
787名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 21:22:11 ID:Rs+GL7yK
788名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 23:24:53 ID:i6Idq7Dx
>>785
夢を壊して悪いが、西工はあくまでシャシーメーカーの 下 請 け なんで、
「国産シャシーに見切りをつける」なんて逆立ちしたって出来ません。
プレビスこそ「西工が(エルフボトルカー)シャシーを購入して開発した」西工
ブランドのバスになるはずだったが、結局いすゞブランドで発売せざるを得な
かった。

それでも数年前のバスラマのインタビューで、社長(当時)が「足回りとエンジン
を自由に選んでバスを作る事は物理的には可能」なんて事言ってはいたけどな。
789名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 04:41:53 ID:x9LzZDr7
>>785 >>788
西鉄よ・・というか、昔景気が良かった頃はは西鉄なりのこだわりとか
理想があって、それが西工を支えていたように思う。
今は西鉄がなりふり構わずって感じだもんな。

俺も関東在住・実家が九州だけど仮名厨エリア在住の金玉氏は昔の
西鉄でものを見ているような希ガス。
近年は西鉄やらうdとの板挟みになりながら、限られた制約の中で最大限
にアイデアを見せている、というのが西工の現状かも知れない。
高速車としては糞そのものなB高も、地道に改良と熟成が続いている。
路線ノンステとしては糞なもやしも、HRやMKと比べると首都圏のハズヲタも
スペース効率という点ではJPを評価している。
なんてのが現状な気がする。
790名74系統 名無し野車庫行:2005/08/03(水) 12:00:49 ID:2HcCKR38
京王のエアサスJPも初期車と較べたら格段に居住空間がよくなってるね。

仮にエルガノンステならステップは一番低くなる
標準仕様UAが西鉄に来たならニーリングするのかな・・・・
ケチってなけりゃいいんだけど
791名74系統 名無し野車庫行:2005/08/05(金) 20:25:22 ID:znS6CrqG
4011・4012が博多にあったけど、4016はどんな仕様かしら?
792金玉が有る祐利 ◆RlTlxRrRvo :2005/08/05(金) 22:19:41 ID:T+hbOVY3
乗客思いの西鉄は昔話となってしまいましたか・・・
コスト重視の施策の結果、西鉄も韓国車を使い始めたりしてw

俺は西工の将来がちょっと不安なんですわ。親分のUDが素晴らしい
新型車だしたけど、あれが売れるとは到底思えない。公営は進んで導入
すると思うが、民営は購入を止めるところが相当出てくるのでは?
トラックのクオンだって都心部を除き売れ行きイマイチだしねぇ。

近いうちに西工の規模が縮小?他社シャーシーにしても、IBUSの
出し渋りがますます酷くなるだろうし、FUSOのMS1系?も渋る
可能性がある。

西工様!今のうちに優秀な海外シャーシーの導入を検討して、完全フル
フラットノンステを開発、石原慎ちゃんに売り込みましょうw
まじで沢山買ってくれるかもよ?
793名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 00:11:11 ID:s3+scxhD
>>792
>乗客思いの西鉄は昔話となってしまいましたか・・・
これはある意味、今のにも言えると思う。
昔の西工と比べると、失ってしまったモノが…。
技術力といい。ユーザーフレンドリーな仕様といい。
794名74系統 名無し野車庫行:2005/08/06(土) 00:15:17 ID:X9agr7e9
>>792
あんた読解力がないのね。それとも妄想に浸るためにスルーしてんのかい?>>788
優秀な海外シャーシーの導入をするとしたら、現実的な路線は西鉄が海外からまとめ買い
して西工で架装するって線だね。例えばJM改も開発の経緯はそんな感じ。
北九州の電車代行バスを開発するにあたりUD以外にも打診したそうだが、実際に動いた
のは西鉄の整備事業部だから。シャーシーメーカーには、ウチ(西鉄)が初年度50台買うと
言う話をつけて交渉したわけ。つまり、西工が西鉄に売るために自分でUDと組んで開発した
という話じゃないのね。
西工はモノ造りは出来るが、製品の企画は得意じゃないのよ。西工主体で動いて開発した
プレビスはいすゞにもっていかれたし(これは結果的には良かったと思う)、パジェロバスは
もちろんエルフUTバスもほとんど売れなかった。
795名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 01:31:46 ID:eZKv1Cv0
JR九州バスにSD2+UD鹿児島にはいりました。
桜島用で748-05554と748-05555の2台確認(去年導入のフェニックスと同仕様)
796名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 01:52:28 ID:5gNUcJtY
最近のSD-IIってもう完全にスペースウィングそのものだな。
どこかKUSOでは買わないのかな。
797名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 06:31:42 ID:I7Lpk71G
昭和にもまたUD−UAの高速車が増備されてるね。佐賀200・か・33*だったかな?
798名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 12:48:00 ID:eZKv1Cv0
>>796
そういえば、西鉄夜行車にSDらしきがはいったけど、社番は4011,4012だ。
799名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 20:23:10 ID:m4OcGd9G
>>798
あれは、西鉄高速バススレを見るとSD-Iで仕様も低コスト化されてる
らしい。
俺が直接確認したわけではないけどどっかに画像ないかな。
800名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 21:28:56 ID:ujr5e63P
     ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>800取りますよ。
801名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 21:41:55 ID:i1Rn/ONr
ハズ板なのに西濃。。。
しかも西工スレなのに仮想敵のプロフィア。。。w
802名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 21:53:40 ID:z4xe/Hd+
>>792
現代はふそうと「日本でバスを売らない」の約束があるからバツ。
大宇は同じGM系のJバスが横槍入れなければシャーシも可能か?
大宇にいすゞは同じGM系として技術提供はしているよ。
803名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 21:59:33 ID:cbYns0P6
>>802
親方GMですらいすゞのエンジンなのだから、
大宇でもいすゞのエンジンでしょう、ディーゼルは。
だったらシャシもボディもまとめていすゞのほうが
後々のことを考えれば都合がいい。
804差似虎:2005/08/08(月) 23:22:03 ID:5vi07698
>>802
大宇バスはGMグループではありません。大宇自動車が倒産した時に乗用車と商用車部分が分裂し商用車部分はインドのタータモータースの傘下となっています。恐らく大宇バスもタータの傘下だと思います。
805名74系統 名無し野車庫行:2005/08/08(月) 23:26:37 ID:fFZjv6Bx
漏れ、もと西工社員。
806名74系統 名無し野車庫行:2005/08/08(月) 23:30:00 ID:LxXdsd1J
>>803
大宇バスの提携先ってFUSOだったはず…
807名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 00:08:50 ID:eXbXVUXM
>>806
FUSOは現代じゃなかったっけ?
韓国じゃ、現代のパクリバスがイルボン(日本)でも走っている!とか思われていそうだw
808名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 07:34:29 ID:7iLhUXLN
徳○、た○ばすけんの酉鉄関連ネタ更新キボンぬ。唯一まともな情報だから。
809名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 07:46:03 ID:LB+4mc7M
>>807
特に女を中心にそう思われてるかもね。 奴らは何でも
自分達のオリジナルの物だと勘違いしやすい。
810名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 08:23:23 ID:OBl0pGPP
>>805
いつ頃いたんですか?
なんでやめたんですか?
そんなおいらももと西工
811名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 10:03:49 ID:gCGhKt+y
今後、SD型の生産-2を廃止して-1に一本化されそうかも・・・
C型で-2を廃止、-1に一本化されたように・・・
C-1、SD-1ども高出力エンジン車に架装できそうだし。
阪急のC-1夜行(KL-MS86MP)は高出力車のようだし・・・
812名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 11:12:57 ID:V7r1NCHV
810 残業ながいし給料やすいし。2工場でした。
813名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 11:31:29 ID:V7r1NCHV
>>810ね わるいわるい
814名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 13:04:04 ID:eEoHEZal
>>811
何か誤解してないか?
高出力車=SHDシャシではない。
HDシャシにオプションで高出力エンジンを載せたものは昔からある。
高出力だとエンジン形式の変わるものは形式上一般的なSHD車と
同じになるが、あくまでもシャシはHDシャシ。

