【観光・路線も】バス運転士の語り場【全日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
8422・2・9−@
おひさっす
整備士481号さんに質問です
バス購入のさいに重量制限はどのくらいなんでしょうか?
実は、先日12mを増車したんですけど、定員が53ならできるけど60は重量オーバーでできないって
事で60は見送りになったんですよ。
車種は、UD+西工なんですけどね。
そんな馬鹿な話はないだろうと思うんですけど、その辺の事ってわかりますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:03:42 ID:uo6qYwK2
スイッチをOFFにするとブザーが鳴りっぱなしで客に睨まれますし…手を押さえたままだと事故りそうですし…なんとかなりませんかm(__)m
844837:05/03/18 22:03:49 ID:SxIYyui/
整備士481殿
あいかわらずの明瞭解答ありがとうございまーす!
やっぱ1000Kmごとじゃ少ないですよねー
今までトリップメーターが一回りしたらグリースかましてました^^

エンジンルーム灯がメインスイッチとは別とは・・知らなかった・・
勉強させて頂きやした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:06:27 ID:OgJp0T7Y
春闘大詰め、もうすぐ中小スト! 
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:40:57 ID:9qlYqPpK
整備士481さ〜ん!質問で〜す!

ウチの工場って、持って行っても「こんなモンだよ(怒)」で、
その部分が故障して持って行くと「なんで壊れる前に持ってこねーんだよ(激怒)」って・・・。

どこの会社でも子会社乗務員にはこんなカンジなんですか?
847整備士481号:05/03/19 20:21:36 ID:6dlpkLPy
>>840
整備士さんから質問です!

>アイドリングストップのSHの消し方と〜
「SH」ってなんだ・・・?
ウチじゃ聞いた事無い用語なんだけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:29:08 ID:qvDgybDm
ごめんなさい間違えましたSWでしたm(__)mところで朝の点検の時これだけは最低限してもらいたいって事ってなんでしょうか?うちは皆いい加減なのでメーターだけ書いて終了っての多いです
849整備士481号:05/03/20 00:10:27 ID:AU3M0DzU
わぁ!また質問が増えてる!
たった一晩で、そんな堰を切った様に言われても。(w
じゃとりあえず順番にいこうか、相当連投になるなこりゃ。

え〜と、まずアイドルストップのスイッチね。
あいにく今いる営業所では日野車に触れてないんで、そこは勘弁。
日野車はスイッチカットするとブザーが鳴るんだ?
それは余計だね。
ウチには日デとふそうがあるけど、ブザーは付いてない。
日デは単独でスイッチが付いてるけど、新車準備の段階でスイッチONの状態で固定してダッシュ板の裏に隠して、勝手にカットさせない様にしてる。
文句は言ってこないね。
ふそうはスイッチは無いけど、シートベルト締めなきゃシステムONにならないから特に問題無いみたい。

本題に戻って、正直俺はスイッチカットを勧められる立場に無いね。
話を聞いてると、スイッチカットしてブザーの配線抜けばいいんだけど、メーカーによってはエンジン系のCPUがエラーを起こす可能性もある。
そうなると、もしかするとエンジン系の警告ランプが常時付きっ放しになるかも知れない。
ちょうどウチのクルマもさっきセルモーターがイカれて、「エンジンコントロール」が点きっ放しでなんとか帰ってきた。(よくエンコしなかったモンだ)
その位CPUはちゃんと自己診断してんのよ。
整備士の認識としては、スイッチカットはあくまで電装系のトラブルに遭った時の非常手段だからね。
悪いけど、機能として付いている以上は出来るだけ我慢して乗って欲しいトコだね。
850整備士481号:05/03/20 00:45:16 ID:vWmImOXV
次、「方向指示器がハンドルを切ってもそのままにする方法」。
これがイマイチよくわからん。
ふつう方向指示器はハンドル切っても保持されるんだけど。
むしろ日野車の場合、「ハンドルを戻しても方向指示器が戻らん」ってのはあったが。(w
気付かなきゃ永遠に指示しっ放し、あれはまいった。

こういう一般的な機能から逸脱していたり、整備上支障が生じる様な設計のクルマがある時に備えて、バス協会からの通達で毎年「銘柄別バス改善要望」という調査が実施されているので(東京バス協会の場合)、機会があれば提出してみるといいと思う。
ただし、これはあくまで整備向けの通達であり、運転士は余程の事がなければその存在にすら気付かないハズ。
しかも「過去4年以内に製造された車種に限る」という制約があるので、840さんトコのクルマが該当外なら改善要望提出は難しいね。
でも逆に言えば、ある程度運転に支障がある事案なら同業他社が提出している可能性もあるので、一度調べてみたら?
メーカー側も提出されたからって「ハイわかりました」ってワケじゃなく、「なんたらかんたらの為に設計変更はムリです」って回答を出す時もあるけど、方向器のレバースイッチくらいならもしかしたら対策回答を出してるかも知れない。
840さんトコで整備がいないなら、日野に直接相談してみるのが一番早いと思うよ。
851整備士481号:05/03/20 01:25:29 ID:QgbNT8AO
さぁ、どんどんいこうか。
え〜と、「バス購入と重量制限」ね。

これはおそらく保安基準第4条の2『軸重など・軸重及び輪荷重』に引っかかったんじゃないかな?
1・自動車の軸重は10トンを越えてはならない。
2・自動車の輪荷重は5トンを超えてはならない。
と定義されている。

バスは前後6本タイヤだから輪荷重だけ見れば30トンまで許容出来る計算だけど、実際には2軸の為に20トンまでと制限される。
842さんの言う12m車でなくとも、今ウチにいる10m路線車でさえ13トン超ある。
これを見ても、12m車でV8エンジンでも積んでサブエンジン付きなんて言った日にゃあ、さらに車両重量が大きくなっていく。
「車両重量+最大積載量(乗車定員)=車両総重量(20トン未満)」に収めなきゃならないからね。
どのメーカーのシャシにどのボディーを乗せるか、どのエンジンにどのミッションを組ませるかで車両重量は変わってくる。
実際ウチが導入したクルマで、車両重量が重すぎて乗車定員を減らしちゃったなんてのもあったしね。
ナリはいっちょ前のくせに定員は中型並み、それはそれは情けないクルマが出来あがりましたとさ。(w
852整備士481号:05/03/20 02:21:59 ID:HsABarYn
え〜次は・・・、846さんの「工場の対応」か。
こりゃハッキリ言って「各社の社風」としか言えないねぇ。

