富樫宜資と無門会空手 PART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
・煽りはよく練りこんで

・荒らしや粘着は徹底放置

・ループする議論については、
 最後に書き込んだ者を笑っておひらきにしよう(´,_ゝ`)プッ

前スレ
富樫宜資と無門会空手 PART11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171984156/

日本空手道無門会 Offical WebSite
http://www.mumonkai.com/

総本部は東京都八王子市。京王線北野駅から徒歩3分。
前屈立ち・猫足立ちの技術を指導。

富樫宜資(とがし よしもと)
1950年生まれ。1975年日本空手道無門会第一回自由組手大会を開催。
1989年「格闘技通信」に「極限の空手道理論」を発表。
1993年「月刊フルコンタクトKARATE」で「空手とは何か?」を連載開始。
2006年12月2日第40回自由組手大会を開催。

『富樫宜資自伝 極限の空手道』福昌堂 1996年初版
2名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 11:41:34 ID:WGRfMTfNO
3名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 22:45:02 ID:ZYEj9ilv0
滝沢
4名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 23:06:13 ID:55JsNIG1O
ヨッシー神
5名無しさん@一本勝ち:2007/09/01(土) 23:11:57 ID:urRb0rjf0
尊師が「我理論最高」とわめき散らす

信者、せっせと修行

信者、尊師の「最高理論」に基づく修行の成果を実践で試す

ぼこぼこにされる(骨法)
なんだかしょぼい(無門会)

尊師ぐずぐずと言い訳しながら組織全体引き篭もりへ(骨法)
はたして無門会は?
6名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 01:12:38 ID:gKvI6qsS0
江口さんもいいけど俺は棟方さんのケイオスが見たいのう・・・
7名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 02:04:24 ID:yU+MZuzE0
でも乱戦好きと乱戦に強いのは別ですからねえ。
KUさんとかSIMOさんの方が見てみたい気も。
8ケンカ十三階段・鈴木浣腸:2007/09/02(日) 04:11:48 ID:TyVJelGh0
        _,, -ーー--  ,,,_
      , '"         `''- ,,
   /               `丶、
. /                    丶
         , -ー- ,,_             \
        /       ̄ヽ           ヽ
      /            ',        ヽ
     /              ゝ        丶
    |                丶        丶
  /   __,,,,,,,,,,,      ,,,,,,,,__ `!          ヽ
  i   /___‐''___''ー___ヽ           !
  !γ'´./_ヒ__フ,,.ノ !--「 ゝゝ__フ_丶 `ヽ           !
  ! {        ''´  i i  `''        }           l
  !. ',        , ,'  ', 、         /         ノ
  l 丶    _,, ' /    ', `'‐  ,,__, イ        /
  '. 、   ̄  ,イ __   __.ヽ 、     !       /
  ',  `'   ´;    ̄'''' ̄  '`  ;´,'       /
   ',       :.     ;__;.    '.   ,'        ,'
    ゝ.    ;  --------  ;.  /       ',
    l 丶      -‐‐-     /         ',
  ハ   丶      ;      //',           !
ー'´  ヽ   丶       / / ゝ、____/
     ヽ    `' ー---‐ '´  /   /         ̄ ̄"'' 、
ゴタクを並べる前に、かかってきたらどうです? 返り討ちにしてみせますが(笑)。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187030083/
9名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 09:51:00 ID:QvJAmS4v0
↑よそのスレにいきなさい!バカ者め!
10名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 09:59:33 ID:zBKGP0oQ0
>>5
もうしばらくは外界と関わり続けると予想
11名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 13:35:35 ID:Eh/Ea5JpO
富樫氏は弟子に対して己が理論を弟子相手の実践で示して来た。
堀辺氏は弟子に唱えて後は弟子同士でやらせてるだけだったんだから並列で語る事自体ナンセンス。
まっ煽りでやってるんだろうけど。
12名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 14:13:54 ID:QVDxAiFN0
トップが誇大妄想的な大言壮語をするわりに
弟子がショボイというのがそっくりなのはこれいかに
13名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 14:37:14 ID:gKvI6qsS0
江口さんだけじゃなく滝澤さんとか金城さんとか映像を見ると過去の選手も色々と凄かったよ。
富樫さんの映像はそれ以上に凄かったけどw
骨法も大原さんとかとはちょこっと練習した事あったけど強かったですけどね。
元々柔道で実績あった人だし。
14名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:04:24 ID:xhk2FtSE0
弟子もしょぼいが本人もしょぼいよ。
15名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:14:04 ID:gKvI6qsS0
>>14
何やってる人?
16名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:20:25 ID:Eh/Ea5JpO
>>15
夢現舎w
17名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:27:12 ID:xhk2FtSE0
今はシステマと功朗法に夢中
18名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:33:01 ID:gKvI6qsS0
>>16
何処?って思ったけど調べて笑ったw
しかし新スレ早々こういう展開って何かアンチはさもしくって萎えますのう・・・

>>17
ほう・・・じゃあこちら側とはあまり噛み合いそうに無いですな。
稽古頑張ってください。
19名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:36:57 ID:xhk2FtSE0
富樫氏は無門会の内での試合なら強いかもしれないが、実戦だったらVladさんや横山先生にはまず歯が立たないよ
20名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:40:09 ID:xhk2FtSE0
おっとここは実戦を想定しないスポーツの空手だったのか。失礼した。
21名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 15:48:25 ID:gKvI6qsS0
実戦の定義は時代や法律、国情、社会背景で全然違ってくるからね。
日本に生まれ育った一修行者の立場で安易にそういう事を持ち出すのって凄い不毛だと思う。
自身が戦場経験あるわけじゃないんだから。
賑やかしな感じがしてやっぱり何かさもしい・・・さようなら。
22名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 16:10:01 ID:Eh/Ea5JpO
>>19
アフガン>ソ連
つー事で
不二流&ムジャヒディン>システマ?w
何にせよこういう他人に仮託して煽るってやり方はいい加減手垢にまみれてるし姑息でダサ過ぎるから辞めた方が良い。
23名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 16:42:23 ID:eCahsMVm0
>他人に仮託して煽るってやり方

ほんとそうだね。ID:xhk2FtSE0が誰か知らんけど、
てめえ自身がどうか、という論点が欠落している。
比べるならてめえ自身と、なんだよね。
まずそこからはじめないと、こいつは何やっても
ものにならないだろう。
24名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 16:54:48 ID:xyCQNaOC0
 まぁまぁ。
 アンチがいるからスレが伸びるって側面もあるわけで。
 アンチもスレの賑わいですね。
25名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 17:01:15 ID:m3714aLa0
アンチって好きだよな、誰それに比べて富樫はどうだとかそういうの‥
26名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 17:15:34 ID:QbV9naE20
何をもって実戦とするかは人によって違うでしょうが、
富樫会長は無門会の空手はF1のようなものを目指すと言っていて
ストリートファイトのためなら空手は初段か二段くらいで止め、
柔道、ナイフ格闘術、etc.をやるのが良いとまで言っている。
どのような理想型を思い描いて、どのような道筋で追求するのか、
結局は価値観、美意識の問題になるのでしょうが、
ただ、無門会の空手は突き蹴りの威力を限界まで高めた上で
それをさらに受即攻することを追求しているわけで、
急所攻撃有りの空手の突き蹴りの攻防での強さを常に向上させようと
会員は切磋琢磨、試行錯誤しており
「空手」の「強さ」には相当こだわっている会派です。
27名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 22:02:40 ID:8K37JZeM0
>「空手」の「強さ」には相当こだわっている会派です。

なにをもって「強さ」とするのかがまた問題。
ひとりよがりにならないように他流をあれこれ学んでも、
それもまたちょっと違ったものになる。

強さにこだわると、本質からどんどんずれるんだよね。
28名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 22:32:32 ID:1evgAb1+O
脇をあけて、構えるのはなぜなんでしょう
29名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 22:35:50 ID:QVDxAiFN0
堀辺も冨樫も
「俺様最高理論」を公の媒体で声高に垂れ流した
当然そこには多数の他流批判が含まれていた
これは堀辺より冨樫の方がかなり過激だった
そういう連中が他流試合にでてくれば厳しい目が注がれるのは当然だろう
そしてあの骨法の醜態であり
ケイオスの結果である

アンチとか何とか言う前に
冨樫が天に唾したものが、おのが顔面に落ちてきているだけと気づけ
30名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 22:50:42 ID:0R+fUONNO
アンチは江口のケイオスデビュー戦を観てないのかな?
31名無しさん@一本勝ち:2007/09/02(日) 22:55:33 ID:gKvI6qsS0
>>29
あなた自身は何をやってる人?
俺は富樫さんが言及した事もある団体にいたけど反発は覚えなかったけどね。
実際言ってる事には納得したし。映像等を見て説得力も感じたし。
ここのアンチが馬鹿にされてるのはその味噌も糞も一緒にして語っちゃうやり方とか
何かを引き合いに出さなきゃ物が言えないやり方がさもしいからだと思うけど。
発言に過敏になるならその引き合いに出してる人達にだって注意しなかやいけないし
こういう部分で叩きの為の為の叩きなんだなって感じがしちゃいますね。
実践者的感覚では無く観戦者的感覚がありありなのも何だかなぁって感じですし。
実際日本人でペドロとかとやり合うなんてそれ自体大変なんだし。
32名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 02:37:55 ID:VceeFcIB0
俺は富樫さんが言及した事もある団体にいたけどみんな反発してたが・・・
富樫さんだって結局試合に出てないくせに、出た他流の選手の悪口言ってる点では同じだよ。実践者じゃない。

まあ因果応報だと思うけどな
33名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 06:50:26 ID:Zv/lEd2RO
富樫さん極真には出たんだよね。
富樫さんの主な批判の矛先は極真ルールだったと思うけど、その資格は十二分にあるんじゃない?
まあ、とにかく口喧嘩は双方もういいからみんな試合すればいいんだよ。
今はそういう流れだと思うな。
江口選手と高橋選手&馳選手の試合とか試合も試合後もいい雰囲気だったしさ。
馳選手とかは無門会の大会にも出るのかな?
34名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 07:39:25 ID:VceeFcIB0
富樫さんはケイオスにはでてないよ。出てないのに相手選手の悪口を言っていい雰囲気をぶち壊した。
いつも争いの原因を作ってるのが富樫さんだよね。自分から粉かけてきたのにほっかむりしちゃいけんよ。
それにケイオスをみればわかるように、結局理論倒れで口だけなのがばれちゃった。
試合より先に理論を再構築するのが先じゃないのかな。このままじゃあれだけ批判してた他流と同じになっちゃうよ。
35名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 10:18:10 ID:UiXyYibu0
 会長が他流の批判を行ったというけど、じゃぁマス大山先生は伝統派を批判しなかったの?
あっちは、漫画、アニメまで使っていたのであって、批判の露出度は会長の比ではない。
かといって、マス大山先生が有名になった後、伝統派の試合にでたこともない。
 そして、極真への批判から、芦原先生や東先生が出たわけだし、その批判をメディアで口に
している。

 現在も、打撃に対する総合からの批判や、競技空手に対する古流からの批判が行われている。
 前スレにも欠いたけど、批判から新しいものが生まれるのであって、批判をすること事態は
悪いことではない。
36名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 10:19:11 ID:zQ6tFjCOO
>>34
どの返が理論倒れ?
37名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 10:24:54 ID:DA2pEZBT0
だったら多少アンチに煽られたくらいで騒がない事だ
38名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 11:25:34 ID:ye3ENmvLO
江口「ケイオス3戦目、観たい人!」
39名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 11:32:00 ID:Zv/lEd2RO
>>34
だからそういう挙げ足取りとか話のすり替えはもういいからさあ。

前屈vs後屈の理論の実例なんかは無門会やケイオスの大会だけでなく他の場面でも見受けられるよね。
顔面や金的や受けと攻めに対する見解とか防具に対する見解とか、打撃に関する富樫さんの話は至極真っ当だと俺は思うな。
当てる空手が顔面無しの形が圧倒的多数だった二十年前では反発も大きくてそれが尾を引いている部分もあると思うな。
当時は総裁も健在でマスコミも顔面に関しては言いにくい空気があった気がするな。
今じや考えられないことだけど。
40名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 15:50:59 ID:0AURRjdf0
見たいね〜馳選手との再戦。江口さんはスタミナをつけなくちゃダメだな。
一週間に二回しか練習できないアマチュア空手家さんには無理かな?
今度は時間無制限一本勝負になるらしいし、攻撃力もつけなくちゃ。
血を出すしかできない程度の突きの威力じゃプロレスラーには勝てないよ。
血を出したって、ただ馳選手を怒らせるだけだしな。

41名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 18:09:09 ID:9lxiyWv50
江口さんは突きで馳を出血させた。馳は何もできなかった。
この差は大きい。
42名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 18:43:41 ID:6uJL/6ev0
無門会空手を応援している皆さんにお願いです。

アレクサンダー・ウスティノフのK−1参戦を求めるメールを募集しています。

素晴しい実績を誇りながら、既に3年もの間K−1からお呼びがかからない
アレクサンダー・ウスティノフ。もう今年で31歳になる彼を一刻も早く
K−1に参戦させたいので、FEGにメールで呼びかけるのに協力してくれませんか?

(FEGのメールアドレス → [email protected]

以下のリンクに詳しい経歴と試合等がありますので、是非来てみて下さい。どうも失礼しました。
   ↓
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1188563718/5-6

(一番最近の試合です。相手が星になった・・・)→ http://www.youtube.com/watch?v=6cAb1BnXZvQ
(vsスロウィンスキーetc)→ http://www.dailymotion.com/videos/relevance/search/Alexander+Ustinov/1
43名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 19:36:09 ID:461zAO2RO
>>41信者乙
スタミナ切れで息を切らせてたくせにw
ぷっ
「アマだから」と、練習不足を言い訳にする江口よりも・・
大流血しても闘志を燃やしていた馳に魅力を感じたのはオレだけじゃあるまいw
おっと
無門の巣だったな、ここはw
ケイオススレへ帰るわ
せいぜい身内でマンセーしてくれw
信者さんバイバイw
44名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 19:52:23 ID:Xa85urE+0
あ〜あ!つまんねな〜ここ!
45名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 20:41:12 ID:UiXyYibu0
>>43
 ケイオススレは誰かが寒いことを言ったおかけで動きがないのだが・・。
成りすましご苦労さん。
 それから、長谷選手の折れない心は尊敬するが、どれだけ血が流れても決して倒れない
というのは武道の修行によって得た技術なのか、それとも生来のものなのか、老若男女、
少年少女に練習させて得させるべきものなのかという点も考えるべきだろう。
 漏れは生来の才能だろう(したがって、万人が長谷選手と同じようにはなれない。)と
見るけどね。
46名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 21:42:28 ID:DHZDf05F0
俺は江口選手の試合中も試合後のマイクパフォーマンス(?)でもひょうひょうとしている
あのキャラクターに魅かれたな
人を食った感じと憎めない感じがいいバランスというか
そういや江口選手って前のケイオスの時に試合前なのに
馳ファンの人と車談義に花を咲かせていたんだよね・・・(´゚д゚`)
47名無しさん@一本勝ち:2007/09/03(月) 21:48:33 ID:ye3ENmvLO
>>43
プオタ丸出しw
48名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 12:16:28 ID:Bq512/SH0
F.S.A拳真館・羽山館長の評

「ムエタイのように切れば勝ちというのは特殊な世界ですよね。
やりたいと選手が言っても、切れてるからダメ。
立っていれば、喧嘩は負けていないじゃないですか。
馳選手よりカットさせた江口選手のほうが引いてるぐらいで、あれが根性、あれが喧嘩ですよ。
喧嘩ってエンドレスでルールもない。…」
49名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 13:09:56 ID:GanEPI6J0
 長谷先生のブログからのコピーですね。
50名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 13:42:02 ID:v7du1JzD0
>>48は格通からのコピーでしょう。羽山館長の評は正論ですね。
51名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 14:00:43 ID:a13kWlzyO
肘で綺麗にカットしたのと違って、長谷の顔は相当変形した上で出血してたはず
長谷もブログでかなりのダメージを負ったと告白してたし。
52名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 14:05:16 ID:a13kWlzyO
長谷の突き蹴りをパーフェクトに捌いた江口よりも、出血しても立ってた長谷を賞賛するのはどういう心理なんだ?

それは、過激な出血残酷ショーが観たいだけ、あくまで観る側からの視点。
技術論を放棄した武道不適合者の視点ではなかろうか
53名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 14:42:35 ID:VRTXcmlTO
>>51
>>52
無門会会員さんの必死の連投w
馳さんは試合の翌日から練習してるしw
ピンピンしてまっせw
切り傷だけで骨にはひびさえも入ってないしw
なにが変形だアフォw
それに江口さんが〈パーフェクトに〉って・・
あははははw
54名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 14:45:14 ID:J0y2K+Qf0
ヒント:信者視点
55名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 15:31:14 ID:VRTXcmlTO
>>54
そうでんなw
無門会さんのスレッドでしたわw
信者さん、これはこれは失礼しましたw
56名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 15:37:37 ID:GanEPI6J0
>>53
 長谷先生は、自分のところの一般練習生や少年部に、切られても骨が折れなけれ
ば平気だから貰ってもいいよと教えているの?それとも、出来るだけ貰わないよう
に防御しましょうと教えているの?
 どっちなのでしょう?
57名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 16:06:28 ID:VRTXcmlTO
>>56
知らんがなw
(´・ω・`)
馳さんは知ってるけど俺は××流だしw
これから夜勤だし、もうカキコせーへんでw
58名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 17:33:54 ID:4qnRxmba0
結論から申しまして、江口殿の突きは一撃で相手を倒せなかった突き技。
もっと技を磨いてから使いましょう。しかしあんな突きで無では9連覇出来るの?
59名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 17:40:26 ID:Bq512/SH0
>>56の卑しい物言いをマネれば
無門会では「相手を派手に流血させれば勝ち」と教えているのだろう
60名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 17:51:04 ID:4qnRxmba0
勝ちとは相手を倒す事だよ。相手を倒せば文句は出ないよ。
顔を少し腫らさしただけじゃ勝ちじゃないよ。だって相手はリング上に立っているしまた
顔を腫らしながらでも相手を倒しに来る。
61名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 19:41:37 ID:W8dgkbpxO
無門会からK-1出た人っていないの?
62名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 19:57:49 ID:5QVK7QMk0
また、スゴイ釣りw
63名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 20:01:41 ID:W8dgkbpxO
釣りじゃねぇマジレスだ
曲珍がK-1出れんなら、ここも出れるんじゃね?
64名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:14:31 ID:fQRa6tti0
武道、武道って言う連中って、傷つきやすく僻みっぽい。
あとプロレス好きなんだな。
65名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:29:23 ID:fQRa6tti0
100m走に負けておきながら、『気迫があるからハードルだったら勝ってる』みたいなこと言ってもねぇ。
次はストレートファイトでも申し込むのかね?
66名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 21:55:49 ID:VRTXcmlTO
休憩時間にスレッドを開けてみたら、この展開w
血を出すことと100メートル走w
倒すこととハードルw
ぜんぜん例えになってまへんがなw
(´・ω・`)
ギャグも三角形で考えたらどないやw
信者さんたちw
67名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:05:41 ID:a13kWlzyO
頑丈な長谷が消極的だったんだからKOするのは不可能に近い

江口の受即攻に恐怖心を生じた長谷は、得意の右フックやローを打てなかった。

相手の攻撃心を十分封じていた

このように勝敗は明らかであるのに、長谷の顔面が骨折するまでやらせようとする奴はやはり観る側からの視点しか持ち得ない哀れな傍観者でしかない
68名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:08:44 ID:fg3nLkVo0
富樫会長はいつ、長谷川選手の挑戦を受けるんでしょうか?
69名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:09:52 ID:Bq512/SH0
>>67
これは信者のふりをした煽りだろうな
馬鹿すぎ
70名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:11:17 ID:a13kWlzyO
写真で確認しても骨折こそしていないが、長谷の顔面は歪に腫れて変形している。
長谷の頑丈さは賞賛に値するが、今回の彼の試合からはなんら技術的なものは得られない
71名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:13:58 ID:Bq512/SH0
ID:a13kWlzyO
は、ずっと上から同じ馬鹿(相手が流血したから勝ち)を垂れ流しているだけ
やはり煽りだろう
大体、あれが公式にはドローだったことすら理解できてないようだし
72名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:37:06 ID:Bq512/SH0
サッカーで0対0で引き分けながら、試合終了後にシュート数はこちらが多かったから勝ちだ
とか、宣言したら馬鹿あつかいされてもしかたないだろう

ID:a13kWlzyOがやってるのはこれそのもの

お互いこういうルールでやると事前に納得して試合に臨んで、どちらも勝利条件を満たせなかったからドローになった
それを試合後に○○だから(後付けの一方にだけ都合の良いルールを持ち出して)こちらの勝ちだ
とかギャーギャー喚くことの見苦しさを知れ
73名無しさん@一本勝ち:2007/09/04(火) 22:40:00 ID:fg3nLkVo0
良く、韓国なんかは試合で引き分けや負けてても「実質勝利」とか
「チームとしての格は韓国チームの方が上だった」とかの言い方好んで使うよね。
74名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 00:09:09 ID:osrq+QmYO
武道家どうしが戦ったわけだから、ルール上は引き分けでも、勝敗は闘った二人が一番良く解っているだろう。
しかし、反省点は双方にある。その反省点をバネに、どう発展させて行くかが、今回の闘いの意義ではないか。
75名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 08:39:49 ID:d1MtnWdT0
結局、あれだけ批判してたそこらのフルコンとかわらんということだね。
76名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 09:27:15 ID:fI85YUZ60
他人事だから見てる分には流血も楽しいが、自分でやるならショボいディフェンスのドツキ愛は嫌だねぇ。
顔に後が残ったら、客にも彼女にも嫌われるし。
77名無しさん@一本勝ち:2007/09/05(水) 22:35:58 ID:p1WVRykU0
そんなに流血させたのが偉いと思うなら
流血会とでも改名するんだな
78名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 00:32:16 ID:Cr/lbgr8O
全体の攻防、ダメージを比較したら江口が圧勝なのは明らかなのに、
アンチは、出血がどうとか、最後まで立ってた根性がどうとか、ネチネチしてうっとい。
79名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 00:33:45 ID:Cr/lbgr8O
出血を考慮しなくても江口の圧勝は明白。
80名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 01:03:07 ID:dOA058WK0
長谷選手って真面目に試合する気があったのか?
妙な構えに違和感感じたが。
バックブロー?狙いだったとか雑誌に書いてあったが素手でそんなの効くのかね?
81名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 01:25:36 ID:3798ldo3O
ま〜ったく無や長谷サイドに関係ない第三者に試合見せたら何て言うかな?
明らかに江口選手の圧勝だろ。
ダウンしてないから引き分けだとか倒れてないから負けてないとか失笑モンだよな。
82名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 01:34:12 ID:Uk5PvOX00
>ま〜ったく無や長谷サイドに関係ない第三者に試合見せたら何て言うかな?

うわ、こっちの選手血だらけだな。
なんで、レフリー止めないんだ?グロ。
でも、ピンピンしてんな。

相手の選手、ちょっと引いてるか?
83名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 01:34:13 ID:1ds6eKOY0
 漏れは、アンチの書き込みムッとしてしまい、長谷先生側への嫌味も書いたが、今は反省している。
漏れは、あのリングに上がることもできないし、あのルールで江口さんと戦い、倒されずに立っている
こともできないだろう。
 人のことをとやかく言う前に、自分の未熟を恥、修行に励むこととする。
 申し訳なかった。
84名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 01:49:43 ID:vyeGRLoZO
>>78>>79>>80>>81
無会員のキモさが大爆発だにゃw
当日に観戦した第三者のオレの目線で見たら
ありゃあ馳の勝ちだにゃw
特に流血してからの馳に江口は恐怖心を抱いたのか、あきらかに無の戦い方じゃなかったにゃw
息を上げて、後ずさりさえしていたにゃw
文句があるなら馳とリ・マッチすればいいにゃw
アマチュアだとか公務員だとか週2のケイコだとかウダウダ云わずににゃw
江口がそんなことを云ってる時点で、オレは馳の本質的な勝利と見るにゃw
85名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 05:10:16 ID:bNTOt7BE0
馳信者はキモいね。
前に自分たちの団体とと同じ名称の別団体に対してもネチネチ粘着してたし。
太道の試合に出場したときも、
ローが軽く当たる度にガッツポーズしたり、
かすりもしないバックブロー出してくるくる回ったりして、
パフォーマンスばかり優先してた。
あれが武道を名乗る団体の長がとるべき試合態度なのか?
太道の中井さんからも試合中に直接注意されてたしな。

馳が望むなら、江口は再試合を受けるだろうね。
でも、
こんな選手と対戦して、試合後に延々わけわからんこと言われ続けるのは馬鹿馬鹿しい。
もっと真剣に戦う選手と対戦するべき。
86名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 08:49:11 ID:kS0gP1FQ0
↑なら、その武道空手で倒せば文句はでないよ
所詮、受即攻など理論上も実践上もありへんなー
87名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 09:23:47 ID:Cr/lbgr8O
長谷信者の言い分は
「血を流しても頑張ったから長谷の勝ち」てことか

うんそうだね、よく頑張った!
88名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 09:48:18 ID:EkyHu9C+0
>あれが武道を名乗る団体の長がとるべき試合態度なのか?
これ言っちゃうと富樫さんも・・・
富樫さんは試合にすら出ていないのにアレだもの。
理想と現実の違いを見せられて我を失ってたのかもしれないが。
89名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 10:31:32 ID:1ds6eKOY0
 無門会側を怒らせて、再試合を実現使用との意図も感じられます。
 一練習生としては、そう頻繁に試合ができるルールでもないので、トップの人たちが
出場するのであれば、いろいろなスタイルの人と試合をしていただいて、勉強させてい
ただきたいと気持ちです。
 また、馳選手についても、全くスタイルの違う人と試合をしていただいて、前回とど
こが変わり、或いは、変わらないのかを勉強させていただきたいという気持ちです。
90名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 10:40:19 ID:kS0gP1FQ0
何が武道空手だよ。素手で殴って相手は骨折もせずリングに立っている。
もっと技を磨きなさい技を、だから実際に顔面を殴った所で倒す事すら出来ない。
戦う前にもっともっと技に磨きをかけなさい。
91名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 10:48:55 ID:7fvrc3Oi0
80だけど、空手とは関係ないよ。
ケイオスもあんまり興味ないし、雑誌でたまたま見かけたくらい。
ハッキリ言って華がないブサイクな選手(失礼)ばかりだから、興行としても疑問だし。

自主参加のイベントなら分かる。
でも、それなら真剣にやんなきゃ相手選手に失礼だよ。
バックブローなんてグローブなきゃ効果半減だしな。
そもそも、あんな構えで待ち構えたって当たるわけがない。
それに、お年を召した先生に勝負申し込むなんて変だろ。
あの選手が何をしたいのかがさっぱり分からない。

主催元のエースなんでしょ?
もうちょい、ちゃんとしないといけないんじゃないの?
92名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 11:30:04 ID:/+NUnJNj0
>>90
じゃあてめえがやってみなよ!じぶんではできもしないくせに能書きたれるんじゃねえ!
93名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 11:32:52 ID:HdWzLi3P0
>>92
まさに冨樫のことだなw
94名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 13:35:21 ID:/+NUnJNj0
ここの方がたはすごいね〜!口だけなら十段だ!馬鹿と阿呆の寄り集まり!
たまたま寄ったけど、もうこないよ〜ん!
95名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 13:48:43 ID:HdWzLi3P0
>>94 口だけなら十段だ!
まさに冨樫のことだなw
96名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 14:52:22 ID:/+NUnJNj0
いやいや会長は口だけなら二十段だよ!
97名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 14:57:12 ID:kS0gP1FQ0
90だけど、少なからず私が顔面を殴れば骨折までも行かなくともヒビ位は入るよ
だってエロより技は磨いている
98名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 15:44:40 ID:kS0gP1FQ0
受即攻など馬鹿な練習なんてしないで、突き蹴りの技を磨いた方が効率的だよ
だって今回の試合で受即攻が出来ない事が無のナンバー1とナンバー2が証明したじゃん
会のトップの二人が出来ないんだから、チン下会員はなおさらさ
99名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:20:09 ID:/+NUnJNj0
つまんないのよ!ただ突きや蹴りを磨いても!だってさあ受即攻の練習は
おもしろいんだよ!君らだってSEXするけどオナニーもするでしょう?
SEXできればオナは必要ない!ではないでしょう?それと一緒なのよ
受即攻は男のオマン!じゃなくロマンなのよ
100名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:24:54 ID:55n90DSe0
どうしたのこのスレ
101名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:34:32 ID:1ds6eKOY0
>>99,96 ID:/+NUnJNj0
 もうこないと>>94で仰っていたのでは?
102名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:51:58 ID:kS0gP1FQ0
>君らだってSEXするけどオナニーもするでしょう?
少なからず私はSEXはしますがオナニーはしません。
だってオナニーするならSEXしますけど
103名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 16:52:40 ID:VI4gRTp90
あーあ、しょうもない流れになったな
104名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 17:39:43 ID:yV+qm/nL0
http://www.youtube.com/watch?v=-0Vte2KU7aA

無門会の映像見っけ。
上の方で富樫に説得力感じてるとか言ってたバカいたけどアホかwww
受即攻とか変態みたいな事言ってないでちゃんと練習しなさいwww
教祖に洗脳されてないで、富樫の4回戦ボーイ以下の大振りのスイング
なんか食らう事前提で攻撃してないでちゃんと防御しなさいwww
外人にも笑われてるしwwww日本の恥晒し、夢悶会wwww

ホント、レベル低いね。空手なんてこんなもんか。
105名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 18:54:45 ID:MAC5DKiIO
>>99に、五段を允許する。
106名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 19:22:17 ID:pUKgMM2l0
>>97
こんなとこでクダ巻いてないで、ケイオスでれば?
107名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 19:40:08 ID:LnZIsDC40
>>106
冨樫、聞いてるかw
108名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 19:40:56 ID:Cr/lbgr8O
妄想なので無理です
109名無しさん@一本勝ち:2007/09/06(木) 19:53:34 ID:pUKgMM2l0
>>107
そういうアンタはハセ君w?
110名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 03:13:07 ID:YjFfPTD2O
あんだけ出血してたら、視界も塞がって負けてたろ。
顔面もボコボコだったし、あんなん、ドローじゃねぇよ。
111名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 04:42:56 ID:uFvDDprn0
>>104
富樫会長て酷いテレホンパンチだな
こんなん見て説得力感じんの?
これじゃ弟子相手にしか効かない合気道と同じ
112名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 07:03:39 ID:KC+EtjEVO
長谷のバックブローはテレホンバックブロー
113名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 07:03:47 ID:1PnaB01EO
110やめれ
ループしてんだろ、その話題は
馳信者を怒らせて1000までスレを乗っ取られんだろが
結論は江口さんは馳に血を出させたが倒してはいない
馳は目が塞がったくらいでやられてしまうような奴ではない
あの江口さんがたじろいだぐらいなんだから
わかんだろそれぐらい
馳は強いと認めるしかない
まちがいなく110が戦えば馳に殺されんだろ
もう馳やCHAOSの話題に関わらずに富樫会長の強さや無門会空手の素晴らしさについて話そう
114名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 07:49:49 ID:YjFfPTD2O
>>113
なんでそうなるのさ。
俺が勝てる云々は話してないぞ?つーか目が塞がったら相当ヤバいぞ?

