日刊合同通信3月8日13304号
中波も「デジタル実現後既存波返上」視野
都市難聴・送信所更新負担絡み現実味強まる
国際周波数割当ネックも「受信機が…」論など
「災害時インフラ」ジレンマ併せ一連動向注目
やっと本気になってきたか?
4 :
3:2010/03/11(木) 07:39:44
短波も含む
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:00:43
2010年3月2日(火) 第55巻 第13300号
舟橋委員「新ラジオを端末から考える」
専用でなくハイブリッドで“相乗り”効果
内藤副大臣は「携帯電話連携可能性」示唆
人選・論議偏り感・発足主旨に沿う展開見えず
総務省、ラジオと地域情報メディア研究会で
マスコミ研究会
文化通信.com
DRP年会費訴訟、次回4月も弁論準備手続 (2010/3/10)
radikoでわかったこと
デジラジのAMサイマル放送の認知度の低さw
ビットレートはradikoが48kbpsでデジラジが55kbpsだから若干だけどデジラジの方が音いいね
あとOPTIMOD通した後にエンコードしてるのかラジオっぽい音がするのが残念
ソースをそのまま流せよ
デジラジもRADIKOもAM3局はどう聞いてもオプチ通ってないだろ
FM3局はRADIKO用にオプチをセッティングできてないだけ
金もないだろうしRADIKO専用に用意できず流用してんだろうな
OPTIMOD云々はradikoのFMについてね
デジラジのAMは元々通ってないからこのスレであえて書く必要ないかなと思ってた
誤解を招く書き方ですまん
マスコミ研究会
2010年3月12日(金) 第55巻 第13308号
制度整備案外れへの対応・活動成果など
V―LOW推進協、第3回総会16日に
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:41:53
知財計画パブコメ/3D海外展開、V-LOW帯新規FM割当意見も (2010/3/15)
文化通信.com
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:26:51
>>14 NHKが名を連ねていないことを危惧。
NHKも参入へ前向きに検討していただくことが大事。
NHKは、地デジがひと段落したら、受信料を安くすることを約束した
NHKが参加しないと、 「民放に負担がかかり」
AMステレオ、ワイドクリアビジョン、FM文字多重放送、ITビジョンなどのテレビデータ放送
NHKが手を出さなかった(出してもすぐ撤退)、民放黒歴史を思いだしてしまう。
NHKの中の人は何が本命だと考えているのかな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:58:35
1DR入手してみたのでAMサイマルのビットレート調べてみた
ニッポン放送 44kbps(43.6kbps)
TBS RADIO 55kbps(54.8kbps)
文化放送 55kbps(55.2kbps)
()内は実測値
ニッポン放送はRADIKOだと48kbpsなのでRADIKOの方が音質は上
まあぶっちゃけこの程度の差だと普通にスピーカーで聴く文にはわからんがw
RADIKOが128kbpsとかで配信してくれれば最高だな
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:01:10
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:36:00
2ちゃんねる最強
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:13:31
>中波も「デジタル実現後既存波返上」視野
>都市難聴・送信所更新負担絡み現実味強まる
>国際周波数割当ネックも「受信機が…」論など
>「災害時インフラ」ジレンマ併せ一連動向注目
マスコミ研究会 3/8
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:41:41
>制度整備「Vハイのみ」で総務省に理由問う
>「親和性ある放送方式1つに」など意見書提出
>アナログ音声の将来像・ラジオ研まとめ待ちも
>羽鳥代表「NHK受信料など事情はわかるが…」
>Vローマルチメディア推進協総会、黒田氏「参画は別次元」
マスコミ研究会 3/17
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:54:06
ねえ。県境に近い茨城、栃木、群馬、山梨ではラジ子聴けないの?モバイルなら大丈夫?