ウチらも運転士から何か持ってこられても「こんなモンだよ」って言う時もある、(怒)は無いけどね。
ブレーキのフィーリングや鳴き、エンジンのフケ具合・冷暖房の効き、色々言われるけど自分で見てみて運行に特に支障が無けりゃとりあえずそのまま出しちゃう。
ただ、そんな時も車種別の特性やどのクルマにどういうクセがあるかを加味するけどね。
オートマなんかは特にクセが出やすくて。(バカと利口がハッキリしてる)
いやらしい話、整備士にはある程度ハッタリをかますセンスが必要だと思ってる。
運転士はちょっとした事でも気にかける方だから(それは当たり前の事だが)、それを上手く安心させる話し方を心得てなきゃいけないし、もちろんそれを裏付けるだけの自信は必要。
その代わり「こりゃダメだ」と思った時には躊躇無く代車させる。
路線ならまだ気が楽だけど、観光・高速を扱うと更に算段する要素が増える。
俺でさえそうなんだから、昔からの職人気質の人なら尚更だと思うよ。

「なんで壊れる前に〜」(激怒)はウチは無いね。
路線だし担当制じゃないし、所詮は機械、壊れる時は壊れるんだから。
たまたま乗ってた運転士を責めるワケにはいかんっしょ。

それより事故られた時の処理の方がアタマ使うなぁ。
グッチャリいっててくれりゃ「はい毀損」で済むんだけど、「コレはどうかなぁ〜?」ってレベルだと対応に困る。
そこへ持ってきて結構仲のいい運転士だとね、周りからえこひいきと思われるとお互いキツいし。
基本的には部品交換(バンパーやミラーなど)や要板金は毀損と割り切ってるけど、なかなか難しい時もあるんだよね。
なんとかなりゃなるべく揉み消す様にはしてるけど。
いちいち工場長に報告すんのメンド臭いしさぁ。(w
853整備士481号:05/03/20 02:58:49 ID:jd1do9EW
さてと最後。
「朝の点検の最低条件」だぁ?
最低条件なんか無い、全部見なさい全部、点検用紙の項目は。

それでも最低限と言うなら、「とりあえず走るのに必要なトコは押さえとけ」って事だな。
エンジンオイル・冷却水の量、エア圧、残燃料、タイヤの空気圧・ハブナットの緩み、灯火類・ミラーの不備、それだけ揃ってりゃ万が一何かあってもとりあえず自分ちまでは帰ってこれる。

自分で点検用紙に○を書いた以上は運転士にもその責任があるんだから、例え客扱いに支障があるトラブルでも連帯責任だよ。(ま、実際は事務所が尻拭いしてるが)
ダイヤが空こうが欠車が出ようが整備は知った事ゃ無い。
「誰が点検したんだ」って話さね。

ちなみに整備が一番嫌うのは燃料エンコ。
これほどテメェの看板に泥を塗る失態は無い。
どんなトラブルでも帰ってきてみせるけど、燃料が無きゃ何も始まらない。(w
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:48:59 ID:ksAdH3P1
>>842
UDの新型(西工)は車体が重いため、軸重規定をクリアーが出来ない場合があるとか。
某空港送迎専業社のトイレ付52人乗りは、アルミホイールをつけてナントカクリアーしたとの事例も。

また、MS86(平)でも、直結クーラーにすると、
重量バランスの関係で前軸が重くなり過ぎることがあり、
60人乗りはOKだけど 53は駄目という珍現象が出る場合もあるラスイ。
855朝日バス運転士:05/03/20 13:36:28 ID:DJS7hfRR
整備士481号さんは仕事熱心、プライドを持って仕事しているのがよくわかります。さすがです!これからも頑張ってください。うちは車検・定期点検で帰ってくるバスが調子悪いのがよくあります。なしてなの?(泣)
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:01:53 ID:cUGT2Okp
整備士481号さん、素敵です!頑張って下さい!
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:00:10 ID:KGlFWt0O
整備士さん!きめ細やかな答えありがとうございますm(__)m今日も夜の10次まで仕事です。一応一通り点検しました(^^)v さっき運賃箱が壊れたので修理伝票かいてるとこです。そこで質問ですが運賃箱の修理は多いですか?
858整備士481号:2005/03/22(火) 00:44:19 ID:1VuNV1W7
あらぁ〜、みんな日々色んな疑問を持ってんだね〜。
なんか「何でも質問箱」みたいになってきたな。
そのうちスレ違いだって怒られそう。(w

>>855
あたたたた、コレはちょっと耳の痛い話で・・・。
う〜ん、「車検・定期点検で帰ってくる」って事は、朝日さんトコは自社整備じゃなくてディーラーなの?
ディーラーが手入れでどの辺までやってんのかは解らないけど、ウチらの手入れ(自主点検)じゃそんなに大した事はしてないよ。
ブレーキ調整とグリスアップ、バッテリー点検、車内点検、エンジンもベルト調整と漏れの点検程度のモン、その時異常があればその都度対処する。
法令点検は基準に沿ってやってるから、もっと細かく見るけど、どっちにしてもいきなりレスポンスが変わる様な事はしないな。
あとは定期的にクラッチや冷暖房、電装品やエンジンヘッドをバラす位だね。

車検後は多少の影響はあるかもね。
ウチは車検後にブレーキが甘くなるってのはよく聞く。
でもコレにも理由があって、車検でブレーキライニングを交換すると始めのうちはドラムとの曲面が一致しない為に、ドラム全面にぴったり当たる様にライニングが減ってくるまで、一時的に甘くなる傾向がある。(もちろん保安基準は満たしてるけど)
その他はエンジンでも燃料・エア・オイルフィルター交換とオイル交換、バルブ調整位だから、ウチの場合はそんなに大きく影響する様な所はいじってないよ。
だから、もしウチで車検後エンジンの調子悪くなったってんなら、バルブ調整不良しか原因はないね。
859整備士481号:2005/03/22(火) 01:30:10 ID:TO1d9YmS
>>857
ちゃんと修理伝票を出すなんて、なんて教育の行き届いた会社なんでしょう。
修理伝票なんか会社入って何回マトモに受け取っただろう・・・。
ウチは100%口頭、悪けりゃ事務所経由、ヘタすりゃなぜか誘導員経由で来る。
あぁバカ会社。(w

