Outlook相談所パート3(注:OutlookExpressとは別!

このエントリーをはてなブックマークに追加
★注:タイトルにも書いたように、
Outlook は、Outlook Expressとは別のソフトです。
あなたが起動しているそのソフトの(一番上にある)タイトルバーに、
「Outlook Express」と書いてあれば、それはOutlook Expressなので、
このスレでそのソフトのことを訊くのはスレ違いです。以下へどうぞ。

OutlookExpress(ビジネスソフト板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/986309263/l50
Outlook Express(ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1013383300/l50
-------------------------------------------------------------

本スレの参考スレやサイト:
Outlook相談室
http://pc.2ch.net/bsoft/kako/966/966495693.html
Outlook相談所パート2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1036208679/l50

マイクロソフトの公式サイト
http://www.microsoft.com/japan/office/Outlook/

「Outlookの話題」
http://31.com/ol_topics/
21:03/09/14 18:59
sageでスレ立てしてしまた
NT4.0, Outlook2000 です。

機能から突然受信トレイと削除済みアイテムの中の
メールを開いたり移動したり、コピーしたりして操作しようとすると
CPU使用率が100%になってタスクマネージャ(NT4.0ユーザです。)で
強制的に終了させるしかない状態になるようになってしまいました。

強制終了させないでログアウトしようとすると例の「応答がありません」の
ダイアログが何回か出て最後の方のダイアログのタイトルが
「ThorConnWndClass」となっています。

結局新たにPSTファイルを作成し受信トレイと削除済みアイテム以外を
コピーしてみたところ一応だいじょうぶな感じです。

別のディスクにNT4.0を新規にインストール、Officeも新規インストール
してみたりしたのですがやはりPST自身に問題があったようで
メールを操作しようとするとハングしてしまいました。
43:03/09/15 15:20
>>1
前後してしまいましたがスレ立ておつかれさまです。ありがとうございます。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 15:26
OutlookExpressの設定「新着メッセージをチェックする」
と同じ動作をOutlookで行うにはどうしたらいいですか?
>>5
そのOutlookのバージョンが不明ですが、
手元にあるOutlook2002だと、「ツール」⇒「送受信」と選ぶと、サブメニューが右に出てきて、
送受信したいアカウントを選べます(すべてのアカウントをまとめて受信することも可能)

まぁ、自分はいつも、「F9」押してますが。(すべて送受信)
71:03/09/15 18:41
>>4
いえいえ。
ところで、>>3 は一瞬質問かと思ったんですが、結局解決したってことで、オッケーですよね?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 23:27
Outlookのメールのうち、1つを選んで色を付ける(予定表のラベルみたいに)って、
できないもんでしょうか?

できてもよさそうなもんなのに、見あたらない。。。
なお、WinXPで、Outlook2002です。
95:03/09/16 01:18
>>6
すみません、Outlook2002(WindowsXPHome)です。
私の望んでいる動作と違います…

OutlookExpress6では、ツール>オプション>全般>メッセージの送受信欄に
新着メッセージをチェックする(C) []分ごと(I)

という項目があるのですが、Outlook2002にはこの項目が見当たりません。
同じ動作をする項目があれば教えください。
>>7
そうですね。とりあえず解決です。
ただし原因がはっきりしていないので再発の可能性ありです。

書き忘れていましたが、たぶん普通やらないことだと思うのですが
IMAPのアカウントで受信しているメッセージを仕訳ルールを使って
メインの受信トレイに移動する、ということをやっています。

また、受信トレイや削除済みアイテムの中でも操作できる
メッセージとできないものがあるみたいです。
116:03/09/16 01:41
>>9

>OutlookExpress6では、ツール>オプション>全般>メッセージの送受信欄に
>新着メッセージをチェックする(C) []分ごと(I)

そゆことね。すみません、ここ数年、OEってニュース読むのにしか使ってないもんで・・・

-------------------------------------------------------------

ツール > オプション > 「メールセットアップ」のタブ > 「送受信」のボタン

で、もしあなたが常時接続だったら、
<Outlook がオンラインのとき>の欄の、
「次の時間ごとに自動同期をする」

をチェックして数字を入れればいいのでは?

-------------------------------------------------------------
などと偉そうに書いてますが、実はさっき自分で調べてはじめて知ったw
でも、「次の時間ごとに自動同期をする」にチェック入れて3分に設定して試したら、ちゃんと3分ごとに
メールチェックしにいってましたんで、これでOKかな?

OKなことを願う。。。
>>9
Outlook2000には
ツール → オプション → メール配信 → メールアカウントオプション
に「新着メッセージを確認する ○○分ごと」という設定がありますね。

ただし IMO (Internet Message Only) モードですが....
136:03/09/16 02:18
>>12 さん
今手元もOutlook2002見たら、
ツール → オプションまではありますが、「メール配信」っていう項目がないですね・・・
ただ、IMO (Internet Message Only) ではない(たぶん)だからなのかもしれませんが。

以下グチ-------------------------------------------------------------
Outlookって、ちょっと、メニューやボタンやタブの日本語が、直訳なんでしょうか、
わかりづらいこと多いですよね。。。

ツールメニューの「ユーザ設定」と「オプション」で、どっちがどっちだったかいつも迷うし、
ツール > オプション に入ったあと、
「メールオプション」ボタンと「メールセットアップ」タブと「メール形式」タブが、
名前だけでは何をするとこなのか、入ってみないと分からない。。。

もうちょっと、ローカライズするときにこの変、工夫してほしいもんです。。。

次バージョンで少しは改善されてることを期待してるんですが・・・

MSの方見てたら、次の次のバージョンで、そこんとこちょっと、考慮してくださいませ。
145:03/09/16 06:17
>>11
できました。わざわざ調べていただきましてありがとうございました。

「次の時間ごとに自動同期をする」

いまひとつ意味のわからない日本語ですね。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/16 14:33
Outlook2000を使用しております。
マシンがクラッシュした為、HDD内からpstファイルを取り出して
別の新規PCにインポートを試みました。

しかし、パスワードがかかっていて開けません。かなり昔に
設定したものなので、思い出せず、色々試したのですが
開けませんでした。

pstファイルにかかっているパスワードを解除する、
もしくはどんなパスワードか解析する方法があれば
何方かご教授頂けますでしょうか。
Outlook を今日から使い始めた初心者です。

メールのプレビュー表示を等幅フォントで表示させたいのですが、
どの様にすればよいのでしょう。

フォントを等幅なものに設定しても、何故か全角と半角が混ざる行では
ずれが生じています。

あと、指定行で折り返しの設定が効いていないような気がするのは
気のせいなのでしょうか。
バージョンとか書いた方がいいかも…

Outlook2000では現在使用しているビューの設定の中に
プレビューで使うフォントが指定できます。デフォルトは
MS UI Gothic 10pt になっています。

折り返しは送信時の自動折り返しのことですよね?
私のところでは効いています。ですが私は自分で
改行は調整したいので、132文字、つまり最大に
設定しています。
>>16
> フォントを等幅なものに設定しても、何故か全角と半角が混ざる行では
> ずれが生じています。
これは半角文字が奇数個ある行と偶数個ある行で半角一文字分ずれる
ということでしょうか。
ノートパソコンを買い換えた人から、現在使っているOutlook2002に
前に使ってたマシンのOutlook Express4.0 からメールをすべて
引っ越したいと相談を受けました。

 古いノート(OE4.0)ではすでにメール受信はやめていますが、
新しいノート(O2002)では一月ほどメールの受信をしているようです。
本人もエクスポート云々とやってみようとしたのですが、判らなく
なってしまったそうで頼まれてしまいました。

 自分はOutlook系は使ったことがなかったので、OE4.0からメールを
一つ取り出して(emlとかいう拡張子?)O2002にD&Dしたら受信フォルダに
入ってくれるかなと思ったのですが、単に新規メールの添付書類に
なっただけでした。

スムーズな移動の方法をアドバイスいただけないでしょうか。
2019:03/09/17 13:51
新規相談なのでageます。
素直にインポートすればいいのではないでしょうか。

Outlook2000にはOutlook Expressのメールをインポートできるはずです。
私自身はやったことないですが、インポートできるファイルの種類に
OEもあります。

ただOE4のファイルを直接インポートできるかどうかはいまいちわからないです。
OE4 → OE6 → Outook2002 なんてことをしないとだめかも。

いずれにしてもやる前にバックアップをとりましょう。
2221:03/09/18 02:40
Outlook2000の場合は OE4、OE5 のメールをインポートできて OE6 の
インポートはできないようです。

もう一歩先を見ればよかった。
>>19
かなり強引ですが、
全メールを旧PCから新PCへ転送。

Outlook側で、振り分け(ツール→自動仕分けウィザード)をあらかじめ、
うまいように設定しておけば、フォルダ分けなりなんなりは、できるのでは。

ただし、FromやTo(OEよく知りませんが、本文やタイトルも?)が変わってしまうという弊害はありますが。
2423:03/09/18 04:16
>>19
うちのPC(1台)には、OE6とOutlook2002が入ってますが、
OE6で、ファイルメニュー→エクスポート→メッセージを選んだら、
「メールをOutlook Express からMicrosoft Outlook または Microsoft Exchange へエクスポートします」
とかダイアログが出て、直接OE6→Outlook2002にエクスポートできた・・・ように見えるのですが、
実際にOutlook2002を見ても、エクスポートされたメールが見あたらない。。。

もし、これがバグでなくて自分の見落としかなんかで、ほんとは正常動作してるのなら、

旧PCのOE4→(ここは分からない)→新PCのOE6→新PCのOutlook2002

で、できるのでは。
んー、いかんせんOEほとんどつかってないのでわからんです。
2523=24:03/09/18 04:25
>>24
>実際にOutlook2002を見ても、エクスポートされたメールが見あたらない。。。
とか言ってましたが、今、みつかりました。
2619:03/09/18 14:07
アドバイスありがとうございます。

旧PCから新PCへのメール転送は、FromやDateが変わってしまうので困る
そうです。

素直にインポートしたいのですが、それぞれ別のマシンで動いている・いた
ので、その引越しの方法がよく判ってません。Outlook2002のメニューから
インポートを選んでメールのインポートを実行すると、何もせず終了して
しまいました(インポート元のファイルを指定するダイアログくらいは出て
くれるのかと思ったのですが)。
旧マシン(Win95ノート)の、
\Windows\Application Data\Microsoft\Outlook Express
に、あるのがおそらくOE4.0のメールデータだと思うのですが、
Outlook2002のインポートがファイルダイアログを出さずに終了したところ
から見て、新マシン(W2kノート)の適当な場所、例えば
\winnt\Application Data\Microsoft\Outlook Express
でも置けば、勝手にインポート対象にしてくれるのかなとも思うのですが
実機を手元に預かってる訳でないので、今のところ試せてません。
(適当な場所に置いただけで勝手にインポートしてくれるというのも
あまりに楽天的な発想のような気もしてます)
>>26
漏れはOutlook2000だけどメールフォルダを指定してくださいっていう
ダイアログが出たよ。
2827:03/09/19 00:01
あ、別マシンか。同じネットワークに接続できるなら共有使って直接読める
ようにするか。OE6のエクスポートも同一マシンのOutlookにしかエクスポート
できないような感じ。
教えて下さい。
当方Outlook2000を利用しているのですが、メールの受信こそ出来るものの、
メールを開こうとしたり、新規にメールを書こうとすると、
「このアイテムを開く事が出来ません。メモリまたはシステムリソースが不足しています。
いくつかのウィンドウまたはプログラムを終了してから、再度実行して下さい。」
との表示が出て、使用できないのです。
原因及び解決法を、どなたか教えていただけないでしょうか?


>>29
そのメッセージ通り、すごく貧弱なマシン使ってるとかでなければ、、、
再インストールしたほうがいいような・・・(それでなおるという保証はないけど)
他のアプリでは、そういう症状はないんだよね?(←原因特定のため、いちお)
NTとか2000とかXPならイベントログになにか残ってるかも。
32Floating Event:03/09/23 11:59
こんなこと出来る?
palmを数年間使い続けております。
この度、OutLook に移行したいのだが、、
palm の DateBK にある Floating Event(繰越予定)がスゴブル便利で
移行できましぇん。

OutLook の VBA で出来ますか?
これが出来れば移行で来ます。

Floating Event
*予定と task の中間のようなもの
*当日になるまでは通常の予定
*未完了のまま翌日になると、常に翌日の予定に自動変換される
*完了操作(チェックボックス)をするとその日に留まる

現在、palm で予定もtaskも使っていません。
Floating Event だけ。
何時何をしたかが予定表を見ると一目瞭然。

それとも完了したtaskを予定に変換して予定表で一緒に
一覧する方法はありますか?
繰越予定はDateBkで処理されるから最低一日一回同期すれば動作はする。
ただしOutlookでは普通の予定としか見えないが…

予定のメモ欄を解釈して色変えるとかそういうことがVBAとかマクロで
できるなら表示もOKかな。ついでに「Done」とか「Struck」とかもできたら
ほぼ完璧だな。

ToDoを予定に変換はDateBkで可能。だけどタイムゾーンとか片方にしかない
属性は適当に設定されてしまうのでいまいちか。

漏れもPocketMirror(Proじゃないやつ)でOutlook2000と同期させているけど
o 未読メール
o メモデータの同期(メモ帳)
o たまにToDoをOutlookで入力
o バックアップの意味合い
というような使い方だな。パソコンに向かっているときも手元にPalmが
あるので、デスクトップ起源のデータでそのままコピーしたいデータ以外は
ほとんどPalmで入力だなあ。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 23:57
outlook2003

outlook todayの画面で、「予定表」「仕事」「メッセージ」とかって項目名?が書いてあるところがあるやん?

起動時に必ずアソコが文字化けするのは何で?

一旦、予定表とかにして、で、outlook todayに戻ったら、ちゃんと表示するんだけど。

outlook使いにくくてしょうがないんだけど、zaurusとのシンクロとの都合で仕方なく使ってるよ。
35Floating Event:03/09/24 08:35
PoketPC と OutLook で出来ればとキボンしているのだが、
Palm から PocketPC へ移行したいのだ。

OutLook の VBA で Floating Event 出来ます?
36outlook2000で:03/09/26 03:16
プロバイダのPOPサーバからメールをダウンロードしていたのですが
「送受信」をクリックするとサーバに接続中という表示が出たったきり
エラーになってしまい、終了してしまいます。以下に詳しい状況を箇条書きにします。

1.アカウントやPOP、SMTPの設定の間違いではなかった。
2.送信することはできる。(自分宛に送ってみた)しかしPOPサーバからDLしようとするとエラー。
3.エラーのリストはなく、MicroSoftに報告するかしないかの選択だけ。
4.Outlook2000はPowerPointを使う為にOffice2000を入れてから使い始めた。
 その前まではOutlookExpress6だった。
5.OL2000にアカウントを移してもはじめの頃は送受信できていた。
6.受信メールがPOPサーバにない時はエラーにならない。

以上のような状態です。現在はOLE6ですので支障はありませんが原因が
わからないのも嫌ですし、どなた様かアドバイスをいただけませんか?

XP homeeditonです。

よろしくお願いします。
>>36

ヤマカンですが、pstファイルが壊れちゃったとか・・・
>>34

2003自体は使ったことないけど、

http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/t004/7/05.htm
があてはまるのでは?

もしそーなら、
「ちゃんとバグフィックスしてからリリースしろや」>マイクロソフト
って話しになりますが。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/28 03:19
Outlook 2000から2002になったら
メールの表示がものすご〜く遅くなったんだけど、
これってあきらめるしかない?
40だいすけ ◆P0//Gikoow :03/09/28 04:34
>>39
それは自分も感じます。。。。

プログラム内部でなんかコードを追加したんでしょうかねぇ・・・
正直、分かりません。すみません。
>>36
ヤマカンですが、サーバ上のメールが破損しているとか…。
42:03/09/29 04:41
>>39
オプション→その他
インスタントメッセージを使用不可にする
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/02 15:51
OSもWin2000XPになり、Outlook 2000から2002に変わりました。
2000上の別マシンへのファイルメール環境移行とかはやったこと
あるんですが、そのときは素直にアドレス帳がついてきたと思うんですが、
今回はアドレスを開こうとすると、
「アドレスリストに関するフォルダを開けませんでした。
移動または削除されたかアクセス権を持ってない可能性があります」
とエラーがでます。

このアドレスリストのフォルダやファイルについてどこか知ってる方
教えていただけませんか?

2000だとアカウントもエクスポート、インポートで素直に移動できたはずが、
なんだか大変…
44:03/10/02 21:39
>>43
自分も以前、そのような現象になりました。
ツール→アドレス帳→ツール→オプションで、
登録先をいろいろいじったら解決しました。
試してみてください。
>>44
いろいろいじってみてまだわかりませんが、
試してみます。ヒントありがとう。
4634:03/10/09 13:33
>38

あ、直ったみたいだ。ありがd。こんなバグがあったのね。クソめが。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/09 20:22
人間としてもうダメだろ・・・

           ∧_∧
           (; ゚ Д゚ ) ←藻前
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |     つ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
|   (    く          )   )   |  |      ,;;z='''""""""''=z,,
|    \   \       ./ ,,flt‐z,、 |   |    ,,;zl''":::::::;.,':::;、-,:,、i.:::::::゙''=;、
|    \   \____/  fI;;、ヽ ゙'=;,|   /   ,,;=":::::::::::/''"‐,:''- /::::::,.,. ::::゙li;,
  | _――-\  \   /  /゙"゙''=,,  ゙'=,,   ,;=':::::::::::::/;゙゙゙゙"",'' //ヽl:::::.. ゙l;,
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ   ゙'=;,  ゙=,,,、.'/li':::::::::/, '   , '  '" ;ヽ,l:'、!,':::l,゙li
                         ゙=;,  '/〉;; ゙ll;::::/ , '   , ',,_    ;  ヽ,':::l::lli.ll
                         ゙'=;,,///゙''l!ll:/;゙、  /   ゙''‐ 、_,'  ; .!::::lli:l゙ll'
                          ll///   !l`゙''ゝ,' ゙'‐ 、_   l;;〉 ; ,}:::;l! l! '
                          '=;,'   .!l_  |. ゙' 、,,_ ゙'''''、/;,、r'":::,l!
                           ,i!'    '‐;,> l-‐,/ ゙''',;''';'''", ,.,゙、:::,i!',,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
                         ,,,;r'''    ヾ:、 ! / r.、,.;''   /,'/`゙'i'``    -、゙f'
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/09 20:51
質問
英数字入力するとフォントが自動的にarialになるのはなぜですか?
うっとうしいんですが
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/10 07:34
>>48 あきらめろ
>>48

arialフォントを削除してみる。。。とどうなるんだろう。
>>48
まず、デフォルトのメッセージ形式を「テキスト」にします。
メールを書き終えたら、おもむろに CTRL+A、CTRL+X、CTRL+Y と連続入力してください。
これで憎い arial は撲滅できます。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/11 14:04
>>51 それなら、Ctrl+Aで全選択してフォント変更すればいいだろ。
5351:03/10/11 21:21
>>52
あんた、あのフォントを選ぶ面倒くささ知ってるの?
ショートカットキーならポンポンっていけるけど、
マウスをツールバーに持って行ってクリックしてフォント選択のプルダウンリストを表示して
スクロールバーを下にグリグリ持って行って「MSゴシック」選ぶ、とかスゲー面倒なの。

会社では業務上必要だから仕方なく リッチテキスト形式メール使ってるけど
メール送信するたびにイライラするよ。
>>48 こりゃ嫌な動作だね〜。
M$ Pゴシックの英数字は醜いというM$の考えか。
しょーがないから「メールの編集にWordを使用する」にする。
またはOEを使う(こっちは大丈夫)。
まあ、日本語がゴシック系なら、Arialが混じっても不自然ではないとは思うけど。
>>51 テキスト形式なら関係ないのでわ。
5551:03/10/12 23:05
>>54

>まあ、日本語がゴシック系なら、Arialが混じっても不自然ではないとは思うけど。
書店で参考書の棚にエロ本が混じってるくらい不自然だと思う。

>テキスト形式なら関係ないのでわ。
Outlook2000/2002では関係あるです。
少なくともおれの使ってたOutlookでは。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/14 12:58
Latin-1 (ISO-8859-1)でエンコードされたメールを転送しようとして
宛先や本文に日本語を入力すると、??? などに化け化けで送られます。

受信したMTAクライアント(ベキー)でヘッダみると以下の通り。

────────────────────────
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-8859-1"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
X-Priority: 3 (Normal)
X-MSMail-Priority: Normal
X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.2627
Importance: Normal
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165
X-UIDL: 5d10598cXXXXXXXXXX95d2c1c115
────────────────────────

製品はOutlook 2002 (10.2627.3311) です。

ベキーだと、転送とかメール作成画面の右下に切り替え
ボタンがあって、ワンタッチでJISなどのエンコードに切り替え
られますが、そういうことをやりたいのです。

Outlookでもツール→オプション→文字設定オプションで
エンコードを(自動ではなくて)変えられますが、
転送時に有効でないようです。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/14 20:21
質問があります。
おいらのアウトルックの印すとミスらしく、起動させようとするたびMSエクスチェンジの
サーバーを指定してくれ見たいなメッセージが出てくるようになりました
キャンセルしてもしばらく出続けます。再インストしてもこの設定が保存されているらしく
またまたメッセージの嵐です。
こんなときはどうしたらよいですか?解決方法を知っている方よろしくお願いします
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/14 20:48
http://www.asamade.net/

出会い開業加盟代理店募集中
在宅ビジネスの決定版です!
女性にも簡単に運営可能です
サポ−トあり、今までのノウハウ
を完全提供致します在宅ビジネス
で貴方の人生を変化させて見ない
ですか1日空いている時間でOK
>>57
オプションで「メールサポート」のタブを開いて
「インターネットメール」に設定する。

手元にOutlookがないから、文言が正しいかは分からん。
適当に判断してくれ。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/15 13:00
パソコン買い換えようと思うんですが、そうすると新しいパソコンにOutlook2002をインストールしたら
またアクチベーションしなきゃダメですか?
オンラインじゃなく、センター(?)に電話する事になるのでしょうか?
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/15 14:45
>>56
漏れもそれができないから捨てた
今べっきー。快調だす
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/15 22:59
アウトルックのプレビューウィンドウのフォントサイズって変えられないんですか?小さくて見づらいです。
>>62
オプション→メール形式→フォント
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/15 23:23
教えてください。
win-xpで、outlook2002を使用しています。

仕訳ルールを嫌になるほど登録したところ、outlook起動時に
なぜか仕訳ルールが適用されません。
多分、仕訳ルールを読み込む時間>受信する時間 
となってしまうために発生しているのではないか?と
予想しているのですが...

outlook起動時に受信しないという設定は、可能でしょうか?