西工だと一昔のOKKなんかでMS729のS型とか、MS821のC型とかあるな。
阪急の有馬急行のいすゞもC型ながらLV774R2だし。
で、SD-IIを廃止したらUDはスペースウィングに何を架装したらいいのだろう。
815名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 14:36:25 ID:ZMbbeQPv
>>812
ここの残業時間普通じゃないですよね。
ひどい時は毎日8時〜23時過ぎまでとか・・・。
それだけ働いても手取り18くらいしかもらえない。
そんな私もまだ西工に勤めてます・・・。
816名74系統 名無し野車庫行き:2005/08/09(火) 15:16:07 ID:7NOy3ptq
SHDシャーシーとHDシャーシーの違いって三菱ならフロントサスにスタビライザー
が標準で付くかつかないだけって聞いたけど。日野の場合時代によってはリアサスが
SHDだとワイドサスになるみたい。あといすゞはスパクル時代はなぜかHDもSHDと同じ
リアワイドサスだけどガーラになってからSHDはワイドサスでHDはナローサスになった。
UDの場合はHDとSHDでどうサスが違うのか分からない。
817名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 16:06:37 ID:MvAsPru5
>>815
乙です。
頑張ってください。
818差似虎:2005/08/09(火) 19:11:36 ID:WSdiPaFb
ADG−RA273RBNのSHDシャシーは改造扱いとなっています。
819名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 19:42:16 ID:ohGB6Opz
ADG-RA273RBN の検索結果 約 7 件中 1 - 6 件目 (0.15 秒)

この先生きのこれるのか。
820名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 19:44:30 ID:OHA+3JhJ
>>807
ttp://www.daewoobus.com/
まずはココでお勉強ヲ!

BHシリーズを見ればわかるよ。
821名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 21:02:44 ID:4M8KaDw1
>>809
男もな。
ヒョンデ(現代)はFUSOと瓜二つだけど、デウはオリジナルデザインだから。
しかも現地じゃヒョンデよりかっこいいんじゃないかな。
822名74系統 名無し野車庫行:2005/08/09(火) 22:50:08 ID:RG6f9/xE
>>819
…つーか、納車されても無い状態でググられても…。
恐らく、今のところは規制前の駆け込みが先のような気が…。
823名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 00:53:47 ID:4WG+TMK6
これ西工シャーシに付けられますか?
http://www.daewoobus.com/sub_bus22.htm
824名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 09:04:50 ID:zFynMyef
加越能 SD-2夜行車導入age
西武は拡大窓にパネルはめて肘掛にしたケチ仕様だったが、拡大窓をそのまま使っているみたいだね
825名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 09:14:54 ID:Ekdo9/Ul
パネル一体型の肘掛けというのもある種の理由があるのだが。
826名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 18:57:32 ID:M4LLZHbS
>>815おつかれさんですおいらも元西工です カリメロのいる1工場でした まだいる?
827名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 19:12:15 ID:M4LLZHbS
>>823 それがシャーシでしょ          西工ならできそうなきがする                       どこかのユーザーがこれでバスつくってと持ち込んだらできるかも そんなことするとこないだろうけど
828名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 00:11:37 ID:hZ8rC3re
>>825
車内の有効幅が大きくなるというわけですね。
829名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 08:14:33 ID:UXhaxJh4
>>826
カリメロって何つくってた人?
830名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 17:08:54 ID:M15ovt52
http://www.one-mile.net/nbus.html
今度、近いうちにHOスケールのUAワンステがリリース
一般色と電車代替色
831815:2005/08/11(木) 21:16:42 ID:eFOxpgk8
>>826
すみません、最近一工場で働いてますけど
カリメロって人がどの人かわからないです…
今ちょうど初RA路線車の西武と東急のノステ車製造中です。
832名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 21:22:31 ID:h9vsE0fj
あ、間違えた…
×ノステ
○ノンステ
833名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 22:04:10 ID:qRtoJgLq
>>831ヒント黄メット 一部のヤシが陰でつかってた
834名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 22:37:28 ID:0cDFw8Ra
>>831
製造情報d

