★★★電気工事★★★井戸端会議所二十一号室★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
皆様のおかげで井戸端会議所も21号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。
但し、お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UIは書き込み禁止です。
もし現れても完全スルーでお願いします。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷は各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1210856321/
2(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 17:54:26 ID:???
スレ立てが早過ぎだ!
馬鹿野郎!
でも乙
3(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 17:56:30 ID:???
推奨NGワード

◆gUNjnLD0UI 馬鹿野郎!
4(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/03(火) 22:38:28 ID:0SdS7WkU
エアコンを廃棄するときってフロン破壊の証明書って発行してくれるのかな?
業者さんがきちんと処理してくれているのか心配ですわ。
5(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 11:29:55 ID:???
何スレたててんだ!
畜生!この野郎!
6(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 11:30:50 ID:???
そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!
畜生!この野郎!
7(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 12:46:54 ID:???
>>5-6

死ね
8(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 13:27:04 ID:???
>>7氏ね!
氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
畜生!この野郎!
9(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 13:28:46 ID:???
そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!
畜生!この野郎!
10(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 13:40:52 ID:???
>>7は市ね!
11(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 17:46:50 ID:???
新スレわっしょい!
畜生!この野郎!
12(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 19:12:07 ID:???
こんなクソレス最高だぜ!
畜生!この野郎!
13(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 19:22:19 ID:???
畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!畜生!馬鹿野郎!
14(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 19:23:04 ID:???
畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!畜生!この野郎!
15(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 19:50:11 ID:7ndCgii4
ストレス だな 市ね
16(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 19:54:09 ID:???
お前が氏ね!
畜生!この野郎!
17(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 19:55:12 ID:???
そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!
畜生!この野郎!
18(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 21:09:54 ID:???
前スレ埋めろや!
畜生!この野郎!
19(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 22:26:45 ID:???
そんな事分かってる!
畜生!この野郎!
20(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/04(水) 22:34:19 ID:???
器具付け大失敗だ!
畜生!この野郎!
21(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 08:43:57 ID:???
リュウがハモンに特攻したぞ!
畜生!この野郎!
2235歳ニート:2008/06/05(木) 21:25:21 ID:mB+hKFM+
次スレ

★★★電気工事★★★井戸端会議所二十一号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1212668182/
23(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/05(木) 22:09:21 ID:???
こんなスレなんか滅びちまえ!
畜生!この野郎!
24(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 22:36:13 ID:ZQE6EtEd
滅びろ

おれ以外の電気屋 氏ね
25(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 23:15:24 ID:???
スカトロファックだ!
畜生!この野郎!
26(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/06(金) 23:38:23 ID:gVnFMeIx
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/

>反日記事が、毎日新聞のサイトから毎日毎日大量に配信され、
>それを反日外人や中国人・韓国人が世界中のフォーラムに転載し、
>日本人に対する人種的偏見を増幅するための手助けとなっています。

>つまり日本を代表する新聞が、責任を放棄した上で
>デマをタレ流しているという状況です。

毎日新聞英語版は誰にハックされているのか
http://rockhand.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_6f5f.html
27(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 12:30:45 ID:7nDMUjbb
質問です。
電柱から地中に埋まっている緑の細い線はなんですか?避雷針ですか?
細いパイプに入っています。
近所の電柱のが、途中で切れていて怖いです。
お願いします。
28(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 15:08:21 ID:???
自分で繋げ!
畜生!この野郎!
もしくは引っ越せ
畜生!この野郎!
29(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 15:55:02 ID:???
>>346 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2008/06/07(土) 12:20:58 ID:1fxqbm10
質問です。
電柱から地中に埋まっている緑の細い線はなんですか?避雷針?
細いパイプに入っています。
近所の電柱のが、途中で切れていて怖いです。
お願いします
30(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 17:20:26 ID:???
PASのアース線が切れてるんでないか?
畜生!この野郎!
雨の日に、その電柱にのぼらなきゃ大丈夫だぞ!
畜生!この野郎!
31(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 17:36:13 ID:???
先に帰ります
畜生!この野郎!
32(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 18:04:55 ID:???
33(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/07(土) 19:50:09 ID:7nDMUjbb
>>30さん
ありがとうございました。
近所のガキどもがチョロチョロするところなので気にかかってました。
雨の日は登らないようにします。
34(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 07:06:10 ID:???
晴れの日も登るなよw
35(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 12:58:49 ID:???
気になるなら、電力会社に連絡したら直しにくるはず
36(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 13:20:14 ID:???
曇りなら触ってOK!
畜生!この野郎!
37(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 16:17:42 ID:???
誰がパンツ履いてイイツッタ
38(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 23:27:57 ID:???
先に帰ります
畜生!この野郎!
39(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/08(日) 23:46:20 ID:n6jtVKcV
予算10億だそうです。
ご意見お願いします。

110:可愛い奥様 :2008/06/08(日) 18:50:19 ID:0lZslQmB0 [sage]
平成20年度発注予定工事 東宮御所配管設備改修ほか工事

期間 10ヶ月

工 事 概 要

鉄筋コンクリート造建物
電気設備改修
空調衛生設備改修
内外装改修
一部増築

http://www.kunaicho.go.jp/koukyokouji/kanribu-hacyuu-h20-01.htm
40(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 12:01:36 ID:???
誰が着工してイイッツッタ
41(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 20:17:55 ID:???
私はメガマッカーだ!
畜生!この野郎!
42(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 20:58:28 ID:???
『挿入、矢の如し』
畜生!この野郎!
43(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/09(月) 22:07:19 ID:???
下痢が治りません!
畜生!この野郎!
44(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/10(火) 18:15:54 ID:???
まだ無資格作業してんのか?
畜生!この野郎!
45(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 09:33:02 ID:???
>>39
内容知らんが、工期長いな。
46(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 20:19:50 ID:???
電気工事士の筆記試験は、結果発表はどうして一ヶ月かかるの?
47(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 20:34:30 ID:???
一ヶ月かかるからだ!
畜生!この野郎!
48(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 20:42:13 ID:???
マジレスすると赤ペン先生が、一人で答え合わせしてるからだ!
畜生!この野郎!
49(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 21:49:33 ID:???
それに皆にメッセージ書いてるからな!
畜生!この野郎!
50(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 22:33:00 ID:???
オマケに不景気で赤ペンを余分に買えないらしいぞ!
畜生!この野郎!
51(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/11(水) 22:54:54 ID:???
飲尿だ!
畜生!この野郎!
52(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 10:59:56 ID:???
リフォーム大失敗だ!
畜生!この野郎!
53(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 12:13:55 ID:???
ホステス≧土工>電工
三大DQN職業でも電工が1番底辺w
畜生!この野郎!
54(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 12:19:10 ID:lzjF8dW3
皆様にお伺いいたしたき儀これありなのでございますが、
なぜ「畜生!この野郎!」ってつけていらっしゃいますのでしょうか?
畜生!この野郎!
55(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 12:33:06 ID:???
決まりだからだ!
畜生!この野郎!
56(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 21:22:12 ID:ajLXjD+r
只今さゆりと合体中!
畜生!この野郎!

きもちいぃぃ!
57名無し:2008/06/12(木) 21:30:55 ID:???
あのーなんで同じスレが2つあるんですか?
なんで誰もそのことに触れないんですか?
まぎらわしんですけど・・
畜生!この野郎!
58(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 21:45:07 ID:???
>>57
それを言っちゃぁ,おしまいよ。
畜生!この野郎!
59(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 22:01:28 ID:???
結構毛だらけ猫灰だらけオシリの周りは糞だらけってんだい!
畜生!この野郎!
60(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/12(木) 22:01:55 ID:???
それが渡世人のつれーところよ。
畜生!この野郎!
61(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 11:55:07 ID:???
なんかすごーくマターリしてますね
畜生!この野郎!
62(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 12:00:26 ID:???
現調大失敗!
畜生!この野郎!
63(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 15:57:30 ID:???
我々クソバカボケ職人に明るい未来は無い!
畜生!この野郎!
64(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 17:10:56 ID:???
岡部がここまで基地外だったとは
65(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:13:26 ID:???
クソバカボケ代人にも明るい未来は無い!
畜生!この野郎!
66(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:20:31 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!
67(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:21:34 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
68(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:24:07 ID:???
ヤマキン、暴走モード突入!
畜生!この野郎!
69(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:36:11 ID:???
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
ヤマキンクラッシュッ!
70(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:40:58 ID:???
氏ね!
ヤマキン!
71(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:48:12 ID:i5eE4jCX
ヤマキンチャンス発動!
畜生!この野郎!
72(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:52:16 ID:???
ホントに氏んでくれ!
ヤマキン!
畜生!この野郎!
73(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:55:35 ID:???
ホントにホントに氏んでくれ!
ヤマキンクラッシュッ!
畜生!この野郎!
74(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:56:31 ID:i5eE4jCX
っていうかクソバカボケ職人はみんな氏んでくれ!
畜生!この野郎!
75(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:57:22 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!
ヤマキンクラッシュッ!
氏ね!
畜生!この野郎!
76(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 19:57:46 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
畜生!この野郎!
77(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 20:00:21 ID:i5eE4jCX
っていうかクソバカボケ代人もみんな氏んでくれ!
畜生!この野郎!
78(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 20:03:59 ID:LdwwnBmE
自殺スレに行けってことなの?
79(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 20:09:04 ID:???
>>78
感電で氏んでこそ電工の誉れだ!はやまるな!
畜生!この野郎!
80(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 21:13:36 ID:???
立った立った!
  クララが立った!
駄スレも立った!
      \|/
⊂⌒⊃   ― ● ―
  ⊂⊃  /|\
     ⊂⊃  ⊂⊃
/~\へ/~\へヘ/~\
ハ`ハハハハ`ハハ`ハハハハハ`ハハハハ
" """" """ """" """"
‖=‖=‖=‖=‖=‖=‖
" "∧_∧" """ """" "
" (´∀`) "e@@e"""
"⊂  ⊃" (・∀・)_ノ
○(  ノ""とと__つ
"" )_)) "" " "" ""ミ
"" "" ∧∧" """ __
" "" (∀・;) "" | ‖
""" ⊂⊂⌒ヽ"" |_‖
"" プル )) )○∠_/)
"" (( (_(_ノ ))プル◎
||" ""||" ""||" ""||
||二二||二二||二二||
81(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 21:15:42 ID:???
えーーい、
ヤマキンはいいっ!
ガンダムを映せっ!

_ _
\Xノ  r〜〜-、_
∠Y)  ムヘ_  丿
 |  ┣=レヘ_了
| ̄ ̄ ̄|ム _<
|| ̄ ̄|hレ⌒i \
(三丶 ||У ハ  丶
|T丶/`-イ /   丶
|| \__/丶   |
|_二二_|__|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖|___|
     ‖/   ノ|
82(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/13(金) 21:20:49 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!
83(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/15(日) 09:37:37 ID:???
おかべやすなり!!!
84(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/15(日) 10:02:00 ID:???
立った立った!
  チンコが立った!
85(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/15(日) 15:45:56 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!
86(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 10:16:43 ID:???
ヤマキンの車見ました。
87(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/16(月) 11:55:10 ID:???
先に帰ります。
畜生!この野郎!
88(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/17(火) 16:53:44 ID:???
クラッシュッ!
畜生!この野郎!
89(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 09:47:17 ID:???
久しぶりに見に来たら、
会議所の質が落ちたな。

畜生!この野郎!ってはやってんの?
うぜーよ。マジで。
90(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 12:07:51 ID:???
>>89
貴様がウザい
畜生!この野郎!
91(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 19:33:51 ID:???
>>89
質など落ちていない
これが、最高最上の完成型だ!
畜生!この野郎!
92(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 19:54:40 ID:???
そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!そうだ!
畜生!この野郎!
93(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 20:49:03 ID:???
爪水虫だ!
畜生!この野郎!
94(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/19(木) 21:53:06 ID:???
チン股が赤くなって臭いぞ!
畜生!この野郎!
95(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 19:10:08 ID:???
チンの先から膿がでてきたぞ!しょんべんすると尿道痛いぞ!
畜生!この野郎!
96(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 19:43:08 ID:???
未だに下痢が治らんぞ!
畜生!この野郎!
97(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 20:28:19 ID:???
真っ黒い下痢がでたぞ!
畜生!この野郎!
98(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/20(金) 20:29:49 ID:???
氏ね!
ヤマキン!
畜生!この野郎!
99いつぞやのプラント厨:2008/06/21(土) 02:05:41 ID:???
久しぶりに来てみたら、バカが増えてて吹いたw
やはり打ち込みはレベルが違いますね わかりますwwwwwwww

>>89
バカが感染るからもう来ない方が良いよ
100(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 05:37:29 ID:???
これからは電気の時代が来るだろ

俺ら電気工事屋ってさぁ、鉄筋屋、ポンプ屋、大工、軽天屋、ボード屋、ダクト屋、空調屋の仕事、全部できるよな。

しかも、仮設電気ないと全員仕事にならねぇじゃんw

現場の受注金額の中で電気設備って、一番デカイしな。
101(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 07:57:05 ID:???
確かそれなりには出来るけどねぇ

世間では器用貧乏と言う言葉があるなぁ...
102(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 08:22:25 ID:OYfMWy2i
>>100
>>101
どちらも同意
できれば>>100のほうに進んで欲しい…
最近は換気工事ばかりっす。どうせ電源必要だからと換気できて点検口あけれて掃除までやる電気屋は使いやすいみたいです。
たまには電気だけでそれなりの額の仕事くれー
103(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 08:58:43 ID:???
>>101
スーパー器用な奴がいて細々としたことを頼まれる。
それこそ、電化製品の修理、パソコンの選定、設定からエクセルでの表作成まで。

「お前、器用貧乏だな」
っていうと
「いやー、そ、そんなことないっすよ!」(破顔)
「・・・褒めてないんだけど。」
104(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 12:29:29 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!
畜生!この野郎!
105(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 14:29:44 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!って何だ?
畜生!この野郎!
106(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 16:51:16 ID:???
支援依頼
電気工事中ハプニング 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213797578/
107(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 21:36:52 ID:hAfPxMP8
電気工事士の皆さんにちょっと質問。
今までエアコンなしの生活を送ってきましたが、そろそろ買おうかと思い始めました。
で、色々と調べたら我が家にはエアコン用のコンセントがない事が判明。
取り合えず分電盤をみたらブレーカーは8個付いているタイプで、その内7個は使用している。

エアコンは3台付けたいのですが、専用コンセントを引くには分電盤をそっくり交換になるでしょうか?
それともブレーカー2個を後付出来るのでしょうか?

分電盤って高価そうな感じがするのですが、工費も含めてお幾らくらいするものでしょうか?

もう1つ質問、普通コンセントOKのエアコンもあったのですが、そういうタイプでも問題はないと思って良いでしょうか?
購入予定のエアコンは8畳用2台と6畳用1台です。
108(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 21:43:10 ID:???
おい、岡部、客が来てるぞ。
109(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 21:54:37 ID:ILKTWCHo
エアコン買う金があったら、冷却ベストがいいよ。
110(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 22:00:08 ID:+S+VtPOf
扇風機つきのヘルメットってのもあるらしい!
畜生!この野郎!
111(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 22:24:13 ID:OYfMWy2i
>>107
最近のエアコンは消費電力が低いから、今の分電盤の回路の分け方によってはそのへんのコンセントで足りるかもよ?
とりあえずエアコンつけて足りなそうなら増設するとギャンブルしてみるのも手だね
フリーボックスつけて分岐ブレーカだけ増やすって手もあるし
112(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 22:36:02 ID:???
何故電気の話し?
畜生!この野郎!
113107:2008/06/21(土) 22:40:06 ID:???
>>111
丁寧なレス、ありがとうございます。
>とりあえずエアコンつけて足りなそうなら増設するとギャンブルしてみるのも手だね
これが1番かなと思います、トラブルあったら工事するという事で。
フリーボックスとやらは始めて聞きました、分電盤交換しなくて良いなら助かります。(コスト面で)

他にも(もし専用コンセントが必要なら)ケーブル工事が家の外側を回る工事をしなきゃならないとかで
予想外の出費がかさみそうです。
114(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 22:44:54 ID:???
どうして電気の話し?
畜生!この野郎!
115(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/21(土) 23:03:24 ID:OYfMWy2i
>>113
間取りがわからんからなんともいえんが、10〜15万ぐらいみとけば?
古い木造で天袋とかあれば隠蔽配線でいくかもしれんし
家電屋より工事屋にみてもらえば違うとおもうよ
116(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 04:19:46 ID:???
>>107
市販の延長コードでタコ足配線してるなら気をつけてね。
古いブレーカーは感度も信用できないからね、
ブレーカーが落ちる前に延長コードが燃えちゃう可能性もある。

回路(8)の数より、分電盤の一番左のブレーカーの数字も気になるな
黄色の30Aとか、緑の40Aとか紫の50Aだっけ?色は曖昧だけど・・・
いくつなんだろうか・・・
117107:2008/06/22(日) 06:35:15 ID:???
皆さん、レスサンクス。
>>115
う゛・・・10〜15万円ですか、キツイ。
13年前に建てた家で古くはないです。
>>116
たこ足怖いですね、注意します。
左のブレーカーは黒色で30Aでした、これはUPするつもりです。
隣の漏電遮断機は100/200V 50Aでした。

今の家を建てる時は電気に無知でエアコンに専用回路が必要だなんて知りませんでした。
工務店がそういう点についてアドバイスしてくれていれば・・・と今更ながら愚痴りつつあれこれと検討しています。
118(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 06:52:20 ID:fzyQL7yG
>>117
リミッーターはいざとなれば外して主開閉器契約にすればよい。ただし電気の基本料金は跳ね上がるけど。
あとは引き込みまわりの線の太さ次第かな。頭のブレーカの数字がその通りなら東電側は張り替えになるかもね、やつらは戸建てではリミッターに合わせた線しか使わないから
119(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 07:04:41 ID:???
>>117
うちが付き合ってる工務店とかは、
必ず自分も打ち合わせに立ち会わせるよ。

あとから追加になるよりは、
はるかに安いしね。
120(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 07:18:07 ID:xgjv1k+w
あのとき、エアコンは?って聞いたら、
エアコンは免疫力が低下するから要らないよって言ったじゃん。

ほんとにいいの?あとから簡単につけられないよって聞いたら、
あんたもしつこいねー。帰れよーって言ったじゃん。
121107:2008/06/22(日) 07:28:05 ID:???
>>118
すいません、専門用語ばかりでわからないです。
電気の基本料金が跳ね上がる事もあることはわかりました。
>>119
私ももちろん打ち合わせに立ち会ったのですが、電気に関しては非常にあっさりとしたもので
私も深くは考えずにOKしました、そのツケが今になって効いてきています。
何故そんな工務店と付き合う事になったかは色々と事情がありまして・・。
おっしゃる通り後付は時間と費用が数倍必要でかないません。
122(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 07:31:33 ID:???
何故もの凄く電気の話し?
畜生!この野郎!
123(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 07:49:02 ID:???
>>121
119ですが、私は電気屋です。
工務店と施主だけだと電気や設備の打ち合わせに
足りぬところがあるから、私がいつも立ち会います。

東電分岐の外線張替えは、
施主さんには一切負担無しですよ。
124(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 08:36:55 ID:fzyQL7yG
>>123
東電側が張り替えはタダだけど、もし施主側も細ければどっちにしても張り替えじゃん?ELBが50だから8sqか14sqかな…それならいいけど、東電側は5、5sqくさいな
125(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 08:40:27 ID:fzyQL7yG
ってか東京電力管内と決めつけてしまったが、電力会社側としておけばわかるかな(苦笑)
126(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 11:04:07 ID:YYmNVl56
>>120
いるよねー そういう客
ぜーんぶ仕上がってから
やっぱりエアコン付けよかな、とか、そこにTV置きたいなとか
それで見積もり時点の単価でやってもらおうとしているDQN。

だから言っただろ!後からなら高くつくって。ざまみろ!
こっちは商売繁盛でほくほくだぜ。
畜生!この野郎!

127(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 11:19:21 ID:???
>>126
何で商売繁盛なのに「畜生!この野郎!」なんだ?DQNはおまいだろ。
畜生!この野郎!  
128(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 12:24:32 ID:fzyQL7yG
>>126
甘いな…あとからやると高くつくからと言っておいて、やはりあとからやってくれと頼まれて見積もり出せば、やっぱり高いからいいですと言うのが最近の小金持ちの客
コンセント増設一万とか出して高いって、じゃあ一万やるからおまえやってみろって言いたくなる
129(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 12:46:21 ID:/BwjGDrP
点検口用途表示のデーターが欲しいです。
お願いします。

(電気・機械・空調・建築の各用途入り)
130(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 13:40:44 ID:tH6n92LQ
悪評高い、牧野電設工業をどうぞ宜しくお願い致します
131(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 13:43:32 ID:???
ヤマキンも合わせて宜しくお願い致します
クラッシュッ!
ヤマキンクラッシュッ!
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュッ〜!
132(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 15:24:44 ID:???
ーーーーー
|\  |
| \ | でんきやさん用
|  \|   てんけん口
ーーーーー

これじゃ駄目?
畜生!この野郎!
133(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 16:26:46 ID:???
電気工事士になろうと思ってるんですが休みって少ないですか?
134(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 16:39:51 ID:???
少ないどころか「無い」・・・
休みが多いと給料が「無い」・・・
135(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 16:53:00 ID:f1c9C8IV
無いんですか!?求人に書いてある96日とかは嘘?
136(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 16:59:43 ID:???
求人はみんな東スポだと思え!
畜生!この野郎!
137(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 17:29:41 ID:???
>>135
会社によりけりだよ。
138(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 17:58:48 ID:???
建設系の電気工事屋で年間休日が90日もある所なんてあるか?
製造業や工場勤務の電気工事屋ならありうると思うけどな
139(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 18:35:12 ID:???
工場のほうが土日出勤は当然
さらにゴールデンウィーク、盆、正月の連休工事やって
代休、有給は都市伝説
140(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 19:54:56 ID:???
冷蔵庫のコンセントは、なぜ高いの? 今の現場は、190です
141(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:01:09 ID:???
>>140
何が高いの?値段が?ついてる位置が?電圧が?

