埼玉県限定地上デジタル その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
埼玉限定で地デジ全般の話題を扱うスレです。
各送信所やchデータ等は下記を参照。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/kantou.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:58:32.48
ダサい玉
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:58:33.87
膿栓
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:14:22.18
もうやだこのスレ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:57:22.99
【ご注意】
ケーブルテレビに限定した話題は禁止。

受信レベルなど設備の管理をするのはケーブルテレビ局の仕事。
ケーブルテレビは安定受信できて当然だから。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:48:59.26
NHK-G東京のみ中継する本庄中継局ができるらしい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:42:36.44
将来の埼玉県域化用です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:23:31.42
やっぱり関東でNHKの県域化は時期尚早だったんだよな
そのせいで本来造らなくてもいいはずの中継局を受信料で大量に造るはめになった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:27:06.64
>>8
> 関東でNHKの県域化は時期尚早だったんだよな
全くの同感。

新しくできる 「本庄中継局」 なる送信所、垂直偏波だったら
茨城県の筑波中継局みたいにアンテナ向けてる家が少なくなるかも?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:53:54.96
そもそも久喜・鴻巣以北は基本が群馬向きであることをNHKは知らなかったのかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:52:57.67
NHK前橋が県域になったけど、まだまだアンテナを榛名山に向けている事例もあるね。
http://www.uchikawa.ne.jp/an/2012/06/e_5.php
タワーやスカイツリーがビルや林の陰になると。榛名に向けられてしまう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:59:39.84
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:00:28.81
調整で電気屋来た時に言ってたけど13年1月以降今映ってるMXが映らなくなるかもしれないと言われた・・・

スカイツリーで強くなると思っていたらそうでもない事情があるのね・・・

鴻巣市
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:30:49.65
>>11
ツリーになれば改善するかもしれないけどね。
他の久喜の家は、ほぼタワーに向けられてるから、その家がたまたま電波悪いか、
群馬出身なのかね。ってか、榛名山まで80`あってもとれるのね。
あと、久喜は場所によってはアンテナ1本で千葉も入るらしい。

>>13
MXは今年の10月頃からスカイツリーだよ?
平成25年3月頃までタワーからも電波出るけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:50:14.64
MXて東京のローカル局だからね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:31:56.46
ダサい玉
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:03:23.42
テレ玉? テレ多摩? 

「テレビだ! 埼玉」 のがインパクトがある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:13:36.01
多摩テレビってのもあるぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:08:48.82
一般にテレ玉などの地元局は設置工事の際、受信することは念頭にないそうだが
埼玉県内の工事におじゃまするとなぜか「テレ玉必須」ってよく言われるらしい。
これには東京や隣県の工事屋には理解できないんだとか。「キー局以外は普通捨てるよそんなもの・・・」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:03:15.01
は?そんなことねーよ
千葉県内なら千葉テレビも受信したいと言われるし
MXはタワーに向ければ普通に受信できるのでわざわざ指定されない
tvkは知らん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:33:03.42
埼玉県民でテレ玉見ないなんてありえないだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:34:41.67
いやいや千葉人でチバテレビは、見れなくても別に・・・という人多いよ。
埼玉ならやっぱりテレ玉欲しい!って思いますもの。コンテンツの違い?!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:43:41.06
テレ玉はローカル情報が充実してて県民ならかなり使える。
ヘタな情報誌より内容充実。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:05:41.16
チバテレビはなのはな体操をやらなくなったから見られなくてもいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:47:05.71
うちの近所の屋根を見回すと、
キー局・テレ玉用それぞれのアンテナあり
キー局用のみ
アンテナなし(CATV?)
それぞれほぼ1/3といったところ。テレ玉を見られなさそうな家は結構ある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:36:21.73
>>25
県南部(浦和区より南)ですか?
うちは県東北部ですが
うちの方は千葉テレ(三山)向け(それでも東京局は入る?)
東京向け(テレ玉問題なし 千葉テレ、MXが入る場合も)
平野原(テレ玉)向け(三山同様東京局入る?)
主に3方向
家や条件によっては榛名に向けてる家が数軒
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:10:48.76
アンテナの方向がずれていても意外と受信で来ちゃうもんだよ
安定しているかは別として
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:54:04.88
>>26
北東部といっても広いですが、久喜を超えると急に榛名向きになる傾向が強い。
東鷲宮から東方面へ県道152号沿いなんか東京方面に大きい障害物があるわけでもないのにパラスタックの榛名向けが林立してる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:37:33.24
本庄中継局、児玉に近すぎるような気がする
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:58:03.91
本庄中継局予定地地図で見ると、ほぼ榛名と一直線なんだよね。熊谷、行田、羽生方面は一本ですみそう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:39:53.26
本庄に中継局作らなくてもに、榛名山のてっぺんからNHK-Gを
群馬・埼玉の2波まとめて送信すれば解決しそうな気がするんだが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:48:19.25
そしたらみんな東京みちゃうじゃんw
群馬人だって好きで群馬ローカル見てる訳じゃないんだから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:51:55.81
本庄中継局どこにできるんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:18:41.46
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:21:56.22
児玉と同一の場所じゃないか
造る意味あるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:25:42.02
群馬人で好きで群馬ローカル見て喜んでる人いるよ。じいさん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:50:05.96
ううむ…このくらいの雨と風でブロックノイズが出てくるかなぁ…
アンテナ立ててから来る台風はこれが初めてじゃないし
前は特に何事もなく普通に見られてたが…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:07:15.91
風雨に晒されて少しづつズレてきてるんじゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:59:06.06
大雨の後の高温ってラジオダクト発生しやすい?
今日は長野各局が十分見れるレベルで入っちゃってる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:35:40.33
yes
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:59:42.19
>>38
それはない…というか千葉〜テレ玉までぎりぎりのところで
アンテナ1本でカバーしてるので、ちょっとでもズレたらすぐにわかる
それに台風が行ったら平常通りに戻った
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:02:56.88
>>37
そもそもが受信できるギリギリのロケーション
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:46:01.99
テレタマよりMXが見たいよな
44駄さい玉:2012/06/26(火) 11:15:49.98
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表(茨城県・埼玉県関係)

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i24/i2406/i240622ho.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:57:02.11
ここ半月ほどでフジテレビの映りが急激に悪化した@さいたま市大宮区
これって高層マンションか何かの影響か?たすけて百太郎orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:42:20.39
>>45
草加市だけどうちもそうだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:15:27.21
吉田太田部はテレビが映るのだろうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:00:58.20
今日…というか明日未明あたりに試験電波来るかな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:15:12.33
>>48
試験電波など@久喜
16ch 55
20ch 33
21ch 73
22ch 72
23ch 73
24ch 74
25ch 72
26ch 72
27ch 72
28ch 72

30ch 72
32ch 70
ユニデンの古いチューナー(44〜で安定受信)

今回キー局は東京タワー波と変わらん数値だったが…
16chはもう少し欲しいところだなぁ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:12:16.80
MX映らなくなった@春日部
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:18:19.11
>>50
普通に映っているよ。@春日部
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:16:01.86
MX映らなくなった@ブラジル
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:41:56.26
チャンネルスキャンで群馬テレビが追加されてた。@寄居町
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:12:49.63
マジでMXの電波どうにかしろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:00:35.77
>>54
そうですか。そんなにMXの電波が邪魔ですか。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:41:57.37
MXの電波弱すぎ
他のチャンネルの半分以下って何でや
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:09:45.10
MXは東京のローカル局
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:29:09.89
MXだけまったく映らなくなったぞw
今まで見れてたのに・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:22:09.45
10月まで待ちましょう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:42:20.04
ところがツリー受信スレによれば、届くレベルがかなり弱く、エリアマップ越えると厳しいんだとさ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:10:23.38
なん・・・だと・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:29:24.14
南埼玉郡白岡町東側
MX16CH
マスプロDT630 70ー74
日立 Wooo 60ー62
ソニーブラビア 59ー62
東京向け20素子32dbブースター、周辺のアンテナはほとんどが東京向け、一部船橋市三山向け。隣町の宮代は児玉向け30素子パラスタックもあり。
6362:2012/07/26(木) 14:36:17.91
DT630 のみ66まで下がるときあり。
6462:2012/07/27(金) 10:15:35.83
只今
MX16ch
DT630 74
日立wooo 61-62
ソニーブラビア59-61
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:56:22.20
報告乙
一応受信レベルは上がってるんですかね?
6662:2012/07/27(金) 22:08:53.93
20chよりはあがってますね
20chだ通常39-54の間なので、地デジチューナのDT630だけは受信できなかったり、ブロックノイズの発生が頻繁におこる。
周囲の状況は近くに送電線があり、アナログ時代は共同アンテナ地域だった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:24:18.11
自分のとこと似てるので参考になります
スカイツリーからが待ち遠しい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:12:45.91
ウチはダメだ。逆にさがる。
20ch 60
16ch 53
(アクオス)@幸手、東京タワー向き
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:32:28.59
あらMX関連で伸びてたのか…
昼間の試験電波の出力がこれで最大なのか不明なので
本放送でどうなるかを今から心配しても仕方がないな
>>68
その数値はアンテナの向きの問題では…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:41:32.60
テレ玉、今日は17:25 からロンドンオリンピック。
TBSテレビからのネット受けでCMも全く同じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:23:34.23
南東部(三郷、八潮、草加)あたりで、1本のアンテナでテレ玉と東京MXを受信できている方っています?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:38:32.62
>>71
その辺は関東全局受信ができると言われてる辺りじゃ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:05:40.38
>>71
草加だけど一本のアンテナでMXもテレ玉も映るよ

