★ 当サロンについて ★
ここは形意門の皆さんがマターリ語り合うスレです。 各種情報交換の場として御利用下さい。
マターリは「じっくりと気持ちよく有意義な会話をするため」の必要条件です。マターリ話せる
コンディションを保つため、以下「マターリガイドライン」の遵守をお願いします。
言うまでもなく、スレへの参加/不参加は任意です。また当サロン設立に際しましては「マターリ
より熱い討論を」という向きや、以下 ガイドラインに御同意頂けない向きを揶揄/否定する
意図は一切ございません。ただし「ここ」はあくまで「マターリサロン」がコンセプト。恐縮ながら
上記の皆様には、従来の他形意関連スレ等を御利用下さいますようお願い申し上げます。
■ マターリガイドライン ■
● 仲良くしましょう。
● 発言はsageでお願いします。(E-mail欄に半角英数で「sage」と入れて送信すると、
書き込み後もスレがランキングのトップに上がらず"sage"る事が出来ます。)
● 文中、個人名(特に存命中の御本人や関係団体等が現役で活動されている場合)の
取り扱いは慎重にお願い致します。例えそれが好意的な内容であっても、2chでの実名
表記は関係各位に迷惑をかける恐れがあります。適宜判断をお願いします。
● 門内他派及び他門、また特に他スレの方が気分を害する恐れのある表現は避けて下さい。
(ex.『**派の○○が最強』『〜派の欠点は〜』etc.)純粋な比較論も計らずして
優劣/中傷のニュアンスを含んでしまう場合があります。充分な御配慮をお願い致します。
● 勝手ながら、スレ主は随時の判断で「特定のトピックスに関する議論への参加」を控えさせて
頂く場合がございます。予めご了承下さい。
● 意図的な荒らし/煽りさんに対しては一切のレスを控えましょう。
● 技術等の質問に際しては、まず
>>2 の当該過去ログを御一読下さい。
>みなさま。 旧スレを御愛顧頂き誠にありがとうございました。こちらもどうぞ宜しくお願い致します。
4 :
Syami ◆k1UMP198M. :02/10/13 02:01 ID:6wjHngrn
おぉ、早Vol.2がスタートしましたか!
お気に入り、お気に入りと・・・。
祝新形意拳サロン開始!!
おおっと、失礼。ここはsage進行でしたっけ。
をを、皆様早速のお越し、感謝致します......。
タイトルですが、形意らしく五行に習って「サロン劈拳(金)」→「サロン鑽拳(水)」へと 以降したと。「パート2」も入れた方が良かったでしょうか......?
プレイバック、プレイバック。 パート2はいらんがな。
さて、何を書こうか…。と、とぼけてみる。
逃がしませぬ......フフフ。さ、続きを.....。
だれか合いの手入れてくれると助かるんだけど…。 最近一人で書くの、ちょっとスランプぎみで…。 前足な。 踏み込む話の前に、やはり、まず前足を踏み出す時点の話をしようか。 三体式で体重を何割か支えていたはずの前足が、その支えの役目を解き放たれて 前方に進むための条件は何かな、五郎くん?
>合いの手。 僕が茶々入れると返って邪魔なんですよね.....。実績を見る限り.....。 取り敢えず「進む条件」は.......「持ち上げ」でせうか?
持ち上げ、あるいは抜重さえされていれば、地面スレスレでもかまわんよね。 とにかく加重されていたら地面をむりやりズリズリしなきゃ前進はムリ。 では、前足の持ち上げとは、 どの間接、どの筋肉の、どんな働きによって起きるのでしょーか?
フツーに考えると大腿筋なんですよね。膝を持ち上げる筋肉。でもT岡タンがインナーマッスルで 持ち上げるって言ってまして......。どうしたものかと。
あと、前足の持ち上げは腰への蓄勁も絡んでるし....腰背筋と腰の反り抜き には語れませんな。
本屋さん、 >フツーに考えると大腿筋なんですよね。膝を持ち上げる筋肉。 >でもT岡タンがインナーマッスルで持ち上げるって言ってまして......。どうしたものかと。 う〜ん。予想通りの誤解答。本屋さんから出るとは。 「膝を持ち上げる筋肉」。 膝を持ち上げる、下げる、膝を外に向ける、内にむける。 スキーなんかでも誤解されてますが、 確かに動きを説明するときには便利な言葉として「膝の位置」「膝の動き」 って取り上げられるんですが、 実は膝って上腿と下腿を結ぶ関節であって、 基本的には「屈曲と伸展」=いわゆる足の曲げ伸ばしを行う場所なのね。 だから「膝を持ち上げる」「膝の向きを変える」などは、実は「膝の運動ではない」のです。 もうおわかりですよね。 これは股関節の運動によって行われているにすぎないのです。
したがって膝を持ち上げるのに使用される筋肉とは、 股関節の筋肉、中でも骨盤から始まって大腿骨に終わる「腸腰筋」 正確には「腸骨筋」「大腰筋」の二つ。 「腸骨筋」は、股関節の屈曲=脚の持ち上げ、 ただし脚を固定したばあいには骨盤を前方に傾ける働きをし 「大腰筋」は、股関節の屈曲=脚の持ち上げ、 ただし、脚を固定した場合には骨盤のに向かって脊柱を屈曲する働きがあり、 我々大陸武術に限らず、人間の歩行走行・蹴り動作・姿勢制御には欠かせない筋肉です。 これらの筋肉は大腿筋の内側に隠れていて、揉むなど直接触れない位置にあり、 俗にインナーマッスルと呼ばれているのです。 つまりT岡さんの仰ることは、この場合正しいのです。
あ、スマソ。 「腸骨筋」「大腰筋」の二つを合わせて、一般に腸腰筋というのです。
誤)「大腰筋」は、〜骨盤のに向かって脊柱を〜 正)「大腰筋」は、〜骨盤に向かって脊柱を〜
本屋さんのおっしゃる大腿筋、一般に大腿四頭筋は、 内側広筋・大腿直筋・外側広筋・中間広筋 の四つの筋肉からできており、 文字通り頭(開始点)が四つ、終わりが一本の靭帯 =膝蓋靱帯となって、脛骨にくっついています。 このうちの3つ内側広筋・外側広筋・中間広筋は大腿骨から始まっているので、 膝の屈曲には関与しますが、股関節の運動には関係ありません。 唯一、大腿直筋のみが前下腸骨棘(骨盤の一部)から始まっているので、 股関節の屈曲に関与しますが、もう一方の端が他の筋肉と同様 一本の靭帯となって、脛骨にくっついているので、 この筋肉が働いて股関節が屈曲=脚が持ち上がる場合は、 膝が伸びる=脚が伸びた状態を伴うのです。
訂正たびたびスマソ。 誤)このうちの3つ〜 誤)膝の屈曲には関与しますが、股関節の運動には関係ありません。 正)このうちの3つ〜 正)膝の伸展には関与しますが、股関節の運動には関係ありません。
従って、本屋さんの仰る「大腿筋」も脚を持ち上げる働きがゼロではない、 でも、主として股関節を屈曲させるのは、やはり腸腰筋なんです。 な〜んて本屋さんの言葉尻を捕らえて書いちゃいましたが、 じ・つ・は、 本屋さんの発言の中に重大なヒントが… そう、 膝が伸びた状態で脚が持ち上がる場合は大腿筋も作用してないとは言えない、 だから本屋さんの発言もあながち間違いとは言いきれない…。 ここで何かトテーモ大事なことに気がつきませんか、五郎くん?
唯我独存か…。 今日はこんなもんかょぅ…。
>25 書き込んでいる時間が時間と思われ
>先生。 あ、すいません。夕べはおでん喰った時点で意識失っちゃいまスタ!。 どうぞ続けて下され......。
>本屋さん 新スレ立てたのですね。 また楽しくROMさせていただきます。 >猫だニャンさん ボブ・サップは、なまじK-1に適応した戦い方よりも、今みたいにドカドカ前に出てくるほうが良いと思うのですが…
サップが形意拳を覚えたらどうよ? 誰か奴に仕込んでこい。人類最強にしよう。
>サップde形意。 今のままの体型で形意はムリなのでは。あの上盤と下盤のバランスからすれば まず站椿で脱落しそうだし。あれだけ肩や脇に筋肉が付いていたら肘も 入らないでしょう。正しい三体式が取れないと勁道も作れませんから。結局 「しち面倒臭いことせんで、やっぱパワーで」ってストーリーになっちゃう気が。
>猫ださん。 なるほど。解剖図を確認しますと、大腰筋は下端が大腿骨上部内側、上端が 腰椎の下から5~6個までに跨いでくっついてますね。要は腰椎からウインチを下げ て前脚を吊り上げているということで。 そうするとですね。もし腰椎のマウントがいい加減だと、前脚の過重に耐えられず に腰椎自体が前に倒れてしまいますよね。そうならないように腰椎を後方から しっかり牽引しているのが腰背筋ではないかと思うのですが。大腰筋が働く時 のは同時に腰背筋も働く、と。で、この時腰椎が重要な運動をしませんか、と。
ワンバンコ。 >31本屋さん キター! >そうならないように腰椎を後方からしっかり牽引しているのが >腰背筋ではないかと思うのですが。 >大腰筋が働く時のは同時に腰背筋も働く、と。 >で、この時腰椎が重要な運動をしませんか、と。 構造がわかったとたんに本質に目が行くあたり、さすが本門修行者。 たまには解剖学っつーかバイオメカニクス紐解くのもいいもんでしょう。 我々のやっていること=歳月かけて先人が積み上げてきたことは、 得たいのしれないパワーなどではなく、まさにテクニックの集大成なのであり、 ちゃんと物理学、そして人間の構造にのっとったものに仕上がっているのです。 数多の先人に感謝です。 <つづく>
<つづき> 我々の基本形(前スレにひきつづき、今解説している明勁シリーズは 三体式から前足を一歩前進、後ろ足を一回跟歩して三体式に戻るルーティーン) では、一歩で移動(間合いの詰め)から発勁までを完了するのですから、 技の起こり・開始動作は、そのまま蓄勁への過渡式動作、あるいはすでに 「蓄勁完了」でなければなりません。 通常の前方移動(走法)では膝を折りたたんで脚を持ち上げ、 空中で伸ばして前方遠くへ送り込みます。 一歩ではそんな膝の曲げ伸ばしをやっている暇はない、と言えますが、 そういう観点ではなくて、前スレの996さんの質問 >966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 16:57 ID:pVTCfKrx >皆さん、三体式から前足を動かすとき、どのようなことを念頭に置いていらっしゃいますか? >自分は、前足を前方に放って踏み込むというよりも、 >前足にかかっている3割の体重をスッと抜かすことで、 >前足を進めています。 に対して976本屋さんが答えたアドバイス >僕も離陸の瞬間はそんなニュアンスなんですが、 >踏み出しにもう少し「意識」があります。 >一つには足と手はピッタリ揃いながら出て行くものなので、 >体幹の移動に合わせて打撃する方向にスッと「延ばす」感じ。 >振り子のようでもあり、鋭く差すようでもあり。 このようにあくまで最初から前足先を前方に差込む =蹴り伸ばす(もちろん力まずに)ことが要求されます。これは 外三合に合致するとともに、 腰椎を後方へ牽引する腰背筋の緊張を要求し、 明勁に必要な蓄勁を構成し、 移動によって得られる慣性エネルギーを支え、 まさに次の局面で射出するための運動に連なっているのです。
ウルルン期待ハズレsage。ガックシ.....。ムリだよ一週間じゃ。
ふんふん。
ここで前足持ち上げ以外にも 腰背筋に仕事を与える可能性がある、もうひとつの要素があります。 単純なことですが「体幹の前傾」です。 ただし、屋台骨の傾いだ家をひっぱって支えるがごとく、では行きすぎです。 腰背筋をストレッチし、 あくまで重心が動作目的にはずれない、体幹の自立の範囲(=中正)で前傾(=斜)する。 これが斜中正です。 流派によっては前足の放り出し具合、膝の伸び具合、骨盤の角度、腰椎の前傾の有無、 みなそれぞれに差異があります。これらは優劣の問題ではありません。 ここでは皆さんがそれぞれに師伝の範囲で理解され、直すべきことがあれば直す、 にとどめておきましょう。さらには前述の大腿骨・骨盤・腰椎の関係と挙動から 何をどのように生むか、これは是非、 皆さんが錬拳の中でご自身の体に聞き、師父の指示にしたがって理解体得して欲しいものです。 私はここではこれ以上さわらないことにします(ヒントは充分すぎるほど与えたと思います)。
で、いいかなぁ?>本屋さん
こうか 訂正前>あくまで重心が動作目的にはずれない、体幹の自立の範囲(=中正)で前傾(=斜)する。 訂正後>あくまで重心が動作目的にはずれない(=中正)、体幹の自立の範囲で前傾(=斜)する。
>猫ださん。 そう言えば「サロン劈拳」のSyamiさんによる>99で 陳式の 「前脚瞬間的に僅かに外旋 → 後ろ脚内旋及び踵で地面に蹴り込み → 前脚瞬間的に内旋 → 後ろ脚踏ん張り」 てのがありましたね。この「前脚瞬間的に僅かに外旋」が形意の「前脚僅かに上げ」に相当 するんでしょうね。ってレスをしたような気がするのですが見付かりませんでした。
37:>猫ださん。 何故に五郎くんに訊きますか?てか......連載終わりそうな雰囲気なんですけど、 気のせいですよね?
>39「前脚瞬間的に僅かに外旋」が形意の「前脚僅かに上げ」に相当 うんうん。 しかーし、これだけ書いてまだはじめの一歩が着地してないっつー。 いつになったら次に進むんだーって感じがヤパーリ大陸的。 次はいよいよ前足の着地か…。 ある点でアオラーを誘発しそうな話題に言及せにゃならんけど、 虎視眈々と準備中。
いや五郎くんっつのはたまたま 自分で問題提起して自分で答えるっつー長い文章書いてて疲れたのね。チョト。
ラジャーです。では五郎くんモードでいきます。内容に文句などありようハズも ないですし。
でもあんまり書くとね。本屋さんもホラ、上半身については伏せときたいとか 書いてたように、ネタ全部バラスわけにいかないじゃん。大陸派としては(笑)。 どこまで書いたもんだか悩み中。 怒られてからじゃ遅いし(笑)。
いやいや五郎くんモードは他に立候補者がいて、 本屋さんは先生側になってくれるとありがたいんだけど。
それよりそろそろ若葉くん青春修行物語や こんな感じ?タン爆笑人物列伝が読みたいんだけど…。 技術系の話ばっかりじゃ堅くって疲れるしょ。
>猫ださん。 どこまで書かれるかはお任せします。まあ、先の話ですから。まだ前足 着地してませんし。 じゃ「五郎くん」急募!今「五郎くん」になると猫ださんに質問し放題です!! いっそのこと「五郎くん」そのまんまコテハンにしちゃうとナイス。
48 :
猫だニャン :02/10/14 00:28 ID:7qZ/MwkJ
いや、まんま「五郎くん」じゃ本家に悪いから、HNはちょっと凝ろうよ。 「あっと驚くため五郎くん」とか…(寒)
>こんなタソの人物列伝。 ハイ先生!「形意三羽烏」と言われた李存義・張占魁・耿継善の「ときめきメモリアル」が なんとしても読みたいです!劉奇蘭門下での出会いから薫海川の所での浮気、義和団 の乱、八卦の師となった程廷華の憤死.........。
遅くなりましたが、新スレ建立おめでとうございます。 >ウルルン期待ハズレ でしたか。 自分はあの女の子見てて、大したもんだな。て思ってました。 まったくのド素人のクセに、站椿でもちゃんとお尻が踵の上迄来てたし、背筋も立ってたし。 たった一日で、バレイで染み付いた手を横から出すクセも直したし。 1週間であれだけ出来れば、立派の上だと思って見てました。 せっかく習いはじめたのだから、日本に帰って来てからも続けて欲しい物です。 ↑この話題、スレ違いでスミマセン。
>HN。 ハイ!「グォ郎くん」もしくは2chらしく「ゴルォくん」はどうでしょうか?
新スレおめでとうございます >49本屋さん 禿同
53 :
猫だニャン :02/10/14 00:39 ID:PBpGlqZw
ついで書いとくとな、陳シ半嶺師祖父の形意拳の師は李存義先師なのな。 あと劉奇蘭門下では耿繼善−劉彩臣先師の系統も伝わったのな。
>オーガニックさん。 うん、志穂タソはがんばったよ。成果としてはあんなもんだよ。ガックシだったのはさ、 陳家溝の人達てばあんまり見せてくれなかったから......。
>猫ださん。 ???!陳シ半嶺師って形意は耿繼善−劉彩臣だけじゃないんですか?李存義に直接 師事した時期があったということで?それ手元の系図にも出てませんよ........。
56 :
猫だニャン :02/10/14 00:48 ID:PBpGlqZw
おや、ご存知なかった?
>陳家溝 おいら、あの突きが見れただけでも満足。 福眼福眼 でも、二時間スペシャルぐらいで見たかったです。 …形意拳関係ないや…
58 :
猫だニャン :02/10/14 00:58 ID:QhZVVWEZ
諸流大同団結的な某政治結社のもとで、 例のイタイ人たちの師祖、馬鳳図先師等と李存義先師が創った 中華武士会が設立された経緯こそ、 後の南京中央国術館も投影されてるし、 陳シ半嶺老師が要職についた流れにもつながっていたりして… (もちろん実力もあったのよ。誤解なきよう) まぁ、なんですか、いつの世も政治結社ってのは… …ハッ、やばい話題に…くわばら、くわばら。
>猫ださん。 存じませんですた。これで自分的には合点がいく部分と、新たに塗り替えられ る部分が。サンクスです。
>ヤバイ話。 そういうのはこんなタソにリモコソで書かせれば猫ださんはカヤの外です。 本人も喜色満面で書くと思いますし。もし「何かの事情」で書け ないのならば、彼は間違い無く大陸武術者です。
61 :
猫だニャン :02/10/14 01:12 ID:QhZVVWEZ
>もし「何かの事情」で書けないのならば、彼は間違い無く大陸武術者です。 大いに納得。 しかし、今夜はもう五郎くん立候補は無いだろうね。寝るかな。
お休みなさいです。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 22:37 ID:fJT+Jq9c
形意拳のスレッドが幾つかあるようなので取り敢えずこちらに。 今日、柔拳連盟の演武会を見学に行って来たのですが、形意門の兵器の演武の1つとして二十四拐(棍?)と言うステッキ程の 長さの棍術の演武が行われたのですが、あれは河北派形意門に広く伝わっている兵器套路なのでしょうか?それとも王樹金派独 自の兵器なのでしょうか?後でロビーで二十四拐に使われた棍を間近に見る事が出来たのですが材質は中国武術で良く使われる 白蝋ではなかったようなのでアレ?と思ったのですが。個人的には興味深い兵器でした。剣のような棍のようなイメージで。
64 :
五郎くん :02/10/14 22:43 ID:5ibnvBF1
猫だニャン先生ー!!! 僕は合気道やってるんですが、その先生が発勁と同じようなことできます。 小柄な先生なのに手のひらを触れた状態からすんごい威力を出します。 相手の力を無力化したりもできます。これって形意の至る「化」と似たような ものなんでしょうか。 質問をしても先生は 先生は「全ては合気だよ」 といいます。 正直合気道ってすげーって思いました。 猫だニャン先生は日本の武術をどう思いますか?
>63さん。 >拐。 「拐」とはヅバリ「杖」のことです。この武器自体は古くからあるようで、特に 珍しいものではありません。中には「T」の字をしたものや「├」の字をしたもの などもあって、やはり突き出た部分を引っ掛けたりハンドルとして利用したりするよう ですね。案外トンファなんてのはこれの変型なのかも知れません。 拐は特に形意の専用武器というわけではありませんが、台湾の陳シ半嶺師&王樹金 師系には「形意二十四拐」という形意の套路として伝わっているようですね。63 さんが御覧になったのはコレでは。またこれは本来杖として携行する暗器の類いなの で、他の伝系に伝わっていても敢えてアナウンスされていないだけかも知れません。脚の 悪そうな老人の持っている杖が武器になって初めて隠し武器の意味があるワケですし。
66 :
63 :02/10/15 02:23 ID:xE3dGaO8
>本屋さん 形意二十四拐に関する解説ありがとうございます。 私はさして中国武術に詳しい訳ではありませんが、あの長さ(ステッキ程度)の武器と言うのは中国武術では 上海系の陳式太極拳を見学に行った時に太極杖として練武されているのを見た事がある位なので大変興味深く 演武を見学していました。中国の武器は六合大槍のように長く巨大になっていく傾向があると聞いた覚えがあ るので鉄扇や八卦門の暗器や杖のような兵器術は個人的好きなものですから。 私が見たのは本屋さんの書かれている「形意二十四拐」と言う套路?でした。形意で二十四と言うのは珍しい のでは?と感じたのですが二十四と言うと通背拳を連想してしまうもので。 それともう1つ質問なのですが普通の棍術に使われた棍も白蝋ではなく樫のような感じの素材だったのですが、 台湾方面では入手が困難なので材質が変わったとかそういう理由があるのでしょうか?北派で槍や棍と言うと 白蝋と決めてかかっているのですが。
>63さん。
>大陸の武器。
いやいや、むしろ小さくなっていく傾向が強いですよ。世が平和になるにつけ、大き
な兵器は傾向しにくくなりますから。
>二十四@形意
そうでもないのでは。三合、三体、四象、四把、六合、八式、八字、十二形など、
二十四に繋がりそうな数字は形意に結構ありますし。ここ↓に拳譜があるんですが、
http://www3.nsysu.edu.tw/ShinE/ァホキN 、G、Q・|ゥ.htm
動作名に伝統的な偶意名称(etc. 鬼拝仏、金鶏独立、白蛇吐信etc)があまり見えま
せんね。動作をそのまま書いてあるだけでして。確かにモロ形意臭い技法名とかある訳
ではありません。「〜棍」になっている動作が多いのも、棍術から作った套路なので
はないかという気もしますし。まあ、ただこれだけではなんとも言えませんな。
>棍。
白蝋はアオダモとも呼ばれまして、アジア全域に自生しています。弾性に優れているので
野球のバットやテニスラケットに使われます。そのせいか国内ではある程度以上に成長した木
が少なくなっているそうで、これは台湾でも同じなのでしょう。全く手に入らないと
いうことはないと思いますが、やや高い、と。そんな事情もあって、最近は同じく良く
しなる柳を使う場合もあるようです。まあこれは表演競技用らしいですが。樫はどう
でしょうね。あれってコチコチでしょ?本来の使い方が出来ませんわな..........。
あ、それとこのスレはsageでお願いしたく。<(_ _)> sageる方法は
>>1 を参照のこと。
68 :
猫だニャン :02/10/15 10:02 ID:gpaPUaBG
>64の五郎くん >小柄な先生なのに手のひらを触れた状態からすんごい威力を出します。 これ=Aと >相手の力を無力化したりもできます。 これ=B、 ちょいと分けて考えたほうがよいのです。 いずれも >形意の至る「化」 と似ていますが、 本来形意拳が第一義的に「化」と言う場合、Aを指します。 太極拳を始め、現代で一般的に「化」という場合、Bを指します。 単純に言えば Aは「化」する対象が自分の威力を精錬進化させるの意味 Bは「化」する対象が相手の威力を変化無力化させるの意味 です。 いまでは形意拳でもA、B両方の意味で使う人が多いようです。 >質問をしても先生は >先生は「全ては合気だよ」 >といいます。 そう答えるのが合気道的には妥当なのでしょうね。 >猫だニャン先生は日本の武術をどう思いますか? 生前、養神館の塩田先生に合気道の凄さをタップリ見せていただきましたので、 もちろんすげーっ!と思っていますよ。 私の悟りのレベルが低いせいもありますが、 形意拳と合気道の根本的な違いは、 やはり殺傷目的の武術と、合い和する(敵を敵でなくする)ための道、 というところにあるのではないでしょうか。 確かにAの「化」は思想的に形意拳、 Bの「化」は思想的には合気道寄りですよね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 11:18 ID:z8lnHAph
では、合気と発勁は同じものと・・・?
本屋さんが解説している形意二十四棍に関する話は63さんが王樹金スレで柔拳連に質問したものなのに、 それすら答えられない柔拳連の不甲斐なさを露呈している。
本屋さんが柔拳連でないとは限らない。
>>71 過去スレでは大陸系と言っていたが。
まぁ、スレ違いの話なのでこの辺で終い。
>○派八卦門@骨抜き? さん。 御自分の所の兵器を御存知ないことはないでしょう。恐らくあちらのスレは昨今「そういう話 を落ち着いて出来る状態」ではないんでしょうね。
>39「前脚瞬間的に僅かに外旋」が形意の「前脚僅かに上げ」に相当 これって猫だ先生が前にいってた「熊手で掻き寄せてポイ」の部分でしょうか?
懐かしいなあ......「ヤアみんな、ばくはつ五郎だ!ダッ.........ドカーン」
76 :
猫だニャン :02/10/15 19:11 ID:OZHRPjxU
74さん 「熊手で掻き寄せてポイ」の話はしていません。 ポイの後の部分というか、 ■左手左足前の三体式から左(前)足を上げ前進、左足着地、右(後)足跟歩 というシンプルな動きで説明させていただいています。 半歩崩拳の要領です。 「熊手で掻き寄せてポイ」を入れると解説すべきことが増えるのと、 長勁を練りこんだ先に寸分勁が見えてくるという関連がわかりにくいと考えたからです。
>67 >白蝋はアオダモとも呼ばれまして、アジア全域に自生しています。弾性に優れているので >野球のバットやテニスラケットに使われます。そのせいか国内ではある程度以上に成長した木 >が少なくなっているそうで、これは台湾でも同じなのでしょう。 この解説を読んだ限りでは白蝋は日本国内にも自生している樹木なのですか? てっきり中国北部独自の植物なのかと思っていました。 それとイサミで良く売っている柳製の棍とか杖って白蝋を比べて使い勝手や強度は どうなんでしょうか?感想がありましたら教えて下さい。
>猫だ先生 >76 半歩崩拳の要領です。 練習メニューの中に五行拳で体育館の端から端まで往復というのがあるのですが、 崩拳だけピッチが速く、とても疲れます(半歩だから)。 他の打ち方と比べても力みやすい感じがあるので、よく練りこんでロスを無くしていこうと思います。 前足の着地、期待してます。
>>80 俺の師匠と似ているんですが、うちも異端だったのかな。一応天津の系統ですが。
>>78 本屋様
ラワンのミスタッチですよね?
ラタンじゃ籐になってしまいまふ(^^ゞ
ゴロンくん:猫だ先生、大変です!大変なのです!! 猫だ先生:いつも貴方は大変大変って入ってきますね。でも今まで大変だった例が… なぬっっ。どうしました、ゴロンくん。傷だらけじゃないですか。 ゴロンくん:野犬です。最強最悪の野犬どもにヤラレマシタ 猫だ先生:野犬って、どうしてまたそんなのと戦ったのですか。 ゴロンくん:う、うぐぁ…。え、え〜とですね。よし、こうしましょう。 少女が襲われていたんです。それで、このゴロン様が助けてやろうと… 猫だ先生:偉いっ。こうしましょうってのが気にかかるが、偉いよゴロンくん。 ゴロンくん:そうです。ボクは偉いのです。でも、猫だ先生。ボクは偉いだけでは嫌なのです。 最強が好きなのです。 猫だ先生:でも、ゴロンくん。野犬はやっつけたのでしょう。 ゴロンくん:はい。もちろんです。ボクの劈拳は無敵なのです。 猫だ先生:じゃあ良いじゃないですか。ではさようなら ゴロンくん:まって下さい。薄情です。猫だ先生は薄情なのです。 どごばんっっっ ゴロンくん:い、痛いです…。猫だ先生の崩拳は痛いのです。ボクもそういうのが打ちたいのです。 猫だ先生:じゃあ打てるように特訓しましょう。取りあえず千本… ゴロンくん:ま、待ってください。いやむしろ待て。今日はそんな用事で来たのではないのです。 実は野犬は一匹はやっつけたのですが…。見て下さいコレを 猫だ先生:おやおや、ゴロンくん。お尻の部分がびりびりじゃないですか。 ゴロンくん:逃げようとしたら(ゴニョゴニョ…いやいや、後ろから突然やられたのです。卑怯です それで猫だ先生。今日は一対多人数の対人秘訣や練習法をうかがいたいのです。 猫だ先生:それでしたらゴロンくん。太極拳で… ゴロンくん:ダメです。NGです猫だ先生。ココは形意拳スレットなのです。 猫だ先生が師父様より食らった、対多人数稽古の練習でもいいです。 形意拳のヤツ、教えてください。教えてくれるまで帰りません。 とりあえず熱が引くまで待ちますので、おながいします。
材質の話が続いて申し訳ないのですが、中国北派の武術が棍に白蝋をわざわざ使用するのは 何か理由があるのでしょうか? 中国武術の棍や槍の演武を見ると大変にしなるのが特徴的に私の目には映るのですが。
>猫ださん&81さん。
陳老師ですね。リラックスしていながらも力強い構えですね。異端ではないでしょう。
むしろマスタークラスの三体式としてはよく原形を保っている方なのでは(特に上盤)。
重心が両足の中間に落ちるんですね。後ろ足から脳天までが一直線になるのは
心意六合を連想させますね。実際にこの姿勢を取ると、後ろ足の踵からテンションが
ピンと張るのが分かります。これは近頃の「踵発力」や「前足持ち上げ」と大い
に関係があるのでしょう。この後の動きが見えるようです。このテンションから前足
ロックを解除すると.........?
さて、では原形を保っていないマスタークラスの三体式がどんなかと申しますと、例えば
こんな↓なんです。
http://www7.plala.or.jp/bagua/senkai.jpg 81さん、これ若い頃の張占魁老師ですよ。これね。僕は全然奇異だとは思わないん
ですよ。むしろ何故こうなったのか感覚的に分かるんですね。ゆくゆくはこうなり
たいとすら思います。今にもおおらか且つ大胆な技が繰り出されるのが見えるよう
でなありませんか。これ、大成拳に通じるものがある気もするんです。この三体式
が理解しにくい向きは、頭の中で槍を持たせてみるとヒントになるかも知れません。
>82さん。 スマソ。僕そこウヤムヤになってます(w。てのは、近所に二軒ホームセンターがあって、一軒は 「ラワン」もう一軒は「ラタン」て表示して売ってるのね。で、「ラタン」の店で買ってるん ですわ。「ラワン」が正解ですよねきっと。 >84さん。 >白蝋を使う理由。 比較的「まっすぐ3m以上に育って」「どこにでも生える」「よくしなって折れにくい木」 だからだと思いますよ。 因みに「白蝋」という名前は、生えている時に表面を白い蝋のようなものをブンピツする カイガラムシがびっしり覆っていがちだからだそうですよ(ウゲゲ)。昔は「蝋で磨いて仕上 げるからそう呼ぶ」んだと思ってましたが。
>85 >張占魁師の三体式。 やっぱり後ろ足から脳天まで一直線ですね......。 >猫ださん。 その陳老師って三体式ですか?「劈拳の落勢」に見えなくもないような。
>83
誤龍くんは........コレ↓...........ではないんですよね。
http://www.nhk.or.jp/kids/character/wakuwaku/gorori.html >対多人数の練習。
1. まず、深夜の六本木に赴きます。
2. 覚悟を決める意味でもクルマで行ったり、タクシー代金になりそうな額を所持したりはしません。
往復の電車賃のみです。
3. 路上をブラブラするとホラ、そこかしこにやんちゃ&ヒマ&貯金の無さそうな「色黒の兵隊さん
御一行様」がいらっしゃいます。
4. ゆっくり彼等のすぐ前まで行って立ち止まりましょう。
5. 彼等と眼が合ったら、ニッコリと笑います。
6. 大きく息を吸って。
7. 出来る限り大きな声で「*ィィガーッッッ!!!!!」と叫んでください。
8. 後は彼等が自動的に「実戦さながらの対多人数トレーニング」へと誘ってくれるでしょう。
健闘を祈ります。
>>88 ティガーーーッて、言ってウ◎トラマンになるですか? カコイイ!
>本屋さん87 >その陳老師って三体式ですか?「劈拳の落勢」に見えなくもないような。 確かに劈の落のようにも見えます。 ただ三体式站?にも数種のポジションがあり、 この写真はそのひとつであり、 かつ実際に散手中にとる構えとしても、 ウチの師はこんな感じ あるいはもう少し前傾します。 もっともこのHPの写真は左下がりに傾いてしまっていますが…。
ゴロンくんへ それではリクエストにお答えして多人数対処の実際を 私がやられた経験から話しましょう。 やってくれたのは例によって師叔です。 やられたのは私を含むヘタレ兄弟弟子一同4人衆です。 師叔「今日も(俺が)楽しいスパーの時間がやってきた。 相手してやるからありがたく思えよ」 一同「…」 師叔「何だ、みんな浮かない顔して。嫌なことでもあったか?」 一同「…<あった、ではなくて、これから始まる、ですがな…>」 師叔「何か聞きたいことがあったら教えてやるぞ。師兄に内緒でな(笑)」 そうなのである。痛い稽古は遠慮したいが、この師叔、 時々師父が教えてくれない『おまえらにはチョット早い話』や『師父の昔話』を 語ってくれるので、一同みな五郎くん状態で、好奇心から稽古そっちのけで 質問したりしていたのである。ところがこの日はバカな師兄2号が… 兄2「師叔、形意拳で多人数を相手に戦うにはどうしたらいいのですか?」 師叔「おお、良い質問だ!」 一同「…<バカっ!!そんなこと聞いたら実演させられるに決まってるだろ>」 師叔「多勢に対しこちらは一人。一度に攻撃できるのはせいぜい一人。 そして我が拳は前進が基本の拳。先の先、神速の前進あるのみ。 多勢を挫くには一人一人を確実にしとめ、減らしていくしかない。 後は攻撃する相手を盾として使うんだ。まぁ、口で説明するより…」 一同「…<そら来た(嫌)>」 皆嫌々師叔を四方から取り囲むと背後に回った兄1の合図を機に、 一斉に師叔に仕掛けました。勿論言いだしっぺの兄2は正面からです。 ここでポジションを図解してみましょう。 @=兄1 A=兄2 B=猫だ C=弟1 ◎=師叔です。 …と、AA作成に時間かかるので、気長にまってね>ゴロンくん
>本屋さん
楊凡生老師、なかなかいいですね。
あとね、DQNな人がいたから、
そっち方面に話を発展させたもんだか迷ってたんだけどね、
「武術」2002冬号p64掲載の宋光華老師が二通りの劈や虎を披露してるよね。
(ついでにp66の大杵子凄いね)
これって同じ孫禄堂老師の三体式でも
>>91 のヤシとは違って
笠尾さんの「君は拳意述真を読んだか」p133のようなのもあるのと
似たような変化なのかね。
このサロンに孫派の方が参加してくれないかにゃあ…。
@ / 鑽A→←師横 ←C \ B※猫だニャン 師叔、他には目もくれずAの兄2の鑽拳を横拳で交叉撃破。飛ばさない。 (このとき師叔は直進&右斜め前方に打拳する横拳) Cの弟1は間合いを詰めることができない。 しかし@兄1とB猫は一見絶好のチャンス到来か?!
@ / 死A師 ←C \ B 我々にはこうなったので、@かBのいずれかを防いでも、 残り&Cの連撃には対処できまい、って思ったのな。 ところが師叔にしてみると交叉して横拳決めてたから、実質 @ / 死A ←C 師 \ B こういうことだったらしい…。
師叔、なんとA兄2の後ろ足をすくい上げながら燕子抄水して身を沈めることで 背後からせまったB猫の攻撃を避けて右斜め前に前進しつつ A兄2を@兄1に向けてぶつけるように飛ばす…。 つまりこうなって @ 師A ←C B こうなった。 師 A@ C B
ここでも師叔、まだ猫に振り向こうとせず、 さらにA兄2の裏へ回り込むように飛び込む。 師 A@ B C @兄1が体制を立て直すが師叔の次の拳撃と交叉するのがやっと…
ここで師叔はじめて180度回身し、 @兄1を炮拳で迎撃。今度は@をCに飛ばし当てる。 師A兄2を踏み越えてB猫C弟を威嚇。 「まだやるか?」 A 師@ B C 猫&弟「兄2が満足ならもうヨカトです!」 終劇
スマソ、当初は猫と師叔が正対、兄1が師叔の背後だったんですが、 開始するや師叔は兄2を殺りに行きましたので、結果兄2が正面になったのレス。 しかし、やっぱ文章やAAじゃ全然臨場感ねーな。失敗か?>ゴロリくんどぉ? 要するにミソは直進と斜進を繰り返してポジション取りすると、 むやみやたらとターンせんでも多数の攻撃を回避できたり、 前進=背後の攻撃との間合いを保てるという、 ごく当たり前のことなんだけど なかなか大胆に実行しにくい心理の払拭を教えているのね。 …でもさ、やっぱり楽よ。八卦掌や太極拳知ってると。
>直進と斜進を繰り返してポジション取り あ、言い忘れた。交叉して相手をしとめる腕前が無きゃダメよ。 あと複数の野犬には全然通用しないものと思われ(笑)。
猫だ先生:って感じだけど、どうかな。臨場感ないかな?
ゴロンくん:そんなことないです。いやむしろイメージできすぎっす
猫だ先生:…ゴロンくん。何で鼻血でてんの?
ゴロンくん:イメージトレーニング成功です。成功すると、戦ってないのに戦っている状況に
なるのです。ゴロンはやられた師兄Aなのです。
猫だ先生:…ああ…そう…
ゴロンくん:ありがとうございます。これで無敵なのです。形意拳は最強なのです。
猫だ先生:最強かどうかはゴロンくんが決めることではありません。
ゴロンくん:それは聞かなかったことにします。興ざめなのです。今はいい気分でいたいのに
酷いです。
猫だ先生:それに。、やっぱり対多人数は太極拳や八卦…
ゴロンくん:こ こ は 形 意 拳 ス レ な の で す
猫だ先生:はいはい、で、今日は何のようなの。用がないならお帰りはあちらですよ。
ゴロンくん:違うのです。ゴロン興奮して眠れないのです。だから飯食いに行くのです。ゴロン
いい話聞かせてもらったので奢るのです。
猫だ先生:おや、珍しいなゴロリくん
ゴロンくん:うがー。違うのです。猫だ先生、ちゃっかり九十九番取った挙句に私をゴロリと呼
んでいますが、ゴロリは ↓ こいつなのです。
http://www.nhk.or.jp/kids/character/wakuwaku/gorori.html 許しますので、飯食いながら、ボクに師叔様の極意を語るのです。ささ、行きましょう。
かくして町に出た猫だ先生とゴロンくん。始終興奮しっぱなしのゴロンくんに、猫だ先生も
うんざりギミである。
猫だ先生:あれ? アレ見なさいゴロンくん。チワワの親子じゃないですか。カワイイですねぇ。
ゴロンくん:ぐるるるるる ぐるるるるる
猫だ先生:あれっ?どったのゴロンくん。
ゴロンくん:こ の 恨 み 晴 ら さ で 置 く べ き か …
バヴウバウバウっ。キャンキャャキャンキャ
猫だ先生:ゴ、ゴロンくん…。君がやられた野犬って…
>猫だにゃんさん ありがとうございました。どんぱちの話は面白いです。 しかし、勝負は一瞬だったのでしょうね。 なんだかドキドキします。
(おまけ)
ゴロンくん:猫だ先生。大変です。大変なのです。
猫だ先生:またキミの大変が始まったか。この間の野犬だって、こんなに小さなチワワ…
ぬぉっ。どうしたんですかゴロンくん。生命反応途切れそうじゃないですか。
ゴロンくん:
>>88 で親切な本屋さんが対多人数の練習方法を教えてくれたので、実践したら
こうなりました。半殺しです。
猫だ先生:え゛っ。アレ実践したの…
ゴロンくん:もちろんです。せっかくの情報提供でしたので…
猫だ先生:あんなのキミ、冗談に決まってるじゃないか
ゴロンくん:そんなことはないです。本屋さんはみっひーとか愛してらして、ピグモンみたいな
可愛らしい(でも長身な)男なのです。昔、自分でも可愛い本屋さんだと名乗っ
てました。だから、
>>88 はリアルな練習方法なのです。
猫だ先生:……
ゴロンくん:そうだ。悪いのはにちゃんなのです。にちゃんは恐ろしい所なのです。
猫だ先生:恐ろしいのはキミの頭の中だよ…
88の8は間違ってるね。 誤>8. 後は彼等が自動的に「実戦さながらの対多人数トレーニング」 正>8. 後は彼等が自動的に「対多人数の実戦」 だね。 本屋さんはおちゃめな陰謀が大好きだから氣をつけないと失敗するよ。 ところで、最近のギロッポンあたりの黒人さんは結構さばけてるから、 「ニィ○ァアアアアア!」と叫んでも 喜んで笑って仲間に入れてくれちゃうかもしれないから、 もうちょっと確実な方法を紹介しよう。 近場の極○会館に土足(ここポイントね)で上がりこんで、 「なぁ〜んだ。キミたち、顔面パンチやらないんだ。 よく地上最強だなんて言ってるね」 と大声で言い、高笑いしてみよう。 きっといい稽古つけてくれるから。 あ、あと入門書にサインが必要だけどね。
ところで誤龍くん、明日用事ある?なければ今晩、ラーメンでも食って あるいは飯が済んでるなら軽くひっかけて、ビリヤードでもして遊ぶかい? もしよろしければ私まで直接 電話してクダサイ。ドゾ、ヨロシク。(♪スタイリー、スターリー…古) 公共の掲示板を私信に使ってスマソ>ALL
あ、誤龍くん、スマソ、スマソ、 誤龍くん、俺の電話知らんよな。 ○○○くんと勘違いしてた。 誤龍くん、とはまだお会いしてなかったもんね。スマソ。
>猫だ先生。
>>92-99 いや、納得イキません。これはオカシイです。こんなのはナシでしょう。絶対理不尽です。
や、「臨場感」はバリバリで、ギスギスした空気がモロ伝わってくるのですが。問題は
............。猫ださんが全く無傷です。ズルイです。
で、 A=兄2氏は.......その後お元気で?
>猫ださん。
さ、マヂレスです。実は僕が三体式と劈拳の落勢の違いにこだわるのにはワケがありまして。
>孫禄堂師の三体式。
僕ね。「拳意述真を〜」p133の写真て引っ掛かるんですね。スッキリしません。どこか
寸詰まりと言いますか.....。「抜けていない」といいますか。それにこれって殆ど弓歩
でしょ。で、
>>91 のリンクなんですが、恐らくこれは三体式じゃないと思うんですね。
劈拳の落勢ではないかと。こちらは「抜けてる」んですね。
p133も拍した劈拳の落勢に見えないことはないんですが。ひょっとしてこの「抜けて
ない感」イコール「まだ打ってない」んじゃないかと。「溜めてる」んじゃないかと。その
「溜め」が見ていてキモチワルイんじゃないかと。要は後ろ足>脳天のテンションを前足で拮抗させ
ていて、じゃあその「拮抗を解く」と何が起きるのかと。
僕の現状は「武術」2002春号p65に掲載されている布乗全老師のスタイルに近いんですね。
後ろ足の捻り具合とか、下盤のニュアンスは特に似ています。これだと前後方向の拮抗より
も、前後の挟み合いによる大地のホールドを意識することになりますよね。これは機動性
よりも打突時の下盤の安定性を狙っているんじゃないかと。
考えてみますと、僕もスパの際は最初から布老師的なスタンスでは立たないんですね。フツーに
立つ訳です。瞬間を捕らえれば、陳老師の三体式をさらに高架にしたような姿勢が多い
気がするんですね。それはやはり機動性、機に際してのレスポンスを考えるとそうなるから
なんだと思うんですが(←ゼンゼン頭使ってない)で、布老師的な歩形になるのはやはり
打突の瞬間であろうと。そうすると、この二種類の三体式はそれぞれ「蓄」と「発」の
異なる目的を任されてはいないかと。
勉強になりました、と。
>ゴロンくん。 >実戦さながらのトレーニング。 実は..............マジです。僕は本当にコレやりました。あっ、もちろん相手は米兵ではあり ませんでしたが。そりゃ恐すぎですもん。 確か「アフガン兵」だって「調書」に書いてありました。
いい。 良すぎる。 >師叔「今日も(俺が)楽しいスパーの時間がやってきた。 こういう表現大好き! いや、それより、よく二次元のTEXT限定空間でこれだけ 判り易くアドレナリンときめきメモリアルが描けるものです。 兄Aさんは以前も登場なさったあの方でしょうか? えー、皆様、お久でございます。 しばらくぶりに見ると宝の山でございますね。 またよろしくお願いします。
>104:猫ださん。 キョクシンですか。だったらこういうのはどうでしょう。 1. 沢山食べます。 2. 籠ります。 3. ふっくら色白に変身します。 4. キョクシン城塞本部に赴きます。 5. 覚悟を決める意味でもクルマで行ったり、タクシー代金になりそうな額を所持したりはしません。 往復の電車賃のみです。 6. するとホラ、力持ちのお兄さんがそこかしこにいらっしゃいます。 7. 多分「見学ですか?」と聞かれます。 8. ニッコリ笑いましょう。 9. 大きく息を吸って、 10. 出来る限り大きな声で「漏れがキックの鬼だあああっっ、このヴァーカ(ゲラゲラ。」と叫びます。 11. 後は自動的に(以下略。
ちょっとおお。 兵隊推手の実践者がいるぢゃん! 見落としてたわ。 前から気になってたんだけど、 ケンカ沙汰になった時、柔道とか空手とかの段持ちだと とたんに立場が悪くなりますよね。武器所有と同じ扱いで。 中国拳法の場合はどうなんでしょう? 素人扱いはしてもらえませんか? 形意拳と太極拳とでは扱いは同じかな?