おめぇアレだろ、アンチだろ。
115名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 09:17:02 ID:y/xyoomn0
この馬鹿はルールが理解できないのだろうか?
116名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:01:38 ID:KC+EtjEVO
ケイオスなのにルールてw
117名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:17:26 ID:jfvs6XKJO
無門会って現在会員何名いるの?
118名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:26:24 ID:y/xyoomn0
116 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/07(金) 10:01:38 ID:KC+EtjEVO
ケイオスなのにルールてw


この馬鹿はケイオスにもルールがあることが理解できないらしい
119名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:26:25 ID:1PnaB01EO
114やめれ
あの江口さんがかなわなかったんだぞ
馳と戦えば114が殺されんの決まってんだろ
ループする話題はやめて、富樫会長の強さや無門会空手の素晴らしさについて話そう
120名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 10:30:59 ID:KC+EtjEVO
山田編集長「長谷は顔面ボコボコでしたね」
富樫「ラッキー顔面です」
121名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 11:18:10 ID:CuNPgkUt0
富樫会長って江口さんより強いの?
もうけっこうお年なんじゃないの?
122名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 11:38:06 ID:p6GsorWU0
>>1
> ・荒らしや粘着は徹底放置

> ・ループする議論については、
> 最後に書き込んだ者を笑っておひらきにしよう(´,_ゝ`)プッ

江口さんも伊藤さんも他の無門会の方々も、
現在の到達点を持ってご自身の強さを満足できるとか思ってないはず。

高橋昌克選手も、馳選手も、瀬戸選手も強いというのは皆さん思っているでしょう。

個人的には江口さんや伊藤さんとケイオスルールで重傷を負うことなく試合ができた
馳選手たちが羨ましい。

ところで江口さんに加え、伊藤さんもなぜスキンヘッド?
知らない人が見たら特に伊藤さんはちょっとコワイ。

7月21日のケイオス会場には行けなかったんだが
DVD付き本出ないのかなぁ。
123名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 12:02:35 ID:4f2eqNWR0
>>111
酷いテレフォンパンチだよねw
「もしもぉ〜〜〜しっ!富樫でぇ〜〜〜すっ!」って感じw
亀田2にも瞬殺されるれべるでしょw
124名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 12:40:20 ID:1PnaB01EO
122グッジョブ
放置、スルーすべきは奴は放置、スルーしましょう
さあ、富樫会長の強さや無門会空手の素晴らしさについて話そう
125名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 14:19:37 ID:ePBQ2NsN0
無に素晴らしい所なんてないよ。だってナンバー1と2が実証したばかりじゃん。
武道など名ばかりで富樫の妄想空手でしょ
126名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 15:09:55 ID:gk3PUXfD0
他にも活躍してたりするんだけどね。
他流の大会出たりしたりしてるんだが、名前をおおっぴらにしないだけだよ。
127名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 15:50:31 ID:b3eOKrmx0
>>125
一流一派を起こす人間は、大なり小なり「誇大妄想」のような部分を持っている
あとは結果論になる
巨大組織を育て上げるとか、多数の実力者を輩出するとかすれば「誇大妄想」は「正論」となる
いまの他流との交流路線なら、圧倒的実力をみせつけていくのがその道となる

「相手を流血させたから実質圧勝」とか言ってる馬鹿の論法など取り入れて物笑いにならないように
128名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 17:01:46 ID:fXxTYjT00
富樫さんのは、テレフォンパンチとは少し違うんジャマイカ?
ありゃ避けられないし、効くと思ふ他流の俺。
129名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 17:11:38 ID:ePBQ2NsN0
>ところで江口さんに加え、伊藤さんもなぜスキンヘッド?
 知らない人が見たら特に伊藤さんはちょっとコワイ。

怖い?はげちょびんで入場してきて笑ったわ
スキンヘッド=くそ坊主
130名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 17:18:11 ID:0IfeFq++0
>>128
受けは自分がどうやられるのか分かって
突っ込んでいってるように見える。
攻撃しながら頭部だけ反応してない?
131名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 17:31:41 ID:4xw0xyrp0
>>130
 演武なのだから、当たり前だろう。

 ところで、武道の原点は所詮は殺し合いなのだから、いくら切られても倒れもし
ていない馳選手が負けていないというのは正論だと思うよ。
 とはいえ、漏れがいくら練習しても、馳選手のようにはなれないとも思う。あれ
は才能であって、練習して得られるものとは違うような気がする。
 かといって、やはり倒れもしていない江口選手のほうが弱いように言うのも、ま
た違うのかなと。
132名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 17:53:32 ID:CuNPgkUt0
ちょっと無の名前が売れたら急にアンチが増えたなw
自分は他流だけど、無の逆突きは脅威だけどな
まあ格闘技ちょっとかじったぐらいの奴が
アンチのレスしてんだろwww
133名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 18:40:18 ID:4f2eqNWR0
>>128
アレをテレフォンパンチといわずして何をテレフォンパンチと言うのw?
アレを避けられないってどれだけディフェンスのレベル低いのw?
>>132
フルコンタクト空手で連載してる頃からうざかった。
アホ(富樫)が覚えたての難解な用語必死に使ってインテリに見せようと
していた感じがアリアリと伝わって痛かったw
もちろん中身なんか0w
134名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 18:44:59 ID:VWdKZ5ry0
HP更新して欲しいなぁ
135名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 19:02:08 ID:ePBQ2NsN0
そうだそうだ、なにが弁証法だよなにもわかっていないよ。
人まねがうまいね富樫師は
136名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 22:32:48 ID:hGRU3BR/0
富樫氏の逆突きはボクシングでいうカウンターパンチとどこが違うのでしょうか。
137名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 23:00:45 ID:1Tv1CH/S0
>>104
これ、どういう条件でやったかわからないから、なんともねぇ
「自由に突き蹴りを入れてきなさい」とでも言ってやらせたようにも見えるが
そうだとするとこの二人が酷すぎるし(殆ど初心者レヴェル)
138名無しさん@一本勝ち:2007/09/07(金) 23:57:23 ID:WoLY3UFE0
オイ、無門の人、もっと別の良動画はないのか?

富樫さんがバカにされてんぞ。
139名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 04:42:01 ID:Tol8BB8G0
>>137
スーパーセーフ付けた2人の殴り合いでもパンチ食らってる方
全く反応できてないしねーw富樫のパンチにしても結局「自由に
掛かって来い」なんていってもディフェンス想定せず殴らせた方が
楽な訳で。映像のようなパターンは少なくとも実戦や普通のスパー
では圧倒的に稀少例な訳で。そう考えると一種の条件付演武と考えた
方が自然。それより、演武とは言えあんなに弟子をぶっ飛ばすなんて
頭おかしーんじゃねーのってwww?あんな事ばっかやってたらその内
問題起きるぞwしかも、テクニックは散々雑誌などで大風呂敷広げて
おきながらタダの大振りスイングのカウンターwwww
スピードもテクニックも4回戦ボクサー以下だよねwwww

>そうだとするとこの二人が酷すぎるし(殆ど初心者レヴェル)

完全に同意www
>>138
そりゃあ笑うよ〜w映像の外人もウケてるもんw
140名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 09:11:33 ID:UuUG5EZM0
>>139
>それより、演武とは言えあんなに弟子をぶっ飛ばすなんて
>頭おかしーんじゃねーのってwww?あんな事ばっかやってたらその内
>問題起きるぞw


とっくに起きてるを思われる
例の「自画自賛連載」のなかで、自分の元を離れた弟子について
「私の拳を受け続けて(脳障害)が発症した」と「実名」で罵っていた
これを見て冨樫とこれをそのまま載せた茶坊主の山田の人格を疑ったものだ
141139:2007/09/08(土) 10:54:06 ID:Tol8BB8G0
>>141
うへ〜〜〜…(絶句)
やっぱコイツ、リアルにキXガイだったんだね。笑えへんわ…。
そんなもん近所の高校生でも無抵抗な人間の頭部殴ってたら、殴られ続けた
方は脳障害になるっちゅうねん!やっぱり病院に行くべきやな、このおっさんは。

あの例の無駄に長いお粗末な連載も要は「私はアホです」って言ってるだけかと
思ってたけど、さらに上を云ってて「私は知障です」って云ってたんやなwww
障害負わされた元弟子の人も訴訟問題にしたらいいのにねぇ〜。

俺が思うにこのおっさんはとてつもなく幼児性が強いと思う。
もう、周囲に迷惑掛かってしょうがない位のレベルで。
多分、>>140さんが紹介してくれた事件は氷山の一角なんやろね…。
142名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 12:36:57 ID:EZDBhwZzO
>>120
山田編集長「長谷は顔面ボコボコでしたね」
富樫「ラッキー顔面です」
>>127
「相手を流血させたから実質圧勝」とか言ってる馬鹿の論法など取り入れて物笑いにならないように
>>140
例の「自画自賛連載」のなかで、自分の元を離れた弟子について
「私の拳を受け続けて(脳障害)が発症した」と「実名」で罵っていた
これを見て冨樫とこれをそのまま載せた茶坊主の山田の人格を疑ったものだ

馬鹿の論法・・
山田と富樫は腐ってるなw
オレは有明で試合を見たんだが・・
会場の盛りあがりといい、声援のほとんどは闘道の馳に向けられてたものだったぞ。(流血のせいもあるだろうが・・)
器が他の選手と違ってた。
オレも漢オーラ全開のファイトを見てファンになったわw
ひと月ほど前の格痛の記事(山田英司責任編集 格痛Kマガジンの頁)がやたらと無門に偏ってることにキナ臭いものを感じたが・・
山田と富樫はグルだったのかw
どおりで・・
143名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 19:50:42 ID:C89ospLZO
馳のスレ立てろよ

すっごい過疎るだろうけどなw
144名無しさん@一本勝ち:2007/09/08(土) 23:25:42 ID:Wn1oMRV30
>>104
このモルモットになった二人
人間(動くもの)相手ににしたことないのか?
145名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 00:53:16 ID:aIqb5Ab60
>>104の画像に物申す。
















マスクの後ろの紐は結んでおけ。馬鹿者!
146名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 10:12:24 ID:HtrBslP90
アンチは裏を返すと一番のファンとは良く言ったもんだw
良く知ってるもんだと感心するわ。
動画紹介までしてくれてるし。GJ!

初めて富樫先生の動画を見たけど、個人的にはフォロースルーの大きさが印象的ですね。
ちょっと真似してみよう。
147名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 11:18:31 ID:i6Jof7Vu0
フォロースルーが大きいのは何の自慢にもならんがなw
148名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 11:21:15 ID:8HaPieMq0
>>146
>アンチは裏を返すと一番のファンとは良く言ったもんだw

無門会会員はホントよく洗脳されてると感心するわw
何でも富樫マンセーに結びつけるしwGJ!

>個人的にはフォロースルーの大きさが印象的ですね。ちょっと真似してみよう

フォロースルーってか単なる大振りw
真似?アハハハwまぁどうぞご自由にw
>>142
富樫、終わってるよねw
抵抗出来ない弟子をあんなチンピラみたいな大振りのスイングで殴って
何がおもしろいねんとw
>>144
ヒント:オウム真理教w
149名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 11:37:06 ID:Hjh+Reri0
昔、高岡英夫が富樫さんの事を、
「攻防の時空間の密度の向上を追及しておられる」って称賛してたよ。
150名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 13:05:31 ID:HtrBslP90
>>147
富樫先生も別に自慢してる訳でもないでしょう。
現時点の自分があの動画を見た時に、その点に興味が湧いただけの話です。

>>148
俺は無門会とは関係ないよ。
あんたは何やってる人?
言っても無駄かもしれんが空しくならんかね?
ただでさえ過疎板と呼ばれる武板なので、もう少し建設的なことをしようと思わん?
151名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 13:44:16 ID:QlHrFDxD0
>>148
 無門会を貶めると、インチキ無門会を相手に勝つことも、ダウンを取ることも、顔を切ることすら
出来なかった相手はどうなの?ってなるけど、それは本意なの?
 すなわち、無門会と馳選手の両方がくだらないとして敵に回すの?
152名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 22:25:05 ID:8HaPieMq0
>>150
>個人的にはフォロースルーの大きさが印象的ですね。 ちょっと真似してみよう。

「真似する=肯定的なニュアンス」、それに対して>>147氏は「真似するほどいい突きじゃないだろ」
ってニュアンスを「何の自慢にもならない」って表現しただけ。誰も富樫が自慢したなんて言って
ないよwもしかして富樫の空振りスイング文盲っぷりも真似してんのw?

建設的な事?富樫みたいな文盲インチキ大振りアホ空手家の犠牲者になる奴が
減るようにキャンペーンしてんじゃんよw
153名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 22:48:44 ID:Hjh+Reri0
肯定的か…?

バカにしてるんだと思った。
154名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 23:31:17 ID:HtrBslP90
>>152
自分はもう少しパンチにウェイトを乗せたいなと思っていた時にあの動画を見たのよ。
なので「こういう方法もあるな」と思って「真似してみる」と書いたのだ。

どうも杓子定規にしか物事を考えられないようだが、パンチにも色々種類がある。
自分の持ち技で、パワー強のパンチを練習する選択肢の一つとして、富樫先生の動画を参考にするのがそんなに不思議か?
世の中には「試行錯誤」という言葉があるのだがな。

アンタが何をやってる人で、何を目的にして、現状がどうで、日々の練習でどんな過不足があるか知らん。
アンタが必要がないと思っているなら、後ろ向きな理由でこのスレに出入りしてる理由が分からんね。
自分に足りないものを補完するために時間を使った方がいいと思うのだが。

男として、ちょっと情けないよ。
155名無しさん@一本勝ち:2007/09/09(日) 23:42:24 ID:WS6FgVmN0
>>104
初心者の頭部をおもっきり強打して何をアピールしたいのかもわからん
156名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 00:35:39 ID:pFX6LGMdO
蹴りを放つ弟子達を順番に、会長がユッタリズムで転がしていく動画もってるよ
あらゆる蹴りをすくって転がすみたいな

最後の方は飽きたのか、そのまま持ち上げて壁に投げ捨てたりしてる

黒帯の弟子が半泣きで、サディスティックすぎて笑えるw
157名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 01:12:46 ID:ZXbvFyfl0
うpしてくれ―‐
158名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 09:15:15 ID:9AxExZ6H0
>>154
なるほど。
煽って悪かった。あなたの考え方は分かったし、一過程として参考にするって
発想は建設的だね。

ただ、富樫に関してはやっぱりあのアホ連載からYOUTUBEの動画の暴挙
に至るまで徹底的にボロクソ言ってやりたい。マジでカス野朗だな。

http://www.youtube.com/watch?v=-0Vte2KU7aA

初心者の頭部を躊躇無くぶん殴るキチガイ空手師範www


159名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 11:38:45 ID:nNsikTCD0
>>158
 馬鹿だねぇ。断片映像で事実関係を断定して思い込んでしまってら。
達人5巻のDVDを見れば、三人並んで、最初は蹴られる、二人目は受ける、三人目は
カウンターって技術の発展段階を観客にわかりやすく見せる演武ってのは一目瞭然なの
にね。
 殴られたほうも、ノーダメージですぐに立ち上がっているだろう。
 武道をやる前に、もう少し知性とリテラシーを磨いたほうがいいよ。
160名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 11:43:38 ID:1KjVKjQZ0
>>159
>>142
富樫はキチガイには違いない
161名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:05:25 ID:a4DYtGZ+0
↑大賛成。富樫は全く弁証法が解かっていない。
162名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:11:30 ID:pFX6LGMdO
明らかに演武用のダメージ与えないパンチなのにな…

素人さんには分からないかな
163名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 12:44:02 ID:nNsikTCD0
>>161
 ならば、弁証法とはどのようなもので、無門会のどの点が適用を誤っているのかを
具体的に指摘してみろ。
 どうせ、弁証法の勉強すらしたことがないのだろう?
164名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 13:05:33 ID:1KjVKjQZ0
>例の「自画自賛連載」のなかで、自分の元を離れた弟子について
>「私の拳を受け続けて(脳障害)が発症した」と「実名」で罵っていた
>これを見て冨樫とこれをそのまま載せた茶坊主の山田の人格を疑ったものだ

こちらは全然ノーダメージじゃないみたいね
演舞だろうがなんだろうが弟子に障害起こさせちゃいけないね。
165名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 14:05:41 ID:a4DYtGZ+0
富樫の弁証法は観念論の域を出ていない。
166名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 14:43:45 ID:nNsikTCD0
>>165
 これまた観念的な指摘ですね。
 弁証法を適用した結果と主張するところの受即攻を、ケイオスのような公の場面で証明
できていない、すなわち証明なき理論だから観念論の域を出ないという趣旨なら同意見だ
けど。それを「富樫の弁証法が間違っている」と表現するかは別として。。。
 ところで、観念論の域を出た弁証法って具体的にはどんなもの?
167名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 15:33:22 ID:/utSzCK00
>>164
その連載は俺も見た
山田は昔からなぜか異様に冨樫にいれ込んでいたな
冨樫は他にもその連載で、袂を別った弟関係(梁山泊)の人間達を、口を極めて罵倒していた
人が組織を離れるには双方にそれぞれ事情があるだろうに
片方だけの罵言を一方的に垂れ流す山田は言論人としても失格
168名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 15:51:21 ID:a4DYtGZ+0
唯物弁証法。
169名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 16:36:23 ID:MtOZGgzx0
弟子をつぶす、というが、さほどひどいわけではない
極真の我慢大会のほうがよっぽどSMだ。
だいたい、それごときでつぶれるようなら、そいつもカクトー技やっても意味ないし、
組織がつぶれるにしても、カイチョーの自己責任だろう。

カイチョーは変人だし、キ×ガイと言うのもあながち外れていない
しかし、人格者のカイチョーを求めて入門したわけではないし、
一流一派を担った人間がすべて人格者である訳じゃねーだろ?
人格者や常識人を求めるなら
シューキョーでもしたらどうだ?

人格論や常識論を持ち出すやつはカウトー技もたいしたもんだろうな?
さぞや達人なんだろう
170名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 16:44:09 ID:nNsikTCD0
 観念論の語句をちゃんと使っていたのか。こいつは失礼した。
だが、無の弁証法が純粋観念論ともいえないと考えるが、どのあたりに観念優位が混ざっている?
171名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 16:52:05 ID:9AxExZ6H0
>>159
>殴られたほうも、ノーダメージで

お前こそ知性磨け、バカ!
上の方のレスで富樫自身が「自分の突きを受け続けた弟子が脳障害を起こした」
とか自慢気に連載で語ってたってレスあったし、すぐに起き上がる=ノーダメージ
なんてどうして言い切れるんだ?そんな知障だから富樫の三文理屈信じて無門会なんか
崇拝するんだろうwしかも、富樫の突きがド下手ってのが受けるwww
>>162
>素人さんには分からないかな

お前が素人だ、カス!
顎にスイング打ち込んでノーダメージな訳あるか。
「素人さん」とか言って煙に巻こうとしても無駄w
しいて言えば受ける側がボクシングのスリッピングアウェイの
要領でダメージ逃してるのが救い。それでもダメージは残る。
目茶苦茶言ってんな、アホ!
172名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 16:53:31 ID:9AxExZ6H0
弁証法(笑)
173名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:11:08 ID:nNsikTCD0
>>171
 来ると分かっている攻撃で、貰うほうも顎を振って、自ら倒れにいって衝撃を逃がし、
その上、セーフの紐を結ばずにセーフをずらすことによっても衝撃を逃がして、どれほど
のダメージがあるというのか?
 あなた打撃系を練習したことあるの?
174名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 17:51:25 ID:9AxExZ6H0
>>173
>上の方のレスで富樫自身が「自分の突きを受け続けた弟子が脳障害を起こした」
とか自慢気に連載で語ってたってレスあったし

ここ読めよ。そういう安直でバカな認識してるからボクシングほど長時間もハードに
脳にダメージを与え続ける訳でも無いのに、脳障害なんて起こるんだろうが。
あんたこそ打撃の練習した事あんのか?ズラして衝撃を逃すとかふざけた事
言ってるけど、そんなのも限度があるだろう。明らかにコンタクトして深く
当たってるしwノーダメージとか言ってたバカはあんた?

それと富樫の大振りのスイング(笑)についてはどう思うのw?

175名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:29:20 ID:nNsikTCD0
1 2ちゃんねるのレスを無条件に信用しているからリテラシーを磨けと言われる。
2 レスの内容が事実仮定しても、今回も同じかどうか吟味しないから知性を磨けと言われる。
3 演武だから、大きめにやっても不思議ではない。

 以上。では、さようなら。
176名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:32:46 ID:a4DYtGZ+0
↑あんな突きは空手の突きとはいえません。
もっと突きの練習をして、突き技の量質転化をはかりましょう。
177名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:42:44 ID:9AxExZ6H0
>>175
>1

アホ?雑誌の連載で載ってたとまで言ってんだぞ。一々ソース出すまでもなく
信憑性に足りるだろ?大分、苦しい言い訳だなwww何がリテラシーだ、アホwww

>2

吟味も今回のケースもそういう意識の低さも含めて叩いてんだろ、アホw!
そんな事も分からないから知性が無いって言われんのw「知性」とか「リテラシー」
とかコンプレックス強そうだなw

>3

演武であんな4回戦レベルのぶんぶんスイング自慢気に振り回してるのは
すごく不思議だと思うがwww

>以上。では、さようなら

ハイ、ぐうの音も出ず、涙目失禁脱糞逃亡お疲れさん(笑)
もっと知性(笑)とリテラシー(笑)磨けよ、カスwww
178名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:43:20 ID:/utSzCK00
588 名前: 無銘 ◆7TkmABis 投稿日: 02/04/29 14:17 ID:XTV1TA/S

会長先生が実演すんのかな?危ないから、すぐ調子に乗って思い切り殴るから。汗
でもそのビデオみたい。



↑無銘 ◆7TkmABisというコテは無だったらしい(現在は不明)
179名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 18:54:24 ID:9AxExZ6H0
>>178
GJ!!!
ナイス!!!
>>175の知性(笑)リテラシー(笑)、地球の果てまで涙目失禁脱糞逃亡(笑)!!!
180名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 21:33:04 ID:pFX6LGMdO
脳障害くらい別にいいじゃん
181名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 23:37:26 ID:K68VCtKG0
>>180
ちょwww
182名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:59:19 ID:jYJ78j+60
富樫会長を批判してるやつってさ

会長とスパーして勝てるの?

武道家だったらこんな匿名掲示板で批判してないで
八王子まで行って、会長や江口さんとスパーしてきたら?
183名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 01:26:31 ID:JBDrL8XCO
その匿名掲示板をPART12まで続けてきたのは他でもないヲタ臭ぷんぷん漂う脳内受即攻のてめーらだろーがwww
ちょっとアンチにやられると免疫力が無いのか、投げやりになる三角野郎めwww
髭快調からして体鍛えてねーから首が細いし、打たれ弱ーってかんじwww
馳氏が絶好調で逆に江口氏を血まみれにしていたら、精神的にも打たれ弱そうな無門会門下生のことだから馳氏のように戦い続けることは不可能だったと思われwww
184名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 01:32:59 ID:0MLr+3jXO
絶対防御の江口は血まみれにならない
185名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 01:37:42 ID:0MLr+3jXO
馳は空手バカ一代世代で、富樫の大ファンらしい
今回バックブローを多用したのも富樫へのオマージュだそうな

普段からも受即攻の練習もやってるとのこと
186名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 01:40:29 ID:0MLr+3jXO
大好きな富樫の技を継承した江口の突き蹴りを、しこたま貰った馳の顔面はまさに、ラッキー顔面だったといえる
187名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 01:55:41 ID:JBDrL8XCO
>>184>>185>>186
三角野郎の《極限の》連投www
哀れだなーwww
おまえが馳氏とやれば?鶏ガラ君www
188名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 02:08:06 ID:0MLr+3jXO
君はwwwばっか使って頭悪そうだけどいつもいるね

まさかパンチ貰いすぎて脳障害なの?
189名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 02:14:07 ID:JBDrL8XCO
安心しなwww
鶏ガラ君よりはましだよwww
連投キモイよwww
極限のオナニーして、もう寝なさいwww
または氏になさいwww
190名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 05:04:35 ID:QUbND0ky0
>>182
>富樫会長を批判してるやつってさ 会長とスパーして勝てるの?

やっぱり無門会員は脳障害を患ってるみたいな(笑)お前のレスには2つアホがあるわ。
一つは「批判する→スパーしなければならない」と言うムチャな論理的飛躍を
何の臆面も無くのうのうと言ってのけるあたりさすが受即攻脳(笑)ってとこ。
二つ目はその理屈で言うなら「私はアホです」連載で散々、総合をC級の低レベルの技術とか
こき下ろしたり、他の空手や格闘技も揶揄してた富樫自身がUFCに出なアカンという事になる
、と言う事に気が付いてへんとこw無門会内輪で誰も相手にせーへん大会
でシコシコやったり、洗脳された従順な信者相手におっそい大振りのスイング
ぶちかましてるより余程、客観性が高いし、無門会の優位性を誇示できし健全やろw
別にUFCやなくてもムエタイでもボクシングでも出て受即攻(笑)で倒したらええやんけ。
富樫に勝てる奴なんか一杯おると思うで。でも、それを客観的な場所で証明したかったら
富樫自身が出るべきやんけ。「アホです」連載で他流を先にこき下ろしたのは富樫の方。
まぁ、別に富樫如きが吠えてても別に誰も相手にせーへんし、本人もそれを計算に
入れてワーワーとアホな事、言うてたんやろーけどなwww

191名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 05:10:55 ID:QUbND0ky0
訂正
でも、それを客観的な場所で証明したかったら 富樫自身が出るべきやんけ
               ↓
富樫の受即攻(笑)とか極限(笑)を証明するのにも富樫に勝てる奴がいるかどうかを
測るのにも最も公平で適切な方法は富樫自身がオープン制の空手大会に出るとか
キックやムエタイ、総合、ボクシングの試合に出る事や。
192名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 06:22:42 ID:jYJ78j+60
んなことはどーでもいい
てめーが会長に勝てるのかと聞いてんだよwww
193名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 06:38:08 ID:dqa8u/lmO
無門会と極真って同じフルコンだが技術的にどう違うの?
194名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 06:41:19 ID:jYJ78j+60
>>193
同じフルコンていうのはちょっと違うような気が…
ルールが違うから技術も違ってくるでしょ?
195名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 07:55:20 ID:JBDrL8XCO
鶏ガラ君www
wwwって
ぱくりですか?www
節操ないですねwww
氏になさいwww
196名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 08:08:45 ID:JBDrL8XCO
鶏ガラ君は0MLr+3jXOで
ぱくり君はjYJ78j+60か



このスレにきて、三角野郎の《極限の》パンドラが伝染したようですwww
197名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 10:06:06 ID:Zow3jZN20
 時期的にみて、馳選手側のアンチかと思っていたけど、お前(ら)梁山泊だろ。
弟さんはともかく、当時の高弟といわれた方からは恨みを買ってもしょうがないのかなと
思う。
 伝聞だが、あの頃の高弟たちなら、脳障害とは言わなくとも精神に異常をきたしても不
思議はないかなと。
198名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 10:21:03 ID:QUbND0ky0
>>192
>てめーが会長に勝てるのかと聞いてんだよwww

どーでもよーないから言うてんのじゃ、ハゲwww!
お前も極限(笑)の脳障害やなwwww
199名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 10:52:27 ID:dJbjY5cVO
>>185 バックブローを多用って、長谷選手全然手出してなかったよ
200名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 11:31:06 ID:ll01+65y0
>>158
レスどうも。

しかし、富樫先生はそんなに変な事を言ってるかな?
連載は格闘技通信の頃のは読んでた。
子供だったから細かい記載は読み飛ばして、概念を勝手に解釈してたんだけど、
(無門会の方には失礼な読み方だと思いますが)

1.殴るなら顔、蹴るなら金的。
2.攻撃一辺倒だと体力的な限界があるので、受けを磨くべき。
  (肘や膝を使って、受けが攻撃になるとモアベター)
3.究極は受即攻。
  それに至るのはとても大変だけど、目標を高みに置いて反応力を鍛えてく。

とこんなことを書いてたと思う。
大振りパンチも3と同じで、一番威力がでるのはああいう形になるだけで、
通常のパンチ強化にも効果があると思うのだが。
パフォーマンスチューニングみたいなもので。


あと、ボクシングの亀田一家の報道を見て改めて思うのだが、この国には
まともなスポーツマスコミはないと思う。
(1トレーナーにどこまで権限があるのかと考えると、あれはあれで、
 亀田一家以外に絵を描いてる人がいると思うのだが)

マスコミの書いてることは話半分で受け取るのがいいのではないですか?
201名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 12:19:11 ID:dqa8u/lmO
じゃあ無門会と極真ってどうルールが違うの?
技術的な違いは?
202名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 12:22:23 ID:jYJ78j+60
ルールがどう違うって…
明らかに違うでしょ?
無門会のことまったく知らないの?
203名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 12:36:10 ID:Zow3jZN20
 最近顔面突きありを導入したところは別として、顔面への突きの有無、金的攻撃の有無がルール上の違い。
 また、フルコン出身者と組み手をしたところでは、突きを撃つ瞬間に体を固める、突きは速さより重さ優先、
突きの間合いでも蹴りを多用してくる、蹴りが上手、といった印象です。
204名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 13:50:51 ID:OTmConhj0
私が思うに、無は突き技の何たるかを全く解かっていない。
>大振りパンチも3と同じで、一番威力がでるのはああいう形になるだけで、
突きの威力を高めるのは、ああいう形ではありえない、突き技の威力を上げるには○○への意識が必要不可欠。(対立物の相互浸透)
205名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 15:08:48 ID:Zow3jZN20
 >>204の問題意識と噛み合っているかは分からないけど、突きの撃ち方はどういうのがいいのか
というのは考えることがある。
 柳川先生の著作を読むと、突きの威力のポイントとして、あたった後の速度の減少を如何に減ら
すかというのもある。そのため、あたる直前には身体を剛体化させなければならず、腕の関節はほ
ぼ伸びた状態、上半身も前傾してはならず、後ろ足の踵は浮いてはいけないと言われている。

 この部分は、特に中段突きに関してはそのとおりだなと思ってしまう。漏れの腕の力が弱いせい
もあって、無門会のフォームで中段を打つと、腕が負けて、それまでの体重移動のエネルギーを伝
えきれない。

 反面、上段突きに関しては、相手の虚をうまくつけばつくほど、ばねの上にのっているボールを
撃つ感覚に近づくように思うので、中段と上段とで、撃ち方は違うのかもとも思う。
 ボクシングやK1での、ストレートのKOパンチの写真を見ると、後ろ足の踵が浮き、状態が前
傾し、引き手もしっかり引いていて、少なくとも外観上は無門会のフォームに近い。反面、グロー
ブを装着しているし、体が大きく力も強いという前提の違いも有る。

 マイサンドバッグがあれば、いろいろ試せるのだが・・・。
 蛇足ながら、一つだけ追加しておくと、無の場合、会長がああいうフォームで演武をしたからと
言って、会員がそっくり真似しなければ怒られるということはない。むしろ、会員がいろいろ試行
錯誤することが推奨されている。少なくとも現在は。
 長文スマソ。
206名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 17:41:06 ID:OTmConhj0
205殿へ。
そもそもあなたは、「技を使う事と技を創る事」を一緒に捉えています。
207名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 17:50:37 ID:OTmConhj0
>突きの撃ち方はどういうのがいいのかというのは考えることがある。
これは突き技の使い方です。使い方よりもっともっと突き自体のレベルアップをはかりましょう。
208名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 17:58:20 ID:8C3vqOxF0
206殿へ
そもそもあなたは、「一緒に捉えても構わないもの」を希望の形式に記述分け
されていないことに腹を立てています。

そんな下らぬことよりも、「自分と他人」を一緒に捉えることを止めたまえ。
209名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:01:53 ID:OTmConhj0
↑>「自分と他人」を一緒に捉えることを止めたまえ。
少なからず、一緒に捉えた事はありませんが、しかしそれが否定の否定。
あなたは技の本質すら解からぬ方とお見受けしました。
もっと根本から学び直してはいかがかな
210名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:06:38 ID:OTmConhj0
208へ。
あなたの突き技を刀に例えると模造刀。
私の突き技を刀に例えると名刀正宗。
この意味が解かりますかな?
211名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:27:44 ID:Zow3jZN20
 頭でっかちになる前に練習しろとのご指摘はよく理解いたしました。反面、練習の主体
は自分である以上は、何も考えずに言われたことだけをやるわけにもいかないかと。ま、
バランスが大事ということですね。
 100万本はとても真似できませんが、休みの日などに徹底的に反復練習を繰り返す機
会は持ちたいと思います。
212名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:30:28 ID:8C3vqOxF0
210へ。
その意味は、貴殿が老兵・南郷の玄和会の会員だという意味じゃろ?自分たちで
話題を作ることは出来ないが、自己顕示欲だけは強いという空手界の恥さらしの
玄和会員がケイオスで注目を集めつつある江口の無門会に寄り掛かって空手界での
地位向上を図ろうとでもいう腹かな?
213名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:42:43 ID:z6fwGcvzO
>>212
玄和会は、「空手界の恥さらし」ではなくて、「空手界の北朝鮮」です。

214名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 19:45:36 ID:L8zpi0fS0
そして無門会は「空手界のキューバ」です
215名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 20:01:14 ID:sDaRLLlDO
キューバの葉巻は最高
216名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 20:09:22 ID:DyqdLGUN0
ワイのてんこは正宗
217名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 21:26:44 ID:ll01+65y0
>>204
レスどうも。

○○や、以降の書き込みの名刀正宗の例えの意味がよく分かりませんので、
何ともコメントの仕様がないですが、色々とあるものですね。
218名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 22:56:17 ID:8xKeInhD0
>(対立物の相互浸透)
こりゃヒントだわな。

無の会員は、やはり富樫氏の突き方にひきずられている。
まあ会員だからしかたないが。

そんな会員達に聞くが、
なぜおたくらの現役トップの江口氏が
相手を突きで倒せなかったのか?
こういう素朴な疑問をもとうよ。
219名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 23:21:27 ID:Zow3jZN20
 疑問と言いますか、原因に興味がないわけではありません。
 高橋選手との試合では、1回目のダウンは高橋選手から見て真横からテンプルにあたり、
2回目のダウンでは、斜め前から顎に入っています。
 このあたり今回の試合はどうであったのか、それ以外にも違いがあったのか、早くDVD
が発売されないかなと思うところです。
 また、これとは別の興行でのラウェイのチャンピオン達の突きはどうなっているのかも興
味があります。
 もっとも、相手を殺す強さより、殺されない強さを磨きたいと考えている漏れとしては、
延長まで戦って大して顔を晴らすことなく試合を終えられた原因にも興味があります。
220名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 01:43:58 ID:QOdLBsu00
自分は名刀正宗とか、また香ばしいのが来たな。
221名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 01:55:13 ID:QOdLBsu00
長谷さんを突きで倒した選手っているのかよ?
俺ならできるってか?
失礼なもんだよな。
222名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 07:35:28 ID:4fuLadkt0
219
キミは正しい。DVDで様々な要因を追求・分析してフィードバックするのが良いですよ。
間違っても「名刀正宗」などとハズカちいこと書かんといてくれwwwwwww

223名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 07:59:22 ID:bqPFi9QhO
無門会って名前にはどういう意味があんの?
224名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 09:26:22 ID:JfqwolHy0
全く文章読解力の無い方が多いですねー、模造刀と名刀の違いの例えを突き技に捉え返して
考えるように解かりやすく書いたのに全く。誰も俺の突きは名刀と自慢してるんじゃないけどなー
まぁー文章読解力も技か?もっと君らは論理能力を量質転化しなさい。
225名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 09:32:26 ID:JfqwolHy0
それと玄和会って?南郷って?
私は三浦先生に教示を受けている武術家ですが
226名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 10:54:56 ID:kHBGYTKr0
突きの威力の違いを模造刀と名刀に例える意味は何?突きの威力を突きの威力として
追求するんが大事じゃないの?その意味でもDVD。

江口の突きは相当に威力あんぜ。板とかブロック割ったりするには十分な威力がさ。
おそらく長谷を柱に縛り付けて無抵抗にして殴ってたら倒してたと思うんじゃがね。

だから倒せなかったのは長谷の反撃を警戒して江口が踏み込めなかったのか、狙い所が
正確じゃなかったのか、長谷のディフェンスが上手かったのか、当たる瞬間に威力を
殺してたのか、・・・・etc. DVDで分析しなけりゃ判然とせんべ?