デジラジもRADIKOも聞けるが
デジラジの方がシャリシャリ感少なく滑らかな音で
周波数特性もRADIKO以上に高音域が伸びてるから
AM聞きたいときはデジラジで聞いてるな
RADIKOは音質の調整がまだまだなんだろうね
試験配信だから仕方ないけどビットレート上げて改善して欲しいわ
RADIKOはスレチ
ていうか、RADIKOができたら地デジ・ラジオのサイマル放送イラネって希ガス
デジラジの中の人さ、ビットレートガツンと上げてくれよ
>石井氏「1周遅れのトップランナー」
>入江氏「サイマル必須・半端な映像・データ不要」
>内藤副大臣は「放送区域・端末」の論議求む
>総務省ラジオ研究会、次回局と意見交換へ
マスコミ研究会 3/24
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:56:15
内藤総務副大臣の肝いりで始められた『ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会』の報告が夏に取りまとめられるため
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_355068.html 何が地域情報だ。くだらねえな。
地域に伝えるべき情報なんてありゃしねぇよ。
「どこへ行っても大都市圏と同じものを見たい聴きたい手に入れたい」
というのが日本人の願いであって、それは放送業界に限った話じゃない。
ジャスコもセブンイレブンもアマゾンもNTTドコモも、日本人の
「都会と同じじゃなきゃイヤ」に応えて支持されてきた。
地方の格差が問題だといいながら、放送行政は何故か、わざわざ格差発生
させるのが好きなんだな。
>>31 TBSの小島慶子バカアナが民放ラジオ人気ナンバー1の番組で
賛同発言した影響がでかい
いま現在、ワンセグ一人勝ち。移動体向け放送としての「VHF-Loラジオ」は
マジで、平野愛子「君待てども」の最高サビ部分。
VHFしか通らん古い共聴設備・第三のCATV(第一はパススルー・第二はトラモジ・
それらに次ぐ「リマックス方式」)これらを頼らんと、「VHF-Loラジオ」は死ぬ。
>>34 CATVでの再送信は最初から想定していない。
地デジテレビデジアナ変換再送信もあるし。
>>20が実施されればやるかもしれないが。
「radiko」は、県外聴取を一台たりともシャットアウトできんかった。
9/1に本放送に移行できんまま、フェイドアウトもアリ。
「フレッツ光NEXT」ユーザ限定「ラジオアプリ」のほうに、復活本稼働がある。
ラジオ広告費は極少、だからこそ「VHF-Loラジオ」送信所も、
県内最大消費地の親局一ヶ所だけ。その最大消費地でも、
室内固定のコンポに頼ることが確定。
妄想乙
radikoは将来的に地域制限外すよ
>VR・民放研は若年層未聴取実態など指摘
>TBSHD・QR・LF「将来像はシーン別3ch接触」
>TFM「東阪と他…」・J―WAVE「ブロックは不適」
>総務省ラジオ研究会、事業者プレゼン実施
マスコミ研究会
2010年4月2日(金) 第55巻 第13322号
地デジ・ラジオもサイマルを聴いていた人が中心みたいだから、radikoができたらそっちに移っちゃったみたいだな。
デジラジAMの音質に聞き慣れてるとRADIKOのAMは音質悪すぎで聴いてられん
>>42 ノートPCのヘッドフォン・ジャックに、5000円くらいの安い外付けSP付けてる分には音質の違いがわからん w
>>42の言うとおりだと思うよ。
本運用が始まればRADIKOは用済みかな
2011年7月で一旦終了だからその間はRADIKOの世話にならなきゃいけないけどな
内藤のバカがうだうだ言ってるせいで本放送が遅れそうだ
県域免許なんてカスな制度はいらねえんだよ
もうIP放送だけでいいんじゃないか?
携帯でも聴けるようにしとけば問題ないだろ。
音質はもう少し上げる必要はあるけど。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:48:05
また始まった
とりあえず
>>46が車を運転しない奴だということはわかったけど、リスナー
の多くは車で移動中の人。
あと、モバイル回線は一般ユーザーが思っているほど太くありません。
有線と違って無線回線は物理法則とお国の采配で転送容量の天井が決まって
しまうので、それ以上はどうにもなりません。マイクロセル化も干渉とか
ハンドオーバー考えると限界があります。お金も掛かります。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:33:43
テレビのことで質問があります。
三菱のHDD内臓のテレビを
買おうかと思ったんですけど
うちの家はまだデジタル放送
のアンテナじゃなくアナログ
なんですけどアナログ放送の
ままじゃテレビの録画が出来ない
電機のセ●ドで言われたんですけど
今のシリーズでアナログ放送じゃ
本当に録画出来ないでしょうか?
言いたいことが上手く伝わらなかったらすみません。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:52:24
RADIKOでTBSだけ聞けないのは俺だけか?
>>47 ラジオだって車で移動中は環境要因で受信できなくなるところはいくらでもあるわけだが・・・
移動中だからといって途切れてはいけないわけでもなし。
デジ公の方は色々とゴタゴタしてんな
地域内だから地域制限なんぞあろうがなかろうがどっちでもいいが
デジラジは電波が届かなきゃ聞けないんだし向こうのような問題はない
いっそのこと来年で終わりといわずこのままずっと試験放送のまま
AMサイマルしてくれりゃそれでいい
一対多数の通信ならやっぱ電波だな
電波さえ届けばあとは何人聴いていようが不足するなんてことはない
ラジオ=クルマちゅう、単一イメージの刷り込みは、もうなし。
ラジオ=個人商店をふくむ事業所。ワンセグカーナビの出現となれば、なおさら。
「VHF-Loラジオ」は、移動受信を断念するまでに。
>>37にも書いたとおり。
また妄言かよ
ソース出せよクズw
池田じゃないの?