>113:フルウツたん。 てか管轄ケーサツでは既に「名物オヤジ」的な...その.......。
俺は空手と同じ扱いにされました。 調書とった刑事が「形意拳とか言われてもなぁ、空手の一種ってことでいいだろ?」 と言ったのでムカついて口論になりかけたんだけど、表ざたになったとき 「空手で暴行」になってれば一門に迷惑かけないからそのほうが良いかと 思って、刑事の書きたいように相槌打ったもんで、 某署に眠っている調書には「空手」となっていまふ。
>猫ださん。 現場に連れてかれての「実況見聞」がどうにも恥ずかしいんですよね.....。 ......この話やめよう。シャレになってない全然。
>......この話やめよう。シャレになってない全然。 禿げ同。
相手が国外退去なもんで、結局不起訴で助かったとです。 というわけで、法治国家ではあんまり街中の推手は おすすめではなかとですばい。 本日はこの辺で…。グー…。
すげぇ… なんて人達だ… 私なんてせいぜい、珍走族に拉致られた師弟を迎えに行った程度ですよ… …兵隊相手には出来ねーっす
夕べのテーマ「二種類の三体式」のお陰で、長年のナゾが一つ解けました。跟歩の モディファイに関してなのですが。.......書こうか書くまいか思案中........。
>跟歩のモディファイ それ譲ったよ。書いてね。 「武術」2002春号p58程素仁老師の鶏形四把。ヒントがゴーロゴロ。 俺はここから紐解いて書こうかと思ってたけど… おかしいんだよなぁ。オレンジ現象起きちゃったよ…。
>猫ださん。 >モディファイ。 や、僕のは小ネタですから。じゃ、パパッと書きますので四把の方は別件でお願いします です。 まずですね。僕んとこは基本的に「すり足禁止」方面なんですね。「ひきずんなコラ」と。 「時間とパワーのロスだろヴァカ」と。「音出すと読まれるだろカス」と。でも、なんか気になっ てコソーリ色々試してたんですね。よく聞くのは「後ろ足を引き寄せる時」に「擦り寄せる」 か「踏み寄せる」かの差なんですが。僕が興味があるのはむしろ前足なんですね。普通は 空中をスッ振り出すと思うんですが、その振り子の過程で「一旦踵で地面をガッと蹴飛ばす」 もしくは「踵で地面を擦りながら踏み出す」てのが.......どうも気になる訳です。なんか..... 好きなんです。どうも捨てられないんですね。でもそれがなんでなのか自分で分からなか ったんですわ。確かにそれって抵抗ですもんね。せいぜい一種の「リズム取り」みたいなもの かなと思ってたんです。 夕べのお話でそのナゾがヒョーカイしました。踏み出しの最中に前足踵が接地することは、勁道 にとっては負荷なんですな。一種のストッパーですわ。歩行の最中にこれを上手く使えば、コレで 爆発のタイミングを微調整出来るんじゃないかと。「地面をガッと蹴飛ばす」なら勁道に一瞬だけ ポーズをかけて溜めてドカン。「引き擦る」なら最後の瞬間まで引き絞って溜めに溜たヤツをイッキ にドカン。僕はその解放の感覚が「なんとも好き」だったですね。 これって地面/床のコンディションに効果がかなり左右されるテクだとは思うんですが。そんな事 が意識下に置けるようになりました、と。僕のはまあ、そんなトコです。
>オレンジ現象。 消えちゃいましたか。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 16:50 ID:h0qkqHQ5
ここを読んでいて本気で思うんだけど 形意拳ってほんとに強いのか? こんなこと考えているくらいなら、もっとがんがん練習したほうが強く なれそうなんだが。 ストッパーがどうとか、やったってたいした違いなんかでないし、なんか あたまのなかでだけごにょごにょやってるだけに思える。 試合とかあるの? 一回ガチンコでなぐりあってみたいんだけど、機会はあるかな? 神戸在住で、もとキョクシン空手師範代です。
>124さん。
まず
>>1 をよく読みましょう。カキコはsageでお願いします。次に
>>2 を読みましょう。
大抵のことは書いてあります。
>all。
じゃ、ホーチの方向で一つ。
あ〜ぁ、セカーク「潜水艦グランブルー」のすぐ横に付けてたのにな.....。ハッ、まさか。124は グランブルーの放った刺客??
極真空手の師範代が勤まった人はこんなところに書き込みはしないって。 私も他スレの形意拳修行者の何人かもメルアド晒してるんだから、 用があるなら連絡してくればいいのさ。 わざわざ専用スレ立ててスパーリングパートナー募集してる人もいるんだし。 てなわけで、俺もスレ内では放置させていただくよ。
皆様、お返事というか素晴らしいエピソードをどうもありがとう。 なんてキャラが立ってる人たちなんでしょう。 >122 本屋さん おおう、核心! そこの後ろ足の話じゃああ! 私ん所も「後ろ足を引き寄せる時」に「踏み寄せる」でして、 引き摺っておこらりました。 (ちなみに前足は、着地のときに踵から。) これって門派によって違うんですか? つまり引き摺る派もある? 身内しか知らないと困りますが、こういう場があって非常に有り難い。 ちなみに、以前たまたま知り合った別門派の形意拳の人に、 形意拳でジャブ!という単語を聞いたのですが、(散手の中で、だそうです) これはすごく特異に聞こえました。 色々な世界があるものです。
ウチは引き摺っても足裏全体で最終的な寄せの時に足裏全体で出来れば、とりあえず
怒られないな…
私がヘタレで見捨てられてるだけかもしれんが…
時々引き摺ったり、踏み寄せたり、試してみるのは面白いと思いますけど。
解説は
>>122 で本屋さんがしていますので、それ以上のは私には無理です。
>>128 フルーツ殿
>形意拳でジャブ
ワンツーみたいなのはウチにもあります。
ただ、一撃目で基本的にしとめるのが原則ですが…
まあ、いろいろな世界があるのは面白いですよね。
引きずるのも程度によるよね。 太極拳や八卦掌の影響で、 それこそ地面スレスレを 例の「エアーホッケーのように歩く」ってありなのね。 俺んとこは。 だから抵抗になるほど引き摺るのではないよ。 ところで四把や心意六合見ればわかるけど、 やっぱりそもそも跟歩は無かったと思うのね。 でも連撃の後足の強烈な踏み換え&発勁はあるのね。 これ踏み寄せ&発=跟歩の発勁になっていくのよ。 てなわけで、(これまたあちこちで見られるけど)本来跟歩は 戦術的な踏み寄せ歩法に過ぎなかったものであるとすると、 前足の踏み込み近辺の身体操作が いかに基本かつ重要なポイントであるかがクローズアップされますね。
やっぱいちいち雑誌の写真引用して語らんとならんのは…。 早くHPアップしなきゃと思いつつ…。 アップしたら2chともお別れ?
>前足。 僕のはあくまで僕流ですから。形意のスタンダードな運足だと思われない方がイイでしょう。 滑りにくいコンクリートの上とかじゃ使えませんし。 後ろ足は引き摺る所とそうでない所がありますね。
>ジャブ。 猴なんかはこれ入ってるんじゃないですかね。シパパッと。開掌ですが。 >猫ださん。 >2chとお別れ。 そりゃ困りますよ。
皆様、どうもありがとうございます。 ちなみに私はやっぱダメなようです。 なんせ、靴にそこから穴が空く・・・ でも、前足を踵から振りこむと、きっちり引きずらずに カポッと全体で寄せられてます。今は。 ああ恥ずい、穴があったら入りたい。
>猫ださん >例の「エアーホッケーのように歩く」ってありなのね それっす。それっす。それなんです。 私の所もそれオケーなんです。カコイイっす。 >早くHPアップしなきゃと思いつつ…。 >アップしたら2chともお別れ? HPは待ち遠しくてたまらないですが、いなくなるのはたまらなく悲しいです。 なにとぞ御慈悲を…
136 :
124 :02/10/20 13:58 ID:9vhsoqJ1
猫だにゃんさん、わたしは、極真n道場で7年前まで師範代を勤めさせていただい ていた、Hと申します。 もし、団体としてのつきあいが多少でもあれば、わたしが誰なのか、またウソでな いはないことがおわかりいただけると思います。 前に書いたようなわけで、交流出来ればと思っていますが、どこに連絡すればよい ですか?
>124さん。
繰り返します。まず
>>1 をよく読みましょう。カキコはsageでお願いします。
貴方が誰であれ、問題なのは貴方のその「ルールを守らない姿勢」、また以下発言
に見られる、
>形意拳ってほんとに強いのか?
>こんなこと考えているくらいなら、もっとがんがん練習したほうが強く
>なれそうなんだが。
>ストッパーがどうとか、やったってたいした違いなんかでないし、なんか
>あたまのなかでだけごにょごにょやってるだけに思える。
「不遜で礼を失した態度」なのです。まず以上についてきちんと改めて頂きたいものです。
またD氏登場か?
↑そういう事書くから召還しちゃうんだよ.....。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/20 21:24 ID:xXJ29BP1
質問です。既出、スレ違いだったらごめんなさい。 今出ている格闘技通信で極真の高久選手が内家拳の修行について 「立禅、呼吸を使って筋肉をつける、という稽古のみで以前のウエトレを やっていた頃より体が大きくなっている。筋肉全体が膨らんでくる感じ」 と述べていたのですが、実際にはどのような呼吸法を しているのでしょうか?具体的に教えてください。
>極真n道場で7年前まで師範代を勤めさせていただいていた、H なぜ師範代をおやめになったのですか? 137本屋さんのおっしゃるとおり、 あなたの「不遜で礼を失した態度」には問題がありませんか? 私はそのような「礼」の欠けた方は極真の師範ではありえないと思っていたのですが。 もしかして問題があってやめさせられたクチですか? 礼の欠けた方のお相手などしてる暇はありません。 それから、いま書き込んでいる貴方がHさん本人であることは、 どうやって証明なさいますか? 不遜な態度について謝罪していただけないのであれば、 貴方に何かしてあげる必要をまったく感じません。 ついでにお伺いしますが… 我々形意拳から分派独立発展した意拳という流派があります。 極真の元師範代でいらっしゃれば知らないはずはありませんよね。 私の事務所の裏に、極真の方も認めていらっしゃる、 意拳の孫立先生の道場があります。 この意拳について、あなたは修行方法をご存知ですか? またどのような感想をお持ちですか? 是非お聞かせください。 私への連絡手段がわからない、ということは、 私のことを2chでたいして観察していない証拠ですね。 いずれにせよ、 あなたの態度、しばらく様子を見させていただきます。
140さん >具体的に教えてください。 それは孫先生が教えているものだと思いますが、 ネット上でホイホイ聞かれて答えられる性質のものではありません。 そういうことはちゃんと入門してならうべきなのです。 ここに書き込まれる皆さんそうだと思いますが、 書いていいこととそうでないことの分別はあるのです。 そのラインを決めるのは残念ながら供給者側です。
>140さん。
あなたは>124さん.........ではないですよね?。僕も同じ事をこうも立て続けに何度も
言うのは正直嫌なのですが........。発言はsageでお願いできませんか。ランキング内での
当スレ位置は折を見て僕が調整しますので。sageる方法は
>>1 を参照下さい。<(_ _)>
御質問の件ですが、基本的に猫ださんと同意見です。僕自身も今まで呼吸について
言及したことはありません。いずれにせよ太気/意拳の質問は太気/意拳のスレでされた
方がベターですね。
人を見下すような傲岸不遜な馬鹿ばっか・・・
>144-145( ´_ゝ`)プッ ひっこめ馬鹿。邪魔邪魔。この被害妄想め。
ちゃんとした文章書けるやつのセリフだよ
124 144 145へのレスね↑
>猫ださん。 じゃ、四把の件など、どうぞよろすこ....。
え〜と何だっけ(白)。 前足ね。 さて前足の踏み込み=ブレーキ、上半身がどうのこうの、最後は腕が射出、 のようなお話から、加速だの、よくわからないトンデモ物理まで、 いろいろな意見が飛び交っていましたが…。 急ブレーキかけた車からシートベルトしていない人が飛び出るような 解説があったと思います。 なるほど確かにそれは物理的に起こりうる現象ですし、 形意拳の打撃に「外見上似たもの」として再現可能です。 しかし、よく考えてください。 @急ブレーキかけて停止した車から飛び出た人 と Aブレーキかけずにそのまま突っ込んだ車 の どちらが威力のある武器たりうるでしょうか? Aに決まってます。 従って、 形意拳における前足の踏み込みとは、外見から判断される 停止した=ブレーキがかかった であってはならないのです。 もちろん、実際にそこで前足は停止しますし、 前足はブレーキがかかるような方向に力を受けるのですし、 その踏み込みの強さしだいでは、 靴底が溶けて焼け付くほどの摩擦が生じる場合もありるのです。 しかしそれらは身体の大部分の質量に生じた、 推進力を止めるブレーキではない、ということです。
( ´_ゝ`)プッ 必死だな 独学でやってる人たち じゃあとんでも学説を一つ・・・前足は着地した瞬間に体を引き寄せるために 働くのれす。アクセル踏みっぱなしなのれす。ハムストリングスは大忙しなのれす。 この時 普段鍛錬してる地面を挟み込んむ立ち方が生きてくるのれす。 前足は最後の加速に使うのれす。
>all。 相手にしちゃダメよん。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 17:40 ID:QgS5itm/
>>all。 >>相手にしちゃダメよん。 どして??
_____________________________ | |★★荒らしは放置が一番キライ!★★ | |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置! | ウザイと思ったらそのまま放置! | |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います! | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け! | |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです | アラシにエサを与えないで下さい | |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて | ゴミが溜まったら削除が一番です | | 。 Λ Λ / (,,゜Д゜)⊃ 基本はコレデスナ! 〜/U / U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>153 武術の道を志すなら 挑発にうかつに 乗るなってことや
>all。 そういう事で。相手にしちゃダメよん。
,----、-、 / ____ \| ヽc´ _、ヽ, ヽ ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ \,; シュボッ (), |E| ,----、-、 / ____ \| ヽc´ _、ヽ, ヽ ミ, ,_..ノ`ミ y━・~~~ フー… 律儀やな・・・
イエそれ程でも(照。
投率角って何て読むんでしたっけ?また形意には投率角やチンナ術の技法はあるのですか? 太極拳はチンナを得意とすると聞きますが。
>160さん。
才率角【シュアイジャオ】(最初の一字は手へんに率)ですね。形意の動作は大抵どれも
才率法及び檎法としての解釈/使用が可能ですよ。
前スレの後半に「掴まれたらどう対処するか」といった質議がありました。詳しくは
そちらを参照のこと。アドレスは
>>2 に。尚、サロン(劈)は現在html化待ちですが、かちゅ
等2ch専用ブラウザをDLすることで閲覧出来ます。
>>161 html化待ちの状態のスレは、有料ID買わないと駄目なんじゃないの?
>( ´_ゝ`)プッ さんの説 煽りのトンデモ学説にしちゃずいぶんマトモだよ。 みんみんやどうじんは見習って欲しいぐらいだ(笑)。 物理を判った上で空想を現実っぽく語る才能ありだね。 SF=ScienceFiction作家になるには 最低でも( ´_ゝ`)プッ さんぐらいちゃんとしてなきゃ。 どうじんさんレベルではSuperFiction(大嘘)作家にしかなれない。 物理を判っていないから現実を曲解することしかできないんだよ。
形意拳って前々から思っていたけど後足を引き寄せるコン歩を行った時点や飛び込んだ 時点で一瞬居着いているのではないだろうか?と言う疑問があるのですが、実際はどう なのでしょうか? 居着きを克服する為に八卦掌を兼習する習慣が生まれてきたのではないかと。
>165さん いい問題提起だと思います。疑問に過ぎないことは解消すべきでしょうし、 仰るとおりの問題が確かに存在するなら、 全ての修行者にとって有益な情報ですからね。 まずは、 「居着き」の定義(貴方なりの解釈でもかまいません)を教えていただけますか? 私には、居着き自体が大陸武術の言葉ではないところにも、 疑問の余地が生まれているように思えます。 @居着くとはどういう状態を指すのか? Aそもそも居着くことのデメリットは何なのか? B形意拳には居着いている場面があるのか? C八卦掌には居着いている場面がないのか? D形意拳は居着きを克服するために八卦掌を弊習するようになったのか? のように検証していけば明解でしょう。
猫だ氏 小さい頃から一緒に仲間に入れて欲しくても恥ずかしくて入れないで突っ張っている子の 心の氷を溶かすのがうまいこと。 「くっちぶえふ〜い〜て〜、あっきちへ〜い〜ぃたぁ〜 しっらなっいっこ〜はもういない〜、みんな仲間だなっかよっしな〜ん〜だ〜」
>167さん その番組いつごろまで続いたの?まさか今でもやってる? 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない師父がやってきて 入門しないかと笑って言った 独り学習は身にならない 誰とでも戦いあって 本物になろう 師父に連れられ 中国へ行った 知らない人も手合わせりゃ みんな仲間だ 武林是一家
169 :
167 :02/10/22 12:44 ID:czvbai2P
齢30の私の記憶のみにたよるもので。 確かコレが中学年用で高学年用のも耳に残る歌だったような… 「ポツンと(ラーララ)机が(ラーララ)あ〜い〜て〜いた〜なんだかやっぱり…」 低学年用はぬいぐるみだったような…あっ歌思い出した! 「み〜ん〜な〜み〜んな〜おおき・・・ (止め。自分が幼児退行のようで鬱…あああの頃に戻りたい!) …脱線スマソ
以前、私が初心者や浅学者を厳しく叩くとして批判したレスがあったが、 私は初心者に厳しいなんてことはありえません。 知らないくせに知った風な口をきき、 わかっていないくせに自分が正しいと主張するような人間 を叩いているだけです。 それが初心者であろうとなかろうと。 立禅マラソンスレの過去ログをごらんあれ。 皆さん初心者どころか、独習者にさえ優しいアドバイスをかけ、 しかし、ちゃんと入門を勧める態度も継続し、 中には入門を果たした独習者さえいました。 知らないことや進度が遅れていることは恥でもなんでもありません。 心の氷を溶かすのは我々の仕事ではなくて、 結局ご本人の意思です。
さて、形意拳の前足の踏み込みは、 前方への推進で得たもの=運動エネルギーを損なう、 「ブレーキそのもの」であってはならない、 とすれば、いったい何なのでしょうか? それは 「エネルギーの方向を変換するために意図的に加えられた力」 でなくてはならないのです。
ここであえて脱線しますが、 身体の剛体化、という技術を用いる武術があります。 人体が関節で分断された複数個の剛体の集まりに近似できることは、 バイオメカニクスやロボット工学、ゲームのモーションキャプチャーにも生かされています。 この全身の関節を全て同時に強固に固めてしまえば、 人体は一つの剛体として振舞うとみなすことができる、という発想です。 剛体化が完璧に行われれば、拳の先に体重が完璧に乗ることになり、 充分な威力が得られる、というものです。 さて、剛体化が完璧に行われ、かつその剛性が高ければ、 威力の源となる推進力をそのまま伝えるはずの身体は、 基本的にはどんな姿勢であっても、威力=結果に差はでません。 実際には完璧な剛体化は難しく、 @鍛錬によって正確な型と身体の締めを徹底 A対象となる関節を少なくする(拳打よりも肘打、肘打よりも靠打のように)。 などの工夫を必要としているのですが…。
形意拳は身体を剛体化させることで威力を得ることを主体としない武術です。 従って拳打や掌打などの打突部位に威力を求めるためには、 そこに運動エネルギーを集中して送り込まなければなりません。 このとき、前足の踏み込み、の反作用が、大きな役割を果たすのです。
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ サラサラサラサラサラサラサラサラサラサラサラサラ.............。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
鍛え方にも依るでしょうが、その剛体化って打つ本人にもダメージが 有りそうですよね。バギとかは簡単に言ってますが。
>175さん それはもう、半端じゃない鍛え方をなさるそうです。
177 :
誤論 :02/10/23 02:41 ID:jCPraNyB
でも下半身は結構剛体化してないですか? いや、興味が尽きないので是非続きを。
居着きに関して165さんから反応キボンヌ。 も し も ダメなら本屋さんあたり文献から解説キボンヌです。
前足の踏み込みの反作用を効率よく使うには 前足側の股関節から上の横、後ろ側の位置と柔らかい使い方にポイントがあると 思って稽古してるんですけど。
180 :
165 :02/10/23 23:24 ID:HuXVKOzL
>166 居着くと言う事の定義を改めて文章にするとなると四苦八苦しています。言葉にするのが 簡単なようでいて難しいと言うか。 私の短い経験から書くと例えばピー拳の一連の短い套路を一通り行った際に最後のピーの 動作を打ち出した後に重心が安定定着してしまい、次の動作に移行するまでにワンテンポ 間が空いてしまうような状態とでもいいましょうか。 居着く事のデメリットは、その一瞬を狙われた場合、反応応敵出来ない危険性があると言 う点だと感じています。勢いよく飛び込む系統の拳種にこの傾向があるように感じている のですが。
>180の165さん 興味深い話題だけに、 以後コテハンで参加していただけるとありがたいのですが… とりあえず仮に165さんとお呼びしましょう。 165さんのおっしゃる >最後のピーの動作を打ち出した後に重心が安定定着 が、それまでの劈拳には発生していなかったのだとすれば、 最後の劈拳もそれまで通り行えばすむだけのこと。 つまり、居着きは「失敗したときに発生」し、 そのデメリットが 「その一瞬を狙われた場合、反応応敵出来ない危険性がある」 のであれば、 居着き問題は失敗時の対策ということになってしまいます。 これでは165さんがおぼろげながらも 通常行うべき「居着かない劈拳」を知っていることになりますよね。 その辺、いかがでしょう。ご自身の感覚のなかで、 この劈拳は居着いていない、これは居着いている、 という差がかんじられますか? なかなか居着きを定義するのも大変だと思いますが、165さんに限らず、 皆さん思うままに意見を出してみていただけますか? 文献の持ち寄りも大歓迎です。 形意拳にとってアカデミックな展開期待大です。
>179さん いいですよ!そこは大事です。 ただ、人間の骨格・筋肉のつき方とその作用がわかっていないと、 なんとなく「回転」だとか「引き戻し」のように 間違ったありえない動き、またはそう呼ぶには大げさすぎて、 かえって誤解を生みかねない表現を使ってしまいがちなのです。 その危険性はさんざん本屋さんがご指摘されていたのですが…。 例えば軽くジャンプして36度斜めに傾いて着地したとしましょう。 その状態を「俺はいま10分の1宙返りをやったよ」といわれても、 それは確かにその通りかもしれませんが、 その動作を第3者に説明するとき「ここで宙返りを行う」と言って 相手がわずか36度の動きをイメージできるでしょうか? 相対的な問題もあります。 パンチのあと拳を引き戻したとしましょう。でもそれを引き戻す速度と 同じ速度で一歩前進しながら行ったらどうでしょう。 外見上は打ち出した拳をそのポイントにとどめて、前進するという、 大陸武術ではポピュラーな動きにみえたりします。 ここでも本人の意識はパンチの引き戻しですが、 実際に拳が空中の一点にとどまっていれば、 客観的な観測上はあくまで「拳は静止している」とも言えてしまいます。
よく骨盤の回転とか肩の縦回転ということを表現でもちいるひとがいます。 (イヤ、私も使いますけどね) 回転といっても関節を中心とした円運動をさすのか、 複数の骨と筋肉の組み合わせで 複合的に動いた結果の軌道が円に似ているだけなのかでは大きく違うのです。 これは人に物を教えるとき重要なポイントになったりするのです。 紙にペンで真円を一筆書きでかかせる練習をさせるとします。 円をコンパスで書いた経験がある、 あるいは円とは中心から等距離にある点の集合であることを教育されていれば、 手首をやわらかく用いて「ペンを円錐状に動かす=回転の中心をペンの中で行う」 ことにより、直径数センチの小さな円であれば、比較的きれいに書くことができます。 もちろんこのような理屈の上に動作させても器用不器用の問題はついてまわりますが…。 問題は、中心を貫く軸にペンを置くことができない、 直径30cm以上のような比較的大きな円。 しかも手首の動きを利用できないとしたらどうでしょう。 いわゆる縦拳でペンを握っていただき、肘と肩のみ動かして 真円を描くのです。 このような場合では、円軌道を生み出したのは、 円を描く理屈に身体の構造がマッチしたから(=本来関節の持っている円運動) ではなく 円をイメージし、円周をなぞるという行為を、 肘や肩の動きをうまく連動させて創りだしたもの(=人体の構造に頼らない円運動) であると言えます。 これは実に「人工的な動き」なのです。 だから私は太極拳や合気道は「実に人工的な武術」だと捕らえています。 太極拳が優雅で自然に調和するものという評価は、私にはありません。 非常に人工的でデジタルなものだと考えているのです。 そしてこの限りなく人工的な要素は、形意拳にもある、と考えるのです。
>猫ださん。 >居着きの件。 今書いてるんですが.....。これ厄介ですよ。単重と双重の話になるんですけどね。 どうしても暗勁の領域になっちゃいまして、これ、僕に語る資格がありますかね? なにしろ夕べからぶっ続けの徹夜だもんで.......今夜はギブ.....。でも7割は 原書から移した......。
>厄介ですよ。単重と双重の話になるんですけどね。 その通りですがな。そのまんまですがな。 でも、そこに形意拳のアイデンティティー有り、ぢゃないですか! >どうしても暗勁の領域になっちゃいまして、 全然オッケーでしょう。 それを明勁の領域でわかりやすく説明していくのは、 皆の共同作業でよいのでは? 165さんこそ、僕が望んでいた「五郎くん」ですよ。 ここに参加する人皆が五郎くんになったり先生になったりしてこそ サロンの本懐ぢゃありませんか! >これ、僕に語る資格がありますかね? 何を仰る。ご謙遜なさいますな。 …それに、誰が書こうと、その何割かは どのみち先人の残された偉大な文献に頼らざるを得ないでしょうし。 文献ならまず本屋さんの出番、ってことで。
なんと初代形意拳スレからサルベージ。 243 名前: 猫だニャン 投稿日: 2001/04/25(水) 07:30 >〜 >既に書いた「黙念師容」の前段階、「現場でひたすら観察」だね。 >〜 >で、よく引き寄せる後ろ足=「跟歩」が話題になるけど、 >私の場合、むしろ、前足の前進した量、 >前足の着地後の膝の動きに注目しておくべきだったと、 >だいぶ習ってから気がついたので、 >「前足の微妙な動きに御注目」が私からのアドバイスです。 思えばずいぶん昔に書いたもんだね。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 20:25 ID:wdycD5Kh
つまらないスレだな。 自分たちの考えにあわない連中は「荒らし」呼ばわりか? 猫と本屋がどういう人間かわかるな。結局は2ちゃんが楽しくてしょうがないんだよな。 だってここでしか老師づら出来ないから。けれど普通の常識あるやつは見ればわかるよ。 おまえら、ちゃんとした社会生活おくってないだろ? まずは足場を固めろよ。ちゃんとした収入を得ろよ。とくに猫! おまえ自分を見つめなおして情けなくないのか? どれだけえらそうにほざいても説得力がないどころか、かわいそうだよ。w 本屋ももっと寛容になれや。 おまえが実生活でも他人に対してとってる態度がわかる。人望ないだろ? 金もなさそうだが。
こいつが乱二世なの?
いつまで187のような馬鹿が続くやら。 お前さんにとってここがつまらないスレで 俺たちがしょうもなく思えるなら覗かなきゃいいだろが。 だいいちネットの文章で実生活が測れるわけもないのに 断言できちゃうあんたこそ立派な妄想人だっつーの。 っていうか、書けるんだったらあんたが説得力のある有意義な形意拳の話をしてくれ。 あんた一度も形意拳に関する書き込み書いてないだろ。文句言うだけで。
>猫ださん 丹田って言う概念は大陸武術であるんでしょうか? それをへたに意識してしまうと、居着いているのではないかという感じによくなります。 私の居着くと言うのは、押されたりしても割と安定した姿勢ですが、 フットワークが悪くなるという意味です。 すぐに次の足が出ない状態です。 三体式で立禅しててもそんな感じです。
>オーガニックさん。 それそれ。そこ。大変だよ。道教の話しなくちゃいけなくなるのよ。 今書いてるんですけどね....。でもそれって説得力あるのかな?
>本屋さん 早く読ませてください。期待してま〜す!
>猫ださん。
まあまあ、そうアレせず。マターリされては。マターリと言えば、年末年始のお休みにこんなプラン↓
はいかがでしょうか。普段忙しく活躍されている猫ださんのこと。たまにはこんな骨休めも
もいいのでは?喰ってけスレでも書きましたけど、僕好きなんですよ.....東南アヂア.......。
特にココはイイらしいですよ。まだそんなに観光開発もされてなくて。物価も安いし。民も純朴
だし。ゴハンはバカうまだし。
http://www.mecha.ne.jp/~t-mat/ho.chi.minh.city.html
居着きが出たついでにね。 数人係で押されても大丈夫系のパフォーマンスってあるよね。 あれ、太極拳や形意拳が双重を去るのとは違うやりかたでやってるのか、 「大地に根が生えたように動かない」ってやってる人がいるのな。 あれは居着きではないのか? で、この場合、押されても動かないことは悪いこと? やぱーり居着きの定義だけじゃなく、状況分析と メリット・デメリット考える必要ありだと思いますが…。 ちなみに太極拳や形意拳のこの手のパフォーマンスは 明らかに居着きではなく、浮き身系です。 根を生やすような意念は必要なく、 双重に陥らないことによって、押されるという攻撃を 実質「捌いている」のですから。
>オーガニックさん 太極拳に言う氣沈丹田に代表されるように、 もちろん丹田に意識を集中することは 大陸武術にかかせない要素ではありますが、 「動中求静」「静中求動」と目指すべきところを出来ていない、 あるいはわかっていないと落とし穴が待っています。 実に単純なことですが、これを悟るのは難しいのです。 …何のために静功を練るのか? 子供のころ剣道を習っていた時期がありますが、 稽古の前後に座禅がつき物でした。 しかし、その時の私の剣道の師がヘタレだったのか、 それともガキ相手の大人数教室でなめられてたのか 結局のところ、その剣道の稽古と座禅の関係は「動中求動」「静中求静」 に陥っていたとしか考えられません。 奇声を発し、竹刀を振り回し、反射訓練にいそしみ、 アドレナリン大放出の稽古の最中に、 「動中求静」を師が説いたことなど一度もありませんでした。 座禅などは禅寺にも連れて行かれ、坊主の説教とともに 脚の血行が悪くなるポーズを訓練しただけで、 座禅のさ中に 戦術や威力や意念を育てるような教えは一切ありませんでした。 初歩の氣血身体の調整と養成の段階を経たら(経ないとダメですが)、 立禅で行うべきはあくまで「静中求動」であり、 丹田に意識を集中したり、意念を用いたりするならば、 丹田はジャイロのように回転するエネルギーの塊であり、 四肢の隅々までいつでも発力できる意を持って氣がみなぎり、 発すれば前後左右いずれへも突出せんばかりのスタンバイ状態、 すなわち車は停止していてもエンジンはすでにかかりっぱなし でなければならんのです。 その方向は「居着き」とは正反対のものですよね。
立禅マラソンスレの過去ログも参照してね。
>165さん。 >形意は居着いているのか。 まずですね、その日本武道(?)で避けるべき「居着き」というものがどんなものなのか 僕にはよく分からないんですね。「動けない」状態であることには間違いないと思うんです が。「一瞬居着く」と仰る以上、意図されたのは「非常に短い時間の出来事」だと思うん ですね。逆に言えば、例え僅かな時間でもズラララーッと一瞬たりとも止まらず動くのが理想、 という風に聞こえるのですよ。ここでまず最初の疑問が生じます。日本武道(ですよね?) てのはそういうものなんですクワ?と。 そもそも形意では、まず動作が正しく完了すること、抜き切ること、打ち抜くこと、を 「必要」と考えるんですね。明勁とはこういう事を言う訳で。よく、欽ちゃんがファミリーに 「ダメッ、ダメよっ。ギャグはオチで止まらないとダメッ」って言ってますよね(知らねーか)。 所謂「キメ」です。特に勁道を完成させる最後のピースがこれなんですから。 形意で言うこの部分は、日本武道的には「居着き」なのかと。「ダメ」なのかと。それ言わ れると形意骨抜きになっちゃいますねと。 一つ考えなくてはならないのは、形意の戦闘パターンです。形意の打撃というのは、通常相手の 体に接触/交叉しつつ出すもので、これは非常に避けにくい性質のものですね。相手の攻撃に 一拍子で合わせれば尚更です。直接相手の体に触って、避けにくい状況に追い込みながら同時 に打ってるんですから。いきなり遠く離れた相手にポンと出して一瞬止まるのとは訳が違い ますよね。もちろん初弾が不完全だった場合や反撃された場合には素早く対応しないといけ ませんが、追撃及び回避は「キメ」の後からでも普通に可能なんですよね。これでも「ダメ」 なのでしょうか..........?解せませぬ。解せないのです。(続く。もの凄く。)
そう、立禅マラソンスレでも、書いてましたよね、猫ださん。 兄弟子の立禅は動いていた(?)と。事態を想像できない自分はまだ修行不足ですね。
もちろん形意のバイブル「拳意述真」でも「動きの不活性」を良くない現象として指摘して います。ただこれが日本武道(?)で言う「居着き」なのかというと、僕にはワカランのです。 正直、違うのではないかとも思うんですね。読み込む程に。以下にこれを紹介しますので、 一つ「みんなで」考えてみましょう。 まず郭雲深言、第二則に 「三体式単重者、得其中和之起点。動作霊活、形式一気、無有間絶耳。」 つまり単重の三体式はニュートラルに至るスタートポイントをもたらすと。そうなるとサクサク動けますよと。 極めてサラッと単重を評価している訳です。ところが、 「双重三体式者、形式沈重気極大推。是陰陽不分乾坤不弁、奇遇不顕、剛柔不判、虚実不明、 内開外合不清、進退起落動作不霊活。」 「所以形意拳三体式、不得其単重之中和、先後天亦不交、剛多柔少、失却中和。道理亦不明、 変化亦不通、自被血気所拘、拙勁所梱。此皆是被三体式双重之所拘也。」 気を重く沈めてしまい、力みがちでメリハリが不明瞭なため原理が明らかにならず、変化も出来ず に滞る、と双重に関してはこれだけ言葉を尽くしてボロクソにけなしているんですね。ただし 付け加えて、 「若得着単重三体式中和之道理以後行之無論単双重各形之式無可無不可也。」 つまり一旦単重中和の道理を体得してしまえば単重も双重もカンケー無くなると言ってるんです。 これだけ読むと、「ああ、じゃあまあ取り敢えず単重でだけ練習すれば剛柔虚実進退起落 にメリハリが出て霊活に動けるようになるのか。双重はそこが理解出来てから試そう。」と思い ますよね。(さらに続く。延々。)
ここで少し考える必要が出てくるんですね。単重と双重てのはつまる所どういう事なのかと。
郭雲深師は、
「両足要単重、不可双重。」
なんしろ単重で立てと。双重はダミだ、と。くどいんですね。それで
「不過前足可虚可実、着重在於後足耳。」
前足は虚でも実でもイイけど、重心は後ろ足に置いとけと。これ僕、オカシイと思うんですね。
郭雲深も悩んだ末の表現なのでしょうか。前足が実で後ろ足に重心がある状態ってのは
あり得ない訳でしょ?これ恐らくね、後半は「着重在於『体幹』耳。」が正解だと思うん
ですよ。例えば跟歩の前足を着地した瞬間。前足は実だけど、重心は後方の体幹に残って
ますよね。何とも「天にツバ吐くようなダメ出し」なんですが、実はこれが単重/双重のニュアンス
を解き明かす鍵になったりもします。
単重/双重って、単に「片足に体重の大部分を掛けるか、両足で半々に分散させるか」の差
だと思っちゃいますよね。だとすると、本スレで紹介された高手の三体式↓は双重でしょ?
これらはペケって事になっちゃうんですね。
http://www.moneynets.net/WUSHU/images/master/CHENGPANLING3.jpg http://www7.plala.or.jp/bagua/senkai.jpg (いつまで続くのだらう.......。)
でもこれ多分違うんですよ。上の画像の先師達はマルなんです。てのは、郭さんてばこんな事 も言ってるんですね。 「以後練各形式亦有双重之式、然是単重之式、亦不離単重之重心。以至極高、極俯、極矮、 極仰之形式、亦総不離三体式単重之重心。」 つまり後から双重になる姿勢も出てくるけど、それは単重の『重心』から離れたもんじゃ ないんだyo、と。高かったり前傾したりしゃがんだり仰向けに根っ転がってもそれは単重 の『重心』から離れたもんじゃない罠、と。ここでオヤ?と思うワケです。寝てて単重とはどう いう了見かと。二本の足で立つから「単」とか「双」とか言うんじゃないのかと。 これね。こういうことじゃないかと。単重ては「足に懸かる重さが単重」なんじゃないん ですね。「単重の重心」即ち「重心が単重なこと」「重心があちこち分散して存在せず、 ビッと小さく一つにまとまっていること」なんじゃないかと思うんです。 前スレからしつこく指摘してるんですが。誤解を産む表現を定着させてしまうと、読む者が もの凄く混乱する訳です。困るんです。迷惑なんです。要は「単重/双重」てのは、それ ぞれ二つの意味があるんですね。一つは両足に体重を分配する配分。もう一つは体の重心が バラけているか一つにまとまっているかということ。動きを不活性化してしまう、「形意で 避けるべき双重」は、「両足の間に重心を置くこと」ではなく「重心をまとめないこと」 なんじゃないのかと思うんですね。 郭さんにはホント申し訳ないんですが、.....................「紛らわしいんじゃヴォケ」と。ドキドキドキドキ。 (ここまでがプロローグです)
「重心を一つにまとめること」は、站椿と五行を最初にきちんとやった人にとってはもう、 基本なワケです。デフォルトなんです。もうそれが当たり前になっちゃってるんですね。その人に とって「重心がバラけること」はあり得ないワケです。その上で郭さんの要訣を読むと物凄く 混乱するんですね。もはや自分が単重体であることを自覚すらしてないんですから。 逆にこのレベルの方は、「重心にバラけがないこと」「一つに収束していること」が如何に 動きをクイックにするかを体感されていると思うんですね。形意でいう「霊活」「一気」という のはこういうことを指すワケで。 さてここで起点に立ち帰りたいのですが。以上で述べた、形意に見られる「霊活/不霊活」 の概念は、165さんが指摘された日本武道(?)で言う「居着きとそうでない動き」のニュアンス と同じものなのでしょうかね?と。 「キメ」を伴う形意の動きは、形意的に「霊活」でも日本武道的には「居着い」ているという 判断をされてしまうのではないかということですね。術理が違うんですから、そんなの大きな お世話と言っちゃえばそれまでなんですが。 ここは大陸武術/日本武道双方に造詣が深い方に御示唆頂くしかないかも知れません。という訳で僕は救援を要請しに他スレに行くのであります。 (単重/双重の話は実は別件でまだ続きます......。)
若干補足。まとめ風味。
>199で、双重(重心のバラけ)のもたらす障害として、
「是陰陽不分乾坤不弁、奇遇不顕、剛柔不判、虚実不明、内開外合不清、進退起落動作
不霊活。」
てのが出てきてますね。これはどれもメリハリの無さを言っている訳で。逆に言えばメリハリの
有るのがマルな訳で。
>>197 で述べたように、打撃に於いてはこれが「動作が正しく完了する
こと、抜き切ること、打ち抜くこと」となって表れるんですね。
これって居着いてるんですクワ?と。
日本武道の居着いているというのは、全身または体の1部が力んで固まってしまう事では ないかなと 投げを重視する(私はしてる)日本武道としては、全身が固まって投げられてしまい やすくなるのはダメなんではないかと 気が上ずってる、気が上がってるって言うのはそんな状態ではないんですかね?
>204さん。 ドッヂボールなんかしてるとよく分かるんですが。体の中心から左右どちらかにズレて 飛んで来たボールってのは避け易いんですね。パッと反対の方向に動ける訳です。 ところが真正面、体の軸に向かってボールが飛んで来ると、人って固まっちゃうもの なんですよね。一瞬、どっちに逃げればいいのかコンフューズしちゃうんです。これも 「居着き」じゃないかと。動けなくなる理由は色々あるのかなと。ただ武術に於ける 「居着き」というものの多くはこのテなんじゃないかと。
ケイを素早く通せない身体の状態を居着いている状態というのではなからうか。 そして、重心が一つにしっかりとまとまっていない状態を双重というと。 ケイを素早く通せる身体の状態→居着いていない→単重
さて、ここで一つ単重/双重という用語を定義し直す必要がありそうです。でないと、 多分こんがらがりますね。この先にまたややこしい話が控えてますから。まあ、多少 独断的ではありますが、このスレ内だけでという前提で造語もお許し頂きたいかと。 単重:体の重心が一つに収束していること。 複重:体の重心がバラけていること。 片重:両足のどちらかに体重の多くが乗っていること。 両重:両足に体重が均等に近く分配されていること。 ということで如何でしょうか。 郭師の言葉を借りれば、「『単重』によりニュートラルなスタートポイントが得られる。このニュートラルな ポジションがあって始めて明確な剛柔/虚実/進退/起落に転じることが可能。四肢が無秩序な 状態にある『複重』でこれは不可能。『単重』は『片重』に於いてのみならず、その道理 を体得した以後は『両重』であっても維持される。」ということになりますね。
>206さん。
そうですね。
>>199 の郭さん言を参照して頂きたいんですが。「剛多柔少」「自被血気所拘、
拙勁所梱」とありますね。複重でも発力は可能なのでしょう。ただそれは剛に寄った、力み
を伴うもので、故に自らを拘束することになる、と。
さてですね。ようやく疑念も晴れて?、御機嫌で「拳意述真」を読み進んでいくとですね。 まーた出てくる訳ですよ。「単重/双重」がね。でも郭雲深に学んだ宋世栄師の要訣なんで す。まあ、「先生の受け売りでもするんだろう」とか鷹を括って読む訳ですよ。そうすると、 「形意拳術有道芸武芸之分。有三体式単重双重之別。」 「練武芸者、是双重之姿式。」 「練道芸者、是三体式単重之姿式。」 つまり形意拳には「道芸」を練るものと「武芸」を練るものとがある。故に三体式には 単重と双重が存在する、と。もしあんたが武芸を練るなら双重を、道芸を練るなら単重 をやんなさい...................................って...................、 .....................................................。 .............................................................。 ................。 ....................................。 チョ、チョチョチョチョチョ、ちょっと待ってくれと。オイオイオイオイオイオイオイ、聞いてねえよと。その「道芸」 てのは多分「タオ」でしょ?そうすると「単重」を練ろうと心に決めたワレラはどうなっちゃう のかと。道士になれと?(無限に続く)
>209に訂正。 宋世栄師は李洛能師の弟子でしたね。失敬失敬。
>>本屋さん ボールがまっすぐ飛んでくる。どちらに逃げるかわかんなくなる→体動かない(固まる)→居着き 顔にパンチが来る。→怖くて固まる→体動かない→居着き? 投げられそうになる→投げられまいと固まる→体動かない→居着き? 攻撃が来る→ダメージを抑えるために体を固めて耐える→体動かない→居着き? 体を固める→居着き? 大東流の佐川師範は足の親指の付け根に体重を置くことが居着かないコツだといった 居着かない→フットワーク?