なんで倒せなかったことが即座に名刀正宗なんか分からん。特に突きの威力の殺し方
は真剣よりも多くの選択枝があんべ?

なんで名刀正宗に捉え返すん?キミは小説家なの?根拠のない論理能力を高いとは
思えんが?無門会のみなさんに迷惑かけんなよ(怒)。
227名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 11:01:44 ID:rnM+6oS40
>>223
妄想に至る間には別に門があるわけではない
228名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 11:34:46 ID:hQFEcJG+0
>>223
大道無門 千差有路 より命名す。ちなみに大道塾も同じかもね?
大昔 大道塾の塾長さんの名刺のうらにこの文言が印刷されていたので
真似をされたと怒ってたかな?
229名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 11:57:41 ID:JfqwolHy0
>突きの威力の違いを模造刀と名刀に例える意味は何?
突きの威力を解かりやすく、刀の切れ味と刀の質に置き換えた。

>江口の突きは相当に威力あんぜ。板とかブロック割ったりするには十分な威力がさ。
板やブロックを割れるからと、相手を一撃で倒せると一緒にして君は全く解っていない。

>おそらく長谷を柱に縛り付けて無抵抗にして殴ってたら倒してたと思うんじゃがね。
君は無の掲げる絶対急所の意味すら解っていない。

>なんで倒せなかったことが即座に名刀正宗なんか分からん。
突き技がまだまだ名刀の域まで量質転化していないだけなんだけど、解んないのかな?
230名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 12:03:44 ID:JfqwolHy0
>特に突きの威力の殺し方は真剣よりも多くの選択枝があんべ?
あなたは突き技がそもそも最初から真剣があるがごとき錯覚しています。
模造刀になるか名刀になるかが技の鍛錬(創出)

231名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 12:09:00 ID:kHBGYTKr0
>突きの威力を解りやすく
かえって解らない。刀の切れ味を決定してるんは何?刀の質とは?

>板やブロックを割れるからと
板やブロックを割れる衝撃がまともに頭部に直撃すれば、相手は一撃で昏倒する。
絶対急所も何も関係ない。目や人中に直撃すれば、より小さな衝撃で倒せるという
だけ。絶対急所の存在の有無と、ブロック割りの衝撃がまともに直撃すれば倒せる
こととは関係ない。絶対急所という名前を出せば何かを語ったかのような錯覚は
論理能力云々を喧伝する御仁のものとも思えない。

>突き技がまだまだ名刀の域まで
突きを更に磨くことは可能でしょう。だが、それをもって君が何を言わんとしてるのか
判然としない。今回、倒せなかった理由は君には判断できないが、君の理想の正宗に
達してれば条件を問わず倒せたはずだ!ということかい。
232名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 12:09:47 ID:509VUpbx0
正宗スペシャルで長谷さんKOするとこ見たいな。
233名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 12:50:16 ID:1qBDJyze0
 最近ここを覗いたかたの為に申し上げておきますと、名刀云々の人は無ではありません。
誤解なきよう。
 技を作るための体を練るため身体動作と、現実の戦いでの使い方が異なることは分かりま
すけど、十分に練れていない段階でも戦わなければならないこともあるかもしれない。
 そのため、仮に模造刀であったとしても、その時点の到達点でもっとも有効に戦える使い
方も同時に研究すべきと思われ。
234名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 13:03:19 ID:K4Aoyu+C0
痛い>>204よりは確実に江口氏の方が「名刀」だろうけどな。
無門会は確かにこういう妄想厨を呼びやすいところがあるな。
235名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 14:58:30 ID:JfqwolHy0
>仮に模造刀であったとしても、その時点の到達点でもっとも有効に戦える使い
方も同時に研究すべきと思われ。
バーカか何がその時点だだ、全く技の本質が解っていない、技は創ってから使うヘボな技を使うから相手を倒せない。
ヘボな技を使わず最高級の技を創る。そう会長いわく量質転化だよ。君みたいな考えが無全体に対立物の相互浸透として無を無脳にする。

236名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 15:02:52 ID:JfqwolHy0
>刀の切れ味を決定してるんは何?
刀で答えれば、名刀を研ぐ職人

>刀の質とは?
ステンレスの刀と刀打ちが何度も何度も打ち固めた鋼のような刀の違い
237名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 15:09:25 ID:JfqwolHy0
>ブロック割りの衝撃がまともに直撃すれば倒せることとは関係ない。
ならブロックを割れないボクサーを知っているが彼は6度のKO勝利をしている、これはどう言う事かい?
逆にブロックを割る江口氏が殴っても骨にヒビすら入らない?相手の顔はブロックより硬い鉄かな?
238名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 15:16:44 ID:1qBDJyze0
 おっ!いよいよアンチの本領発揮ですな。
 技を作ったら強くなるが、作っている途中に襲われたらあっさり殺されますよじゃ、
武道とはいえないと考えるがね。
 それに、誰しも山に篭ってみっちり量的稽古が出来る環境に恵まれているわけでもな
いし。玄和会とて、リーマン練習生が主体じゃないの?
239名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 15:56:13 ID:JfqwolHy0
>武道とはいえないと考えるがね。
それじゃ君、そもそも武道とは何なの答えてよ。

>誰しも山に篭ってみっちり量的稽古が出来る環境に恵まれているわけでもないし。
本当に君はバカだね。何で量的な稽古をするのに山に篭るの?量的な稽古が出来なければ質をよくした
稽古をすればいいでしょ、それが量質転化って富樫先生は教えてくれなかったのだから弁証法が観念の域を脱出
出来ないんだよ。
240名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 16:02:22 ID:JfqwolHy0
>技を作ったら強くなるが、作っている途中に襲われたらあっさり殺されますよじゃ、
武道とはいえないと考えるがね。

何で技を創ると強くなるの。誰がそんな事言ったの?
君は真の馬鹿だね技を創ったら今度は使う練習をするんでしょその辺が解っていないから経験主義的にしか強くなれないんだよ。
無の弁証法は何のためにあるの?


241名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 16:42:59 ID:kHBGYTKr0
240
だからさ、お題目は結構なのよ。オイラにはさ。

チミにはそんなことが問題なのかい?満足したかい?弁証法(?)談義ができてさw

無の中にも興味あるやついんのかも知んねえけんど、アクビが止まんないよ。
弁証法云々なんぞ、富樫の御大ぐらいじゃねえの。講義したくてたまんねえ
ヒマな認識が理解できんねw
242名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 16:46:08 ID:kHBGYTKr0
論より証拠、「心に青雲」の土屋翼ってのが名刀正宗持ってんだとさ。

葛飾で道場やってんらしいから見せてもらいにいかんべか?
243名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 16:54:30 ID:JfqwolHy0
結局、論理能力が無いと上記のような内容。可愛そう。
馬鹿は心底馬鹿なんだね。周りに相互浸透しないようにね。
244名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 16:56:53 ID:1qBDJyze0
 なんと!技を作ったうえに使う練習をしてから強くなるのか。
 災厄は明日降りかかってくるかもしれないのに、ずいぶん悠長でのん気
な話だのう。
 漏れは、色帯びは色帯びなり、初段は初段なりの強さを身につけ、二段、
三段と一歩ずつ地に足をつけて歩いていくよ。
245名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 17:55:08 ID:JfqwolHy0
>色帯びは色帯びなり、初段は初段なりの強さを身につけ、二段、
三段と一歩ずつ地に足をつけて歩いていくよ。
はぁーこいつは馬鹿か?誰が空手を始めた時に色帯也の強さや、初段の強さと分けて歩くはぁー
強さに色も段も関係ないでしょ、空手を始めたきっかけは殆ど強くなりたいそれも誰よりも強く
そして出来る事なら一撃で相手を倒せるそんな空手を目指して稽古をするのに、色帯の強さ?初段の強さはぁー?
246名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:00:05 ID:JfqwolHy0
>技を作ったうえに使う練習をしてから強くなるのか。
論理能力が無いとこう言う短絡的な発想となる典型だね。
247名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 18:44:49 ID:JfqwolHy0
>災厄は明日降りかかってくるかもしれないのに、ずいぶん悠長でのん気 な話だのう。
君みたいにずば抜けた運動神経の持ち主ならいいが、初めて習う空手の突きや蹴り、特に蹴り等時間を掛けて練習しないと
上手く蹴れない思うがね?(量質転化)

248名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 20:49:31 ID:hnpcA8CQ0
今の時代は丁寧に時間を掛けて修錬するのもアリだと思う。



249名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 21:31:17 ID:x+fAjRKW0
今昔のフルコンを読んでるが最初のお弟子さんだった十文字君という人はなんかかわいそうだね。
250名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 23:46:49 ID:bqPFi9QhO
唯一の日本人が創始したフルコンタクト空手だからな。
頑張って極真系列を駆逐して欲しいとは思うが、創始者の富樫って人はそんなに強い人だったの?
251名無しさん@一本勝ち:2007/09/12(水) 23:51:51 ID:ERfpoT+B0
妄想力は強そう
252名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 00:43:40 ID:rDDj03gt0
>>250
> 創始者の富樫って人はそんなに強い人だったの?
過去形ではなく今でも強いです。

これまで何度も言及される
YouTube - MUMONKAI KARATE PARIS BERCY 2007
http://www.youtube.com/watch?v=-0Vte2KU7aA
のようなことを10年経ってもやっていそう。

先天的な素質であろう身体の頑健さ、異常なほどの反射神経、
それに加え、ひとつの技につき、毎日5000回〜1万数千回鍛練し
その後、弟子を相手に受即攻技の訓練を行う。
最初は着けていた顔面防具も自分はそのうち外してしまった。
誰と比べて強いとか言うとまた荒れるから書かないし
想定している勝負の前提や空手の技術的な最終到達点が空手家ごとに違うので
意味がないとも言える。
253名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 01:21:58 ID:EoddbheV0
弁証法にこだわるところからすると、正宗氏は本当に玄和会か?

ま、2ちゃん上のやりとりだけで『例えるならお前は模造刀なら俺は名刀正宗』といい切り『自分の突きならば』と言えるからには、相当な実力者と見た。

ここは一つケイオスなりに出て頂いて、愚鈍な我々に具体的なところを拝見させて頂けないだろうか?
254名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 07:36:27 ID:OOqWeqCv0
↑「正宗」は正真正銘の玄和のヤツだよ。思考の仕方が典型的な玄和だからさ。他の流派で
「論理能力云々」に拘る輩はいないからさ。

それに思考の仕方が一方向に過ぎるのも典型的な玄和の輩だな。まあ、どこの流派に限らず、
「理論的」とされる流派を習い始めた初心者には、こういうこと(論理能力云々だとか)を
周囲に吹聴したくて堪らない時期があるもんだが、初段以上でこんな書き込みしてるとすれば、
よほど隔離された環境で勉強したんだろうな。

量質転化だとか相互浸透だとか書いてる段階で初心者丸出しだが、まあ、お馬鹿に付ける
薬は無いね。無門会のみなさんに迷惑かけんなよ(怒)
255名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 08:45:18 ID:RHtzHebH0
あれ、無門会でも弁証法を取り入れているんでしょ?昔の雑誌に会長さんが書いていたよ
256名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 10:47:33 ID:HhhkyP+SO
富樫は無門会を創設する前、どこの団体にいたの?
257名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 10:57:33 ID:WWVh8VOh0
 弁証法を取り入れた結果が練習体系として示されている。
 中には勉強している会員もいるかもしれないけど、多くの会員はさほど気にせず
無の練習を行い、或いは、それ以外の自主稽古をやっている。
258名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 19:07:49 ID:0lVf5COF0
↑えらい
259名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 19:21:34 ID:RHtzHebH0
なるほど、だから江口氏は相手の顔面を殴っても倒せなかったと言う事だね。
納得、納得。
260名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 19:28:14 ID:rDDj03gt0
>>256
漫画「空手バカ一代」では
伝統派空手道場に通っていたことになっているが
「自伝」や雑誌の連載によれば、
そのような事実はなく、
(そもそも名前を「宣資(のぶすけ)」と間違えているし
漫画のような長髪にしたこともない)
空手に興味を持ち、我流で鍛練し、
極真の全日本選手権に出場した。
大山倍達が極真の映画に出ないかと言ったときには
既に無門会を設立していたので断った。
261名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 19:37:53 ID:h/FUBsuUO
弱い
屁理屈のみ
262名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 22:17:31 ID:HhhkyP+SO
>>260
名前は、「のぶすけ」じゃないの?
漢字は間違ってたけど。

でも伝統空手やってなくて、我流で空手の鍛錬て本当にありえるのかな
大山倍達に倣って山篭りした話なんかどこまで本当なんだろう?
263名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 22:27:44 ID:rDDj03gt0
>>262
「宜資」の読み方は>>1にもあるように「よしもと」です。

山籠もりそのものは少なくとも2回やっているけれど、
期間や、大山倍達に倣ってかどうかはしばらく「自伝」や雑誌連載を読んでいないので
細かいことは忘れました。

当時は大会の試合を8mmで撮っていても主催者側から止められることがなかったようなので
いろいろな流派の突き蹴り、受けを研究することはできたでしょう。
264名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 22:43:30 ID:ZfNa9OwxO
空手独学にも関わらす、空手バカ一代後編では倍達、芦原に次ぐ準主役級扱いの神
265名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 23:27:02 ID:OOqWeqCv0
>>262
漢字まちがってるの知ってて「のぶすけ」って読むの?「宜」をどうやって「のぶ」
なんて読むんだい?

我流で空手の鍛錬が有り得ない、ってのを具体的に言ってみな。基本稽古の繰り返しを
延々と繰り返すのが独りじゃ無理だろう、と?

そこが空手以前に幼少時から運動神経に恵まれていた男の羨ましいところでね。
直に接した経験者の動きや、書物で見た写真の動きを延々と繰り返しながら技を
磨くことが可能な天才も存在するのじゃよ。

しかし、ま、確かに最近のフランスでの映像は、動きに衰えが出ているな。型稽古を
主流にしてる宇城師範の技のキレと比べると見劣りするのは否めない。

とにかくみんな、自分の信じた流儀を自分のために全うしようぜ!玄和の「正宗」
が登場したから言うが、南郷が書いてる「技の質を比べて競う」のも「稽古方法の
優劣を競う」のも武道の本筋とは関係ないというのは正しいんだからさ。

武道の実力は総合力だから、「正宗」ならぬ「模造刀」を持ってる輩でも
強いやつは強いんだからさ。須藤元気なんか典型的だろ?そんで武道は、その
「強い」ってことが重要なんだからさ。二度と「名刀正宗」などとハズカちいこと
書いちゃ駄目だぜw
266名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 23:54:35 ID:HhhkyP+SO
>>265
基本稽古の繰り返しも何も
その基本稽古の前、つまり突きや蹴りといった最初の基本すら教わった事無い人が本当に空手できんのかな〜って疑問ね
まぁ本人の自称だからどこまで本当なのかは分からないけど

あと「もと」を変換してもどうしても資にはならなかった
267名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 00:04:43 ID:XiWgJyjm0
>>266
完全に教わったことが無いかは知らんけど、見たことはあんぞ。ああやって立つのか、
ああやって突くのか、ってさ。見て覚えたのと教わったのと、まあ、出来てんじゃねえの。
キミの疑問がどういう疑問なのかが疑問だよw

「資」は「もとで」だから「もと」って梶原一騎がつけたんだろw
268名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 00:14:26 ID:XiWgJyjm0
たしか最初は基本業から始めなかったんじゃねえか?木に手刀打ち込んだり、
飛び蹴り繰り返したり、板割ったりから始めたんじゃなかったかな?正式な
空手の教本なんかよりも梶原一騎のマンガの影響で、運動神経抜群の体で
動き回ってたんじゃねえの?

で、次第に教本とか他人の稽古を参考にするようになったと思うぞ。
269名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 02:30:15 ID:u6kVC2v+0
玄和会はウザいよな〜。
口ばっかりだし。
大学時代、他流批判を繰り返す玄和会の奴と「交流スパー」したことあるんだよね。
奇声上げながら変なステップで接近して突き出してきたけど、
服掴んで崩して顔面と腹部に膝蹴り連打したらあっさり降参。
ガキの頃から南郷の著作は読んでいたから、けっこう期待してたんだが…。

富樫さんは、徒手空拳で一撃必殺性の高い急所=頭部(眼球)と金的に対する攻撃、
そしてそれに対する防御こそ、空手の本質である…として、
それを実現するための技術体系・段階的練習・試合方式を整備したんだと思う。
南郷は、本土に入ってきて改変された空手の基本・型の現象面に囚われて、
本質を掴み損ねたんじゃね?見事な立ち方!とか、見事な突き!とか言ってるけど、
それがどの程度の威力を持つのかについては考察されてないし。
試合方式も、防具付伝統派空手の域を出ていないしね。
上達論を掲げるわりには、具体的な上達の過程やその方法については語られていない。
いや、おそらく語ることができない。w

南郷の著作を読んで有益だったのは、それを契機に哲学等に興味を持つようになったことくらいかな。w
270名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 06:14:35 ID:X2k/73rP0
理論・理屈だけが立派でも証明できなければね…
271名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 06:33:34 ID:bDgNk+UUO
福岡に藤野悦男っていないか?
272名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 07:38:07 ID:JION+Q9P0
>>264
全日本大会・若き空手家たちの青春群像編(勝手に命名)第27巻の主役

空手バカ一代の中でもっともリアルな頃。
273名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 09:56:17 ID:hmFc7f6k0
富樫は我流?みようみまねで空手って出来るんだー。富樫って凄いね。
山に篭るのに、カメラは持っていくんだー、なんか胡散臭い。
274名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:00:42 ID:i7dkD/TX0
みようみまねの空手がどの程度のもんか、ケイオスに出ろって言ってんだろ。
山の中での写真は、定期的に下界から食事を運んでいた写真家の弟が撮ってたらしい。
275名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:01:19 ID:hmFc7f6k0
山に篭るのになぜカメラが必要なの?
やっぱり富樫って馬鹿なのかな?
まぁーでも、奴の空手が独学の空手だから無門会の空手が三流なのがうなずけた。
276名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:05:16 ID:hmFc7f6k0
何で、稽古中に写真を撮るの?
そんなので稽古になるの?
弟に食事を運んでもらっていた、だっせ自炊しろよ自炊。
それなら山に篭らなくてもいいじゃん。マスの真似だね。
277名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:13:49 ID:aD8rQrcn0
なんか厨房が増えたなw
278名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:16:27 ID:i7dkD/TX0
↑だからさ、南郷の「山中での稽古で写真撮らせるのは児戯の類」っていう「武道講義」
の受け売りだろ?玄和のロボット兵隊らしくてイイんだけどさ、写真撮らせて弱くなったのか
どうかを自分の体で試してみろって言ってんだろ。

稽古になってるかどうかを評価するって発想がダゼーんだよ。

あとさ、食事の材料を運んでもらうのと出来上がった食事を運んでもらうのとの
違いぐらい認識しろよ。ハズカちーからよw おまえ、定期的に下界で食事作って
山ん中に持ってくわけなかんべ?材料持ってって自分で作ったに決まってんだろ。
常識でわかんだろw 「食事を運ぶ→自炊じゃない」って頭悪りーなあ。

ホント玄和は空手界の恥だなw
279名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:49:41 ID:hmFc7f6k0
↑材料を運んだにしては?食事は既に出来上がったものだよ。
280名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:53:41 ID:hmFc7f6k0
>写真撮らせて弱くなったのか
富樫は極真の大会では5位どまり。それも反則技での5位。

>どうかを自分の体で試してみろって言ってんだろ。
試しました。気が散って練習になりませんでした。
281名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 10:55:00 ID:hmFc7f6k0
>ホント玄和は空手界の恥だなw
これはどういう意味ですか?
282名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 11:02:27 ID:hmFc7f6k0
以前、会社の忘年会の時に受即攻云々と永遠に語り出した者がいました。それを見かねた彼の上司が○○君
それを見せてと言われ彼は廊下に出て受即攻を実戦する事になりました。彼が変な構えで上司のパンチを待って
いました。ボクシングの学生チャンピオンだった上司は彼のあごめがけアッパーを打ち込むと彼は忘年会終了まで
廊下で気持ちよさそうに寝ていました。(数週間後、彼は無だけでなく会社も去りました)実話です。
283名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 11:11:35 ID:p9cUKCsxO
無門会のおまえら長谷さんに謝れよ!

長谷さんは匿名掲示板は嫌いだから、よ
ほどのことがないと2ちゃんは見ないだ
ろーけど・・・
このスレや前スレで
無門会の者(らしき者?)が書いてた、
無門会マンセー的なケイオスの試合描写
や出血に関する勝手な無門会解釈につい
て全部謝れよ!
長谷さんのブログの
コメントに無門会の者(らしき者?)な
なしのごんべえと名乗る者が12月の無
門会大会への誘いを書いているが(そも
そも事務局を通じてではなく、門下生?
が・・・正式なオファーではなく匿名で
、ななしのごんべえを名乗っての誘いと
はマナーが悪すぎだな)そんなことじゃ
出てもらえねえぞ!(もっとも長谷さん
が出たら、再び受即攻のメッキが剥がさ
れるので出てもらわない方が無門会にと
っては都合がいいかもな)

アンチの正体は玄和会だか梁山泊だか知
しらねえが・・・
無門会のおまえらの
脳内では当初長谷さんの仲間や闘道会を
疑っていたんだから謝れよ!

長谷さん、そーゆーことにはメチャ厳し
い人だからな!
284名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 11:13:43 ID:p9cUKCsxO
無門会のおまえら長谷さんに謝れよ!

長谷さんは匿名掲示板は嫌いだから、よ
ほどのことがないと2ちゃんは見ないだ
ろーけど・・・
このスレや前スレで
無門会の者(らしき者?)が書いてた、
無門会マンセー的なケイオスの試合描写
や出血に関する勝手な無門会解釈につい
て全部謝れよ!
長谷さんのブログの
コメントに無門会の者(らしき者?)な
なしのごんべえと名乗る者が12月の無
門会大会への誘いを書いているが(そも
そも事務局を通じてではなく、門下生?
が・・・正式なオファーではなく匿名で
、ななしのごんべえを名乗っての誘いと
はマナーが悪すぎだな)そんなことじゃ
出てもらえねえぞ!(もっとも長谷さん
が出たら、再び受即攻のメッキが剥がさ
れるので出てもらわない方が無門会にと
っては都合がいいかもな)

アンチの正体は玄和会だか梁山泊だか知
しらねえが・・・
無門会のおまえらの
脳内では当初長谷さんの仲間や闘道会を
疑っていたんだから謝れよ!

長谷さん、そーゆーことにはメチャ厳し
い人だからな!
285名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 11:48:29 ID:FUlPPpCa0
長谷は、そーゆーことにメチャ厳しいんだろ?ホントに、その掲示板に書き込んだのが
無門会のやつなのか確認してもいねーのに謝れとか云々とか言わんと思うゾ。
仮にも一流派を率いてる大将だから、つまんねえ謝れコールは器が知れちゃうから
やんねえだろーよ。あと、284こそ2ちゃんに書かずに抗議は無門会の本部に名前を
名乗って正式にやれよ。そんじゃねーと、それこそ長谷が怒るだろーよ。
286名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 12:51:59 ID:H+V1bHEEO
本当は富樫って伝統空手やってたんでしょ?
しかし、山籠もりの件が自給自足じゃなくて弟に食事運んでもらってたというのにはがっかりだな
287名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 12:55:03 ID:bWc45w2N0
 284が本当に長谷選手の側なのか、それとも新たなる火種を作るためのアンチの策略かは
慎重に判断しなければならない。

 漏れの推測では、粘着アンチは、少なくとも梁山泊2名、玄和会1名だが、試合の解釈や
長谷選手のコンディションについて書き込んでいた長谷選手側の人も1名いたように思う。
 この長谷選手側と思しき方は、謝罪のレス>>83や強さを認めるべきだとのレス>>113があっ
て、すぐに引っ込んだと思われる。この引っ込んだ方と284が同一人物とは、ちょっと思えな
い。
288名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:03:58 ID:gixJj50E0
いいじゃん別に飯を運んでもらっても!山籠は自給自足でなければ
いけないと定義されているのかい?それとも日本国憲法に違反するのかい?憲法じゃなく拳法?
289名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:11:43 ID:aAz5EkeZ0
冨樫が自分の「伝説」をでっち上げる一つの手段として「山篭り」してるんだから別に不思議じゃないだろう
写真撮らせているのもそう
290名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:13:03 ID:aD8rQrcn0
自炊っつーかほとんど缶詰とかの類だったんじゃなねーの?
ってかそんなことどーでもいーじゃんよ、くだらねえ
291名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:27:02 ID:hmFc7f6k0
富樫の弟が言っていたよ、あいつは富樫家いや空手会のゴミだと、先生も弟子も有ったもんじゃないとサー
292名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:29:46 ID:bWc45w2N0
 梁山泊再登場!パチパチ
293名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:30:00 ID:WYke4U1s0
弁証法って、
テーゼ・アンチテーゼの弁証法?(ヘーゲルだっけか)

こんな言葉を大げさに持ち出さなくても説明できるっしょ
294名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:33:25 ID:hmFc7f6k0
>>287 だから何、結局は伊藤がパンチで倒され、江口が素手で顔面殴ってもko
どころか骨にヒビすら入れられず、受即攻が意味なしと判断された。
二人がその受即攻を体現してればこのスレに文句も出ないだろうによ
295名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 13:56:30 ID:SsvR0F760
>独学で空手が学べるか

実際、無門会の突きは、いわゆる空手の突きとは違うと思う。
やや放物線を描いているし、当たった後、フォロースルーを打ち抜くのも空手的ではない。
「富樫流拳法」というのが一番正しいと思うけど、当時は「突き蹴りで戦う武術=空手」という認識だったんだろう。
296名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:01:35 ID:aD8rQrcn0
でも一法流とか日本拳法空手道の突き方に酷似してるよね。
なんか雑誌に富樫氏が一撃必倒の突きを求めた結果
そういった古流の空手の突き方に酷似してしまったことは
皮肉なことだとか書いてましたね。
297名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:02:27 ID:SsvR0F760
本来の空手は中段突きがメインだった。顔面へは、目突き、掌底、弧拳、背刀、猿臂などが用いられた。
なんでかというと、突きは重さを乗せるのに、上から下へは打てるが、下から打ち上げると手打ちになるから。
また、拳だと折れた歯が刺さって破傷風になったりするからだろう。
上段を突くというのは、ある意味、素手の武術としては未体験ゾーンな訳だ。
298名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:08:56 ID:SsvR0F760
人間の頭は球体の上、首がグラグラしてショックを吸収する。
これを裸拳で真芯を打ち抜いて失神させたりするのは難しい。
そうすると、何をお手本とすればいいかというと、多分、球技だったのではないだろうか。
バレーボール、野球、ゴルフ。球の中心を打ち抜くには直線より曲線のほうが効率的だと思ったのではないだろうか。
それがあの突きなのではないかと思う。

299名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:12:13 ID:aD8rQrcn0
>>298
だから日本拳法空手道では球体のサンドバックを突くのかな?
無門会ではどうなの?
300名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:12:24 ID:SsvR0F760
>>296
あ、書くのに気がいってて気が付かなかった。
一法流似てますね。ある意味、あれが終着点なのかも。
しかし、あの打ち方を基本とすると、コンビネーションやヒット&アウェイは切り捨てないといけない。
そこに未練があると難しいところですね。
301名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:15:13 ID:SsvR0F760
>>299
あ、私は無門会ではないのです。高校の空手部で同期だった友人が卒業後、無門会へ。
私は別の道へ流れたので。たまに手合わせしますが。
302名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:40:18 ID:hmFc7f6k0
↑まっすぐの上段は受攻してましたが、フックはいつも友達の顔面を血に染めていました。
空手の突きがまっすぐだけと思って受即攻って考えたんですかねー?
303名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 14:56:49 ID:SsvR0F760
どうでしょうね。
あからさまなフックを振るような相手には、いちいち受けなくても自分が先に届くという考えなのでは?
で、速いストレートにはちょっとかぶせるような軌道でカウンターを取る、と。
まあ違うかもしれないですけど。
ただ、無門会の中での競技としてやっている人と、対異種を想定している人とでは、技術も考え方もだいぶ違いますね。
304名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:09:56 ID:hmFc7f6k0
>いちいち受けなくても自分が先に届くという考えなのでは?
なら、なおさら受即攻など夢の馬鹿技ですね。なるほどだからフック系の選手には無の人間が
KOされるのですね納得。(新空手)
305名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:19:17 ID:bWc45w2N0
 まったくしつこいね正宗玄和会さんは。
 他流の方にまで噛み付いて・・・。技を磨く前に、円満な社会生活を送る能力を磨いたらどうだ。
 それから是非ケイオスで名刀の切れ味を披露してもらいたいところだ。
306名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:25:00 ID:hmFc7f6k0
↑図星のようである。痛いところを付かれると訳のわからない玄和会さんと持ち出す。
挙句の果てには「ケイオス・ケイオス」だと、そんな二流、三流の流派の参加する試合になんか出るか
観客だって全く入っていないじゃねーか
307名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:27:46 ID:hmFc7f6k0
悔しかったら新空手のワンマッチでもやろうよ。
皆に受即攻見せてあげなよ、幻の技「受即攻」。
308名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:31:55 ID:bWc45w2N0
 ならば、昨日の名刀正宗のレスに対するあなたの評価を言ってごらん。
イターイ発言なの、すばらしい発言なの。

>円満な社会生活を送る能力を磨いたらどうだ。
 梁山泊から、会長の昔の連載はどうなんだというつっこみが入りそうだと、書いた後思った。
309名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:41:54 ID:hmFc7f6k0
>ならば、昨日の名刀正宗のレスに対するあなたの評価を言ってごらん。
今の時代に、刀などナンセンス極まりない。
310名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 18:03:37 ID:hmFc7f6k0
しかしブロックが割れるからと、相手を倒せるは次元が違うと思うがね。
別にブロック割れなくても、目を軽く付くだけでもんどりうって倒れる。
馬鹿な奴は、パンチの威力で何キログラムのパンチだの板が割れるだのへんてこな事をいいだす。
ブロックを割るより、正確に急所を殴れるように稽古しろって
311名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 18:21:01 ID:bWc45w2N0
>>310
 失礼した。IDで見直したがあなたは玄和会ではないようだ。
 正確に急所を殴るというのは、セーフ着用でのポイントルールの試合では
確かに甘くなるように思う。
 それから、ワンマッチは勘弁してくれ。グローブの技術までとても手が回
らないので。
312名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 18:54:55 ID:XiWgJyjm0
>>310
>ブロックが割れるからと、相手を倒せるは次元が違うと思うがね

その次元の違いは、約束組手で受けれるのと、自由組手で受けれるのとの違い以上の
ものがあるのかい?次元って、どういう次元かね?