三郷ではVHFのアンテナでMXもテレ玉も映るよ
7471:2012/08/10(金) 00:55:22.21
>>72
我が家ではアンテナを東京タワーに向けてるんですが、REGZAのアンテナレベルでMX:40位、テレ玉:10位で
テレ玉が映りません
また、設置時に浦和に向けたらMXが(アンテナレベルは覚えていませんが)映りませんでした
因みにアンテナはDXのUAH800を屋根裏設置、ブースターは無しです

なので現在、アンテナを浦和向けに追加してUU混合するか、ブースターの追加を検討しています

>>73

よろしければ、環境(アンテナ及びブースターの型番、アンテナの向き等)を教えていただけますか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:36:08.58
>>73
マスプロ オートブースター内蔵UDC2AG
3階ベランダ設置、向きは東京タワー
BRAVIAのアンテナレベルでMX:45位、テレ玉:34位で映る
チバテレ:12位で映らない
7671:2012/08/11(土) 07:52:51.67
>>75
レスありがとうございます。草加の方ですよね?
志向性の低いアンテナ+ブースターなら映るんですかねぇ。。
UU混合も問題が出そうなので、ブースター入れてみようかな?とも思う反面、
スカイツリーに切り替わったら、更に浦和と向きがずれるんですよねぇ。。。
悩む。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:03:41.65
武蔵野線より北の越谷在住だが7月の試験を受信して思った
南東部ならスカイツリー波はブースターを使うと過入力を起こすほど
だからアンテナを浦和に向けとけばかえって安定するかもしれない

78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:23:42.04
鴻巣付近ではスカイツリー発車でMXは受信しやすくなるのだろうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:11:25.41
>>76
草加です
草加辺りならスカイツリーに変わってもアンテナの向きは東京タワーのままで問題なく映ります
スカイツリーからの試験電波で確認済み。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:19:48.89
そのあたりなら逆に強すぎて困る
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:34:38.22
今度の新しい16chMXの電波ってあるところまで(外環ぐらい?)まで強烈で、
それ超えるととたんにガタ落ちするってどんな技術使ってるんだろうか。
とても不思議だ。

初期の試験電波の時は熊谷寄りの行田でもエラーフリーで受信できていたんだがね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 01:11:47.02
放射エレメントへの給電電力のバランス操作で、放射パターン(=サービスエリア)を変えることができる
もっと絞り込む方法もあるけど混信に弱くなる弊害もあるんで、それを使うかどうか微妙
8371:2012/08/19(日) 10:08:53.17
ブースター(GCU33L2)を屋根裏アンテナ直下に設置しましたので、結果報告
MX:37→47
テレ玉:12→18
千葉:7→23
※数値は「従来環境」→「ブースター設置後」のREGZAのアンテナレベル
 ただし、TV周りの配線も若干変更しています

MXはたまにブロックノイズが出ていたのが安全圏へ
テレ玉は変わらず。。。
眼中になかった千葉テレのアンテナレベルがテレ玉を超えた。。。

今後は以下を試してみようと思います
・もう少し浦和よりに向ければ、MXが落ちるもののテレ玉も映るか?
・アンテナを屋根裏から2Fベランダへ移動すれば、MX/テレ玉両方映るか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:10:43.68
>83
草加寄り川口だけどUAH800でMXとテレ玉映ってるよ
2階ベランダ上部に設置、方向は東京タワー。それだけだとテレ玉映りにくいのアルミホイルを板に貼ってテレ玉方向から反射するようにしてる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:13:59.75
うほ
超絶レベル低下


鴻巣市・・・民法
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:25:40.61
すぐ横が東上線で、電車が走るたびに、テレ東や日テレがブロックノイズで困っていたけど、
友人の薦めで、CATV用のブースターに交換したら、ブロックノイズが今の所、出なくなった。
やっぱNF値がいい方がいいのか。
ヤフオクで送料込みで5000円の中古だったけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:34:01.28
日曜、タイムテーブル終了深夜、偶然にもスカイツリーからMXが試験
電波が出てた。そのときは、16ch(MX)からカラーパタンが出ていた
が、受信レベルは80だった。民放は100でほぼ振り切れていた。

確実に東京タワー(はそれよりも半減で)より受信改善している。
MXは従来より高さがかなり利いている。アナの放大並の良好さ。
県域広域局並になるというのは間違ってないし、リモコン3chが
割り当ててないからなにより。
ワンセグでは、神奈川も復調できてる。豚40で補うけど、chごとの
信号レベルがバラバラなので、レベルリセッタがほしいところ。

埼北、深谷より本庄に近いほうで、自宅は20パラのアンテナ1本で
東京に向けてる、前後比で前橋局を受信し、半値幅で千葉、MXを狙
うが、そのほうが混合損失が少なくていいからそうしてる。ただ、
アンテナのスペック(chごとの利得、前後比、半値幅)が影響その
まま受信に反映するので、アンテナ選びが大変。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:57:32.75
これで見ると埼玉県内の電波障害はデジタルタクシー無線がほとんど。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/konsin/index.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:52:32.10
一応
10/27より
NHK前橋Gの識別IDが関東広域(東京)から分離されます。
ttp://www.nhk.or.jp/maebashi/station_info/network/index.html

前橋局+東京局の2局の電波が来ている場所は、10/27より2局とも見られるようになります。

011-0 NHK総合・東京
011-1 NHK総合・前橋 になるわけだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:43:13.34
東京MXは10月からスカイツリーから放送始めるんだね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:38:30.34
本庄中継局が16ch使わなければいいなあ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:48:27.36
>>91
詳しいことは言えませんが、総務省とやらはホント困ったものです、、、
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:41:47.27

>本庄中継局が16ch使わなければいいなあ
使わないでしょう。

前橋榛名局向けのG東京の中継であり、児玉局同一の13CHが使われると
思われる。榛名合わせの水平なんで、児玉との垂直であり、混信も防げる
ため、同一でも問題ない。 または、38CHが使われるかも自信はない。
そもそも、16CHは埼玉県内の中継では使われてないし、群馬も山奥以外で
は使ってないところを見ると避けてるようだ。

MXが告知
ttp://s.mxtv.jp/skytree_iten/

94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:04:06.43
避けてるというより去年7月まで放送大学アナログが16ch使ってたから中継局では使えなかっただけだろう
もうこれからは使い放題だからいつどこで16chが使われるかわからんぞ
95空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/15(土) 00:45:12.19 BE:2998044757-2BP(0)
>避けてるというより去年7月まで放送大学アナログが16ch使ってたから中継局では使えなかっただけだろう

本庄地域では、榛名局の放大が40chで受信可能(というより当時の放大
東京アナ16chはエリア外)。児玉中継所もアナアナ変換前は17chがNTVで
使われており、1チャンネル幅の受信はビートが出て見てられませんし。

電波というのは、使い放題ということはできません。割り振りの段階が
決まってます。今後、UHFで13〜52chに狭められています。
来年春に新設される本庄中継所においていえば、難視対策として設置される
ので、新たにChを利用するよりも、同一化の電波の方が帯域の無駄という観
点から、16chを使うことはないと思います。
96空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/15(土) 00:45:20.52 BE:856584825-2BP(0)
しかし、今後新設される群馬県
内の中継所では否定できません。ここは行政がスピルオーバーをどこまで許
すかにゆだねられてます。