質問。
デジタルラジオも受信できるワンセグチューナー買ったんだけど全然受信できません。
うちは元々難視聴地域で(東京郊外)テレビはケーブルテレビです。
デジタルラジオについては再送信していないことは確認しています(j:com)
VHFのアンテナはずいぶん前に撤去してありません。付属のアンテナを部屋中に移動してみましたけど
全然だめ。Tアンテナを自作してもだめでした。どうしたら受信できるようになるでしょう。
サイマルラジオはぷちぷち途切れるので、バックアップとしてデジタルラジオを受信したいのです。
電波障害地域で郊外となるとデジラジ受信は厳しいかもな
VHF(デジタルラジオ試験放送はVHFの7ch帯)のアンテナ買ってきて
屋外に設置すりゃ受信出来る可能性もある
エリア内でも周辺の立地条件(ビルに囲まれてる等)によっては全く受信出来ない
目安としてワンセグのMXが受信出来るかどうかってのがある
MXは東京タワーから出力3kW(他の局は10kW)、デジラジも同じく東京タワーから2.4kW
ただワンセグとデジラジじゃ周波数が違うからあくまでも参考程度
BSのbs11で10時からネットラジオについて解説があるよ
・4月13日(火)インサイドアウト
高橋 明男(週刊現代担当部長)
児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)
「ネット配信でラジオは生き残れるか!?」
ゲスト:土屋 夏彦(メディアプロデューサー)
4/14(明日)の午前3時からも再放送だよ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:38:29
インサイドアウト上げ
>>62 なるほど。じゃあ全然無理だと思います。
十年とちょっと前にどっかにビルが建ったという理由で電波障害に
全部のチャンネルが視聴に耐えないほど映らなくなり、近所が一斉にCATVに
しました。家によってはアンテナをすごく高くしたけど無駄でした。
テレビの電波より弱い出力しか無いならアンテナ立て直しても無駄ですね。
せっかくワンセグチューナーゲットしたのに無駄になりました(´・ェ・`)
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:22:47
>>65 VHFアンテナを買ってきてベランダに垂直に建ててみなよ
3,4000円あれば買えるよ
>>61 うちは東京タワーから20km弱くらいだが、附属アンテナを窓際に置いてもワンセグは全局入らないし、ラジオは受信できない。
東京郊外だと、まともな外部アンテナがないと受信できないと思うよ。
ちなみに使用しているのはDH-KONE/U2Rです。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:09:55
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:22:56
72 :
67:2010/04/15(木) 00:26:04
>>70 すでにご存知でしたか、失礼しました。
ただ、写真の黒いコネクタのところがどうなってるのかわかりませんけど、
もしや、300Ω→75Ωの変換してないのかな。
うちは、ホームセンターでこんなの入手して、Tの縦棒の付け根のところにつけて、
そこから同軸にしているけど。
# ちなみに、設置時は、T の横棒が垂直になるようにね。
私はこの手の話は詳しくないので、説明できないけど。
73 :
67:2010/04/15(木) 00:26:46
>>71 かもね。
電波の状況は人それぞれだしな。
デジタルラジオは垂直偏波なのでアンテナは
普通放送(水平偏波)とはベストの設置の仕方は異なる。
>>76 ということはやはり
>>71みたいにアンテナを縦にした方がいいんでしょうか。
とりあえずアンテナを縦にして色々試してみたいと思います。
>>79 ちょっとググッたらそうみたいですね。
主に聞きたかったニッポン放送が聞けるのでほぼ問題ないのですが
できればTokyoFMも聞きたいです。
導波の素子を増やす計算ってどうやるのかご存知ないでしょうか?
三素子アンテナの計算はフリーソフトが見つかったので簡単にできました。
他の解説は難しすぎて、具体的にどう計算したらいいのかサッパリ理解できませんでした。
それにしても局によって受信レベルが全然違うのはどうしてなんでしょう?
同じところから送信しているんじゃないんですか?
TFMはデジラジやってないぞ
放送してるのはAM局系列だけ
なんと。でも「関東広域」で指定するとTokyoFMってチャンネルあるんですよ。
じゃあ昔はあったけど今は無くなったとか?
あと、アンテナなんですけど、屋根に乗っかってる市販の奴って、アンテナ線が
繋がってるところはループというか、丸くなってますよね?
自作のアンテナだとUの字というか「し」みたい形に。
あれってああした方がいいんでしょうか?
>>78の自作アンテナの線がつながっているところの素子をその形にしたら
利得があがるとかあるんでしょうか?