65名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/16 03:21
>>63
オプション→メール形式→フォント
でプレビューウィンドウのフォントを変えるところがないんですけど。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/16 08:22
WinXP Homeなんですが、Outlook2000をOutlook2002にアップグレードしたんですけど、
やっぱりOutlook2000にダウングレードさせたい場合には、

1. Outlook2002をアンインストール
2. Outlook2000をインストール

ってすれば良いのでしょうか?
バックアップを取ってなかったら、1.の段階でpstファイル消えちゃいます?
1.→2.をする事によって、他に何か不具合とか出ますか?
6763:03/10/16 08:42
>>65
「テキスト形式のメールを作成、または読み取るとき」ってあるだろうが。
少しは頭を使え。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/16 13:34
>>67
ないです。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/16 13:35
ありました。
>>66
思いっきり不具合出そうな予感。

Officeはバージョンを統一するべし。

あとOSからインストールし直す覚悟でやった方がいい。
7166:03/10/20 17:52
>70
そんな覚悟は無いので、あきらめますた。
君子危うきに・・・って事で。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/24 21:34
返信するときに

> 願
> いします。

みたいに折り返しがいつも1字位余っていらいらすることがあるんだけど、
これもうちょっと長く設定することってできますか?
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/25 09:09
OUTLOOK2003の迷惑メール振り分け機能、なかなか良いと思いませんか?
処理レベルを、”低”にしていますが、今の所100%の確立で該当メールを
迷惑メールフォルダに振り分けてくれてます。
少なくとも、某セキュリティーソフトのスパム警告機能よりは、数倍良さそうです。
どんな仕組みで振り分けしているのかな、と関心してしまいました。
2003、かなり軽くなった。
Outlook2003について質問があります。

Outlook2002ではたとえば
Outlook.pst(通常のメール送受信用)
Archive.pst(フォルダ整理用)
というように運用し、常に両ファイルをオープンする設定にした場合(フォルダ一覧に表示される状態)、
Archiveに対してメールの移動などを行わなくてもOutlook終了時に
両ファイルの更新日付が更新されていましたが、2003でも同じでしょうか。

Retrospectというバックアップソフトを用いて日次バックアップを行っているのですが、
バイナリレベルでの比較ではなく、更新日付をみてバックアップを行うため、
無駄にバックアップされてしまうんですよ。(>_<)
>>73
つか、正直、その仕組みを公開してほしいですよね。
で、できればカスタマイズできたり、あるいはその「仕組み」をアップデートできるようにしてほしい。

スパム業者は次々にあらゆる手段を考えて、こーいうフィルタリングをすりぬけようとしますからねー
7776:03/10/25 21:32
>>73
>某セキュリティーソフトのスパム警告機能

具体的に、なんかのソフトを実際に使ってます?
自分は、Cloudmarkってのを使ってます。
7876:03/10/25 21:38
Outlook2003の使い始めて10分の感想:

見た目が変わったのと、迷惑メールをふりわける機能しか、違いがわからない。。。

ま、徐々に変更点をマスターしていきますが。
>>78
>>74も言ってるけど、かなり軽くなってない?
これってかなり重要な要素だと思うけど。
8076:03/10/26 02:43
>>79
いやぁ、2,3,時間いろいろじってたけど、
逆に重くなってるような気が。。。

ただ、自分、仕事とかのアイテム数が結構多いと思うんで、そのへんが関係あるのかなーと。

あと、HomeStyle入れたんだけど、それがすごく関係してそうな気がする。。。

HomeStyle入れたら、OutlookTodayの画面が、HomeStyle?のはでな画面になってもーた。

ってことは、HomeStyle入れたら、Homestyleのツールバー非表示にしたり、
OutlookTodayを元の画面にもどしても、
HomeStyleの分、重くなるってことなんでしょうか・・・
HTML形式のメールもTEXTメールとしてみることってできますか?
広告メールとかって <img src="アドレス/logo.gif?id=33333" > みたいに勝手にリクエストを送信して
メールアドレスの有効性を確認しようとするものもあると思うのですが。
>>81
2003ではできる。
また、HTMLを表示する場合でも、
デフォルトでは画像をすぐに表示しない。
>>65
バージョンを書かなかったからそういうことになるのであった
>>82
まじっすか!!!!!
スパム対策バッチリじゃないッスか。
Outlookだけでも乗り換えようかな。
>>84
それが、今回のバージョンの最大の利点だと思う。
これで、スパムメールを開封したことが、相手にわからなくてすむ
86奈々氏:03/10/26 20:00
今度のOutlookなかなか良いのではないですか?
デフォルトの観覧ウインドウが右側に配置されているUIが気に入った。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/26 23:30
2003にしたらOutlook動作中は通知領域にOutlookアイコンが表示される
これを消そうとタスクバーとスタートメニューのプロパティ→通知領域カスタマイ
ズで常に非表示にした(消すならそうしろとOutlookのヘルプにあるから)
しかし消えない。WinXP再起動しても消えない
どうやってら消せるの?
8984:03/10/27 01:55
かなり良さそうなので買ってきました、Office2003。
これで安心して受信フォルダ、削除フォルダのプレビューがONにできます。
結構、細かな変更点あるんですね。
Unicode対応、仕分けルール作成ダイアログ、未読メール一覧表示などなど・・・
そのほかにも階層化していた連絡先、今まではショートカット作成やフォルダ一覧にする必要があったけど
そんなことしなくてもきちんとフォルダを一覧表示してくれたり。

相変わらず>>75 には対応していないようで、メールの操作有無に関係なく.pstファイルの更新日付が変わるのはショボン。
Retrospectの設定で工夫するしかないみたい。

>>88
その方法で消えましたよ。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/27 04:37
2003でimap使っている人はいませんか?
2002には、送信済みメールをimap上のフォルダに保存できません
でしたが(OutlookExpress 6では可能)、2003ではできるように
なっているのでしょうか?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/27 09:59
>>88
やってみたが漏れも消えない
環境違いで消えたり消えなかったりするのか?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/27 11:01
Outlook2002をWin2000で使っています。
送受信ボタンを押すと勝手にメールを送信しているようなのですが
どこに何を送っているのか調べる方法はありませんか?
2003使いなんですが、
メッセージを右クリック→仕訳ルールの作成
で、メッセージ送信時のルールを作成する方法はありますか?
受信時のものは作成できるんですが。

ちなみに、送信時のものは
ツール→仕訳ルールと通知
で一応作成できるにはできるのですが、激しく面倒くさすぎる・・・
2003ってスレッド表示がまともになったって本当ですか?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/28 10:16
VBAマクロを探しているのだが、こういうのないの?
受信トレイでマクロを実行すると、ヘッダ+メール本文をクリップボードに送る
って単機能でいいのだが。
アドバイスよろしこ
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/28 21:38
アイコン
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/28 21:49
こんばんは。
先日PC初心者板で聞いたのですが芳しい返事がもらえませんでしたので
こちらでもおたずねします。
(Outlook専用スレあったんですね。)

デスクトップ上にあるOutlookのアイコンを消してしまいました。
(もちろんOutlook Expressのショートカットアイコンでなく
Outlookのアイコンです)
これを再度復活させるにはどうしたらよいのでしょう???

デスクトップ上のOutlookのアイコンはInternet Explorerのアイコンと同じく
単なるショートカットアイコンではなく、右クリックで出てくる内容も
オリジナルなものになる特殊アイコンですよね。

あれを復活させるにはどうすればよいのでしょう???

どうぞよろしくお願いします。
10097:03/10/29 00:45
>>98
>>99

サンキュー。

で・・・でも英語かあ。。。分かるかなあ。
最初のが手動設定で、後のがユーティリティーソフトかな?
10197:03/10/29 00:48
いや、後のは掲示板のだれかの質問? アメリカの。
10297:03/10/29 01:00
今、ご指摘ページを参照してたらこれでてきた。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;238567

ズバリ復活方法が書かれてますよねえ???(英語なので・・・)
outlook2003だとAPOP認証が必要なメールサーバーでも
受信できるようになるのでしょうか?
10484:03/10/29 21:55
apop対応してないんじゃない?(ヘルプでも引っかからない)

個人的にはSMTP/POP over SSLに対応してくれてるのがありがたい。
>>102
ようするに、WARNING以降に書いてあるように、
レジストリいじればなおるってことっすね。

お約束的言葉ですが、レジストリの編集は自己責任で。
(まちがえるとPCぶっこわれる可能性あるので)
>>104
それは Outlook 2000 でも対応しています。
IMAP4 over SSL/TLS も(ただし IMAP4 は IMO のみ)
>>102
ご推察どおり、ずばり解決法が載っています。
要するにレジストリエディタでキーを追加するわけですね。

まあでも、アイコンが復活しなくても、単なるショートカットでも
いいような気が私はします。
>>106
そうっすね
SSLは以前から対応してました。

vaioメールのようにOCNも対応してくれるとうれしいんだけどな。
2つのドメインにそれぞれExchangeサーバーがあって両方にアカウントを持っています。
そえぞれのExchangeサーバー上で共有しているパブリックフォルダやアドレス帳などを両方見たいので
1台のPCでOutlookを2つ起動できれば便利なのですが
そういうことは可能でしょうか?
使用しているPCはWin2000Pro SP4、Outlook2002 SP2です。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/30 02:05
はじめてOutlook2003を使っています。
予定表の祝日や休日を赤く表示することって、できないのでしょうか?
過去ログ見たら、ラベル機能を使って対応するしかないような……。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。
Outlook2004マダー?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/30 19:00
次バージョンは時期Windowsと時期を合わせるとか言ってたから、
2006or2007yearsぐらいになるんじゃね?
>>112
> 次バージョンは時期Windowsと時期を合わせるとか言ってたから、
つうことは時期は未定ってことだね
Office2003
いいねぇ〜最高やで
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/31 01:49
>>114
そりゃそうさー。
なにせ、値段も最高だからね☆
>>110
ラベル使うしかないんじゃない?
自分は予定表オプションで祝日を追加した後、自動書式を追加(ラベル:重要、条件:項目分類=祝日)してます。
>>115
貧乏人発見
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 00:59
OEからOutlook2003にしたのですが、これ、起動時に自動的に送受信するようにできないんですか?
>>118
できる。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 01:39
>>119
どう設定すればできるんでしょうか?
設定メニュー
122110:03/11/01 04:23
>>116
どうもありがとう! さっそく試してみます。
>>121
どこにそんなメニューがあるんだよー
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 06:44
アウトルック2000です。
定期的な予定欄の場所で二文字以上の漢字を変換させようとすると、全然別の文字になってしまうんです。
他の欄では全く問題ないんですが。
>118

1 : <ツール>メニューの<オプション>を選択。
2 : <メールセットアップ>タブを選択。
3 : <送受信>ボタンを押す。
4 : ”次の時間ごとに自動的に送受信を実行する”のチェックを外す。

一応これで、起動時にも送受信しなくなるよ。
他にやり方、あるかもしれないけどね。
118は、起動時に自動的に送受信するようにしたい といってるのだが、

123は、設定メニュー じゃわかんないよ といってるのだが、
127125:03/11/01 08:07
そうか・・・、送受信するように、したいんだよな、ちょっと勘違いしてた。
当然、送受信するようにするには、上記の反対でチェックを付けるねw
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 09:06
>>125
できました。ありがとうございました。
>>124
うろ覚えだけど、SP3で解決してたような気がする
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 14:51
Outlookのアプリが前面に出てる(いわゆるアクティブ)だと、
「Shift+Ctrl+K」で仕事が新規作成されますが、
Outlook以外ののアプリが前面に出てる状況で、
「Shift+Ctrl+K」押すだけで仕事が新規作成される方法ってないでしょうか?
-------------------------------------------------------------
1つ自分で思いついた方法は、WSHでそういうスクリプトを書いて、
そのWSHファイルのショートカットを作って、
そのショートカットに対して、ショートカットキーを割り当てる、という方法なんですが・・・

ただ、実行時間が重そうなのと、そもそもそのスクリプト書くのが面倒っぽそう。。。。なので、
他にも何でもいいので、やりかたのアイディアないでしょうか?

ご存じor思いついた方、教えていただければ幸いです。

131130:03/11/01 14:52
環境書き忘れましたが、Outlook2003、WinXP-Pro-SP1です。
よろしくお願いいたします。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/01 18:11
Outlook2000でメールをIMAPで使っています。
会社のメールサーバにつないで家で読んだり、出張前に同期させ
ています。

で、出張前に一気に全てのフォルダーを同期(ヘッダだけでなく
メッセージを全て読み込みたい)させたいのですが、このやり方
が分かりません。

特定のフォルダを選択して、「ツール」−「ダウンロード」から
「全てのアイテム」を実行すれば、そのフォルダのメッセージは
全て同期されますが、サブフォルダーは同期されません。

案件ごとに細かくフォルダーを分けているため、フォルダーの
数が数えるのも面倒なほどたくさんあります。
メールサーバは一人100MB使えるので、こんな状態になって
いるのですが、一気に全てのフォルダーを同期させ、メールを
ローカルに保存する方法はないでしょうか。

※ Expressではできるのですが、、、
Outlook2003にしてから迷惑メールが1通もこない。
(別にフィルタリングされてるというわけではなくて)
なんだかショボン
迷惑メールは止めるのはむずかしいが呼び込むのは簡単だぜよ :-)
今回のOfficeのバージョンアップはパスしようかと思ってたんだけど、
なんか、Outlookだけは欲しくなってきた。

って、値段を調べようと思ったら、単品売りはまだだったのね。
Office 2003 買おうかと思ったが、その前に OS をアップグレードしなくちゃ
いけないことがわかった。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 01:13
outlook2000のメールデータを
別のPCのoutlook2003に移行したいのですが、
outlookexpressの場合は、
\Windows\Application Data\Microsoft\Outlook Express
にあるんですが、outlookの場合はどこにあるのでしょうか?
>>137
ツール→オプション→メールセットアップ→データファイル
で確認
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 02:12
137の便乗質問です。OUTLOOK2000の場合は
ツール→オプション→メールセットアップ→データファイル
がないです。
ちなみにOSはwin98SEです
>>137
メニューからエクスポート選べばいいじゃん
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 02:24
>>140
ファイルへエクスポートってやつですか?
メールを細かくフォルダ分けしてる場合は1個1個エクスポートしなきゃ
いけなくて大変なんです。
それとも、すべてをまとめできる方法が実はあったり??
Outlookって、バックアップの方法がいまひとつ漠然としてるよね
>>142
Exmaのような一括でバックアップできるソフトでもあればいいけどね。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 08:50
>>139
*.pst で検索してみそ
嫌です
ほぉ??????
>>146
マイコォ〜・ジャクスンですか??
すみません。質問があります。
OutLook Expressにあったユーザー管理をOutLook 2003へ持って行きたいのですがどうすればいいのでしょうか。
>>141
サブフォルダを含む にチェックすれば?
>>148
そんなものない。
ログインユーザーで切り替える。
>>150
お返事ありがとうございます
ガーンです。これでは2003へ移行できませんです。。
>>151
せっかくNT系OS使ってるんだから、ユーザー管理はOSのアカウント機能をつかえってことじゃないでしょうか。
OE使ったこと無いので知らないけど、ユーザー管理って、同一ログイン名でメールユーザーを変える機能?
マルチアカウント(複数メールアドレス)とは違うんだよね?
>152
OEは複数メールアドレスを扱える機能があったのです。
OutLook2003ではそのようなものはないみたいです。
>>153
2003で複数もってるけど
>>153
ユーザー管理ってそういうこと?
てっきり、WindowsにはAという名前でログインして、親とかがOE上でアカウント切り替えて
メールを使う・・・とかってに想像してしまった。

複数メールアドレス使うの可能だよ。
現に3アカウント使ってます。
すでにOutlook2003もっているのなら、ツールメニューの電子メールアカウントで
追加や削除など管理できる。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 10:36
>>151
ユーザーごとに*.pstファイルが違うから、それぞれをバックアップして
ログインユーザーごとにしこしこ設定しなおしたら?

(想像で騙ってますが w)
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 10:37
>>132
どなたか、これわかりませんか?
158137:03/11/03 11:07
答えてくださった方ありがとうございます。
*.PSTがデータファイルだったんですな。
検索すれば一発でしたね。
OSによっても場所が変わっちゃうんですね。
いろいろ試してみたところ
仕訳ルールと通知を設定して
メッセージを送信するときのアカウントの選択でなんとか複数のアカウントを扱うことができるようになりました。
漏れはOutlook2000(IMO)だがアカウントはPOP3とIMAP含めて常時5個使ってるよ。
>>148
OE使ったことないからユーザの概念が分からないけど
Outlookにはプロファイルっていうのがあるから、それを使えばいいんじゃないかな。

OEの設定を持って行くのは無理だと思う。
質問です。
受信トレイの中の、送信者の名前かアドレスを表示するところに、
連絡先(アドレス帳)に登録されているアドレスの場合は、
連絡先(アドレス帳)の中の名前を表示させることはできますか、
また、そのやり方を教えていただきたく存じます。
>>162
できない
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 01:10
大変なことが起きました。
アウトルック2000をメーラー代わりに使用していたのですが
なんと、OSが飛んで、起動できません。
今、別のPCから、直接HDをとりこんでCドライブを呼び出して手術中です。
自分が救助したいのは、今までのメールのやり取り(送ったメール、来たメール)
などの、メールデータなのですが、これらはCドライブにいるのでしょうか?
どうしても、助けたいんです。
でないと、メル友とメールができず、連絡が途絶えます。
どうにかして、アウトルック200での、メールデータを
救助する方法はないのでしょうか?
Cドライブにいるのなら、何とかなりそうなんですが・・・。
どうか、お知恵を貸してください。
お願いします。
そして、元のように、メール交換がしたいですし
今までのデータも残しておきたいです。
助けてください・・・・。
>>164

*.pstファイルを検索して、見つかったらとにかくバックアップ。
ファイルサイズがでかけりゃ、それが当たりっぽい。
パスワードかけてたらご愁傷様。
2003 でもやっぱりフォルダ表示の並び替えはできないの?
>>166
フォルダの並び替えができるのは今のところShurikenだけ?

定番な方法だけど、フォルダの先頭に番号を振るのはどうだろう?
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 07:15
>>166
お気に入りフォルダなら表示の並び替えをできるけど、それじゃダメなのか?
漏れは表示したいフォルダすべてをお気に入りフォルダに入れているのだが
並び順か…
未読が自動的に表示されるようになってからあまり気にしなくなった
OEからインポートすると大半のメールの
受信日がその日の日付になってしまうのね

解決法はないのけ?
outlook2002から2003にアップデートしたが、
個人用フォルダの形式がoutlook 97-2002のまま。
もう、下位アプリデータを使用する予定がないので
office outlook形式に変換したいんだが・・・
できないのかのう。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 21:18
>>171
いまやってみたが、ちと面倒な手順だな。
Outlook.pstをどこかにコピー
Outlook→ツール→オプション→メールセットアップ→データファイルで追加。適当な名
Oultook終了して、Outlook.pstを削除
Outlook起動→データファイルないというから↑を指定
Outlook→ツール→オプション→メールセットアップ→データファイルで追加。名前=Outlook.pst、
形式は個人用フォルダ←2003形式
Oultook終了して、↑で適当につけたファイル.pstを削除
Outlook起動→データファイルないというからOutlook.pstを指定
過去メールをコピーしておいたOutlook.pstからインポート

で、2003形式にしてファイルサイズ以外のメリットあんの?
スピード速くなるとかだとうれしいのだが

>172
unicodeに対応しているとの事なんで、国際性豊かな人には、重宝するんじゃない。

>>172
おお!ありがとう!
>>172
ヘルプ読んだ?
どうもその方法しかないみたい。

非 Unicode データ ファイル (.pst) を Unicode データ ファイル (.pst) に変換する

Microsoft Outlook 97-2002 個人用フォルダ ファイル (.pst) を、
Unicode 対応の Microsoft Outlook 個人用フォルダ ファイル (.pst) に
自動変換する方法はありません。非 Unicode の .pst ファイルを変換する
最も簡単な方法は、Unicode をサポートする Microsoft Outlook 個人用
フォルダ ファイル (.pst) 形式のデータ ファイルを新規作成し、旧データ
ファイルのアイテムをこの新規ファイル (.pst) にインポートすることです。
>>170
送信者も変わってるだろ?
それが仕様だから仕方ない。

バイナリレベルで変換してるのじゃなくて
単にOE側から送信して取り込んでるだけだから。
outlook2003の起動と同時に送受信を自動で行いたいのですがどうすればできるのでしょうか。
>>177
このスレを全部読めばできる。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 22:38
>>172
もっと簡単な方法

Outlook.pstをどこかにコピー
Outlook→ツール→オプション→メールセットアップ→データファイルで追加。
  名前=適当.pst、形式は個人用フォルダ←2003形式
Oultook終了して、Outlook.pstを削除
適当.pst を Outlook.pst にrename
過去メールをコピーしておいたOutlook.pstからインポート

これでどうよ?
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/06 01:29
Outlook って, Express のような「受信トレイ」や「送信済み
アイテム」っていうファイルはないんでしょうか?

受信メールや送信メールをバックアップしたいのですが,どのファイルを
バックアップしたらいいか分からないんです。どなたか教えてください。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/06 01:30
Outlook って,Express とちがって,「受信トレイ」や「送信済みアイテム」
っていう名称のファイルってないんでしょうか?

メールやアドレスののバックアップをとりたいもので。。。教えてください。
>>181
拡張子pstを検索

大きなサイズのが有ったらそれだ
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/06 01:49
> 182

メールデータもアドレスデータも,まとめてそのファイル一つに
入っているということですか?
>>181
>>183
ヘルプくらい読めよ。
Express ユーザーは馬鹿か知障しかいないのか?
>>185
只のものなら何でも使う奴はその程度の知能レベルなんだろ。
有償のものは無償の情報いつまでも人に要求したりケチ臭くなる。
アカウント別に送信とか受信は無理?
>>187
歴代のOutlookは個別の送受信できたはずです(過去は忘れた)
とりあえずOutlook2002/2003は可能。
189加護亜依:03/11/09 21:15
office(word,outlook)2003にFAX送信サービスと言う機能が付きましたが,使用するには指定?プロバイダーにサインアップする必要があります。
このサービスは入会金・月会費などはかかるのでしょうか?
また電話回線やFAXモデム無しでも送信できますか?
>>189
マルチうぜー
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/09 23:51
PC初心者のくだ質から誘導されてまいりました。
本当に初心者です。よろしくお願い致します。

初心者の癖にパソをいじっていたら、メールソフトの件名がどこかに
行ってしまいました。頂いたメールの返事はREで返せるので無問題
ですが、こちらから出すときに強制的に「無題」にされてしまいます。

パソはNECのLaVieでメールソフトはOutlookですが、バージョンは不明ですm(_ _)m
Windows2000で、Office2000に付属しているものだと思います。
これだけでなんとかなりますでしょうか?

無題だと間抜けな上、相手の方に失礼な気がします。
どうぞ宜しくお願い致します。
>>191
新しくメールを出すときは件名が空白になるのは問題ないと思うが・・・
193191:03/11/10 00:15
>>192さん
あっ違うんです。件名の欄事体が無いのです。
当然以前は有ったのですが。
空白はメアドの欄だけになってしまったのです。
>>193
新規メッセージ作成ウインドウ開いて

表示 - メッセージヘッダー

って選んでみてください。
そうすれば件名フィールド表示されるはず
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/10 00:32
教えてください。(Outlookの関係ではないかもしれませんが)
ウィルスとやらに入り込まれました。
新規メールが何十と立ち上がってしまい、パニックになって本体を再起動しました。
その場はひとまず収まり、その後、正常に動いているようですが、
それ以降Outlookを立ち上げるたびに「前回正常起動しなかったからsafeモードで・・・」のエラーメッセージが出ます。
1回アンインストしてもう1回入れなおしましたが変わりません。
起動するたびにうるさいのですが、これって直りますか?

わかると思いますが素人です。
>>195
Outlookをセーフモードで立ち上げました?

Office および Office ファミリ アプリケーションは、手動でセーフ モードから起動することができます。
この操作を実行するには、Ctrl キーを押しながらアプリケーションを起動するか、コマンド ラインから
アプリケーションを起動するときに /safe オプションを使用します。
197195:03/11/10 01:17
>>196
早速レスありがとうございます。
手動ではしてませんが、
一度(じゃなくて何回も)「はい」をクリックしてsafeモードで立ち上げて普通に終了しました。
けど、次回立ち上げるとやはり出てきます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;JA;298838
こんなサポート文書が有るんだが。

PSTファイルをバックアップして、PSTファイルが無い状態で起動すると、新しくPSTファイルを作るかどうかのダイアログが表示されるので作成してみてはどうだろう?
199195:03/11/10 01:47
>>198
ありがとうございます。
多分深刻なやつではないとおもいますが、1回チャレンジしてみたいとおもいます。
PSTファイルってどんなものでしょうか?
すみません。今から出社です。
次に2CHを開けるのは1週間後になってしまいます。
1週間後にチャレンジさせていただきます。
お騒がせしました。
>>199
PSTファイルはOutlookのデータだよ
201193:03/11/10 02:36
>>194さん
ありがとうございます!もう一ヶ月も悩んでいたんです。
無事件名フィールドが出てきました!

本当に、嬉しいです・・・・゚・(ノ∀`)・゚・。
ありがとうございました!

202名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/10 10:55
Outlook2000、バージョンは9.0.0.2814です。
自動仕訳ウィザードで、「差出人が●●の場合、●●フォルダへ移動する」
というルールを作ってるんですが、
どうしても移動ではなくてコピーになってしまうようで、
受信トレイと●●フォルダの両方にメールが行ってしまいます。
これを直す方法はありますか?
どなたか宜しくお願いします。
>>202
もう一度差出人と移動先フォルダを設定して保存してみたらどうなるだろうか
やってみそ。
>>199
とりあえずウィルスに感染しているようだからまずはウィルスチェックを
しませう
迷惑メールキター
Outlook2003が難なく迷惑メールとして処理してくれた。
しっかし、何で判断してるんだろ。

↓抜粋
MR MUSA BUBA
Nigeria National Petroleum Corporation
Corporate Head Quarter
Falomo Awolowo Road
Ikoyi Lagos.
Nigeria
Dear Friend,
REQUEST FOR URGENT CONFIDENTIAL BUSINESS PROPOSAL After due deliberation with my colleagues, I decided to forward this
206202:03/11/11 09:27
>203
何度やってみてもダメです…
すでに受信しているメッセージに
仕訳ルールを適用するのは問題なく動作するんですが、
受信時に振り分けるのがどうもおかしいみたいです。
ソフトが壊れてるのかと思って自動修復してみたけど
変わらず…
>>202
かなり自信ないから、話し半分で聴いてほしいんだけど、
その仕分けルールの、もっと下の方の仕分けルールでも、なんかしらルールがだぶってない?

もしそうだとしたら、仕分けルール「「差出人が●●の場合、●●フォルダへ移動する」の中に、
「さらに仕分けルールの処理を注意する」を追加してみたらどうでしょうか?
(注:当方、Outlook2003を使って見てるので、文章が多少違うかも)

正直、この仕分けルールのロジックがいまいち分かってないので、はずしてたらごめんね。
OEより不便なだけと思うが
209202:03/11/12 19:32
>207
できましたー!!
指定アカウント経由でルール1、
さらに差出人が●●の場合移動するでルール2
というふうにしてたんですが、
ひとつ削除したらうまくいきました!
ルールがダブってたんですね〜。
どうも有難うございました!
210乗り換えくん:03/11/13 18:35
Outlook Express から Outlook2003 に乗り換えたのですが、添付ファイルの開き方が変わってしまって不便を感じています。
添付さたエクセルやワードのファイルをプレビュー画面から開くと「読み取り専用」で開いてしまうことです。
レジストリの操作で、OEと同じように普通に開くようにはならないものでしょうか。
OSはWindows XP proです。
Winows2000-Outlook2002 SP1の構成で使っているのですが、
時々IMEが死んで日本語入力ができなくなります。
こんな現象に会った方はいらっしゃいますでしょうか。
今はOEを使用しているのですが
Office買ったらOutlook2003が入っていました
乗り換えるべきでしょうか?

なんか不便そうなのですが
>>212
自分にとって使いやすいものを使っていればいいのでは?
>>212
セキュリティも気にならない素人はOE使ってろってこった。
>>214
は、設定もできないアフォ

「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る(&R)」
にチェックさえしとけばウイルスなどとは無縁だが

まあ214のアフォさ加減なら自分からみすみす
正体不明の実行ファイル開いたりしてな(核藁
>>212
単純にメーラとして使うだけならば、
そして今の環境に不便を感じていないのなら、
乗り換える必要は無いと思うよ。
>>215
何か他に抜け道が有りそうじゃん
>215
君は、ウェブビーコンも知らんのか!!!?w ど素人が!!!