わたしが思うのは、チャンネルボタンが[3]ではなく[9]が与えら
れたことから、MX(東京都は除く)が他県の中継所を新設しないという条
件の上、エリア拡大が許されるのではないかと思います。そもそも、スカ
イツリーに移転が認めたことから、間違えないでしょう。それでなければ、
わざわざ、多摩エリア改善ならば、東京タワーの頂点に送信アンテナを移
動してもよかったわけですから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:01:53.45
新タワー構想以前にチャンネル番号は決まってたわけだしエリア拡大とは無関係だと思うが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:02:53.36
埼玉県南埼玉郡白岡町東側
2階建て屋根上20素子東京向け32dbブースター3分配 日立wooo
MX16ch 67-69
テレ玉32ch 62-64
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:25:29.69
>>97
地デジが始まる際に東京タワーより高いタワーの必要性はわかっていました。
しかし、計画、立地で時間がかかり着工も遅れ、地アナが終了とともに新タワーに切り替えるはずだったのですが。
場所によっては、アンテナ方向調整は2度しないといけなくなった。
当初から、東京タワーのアナとデジが同居するので、MXは送信アンテナが想定より下になり、周囲の高層ビルの影
響で都域放送としてのエリアが不十分で、いずれ完成する新タワーができるまで据え置かれていました。

地デジ開局前は3chになる予定が、東京と首都圏としての局として優遇され、全国でめずらしい9chになりました。
新タワーでMXは出力を同じ、それで無指向性にするとのこと。より電波障壁が減りエリアが広がります。
MXは送信設備を移転する許可前に、設計から取り付け位置が計画されていて、電波行政に詳しい人はわかっていた
はず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:10:41.60
>89

12月1日 宇都宮も識別ID付加

011-0 NHK総合・東京
011-1 NHK総合・前橋
011-2 NHK総合・宇都宮
011-3 NHK総合・水戸

将来的には

011-4 NHK総合・千葉
011-5 NHK総合・さいたま
011-6 NHK総合・横浜

なるかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:57:12.02
県域放送他局と同じ送信場所で、出力にしなければならないだろうし、
いずれ、NHK-G関東広域局(東京)は都域放送で減力になるんだろう、
将来的な流れだと。地域で分離されても、ニュースの一部だけで、ほぼ
同一番組がほとんどで地域局と首都圏が両方見えても意味ないだろうか
ら。ただ、独立UHF県域局はNHKの県域化に民業圧迫だと反対していて、
思うどおりに進むだろうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:01:00.02
大阪や名古屋がそうなってないからならない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:14:53.46
大阪や名古屋はスピルオーバー黙認なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:27:50.71
名古屋は瀬戸から大阪は生駒から他の広域民放と全く同じ出力で送信しております
またNHK名古屋は愛知だけでなく東海3県のニュースをやり
NHK大阪は大阪だけでなく関西2府4県のニュースをやるし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:24:37.94
千葉埼玉横浜のNHK県域放送は無理だろ
宇都宮前橋は元々東京の電波が届きにくく中継局があったから分離できたものの、南関東3県は基本的に東京本局のエリアだし
もし南関東3県で県域放送やるとしたら新たに船橋鶴見浦和に送信所立てなきゃいけない、わざわざ電波立てても独自番組は1日あたり1時間程度であとは東京と同じ内容ってわざわざやるかね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:39:13.06
アナログ時代と違って方向違いでも受信レベルさえ確保されれば綺麗に映る地デジになって
県域化はやりやすくなったでしょ。各県とも県域放送用のチャンネル割当は確保されてるし
送信所はテレ玉・NHKFMの送信塔に新設されるんじゃないかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:40:24.03
いずれ、NHK-Gは県域化にしなければならない。
データ放送をより身近な地域化(市内単位)にするためには、首都圏でまと
めて添付してしまう現在の方法では容量が限られてしまうため、県域化して
しまい市町村ごとにまとめてしまいたいという思惑がある。その整備のため
に放送会館の立替や放送設備の構築などをしている。より地域密着した公共
放送としての流れもある。
NHKは受信料収入を減らしたわけだから、受信契約していない世帯に催促強
化していくこともあるし、より効率的に設備運用していかないとならない。
いずれ中継所の統廃合も行う。大出力の電波を出すよりも県域単位の方が
電波利用料がトータルで安くなる。
公共放送としての地域に根づいた情報を提供することで、無契約世帯をな
くし健全化を図ろうとする考えもあるのだろう。
民放連が反対するのは、不況に影響するスポンサー収入と違い、放送法に
守られて、視聴者収入で成り立ってる事業がじりじりと放送以外に拡大し
ていく組織に圧迫を感じているんだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:46:14.85
MXは20chで見ているんだけど、東京タワーだよね?
スカイツリーからのはスキャン出来ていないみたいだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:59:15.52
20はタワーだな
ツリーは16
場所どこ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:15:47.86
>>109
JR行田駅近くの旧吹上部落だけど、東京タワーの方が電界強度が強いとかないよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:40:34.23
>>110
アンテナの方向を少し動かさないと見られない。
とくに20素子以上のパラスタックアンテナで遠距離受信をしていると
なると、東京タワーからスカイツリーに変わっただけでも、電波が入
りにくくなる。アンテナの方角調整が必要です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:46:08.15
>>108
どのくらい16chでレベルが出ているのだろう。
手動でテレビのチャンネル受信をしてみればいいと思う。
登録はされないけど、チャンネルごとのレベルが見られる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:03:01.54
>>106-107
東京波が直接受信できない北関東と異なり、埼玉神奈川千葉は県域初めてもほとんどが東京局見ちゃうんじゃないか?
それともスカイツリー波が都外に漏れないように出力弱めたり指向性つけたりして強引に県域に誘導するか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:12:04.37
関西や東海もそうなので問題なし
あっちは2つ以上(BK+地元、CK+地元等)登録されてるのが基本だろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:29:53.74
>>113
地デジ開始後のチャンネル・リパック(再編)を行うことが想定され
たため、テレビには、この機能に対応できる。
この機能を使い、県域に誘導することが可能。放送メールを通じて
プリセットをする機能で、自動で可能ですし、簡易チューナーも同
様なことができる。ただ、一部手動で行うものもある(この場合も
放送メールで告知はする)。
個人設定で住居地域を設定できるテレビは、よりスムーズにできる。

もし、実行されるならば、サイマルをしながら、東京総合だけを減力
させていくだろう。ただ、問題なのはスカイツリーのみ受信している
都外受信世帯。通常は県域を見るために、もう1つアンテナを浦和、
船橋、鶴見と向けていることが前提である。NHKはすでにある独立UHF
局(県域)の送信施設を共用か、同一箇所に設置するだろう。
都外であれば、いずれかの(テレ玉、千葉、tvk)局を見られるよう
にしていることを前提にしているが。まあ、NHKだから、そういう世
帯に対策を行うだろう(やる気になれば、国も動くだろうし)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:45:54.88
>>113
現状、東京タワーのNHK-G東京は民放と同じ広域の放送エリアのままだから
北関東の南部では受信できる

>>115
減力すると東京タワーしか受信できない世帯で問題が起きるし
NHKも現状のエリアを維持するっていう話
識別IDをつければ東京と地元を枝番で選べるし、前橋・宇都宮もその流れ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:05:49.07
>>116
年配の人には、地域またがって同一放送を流すなという苦情が少なからず
NHKには行くだろう。ニュースだけだと・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:45:07.37
越谷市って市全域が電波障害地域なんですか?
みなさんJCN関東と契約してケーブル引いてるんですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:11:11.11
そもそも都市部はケーブルが基本
時代的にも個別アンテナは流行らないし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:17:28.64
スカイツリーからのMXはめちゃ電波が強くなったね。
アクオス表示で常時85以上。
アンテナの向きも変える必要は無さそうだ。
来年移行する他の分も含めて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:23:55.78
>118
うちは早々アンテナ受信に切り替えた
すでにケーブルは撤去ずみ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:17:40.96
>>116
NHKは首都圏の県域化は検討中とのこと、いずれ結果がでるだろう。
来年度、スカイツリーに移行した結果も材料になるので、それから、
数年が必要だろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:30:15.50
>>120
かなり受信が良好になったために、スカイツリーで全局移行した後に、
ブースタ問題がでてきそうだ。