畜生!この野郎!
142(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:02:18 ID:???
雑学王でも見ればやってるだろ
143(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:15:39 ID:???
冷蔵庫の高さが180ちょいだから。
144(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:26:35 ID:???
3相冷蔵庫で190は低めかな。
ドロップしてるかもよ。
145(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:31:18 ID:???
>>140
埃がプラグに積もらないようにだよ。
冷蔵庫の裏なんてあんまり掃除しないからわざわざ高くて見える位置に差し込み口があるらしいよ。
146(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 20:50:04 ID:???
つまり、190の単位はcmだったわけね!
Vでも\でもないわけね・・
畜生!この野郎!
147(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 21:16:13 ID:???
何故電気の話し?
畜生!この野郎!
148(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 21:54:28 ID:???
>>139
元建設で今は工場勤務だけど
勤務体制はシフト制、土日勤務もあるけど平日代休
夜勤もあるけど昼から出勤
残業は月10時間未満、週休二日

建設業の時は、待遇は悪いし
工期が遅れればはうちらで調整されるし
朝6時から夜の11時まで仕事
土日も仕事で3ヶ月休みなし
代休、残業代は都市伝説だったぞ畜生!この野郎!
149(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:08:16 ID:???
工場勤務で電気やねぇ・・・
150(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:25:46 ID:???
>>149
無職の癖に、プッ・・・
151(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:26:30 ID:965pjS1r
プラントの設備担当か?
152(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:29:34 ID:???
>>149
○○屋って言い方にこだわるやつに限って、まったく仕事できないよなwww
153(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:33:01 ID:???
>>151
プラントの意味も知らないくせに畜生!この野郎!
154(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:37:18 ID:???
ブライト・ノアの事か?!
畜生!この野郎!
155(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:37:27 ID:???
やっと電工一種の免許が交付されたし会社買えようかと思ってるんだけど
工事現場よりも、工場で営繕とか保全やってる方が楽そうなイメージあるけど、どうよ?
156(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:38:20 ID:???
>>149
そんなんだからいつまでたっても底辺ドカタ電工のままなんだよ
畜生!この野郎!
157(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 22:53:10 ID:???
電気屋にピンキリあるように
保全にもいろいろいるからなぁ
158(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/22(日) 23:12:18 ID:???
ピンキリって
どっちが良いほう?
ピン?キリ?
159(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 07:37:19 ID:???
ピン
160(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 12:36:31 ID:???
キリのほうじゃなかった?
161(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 19:12:14 ID:a6ikt/ol
コンセントやスイッチの高さの単位は
mmではなくcmなのが普通なのか?
漏れの住んでる地方ではmmが普通なのだが・・・
190の高さでコンセントつけろといわれたら
疑問を抱きながらも
床から19cmの高さでコンセント付けちゃう、
漏れの場合。
162(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 19:42:46 ID:???
それが和室ならOK
163(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 20:00:03 ID:???
>>162
20cmなら分かるが・・・・
164(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 20:01:43 ID:???
俺には何も分からんぞ!
畜生!この野郎!
165(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 20:05:57 ID:???
>>161
うん。
でも、付けにくいよねw
166(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 21:32:39 ID:???
センチメートル表示の建築図面は見た事がないわな。
俺の地方でも。

畜生!この野郎!
167(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 21:51:28 ID:???
手伝いに行った現場で展開図に細かく指示されてたんだが、通り芯から何ミリで器具芯だったり、枠面から何センチでプレート端とかバラバラで、元請けの職人が怒ってた
コーディネーターが入るとろくなもんじゃない
コーディネーターよかコージネーチャンのがマシ
168(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/23(月) 22:43:38 ID:???
190mmと19cmで疑問てワケワカメ
169(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 00:35:36 ID:???
ならば コンセント高20と書いてあったならば床下に4cm食い込むぞ
畜生!この野郎!
170(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 05:14:40 ID:???

よく分かってんじゃねーかよ!
畜生!この野郎!
171(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 07:16:09 ID:???
俺はさっぱり分からんぞ!
畜生!この野郎!
172(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 11:24:46 ID:/Mgi8Dwb
141=146=161

もうおまえが馬鹿なのは、みんなわかってるから来なくていいよ。
173(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 12:32:03 ID:???
ヤマキンクラッシュッ!
174(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 16:52:54 ID:???
分電盤にアース端子がないけど、各回路からのアース線とアース棒からの線は来てる。
この場合何使って繋ぐのがいい?
175(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 17:27:08 ID:???
圧着端子でボルト締め、バンド固定に一票
176(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 17:39:33 ID:Pc/H5yLs
>>172
甘いな、132も漏れだ
177(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 20:01:52 ID:???
>>175
一般住宅であれば、アース棒からの線は5.5sq?、8sq?
ならば棒端子使って即結コネクタにぶしゅ、
枝線はおそらく単線だろうから、やはり即結コネクタにぶしゅぶしゅ、
予備としてすこし多目の穴のコネクタ使う。
・・・に一票。

工場、ビル等であればボルコンかシーコン、
ただし予備としてアース母線の一段落ちの線を
予備として一緒に挟み20CMほど出してテーピングしておく。
・・・に一票。
178(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 20:51:23 ID:???
住宅なら1,6か2で十分じゃね?
179(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 20:51:47 ID:en/GikrE
♪センチメートル ジャ、アー、ニーー♪

伊予ちゃーん!
畜生!この野郎!
180(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 21:00:08 ID:???
>>178
義務ではないが勧告とされたんだよ。↓
http://biz.national.jp/Ebox/naisen_k/breaker2.html
181(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 21:22:11 ID:???
サージアレスタ付きだけだろ、つかなぜ>>177が落雷の被害が多い地方と分かる?
182(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 21:33:29 ID:???
>>180 or >>181
サージアレスタ付きが勧告されたのか!?
畜生!この野郎!
183(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 21:44:19 ID:???
義務じゃないならいいだろこの馬鹿
184(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/24(火) 21:53:21 ID:???
>>179
伊予ちゃーん!なつかしいな。


あんまり高度な話すんじゃねー、
俺がついていけねーじゃんか!
畜生!この野郎!
185(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 11:50:28 ID:MuhcH7C/
労働派遣で疑問があります。

ゼネコン現場へ常駐職員を2名派遣。指示はゼネコンより。
当社社員を他の現場へ派遣することはOKですかね?
期間は2年。ゼネコンより労務費をもらい、ピンはねして
社員へ臨時職員として給料給付。

社員は新規採用し、会社へは出社してこない。
これって派遣業とらないとダメですかね。
186(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 12:02:44 ID:???
詳しくは分からないが請負だといいんじゃね?
つか今時保険、教育が出来ていないと入場すら無理じゃね
187(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 20:11:35 ID:???
>>185
俺も詳しくは分からない
ただ、請負と称して実際は派遣社員ってのは
一時期、人材派遣業の登録がない業者がやって偽装派遣として問題になってなかったっけ?

人材派遣業の登録があったとしても特定の会社のみに
労働者を派遣してはいけないはずだったような・・・。
特に工事現場への派遣は違法で、やってた派遣会社摘発されてたよね。

てーか、ピンハネって考えがえげつないね
ピンハネ自体は違法でないが派遣となるとね・・・
おたくの会社名教えて、通報しといてあげるから。

畜生!この野郎!
188(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 20:33:59 ID:???
まだ畜生!この野郎! とかいうてるしw
あほの一つ覚えもそろそろ潮時やでwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 20:52:14 ID:???
あほはあほを笑う
目くそ鼻くそ
畜生!この野郎!
190(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/25(水) 21:02:15 ID:???
裏会議にも来てチョ!
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十一号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1212668182/l50x
191(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 09:43:32 ID:???
片道100キロかかるとこの現調に現場つく直前にドタキャンされた…やらざるを得ない工事らしいからボッタクってやる…
192(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 12:06:15 ID:???
我々クソバカボケ職人に明るい未来は無い!
絶対に無い!
ある訳がない!
畜生!この野郎!
193(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 17:41:27 ID:???
三相200Vのコンプレッサーのスイッチというかブレーカを切り忘れないよう
パイロットランプを付けたいんだけど、三相200Vで使える単体パイロットランプってある?
194(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 18:53:13 ID:???
>>193
三相200Vのパイロットランプなんて見た事ないぞ、
普通の200Vパイロットでブレーカ2次側で三相の内、二相から電源とればいんじゃね。

畜生!この野郎!

195(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 19:18:34 ID:vebHV5v6
こら無免許詐欺師ここへ逃げてきたのか無免はいつも逃げてばかりだなー今日も無免許で詐欺してたのか
196(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/26(木) 23:21:50 ID:???
>>188
黙れ!関西人!
モラルの欠片も無い関西は日本の恥だ!
お願いだから関西のみ滅びろ!
畜生!この野郎!
197(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 04:48:00 ID:???
>>193
マグネットくぐせば、いいんじゃない。
198(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 05:55:31 ID:???
マグネットって何だ?
どんな役目するの?
199(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 06:06:11 ID:???
マグネットは肩こりをほぐすんだ!
畜生!この野郎!
200(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 17:28:42 ID:???
相も変わらず低次元なスレですねw
>>188
自分から打ち込み能無し単純バカアピールしてる
>畜生!この野郎!
はNGいれときゃおk
スルースキル位学んどけ

>>193
>ブレーカを切り忘れないよう
タイマーつければいいんじゃね?
201(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 18:14:32 ID:???
ようは注意して切り忘れなければいんじゃね。
ってかコンプが回ってたら音でわかんべ。
なんのコンプかわかんねけど。
202(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 18:58:09 ID:???
プラント厨か、人望の無いことに気付よ
203(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 19:32:29 ID:???
197の言う通りマグネットくぐして、タイマーなり表示灯つき外部スイッチなりを付ければいいのだ。
それでいいのだー! ブレーカーでON,OFFなんて仮設みたいで嫌なのだー! 
204(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 20:28:25 ID:???
マグネットって何だ?
205(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 21:28:06 ID:???

電磁接触器のことだよ ちみー。
1800ガウス(1平方cm当り)電磁石がちみの肩こりをほぐしてくれるよ。
リレーのでかい奴だと思ってよ。
206(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/27(金) 23:02:33 ID:???
>>193
うん?単体って?
ソケットはあるけどランプがないってことか?

ソケットの口金のサイズにもよるけど、
E26なら東芝や松下に200V耐震電球があるよ。
E12、ba15あたりはメトロ、スタンレーか?
坂詰のLEDも。
207(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 00:04:26 ID:???
>>205
うんあれは 肩こりによく効きそうだ
特に自己保持出来なくてバコバコいってる時なんて最高
208(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 18:52:32 ID:t7CK/bTd
土、日休みの電気屋ってあるのかな?
209(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 19:42:22 ID:+CK2qpfQ
今月中に支払不可なら某現場一斉撤去致します。
引渡し7/中旬
210(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 21:45:36 ID:???
おまえら軽カルにつけるダウンライトどうやって開口してる?
211(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 21:57:37 ID:3M/fhwBJ
φ120までの丸カッター?ドリル付けて使う奴
の刃を逆組するとφ155まで使える それに洗面器かぶせてる
212(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 22:01:16 ID:???
焼けないか?
213(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/28(土) 22:15:55 ID:0cRTBm60
厚さにもよるが…厚ければダウンライトカッターの刃だめにする覚悟でやる。または細い鉄きりでぶすぶすしてから廻し引き。
薄かったらコンパスで丸かいてドライバーで下穴何発かあけて廻し引きでギーコギーコと…
214(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 05:48:07 ID:???
ダウンライトの縁ってもう少し余裕があっても良いよね
小さめに切っておかないと隙間あるとみっともないし
でもちょこちょこ微調整するの面倒くさい
215(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 07:57:55 ID:???
>>214 同感。
だけど10年位前のはいまのダウンより縁、大きくなかった?
あと天井扇のルーバーも。
216(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 14:28:37 ID:???
軽カルならまだいいけど フレキだとダウンの穴明け最悪
217(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 14:37:44 ID:???
あれ?ここってスゴく荒れてなかったっけ?
自治厨でも現れたの?
218(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 15:24:32 ID:???
219(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 15:40:31 ID:Wd42t2bd
換気扇(天井タイプ) 後日の交換を容易にできる先行工事方法

パワーカッターやハサミでフランジを全部カットして天井下地へ横からビス止め
コレで後日引き抜ける

普通の換気扇、屋外フードを1サイズ上を使う 木枠より固定穴が外側なので
防水処理が容易
220(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 17:41:45 ID:9HMvumOb
おい!電器屋さんのみんな!サミットのため警備が強化されてるらしいぞ!
君たち、カッター持って歩いてるんだろ。気をつけろよ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1196906374/
221(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 17:49:16 ID:d3zSkd4l
↑は騙しスレ
222(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 17:58:37 ID:???
昔は蛇腹のダクト無かったのか?
天井換気扇、故障する度に天井を破壊しなくてはならない。某住宅公団。
223(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 20:47:37 ID:???
不思議なことに天井に体が入らない時に限って換気扇が抜けないように固定してる場合が多い
224(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/29(日) 21:28:23 ID:BGpbidsh
昔のユニットで換気扇がボルト吊り前提のために下地がいっさいなく、交換するときに固定のしようがなくて苦労した
仕方ないからユニットのフレームの端から端まで垂木流してそれに止めたけど、垂木押さえるのと換気扇支えるのとドライバー持つので手が三本欲しかった
225(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 05:58:24 ID:???
足は三本なんですけどねぇ
226(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 07:18:10 ID:???
>>224
昔、配管屋がユニットバスに天井扇を
付けるのを見ていたが
開口部の上からコーキングで付けて(ビス留めなし)
終わりだったのでビックリ
227(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 20:54:14 ID:9rP9caxT
なんか劣化したFRPみたいなパリパリな部材で組まれてたユニットで後にも先にも見たことないやつだった
ただの交換って聞いてたから苦労したわ
228(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 21:17:26 ID:???
ネタだろ 流石にそんな配管屋というか職人は見たこと無いぞ>226
229(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 21:27:04 ID:???
たまにある、ユニット屋じゃね、天井に乗せるだけ
230(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 22:47:37 ID:GWoarcvu
カラオケ屋でもあるぞ
天井に断面の形の開口して 天井内に入れてからフランジと電源を合体
正規の位置に置いてパネル付けておしまい
いいこと教えてもらった 前○ダクトさん
231(仮称)名無し邸新築工事:2008/06/30(月) 23:25:24 ID:9rP9caxT
>>230
たばこの煙の為の換気扇だったら店舗工事じゃ当たり前の話よ。
パチ屋の天井裏潜ったら見事に一つもダクト無かったぞ。
232(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 05:47:04 ID:???
換気扇を天井に置いてカバーのバネを利用して固定ならいいんだけど、
それをコーキングして付けるのは大問題
233226:2008/07/01(火) 07:05:00 ID:???
>>232
でも、やってたんだもの。
アパート物件だったけど・・
234(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 09:59:58 ID:CbIcppAr
電気スレなのに換気扇ネタばっかやねぇ…おれには話あうけど。
最初にいた電気屋でも他の人誰もやらないから、半分換気屋だったさ。
そのうち非木の現場でもやらされそう
235(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 13:35:56 ID:eiLtWGNF
電気工事の見習いは大変ですか?
236(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 15:26:02 ID:CbIcppAr
>>235
本人次第でしょ。やる気があるなら覚えるためだから苦にはならないと思うけど。
ちなみに内線工事屋だから、外線屋の苦労はわかりません。
俺は二年もしないで現場任されたからそっちのが大変だったが…
237(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/01(火) 21:11:18 ID:???
うちはリフォームメインだから外線の話されてもあんまり話に乗れない
まぁ、年に1,2度は電柱建てて街灯付けたりするけどね
電線の上の綱渡りは経験したこと無いぜ
238(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 07:06:25 ID:???
会社通さず個人で仕事しても、年間99万までは非課税だよね?
239(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 13:35:26 ID:???
>>238
かなり勘違いしてるね
240(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 15:39:55 ID:U7xgaAJU
質問してきておいて答えてくれているのに挨拶もなしじゃ、見習いになってもつとまらないだろうな
俺なら見捨てる
241(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 15:50:18 ID:???
>239 勘違いしてた、本業以外の収入が年収20万以下で、申告義務無しですね。
242(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/02(水) 21:16:29 ID:???
先月知り合いの工務店の日雇いのバイトやったので20万ほど稼いでしまった

ちなみに工事に使った部材は会社の倉庫から...
社長余ってた電線等片付けておきました(`・ω・´)シャキーン
243(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 00:03:15 ID:kflrq2+c
会社で見積もると高くて仕事出せないから、個人でやらない?という声がもっとかからないかな…週に三日は遊んでるのに単価下げると会社がやっていけないとか言って見積もり普通に出すんだもん。やらなきゃゼロじゃん。で、ボーナス出せない言われてもこっちもこまっちまう
244(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 19:30:39 ID:???
>>243
ボーナスくれん会社なんて辞めちまえ、
電工経験者は求人結構あるぞ。
245(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 20:59:06 ID:???
なんで夏場になるとエアコン取り付け工事って増えるんだろ
暑いときの工事は辛いんだよ もっと涼しいときに注文しろよ
246(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 23:20:08 ID:???
エアコンやってる電気屋もいるんだなあ
247(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/03(木) 23:55:44 ID:???
やっぱエアコン覚えた方がいいのかなぁ…何でも屋のほうが重宝される時代だな。
248(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 07:38:13 ID:???
壁掛けくらいは普通に電気屋の領分だろ
249(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 10:54:00 ID:8R3xOhbl
非木新築がメインの電気屋だったらエアコンはやらないだろ…
そこで育ったからみんなエアコンはできない。木造始めた頃から換気扇もやるようになったが、エアコンは手出さないできたからね。
250(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 17:42:41 ID:eixAsqhP
あれ? 今は電気屋も真空引きするのか? まさか自転車(ry
251(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 20:29:12 ID:8R3xOhbl
機材は15万くらいでそろうらしいが、実践する場がないとなぁ…
ひたすら自分ちのを付けたり外したりして覚えるか
252(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 21:01:50 ID:???
難しくないけど、それなりに場数は必要。
253(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 21:06:57 ID:4/6j7uH2
仕事がまったくありません。皆さんは、どうですか?
254(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 21:20:12 ID:???
週休三日は当たり前で、仕事のある日でも丸一日はほとんどない
夏場に向けて少し出てきたが、それまで会社に体力があるかどうか…
255(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 21:44:46 ID:???
>>253
何で仕事が無いの?
俺、残業は嫌いだから休憩なし、昼喰ったらすぐ仕事で忙しいのに!
俺の仕事分けてあげるからこっちへおいで。
256(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:23:47 ID:???
エアコン付ける工具だけなら

真空ポンプ 2万
フレアツールセット 2万 の4万で十分そろうよ

穴あけは一般住宅ならコアドリルなんて要らないだろうし>251
257(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:25:51 ID:???
いやいるやろw
258(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/04(金) 22:33:53 ID:???
コアドリルは換気扇やるからドリルサイズ代えればいけるけど…そんなもんで揃うものかね?
259(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 00:04:26 ID:???
>>真空ポンプ 2万
フレアツールセット 2万 の4万で十分そろうよ
日本語でおk
260(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 00:17:10 ID:???
>>259
むしろお前が日本語分かっていないようだが
261(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 08:34:19 ID:???
合計って言葉が抜けたか 解らなかったらスマン>259
262(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 10:52:54 ID:???
まだいっぱいいるだろwww
263(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 14:46:52 ID:gFOmI04/
http://blogs.yahoo.co.jp/fdsfewafrewqffre/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d0/93/fdsfewafrewqffre/folder/1032269/img_1032269_11918270_0?1215236559
新しいエアコンを買いたいんだが、こうゆう特殊な所って専用のエアコンがあるんでしょうか?
奥ばってて下に風が行かなくて前に出したいんですが。。
誰かおしえて>>
264(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:15:27 ID:RUUURK5o
>>263 特殊なエアコンは無い、素直に引き戸の部分にコンパネでも貼ってそこに付けるのがいいかな。