秋にはやっと登場するわけか。
835名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 22:05:53 ID:y6ig//m2
そういえば、N鉄にC型(MS)高速4013がはいったようだけどどこの路線に運行するのか・・・
また九州号の新車(C型+MS)もまもなくだけど九州号も4013同様4列後部トイレかしら・・・
836名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 23:20:32 ID:iD7065R+
>>835
4列といっても、どういうシートなのかが気になるな。
西武SD-IIぐらいのシートだったら長距離でもまあまあ耐えられると思うのだが。
837名74系統 名無し野車庫行:2005/08/12(金) 23:56:57 ID:y6ig//m2
>>835
C型4013は1+2シートと従来とおりSD−1と同設備だ。
838名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 00:10:56 ID:ezLKoJfb
>>837
そうなのか。
>>835の後半と矛盾してるぞと突っ込みたくはなるが、今まで
3列なのを売りにしてたしね。
839名74系統 名無し野車庫行:2005/08/13(土) 00:12:53 ID:DRpyNrcv
>>837
中央トイレならうまく落としどころを見つけたといったところだろうか。
840名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 01:34:43 ID:Hh0taVgk
でも同じC型の4014は4列後部トイレ仕様だ・・・・
余談だが、TVなしのS型は4015〜4018、9357〜9359だ。

841名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 13:40:00 ID:QQZMlght
西鉄の夜行のコストダウンはこれが今後の標準仕様なのか、
さらなるコストダウンへの布石なのかが興味深いね。

何てったってB高大量導入って前例があるし。
842名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 22:29:24 ID:Hh0taVgk
http://csx.jp/~starliner/05-2891.jpg
そういや、阪急にSD-2+MSがはいったぞ。
843名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 23:23:25 ID:wP2nx5p2
>>842
何かものすごく久々のふそう+SD-IIだな。
画像で見ても給油口の位置がふそうそのものだね。
844名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 23:24:45 ID:2aCTm+U1
いま西工にはレオのSD2?が2台ほど停まってるね
あと、半球のB2も停まってたような希ガス
前を通ったときにちらっとみただけだから詳細はわからんが
845名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 23:33:00 ID:wP2nx5p2
>>844
またライオンがスペースウィング買ったか。
あそこは今後とも次から次に買うだろうけど。
846名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 23:35:51 ID:oYs2U/lk
>>845
伊豆箱根か近江だったりして。
847名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 00:21:48 ID:/kcpcpVb
ふそうのSD2をスペースウィングと間違える香具師がいるかも。
848名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 02:36:55 ID:c3GPmmep
まずエンジン音が違うな。
あと、外見上の識別ポイントもある。

しかし遠目には区別がつかないし近くで見てもヲタじゃなきゃ
間違えそう。
849844:2005/08/15(月) 10:37:12 ID:Z/7VT+ke
>>845-848
西工で見える範囲って、正門のところだけなんだけど
正直言って真正面しか見えんから識別もへったくれもないんですよ・・・
特に車で一瞬で通過したときなんか

正門前に車ずっと停めて見てる人もたまにいるようだが
自分そこまではできんとです・・・
西工の先のENEOS(199号沿いではないほう)では
たまに給油してる仮ナンバー付完成車を見ることはあるけど
850名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 17:26:21 ID:zl2I4ffS
新長期のCNG車はPU6継続ですかね?
851名74系統 名無し野車庫行:2005/08/15(月) 19:28:28 ID:QRnerkw2
>>846
近江も先日観光の方にスペースウィングSD-2お買いageたしなぁ。
852名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 08:57:42 ID:qz2Nt5De
>>848
フロントホイールのセンターキャップがそうかな?
853名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 10:50:44 ID:97mHrytW
>>852
FOHの給油口の位置なんか分かりやすいと思う。
ふそうはUDと比べだいぶ上に寄っており、ウィンカーとの位置関係も違う。
あとはエンジンルーバーの形状も違う。
854名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 17:21:03 ID:ITuHDyP2
西工+ヒュンダイはありえそう。
エアロバス並みの性能を2/3の値段で・・・

三菱自動車は怒るだろうな。
855名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 19:29:07 ID:Kp0/I0h0
>>854
三菱自動車なら、別に怒らないから大丈夫だよ。
856名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 23:08:24 ID:WG9NOFWC
>>818
>>819
ADG-RA273RBNのリヤランプはもしかしてシビリアンと同ランプ使用?
857名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 23:44:46 ID:WG9NOFWC
http://www.kaijyu-no.ip.org/~shubus/mytown/jrkbus/jrk230a.htm
JRKの鹿児島にはいった真っ赤なSD-2
744-85554(略番8554) 744-85555(略番8555)