「衝撃力」っていう物理的な次元では同じことなんだよ。単に、静止したブロックに
加えられてる何キログラムの衝撃を、動いてる人体のような構成物に加えられてない
だけの話。だから自由組手の中での動いてる相手に対して同じだけの衝撃力を
加えることが出来れば、相手は倒れる。だが、静止した固定物体に加えるよりも遥かに
難しい。ただそんだけ。物理的な衝撃力で相手が倒れる、そこに次元の違いはない。

だから無門会では「タイソンのダイナマイト・パンチ」だとか言って衝撃力を出せる
体の使い方を習得させる。しかし、その威力を潜在的に秘めたパンチ(当然、ブロックに
当たれば破壊できるし、何キログラムという数値を伴う測定も可能)でも、
効果が出せる形で相手に接触できなければ倒すことは出来ない。

だからといって、威力を出す身のこなしよりも急所を正確に捉えることを
優先すれば無門会のアイデンティティは失われる。少林寺拳法になればいい。

とくに目を軽く突く、正確に急所を殴れる云々の成果を「新空手」で見せるのは
難しい。どっちにしても他人を馬鹿よばわり出来るほど賢くはない。

自分の新空手とやらの研鑽に邁進せよ。
313名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 18:57:33 ID:hmFc7f6k0
玄和会だとまずいのかね、私は何を隠そう梁山泊空手を修行しているものです。
富樫会長の実の弟さんの所でお世話になっています。
314名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:07:05 ID:XiWgJyjm0
↑玄和会だとまずいというより、玄和会そのもの。梁山泊や弟さんの名を騙るところも
玄和会そのもの。

まずいって言うよりも、猿を見れば「ああ、猿だ」って言うじゃんよ。だから
玄和の典型的なやり口を見れば「ああ、玄和だ」って言うだけよ。そのくらい
理解できんだろ?いくら阿呆の玄和でもよw
315名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:10:51 ID:hmFc7f6k0
>とくに目を軽く突く、正確に急所を殴れる云々の成果を「新空手」で見せるのは難しい。
お前は本当に馬鹿だな、新空手ってグローブ付けてんだろーが、俺が言ってるのは真剣勝負のことだよ
ルールの無い生きるか死ぬかの勝負でブロック割れなくて目を確実に付けばお前さんもお仕舞いだよ。
316名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:15:05 ID:hmFc7f6k0
ならその衝撃力のあるパンチで何人人間が死んだんだい、俺は空手の試合で人が死んだ話など聞いたことが無いなー
ブロックを割るなら俺はとんかちで割るよ。ブロック割りが強さと関係有るならボディービルダーの筋肉って事だよね
317名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:20:15 ID:hmFc7f6k0
じゃ俺はその玄和会のチャンピオンだよ。
>>314に教えておくけど、梁山泊でも玄和会でも無門会の空手は猿真似空手って言われています。
受即攻はやく見せてよ、伊藤君にしても江口君にしても見せれなかったね幻の技受即攻。はははははー笑いが止まらんよー
318名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:23:06 ID:XiWgJyjm0
>>306
>>307
新空手のワンマッチの話はどーなった?w お前はケイオスの素手素面の真剣勝負は二流、三流が
出るから出ないんだろ?w 真剣勝負に二流、三流が出るも何も無いんだよw
俺も五流か十流か何処の馬の骨とも知れんお前なんぞと真剣勝負やらねーよw
ケイオスで目を突いてもいいんだぜw(ああ、そうそう、目は突けよな、付くもんじゃ
ねーからよ。いくら夜間の定時高校しか出てねーからって、漢字くらい正しく書けよ)。
まあ、ちっとばっかし怒られるだろーけどよ、生きるか死ぬかの勝負で怒られるも何も
無かんべーよw
319名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:28:38 ID:XiWgJyjm0
>>316
その話は止せ、洒落にならねーからよ。お前が知らねーだけで、空手の試合で
死んだ人間はいるぞ。無門会でもいる。しかし、それはタブーだ。それ以上、
立ち入るな。
320名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:37:28 ID:CeruCu6t0
>>319
確かに、、でも表に出ないね、。
321名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:39:43 ID:3+1neNac0
ジョギングでも人は死んでる。
322名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:59:12 ID:X2k/73rP0
野球でも死んでる
323名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 20:13:21 ID:/52EDeKw0
受即攻で死なないだけ
324名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 22:22:49 ID:0VNKA5wUO
ケイオスは目突き禁止だよね?
325名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 22:57:25 ID:hmFc7f6k0
>いくら夜間の定時高校しか出てねーからって、漢字くらい正しく書けよ
へぇー君のパソコンは漢字が掛けるんだーどこのメカー教えてそれ欲しいな
漢字を正しく書けないのではなく「変換ミスだろ」馬鹿かお前こそ受即攻の受けすぎで脳みそが無になったのか
326名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 01:55:27 ID:GMy+mc800
今回もミスが多いですね。
ミスが多すぎると、頭が悪いと思われます。
注意しましょう。

掛ける→書ける
メカー→メーカー
「変換ミスだろ」→「変換ミス」だろ

なお、句読点を使用したほうが読みやすくなるでしょう。
頑張ってください。
327名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 02:05:21 ID:l3tNracG0
富樫さんて、何か武勇伝あんの?
328名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 02:36:19 ID:IarkYSoLO
ありまくり。地元じゃ有名だったよ。
329名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 08:54:43 ID:Rmyi35mq0
>>326 有難う。
330名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 08:57:15 ID:Rmyi35mq0
>今回もミスが多いですね。
そうなんですミスなんです。私のパソコンは漢字を書いたり出来ないので
でもパソコンに漢字が書けるっていいなーそれが欲しいです。
331名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 14:30:40 ID:GMy+mc800
正しい漢字を書くことができる人は、
パソコンや携帯電話の入力・変換ミスも少ないと思われます。

「漢字を書けるパソコン」があったとしても、
あなたの文章が誤字・脱字だらけで読みにくいことは変わらないでしょうね。

しつこく「書く」という表現に拘っていることも、
あなたの知的レベルが低く見られる一因になると考えられます。

頑張ってください。
一緒に頑張りましょう。
332名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 15:39:40 ID:Rmyi35mq0
>正しい漢字を書くことができる人は、
パソコンや携帯電話の入力・変換ミスも少ないと思われます。
果たしてそうだろうか?ちなみに私は漢字検定2級ですけど、携帯の変換は頻繁に間違えます。
漢字を書く事とパソコンの変換は全く違うと思いますが
333名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 15:55:24 ID:Rmyi35mq0
まぁーすまんすまん富樫と同じ在日なんで日本語が解らんハセヨ
334名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 17:58:26 ID:HsV8wGZtO
ここの館長って独学で極真のオープントーナメント挑戦して5位入賞したんだっけ?


凄いことは凄いが

この流派(と言っていいのか微妙だが)の型とかの起源はどこにあるんだろう
335名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 19:37:01 ID:N00ZcOOvO
型とかないよ
技も富樫のオリジナル
336名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 19:55:29 ID:OX/1WuBs0
>>334
立川談志や志の輔、桂三枝なんかの創作落語と一緒で、オリジナル。
337名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 21:08:36 ID:z20gXfOr0
「秘伝極真空手」、芦原会館の技術書、中山正敏師範の技術書等々、
他の空手の会派の大会を8mmで撮って研究、
「武道としての空手の闘いはキックボクシングのようにはならないはず」と推測し
「空手の技術を剣術・剣道の域まで高める」ことを目標に
資料を研究→自分で1日数千、万の単位の稽古→弟子を相手に試す
この繰り返した結果まとめたものが
現在、技術体系(猫足立ちの攻防、前屈立ちの攻防)として教えられています。

初期無門会は猫足立ち、円の動きで相手を制する
→猫足立ちの攻撃をすべてつぶす立ち方として後屈立ち
後屈立ちは武道空手の究極の到達点ではない→短期間で前屈立ちの研究へ
→前屈立ちの攻撃・受即攻。
338名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 23:51:42 ID:6WneH9kaO
質問

1、富樫は外国人と結婚してるの?
2、富樫以外に受即攻が出来る人はいないの?
339名無しさん@一本勝ち:2007/09/15(土) 23:59:58 ID:3XpU+CVq0
1は知らん
2は、冨樫が唱えてる受即攻の事を言っているのであれば、冨樫本人も出来ない
340名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 01:40:11 ID:BlINpNd10
久々に覗いてみたら、名刀の次はルールの無い生きるか死ぬかの勝負ときたか。
武板の方々ってのは威勢がいいんだねぇ。
怖い怖い。
亀田並みの挑発におしっこもれそうですわ。
341名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 02:43:43 ID:0q7Y8vt50
この人の武勇伝て具体的にどんなの?
342名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 07:14:18 ID:tzCEzWTD0
>>331
おっしゃる通り、正しく漢字が書ける人間はパソコンや携帯電話の入力・変換ミスも
少ない傾向にある。しかし、それは決して「ミスをしない」ということでは無い。

特にあなたが書いているような「漢字を正しく書く」ということが、漢字検定での
選択肢を選んだり、正しい振り仮名を振ったりなどの能力ばかりでなく、書写などの
美しく書くことをも含んでいるならば、頭頂連合野の高い能力が必要とされ、一般的には
頭がいいと言われる。

その意味では、パソコンや携帯への入力は書写ほどの能力が必要とされるわけではなく、
かえって漢字検定での能力と一致する。しかし、あなたも理解されているように、
名刀正宗=アホ玄和は>>325で意図的に誤った語句を書いています。ミスでは無く。
それは携帯電話への入力と漢字検定の関係性如何の問題ではなく、サル玄和の
性格の悪さに由来するものですから、無視することが得策です。

あえて説明することでもありませんが、パソコンにおいて「漢字を書く」というのは
慣用句であり、同様にパソコンにおいて「絵を描いて」います。たしかに正確には
パソコンにて「漢字を入力する」でしょうが、「漢字を書く」で間違いではありません。

「道草を食う」と言われて「草など食べてないゾ」と反抗してる児戯の類です。
343名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 09:33:30 ID:GuWhpmlV0
>>339
正確には「信者」以外見た人間がいないな
344名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 10:26:00 ID:qVD7VdQd0
>>338
> 2、富樫以外に受即攻が出来る人はいないの?

相手の突きを受け、2発目の突きを出される前に突きを入れることなら、
自由組手、上半身のみ自由組手で段位が違えばよく見られる。
345名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 17:50:49 ID:+W91bzmSO
とりあえず無門会の書籍によると、受即攻ができるのは富樫ただ一人とあったな
あとフランス人と結婚して子供いなかったっけ?名前はもちろんカタカナ
346名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 18:08:37 ID:hLD/X3jk0
忘れもしない1973年11月、極真会館、第5回全日本オープントーナメント空手道選手権大会。
空手をやっている友人4人と、東京体育館へ行った。
千駄ヶ谷駅から降りると、体育館前は長蛇の列、すごい人気だ。
劇画・空手バカ一代の影響もかなりあっただろうと思われたが、
それにしても入口までジグザグに何百メートルも並んでいた。
この列に並んだことが、後に、友人とブルースリーファンクラブをやるキッカケとなったのだった。
(詳細は後日のブログで記述します)
入場時間になった。やっと館内へ。自分が指導を受けていた、
山崎照朝さんの空手道おとこ道が響きわたっていた。
山崎さんは空手をはじめる前、歌手を目ざしていただけあって、歌が上手だった。

・・・試合が始まった。8mmカメラを持ってきた、友人が面白い試合だけ撮るから、
言ってくれ、と言うことで(昔は8mmカメラで10〜20分位の撮影がやっとだった)
決勝の山崎さんVS盧山さんの試合までで、自分が面白い!すごい!と思った試合を何試合か撮ってもらったのだが、
あとで見てみると、富樫さんの試合が2試合も入っていたのだ。

友人も「あの選手、スゲェ!」と試合中、言っていたので、かなり、インパクトのある選手だったのを覚えている。
道場の先生である山崎さんの応援に行って、いつのまにか富樫さんを応援してしまっていた。
岸信行、佐藤俊和、等、極真の強者と互角以上に戦う他流派(しかも自己流)は当時誰もいなかった時代に、
ものすごい素質だと思った。
反則さえとられなければ、山崎さんか、盧山さんとの決勝まで、行ったかもしれない・・・⇒Aに続く(クリック!)

347名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 18:12:06 ID:hLD/X3jk0
前回のブログで極真第5回オープントーナメント全日本空手道選手権大会のことを書いた。
(⇒第5回全日本大会参照)

岸信行に襲い掛かる富樫

後に聞いた話だが、この5会大会で審判をやっていた芦原英幸氏が、
試合開始前に富樫さんの元へ来て「この大会、優勝するのは、あなたじゃないですか。」
と富樫さんに言ったとのことだ。なるほど、見抜く人間はいたのだ。天才・富樫の実力を見抜いたのは
同じく天才の芦原英幸だったのだ。


佐藤俊和に襲い掛かる富樫



手刀回転打ちの反則さえなければ5位どころではなかったのだから。
(私のビデオでは、大山館長の後ろに芦原英幸氏が写っています)

佐藤俊和の顔面に反則の手刀打ち


しかも、富樫さんは、スター性バツグン、キラリと光るカッコ良さがあった。
そして、自己流のはずなのにくり出す技が全て華麗だった。後に大山館長が極真会館へ入らないかと
誘ったのもうなずける話だ。


五位の表彰状を受け取る富樫宣資

※このビデオは個人で撮った13分ほどの無声の8mmテープですので、
ダビング代行サービスはしておりません。

348名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 18:40:19 ID:pjlqTxpv0
それのなれの果てが
自流派の選手の相手を口汚く罵る初老の滓か・・・
349名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 19:23:16 ID:ERzIpIwY0
↑ああいえば上祐登場!もう古いなこのたとえは
350名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 20:00:17 ID:UMSlbFQBO
これどこのブログですか?
昔の記憶が蘇って鳥肌たったw

岸信行は二宮城光が尊敬してる凄い人だよね
351名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 22:44:20 ID:wAqfAYj70
>>345
受即攻にもピンキリ、段階があるんだよ。
352名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 22:49:25 ID:+W91bzmSO
もしかすると受即攻なんていう技術は名前こそないけど、どこの流派にもあるものなのでは?
353名無しさん@一本勝ち:2007/09/16(日) 23:41:15 ID:W7Syqfqg0
>>350
これじゃないの

ttp://www.blue-three.net/kaku.htm

ビデオダビング代行業って著作権とか問題無いのかな?
354名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 01:05:54 ID:GU7IamrNO
うほw
もろ違法じゃんw

プロフェッショナル空手見てえなあ
355名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 06:11:28 ID:AlVVa9EJ0
受即攻ってドコでもあるよ。
356名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 06:39:42 ID:MtM6U5ZJO
受即攻は、自分が考えたものでは無く、元々、空手にあるものだ、と会長も言ってます。
357名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 06:52:29 ID:rHA8qh5AO
富樫宜弘は弟?
358名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 09:49:34 ID:MB36cCE50
そうだおっしゃるように受即攻にも模造刀・名刀正宗と完成度の違いが有ります。
359名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 13:20:13 ID:P5ijj3Mu0
↑受即攻の完成度の違いって、「模造刀と正宗」の違いじゃなくって模造刀もった
「岡田以蔵」と正宗もった「宮本武蔵」の違いじゃねーの?

要するに道具の違いじゃなくて人間の違いじゃねーの?
360名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 16:42:45 ID:RUpc8JzF0
 生身の体で戦う以上は、道具(技術)と人間は切り離せないと思う。
 名刀の域に達しうる人もいれば、どんなに頑張っても木の棒で終わる人もいるかもしれない。
 そして、木の棒には木の棒なりの戦い方がある。木の棒が名刀の戦い方をしてはいけない。
 無の試合では、一部、木の棒のレベルなのに、背伸びして名刀の戦い方をしようとしている
うらみがないではない。
361名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 18:08:02 ID:zGsrYi500
↑会員さん?誰を恨んでるんでしょうね?私が知っている限りでは
そんな戦いしていたのは・・・・・だね
362名無しさん@一本勝ち:2007/09/17(月) 23:18:26 ID:RBHuYtDh0
うらみはまちがいだとおもいます
363名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 10:34:10 ID:m7dDyJSV0
我突きは最高だ!と思っていても
教祖と信者、あるいは信者同士なら通用したものが
そういう幻想を共有しない者にはあまり効果がなかったりする

そこでまた引き篭もってしまうか
普遍的な技術を求めて開かれてゆくか
わかれめ
364名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 15:06:19 ID:OHkIgEfjO
自叙伝読んで残念だったのは、受即攻を編み出して試合して回るのかと思ったら、試合しないで了となったところだな。あれから世界中回って受即攻試したとか、磨きをかけたとかだったら良かったのに。肩透かし食らった感じがした。
365名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 21:45:20 ID:rPlk8GMcO
>>364
それは、言わない約束でしょ。
366名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 23:38:16 ID:Y8Bzzsz50
無門会4級の研究生で俺は空手を極めたと言って福島県郡山市で道場を開いてる熊田大輔氏を知ってる人いますか?
367名無しさん@一本勝ち:2007/09/18(火) 23:57:53 ID:o83PFTpO0
>>366
近くに住んでる無のものですが初耳です。詳しく話を聞かせてください・・・。
368名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 00:50:14 ID:lnPQYxDkO
富樫が既に十段名乗っちゃったのは早とちりだとしか思えない
369名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 02:28:41 ID:jAoAF3l40
無門会の段位設定を理解していればそうでもない。
相手からの攻撃を十段階に分けて、どの距離で相手の攻撃に反応できるかによって
段位を設定しているようです。初二段クラスが戦えば、当然お互いがボコボコ状態。
段位が上がれば攻撃に対する反応が早くなる。当然十段は相手の攻撃が出る前に反応できる。
と無門会でない俺が言ってみる。
370名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 03:09:20 ID:3k+wVMl8O
倉本成春のほうが凄いだろ。
371名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 03:11:41 ID:jAoAF3l40
顔は確かに凄い
372名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 03:15:02 ID:ACundwAX0
富樫さんて今も鍛えてんの?
373名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 03:18:20 ID:jAoAF3l40
すまん 知らん。
374名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 09:08:21 ID:17HTztwV0
375名無しさん@一本勝ち:2007/09/19(水) 19:38:09 ID:x3HL5b/l0
むしろ百段とか名乗ればかえって冨樫の本質がわかりやすくてよかったのに
376名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 09:28:54 ID:XhJ7uvmD0
自分の所を離れると
教祖以下、徹底的に叩く無門会か
377名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 19:23:49 ID:iw98RazJ0
富樫対佐藤俊一
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1189925046/

22 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/20(木) 19:12:23 ID:jNIZ8/O6O
その富樫さんは入賞した翌年の全日本にも実は出場していて、
一回戦で西田幸夫師範のローキックで一本負けしていますが?
自伝では入賞して以来出ていないと嘘ついてますね
378名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 22:57:07 ID:5LN/GcPA0
へっぴり腰でも、ぶさいくでもいいじゃないか!当時極真に挑戦したというのが
いいじゃないか!。昔うちの道場の跳ね上がりが粋がって極真本部に稽古に行って
顔半分お化けになってかえってきたよ!当時極真に行ったら殺されるか片輪に
なるかといわれてたんだぜ、それを大会にでるのはすごいですね。
379名無しさん@一本勝ち:2007/09/20(木) 23:39:55 ID:tPFt+00n0
その当時からキックボクサーが顔面アリでやったら極真空手家は
顔面ボコボコにされてたであろう。
380名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:13:10 ID:aYMZxqku0
>>139
頭が固い。
技術は柔軟に見るべし。
381名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:15:36 ID:Kp+iV0qc0
>>147
フォロースルーがなければ効かない。
382名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:21:41 ID:K5fC8twa0
>>156
極々猫足立ちのほうが 実戦的 だと思う。

極々猫足立ちは極々前屈立ちに勝てないだけで、他流を弄ぶには丁度いい。
383名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:26:35 ID:9KztasSX0
>>176
で。おまえは空手の型どおりの突きを試合で出せてるんだろうな?
384名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:45:42 ID:ln/SGiyx0
>>231
剣術の試し切りに意味はあるが、空手の試し割りに意味はない。そんなこともわからんのか。
385名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 02:47:28 ID:ln/SGiyx0
>>237
頭が悪いなあ。

人体についてもっと勉強しなさい。
386名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 09:15:38 ID:oxUhJy8z0
>>384
頭わるいなあ。ホント、思考回路が大雑把なんだな。

387名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 10:53:59 ID:dEYEk1MG0
↑大賛成。
>人体についてもっと勉強しなさい。
その前に技を磨きなさい。何が人体だよ馬鹿丸出しだねチミィー
388名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 10:55:59 ID:dEYEk1MG0
>おまえは空手の型どおりの突きを試合で出せてるんだろうな?
技の本質が解っていませんね。
389名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 11:22:12 ID:5LDMbOdV0
>>387
じゅんじゅんと諭して差し上げますが、馬鹿はあなたでは?>>237の問いに対する
ひとつの解答として>>385の「人体について」は適当だと思います。あなたの丸出しの
技を磨けでは>>237の問いに何ら答えていませんが、何ゆえ恥ずかしげもなく登場した
のですか?

>>388
技の本質って何ですか?煙に巻くのは止めてください
390名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 14:40:04 ID:KFUYHOwh0
簡単だよ「技は創ってから使う」これ以外に何があるのか逆に聞きたいよ
391名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 14:54:23 ID:KFUYHOwh0
君の所は入門して直ぐに組手やスパーリングするの?
それとも先生や先輩が事細かに基本の突きはねぇーって教えてくれるんじゃないの?
全くの素人は空手の突きそのものも知らないんだよ、だから突き技を習う(創る)。
392名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 15:47:49 ID:GkYIsGZ30
>>391
 漏れは、389ではないし、これは純粋な質問なのだけど、あなたが言われる「創る」とはどのレ
ベルまで創れていることを指すの?
 すなわち、全くの初心者から始まって、茶帯、或いは、初段ぐらいになれば、一応のものには
なっている、でもそのレベルの完成度は3段、4段ものとは大きく違っており、そいう意味では、
茶帯、初段でも創れていないともいえる。
 んで、「創ってから使う」の創るとは、どの段階まで創れた使うの。100%の完成度がいる
のか、80パーセントで足りるのか?
393名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:03:05 ID:KFUYHOwh0
>「創ってから使う」の創るとは、どの段階まで創れた使うの。
解りやすく言えば、あなたのされている空手での昇級や昇段審査での基準に達していれば一級であったり初段
であったりと言う事でその時点で技が仕上がった(創れた)と言う事で、この「創る」と言う事はあなたの言うように
%や物差しで計れるものとは違います。
394名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:12:41 ID:KFUYHOwh0
>あなたが言われる「創る」とはどのレベルまで創れていることを指すの?
これはその空手に取り組む個人によって違います。例えば健康の為に空手で体を動かすのと
達人目指して何時でも相手を一撃で倒せる空手家になるのとではで解って下さい。



395名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:17:46 ID:KFUYHOwh0
>茶帯、初段でも創れていないともいえる。
茶帯の審査を受け合格できれば茶帯の技が創れている事であり、不合格ならあなたはの空手は茶帯の技とは
創られていないから師範なり先生が判断をしたはずである。
396名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:36:39 ID:5LDMbOdV0
>>390-395
何が簡単で何に対して答えたのか全く理解できません。どこかで覚えた参考書の
文章を相手構わず書き込んでいるのでしょうか?

大山倍達が>>237の本質に迫る一つの実話を語ってたことがありますよ。いわく「チンピラ
ヤクザが真剣持っての切り合いで、互いに真剣に対峙してるつもりが、傍から見る者には
互いに怖がって充分な間合いに踏み込めていなかった」と。

そんな互いに軽症で済んだ珍勝負を「真剣の出来具合が充分でなかったから」
などと思う御仁は存在しますまい。特にミドル級以上の素手による頭部への打撃に
「ブロックを壊せても未だ威力が充分でなかった」と判断するのは承服しがたい。
あなた方の言葉を強いて使うなら、戦い方の中に倒せなかった理由があると思います。
397名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:42:59 ID:KFUYHOwh0
>あなた方の言葉を強いて使うなら、戦い方の中に倒せなかった理由があると思います。
君は全く解っていない。だからくどく技の本質を考えなさいと忠告したはず
戦い方も技同様、創るんだよバーカ。君の考えを形而上学的って言うの
398名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:47:12 ID:5LDMbOdV0
なんで「ブロックを壊せるのに倒せなかったのか?」の回答が「初心者から組手
をするのか?」になるのか理解しがたい。初心者が正拳や回し蹴りでブロックやバット
を破壊できるのか?

もちろん、ブロックやバットを破壊しないで相手を倒す高度な体系が別に存在することを
否定するものではありませんが・・・・・。

399名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:49:57 ID:KFUYHOwh0
真剣だから触れば切れるお互いそれを解っているから喧嘩拳法にならず相手をじっくり見ることになった。
空手も同じ、真剣さながらの突き技をお互いが持っていればこのヤクザと同じになったはずである。
400名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:50:00 ID:5LDMbOdV0
>>397
内容のない書き込みすんなよ、バーカw 書いてて恥ずかしくなんねえの?
中身のないさる玄和がwwwww
401名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:52:33 ID:KFUYHOwh0
↑君には論理能力が足りないようですね
402名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:54:24 ID:KFUYHOwh0
自分で答えを出してるじゃん。ちょっと大げさだけど
>もちろん、ブロックやバットを破壊しないで相手を倒す高度な体系が別に存在することを
否定するものではありませんが・・・・・。
403名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:54:25 ID:5LDMbOdV0
>>399
だから真剣じゃねえし、相手をじっくり見て双方無傷ってのも個別の事例でもって
すべての真剣に当てはまるわきゃねえだろw

それに喧嘩でもじっくりとは見るぞ。お前の喧嘩拳法の定義には距離を取って
相手を見るのは含まないの?w
404名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:56:43 ID:5LDMbOdV0
>>402
何が何の答えなの?いわゆるマンガの「外家拳でなく内家拳が答え」だと・・・。
外家拳の答えもあっていいんじゃねーの?w
405名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:57:22 ID:KFUYHOwh0
↑だからさっきも言ったでしょ。そういう考え方を形而上学的って言うの
406名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 16:59:04 ID:KFUYHOwh0
ブルースリーが言っていたよ板は殴ってこないって
407名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 17:00:36 ID:KFUYHOwh0
>喧嘩拳法の定義
定義?君は馬鹿だね
408名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 17:22:34 ID:MMBo5X/jO
しかし安っぽい十段だな・・・
409名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 17:27:34 ID:efC0HwiI0
22 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/20(木) 19:12:23 ID:jNIZ8/O6O
その富樫さんは入賞した翌年の全日本にも実は出場していて、
一回戦で西田幸夫師範のローキックで一本負けしていますが?
自伝では入賞して以来出ていないと嘘ついてますね


24 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/20(木) 22:51:21 ID:iw98RazJ0
嘘吐き冨樫か


25 名前:受即負け 投稿日:2007/09/21(金) 08:37:28 ID:dEYEk1MG0
富樫なんて弱い弱い。卑怯者で反則をやって5位入賞。
昔習っていた剛柔流の影響だね。


26 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/21(金) 08:52:29 ID:ft7WhhVBO
ローキックじゃなくて回転後ろ蹴り。…とゴング格闘技にデテマスタ。


27 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/21(金) 09:06:15 ID:cZdrEfiWO
一説によると、腹を狙った後ろ蹴りが金的に入って富樫が悶絶したのを見た主審が、
とっさに反則をとらずに西田の一本勝ちにしてしまったため、
この試合は双方で長年タブーとされていたという。


28 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2007/09/21(金) 09:46:32 ID:KXSVpEMX0
冨樫は昔から金的おっぴろげの馬鹿だったわけ?
410名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 17:50:37 ID:KFUYHOwh0
ID:5LDMbOdV0の君へ。
この間の江口氏が出た試合、富樫会長だったらどうなったか答えてよ。君の書き込みは観念過ぎるから
一般的に解るように行こうよ。江口氏でなく富樫会長が戦っていたらどうなったか答えてよ。
411名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 18:05:43 ID:HUiDNU+O0
もし倉本氏が戦っていたら、宇城氏が戦っていたら、柳川氏が戦っていたら、
ヒョードルが戦っていたらどうなっていたか答えてよ。
412名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 18:10:20 ID:GkYIsGZ30
 南郷先生なら秒殺だったのかな。
413武道空手家:2007/09/21(金) 22:31:17 ID:Ll2fzOQW0
おれはバカだから、富樫さんの言う、「蹴りへの受け・猫足組み手を徹底してやらずに前屈で戦っても蹴り技の激しい攻撃で反対にやられる」というのは素直に納得できる。
414名無しさん@一本勝ち:2007/09/21(金) 23:22:48 ID:Xj2pafCh0
>>410
三月のケイオスは冨樫対馳がメインw
ワクワクテカテカw
415名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 00:20:13 ID:qvc6oL3YO
ビデオ見たけど富樫のパンチ半端ないね。蹴りはよっこらせっ、て感じだけどスピードはソコソコあった。この会が最強とは全く思わんが一つの技術体系としてありなんでは?
416名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 13:07:29 ID:xn3KyvbL0
>>410
お前、馬鹿。質問する資格ないw 勝負はやってみないと分からないから勝負。
観念過ぎるって何?w 江口の試合のフィルム見ればいいだけじゃん。

一般的に言うと、410は無門会の稽古や戦い方の優劣を問いたいわけだw
で、サル玄和の優秀性を訴えたい、と。

>>412
南郷だったら秒殺で倒されてた。でも、サル知恵の働くやつだから試合には出ないで
批判攻撃してるだろうよw
417名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 14:40:44 ID:v//d0rEO0
君は本当に解っていないんだね。
>この間の江口氏が出た試合、富樫会長だったらどうなったか答えてよ。
私なら富樫会長が勝ちを納めると書く。しかし君は勝負はやってみないと分からないから勝負。
とまた観念的な発言をする。
>一般的に言うと、410は無門会の稽古や戦い方の優劣を問いたいわけだw
君は一般的にの一般的の意味すら解っていないみたいだね?
418名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 14:44:06 ID:v//d0rEO0
>南郷だったら秒殺で倒されてた。でも、サル知恵の働くやつだから試合には出ないで
批判攻撃してるだろうよw

これも君の観念的な発言だね。君の空手はバーチャルその物。
419名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 14:49:16 ID:v//d0rEO0
>勝負はやってみないと分からないから勝負。
勝負の意味を辞書で引いたらいいよ。これじゃ意味が解らん?
420名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 14:57:54 ID:H0VDnW1U0
無門会・富樫宜資
第6回極真全日本で西田幸夫に中段後ろ蹴りでKOされたのに
自伝では第5回大会で派手に活躍した翌年は弟子たちと会場で観戦していただけ・・・と戦歴詐称。
421名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 15:45:00 ID:v//d0rEO0
>勝負はやってみないと分からないから勝負。
から勝負は必要なし
422名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:33:43 ID:xn3KyvbL0
>>417
>私なら富樫会長が勝ちを納めると書く

私は明確に「やってみないと分からない」と思っています。富樫さんが勝つ姿も
負ける姿も共に想定して、何%の確率で勝つとか負けるとかは言えても絶対的に
富樫さんが勝つなどとは思いませんね。それだけ富樫さんの空手には付け入る隙が
あると思っていますよ。

>>418
もちろん私の発言はバーチャルですが、それが何か?バーチャルの意味をご理解されて
ますか?「仮想」ということですよ。実際に戦っていない人間同士を仮想的に戦わせてみて
結果がどうなるか?ということですから、仮想した結果がバーチャルなものであるのは当然
では?あなたが言う「観念的な発言」というのが私が想像した観念の世界での
出来事を文字化したということならば、その通りですが、それが何か?
ついでに言えば、私は空手マンではありませんから、「私の空手」など存在しませんが
それが何か?あなたにとっては「バーチャル」「観念的」なる言葉が即時的にマイナス
なものであって、それで私に評価をつけたつもりだ、と?
423名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 22:46:26 ID:xn3KyvbL0
>>418
もちろん私の観念における想像の世界での話ですが、現在70歳を超えている
南郷がケイオスのリングで戦うメリットは何もないですから、おそらく出場して
戦うことは無いでしょう。しかし、そうした素手素面の興行試合の存在を耳にして
批判している可能性は十分に考えられますよ。富樫さんが山中での修行での写真を
少なからず残していることを暗に非難していたぐらいですからね。

南郷がケイオスに出場していれば秒殺されていたというのも、もちろん私の想像に
過ぎませんが、私なりの根拠が存在して述べた発言です。しかし、もちろん
絶対的に100%そうなるということでもありませんから、「〜してるだろうよ」
と想像であることを明確に表現していますが、何か?

>>419
>勝負の意味を辞書で引いたらいいよ

もちろん、言われるまでも無く辞書を引いてから記述しましたが、何か?
手元の辞書では「勝負:」
424名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 23:00:45 ID:wDWfTXpkO
お前らウザイ
425名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:13:54 ID:8nHlJkk/0
アンチも冨樫がいなくなったら、あっと言う間に消える団体なんだから
生暖かい目で見てやれよ、そう先の話じゃなさそうだしw
426名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 14:35:16 ID:0ybdWcc40
ムモン下位なんて、怪しい宗教団体と同じw
427名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 19:52:22 ID:WniOYtRFO
無門会の人達は下らん口喧嘩屋の相手なんていちいちしない方が得策ですよ。
大会も近い事だし時間の無駄かと。
428名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 20:50:06 ID:8nHlJkk/0
くだらん口喧嘩屋

ケイオスの会場にいたな、冨樫とかいう口汚く罵る初老の男
429名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:02:13 ID:OZtUrVdd0
はいはい御苦労さん!もうくだらない書き込みやめてはやくおねんねしなさいね
430名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 21:15:05 ID:8nHlJkk/0
冨樫もいつも言われているのかな

おねんねなさい とかw
431名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 22:26:44 ID:BXcz56TNO
受即攻が出来るのは富樫ただ一人

と無門会が公言してるのだからオワットル
432名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 23:12:18 ID:WniOYtRFO
それは極々受即攻の話でしょ。
受即攻自体は無門会の大会で普通に見られたし、受即攻的な攻防は頻度やレベルの違いはあっても
他の競技でも当たり前に見られる物だよ。
解ってる上で意図的に煽りで言ってるのだろうけど、もうそういうセコい真似はみっともないだけだから辞めた方が良い。
433名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 09:14:09 ID:i24iVSG10
ああ見えても仮面ライダーほか、正義も味方はみな受即攻の達人。
434名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 10:52:20 ID:dE2gxxN00
>>422>>423技の本質の知らずに自分のバーチャル空手を語るな。
君をオナニー君と命名しよう。
435名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 11:37:55 ID:T9jFle0T0
>>422
> 負ける姿も共に想定して、何%の確率で勝つとか負けるとかは言えても絶対的に
> 富樫さんが勝つなどとは思いませんね。それだけ富樫さんの空手には付け入る隙が
> あると思っていますよ。

中身のあることなら技術的な参考にしたいから
その「付け入る隙」について誰でも分かるように教えてくれますか?
436435:2007/09/24(月) 11:56:42 ID:T9jFle0T0
富樫会長がもし他団体、他流と試合をするとしたら
貴方の考えているのとは違う闘い方をするでしょうが
(極々前屈立ちの極々受即攻だけが無門会ではないと富樫会長ははっきり述べられているし)
私はまだまだ未熟なので
おそらく貴方の言う(それが納得のいくものなら、の話ですが)「付け入る隙」があると思うので。
437名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:42:27 ID:5Z072S330
 実際のところ、世の中の戦いの大半は極々受即攻に至る前の段階の技術で対処
しなければならないと思う。
 そして、凡人の漏れとしては、その前の段階の技術を習得できるかも怪しいの
で、極々受即攻は漏れには関係のない領域なのかもという気がしている。
438名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 12:49:39 ID:uRRmi0cn0
名称がアホ臭い。
なんだよ極極って、そんな言葉聞いたことないぞ。
受即効でいいだろ。
439名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 13:01:33 ID:SLEtoMhJ0
>>282
おまえともども刑事事件ものだな。
440名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 17:45:37 ID:8SLUkXsD0
>中身のあることなら技術的な参考にしたいから
その「付け入る隙」について誰でも分かるように教えてくれますか?