>>218

テキスト表示にすればスクリプト/コードの類は実行されない
それ以前にHTMLや画像すらロードされないわけだが
ど素人か?(わ
>>215
Outlookの方もカスタマイズさえすれば同じだがな(わ
>218
>219
勉強になりました。ありがとうございましたw
>215
ほんの少し、知識があるつもりで書いたんだろうけど、アフォなのは、あなたなのではないの?
そもそも、214はテキスト形式で読み取ることを前提にしていないと思うよ。
それを、知っていたとしてもね・・。
っていうか、観点がズレてるんだよね(わ
それから今時、テキスト形式のみで使うのも不便だろ、ご苦労さん。
どちらも世間から見れば公害級の…
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/14 19:27
>>215
(・∀・)ニヤニヤ
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/14 19:30
>222
確かに、OEとOutlookを比べたら、セキュリティー対策取れてるのは、
後者の方だとわな。 (セキュリティーホールを除く)
OE+TEXT-PREVIEW
最強
>>222
>それから今時、テキスト形式のみで使うのも不便だろ、ご苦労さん。

あんたのような厨が平気でHTMLメールを世間に蔓延させるんだよ
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/14 19:37
>>227

原始時代の人ですか?
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/14 19:43
>227
う〜ん、HTMLメールについては、賛否両論だと思うが、
227さんの考えは、もう古くなりつつあるような・・・・。
蔓延という言葉は、適切ではないと思いますね。
HTMLメール、これはこれで、便利だと思いますYO。
Outlook2003にしてから、HTMLメールも怖くなくなったな。
今の時点では、OEに戻す気持ちはありません。
>226
なんか、貧乏人くさ〜(わ
HTMLを毛嫌いする人って古臭いガンコオヤジみたいな(w
今じゃ社用でも普通にやりとりするしね。
まぁ、お金がなくてOEしか使えなくてセキュリティソフトも買えないなら仕方ないな
Outlook2003はかなりイイね。Becky!から乗り換えました。
とにかくみんな!憎むべきは、スパムメール、ということで・・・完
だな
>>234
スパムとウィルスメールな
OEは、馬とも鹿ともとれる生きものを隔離するためにアプリということが判明したようです
Outlookにはマクロなるものがあるから危険
>>238
はいはい、わかったから。OE最強なんでしょ(w
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/14 23:32
>>238
Onnaにはマンコなるものがあるから危険

と言うのと同じぐらい意味がない(藁
>>238
OEのプレビュー状態で添付のエクセルファイルを直接開いて
マクロウイルスに感染するんでしょ?読み取り専用属性じゃないので
>>241
読み取り専用じゃ感染しないとでも?

あくまでExcel側でBOOKを開くときマクロを有効にするかしないかを選べる状態にしておけばいいんじゃないの?

メーラーは関係ないと思う。
>>242
ではなぜOutlookは読み取り専用としてファイルを開かせるのでしょうか
そこを考えてみましょう
添付ファイル開くのはユーザの自己責任
メーラが何だろうとな
早い話
Mewですら送られてきた実行ファイル開けば危険なわけだ
アタリメーダロ
>>243
いま試してみたが、読み取り専用だろうがマクロは動くぞ。
アタリメーダロ
普通のマクロウイルスって、共通のマクロシート(?)に感染するんじゃなかったっけ?
あれは読み取り専用属性にならないの?
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/15 13:59

すいません質問です。

OUTLOOKで受信したメール内に記述してあるURL(青字)を
クリックしてもIEに飛んで行かなくなってしまいました。

どうしたら良いのですか?

>>250
ageで質問するあつかましいやつには教えないよ
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/15 18:45
電子メールアカウントのエクスポートやインポートは可能でしょうか?
outlook2000では出来ましたが、2002や2003では出来ないのですか? 
>>252
できる。つーか、項目ぐらい見れ
なんか急に厨が増えたな。2003効果か…
ま、2003効果で湧いてくるような香具師はその程度ってことだな。
マクロを読み取り属性にするとか何とか、マクロの実行と
何ら関係ないことを言ってみるスレはここでつか?

てか、このスレって、上級者が寄り付かないんですなぁ w
>>255
マクロを読み取り専用にするのではなくて、
マクロを記録する共通のブックを読み取り専用にするって言っているのだが・・・
マクロウイルスってあれに感染するだろ?だから書き込めないように読み取り専用にする

マクロの設定次第だが、共通ブックに感染Excel立ち上がっただけで自動実行されるだろ
メールのサブジェクト一覧が並んでる画面で、
あるメールをクリックすると、
そのメールには、すぐには既読(ノーマルフォント)にはならず(つまり、未読(太字)のまま)
別のメールをクリックしたときに、はじめて既読になりますよね。

この挙動がちょっと気持ち悪いので、
メールをクリックした瞬間に既読にする方法はないでしょうか?

なお、VBAを使ってもかまいません。(できればつかわなくてすめばいいのですが・・・)
プレビュー使う設定にしてるんだ…
>>255
君のような?
>>257
閲覧ウインドウのオプションでアイテムを開封済みにするまでの時間を変えれば良いのでは?
Outlook2000を使用しています。
Outlookを起動していないときでも
10分おきくらいにファイアウォールが
Outlook.exeの送信ポートを開くかどうか聞いてきます。
これは踏み台にされようとしているのでしょうか?

パッチはすべて最新、
トレンドマイクロやノートンなどでチェックしましたが
ウイルスは見つからず、セキュリティもステルスでした。
spybotでもスパイウェアは見つからず。
>>261
おまえバカじゃねーの?(・∀・)ニヤニヤ
プレビューをテキスト形式にしとけば
マクロウイルスの感染など100%あり得ない
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/17 21:04
Outlook2003を使用しています。
メールのアカウントを4つ使用しているのですが、ソフトを立ち上げた時に受信したメールボックスが開くようにしたいのですが出来るでしょうか?
>>257
ツール→オプション→その他→閲覧ウィンドウ→
閲覧ウィンドウでの表示が終わったら開封済みにするのチェックをはずす。
>>263
そんな設定見あたらねーよ
267257:03/11/18 01:56
>>260
すいません、その設定ってどこにあるのでしょうか?
方々さがしたものの見つからず・・・

なお、Outlook2003です。

あと、ちなみに、閲覧ウィンドウってほとんど使わないんですよね・・・
プレビューウィンドウしか・・・ってことは、不可能なのでしょうか・・・
どこをどう探したのかと…
ヘルプで検索したか?
「閲覧ウィンドウ」と教えられたのに、
勝手に「プレビュー」っていうワードで検索してないか?
>>266

おえ にはある
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/18 18:29
相談です。OUTLOOKをあけたら「受信トレイ」が「Inbox」になっていました。
ほかの人はちゃんと「受信トレイ」となってます。
どうしたら変えられるでしょうか・・・すみません、教えてください・・・
いいじゃん、他の人とちょっとくらい違ったって。
英語割れはInbox
Inbox、カコイイ
Inpox
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/19 00:53
受信トイレよりはInpoxのがかっこいいよな
実はこんなのがあったんだね
Outlook 2002 Connector for IBM Lotus Domino
ただ、うちの会社のドミノサーバ、5じゃなかった気がするな・・・

outlook2003でメールを開封したときに差出人名のみが表示されるのですが、これを差出人名とメールアドレスの併記
で表示にするにはどうすれば良いのでしょうか?
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/19 12:14
送信者に
送信者名にメールアドレスも併記してください
と、お願いする
>>279
つまりできないってことですね。アリガd
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/19 22:09
>>278
現在のビューの編集で、表示フィールドの追加をすれば可
英語正規版の受信トレイもInbox
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/19 22:55
Thunderbirdスレにも書いたのですが。。。よく考えたらこっちの方が適当かと思いまして。

Thunderbirdから、Outlook2003へ移行したいのですが、
どーもインポートが上手に出来ません。
ユードラの形式でインポートすればOKとの事なんですが、
メールのインポートが出来ません。。。

インポートする方法、何かありませんでしょうか?
284257:03/11/20 00:41
>>258 >>260
あ、なるほど、プレビュー画面でメールを読んでいたんですが、
プレビュー画面でメールを読んでも、
名前の通り、「プレビュー」だから、「開封した」とは見なされないわけですね。。。

あきらめます。。。
285257:03/11/20 00:44
すいません、レスの見落としがあったようです。

やっぱり、プレビュー画面で読むのやめて、
教えて頂いた設定をして、閲覧画面使うことにします。
ありがとうございます。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/20 07:47
↑理解してないし試してないでしょ
閲覧ウィンドウのプロパティをたとえば5秒で開封済みにすれば
5秒以上プレビュー表示すれば開封済み(既読)になる
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/20 07:50
閲覧ウィンドウってプレビュー表示領域のこと
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/20 12:23
>>285
>あ、なるほど、プレビュー画面でメールを読んでいたんですが、
>プレビュー画面でメールを読んでも、
>名前の通り、「プレビュー」だから、「開封した」とは見なされないわけですね。。。

あなた以外、誰もそのようなことは言っていません。

Outlook2002の場合:プレビューウインドウのプロパティ
解決方法:「次の時間プレビューするとメッセージを開封済みにする」→0秒

参考:ヘルプで「プレビューウィンドウのオプションを変更する」と入力して検索してみてください。


Outlook2003の場合:閲覧ウインドウのプロパティ
解決方法:Outlook2002と同様の項目があるのでそれを0秒に設定する。

参考:ヘルプで「閲覧ウィンドウのオプションを変更する」と入力して検索してみてください。

これでも、

>メールをクリックした瞬間に既読にする方法はないでしょうか?

の回答としては不適切ですか?
開けば開封済みになるのは当たり前
お前が言ってるのは単なる詭弁で封筒を開けて
読んだあと封を糊で戻したいといってるのと同じ
>>289
レスをきちんと読んでるか?
>>289

288に対するレスですか?
2003がでてから一気にレベルが下がったね...
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/21 11:44
>>292
回答者のか?(藁
>>293
お前みたいな奴が出てきたって事だよ^^
そうだそうだ
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/21 23:04
>>294
マジレスカコワルイヨ(プーーー
マターリイケヤ
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/21 23:08
で、どこら辺のレスがレベル高かったのかね?
>>297
2003が出るまでだろが。
>>292読め。ボケw
>>298
じゃそのレベルが高いレスを具体的に示してくれ
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/21 23:35
そうだそうだ
ahahahaha
高レベルなスレは、ここですか?
>>299
2003の発売日以前のレス。

アタマワルソナヤツ
>>303
お前に分かるようにレスしてやったんだよ。
ありがとうも言えないのか、最近のヴァカ僧は^^
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 01:20
┐(-。ー;)┌yヤレヤレ・・・・
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 02:24
>>305は、>>303に対してのレスね。スマソ
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 02:37
諸君、Outlookの全てが分かったかね?フフフ・・・
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 09:15
>>307
昔からOutlookを使っているヤシが根性悪なのはわかった(藁
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 09:42
昔っていつよ?
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 09:46
>>309
2003の発売日以前のレス。

く、くだらなすぎる・・TT
とにかく「レベルが低い」とかいうレベルの低いレスのせいでさらにレベルが
低くなってしまったのは確かだ。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 15:21
正に高慢 vs 厚顔 の縮図。
ちなみに>306は私では無いし>303へのレスでも無い。

双方共に
┐(-。ー;)┌yヤレヤレ・・・・
って感じ。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/22 22:34
結局は、馬鹿な 257 が荒れの元凶だな
スレのレベルを気にするやつが馬鹿なだけ
316257:03/11/23 00:00
なんでプレビュー画面が閲覧ウインドウなのか解らないです。。。
プレビューは閲覧ではないと思うのです。。。

>>316
Outlookなんて使うのやめた方がいいんじゃないの?

いくらみんなが親切に説明しても、
君みたいな”脳内マニュアル”しか見ない人には向いていないアプリだと思うよ。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 00:47
>>316
「閲覧ウィンドウ」という用語を勝手に定義している。
(Outlookの用語としては存在しない)

「プレビューウインドウ」でもメッセージの閲覧はできる。
「プレビュー」だとメッセージの一部しか閲覧できないよね。
「アイテム」を「開く」と君が言っている閲覧ウインドウになるかな。
「開く」と閲覧だけでなくメッセージの編集など、操作の範囲が
拡大する。

何れにせよ「プレビュー」の設定で君が欲している動作は
設定可能だな。
>>318

Outlook2003は「閲覧ウインドウ」ですよ。

Outlookの用語としては存在してますよ
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 01:01
>>319
2002と2003しかもってないんですんまそ w
>>316
逆に聞こう。
貴方の言う「プレビュー画面」とはデフォルトの状態で何処の部分を指して言っているのか?
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 01:06
>>319
ああ、調べたらプレビューウインドウが閲覧ウインドウっていう
名称に変えたみたいだな。

で、257ぱ2003を持ってるのか?
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 01:09
>>321
右下のウインドウのことだろ?
(フォルダーを表示した場合だが)
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 01:18
Outlook2003ですけど、Outlook起動と同時にメールの送受信をしたいのですがどうすればいいのですか
325324:03/11/23 01:41
すいません解決しました。
257ぱ2003を持ってないが回答した人が2003だと思いこんでいたから
話がややこしくなったっぽいですね
★プレビュー(ウィンドウじゃない)
subject一覧に本文の一部を表示すること
表示メニューのプレビューで切り替え可能

★閲覧ウィンドウ
本文が表示されるウィンドウのこと
もはや、どうでもいい
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 09:11
いつのまにかこんなんでてた

Outlook 2003 アドイン: 個人用フォルダ バックアップ

個人用フォルダのバックアップ機能を使用すると、Outlook 2002/2000 のデータのバックアップを
簡単に作成することができます。個人用フォルダ バックアップでは、
バックアップを作成する .PST ファイルや、バックアップの頻度を選択できます。

http://office.microsoft.com/officeupdate/category.aspx?CategoryID=CD010798351041&CTT=4&Origin=CD010224941041
>>326

>>257 は2003を持っています。

267 名前:257 投稿日:03/11/18 01:56
>>260
すいません、その設定ってどこにあるのでしょうか?
方々さがしたものの見つからず・・・

なお、Outlook2003です。

あと、ちなみに、閲覧ウィンドウってほとんど使わないんですよね・・・
プレビューウィンドウしか・・・ってことは、不可能なのでしょうか・・・
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 13:44
>>330
ツール→オプション→その他→閲覧ウィンドウ
2002から2003にアップグレード後、
メールの新規作成時に参照する「連絡先」が複数表示されるようになり、
そのうち1つを除いた他の「連絡先」はアクティブじゃないものらしい。
(選択すると「アドレス一覧を表示できませんでした。このアドレスリストに関連する
連絡先フォルダを開けませんでした・・・・以下」と表示される。)
うっとおしいからそれらを全て削除したいんだが、どうやったらいいかわからん。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 16:09
>>327
それは2003だけ。
2002は違うのでややこしやー
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 16:14
で、メッセージをダブルクリックして別ウインドウで表示する
場合、このウインドウはなんていうんだ?

2002では特に名称がないようなんだが、、、
(257はこれを閲覧ウインドウといっているようなんだが)
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 17:06
もういい。
五月蝿いから本でも買って読め。
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/msp/book/03650/03650.html
Outlook2003
プレビュー表示する領域→閲覧ウインドウ

Outlook2002
プレビュー表示する領域→プレビューウインドウ
>>334

メッセージフォームの開封ページ
NNTPにつなげないの?
つまり、高解像度のディスプレイなら、
これまでの「プレビュー表示」で充分に広いってことか。
>>338
2000のときはニュースモードになったOEが呼び出されていた。

今のは知らない。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/23 22:15
ニュースは無理だがゴーファーはOK
>>340
ようするにこれだよな

msimn.exe /news
>>340
2003も同じ。
OEがニュースリーダーとして起動する。
344名無しなんです。。。:03/11/24 20:01
すごくド素人なのですみません。

送受信をした後に、受信サーバからの応答を待機中に操作がタイムアウトになりました。。。
みたいな表示が頻繁に出るんです。で、次にまた送受信をしたら、前に送受信したときに
届いたのと同じメールが出てきたりします。これって何でなのでしょう?
助けてください。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 20:32
>>344
サーバのタイムアウト を 1分(デフォルト)からもっと長くする
346名無しなんです。。。:03/11/24 21:14
>>345
ありがとう!!感謝!!
とりあえず長くしてみました。
これで様子を見ます。
タイムアウト値を長くしても無駄だと思われるが
348名無しなんです。。。:03/11/24 22:05
そうなんですか?>>347
上記のようなエラーが出たり、出なかったりで、
今のところ出ない状態が続いています。
もし対処法があれば教えてください。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 23:03
Outlook2002から2003へアップグレードしたら、
メニューバーにPlus!の項目が残ってしまい、
バーにも”ケータイ同期”が残っています。

使えないので削除したいのですが、アプリケーションの追加と削除から
Outlook Plusを削除することが出来ません。

消す方法無いでしょうか?

メニューバーのカスタマイズで非表示にしても、もう一度起動すれば戻ってるし。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/25 10:49
Outlook2003で、メール送信時に半角カナ→全角かな自動変換しないようにする
設定ってどこでやるんでしたっけ? 以前どこかの設定メニューで見かけたんだ
けれど見つからなくなってしまった。
メールで キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! とか送りたいもんで(藁
352京子:03/11/25 12:38
予定表の半年前以前のものが全て消えてます。
勝手に削除する設定があるのでしょうか?
>>352
オプションの項目を全部見てみろ。
答えはその中に隠されている・・
354京子:03/11/25 13:31
全部見てみたんですけどわからなくて書き込みしました。
355京子:03/11/25 13:36
よく探したらありました♪
履歴のタブですね。
そこで36ヶ月前まで保存に変更したんですけど以前の予定が戻ってません。
>>355
そりゃそうだ。

過去に燃やしたラブレター、これからは3年は燃やさない事にしたんだけど、見れない!

って言ってるようなものだ
357京子:03/11/25 14:00
なるほど。
じゃあこれからのだけ保存できるって事ですね。
過去の予定が見れなくなって困りました!
>>357
そんな大事なデータ、バックアップとかとらないの?(煽りじゃなく本気で聞くけど)

Outlookの個人用フォルダなんかだとバックアップってすぐにとれると思うんだけど・・・
>>351
低脳
>>344 - >>348
プロバイダにクレームをつける。
またはサポートを頼む。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

にしる
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 02:11
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

になっちゃうからダメッ(藁
>>352
デフォルトの設定では、古いアイテムの整理で
Archive.pstに移動するようだが。
表示−フォルダ一覧で出てくるArchive Foldersの中みてみ。
自己解凍の.exeファイルを開きたいのですが・・・

ヘルプを見ても開けそうにないんですが、このファイルは圧縮しなおしてもらうしかないんでしょうか?
>>364
拡張子変えて送ってもらうか、レジストリを弄る
「レジストリを弄る」ですってよw
>>364
一時的にセキュリティの設定を緩くしる。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/27 23:59
セキュリティは「低」にしたんだが、開けない。
>>365の意味が分からないよ〜
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/27 23:59
低能な奴が多いね
>>368
直接CD−Rで郵送してもらえ、バカ^^
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 00:56
今までoutlook2002をノートパソコン(1024×768)で使っていましたが、予定表のプレビューの「アラーム」とか「予定の公開方法」とかの余計な項目が邪魔になって、肝心の内容が見にくかったんです。
outlook2003になって、少しは見やすくなったのかな?と期待してたんですが、閲覧ウィンドウを右にしてもだめですね。
予定表のプレビューの中ってカスタマイズできるんでしょうか?
どなたかご存知の方、いい方法を教えてください、お願いします。
>>366
>>367

おまえら死ね
>>373
おまえもレジストリを弄る派か?
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 15:12
すまんね。低脳で。

いろいろ文句言われるのは承知済み
でも、microsoftのヘルプよりここの方が早いし。ここは相談所だろ?
一回、ファイルに保存してからじゃいかんのか?
377373:03/11/28 21:33
>>374

マイクロソフトのサポート書類を提示したまでだ。
俺はOutlookなんぞ使わない
364からの流れが理解できないのは俺一人ではないはず
379372:03/11/29 00:00
>>377
>>373はおれ372です。

すまん
>>379
ふつーに、騙ってるな
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 02:14
結局、.exeファイルを開くにはどうすれば良いの?
>>381
だから、>>372参考にレジストリの値を書き換える必要がある。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 03:30
>>372
は、OUTLOOK2002だよ。それでもいいの?
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 03:50
Outlook2002と同じようにレジストリいじったのだが、
すでに.exeはLevel1Removeに入っていた。
そのまま再起動したのだが、開けん・・・
本当に自己解凍形式なのか?
ディスクに保存してクリックしてみたり
送信者に確認したり、再送信してもらったりしたのか?
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 11:05
送信者には自己解凍形式を確認してもらって、今は結局他の人に送ってもらったのだが、
今後、こんな事があったら困るからいろいろやっているんだけど・・・・
今後そんなことがあったときは
送信者に自己解凍形式を確認してもらって、結局他の人に送ってもらえばいいのです。
自己解凍タイプにしなければいいだけの話。
ZIPで送ってもらえ。
389Hoge:03/11/29 23:05
Beckyからの移行組ですが、自動改行のMAX132文字制限ってどうにもならないんでしょうか。
複数のAddress管理が嫌になり、Zaurusとのシンクロも出来るので2003に移行したのですが…。
Outlook2000や2002だとレジストリ変更で、設定を外せるようなんですが、ハァ。
Outlook2003には無くなってしまっているようです。
なぜ132文字の制限が困るの?
>>389
2002で外す方法きぼんぬ
392389:03/11/30 01:15
>>390

全送信MailのccまたはBCCに携帯のAddressを入力しているため、
中途半端な文脈で改行が入ると読み辛いのです…。
393389:03/11/30 01:41
>>391

ごめんなさい…OEのようでした。レジストリで解除できるのは…。

  『HKEY_CURRENT_USER\Identities\{・・・数字とアルファベット・・・}
            \Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\Mail』
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 01:48
Windows板に書き込んだらこちらに誘導されました。

OutlookExpressだと、受信トレイなどの一覧でメールを右クリックして
「プロパティ」を表示すると、メールを開かないでも、
送信元メールアドレスや、またメッセージのヘッダやソースを見ることができますが、
Outlookではおなじような機能が見当たりません。

Outlookでも、OutlookExpressのメールの「プロパティ」のように、
メールを開かずに送信元アドレスをみたり、
またメッセージのソースやヘッダを読んだりはできないでしょうか?
ウイルス対策のために、とても必要な機能だと思うのですが...
どなたか方法をご存知の方、よろしくお願いします!

OSはWindowsXP Professional SP1、
OfficeはMicrosoft Office Professional Edition 2003です。
>>394
メールを右クリック→オプション
>>394
ヘッダなんて偽装できるから、ウイルス対策には何ら役に立たないよ。
むしろあなたのような人はヘッダを信じてしまうので危険じゃないかな。
>>396
いやそんなことないよ。偽装は簡単に見破ることが可能。
スパム発信源をISPなどに報告するときはヘッダが必要。
398397:03/11/30 04:31
スパムじゃなくてウィルス発信源ですた
>>397
ウィルスの場合、ヘッダの偽装なんてしないと思うが?
いちいちスパムやらウィルスを相手にしている時点で負け
友達からウィルスが来たら教えてやる程度だろ
メールメッセージの編集は敢えてワードを切っていたんだが、
ふと使ってみたらそのまま自動スペルチェックできて便利だな(w

※大昔は重くてお話にならなかったんで、速攻で切ってたよ
401394:03/11/30 11:44
あ、なるほど、右クリック→「オプション」でできましたか...
OutlookExpressからメールをインポートしたら、
そのインポートしたメールでは「オプション」ではヘッダが表示されなかったので、
気づきませんでした。どうやら、ヘッダ等はインポートされないのでしょうか...
とにかく、ありがとうございました!

なるほど...ヘッダを完全に信用するのはまずいというわけですか...
一応NortonAntiVirusを入れてるので、安心してはいますが...
勉強になりました、ありがとうございます!