さてさて料金機の話に戻すけど、ウチは収入管理の観点から料金機の故障は全て事務員が対応してるんだよね。
手入れの時に料金機清掃はやってるけど、いざ故障ってえと事務員の出番、まぁウチらもあんま会社のカネには触れたくないってのが本音だし。
見てると故障は結構あるみたいよ。
料金機故障で代車ならウチらも出張るけど、代車は月に2〜3回あるかないかってトコかな。
出庫前や入庫後の修理は、それこそほぼ毎日見るね。
ほとんどがJAMや札・カードリーダー不良、起動不能みたいだけど、もう15年近く使ってる機械だからムリもないよなぁ。
たまにものすごくこじれて、えれぇ時間かかってんのも見る。
あれを見ると事務員は大変だなぁって思うよ。
交番表埋めて、配車決めて、苦情が来りゃ対応して、その上料金機だもんな。
ある意味ウチらよりキツい立場かも知れないね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:25:23 ID:HNXzV0jh
整備士481号さん、質問良いでしょうか?
自分の担当してる車両のグライドスライドドアなんですが、閉まり方が異常に遅いんです。
他の車両は作動前のブザー1秒+閉動作に2〜4秒くらいなんですが、
今日計ってみたら閉動作に7秒も掛かるんです。
これの調整ってどうすれば良いんでしょうか?
スライドドア&折り戸用のシリンダーエンジンは自分でも調整出来るんですが・・・
整備の人に調整を依頼したんですが、やり方が分からないと言われました。
ちなみに855の人と親戚の会社です。
整備は自社でもディーラーでもなくグループ系列の整備工場です。
861整備士481号:2005/03/22(火) 02:58:53 ID:spAh505j
>>851に補足。
軸重は車体の重心位置と搭載機器の位置関係で変わってくるモノ。(テコの原理で、重心から離れるほど軸荷重は大きくなる)
例えば同じエンジンとミッションを積んでても、縦置きと横置きでは軸荷重が変わる。
縦置きは軸に向かってのバランス良い荷重に対して、横置きは軸から一番離れた位置に全ての荷重が加わるっしょ?
それと同じで854さんの言う様に、組み合わせによってはバランスが狂って軸重オーバーになる場合もある。
たいていの観光車の補助席って前寄りに付いてるっしょ?(あとは後ろがサロンになってるとか)
後軸はどうしても許容が少ないからね。
トイレも車体中程にするか後端にするかで荷重は変わるよね。(まぁスーパーハイデッカーじゃなきゃ後端にするしかないけど)
感覚としては余計なモンはなるべく前後軸の間にってのが理想だね。
それでもなかなか上手くいかないから、854さんの言う様なチグハグなクルマも出てくるんじゃない?
862整備士481号:2005/03/22(火) 03:09:34 ID:spAh505j
>>860
ありゃりゃ?
今日はもう閉店かと思ってたんだけど。
グライドスライドドアってアレだよね?
観光とかに付いてる、一度外に出て後ろにスライドするヤツ。
違ってたらゴメン、コレはまずはそこから話を進めた方がいいな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:57:09 ID:7PKIDjyu
>>862
いや、ノンステップバスで流行りの両側に内開きするドアのことでしょう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:30:13 ID:BNJqUO7w
>>858
うちは自社整備だけど、車検で帰ってくると絶対どこかが悪くなってくる。
バッテリーを外すからだろうけど、電装品が特に。>運賃箱やガイドレス

ひどいと水はジャージャー漏れてるし、ブレーキは片利きになるは、
クラッチの位置が変になるは、室内は油だらけだし泣きそう。

この間も自社で一週間うんうん唸って直らない故障が、ディーラーが
来たらすぐ直るって、ほんと上場企業してる会社なんだろうか、うちは?

その代わり、ちょっとぶつけたぐらいだと本社に内緒で直してくれるから
痛し痒しですねw>いや、感謝してますよ工場長m(_ _)m
865860です:2005/03/23(水) 02:19:03 ID:whunzxNp
整備士481号さん、閉店間際に失礼しましたm(_ _)m
863さんが言うタイプのドアでございます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:35:49 ID:gIkPVmRd
864
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:33:47 ID:VvMjK14i
>>515
私、乗ってますよ。
聞きたいことがありましたらどうぞ。
8682・2・9−@:2005/03/23(水) 19:15:34 ID:63VfkWsv
整備士481号さん&854さん
レスありがとです
夜行レンチャンモードですぐにレスできなくてすいません。

西工ってそんなに重いんだね、富士重の方が重いって前に聞いたことが
あるけど間違えだったようだね
まぁそれはそれとして、いままで西日本方面のバス会社はよくそんなふざけたボディーで我慢してたな・・・
うちの今度はいるバスは12列55人(サロン無・後ろ5列補助席無)っという最悪な座席配置なんだそうな・・・・

869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:34:39 ID:4wodh5r7
子会社から本社に転職できますか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:39:31 ID:9iRT1V7R
子会社の社長 → 本社の役員ってのはあるんじゃないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:01:47 ID:u+MT+xgb
バス運転士としての昇進は、どんな役職があるのでしょうか?
所長などではなく、運転から外れずに昇進するのはあるのでしょうか?
バス運転士になったら、さらに上を目指す目標などありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:00:58 ID:HznZ9DZl
>>871
うちは10年間無事故無違反無欠勤で青線、さらに青線が二重線になると神。
要するに「指導運転手」のことね。二重線は特別表彰された優秀な人。
うちの師匠は大病で数ヶ月休んだから、二重線になれないそうだ。