まぁデッドスペースできるけど、現状だとリモコンすら効かないだろ。
265(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 15:54:02 ID:gFOmI04/
サンクス 今は稼動してないんだけど、コンパネかぁ、、
どうすっかな
266(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:13:44 ID:gFOmI04/
267(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:17:14 ID:huHyZRuP
コンパネじゃなくても専用の突っ張り棒みたいのもあるでしょ。なんて名前かしらんが
どちらにしても廻り縁とナゲシは痛めることになりそう。
268(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 16:22:04 ID:gFOmI04/
サンクス 廻り縁とナゲシは専門用語でよくわからんが、こうゆう家って
あんまりないのかな、、、
269(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 20:37:55 ID:???
マルチすな
270(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/05(土) 20:41:51 ID:???
もとは襖だったんじゃないの?
271(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 07:04:15 ID:???
そもそもそんなとこにつけたエアコン屋の所業が信じられん…
272(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 13:07:55 ID:t6B9wH8q
オールアースというのが流行りだしたようですが、
http://www.ishinaga.com/denjiha_taisaku.html
家電製品は、アースを取れば電磁波の影響が少なくなるのですか?
そして、なぜそうなるのか理屈を教えていただけないでしょうか。
273(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 14:20:52 ID:jDvhtGXN
6日午前6時25分ごろ、三郷市栄3丁目の国道298号で、反対車線を逆走した乗用車が路線バスと正面衝突した。乗用車を運転していた東京都足立区六木の電気工小沼佑也さん(24)が頭などを強く打って死亡した。
274(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 15:13:46 ID:???
>>272
オールVVR配線そうだけど、
そこまで電磁波気にする人は携帯電話使わないの?
パソコンも使わない?
何でも気にしすぎるバカとしか思えないわ
275(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 16:45:25 ID:???
ふつーに屋内配線はVVFに見えるが?
家電コードを切断してVCTFー3Cに付け替えてるように思える
276(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 17:49:44 ID:???
シールド線使ってアース落としたほうが効果ありそう

ところであのコンセントのプレートどこのメーカー?
277(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 17:56:08 ID:???
>>273
・・・ヤマキン・・さん?
南無阿弥陀仏・・・。
278(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 18:00:51 ID:XcmHErpm
壁にシールドするのに配線はVCTSじゃないの?
279(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 18:14:22 ID:nUYXqM/3
壁にシールドする?MRI電源盤も付けときます?
神経質すぎてかえって病気になりそうですね。
280(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 19:02:07 ID:???
ああVVFじゃなくエコね、配水管は土管かな?
281(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 19:03:35 ID:l30LM42H
>>272 明確な電磁波の、ましてや個人差まで想定は不可能ですよ。

簡単に言えばメーカーも俺らも、常に金稼ぐ事を模索しています。

金儲けという言葉の互換が、電磁波対策やれアース、シールドとなっています。

本気でやるならSー7CーFB程度を各負荷に三本引っ張って電源とアースにしたらどうかね?w
282(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 19:18:36 ID:KoITGfek
おいおい一般住宅にマグネットつけてるよ
客もスイッチいれる度にでかい音して変だと思わないのかな
そりゃ保安協会も驚くだろうよ。
せめてパワーリレーにすりゃいいのにな
それにしても柿原なる親爺、よくやるよ
http://www.ishinaga.com/ippatsucut.html
283(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 19:29:55 ID:Y/1PjH64
屋外180wアームライト3本なんですが、Fケーブルじゃなくて、柔らかい太めの線でも大丈夫ですか?
Fは線がデコボコするのでなるべく使いたくないんです
284(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 19:34:09 ID:???
リモコンブレーカってなかったけ?
285(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 19:41:01 ID:???
リモコンブレーカ、高クネ?
286(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:23:55 ID:???
壁にシールドで思い出したけど原子炉の実験室の壁、
1mあった・・・
改修工事で穴あけ必要だったんだけど別工事で
どっかの業者があけてくれてた。

どんな機械であけるんだ?
287(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 20:50:42 ID:t6B9wH8q
オールアースの必要性
http://www.all-earth.jp/earth/index.html
屋内配線自体が有害な電磁波の発生源らしい
こういうサイトをみたお客さんはオールアースをしていない家は危険じゃないのかと問い詰めてくるでしょう
オールアースの標準装備が当たり前の時代が来るかもしれません
288(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:15:55 ID:???
その前に電磁調理器じゃね?
289(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:46:00 ID:???
待機電力を節約するのは結構だが
マグネットとかスイッチ付きタップのランプの電力は考えないのかねぇ
290(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 21:48:52 ID:???
無勉強であれだがアースで電磁波の影響が少なくなる理由が分からない
電線に限らず電気の流れるところからは出てるんじゃね?
屋内はシールド電線を使いSWBOXは鉄、もしくはRC金属管打ち込みだと漏れが少ない
家電製品は基盤から高周波の放射が有るかも分からないから金属ケースで補強くらいしか思いつかない
それにGNDがケースに落ちてるか調べないとね

つか、断る
291(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:54:40 ID:???
ついでに関連サイトを斜め読みしたが欧米〜を引き合いに出すには無理があるんじゃね
供給電圧が違うし接地方式も違う、何とか博士はアメリカで電気工事したことが無いんちゃうかな
292(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 22:59:03 ID:???
てゆうか、そんな神経質なら文明を捨てろ
もしくはアルミホイルでも体中に巻き付けておけ
293(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:10:48 ID:???
アルミホイルにアースを忘れるな!
294(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:24:46 ID:gRqttRen
>>272
レジナ社ってあるの調べたら
http://www.regina-life.com/earth/skill.html
な。けどスウェーデン基準より多いことがどう有害なのかよく分からん。
http://www.regina-life.com/denjiha/denjiha_what.html

スウェーデンって壁を導電性シートで遮蔽して、
壁からの配線はシールド線とか常識なの??
295(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/06(日) 23:31:38 ID:???
つかPCでそれを宣伝する行為が危険ちゃう?GHzクロックでガンガン漏れてますよ
296(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 00:31:10 ID:???
いよいよパナウェーブ研究所の出番かな
297(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 00:34:22 ID:???
シールドする事も含めて「アースを取る」と表現してるようだな
だからややこしくなってる
298(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 00:38:50 ID:???
まあ、やばい客には逆らわない、とぼける、おだてるでいいんじゃね?
だが、断る!
299(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 04:05:16 ID:???
うちも断るだろうな…そんな神経質なら他のことでもぐちゃぐちゃ言ってきそう
300(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 07:51:01 ID:SE/kVqFx
お客さんは工務店に対してオールアースにして欲しいとか言ってくるわけだ。
断ると言っても、いつもお世話になっている工務店の仕事を断るわけにはいかないでしょ?
301(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 11:58:38 ID:???
値段出せば腰引けてやらないとかいいだすかもしれんし
そんな客ばっかりよ。最近はモノ代しか考えないとんでもないのもいるし
302(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 19:34:27 ID:???
>>282
ワロタw
303(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 20:49:16 ID:???
オールVVR電線化住宅で電磁による生態への影響抑制は?○?×?

tp://blogs.yahoo.co.jp/kuramichi8/folder/760050.html
304(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:35:07 ID:???
>282

ついでに病院みたいにコンセントの色で分ければいいのにな
常時コンセントと、入り切りコンセントと
305(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:38:42 ID:???
>>303
キャンセレーションによる効果は期待できるだろうけど
介在物の素材って紙とかビニールでしょ。ノイズ対策じゃなくて丸い形状にするために入れてるんじゃなかったっけ?

欧米ではVVR配線がデフォってまじ?はじめて聞いたけど
306(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 21:51:18 ID:???
>>オールVVR電線化住宅で電磁による生態への影響抑制は
質問が影響があると言う前提になっている、おかしくね?
307(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/07(月) 23:28:02 ID:???
打ち込み能無し単純バカが消えてる件について
>>217
俺のおかげだろ
>>286
コア抜き
308(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 12:57:09 ID:gM/IcoiW
>>303
お客さんがそのサイトを見て、そういうふうにしてくれとか言い出しそうだ
やってられん
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 14:14:11 ID:???
H形鋼とか金属にVVFケーブルを固定していきたい場合
どうやればいいの?
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 15:24:05 ID:???
>>309
FVラック
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 17:15:11 ID:c9INOwDQ
ネグロスのカタログ見なさい。なんでもあるから
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 17:17:40 ID:???
ハツリ屋に幹線のパイプに穴あけられた…まだレッカーだったからよかったが、コア抜きされたらドカンでしたわ
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 20:12:03 ID:qU0iGtn6
教えて下さい
当方、現在木造住宅の工事を多くする電気工事会社に勤めております。
あかりプランというものは御存じでしょうか?
照明器具メーカーが予算に応じて平面図に照明器具写真を体裁よく載せ
綺麗に製本し、施主様にプランとしてお渡しするものです。
あれを自分で作る為のソフトはありますか?
施主様から器具の変更を申し出られた場合、メーカーに訂正を求めても
1週間前後の時間を要してしまいます。
そんなに施主様をお待たせする訳にはいきません。

現在、当社ではCADはJWを使用しています
JWではJPEGをそのまま平面図に載せる事ができない(もしくは載せ方がわからない)ため
一度ネットから入手した器具写真、JPEGをペイントにてサイズを変更したり
ビットマップに変換したりしてJWの平面図に載せて施主様にお渡ししております。
しかし、それではかなりの手間がかかり、しかも見た目もメーカーに作らせたそれよりもかなり質が悪いのです。

他の電気工事会社の方はそれを持っているらしいとの噂ですが・・・(建築屋さんに聞きました)
どこの会社かもわからず聞くわけにもいきません。
一応ググってみましたが、それらしきものは見当たりませんでした。
どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたら、御指導ください。

314(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 20:15:20 ID:???
capeかautoCAD使えばいいんじゃね??
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 20:31:09 ID:grjflzY0
316313:2008/07/08(火) 21:36:37 ID:qU0iGtn6
313です。
お答えくださりありがとうございます。
当社の取引先の建築屋さんは全てJWを使用しており
フリーウェアであればともかく、
シェアウェアのCADをあかりプランの作成の為だけに導入することは
資金的に、私の会社での立場上では難しい状況です。
ですから、まことに勝手なお願いではございますが、
できればお金のかからぬ方法で、いいソフトがあればと思います。
先注をいれるべきでした、お答えいただきました方、申し訳ございません。
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:42:47 ID:???
JWって何だ?ビットマップってなんだ?capeって何だ?
どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたら、御指導ください。
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:43:18 ID:???
カタログのカラーコピーを貼り付ける
コピー代のが高いかな…
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:52:07 ID:???
ググって見たがプラグインじゃだめなの?
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:55:02 ID:5J1kqH73
だれか電気関係に詳しい人教えてください。

朝はひどい雷で、夕方帰ってきてから今日はじめて電球のスイッチ入れたら、
一瞬いつもより明るく付いてフィラメントが切れた。

20年ちょっと生きてきて4,5回こういう経験があった。

やっぱり、落ちた瞬間でもなく、後から雷の影響で過電流とか流れることってあるの?
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:56:23 ID:???
jw-cad
[作図][文字][文読]でbmpの貼り付けができます。

http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html
スージーをダウンロードします。
jwwフォルダ(デフォルトでC:\jww)に「ifjpeg.spi」をコピーするとjpgも貼り付けできるよ。
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 21:57:40 ID:???
玉の寿命じゃね?よくある現象、雷は関係ないと思う
323313:2008/07/09(水) 20:00:31 ID:cw3Itlhz
313,316です
御回答くださいました皆様、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
324シンジ:2008/07/09(水) 21:12:48 ID:IPKgCEjc
なあしってたか?
日払いの派遣のしごとがなくなるらしいぞ俺こまってんだよねーしごとがないと
きのう、中学んときのともだちにぐうぜんあったんだけど
そいつ電気のしごとしてて社員らしいのね、けっこうそいつもらってるらしいんだ
だから俺もそろそろ社員で電気のしごとしようとおもうんだけど
電気のめんきょもいるってきいたけど金かかるのか?
しけんもあるって言ってたけど俺より超馬鹿なあいつでもとれるめんきょならかんたんなんだろ
なんか仕事おぼえたら1万8000位くらいでバイトできるんだろ、派遣よりめっちゃいいよな
どっかしごとおぼえれてよさげな電気の会社ないか?しごとおぼえるまでは給料30万くらいでがまんしとくよ
できれば休みの多い会社がいいな、それとざんぎょうないほうがいい、あと好きなアーティストのライブ日は休める会社、でも社員ならゆうきゅうってあるんだろならもんだいないな
おまえら電気のしごとしてるんだろ
いいとこあったら教えてな、たのむわ、なるべくはやくしてくれ

325(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 21:25:45 ID:???
頭、大丈夫?
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 21:36:17 ID:???
pdfクリエータを入れる。
jwの印刷のダイアログでpdfcreator選ぶ。
pdfcreatorが立ち上がる。
ファイル名が日本語だとセーブできないみたいなので
DocumentTitleを消してセーブボタンを押す。
ファイルの種類を選んで保存する。

保存した画像をワードやエクセルに貼り付けて編集する。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfcreator.html
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 04:38:15 ID:???
>>324
馬鹿発見。
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 06:22:57 ID:???
なぁ、しんじ。
お前の思っているようなかんきょうの仕事じゃないんだ。
にっとうはピンハネされるし、ざんぎょうはあたりまえ。
ゆうきゅう?なにそれ。
ライブなんて人をおうえんするヒマがあったら現場の
おうえんにまわれ。

おまえのりそうのしょくばは「こうむいん」だ。
おまえならりっぱな「こうむいん」になれるだろう。
あそこは「くみあい」っていうおれたちからみたら
まぼろしのようなそしきがあって休まないとおこられる。
サビ残なんてしようものならつるしあげだからな。
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 16:38:11 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/10(木) 21:23:08 ID:???
>>328
>ライブなんて人をおうえんするヒマがあったら現場の
おうえんにまわれ。


誰が上手い事言(ry
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 02:49:27 ID:???
>>282
見て思ったけど、みんなはマグネットに中性線くぐらすか?
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 05:57:43 ID:YDA1cFhX
普通N相素通りだろw
しかしまあセンス無いな せめて分電盤用電磁接触器使えよ
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 19:44:20 ID:JqvETL6D
大変な工事ですが頑張っているそうなので、
センス無いとか書かないであげて下さい。
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 19:51:16 ID:???
そりゃそうだ
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 20:30:26 ID:???
中性はブレーカー直じゃん
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 20:41:39 ID:???
中性欠相保護付きブレーカがマグネットの2次側にあるなら
別にどっちでもいんじゃね
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 20:49:18 ID:???
どうでもよいが、端子カバーは必要
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 21:15:23 ID:???
大変って別に金払ってくれればやってあげるけど>333
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/11(金) 22:36:14 ID:???
おまえKYだなさてわw
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 12:49:15 ID:???
危険予知
341(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/12(土) 22:29:08 ID:???
愛幸会から連絡です
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 04:53:17 ID:???
ステップドリルはどこのメーカー使ってますか?
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 06:24:36 ID:???
エスコで買ったのでメーカーまでは知らない>342
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 06:59:29 ID:???
オレンジブック
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 11:07:44 ID:pyfCrcXj
マーベルで販売してるやつして
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 11:31:33 ID:???
>342 トラスコあたりが無難
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 18:40:06 ID:LUi501C7
大小2本セット 金色六角軸 4300円 @ホームセンタ
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 19:51:10 ID:???
ステップルドリルってなんだ?
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/13(日) 20:01:04 ID:???
>>348
たけのこ
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 08:43:19 ID:???
メッセンカッターを買い換えたいんだが、お勧めあるかな? 38まで切れるやつで電柱上で使うから流行のラチェット式あだと頭がデカすぎて、巻き付けグリップにあたりまくりで困る。
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 12:47:20 ID:???
>>348
> ステップルドリルってなんだ?

ステップw
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 21:31:52 ID:???
>351

そこまで気がつかなかった orz
パッと見は良くないな
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 21:53:57 ID:8mxRKmU1
屋上キュービクルから6階たち下げて電算室用の盤新設なんて工事を、今日ゴーサインがでて20日までって材料の事とかなんも考えてないんだもんなぁ…
頼むのがおそすぎんだよ。まして営業中の病院なんてやってらんねぇ
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 22:17:05 ID:???
じゃやめちまえ
355(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 00:18:16 ID:???
>>353
よくあることじゃん。
なんとか間に合っちゃうんだよね。 不思議と。
病院だったら、支払いしっかりしてる事が多いから〜いいんじゃない。
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 06:31:33 ID:???
仕事ってのは段取り八分とか言うからなぁ
流石に八分ってのは無いのかもしれないけど
実際に想像してたより工事始まっちゃえばあれよあれよと
終わることはよくあること

逆に、こんなもん直ぐ終わるだよ〜 っと思った工事に限って
なかなか手こずるモノなんだがw
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 07:00:53 ID:???
8分って早いな。ちゃんとした段取りなら12分だろ?
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 08:05:07 ID:???
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 12:10:47 ID:???
こんな仕事やめちまえ!
360(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 12:12:54 ID:???
電気に疎い一般人ですが質問させて頂いきます。
濡れた手でIHクッキングヒータの金属部と換気扇グリルを触るとビリビリします。
これは漏電しているんですよね?
どちらが漏電しているのかもわからないし
築1年半の家なので製品の老朽化でもないし
これは電気工事の不備と言うことなのでしょうか?
他に何か原因は考えられますか?
361(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 12:34:12 ID:AKLk3lNt
ふつうに考えれば漏電してる臭いが、普通に考えれば漏電ブレーカ作動するはずなんだけどな…
362(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 13:19:06 ID:LDD9TE6A
>>360
IHクッキングヒータのアースはきちんと接続されていますか?
363360:2008/07/15(火) 16:10:08 ID:???
ブレーカーは落ちてません。
洗濯しながらエアコンつけてIHで鍋二つ使いつつ電子レンジを一緒に使うと落ちますが。
それとも漏電ブレーカーとは別物?
アースは接続されているのかどうしたらわかります?
三つ穴式のコンセントは刺さってますが、それでO.Kですか?
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 17:14:19 ID:???
微かな漏電ならブレーカー落ちないよ。

まず、漏電がIHなのか換気扇か判断しよう。

水道の水をちょろちょろ流して水とIHを触って、ぴりぴりしたらIHが漏電。
水と換気扇だったら換気扇だ。
365(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 17:27:05 ID:LDD9TE6A
築1年半ということなので考えにくいが、この際漏電遮断器のテストもしてみたら?テストボタンがあるので。

もし作動したら、そのまま上げようとしてもたぶん上がらないので、復旧させるためにはいちど下げてから上げる。で、結論は漏電遮断器の故障ではないことになる。

電力会社に連絡して検査してもらう。
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/15(火) 18:43:26 ID:AKLk3lNt
353です。
材料間に合わないからサーバーの試運転は仮設と既存コンセントで必要最小限の電源で我慢してもらった。
盤が来ないことにはどうしようもないと説得して納得してもらった。今回はなんか物分かりよくて不気味だったよ
本稼働は八月からだそうでそんなら最初からそう言えって言いたいっす
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 09:27:50 ID:???
心配ならIHなら専用のはずだから、そのブレーカーだけ30mAくらいのELBに交換したらどうかね?調査込みで二万ちょいかな。
368(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 16:10:38 ID:???
>367

それをいうなら30AのELBだろ
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 20:24:00 ID:???
普通分電盤の主幹は30mAの感度電流じゃね
370360:2008/07/16(水) 22:03:44 ID:???
お返事ありがとうございます。
水道チョロチョロしながらIH触ってみました。が、何も感じませんでした。
残念ながら水道と換気扇は届かないので確認できませんでした。
漏電遮断器のテストボタン押してみました。
家中の電気が消えたのでテストボタンのすぐ横にある
落ちたスイッチを上げてみましたが普通に上がりました。
この結果は漏電していないということでしょうか?

換気扇は家の外壁の防水コンセントから電源を取っています。
ちょっと普通の換気扇とは違い、レンジフードなどは無く
横壁から排気するIH専用の物です。
実験結果からどうもIHではなく換気扇が怪しいようです・・・。
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/16(水) 22:42:52 ID:???
ああよく読めば判った、防水コンセント換気扇の絶縁不良だろう
大地とは絶縁状態だが機器の絶縁不良で充電状態>換気扇とIHをさわる>結果、体を通ってIHのケースから地面へ
と言うことだろう、分電盤の漏電機能は30mA超えないと動作しないからビリビリしても落ちない、電気屋呼ぶしかないね
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 08:28:18 ID:ayzVH99I
外部コンセントから取ってるあたりで
ほぼ間違いないだろうな。
施工した電気屋呼んで、絶縁抵抗測定を頼め。
多分無償だろ。
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 14:02:05 ID:???
ホームセンターよ電気工事屋をなめんじゃねーよ! 誰が200スケアの裸端子を買うんだよ。
374(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 16:53:19 ID:v0c3nClQ
某ホームセンターに電話して、電材担当を呼んで「CV14sqはありますか?」ときいたら無いと言われた。たしか扱っているはずなのにと思って後日見たら電材コーナーの電話の目の前にちゃんとありやがった。かなりむかついた
375(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 18:56:11 ID:???
普通ハイキエースは 防水コンセントから電源取るよ
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 20:01:47 ID:???
だから防水〜じゃなくプラグ〜換気扇ケースの間の絶縁不良だろ
377(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 21:03:47 ID:RXG7ffMH
誰が買いますか???