すみません、もうひとつ問題が発生して困っています。
メールをすぐには送信しない設定すると(オプション→メールセットアップ→
送受信で「接続したら直ちに送信する」をオフにする)、
メールの送信がうまくいきません。
具体的には、メール作成画面で「送信」を押すと送信トレイに入るのですが、
送信トレイの一覧でそのメールをクリックするだけで
送信待ち状態が解除されてしまいます。
ヘルプには「送信待ちのメールは斜字で表示されます」と書いてありますが、
送信トレイに入った直後は斜体で表示されているのに、送信トレイの一覧で
アイテムをクリックするだけで、斜体表示も解除されていまい、送信できません。
また、1回開いて(編集して)から「送信」を再度押しても、送信待ち状態には
ならないんです...送信待ちにならないから、当然「送受信」を押しても、
送信されないんです。何度やっても同じでした。

ちなみに、メール作成画面で「送信」を押した直後に送信する設定に
しておくと、きちんとすぐに送信されます。

Officeのアップデートは最新のまであてておりますが、だめです・・・
どなたか、原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくおねがいします!
>>399
もちろん自動化していますよ。
ウィルスの場合ヘッダの偽装はしていないのが普通でしょうが
なかにはヘッダの偽装までするものもあるかも、つうか少なくとも
Subject: From: To: などは偽装だな。
>>400
スペルチェックはワードをメッセージの編集に使わなくてもできますが。
>>402
自動化ってことは、マクロでも組んでるの?
それとも、フリーウェアがあるとか・・・

>>401
うちのOutlook2003はそんな変な動きしないなぁ。
さすがに未送信のアイテムをダブルクリックすると
斜体じゃなくなるけど。
>>403
ワードだとリアルタイムでできるだろ。
長い英文メールだと送信前にやるのも鬱陶しいんだよな。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 20:50
hot style+ インストしましたが
起動しません。経験あるひといますか?
情報キボン
>>406
どうやって起動させようとしていますか?
>>405
なるへそ、リアルタイムか。漏れはあまりスペル間違いしない人なんで…
>>408 いやみなやつだね。
>>371 新しいフォームをデザインしる…のはむずい。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/02 20:48
でも、ほんとにEXEファイルを送られてきても見れないな。
DocuWorksの自己解凍方式もEXEだからこれは困るな
foo.exe.zipのように、適当な拡張子を最後につけてもらう。
412389:03/12/03 04:46
>>410


HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\10.0\Outlook\Security\Level1Remove

とりあえず自分はレジストリで対処してますが、それだとまずいですか?
お客さんに『Outlook使ってるんで拡張子を…』とかは言いづらいですね。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 10:14
全員が全員、そういう事が分かるお客さんならいいんだが、
そうとは限らんからな〜
特に相手が部長クラスの人なんかは、2度と送ってこないだろうからな
414アンティコ:03/12/03 19:53
こんばんは。割り込みすみません。
どなたかOutlook2003で開封済みメッセージの返信がアカウントの問題で
できない時にその返信メッセージがどのファイルに入るかご存知ですか?
Office2000では送信フォルダに入るので削除可能なのですが
2003ではどこに入るかわからなく、30秒ごとにそれを送信しようとして
エラーを起こします。メーラーとしてのセキュリティーが上がったのでしょうが
とても不便です。よろしくご教授お願いします。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 15:42
Outlook2000→2002と移行した際、何かあったのか分からないが、

メールの「新規作成」、で「宛先」や「CC、BCC」を押すと
『アドレス一覧を表示できませんでした。このアドレス リストに関連する連絡先フォルダを開けませんでした。移動またはさくじょされたが、またはアクセス権を持っていない可能性があります。』
と毎回毎回出てくる、OKボタンを押すと連絡先を選べるんだが、誰かこのフォルダを削除する方法を教えて!
>>415
オレも同じ症状で悩んでる。
連絡先フォルダの場所がどこにあるかわかれば
自己解決できると思うんだが・・・
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 22:19
>401
2002なので、ちょっと違うかもしれないけど

ツール→オプション→メールセットアップ→送受信で
outlookがオンラインのとき
□このグループを送受信に含める

にチェックすると送受信の対象になったよ。
お試しあれ。
>>415
メニューから
[ツール]-[電子メールアカウント]とたどり、『既存のディレクトリや〜』を選択して次へ
そうすると参照がおかしくなったと思われるアドレス帳があるのですべて削除(実際のアドレスデータは削除されない)。
そして、[追加]を押下、『その他のアドレス帳』を選択して次へ、
『Outlookアドレス帳』を追加すればいい。

ただ、これだけだと宛先を押下してもリストにアドレスが表示されないので、
連絡先フォルダのプロパティを開き、Outlookアドレス帳タブを選択、
『電子メールのアドレス帳にこのフォルダを表示する』を選択する。

たぶんこれで解決。
違う事象だったらかなりショボン
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 02:53
>>418
415です。
サンクス。直りました。
Outlookって、フォルダのありかなんか普段気にさせないつくりになっているから
こういう時、非常に困るよね。

ただ、メッセージが出るのを1年以上使っていたから、いきなりアドレスが出てくるのに非常に感動したと同時に
こんなにすんなり出ていいの?っていう不思議な気分だよ(w
420415:03/12/05 12:42
>>416
Outlook2002であれば、Outlookショートカットバーの上にある「←戻る(B)→」の右の
フォルダタイトル(もしくはアイコン▼)をクリックするとフォルダ一覧が表示されます。
なお、415の操作はフォルダ一覧を表示させなくてもできます。(連絡先ショートカットの上で
右クリックすればプロパティが表示できる)

どうでもいいけど、私はフォルダ一覧を常に表示させた状態にして、フォルダを階層化させてます。
(逆にショートカットはほとんど使ってない)
Outlook2000SP3で連絡先を印刷するときの見出しやインデックスの挙動について教えて下さい。

[ファイル]-[ページ設定]から"カードスタイル"や"システム手帳スタイル"を選ぶと、
書式タブにオプションというRadioGroupがあります。
その中に "セクション" というラジオボタンと "同時に印刷する項目" というチェックボックスがありますが、
これらの挙動が意図したとおりになりません。

"セクション" の方は "改ページしない" , "新しいページで始める" のどちらを選択しても、改ページが行われません。
 ex)氏名として"あああ","いいい","かかか","んんん" という連絡先アイテムを用意した場合、
   "かかか","んんん"それぞれの直前で改ページが行われるのが正しい動作だと思われます。

"同時に印刷する項目" の方は "インデックス" と "見出し" のチェックボックスですがそれぞれ変な挙動です。
"見出し" というのは上記の例を電話帳スタイルで試すと"あああ","いいい"の前に[ア]、"かかか"の前に[カ]という見出しが印刷されますが、
"カードスタイル" , "システム手帳スタイル"では[ア],[カ]といった見出しが印刷されません。
"インデックス" は "カードスタイル" や "システム手帳スタイル" において上記の例でいくと、
最終ページのインデックスは全て黒字に白抜き(全てのインデックスがチェックされた状態)になり
それ以外のページのインデックスはチェックがされていません(インデックス自体は印刷されますが、[ア]行なのか[カ]行なのかは表示されていない)
またインデックスも"電話帳スタイル"ではそのページに含まれる連絡先アイテムに応じて正しくチェックがされた状態で印刷されます。

電話帳スタイルでは見出しやインデックスが正しく動作するので連絡先アイテムの記入不備などではないように思います。
フリガナも全てのアイテムにふってあります。
希望する挙動は、ア行、カ行…で改ページを行いたいということなのですが、見出しやインデックスの挙動から何が間違っているかを
判断する助けになるかと思い、長文になりましたが書いておきました。
こうすれば出来る、そもそもその印刷はできない、このサイトに載ってる、なんでも結構ですので教えて下さい。
長い。
423421:03/12/06 00:46
自己解決しました。
カード形式のビューに"フリガナ(姓)"フィールドを追加することで期待通りの動きになりました。

>>422
ごめんなさい。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 05:09
Hotmail関連の質問です。
以前OutlookExpressを使っていたときは
一度自分のPCに取り込んだメールは
保存されましたが、
Outlookでは古いものから消去されていくんですか?
ひょっとしてサーバーのとリンクしてる?
バリュースターVZ7007F Outlook2002  XPPro Pen4 2.6  HT対応
この環境で使っているのですが
Outlookがメールの受信に失敗する時があります
タクスマネージャーで見るとなぜか2個起動しているように
表示されます下のメニューバーには1個のみ表示されております
なぜこうなるのか、何か対策がないかお教えください
よろしくお願いします
>>424
設定
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 10:55
教えて君で申し訳ないのですが

office2003を導入したので
メールもoutlookにしようかと思ったのですが
APOPの設定が見あたりません

どこで設定すればいいのでしょうか?
428415:03/12/08 12:14
>>427
APOPは中途半端なセキュリティ対応なのでOutlookではサポートしていません。
平文パスワードのPOPかPOP over SSLを使ってください。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 18:40
アウトルック2002で使っていたんですが
HDがクラッシュして、データ復元ソフトで
何とかバックアップを取れないものかとチャレンジしたら
OUTLOOKってフォルダの中に
BACKUPっていう1,2Mのファイルと
OUTLOOKっていう2,7Mのファイルを救出しました。
これらで、元通りのログに復元できるでしょうか?
新しいPCはアウトルック2003ですが
インポートしようとしても良くわかりません。
なにせインターフェースが違いすぎて・・・。
どうしたらいいのでしょうか?
>>429
ファイル→インポートとエクスポート
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 21:16
>430
その後どうすればいいのでしょうか?
選択肢がありますが・・・。
適当にやったら、違うPCのデータがでてきたりして・・・。
いったい、どうしたら・・・・。

データ復元ソフトで取り出したファイルなので
変になっているのかな・・・・?
ヘルプ嫁よ
>>428
ないよりはましかな。SSL対応って結構少ないし。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 14:36
Outlook2000 (SR-1) を使用しているんですが
本文中のメールアドレスがクリック出来ないのは仕様でしょうか?
ホームページのURL等はクリックできるんですけど。。。
>>434
仕様

mailto:[email protected]
のように書けば大丈夫
436434:03/12/10 01:01
>>435
どうもです。やっぱりmailto:を使うしかないんですね。。。

でもいちいちメール相手みんなに
「メルアドにはmailto:付けて」と言うわけにもいかないし、
自分から送る分には、相手はたいていOutlookExpressなどで
mailto:を付けなくてもクリックできるものだし。。。ウワァァンヽ(`Д´)ノ

素直にコピペで逝きます(´・ω・`)
>>436
アドレス帳に登録しようよ
プレビュー窓のデフォルトFONTサイズって変えられないの?

毎回ctrl+ホイールではマイール
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 05:06
Becky!2からOutlook2003に移行しようと思うんですが、
データ移行はどこようにすればいいのでしょうか?
同じようにBeckyからOutlookへと移行した方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けないでしょうか?
>>438
できる。過去ログ嫁
>>439
1. Becky!のメールをエクスポートする。1メールにつき1ファイルが作成される。
2. エクスポートしたファイルの拡張子がtxtだった場合、すべてemlに変更する。
3. OEを起動しsubject一覧へドラッグ&ドロップでメールをインポートする。
4. あとはOutlook2003を起動し、OEからメールをインポートするだけ。

Becky!でメールの最適化をしていると受信メールの日付が今日になってしまう。
その場合、2.の段階でメールヘッダ「Received:」行をコピペで2行に増やせばOK。
数が多いととてもやってられないね。
Becky!ってmbox形式でエクスポートできないの?
>>442
10分もあれば済むだろ
>>443
5000通あっても?

Received: のコピペが大変だと思うけど。
マクロでコピペ
さすがに5000通も手作業でやるバカいねぇーだろ
まとめてドラッグ&ドロップで行けなかったかな
447389:03/12/11 03:54
>>444

先日、Becky!からOutlook2003に移行しました。
全フォルダで数万通ありましたが、大した事ないっすよ。
Becky側からフォルダ単位でエクスポート出来るので…。
しかし、フォルダが数千あるようだと要マクロかも。)

つーか、移行してからの方が大変…
とにかく使いづらいっす…もぅ死にたい…糞みたいな仕様が
モリモリ沢山あるよ、MSのサポセンに数回キレちゃった。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 07:57
どのへんが使いづらい?
そこまでイヤなら戻せばいいじゃない
まず何のために移行したか、だと。
449に同意
移行したくなる時ってあるじゃん
普通メールみたいな重要なツールは徐々に移行する
>>447
そっかな。Windows用のメールソフトとしてはかなりよくできてると思うけど。
ま、メールソフトとして使わないならあまり意味のないソフトではあるが。

gnusには劣るがそこそこいけてると思うね。
PDA使うとoutlookは必須になるわな

メーラーとして見た時、
迷惑メール対策は最強
使い勝手はまあまあだと思う
ちなみに使ったことあるメーラーは
shuriken3pro、becky!2、datula、wemail
自分的に一番使いやすいのはdatulaなんだけど
今後が心配なので乗り換えて見た

ニュースリーダーとして使えたらいいのになあ
455453:03/12/12 01:12
>>453
うむ。間違えた

誤: ま、メールソフトとして使わないならあまり意味のないソフトではあるが。
正: ま、メールソフトとしてしか使わないならあまり意味のないソフトではあるが。
>>455
あーびっくり
自分はPIM機能しか使ってないが、それでもイライラするときは多々あるな
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 09:24
ExchangeServerを導入している場合は、
有無を言わさず、Outlookしか選択肢ないのでしょうか?
今のところ、イントラネットメールと共有アドレス帳くらいで
スケジュール管理などは特にやってません。
微妙にスレ違いだったら申し訳有りません。
たしかにメールの送受信だけなら
outlookは、価値を見出せないだろ

OE使いなさいって
459ねこ大好き:03/12/12 11:08
メールに画像をオブジェクトとして貼り付けようとしています。

貼り付けるイメージは10KB以下のPNGファイルなのですが、メールに貼り付けると
メールサイズが数百KBになってしまいました。
オブジェクトのプロパティを見てみると、「Microsoft Photo Editor 3.0 イメージ」
と表示されています。

ファイルサイズを小さくするには、どのような貼り付け方をすれば良いでしょうか?
※画像を添付ではなく、オブジェクトとして本文中に貼り付けたいです。
460389:03/12/12 16:14
はい、移行の理由でございますが。

OutlookのSoftwareが、MailしかりPIMとしてもWindowsでは暗黙の業界標準と
なりつつありますよね。Zaurusも持っているのですがシンクロ出来るのはOutlookですし
年賀状ソフトなんかも住所録データはシンクロ出来るのが基本的にOutlookしかない…と

もちろん、各アプリからCSVに吐くなりしてデータの同期的な事は可能ですが、
Zaurus・Becky・筆まめ・Cybozuなど個別に管理していくの疲れまして…。
まぁ、だったらOutlookを常に使用すれば同期(シンクロ)も楽だよなぁ…と思った次第です。

ディレクトリサービスとか使用すればいいんでしょうけど…。
461457:03/12/12 16:31
>>458
ちょっと質問の仕方がまずかったです。
ExchangeServerのイントラネットのメールを利用するには
Outlookしか選択肢ないですか?ということです。
現在はイントラネット、インターネット両方のメールをOutlook1本でやってます。
OEを使うということは、インターネットメールはいいですが、
ExchangeServerのメールは読めないですよね?
・・・あれ、もしかして読むことができるんでしょうか?(汗
Exchange Server て単なる IMAP4 のサーバだから Mozilla なんかでも
アクセスできるはず。OEでも。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 01:50
ノーツ5.0を会社で使ってるんですが、メールはPOPから読めるのですが
スケジュール(カレンダー)機能を、OUTLOOK上で使うことは可能ですか?
リナザウとシンクロさせたいのですが、リナザウ用のインテリシンクがないので
困ってます。
ひとつのアカウントで,複数のsmtpサーバを設定することはできないのでしょうか.

現在,複数のメールアドレスをひとつのIMAPサーバにforwardしていて,
受信メールはひとつのサーバにまとめていいます.
で,読むのはこれでいいのですが,メールを書くときに,
簡単に自分のメールアドレスとsmtpサーバを変更(選択)できるようにしたいのです.

なにか良い方法はないでしょうか.
それぞれアカウントを作ればいいのかと
>>463
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=60C4D659-3249-46CC-9CB9-DB128B38E399&displaylang=en

これってどうなんでしょうか。
うちの会社4.6なので試せてないのですが
>>466
こういうのがあるんだね。NotesのへんてこインタフェースよりはOutlookのほうが
マシだからこれが使えるといいな。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/14 18:21
Microsoft Outlook 2002 SP-2を利用しています。

フォルダーを見ると、重複したメールが出来てしまいました。
重複させた原因は過去ログを見たら解決しました。

で、問題はこの重複したメールを削除したいのですが
どのようにすればよろしいのでしょうか?

Outlook 2003 Homestyle+ を使用しています。
起動時に「Outlook ナビ」が表示されるのですが、ほとんどがリンク切れしています。

オフィスの再インストール等は行いました。

で自分で調べていくうちにわかったのですが、
リンク切れしているファイルはlnkファイルで、
「似顔絵と絵文字を起動する」などのexeファイルはOKでした。

またこのOutlookナビ画面のHTMLを見つけ出し、クリックしてみたところ、
問題なく実行できました。

リンクのアドレスはあっているのに
Outlook ナビだとなぜかリンクされないのです。

どうすれば解決するでしょうか?
470469:03/12/14 22:07
自己解決しました。
レジストリでショートカットファイルの矢印を消したのが原因だったようです。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/14 22:30
>>468
そんなあなたに

Outlook重複メール削除アドイン
http://homepage1.nifty.com/akm/s01002.html
スレ違いだったら申し訳ありません

会社で社内メールにOutlookを使っているのですが
新しい人が入ったり、退職した人がでたりで
いい加減、アドレスを整理したい。
しかしながら、よくよく考えたらアドレスの変更は
いままでWIN95のポストオフィスでやってたわけで
気がついたら、WIN95のマシンなんてないわけで

あー、どうしたもんかなぁ〜と非常に困っています
どなたか指導して頂ければ大変助かります
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/15 09:57
Windows2000+Outlook2000を使用しています。
以下の方法が分からず困っております。どなたかご教示よろしくお願いします。

(1)"メモ"ビューから[ファイル]-[新規作成]-[Officeドキュメント]を選ぶ
(新規作成ボタンの横の三角印から Officeドキュメント を選んでも同じ)
(2)"新規作成"ウインドウが表示されるので、"Excelワークシート"を選択してOKを押す。
(3)"このフォルタにドキュメント投稿" と "ドキュメント送信" の選択画面が表示されるので、
"このフォルタにドキュメント投稿" を選択。
(4)Excelが表示され、ドキュメントが作成できる。
(5)これを終了するとメモビューに "無題.xls" で保存され、名前を付けられない。
(Excel上で[ファイル]-[名前を付けて保存]も試しましたが、出来ないようです。)

これでは複数のドキュメントを保存した場合に、全て「無題」になり、見分けが付きません。
というわけで、
●メモビューにOfficeドキュメントを名前を付けて保存する方法
をどなかた教えてください。
ついでに、
●作成済みのOfficeドキュメントをメモビューに添付する
方法も教えて頂ければ幸いです。
>>471
おぉ!こんな私にぴったし♪

さんきゅ
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/16 01:33
いろんなメーリングリスト(以下ML)を購読しているので、
[email protected]」(MLに投稿するときのToアドレス)がToまたはCcに含まれているメールは、
「ML」というフォルダの中に「[email protected]」というフォルダを作成し、
そこに移動させる、という仕分けルールをつくっています。

しかし、いちいち毎回これを仕分けウィザードで作成するのも面倒くさいです。

この辺、もっと簡単に設定することはできないでしょうか?

VBAで自動化できればとも思ったのですが、
いかんせん、ヘルプ見ても、で仕分けルールに関する項目が見あたらないもので。。。
>472
自分でわかってしまいました
せっかくなので報告(^^;

Windows98のCDに

〔tools〕→〔oldwin95〕→〔message〕→ wms.exe をインストールで
windows95のときに使っていた、ポストオフィスのアイコンが
コントロールパネル上ででてきます

FAXを仕込むときに、そーいや win95old ってフォルダあったよなー
と思い出したのが勝因でした
Outlook2002つかってます。
休日の場合、その日の背景をピンクにしたりはできないのでしょうか。
休日名が書いてある小さな長方形は色付けできるけど、その日の
背景全部の色を変えたいんです。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 20:47
outlook2002使用です。
特定のメルアドに送信するときに自動でBCCを入れる方法ですが
過去ログにあったものをとりあえず入れてみました。


Private Sub Application_ItemSend(ByVal mail As Object, Cancel As Boolean)

If MsgBox(mail.Subject + "に既定のBCCを追加しますか?", vbYesNo) = vbYes Then
mail.BCC = "[email protected]"
End If
Cancel = False
End Sub

↑をThis Outlook Sessionに入れるってことですが、入れると有無を言わさず
BCCにアドレスが入ってしまいます。
Msgboxが効いてないみたいなんですけど、どうしたらいいでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 12:41
奇妙なんです。
PCが3台あるんですが
1号機 98
2号機 XP
3号機 XP
になっていて、別にPC同士は全然つながってないんです。
それで、2号機でHDDクラッシュ事故が起きて
ファイナルデータでOUTLOOKと書いてあるフォルダから
2つのファイルを救出。
それを3号機にインポートしたら、なんと恐ろしいことか
1号機のメールデータの一部が復元されますた。
なぜ、全然関係ない1号機のメールデータが出てくるんでしょうか?
PC同士は、別々に買ってますし、接触などないはずです。
変です・・・・。心霊現象かと思ったほどです。
再度、2号機にデータ復元ソフトをかけてますが
どこのフォルダにメールデータがあるんでしょうか?
最悪なことに、バックアップはとってありません・・・。
どうしたらいいのでしょうか?
>>479
2号機のOutlookの設定を最初に行ったときに1号機のアカウントでテスト受信してみた残骸、とか
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 13:17
>480
いいえ。
1号機と2号機のメールアカウントは全然別です。
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 09:20
そう言えば、プレビューしただけで感染するウィルスが問題になったが、
これは大丈夫なのだろうか…?

一応、どんなメールが来るかわからないところはプレビューをオフにしてるが。
>>479
あなたの記憶力のNASAを解消しないとどうしようも無いでしょう。
メールが出てきたってことは、過去にメールが出てくるようなことをしたってこと。
それ以外の何ものでもない。
昨日の夕食に何を食べたか覚えていますか?
484蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/12/20 18:03
>>482
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/swen.asp
> Swen ウイルスは、マイクロソフト セキュリティ情報 MS01-020 に
> 記載されている脆弱性を悪用して、Outlook や Outlook Express の
> プレビューウィンドウにメッセージを表示させるだけで自動的に
> 感染します。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/lirva.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/winevar.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/brid.asp
...


http://www.asia.microsoft.com/japan/enable/products/security/default.asp
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 19:30
Outlook2003がなかなかよさそうなので買ってみたいのですが、
製品情報を集めてもいまいち分からない部分があるので、使ってる方、教えてください。
私は現在Outlook2000の共有フォルダ機能を使って、会社と自宅とのスケジュール同期を
とっているんですが、Outlook2003でも同じようなことができるのでしょうか?
MSのページだと、Exchangeサーバを立ててのやり方は書いてあるのですが、
Outlook単体同士でのフォルダ共有ができるのか、いまいち分かりませんでした。
よろしくお願いします。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 01:16
自動仕訳ウィザードを使って受信メールを別のアドレスに転送する
設定をしましたが、同一の件名や、Re: Fw:付きの同じ件名の受信
メールが転送されません。
また、その仕訳ルールで転送とフォルダ移動の両方を指定した場合
フォルダ移動はされるのに、転送だけがされません。

・バージョンはOUTLOOK2000SR-1です。
・OSは、Win98とWin2000で不具合確認しました。
なお、下記の障害と同じだと思います。
http://www.satosys.jp/keigi/861480712890625.html

とても基本的な部分の障害だと思うのですが、何か方法はないの
でしょうか? どなたか宜しくお願いします。
>>486
http://www.satosys.jp/keigi/861480712890625.html

ここの掲示板で聞けば?
488486:03/12/21 17:26
>487 ごもっとも。しかし、まず私はヘルプやmicrosoftのサイトを調べ、
一般のofficeの解説をしているサイトなども探したのですが、解決策が見
つかりませんでした。勿論ここの過去ログも読みました。
そこでgoogleで「OUTLOOK 自動仕訳 転送」で検索してみたところ、私と
同じような問題について投稿されているサイトがありました。
しかしそこには解決法とか「これは仕様だから解決法はない」などという
ことも書いていなかったため、またマルチポストをしたくなかったので
そのサイトには投稿せず、読んでいる人が多そうなこのスレに書き込むこ
とにし、何か手掛かりになればとそのURLを書いたのです。
(ただしURLに書いてあることと障害は同じですが、私の質問はマクロの
 記述法についてではないので、趣旨が異なります。)
長くなりましたが以上の経緯ですので、ご存知の方ご教示下さい。
よろしくお願いします。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 17:56
みなさんは、「仕事」のアイテムが終了したときに、どうしてますか?
「100%」としてますか?あるいは削除してしまってますか?

自分は、念のために削除はせず、100%にしています。
で、普段は、「仕事」一覧画面で、
フィルタかけて、「仕事の「達成率」が100%ではないもの」だけを一覧表示するようにしています。

ただ、インテリシンクでPDAと連携をとっているもので、
最近「仕事」アイテムの数が増えてきて連携に時間がかかるようになってきてしまい、
どうしようかと悩んでます。

みなさん普段どうしてるかとか、あるいは解決法など、教えていただければ幸いです。
>>488

まず、自動仕訳では実現できない場合どうするか。

本来ならこのような手順で実現させる。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;235852&Product=outlookJPN
『Outlook 自動仕訳ウィザードで実現されるメール仕訳機能で不十分な場合は、
Outlook Visual Basic for Applications を使用してユーザー設定の仕訳ルールを
作成することができます。』


しかしあなたはマクロによる解決は望んでいないため、これ以上の回答はありません。
491488:03/12/21 21:18
>490 ありがとうございました。
私が解決したかったのは会社のPC(何台も)なのですが、私が課のPC
管理担当をしているうちはよくても、私が転勤したり、新しい端末が
入ってきたときに混乱してしまうのを避けるため、マクロを使わずに
できる限り単純に解決しておきたい、というわけだったのです。
よって他の方法を探すことにします。有難うございました。
>>489
私はToDoで完了したものは削除しています。

ちなみにGtDをインプリメント中なのですが、プライベートな Things to done は
うまく処置できるようになったかなと思うけどまだプロジェクトにうまく適用できていません。

http://www.davidco.com/
>>489
済んだら別のフォルダに放り込むってのはあかんのかいな。
シンクロにつかっとるシステムが、
シンクロするフォルダを個別に指定できるならの話だが・・・。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/22 06:25
OEで3つのアドを使い分けています。(ユーザーの切り替えにて。)
officeを買ってせっかくなのでoutlookでOEと同じように使いたいのですが、
切り替えて使うことはできないのですか?
ためしに ツール>>電子メールアカウント  
でアカウントの追加をしたところ、それぞれに届いたメールが一つの
受信フォルダに混ざって入ってしまいました。
もしやり方があるなら教えてください。
495415:03/12/22 12:15
>>494
OutlookはOEのようなアカウント管理じゃないからね。
せっかくOutlookに切り替えたのならOEのような使い方しなくてもいいんじゃない?