あとは組合役員になるのも選択肢?
873整備士481号:2005/03/25(金) 18:55:19 ID:rl/TeKwZ
>>863
あ〜、あれグライドスライドドアって言うんだ。
知らんかった。
今ウチにいるのって全部折り戸だから触った事ないんだよね。
他の営業所に何台か付いてるのがあるから、今度やり方聞いてみるわ。
と言う訳で860さんには悪いけど、今日のところは回答保留って事でひとつ。
ちょいと待っててね〜。
874整備士481号:2005/03/25(金) 19:11:48 ID:rl/TeKwZ
>>867
>>515なんて、ずいぶん前の話題だな?」って開けてみたら俺のレスだったのね。
とっくに忘れ去られてると思ってたので感謝感謝。

ほいでさぁ、ウチのJP252なんだけど、減速時に30〜40キロ位にくるとハンドルがブレるんだよね。
タイヤを替えると一時的に治まるんだけど、しばらくするとまたダメで。
見た目もそんなに段減りしてるワケでもないし。
他にもトルクロッドやブレーキもバラしたんだけど、あんま変化が見られないのよ。
その悪癖があるのは10台ちょいいるうち、特定の2台だけなんだよね。
だからその2台から下ろしたタイヤを他の同型車に履かせると何ともなくてさ。
いつまでもタイヤでごまかし切れるモンでもないし、どうしたモンかなって感じで。

どう?
867さんトコのは、こういうクセってある?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:37:53 ID:/3ldA6lY
整備士481号サン面白い話をたくさんして頂きありがとうございます。
楽しく読ませてもらっています。
>>850のハンドルを戻してもウィンカーがキャンセルにならないのは
運転手としてはこの方が断然いいと思うのだけど、KL代になったら、
そうではなくなったね。バスベイとかに入るとすぐにキャンセルになるのは
はっきりいって使いつらいです。
キャンセルにならないように細工する事って出来ますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:49:54 ID:/3ldA6lY
内容がぜんぜん違うので改めて書きます。

今日は小田急バスさんがストライキに突入したね。
いろいろな考えがあると思うけど、今の情勢はこれくらいしないと
何も変わらないよね。ウチは今年もあっさり収拾してしまい、
低額回答を受けているけど、なめられっ放しです。
小田急バス労組の戦いは立派だけど、他のスレを見ると、
小田急だけやっていることという事で、悪者になっている節があるように見えます。
もう、ここは関東のバス会社労組がいっせいにストライキするくらいの
大きな団結をしなくては情勢は変わらないと思うのだけど、皆さんどう思います。
単組でいくらがんばっても、単発で終わってしまう気がするのです。
877整備士481号:2005/03/25(金) 23:41:02 ID:vGXpQ667
イラン戦があるから今夜は誰も来ないと思っていたけど。
俺はサッカー興味ないし。

>>875
確かに中途半端な角度で旋回してたり、右左折でこまめな修正舵を当ててる最中に不意にキャンセルされると困る時あるね。
レバースイッチ自体の中身は単純な構造だから、ロック機構の撤去は出来ない事はないと思う。
ただ、それをやると通常のロックも利かなくなって、方向器上げてもレバーがブラブラになる可能性もあるね。
あと最近のレバースイッチは色んな機能を持たせてるから、他の機能に影響が出ないとも言えない。
構造は単純だけど、なんせ部品が細かいからね。(5mm位のスプリングや2mm位のロックボールを無くしたら、もうアウト)
まぁ、あんまヘタな小細工はしない方がいいかもね。
878整備士481号:2005/03/25(金) 23:57:45 ID:VNcOD2vY
>>876
最近の春闘は単なる賃上げだけじゃ収まってないからね。
関東のバス屋に限らず、経営側は分社化をチラつかせて交渉してるトコ多いんじゃないかな?
そうなるとどこも自分の台所を守るので一杯イッパイんなっちゃて、なかなか団結しにくいってのはあるかも知れないね。
その辺は周りの意見も聞いてみたいけど。(あんま熱くならない程度にね)
879整備士481号:2005/03/26(土) 00:58:17 ID:Tt5/1zT+
昨日だっけ?
NHKのニュースで見たけど、名古屋だかどっかで高速バスがトラックに追突したってヤツ。
ありゃひどかったなぁ〜、完全にステップ潰れてフレーム飛び出してたし。
相手がトラックとは言え、あそこまで潰れるんじゃ相当いい勢いで突っ込んだんだろうな。
死傷者が出てしまったのが気の毒だけど、回送中だったのがまだ救いだったね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:12:36 ID:hY3i1g5e
整備士481さん。うちは組合の上と会社がグルになってるので春闘も形だけ…やっぱり時代の流れですかねぇ(@_@;)整備士のほうもこれ以上人はいれないみたいだし、
881整備士481号:2005/03/26(土) 01:40:37 ID:vrDpDLxj
>>880
いや、むしろこれから先ウチら整備士は減らされていくのが当たり前なんだよ。
法改正で法令点検は1ヶ月毎から3ヶ月毎になったし、車検の点検項目も大幅に削減されたしね。
ウチみたいに路線を抱えてるトコはそれなりに「自主点検」として毎月手入れをやってるけど、観光のみのトコはそんなに整備士の頭数揃ってるってのは多くないんじゃないかな?
事実ウチから観光専業に転職した人は1人で30台近く担当したらしいし。(ウチの本社の算出は11台/1人/月)
まして今やクルマ自体もブレーキやベルトの自動調整などメンテナンスフリー化が進んでるから、どんどん手を加えなくても良くなっていく。
ウチの場合これにエンコの対応とか、事故修理の要員はそんなに考慮されてないけどね。
だからと言ってトラブった時に無難にこなしてしまうとまた人員削減のきっかけになるから、その辺のサジ加減は難しいね。
882整備士481号:2005/03/26(土) 02:44:16 ID:W4HpbFmr
>>868
>西工ってそんなに重いんだね、富士重の方が重いって前に聞いたことが
あるけど間違いだったようだね