212 :
ば :02/10/25 18:41 ID:nYPsc5mx
テスト
>名無しさんの204さん >体を固める=居着き。 =こわばり=力み............。ああ、これかも知れませんね。そう考えて、形意は発力の 瞬間に「体を固めて」いるか......というと........。剛体.....アレ?最近そういう話題があり ませんでしたっけ?むーう、このトピックスも猫ださんによる解を待つ必要がありそう ですね。 204さんは大東流ですか。それならここいらのフィールドはド専門ですな。是非今後も 御教唆頂きたく......。 >親指の付け根。 合気武術と大陸武術は多くの点で似ていますが、恐らくこういう細かな部分では 差があるのではないでしょうか。サロン(劈)で踵のお話がありましたね。形意にも 足にまつわる「俊敏さを失わない為の要訣」がありますが、仰るものとは違うん ですよ。 ああ、でもなんかイイな。大東流の方まで一緒に形意について考えて下さってる.....。 ありがとう名無しさんの204さん♪
>名無しの204さんに質問。 日本武道には「弛緩した居着き」てのはないんですか?大陸の場合は「軽重浮沈」と いいまして、そこにある程度分類があるようなんです。
古流の想定はしょっぱなから刃物・・・といってみるテスト 受けるより、かわすこと・・・常に相手の太刀筋(攻撃ライン)から外れるように・・・ 排打功なトレーニング より 足を含め体全体でかわしきる・・・ 居着く・・・動作が止まる とか 攻撃なり防御なり化するまでに余計な動作を強いる体勢 余計なことしてる間に 斬られたら痛いから まあ打たれるのも痛いけど 居着きが嫌われるのは・・・体が調和されてない故に起こり(予備動作)が現れ易くなったり 次に動くまでの妨げになるから 流儀によって違うから あくまで参考に・・・これにておしまい 最初で最後の書き込み アデュー
わたし大東流じゃないんです。ただやってる人から聞いたですよ。 @@@流柔術という古流は古流なんですが、どマイナーだと思います。 剛体化というのは、体を固めるといってもやはり動いてなければあてられないので 居つきでは無いと思います。 弛緩した居着き、 相手の動きに見いって、体が固まっているわけではないのですがなぜかボーとして 攻撃に当たってしまうという経験があります。なんか、相手に引き込まれる感じで。 これも居ついていると言えないですかね? ご飯食べるので落ちます。
追加・・・常に両重でいることがいいらしい ちなみに柔術系ではないです・・・でもそれらしい事も学ぶので一応・・・
うわぉ。書いたね、本屋さん。ご苦労様。すげー。 >200 >「不過前足可虚可実、着重在於後足耳。」 >郭雲深も悩んだ末の表現なのでしょうか。 いや、注釈せんでも分別のある人間に対して説いていると思われ。 例えば相手を化す化勁と自分がその高みに至る化勁もそうだけど、 門外漢や初心者向けに発した言葉ではないと思うのナ。 ようするに <ここで言う双重はどっちの双重かなんて言わんでもわかるだろ> 的なんじゃないかと。 >前足が実で後ろ足に重心がある状態ってのは >あり得ない訳でしょ?これ恐らくね、 >後半は「着重在於『体幹』耳。」が正解だと思うんですよ。 仰ることはわかるけど 「着重在於後足耳」では「重心」とは書いていないよね。 ニュアンス微妙だけど、意味は本屋さんの考えた通りでしょう。 >例えば跟歩の前足を着地した瞬間。 >前足は実だけど、重心は後方の体幹に残ってますよね。 跟歩の?…っつーかとにかく前足を着地したときね。 >何とも「天にツバ吐くようなダメ出し」なんですが、 >実はこれが単重/双重のニュアンスを解き明かす鍵になったりもします。 いやその通りさ。オッケーだよ。
>「以後練各形式亦有双重之式、然是単重之式、亦不離単重之重心。 > 以至極高、極俯、極矮、極仰之形式、亦総不離三体式単重之重心。」 >つまり後から双重になる姿勢も出てくるけど、 >それは単重の『重心』から離れたもんじゃないんだyo、と。 >高かったり前傾したりしゃがんだり仰向けに根っ転がっても >それは単重の『重心』から離れたもんじゃない罠、と。 >ここでオヤ?と思うワケです。寝てて単重とはどういう了見かと。 >二本の足で立つから「単」とか「双」とか言うんじゃないのかと。 ここでちょと「双辺太極拳」というネーミングに思いをはせてみるなり…(笑)。 いやはや、私も昔全くおんなじことを叫んだもんです。 >「紛らわしいんじゃヴォケ」 と。 似たような話はあちこちにありますよね。 黒田鉄山先生も「寝てても正中線が立つ」とか仰っていたような。
>猫ださん。 >うわぉ。書いたね こ........これからが山場なのれすが.......。し、仕事(リアルの)が山のやうに.....。 >注釈せんでも分別のある人間に対して説いている >ここで言う双重はどっちの双重かなんて言わんでもわかるだろ クッ............................わ、分かりませんですた.........。てかね、この後、書いてる本人達もどっちか ワケ分からなくなってるんじゃねーか?的な展開なんですよ。 >跟歩の?…っつーかとにかく前足を着地したときね。 あっ、ここはね。サロン(劈)でも言いましたけど、僕は文中で後ろ足の「跟」だけじゃなく、 前足を踏み出す時から後ろ足踏み寄せ完了までセットで「跟歩」と解釈して使ってます。
強力な助っ人の予感.......。
222 :
ふーる ◆8aLLSCORDQ :02/10/25 23:29 ID:M4MmhS0+
165です。コテハンになっても大した事は書けないのですが、つけて見ました。 古参の方達から見たら愚か者の戯言かもしれませんが、ポツポツと書いて見ようかと。 211で204さんが書かれている内容は私の解釈では居着きとは違った状態だと考えてい ます。 言葉にするのが難しいのですが居着くと言うのは一度居着いてしまうと、再び動き出 す為に「1、2」と2テンポの動きになってしまうのを居着きと考えています。常に 「1」で動ける状態で套路を練る事が出来るのが理想的なのではないかと思っている のですが。2テンポの動きだと2で動き出した瞬間をカウンターなり何らかの手段で 攻撃を受ける危険性があると感じているのです。
本屋さん失礼しました。 sageを入れ忘れてしまいました。
>ふーるさん。
あ、なら問題ナシですね。跟歩は一拍子ですよ。二歩ですし、ゆっくり練る時は段階的
かも知れませんが、「一連の流れ」ですから。それにカウンターなら別に「1」に対して
だって出せますし。
>>197 にお書きした戦闘パターンの件を充分御理解頂ければ、特に
スパー等に際して不安もないかと。
>>216 さん 新陰でいうところの「就色随色ノ事」に掛かってるみたい
そういうのってあるよね。ただそれは「居着き」というより自分の「だらけ」「たるみ」 「まぬけ」「集中力不足」の類ではなかったかと考えると、どこか否定できない......。
五郎くん「先生!みんな楽しそうです!アカデミックな雰囲気がムンムンします!僕も仲間に 入って技術論を戦わせたいです!」 先生 「はいはいはいはい、みんなの邪魔しちゃ駄目よ。悪いこた言わない。先生と一緒に おうちに帰ろう」 五郎くん「先生!そもそも『居着き』とはなんですか?」 先生 「知らん。そんな、語る人で解釈がばらばらのことなんか、俺にもわからないよ。 まあ強いて言うなら、今の五郎くんの動きそのものかな。ひとつの動きをするのに 『よっこいしょ』って感じだろ?足裏の感覚も鈍いし、無駄に両足で踏ん張っってる だろ?俺の解釈は単純だよ」 五郎くん「(ぐっ!……)先生!それでは跟歩の時の前足の動きについてはどうなんですか?」 先生 「猫さんのレスをよく読めよ。『方向性を与える』って書いてあるじゃない。以前、猫さん が『前宙をするような勢いで、そのエネルギーをすべて拳に乗せる。師兄の中には ほんとに前宙をやって怒られた人もいる』って言ってただろ?その場で前宙をやる時 には、後ろ足で蹴り出して、直後に前足で自分の体をコントロールしつつ、『さらに勢い をのせる』わな?片足じゃ前宙出来ねえわな?どうやったら、その状態から上半身→ 腕→拳へと力がのるのか、実際に動いてみたらいいさ。ポイントは179さんの発言に ある部分と、さらに膝の柔軟さと強さは必須な」
五郎くん「何のことやら、さっぱりわかりません。藤松さんが『河北派形意拳の発勁は前足発勁』 と解釈したのと、何か関係があるんですか?」 先生 「(こいつ、そんなものまで読んでたのか……)だからー、それがわかるようになるには、 ひたすら三才式と五行拳やるのが近道だっつーの!いいから帰るぞ、ホラ!」 五郎くん「嫌です!だいたい何で僕の偽者が我がもの顔で発言してるのに、本物の僕が発言を 遠慮しなきゃいけないんですか!僕が元祖五郎くんなんですよ!?」 先生 「偽者さんの方がよっぽど優秀だし、真面目じゃん。俺、マジで五郎くんの代わりに弟子 になってほしいよ」 五郎くん「先生、もっともらしいこと言ってるけど、ほんとにわかってるんですか?猫さんや本屋 さんの言ってることを、テキトーにまとめてるだけじゃないですか!本当に先生がわか ってるんなら証拠を見せて下さいよ!ショーコを!」 先生 「ほい証拠♪」 ドスン! 五郎くん「ぐふ……せ、せんせい……ひさびさのドスン……」(バタッ!) 先生 「皆さん、すいません。こいつ、すぐ連れて帰りますんで、そのままお話続けてください」 (注:テキトーにまとめてるだけなので、本気にしないでください)
三才式→三体式でした。ハズカシ……
>こんなタソ。 待ってました! >元祖五郎くん ほう....ツミが五郎くんの「元祖」なのかね。そうかね。てことはアレかね。それは こんなタソ=*柳先生のカミングアウトと取ってイイのかね.....?。 てかさ、こんなタソって、公刊書とかこういうのとか読んで、体で検証してるよね? じゃないとコレ書けないよね?これ耳知識じゃないでしょ。てか........。 そういうワケで「道芸と武芸を練る単重と双重」のハナシはチャラでもイイですクワ?(逃。
ぎゃはははははははっはぁああああああ!!! マッテマスター!こんな感じタン! ナイスタイミング&ナイスサルベージ! よく覚えていてくれました。「前方宙返り」の話。 まさにこれからそこの部分の解説に突入なんですよ。 しかもね、 ホントに前宙しちゃあかん =体幹の回転にしない =剛体化ではない ってことなんですよ。答えは。 器械体操と物理に精通していれば、 前宙系の踏み切り(体操は両足で行う)と体の締め(剛体化)が どのように(助走で得た)推進力を回転&跳躍のエネルギーに変換しているか 簡単に解明できます。物理を知らなくとも、 経験上どんな角度で踏み切るかは、皆知っているでしょう。 もちろん充分に助走して両足踏み切りで行う器械体操の宙返りのエネルギーの方が、 形意拳の片後ろ足一歩推進、片前足踏み込みにくらべ、はるかに破壊力があります。 これが跳馬(跳び箱)ならなおさら。 筋肉番付じゃないけど、そのエネルギーは人が電話ボックスの上くらいを 楽勝でぶっ飛んでいく程です。 ここで肝心なことは、器械体操選手が、長身の他の競技の選手よりも跳べるのは 単に、踏み切りの角度と剛体化を知っているからに過ぎないのです。 正しい角度と剛体化を覚えたら、長身の人間が有利に決まってます。 特に問題となるのは踏み切りの角度。 一度ビデオで比較してみることをお勧めします。素人と体操選手の差を。 この跳馬または前宙系のアクションを起こさずに、 拳にエネルギーを送り込むには、剛体化を行ってはいけないのです。 足首と膝と股関節を上手く柔らかく用い、必要な筋力は発揮し、 筋弾性も利用しなければなりません。しかもタイミングよく。
>そういうワケで「道芸と武芸を練る単重と双重」のハナシはチャラでもイイですクワ?(逃。 ゴルァ!誰が許すもんですクワ!! ってゆーか、問題噴出しちゃったからユクーリと片付けてこうよ。 前の方から順にね。
>五郎くん「何のことやら、さっぱりわかりません。藤松さんが『河北派形意拳の発勁は前足発勁』 > と解釈したのと、何か関係があるんですか?」 >先生 「(こいつ、そんなものまで読んでたのか……) ホントに涙が出るぐらいワラタ。 俺、昔藤松さんこきコキ下ろしたけど、覚えているかな。 「不完全な弓歩」とか、よい着眼点や正しい理解もあるだけに残念でならんのよ。 その辺も含めて「五郎くん@こんな感じ?さん」は秀逸だっ!! 本家*柳センセ版を超越してるよ。
本屋さん、跟歩ワンセット解釈の話、了解です。 そりゃそーだ。前足なくして何の跟歩か、ってことだね。 どーも俺、跟歩による発勁のルーツ、踏み「寄せ」じゃなくて 「純粋な踏み込み」あるいは「踏み換え」な気がしてるもんだからつい… セットで言葉が意味をなす、っつー風に頭が働かないのね。
すいません・・・偽物の五郎らしい、ふーるです。私は十朗とでも別名で名乗りますか。
>本屋さん
>あ、なら問題ナシですね。跟歩は一拍子ですよ。二歩ですし、ゆっくり練る時は段階的
>かも知れませんが、「一連の流れ」ですから。それにカウンターなら別に「1」に対して
>だって出せますし。
>>197 にお書きした戦闘パターンの件を充分御理解頂ければ、特に
>スパー等に際して不安もないかと。
色々と穴のある文章ですいません。どうも上手く表現出来なくって。
跟歩が2拍子の動きであるとの解説どうもです。ただ私が書きたかったのは実際の動作が二歩と言う問題ではなくて
止まった状態もしくは動いている最中でも動きの途中で動きが滞らないで常に「スタスタと歩き続けられる状態」に
あるのか?と言う事を疑問に考えています。
私が習った事のある五行拳は第一段階では三体式から最終的には弓歩に変化して打ち、第二段階では三体式から無理
のない距離で前足を踏み出して三体式になり打ち、その際に跟歩を行いました。そして第三段階では第二段階よりよ
り遠くへ前足を飛び込むようにして打ち最終的には三体式で終わる(跟歩をして)と言う練法でした。明らかに明勁
の段階の練法なのでしょうが、第三段階の練法は打ち終わった時には居着かざろおえないと感じています。
「居着く」と言う状態を極端な例で表すと走り幅跳びで飛んだ後の状態に例える事が出来ると思います。片足でも両足
でもよいのですが踏み切った身体が砂(地面)の上に着地した後に一瞬(この言葉が誤解を与えるとしたら数秒間)動
き出すのに時間が掛かってしまう、体勢を立て直す、重心を調整するのに手間取ってしまうような印象です。
>>235 「偽物の五郎らしい」というのは「誤龍くん」の事ではないのかいな
外三合のうち肩(というより肩甲骨)と腰(というより骨盤)を合わせると大吉
猫ださん、本屋さん 内三合って具体的には何を合わせるのでしょうか?
>ふーるさん。
>>197 :形意なりの戦術。どういう状況で打つのか。
>>199 :形意に必要な剛柔虚実進退起落の明確さ。
を御理解頂ければ疑問は解けると思うのですが。例え跟歩の後でも、変化は随意にクイックに
行えます。ただそれでも形意は「スタスタスタ」じゃないのです。「スパズドンスパパズドドン」なの
です。ところで下盤は充分鍛えてらっしゃいますか?失礼ですが、站椿功は毎日どの位やら
れてますか?
>239に追加。 >ふーるさん。 >跟歩が2拍子の動きであるとの解説 だから.....一拍子.....。
>238さん。 意念と心と気を物理的な発力と同時に使いなさいということ。形意スレかサロン(劈)に 関連するトピックスがあったハズ。問題なのは「気」なんですけど、これは極体感的な ものだから。意識と呼吸を教えられた通りにすれば、気は自然とそれに従って動く というのが僕の解釈。 それ結構面倒な話だから、詳しくは今進行中のお題が片付いてからでいいでしょうか? てかあんまり「気」は話題にしたくないんですね。オカルト方面に誤解されがちですから。
242 :
238 :02/10/26 17:44 ID:j869vzhY
本屋さん レスありがとうございます。 >それ結構面倒な話だから、詳しくは今進行中のお題が片付いてからでいいでしょうか? 了解しました。
>238さん。 ノーユアウェルカムです。
>238さん 内三合。 とりあえず 心と意・意と氣・氣と力 のそれぞれが合う、 で三つね。
245 :
238 :02/10/27 08:47 ID:kT33YENH
猫ださん ありがとうございます。新たな疑問が 心と意と気の違いとはどんな感じなのでしょう? 今のお題が片付いてから教えていただけないでしょうか? 質問ばかりですみません。
ゴロンくん:ぬおぉ。ニセモノ扱いを受けています。 若師兄 :まがうことなくニセモノでしょ、チミ ゴロンくん:違うのです。こんなタン召還ageだったのです。 若師兄 :意味分からないよ。そもそも上げてないだろ… ゴロンくん:御詫びに、なにか、本屋タンの話にちなんだ体験談を上げるです。お前が 若師兄 :私がかいっ。あと、ここでタン付けで人様の事呼ぶのはやめろ。 ゴロンくん:お前がボクの保護者なのです。当然お前が責任とるでス。 どっこんっ ゴロンくん:うぐぁ 若師兄 :こんなさん真に申し訳ない…一度やってみたかったんだよぉ… ………コンゴモヤルカモシレナイケド…
とはいえ、高度な本屋さんの解説に沿った話など出来るはずがなく、ただの思い出話 になってしまうのですが… 師匠がお出かけで、一番上の師兄に任されていた時、一人の見学者が来たんですよ。 堂々と「他の大陸武術の師範である」と名乗ったその人、私達は呆然です。 しかし、そこは師兄、普段師匠がいる時でも、最初に対応するだけあってチャッチャッ と対応…していない… 「まぁ、お上がりになって見てってください。参考になるかどうかは分かりませんが」 …上げちゃったよ… いいのかよ、師匠いないのに。 ……普段通り、何も変わらない復習が続いています… …なるほど、飽きさせて帰すのだな…(劈拳・劈拳・劈拳…無限ループ中…) そう思っていると、師兄が私に耳打ちしました。 「そろそろ飽きてきたかな」 …作戦通りですな、ボス。 「じゃ、組むか(はぁと」(師兄がこういう時は、軽い散打) …え゛っ! 「若葉と○○、相手しろ」 …え゛え゛え゛え゛っっ なんでっ、っていうか、なんで相手が私なの? もっと可哀想なのは師弟、キョトンとしていたと思うと、震えだしました。 師弟、この間肋骨の骨折が治ったばかりです。 「なんだ、情けない。じゃお前、コレ使え」 と、師弟に棍を投げる師兄。 …えっ? でもまだ師弟、棍は習ってないでしょ…。だったら私に頂戴よ… 「オメーは素手だ」 と、言うわけで、二対一の一本勝負が始まったのです。
ちょっとすいません。 出かけます。途中ですが、帰ってきたら上げます。ホントすいません。
>若葉様 うひゃひゃひゃ、とんでもねぇですな。 で、どんな結果になったかどきどきです。
>249さん こっちは笑い事じゃないですよ。手加減されても痛いもんは痛い。 ハッスルしている師兄相手にするなら、手負いの猛獣相手にした方がナンボカ… まあ、続きをかきますわ。 「おぅっ、若葉、お前キックやってたよな」 …ずいぶん前にかじった程度っすよ 「廻し蹴り打てるよな」 …技指定かよっ。 …いやだ、私は形意で戦う 「おし、じゃあやろうっ」 …言うなりスタンスの短い三体式で構える師兄… 本屋さんのおっしゃる 〜『単重』によりニュートラルなスタートポイントが得られる。このニュートラルなポジションがあって始 めて明確な剛柔/虚実/進退/起落に転じることが可能〜 という状態を作るために、歩幅を縮めたて単重をとったという認識です。(自信なし) …キミはココから狙って。師兄が動いたらスグ… と、師弟に耳打ちして、師兄を軸に円を描くように移動します。 師兄の性格(本能かも?)からして、動く的に飛び掛ってくると思っての行動です。 その隙にリーチの長いエモノを持っている師弟が師兄を突き刺せばいい。 そう思ったのですが、師兄は突然師弟に襲い掛かったのです。 「うわわわ」 と言いながら棍を突き出す師弟。 前足を交差するように斜め前に踏み込み、突き出した手で棍を滑らせてつかみ、 交差しつつの、横拳っっ (恐怖で)とっさに棍を離した師弟をぶっ飛ばします。 私はというと、師兄が棍を掴んだあたりから正気に戻ることが出来ていました。 そのまま踏み込めば、師兄は私に背を向けるようになる。 しかし、技の出終りを狙えば…イケルっっ!!
あと一歩で射程圏内に入れるよう、大きく踏み込みました。 何で攻撃するかを考えている間が惜しい、とっさに出たのは虎拳 踏み込み、左足に体重を全て預けて両手を上げた時でした。 師兄は後ろ向き、なおかつ、技の出終わり なのに… 退歩崩拳の要領でどばばっっと下がってきました。 丸まった背中が私にぶつかります。 そんなに体重のない師兄なのに、重量級の体当たり。 出そうとしていたのが虎だったため、無様にもそのままの格好で飛ばされました。 体制を立て直すのと、師兄がニコヤカに棍を捨てるのが一緒です。 …んっ、なんかとてもうれしそうな師兄…何かを期待している目… 私の頭に、先ほどの師兄との会話が思い浮かびます。 「廻シ蹴リ、打テルヨナ(はぁと」 …どうせやられるんだ。(もしくは殺られる) そう思った私は、無防備(見える)にこちらに歩いてくる師兄の斜め45度に踏み込み、 蹴り足を中段に飛ばしました。 そこから、振り落としてロー。 …… … ・・ ・ もちろん、皆様のご想像通り、燕さんに食べられました。 ちなみに、帰国した師匠に全てをちくった師弟。 師兄と何か話していた師匠。 「○X(師兄)の言うことは分かった。でもな、俺の居ぬ間に楽しいことしやがって」 罰として、師弟は各二百本づつ、計千本の五行拳。私は五百づつ計二千五百本。そ して師兄は計千本づつの計五千本の地獄の稽古が訪れました。 はい、丸一日がかりで…
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 23:57 ID:92Moyjj/
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 白けるスレだな・・・。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
うはははは、ええなっ! 若葉君、久々に堪能させていただきました。 気弱な師弟さんと出汁の効いた師兄さま、 えーわー。 200→500→1000の重税更新率が堪りませんな。 「燕さんに食べられました。」 素晴らしい表現です。ぷぷ。 しかし臨場感ありますね。 ところで見学にきた人はどうなったんです?
>本屋さん 197以降の一連の単双重に関する考察、拝見しました。 すげえ! あれだけでもコピーして回りに配りたいです。 205の体の正面に飛んできたものに対してですが、 うちの先輩が面白いこと言ってました。 体を縦に割ると。 回転ではなく、まず体を正面向きに左右に2分割して、 その片方だけをずらすと。
本屋さんお久しぶりでございます。 居着きの話がでていましたが、私のところでは動き始める時になんらかの準備動作(意識を含めて)があると、そこがスキとなって危ないという意味で使ってますね。 ところで一部の日本武道では、足を蹴るより足(膝)を抜く動きの方が、より速く動けると主張される先生がいますがどうなんでしょうね?。
>256:劈拳の10さんへ >足を蹴るより足(膝)を抜く動きの方が、より速く動けると主張される 膝を抜くという主張は、 主に自然体から行う場合のお話である場合が多く、 膝を抜くことによって身体を自由落下(正確には斜め下前方)させることで 身体を前に送り出す部分の話であって、 送り出した身体を突発的にさらに前に推し進めるのはあくまで 足で地面を後方に蹴ることの反作用ではないでしょうか? ただ突発的な「速さ」ではなく、 拍子を相手に悟らせないスススススーッと前に出て行く「早さ」は たしかに蹴るというより、膝抜きの落下と送り足の連続で得られるでしょうね。 形意拳で前足を前方に蹴り送るというのは、地面を蹴っているのではなく、 自然体からの膝抜きと同様、支えていたものをはずすために空を蹴っているのです。 そして膝を抜く歩法の場合は慣性で膝下が残る、 つまり次の歩を遠く前にもっていくためには 「もう一度足を持ち上げる」アクションが必要になってしまいます。
>253本屋さん 了解 >フルーツキング殿 毎度どうも… >ところで見学にきた人はどうなったんです? なんかいろいろあった人のようですが、その一件以来姿を見せなくなったのは 確かです。 噂では、「実践武術」と書かれていた看板が「美容と護身」に変わったとか… >257猫ださん なるほど、メモメモ
ま、形意拳はスススススーッやスタスタスタではなくて、 スパーンとかスパドンとかスパパドドンとかですが、 ちゃんと頭に「ス」が入ってるでしょ。
231あたりでストップした前足系の続き…。 では前足の踏み込みの反作用を具体的にはどのように拳まで伝えるのか? >足首と膝と股関節を上手く柔らかく用い、必要な筋力は発揮し、 >筋弾性も利用しなければなりません。しかもタイミングよく。 ここで、私の師父(いや世の中の大半はそうかも)なら、まさに 227こんな感じ?さんの書いた通り 「実際に動いてみたらいいさ」で終わってしまいます。 そこで終わったらここをROMってた皆さん怒りますよね? …そこから先は「秘伝」です!…なんて言ったら(笑)。 以前一回やらかしてますが… 今回はもう一歩(ちゃんと許可をいただいて)踏み込みます。 まずは…。<つづく>
骨とそのまわりについてるインナーマッスル群・・・大切な歯車・・・
262 :
初心者 :02/10/29 09:00 ID:nc4Rni7v
はじめまして。質問です。例えば、日本の武道で言う浮き身をかけた無足(とりあえず膝の抜きととらえています) ですと、相手に肩口を押さえられていても、ちゃんと浮きがかかっていれば、構わずスススと前進できますが、 形意拳で言うところの蹴る歩法でもそれは可能なんでしょうか?
肩から勁を発するから無問題ネ 肩口押さえて何もしてこない奴は炮で一発ネ そんなパフォーマンス意味ないネ
264 :
初心者 :02/10/29 15:13 ID:nA0yzDRd
パフォーマンスというか、ひとつの物差しなんですが。 時に肩から勁を発するとは、弾き飛ばすという意味なんでしょうか。
>262 >相手に肩口を押さえられていても、 >構わずススス 「形意拳で言うところの蹴る歩法」 こういう表現が独り歩きすると誤解が生じますので、 このスレ内にとどめてくださいね。 まず貴方の「日本武道における構わずスススと前進」は 貴方がそれを出来る上での発言ですか?それとも単なる知識でしょうか? 単なる知識に過ぎないのであれば、 ここの答えを中途半端に日本武道の知識とごちゃ混ぜにしないほうが良いです。 よく聞きかじりの知識で日本武道と中国武術の共通性や技術を語る人がいますが、 そうした人は結局無知故の落とし穴に落ち、過ちを犯しやすいのです。 このパフォーマンスは日本の武術そのものではなく、 その武術向けの身体や動作が出来上がるとこんなことが出来るとか、 こんなことが出来れば目標とする武術が出来上がるといった、 その武術に固有の補助的なものではないでしょうか? だとすれば、その武道に対する門外である形意拳には意味のないことです。 263さんのおっしゃるように、 そのパフォーマンスに武術的価値は感じません。 もしも形意拳でそのパフォーマンスに近似したものを無理矢理やるとすれば 「相手に肩口を抑えられていてもスパドン!と打ち込める」 という感じになるでしょうね。 「スッ」と前進はしますが、出たら即打ち込むのが形意拳ですから。 スススと連続する必要性がないので、スの次は脚の送りこみではなく、 打ち込みの構造になっているのです。 本来、武術的には肩口を押さえられる状況を作らない、 あるいは相手が肩口を押さえに来るところを交叉、あるいは 263さんの仰るとおり、発勁してしまうべきでしょう。
パフォーマンスの意味について考えるとき もう一言申すならば… 相手に肩口を抑えられていてもスススと構わず前進できる人が 肩口を押さえる役をやった場合、 つまり押さえる役が「無足の法」の使い手だったら結果はどうなるのですか?
267 :
初心者 :02/10/29 16:27 ID:P/1nymJj
ご回答ありがとうございます。 互いに無足の遣い手の場合ですが、よりできるほうが相手を押し込めると言うほかありません。 私自身はまだ稽古の身ですから自分より居着いた相手には前進できます。が高段者には通用しません。 先のような質問をしましたのは、このスレの応答を読むにつけ、また先日ある中国武術家と交流を持つ機会を得て以来、中国武術とりわけ 形意拳に興味を覚えたためです。 これまで学んできたひたすら「柔らかく」とは違った動きに魅せられ始めているため、筋違い とは思いましたが、質問致しました。
>「柔らかく」とは違った動き 貴方から見ると、形意拳の動きは柔らかくない、と?
269 :
初心者 :02/10/29 17:07 ID:6m9iI7Q9
よくお読みください。形意拳が「柔らかくない」とは一言もいっていません。 学んでいる柔の流儀が要求しているような「柔らかさ」とは質が異なると 感じたまでです。
>劈拳の10さん。 をを、御久し振りです。もう、いっその事コテハン付けちゃいましょうよ。
>267の初心者さん >よりできるほうが相手を押し込めると言うほかありません。 >私自身はまだ稽古の身ですから自分より居着いた相手には前進できます。 >が高段者には通用しません。 なるほど。 ちなみに肩口を押さえるのではなく、相撲のようにがっぷり四つに組みあっても 同じ結果が得られると解釈してもよろしいでしょうか? >形意拳に興味を覚えたためです。 それは嬉しいことです。大歓迎!! >これまで学んできたひたすら「柔らかく」 それはどんな武術でしょう。さしつかえなければ流派を教えてください。
>>267 の初心者さん
不躾かもしれませんけれど・・・
無足で歩く事に意識が行き過ぎるため 体の他の部分で動き出す気配を出して
それを高段者の方に察知されて止められてしまうのでは無いですか・・・
新陰で言うところの「病気ノ事」におちいっているかも知れません
形意のことでなくてすみません
274 :
初心者 :02/10/29 22:47 ID:dtvLHV83
猫だニャン様 がっぷり四つであれ、師にかかれば転がされるのは同じです。 流派は明らかにできませんが、剣は新陰流系のみとお答えしておきます。 273様 無足を行うには全身の協調が必要ですから…、そうなのかもしれません。 271様 「絶対に力を入れない」流儀との違いとしか言いようが今はありません。 さる中国武術家との出会いを通じ、武術を学ぶ上で体質というのも考慮に 入れたほうがいいのではないかと思い始めています。その方に教えていただいた 練功法(門外漢のためこの語が正しいか判断しかねますが)を始めて以来、四肢に これまでにない感覚を覚えています。さすがに「鉛を注いだ如く」とはいきませんが。 そのため形意拳に興味を抱いている次第です。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 23:14 ID:9Zyxn9am
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 白けるスレだな・・・。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
274初心者さん 私は新陰流も存じ上げませんが、剣技主体の武術身体運動と、 形意拳のように槍術が母体となる武術では、根幹に差異があると思われます。 もちろん優劣の話ではありませんが…。 ちなみに「絶対に力を入れない」という流儀なるものがちょっとわかりません。 人間が身体を動かす以上、筋肉を使用しない動きはありえず、 従って「絶対に力を入れない」という言葉は理解に苦しみます。 摩訶不思議な念動力のような超能力で剣を握り、振りかぶり、振り下ろす、 わけではありますまい。 「力を抜いて剣をふわっと軽く握り」と表現しても、 指はわずかであっても確かに筋力を発揮していると思いますがいかがでしょう。 「絶対に」という表現はまずいのではないかと。 そして実は、 「絶対に力を入れない」とは、 「リキみ感を自覚しないように筋力を用いている=拮抗筋を使わない =動きに不要な筋肉は脱力されている & 獲物にせよ自身の身体にせよ自由落下や慣性を生かしきる =筋力が不要な物理現象としての運動は利用しまくる、 などの技術の集大成」 に過ぎないのではないでしょうか?
277 :
初心者 :02/10/29 23:49 ID:v+KTMIPc
無論筋力を使います。ここで言う「絶対に力を入れない」とは、私の理解では 「起こり」の見える動きを戒めるためだと捉えています。 これも私の理解ですが、柔の手ほどきでは、相手の崩し、投げに対し逆らうことなく、 なく受け身を取り(自ら投げをうち)ます。 ですがさる中国拳術の方は、投げる間があれば、発力して投げることなくその場で すませてしまう発想のようで、それが非常に斬新に思えました。
猫だニャンさん、いつもながら鋭い解説ありがとうございます。 剣術のあの先生も、「筋力をまったく使わなかったら実際には動けないけれど、他に表現する言葉がないから…」と前におっしゃていましたよ。 本屋さん、HNは考え中です。
>277初心者さん >相手の崩し、投げに対し逆らうことなく、 >なく受け身を取り(自ら投げをうち)ます。 これは形意拳よりもむしろ、 太極拳で用いられる「捨己従人」の法、「化勁」の発想と実践に似ていますね。 実際には「引進落空」に相当する技術に共通性があるのかもしれません。 私は形意拳も太極拳も修行しているのですが、 >「絶対に力を入れない」 >「起こり」の見える動きを戒める これもどちらかといえば太極拳の方に近しいかもしれません。 ただし、 私の形意拳は、めちゃめちゃ柔らかいですよ(笑)。きっと。 >さる中国拳術の方は、投げる間があれば、 >発力して投げることなくその場ですませてしまう これはモロ形意拳的ですね。 余談ですが「起こり」が見える動きをフェイントとして使う、 という発想をする方も世の中にはいるようですから、術理って面白いですね。 ついでに… 「起こり」を見せておいて、フェイントでなくそのまんま来て、 「でもオマエには対処できまいフハハハハ」とか 「少々よけたぐらいじゃ被害甚大だよ〜んマイッタカ」的な、 ケタ違いの実力を見せつけては若者をいたぶる、 ヤな師叔も世の中にはいらっしゃいます(笑)。
横レス失礼 私も新陰流を修行したことありますが たしかに戦術的思想は似てるかもしれません。 ただ、猫ださんのおしゃっるように身法的におおいに異なります。 似てそうなもの 人中路(中心線)を制す 前足を人中路にむかって踏み込む。 人中路にそって太刀を振り下ろす事で、ほとんどの攻撃に対応する。 相手の太刀に上乗り、そのまますべらせて左眼あるいは喉をつく 前足の踏み込みで当たり、後ろ足の寄せで小手や太刀に上乗りながら顔や肩を切り、さらに前足の踏み込みで突くのを 一挙動で行う。 ただし身法的には吊り腰で腰をそり、下半身に浮身をかけ、 すべらかに動くので全然違うと思います。 太刀筋も障子を開けたら月光が差し込むようなのを理想としてるようですので 形意の破壊力は、もとめないと思います。 どちらかと言うといつのまにか濡れ雑巾をでピシャとたたかれる感じかと・・・・ このスレは現在、形意の身法の言語化を志向されてるようなので いたずらに他武術を持ち出しても困ると思いますよ。 というわけで私も消えます。
281 :
初心者 :02/10/30 05:31 ID:R3YHhF4h
筋違いの話題にも関わらずご回答ありがとうございます。 形意にますます興味がわいてきました。
>281初心者さん 前述の通り、私は新陰流を知りませんし、 貴方が新陰流においてどの程度の段階にいらっしゃるのか、 またその段階で他門=形意拳を修行することが、 新陰流的にOKなのかどうかはわかりません。 同様に形意拳の専門的な見地から言えることとして 新陰流との間に見られる差異を考えた場合 形意拳として大成するためには現段階で両者を交えるのは 難しい作業ではないか、あるいはお互いの進度に悪影響を与えないかと心配します。 だがしかし…。
だがしかし…。 私が太極拳と形意拳、そして八卦掌などを弊習することを「良し」 とした流派に学んだように、 後世に至っては新陰流と形意拳を弊習することに意味を見出す可能性を 誰も試さないうちから否定するわけにはいきませんし、 それがよくないこととわかることも武道文化全体から見れば価値のあること。 ましてその道を行く行かないは貴方の自由であるとともに、 新陰流にせよ、形意拳にせよ、おそらく本物であろう貴方の二人の師が まさに本物であれば、私などより遥かに適切なアドバイスをなさるはずですから 今のところは「是非頑張っていただきたい!」と応援するのみです。 その上でここにもたまに参加していただければ、 我々にも益するところ有りだと思いますし、 形意拳の理解者、修行者が独りでも増えることは歓迎したいと思います。 ただし280さんが書いてくださった >このスレは現在、形意の身法の言語化を志向されてるようなので >いたずらに他武術を持ち出しても困ると思いますよ。 というのも一理あります。従って新陰流系統の用語を持ち込む場合、 既出でなければ必ず解説をするか、特殊な用語を用いない工夫をして下さい。 逆に形意拳の用語が不明の時は質問していただければ、 本スレ主にしてご意見番、 生き字引の「本屋さん」がやさしく教えてくださるでしょう(笑) あと、願わくはそのHN「初心者」では皆さんがお呼びしにくいと思われますので、 もう少し工夫していただけるとありがたいのですが…。
いまのところ弊習は考えておりません。 どちらかの道を進むべきか選びかねているのが実情です。 ただ投げる間があれば撃つという発想に共感を覚えています。 ともあれいろいろとご回答ありがとうございました。
285 :
273 :02/10/30 15:08 ID:dh4zDw0l
「病気ノ事」・・・兵法家伝書より 著:柳生宗矩 勝たんと一筋に思ふも病也。兵法使はむと一筋に思ふも病也。習いのたけを出さんと一筋に思ふも病、 掛からんと一筋にに留まりたるを病とするなり。(略 簡単に言えば ひとつの事に集中しすぎて 他を疎かにしてはいけませんよってこと
ちょいと質問なんですが、後ろ足のコンと同時に腕を射出する打ち方だと、 標的に外家的なダメージしか与えられないような気がしませぬか? 前足の踏み出しと同時に腕を射出する打ち方なら、その直後のコンで 力を波みたいにして標的に与えられると思っとるんですが。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 19:53 ID:5IPth0n0
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ しばらくそのままお待ちください。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
285の273さん 柳生兵法は不勉強なので、参考になります。 面白いものですね。やはり日本的な香りが言葉の端々に…。 ちなみにこの逆、つまり、(主に修行途上の人が) あれもこれもと沢山の注意事項に気を配りすぎるあまり失敗する、 といったような病気への戒めは、無いんでしょうか?
>286さん 前足と後ろ足の発力のタイミングをずらすことで波動状の発勁となる、 というイメージでしょうか?仰りたいことはなんとなく解かるのですが… 妄想トンデモ系の人が喜んでしまうような誤解を招く可能性がある、 という点で、少々危険な発言かもしれませんよ(笑)。 @第一に、 何をもって内家的、外家的、と区別するのかに対して 共通認識が確立されていない場に対していきなり、 A:波のように力を与える=内家的ダメージ B:そうでない(おそらくストレートに?)力を与える=外家敵ダメージ と決めつけてしまって大丈夫なのか? A第二に、 前足と後ろ足の発力のズレ=波になる と簡単に言いきれるのか? いかがでしょう?
先の@Aのような疑問をクリアにした上で会話しないと、 大陸武術、特に内家、なかでも高級武術(爆笑)では、 「波動を伴わないはずがない」だの 「体内に浸透する外力は波動のみ」のような 妄想トンデモ話にどんどん転がっていくでしょうね。 私は波上の身体運動が行われることはない、 などと否定しているのではありません。 しかしかつて前スレやもはや停滞した「引き戻す発勁のスッドレ」で 猛威を振るったような 「非実践→借り物の知識→誤解→妄想→思い込み→マズー」 といった病気に感染してはなりませぬ、と忠告しているのです。 だいたい前足と後ろ足の時間差で波動を生むとして、 実際に拳の先に現れる波の周波数や振幅はいかほどのものでしょうか? …妄想ヲタさんにとってあまりに悲しい現実をつきつけるのは 今回はやめときましょう。 というわけで286さん、 外家・内家の区別と波動の定義(あなたなりの意見でかまいません)について もうすこし詳しく語っていただけますか? でないと妄想君が復活参加しそうで怖いです(笑)。
291 :
273 :02/10/30 21:22 ID:dh4zDw0l
>>285 に追加・・・
ひとつの方法にこだわり過ぎて 他の可能性を見失ってはいけません
そして、思い込みすぎてはいけません
例えば・・・剣術だからといって斬ることだけに心を囚われないこと。
間合いによっては柄当てとか拳や肘での当てとか蹴当等も攻撃手段として
考えておきなさい・・・
>>288 猫ださん
ここまで書いといてなんですけど・・・スレ違いにはならないのでしょうか
一応 調べてみますけど・・・
273さん では形意拳のこと「も」語ってください(笑)。
293 :
286 :02/10/31 12:43 ID:Z2bs4xHc
>猫さん すんません、頭悪くてうまく説明できないんですが、 自分の勝手な解釈として、拳を石の塊にして、標的を砕く、というのが外家拳、 粘土を投げつけるみたいに衝撃を残らず与えてやるのが内家拳という感じっす。 拳が標的に命中した後にコンしたほうが、この粘土みたいな発力がしやすくなるのではないかと感じてますっす。 逆に、前述した俺の解釈する外家拳の打ち方だと、コンと同時に打ったほうが、 推進力をストレートに、石のように固めた拳に乗せやすいのではないかと考えてるっす。 すんません、書いていて、いくつか疑問が沸いてきました。 自分の中で消化して、頭冷やしてからまた書きこみします。
>自分の勝手な解釈として、拳を石の塊にして、標的を砕く、というのが外家拳、 すくなくともこっちの認識はそろそろ改めたほうがいい、と 私は最近古伝の空手家さんたちと交流してみて思うようになりました。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:28 ID:ZuUNAgUg
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 勉強になるな。お前等も学べよ。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
ミッヒー 態度でかいぞ ゴルァ
298 :
273 :02/11/02 09:34 ID:gRk1I6aX
>>288 >あれもこれもと沢山の注意事項に気を配りすぎるあまり失敗する、
>といったような病気への戒めは、
の答えとしては 合致しないかもしれませんが・・・一応
「習一ヲ知ルト云心持之事」・・・月之抄より 著:柳生十兵衛
老父云、多き習之内にて、ひとつ成共、此習と、その心に叶いたると思ふ心を知るべし。その心の内に数々の
習こもる也。習に高下はあらず。我が心に乗りたる習にて、心に至るべし。心に至れば、千手万手一通なり。
是よりは習捨てても習也。心に尋入るは習也。道引也。されば習一を知れと云々。
あれもこれもと 思う前に・・・
注意事項に気を配り、まずは、一つ一つの要求をしっかり確実に身につけましょう・・・
あと・・・
「第九 初心の稽古の事」・・・悒貫書より 著:上泉伊勢守
初めは心と気と所作と対応する様に稽古する事第一也。
(意識と体を一致させる・・・形意的に言えば内三合を合わせ、身体的要求を合わせる・・・内外合一?)
心斗至りても、する技 整うらうによりて、仕掛けのよき時は、悪しきなる負け多きもの也。
(いくら頭で解っても 技術が整わない内は 負けることも多いですよ)
その時に疑い出来て、よくも悪やうに見かきり、種種迷う事也。
(そういう時は 自分のやってる事に疑問が出て 良い時も悪いように見えて 色々迷います)
(略
病気のいづるは心の浮き立つゆえ也。こころざし確かなれば、病気も自ずから去る也。
というおしえ(戒め?)もありました・・・スレ汚し失礼しました
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 03:20 ID:5npmRyfU
猫田にゃんってえらそうにしてるけど、中身の無いことかくよな みんなわらってるぞ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 05:45 ID:vZy2Pvlz
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 06:45 ID:vZy2Pvlz
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 01:27 ID:pqn7PiAP
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 本屋と猫だの解説と若葉の妄想が笑えるな。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
>>303 偉そうに評論家してないで、何か具体的な事書けよ。
そうしたら
あんたの実力明らかになるんじゃないの?
骨盤の縦回転って、シーソーみたいな動きのことですか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 21:09 ID:0Kkmdpa7
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 上げるなよ。煽りは放置だ。マターリ逝けよ。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 21:40 ID:k6U38tI7
形意の名手たちのエピソードに腕を震わせたら相手が浮き上がったとありますが、こんなこと本当にできるんですか。
sage
本屋さんや猫ださんは何処へ?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 23:34 ID:3qRVO/06
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 形意に限らず伝説は何か教訓を含む寓話だな。学べよ。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
プハー、ようやくフッキ。先週は忙しかった.......。既に年末モード突入済み。ボチボチ参加します...。
>猫ださん。 い、生き字引き.......は......身に余り....。 >初心者さん。 形意か新陰流、どっちかある程度モノになるまでは浮気しない方がベターだと思いますよ。 その方が次に学ぶ門派をより理解出来る場合が多いのでは。因みに形意にも形意刀てのが ありまして。刀術を同時にやられたいのならば、形意と一緒にこれをやるのもテですね。 >286さん。 仰る「内家拳的な打ち方」は、どちらかというと太極拳的なそれなんじゃないかと....。 形意の「ズドーン」とかいうより、陳式の「ベチャーン」みたいな。形意にも掌などを使った 同種の効果を狙った打ち方が無い訳ではありませんが.....、まあそれは前足タイミングでも 後ろ足タイミングでも実行可能なワケで。 >273さん。 ほう、「病気の事」ですか。形意にも「病気」はあるんですよ。「三害之病」って言う んですけど、挺胸/提腹/努気の三つなんですが。どれも体を拘束する拙力(力み)を 戒める内容ですね。それと「勝ちにこだわればたちまち破れる」てのは形意でも割と ポピュラーですよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 20:08 ID:BrEIiY19
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 本屋が復活したぞ。どんな話が聞けるか楽しみだな。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
>305さん。 人間の骨盤は縦に回転はしませぬ.....。その表現は記憶からdeleteして下され。 >307さん。 それってどなたのエピソードでしょうね?ハタと思い付きませぬ。まあ、寸勁の類と それにまつわるエピソードはどの門派にもあるものですが。 あ、あと発言はsageでお願いしますね。 ∞ 〜 プウウウ................ン 〜 ∞ ヾ※§※ノ ∬ \ ̄つ〇⊂※\∫ .........。 \ ◎ ※ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T ◎ チャブダイ
本屋さん、猫ださん、心意六合拳スレで五行と陰陽などの解釈について行き詰まって いるようですよ。
>315さん。 書いときまスた。 ∞ 〜 プウウウ................ン 〜 ∞ ヾ※§※ノ ∬ \ ̄つ〇⊂※\∫ .........。 \ ◎ ※ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T ◎ チャブダイ
>>314 >人間の骨盤は縦に回転はしませぬ.....。その表現は記憶からdeleteして下され。
シーソーも駄目?