R38-6,8,10(Sじゃない) 6連プレート 関西地区でLスペース付き盤
2P40AのELB フレアユニオン5分とか6分

逆に置いてくれると助かる物
ハンガーレール部材(これってドコに行っても置いてる所ない)
ネグロスU38C


378(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 22:52:31 ID:bdx24EVI
知っているかたいましたら教えてください。

6KV CV ケーブル(押し出し)の外部半導電層の剥ぎ取り工具なんですけど

アルミ製でシルバー色
尻手で輪切り、スパイラルの切り替えができる
400sqくらいまで使えるもの


地中線屋さんやケーブル工事屋さんが使っていたのですが


購入したいのですが、メーカーや型番がわからないので 知っているかたいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/17(木) 23:22:55 ID:35vudcj0
380360:2008/07/18(金) 17:48:32 ID:???
施工した会社に連絡取りました。
後日見てもらえるそうです。

色々と教えていただき助かりました。
皆さんありがとうございました。
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/19(土) 21:50:08 ID:???
382(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 07:34:15 ID:QeLVBIue
>>377
U38Cって親バーをクロスさせるやつだっけ?どこに住んでるからしらんから知っているかもわからんが、ジョイフルホンダとかスーパービバホームならネグロスの一般的な奴は一通りあるよ
関東エリアだけなのかな
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/20(日) 17:07:49 ID:QeLVBIue
あー、関西か…そっちはわからんな
ちなみに今日みたのは38sqのターミナルの14穴。プロでもめったに買わないだろ。 14穴なんか電気屋屋生活14年間で一回も使ったことないわ
384(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 09:53:21 ID:???
男はモノをはっきり言う女が好き。
はっきり言わない遠回しに言う女は嫌い。

「え〜,ん〜,どっちでもいいよ〜」
なんて言うと「はっきりしろ!」ってムカツキます。
「私はこっち」とはっきり言ってほしいです。
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 17:19:06 ID:dhXoadeo
住宅のトイレとUBの親子扇なんだけど、出入り口二カ所の場合は片切りを並列に二カ所付けるのが一般的かな?
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/21(月) 17:20:49 ID:???
>>385
釣り?
じゃなければ本物の馬鹿
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 09:12:52 ID:???
>>396 kwsk
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 18:34:22 ID:WJu4WYeT
>>385
普通は3路使うでしょ
389(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 20:38:28 ID:???
>>385
ワロタ
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 20:57:15 ID:???
>>385
親子扇の場合は外部SWの出力端子又はリード線が出てるのでその機器の説明書に沿って
接続するといいよ。

小馬鹿にしてるレスは無知な輩だから無視したほうがいいw
391(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 21:47:58 ID:/0E2EhWd
385です、三路だとUBでFAN使用中にトイレのFANを使おうとすると切れてしまいます、逆もまたしかり。

で、UBに備え付けの親子扇にも電源刺す穴2個しか開いてないので、やはり片切り(パイロット)を二カ所に付けました。

あとはマグネットかリレーって話になるのかなぁと思いましたが、片切りで二カ所の運用は初めてだったので、質問させてもらいました。

レス有り難う御座いました。
392(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 21:49:58 ID:???
強、弱付き換気扇を2箇所操作にする為にはどうしたらいいの?
現時点では1箇所操作(スイッチ2個で上がON,OFFの片切、下が3路で強、弱の切り替え)
393(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 23:23:31 ID:???
>三路だとUBでFAN使用中にトイレのFANを使おうとすると切れてしまいます、逆もまたしかり。
なんで切れるの?
UBで使用してるなら当然トイレも回ってるよね?
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 23:46:43 ID:???
>>390
>>386

住宅配線しか出来ない馬鹿には「説明書に沿って接続するといい」が精一杯の答えかwww
2ちゃんに書き込みなんてしてる間に勉強しろよ
恥ずかしいからw
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/22(火) 23:56:11 ID:???
>>393
要するに>>385は親子扇の仕組みがわかってないだけでしょ?
だから配線方法も聞かなきゃわからないんだろうし
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 00:09:10 ID:???
397(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 01:55:04 ID:w53hyxlO
>>393 >>395 確かに回ってるけど、住んだ人にいちいち今はUB使ってるからトイレの三路は押さないんだな! て気使わせるような運用じゃ問題あるでしょ て事ですよ。
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 02:20:58 ID:Q5w9hH1l
40だけど、現場代理人で手取り18万ってありか、問うてみたい。
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 02:21:38 ID:Q5w9hH1l
40だけど、現場代理人で手取り18万ってありか、問うてみたい。
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 03:14:11 ID:xN7QI3ZF
>>392
強弱切替の手前の片切りを三路にするようにそこから三芯渡せばいい。
片切の親と渡した三芯の黒をジョイントして白赤は三路スイッチの1と3に入れて0から強弱の0に入れればよし
三芯の反対側は言わずもがな
実践してればすぐわかるが文章化するほうのが難しいな。たぶんあってるはず
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 06:22:44 ID:xN7QI3ZF
補足。二カ所で強弱切替は無理。たぶんそれが出来る商品がないはず
ただし24時間換気対応のバス乾で親子扇ならできるかもしれん
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 11:42:34 ID:???
新スレ支援お願いします
GND アース その2(電気・電子板)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1216580944/
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 15:47:24 ID:u/SBfgvk
>>385の人は
ただの3路SWだけしか使わなければ、そりゃ作動中に別箇所でSW入れてしまえばOFFになるんだし
それを危惧してるんだと思う。

ならば、
単純にパイロットランプ内蔵の3路SWを風呂入口とトイレ入口につけて、
「ランプが点灯している時は換気扇が作動しています」ときちんと説明すれば良いだけの話だと思うんだけど…


まぁ、どうしても「作動中に別箇所でSWを入れてしまい、停止させてしまう」ことを防ぎたいのであれば、
片切り2箇所にしたいのは分かるんだけど、

ただ片切り2箇所+パイロットだとどこのSWが入っているか分からなくなるので、
両切り+パイロットにしてSWがONの所が個別に点灯するようにした方がいいと思うよ。
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 16:02:41 ID:u/SBfgvk
追記。
2箇所強弱をすっかり忘れてましたわ。

>>401さんと同じく、並列でやるのなら強弱設定は諦めないとダメじゃないかなー。
それがダメという前提で片切り並列の話だと思ったので・・・

きちんと説明できずにごめんね。
405(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 17:56:05 ID:ChJha3IM
5.4kwの電子レンジ(単層200v)用のブレーカは30Aじゃぎりぎり
だめですか? ちなみに電線も5.5じゃだめですか?
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 18:10:23 ID:u/SBfgvk
>>405
大丈夫。
でも
電線の種類はちゃんと書いた方がいいと思うよ。
407392:2008/07/23(水) 18:41:59 ID:???
レス、サンキュです。
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 19:39:53 ID:???
>>392
やっぱり、マグネットのB接点使うしか、
無いのかなぁ?
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 19:57:49 ID:???
換気扇のタイプによるが建築基準法も関係するけど常時換気前提だろうな
要望でどうしても2カ所で操作したいのだと3線タイプ共通、強、弱だと
3路+3路、3路+4路で2カ所操作できるだろう、4路は強弱線の入れ替え
プレートの表示は強弱表示無理だが、+パイロットで判るようにすればよい
普通やらないし、やったこと無い、多分あってると思う
410(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/23(水) 21:59:38 ID:xN7QI3ZF
合ってるんじゃない?強弱を四路か…それは思いつかなかったわ
でパイロットにすればだいたいわかるだろう
ま、やったこともやることもないだろうな、この先ずっと…
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 01:04:04 ID:???
マイナスと返り線の違いを教えてください。
マイナス=返り線だと思ってました・・・
412(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 08:36:23 ID:5ustt0TD
「マイナス」ってひょっとして接地側のこと?
直流でもないのにそう呼ぶ人がいるって聞いたことある。
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 10:31:24 ID:tDwVgqCg
うちらの仲間は呼びやすいからプラマイで呼ぶけどね。統一しないと間違えるから。
三芯だったら黒プラス、白マイナス、赤返りだったりアースだったり。
たまに手伝いくると黒白で電源って書いたり電源線をEって書いたりするから混乱する
414(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 11:34:37 ID:???
今月で工場勤めをやめて、8月から7年ぶりにこの業界に戻ります。

ところでみなさん景気はどうよ?
415(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 12:36:05 ID:jbqgdmcT
>>385>>391の質問の人と
>>392の質問の人は別人だよね?

>>392の人が単独の質問であれば、
>>409さんの言うのがまさしく正解ですな。

>>385の人の質問は>>403で正解でいい?
416392:2008/07/24(木) 19:07:01 ID:???
>>409
なるほどー、サンキュ。
417(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 19:15:25 ID:0uTTugsT
>415

>385ですが、全て仰る通りでokです。

ただ今回の現場では、結局パイロット内蔵の片切りを二カ所につけて納めました。
418(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 19:56:10 ID:???
いやだから、一応建築か設計にきいとけ、計画換気で常時ONが前提だとSWそのままはまずい場合がある
プレートに「切らないでください」とかの表示が必要かも?
419(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 20:34:04 ID:???
みんなコスモ使ってないの?
換気扇なんて常時換気はプレートで対応出来るだろ
420(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 22:17:09 ID:???
そんなの現場によるだろw
しょぼい木造戸建新築とかフルカラーとかザラwwwwwwwww
421(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 22:56:47 ID:???
コスモ高いし
422(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 23:09:44 ID:???
まだコスモは高いって思ってる人多いんだ
423(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/24(木) 23:14:24 ID:F3aJp6nI
出光よりまし
424(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:24:33 ID:???
コスモじゃなくワイドだろwおっさん達w
425(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 00:40:54 ID:???
ワイドはコスモの一味だよw小僧ww
426(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 01:21:52 ID:???
コスモシリーズは他に何があんだ?おっさんw
ワイドしかねーだろ今現在ボケww
427(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 06:23:05 ID:LmJioPh+
グレーシアって今ないのか?
428(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 09:56:49 ID:C5hSAi3h
コスモワイド21高い。
429(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 10:50:52 ID:???
グレーシアとラフィーネアを知らない貧乏電工w小僧wwおまえだよ
430(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 11:07:06 ID:???
驚いたな。
金持ち電工がいらっしゃいましたか!
431(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 11:39:33 ID:???
>>430
電工なら金持ち・貧乏じゃなくて コスモに対してレスしなよ。
432(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 11:43:59 ID:zBpigIGZ
電工は稼げないだろ
433(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 13:00:27 ID:???
若僧は旧コスモスイッチでわざわざハンドルを上用、中用、下用って取らなければいけなかった苦労を知らないんだろうなぁ
434(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 18:41:36 ID:???
基本的に「ワイド」とは呼ばんだろ
最近の小僧どもはそう呼ぶのか?
435(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:02:21 ID:???
>>434
古いんだよおっさんよ
今現在ワイドしかねーだろが糞ジジイが
436(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:11:31 ID:???
>>435
だから、「ワイド」と呼ぶのか?
と聞いているんだよ糞小僧

まずは日本語を勉強してからこい
話はそれからだ
437(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:17:24 ID:LmJioPh+
いまはコスモよりワイドと呼ぶな。逆にコスモだと昔のやつにしかよばないのでは?ハンドルが合わないから
だからコスモ使用の所に直しにいくと丸ごと交換になっちまう
東芝とかのコスモもどきとかだと最悪やね
438(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 19:34:03 ID:???
>>436
電材屋への発注はワイドだぞ
439(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:12:32 ID:???
じんぼはどうよ?
440(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:43:23 ID:LmJioPh+
三菱で換気扇の部材でスイッチとると神保製なんだよね…取り付け枠に電工の上下はさみ金具使えなくていらいらする
441(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 20:47:26 ID:???
いやつかえるだろw
442(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 21:08:11 ID:W4ARUVKv
大体専用スイッチ取るのが間違い
三菱はこういう点 ダメダメ

例 せっかく三菱電機で設備統一しても 換気 エアカーテン エアコン(機種間ですら)
色バラバラ&メチャクチャ

オマケにスイッチが神保でナショと色合い意匠違うし
443(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 21:18:49 ID:???
じんぼは安いよ
444(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 21:23:57 ID:???
マンションだと神保は部屋ごとに分けて組んで箱詰めされてくるから最高だな
ネームもいれてあるし
445(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 22:39:12 ID:???
社員乙
446(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/25(金) 22:50:05 ID:???
>>444
松下でも東芝でもやってくれるじゃん
447(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 06:26:30 ID:???
やっぱ世間一般に松下使ってるのが多いから松下になっちゃうよね。材料屋にも常日頃置いてないし
448(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 08:36:23 ID:???
>>435
ラフィーネアは新製品なのだが
勉強しなさいw小僧ww
449(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 08:55:25 ID:VWiD+RvA
>>441
ワイドタイプは知らんが、フルカラー相当の取り付け枠にはC型のはさみ金具しか使えないだろ?爪がかからんもん
450(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 14:47:37 ID:???
>>449
え、そうだっけ?普通に使えなかったか?
451(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/26(土) 15:13:55 ID:VWiD+RvA
上下別れてる奴は取り付け枠に引っかからなくて枠だけ電工に替えて使ってたけどな
東芝枠だったかな…たしか神保枠だったきがする
452(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 00:38:05 ID:???
>>449
いや爪はかからないからw
ビスだけとめるんだよ
よくやらない?
1500のムードスイッチとか
453(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 01:23:15 ID:???
定期的に決まった曜日に休みたい
体が持たない
454(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 03:13:14 ID:???
俺今月第二と第四土曜日+毎週日曜休んでんだけど…


なんか怖い('A`)
455(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 08:08:55 ID:eeqrFP1U
>>452
調光のときにやるのは仕方ないが、たかが一連のスイッチごときでそんな小細工しないといけないのが気に入らないから、神保は嫌いだ。
爪引っかかってないからくるくる回っていらいらする
456(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 10:21:44 ID:WVHiwzXu
最初からWN3992使え
457(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 12:28:27 ID:eeqrFP1U
使える幅があればね。50しか空間幅なかったら小細工しないと使えないだろ。
スイッチ限定で話すればわざわざC型なんかめんどくさい
458(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 12:56:01 ID:+vRfGTxe
>457 同意だが、あのC型の上下の部分をペンチ二つで90度曲げると幅45でも収まるぜw
459(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/27(日) 15:06:13 ID:eeqrFP1U
知ってるよ。めんどいだけ。
応用して丸メクラ止めるのにくの字に曲げて使ったし
460(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 18:52:07 ID:???
>>448
ラフィーネアシリーズだろがアホ
コスモシリーズじゃねえだろ?おっさん
ボケは引退しろや

それにまだ発売じゃねえしwwおいぼれー
http://biz.national.jp/ebox/denkijyutaku2008/denkijyutaku1.html
461(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/28(月) 23:36:06 ID:???
>>460
必死だな
462(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 10:49:34 ID:???
よそでやってもらいたい。
463(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 18:57:39 ID:???
>>462
でも前に比べたら電気屋っぽいよなw
464(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 23:10:43 ID:AxzBnvmX
そんなにけんか腰になって何かいいことある?
端から見てるとあほらし。
465(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/29(火) 23:42:22 ID:???
二日以上掛けてよく調べたね お利口さんだねw小僧ww
466(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 00:17:53 ID:???
BARの仕事でLEDの照明器具初めて触ったけどめっちゃ高いんだな・・・
1現場で照明器具代だけで200万超えてびびったぜ・・・
467(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:15:40 ID:???
畜生!この野郎!
468(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:21:22 ID:???
馬鹿野郎!
469(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:43:39 ID:Z8LovNl8
ツゲ電気は仕事させたら最悪。
会社設立まもなく1千万の借金。
もうすぐ倒産らしい。
風俗大好き社長ガンガレ
470(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 16:51:49 ID:???
>>465
ありがとなw脳が硬化してボケてきた糞じいさんww
自分の言葉に責任もとうなwせめて死ぬ間際くらいなwww
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┬r─────-┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ >>470
 || |      ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ   
 || |       ||       >:::::::> 〉:::::::::::::彡
 || |       ||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_   俺なんて生きる価値ねえよ
 || └───- ┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |   .. ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /  |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′   あ〜あ やってらんねえ・・・。
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''       
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||        
472(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/30(水) 23:35:34 ID:???
いよいよ夏厨の季節ですねー
473(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/31(木) 21:37:19 ID:???
すいません。 ちょと質問 熱中飴て何ですか。美味いのかな?
474(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 09:20:56 ID:UMDbmkD+
電線の線を売るとかなりの金になるけど
工事長とか独り占めするものなのか。
y電だけのことなのか?
475(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 15:20:16 ID:jv27Fe+5
うちの会社では一旦会社の雑収入にしてから
暑気払いとかそういった福利厚生の会の予算に上乗せしてる。

前は電線を回収してきた人たちが自分達の懐に入れてたけど
そのことが社長にバレて、以来社長命令でそういう形になった。

でも、どこの会社でも大体は現場単位で貯めといて打ち上げの予算に組み入れたりしてるんじゃないかな
476(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 20:49:16 ID:???
確かに屑鉄売って10万とかになっても10人いれば一人頭1万だもんなぁ
そうなりゃ暑気払いとか何かの際の催しに使うのがベストかも
477(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/01(金) 23:20:43 ID:QVm5agIm
積算実務本の歩がけはちょっと高いような気がするけど、
どうか?

納得がいかないのが、配線工事のところなんだけど公共建築工事の基準
だけあって、VVFの項目も無いし天井内露出転がしなども無いんだよな。

そもそも照明みたいに、電源送り配線が10灯、20灯あるときなんかは
どうやって見積すればいいのかと?
478(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 05:40:49 ID:???
VVF、あるよ。
もちろん、天井・ピットころがしも。

>そもそも照明みたいに、電源送り配線が10灯、20灯あるときなんかは
どうやって見積すればいいのかと?
積算基準を見てるんだよね。
じゃ、最初の項目をよく読みなさい。
どこまでを含み、何を含まないか書いてあるはずだから。
479(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/02(土) 17:17:39 ID:n/ppDxZY
まだだめ?
480(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 00:27:45 ID:???
ブランチって何ですか?
481(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 00:36:15 ID:???
土曜日に朝から昼杉まで遣っているTBSの情報番組です
12時からは 放送が関東ローカルに変わるみたいです
482(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 19:50:29 ID:???
>>473
塩分多めの飴。
483(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/03(日) 20:20:00 ID:???
>>481
先輩がブランチから電源を取れと言っていましたが、TV番組からどうやって電源を取るのですか
484(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 01:23:56 ID:???
先輩に聞いたら
2chで聞くより良いと思うけど
>>484
正解
486(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 08:30:20 ID:???
ブランチクウラア〜ッシュッ!
487(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 12:31:00 ID:???
ブランチって何ですか
488(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 13:30:24 ID:???
部活のランチを部ランチ
489(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 13:33:00 ID:???
ブラって人の家
ブラん家
490(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 13:39:22 ID:???
つまりブラさんって家から電気を拝借しろって事だろ。
早くブラさん家探しなさい。
491(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 13:42:30 ID:???
ウランが多めの飴
492(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 14:05:28 ID:???
舐めると元気になるのかな?
493(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 16:22:43 ID:???
そりゃ男としては舐められたら元気になるでしょ
494(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 17:03:00 ID:???
ブラにンチが付いてるやつだろ?
495(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 18:00:48 ID:???
いまブランチの図面かいてるわwww
496(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 19:20:27 ID:???
ブランチ=あさごはんとひるごはんを兼ねた食事のこと。
どんな図面ですか?
497(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 20:04:01 ID:???
躯体図みながら系統図買いて、後はどこでジョイントで何スケが何メートルとかそんなの
そろそろ発注しないとやばいしな
498(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 20:20:30 ID:???
>>497
やばいのであれば2chせずに仕事すべきでは?
499(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:07:25 ID:???
番頭とて一服は必要なのです
そんなに集中力が持ちません
もうできたけどねー
500(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:17:16 ID:???
さすがですね、もうできたのですか?ヤマキンクウラア〜ッシュッ!
501(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:33:02 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!クウラア〜ッシュッ!
502(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:45:09 ID:???
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
503(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/04(月) 21:46:21 ID:???
504(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 21:20:50 ID:???
勤めていた会社を辞めて、電工である親父の手伝いを始めて半年。
3路が未だ組めないまま、ボード補修のテクニックだけ上達しています。
このままでいいのでしょうか。
505(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 22:06:23 ID:???
他人に聞く暇があったらさっさと辞めちまえ!
506(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 22:08:43 ID:???
って言うか親子で仕事って時点で終わってる
甘えだらけの環境、世間の狭い環境。
今すぐ辞めてよそで働け。
507(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 01:17:49 ID:ajhKr///
>>504
4路もあるでよ
508(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 06:24:47 ID:???
>>504
経緯は知らんが仲間が増えたってことだ。
よろしく。
509(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 09:07:30 ID:???
5路はないの?
510(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 09:27:02 ID:???
4路で無限に増やせるからなぁ
511(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 12:02:43 ID:QE/TrcHR
de
512(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 12:10:35 ID:???
5路って呼び方あるの?
513(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 12:22:14 ID:???
黒板五郎
514(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 16:54:53 ID:???
【電気業界】法改正で無資格作業は、禁固刑三十年実刑に決定【震撼】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
515(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 18:12:03 ID:???
>>510
無限にやれるけど、経験あるのはせいぜい3−4−4−3くらいまでかな。

>>512
呼び方以前にどういう結線になるんだろうな。俺も知りたいw
516(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 18:43:34 ID:m1ClNKug
あほですか↑ ?
517(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 20:35:32 ID:???
5路って言わないだろ?
518(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 23:02:40 ID:???
ゴロスイッチだと語呂がいいな
519(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/07(木) 23:51:04 ID:???
>>515
そこまで行ったら一箇所に集めて結線しないでしょ?
3芯送りの方が安上がりだよね
>>504
がんばって理解しろ
520(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 11:55:18 ID:???
四路スイッチ以上の事をなんて呼んでる?
521(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 18:36:23 ID:???
>>520
遠方操作と呼びます。
522(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 18:37:38 ID:???
リモコンだろ
523(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 18:49:15 ID:???
>>520
フル2線式セレクトSWと呼びます。
524(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/08(金) 23:11:59 ID:???
じゃ5路って言わないの?
525(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 00:06:37 ID:???
>>524
5路ってなんだよ?
ナショナルでもJINBOでもいいからカタログ見ろよ
そんな材料あるか?
3路SWと4路SWの組み合わせでやるんだよ

2線式リモコンは別の話
5路なんてコイてるヤツにリレーは理解できない
526(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 06:43:25 ID:Oz8P88nu
>>525

空気嫁
527(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 09:21:39 ID:uaRKVbbE
>>519
2芯送りじゃない?