ユーザーとアカウントの考え方違うとおもうし・・・
Outlook:1ユーザー複数アカウント(ユーザーの切り替えはOSの仕事)
OE:1ユーザー1アカウント
こんな考え方なんじゃないかな。

で、アカウント別に受信フォルダを変えるのはおそらく無理。
ただ、メールフォルダを複数作成して、受信に用いたアカウントでフォルダを振り分ける
自動仕訳のルールを作成すればいいかと。
496489:03/12/23 03:22
>>492
GtDって初耳でしたが、Outlookのアドインかなりよさそうですね。
今、トライアウト版をダウンロード中です。

>>493
なるほど、その手がありましたね。
あーでも、フォルダに放り込むより100%にする方がラクだ。。。
と一瞬思ったものの、1回マクロ組んでしまえばいいですね。
そうしようかな・・・。
そうすれば、終了した仕事だけをいろんなビューで閲覧できますしね・・・

素敵なヒント、さんくすです。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 11:33
会社の人が外部から見るためoutlookを起動すると見れなくなるので見ないで欲しいといわれたのですが、何故見れなくなるのでしょうか?
同時アクセスができないからでないの?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 13:08
メールサーバから落とすと削除する設定になっているからだったりして…
500497:03/12/23 14:13
>>498
同時アクセスできないんだったら立ち上げても落としたら終わりだと思うんだけど、
なんか永遠に見れなくなるみたいな感じで言われたんだよね・・・・
>>499
もしそうだとしたら、
メールサーバから削除しないように設定するのはどうしたらいいのでしょうか?
>>500
オプション設定をくまなく探せばあるよ。
サーバーの設定なんて項目があればよく見てみそ。
502497:03/12/23 16:59
ありがとう探してみます^^
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 23:35
Outlook2002をWinXP PROにて使っています
HDDの容量が少なくなってきたので、新しいHDDにてPCを組みなおしました
既存のHDDをDドライブ、新規購入をCとしてOSをインストールしなおしました
いままで使っていたOutlookのデータはどこに入っているのでしょうか?
アドレスや受信ボックスの内容を新しいシステムに移したいのですが
どのようにすれば良いか教えて下さい、お願いします
>>503
Dドライブを拡張子pstで検索し、
見つかったファイルをOutlookからインポート
メール作成のときに自動整形(自動改行)ってできますか?
OUTLOOK 2003を使ってます
>>505
VBAのコード作って使えばできるかもしれない。
ユーザー辞書の編集で、
辞書起動時にダイアログを表示しないにしてしまったんですが、
再び表示するにはどうすればいいのでしょうか。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/26 11:40
すいまそ、教えてちょ
OutlookExpressのアドレス帳をOutlookに持ってゆきたいのですが
どうしたらよろし?
>>508
ファイル→イ(ry
ンポ
Outlook2002でメール編集時にWord使ってます。
メールを新規で作成したときに自動的にWordをWEB表示にする
にはどうすればいいでしょうか。
マクロで
・メール編集用としてWordが開かれたことを検知
・Web表示切替
・終了時にWord表示を元に戻す
をしたいんですが、サパーリ分からん(w
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/27 17:27
メール内の http://うんたら
ってところをクリックすると新しIEが開きますよね?
それをIEの新しいウィンドウではなく、Outlook内で開かせる方法ってありますか?
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/27 18:02
初歩的な質問ですいません。
他の作成ソフトで作ったHTMLをアウトルックで送るにはどうすれば
良いですか?単に貼り付けただけではダメでした。
なにか方法ありますか?よろしくお願いいたします。
Outlook 2003の質問なんですが、

1)当然アクティベーションが必要ですよね?
その場合(以前のMS製品ライセンス契約にあるように)
メインマシンとノートマシンの2台等にインストールすることは
まだ可能でしょうか?(2002では可能でした)
*ちなみに技術的に可能かどうかではなく、ライセンス違反かどうかが
 知りたいです。クラックとかはいらないです。

2)メールの仕分けを送信時に行うことはできますか?
現在Shurikenを使っていますが、送信したメールも仕分けすることができ
大変重宝しています。Outlook2003では可能でしょうか?
*または、これはマクロでどうにかなるものなのでしょうか?

3)Outlook2003にある[テーマ]というのは、他メールソフトでいう
スレッド表示のことでしょうか?(そうっぽいのですが)
OEなどは返信した際にヘッダから情報が消滅するので
スレッド表示に弱いと聞いたのですが。

よろしくお願いします
>>514
1.2台までOK
2.自動仕分けウィザードで可能

3.その通り
>>515
ありがとうございます。
午後にでもさっそくOutlook2003を購入したいと思います
(他のオフィス製品もほしいですが、高いので2000で我慢しますtt)
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/30 11:44
Outlook2003使ってます。
メールアカウント設定をファイルにバックアップすることはできるのでしょうか。
OSごと入れなおしたときにいくつもあるメールアカウントを
いちいち設定するのが面倒なので保存しておきたいのですが。

Outlook Expressだと*.iafファイルでエクスポート/インポートできてたんですが。。。
>>517
普通にバックアップ
519517:03/12/30 14:58
>>
ご回答ありがとうございます。
普通にバックアップとはHDDやパーティションを丸ごと
バックアップするということでしょうか。

やりたいのはメールアカウントの設定だけをインポート/エクスポートしたいのです。
ツール−アカウント−エクスポート
へぁ 2003には、そんなメニューが追加されたんだ
2002は、インポートしかできなくて非常にくまってるよ
エクスポートができないのになしてインポートのメニューが充実しているのかいまだに謎だ
522517:03/12/30 15:54
>>520
Outlook2003ではツール-電子メールアカウントまではありますが
エクスポートなる項目はありません。

>>521
他のメーラーからの乗り換えのためにインポートの方を充実させていると思われます。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/30 22:14
Outlookの電子メールアカウント(自分のメアド等)はどうやって保存するんでしょうか?
2000のときみたいなアカウントの所にエクスポートがついていないんですが。
セキュリティーの問題なんだよ

他人に勝手にEXPOされて持ち帰られたりしては困るんだよ

フリーソフトで探してみることだ。

525505:03/12/30 23:54
>>506
ありがとうございます.
OUTLOOKは送信時に半角76文字で自動改行いれるようですが,
メール作成時にいま何文字目だとか分かりませんよね.

自動整形ないと不便ではないですか?
Becky!から移行して最近使い始めたので,OUTLOOKの流儀?がよく分からないです…
526517:03/12/31 02:05
こんなの見つけた。

エクスポートはさせないにしてもインポートくらいはさせてくれてもよさそうなものなのに。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;278168

>524
ソフト探してみましたが見当たりませんでした。
もしよかったらソフト名教えてもらえないでしょうか。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/31 06:59
>>527
その文をよく読め。
>>524
>>525
最大132文字に設定できます。

アウトルックの流儀としてはパラグラフ以外改行を全く
入れずに書けってことなんでしょうね。

私は132文字に設定して、改行は自分で適当に入れるようにしています。
すみません。
現在Shuriken3Proを使っているのですが、Outlookへの
メールのインポートってできますか?
MailExpっていうソフトを使えばできるらしいけど
退職したから配布中止だとか・・・・。

どっかおちてねえかなぁ
メールの編集をWordでやると、一行の最大文字数の制限が
なくなるって常識?
いい加減、一行の文字数制限なんてなくしていいと思うんだ
けどなぁ
>>533
そんなもんなくしたらボッキーとか江戸マック信者の方にまた怒られます。
1行、132文字あれば十分だと思うが
通常は、80文字以下で改行してるけど
携帯宛に送り時は、変なところで折り返さないように・・132文字で作成
536蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/12/31 20:56
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/31 21:59
>531
移行しないことをお勧めする
538531:04/01/01 11:47
>>536
ありがとう
でも、もう適当にshuriken → emlに変換するプログラム適当にかいて自分でインポしたよ

>>537
もう遅い。っていうか、他メーラってなんか微妙にうざいんだよな、使い勝手が。
慣れの問題なのかもしれないけど。あと見た目もうんこ。
539必死太郎:04/01/01 12:30
メールアカウントが2つあんだけど(YBBのとNifty)
アカウント別に、受信フォルダわけれる?
自動仕訳つかったらできるけど
そうじゃなくて、Becky!みたいな感じでできる?
電子メールアカウントで新規のOutlookデータファイルつくって
新着電子メールの配信場所をかえたけど今度は全部新規のほうに
入れられるようになってやりたいこととちがう。

Windows XPでOutlook2002です。
540びるG:04/01/01 13:10
>>539
できません。
そんな使い方想定していません。

どのアカウント向けにメールが送られたかが重要ではなく(あなた向けであることで十分)、
誰から送られてきたが重要なのですから。


気に入らなければベッキー使えば?
541蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/01 13:50
542必死太郎:04/01/01 15:01
>>540
貴様のその態度が気に入らないから新年早々氏んでくれ。
543びるG:04/01/01 15:12
>>542
ぷっ

新年早々大変ですね
あなたの思い通りにOutlookが使えなくて

やっぱりベッキーでも使ってなさい
544505:04/01/01 15:21
>>530
と関連レスくれた方々ありがとうございます.
僕はターミナル上でメールを読む場合もあるので,
76文字程度で改行いれてくれるのはかまわないんですが,
ルーラーつけるか,何行目何文字目かくらい見られるようになると嬉しいですね.
>>543
必死すぎ(プゲラ
別記ーの作者か?w
546びるG:04/01/01 17:13
>>545
違うよ

Outlook2003(11.5608.5703)ユーザーだよ。
必死太郎さんがベッキーと比較していたのでベッキー使えば?といいました
電八の名をあげていれば電八使えば?といいましたよ。
>>534
てか、海外からのメールで相当増えているよ、改行無いのが。
気持ち悪いので自分で改行入れてるけど。
自動整形は熟語を寸断するので自分ではやりたくないな。
不揃いでもなるべく文節の途切れで改行させてる。
>>545はもう少し読解力つける勉強をした方がいいな。
>>546-548 自作自演?!

                  __,,,,,,
???         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
 ???     ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
         (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
          `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
            !       '、:::::::::::::::::::i
            '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
             \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                         ``"      \>

あー はらいてぇ 作 者 必 死 だ な w
>>549

545????
>>549
氏ねば?
びるGも>>549も↑もきもい
たかがソフトにそんなにムキになるなよ
なんか自作自演がおおいな誰だベッキーの話なんか始めたやつはびるGか首吊ってs(ry
>>553
545だよ
Outlookのcomアドインをいれたのはいいけど、
削除の方法がわからなくなってしまいました。

どっかにあったはずなんんだけどなぁ。。。
どなたか教えてください。
556蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/02 15:03
>>555
ありがとうございます。
でも、なぜか、comアドイン一覧の中に、消したいアドインが出てきません。。。
558555:04/01/02 21:34
>>556
番号まちがえました
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/03 02:39
OUTLOOKのメールデータはどこにあるんでしょうか?
実はHDDがクラッシュしてファイナルデータでサルベージしたいのですが
よくわかりません。
OUTLOOKってフォルダの中に2つのファイルがありますが
本当にこれでいいのかわかりません。
インポートの仕方もわかりません・・・・。

ちなみにOUTLOOK2002です。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/03 02:41
アウトルック2003で、データをインポートしたんですけど
変なので、最初の状態(何も入ってない状態)というか
購入時の状態に戻したいのですが
どうしたらいいですか?
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/03 03:50
559ですが、過去ログ読んで、pstファイルを検索しても
変なファイルしか出てきません。
BACKUPとoutlookっていうファイルは出ましたが
インポートしても、違うっぽいです。
そもそも、OUTLOOK2002のメールデータは
ディレクトリで言うとどこにあるものなのでしょうか?
OSはXPです。

また、新しいPCでXPのOUTLOOK2003なんですが
pstファイルを検索しても出てきません。
これはアカウントの設定をしてないからでしょうか?

ディレクトリで探したいのですが
どこにあるのか検討がつきません。

どうしたらいいのでしょうか?
C:\Documents and Settings\omanko\Application Data\Microsoft\Outlook
563びるG:04/01/03 11:11
>>561
必死太郎さんもういいかげんベッキーつかえば?
うざいよ。
C:\Documents and Settings\chinko\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
Outlook のメールをすっきり整理するバックアップの基本テクニック
http://www.microsoft.com/japan/users/office_beginner/001/default.aspx
たぶんFAQなんだろう。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/04 03:04
以前尋ねてスルーされてしまったのですが、もう一度質問です。
特定アドレスに送信するときにBCCを自動で入れたいのですが
とりあえず過去スレから拝借したVBを入れてみました。

一応msgboxでBCCをつけてよいか尋ねるものになっているようですが
有無を言わさず送信するメールすべてにBCCがついてしまいます。
どうしたらBCCを付ける、付けないの選択が出来るようになりますか?
できれば、特定のアドレス帳メンバーに送信する時にはBCCを付けたいのですが・・・

This Outlook Sessionに↓を入れてみました。
Private Sub Application_ItemSend(ByVal mail As Object, Cancel As Boolean)

If MsgBox(mail.Subject + "に既定のBCCを追加しますか?", vbYesNo) = vbYes Then
mail.BCC = "[email protected]"
End If
Cancel = False
End Sub

If ...
Else
Cancel = False
End If

にすればいいのではないでせうか
569568:04/01/05 02:22
あ、ちがうな

If ... = bYes Then
Cancel = False
Else
Cancel = True
End If

つまり Yes を選択しなかったときに Cancel = True を返してやると。
570ホシノルリ:04/01/05 08:44
とりあえず個人用バックアップアドインが落とせるから落としてぶちこんで置くと楽かもわからんね。
どこにあるかなどと言う者のためにOfficeあぷでとのサイト行ってみれ。
まぁ、たぶんこれは年寄りの老婆心で出来心だったりするがな。
つーか、もうなんでもかんでもApplicationなんちゃらにぶちこむのにはかなわん。(´Д`)y-~~糞が
どいつもこいつもゲイツに倣えでぶちこみやがる。(´Д`)y-~~
いっぺんゲイツをおっすおっすな漢たちに囲んで正座の上、
こんこんとMy DocumentはhomeかusrにProgram FilesはProgramsにしろと48時間ほど説教したい。(´Д`)y-~~
つか、2003になって軽さと見た目だけはよくなったからなぁ。
ああいうのになれちまうと他の競合ソフトが貧弱貧弱ぅに見えちまってなぁ。(´Д`)y-~~糞が
まんまとゲイツにはめられたような気がするがそれでもかたくなにIMEはATOK。(´Д`)y-~~それが漢だ例え使いづらくてもだ
でも、ほんとはWXG5が出たら舞い戻るんだけどな。ここだけの話な。出ないとは思うが。(´Д`)y-~~内緒だぞ?お爺さんとの約束だ
>>570
月光蝶は?
572567:04/01/05 14:49
>568-569
サンクスです。今家なので、明日会社で試してみます。
でも、それ以前にmsgbox自体が出てこないんだけど・・・
573ホシノルリ:04/01/05 16:33
>>571
月光蝶は二度舞う。(´Д`)y-~~
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 16:50
Outlook Todayの「メッセージ」欄に「Outlook Today」なる項目が5つ位出てきて困ってます。

メールは別のソフトを使ってるので、「カスタマイズ」で「メッセージ」欄に表示する項目のチェックを
全て外してみたら(デフォルトで送受信トレイに付いてました)、メッセージ欄に「Outlook Today」なる項目があらわれ、
「カスタマイズ」の「メッセージ」欄に表示する項目の「Outlook Today」なる項目にチェックが付くようになりました。
で、そのチェックを外してみたら新たにもう一つ「Outlook Today」の項目が「メッセージ」欄に追加され、、、

これって削除できないんでしょうか?
ついでに、Outlook Todayをもっと自由にカスタマイズできるツールや方法はないんでしょうか?
>>574
補足:OfficeはXPで、Outlookは2002です。OSはWinXP Homeです。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 23:25
複数フォルダに対しての、ビューの定義方法を教えてください。

受信トレイの中にかなりたくさんのサブフォルダを作成して、
メールを振り分けているのですが、ビューの定義をそのサブフォルダ
一つ一つに対して設定しなければならないのでしょうか?

全フォルダを一括して、同じビューの定義にする方法があれば、お教えください。

2003になって、グループ毎に勝手に、「今日」とか、「昨日」とかに
グループ分けされてしまうので、これをキャンセルしたいのですが、
サブフォルダ一個一個に作業をしていくのがつらいものですから。。。
ビューを作るときに、「すべてのフォルダに対して」とかなかったっけ?
それかビューを定義したテンプレートフォルダを作って、それをコピー汁
578577:04/01/07 00:50
あと、メニューの「ファイル」の下のどこかに「フォルダデザインのコピー」
ってのがあるから、それでビューをコピーできるよ。
フォルダ1つ1つに対してやる必要があるけど、1から設定するよりはマシじゃないかな?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 01:01
>577
>578

ありがとお!!感謝感謝!!
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB
OS:WindowsXP テレビチューナー
DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW)

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲ります。
欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
581_:04/01/08 00:54
Outlook2000を使っているのですがある添付ファイルが開けなくて
困っています。業務上、幾つか同じ名前のファイルが毎日添付されてくるのですが
(仮に"結果.xls"だとか"test.xls”とか)それらを開こうとした場合、
「開く(P)」を選ぶとファイルは表示されず何故かSYSTEM32のフォルダが開きます。
また「ディスクに保存する(S)」を選らずと次の画面で保存のボタンが灰色で
押せない状態になっています。これら同じ名前で大量に.pst中に含まれている
以外のファイルは普通に開けます。これって対処法はありますでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお答えお願い致します。
ちなみに使用PCの環境で気になるのはHDDのCドライブが元々少なく現在は
残量10MBを切っていて、メール(.pst)やページファイル等はまだ容量の
ある別ドライブに置いています。
XP outlook2003なんですけど
起動して送受信するたびに同じメッセージを受信しちゃいます。
どうしたら直せちゃいますか。
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 18:33
WindwosXP SP1 Outlook2002(OfficeXP)です

Outlook2002で選択してメール内容を表示させるのに
2〜3秒かかってしまいます。
自分で調べたら、インスタントメセージの設定をOFFに「する方法が
載っていたのでそれはOFFにしました。

もっと快適に動作させるのに何か良い設定などありませんでしょうか。
マシンスペックくらい晒せよ
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/09 09:59
>>584 583です。
    すみません、Pentium4 2GHz で512MBのメモリを搭載しています。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/09 18:55
BeckyからOutlookに乗り換えたいのですが、メールデータの移行は
どのような方法がベストでしょうか?

emlでエクスポート→OEにインポート→Outlookでインポート
という手順を考えていたのですが、もっと簡単な方法がありましたら
お教え下さい。

XP、Becky2、OE6、Outlook2003です。
587login:Penguin:04/01/09 22:28
OpenLDAPで共有アドレス帳機能を実現させようとしたんだが、
Outlookからはいちいち検索しないと出てこない。
検索しなくても、一覧がリスト表示される方法知っているかたご教授下さい。
>>586
それしかない
589586:04/01/09 23:18
>>588
レスありがとうございます。
了解しました。これでやってみます。
>>582
サーバにメールを残す設定にしてる、とかいうオチではなくて?
591590:04/01/10 04:03
あ、ごめん、関係なかった、つか勘違いしてた。、無視して。
>>590
その設定にしてるけど自宅のMacだとメッセージのダウンロードは1回こっきり。
Windowsだと消しても、消さなくてもメーラー起動するたびにメッセージダウンロードして
同じメールがいっぱい。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/10 11:12
Outlook2003 の閲覧ウィンドウって行間狭くできないのかな?
Outlook Express6 から移行しようと思ってるんだけど、OEに比べて
かなり行間広くて気になる。。
フォント設定じゃ無理っぽい。
>>592
Outlook2002でもたまに起こる。
OEでも起こったことあり。

対処法
・アカンウントの削除・再設定
 この場合サーバにあるダウンロード済みメールを再度読み込むので
 注意。
・特定のメッセージの場合は、nPOPなどでサーバから削除。

ごくたまにしか起こらないけど、うっとうしいよな w
595由理:04/01/11 14:21
閲覧ウィンドウ非表示にしたら
メール見るたびにフォルダ一覧が消えちゃいます。
フォルダ一覧を消えないようにする方法はないですか?
あとhotmailのメールをoutlook2003で受信することってできますか?
ネカマには教えたくないな
>>595
おまえはOutlookの何を使ってる?
598由理:04/01/11 20:46
ソフトはoutlook2003です。
あのネカマとはどのようなことなのでしょうか??
>>598
本当か?
アカウントの追加ウィザードよく見たか?
hotmailが使えるか書いてある
600由理:04/01/11 23:24
何か色々いじってたら設定がごちゃごちゃになってしまいました;
outlook2003最初に起動したときの状態に戻すことってできないでしょうか?
再インストールでもすれば。
outlook2003使いです。
メニューにあるHome Styleのボタンが反応しません。
ビデオチャットメール・ケータイ連携・グリーティングメール・outlookナビが
メニューから起動できなくなってしまいました。
解決法などご存知の方教えてください。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/15 05:13
OS:Win2000
outlook2000でファイルをエクスポートしようとすると「権限がない」と表示が出てエクスポートできません。
これはどうすればよいのですか?
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/15 10:29
>>603
早く出世して権限持ってください
605603:04/01/15 10:50
adminでログオンしたのですが、その後、どうすればいいのかまったくわかりません。
どうすればよいのですか?
Outlook 2002です。

メールのヘッダーは「オプション」から見る事が出来ますが、
本文のソースはどうやったら見る事が出来るのでしょうか?
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/15 20:30
>55
漏れも遅ればせながらOutlook2003導入。
そしてArialバグと再会。
一応パッチはあたっているみたいだが、レジストリはいじらねば
ならん様子。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414804





(;´Д`)日本M$やる気なさすぎ・・・
608415:04/01/16 12:12
>>607
ローカライズって日本MS関係ないでしょ
609 ◆zTC0JxrF3g :04/01/16 18:01
>>593
ツール→オプション→メール形式で形式を「テキストリッチ」にすればできる。
その際、wordは使わない設定にしておいてね。

僕はoutlookをスケジュール帳というより、行動記録に使ってますね。
スケジュールは手書きの手帳。
自分の言った場所とかをしっかり保存しておく。日記としても使えるね。
「仕事」は自分の読んだ本の記録。

OEと別々に使うと色々面倒なので、outlookに統一。
かなり、便利ですねぇ。

後はPDAか。
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/16 22:34
>>609
日記って、どういう風に使うのん?

イベントで登録?
予定??
メモ???
自分にメール????
611別人ですが:04/01/17 00:20
>>607

実は前々から気になっていたのですが…ありがとうございます。
通りすがりのOutlook2003でした。
outlook2003で届いたメールを読んだ場合、メールアドレスがハイパーリンク
しないのですがどのように設定したらハイパーリンクされるのでしょうか。

もちろんmailto:とやればリンクされるのですが、OE6の時はただメールアドレスを
書くだけでリンクされたもので、、、教えてください。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 06:06
Outlook2003の迷惑メールフィルタ機能あれば、
Norton Internet SecurityのAntiSpamって全く不要だと思うのだけど、
どうやったら消せるんでしょう?
NIS側ではオフにしてるから実質的には無効になってるんだけど、
Outlook2003からNortonAntiSpamツールバーとNortonAntiSpamフォルダが消せない、
というか、消しても再起動の度に復活してしまうので。
>>613
でも、インストールしているんでしょ?
だったら表示されるんじゃないのか
615613:04/01/17 09:58
表示されるから困ってるのです。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 10:07
消せないのは仕様らしいです。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 10:19
PDAを使うんじゃなくて、Outlookと携帯電話を連動させるのにお勧めのソフトってある?