「そいつぁどうかな?」ってのが俺の意見。
って言うのも、富士に比べると西工はボディー外板をそれ程奢っているとは思えない。
早い話が「西工は鉄板が薄い」「見てくれ重視の張子のトラ」(見てくれもそんなにいいとは思ってないが)。
最近は路線車のバンパーでもFRPを使うトコもあるけど、鉄製バンパーで言えば西工のヤツは明らかにチャチい。
そのクセいっちょ前に高い。
例えばフロントバンパーなら、富士車(98年式)一体型で14万円に対して、西工車(03年式)3分割合計で約20万円とある。
リアバンパーに至っては、富士一体型9万、西工3分割23万にもなる。
これで強度は劣るってんだから、ウチらに言わせりゃほとんどサギだよな。
ヘタすりゃ手で曲げられるんだから。
確かに富士の硬いバンパーは直すのに骨が折れるけど、それ以前に壊れない強度は必要だよな。
ボディーも強いとは全然思ってないし、防水対策も富士の方がよっぽどしっかりしてる。(納車2年でフロントガラスから雨漏りってどういう事?)
根本的に西工はボディーを作るセンスが無い。
この先10年以上使っていくにはあまりにも不安要素が多い。
だから西工車に乗る時は接触には気を付けろ!
もしホントに西工車が重いってんなら、ボディーフレームがムダに重いんじゃない?(w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:03:31 ID:EU/VlZVT
てんめぇ〜言いてえ事はそれだけかや?貴様の金玉ガタガタいわすぞコリャ!
それか金玉10個に増やすぞゴルァ?そしたらプチプチビニールみたいに一人で潰して快感覚えろや!終わったら感想カキコしろや!この糞転がし野郎!
884860です:2005/03/26(土) 03:24:47 ID:0I+OI4xm
整備士481号さん、気を使って頂き有難う御座います。
お時間が有る時で構いませんので。
自分も手先が器用だったら整備士になりたかったクチなので、
ウチにたった一人しか居ない整備の人に負担を掛けぬ様
自分で出来る範囲の事は自分でやろうって思ってただけなんで・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:36:19 ID:S5D+fOo1
ウチの車で同じ年式の車で富士重と西工を比べると、
西工のほうが遅い。ダイヤに影響がでるほどに(笑)
まじでボデーが影響しているのでは・・・と思いまつ。

最近納入の標準ノンステップ、西工のが納入されると
ガッカリしまつ。
886整備士481号:2005/03/27(日) 00:50:11 ID:aeuyVkIX
富士と西工、どっちが重たいか?
ウチの車歴簿から調べてみた。

参考出品:日産ディーゼルKK−RM252(00年式) 全長・全幅同尺 エンジン・ミッション同型搭載
富士:ワンステ 車両重量7,700kg 車両総重量10,945kg 定員59名 購入額13,200,000円
西工:ノンステ 車両重量8,130kg 車両総重量11,210kg 定員56名 購入額15,800,000円
だって。

まぁリーフ富士とエアサス西工だから全く仕様が同じワケじゃないけど、882にある様なランニングコストも含めてこれを見て、みんながどう思うかだね。
あ〜あ、富士またボディー供給してくれないかな〜。
887867:2005/03/27(日) 11:18:24 ID:+qrlXqB/
>>874
>>減速時に30〜40キロ位にくるとハンドルがブレるんだよね。

それは、うちの社の車でもブレーキングのときにそうなるのはありますよ。

あと、この車は2速から3速がシフトするのに時間がかかるから、遅れて
時間取り戻したいときは3速で発進したほうがいいと思うことがあります。

それと、ワイパーなんかの電装系が他社よりも少し弱い気がします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:29:36 ID:eLLHuxVW
>>886の定員数を見て、改めて>>634はよくモヤシに90人も乗せたなぁw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:28:30 ID:5M6KJc2j
LTロング運転した方いますか?
客として乗ってる限りは音は静かで悪くはないけど、個人的にはV8のほうがイイ!
890整備士481号:2005/03/27(日) 19:22:52 ID:osIAD1L5
>>886
やっぱアレはそういう特性があるんだ。
重量バランスが悪いのかね?
前モデルのJP250は同じタイヤ履いてても平気なのに。
ワイパーはモーターや駆動機器は従来車と同じだよ。
ただワイパースイッチの接点不良は結構多いね。(それでレバースイッチをバラバラにする必要があるワケで)
あと3速発進は極力避けて下さいな。(w

>>888
886に出したクルマは9m車だから、90人なんて絶対ムリ!
634さんのは多分10.5m車なんじゃない?(それでも相当ムリだが)
891整備士481号:2005/03/27(日) 19:24:47 ID:osIAD1L5
890の前段、>>887だった。
892867:2005/03/27(日) 20:27:01 ID:+qrlXqB/
>>890
3速発進は極力避けるようにします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 13:01:02 ID:Geic4fjy
LTロングは以前のV8よりかなり速いよ
4速の使える範囲がすごく広い
4速20kからとてもスムーズに加速するのに驚いたね
ただギヤ比がやや低めなんだね、シフトアップがちっと忙しい。

しかしターボエンジンってイイのは新しいうちだけだからなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:23:27 ID:RpNtE54a
>>893
 ↑ヤクザアゲ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:01:01 ID:T/qMDh0M
>>877>>878
レスありがとうございます。ウインカーレバーをいじるのは止めておきます。
小さな部品を運転席に落としたら、どうにもならない事が予想されますし、
工場の人にも迷惑を掛けますからね・・。

春闘の逆提案はもはや当たり前のようになってきましたね。
書きたい事は無限にありますが、きりがないので、ひとつだけ・・。
分社化や契約・嘱託・パート社員の増加などに組合員の減少が
かなりの問題ではないかと見ています。やむを得なかったのは
重々承知していますが、資本側の思惑とおり、組織の分断が進んでしまった。
本体を守る為だったとはいえ、今日ではその事が逆効果になっていると思う。
いわゆる江戸時代に代表される身分制度となってしまっている・・。
分社化受け入れは仕方なかったにせよ、組合くらいは分離会社にも作るくらいの
譲歩は今さらながら引き出すべきだったと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:02:20 ID:/r+0/wza
897整備士481号:皇紀2665/04/01(金) 01:30:29 ID:/Bg9PMRJ
昨日今日と富士の硬い硬いフロントバンパー修理。
パテの乾きも早いし塗料のノリもいいし、う〜ん、やっぱこれからの季節はいいね〜。(冬場の塗装はムズいっス)
2日足らずで完成したし最後のクリアー塗装も理想通りの鏡面で、まぁ自分なりに納得のいく仕事。
よっしゃ!
ただ、車庫内毀損のバンパーだったってのがちょっと鬱。(もう片方はリアガラス砕け散ったらしい)
あはははは〜、まったくお恥ずかしい限りで。
898整備士481号:皇紀2665/04/01(金) 01:39:07 ID:/Bg9PMRJ
しつも〜ん。
なんで突然「皇紀2665/04/01(金)」になったの?
エイプリル・フールだから?
こういうモンなの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:28:54 ID:L07x3h/o
>>898
たぶんエイプリルフール用だと・・・。
900整備士481号:皇紀2665/04/02(土) 02:35:11 ID:m91xyD6B
どうやらエイプリル・フールだから「皇紀2665」ってワケじゃないみたいね。
何なんだろうコレは?
と言いつつ900ゲット。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:54:24 ID:8LVUkIeW
さて、出勤するかな。23時半まで。土曜だから混んでるよなぁ。
902整備士481号:2005/04/02(土) 17:49:02 ID:pcxRfOLf
行ってらっさい、気ぃ付けてね。