かなり近いような気がするんだけど。
>314さん。 >シーソー。 や、別にこのスレが形意の用語をニンテーイしてる訳でもないんですが......。まあこれも「回転」 と同じで人によって想像するシーソーが違うのが難アリなんですよね。水平方向なのやら前後 なのやら.......。 例えば「骨盤の横(水平)回転」て言えば、みんながそんなに食い違ったものを想像する とは思えないんですよ。だって、そこには脊柱という明らかな軸がありますし、おおよそ 90°は可動しますから。ただ、「縦」になるとそうはいかないでしょ。パッと見、どこが 軸なのかよく分からないし、可動範囲も15°とかそんなもんでしょ。それってもう「回転」 じゃないと思うんですね。一端を軸とした往復運動に過ぎないだろう、と。 だもんでサロン(劈)では骨盤に関しては苦肉ながら「股関節を軸とした前後の扇状運動」 っていう言葉を使ったんですね。 シーソーはね。「両端に作用点が、中間に支点に相当する、もしくは物理的な支点がなくても そこを支点としているかのような動きをする棒っぽい部位」の説明に向きますよね。 腕ですとか。脊椎ですとか。左右の肩なんてのはシーソーや自転車のペダル運動に近い動きを しますでしょ。骨盤はホラ、鍋みたいな塊だし。作用点は脊椎とのつなぎ目だけでは? 「喰ってけやスレ」の200番代前半に関係レスがありますね。 ∞ 〜 プウウウ................ン 〜 ∞ ヾ※§※ノ ∬ \ ̄つ〇⊂※\∫ .........。 \ ◎ ※ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T ◎ チャブダイ
319 :
317 :02/11/07 20:39 ID:YjgLyJlN
うーん。む、難しいなあ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 21:23 ID:/ZaF1hQp
∞ 〜 プウウウ................ン 〜 ∞ ヾ※§※ノ ∬ \ ̄つ〇⊂※\∫ .........。 \ ◎ ※ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T ◎ チャブダイ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 21:27 ID:jBJZQ9I0
翻ろうけいって何ですか
>317さん。
>難しい
>>318 読まれてそう感じられるて事はね。ひょっとすると317さんの「シーソー」と僕の「股関節を軸と
した前後の扇状運動」は違うものなんじゃないか?という気もしちゃうワケですよ。文字だけでコミュ
ニケートする難しさですね。
>321さん。
さあ?トンと聞いた事ありませんなぁ......。質問はsageでね。
チュイイイイイイイ......
¶ ¶
(Ф:+:) ∬
\ ̄∈〇∋ ̄\∫ ああああ、スゴクいい気分アルよ.........(チャイナ・ホー風)。
\ 目\
T ̄ ̄ ̄ ̄T
チャブダイ
質問です 外三合はいわゆるナンバの動きと同じなんですか?それとも、左右が交差することはあるんですか? あと、横拳の時の三尖相照はどこ?
>323さん。 >外三合。 順歩でも拗歩でも。手と足、肘と膝、肩と胯は合うのです。 >三尖相称。 基本では体を正面に向けて立ちますね。この場合「構えの中心線」と「体の正中線=百会> 眉間>人中>壇中>臍>丹田>海底へと降りるライン」は一致してますよね。で、その線まで拳や肘 を入れますね。肩もグッと入るハズ。これがスタンダードな三尖相称です。では、そこからやや 体を開いてみましょう。相手に対して、やや半身になる訳です。「体の正中線」は相手の いる方向からはそれますね。この時、さっきまで相手に向いていた拳や肘はどうするのが 正しいと思いますか?横拳はその延長にあります。 チュイイイイイイイ...... ¶ ¶ (Ф:+:) ∬ \ ̄∈〇∋ ̄\∫ .........。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
発力の瞬間の両足の力のベクトルなんですが、皆さん・・・ こんなかんじですか? 前足 後足 ――― ――― ←地面 \ / ←ベクトル それとも、 こんなかんじですか? 前足 後足 ――― ――― ←地面 / / ←ベクトル
>325 こうじゃないの?どうよ本屋さん 前足 後足 ――― ――― ←地面 / \ ←ベクトル
発力時下盤ベクトル発生分解図:モデル/孫禄堂老師  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 打撃へ I 7 I I.. / I I / I I ( I I. ヽ ヽ ← 合流点 / ↑\ I / I \ / .. I I . \I . ヽ I \ \ ヽ.. I ヽ \. \ ヽI ヽ\ \ \ >I ) ヽ.. \ 〉 . /I / I \ ヽ ←前足反作用 /. I /←後足反作用 \ ヽ ノ I\ _、 \ \ \_ 、 _I__I___I_____)_\___I_____地面 I \ I \ . ↓ \I 後ろ足ベクトル 前足ベクトル
>325&326さん。
歩幅、体幹の前傾うんぬんにそれぞれのベクトルが向く方向は変化しますが、
おおよそ
>>327 な感じでしょう。
ウイイイ......
¶ ¶
(Ф:+:) ∬ ← 機械化で若干ポテンシャルアップしてる
\ ̄∈〇∋ ̄\∫
\ 目\
T ̄ ̄ ̄ ̄T
チャブダイ
>327に註。
>>327 は「静的な分解」だから一緒クタにしちゃってるけど、実際には前進する時の
「後ろ足地面蹴りベクトル」と「跟する時の踏み付けベクトル」は『別』ですから。全体
の流れ、方向としては図の通りだけど。動的な分解をしようとすると、
>>327 みた
いな絵が3枚くらい必要。
ウイイイ......
¶ ¶
(Ф:+:) ∬ ← 機械化で若干ポテンシャルアップしてる
\ ̄∈〇∋ ̄\∫
\ 目\
T ̄ ̄ ̄ ̄T
チャブダイ
>321 いま本屋さんがやってるのが”翻弄勁”だろ。見ててみれ。age荒らしのコピペ香具師、 じきに本屋さんの新しいAAに追従するから。 バカ正直に(プ。
327は最後の段階(跟)ですか? よかったら3枚描いてほしいっす。
ありゃ?「夾」って、挟みこむっていう意味じゃなかったっけ。
俺はてっきり、
>>325 の上みたいな感じだと思ってたけど。
>331さん。 >最後の段階(跟)ですか? 全行程コンバインしてます。静的てのはそういう事で。 ウイイイ...... ¶ ¶ (Ф:+:) ∬ ...........................。 \ ̄∈〇∋ ̄\∫ \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
>332さん。
それは
>>327 力の伝達とはまた別の力学ですね。図にすればこういう事↓ですか。
結果これが前後のベクトルにどういう影響を与えるか考えてみませう。
発力時下盤ベクトル発生分解図 ver.2:モデル/孫禄堂老師
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
打撃へ
I 7 I
I.. / I
I / I
I ( I
I. ヽ ヽ ← 合流点
/ ↑\ I
/ I \ /
.. I I . \I
. ヽ I \ \
ヽ.. I ヽ \. \
ヽI ヽ\ \ \
>I●→) ..←●\ 〉 ←夾
. /I / I \ ヽ ←前足反作用
/. I /←後足反作用 \ ヽ
ノ I\ _、 \ \ \_ 、
_I__I___I_____)_\___I_____地面
I \
I \
. ↓ \I
後ろ足ベクトル 前足ベクトル
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/08 20:50 ID:a/6kzzhz
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 本屋がAAを寂しく作ってる姿想像すると面白いな。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
>331 描き始めてはいるんですが......。しばらくかかりそうです。 今夜はビデオとか交尾とか あって時間取れませんでしたし。絵も恐らく3枚じゃ済みませんな。気長に待ってて 下さい。 ウイイイ...... ¶ ¶ (Ф:+:) ∬ Super! Ich habe geschaeft, was ich exakt machen wollte!!! \ ̄∈〇∋ ̄\∫ \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 09:50 ID:dCVTwhda
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ みんな本屋をもっと応援してやれよ。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
sage
激しくAAがずれてる・・・・・・・・
>335 >337 というかなんだお前?漏れに行動予測されて、慌てて元のニセみっひーに戻ってやんのかよ(プ。 カコワリイな。それじゃ〜お前、ニセモノ剥き出しだろヴァーカ。それともこれ読んでまた本屋さん の新作AAにおとなしく”追従”するか?それも不様だ〜な(ププ。
>338&340&341さん。 まま、一つそっとしておいてあげようではありませぬか。 ウイイイ...... ¶ ¶ (Ф:+:) ∬ 僕は『なんとも思ってません』し..............。 \ ̄∈〇∋ ̄\∫ \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
315 >心意六合拳スレで五行と陰陽などの解釈 &316本屋さん >書いときまスた。 いやはやご苦労様。&モアで、本屋さん、AA大作ですね! 俺にはとても無理。 そろそろ前足の踏み込み解説は終わってもよかですかね。 実はこの前都内某所鍋オフで前足の踏み込みを聞かれて、 その人の試行錯誤の結果から、 楊式太極拳との比較論にハテーンしてハタと気がついたことがあって…。 師匠筋に相談した結果、以下を前足に関するラストヒントにとどめとこうかと。 すなわち、 前述の「あとは自分で試し成され」的なことをそのままに、 次の事実についてよく考えて実践することが大事ですよ、ってなことです。 @既出の要点を守って、あとはタイミングや角度を試行錯誤し、 実際に物(人)を打撃することで、威力の出るやり方を探る。 Aそれが解かったら、同じ打ち方で、対象物がない空打ちを行うと、 どうなるかを体験する。 B修行の成った人、あるいはいくつかの流派は、別にサンドバッグを打たなくとも、 黙々と套路を練るだけで、威力を養成できているという事実に注目する。 以上。 通常@で終わってしまいますが、AやBはトテーモ大事なことです。 そしてBを自分で解明できたときこそ、 はじめて内家拳的な修行法が確立したと考えてよいでしょう。 これを口伝で教えるもあり、ですが、私は自分で悟るまでやらされました。 それは単にウチの師父の個人的な方針だったようですが…。
ここで、私のスタンスをはっきりさせておきますが、例の 「型ばかり練習してて強くなんかなれるのかゴルァ?!」 という昔からある問いかけへの答えなんですが、 もちろん実戦における勝負勘や聴勁・化勁といったものは 型や套路だけで磨くことは不可能だと思います。 しかし、こと威力に関しては、師伝を正しく伝承するならば、 空打ちの型を練っているだけでも、威力や技術を伸ばすことが可能、 という解釈をしています。
…いや、解釈だけではなく、まさに実践してきたのです。
>猫ださん。 >ラストヒント。 ホントに訊いて下さったんですね........。ありがとうございます。でもあまり御無理をなさらぬ よう.....。 >サンドバッグ。 中にはサンドバッグ叩くなとかいうポリシーの方もいらっしゃるみたいですしね。仰る通り、 威力自体は空打ちで養成出来るでしょう。でなけりゃなんの為に延々五行やるのか?と。 また「威力追求の為」に負荷を掛けるのがサンドバッグの目的じゃないですもんね。 ただ、僕も初めてバッグ叩いた時にその衝撃の大きさと自分の関節各部に被った影響の 大きさに驚いたもんなんですよね。同時に踏む込み>接触>握拳までの微妙な距離/タイミング 調節の難しさも実感出来ましたし......。 で.......前足の次はなんでしたっけ? ウイイイ...... ¶ ¶ (Ф:+:) ∬ ..............。 \ ̄∈〇∋ ̄\∫ \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
>猫ださん 素晴らしい… 感謝感激です。 >私は自分で悟るまでやらされました。 悟るまで付き合って面倒見てくださる…素晴らしい師ですな。 口で聞いたことより、体感し、発見したとの方がモノになりますからね。 それにココまでの公開を認めてくださるとは、いやはや、頭が下がります。
形意拳の動画なんて、どこかにないものですかね? 分解写真とかでも・・・。
350 :
オラ悟空 :02/11/11 00:54 ID:fgOUYxXl
>>93 孫派です。孫派の三体式は現在のものは労宮を押し出す感じで手掌が立っています。
おそらく先師の功夫が進んでいく過程で変化していったモノと思われます。
あまり顔を出せませんがよろしくお願いします。
>350オラ悟空さん おお、ようやく孫派の方がいらっしゃいましたか! 歓迎です。&早速お詫びせねばならないかもしれませんね。 拳意述真、じゃんじゃか引用させていただいているばかりか、 勝手な解釈または反論めいたことも申し上げてきたかと思います。 特に私は陳シ半嶺老師の内家三拳統合弊習の伝を主体としていますので、 孫老師とは考え方の異なる部分があるが故のこととしてお許しください。 逆に孫派の進化発展形=現在進行形については、 ここの皆さんトテーモ興味深々だと思われますので、 今後ともご参加の程よろしくお願いいたします!!
352 :
348 :02/11/11 08:03 ID:sFZJEH35
>>349 ありがとうございます、本屋さん!
なるほど、こういう感じなんですね。
>オラ悟空さん。 いらっしゃいませです。こちらこそ宜しくお願いします。 >労宮を押し出す感じで手掌が立って ああ、これは孫師系の特徴の一つかもしれませんね。孫派太極もこれですし。これを やると、肘&肩が「もう一段入って」腋下>肘内>小指までの少陽心経が開く感じですか。 >348さん。 ただ王師は高手クラスですから。架式がかなりおおらかにモディファイされているかと。
P.S.オラ悟空さん。
恐縮なのですが......普段のカキコはsageでお願いしたく......。sageる方法は
>>1 に。<(_ _)>
発力の瞬間の頭の位置ですが、皆さん・・・ A)こんな感じですか。それとも・・・ ―― ―― ―― ←頭の位置 > ←発力 ―――――― ←地面 B)こんな感じですか。 ―― ―― ←頭の位置 ―― > ←発力 ―――――― ←地面
>355さん。 サッパリ意味が分からないのですが.....。
357 :
355 :02/11/12 14:55 ID:lBC8gXu/
>>356 超ショック。
>>355 は打撃を横から見たときの頭の位置の軌跡です。
つまり、A)沈みこみながら打つか、B)沈み込んで、体を持ち上げてから打つかってことです。
あ、足だけでいいんで・・・ 早く・・・
>355(=358)さん 私は基本的に意識は ―――――― ←頭の位置 > ←発力 ―――――― ←地 こう持つべきだと思います。 頭の高さを変えない。 でも、実際鏡に映してみると、この意を持ってやると、頭の位置は少し動いちゃ っていることに気がつきます。。 それを強制すると、しっくりこない。 その辺の解説がありましたら、高手の方よろしくお願いします。。
>355さん。 ソックでしたか。すんまそん。 若葉くんの解説で正解だと思います。頭は上下しません。上下させないことで、 上下することに消費される分のエネルギーを打突に回すことが出来ます。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 20:23 ID:rLzUO7ml
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 妄想の中で生きてる連中は幸せだな。 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 20:35 ID:eAIm77yI
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 妄想ハアハア ! \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 20:45 ID:iX0DxUUF
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ 妄想するんじゃねえ! \ 目\ 殺すぞボケッ! T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
sage
sagesage
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ サゲで妄想だゴルア! \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
>355さん うちも基本的には ―――――― ←頭の位置 > ←発力 ―――――― ←地 だけど、実際は踏み出せば上下しちゃう。 んで、見た目は水平になるようなつもりで動いてます。 ちなみにBパターンてのは、重心を反作用で下げるってことでしょうか? それとも意識の操作による重心の移動?
一旦沈み込んで伸び上がるようにすると、その分の運動エネルギーが 無駄なんですよね。
高手の方でも「沈み&伸び上がり」はありますよ。 でも「伸び上がりながら打つ」はありません。 「沈み打ちの完了後、伸び上がる」です。 沈み打ちの利点は体幹の自由落下を威力に加算できること。 欠点は終勢から伸び上がって位置エネルギーを回復しなければならないこと。 だからハズスと寒いやね。 外さない人が極めの一撃を出すなら沈み打ちはアリでしょう。 そしてそれを練る場合は外見上、上下するように見える老師もいます。 しかし、突き出された拳が引き戻されないからといって、 インパクトポイントを見誤ってはなりません。 あと、太極拳と弊習する門派では、 両方の勁を融合させて戦闘に用いる場合、 上下動はアリアリな場合がありますので、 これを混同している可能性もあると思います。
>361 >362 >363 >366 お前、あれだけ恥かいたのに今度はニセモノ丸出しで連続カキコか。 なり振り構わずだな。何をそんなに慌ててるんだい小僧? そうか、お前このスレが気になってしかたがないのか。いてもたってもいられなくなって、 どうしても来ちゃうんだな(プ。 カワイソウに、そんなに追い詰められて(泣。 まぁ漏れはここにさえ来れば、お前のそういう ミ ジ メ で 一 生 懸 命 な 姿 が毎日コンスタントに見られるのが嬉しくてしょうがないんだけどな。 ある意味サンクス(プクククク。
>>370 はいつになったら、自分も荒らしとなんら変わらないということに気づくのか。
>猫ださん。 そうですね。いずれにせよ初心の方がデフォルトで練習する内容ではないのでは。 でもよく考えたら、龍のジャンピングバージョンとか、あからさまに伸び上がるのも あるにはあるんですよね.....。まあ、五行なんかで練る基本は「上下にブレない」 とかで如何でせう。
あ、もちろん、ウチでも初心者の育成では上下なんてやらしませんテバ。 だから師父の見よう見まねすると「チッギャーウ!」と言わんばかりに 棍が飛んでくるのです。理不尽なり… 「だってそう見えるんだもん」と口答えしてもダメなのな。 何事もそうなんだけど、現在の自分に必要な要求って、口伝では与えられるけど 技が枯れている師父の動きから見て取るのは大変なのな。 でもやさしい師伯(師叔ぢゃないよ)がときどき「こんな感じだよ〜」って 自分レベルに落とした表現で見せてくれたので助かりました。
>猫ださん >高手の方でも「沈み&伸び上がり」はありますよ。 あーんど >だから師父の見よう見まねすると「チッギャーウ!」と言わんばかりに 安心しました。 伸び上がりながら打つというのは、考えたこともありませんでしたが、確かに 効率悪そうですね。 以後要チェックです。
375 :
f :02/11/14 00:19 ID:FZaUrEXQ
横レスご免<(_ _)> 猫ださん、きっちり師伯と師叔区別されてますねぇ、流石! いつも感心してます。いや、それだけなんですけど。
ヘッドバンキング・・・ これはひょっとして、自分が(暴露)発言できる機会なのでは!? という訳で、高手の方々にはなんの役にも立たないヘタレ日記の開帳だ。 「膝を柔らかく使うとはどういうことナリか?」 ネット上で、ある高手の五行拳の助言に思い悩む当時の僕、 思いこみだけで突っ走る用意は万全のお年頃。 膝を柔らかく、だからきっと膝でブレーキがかからないことに違いない。 そんでもって前方への運動量を殺さず、なるべく抵抗を減らして エネルギーロスを最小限に押さえる、と仮説を立てました。 早速やってみようじゃないか、と早速実験開始。 劈拳にて、まず前足を踏みこむ。 タッチダウン。 すかさず膝の全抵抗を抜く! 勢いが乗った身体がそのまま前に出る、前方に伸びる手は脱力したまま エネルギー伝達の手応え十分、これだッ! これが『○○○○』フェノメノンだッ! (この○○○○は後で解説) 続く
【続き】さて、この状態を今だからできる客観的な観点で解説しましょう。 ――― ―― ←頭の位置 ―― ――  ̄ ̄ ↑ 踏み込み開始 ↑ このあたりで手は伸びきる(もちろん肘は落としてる) ↑ なんとこのあたりで跟歩。「ズーーッッコ」とな。 ↑ 三体式に復帰 うおお、思いっきり沈みこんどる。 前後のエネルギーロスを考えるあまり、上下のロスをこれっぽっちも考えてない僕。 なんか違うと思わんかったのか、当時の僕! 前足の踏みこみから跟歩にいたっては1秒近い時間も経過する場合もあったが、 なんの疑問も持たんかったことの方が不思議だ。 上記に打ち方は、すぐに辿りついた訳ではなく、色々やってるうちに このあたりに落ちついたんですけどね。 こんな感じかな、とこれをしばらく続けているうちに なにやら膝が痛くなってきました。 膝を抜きすぎて、身体がバウンドしてたんですう! ここらで見かねたうちの道場の人たちから、僕を傷つけないように 柔らかな表現の忠告がポツポツ出だします。 「キミ、変!」 「フルーツ君、踊らない。」 「あんた頭悪いでしょ。」 続く
【オチ】 うーん、ちょっとずれたな。もう少し横に広いです。跟歩ももう少し右。 先輩方に色々な話を聞き、どうやら形意拳の求めるそれとは 違うらしいことを悟り、この数ヶ月にわたる実験についてはここらで打ち切り。 膝も痛いしね。 今度はいかに上下しないで打つか、の章に突入しますが、 それはまた別の御講釈。 さて、先日そのアドバイスを発表された方とお会いする機会がありまして、 その話をしましたところ、その方は即座にこうお答えになりました。 猫だニャン氏「ああ、それは楊家太極拳の打ち方だね。」 これだッ! これが『楊家太極拳式劈打』フェノメノンだッ!(not イコール 形意拳) あああああ、気がつかなかったあぁぁ! 直角に近い前足膝、伸びきった後ろ足、まっことまごうことなき弓歩やないか! はぁはぁはぁ、もう失うものは何もないな。 あーすっきり。 願わくばこの記録が、後世の同輩のお役(笑い話のネタとして)に立たんことを。 以上フルーツ赤恥修行譚、これにて御閉幕。 駄文、長々と失礼しました。 さ、いつもの格調高いサロンにもどりましょう。 % ’) フランス貴族式ヘアースタイル! バルバルバルバル・・ ▽
○月12日 やった!今日、ようやく跟歩が、「踏み鳴らし」ではなく、「自然に鳴る」になった!これが虚と実ということか。以前とは全く違うこの音の質感がたまらない。あとはこれを射出することを考えなければ。 ○月15日 うーん。いい感じだ。12日以前とは全く違う体感がある。跟歩が打撃の威力に貢献していることが実感できる。ただ、まだ跟歩で得た力を全て射出することはできず、頭のほうから少し抜け出ている感じ。まだまだだ。 ○月21日 ちょっと頭が痛い。なかなか射出することができない。 ○月23日 頭痛。しかしせっかく得た体感を失いたくない。練習。
○月31日 あたまが痛い。 ○月1日 しびれる。痛さやわらぐ、 ○月2日 しびれる きもちいい ○月3日 shjssssssssssssss ○月15日 しび いいい
>フルウツキングさん。
そ、それは楊派の勁道に自力で到達してしまったということでせうか?
まあ、そういう事もあると思いますよ。特にどれか一つをきちんと理解
出来ていれば、他派のことにも不思議と理解が及ぶものです。
>379=380さん。
だ、大丈夫でしょうか....。
>381さん。
コメントはパス。この方には専用スレがありますから、そっちでお願いします。
因みに
>>1 を再読頂きたく。
∩∩ 実名判るような映像載せるなゴルア! (〃'×') ∬ sageでマターリ妄想だぞ! \ ̄つ_φ ̄\∫ 意図的な荒らし/煽りさんに対しては \ 目\ 一切のレスを控えろ! T ̄ ̄ ̄ ̄T ちなみに俺は意図的な荒らしだゴルア! チャブダイ レスすんじゃねえぞボケッ!
お前ら何度言えばわかるんだ。下げろ!Sageで話せ。 Sage進行でマターリ行くんだ。わかったな!!! それからこのスレッドはまともな職業で学歴は大卒のみが書けるスレッドだ。 忘れるなDQNどもが!
ところで次は何話すんだっけ?質問をサルベージしないと…。 いよいよネタ切れなのか???
本屋さんは力の伝達のAA! 猫ださんは前足着地からの解説! 無名で質問している人が3人いたら 無言で期待してROMしてる人が30人はいると思ってくだされ!
打木でしくじって死にかけますた.....。やり過ぎには気をつけたいものです。
お前がなんかネタ振れよ猫だ。
この週末、温泉で傷を癒しに行ってきます......。また日曜の晩に。
本屋さんがんがれ!!負けーるなー、力の限りいきてやれー!
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 15:16 ID:3utNppXr
本屋さんの交尾画像うぷキボンヌ
居着きの話ってもう出しても時間切れかな?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 08:29 ID:M3rBb8gh
予定では、 前足を着地して、後ろ足を寄せる動作が、 跳び箱のジャンプ台を踏み込んで体が前方へ飛んでいくぐらいのエネルギーを 拳のみに乗せるメカニズムの解説の段階のはずなのですが。 期待して待ってます。
395 :
本屋 :02/11/19 00:42 ID:mduAP4Ng
ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!!
396 :
本屋 :02/11/19 00:43 ID:mduAP4Ng
∩∩ (〃'×') ∬ \ ̄つ_φ ̄\∫ ああぁ・・・出ちゃった・・これがわたしの形意拳 \ 目\ T ̄ ̄ ̄ ̄T チャブダイ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 00:45 ID:XJ2gQUK6
形意拳と共に兼習される事の多い八卦掌においては「平起平落」を言うのに対し て、形意拳では踵から飛び込むように踏み込んで行くのは両者の歩法が相反する ように感じられるのですが、不合理や問題は起きないのでしょうか?
>398 居着きの話とぜひともからめてほすい。
このスレを見て、形意拳に興味を覚えました。 入門書的な良書籍があったら紹介していただきたいのですが…。 因みに私は翻子拳を学んでいます。
401 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :02/11/19 22:06 ID:82gunXmO
ただいま。
>394さん
>前足を着地して、後ろ足を寄せる動作が、
>跳び箱のジャンプ台を踏み込んで体が前方へ飛んでいくぐらいのエネルギーを
>拳のみに乗せるメカニズムの解説の段階のはずなのですが。
ごめんなさい。こう書かれるとずいぶん誤解が生じると思われ…。
まず跳び箱の踏みに、後ろ足の寄せは関係ありません。
前方への充分な推進力を得た上での前足の踏みには共通性がある、
しかし剛体化を行わず、柔軟で強靱な膝、股関節の動きによって、
跳躍回転せずに、体幹にエネルギーを伝え、腕を射出するのです。
それは跳び箱の踏み切りほどの強大な威力はありません。
片や20mの助走からの両足踏み切り、
片や一歩〜二歩からの片足踏み切りですから。
そしてこの件については
>>343 に書いたとおり、そこにあるヒントを最後に終わるつもりでしたが、
もうひとつだけ加えておきましょう。
順歩技と拗歩技では前足と後ろ足の利かせ安さが違います。
勿論同等にかけることもできます(できるようになります)が…。
顕著な例として連環拳の出だしの崩拳三連発のステップを思い出してください。
そこに片方づつ丁寧に分解してどう足腰を使うべきかが集約されているはずです。
(連環拳未習の人、歩法が片足づつ交互でない流派の人、
何言っているかわからんよね。スマソ)
以上で足の踏みは終わりにします。あとは自分でハケーンするか、
自分の師父に尋ねられませい。
>398さん 八卦掌との弊習は、両者を補完し、高めあうもの、との説がありますが、 私は個人的には、形意拳修行者が八卦掌を学び用いることはあっても、 その逆、八卦掌修行者が形意拳を学び用いることは少ないのではないか、 と見ています。 それは形意拳が明勁→暗勁→化勁という段階を経て学習するのに対し、 八卦掌はいきなり暗勁→化勁(ただしこの場合、形意拳で言うところの化勁) を学習するシステムになっていることに無縁ではないと思われます。 八卦掌修行者は、相当に柔らかいスタイルの形意拳、 あるいは暗勁化勁に達した形意拳でないと、受け入れることは難しいと思います。 逆に暗勁化勁に達した形意拳であれば、凶猛な推進力や震脚的な跟歩は不要です。 その段階においては形意拳と八卦掌の間に歩法のギャップは少なくなるのです。 PS:sage進行忘れてました。スマソ
本屋さん出動要請です。 戴氏心意拳スレッドからお知恵を借りたい話題が出ております。
>3990日目さん やはり動中求静、静中求動を前提とする内家拳には 居着きそのものが概念としては存在しないもの、と考えられます。
戻りました。や、日曜の晩には戻ってたんですが.........湯治場の規則正しい生活モードから なかなか抜け出せずにいました。 >八卦と形意。 そうそう、八卦的なファクターのニーズって形意を「やり込むにつれ」段々と涌くもの なんですよね。そういう段階になって学ぶのは自然ではないかと。まあただ、 形意にも尚泥歩はあるんですが。でもこれは八卦由来かも知れませんが。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 06:39 ID:wm72R5lh
李洛能によって創始されたと言われる形意拳が戴氏心意拳(心意六合拳、六合心意拳)から心意拳、形意拳と 名称が変わっていった経緯はどう思われますか?河北派は形意拳の名で統一されているようですが、山西派は 李洛能の開門大師兄(1番弟子)であると言われている車毅斎の系統が形意拳を名乗っているのに対して車毅 斎と双璧を成す山西派の名手である宋世栄の派では近代まで心意拳の名称を使用していたらしい事を考えると 不思議に思えます。これが逆ならばまだ判るのですが。より早い時期から李洛能に就いた車派が心意拳の名称 を残しているのならば、まだ判るのですが。
猫ださんの発勁解説は終わっちゃいましたか。 残念ですが、今までの貴重な情報ありがとうございました。 最後に質問なんですが、「地面と拮抗する力を使う(拳に乗せる)」の意味を 物理的に簡潔に説明していただけないでしょうか? ただ、あくまでも門外漢である私が「形意拳の発勁ってこういうものらしいよ」って 説明できる程度でいいんです。 私の中で完全に迷っているのは、 @1)何らかの推進力を発生(後ろ足で地面を蹴る) 2)下半身に何らかのブレーキをかけ(前足で着地)(ここが拮抗)、 推進力を上体、拳にのせるのが発勁 つまりあくまでも打撃力は最初の推進力であって、2)ではその方向を変化させ、 威力を拳に集めているだけであって、地面と拮抗する力を使うという表現は 混乱を招くと思います。 (実際推進力が強ければ強いほど拮抗する力も強くはなるんですが) A1)静止状態(前方への推進力はいらない) 2)地面に対して片足でジャンプするような動作を行い(ここが拮抗) それを体全体をジャンプさせないで、その威力を前方へ拳のみに伝えるのが発勁 つまり(門外漢には理解できない動作)です。 形意拳の発勁ってどっちのイメージに近いんでしょうか? 八極は@のような気がするんですが。
>407さん 立ち上げ予定のHPにも準備中ですが、 基本的に、大陸武術は重力を最大限利用することが術理の何割かを占めるので、 地面からの反作用は大事な要素ではあります。 残念ながら「拮抗する力」という言葉は表現として不適切だと思われます。 互いに張り合う力として地面から発生しているのではなく、 あくまで地面に与えた作用に対する反作用だからです。 打撃の威力を語るには拮抗筋力などの言葉も必要になりますから、 拮抗と反作用は区別して用いたほうが無難です。 予断ですが… 踏みしめた場所が硬い地面ではなく跳び箱の踏み切り板やトランポリンでは、 反作用が帰ってくるのにタイムラグが生じます。 かつて実験したことがありますが、弾性の予備知識(タイミング)をあたえないで トランポリンの上で兄弟弟子に発勁させたところ、 タイミングがまるでつかめず、全く威力を発揮できませんでした。
さてご質問の答えですが、 @Aのどちらも不正確です。 骨組みとなる考え方は 直前の動作により発生している慣性 あるいは 単重環境での実脚側の発勁 <前後の虚実の瞬時入替(もちろん双重との入替もあり)可能が前提> を起点として、 そのベクトル(向き、大きさ)を変化させて打突部位に乗せるために 起点でない方の脚に実をスイッチして発勁、 両足の地面への発勁の反作用が鋏効果となって勁道を駆け上るのです。 だから退歩崩拳のように、 後退しながら前方に打拳する発勁もあるのです。 この起点・虚実スイッチ・前進の場合・後進の場合を分解して 網羅しているのが連環拳の崩拳三連発の部分だと言ったのです。 (流派によっては五行拳でも崩拳の終了部分で行います) 前足ブレーキと表現していたものは 勁の方向の変換にしか使えないのではなく、威力加算の要素もあるのです。 つまり貴方のおっしゃるAに該当する部分だと思いますが、 これは明勁にも存在しつつ、これをブレーキ&方向変換ではなく、 これのみの威力でも使えるとなると、暗勁のレベルに達したことになるのです。 この部分は残念ながらお話できません。 従って >形意拳の発勁ってどっちのイメージに近いんでしょうか? と問われれば、 @は初心者Aは上級者に近いと言えますが、 いずれも言葉足らずだと思います。 >八極は@のような気がするんですが。 あなたは八極拳の方ですか? 私は八極拳は門外漢なのでなんともコメントできません。
補足ですが @が技術として低級なわけでも、 高手は@など使わないというわけでもありません。 高手とて必要であれば明勁を用いるのです。 崩拳三連発→四連発あるいは五連発と書くべきかも…
411 :
407 :02/11/21 21:25 ID:ONMeSDYO
ありがとうございました。 なんとなく自分なりにイメージした結果、こんな感じかなとか思いました。 @2つの積木を上下に重ねて2つ同時に一方向へ移動させ、 下の積木のみ止めると、上の積木だけ慣性で飛び出す。 ↑だけではなく、 A上下に重なった2つの積木を下の積木を持って持ち上げて、 上の積木が下の積木から離れない程度の速さで、真下に地面にぶつける。 その瞬間(手で下の積木のみ地面に押し付つけていると)上の積木はその上でバウンドする。 (あるいは上の積木を下へ押さえつけながら地面にぶつけるが、 ぶつかった瞬間、上の積木のみ開放する。) 骨格はそれが無数につながったもの。 そんな感じのイメージができたんですが。 以前バットの上にボールを置いて…のヒントを思い出しました。
407さん >411 ではマズイです。411の@は以前自動車事故の例で否定しました。 411のAは積み木を押さえつける手=外力は現実には存在しません。 単純なモデル化を試みること自体が間違っていると言えます。 膝関節や股関節の動きぬきには語れないのです。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 06:05 ID:SmyxdeLf
全部よんだけど、結局役に立たんことがわかっただけだった
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 09:20 ID:PH+ja0Wo
猫だニャンさん、ベクトルとかいわれても、よくわかりませーん! もっと、わかりやすーく簡単にご説明願えないでしょうか? 最近、形意拳を始めた者です。
ベクトルとか、だぁ?己は人に質問するときの礼儀も知らんのか。 ベクトルの何が具体的にわからないのか、を明らかにするのが、最低限の 礼儀だろが。テメェに合わせて、わかりやすく説明する義務は猫ださんには ねぇってことを知っておけや。
猫だにゃんさんHPの開設を予定されているのですか。 大変に内容の深いHPになりそうですね。楽しみにしております。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:24 ID:PH+ja0Wo
>415さん、ヤクザさんですか? お怒りは最もかもしれませんが、あなた、もの凄い言葉使いですね。 私が判らないといったのは、猫ださんの、微に入り細に渡るご説明がかえって、 初心者たる私にはチンプンカンプンになってしまったという事です。 ご指摘の通り、猫ださんには、返答の義務はありません。 もう質問するなと仰るのでしたら、そう致します。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:33 ID:NMqGpsPz
415も猫だにゃんだったら笑える
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:53 ID:PH+ja0Wo
それは悲しい・・
>406さん。 戴氏スレでも書いたのですが。みんな結構「どうでも良かった」のでは?でなけば、心意六合 の宝顕廷が自分とこの奥義書を「形意拳譜」なんて題して出版したりしませんて。 ところで車永宏と宋世栄て、「心意拳」の時代に揃って入門したんじゃなかったでしたっけ。 当然車派も初期には「心意拳」と称していたハズ。ただあそこは郭雲深や孫禄堂など、世間的 に「形意拳」としてメジャーだった北京系と交流がありましたから。そういうこともあるかと。
>407さん。 「拮抗」て言葉を使ったのは僕ですよね。僕がこれを使ったのは、これまで「反作用」と いう表現を読まれた方が往々にして「しゃがんで飛び上がる」ようなタイムラグと反復ストロークを 要する動作を想像してしまいがちであったからなんですよ。407さんの「地面に対して片足 でジャンプする動作」てのはまさにこれです。「反作用」の 意味する現象が物理として 正しいだけに、なんとも歯がゆいものです。形意で使われる反作用は作用と同時に、また 反復ストロークなしに働くものであるべきなんですね。 僕が意図した「拮抗」とは、「前進力+体の重心の下落」と地面との拮抗です。前進なり 落下なりといった運動を急激に停止させること(具体的には地面にグッと踏ん張ること) で、地面からの反作用を得ることが出来るのです。この時、もし足腰が「拮抗」に足る 強度を持っていないと、「前進力+体の重心の下落」は膝の屈曲などに吸収されてしまい、 反作用を生じることが出来ません。「前進力+体の重心の下落」を地面との間でガッチリ受け 止めること。これを拮抗と呼んだ訳です。 さて、「前に進む」のは誰にだって出来るものですよね。問題は如何に重心を落とすか? でして。いわゆる「沈身」です。ここまでのお話を理解するには、この沈身のニュアンスを体で 感じている必要があります。サロン(劈)でも紹介差し上げたのですが、沈身には「かがむ/ しゃがむ」「震脚を用いる」「**を用いる」等の方法がありまして。これらは全て套路に 含まれる実際の動作を通じて学習する性質のものです。逆に言えば、他門?の407さんや、 入門されていてもまだその段階に達していない方がこれを疑問に思われるのは何も不思議 なことではないのですね。
422 :
honya :02/11/22 20:59 ID:uluq41NM
ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!!
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 23:34 ID:ZrWasjdd
>422 この末期症状的見苦しさは、 とんちんかんな自説を否定され、出自のあやしさを晒され、 オマケに名無しで煽っても見抜かれ、さらには煽ってばかりじゃなくて自説を書けと言われ、 もうふりだしに戻ってとんちんかんな自説を掲げても、堂々巡りになるので、 いよいよ書きたくても書けなくなった、あの、 「どうじん」のなれの果てか? 人生終わってるよ。コイツ。
>423 まともに受けず化剄しましょう。一々相手にせず、無視する事こそ最高の侮辱。
うーんん.....AA描いてるんですけどね。苦戦してますよ。 結局、「概念としての力の流れ」と「物理上のベクトル」って 別なんですよ.....。分かりやすさなら「概念」の方なんです が、それって物理としては間違ってるという.....。
>>417 >私が判らないといったのは、猫ださんの、微に入り細に渡るご説明がかえって、
>初心者たる私にはチンプンカンプンになってしまったという事です。
そういう場合、
>>417 さんの判らないと仰る部分を具体的にあげ、それに対するご自分なりの解釈(難しいなら所感だけでも)を付記しなければ、猫さんも答え辛いですよ。
漠然とした質問では、漠然とした答えしか返ってきません。
>>417 >私が判らないといったのは、猫ださんの、微に入り細に渡るご説明がかえって、
>初心者たる私にはチンプンカンプンになってしまったという事です。
そういう場合、
>>417 さんの判らないと仰る部分を具体的にあげ、それに対するご自分なりの解釈(難しいなら所感だけでも)を付記しなければ、猫さんも答え辛いですよ。
漠然とした質問では、漠然とした答えしか返ってきません。
残念ながら、 発勁のメカニズムが初心者にわかる、ということ自体が 本来ありえないと思います。 師父にたたきこまれた基礎が完成し、その意味を知る段階で、 自発的な気付きを助けるために、 まさに微に入り細に渡る説明が効果を発揮することはあっても、 自分の中に何も構築されていない段階では、 よほど学問に明るくイマジネーションが優れた人でないかぎり、 チンプンカンプンになってしまうのは仕方がないと思います。 文章だけで初心者を教えるなんて不可能です。 手本を見せ、手取り足取り形を整え、間違いを指摘、要訣を伝授せねば 成立しない世界なのですから。 だから猫だニャンは初心者に冷たいとか不親切と言われても どーしよーもないんですねー。すんまそんけど。 オフで皆さんにお会いすると文章の限界ってよくわかるのですが、 ネットで文章のみでやりとりしていたときの疑問って、 たいていすぐに氷解するんです。百聞は一見にしかず、です。
429 :
417です :02/11/23 10:00 ID:YKGDuxLD
どうもご迷惑かけました。 一日で全部読もうとしたところに無理があったようです。 途中、判りかけ、また判らなくなり・・ と、繰り返して>409での「単重環境での実脚側の発勁」との説明で とどめ・・脳がパンクしてしまいました。 初心者は難しい理屈は考えずに、言われた動作を取り合えず反復する事にします。 右崩拳の場合、右足を思い切り蹴り同時に右拳を出す。 左手も蹴り足と同じく強く引く。左足で止まり右足は自然に寄る。 身体の上下はしてはならず、腕も伸ばし切らない。肘は落とす。 背中で突くように意識する。 膝のクッションが・・とか考えると、膝砕けになりそうなので、考えない。 普通にこれやってれば、いいですよね? これからは、黙って読むだけにします。 オフ会とかあれば、参加したいです。
sageろってんのがわかんねぇのか。ヴォケ
431 :
417です :02/11/23 10:09 ID:YKGDuxLD
すみません! ageるとかsageるとかの方法がわかりません! また、これらにはどのような意味があるのでしょうか? 教えて下さい。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 10:11 ID:688sycJP
でもわるいけど、どうじんの書き込みは効果あったんだよな
>>431 の417
一から勉強して出直して来い ヴォケ
「sage」の方法は
>>1 に書いてあるだろ
形意門限定のオフ会だったら参加したいです。
>433 何事も初心の時は知らない事だらけなんだから、親切にしてやりなよ。 そう一方的に責めるのもね。あんま口汚いと形意門自体の品格が疑われるからさ。 >432 どうじん、って誰?
436 :
本屋 :02/11/23 13:48 ID:gDVfFWHS
ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 15:22 ID:6KKj1g6q
どうじんについてはもうここで蒸し返すのやめましょう 436みたいなカキコはたしかにやりすぎだけど、猫だを持ち上げすぎる感のある 本屋をよく風刺している
あんたら何やってんの?(笑)
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 15:44 ID:6KKj1g6q
多分436は本屋と猫田が実はほもだちで、浣腸プレイしているところを描写した、 っていうとこでしょう つまり、猫を持ち上げるのが好きな本屋への皮肉 よく風刺できてるとは書いたけれど、ちょっとやりすぎだから、そのくらいに しときましょうね、いいたいことは伝わった
しかもIDそのままで…
441 :
どうじん :02/11/23 18:47 ID:5OIGuhMm
ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!
これでsageになりましたか?
444 :
猫だニャン ◆lKnekodaJo :02/11/23 20:09 ID:Q58eY80G
417さんへ >普通にこれやってれば、いいですよね? ベースができれば師父が必ず次に身に付けるべきものを与えてくれるはずです。 安心してとりくんでください。 >これからは、黙って読むだけにします。 ただちに役にたつかどうかは解かりませんが、 気になったことは何でも聞いてくださって結構ですよ。 何が、どのように解からないのかがこちらにも伝われば、 有効な回答ができるかもしれません。 >オフ会とかあれば、参加したいです。 ホットメールに連絡先を入れていただけばお返事しますよ。
あ、俺が上げてました(笑) すみません。 417さんsage正解です。
猫ださん、ご丁寧にどうも有り難う御座います。 ホットメールって?どうやれば、いいのでしょうか?
私が公開している
いつでも捨てられるメールアドレスです。
[email protected] ここへ連絡先を入れていただければ、
お返事差し上げています。
417さん、今後できればコテハンにしていただけませんか?
固定ハンドルという意味ですか? 「猫だニャン」みたいな・・
元417です。 猫さん、メール届いてますか?
東京で形意を習おうと考えていますが、差し支えなければ、猫ださん は関東圏にお住いなのでしょうか。そうした質問はホットメールあてに お送りしたほうがよろしいでしょうか。
452 :
どうじん :02/11/23 23:24 ID:5OIGuhMm
ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!
>417改め「鶴がツルッ」さん(笑) メールありがとうございました。お返事出しときました。 以後よろしくお願いいたします。 >451さん >猫ださんは関東圏にお住いなのでしょうか。 3年前より東京在住になりました。 個人的な問い合わせは色々差し支えがあるのでメールでお願いします。 ホットメールは常時チェックしているわけではないので、 お返事がかなり遅くなることもあります。あらかじめご了承ください。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 00:40 ID:U0XJnew7
どうじん本物だったら、あれやってみろ、ほらなんか偽者と区別つくやつ #なんたらいれるやつさ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 00:43 ID:ggm0jOkI
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 00:46 ID:U0XJnew7
そうそれだ、どうじんはそれやってたろ!本物だったらだしてみろ!
>all。 ゼシsageでお願いしたく.......。<(_ _)> さて。最近打木の失敗とか風邪(後に稲科の植物アレルギーと判明)とか仕事とかでなかなか 体を動かすチャンスがありませんで。いけませんなと。今日は久し振りに汗をかきました。 で、いつも思うんですが。体を動かし始めると、最初の内なんかしっくり来ないんですな。 それで「足首をこう」とか「膝をこう」とか「肘をこう」とかあちこち微調整する内に段々 感触を「思い出す」感じで。例え毎日やっていてもこの傾向があるんですな。 これって、実際「マズイんじゃないか?」と思うワケで。いつ何時でも出せるのが武術の理想 ですわなあ.....。有事にひとしきり暴漢と揉み合ってから鼻血たらして「ウーシ、感じ出てき たー」じゃ困りますわなあ...........。どうしたものかと。
458 :
再来召還 :02/11/24 01:06 ID:U0XJnew7
456ですごめんなさいこれからは下げるよう気をつけますです
>454さん。 ワザワザ召還しないで下さい。あの方にはもう充分お話頂きましたよね。「同じ事の繰り 返し」はやめようではありませぬか。「常駐のコピペ荒らしさん」のことなら問題ありま せんよ。だって、ジッサイなんも実害ありませんもん。
本屋さんレベルの「思ぃ出せてなぃ」ぢょぅたぃって、たとぇば漏れなんかから見たら、「ょく出来てる」位かもょぅ…?(=´ω`)ノ
>いょぅタソ。 イヤ、ダメなんです。指先までビリッと来ないと不安なんです。恐らくそれだと威力も 充分出てないんですよね。実際バッグ叩いてると、最初の内は「一皮カブッてる感じ」 なんですな。それがイイ感じにミートするようになるのは暫く叩き込んだ後なんですよね。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 01:45 ID:U0XJnew7
2
なるほどょぅ…(=´ω`)ノ 「内家的な身体」の練度とぃぅことかょぅ…?(=゚ω゚)ノ
>462:再来召還さん。 ...................sageでお願いしますよ。 >いょぅタソ。 外家もそうでは。てかピアノとかバイオリンなんかもそんな話聞くし。 いょぅタソはどう?のっけからしっくりする??