電話番号とスケジュールだけでも連動してくれるとうれしいんだけどなぁ。
618613:04/01/17 10:36
>614

マジですか。
そう言われるとMSだけに笑いつつ信じてしまうそうになるけど。
できれば消せると嬉しいんですけどね。
実害はないけど見た目邪魔なもので…。

>617

AUなら、MySyncで連絡先・予定表・仕事が同期できます。
実際に使ってるけど快適。

DoCoMoのFOMAの一部機種? ならおまけのHomeStyle+の携帯連携で。
どこまでできるか、使い勝手などはユーザーでないので不明。

ボーダやツーカーは全く知りません。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 11:31
>618

レスありがとうございます。

> AUなら、MySyncで連絡先・予定表・仕事が同期できます。
> 実際に使ってるけど快適。

いま調べてみました。
やっぱりAUだけなんですね。ざんねん・・・
便利そうですねー。

> DoCoMoのFOMAの一部機種? ならおまけのHomeStyle+の携帯連携で。
> どこまでできるか、使い勝手などはユーザーでないので不明。

書き忘れてましたが、DoCoMo So505iSでOutlook2002なんです。
職場なので、Outlook2003にバージョンアップできないんですよね。

調べていたら
Intellisync 5.2Jが、電話帳とスケジュールの連動ができるみたいですね。
http://www.pumatech.co.jp/intellisync/keitai.html

505iSまだ対応してないみたいだけど、使ってる人いませんよね。
試してみようかなぁ。

PDAと携帯持ち歩くの面倒じゃないですか?
こういう人たくさんいると思うんですけどね。
??????????
>>619
面倒じゃないよ。
なぜなら携帯電話は電話帳以外はPIMとして使ってないから。

PDA, Outlook, 携帯電話という三つ巴の同期ってなんか問題起こりそうな気もするな。
Outlookとの連携は基本的にPDAと行っている。
ただ、連絡先についてはいろいろな状況が考えられるので携帯電話とも連携している。
携帯って有料・無料でいろんなところで充電できるからいざというときに便利。

>>619
モバイル板に行ったほうが、いい情報が集まると思うよ。
「携帯をPDAとして使う」とかそんな感じのスレッドがあった。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/18 09:21
>>621

Outlookと携帯電話との連携です。
PDAはOutlookと携帯電話が連携できるなら使わないようにします。
今までもスケジュールの確認と連絡先としてしか使ってなかったもので。
つい最近までは、OutlookPlusというアドイン?でN503iと連携させていました。
電話番号だけですが。

>>622

遊びに行くときに、財布と携帯だったらもっていきやすいんですけど
PDAを持っていくのってなんか面倒なんですよね。

>>623

ありがとうございます。
モバイル版ですか。
ちょっと探しに行って見ます。

みなさん親切にありがとうございました。
何か情報が得られましたら、またきます。
>>624
モバ板の住人でつ。

PDA暦はたいしたことないですがスケジュール管理に使ったのは
最初のころだけ。
今は通勤中の動画鑑賞やGPSナビ、テキストビュアーがメインに
なってしまった。

といいつつもOUTLOOKは4〜5年前から予定を日記、備忘録として
使ってるので、かなりの量の情報がたまりました。
最近は嫁、娘と3人で予定を色分けして使っています。
結構カラフルw
Microsoft Outlook Plus! Version 2.0をダウンロードしようと思うんですが、
「Windows XP Home/Professional の環境で動作します。
Windows XP Home/Professional 以外の環境では動作保証いたしませんのでご注意ください。 」
と書かれててWin2kで心配なんですけど、動作は問題ないんでしょうか?
使ってる方いたら教えてください。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/01/19 20:34
outlook2003にしました。
しかし。
画像送信したときに、
outlookexpressのように
メール内でプレビュー表示
しないのですね。
相手と送信した画像たちに
ついて打ち合わせするときに、
いちいち一枚ずつ開いて、
しかできないんでしょか。
outlookexpressのように送信した
画像や受信した画像、メール内部
でプレビューできる方法を教えて下さい。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/19 22:35
OSはWindows XP Professional、
いままで、Outlook2000→2002で、会社のExchangeサーバー(4.0SP5)に接続していました。
2000→2002の時は、何も問題なく移行できたのですが、
Outlook2003にしたら、メールボックスの名前の確認ができず、
「選択条件が複雑すぎます。条件を減らしてください」と出ます。
ためしにサーバー名をでたらめに入れたら、まったくだめだったので、
サーバーそのものは認識できているのだと思います。

某所では、「OutlookとExchangeサーバーのバージョンが離れすぎていると動作しないのでは?」というアドバイスもいただきましたが・・・。
使えないのか、あるいは何か解決策がお分かりの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/19 23:52
マジレスでお願いしたいのですが、
最近XPHOMEインストールマシンにoutlook2000を
インストールして前のデータを復帰させようとしましたが
Application Dataのoutlookフォルダにpstファイルがないのです。
(既に使用してるので無いはずは無いのですが…)
よってバックアップしたpstファイルをどこに置いたら良いのか
判りません。対処が判る方はレクチャーお願いします。
630sage:04/01/20 00:09
LotusNotesのクライアントとしてOutlookを使っている方っていらっしゃいますか?
2002からNotesと連携できるとのことで、PDAとの同期を考えてOutlookを使おうと
思ってセットアップまではしたのですが、Outlook起動したらフリーズしてしまいます。

うまく動いている方の設定ってどうなっているんでしょうか?
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/20 17:07
OE5.5xからOutlook 2002へ移行したのですが、OEの「表示」→「レイアウト」に
代わるものはないのでしょうか?

MSNメッセンジャーとホトメのアカウントを使うことが多いので、OEの用に連携させて
使いたいのですが、何か方法はないものでしょうか?

最悪、MSNメッセンジャーとの連携ができなくても「連絡先」だけでも1行表示で
出したいのですが・・・。

Outlook2002の連絡先のビューがどうもなじめなくて・・・。

お願いします。
>>626
試しにやってみてレポしてみてくれw
たぶん、インストーラの時点ではじかれるんじゃないかな?
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/21 12:47
質問します。Outlook2002にてメールの送受信をする度に
『ネットワークパスワードの入力』と言うウインドウが
出てかなりウザイんですけど、どなたか解決方法教えて下さい。
634415:04/01/21 13:13
635633:04/01/21 13:34
634さんどうもです。しかし、そのサイトどおりに設定しても一向に
直る気配がありません。何か他に原因があるのかもしれません。
自分なりに色々調べていますがわかりません。誰か他に同じ症状
の方はいませんか?
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/21 20:14
別スレでスルーされたので、ここを探してやってきました。

Windows Me、Outlook2000 に関して質問させていただきます。
どうしてもメールでクレジットカード情報を送らなければなりません。
どのようにすれば安全かつ簡単でしょうか?

デジタル署名しかないのでしょうか?
その場合、どこかお勧めのデジタル署名入手先がありますか?
すでにoutlook2000からはリンクが切れているらしく
Microsoftの説明のようにはできないんです。

暗号化したファイルを添付することも考えましたが
先方が復号することを考えるとEXEファイルにするしかありません。
でもそれはOutlookでは送れないファイルなんですね。

とりあえず元に戻って、outlookのメール詳細のオプションにある、
重要度、秘密度はどんな機能でしょうか?

どうか宜しくお願いいたします。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/21 21:06
ひとつ質問があります。

バックグラウンドでの同期エラーが発生してExchangeサーバーにアクセスできなくなりました。
どうしたらいいのか分かりません。

Outlook2000,でOSはWin2000です。

どのような対処したらいいかアドバイスお願いします。
>>628
Exchange5.5との組合せでは不具合が確認されてるっぽ。
サーバが落ちる。
>>636

どういう事情かはわからないけど、
デジタル署名つかっても、メールの内容は暗号化されないんじゃなかったかな・・・
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE7BDB2E5908D.html

>暗号化したファイルを添付することも考えましたが
>先方が復号することを考えるとEXEファイルにするしかありません。
>でもそれはOutlookでは送れないファイルなんですね。
zipじゃだめなん?
640628:04/01/21 23:41
>>638
とすると、4.0ではもっとダメということでしょうか…。
Microsoftのページ見ても、「ダメ」という情報が見つけられなくて…。
当方の場合は、サーバーが落ちたりという不具合は発生しなかったようです。
とりあえず、仕事にならないのでOutlookだけ2002に戻しました。
私は何をさわってしまったのでしょう?
受信トレイがからっぽになってしまいました゚(゚´Д`゚)゜。
文字の検索はctrl+なんでしょう?
教えて下さいませ。
MsOutlook2002なんですが、二つのアカウントを設定していて
送受信のときに必ず片方がエラーになってしまいます.
ひとつは会社内でLAN経由、もうひとつは社外でダイヤル又はLANなのですが、
使う場所に応じてアカウントを一つだけ選択することは出来ないでしょうか?
単発申し訳ありません.
よろしくお願いいたします.
>>642
ツール→送受信から選択
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/22 23:59
>>636です。
>>639さま
昨日はレスをありがとうございました!
嬉しくてすぐに書き込もうとしたのに
アクセス規制になっていて出来ませんでした。
今はどうやら解除されたようなのでやっとお礼が言えます。

zipというものもあったな、と初めて実行してみて
暗号化も出来るということが判りました。
それでメールに添付してファイルを送ることが出来ました。
zipファイルなら相手も困らないですよね。
もちろん暗号化した時のパスワードも送りました。

あるイタリアの会社から商品を購入しているのですが、
今回やっとクレジットカードが使えるようになったというのに
サイトにはセキュリティの効いたオーダーフォームも無く、
なぜかリンク切れの問い合わせ欄があるのみ。
(ついでにトップページもリンク切れ)
どうせ信用できないのでセキュリティのしっかりしたメールを
自分で送らなくてはとは考えたものの
どうしてよいのか判らなかった・・・という訳でした。
あまりにも無知なため、いろいろ調べたつもりでも
実は簡単なことがわかっていないってことですね(´・ω・`)
>>641
CTRL+F は転送じゃなかったかなぁ
検索はF4キー
646639:04/01/23 04:47
>>644

>昨日はレスをありがとうございました!
いえいえ。

でも・・・
>もちろん暗号化した時のパスワードも送りました。

・・・そのパスワードはどうやって送りました?
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 09:26
>>644
相手のイタリア人に対して
「おい、てめぇ。金払って欲しけりゃお前のデジタル署名くらい送りやがれ!」
って言えばいいのに。
相手のデジタル署名(公開鍵)がないと暗号化できないんですよ。
>>646
平文でずずいと
649642:04/01/23 12:39
>>643
ありがとうございます。
しかし、チェックマークが入らないんです。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 14:22
>>646
暗号化したときのパスワードは別メールで送りましたが問題ありですか?;゚д゚)

>>647
デジタル署名は相手から送ってもらうものなんですね。
今度注文する時までにセキュリティーのしっかりしたクレジットカード用
注文フォームが出来ていなかったら要求してみますね。

どうもありがとうございました!
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 16:17
Outlook2003を使っているのですが、バイナリファイルなどを添付した
メールを開く事が出来なくて困っています。Outlook Expressでは
ウィルス防止の設定をOFFにすれば回避出来るようですが、Outlook2003
ではそのような項目が見当たりません。どこで設定を行えばいいので
しょうか?
652651:04/01/23 16:39
自己レス。
どうやらレジストリをいじればいいようですね。面倒くさ・・・
653415:04/01/23 21:06
>>650

電子署名はメールが改ざんされていないことを検証するためのもの。
受信者はメールが改ざんされていないことを確認するには送信者の公開鍵が必要。
暗号化は受信者の公開鍵を用いて送信者のメールを暗号化する。
送信者は受信者の公開鍵が必要。

今回のケースでは、相手方(イタリアの会社)から公開鍵を取得して
その鍵で暗号化してメールを送信する必要があったと思います。
一番の問題は「相手方から公開鍵を取得する」方法なんですよね。
公開鍵を送ってくれた人間がなりすまししていた場合は最悪。

私はVerisignの電子証明書を持っているので、オークションの落札者の住所などを
相手が望めば暗号化して送ってもらっています。
>>650
そのパスワードも、パスワード付きzipファイルで送らなきゃだめだよ。

いや冗談。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 22:26
941 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 04/01/23 15:36 ID: NQj4oUYw

少しスレ違いですが、教えて下さい。

Outlook2002を使っています。
これでメールに返信すると、自分の場合、件名に、なぜか「返:」と付いてしまいます。
普通は、「Re:」じゃないですか。
どうやれば、「返:」ではなく「Re:」にできるのでしょうか?

聞くところによると、「Re:」はReplyではなくラテン語のRe(レ)で、
〜についてという意味だそうです。
それなのに、Outlook2002だと「返:」になってしまい、恥ずかしい思いをしています。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 22:28
946 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 04/01/23 16:26 ID: ksBSaALq

>>943
RFC2822
> 3.6.5. Informational fields
(snip)
> When used in a reply, the field body MAY start with the
> string "Re: " (from the Latin "res", in the matter of)
(snip)

(日本語)
返信メッセージでは、この(Subject)フィールドの値は
"Re:"(ラテン語の"res"、「〜について」から)で始まってるかも。
pstファイルが2GB超えたとたんにOutlookが起動しなくなった。
「PST および OST ファイルの修復ユーティリティ」->「受信トレイ修復ツール」
の2段階で直さなきゃいけないらしい。
しかもその方法は、ファイルの切捨て。
勘弁してくれ。

分かってんなら2GB超える前に警告しろよ。
もう氏ね>MikeRoweSoft.com
658517:04/01/23 23:40
>657
OfficeとWindowsのバージョンは?
あとファイルシステム
>>658
>>659
Outlook2000とFAT32ですが単なる愚痴なのであまりきにしないでください。
以下公式サポートページからコピペ

原因
この問題は、PST ファイルおよび OST ファイルの 2 GB のサイズ制限によるものです。この制限を超えると上記のエラー メッセージが表示されます。受信トレイ修復ツールでは、この問題を修正できません。
状況
マイクロソフトでは、この問題をこの資料の冒頭に記載したマイクロソフト製品の問題として認識しています。
>>660
自己レス
Outlookは立ち上がるようになったけど去年の12月中旬から現在までのメール
全滅。
ついでにプロパティとかで「操作は失敗しました。オブジェクトが見つかりませんでした。」
というエラーが連発。
フォルダの切断もできやしない。
やっぱり氏ね>Micros0ft
>>660
それにしても1PSTで2GBってすごいな。
分割しないの?
俺は1年で約900MB位になるんで、年単位にPSTファイルを分けてる。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 06:42
Outlookはメールの自動送信みたいな事は出来るんでしょうか?
希望としては予定や仕事で日にちと時間を設定して、その時間になったら
携帯のメールに自動送信。無理ですかね?
664663:04/01/24 06:59
バージョン書き忘れていました。
2002です。
>>662
実はしてたんだけど、他のメーラーに変えることにしたので、
Outlook->OutlookExpress->WZMailの最初の段階として分割してた
メールの必要な部分だけOutlookの1ファイルの中に集めてたのだ。
そしたらいきなりこの事態。
MExpはOE4だけしか駄目なようなので現在 OutlookExpress-To
というソフトを試してる。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 15:15
>>655
>Outlook2002を使っています。
>これでメールに返信すると、自分の場合、件名に、なぜか「返:」と付いてしまいます。
うちも「返: 」になってる。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 15:17
「返: 」は変だと思う。
オプション→メール形式→文字設定オプション→
「返信/転送時に英語のメッセージヘッダーを使用する」にチェック
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 16:59
Outlook2000を使ってるんですが、「アドレス帳」の右側に
「名前」「電子メールアドレス」「勤務先電話番号」「自宅電話番号」とありますが、
この一覧に、「自宅」や「勤務先」で登録した「IP電話」や
「ポケットベル」(携帯電話に置き換えるつもり)は加えることはできないのでしょうか?
>>669
ビューをいじれば望みどおりにできると思うけど。
IP電話はOutlook2000の頃はなかったから、項目ないよ。
既成のフィールドで代用するか、ユーザー定義フィールドで新設するか。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 23:26
Outlook2000を使っています。
Hotmailを受信したいんですが
どうすればいいのですか?
教えてください。m(_ _)m
>>671
ヘルプ嫁
>670
どうもありがとう。
「ツール」の「アドレス帳」の一覧表示に表示する項目なんですが
ビューのいじり方がわかっていないのでもう少し見てみます。
>>660
2GBってすごいですね・・・
自分は4年ぐらい使ってますがbackup.pstが200MBぐらいです。
どんな使い方をしているのか興味津々・・・
>>674
会社で使ってると添付ファイルのせいで一年で400-500MB
ぐらいすぐ行っちゃうよ。これでもいらないものは捨てている
んだけどね。
何気にとばっちりを受けるロー君
>>674
開発者向けメーリングリストなんかは1年で400MB超えるね。
昨年のStruts Users Mailing Listは3月〜12月で約3万通のメールが流れて470MBになってる。

Outlook2003になってから、送信者の名前にウムラウトとかがついても化けなくなったことに最近気づいた。
PSTファイルってアイテム削除してもファイルサイズ小さくならなかったと思う。
プロパティから「圧縮」してやると、詰めてくれるよ。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/26 21:16
古いPCのOutlook2000から⇒新しいPCのOutlook2003の予定表や連絡先の移植方法を教えて下さい!!
>>650です。
>>653さま
遅くなってしまいましたが、
暗号化、公開鍵について教えていただきましてありがとうございました!
今回のケースについての具体的な解説、とてもよく判りました。
これからの参考にさせていただきますね。

件のイタリアの会社からはまだ返事がありませんが・・・
(土日を挟んだからといっても、いつも返答が遅いんです(´・ω・`))
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 02:58
最近、Outlook Express6から、Outlook2003に変えたのですが、メールの送受信
をする時、いちいち「ツール→送受信→すべての送受信」と毎回やっています。
Outlook Express6みたいに「送受信」と、一回だけ押せばすむようにしたいのですが、
何か設定で変えられるのでしょうか?わかる方いたらお願いします。
>>681
え?送受信ボタンあるでしょうが。視力は悪いの?
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 11:58
複数のアドレスで受信しているのですが、自動で各アドレス別にフォルダ分け
してくれる機能ってないんですか?
>669 です。
どうも分からないので良かったら教えてください。
>>683
自分は仕訳ルールつくってやってる。
もっとスマートな方法ないのかなぁ。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 18:32
添付ファイルについてどなたかお助けをお願いします。

まず、Netscape Communicator (4.7) でメール本文を作成し、html ファイルを添付して送信します。
そのメールを、Outlook 2000 で受信して開くと、添付したはずのhtmlファイルが本文欄に表示され、
元のメール本文がtextファイルとして添付されてしまいます。
つまり、本文と添付ファイルが逆になってしまいます。

Outlook-->Outlook や、Eudora-->Outlook の場合は、きちんと本文は本文として、
添付は添付として受信できました。
また、Netscape-->Outlook Express の場合も正しく受信できました。
また、添付ファイルがExcelやWord形式の場合は問題ありません。

Outlookのバージョンは 9.0.0.6627, SP-3 で、
Netscapeのバージョンは 4.73 です。
OSはWin2000(SP4) と NT4.0(SP6) で同じ現象が起こるのを確認しました。

もしスレ違いなら誘導をお願いします。
ググってみましたが特に同じ現象は見当たらず、MSのサポートからも、
ネスケが絡むため調査に時間がかかると言われており、困っています。
よろしくおねがいします。
ヘルプを表示しようとするとこんなの出るんですが何ですか?

Microsft Access 2000 SR-1 Runtime
WindowsでMicrosoft Access 2000 SR-1 Runtimeを設定しています。
しばらくお待ちください。

Microsft Access 2000 SR-1 Runtime
選択した機能はCD-ROM、または現在使用できない
ほかのリムーバブルディスクにあります。
"Microsoft Access 2000 SR-1 Runtime"ディスクを挿入し、
[OK]をクリックします。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 22:45
>>687
素直に指示に従えばいい。
>>685
十分スマートだと思います。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/30 00:24
メールをツリー表示することは可能でしょうか?
ヘルプで探してみたのですが分かりません。
返信されたメールが自動的にツリー状態になってくれるのが理想なんですが。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/30 00:26
あと、受信メールと送信メールを同じフォルダに自動的に入れることはできないでしょうか?
今は送信メールをいちいち「フォルダへ移動」を使って受信トレイに移しています。
>>691
仕訳使えば
>>690
ビューの定義でソートを「テーマ」にせよ
694690じゃないけど。:04/01/30 03:32
「テーマ」って、ツリー状じゃなくてグルーピングですよね・・・
ちゃんとしたツリー状で閲覧したい。(もしすでにあったら教えてください)
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/30 10:50
>>692
>>690

アリガdございます。
助かりました!

テーマ別のグルーピングと、受信日時でのソートでだいぶ使いやすくなりました。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/30 10:53
>>695
訂正
>>690 → >>693
697690:04/01/30 20:32
テーマ別のグルーピングで大体仕分けができるのですが、
メールのやりとりを繰り替えしているうちに、テーマ名が微妙に変わったり、
相手がメールタイトルを変えたりして、1つのグループにしたいメールが
複数のグループに分かれてしまいます。
何とかならないでしょうか?

outlookっていろいろと設定できるくせに、それが仇となって複雑すぎる
気もするんですが。
手動でもいいからツリー表示できる機能がほしいです。
698693:04/01/31 02:50
>>694
Outlookでスレッド表示をさせるCOMアドインがあったと思う。
というか会社のPCに入れてた。
フォルダにメールが入るたびにスレッド情報を更新する必要があって
面倒だから全然使ってなかったけど。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 07:57
「規定のメールクライアントが設定されていないか、現在のメールクライアントが
メールを受け取れない状態にあります。micorosoft office outlookを起動して、規定のメールクライアントに指定してください」
と勝手に出てきてウザイんですけど、どうすれば出ないようにできますか?outlookは使ってないんですが。
アンインストールはなしで。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 11:25
企業/ワークグループで、1行文字数設定できないし、返信内容を勝手に改行するし、
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 13:01
携帯とOutlook のシンクロに興味のある人は以下にどうぞ。


携帯とOutlookをシンクロするぞ1回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075508534/l50
702読者:04/01/31 19:47
受信メールをプレビューウィンドウで確認するんですけど、
少しでも見ただけで既読になるように時間を変更することはできませんか?
>>702
できます。
このスレでも既出です。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/31 21:17
>>703
素直に教えてあげなよ
>>702

Outlook2002の場合:プレビューウインドウのプロパティ
解決方法:「次の時間プレビューするとメッセージを開封済みにする」→この時間を変更する

Outlook2003の場合:閲覧ウインドウのプロパティ
解決方法:Outlook2002と同様の項目があるのでその時間を変更する。

>>288付近のギスギスしたレス参照
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 01:11
受信メールフォルダ内で、
「次の未開封メールに移動する」ショートカットキーって
あるんでしょうか?
Outlook Expressだと「Ctrl + U」で移動できるんですが。
>>706
2003なら未読のメールフォルダで↑↓でいいんじゃない?
それ以外は知らない
CTRL+< と CTRL+> だったかな?
メニュー開いたらショートカットキーも載ってるからそれ見れ
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 07:23
添付ファイル:添付ファイル名はランダムに生成され、拡張子 pif, scr, exe, cmd, bat,
または zip が付きます。

注意:
メールに添付されている実行可能なファイルは、ウイルスの可能性があります。
このウイルスのように差出人を騙り知人などに見せかけるものもございます。
メールに添付されている実行可能なファイルは、開かないようご注意ください。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/Mydoom.asp
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 09:09
Outlook2000の仕訳ルールで「削除する(復元できません)」を含むルールを
適用しようとすると
「この操作を実行するのに必要な権限がありません」とエラーがでます。
ログインユーザはAdministratorなのでユーザ権限の問題ではないはずですが・・・
>>710
ばかだろ。
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 15:40
>>1-711
ヘルプ読め
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 16:41
>>712
ヘルプが使いこなせないから相談してんだろうが、ヴォケ!
>>713
バカを自慢されましても…
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 22:35
>>714
自慢なんかしてねえだろうが!
どこに目ぇえつけてんだ、ヴォケ!!
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 22:54
Outlookを日本語に訳すとなんてなるんですか?
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 23:02
古いPC(Win98)で使っていたOutlook Expressのデータを新しいPC(XP Pro)の
Outlook2003に移したいと思います。
Outlook2003のメールデータが入っているフォルダはどこですか?