所詮422は空手もやっていないバーチャルオナニー君だから聞くだけ損だよ。
彼なら、富樫会長と幼稚園生が戦っても勝負はやってみないと解らないときっと答える。
そんな奴の意見なんか参考にはならんよ。しかし435がオナニー君の自作自演もありえるか?
441名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:39:54 ID:mpG+8TvX0
>>432

アホ。無門会が公言してるだろ。
っていうか受即攻がどこにでもあるものなんて認めたら、
それこそ極真朝鮮空手の二番煎じであることを自認しているのと同じ

だいだい「極極」なんて言葉がカルトっぽい
442名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:47:21 ID:x+7j4EaW0
どんなものも始まりはカルトなんだよ
キリスト教もイスラム教も始まりはカルト扱い
ただこれらはその後膨大な信者を獲得していくことによって脱却した
今の所無門会はオウムクラスのカルトに過ぎないのは事実
ケイオスなどで公の場で他流と勝負することにより己が「教義」の優秀性を示し
多数の信者を獲得できるかどうか
カルトから脱却できるかどうかかそれ次第
443435:2007/09/24(月) 18:57:01 ID:CpxjUQlo0
>>440
> しかし435がオナニー君の自作自演もありえるか?

違います。
444名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 22:06:24 ID:XY0ImGhVO
無門会も所詮は朝鮮武道の一種
極真韓手の二番煎じと言うことだ
445名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 22:31:46 ID:frBIJKoh0
ムゲン者の小島もキチガイだが、
ムモン下位の富樫も異常だなw
446名無しさん@一本勝ち:2007/09/28(金) 15:49:58 ID:PIt4UORf0
大学で遠巻きに見てたら奴らはホークダンスのように手が触れ合ったそんな組み手やってたなぁwww
ガリオタ糞雑魚なのに今にも殴られますよっていう間合いwww
んで、近い間合いからいきなり上段突きとかwwwwありえねーwww
もっとしっかりと間合いうを取って戦いましょう(笑)
447名無しさん@一本勝ち:2007/09/29(土) 18:36:28 ID:bEdJ2kU/O
それはたぶん近間での技術を練習してたんだろ?近くで捌ける技術があれば、遠くでも捌ける。

キックで首相撲の練習してるのを見た、素人が
『ホモみたいに抱き合ってなんかしてる(笑)もっと間合いを考えろよ』

と、トンチンカンな発言をするのと似ている。
448名無しさん@一本勝ち:2007/09/29(土) 19:29:21 ID:nCWKcF7Q0
昔見た無門会の試合映像で茶帯か黒帯の選手が、首相撲らしきものを
見よう見真似でやろうとして両もも上げオカマ踊りになってしまい、
そこに逆突き一発喰らうというのを見たことあるが、あれは見ている
こっちが恥ずかしくなった。
まちがってもこんなやつに黒帯(茶帯?)なんてやっちゃいかんと思ったよ。
449名無しさん@一本勝ち:2007/09/30(日) 21:06:35 ID:9V8AjKpdO
澤屋敷がバンナ戦で、セミ受即攻を出していたね
450名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 01:41:36 ID:9QVg8ugcO
澤屋敷って無門会にいたのか?w
ウケソッコーだかウソケッコーだか知らないが、無は昔から他流の選手の事を我が事の様に話すのが十八番みたいですね。w
451名無しさん@一本勝ち:2007/10/03(水) 02:05:41 ID:PWgYIZ2R0
フルコンしか相手に出来ないおばかな空手
誰もがそう思いますよね?

見てびっくり
おばか
452名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 12:16:48 ID:HqRileqXO
前屈系のサワーが優勝したね
また無門の理論の完璧さが証明された
453名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 12:26:32 ID:oVkGKg3p0
澤屋敷
「無門?何それ?w」
454名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 19:24:35 ID:rBzc8AC+0
一撃必殺を空手の本文とするなら
今の所、最高の理論を持っている。
無門的言語で難解な部分はあるが、
動きをみれば単純明快。
他流の技を取り入れどんどん空手から
離れてゆく中で自分が知る中で
唯一逆方向に進む団体。
455名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 21:24:32 ID:E9xqt6NAO
前屈が強いって複数に囲まれたらどーすんのかな?前屈も後ろから見たら後屈だろ。
456名無しさん@一本勝ち:2007/10/04(木) 23:06:50 ID:Gjosx5daO
なんで無門会からK-1選手が現れないの?
457名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 00:19:32 ID:RQqtj0njO
弱いから
458名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 01:40:52 ID:zxosjpQRO
猫足系のブアカーオが、前屈系の魔裟斗に負けたね
459名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 03:40:07 ID:RQqtj0njO
でもブアカーオは最強王者。
460名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 17:25:38 ID:skYK9oUt0
ところで極極前屈立ちとか極極後屈立ちとか何なんだ?
どんな物なのか知りたいが、ググっても出てこない。
誰か具体的にどんな物なのか教えてけれ。
461名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 17:27:54 ID:KHbH/hrA0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【嘘か】パルテノライドの驚異 2【誠か】 [ハゲ・ズラ]
コンパクトカー総合スレッドPart42 [車種・メーカー]
【ALLIANCE】GIANT FCR 13台目【ZERO・1・2】 [自転車]
村上整体を暴け、日本でもだめホ゜ [専門学校]
【IWE】国際プロレスを熱く語れ7【全軍激突】 [プロレス]


ハゲ、ズラワロスwww
462名無しさん@一本勝ち:2007/10/05(金) 23:01:00 ID:dhFUZSfzO
ネーミングは確かに変。
極単突き
極極単突きとか…

極前屈とか極極前屈とかは具体的に立ち方が違うというよりもむしろ観念的なもので、技術的領域が違ってきます。

見た目にわかりやすく言えば、間合いが違います。

極極前屈は自分が最大の攻撃力を発揮できる姿勢で、かつ相手の攻撃を受即攻できる態勢。

ちなみに、受即攻には大きくわけて2種類あって、一般的に受即攻といわれているのは、受け→攻撃の2拍子を訓練によって短縮し、1拍子に限りなく近づけたもの。いわゆる後の先。

もうひとつは、無拍子の受即攻で、これは相手の攻撃心の起こりを制して自分が攻撃するもの。いわゆる先の先。ボクシングで相手がジャブを打とうと思った瞬間にノーモーションで、攻撃するような感じ。極極前屈の世界はこの世界。
463名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 19:53:06 ID:ZMZPnpxCO
自称十段は痛すぎる
464名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 20:37:19 ID:pJFe7fNN0
魔裂斗の受即攻も見事でした。
465名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 21:12:44 ID:v60X6NuY0
問題はその見事な「受即攻」とやらを見せる連中が
無門とも冨樫とも何の関係も無いという事だなw
466名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 21:56:02 ID:BPjiPzLxO
極極十段です
467名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 22:06:48 ID:pJFe7fNN0
ブアカーオの受即攻もこれまた見事なのです。
468名無しさん@一本勝ち:2007/10/07(日) 23:38:51 ID:BPjiPzLxO
アンディサワーの極極前屈を忘れないで


ケイオススレ落ちた?
469名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 06:31:11 ID:ntGstdwZ0
受即攻という概念を意識しようとしまいと
それを体現できる選手がいる(日本人を含む)というのは素晴しいことじゃないですか。
個人的にはシカティックの技術がよかったと思う。
470名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 11:24:59 ID:TVTVBD5E0
>>462さんの解説にあるように受即攻とは富樫会長のネーミングであって
空手における後の先、先の先であり、武道にもともとあるもの。
それができた人が無門会ではなく他団体の打撃系選手であってもその技が見事であることには違いはありません。

>>455
> 前屈が強いって複数に囲まれたらどーすんのかな?前屈も後ろから見たら後屈だろ。
富樫会長はストリートファイト目的なら空手は初段か二段で止め、
組技系からナイフ格闘術まで幅広く修得するのが良い、
ストリートファイト場面では相手にこちらが空手をやっていることを悟られない曖昧な立ち方・構え(鵺[ぬえ]構え)をするのが良いと言っています。

>>456
> なんで無門会からK-1選手が現れないの?
無門会の技術に興味を持って入会し、飽くまで無門会の技術を極めようとする人が多いから。
ある程度の実力を持ったころには20代半ば〜30代になっている、
つまり、正社員・正職員として働いていて、人によっては家庭もある。
仕事の基盤をきちんと固め、そのベースの上で空手をやっているから。
471名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 13:56:54 ID:W8LrO6kNO
それじゃ無門会の存在意義ってないじゃん
472名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 14:27:21 ID:RdrMDwbiO
受即攻って、サバキとどう違うのですか?
473名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 15:21:07 ID:nN5lp8bT0
>>471
冨樫の飯の種
474名無しさん@一本勝ち:2007/10/08(月) 17:02:59 ID:KqVciiXOO
存在意義…(-.-;)
空手自体にそもそも意義はないです。人を殺すなら銃で撃つなり、今流行りの斧なり、鉈なりで頭を叩いたほうが早い。

無門会は、先の先もしくは後の先を理想の空手として追求しているだけでは?

例えば、華麗な足技を追求するのがテコンドーだと仮定してみた場合、柔道家が踵落としを披露したからといって、テコンドーの存在意義がなくなるわけではないと思う。

武道には、おおもとになる理念があって、それにともなって特異な形に進化し、流派となりますから。
475名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 08:07:50 ID:QfKxKtP9O
会長曰く

無門会は、極限の業である、「受即攻」の習得を目指す過程で経験した、万事に共通する、「発展の構造」を、
己の人生に活かす事により、さらには、社会を発展させる事を、究極の目的にしています。
476名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 11:18:16 ID:3ZCHE/wIO
結局の所、極真朝鮮カラテの二番煎じだろ
477名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 11:57:15 ID:YAHcOM0eO
っていうかテコン選手の足技くらい際立って使えるわけでもないのに
理想の追求もクソもないでしょう
478名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 12:17:04 ID:fZ8VU3O3O
他流がなにを理想としてようと、別に気にすることはないでしょ。

理想の女が人それぞれ違うようにね。

足技を追究したら、テコンドーみたいな動きになる。
受即攻を追究したら、無双の構えでにじり寄って超接近戦が主体になる。

いずれもルールに特化した動きになる。相撲でボクシングの動きはしないのと同じ。

気になるなら無門会の道場にいってみるといい。組手させてくれるから。
479名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 14:11:35 ID:hryUHwto0
 上達論としては、後の先から入って最終的に先の先に至ると理解していいのかな。
480名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 16:05:56 ID:LVJdSQhFO
極々受即攻はニャホニャホタマクローと関係ありますか?
481名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 16:32:12 ID:1jiBsKtS0
↑密接した関係にあります。鋭い視点に慧眼します
482名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 17:44:04 ID:fZ8VU3O3O
>>479
その認識でよいと思います。手と手が触れ合った状態で、向かい合って、目隠しをしたまま相手の突きを受けることもできるようになります。
もちろん、相手の技量にもよりますが…
不思議と相手の呼吸がわかるようになりますので。

でも、手が触れてないとわからないので、触れている手の微妙な動きでわかるのかもしれませんが…
483名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 19:44:02 ID:80KWPToj0
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
素手じゃ人を倒せない無門会
484名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 21:02:46 ID:fZ8VU3O3O
ヌンチャクで倒す。
485名無しさん@一本勝ち:2007/10/09(火) 22:52:55 ID:fZ8VU3O3O
クサリガマで倒す
486名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 10:12:38 ID:OElqTFLBO
とりあえずK-1で強さ証明しろよカス団体
487名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 17:03:18 ID:ZO31MAML0
あいにくK−1に参加できる技量はあっても機会がないんじゃわ!あんたのコネで
出場させてやってくれや!なんせ他団体との交流がないんじゃから。
カス団体じゃからね手をさしのべてくれや!クズ野郎よ!
488名無しさん@一本勝ち:2007/10/10(水) 17:48:50 ID:pvq9OK/lO
K-1が素手なら無門会はでますよ?
無門会の上級者は、手首の返しだけで上段突きを受けるから。

無門会の突きは、相手の構えの隙から打ち込む突きですから…
489名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 01:49:02 ID:bVei6AwYO
強い奴がいるならK-1から打診があるはず
コネクション無しでも向こうからやってくる
あくまで強い奴が本当にいたらの話
490名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 02:10:59 ID:eUBP65qH0
伝統派の現役チャンプの須田さんだっけ?
K−1に出てたけど、それっきり伝統派がK−1に呼ばれなくなっちゃいましたね。
491名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 02:11:57 ID:VVA++8Yr0
黒澤選手にやられちゃったからね。
しかも体が・・・
492名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 10:27:35 ID:/VySri/50
489 k−1が最強の集まりおもてんのか?
素手素面、金玉前提で無門はやってる。
むかし、打診あったみたいよ。無視したけど。
493名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 11:03:31 ID:RqweIQfQO
じゃあKの選手の立ち方を、いちいち無門の用語に当てはめて後出しジャンケンで語って悦に入るのやめな。
前提条件が違うのに「ヒョードルのスタイルは関西系日拳」って言うのと同じくらい無意味だし
観戦オンリーの人間じゃないんだから、実際にプロとして高いレベルでやってる選手やトレーナーに失礼だと思わないの?
494名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 13:59:36 ID:/VySri/50
無門の人間が批評してるか分からんだろうが。
495名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 14:24:11 ID:bVei6AwYO
>>492
「無視した」じゃなくてK-1から相手にされないの間違いだろ
極真朝鮮カラテも当然素手でやってるが、顔面なし。それでもK-1に選手出してる
結果は散々たる有り様だったがww
496名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 14:48:28 ID:RqweIQfQO
>>494
会長自らやられてますが…
道場生へのわかりやすいたとえ話としてならともかく
外に向かって関係ない試合をつかって自流派の優位を喧伝するのはどうかと…
497名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 15:33:45 ID:B8S+eIio0
 会長自らがやったってのは、10年くらい前のフルコン誌での話?
 あれって1回か2回ぐらいだけだったと記憶しているし、1回は無門会的にK1を分析しろって企画
だったと思う。
 当時のY編集長が企画を持ち込んだのだろうし、当時他流だった漏れとしては、自派の宣伝とは受け
取れなかったけどね。
498名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 15:50:22 ID:RqweIQfQO
雑誌名は定かではないが山田さんの雑誌ではかなり長いこと連載してた気がする
ヒクソンのタックルにいくタイミングを褒めながら
「無門会ならこれを理論的に習得できるし突きを入れたほうがはやい」って感じのことを読んだ時は
「今更マス大山みたいなこと言うなあ」って経歴知らずに思った。
499名無しさん@一本勝ち:2007/10/11(木) 18:29:00 ID:KD/tt3wGO
きたよ きましたよw
無門会2ちゃんねる部隊の必死の反撃がw
{無門会空手掲示板}でGoogleってみれば文体が誰のものかが一目瞭然w
こやつらキモスw
500名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 14:01:18 ID:bAEHbPqHO
亀田大穀の立ち方は極前屈立ちだったが、極極前屈立ちの内藤に潰されたね
501名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 14:08:21 ID:fwXZG4SSO
コンビネーションで負けたんだろ。
502名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 15:13:07 ID:oDmbnITW0
意味もわからんのに極前屈とか極々前屈とかいうんじゃね!
503名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 19:00:14 ID:RTqNurZI0
理論倒れの流派

理論は結構だが、証明してもらわないと。
504名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 19:04:24 ID:kJcdrCG/0
証明したじゃないか

相手を流血させて
505名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 19:40:28 ID:mJDXC7uaO
結果は引き分け
○○だから実質勝利って言いたいならやっぱり口だけ
506名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 20:33:55 ID:bAEHbPqHO
血が出たら負け
それが武道だろ
507名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 21:25:21 ID:S7s2u/7R0
>>506
508名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 21:43:25 ID:bAEHbPqHO
あれだけ出血したら、もし不衛生な場所であれば、ばい菌が入ったりして危険じゃないかな

馳は試合後、医者に消毒してもらって縫ってもらったと思うけど、試合後医者に助けてもらってる時点で負けなんだよ
509名無しさん@一本勝ち:2007/10/12(金) 22:02:04 ID:v1bj2l3T0
>>503
> 理論倒れの流派
> 理論は結構だが、証明してもらわないと。

フィジカル面もメンタル面も同じ素質の人間がいくつかの流派に入門し(かつそれぞれ複数)
同じ時間稽古をして、ルールを複数用意し、時間をおいて総当たり戦をやるのでなければ
公平な比較は不可能。

自分からすると会長や江口さんはとても遠い存在で同じ段階まで辿り着けると思わないけれど
組技より打撃系の方が好きで、顔面や金的に食らわないようにする練習体系があることから無門会を選んだ。
どこの会派を選ぶかというのは空手の場合、強さもだが、
何をもって空手らしいと思うかというのが内心にあり、それに合った会派を選んでいるという人も多いと思う。
510名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 00:40:43 ID:SEEvMF48O
極々受即攻はニャホニャホタマクローの親戚ですか?
511名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 02:42:22 ID:CwpoFvfo0
だから言ったでしょう密接な関係だと、親戚は密接な関係があるでしょうが!
510>君よ481で回答したでしょう!今度は親子とか四親等の血族、姻族とか
いわないでね!
512名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 03:10:14 ID:F1QUJEBtO
内藤は前屈立ち系でも多撃必殺

一撃必殺の無門会の高みには永遠に到達できない
513名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 11:02:47 ID:A6eo7x0MO
>>504>>506>>508
まだこんなことをほざいているのかw
今すぐに氏ねじゃなく死ねw
基地外w池沼wカルト信者w
おまえらのボスがいうラッキーパンチでボコボコにしてやろうか?w
514名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 20:15:07 ID:/TVYZA77O
ポカスカ
515名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 20:47:43 ID:SY5i4icg0
なんかアンチが会員の振りして書き込んでいるようなものがちらほら見られるのだが。
516名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 22:51:01 ID:F1QUJEBtO
ミルコと藤田の一回目の試合もドローなの?
517名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 23:40:45 ID:P76ZCqsS0
今は飛翔隊に続く黒龍隊や暁桜花隊の指導に当たっています。
これからの玄和会からは目が話せませんよ。

黒龍隊これは本当に凄いぞ。
特選隊とは者が違う。これからの空手界を背負って立つ人材だよ。

黒龍隊の強さは計り知れない、まだまだ彼らは玄和理論の実践で技がどんどん伸びている。
このスレで自分の妄想ばかり書き込んでいる馬鹿共も本物の空手を見る事になるぞ、その
時の君らの驚きが窺い知れる。ある隊員は飛翔隊以上の蹴り技の威力とスピードを見せてくれた。
正直このまま頑張って欲しい。彼らなら平成の達人となりえる人材だから

言っておくぞ今の段階でも黒龍隊は特選隊の5倍は強い。

第一黒龍隊の中には小学生から稽古に励んできたものも少なくないんだぞ、特選隊みたいに大学から来た連中とは
器が違う。君がどう思おうが構わないが私が玄和会(30年)で見てきた中では田○さんを越えた強さだった。
518名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 23:41:52 ID:P76ZCqsS0
上で能書き垂れてる野郎共に黒龍隊を見さてやりたいなー本当に強いよ
人間がここまでなれるかって言うくらい強い。

376〜380の連中にこの間の黒龍隊による大会での取り立て見せてやりたかったなー
大会に参加した中から希望者を募り全てを取り立てその戦いぶりは飛翔隊を越えた平成の戦い方が見られた。
師範も嬉しそうに手を叩いていたねー。来週は上級者戦があるので今度は上級者戦の入賞者あたりと組手でも
実施されそうだなー、しかしここまで凄くなっているとは思えなかった。

君らも黒龍隊を見れば少しは考え方が変わるのでは?

けが人が何人出るか計り知れない。今回も会員の中にたまたまだけど軽く手の平が当たり顔を腫らすものが数人出てしまった。
これは軽く手の平があたったとしても上の自己満足連中とは技の質が異なり軽くでも破壊力が出てしまう。(見ていて恐ろしかった)
まぁー能書きはいいから自分で黒龍隊と試合するか見学してみたら、君は妄想で物書きばかりしてて説得力が無いよ。

412さん。それはちょっと前までの話、今は黒龍隊が世界一(空手界)強い。
519名無しさん@一本勝ち:2007/10/13(土) 23:56:20 ID:F1QUJEBtO
流血した藤田はまだ動けたから、ドローなの?
520名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 14:47:15 ID:zCY9/rYN0
521名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 15:12:37 ID:zCY9/rYN0
522名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 18:59:54 ID:ZQO8P6FKO
ミルコと藤田はミルコはミルコの勝ち。
ケイオスの試合は引き分け。
どちらも双方合意のルールが公平に適用された結果。
試合っていうのはそうゆうものだろ。
それが嫌ならよそに口出するのも首突っ込むのもやめたら?
523名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 19:04:39 ID:Y0lEpCwCO
無門会と白蓮会館ってどっちが規模大きいの?
524名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 19:45:36 ID:8Q155wDg0
>>520 >>521
初めて見た。1989年の極真の大会のテレビ中継を見たことがあるけれど
それに比べて上段回し蹴りや中段前蹴りが決まる場面が多い。
富樫会長も極真の選手も立ち方や構え、攻防すべて今のフルコンより空手らしい。
525名無しさん@一本勝ち:2007/10/14(日) 20:00:37 ID:S1hPdR9LO
佐藤対富樫は八百判定だね
526名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 07:59:48 ID:2lQKGnfA0
↑そうか? 空手の戦いとしては明確な優劣は存在しなかったが、試合としては
明らかに佐藤の勝ちでしょ。
527名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 09:56:02 ID:23sOYgv60
俺も佐藤さんの勝ちでいいと思う。
それにしても、著書にも書いていたように、富樫さんかなり足痛そうだな。
あと、今さらだが山崎さんと盧山さんの動きは、他とは全然違うね。
まだ若いとはいえ、対盧山戦での二宮さんは手も足も出ないという感じだ。
528名無しさん@一本勝ち:2007/10/15(月) 12:52:42 ID:tuNwGF4X0
 山ア先生すげぇ!ところで、盧山先生はゼッケン番号何番の人?
529名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 08:06:03 ID:y+53ytgF0
マーシャルのサイトに江口氏のKOシーンが出てますね、去年のケイオスでの。

名前が「Egushi」になってるのは江口と書いて「えぐし」と読むのですか?
530名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 08:48:16 ID:2hukFh8t0
なんで本部は更新がないんだろう
試合のうpとか、富樫さんのコラムとか
簡単だろうに
531名無しさん@一本勝ち:2007/10/18(木) 14:50:31 ID:KRG53XHQ0
もう生徒を集める気がないんじゃないの。
532名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 07:07:29 ID:BvnRqV8K0
新宿支部もHPはあるが、もう活動していない。
533名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 17:09:55 ID:eOXsdR6u0
江口氏の動画見ても、受即攻なのか何なのかよく分らん。
534名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:23:53 ID:HQKUu7Ng0
京王線や中央線沿線以外の住人からすると、都内の稽古場所が総本部と多摩支部しかないのは
無門会に関心がある人でも、通う時間を考えると入会に躊躇すると思う。
ターミナル駅、例えば新宿から徒歩圏内か、
笹塚、明大前、中野、三鷹あたりに公共の体育施設を
例えば水、木、土に2時間〜2時間半くらい借りられれば入会者も増えると思う。
曜日に間を空けるのは疲労、ダメージ回復を考慮して。
535名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:26:54 ID:Udo2WW+h0
新宿なくなっちゃうんだもんな
富樫さんやる気なし
536名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 18:38:36 ID:BvnRqV8K0
本部のHPに、埼玉県の坂戸支部があるが、
ここも活動していない。
537名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 19:45:23 ID:BSZc/Mrp0
HPうんぬんよりも本・雑誌等で
理論&画像売りの方が効果があるでしょ。
この頃、フルコン系の雑誌とかでも
以前と比べると露出が多くなった。
しっかりDVD付きのものまであるし・・・。
538名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 21:02:57 ID:BvnRqV8K0
初めて、
無門会の大会が一般公開された時の入場料で、
いちばん高い席は2万円だった。
みんな覚えているだろうか。
539名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 23:24:19 ID:Ka6O8nc50
540 名無しさん@一本勝ち 2007/10/19(金) 19:21:39 ID:sBQdXoEJ0
http://jp.youtube.com/watch?v=DfkghyjiR4c
これぐらいの技レベルだったら良くて荒鷹敢闘賞レベルでしょう。
飛翔隊だったらこの間合いだったら前蹴り、回し蹴りのオンパレードで
相手がおそらく内臓破裂するぞ。

(注:荒鷹敢闘賞とは初段レベルのこと)
540名無しさん@一本勝ち:2007/10/19(金) 23:35:38 ID:bSIRSRkM0
>これぐらいの技レベルだったら

↑また始まったなWWWWW
「技レベル」っつ〜のがいいねWWW

ど〜でもいいから試合に出て勝ってみなWWW くだらねえこと言ってるから
厳誠流に負けるんだろ?WWWWW

「技レベル」っつ〜てる段階で、どんなレベル(プッ、爆笑)か判るよな。
他流のスレ汚しするのも大概にしとけよ
541名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 08:53:32 ID:U4Mov3M30
>>539
素手の闘いだと、蹴りは出なくなるんだね。
となると、極真よりボクシングのほうが実践的か。
542名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 17:50:16 ID:zIx6s6uO0
↑こんな江口はじめて見た。面ありと無しとでは相当に異なるんだろうね。

無の大会だったら間違いなく有効なり効果なりでストップかかってる場面でも
試合は続いてるしな。あのタフな江口が1分そこらで肩で息してるんも、
素面での真剣は次元が違うんだろうな。

昔、滝沢さんが面はずして試合したけど相手は面つけてたし、両者が外して
実際に倒れるまでやるんとはエレ〜違うんじゃろ〜な。

6段になって尚、自分の限界を超えるような試合するんは恐れ入るが、このままやってったら
死ぬんじゃね〜か?
543名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 19:11:06 ID:U4Mov3M30
素手で素面、やる方は大変だろうけど、
観る方はおもしろい。
544名無しさん@一本勝ち:2007/10/20(土) 19:42:19 ID:OggWllMN0
飛翔隊って何?
右翼団体?
545名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 01:32:30 ID:c0GEoA6L0
動画みたけど・・・
遅いね。ちょっとがっかりだわ・・・
546名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 17:45:03 ID:VN8avO+F0
第2回のケイオスのDVDは出ないね。
547名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 18:12:30 ID:E2wu6WS7O
江口やっぱ強いわ
素手で自分より重いやつKOしてんじゃん
548名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 20:16:43 ID:0shPJBTo0
>>546
DVD販売してるよ。受注生産で\5,500だって。高けー。
549名無しさん@一本勝ち:2007/10/21(日) 21:39:48 ID:95++pMRt0
これですね。現金書留か佐川の代引きで注文から2〜3週間。

ケイオス2DVD
ttp://www.chaosmadmax.com/shop/chaos2_dvd.html
550名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 07:51:23 ID:uQ0PYK010
>>548,549
Thankyou.
さっそく注文しよう。
551名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 08:13:44 ID:uQ0PYK010
富樫会長は、空手の指導以外に働いていないのだろうか。
本部の時間割を見ると、練習時間はほとんど午後5時から。
他の時間は、何をしているのだろう。
552名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 12:18:18 ID:9b/BEmSV0
稽古してたら恐いな
553名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 20:05:18 ID:ueJe1xGR0
きっと幾万本の突きを繰り返していると見た。
554名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 20:34:06 ID:YpwEo2z/0
バイク屋やってるんじゃなかった?
555名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 20:55:22 ID:HJ46SNOB0
本当に毎日8〜10時間稽古してそうだから怖い。
556名無しさん@一本勝ち:2007/10/22(月) 22:46:49 ID:dSml6vBm0
空キチ
557名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 07:30:28 ID:UkczBQHb0
http://jp.youtube.com/watch?v=zJYLcoERgf4

もっと凄い試合と思っていたけど・・・ちょっとな〜
面白い動きではある・・・
ただ今のフルコンのレベルから見ると地方大会の優勝者にも勝てないね・・・
558名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 08:30:07 ID:fxKDmk570
胸をド突き合うより、こういう試合のほうが空手らしくて、オレはすきだな。
いちばん最初の試合で富樫会長の裏拳が顔面にヒットしているようだったが、
反則ではないのだろうか。
559名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 08:30:14 ID:DYLZlMkJO
ケイオスの動画はある程度予想通りだったな。

相手を崩す攻防がまるで無さ過ぎて、
逆に笑ったが。

攻撃の散らしが全く出来ていなかったな。
560名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 09:17:10 ID:iJL34y3z0
↑素手素面の試合で攻撃を散らしてるのって例えば?