465 :
影武者 :02/11/24 02:06 ID:+uS5W8Ap
ウケケッ!
>本屋さん 最初からウマーなんてこと、滅多になぃょぅ…(=´ω`)ノ 只、進歩した後の「不満足」も、ぃまのと較べれば、多分、ぃくぶんマシなんぢゃなぃかょぅ…?(=´ω`)ノ
>いょぅタソ。 どうなんだろね。まあホラ、「出来なかった動作が出来るようになった」とかは進歩が 明らかだよね。でもこと発力に関して言えば、全部の条件が揃って「通る」ワケだし。 二箇所で詰まってるのも一箇所しか詰まってないのも、「不通」には変わりないとか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 03:06 ID:d//PjMRH
んなもん偽モンにきまってんじゃね〜か、アフォか、おまいら?(ぷっ いちいちそんな面倒くさいもんするか、ボケ。 ジサクジエン、意味なし煽りにわざわざ反応してるんじゃねぇ〜よ。 というわけで・・・ ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!!
寝ます。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 07:32 ID:Wr8Sd+Nt
おはよ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 10:48 ID:P+v6y8Za
2ちゃんねるでコテハン使ってるやつってなんでああも自意識過剰なのだろう? というわけで。 ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!
ケケケケッ!
あとアレですね。一週間の中で調子に「明らかなピーク」があるのってなんなんでしょうね。 僕の場合火曜日〜水曜日がベストで、それ故に頑張り過ぎて木曜日からダウン、徐々に回復 して週明けにまた絶好調、とかいうパターンなんですが。これも考えたらマズイですわなあ....。 武術としては.......。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/24 23:12 ID:/AlO6dKB
つまらん。
さらにマズイのはアレですな。寒くなると、途端に関節とか腱とかの故障が増えるん ですよね。体を動かす前には必ず易筋/各種圧腿/仆腿式椿etcをやるんですが。 その圧腿で筋痛めちゃう始末でして.....。実は今も一箇所ズキズキしてまして。どう したものかと。
>474にホソク。 調子が良い日には、のっけから気持ちよく単重なんですよね。逆にダメな日は 複重バリバリで。どんなに収束させようとしてもバラけっ放し。站椿もノらず。 この差はどこからくるんでしょうね。コンディションを一定に保つ方法てのは無い ものかと。
>>476 本屋さん
足湯してから練習してみてはどうでしょう?
>478さん。 ソレいいかも。あっためてから動く、と。ただ、2ch情報で「風呂上がりにストレッチすると 筋を延ばし過ぎて傷める」ての読んだんですよね。程度問題ですか。 なにしろやってみます。サンクス。
本屋さん、ぎっくり腰やっちまっただ。 ジャストミート式(手応えばっちし)形意拳は腰にきます。 気功式?でないといかんわ。 ところでうちの人で身体壊してた時期に、 形意拳の型で気功してて、一皮剥けたように強くなった方がいますが、 そういうのそちらでもあり?
481 :
478 :02/11/25 03:01 ID:zNl8X/Qd
>>本屋さん やはり程度の問題&自己の体調次第だと思います。 因みに自分は脛下部辺りまで湯を張って、全身が若干汗ばむ位まで漬けます。 その後少し体を冷まして練習します。 知り合いには、常時絹・綿靴下を交互に重ね履き(5・6枚程度、冷え取りと言うらしい)してる強者もいます。 私はしませんが…。
本屋さんに質問なのですが、前スレで「前足の沈身に発力を合わせる」というような発言がありましたが、これは前足が実の状態で発力するということでしょうか?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 21:35 ID:psTECI3f
すいません。形意拳初心者なんですが、ちょっと前の書き込みであった 「打木」ってなんですか?本屋さんって方がしくじって死にそうになったって 書いてあったので。。
うひょーっ!
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 01:24 ID:bdAGnILK
2ちゃんでコテハンつかっている奴は十中八苦 「自分が自信を裏付ける技術等をもちあわせている」と勘違いしている妄想君なヤシがほとんど。 大体、2ちゃんというステージ個を主張したがる時点で痛いよね。 というわけで。。。 ああっ、もうダメッ! ぁあ…本屋うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ねっ、猫っ猫ださんんんォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!本屋ッ!!ほっ、本屋ッ、本屋ッッ!!!本屋見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!猫ださん、こんなにいっぱい本屋出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…本屋出るっ、本屋うんこ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!!!
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 01:36 ID:tTsqMDES
この程度の煽りで2ちゃんねらーぶるお前もかなり痛いぞ
>フルウツタソ。 >ギクーリ腰。 やっちゃいましたか。やった瞬間、手応えはありましたか。アレですよね。タイミングが狂って、 明らかにやっちゃう場合とちゃんと抜けてるのに練習後に動けなく場合がありますよね。 陳式みたいに体幹の揺り返しを伴う発力だと、その度に脊椎矯正してるようなモンですよね。 その点僕らのは正面にドーンじゃないですか。避け難い面があるかと。特に冬はイヤです。 >気功。 気功てのはアレですか。十二形ベースの形意気功ですか。うーん、それだけでってのは聞き ませんが、まあ、椿功をやるとやらないとでは雲泥の差ですわ。 >478さん。 をを、丁寧にどうもです。最近ちょっと、真剣に養生を考えながらやろうかと考えてます。
>482さん。
そう言って良いのでしょうか。要は「蓄」したものを「発」するタイミングなんですが。前足を
踵からギュッと踏み締める瞬間に発してしまう、と。ただこの場合も爆発が後ろ足の跟にまで
またぐようなんですね。具体的には、実際に人を叩いた時にストロークを阻む抵抗にダメ押しを
するのが跟なんじゃないかと。
この辺りををサンドバッグで検証しようとしているんですが、難しいんですよね。バッグは人体
とは構造が全然違いますから。なかなか浸透しないんですね(←実はこの辺に中に効かせる
ヒントがあったりする)。つまり前足タイミングで当てた瞬間、バッグはドカーンと後方に弾き飛んで
しまう為、ワンテンポ後の跟による効果を検証出来ないんですな。
>483さん。
排打功の一種ですね。排打には自分の体を「棒などで叩く」「樹木などに打ち付ける」
「パートナーに叩いてもらう(師叔にヤキを入れてもらう、も含む)」などの方法があります。
打撃に耐性を付けるのが初期の目的なのですが、実はこれ自体が発力のトレーニングになって
いまして。形意の逸話に「無抵抗の形意拳士を殴り放題に殴った他門の者が、なぜか逆
にダメージを受けてしまう」という不思議なものがありますが、これはその効果だと思い
ますよ。
あ、あとsageてね。sage方は
>>1 に。
>487 本屋さん >ギクーリ腰。 笑いました。後ろめたそうな響き。 正面ドーン。そうですね。あの堪った運動量は一体何所へ?って想像すると 身体への蓄積が怖いです。うまく跟歩で発散できんと。 恥ずかしながら、原因は多分練拳ではございません。 やった瞬間の直接原因は、バランスの悪い物の持ち方で持ち上げた瞬間ですが、 間接的には・・ @先週ずーっと五行拳の打ち方の矯正をしてたので、どっか無理が堪ってた Aギクーリの前日、寿司屋でお茶目な先輩と隣同士に座敷に座り、 腰を90度曲げた状態で攻防が繰り広げられた さて、どちらでしょう。 皆さんのところでは、怪我した時にはどうしろ、とかいう方針あります? (うちは無理しないで太極拳のできるところをゆくーり、ってとこか) ’) 気功ハ五行拳ノ型トノコトデ ▽
490 :
482 :02/11/26 08:42 ID:Pd68QpDk
>488 本屋さん なるほど、納得しました。 ところで 前足の踏み込みに発力を合わせる場合と後ろ足の跟に発力を合わせる場合とでは、 脊椎の波状運動を起こすタイミングが違ったりしますか。
>482さん。 後ろ足タイミングの方が若干「溜め」が長いのでは。
ウケケケケケケケケ─ッ!!! 電波─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)アヒャー─wwヘ√レvv〜─ !!! 電波─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)アヒャメ(゚∀゚)アヒャ─wwヘ√レvv〜─ !!! 電波─wwヘ√レvvヽ(゚∀゚)アヒャメ(゚∀゚)アヒャメ(゚∀゚)ノアヒャーwwヘ√レvv〜─ !!!
本屋さん >つまり前足タイミングで当てた瞬間、バッグはドカーンと後方に弾き飛んで >しまう為、ワンテンポ後の跟による効果を検証出来ないんですな。 その点ではスタンドバッグの方が良い練習ができるよ。 初弾のベクトルを下向きに調整して吹っ飛ばないようにコントロールすれば。 フル鬱★キングさん 教えて差し上げたいがAAで表現できん(泣)
>猫ださん。 モロ言っちゃったし.....。 僕、スタンディングバッグ打ったことないんですけど....どうなんです?フィーリング近いんですかね、 立ってる人間に。重さもリアルに70kgとかあるんでしょうか。
>495 「七星砲」の下りね。
>本屋さん >モロ言っちゃったし.....。 踏みこみの話が規制かかった分、他でちょろちょろ還元していけないものかと。 でも相変わらず初心者向けではないかも…。 >フィーリング近いんですかね、立ってる人間に。 >重さもリアルに70kgとかあるんでしょうか。 スタンド70kgでは「ただ突っ立ってるヘタレ」ですので、 私はMaxの130kg+アルファに調整してます(ISAMI製水入れタイプを加工)。 すると「踏ん張りの利いている格闘技系の人」的な感覚は得られます。 「武道系に動ける人」には成り得ませんが、それは練習意図が違うので、 とりあえずOKかと。
>「七星砲」の下りね。 う〜ん。確かに妖しい。
やっぱサンドバッグとウォーターバッグではじぇんじぇん違うんだろうか。
猫ださん、内家拳の練習の一環にバッグ打ちはアリですか? 威力養成の為じゃないですよね?
>鶴がツルッさん 威力養成が主目的ではありません(目的の一つでもある)が、 試し打ちすることは他の意味で大事です。 本来、正しい動作の習熟により、空打ちでも威力は養成される、 されなければ内家拳とは呼べない、というのが私の見解ですが、 実際に人体に当てる訓練をせずに、的正な距離をつかむことはできません。 (いわゆる射程距離の感覚だけではなく、インパクト前後の微細な指先感覚を含む距離感) しかし、なかなか人体で練習するわけにもいかないので、 前段階の練習としてサンドバッグを代用するのはアリでしょう。 また実際に70kg以上の人間と対峙するにあたり、 急所攻撃や内蔵に効かせる打撃だけでなく、 物理的な威力で倒す、浮かす、飛ばす、ことも戦術的には身につけるべきです。 499>やっぱサンドバッグとウォーターバッグではじぇんじぇん違うんだろうか。 違いますね。でもそれぞれに長所短所があります。使い分けるべきでしょう。
新宿南口方面にある武道具屋にスタンド式の(下部に水入れる?)ものが安く売ってたのですが、 買いですかね?
あっ!すいません、猫ださんへの質問でした。
退歩崩拳というのは、前足が先に後ろに引かれて、次に後ろ足が後ろに引かれ、後ろ足が着地すると同時に跟。 てな具合でしょうか?
>鶴がツルッ さん >新宿南口方面にある武道具屋にスタンド式の(下部に水入れる?)ものが >安く売ってたのですが、買いですかね? それは私が497で説明したものと同一商品です。安けりゃ買いでしょう。
まだあれば買おうかな。 でも、打つ意義を判ってないと、 ごく普通の当たり前のバッグ打ちになっちゃいますよね? >インパクト前後の微細な指先感覚 なんて、まだよくわからないですし・・
鶴さんおいくら? なんて店?
>猫ださん。 >規制。 やっぱ「規制」なんですね........。 >改造スタンディングバック。 それって経費でしょう.......。イイなあ.......。取り敢えず吊るしのバッグを壁/床に寄せてジケーン してみますわ。 >504さん。 A: 前足を後方(後ろ足より後ろ)に送って、着地と同時に跟。 B: 体を入れ替えず、そのまま後ろ足であとずさるように下がって跟。 どちらで打っても退歩崩拳ですよ。
>鶴がツルッさん。 >当たり前のバッグ打ちになっちゃいますよね? ちゃんと形意の勁道になっていれば、世間一般で言う「叩く」のとは全然違う効果を バッグに与えられるハズ。僕らが使う力ってのは極端にストロークが短いから、狙った対象に きちんと発力出来れば、「微妙な指の操作」抜きでも充分イイ練習になりますよ。
>「微妙な指の操作」で一発抜きでも充分イイ練習になりますよ。 微妙な指の操作でシコシコシコシコ・・・・オオオオオッ イクッ!ドピュッ!
511 :
504 :02/11/28 07:38 ID:NRqwdGas
>>508 >どちらで打っても退歩崩拳ですよ。
あ、そうだったんですか。
どうもありがとうございました。
>507さん、よく覚えてないんです。すいません。 でも、1万数千円だったんじゃないかと・・ ものの大きさ、丈夫さから見て(叩いてみました)安いんじゃないかな? と感じました。 >本屋さん、 やはり、初心者で勁道が掴めてない自分はやらない方が いいんでしょうか。。 でも、将来の為に買っておきたいな。
名古屋で形意拳を習えるところはどこかあります?
>本屋さん、そうですよね。 買っても、しばらくはオブジェとして飾っておきます(寂しい〜)
>478さん。 あれから、両足を暖めてから運動するようにしています。調子イイですよ。
517 :
478 :02/11/29 09:26 ID:5Pd+XDpK
>>本屋さん お役にたてて、よかったです。
>勁道の幹部は空打ちで養成すべきものです。むしろこの段階 >で物を叩くのは、力みなどの弊害の方が大きいのでは ここが一般の格闘技と大きく異なる部分であり、 逆に言えば、初心者にとって不安材料にもなるわけです。 「ワシら、こんな練習で本当に強くなるんじゃろか?」ってヤシ。 オブジェにしちゃ風情が無いよな。アレ。 思いっきりロゴ入っているし。帯状に赤とか使ってるし。 シンプルに全部黒にしたれや>ISA○I 1万数千円ってことは安売りじゃないんじゃない?>鶴がツルッさん
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 14:56 ID:dXWWtJFK
age
お久しぶりです。独新者です。一時期お相手して下さった皆さんお元気でしたか? 忘れられてるような気も……。 えー、貧乏です。んなもので、100円ショップで鍋つかみかって、それに手を入れて 駐車場のフェンスを寸勁で打って感覚掴んでます。砲拳や沈墜は実にやりにくいけれど。 他には、真夜中に歩道に出て、車止めの、 弾力が強くて殴っても帰ってくるヤツを背中から前へ、下から救うビンタの様にして……。 弾力があって跳ねかえるのはイイと思います。試してみてくださいな。 でも人体を打った方がいいですね。なんていうか……、書いてイイのかな? 浸透する方向や渦を巻く感覚はウォーター・バックの方がね、解りやすいっす。 それだけじゃないんですけれど、まあ、今日はこんなところで。 何処にありましたか、昔、若葉さんがこの口伝を授かった時の話を書いてらしたと思いましたが、 焼きを入れ合うとおもしろいです。人間性丸出しです。 その時の師爺の反応で、この人についていっていいのかどうか解りますからね(笑
age
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 18:01 ID:ZO44XrYM
ウケケケケケケケケケー! ヒャーッ ヒャッ ヒャッ ヒャッ ヒャッ ヒャー! ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒーーーーッ! ウヒョーーーーッ!
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 20:37 ID:ptqa+MpG
ここですか ヲタに論理で対抗できない無能なアホアンチが 馬鹿げたリンクやAA=事実上の敗北宣言を貼って 自らの敗北を笑いでごまかそうとするスレは? ここですか 他スレでヲタに論破され尻尾を巻いて逃げ込んだ負け犬アンチが 書けば書くほど恥の上塗りになると気付きもせず、 溢れる涙を拭いつつ、必死に負惜しみを書きこむスレは? というわけで、このスレは 「ヲタがアンチを叩き潰した記念すべきスレ」 に認定されました。 スレに書きこむアンチを晒し者にするため、このスレは常にageでお願いします。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 21:43 ID:iaBD5yIn
>>523 精一杯の抵抗にしてはお粗末ですねw
名無しに戻して、ディスプレイの前で青筋立てて
何をやってるんですか、本屋さん?w
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 22:11 ID:wee9L+np
ヲタで〜す。デムパで〜す。 ウケケケケケケケケケー! ヒャーッ ヒャッ ヒャッ ヒャッ ヒャッ ヒャー! ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒーーーーッ! ウヒョーーーーッ!
>独新者さん。 をを、お久し振り。忘れてませんよ。 公共物を殴るのはね.........やっぱしマヅイです。音が出るブツは近所の迷惑ですし。神社の樹 とかは僕も叩きますが。アレ壊れませんから。 打撃の感覚を空打ちで掴む目的で、もっと兵器が評価されるべきだと僕は思っています。 特に刀ね。五行をやる前に毎日劈刀を少しやるだけで随分違うのでは。槍はもちろんなん ですが、アレ日本ではやりにくいですし。 >523さん。 IDが拡張子。
今日は思う所有って劈拳をグーでやってみました。チョト山西気分。まあ.......確かに最後の 所でグンッと「落とし」易いですわな。
>サンドバック いいですね。 私は、公園の木をバスタオルで巻いて、キックミットをバンドで固定して打った りしています。枯れさせたりしたら怒られるかな…と、時々不安になりますが、 絶好チョーです。 ウォーターバックを叩かせてもらったこともありますが、いろいろなものを叩く のはやはり勉強になります。 >独心者さん お名前、↑コレでよかったですか? ソムリエ(W)の独心者さんですよね。 よく覚えています。 >でも人体を打った方がいいですね ソリャそうでしょう。 でも、私は打たれる方が勉強になるかなぁ… 師匠は学習中の怪我は、責任もって治してくださる方なので、安心して打たれてますよ。 >本屋さん 樹を打つのはいいっすよ。私もよく打ちに行きます。 でも、神社って。…御神木じゃないですよね…ガクガクブルブル >劈拳をグー え? ぐー …想像力乏しいのねワタス… どんな感じに打つのでせうか?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 21:08 ID:TKcWJkkt
ケケケケケッ!
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 21:13 ID:YF1cTmqY
ここですか ヲタに論理で対抗できない無能なアホアンチが 馬鹿げたリンクやAA=事実上の敗北宣言を貼って 自らの敗北を笑いでごまかそうとするスレは? ここですか 他スレでヲタに論破され尻尾を巻いて逃げ込んだ負け犬アンチが 書けば書くほど恥の上塗りになると気付きもせず、 溢れる涙を拭いつつ、必死に負惜しみを書きこむスレは? というわけで、このスレは 「ヲタがアンチを叩き潰した記念すべきスレ」 に認定されました。 スレに書きこむアンチを晒し者にするため、このスレは常にageでお願いします。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 21:28 ID:TKcWJkkt
あげ!
sageyo
>若葉くん。 >御神木。 ああ、そうも言いますな。 >劈拳をグーで。 一般的な河北派の劈拳は開掌で打ちますよね。山西系のは握拳で打ち降ろすんですわ。 結構イイものですよ。崩拳に沈みを効かせた時に近いですかね。
右構えしかないんで体のバランスが崩れないか心配です
ま、ちょいとアレンジして気づくことや養成されることって たしかにあるよね。 そのほんの少しの実験や気付きが分派の原点だたーりしてね。 例えば蛇形を握拳でってのはいかがでしょう? 昔話をひとつ。 形意拳ではありませぬが、 某流の大老が「先師が寝ながら天井に向かって木刀を振るうのをマネてみた」とおっしゃったので、 わたしも何かご利益あるかしらん、と思ってマネしてみました。 これは、なかなか考えさせられるものがありました。 534さん >右構えしかない ??? どの系統の形意拳でしょう?
>534さん。 >右構えしかない それは三体式のお話でせうか?道場では時間の制約とかあるのかも知れませんが、自主練 では左右とも站椿した方がイイですよ。動作はアレですよね。左右交互に同じ動作を繰り返し ますよね。それとも順歩の崩拳を徹底的にやらせる先生なんでしょうかね。 >猫ださん。 >蛇形を握拳で。 それって.........長春系八極の冲捶にソクーリとか。 >木刀。 やってみます。
初心者では、木刀やってもわけわからないでしょうか?・・
ウケケケケケケケ!
>本屋さん >>御神木。 >ああ、そうも言いますな。 ま、まずいよソレ。 その内、本屋さんが来ると神主さんガララって雨戸閉めるよ雨戸。 ∧∧ ( ・o・) ← (既にやられた人) >握拳で打ち降ろすんですわ。 あ、縦拳で打ち下ろすんですな。 をを…コレは、力の加減が…難しいですな… なかなか・・いいですな… >猫ださん >蛇形を握拳で 動き的にはツウテンポーに似てますが、勁道は形意的ですな。 腕の返しのスピードが変化を楽しめますね。 面白いです。
>若葉くん。 >雨戸。 てかケーサツ呼ばれましたが何か?
541 :
534 :02/12/03 07:20 ID:f0S23C21
>本屋サソ そんな感じですよね〜、壁拳もやりますけど・・・
>動き的にはツウテンポーに似てますが、勁道は形意的ですな。 そりゃアンタ、モロ形意拳ですもん(笑 でもね…フフフ… >腕の返しのスピードが変化を楽しめますね。 >面白いです。 面白いです。病みつきます。 「というワケで、色々握拳でためしてみるってのはいかがでしょう皆さん?」 「サンセェー」(寒)
下げー
>でもね・・・フフフ・・・ って、猫ださん!いぢわる〜〜 ヒントとかなんか教えてつかーさい!!
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 19:54 ID:f8iLpaWK
ここですか ヲタに論理で対抗できない無能なアホアンチが 馬鹿げたリンクやAA=事実上の敗北宣言を貼って 自らの敗北を笑いでごまかそうとするスレは? ここですか 他スレでヲタに論破され尻尾を巻いて逃げ込んだ負け犬アンチが 書けば書くほど恥の上塗りになると気付きもせず、 溢れる涙を拭いつつ、必死に負惜しみを書きこむスレは? というわけで、このスレは 「ヲタがアンチを叩き潰した記念すべきスレ」 に認定されました。 スレに書きこむアンチを晒し者にするため、このスレは常にageでお願いします。
>544さん 名無しなんてやめてHNにしてつかーさい!! では、こぼれ話をひとつ。 双辺太極拳の斜飛勢は、モロ、形意拳の蛇形拳なのです。本当に。 師父曰く、斜飛勢を蛇形拳っぽくやる、のではなく、蛇形拳也、と。 陳シ半嶺老師や王樹金老師マンセーな方はとっくにご存知だと思いますが…
>蛇形。 あれと似た動作って、弾腿とか蟷螂とか八極とか翻子とか、 実際あちこちで見かけますよね。
>>545 のコピペ荒しは、意図的にこのスレを荒しているのかな?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 13:08 ID:yOmSQcHS
>>548 意図的でないあらしってあるの?(w
というか、そういうのに反応しないほうがいいと思われ。
550 :
548 :02/12/04 15:08 ID:EKqUjgCn
>>549 本人には自覚がないが、客観的に見ると荒しにしか見えないというのは良くある話。
>>545 が意図的な荒しなら俺は今後無視するし、自覚がないのなら指摘しておこうと思っただけ。
以後俺は放置するよ。あと、sageでね。
>>457 体の動かし方よりも、肘関節がヤヴァイです。
打ち始めは必ず肘が「ポキッ」って鳴るんです。
これ絶対、ケイが肘で途切れてる。
肘関節が柔らかければ、柔軟せずに打っても肘関節が鳴らなくなってくれるのか・・・。
なんかバラけ気味なので、終始眼を閉じて運動しました。こうすると意に集中出来る ので、すみずみまで体動が整いますね。 >551さん。 ああ、肘は鳴る方がいらっしゃいますね。僕もたまに鳴りますよ。あれってなんなん でしょうね。指関節が鳴るのと同じメカニズムだと思うんですけど。鳴りそうな時は鳴ら してしまわないとスッキリしなくて、動きが悪い気がしますよね。僕は膝も鳴るんですが、 膝の場合は「ペキッ」と言わさないと痛いし、可動範囲も狭くて困ります。医学的にも 関節が鳴る仕組みってのは完全に説明つかないんでしたっけ。「空気が溜まる説」が 有力なのかな。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 08:41 ID:7LnnMXIX
ここにおられるかたは、そろそろいいかげんにしたほうがいいんじゃないですか かなしくなりませんか?
>553 どういう意味?
555 :
551 :02/12/05 12:18 ID:ctaw4KPr
>>552 やっぱり鳴りますか。
暴漢を目の前にして、各関節をポキポキ鳴らしながら打撃しても、倒れてはくれないだろうなあ。
>551さん。 どんな瞬間でも、どこが不調なのかは自分が一番よく分かるもの。本能的に肩や背中、 脚などによる攻撃を選ぶのでは。もしそれが「んだテメエはゴルア*」的な儀礼をやるヒマが ある争いなら、そう言いつつ各部をポキポキ処理しちゃうと絵的にもナイス。
557 :
551 :02/12/05 16:39 ID:LMYIDP4H
やっぱり、事前のポキポキ処理ですね。 大きい動作だと相手が身構えちゃったり、襲ってくるきっかけ作りになっちゃったりするから、 どれだけ小さな動きでポキポキ処理ができるかがカギだ!
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 15:04 ID:d+KUS7LZ
思い切り話が変わるが、The ONE のジェット・リーはどうよ? 一人で、形意vs八卦掌やってたけど・・・まあ、ちょっと力みすぎだが・・
今週末はまとまった時間パソの前に座れそうなので、
>>209 で終わってた「単重/複重/
片重/両重/」の話をしてしまいたいな、と。
>558さん。
>ジ・ワン。
まだ見てませぬ。時にsageて下され。方法は
>>1 に。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 08:51 ID:PifXDX0A
ここですか ヲタに論理で対抗できない無能なアホアンチが 馬鹿げたリンクやAA=事実上の敗北宣言を貼って 自らの敗北を笑いでごまかそうとするスレは? ここですか 他スレでヲタに論破され尻尾を巻いて逃げ込んだ負け犬アンチが 書けば書くほど恥の上塗りになると気付きもせず、 溢れる涙を拭いつつ、必死に負惜しみを書きこむスレは? というわけで、このスレは 「ヲタがアンチを叩き潰した記念すべきスレ」 に認定されました。 スレに書きこむアンチを晒し者にするため、このスレは常にageでお願いします。
>>559 さん。
し、仕事が終わりませぬ.....夕べから完徹で繋がってるんですが....。「引く発勁スレ」での対応も
ありまして...。しまいにはあっちで「恐ろしくキモイ目」に遭ってしまったりしまして...。人間不信に
陥りそうです....。ま、でも明日には成果出しますよ。
ま、まだ仕事続いてるッス.....。30時間ブッ続けッス....。なんか愉快な気分に なって来たッス....♪ああ、遠くに見えるおお花畑で休みたいッス...。でも川が 邪魔ッス....。
だめです、本屋さん。 そんなケルンが立ちまくってる川に近寄っては。 ていうか、かまいませんから休んでくだされ。仕事終わったら。 マイペースで細く長く続けないと、倒れたら元も子もないです。 腰痛のおかげで、腰を伸ばす、胸を開く、の意味を考える機会ができました。 怪我の功名♪ しかし、形意拳て真横の相手を想定はしてないな (腰を90度回して、真横の人間とやりあう想定ね、どこにもないか、こんなの) ’) ▽
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 21:56 ID:to8FomNR
一度聞きたいと思っていたのだけれどなぜSage進行?説明しろ。
>565さん。 こんな簡単なルールが守れないこと。ルールを分かっていてageる、その不親和性。 名乗らない上、「説明しろ」という例を失した態度。あなたとは会話をする気 が起きません。お答えする必要も感じませんね。
名乗らないって・・ 2ちゃんで意味あるの?
俺はボクシングをやってるけど引きによって威力 をあげることができました。引きがないというのは表面 ばかり見て拳法の本質を見てないからではないでしょうか。 からだを速く動かすためには引き によって先端を加速しないと無理でしょう? しつれいですがそうでないなら筋肉で出せる以上の威力は成り たたない訳ですよ。 おもしろい話を一つしましょうか。 前にムチの話が出てましたが、ムチが老人や女性 が大の大人と変わらない速度を出せるのはふって引き戻すから。 悪いけれどどんな武術にも引きは少なからずあると聞きました。 いつも原理は普遍のものです。原理ですからね。
>>568 別のスレからコピペするのはやめましょうよ。
本来の発言者にも失礼ですよ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:46 ID:xWGr+DkY
571 :
sage :02/12/09 23:46 ID:xWGr+DkY
あげてしまった。 スマソ
本屋さんに悪いから晒しサゲ(W 568のクソバカよ、 「悪いけれどどんな武術にも引きは少なからずあると聞きました。」 誰に聞いたんだ、誰に、クソバカ。 「いつも原理は普遍のものです。原理ですからね。」 引かない発勁の原理があるってのがわからんのかボケ。 引く原理もある、引かない原理もあるんだよ、クソバカ。 ムチだってな、大の大人が思いっきり振ったら、 女子供には出せない速度が出るに決まってるだろ、クソバカ。 いい加減、死ねや。
>567さん。 2chの大前堤は匿名性だと思っています。ただし、名無しやマルチハンドルで他人を中傷したり 自己弁護するような行為をすることには賛成しません。なにか言いたいことがあるなら、 捨てハンでもつけて、せめてスレ内くらいではHN維持/管理して受け答えに責任を持つべきでは。 それを「名乗る」と呼びました。言わずともお分かりですね。
本屋さん、クソバカの相手はもういいから、 週末語っていただけるはずだった分を少しでも取り戻してくださいな。 オレもウザイだろうからもうROMに戻りますけれど。夜露死苦!
さて、では「単重/双重」の続きを。まずはこれまでのおさらいが必要ですね。 えーと。まずは郭さん孫さんコンビが、それぞれダブルミーニングの「単重/双重」をゴッチャに 使っちゃったもんで、後代の僕らはどっちがどっちだかもうムチャクチャで迷惑してますよ、と。 そこで、このスレ内だけでも「単重/双重」という用語を定義し直す必要がありそうだな、と。 で、以下のようにしてみたワケです。 単重:体の重心が一つに収束していること。 複重:体の重心がバラけていること。 片重:両足のどちらかに体重の多くが乗っていること。 両重:両足に体重が均等に近く分配されていること。 つまり「単重」によりニュートラルなスタートポイントが得られる。このニュートラルなポジションがあって初めて 明確な剛柔/虚実/進退/起落に転じることが可能。四肢が無秩序な状態にある「複重」でこれ は不可能。「単重」は「片重」に於いてのみならず、その道理を体得した以後は「両重」で あっても維持される、と。僕らは単重を心掛ければオッケーなんですね。ここで一安心のハズだっ たんです。(続く)
ところがですね。まーた「拳意述真」に出てくる訳ですよ。「単重/双重」がね。ただ、 これって郭雲深と同じ李洛能に学んだ宋世栄の要訣ですから。どうせそんなに変わらん だろうと鷹を括って読み始めるワケです。すると、 「形意拳術有道芸武芸之分。有三体式単重双重之別。」 「練武芸者、是双重之姿式。」 「練道芸者、是三体式単重之姿式。」 形意拳には「道芸」を練るものと「武芸」を練るものとがある。故に三体式には単重と双重 が存在する。もしあんたが武芸を練るなら双重を、道芸を練るなら単重をやんなさい、とか ......イキナリ爆弾発言なんですよ。この「道芸」てのは多分「タオ」でしょ?そうすると「単重」 を練ろうと心に決めたワレラは道士になっちゃうのかと。
読み進みますと、 「練武芸者、是双重之姿式。重心在於両腿之間。全身用力、清濁不分先後天弁。 用後天之意、引呼吸之気、積蓄於丹田之内其、堅如鉄石周。身沈重站、立如同泰山一般。 若興他人相較、不怕足易手撃。拳経云足打七分、手打三。五行四梢、要合全。 気連心意随時用、硬打硬進無遮欄。此謂之濁源。 所以為敵将之武芸也。若練到至善処亦、可以無敵於天下也。」 武芸を練るなら双重でやんなさい、と。重心を両足の間に置け、ってことはこの場合の 「双重」は僕らの「両重」ですわ。まあこれは分かりますわ。猫ださんの師爺とか、高手 は両重の場合が多いですし。でも何コレ?その次の下り。 ナニナニ、全身に力を用い、清濁先天後天を分かたず........。後天の意を用いて呼吸の気を丹田に 引き込めば即ち鉄石のように硬くなる。身は重く沈み、立つこと泰山の如し。人と勝負した って、蹴りが来ようがパンチが来ようが恐かねーぜ。蹴りは7で手技は3にしとけ。五行四梢を 全部合わせろyo。気を心意に連動させてタイミング良く使って、ガッツンガツン前進してブッ叩きゃ、 遮るものなんかあるかボケエッ!これが濁源てんだ。つまりは武将を敵に回せる武芸ってヤツよ。 コーレ上手いこと練ったら、天下無敵も夢じゃねーぜベイベー......??。(続く)
オイオイオイオイオイオイオイオイ、ちょっと待ってと。コレ
>>199 で郭さんが戒めてる複重による障害、
「形式沈重気極大推」「是陰陽不分乾坤不弁」「剛多柔少」「拙勁所梱」(=力んで剛がち
になり、メリハリが無く、重心を沈める力が働いて動きが重い)の状態そのものでしょう。この
「濁源」てネーミングも、陰陽が交じっちゃってワケ分かんない様子をイメージしますよね。
てかですよ。宋さん、前半は両重のことを言ってるのに、後半は複重のトピックスなんですわ。
ああああ、この人こんがらがってます、こんがらがってますよ。高手なのに。両重だか複重
だかもう、ゴッチャですわ。郭さんのせいじゃないみたいですよ、宋さんのが先輩ですから。
しかもね、郭さんが指摘した複重の問題点を全部ポジティブに捉えて「強くなりたきゃコレだ」
とか言っちゃってるんですよ。これどうしますか?僕ね。どっちかというと「ガッツンガツン前進
してブッ叩きゃ、遮るものなんかあるかボケエッ!」な形意が好きなんですね。これを極めたい
のが人の情でしょ?郭さんだって、何m飛ばしたとかそんなじゃないですか。どうします、
どうしますって!?ねえっ!!!?(続く)
えー、ここから「道芸を練る三体式」についての記述にトツニューするワケですが。ヤヴァイです。 これ、ハッキリ言って、宗教の話になります。しかもこんなの「全然連絡取ってなかった中学 の同級生を突然ルノアールに呼び出して、寝グセに焦点ボケた眼でトロンと幸せように見つめながら 5時間位かけて説明して、『今度これをやってる仲間に紹介するから赤羽のマンションにおいでよ』 って誘えば、100%デムパだと思われるステージ」の宗教トークです。濃いです。イッちゃってます (宋派のみなさん、......スマソ)。正直、書くのイヤですわ。てかコレ、明暗化で言えば完全に 「化の世界のお話」なんですね。そんなもん、僕なんかに理解出来るワケがないし、漢文読解 だって、こんなディープな宗教トークが素材じゃ自信のかけらもありませんわな。だもんで、ハア。そういうつもりで読んで頂きたいかと。また明日にでも校正してうpしますが。あー、頭が クラクラする......。
御世話になった武術家がルノアールの近くに住んでらしたんですが...ムゥ〜。 ただそれだけのこと...聞き流してください...
本屋さん、お困りですね。私も悩んだのですが、私はこの問題を、 実は「内家拳とは何か?」というテーマに結びつけて考えていました。 即ち、宋世栄の武芸と道芸の区別こそ、外家と内家の区別の原点ではないかと。 つまりもともと形意拳には外家拳的要素も内家拳的要素もあったのだと。 そしてどっちでもエエよ、アリよと。 一方の郭雲深は、形意拳を純粋内家拳に発展させようと考え、 もともとはあった形意拳の外家拳的要素を否定し、 「化勁」=内家拳的最終境地を目標とする三段階のシステムを 明勁→暗勁→化勁、と位置づけたのではないかと。 そんで孫老師はどちらも先人の教えとして書き残しはしたけど、 師祖父である郭雲深の影響をより強く受け、支持したのではないかと。 どうよ?
いつ見ても、ここは凄いですよね。2ちゃんというものを、 噂で聞いてただけの時は、とんでもない嘘八百の世界だと思ってたのですが、 勉強になります。 メールでのやりとりが、出来なくなってしまったのは残念ですが 2ちゃんでのご活躍、今後も楽しみにしています。 私信になってしまい、申し訳ありません。
>メールでのやりとりが、出来なくなってしまったのは残念ですが はぁ?何のこと?Hotmailにも謎の「何か気に触ること…」とありましたが? 鶴さんを拒否した覚えはないよ?昨日のメールにはこれから答えるつもりだったし。 ひょっとしてメールがサバではじかれたかな? だとしたら一時的な事故だよソレ。 ちなみに姑娘歩は食鶴拳だけじゃなくて、 内家拳主体の唐手道創始者の許鴻基老師も採用してたよ。
久しぶりに来ますたが・・・ 本屋さんの「訳」おもしろいっす。ゆーもあがあって・・・
>猫ださん。 困りますよ。困ってますよ。用語や表現の定義が曖昧だと、当事者以外がマジで コンフューズしちゃう状態の見本でしょコレ。郭さん宋さんそれぞれの意見は間違いなく 別解でしょうね。だって、用語のニュアンスからして違うし。それぞれの意図を吟味 しながら進まないと、もうワヤですわ。にしても「道芸」の本題.....チンプンカンプンです。 >鶴がツルッさん。 どしたの? >清さん。 清音........さん?イヤイヤ、この先はこんな生易しいモンじゃないっすから。
すいません。早とちりだったようで(汗、汗;) メールで大人気なく、愚痴ってしまいましてね。 送信したあと、自分でもまずいかなあとか思ってしまいまして・・ そう感じてる時に、色々な偶然が重なって 勘違いしてしまったようです。お恥ずかしい・・
さて「道芸を練る三体式」の本文です。ゴカイを恐れずにうpしましょう。この部分は非常識 に長いので、まずは原文だけ最初に。訳はニュアンス重視で大幅に意訳しますので、ディティールに 興味をお持ちの方は是非細かく比較してみて下さい。 「練道芸者、是三体式単重之姿式。前虚後実重心在於後足前足亦可、虚亦可実。 心中不用力、先要虚其心。意志興丹道相合。丹書云、静座要最初還虚。不還虚、不能見本性。 不見本性、用工皆是濁源。並非先天之心意。亦並非全然不用。要全不用、成為頑空矣。 所以用勁者、非用後天之拙力、皆是規矩中之用力耳。還虚者、丹書云、中者虚空之性体也。 執中者、還虚之功用也。是故形意拳術起点有無極太極三体之式、其理是最初還虚之功用也。 丹書云、道自虚無生一気、便従一気産陰陽。陰陽再合成三体、三体重生万物張。是此意也。 三体者、在身体外為頭手足也。内為上中下三田也。在拳中形意八卦太極之一体也。 離分三体之名統体一陰陽也。陰陽掃統一太極也。即是一気也。 亦即形意拳中起点無形之横拳也。此横拳者、是人体本来之真心。空空洞洞不掛著一毫之拙力。 至虚至無、即太極也。所謂無名天地之始、但此虚無太極。不是死的、乃是活的。 其中有一点生機蔵焉、此機名曰先天真一之気。為人性命之根、造化之源、生死之本也。 此虚無中含此一気、不有不無、非有非無、非色非空、活活発発的、又曰真空。 真空者、空而不空不空而空。所謂有名万物之母。虚無中既有一点生機在内、是太極含一気。 一自虚無兆質矣。此太極含一気。是丹所説的静極而、動是虚極静篤時。 海底中、有一点生機発動也。邵子云、一陽初発動、万物未生時也。 在拳術中虚極時、横拳円満無窮。内有一点霊機生為。 丹書云、一気既兆質、不能無動静、動為陽、静為陰、是動静既生於一気。 両儀因此一気開根也。動極而静、静極而動。劈崩鑽砲、起鑽落翻、精気神、即於此而寓之矣。 故此三体式内之一点生機発動、而能至於無窮。所以謂之道芸也。」
それでは読んでいきましょう。ここから先、訳は『』で閉じまして、下にコメントを付けます。 でないと長くてワケ分からなくなりますから。 『道芸を練るなら単重だよね。前足を虚にして後ろ脚を実に。あ、重心は後ろ足だよ。 んー....前足に置いてもイイや。じゃあ虚が実になってもオッケー。』 これは間違いなく「片重」ですな。片重じゃないと道芸はダメなんでしょうか。なんで? ってかどうものっけから「表現がフラフラしてる」んですね。どこか不安です。 『心中では力を使わないのね。ってか、まずその心を虚にしる。道術書によると、静座には 最初に還虚が必要。でないと本性は見えないよ、と。本性を見ないでやっちゃうと、みんな 濁源になっちゃうし。それはね、先天の心意とは呼べないよ。でも全然心を使わないとダメ。頑空になっちゃうから。だから、勁を使うには後天の拙力は使わないだろ。決められた正しい 力だけ使うのな。』 さあ、いよいよワケ分からないんです。ええと、心構えとして力まないのは分かりますよね。 無心になれと。そうしないと奥底にある真実は見えないし、そんなじゃ「濁源」になっちゃ う.......って、濁源はイイことなんじゃなかったの?先天てのは生まれたばかりの赤ちゃんが、 まだ「人為的で不自然な意図や力み」を獲得していない状態だから.....。まあ分かりますわ。 リラックスして無心な状態になるのね。でもホントにカラッポだと意固地にカラなだけだ、と。拳術でも、 ムダに力まず、必要な力だけ入れる、と。これも納得。これと同じことが心にもあるんで しょうか?必要なことだけ考えるって.......何をですか?パソコンで言えば、最低限のOSだけ 入ってて、アプリケーションはインストールも起動もされていない状態とかでしょうか??。
『じゃ還虚てのは何かって言うとね。道術書によると、中(中央/中心/中庸)てのは虚空 の本質で、還虚こそがその中をゲトすることの効能なのね。だから形意には出発点には無極 /太極/三体式があって、その効能もまず還虚することなワケよ。』 んー......、「中」はニュートラルかな。虚に還ればニュートラルになれる、と。無極/太極/三体式の站椿は その為のものなのね。ああ、これ分かりますね。站椿で静かにニュートラル。ただ、站椿をワザワザ 無極/太極/三体でやる意味もあるみたいですよ。 『道術書の〜タオは自ら一気を生じ、次いで一気は陰陽を生む。陰陽は再び三体を合成して、 三体は万物を生む〜ってのはこのこと。三体ってのは、体の外面においては頭/手/足/で、 体内においては上/中/下丹田に当たる。』 何にも無い状態(タオ)が無極式で、そこから生まれた陰陽が太極式 (渾元椿)。さらに そこから生まれる三体が三体式、と。世界が創世されるストーリーと同じ手順で練るのね。スゲエ。 コレ、本当に最初から考えて造ったんでしょうか??人体に於ける三体の解釈は、ちょっと 僕のとは違います。上/中/下丹田は同じですが、残りは上/中/下盤だと考えてますから。 あれ?じゃあ、人体に於ける「太極」(=陰陽)は?下丹田かなあ.....。それとも左右上下 の各部かな??
『拳に於いての三体は、形意太極八卦をまとめてそう考える。三派は別れていても体を統一 して一つの陰陽になって、陰陽は一つの太極に帰る。即ちこれが一気。また形意の出発点は 無形の横拳。横拳てのは、そもそも人体の核心なのな。カラッポで毛一本分の拙力も掛かって ない状態。虚に至り、無に至ってこその太極なのよ。まあ、言わばこの世の始まりの天地 未だ分かれぬ状態みたいなもんな。』 三派をって........。弊習すれば三拳が体を統一して陰陽を.....ああ、コレは分かりますね。これっ て「内家三拳」のコンセプトじゃん。じゃあナニ、それって孫禄堂が言い出しっぺじゃないワケ? 宋さんの時代からあったのね.....。てか郭雲深て薫海川と交流してたんでしたね。あ、でも 宋さんて八卦太極やってたのかね?ウワサには聞くんですけど.....。まあ確かに宋氏形意の 「盤根練法」なんかは如何にも八卦的ですけどね。や.............ちょっと待って。てことはアレ? 三派弊習しない人は不完全だ、みたいな?その体を統一した陰陽が一気とかってナニ? それになんないとダメ?あ、なんか勝手に横拳の話にシフトしてるし。横拳が出発点?劈拳じゃ ねーのかよ?!コレこういう事だと思うのね。横拳は属性が土でしょ。属性を方位に当てはめる と、東=木、南=火、西=金、北=水、自分の居るとこ(中央=中国=土地)=土でしょ。 ここに中華思想(中華民族とその土地こそ世界の中心であり......)のルーツが見えますよね、とか そんな事はどうでもイイんです、と。なにしろ土は真ん中で、五行拳では横拳なんですな。 で、この「中」ってのは文頭で述べた通りニュートラルなんですって。でもそれが「形意の出発点」 だの「この世の始まりだ」とか言われても........。ねえ?
