棒術をやった事あるお前らへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1bou
棒術はたのしい
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:24 ID:kBcTwhJp
2?
3Rami_Eru:03/01/16 23:38 ID:UkQANU5n
いや、ぼくも棒術大好きだし楽しいとおもいますが。
「お前らへ」ってのは2ちゃん用語っすか?
あんまりいい印象の言葉とは思えないっすけど....(^^;)
(2ちゃん歴あさいもので....m(__)m)
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:46 ID:n6AgD4ed
オレも棒術好きだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:48 ID:maiZIeSo
新胎動以外ではどこでやってるの?
6あほか、お前ら・・・:03/01/18 12:42 ID:uCkRbNU0
素直にオナニーと書け
7棒術さん@お腹いっぱい:03/01/19 13:43 ID:Uk3NUpJa
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:05 ID:drDGUUj6
>6

昨日も棒術やりました。だんだん上手になっています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:23 ID:X/gcDsYw
「棒は楽器でいうところのギター」なんて恥ずかシィこといってたやついたな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:39 ID:tp+OX39b
棒術イイネー
でも2月には稽古納めだな。
まだ今年始まったばかりなのに(つД`)
11山崎渉:03/01/22 19:43 ID:DQLSOGc2
(^^;
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:50 ID:lN1L9/T0
    
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:50 ID:m7K68hB/
age
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:18 ID:F5M2Yvle
>>3は知障
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:32 ID:gH9+FV5l
鹿児島県姶良郡とかに伝承されている「棒踊り」って棒術だろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:48 ID:a8rHK1LN
中国武術では「棍術」として教えています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 04:17 ID:GPF4/NtN
杖道もある 消防署とかの道場で練習してるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 04:21 ID:smoa2EbN
棒がねーと よえーじゃん
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 10:34 ID:WkgUbrWq
某があると つえーじゃん
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 13:00 ID:GPF4/NtN
素手の格闘家が剣道家に勝つためには三倍の段数が必要という「剣道三倍段」

その剣道はもちろん、ナイフ、フェンシング、ヌンチャク、サイ、トンファーの
どれよりも強いよ。
21棒術さん@お腹いっぱい:03/01/27 21:17 ID:OwM83FXx
>>18
基本的な動きは素手技に通じるので
棒がなくても闘えます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:45 ID:i0xAdFET
棒があると、長槍以外の、ほとんどの刀剣に対抗できるからいいんだよ。
23pinan:03/01/28 02:29 ID:Bz/CImQX
空手(自分はそうなんですが)とか、素手の武術やる人は棒術良いと思いますよ。
体を練るっていうか、体の使い方とか変わって来ます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:43 ID:y/iixS0z
漏れはベンチプレスで40kgちょいしか上がらないので
棒がないと人が倒せません・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:22 ID:n5MYOzKb
>>3は厨。
26断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/30 14:29 ID:WC3Bts0J
棒術の練習中、頭の上で棒を回して
タケコプターとか
三国無双のキャラの真似とかするのは私だけでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:29 ID:otY1vvIi
保守
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:57 ID:yWWRvgYW
合気道やる人にも棒術はいいよ.
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:46 ID:BIDm6dle
  
30炎の剣士:03/02/09 16:54 ID:PEzNk0sf
手っ取り早い護身術にも良いと思う。
下手に警棒とかスタンガンとかナイフよりモップの柄が強いのではないかと思うのは私だけかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:26 ID:NltmpqSs
ただ単にリーチが長くなるだけでも十分有利だよね。
百日棍、千日槍、万日剣って諺があったっけ。
技自体シンプルだから速習性も高いよね。
32炎の剣士:03/02/09 22:38 ID:WqaEMHy+
警察も警棒なんかより昔の役人みたいに長い棒切れの方が有利だと思うんだよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 07:39 ID:C6AjHT/c
4尺の杖とかたまに持ってない?警備の人とか…
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 11:06 ID:3aQnnjGL
棒術の人たちで、珍走団を退治して下さい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:00 ID:C6AjHT/c
ゲバ棒術…
36Syami ◆k1UMP198M. :03/02/12 20:20 ID:u/v3dVMW
>4尺の杖とかたまに持ってない?
あれは警杖と言います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:29 ID:ICnFPrUO
機動隊が警杖を採用していますね。神道夢想流杖術を元にした杖道を。
38炎の剣士:03/02/12 22:11 ID:OBWXHeoP
ところで包丁男小学校乱入事件より導入されたサスマタなる得物
あれについて知ってる方は居ないのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:11 ID:cFPoufkV
さすまた、っていえば、時代劇で役人が下手人を取り押さえるときに出てくるじゃないか
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:23 ID:8jKZvZeg
刺す又はモノホンは骨董屋で売っている骨董品か武道具店で売っているレプリカがありますが、一番数が
出ているのは各地のホームセンターで売っている簡易版の刺す又でしょう。
長さは150、60?Bくらいで先端に敵を取り押さえる又の広い奴が付いています。それと各地の交番で
刺す又が比較的安全に敵を取り押さえられる道具として導入されているようですよ。
41炎の剣士:03/02/13 17:20 ID:mNvjGWi0
いや、あれ、専門の武術があるのかなって
一応、持ってはいるんだけど、武術があるのなら是非とも聞いてみたいのです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:43 ID:eprxCBON
>>41

この前、古武道大会で見た、
竹生島棒術ってのがある。
長崎かどっかの古武術でさぁ、すげぇーかっこよかったぜ。
へんちょこりんな武術やるよりか強いと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:24 ID:jDcmf/JD
サスマタ自体、へんちょこりんな武器だと思うが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:23 ID:AuhTWiZ9
>>42
>竹生島棒術ってのがある。
>長崎かどっかの古武術
岐阜県のではないかと…
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:32 ID:uZkTnoBr
>44
なぜ岐阜なの?
確か古武道協会に加入している竹生島棒術は長崎だったか九州だったと記憶しているが。
あと新竹生島棒術は福島県だったかと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:08 ID:P1EaEHLP
杖と棒って違うの?
甲野先生が棒振り回してるの見て萌えーだったんでいいとこ探してる
んだけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:22 ID:r3KN7Mr7
甲野先生のやられているのは杖では?
棒もやられていたのでしょうか…
修練として槍の研究もされていたようですけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:30 ID:+K54ZHDd
棒と杖では、長さが違うと思うよ。
俺は杖が使いやすい。
4946:03/02/16 17:29 ID:t4oq/oF4
>47,48
なるほど。レスサンクス。
東京に住んでるんですがどこかいいとこありますか?
神道夢想流というのがグーグルではあったのですが。
当方、他の武道をしているのであまり師匠−弟子関係のうるさいとこは
無理なんです・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:44 ID:VlZjtqOm
空手でも高段者になると棒術(琉球古武道系)を習うからね。初段程度から棒術を
習いたいけど、素手の技術が疎かになるから駄目なのかな。棒術習いたい!
5150:03/02/16 19:46 ID:VlZjtqOm
ちなみに自分は空手弐段ですけど棒術が習えません。たしか三段か四段になってから
ですかね。
52炎の剣士:03/02/16 20:56 ID:AqSERfpy
へえ〜、やっぱあるんだ。サスマタ
ところでエイクと棒の違いは何ナノかな。
エイクは長巻き風なのかな?
空手ってどんな武器を持ってもとれる技術じゃなかったっけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:21 ID:bn6rIPIB
棒術・杖術は習おうとした場合、基本的に師匠と弟子という私的な関係から技を伝授される為、どうしても
この関係からは逃れられません。これは本来は武道という物は私伝であり、師匠の許しがあって初めて
入門できるという所から来ています。

昔は剣術や槍術を習いたい場合、最初に棒を渡され、三ヶ月位は棒の素振りしか教えて貰えなかったそうで
す。三ヶ月経ってそれなりに上達の見込みがあると認められた者のみ、入門を許されたと言われています。
今、そんな事やったら誰も来なくなってしまいますけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:27 ID:bn6rIPIB
さて、重要なのは何故最初に棒を渡されるのか?という事ですが、これには歴とした理由があります。棒は
習得が比較的簡単で、入門者の素質を見極めるのには最適です。かつ運用法が汎用的である為に剣や槍を学
ぶ前の体慣らしには最適でした。中国には「棒は全ての武器の母」といった意味の言葉があります。

棒術・杖術を学ぶ場合、方法としては棒術・杖術を専門に教えてくれる所に入る方法と、素手の技術に付随
して教えてくれる所に入る方法の二通りがあります。後者の場合、あくまで素手の武術をより深く学ぶ為の
伝授である為、ある程度の腕になるまで教えてくれない事が普通です。「柔三年、剣三月、棒三日」という
言葉の通り、素手の技術のほうが習得が何倍も難しいからです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:07 ID:bn6rIPIB
棒術・杖術を専門に学ぶ場合、余程選択の幅がある場合を除いて地元の道場を選ぶ事になります。棒術は
昔の捕り物術も兼ねていた為、比較的地域に密着した形で残っている事も多いです。茨城県の無比無敵流
などが有名ですね。変わった所だと、伝統芸能として形を換えて残っている場合もあります。地域の無形
文化財等に指定されている場合もあり、探してみるのも良いでしょう。通常、伝統芸能はどこも後継者不
足で悩んでいますので歓迎される事間違い無しです。

それ以外では、唯一全国展開している神道夢想流の杖道があります。神道夢想流杖道部会は全日本剣道連
盟の傘下組織で、普及の為の制定形を全国的に統一しています。この為、何処の道場に行っても制定形に
関しては同じ事を教えてくれます。全国組織である為、統一規格である段位制が確率しており昇段審査や
大会が定期的に行われており、いわゆる近代武道としての稽古が可能です。(但し、古流と呼ばれる神道
夢想流杖術に関しては私伝である為、道場によっては教えている所とそうでない所があります。これに関
しては後述。)
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:48 ID:UmtaPbzx
棒術(棍術)スクールを探してる人が都会在住なら、中国武術教室に行くといい。
中華人民共和国出身で大きな大会での受賞経験者なら、棍術を教えられる人は多い。
その教師が棍術を能く教えられなくても、日本在住の棍術名手を紹介してもらえることは多い。
独立した中国武術競技部門としての棍術は全国選手権や世界選手権もあるよ。
http://www4.ocn.ne.jp/~karatedo/sub3/usyuguide.htm

あと、ブルース・リーが創始した截拳道(ジートクンドー)のクラスによっては、
フィリピン武術カリの一教程として棒術を教えてもらえることがあるらしいよ。
http://www.jeetkunedo.jp/jkd/aboutia/kali/kali.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:25 ID:smAg9tBa
いいなぁ、棒術やってる人たちがうらやましい。
俺も習いたいけど地元には棒術を教えてくれる所なんてないからなー。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 10:36 ID:k4g3PlV9
日本の杖、棒と中国のコンとの違いはなんでつか?
中国のはしなるんでしたっけ。
技術的にも全然違うの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 10:58 ID:1GI/9Zjo
映画「燃えよドラゴン」でブルース・リーが、地下室の戦いで
棒(長棍)で大暴れした時に、棒がしなるのを見て感動したな。
両手に短棒を持っての戦いも見事だった。後者がフィリピン武術カリの
棒術だったんだろう。カリはヌンチャクやバタフライナイフを米国に
伝えた武術として、有名だ(米国内に教室がたくさんありポピュラー)が、
棒術もなかなかだと思ったよ。欧州にも棒術はあるね。
日本の棒術は、英国やフランスの中世棒術にかなり似てる。
中国棍術は、巻き取りや撓りなど槍術に似て、それらより精妙な気がする。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:22 ID:pcKomgrG
中国武術の「しなる」棒と
日本の古武術の「しならない」棒
とでは、かなり趣が違います。
また、杖と棒ともかなり違うと思います。

私は、いま棒をやっていますが(トレーニングの一貫として)、
体もあまり大きいとは言えないので、すごく扱いづらいです。
ただ、修得が難しい分、おもしろいとも言えます。
それから、体を大きく使わなければ扱えないので、
空手や拳法、柔術をやっている人には「練り」に最適だと思います。

やみつきになりますよ。
61断 ◆417iLoveLc :03/02/18 15:24 ID:IyDD88iO
棒術は古流流派に含まれている事も多いね
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:48 ID:GwjJ95De
岡山では棒振らない方がいんだよ〜。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:35 ID:YlDD4wKN
スパーリング中心に練習したいならスポーツチャンバラもいいかもね!

日中両国の槍術や棒術の経験者がいたりするよ。
安全に楽しく練習できる。スポチャンで感じたのは、
古武術の棒術と中国武術の棍術出身者の場合、
同じ6尺〜7尺の棒でスパーすると、後者が有利なことが多い。
http://www.internationalsportschanbara.net/newbo.jpg
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:53 ID:VoEPtGks
>>62
なぜ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:45 ID:GnG7gyuf
>>64
竹●内流の集団がやってきてタコ殴りにされます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:07 ID:5JSC3Gr7
中国で言う所の「棍」はいわゆる日本で言う所の「棒」の事で、細長い棒状の武器を指します。
そのまま使用する事もできますが、両端に金具を付ける事もあります。一説によればこの金具
の名前が棍であったそうですが、いつしか本体の呼び名に変わってしまったそうです。

対して「棒」は単なる棒ではなく強化棍棒の事を指します。打撃力を増す為に一端を太く加工し
たり金輪を嵌めたり、鋲を埋めたりと物騒な加工がされた物です。有名な所では狼牙棒や朔とい
う物が存在します。前者は「棒の先にびっしりと棘が生えた」物ですが、まだ棒の範疇に見えな
くもないです。しかし後者は殆ど「ドリアンから棒が生えている」という代物で、どちらかと言
うと別の武器のような気がしないでもありません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 20:49 ID:o2ZoPk+U
総合武術としての門派(太極門、八極門など)の中で
拳術、刀術、剣術、槍術と併せて学ぶ中国棍術の方が、
日本棒術よりも技術体系や教育体系の充実していることが多い。
隣の国が羨ましいな。日本でも習えるから習えば良いんだけどさ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 22:31 ID:wSL8qbP0
>>67 嵩山少林寺も拳術が有名だけど、実際は武器術も素晴らしいんですよね。
69:03/02/21 23:45 ID:spC8yida
中国武術に比べると、古流は地味というかシンプルというか……あまり見ていても楽しくはない技法が中心にあるような気はします(笑

 しかし実際に使ってみれば、中国武術の棒も古流の棒も手強いことにかわりはない罠ですな。
 まぁ、やたらとシンプルな術を必殺に磨きあげるか、多彩な技を駆使して相手を翻弄・圧倒するかということで結局はどちらも一緒なんでしょうが(笑
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 16:35 ID:gRVSNFfL
日本武道って元は同じ中国武術なのになんで地味になるんだろうね
少しの鎖国や少しの太平で、茶道や華道の仲間になってしまったね
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 16:41 ID:7QrZ4+zu
>>70
若人よ もう少し自分の国の歴史、文化を紐解いてみるのです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:19 ID:gRVSNFfL
古代中国拳術、?角→相撲
北中国拳術→柔術→柔道(西洋レスリングも影響大)、合気道
南中国拳術→唐手術→空手道
中国刀術→剣道
中国棍術→棒術
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:44 ID:Ssl1ftAE
>>72 空手(唐手)も二系統あって、首里手(松涛館流、少林寺流、少林流)は
北派中国拳法、那覇手(剛柔流系統)は南派拳法の影響が強いって言われて
ますよね。ちなみに「南拳北腿」って言う言葉があり、北派は足技、南派は手技を
重視してたという違いもあります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:17 ID:Lu0jZwYW
>>72-73
擦れ違いという事か…
75男だけれど:03/02/22 22:24 ID:fwsgnrpq
>日本武道って元は同じ中国武術なのになんで地味になるんだろうね

俺の知ってる範囲でいえば、伝統の少林拳は徒手・器械とも地味なものは
たいへん多い。多様性は多民族、人口の多いためと思われ。
というか日本にも総合武術と呼ばれる所はあるけれど知らない人が多いだろう。
自分が日本国籍だからと言ってあんま調子くれてると大恥かくよ・・
老婆心ながら。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:32 ID:Ssl1ftAE
>>75 日本の古流剣術諸流派も武器術も含めた「総合武術」ってのが多かった
ようですよ。坂本竜馬も地元の土佐で修行してた頃の小栗流は剣術、柔術、棒術等を
稽古内容としてたようです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:34 ID:lxAaQxbI
>>75 !!
このスレは女性限定なのですか?わたし普通にレスしてしまったよ。
78男だけれど:03/02/22 22:41 ID:fwsgnrpq
>古流剣術諸流派も武器術も含めた「総合武術」ってのが多かった
>小栗流は剣術、柔術、棒術等を稽古内容としてた

こぢんまりしすぎ(W
現代日本人の武術・武道に対する発想自体が問題なのかもしれん。
せめてよその国と比べる「総合武術」なら、香取神道流とか竹内流でやってよ。
79男だけれど:03/02/22 22:43 ID:fwsgnrpq
>>77

いや「老婆心ながら」とか老人臭いこと書いたのでテレ隠しですので・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:58 ID:qo+sJdnW
>>79
じつはプチ家出中の加護ちゃん煮の中学生ですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:12 ID:+BG4NsvO
>>67
形意で棍を2種類(日本で言う棒と杖に相当)をならってます。
うちの場合は、しならない材質を使ってますが、棒だとその重さと回転力を
コントロールするところ、杖だと自分の身体の延長として操作するところと
それぞれ違った妙味がありまつな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:07 ID:TaSrte9G
日本においての棒術・杖術は派生において大まかに2つに分かれます。1つは戦場における武器の
運用から生まれたもの。もう1つが平時に護身や治安維持に用いられたものです。

前者の場合は、何らかの原因で武器が破損し本来の使用法以外の使い方をせざるを得なくなった
緊急避難的な用法として棒や杖の使い方を伝えているのに対し、後者はあくまで人を傷つけない
為にわざと棒や杖を使用しており、見た目は似ていても目指す所の目的が大きく異なります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:10 ID:TaSrte9G
戦場においての武器の運用から生まれた用法としては、大兵が用いた金砕棒や兵杖からきたもの
と、槍や薙刀が折れた時の用法から工夫を重ねたものがあります。

このうち前者は技術と言うよりも本人の体力に任せて当たるを幸いに人馬供に薙倒すという単純
な使い方であった為、集団戦の発展と戦の仕方そのものが変わった為に次第に廃れていきました。
剣術でいう所の介者剣術と同じ運命を辿ったといえます。

しかし、後者は戦場のサバイバル術の一環として研究・体系化され生き残る事になりました。現
代に伝わる棒術・杖術の流祖の中には槍が折れた時の用法から発展したものが多くあります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:44 ID:TaSrte9G
平時において護身や治安維持に用いられたものとしては、大まかに分けて個人的な護身用の技術から
発展したものと、組織的な運用のために発展したものがあります。

前者の代表的な例としては、旅人等が身を護るために身に付けた技術が元になったものです。今の世
の中と違って法治国家でない為、昔の旅人は野盗や追いはぎから自分で身を護る必要がありました。
この為、旅の実用装備である杖の類を使った護身術が発生したのは当然の成り行きでした。しかし、
こういった自然発生的な術は形として残りにくい為か、現代ではあまり見かけません。

また、治安の悪い地域の住民が自ら治安維持のために棒術を訓練したり、宗教団体が自分達を護る為
に棒術を訓練したりという事もありました。こういった形のものは形を変えても残っている事が多く
比較的現代でも目にする事ができます。前者は棒の手や棒振りといった祭礼として、後者は修行の一
環として残っている様です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 03:54 ID:EcQgTBLg
>>81
面白い感想ですね。興味を持ちました。
形意門は八極門と並んで、槍など長兵器の風格が
拳術や剣術にも色濃い名門ですよね。
引き続いての書き込みを期待しています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:25 ID:aybSzYgx
>>85
いやー、なんかおだててもらうと照れますな。

上記の感想は棒と杖の重さと長さからくる武器の特性の違いで、
・棒は回転を始めたら、手だけでは止まらない(動かし始めも手だけでは動かない)
 かわりに、一撃必殺(頭を叩かれただけで重傷でしょう)の威力がある。
・杖は握り替えと日本武術で言う手の内の操作だけで、思うように
 軌跡が変化し、速いけれども、急所に当てないと相手は倒れないだろう

と感じています。
DQNの群れに殴り込むんだったら棒が良いし、
刃物を持ったキチガイを相手にするなら杖が良い
といったところでしょうか(どちらも、したくありませんが)。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:48 ID:e38ROrha
>>86
>刃物を持ったキチガイを相手にするなら杖が良い
合気杖のような感じで捌いて捌いて投げ続ければ、相手も疲れてきて
キチガイという気の毒な病人を余り傷つけないで制圧し保護できますね。
点穴しても精神病患者ではなくて、覚醒剤中毒者だと効きにくいかもだから、
やはり、杖で連続して投げ続けるのが、人さまを傷つけなくて◎。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:38 ID:1ZQeztLa
>>87
投げつづけるということは自分の身を危険に晒しているのでは?
とどめがさせるならさしたほうが良いかと
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 18:32 ID:oh65xuHT
合気道も剣とか杖とかをやってるシトって強くない?
六尺棒なんか振ってるだけで‘身体’ができるよね。
漏れが知ってる先輩なんか、細身だけど前腕がやたら太くて握力が強い。
‘風車’やって風を切る音がでるまでには一体どれくらいの稽古が必要なん
だろう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 17:53 ID:LQE4dFWd
>>89

そうだね。
漏れは棒初心者であるが、
棒を扱うには体全体のバランスがとても重要になるし、
身体が「できてくる」感覚をつかみやすい。

もっとも武道初心者の人はその辺りはわからないと思うが……。

中心軸をつくるには最適だと思うので、
とくに徒手系の人にはすすめるよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 18:19 ID:xpfEwiZW
>>90
81の中国武術のものですが、うちでは身体ができて、一応は無手の
技術を習得してから兵器となっています。

もっとも、兵器の套路のほうが身体の要求が高いということもあり、
初心者にはできそうにもないという理由もありますが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:25 ID:0dDIKE0s
手にモノを持つと難度が高くなるね。
棒の先まで神経が行き届かないとうまく振れない。
自由自在に棒が振れるシトが羨ましい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:23 ID:lyfDFYcj
六尺棒を振り回すと体が喜んでいるのが判る
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:40 ID:d1g41W0B
以前、柳生庄のあたりを特集したテレビ番組で、
地元に伝わる杖術(棒術?)を紹介していた。
70だか80だかのお婆さんが継承者で、他にはもう使える人が
いないという話であった。
>>84
で触れられている、護身を目的とする流派で、戦前なんかには女性が護身術として
習っていたとか。
そういった技が消えていくのも時代の流れかも知れないが、一抹の寂しさも
感じる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 11:04 ID:qNXtQJdT
国としての爆発的発展と共に、中国武術の国際競技化が急速に進んでいる。
10年もすれば、中国棍術がスタンダードな棒術として普及しそうだ。
体操やフィギュアスケートや舞踊と同じ、表演武術としての普及になるだろうけど、
裾野が広がれば、その頂上での真正武術としての発展や深化も見込める。

うらやましいな。日本棒術を習ったものとしては、少しジェラシー。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:33 ID:r8Bo4QOe
>>95

81です。

中国武術と言っても、うちの棍術なんかは、制定のものとはまったく異なりますから
同じくマイナーなものにとどまり続けますな。

頂上が真正武術としてみこめるかどうかは、ちょっと微妙。
スレちがいで荒れる原因の話題となりそうなので、この辺で。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:05 ID:ntEMEyqy
>95
馬鹿者!
そんな弱気な事でどうする!
日本にも誇るにたるスタンダード、夢想…中略…杖術が有るだろう?
10年後にはオリンピックを目指すぞ
ぴったり10年後では開催期間が合わない気もするが、君よ来たれ!!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:22 ID:/Ozfdf5X
杖道は…ぼ、ぼ、ぼ、棒術ですか?
消防署とかの道場でやっている護身術だと思ってました。
古流剣術に近い気がしましたが、棒術の一種ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:40 ID:r8Bo4QOe
>>98
長さが4尺半の得物があったら、それは棒か杖かなんて考えないだろう?
杖も広く言う棒の一種ではないか?
100100:03/03/02 22:53 ID:CVQU+0VE
100ゲット
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:01 ID:0L47IOSo
誰か都内で鞭杆の良い教習場所教えてくださいまし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:59 ID:prxGecV9
鞭杆=短棍か…中国杖術なら内家拳研究会でいいのでは
http://www.naikaken.com/bujyutu/bujyutu.htm
「武術杖の作り方」
http://www.naikaken.com/info/info-y-bengan.htm
「通備拳にみる棒と杖」…西北棍術での蒲団系/天奇系の話は面白い
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/page012.html
「やわらぎ会の杉並教室」
http://homepage2.nifty.com/yawaragi_wushu/kyousitsu.htm
103101:03/03/03 11:46 ID:apzMBHA+
102さん、サンクス。

内家拳研究会は山西の鞭杆で確か見た目地味系。
自分は派手なヤツ希望なのでそうすると通備系しかないかなぁ・・・

ついでにいいビデオかVCD知ってる方いませんか?
104どど:03/03/05 01:02 ID:th7IOVk/
自衛隊と言うか旧軍隊の銃剣道の完成度を棒術の師範に見てもらい、さらに工夫しよう
としたらしいが、「完成されているのでよし」とおっしゃたようだ。
昔本でよんだぞ。50年以上昔?のエピソードだ。
かなり突きのみに限定されているが、現職自衛官の錬度は相当高いと思うがいかがか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:31 ID:9SqhljUN
聞かれた方も困惑しただろうね
106>104:03/03/07 01:35 ID:tg3QGIuF
それは宝蔵院、つまり槍術だったとおもますが・・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:37 ID:x2gAamAj
和歌山県にはありますか?
日本武道に興味があるので
是非教えて下さい
108>104:03/03/07 01:41 ID:tg3QGIuF
>現職自衛官の錬度は相当高いと思うがいかがか?


あと、新宿のなんちゃらスクウェアの交番のおまわりさんが棒もっていたからどこの会派のですか?ときいたら

いやぁ、飾りだけでならってねぇなぁ

とのこと。


でも荒川の警察署をとおると門番のおまわりさんがすこし素振りチックなことしていてなかなかサマになっていたりする。
場所によるんでないかい?

あまり本だけの知識や推測でカキコはしないほうが・・・・
10981:03/03/07 02:29 ID:ulDHNLsg
>>108
こないだ見た警官は3尺くらいの棒に鍔がついたものを持っていたぞ。
ありゃどう使うんだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 14:35 ID:nMTHYM3O
台湾で洪拳の洪家基本混、ばん龍混を習いました。張克治、陳清河老師に。
111マインドオブスタッフ:03/03/07 17:30 ID:0CAAL+cT
個人的に棒術と言うとシーファンの棒術を思い出す
私は棒術の資格なしでしょうか
112Xin ◆kq2ZTEcXpE :03/03/07 18:15 ID:i+wBwRql
AEON/juscoのCMで、棒をやっていまつた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:38 ID:c2tOwFXq
>>110
沖縄唐手の棒術と似てるのかな…
114>104:03/03/08 00:46 ID:6hekJTw3
補足

>かなり突きのみに限定されているが、
>現職自衛官の錬度は相当高いと思うがいかがか?

それは銃剣道。それとは別に銃剣格闘なるものが自衛隊にあり。
突き以外に銃剣のあらゆる場所をつかい、体術的要素も入ったもの。

自衛隊員のレベルの高さはおっしゃるとおり。
銃剣道だけでも民間で武道をやっている有段者をはるかにしのぐが、銃剣格闘のスタイルでこられた日にゃもう手も足もでませんでしたぜ。


>109
詳細きぼん



11581:03/03/08 02:00 ID:B0tRcSXl
>>114

文字通り、3尺ほどの警棒に竹刀のと同じような鍔がついてた。
交番とはいえ、「それはなんですか」と聞くわけにも行かないし。

もっとも、その場所は発砲事件があった場所が、隣のビルだから
特別に警戒していたのかもしれない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:10 ID:W9m9CLss
杖道と何が違うのでしょうか? 

このスレッドを読む限りは棒術のほうが、豪快な感じが
しますが..
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:28 ID:B0tRcSXl
>>116
長さと太さが違う>棒と杖

一般に日本では棒は6尺(180cm程度/別の長さのを使うところも当然ある)に
対して、杖は3尺から4尺(90〜1120cm程度)で、太さもそれに応じて異なる。

棒の方が豪快というのは正解かと。
杖の方がより精密な動きを要求されます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:38 ID:SVmjTJ5r
イーオンのコマーシャル、あれはなにかと?小一時間…(略)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 22:23 ID:hdPZg3db
珍しいところでは9尺棒ってのも聞いた事が有る
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:46 ID:qTKb+arO
中国武術では術者の眉の高さ、身長、真上に伸ばした手の高さとか複数あるけど、
大体6尺〜7尺程度のものが多く使われる。俺は身長171cmで棒は190cmを愛用。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:56 ID:hnX+nd2T
頭の上でブルンブルン振り回したりできますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:11 ID:N6rYWN6n
>>121
それは、棒の扱いになれれば誰でも容易にできる。
123物干し竿:03/03/09 14:53 ID:OHh4Xzun
棒術は気軽そうで良いね
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:41 ID:N6rYWN6n
棒術は楽しいですよ。
なんか、原始的な喜びがある(w
ブンブンやってると、なんとなく武道っぽい気分がするし。
ただし、場所を選びますけど(子供がいる公園などでは危なくてできない)。

ただ、技を正確にやれと言われるととたんに何度が跳ね上がる…
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:23 ID:Wq3iVBVi
やりてえええ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:38 ID:pBBtFIxq
棒術ねー、いいですねー、自分もやってました、空手の武器術としての棒術ね

棒術と一口に言っても…
 日本古流の棒術
 琉球古武術としての棒術
 中国の武器術(棍術)
 その他?

などとなりましょうが、皆様はどちら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:15 ID:FKXt/1rv
 私、杖術に少々興味があるものなのですが
護身としての棒(杖)術は、有効なのですかね?