アンテナ工事業者の多くは、利得調整を最大にしてしまうので、信号が
歪んでしまい。テレビが映らなくなる。ブロックノイズが多くなるなど、
電波障害が発生してしまう場合がある。特にアナログ時代のブースター
は発振しやすく、近所に影響を与えてしまう恐れがある。
高層マンションは、高い位置にアンテナがあり、それでいて、ブースタ
の定格が通常よりも高いものが多いので、電波障害が発生しやすい。そ
れも一部のCHなどで影響が出るものがあり、この調査のために、フル
送信する、NHKや民放が来年に遅れてしまったわけでもある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:50:13.85
>>123
UHFのブースターが不良で増幅すべき所を発信状態になり
周辺一帯が受信不良になったという新聞記事を思い出した。
負帰還増幅が正帰還増幅に。
総務省が違法無線局を摘発に出たが結果としては、上記が
顛末という笑い話。まあ、違法アマチュア無線局も大分摘発
出来てよかったらしいが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:28:34.77
たしかにそのとおり
今の日本はデューラスの監視網があるし、電波可視化装置も本格的に導入が始まったからね
異常発振のTVブースターの探知排除とか、不法無線機・海外トランシーバーの取り締まりが容易になった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:39:50.80
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:43:53.84
いよいよ3日後だな、NHK群馬県域放送の切り替え
放送開始後数ヶ月間はずっとスルーしてたけど、最近19時前の天気予報だけは見るようになった
熊谷の予報も出るし情報が細かいから意外と重宝するんだよね@行田
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:52:16.33
>>123
MXで喜んだのもつかの間
深夜〜早朝の試験放送時間帯はプースタ飽和で地上波全滅

さっさとサイマル放送開始してもらわないとアンテナ工事ができないよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:58:09.87
ブスは外せ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:02:13.07
>>128
MX以外は一夜切り替えじゃなかったか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:37:21.08
ETVの影響で01:30付近から地デジ全滅
文句が言いたくて何度かけても東京スカイツリー移行推進センターにつながらない
あきらめたら問題なしで扱うんだろうな

早く昼間の時間帯にサイマル放送開始せよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:20:59.47
>>127
久喜の天気も出してる?(古河でもいいが・・。)

タワー波受信してる県北東部の者だが、
Eテレでデータ放送を強制表示して注意喚起してるね

再スキャンしたらNHK総合・前橋がちゃんと登録されたよ
前にテレ玉用の全帯域普及20素子榛名に向けたら普通に映ったから
アンテナ追加しようか迷ってる。。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:08:27.63
>132

ワンセグも前橋登録された。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:14:43.82
>>131
ツリー試験のサンプルで、想定以上の障害が起きています。

毎日新聞記事
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20121028k0000e040163000c
早くて5月以降?
昼間タワー止めてツリー試験?

>>132
桐生、太田、館林など群馬県と熊谷、宇都宮、東京が3時間ごとの天気。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:03:15.42
北東部で今までうつらなかったとこだが、今頃16chに気がついた
このままバナナマンのとか町山智弘のとかずっとみられたら嬉しすぎる
136132:2012/11/02(金) 04:08:28.66
>>134
詳しく教えてくれてありがとう

スレチかもしれんが
NHK水戸のHPに榛名波受信してるとこが多そうなエリアが載ってる
ttp://www.nhk.or.jp/mito/channel/notice_gunma.pdf
宇都宮タワー波
ttp://www.nhk.or.jp/mito/channel/notice_tochigi.pdf
137131:2012/11/03(土) 03:04:34.72
屋根に登って、33db+25dbの一段目を12db程(推定)下げることで全滅は回避
あとは全面移行後に最適化する予定

まあ遠距離受信のためとはいえ、ちょっとヤリすぎだったかな


138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:00:51.60
スキャンしなおしてもMXは東京タワーのままだね、何かやり方がおかしいのかね?
@行田駅近くの旧吹上部落
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:38:10.96
>>138
そっちが強いだけでしょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:49:38.57
>>138
ケーブルじゃないの。
141138:2012/11/24(土) 15:47:53.42
今日は、映らなくなったw
なにかやっているのかな?
142138:2012/11/25(日) 14:38:05.23
東京タワーは減力放送しているんだね、なるほど。
再スキャンしてもスカイツリーのも映らないけどw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:33:54.79
ツリーなんて映らん
タワーが良かったなー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:21:00.26
本庄中継局は前橋中継局に併設すればいいんじゃないのか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:25:17.00
>>144
それじゃ、群馬県側の受信する県域の意味がなくなる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:22:29.79
>>145
茨城の神栖中継局(NHK水戸単独)だって銚子中継局にしか向ける世帯がいないからわざわざ域外に併設してるし問題ないと思うけどなあ
大多数の世帯が向けてる所に併設しないと意味ないと思うが

群馬県民は酔狂なヤツ以外地域設定を群馬にして設定してるだろうし前橋局としては1chに前橋が登録されてれば空きchに東京が登録されようが問題ないのでは
それで埼玉県北は埼玉で設定してるだろうから1chに東京が登録され空きchに前橋が登録されるし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:11:14.52
>>146
NHKはいずれ埼玉も県域化(いろんな問題があるが)する。ニュースや
天気予報などより県民に近い感覚で整備していきたいという思惑がある。
そのときに、埼玉向け放送を前橋中継所から送信すると、県域化を進め
るNHKとしては都合が悪い。埼玉県内で前橋局を受信するしか方法がない
地域のために埼玉県内で前橋局向けの埼玉県域を新設本庄中継所に設置
したいということ。受信料を徴収できる公共放送だからこそできる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 03:19:44.98
NHKさいたまの親局は道場の送信所になるんかね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:29:44.50
>>148
なるだろう。県内のテレ玉中継所に併設という感じで整備されると思う。
現在道場では工事が終了し、足場撤去されているとのことで、この工事で
何が行われたのかが気になる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:24:28.15
本庄は結局児玉と同一で垂直偏波か
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:24:46.51
>>150
埼玉県内の前橋局受信世帯対象区域なので、前橋局と同じ水平でしょうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:30:48.09
>>151
もうプレスリリース出た
52chで垂直偏波
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2411/p241130ho-3.pdf
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:40:30.15
今から地デジの業者来るらしいけど
どうすればいいのかしら?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:08:46.51
>>153
せめてどんな目的で来るか書いたらどうだろうか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:41:42.63
>>152
は?じゃあ群馬県域の呪縛から逃れるにはどっちみちアンテナいじらなきゃじゃん@行田(榛名山向き)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:48:19.63
>>155
スカイツリー送信始まったら早速向きを変えよう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:50:54.87
やっぱり榛名山に併設するのがベターだと思うんだけどな
でも現段階で榛名向きのままでMXが映ってるからNHKがスカイツリーから送信開始すれば特にいじらなくても
映るかもしれん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:01:48.34
テレ玉をNACK5みたく堂平山から送信すれば
北関東の平野部全体に電波が届くかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:38:22.02
届くにきまっているだろー標高はスカイツリーより高いんだぞ〜
いくら出力が500Wとはいえ…
しかしFMの方が出力でかいか、出してみないとわからんな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:25:41.22
移動体(カーラジオ等)での受信が主力のFM放送(NACK5)と違って
地デジ県域放送(テレ玉)の堂平山への送信所移転認可は、まず無理だろ

県北の皆さんもスカイツリー送信が始まったら直接受信でしょうね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:42:03.13
都域局のMXができたんだからできるだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:45:16.04
NACK5と同じく、県内の難視聴地域対策、って理由で移転させることは
出来るかも知れないけど、今見ている視聴者のUHFアンテナの向きを
変えさせることになるからな。視聴者が付いてきてくれるのだろうか。
163 【Dsmartphone1338714881425401】 :2012/12/06(木) 12:46:28.46
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:32:10.87
県外受信者は喜ぶだろうね〜この標高だとサンテレビジョンの送信高より高くなるから電波は伸びるだろうね〜サンテレビのデジタル波もアナログ並みのエリアを確保しているらしいからね。
一番は美ヶ原だけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:03:06.03
NHK総合の県域化が徹底されれば政見放送の枠も短縮されるのかな
埼玉県域では埼玉県の分のみ放送すればいい訳だし、尺が合わなければ他県と抱き合わせにして放送すればいい訳だから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:17:40.39
>>165
すでに何十年も県域放送を行ってる関西2府4県東海3県ともに行ってないので短縮されません
大津局でも兵庫や和歌山の小選挙区を放送し、岐阜局でも三重や愛知の小選挙区を放送してます
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:09:55.51
政見放送は独立局で。独立局のない茨城だけNHKでやる