下手に余計な動きするよりヒタスラ顔面狙われたほうが恐くないか?
561名無しさん@一本勝ち:2007/10/23(火) 17:17:13 ID:SfQguoQf0
今でもこのスレSさんみてるのかしら
562名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 16:04:15 ID:Fg+6EVIX0
富樫会長も、20代の頃、
座波先生と出会っていたら、また人生が変わっていただろうね。
563名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 17:18:46 ID:2BqfzEzIO
>>560
余計って…
一点だけに攻撃集中された方が守りやすいし、
対処もし易い。

散らせないのは、単に技術が足りないだけ。
564名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 17:29:54 ID:Yqs9Hmf60
一通り読んだけど、ここは空手界のネタスレということでおk?
565名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 17:58:33 ID:MaSgbCcj0
 グローブ着用を前提としても、顔面の攻撃すべき場所は一点ではないし、素手素面ならなおさら。
それに、顔面への攻撃を防御できない相手に対して攻撃を散らす必要はない。
 ケイオスの一回目を見る限りは、顔面への防御を完全に出来ていた人は、江口さんを含め、いなか
ったように思う。
566名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 18:18:37 ID:oAQ5cbThO
卓上空手だよここは
567名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 18:25:38 ID:MaSgbCcj0
 565は、自分なら防御できるという意味ではない。
568名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 20:06:23 ID:UnCF2y0+0
>>566
空手を含めみ〜んな畳水練武道だよ!
569名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 18:29:54 ID:nEATlIQ00
562 :名無しさん@一本勝ち:2007/10/24(水) 16:04:15 ID:Fg+6EVIX0
富樫会長も、20代の頃、
座波先生と出会っていたら、また人生が変わっていただろうね。


ウシロ信者痛いなー。
ザハ・ウシロが最高!と思い込んでるわけね。
いろんな空手があっていいじゃん。
他を否定する必要はないよ。
570名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 19:36:44 ID:Zaiie6BxO
もし出会ってたなら…

「座波先生、立ち合って下さい」

で、座波先生が、富樫会長を倒さない限り、弟子入りは無いだろう。

マスとのやり取りからの推察。

571名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 21:51:42 ID:o1FQVhBV0
つーか、富樫の空手自体ダサダサなんだが。
映像が残ってて良かった。
5回大会、醜いw
572名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 21:57:31 ID:nEATlIQ00
上達する過程のことをあれこれ言われてもなー。
573名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 21:59:43 ID:Ku4lqGKG0
富樫さんが20代の頃、 座波先生と出会っていたら、
手品師になっていたということじゃないか?
574名無しさん@一本勝ち:2007/10/25(木) 22:01:29 ID:qv5vnyHP0
ww
575名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 03:28:52 ID:7k2YuJzF0
>>571
お前だってあれ以上のことが出来るわけじゃなかろう。
576名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 06:52:09 ID:H1QPeHpP0
>>557
何で顔面なのに技ありの旗上げてんだ?
もしかして、初期の大会は手刀なら顔面OKなのかな?
577名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:11:04 ID:TvPqWHgp0
掌はOKだったのかな?
578名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 13:14:55 ID:TvPqWHgp0
>>569
だって、富樫会長はわざわざ沖縄まで訪れたわけだから。
座波先生のような人に会いたかったのではないかな。
579名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 17:15:07 ID:BVtz0aSz0

ザハのような人に会いたかったわけじゃないだろ。
そもそも富樫さんはザハなんて知らなかったわけだし。
理想とする空手の技術を追求する過程で、
空手発祥の地沖縄を訪れただけ。
ザハ・ウシロが最高!という思い込みから、
偏狭かつ一面的な見方になってるんじゃね?
富樫さんとザハ・ウシロとは理想とする空手像が違うんだよ。
そして富樫門下とザハウシロ門下も理想とする空手像が違う。
どのような空手を目指すかはそれぞれの感性の問題。
つまり、自由なわけよ。
明確な基準がない以上、優劣も強弱も判定できないんだし。
だから、他を否定したり批判したり上から目線でごちゃごちゃ文句言ったりする必要はない。
わかる?
580名無しさん@一本勝ち:2007/10/26(金) 17:48:00 ID:+nYpkF6g0
珍味とか新宿の人とかいなくなっちゃったな
581新宿のS:2007/10/26(金) 23:48:18 ID:dCTKNW/B0
僕だったらいますよ。
最近とっても遠い所に引越したんで忙しくって・・・
582名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 00:08:01 ID:WlFzpXPD0
えっ!じゃ、前に珍味誘ってた稽古会?は
もうやってないんですか?
583新宿のS:2007/10/27(土) 00:42:30 ID:B8hodLt/0

はい。残念ながら。
584名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 00:47:28 ID:WlFzpXPD0
そうですか、残念です。
素直に本部へ行こうと思います
585新宿のS:2007/10/27(土) 00:52:52 ID:B8hodLt/0
千葉でも江口が火曜と金曜にやってますよ。
586名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 01:08:04 ID:WlFzpXPD0
いえ、東京なんで・・・;;
ご丁寧にありがとうございます。
587名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 07:53:24 ID:S70haN+N0
ahorashi
588名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 09:17:15 ID:BlW9Oul20
>>579
オレは、上からの目線で言っているつもりはないけど。
どちらの空手も長所と短所がある。
だから、宇城空手が上だとは思ってないよ。
オレの好みは、宇城空手だけど。

それと、昔、散々他流派を批判していたのは、富樫会長じゃないか。
富樫会長こそ、無門会空手が最高と思っているのではないか。
宇城先生は他流派批判はしていない。
589名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 11:35:56 ID:ARe1d3su0
最高と勘違いをしてるスピンチョップねw
590名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 13:11:41 ID:4gckUfRS0
>>588
富樫会長が無門会空手を最高の空手と思っているかどうか、
他流の空手を無門会より下だと思っているか、
現在の本当の本心は分からないけれど、

元々特定の師に師事したわけではなく、
日本の武道の完成型を剣術と捉えた会長にとって(これは重要ポイントと思われる)
「格闘技通信」連載開始時や「超プロレス主義」収録の
「混迷する空手界の現状を斬る」執筆当時は、
空手のメジャーな会派について、いったい何をもって完成とするのか、
どこに行こうとしているのかが不明なものに見えたので
あのような他流批判になったのだと思える。

「格通」連載の回が進むにつれて、
無門会の空手はF1、関節技や寝技を取り入れた団体はラリーと別物として扱うようになっている。
また、フルコンタクト空手の大会優勝者、上位者についても、
その試合形式の範囲内では頂点を極めているといったその価値を認めたやや客観的な表現になっている。
それに入門案内では大山倍達、芦原空手、山崎照朝の空手には比較的高評価を付け、
会報ではフルコンタクト空手を経由して無門会に入会した人については攻撃技については問題ありませんと書くなど
他団体の空手で身につくものはかなり評価している。

一時期の発言はたしかに他団体に不快感を与えただろうが、
そのジャンルの既存のものには無い完成イメージを持ち我流で何かを始めた人にとっては、
自分の道を唯一のものと思う時期があるのは不可避、必然なのではなかろうか。

あと、これは>>588さんに対する反論ではないけれど、
無門会の会員には、いわゆる信者はきわめて少ない。
それは職業や学業と両立している人がほとんどだからというのもあるだろう。
かつ、会員同士も体育会的なべったり意識もないと言って良いと思う。
それから、無門会の会員は、達人タイプの創始者が率いる団体としては、
教えられることが身につき、実践できている方だと思う。
591名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 16:11:58 ID:Mavl++QoO
と在家信者が申しておりますw
592名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 18:41:47 ID:RcyQSTv20
>>590
同意です。
無門会の会員の方々は大半が自らが属する「無門会」という団体に対して、
常に懐疑と内省の目線を持っている方々だと思います。
593名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 19:10:47 ID:f7zBoQyA0
ケイオス会場で自流派の対戦相手を口汚く罵る冨樫の醜態を見せたかった。
594名無しさん@一本勝ち:2007/10/27(土) 19:14:56 ID:BlW9Oul20
DVDには映ってないの?
595名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 01:04:40 ID:bUpJsSio0
>>592
懐疑とは疑いをもつことあやぶむこと。内省とは深く自己を省みること
内省は賛同できるが懐疑は賛同できない!無門会の基本姿勢である受即攻、他流
では交差法とか?他の名称云々ですが、受即攻に懐疑なし内省有り!
そうそうもうひとつ会長が受即攻ができなくても受即攻という概念をしめした
無門会空手がいいのです。
596名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 01:35:06 ID:u9hPjzfC0
>>595
「懐疑」という言葉は「懐疑論:客観的真理の認識可能性を疑い、断定的判断を
原理的に差し控える」(広辞苑)の文脈で用いりました。

無門会や富樫会長がカルト的な扱いを受ける原因は、外野の方に、会員がその
「懐疑」の眼差しをまるで持ち合わせていないかのように思われているからでは
ないかと思います。

私の実感としては、会の皆さんも「ひょっとすると受即攻理論は画餅にすぎないの
かもしれない」という思いを頭の片隅に置きながら、それでも理想の空手というものを
求めて「無門会」を選択し稽古に励んでいるように思われます。

他流派に対する罵倒に近い表現に関しては苦笑いするしかないかなあw
597名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 21:54:53 ID:FdkD4J2z0
598名無しさん@一本勝ち:2007/10/28(日) 22:29:33 ID:FdkD4J2z0
ライバル、闘道会の馳選手の動画もめっけ!

http://jp.youtube.com/watch?v=57EV-Uq_VhQ
599名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 13:25:09 ID:W6keVV8dO
秋山の極限の攻撃力が、カーンの受即攻を潰したね
600名無しさん@一本勝ち:2007/10/29(月) 14:34:08 ID:fB1Atz1tO
600
601名無しさん@一本勝ち:2007/11/01(木) 14:53:29 ID:+T6nS92g0
 7月のケイオスのDVDを見たので感想を述べます。
自分の方が上と言うつもりは全くありませんので、先に申し上げて起きます。

 まず、I選手とS選手の試合。
 Y編集長はローキックのことも言っていたが、S選手は相手の突きを意識して、威力よりも速さ優先で蹴っているように見えたし、
I選手にそれほどダメージがあるようには見えなかった。
 3ラウンドのダウンシーンは、I選手のワンツーとS選手のFSA特有の頭をさげながらの逆突きがほぼ同時にでた。そして、I
選手の順突きが先に届くがS選手が頭をさげているので、順突きが頭の上を流れていってしまう。I選手が逆突きで体と頭を前に動
かしはじめた瞬間に、S選手の逆突きがI選手の顎にカウンターヒットしてダウンとなった。

 S選手がI選手の攻撃の出を捕らえて狙ったのであれば大したものだが、どうなんだろう?
602601:2007/11/01(木) 15:02:12 ID:+T6nS92g0
 次に、E選手とH選手の試合だが、1,2ラウンドは双方とも手数も少なかったが、
ものすごい緊張感を感じた。
 H選手が鎖骨を痛めていたという話もあったが、たしかにH選手の左腕はおかしい
様子だった。H選手は順突きを殆ど出さず、また、出した順突きも逆突きと比較しても
遅すぎる感じであった。
 一方、E選手は、H選手の動きがよく見えている様子だったし、慎重に攻撃いる
様子だった。

 H選手は、後屈立ちで、E選手の突きに対してスウェーの動きをしていた。その
ためE選手の突きの威力が殺されている部分があるようだったし、テンプルを狙っ
た攻撃もずらされていた。
 E選手の突きは、顎にもテンプルにも命中していない。
 
 とはいえ、H選手はものすごいタフだし、心が折れないというのもすごいと思った。
603名無しさん@一本勝ち:2007/11/07(水) 13:34:28 ID:RPh6MIlB0
Amazonで、
中古の富樫会長の自伝本を買ったが、
字が小さく厚かったので、
ほとんど読まずにブックオフへ売ってしまった。
604名無しさん@一本勝ち:2007/11/08(木) 20:00:46 ID:4NY0HlQR0
ケイオス、俺も見たけど江口選手の緊張が
手に取る様に分かった。
看板背負っての戦い&場慣れしてないのが
大きな要因なんだろうけど。
即受攻は後半セオリー通りに出来てたね。
只、押し突き気味なのが気になる。
もっと抜ける様な突きの方が効く様な気がする。
まあ、K.O勝利だからいいんだろうけど・・・。
なんだかんだいっても江口選手は強いよ。
605名無しさん@一本勝ち:2007/11/09(金) 08:26:02 ID:HBlbIZKg0
本には、江口選手が倒れたのはスリップではなくダウンとあった。
1本ルールだったら、江口選手の負けだよ。
606名無しさん@一本勝ち:2007/11/09(金) 08:39:26 ID:ksRnJQNdO
江口さんの組み手見て、無門の受即攻てのもこんなもんかと思ったな。
あの逆突きは、顔を突っ立てたまま真っ直ぐ来てくれないと当たらないのね。
607名無しさん@一本勝ち:2007/11/09(金) 09:46:27 ID:HBlbIZKg0
相手選手は、
ダウンを取ったのにスリップと判定され、結局負けになってしまった。
相当悔しい思いをしたと思う。
608名無しさん@一本勝ち:2007/11/09(金) 22:57:21 ID:N+3GhRbOO
高橋さんには後頭部攻撃をしておきながら
馳選手との対戦のときには後頭部を攻撃されたことをアピールして減点を求める江口氏
ちとおかしいと思う
609名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 16:21:04 ID:Bdn22+L+0
本部で、富樫会長に「(連載を読んで)何か感じた?」と訊かれ、ちょっと困った。
本音は「受即攻は会長しかできないんじゃないか」だったが、
それを言うわけにはいかなかったから。
610名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 16:24:26 ID:5I3pCyTT0
基本にキチガイの差があるから
まず稽古の量で勝てない
611名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 16:51:38 ID:3YcK+hw5O
受即ってどんな突きなのか教えてよ!
威力じゃなくてやり方!
612名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 17:53:21 ID:BrZgjQf30
ケイオス見たけど予想通りだった。
無門会の試合ルールはフルコンとは言え実は硬式空手ルールに近い
自流の試合できれいに突きが決まって一本、となっても
ケイオスのように完全KOルールでは、突きが当たっても
なかなか相手を倒せないし勝てない。他のフルコン空手家はパワーあるし打たれ強い

無門会は突きと蹴りについて練習量が絶対的に不足している。
黒帯はサンドバッグやパワートレーニングをしてないだろ?
純粋に無門しかやってない黒帯の突き蹴りの威力は軽くて、他のフルコンの色帯クラス。
顔面を当てるのがうまくても、完全KOルールでは相手は打たれ強くて倒れないから勝てないよ
おまけに無門会は打たれ弱いし。

富樫も弟子も天狗の鼻が折れてよかったろう。唯我独尊的な考えはやめたほうがいい。
他流は努力してるし強いよ

613名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 18:30:25 ID:YQuLGouDO
なんかの本でミルコに勝てるとか言ってたな
614名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 19:24:46 ID:Bdn22+L+0
「ウチの生徒なら、ミルコの・・・、」
何だったっけ。はっきりと覚えていないのだが。
確か『武道』とい雑誌だったかな。
615名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 19:27:58 ID:J2DO8Ms6O
受即攻の瞬間の動画ってないの?
これが空手の極限です、とかって言ってたしどんなんかなー
616名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 20:14:05 ID:Bdn22+L+0
ミルコの名前まで出しておいて、
ケイオスであれでは、叩かれてしまうよね。
617名無しさん@一本勝ち:2007/11/10(土) 20:28:05 ID:BrZgjQf30
大道塾や新空手の大会ではもっと通用しないだろう
618名無しさん@一本勝ち:2007/11/12(月) 20:07:03 ID:0nnMFLZY0
619名無しさん@一本勝ち:2007/11/14(水) 05:35:05 ID:zKxDpM4R0
BUDO-RAじゃ無かったか。「無門会ルールなら、江口ならミルコに勝てるでしょう」って言ってた

618の動画の、最初に手を合わせた状態から始める試合なら、実際勝てるんじゃないの
あれにミルコが反応できるとは思えん
620名無しさん@一本勝ち:2007/11/15(木) 23:23:00 ID:b8HKF4KQ0
懐かしいな無門会
かなり前(滝沢選手の活躍していた頃)に雑誌で特集をやっていたのを思い出した。
富樫会長の「極極前屈」や「猫脚立ち」等の用語が印象的です。

ところで当時の無門会ルールによると、これを相手がもらったら「死ぬ」と判断
した場合に「一本」が宣告されたそうですが、ケイオス観戦の方々の話ではどうやら
「一本」は出なかったようですね。
621名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 00:34:40 ID:gCMgAWp00
吉祥寺にある「よろず湯」って銭湯を常設道場にしてる変な空手道場があるんだが
この空手教室の張り紙に
「受瞬攻」
と書いてあるわけだが・・・これはなに?
622名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 08:14:47 ID:7N34DEIl0
即を瞬にかえたんでしょうね!そのままだと盗作といわれるから
623名無しさん@一本勝ち:2007/11/16(金) 16:05:56 ID:CPtmaFag0
>>620
 つーか、無門会の試合でも一本なんて滅多にないよ。
 上段回し蹴りとかカウンターでKOしたときぐらいだ。
624名無しさん@一本勝ち:2007/11/19(月) 00:36:16 ID:qqh3KbGAO
今年の、全国大会も、ポイント制?

625名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 07:17:38 ID:jzaL4I8K0
永遠にそうだよw
626名無しさん@一本勝ち:2007/11/22(木) 09:37:16 ID:8hG9iZqa0
じゃあそこらへんの防具付空手といっしょだね!なんかつまらねなあ!
だから衰退していくんだね
627名無しさん@一本勝ち:2007/11/23(金) 12:48:00 ID:HbLFF6gX0
おれは日拳や寸止めなどのポイントルールもけっこう好き。
スピードが速くて。
628名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 17:53:48 ID:4ggmuRjVO
無門会の形や立ち方の名前は松濤館流と同じ?
それとも中国風のまんま?
629名無しさん@一本勝ち:2007/11/27(火) 18:03:31 ID:O4BL493j0
無門会ってまだあるんだ・・・。
630名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 15:00:09 ID:rSCO31QB0
失礼な奴やで!けどもう・・・・・かも
631名無しさん@一本勝ち:2007/12/01(土) 19:18:38 ID:huKSUR5/0
極極金的下痢
632名無しさん@一本勝ち:2007/12/03(月) 20:14:42 ID:ER6cPdYQ0
>>628
松濤館流と同じか中国風のまんま?とは
「平安」を何と読むかとかそういうことですか?
形は会長の作ったものを少年部では教えられるようですが
一般部では形はありません。
立ち方は前屈立ち、後屈立ち、猫足立ちと普通の日本語風に読みます。
633名無しさん@一本勝ち:2007/12/10(月) 23:22:34 ID:ZyDukX0KO
ニャホニャホタマクローを見て、極々受即攻と名前をつけたんですか?
634名無しさん@一本勝ち:2007/12/11(火) 09:19:35 ID:R35prHP/0
>>633
何度も書いてるから何のことかと調べてみたら、いったい何が関係あるんだか…
そもそも極々受即攻という言い方は会長が30歳の頃、つまり1980年くらいから使っているし。

> ニャホ・ニャホ=タマクロー(Dr.Nyaho Nyaho-Tamakloe、1942年5月7日 - )は、
> ガーナのサッカー協会元会長。また同国の医師で政治家でもある。

> トリビアの泉で紹介された際に、
> NHKみんなのうたの「ラジャ・マハラジャー」
> (作詞:福田三月子、作曲&編曲:吉川洋一郎、歌:戸川純)の替え歌で
> テーマ曲「ニャホニャホタマクロー」が作られた。
> 歌手は「ニャホニャホ少年少女合唱団」名義。この曲には根強いファンが多い。

> 2005年3月23日、日本のテレビ番組『トリビアの泉』にて初めて紹介され、
> 以降2005年5月25日まで
> 同番組のエンディングテーマにニャホタマクローのテーマ曲が使用される。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

YouTube - にゃほにゃほタマクロー
http://www.youtube.com/watch?v=4cXKDgUEwHQ
635名無しさん@一本勝ち:2007/12/11(火) 16:03:08 ID:Ba782dzXO
ボクシング板から来ました。このスレの方々には、
メイウェザーの動きをどのように評価していますか?
また、ハットン戦での10Rの左フックのカウンターは無門会の
方々からはどのようなレベルに感じられましたか?
是非、意見や感想をお聞かせ下さい。
636名無しさん@一本勝ち:2007/12/14(金) 13:04:11 ID:pXGftkTV0
俺はボクシングを見ないので何のことかさっぱりわかりません!
ボクシング板に戻って意見を聞いた方がいいよ!
637名無しさん@一本勝ち:2007/12/17(月) 19:05:37 ID:yljMgk8h0
638名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 09:51:38 ID:ctQ1e0Bw0
ダッセー
639名無しさん@一本勝ち:2007/12/23(日) 10:25:36 ID:nK5T1ONa0
>>637

笑える。お手手くるくる回してるし〜w
640名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 12:26:45 ID:hPY0ifyI0
>>635
http://www.youtube.com/でMayweatherで検索して
タイトルがvs Ricky hattonのビデオを見ても、
試合前のインタビュー、トレーニング風景、なぜか他の選手との対戦動画、
その試合らしきものはあっても静止画だったりして
その10ラウンドのビデオは見つからないんですね。
先の12月8日の対戦でしょう?
>>635さんがその10ラウンドだけでもどこのURIで見られるのか、
またはご自身が録画していたのならYoutubeにアップしてくれるとかしてくれないと
見ようがないんですね。

メイウェザー自身は週刊少年漫画板の「はじめの一歩」スレで
「リアル覚醒板垣」として挙げられYoutubeのこのビデオで知った。
YouTube - Floyd Mayweather Jr career highlights part 8
http://www.youtube.com/watch?v=z2NHvqdEY4o

かなり近接した間合いで相手のパンチをひょいひょいかわし、
自分のパンチは的確に当てる凄いボクサーだと思う。
その競技としては小柄で打撃で勝つ強い選手には敬意を払う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/によれば
身長173cmでもともとスーパーフェザー級から挑戦し王座を取り8度防衛。
> 2007年5月5日 オスカー・デラホーヤとの「世紀の一戦」を
> 2−1の12回判定で下しWBC世界スーパーウェルター級王座獲得。
スーパーウェルター王座を獲得し、史上4人目の5階級王者となる。
641名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 14:54:11 ID:XPIDKNXf0
ボクシング板にお行きなさい!
642名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 19:14:25 ID:ZpfLpiyS0
熊田 大輔(くまだ・だいすけ) 1971年12月生まれ。高校時代から空手を始め、日本空手道無門会に入門し研究生も務めたが考えるところあって退会。2004年、清心流空手道協会会長疋田先生との出会いを励みとし、更なる修行を決意する。
643名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 20:51:46 ID:gaFo4Z6X0
おお〜!熊田君!よく肩を脱臼していたね!少しは強くなったかえ?
けどなんでなの?カキコ意味不明!
644名無しさん@一本勝ち:2007/12/24(月) 21:15:16 ID:ZpfLpiyS0
熊田君って何段?強かったの?
645名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 08:06:21 ID:04IdrG340
無門会の稽古って、「よく」肩を脱臼するほどきついんですか?
646名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 13:52:53 ID:G2owVrdK0
無駄な練習が多いので結構多いです。肩の脱臼
647名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 14:47:43 ID:G2owVrdK0
熊田も無じゃ強くなれないと言って辞めました。
648名無しさん@一本勝ち:2007/12/25(火) 17:47:07 ID:G2owVrdK0
受即攻
649名無しさん@一本勝ち:2008/01/03(木) 11:41:41 ID:8Z+6gPJe0
初春のお慶びを申し上げます。
会長を初め、無門会の方々、元無門会の方々、
無門会に関心を持っておられる方々にとって
充実した年でありますように。
650名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 06:53:46 ID:jy1DJetoO
某総合系との掛け持ちをして4ヶ月程、最近は上手く総合の動きの中で無門会の動きを使えるようになってきて、
改めて無門会の技術の良さを認識しました。
同じように掛け持ちしている人達の話もチラホラ聞くし
これからは若い子なんかはそっち方面で頑張っていく子も出て来るのですかね?
俺も若かったらなあ・・・
651名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 12:40:26 ID:c2Uk+1vkO
明けましておめでとうございます。ニャホニャホタマクローも頑張ります。
652名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 18:16:36 ID:hUaPLu6P0
age
653名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 14:45:10 ID:7WArlhYM0
うんこ
654名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 13:14:29 ID:ZVx1DF2V0
ここの上段受けはいただけない。

まあここだけじゃないんだけど...
ほとんどすべての空手が間違ってる。

江上さんとこは、正しいね。
655名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 13:55:27 ID:Qtoc8pIl0
江上さんって誰?
656名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 13:57:54 ID:Jo04cevq0
無名なただの人だよ
657名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 14:04:43 ID:ZVx1DF2V0
>>655
あんたはど素人か?

江上茂
http://www.youtube.com/watch?v=ad6bdqsFG5M
658名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 15:00:03 ID:Qtoc8pIl0
655だけどあたいはずっとフルコン畑にいたので伝統派の方はまったくしりません!
659名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 11:07:28 ID:c78UAYSq0
あげ
660名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 12:23:13 ID:t8bxDTWk0
江上空手って
がにまたでかっこ悪いな
661名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 14:52:22 ID:ZdscZOqr0
こんなに腰を落としたんじゃ、折角、体重移動で発生した力を殺しているように
見えるのだが。
と言うか踊りに見える。
662名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 15:38:16 ID:xFrrttnH0
だって踊ってるんだもん
663名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 22:22:25 ID:9pP3OOFn0
>体重移動で発生した力

こんなこと言ってるから壁にすぐあたるんだよ・・・
もっと勉強しな。
664661:2008/01/16(水) 15:47:40 ID:6FxApVGOO
>>663

そうなん?
まだその壁にすら当たっていない程度なので、壁に当たった
時はぜひアドバイスお願いします。
665名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 23:28:50 ID:vC8p7+fY0
代表熊田大輔(くまだ・だいすけ1971年12月生まれ高校時代から空手を始め日本空手道無門会に入門し研究生も務めたが考えるところあって退会2003年7月にはボディビル選手権大会にも出場2004年清心流空手道協会会長疋田先生との出会いを励みとし更なる修行を決意する。
666名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 12:35:14 ID:Ecqr+OAk0
もう熊はいらないよ!
667名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 13:31:51 ID:gWpYt+vLO
丹田や気の運用が無いので無門会は完成してないのでは。
668名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 14:52:24 ID:QEKCwzn90
極真とも大いに関係あるんだけどな
669名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 15:17:02 ID:gWpYt+vLO
福建省の武術、鶴拳が唐手のルーツだから完成と言うなら、鶴拳の伝書武備誌も研究したのでしょうか?
670名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 12:54:10 ID:3X6S2p3G0
高速タックルの相手も受即攻できますか?
671名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 21:58:24 ID:hatnBNyF0
小6の時、俺の部屋でオナニーしてたら姉が入ってきた。
よくあるエロ話にはなるはずもなく、姉は悲鳴をあげた。
何事かと驚き駆けつける父親。
ドギマギして泣きそうになってる俺。
父親が「男なら当たり前だ」とみんなに説明するも
口を聞かない姉と、よそよそしくなる母親。
翌日、父親が何故かステーキ食いに連れて行ってくれたw
672名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 23:20:31 ID:rwpiJUnOO
↑それと無門会と何の関係が?
673名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 23:24:57 ID:xx1t/CjM0
釣られんなよ・・・・
674名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 18:03:09 ID:yWTf4Nso0
俺は結婚の報告をするために上司に会いに行く途中,
同僚のK男に会った。
K「よう名無し、どこ行くの?」
俺「今度結婚することになったんで、上司に報告しようと思ってさ」
K「マジ?俺も今度結婚するんだ。
  俺も今報告に行こうと思ってたんだよ。じゃ一緒に行こうか」
俺とK「失礼します」
上司「おう!!どうした二人そろって?」

K「実は今度・・・僕たち結婚します」
675名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 18:09:00 ID:17wqbpn40
受即攻というのも突き詰めていくと気の攻防みたいになるし、
前屈立ちというのも丹田を鍛えているといえなくもない。
それにしても武道の本質を究めるのはいいんだが、
もうすこし手加減して相手を制するような
そういう技もあってもいい気がする。
まあ空手の上段突きが一撃必殺の破壊力があるという
事を証明した無門会は空手の原点であると思われる。
ぜひ、無門会、フルコン、寸止めで補完し合って
空手の世界を支え続けていって欲しい。
676名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 18:54:06 ID:jnvPm0ln0
空手の原点は宇城空手だろう。
昔から沖縄にあった空手だから。
677名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 18:59:06 ID:17wqbpn40
沖縄空手は示現流の影響を受けて一撃必殺の思想になったと聞きますので、
そういう意味で無門会は「原点回帰」といえるのではないでしょうか。
678名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 17:42:45 ID:pZyOXGA70
>>677
市ね!( ゚Д゚)ヴォケ!!
679名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 19:07:36 ID:3Wst3bZS0
レス進んでないみたいだけど君らも参加したら
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1201675402/1-100
680名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 12:57:08 ID:KkLp+94m0
試合ルールはポイント制に近い?
681名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 21:44:52 ID:jFa+ylSqO
隠されていた空手の檜垣源之助側から見ると、富樫氏は間違った空手を見てあれが空手と勝手に判断→無門会を創設という流れになるのでは。
682名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 22:45:18 ID:ILiI205b0
「ケイオス2」のDVDを見た。
伊藤選手の試合を見ていると、受即攻が決まらなかった後のことを考えて、
ボクシングの練習をしておいたほうがいいのではないか、と思った。
683名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 22:48:05 ID:T9GQBJwN0
あはは
それは無門会の存在理由を根底から覆す事になるだけだろうに
だったら最初からボクシングやってろよ
と言われたらどうするんだw
684名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 00:16:36 ID:crAmsMtx0
それでも無門会空手をやる。
685名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 19:29:32 ID:1hLGHIolO
常設道場って総本部以外にあるの?

686名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 19:36:03 ID:xgJ4ImTI0
ケイオスつまんね
ありゃ、興行にむかねーナ
試合が単調すぐる・・・・・
客もガラガラ
687名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 19:57:49 ID:N5CcGLE40
>>682
目先の現象にだけ気をとられ
「ヌエ、アイノコ」的な志向に走る者が
まだこのスレにいるのか
688名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 00:08:35 ID:AwExzq+W0
>>682
ボクシングの練習を。と言うより
ボクサーやキックボクサーのような「普通の動き」をする人相手に何度も何度もスパーすることの方が
早いかも。
ちゃんと考えながらやらないと意味ないかもしんないけど。

>>685
3つか4つあったような。

>>687
たまには目先のことを追ってみるのもいい刺激になると思うんですけどね。
ところで687さんは高段者の方ですか?
すでに「目先のこと」を全部捨て去った印象があるのですが・・・。
689名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 01:00:37 ID:zbdeyoB80
そして今度は「打撃が外れた場合の為に寝技を・・・」と言い出すわけだ。
K-1が人気が出ればK-1へなびき、
グレイシーが脚光を浴びればニワカ信者となる。
こういうアホなまねをするなと会長が戒めてからずいぶんになるのだが・・・。
690名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 14:54:27 ID:r6J7ZgAHO
何が受即攻だよ!バッカバカしい! 富樫のおっさん受即攻なんか出来ねーじゃん!! 一生騙されてろ! バ〜カ
691名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 16:21:45 ID:APkRYdQt0
>>677
型を重視しない流派が原点回帰ってのはおかしいでしょ?
692名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 19:38:53 ID:72j0QQSgO
私は極限の空手道を読んで、最後に試合して回って受即攻を自分の中で証明しなかったことに疑問をもった。
弟子を相手に自己満足しただけで、スーパーセーフ持って世界中回って確認作業することを怠った。と思った。
693名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 19:44:35 ID:72j0QQSgO
丹田や中心、気、呼吸といった東洋武術を成り立たせている必須のものに研究がなされていないのに
空手を完成したと言って他流を侮蔑するのは率直に言って“おかしい人では”と思った。当時の情報量には限界があったのだろうが。
694名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 21:54:06 ID:tGcPl70N0
いいじゃん別に弟子相手の自己満足でも!極の百人組手だって馴れ合いでしょ
そんなにめくじらをたてるなよ
695名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 22:49:00 ID:cKwNPy0r0
>>693

言葉遊びより実践。
それが富樫先生の空手だw
696名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 00:19:12 ID:W3hgrBy50
>>692
を読んだ上で言ってるわけで、皮肉なんだろうなw
697名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 09:33:46 ID:9BXnPJm10
極限の空手道!それいつの話ですか?もうlonglong agoのお話だね絶版に
なってるかな?昔本やで立ち読みしたけどもよく買ったねあんな本!
698名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 16:17:13 ID:IqBf11O20
あの富樫さんという人は人の批判しすぎ。何でもかんでも受即攻!受即攻って。
みい〜〜んな何とか前屈で、ボケエ〜っと棒立ちして。
699名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 16:24:46 ID:rgxuqszvO
丹田や中心や気や呼吸を無視しておきながら、二重三重の構造論を言うのはおかしい。
700名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 18:05:27 ID:6aPtUTX50
丹田や気や呼吸ばかり重視し実践性を無視するのはおかしい。
701名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 22:24:33 ID:rgxuqszvO
丹田や気や呼吸によって単純な筋力に頼らない力が出るのに、何もかも実戦でひとくくりにするのはおかしい。
技には造る段階と使う段階があると言ってるのは南郷氏も富樫氏も共通。
702名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 08:37:43 ID:s7Lj6D+i0
無門会空手もあと5〜10年で崩壊(そんなに持たないか・・・)ですね。結局なにも残らない気がしますね(笑)
富樫氏は時代に敏感に反応して、柔軟に対応する姿勢が全くない。
703名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 08:42:47 ID:s7Lj6D+i0
人との繋がりを大事にしない。人の意見に耳を傾けない。人を大事にしない人が、何かを残せる訳がない。
704名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 09:33:39 ID:mCP4/CI10
う〜ん!するどい指摘そのとおりかも!
705名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 09:34:12 ID:KCOUFxUqO
極真が流行ったとき、ゴミ箱のゴミを体になすりつけて喜んでいると言った富樫。
706名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 10:36:46 ID:mCP4/CI10
>>701君へ
ではそのような事を実践している流派を教えてください
707名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 14:44:00 ID:cJ2uVOqO0
フルコンの方法論を突き詰めたら無門会のやり方になるんだろうけど
フルコン以外の空手まで語る資格は無門会には無いと思う。
708名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 15:52:44 ID:KCOUFxUqO
沖縄空手の多くは丹田養成法を行います。呼吸法によって丹田が養成されれば突きや蹴りの威力は倍加します。
技を造る段階で丹田を説かない、養成を行わないのは完成と言わないのでは。
709名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 17:24:24 ID:s7Lj6D+i0
富樫氏の「完成」って何が完成してるのですか? 会員の方達はほんとにその言葉に納得されてるのですかね・・・富樫氏についていって「完成」できなくて
「修行が足りない!」や「完成には何十年も掛かる」と言って、誰一人完成しないでそれこそ富樫氏が亡くなっていったら、あの人はほんとに罪人ですよ。「完成」という言葉にどれだけの人間がついていこうとして疑問を持ったか。
710名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 17:34:32 ID:3uzyQetf0
丹田や気や呼吸だとかそっちにベクトルが向いてるわけじゃないから仕方ないでしょう。
世界中回ってとか、言ってることが荒唐無稽で子供っぽいね。漫画の見すぎだよ。
711名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 21:33:16 ID:KCOUFxUqO
日中の武術は威力の養成法として必ず丹田養成法を行うのに、そこを見過ごして完成はない。
712名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 00:48:17 ID:DjEvGYPbO
会長の言う‘完成’とは、「相手をぶっ飛ばす完璧な‘タイミング’と‘角度’」を見つける(出来る)ことではないかと思えて来た。
713名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 01:01:11 ID:SS2cZ+dOO
ぶっ飛ばす体造りに丹田養成法が欠落してるし、受即攻も2メートルの外人には通用しないと思うから
絶対的真理ではないし完成もしてないのでは。
714名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 07:00:44 ID:dGC0Cl7q0
HPが全然更新されてないけど、まだ活動してるの?
715名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 08:19:11 ID:NykKiP9l0
約束組手空手=無門会
716名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 08:20:24 ID:DNyYNufL0
>丹田や中心や気や呼吸を無視しておきながら、二重三重の構造論を言うのはおかしい

富樫会長自身は丹田の養成をやってきたわけですし、気や呼吸を重視していました。
おっしゃるとおり、二重三重の構造論を言うということは、気や呼吸を無視しては無理だと
思います。つまり富樫会長が気や呼吸を無視などしていない証明です。

私が若かりし頃に伺った富樫会長の話は、正に気や呼吸のことを言っておりました。
それは別に腹式呼吸で横隔膜を鍛えるといった類の方法論ではありませんでしたが。


717名無しさん@一本勝ち:2008/02/11(月) 18:23:41 ID:wSaUqaBF0
718名無しさん@一本勝ち:2008/02/12(火) 23:14:13 ID:PNj7elop0
柳川昌弘先生は『続・空手の理』の中で、
「一撃必倒は不可能に近い難事」と書いている。

達人レベルの素質がある人でないと、受即攻はできないのではないか。
719名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 09:53:11 ID:NFVUTZY20
 故芦原英幸氏も一撃必殺はありえないと言っておられた。
しかし他流派と違う点は、攻撃技を厳選し絞り込んだ点にある。
しかもその技を繰り返し、繰り返し練習する。
最大限の突きがだせるフォーム。蹴りもしかり。
狙う部位も顔面なら、目と人中。
拳道会の中村氏はこんな風に言っている。
突きで人も倒せんのに他の技の練習をするとは
何事かと。資質もあるだろうが、一つの技を
バカになり練習し続ければ凡人でも充分に
出来ると思う。
720名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 12:11:05 ID:YzoTDmid0
>>683
じゃあ、受即攻が決まらす、またあの状態になったら、どうするんだい?
素人同様の殴り合いをして、またラッキーパンチ(?)を喰らうかもしれないぞ。
721名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 15:17:25 ID:BWni26oQ0
>>718
反射神経の問題もあるから若くないと習得は無理だと思う。
722名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 15:41:14 ID:Rb5BlifTO
理論の証明しかなされてない印象がある。どんどん大会に参加すべき。
723名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 23:15:46 ID:YzoTDmid0
>>719 バカになり練習し続ければ

本部の練習日は週2回、支部は1回、
これでは、バカになって練習できないのでは。
724名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 23:40:52 ID:MerIfifC0
>>723
別に正規の練習日でなくても有志募って練習したり、
自主練すればいいんでないかい?
フィジカルトレーニングや空突き、空蹴りなんて一人でもできるし。

ところで723さんは受即攻決まらなかった時どうしてるんですか?
725名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 07:13:31 ID:mYJR+i4k0
例えば、学校の部活動で、大会に出る運動部は、毎日合同練習するのは当たり前のこと。
週2回というのは…。
726名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 08:16:36 ID:IUb1EL1yO
懐かしい議論だな
727名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 08:48:23 ID:Tba6dA0Z0
所詮この程度な流派だな。
間違えた訂正「この低度の流派」
728名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 18:34:35 ID:aiSnjKTO0
流派も宗教的なところがあって
自分が理論的にも納得出来ないと
学ぶ以前のお話。
その低度のこの低度でもいいじゃん。
自分の信じた道をゆけ!!
729名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 23:02:04 ID:8qPoKyi40
研究生がいた頃に在籍していたものです。
仕事というか生活が完璧に落ち着いたので、またお世話になろうかと思っています。
いちおう初段でしたが、やはり白帯から再開ですかね。
長い間運動すらしてこなかったので。

さて、別に帯はどうでもいいのですが、
お久しぶりに会長にお会いできるとなるとなんだかうれしくなってきますね。

それじゃあ、皆さん。
今度は稽古でお会いしましょう。一緒に頑張りましょうね!