 叩いたとしても、相手は怯みそうにない気がしますし
突いたとしても、かわされ捉まれ引き寄せられ、ボコられるだけのような
気がします。(捲き落としなんて無理そう)

 経験者の方は、暴走族も倒せる〜みたいなこと言ってますが
実質はどうなんでしょうか?(十手とかは、金属製だし戦えそうな気はしますが)
128127:03/03/10 00:17 ID:FKXt/1rv
発言が煽り口調になってすいません。

ただ、興味があり、神道夢想流の道場が近くにあるので

経験者の方の本音を聞いてみたいのです。
12981:03/03/10 00:30 ID:9PQuWt7o
>>127
6尺棒または棍は威力が大きいと思います。
というか、あんな密度が高くて太い樫の棒で叩かれたら死んでしまいます。

ただし、細い杖は手の内だけでものすごいスピードが出るので
「ピュウッ」という風切り音がしている上級者には近寄りたくありません。

日本武道でも事情は同じではないかと思いますが……
すくなくとも竹刀並みの速度で来る杖は相手したくありません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:59 ID:SD6f9IJU
サスマタ体験しました。
子供の通ってる保育園の役員をやらされてる(w関係で、
新年度からの新職員対象の防犯講習のリハーサルがあったです。
大阪の事件の後で所轄警察が実演講習込みで置いていった
サスマタがあって、棒の先の半円になったとこはプラスチックですた。
んで、俺が悪者役しました。腹に武器を当てられグイグイと
壁際に押さえつけられますた。俺は棒のところを握って、
プラスチックサスマタを自分で自分に押しつけて一体化させながら、
同時に体ごと前進しました。保母さんは手で押し返すよりも簡単に
グングンと後退していきました。そのまま壁まで押し切っちゃうと、
たぶん保母さんのほうじゃ棒の端っこがおなかに当たってヤバイ格好。
一対一じゃ、これ役に立ちません。てか、逆に危険。
警察に知らせてやろうと思います。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:01 ID:m8+DAOAn
あれは一度に多数の人間がやるから役にたつのかもしれませんね。

一度にたくさんの香具師らがもって押さえつけるなら役にたつかも。
132127:03/03/10 01:03 ID:FKXt/1rv
 なるほど、杖自体が丈夫なのですね。

 昔、ホームセンターで買った、直径3cmのラワン棒が
あっさり折れてしまったことがあったので・・・。

 
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:26 ID:H0GYeKb7
棒できる人は杖もできて杖できる人は棒もできますか
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:28 ID:tgZIktbl
>132
私は神道夢想流の杖道を習っているものですが、杖そのものは
かなり丈夫です。材質は白樫です。天然の素材ですので、個体差も
もちろんあり、ときには折れることもあるかもしれませんが、たとえば
日本刀で試し斬りしてみますしたら、私の腕では一撃で両断することは
出来ませんでした。ただし二刀目で「折れ」ます。因みに私は剣道と居合
は共に三段の若輩者です。
それと、棒術と杖術では長さの違いがあるかもしれませんが、素手の対敵
を想定しますと、おそらくどの先生方も、突き技を主になさると思います。
棒も杖も対剣を想定した型が多いので、型そのものには打つ技が目立ちますが、
素手相手との実践を想定しますと、単純明快に突きが最も効果的だと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 02:32 ID:4QKCcciq
>>127
珍走は大概調子乗ってるだけだから、実際は痛みには敏感。
樫の棒の一撃の痛みに耐えてかかってこれるほど、アドレナリン出してる根性のある奴はいないと思うよ。
そういう意味では有効なんじゃないかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 04:57 ID:PHxQFJIj
>>127
敵の四肢の骨や頭蓋骨を一撃で破砕できる威力がありますよ。
胸骨や肋骨を突きの一撃で折れて当然です。
目や人中、喉や水月への突きはとても有効です。
人体の急所を覚え、発勁の工夫と練習は武術としての棒術には不可欠でしょう。
突進してくるボブサップに一撃で致命傷を与え戦闘不能とするにはどうしたらいいか、
プロテクター服と透明盾を手にした警察機動隊員を制圧するにはどうしたらいいか、
そんなことを考えながら練習してています。

地面に転がって膝や足首を狙ったり、旋風脚を利用した体捌きを加えたりと、
敵からの打突を避ける工夫や練習もしてています。
137物干し竿:03/03/10 13:24 ID:YHXyXHbS
個人的にですが弁慶なんかで有名だけども
中々聞いたことがないと言う“金棒”なんか
好きなんですけどどっかで教えてるなんて言うのを
聞いた方いませんか。本で読んだことがあるのは
“戸隠流”忍術の武芸の中に六角形の太い棒で
石突の方に荒縄が取り付けられているものの
使用法を見ました。しかし私としては太い棒に
鉄輪やら鋲をうったやつを使っているのを見てみたい
と思っています。ちょっとスレ違いでしたらば
お許しを
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:11 ID:MqCY3uoY
>>127
杖術でも日本武道の神道夢想流では、
一般的なイメージでの「叩く」動作はありません。
刀でいうところの「物打ち」で打ち込むのではなく、
断ち切られている杖両端の角っこを相手の急所にぶち込みます。
刀は相手に「線」で当たりますが、杖は「点」で当たります。
狙う場所は眉間、ないし眼球です。
相手が刃物や鉄パイプでも持っているのなら別ですが、
素手の人間相手になると、正当防衛では済まないような気がします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:44 ID:Fh4PhiSa
東京か神奈川で棒術の道場ありませんか?
中国のでも日本のでも構いません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:17 ID:s7AOubh/
>>139
>>56をチェックした上で聞いてますよね?
14181:03/03/10 17:34 ID:9PQuWt7o
>>130
え、保母さんおなかの前に構えて押さえてたの?
それは危険じゃないか。

所轄の警察は何を教えているのやら…しっかりせんかい!
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:45 ID:gXl73UoK
>137
いわゆる鬼の金棒の事なら「金砕棒」です、もともとは先太りの棒に
鉄のたがを填めた物ですが、より小型で総鉄製の物も作られました。
ただし総鉄製は絵本に出てくる様な大型の物では有りません、中には
片手で持てる小型の物も有り、別名あられ棒とも呼ばれました。
現在残っているものでは九鬼神流兵法の棒を見た事が有ります。これは
通常の棒に両端と中央に鉄のたがを填めた物で、棒自体も通常より太く、
絶対にこれで叩かれたくないと思わされるものでした。余談ですが、
この流派は妙に外国人の生徒が居るので印象的でした。
143物干し竿:03/03/11 08:25 ID:FGn2bjI7
142さん
ありがとうございました
九鬼神流兵法と言うのははじめて聞きました。
やはり金棒と言うのは力任せという
イメージが強いですが私個人としては
技術も技もそろえばすごいものになるとか
思ってます。昔戦国時代にこれを使っていた
武将がいましてその姿もいいなあと思っていました。
その武将は真壁氏幹と言う人です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 15:55 ID:sRy7C+DI
棒はいいですね。強いし、演武も見た目がいいですので
14581:03/03/12 17:02 ID:OBsqnDys
>>138
柳とか青竹のしなる杖で打たれたら、たとえ腿とか腕でも
普通の人は我慢できない痛さだと思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:57 ID:NtWAoWEP
剣の人と寸止めで乱れ稽古すると、こっちは一撃でしとめにゃならんことがわかる。
初撃で仕損じると、間合いに入り込まれて、こちらの対応より早く切られてしまう。
まあ、互いの実力によるところが大きいのだろうが。また、棒は質量にモノをいわせる
ところがあるだけに、寸止めの乱れでは充分に性能を発揮できない悩みもある。

ちなみに、棒が身体になじんでくると、体術も向上するというのは本当。
単なる身体能力だけでなく、棒の動きが体術の動きにそのまま使えるようになる。
技法の根幹が一緒のような感じがするのだ。体術の型と違って、一人でも
反復してその動きを練習できる。棒ってステキ。まあ、理合は異なるけど、
剣もそうらしいけどね。
147山崎渉:03/03/13 15:30 ID:rwG5CCZv
(^^)
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 15:32 ID:a5RciSJu
>146さん

棒術のことはよくしりませんが、あわせて体術をされていますか?
さしつかえなければジャンルだけでも(組み技、打撃)かだけでもおしえていただきたいのですが
149146:03/03/14 03:09 ID:LTsa21bc
>148氏
はい、しています。打撃も投げも関節も、武器術と強くつながっている感じ。
ジャンルは伝統系ですが、多くの流派は、武器術と体術が連動していると思いますね。
そのなかで棒をあげたのは、大きな動きを強めの負荷でもって稽古できるから。
四肢の連動、体軸の配置・移動が、当身、逆技、投げと同じ原理なのだと気づかされます。
実際、無手で軽くスパーとかすると、自分が棒の構えを自然にしていることに気づかされ
ます。前レスと重複するけれど、剣を重点的にやるひとは、たぶん剣の理合で
そういったことをしているかと。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 14:45 ID:w/DZIbJs
イーオンのCM見たか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:21 ID:vJe4re2U
うちは合気ですが、やはり徒手の型は剣と杖の理合で再現できると教わっています。
実際木刀や杖を持って一教をかける稽古とかします。
武器を持つと型の自然な流れが判りやすくなります。
152名無し募集中。。。:03/03/14 20:44 ID:t9mIa52U
>>150
見ますた。お母さんが綺麗ですた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:11 ID:nv6dRjuS
ゆっくりだったけどかっこよかったね。CM
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:28 ID:LTsa21bc
そう?お世辞にも上手いとはいえなかったかと…。
棒術と気づくのに時間がかかりますた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:55 ID:0N8HzIdJ
イーオンのCMって薙刀じゃなかったのか…
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:33 ID:2+fF2cFk
>>155
自分もそうだと思ってた。
15781:03/03/21 23:14 ID:DlcLbiAQ
さびしいのであげてみる
158物干し竿:03/03/22 12:37 ID:nmPvS3HX
賛成して私もあげてみる
159サモ半キン法:03/03/22 22:07 ID:dzLgi/zv
初参加だがageてみる。
16081:03/03/23 00:02 ID:LeYUkyx2
棒術は楽しいですよ…問題は練習場所に制限があることだが。

照明を殴ったり、壁やふすまにに穴あけたり傷付けたりしたことのある人は
手を挙げて。

「はい」
161サモ半キン法:03/03/23 00:57 ID:jcD6Cb7v
「はい」
蛍光灯叩いてガラスの破片が降ってきました。・゜・(ノД`)・゜・。
162マキコミ:03/03/23 01:04 ID:ozQTnSzF
「はい。」

少林寺で、黙想を終える時に鳴らす棒(鎮魂棒って言ったような)でチャンバラして
道場の窓ガラスを割ったのは漏れでつ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:06 ID:EgPXF6YK
「はい」
一回生蛍光灯で、
2回蛍光灯のカバーごと粉砕しました。
1回はゼリー状瞬間接着剤で懸命に修復しました。
もう一回はあきらめました。
家族からひんしゅくいっぱいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:19 ID:bMiQAb1B
最終的には武器術(特に杖術)をやってみたいものなんですけど
その前にまずキックボクシングをやろうと思うんです。
でも武道って大体右足が前ですよね、なにか違和感というか相性が悪かったりするんでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:29 ID:/nQ/xU6/
剣道や居合は基本的に右足が前ですけど、
杖道は武道の中でも珍しく左右スイッチするです。
だからキックや空手のオーソドックススタイルで左足前に
馴れた後でも問題ないです。剣道経験者も杖道では
左足前に馴れるのに時間がかかりますから、同じですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:51 ID:bMiQAb1B
左右スイッチするんですか、それは面白そうですね。
ありがとうございます、安心しました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:24 ID:0ZEE1q4m
>>164
棒だと(流派による差異はわかりませんが)基本的に左足前かと。そこから、
めまぐるしくスイッチします。
ちなみに、キックボクシングのスタンスと、棒術の(というか古流の)それは
かなり異なります。身体の使い方も、かなり違います。
それはそれで割り切って学ばれても、構わないと思いますが。
フィリピノ・カリなどはどうなんでしょう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:53 ID:bMiQAb1B
>>167
キックボクシングをやりたい理由は家の近くにジムがあるのと
わりと安全そうにスパーができそうなのと、基礎体力をつけるのによさそうって
だけなので身体の使い方は割り切れそうです。
フィリピノ・カリとは初耳でしたがジークンドーに関係があるみたいですね
機会があればやってみたいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:06 ID:0ZEE1q4m
>>168
格闘技の良いところは、安全性を確保した上でガシガシに稽古できるところ
にあると思っています(伝統武術系が格闘技の人たちに「ヘタレ」の謗りを
受けることがたまにあるのも、そこらへんが起因していると思いますが…)。
その意味で、近くにキックの道場があるというのは素晴らしい環境を
お持ちかと。
小生はキックの人、ジークンドーの人ともお手合わせをして頂いたことが
ありますが、どちらも「怖さ」を感じましたね。特に、相手との間合いのとり方が
うまかった、そう記憶しています。

ちなみに、カリがジークンドーに関係しているというより、ジークンドーが
カリを取り入れているという話を聞きます。ジークンドーは(流派によって
異なるのかもしれませんが)武器術と体術を並行して稽古し、格闘技的要素
ももっている、そういったイメージがあり、私も大変興味があります。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:41 ID:bMiQAb1B
>>169
>格闘技の良いところは、安全性を確保した上でガシガシに稽古できるところ
>にあると思っています
これ自分もそう思います、ただ安全管理が徹底されればされるほど実戦的じゃない
とか言われちゃうんですよね。

ジークンドーに対しては同じようなイメージがあります。
武器術と体術をうまいことまとめてくれてそうですし、いいかげんな言い方ですけど。
171169:03/03/23 21:49 ID:0ZEE1q4m
>>170
>これ自分もそう思います、ただ安全管理が徹底されればされるほど実戦的じゃない
>とか言われちゃうんですよね。
伝統武術系は、それこそ「なんでもアリ」=「実戦的」を掲げているところが
多いわけですが、危険な技だからこそ、ガチで稽古できない=非実戦的という
逆説が往々にしてあります。そんなわけで、実際、伝統系には文科系的な、
言い方を悪くするとヲタっぽい人種もちらほろ見かけます。痛い想いや
疲労、恐怖経験をそれほどしないで、「『実戦』の力を身に付けている」と
勘違いしてそうな人が。
もちろん、素晴らしい腕前をもった人、実際に「強い」人も少なからずいるの
ですが…。ここらへんは、指導者がどの次元まで門下生に伝えようかという
「姿勢」に左右される問題なのかもしれません。
17281:03/03/23 23:44 ID:LeYUkyx2
中華の拐(杖に相当)だと、スイッチどころではないなぁ。
あっちろいたり、こっち向いたり、それどころか想像外の動作が
続くからなぁ。
棒のほうはまだしもわかりやすかったけど、拐は右左どころか、上下からも
振り出されるからなぁ。

ちなみに。
カリ・スティックがジークンドーに取り入れられているのは
カリがフィリピノ武術だったからではないかと。
173Syami ◆k1UMP198M. :03/03/24 10:38 ID:s6BwrFvT
>>160
>照明を殴ったり、壁やふすまにに穴あけたり傷付けたりしたことのある人は手を挙げて。

はい。壁とふすまに穴をあけ、蛍光灯を3回粉砕しますた。
17481:03/03/25 16:30 ID:XtMM+nF8
しかし、なんで自分も含めて皆が皆、蛍光灯粉砕するかね。
掃除が大変だというのに。

一応、間合は考えているつもりでも頭の上までは意識が行ってないのかなぁ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:10 ID:GLZj5yWe
つーか狭い家の中で棒なんか振りまわすでねぇ。
176 :03/03/26 13:40 ID:AMMSI/b7
茨城で棒術習えるトコ知ってる奴、誰かいねえ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:19 ID:nqKU2aT6
>>176
ひたちなか市で伝承されてる流派があったような・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:11 ID:g7ySOI+0
>>176-177
無比無敵流杖術だよん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:30 ID:VTR37QnI
岡山では棒術教えてるところありますか?
180 :03/03/29 12:41 ID:IE8K0j1l
>>178
無比無敵…マジかよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:03 ID:3o7L0qrc
>>179
竹内流だよん。
柔術や短刀術以外にも、棒術はかなり有名だよん。
宗家系、相伝家系、備中伝系の3系統あるよん。

>>180
凄い名前だけど、マジだよん。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:57 ID:xO+LvxJF
ムヒヒ
183ごるばちょふ:03/04/01 01:42 ID:NH34w+EA
神奈川で棒術教えてるとこないかなぁ・・・
184アンドロポフ:03/04/16 17:25 ID:g0RL1rAW
あげ
185山崎渉:03/04/17 11:02 ID:KUjQvS3w
(^^)
186アンドロポフ:03/04/18 18:22 ID:+Dw/BL0C
槍のスレッドで技法についてあれこれ
やってるので
“扎”についてのあれこれ
話しませんか。
187踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/04/19 01:23 ID:o6Itf/uI
無比無敵というのは
『俺ら、サイキョ!マンセー!!』という意味ではないらしいです。
『他と比べることは無意味、本当の意味では敵などおらず、自分があるのみ』
といった意味だったような気が・・・

うろ覚えなのであまり信用しないでください。ただ、『無比無敵=サイキョ』っていう意味でないのは確かです。
詳しいことを教えてくれた人に今度きいてみます。

188名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:28 ID:lDh61BpD
あー、上の方で言っていた警官のつば付半棒、おまわりさんと話をして
みせてもらってきました。

40センチくらいで竹刀のつばがついてるだけの木製の警棒です。
最近配備されたものらしいです。
普通の警棒より威力があるとはいってましたが。
剣道やってる警官ならともかく、使い勝手はどうなんだろうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:31 ID:pwnmzOWf
俺様の棒術はすっげーぞ!
早漏だからほとんど汚されないって風俗嬢の間ではもっぱらの人気者だぜ!
チクショー!昨日折られちまったぜ
治るの?これ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:08 ID:Q3wrD6uk
宮崎で習うとこ知ってる人いません?
習えるなら中国のでも日本のでもいいのですが・・・。
191山崎渉:03/04/20 05:43 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:56 ID:SGKnJR2q
165ではないが、杖を始めた剣道経験者が最初に困惑するのは足使いの様です。通常の右手右足が
前に来る「右本手の構え」で上段からの正面撃ち素振りをさせると、惚れ惚れする程の振りを見せ
てくれます。ところが「左本手」に持ち替えた時点で途端に動きが怪しくなり、半身の構えができ
なかったり、杖を構える時も太刀の様に臍前で構えてしまい、引きの動作の度に杖か体のどちらか
がブレるといった現象が見られます。

これは、剣道においては「正対して腰を入れて構える」という事を体で覚えさせている為と考えら
れます。正対が基本だから「半身に構えて下さい」「ハイ」と言っても本人は90度横を向いた真半
身のつもりでも45度のそっぽを向いてたりする・・・いや、悪気が無いのは判ってるのですが。

こんな調子で「手幅の違い」や「構え方」等のハードルをクリアして貰って初めて基本的な打ち方
の練習に入るのですが、この打ち方自体が剣道家には「難しい」らしいですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:12 ID:SGKnJR2q
杖で使われる最も基本的な構えについて説明すると、

1)常の構え
相手に正対し右手で杖の真中を持っている状態です。杖先は相手の目に合わせて長さを悟ら
れない様にします。構え有って構え無しの状態で、通常はここから別の構えに移行しますが
この状態から攻めに入る形も存在します。

2)本手の構え(左右あり)
3)逆手の構え(左右あり)
右手右足を前に(若しくは左手左足を前に)して相手の目に杖を突き出す構えです。前に出て
いる手の指が親指前の場合を本手、小指前の場合を逆手と呼びます。それぞれ基本技である
本手打ち、逆手打ちに移行する事ができます。

4)引落の構え(左右あり)
真半身になって自分の肩越しに相手を見る構えです。左肩を前にした場合、左脇を締めて左
手の甲を左胸に付け、右手は右腰辺りに位置させた独特の構えです。引落打ちを初めとする
様々な変化技に移行する事が可能です。

なお、左右ありの表記のある物に関しては、構えから構えの移行の際に左右が入れ替わりま
す。例)右本手の構え→本手打ち→左本手の構え→本手打ち→右本手の構え
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:37 ID:SGKnJR2q
>186
扎を検索すると「刺す」事っぽいけどそれでOK?
195アンドロポフ:03/04/23 18:07 ID:Fb3qHIg6
>194
そのとおりです。
要は“突き”のことです。
個人的にはシーファンの
捻絲棍が好きです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:53 ID:D69j2XLr
続いて杖の最も基本的な打ち方として、まず3本を紹介

1)本手打ち
本手の構えから杖を引いて、元手を支点に相手の霞(側頭部の急所)を打つ技です。引く手を返す
事により左右を切り替えて連続で打ち出す事が可能です。また、この打ち方は杖の基本原則であ
る「滑らせ打ち」を内包しており、見た目以上に杖先が伸びて来る剣呑な技です。

2)逆手打ち
逆手の構えから杖を引いて、元手を支点に相手の霞(側頭部の急所)を打つ技です。こちらは手を
返さずに左右を切り替えられる他、先の手を支点に様々な複合技に変化させる事が可能です。た
だし他の打ち方に較べて難易度が高く、充分に効かせるには鍛練が必要です。

3)引落打ち
引落の構えから体に沿って相手の霞(側頭部の急所)を打つ技です。腕力ではなく体の移動に沿わ
せて杖を振り出す為、他の2つの打ち方に較べて威力があり形の中でも多用される重要な技です。

なお、上記3本の打ち方はどれも「滑らし打ち」を行うのが前提となっています。これは、打ちな
がら先手を滑らせつつ、任意の手幅になるようにコントロールし、打撃の瞬間に手を締める技法と
なります。人間の脳は「相手の手幅と得物の長さから有効射程を割り出し」回避を行いますが、こ
れが有効なのは手幅が固定された打ちが前提となります。杖においては手幅を動的にコントロール
して得物の長さにプラスの修正を施す事により、間合いの見積もりを狂わせます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:03 ID:C+eQVPYm
さて、いよいよ突き技の登場です

番外)直突き
本手の構えからそのまま杖を引いて(横から見て十の字。一が杖)突きを繰り出します。技として
規定されてこそいませんが、腰から突きに行く事、手を滑らせつつ杖先のコントロールを行う事は
見た目ほど簡単ではありません。初心者は腕だけ引いて上体だけで突くスコップ突き(通称)になり
易いので注意が必要です。

4)返し突き
突きの構えを取る際には引く以外に返すという方法があります。返しを使って構えに入り突きを繰
り出す技を返し突きと呼びます。

具体的には。右本手の構えにおいて右足前の左足後ろの状態から、右足は踵を左足は母子丘を支点
に腰を切ると、今まで10時方向を向いていた臍が時計回りに3時方向を向きます。この時、下半身は
膝の位置で足を交差させた千鳥になります。上半身は下半身が返る力を利用して杖を返します。杖尾
は左手の平を支点に、杖先は顔の脇から脇腹を杖が掠る様にしつつ後方に向きます。この時、右手は
杖に手を沿わせた形で、手を変える必要があります。

5)逆手突き
手を頭上で返して相手の心臓を突く技です。上と同じ位解説に手間がかかるので省略

文章にすると長いのですが、実際には構えるだけなら1秒もかかりません。なお、杖の場合突きの瞬間に
元手を握りこむ為、基本的に杖先を捻ったりはしない模様です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:32 ID:tTiTCHhX
槍スレ見てきました。その関連で4)返し突きの補足を少々。

構えた状態だと、下半身は千鳥で上体は横を向いた形で肩越しに相手を見る形になります。この状態は
千鳥の足において相手に右足の土踏まずを見せる形になっています。一見不安定な格好ですが、足を交
差させてタメを作った状態ですので実は前後どちらにも杖を突き出せるのです。

この状態から右足を支点に左足を踏み出して突きを入れます。なお、この時右足の母子丘を支点にする
と自然に足が前を向き、引き足を絞る事ができます。上半身の動きとしては、左手は杖尾を握って相手
の水月に狙いを付けており、右手は杖先(と言っても現状では後ろ向いているけど)を握っているので、
突きの動作の際に先手の左手を手幅を杖の4分の1まで滑らせて杖を突き出します。手幅が杖一杯から4分
の1まで滑らせた際に相手の水月に届く様に間合いを調節する必要があります。

さて、ここでのポイントはまず「千鳥の運足」です。千鳥の運足は元々槍術の物だそうです。槍は専門外
なので詳細は不明ですが、槍においては基本中の基本だそうです。イメージ的に判り難い方は、格ゲーの
溜めキャラにおいて前進しながら溜められる様な物だと思って下さい。慣れると千鳥のまま盗み足をした
り、器用な事ができるようになります。(日常生活には何の役にも立ちませんが・・・)
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:05 ID:heBvEyxZ
 
200断 ◆417iLoveLc :03/04/29 13:10 ID:jnfYkor9
200ふんじゃお
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:56 ID:/KZitG2U
>>198
槍のような長いものだと正面に構えようがないから、
大きく踏み込もうとすると自然と歩み足の代りに
千鳥にならざるを得ないのでは。
ところで盗み足ってどんなのですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:03 ID:vaRGeHNI
棒術について詳しく書いたサイトないですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:36 ID:4s4RPl8b
>201
互いに間合いを計っている状態から二足一刀若しくは一足一刀で斬る際に、前足を少し進めて
切り込む距離を調節する技です。盗み足の名の通り、通常は一歩に足りない短い距離を縮める
もので、多くとも足一つ分とかその程度です。(それ以上だとバレバレに・・・)

最近の制定杖道の動きでは、盗み足をするなと指導している様です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:25 ID:SSfGsE0s
ほしゅ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:59 ID:+YdmVpjy
 
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:46 ID:wCggUI+T
棒術の道場ってどこにあんの?
なんか、長崎とか東京に
あるって聞いたけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:15 ID:v/IdEXfo
流派問わないならば、ほぼ各県にあるだろ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:38 ID:rksk738A
>207
空手とか、中国の棒術含めりゃね
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:21 ID:6EZGFHEV
>>206
てか、棒術だけを伝える流派なり道場ってあるの(杖は別にしても)?
モノ知らなくってスマソ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:34 ID:xLVN4MYi
長崎に竹生島流棒術があるようです。
5尺か6尺くらいの長さでやるそうです。

>196
 亀レス。わたしゃー本手も逆手も引きも打ちは相手の霞(側頭部の急所)を打つ技とは教わってないです。
 眉間と教わったけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:24 ID:4AUGj8qp
>>210
5尺・6尺・・・。
180センチか。
普通の棒と同じぐらいの長さだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:55 ID:j2BMb6+K
棒術の流派は何があるんでしょう?
竹生島流とか無比無敵流、新体道(はどうなんだろ)。
それ以外に知ってたら、教えてください。
あと、その流派の詳しいものとか。
クレクレ君でスマソ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:01 ID:q0O/p0fI
http://www.waxy.org/random/video/Star_Wars_Kid_redirect.php
この少年のしている棒術の流派は何ですか?
214209:03/05/22 00:41 ID:OSJfAmzG
>>210
竹生島流ですか。そういえば聞いたことあるような…(ホント、モノ知らなくて
恥ずかしい)。感謝です。今度調べてみます。
>>212
無比は…某ビデオにあった気がするけど、棒だけでしたっけ?
全く知らないので、これまたお恥ずかしい。
新体道は、よく知らないけれど、棒をもってないで稽古してるシーンを
某誌上などで見かけるのですが…。
215209:03/05/22 00:45 ID:OSJfAmzG
>>213
少なくとも、本土の古流系統ではなさそう?
批判をするのは簡単だけど、彼はお世辞にも上手とはいえませんねえ…。
振り回すことより足の運びから練習したほうがよさそう。
216山崎渉:03/05/22 01:13 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 16:52 ID:01wR7Er4
保守
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:41 ID:ug4f5ECo
>>215
ジェダイにあこがれる少年にマジレスしちゃだめ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:22 ID:A/svscvj
>>218
なんというか……頑張っていること、努力だけは認めよう、かな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:05 ID:kHzzzEm7
棒がもうちょっとみじかけりゃ、バトンの練習と間違えそう
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:35 ID:USySsrtM
>>220
まちがえるなよぅ!
でも仕方ないような・・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:36 ID:USySsrtM
棒術萌え〜〜〜〜〜〜。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:27 ID:8tgFJ9Hc
減速。
>>220
重さが全然ちがう。
お前はアフォですk?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:42 ID:OuAIURwj
中国の棒術と日本古来からある
棒術は何処がどのように違うの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:52 ID:oPinPf8v
>223
混じれすするなよ
ていうか、あの映像を見て棒術だと思える奴の方が恥ずかしい
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:59 ID:OuAIURwj
>>225
っで、どう違うのよ?(>>224
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 04:46 ID:gMRJAUuQ
>>226
って漏れも限られた経験しかないけど。
中国(空手もかな)だと棒の中程に間をあけて持つ。正面で立つ。
日本は棒尻と中程を持つ、半身で立つ。

こういう違いがあったよ。
でも、このへんは流派・門派によるからなんともいえん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:40 ID:hL43hXwZ
私は棒術か杖術をやってみたいのですが、掌が小さいんですよね。
棒は太いから掌の小さい者には向いてないでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:44 ID:5C9jPo78
>>228
丸たん棒あつかうわけじゃあるまいし、フッ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:48 ID:0iaY+nDR
>>228
知人に女子で棒術をされている方がいます。
包丁でも細身の柄のを使う方ですが、普通に六尺を使いこなしてます。

心配はいらないかと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:41 ID:/w3G/qaN
ここの住人はウエイン少年をもちろん知ってるよね?
232山崎渉:03/05/28 16:51 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:50 ID:3ixtOtNl
>>232
さっさと死んだほうがいいよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:28 ID:PwIemM/9
>>233
スクリプトに死ねと言っても。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:41 ID:4iT1/0sh
>>228
私も杖道やっている女ですが、手のひらはあまり関係ないですね。
友人は150cmと小柄ですが、手のひらは気にしている様子は
無いですね。リーチの短さはハンデにはなりますが、慣れてからは
杖を切らずに使ってます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:33 ID:GOFH9LrL
tsueよりbouの方が、
全然強いよ。
リーチが長いし。
打撃やばいし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:29 ID:jZzEP0C5
>>236
異議あり。
そんな保証はない。
杖は叩けば太刀・払えば薙刀・突けば槍だ。
棒は長いが、みんなへっぴり腰だ。
ははははは。
杖に栄光あれ!
238砂かけ爺:03/06/02 20:19 ID:z+5SqOUG
なんのなんの

杖の取り回し易さと、棒以上の打撃力を持つエイクーこそ最上と申すもの。
遠間には目つぶしの飛び道具が使え、その上舟も漕げるのじゃ!。

このお得ぶりに勝てる武器など、ざらには有るまいて。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:57 ID:BvlX4xmI
ふん、目潰しの道具など所詮砂だろう。
杖の狙いの正確さ。
懐に入られたら、まず負けるな。w

240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:34 ID:wD4U2QPx
>210
確認した所、確かに神道夢想流の資料には狙うべき急所としては眉間となっており
コメカミを狙うとは一言も書いて無いですな・・・教授する上での一過性の教え方
なのかもしれません。

参考になりました。ご教導誠に感謝致します。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:38 ID:+De7RDZv
242kakajdxjm:03/06/06 17:39 ID:UkNeoCLD
>>239杖って何か杖の先から炎とか慣れれば出るんだよ。それで戦うの。遠距離だけどね・・・・・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:53 ID:fCajOo/e
今月のシーファンかっこよすぎ
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:12 ID:cReexhq1
>>242
それって、どーゆー意味?
なんか仕込んであるの?
それともネタ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:05 ID:1VOwUiaZ
gunmaに棒術の道場ありまつか_?
あったらおしえて。
     _______           
         \○/
          |    
          |
          | 
         / \
        /   | 
       /_   |_
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:03 ID:b09S5V1v
杖術なら日本全国何処にでも道場が有るが、群馬には荒木流も有る。
振り棒や鎖鎌まで学べるぞ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:24 ID:vNmJnmXk
杖術ならあるが。居合と兼ねてやってる所が多いので、杖の方が探しやすいんでねえの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:35 ID:CiMWlDes
2種類目の棒術開始。
今度は日本の武道。楽しい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:04 ID:zdZnMefl
U〜N。
杖術より、棒術の方がいいかなぁ。」
杖より、棒の方が長いじゃん。まぁ、そんな理由なんだけど。。。

>>246荒木流って、棒だよね?
   鎖鎌か・・・・。
   鎖鎌って、サイキョーって聞いた事があるけど、どうなんだろ。


_______           
         \○/
          |    
          |
          | 
         / \
        /   | 
       /_   |_
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 04:09 ID:OpZdv2mH
>242
スペルユーザーの方は別板へ逝かれる事をお勧め致します。この板はどちらかと言うと
「体力」「腕力」に信を置くクラス向けの内容となります(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:31 ID:k5cxkHBZ
>>242
HONO!HONO!HONO!
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:41 ID:aou+mKel
剣道3段なんですが、棒術を習う場合、
アドバンテージみたいなものはありますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:17 ID:caXDJcJF
杖道はね、杖と太刀の両方覚えなくちゃならんのよ。
自分は夢想流ですが、夢想の杖術古流になれば鎖鎌etcも学べるよ
・・・そこまで到達するのに何年かかるか知らンがな〜
杖(JYO)やってたら棒もすんなり入っていけるかな?やってみたいな〜。
254某 ◆EQSYURIDAs :03/06/13 03:14 ID:dlI2czfO
最近、琉球棒術(棍術)の源流を知りたくなって調べてみたが、ダメだった・・・。

知ってる人いないかなあ・・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:52 ID:RLkHfmvk
半棒術もここでよろしいですか?
東京で半棒術を学べる道場はありますか。よろしければ教えていただけないでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:55 ID:kN5k00Tg
>>255
半棒術って、杖術のこと?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:24 ID:LDX7vToD
>180
ワロタよ。 
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:06 ID:UNgqIh9j
>>255
埼玉にあったはずです。今は分かりませんが。
259taro>:03/06/16 19:38 ID:qcUUO6w8
>>258
saitamaの何流?
全国に棒術の道場はあるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:19 ID:aVWcSQoX
>>255
>>256
半棒は六尺を基準としてその半分の三尺のもののようです。
半棒という名前ではないですが、東京の杖道連盟で杖道の
付属武術として内田流短杖術(三尺程度の棒=ステッキ術)
をやっているそうですよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:49 ID:hhG3zvV9
柳生天心流半棒術(3尺のはんぼう)
鞍馬天心流杖術(4.2尺のじょう)