>>504
本気でやれば半年である程度の作業は普通にこなせるようになるし、
一年もあれば町場の現場なら一人でできるようになるよ。

個々の作業の仕上がりや能率は数こなして経験を積み重ねていくしかないので
それ以外に出来ることを自分で探して、どんどん能動的にやっていった方がいい。

結局は本人のやる気次第なんだが
折角同じ業界に新しい人が入ってきてくれたのだから
ぜひ頑張ってほしいな
528(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 09:23:41 ID:???
>>515みたいな配線は4箇所スイッチとか言わずに5路って言う内の事務所w
3<4=4=4>3だと6路w
529(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 09:27:00 ID:???
じゃあ片切りは2路かw
530(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 10:20:13 ID:???
>>528
わかりやすいじゃん。4路スイッチを何個使うかもわかる。
エライ!それで行こう!
531(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 13:16:55 ID:???
四カ所スイッチって言うのが無難って言うか普通なの?
打ち合わせや書面で説明する時にいつも疑問に思ってたから。
532(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 23:03:01 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
初めて旦那以外の男が入った瞬間何思う? [不倫・浮気]
・・・・なんだこれ???
533(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/09(土) 23:08:03 ID:???
IE使い共…何ちゅうスレ見てんだよw
534(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 23:15:59 ID:???
>>527
最後が3路だから3芯送りが正解だと思う  多分
535(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 07:20:26 ID:???
>>534
あふぉ
536(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/11(月) 19:52:27 ID:???
SWに電路が入る数だね、3路は3心、4路は2芯*2で4心
5路だと5心だがSWがロータリーSWとかになる、イン1アウト4かイン2アウト3だが選択する組み合わせが複雑
537(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 22:48:15 ID:???
やっとドコモ規制解除になった
小学校の改修で、初めての役所仕事なんで材料の手配に苦労してます
ちょっとの外部配管にライニング使えだ、ステンレスボックスは国交省仕様にしろだ…
慣れれば旨みでるのかな?
538(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/12(火) 23:31:55 ID:???
>537
質問以前に 専プラ入れたら
539(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 00:37:01 ID:???
>>537
当たり前でしょw
540(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 01:33:27 ID:???
>537 かかる材料と労務を見積もればいいだけ

値切りを考えれば普通にこなしても旨い筈

手間は腕だ これがないと始まらない
541(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 03:27:48 ID:15VYJZAJ
537です
見積もった代人に想像力がないから、平面図だけで見積もるのに立ち上げ下げが当然あるのを考えなかったためノーマルなどの小物を全部見落としたらしい
ステンレスボックスも普及品でみたから、国交省仕様とはだいぶ値段が変わるみたい
ま、いい勉強になりました。「公立」なのに「私立」より高い授業料でしたわ
542(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 05:03:21 ID:???
その代人すごいな、うちの下請けでお願いしたいw
元請だとおことわりだが
543(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 19:03:04 ID:15VYJZAJ
改修工事じゃ役所のよこした図面なんか屁の役にも立たないな…
既存コンセントとから分岐とかいいながらコンセント無いし
544(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 20:31:47 ID:???
スレ違いですがスミマセン、ここなら電気に詳しい方がいらっしゃると思いまして…最近ネットで150Wの高圧ナトリウムランプを買いました。
ところがこれが40Wの蛍光灯より暗いです。
高圧ナトリウムランプとはこんな感じなんですか??
545(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/13(水) 21:36:13 ID:???
546(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 10:26:22 ID:???
ふと気になったのですが、
動力の白相というかS相は、
何本目の低圧線に繋ぐのが正しいとかってあるのでしょうか?
当方福島在住です。ユ〇テックで仕事してる友達は別にどれでもいいじゃねーかと言ってます
547(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 12:04:12 ID:???
>>546
> 何本目の低圧線
まったく意味が分からないんだけど、これって標準的な言い方?
548(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 12:13:59 ID:???
>>546
白は7本目に繋ぎましょ
549(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 19:56:14 ID:???
うちは5本目がデフォだけど
550(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/14(木) 21:42:37 ID:???
>>546
やっぱり、白相・R相とか言うんだね。
以前先輩に「相とは2線以上有って初めて成立するのだから、白線とかR線と言うのが
本当は正解だぞ」って教わったよ。未だに言ってるけど。

S相って言ってるぐらいなら、RSTの順番で考えれば結論出てるんじゃね?
551(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 00:59:45 ID:???
>>546
低圧引き込みの話?
552(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 06:42:42 ID:???
>>546
三線式トランスなら緑だし四線式なら赤のIVリード線
中電
553(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 12:18:12 ID:???
回転方向が逆にならなければおk
554(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 22:57:15 ID:???
みんな言ってることめちゃくちゃだなw
555(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 08:44:07 ID:lvx074lE
外線ネタは反応悪いのかな?
内線屋だからレスしようがないが…
556(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 11:57:07 ID:???
日本語で質問すりゃだれか答えんじゃね
557(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 12:54:25 ID:???
外線もやるが質問の意味がよくわからん。略しすぎだ
558(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 13:26:57 ID:???
小さいし、フニャだし、いまいち?
夫のって大きかったんだ。

と思ったものの、小さくても案外いいんですね。
激しくされても痛くないし。
559(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 14:09:18 ID:???
>>558
太くて短いのと細くて長いのだったらどっちが好きですか?
560(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 18:07:40 ID:lvx074lE
電気スレなのに不思議と足立の高圧感電はネタにならんのかね
アホすぎて話にならんかな
561(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/16(土) 18:17:36 ID:???
電気屋は太く短くが鉄則だろ
562(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 13:53:08 ID:???
一級電気施工管理
第一種電気工事

この2つ持ってるけど、みなさんの会社ならどれくらい給料貰えます?
30歳で月給28万で、休みは月に4回・・・
違う会社ならもっと休みあって給料も貰えるのかなと
563(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 18:52:53 ID:???
>>562
31歳駅弁大電気科卒
電験3種、電通主任、電工一種、工担総合、テクネ、消防甲4、etc 持ち
現在電気工事一級施工管理受験中実地試験待ち

残業代抜きの手取り26〜27万、去年の年収で言うと約550万
残業は月4時間程度、ほぼ週休2日
周りに聞くと給与待遇はすごく恵まれているといわれるが
全国転勤ありで希望なんて関係なし、
ある日突然上司に呼ばれあそこに行ってくれと言われる(数か月から3年周期)

引っ越し代は実費ではなく距離で支給
社宅なんてなくアパート借りる時は敷金礼金は自分持ち
転勤のたびに引っ越し貧乏になり貯金はぶっ飛ぶ

給料は地域によるところが大きいようだ
>>562の待遇は悪いというわけでも良いというわけでもないと思う
564(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 20:41:57 ID:???
小さい会社ほど仕事の出来、不出来による賃金格差は大きいような気が。
565(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 21:57:36 ID:???
いなかじゃそんな給料あり得ないよ
566(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 22:09:44 ID:???
首都圏で職人さん常傭単価ってどのくらい?
うちは最低でも2万、単発なら2.5万は払ってるけど。
567(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 22:09:45 ID:???
いなかならどの位?
568(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/19(火) 23:06:25 ID:C9qhLOW5
1.5万なら良いほうかな。<(`^´)>
569(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 07:15:39 ID:FJiS+lSt
質問なんだけど、一馬力は、何キロワットの事なんかな?
570(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 07:29:44 ID:DfVee1k8
0.75Kw
571(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 12:29:41 ID:FJiS+lSt
即レスありがとう!
572(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 13:39:19 ID:???
ところでエアコンは2.8kwが一馬力なのはなんで?
573(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 16:10:52 ID:???
>>572
設備屋に聞いた話だけど、慣習的に約8畳相当の空間を冷やす能力を1馬力と表現していた事
から来ているんだそうな。それが1HP=2.8kWの由来。設備業界だけで通用する話だそうだ。

無論1HP≒0.75kWが本来の換算値。
574(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 17:46:38 ID:???
thx!
575(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 18:14:11 ID:???
HPが馬力?
PSは?
576(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 18:15:37 ID:???
>>573
そうなんだよなぁ。電工なりたての頃に空調機器更新工事があって、設備屋に容量聞いたら
「3相200Vの6馬力」だって言うからそれを鵜呑みにして既設予備回路の30Aで持つと
判断して施工したら試運転で速攻トリップ。何でかなと思ったらそういう話だった。
幹線も引き替えだしブレーカーも60Aに変更。
以来、鵜呑みにしないで必ず図面貰って確認するようにはしている。
577(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 18:22:22 ID:???
>>575
HP、PS、両方とも馬力でおk

HPはイギリス表記で、1HP=745.7W
定義は、1秒間につき550lbfの重量を1ft動かすときの仕事率

PSはフランス表記で、1PS=735.49875W
定義は、1秒間につき75kgfの重量を1m動かすときの仕事率

その違い。
メートル法とポンド・ヤード法の違いといったほうが正しいか。
578(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 19:26:18 ID:???
>>577
すげーな
電気屋とは思えないほどの博学だ
579(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 20:10:51 ID:???
イギリスからの戦闘機輸入反対!
580(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 20:23:10 ID:???
(・∀・;)
581(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 21:12:24 ID:???
数字臭がムンムン
582(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 23:31:59 ID:vuezFSdQ
電気工事というより計装工事なのですが
自分は今度エアコンの工事をするのですが。
三棟あって、集中リモコンがまた別の棟につくのでかなりの距離
集中の渡りの配線をしなければいけないのですが。
集中の線は室外機の端子板で共がませして渡らしていくというのですが。
自分には三棟の真ん中でボックスを設けてそこで三本に分岐させて
それぞれの棟に向かって渡らしたほうが電線も浮くし、効率がいいと思うのですが
それを上司に聞いたところ
「室外機でわたらせなければならない、そういうものだ」
といわれたのですが、その理由がいまいちはっきりせず
なんだか納得ができません。端子台で渡るのもボックス内でジョイント分岐するのも
結局は同じようなきがするのですが、なぜ端子台まで引っ張らないといけないのでしょうか?
そのために棟と棟の間を何十メートルも余分に引っ張るのは無駄に思えてしょうがないのですが。
わかる方がいらしたら教えていただけませんか
583(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/21(木) 23:50:56 ID:???
答え:メンテ
584(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 00:05:11 ID:???
>>582
「が」が多いが?

のちのちの事を考えたら、図面引っ張り出して見なきゃ分からない所にBOX設けて、
配線不良でも起こそうものなら、パラってるからどの系統が悪いか分かりにくい。
接続なんて不良を起こし易い事するぐらいなら、端子台送りにして欲しい。
585(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 07:50:42 ID:???
工業高校電機科卒の実務経験なし電工2種持ち35歳ですが、
実務経験なしだと、電工の就職ありませんね。orz
まだ保守、点検とか電化製品の地域一円の出張修理とかならありますけど。
電工より実経験なしっつうのが痛と最近気がついた。

「■ 電気工事の施工管理してる人 ■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1117214555/

のスレで見ましたが、現場や就労形態はキビしすぐる。
586(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 07:56:59 ID:???
>>585
前職にもよるけど現場経験すらない35歳は断るかな
2ちゃんのスレ見て現場きついとかいってるならやめたほうがいい
そもそも2種なんてあまり意味ないでしょ
俺も2種しかもってないけどw
587(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 13:47:30 ID:???
給料安すぎだから転職したい…
35歳で手取り21しかないから生活するだけでいっぱいいっぱい
588582:2008/08/22(金) 20:14:33 ID:???
回答ありがとうございます。
すいません、日本語が変になってしまって。
そうですね、後のメンテ用と考えればわからなくもないですし
変に分岐させると後々わけがわからなくなるというのもわかります。
でも、今回の工事だと集中の配線が6、7百メートルぐらいしなければならないので
末端の室外機と集中リモコンとの間の抵抗は問題にはならないのでしょうか



589(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 20:20:43 ID:knOLc/D0
>>588
そんなもんメーカーに聞けよ
エアコンの仕様もなにも判らなかったら答えようがないだろ?馬鹿なの?
そもそもそんなに距離あるのになんで集中にする必要があるの?
590(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:07:36 ID:???
>>586
レスさんくすです。
レスの書き込みのほぼまんまのことを感じていたので、書き込んでみました。
電工の求人は結構あるけど、内容見る限り年齢的なものもあるでしょうが、

実務経験 > 2種

な感じなんで、2種って...?と思ってました。


2種の試験のときは、近くに電工やってそうな作業服の方がいましたが、その人の作品の引っ掛けシーリングも、
自宅の引っ掛けシーリングもVVFの外装剥きすぎだろ、という仕上げです。
なので2種はそこそこ偉大なのだと勘違いしておりました。
591(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:07:49 ID:???
そういうのって最大何mって書いてない?
592(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:28:57 ID:???
>585

知り合いの職人さんとかに勉強がてら丁稚やらせて貰えば?
まぁ、その年で経験無しで職人に転職したいとなると
一ヶ月や二ヶ月は給金貰うどころか金出して勉強するような形でやらないと
なかなか難しいと思うよ 逆に経験さえ積めば2種でも免許は生きてくるし
593(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:29:27 ID:???
芯線2mm以上見えているのは重大欠陥だけど、外装が台座から明らかに食み出しているのは軽欠陥みたいです。
でも俺が見たのは明らかってレヴェルじゃねーーーー。
まあこに辺の判断が実務経験なしを露呈してますね。
594(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:33:30 ID:???
>>592
貴重な意見ありがとうございます。
ちょっと今揺れ動いているので、将来像も含めもう少し職について考えて見ます。
595(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:34:07 ID:???
>>594
いまなんの仕事してんだ?
596(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 22:41:35 ID:???
今無職。

工業高校電気科卒

大学出てしばらく期限付き公務員。(作業職ではない)

途中で営業経験3年半。

2種今年取得。
他は日商PC3級文書・データ(要はワード・エクセル)

素人レベルだけど、手先の器用さには自信あり。
597(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/22(金) 23:43:03 ID:???
>>596
家族がいる、もしくは結婚する予定があるならその年で電工は辞めた方がいい
経験活かせるような職を探した方がいいと思う
598(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 03:35:07 ID:???
>>597
貴重な意見ありがとうございます。
身近に純粋な電気工事士いないので、助かります。
竈を構えてるわけでも結婚予定があるわけでもありませんが、
結婚を諦めた訳ではありませんので、もっとよく考えます。
599(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 06:03:38 ID:???
>>598
結婚を諦めないのであれば電工は厳しいかと、
ちなみに俺の結婚は失敗ですた。
600(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/23(土) 08:43:17 ID:???
>598

厳しいことを書くと
本人にどんなにやる気があろうと今の時代20代後半とかになっちゃうと
丸っきり畑違いの人は簡単に雇えないんだよ

理由としては新卒や20歳そこそこの人なら一から仕事を教えても問題ないけど、
年取った人には未経験でもある程度は歳に見合った額の給料出さなければいけないじゃん
景気のいい時代なら20歳未経験なら20満、30歳経験あれば30満、30歳未経験なら25満
とか出来たけど、今の時代だと30所か50歳でも未経験なら20歳未経験と同じ20満か
ヘタすると先が無い分20歳未経験より下に扱われる可能性も... っとなるので
会社としてはオファー出せないんです。 例え少し磨けば光る可能性があったとしても
601(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 08:49:43 ID:???
>>600
ありがとうございます。
大変参考になります。
602(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 18:43:34 ID:???
それなので、面接ん時にハッタリばっかりで入ってくる年配の方
が多いのも事実です。
「あれもできる、これもやったことある」はずなのに
実際雇ってみれば
「なにひとつやったことない」
ということが多々あります。
603(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 21:11:31 ID:???
まぁ、そりゃ面接で見抜けない会社の方も悪いな
どうせ入社試験なんてお互いだましあいだから
604(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 02:52:13 ID:JFEcMxP0
大手の下請けでどうしても電検2種有資格者を置いておかなきゃいけないところをさがしてみてはいかがですか?
605(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 05:53:43 ID:???
保安協会入るのが一番だろ 電工と違いキューピクルの点検なら一人で独立して出来るし、
金もそこそこ稼げる
606601:2008/08/25(月) 07:18:05 ID:???
>保安協会
ここが一番厳しいんだがなあ。

地元の保安協会の中途採用基準は、

工事士+電験3種  実務経験5年以上
         2種        3年以上
         1種        1年以上

採用担当者に直接聞いたが、実務経験もビルメンなら1年あっても3ヶ月としか見ないそうだよ。
採用は40代半ばまで。
やりようによっては間に合うかもだけど、入る会社間違うと実務経験不足でアウトだからなあ。
607(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 11:33:49 ID:n0FqZI4p
ちょっとまて
電工2種じゃないの?
608(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 18:15:08 ID:???
そうだろ
609(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 18:30:41 ID:???
うそだろ
610(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 19:35:36 ID:???
電験2種なら勝手にソンケイするよ。

俺、3種の後、エネ管目指したけど忙しくて挫折。
時を経て2種を目指そうとしたら数学力で挫折。
理論のテキストと問題集だけの購入で終わった・・・
611606:2008/08/25(月) 19:46:59 ID:???
だから、工事士だけじゃ足りなくて、電験と実務経験もいるわけさね。
電験はまだ持ってないよ。
612(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 21:48:06 ID:???
電験なんてやはり頭の柔らかい学生時代にとっておくべきもんだよなぁ〜
40間近の俺には勉強する気力がねぇ...
認定でもいいんだけど、色々と準備が面倒みたいだし...
っというかうちモグリの(看板出してない)電気工事会社だから
未だに選任も一種も貰ってない orz
613(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 06:38:11 ID:???
>>612

> っというかうちモグリの(看板出してない)電気工事会社だから

どんな会社?
614(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 12:34:35 ID:6ZFauhWW
マンションで地デジが映らなくなったと言われて見てみたら、そもそも地デジアンテナ立ってないし…
DXに聞いてみたらたまたま古いUHFで拾えてただけだろうって言われた。そんなこと住人が納得するかな
615(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 12:36:40 ID:???
タワーの方に向けたらいいやん
616(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 20:37:25 ID:DXg1eCkB
ナショナルのコスモワイドで2つのスイッチを使用。
そのうち上側は使用頻度が高いので大きくしたいのですが、
スイッチハンドルで
3分の2の大きさのものは売っていますか?