TFMは終わった
うちも他の局はアンテナ5本立つのにNHKだけは入りにくいね
>>84 TFM終わったんですか。なるほど。AMと違って元々ステレオで高音質だから
意味がなかったかな。
私もサイマル放送さえ安定して、サーバーがちゃんと負荷に耐えられたら
そっちに完全移行したいんですけど、プチプチ途切れるし、人気番組はアクセス
集中して落ちるし。全然だめです。
ところでデジタルラジオって関西のほうはまもなく終了ですよね。
関東も来年くらいで終わりますよね。
その後は全くどうなるか決まってないんですか?
>>85 公式ぐらい見てから聞け。
あとTFMはどうしても課金制度をやりたいから駄々こねてやめた。
>>86 あ゛?お前俺に喧嘩売ってんのか?あ゛?
俺を誰だと思ってんだ?あ゛?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:52:12
大阪の人
おとなしいね!
文句言わないのかな?
それとも、全く使っていおりましぇ〜ん?かな?
>>88 使い方がわからないw
PCからわずかに音出てるのわかるんだけどな
しかもよく聞いてみればクリアーみたい
ウチみたいに大阪府なのに
夜になると在阪局フェージングだらけになる地域にはうってつけなんだけどな
専用のイヤホンかなんか要るの?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:19:04
↑
使い方がわかっても
大阪は、あと2か月しか、使えないんよ!ほんま!
音量は、BOOTボタンがあれば大きくなるよ。
>>92 リンク先は内藤副大臣の勘違いだったようだ。
>俺を誰だと思ってんだ?あ゛?
ただのヘタレだろw
95 :
滋賀県民:2010/04/23(金) 03:57:35
パソコンもよ〜使わへんとは。
ひらパーだけあるね。
雨が振った日はまるっきり受信できなかった。
普段はアンテナ五本立ってるのに…
電波弱すぎなんだよな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:53:50
ロンドンの海賊放送の隠蔽ギア(動画)
http://www.gizmodo.jp/2010/04/post_6942.html 追跡不能な赤外線リンク。
トランスミッタをぱんぱんに詰めたバックパック。
クローク&ダガーを地で行く秘密社会。
−ロンドンでは今日も何百という海賊放送局がラジオ番組を流してます。
以下にご紹介するのは、その実態に迫る20分のドキュメンタリー
発信源は、集合アパートや廃屋の屋上という何気ない場所に隠れている
自家製のアンテナです。
現在DJの活動拠点は陸上に移ってます。でも、メインストリームのラジオ局
が過小評価して流さない楽曲をじゃんじゃん流すという目的は今も変わりま
せん。現代の海賊のひとりがこう言ってるように。
「アンテナおっ立てて、なんか音楽流す、それだけさ」
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:32:07
滋賀って元々エリア外じゃん
滋賀は電波の秘境
TOKYO FMのサイトの「WMPで聞く」って奴クリックしてWMP11は起動するんだけど
「アドレス違う」みたいなエラーが出て聞けない。
「ポッドキャストとか」のページの下の方の朗読はWMPでちゃんと聞けるんだよね。
何が悪いんだろう?
滋賀ってラジオ聞く平均時間が日本で一番短いらしい
コンテストで最後までマルチ取れないのはいつも滋賀
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:51:30
24日のサマリーは出したか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:11:36
雨天の日は明らかに受信レベルが落ちる。超A&Gをエアチェック
していて夜雨でしくじって翌日昼間のリピートを録らなきゃならん。
俺の所はどんな悪天候でも受信レベル常に最大で問題ないな
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:56:44
内藤の個人的趣味で引っかき回されてるのか?
ホント迷惑。
民間の発想に任せて、行政は黒子に徹してれば良いんだよ。
国民に選ばれたわけじゃない役人が、どうしてここまで出しゃばるのか。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:47:09
うまく滋賀で入感しても
来月で電波停止の三下り半だね!
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:09:13
しかし、滋賀でも
聞けなくなる予感がする!