ネットで見つけたのですが、これはちゃんとした古流の杖術なのでしょうか?
262taro>:03/06/19 18:38 ID:fZ2almhO
>>261
誰ーもしらー無いー!
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:12 ID:wCZ1/3wp
>>262
しられちゃいけーないー♪
264小野妹子:03/06/19 23:12 ID:+8S4lXRj
>245,246
群馬っすか...自分じゃ群馬県民だけど、荒木流ってそんなに有名だったスね?(^^;)
群馬にある、荒木流拳法と気楽流柔術では、どちらも棒術がありますね。
ちなみに、246さんの書いいる
「振り棒」ってのは「振り杖」の間違いではないかと。
要するに、鎖分銅+棒の武器ですよね?
荒木流なら、それを「乳切木(ちぎりき)」って呼んでますし、
気楽流なら、それを「契木(ちぎりき)」って呼んでるハズ。
265taro>:03/06/21 17:20 ID:cWmXUC/1
結局、荒木も気楽も棒中心じゃないんだ。
この質問はタブーかもしれないけど、
ホントの所どっちが、強いの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:40 ID:96VmsC9s
>>265
互いに争ってつぶし合いできる人数がいないから、争わない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:43 ID:FcLyVRW8
>265
たとえ答えがあったとしても、両方やる気ないんだろ?
とゆーか、一生武道と関わることもないだろうな。
聞いて意味があるのか?
268taro>:03/06/22 13:39 ID:DbKHwzUH
>>266-267
sumaso
馬鹿な質問しちまったと思います。
自分の言葉には責任を持たねば・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:55 ID:HaF6dIdd
自分の過ちを素直に認められるのは、まともな感性だね。
えらいぞ。
俺も言い過ぎたよ。
270taro>:03/06/23 18:47 ID:WxjpiMQ3
>>269
そーすかね?(照れ)

そして、


今だ!!!>>269get!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
271taro>:03/06/23 18:48 ID:WxjpiMQ3
↑ミスった。
>>269じゃなくて、>>270だった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:52 ID:u231JHVq
長崎に住んでいるものですが、
何か棒・杖をやっている道場は無いでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:27 ID:msJ1moyy
長崎といえば竹生島流が有名ですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:26 ID:U5Hoc0/K
どこにあるんですか?
他には何か無いのでしょうか>。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:04 ID:KcrRa56o
漏れはうまい棒が使いやすい
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:05 ID:NZBFFfjH
内田流短杖術を応用して手槍を扱うことはできますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:13 ID:91hubkVr
無比無敵〜の話が出てるので、ちょっとだけー
この流派、開祖がいわゆる「武芸者」ではなくて、戦場で実際に活躍してた
「武人」だったそうです。想像するだに、かなり実戦的な様子…
で、戦場経験からつくりあげた杖術だとすると、槍術の技術からきてる技が
多いかもしれません(想像)。
槍術を知ってる人が習えば、また新しい発見があるのかもね^^
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:02 ID:U3ilhnXy
最近棍を始めたんですが、持ち運び用の袋がありません。
このままだと雨でも降った場合棍が痛んでしまうので袋が欲しいんですけど
自分で作るべきでしょうか、みなさんはどうしてます?
または専用の袋を売っている場所はないでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:19 ID:QHm9OiGe
276>
基本的にステッキ術なので、突く技はあんまり無いですよん。
短い武器は、体術と武器術双方の心得がある程度ないと使えないです〜。

278>
六尺棒の袋なら、普通に武道具店に売ってるです。180cmより長いですか?
親切な武道具屋さんなら、三千円〜四千円くらいで、長さにあった袋を作ってくれますよん。
頼んでみたら〜?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:35 ID:U3ilhnXy
>>279
長さは180cmです。近くに武道具店見当たらないのでネットで買おうかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 02:30 ID:Yn10XBcA
>>277
無比無敵流、きのう大阪の古武道大会で見てきました。
いかにも古流、という感じの演武でした。槍と戦う型もありましたよ。

>>278
京都の武道具屋さんでは竹刀袋とかと同じような布製で千円でした。
ナマのまま持ち歩いてると警察の人に怒られることもあるらしいので
気をつけてくださいね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 18:28 ID:TuiW+p8h
救済age

283マスク・ザ・レッド:03/07/02 20:27 ID:5PjSifPB
>281
自分もその大阪での古武道大会見ましたよ(^^)
無比無敵流杖術(『杖』っつーても、長さ5尺5寸だし、直径から行っても『棒』だけど)の演武、凄かったですね〜〜〜(^^)
あと、群馬の荒木流、茨城の香取神道流も棒を披露してましたね(^^)
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:04 ID:/9mZt8d0
荒木流ですか。
ふむふむ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:28 ID:VYO8XjtI
>>274
大村だったと思う
286マスク・ザ・レッド:03/07/06 20:36 ID:SfIGMkD5
書き忘れてましたm(__)m
件の大阪古武道大会、272さんや273さんの話題になってた長崎の竹生島流の演武もありました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 03:51 ID:zUdTuZee
>>283
>茨城の香取神道流も棒を披露してましたね
感想は?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:39 ID:dvFtZ2Vl
>>287
ID:zUdTuZee
ウゼー(uZee)だって。あは☆
289マスク・ザ・レッド:03/07/07 21:42 ID:Qbeg0W8F
>287
香取神道流らしい、非常に長く、連続した型演武でした。見事でした(^^)
が、香取の他の演武よりも多少練度が足りなかった気がします。
恐らくは、入門してから一番日の浅い方が演武したのでは?と、思います。
自信はないですが、多くの「総合系武術」と同じく、棒術を入門用としているのでは?と、考えます。
まずは棒術から始め、それから他の武器術を学ぶ....と、いう稽古体系なのではないかと思います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:47 ID:JdZOR9vk
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:14 ID:tdw4uTp7
救済age
292:03/07/14 19:27 ID:BxyRAXsr
西宮市甲子園春風公民館で毎週土曜日18:00から練習してるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:16 ID:OXHyVelF
>>292
何流?
294山崎 渉:03/07/15 11:34 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:10 ID:W1UaIxRB
 
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:43 ID:x8jMo7Pu
そろそろだな。
このスレがdot落ちすんのm・・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 11:59 ID:wfW4y+4/
>255
半棒といっても文字通り一般の長さの半分の棒の事をさす為、流派によって様々です。
六尺棒を使う所の半棒は三尺の棒の事ですし、ステッキ術を半棒と呼ぶ所もあれば、単
に短い棒のことを指す場合もあります。

棒杖術はそれこそ沢山の流派や道場が在り、レベルもピンキリです。単純な武器である
分、使い方は奥が深いのでご自身の嗜好に会った所を見つけて修行されるのをお勧め致
します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:03 ID:Rb/ixjB6
六尺棒の入れ物についての記述がありましたので、私からも。
新宿南口方面の高島屋の近くに、イサミの直営店があります。
そこに、ビニール製で厚い生地の六尺棒ケース(ベルトつき)が
3千円程度で置いてあります。2・3本は入れられるので、重宝しております。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:47 ID:K75P3AcA
だれか棍やってる方いますか?
どうしても舞花(ウーフア)ができません・・・
経験者の方、ご教授ください・・・
300マスク・ザ・レッド:03/07/21 17:28 ID:BHA5aqk6
>299
舞花(ウーフア)ってそもそも何ですか?(^o^;)
沖縄空手と舞踊が混ざった型、舞型(めーかた)みたいなものかなぁ....?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:28 ID:rUariG30
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:07 ID:Nx1qhXsY
必至だな。
303ぼう ◆BOU/6072.6 :03/07/21 22:00 ID:fNsS/RDM
 人 人
(=・棒・)
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:49 ID:rWMk5JT/
bad
305ぼう ◆BOU/6072.6 :03/07/22 21:45 ID:AZANBuhV
 人 人
(=・棒・) 〜♪
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:04 ID:AmnROEC6
>>マスク・ザ・レッドさん
棍を左右でブンブン振り回すんですよ。
これが全然回んなくてやんなっちゃう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:35 ID:9g2aRs+f
私も棍、やってます。
同じく中々回らなくて苦労してます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:42 ID:Dn1uagDM
棍って、どんなのですか?
棒みたいの?
309ぼう ◆BOU/6072.6 :03/07/25 19:54 ID:PI7IW5Z5
 人 人   §§§§§   
(=・棒・)つ 旦 旦 旦
310マスク・ザ・レッド:03/07/25 21:27 ID:AOv/HXXW
306さん、307さんのは中国武術の棍術っすかね。
すると、舞花ってのは中国棍術の技法ってことでしょうか。

>308
えーっと、「棍棒」って言葉からもわかるとおり、「棍」と「棒」は基本的に同じものです。
ただ、本来「棍」ってのは棒の両端に「棍」っていう金具が付いた棒を指していたみたいですけど、
後には棒術と棍術は同じものになったようです。
ま、どちらかといえば、中国では「棍法」、日本では「棒術」ということが多いようですが。
311307:03/07/25 22:25 ID:qf+/U0/t
そうです、中国武術ですね。>棍
だいたい太さが3pくらいで、長さが自分の頭の上に手を伸ばし、手首のあたりで切断したものです。
んで、その基本的な回し方が舞花なんですけども、これがなかなかできずに苦労してます。
312307:03/07/25 22:37 ID:qf+/U0/t
と、太さの直径が3cmで、手首のあたりの長さで切断したもの、ってことで。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:48 ID:LBposOdF
私は棒術をやっていますが、最初の方に舞花と同等の
技(?)を習いました。その時に言われたことは、
@手の力で回すのではなく、棒の重みを利用して回す。
A体に当たることを怖がらない。
でした。
手首の返しを利用して回すと楽かもしれません。
314306:03/07/26 02:53 ID:P8XwJfCt
>>313
アドバイスどうもです。
体にバンバン当たるんですよ。ゆっくり回してるのに意外に痛かったりします。
熟練者の動きを見ると超高速回転してるんですよね。あれはどうなってんだ・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:20 ID:zyEQp0B2
じゃぁ、基本的に棍と棒は
同じモノと考えていいのですね、、、、。
316マスク・ザ・レッド:03/07/26 23:37 ID:U4iNEdj8
>311
あれ??
日本の棒術はだいたい6尺(=182cm)くらいのが多いですが、中国ではむしろ、日本のものより短く、地について眉毛の高さ(日本でいば5尺棒くらい(?))
のものが多かったかと思いましたが....
(中国武術は専門外なので、まちがっていたらゴメンm(__)m)

昔読んだ中国武術の本に、中国武術界には「十日棍、百日刀、千日槍、万日剣」という諺があり、
要するに棒術は修得が比較的容易く、武術の入門として最適....と、書いてあったような気がします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:09 ID:3h+hSxHW
>>マスク・ザ・レッドさん
いえいえ、棍の長さも6尺ぐらいですよ。長さは大体上に手を伸ばして
手首の辺りぐらいの長さがちょうどいいです。

>十日棍、百日刀、千日槍、万日剣
えっと、確か棍は三十日です。
確かに棍は習得が簡単だと言われてますけど、実際は何年もかかっちゃいます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:31 ID:PGMd8idH
簡単に持ち運べる長さの棒でやれる
棒術とかってないのかな・・・・・最近物騒だし(´・ω・`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:07 ID:MMfE8tcj
棒術って大会とかあんの?
乱捕りとかおもしろそう
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 11:35 ID:gUeQ6lrA
>>319

薙刀やりゃいいじゃん。
ま、面白そうとか言ってるだけで、
実際痛いのは、のーさんきゅ!なんだろうけどさ・・・

321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:43 ID:MxFPY5Gw
>>320
え!棒術とか薙刀って、防具つけないの!?
それとも、防具をつけた上でのこと?
誰か詳細キボン!
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:45 ID:MxFPY5Gw
群馬で棒の道場検索したら、荒木流ってでて来ました。
誰か行ってるヒトいたら、どんな感じかなぁ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:30 ID:gUeQ6lrA
>>322

見学してくりゃいいじゃん?
見に行くのも躊躇するくらい距離があるなら、始めから続かないんだしさ。
百聞は一見に如かず、とかって言うじゃーん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:09 ID:0Z1l0RWx
>299
舞花を高速回転させるコツは

…やっぱり慣れです(´Д`;)。

あれだけを練習してると、どんどん飽きてくるので
套路と並行しつつ練習しましょう。

あと南棍みたいに重い目の棍のほうがやり易いです。
その分疲れますが。(笑

きれいに円を描くようにする練習として、壁のすぐ横で
練習するのもコツです。
手だけでなく腰や上半身をつかって全身で棒を扱う意識を
もつと、速度も上がってきます。

でもはじめはゆっくりと形を綺麗にすることを意識したほうが
いいです。変な癖がつくとなかなか取れない技なんで・・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 18:14 ID:0Z1l0RWx
二度目カキコ。

棒というか棍というか、
ガチっとした棒でなく、あるていどしなる棒が欲しいのですが
ホームセンターとかでなにか良い材質のもの手に入るでしょうか?
本来、柳の枝ように、地面叩いても弾力で折れにくいぐらいが丁度な
んですが、そんな材質のものがなかなか見つからず。
木、プラスチック、等、素材は問いません。
なにか良い物を知ってる方おられませんか?

しかし、これだと
チ○コとか書かれそうだ(笑
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:15 ID:VJ3w9/aC
>>325
特殊警棒 3段伸縮 スプリング・ビリー
http://www.sh.rim.or.jp/~mark/sb.htm
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:36 ID:7oa0AxlQ
>>323
やっぱそれしかないか。
分かっていても、一人で行くのはなんか抵抗が・・・・・。(小心者)
レスサンクスでした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:51 ID:G6qeeNup
>322
荒木流拳法は伊勢崎市に3つ道場がありますが、菊池氏の道場は
避けた方が良いですよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:33 ID:gUeQ6lrA
>>327

をを!まっともじゃーん!
しかも情報提供者まで!
世の中まだ捨てたもんじゃないね?

まあ、続くかどうかは道場の雰囲気にもよるしねー。
あーでも、自分の足で稼いだ情報は価値が大きいんだぜ〜。
何事も経験さ。

未成年者は基本的に親の同意が必要だから、
それをタテにすれば、少なくとも無理やり入らせられることなんてないと思うぞ。

GO!GO!
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:48 ID:epZ/xUlH
>>325
ホームセンターでは柳やらトウ、ぱいらーかんは入手できないと思われ。
たとえあっても180cmはなかなか入手困難です。

探してみたから確かです(w
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:02 ID:zAzcaSGq
>>320
薙刀とかすげえやりたいんだけどさ、
教えてくれる所が無いのね。
都会の人がうらやましーよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 11:36 ID:+jwU3i/8
>>331

以外に近くでやっている人がいる場合もあるよん。
目録まで取って、転勤で道場から離れてる人とかね。
小・中学校の体育館とか、公共の武道館の予定表を虱潰しに当たって行くと・・・
ビンゴ!が出る場合があるね。

あと、目的のものがやっていなくても取敢えず、近くの他のをやってみるという手もある。
何らかの武道をやっていると、他に入りなおすのは結構ハードル低いもんです。
ちなみに僕も田舎住まいですけど、やってまーす。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:21 ID:aDlvHkKn
>>332
そういう方法もあるんだあ・・・。
やってみます!
おしえてくれてありがとー(`・ω・´)
334 :03/07/29 19:53 ID:E24LJyUS
やってる人はみんな何歳くらいなの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:02 ID:FO7qEUmd
>>328
なんで?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:48 ID:rvzAy1DV
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:58 ID:ZROFIQzL
>335
K氏は荒木流の免許を持っていないみたいですよ。(荒木流には宗家制度は
ないそうです。ちなみに現在免許皆伝を受けている方は3人だそうです)
当然、きちんとしたものは教えてもらえないと思うが・・・。
荒木流の詳細は月刊秘伝の堤真一氏が表紙だった号に載ってましたよ。
(去年あたりだったかな?)
338toda ◆iPs54t37Kg :03/08/01 10:15 ID:fm/3m0JT
makise riho
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:25 ID:b0LA12sR
あげ
340_:03/08/02 17:26 ID:O43En6Cd
341マスク・ザ・レッド:03/08/02 23:06 ID:OVnlIfEU
>318
 持ち運べる棒....というと、むしろ「杖術」か、明治の時代にそれを洋式にした「ステッキ術」あたりですね。
そんな名称でネットで検索しては如何でしょうか??

>325
「しなる」棒なら、「籐」が入手しやすいですが、長さ180となると、ラタン家具専門店でも確かに入手難しいですね(^^;)
たしか、「東急ハンズ」あたりなら売ってると思いましたが。
あるいは、「守礼堂」あたりの空手道具専門店で探しては如何でしょうか??

>337
荒木流のこと調べるのに「秘伝」を元ネタにするのは危険じゃないかなぁ?(^^;)
荒木流は、もともと明治初期には伊勢崎の茂呂町の全村民が稽古していたくらいの武道で、たしか10団体くらいで行われていた。
が、時代とともに衰退、現在はK家に伝わる伝系のみが残った。
で、先代のK先生のとき、一番弟子のS先生が独立していわば「分家」となった。
で、「秘伝」と繋がってるのはS先生のお弟子さんたち。
当然、S先生の伝系に有利な話だけを載せてるワケで....
3つの道場があるなら、全部見に行ってみたら??
一番(師匠の人間性、技の技術etcが)信頼できると思った道場を選ぶべきだと思いますよ?(^^)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:51 ID:YCJl9Bzk
>>341
そうですね。
アリガトー・
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:59 ID:M0B2Eb3r
>>341

ほえ〜・・・詳しいですねえ。
まにあなヒトですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:42 ID:kvQUMiFI
>>343
マニアって言い方はよくないと思います。
長年やっていれば勝手に覚えるものですよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:29 ID:7CegoaDq
>>344

あらら。すいません。
私もやってるんですが、他流のことは良く知らないので・・・
まあそうは言っても5,6年程度なんで、駆出しが言っちゃいけませんでしたね。
改めて、謝罪します。
すいませんでした。

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:08 ID:7IhPaB6l
>>345
間違いを素直に謝れるのは、
心が綺麗な証拠です。
やっぱ、5・6年武道をやってるヒトは
ちがうな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:59 ID:FFxi4Iw2
>>321
薙刀はつけるはず。
剣道にはない、すね当ても。
3481:03/08/08 17:14 ID:hILhfR1B
おお!こんなにレスがついてるとは・・・!
すぐ逃げちゃったからなぁ。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:26 ID:HLTkfZc0
>>348
半年以上もほったらかしにしてはいけません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:14 ID:VJG/PJ/t
そうだ!
でも、このスレのおかげで色々
参考になったのは確か。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:42 ID:AUEwVbTu
棒・杖・鎖鎌・棍・刀・槍・そして、技
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055568615/l50
から興味深い発言がなされました。
これについてどう思いますか?

なんで、日本と中国でそのような違いがうまれたのかなぁ?
いちいちしならせる理由と、硬くしてしならせない理由。
なんらあるとおもうのだが。
だれかしらんかね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:37 ID:AZv+uAzZ
結局ここの>>1は所詮棒術スレなんか、大してレスつかないと思って
放置したのか。
最低だなここの>>1
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:07 ID:PYparn9q
棒は身体を練るのにすごくいいから、
皆がやることをすすめるのだ。
354マスク:03/08/11 23:42 ID:KTLfUrfw
>351さん
>なんで、日本と中国でそのような違いがうまれたのかなぁ?
>いちいちしならせる理由と、硬くしてしならせない理由。

さぁ?(^o^;)
が、日本の棒術は一般にしならない材質を用い、中国の棍術が一般にしなる材質を使うのは....単純に、それぞれの立地条件での素材の入手のし易さあたりが原因じゃないかと考えます。
(あくまで一個人の想像ですが(^^;))

>353さん
そのとおりっす(^^)
さぁ、みんなで棒術を稽古し、人生を棒に振りましょう(爆)
....すでに自分は振りはじめてたり(^^;;;)
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:36 ID:19Tn/sdW
まだ厨3・・・・。
棒が出来ない。
合気道はしてるけど・・・・・・・・。
356ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/08/12 14:53 ID:JxYtQgTo
>>355
棒って杖のこと?それとも六尺棒?
16日のオフ会に出れば,古流の人とかもいるから教えて貰えるかもよ。
357マスク・ザ・レッド:03/08/12 21:07 ID:Af/kx0Mr
>356さん
棒術のオフ会が16日にあるですか??
場所とかの情報希望ですっ(>_<)/

>355さん
合気道で棒術ですか??
大東流には杖術はあるけど棒って大東流・合気道にありましたっけ??

どーでもい〜が、354の自分のコテハンを間違えて「マスク」だけにしてしまった(^^;;;)
358ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/08/13 09:52 ID:Jk9xADlD
>>357
いや,棒術オフというわけではなく古流の人もいるオフ会があるという事で・・・。
ちなみに私は帰省の為不可。

【怪談が】武道家はunchi【怖い】13階段
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1059637546/l50

名前: 断 ◆kQaEe3ePcc 投稿日: 03/08/10 15:02 ID:HA1QkQYS
8月16日11時くらいに高田馬場の駅集合の後
飯食ってスポセン行ってスパりましょう
で、そのまま娘OFFに流れます

【隙とか♪】武道娘のときめく気持ち【気合とか♪】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1056150519/l50
+ ☆。,゚. o。 。+ 。, .゚娘スレオフ会。 + ☆。,゚. o。 。+ 
日時:8月16日(土曜日)19:00
場所:新宿アルタ裏のお花屋さん前
目印:ピンクのメイド服と少林寺ステッカー貼りたくった黒い鞄
内容:マターリ飲み会&雑談しつつ軽くスパー遊び。

\   娘・コテハン・シモナ−以外の方も大歓迎なのれす。/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∧卍∧    
                 ( ´・ω・`)ノ〜♪                    
.   / ̄ ̄ ̄ ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
.  /       / |               |  \
./       /   |   桜楽卍の箱.     |    \
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄      |               | ̄ ̄ ̄
      |_____|___________|
359355:03/08/13 14:33 ID:jXOT4EX/
合気道は始めて半年です。^^;

棒は6尺棒を将来やりたいなぁと。
何となく誤解を招く発言をしてしまいました。
スマソ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 08:46 ID:f4cMcx2T
>321
>え!棒術とか薙刀って、防具つけないの!?

薙刀は形稽古以外では防具を付けますよ。
・形稽古の時 得物:樫の薙刀(木刀に相当) 防具:着けません(道着のみ)
・試合等 得物:先端部が竹の薙刀(竹刀に相当) 防具:着けます(脛当ても)

以前、某漫画で形稽古用の装備で試合をしている描写がありましたが、そんな事したら
死人が出るぞ。試合用の薙刀でも防具が無い所に当たると痛いのに。一応、安全が確保
された近代的な武道なんです。
361マスク・ザ・レッド:03/08/14 18:32 ID:efxblc8K
355さんは現在中3ですか?
今、合気道に将来棒術....頼もしいですね(^^)
ぜひ、合気道がんばってください。
あと、棒術でもいい先生に出逢えるといいですね(^^)

>360さん
確かに、マンガの中の武道の描き方はかなりぞんざいだったりしますしね(^^;)
例を挙げれば、
1:空手やってるのに柔道着着用(なんと、あのデューク・東郷ですら(^^;))
2:剣道やってるのに左手が上になってたり(あきらかに右利きなのに)
3:弓道やってるのに、「かけ」が弓を握る左手に着用されてたり(^o^;)
362355:03/08/15 13:05 ID:9iGB8yCf
>>361
ありがとうございます。
上にレスしてあった荒木流というのに興味をひかれまして、
大人になったら、ってかんじでs。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:32 ID:xswXSSav
>>254
私が習得している棒術は、かなり琉球の源流に近い技術だと思います。
ですが、以前「琉球古武術・棒」というビデオを見ましたが、
技法が全然違いました。
いったいどーしてだろう?
364マスク・ザ・レッド:03/08/15 17:51 ID:eA5xVLPX
>362さん
荒木流ですか(^^)
が....群馬にしかないんですよ。正確には、群馬県伊勢崎市にしか。
362さんのお住まいが群馬ならいいんですが....

>363さん
「違う」というのは具体的にどのような違いでしょうか??
ある程度具体的にコメントしていただければ、助言できるかも知れません。
自分は幾つかの系列の琉球古武道の道場を知っているので...
365山崎 渉:03/08/15 20:49 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:10 ID:xswXSSav
>>364さん
う〜ん・・たとえば、頭上に棒を掲げて「大」の字に構える。
なんであんな「無防備」な構え(失礼)をするんだか・・
棒も現代空手の型のようになってきたのか?
でも、ビデオのタイトルには「古武術」を謳ってるし・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:42 ID:XKGtA8/j
>366
私は364ではありませんが、364氏が仰るように琉球古武術にも色々あるのではと考えます。
空手でも那覇手、首里手等地域によって特色があったと聞いております。但し、ビデオとし
て市販されているモノの中には下手なお笑いより笑える物もあるので何とも言えませんが。

話が逸れましたので364氏のコメントを待たせて頂きます。
368山崎 渉:03/08/15 23:20 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
369マスク・ザ・レッド:03/08/16 08:37 ID:YPiQ1QyC
>366さん
えーっと、それは一瞬の動作ではありませんか?
いわゆる「上段受け」で、全身で大きく上段に受け、相手の棒を跳ね飛ばす....という動作かと思われます。
おそらく次の動作は利き腕を順握りに戻しての右裏打ちかと思いますが....
もしもその構えのまま止まる様な動作があるとしたら、伝承を誤ったか、何らかの隠し技か、それとも単なる踊り以下のレベルに落ちたかの何れかと思うのですが....
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:29 ID:GcH45NGo
>>364
群馬に住んでいます。
合気道も群馬のボスにおそわってます。
でも、伊勢崎に荒木流の3っつの道場が固まってるのは、何故だろう。
とイッチョ前の事を考えてみたりしてます。
371363&366:03/08/16 23:27 ID:2AM/3TeA
>367さん
そーいえば、友人がよく神田の書泉で「わけわかんねー」ビデオを買ってきます。
ツッコミどころ満載で、酒の肴にもってこいな物がイロイロあります。

>369さん
確かにウチの流派にも当然「上段受け・流し」はありますが、
ビデオでは「ヤー!」って言って構えてたりしてますもん。
でも、まあ、このまま続くとけなし合いになりそうだから、
このネタはここまでにしときますか。
372妹者:03/08/17 19:48 ID:WxJaYjDf
次の話題はなんなのじゃーー?
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:04 ID:vTP89yGk
そういや、ここの参加者の棒は何の棒(Ex.中国武術、古流、空手)なのか効いてみたくなった。
ちなみに、漏れは中国武術の棍と古流の棒をそれぞれ別に。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:15 ID:j3+WV2gi
いいなぁ。
そんなに、棒をやってるなんて。
375マスク・ザ・レッド:03/08/18 18:23 ID:/hZMxchm
>370
もともと荒木流は群馬の武術ではなかったですが、「中興の祖」という小峰という人物が群馬でしたので群馬の武術として定着したためです。
ちなみに、群馬県の伊勢崎藩・安中藩で行われていました。
が、残念なことに安中の荒木流はすでに絶えてしまい、現在は伊勢崎市茂呂町にしか残っていない、とのことです。
安中の荒木流は手裏剣もあったそうで、後の根岸流手裏剣術にも影響を与えているそなうなので惜しい(T_T)
群馬在住なんですか。ぜひ、現在の合気道と、今後荒木流をがんばってください(^^)

ちなみに、「念流」という剣術があり、一時期は全国にあったそうですが、現在残っているのは群馬の馬庭(現在の吉井町)に残る「馬庭念流」のみ。
群馬は荒木流拳法・気楽流柔術・馬庭念流剣術という3つの古武道が残る貴重な場所なんですよ(^^)
そこに住んでいる、というチャンスは生かすべきですね(^^)
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:35 ID:j3+WV2gi
へぇ、いいところに住んでてまじよかったぁ。
荒木流拳法っていうんですか。拳法ってくらいだから、棒とか武器術
以外に何を教えてくれるんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:43 ID:j3+WV2gi
槍とかあったらいいなぁ・・・・。
などと、夢をみながらタイプしている漏れ。
378ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/08/18 18:55 ID:K4igy+4P
ググリなされ。
荒木流拳法
http://www.bab.co.jp/hiden/video/bcv/bcv21.html
379マスク・ザ・レッド:03/08/18 23:24 ID:9US4sjEN
>377
たしか、群馬の「真庭念流」には槍があったと思いました。
「素槍Vs十字槍」だったかな??
奈良の「宝蔵院流」と同じ組み合わせですが、この両流は関係あるのかな??
(「棒術スレ」からズレたかな?(^^;))

>373
自分は琉球古武道です(^^)
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:04 ID:sGj8jXqn
槍もやってみたいし、棒もやりたい。
がんばろっと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:47 ID:sGj8jXqn
http://www.asahi-net.or.jp/~bp9h-okd/reitaisai/araki/araki-1.htm

あれあれ、荒木流も槍があるようですが・・・・。
なんか荒木流のサイトが見つからなくて困ってるんですけど・・・。(ヒト
に言ったってどーにも出来ない)
前はあったのに・・・・・!と、怒ってみるテスト。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:53 ID:WrA7v7er
>>325
>ガチっとした棒でなく、あるていどしなる棒が欲しいのですが
それこそ中国の(長拳用の)棍ですね。ホームセンターで探すよりも中国武術用のものを
求められた方がいいのではないでしょうか?
383マスク・ザ・レッド:03/08/20 01:07 ID:2bal3Bh4
>381
少なくともビデオ関係の資料には、荒木流の槍はでてないですね....
もしかして、欠伝になってしまった安中藩伝荒木流にはあったのかも知れませんね。
384マスク・ザ・レッド:03/08/20 01:12 ID:2bal3Bh4
えーっと、「武芸流派大辞典」を見直してみたところ、荒木流は
拳、組打、小具足、取手、棒、長巻、手裏剣、乳切木、鎖鎌、居合、縄、勝身
と、ありますね。やはり槍はないようですが....
拳はたぶん拳法、組打ちは....あれ?やはり拳法??
小具足はおそらく竹内流の流れの短刀、長巻は大薙刀....
最後の「勝身」ってのは全然わからない(^^;)
385ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/08/20 09:30 ID:wXWCL+TG
>>384
組討ちは拳法と言うより,寝技と考えれば分かりやすいかも・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:31 ID:OvHbXKrQ
へぁ、槍はないのかぁ。
まぁでも、一つの武道をきわめるのもいいですね。
実は将来公務員(K殺・海上ホアン)になりたいと思ってるので、
若いうちにいろんな武道の級・段を取っておきたいです。
387ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/08/20 14:45 ID:wXWCL+TG
>>386
がんがれ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:45 ID:gfCmezLK
がんがる
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:15 ID:+9q15C4Y
>>386
その系統なら、麻薬捜査取締官もいいんじゃないかな。
ドキメンタリー番組を見ただけの知識しかないけど、
交番勤務もないし、射撃訓練も普通の警察官より多いみたい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:02 ID:6bFDcd+a
>>386
そういう特殊なところは、まづ優秀な警察官である事が要求されます。
つーか刑事でさえ優秀な警察官から選ばれるのだから、特別優秀でなければ
麻薬とか外事とかに配属されることは無いでしょう。
391実は厨3なんすよ。:03/08/21 15:14 ID:rLC9w8XR
とにかくベンキョーして、がんがる。
合気道も初段までは絶対やめないし。
群馬にいる事が幸いしてるし。^^
まぁ、ジュケンもひかえてるし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:47 ID:x4p0fEDA
救済ageでもしておくか。
393○ ◆yi53oxld2o :03/08/24 18:47 ID:3VbxW0le
                        
394たろー ◆GSebCrd75M :03/08/26 13:43 ID:UpAAYBAV
なんだか、棒・杖・鎖鎌etcスレが立ってから
誰もレスつけなくなったなぁ。
395ごくう:03/08/26 17:06 ID:aWltbYTL
如意棒
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:45 ID:09JWvAL/
>381
槍術のある荒木流って荒木流軍用小具足の事じゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:50 ID:nq9gUe/3
>>396
埼玉にあるんだっけ?
見た感じ群馬の方だと思うけどなぁ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 20:21 ID:kLokA88j
15年近く昔、空手(茶帯までいった)で棒術習っていた
(参考までに・・首都圏ジュニア大会棒術の部第3位なった事あり)

で、最近また棒を振りたくなったのだが、当時の道場はない。
近くにある道場は極真空手と合気道と中国武術の3つ。
私が習うとしたら、この三つの中のどの棒術が良いでしょうか?
希望としては、刃物を持った暴漢にモップでも勝てるぐらいの実力者になりたいです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 20:35 ID:oDNa2p5Z
>>398
うーん。どれもそれぞれだなぁ。

漏れにわかりやすいところでも、中国武術はもうちょっと門派とかわからないと
コメントしづらいけど、「ちょっと違う」可能性が大きい。

それと武器はある程度進んでからでないと習えない。

極真は……棒術の型残してるんだろうか?
これはマジで知らないので。漏れも知りたい。

合気は専門の方にスルーパス。

でも、モップの柄対ナイフだったら、わりと容易に到達できると
思われ。
400マスク・ザ・レッド:03/08/26 22:28 ID:WPEUfTw/
埼玉の荒木流軍用小具足ですか。
日本古武道協会の資料による限り、群馬の荒木流とは、まったくの別系列の武術のですね。
(群馬伝は、中興の祖と伝えられる「小峰」という人物の存在が大きい。協会の資料では、荒木無仁齋の次の第で既に別れてしまっているので別伝のようですね。
(群馬と埼玉のどちらの荒木流がレベルが高い、とかいう低レベルの質問はナシね(^^;))