『ただその虚無の太極ってのは死んだもんじゃないから。活きてるから。その中に一点だけ 生機があって、これが先天真一の気って呼ばれるのな。人の本性を為し、創造の源となって、 生と死のもとともなるのね。この虚無の中に一気があれば、有でもなけりゃ無でもなく、 色でもなければ空でもなく、でもすごく活発で、また真空とも言うよな。真空てのは、空っ ぽだけど空っぽじゃないのな。所謂万物の母だよ。虚無の中には既に一点の生機があれば、 この太極は一気を含んでるのな。一が兆しになるのな。この太極が一気を含むのは、道術書 的にはアレだ、静が極まって終わる時、動となるってヤツで、海底(気海、下腹部?)で一点の 生機が発動するってこと。邵子が言うには〜万物が未だ発生していない頃、一陽が最初に 発動した〜んだと。拳術においては、虚が極まると横拳は円満になって窮まりがなくなるよ。 中に一点の霊機を生むのな。道術書によると、一気が何かの兆しを示せば、動静がない訳 ないって。動は陽を為し、静は陰を為し、これは動静が一気において生まれたってこと。 太極はこの為一気に開根したのである。動は極まって静となり、静は極まって動となる。 劈/崩/鑽/砲や起/鑽/落/翻、精/気/神もここにおいて表現される。だから三体式の中には 一点の生機が発動して、無窮に至ることが出来るのな。これが道芸ってことな。』
さあ、いよいよ核心ですぞ皆の衆。 その虚無とか中とかニュートラルとかいうのは、まるっきりのガラン洞なんじゃないんですね。 どっちかに片寄った性質はないんだけど、一点のエネルギーがあるようなんです。つまり、 じっとして静が極限に達すると、パーンと動に変わると。その動も極まれば静に戻っちゃう んですが。 ...........コレね。僕は体感として理解出来るんです。站椿してるでしょ。静かに呼吸してずーっ と立ってますとね、突然無性にンババアアアアッッ!!って動きたくなるんですね。そんで一仕切り 動くと何か憑き物が落ちたように落ち着いて、また立てるんです。一週間のサイクルとしても この傾向はアリですわ。 で、だから劈/崩/鑽/砲や起/鑽/落/翻なんかの運動や、精/気/神なんかの見えない要素の 昇華は陰陽五行になぞらえることができるんだと。ほう。そんなワケで三体式やってれば ニュートラル→一点のエネルギー発動→収束→ニュートラル一点のエネルギー発動→収束→ニュートラル一点のエネルギー 発動→収束→ニュートラル一点のエネルギー発動→収束→ニュートラル............のネバーエンディングな状態になれる と。ああ、道芸ってのはこういうことなんですね。フーンン.............。 で、それってどうして「単重」じゃなきゃダメなんですクワ!?
あはははは。本屋さん、上手いよ。翻訳。いや「本屋苦」かな? (めーにゃ夫婦、ちゃんと読んでる?みんな苦労してるんだよねぇ。) >本性を見ないでやっちゃうと、みんな濁源になっちゃうし。 >それはね、先天の心意とは呼べないよ。 >.......って、濁源はイイことなんじゃなかったの? イヤ、だからそれじゃ道芸(内家拳)じゃなくて武芸(外家拳)になっちまう。 イヤイヤ、外家拳はそれはそれで素晴らしいっす。最高でしゅよ。 「後天の意を用いて呼吸の気を丹田に引き込めば即ち鉄石のように硬くなる。」っす。 「身は重く沈み、立つこと泰山の如し。」なのよ。 「人と勝負したって、蹴りが来ようがパンチが来ようが恐かねーぜ。」ってか 「ガッツンガツン前進してブッ叩きゃ、遮るものなんかあるかボケエッ!」でしゅ。 …のように濁源はイイことずくめ、but外家拳なんです。これは内家拳じゃありましぇ〜ん。 と、言いたかったのでは… …どうだろう。
>これって「内家三拳」のコンセプトじゃん。 >じゃあナニ、それって孫禄堂が言い出しっぺじゃないワケ? 陳シ半嶺師祖父もそうだけど、先人のヒントはあったにせよ、 独自に「三拳=一つの世界を成す三体」とみなす結論に 至った人が何人出ても不思議じゃないっしょ。 でもさ、歴史上、孫師ばかーりクローズうPされて 宗師がさほど目立たないの不思議って何? 孫師は著書で一生懸命宗師の凄さをアピールしてんのにねぇ。 やっぱ実際に太極拳(宗氏太極拳)を編纂&普及指導しなかったセイ?
>で、それってどうして「単重」じゃなきゃダメなんですクワ!? 恐らく最初の部分にヒントがありますよ。ズバリ「心中不用力」って所ね。この人「武芸 を練る双重の三体式」では「全身に力を用い」って言ってますよね。両重にすると、 どうしても力が入っちゃうものだと思ってるとか。これね。宋さんて、両重だともれ なく複重に、片重ならもれなく単重になっちゃう設定で書いてるんじゃないかという気 がするんですね。確かに三体式なんかで内功を練る時なんかは、当然単重じゃないと全然 効果が上がらないんですよね。複重じゃバラバラなんだから、土台ムリだし。でもこの宋さん の文章ね。コレ、矛盾があるんですよ。もし片重じゃないと道芸が練れないのなら、なんで 文中にも登場する、両重で立つ無極式や渾元椿で練るのか、と。これおかしいでしょ。 後輩である郭さんの言う、 『若得着単重三体式中和之道理以後行之無論単双重各形之式無可無不可也。』 「単重」は「片重」に於いてのみならず、その道理を体得した以後は「両重」で あっても維持される、というのは.............実は先輩宋さんの持論に対するオブジェクション、 いや当時としては物凄く革新的な新説だったのではないかと思うんですね。 郭雲深や孫禄堂が「道芸を極めなかった」とは思えないんですね。つまり、道芸を 練るのも「単重」でさえあれば、「片重」のみならず「両重」でもオッケーなのでは。 でなきゃ、渾元椿やる意味ないじゃん。
さて、すると問題として残るのは、宋さんが言うように「武芸を練るには双重じゃなきゃ
ダメ」なのか?ですか。ここポイントでしょう。みんな今より強くなりたいもんね。
まず、複重がダメダメなのは検証する必要もありませんよね?てことは両重だけですわ。
果たして、強くなりたければ両重じゃなきゃいけないんでしょうか。僕、思うんですが。
単重だの双重だのを先に言い出したのは、先輩の宋さんだったんじゃないか?と。先に
「双重だと全身に力が漲ってもう、ガッツンガッツン。郭もしる。」とかね。それで、後輩の
郭さんは心中「力が入るってのはダメなんじゃねーの?」とか思ったんだけれども、まあ
その場では言わずに愛弟子の孫禄堂には陰で「あのオサーン、あんな事言ってるけど......」的
な事を口走った所、その愛弟子はこともあろうに本にしてシュッパンしちゃいました、と。
大事なのは、郭さんが言いたかったのは「力むと動きが死んじゃうよ」という一点なん
ですね。(
>>199 参照)
郭雲さんがバリバリに強かったのはまあ、疑うのはやめましょう。虎拳で壁ひっぱたいたら
ポコッと穴が空いただの、チャカ持った匪族の大将をパスッと刺したら死んじゃっただの、五人に
棒持たせて腹で全員弾き飛ばした、だのいうヤンチャなお方ですから。そのお方が「単重」で
さえあれば、「片重」のみならず「両重」でもオッケー。って言ってるんだから.......。
ただね、一つだけ気になるのは、本当に宋さんが言うように「両重だと全身に力が漲って
もう、ガッツンガッツン。」なのか?ですよね。さ、ということで師爺様が両重だった猫ださん。
よろしくお願いいたすます。<(_ _)>
>猫ださん。 >>.......って、濁源はイイことなんじゃなかったの? >イヤ、だからそれじゃ道芸(内家拳)じゃなくて武芸(外家拳)になっちまう。 そうすると、宋さん的にも道芸>武芸>蛮力みたいなニュアンスを醸したかった、と......。 ううううううううぅぅぅぅぅぅ.............................。 外家のシト ↓ ∩∩ (〃; η∩ えーん、ガッツンガッツンン......ガッツンガッツンがイイやう........。 f/ / ⊂_))
∩∩ (〃; η∩ ピタ f/ / ⊂_)) ∩∩ (〃'×') ∠ ∨ ‖ ‖ スクッ ‖ Ul__ J ‖ |||‖ ‖ L○⊃ ‖ ∩∩ (〃'×')∩ ガッツンガッツンフェチの者、挙手! ∠ ∨ / Ul__l ||| L○⊃
(*゚Д゚)∩ はい!! ∠ ∨ / もろガッツンガッツンです!! Ul__l 師匠にも猫さんにも「ガッツンガッツン過ぎ!!」 ||| と半ば呆れられています(涙 L○⊃ しかし本屋さん&猫さん、素晴らしい!! 俺もこれくらい言語化する能力が欲しいっす。
じゃ、全国100万人の女子高生の皆さん…違、 …ガッツンフェチの皆さんに両重のお話するまえに一個爆弾投げとく(ってなんでやねん)。 >なにしろ土は真ん中で、五行拳では横拳なんですな。 >で、この「中」ってのは文頭で述べた通りニュートラルなんですって。 >でもそれが「形意の出発点」 >だの「この世の始まりだ」とか言われても........。ねえ? うーむ。ここでオイラは心意六合拳の十大形に思いをはせるのな。 あれさ、 天の四方に四匹の鳥(鶏・燕・鷂・鷹)その中心に「空を飛ぶが鳥じゃないヤシ=龍」が居る & 地の四方に四匹の獣(虎・猴・馬・熊)その中心に「地に這うが獣じゃないヤシ=蛇」が居る でしょ。 天があって地がありゃ、次に来るのは「人」だよなぁ。天と地の中庸でしょ。 ほーら、動物の拳法じゃなくて「人」の拳が欲しくなったでしょ? そこで 人の四方に四つの技(劈・崩・鑽・砲)の中心に「人(形意)であって人でない(八卦)ヤシ=横」が居る あららら、起点となるものってのは、世界の始まりっつーか、 別世界(八卦掌)の扉を開くんかいな??? どうして中心に座るヤシって胡散臭いのさ。…人間が想像したもの=創造したもんかい? ってゆーか天と地の間にある人ってそもそも胡散臭い動物やーん。そ・れ・に… あれれ、「拳経に曰く…」ってオマイラそれ、よく考えてみりゃ 心意六合拳の極意書つかまえて形意拳を語ってどうすんの???? 何々?形意拳は心意六合拳から捏造…あイヤ創出したものだから????? いやぁああああああああああああああごまかさないでぇえええええええええええ… 動物の狂猛な動きマネして心意六合拳つくったのに、 よくばって妄想…あイヤ空想の動物まで動員したらエスカレートしちゃって 最後に「人間の拳」ってアンタ達いったい何よ! …ハッ、ゆ、夢か? すっかり寝てしもうた。もうすぐ6時やーん!
>でもこの宋さんの文章ね。コレ、矛盾があるんですよ。 >もし片重じゃないと道芸が練れないのなら、なんで文中にも登場する、 >両重で立つ無極式や渾元椿で練るのか、と。これおかしいでしょ。 あーあ、言っちゃったよ。ハッキリと。 郭さんも孫さんも恐くてハキーリ言えなかった矛盾をさ。 面と向かって言えなかったから拳意述真にカキコうPしといたのね。 問題発言をワザワザ後世に伝えるっつーか(きゃー宗氏一門の方、許して!)。 なんだか宗老師の矛盾を拳意述真に書いちゃう孫老師ってさ、 先輩の悪口を2chに書いてる俺達とたいして変わらなかったりしてな(きゃー孫師一門の方、許して!)。
>後輩である郭さんの言う、 >『若得着単重三体式中和之道理以後行之無論単双重各形之式無可無不可也。』 これよ、これ。 >「単重」は「片重」に於いてのみならず、その道理を体得した以後は「両重」 >であっても維持される、というのは....... >......実は先輩宋さんの持論に対するオブジェクション そうそう。…じゃなくて、 >いや当時としては物凄く革新的な新説だったのでは その通りだよ。きっと。禿げ同。 ここでちょっと宋さんフォローしよか。あれ、おい、おれいままで宗って変換してたよな… …逝ってよしだな。失礼なやっちゃ。宗ぢゃないよ、宋だよ。そうだよ。 形意拳な人達ってさ、八卦掌に出会っちまって「おぉ、オレラと同じやーん」なんて 言ってはみたものの、内心「しまった。これこそ道芸じゃん。オレラの目指すべきものじゃん」 つまり、「ゴメンナサイ、形意拳は外家拳っぽい側面もありました、実は」なんて、 口が裂けても言えないから、発明したのかも。言い訳を…じゃなかった、正々堂々いきましょう。 あー、えーとですね、 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう」 (え、開きなおりですか?…あイヤ…、オイ、フォローになってんのか?)
>道芸を練るのも「単重」でさえあれば、「片重」のみならず「両重」でもオッケーなのでは。 >でなきゃ、渾元椿やる意味ないじゃん。 よくぞ言ったよ本屋タン。立禅スレの皆さんにも聞かせたい…。ROMってる?皆さん?
八卦掌のさ、強さに対峙してさ、 あくまでも柔らかい変幻自在な動きと虚実の完璧な歩法を見てさ、 「オイオイ、あれ見ろ、やっぱ道芸は片重だよな。 この際、董海川老師に入門しちまえ!」 とか思ったりするヤシらがいても無理なかったのかもよ。 >郭さんは心中「力が入るってのはダメなんじゃねーの?」とか思ったんだけれども、 >まあその場では言わずに愛弟子の孫禄堂には陰で >「あのオサーン、あんな事言ってるけど......」的な事を口走った所、 >その愛弟子はこともあろうに本にしてシュッパンしちゃいました、と。 その弟子はこともあろうに2chにカキコしちゃいました、と。俺達か… >大事なのは、郭さんが言いたかったのは「力むと動きが死んじゃうよ」 >という一点なんですね。 そうそう、そんなところでキレイに纏まりましたっと。おやすみなさい… ってオイ、 >ただね、一つだけ気になるのは、本当に宋さんが言うように「両重だと全身に力が漲って >もう、ガッツンガッツン。」なのか?ですよね。 >さ、ということで師爺様が両重だった猫ださん。 >よろしくお願いいたすます。<(_ _)> …逃げられんのかい? ちょっとな、さすがにここから先は許認可取って置かないと…しばし待ってちょ。 …しかしなぁ、本屋タン、俺達やばくない?こんなに書いちゃってさ。
>けむる。タソ。 サンクス。「ガッツンガッツン過ぎ!」て呆れられる。イイ。ボカア、どんなに呆れられようとも ガッツンガッツン止めませんから。あ、「日本ガッツンガッツン党」のシトは今日から毎日練習前に 以下三唱ね。 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう!」 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう!」 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう!」 >猫ださん。 >どうして中心に座るヤシって胡散臭いのさ。 >心意六合拳の極意書つかまえて形意拳を語ってどうすんの???? >よくばって妄想…あイヤ空想の動物まで動員したらエスカレートしちゃって >最後に「人間の拳」ってアンタ達いったい何よ! 言..................ない.........。 言ってない.............言ってないよ...........。 僕そこまで言ってませんから!言ってませんから!!!! >こともあろうに2chにカキコ >…しかしなぁ、本屋タン、俺達やばくない?こんなに書いちゃってさ。 ボカア公刊書を訳してるだけですから、「ボカア」ね。 原文の矛盾は著者のセキニンですし。ハッハッハッハッ。
本屋さん、猫ださん、おもしろいっす、ためになります。 原文の漢字を打ち込むのって大変だったのではないでしょうか。 お疲れ様です。 昨日、ジェットリーがでている「The one」見ました。 たしかに、形意と八卦で戦ってました。なんか、ガツンガツンって いう表現がとてもあっていたような形意でした。
出たばっかの「武術」、なかなかですよ。白鶴拳や心意六合、布氏形意の布乘全老師も 出てるし。この人の形意、好きなんですよね。河北とは随分違いますが。山西は古い ディティールを残してるっていうけど、この方の五行はむしろ河北よりシンプルですよね。 >606さん。 恐縮です。漢文はですね。元が旧字体だもんで読む所から厄介です。あ、ひょっとして web上に拳意述真てあるのかな。だとすると僕は相当バカですな。
>出たばっかの「武術」 う〜む。早くゲトせねば。いつ会社抜け出そうか…。 606さん オレもまだThe One見てないのよ。 やぱーりガッツンガッツンしてましたか、ジェットはん。
本屋さんのおかげで、会社帰りにゲト出来ました。 鶴拳・・好きなんですよね〜(笑) 特に黄性賢の鳴鶴拳に興味ひかれます。 形意スレで、申し訳ありません。。つい興奮してしまい・・
あれ、この間、黄性賢のビデオ見た気がする…。 どこだっけ。気のせいかなぁ。 思い出したら、気のせいじゃなかったら教えてあげよう。>鶴さん
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 22:13 ID:AAJLyg9u
こんな簡単なルールが守れないこと。ルールを分かっていてageる、その不親和性。 名乗らない上、「説明しろ」という例を失した態度。あなたとは会話をする気 が起きません。お答えする必要も感じませんね。 意味がまったく分からん。ルール?名乗り?例を失した? もうだめぽ。 もう忠犬どうこうじゃないぽ。人として終わってる、本屋。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 22:17 ID:48DvU+ur
> 意味がまったく分からん 終わってるのはお前だ。
>611 オマエさんの中で「本屋は終わってる」ならもう書くなよ。相手にすんなって。
sageようね。
ケッ ケッ ケッ ケッ !
本屋終わってたのか アッ ヒャッ ヒャッ !
>どうじんさん。 毎度御苦労様です。そんなに御自分をアピールされずとも、このスレのみなさんは 「あなたがどういう方か」はもうよくお分かりのようですよ。「引く発勁スレ」 で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
>鶴さん。 >白鶴拳。 僕ね。今回「武術」の写真見て、凄く収穫があったんでよね。今まで白鶴拳て、立ち方 とか腕の使い方とか、「少し形意的だな」って思ってたんですわ。でも、ありゃ根本的 に違いますわ。何が違うって、人体観が既に違うでしょう。形意では「地面を挟む下盤 に脊椎が乗って、腕が生えたもの」が人体であって、それがクランク状に連動して動くんです よね。でも白鶴って「下盤にイキナリ前方向いた中華鍋orパラボラが乗っかってる」のを人体 と捉えてるように見えるんですわ。
>618に補足。 で、その中華鍋のフチを打突部位にする、と。ただ鍋はガチンガチンの鉄じゃなくて、フワッと 軽いんですよね。
さて。「宗教トーク」の続きなんですが。これ改めて読みますと、幾つか発見がありますね。
僕、
>>474 で体調にアップダウンがあることを書いてますよね。で、これにちょっと問題を
感じてたんですが。でももし本当に、
「一気既兆質、不能無動静、動為陽、静為陰、是動静既生於一気。
両儀因此一気開根也。動極而静、静極而動。」
なら、体調にバイオリズムが生じるのは当然ですよね。僕は「心と体が静の状態にある時」
に無理矢理「動の練習」をしようと焦っていたんですね。これじゃ効果が上がるわけが
ないですわ。静の後に動の時期が来る事は経験上よく分かっています。なら静の時には
静の時にやるべき事をするのが道理に合っているのではないか?と。
>620に続く。 もし本当にそうなら、やっぱ無極式椿もやらないと。ああ、なーる.....それで渾元椿→三体式 と。三体式椿ばっか長時間やってる僕は、自分でサイクル阻害してる可能性すらありますな。
うおおおお! これはもう、論文だ! 素晴らしい。 ハレルヤ!
>党首(党員ナンバー000番)本屋さん 「日本ガッツンガッツン党」党員ナンバー001番、けむる。でございます!! 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう!」 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう!」 「いいのだ!強ければ。外家拳っぽくても。このスタイルを<武芸>と呼ぼう!」 気に入りました!! でも・・・俺も道芸を極めたいっす・・・(涙 因みにジェットリーはかなりガッツンガッツンいってました。 あれは俺以上だと思いますが・・・ しかしあの映画、八卦・形意以外の人間が 興味本位で見る以外の需要ってあったんだろうか・・・?
すげー。。本屋さん、あの訳、何時間かけました?
猫ださん、有り難うございます。 本屋さん・・相変わらず、私ごとき浅学な者には その例えは??でございまする。。 白鶴が中華鍋なら、形意もなんかそんな例えで仰って頂けませぬか?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 15:40 ID:3VMrjsrC
どうじんワッショイ!! \\ どうじんワッショイ!! // + + \\ どうじんワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + < `∀´∩<`∀´∩) < `ー´> + (( (つ ノ(つ 丿 (つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_フし' し(_フ (_フ_フ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 17:32 ID:qwGx6am+
>フルーツタソ&624さん。 恐縮です。 >あの訳、何時間かけました? 何時間2chした、とか何時間カキコと準備に費やした、とか改めて計算すると .......思わずリストカットしちゃうと思うので、それは考えないことにします。ただ、 訳する作業にはそんなに掛かってないですよ。原文を写すのが面倒でイヤでした。 >鶴さん。 >白鶴が中華鍋なら、形意もなんかそんな例えで まあ、中華鍋は僕の主観ですからね。形意は、地面をガッチリ挟む万力からテキテキハンマー (サロン劈前半参照)が生えてて、あとはそこに自転車とか機関車のクランクとかそんな モンがカチャカチャッと組み合わされているというか。
誰か>627のカキコ削除依頼出してくれないかな。これ、リンク先でとんでもない誹謗中傷行為
やってますよね。個人名と固有の団体名入りでさ。しかも障害者を卑下/差別していると
とられてもおかしくない発言も含まれてるし。この人達、いつもながらやり過ぎでは。
自分とこのスレ作って、そこの中だけでやるならまだしも、大陸武術スレってだけでこんな
失礼なリンク貼られちゃ迷惑ですよ。少なくともここはこういう場所→
>>1 なんですから。
えと、質問なんですが・・・ ジェット・リー主演の「THE ONE」を見たんですが 悪役の方のジェットが使ってるのって形意拳ですかね? もう一方のジェットが使ってるのは八卦掌ってのは分るんですが
>>629 マルチです。たいりくぶじゅつだからってことじゃなくて一通りのスレにあったあります。
>>629 多くのスレへの無差別コピペなんで削除依頼はすんなり通ると思われ
>631さん&632さん。 マルチにはマルチで。どうしてあの人達はこう、気分の悪いことばかり 書かれるのでしょうかね。やってて楽しいかな?
何がK-1の人も納得すると思うんだか…。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 22:00 ID:xy4jrr1u
こんな簡単なルールが守れないこと。ルールを分かっていてageる、その不親和性。 名乗らない上、「説明しろ」という例を失した態度。あなたとは会話をする気 が起きません。お答えする必要も感じませんね。 意味がまったく分からん。ルール?名乗り?例を失した? もうだめぽ。 もう忠犬どうこうじゃないぽ。人として終わってる、本屋。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 22:02 ID:QLHWG0zT
sage
>どうじんさん。 毎度御苦労様です。そんなに御自分をアピールされずとも、このスレのみなさんは 「あなたがどういう方か」はもうよくお分かりのようですよ。「引く発勁スレ」 で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
>猫ださん。 >何がナトークするのか。 そこもさ。不愉快なんですよ。便利ですよね、メジャーな団体を支持する世論を勝手な 主観で味方に抱き込んだつもりになってんですから。ああ、もうヤメヤメ。話すだけバカバカ しいですわ。
本屋終わってたのか まだ若いのに アッ ヒャッ ヒャッ !
しかしさすがにチョトな。石戸谷の同門さんにクレームつけとくよ。 身内でヤシをなんとかしろやゴルァってね。
そうか 套路は有害だったのか ウヒャヒャヒャッ!
>どうじんさん。 毎度御苦労様です。そんなに御自分をアピールされずとも、このスレのみなさんは 「あなたがどういう方か」はもうよくお分かりのようですよ。「引く発勁スレ」 で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
>630さん。 >ジ・ワン だそうですよ。僕はまだ拝見していませんが。
皆さん 套路は有害ですよ!
さて、「道芸」の流れで不透明に終わっている要素が幾つか残っていますね。結構重要な
ファクターみたいなんで、ウヤムヤにしとくのはやめましょう。
まず
>>589 の、拳術/人体に於ける「太極(陰陽)」とは具体的に何に相当するのか。同様に
「三体」とは。
次に
>>590 の、三派弊習は必須なのか。形意のカリキュラムのみでは体は一つの太極(陰陽)に
統一されないのか。
ドッカン ドッカン ☆ゴガギーン .______ . | | | . | | | ∩∩ | | |. ∩∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ,,) | | |. ('×'〃)<おらっ!どうじん出てこい / つ━━"....ロ|ロ . | l∨ |U \___________ ○( / | | |⊂_ |○ し'∪ └──┴──┘ ∪
>>589 の、拳術/人体に於ける「太極(陰陽)」とは具体的に何に相当するのか。
>同様に「三体」とは。
まず無極はクリアですよね。ただ無の状態で立つのが無極式ですし。では渾元椿の太極とは。
両腕を丸く抱える姿勢を取ることで、無から上下左右の相対関係を作ることでしょうか。
三体も、原文の「三体者、在身体外為頭手足也。」ての、どうなんでしょうね。手と足
ってのは外三合の最後の部分でしょう。頭は出て来ないん..........アレ?ありましたね。でも
どこなのか思い出せません。動作時の口訣では「頭と手足を合わせて〜」というのがある
んですが、あああ、あのニュアンスなんでしょうかね。確かに三体式椿でも、頭の位置を微調整
してピッと単重になりますよね。そうするとスウッと気持ち良くなって........。これ門外の人に
とってはデムパトーク以外の何物でもありませんな........。
おら、どうじん出てこいや。 拳意述真でもなんでもいいから先人の著書の中から 例の「引き戻す」だの「鞭」だのの話を解説してる部分を たったひとつでもいいから語ってみろや。 そんな記述、どこにもねーぞ。形意門にはよー。 …と、俺も悪乗りしてみるテストだニャン(笑)
>650さん。
やめとき。ここでは
>>643 で充分だよ。後は向こうのスレでね。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 20:03 ID:itJvjrmO
ドッカン ドッカン ☆ゴガギーン .______ . | | | . | | | ∩∩ | | |. ∩∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ,,) | | |. ('×'〃)<おらっ!どうじん出てこい / つ━━"....ロ|ロ . | l∨ |U \___________ ○( / | | |⊂_ |○ し'∪ └──┴──┘ ∪
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 20:46 ID:Yme/K0zq
⊂⊃ ∧_∧ . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ⌒( ・∀・ )⌒ヽ +.| ゴルァ!皆の渇望に答えてやってどうじん様が光臨してやったぞ! .彡∈∈£∋∋ミミ |___ ____________ . | | + ∨ .| | + ⊂⊃ . 。 + | | ./⌒ヽ∧_∧/⌒ヾ + + .| |.___/__( ・∀・ )__\____ρ 。 ( ミっ_____ † ______ ソ ミ) . | | // | | \\  ̄ . | | ´/, ヽ ヾ | | ノ ノ \\ + . | |/ ミ 丿 /⌒ヽ .| ノ ノ \\ /.| | ノ ソ ソ, | |′ |ノ ノノ ヽヽ ソ/ | | ソ, ノ, | |ノ、 .| ノソ ノ 丿ソ ノソヽ + 彡人| |ヽ, w . | |. | | ノ w ノw ノ ノ ミ + . | | . | | .| | . | | (mm0ヽ | | + . 。 . | | ヽ_丿| |
>どうじんさん。 毎度御苦労様です。そんなに御自分をアピールされずとも、このスレのみなさんは 「あなたがどういう方か」はもうよくお分かりのようですよ。「引く発勁スレ」 で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
655 :
同門 :02/12/16 21:32 ID:FrUU4kFJ
猫だニャンさんへ >しかしさすがにチョトな。石戸谷の同門さんにクレームつけとくよ。 >身内でヤシをなんとかしろやゴルァってね。 メールアドレス変わりました。すみません。 よろしくお願いいたします。
いや同門さん、サバではじかれて戻ってきたんでどしよかと思ったよ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 22:03 ID:/awvRZVL
ドッカン ドッカン ☆ゴガギーン .______ . | | | . | | | ∩∩ | | |. ∩∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ,,) | | |. ('×'〃)<おらっ!どうじん出てこい / つ━━"....ロ|ロ . | l∨ |U \___________ ○( / | | |⊂_ |○ し'∪ └──┴──┘ ∪
658 :
同門 :02/12/16 22:06 ID:yMtbq+Nq
>656 猫だニャンさん。 サバってなんですか?
皆さんお久しぶりです。 今日、台湾の真善美出版の教材シリーズを初めて見ることができました。 ただ、私は中国語がまったくわからないので何が書いてあるのかさっぱりわかりませんでした、とても残念です…
>劈拳の10さん。 をを、しさしぶりです。お元気? >どうじんさん。 「引く発勁スレ」で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
>本屋さん あの後会社リストラされてしまって、残った貯金で細々生活してますよ。 まあ、練習時間がたっぷりとれるのでこれはこれで良かったですよー。あと武術関係の人達にもたくさん知り合いになれたし。
>劈拳の10さん。 ああああ、大変ですな.......。今時、僕ら自営も失業してるようなモンなんですが。まあ、 でもアレですよ。そういう時にこそ努力しておくですよ。そのチクセキは運が回って来た時 に力になるですよ。友達も財産になるですよ。
>同門さん サバ=サーバーよ。2ch用語の基本です。 お手紙は出しておきました。 >劈拳の10さん おひさしブリッ。 >今日、台湾の真善美出版の教材シリーズを初めて見ることができました。 おぉ、そこの出版物にはウチの師伯父やら師祖父やらの著書がテンコモリっす。 日本で買うと高いッス。 >本屋さん それでもやっていけるっちうのは、自社ビルだからですか?と言ってみるテスト。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 20:46 ID:NgaeOQkl
おまいら妄想忠犬のほかは何も無いのかよ。リストラ野郎や貧乏人ばかりじゃねえか! 頼むよほんとに・・・・w そして猫の「2ch用語」には笑った。かんべんしてくれよw
sage
>どうじんさん。 「引く発勁スレ」で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
不景気な世の中ですが、心まで貧しくはなりたくないですよね。 自分にとって、武術を学んだことや先生達との縁は、お金では絶対買えない価値があると思ってるんですよ。 まあ、理解できない人もいるんでしょうけど…。
>猫ださん。
イヤイヤ、なんとかやっていけるのは知己の縁とかがあってのことですよ。
時に
>>647 なのですが。どう思われます?
>劈10さん。
>お金では絶対買えない価値。
そういうのありますよね。あと、お金もらっても絶対にやりたくない価値(練功)てのも
あったような無かったような。
669 :
老師 :02/12/18 21:18 ID:bhc54m9N
>>667 なんでそんな両極端なんだよおまえは?
武術を学ぶこととお金をかせぐことと友人関係を大事にするのは、平行して大成していくものだ。
どれかが欠けた状態で何かを掴んだつもりになってる妄想野郎の自己満足ほど惨めなものはないよ。
猫や本屋もな
老師さん、アドバイスありがとね。あなたはさぞかし立派な方なのでしょう。 お金については、すごくたくさん持っていた時もありましたが、今の貧乏生活も結構楽しいですよ。 私は、人生色々あった方がおもしろいと思ってるんで…。
sage
>どうじんさん。 「引く発勁スレ」で幾らでもお相手しますので、あちらへどうぞ。
老師さん、せっかくだからあなたも形意拳の話をして下さいよ。転勤した後でも続けているんでしょ?
>669:老師 なんで形意拳のことが語れなんだよおまえは? 武術を学ぶこととお金をかせぐことと友人関係を大事にしているかどうかは、形意拳スレで語る必要がない。 形意拳の話題が欠けた状態でありがたい説教をしてやったつもりになってる門外漢のうさ晴らしほど惨めなものはないよ。 名無しやどうじんもな
金をしっかり稼ぎ、友人関係を大切にする人間は、 武術でも大成できる可能性がある。 しかし、 形意拳を正しく学んだことがない人間が、 形意拳について正しく語れるなんてことはありえない。
住人の収入がどうとか社会的地位がどうとかって、他スレではあんまり見かけない話題ですよね。 ステイタスとか気にする人は、こんな地味でマイナーなのよかもっとメジャーでネームバリューがある拳種を選び そうなものなんですが。
てかさ猫ださん、 >武術を学ぶこととお金をかせぐことと友人関係を大事にするのは、 >平行して大成していくものだ。 >どれかが欠けた状態で何かを掴んだつもりになってる妄想野郎の >自己満足ほど惨めなものはないよ。 これ.........武術を御存知の方の台詞じゃないでしょう。武林てさ、そうそう大金持ちっていな いじゃない。当然でしょう、武術のことばっか考えてるんだから。稀に富豪の武術家もいら っしゃいますけど、そういう方は大抵裕福な家庭に生まれついてるんですよね。環境に恵ま れていても、結局は全部食い潰しちゃう人もザラですし。((((;゚д゚))))ガクガクブルブル 対人関係もそうでしょう。熱心に研究して成果を出す人ほど、閉鎖的で孤高なタイプだったり しますよね。天才タイプの場合は「そもそも周囲と上手くやっていけない」場合が多いし。何事 にも代償は付き物とか。てかやってる本人は代償だと思ってないんですよね。価値観的には 武術がメインだったりしますから。 それに「物事はなんでも同時にインプルーヴされていく」みたいな「原始的右上がり経済進化論」 を今時信じていられるのって、余程「シアワセな人」だと思いますけどね。「この人」前スレで以下 発言してるでしょ。収入どうこう言ってるのも同じ人物なんですよね。 >749 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/09/29 01:06 ID:km6KldSS >フォームってのは理想とされるものがあって、足りないものや無駄なものを修正 >していく意味では変化しつづけるものだけれど、本屋の場合はああでもない、 >こうでもないやっているだけのように思える、それって独学となにが違うんだ? >何のためにならいにいってるんだ? 武術って世界観でしょ。門派なりの「世を見る切り口」がある訳でしょ。どんなにシンプルさ を追及した門派でも、真剣に練習すればやっぱり紆余曲折、七転八倒のプロセスがある訳です よ。それが血肉になると学ぶ訳ですよ。理想てのは自動的に用意されてるものじゃなくて、 自分で模索して造っていくものな訳ですよ。なんか「この人」の武術観/世界観にはリアリティを 微塵も感じないと言うか........極めてインマチュアな気がしてならないのですが....。
門外漢ですがお聞きしてもよろしいでしょうか。 形意では頭突きは使いますか? その時の発ケイってどういうふうにやるのでしょうか。 頭突きで立木打なんかもやるのですか?想像すると怖い…(笑)
>678さん。 頭突きはどっちかというと心意六合拳ですよね。あっちは靠打とか重視しますし。 形意は比較的、梢節(手足等)を打撃に使用する傾向がありまして。ただ、肩とか 背中を使うのは僕も好きですし、実戦では使えるものは頭でも何でも使うべきでし ょう。心意六合みたく、頭を木に打ち付けて練習したりはしませんが。 勁道的にはどうでしょうね。背中からまっすぐ頭頂に抜けるようにするのでは。首 をガクンと前にしならせる形では確実に首を傷めてしまいますから。
俺、一生形意やってこうと思ってるんですけどね。 でも、金無し、職無し、親の借金、いいこと無しですわ。 どっかの老師に習いに行こうとしてもお金ないですからね。 だから自分で研究するしかないです。 けど、ほんとは対錬したいんですけどね・・。
>680さん。 しょ、職は早期に見付かる事を祈ります.......。ま、ただアレですわ。武術の先生達って、 突き詰めた所「お金じゃなかったり」しますから。なんとかしちゃいましょうや。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 15:44 ID:8XvifhvS
どうじん[doujin] 意味:猫だニャン、本屋の形意拳に対して技術的イチャモンをつける人、 または同二人を晒し上げする人たちの総称。
sage
冗談のようで本気の質問なんですが、 本屋さんて椅子に座ったまま崩拳撃てます? (いやぁパソコンの画面にポン拳・・・って表現が頭に残ってて) 椅子の上に腰の体重を預けたままですか? それともやはり一瞬お尻浮かして足を前後にして撃つんでしょうか? (一応、煽りではありません)
>684さん。 >座ったまま崩拳。 ワハハ。マジレスしますとね。座位から打つ場合は、椅子を下盤にして胸部の開合のみ で打つんです。あぐらでも同じ。
686 :
678 :02/12/19 21:04 ID:4M/X95to
本屋さん超速レス有り難うございます。 そうですね、有名?なのは心意六合拳ですね。 しかし頭頂部ですか…なんだか当たりどころによってはこちらに深刻な被害が…(笑)
>678さん。 イヤイヤ、当てるのは前頭部でしょ。ただ、心意六合の姿勢見ると後ろ足から頭頂までが 一直線になってますよね。アゴをちょっと引いてね。力が通るのはあのラインだろうと。
689 :
678 :02/12/19 22:08 ID:4M/X95to
>>前頭部 やっぱり。そりゃそうですね。 画像ともどもありがとうございます。しっかり保存しました。 なんつーか「こりゃいけそうだな」って感じの画像に見えました。 今日は心意六合拳の妄想を見ながら眠ることとします(笑)。
胸部の開合とは何かをかる〜く教えていただけませんでしょうか? (ネットで調べたけどよくわからなかった。 開合の意味は陰陽とか虚実とか見たいな漠然とした意味としか取れなかったけど 胸部で開合とは具体的にどういうことなのでしょう?)
>685、本屋さんへ 座ったままの発勁って、威力はどうなんでしょう? 変わらず効かす事は可能なのでしょうか? それとも、大幅に減してしまうのですか? また同じような事は、他の内家二拳でも可能なんでしょうか?
>690さん&鶴さん。 >胸部の開合と開合のみで打つ場合の威力。 胸を開いて閉じる(合わせる)、即ち開合。勁道のワンセクションですね。北派武術全般に 見られる特徴ではないでしょうか。大抵の門派で要求される「含胸抜背」てのは開合 が完了した状態を指すものですし。 拳や掌で打つ場合、腕を「ビン!」と射出するカタパルトの役目をするのが開合です。通常 の発力動作に於ける下盤の運動(両足の内/外旋、跟歩etc.)はこれの作動を補助する 役割を持っていますが、熟練するとフルコースの発力動作と比較しても遜色ない威力を保った まま、そうした補助抜きで随意にこれを行えるようになります。動きが素早くコンパクトに なる分、むしろ鋭さは増すのでは。スパーで相手と極端に接近した時や、瞬時に歩形を変 えることが困難な状況、スピード重視の場面では大変重宝します。 ただ座位では体を地面にしっかり固定することが困難な為、立位で開合のみを用いて 打つ場合と比較すれば、ある程度のパワーロスは否めないでしょう。 今、ちょっとアグラと 椅子とでジケーンしてみたんですが。壁を叩くと、沈身しても体が後方にズレちゃいます。
直接には形意門とは関係が薄い質問なのですが、「掌門人」と言う存在は中国武術にとって どういう存在なのでしょうか? また形意門には掌門人は存在するのでしょうか?
>693さん。 日本武道で言う「宗家」とかじゃないと解釈してますが。
>猫ださん。 ん?ああ、そういう事になってたんですね。知らずに新スレ立てちゃいましたが。 一言残したかったんですが....削除板ってIP出るのがイヤなんですよね.....。
本屋さん、まだ起きてますか? 前に歩法で片足立ちになるときにテーブルを持ち上げるようにするとバランスを取りやすい、とあったのですが詳しい解説して頂けないでしょうか?。 さっき練習してたら、急に身体がバラバラになった感じがして、うまくまとまらなくなってしまったんですよ。 話せる範囲でいいんで宜しくお願いします。
>劈拳の10さん。 起きてます。てか仕事しないとヤヴァイれす。忘年会でさっきまで遊び狂ってまして.....。 まず、そういう時は黽形をじっくり練ってブレを収束させるのが一番かと。舌を上顎の 付け根に付けて軽く緊張させ、全身がコンパクトになった様子をイメージします。 前に説明差し上げた方法は、劈拳の起勢で独立式になった時、後ろの拳(前の腕の肘辺りに 付けた方)を「机の下に差し込んで、天板をグッと持ち上げる意念」を持つというものです。 こうすると相対的に腹部がグッと下がって自然と重心が下方に落ち着くんですね。 ただ、仰る症状は体調やバイオリズムに依る所が大きいので、まあそういう時は焦らず黽形など の穏やかな練習に時間を裂くのが吉、かと。
本屋さん、いつもありがとうございます。 さっき一人でパニクってましたけど、どうも身体がおかしい原因は風邪だったみたいです。 今、熱はかったら38度9分ありましたんで寝ることにします。 ご迷惑おかけしました。
>猫ださん。 申し訳ないんですが、このレスを削除板の方にリンクして頂けませんでしょうか? >削除屋@放浪人さん。 お仕事御苦労様です。削除板でのIP表示がちょっとアレでして.....他板からのリンクで失礼します。 さて、削除されました当該のスレなのですが。私も削除に当たっては何か誤解があったのでは ないか?と考えております。当該のスレは決して「板違い」ではありません。猫ださんの仰る 雑談/息抜きスレとしての役割はもちろんのこと、あそこでは確実に武道/武術に関する有意義 な情報交換が行われていた事実があります。察するに、ネックなのは 話されていた内容が主と して「極めて特殊な大陸武術に関するもの」であり(ex.スレ冒頭の打木功に関するトピックス etc.)、これらに馴染みの無い方にとってはその価値を評価しかねる点ではないでしょうか。 既に削除されてしまったスレをどうするかは判断の別れる所かと思います。しかし今後のお話 としましては、一つ提案がございます。スレの性質を見極めるには、AAの有無よりもレスの内容 吟味に重点を置いて頂けないでしょうか。削除に際して御不明な点がございましたら、まずは 住人にお尋ね下さい。御理解頂ける形で御返答差し上げられると思います。
>劈10さん。 >38度9分。 ムリ。ムリだよソレ。お大事に。
>698に修正。 ×舌を上顎の付け根に付けて軽く緊張させ ◎舌を上顎の前歯の付け根に付けて軽く緊張させ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 21:32 ID:dshfBxzZ
おもしろいなほんとに。
面白いですね。
>694 形意拳や太極拳、八卦掌のように伝承者が膨大な数になる門派では掌門人の扱いってどうなって いるのでしょうか? 李老農以来の形意門の掌門人とか董海川以来の掌門人とかって中国では実在するのですか? 宗家という事は複数は存在しえない筈だと思うのですが。
>705さん。 各派が一同に会して誰かを選出している訳でも、李公や薫公の子孫がソシキをオーガナイズしている 訳でもありません。特に形意や八卦みたいに広く細かく分派して、それぞれがオリジナリティを有し ている拳種でそこにこだわるのはあまり意味ないですよ。勿論、「〜氏〜拳掌門人」のような 表現は見掛けますが.......そういう一つの派の中ですら今一つクリアじゃなかったりするのが現実で して。狂言の和泉流宗家騒動みたいなことが無い訳でもありませんし。 正直、コメントしにくい です。
メリー・クリスマス!
本屋さんAA期待して待ってるんですが。 たしか発勁の連続画像のようなAAを作ってくれているんじゃなかったっけ? もう嫌になったなら途中でもいいので描いておくんなまし。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 20:00 ID:6Lszxicn
>猫 プ 情けない香具師だな。 金をしっかり稼ぎ、友人関係を大切にする人間は、 武術でも大成できる可能性がある。 しかし、 形意拳を正しく学んだことがない人間が、 形意拳について正しく語れるなんてことはありえない 意味が分からんな。w 負け犬の遠吠えにしか聞こえない。お金どうこうじゃないんだよ武術を学ぶ心の中身なんだよスレを上から読んでると忠犬オナニーにしか思えないんだよ!