宮崎にも(昨年12月についで)SD-2はいった。
744-05552(略番8552) 744-05553(略番8553)

858名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 23:59:50 ID:WG9NOFWC
859名74系統 名無し野車庫行:2005/08/17(水) 02:50:27 ID:GpPbicXw
>>858
桜島にSD-IIか。
やっぱりC-Iよりこっちのほうがかっこいいな。
860名74系統 名無し野車庫行:2005/08/18(木) 21:29:07 ID:0f4HcNKQ
>>853
あと、ドアや運転席側窓後ろのボディ裾に小さく段差があるのがUD。
非公式側からだとぱっと見て分かりやすい。
Sの場合も基本は同じで、後ろからだとエンジンルームリッドのヒンジが
外付けなのがふそう。まぁルーバ見るのが早いけど。
861名74系統 名無し野車庫行:2005/08/19(金) 03:49:04 ID:QSsWVfPW
同じS型でも三菱と日デでは車高、車幅が違うのな?
862名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 15:43:28 ID:QqF2l9Oi
今日発売の新型セレガのデザインいいっすね!
863名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 19:21:29 ID:IFmjK08R
>>862
なんかトラックみたいなフォルム。
漏れはヤダ。
864862:2005/08/22(月) 19:27:06 ID:QqF2l9Oi
>>863
ガーラも同型なんやね。少し違うだけ。セドリックとグロリアみたいやわ。
865名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 19:54:39 ID:2VV16ilO
>>862
サンプルカラーだとまだしも、事業者独自の塗装だと相当に
キモくなりそうな悪寒。
866名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 20:33:03 ID:HBy4A5PP
KKKの青ラインには似合わんかもな
867名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 20:34:27 ID:z2WrKRaK
>>862
欧州車というか中国車というか・・・って感じ
昭和自動車いれねぇかなぁ・・・
868名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 20:37:04 ID:VAEc1eOI
倅スレで西工は一周遅れと書いた者だが、

前面デザインだけはこれで西工02MCの天下になった。
後面デザインも悪くはない。
何てたって汎用ランプ多用でいかにも安そうだし(w

日野のアレは大宇(デーウ)のパクリっぽいよ・・・。
869名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 20:40:41 ID:pKCBUzKV
>>868
いすゞが大宇のバスを「ガーラ・ジュニア」なんて名前で販売したらいいかもな。
870名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 20:55:48 ID:Fxt/EgLc
>>868
倅だって汎用部品を使ってるわけだが。
871名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 21:04:36 ID:jNi4wBjG
ヘッドライトなんかモロにプロフィアじゃないの
アレ
日野純正ってなんかモデルチェンジするたびに
改悪されている希ガス
872名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 21:22:36 ID:HWI1a3YL
好き嫌いがはっきり分かれそうなデザインだな
873名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 21:57:12 ID:z2WrKRaK
外に目を向ければそんなにキモくないと思えるが
日本車のこれまでのデザイン考えると抵抗がある人はおおかろう。
874名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 21:58:57 ID:/dzfM9Ww
>>869、870
868が言いたいのは、日野が汎用を使いすぎて安っぽいという事じゃないか?

でないと、文章が繋がらないっぽいけど。
875名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 22:04:36 ID:YCXfCMOi
>>873
いや、あんなに運転席のドラポジが高く見えるデザインは欧州にはあまりないぞ?
外と云ってもアジア圏とかのCOEな現地ボディ車の雰囲気。。
876名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 22:08:28 ID:mGVZwtwf
>>875
何だか異様に腰高に見えるんだよね。
でもって、それをごまかすためにブラックアウトしてるけど。

SHDはまだしも、HDだと本当に東南アジアのバスだね。
事業者によっては本来ブラックアウトすべきところをブラックアウト
せずに入れるところもありそうな気がする。
877名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 22:44:44 ID:z2WrKRaK
バンコク市内ならすぐに馴染むデザインw
878名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 23:02:15 ID:Tyry8zBv
>>876
>事業者によっては本来ブラックアウトすべきところをブラックアウト
>せずに入れるところもありそうな気がする。
それってむしろ西工の得意技ですから(w
なにせ外注デザインだから、デザインの肝を無視しまくるんだよな。
セレガやエアロの場合、デザイン上ブラックアウトしている部分は、結構
頑固に黒くしているよ。例外的に塗りたくってるのは、新車じゃアルピコ
ぐらいじゃないかな。
879名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 23:47:23 ID:TgLj+28K
>>877
バンコク市内にもあそこまで、ものごっついのは無いかも(w
880名74系統 名無し野車庫行:2005/08/22(月) 23:56:08 ID:99GNnuuY
>>878
別のスレでも書いたのだが、新型セレガのデザインだとブラックアウトすべき
部分をブラックアウトしたら、社紋やCIなどを入れるスペースがない。