って事にはならないのが不思議。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:35:13.69
>>165
マルチ編成でやらないのがそもそもの間違いだと思う。
通常プログラムは裏側の方でいいから。
全ての政見放送を同じ解像度で放送すれば、うちだけSDだとか言われずに済むし
やらない理由がわからない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:11:08.17
確かにそうだな
何の為にデジタル化したか政権放送に画質なんて気にしないからな、どんどんやればよい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:17:09.93
>>164
しかし美ヶ原はよく飛ぶね。埼玉の東部のほうでも向ければ映っちゃうモナー( ´∀`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:03:58.60
まあ日本一の送信高だからね…でも日本海側には届いていない北アルプスの減衰があるからだけど送信出力1KWにしては 関東平野に伸びていますね〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:08:32.71
県域放送早期実現希望
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:06:51.10
3週間くらい前からMXの電波が弱くなってブロックノイズ出てるからアンテナ曲がったかと思ってたら
再スキャンしろとかMXでCMしてたの思い出した
44→66に戻った!よかった〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:33:28.81
北東部でタワー受信の方、
テレ東(23ch)が一瞬ストンとレベルが落ちる現象ありませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:47:52.26
23chって物理Chだろ
リモコンコードの07の方が判りやすいんじゃね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:55:23.85
受信スレで送信所と物理チャンネルを言わない奴の方が分からない

ちなみに俺は南西部地区だが>>174の現象は今のところ無い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:07:12.84
アンテナに雪乗っかってるせいかアンテナレベル低い・・・テレ東真っ黒
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:08:58.41
>>177
外が真っ暗になる前に雪下ろししないと折れるぞ
179小山:2013/01/17(木) 02:14:10.05
しかし多素子のアンテナは雪に弱いよな…
何か対策を考えねばいけないな〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:17:16.28
本庄は電波出した?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:17:16.76
>>179
沖縄に引っ越すかケーブルにしろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:30:28.58
美里町近隣でMX見てる人います?
アンテナが現在本庄送信所に向いてるのでうんともすんともだけど、
スカイツリー方向&水平偏波に向きを変えるだけで行けますかね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:43:27.07
>>182 パラスタ&高性能ブースターでいけると思うけど・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:38:47.88
NHK埼玉のホームページに 本庄中継局 1/29開局(予定)となっていますが、
まだ電波出してないよね???
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:15:49.65
MX、再スキャンすると受信レベルが良くなることにやっと気付いたw
大雪の日と同時に東京タワーからの電波を弱めてたようだから、なおさら気付かなかったわけか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:37:31.06
普通はオートで変わる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:19:10.70
熊谷市から最近鴻巣市下忍のレオパに引っ越したばかりで、
I・OのPC用地デジチューナーで見てるんだが、
エリア外のNHK Gは前橋・群馬テレビは映るが、
エリア内のテレ玉、エリア外だが空樹で届いていると思われるMXが
受信不可。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:59:13.07
鴻巣だとスカイツリー波ならエリア内になっているはずだがテレビ埼玉がうつらないとするとアンテナが群馬方面でタワー波を受信していない気がするな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:08:06.55
>>188
確かに考えられますね。
今のところテレ玉は番組表は表示されますが、
レベルが15〜16で、受信不可。
MXは、現在番組表は表示されないのですが、
引っ越してすぐ確認した際、12〜13でした。
I・OのGV-MC7/HZ3を使ってます。レベル20以上で、安定受信(信号検出)。
30以降で良好という表示ですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:02:02.89
加須南部だけどMXが44くらいにしかならない
時々ノイズが入るわ
フジやTBSなんかのキー局も58-59程度
アンテナか角度が悪いのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:02:52.74
書き忘れた
MXの物理チャンネルは16chだからスカイツリーからのもの
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:40:45.84
児玉の井田電器は、MX映ります!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:54:59.04
やっぱりアンテナのは群馬方面向いてるね、群馬テレビ受信してし〜テレビ埼玉も中継局だろうしMXも逆指向でもそのくらい拾っても不思議ではないからね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:40:32.51
16chMXは試験放送のときは行田よりの熊谷でもアクオスで70ぐらいあったけど
本放送に近づくに従いだんだん下がって結局見れるかどうかのギリギリ。
何か調整されたらしい。ティルト? 指向性? まさか出力?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:42:20.08
>>194
アンテナの向きが動いちゃったんじゃない??
北川辺は良好
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:41:49.20
今ってスカイツリーから民法の電波出してるのって何時かわかりますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:56:31.51
>>↑
 此処です
http://t-sapo.com
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:11:58.87
>>197

サンキュー

丁度18日にあるのか
早速予約入れた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:46:31.86
>>196
各チャンネルのデータ放送で受信確認テストのお知らせを見れば分かる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:49:07.63
スカイツリー受信テストの時間にテレ玉のアンテナレベルを調べたら
通常80→64まで落ちた(それでも受信に影響はなし)
白岡市東側 東京向け20素子ローバンドアンテナ、32dbブースター チューナーマスプロDT630
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:03:25.72
良いアンテナとブースター付けました。

神川でMX映ります。

これで、やっと5時に夢中、サタデー、ニッポンダンディが見れる!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:37:28.68
チバテレが潰れるわ
ツリー発射時@幸手

向きはタワー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:15:42.76
県北はスカイツリー波の恩地に預かっているんだな〜でも狭山市と日高市はワンセグでも受信環境が悪い不感地帯です、狭山丘陵が障害になっているみたい、毛呂山、越生、ときがわ町は問題ないのに。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:58:25.42
MXたまにドロップ出るんだけど、美ヶ原の16chの影響あるのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 03:08:00.48
あると思うよ、日高市でMXの受信状態が悪かった原因が水戸放送局だったから、300Wの癖にSN比でやられた、美ヶ原の電波は伸びてるから可能性は大だよ、完全に妨害波として機能するから厄介だよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:23:45.97
今日ちょっと移行推進センターに電話してみる@幸手
207 【大吉】 :2013/03/01(金) 15:52:27.49
スカイツリー電波切り替え、複数回のリハーサル
読売新聞 3月1日(金)10時8分配信

 東京タワーから東京スカイツリーへのテレビ電波の送信切り替え問題で、
NHKと民放キー局5社が、タワーからツリーの電波に切り替える1時間の
「移転リハーサル」を3月中に複数回実施し、4月には1週間ほどの間隔を
空けて3時間から12時間へと段階的に時間を延ばしていくリハーサルを行
う方針であることが、28日分かった。

 放送事業者が目指す5月の切り替えに対し、総務省が現状の試験放送
では不十分として、対策を求めた。
.
最終更新:3月1日(金)10時8分 読売オンライン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00001682-yom-soci
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 05:40:59.04
>>206だけど
チバテレは元々サービスエリア外だからムリポと言われたorz

うちは
MXはNHKとキー局がツリーから発射してる時、
映るは映るんだけど映らないレベルに近い映る

なんだが

MXも元々都域放送だから難しいと

だけどMXのコールセンターの方に問い合わせば
対処してくれるかもしれないと言われた。報告age
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:10:42.87
報告、ご苦労様です、
複数局受信頑張って下さいね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:24:02.69
>>208追記
なんかねw
誤解されたかもしんねえっす

東京タワー時代から良好に受信できてた(常時平均CN値33)
ってのを言い忘れて

あたかもMXがスカイツリーから電波送信し始めてから
良好に受信できるようになったみたいなw

今日MXの方に電話してみます

長文失礼しました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:40:23.62
スカイツリーから受信できたけどレベルギリギリだ
それでも対応してくれるのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:21:03.29
テレ東がブースター込現在39→スカイツリー59にまであがった
良かったースカイツリーさまさま
すでに登ったし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:37:15.18
>>208
うちも同じ状況だけどMXの対策室に電話したら
それは他局の影響だからツリーの対策室に電話しろって投げられたわ
ツリーの対策室は対応してくれるっぽいけど、それもまだ保留中
214206,208,210:2013/03/05(火) 20:34:02.16
>>213
マジかw

ちなみにMXはまだめんどくさくて電話してない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:26:12.81
先日の夕方スカイツリーの試験のさい、映らないかたは表示の電話番号に電話してくださいと表示されていました。
自分の家ではスカイツリーからの電波でも受信は出来ましたが、受信レベルが低くブロックノイズも若干出ました。

表示されていた電話番号に電話すると、調整などは無料でやってくれるのでしょうか??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:10:03.47
電話してそのままの文章で聞けばいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:59:05.25
南東部だとアンテナ無調整でレベルがMAXに近い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:31:08.51
チバテレに影響が出る、連絡しても県域だからと言われるだろうな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:33:09.30
ふじみ野だけど、さっきの試験放送でツリーの電波は、MX以外はレベルマックス付近だった。
でもMXはダメなようだ。タワーのほうだと映るんだけどな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:45:55.61
>>218
ウチもチバテレに影響が出た。MX・テレ玉は映ったけど。
文句言ってもダメだろうな。
朝霞はチバテレのエリアから完全に外れているから。
221214:2013/03/08(金) 16:14:35.29
>>208追記
後日夕方の試験でMXにブロックノイズが出てましたorz
それもあったもんで