意味が分からんのに負け犬の遠吠えに聞こえるとはこれいかに? あんたバカでしょ。 669の発言や一連のどうじん発言を読んでいれば意味がわからんワケないでしょ。 あ、キミはバカだからわからなかったのか。それはごめんなさい。 何?バカじゃない?じゃ669やら読んでないでしょ。 スレを上から読んでいるなんて嘘言うなよ。 でさ、結局形意拳のことを一言も語れないキミの発言ってさ、 これこそ立派な「負け犬の遠吠え」って言うんだよ。知ってた?知らないよねぇ。 知らないからいつまでたっても文句タレてんのな。形意拳を語れずに。
あなたの文章を読むと、とても「武術を学ぶ心の中身」などと語れる人とは思えません。 何度もサゲろといわれてもあげているのは、学力のないバカだからですね。 まああなたは、こんな簡単な文章もわからない人なんですが。 >>all スレ汚し本当にスマソ。
sage
711は709に対してです。 ちょっと猫ださんと内容がかぶってますね。
僕がね。「引き戻す発勁のスレ」がdat落ちしそうになって保守sage入れるとね。 まるで発作のようにアレが始まるんですよね。きっと下がり続けるスレをマメにチェック してるんでしょうね。
まるで、じゃなくて真正の発作なのでしょう。もはや。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/26 22:31 ID:L+34Yv/p
>猫 そのみっともないアホギレが情けないっての。形意とかじゃなくて人としてちいせえっての。 そういう意味では本屋のほうが少しマシだよな。バカだけど。
通りすがりsage
718 :
どうじん :02/12/27 01:14 ID:jDQ2zrrt
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 22:38 ID:EhwF5pGY
客観的にロムっていてどっちもどっちなんだよな本屋もどうじんも。 相手にしない、とか書いてるくせにムキなって書いてる本屋や猫もどうかと思うよ。説得力無いし、そんな人間の語ることなんて。 本屋や猫の見方もそうだみっともない罵倒ばっか。 どうじんが嫌いなら相手にするなっての駄スレを立てるのもそれは「話したい」ってことの証明だってことわかれよ。 大人気ない不毛なお前ら見てると形意やってる人間として情けねえよ。
>720さん。 >相手にしない、とか書いてるくせにムキなって書いてる本屋や猫もどうかと思うよ。 僕が気まぐれで相手をすると何かお困りの事でも?ムキになってバカなカキコを続けてるのは 君一人だよ。だって、君がいても実際僕らには「何にも実害ない」んだから。ややウザイ だけで。てか君ほど「ガイドラインの遵守を口にする資格のない人」はいないと思うけどね。 >説得力無いし、 >どうじんが嫌いなら相手にするなっての駄スレを立てるのもそれは「話したい」って >ことの証明だってことわかれよ。 そう思ってるのは君だけだと思うよ。僕や猫さんの方から君に話しかけることはこの先ない よ。もちろん君の形意に関する発言にはきちんと対応するけどね。前スレから何度も書いてる けど、僕や猫さんが君にレスするのは、形意に関して間違った認識が定着してしまうと困ると いう一点からだよ。 君とは正直、話したくはないんだよ。 >本屋や猫の見方もそうだみっともない罵倒ばっか。 誰の目にも明らかな「最低なこと」を「最低」と適確に表現はしたけどね。実際どうでも いいんだけど、それをされている僕には最低限それを「最低」と言う権利があるだろ。それ を「罵倒」と感じてしまう不思議なセンスの君は.....「それを最低と思わない『ある人』」なの かな。 >大人気ない不毛なお前ら見てると形意やってる人間として情けねえよ。 そっくりそのままお返ししましょう。まあ、そう思うのなら来て頂かなくて結構。来る だろうけどね。君こそ「話したい」んだもんね。
>720さん。 君はアレだね。ガイドラインがあって、僕らが君にレスしないことにつけこんでいるね。君は周囲に 正論で返されると、いつもすぐに逃げ出すものね。君はそういう空気のスレには顔を出さない もんね。君みたいなタイプには今のガイドラインが逆にアダになっちゃってるんだよ。だから、君に 関してだけは僕も少しだけ態度を変えることにしたよ。もうすぐこのスレも終わりだから、 次スレのガイドラインには君対策も盛り込まないといけないかもね。
すいません、形意拳とは関係ないのですが、 雑談スレ(食ってけの後釜)は結局どうなったのでしょう? 存在するのであれば、教えていただきたいのですが。
>ガイドライン改定案。 ● 意図的な荒らし/煽りさんに対しては一切のレスを控えましょう。尚、当サロンには「コテハンの 人間性や収入、引き戻す発勁等にこだわる粘着荒らしさん」が若干一名いらっしゃいます。 この人は当スレの「誰からも攻撃されない環境」を逆利用して荒らし行為を続けているよう です。良識ある皆さまの御協力があり、今の所これといって実害のない状況ですが、今後 の当人に関する対応等はスレ主に御一任下さいますよう、お願い申し上げます。<(_ _)> この人のためだけにこんなことしたくないんですけどね。この人に放置は逆効果かと。ある程度 毅然としたものが必要かと。
まぁ、その人、どうでもいいよ。俺的には。 一時「五郎くん役」を募集したの覚えていますか?皆さん。 あれはね、 ↓ 形意拳を語れるほどの形意拳の経験がない、あるいは「門外漢さんであっても」、 形意拳に興味があり、 私や本屋さんからの一方的な話題提供にあきたらず、 自分から聞きたいことを聞き、 時にはそれが形意拳の話題でなかったり、比較武術論的なものであったりと、 本スレから脱線しかかった内容でも、 「気軽に聞く、話題に参加するための方法」 としての仮面キャラ=my五郎くんをでっちあげて、 みんなで楽しく演じましょうぜ>ALL ↓ ってことですから、 ALLの中には<その人>も入れてあげたつもりだったんですけどね。
my五郎くん、定着してほしかったんだけど…。 誤論くんとか良い線でしたね。 遊びでいくつかキャラ考えてみたんですが。 五行くん@ バリバリの形意拳10年選手。実はイイタイことは山ほどあるが、 文章表現に自信がないので、カキコが5行を超えることはない。 5浪くん@独習ばっかり 大学受験に失敗すること苦節5年、晴れて大学生になれた暁には、 どこかの大陸武術の道場へ通いたい、と思いながら、日々妄想と独習に励む、 悩める浪人生。もちろん、収入も、社会的地位も無い(笑)
728 :
723 :02/12/28 14:52 ID:wJ5STWyF
本屋さん、ありがとうございます。
>本屋 あの・・・・。 俺は720なんだけど、 俺はまったく地位がどうだとか年収がどうだとかそんなこと書いてないし どうじんでもない。本屋、猫に批判的なことを書く人間は 誰でも荒らし扱い、どうじんなんだなと実感したよW ガイドライン改定とか書ちゃってもう見てられない。 恥ずかしくはないの?おまえ何様だよ?もっと冷静になれよ。いい歳なんだろ!! 荒らしにムキになるなよ。俺は純粋に形意でもりあがるのは賛成だがこんな ことばかりやってる荒らしと本屋と猫にはウンザリさせられるよ。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 21:52 ID:/8ACL0sg
>>682 にさ、
どうじん[doujin]
意味:猫だニャン、本屋の形意拳に対して技術的イチャモンをつける人、
または同二人を晒し上げする人たちの総称。
っていう書き込みがあったけど、本当にそうみたいだね
もうなんでもかんでも気にくわないやつは「どうじん扱い」って感じ(w
729&730 ちゃんとここで形意拳の話をする人や、 自分の発言に責任を持つ意味でコテハン&トリップで参加している人達に 「ちょっと恥ずかしくはないの?おまえ何様だよ?もっと冷静になれよ。」 と言われるなら聞く耳もちますって。 それに俺はともかく本屋さんは至って「冷静に」ムキになってるよ。 ぐだぐだ言わないでサ、態度で示してよ。同じ穴のムジナじゃん。 頼むから形・意・拳の話してよ。
>729さん。
>恥ずかしくはないの?おまえ何様だよ?もっと冷静になれよ。いい歳なんだろ!!
うん。同じ事何回も書くの面倒だから、
>>719 の前半を再読して。それとさ、君こそ
「誰」なのかな。
>荒らしにムキになるなよ。
僕が君にレスすると何か問題でも?それが君にとって問題なら、君は何故僕にレスを返すのかな?
矛盾してるね。
>俺は純粋に形意でもりあがるのは賛成だが
なら、君が今すべきことは「もっと他にある」んじゃないかい?僕は形意の話ならいつでも
大歓迎だよ。でもその時は捨てハンでもいいから、きちんと一つの名前を名乗ってね。名無し
に戻ったり他の名前を名乗ったりしないで。自分に返されたオブジェクションにはきちんと対応
してね。
>こんなことばかりやってる荒らしと本屋と猫にはウンザリさせられるよ。
「ばかり」とな。ここまで僕や猫さんはそんなこと「ばかり」書いてきたかな?ここしばらく
のレスを読んでごらん。僕が荒らしにレスするのは「むしろ新鮮」では。「ウンザリ」はね、こっち
の台詞だよ。だからここいらで「きちんと話をするよ」って言ってるのね。
君のスタンスは不可解なんだよ。君は僕と猫さんに対して「ムキ」「説得力無い」「みっとも
ない」「罵倒ばっか」「大人気ない」「不毛」「情けねえ」「何様」と、僅か2レスでこれだけ
失礼な事を言ってるね。少なくとも僕や猫さんと「純粋に形意でもりあがろう」という姿勢
ではないよね。で、もう「ウンザリ」と。「もう見てられない」んだよね。過去ログを読んで
も「こんなことばかり」だと思うんでしょ?じゃあ、君は一体ここに何しに来てるのかな。
>730さん。 >どうじん[doujin] >意味:猫だニャン、本屋の形意拳に対して技術的イチャモンをつける人 コレ逆じゃないかな。彼の表現に僕と猫さんが指摘を加えてるんだよね。彼が充分な説得力を 以て僕や猫さんの形意を否定したことは一度もないよ。 >もうなんでもかんでも気にくわないやつは「どうじん扱い」って感じ(w てか..........分かり易過ぎだよ(w >猫ださん。 >本屋さんは至って「冷静に」ムキになってるよ。 イヤ、正直どうでもイイんですわ。でも、やっぱりみんなにとっても「いい加減ウザイ」でしょ。 で、もし話をするなら僕がサシで話すべきだと思うんですよ。集団で叩くんじゃなくてね。
>325&326&331&386&708さん。 >>ベクトルのAA。 うーん、一応前足タイミングに関しては全プロセス分揃えたんですが......。正直、これを貼るのが 良いことかどうか、判断が付かないんですね。 まず、フォントで表現出来る角度や曲線には限界がありまして。紙とエンペツォみたいなワケには いかないんですわ。その上、僕Macでして。恐らくWinではズレまくりだろうと。Macは全角 スペースがキッチリ全角1文字分の幅なんですね。そういう環境で意図する内容が伝わるだろうかと。 あ、フォントは英数にセリフ(I=iの大文字上下に付いてる飾り)がないのを選んで頂けると快適 かと。 それとですね。これってベクトル図と概念的な力の作用を表した図とのチャンポンなんですね。 きちんと物理学として整合性のある図(平行四辺形で合力を表現するような図法)は僕には 描けませぬ(猫ださん、僕のAA加工でける?)。また、こういう「部分で分解するやり方」 ですと、肝心な「全身の移動エネルギーを説明することが不可能」なんです。(続く)
(上からの続き)
その分、今回は
>>327 で描いた「力の合流点」にすこし違った解釈を加えてみました。
>>327 の「後脚と前脚の力が流体的に合流して方向を変える様子」を、もう少し物理的に表現出来
ないかと工夫した結果です。即ち「力の方向を変えつつ伝達するシーソー」。僕は形意的には人体
を「無数のシーソーがクランク状にズラッと連結しているもの」として捉えるべきではないかと思って
います。今回は以下の表現(体幹に特大シーソーが一個ポッキリ)に留めましたが、「人体のどこか
らどこまでのセクションを一つのシーソーとして」捉えるか」は個人の体感/主観による所が大きいで
しょう。これを更に細かく分けることも可能ですし、「理解を容易にする目的」さえなけれ
ば、実際にはそうすべき「有機的な運動」なのです。俯瞰図でしか確認出来ない水平方向の
シーソー群も大きな役割を果たしますし。でも.....ここいらがAAの限界でしょう。
また、この「力の方向を変えつつ伝達するシーソー群」の「もっと上のピース」に注目すると、
猫ださんの仰る「後ろ脚発力のニュアンス(後足踵から体幹上部まで直線的に力が駆け上がり、
跟で射出)」になるのでは。残念ながら、僕はポリスィーとしてそのピースについては言及しない
ことにしていまして。
そんなワケで誤解は承知のうpです。上記を承知の上御覧下さいまし。不明な点はお尋ね下さ
い。可能な限り御説明します。
■ 1: 静止時 I I I.. I I I I I I. ヽ / I / / .. I . I . ヽ \ ヽ.. ヽ \ ヽ ヽ\ \ > ) ヽ 〉 . / / I ヽ /. / \ ヽ ノ \ _、 \ \_ 、 _I_____I_____)_____I_____地面
■ 2: 前足持ち上げ期 シーソー ↓ I ←‖ I (← 前足の荷重を支える力) I.. ‖ I . I ‖ I . I ◎ I(←実在しない仮想の支点) .. I. ‖ I / . ‖ I / ‖ / (←結果、腰部に僅かな反り) .. I. I .. ヽ \ ヽ.. ヽ \ ヽ ヽ\ \ ... > ) ヽ 〉↑ (← 前足を持ち上げる力) .. / / I ヽ. I /. / \ . ヽI ノ \ _、 \ ●ヽ――、 (←前足持ち上げ) _I_____I_____)_Iニニ二´_____ I ↓ (← 前足の重さ)
■ 3: 踏み出し期 シーソー ↓ . ←‖ I I ‖/ I . 実在しない ‖ / . 仮想の支点→ / ◎ / / ‖ / / ‖ / . / 7 ‖→ .. I / I .. ヽ / (← 地面からの反作用。) . ヽ . /. 入 \ ヽ/ . / `\ ヽ ... . ノ/ ノ \. \ .. . // / ヽ ヽ __/ フ . / / / `\ / .. ノ / \ _、 `ヽ/ _I_/____I______________ / I/ (← 地面を蹴る力)
■ 4: 前足着地期 . / //----------→ 射出 / // / . 実在しない / // / . 仮想の支点→ / ◎ / / // / / // / . / //I\ / .. I \I .. ヽ \ヽ . ヽ 入 \ \ ヽ | `\ \ ヽ(←地面からの反作用) ... . ノ ) \ \ \ .. .. / / ヽ\ .ヽ . / く \\\__/ フ .. く_ \ \\ / _____`二ニ__>__________ヽ\∠_ \ \I (←地面を踏む力)
■ 5: 後ろ足踏み寄せ期 / -------------→ ダメ押し I.. // 打ち出し完了をサポート I / / / / / /. / / / / I / / / .. I / . I . ヽ / (← 跟の反作用) ヽ /ヽ \ ヽ / ヽ\ \ >/ ) ヽ 〉 . / / / I ヽ /./ / \ ヽ ノ / \ _、 \ \_ 、 _εε==I★_____I_____)_____I_____地面 / / I/(←跟)
クッソー......やっぱズレまくり。正直、スマソ......。
742 :
νどうじん@偽者 :02/12/29 09:10 ID:8LkWwF3p
>我々はコテハンで占用したつもりなど一切ありません。 >実際に名無しさんの参加がありましたし、 >コテハン以外の出入り禁止などを宣言したこともありません。 >あなたが書きこんでつまはじきにでもされたのなら話は別ですが。 >我々はいつだってオープンですよ。 >書き込んでいればきっと暖かく迎え入れられたことでしょう。荒らしでなければね。 蓋し、名言ではあるが、批判するものにはコテハンを求めたり、自分の意に添わない ものをすべて荒らしと恣意的に判断しているようでは、なんの説得力もない。
五行拳しか習っていないので、バカな質問なのですが・・ 十二形にある、馬形拳や虎形拳の打ち方もやはり、 五行拳の延長線上にあるものなんでしょうか? ・・これからは鶴五郎とでも名乗ろうかしら。。
ついでにすいません。クッキー設定ってどうやるのでしょう? 以前どこかで読んだ記憶はあるのですが・・ また、クッキー設定のメリットはなんでしょう?
742 うわはははは。ワラタ。削除議論スレもちゃんと見てくれてるのね。 ゴメンネ。鬼の首取ったかのようにコピペしてくれても無駄だよ。 まずその「名言」なるものは「利用者の快適性第一の雑談スレ」向けの主張であって、 「専門性の高い・虚偽を廃するべき、形意拳スレ」向けの主張じゃないんだよ。 このスレでは専門性(=形意拳)と真実(=発言の自己責任を負う)を重んじるのだから 意見を交換するなかで、批判者であろうと賛同者であろうと、 コテハンでない(名無し、複ハン)人は発言の責任を逃れていると思います。 名無しさんが同時に何人も参加している(あるいはそのように見せかけている)状態では、 発言の一貫性(矛盾が無い、連続している)を無視して好き勝手なことを述べたり、 さっきまでの主張をいつ覆しても「別人」の一言で済んでしまうのですから、 議論をしようという場で、これほど卑怯な方法はないでしょう。 つまり >批判するものにはコテハンを求めたり、 なんてことは当たり前の要求です。そしてよく読み返してみてください。 建設的な意見、技術的に正しい発言でああっても、名無しな方には「同様に」 「できればコテハンでお願いします」と言ってきたハズです。 批判者だけにコテハンを求めているわけではありません。 >自分の意に添わないものをすべて荒らしと恣意的に判断しているようでは とんだ誤解ですね。 「形意拳に沿わないもの、形意拳の話をしないもの」をすべて荒らしとみなしているんですよ。 何度でも言うけれど、こういうことで文句言う人達が 「まともな」形意拳の話をした「ためし」がないのですから。 つまりあなたの主張 >蓋し、名言ではあるが、批判するものにはコテハンを求めたり、 >自分の意に添わないものをすべて荒らしと恣意的に判断しているようでは、 >なんの説得力もない。 こそ、全く説得力がない、と言えます。
↑このスレではね。 一行抜けた。
>νどうじん@偽者さん。
>自分の意に添わないものをすべて荒らしと恣意的に判断しているようでは、なんの説得力
>もない。
ああ、それは違うね。僕らの意に沿うかどうかは問題じゃないんだよ。議論てのは、そもそも
見解が一致しない所から始めるものだろ?現にそうして議論しながらやってきたスレだよ。
>>716 や
>>720 、
>>729 、
>>730 を読んでごらん。失礼な悪口雑言のオンパレードだね。これら
には僕らと形意の議論をしようとする意志は全く見られないんだよ。ただ人を罵っている
だけだね。答えてごらん。これが荒らしじゃないなら、一体なんなのかな?
それから不思議なんだけど、ここに来てどうしてage荒らしはどれも突然判で押したように
「説得力」って語彙を使うのかな?何に関しての説得力かな。形意のことかい?だったら、
具体的な技術論で返してごらん。そういう脈絡のカケラもない抽象論じゃなくてね。
>鶴さん。 >馬形拳や虎形拳の打ち方 勁道的には同じですよ。ただ、十二形には蛇形や黽形みたいに「少しだけ違う体の使い方」 を要求するものがありますけど、それでもその基本はやはり五行なんですね。 >鶴五郎。 イイ♪ >クキー。 え?自動的になってるでしょ??ただ、僕は毎回名前欄にコピペで貼ってます。Macだと 文字化けしちゃって使えないんですよ。
形意の話しよ。
形意の勁道というものが身についてないから、 どうしても、外形的な事に目を奪われてしまうんでしょうね。 はっ!そう言えば、僕ってナマで十二形の動作見た事ナイや(・・; 本でしか。。 クッキー設定すると、◆←がつくんでしょ? 僕が書き込むと、クッキー設定されてない為・・って 文章の確認を求められるんですよ。
>五行くん >章表現に自信がないので、カキコが5行を超えることはない。 激しく笑いました。 こういうキャラ欲しいですね。 >鶴がツルッさん >形意拳の勁道 五行も十二形も一緒なのは想像つきますよね。 やっぱ形意拳の勁道は、へそ下が大切ですから。 五行の学習時にへそ下を大事にしていた人と、全体のキレとかに目がいって、 そこを見ていない方って、十二形で差が出ますよね。 今回、上手いこと本屋さんが、へそ下をAAで解説してくれています。 しかし、 >正直、これを貼るのが、良いことかどうか、判断が付かないんですね。 と、本屋さんもおっしゃっていますように、分かっている人じゃないと理解できな い部分もあると思います。 当然、物理は苦手ではないが、形意拳半人前の私既には必死です(W 師や、師兄から盗んで、気づいたこと練りこんでいくのも楽しいですよね。 あと、クッキー設定というのは、前の情報が残ることです。 今の場合、名前のところに「鶴がツルッ五郎」自動的にかかれるのがソレです。 あれですよね。 今、カキコすると、クッキーを聞いてくるからですよね。 無視していいと思いますよ。
>若葉くん さん へそ下って、下盤の事ですよね?下丹田の事じゃないですよね? どなたかが、形意は中丹田を意識するって、言ってたと思うんですけど、 下丹田に意識を落とすのは、やり方間違ってますか? それからみなさん、ハンドル名の後に◆がつきますよね? これってなんですか?
>鶴さん。 >◆ ああ、トリップのことですね。これはね、名前欄のHNの後に半角英数の「#」、続いて任意の パスワードを入れると出るんですよ。ただ、入れたパスワードによってどんな配列が出るかは 誰にも分かりませぬ。僕や猫さんや若葉くんのキャップはトリップ検索ソフトをDLしてPCに希望の 配列を含むパターンが出るまで延々演算させたものなんですね。
>鶴がツルッさん >へそ下って、下盤の事ですよね?下丹田の事じゃないですよね? え〜と、すいません。へそから下ってつもりでした。 下半身に、中丹田を含ませた表現のつもりだったんですが… その辺のエッセンスは、師が演じた時を見過ごさずに盗むのが吉です。
>若葉くん。 >五行くん。 2chらしく「ゴルォくん」をリクエスト。語尾がデフォルトでゴルォ。 ex. 順歩だと全然力が出ませんよゴルォ!なんとかして下さいよゴルォ! >鶴さん。 >丹田。 中丹田は大事ですよね。少し前に話題に上った「開合」なんてのは、中丹田と大いに関係が あります。また今回僕がAAで敢えて中盤のシーソーを描いたのも、やっぱりここいらがポイントだ と思うからで。下丹田はもちろんメチャメチャ大事ですよ。両方大事。ところで形意にとって大事 なものと言えば、吐納と沈身でしょう。これらがどっちも上下運動である事に気が付けば、 おのずと上下丹田の意味も見えて来るのでは。
>ところで形意にとって大事なものと言えば、吐納と沈身でしょう。 >これらがどっちも上下運動である事に気が付けば、 >おのずと上下丹田の意味も見えて来るのでは。 そうなんだけどね、 ここで問題なのは、 「俺ンところでは打拳終了まで上下動しないで 一定の高さを保って打てって習ったんだぐわぁ、 ありゃ嘘だったんかいのぉ?」 っていう意見な。コレを矛盾じゃん、 と思ってるうちは次の段階に進めないのな…。 でも、絶対、悩むと思うな…。
>猫ださん。 このスレでも「頭の高さは一定にキプー」て言ってますよね。フフフ........。てかやっぱ悩まないと。 自力で掴み取った成果てのは値千金ですし。
あーそうだ、トリップっていうんですよね。 まだ難しいんで止めときます。 沈身とかって、身体の内部操作上での事だと思ってたので、 外見上は上下はしないもんだと思ってました。
>鶴さん。 >外見上は上下はしないもんだと思ってました。 殆どしないっス。
呑吐・沈身で、下丹田に意識を落とすってのは 何となく判るんですけど、中丹田の意識ってのが 僕はした事がなく、それをしないで練習を進めても いいものかと・・
>鶴殿。 >中丹田。 胸郭がパコパコとスムーズに動くようになると、意識/感覚も自然とそこに行くのでは。
>本屋さん >胸郭がパコパコと・・ですか。。 しっかり精進致しますです。
↑ すいません、行替え変でした。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 23:54 ID:xtBT2hxK
都合が悪くなると「形意拳の話をしよ」か。(藁 形意拳の面汚しだな。 形意を学習してるのはこんな虚栄を張った香具師ばかりだと思われたらかなわない。 恥を知れ!
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/29 23:57 ID:xtBT2hxK
猫。 おまえのそのみっともなさは呆れ果てるよ。詰まらん理屈で 何勝ち誇ってんだよ。他者から見ればおまえのほうがはるかに劣ったガキだ。 本屋もおまえにはうんざりしてんだろうな。W
>764&765さん。 都合が悪い?それは君の方だろ。 だからさ。君は何がしたくてここに来てるのかな。君がその下品で無礼ななカキコをしに毎日 やって来る動機はなんなのかな。君がそうする事で、君には何のメリットがあるのかな。聞かせ て欲しいよ。君は僕やこのスレに失望してるんだろう?その上君の発言はどこを読んでも失礼 な悪口雑言のオンパレードだね。僕や猫ださんを一方的に侮辱してるのは君なんだよ。可笑しい ね。君にスレの状態をうんぬん、僕や猫さんの人格うんぬん言う資格があるのかな。 君は「純粋に形意でもりあがるのは賛成」なんて言いながら、実際はただ人を罵ってるだけ だね。それが君のやりたい事かい?悪いけど......君がどんなに一生懸命罵っても、僕は別段意 に介さないよ。僕はこの先もずーっと今のまま。そうそう、君は僕らを「不毛」だと言った よね。「不毛」ってのはね。「実りのないこと」を言うんだよ。さあ、何か一つでもイイから 実りのある事を書いてごらん。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 00:05 ID:LpZH4MNZ
>本屋 下品で無礼に思うかそうではないかは本人次第では? そして意に介さないといいつつこの反論。w 実りがないことですね。
>765さん。 >おまえのそのみっともなさは呆れ果てるよ。 君のみっともなさにみんな呆れ果ててるんだよ。 >詰まらん理屈で つまらないのは君のカキコさ。 >他者から見ればおまえのほうがはるかに劣ったガキだ。 そう思うのは君一人だよ。 >本屋もおまえにはうんざりしてんだろうな。W してないよ。君の感性は非常に特殊だね。そんなのと一緒にされたら適わないね。 さあ、人を罵ること以外のことを何か書いてごらん。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 00:11 ID:je2T6BWm
いい加減にしろよ本屋!
>767さん。 >下品で無礼に思うかそうではないかは本人次第では? 君のカキコを読んでそう思わない人は君だけじゃないかな。 >実りがないことですね。 だから、君は何がしたいのかな?君にはスレの意義うんぬんを言う資格はないんだよ。 ホラ、何か書いてごらん。
>いい加減にしろよ本屋! それはこっちの台詞だよ。何を興奮してるのさ。 「都合が悪い」のかな?さあ、書いてごらん。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 00:19 ID:je2T6BWm
だからいい加減にしろよ。「書いてごらん」とか「都合が悪い」とか そんなこと書いてることがもういい加減にしたらどうか? 荒らしを相手にするならする、しないならしないと決めたらどうか? 本屋はココでは荒らしは無視するとガイドラインに書いたのだろう? なら無視しては? それとも自分の都合でホイホイ変えられる便利なガイドラインなのかな?
>767さん。 >実りがないことですね。 それとね。僕は君と正面から話すことを不毛だとは思ってないんだよ。僕にとっては 充分な意味があるのさ。君にとってはどうだろうね。
>だからいい加減にしろよ。「書いてごらん」とか「都合が悪い」とか >そんなこと書いてることがもういい加減にしたらどうか しないよ。 >荒らしを相手にするならする、しないならしないと決めたらどうか? >本屋はココでは荒らしは無視するとガイドラインに書いたのだろう? >なら無視しては? 君だけは例外だよ。君とは徹底的に話すよ。それとも僕がレスすると何か都合が 悪いのかな?荒らしを放置するやり方はさ、君には意味がないんだよ。君はこれ だけ僕や猫さんを愚弄してるんだよ。なぜスレのコンディションなんか心配する必要がある んだい?
>それとも自分の都合でホイホイ変えられる便利なガイドラインなのかな? スレにとって必要と判断すれば変更も加えるよ。そもそもルールを守らない君が ガイドラインをうんぬん言うのも可笑しいんじゃないかい?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 00:50 ID:l3/N+KK+
アーッヒャッヒャッヒャッヒャッ!
>776さん。 面白いね。僕も笑ってるよ。さあ、答えてごらんよ。君はここに何をしに来て るんだい?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 01:10 ID:l3/N+KK+
さ、遠慮はいらないよ。何か有意義な話を聞かせてよ。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 01:15 ID:l3/N+KK+
ひゃっひゃっひゃっ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 01:20 ID:l3/N+KK+
いい加減にしろよ本屋!
>いい加減にしろよ本屋! いや、僕はやめないよ。君こそいい加減にしたらどうだい。 君は今まで僕や僕以外のこのスレ住人達に随分酷いことをしてきたね。僕を含め、君の事を 不愉快に思っていない人は『君以外にいない』よ。でも、僕は君ときちんと普通に話そう と思う。君がどんなに酷い言葉を使っても、僕は君と普通に話すよ。 荒らしを放置するのはさ。スレのコンディションを平穏に保つ方法論なんだよ。君は散々僕らを 愚弄してるよね。君にはスレの環境に貢献する意志はないんだよな?そんな君が僕に放置 を要求するのは矛盾だろ? さ、話してごらん。
いい加減にしろよどうじん!
アハハ、↑面白いねコレ。七変化は君の十八番だもんね。もう誰も騙されなくなっちゃった けどさ。で、アレかな。結局一言も無しなのかな。
ついでだから、一つ教えてあげるよ。君は前の名前で最近オカルト板にカキコしているね。オカ板 住人の反応も芳しくなかっただろ。それが何故か分かるかい?あのスレの内容は内家拳とカブる からね。こっちを見てる人も多いんじゃないかな。武板での君のその名前はね。君が自分で 辱めたんだよ。僕や猫ださんのせいじゃないからね。例え僕や猫さんと考えが合わなくても それだけで君のことを悪く思ったりする人はいないよ。それは分かるだろ?僕だって猫さんと意見が完全には一致しないことがあるんだよ。君の名前はね、君が自説に関しての議論を 放棄して、ここで来る日も来る日も延々飽きずに自作自演でコピペ荒らしや誹謗中傷をし続け た結果、今みたいになったんだよ。仕方ないよね。 だからさ、もういい加減に七変化はやめなよ。みんなもう分かってるんだから。ムダでしょ? 一つHNを決めてさ。徹頭徹尾その名前で発言したら。
くっくっくっくっ 様々な動物になりきる自作自演こそ形意の極意!
君........そんなに慌てて.....。もう、なり振り構わずだね。正直、同情するよ。
790 :
どうじん :02/12/30 01:47 ID:l3/N+KK+
どうやら俺のすごさにようやく気付いた様だな!
>様々な動物になりきる自作自演こそ形意の極意! ゴメンネ。笑っちゃったよ。そういうの「成りきる」って言わないよ。 さ、他には何も出ないみたいだけど。そのニセモノ荒らしが「君のやりたい事」&「君が出来る 唯一の事」と解釈していいかな? >下品で無礼に思うかそうではないかは本人次第では? が聞いて呆れるね。
俺のあみ出した形人拳は無敵だ。
>どうじんさん。 >どうやら俺のすごさにようやく気付いた様だな! ああ、気付いた気付いた。凄いよホントに。
>792 >俺のあみ出した形人拳は無敵だ。 君....大丈夫かい?まあ、ここ形意サロンだから。形人拳のネタは形人拳スレでも 立てて、そっちでやってもらえるかな。
795 :
悪魔 :02/12/30 01:58 ID:l3/N+KK+
>>793 ___,,,,_,,,,,、、__,.,,,___,,,-
''~(,__i(__)(__)i__,) ,,-''~
'~'' ~| i~` ~| i~
| ヽ, ,l. |
. |. / .|
. | ./ .'l
|/ 'l
/ l,
)\.. |
ノ ~"''-,,_ .l,
~"'i''--,,,,__\. l,
. |_,,-''"~~"'-,_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(''#Λ,,,Λ) < あ、気付いてくれた?
... ヽ,▼| |▼ \ほな寝る。
.. V ̄V
796 :
どうじん :02/12/30 02:03 ID:68RQG70h
皆さんごめんなさい。ボクが本物のどうじんです。 ボクはたしかに形意拳なんか門外漢で、そこを本屋に突かれて逆上しちゃった厨房です。 オカルトスレでも嫌われて、最近欲求不満なんです。ええ、もちろん彼女なんかいません。
797 :
どうじん :02/12/30 02:04 ID:68RQG70h
あ、ごめんなさい。ついsageちゃいました。
798 :
どうじん :02/12/30 02:06 ID:68RQG70h
あ、書き忘れました。もちろん包茎の童貞です。恥垢もたまってます。
で?(呆
800!
>776 >778 >780 >781 >783 >785 >787 >788 >790 >792 >795 「いつもの荒らしさん」を騙って煽るの、止めてもらえませんか。僕、今彼とサシで話そうと してるんです。正直、迷惑です。
了解しました。
のらねこさんは一年以上前から僕と他スレで仲良くお話されているコテハンさんです。普段から 洒落好きな方ですし、当スレの事情を御存知なかったとのことで。今回はまあ「ちょっと冗談 が過ぎた」という感じでしょうか。何にせよ彼は「粘着荒らしの類い」ではありませんので。
805 :
708 :02/12/31 00:59 ID:e4/mfY2m
AAはシーソーのイメージがわかり安かったです。 ただ、私(門外)がある程度形意の発勁ってこんな感じではなかろうかと 思っていた物があったので、それと大体一致していたという程度ですが。 だからそういう私には実際コンの部分がいまいち理解の及ばないところです。 前足で着地する事による勁力は八極拳の前足や (いや実際八極にも後ろ足による何かがあるのかも知れませんが?) 極端な話、酔拳で反対側に振っといて、急にこちらを向いて突くような動作や、 もっと極端に言うと、全身でデコピンするイメージ?のように 蓄と発がシーソーの動作で説明がつくのですが、そのシーソーをさらに押し出すなんて? 自分で軽くやってみると、前足が地面に付いた瞬間に上体が射出され、 その後で後ろ足を持ってくる動作はどう考えてもワンテンポ遅れるんですよ。 最悪前足が地面につくと同時に後ろ足も地面に付くようにすることはできるんですが、 それは押し返されたときに押し負けないように後ろから支えを出している程度しか 実感できません。 逆にあえて後ろ足は着地しないで前足だけ着地させて撃つのと変わらないというか。 だからここまで来ると、私の場合、前足の動作自体が私の考えているものと 全然違うのかも?という結論に至るんですが。 実際、私のイメージは例の「車とフロントガラス」のイメージに近いので、 やっぱり違うのかな。 ついでにシーソーを見て思ったんですが 胸の開合って腹筋を急にへっこまして息を吐くような動作で、 胸部を縦回転(まさに上のAAのシーソーのように)させることですか? なんか本屋さんが私1人のわがままために貴重な時間を割いてくださったような 形になってしまいまして、申し訳ないっす。どうもありがとうございました。
>708さん。 >どうもありがとうございました。 いいえ、こちらこそ。描いててアレコレ考えるの、楽しかったです。 >ただ、私(門外)がある程度形意の発勁ってこんな感じではなかろうかと >思っていた物があったので、それと大体一致していたという程度ですが。 北派の多くは原理としてこのシーソーを持っているのでは。それ故708さんにもピンと来るもの があるのではないでしょうか。これに歩法との噛み合いや水平方向の運動の有無、腕の使い 方などでそれぞれの門派なりの個性(勁道)が形成されているのではないかという気がします。 >だからそういう私には実際コンの部分がいまいち理解の及ばないところです。 >前足で着地する事による勁力は八極拳の前足や >そのシーソーをさらに押し出すなんて? >自分で軽くやってみると、前足が地面に付いた瞬間に上体が射出され、 >その後で後ろ足を持ってくる動作はどう考えてもワンテンポ遅れるんですよ。 >それは押し返されたときに押し負けないように後ろから支えを出している程度しか >実感できません。 前足タイミングで描いたAAですからね。後足タイミング(前進せずに後ろ足の踏み寄せだけで 打つような場合)だと跟と射出の関係がより強調された形になるかと。描けないんですが。 ま、前足のをギュッと圧縮した感じとでも言いますか。 >逆にあえて後ろ足は着地しないで前足だけ着地させて撃つのと変わらないというか。 実際これって、形意では「跟を用いるバージョン」とキッチリ同じ回数分練習するんですよね。 五行の起勢はどれもこれですから。 >実際、私のイメージは例の「車とフロントガラス」のイメージに近いので、 >やっぱり違うのかな。 車から運転者が飛び出すモデルでは、純粋に運転者(腕部)が持つ運動エネルギーしか利用出来 ないでしょう。シーソーならそれ以上のものを送り込めるワケで。即ち猫さんの仰る「力の向き を変える」と。 >胸の開合って 胸部の開合は上下方向の動きが全てじゃないんですよね。雨傘とかと少ーし似てますかね。
「後ろ足の跟打」自体近代に開発された技術であることはほぼ間違いないと思うのね。 心意六合拳には無かった発想ではないかと。 だから形意拳でも前足のみの方が最初に学ぶツボだと私の系統では考えるのですが。 708さんの疑問は他門からすれば当然でてくるはずなのですよ。 >後足タイミング(前進せずに後ろ足の踏み寄せだけで打つような場合) >だと跟と射出の関係がより強調された形になるかと。 708さんは以前アッチのスレで貼られていた悪名高き程S龍=K田さんの動画でも ご覧になるとよかろうて。悪い部分もあるけど、ちゃんとした部分もあるよ。 形意拳を知らない方であれば、参考にする程度なら問題はないかと。 形意拳の門人は、あくまで自分とこの師伝のなかから洞察していただきたいが…。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:02 ID:uTQ11x+8
さ。
さ?
>all。 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。
カツカツッ @@mm@ /ノσ(●⌒●) ☆ 彡Iノ⌒山山山山ミ / 彡 彡 \〃'×')\ )) / の彡 の 冊冊冊冊 \ (の の の 川/ ☆ / の の .___( ♪テテンテンテケテンテンテンテンツクテン /____ノ▼▼ ▼ ▼
あけましておめでとうございます。皆様。 今年もよい年でありますように で、早速ですが、 >猫ださん、本屋さん、ALL お年玉下さい。 え〜とですね。触れたくない話題かもしれませんが >形意にとって大事なものと言えば、吐納と沈身でしょう はい、ここ。 私は基本的に「分からないところを具現化して、師の動きを見据えれば、氷解 せぬ疑問なし」という考えなのですが… それでも分からないのが「吐納」 ほら、見えにくいですよね。(見えないことはないですが) それに、世には、「呼吸は自然に」という所もあるらしいですし… 少林やっていた時はよく理解しているつもりだったのに、今分からなくなった 奇跡の吐納。 どこか、分かりやすく解説してあるHPとか教えてくださるとうれしいです。
明けましておめでとうございます。 みなさん、これからもよろしくご示唆下さいませ。 数日ぶりに見たけど、凄い気味の悪い人が、キレてましたね。 本屋さん、ご苦労様です。 猫さん、若葉くん さん、お元気ですか?
新年あけましておめでとうございます。元気ですよ。 早速ですが… 呼吸法発声法が打撃の威力を高めるのに有効であるということは、 古今東西で言われ、研究されていることではあります。 すでに他スレ過去ログで書きましたが、諸派乱立しています。 例えば ◆最大筋力発揮の為に歯ぁ食いしばれ門→歯並びトテーモ大事派→テンプレートも作れや拳 ◆パワー発揮は怒りとともに発声しろやゴルァ門→声でかく派→ついでに威嚇だ気分は雷声拳 ◆いやいや砲丸投げは食いしばって投げたのち叫ぶ門→どっちも必要派→実際そうだもん拳 ◆声張り上げてんじゃねぇ発勁は呼吸動作で増幅する「動き」だ門→雷声不要派→呼吸音拳 ◆動作正しく打てるなら呼吸もいらんだろ門→それより呼吸読まれたらヤバイ派→無呼吸拳 ◆呼吸なんか読まれるも何もこちとら達人芸だ門→息吸おうが吐こうが派→自然呼吸でOK拳 はぁ、疲れます。 大陸武術を語る日本人はすぐ 「爆発呼吸で強大な発勁を云々」「秘伝の雷声」だの話したがりますが、 私が知る限り、 「色々ある。どれが正しいとかどちらが高級とかは決められない」ってことです。 それ以前にベースとなる動作が正確であること、 動作の前に正しい姿勢が重んじられるのは周知の通りです。
呼吸そのものは胸郭の動きや横隔膜と周辺をとりまく筋群の動きによる、 いわゆる逆腹式呼吸と複式呼吸が代表的なものとされていますが、 胸郭と横隔膜の動きは、開合や沈身に、 当然のごとく関係してきます。 ですから、正しい動きを習得していくなかで、 自然に備わっていくことを敢えて教えず、 よくできているときのみ「好!」の一言で済ます師父もいるようです。 さて、形意拳的にはこのあたりの話、815に書き連ねたうちのドレ?ってのも含め もはや明勁の発勁における下盤で発生させた勁を どのように手先まで伝えていくか、という核心部分に触れているといっても 過言ではありません。 私がこのあたりの話をしたくない、しにくいのは、 流派間の差異を承知である一方法のみ書くことの弊害と、 例によって物理学を理解していないヒトがこの話の上辺だけを聞くと 動作・原理を曲解してしまう恐れが大きいからです。 すなわち、各自師父がそのうち正しく教えてくれるハズのものです。 特に教えないとすれば、 ◆呼吸なんか読まれるも何もこちとら達人芸だ門→息吸おうが吐こうが派→自然呼吸でOK拳 こればっか目指してるのかも(笑
>若葉くん。 コレ↓お年玉になるかな。 >吐納法。 コレさ。習い始めは凄くオーバーに練習したでしょ。てかそうしないと、「あんな事」ムリだし。 で、慣れて胸郭が段々スムーズに動くようになってくると、今度はあんまり大袈裟には呼吸 しなくなるとか。要は意識的な呼吸による補助が無くても、胸部が自在に動くようになる、 と。少し前に話題に上った「胸部の開合のみで打つ」というのは実はこういうことでして。 猫ださんの書かれる「呼吸読まれたらヤバイ」という危惧にも大いに関係があるんですが、 機に際してワザワザ吸って吐かなくても、自然体で肺に一定量プールされてる空気を突発的/ 爆発的に使える、と。これが中丹田からチョクに出す感覚、ですか。 ただ、無意識の段階に達することは術者にとって「ある種、恐い事」でもあります。たまに 不安な時は、やっぱ初心に帰ってみるのが吉。分かりやすく呼吸と発力を合わせる練習を 納得するまで何度も何度も繰り返してみるのが良いのではないでせうか。
■ 今年のホーフ。 サボらずまじめに練習しまふ......。
わ〜い。お年玉だぁ
猫ださん、本屋さん。ありがとうございます。
諸派違って当然ですよね。分類わけを拝見いたしまして、納得しました。
私が昔やっていたのは、
◆最大筋力発揮の為に歯ぁ食いしばれ門→歯並びトテーモ大事派→テンプレートも作れや拳
◆パワー発揮は怒りとともに発声しろやゴルァ門→声でかく派→ついでに威嚇だ気分は雷声拳
コレです。
受けるときは歯を食いしばって、フンッと受ける。
そのままの流れで、敵の戻りぎわにハッッと発勁。仕留めると
で、今は
自然呼吸でOK拳
なんですよ。
で、まさに、本屋さんが
>>817 のおっしゃるように、練習してきて、体に染み付いていたんですよ。
長年つちかってきた技術は癖として定着していたってことです罠。
それで、「もっと自然に、もっとだ」と言われて、オイオイなんでだ。ソモソモ吐納はどうすればいいんだ。
と頭を悩ませた時期もありました。
興奮して、なに書いているのか分からなくなりましたが、>815-817で、師が仰っていた事とマッチ
する部分を見つけました。というか、何気に聞き流していた大切なことに気付きました。
いいお年玉を頂きまして、ありがとうございます。
>鶴がツルッさん
>お元気ですか?
新年まわりで忙しい時期を迎えております。
一通、とんでもない年賀状が混じっていて鬱になりましたが、私の中では毎年恒例の「功夫着で、他
人の目を気にせずに神社で形意拳」で吹き飛ばしました。
今年も前へ前へ、悩みも全て打ち抜いて行きましょう。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 21:03 ID:qF9Yu/5E
いや、一目は気にした方が・・・・・・
>820さん。
このスレはsage進行でお願い致します。sageる方法は
>>1 に。<(_ _)>
>820さん >いや、一目は気にした方が・ いや、流石に気になる時は、なりますね。 初詣時期の神社とは言っても、裏通りの遠回りになる道を使いますので、一時間 稽古しても十組程度しか人とあわないのですが、一昨年、練習中に人が集まって しまって、収めた時に拍手を頂きまして、恥ずかしくて逃げ去りたかったです。 程ほどにしましょう。
人に見られながら練習するのって意味もあるんですよね。
形意拳初心者なんですけど虎撲子って右足は地面とはなして震脚 するものなんでしょうか?当てる直前に指は広げたほうがいいの ?マジレスおねがいします
824さん 左右の説明不足してるよ。キミ、かたっぽしか習ってないの?
>824さん。 >虎。 套路では通常跟歩で行いますよね。人を打つ時には定歩でも後ろ足の跟ありでも構いません。 要は発力出来ればいい訳ですから。状況に応じて判断すべきでしょう。虎形や虎撲は「前足 で獲物に襲い掛かる虎の様子」を模したものですから、手形は自ずと想像が付くかと。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 02:11 ID:lwZfvzoJ
ちょっと沈み過ぎでは?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 02:17 ID:jDQ7Dy62
>>819 わ〜い。お年玉だぁ
猫ださん、本屋さん。ありがとうございます。
諸派違って当然ですよね。分類わけを拝見いたしまして、納得しました。
私が昔やっていたのは、
◆最大筋力発揮の為に歯ぁ食いしばれ門→歯並びトテーモ大事派→テンプレートも作れや拳
◆パワー発揮は怒りとともに発声しろやゴルァ門→声でかく派→ついでに威嚇だ気分は雷声拳
コレです。
受けるときは歯を食いしばって、フンッと受ける。
そのままの流れで、敵の戻りぎわにハッッと発勁。仕留めると
で、今は
自然呼吸でOK拳
なんですよ。
で、まさに、本屋さんが
>>817 のおっしゃるように、練習してきて、体に染み付いていたんですよ。
長年つちかってきた技術は癖として定着していたってことです罠。
それで、「もっと自然に、もっとだ」と言われて、オイオイなんでだ。ソモソモ吐納はどうすればいいんだ。
お前のようなやつが形意をやってることがむかつく。
そんなオタなもんじゃないだろうが!!
>827さん。 下がっても、レスが付いてる限り倉庫行きにはならないので御安心を。 >828さん。 まあまあ、マターリ行きましょう。
今季の武術の134ページに広告を出している「日本形意拳協会」とは、どういう流れを汲んだ会派なのでしょうか? 見た限りでは形意拳コースと心意拳コースがある旨が書いてありますが。詳細はよく判らないのですが。 形意と心意と言う事は山西省系の老師に就いた方が主催されている会なのでしょうか? 活動基盤は横浜にあるようですね。
>830さん。 横浜だけに、モロ直輸入の華僑系だったらユメがありますよね.....。
ネットショップでも日本国内でも中国国内の武道具屋さんでもいいのですが、刀と剣で全長が115センチ〜120センチの 刀や剣を扱っている店、購入が可能な店をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 情報を求めております。
>828さん 本文17行中、貴方の言葉は2行だけでしたが、つまりはこういうことですね。 形意拳っつうのは、力学的にも、運動学的にもよく出来たもので、そこにオカルト チックな、気だの、呼吸法だのは入り込む隙はねぇんだ。 練りこむほどにその底の深さを広げ、ソレがまた理にかなっている。 だからよ、アンタみたいに、呼吸がどうだの言われると迷惑なんだ。 素晴らしい。 自らの到達した点を信じているからこそ、それを否定しているような意見が気に 障ったのでしょう。 まあ、呼吸ってのも、その強弱を頭で考えなくとも行う不随意筋でありながら、意 識的に動かせる点から、解剖学的にもスポーツに有効な事は証明されているの ですが、この話は、貴方の糧にはならないでしょうし、スレ違いなので語りません。 何はともあれ、お互い、頑張りましょう。
>833本屋さん >因みに僕は自分で作っちゃってます。 いいですな。 私も一度、お遊びでグラインダーで削りだしたことがありますが、重くなりすぎちゃって… 材質が悪かったのでしょうけど…アルミとかだと軟すぎますし、何を使われてますか?