そうなるとどうだろう。
観光車と路線車は違うけど、BRCなんかデザイン上ブラックアウトすべき
部分をブラックアウトしている車は皆無に近いな。
881名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 08:11:42 ID:Z8nmHrRo
セレガーラは極めて斬新で素人にも新車だとわかるデザインだが値段高杉
RA273観光車は車体価格+値引きで勝負すればシェア伸ばせるかも。
一部の保守的な事業者は新規制ではマイナーチェンジだけだと思われるKUSOに逃げそうだ。
882名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 08:43:12 ID:pAXP1nk4
今度の新型化で西工架装は絶望的か?!
883名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 09:15:10 ID:EdhJBOqj
ふそうは新規制の観光型を出せない状況にあるからどうなるかわからんな。
それこそ会社そのものが危ないかと思う。
例外のユーザーもあるけど、路線や観光ともに不買してる会社あるし。
ふそう買ってる会社はいろいろしがらみがあって買ってる面もありそうだな。
884名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 09:41:37 ID:Ky1UtFDM
例えばSHDの場合、ほぼ同グレードだと価格の高い順番はどんな感じですか?
今回の新車もセレガよりガーラのほうが高いようですが。。
純正、西工含めてお願いします。
885名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 09:52:42 ID:StiMkvMt
C型の顔面を路線型に転用すると・・・
886名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 10:10:04 ID:07I+R6S9
そろそろタイヤハウスの見直しもして欲しいぞ・・・
一瞬京王仕様かと思いきや大型に間延びさせた中型のバンパー・・・
こんなん有りですか?
887名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 10:55:59 ID:WNNjRNyY
ふそうはUDの傘下に入ればいいと思う。

MFBMは西工のノックダウン生産でいいだろ。
888名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 12:16:23 ID:Ky1UtFDM
素人質問すいません。
九州に住んでた頃は、路線車でもブラインドが付いちょったのに、
東京のバスには付いてないのでまぶしいことがあります。
でも窓枠にはブラインドの両端をひっかけるストッパーがついて
いますが、これは地域的な理由があるんですか?
889名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 12:27:03 ID:o2ETUKgN
発注者による
890名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 13:04:36 ID:9ZR0aA4I
>>881
でも特にスーパーハイデッカーだとRA273の馬力じゃ不利だよな。
RU1ESAA高出力は460psあるし。
891名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 13:24:06 ID:71TKvrFS
>>887
「Nバス」(N=Nippon)グループとか作るんじゃないのかな・・・。
足回りはふそう、エンジンはUD尿素、ボデーは富山と北九州の合いの子。
>>890
馬力は不利でもトルコンATだから、キックダウソができるでしょ>RA
892名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 14:57:31 ID:Ex3RM7BZ
>>887
>>891
私も賛成だ!!
893名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 15:29:42 ID:EdhJBOqj
>>891
トルコンATそのものを嫌がって買わない会社があると思う。
オプションでMTも設定した方がよい希ガス、なんでMT設定がないんだ。
馬力も褒められたものではないし、RA273は本当に売れるのか?
894名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 17:25:32 ID:qNElkgLG
>>893
MTがダメならクラッチレスのセミATエスコットを載せて欲しかった。
これならSWUやビックサムで実績がある訳だし。
初期のノンステでトルコンATに懲りた事業者は全国多々有りそうだよな。
895名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 18:47:43 ID:71TKvrFS
>>893
今時トルコン云々とか言っているところには、そもそも売る気がないんだろうなw

>>894
クラッチレスが、旅客用には最もダメな気がする。ガクガクと振動ありそう。
それなら、従来型のFCTの方がよいと思う。
896名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:00:15 ID:tv6dB3OP
>>893
高速車ならトルコンATもいいだろうけど、観光車はいろんな所を走るしね。
897名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:01:28 ID:tXnoFJvZ
機械式ATより漏れはトルコン式ATのほうが好きだが。どうよ?
898名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:19:45 ID:EdhJBOqj
セミATはトラックでは受けがいいようだが、バスには向いてないような気がする。
西武のSWUも慣れてないせいもあって扱いづらいとかどっかで読んだ希ガス。
やはり可能ならMT設定がほしい。

トルコンATは雪道でも大丈夫なのかな?
UD高速バスのお得意先である西武や北陸系は冬は雪道になるけど。
どの会社にも言えるのだろうけど、いままでとは違いATとなれば入れるのに抵抗があると思われ。
899名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:20:59 ID:jH6TnLMe
情報が少ないから分かんないね。
ひょっとしたらMTも特別仕様で存在するのでは、と言ってみる。
山道にトルコンATはさすがに厳しいでしょ。

900名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 19:21:28 ID:71TKvrFS
アステローペを入れていた雪国事業者があるんだから、大丈夫だろ。
901名74系統 名無し野車庫行:2005/08/23(火) 22:19:01 ID:AL/g3ArM
今回の新セレガ/ガーラは旧ガーラベースに見えるけど、実際のとこどうなんでしょ?
902名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 18:07:16 ID:oioJ2Pu5
ところで、新型SELEGAは西工への架装は可能なんだろうか・・・。
903名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 18:14:38 ID:4bdNoDcM
>>902
西工も、UDとふそうに架装を絞るんじゃないの?

そして三菱ふそうバス製造と合併して「Nバス」設立→エアロ・RA共々共通設計w
904名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 18:34:26 ID:fVtgpdud
西港あたりで、九州号のC型(+おそらく三ふ)
EXPRESS OITA色のS型(エンジンルーバーの位置から+日デまたは+三ふのどちらか)があったようだ・・・・
905名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 19:16:34 ID:1vEQV9/g
>>902
無理でしょ。いすゞも今回の日野との共通化で不可能に近くなる。
旧ガーラシャーシを作ってるのなら別だが。