>2010年5月11日(火) 第55巻 第13344号
>NHK「Vロー参入時はエリア柔軟対応必要」
>ラジオ課題及デジ新機能・インフラ・端末具体環境指摘
>南日本「県域・まずサイマル」・ラジオ関西「綱渡り経営」
>総務省ラジオ研究会、「地域貢献自己満足だけでは…」
マスコミ研究会
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:32:44
>2010年5月12日(水) 第55巻 第13345号
>NHK「Vロー受信料投入なら契約者…」
>民放連意見交換会示唆多数から課題絞込み
>総務省ラジオ研、取りまとめへタタキ台作成急ぐ
マスコミ研究会
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:02:48
いっそワンセグの帯域にラジオを押し込んでしまえ
そうすればワンセグケータイやカーナビでもすぐに聴けるぞ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:07:12
ワンセグTV1chでも音声だけなら10chくらいとれそうだしね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:18:10
ワンセグ帯域の電波じゃ弱々しくて話にならないよ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:47:54
モバイル放送で唯一成功しているといえるのがワンセグだから
これ以上別規格を立ち上げても混乱するたけだと思うので・・
個人的にはワンセグ1chに地域のFMAMラジオをすべて詰め込んで
Radikoのようなトップ画面から聞きたい放送局を選択するように
したらいいと思う。いまどきサーチなど時代錯誤だとおもうから
電波の弱さは中継局でカバーしたらいいと思う。
携帯の基地局は数の多さで今や都心部ではラジオより電波が届く。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:13:47
いいね、ワンセグでラジオ聞けるようにするって。
ラジコもいいんだけど、未だに音声プチプチ途切れるから永久保存版のエアチェックには
使えないんだよね。ワンセグに乗せてくれたら出力も大きいし安定して受信できると思う。
>>114 それでいいよ・・・
空いているUHFチャンネルがあればね
UHFがあいてるなら携帯電話に割り当てるだろうな。
細かい空きはコミュニティワンセグに割り当てる予定。
いや、別に地アナ終わった後のVHFでデカイ出力でやってくれても全然おkなんだけど。
出力はでかくないが中継局多くして広域化する計画だったが、
内藤総務副大臣が現状維持に戻しそうだ。
地アナ終わったあとのVHFデジタルラジオ
現在のポケットラジオくらいのでデジタルで高音質で大抵の場所で
AMもFMも聞ければ誰も文句言わないんだけね。
それがあれば誰もラジコ聞かなくなっちゃうと思うけど。
radikoが意味するもの、それは「ラジオは事業所内に固定して聴くもの」。
現行アナログラジオさえも、親局一ヶ所ですむなら。
民放ローカル局の経営スリム化に、加速度がつく。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:27:30
VHF7ch東京デジタルラジオは茨城県下妻市で良好に受信できる。
垂直12素子にブースター
>>124 自分の感覚でしかモノを語れないオタクの典型。
地方の人はそれだけでなく自民時代の計画のようにもっと聞ける局を増やして欲しい。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:30:27
>>127 そういふうに124にイチャモン付けるところもオタクの典型
に見えるよ。自分の願望言っただけじゃん。
>>127 頭固いなw
屋外で聴けなかったら畑で「昼のいこい」聴けなくて困るだろw
130 :
127:2010/05/19(水) 19:43:19
>>128 東京に住んでるので自分の願望ではない
>>129 デジタルラジオは屋外で聞ける予定だよん。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:21:30
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:19:50
まぁラジオ離れの理由の一つに「選択肢の少なさ」は間違いなくあると思うよ。
安定して受信できるチャンネルが少なすぎて話にならない。
若い世代に相手されなくなるのは当然。
>>132 後、テレビと違って系列ってのがないし、だから全国同じ番組を聞けない
こんなんならBSデジタルラジオ残しておきゃ良かったんだよ
じゃあラジオにも系列ってあるじゃん。
ラジオに系列はごく普通にあるよな。
テレビだって地方ローカルのみの局がいくらでもあるし。
>>134は何が言いたかったんだか分からない。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:11:43
総務省「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」第4回会合
http://blog.radionikkei.jp/webmaster/entry-182452.html 石井構成員
ビデオリサーチの木村さんにお尋ねしたい。
(1)チャンネル数が少ないから、ラジオを聴く人が少ないと思うか?
英米のように、チャンネルが多ければ聴かれるのだろうか。
(2)若者がラジオ未経験なのはなぜかと思うか?
僕は子供番組をやらないからだと思うが。
ビデオリサーチ 木村氏
(1)明らかにチャンネルの状況は違う。
日本が6chぐらいだとしたら、デンバーでは50chぐらい。
英でもDABは30ch。これが影響を及ぼしていないとはありえない。
日本はフォーマット編成ではないから、音楽需要は満たしきれず、
iPodなどに流れるという状況は確実にある。
個人的な見解では、多チャンネルは1番大きな要因。
(2)子供向け番組がないからかどうかは分からない。
少なくとも総合編成でやっている限り、若者向けは一部に限られる。
若い人がラジオに入りにくいというのはあると思う。
親が聴かないと子供も聴かない。20年〜30年積み上がった結果かと。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:58:53
↑
2010/4/2(金) 18:42 投稿:webmaster
AM FMってきてデジタルっておかしいだろ。
PSKとかにすべき
>>143 「AM」もFMが始まってからいい始めたんじゃない?