極真空手の棒術....本で、極真の五尺棒の動作はみたことありますが....現在、棒術を稽古されている極真会館の方はおられるのでしょうか??
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 11:08 ID:TgvMIz32
長谷川流棒術を誰か習えよ〜
402たろー ◆GSebCrd75M :03/08/27 13:42 ID:3HmjK2fR
合気道の方は、杖・薙刀じゃないですか?
棒があるのかは分かりませんが。

こうゆう系はマスク・ザ・レッドさんに任せた方が
良いですね。何でも知ってるし。^^
403マスク・ザ・レッド:03/08/27 22:45 ID:X0umIeMF
>402
合気道(と、その基になった大東流)の武器と言えば、剣と杖が有名だったかと。
薙刀はないんじゃないかな??
あと、大東流中興の祖の武田先生が個人的に手裏剣だったかと。
それと....何でも知ってるワケぢゃありませんです(^^;)>たろーさん

>401
長谷川流棒術というのは初耳です。
ぜひ、どんな技法なのか教えてください!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:04 ID:Zyik0AzY
>403
奈良県の柳生地方に伝わってる
今は一部のバアさんしか知らない棒術流派じゃないのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:53 ID:RN9bhEKo
>>404
この前NHKでやってたヤツか。
伝書みたいなものもあったな。
406たろー ◆GSebCrd75M :03/08/28 12:56 ID:kfbHdgPW
あ、薙刀はないんですか。
どっかに、そんなカキコがしてあったので、鵜呑みにしてしまった。(^^;

マスク・ザ・レッドさん、すみません。(_ 。。;)
407マスク・ザ・レッド:03/08/28 23:15 ID:PewmRla3
基本的に、合気道(大東流)は剣と最も親和性が高いんですよ。
1:彼我の剣での「鍔迫り合い」のとき、急激に一方の手を剣から離し、相手の肘を押し上げてから下へ押し、相手を崩して剣で一撃する....が、1教の原型。
2:腰に剣をさしていたとき、急に敵がこちらの鍔を握って剣を引き抜き、刺そうとするのを止め、唾で相手の手首を捻って制する....が、2教の原型。
3:剣を握っているとき、あいてがその手首を押さえてきた。それを構わず剣を振りかぶり、体を変更してから切り下ろす....が、四方投げの原型、という風に。
んで、剣ともっとも親和性のたかい武器と言えば杖。
そのため、合気道(大東流)は剣と杖がメインになったのでは?
と、勝手に想像してます(^^;)

ちなみに、日本の古武術の棒は(もとになった技法の違いで)槍系と薙刀系があるようですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:25 ID:HpKAkuw4
自分も合気道をしていますが、
師範に合気道は剣の道から成り立っている。と
いわれました。マスクさんの話を聞いて改めて
考えてみると、振り下ろすという動作が多い気
がします。
ふむふむ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:48 ID:iyZQH0ml
日本の杖術って、やっぱ起源は修験者が使っていた金剛杖にあるんですかね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:11 ID:eZ0py/Xp
>409

さあ?違うんじゃないか。最も人口が多いであろう杖道は神道夢想流が元だけど・・・
開祖はもともとは剣の人なはずだしねえ。
あと槍が折れた場合の術とかだったり・・・
金剛杖が起源って話は聞かないなあー。でもなんで?
411マスク・ザ・レッド:03/09/03 22:58 ID:bwmg3ND9
えーっと、金剛杖は断面が六角形な杖ですよね。
これは修験者の登山補助用具ですので、武道とは無関係です。
(むろん、棒や杖の修行者が護身のために用いればそれなりに使えるはず)
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 01:39 ID:zrD1BokE
金剛杖が起源かどうかは分からないが、日本の武術は修験道からかなり大きな影響を受けてるらしい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 14:14 ID:3f3NQb5H
修験者が旅の途中で獣や賊に襲われることはあったでしょうから
錫杖や金剛杖は武器としての役割も持っていたはずです。
忍者の起源は修験者にあるともいいますし、杖術はともかく
棒術のいくつかの流派は修験にルーツを持ってると思いますよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:08 ID:wKNev6G9
そういや無茶苦茶強い修験者の話とか聞くもんな…
415マスク・ザ・レッド:03/09/04 20:20 ID:+K6DvJpN
>棒術のいくつかの流派は修験にルーツを持ってると思いますよ。
 うう〜ん。完全否定はしませんが、一般に、日本の棒術は槍術または薙刀術から発展したものだと思いました。
 断面六角の金剛杖は、登山の歩行補助用として非常に軽く造られているので、武器としては少々頼りなさ過ぎます(^^;)
 ちなみに、山伏が持っている棒は断面が八角で、材質ももっと重いと思いました。(演劇では、八角の棒は丸く見られる可能性があるためか六角のものを用いるので混同されやすととか)
 もちろん、古代インドの仏教徒が持っていた錫杖は金属で、毒蛇などを追い払う意味もあったそうです。(とうぜん、盗賊とも闘ったことはあるでしょうが)
インド仏教→金属製の錫杖
中国仏教→丸棒
日本仏教(のなかの密教)→八角棒
....で、よかったかな?(ちがっていたらゴメンm(__)m)
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:36 ID:2HyUeB27
平安時代、武士が出現し始めた頃は、まだ武術は寺社など仏教界のものだったようだ。
これは渡来人たちによって、呪術や医学などの(当然武術もあるていど)知識が持ち込まれたことが大きい。
初期の武士たちは、彼らから様々な知識を学んだものと思われる。

修験者は山伏(山武士)とも言うように、仏教を信仰する者でありながら、武士的な要素も多く持つ連中
だったし、山の中で日々鍛錬しているのだから、>>412の話も納得できる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:32 ID:mj76Iptx
古流のいくつかに修験道の色があるのは事実のようですね。
だからどうだというのはどうでもいい事のように思います。
普段、そんな事を考えて稽古していません。

そういえば、修験道を研究したとかいう古武道らしきもの、が最近はあるそうですが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:37 ID:0IHMxldg
>416
奥瀬平七郎の本に、そういうことが色々と書いてあった。
419名無しの通りすがり:03/09/07 12:47 ID:JFAGA0Hi
(´-).。0(そういえば熊を投げ飛ばした人がいたなぁ。誰か合気道技で
       投げてくれる人はいないのか。いえ、独り言ですが)
420マスク・ザ・レッド:03/09/08 21:58 ID:CO/44pX+
今回、熊を投げ飛ばしたという話題も、前回のニュースでも、いずれも「巴投げ」が決め手でしたね。
(いずれも柔道の経験者ではなく、たまたま出した技ってのはスゴい(^^;))

まぁ、柔道・空手・合気道等の経験者が熊に遭遇....という状況が起きない限り、「武道の技は熊に通用するか」がわからないですよね(^^;)
素人のおじさんが熊を巴投げで撃退できた、というのであれば、武道家であればさらに上手に熊を制圧できるかもしれませんが...
421名無しの通りすがり:03/09/13 11:39 ID:thj3V8fM
(´-).。0(テレビを見たら専門家?が「たとえ武道家であっても立ち向かうような
       事は止めて下さい」って言ってましたな。マスクさんの言うとおり、もっ
       と上手に制圧できるのでは?というか、熊を投げたヒトは別に立ち向か
       ってない気が。。。偶然投げてしまった、というほうですね。専門家は
       もっとテレビの内容を見るべし。いえ、独り言ですが)
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:50 ID:o1JXSWRl
棒術でこうパコーンといけないかな
もしくはなぎなたでこうずばしーんと!
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:45 ID:wsDrw+Cn
 
424名無しの通りすがり:03/09/16 18:54 ID:4mo0GSwP
(´-).。0(>>422爽快!
      いっそのこと銃じゃなくて棒・薙刀でやるとか。。。。いえ、独り言ですが)
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:52 ID:41AaqxKR
 
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:19 ID:Y5GTsReM
マトリックス………
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:35 ID:MXQUHWEw
CGは武術ではないわなあ・・・
428マスク・ザ・レッド:03/09/23 23:06 ID:skq+kxK1
あ〜〜〜っと、書き忘れてました。
大東流・合気道ならたしかに武器は剣・杖ですが、合気道創始者の植芝先生個人に限って言うと、一番得意だった得物は「槍」ですね。
残念なことに、植芝先生自身は槍の名手であったにもかかわらず、合気道のお弟子さんにまったくこれを伝承していないようですね。
すごくもったいないな....と、感じます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:04 ID:/RIEWPvc
お人柄から悪意が無いのは判りますが、書き方が少し軽率な気がします。
他流についての物言いはもう少し気を使われたほうが・・・
430名無しの通りすがり:03/09/24 18:15 ID:LC+546CX
(´-).。0(どうして伝承しなかったのでしょうね。合気道だけを伝えたかったのか。
      それとも他流の槍だったのでしょうか。そうだとしたら、気持ちも分かりますが)
431マスク・ザ・レッド:03/09/24 22:17 ID:Yy90TPTh
....書き方が少し軽率だったようです。すみませんでしたm(__)m

さて。気を取り直して。
植芝先生の大東流での師匠の武田先生も、手裏剣を得意としながら、大東流にその手裏剣を伝承していません。
植芝先生個人に限っていえば、数種の武道を鍛錬し、その奥義に達し、特に大東流をもとにして合気道を創始し、その道主となりましたが、自分がそこに至った各種武道を個別に伝承することはしなかった、ということではないでしょうか。
432名無しの通りすがり:03/09/25 18:18 ID:xIPVT8eq
(´-).。0(ああ、なるほど。それなら伝承しなかった理由もわかりますね。
      でも各種の武道の奥義にふれた人とは。。。自分も奥義とまでは
       いかなくても、色々な武道をしてみたいなぁ。いえ、独り言ですが)
       
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:34 ID:B9y12yTn
えーと・・・
つまり言ってみただけ?
434名無しの通りすがり:03/09/26 16:46 ID:xjfx2+Y9
(´-).。0(ですね。)
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:41 ID:OFkDLVkz
あ、やっぱり。そういう人多いもん。
436名無しの通りすがり:03/09/28 18:28 ID:jrdieLwW
(´-).。0(植芝先生のご子息に会って来ました。なにせ演舞会があったから。
       今現在は合気道道主をしているようで。演舞を見ましたが、やはり
       カエルの子はカエルのようです。他の人の演舞とは一味違う。きっと
       隙のない動きとは、あのような動き。そう思わざるを得ない感じでした。
       いえ、独り言ですが。)
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:18 ID:wMol5e5g
演武・・・
438名無しの通りすがり:03/09/29 14:27 ID:uFsmwLAp
(´-).。0(ああ、演武でしたね。ごめんなさい。)
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:00 ID:SBVnOfwn
はあ・・・まあ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:25 ID:TkdnLjLj
福岡県で教えているところはありますか?
できれば筑後市or久留米市
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:26 ID:TkdnLjLj
ああ、あげちゃった…
442名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/30 17:40 ID:SMU41EVs
そういえば、京都のどっかの寺に鉄で出来た六角だか八角だかの金剛杖
があるよね。成人なら片手でこれを持ち上げられれば立派。女子供なら
両手で持ち上げれれば合格ラインみたいな感じで垂直にたってて、周り
に柵兼衝立みたいなのが張り巡らされてた。

小学生の時、修学旅行でその寺行ったんだが、両手使ってもほんのちびっ
としか上がらなかった記憶がある。あんなの振り回されたら、マジで凶器
だよなあ…。まあ、それ以前に扱える人が居るかどうかが疑問だけど。

この寺機会があったらまた行ってみたいです。名前知ってる人いたら教えてけろ。
443名無しの通りすがり:03/10/01 18:19 ID:4m8x5lHh
(´-).。0(ああ、その鉄の金剛杖しってますよ。それは確か武蔵坊弁慶が
       子供の時に、片手で振り回していたと言われている杖です。
       ちなみにそれは京都にあるあの「清水寺」。
       周りにガキンチョがいて触る事もままならない状況でしたが、
       とにかく重そうでした。本当に弁慶が子供の時に振り回していた
       とすれば、すごい怪力ですね。いえ、独り言ですが。)
444踊り子歴8年:03/10/05 08:03 ID:dydu1ZgD
>15
2chに棒踊りの単語が出てくるとは。。。
漏れは鹿児島県鹿屋市の祓川地区の棒踊りの踊り子経験者です。
確かに棒術的(武術的)な要素があるね。
確か大昔、一揆とか制限する意味合いで武術が禁止された時、
農民達が踊りとかいう名目で始めた地域芸能だったね?
姶良にも棒踊りあったんや??
ここに棒踊り知ってる人来てる?

過去レスですみませんm(__)m
445:03/10/05 22:17 ID:CCAmBPZT
>>444
踊り子歴8年さん、「棒術」に対する「棒踊り」とは、
「剣術」に対する「剣舞」のような概念で捉えて宜しい物なのですか?
興味があって、一度どのようなものか見てみたいのですが、
あくまで伝統芸能であり、いくら武術性が高いといっても、
武術として考えるのは間違いですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:51 ID:inWwVTzA
(・∀・)
447マスク・ザ・レッド:03/10/10 20:03 ID:8kR7zHpi
>445&446
 勘違いどころか、「棒踊り」と「棒術」は非常に深い関係があります。
また、江戸とかは別にして、地方で現在も生き残っている古武道は、「武術」の側面と「郷土芸能」の側面も持っています。
芸能と武術を一緒にする....ということを声を大にして反対する方もおられるでしょうが、郷土芸能としての一面もなければ、現存する武術の数は1/3程度も残らなかったのではないか、とすら考えます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 08:35 ID:0q+JTTkZ
棒踊りは古武道(棒術)の伝承形態の一つなのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:44 ID:aXgXUf44
6尺棒買ったのですが、どうしましょう。

誰か使い道教えて下さい。
450マスク・ザ・レッド:03/10/12 18:01 ID:VJZRtAI6
>448
棒踊りは古武道(棒術)の伝承形態の一つなのか?
 自分的に、「そうです」と言いたいですね。
が、あまりに芸能的になりすぎ、ほんらいの棒術から遠のいてしまった棒踊りも多々あるとは思いますが。
いずれにせよ、とくに九州・沖縄はいまでも棒術は盛んだそうですね(^^)

>449
ネタとは思いますがとりあえずレスを(^^;)
大きな書店のスポーツコーナーの武道関係の部分に、運がよければ
「棒術入門」とかの本はあると思いますよ。
自分も琉球古武道系の「棒術入門」という本との出会いが武器術を始めた第一歩でした。
もう、20年以上も前のことですけどね(^^;)
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:29 ID:Jr9bzX6r
先生がうるさいっていうか恐い
このまま稽古つづけていいのかなと
かんがえます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:19 ID:oHypHn7v
>>450
マスクサン北ーーー!

棒術の本が出ていたとは。。。。
ありがとうございます。

>もう、20年以上も前のことですけどね(^^;)
失礼ながら現在何歳ですか?
そして、何をなさってるお方ですか?
もし、良かったら教えて下さい。
嫌だったら無視して頂いてケッコウですので・・・・。
453マスク・ザ・レッド:03/10/13 22:08 ID:Bv4qmJjy
>452さん
自分は30代後半です(^^;)
武道は空手・琉球古武道がメインです。
んで、空手は週に2回ほど指導しています。

棒術は特に好きですね(^^)
人生を棒に振るくらい(笑)
454:03/10/15 11:20 ID:CTqjHnEF
棒踊りに関して、こんな良いサイトがありました。
民俗武芸の旅 http://www.nona.dti.ne.jp/~atago-mt/index.htlm
455452:03/10/15 20:44 ID:4NLd2rUg
>>453
失礼な質問に答えてくれてアリガトです。
MY DICTIONARYにデータが入りました。

くれぐれも棒に振らぬ人生を送って下さい(オイ)
456マスク・ザ・レッド:03/10/15 22:00 ID:IabQ0Y3r
えーっと、爺さんのリンクたどって見ましたが、アドレス間違いでしょうか??
棒踊りに関するHPが開きません(;_;)
爺さん、URLのタイプミスがないかご確認願えますでしょうか?
457先輩大好きッ子:03/10/16 00:16 ID:DZVXyjkQ
×htlm → 〇html の間違いでした、ごめんなさい。(^^;)
では、改めて。でも、直リンは避けるか…。
民俗武芸の旅 Http://www.nona.dti.ne.jp/~atago-mt/index.html
458先輩大好きッ子:03/10/16 00:23 ID:DZVXyjkQ
うっ!ま、まずい。
まぁ、いいか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:55 ID:TjvgtBpH
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
460マスク・ザ・レッド:03/10/16 15:08 ID:Unt1TLgC
先輩大好きッ子さん、ありがとうございました。
HPみれました(^^)v
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 14:47 ID:iVJqlQhT
仙台市近辺で杖術と棒術を習えるところご存知ありませんか?
東北地方はその方面遅れてるのかな・・・?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 14:52 ID:iVJqlQhT
11/5日放送の『人間講座』講師 甲野善紀氏
第5回 杖術〜突く、払う、打つ
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:55 ID:1tIbb9gU
>>461
東北には複数の名流があるから、よくさがしてみるといいですよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:44 ID:7m8hxZ8i
>>463
はい、範囲を広げて検索してみます。
槍術は有名どこがありそうですが、棒・杖術はどうなんでしょう?
正直遠出はきついです・・・。

465名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:08 ID:1YwkbBGZ
>>462
見るの忘れた・・・・。
鬱だ。

杖より棒の方がイイ!と執着している
自分はおかしい人間でしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:26 ID:C9qfuTtk
主な流派
竹生島流棒術
http://members.hknet.com/~cjj/japanese/chikubu/chikubu-1.html
無比無敵流杖術
http://www.vans-pro.co.jp/kobudo/muhimuteki.html

>>461
盛岡でなら諸賞流和術と併せて無辺流棒術が学べるようです。

467461:03/10/23 19:43 ID:z2gYHCPw
>>465
ttp://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200310/saihoso.html
再放送もあるので参考にしてみて下さい。

>>466
ありがとうございます!
(宮城)県外にはけっこうあるんですね・・・。

因みに、棒と杖を習おうとしたとき、どちらを先に学んだ方がいいのでしょうか。
同時に?それとも片方を修めてから?特にこだわる必要はない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:50 ID:C9qfuTtk
あっ、仙台なら心眼流があった。
心眼流には棒術も伝承されていたはず。
(といってもメインではないので棒術目的だとちょっとがっかりするかも)

それと杖道でよければ全国各地に広まってますので、きっと仙台にも
教えているところがあると思います。

あと参考までに仙台藩で行われていた棒術
永盛流棒術
一直流半棒術
唯一心流棒術
熊谷流棒術・小太刀・杖術・鎌術
http://kobe.cool.ne.jp/ikkansai/syohan.htm
探せばまだ残ってるかもしれないっす。
46996:03/10/23 20:04 ID:z2gYHCPw
>>468
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
またまた情報ありがとうございます!
そういえば、松林左馬助が仙台藩の道場で夢想願立流を教えてたとか。
棒や杖ではなく、槍術ですが・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:09 ID:C9qfuTtk
>>467
棒と杖両方習う必要はないのでは?
案外片方だけでも大変です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:14 ID:C9qfuTtk
あとこれはあくまで俺の個人的な意見ですが、
棒と杖両方やる位なら棒or杖と柔術をやったほうがいいのではないかと。

472467:03/10/23 20:23 ID:z2gYHCPw
>>470,471
ふむふむ、参考になります。
棒or杖+合気道はどうでしょうか。相性というか、この組み合わせは有りでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:31 ID:C9qfuTtk
>>472
俺は合気道に関してはサパーリなので・・・すみませぬ。

でもたしか合気道で杖やってませんでしたっけ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:35 ID:wuLXxtKJ
475467:03/10/23 20:40 ID:z2gYHCPw
>>473
そういえば合気道+杖って組み合わせ合わせありますよね。
>>474
感謝です!仙台にもあったんですね。
こういう本格的なところは一通り修練するんでしょうね。
まさか滝に打たれたりとか、虎と戦ったりとかないですよね・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:53 ID:7kkm0pGT
東京かその周辺で心眼流の道場開いてる所ってありますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:59 ID:C9qfuTtk
>>476
神奈川でやってるみたいです。
http://www.kunpooan.com/arakido.html
ただし、仙台の甲冑組打とは、又別の系統らしいですが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:04 ID:7kkm0pGT
>477
ありがとうございます
逗子はちょっと遠そうなので明治神宮の演武を見に行ってみようと思います
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:18 ID:1tIbb9gU
>>475
虎は日本にゃいませんって。

たぶん、地味〜な基礎練習から。
これが楽しめるかどうかが続くかどうかの分かれ目と思う。
漏れは地味な型とか基本をずーっとやってるの好き♪
480467:03/10/23 21:39 ID:z2gYHCPw
>>479
熊はあまりにあんまりなので、虎にしときました。
人と戦ったり、護身の為に身につけるつもりはないので基礎で充分なんですが、
刀など他にもあるんですよね。やっぱり棒術だけってわけにはいかないんでしょうね…。

ネットを検索してたら「合気道杖」というのを発見しました。棒術関係なくてスンマセン。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:52 ID:oj4g5v0j
まあ、棒術・杖術の専門流派自体が日本中探しても
数えるほどしかないみたいだからね。
多分、(柳生心眼流みたいに)柔術とか剣術と一緒に
伝わってるとこの方が多いんだと思う。
482マスク・ザ・レッド:03/10/23 23:07 ID:J7uayUIV
....言われて見れば、481さんの言うとおりっすね。
というか、単一な武術として一般的なのは、
剣術・柔術・槍術・薙刀術・弓術・水泳術(これは一般的でないか?(^^;))くらい、でしょうか??
棒術・手裏剣術・鉄扇術・杖術等は、単一武術としては流派数は少なそうですね....
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:23 ID:zPru5Ant
中拳では棒術が主な物はあるのかい?
日本の古流と似たり寄ったりの状況かい?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:50 ID:KbSnHjFU
棒術は技術的に行き着くとこまでいっちゃったのでしょうか。
それともまだまだ開発する余地はあるのでしょうか。
485マスク・ザ・レッド:03/10/24 00:04 ID:mbyV+xlQ
>483さん
どうなんでしょうか??
もともと少林寺は、拳法よりも棍術の方が有名だった、というのは読んだことがあるんですが....

>484さん
開発する余地なら、いくらでもあるのではないかと(^^)
というのも、サイズの問題が。
威力と、他武器との兼ね合いなら、長い方が有利。
が、取り回しの良さ、携帯性からいけば短い方が有利。
それこそ、拳に収めたときに僅かに上下に飛び出す程度の携帯棒から、9尺程度の棒まで、千差万別。
それぞれに意味がありますし。

日本では6尺の棒が基本ではありますが。
中国武術ではどうなんでしょうか?
専門の方の書き込みお待ちしてますm(__)m

486名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:29 ID:HDJO4HU3
>マスク・ザ・レッドさん
いや〜武器の王様と称されながら(槍でしたっけ?)、日本では刀の陰に隠れているようで元気がないかと・・・。
外国の棒術はどうなんでしょうかね?『星の王子様ニューヨークへ行く』って映画で棒術の稽古と、モップを使って強盗を倒すシーンがありましたっけ。

6尺位まで伸縮する携帯棒があれば一番いいわけですね!
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:53 ID:lrGuTMmh
>>485
中国は広いから長さも材質もまちまち、地元で取れる材料が、という原則論を
横に置いておくと。

長棍だと8〜10尺程度まで(大槍と同じ)あります。
材質は白蝋竿とか柳とかしなるものが好まれる場合が多いです。
あと、二節棍とか三節棍とか知られていますが、さわったことないし
難しそうなのでコメントできないです。

あと、杖にあたるものは、より軽い材質を使用したりするようです。
ほとんど鞭のように使うので、とても速い動きになります。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:43 ID:JwWYjyzc
亀レス
合気道+杖はたしかにあります。
しかし、この場合の杖は武器術というより、体術です。
叩いたり、突いたりを主流とはしていません。
杖をつかって関節を極める、地面に倒す、骨を折るetc…。
こんな感じの所が多いはず。

叩いたり、突いたりするところなら神道夢想流など有名な流派の
門をたたいてみたらいかがでしょうか。(おそ!)
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:32 ID:OJUyDawK
そういや、合気道の杖術って何流系なんだろ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:24 ID:aCs37YW6
ジャッキーの映画「酔拳」に棒術遣いが出ていたけど、
中拳は棒術ばかり専門にやってるような人いるのかな?
あくまで映画の話で元ネタはなしか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:43 ID:jlDI+4xX
>>490
少なくとも、自分の知る範囲では棒専門は聞いたこと無いです。
剣とか刀に特化したのは聞いたことがあるのですが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:05 ID:BTYNE2+L
「酔拳2」には槍使いが出てますね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:08 ID:B5vDR1e2
槍専門ならいくらでもいるだろうな
剣、刀より多いはず。
494467:03/10/26 21:16 ID:jSasN3H0
>>488
ありがとうございます。
読む方もカメでした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:22 ID:DshP1dfc
ちょっとやってみたいけど、当方静岡県西部。近くに道場が無いから諦めようかな。
やっぱり我流でやろうかなぁ・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:35 ID:oxQstpV1
>>495
居合メインでもよければ・・・

水鴎流居合剣法 碧雲館本部道場
http://www2.wbs.ne.jp/~nck/suiou/
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:18 ID:mlMwvCCk
>>489
また亀レスですが、
開祖の植芝先生が大東流合気柔術の流れを
受けているようです。こっちの方にも杖があった
ようなので、ここの流れを強く受けていると思われます。

植芝先生自体、かなり武道(武器・体術)に精通していた方で、
武器術に関しては奥義に触れていたという事です。
その中で一番得意だったのが、(日本において)武器の王様
「槍」だったそうです。

なんで、伝えなかったのかなぁ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:43 ID:twwt18qb
>>497
みんなできるようになっちゃったら、食うに食えなくなるから?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:54 ID:mI6Z+haY
>>497
>(日本において)武器の王様「槍」だったそうです。

中国じゃ王だけど・・・

500カシマ:03/10/27 22:58 ID:JVn/ZRg0
コソーリ,500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:04 ID:zkBb/xTL
>>498
週に2回とか程度だと、全部教える時間がないのでは。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:36 ID:MoONjhfW
日本で槍が王様なら、なぜ棒術よりも廃れてしまったのか…
小一時間、問い詰めちゃおっかなぁ〜
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:40 ID:MoONjhfW
中国じゃ槍がまだ廃れてないようだが、日本ではなぜこんなに低調になったのか?
おっとと、これ以上やるとスレ違いになりそうだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:07 ID:gCKA8s8u
>>
505わむて ◆wamuteW7DE :03/10/28 00:08 ID:TyDw8Vb6
       ____
     <_葱看>
    / i レノノ)) ヽ
      人il.゚ - ゚ノ、   みるまらー
     fヽ{:::::::::::}ノ
     (ヽ::::: ::::::|/)
      |::|:: ::::::|::ヽ
      ヽ::ヽ:::::::| |:::|
      ___|::|:::::::| ヽ:ヽ
     /:::::||.:::::::|  ||
  ノ´:::::::::::N):::::::|  /|
 /:::::O::::::::ヽ|::::::::|  |ノ
ノ::::::::::::::::@::::::::::::ノ
|:::::::::::O:/ ̄ ̄
ヽ::::::::::/
 ` ̄´
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:09 ID:gCKA8s8u
>>502
棒術は民間で舞踊として残ったけど
槍はどう見ても武器だから伝承し辛かったってのはどうでしょう?
あと棒術は捕り物にも応用できるから太平の世でもそれなりに需要があったとか・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:13 ID:7VqnBz8S
古流で「棒術」と「杖術」の区別はどこでつけるんだ?
単純に長さの問題でもなさそうな気がするけど…。
広義の意味での「棒術」はあらゆる長さの棒を含めたものだけど、
いわゆる狭義の意味での「棒術」は六尺が多い。
が、六尺よりかなり短くても「棒術」と呼ぶ流派もある。
「杖術」の方は、有名な神道夢想流杖術が四尺二寸程度の長さ。
だが、無比無敵流杖術は五尺五寸と長くても「杖術」と呼ぶ。
更に、半棒と呼ばれる三尺の棒での技を「杖術」と呼ぶ流派もある。
これはどういうこと?
単に六尺よりもある程度短い棒の技のことを「杖術」と呼ぶの?
それとも操法の違いによる?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:39 ID:IS3/glFS
>>507
そういうのはそれこそ、各お流儀の考え方の違いなんで
これはこうというルールはないと思うよ。

6尺の棒を半分に切られたところから開眼して半棒としたとか、
3尺の杖で……とかいう伝説(両方ともまでっちあげたから信じるなよ)が
あることが多いし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:43 ID:7VqnBz8S
なるほど、統一的なものは無いか…やっぱし。
510 :03/10/28 00:48 ID:wFgZph1g
両端を左右の手の内に納められるのが杖
それより長ければ棒
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:01 ID:S3a6Ohc3
杖術は棒術の中に含まれるらしいよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:24 ID:ueZGK9m+
ねたぎれかよ・・・・・・・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:56 ID:LRw7iBYu
>>512
いつものことでつ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:52 ID:aoV6h6DV
棒の一番いい材質ってなんですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:06 ID:R1I4/MCP
白樫かな
516514:03/10/31 17:02 ID:0t1OWVlC
>>515
堅さの点で一番ということですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:50 ID:mFYCPVHJ
>>516
まぁまぁ安いという点も重要。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:15 ID:qvQklZ81
武道具屋さんによると、白樫のほうが赤樫よりも
粘りがあって折れにくいそうですよ。
ある程度以上の長さになると数が少ないため赤より
白のほうが高くなるようです。
もっと堅くて高い素材なら黒檀とかもあるようですが。
519514:03/11/02 03:14 ID:K03cMI3K
>>518
参考になりました…!
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:54 ID:8Q4qwPnF
檀なら紫檀もあるけど
重いよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:39 ID:JaDBa3Qj
杖の相場っていくらですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:59 ID:NCFwrX1D
>>506 たしかに棒術は、平和時でも使える武器術として需要があったのかも。
現代の警察でも採用されてるしね。当時の同心も刀ではなく、十手を捕り物に
使っていたし。江戸時代になって、戦が無くなった時代では、むやみに殺生
するのは流行らなくなったんですね。
武士もむやみやたらに刀を抜こうとすると、「安い刀だな」って馬鹿にされた
みたいだし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:50 ID:j8mBH63G
>>521
3000円(白樫四尺2寸1分)だった。赤樫ならもっと安いかも。
>>522
たしか警察のは警視庁流杖術と言って前述の神道夢想流が母体だった気がする
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:16 ID:VUketHua
一般の人は警視庁流習えないんでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:39 ID:UCz5jysG
>>523
3千円ですか。
もっと高いのってありますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:42 ID:lzi3L6WT
>>525
ありますよ。例えば俺の師匠は一本の木からの削りだしの杖を使っています。
通常の物より重くて丈夫なんだそうで、鍛錬用具としては最適だそうです。
価格は聞いたことがナイですが、5000円もあれば十分ではないでしょうか。

さしでがましいようですが、
重い杖を10回振るのより、初心者は、軽い杖を100回振ることを
オススメいたします。
杖術に力はいりませんので・・・まずはそれを体得されては如何でしょうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:21 ID:wegeiZJW
ありがとうございます。
自分は合気道で杖をつかうので、
買うときに参考にさせていただきます。

>杖術に力はいりませんので・・・
なんだか合気道の理念とにてますね。だから相性がいいのかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:03 ID:3E5z83vn
初見さんの棒術ってどんなもんなんでしょう?
DVDの「六尺棒術」気になるけど、買うとなるとちょっと・・・。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:43 ID:FATABm4u
自身は稽古されたことが分かる動きですが、、、
お弟子さんは、あんまり棒については稽古されてないんじゃないかなー・・・
とゆー感じです。
気迫の篭った型演武を期待して買うと肩透かし。
いじょ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:49 ID:llORsgqS
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:42 ID:pqXfb433
>>529
>お弟子さんは、あんまり棒については稽古されてないんじゃないかなー・・・

あそこは全てに関してそうでしょ
532tawareco:03/11/24 19:29 ID:+54eYuA/
ぼっ湖アゲ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:16 ID:WABLfZiL
>>529 >>531
何をいまさら・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:59 ID:L93zTAQX
定期age
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:29 ID:Z0RW20Zh
北海道で大城の棍、周氏の棍、佐久川の棍を教えてくれる道場はありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:11 ID:ynDkrRd3
このスレはマスク・ザ・レッドさんで成り立っていた。
537マスク・ザ・レッド:03/12/09 23:09 ID:y4m01Syz
>536さん
ええっ(^^;)
自分なんかそれほどでも(^^;)>536さん
しばらく盛り下がって(笑)ましたので書き込みしてませんでした(^^;)
反省して、なるべく話題を提供しますね(^^;)

まずはネタ振りだけでもしとこかな(^^;)
棒は、一般的には太さが一定ですが、日本の古武道・荒木流拳法のように、中央が細くなっている「鼓棒」、
琉球古武道のように中央が太くなっている「中太棒」などの変わりダネもあります。
その他の武道・武術でそのような棒をご存じの方はいらっしゃいますか??