え〜と、見てきた、グライドスライドドア。
ヤボ用で管轄営業所に行ったついでにコッソリと。(社員なんだから堂々としてていいんだが)
三菱と日デでタイプが違ってたから、それぞれで書くわ。(年式によっても左右すると思う)
ちなみに日野といすゞはウチの会社自体が中型しか導入してないんで、そこはあらかじめ勘弁。

まず三菱。
ドア上の点検口を開けると、折り戸用のドアエンジンが2個並んでる。
これは従来車と同じ型のドアエンジン(ボディーが薄緑のヤツ)なので、調整の仕方も同じ。
シリンダー端の上部にある17mmのロックナットとアジャストボルトで調整。
このタイプは左右を個別に調整するので、2枚のドアを上手く同調させる為には最後に微妙な調整が必要になる。

次に日デ。
基本的なレイアウトは三菱と同じ。
ただ、最近主流の小型ドアエンジン(ボディーが銀色のヤツ)を搭載してる。
今日のクルマを見た限りは、ドアエンジン本体に調整弁は無さそう。
内張りから伸びたエアチューブが分岐してドアエンジンに入ってた。
ここからは憶測だけど、構造的に非常コック〜ドアエンジン間に調整弁があり、2個を一括制御してると思う。
コックから左前の柱を通って立ち上がってるはずだから、あるとすればコックのすぐ脇あたりじゃないかな?

あと、これと同じメーカー品でも本体調整出来るタイプもあるので(ウチの折り戸はこのタイプ)、それについて解説。
本体の車体軸側に10mm程のツマミが横方向に2個ついてて、開・閉が別個に調整出来る。
カタログ見ると、開調整ツマミが縦についてるのもあるらしい。

ドアなんかは車輌メーカーが違ってもそんなに変わらないモンだから、極端にヘンな作りにはなってないと思うよ。
903901:2005/04/03(日) 00:12:16 ID:lw7CG41q
ただいまー。今日はみんな前のバスが拾ってくれて楽でしたw
逆もあるから大変だけど。後ろをふと見ると後続の同系統とか。

グライドスライドドアは、満員の時にお客が「これってどう開くんだ?」
と困ってます。引き戸が一番気をつかわなくていいですねぇ。
904860です:2005/04/03(日) 01:25:07 ID:oOfmQOr+
整備士481号さん、ありがとうございます。
明日(もう今日ですが)は高速乗務なんで手を付けられませんが、
月曜日が午後からの仕事なんで早目に出勤して作業してみます。
左右のドアの閉まり方が対称に作動してないので多分前者の方だと思いますが、
ご教授頂いた内容をプリントアウトしてそれを片手にやってみます。
本当に有難うございます。m(_ _)m
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:17:37 ID:N/Ct/SmT
整備士さーん!
質問攻めのなか恐縮ですが、質問してもいいですかあ?

ホーンの音量って調整できるんですか?
自分の担当車、めちゃめちゃ音がデカイんです・・
まあ、週に2・3回くらいしか鳴らさないし、デカくないと意味がないのはわかるんですけど
最近、信号待ちで携帯に夢中で発進しない車に軽く鳴らすんですけど
ちょこっと押すだけで、おもっきしホーン鳴ってしまうんです。
うちの整備は「音が弱いなら問題だか、大きいなら何ともないだろ!」ってとりあってくれません・・

余談ですが、できることならホーンなんて鳴らしたくも無いし
鳴らさなくてもいい交通マナーになってもらいたいものです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:53:54 ID:u6uMZboW
>>893
でもいかんせん中型エンジンだからな、
今の時期はいいけど、これからエアコンを使う時期になってくるとどうだろう?
トルク不足が顕著にでてくるからな。
標準のエアコンがゼクセルからデンソーに変わったけど、
コンプレッサーの負荷が少ないような設計にでもなってればいいけど。
907整備士481号:2005/04/07(木) 00:23:23 ID:FrYEg/p5
むしろ最近は俺の方が恐縮なんだけど・・・。
こんなしょっちゅう出しゃばってていいのかなぁ?

いよいよ花見の季節も本番、終車間際には酔っ払い天国となる事でしょう。(車内も車外も)
どうぞ皆様、一日安全運行で入庫出来ます様。(観光も路線も)

さて>>905
「ホーンの音量を絞りたい」なんて初めて言われた。
ウチじゃ「音量が小さい」ってのはよく言われるが。
実際見てみると確かに小さい、アレじゃネコも逃げんわ。
「イザとなったら窓開けて叫べ!」って指導してるけどね。(w
なんせ7個も新品ホーンの在庫がある。(多過ぎ)

前フリはこの位にして本題、やった事無いんで色々考えてみた。
電気ホーンであれば、配線の途中に抵抗を入れてアンペアを落とす。
エアホーンなら配管に調整弁を付ける、荒技で配管を少しツブす。
でも後々元に戻す可能性を考慮すると、どちらも実用的じゃない。

で、ふと思いついたのがガムテープで反響面(ラッパの口)を塞いでみようかと。
新品のエアホーンで実験してみると、8割近く塞いでもあんま音量変わらず。
9割以上でやっと絞れたかな?って感じだった。
だから逆に一度全部塞いでからカッターで少しずつ切ってって、徐々に音量を上げてく方がいいかもね。