三菱も観光シャーシはMFBMのみへの供給となる噂もある。

でもあの西工のことだから、07MC(仮)で可能にするかもしれないね。
906名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 20:09:30 ID:w7r0/uom
>>905
とはいっても、出ないといわれていたセレガFC(9m)ですら
作ってしまった西工ですからw
907名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 20:30:01 ID:fMgMqLcB
西鉄につくれと言われたら西工はつくるよ
というよりも西鉄がメーカー側にシャーシ供給をはたらきかけるよ
908名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 21:55:34 ID:kbkQ/pZ6
杉本工業にもまた西鉄がスリーピングシート作ってって
働きかけて欲しいっす
909名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 22:24:00 ID:pjHDAnUp
杉本工業・・・もう会社がありませんが
910名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 22:26:42 ID:JvKVPhiN
そういや金剛バスのふそうワンステを西工で2台みかけたぞ(時期はばらばら)
05年式のふそうワンステは激しくレアものかな?
911名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 22:34:46 ID:AtD7Xojd
>>909
おいおいデマは止めろや。ちゃんと杉本工業は存続しているぞ。
912名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 22:40:29 ID:kbkQ/pZ6
>>911
ありがとざいます!
びびったぁ。バスのシート事業から撤退したけど
ほかの?事業はやってると思ってたので一瞬驚いたです。
913名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 09:07:12 ID:TTqnNYRX
>>908
できるものならシート事業に復活してほしいね
914908:2005/08/25(木) 10:57:03 ID:lgYCC08Y
>>913
うん、一番快適やけんね。
天龍製のやつは起きてるときに枕が邪魔になるもんね。
杉本は上部収納式だからいい。
915名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 12:59:33 ID:cen4khuU
レカロにせんかい。
916名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 13:20:39 ID:l9INH5nt
杉本のって快適か?
この前大分交通の02MC、SD-1に乗ったが、あっちの方が明らかに快適だったのだが。
杉本のシートは、足元の先端部分の高さが狭いから、
足を思ったように伸ばすことができないからあまり好きじゃない。
おまけにシートのモケットが硬いし。
917名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 22:03:35 ID:qr64RSTA
>>916
杉本のスリーピングシートはどのあたりの年式に乗ったの?
確かに足置きの高さが足りないという欠点は初期型に見られたけど、
西鉄で言うとネオロイヤル以降の車両はかなり広い。
俺にとってサンデンのSD-2や、某所で燃えたセレガの天竜シートは
とにかく狭い印象しかない。
それと、モケット(表皮?)が硬いというのは、シートメーカーに関係ない。
確かに西鉄が最近まで使っていた平織りはやや硬い感触があるけど。
クッション自体は、硬い柔らかいで言えば俺は天竜の方が硬いと思う。

ちなみに、北海道のバス芸人がバスのシート自体に駄目出ししたのは
どちらもエアロの標準シート(天竜)で、尾てい骨が痛くなると言ってたな。
918名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 23:23:49 ID:l9INH5nt
>>917
乗ったのは、U車末期の車両とKC車。それでも、かなり足元が狭く感じるのだが。
つま先を真っ直ぐ伸ばさないと、あの狭いスペースでは足を伸ばせない。
それだと非常に不快。

それに比べて、大分交通のSD-1は非常に足元が広かった(そこのメーカーかは分からんが)
919名74系統 名無し野車庫行:2005/08/25(木) 23:37:02 ID:WNnS9YwO
大分交通は乗ったことないけど、ホームページを見ると全席指定
ゆとりの26人乗り、などという記述があるね。

3列夜行車は28人乗りか、最後部4列で29人乗りのが多いので
シートピッチが違うのかも知れない。
ttp://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time?STAT=%C2%E7%CA%AC&GOAL=%CC%BE%B8%C5%B2%B0
特徴的な座席配置の車がいるようだ。
920名74系統 名無し野車庫行:2005/08/26(金) 15:01:27 ID:eBh1Jk0z
西工の正面に西観のSD-1が5台いる。番号は4021のみ確認できた。鉄ホイール、トラフィックアイつき
921名74系統 名無し野車庫行:2005/08/26(金) 17:54:14 ID:2YULAzH4
>>919
初代「ぶんご」は単純にトイレへの出入りがしやすい様にトイレ周辺の座席が
無かっただけで、縦10列だったと思う。 26人乗りは長崎県営とか鹿児島の
会社が導入した実績があったと思う。
922名74系統 名無し野車庫行:2005/08/26(金) 19:48:55 ID:9HMYgpEH
名鉄と共同会社は当初、西肥などの一部を除いて26席でしたよね。
923名74系統 名無し野車庫行:2005/08/27(土) 00:44:45 ID:vQbri6cp
じょうてつバスに最近入った西工に運よく乗れたので喜んでいたか、いざ乗ってみて車内を見渡すとところところ、側面の板浮いていたりしたのには驚いた。雑すぎなのはじょうてつだけですか?
924名74系統 名無し野車庫行:2005/08/27(土) 22:30:07 ID:/viR90lF
亀の井に新色のSD-1がはいった。(社番がないので)登録ナンバーは・252だった。
925名74系統 名無し野車庫行:2005/08/27(土) 22:32:27 ID:/viR90lF
>>904
EXPRESS OITA色のS型2台がまもなく大分へ納入だ。
926名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 00:52:36 ID:EgGGq6iW
>>924
http://mbbs.tv/u/viewMedia.php?id=otsb57&mid=11
http://mbbs.tv/u/viewMedia.php?id=otsb57&mid=12
ニューカラーの亀の井の観光車(SD-1+三ふ)は・252の他に・251もあった。
927名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 01:21:21 ID:yjJRdh83
>>925
車番でメーカーがどこか判別できるね
果たして2(UD)かな 4(ふそう)かな
928名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 02:43:41 ID:sPG+bly+
下のほうの画像を見る限り、多分ふそうだろ。
929名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 04:24:34 ID:EgGGq6iW
930名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 14:09:30 ID:KmSFZxQC
西鉄グループの貸切はMS+SD-Iを中心にしていくのかな。
931名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 15:10:35 ID:Uf/KwKsu
とりあえずふそうは次がしばらく出せないのでRA−SDもしくはCになると思われ。
今回のMSもバーゲン価格だから大量に導入したと思っている。
路線がRAになるので観光・高速もRAにしたほうがいろいろな面でコストを低く抑えられると思う。(整備費・Adblueなど)
932名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 15:44:49 ID:EgGGq6iW
>>路線の新規制のRA・JP・RMのリヤランプはシビリアンのものを採用したが、
観光(C・SD)・高速(S・SD・C)のRAのリヤランプも上記同様シビリアンのものを採用するかしら・・・
933名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 16:45:35 ID:QORxHC0o
>>932
例のバス協角形無理矢理バンパーマウント。