「デジタル」ではなく「地上デジタルラジオ」。
偉い人は「地ラジ」とかいってたけど、それはおかしいよね。
「地デラ」でいこう!
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:38:47
↑
SWもあったかな?
CSやBSもあったね!
>>148 SWもAMの一種なので、SWと区別するときは中波AMラジオは「MW」。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:30:24
「県域+ブロック」とは、県域放送に固執するぞ、っていう宣言であり、
さらに 県域の仕切りを外そうとするような連中からブロックするぞ、っていう意思表示でもある。
なんか本気でそう思ってるギョーカイ人って井相田よな
つーか内藤副大臣でしょ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:33:50
>>148 ルーピー内藤対策を織り込んだんだね。
例えば栃木県なら
NHK
文化放送
TBS
ニッポン放送
TFM
J-WAVE
BAY-FM
NACK-5
栃木放送
RADIO-BERRY
…ってチャンネル編成になるのかな?
「地域メディア」に拘るならCFMの県域昇格もしてほしい。
現状のCFMは狭すぎる。
NHK放送技術研究所2010公開展示
VHF-Low帯携帯端末向けマルチメディア放送 〜携帯端末向け蓄積型サービスの実現〜
展示概要
2011年のアナログテレビ放送終了後のVHF帯1〜3チャンネル(90〜108MHz)を利用したマルチメディア放送の技術方式が、
2009年情報通信審議会から答申されました。
答申された技術方式に準拠した受信機を試作し、サービスイメージを展示します。
NHKは参入したいのかしたくないのかよく解らん
>>152 神南としてはやりたくないんだが、
砧としてはやっておかないとお上から怒られる原因にされる。
だからとりあえず置いてかれない程度に追っかけてますよ、というポーズだと思う。
部外者がこういうコト言うのは失礼かもしれないが。
技研公開でFMの多重音声ラジオとかあったけど、結局望星高の通信講座にしか実用化されなかったのを思い出した。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:20:55
↑
物凄い、伯父さん年代の方ですよね?
FM東海の時代か?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:25:34
放送と携帯の基地局を比べるのもなんだが
携帯は微小電波ながら基地局を増やすことでサービスエリアを拡大してきた。
地下鉄の駅ホーム、地下街、高速サービスエリアなど当たり前に通話可能である。
それに対してラジオは最近になってやっと再送信サービスか始まっている。
デジタルラジオうんぬんより身近なサービスの努力が必要だなと感じた。
>>154 技研公開でFMの文字多重放送とかあったけど、数年間で放送終了してVICSだけが残ったのを思い出した。
変調方式の研究からはじまって、ラジカセ、カーステ、単体コンポチューナー、色々な参考出品と
ともにバラ色の未来の夢が広がリングみたいに盛り上がっていた解説員氏がいたが、結局普及しなかった。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:49:11
↑
VICS、もうデジタルラジオで放送していないよー!
今デジタルラジオの電波の出力が異常に弱いのはなんで?
技術的に難しいとか、他の電波に影響しちゃうとかあるの?
>>160 いや、アナログの方の事じゃね?
いわゆる見えるラジオの一種だったし。
>>161 7chだから両側にあるTBSとフジへの配慮?
そのとおり
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:11:50
>>164 西東京市で、一応範囲内なんだけど、時間帯や局によって入りが悪いときがある。
雨なんか降ったらまず受信できない。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:21:11
技研公開の端末見たらまんまSANYOのゴリラだったw
撮影は出来なかったのでしてないけど。
>>166 >>78の自作3素子アンテナです。
調子が良い時と良い局はアンテナ全部立つくらい調子いいんだけど
同じ局でも時間帯とか天気で全く受信できなくなります。
夜になれば電離層が降りてくるから受信がよくなりそうなもんだけど
そうでもないみたい。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:27:28
>>168 リンクの写真みれない! で!
普通の家の屋根にあるTVアンテナのように
水平にしないで
垂直にしての受信ですよね?
全局均一に安定して受信できないということは
アンテナに問題があるかも!
ちなみに、アナログのTVの8chの映りは
いかがですか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:30:41
>>169 垂直にはしています。同じ位置で試しに水平にしてみたら見事に全く受信できなくなりました。
垂直偏波とか水平偏波とかこのスレで教えてもらいました。
テレビは元々難視聴地域なので映らないです。CATVで見ています。
デジタルラジオの電波も再送信してくれれば問題ないのですが。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:44:49
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:35:41
↑
リンク張りの先生!
地上デジタルラジオ放送
との関係なんでしょうか?
携帯端末が先行し
携帯端末でないタイプは
でないということなの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:27:32
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:42:27
↑
うん!