昨日MXに電話したんだが、

まず
@MX(側)はツリーから半径50kmが放送エリアである(HPを見ろ)
A試験電波発射時間にのみ映らなくなるのであれば
  試験電波が原因である
Bそれ以外の時間帯は正常で東京タワー時代からよく映っている
C埼玉だからといってそれは(対策しないのは)おかしい

とお手数ですがもう一度移行推進センターの方に@〜Cを
MXの人から言えと言われたと伝えてくださいと(笑)

で今日午前電話したら難なく受け付けてもらいました(笑)
後日折り返し電話が(対策の日時を決める)来る予定です


MXの人によると加須市や鴻巣市、東村山市からも
同様の電話がかかってきたらしいですw

ちなみに
MXの方は30秒ごとに十円
NHKとキー局側は60秒ごとに十円かかりますw


まとまりのない、わかりにくい長文でごめんなさい
報告までに。。age
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:05:10.40
アンテナの調整費用国が負担してくれるのかな。
浦和に向いてるので現在東京タワーからは受信で来てるのですが、スカイツリーだとアンテナレベルがかなり下がりました。

いくら補助が出るかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:11:23.60
吉見町だけど、今朝放送局からのお知らせが来てたので、再スキャン
したら、tvkが追加されたよ。

アンテナレベルは(レグザで35〜41)低くて不安定だけどね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:57:01.62
>>221
わかってたら簡潔明瞭にまとめてみろよ知障
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:06:14.40
>>204 善光寺平を親局にして美ヶ原はFX(固定局)にすべきだった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:37:40.95
本庄中継局(52ch)を受信してる世帯ってある?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:11:33.59
いつのまにか受信してる所は多いと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:32:42.07
児玉のNHKと実態としては変わってるのか?
エリアとか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:13:47.76
2時からテレタマ映らねーよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:40:01.07
>>229
俺の家も2時からテレタマ映らない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:50:39.24
埼玉県白岡市東側(只今の時間)
アンテナ20素子(通常)32dbブースター(東京向け)
テレ玉の受信状況
DT630 80
ブラビア 58
Wooo  56
MXはMXスレに書いた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:27:21.42
>>229>>230
試験放送のときだけ映らなくなるのは
ほとんどがブースターの飽和
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:29:05.73
>>232
それって自分で調整できるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:40:20.43
>>233
まず素人じゃ無理だわな
素直に電話した方がええで

今は混んでるだろうから
少し時間をおいてから

ブースターとアンテナの調整ぐらいなら
うちはTV買った店でタダでしてもらえたけどな
デジタル化の時だけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:50:30.06
>>233
ブースターにツマミがあるなら反時計回りに回すだけ。
あと、テレビによってはアッテネータをオンにすることで解決する場合も。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:59:38.46
>>234
>>235
そうなの?
もうちょい様子見て無理そうなら
電話してみるわ。メンドイけ・・
サンクス。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:16:09.64
238sage:2013/03/18(月) 14:49:08.38
ツリー波だけうまく減衰させないイミナイヨ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 03:41:43.05
うちもブースターなんとかしなきゃかな
今はゲインMAXにしてるんだけど試験放送のときにtvkとチバが映らなくなった
21〜27をBPFで減衰させた方がいいのかな
240239:2013/03/28(木) 03:46:33.11
BPFじゃ逆だわトラップだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:53:05.39
スカイツリーのテスト時にブロックノイズが出ましたって電話したら、工事の手続きをこの電話で承りましたって言われた。
後日業者から連絡が来るらしい。
無料っぽいな。Lucky
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:09:15.58
試験放送でチバテレビが映らなくなったから
電話したら管轄外って言われたぜよ…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:16:11.44
結局自分で何とかするしかない
お上なんて当てにならんで
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:50:55.74
埼玉県白岡市東側20素子32dbブースター(夕方のキー局送信テスト)
テレ玉
DT630 レベル24(写らなくなった)
Wooo レベル55(問題なし)
MX
DT630 レベル66(問題なし)
Wooo レベル55 (問題なし)
独U局はMXメインに見ているため工事は依頼せず
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:24:00.35
最近の強風でアンテナ向きが変わってレベルがかなり落ちたけど、スカイツリーに便乗して電話してみたら
無料対応になったわ、Lucky
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:03:12.59
テレビ東京と東京MXのアンテナレベルが40台中盤なんだけど
なぜこの二つだけこんなに低いんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:45:36.64
>>246(´・ω・`)しらんがな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:41:08.33
ああ、明日から東京スカイツリーに移転ダー!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:27:11.12
ソッカー
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:09:45.25
前の話だけど地デジでTBSだけが映らないことがあった
コールセンターで「TBSだけが映らない」って言ったら「特定の局だけ映らないなんてあり得ない」って聞く耳持たれなかった
でも今じゃ「一つの局が映っても他が映らない」ってのは当たり前の現象として認知されてるんだよな、あのテレアポ嘘つきやがって馬鹿にして
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:31:37.55
所詮はただのバイト
技術に詳しい奴などいない

いかにあしらうかという観点でしか指導してないから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:51:40.65
>>251
正解です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:12:39.09
今の本番系アンテナ(タワー広域+MX+テレ玉+チバテレ)だと、ツリー広域試験でほぼ全滅するので
テスト系アンテナを設置して確認したところ、広域+テレ玉は映るけど、MX、チバテレがダメ

特にツリーのMXがつぶされるのが痛いんだけど、広域だけ減衰させる帯域フィルターって市販されてるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:23:07.78
>>253
されている
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:19:47.72
スカイツリーに移行する日って決まったのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:37:48.13
決まってない

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1366103104/391
>新たな要対策件数など視聴者の反応を見極めて、移転日を決める方針だ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:34:15.20
埼玉県中央部 アンテナ向きは数十年前から東京タワー
10年前くらいにアンテナの向いている方向に携帯の基地局?が出来た時にブースターを業者が無償で付けていった。
近所では希に群馬方面にアンテナを向けている家がある。
普通に見れる地デジ局 一般キー局 放送大学 +テレ玉 MX なぜか群馬TV 
冬の調子がいい時は千葉TV

内容は表示されないが番組表に局名が出るもの
TVK NHK前橋

群馬TVが見れるのは直ぐ目前にある隣の家のVHFアンテナの反射のおかげなのだろうか?
見れないTVKの「クルマで行こう}を群馬TVで4日遅れで放送しているのでありがたいw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:22:07.23
稀に群馬方向ってことは
鴻巣〜北本あたりか?
うちも同じ感じだな。
2年前につけた20素子アンテナ
259248:2013/05/12(日) 17:17:16.64
移転ダー!×
移行ダー!◯
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:41:09.07
無料で調整してもらった。
ビエラだけどアンテナレベル77も逝った・・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:56:21.37
今月の31日の午前9時に移転決定
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:39:54.00
【放送】テレビ送信5月31日からスカイツリーに 東京タワーから移転−NHKと在京民放5社
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369369259/
【放送】スカイツリー電波塔移転、5月31日午前9時に決定[13/05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369370251/
【社会】「プリキュアが映りません」スカイツリー試験電波に苦情相次ぐ 5月中移転は困難?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1367378082/
【電波】スカイツリーの5月末移転が危うい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1367070587/
【放送】受信障害10万件!スカイツリー移転に9月延期説--対策追い付かず自腹でアンテナ設置も [05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368749284/