>535さん
うう〜〜ん。
自分は北海道の空手事情には疎いのですが....
おそらく、それらの型を学んだ型はいらっしゃると思いますが....
どなたか、情報をお持ちの型がいましたら情報提供をお願いしますm(__)m
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:15 ID:CgDjgm3v
>>537
自分は>>536サンではありませんが、
ご自分のカキコしたい時にカキコすればイイのでは?
って、おもますた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:59 ID:ft7MnKQ0
棒術て全国に流派があるの?
そういうの網羅したページどこかありませんか
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:00 ID:eaXkEX6G
まんずはあ、棒術でググってみれ?
はなすはそれからだぁ。
意外なところにあるもんだけんどな。
昼に書き込んでるんだから、時間はあるべー?
541マスク・ザ・レッド:03/12/10 22:54 ID:7AXRgdg8
自分で書いていて思い出しました(^^;)
「異色の棒」といえば、「空手道常心門」では、断面が楕円形の「楕円棒」ってのを使っていましたね。
以前、東京守礼堂に売っていたので買ったのですが....全然使えません(^^;)
楕円棒には利点・欠点があり、断面が真円の棒とは一長一短なのでしょうか....
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 06:52 ID:bGpIOoqB
棒を振り回してるだけでも、トレーニングになるかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:40 ID:k8ffE3xa
ならんと思う。
変な振り方すると筋痛めるよ。
あと家の中でやるときは床や天井に傷をつけたり、
蛍光灯割ったりしがちだから注意してね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:07 ID:MpaUzbaN
>>542
懸垂が5回出きるようになった。
545542:03/12/11 15:35 ID:bGpIOoqB
家で振り回してたら、壁に傷がつきまくった。鬱だ・・・
546ななしさん:03/12/11 17:14 ID:7rUPcGJ3
棒術ってメイス?
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:38 ID:C+d4J2Sn
日本で棒といえば、普通は六尺棒だと思います。
家の中で振り回せるものではありません。
確かに、狭い場所で180度振り向くときの回し方とかありますが・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:15 ID:bGpIOoqB
棒術を教えてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:25 ID:C+d4J2Sn
それは無理というものです。
自分の住んでいる近くに、先生を探すしかありません。
ネットで聞くのではなく、自分で動くことが最初の一歩と思ってください。
何事も簡単に自分のものになるわけではありません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:47 ID:YGClktc9
棒かどうか微妙だがハンマーは鍛錬器具としてはなかなか。
ただ武器として有効に使いこなすまで習熟するには長い年月が必要かも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:51 ID:C+d4J2Sn
自分で使ってもいないのに、他人に勧めるのはどうかと。
552マスク・ザ・レッド:03/12/12 00:14 ID:fpQuL8m5
>546
西洋の「メイス」は、まぁ、「短棒術」の範疇に入るかと思いますよ?
どちらかといえば、「戦槌(ウォーハンマー)」でしょうか?
553ななしさん:03/12/12 02:05 ID:Ewbm3hFm
棒術って空手と組み合わせるといいらしいね
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 02:14 ID:4UF9/3aL
中国武術の形意拳で習ったな。
面白かったよ。昔の雑兵鍛錬用の
訓練なのかな〜とか思った。

棒は棒なんだけど、呼び方は
棒じゃなくてたしか…棍?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:34 ID:BHrPzy0d
棍術ですか・・・

表演を専らにする方は、相対稽古をほとんどしないと聞いたことがあります。
日本の武道は仕打に分かれた相対の型が基本なところがほとんどと思います。
それらを学んでいる身としては、少し違和感を感じるところです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:00 ID:wAnE+E4w
合気道は杖と愛称がスゴクいい!

自分の体の延長と言う風に考えてるようだ。
557妖魔剣聖紺野さん:03/12/13 15:15 ID:Eb/jY7t6
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:53 ID:LlMNJAQy
武器を手足の如くに操るのは、どんな武器術でも目標の一つで別に合気道だけというわけじゃないのでは?
何か別な意味を言いたいなら言葉が足りない。
559マスク・ザ・レッド:03/12/14 00:07 ID:KJZLbGuZ
>556
そうっすね〜〜。
空手と(6尺)棒が相性がいいように、合気道と杖は相性がいいようですね(^^)

>558
>武器を手足の如くに操るのは、どんな武器術でも目標の一つで
そうっすね。
「手足は武器の如く 武器は手足の如く」
使えるのが武道の目標ではありますよね(^^)
560558:03/12/14 21:09 ID:2G4Y/Krh
あはは。マスクさんのように良心派がいるんだから、も少し初心のカキコがあってもいいような?
知ったかぶりじゃなくてね。
僕はマスクさんほど人間が出来てませんので。
ちなみに僕のところは、普通の六尺棒です。
太さは一寸。普通ですね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:29 ID:f1CRZvgA
どこのスレだったっけ?

自分は剣が強いとカンチガイしている合気道家にいどまれて
困った剣道家の人が、
わかるようにこらしめてあげた話。

合気道で武器が使えるようになるんかね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:51 ID:9xCPLL80
餅は餅屋という言葉は、武道をやっていれば普通の認識です。
武器のみで立ち会うなら、それを専門にやっている人間に敵う筈もない。
逆の場合も然り。
両方やっている場合は、その連動が出来るのが強みになる。
合気の杖や剣なら、武器の接触した点からの崩しや、そこからの投げ・固めなどがあるで
しょう。
要は境界領域の技もありますよということで、それはそれで価値を有しています。
と、合気道をやってもいないのに知ったかぶりしてみる。
563マスク・ザ・レッド:03/12/17 23:10 ID:N6FSJPUl
>561
柔術の中でも、大東流はもっとも剣術との親和性は良いはずですが....
で、あれば、そこから枝分かれした合気道も剣との相性は良いはず。
が、それなりに剣を稽古して....という条件は当然つくとは思いますが。
特に一箇条、四方投げなどはほぼ剣の動きそのままですし、二箇条は「柄止め」という、剣を腰に差した状態で柄を捕まれたときの返し技が原点ですしね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:32 ID:uNaVDbJT
素朴な疑問・・・
柄を掴まれていて、二ヶ条かけるのはどうするのだろう?
綾で取られるのは基本だから、柄にかけた手を抑えられた場合は分かる気がする。
抜こうとした柄に掛けた上から掴まれた状態?
うーん。一人だと手が足りないなあ。
今度の稽古で握ってもらおう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:40 ID:uNaVDbJT
お、しまった。
棒術から離れてしまった。
すまんこってす。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:17 ID:CZtuBq2p
型の動きが剣を持ってる動きとして説明できるからといって、
それをやったら剣が使えるようになると思うのは
ただの誇大妄想の馬鹿っていうか、
当たり前の事に気づかないうっかりさんがどうしようもない馬鹿まで進化した
ダメニュータイプだよね。

挙げ句の果てに剣道家に対して「俺は無敵だ。くやしいだろ」的にからんで
叩きのめされてちゃあ目も当てられない。

お前は剣の練習をどれだけしたのかと。

というわけで、棒術をやりたい人は棒術の先生を探しましょう。

まぁ、棒術も普通型だけやろーけんな。。
ある意味合気道の道場で型学んだのと変わらないかもしれないが。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:56 ID:XrTbEZrW
合気age
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:05 ID:jziaGq4u
断をヌッコロシたいヤツは、今すぐこのスレに集合シル!

【ウザイ】最悪コテハン狩り【無自覚】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1063569881/l50
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:13 ID:lE8ZXWQo
合気道をしている人間がすべからく武器技に奢っているわけでもないんだからそんなに目
くじら立てんでも?
誰も剣が強いとは言ってないがー。。。
剣道と合気道を併習している人間だって普通にいるわけだし?


言いたいことはまー分かる。

ま、現在の剣道などの試合偏重とかにも賛否両論はあるわけだしな。
一概に型稽古しかやっていないからどうだというのもちょいと単純なほうの見方。
当然、順番を覚えるのが型稽古と思われている昨今の風潮も充分問題ではある。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:45 ID:CZtuBq2p
型しかやらないとしてもちゃんとした型を習った方がいいので、餅は餅屋で専門のところで習いませう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:38 ID:iMXAbd8P
そうだなー・・・
打ち合ったときに、ガツンガツン力任せにぶつけるのは上手くないって言われるね。
大抵、入ったばかりだと力任せにぶつけたくなるんだよなー。
でもかなりの大力でも上級者は結構いなすね。
力を入れている感じではないけれど。
572マスク・ザ・レッド:03/12/25 23:33 ID:xhwyApCL
>ある意味合気道の道場で型学んだのと変わらないかもしれないが。。
 どうでしょうか?体験的に、武器術の場合、素振りとか、突く練習とかをするだけでも、武器の重さが加わるために徒手と比べて非常に体力の養成に役立つ....って事が実感できるんですよ。(とくに握力はイヤというほどつきます)
 古来、剣術家が素振り、槍術家が素突((?)用語としては存在してないけど、意味は通じますよね?(^^;))とかで鍛錬していたのは、非常に意味があったのでは、と、思います。
 その点において、「型のみ学ぶ」という場合、武器武術は徒手武術より効果が大きいかと思います。
 特に棒術は重量もあるため、効果は大きいかと。
573:03/12/25 23:39 ID:m+UKwj8z
棒術は筋トレ代わりになります。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:28 ID:IMeS9823
>>572
なるほど。たしかに取り扱いに慣れる意味は大きいかもしれないですね。

そこで連想なんですが
薙刀や槍や刀はホンモノの方が重いわけですが、
棒術って実際に戦闘するときも練習と同じ木の棒なんでしょうか?

あと、某マンガで半棒という短いのとかありましたがそういうのもあるんでしょうか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:13 ID:UcjhEcY9
うちの流儀では、基本的に木の棒ですよ。
というか稽古用のほうが重く、実戦用は軽く細くなります。
半棒術は柔術に併伝されていることが多いと思います。
体術と武器術を合わせた用法になるためです。
別にマンガの創作ではなく、実際にいくつかの流派に残っています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:28 ID:IMeS9823
へー。半棒術ってほんまにあるんですね。
合気道の演武では見たことない気がします。

ちなみにそのマンガとは秋田書店?の「やじきた学園道中記」です。
武道好きにはたまらんマンガだと思います。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:44 ID:UcjhEcY9
あ、そのマンガなら知っています。
面白いですね。
日本には武道の動きを表現できる女優さんがいらっしゃらないので・・・
ああいう世界はマンガだけのものですね。
残念です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:57 ID:IMeS9823
水野美紀さんとか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:16 ID:UcjhEcY9
うーん。
武道の動きというのは、単純にアクションと置き換えられるものではないように思うのです。
決して、水野美紀さんが嫌いなわけではありません。
回し蹴りが上手いとかではなく、立居振舞で武道を表現できるというのが難しいと思います。
スレからズレつつあるので、このへんで・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:23 ID:IMeS9823
なるほど。立ち居振る舞いですか。。
剣での殺陣なども修めていらっしゃるんじゃないかとは思いますが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:52 ID:EDLuP6am
修める、と習う、というのは、若干意味合いが違いますね。
上戸彩さんが、殺陣を出来るくらいですからねー。
CGとかカメラワークで魅せるのと、修練を積んだ動きの説得力というのはまた別物ではないかと・・・。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:09 ID:qqXE9qBf
いや、彼女は特技が少林寺拳法のアクション俳優ですよ。
まぁ訓練歴は知りませんし剣の殺陣はやってないかもしれませんが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:04 ID:EDLuP6am
薙刀に関わらず、六尺棒でも割と小柄な女性が軽々と扱っておられます。
膂力で振るのとは別な方法が型稽古の中にはあるのかもしれません。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:15 ID:EDLuP6am
あ、わざとらしかった?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 04:01 ID:tDvTGgVa
今少林寺の縁起を題材にした映画をやってたけど、
すんげー太い棒(棍?)を使ってひた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:39 ID:qWgUlcpm
へぇ、へぇ、へぇ〜。
中国の棍術は軽くてしなることを前提にしているとばかり思てたヨ。
使っているところをみてみたいなあ。
なんて映画ですかあ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:51 ID:m9CloaPU
そーゆー議論はこっちでやったほうがいいと思われ。と、言ってみるテスト。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055568615/l50
棒・杖・鎖鎌・棍・刀・槍・そして、技
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:43 ID:tDvTGgVa
>>586
映画「少林寺」(1982香港)
チャン・シンイエン監督
ジェット・リーほか出演
589スレ違い?:03/12/28 19:54 ID:BmCmaVda
棍には普通の軽くてしなる棍と太くて重い南棍とがありまして・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:13 ID:qWgUlcpm
重くて太いちゅーのは、一般の六尺一寸より太いちゅーことですかいの?
ごみんね物知らずで。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:25 ID:vRgxY3VD
棒術の仲間よ!あけましておめでとう!
コテハンさん達もよろしくおねがいします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:56 ID:pCB+BtrO
棒は主に筋トレに使いますね。
棒一本あれば色々な運動ができますしね。
593マスク・ザ・レッド:04/01/02 21:17 ID:hLymYD30
棒と言えば、12月に新宿の「コンクリート」という店に、中国武術用の柳の一種で作った棒が置いてありました。
けっこう長くて7尺くらいありました。
柔らかくてバネもありそうな材質でしたが....かなり太くて個人的に使いにくそう買わなかったんですが....
中国武術の棍は、眉の高さのものが多いと聞いたことがありますが、それにしたは長かったなぁ....と、思いました。

あ、遅れましたが。
あけましておめでとうございますm(__)m>ALL
今年もよろしくお願いします(^^)
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:24 ID:Q5HlE7QO
あけおめでござる。

>>593
それは斉眉棍という種類です>眉の高さ

門派によって、長さも太さも材質もいろいろ>中国武術
地元で取れる材質でないと使えないし。
8尺とか10尺(これは槍かも)も聞きますし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:03 ID:RljqE97p
ちょっと振ってきた>棒
棒はいいやねー
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:40 ID:O69HdmGr
剣もいいけど棒もね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:08 ID:1hML8Mzu
空手にも棒術ってあるの?
極真でもやってるのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 15:50 ID:f6UPyzEp
>>597
琉球古武道のは見たことがある。有名。
「佐久川の棍」の名前は、門外の自分でも聞いたことがある。

極真はスレの上の方でやってないとかあった気がする。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:06 ID:9var5A3d
棒術の入門書の購入を考えているのですが、
お勧め出来る物やこれは駄目だという物はありますか?
600マスク・ザ・レッド:04/01/12 20:36 ID:mbV5TMIs
>599
「棒術入門」村上勝美著、愛隆堂より発行。
おそらく唯一の空手の(琉球古武道の)棒術入門書です(^^)
普通に書店で注文できるかと思います。
601599:04/01/14 16:13 ID:jaVPEjXS
>>600
レスありがとうございます。
先程本屋で注文してきました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:16 ID:n0UCTLEK
>>601
本屋にいくより、アマゾンでしょ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:23 ID:xT7cGQca
送料、代引き手数料。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:18 ID:yj+Qjuqf
誰か棒と杖と棍のちがいをおしえてください。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:09 ID:t5XVa35O
そんな議論をこのスレか、
棒・杖・鎖鎌…スレでやってたな。

過去レスを読んでみたら?
606なろーG:04/01/22 16:03 ID:IeLZOPuj
ども、なろーです。

>>602
楽天ブックスという手もありますが?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:08 ID:cm6Nn3TN
棒術っていたらスパルタンX面の一面のボスだろ。2面のブーメランは無理がありすぎ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:49 ID:18s8z/KB
棒上げ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:51 ID:50SxMi9n
俺の如意棒は世界一
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:51 ID:cYcJjj+p
「○○(場所失念)で棒振るな」って何の流派を指すんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:28 ID:pEOBDdnr
>>610
たぶん、竹内かと。備中/岡山のあたり。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:22 ID:cYcJjj+p
岡山でしたか。
遠いなぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:54 ID:aL6w/JUV
覇極流ってあるの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:28 ID:J9DsWrDq
覇極流奥義
ウロヤケヌマ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:19 ID:ogwfbp4t
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:53 ID:BF8GoaTF
ずっと上で荒木流の話が出てるので一言。
先祖が荒木流をやってたというのでやってみたくなって調べたときの話。裏付けはない。
内輪もめしてるのは有名な話だが、上の方でも出てる通り、もともとはK氏の先代が亡くなった時の跡目争いだったらしい。
先代K氏は自分が現役のうちに免許皆伝まで行かなかった当代K氏を最高弟のS氏に託そうとした。
ところが肝心の当代K氏がS氏に弟子入りするのを嫌がって勝手に宗家を名乗る。
怒ったS氏も自分で道場設立。
K氏は市のエライさんなので顔が売れており、S氏もK氏が持ってない免許皆伝をタテにとって反発。
今はS氏も代替わりしているが、お互い無視して活動してる模様。
三つめの道場というのは、S氏側で免許皆伝を受けた師範が開いた道場。S氏と一緒に活動していて事実上支部道場のようなもの。

神社で見た奉納演武では棒術の型が多くて興味はかなりそそられたが結局こういう裏事情が嫌でどっちにも入門はしてない。
今でも棒術には興味があるからこんなスレを読んでるわけだが・・・折角地元に古流棒術を習える所があるのにねぇ・・・。

617マスク・ザ・レッド:04/02/08 23:23 ID:5dCl5hvV
616さんへ
616さんも神社での演武を見に言ったですか〜〜〜(^^)
すると、伊勢崎の方ですか??
上州の名流、荒木流・気楽流とも、「宗家争い」があるのは残念です。(どちらも棒術は見事ですし(^^))
でも、せっかく、近くにお住まいなんですし、2派を見て気に入った方の稽古を見に行ってはいかがですか?(入門する・しないは別として)

上州(群馬)といえば、棒はないですが馬庭念流剣術も有名ですよね(^^)
今年は1月後半の鏡開き、仕事の都合で見に行けませんでした(T_T)
618616:04/02/09 18:29 ID:nWzIKOkt
>>617
公共の場で愚痴を並べてしまったと後悔していたのでマジレス恐縮です(^^;
地元民です。マスクさんも群馬の流派に詳しいところをみると地元の方でしょうか。
しかし気楽流も宗家争いがあるんですか・・・荒木流は諦めたので、次は気楽流かな、と思ってたんですが。
荒木流は、じつは一方の稽古は見に行ったことがあります。というか、道に面した庭にゴザを敷いてやっているのでいつでも見られます。
が、武術というより舞台稽古のようで、正直マイナス印象でした。居捕の体術も力ずくで引き倒してたし・・・まあちらっと見ただけですし、あれが荒木流だと言われればそれまでですが。
それに庭でやるのも古流っぽいといえなくもないですが、雨で稽古が中止になるようでも困るし・・・。
もう一方は「秘伝」によれば道場があるそうですし、神社の奉納演武では師範と思われる人がちゃんと技の解説をしているのが好印象でした。「荒木流は宗家制ではない」という主張も正しそうに見えます(剣術史などの古い本を読む限り、明らかに宗家制ではないです)。
が、結局「宗家」であった人から免許をもらっているわけで・・・。
まあどっちが正統かなんて弟子には関係ないんでしょうが、地元なだけに争いごとの目立つ流派は正直避けたいです。
古流に限らず争いごとのない団体なんて稀なんでしょうけど。
619マスク・ザ・レッド:04/02/10 22:34 ID:NPTu7XBJ
>616さんへ
気楽流・荒木流以外ですか(^^;)
えーっと、琉球古武道(空手)の棒術でよろしければ教えられますよ?(^^;)
おなじ群馬県民ですし(^^)

[email protected]

琉球古武道の棒にも興味があるのでしたら、↑のアドレスまでメールください♪
620カシマ:04/02/11 14:47 ID:feEBbOg3
―☆・☆・☆・☆
天|\||/・
の| -〇- ―☆
磐|ノノ・_・) <皆さん!棒術やり過ぎて、人生まで棒に振らないように・・・
戸|ノ Y⊃ ―☆
―′/||\・
・☆・☆・☆・☆
621616:04/02/11 23:20 ID:nHqtITeR
>マスク様
まあその、地元の名流のどちらかを習えればそれが一番いいのはわかってるんですが・・・。
わざわざメアドまで教えていただいてのお誘いありがとうございます。土着の流派でなくてもいいや、という踏ん切りがついたらメールさせてもらいます。細かいことにこだわってると何もできないですからね。
622なろー@四方投げ:04/02/17 14:56 ID:efiaTLBd
寒い日って棒とか武器術の稽古してて、
身体に当たった時は痛いですよね。(日本語おかしい)

お布団を丸めてひもで縛った、お手製サンドバッグで
杖の稽古をしているのですが(我流ではない)、
自主トレする時に何をサンドバッグにしてるのでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:19 ID:S1RGwio/
六尺は型だけだな。
あれで打ったらものが壊れる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:24 ID:L+Qnu0MG
杖道ってかっこいい。
でもネーミングが悪い。「つえ」って読んでしまう。
625マスク・ザ・レッド:04/02/17 22:53 ID:Wu5hRLCg
>623
>あれで打ったらものが壊れる。
 昔、大雪が降ったあと雪ダルマ(?)を作り、棒やヌンチャクの的にした経験があります(^^;)
まぁ、威力は養えないですが、「正確に目標に武器を当てる」という鍛錬具としてはサイコーですよ(^^)
626琥珀:04/02/18 09:17 ID:FLa+qQw3
>625
 マスク様いらっしゃいましたか!!
 わたくし先日616サンのお返事に便乗してメールを送った者です。
是非ともお返事頂けると・・・群馬棒オフ希望です!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:01 ID:dcygX6QQ
棒上げ (T_T)ヒトイナイ
628マスク・ザ・レッド:04/02/21 00:08 ID:Sw1/dLeK
>琥珀さん
おっけーっす(^^)v
群馬棒オフしませう♪

>627さん
上げ、さんきぅです(^^;)
629カシマ:04/02/21 13:27 ID:SH97E7tt
>琥珀たん
>マスク・ザ・レッドたん
得物オフは結構、低調という話らしいですよ。
しかも、棒限定で群馬という人口密度が低い地域なると・・・
オフに出たことすら無い僕たんでは、詳しい実状は分からないですけど・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:03 ID:+xF0cIl2
マスク・ザ・レッドさんって
ひょっとして、、、

僕です!トンファー初心者です!
1回だけトンファーの型をご指導いただきました群馬県民です!

その後仕事が忙しくなり(というか経営状態しんどいッス)
無沙汰のまま打ち過ぎてしまって失礼しました!

棒術オフされるのですねー
いいなー
631マスク・ザ・レッド:04/02/22 13:08 ID:XlSjxMzi
トンファー初心者さん、お久しぶりです!(^^)/☆
お忙しいですか....大変ですね。
ともかく、時間を作ってトンファーその他の稽古、がんばってください。
また、お会いできると良いですね(^^)

琥珀さん、昨日はどうも(^^)/
いつかもっと時間を取って、棒術オフをしましょう(^^)
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:24 ID:rGptbf6u
棒術とかトンファー習いたいけどまだ空手三級だよ!
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:07 ID:GoqBg1d+
福岡市内で杖はやっぱり武道館辺りでしょうか。
634琥珀:04/02/23 09:09 ID:w5ZCq/M5
マスク様
こちらこそ恐縮です。急に無理を言って押し掛けた私と兄弟弟子を親切に指導して下さり、
楽しい時間が過ごせました。自分が昔空手をやっていた頃は全く分解等やらなかったので、
平安5段の分解もとても参考になりました。また時間がある時に今度はもっと色んな流派の
人達とも合同で練習したいですね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:50 ID:3cpg9nMo
棒術って一度は習ってみたいんだけどなぁ…
女の細腕でも扱えるものなのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:40 ID:sWuhfZ1n
明治神宮の演武では竹生島流棒術と琉球古武術で女の人が演武してたよ
637カシマ:04/02/24 19:50 ID:T2sXo6j4
>>635
香取神道流や柳生心眼流でも、女性が6尺棒を演武してたの見たことあるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:03 ID:uTLzpXUk
>>635
知人の女性がやってる。
漏れの力任せになりがちな技に比べてきれいに振るよ。

薙刀も長物ですしね。
639信じるも八卦信じぬも八卦:04/02/25 23:39 ID:A3GsDnau
>635
最近は制定杖も低段位では女性が表彰台独占してたと思いますから。
大丈夫ではないかと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:33 ID:B0h0mqxj
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]・・☆
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ 417  ̄(つ   .\--.<     ヲ  >[]____| | ぷちこ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`

641首里手:04/02/29 16:23 ID:85ZEO2oa


オタですが、何か?

642マスク・ザ・レッド:04/02/29 16:23 ID:4Bu2im6u
>635さん
何人かの方も書き込んでらっしゃいますが、女性でも棒は十分に使いこなせますよ(^^)
一般に腕力が男性に比べて劣る分、中心近くを握って遠心力を利用することが要求されるとは思いますが。
(それゆえ無理がなく、演武でも非常に美しく見えるのだと思います)
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:40 ID:06/0agAH
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]・・☆
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ 417  ̄(つ   .\--.<     ヲ  >[]____| | ぷちこ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`

644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:43 ID:06/0agAH
棒術やる奴は口だけ
キモオタ もううんざり
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:44 ID:WCzW7Axa
>>644
棒術をやる口だけのキモヲタに何か嫌な目にあったのかもしれませんが
ここで発散するのはやめましょう(w
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:56 ID:7WeWmtGk
あげ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 07:21 ID:2OJYyQcp
頃合を見てage
648琥珀:04/03/15 13:28 ID:KxkbsT+U
>>644 オタ参上です(^^)
皆さんの道場では棒での対練ってどれくらいされていますか?
自分は決められた技や動作での約束組手的なものしかまだやっていないのですが、
お互いに自由な技の掛け合い等やっておられる方いらっしゃいますか?
是非とも参考にさせて頂きたいのですが。相手に怪我をさせない為の工夫とか知りたいです
649ジダン棒:04/03/15 13:37 ID:TmUo8wCx
>>648
ヲタ二号はせ参じました(´∀`)
道場ではやっていませんが、細めの棒にウレタン素材を巻き、
ビニールテープでコーティングしてスパってます。
先端部分は何重にもウレタンを巻きます。
両端は、ボール型のスポンジ素材をくっつけて、そのうえから
テープで固めています。これでそこそこ安全にできるのですが、
先端部分がひっかかる、滑らないなどの弊害があって、もはや「別物」
といった感じです。
まあ、「刀」と「竹刀」が別物であるのと同じようなもの、と
思うようにしていますが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:54 ID:tTJy3vc/
>648
古いトコなら、ほとんど棒は相対稽古じゃないかな。
六尺棒の重量と慣性だと、寸止めはかなり難しい。
スポチャンのような得物なら怪我を気にせず振れるかもしれないけれど、
棒の技法をすべて再現出来るかというと無理があると思う。
プロテクターを着用しても、手指に当たる可能性を考えると難しいのでは?
空手の棒はよく知らないのでなんともいえません。
651琥珀:04/03/15 15:15 ID:KxkbsT+U
>>ジダン棒さま
早速有り難う御座います。すぐにためしてみようと思います。
>>650さま
スポチャンの棒で出来る技も実際の棒だと出来ない技が多くなってしまいそうですね。
うちは初手を指や手に当たるように狙うので怪我をさせない自由組手は確かに難しいです。
因みに棒オフを群馬や北関東周辺でやるとしたら皆さん参加して頂けます?
色々な対練とか教え合ったりみんなが技術を向上出来る集まりが出来たら楽しくないですか?
まあすぐに実現出来るとは思いませんが・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:03 ID:tTJy3vc/
>651
650です。つまらないレスにご丁寧にどうも。
初手で手指を狙うというのは、介者剣術のようですね。
先ず出城を攻めると・・・
よその理合も大変興味深いです。
オフ会も楽しそうですね。
653マスク・ザ・レッド:04/03/15 22:50 ID:BINg83vt
えーっと、棒術の組棒で怪我をしないための工夫....ですが、
「籐」の棒を使う、というのはいかがでしょうか??
自分の知っている沖縄の空手道場では、棒は籐製のものを使っています。
軽く、しなるため、安全に組棒を行うのに非常に便利です。
654琥珀:04/03/16 11:42 ID:AHydWzX+
>>652
うちは中拳だからかも知れませんが、その他機械でもまず手を狙い武器を使えなく
する的な技が多い様な気がします。私は学生な上に棒(棍)以外は自分でほとんど
やった事がないので見た印象で物を言っているまでですが・・・
>>マスク様
マスク様の道場で使われていた物ですね。私が使っている物は全然しならないです。
あれは普通に武道具屋さんで頼めるものでしょうか?
そんなに高いものでなければ購入したいです。ジダン棒様の物と併せて試してみようと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:02 ID:tDqFiWCs
>654

652です。中拳の方でしたか、失礼しました。
自分は日本の古流のほうです。
残念ながら、自分もレベルは高くありません。
加えて、古流の棒はどちらかというと地味なので、中拳の方からみたら面白みが無いかもしれません。
656信じるも八卦信じぬも八卦:04/03/16 23:09 ID:HEjVZhin
派手で中拳っぽい流派もある事はあるよね。
某T内流さんとことか。
 
・・・でも中拳の棒の事は全然知りません。勝手なレスゴメンね。
657マスク・ザ・レッド:04/03/16 23:44 ID:vbbjAeQg
>琥珀さんへ
 えーっと、籐の棒は、「守礼堂」
http://www.karatedo.co.jp/shureido/
や、「東京守礼堂」
http://www.nebulas.com/shureido/
で扱っています。
たしか6尺のもので4,700円くらいだったかな??
658ジダン棒:04/03/17 00:06 ID:hhQfAoK2
>>琥珀様
棒オフ、面白そうですね。ちなみに都内であれば、武器術オフ(というか
サークル)やってます…。

>>マスク・ザ・レッド様
神降臨(゚∀゚)!!
さっそくお店に行ってみます。なにしろ自作でバージョン4くらい失敗しています
もので…。
659琥珀:04/03/17 09:17 ID:25qjKIJY
>>マスク様
ありがとうございます。来月にでも注文してみます。
>>ジダン棒様
都内なら行けそうです。機会があれば武器術オフ参加させて頂きたいです。
どこかのスレで行われているのですか?最近ここ位しか見ていないもので・・
660ジダン棒:04/03/17 12:04 ID:hhQfAoK2
>琥珀様
実は、棒メインは私くらいしかおりませんので、来て頂けると
大変嬉しく思います。ぜひ、お願いいたします。
なお、スレは以下になります。

ttp://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077958003/

661トンファー初心者:04/03/17 18:24 ID:TXIZRplX
ここにラバー製棍棒なるものがありますが・・・

http://www.interq.or.jp/dragon/tenpodo/50149.htm

長さは127cm(約4尺ですな)
筒状のウレタン(ラバーじゃない!)にプラスチック製?の棒を通してあるようなシロモノです
そこそこ軽いです

まったくの初心者に組棒を教えるには向いているかと思います
中・上級者でも軽めの打ち込みで動きを何度も繰り返し行うには良いかと・・・

6尺のものがあればな〜

藤製の棍棒も127cmのものが載ってます☆
662マスク・ザ・レッド:04/03/21 22:39 ID:UKbW2OoD
>ジダン棒さんへ
何か、いろいろ組棒のために苦心されているようですね。
熱意を感じます。ぜひぜひ頑張って下さい。
自分も琥珀さんも群馬在住ですから、都内の交流会であれば参加は可能かと思います。