617(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 20:56:06 ID:???
ないない
つか頻度で大きさ決めるとかありえんw
618(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 21:07:24 ID:???
上と中で3路でいいだろ、どっち押しても使える
619(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 21:21:38 ID:87LyIBg/
2連にして片方フルサイズ もう一方ブランク入れて1/3サイズ

もう1つのやり方
WTF10016W セット(スイッチ+コンセント) 枠のみWTF37111W
コンセント部にフルカラーのスイッチつける
620(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:08:29 ID:???
>613

某特殊法人の理事長がやってるトンネル会社
毎年国税庁がやってくる 汗)
621(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:17:30 ID:???
住宅配線の応援に行ったんだけど、松下のフルカラーの単極スイッチの配線をいつものようにやってたら、
そこの会社の人に「黒点側が電源だろーが!!」と激しく怒られました。

電工になりたての頃、翁電工に
「単極スイッチは、固定側に電源、可動側から負荷 (こういうこと 電源:_\_:負荷)
黒点が付いてる方が固定側になるから、スイッチを正面から見て黒点のある方に電源からの線を接続」と言われたことがありました。
その後、大手電工会社の○電工の人に
「固定側に電源、可動側から負荷というのは高圧の開閉器などでは常識だけど
低圧の単極スイッチは絶縁物でおおわれていて充電部が露出していないので、電源側、負荷側の指定はない。
しかも、松下のスイッチの場合、器具の裏側に書いてあるスイッチ記号 |_\_| と中の構造は一致していなくて
黒点の付いていない方が固定側になる。」と教えられました。

そこで「固定側にライン入れろってことなら、松下のスイッチは黒点側が固定側じゃないのでは?」と言ったのですが信用されず結局分解して説明しました。
そしたら「公共事業ならやり直しになるんだよ!ったく使えねぇ応援呼びやがって、ブツブツ・・・)」と捨て台詞

今回の現場は公共事業ではないし、前に県住の配線をやった時も単極スイッチの使い方の決まりはありませんでした。

皆さんはスイッチの固定・可動側の使い方はどうやっていますか?
実際に使い方を指定してくる公共事業の現場を経験した人はいますか?
622(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:28:12 ID:87LyIBg/
そんなもん極性無い
あるのは高圧と直流用で磁石入りの奴
623(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:36:29 ID:???
直流用で磁石入りの奴ってどんな器具?
624(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:37:03 ID:???
低圧だとナイフSW、ハイプロSWくらいかな?
625(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:40:25 ID:???
ナイフスイッチが直流用で磁石入り?
626(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:40:47 ID:???
いや別人
627(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:46:32 ID:???
いや別モノ
628(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:49:12 ID:???
いや別バラ
629(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:51:45 ID:???
それで、直流で磁石って何?
630(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 22:52:43 ID:???
>>621
100V用の単極スイッチに極性はない
それを指定してる仕様書も見たことがない
でも教えてgooとかYahoo知恵袋にはスイッチに極性があると答えているものも多いよ
631(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 23:03:24 ID:???
ジジイは極性があるっていうことが多い気がする
昔はスイッチにも極性があったのかもな
632(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 23:36:46 ID:???
パイロットスイッチなんかは電源側と負荷側がきまってるべ?その関係もあるから片切りでも裏から見て左に電源側で統一してるがな…
633(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/26(火) 23:41:42 ID:87LyIBg/
DC用はスイッチの一部(日開とか)に遮断アークを磁力で引き寄せ消弧させる奴がある
磁力に対して引っ張られるようにするため電源側と極性が決まってる
磁気しゃ断器
634(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 06:18:22 ID:???
>>621
スイッチとコンセントを組み合わせた時
渡り線が斜めにならない方が正解なのでは?
コンセントの極性は決まっているから
必然にスイッチ側も・・・・・・・
ただし公共事業でそれを指示されたことはありません。

俺も 電源:_\_:負荷 としています
635(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 07:43:04 ID:???
>>621
分解までして説明する時間と、ハイハイいってやり直す時間どっちが短かった?
636(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 09:06:25 ID:TXmq+vJP
>>621 よく居るけど、そんな勢いで言い倒すだけの奴の話はスルーしとけ、間違いや勘違いを認められないんだから話しても無駄。

固定側がプレッシャーで正解だな、内線規定でむ図はそうなってる。
637(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 11:01:06 ID:???
2種の国家試験ではどちらでも欠陥扱いにはならないはず。
国の試験でOKなのに「公共事業ならやり直し」はおかしいのでは?
638(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 13:19:00 ID:u4qIAExr
実は、ちょっとした相談話なのだが。。。
おれは今JR鉄道の電気工事、おもに信号を生業としている
そこである問題で悩んでいる
639(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 13:34:12 ID:u4qIAExr
もともと普通の箱ものだけやっていた電気屋だったんだが、
ある日偶然JRの仕事をしている会社から仕事の応援にきてくれということがキッカケで5年がたった
それからおれは、その会社で仕事をしてきたのだが、、、
5年間のほとんどが列車見張り員という仕事
どういう仕事かというと列車がきたら旗をふって合図をする それだけ
正直職人、番頭がすることじゃない
ただおれは、仕事とおもって我慢し工事指揮者になるための資格や施工管理
なんかも習得してステップアップ(あくまで同会社内)を図ろうとした
ところが、せっかくとった指揮者の資格も活かしきれずいまだに見張り員
((おれは警備員じゃねえ〜)

640北海道の電工。 ◆d2p9XpG9.o :2008/08/27(水) 13:38:32 ID:???
最近、1年〜2年前に竣工した物件で
こんなトラブルが起きています。

「スイッチ(片切)から異音(ジー)がする。」

メーカーさんに調査依頼しておりますが、
他の物件でも同様な事例があり、
原因を特定しているところではありますが
こう回答がありました。

「EM-EEFの内部で使われているシリコンが
流れてきて接点に付着して接点不良を起こしているっぽい。」

さらに詳しく調査して、報告が出てくると思いますが、
みなさんの物件では同様のトラブルがでていますでしょうか。
641(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 13:42:46 ID:u4qIAExr
正直やめたほうがいいんじゃないかと思い就活しようと思うが
今の会社の人間関係はうまくいってるし
給料もこんな楽な仕事の割にはもらっている
30代のおれとしては、このままいたほうがいいのか
それともやはり電気屋としてのプライドをかけて心機一転するべきか、、
642(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 14:09:40 ID:???
楽して儲かるに超した物はないだろ、JRとかはどの職種でも金はよい、特に深夜は
幾ら抜かれてるか知らんが電工の一人工より多い
643(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 14:28:29 ID:u4qIAExr
確かにJRの人工計算を一般のとは、比較にならない
ただこのままずるずる40、50と年を重ねることに不安をかくせない
配電屋していたときは、きつくてもこんなに不安になるということはなかった
644(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 14:33:38 ID:???
じゃあ40,50できつい仕事すればよい、嫌だろ?答えは出てる
645(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 14:43:06 ID:u4qIAExr
>>644
確かに答えはでたかも、、
おれは、おれの年よりももっと上の人と仕事をしてきた
試掘なんかは、おれなんかより力はないのに早く掘るし
柱上でもバインドかけは、だれよりも固い
そう思われる40,50の職人でありたい
今からまた配電の下回りからはきついかもしれないが、、
やっぱりおれは、もとのさやにもどろうと思う
646(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 14:45:41 ID:u4qIAExr
また今日もマルよ、だけど
ハローワークに行ってみよう
647(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 19:09:38 ID:???
>>634
渡り線が斜めになってはいけないという決まりはない
それに、スイッチとコンセントの連用って実際にあるか?
そんなの電工の実技試験くらいだろ
>>636
内規(JEAC8001-2005)では片切りスイッチの固定側に電源をつなぐというような項目はなかったけど
どの項目のこと?
648(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 19:14:08 ID:RqRaDJZD
たかが接点ごときで熱く語れる電気屋達、大好きだw

たかが接点、されど接点
いつかとんでもないところでこんな知識が役に立つんだよな
649(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 19:16:25 ID:???
>>648
低能にはまったく役に立たないからもう来なくていいよ

こっち池
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十一号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1212668182/
650(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 19:39:36 ID:???
自分の会社ではデフォでも別の会社行ったら全然違うやり方なんてことはたまにあるだろ
651634:2008/08/27(水) 19:41:02 ID:???
>>647
電源:_\_:負荷でないとすると
その配線をシーケンス図に直すとどうなるのでしょう?
さかさまのA接記号はあるのでしょうか?
やはり電源:_\_:負荷で正しいと思います。
652(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 20:02:48 ID:???
>>651
論外
単なる屁理屈
653(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 20:33:17 ID:???
その根拠読んでこのAAを思い出したよwwww


  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。

つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
654(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 20:49:58 ID:???
>>647
仏壇なんかの時にスイッチコンセント並べるよ。あと店舗のショーケースとか。寝室の枕元にもたまにやるね
655(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 20:54:53 ID:???
>>651
シーケンスで使用する押しボタンスイッチなどの接点は_\_こういう構造じゃないでしょ?
ヒンジ形のリレーだってcが電源側でa(b)が負荷側なんて決まりはないし
656(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:15:50 ID:???
こだわりたい奴はこだわればいいしどうでもいいんじゃね?
657(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:18:31 ID:???
>>655
確かに決まりもないし、問題もありません。
ただ図にした時、AやBを電源側、COMを負荷側とするとどうなるのかと。
658(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 21:49:29 ID:???
ナイフスイッチの充電部の露出と点滅器が混同しているんだろ
ナイフスイッチの場合は 上方向電源_\_負荷
点滅器は 負荷(接地側)_\_電源ちゃうかな、でないと3路の場合おかしくなるんじゃね?
659(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 22:06:38 ID:???
660(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 22:12:00 ID:WSTp484u
職人を募集したいけど、いいサイトありませんか? 忙しくて、人手が足りません
661(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 22:16:52 ID:ej159WkN
今日DIYのためFケーブル見てきた 2.0が5bで1500円とか銅高すぎ
662(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 22:24:22 ID:???
>>661
100m一巻きのを買って、必要な分を使ったあとしばらく保管
電工一種の実技試験前にヤフオクで切り売りすると儲かるぞ

毎年電工1種の実技試験練習セットって材料集めて売るだけでめっちゃ儲かってる
663(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 22:46:49 ID:???
>>657
>>621の登場人物みたいだな
664(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/27(水) 22:52:51 ID:EDgLEkaZ
ブレーカは逆接続ありだね。漏電ブレーカはダメだけど。
665(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 09:26:30 ID:???
うちの親父はバラックで組む時下から上にしろって言う。
どっちでもええやんって思う。むしろ逆じゃね?
666(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 16:58:39 ID:52f7kb/V
このジョイントボックスは電源はどの端子から入れればいいんですか?
667666:2008/08/28(木) 17:02:12 ID:52f7kb/V
668(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 17:11:05 ID:???
どこでもいいだろ
669(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 18:19:12 ID:???
端子付きジョイントボックスなんて今どき使う機会あるの?
どんな現場?
670(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 18:22:55 ID:52f7kb/V
自分家にコンセント増設するから使うのだが 古い家だから露出配線にしようと
671(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 18:59:07 ID:???
使い方わからないんじゃ意味ないじゃん
672(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 19:14:29 ID:ItT1Ax3b
あのう ブレーカの逆接続の件なんですが
以前愛知県瀬戸市のメーカ勤務時、逆接続すると遮断特性が悪くなるので
やらないでくださいという 業界の資料目にしたのですが---
673(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 19:17:59 ID:ItT1Ax3b
端子付きJB ネジ3本側に電源 2本部はスイッチと負荷のジョイント
674(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 19:39:20 ID:???
>>673
コンセントの増設ですので
675(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 19:58:28 ID:???
>>669
農家の納屋とかの工事だと便利だと思たりする。
>>673
分岐するだけなら3本のだけ使ったらいいよ。
電源側コンセント側は気にせず色だけ合わせばいい。
2種の免許が必要。
676(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 20:13:27 ID:WP6Mmmk2
無免許は悪い事です電気工事は免許をとってから行いましょー。無免許で工事をしている人は経済産業省に報告して下さい。無免許は犯罪です。
677(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 20:49:23 ID:???
新築の住宅配線の場合、電話のモジュラージャックも電気屋が取り付けることが多いと思うんだけど
これって工事担任者が必要な作業ですよね?
678(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 20:54:43 ID:???
またか
679(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 21:07:35 ID:???
すげえ雷だ…また明日になると漏電改修の電話がくるのかな…めんどくせぇ
680(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 21:33:20 ID:???
>>677
そうなの?
工担って電柱から保安器までの引き込み作業に必要な資格なのかと思ってた。
681さりな:2008/08/28(木) 21:46:13 ID:???
電気屋はまた無免許かー詐欺師ばかりだなー電気屋詐欺師集団電話には電話の免許がいるんだよー
682(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/28(木) 21:48:08 ID:???
>>集団電話には
683(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 00:59:46 ID:r+iD7hxd
露出スイッチのケーブル入れる穴ペンチで折ったらほかのとこまで割れたんだけど うまく割る方法ある?
684(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 01:38:46 ID:YPbGnAqr
>>683 説明難しいが試してみれ。

マイナスドライバーの先を軽く振って、折りたい部分に少しずつ当てていくんだ。

要はハツっていく感じ。慣れれば簡単だが、この説明では伝わらない気gas
685(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 01:57:21 ID:???
>>683
ニッパで切りたい範囲の両サイドに切り込みいれて、ペンチで折れば簡単に取れると思うが。
686(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 06:15:04 ID:???
>>683
オレはラジオペンチでやっている。
687(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 09:08:01 ID:???
>>683おれは200mmのモンキー
おい、そこ、笑うなよ
688(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 10:10:23 ID:???
きれいに仕上げようと思えば金切りノコでていねいに切る。
689(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 10:53:38 ID:r+iD7hxd
割れちゃった...orz ニッパでちまちまやると割れないことに気づいた
690(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 16:09:19 ID:???
第3種換気の各部屋につける吸気口、通常どのくらいの高さに付けてる?
ウチは床から2m位なんだけど、床から50cm位についてるのも見かける。
691(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 16:31:01 ID:???
え?
排気口と吸気口が短絡しないようにつけりゃいいじゃないの?
換気扇が上部にあればガラリは下部とか。
ベランダなんか窓があるから下部は無理だろうけど。

高さは自然換気と火気使用箇所以外は決まってなかったと思うけど。
692(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:36:57 ID:X578p3jA
うちは五百から七百かな…換気が上の方だから、対角線で低めにしてるが
知り合いの設備屋で1400くらいでやる人がいた
693(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 17:55:28 ID:vG0DyX/Y
>>684
分かります。 用はドライバーなどで、軽くコンコン当てて
少しずつ 欠いていく感じですよね。自分もそのやり方です。
ニッパでも意外と  あっ! みたいなことが・・・
694(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 18:14:52 ID:???
−ドライバがデフォなのかと思ってた。
どこ行っても必ずそのやり方の人見かけるし
695(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 18:16:16 ID:???
道具は使いようなんでないの?
696(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 19:00:16 ID:???
通気口が全部床に付いてる家見たわ
どういうセンスなんだろう?
697(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 19:25:27 ID:X578p3jA
壁内や床下通気を兼用したんでないか?そう思ってあげなよ
うちはまずやらないが…
698(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 20:07:05 ID:???
少しは勉強したらどう?www
699ゆりえ:2008/08/29(金) 21:16:59 ID:???
電気屋はまた無免許かー詐欺師ばかりだなー電気屋は詐欺師集団。空調工事には空調工事の資格が必要です。
700(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 21:21:54 ID:???
700ゲット
>>699
巣へお帰り!
701(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/29(金) 22:35:12 ID:???
>>696
基礎断熱工法でないの?
こっちは北海道だけどよくやってるよ
702(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 00:16:27 ID:???
知らないから聞くが、空調工事の資格ってなに?
703(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 01:36:36 ID:???
空調工事士
704(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 06:27:55 ID:???
そんな資格があるんだ…知らんかった。国家資格?
705(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 09:36:27 ID:AS8SwnUp
自然吸気が下についてる所は、
家具の配置に困るよね。
あと、害虫が上がってきたり、床上浸水なんか
あったもんなら大変だよ。
北海道だと足元さむくなるだろうし。
706(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 12:37:25 ID:???
誰か、松下の14.4Vのパワーカッター買った人居る?
12Vのパワーカッター(刃が110mm)から買い換えようと思うんだけど、
新しいのは135mmで大きめだから、使用感が変わらないか心配。

てか、12Vの蛍光灯ランタン買った直後に新型の安いやつが出たorz
707(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 22:02:23 ID:???
>>702
管工事施工管理技士(1級・2級)
建築業法における管工事業許可(指定建設業)
708(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 23:17:05 ID:???
それはあくまで現場規模によって施工管理をおかないといけないというだけであって、工事作業そのものをする人間が必要なものではないんでないの?
じゃあ本職のダクト屋の職人が全部が全部施工管理もってるとでもいうのか?
709(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 23:39:21 ID:???
建設業許可は…厳密に法律を解釈したら必要なんだろうな…そこまで厳密に適用してたら現場止まるな
非木現場でも換気扇やるくらいの電気屋ならそっちの許可もとるかもしれんが、たいていは木造住宅しかやらんだろ。
そんな現場に本職のダクト屋連れてこいっていっても建築屋もダクト屋も嫌がるだろ、普通…
710(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/30(土) 23:48:05 ID:cIndLAlx
建設業法26条だね。請負500万未満なら必要ないんだぜ。
711(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 07:55:20 ID:???
無免許工事うんたらって騒いでる奴はそこまで法律を理解してないってことでok?
712(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 09:05:03 ID:???
そうだね。建築業法って法律無いもんな。
713(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 14:57:21 ID:???
あぁ…そこまで気がつかなかった。たしかに存在しない法律を振りかざされても反論のしようがないな
714(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 19:52:08 ID:???
>>705
北海道の方ですか?
スレタイとは関係ないんですけど、繁忙期が終わるので北海道旅行を計画しています。
どこかお勧めポイントはありますか?
地元の人だけが知っている隠れ家的なところ、あります?
「なまらすごいっしょ!いんでないかい!」って言えそうなとこ・・・・
ちなみに女性との旅行です。
715(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 20:29:25 ID:???
>>714
そういうのはスレ違いだからアド晒せ
716(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 21:53:10 ID:???
隠れ家的ではないけど、難着雪リングとか雪害対策が面白いね。
あと配電線に架空地線がないって聞いたことあるけど、
ナマラすごいかも?
717(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/31(日) 22:08:19 ID:???
架空地線ないの??
なんで?
718(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 00:21:53 ID:???
架空地線もあるにはあるが試験的に導入した感じに見える。
雷対策はアレスター付けてるよ。
山が多いから雷被害自体が少ないのかも。
719(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 07:00:23 ID:???
ゴーグルの道路写真みたけど、ないみたいですね
720(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 08:48:49 ID:???
グーグルかな?
721(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 10:30:17 ID:???
御意見下さい。
卓上マルノコに集塵機を連動させるのに、
マルノコの接点から抽質して〜
それをマグネットのa接点に入れて、同じく、タイマーをくぐらせてb接点に入れて、マルノコの機動停止後に遅れて止める。

こんな制御で大丈夫でしょうか?
722(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 11:02:10 ID:???
集塵機に専用の差し込み口が付いてるだろ?
723(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 11:39:55 ID:???
>>721
おおむねそれでOKだろうけど、そのために制御盤(もどき)が
必要になるじゃん。

集じん機や換気扇くらいは手元スイッチだけで十分だろう。
まぁ、現場の使い勝手などにもよるんだろうけども。
724(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 12:00:40 ID:???
>>722
連動式じゃないから聞いているんだろ。
725(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 12:04:14 ID:???
>>723
先方さんの要望で手元スイッチやフットスイッチじゃあ、ダメだと言うんで。
WB-3Jあたりで納めようと思います。
ありがとうございました。
726(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/01(月) 22:34:49 ID:???
>>719
ナイツか?
727(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/03(水) 22:24:23 ID:???
ゴーグルクラッシュ!
728(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 19:54:18 ID:???
僕の脳内制御回路がチャカリングして困っています
どうしたらよろしいですか?
729(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 19:56:54 ID:???
コンデンサでごまかしたらいいんじゃね
730(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/05(金) 21:24:44 ID:???
>>729
進相コンデンサでも大丈夫でしょうか?
731(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 04:50:04 ID:???
コンデンスミルクでも大丈夫でしょうか?
732(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 06:13:43 ID:???
一度高圧で感電して、脳をリセットすることを強くお勧めします。
733(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 19:46:49 ID:???
レスありがとうございます。
早速リセットしてきます。
734(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 20:39:08 ID:???
質問です
この間応援で木造住宅の配線を手伝ったのですが、VAのよりを戻そうといくらかの長さを手で巻き取り、回しながら延ばしていると本体の電気屋に「あんた何やってんの?」と言われました。
そのひとは内輪の先端をとりよりを戻さずそのまま配線していました。
さらに1.6の3芯をステップル止めしようと「2号ステップルどこにあるの?」ときくと「はぁ?3芯を止める時はこうするんだよ」と、1号ステップルをペンチで広げました。さらに「そんなことも知らないなんてあんた本当に電気や?」とも言われてしまいました。
その人の配線は斜めにケーブルを飛ばし止めしていたのでまるでくもの巣のようでした。
木造住宅の配線ではそのやりかたが一般的なのでしょうか?ちなみに僕はきちんとよりを戻し、造営物に1〜1.5mおきにステップル止めをするのが当たり前だと思っていました。電線の値段が上がり労賃がさがっているから仕方ないのでしょうか?
木造の電気工事をされる方、教えてください。
735(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 20:46:12 ID:???
>>734
今まで木造以外の工事をやってきたけど、
ステップルは電線サイズを正しく守り、支持点間の距離も守って仕事してたってこと?