>若葉くん。 >何を使われてますか? それは.....言えないッス。僕のも一振りは軽いけどベナベナで、もう一振りは 頑丈だけどバカ重ですね。三度目の正直で、真ん中位のヤツを作ろうとは思って ますが。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 06:42 ID:9fIIIYwT
お前のようなやつが形意をやってることがむかつく。 そんなオタなもんじゃないだろうが!!
>>836 ふむ、なんか言うと拙いものを使われてるのでしょうか・・・想像つかないですが・・・・。
旋盤?
>828&837 >お前のようなやつが形意をやってることがむかつく。 相変わらずコピペかい。むかつくのは君のレスだよ。
>838さん。 工具はフツーのハンドグラインダーです。ネックは銃刀法。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 15:28 ID:7WzQRDw6
>833 >因みに僕は自分で作っちゃってます。その方が安いし。 ご自分で作られたのですか。凄いですね。材質はなんですか? 木刀でも削り出すのは大変だと思っているのですが。 うちは形意もやっているんですが、八卦もやっているもんで八卦用の大刀を入手したいんですが、バランスが 取れていて長いのが市販されていなくて困っているんです。剣もなんですが。
841です。すいません。sageを入れ忘れました。申し訳ない。
形意には拳を鍛えるメニューなどはあるんでしょうか?
>841さん。 ホームセンターでハンドグラインダーと電ドリ買えば大抵の金属/木材加工は可能ですよ。 場所と根性は要りますが。バランスはアレですね。調子イイのが出来るまで何本も こしらえるor改造するしかないですね。 因みに剣は簡単じゃないですよ。あれってブレードに厚みがあって、断面が 菱形になってるじゃないですか。刀は平板ですから、切り抜いて端面を仕上 げるだけで済みますが。 >843さん。 鉄砂をやる所はありますよ。でもあれは主に指先や掌、手の甲なんかを鍛えるもの ですよね。形意は拳打の場合、対象物表面に「固めた拳をバチーンと叩き付ける」と いうのではなく「接触させてからズヌンと刺し込む」といったニュアンスの打ち方をする ため、硬い物をゴンゴン叩いて鍛えるような練功はあまり意味がないという面もある のでしょう。ただし、全くサラの手が大砲みたいな形意の発力に耐えられるハズもなく。 形意に必要な拳はやはり砂袋等を日々叩く内に自然と作られるとかいうものなの ではないでしょうか。
ハンドグラインダーで削り出すのは判りましたが、原材料は鉄板から、どうやってくり抜いたのですか? 又は長方形の鉄板を削りまくったのですか?
>845さん。 グラインダーに切断砥石を付けて回せば鉄でもアルミでもサクサク切れますよ。 防塵ゴーグルと手袋を忘れずに。
形意の武器やりたいなぁ・・ 私んとこは系統立ってないので、形意の武器ないでちゅ。。
>>844 なるほど、拳の一点を使うというよりも、ナックルパート全面を使うといった感覚でしょうか?
>848さん。 ナックルてのは四指の付け根関節部分を言いますよね。状況により、ここ「も」 使います。恐らく848さんが想像されている当て方、拳の使い方とは全く 違う作法ですよ。残念ながら握拳の詳細はヒミツ。
了解です。どうもありがとうございました。
>鶴さん。 >形意の武器ないでちゅ。。 形意は系統によって武器がまちまちなんですよね。術者が門外で習得した武器が伝わって たりしますし。元々形意には武器は無かったという説もありますし。体系化している形意刀 や形意槍にしても、明らかに五行拳を前提に後から作られたものですし。ですから....あんまり そこを悲観される必要も無いかと。
>本屋さん。 慰めのお言葉、ありがとうございますm(_ _)m でもなんかやっぱり、憧れはあるんですよね(^^ゞ 功夫の鍛錬としても、やりたいな・・とか思ってるッス。特に槍を。
>鶴さん。 日月弧形剣なんてどうですか?あれなら形意の動作そのまんまで使えますし。 自分で研究出来ますよ。郭雲深先生御愛用ですし。カコイイし。
>本屋さん。 日月弧形剣。。名前がカコイイ!! 中国で買った鋼の重い剣があるので、是非やりたいです。 取り合えず、神保町で書籍探してみます。 いつもありがとです。
あっ!バカやった! 日月弧形剣って、いわゆる「つるぎ」 じゃないんですよね?(汗汗 画像ありませんか?
856 :
838 :03/01/10 21:39 ID:NxHktCLi
>本屋さん ああ、なるほど30cm(?)超えてて、研げば刃がつくもの扱っちゃ口外できんとかそういうこと ですか^^; 形意の当て方って、下の指緩めて、中空作って握拳してこすりこむとかそういう感じでしょうか。 あんまし言えないとは思いますが・・・。
>鶴さん。
コレ↓。正確に言うと画像は「子母鴛鴦鉞」。日月〜は三日月の長さがそれぞれ同じ。
http://www.catnet.ne.jp/buto/Shop/En_ou.gif >838さん。
>武器。
職業用のものを除けば、刃渡り6.5cm以上は全部アウトなのが日本の銃刀法。日本刀は積層
構造の刀身が美術品として評価される為(恐らく言い訳でしかない)、自治体教育委員会
に登録する形で所持可能。この論理で申請が可能なのは、日本刀をおいてはダマスカス刀くらい
のもの。
>当て方。
拳形も当て方も数バージョン有り。
860 :
838 :03/01/10 22:59 ID:NxHktCLi
子母って八卦門の武器かとおもってましゅたよ・・・
>鴛鴦鉞 860さんの言うとおり、八卦でも使いますよね。 八卦では投げたりもするそうですが… 鶴がツルッさんの所、武器術ないんですか? …意外と、師兄や師父に「鴛鴦鉞ってなんすか?」って聞くとドキッとされたりして… …念のため、聞くなら覚悟が必要かも(意味深)
>本屋さん、猫だニャンさん。 ありがとうございます。カキコしてからすぐ気付きました(恥) でも、これも非常に興味があります。 >若葉くん さん。 ホントにないです(泣)。 詳しく言うと個人特定されて、恥ずかしいので言えないんですが、 猫さんや本屋さん、それに若葉くん さんのように 系統立った内容ではないんです。ちょっと異色過ぎ?かも・・
鶴さん、そんなに悲観せんでも… 武器無くて素手でこそ拳法でしょうに。 となりの芝生は青くみえるもんですよ。 武器やらない分、 徒手空拳に時間をより割いていられるのだから…。
>鶴がツルさん すみません。なにやら踏み込んではいけないところに踏み込みました。お許しください。 徒手空拳とは、素手で戦う事だけでなく、身の回りのもの全て武器にできるから意味がある のだ、と誰かが言ってました(無責任) お互い頑張りましょう
>838さん。 >子母って八卦門の武器かと なんか元は形意の武器で、八卦に入ったのはその後みたいな説を唱える方が三鷹方面に いらっしゃるとかいらっしゃらないとか。でもホントかどうかは不明。あれって拳術の 動作でそのまんま使えちゃうもんで、専用の武器套路とか特に残ってないんですね。 だから、果たして弧形剣が本当に形意オリジナルなのか、たまたま伝人の中にこれが得意な 者がいただけなのかは分からないんですね。 因みに郭雲深が土匪の頭目を殺害した件を、よく「短剣の一突きで」と表現されますよね。 僕はこれ、匕首の類ではなくてまさにその弧形剣だったんじゃないかと思ってるんですが。 >猫ださん。 >武器やらない分、 >徒手空拳に時間をより割いていられるのだから…。 それすんごく良く分かります。メニュー多過ぎ。やり切れませんよジッサイ。 >鶴さん。 や、武器こそ自分で色々試せて楽しいのでは。だって、今の日本で刀だの槍だのの一般的 なのは「ストリートじゃ考えられない」でしょう。どうしたって体作りとか、練功の補助的な 意味合いが濃厚になっちゃいますよね。そしたらやっぱり、暗器や特殊武器の方がリアリティが ありますし。こっちは工夫次第ですから。孫禄堂師なんて弾弓(小石を飛ばす小さな弓) の名手で、「スズメ落とせるクラス」だったらしいですし。今時、そういうのの方が断然カコイイとか。
皆さん、色々気を使って頂きすいません。 私の場合、どちらかというと拳術の功夫をアップさせる 為に、並行して武器もやりたいな・・と。 ですから、本当は四大兵器(形意門の)をやりたかったんです。 今すぐに!とかじゃないんですけど、系統に入ってないという事は、 将来的にもチャンスがないというわけで・・ 武器そのものを「戦闘の手段」として研究するのは 私にはまだまだ、先の話ですね・・
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 23:31 ID:glZYSl79
だれか崩拳、虎撲子ばっかじゃなくてあまり語られない形意拳の技センデンショウについ ても語ろうよ、ちなみに漢字わからないっす
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 23:35 ID:bkVAbJBh
俺も色々語りたいなー。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 23:46 ID:uknAKiPi
崩拳なのですが、拳より掌で打っています。 ケイさえできてればどんな形でも問題ないですよね?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 23:48 ID:bkVAbJBh
問題はない。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 23:52 ID:uknAKiPi
といいますか、崩拳て単なる前後運動なのになんでこれだけ有名になったんですかね?
>868〜872さん。
ドゾ大いに語って下さい。ただsageで一つ。<(_ _)> sageる方法は
>>1 に。
ついでにガイドラインにザッと目を通しておいて下さい。
やはり、郭雲深と尚雲祥のエピソードに よるところが大きいのではないでしょうか?
>>874 崩拳だけで倒したというエピソードでしたっけ?
実際はどうなんでしょうね。僕はそんなことはナンセンスだと思ってます。
>868さん。 >センデンショウ。 どんな動作ですか?ひょっとして八卦の三穿掌だったりしませんか? >870さん。 拳形は打突部位と狙う効果によって変えるべきです。掌で870さんが意図した通りの 効果が対象に表れていればマル。力が指先まで通っているかどうかを知覚するには開掌 の方が容易ですよね。もしそのような理由で開掌を使われているのなら、今度は握拳 での通しを研究されてみては。 >872さん。 >崩拳て単なる前後運動なのに 崩拳は単なる前後運動じゃないですよ。上下&左右方向の運動もコンバインされてますね。 拳の動き一つとっても、ただ直線を往復しているわけじゃないんじゃないんですよ。
やっぱり形意のいい所は両手を使うことですよね。 僕には形意の師匠はいないのでかなり独習ですが。
>875=877さん。 >形意の師匠はいないのでかなり独習ですが。 あ、それなら >崩拳だけで倒したというエピソードでしたっけ? >僕はそんなことはナンセンスだと思ってます。 は早計では。正しく練習して長期間試行錯誤した末の結論なら話は別ですが。形意門の みなんさんはそういう境地を目指して一生懸命練習してるんですし。
>>876 僕の崩拳の基準は走りです。そんな意味での前後運動です。
ボディーを打つ時は下方向に絞るように打っています。
打突部位によって変えています。
あと握拳の通しですが、かなり重い体重の人相手に打つと手首がいかれてしまうので開掌に変えました。
拳だと少しでもずれると厳しいですよね。
>>878 そんな境地というのはどのような境地ですか?
ほんとに崩拳だけで倒すと言うなら神速の踏み込みが必要です。
崩を直接打撃か間接打撃どちらかに用いいるかわかりませんが。
>879さん。 >僕の崩拳の基準は走りです。そんな意味での前後運動です。 歩法としても跟歩は「単なる前後運動」じゃなかったりするんですよ。 >手首がいかれてしまう ティピカルですね。恐らくは角度に問題があるのでは。
>>881 跟歩とはなんでしょう。あまり専門用語はわからないのです。
>880さん。 >境地。 「半歩崩拳打普天下」のステージです。 >神速の踏み込みが必要です。 踏み込みは「速いもの」ですが。 んー.......。ですからね。まず形意の動作てのは、崩拳に限らず防御も攻撃も一つに なってるものなんですよ。最初のアクションで相手のインターセプトと反撃を完了してしまう 訳です。問題になるのは、それで相手を制するだけの勁力があるかどうか。形意の みなさんが延々と来る日も来る日も站椿で体を作り、五行で飽きずに動作を洗練 させる努力をされているのは、そういう形意の理想に近付く為なんですね。 それを簡単に「ナンセンス」なんて言っちゃいけません。
>882さん。
>跟歩。
>>2 に前スレがリンクされています。そこで序盤から詳しく解説していますから、そちらを
参照して下さい。跟歩は形意をやるものにとっては基本かつ永遠のテーマでしょう。まず
良い先生について、暫く本格的に練習されては如何でしょうか。今の段階で専門的な
議論をしてもあまり得るものはありませんよ。
>>883 攻防一致なのはわかります。
>>みなさんが延々と来る日も来る日も站椿で体を作り、五行で飽きずに動作を洗練
させる努力をされているのは、そういう形意の理想に近付く為なんですね。
こんなもので、日々進化する武術についていけるんですか?
>>884 残念ながら専門的な先生につく環境ではありません。
>885さん。 いけますよ。僕らも同じく変化は続けていますし。新興の競技格闘技も、古伝の 伝統武術も、結局は個人の肉体をどこまで練る事が出来るか?にしか掛かって いないんですよ。
>>暫く本格的に練習されては如何でしょうか。 これは僕を馬鹿にしている発言ですか? 自分なりに試行錯誤してきたんです。 経済的に問題があるからよい先生につけるはずもありません。
>888さん。 馬鹿になどしていません。本心からそう思っているのです。残念ながら、形意は独習 でマスター出来る代物では決してありませんよ。もしあなたが本当に形意に興味をお持ち なら、入門されてみてはと申しているのです。それ以外に形意を理解する道などない のですから。 >経済的に問題があるからよい先生につけるはずもありません。 と御自身で思われるなら、形意の習得は難しいですね。よく言われることですが、 武術家ってのは結局お金じゃなかったりするものです。あなたはさっきから「ナンセンス」 「こんなもの」などと、形意をやるものにとっては随分不愉快な表現を繰り返して らっしゃいますね。不十分な認識から誤解に至っておられるのであれば、アドバイスは し上げます。 いずれにせよ、それはあなたの道。あなたにとっての形意がそういう レベルで終わるか、それ以上のものになるかはあなた次第です。
>>889 形意がどんなレベルとかは問題じゃないです。
僕は武術がやりたいのです。
>>889 お金じゃないお金じゃない言っていますが、貴方は経済的に苦労されたことはありますか?
お金がないと飯も食べれない、家も住めないのですよ。
それだけで手一杯なのにどうしてよい先生につけるのですか?
ましてや、地方に住んでいるのですよ。
>890さん。 >僕は武術がやりたいのです。 独学で達成出来る内容で満足されるのなら、それでいいのではないでしょうか。 正直、僕の関知する所ではありません。 しかし独習レベルの理解を以て、本格的な練習をされている門内のみなさんの努力を 「ナンセンス」「こんなもの」呼ばわりするのは失礼というものです。第一、少し矛盾 してやしませんか?あなたにとっての形意の理想は「ナンセンス」なのでしょう?どうして 「こんなもの」をやりたいので?その「進化する武術」とやらをやられては?
>>891 さん
私は形意の人間ではありませんが、一言。
確かにお金は必要ですよね。私も金銭面では毎日苦しい思いをしているので理解できますよ。
ただ、お金は全ての価値の代価なのです。貴方がなるべく大きな失敗をせず武術を習得したいのであれば、その気持ちに見合うだけのお金は惜しくないのではありませんか?
ただ、中拳の世界でそれだけの価値を自分に与えてくれる(しかも無償で)師を見つけるのは非常に難しいことなのですが…。
>891さん。 >貴方は経済的に苦労されたことはありますか? 毎日苦労してますよ。 貴方は武術家に入門を請うたことがありますか?師に会う努力をされましたか?武術の 道場は日本中にありますよ。また、媒体に出ない伝人も沢山いらっしゃいます。地方です か。武術を学ぶ人の中には、月に一度でも頑張って遠方から通ってらっしゃる方や、入門 の為にワザワザ転居/転職される方もいらっしゃるんです。 ですからね。それは「あなたの事」です。万難排して正しく学ぶも、今の状況で満足する もあなた次第。
>>892 殺されてあの世で文句でも言ってて下さい。
>>893 そうなんですよね。非常に難しいことですよね。
>Ta7TyNh5さん 他を非難するときは、まず己の理解が足りるかを見極めよ。 理解する努力をせず、ただ遠くから石を投げているだけでは、いつまでもその場所 を動けません。 見学だけでも、一度いかれてみては…
>>894 だれが満足したと言いましたか?
>>入門の為にワザワザ転居/転職される方もいらっしゃるんです。
そんなこともできない現状と言っているでしょう。想像力の無い方ですね。
>>896 3ヶ月に一回ですが動きは少しでももって帰ってきてます。
899 :
893 :03/01/13 03:16 ID:ozrB3aYu
>>891 さん
貴方の気持ちは善く分かるのですが、私は基本的には本屋さんの意見に同意です。
お住まいの近くに大学はありますか?大学のサークル等で中拳をやっている所を探したりするのも、お金をかけない有効な方法だと思います。いずれにしても様々な方法での(雑誌で探したり中拳仲間を作ったり等)情報収集は必要ですがね。
質問があるんですか、貴方たちは武術をやっているのですか? それとも形意をやっているのですか?
>Ta7TyNh5さん。 >殺されてあの世で文句でも言ってて下さい。 なぜに僕が殺されなければ.........?真剣にアドバイスいてるつもりなんですが。 >想像力の無い方ですね。 無礼な方ですね。 >3ヶ月に一回ですが動きは少しでももって帰ってきてます。 あなた、>877で >僕には形意の師匠はいないのでかなり独習ですが。 て書いてるじゃない。その方はあなたの先生ではないので?どなたかに習われているなら、 崩拳についても跟歩についても、その方に質問されては。
>Ta7TyNh5さん。
>貴方たちは武術をやっているのですか?
>それとも形意をやっているのですか?
両方とか。ただ形意は「一生練っていく価値がある武術」だと思いますけどね。
それから、もう一度
>>1 のガイドラインを読んで下さい。特にここいら↓ね。
● 仲良くしましょう。
● 門内他派及び他門、また特に他スレの方が気分を害する恐れのある表現は避けて下さい。
>>901 わからない事があったら直接質問しますよ。
ただその先生とまた会えるかどうかはわかりませんが。
>Ta7TyNh5さん。 頑張って下さい。
結論は出ています。必要なのはお金と時間です。
話変わって、近所のボクシングジムを見学に行ってきました。 攻撃の予兆を取るためにです。 間合いに入られないよう気をつけたいと思います。
足の形である程度読めるようになりました。 精度を上げるため今後も何度か見学に行きます。
>若葉くん&893さん。 じゃ、「そういう事」で。
909 :
868 :03/01/13 04:09 ID:xXSRV8z3
あ〜、やだやだ独習アニメイトは・・・、独習でできるぐらいなら今ごろ名をあげて有 名人になれてるって、まあ変な力の使い方をして早く後遺症が残るぐらい体を壊して 下さい(・∀・)カエレ!! >本屋サソ 形意拳でも少し太極拳とあいのこって感じが強い技だって聞いたんですけど・・・、表 と裏ありです、私できませんけど見ててかっちょぇえとおもいますた、思いすぎて下 げわすれますた
>868さん。 >少し太極拳とあいのこって感じが強い技 AAで表現しる。
911 :
868 :03/01/13 07:40 ID:xXSRV8z3
∧_∧ ーO ( ´∀`)ーO ( )ーO | | | (__)_) ドドドドッ こんな感じ、スマソ絵心ありません、
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 11:55 ID:L4MxlWD7
>>888 つまり金のないヤツは引っ込んでろってこった。
マジでムカツク奴ばっかですね。 形意やってる人ってこんなやな人達ばっかりですか?
914 :
838 :03/01/13 14:23 ID:Kjdpr//4
>>913 んー、というか貴方の書き込みも敵意剥き出しなトコが多くて見てて気分がちょっとヨクナイデス・・・。
私はほぼROMってるだけなんでアレですが、反論を受け付けないというかちょっと否定されると
すごく反発されるのがちと不思議でつ。
>>912 ネットだからいいんですけど、俺の前で言ったら殴りますよ?
退歩ピー拳するときってどちらの足に合わせるべきなんでしょう?前?後?
>>909 やれるだけやってみますよ。
そのあかつきには貴方を後遺症が残るぐらい体を壊してさしあげます。
!
>all。 以後Ta7TyNh5さんは放置の方向で。一切レスをしないで下さい。 この方にはマターリ話す意志がありません。 >916さん。 後です。前スレ参照の事。
>>919 マターリ話とはなんですか?
特殊用語はよくしらないです。
>all。
>>919 補足。
Ta7TyNh5さんのIDは34rEiG3Jに変わった模様。
>920さん。
イイなあ、ソレ。てかね、形意門の方じゃないんですが、月謝がロハなのはもちろん、
おこずかいまでくれる老師が実在するそうなんですよ。家業などで経済的に安定
している先生の場合は稀にそういう話を見聞します。こういうケースで生徒さんに
問われるのは求学心と、やはりその人の「性向」でしょう。
923 :
920 :03/01/13 15:24 ID:Yitdonlf
月謝の相場っていくらくらいなんですかねぇ?
さあ、色々でしょう.....。ただやっぱり日本でやる以上、他の芸事の値段と比較 は免れないので、やっぱり一万円前後に落ち着いているのでは。 安かったりロハだったりするケースは、そもそも教授環境が道場の体裁になっていなくて、 あくまで師弟のプライベートな関係に留まっている場合に多いのではないでしょうか。 デフォルトで裕福な先生は武術で金を稼ぐ必要がありませんし、むしろ自分の持っている 技術を次代に継ぐことの方を大事にされますね。 それに道場の形をとってしまうと、先生はショバ代だけでヒイヒイ言わなきゃいけないのが 島国ニッポンというもの。
>>920 ありがとうございました。安いところを探すことに決めました。
道場に定期的に通える現状ではありませんので、ビデオなどをみての独習もします。
>868さん。 >AA。 ううう....分かんねーよ.....。
>>919 あなたのおかげで形意門の方は嫌な性格の方ばかりと思いました。
老師は好い人が多かったです。
>猫ださん。 いらっしゃいますでしょうか?868さんの仰ってる技法てなんだか分かりますか? タイトル的には明らかに三派合一系なんですが.....。
930 :
920 :03/01/13 16:08 ID:IGqN9cJa
閃電手のことかな・・・? 張占魁老師の得意技だった・・・。
>920さん。 それって技法名?「やたら速い手」て意味だよね。なんかソースあります? 「閃電手」ってよく個人のキャッチフレーズとして使われるとか。蟷螂の蘇氏とかね。
933 :
920 :03/01/13 16:24 ID:IGqN9cJa
>>本屋さん いえ、僕も聞きかじったことがあるくらいで・・・(汗 技法としては、左前三体式から @左手掌返して押さえ A右足踏み込みながら右手で押さえなおし B左ヘキ拳(字が出ない・・・) だった気が・・・ ニュアンス伝わります?
>>933 ペンチーのことですか?
かなり命中率高い技ですよ。
全部一致して打てれば好いですね。
935 :
満 :03/01/13 16:53 ID:IGqN9cJa
ペンチーとはなんぞや?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 17:55 ID:tGyuyu+/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ │ │ おしえてあげないよ。 ジャン! │ │ │ \_________________________/ V V V _,∩_ _,∩_ _,∩_ (_____)ゝ、 (_____) y (_____) / :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ _./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_ // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\ . ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄ | | | | | | ⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
>920さん。 伝わりますた。基本的には鷹形、もしくは鷹捉のバリエーションみたいですね。 換手は何を意図してるんでしょうか。最初の交叉(押さえ)で打ってしま った方が早いワケで。恐らくもう一方の手による2打目を含んだ相手の反応を 視野に入れているんでしょうね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 18:12 ID:C0FjSFCU
>>920 こんな感じですか?
( ´Д`)
/⌒ ヽ
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚) .∴ '
\ / _, -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘
( _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒ ⌒i .' . ’
| /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
| / / ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
( ) ) _ _ )= _) ,./ , ノ '
| | / = _) / / / , ・,‘
| | |. / / ,' , ・,‘
/ |\ \ / /| |
∠/  ̄ !、_/ / )
|_/
>>937 おそらく両手を押さえた状態にして---殺---
って感じなんでしょうけど、いかんせん僕の功夫では・・・
>>938 あはははっワラタ
身につけてぇー
>>本屋さん
それはぺんち(藁
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 19:21 ID:buoKxLxJ
女以外には使えぬ 互いの精神を破壊する諸刃の刃 そんな技いらん
943 :
868 :03/01/13 19:27 ID:xXSRV8z3
俺はタダだよ、クラブであった中国人、友人つながりだよ、どうだ悔しいか参ったか このやろ〜、引き篭り独習ヲタなんて菊みたいに捕まるんだよ、ばーか、ばーか >920&本屋サソ あ〜、もしかしたらそういう名称かも・・・、なんか掌抵がタタタタタッって翻子拳 みたいに連続で来た感じでした、ヤパ絶招だとそうそう話出てこないですね、 師匠も「もう見せない。」そうそう見せてくれないです・・・(ノД`)アウア
>>本屋さん そっそれは○んち・・・・
>868さん。 ダメだって。もう放っとき。 >絶招。 そういうのって個人技だったり特定の伝系にしか無かったり、他所にあっても 名前が違ったり、内容に差違があったりしますよね。
単なるオタのあつまりじゃん
閃電手・閃電掌・閃電操手・操手・センレンショウとか 色々な人が色々な名前で呼んでいることは知っているけど、 俺も実は名前がよくわからんす。 何しろ師伝じゃなくて王樹金・張一中コネクション系から習ったもんで…。 王樹金老師のは見たんだけどなんせ遠い昔のことで…。 印象としては起式は完全に形意拳で三体式まで作り、 あとは八卦掌と太極拳のアイの子みたいな動きを 直線状で形意拳のように前進しながら繰り返していくようなヤシ。 って文章だけで伝わるんだろうか。 そのバリエーションがとりあえず3〜4以上あって…。 俺の知ってるのは二つ。ちなみに932とは動きが違うんだが。 でもこの老師のもかっこいいなぁ。 ビデオでは臼井さんが例のシリーズの中で披露しているよ。 そこでは閃電手と言っていたような…。 ちなみにそのニックネームを持つ蟷螂の蘇氏が、 武芸だかに八卦掌特集したときも、 ホボ似た動きの直線往復套路があったように記憶してるんだけど。 俺のしってる2番目のヤシは俗に動きが消えるタイプの不思議なヤシで、 来るとわかっていながら三番目に飛んでくる掌がよけられずぶち当たるのね。 なんでやろ???と昔から不思議に思っているのな。
∩∩ キタ━━━━━━━━━━━━━(〃'∀')━━━━━━━━━━━ッッ!!
>猫ださん。 やっぱそのラインですか......。やっぱりそれって八卦との融合の過程から発生してるんで しょうかね。
>>猫だニャンさん
ああ、僕も王老師系の方からの伝授ですので、細かくは分かりかねますね・・・
>>946 本屋さん
無視していいっすか?(藁
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 19:59 ID:oao5PbeG
ウグ......。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:07 ID:oao5PbeG
しっかし役に立たないスレだな 所詮2CHか・・・ まったく情報交換の場所になってない
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:08 ID:kVjGLoty
耳がズレてるって
>kVjGLotyさん。
だからぁ、陳スレでも言ったけど....マックじゃズレてないんだって。
このスレはsageてね。
>>1 を参照のこと。
三体式って片足で何分くらい持つものですかね? 自分5分で足変えないとキツイんだけど・・・・へたれすぎ?
>三郎さん。 少しずつ増やしていけば、すぐに一時間位は出来るようになりますよ。
>>本屋さん 片足で!? やっぱその位できなきゃダメッすよね・・・。
>三郎さん。 うん。毎日立つ時間としてなら片方30分程度で充分なんだけどね。ただやっぱり足が強く なると打撃とか手応えとか別物になりますよね。
・・・がんばります。
>>956 努力もせずに開き直るのはよくないかと。
AAを駆使して何かを伝えたい時、それは言い訳にはならない。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 22:51 ID:oao5PbeG
本屋って性格悪い。最悪。
同じ門人として反吐が出る奴らばっかりだ 気分悪くなったよ
誰とは言わないけど、とても酷いことをおっしゃってる方がいますね。 本当に真面目に形意を学習されているのでしょうか? このスレを見て怒りをおぼえました。
966 :
山崎渉 :03/01/14 00:13 ID:hhhEFcT1
(^^)
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 00:48 ID:NPEijeHg
清朝末期〜民国はじめに活躍した劉徳寛は多くの武術を修めていたと聞きますが、形意も修めていたと聞きます。 ただ劉徳寛が誰から形意を学んだのか?が判らないのですが、どなたか判りますか?
>967さん。 劉師は八卦の六十四掌で有名ですよね。形意の方は劉奇蘭について学んだようです。同門に 李存義や張占魁、耿継善がいますね。名門です。ソースは手持ちの系図。 あ、発言はsageで一つお願いしますね。<(_ _)>
>968 劉徳寛は形意を劉奇蘭に就いて学んだのですか。 そう言えば劉奇蘭って北京の人ではないですよね?河北省深県の人でいいんでしたっけ? だとしたら随分、交通の発達していない時代にあちこちへ武術を学びに行った風来坊な人 だったんですね。それとも実家が大金持ちだったのか。 地元で八極、河北で形意、北京で八卦、太極、岳氏散手と凄い武歴と言うか何と言うか。 その上、就いた老師方は当時の第一人者揃いだし。夢のような話に感じられてしまいます。
あの時代に生まれてみたかったですよね。郭雲深だ薫海川だ楊露禅だのの蒼々たる 綿々がリアルタイムに生きてる時代。一体どんな世の中だったんだろうかと。ロマンですな。
>969さん。 >河北省深県の人でいいんでしたっけ? ピンポン♪
972 :
868 :03/01/14 07:10 ID:ignoMjP1
リアル少林サッカーですか・・・
門外ですが、(805です。返事遅れて申し訳ございません。 後のレスとても参考になりました。ありがとうございました。) 私は形意的発勁を練習するために、ただ足を前後に開いて順手で突くのを 反復して練習をしていたんですが、 (つまり五行拳の様には足は動かさず、体重移動のみで、 後ろ足体重→前足体重(発)) 前足が地面についたタイミングではなく、後ろ足が地面から浮いたタイミングで 後ろ足によって、発力していることに気づきました。 ためしに、前足は膝を沈ませたりせず、できるだけ動かさないようにして 後ろ足を浮かすだけ(体重は前に移動します)でやってみましたが、できました。 (なんか地面を蹴ると同時に勝手に後ろ足の膝をカックンとやっている。 後ろ足に乗っけた体重を膝をカックンと曲げることによって 急激に落下させているような感じ?) ちなみにこの後ろ足の動作は後ろ足で蹴った直後に前足が着地して突く場合のみ有効で、 後ろ足で蹴ってから前足が着くまでの滞空時間が長くなると意味がなくなります。 こんな動作は実際の形意の発力動作にあるんでしょうか? (注:私が発力と称しているのは私がおそらくこれの強いものが発力であろうと 感じるものであり、形意の発勁であると証明できるものではなく、 しかも微弱なものです)
山崎渉ってヤシ、ピンク板全般に同じの出してる、異常なほどの 暇人 っつか、洩れもシマ人??
>973さん。 ちょっと文章だけでは正確に973さんの体動を把握出来ないのですが、 >前足が地面についたタイミングではなく、後ろ足が地面から浮いたタイミングで >後ろ足によって、発力していることに気づきました。 >後ろ足を浮かすだけ(体重は前に移動します)でやってみましたが、できました。 >(なんか地面を蹴ると同時に勝手に後ろ足の膝をカックンとやっている。 >後ろ足に乗っけた体重を膝をカックンと曲げることによって >急激に落下させているような感じ?) を拝読する限り、後ろ足を浮かせる事で骨盤に仰角を持たせ、それを脊椎運動の起こりに されているのではないかなと推察します。前にも書きましたが、こうした骨盤や脊椎の運動 は北派武術の多くに共通する部分があるのではないかと僕は思っています。しかしながら、 >形意の発勁であると証明できるものではなく、しかも微弱なものです と力が小さく感じられるのは、恐らく後ろ足の蹴りや前足の踏み締めなどの、形意ならでは のパワーソースがそこに盛り込まれていないからでしょう。もちろん熟練者は体幹部の僅かな動き のみで大きな力が出せるのですが、それは元々大きかった動作をコンパクトに圧縮した結果であ って。最初からそうした「部分のみ」で練っているのではないんですね。 >973さんは他門の方なんですかね?フルコースの形意的発力に御興味がおありなら、やっぱり 入門して学ばれるが吉、ですよ。 >974さん。 マルチポストだよ。
質問させていただきます。 私は本格的に形意を学びたいのですが、同じ形意と名前がついているものでも 流派によって内容は異なるのでしょうか?また基本的な部分に違いはあるのでしょうか? 昔形意らしきもの?を少しだけ習ったことがあり、手を上から下に落とす運動と、両手を前後に動かす運動、ぐるぐる外回転と内回転に回す方法、 胸をゆるめて開く?運動?を習いました。 これらの動作を毎日やってきましたが、今後形意を習うときに役に立つのでしょうか?
ヘキのまま立っている鍛錬もあるのですよね? 私は正しい姿勢がわからないので、変な癖を付けてはいけないと思いやりませんでした。 もう一つ崩拳という突きがありますよね。 みようみまねで練習していたのですが、股関節に力を入れると威力が増すことに気がつきました。 股関節で前足をグイッと出して後ろ足をグイッ引き付けた勢いで突きを出す感じです。 もう一つ気が付いたのですが背中をクルッと縦回転させると突きが速くて威力がでるような気がしました。 これらは自分がやっていて気が付いた事ですが、今後形意を習うならば止めた方がよいのでしょうか? また、今までやってきた事はゼロにした方がいいのでしょうか?
それと、こんな実験をやりました。 ナイフを物に触れた状態から突きこむ実験です。いわゆるスンケイ?ですか。 骨盤から前へゴーンと突きこむやり方が一番深く刺さりました。 上に書いたやり方で骨盤ごと前に進む方法です。肩の筋肉に力が入ってしまうと途中で止まってしまう感じです。 完全に自己流ですね・・・すいません。。。
きちんと一人の先生に就くのであれば、一度ゼロにリセットするつもりでやられては。 教授内容の差違等は、御自分の目で確認を。
他の方のご意見よろしくお願いします。
>>979 所でどうして他の方と私とでは言い方が違うのでしょう?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:44 ID:6M41pDZO
.,yllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly _ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ .,zlllllllllll llll llllll l lll llll lllllllllli ノ llllllllllllllllll llll llll l lll lll llllllllllll! く lillllllllll⌒フ《lllllllllllllllllllllll;》ミミ|lll! ) lllllll|llト .゙゙゙^ア^¨″ lllllll| ∠ 貴様は中国拳法を嘗めたッッッ!! lillll|l|^ 《llll ヽ llllll「 ___ _ . 〔l ⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ .|li|《| '“ー≒=__ __≒“ 〕ミ .i^}.′ .,v--o=ミ,,ハ彳o冖ァ . ノ ,,,yzlll .゙('ll! ゙'-.-ー~ ~´ーー″.|l′ ulllllllllllllll .}.〕 .,} (;llllllllll .}]ヽ _ノ r / ).y /l ylll.` } } |Γ ^ ' '‐ ‐ | | .,illllllllll「 .| 〔 ヽ /´ ^^'ーv‐'⌒> | }.ミillllllllllllllll! } .゙'┐ (ノ〜ヘvヘへ ノ ノ | llllll「 _/ .ミ .\_ )「 ノ ミ|《l;|厂′ /゙┘ .\,, ^‐-─‐'''^ ノ ゙'‐ ¨''‐u、-- |,、....,, ゙「>,_ __,,l″ _, ..┌‐' '''''^′ .″ 冫.`¨゙′_メ‐'^´
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:46 ID:vb7uMqkV
、,,--,,,__ ,,,.. -ー┬‐ァ .,,'i ゙''-,!,. ~~゙゙''゙''゙~ ̄ ̄ ̄~゙''゙''゙゙ ,,-''゙~ ,,-''゙ | ~゙''-,,' ,,-''゙~ _,,-''゙ ,! ,',.c、 ,c..、 ヽ、 r''゙ _,;=‐''゙~ ,!ヒ;;ノ _ ヒ;;_ノ | \ ゙ヽ、 {D 、_,__,, ○ ゙| / / ゙ヽ、 ‐==ニ| /,/ 試しちゃうよ ,! ゙''ー , |ヾ''\ 20万ボルト { i / ノ-=ニ|/ / },,,,} 〉,,,} |' <゙ !、 , // ヽ、 ( .ノ゙~ f゙' ,,‐〜ー-- f゙ i゙~ ~''゙ '゙'゙'~
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 03:50 ID:CN6koG74
_,____
ノ( / ̄lllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lll( ノ´llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lllllll) ノ'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
丗ヲ /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
llllノ ノllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、ll|
llノ ノlllllllllllllllllllllllllllll/´ ̄`ヽllllllllllllllllllllllllllノ `、ll|
/ , |llllllllllllllllll_,-'´ ̄ ヽ、 `ヽ、lllllllllllllノ . Y
|l ,'´l`、lllllllllllノ _,-‐、 ヽヽ `l.`―‐'フ ,、|
llll`ヽ|llllllllll`、llノ´ ‐―、ヽ、 ヽ、 | | / ノ,→
lllllllllllllllllllllllll`l -、_ヽヽ、_`l 、 l /ン_/
‐ 、lllllllllllllllllllll`l `、`三ン、、ニ、´ノヽノ/フノ/
フlllllllll`l _,-'´ `ヽ//-´ |
>>981 私は一向に構わんッッ
/llllllllllll|`ヽ、 ,'´´ _ : ) l
`|llllllllノ、 ヽ、,´ i´ ` `, ノ´
人 \ i´ヽ、 `,ヽ、_ノ ,´/
/::`、 `ン ン ,,-←三、-´ノ、'ノ
_,-/:::::::ヽ、 ヽ、 `、 `,ニ,‐--‐ヲ //l
''´:::`、:::::::::::::::ヽ、 `i 、_ヽヽ二二二ノ/ /
:::::::::::`、:::::::::::::::::::`ヽ、 `l `、 / ノl
:::::::::::::::::`、:::::::::::::::::::::`ヽ、ヽ `ヽ、_,/ノノ`、__
:::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`ヽ、――´ノ:::::::::ノ::::::::::::`‐ヽ、_
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 04:15 ID:uFMGs1j8
ボブ撒布に勝てますか?プライドには出ないのですか?
>BPF+Ooy8さん。 >所でどうして他の方と私とでは言い方が違うのでしょう? そう思いますか?その「形意らしきもの」は「形意ではない」以上、「形意として評価 すべきではない」んですよ。それは>973さんや先日のTa7TyNh5さんに対しても同じ。 真剣に御興味をお持ちなら是非入門しては、と。同じ事を繰り返し申している訳です。 何ら変えているつもりもありませんよ。あと入門の際には初心に返って下さい、と。 まあ、それはどんな習い事でも同じですね。これでよろしいでしょうか?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 10:03 ID:uFMGs1j8
,..---- .......____ ``ヾ、 \ ,.r'´ ,-''''二ニー-、ミー 、_ ゙` ヽ _,... -‐''''" ̄ / '´ \ `ー、`ヽ | _,.. --一'''''¬i l___,,,;;;;;;―─ヽ ヽヾ、.__ ,,,,,,,,;ニ"`ヽ、 | ... - _ 'l {`ー-----‐ラ ノ / `,r─‐-ミ_ー 、. / ,.一'´- `、ヽ _,. / ,// ̄`'i./ ,r '^ヾーミヽ. ヽ、 '" ー‐ゝ.ヽ、 _/ / // ‘|. く`゙'-;、 ! /ヽ.ヽ `; _>-==:::::-:彡'´ | .| ``ー"ゝ/-/ 〉 | ,.-' ,.-'" _ , ,!. 、ヽミ、___, /-/,.r- ' . ノ、 / , '´一''" ,.- ' ト'ヾ-、...__,....!-〃 ./~~ー-、 ,,-'" _,イ( ,,;;;;;,, ヾ! `¬ー7´ ! ヽ / -i'"i | | ` '''''''''ゝ _,,;;;;、〉 | | |,! / / /´ィ'{ ` ヽ ~ ´ ,r-i / 新スレまだかいのう /i/ i / j 'i, | , ,/ / | { ,...:::::::::--一ー、.._ ,.|│ |/ 、_ / 'i |ー、::::彡ヘ'7 | ,!"i"Tゝ. }.ィ|│ | `l、| | | `ミーt'-`'^`ニ"ー'/j`i ! ,| ! l ! `{ `; ` \`¬┴-lコフ_ラ / /
劉徳寛は相当の金持ちだったのだろうか? 楊露禅、劉奇蘭、董海川と一体、学ぶのに幾ら掛かったんだろう?と思ってしまう。
BPF+Ooy8さん >昔形意らしきもの?を少しだけ習ったことがあり、 なぜ形意拳であるのかそうでないのか断定できなかったんでしょうか? 形意拳でないなら将来形意拳を学ぶときに 役にはたたないことの方が多いのは明らかです。 また役にたつかどうかは師事した老師がすぐに判断してくれますよ。 通常は知識も経験もリセットされたほうが無難です。 もしもそれが形意拳であるならば、なぜそのまま習わなかったんでしょう? その老師が形意拳の基礎として必要と考えた動作なら 意味があるに決まってるじゃないすか? >これらの動作を毎日やってきましたが、 なんで毎日やってきたのですか?毎日やるに足ると思う理由があったのでしょう? 習った老師を信じていなければ毎日継続なんかしませんよね、普通。 いずれにせよ、その老師のことは貴方にしか判断材料が無いので、 我々に聞かれても困ります。 >今後形意を習うときに役に立つのでしょうか? それは習った方に聞くべきことでしょうね。 習った一連の動作が初心者には「こんなもの将来役に立つのかよ」と思える 錬功法は大陸武術には結構あります。形意拳も例外ではありません。
991 :
868 :03/01/15 11:31 ID:vw0amv/P
自分の私見ですが入門のポイントはこんな感じだと思います ・他流試合出場OKか? ・併習OKか? ・費用、時間等社会人でも続けられるか? ・先生が1回立ち会ってくれるのか?もしくは練習体系に散打があって先生もそれに 参加するのか?(逃げるような先生ならその道場は怪しいということです)
>ヘキのまま立っている鍛錬もあるのですよね? 今でこそ情報が氾濫して立禅や三体式椿が「そのうち役に立つ」ことが 一般にも知られるようになったものの、 私が始めたころはそんな情報は皆無で、老師を信じたものが残っていき、 信じられない者は大成できずに去っていくのみだったのですよ。 >正しい姿勢がわからないので、変な癖を付けてはいけないと思いやりませんでした と、理解されているならば、動作だって変な癖をつけないためにも 自分で実験なんてやめるべきではないのですか? それから >威力が増すことに気がつき ってどうやって威力を測ったのですか? 威力が増した感じがした、なんてのはダメなんですよ。 仮に本当に威力が増していても、形意拳でない方法で身に付けたものは 入門したときに老師に直されてしまうに決まっています。 時間をかけて過去ログを読んでいただけますでしょうか。 >背中をクルッと縦回転させると こういう本人にしかわからないニュアンスや文章表現表現、一番困るんです。 私に言わせれば、背中はクルッと縦回転なんかしませんから。 あなたの言う背中の縦回転がどういう動作なのかはあなたにしかわかりません。 ちなみに形意拳にもそのほかのどんな大陸武術にも、拳譜や伝書・訣文中に「縦回転」 「背中の縦回転」という文字・用語の表現は一切ありません。 だからといって私も本屋さんもかつてなかった表現を用いないわけではありませんけどね。 しかし、そういう場合にはもっと具体的に、あるいは学問をひもといて あるいはAAを補助的に使用して説明していると思います。
>ナイフ >スンケイ いったい何を刺したのでしょう? 切れ味の良いナイフなら、肉や粘土が対象なら、 どうやったって深々ささりますよね。 木のように硬いものに刺すなら、 そのナイフの木に対するささり具合の測定は、 人体を拳や掌で打撃する形意拳には全く関係がありません。 もしも形意拳をおやりになりたいのであれば、 自己流の実験や試行錯誤ではなく、老師を探すべきです。
そろそろ次スレを準備なさったほうが良いと思われ
>994 それは本屋さんのお役目。
>990〜993:猫ださん。 やっぱり「アレ」なのでしょうね。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 14:30 ID:XDgXgH/T
お前がアレだろ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 14:33 ID:7L0gQKE5
1000
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 14:56 ID:HyZBi+gD
ビンゴ!999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 14:57 ID:HyZBi+gD
. + /■\ /■\ /■\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。