 ちなみに、ずーっとまえに「月刊空手道」に、少林寺流の空手道場のことが載っていました。
そのなかで、剣道の防具をつけての組棒の稽古写真も載っていました。
棒は、竹刀を2本くくりつけたような「竹刀棒」とでも呼ぶべきものでした。
 やはり、琉球古武道のレベルアップのために、試合式の稽古を取り入れている道場は以前より存在するようです。
663琥珀:04/03/22 17:55 ID:/j31hyMt
>マスク様
同意です。都内に行く時は是非ご一緒しましょう。
電車で棒を持っていくのは恥ずかしそうですがね・・・
664ジダン棒:04/03/24 00:43 ID:1o8vVdDv
>トンファー初心者さま
実は、ウレタンカバーで中身が塩ビパイプ、先端をプラスチックのキャップ
で閉じた6尺棒を池袋の某店で購入したことがあります。
で、スパったら、一撃のもとにポッキリ逝きました…。3千円…。
>マスク・ザ・レッドさま
ありがとうございます。ぜひ、ご参加をお待ちしております。
「竹刀棒」、どこぞに売っていたらいいのですが。うぷしてくださった
お店に問い合わせたところ、要領のえない店員さんで二の足を踏んでいます。
「わかるひと」がなかなかつかまらなくて。
>琥珀さま
僕もときどき酔っ払ったおじさまに「お、これなんだい?」「ああ、棒。
ジャッキーチェーンだな、うん」などと声をかけられます。
昔、イサミの直営店で3本くらい入るビニル革の6尺棒入れを購入しました
が、あれだとそこそこカモフラージュできます。ベルトもついてますし。
665信じるも八卦信じぬも八卦:04/03/25 00:56 ID:A3GsDnau
都内では杖を持っていると、警察官に敬礼されるというウワサを聞いたのですが
ホントなんですかね?
何分、ウチは田舎ですので・・・・w
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:04 ID:j/ozQ+iE
>>665
まずウソでつ。
棒を持ち歩いているときに手組む質問を受けてもこんな感じ。

「これは何だ」
「棒です」
「いや、それはわかるが」
「あ、武道で使う六尺棒です」

ここではじめて、向こうも「おつかれさん」という態度になる程度かな。
袋に入ってたら、ぱっと見、釣り竿かなんかと見分けつかないし。
667トンファー初心者:04/03/25 08:06 ID:2cRy5e3s
>>666
職務質問された時に“ゲバ棒です”と答えたツワモノがワタクシの棒術部の先輩におります…

>>664ジダン棒さま
こんにちは
そーですねー
ごく軽めのライトコンタクトのつもりじゃないとぶち壊れちまいそうです(^^;
棒術未経験の素人さんに導入部分で使用するのが関の山かと…
いきなり樫の棒持たせても却って怖いわ〜
668琥珀:04/03/25 10:11 ID:oAMfWitA
>ジダン棒様
わたしの先生は「周りから見たら所詮ただの棒だ!電車に乗っても大丈夫!」と・・・
でも恥ずかしいですよね〜
>八卦様
>トンファー初心者様
私は公園で練習していたら善良な市民様から
「チーマー?(死語?)が凶器を公園で振り回している!」
と通報され職質されました。以後そこの公園では練習禁止になってしまいました・・・
三十路にしてそんなに若く見られてうれし〜と言っておきます。
669ジダン棒:04/03/26 00:51 ID:s5fczwUi
>>667トンファー初心者さま
棒って、ほとんど全てが力点・作用点になるので、身につけた技術を
安全に試すのが本当に難しくて参ります。約束のうえでの組棒ならば、
どちらかが小さなキックミットとか腕に通してできるんですけどね。
>>668琥珀さま
おお、その手がありましたか。ヘンにそれっぽい入れ物に入れることに
よって、余計不自然になることもありますしね。
そういえば昔、どこの流派か知らないけれど、街中をこれみよがしに
肩に担いでねり歩いているひと(秋葉原系容貌)をみかけました。
ひとに当たるっちゅーの。てか、見てるだけで痛いっちゅーの、
ある意味。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:27 ID:Y0/tyscc
棒は面白いけれども、持ち歩くには不便です。
レストランでも置く場所に気を使うし、電車なんかだと框に当たらないように
気をつけないとならない。
ほとんど立てて持っているからそう場所は取らないにしても、上はぶつからないように
しないといけないし。

先生曰く、「ぶつけるのはお前が扱いになれてない、注意が足りない」なんですが。
671琥珀:04/03/26 09:31 ID:4SMGC0R1
>>ジダン棒様
>肩に担いでねり歩いているひと
その人(秋葉系棒使い)がどうか私の同門ではありませんように・・・
>>670
私は地方人ですので車が不可欠な生活故に、棍やその他武器は車に入れっぱなしです。
検問にかかったら勘違いされそうです。
672670:04/03/26 13:10 ID:Y0/tyscc
電車に乗るということでは、同じように気を使っている和弓の方を見かけます。
和弓ですと、さらに地面に棒尻をつくこともできないでしょうから、さらに
大変だと思います。
673トンファー初心者:04/03/26 13:18 ID:LTilsEbB
学生時代、棒の稽古に行くのに徒歩と列車で通ってましたが・・・

広いところで周りに誰も居なければ寝かせて持って前後に振りつつ歩いても無問題
時折踏み込みに合わせて片手での棒突きを織り交ぜつつ(端に誰かいたらあぶない人だよ・・・)

人が多いところでは垂直に立てて持ってましたね(肩にかつぐとうちの流派じゃ怒られる)
列車の中や信号待ちで立ち止まっている時は、どちらかの足の甲に棒尻を乗せてました☆

ちなみにうちの部では歴代主将が新入部員の棒袋を作ってくれるのが決まりでして
ワタクシ今だに愛用しております
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:34 ID:i1GANCSz
現在、学生で棒術の稽古してます。
>673
なんか似通ったところが多いんですが・・・気のせいかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:42 ID:6enxk581
>>674
境遇が似てるだけだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:15 ID:HTbjjyTh
あの〜…棒とかトンファーとか、独学で出来るもんですか?
677琥珀:04/03/26 17:50 ID:4SMGC0R1
>>676
こんにちわ。私はまだ棍駆け出しですので聞き流し程度にお聞き下さい。
ただ旦那芸として身につけたいだけなら勿論独学可能かと・・・
格好良く見えるポーズでグルングルン回していればそれでOK!。
まずは棒でもトンファでも自分の体に馴染むまでそれで遊んでみては如何でしょうか?
ただその武器を使いこなせる所まできたらそのあとに戦術を身に付けなくては
意味がないと思います。ただ回すだけならバトンしている人の方が全然上手でしょう?
使えてこその武器だと思うのですがなかなか剣道家の方のようには手に馴染みません・・・
目標は自動車の運転位無意識且つ自然に習った術を体現する事なんですけどね。
人が出てきたら無意識に急ブレーキが踏めるって位に相手が突いてきたらそれに反応
出来たらすげ〜と思うわけで。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:21 ID:Y0/tyscc
>>676
漏れは中国武術と日本の古流で棍と棒を学んでます。
独学でできるかと聞かれると、基本的な取り扱いまで、というところだと
思います。

やはり、棒にはそれぞれ独特の戦術がありますから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:40 ID:HTbjjyTh
>>677 はじめまして。そうでつか。当方、空手からキックに移ったんですけど、武器についてはあまり分からないもので…棒をやってみたいんですけど練習方法などありますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:33 ID:LTilsEbB
>>674
Chu大かK大の方でつか?

>>676
棒もエークもトンファーもサイもヌウチクもティンベーもスルジンも
独学はなかなか難しいかもしれないですよ
鉄甲くらいだと空手の動きをそのまま活かせるかもしれませんけど
まずはじめは誰かしらに手ほどきをしてもらって、それ以降は独り稽古でもまあそれなりに・・・?
681ジダン棒:04/03/26 23:33 ID:s5fczwUi
>>676
琥珀さんの仰るように、棒を体に馴染ませることは大変良いことだと
思います。日常生活で扱うものとは異なるサイズ(トンファーなら形状)
ですので、いい鍛錬になると思います。
ただ、棒、とりわけ六尺とか長さをもつ棒になると、慣れてくると
ブンブン空を切って振り回すことができ、「それっぽく」思えるように
なるのですが、そこで問題が生じるかもしれません。
というのも、見た目の派手さ(?豪快さ?)とは裏腹に、おそらく各
流派それぞれが、かなり繊細な理合を技術の基礎にしているからです。
それを知らないと、棒を「振り回す」ことはできても「扱える」ように
なるのは難しいと思うのです。かくいう私も、まだ「扱える」部類に
はほど遠いのですが。
というわけで、私としては、ある程度基礎を身につけた人に、基本的な
棒の使い方(持ち方、振り方)だけでも教わるほうがいいと考えています。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:48 ID:Y0/tyscc
えーと、古流の場合はまず、構えがあって「面打ち」と「突き」が基本かな。
あと、基本動作はいくつかあるけど、これを言うと流派がばれる。

中国武術だと「舞花棍」(うーふぁこん)あたりかなぁ。
左右でブンブン回すやつ。
http://www.gaopu.com/kisokiso4.1.html

空手関連ならこちらのほうがいいかもしれない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:57 ID:JVzQres1
>>680
W大の棒術はマイナーですね・・・orz
684琥珀:04/03/29 09:23 ID:t/d50Rxb
>>679
お返事遅れて済みません。私仕事場から時間の空いている時に書き込みしているので・・
きちんと使えるようになりたいのでしたら、皆さんの言われている様に、
やはり誰かに就いて基本から始めるのがベストだと思いますよ。変な癖がつかないですし。
私も門派がばれるので詳しいことは言えませんが、空手と中国の棒は使い方が違います。
又その中の流派によっては握り方からすでに違うので空手をやっていたのでしたらやはり空手の
棒の術理から入るのがてっとり早いかと。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:03 ID:4OkKNp5k
保守あげ。ネタなくてスマソ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:14 ID:bMjczJ2L
このスレ見てるヒトって、どれくらいの技術を持ってるんだろ。
じゃぁ、例えば
@人に火のついたタバコをくわえてもらって、
 「タバコはハタチになってから!」
 と、いいながらタバコの火だけを消す。

A人に肩の上に小麦粉と水少々を加え、混ぜた物体Xをのせ、
 「肩にハエが・・・・!」
 と、いいながら肩は叩かず物体Xのみを叩く。

Bヒトを3人用意する(自分は除く)。役人・村人・子どもと役をつける。
役人「ええい、小僧!このミカンは天皇へ捧げる大切なミカンだ!こらしめてやるぅ!」
村人「お役人様、どうかお許しください。子どものやったことと思ってどうか、ご勘弁ください。」
子ども「うわ〜ん。うわ〜ん。許してよ〜、おっさぁん。」
役人「(悪そうな事を考えているような顔をしながら)よかろう。私もそこまで悪い人間では
    ない。今回限りは目をつむってやろう。・・・しかーし!この小僧の頭の上にミカンを
    置き、そのミカンをこの棒で突けたら。の話だ。」
主人公「その役目、私が引き受けた!」

ちなみに@はできました。
687:04/04/04 00:29 ID:VPvYOfTc
AとBは試したことないのでわかりませんが、@なら手刀・蹴足・杖・木刀で成功してます。
試しに居合刀でもやろうと思いましたが、さすがにやめろと言われました。


688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:10 ID:Dn+vaGDI
>>687
まさか、自分以外にやったことのある人がいるとは・・・・・。(゜Д゜;)
他にもいないかなぁ。
689:04/04/04 14:01 ID:qF9IsXqK
あはは…
だって漫画とかで、よくそーゆーシーンがあるじゃないですか。ある程度自信がつけば、やはり試したくなるのが人情ですよ(笑
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:06 ID:shilG5ge
>B
大切なミカンだったら突いたらいかんのじゃないですか?
それはともかくとして、空き缶を二つ重ねて、上の缶だけを突きで
ふっとばすのには成功したので、たぶんできるかと思います。
ネタに付き合ってくれる人を3人も用意するほうが難しそうですが。

発展編として、投げてもらったテニスボールを突きで止める、
というのはどうでしょう。10球に1球くらいはできるかな…。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:26 ID:7ioN1W6o
物体Xは叩くと反撃してくるんじゃ……
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:30 ID:l/0s94Ma
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]・・☆
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ 417  ̄(つ   .\--.<     ヲ  >[]____| | ぷちこ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`




693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:08 ID:fmzSXzUO
壁に蜜を塗って集まってきた虫を壁を傷つけずに落とすとか…あ、こりゃ槍か(笑)
694じだんぼ:04/04/04 23:43 ID:LRcpP2mN
@〜Bどれもできません。
自宅の蛍光灯なら割ったことありますが。
695琥珀:04/04/05 09:04 ID:k4arnxqo
自分もやった事ありません…。
多分出来ないでしょう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:28 ID:/3GpdH82
物体Xは叩くと上段を必ず狙ってきます。注意。
ちなみに物体X自体が変化自在なので、なんにでもなりますよ。

小麦粉だけどね。(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:51 ID:M/I2p4S3
棒保守
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:42 ID:T7vd+VpV
棒術やりて〜・・・。

・・・保守。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:52 ID:VhpGJCs3
右構えで保守
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:07 ID:TG+IcSzP
持ち替えて保守。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:13 ID:j/ozQ+iE
左構えにて保守。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:30 ID:VIvcI8kB
age
703マスク・ザ・レッド:04/04/26 12:58 ID:iObg8lJS
なんか停滞してますね(^^;)
「持ち替えて」なんて言葉も出ましたが、みなさんは持ち替えはどうやりますか??
自分は複数の道場で学んだせいか、持ち替え方を2種学んでいます。
つまり、
1:左右の握っているところをほとんど動かさず、持ち替える(棍術系の持ち替え方。右構えから左構えに移ると、棒の先端は最初と反対側が相手に向かう事になる)
2:右構えから左構えに移るなら、棒を滑らせる用に持ち替え、結果的に右手と左手の握る位置が逆転する(槍術系の持ち替え方。右構えから左構えに移るっても、棒の先端は常に同じ方が相手に向かうことになる)
なんですが....
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:51 ID:Y0/tyscc
自分の習ったのは、いずれも棒の先端と棒尻が入れ替わる形でしたね。

もともと棒術の系統だということなんですかね。
そういや、槍はなかったような。
705金剛:04/04/26 21:57 ID:3EM38+6n
はじめまして。私は2です。1の方法は沖縄の棒のビデオで見ました。
何かお薦めの教材はないでしょうか。ちなみに、琉球古武道(おそらく上巻)
棒術入門(村上)、琉球棒術の秘技(村上)、琉球古武道基本技シリーズ棒(井上)
空手道大観?の金剛の形、以上の書籍は手元にありますが、やっぱりビデオがわかりやすいかと。
ビデオは、(井上)(大城)(又吉)があります。
わかりにくくてすいません。
他に、よい、ビデオ教材があれば教えてください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:29 ID:Y0/tyscc
>>704
しまった。さらに違う。

3:右構えから左構えに移る場合、棒を滑らせて持ち替える。
右構えでは棒尻にあった右手は中心あたりに、右構えでは中心にあった左手は
棒尻を持ちます。
右構えから左構えに移ると、棒の先端は入れ替わる。

こう説明すると、どうやったらできるんだろうと疑問が湧くと思います(w
でも、それを説明すると、流派モロバレに。
ここまででもバレたりして。
707琥珀:04/04/27 11:18 ID:YRGLCpcU
久しぶりに見たら書き込みが!
うちは2と3です。ただ私は読解力が無いので細かい所は違うと思いますが…
ただ2と3は用法が違いますので自分は3の方で統一しています。
握りは両手共に同じ方向に向けています。
708マスク・ザ・レッド:04/04/27 12:58 ID:sKtTljIc
まぁ、2と3は同系統の持ち替え方ではありますね。
琉球古武道の棒術の場合、握るのが棒の中心を挟んだ位置なので、2の動作となり、棒の先端を握る棒術の場合は3となるのでしょう

704さんも稽古されている1の持ち替えは、槍や長刀では成立しないので、本来のの棍術としての持ち替え方であるのかと。
(もともと「棍」という同じ武具が棒の両端についていたものを「棍」と呼んだのでは?という説があるそうです)
それに対し、2と3はやはり槍術・薙刀(長刀)の技術から生まれた系統の棒術の握り替えかただと思います。日本の古武道の流派によっては、棒のことを「槍折れ」とも呼称するそうですし。
709G-DAMBO:04/04/27 13:15 ID:O8RQ3p7E
>>706
おお、いっしょ?と思ったら、
>右構えでは棒尻にあった右手
え!?どういう構えなのか非常に興味あります。
僕は右構え:棒尻左手→すべらせて→左構え棒尻右手
です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:12 ID:6djwC3Z9
706です。

うちの右構えは、こんな感じ。

左足前、右足後で半身。
棒先は相手の目に向ける。
左手が前手で棒の中心、右手が後手、腰の位置で棒尻を押さえる。

左だとこれがすべて逆転。

これは、ごくオーソドックスだと信じていたのだが。。。

711琥珀:04/04/27 16:15 ID:YRGLCpcU
あれ?やはり私には読解力が足りないようです。
うちは706様とにてるかな?私の所の構えはやや半身の左足前、右足後ろの3:7
で棒頭は相手の鳩尾か喉元あたり、左手が前で棒中央部、右手は棒尻で腰のあたり
左手は右手と同じ向きの場合と逆向きで槍と同じ握りの2種類。
用法が2種類共に違うので、私は握り方向が両方同じ握りに統一しています。
712トンファー初心者:04/04/27 16:59 ID:mNBeIG6+
ワタクシのところ
右手、右足前で棒尻を持つ左手は左腰のあたりにつけて、右手は棒の中央部
棒の先端は相手の喉元に向けて構える
持ち替えは2or3です
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:54 ID:6djwC3Z9
>>712

706(710)ですが、そうするとうちとは「右構え」「左構え」の定義が逆ですね。
面白い。

知らずに「右構えから…」とかいった話をしていたら、混乱するでしょうね。
714マスク・ザ・レッド:04/04/27 23:17 ID:dJ8Nzn9C
 え〜〜っと、別スレの話題ですが。

 「平安の型を語りませんか?2」
の235に書いたとおり、

日時:平成16年7月19日(月)(祝日:海の日)
   午後2時〜午後5時
場所:東京都の台東区リバーサイドスポーツセンター
   ttp://www.taitocity.net/taito/riverside/

に、平安の型を中心としつつ、空手の型全体の研究会(オフ会)を上記の日程で行う予定です。
で。
会場の台東区リバーサイドセンター3Fの第一武道場(柔道場)は、とっても広いのです。
(毎年4月、日本古武道振興会主催の古武道演武大会を、A・Bの2つ同時進行で行えるほど)
すでにこのオフ会のため、自分が会場費を払っているため、第一部道場は午後1時〜5時まで貸し切りになってます。
で、平安の型のオフ会では、いくらなんでも半面しか使えないと思います。
そこで。残り半面の会場を使って、棒術のオフ会を主催する方いませんか??
自分は今回は、自分がトピ主である「平安」の方がメインとなりますが、もしも隣で棒術のオフ会をやるのでしたら多少顔も出せるかと(^^;)

よろしければ書き込みお願いしますm(__)m

ちなみに、自分のメールアドレスは、
[email protected]
に、なります。

それでは(^^)/☆
715琥珀:04/04/28 09:19 ID:YcvgKMgh
マスク様 私参加したいです。
ただうちの会社、恐ろしい事に今年の年間スケジュールがまだ出ていないので、
(社長が忘れている??)仕事があるやも知れません。
ですので申し訳ないですが主催者にはなることは出来ません。もし出られるようならば
まだ見ぬジダン棒様のサークルにも是非来て頂き、私の兄弟弟子や先生にも声を
掛けてみたいと思います〜
716琥珀:04/04/28 15:13 ID:YcvgKMgh
人数集まらない時には平安オフに参加させて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
大丈夫でしたらタンスの奥から昔の空手着引っ張り出して復習しておきます。
717615期生:04/04/28 18:10 ID:3xiVON1v
横レスで失礼します.

【関東】神田マターリコンタクトスパーオフ【5/29土】
日時 2004/5/29 土曜日 13:00-18:00
場所 千代田区総合体育館 柔道場(貸切)
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1081168590/l50

キーワードは「マターリ技術交流」
フルコンルールのライトスパーリングを基本とした, 気持ちのよい技術交流を通して,御互いの技術練磨と見識蓄積,
また人間関係の構築を目指します.打撃系・組技系・総合系など,各門派流派に関わらずどなたでもご参加可能です.
インターネットを活かした幅広く気持ちよい技術交流と修行者同士の交流を目的としております。
互いに技を見せ合い・教え合い・学び合いましょう!

※注 「殺伐禁止」「腕試し・勝負目的禁止」
「お互いに敬意を持って!」を遵守願います。

参加受付や質疑応答を,この武板でも行います.質問のある方は当スレで.オフの主旨と内容を納得の上でご参加下さい.
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/kamnmata/km01.html
718杖の家:04/04/29 09:25 ID:OPoQyfA7
うちは、杖術と体術(体道ではありません)の道場をやっていました。
そんなことで一部綿谷先生の辞典の編纂にも少し関わらせていただきました。
杖術、棒術に興味を持ってらっしゃる方がこれほどもいらっしゃったなんて
感激です。
このスレの中にも私の流派が載っているのもとてもうれしいです。
なにか、私でもお役に立てるなら、協力します。
719マスク・ザ・レッド:04/04/29 21:34 ID:5VEHVaUk
>琥珀さんへ
 そうですね(^^;)
もし、棒術オフが難しいようでしたら、平安オフの方にご参加下さい(^^)/
平安の型を知らない他武道の方でも参加OKとしていますし(^^)
720琥珀:04/04/30 10:24 ID:EokCEESC
>杖の家様
初めまして。私はまだまだ初心者の域を脱しえないですが、
他流派との交流を通して出来るだけ自分の技術の研鑽を計っていきたいと考えております。
(勿論自流の練習の参考にさせて頂くという意です)
杖の家様にも是非棒術オフに参加して頂けると有り難いです。
>マスク様
有り難うございます。多分今の所参加出来ると思いますので、宜しくお願い致します。
721杖の家:04/05/01 18:37 ID:i80yDDwu
>琥珀さん
 仕事の都合で、参加は難しいようです。
 私のやっているのは、古武道大会にも参加しているので、そちらでも見ることが
できますし(細かなところでかなり違いますが・・・)以前同じような交流会に参加し
たとき、必ず技の優劣の話になり、閉口した思いがあり、正直参加は気が引けま
す。
 平安とは、空手のピンアンの形のことでしょうか。空手は、とてもすばらしい武道
で、私の仲間にも各所で実績を上げられてる方がいらっしゃいます。(私自身も習
っていましたが・・・)特に、空手の人たちとの交流会で、棒の受けの技の実験をさ
せられたとき、かなりむきになっておられた姿が印象的でした。そのような方とは全
くの別人ととは思いますが、一生懸命やればやるほどそのようになってしまうもの、
「自流の練習の参考」にそんな過去が思い起こされたので、もう少し掲示板で話を
聞き進める中で判断させてください。

 なんか2チャンにはそぐわないまじレスですみません。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:05 ID:JBBOBZwQ
>>721
あの、交流会に、おかしな方がいるというのは
よくあることで、大変閉口しますが、まれには
そうでない、素晴らしい会もありますよ。

打率は2割かそこらですから、ほとんどの場合嫌なことがある上
たまにそういうことがないと、知人の知人ばかりだったりしますけれど。
723マスク・ザ・レッド:04/05/02 21:01 ID:DolmvJWZ
>杖の家さんへ
>平安とは、空手のピンアンの形のことでしょうか。
 はい、そのとおりです(^^)
別スレ「平安の型を語りませんか?」のオフ会で会場を貸し切りにしているもので、なおかつこの棒術のトピでも「交流会」の話題がでたもので、その会場で棒術のオフを開催されるか他が居ないかな〜〜〜と、思ったもので。
(自分も棒術を稽古しているもので)
 自分自身、武道系のオフ会(交流会)は過去にただ一度参加したことがあるだけで、そのような技の優劣論になるような激しい(?)オフ会があったことがあるなんて知りませんでした(^^;)
 自分で言うのも何ですが、「平安の型を語りませんか?」の方の常連の方々は皆真摯な方々ですので「喧嘩腰」になることはないと思うのですが....
平安オフor(実現したら)棒術オフの件については、実施後には結果をアップしておきますので、よろしければ第2回からでも参加を検討されてはいかがでしょうか?(^^)
724示談帽:04/05/03 02:09 ID:4DhTzShg
ここ最近さんごくし、いや、リアルが多忙でご無沙汰でした。
>マスク・ザ・レッドさん
まだ日程のめどがつきませんが、お邪魔できればと思います。
そのときは宜しくお願い申し上げます。
725琥珀:04/05/06 09:32 ID:eFqokPh3
>杖の家様
そうですか、残念です…私はまだ自分の所の技の習得で手一杯ですので、
人様の技をどうこう言える身分ではありませんし言うつもり(資格?)もありません。
皆の技を見て「スゲー!格好いい!」「使えそー!」とミーハーっぷりやおたくっぷりを発揮するつもりです。
ですので参加されるのであれば和気藹々きっと楽しく練習が出来ると思いますよ。
平安オフの主催者であるマスク様もとても良い方です。
前に半ば強引にマスク様の道場にお邪魔して稽古の邪魔をして色々教えて頂いた事があります。
生徒さんにはご迷惑だったでしょうが、とても親切に色々教えて頂きましたよ。
そんな真摯に空手を追究されている方が主催されているオフ会ですから、
きっといい人が集まると私は楽観的に思っています(^^)
726杖の家:04/05/07 01:10 ID:5KMj93CA
>>725
 今度、会の様子など、いろいろなお話をHPやこの板でご紹介下さ
い。私も学生の頃、夢中でいろいろな武道に飛びついたものです。
昔を思い出し、ご連絡を楽しみにしております。
727琥珀:04/05/07 09:10 ID:wquyKO4u
>杖の家様
了解致しました。私も学生の頃には3流なりに空手で汗を流したものです。
10数年経った今ではもうあんなに練習したら死んでしまうのでは?と思います…
オフ会終了しましたらご報告させて頂きますね。
728くにお:04/05/07 14:00 ID:W+Sjq4HA
ごだいの「ぼうじゅつすぺしゃる」ってどうやってやるの?
729琥珀:04/05/08 11:09 ID:/23ncuM7
皆様私オフ会参加ほぼ決定となりました。主催のマスク様と同郷のご縁で
棒スレの参加者を集計させていただこうと思います。
参加される方はここのスレに書き込んで頂くか、下記アドレスにご連絡頂けたらと思います。
[email protected](携帯アドレスです)
今の所棒での参加者はマスク様と示談棒様(とそのサークルの方も?)と私です。
730トンファー初心者:04/05/08 12:59 ID:94LgZbRA
棒術オフ会、参加してみたいです
でもまだ予定がたちませぬ…(^^;
(土日が忙しい仕事なもので)
731琥珀:04/05/08 13:10 ID:/23ncuM7
>トンファー初心者様
こんにちは。もし機械に興味があるようでしたらうちの道場にいらっしゃいませんか?
人数少ないですがみんなそれぞれのテーマに沿って頑張って練習していますよ。
もちろん徒手の方がメインなんですが…上記アドレスに一度連絡頂ければと思います。
金曜の夜と土曜か日曜の午前中に練習しています。
732琥珀:04/05/08 13:42 ID:/23ncuM7
すみません(機械×)器械です…
733琥珀:04/05/08 16:05 ID:/23ncuM7
>トンファー初心者様
たびたびすみません。もちろん入門云々ではなく交流という意味です〜
器械に興味が…というのは語弊です。
実践されている方に失礼な言い方ですね。お詫び致します。
734トンファー初心者:04/05/09 16:25 ID:b127h3qz
琥珀さま

 お声がけありがとうございます(^−^)

>>実践されている方に失礼な言い方ですね。お詫び致します。

 いえいえ、かつて棒術をやっていたことがある、という程度のヘタレでございますのでσ(^^;
 そうですね、そのうち見学させていただくことがあるかもしれません
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:32 ID:bLxE1Wql
保守
736マスク・ザ・レッド:04/05/12 22:19 ID:I+ubb3YE
ちなみに....トンファー初心者さんもぼくと同じ北関東某県です(笑)
(つまり琥珀さんと同じ)
7月のオフの時は「そうだんべぇ」とか出そうで怖いですね(^o^)
737琥珀:04/05/13 09:23 ID:+BWHzygD
>レッド様
トンファ様にはメールを頂きましたので、近々練習ご一緒にさせて頂くお約束致しました。
うちの実家は田舎ですので「そうだんべぇ」も使いますが、
「そうだいのぅ」「そっさぁのぅ」です〜
他にも北関東とはいえ、ものすごい方言とかありますが板違いですね…
皆様の所の棒術では練習方法ってやはり 1.素振り 2.対練 3.型・套路 でしょうか?
相手の虚をつく口伝とかすげー練習とかってありますか??興味津々でつ。
738マスク・ザ・レッド:04/05/13 12:59 ID:qS+JihZI
自分は普通に、
1:型
2:(相手がいれば)組棒
3:(その他に)移動基本
 (外受け→突き、払い受け→上段打ち....などの練習)
がメインです。
雪が降ったときに雪だるまを作り、ヌンチャクや棒の練習台にする、という事はやったことがありますが楽しいですよ(^^)
739琥珀:04/05/13 13:27 ID:+BWHzygD
雪だるま楽しそうですね〜冬にやってみようかな??
棒を練習している方って2ちゃんではあまりいないんですかね?寂しいな…
中国武術の棍の表演選手とかが来て貰えるとすごく嬉しいんですけどね。
740マスク・ザ・レッド:04/05/13 17:45 ID:qS+JihZI
むぅ。たしかに。
たとえば少林寺など、もともと拳法より棍法の法が有名だったらしいですしね。
中国武術の雑誌をみても、槍・刀・剣よりも写真が少ない気がしますね....
741琥珀:04/05/13 19:02 ID:+BWHzygD
>たとえば少林寺など、もともと拳法より棍法の法が有名だったらしいですしね。
タッキーが行ってましたね(^^) (少林寺武術学校のようでしたが)
そういえば意拳の王郷斎老師は棍も得意だったらしいですね。
器械をやるのが中国武術では当たり前とはいえなんか意外な感じがしました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:57 ID:WJ1jxy+O
ときどき書いてますが、一応中国武術です。
でも、あんまり派手じゃありません。
表演選手みたいなのとは全然違います。。。
743琥珀:04/05/14 13:44 ID:2cIkobrW
>742様
>表演選手みたいなのとは全然違います。。。
私もですよ〜うちはすごい地味です。
この間中国で表演の選手だった方の教室にお邪魔させて
頂いてそういえば表演の方の書き込みってないな〜と思ったのです。
他意はありませぬのでご了承ください。742様もオフ会如何ですか?
744トンファー初心者:04/05/16 13:42 ID:lx7h6Q+B
>マスクザレッドさん、琥珀さん

もうずっと人大杉で書き込めませんでした・・・

>>736
ちなみにG県のさらに北端の在ですw
町の9割が山間部だったり☆

>>相手の虚をつく口伝とかすげー練習とかってありますか??
うわ、あったら聞きたいわ〜

やっぱり基本的な練習が多いですかねー、地味な…(それすら
やってませんが…いかん!)