この方法の留意点。
1・全てのホーンは2つの和音で構成されてるので(例えばエアホーンなら長短2つのラッパが組になってる)、両方が均等になる様に調整する。
2・エアホーンの場合、雨の浸入や結露時の排水の為に切り込みは下側から入れていく。(ホーンに水は大敵)
3・905さんトコの整備屋が怒ると困るので、俺のアドバイスとは言わずに「ある日突然ひらめいた!」って事にする様に。(w
でも担当制なら、自分で勝手にやる分には整備もそんなにうるさく言わないかな?
908整備士481号:2005/04/07(木) 00:50:14 ID:wdokrlvj
あと、907を読んでれば解ると思うけど、ホーンには電気・エアを問わず調整機能は存在しません。
909整備士481号:2005/04/07(木) 01:31:32 ID:YJXeJHCg
全国の西工路線車ユーザー様にお伝え致します。
弊社前年度後期納入の西工車において、後扉開閉不良のトラブルが発生しました。
原因究明を行なった結果、当該扉を吊り下げているローラーの摺動不良によりローラーにフラットスポットが発生し、開閉不良に至った事を確認しました。
弊社としては、直ちにクレーム措置を取り対処する所存です。

882にも書いたけど、西工車って所詮こんなモンなんだよね〜。
ヘンなトコだけは妙に凝ってて、常識的なトコが抜けてる。
どう?
910905:2005/04/07(木) 23:55:14 ID:Ji6Dfdy9
私めの担当は、いすゞ車でエアホーンです。
調整機能が無いって事は物理的に何とかしないといけないんですね〜
なんで、自己責任でガムテープ作戦やってみよー思います。
いままでラッパに軍手丸めて詰込んでました・・(気持ち音量下がった気がしてた)

詳しい説明、ありがとーございました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:42:04 ID:VPu7SHl/
912オレンジマン:2005/04/11(月) 22:50:22 ID:bytqONap
東京空港交通が募集してますね、嘱託社員って書いてありますが、正社員への登用はあるのですか? それから年収はどれ位でしょうか?教えて下さいお願いしますm(__)m
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:02:24 ID:nrDZMSzz
私はタバコを吸いませんが、観光バスの車内喫煙どう思う?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:20:34 ID:tlvwTQfo
喫煙の件ですけど、ツアーは禁煙。貸切、団体でワンマンの時は「喫煙は構いませんが、吸わない方へのご配慮をお願いします」って案内しますよ。この案内のせいかわからないけど、最近は我慢してる人も多いようで…SA等で吸い溜めしてるみたいですよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:23:09 ID:tlvwTQfo
続き…清掃の時、吸い殻だけ取るんじゃなくて、灰皿の中も拭き取ります!先輩が、これをやれば多少なりとも抑止力があるよ。とか…あんま効果なさそうだけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:42:22 ID:5z/hQ13u
>>915
それ結構いいんじゃない?
灰皿きれいだとなんか吸いづらくなりそう。
917整備士481号:2005/04/13(水) 00:55:16 ID:tO7O2Smz
こないだの週末に、>>897で直したバンパーを早くもぶつけられた・・・。
10日もたんかった・・・。
現車の顔を見た時は、俺もちょっとヘコんだ・・・。
918バス屋:2005/04/14(木) 22:28:04 ID:iFaFBcvf
何方かEE車のドラ手苦をお教え願えませんか。
私の営業所には日野の迷機EE車が多数残っています。
それも営業管内はアップダウンの多い丘陵地帯で
特に満員乗車の坂道発進には非常に気を使います。
あのシャクリはどうにかなりまへんか〜!!
車の個体差が激しすぎます・・・
919整備士481号:2005/04/15(金) 01:28:53 ID:ojqL2JIO
>>918
おぉ!EEドライブ!
なんか久々に聞いたな、その名前。
ウチにも少数生き延びてるハズ。
あれはね〜、「日野の迷機」とはよく言ったモンで、ウチらから見てもジャジャ馬だったわ。
今みたいにトルコン式ATが普及する前の機械式ATだったからね。
ドラテクは現役の運転士に任せるとして、車体関係で言えば機械式ATの個体差はどうしようもないとしか言えない。
例えば日野なら単板湿式クラッチ、日産なら多板乾式クラッチを積んでるワケだけど、どちらも必ず調子のいい時期と悪い時期が出てくる。
走行消耗もあるけど、システム自体がただ単にクラッチを制御するだけじゃなく、アクセル開度や車速・水温なんかもモニターする様になってるからね。
各種センサー・CPU・作動系がちゃんと仕事をしてないと、どんどんバカになっていくのはある意味仕方がない。
そのバカを治すのがウチらの仕事だけど、ヘタにイジると余計バカになる時があるんだコレが。
ま、その辺が機械式ATが淘汰されてFF車が普及した要因だと思うけどね。
何にも助言にならなくてすまんね〜。
920860です。:2005/04/15(金) 02:33:06 ID:ij7UZYuX
整備士481号さん、お返事遅くなりました。
グライドスライドドアの調整が無事終了致しました。
ウチの仕様はシリンダー自体に開閉の速度を調整するネジが各1個ずつの他に
開閉動作の最後で動きを緩くする為のネジがやはり各1個ずつの計4本、
左右併せて合計8本のネジが存在しました。
ちなみに前者にはS、後者にはCの印が付いてました。
でもなんとか個人的に理想とする動作にする事が出来ました。
その作業を見ていた他の同僚に
「コレも、もう少し速く出来ない?」と調整を頼まれる始末・・・
都合5台もやるハメになってしまいました(^^;
嬉しい(?)悲鳴を上げつつ感謝致します、有難う御座いました。
921バス屋:2005/04/16(土) 00:22:32 ID:mpJwzfZa
整備士481号さんの解説は毎回勉強になります。
この前も出庫の時は調子よかったのに途中から2ndに戻らず
Nのまま・・・!!
どのギアーにも入らなくなってバス停から動けなくなりました・・・汗
またHAS(坂道発進補助装置?)のきついEE車は発進の度に
シャクルのでハンドブレーキをチョイ引っぱってHASを切りながら
発進したりしてごまかしてます。
先輩たちはそんな神経質にならんでもエエと言うんですが
どうも気に入りません・・・
922整備士481号:2005/04/19(火) 00:26:13 ID:QO//ekaR
>>921
いやぁ〜バス屋さん、話聞いてるとあの頃の苦労が思い出されるな〜。
ありゃ〜確かにHAS解除とクラッチ接続のタイミングがチグハグだったね。
あのクルマは発表当初『湿式クラッチ搭載の為、クラッチディスクは半永久的に磨耗しません』ってのがウリでね。
確かにディスクは減らなかったけど、それ以外の部品磨耗(レリーズレバー等)は抑え切れなかったみたいで結局半永久的ではなかった。(w