ちなみに、どんな工事をやってきたの?
736(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 20:49:10 ID:???
>>734
>そのやりかたが一般的なのでしょうか
一般的と言うよりはむしろ常識w
737(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:00:43 ID:GRFTQkXb
天井野縁組む前の話だったら、かなりズボラな電気屋だね。だいたい大工がいい顔しないと思われる。
天井組んであるなら転がしでいいけどね。
よりもどしはそんな電気屋だから気にしてないんでしょ。昔からの電気屋だったらこれでもかってくらいピンとケーブル張るけどね。
738(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:05:33 ID:GRFTQkXb
ステップルは逆に二号しか取らない。いちいち変えたりベンチでひろげるのがかったるいから。
だいたい手間暇考えたら天井くんでから転がした方がよっぽど速いかと…
739(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:06:42 ID:???
>>734 いろんな電気屋があるから、応援だと別に何でもいいんじゃね
建て売りだろうけどまあ天井が吊りやすいようになっていたらOKだろう
露出配線だと信じられない仕上がりだが
740(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:08:13 ID:???
>>735-736
即レスありがとうございます。
>ちなみに、どんな工事をやってきたの?
10年以上の経験がありますので色々です。テキヤさん相手にお祭りの仮設工事や工場で計装工事、街路灯の保守、マンション配線、ゼネコン現場で寝ずに配線なんてこともありました。
もちろん木造もいくらか経験ありました。ただし僕は木造ではよりももどさずななめ飛ばしなどしたことが無かったので一般的にはどうなのかと思いまして・・・
>一般的と言うよりはむしろ常識w
やはり僕は時代遅れなんですかね
741(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:12:13 ID:???
TPOじゃね?自分が請けてるとか、うるさそうな現場とかは見た目きちんと
建て売りとか予算がない所はそれなりだろう
742(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:26:52 ID:???
では電線のよりをもどさず配線するとどうなるのでしょうか?僕は誘導電流が減り電気抵抗が増すと考えます。間違いですか?
743(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:37:28 ID:???
切ったときによりは戻るだろ?よりもせいぜい1mあたり1回転だろ
>>誘導電流が増え・・・かも
744(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:49:54 ID:IJhf8E7G
郷に入ったら郷に従うしかないんだろうな
よりは俺も戻した方が良いとは思うけど、
相手が気にせずちゃっちゃとやれと言うなら
異論唱えても仕方ないかと
745(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:50:18 ID:???
まるでヤマキンの自分主義配線と同じだな
746(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:52:14 ID:???
>>742
じゃあ電工ドラムを巻いたまま使うとインピーダンスが大きくなるとでも??
747(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:53:39 ID:???
インピーダンスよりリンボーダンス
748(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:55:18 ID:???
ドラムは戻り線があるだろ、ドラムの電圧低下は熱
749(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 21:57:40 ID:???
すまん>>748は別人な
750(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:00:00 ID:???
>>742
間違ってる
751(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:05:36 ID:???
リンボーダンスについては増加の傾向はないものと考えますが
>>750
その理由を教えて下さい。お願いします。
752(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:05:43 ID:???
行きと戻りの線が一本のケーブルになっているものは巻いてもコイルになりません。
753(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:21:56 ID:???
>>751
逆に聞くけど
誘導電流が減り電気抵抗が増すと考える根拠は?
754(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:40:44 ID:???
>>753
通信線は巻きケーブルですね、これは誘導を減らすためだと思います。巻きケーブルであると当然曲がりが多くなるので抵抗は増えるのでは?
根拠はありません。憶測です。分からないから聞いているのです。教えてください。
755(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:49:12 ID:???
書き忘れましたが以前に誘導電流による悪影響を減らすためにシーケンス盤内のコンセントの電源ケーブルをグリグリに縒った事が有ります。
盤屋さんがいうには無電圧接点を用いる盤内では有効な方法なんだとか・・・。真偽のほどは分かりません。ただの気休めかも知れません。
756(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:55:30 ID:???
753じゃないけど曲がりで抵抗率は変わらんのちゃう
757(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 22:58:23 ID:VgYDtiPP
施工性、、、、電線がキンクしたら引っ張りにくい、短いんならば何たら缶たら
758(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:13:09 ID:???
巻きケーブルっていう表現がよく分かんないんだけど、
対より線のこと?誘導を減らすというのはそれのキャンセレーションのことが言いたいのかな?
それが抵抗とどう関係するんだ?
何が言いたいのかさっぱりわからないけど
同じ距離を配線するとして

A.−−−−−−−−−− まっすぐなケーブルで配線

B./\/\/\/\/\ 曲がりくねった配線

これならB.の方が電線は長くなるんだからA.と比べると電線の抵抗は大きくなる
ちゃんとよりを戻さず配線すると線路の電圧降下が大きくなるからダメよんって言いたいのか?

それとも、
よりを戻さずグルグル巻かれた状態になっているなら、ケーブル全体をみたら大きなコイルになるのではないか
コイルになるということはインダクタンス成分が発生するから交流電流が流れるとリアクタンスが発生する
まっすぐなら電線の抵抗分だけでも、よりがあれば電線の抵抗分とリアクタンスの合成でインピーダンスが出来るからΩが大きくなる・・・・ということなら
>>752で解決

お祭りとか数字みたいなレスだな、あ〜疲れた
759(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:13:24 ID:???
>>756
それではペンチでぎゅっと潰したIVとまっすぐなそれでは長さが同じであれば同じ抵抗値であるということでしょうか?極端な話ですいませんが・・・。
760(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:13:56 ID:???
761(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:23:37 ID:???
普段は何使って圧着してるの?潰れて細くなれば抵抗は増えるが適正な端子と工具だと問題ないだろ
それと同じじゃね
762(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:25:58 ID:???
>>760 またか、誤植だろ、VVFはコードじゃない、ケーブル
763(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/06(土) 23:26:42 ID:???
学力はないけど経験はある屁理屈親父って感じだな
誘導電流が減ると抵抗が増えるって発想がすでに論外
交流、レンツの法則、自己インダクタンス、フレミングの右手の法則、誘導起電力、誘導電流、誘導リアクタンス、抵抗、インピーダンス
この辺を理解すれば解決する
専門書、wikiなど調べる方法は山ほどあるぞ
764(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 05:55:26 ID:KX7xko78
コード:線そのもの
ケーブル:線を加工した物(任意の長さに切ったり、コネクタ付けたりした物)

VVFケーブルとよく言うけど、切ってない状態ではコードと言うのが正しいのかも
765(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 06:20:27 ID:???
違げーよ馬鹿
766(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 10:49:38 ID:???
>>764
はじめて聞いた!
「線そのもの」って何のこと?

もちろん無資格者だよな。
767(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 10:54:40 ID:???
>>764
その定義づけ自体がチガウダロ
768(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 11:15:39 ID:???
VFFの誤植
769(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 11:32:40 ID:???
>>768
だろな。
770(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 11:33:40 ID:???
みんなわかってることを解説ありがとう
771(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 11:34:08 ID:???
VFFも平形じゃなかった?
重複するんじゃ?
772(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 11:36:25 ID:???
「みんなわかってること」?
「みんな」じゃないと思うよ。
773(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 11:39:33 ID:???
>>771
だとすると、誤植とも言えないか。
774734:2008/09/07(日) 12:23:54 ID:???
で、結局のところ配線の際、ケーブルのよりをもどす必要はあるのでしょうか?単なる見た目の問題ですか?難しい理論は要りません、教えてください。
話をもどしてすいませんが
775(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 13:11:46 ID:???
見た目の問題のみ
776(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 13:26:07 ID:P0cZKNvL
二人の場合
片方をペンチでもってもう片方もペンチでもって
せーーーのでバチンと引っ張る。
777734:2008/09/07(日) 13:30:13 ID:???
やり方を聞いてるわけじゃなくて、よりをもどす必要があるかどうかが知りたいだけです。
778(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 13:39:35 ID:???
>>774
わけわからん理論を持ち出したのは自分だろwww
>>742なんて理論よく思いつくよな
そんなレベルで1種取れたのか?

バカは黙って言われた通りやってればいいよ
779(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 14:21:21 ID:???
>>776
せーーーの、じゃなくて1,2のぉ3
780(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 14:30:20 ID:???
CV-Tも拠れているけどそれも より もどすの?
781(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 14:42:10 ID:???
それよりビール券マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1220266332/l50
782(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 14:56:51 ID:???
>>780
ですよねw。

ってか拠れてコイルだって発想は斬新だったよな
783734:2008/09/07(日) 18:15:41 ID:2HE3dnhj
皆さん叩きでもレスありがとうございます。週内にでもメーカーに確認してみようと思います。このレスにはもうひとりの僕がいるようですね、あるいは複数なのでしょうか?笑えました。
784734:2008/09/07(日) 18:17:33 ID:???
sage忘れました。ごめんなさい。
785(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 18:31:46 ID:???
>このレス=このスレ の間違いw
786(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 20:18:11 ID:???
>>783
結局>>742はどういう意味?
質問の意味がよく分かんないんだけど
>>754>>734の書き込みじゃないの?
787(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 20:40:20 ID:???
>電気コードを何故丸めて使ったら危険なんですか?
>どなたか教えてくださいませんか?

 以前、広場に出た質問です。 これに対して、ユアジイさん、ニックさんが回答
されてましたが、わたしも遅まきながら今ごろピンとくるものがありました。

皆さん方は、すでにお解かりかもしれませんが、ピンときたというのは渦電流です。
仮に、ドラムがケーブルを20ターンさせて通電してるとしますと、ある1ターンの
ケーブルでは他の19ターンの電流による磁束が通過します。
導体を磁束が通過すると、導体にはその変動を妨げる方向に渦電流が発生し渦電流損となります。
( このジュール発熱を利用したのが誘導加熱でありますが )

 かように、ドラムのケーブルを巻いたままで使用するのは渦電流を発生させながら
の誘導加熱状態でありまして、やはりこれはいかんと思ったわけです。

だからよりを戻さず使うと危険です
788(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 21:01:46 ID:KX7xko78
単純によりもどさないと工事終わったとき見たくれが悪いじゃん
789(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/07(日) 21:24:49 ID:Ap4/VpkG
うん?ケーブルは平衡だから発生しないよ。
790(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 10:25:38 ID:???
>>787
電気工事の基礎もわからずに電験の勉強している奴の典型だな。

>>783もメーカーに聞くとか言っちゃってるしアホか
高校出たてで就職したんならまだ良いが、おっさんなら止めとけよw
791(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 17:27:00 ID:???
>>787
まじめに言っているのか?

792(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 17:34:26 ID:???
とりあえず一言!
キンクしたまま配線するのは、良くない!断線・絶縁劣化(漏電)の原因になっちゃうよ!まぁ後は個々の判断で…。
793(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 18:30:21 ID:???
>>787
電工ドラムの上に鍋置いたらお湯でも沸かせそうですね。
今度昼休みに焼き肉パーティでもしてみます。
794(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 18:38:23 ID:???
>>790
どこがどう間違っているかも言えないのに威勢だけはいいですね
795(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 18:58:08 ID:???
ググッたら電工ドラムのケーブルを引き出さずに使用するとコイルになるって書いてるサイトが多くてびっくりしたwww
796(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 19:22:31 ID:???
しょうがない!釣られてやるかw電線及びケーブルには固有抵抗が有るのは知ってるよな。電線及びケーブルに電気を流すと1本1本が発熱するんだよ。
回りに障害物が無ければ放熱するが、放熱出来ない状態だと温度が上昇し続ける。
知ってるとは思うが電線は、環境温度が上昇すると許容電流は低下するんだよ!抵抗が増すからな!
同一管内に収める電線の本数によって許容電流の減少係数等は、そこに基づいたものだよ。
797(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 19:33:23 ID:???
>>796
コピペに釣られただけだと気付かないのか無能君www
798(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 19:44:17 ID:???
>>797
粘着君がんばってるねw
お前必死すぎてワロタwwwwww電工ドラムで火事起こして怒られてこいwwwww
799(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 19:48:36 ID:???
粘着に必死に反応してるお前も十分がんばってると思うぞ
800(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 19:55:12 ID:0cz7Vfzz
オレもマジレスしていい?

電工ドラムを2個用意する。1個をL側、もう1個をN側に繋ぐ。
こういう使い方してるんだよ。>>795
801(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 19:57:20 ID:???
すごい発想力だ、その感性すげーよ
なんかすげー物発明しそうな人だな
802(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:00:26 ID:???
結論、ドラムを延ばさずホットプレートを使うとホットプレートを使わずとも肉が焼ける!
以上!
803(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:06:29 ID:???
意味深なのかただの馬鹿か?
804(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:07:18 ID:???
>>802
にっ肉は牛肉にしてくれ!














じんにくじゃヤダ…
805(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:12:03 ID:???
すごくためになるスレですね^^
806(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:35:29 ID:???
>>805
本気?基地外の溜まり場なのにぃ?

うわぁー腹がよじれるぅ!
807(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:36:59 ID:???
>>798=806
808(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 20:48:37 ID:???
笑いすぎて糞漏らしたぜ!www
809(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 22:01:07 ID:k8VkOtqg
50Hz、60HzのAC供給するだけなのにコイルってそんなに気になるのかなぁ...
まぁ、ケーブルのよれは俺は見た目気になるので俺が発注主なら文句言うが
810(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 22:36:34 ID:???
隠蔽なのに?
811(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/08(月) 22:49:59 ID:???
>>810
こらこら!子供は工事現場に入っちゃいけないよ!
遊ぶんだったら向こうの公園に逝きなさいwwwww
812734:2008/09/09(火) 20:04:07 ID:???
>>790
おっさんながらメーカーに問い合わせをしました。

やはりよりを戻さずVAを配線するとケーブルに負担がかかるためよくないそうです。見た目の問題ではないようですね。
ただし電線をよる行為は電磁誘導を軽減する効果があるそうです。これも僕の予想どうりでした。知っているとは思いますが、よる工程のあるケーブル(VVR,CV等)は価格が高いですね。
813(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 20:33:20 ID:???
誘導電流が減り電気抵抗が増すって考えは間違ってるけどな
814(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 20:36:18 ID:???
>>813
ご指摘の通りです。
815(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 20:51:38 ID:???
>>812
>>813の補足です
VVR,CVなどの電線はVAに比べて電磁誘導の効果が小さくなります。
ですから欧米などではVVRで配線するのが一般的なのです。
しかし電磁誘導の効果が小さくなるからと言って電気抵抗が増すということはありません。
816(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 21:19:49 ID:???
>>815
なるほど参考になります。ですが、よりを戻さずケーブルがキンクに似た状況下で電気抵抗が増さないとはいささか納得できかねます。
どなたかが書き込まれた通り、僕には学が有りませんが、こんな僕にも分かるように説明してもらえませんか?
817(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 22:12:16 ID:???
高調波電流や著しく太い電線を使用しての話など、極端な状態を考慮しなければ
どなたかが上で仰っていましたが、
電線を―で表すとします
直線電線と[ __ ] と より(キンク)があり [ /\ ]や[ ω ] のような曲がりくねった状態になっている電線との比較です

電線の抵抗をRとすると
R=抵抗率×長さ/断面積 [Ω] になります。
同じ区間を配線した場合、直線よりもキンクがある方が使用する電線の全長は長くなるので抵抗は増します。
電線が長くなるために抵抗が増しているだけで、電磁誘導とは関係ありません。
あなたが以前に仰っていた
「ペンチでぎゅっと潰したIVとまっすぐなそれでは長さが同じであれば同じ抵抗値である」ですが、その通りです。
ペンチでつぶす際に電線にひびが入ったり断線しかけていたり、心線が削れて太さが変わっていたりすれば別ですが
長さが同じであれば抵抗は同じです。
818(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 22:39:39 ID:???
>>816
よりを戻さずケーブルがキンクに似た状況下で電気抵抗が増すとはいささか納得できかねます。
僕は4年制国立大学電気系学科卒業で学が有りますが、こんな僕にも分かるように説明してもらえませんか?
819(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/09(火) 23:05:45 ID:???
短い距離ならどーでもいいだろ。

工場やプラントでは、何十メートルも引っ張る。
せーのーーー、ぱっっこーーー。せーのーーー、ぱっっこぉーーー。
ってひたすら引っ張る。

撚り戻しとかないと必ずキンクするぜ?施主見てたらやり直しになるんだよ。

許容曲げ半径は沿線時12D、設置時6Dだったけ?
一度キンクしたまま張力かけた電線は、もう元には戻らない、
機械的強度の低下と、断面積の減少で電気的抵抗になるじゃね?
アキレス腱。

そこに許容電流近くまで流すと、発熱して劣化が一層早くなるぜ。
820(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:05:54 ID:???
>>819
キンクしたままの電線は誘導電流が減り電気抵抗が増すのです。
821(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:09:05 ID:???
結論
>>734は、よっぽど仕事がノロイんだろねw
更に歳喰ってて屁理屈ばっかりこねる使えね〜奴なんだろうなw
応援行ったなら相手が期待してる仕事量こなす事が重要な訳で、それでもきちんと施工したいんなら応援先の職人に負けないように身体動かせよ!
要は相手があんたに理不尽な事を言ったのは、あんたの理屈に言ったのではなくあんたの行動に言ったんだよ!
ぐずぐず言わず身体動かせよ!
言ってる事は正しいんだけどな!まっ、せいぜい頑張れよ!!
822(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:16:07 ID:???
言ってることは正しくないでしょwww
823(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:22:50 ID:???
ケーブルにねじれやよじれがあるままステップルで留めちゃったらケーブルにストレスがかかってあんまり良くなさそうってこと
しかも見た目も良くないって、アホでもわかることなんじゃないのか?

それを誘導電流がどーのとか言い出してちょっとピントがずれてるんじゃないの?
どこの現場でもそういう奴って一人はいるじゃん
お前とは仕事じゃなきゃ会話したくないって奴
824(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:25:01 ID:VvFzkffI
ぶっちゃけ、人の現場なら線がよれてようがどうでもいいや…って考えはだめかね?
825(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:27:01 ID:???
人の現場だからこそ、ブツブツ文句言われちゃかなわんって思うからいつもよりちょっとキレイ目に配線してる
826(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:36:40 ID:VvFzkffI
質問主は丁寧にやろうとしてぶつぶついわれたんだべ?
だったらそこまでしてまで丁寧にやる必要もなかんべ…と思ったまで。
ここは理論より実践を語る部屋だし
そうは思わないかい?
827(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:46:16 ID:VvFzkffI
さらに付け加えれば
木造に限っていえば多少の電線のよれよか、ケーブルへこむくらいステップルを打ちつけ過ぎるほうのがよっぽどイタいとおもぅ…
改修いくとよくあるわ。抜けないくらい強く打ち付けてる
828(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 00:54:28 ID:???
そうそう、心線までイッてんちゃうかって思うくらいに打ち込んでるやつなw
829(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 06:48:15 ID:VvFzkffI
実際問題、そこまで潰れたケーブルの芯線の断面積がどれくらいなのか知りたいものだ…
830(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 07:54:32 ID:???
>>829
IDがVVF!!!
831(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 08:26:30 ID:???
僕は旧帝大の工学部のある団地の近くにある
コンビニでバイトしたことがあるほどのものですが、
実務は内線規定で十分だと教えられました。
832(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 09:21:40 ID:VvFzkffI
指摘されるまで気がつかなかった…電気屋スレでなんという偶然だ
パチ屋でもいけばいいことあるかなwww
と言いつつこの時間からパチ屋に行けてしまう状況が虚しい…暇だ
833(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 11:23:17 ID:KXTh177+
IDテスト。
834(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 18:59:38 ID:???
IDチェックはこっちで
【修正?】IDに建築用語が出るまで頑張るスレPart9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1215436883/
835(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 19:01:01 ID:???
電線の被服を剥くときに、クチがひょっとこのようになってしまって恥ずかしいんですが、
直す方法はないですか?
836(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 19:52:31 ID:???
それは剥くことに気をとられてお口がしまらないってこと?
837(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 19:56:47 ID:???
FVラックでとめとけばいいよ
おれはパイラックで治した
838(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 20:36:41 ID:???
FVラックって種類有り杉!
839(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 22:53:10 ID:???
フロン引取り証明書は業務用の場合ね。4
840(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 00:16:15 ID:???
誤爆乙
841(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 10:02:12 ID:???
>>834
ヒマなスレがあるもんだ。
842(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 18:03:32 ID:???
GパイプのSとるのはベンダーで楽勝かな?油圧でないときつい?
843(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 18:28:28 ID:l9/3FAXS
>>842
太さによるんじゃね?
844(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 20:44:04 ID:???
太さ書くの忘れてた…
G22です。めったに使わないからわからんのです。
845(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 20:49:00 ID:???
>>842
ベンダーで聞いてるから#36以下位なんだろ〜けど、油圧だと力要らないけど仕上がりが大きくなり手動だとその逆になるよ。
要は、現場の収まりに合わせることが重要なんじゃね!?
ただし#28以下は、普通手曲げだろ!!
846(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 20:55:49 ID:???
図面でしか見てないから詳細はわからないけど、盤、幹線改修みたいだから、細かいSをとると思われます。
ただ、どちらにしても厚鋼ベンダーは買わないと持ってないんでね
847(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 21:08:57 ID:???
>>846
改修工事なら、設計にプリカチューブの提案してみれば!予算とかあるだろうけど…。
まっ、本数少なければ大差無いんだけれどねw
腕試しに曲げたいんならご自由に!
848(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 21:53:43 ID:???
ベンダー曲げはいまだにあまり得意ではなくてね…場数踏んでないからなぁ…
役所仕事でVE管のSとるのもこないだ初めてやったさ。
低層の新築物件が多かったから配管自体少なかったからね。工場とか役所やると上達するだろうなぁ
849(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/12(金) 23:09:57 ID:???
まぁ金属管の中で曲げ加工して1番潰れにくいのは厚綱なわけだが、その分油断すると曲がりがでっかくなっちゃうんだよね!
まっ一回潰れる瞬間迄曲げてみるのも良いかもしれないねw
やっぱり昔ながら技術は、体で覚えるしか無いんだよね!
では、ご安全に!!
850(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 21:36:13 ID:YttJFQWJ
マグネットってどんな時に、使うの?教えて!
851(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 21:54:38 ID:???
照明のタイマーでの制御で台数が多い時とかポンプの作動とかいろいろ
挙げてたらキリがないくらいいろいろ使う
852(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 21:56:41 ID:???
冷蔵庫に献立表貼るときとか
シリンダが動かせないときのシリンダスイッチのテストとか
853(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 21:58:09 ID:???
>>852
真面目にレスしたのがアホらしくなるくらいナイスなボケだ
854(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 22:00:29 ID:YttJFQWJ
ありがとう!勉強になりました。
855(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 22:02:27 ID:???
>>854
動力の機械の制御によく使う。
856(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 22:24:27 ID:YttJFQWJ
マグネットを使う利点は何?
857(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/14(日) 22:35:17 ID:???
>>856
ビスや接着剤を必要としない。
すぐに取ることが出来る。
858(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 02:56:22 ID:???
>>850
マグネットを使う必要性がわからないってことは、リレーも使ってないってことだよな?