棒を持って準備運動したり、振り回したり、バランスとったり
基礎的な打ちや突き、型練習
相手がいなくて今できないですけど基本連続組棒だとか
いくつかを組み合せた応用組棒だとか

独り稽古では空打ち、空突きばかりになってしまいますね〜
間合いの感覚が育ちません(。_。)ガックシ
745トンファー初心者:04/05/16 13:44 ID:lx7h6Q+B
すげー練習とかじゃなくていいから地道にまったりと組棒の稽古をしたい今日この頃・・・
746琥珀:04/05/17 09:03 ID:kNDJZ8iO
>トンファー初心者様
>もうずっと人大杉で書き込めませんでした・・・
私もです〜金曜日に急遽2チャンネル用のブラウザーダウンして使ってました〜
747マスク・ザ・レッド:04/05/18 12:50 ID:xqLEK+I0
海の日の「平安のオフ会」に琥珀さん・トンファー初心者さんがそろえば、みんなが平安の型の交流会を開いて居る間に、
二人で組棒をガシガシできそうですね(^^)
確かトンファー初心者さんは「平安の棒」も稽古していたんでしたっけ?
自分はその棒は知らないので、組棒の合間に平安の型の交流会に集まったメンバーにご披露願えれば....と、思っています。
その節はよろしくお願いしますm(__)m
748トンファー初心者:04/05/19 10:20 ID:yO8ywPxX
マスク・ザ・レッドさん

 あ、いや「平安の棒」には手を出してないんです(−−;
 ウェブ上で「太極の棒」と「太極のサイ」のレクチャーを受けたくらいでして、それすらも身についてはいないのですわ・・・

 「平安のオフ会」はとても興味があるし「棒術オフ会」も魅力的(^−^)
 ただその日行けるかどうかはうちの商売のお客さんの予約状況次第でして(^△^;

 でももし伺えるなら「平安オフ」の隣でカンカンガシガシ(笑)やってましょうか
 ね?琥珀さん
(でも平安の方もちょこっとだけ手ほどきよろしくです)
749琥珀:04/05/19 13:08 ID:mYJxnmza
>レッド様
組棒たのしそうですね。あと参加予定の示談棒様とも楽しく練習出来たらと思います〜
>トンファ様
是非とも参加お願いします。自分も平安の分解の方も楽しみです。
私信ですが、仕事が落ち着いたらお電話差し上げますので宜しくです。
本格的に梅雨になる前にお会いしましょう!!
750マスク・ザ・レッド:04/05/24 13:02 ID:yiCEiD5G
だいぶ落ちてきましたので保守あげを(^^;)

棒術は、動作を文章で説明しづらく、流派が違うと互いの動作を説明するのが非常に困難ですよね〜〜(^^;)
このスレッドが延びないのはその辺が原因かもですね(^^;)
(延びないという点では手裏剣のスレッドも同様ですが。あれはあれで基本的に手裏剣を打つだけなので同じく文章化が至難(^^;)
良い稽古場所や的の作り方....くらいしか話題がないですしね)
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:46 ID:Ix9NMl2e
毎晩如意棒使ってます
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:00 ID:XlZik9DF
>>750 マスク殿

 確かに、ネタが出しにくいですよね〜

 最近は4尺の杖で6尺棒の動きを研究(?)してます
 研究とゆーほどのこた全然ないですが(−−;
 室内でちょこっと思い立った時に扱うには6尺は長すぎる…(長いものを短く扱うのもまた技術でしょうけれど…)

 近々、藤製の棒(4尺程度のものと6尺のもの)を購入しようかと検討中です


>>751

 伸縮自在でつか…
753トンファー初心者:04/05/25 20:01 ID:XlZik9DF
おお(・0・)名前を入れ忘れた!
>>752は自分です
754マスク・ザ・レッド:04/05/26 12:59 ID:SrfTttrt
>トンファー初心者さんへ
 籐の棒は非常にいいですよ(^^)
軽いし、組棒が非常に安全にできます。
欠点は軽すぎて鍛錬性に劣るというところでしょうか。

ちなみに、ヌンチャクの鍛錬のため、ヌンチャクvs棒の稽古をしていたとき、思いっきりヌンチャクを籐の棒に叩き付けたとき、
ヌンチャクが砕け散る....という事件がありました。
前からずーっと使っていたヌンチャクの寿命がたまたま来ただけとは思いますが....そのときはびっくりしました(^o^;)
755トンファー初心者:04/05/26 20:04 ID:jDamfeus
>>マスク・ザ・レッドさま

 組棒用と鍛錬用と持ち分けるのも手かもしれませんね☆

 ヌンチャクが砕け散る…うわぉ

 自分の使ってる棒は赤樫製ですが、やはり稽古中に2度程は折っています
 こちらの打ち込みを受けた相手の棒を折ること1回
 上段から思いきり打ち払ったら自分の棒が折れたこと1回
 幸い怪我人も出ず…
756マスク・ザ・レッド:04/05/26 22:28 ID:Bm7OI5/n
こう考えると、結構木製武器って折れますね(^^;)
ま、実戦であれば、折れたら残った部分で戦うだけですが。
(映画「ロード・オブ・ザ・リング」の冒頭、折れた剣で冥王サウロンに一撃を加えたシーンはカッコよかったですねぇ(^^) )
757じだむぼ:04/05/27 23:51 ID:8JgVvrd/
流派にもよると思いますけど、棒って全部分つかむところ&打つ
ところですよね。で、その場合、少しささくれたりするだけで
アウトなわけで、けっこうデリケートな武器だよなあ・・・と
私は思っています。
758マスク・ザ・レッド:04/05/28 12:56 ID:+vgBYO5S
以前、雑誌「秘伝」で、棒よりも細い「杖」で真剣を裁く、という実験(?)を行った話が載っており、結果として剣で表面を斬られると表面がささくれ、「しごく」などの技法が少々しにくくなる、
が、使えなくというほどではなかった....だ、そうでした。
また、戦場で使われた棒は、棒に鉄板を貼り合わせ、防御力・威力を増強したものが使われていたそうです。
(表面にイボがついているものもあり、それを少々誇張したのが「鬼の金棒」です(^o^) )
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:54 ID:x/ekA0JX
英国の制服警察官は拳銃をもたない代わりに、頑丈な警棒を
もって独自の棒術を習うそうだが、資料がまったくない。

ご存知の方、おられます?
760琥珀:04/06/09 14:29 ID:4qgP7r7P
>>759
クォータースタッフ(六尺棒)という奴ですかね??
なんか違う武器スレかなんかで話題になっていたような…(もう落ちてるかな?)
西洋の武器関係は武板よりRGBとかのゲーム系の板の人に
お聞きした方が詳しい人いるかもしれませんよ。
761琥珀:04/06/17 09:10 ID:LeHRzGEl
うわ!!今日気付きました〜RGBじゃあゲームじゃなくてモニター色ですね…
RPGでした。ってだれもきてないや〜ん。乗りつっこみ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:02 ID:9uCoh7lS
保守
763トンファー初心者:04/06/23 14:57 ID:AU8mU1z+
ご無沙汰です
7月19日のオフ会はちょ〜と参加は無理そうかも…?です(−−;
764琥珀:04/06/23 16:40 ID:NC5RrVys
ご無沙汰してます〜残念です。ではとりあえず今月末に燃え尽きましょう( ̄∀ ̄)ノ
765マスク・ザ・レッド:04/06/23 19:18 ID:Hf13ZcZF
ありゃ〜〜、残念です(;_;)

ま、とりあえずお互いにそう遠くはないので別のオフ会とか企画しましょう(^^)>琥珀さん&トンファー初心者さん
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:24 ID:eZXNzbXX
棒で叩いて攻撃すんの?そんなの金的叩かないと意味ないね
>>766
いや、そんな必要は無い。

・・・ってかそんなことしたらどう転んでも痛みでショック死するんじゃないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:38 ID:vRawmyG7
>>766

ふーん。
じゃあ、天倒とか、鳥兎とか、霞とか、月影とか、指とか、小方とか
叩かせてくれん?my六尺棒で。
そんなに頑丈な人がいるとは知らんかったわ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:34 ID:T5CFkJkm
>>768
マジ氏んぢゃうからやめなさい(w
770トンファー初心者:04/06/24 20:47 ID:o6j7K/kh
>>764 琥珀さん
 おー(・∀・)ノ…って、燃え尽きるまでの交流ですか(^^;
 あの、いちおー自分翌日仕事なので(笑)お手柔らかに…

>>765 レッドさん
 そうですねー(^^)
 間を見てレッドさんとこ伺おうかと思いつつ、なかなか夜も忙しく…

>>766 >>768
 まあまあ穏便に…(^^;
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:48 ID:oKjYK8NX
棒はいいね
すごくいいね
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:02 ID:yeq4MphH
何回もポカポカ叩かんなん相手倒れてくれん
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:04 ID:DdrbAeov
>>772
必要以上に相手へダメージが行かないのもメリットの一つ。
首や頭をたたいて一発で仕留めることも出来るし(打撃力は木刀以上)
間接をとったりもできるしね
774琥珀:04/06/25 09:10 ID:EiVcgtBm
>>765レッド様
そうですね。地元オフでしたら知り合いも来てくれると思いますし。
>>770トンファ様
私も仕事でしたw。お互い適度に頑張りましょう〜。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:40 ID:yeq4MphH
頭とか首叩いて気絶させればいいんだね。金的も効きそう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:57 ID:obYIDG7+
>>775
いや、6尺棒だと腕を打たれても、折れる可能性がある。
木刀より太くて重くてさらに長いのが遠心力付きですから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:44 ID:4WrLrxA4
六尺棒VS刀 刀が有利に見えますが
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:53 ID:QRqBBcUr
どう有利なのか、意見を述べてくれないか?
あいまいなまま何らかの意見を言ったつもりになる奴が多すぎてな?
まさか、「ひのきのぼう」より「てつのつるぎ」とかのほうが「こうげきりょく」
が高いからとか言いださんだろうな(w
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:29 ID:QRqBBcUr
図星だったのか・・・小学生?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:43 ID:4WrLrxA4
マンガでも棒使いが刀系の武器にすぱって切られるシーンが多いし。そのマンガやとすぱって切られたあとの棒がとんがってたから相手に向かって投げやりっぽく投げてたけど。詳しくいえばそれもかわされた笑
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:18 ID:zV5pg+E5
>>780
またなんちゅう漫画だ・・・
第一こっちも棒で受けに行かなきゃ早々切られないし、刀と棒でかち合ったとしても
日本刀でも相当出来がよくなきゃスパッと切れるまではいかんだろう。

それに多少切られたところで実戦であれば棒はまだ使える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:26 ID:QRqBBcUr
>>780
つまり刀どころか、棒さえ持ったことがない。
棒術どころか剣道や柔道や空手さえやったことがない。
たぶん、まともな武道を見たこともないなこれは。
それでマンガの中では棒使いが激弱だったと。
・・・小学生じゃなくて、幼稚園だったのか・・・



783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:54 ID:BZc9896H
六尺棒の威圧感は対峙してみないことにはわからんよな
アウトレンジつうのは、やはり辛い
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:42 ID:4WrLrxA4
今思えば所詮マンガでしたね 許
785じだんぼう:04/06/27 02:22 ID:JPzS+HEl
ただ、刀を前にすると僕はけっこう萎縮します。
初撃を防がれたりして懐に詰められると、僕の技量ではあっさりと
斬られてしまいます。剣をきちんと修められている方相手だと、指切り
とかもうまいですし。当然といえば当然ですが、一般的に棒には「鍔」
がないですから。こちらはある程度勢いをつけないと多くの場合有効な
ダメージを与えにくいのに対して、刃物は押し斬りやなで斬りもありますし。
相手の四肢に絡めてこかしたり固めたりという技法も、ばっちり臨戦態勢
の相手に決めるのは容易でないですし・・・。などなど。
どちらが有利・不利を決めることなどできませんが、
ある程度の長さがあれば、リーチ差を埋めるだけの威力と攻撃の
バリエーションが刃をもった武器(及びその使用技術)には備わって
いると思います。

なんか短所ばかり書いてしまいましたが、棒には棒のバリエーションの多さ
があります。集団で使えば、時代劇のようにほぼ無傷で相手を取り押さえることも
できるでしょうし。>>773さんもおっしゃっているように、過剰なダメージを
与えずに相手を仕留めやすいというのは大きな利点なのでしょう。
別に人道的云々の問題ではなくて。

そういえば、居合いをかなりやりこんでいる方に聞いたのですが、
「刀がイカれることも覚悟してやれば、中段に構えているところを
斬ることができないこともない」だそうです。もちろんこちらが振り回して
いれば話は別で、刀も反ったり折れたり欠けたりするでしょうし、
またこちらも激しくささくれまくって使い物にならなくなるでしょうけれど。

786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:19 ID:vnefzafc
その通りと思います。

日本刀を正眼に構えられたことがある人間なら、自分の手にしている棒が
いかに頼りなく感じるか共感できるでしょう。

ただ別に初心者叩きをするつもりではありませんが、二次的な知識だけで
物言いするなら書き方があるのでは。

少なくとも、やっている人間は武器自体の優劣でその武器術を稽古しているわけでは
ないと思います。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:52 ID:3cPdk8hM
結論から言えば本人たちしだいだろうな。
銃ほど射程距離に大きな差があるわけじゃないし、ミサイルほど威力に差があるわけじゃないし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:16 ID:WihuI7m6
棒も剣も使い方しだいでどちらも勝つし、棒派もいれば剣派もいるってわけですね。でも…やっぱ俺は棒と剣、選ぶならって言われると剣……。優劣はほぼ無いのになぜか剣…。今時のRPGの影響ですかね……
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:54 ID:ikCbthQf
>>788
いや、漏れなら薙刀……というヘタレはだめでつかね、そうでつか。
790じだんぼう:04/06/28 01:19 ID:GX7BOF+i
仮に、ですが、「武器をもった殺し合い(ただし飛び道具はなし、得物は
一点のみ)」という状況だったら、きちんと扱ったことがなくても僕は
槍か薙刀を選ぶと思います。
剣と棒、どっちかと言われたら・・・、それでも迷ってしまうかもしれません。
武器は棒くらいしかやったことありませんが、それでもです。

ちなみに、相手が剣だったら棒、相手が棒だったら剣を選びそうです。
矛盾しているようですが、剣を相手に不慣れな剣の勝負をする自信はなく、
逆に棒が相手だったら棒を使う者の嫌いそうなことができそうだからです。

棒大好きを言って回っているのに、こんなんでいいんだろうか・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 07:55 ID:ZlZt3y9A
刀系は強くて威圧感があると思ってしまうのは日本人の悪いくせですかね……。中国人の拳法の使い手なら棒、または素手を選ぶでしょうね…
792琥珀:04/06/28 09:53 ID:O2y7dnHy
こんなに書き込みが。私は剣道の友人に「棒(私)と戦う時どうする?」と聞いた所
「俺が剣を持っていたら相手の武器の長さなんて関係ないね」と言われてしまいました。
「ただ何にも持っていなくても俺を殺そうと思って掛かって来る奴は怖い」とも。
やはりそれだけ(剣)を専門に扱っている人間は有利だと思います。
私は棒と鎖を練習していますが、あくまで素手がメインなので剣を自在に扱う相手には棒より鎖かな?
武器で戦うというより、相手の武器を使えなくしてから戦う感じです。
793じだんぼう:04/06/28 13:35 ID:GX7BOF+i
>>791 さん
>刀系は強くて威圧感があると思ってしまうのは日本人の悪いくせですかね……。
>中国人の拳法の使い手なら棒、または素手を選ぶでしょうね…

興味深い話です。ある程度棒術を身につけてから、機会あって他の武器術の方と
安全に改良した武器術スパーをやるようになりました。で、最初は「刀が相手でも
こっちのほうが長いから・・・」とタカをくくっていたのが正直なところです。
ところが実際は・・・というのが先に述べたところです。
そんな僕ですが、なにか有効な策なり考え方なりを提供いただきたく思いますので、
よろしければもう少しお話をしていただけませんでしょうか。

>琥珀さん
鎖も使われるんですか。実は「あっち」にも使い手がおります。
鎖・分銅の類はとんでもない方向からとんでもない速度で、とんでもない
タイミングで襲い掛かってきますよね。鎖対鎖の戦いを見てみたいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:53 ID:ZlZt3y9A
鎖VS棒も大差は無いように見えますね。ただ…俺としたら鎖気味かなぁ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 15:55 ID:S6BbvKcK
>>791
いいえ、私は中国武術との兼修ですが、刃が付いた武器を選びます。
刃が付いた武器の有利さはとんでもないものです。
素手でなんて怖くて近寄れません。
796琥珀:04/06/28 16:20 ID:O2y7dnHy
>>じだんぼう様
あっちの鎖使いの方興味津々でつ〜
私はそれこそまだまだですが鎖対鎖やった事ありますよ〜
結果はお互い怖がって近寄れずに引き分け…情けないw
>>795
素手で近寄る事はとうてい私にも考えられないです。というより武器対武器よりどうやって
相手の武器を取り上げ、若しくは使えなくしてから相手を武器で制する事を考えます。
無理なら鎖の場合ならば相手に投げつけその間に全力で逃げます!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:50 ID:ZlZt3y9A
中国拳法の達人としても棒と剣どちらかと言われても剣を選ぶんですね…。でも俺は剣派か棒派かは人の流派や好みがに加え、外国の異文化が関係してると思います。たとえばアメリカの方は棒や鎖なんかより当然刃物系を選ぶと思います
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 14:36 ID:g6xx2bXd
近くで棒術をやってるところがなく、書籍やビデオを見て練習
しようと思うのですが、何かオススメ等はありますか?
799琥珀:04/06/29 16:44 ID:+c9LXFaD
>>798
初めまして、お住まいはどちらでしょう?
武術の道場は頑張って探しても見つからない事が多々あります。(どマイナーなので…)
私が行っている道場(小学校を借りています)なんて誰も見学に来ません…
なぜなら誰もそこで武術をやっている事を知らないからです。
でも書籍やビデオ学習は危険なのでもう少し探した方が宜しいかと。
空手道(琉球古武術)・古武道・新体道・杖道・少林寺拳法・中国拳法等
探せばどれかはたいがいあると思いますよ。少林寺拳法の様に立派な全国組織でしたら
各県にいくつか支部がありますよね??そこで棒術の出来る道院長でもいらっしゃればしめたものです。
800琥珀:04/06/29 17:14 ID:+c9LXFaD
おおっとまたもや誤爆!!
武術の道場ではなく棒術の道場ですね…
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:11 ID:2kMu2CbG
何を武器に選ぶかは結局よほどいくつもの武術に造詣が深くない限り、
自分が得意なのを選ぶべきじゃない?

>>798
見つけるのは大変だと思うけどどこか道場を探したほうがいいよ。
ビデオで見よう見まねにやっても、書籍に描いてあることをとりあえずやってみても
どっちもチェックとアドバイスが抜けてるから危険だと思われ。
802マスク・ザ・レッド:04/06/29 20:37 ID:+PnaDQot
棒Vs剣ですかぁ....仮に自分が
「武器をもった殺し合い(ただし飛び道具はなし、得物は一点のみ)」
ならば迷わず棒を選びます。
理由は単純。あらゆる武器の中で、一番鍛錬しているのが棒だからです。
(無論、狭い室内での戦い....ならば間違っても選びませんが)

>中国人の拳法の使い手なら棒、または素手を選ぶでしょうね…
「拳法」だけしか使えない人物ならばそうかもしれませんね。
ただ、現在の中国武術界では、棍・槍・剣・刀の4つはほとんど必須で学んでいるのでは?
で、あれば、上記4つの武器のなかから一番好きなものを選ぶと思います。

>「俺が剣を持っていたら相手の武器の長さなんて関係ないね」
 剣道家であればたしかにこう答えるでしょうね(^^)
また、その自信がないようなら「剣道家」は名乗れないでしょう。
803798:04/06/29 21:31 ID:u1/kcKg7
>>799
>>801
レスありがとうございます

片田舎に住んでるので道場を見つけるのは
骨が折れそうですけど、もうちょっと探して
みます。
804琥珀:04/06/30 09:10 ID:3Zy0xZ+8
>>レッド様
残念ながら4種の器械を全部納めている方は少ないかもしれません…
でもまあ4種のうちのいずれかは勿論やられているでしょうが。
私の周り限定ですと、やはり自分にあった器械を皆さん1種か2種やられている方が多いです。
>>798
そうですか( ̄∀ ̄)ノがんばってみて下さい。それでも見つからない時には
[email protected]こちらまでメール下さい。お手伝いさせて頂きます。
805マスク・ザ・レッド:04/06/30 18:22 ID:204kQYaR
昔読んだ中国武術の本には、
「十日棍、百日刀、千日槍、万日剣」
という言葉が載っていました。
要するに習得の難易度なんでしょうが。
それにしてもよほどの天才でもなければ十日で棒は身に付かないとは思いますが(^^;)
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:52 ID:GpoOysBD
>>805さん 万日ってのが一番難しいってことですかね。興味深い伝承ですね。
807カシマ:04/07/02 04:26 ID:IxMos66f
千日以上、棒を振ってまだ身に付いていない僕たんって一体…
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:48 ID:QVpRF3gK
>>カシマさん
まあまあ中国の伝承ですから。
809マスク・ザ・レッド:04/07/02 22:35 ID:Of1IKsop
千日....毎日稽古しても3年近くですよね(^^;)
カシマさん鍛錬してますね〜〜〜。

まぁ、お互い人生を棒に振りましょう(爆)
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:15 ID:sl6NnAX2
>>803
月一回でもいいから、たとえ他県でも道場に行くべし。
ビデオや本で学ぼうなど天才か基地外のどちらか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 05:34 ID:5++pmVWK
下がりすぎ
812マスク・ザ・レッド:04/07/14 12:45 ID:hltNZq/l
他県から稽古....といえば、群馬の馬庭念流剣術に、東京から長年通っておられた外国人の方がいました。
仕事の都合で数年前に祖国へ帰られたようでしたが....
たしかに、たとえ遠くても(学ぶ熱意さえあれば)稽古は可能、ということなんでしょうね(^^)
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:01 ID:ehNKMjEW
>>812
自分は大元は馬庭の出なんですが(勿論由緒正しき貧乏農民の出w)
今は念流も地元の人間の門人は数える程の様ですね…寂しいものです。
だったらお前がやればいいという話ですがね…
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:36 ID:hWjQ87rT
仮面ライダーレンゲルの流派は何ですか?
815琥珀:04/07/23 13:38 ID:rbkoiH3I
>>814 レンゲルってなんですか??
ネタ無いが保守
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:23 ID:57BnKLkp
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%F3%A5%B2%A5%EB
武器…レンゲルラウザー(錫杖)
817マスク・ザ・レッド:04/07/24 12:42 ID:rlVvoJ9A
真面目な(?)話、仮面ライダーレンゲルの錫杖術は、仮面ライダーシリーズのスタントの殺陣師の流派、ということになるんでしょうね。
時代劇の場合、特定流派の話であれば、その流派の実際の演武シーンなども参考にして殺陣を考える....こともあるそうですね。
(宮本武蔵の話ならば二天一流の演武を参考にする、というように)
が、仮面ライダーシリーズやウルトラマンシリーズならば特定流派の動きは関係ないので、ほぼ「カッコ良い(画面映えが良い)」が基準で殺陣を考えることになるかと。
特に棒術系の場合、実際の武術よりも動作が大きく、何度も棒をくるくると回す動作があったり....と、ある意味「難度」は本来の武術よりも高いかも知れません。
(実際の棒術では、あんな派手な動作は棒を取り落とす心配があるので使えない)

と、あくまで一般論で書きました。実は仮面ライダー剣は見てないのでなんともかんとも(^^;)
休日は遅く起きるので、すでに仮面ライダーは終わっているんですよね〜〜〜(^^;)
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:04 ID:tUpFscrs
体育祭で棒術の演舞みたいのをやりたいと思っています。
演舞の動画とかあればURLを教えていただけませんか?
また、棒術の演舞について何かアドバイスがあればお願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:08 ID:SQ2BYJ8b
>>818
ムチャいうちゃいかん……って言ったら身も蓋もないな。
何をベースにしてやりたい?
日本武道と沖縄空手と中国武術じゃそれぞれ全然違うぞ。
820818:04/07/28 22:04 ID:tUpFscrs
返事ありがとうございます。
確かに大変だとは思いますが頑張ります。
ベースと言っても、、そんなに知らないんですよね。。
それぞれを混ぜてもよいし。
お願いします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:12 ID:nr01wZTM
>>820
まぁ、何をやるにしろ、リアルの素材(樫や白蝋竿)は避けた方が良い。
時間がないなら、重かったり、威力がありすぎたり、あるいは高価なものは避けるべき。

籐あたりの太いのを探してやるといかも。

ビデオはちょっと思いつかないのですまん。
822琥珀:04/07/29 10:28 ID:lvYp0SBK
>>818
こんなの如何でしょ??棍の動画です。
ttp://www.hungkuen.com/video/3_T1.mov
ttp://www.hungkuen.com/video/1_T1.mov
どこだかに貼ってありました。かっこいいです。
823818:04/07/29 20:16 ID:geNHJiDb
>>821
棒は軽い気の棒とかを使おうと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
>>822
凄いかっこいいですね!!
参考になります。
ありがとうございます。

他にアドバイスや動画がある方はお願いします。
824琥珀:04/07/30 09:37 ID:OPLi6KFd
>>818
お役に立てて光栄です。
私もここの住人のジダン帽様に安全に対練出来る棒について
アドバイスを前に頂きまして自分なりに考えた安心棒は、
ホームセンターに売っている安くて細ーい棒に
ウレタンシートやスポンジを全体に均一に巻き、
その上から肌色の布テープで巻いて普通の棒の太さにすれば出来上がり。
これだとぱっと見棒に見えますよ〜あとは滑らせたり、
突いたりする動作がなければ安全です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:40 ID:3D13yNK/
 便乗質問ご容赦を。

>ホームセンターに売っている安くて細ーい棒に

 その棒は木ですか? それとも塩ビパイプ? 打ち合って折れませんか?
 前から対錬用の棒を(頭の中だけで)考えてるんですが、どうもいい素材が思いつかなくて・・・。
 滑らせる動きは上に巻くものを工夫したら何とかなりそうですが、突きは難しいでしょうね。寸止めしかないかな・・・。
826琥珀:04/07/31 16:16 ID:si3kgzYB
>>825
ええとですね。安全なら中味はなんでも良いと思っています。
とにかく細くて頑丈な方が厚めにスポンジ等を巻けるので。
自分で提案してなんですが、うちは棒を滑らせるのを多用しますので実はこれは使えません。
818様が演武で使う物としての対練用安心棒の提案(脳内)とお考え下さい。
いくつか道場のみんなで相談したのですが、結局の所怪我を気を付けて通常の棒を使う
と言うのが効率的に一番良いと言うことになりましたw
たまに怪我もしますが、まあ自己責任ですからね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:02 ID:Zm40bhUT
棒を打ち当てての「弾き」も技に使うから、
あまり弾力性に富んでいるのもちと困りますが。
828じだんぼう:04/08/02 00:06 ID:y50NF6qm
乱れ稽古用の棒の芯は、エンビパイプでは心もとありません。
ちょっと力いれて打ち合っただけで、ボッキリいってしまいました。
金属製のものも、とたんに曲がってしまいます。やはり、木が一番
いいようです。ちなみに、棒先にウレタンボールなどをあて、そこをビニルテープで
固定するとけっこう突きもできます。

現在、ニューバージョンを構想中ですので、でき次第ご報告させていただきます。
ところで、かつてここで教えていただいた「藤の棒」を売っている店に「入荷次第連絡する」
といわれて、はや3ヶ月経過していたりして・・・。
829琥珀:04/08/02 10:37 ID:WIgxfbrl
>>じだんぼう様
どもです。最近縁あって某流派の棒術使いの方にご指導頂いたのですが、
棒がごつくてうちのより重さが2倍以上でした。
あれの打撃力を考えると(当たったら即死???)うちの棒なんて楊枝みたいなものなので、
少し位当たっても死ぬことは無いからいいやと思いました・・・
重さや強度は使う流派での特色があるので一概には何が良いとは言えないでしょうけど、
うちみたいに滑らせてしかも棒を振り回したりの足を使い動き回る流派では、
棒の工夫より防具の工夫の方が効率が良いように最近思っています。
830825:04/08/02 21:48 ID:bZYqvABp
 便乗質問にレスありがとうございました。ウチの流派でも突きや滑らせる動きを多用するので、やはり別の物で代用するのは非常に困難です。
 ただ何人か子供がいるので、子供用に安全なものを作れないかな、と・・・。

 大人の乱れ稽古用となると更に難しいですね。結局本物の棒にある程度の安全対策をして、琥珀さんのおっしゃるような防具を工夫するしかないでしょうか。
 ただウチの棒もそれなりに重いですから、ちょっとしたヘッドギア程度ではダメですし、剣道の面でもまともに入れば・・・ルールで限定しすぎると流派の動きが崩れそうですし。

 既に語り尽くされてることでしょうが、やはり悩ましいですね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:53 ID:K/JL5oem
薙刀用の防具は剣道用よりすこしごついらしいですが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:41 ID:s2CyHiQ0
ニュースか何かで某ス○ーツ○ャン○ラの棒術を見たことがありますが

…ありゃあないよな、というのが感想
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:13 ID:w4z7fCkW
>>832
スポーツとしては、いい汗かいてると思うが…。楽しそうだし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:39 ID:5jq/Iykm
私が昔習ってた先生は居合と棒術両方する人だったが、棒の方が強いと言ってた。
相手の剣の先端を棒ですべらし打ちするんだけど、一撃でブチ落としちゃうんだよ。
ものすっごい重い一撃。体をS字に使うって説明してくれたんだけど、私は全然真
似できなかった。でも最強はムチだと言ってた。
835832:04/08/04 00:28 ID:jt+b+TLA
>>833
む・・・たしかに
自分でやったこともないのに悪口みたく書いてスマン
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:56 ID:s0sXrK+Q
男塾でいうところの月光タンか。
837じだんぼ:04/08/06 15:16 ID:8npYu1ob
スポチャンの短刀&籠手使いのひととスパらせていただいたこと
ありますけれど、 完 敗 orz でした。 速いなんてもんじゃないっす。
懐に潜り込まれるは、突かれまくるは、しまいに得物まで奪われるは…。
そのあとスポチャンの映像もいろいろ見せてもらいましたけど、彼らの棒はみゅんみゅん
しなるし、軽いし、やわらかいので即「いわゆる棒術」とは言いがたいところが
あるかもしれません。でも、各人が身体の使い方やコンビネーションなどを
ものすごく研究されているようで、「目からウロコ」でもありました。
いわゆる樫の六尺棒で、そっくり同じようなことができるとは思いませんが、
たとえばモップの柄や道路工事のときに使われているプラスチックの棒
など軽い長物を持たせたら、かなりの脅威であるように思われます。
得物自体の威力が劣っても、あの速度で硬くて長いものを連発でくらったら、
普通はピヨってしまうでしょうから。

>>836
あの「シャキーン」と伸びる棒、欲しいでつ。烈海王タソのやつとかも…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:09 ID:t6f7VXFC
すいません教えていただきたいのですが、東京は武蔵野線北越谷〜新秋津
にて棒術を教えていただける道場をご存知の方いましたら、教えていただけ
ないでしょうか?
 ちなみに西武池袋線でもいいですよろしくお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:56 ID:QOiZBkF3
>>838
すまんが、自分はわからないが、ここで「棒 県名」を入力して調べてはどうだろうか。
あるいは地域で古武道のカテゴリを見てみるとか。
http://dojos.org/cgi-local/search/search.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:58 ID:f6S8Nim6
明法高校には棒術部という部活があるぞ
同じく 早稲田 中央 慶応などにも存在する。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:20 ID:ssmcSVrd
半棒術って長さはどのくらいなのですか?
三尺ではないですよね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:35 ID:lILw5Jas
ウチの流派の半杖は3尺から3.5尺
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 05:03 ID:WwpfQOSt
中国系統じゃなく日本のもので、かつ新体道じゃなくて棒術「だけ」」習えるとこってあるの?
もちろん、他の技術もやってるのはかまわないんだけど、希望すれば棒だけ習えるとこ。

なんか、古武道や他の素手格闘技の一環、って感じのとこばっかのような気が。

もし都内でそういうとこあったら教えてください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:40 ID:bktZOjbD

質問させてください。
棒を少し切ってヤスリ掛けしたのですが、
他に何か手入れが必要でしょうか。
よく見ると元の面は何かを塗ってあるような感じなのですが・・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:47 ID:YJ4ZBj/o
>>844
藻前の血と汗を稽古でしみこませることが必要。

はおいといて。

ササクレがないかどうかチェック、あったらヤスレで処理した後、
目の細かいペーパーで丁寧に処理。
これくらいじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:33 ID:pzGZZs30
ウチは古流ですが希望すれば棒術だけ習えます。
しかし、都内からでは無理ですね。
847ttdd:04/08/15 23:09 ID:6dA2MwHE
じだんぼ様。10月のOFFのとき私が完全装備(盾なし)のときにめいっぱい
お相手してください。私は竹刀改造ロングソードで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:16 ID:JXFmEVO8
>>845
ワックス?みたいなものは気にしなくていいわけですね。
考えてみれば、ささくれればヤスリ掛けたりしますものね。
ありがとうございました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:01 ID:kviMv0U8
市販の棒だとニス?かなにか塗ってあるよね
あれは滑りが悪くなるからどうも…
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:23 ID:D3eEWaRc
杖道とかだと手の中で滑らして
持ち手の両手の距離を調節して
打撃の距離を変幻自在にして
それで刀とかに向かっていくみたいだね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:40 ID:DfVPmnOS
俺、棒の端に、イスの足用の保護キャップをつけてる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:59 ID:PPQrXRyn
>>851
うちは、棒尻を持ってする技があるからそれはできないなぁ。
853825:04/08/17 20:50 ID:cZsGQr5I
>>844

 ウチの師範は自前で稽古道具を作りますが、棒には油を塗っているそうです。本来は違うんでしょうが、なんでも使用済み天婦羅油が手軽でいいんだとか。
854じだんぼ:04/08/22 18:46 ID:fWjczOle
ttdd卿
お手柔らかにお願いします(汗)。目下新棒製作中ですが、用事がどどどっと
入ってきていましてオフ及び「本戦」にも怪しい雲行きが…。
855琥珀:04/08/23 14:30 ID:Qrk7DIFl
>>853
参考にさせて頂き、マイトンファにバセリン(手荒れから手を守るやつ)
を塗ってみましたw結構いい感じです。ワセリンでも良かったかも・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:19 ID:f1ORoBtx
・・・杖で鼻曲がりました・・・
あぁ〜、死ななくて良かった。以前こめかみに杖先が当たった時
背筋がひや〜っとしました。
・・・下手なヤシとはやりたくねぇ〜!怖いよ〜!
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:17 ID:zyJ7lo/e
まったくです
858825:04/08/27 19:54 ID:CWxH+EzJ
>>855

 バセリンですか。今の季節だとベタつきませんか?
 ちなみに油棒はベタつきます(^^; カラ雑巾でガシガシ磨きながら稽古してます。

 ・・・そういや油ってどんな効果があるんでしょうね。全然気にしてなかった・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:55 ID:spKMeG6V
ここってどう?