そのフォルダにOutlook Expressのデータを放り込もうと思ってるんですが。
>>716
「アウトルック」です
Outlook2002で休日・祝祭日の背景を全部ピンクにしたいができない。
なぜできないのだ?
休日名のちっこい枠の色しか色がつけられないぞ_| ̄|○
>>719
仕様です
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 00:32
>>719
する必要がないからです。
>>715
それにしても君、元気だね。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 15:31
outlookのインターネットのURLの履歴ってどう削除するんですか?お願いします。


724名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 16:52
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm

マイクロソフトは、高いWindowsServerを無料で使えるのに、サイトはLinuxに依存。
http://www.netcraft.com/?host=microsoft&position=limited&lookup=Search

「What's that site running?]」をクリックして確認して下さい。
世界中のマイクロソフトは、表向きmicrosoft.comだけWindowsServer使っていますが、
実際はLinux依存なのですよ。もう騙されないぞ!
725名無しさん:04/02/03 10:25
Outlook2003でメールをすぐに送信したい場合はどうすればよいのでしょう?
しばらく送信トレイに居るんですが、すぐに送信したいです。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 16:08

送受信ボタンを押せば。
727名無しさん:04/02/03 21:36
そうではなく、メールを作成して「送信」ボタンを押すと
送信されずに「送信トレイ」に行って、しばらくしたら送信するんです。
それを「送信」ボタンを押したら、すぐに送信されるようにしたいのです。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 22:20
>>727
接続したら直ちに送信する
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/04 01:12
こっちのスレを紹介されてきました。

受信サーバーがimap4、SMTPサーバがCRAM-MD5
の環境なのですが、しょうがなく、ベッキーつかってたんえすが、Outlook2003でも
この条件で使用できますか? 教えてください。お願いします。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/04 02:20
>>727
[ツール]→[送受信]ボタンを押せばすぐに送信されるって。
>>729
imap4は対応してます。CRAM-MD5は初耳なんですが、imap4のアカウントをつくるときに、詳細設定とかひとおり見たのですが、
CRAM-MD5という文字はなかったです。(別の言い方だったらあるのかもしれませんが)
ということで、分かる人にパス・・・
732731:04/02/04 02:50
あ、imapとsmtpって直接は関係なかったですね。失礼。
733727:04/02/04 09:42
>>728
解決しました。ありがとうございます。

>>730
そうではありません。
734415:04/02/04 10:02
>>729
http://www.emaillab.org/win-mailer/table-otherspec.html

おそらく2003もCRAM-MD5には対応していないと思われ
(オプションにSPAなるセキュリティで保護されたパスワード認証があるけどよくわからない)
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/04 17:47
>>733
もしかして常接続じゃないの?
>>48
これって仕様なん?
すげームカつくんだけど。
737736:04/02/05 16:42
ごめん、2002 と同じようにレジストリいじったら直ったわ。
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/05 16:50
>>418
亀レスだけど神認定。
1ヶ月悩んでいたことが解決しました。サンクスコ。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/06 00:03
Outlook2003の仕訳ルールで「指定されたアカウントを経由した場合、●●フォルダへ移動する」
を適用しているとOutlookによって迷惑メールフォルダに自動的に移動されたメールまで
●●フォルダに移動されてしまいます。
これを回避するにはどう設定すればよいのでしょうか?
概出ならすみません。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/06 02:35
Outlookでアカウントを削除したはずなのに、バージョンアップしたら、そのプロファイルが残っているんですが・・・・
PC上から、Outlookで作成してしまったアカウントを完全に消すにはレジストリをいじらなきゃ消えないんですか?
方法を教えてください。お願いします。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/06 10:05
Windows 2000+Outlook 2002です。
予定表の月単位表示は画面表示も印刷も月曜から開始になってますが、
これを日曜からに変える方法はありませんか?
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/07 14:09
す、すんません。
メール送るときに件名を入れ忘れてしまうことが多いのですが
送信時に警告してくれるようにできませんか。
Outlook2003です。
>>741
ツール−オプション−予定表オプション
>>723
たぶんコントロールパネル−インターネットオプション
−インターネット一時ファイル
Outlook2000でツールバーのボタンの文字表示をOFFに設定しても
いくつかのボタンの文字がショートカット付きで表示されてしまいます。
これって仕様ですか。表示スペースがかなり無駄になってしまいます。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 23:36
Outlook Todayを表示しようとすると、
「プロシージャ エントリ ポイント GetIUMSが
ダイナミックリンクライブラリ MSDART.DLLから見つかりませんでした。」
というメッセージが表示されます。
今のところこのメッセージに対してOKを何度か押すと問題なく使えるのですが、
今日突然で原因もよく分からないので不安です。
何か対処法はあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 23:37
745です。
Outlookは2003、WindowsXPです。
>>734
APOPにも対応してないし。基本的にSSL使えってことなんでしょう、たぶん。
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 01:34
outlook2002で、ハードディスク交換の為、pstファイルがあるフォルダ内のデータは
すべてバックアップしたんですが。
名前をつけてメールを振り分けていたフォルダが、それだけでは再び現れませんでした。
例えば、「買い物」と名前をつけたフォルダとか・・・
どうやら、データはあるかもしれませんが。
名前を付けて新たに作った、フォルダを管理しているファイルが別のところにあるのではないかと?
ちなみに、基本的なフォルダはバックアップしたそのものが全て現れます。
予定表もOKでした。
でも、メールファイルは殆ど振り分けていたので全滅に近いです。
749748:04/02/09 01:43
たった今、到着したはずのメール2通が闇の中に消えていきました。
メールを受け取り、受信トレイのところに2通と出て。その後、数字もろとも消えました。
おそらく、振り分けルールが生きていてメールを所定のフォルダに振り分けているのでしょう。
しかし、そのフォルダが消失して幽霊状態なので・・・・いったいメールはどこへいったやら。

OEから2003に乗り換えたんですけど、
インポートしたメールのうち昨年の11月20日ごろから11月30日ごろまでのメールの
受信日時が、今日の日付になってしまいます。何回か繰り返し試しましたが、駄目でした。
これって仕様ですか?それともバグ?
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 11:11
仕分けルールを後から確認したり、編集しなおしたりすることは出来ますか。
どんな仕分けルールを作ったかまずは確認したいのですが。項目が見つかり
ません。通常のメーラーなら簡単に確認できるはずなんですが・・・・・
752751:04/02/09 11:46
すんません、ヘルプに出てました。
メール文書を管理するソフトって無い?1日100通は来て参ってる・・
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 23:27
>>748
表示されなくなったのって、左側にあるショートカットのことをいってる?
であれば>>420にある方法でフォルダツリーを表示させれば良い。
そこにはきっとフォルダがある。
あとはショートカットを再作成するだけ。

ショートカットが表示されなくなった原因は
PSTファイルを置く位置(パス名)が前の環境と違うから。
どうも内部で絶対パスを保持してるようなんだよね。
>>753
Outlookがあるだろうがっ!
>>753
メールをどのように管理したいの?
>>750
仕様です。
>>170, >>176

ただ>>441のように、emlのヘッダ(Received)を2重化すればいけるかもしれないよ。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/10 07:42
>>756
受信したメールに対して、応対した内容(返信、担当)などの履歴を残したいのです。
内容を別ソフトに転記するのに疲れた。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/10 08:59
HTMLメールを引っ掛けるような仕訳ルールってどう作ったらいい?
760748:04/02/10 09:46
>>754

レスありがとう御座います。
フォルダーツリー内から消失してます。

よく見ると、受信トレイの階層内に作っていたフォルダは残っていて。階層外に
作っていたフォルダが表示されません。
階層外のデータもかなりの確立で残っていると思うのですが。それを表示する
機能が無くなってしまったのですね。別ファイルに在ったのか?仕様なのか?
階層外に在ったフォルダのデータが、実際には有りそうなのに表示出来ない
のが歯がゆいです。

悲しいかな。>>749 に書いたように。表示されないフォルダに振り分けルール
が適用され。メールが消えていくという現象まであります。
逆に言うとフォルダは見えないけど生きているって事ですね。

とにかくバックアップの機能や操作だけは単純、正確にあって欲しいと思います。
761415:04/02/10 09:48
>>758
送信メールに対して仕訳ルールを作成するのがいいのかな?

フォルダを下のような感じに作成しておいて、担当(返信先アドレス?)ごとにルールを作成する。
受信トレイ
└返信
  ├担当1
  ├担当2
  └担当3

あとは、「履歴」機能を使う。
電子メールメッセージの履歴をとるようにして、履歴ビューのグループ化を連絡先にすれば
誰にいつメールを送ったか一目瞭然になるよ。
↑名前の415は無視してください。

>>760
ちょっと悲惨ですね。
自分はPSTファイルしかバックアップとらないけど、フォルダが無くなると言ったことは今まで起きたこと無いです。
実はほかにもPSTがあったとか?
763760:04/02/10 10:03
pstファイルが入っている、outloolフォルダの中に複数のファイルと一緒に
「個人用フォルダyou (1)」というファイルが在るんですが。なんかこれが怪しげな
気がするんですけど・・・・・・
いずれにしても、これからは振り分け用のフォルダは受信トレイの階層内に
作るようにします。
ThisOutlookSessionに以下を記述して受信メールの情報を
表示させているのですが、色々調べても送信者の「Emailアドレス」を
取得する方法が分かりません。
ご存知の方よろしければ教えてください。

Private WithEvents OlItems As Outlook.Items
Private Sub OlItems_ItemAdd(ByVal objItem As Object)
  'それらしいのを表示
  With objItem
    Debug.Print .ReceivedByName
    Debug.Print .To
    Debug.Print .SenderName
    Debug.Print .SentOnBehalfOfName
    Debug.Print .ReceivedOnBehalfOfName
    Debug.Print .ReplyRecipientNames
  End With
End Sub

Set objRecvItem = objItem.Reply
Debug.Print objRecvItem.Recipients(1).Address
だと、アドレス帳に登録される前はEmailアドレスを取得出来るのですが
登録されると""になってしまうんです。
>>758
スレッド表示対応のメーラーで、
常に自分をBCCに入れて返信送るようにしたら?
Outlook(not Express)ではスレッド表示機能ない気がするけど


ところで、マルチライン表示 (リストに2行表示するやつ) にすると、
受信日時のところに日付しか出ないんだが
年月を表示させることはできないの?(Outlook 2003)
× 日付しか出ない
○ 時分しか出ない

だった
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/10 21:04
始めまして。この板はお初です。
OSをWinXPに変えたらネスケに付属のメッセンジャーがうまく動かなくなったので
Outlook2003に変えようと思うんですが、ウィルスの心配は無いですか?

今まではネスケ+Nortonで完璧に防ぐことが出来ていました。(今でも毎日5〜10位ウィルス付メールが着ます。)
使われている数が多いのでMS製品が標的になり易いとの噂がありますので心配です。
だれか背中を押して下さい。
>>767
ノートンの定義ファイルちゃんと更新し、
ウィンドウズアップデートもきちっとしてれば
問題なし。
769758:04/02/10 22:55
ありがとうございます。今日もメール管理で12時間労働でした・・・
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/10 23:55
Outlook2003でSMTP-AUTHの設定をしなくてはいけないのですが
サーバはDIGEST-MD5 と CRAM-MD5 のみ対応とのことです
どなたか設定の方法をご存知ありませんか?
>771
さんくす。無理なのね
>>772
POP/SMTP over SSL 使ってください
>>758
履歴を使って送信履歴を自動記録すればいいのでは?
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/12 02:16
outlook2003を使っています。
少し前からhotmailの受信が失敗するようになりました。
アドバイス頂けないでしょうか?

>タスク 'Hotmail : フォルダ : 受信トレイ ヘッダーを同期しています。 ' は
>エラー (0x80004005) を報告しました:
>'原因不明なエラーが発生しました。 現在開いている仕事を保存し、
>プログラムを再起動してください。'
764ですが送信元アドレスを取得するには
とりあえず
Set objRecvItem = objItem.Reply
address = objRecvItem.Recipients(1).Address
で、大丈夫みたいなのでコレでやってみます。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/12 22:16
質問お願いします。
Outlook2000を使ってます。

いわゆる自分の任意のパスワード設定をして、第三者から
Outlook自体を保護したい(パスをいれないと見れないようにしたい)のですが
可能でしょうか?
もしくは近い状態に出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/12 22:25
>>778
2002だけど。

ファイル>データファイルの管理>設定>パスワードの変更

古い方は空欄のまま、パスワードを2箇所に入力

Outlookを再起動
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/13 07:12
基本は全てのメールのヘッダのみダウンロード、
特定の条件のメールだけは添付ファイル含む完全なアイテムのダウンロード、

をうまく自動で処理できるような方法はないでしょうか?
仕訳ルールとかだと条件判定はともかくその後の処理が該当するものなさそうで。
今だと、スパムも受信した後で初めて迷惑メールフォルダへ自動仕訳するか、
逆に全てのメールをヘッダだけ見て、必要なものだけ手動ダウンロードするか、
の二択になっていてその点がちょっと不満。

うまく自動処理できたら便利だと思うのですが。
IMAP4
OL2003の閲覧ウィンドウの表題(件名)とアドレスの文字が巨大だと思いませんか?

何とかOL2002の9PT程度にしたいと思って、レジストリやその他いろいろ探っているんですが、
それらしきものは見当たらない・・・

#長い表題が折り返されてスクロールされて見苦しいったらありゃしないし
#わけわからん

#動作が軽いのでOL2002には戻りたくないし
#どうしてもわからなかったらインシデント使うしかないかな・・・
>>782

# のあとの独り言イラネ、
表題は簡潔にしてもらえ
OL2002ってなんだよ
えっ、Outlook2002でないんでつか?
>>578
「フォルダデザインのコピー」ってみなさん存在しますか?
Oulookのヘルプにも、フォルダを選択して、「ファイルメニュー」の「フォルダ」をポイントし、
「フォルダ デザインのコピー」をクリックします。
って書いてあるんだけど、そんなもの存在しないんですが…。

@Outlook 2003
786にきち:04/02/14 17:25
初めて書き込みます。
当方、WIN2kにOUTLOOK2003を使用しておりますが、当方より送信したメールに
添付ファイルがあると、送付先によって添付ファイルと認識されず、本文の中に
begin 666 添付ファイル名
に続いてゴミテキストとして表示され、「添付ファイル付メールを送らないで!」
と、お叱りを受けて困っております。
こちらとしては、正常におくれているところがあるので、全面的に非があるとは
思いませんが、非がないとも言えません。
設定上、注意したほうがよいところがあるのでしたら、確認いたしますので、
お知恵拝借いただけませんか。
>>786
相手のメールソフトは何?
>>787
ゾンビメールっす
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/15 04:37
>>788
ゾンビメールって添付ファイル対応しているの?

あなたはメールを何形式(TEXT ot HTML)で送ってます?

わたし、釣られてます?
>786
outlook2002だと
[ツール]→[オプション]→[メール形式]→[インターネットメール形式]
に『テキスト形式の…UUENCODEでエンコードする』と言うのがあるけど、同じ
ようなのにチェック入れてない?
791にきち:04/02/15 12:12
相手のソフトは、outlookだと思うのですが、バージョンまでは判らないです。
こちらは、必ず、テキスト形式で送信してますが、
>[ツール]→[オプション]→[メール形式]→[インターネットメール形式]
>に『テキスト形式の…UUENCODEでエンコードする』と言うのがあるけど、同じ
>ようなのにチェック入れてない?
チェックつけてます。これって、つけてるとまずいのでしょうか?
>791
とりあえず聞く前に調べるなり試すなりしてみなさい
>>791
これって普通にインストールしたらチェックしてないはずですな。
794にきち:04/02/15 18:35
>>791
>とりあえず聞く前に調べるなり試すなりしてみなさい
おっしゃる通りです。
こちらで調べた上で、質問すべきでした。ご指摘の箇所を変更後、
試してみます。結果は後日させていただきます。
 XPを使っていて、システムが不安定になったので
自分のパソコンにもともと入っていたMeに戻しました(普通は逆なのでしょうが)。
 そこで、メールや住所録は保存しておきたいと思い、Outlookのフォルダにある
ファイルをすべてとっておきました。
 ここから、どのファイルをリカバリ後に移せばよいのでしょうか?
全部を上書きすると、アクセス権がないといって開けなくなってしまいます。
 どうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。
>>795
まず、何というファイルをバックアップしたか教えてください。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 00:17
office2003のoutlookを使ってます。

outlookの中の受信メールや、予定表、メモ、仕事リストなどの内容は、
どこのフォルダに保存されているんでしょうか?
office2003を買ったはいいものの、outlookしか使わないので
これ(outlookの中のデータファイルなど)だけ独立してデスクトップに
1つのフォルダにまとめて置いておきたいのです。
そうすればoutlookのバックアップをとるときなども楽かなと思いまして。。
どうやれば出来るでしょうか?

それと、outlookexpress6の中のアドレス帳をoffice2003のoutlookに
インポートしたいんですが、どうすれば出来るのでしょうか?
ずっとやっているんですが、なかなか出来ません。

なんだかたくさんになってしまいましたが、よろしくお願いします。
>>797
ヘルプを検索しようとはしないのですか?

ディレクトリ
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook

ファイル
Outlook.pst

インポート
[ファイル(F)]-[インポートとエクスポート(T)]-[インターネットメールやアドレスをインポート]
799795:04/02/17 04:21
>>796
 レスありがとうございます。
 achieve(拡張子不明),extend(DATファイル),
mailbox(拡張子不明),outcmd(DATファイル),あと、outlook
というファイルが4つ、拡張子はそれぞれ、FAV、PST、SRS、あとひとつは
不明です。
 よろしくお願いいたします。
>>799
基本的にoutlook.pstだけで問題ない。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 10:11
outlook.pst
802795:04/02/17 10:41
 すみません。
 outlook.pstをoutlookフォルダに貼り付けましたが
やはり「十分なアクセス権がない」と表示され、うまくいきません。
officeそのものをいったん削除して、再インストールしてから
試してみましたが、やはり同じでした。
 アカウントの設定や前の設定の削除など、事前準備が
まちがっているのでしょうか?
 たびたび申し訳ありません。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 10:53
すみません。

outlook.pstだけを保存しておけば、受信メール、送信メール、アドレス帳、
仕事リスト、などを全部移せるんでしょうか?
だとしたらすごい便利でバックアップとりやすくてうれしいんですが・・・。

そんなわけないですよね?
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 11:15
OSはXP,office2003のoutlookについての質問です。

携帯のアドレス帳や受信メールなどをoutlookにインポートしたいんですが、
とりあえず携帯からメモリースティック経由でPCに移しました。(携帯はSO505i)
アドレス帳はvCard ファイル、メールのメッセージはVMGファイルになって保存
されました。

しかし、ここから先がどうやってもインポートできないのです。
スケジュールだけはなぜかインポートできて、カレンダーファイルをoutlookに
全部移せました。

どうやってインポートさせることができるんでしょうか?
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 12:22
あげ
Outlook2003です。
メールフォルダ内のあるメールの受信日時を修正したいのですが
なにか方法はありませんか
バックアップとインポートで困っている奴は
とりあえず>>566のリンク先を嫁!
808804:04/02/17 16:34
>>807
さすがに携帯からのインポートは載ってなかったです
809795:04/02/17 20:49
 やはり「アクセス権がない」と出てしまいます。
807の方がご提示のリンク先も参照しましたが、
この方法も無理のようです。「代わりに既存の
フォルダシステムを開きますか?」と訊かれ、
マイコンピュータの内容しか開けません。
 どうしたらよいでしょうか? 以前のメールがまったく
見られず、知人のアドレスも参照できません。
 お願いします! お詳しい方、原因と対策をお教えください!
>>809
上書きが無理なら、
outlook.pstをとりあえずどこかに保存→Outlookからインポートでも駄目?
812795:04/02/17 22:27
レスありがとうございます。
 というか、officeをいったん削除して再度
インストールして、なにもいじらずoutlookを
立ち上げても「outlook.pstが見つかりません」と出て
素の状態でも、まともにoutlookが立ち上がりません。
かといって、バックアップしたCD-Rからoutlook.pstを
コピーしても、やはり「アクセス権が・・・」になってしまいます。
つまり、まったくの初期状態に戻しても、使用できない
状態になってしまっています。
 なので、インポートという項目を「ファイル」の中から
選択するという行為自体ができません。
 どうしたものでしょうか・・。
>>812
outlookのバージョンは?
2003ってことはないよね?

814名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 22:35
OSはXP、office2003のoutlookについての質問です。
先日OEから代えたのでテストしていたのですが、リッチテキスト形式にして
自分宛にメールを送ったところテキスト形式になって受信されます、送信
済みアイテムを確認するとちゃんとリッチテキスト形式になっています、
ちなみにツール→オプション→初期設定→メールオプション→メッセージの
取り扱いの全てのメールをテキスト形式で表示のチェックボックスは空欄
のままです。そしてその送信済みアイテム(リッチテキスト形式)を返信
すると今度はちゃんとリッチテキスト形式になって受信されます、どうして
こうなるのでしょうか教えてください。
>>808
あれれ?そんなツールバーはないんですが・・・。
2003プロなんですが、ホームにしかないんでしょうか?
>>815
VL版使ってるのかな?
携帯と同期ができるツールHomeStyle+は
VL版には付属してないよ。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 23:18
>>816
はい。VL版です。
インストールが必要みたいですね。

ありがとうございます。
これって受信メールとかもインポートできるんでしょうかね?
それが出来るならダウンロード販売で買おうと思ってるんですが。。。
819812:04/02/18 07:30
>>813
 いえ、そのまさかの2003です。
 
>>819
office2003はWindowsMeでは利用不可。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/18 12:55
>>814
俺のも同じです、誰か詳しい人教えて。
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/18 15:01
OE版で質問したらこちらへ誘導されました。

XPでoutlookを使ってます。
送受信ボタンをクリックすると一瞬、タスクバーが出て消えて、
受信ができません。どうしてでしょうか?
新規メールからの送信はできる。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/18 15:56
XPで2003です。

サイズが大きすぎて配信できなかったメールが、
ずっと送信メールに残っていて何度も何度も送信しようとして邪魔です。
起動するたびに送信を始めて結局送信できずにそのフォルダに残るので消せません。
大バカoutlookに代わって誰か助けてください。

解決しますた
825 :04/02/18 17:32
>>822
ツール>電子メールアカウント>既存の〜表示と変更>変更>詳細設定>
>送信サーバー>メールを送信する前〜〜ログオンする をチェック
アウトルック2002
XPです

予定表の月 もしくは週の表示で
月〜金までは普通に表示されるのですが
土日は2つで1コ分なのを
1つずつ表示させることはできないでしょうか。

土日がせまくて見づらいので。
827625:04/02/18 23:57
すみません、助けてください!
以前に、URLがstrange worldのリンクを踏んでから、
outlookが使えなくなってしまいました。どうすればいいでしょう?
相手からのメールは届くのですが、返信ができません。
お願いします。
828827:04/02/18 23:59
すみません、、↑625じゃありません。まちがえました。
829827:04/02/19 00:00
送信しようとすると、「LDAPディレクトリは利用できません。」
と出るんです。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/19 02:03
>>826

色々試せ


右クリック→その他の設定→土日を小さく表示する


1分で見つけられたぞ
>>823
バカなのはおまえだ、
送信に失敗したメールを消せばいいだろ
832823:04/02/19 04:04
>>855
言われたとおりやってみたら治りました!感激です!
ありがとうございました。感謝します。
>855
そうか、その方法は思いつかなかったよ。さすがだな
>>830

ありがとうございます
勉強になります
(まだまだ自分も駄目だなあときづかされました)

ただ 週の表示が直せません
自分はみじゅく で。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/19 13:33
昨日からOutlook2003を使用していますが、Outlook2003を開くと同時に接続させるにはどうすればよいのでしょうか?
IEやOutlook Expressはオフライン時でも開くと自動的に接続されるのですが、Outlookだけはエラーがでます。
対処法のご教示をお願いします。
836822:04/02/19 14:32
>>825
受信できるようになりました。
有り難うございました。
起動時に受信メールのチェックはできないのですか?
なんか、同じような質問ばっかしだな。
>>837
できるよ

起動時にログインするように設定を変えればいい
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/21 21:01
WinXP-ProSP1、Outlook2003です。

「ツール」⇒「アドレス帳」を開くと、
右真ん中辺に、「名前を表示するアドレス一覧」とプルダウンメニュ−のがあり、
そこに、「個人用アドレス帳」と「連絡先」
というのが本来あると思います。


が、こないだ、PCをクリーンインストールして、
自分の名前の「Document and Settings」フォルダ
をそのまま上書きしたら、そのプルダウンメニューに、
「連絡先」がなくなってしまいました。

また、仕訳ルールを作成するときに、「連絡先」から人物を選ぶことができなくなってしまいました。
ただし、連絡先フォルダはちゃんと存在し、連絡先一覧も見れます。

これって、どうすればなおるんでしょうか?

ちなみに、Officeを全部削除して、再度イントールすると、
まっさらなpstファイル状態では問題ないのですが、
バックアップとっておいたpstファイルを置き換えると、また先の現象が起きてしまいます。
どなたかお助けを。。。
841837:04/02/21 22:57
>>839
もう少し具体的におながいします。
>>840
再インストールしてpstファイルを上書きした際の、
「連絡先」関連のトラブルについてはこのスレでいろいろ対処方法がでていたと思う。
843840:04/02/22 00:44
>>840さん

>>418がビンゴでした。いやはや、ひととおりみていたつもりだったが。。。
ありがとうございます。
>840
同じような症状だったけど >418 で直った
>842に感謝
845840:04/02/22 00:44
もとい、>>842さん、ありがとうございます。
846840:04/02/22 00:45
みごとにだぶったな・・・
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/22 20:51
テンプレ(ひな形)を登録して使う機能ってないの?
あります。オプションよく見て。
>>848
それって、ツール > オプション > メール形式(タブ) > ひな型およびフォントってところのこと?

どうやらその上の「このメッセージ形式で作成する」が、「HTML形式」になってないと、
ひな形つくるボタンが押せないみたいなんだけど・・・。
850782:04/02/23 17:51
>>782
遅くなりましたが自己フォローです
MSによると仕様だそうですので
OL2003の閲覧ウィンドウのヘッダーの「件名」「差出人」のフォントサイズは
変更することができないとのことです

うーん残念
outlook2000です。
着信したメールの差出人、件名などに色をつけることって
できるのでしょうか?
フォルダで振り分けてるらしいのですが、それもいっぱい
らしく、自分で手動で色わけしたいそうなんですが。

わかりずらい質問ですみません。
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/24 23:32
すいませんどなたか教えて下さい、
Outlook2000とExchange Server2000の環境なのですが
これで会議室の予約とか管理は出来るのでしょうか?
Webで探してもはっきりと手順らしきものが載ってるサイトが
見つからなくて(探し方がわるいのでしょうけれど;-()


853名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/24 23:48
送信フォルダから削除できないの?
>>852
よくあるのが、会議室毎に1ユーザ作って予定表を公開しておく方法かな?
会議依頼フォームをカスタマイズして、出席者の予定のタブだけ表示するようにすると
空いてる会議室を見つけやすい。
>>847-849
テンプレート形式で保存するか、署名として登録する。
856849:04/02/25 01:21
「テンプレート形式で保存する」だと、HTML形式でしか送れないですよね?
できればテキスト形式で送りたいもので。。。

しかし、署名として登録するというのはトリッキーでいいですね。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/25 08:40
テンプレート
メール編集にワード使う設定にする

色分け
色フラグ立てろ
質問てきとーに読んでまとはずれな回答するやつっているよな
>>851
HTMLメールである必要はないです。

↓分かってるとは思いますが、一応手順を・・・
テンプレートの作成
1.新規作成(メッセージ)
2.テンプレートとなるメッセージを記入する
3.ファイルメニューの「名前を付けて保存」を選択。
4.保存するファイルの拡張子を『Outlookテンプレート(oft)』にして保存。
5.送信トレイに未送信メッセージとしてメッセージがあるのでとりあえず削除。

送信する場合
「新規作成▼」の▼を押下して『フォームの選択』を選択。
フォーム選択ダイアログがでるので、フォルダの場所を『ファイルシステム内のユーザーテンプレート』を選択。
先ほど作成したテンプレートを開く。


とは言いつつ面倒なので、Outlookバーにテンプレートファイルへのショートカットを貼り付ける。
860847:04/02/25 22:27
>>859 ありがとう。でもちょっと面倒ですね。Edmaxみたいにさくっと
使えたらなぁ。
縦型ビューと改行自動削除は気に入ってるんだけどな。
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/25 22:53
>>854
どもです。
>よくあるのが、会議室毎に1ユーザ作って予定表を公開しておく方法かな?
それはリソースの設定で会議室を登録してそのユーザの所有にする設定
でしょうか?