地デジ送信所、スカイツリーに31日移転 総務省が許可
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369345176/
【速報】テレビ電波送信所を東京タワーからスカイツリーに31日に移転決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369358658/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:32:54.35
地デジ送信の東京スカイツリー移転は5月31日午前9時
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600777.html
地デジ送信所、スカイツリーに31日移転 総務省が許可
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230O3_T20C13A5TJ0000/
テレビ送信31日スカイツリーに=東京タワーから移転−NHKと民放
http://www.jiji.com/jc/c%3Fg%3Deco_30%26k%3D2013052400181
東京スカイツリー、テレビ送信所の完全移行が「5月31日」に正式決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000014-rbb-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000014-rbb-sci.view-000
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:43:20.24
今度こそ今日の31日の朝9時に移行ダー!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:24:51.78
うわあぁぁぁぁぁぁぁ東京タワーから東京スカイツリーへの完全移行見逃したぁぁぁwww○| ̄|_
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:44:54.65
>>246
MXが40台、テレ東はフラフラして30下回ったり
してるけど、放送はキレイに映ってる
大宮区、屋根裏設置20素子
他のチャンネルは60以上
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:50:50.83
>>266に付け足し
テレビはブラビアでブースターの出力上げたり下げたりしてみたり
別の部屋のブラビアもチェックしたけどMXとテレ東だけレベルが低い
特にテレ東
だけど両方のチャンネルともノイズもなく綺麗に映ってる
ので、問題はないのだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:13:42.16
>>266
t-sapoに電話
269266:2013/06/09(日) 20:39:19.53
>>268
今日確認したらMX40台、テレ東50台になってる
天候とか関係するんですかね
270工作員は大パニック中!!:2013/06/12(水) 20:15:47.67
●逆手ごまかしスレッド立て・逆手撹乱スレッド立て、逆手なりすまし撹乱書き込みに注意!!
毎日嫌がらせをされています。
文化操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) トラブル
撹乱策略工作員 集団ストーカー で検索。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:05:54.43
都内某所の雑居ビル。ストリートにはびこる氷河期の犠牲者達の一部が、ある場所に集められた。真っ黒なハローワークだ。
ここでは表立って人材確保が出来ない雇い手と表立った仕事に就けない在日が互いの需要と供給を満たしあう、実に合理的なパーティだ。
世界中でいえることだが、本質的には、法の網目がもっともスタンダードなことが多いよな。
偽造口座の出し子 スピードの運びや キャバクラに因縁つける仕込み客。やつらに斡旋される仕事はこの類がほとんどだったけど、中に興味深いものが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:06:47.64
インターネットが使える環境があるやつだけ特別な仕事があるってことで、おれを含めた5人ほどが隔離された。
もっともおれ以外のやつはモバイルアクセスだったが。おれ達に与えられた仕事は実に不思議なこと。そして実に簡単なことだった。
ネットにある書き込みをして、それに対する反応があったら、あらかじめ渡されたマニュアルに沿って答えるだけ。
で、あることとは、、、「日本人になりすまして韓国の悪口を書く」だった。書き込む内容はある程度は基本パターンが用意されていて、後は臨機応変でやっていいそう。
このように職業右翼(アルバイト右翼)は街宣右翼と同様、愛国者になりすまし自作自演で掲示板を荒らしている。
目的は、国旗国歌を貶めたり、 自民党等の保守政党に対する差別と憎悪を煽ることによって、 無知な厨房に友愛思想や共産主義などといった反社会的思想をすりこむこと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:18:16.98
冬場になるとMXにノイズが乗ることがある
季節特有のなにかが電波に影響を与えているのか
強風でアンテナが動いちゃうのか
後者なら視聴中の番組に影響出るだろうけどそれが見られない
なぜ秋冬だけ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:51:22.02
>>273
場所(市町村の何処の方角も)、出来ればアンテナの種類、ブースターの有、無も書けばわかる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
保守
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:32:58.42
過疎
277名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 15:08:21.96
NHK本庄 死亡?停電で停波の模様。
278名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/16(月) 15:22:38.88
今、復活しました!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:53:35.86
埼玉の31万世帯、NHK2時間映らず 埼玉の31万世帯、NHK2時間映らず

NHK2時間映らず 埼玉県西部、中継局が停電
(朝日新聞) 2013年09月16日 22時55分

埼玉県本庄市や深谷市など県西部の約31万5千世帯で、16日午後1時16分ごろから午後3時17分ごろまでの約2時間、
NHKの総合テレビとEテレの放送が映らなくなった。NHK広報局によると、中継局の停電が原因という。
本来なら自家発電装置に切り替わるがうまくいかず、手動で切り替えて回復したという。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:18:55.97
本庄はアウトで児玉は平気だったのか?
同一地点なのに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:32:58.42
俺さぁ
馬鹿だからアンテナがおかしくなったと思って
一生懸命チャンネルスキャンして設定し直したよ
アナログじゃないからそんな事は無いとは知ってたけどね

まちBでNHKが映らないの家だけ?って投稿しても過疎っててレスが無いしw

今からMXと群馬テレビの設定し直すよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:28:09.07
テレビの電源入れたらB-CASカード読み取りませんとか表示して映らないない
何度かカード入れ替えしても映らない
カードのIC壊れた?
試しにIC部分にコンタクトスプレーしたら映った
こんな事初めて
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:32:06.18
あれ?テレ玉の局ロゴ変更されてる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:46:38.84
されてません
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:12:20.84
されてるんだな、それが

406 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/09/24(火) 21:13:19.01
データ消して選局し直したら…あー確かに変わっちゃってますね。
http://tv.blue12.net/teletama20130924.jpg

2011年になって地デジが入った身としてはむしろ新鮮。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:21:45.37
チバテレも変更されうちにある全てのテレビが改められたけど
テレ玉はいくら受信してても変わらないな
何が違うんだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:38:42.06
機種によって局ロゴなどの受信データを取得するタイミングが異なっているから。
ずっと電源入れたままの方が早いものもあれば、
電源OFF(待機)状態の方がそういう裏方処理をてきぱきこなす機種もある。

まとめ:よくわからん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:27:06.80
まじで変更されてる?
うちのテレビも一向に変わらん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:55:49.40
うちテレ玉くんのままだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:27:46.37
あーうちの芝レコがLOGOって表示してたのはそれだったのかー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:56:54.45
テレ玉ってなんでロゴが十万石饅頭じゃないんですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:05:19.99
局ロゴテレ玉くんに戻ってた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:30:42.56
局ロゴを変えても正式なロゴは旧の方なのか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:49:11.28
a
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:16:34.47
テレビ埼玉
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:01:32.37
開局○周年記念日だけ開局当時のダサいロゴに戻ったらそれはそれでオモロイ鴨
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:14:46.65
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:48:58.70
東京都民だけど埼玉県境のすぐそばです
普段はキー局並に入りが良いんだけれど
約2時間前からテレ玉がうつらなくなりました
みんなは大丈夫?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:13:15.03
アンテナ確認
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:39:22.99
自分は千葉住みだけど昨年秋から夜間になるとレベルダウン。
午後8時過ぎからノイズが入るようになりブラックアウトもしばしば。
深夜1時過ぎから早朝にかけては60台で安定するんだけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:35:19.32
>>300
練馬区南部より報告
スカイツリーが建って以降、チバテレが視聴不可になった
チバテレの送信アンテナ一直線上にツリーが建ったせいだがね

ツリーが建った影響でテレ玉のノイズ発生頻度が増えた
東京タワー送信の時にはキー局の次に入りが良かったテレ玉を妨害しているスカイツリー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:00:39.82
実験用各種設備の許可について


実験用各種設備について、以下のとおり許可しました。

設置者 株式会社本田技術研究所
設置場所 埼玉県さいたま市桜区上大久保140-1 ホンダ実証ハウス
使用周波数 85kHz(キロヘルツ) -----------------------------------電力転送実験?
設置者の連絡先 株式会社本田技術研究所 汎用R&Dセンター
埼玉県朝霞市泉水3-15-1
電話:048-466-2411
実験期間 平成26年3月26日から平成26年10月31日まで

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000535.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:12:21.22
23区北西部の数十mで和光市に隣接しているところの住人なんだけど
ここ数日ほど、テレ玉とMXの受信状況が著しく悪いんだわ

特にテレ玉は家のアンテナに繋いだワンセグテレビですら受信出来ない程に弱っているんだよ
テレ玉とMX以外には他のチャンネルは全く異状無いです

何か変わったことと言えば、俺の留守中に「某ケーブルTVの勧誘がうるさかった」と
応対したカミさんが俺が帰宅していたときに愚痴っていた事があったのを境に異変が出始めたことくらいかな
まさかなにか仕掛けられた???