730名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 09:40:20 ID:9ErLK9GY0
頑張ってください
731名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 10:01:45 ID:8/mlZZug0
>>723
724さんの言うとおりで創意工夫が大事。
あくまで道場は木で言えば幹の部分。
枝葉の部分は自分で煮詰めなきゃ。
人それぞれ体の大きさも違うし、得意な攻撃も異なる。
自分に足りないもしくは磨こうと思うことを自主的に練習し
道場で試す。試合で試す。そこで又、足りない部分、磨こうと
思う部分を自主練する。その繰り返し。
教えて頂く先生は大事だと思うが、自主的なものが
なければどの流派の道場に通っても強くはならない。
強さもそうだが流派が強い訳でなく、強い人がいるから
強くみえるだけ。究極、その人自身が強い。
結果、理論的に信じた流派を懸命に練習し
足りないと思う部分を補足する様にしないと
あれもこれもの渡り鳥になり、全てが中途半端になる。
732名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 13:27:23 ID:JVI2aXO40
>>731
言いたいことは分かるよ。
そのために、自主練習するにはボクシングのように毎日ジムが開いてないと。
本部のHPを見ると、自主練習できる日は週一回しかない。
特に受即攻の練習は相手がいないとできない。一人ではできない。

道場が開いてないのなら公園でやればいい、と言うかもしれないが、
なかなか、そこまでして自主トレって続けられるもんじゃないんだよ。

全国大会を目指している運動部は、毎日合同練習した上で、
さらに朝ウェイトトレーニングをしたりしている。
幹の部分を毎日やっているんだよ。

無門会は「一撃必倒」という最高に難度の高いものを習得しようとしているのに、
毎日道場が開いてないのはやはり変。
世界チャンピオンを目指しているボクシングジムが、
週2回しかジムを開けていないのは変でしょ。

731さん、試合に出るためにスポーツ・武道の練習をしたことがないんじゃないかな。

733名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 18:30:53 ID:JVI2aXO40
書き込む人がいないので、追記。

例えば初心者が「腰の入ったストレートパンチの練習をしよう」と思ったら、
サンドバッグか誰かにミットを持ってもらわないとできない。
一人で空突きでは、腰が入っているかどうか確認ができない。
自主練するにも、やっぱりボクシングジムのように、毎日ジムが開いていないと。

「極限を目指す」と言って置きながら、
高校のボクシング部より練習時間が少なかったら(実際に少ない)、非難の対象になるよ。
富樫会長は、昔、あれだけ他流批判をしたんだから。
734名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 19:46:08 ID:8/mlZZug0
>>732.733
言いたいことは分かるよ・・・何が分かったの?
分かった結果が・・・自主練習できる日は週一回しかない。
受即攻の練習は相手がいないとできない。一人ではできない。
毎日道場が開いてないのはやはり変。
サンドバッグか誰かにミットを持ってもらわないとできない。
創意工夫のかけらもないじゃん。
言いたいこと分かるかな?
735名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 20:31:56 ID:JVI2aXO40
>>734
言いたいことが分かっていないのに、
「言いたいことは分かるよ」と書いたのは、失礼した。
736名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 20:48:44 ID:JVI2aXO40
>>734
言いたいことというのは、自主練習のことだと思ったんだ。
734さん、試しに明日から健康のためにジョギングでもしてみたら。
自主練習のめんどうさが分かるから。
スポーツクラブへ通ってランニングマシンを使う、というのはダメだよ。

737名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 22:19:34 ID:JVI2aXO40
「創意工夫が大事」
言うのはたやすいが、実際に(具体的に)何をすればいいの?
評論家はラクだね。
738名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 22:56:01 ID:6V7LTNGY0
>>737
おめでたいな〜っ!
自分がどうなりたいかも分かってないから
『実際に(具体的に)何をすればいいの?』った
ことになる。人生と一緒でマニュアルはないの!!
俺のやってることをそのまま受け売りで実践しても
意味ないの!!
自分が何したいか、どうなりたいかで手法が異なる
のは当たり前。多分、その辺りが欠落してるよ。
現段階では何を言っても無駄なんだろうけど・・・。
今のままじゃ人の揚げ足取りの評論家で終わるぞ。
ちなみに俺は現役だ!!自分の体を通しての
経験値で言っているだけ。



739名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 23:04:11 ID:JVI2aXO40
>>731は抽象論。
抽象論もいいが具体的な例や体験談も挙げてくれなきゃ。

「死ぬ気になればなんだってできる」
「努力は人を裏切らない」
「必ず報われます」
など、抽象論だが、抽象論は中学生でも専業主婦でも言えるんだよ。
740名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 23:17:33 ID:JVI2aXO40
>>738
オレは、水泳の県大会のリレーで入賞したこともあるし、有名私大にも合格した。
自分の体で考えている。
だからこそ、本や雑誌やネットを読んでいるだけで何もせずに、
ものを言っている人間が気になるんだ。

オレの書き込み、評論家のように感じたかい?
741名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 23:29:54 ID:JVI2aXO40
>>738
他人のやっていることを聞けば参考にはなるよ。
例えば、参考書でいいものは多くの受験生が使っているので、
そういうのを知ることができる。
742名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 23:42:33 ID:JVI2aXO40
>>738
オレは水泳をやっている頃、自主トレにトライしたことがあるが続かなかった。
だから、気安く「自主練習をやればいい」と言われるのはイヤだし、
自主練習が続いているのなら、何をしているのか教えてほしいと思う。
743名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 00:25:56 ID:ZNmYNsIj0
>>742
「聞けば教えてくれる」、「教えてくれたらわかる」
そういう発想そのものが、君が水泳の県大会で優勝できなかった原因であり、
有名国立大学やなんかに入れなかった原因じゃない?
744名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 00:29:10 ID:va9n7/W40
なんかひがみっぽいレスだな。
745724:2008/02/16(土) 00:46:29 ID:stHxaezi0
自主練習はどこでもできますよ。
自分の場合は部屋とか、台所が広かったのでパスタゆでながら
いろんなフォーム試してみてどういうフォームが無駄がないとか威力が乗りそう
とか仮定して練習(考察?)します。
あとはそのフォームを道場のサンドバッグや稽古でのミットで試してみる。
うまくいったらまた改良していくし、うまくいかなかったらまたどうしてうまくいかなかったか考える。
あとは空突きや空蹴り以外にも、構えや立ち方などについて仮定を立てて考察、検証
していっても十分できます。
うちの支部は週3やってるので稽古と稽古の合間の日は指導の方法や自分の技などの考察
を「自主練習」」としてやることが多いです。

自分の場合は夜中の11時くらいまで仕事があるのであまりフィジカルに影響がないのを
やってますが、早く終わる人だったらもっといろんな稽古ができると思います。

746名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 00:55:50 ID:89YsUsN60
>>745
ありがとう。
そういう具体的な話が参考になるんだ。
747名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 01:18:55 ID:ZNmYNsIj0
>>744
ひがみというより皮肉ですw
748名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 01:24:34 ID:va9n7/W40
>>747
ちなみにスポーツやってた?それと大学行った???
749名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 02:23:07 ID:stHxaezi0
>>742
ちなみに自主練習が続かなかったのは
自主練習の選択を間違えたんだと思います。
たとえば水泳であれば「泳ぐ」ことが自主練習としては一番かもしれませんが
飽きてやらないんであればもっと「自分にとって」飽きずに続けられる練習を考えるべきだったと
おもいます。
たとえばそれは広背筋の筋トレかもしれませんし、水泳のフォームのイメトレかもしれません。
用は種類を問わず自分のタイプにあった続けられて、かつ効率のいい自主練をするべきだと思います。
750名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 18:34:25 ID:89YsUsN60
>>738
無理やり自分の人生論を押し付けるな。
751名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 19:12:36 ID:89YsUsN60
>>738
君は本を読まないのかい?
本、特に自己啓発本は、他人の生き方、考え方を学ぶものだぞ。
他人の生き方、やり方を訊いてどこが悪いんだい?
もちろん、そのまま真似すれば成功する、ってもんじゃないけど、
向上心のある人間は本を読んでいるんだよ。

自分の人生経験だけじゃ限界があるじゃないか。
だから、他人の話を聞く、本を読むんだよ。
752名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 19:18:23 ID:89YsUsN60
>>738
ま、本を読まなくても済むなら、小学生と同じで、
それはそれでおめでたくていいのかもしれないけどね。
753名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 02:18:56 ID:1A6OpZjX0
>>738
例えば、他のスレッドで、
「ボディビルのジムとボクシングジム、どちらへ通ったほうがパンチ力がつきますか?」
と質問したら、
「ボクシングジムのほうがいい」というフルコンやっている人からの返答があったよ。
まず、強いパンチを出すためのフォームなどを身に付けたほうがいい、という実体験からの答えだった。

「学ぶ」ということばは、「真似ぶ(まねぶ)」から来たということは知っているかな。
ケースバイケースで、人の真似が意味のあることもあるよ。

なんで「意味ないの!!」と決め付けるんだい。
視野が狭いんじゃないか。
754名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 02:30:42 ID:LNazNzJA0
例えば、他のスレッドで、
「ボディビルのジムとボクシングジム、どちらへ通ったほうがパンチ力がつきますか?」
と質問したら、
「ボクシングジムのほうがいい」というフルコンやっている人からの返答があったよ。
まず、強いパンチを出すためのフォームなどを身に付けたほうがいい、という実体験からの答えだった。

ボクシングジムで技術を学び、ウエイトトレーニングで身体能力を向上させるほうがよい。
スキルとフィジカルは車の両輪。

あと、質問したら必ず答えてもらえると思い込むのはよくない。
あなたの横柄な姿勢が住人の反感を買っているためにレスポンスが悪い可能性が高い。
さようなら。
755名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 03:16:22 ID:1A6OpZjX0
>>738が横柄な書き込みだったから、それに対応したまでのこと。
まじめな書き込みには、まじめに対処するよ。

それに、2ちゃんのふざけた書き込みより、
ずっとまじめな書き込みをしてると思うけどな。
756名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 05:15:13 ID:90b9fW9+0
空手=松濤館です。
松濤館以外は空手を名乗るな。
757名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 11:23:29 ID:4pbu7QG90
>>756
厳密に言えば沖縄の空手以外は全部まがい物。
口伝で型のコツをマンツーマンで伝えない限り型の意味は絶対に判らんよ。
758名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 12:24:34 ID:1A6OpZjX0
今は、沖縄で普及している空手だって,757の言うまがい物なんじゃないかな。
759名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 16:33:48 ID:1A6OpZjX0
>>738
君は他人の話を聞いたりしないのかい。

口が一つで耳は二つある、
これは話すことより他人の話を聞くことのほうが大事だからだ、という人もいる。
他人の話をきいたり、本を読まないと成長しないよ。

>>738の書き方も高校生っぽいよ。
760名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 17:59:11 ID:EUnxLG5l0
>>754
オレに嫉妬してるだろう。
761名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 18:38:46 ID:V6VkUTSL0
はぁ?
762嫉妬じゃなくて…:2008/02/18(月) 18:47:32 ID:RSLg3fcr0
>>760
お前の瞳に恋してる。
763名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 00:54:19 ID:THqzI0UnO
ボーイズ・タウン&ギャング(だったっけ?)の名曲ですな
764名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 03:04:58 ID:Rk2BXjKDO
愛のコリーダもよかった♪
765名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 07:40:00 ID:e/SFKJqp0
富樫会長だって、
学歴コンプレックスから高学歴の人間に嫉妬しているのではないかな。
766名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 10:01:52 ID:Vb9obzbFO
>>765
富樫さんは一応大学卒でしょ?
767名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 14:08:24 ID:e/SFKJqp0
オレは読んでないが、自伝に、
「浪人していたら、東大医学部に受かっていた」
と書いてあるそうじゃないか。
768名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 14:29:07 ID:THqzI0UnO
>>766
亜細亜大学中退らしい

>>767
誤字、脱字、送り仮名の間違い、ワープロの変換ミスが満載の自伝を読む限り
(見過ごした編集者の怠慢も問われるべきだが)基礎学力すら怪しいから無理
769名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 23:16:25 ID:Sbrhd34M0
団塊の世代の少し後の人間だから思い入れが強かったんだよ。
自分がやることに意味を持ちたかったんだないの?
 亜細亜大学しか出てねえのに弁証法を基にだれも解明できなかった空手を
解明して完成しただのわけのわからんこと言ってる。
 格通なんか読んでも弁証法っていってもヘーゲルなんぞ一切でてこない。
でくるのは三浦つとむだ。おいおい、本当に弁証法を知ってるのかい、おっさんよお?
だいたいスポーツ力学、運動生理学さえまともに知らないと思われるね。
770名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 02:30:05 ID:aaH4LazLO
丹田や中心や気の通り道の経絡も、力を増幅させる呼吸法も知らないで完成できるんですか?
771名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 06:49:01 ID:KYM7xoOe0
「私は、空手のすべての疑問を解決しました。」
と言っていたが、三戦やナイファンチの意味は解かっていないだろう。
772名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 15:26:12 ID:aaH4LazLO
空手の型やったときも、肥田式強健術やったも、丹田で力がまとまってズシンと安定した感じがしますが、これを三角形三段階関連区分理論で説明して下さい。
773名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 21:15:06 ID:KYM7xoOe0
本人は、自分のやったことを過大評価しているが、
ただ富樫流空手を完成させただけなんだよね。
774名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 21:56:23 ID:hTOg9zlC0
ちゃんとサンドバッグを叩いて最強の上段突きを完成させたんだからいいんじゃないか?

方向性としては、空手の発達するような形の一つだと思うから、記憶には残る人だと思う。
775名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 22:31:12 ID:KYM7xoOe0
受即攻が最強の上段突きなの?
ケイオスを見ていると、ただの一流派に思えるが。
776名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 03:10:39 ID:t3QLQoKh0
>>773
富樫流完成させたという意味では自分の中での空手は
確かに完成しているわけね。
賛否あるけどオリジナル性はあるし、
強い弱いは抜きにしておもしろい流派は完成させたと。
777名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 10:40:01 ID:U3MLJAHu0
すまん、パッといってどんな流派なの?
778名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 11:09:51 ID:jWctlpUs0
最初から「一撃必倒」を目指して練習する道場。
779名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 12:16:29 ID:U3MLJAHu0
なるほど。
拳道会とは違う感じでですか?
780名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 13:14:36 ID:3F1I0nR/0
>>777
フルスウィングの上段突きを如何にに鋭く当てるか、

を追求する流派。
781名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 15:03:16 ID:jWctlpUs0
そう言えば、2ちゃんで拳道会の話題は出ないね。
782名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 19:19:05 ID:45umlFib0
>>778
じゃあやはり、剣術の薩摩の示現流みたいな感じなんでしょうかね。
783名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 21:33:23 ID:jWctlpUs0
示現流は漫画でしか知らないが、
そう言われれば、そうかもしれないね。
上段逆突きの一撃に全精力を込めるわけだからね。
784名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 21:38:45 ID:Hf1prqX50
富樫演武動画がアレだけしかないってのが致命的だな
誰が見たって失笑モンだから
785名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 02:13:28 ID:qWz6hOGD0
動画って、あのシロクロの受即攻の動画?
見たことはないが、そんなに可笑しいの?
786名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 03:58:38 ID:irZDL+PH0
あんなの、マネ出来るヤツいるか?

787名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 14:30:42 ID:lJX661fq0
>>771
富樫氏の場合極真を研究してフルコン空手の方法論を突き詰めただけで
型の意味とかは全く判ってないと思われる。
788名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 14:42:01 ID:aNfqg+3u0
ぬえ構えとか言い出したとき
789名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 17:50:30 ID:dliXnACZO
単なる自画自賛の男
790名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 20:07:36 ID:7yh6HhAs0
>>787

たぶん富樫理論では空手の究極必殺技は上段逆突きとそれを使った
受即攻という結論が出ているため稽古法のひとつにすぎない型の意味なんて
どうでもいいことなんだろう。たぶん本人の中ではわからないというより
知る必要もないものになってるんじゃないかと思う。
791名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 21:51:32 ID:aNfqg+3u0
で、強いんですか?
792名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 05:55:47 ID:PFElGMME0
座波先生の空手は、型の意味、約束組手の重要性など、
空手の疑問を解決してくれる。
793名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 14:12:13 ID:6HkyQwqN0
>>792
で、強いんですか?
794名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 16:08:10 ID:4eAmo1RW0
>>790
つうかその場合「空手」じゃなくて良いのでは?
型やらないのは空手じゃないと思う。
別の名義にすべきだったかと。
795名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 16:15:50 ID:88xaZycj0
>>794
それが空手か否か強いのか否か
富樫さんの頭の中のことだから
わかんないよw
796名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 17:43:19 ID:LBcbm8Lq0
>>791
強いかどうかはフルコンでも伝統派でも
空手をある程度やった人(人によるが、見る目がある程度まで)が
映像を見て(このスレでもこれまでYouTubeへのリンクが貼られているし
無門会のビデオやケイオスのDVDも販売されている)判断するか、
会長や有段者の方と手合わせすれば分かることです。

強いと言っても人によって尺度が違うから見解が分かれる。
797名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 03:18:28 ID:vrm07q5C0
>>790>>794二人とも想像で受け答えしているのはさすがだ
798名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 10:17:33 ID:T3ksssxX0
ヌエ構えってやつですか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:34:01 ID:V0UHFaLI0
ニューウエイズが違反行為で、3か月の業務停止処分になったけど
富樫さん大丈夫かな〜

800名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 18:27:32 ID:fwMydwAR0
なぜ、ニューウエイズと富樫会長が関係あるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:05:32 ID:P7ZOKnhp0
富樫会長はニューウエイズの幹部です。
総本部はもとより、地方支部長は強制的に商品を買わされてます。
無門会の会報はほとんどニューウエイズ商品の紹介になってます。

これほんとの話です。
802名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 09:46:49 ID:9CNhLxOg0
アムウェイのようなものかな。
あれも、問題になったことがあったなあ。
803名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 10:58:21 ID:2BNVU/as0
じゃあ儲かってんだね!空手より収入がいいかもね
804名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 14:35:09 ID:9CNhLxOg0
ああいうのは、幹部が儲かる仕組みになっているんだろう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:27:23 ID:sJGE6jiW0
無門会会員です。
確かに会長から勧められてシャンプー買いましたがとてもよい商品です。
後悔していません。
806名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 07:20:14 ID:JAeHhQJ60
会長も生活費を稼ぐために、しかたないのだろう。
807名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 13:17:07 ID:/b7GlSYP0
>>804
ねずみ講は下っ端は自分より下の人間を多く引き入れない限り儲かりません。
>>806
それならいっそプロ格闘技で弟子が飯食える道でも考えた方が良いのでは?
808名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 14:46:23 ID:69xSWbJ10
むも〜ん
809名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 19:26:50 ID:T0g0P8jp0
古川道場の掲示板に大会DVD販売とあった!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:26:15 ID:55dN5axb0
え!この商品買うと会長にキックバックするの?
811名無しさん@一本勝ち:2008/02/27(水) 11:20:51 ID:bMCsulZW0
>>807
「プロ格闘技」と言っても、
プロボクシングだって、それだけでは喰っていけずバイトをしているし、
大相撲だって、十両にならないと給料は出ない。
お金を稼ぐなら、どっかに勤めたほうが手っ取り早い。
812名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 10:13:18 ID:JB0tPKxM0
体育館を借りている支部と違って、本部はビルの1階に道場を構えている。
八王子とはいえ、東京だから、賃料は高いだろうね。
813名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 14:30:04 ID:sjrAOk4q0
>>810
  会長が理論武装して近いうちに答えるでしょう!
814名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 02:38:49 ID:gZ9qTqjO0
字間違えてたね
815名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 01:57:28 ID:HKJkuYme0
「ケイオス3」の予定はないのかな。
816名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 02:07:09 ID:xS5AAw7Z0
>>815
ある「らしい」
817名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 13:39:25 ID:DijbaH2TO
ニューウェイズは業務停止になりましたが富樫会長はどうしてます?
818名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 18:27:26 ID:YsNJRAKp0
収入が減っただろう。
819名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 22:49:54 ID:RBZgG6iZ0
ということは無門会に入会してもシャンプーを薦められることはないと。
820名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:57:31 ID:6PP24j/q0
沖縄の空手 「真髄」 真髄 沖縄空手の真髄一撃必殺! 新里勝彦教授‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542395
沖縄の空手 「正拳」 技を極める〜正拳突き〜 新里勝彦教授‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542593
沖縄の空手 「手首」 技を極める〜手首と腰の連動〜 新里勝彦教授‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542649
沖縄の空手 「特徴」 技を極める〜型の特徴〜 新里勝彦教士‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542729
沖縄の空手 「腰力」 技を極める〜腰と力〜 新里勝彦教士‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2542948
沖縄の空手 「平安B」 達人・新里勝彦の技の解説〜ピンアン初段・参〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543039
沖縄の空手 「平安A」 達人・新里勝彦の技の解説〜ピンアン初段・弐〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543146
沖縄の空手 「平安@」 達人・新里勝彦の技の解説〜ピンアン初段・壱〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543231
沖縄の空手 「極意」 技を極める〜達人・新里勝彦〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543260
沖縄の空手 「解説」 達人・新里勝彦の技の解説〜ナイハンチ〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543315
沖縄の空手 「歴史」 沖縄の武術・空手〜歴史〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543347
沖縄の空手 「達人@」 沖縄の武術・空手〜達人・新里勝彦〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543381
沖縄の空手 「達人A」 沖縄の武術・空手〜達人・外間哲弘〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543439
沖縄の空手 「源流」 沖縄の武術・空手〜源流〜‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2543494
821名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 19:24:11 ID:aJb/42Vr0
↑よそのスレに行け!
822名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 21:06:08 ID:71j3wUe40
>>819
会員は一安心だね。
ウチも、アムウェイが何回か来て、義理でいくつか購入したが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:47:14 ID:KsBt5hHS0
会長から勧められたシャンプーはとても良いですよ。
だからだまされたと思ってません。
824禿:2008/03/08(土) 08:47:51 ID:gR1Vdsq80
↑それって髪がはえてくるの?
825名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 09:22:01 ID:5LFpN5UcP
>>738
亀レスだが同意
826名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 11:43:38 ID:0tYoSbl+O
ニューウェイズのシャンプーはいいと思うな。髪が生える人もいるとか。
827名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 11:14:56 ID:0PpjnZdk0
age
828名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 21:54:10 ID:NdHGw7XB0
hage
829名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 06:44:31 ID:RPT0uRzW0
誰がハゲじゃ!
ニューウェイズのシャンプー紹介してください。
830名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 15:45:23 ID:wynnkJo80
>>825
武道をやっているというだけで、偉そうな口を訊く奴に同意するのかい?
だいたい、たいしたとのない人間だから、お説教したがるんだよ。
831名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 20:08:07 ID:mAQi7/5W0
「極限のプロフェッショナル空手」というビデオを見たが、
生徒達が、無門会空手は世界に広まるだろう、と言っている。

でも現在、新宿支部、埼玉支部も休止状態。
832名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:01:26 ID:t6OW7UpM0
まああれだ、富樫さんは極真大会でベスト8まで行ってるし
一応実践も伴ってると見ていいんでないの?大山総裁は
極真入りを薦めたけど、「私と戦って下さい」と申し入れて
怒らせてお流れとなったらしい。何の本で読んだか忘れたけど
富樫さん本人がインタビューで答えてた。
833名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 10:27:47 ID:ePu3GnIv0
オレの記憶では、
「私と闘って下さい。」と申し入れたら、
「私は足が悪いのでもう闘えないんだよ。」
と言われたそうだ。

極真に入れば、映画の主役もやらせる、と言われたらしいね。
834名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 14:33:57 ID:6NRWls9u0
>>831
「プロフェッショナル」といっても空手だけでメシ食えないしね。
835名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 19:04:15 ID:ePu3GnIv0
「プロフェッショナル」と言っても、
無門会の生徒より、アマチュアボクサーのほうが、練習時間が多いのではないか。
836名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 19:21:38 ID:Ncn0edPx0
↑おめえ何か勘違いしてないかい?無門会の生徒は誰もプロとはいってねよ!
837名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 20:17:37 ID:ePu3GnIv0
まあ、どちらにしても、
アマチュアボクサーのほうが、練習量が多い。
838名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 20:33:04 ID:ePu3GnIv0
生徒はプロと言ってなくても、
富樫会長が、『極限のプロフェッショナル空手』というタイトルのビデオを出して、
無門会の練習風景を流しているんだ。

極真をはじめ、他団体は自分の団体を、「プロ」とは言わないだろう。
839名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 08:44:32 ID:m4J27Bbn0
冨樫会長がK-1や総合の試合で理論を証明する度胸はありますか?
840名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 11:11:10 ID:ONVmZhn40
>>825
例えば、他人がスタミナを付ける為に縄跳びをしている、というのを聞いて、
真似をして、縄跳びをすればスタミナが付いて意味があるじゃないか。

>>738の言いたいことが分からないので、
あなたが、説明してくれないか?
841名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 12:45:01 ID:RfA8bEUn0
j練習の実態は競技空手のプロみたいな人多いけどね。
842名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 12:47:56 ID:ONVmZhn40
オレが見学した時は、そうじゃなかったなあ。
プロっぽい人はいなかった。
843名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 14:24:36 ID:X77GMHz10
プロといってるのは、飯が食える食えないじゃなくて
技術の事では?
844名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 14:53:15 ID:Xw3shHZU0
昔はどうかは知らないが、今の会員にプロの技術を求めて稽古にきている
会員はいないんじゃないの?数ある空手道場のひとつとしてかよってるんでしょうね
845名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 18:55:35 ID:ONVmZhn40
今はもう、無門会の技術もマスコミに取り上げられないからね。
846名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 21:07:19 ID:ydUXzdCm0
>>839
打撃系競技ならある程度いけるかもしれんが、総合は無理でしょ。
タックル切る練習なんてしてないだろうし。
847名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 21:41:51 ID:ONVmZhn40
無門会が、初めて『格通』に登場した時、
「空手界の流れが変わると確信した」と記者が書いていたんだけど、
結局、何も変わらなかった。
ほんとに、何も変わらなかった。
848名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 22:17:46 ID:XsnKdWjr0
会の色んな動画ユーチューブにアップしてんの誰?
849名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 22:31:42 ID:ONVmZhn40
色んな、って言うから見てみたら、2つしかないじゃないか。
850名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 22:47:13 ID:XsnKdWjr0
>>849
mumonkaiで検索してみると出てきた。

100個も200個もはないよ。
5,6個かな?
851名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 10:26:23 ID:J1drosVc0
>>847
本当に流れを変えようとするなら正道会館がやったように無門会の選手を
他流派の大会に出場させて優勝・上位入賞して実績作っていくぐらいしか
無かっただろね。
852名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 11:56:32 ID:zq2lkU7M0
正道会館は偉かったね。
他団体の大会で実績をつくってから、グローブを取り入れ、
「格闘技オリンピック」などの興行を開催した。
853名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 12:11:05 ID:7SbnZYn+0
いくら理想の、究極の技術といっても誰も出来ないんじゃ絵に描いた餅といっしょだ。
自称不可能を可能にした人類史上唯一人の偉大なる男も結局は才能・運動能力で劣る、
気心の知れた弟子を相手に技術を極めたに過ぎないわけだし。

実際の空手の現場では、そんなことわかり切っていたから、概ね黙殺していたということだ。
うまくマスゴミに乗せられて本気で鍛え抜かれたパンチや突きを掴み取ったり、
動きを読んでカウンターで相手を吹き飛ばせるなんぞと夢想したのは、
痛いことは嫌い・きつい筋トレもやりたくない・でもつおくなりたい、
楽につおくなりたいという全国の虚弱くんたちが多かったんじゃないか?
自分たちが夢想していることが、もっとも困難で「きつくて痛い」ことだとも気付かずに・・・。
854名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 21:00:09 ID:QeDPTsyD0
>853
うーむ、痛いところを突いて来たな。
それを言っちゃあ、おしめーよ!アンタ!
みんな超人になりたかった。名人達人になりたかったんだよ。
そして20代で空手を完成したって思いたかっただよお。
855名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 10:13:24 ID:l03sdWWU0
>>853
現場では知っていたのか。
856名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:22:53 ID:FGHMjmzO0
ええ〜と、ユーチューブで富樫くんの受即攻やらを見ました。なに、あれ? おっっっそい突き!! カウンターかなんか知らんが、威力ないぞ! あんなもん。
857名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:42:07 ID:FGHMjmzO0
あの〜〜昔はまあまあつおかったと思います、ハイ。 いまあんなもんなんだから、お弟子さん宗教みたいにやられて、富樫くん勘違いさせるのは良くないよん。
富樫くん多分つおいと思ってるよ、自分のこと。
858名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 22:35:59 ID:Ry1sREyV0
おいおいもうすぐ還暦が近い年齢になってんだから、少しは割り引いて
やっておくれ!
859名無しさん@一本勝ち:2008/03/26(水) 23:46:34 ID:5CSs7L3l0
あのフランス公演?で、相手を吹っ飛ばしたけど、
あれを日本でやっても受けなかっただろうね。
半分は、約束組手のようなもんだったから。
860名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 00:23:04 ID:J8XShJb50
無門会に蹴りのうまい人って居るの?
足技の魔術師!みたいな。
861名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 00:38:50 ID:m9Sgueh00
以前いたよ。
純粋培養じゃない。大道塾出身だった。
白帯の頃から蹴りはかなりうまかった。ただ突きとのバランスはとれてなかったな。
立ち方が変わっちゃうから。
862名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 12:40:55 ID:2NAHxpn30
前屈立ちは、蹴りは出しずらそうだね。
863名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 15:09:28 ID:fy2OSc180
無門会の人はミルコ・クロコップ、アーネスト・ホースとの事をどう思いますか?
技術的に。
864名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 15:35:13 ID:13U3UlPv0
マーシャルは蹴りが上手いね。
865名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 16:35:04 ID:tZcgWLi90
>>863
受即被屠殺
だね
866名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 17:18:54 ID:3gTRiLbTO
「うちは素手の技術で頂点だから」とか言って逃げそうだな
素手でも普通に厳しいだろ
867名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:51:56 ID:pkU2ZdXr0
素手だって、
ミルコやホーストのほうが強いだろう。
868名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 15:59:53 ID:1wYaDaJS0
無門会の人は、他のオープントーナメントに出ないの?
869名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 19:31:21 ID:81HWhYklO
富樫さん、ヌエあいのことか言ってないで、アルティメットで受即攻を証明して下さいよ。
870名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 20:10:23 ID:1wYaDaJS0
論より証拠だよ
無門会は
871名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 21:01:23 ID:tid/leJB0
痩せすぎだよ、富樫さん
オッサンになってから鍛えるの怠けてるだろ
872名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:16:18 ID:15827dUN0
師弟ともに他流試合で実証できてない
無門会がヌエあいのこ
873名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:17:51 ID:1wYaDaJS0
口先だけだからw
874名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:19:44 ID:VqY0ntw+0
無門会ビデオ「極限のプロフェッショナル空手」で、
無門会空手では体の大小が関係なくなる、
というような意味の字幕が出るのだが、
現在の大会は、体重別でやっている。