琉球古武術保存会
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ryukyu-kbujut/top.html

伝統派空手やってて棒もやりたいんだけど、うちの道場では教えてくれないんだよね・・・
860琥珀:04/09/01 11:24 ID:QX74SNhg
>>858
バセリンだと油のようにベタベタしないんですよ。使いやすいです。
お金が無いので安いトンファ先生に注文して貰った為に、木目を埋める為に使用しました。
油って滑りの他に棒の強度や重さをアップするためにも塗ると想像出来ますがどうなんでしょ?
861マスク・ザ・レッド:04/09/03 12:54 ID:ZQfkTwFu
859さんへ
どう....と、言われても、本土で最大の琉球古武道の団体ですよ(^^)
本部は東京、稽古は週1だったと思いました。
確か9月中旬に静岡で大きな大会を開催する予定だと思いました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:35 ID:FdpQAmbW
そもそも棒術なんて、そんなに選択肢があるわけでないしね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:31 ID:yrel1mMP
棒術武術の基本の動きも
武器術の基本の動きも身について楽しそう。

しかも手がいたくなさそうで吉
でも動き覚えるだけで大変そうだな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:35 ID:dsLhawNE
>>863
数振ると腕上がらなくなったよ。掌もまぁ痛いよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:17 ID:AXFk6Ihf
椿小天狗流 の棒術は他から見ると異質なんですか?

866マスク・ザ・レッド:04/09/04 16:40 ID:pUc98FSc
異質....といえば、どの棒術もある意味みんな異質なんですよ(^^;)>865さん
剣は握る箇所が限られているだけに「斬る・突く」に特化していますが、握る位置が決定的でないうえに、
使い方も突く・薙ぐ・払うなど非常にバリエーションに富んでいます。
おかげで共通的な話題を作りにくく、このスレッドが伸びません(爆)

強いて言えば、棒術は大きく分けて
1:槍から生まれたもの
2:薙刀から生まれたもの
3:両端に重りのある棒から生まれたもの
の3つの系統に大きく分けられます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:48 ID:jg1DKrd/
杖の方が使いやすい。棒は長すぎ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:57 ID:AXFk6Ihf
>>866
なるほど。
参考になります。
ありがとう
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:33 ID:pyJB6Flt
「ダイレンジャー」みたいにハイッハイッってクルクル回せるようになりたい
870琥珀:04/09/07 21:18 ID:7y0R66S/
コツを掴めば簡単ですよ。ほんとに。
私は一日2時間平均の練習で1週間で(格好良く)回せるようになりました。
と言うことは、約14時間の練習で形になったと言う事ですので。
超不器用な私が練習して回せるようになったのだから、
ただ回すだけなら誰でも一日教われば出来るようになります。
クルクル回すのは、棒になじむ為に有益な練習だと思いますが・・・
実際の用法とは関係ないので、なんの役にも立っていません。
あくまで棒に慣れる・馴染む練習だと思っています。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:45 ID:N2etTFJL
オイラは楊家槍術を4年ぐらいやってるよ。
白蝋だから軽くてよくしなる。


872名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:55 ID:PEysaN7h
↑補足:長さは192pぐらい。
873琥珀:04/09/08 09:06 ID:oQNeZ9Sd
>>871
因みに太さはどれくらいですか???
うちは白蝋の斉眉棍(だから短い)で、しかも太いらしくぜんぜんしなりません・・・
874871:04/09/08 11:41 ID:OMcOqLz8
斉眉棍って西遊記に出てくるやつ?

太さは槍把の部分が3.0cmで前段へ向かうに
従って細くなっていきます。(当たり前だけど)
槍頭が演武用ではなく実戦(!?)用なので
デカくて重いせいか槍杆しなりが大きいですよ。
お気に入りの1本ですわ。
こんな感じ。
  ↓
http://wwwi.netwave.or.jp/%7Eyanzi/10001.JPG
875871:04/09/08 11:46 ID:OMcOqLz8

槍杆しなりが大きいですよ。
槍杆のしなりが大きいですよ。
     ↑"の"がヌケてますた。
876琥珀:04/09/08 13:15 ID:oQNeZ9Sd
>>871

おおっ!!いい感じですね!!>>槍
しなるのは長いせいもあるのでしょうね。槍もやってみたい〜

>>斉眉棍って西遊記に出てくるやつ?

どうなんでしょ??うちで言う斉眉棍は眉の高さの棍と言う意味です。

因みに私の棍は棒頭が3cm位です。棒尻は4cm位かな??
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:08:09 ID:WQNazCRB
>>874
西遊記に出てくるのは「如意棒」という宝物で
重さが何千斤もあり、太さも長さも自由自在というものですから、
なかなかお店では売ってない遠音います。
878琥珀:04/09/13 16:11:52 ID:1vkL7U+M
>>877
西遊記に出てくるのは「如意棒」という宝物で

たぶんそういった意味では無いと私は解釈したのですが・・・
西遊記に斉眉棍という棍もしくは棍法が出てくるのではないでしょうか???
まあ私は原本は読んだことが無いのでわかりませんが・・・
あれ???これって釣りですか???失礼しましたw
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:57:49 ID:Z1nSatD8
880琥珀:04/09/13 19:46:37 ID:1vkL7U+M
>>879
わざわざ調べる事でもないでしょうに。
まあ一応調べてみますがねw
また釣られてるんでしょうか???
881マスク・ザ・レッド:04/09/14 13:00:44 ID:srZeIgro
>>斉眉棍って西遊記に出てくるやつ?
 テレビドラマ「西遊記」でマチャアキが使っていたものは、六尺棒くらいの長さがあったように記憶していますが....
 眉の高さである斉眉棍とは確かに違うと思います。
ちなみにマチャアキは、ドラマ撮影前に2ヶ月ほど京劇の先生について中国の棍術を学んだ....と、ドラマが始まる前にテレビでやっていたような気がしました。
(つまり、ドラマ「西遊記」の孫悟空の棍術は、中国の京劇ベース、ということですね)
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:13:09 ID:QdD6eeql
インターネットで調べろよ
孫悟空の敵が持ってる
武器の一つが斉眉棍なんだろ?

自分の無知を棚に上げて
調べる努力もせず
人をおとしめる。

さすがに武術家以前に人としてはずかし過ぎるぞ。

>■せいびこん(斉眉棍)
>【中国・物品】
>『西遊記』に登場する武器。玉華県の第一王子が使用する。性能は不詳。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:32:19 ID:Zj+hmGbs
あのね! 琉球の棒術なら「津堅」の棒というのが字源流の棒なんだよ。
猿(本部朝基物語)って小説で本部の先輩が津堅棒と対決する。
結局棒使いは負けちゃうけど「津堅」の棒は凄いいんだよ。
だれか「津堅」の棒をしている人いる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:22:43 ID:KuJv3m9I
ご同輩、
「刀を祖と為し 棍を根と為す」って
知っちょりますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:01:59 ID:d5kURCFp
>>882
あの、「斉眉棍」というのは、日本で言うと「六尺棒」と同じくらいの
一般的な名称だと理解しているのですが。
886琥珀:04/09/14 16:37:18 ID:dMEOKSbX
>>882
私誰かをおとしめましたかね???
ただの会話の遊びだと思っていたのですが・・・ここは2ちゃんでしょ?
馬鹿にしたつもりも勿論毛頭ございません。
しかし人に意見があるなら少なくてもステハンにして頂きたい。
誰に意見しているのかも書いて頂きたいです。まあ私でしょうが。
しかし色んな取られ方をするので書き方を気を付けないといけないですね。
不快に思った方にはお詫びいたします。
因みにうちでは「さいびこん」と発音しています。
勿論意味は眉までの高さの棍です。

>>884
もちろんしっちょります。

>>885
私もただ単にそう認識しております。
887琥珀:04/09/14 19:18:22 ID:dMEOKSbX
マスク様
おおっとマスク様の書き込みお見逸れしました。
ご無沙汰しております。今週は仕事が一段落するので出席させて頂きます。

私はマチャアキの西遊記の頃は低学年位でしたので話はあまり覚えていません。
が、そのわりに毎週欠かさず見ていた様な記憶があります。
自分は斉眉棍に慣れてしまったので六尺棒位長くなるともう振れません・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:27:07 ID:Tjke+MgE
>字源流の棒なんだよ。
痔が間違ってるよ!
889マスク・ザ・レッド:04/09/15 08:36:04 ID:0UKfcwsx
>あのね! 琉球の棒術なら「津堅」の棒というのが字源流の棒なんだよ。
 う゛〜ん。その説は聞いたことはあるけれど....
「示現流兵法」には、本家の「示現流」と「野太刀自顕流(通称、薬丸自顕流)がありますが、どちらも表芸は剣術。
 槍や棒は確かに存在しますが、それは、「槍術家と戦う技術を養うため」「棒術家と戦う技術を養うため」の「剣の相方」としての存在です。
 「示現流兵法の剣術の動きを取り入れた棒術」というあたりが正解であると考えます。

 昔、鹿児島に示現流を習いに行きましたから間違いありません(^^)v
890マスク・ザ・レッド:04/09/15 12:36:19 ID:0UKfcwsx
ただ、個人的には懐疑的。
剣術と棒術では、得物の長さが違いすぎるし、剣の理合をどうやって棒術に取り入れるのか、
自分なら途方にくれます(^^;)
(だいたい、棒術の原型は槍か長刀)
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:57:47 ID:KYsq+rfa
>890 :マスク・ザ・レッド さま

でも「猿(小説・本部朝基物語)」って本には、

http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31415703

「津堅の棒」は示現流の家の人が編み出しものを、
津堅って人が沖縄へ持ちこんだと言ってますよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:05:02 ID:Aq2AZNPv
>でも「猿(小説・本部朝基物語)」って本には、

今話題になっている、新垣清さんの本ですね。
わたしも読んだけど確かに面白いし、空手や沖縄の歴史的な動きも良くわかる。
でも、主人公の本部の武歴などは大分フィクションがある(まあ、
だから小説なんだろうけど……)ので、もし本当に歴史としての事実を知りたい
ならば、棒の部分でも、それが歴史的事実なのか、物語(フィクションね)
なのかを分けて考えないと間違いを起こしてしまうと思う。

ただ「猿」は、物語り(小説=フィクション)としては、非常に優れモノだと
いう意見には異存は無いです。

これの本で、新たに沖縄古流空手のブームが起きるかもしれんね。
893石松:04/09/15 16:37:22 ID:yQXvUcKk
石松が893をゲットします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:44:59 ID:Nxf+pof4

森さんですか?
895石松:04/09/15 16:46:15 ID:yQXvUcKk
遠州森の石松 寿司食いねえ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:44:41 ID:fNhRy1Ya
江戸っ子だってねぇ?

え?浜松の生まれだけど何か?
897マスク・ザ・レッド:04/09/15 23:01:26 ID:5TyMxWyM
>「津堅の棒」は示現流の家の人が編み出しものを、
>津堅って人が沖縄へ持ちこんだと言ってますよ。
 いえ、ですから、その説は古くから沖縄にあるんです。
が、果たして本当にそうであるか....は、判別が難しい所なんですよ。
・そもそも「津堅棒」という型が沖縄の地域・道場によってかなり別種のものが伝承されているということ
・「独演の棒術」という稽古体系は示現流にはないこと
 などから自分は懐疑的です。
が、だからといって、
>「津堅の棒」は示現流の家の人が編み出しものを、津堅って人が沖縄へ持ちこんだ
 ものではない、という証拠にもまた成り得ません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:19:41 ID:KKxe5DVv
大阪で棒術やりたいんですけど道場ありますか?
899マスク・ザ・レッド:04/09/16 13:00:23 ID:50YSTH//
大阪でしたら、「本體楊心流柔術」がかなりの本数の棒術を伝承しているはずです。
ttp://www.vans-pro.co.jp/kobudo/kobudo.html
↑に解説がでています。
確か道場は甲子園球場からそう遠くない位置だときいていますが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:16:54 ID:AEyMRg+J
900(σ´∀`)σゲッツ!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:52:09 ID:BnY/C4rO
陰茎流肉棒術
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:32:23 ID:SYL9522E
他スレからだけど、ここでも出てきたサルって小説に

>棒術が民間伝承してできた『棒踊り』の話は興味深かったですね。

ってあるそうですけど、いまでもこのようなこと(踊りとか)はやられて
いるのでしょうか?
出来るならマスク・ザ・レッドさんに回答をお願いしたいのですが……
どなたでも結構ですので…
903マスク・ザ・レッド:04/09/21 12:42:56 ID:1rLSJCBk
えーっと、「村棒」「棒踊り」は沖縄ではあちこちの村に残っているようです。
以前、首里城で開催されていた空手の演武会を見たとき、「○○村棒術保存会」という垂れ幕を下げ、「おじー」や「おばー」が音楽に合わせて棒の技を繰り出しているのを拝見したことがあります。
ただ、エイサーもそうなんですが、古来より続く技に混ざって、近代の創作型(踊り?)も好んで演じられていますので、どの技が古くてどの技が新しいのか、そのうち分からなくなってしまうかも知れません。
(まぁ、郷土芸能でもある「村棒」「棒踊り」にとって、それは本来悪いことでないので....)

また、九州でも比較的多くの棒踊りが残っているとの記録を読んだことがあります。
必ずしも沖縄だけではないようですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:48:03 ID:SYL9522E
↑ありがとうございます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:10:11 ID:MbHHNy1i
躍りとして武術を残すのは結構あるのかもね
カポエラとかも権力者の目をごまかすために
ずっと民族舞踏だと言って伝承してたみたい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:56:47 ID:4gk0SBKU
タンゴも女性の護身術から生まれたって
奇異たことある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:19:43 ID:T7yPK9fC
ラジオ体操は暗殺技の仮の姿と聞いたことが
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:25:24 ID:aDoJmw0k
>ラジオ体操は暗殺技の仮の姿と聞いたことが

いやそれは君の聞き間違い、
本当は

暗殺技はラジオ体操の仮の姿だ。

が正しい
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:51:54 ID:WYhMsveg
日本の「安来節」も武道の流れからできた。
ひょっとこの面を着けるのは相手にこっちの
正体をバラさないためと、手に持ったザルは
武器であり相手の喉を突いたり盾にしたりあるいは
投げつけたり用途は様々。足をヒョイヒョイっと
上げるのは蹴りの準備動作であって
あの独特のヘッピリ腰は金的をガードしているのだ。








         嘘
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:16:25 ID:JfhiHN8d
検索しても全く出て来ないのでココでお聞きします。

どなたか山梨県内の道場を知りませんでしょうか?
自分は棒術のほか、棍術にも非常に興味が有りまして
道場が有るのなら是非入部したい思っております。

ですが、当方ギリギリで原付の免許すら取れない年齢なので、
自宅の甲府周辺であれば嬉しい次第です。
宜しくおねがいします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:55:59 ID:uPQBeKWK
>>910さん
でかい団体に問い合わせて見るというのはどうでしょうか?

例えば
山梨県武術太極拳連盟ならば棒術を教えている先生を紹介してくれるかもしれませんよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:52:25 ID:Pg8pHDCP
棒と3500円の入門書買ってみました。
周囲200kmに合気道場も棒・杖道場も無いので、独学してみます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:06:59 ID:t7h2cQMZ
>>912
200kmとは…島嶼部在住の方ですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:51:11 ID:7hq8XpmI
>>913
ちゃいます。
まぁ田舎度でいえば、たいして変わりありませんが(w
剣道場や総合スポーツセンターみたいなのはあるんですけどね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:01:16 ID:Z6NbH8Qm
>>912

 うーん・・・棒はともかく、合気道なら公共施設で活動してる合気会系のサークルがあるかもしれませんよ。「○○市民合気会」とか。
 ただ、そういうところは往々にしてまったく武器術をやってなかったりしますけど(^^;
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:20:25 ID:YXcDd4sW
>>915
電話帳やネットで必死に検索しましたが、やっぱりありませんでした。
まぁ昇級昇段を目指したり、組稽古をするわけでもないので、
マターリ一人きりで独学してみます。
これだから田舎は嫌なんだ……
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:46:49 ID:VFAJMkq7
杖術は?剣道の中に杖の術も
一緒に伝導されてたようにおもうけど?
ちがったかな?

杖だとまだ誰か使える人がいるかも。

↓この名前は聞いたことがある
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&safe=off&c2coff=1&q=%90_%93%B9%96%B2%91z%97%AC%81@%8F%F1%8Fp&lr=
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:09:19 ID:jjX8jjZ4
ま、俺も棒術は車で往復3時間かけて習いに行ってたよ。
機会が来るまで他のスポーツで基礎体力を養っておくといい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:27:33 ID:KT+XsLBY
空手棒術への道が開けていない限りは、
普通は空手はやめておいたほうがいいな。
今まで見てきた限りでは未経験者より妨げになるようだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:43:42 ID:oJrUW1lY
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:06:36 ID:QjzEcZr2
神道夢想流杖術、これすなわち最強なり。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:01:17 ID:QtDXazXv
杖術は奥が深そう

普通の1本の棒で槍とか刀相手にして
打つ前の何気ない動きでも正中線を守ったり
相手が打ち込まないようにまたは打ち込む場所を誘導して
一旦自分が攻める機会が来ると奇襲や連続技で
相手を倒すみたいだね。

武器がただの棒だから
武器術の中でも一番難しいと思う
しかも短いし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:57:41 ID:k5ZQy5YG
>>920
すごい。折れるかと思うほど叩きつけるのね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:11:41 ID:1RRqNCVe
>>922
勿論奥は深いだろうが、難しいとは思わないよ。
手の持つ位置が自由に変えられる棒や杖はその分規制が少ないので、
結構修得しやすいのでつ。難しいのはやはり剣だと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:28:25 ID:rbXKq99x
私も両方やってるが、初心者を想定すれば剣の方が難しい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:16:04 ID:lHrfX8gY
でも刀相手で杖で戦うのは難しい
杖の相手は杖ではなくあくまで
自分より上位にある武器だから
その意味では奥が深いと思う。

一回あてれば絶対殺せるとか
致命傷になる武器じゃないからね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:45:25 ID:nEvRuEx1
刀なんかで容易に抜けないようなバカ長いのを使っている人がいますが、
棒で最長は何尺くらいですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:23:57 ID:vGThDoTz
>>927
中華の六合大槍の穂先をとっぱらえば10尺になるんでねえか?
大[キ干]子とか似たような長さだと思うが。
知人は2尺9分をらくらくと抜くぞ>刀
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:44:09 ID:AooyCqsv
居合刀は三尺三寸までは普通にあります。値段は高いですが。
10尺棒って値段はいくら位でしょうかね。
デモンストレーションとかで話題になりそうですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:05:53 ID:vGThDoTz
>>929
三尺三寸……鞘飛ばすとかインチキしないと抜かないと漏れには抜けないな。
長いの使うのはどちらでしたっけ?(スレ違いスマソ)
931マスク・ザ・レッド:04/10/18 12:37:51 ID:+uUwTezf
三尺三寸とは長いですね(^^;)
確か居合の始祖となる流派、林崎流でも三尺二寸だったかと思いましたが....
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:26:05 ID:xlVp+b88
兵庫(神戸)で棒術をやりたいんですが、どこかいいとこないですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:54:30 ID:hEt9Eykh
九鬼神流があるみたいね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:55:28 ID:y+9hjXlw
大阪で習いたくて探してみたのですが、道場無いっぽいですね。
独学でするにしても場所が無くて困ってます。公園でしてたら怒られそうですし。
どこか良いところないでしょうか?
周りには大の大人が今更習い事なんて、と怒られましたが…
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:15:26 ID:VG/GjG/H
武神館とかは?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:09:55 ID:cArLJtzd
特定の流派名、組織名は出さないように。
スレが荒れる原因となります。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:20:25 ID:lmPP9Sna
流派名位は出さないと話がし難いと思うんだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:34:57 ID:7FazLWvF
>>936
どっちが最強論などはしてないだろ。
>>935の発言は、>>934の質問に対する答えだと思うが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:03:58 ID:qD9oxfcd
武神館?プッ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:38:45 ID:EXVSzhRN
最強論とかはしてなくて、質問に対する純粋な回答だとしても、
>>939みたいなレスが出てくるので避けた方がいいかもしれませんね。
941マスク・ザ・レッド:04/11/02 20:33:40 ID:X+gP2HAd
そういえば明日(11/3(文化の日))東京の明治神宮で古武道の演武大会がありますね。
(確か日本古武道振興会主催の)
幾つかの流派の棒術を見ることができると思います。
確か開会式が朝10時だったと思いました。
942つちのこ:04/11/02 22:04:50 ID:vIr7Wc3r
そういえばその日(11/3)は神奈川で
全剣連杖道の講習会と段級審査もありますね。

開会式は朝9時半だったような。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:24:34 ID:re4L9F4X
>941
うちの流派も出ます。棒術あり。

>942
昇段試験頑張ってください。東京はこないだ済んでます。
944流れと関係ないんだけど…:04/11/03 14:06:15 ID:8mcdsXud
山根流棒術のビデオ(英語ナレーション)を購入
おもしろかった(^−^)参考になるなぁ…
空手系の棒術をやっていたけれども、自流の動きがどうも遅いというか不自然というか
そんな風に感じているので、山根流の動きが新鮮に目に映りました
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:13:54 ID:p6epeEOa
つなみぷろだくしょん!のでつか?
ボクも持ってマース!
イイ!
946流れと関係ないんだけど…:04/11/05 07:25:04 ID:1ToUTMGd
>>945
さいです
あの打ち方って、棒の重みをうまく利用してると思うんです
即実性があるというか
(逆に言えばうちの流派の動きがどうも形式的というか様式的というか…)

上手になるには鍛錬工夫は欠かせないでしょうけれども
それなりに見てすぐ使えそう
(手の内ですべらせたりするやり方に慣れないとすぐは無理か?)

演武されてた方は、月刊空手道でも何度か記事が載りましたね
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:02:05 ID:Lm2i6kI4
うちは空手系ではないですが、やはり手の内で滑らせる持ち替えがあります。
それと打ちも棒の重さを利用します。
入門したばかりだと腕の力だけで打とうとして、却って打ちが弱くなることが多いようです。
武器術は、動きが派手ではないのに様になっているところは、ちゃんと人から人へ技が伝わっているのだなあと特にそう思います。
948琥珀:04/11/06 11:26:07 ID:nmaCH8mg
大分盛り上がって来ましたね!!
ここらでそろそろ棒術オフやりたいなあ・・・
949マスク・ザ・レッド:04/11/10 17:16:25 ID:CemnFw1V
そうですねぇ。>琥珀さん
まぁ、お互いに技法が違いすぎるでしょうから、「技術交換会」という感じになるでしょうね(^^)
冬〜春くらいで考えましょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:04:07 ID:roxIsZiW
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:49:33 ID:537iSdXI
棒って何年くらい寝かせた樫の木なのですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:43:41 ID:wcnn5YTW
樫でも柳でも黒檀でもいいよ
鉄棒でもグラスファイバーでも
塩化ビニール管でも洗濯乾燥棒でも
旗竿やモップの柄でもいいと思うよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:45:26 ID:r+/MKJw+
■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド ■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100021979/l50
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:29:09 ID:fHSZBi3B
>952
ありがとうございます。
ただ、棒を選んでいるのではなく、純粋に好奇心から
何年くらい寝かせたものか知りたかったのです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:22:34 ID:Zh5gFOHu
こんなのありましたよ↓
http://seiryugp.hp.infoseek.co.jp/buki/boupage/bou.html

安全武器で試合するんだって☆
棒だの杖だのだけじゃなくて、各種様々
ううむ、東京方面だけか…
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:44:12 ID:ViS6q7T2
棒って何年くらい寝かせた樫の木なのですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:48:06 ID:nO8Jbjna
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:07:42 ID:jKvRbrwA
>955
普通にすぽチャンだろ?そこの団体もすぽチャンから独立したところだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:06:24 ID:ORT/brDW
肉棒
960マスク・ザ・レッド:04/11/28 10:42:28 ID:OBU/fM2u
>棒って何年くらい寝かせた樫の木なのですか?
 以前、古武道の道場にお邪魔したとき、道場の壁に掛かっていた棒は江戸時代のものだと先生は語っておられました。
 もともとはかなり太い木を長細く削ってから乾かし、狂いが生じた後に少し削り、また乾かし、狂いが出たら削り....と、繰り返して最後の棒の太さにする。
 そうしてできあがった棒はほとんど狂いが生じず、非常に良いものになるのだそうです。
 当然、材料費、手間暇ともひじょうにかかるため高価になり、現在でもそのような棒を求めると10万円くらい請求されるそうです。

 当然、普通に武道具店で売っている6,7千円の棒はそのようなことをしていません。それだけにナナメに掛けておくとすぐに曲がってしまうんですよね(^^;)
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:04:28 ID:V3MW8msG
棒は多少曲がっていても
色や形がいびつでも関係ないよ

物干し竿や釣り竿でも
長弓や枝切りばさみ(ロング)でも
使いこなせてナンボだろ

物マニアやるなら
居合い道とかの方が向いてるよ

オイラは市販の
赤樫の6尺棒、190cmの白蝋棍、
両端が細い柳の6尺棒の3つを主に使ってる。

練習が楽なのは柳。
鍛錬には赤樫。
表演には白蝋。
962961:04/11/28 14:20:01 ID:V3MW8msG
後、使っているのは自製の両節棍。

赤樫の空手六尺棒を切って五尺棒とし、
25センチの鉄鎖を付け、
50センチの同じ太さの赤樫の棒をつなぎました。
棒と鎖のジョイント部分は
ヌンチャク用のベアリングジョイントを使用。

槍相手の練習試合では
槍をかなり容易に巻き取れるので有利です。
木刀相手では並の剣士相手なら、まず無敵です。

薙刀相手だと、まだ経験が無いのですが、
動きと間合いを学習されたら、互角になりそう…。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:02:13 ID:jTCz/U7h
>>961
枝切り鋏はアタマだけ重いし、持ち替えはできても手の内で滑らせられないから
使いにくいだろう、とマジレスをしてみる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:40:55 ID:HpyyIJRu
ラワン材安くうってるけど
においがちょー臭い

あと鉄のパイプの長いのでもいいかも
しれないけどかなり重い。

木材って燃える以外は実はかなりよい
工業用の材料なのかも
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:13:22 ID:bNDzDgDB
東急ハンズとか行って
椅子の材料売り場とか見てみなよ
20ミリ〜30ミリの太さで190センチの丸棒
一人で練習する分には十分だ

俺は南新宿は明治通沿いのイサミで買う事が多いぞ
(直接に行ってみて見る事をおススメ、珍品あり)
ttp://www.isami.co.jp/tokyo/tokyoisami.htm
966マスク・ザ・レッド:04/11/29 12:53:44 ID:Kw3FYBdf
>20ミリ〜30ミリの太さで190センチの丸棒
 そうですね。数を揃えて稽古するなら良いかも。
沖縄の道場でも、子供達には「日曜大工」コーナーで売っている丸棒で稽古させているところはけっこうありますし。
967マスク・ザ・レッド:04/11/29 12:55:49 ID:Kw3FYBdf
>棒は多少曲がっていても
 う〜ん....「多少」がどの程度かにも寄りますが、こちらはあまりオススメしませんねぇ(^^;)
振ったときの感触が狂うので自分は曲がった棒は捨ててしまいます。
もったいないとは思うんですが....
968琥珀:04/11/29 15:33:50 ID:BqCmma9P
レッド様どうもです〜
私の棍も車に入れておいたらすげー曲がってしまったので、
感覚が鈍りミリ単位で技がずれます・・・もうつかえない〜
昔は闇雲に太い棍が鍛錬になるから良いと思っていたのですが、
最近は知人に教授頂いた手の内の重要さと、
お師匠の先生に超細い棍で喰らった打撃の威力にビビリ
あんまり太いのだと操作性に欠けるなあと考え直しました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:08:53 ID:bNDzDgDB
繊細な日本武道の棒術と
実用重視の中国長棍術の
差が出てくる議論だなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:05:12 ID:f21J356y
>>969
漏れは両方やってるけど、必ずしもそうじゃないよ。
細くて短い片手で操る武器だと、中国武術も繊細になる。

同じ太さ・長さの武器はないから直接の比較はしにくいが、
武器の特性によるところが大きいと思われ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:34:37 ID:agZGT1j2
>>960
最近私の棍が少し曲がってきたと思ってたのですが、
壁に立てかけていたのがダメだったのですね。
ということは、横に倒して保管すればいいのでしょうか?
972琥珀:04/11/30 09:05:46 ID:lBnQh2lR
あっと。私は中国武術です。
勿論繊細な技術は必要としますよ(笑)
でも結構全体的にはおおざっぱな技が多いと思います。
それを精密にしていくのが稽古でしょうね。
手の内の事を教授して頂いた知り合いは古武術の方です。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:15:49 ID:PDtG/jso
紐でくくって吊るすと良いとどこかで見た

杖とか木刀とかのスレとかも参考にすると良いかも
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 07:17:45 ID:PDtG/jso
結ぶのは片方だけだったはず

杖だと出来るけど棒だと難しいかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 04:13:40 ID:DzqQwR0X
ひどく曲がった棒で練習する棒術は
なんか仙人が身長ほどの長い枝杖で
戦ってるみたいで風情がある
976マスク・ザ・レッド:04/12/04 10:02:46 ID:qS/4+nSt
そういえば東洋の「仙人」や西洋の「魔法使い」が持っている棒はどちらも先端がコブみたいになってるイメージですよね。
仙人や魔法使い....の、モデルとなった人々はあのような棒をもっていた....というイメージがもともとあった、ということでしょうか。
当然、「歩行補助+護身」として重宝されていたのでしょうね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:07:16 ID:v24k3/E5
日本の劇画や映画に出てくる
政財界のフィクサー爺は
瘤だらけの杖を持っていて
しかもそれは仕込み杖だったりする
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:28:23 ID:49zz3pMY
仕込み杖は銃刀法違反です。(マジ)
979琥珀:04/12/06 09:25:27 ID:fdBIW2hU
友人の結婚式に来ていたシルクハットの兄ちゃんが
何故か持って来て見せびらかしていました・・・タイーホですな。
980マスク・ザ・レッド:04/12/07 18:52:37 ID:5IuJrgn9
逮捕かどうかはともかく....
自分の車は武器満載です(^^;)
助手席側には6尺棒が数本。
トランクには、木刀、手裏剣、サイ、トンファー、ヌンチャクなどがゴロゴロ。
古武道の稽古の時にはさらに日本刀がプラス。
まぁ、すべて稽古用具ではありますが、検問に遇ったりしたら多少ヤバイという気がしないでもありません(^^;)
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:07:06 ID:PAeig6N1
令状がなければトランクの中は拒否できるかと思いますが(?)、
見つかれば、道場・会社・自宅などに連絡され、
裏が取れるまでは帰らせてもらえないでしょうね。
982マスク・ザ・レッド:04/12/07 20:36:04 ID:5IuJrgn9
はっはっは。
自分の師匠も鞄の中に入れたヌンチャクを
「これは何だね?」
と、警察に質問をうけたことがあったとか(^^;)
とはいえ空手着も一緒に鞄のなかにありましたし、
「空手の稽古道具です」
の一言でお咎めなし、でした。

先日の手裏剣で逮捕....とかのニュースも、よほど逮捕された人物は挙動不審だったのでしょうか??
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:42:41 ID:ekFu4IGF
その人がそうかは別として、凶器携帯禁止規定の新設(第2条第4項)として、新たに、
刃物、鉄棒、木刀その他人の身体に危害を加えるのに使用できる物を、
公衆に対し不安を覚えさせるような方法で携帯することが禁止となりました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:44:26 ID:ekFu4IGF
というわけで、980を取った方は次スレを立てるか、どこかのスレに統合するか、
誘導をお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:51:17 ID:GlSjGDWh
流派の段の免状とかがあればそれ見せればダメかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:31:20 ID:6ThfCJiL
>>985
袋に入れていれば何も言われないよ。
たとえ槍でも。

さすがに種子島はわからないが。
987:04/12/07 22:19:51 ID:NGoy+O/4
>>983
そうなんですか!φ(.. )メモメモ
私も気を付けなくては…(^^;)
988名無しさん@お腹いっぱい。
じゃ、次スレは立てませんので、下記スレに移動願います。


■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド ■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100021979/l50

棒・杖・鎖鎌・棍・刀・槍・そして、技
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055568615/l50