電気に関して素人なんで何を調べたらよいのやら...
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:03:49.50
KがつくところのグループとJがつくところには気をつけろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:36:57.37
>>303
数ヶ月前も同じ状況がありましたか?
西側の状況でしたら17号線を境に受信状況が悪いようだ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1395193973/266
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:32:57.19
>>303
建築物・地形による受信障害対策をCATVでやっている地域だったら
CATV専門チャンネルの契約取れなかったから・・・って可能性もなくはない。

屋根の上にアンテナたてて受信しているなら、そんなイタズラは事実上不可能。
もっと別の理由だと思うけど、書き込みだけでは判断出来ない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:12:07.90
埼玉の複合施設「ipot」運営の「入間セントラル」が再生法申請

埼玉県入間市に本拠を置く複合施設運営の「入間セントラル」は、
5月30日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。


http://www.fukeiki.com/2014/06/ipot-iruma-central.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:50:08.25
和光市南部より報告です。
テレ玉が受信不能に陥っています。

受信状況は設定画面の受信レベル表示数値では33を表示ています。
ここ1〜2週間ほど調子が悪いです。
送信場所が一番近い筈の地元のテレ玉だけが映らないです。
なんか釈然としませんよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:56:48.55
テレ玉の出力はショボいからなw
東京に隣接した和光市じゃ映らないのは仕方がないだろwww
それは仕様だwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 15:11:28.07
>>308特に南部はアンテナソッポ向いているから仕方がない
平野原向けアンテナと混合器と32chのバンドパスフィルターを付けるしかない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:23:26.24
うちも調子悪いので検索していたらここがヒットしたので横しますよ

うちは大泉学園町で都と県との境までは徒歩数分の距離なんだよね
フルセグでもテレ玉はもちろん、tvkも普通に受信出来たりする

次レスに続く
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:24:02.53
家族用のUHFアンテナとは別に、自分用に個別にアンテナを増設してある
無差別受信用として八木アンテナの無指向性アンテナ(Du−Ca)を、3.6mポール上部に取付けて屋根に立てている
そのアンテナに高利得ブースターを付けて受信電波を増幅しているから方向を気にせず地デジが視聴出来ている

但し、チバテレだけはキー局送信が東京タワーからスカイツリー移転した後に完全に見れなくなったけどね(→レベル17)
家のアンテナ線に繋いだワンセグ限定でのみチバテレと群馬テレビが見れるから内容だけは把握出来るが録画出来ないのが残念です

とまあ、平時はこんな感じで調子が良かったのだが、今月の初め頃からか、テレ玉の受信状況だけがどんどん悪化してきたんだわ
豪雨でもないし、雷が鳴っている訳でも無いし、原因が判らないので八方塞がりだよ、もー
平時のテレ玉の受信レベルは57ですが、今日現在は35〜46の間で乱高下で不安定な受信状況です
今夜と明日の夜にテレ玉でしか見れない見たい番組があるんだよなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:12:44.46
異常伝搬なのかキー局がポコポコと強く入ってるよ
そのぶん抑圧受けて飽和になってないかい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:17:22.08
>>312
大泉だったら、屋根にテレ玉用アンテナをつけて、スカイツリー向けのアンテナ線と
混合して家族全員の部屋で見られるようにしちゃえば?エリア内なんだし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:42:06.32
単純に混合したらまずいだろ
それでバランス崩したら314が訴えられるかもな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:25:54.72
>>315
おれもそう思った。
現状の環境を壊してUU混合で繋いでも、
必ず受信環境が改善されるとは限らない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:07:12.76
>>310を見ていなかったの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:30:57.98
平時で見れる環境を壊したいU-U混合機メーカーか、フィルターメーカーの営業に必死なのは良く分かった
だから平然と一般人の平日の就労時間帯に書き込める訳ですねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:47:39.43
>>318はちーん こが小さいのに

おな





にぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしているのですね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:28:15.67
以上、プロ固定のつまらない煽りでした
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:12:33.43
NHKアイテック  (プロ集団です)

http://nhkitec.com/images/000header/movie/company_profile_2013.pdf

無線・通信・情報関係電気関係
人数
技術士 4
第一級陸上無線技術士 301------------------------この資格が無いと電波出せない
第二級陸上無線技術士 17
第一級陸上特殊無線技士 82
電気通信主任技術者 72
工事担任者 139
CATV技術者 284
監理技術者(通信) 261
情報処理技術者 43
電気主任技術者(第1種〜第3種) 82
電気工事士(第1種) 114
電気工事士(第2種) 50
1級電気工事施工管理技士 66
2級電気工事施工管理技士 6
監理技術者(電気) 53
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:23:01.88
301人も電波だせるんだねすごい
323Q:2014/07/05(土) 08:43:31.60
>>321
でも、NHKアイ・テックに努めてる人がCFMの局長とか技術担当を兼務はできないよね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:51:18.71
フジテレビ、正月に“地獄絵図”の巨大看板・・・「日本人が韓国人に拷問されている」「悪趣味すぎる」と批判殺到
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389258203/

フジテレビ、ドラマ小道具の名刺に「津波ラッキー」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1389353524/

フジテレビ、中国ネットドラマを制作 日本のテレビ局初の試み[06/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402919065/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:09:47.73
>>309
チバの出力もショボいw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:27:32.94
>>167
それは自分の県の独立局にアンテナを設置しない神奈川東部・埼玉南部・千葉北西部民のせい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:40:47.38
>>28
幸手や栗橋はまだ4/5はタワー向きだよ
春日部ナンバーエリアは
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:39:46.37
朝日新聞を取ると,放火され金を盗まれます ASA従業員を再逮捕 2度窃盗入り放火容疑
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1405677174/

【福岡】配達先の留守知り、窃盗・放火。元朝日新聞配達員を再逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1403791199/

【産経】「朝日新聞は中韓の味方でもしているかのようだ」集団的自衛権、中韓除く環太平洋諸国は支持 周辺国反対論の虚像[08/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407064853/

集団的自衛権に反対する朝日新聞は、日本を侵略しようとする勢力を手助けしていると思われても仕方がない[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404800422/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:59:36.85
♪埼玉県の山奥で〜
http://www.youtube.com/watch?v=hfwhMX6MnpU
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:48:09.01
【朝日】テレビ朝日「報道ステーション」、九州電力川内原発に関する事実誤認と不適切な編集による報道についてBPO審議入り[10/10]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1412949076/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:43:46.38
アンテナ受信@埼玉

2階 シャープのテレビ →「tvk」「チバテレビ」「放送大学」が映らない
1階 ソニーのテレビ  →全チャンネル視聴可

メーカーごとに結構受信性能が違うもんなんだね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:37:02.95
>>331
よりそのデータを確実なものにするためテレビを入れ替えてやってみてくれ。
今は知らないがシャープはあまりよろしくないとの評判だけど、お宅の分配が均等かどうかの証明も無いし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 06:21:46.20
>>331
1Fにブースターが付いてるんだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:56:33.82
ギャンブル依存症に日本人500万人超、成人の5%、他国の5倍・・厚労省「もちろんパチンコのせいです、はい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1408533754/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:38:11.72
>>332-333
2階のを1階に降ろしてみましたがダメでした
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:54:15.12
1階のを2階に替えてやってみてくれ
落としたり傷つけたりしないように気をつけてぎっくり腰になれ〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:00:40.59
機種により感度・過入力に対する復調性能の差は結構ある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:27:03.04
他スレで見たけどメーカーごとの受信性能って

パナ、ソニー>>東芝>>シャープ、日立

らしい

三菱はどうなんだろうね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:32:31.43
>>338
なるほど、キー局がスカイツリー移転前にチバテレが写っていた頃、電波レベル弱い時、日立のテレビが映らないで、別の部屋のソニーのテレビが写っていた。
今は映らなくなったが。(埼玉県白岡市 アンテナ方向東京)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:34:22.67
ブースターを使用しているなら利得調整をしてみた方が良い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:54:19.15
同じパナでもMHD500世代、MHD600世代、MHD600改世代、最近の世代に分かれている感じ
MHD600世代は何故かアンテナレベルが80を超えず、C/N22dBでも映らないこともよくある
同じ電波でも最近の世代では普通に映ってしまう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:50:46.69
冬になると受信できるってのはよく聞くけど逆はある?
うちは冬になるとテレ玉が受信できなくなる
正確には1階のレグザは受信できて
2階のWoooやPCにつないだチューナーではダメなんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:18:29.30
デジタルチューナってあるところまでは粘るけど
エラーが増えてデコード限界を下回り始めると
途端に残念切手がちりばめられるからねー
その限界レベルがチューナ(に搭載されているデコーダ)によって違うから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 06:37:33.16
デコーダなの?チューナの感度の問題じゃない?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:53:15.00
チューナ内のデータ弁別器とかだな
346342:2015/01/14(水) 12:17:14.27
確かに>>338の通り東芝>日立になってる
ただ春〜夏場は2階も映るんだよなあ
冬場はスカイツリーの電波が強すぎて
余計に干渉してるのかなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:22:04.34
うちも今の時期はチバとtvkが極端にレベル下がるなぁ
tvkなんか復調不能レベルまで落ちることもしばしば
348名無しさん@お腹いっぱい。
>>329
そんなお前に北埼玉ブルースを捧げる
https://www.youtube.com/watch?v=tcBdrFH3B58