【Linux】SCOのCEO、「フリーソフト支持者は『憲法違反』」

このエントリーをはてなブックマークに追加
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:54 ID:fOkhzVSc
SCOって昔仕事でかかわったことあるけど、
Windowsより重いUNIX。
ありえねー。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:02 ID:LWs5tgyF
わかいなー
276最後のJudgementφ ★:04/03/05 07:48 ID:???
SCOが、今度はBank of Americaをターゲットに訴訟準備

もうここまで来ると、コメントのつけようがありません……

- Document shows SCO prepped lawsuit against BofA(News.com)
http://news.com.com/2100-7344_3-5170073.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:11 ID:C3A233AV
マグブライドはウンコイカ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:30 ID:w1e6t79f
一斉に反訴されるとスコはあぼーん
279最後のJudgementφ ★:04/03/05 08:49 ID:???
SCOは、「MSから資金提供」という流出メールが誤解だと弁明

- SCO: Leaked e-mail a 'misunderstanding'(News.com)
http://news.com.com/2100-7344_3-5170181.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:06 ID:yynh6vgN
MS vs IBM の代理戦争になるのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:45 ID:v/c5vPtY
open the free
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:54 ID:FALfu0k+
いまなら「SCO半島起源説」とかが出てきても信じられそうだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:26 ID:iQCMFmKH
老後はMSの清掃員ですね
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:12 ID:YK+4fwpY
MSからSCOへの資金の流れを示唆する文書流出――SCOは否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/05/news018.html

285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:18 ID:XMbD5U2I
なんだか、やっぱりって感じ。
否定すればするだけみんな信じるだろうなあ・・・。
ほんとに終わりだね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:41 ID:wvr7L2kF
なんでもそうだけど客が払う金に見合う商品を開発すれば売れる。
金を払ってまで買うものではないと判断されれば売れない。
そんだけのことでしょ。

甘えるな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:39 ID:Njdoa7qN
>285
まあある意味みんなそうだろとは思ってたが、証拠が出てきた以上あきまへんな。
当事者が否定してもだれも信じないし。
むしろダメージがでかいのは局外中立を装っていたM$では。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:00 ID:nmJNRWKw

まさに、MS vs 人類の様相だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:03 ID:08IWPlFE
つまり、日本はLinuxから脱却せよってとこだな。
日本にはTRONがある。
これを使えば後から変な言いがかりつけられてカネを毟り取られる事は無い。

Linuxも、普及させといてからカネを取ろうってんだからあこぎだよな。
どうしてLinuxが普及したかと言えばオープンソースで無料だからだったろ?
そうでなくなるならLinuxはWindowsやMac OSと何ら変わらん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:09 ID:nY/bU6mI
TRON上で、1から十分なソフトをそろえるのは無理だろう。
できたとしても、コストがかかって価格にはねかえる。
どうしても、WindowsかUNIX用に開発した資産を使うことになる。
どっちにしても、同じ問題になりそう。
291 :04/03/06 12:20 ID:MXtcBGZj
「マイコロソフトの高品質な製品は裁判に巻き込まれる心配が無いことを保証します。」
でも
「当社の製品を使用したことによって生じる不利益に関しては、当社はいっさい関知しません。」
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:46 ID:iC2FJmI9
>>291
奴隷になれば命だけは保証してやるよってことか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:31 ID:UrjWdwlJ
>>289
トロンは仕様だけで、まともなPC用の実装はほぼ無いよ。
(超漢字ってイマイチ)
たとえ普及させてもコードの中にUnixの流用が見つかるとか、
技術的なサブマリン物に引っかかるとかの可能性が十分ある
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:11 ID:/NeG/+Hj
「MSがSCOを援助」証拠となるメモが漏洩?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040305101.html

「リナックスを使う企業を著作権侵害で訴えている米SCOグループ社は、実は米マイクロソフト社
から1億ドルちかくの援助を受けていた」ということの証拠とされるメモが、オープンソース推進者
であるエリック・レイモンド氏のブログに掲載された。

「これは動かぬ証拠だ。MicrosoftがSCOのために少なくとも8600万ドル用意したことが判明した。
だが(3月3日の)SCOの電話会見によると、同社の現金保有高は6850万ドル。Microsoftがいなけ
れば、SCOは現在、少なくとも1500万ドルの借金を抱えていただろう」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/05/news018.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:50 ID:pXZxURAm
自分達もLinuxとApacheを使っているくせにw
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:45 ID:NWFctQ+m
>>294
最初から、そうじゃないかと思ってたよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:24 ID:yM3FfABV
>>284
>>MSからSCOへの資金の流れを示唆する文書流出――SCOは否定