次の灯火規制ってランプ類の増設もNGなのか?なら後回りは殺風景になるな。
934名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 17:11:29 ID:paPjoxZ4
下電の特注車はすっきりしていていいけど、いつかのモーターショウ
のは少し不細工だな。
935名74系統 名無し野車庫行:2005/08/28(日) 17:17:12 ID:paPjoxZ4
モーターショウの一件で思い出したが・・。

この時点で出品車はトルコンATだったんだな。
○○バスのページに運転席の画像があるが、そこに書かれている
説明書きが今となっては(ry
936名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 18:51:15 ID:oHNYFZKM
横浜が選手の移動用のバスを新たに購入することが25日、明らかになった。
現在湘南シーレックス主体に使っているバスは首都圏の排ガス規制に引っかかるため、今年限りで使えなくなる。
そこで来年1月から日産の40人乗りの新車が新たに球団の“顔”になる。

1台4000万円ほどかかる新車は縦4列のリクライニング付きで、
イースタン・リーグに出掛ける選手が休養しながら移動できる特注バス。
金額が張るのも観光バスと違いテレビなど付帯設備があるためで、球団は広告塔にもする考えだ。

峰岸球団社長は「車体にはベイスターズとシーレックスの文字が入るほか、
車体の後ろには企業の広告を入れることも考えています。」と話した。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200508/bt2005082607.html
937名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 19:04:59 ID:kygll0Qn
>>936
マリノスのバスも西工でつくったよ
2年くらい前ぐらいかな、確か優勝のご褒美にC・ゴーンからのプレゼントで
仕様は夜行バスみたいな3列独立シートでただしトイレはない

西工はいろいろおもしろいバスつくってるよ
北海道向けに霊柩バスをつくった事がある
938名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 19:44:34 ID:iMzT3nuV
ライオンズのバスは(ry
例のバス、京急が運行したりして。
939名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 19:45:41 ID:eXElqryg
九州号のC型高速新車(+三ふ)1台(福岡200か12-11)運行
940名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 19:46:32 ID:eXElqryg
>>939
去年のと同仕様
941名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 20:10:01 ID:5xzazxMd
>>937
あれは5000万ぐらいしたらしいね。
SD-II架装のスペースウィングだったね。
942名74系統 名無し野車庫行:2005/08/29(月) 22:16:52 ID:1C4A9Fbq
>>936サン

縦4列ってのに一瞬焦ったよ…。
横4列の間違いだろうけど…
943名74系統 名無し野車庫行:2005/08/30(火) 01:47:43 ID:uCo6SN9v
何となく思ったけど、東日本地域は背の低い夜行車、というと
後部トイレ・後部仮眠室なのだが西日本地域だと床下トイレ、
床下仮眠室が多いね。
944名74系統 名無し野車庫行:2005/08/30(火) 16:38:45 ID:jmpiAcMx
>>943
そんなことない。
3列シート車だけでも俺の知る限り以下の会社が導入している。

サンデン交通(この車は仮眠室は床下)、中国バス、
伊予鉄道(ただし、実際は四国内の昼行がほとんどらしい)
一畑バス、南海バス、和歌山バス、京阪バス、京都交通、京阪京都交通、
奈良交通、岐阜バス。

夜行のみの路線で4列車を使っている南海バス、長電バス(大阪〜長野)、
豊橋鉄道、JR東海バス(伊良湖ライナー)という例も。
945名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 08:26:05 ID:HUrW/vxH
亀の井にメルヘン色のS型(+三ふ)2台(トイレは中央)
946名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 20:08:24 ID:5Nb8OTuS
京都市に今年エルガtypeAの西工版が登場したので乗ってみたが
純正に比べて後部座席のシートピッチが窮屈じゃなくて良い感じだった。
純正だと最後部座席がかなり窮屈だけどな。
947名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 22:29:25 ID:UDGSH5o8
>>947
京都市は、西工も純正もトルコン車でしょ?
最後部が狭くなるは、MT車と共通図面だからかも。
西工は、図面を引きなおしてピッチを均等にする意図あり。
948名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 23:22:49 ID:HUrW/vxH
>>945
そのうち1台は「豊国」で運行された。大分200か・250だった。