どんどん、富樫会長の理想から離れていく。

875名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:29:51 ID:At4A1u5h0
なんだよ!! みんな!! いじめるなよおォォ〜!! やったら弱いかもしんないけど気持ちよくやっておられるんだから!
ガリガリのおじさんにみんなひどいぞォォ〜!
876名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:31:17 ID:1wYaDaJS0
富樫に言いたいだけw
877名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 23:35:29 ID:At4A1u5h0
もうホントはやったらつおい、よわいはいいじゃない(笑)みんなわかってるでしょ?気持ち悪いじゃん、今の無門会!!
878名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 13:16:16 ID:xtUeJPol0
別に気持ち悪くはないよ。
879名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 21:01:33 ID:Z/+xvUbCO
気持ち悪くはないがキモい
880名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 23:26:16 ID:xtUeJPol0
理論だけではなく、
「ケイオス」にも出てきて、いい傾向だと思うが。
881名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 00:25:14 ID:p6mhrbsv0
そしてNO.2は見事にKO負け
882名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 01:31:49 ID:hOE9BAjFO
イチローが有名になった時「彼はこのままでは今だけの選手、ただ私の所に来たら一流に変わるだろう」なんてフルコンタクト空手に書いてたな。
笑えた
883名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 09:26:36 ID:981eFGW90
>>881
富樫会長の理想が、また一つ崩れた。
884名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 10:55:41 ID:TjJGqBmz0
>>882
こういう勘違い多いよね

世間ではこういうことをお馬鹿さんというんだがw
885名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 18:32:02 ID:p6mhrbsv0
無門会NO.2がKO負けということは
その他の会員のみなさんが試合に出たら
どうなっちゃうんだろう?
886名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 19:36:21 ID:BU9T2X2S0
ちっ、おとなしく伝説の男で終わってればいいものを。
著書・著作文での >井の中の蛙 >夜郎自大 って一体誰のこと言ってんだ?
887名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 22:29:42 ID:z2WJnp8K0
いきなり敬称略しているが、あなたは何様のつもりですか。
よくよく知らない人物に対しては、最初は礼節をわきまえるのが筋でしょうが。
え? 違いますか?
888名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:19:27 ID:981eFGW90
>>887
昔、あの人が、他流派批判をしていたのを知らないのかい?
889名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 02:46:11 ID:D/5EGiC10
>>881 >>885
2007年7月21日 WORLD CHAOS MADMAX 試合結果
ttp://www.chaosmadmax.com/data/20070721/20070721kekka.html
> ■第5試合 CHAOSルール
> ●伊藤秀敏(無門会) VS 判定 瀬戸信介(FSA拳真館)○

KO負けではなく判定負けです。
890名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 03:53:45 ID:gopk/LMW0
誤解のないよう書いておきますが、
伊藤選手はダウンを取られました。
相手選手はダウンを取られませんでした。
891名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 09:25:26 ID:JLSF1Xe70
言い訳
892名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 09:33:00 ID:JLSF1Xe70
最強の空手がダウンして負けたんですね
893名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 09:37:31 ID:ufmVnKaj0
>>>888
おいおいもう二十年も前の話をまだ持ってくるのかい?
殺人事件だって時効だぜ!いいかげんにもう許してやれよ!
894名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 15:58:11 ID:YoWQhg5A0
882>> イチローが無門会に入門したの知らないの??
895名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 16:16:23 ID:gopk/LMW0
桑田が甲野さんに教わったように、
イチローが無門会に入門したら、
スポーツ新聞やテレビで報道されるだろう。
896名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 17:44:51 ID:Zduo8wXlO
とがしさんが試合に出て、受即攻を証明するしかない。
897名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 18:48:57 ID:bx+0B/yO0
イチローなら、桑田の比じゃないな。
確実に多くのメディアが取り上げるぞ。

「イチロー、空手に入門!」みたく。

無門…というより富樫さんの性格でもそれを黙っている訳が無いし。
898名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 18:49:31 ID:absE2Q5C0
>>894
アンカーもつけれらないのか、門下生は
バカ丸出しだなw
899882:2008/04/05(土) 19:44:05 ID:YoWQhg5A0
門下生じゃねーよ。
イチローが入門する訳ねーだろ。あほ
アンカーなんか知らんわ。
wって何?笑うって意味か?
2ちゃんねるに詳しいねー。
900名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:07:34 ID:xyHWnVIp0
>>898
>>899
ケンカはやめよーね。売り言葉に買い言葉だから。

無門会の技術について話しましょ。
901名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:09:01 ID:xyHWnVIp0
900ゲット!

楽しくいこうね。
902名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:10:30 ID:JLSF1Xe70
他流には通用しない技術についてですか?
903名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:13:34 ID:xyHWnVIp0
>>902

そういう事書いちゃうと、また過敏に反応する人が出てきちゃうから。
もう少しソフトに書きましょ。
904名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:28:13 ID:JLSF1Xe70
事実だしw
905名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:29:45 ID:JLSF1Xe70
会長自らが過激に他流批判をしてきたんだよね
906名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:37:07 ID:xyHWnVIp0
>>904
>>905

そっか。
ある意味天に唾吐いたから悪口で返されちゃうんだ。しょうがないね。

ここは悪口ばっかりだから帰るね。

でも無門の技術はいいと思うんだけどな。残念。
907名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 21:51:56 ID:absE2Q5C0
>>899
なに涙目になってんだよ、カスw
908名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:37:59 ID:trbNQgIi0
元無門会で今はちがうとこでやってるけど
いろいろ言われるけど
無門会の基本稽古はよくできてると思いますよ
今でも自主稽古でやってます

909名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:54:33 ID:c160BWS00
他流批判あるまじく候
910名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 01:55:12 ID:c160BWS00
たとえ相手が自流を批判したとしても
911名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 03:15:17 ID:KCRrqS1tO
富樫さんて極真ブームについて、ゴミ箱の中のゴミを体に擦りつけて喜んでいると言ってたね。
912名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 10:33:55 ID:y7oXa9pM0
>>884
相撲についても貴乃花の立会いがどうこう言ってたけど専門外の事に
偉そうな発言してるの読んで「この人、何でこんなに偉そうなの?」と
引いた記憶あるわ。
どうも半端に哲学かじった人ってこういう勘違い発言しがちなんですよね・・・
>>906>>908
受け技の重要性を説いたところは良いと思います。
913名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 17:29:56 ID:cGW2Wfqe0
江口選手は強い。これは事実。
914名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 19:10:59 ID:z3mvjZKk0
>>912
自分が力士になっていたら北の湖や千代の富士をも凌ぐ大横綱になり、
野球選手になっていたら王やイチロー以上の成績を残していたはずだとでも
思ってるんじゃないか?おめでたいことだ。
まあ、空手ではそのまんまのことを豪語していたわけだが。
915名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 00:28:14 ID:podxz9By0
>>912 >>914
富樫会長の元々頭の中にあった空手のイメージは「剣術」であり、
多撃ポイント勝ち、優勢勝ちではなく一撃で決めるものであって
伝統派もフルコンも会長の頭の中の理想型とは合わなかった。
むしろ、プロ野球のバッターとピッチャーの戦い、大相撲の方が、
理想の空手の姿とオーバーラップして見え、
他者に説明するのもその方が分かりやすいと思って、
野球や相撲の話を書いたのではないだろうか。

三角形三段階区分理論をアメリカ、イラク(湾岸戦争当時)に当てはめているのも、
無門会の空手の理論を、世間の人がよく知っている例を使って分かりやすく説明していると
会長から聞いた。
(それまではその逆で無門会空手の上達論を社会事象、社会構造に当てはめているのだと
思っていたが、反対らしい)
916名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 14:07:24 ID:txgU7/md0
昔の弟子をボコボコにして壊したという話を
本人が自慢げに書いているのには引いたなあ。
人間としてどうなのかって
917名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 15:59:13 ID:MOSl+exU0
>>915
富樫氏は剣術に対しても的外れな意見を長々と開陳してた訳ですが・・・

野球や相撲に関して技術面で自分の方が選手より上位にあるような事を言うなら
それぞれの競技の選手に指導してきちんと結果を出すべきでしょう。
甲野義紀氏が桑田真澄投手に古武術の動きを指導して桑田投手が実績を出したような事をすべきかと。
>>916
自分の探究心のためなら他人を犠牲にしても何も罪悪感を覚えない人に見えます。

918名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 17:46:57 ID:UmAYK/Vg0
ようは口先だけってことw
919名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 20:11:14 ID:podxz9By0
>>916
> 昔の弟子をボコボコにして壊したという話を
> 本人が自慢げに書いているのには引いたなあ。

どの分野でも創始者の若いころにはこうした暴走はありがちなことですが、
当時の弟子でなくて良かったと思います。これ以上は…

>>917
> >>915
> 富樫氏は剣術に対しても的外れな意見を長々と開陳してた訳ですが・・・
自分程度の知識や経験では、
会長の「剣術」観のどこがどのように間違っているのか指摘できませんが、
伝統派空手やフルコンの試合よりは、剣術の戦いの方が、
日本の武道・武術の真髄に思え、そのイメージに近い空手を理想としたであろうと思えます。

> 野球や相撲に関して技術面で自分の方が選手より上位にあるような事を言うなら
受即攻の完成は野球で言えば全打席ホームラン云々のところですか?
顔面突きをその場でまったく受けられないレベルと、
攻撃側に逆突き、順突き、中段突きの3種類の攻撃を自由にさせての受即攻の差を
イメージ的に表現すればそうなったということで、表現の仕方の個人差ということでまぁいいのでは。
富樫会長が自分は野球や相撲のレベルで言えば貴乃花や王より上とはっきり書いたわけではないし。

空手の団体を創設し、途切れることなく30余年にわたり大会を開き続け、
どんな人間が入門してきても、道場破りが来ても手合わせを断らない、
これが、口だけだと言えるでしょうか。
920名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 20:35:30 ID:grtPqpuD0
組織は縮小し続け冨樫あぼーんしたら雲散霧消が確実視されてるわけだが
921名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 21:51:38 ID:M9idgZYO0
>>920
富樫が怖くて富樫が死ぬのを待ってるわけね、挑戦空手モドキは。
922名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 22:03:02 ID:EZvnzSh30
いや夢悶なんて、大会にでかい外人1人送り込まれたら終了だろwwww
923名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 20:08:03 ID:V/QR5Nb0O
自分が受なんとかをしたら相手がみんなつぶれたトマトみたいになる、それを見た人達が私のこの力を大宇宙の神秘と結びつける人も居た


とかフルコンタクト空手に書いてたり、娘の書いたまさに児戯の絵を載せてベタ誉めしたり。


もし私が今日死ねば極限の世界のなんやらかんやら(忘れた)は人類絶望の日まで再現できない


とか言ったりネタ満載だから見てましたw

曙に関しても自分の所に来たら外国人初の横綱になれると言ってたが、とにかく自意識過剰で持ち上げられたい人。

自らえらそうにしちゃだめ、まぁこいつは偉くも強くもないんだがな
924名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:10:11 ID:WpiXW6S00
高学歴の人、社会的地位の高い人から誉めてもらいたいんだよね、富樫会長は。
925名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 11:17:41 ID:PaPSY5v10
>>923
あと
・武道空手の方法論は完成した!

とか言ってたけど結局この人の弟子の中でそれを完全に習得できた人って居ないでしょ?
この人の功績ってフルコン空手に受け技の重要性を説いた、それに尽きるんじゃないかと。
926名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 23:12:44 ID:g6Ze6BqT0
受けの100人組手なんかも、やってたらしいね。
927名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 00:06:57 ID:3/lCX/Ni0
組織をでかくする事によって結果的に批判を消すというのも無理そうだし
928名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 00:25:28 ID:1HyNcUKh0
太気拳と戦ったらどっちが勝つかな?
929名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 09:14:46 ID:edaUCRl50
無門会だろう。
太気拳はあんまり強くないらしい。
930名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 13:46:58 ID:1d43WV8/O
空手は私が完成した。以後誰も完成しないとか言ってたな。
931名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 00:14:19 ID:IAuPfilo0
>>930
  誇大妄想ですね♪
932名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 00:51:38 ID:7xNSrMA50
以後誰も完成しないってどういう意味だ??
自分以前には誰も完成させたことがないってんならまだ分かるが‥
933名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 01:45:19 ID:q4v78OC10
>>925
他流試合で、「受け」が使えるのかは疑問。
934名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 02:56:33 ID:CGUA/AyU0
>>925
受け技ってのは攻撃技よりずっとルールや競技特性に左右されるからなあ
無門会ルールでは使えるのかもしれないけど他のルールで使えるものは
ほとんどないんじゃないの
935名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 03:48:23 ID:+dDoax8R0
富樫理論は破綻してるということでおk
936名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 05:56:59 ID:j2lUGWzEO
試合見るとお互い受そっこうをやろうとしてんのはわかるけど、突き合ってしまって、手技ならボクシングのほうが全然上ですね。
937名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 07:46:38 ID:sui7XwrOO
でこの富樫某ってのは、強いのかいな?
全盛時の芦原英幸氏と、どっちが強いんだ?
938名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 09:46:28 ID:+ddAq2bx0
くらべたら故人に失礼。
939名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 13:46:56 ID:CpX0NECwO
芦原氏に謝れ
940名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 19:14:30 ID:/7r5tuz60
>>934
>受け技

総合の試合とかでは使えないでしょうね。
無門会の受け技の技術体系はフルコン空手に特化したものだと思う。
>>937
判らない。
富樫氏がボクシングの世界王者クラス相手にパンチの攻防で受即攻が
出来るならかなりの強さだったかも。

941名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 21:05:43 ID:g9lKNekT0
富樫くんはマイクタイソン全盛のときに「受即攻で粉砕できるっっ!!」と言っておりました。はい。
口先十段許可します!
942名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 21:15:46 ID:6Oxm9WtJ0
あへあへこのスレのPART12omaerayokutukiatterune
943名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 21:15:48 ID:IAcVd36V0
マイク・タイソンの話の時は、
(タイソンのパンチに対しても)「受即攻は可能だと思います」と書いていて
「思います」であって断言ではありません。
しかもこの文には主語がなく、自分ができるとは言っていません。
944名無しさん@一本勝ち:2008/04/12(土) 22:11:22 ID:g9lKNekT0
>>943 はは・・・そすか。 雑誌の文章じゃなくてしゃべってたのよ、あのおじさんが自慢げに(笑)
945名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 00:36:53 ID:rn3kLOdPO
太極拳を見て私のユッタリズムと同じ、中国4千年の歴史を一人の人生で追いついたとかなんとか言ってましたね。
946名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 06:57:24 ID:cdiquaTm0
30数年前の八王子周辺には世界最高クラスの格闘家や歴史上の名人・達人並の武術家が住んでいたのだろう。
富樫氏は、その彼らを一人残らずつぶしたというのだから、氏はまさに歴史上唯一無二の存在だろう。
決して普通の大学生や近所の社会人を相手に勝ったわけではないのだ。
947名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 13:08:20 ID:I/YGX10G0
>>945
つうか太極拳のあの動きって別に実際に組み手する時にあんなにゆったり動くんじゃなくて
型をやる時に早く動かすと身体の動きの細かいところや身体の力の入り具合とかを自覚できないから
ゆっくり動かしてる訳で・・・
富樫氏は勘違いしてるよ・・・

948名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 13:25:35 ID:562SvndN0
>>943
>しかもこの文には主語がなく、自分ができるとは言っていません。

受即攻なんてバチもんを唱えてるのは冨樫と無門会のみ
しかも極めたのは冨樫ただ一人で弟子は誰も完成してない(と自称している)
現実には冨樫しかいねーじゃねぇか

無門の擁護厨というのは馬鹿しかいないのかw
949名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 16:04:05 ID:cv8YSBU90
受即攻というのは、もともと武道・武術の世界にあった後の先、先の先といったことを
富樫会長流に言い換えたもの。
相手が攻撃すると同時に、または一瞬前に攻撃するという概念は
武道・武術未経験でも日本文化に親しんだ人なら知っている場合も多い。

受即攻という名前ではないが、伝統空手の高段者には理念として
そういう考えを持っていると無門会の有段者にも聞いた。

「可能だと思う」は将来それが可能な人物が出てくるという可能性も意味している。

無門会の理論は狭い意味だと無門会空手の範囲内でしか使われないが、
もう少し広い意味だと、空手の技を禁じ手無しに使う、空手家同士の戦いにも適用範囲は広がり、
さらに広い意味だと、打撃系武道・格闘技全般にまで広がる。
富樫会長が、無門会の立ち方の理論を使い、K-1の試合を例に説明していたのもそのため。

タイソン、フォアマン、ホリフィールド間の戦いの予想を
無門会の立ち方、構えや、一重、三重の攻撃技、受即攻の概念で説明していた。
ようするに、ヘビー級の一流ボクサーならタイソンのパンチを「受即攻」できる可能性がある、
と富樫会長は言ったと解釈しても差し支えない。

そもそもここは実践者の板なんだから、
自分の稽古に役立てば「いいとこ取り」し、役に立たないものは無視するというのが適当だと思うのだが、
なぜ、他流の人のキャラや発言まで叩きたがるのか分からない。
950名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 16:23:55 ID:562SvndN0
今更あまりに惨めな言い訳
あの冨樫のヨタを実際見た人間で、まともな読解力があれば
すべて「受即攻を日本で(世界で)初めて極めた自分ならできる」と
主張していた事は明らか

こういう駄ボラを他流誹謗を交えながら長期に渡って垂れ流したから
冨樫は今でも叩かれる

それだけの事
951名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 16:27:07 ID:46kQQevD0
>>945
支那の歴史は二千年。
952名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 16:48:49 ID:H5be/bwx0
富樫オタは惨めだな
953名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 16:53:30 ID:46kQQevD0
アンチは去りなさい。
954名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 22:04:37 ID:rn3kLOdPO
そんなに富樫君が強いというなら、アルティメットに挑戦したまえ。
955名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 02:42:03 ID:sp7If6wh0
>>949
擁護したつもりで冨樫の全否定になってるのがわからないのが凄いw
冨樫に言ってやれ
お前がご大層にありがたがっている「受即攻」は、もともとあったものを言い替えただけだとw
冨樫がどんな顔をするか見ものだ
956名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 12:11:21 ID:b+P1QrJE0
>>949
富樫氏の問題は武道空手の段階的習得の方法論を確立したと言いながら
実際に出来る人間を育成できてない点じゃないかと。
あとあれだけデカイ口叩くなら昔正道会館がやったように他流派の大会に
無門会の選手を出場させて優勝を独占するぐらいの実績を出して欲しいね。
レベルの差が有ると散々吹いた訳だし。
>>955
>受即攻

一刀流の切り落としとかの言い換えですよね。
957名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 18:47:16 ID:slozf2th0
くれぐれも他流批判あるまじく候。
958名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 21:08:14 ID:fkf+BnIG0
 無門会は無門会の技術が普遍性を有すると主張するのだから、他流にも程度、形の違いは
あっても存在して当たり前。他流に全くないことなら、普遍性があるとは言えない。
 相手の攻撃をパリーしながら即攻撃とか、相手の攻撃の出を読んでのカウンターというの
は、少なくとも打撃系なら当たり前にある世界だ。
 無門会の独自性は、そういった部分にスポットを当てて、そういった部分を高めるための
練習体系を創った(と主張している)点ではないか?
 但し、技術を狭い範囲に限定しすぎていて、他流経験のない凡人がやるべきではないよう
な気がする。
 毎日いろいろな稽古をするならともかく、週1回2回の練習なら外にもやるべきことはある
のではないか。
 その点が、ラリーとF1の例えなのだろうけど、一般道を走らせて早いのはラリーカーだろ
うし、そうでありながら高い実戦性を有する(一般道でも速い)としているのはおかしい。
 実際は、ラリーの訓練をしたF1ドライバーは速いだろうけど、ラリーの訓練をしていない
F1ドライバーは、ラリーでは、素人よりは速くても、ラリーのプロよりは遅いというべきだ。
959名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 21:25:48 ID:lygXlhh1O
ま〜会長のキャラがあれですから(笑)その点は批判受けても仕方ないですね。
でも実際やってみると面白いですよ無門会空手は。
完成者が未だにいない事は別として(笑)受けを徹底的に勉強する事は決してマイナスにはならないですよ。
960名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 23:17:49 ID:WKbdQGeW0
でも、新宿支部も埼玉支部も休止状態。
やっぱり、人気は落ちているのでは。
961名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 00:22:57 ID:Vj+YHCXIP
富樫氏は協会の大会に挑戦すれば良かったのにな
その方が理想に近付けたんじゃないかね
地稽古でも相手してくれただろうし
962名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 03:29:55 ID:J2SSUotf0
協会の地稽古ってどういう稽古なんですか?
963名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 22:00:24 ID:vUnbOPIL0
富樫氏が極真の大会で入賞したビデオを見た。しかし残念ながら突き、蹴りのレベルが
他の極真選手と比べても切れが悪い。当時の極真の指導員である岸せんしゅにも
も反則の顔面攻撃をしていた。(確か富樫氏の言い分だと、ルールブックでの手刀での
顔面攻撃は禁止と書いていなかったと主張していたが、これは完全に言いがかりだ)。
あの当時の大会でも顔面への手わざによる直接攻撃は禁止だとちゃんとルールに歌っていたのである。
ただそれが正拳による顔面攻撃が禁止という表現であったためにルールの穴を突く
というべき問題が発生したのだ。
 あの当時の極真の選手、参加した他流派の選手はちゃんと把握していたのだよ、
富樫さんだけが、そのルールを破ったのだ(顔面パンチはダメというなかで正拳いがい
だったら顔面を攻撃してもいいと解釈したのは常識からかんがえても富樫氏
はおかしい。
 むしろそういった状況をすべて受け入れたうえで試合を続行させたという点
において極真関係者のとった対応のほうが大人だったと評価するのが
一般的な考えだろうと思う。
964名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 23:07:25 ID:UxIjvoFg0
受即攻は少林寺の守即攻のパクリ

富樫の手技のカウンターは日本空手協会の大石の8ミリ映像や
ボクシングの教本からのパクリ

第5回極真全日本の富樫のフォームからは剛柔流の影響が受けて取れる
猫足で手をひらひらさせながら接近するのは剛柔流の特徴
やってたんだなw

三円の受けだって、中国拳法、沖縄唐手にとっくに同じものがある

スーパーセーフでの一本組み手だって硬式空手のパクリ
硬式空手だって似たようなカウンター技やってるんだよ

富樫は本当に研究熱心だよなw
965名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 23:11:13 ID:UxIjvoFg0
そろそろ最強の滝沢がケイオスとK-1に出てくれるのだろう
966名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 00:18:03 ID:oUMmxHr80
>964
 既存の流派を研究して、その中から核心となる技術を導き出して技術体系を作る
ことは、むしろ合理的ではないか?
 全く既存流派を研究しないで作りましたって方が胡散臭いよね。
 その選択が正しいか否かは、また別の話だけど。
 ちなみにある流派の選択が正しいかどうかを決めるのは、そこの会員でいいので
はないか?
 ゴルフだって、スイングの理論は多々あるらしいけど、アマチュアにとってはど
れが正しかより、自分が納得できるかが重要ではないか?どうせ、生活(収入)に
関係ないんだし。
967名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 00:55:55 ID:G6+A0uqsO
>>966

全くその通り。
俺は自分が納得出来る空手だから無門会にいる。
どこの流派の人でもそうなんじゃないのかな?
批判してる人って細かい技術的な部分はあまり言わないんだな。
どうでもいいような事ばかり批判して話にならん。
技術的な面で前向きな批判や意見なら謙虚に聞き入れるんだけどね。
968966:2008/04/20(日) 01:51:28 ID:x13qCrI20
>>967さん
 958=966に対するご意見は如何?
 
969名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 02:22:18 ID:zreS0Ekt0
>>967
そうは言うけどさ、
富樫会長が、昔、『格通』や『フルコンタクトKARATE』の連載で、
技術以外のことも書いていたのだから、しかたないんじゃないの。
オレがいちばん印象に残っているのは、
「プロフェッショナルクラスの人は、社会に出てから、グローバルな活躍をするであろう」
という文。グローバルとは、地球的という意味だよ。
970名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 02:41:32 ID:r74hNGhuO
アルティメットが表れて無門会は終わった。
971967:2008/04/20(日) 04:44:35 ID:G6+A0uqsO
>>968

>>958の意見にもほぼ同意。
受即攻の概念は他流の空手に限らず他の闘技にも昔から存在したもの。
無門会はそれを会長流に言うなら「極限」まで煮詰めたものであり、以前に剣術の話が出たが正にそれで「先の先、後の先」と云った小手先だけでは到底成し得ない技術を習得しようとしている。
それが無門会空手のアイデンティティである訳だが、無門会の純粋培養である選手は意外と脆い部分がある。
受即攻やカウンターに固執するあまり、それ以前の対処及び対策が練られていない場合があるからだ。
これは個人の問題だと思う。
会長は受即攻、カウンターを無門会空手の根幹としてはいるが、何もそればかりを唱えている訳ではないし受即攻以前の対処の仕方を稽古するべきだと言っている。
無門会空手は決して他流に勝利する事が目的ではなく、無門会が考える空手における最高峰の技術を習得するために鍛錬しているのだが、それも個人の価値観の違いがある訳で。
俺自身の意見としては、あらゆる技術研究を出来る環境がないのならば出稽古でもいいから積極的にやるべきだと思っている。
長文失礼。
972名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 06:28:00 ID:YVSGkLjn0
受即攻など誰もできないという現実
973名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 07:15:22 ID:OwhUv/Kw0
>>966
> 全く既存流派を研究しないで作りましたって方が胡散臭いよね。
同意です。

本当に何の影響も受けていない、独自のものをやろうとするなら、
ハチャメチャをやるしかなくなるよ、とフィル・コリンズ
(英国のミュージシャン、ジェネシスのVo, Ds)も言っていて
それは空手でも学問でも工業技術でも同じ。

>>971
> 会長は受即攻、カウンターを無門会空手の根幹としてはいるが、
> 何もそればかりを唱えている訳ではないし
> 受即攻以前の対処の仕方を稽古するべきだと言っている。

無門会だって初めは相手の突き蹴りの手足を肘、膝で痛めつける破壊的な受け、
→円の受け、猫足立ちの習熟へ
→猫足立ちの蹴り技を潰すのが後屈立ち、
しかし後屈の返しの突き技は前屈立ちの回避行動に間に合わない。
→前屈立ち、顔面攻撃・突き技が主、
二重の受即攻、三重の攻撃技、四重の受即攻へ
という歴史の流れがあるわけだし、その流れをなるべく自分も経験するのが望ましいかと思っている。
974名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 08:23:34 ID:G6+A0uqsO
トップクラスの選手達は既に解っているが、ある程度の段級を与えられた者はもっと危機感をもって稽古すべきなんじゃないかな自分も含めてだけど。
>>973の言う通り顔面攻撃に対する受即攻へ至るまでのプロセスがある訳だし積極的に取り組むべき課題だと思う。
中には受即攻マンセー型な人もいて猫足立ちの稽古が蔑ろになり蹴り技が上手く出来ない、受けも甘い、という空手家にあるまじき醜態を晒す有段者もいるからね。
マーシャル選手が短い期間で台頭したのは本人の才能と努力の賜物だが、あの動きに多くの有段者が対処出来なかったという厳しい現実がある。
しかし今となっては無門会としてはその方がよかった。
前述したようなマンセー人間は少なくなり、技術面での視野が広がったからね。
受即攻ばかりに取り組んでしまいがちだが、それと同時に研究しなくてはならない事が他にも山ほどある。
急がば回れの精神の方が理想的な受即攻に近付くのではないだろうか。
理想(受即攻カウンター)と現実(様々な攻撃に対する対処の仕方)を上手く使い分けて稽古して行くのがベストだと思う。
975名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 08:40:59 ID:c4HAH6l/0
>>973
> 無門会だって初めは相手の突き蹴りの手足を肘、膝で痛めつける破壊的な受け、
> →円の受け、猫足立ちの習熟へ
> →猫足立ちの蹴り技を潰すのが後屈立ち、
> しかし後屈の返しの突き技は前屈立ちの回避行動に間に合わない。
→このへんがよく分からないのですが,なぜ後屈立という技術それ自体に類型的に,ある技術に対する対応が
間に合うとか間に合わないとかいう回答が出るのですか?そんなに決定的に違う技術とは理解できないのですが?
976973:2008/04/20(日) 11:03:04 ID:OwhUv/Kw0
>>975
単純に言えば、体重移動の必要性からくる、必然的な時間と距離の長さが大きいため、
相手の動きに間に合わないのです。

会長の「格通」連載の第4回をもとに(というかほぼそのまま)書きますが、
会長が後屈立ちのトップ選手である、極真の盧山初雄選手と日本空手協会の飯田紀彦選手の、
試合での前屈立ちの選手への対応を見ての判断です。
極真の第6回全日本での盧山選手と前屈立ちの選手の試合で、
前屈立ちの選手が攻撃してはサッと下がりを繰り返していたため、
後ろ足の深く重心をかけた後屈立ちでは、受けてからの返しの突きが
前屈立ちのサッと下げるのに間に合わなかったとあります。
日本空手協会の飯田選手も同じで、
後屈立ちだと受けて返しの突きを入れるのが前屈立ちの選手よりワンテンポ遅れるので
突き技に対しては不利である。

後屈立ちは猫足立ちの主に蹴り技に対しては、回し蹴り系統の蹴りの軌道を分断し、
相手の姿勢を崩すという鉄壁の防御を誇るが、
前屈立ちの突き技に対しては、(後屈立ちは)後ろ足にかけた重心を突きを出す時に移動させねばならず
その間に前屈立ちの相手は後ろに下がってしまい、猫足の蹴り技には間に合っていた動きが、
重心が後ろ足にある立ち方からくる、返しの突きに要する、時間と距離が大きいため間に合わないのです。
後屈立ちのトップクラスの選手でも、前屈立ちの突きに対しては受け、返しの突きができないのですから
前屈立ちの突き技に対しては、受ける側も前屈立ちになるしかないと。

そこから前屈立ちの受即攻の研究、実践を経て無門会の前屈立ちの理論があるわけです。
977名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 12:19:13 ID:xicTMMla0
>>959
というか受けが最優先事項ではないフルコンなんておかしいと気付け。
978名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 12:20:43 ID:xicTMMla0
>>964
ビデオで独習したんだからたいしたものだよ。
979名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 12:25:37 ID:xicTMMla0
>>973
>その流れをなるべく自分も経験するのが望ましいかと思っている。

私もそう思う。

少なくとも多人数の乱戦では猫足を知っておかないと死ぬ。

>>976
実は三つより大きいじゃんけん関係では。
980966:2008/04/20(日) 20:02:57 ID:m0O2vH8q0
 才能、身体能力に恵まれていて、しかも大学卒業後も働かずに空手の修行だけをやれる環境にあった人物が
経た過程を、社会人で週1、2回、1回2時間程度の稽古で追体験することは果たして可能なのだろうかとも
思う。
 凡人である社会人にとっては、無門会の核心技術という選択とその手前のやるべきことをやるという選択と、
どちらがいいのか?
 そもそも、どんな流派であっても、その核心に至るためには、社会人では無理なのかもしれない。
 答えを出すのもその人自身だし、その人が納得していればそれが正解なんですけどね。アマチュアであれば。
981966:2008/04/20(日) 20:14:24 ID:m0O2vH8q0
>>969
 実際に練習をしている人にとって、創始者の人柄がどのようなものかは重要ではなく、
その流派の練習が自分の考える武道に有益であると思えることが重要なのではないか。
 人柄も重要となってくるのは、普段一緒に練習する先輩や同輩のほうではないですか?
誰と一緒に練習できるかは極めて重要です。
982973=979:2008/04/20(日) 20:14:32 ID:OwhUv/Kw0
>>979
> >>976
> 実は三つより大きいじゃんけん関係では。

会長は雑な飛び蹴りなどをしてくる相手に対し
「こう構えていても(前屈立ちで右拳を引き、左手を前に出した構え)あまり意味無いですからね」と言って
その年の夏合宿は「雑な攻撃技への対処法」がテーマでした。
私は参加はできませんでしたが。
万能なものはない、と理解しています。
983吟味
個人的な意見を言わせてもらえば、今の会長になら小島よしおでも勝てる。