だったら、200Vの電灯配線で3か所から負荷をON-OFFさせたい場合どうやってる?
200V用の3路、4路って見たことないんだけど
859(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 04:36:43 ID:???
>>850
マグネット=磁石
お前の聞きたいのは、
マグネットスイッチじゃないのか?
意味解んね〜のに、略して聞くなよwwwww
略称;マグネット
主にリレー回路を用いて、遠方からの電路の制御等に使われる。




誰か、バイブレーション防止する良い方法教えてケロ……ブルッブルッブルッブルッ……
860(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 05:37:55 ID:???
バイブレーションって何ですか?チャカリングの事ですか?
861(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 07:13:24 ID:+YOTtLqj
ありがとう!勉強不足だな俺!松下の電路システム見て勉強するわ!
862(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 11:06:06 ID:???
>>だったら、200Vの電灯配線で3か所から負荷をON-OFFさせたい場合どうやってる?
200V用の3路、4路って見たことないんだけど
863(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 11:12:33 ID:???
>>862
電磁接触器またはリモコン
864(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 11:48:46 ID:???
>>だったら、200Vの電灯配線で3か所から負荷をON-OFFさせたい場合どうやってる?
200V用の3路、4路って見たことないんだけど
865(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 12:07:34 ID:???
>>860
チャカリングって何ですか?チャタリングの事ですか?
866(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 13:31:16 ID:???
>>865
ありがとう!アゲアシトリだな君!かみさんの股間見て勉強するわ!
867(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 13:35:06 ID:???
すいません、教えてください。
お客さんからの依頼で廊下に200vの照明器具を4灯、3路スイッチを2個
付けるんですが、安全のため、3路で両切のスイッチを付けてくれ、と。
そんな器具ありますでしょうか?3路で両切、聞いたことも無い・・・
868(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 13:43:24 ID:???
タイトランスで1相接地して3路使えばいいじゃね?
869(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 14:08:21 ID:???
廊下って雨がかかるとか、可燃性のガスが廊下に漏れるとか?
3路の両切りなんて知らないなぁ。
100Vで供給したらいいんじゃないの。
そういう問題じゃないのか?
870(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 14:09:10 ID:???
白熱灯だと器具側の戻り線を3路にして3路+3路で大丈夫だろ
871(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 14:10:55 ID:???
>>可燃性のガスが廊下に漏れるとか?
それだと防爆仕様だろ
872(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 14:43:12 ID:???
そんなスイッチは市販されていないので6Pのスイッチで代用するしかない
あるいは片切り+マグネット(電磁接触器)またはリモコンリレー+リモコンスイッチ*2個+リモコントランスしか選択肢がない
873(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 14:54:06 ID:???
蛍光灯だと充電部に触れる事もないだろ
874(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 15:26:33 ID:???
200vなら充電部に触れないから片切りでよいってことにはならないだろ
875(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 15:28:08 ID:???
それ以外何があるの?
876(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 16:05:26 ID:???
>200vなら充電部に触れないから片切りでよいってことにはならないだろ

その根拠は?素人だから解らんのでおせーて。
877(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 16:17:29 ID:???
>>867
ほぅ、結構釣れましたね!








ひねりが足りね〜んだよw
878(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 16:25:49 ID:???
>>ひねりが足りね〜んだよw
その根拠は?素人だから解らんのでおせーて。
879(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 16:42:10 ID:???
880(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 16:44:47 ID:???
881(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 16:56:08 ID:???
>>878
はぃはぃッ!子供は現場に入っちゃ駄目だよ!向こうに逝きなさいwwwww
882867:2008/09/15(月) 16:57:43 ID:???
>>867ですが>>858でも>>877でもありません
正解は>>867=>>832=>>847=>>1
です。あしからず・・・
883(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:07:36 ID:???
>>876
電技、非接地側点滅
884(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:14:12 ID:???
858ですが、ここにはリレーもMCも使えない無能電工しかいないことがわかっただけで十分です
885(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:24:43 ID:iGR+cRRu
10分もかかったのか?おれは2分で分かったぜ。
886(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:28:20 ID:???
技術基準に点滅器の項目ってあるの?
887(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:39:13 ID:???
単相交流3線式の200V回路を片切りとすると,ランプレセプタクルに常に電圧が印加されている状態となるため
白熱電灯交換等で人が充電部に接触して感電するおそれが生じる。このことから両切りとすることとしている。
が一般的な解釈だそうです
888(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:40:12 ID:???
>>862,864
釣られてみるが、
埋込の3路スイッチ、4路スイッチの定格電圧は300Vだから200Vの電灯配線にも使えると思う。

ただ、>>867のように両切りで回路を組みたいのなら埋込型のスイッチタイプでは無理なんじゃないかと思う。
889(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:41:27 ID:???
>>883
“電気設備に関する技術基準を定める省令”のどこにそんな事が書かれてるの?
素人だから解らんのでおせーて。

890(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:43:16 ID:???
>>889
素人にはわからない内容だから消えろ
891(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:44:52 ID:???
>>858>>884>>885=>>890の顔真っ赤の件
892(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:47:40 ID:???
893(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:47:41 ID:???
此処の質問者って書き込む前に自分で調べたりしているんだろうか?教えてもらう態度がなってない様に見受けられるが…。
技術のただ売りは簡単には出来ないよ!




くっ、また釣られてしまった……。
894(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:48:56 ID:???
>>892
僕には学が有りませんが、こんな僕にも分かるように説明してもらえませんか?
895(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:50:04 ID:???
>>890
>>1が>一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
と書いてたので質問したのですが?何か答えられない理由でも?
素人だから解らんのでおせーて!
896(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:53:33 ID:???
>>893
質問者も回答者も答えがわかったうえでおちょくってるだけ
897(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:55:48 ID:???
>>893 >>887は一般的な解釈だから電技術基準にそのものずばりは書いていない
まあ電気関係の規則とかは細かい事例まで書いていないから自分なりの正確な解釈をする癖を付けないとね
898(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 17:58:54 ID:???
>>896
それが2ちゃんねるというものでは?
素人だから解らんのでおせーて!
899(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:00:30 ID:???
>>898
意味がわからんのだが在日?
素人だから解らんのでおせーて!
900(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:05:13 ID:???
卑しい奴を煽るとムキになって噛み付いてくる。
気をつけよう!
901(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:08:14 ID:???
>>899
何だ、お前か?あちこちのスレに在日どうのこうのって貼り付けてるアホの嵐は!
この国の民族が他民族に比べて優れているとホントに思ってんの?
素人だから解らんのでおせーて!
902(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:29:51 ID:???
在日を煽るとムキになって噛み付いてくる。
気をつけよう!
903(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:31:24 ID:???
オイオイ!まぁ落ち着けw教えて君結構だけど、何が知りたいのか解んないぞwちゃんと質問事項をまとめて(番号等をふって)質問してくれ。







いかん、また釣られてしまった
904(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:31:57 ID:???
忘れてました。
俺以外のここにいる皆さん全てに感謝しています。
905(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:33:36 ID:???
>>903
オイオイ!まずはお前が落ち着けw何が言いたいのか解んないぞwちゃんと言いたいことを整理してから書き込んでくれ。














いかん、俺まで釣られてしまった
906(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 18:41:59 ID:???
パクんなよ
忘れてますた
俺以外のここにいる皆さん全てに感謝しています。
907(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 19:04:07 ID:???
>>903
質問1:電柱から地中に埋まっている緑の細い線はなんですか?避雷針ですか?
質問2:ヤマキンって誰だ?
質問3:何故もの凄く電気の話しになってしまったのか?
質問4:マグネットって何だ?
質問5:電線のよりは戻すべきか?
質問6:200Vの3路は有るか?
以上、素人だから解らんのでおせーて。
908(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 19:38:45 ID:EVK/kItU
なぜ対地100Vで考えるの?対地200Vでいいじゃんけ?100VA変圧器で3000円くらいじゃん。
MC使わずにーーどうしても3路にしたかったらーーートランスでいけそうな気がするーーーあると思います。
909(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 19:57:17 ID:???
>>908
俺もそう思うんだけど煽るだけしか能がないやつらにはそれすらわからないってことだろう。
今頃必死にググって反論できるだけの情報集めているんじゃないのかな。
910(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 19:59:33 ID:???
いいえ、俺は具具ってなどいない。
なにせ素人なもんで何も分からないもんで・・・。
911(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:01:50 ID:???
減らず口とキーボードの打ち方は知ってるんだな。
912(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:05:57 ID:???
キーボード?この電話もできる機械をキーボードと呼ぶのですか?
初めて知りました。
なにせ素人なもんで何も分からないもんで・・・。
913(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:08:30 ID:???
>>912
通話長押しでお空にかざしたら変身出来るんだぜ
914(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:13:31 ID:???
>>913
まじで?!やってみるわ!知らんかったわ!
なにせ素人なもんで何も分からないもんで・・・。
915(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:26:02 ID:+YOTtLqj
松下の電路システム見ても、いまいち理解出来なかったよ!電磁開閉機、電磁接触機、リモコンブレーカー等、何故使わないといけないのか?普通のMCB、ELBじゃ駄目なのかなぁ。
916(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 20:36:44 ID:???
MCB?MCCBじゃなくて??
917(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 21:29:48 ID:???
ロマンティックが止まらない
918(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 21:37:31 ID:+YOTtLqj
何となく理解したんだけど、負荷の容量が大きい時に使かえという事だな!MCBとMCCBって同じモーター保護ブレーカーじゃないん?
919(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 21:51:13 ID:???
給排水のポンプに限っていえば動作設定しないと役しないから、マグネットとかで作動させる。
渇水とか満水の度に誰かがメイン上げにくるわけいかないだろ?そのために電極と組み合わせて制御するのにマグネットが必要
920(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 21:54:20 ID:???
小さければ直入れもあるけど、大きくなると始動器がいるね。スターデルタとか。
MCM入、MCS入、MCM切、MCS切、MCD入、MCM入って勝手にやってくれるからいいけど、
ブレーカ3つ使って手動で入り切りやってたら大変だわな。
921お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/15(月) 22:05:19 ID:???
>>915

 MCCB/ELB/CKS 電源の入り/切りと電気事故保護

 マグネット/リレー/リモコンスイッチ 機器動作の制御
922(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 22:30:08 ID:???
やっと的確な答えが出たな
923(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 22:35:43 ID:+YOTtLqj
みなさん、お世話になりました。やっと理解出来た!ぐっすり眠れそうです。サンクス!!!
924(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/15(月) 22:48:47 ID:???
分電盤大爆発だ!
畜生!この野郎!
925(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 20:08:27 ID:???
質問です
ここにいる皆さんは夜書き込みされている事が多いようですが、仕事が終わった後に仕事に関するスレを見ているのですか?
仕事熱心なのですか?それとも仕事が趣味なんですか?一緒に飲みに行く友達もいないんですか?そんな人生は楽しいですか?
すごく気になります。
926(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 20:15:29 ID:4DCh/IZ0
昼飲みに行くから大丈夫だよ。
927(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 20:24:01 ID:???
飲んで現場に行くのですか?
928(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 20:29:21 ID:???
>>925
やらないか
929925:2008/09/16(火) 20:33:20 ID:???
やります!やります!やります!!
930925:2008/09/16(火) 20:38:32 ID:???
>>929
あなたは誰ですか?そんな事して楽しいですか?楽しそうですね・・・・。
931(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:01:30 ID:???
>>930
レス乞食って楽しいですか?
932925:2008/09/16(火) 21:07:57 ID:???
>>931
レス乞食って何ですか?
933925:2008/09/16(火) 21:25:36 ID:???
調べてみました レス乞食=レスが欲しくて無意味な投稿をする人 という意味なんですね、初めて知りました
確かに925のレスは興味本位で書き込んでしまいました。すいませんでした。だから>>931さんは気分を害したのですね、ごめんなさい。
934(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:33:22 ID:GEmzG7JY
今、カタログ見てたんだけど、ブレーカーのO.C付きて何?説明がしてないので分からん!欠相保護じゃないよね?
935925:2008/09/16(火) 21:37:33 ID:???
>>934
OCとはオーバーカレントの事です。過電流遮断機能が有るブレーカーです。
936(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:43:10 ID:GEmzG7JY
ありがとう!でもブレーカーは全部がそうじゃないの?
937925:2008/09/16(火) 21:44:59 ID:???
>>934
OCとはお○んこ、クリト○スの事です。女が喜ぶ場所です。
938(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:46:10 ID:GEmzG7JY
60Aブレーカーだったら、60A超えたら過電流でおちるよね?わざわざ区別してなんか意味あんのかなぁ。
939(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:50:09 ID:???
>>936
OC付きとそうでないものがあるのはELBだけですね。
>>937
楽しいですか?
940(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:57:05 ID:GEmzG7JY
ありがとう!でも、なんかいまいちピンとこないなぁ。ELBも定格アンペアで落ちるしねぇ、特別な負荷の時に使うのかな?
941(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 21:59:32 ID:???
>>940
OC無しのELBは過電流では落ちませんよ
942(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 22:03:48 ID:???
>>940
OCを攻めないと女は逝きませんよ
943(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 22:11:46 ID:GEmzG7JY
そーなんだ!!ELBはサーキットブレーカーに漏電検出が付いてる様なものだと思ってた。
944(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 22:14:10 ID:???
>>942
面白い方ですね。笑わせてもらいました、疲れたので先に休みます。
945(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 22:23:12 ID:???
>>941
ネタに釣られる低脳ですね。笑わせてもらいました、疲れたのでマス掻いて寝るわ。
946(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 22:40:49 ID:???
>>945のレスを見て解りました!
>>929=>>931=>>934=>>936=>>937=>>938=>>940=>>942=>>943=>>945
なんですねー!このスレ怖いですね、でも面白いです、また来ます。本当に休みます。お疲れ様でした
947(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 22:43:15 ID:???
今頃マスかいてはいるが、フニャチンになって汗だくになってるに違いない。
948(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/16(火) 23:00:59 ID:???
ここ読んで勉強しろよ
p://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?ytakayukir
949(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 05:22:25 ID:???
既出でしょうが、みなさん3.5スケの端子って使ってますか?
5.5のしか使わねって方どれくらいいらっしゃいます?
950(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 12:59:30 ID:???
3.5の線使うときは使うし
使わないときは使わない
それだけのこと
951(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 13:06:12 ID:???
3.5に5.5使う方が変だろ
圧着ペンチは3.5が無いからしかたないけど
952(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 19:26:18 ID:???
学校やった時にさんざん3.5使ったが圧着ペンチないから5.5に詰め物したわ。
しょっちゅう使うなら買ってもいいけどな
953(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 19:33:27 ID:???
無免許電気屋まだいたのかーこわいなー無免許をつかって。火事になるわ火事になったら警察来て逮捕されるわ。わっぱだなー会社潰れてテントだな。あー会社があー家族がーあーこわい。無免許は犯罪です。
954(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 20:07:11 ID:GI37IzLh
>>949
>>951
>>952
5.5の端子の電線抱合範囲が2.63〜6.64だから5.5の端子に5.5のダイスでいいよ
955(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 20:36:02 ID:???
>>954
釣られんな!まともな工事屋なら常識
956(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:12:56 ID:???
何だ?こいつ、>>953
957(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:37:46 ID:???
2.0mmは2に入るけど3.5で行けるね
958(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:42:13 ID:???
>>957
つか、2.0mmを2で潰すと断線しない?
なにせ素人なもんで何も分からないもんで・・・。
959(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 21:55:39 ID:???
圧着端子のメーカーサイトググレカス
960(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 22:00:52 ID:???
単線に端子付けるなよw
おまえら電話屋だろ
961(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 22:03:08 ID:CHvDxtDp
オレのacsr1520スケにフィットするスリーブありませんか?
962(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/18(木) 22:52:42 ID:???
>>961
岡本はフリーサイズです 電材屋の営業に聞いてみたら
963(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 05:45:28 ID:???
薄さなんと0.03ミリで素肌感覚
と電材屋の営業が言ってたよ!
964(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 09:05:55 ID:???
コンドームかよww
965(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 09:19:50 ID:???
>>960
いらんの?
966(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 10:00:40 ID:???
そう言うあなたは壁掛け屋さんですか?
967(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 10:11:16 ID:???
たてれないので誰か代わりにスレ立てて下さい。タイトル
俺が三年頑張ってやっとやらせてもらえた作業を内容
職人の息子であるあいつは一週間でやらせてもらってる。
息子を連れてくる職人、職人についてくる息子に呼び方を決めないか?
968(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 10:41:38 ID:???
>>966
2ちゃんねる初心者さんですか?
メール欄の使い方が間違ってますよ。

>>967
日本語でおk
969(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 11:39:37 ID:???
あぁ、上げてすまん
970(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 13:50:39 ID:???
>>967
あなたのその物覚えの悪さが新人には1週間の所を
3年も作業させて貰えなかったんじゃないでしょうか。
971(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 20:31:51 ID:???
すごい雨だな
972(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 20:34:12 ID:???
漏電しましただ、アンテナが倒れましたの電話が明日あたりくるのかな…
973(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 21:01:10 ID:???
アンテナはおいしいな
974(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 22:26:33 ID:???
おいおい何言ってるの?住宅の屋内配線で対地電圧が150v以上の時は、容易に触れないようにその周辺に人間ホイホイを施設することって決まってるだろ?
975(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 22:41:50 ID:???
漏電探しは嫌いだ
976(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 22:44:34 ID:???
>>975
オレ、ケッコー好きw
977(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/19(金) 22:52:23 ID:???
そんな君が大好き
978(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 00:06:00 ID:???
>>976
原因が早めに見つかって
費用がもらえればいいんだけど・
979(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 05:53:51 ID:???
オレモけっこー好きだけど、
調査の時間とかが目に見えてこないから
請求とか難しい。
980(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 07:51:32 ID:7C7/o6LH
事故が起こるまで放ってけばそのうち解るよ
981(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 18:12:06 ID:???
あっさり見つかっても逆に請求しにくいんだよね…
この前もテスのエアコン回路が漏電してガス屋が電気屋つれてみたんだが、デタラメいって帰って、おれがみたら室外機の脇にいらんFケーブルが土に触ってて、なんじゃこりゃとみてみたら通電しててそれが原因だった。
室外機まで見ておきながら、そのFに気がつかなかった電気屋よりは高くもらう権利あるよね?
982(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 18:38:25 ID:???
あるよ
983(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 19:32:29 ID:???
ここは重複すれなんだね削除依頼出しときます
984(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 20:14:31 ID:???
コンセントや電灯器具の漏電は見つけ易い思うんだけど、
例えば配線をした電気屋がステップルを打ち込みすぎてケーブルがつぶれてて絶縁劣化とかネズミがかじってたとか
電線部分で漏電があったとしたらどうやって探すのが効率的な方法だろう?
985(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 20:44:31 ID:VHw5L+F/
接続しやすいところで切る。
986(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:23:49 ID:7C7/o6LH
結局出先で仕事らしい仕事をしなくても
出張費、交通費等は発生するんだよなぁ
社会人ならそこら辺解ってくれるんだけど、
納得してくれない人も中には居るわけで...
987(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:29:27 ID:???
988(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 21:53:39 ID:HPe+Fnnp
建物が建つ限り、マシニングがある限り、電気設備は不可欠。
したがって電工に携わる者はもっと堂々とするべき。
自らの態度云々により現場での待遇も違ってくるはず。

威張らなくてもいいが堂々とした態度でヘコヘコする必要はなし!
これからを変えていくのは君たちなのだよ。

空調屋より。
989お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/20(土) 23:08:35 ID:???
 だけれどもともと立場弱いんだよね・・・・俺たち・・・・。
990(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 23:17:51 ID:???
弱電屋には強いけどな
991(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 23:45:52 ID:8NIugRa/
鉄筋屋に強くでてみたい・・
992(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/20(土) 23:58:57 ID:???
型枠大工を蹴り飛ばしたい
993お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/21(日) 00:03:57 ID:???
 駆け出しの頃鉄筋&型枠にタメ口効いて「安全大会」と称する現場
バーベキュー大会で乱闘騒ぎになりそうになったことがあります。
後一歩で鉄筋屋のパンチが飛ぶと言うところで先輩が駆けつけてきてくれて
応戦、何とか喧嘩にならず怪我無くその場は・・・・。
でも、後で聞いたところに夜とその鉄筋屋、建築には評判悪かったみたい
です。(出入り禁止一歩前レベル)
某W建設での思い出・・・。
994(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 00:10:12 ID:???
>>993
最近書き込み少ないけど仕事忙しいの?
995(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 00:16:39 ID:2MeIpW7i
鉄筋屋なんぞ仮設に仕掛けして
シビれさせればいいのだよ。
まぁ あんな低俗集団は感電すら気づかないかもしれないけど・・

空調屋より。
996(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 01:55:42 ID:???
>>995
500Vメガー最強
997(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 06:34:32 ID:n1VARxAu
大工とかはまだしも、鳶とかがなぁ なんか汗で透けたシャツの後ろ姿に
うっすらと絵が見えるんですけど...
998(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 06:49:03 ID:lzV60VoA
おまえもうっすら絵を見せれば問題ない
999(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 07:08:50 ID:???
このレスが1000であれば俺は世界一の大金持ちになれる!
999なら一生電気屋で貧乏暮らし!
そりゃーいけー!!!
1000(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/21(日) 07:27:29 ID:???
あーあ、悲しき俺の人生
字刷れ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1221949443/

畜生!この野郎!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。