きっと、ビル・ゲイツ氏とSCO groupのCEO ダール・マクブライド氏がポーカー
をやって、よっぽどビル・ゲイツ氏の方がツキが悪かったんだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:19 ID:q9zBIEgk

「SCO Groupが知的財産権にまつわる訴訟でLinuxとオープンソース・コミュニティ全体を攻撃
するための資金として、Microsoftが1億ドル以上を秘密裏に提供しているかどうかにかかわら
ず、連邦監督機関がこの2社間の関係、さらには、株やその他のビジネス・トランザクションで
これらの企業と接点を持つ個人や企業の調査に乗り出すという情報をNewsForgeが入手した。」

http://japan.linux.com/opensource/04/03/09/1210209.shtml

これまじで危険。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:42 ID:nnv12/dv
Microsoftは同社の高価なOffice製品の無料コピーを、政府機関の従業員に向
けて配っている。だが、CNET News.comが聞いたところによれば、少なくとも
2つの連邦機関が受け取った従業員に対して、返送するか、連邦倫理規定に違
反するリスクを負うかの警告を行っているという。

昨年のOffice 2003の出荷以来、Microsoftは市場価格にして500ドルもの主力
製品の何万にもおよぶ無料コピーを、同社最大の顧客に対してプレゼントし
ていたという。この試みは、今年になり政府関係者にも行われるようになっ
たが、米国務省と米国防総省の倫理規定事務局は、この行為は認められない
もので、直ちに返還すべきと答えている。

米陸軍はさらに踏み込み、Microsoft会長のBill Gatesに対して、ソフトウェ
アの陸軍関係者への送信を止めるよう求めている。

「われわれは、貴社が無料ソフトウェアや他の種類のプレゼントを陸軍関係者
に対して送信するのを直ちに止めるよう依頼する」と副総合委員会のMatt Reres
は2月19日の手紙で語っている。「あなたがたの無料ソフトウェア送信が、従
業員や兵士を知らぬ間に倫理規定に違反する危険にさらしている」

この問題は、多くの政府がOfficeやWindowsに代わってオープンソースに目を
向けていることを受けて行われたものだ。英国政府はLinuxへの切り替えを検
討しており、韓国、中国、インド、米国のいくつかの出先機関も同様にオープ
ンソースのソフトウェアに注目している。

- Army to Gates: Halt the free software(News.com)
http://news.com.com/2100-1012_3-5171976.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 08:27 ID:PTjFL1KV
【SCO】300【M$】
301REI KAI TUSHIN:04/03/11 09:45 ID:bh3sq/VZ
Lindows4.0CD(CD-ROM Boot(起動)バージョン)は
【メリット】
1. Note Bookでも使える
2. Virusにも感染しない。
3. パスワードも機械に残らない!
4. 4000円程度(CD-ROM)の導入費用
5. HDDもほとんど使わない
6. 古いコンピューターでも利用できる。
【デ・メリット】
1. 迷惑Mailだけは、どうにもならない
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:53 ID:1U5ysCxD
>>289
わかってないね。LinuxはGPL2で、今後の改変版を含め、無料入手可能。
ただ、組み合わせをパッケージ化してディストリビューションしたり、
Linux上の有料ソフトを作るのも、選ぶのも自由。

だから、Linus君の嫌いな人が、いつでも自由にLinuxを引き取ったり、
発展させる事が保障されてる。(普及するかは別だけど)

TRONは坂村氏とトロン協議会が著作権を握って離さない。
門は開いてるが、一緒にやるなら仲間になれ、という訳。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:24 ID:hX9lNoy7
>>301
どうしてLindowsなんて引き合いに出す?
304REI KAI TUSHIN:04/03/11 10:28 ID:bh3sq/VZ
>303
昔のNote Bookが動いたから!