携帯電話でない、ポータブルラジオ、カーラジオ、USBにての
動向が不明なんだよなぁ〜?
ハード屋(ソニー・パナなど)さんが、引いているのかな?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:44:55
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:01:37
地デジ対応のTV買って設置したんだが画面がブロックノイズ出て
全然観れない。どうしたらいいの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:16:52
↑
TVのアンテナ・レベルいくつですか?
70%以下ですか?
アンテナはUHF用ですか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:21:17
>>179 > 携帯端末向けマルチメディア放送の実現...
ということは、今の地上デジタルラジオ放送とは
別の、携帯端末だけの放送ですか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:45:06
207.5MHz以上222MHz以下は
テレビチャンネルだと10、11、12、の中に入るな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:54:54
>>181 アンテンはケーブルの共同アンテナです。ビル郡の電波障害で以前無料工事
してもらいました。といってもケーブルTVに加入してるわけではないです
ケーブルTVに聞いたら周波数が小さいらしくブースターつけないとだめだ
そうです。2万くらいかかるって言ってました。こういう工事費、国で助成
ないんですかね。チューナー助成するならこういう工事費もしてくれないと。。
地デジ対応のTVは買ってるのに・・orz
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:07:34
どちらも一応デジタルラジオについての話だけど、
>>179のはいわゆるV-High帯と言われる全国向けの放送の話。
今の地上デジタルラジオはV-Low帯(90〜108MHz)の地方ブロック向け放送に収束される模様。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:32:28
↑
で! TBSや文化は
携帯端末向けマルチメディア放送
やるのかな?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:01:46
>>189 VHF−LOW帯…既存のラジオ局がメインでブロック(県域)放送をデジタルでやる+α
VHF−HI帯…携帯電話会社がメインで全国放送を新規でやる
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:25:12
↑
いやいや、
VHF−LOW帯マルチメディア放送推進協議会さんというのが
VHF−HI帯…携帯電話会社がメインで全国放送を新規でやる
方ですよね?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:49:27
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:56:43
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:05:00
変わらんよ周波数が違うだけ
出力さえ強ければポケットラジオとかで、そこら中で受信できるわけでしょ。
なんでやらないの?
アンテナ立てないと受信できないなんて。畑で「昼のいこい」を楽しみにしてる
俺みたいな奴はどーしたらいいの?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:10:51
ラジオに限らずだけど、日本は電波の使い方がみみっちいんだよ。
AMなんて大出力でゴリ押ししてナンボなのに、小出力の田舎局をゴチャゴチャ
並べて、昼は都市雑音にやられ、夜間は国内地方局同士でつぶし合い、いつも
まともに聞けない。
AMは広域以上で、その利点を発揮する。
県域以下はVHF帯以上でやるべき。
あとCFMも中途半端だな。移動体相手に聞かせるには電波が弱すぎる。
今時だと、電波怖い〜 っていう方々がいらっしゃるんで、
あんまり高出力のは各地にポンポンと作れないらしいんですよ。
確かに高い出力はヤバイのかもしれないけど、ラジオだぜ?
災害時とかに聞かないと命にかかわるし、現状AMで一番聴きやすいはずの
NHKだって日本全国津々浦々で確実に聞こえるわけじゃないんだから。
その辺はちゃんとしてほしい。
ラジオの電波もまともに届かないような偏狭に住むほうがどうかしてる
東京なんだが。
奥多摩なんか知らねぇよ
>>200 都会に住んだことない人には電波受ける苦労がわからんようだな。
>>200 ド田舎は遮るもの(高い建物)とか無いから、受信しやすいだろうな。
都会ならアンテナあげろ。
ラジオの内蔵アンテナだけ使ってグダグダ言ってんな。
>>205 ビル群に対抗するのには何百メーターのアンテナ上げたらいいですかね?
カットアンドトライに決まってんだろ
>>205 サンシャイン六拾とか、東京都庁の高さ知ってる?
君の家の周りに生えてる牧草とは桁が違うんだよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:43:54
>>208 まずサンシャインの3倍くらいの高さから初めてカットアンド渡来すればいいんじゃね?
バリコンの片方をワニロでサッシにつなげとけば聞こえるだろJK
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:50:07
都会はコンクリートに遮られる&ノイズ源と距離を取りにくい。
例えばアパート暮らしで、隣の部屋でプラズマテレビ使われたら
AMはまず聞こえない。
田舎も家庭内はデジタル機器が増えて、設置場所が難しくなってる。
だからとっととデジタル化しなきゃいけないんだよ
内藤のアホがうだうだ言うから
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:38:22
>>214 え!プラズマテレビ AMダメなの!!