>会議依頼フォームをカスタマイズして、出席者の予定のタブだけ表示するように
>すると空いてる会議室を見つけやすい。
なるほど...どもです。少し分かってきたような気がします。
でも、やはり簡単には設定できないのですね。;-(
この辺りの情報が詳しいサイトか書籍など、ご存知でしたら
教えて下さい..なにぞとお願い致します。;;
862851:04/02/25 23:13
>>859
ありがとうございました。さっそくやってみます。
>862さんへ
すみません、私レス番間違えてました
あの手順に従っても色は変わりません
>>861
分かりにくくてすまん。
1つの会議室に対して1つのExchangeメールボックスを作成。
各メールボックス内の「予定」フォルダのアクセス権をEveryoneフルコントロールとかにする。
Outlookからは「ファイル」→「開く」→「他のユーザのフォルダ」でメールボックス名(会議室名)を入れて開く。

詳しいサイトは、、、誰か知ってる人いる?
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/27 00:19
>>864
さんくすです。会議室の数だけアカウントを作ってそれらの予定表を
みんなに公開する、ということでしょうか。あとリソース?の設定と
いうのをいじってやる方法というのもあると聞いたのですが...
(それを教えてくれた人は具体的手順を知らなかった;;)

>詳しいサイトは、、、誰か知ってる人いる?
検索するとフロントエンドみたいな役割をするソフトを幾つか見かけたのですが、
あんまりOutlook/Exchangeのみでやっている例は少ないのでしょうか;;
>>865
これでどう?
[OL2000] 会議出席依頼でリソース アカウントの予定の重複を禁止する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;192877
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/28 09:28
起動しなくなったHDをDドライブにして新たなHDをCドライブにしてWindows2000とOutolookをインスコしました。
Dドライブは起動はしないものの読み書きは出来ますのでそこにある古いpstファイルを新しいOutolookに
インポートするとOSがシャットダウンしてしまいます。
この現象は一般的にみられて解決方法があるものでしょうか?どなたかご存じでしょうか?よろしくお願いします。
予定表の祝日を消すにはどうしたらよいのでしょうか?
>>868
予定表の高度な検索で「項目分類=祝日」という条件検索を行い、
出てきたアイテムを削除。
>>869
ありがとうございました。
祝日が二重書きになっていて困っておりましたので。
宛先欄に表示名を入れ、アンダーバーが付いてLINKされた時に、同時にメールアドレスそのものを<[email protected]>の様に並べて表示する方法を教えて頂ければ・・・FAQだったらスマソです。
>>870
同じくw
祝日追加ボタン押すたびに重複無視して追加するのは勘弁して欲しいですね。
そうでもないよ
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/28 19:28
エェー
>>858
そんなつまらん突っ込みしかいれられないやつもいるな


4日前のレスに今更突っかかってしまう気の毒な奴
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/29 19:52
>>866
なるほど。リソース云々てこれかな。
試してみます、さんくすでした。
>>876
そういう奴に突っかかってしまう一番気の毒な奴w
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/01 02:43

自分だけは勝ち組だと思いこんでいる哀れなほど気の毒な奴ww ( ´,_ゝ`)
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/04 14:36
outlook2003の、仕事リスト、受信送信メール、メモ、予定をまとめて
ひとつのファイルにエクスポートするのはできるんでしょうか?

PCからPCに移動するときに、メールだけならpstファイルに
エクスポートすれば楽でいいんですが、その他の保存の方法がわかりません。

どなたかよろしくお願いします
>>880
パスワードやオプション設定以外は基本的に全部
pstファイルに保存してあります。

よく調べてみたら。
>>881
あらら!マジですか?
受信メールと送信メールだけかと思ってた・・。

調べてみます
本当だ。よく見てなかったです。

保存するファイルで個人用フォルダを指定すると、サブフォルダに
予定とか仕事とかも入っていましたね。
ということは、新しいPC買って内容を移したいときはこの方法でpstファイルに
エクスポートしてそれを移してインポートすればいいんですね。

めちゃめちゃ便利ですね。感激しました。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/04 15:54
OUTLOOK2000でファックス送信を行おうと思っております。(OSはWin2000)
ファックスの設定も終わりアドレス帳に登録した電話番号には送信できております。
ここまでは何ら問題ありません。

しかし、30件ほどのアドレス帳に載っていない電話番号に一括送信をしようと思い、
ヘルプ等を調べたところ、

宛先欄に「fax@電話番号」を入力すれば、ファックスを送信できる、

とありましたが、
そのようにして送信すると、次のウィンドウで
「Fax番号を確認して下さい」
というウィンドウが表示され、
宛先に「fax@電話番号」
電話番号が空欄
という状態で再度電話番号を入力しないと送信できません。

アドレス帳から持ってきたときは、上記ウィンドウは表示されましたが、電話番号欄にはちゃんとファックス番号が入り、
送信ボタンを押すだけでよかったのですが。。。。

宛先欄に「fax@電話番号」の方法では、もう一度再入力をしないといけないのでしょうか?
都合により、アドレス帳に入力するのは避けたいので・・

どなたか宜しくお願い致します。
PCをクリーンインスコしたんですが受信メールのデータを残したいのですがヘルプを見ても
やり方がわかりません。どうすればよいのでしょうか?
直接アウトルックのフォルダをコピーして新しく入れたアウトルックに上書きしましたが
失敗しました・・・(-_-)
インスコしたドライブで拡張子がpstのファイル探せばいいんでないの?
デフォルトはProgram Filesの下じゃないよ。Documents and Settingsのずっと下。
>>887
ヘルプの何をみたの?
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/06 19:43
>>885
ありがとうございます。
一括してのインポートはOSがこけましたが、フォルダ毎にインポートしたところ無事データの救出が出来ました。
今後はお教え頂いた方法を覚えておくように致します。
ご親切にありがとうございました。
バックアップで検索したらでてきました。thx
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/08 11:15
Outlook2002 をXPpro SP1 で利用しています。
メール作成時や自動仕分けウィザードで利用する
電子メールのアドレス選択ダイアログで、名前の表示が"名、姓"に
なっていて検索しにくく困っています。
ツール-オプション-連絡先オプションの設定をどう変更しても
反映されません。
どうすれば解決するでしょうか?

ログにありそうですが、うまく探せなかったのでよろしくお願いします。

>>893
前のOutlookでは、そんなことなかったよね。いつのまにか、そうなってしまった。
ま、Outlookのせいなのか、アドレス帳のせいなのか。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/08 13:28
2002にしてから新規に作った連絡先もだめ?前のバージョンから引き継いだものだけだめ?
古いものから引き継いだものだけだめなら、CSVにエクスポートしてからインポートで修正できないかな?
896803:04/03/08 20:01
>>894,895
新規に作った連絡先でも駄目です。
とりあえずの対策として、名=姓+名としてますが、"連絡先フォルダに追加"など
すると、スペースで自動的に分けられてしまうわけで、甚だ不便です。
897893:04/03/08 20:05
>>896
> とりあえずの対策として、名=姓+名としてますが、
姓=姓+名、でした。

その上名前に入れる元番号まで間違えてしまいました。
うぐぅ
>>893
連絡先オプションの表示形式や表題の形式は新規登録時に反映されます。

姓:Foo、名:Bar、アドレス:[email protected]の場合、こんな感じ。
表題(姓 名):Foo Bar
表示名(姓 名):Foo Bar([email protected])

既存の値を変えるなら下のようにやる。
以下、ヘルプより。

既存の連絡先の名前の表示形式を変更する

[表題] の表示形式

連絡先を開きます。
[表題] ボックスで、異なる表題の表示方法を選択するか、表題の表示方法をボックスに入力します。
変更する各連絡先に対して、この操作を繰り返します。
[表示名] の表示形式

連絡先を開きます。
[表示名] ボックスに、使用する形式で名前を入力します。
変更する各連絡先に対して、この操作を繰り返します。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/09 00:18
PC初心者板から誘導されてきました。
OSはXP HomeEdition、Outlookは2000です。
家族でユーザー分けしてあってデスクトップはバラバラです。

Outlookを立ち上げる際に必ず
ランタイムエラーが出てしまって落ちてしまいます。
もう一度開くと2回目からはエラーは出ないのですが、
再起動やログオフをするとまた出るようになって困っています。

初心者板の方にOutlook2002のランタイムエラーの
対処法を教えていただいたのですが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP320763
最初はエラーが出なくなるのですが
他のユーザーでログインするとそちらではエラーが出てしまい、
その後自分のデスクトップに戻ってくると
またエラーがでるようになってしまっています。
どなたか対処法をご存じないでしょうか?
Office2000の再インスト、アプリの修復はやってみました。
900893:04/03/09 07:22
>>898
回答ありがとうございます。
おかげさまで本当の問題に気づいた気がします。
実は今回引っかかったのは、"wanko web担当" のような1バイト文字だったのです。
これを"連絡先フォルダに登録"すると、登録内容は

姓 : wanko
名 : web担当
表示 : wanko web担当

と登録されているのに、選択ダイアログの名前BOXには

"web担当 wanko"

と表示されてしまい、検索も "web..."と入れないと出来ないのです。
選択すると、メッセージ受信者BOXには "wanko web担当"と出ます。
これが "わんこ ウェブ担当" だと

姓 : わんこ
名 : ウェブ担当

と登録され、ここまでは同じですが、選択ダイアログの名前BOXでもちゃんと

"わんこ ウェブ担当"

と表示され、"わんこ.."で検索できます。

変な仕様だなーと思いますが、ひょっとして使い方が間違ってますか?
901初心者:04/03/10 16:49
osはXPを使用しております。
Office2003です。
ログインユーザーアカウントを新しく作って、旧アカウントのシステムのコピーをしました。
そして旧アカウントをシステムの削除をすると、outlookの中身が見事に全て吹っ飛びました。

どうしたら戻せるのでしょうか??

パスの設定が前のアカウントにいってしまってるのです・・・
902初心者:04/03/10 16:57
最初のログインアカウントのシステムが消されてしまうともう一度最初からつくりなおすしかないのですかね・・・・
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/11 06:48
Exchange Server使ってます。
Outlook常駐させとくと重いしかったるいので、これの代替になるメールチェッカーってありますか?
Exchange Serverは社内メールとスケジュール管理に使ってます。
プロトコルが不明なのとパスワードっぽいファイルが暗号化されているのかバイナリっぽい
ので厄介な感じです。ユーザ名も「日本 太郎」な感じで2バイト文字のような悪寒。
実施は裏で半角英数字なユーザーIDがあるのかな?

eメールは別のサーバでPOP3で運用されています。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/11 10:50
Exchange使ってるんだったら、普通にPOP3とかIMAP4使ってみたらいいんじゃないかな。
今現在使っているOutlookのプロファイルをどうやって作ったかにもよるけど、自分で
ドメインなりへのログオンアカウントを使って接続するようにしてれば、それをそのまま
POP3のメーラーの設定に持っていくだけでいいんではないかと。
p://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000049-kyodo-bus_all
906XP SP3で早めに対策を:04/03/11 11:41
www.microsoft.com/japan/office/downloads/xpsp3/default.asp
907CJS:04/03/11 14:08
Outlook2000→OutLook2003にUpしたら、分割送信されたメールが結合されなくなってしまいました、どっかに設定ってありました?
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/11 14:57
>>907
XPで機能が削除された。2003でもそのまま。
909CJS:04/03/11 15:35
分割メール機能がないなんて、最低なメーラーだなぁ
マイクロソフトは何考えてんだ
>>909
さようなら。
あなたには向かないようです。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/12 01:19
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/11/012.html
Outlookの脆弱性が深刻度「重要」から「緊急」へ格上げ、影響がより広範に
Win98sp1でoutlook2000を使用しています
立ち上げた時outlook today の画面の日付などの
項目が文字化けしてしまいます。
他のフォルダー(受信トレイ等)を開いてもどると
直りますが、気になるので直し方おしえてください。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/13 02:08
>>911
会社で、そのパッチ適用が必須になって、パッチをあてたら、
俺の作った、「メール受信時自動重複メール削除マクロ」が
実行される度に「アクセスを許可する時間」なんとかの
メッセージがでて、最高でも10分ごとに、手作業が必要になった!!

なんか、回避する方法ない?
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/13 05:26
Microsoftは昨年のOffice 2003発売以来、小売価格で1部約500ドルもする
この主力商品を、大口顧客の従業員に数万部も無料で提供してきた。
今年に入って、この無料提供の対象は政府職員にも拡大された
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064801,00.htm

Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

関連スレッド
マイクロソフトのサイトはLinuxで動いている!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1061881391/l50
【Linux】SCOのCEO、「フリーソフト支持者は『憲法違反』」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070709186/l50
【OpenOffice】いずれはMSの脅威に?オープンソースソフトのローカライズ進む
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077018080/l50
崩壊秒読み マイクロソ○ト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1072170392/l50
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/14 00:36
VBAでメールの自動作成(テンプレート感覚で)作ったんだが
あて先や、CC 件名は指定できても
どうしても、差出人BOXの指定の仕方がわからん!!
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/14 19:50
Outlook XPから2003に乗り換えたんだが、Outlook Todayを表示させようとすると
フォルダを表示できません。 パスが見つかりません。指定したパスが正しいかどうかを確認してください。
って出るのはナゼ? フォルダとか別に変えてないんだけどなぁ;;
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/14 20:00
>>916
すまん、解決した (ノ_・、)
2台のPCの連絡先を同期させる方法はない?
Exchangeサーバ立てるほどではないし。。。

いい方法ないかな。
>>919
サンクス。
やっぱり無料では出来ないかな。。。
921名無しさん@Vim%Chalice:04/03/14 23:45
>>918
その同期させたい2台のマシンで使っているメールアドレスは、
異なるメールアドレス?
もし、異なるメールアドレスだったら、例えば、VBAを使って、
連絡先が増えたり修正された時には、自動でもう一方のアドレスに
向かって、メールを送信するようなVBAを書けば、できるんじゃない?

どうです、できると思いますか?>有識者
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/15 14:07
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004031202298j0
マイクロソフト「アウトルックに致命的弱点」
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/15 19:30
<ウイルス>マイクロソフト「アウトルックに致命的弱点」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/virus.cfm?i=2004031202298zv

パッチ適用するには、オフィスのCDが必要。
アウトルック削除にもオフィスのCDが必要。

「CD持ってない香具師は、ウィルス感染して氏んで下さい」
>913
これ関係?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/13/news011.html
メーカー製のソフトは対策してくれるみたいだけど自前のコードはどうすれば
良いんだろう?
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/15 22:37
Microsoft Office SP3適用で、各社のスパムフィルタに問題発生
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064844,00.htm

Outlookのパッチのせいみたいだね。Outlookもうダメかも。
926名無しさん@Vim%Chalice:04/03/15 23:22
>>924,925
なんか、それっぽいです。
せっかく、VBA覚えて作ったマクロが、使いにくくなってしまってショック
回避策あれば、おしえて
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/16 01:17
>>926
Outlookをやめる
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/19 22:06
expressから乗り換えた者ですが、

outlook XPでは、送信時にアカウントを指定して送信トレイに斜体字で
表示されれば、ツールから送信を選んで送信できていたのですが、
なぜか突然、それでも送信できなくなりました。

すべて送信を選ぶと送信トレイからは出て一応送信されるようなのですが、
マシンから出ないうちに受信トレイに
「配信不能、このメールは、受信者全員または一部に届きませんでした。
以下の受信者にメールが配信できませんでした : メールアドレス、うんぬん
この受信者へ配信できる電子メール アカウントはありません。」
というようなメールが帰ってきて、送信できません。

この配信不能メールは、メールアドレスのサーバーではなく、
パソコンの内部から出ているようです。

そこで、原因と疑っているのは、
OSがwinXPプロで、普段は管理者ではないユーザーで使っていることと、あと、
IISをインストールして、それにローカルのSMTPサーバーが入っていること
です。

あとは、テストしている環境が、自己宛のメールであること。
(でも、アカウントのテストでは、うまく行き、そのテストメールは正しく
メールサーバーを経由して受信されます。)

同様の症状の方、このスレも残り少ないですが、次のスレでも
情報を交換しましょう・・・。
同じくoutlookXPだけど、送信できないのではなく送信したのに送信トレイに
残ったままになってしまうので困るときがある。
>>879
苦しいなw
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/21 16:20
Outlookはダメですよ。仕事には使えない。
かといって、ほぼ全部のマシンにバンドルされてるので、まともなソフトが出てきにくい。
弱ったもんです。
>>931
?
expressと勘違いしてない?
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/22 10:20
SP3入れる前にこのスレを見てなかった漏れは負け組みonz
いつになったらあの不具合解消されるんだよ…フリーズも頻発するようになったし…
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 12:25
Outlook2003を使いはじめました。
予定表のカレンダをしている部分に、
仕事の項目を同時に表示することはできませんか。
VBAを利用してもかまわないのですが。
935Zero:04/03/23 12:48
vbsからoutlookでメール送信命令を出すと、
ウィルスの可能性,送信許可しますか?
と言う類の警告dlgが表示されますが、
このdlgを表示させない方法はあるのでしょうか?
日常でvbs経由でメール送信するので
毎度毎度出てきたらうっとしくてたまりません
何か有効な情報お持ちのかた宜しくお願い致します。
>>935
Exchange Server使ってたらダイアログ消すことは可能。
937名無しさん@Vim%Chalice:04/03/23 22:00
>>935
xxxx.display
sendkey(xx)
xxには、適切な文字入力
でいける。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/23 23:59
あのー、送受信のところクリックしたら、とたんに「操作を失敗しました」と
表示が出てメールの受信ができなくなったのですが、これはどうしたら
直るのでしょうか。どなたか教えていただけませんか。
>>938
それだけで分かれば超能力者としてやっていける。
940938:04/03/24 00:09
同じ経験をした人はいないのですか。
アウトルック2000です。超初心者なのでどう説明したらいいのかさえ
よくわかりません。スレ違いでしょうか。
スレ違いじゃないから、もっとがんばって説明しろ。
>>938
アカウントの設定は正しい?

初心者だと説明が下手でも許されるのですか?
起動すると個人用フォルダとかいうのが表示されてめんどくさいのですが
いきなり受信フォルダにできないでしょうか?
944Zero:04/03/24 12:40
>>936
Exchange Serverは使用してないのでだめです。。。。
回答ありがとうございました。
>>937
最悪VCでウィンドウテキスト取得してキーイベント送信みたいのはありますが
もっとスマートな方法はないものかと、、、
outlookのレジストリーをいじるとか、iniファイルをいじるとか。
でもdlg表示がウィルス対策の時点でそんな安易なところに解決はみつから
ないとおもいますが、、、
でもマクロのセキュリティーレベルはプログラムからレジストリーにアクセス
して最低レベルに設定できる。
だれか有効な情報お持ちでないでしょうか?m(_ _)m
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 01:35
質問ですが、Outlook Web Accessです。

新規作成→オプション→「開封済みメッセージを受け取る」をonにした場合。
相手もOutlookのときは開封メールが届くと思うのですが、hotmailや携帯の場合でも届くのでしょうか?
>>945
こんな寒い日に夜釣りですか?
>>945
Hotmail って無料ですよね。
適当にアカ取得して試せ。

あなた携帯電話持ってないのですか?
持っているのなら自分自身にメール出せ。
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 02:56
945です。釣りではなく本当にわからないんです。
で試したのですが、hotmailは開封メールが届きませんでした。
携帯はもってませんので、どなたか教えてください。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 03:11
>>948
友達いないの?
実験させて?とかさ、ふつうにメール送ってみればいいじゃん。

友達いないならいないって言いなよ
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 03:21
居ないからこそ聞いてんだろ ボケ! と948は、思ってるはず
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 04:59
  

       メ       ア        ド        さ    ら      せ
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/25 05:27
948ですが、友達いません。
専ら業務連絡用アドレスで試そうと思ってたのですが、
相手もOutlookの場合のみしか返信が来ないことに気がついたのです。
でも、それが本当なのかどうか知りません。

Outlookといっても、自分のはWebにアクセスするのでLinuxのブラウザでメールしてるので、
もしかしてMSのOSでないと、この機能はうまく作動しないのではと思ったので、質問しました。

誰か詳しい方いませんか?
953失われたレスを補完:04/03/29 16:33
953 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:04/03/25 19:09
Microsoft Office 2004 foe Mac スクリーンショット
http://www.macrumormill.com/more.php?id=44_0_2_0_M
Mac Rumor Millでは、Microsoftが今年半ばにリリースする予定の
「Office 2004 for Mac」のスクリーンショットを掲載しています。


954 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:04/03/26 00:20
そろそろ自動BCCぐらい設定できるようにしろよ。
足りない機能はマクロで対応しろってことですか、そうですか。
>>952
"read receipt"でぐぐるといい。
outlook以外にも対応してるソフトがあればひっかかるだろ。
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/31 09:29
受信トレイ以外にフィルタで分けた受信トレイみたいなフォルダに来たメールに対しても
あのデスクトップに薄っすら通知する方法ってないのかな?
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 20:56
Outlook 2003で質問です。
メールオプションで元メッセージにインデント記号(>)を設定している時、
HTML形式のメールに返信→テキスト形式に変換をすると、元メッセージの
各行の前にタブが入ってしまいます。
会社で使っている2002では何も付かないのですが、どこかに設定箇所が
あるのでしょうか?
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 22:19
>>956
バグかどうかということはさておき、HTMLメールを開いてから、
[編集]->[メッセージの編集]を選択し、編集可能になった状態で
返信ボタンを押すとインデント記号が挿入される。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 23:15
誰か教えて下さい。
マックos9,1でoutlook5を使用してるんですけど
さっきからoutlookの受信が出来ません。
一般的なエラーメッセージではなく
「アカウント”私”用のサーバーからエラーが返されました。
ユーザー名、パスワード、またはセキュリティーの設定が
謝っている可能性があります」というものです。

送信は普通にできるんですけど・・・。
良い対処法知ってる方がいたら、教えて下さい!
お願いします。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/02 23:20
すいません、958です。
Outlook Expressnの間違いでした。
スマソ。
>>958
POP before SMTP?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/03 16:15
すでにここにも登場している質問ですが、
スレを読んでも理解できないので教えてください。
2003のメールアカウントをバックアップして、
別のPCにある2003へ移したいのですが、
その方法を教えてください。お願いします。
962956:04/04/03 17:05
>>957
おー、ちょっと面倒ですけどできました。
ありがとうです。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/03 18:33
教えてください。
outlook2000から2003へアップデートしました。
「 連絡先 」で自動フリガナが2000の時は半角でしたが
2003だと全角で入力になります。半角での自動
入力への変更はできるのでしょうか?
(半角で入力しないと、ポケットPCで検索ができない・・・)
>>961
過去レス読んでも理解できないあなたにどのように説明したところで
やはりあなたは理解できない。

で、どのように理解できないのですか?
操作手順?
設定方法?

まず、自分が何を理解できないのかそれを教えてください。
そうでなければアドバイスなんてできません。
965名無しさん@Linuxザウルス:04/04/04 14:32
2003のスケジュールを2000のスケジュールと同期したいのですがどうすればいいですか?
ちなみに2000の方のOSは98です。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 21:12
アウトルック2003のスケジュールのデータは何処のフォルダの何というファイルかご存じでしたら教えてください。
>>966

ファイル位置や名前は変更できるので*.pstで検索する。
968966:04/04/04 21:37
>>967 素早い回答感謝いたします。 よろしければもう一つ、2003のスケジュールを他のPCへ移したい場合エクスポートの作業をすると思うのですが、
その場合はアクセスやエクセル形式でエクスポート作業をすれば良いのですかね?
よろしくお願いします。
>>968
pstファイルそのものをコピーすればいい
970966:04/04/04 22:22
>>969 了解!ありうがとうございました。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 23:50
すげぇ〜高飛車なこというなぁ・・・
項目よめ!ふつうにバックアップ!
こんなんでは誰だって理解できないぞ
操作手順と設定方法とどう違うんだ?
教えてくださいと言っているんだから
もったいぶらずに教えてやれよ
俺はしらない
>>971

>操作手順と設定方法とどう違うんだ?

揚げ足とってる暇あったらおまえが調べて教えてやれ
15さんと同様の質問です。
PSTファイルのパスワードがわからず開けない状態です。とても困っています。
PSTファイルの解析ソフトが以前あったと思うのですが(Freeじゃなくても試せる)
どのソフトだったか思い出せません。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/05 16:20
そんなのあったら困るなー
outlook2002を使っています。
複数のメールアドレスを使い分けたいのですが、
受信したメールをそれぞれ別のフォルダに
仕分けるにはどうしたらいいんでしょうか?
>>975
ヘルプで 「プロファイルを追加、削除する」 を探してみてちょ
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/05 23:40
>>976
ありがとうございます。
なんかよく分からないけど一応できました。
メッセージルールとかいうので分けようとしていたので
ぜんぜんできずにいました。。。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/05 23:44
あのーそれで引き続き質問なんですが、
起動後にプロファイルの変更をするには
どうしたらいいんでしょうか。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/06 00:27
>>978
うーん、ジツは使ってないからよくわかんないんだけど・・・。
Outlook 2002 起動時にプロファイルを選択するしか方法ないのでは?
つまりプロファイルを切り替えたければ、いったん終了させなきゃいけないよーな気がする。

で、起動時にプロファイルを選択できるように設定変更するには↓

[スタートメニュー] - [コントロールパネル] - [メール] - [プロファイル] で
「Microsoft Outlook の起動時に使用するプロファイル」 を
「使用するプロファイルを選択する」 にチェックしてOKボタンを押す。

でどぉ?
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/06 01:12
>>979
そうですか。。。
その設定は既にしてありました。

使ってもいないのにいわざわざ調べてくれて
ありがとうございます。感謝感激です。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/06 14:43
アウトルックのスケジュールのことで質問なのですが、
今まで予定などを一括して削除したいのですが簡単に予定をクリアにする方法ありませんか?
オフィス2000使っています。
よろしくお願いします。
>>981
メニューの表示-ビューで適当なビューを選んで一覧表形式にして、全部消す。

縦のものを横にする程度の試行錯誤もできない香具師が多いな。
こういう人でも一応使えてるんだから、Outlook は以外によくできたアプリだと思う。