Lindows
種類
http://lindows.livedoor.com/buy/
対応機器一覧
http://ls.livedoor.com/compatible/
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:36 ID:OEQgfz1Z
>>12
お前,言葉の意味も分からず適当に言ってるだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:03 ID:YpUJAHEJ
>>304
昔ってそうでもないと思うぞ、ここ最近のばかり。

高木産業のノート(Celeron300MHz)にVine入れようとしてインストール中にHDDが飛んだまま
放置してるな、HDD(ATA33だっけ?)買うのもめんどくさいし捨てる時期も逃したし。

SCOはここ数ヶ月ウザイな。
307最後のJudgementφ ★:04/03/12 07:06 ID:???
投資会社が、MSとSCOの関係を証言しました。別ソースで、すでにSECが動い
ている話も報告されており、これから急展開があるかもしれません。

MS自体は好きな会社なのですが、どうも最近はマイナスな話が多すぎます。
あまり目につくようならば、いつかの解体論みたいなのも再燃するかもしれませ
んね。

- BayStar confirms Microsoft referral to SCO(News.com)
http://news.com.com/2100-7344_3-5172426.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:47 ID:smpJVWPU
「SCOへの出資はMSの紹介」とBayStar認める

投資会社BayStar Capitalは3月11日、米SCO Groupへの5000万ドルの出資が、Microsoft
の紹介によるものだったことを認めた。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/12/news013.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:06 ID:X/bYaXSm
Lindowsなんて糞以下

金払うんなら、TL10D、払いたくない奴はそれ以外のディストリ、CD-ROMブートならKNOPIX最強
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:17 ID:L3R9YqKk

マイクロソフト、SCOへの資金提供に関与--投資会社が認める

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064825,00.htm
311REI KAI TUSHIN:04/03/12 12:19 ID:mH/wKGOW
【Microsoft】
2004年03月12日 6時34分
ペンタゴン曰く『貰ったMS Officeは返すように』
http://slashdot.jp/articles/04/03/11/2134222.shtml?topic=49
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:33 ID:hEYAaAOt
正に悪の帝国だな
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:32 ID:0bnbJsaB
俺の経験上、>>309みたいなことを言う奴に限って、パッチの当て方も
知らなかったりすることが多い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:36 ID:ZPSkFBnR

Microsoftはいかにして5000万ドルをSCOに提供したか
http://japan.linux.com/opensource/04/03/12/0842237.shtml?topic=1
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:31 ID:zrv7oG63
>>1
板違い。
このニュースは商行為とは直節関係ありません。
【時事ネタ】→ニュー速+
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:31 ID:BFFkkiTw
×直節
○直接

>>315
3ヶ月もたって今更、釣りですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:12 ID:AzWm2Tmd
>>316
こいつ、このスレ以外にも10スレぐらい同じこと書いてた。無視無視
318最後のJudgementφ ★:04/03/17 07:43 ID:???
現在、米カリフォルニア州サンフランシスコにて開催中のOpen Source
Business Confrence(OSBC)の基調講演にて、UNIXの著作権はまだ
Novell側にあると主張。SCOをけん制した。

また、Linux、Eclipse、OpenOfficeの例を挙げ、オープンソースはプログ
ラマにとって垣根を越えた共同作業を可能にし、顧客にとっては、シング
ルベンダにとらわれず、ベンダ間の移行が容易になるメリットを強調した。
これにより、ベンダサイドにサービスや顧客満足度の向上をより促すこと
につながるのだという。

- Novell plugs open source, dings SCO(News.com)
http://news.com.com/2100-7344_3-5173413.html
319最後のJudgementφ ★:04/03/18 04:49 ID:???
- Start-up offers shelter to SCO targets(News.com)
http://news.com.com/2100-1011_3-5173690.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:17 ID:eNrTryt8

【著作利権】2ちゃんねら、『フリーソフト不支持者SCOのCEOは独占禁止法違反』
321最後のJudgementφ ★:04/03/19 21:22 ID:???
- Commentary: SCO can't slow open source(News.com/Forrester Research)
http://news.com.com/2030-7344_3-5175675.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:34 ID:78VI98cL
scoは常時age
323最後のJudgementφ ★
昨日は家にいなかったので、少々遅いニュースになってしまいましたが、
SCOがこんどはLinuxベースのスーパーコンピュータを使う2つの政府機関
をターゲットにしました。

The SCO Group, the company that's hoping to profit from its assertion
that Linux violates its Unix intellectual property, has threatened
legal action against two federal supercomputer users, letters released
Thursday show.

SCO sent letters raising the prospect of legal action for using Linux
to two Department of Energy facilities, the Lawrence Livermore
National Laboratory and the National Energy Research Scientific
Computing Center (NERSC).

- SCO targets federal supercomputer users(News.com)
http://news.com.com/2100-7344_3-5176308.html