大分の青バスは貸切と高速の新車が2台ずつはいったもようだかメーカーは?
949名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 23:26:17 ID:HUrW/vxH
NKBにSD-1(+三ふ)が数台(4021?〜)はいった。
前面の表記が「にしてつかんこう」から「西鉄観光」に変わった
950名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 00:20:32 ID:mbRQBYg4
>>945
>>948
もう1台は大分200か・248だ
951名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 06:23:07 ID:eZCrOKk5
昨日をもってRP路線車は販売終了かな?
KL-JPはケチ王が最後までお買いage下さった。
952名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 10:19:37 ID:VAJZaCcG
RPは今年、北海道中央が買ってたな 常連さんw
953名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 13:27:08 ID:mbRQBYg4
>>948
大分バスにはいったのは高速S型(+三ふ)と観光C型(+三ふ)の各2台
954名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 21:10:21 ID:h9f46jEx
>>946
富士重工も純正ほど狭くない。
1社しかいないが。
955名74系統 名無し野車庫行:2005/09/01(木) 22:00:54 ID:ITJku+rl
>>947
同じ京都市内だと京都バスにエルガ・ワンステップ(MT)があるけど
そっちも最後部座席のシートピッチはかなり窮屈な感じ。
ただ、京都バスのは入口の整理券発行機とカードリーダー設置の関係で
中ドア以後の進行方向左側の座席が4列になっているので左側はまあまあ快適だが、右側は・・・
956名74系統 名無し野車庫行:2005/09/02(金) 07:57:54 ID:WzhNQo60
>>954
東武バス・イースト?
957名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 08:47:02 ID:n91V56vn
>>831
初のRA、西武と東急のノンステはもう完成しました?
その後の情報がなくって、登場がすごく待ち遠しいのですが…。
早く乗ってみたいです。
958名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 10:25:14 ID:tMsaWEmM
>>954>>956
7E+エルガを買ったのは東武鉄道。
今は分社されて3社にばら撒き。
959名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 11:24:33 ID:nTS33GQn
>>958
分社化されても会計・経営上は東武鉄道の孫会社、つまり間接子会社なので
東武鉄道の運輸事業部門扱い。
960名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 14:03:30 ID:NYZfmMUG
>>958 >>956 >>954
ワンステなら九州にも2台ありますが何か?
961名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 14:07:26 ID:jRBavUzB
ワンステなら仮名厨やSO鉄にもいるぞ
962名74系統 名無し野車庫行:2005/09/04(日) 14:35:21 ID:nPpoMpC1
ワンステは京成バス・千葉中央バスにもいるな。
あとノンステのtype-Bが東武・京成にいる。

九州にいるのは九産交だな。
963名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 10:03:08 ID:DLGJJGUX
>>957
ほぼ完成済みです。
台数が多いので、9月中にまとめて
出庫すると思います。
この後に、神奈中、東京都営のRA路線車、
宮崎交通のRM、北陸鉄道のJP、阪神電鉄の新型のLV234、
あとRA273初のC型第一号になる東京空港交通等製造予定です。
964名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 13:50:07 ID:pjJtSA92
>>963
首都圏を中心にRA路線車は想定の範囲内だったけど、
LTロングも西工で架装するんだな。
965名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 20:14:07 ID:vPc9WDIz
ベンツくん
966名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 21:00:28 ID:KRG366Gi
>>963
LTロング第1号は阪急じゃなくて阪神なのか。
967名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 21:33:02 ID:hM3QsUcW
>>966
まさか阪神が来るとは思わんかった。
西工は買えどもUDは絶対買わない阪神らしさが継続されて何よりw
阪急はいずれ来るだろうけど。
968名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 22:46:44 ID:wJw9toLV
高槻や尼にも入りそうだなwww
969名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 23:12:00 ID:hM3QsUcW
高槻はほぼ決定やろ。
今回KL-LV15台お買上ゲだそうな。
970名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 00:04:22 ID:yE2djmQK
リムジンの新型スペースアローは、当然直結クーラーだよねえ。
バスラマ91号に直結クーラーが今後の課題だろう、みたいな記事があったけど。

まあ、ノープロブレムかな。クーラー使ったところで、トラックの積載時よりは負担少ないしね。
971名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 00:31:41 ID:GwIG4Fs5
>>968
尼崎はJPのような希ガス…
972名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 07:14:19 ID:zxTn158J
>>971
HRモドキ買ってしもたら事実上の没落だべ<尼
出来るだけ小便を買うてもらわんと。
973名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 09:11:52 ID:9vD4hWhs
B高に載せたようなデンソーの外気導入式電フル標準にして欲しい・・・
頑なにサブに拘るのも面白いが。
UDに標準搭載されるのはゼクセル?
これで東洋サーモ何か乗せた日にはどうなるだろう、
西工+東洋サーモは割かし綺麗に見えたのも遠い昔か・・・(´・ω・`)
974名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 10:46:06 ID:zxTn158J
事業者に因るが阪急や京王みたいにゼクセルに固執せん限りはクーラーは電装らしいで。
975名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 15:10:58 ID:QSmLHHNm
さあ、西鉄路線車は?
976名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 23:00:52 ID:UvLOAOvm
そろそろ阪急のPK−JP登場だろうか・・・
977名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 23:22:56 ID:UvLOAOvm
>>930
>>931
三ふの新形式販売認可出たそうで、
新規制のMS、MPはどういう型式になるだろう・・・
978名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 23:52:12 ID:v2qi3fp2
>>973
東洋サーモといえば京都市しか知らないからあの巨大クーラーを思ってしまう・・・

CNGボンベ+東洋サーモとかだと重みに耐えきれずに・・・(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル
979名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 23:57:56 ID:LYpz9RuK
>>977
MPはPJ-が既に出てるが…
認可されたのはADG-か?
980名74系統 名無し野車庫行:2005/09/07(水) 00:49:44 ID:I9u5HYcz
>>978
ありましたね、京都市営の路線車でシャシーが日デ、三ふの場合に存在してました。
981名74系統 名無し野車庫行
トモテツ、今度はローズカラーのC-Iお買いage