忘れられないのは、アレはクラッチをでかいエアシリンダーで動かしてんだけどさ。(1リッターの缶ビールより一回り大きい位だったかな?)
その中でシリンダーを仕切ってるダイヤフラムに少しでも穴が開くとクラッチがアウトになってね。(一説によると針先ほどの穴でもダメらしい)
もう自走不能。
それが実際起こったのよ、よりによって泊まりの夜に。
電車とのガード(アンダークロス)をくぐったまでは良かったんだけど、そこで穴開いちゃったみたいで。
登れなくなっちゃった。
牽引ア〜ンド坂道発進。(w

一応非常クラッチもあるけど、ホント「非常の非常」用だったね。
引っ張った方が早かった。
左足のヒザ辺りに非常クラッチ機構が無い?
コレがまた曲者で、クラッチをワイヤーで直結にして、左手(手だからね)でレバーを操作して走れってんだから。
立場上何度か訓練したけど、もはやクルマの運転方法じゃなかった。(w

一つ注意しとくけど、興味本位で非常クラッチを試さないでね。
アレ解除するのもメンド臭いから。
手軽に訓練も出来ない様な造りだから、所詮「非常の非常」用なのよ。
923整備士481号:2005/04/19(火) 00:43:50 ID:QO//ekaR
860さん、少なからずお役に立てた様で何より。
なんかウチのとも、また仕様が違ったみたいだけど。
924路線運転士:2005/04/20(水) 10:57:53 ID:qMwT2iS9
羽田にある空港リムジンバスの給料っていいのですか?
925名74系統 名無し野車庫行:2005/04/20(水) 12:45:56 ID:gXg+rZf7
35歳だけど年収500万弱かな。
926路線運転士:2005/04/20(水) 13:29:13 ID:qMwT2iS9
925さんありがとうございます。ぼくは20代で400万ちょいなのですが年齢給があまり期待できなくて、リムジンバスを受けようか迷ってます。昇給はありますか?よろしければ教えてください。
927名74系統 名無し野車庫行:2005/04/20(水) 17:45:03 ID:atq6WuH5
>>926
俺の友人が東武からリムジン行ったが仕事がきつくて1年でやめて
京成に行った奴いるよ
話では、JRバスの様に泊まり勤務があり体が疲れるし休みが少ないので
大変だとか言っていた。
928名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 16:59:21 ID:M8yNK3pO
>>926
ごめんなさい。
>>925はネタでした。
929名74系統 名無し野車庫行:2005/04/21(木) 23:16:46 ID:rYjlUpW/
担当(セレガ)のオイルとフィルター交換しました…オイルだけならウテシがやるけど、整備が忙しくて、フィルターも!かなり大変。カートリッジタイプじゃなく、二つあるし、潜ってはずして中身ウェスで拭いて新品と取り替えて…オイルまみれで大変でした。整備の方々お疲れ様です。
930名74系統 名無し野車庫行:2005/04/22(金) 23:51:50 ID:O/JQFEh5
路線バスの皆さんは実働時間の他は、何をしているのでしょうか?
拘束時間がプラス4・5時間あると思いますが
休憩が2時間ぐらいあったとして、その他は???
931名74系統 名無し野車庫行:2005/04/23(土) 18:40:30 ID:xQrJNBem
運転士の方々は基本的に転職組で、多くの職を転々としてきた方もいらっしゃると
思いますが、面接時に「なぜ前の会社をやめたんですか」「職を転々としてますね」
といったイタイ質問にはどのように対処なさりましたか?
932整備士481号:2005/04/24(日) 18:04:28 ID:FBQVCG3e
ちょいと疑問に思ったんだが、空港内のランプバスってあるじゃない?
ターミナルから飛行機まで送迎するヤツ。
アレって資格は大型二種だけでいいの?
それとも航空関係の資格もいるの?
飛行機は空港管制の指示で動いてるけど、ランプバスは自分の判断で動いていいの?
リムジンさんトコで知ってる人いないかな。

あとランプバスの超広幅車は一度でいいから転がしてみたい。
933整備士481号:2005/04/24(日) 22:34:52 ID:d192RqNJ
>>930
それは長中ダイヤの中休時間の過ごし方って事かな?
見てると大抵の人は寝てるね。
仮眠室が埋まると控え室、そこも満席だと次に乗るクルマの中。
あとは自家用車やバイクをイジってるかな。

変わりダネだとパチンコに行くヤツ、人気のコロッケ屋に並ぶヤツ、昼間っからピンサロに抜きに行くツワモノもいるらしい。

ほかに知り合いの会社だと営業所が海の近くだから、夏場には日光浴に行ったりしてるらしい。
まぁ、みんなそれぞれ環境に応じて好きに過ごしてんじゃない?
934名74系統 名無し野車庫行:2005/04/24(日) 22:53:03 ID:sh1+hQwK
>>930
家に帰って、風呂に入る。ゲームする。2ちゃんみる。
935名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 01:09:50 ID:KMF3jB6X
まいったよ
夜行乗務中だけど前の方に足臭い奴がいてどうにもならん
936整備士481号:2005/04/25(月) 01:39:37 ID:9nq5nm8v
>>935
お気の毒様。
ラマーズ法なら鼻使わないからいいんじゃない?
はい、ヒッヒッフ〜。(w
937名74系統 名無し野車庫行
良く見たら1Cの奴が運転席と客席の仕切の上に足投げ出してる=運転中は俺の頭の上に足!

わざと頭ぶつけたら引っ込めたけどまだ臭い!
走行中は空気の循環があり呼吸出来るが停車中はかなりキツイ

これから仮眠 お疲れ様!