買おうっと思っていたのに
>>217 色んな電気製品の影響ウケまくりだろAMは。
俺はAMラジオは電気製品がほぼ0の部屋で密かにタイマー録音させてる。
ラジコのお陰で万一の時のバックアップ用となってるけど。
W杯中継辺りからデジタルラジオの
TBSサイマルの音質がTBS RADIKO並みに悪くなってる
f特もRADIKO並みに劣化してるし
出力レベルも無駄に上げてるし
前の音質に戻してくれ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:31:23
>>220 ワールドカップ中継の時間帯は、音楽とアナウンスだったけど
「いつもradikoをお楽しみいただきありがとうございます。」
というアナウンスが流れていた。
いまやradikoサイマルかも。
>>222 ちょと待て。
デジタルのサイマルは同時中継問題ないのに放棄したのか?
>>221 効率悪そうだな
どうしてそこまで県域にこだわるのか
東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨を1つの広域ブロックにまとめてスカイツリーからデジタルサイマル送信すれば今の不毛なラジオ環境も少しは改善されるか
3大都市圏から県域なんていうバカバカしい制度が追放されるだけでもよしとしなきゃいかんのかな
必死だなw
>>226 方式や事業計画なんて関係ない
どーせ電通のいる陣営になるw
>>229 バカ?
誰がもらうねん。おとなしくしてれば安泰な人達だろ?
そんなに儲かる事業とも思えないし。
>>228 有料放送だから電通は共にいないだろ。
>>228 株式会社マルチメディア放送(ISDB-Tmm陣営)には電通が出資している
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:00:59
>>233 そんな訳のわからんスレ出されても…
V-lowも、単にラジオをデジタル化したものではないわけだし。
現行の実用化試験放送以外はスレチ
と言いたいんだろう
236 :
233:2010/07/08(木) 01:14:45
V-Lowのラジオ以外はどちらでもよいかな?
ラジコがプチプチ切れなければ問題ないんだけど、
人気番組は相変わらずプチプチ切れるし、下手したら
接続切れるし。
安定して電波で聞きたいわ。
2010年7月13日(火) 第55巻 第13389号
DRPとTFMの係争・27日地裁判決へ
総会及理事会決議・慣習・信義則焦点
原則「全額かゼロ」決着視も例外的可能性など
新体制化の協会側・「控訴やむなし」論軟化?
(マスコミ研究会)
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:17:57
>サイマルだけでも認定か・最焦点インフラ整備
>ラジオ委員長としてラジオ研報告書絡み意見集約へ
>QR三木社長会見、「民放連に課題克服の場を」
マスコミ研究会
2010年7月21日(水) 第55巻 第13394号
動向を注視してみたところで、最下層の聴取者の考えに添う結論にはならないぞ
・・・とニート引きこもりの地方リスナーが書いてみる
民放無料全国ラジオ放送の枠を二つぐらいはとるべきだ!
テレビの音楽有料専門チャンネル会社の進出が見込める。
既存局はばたばたつぶれるだろうが。
243 :
242:2010/07/25(日) 19:07:38
その民放無料全国ラジオ放送はネット全国放送もサイマル
2010年7月23日(金) 第55巻 第13396号
>日向総局長軸に次期会長候補“綱引き”視
>技術局「予算・発言力維持から反対」意向
>Vロー参画・インフラ整備か新事業モデルか
>NHK、政界・官僚パイプ弱点も大勢決定模様
マスコミ研究会
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:45:16
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:39:17
>>246 オマエの払う分を予算に入れてるから金払え、そいで隠し規約を盾に金払えってのが無理な話。
最高裁まで行ってもDRPは負けるよ。どーすんのかね。
つくずく亀淵は経営者としては無能だと思う。
どうしてTOKYO FMは地上デジタルラジオから撤退したの?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:56:56
TFMは音声よりデータ放送を重視したかった。(課金は関係なし)
結局、その希望が通りそうだ。
ラジコだと昼間はまだ音がプチプチ途切れるから、TBSやニッポン放送はラジコでも
録音しつつデジタルラジオでも平行して録音してる。
TFMだけデジタルラジオが無いからバックアップは普通の電波なんだけど、やっぱ
音が悪いんだよね。
ラジオでデータ放送なんてどうでもいいのに。
デジタルラジオから撤退するなら、全番組フルでポッドキャスト配信しろ>TFM
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:38:22
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:27:47
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:40:02
テレビ・ラジオ両方放送している放送局なら、ワンセグのサイマル音声で
ワンセグラジオ放送が可能なのにね。
関東なら、TBS、ニッポン放送(フジTV)
関西なら、ABC、MBS
>>258 そうだね。そうしてくんないかな。
関東でも来年デジタルラジオが終わるから、その後どうなるのか不安で。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:08:30
関西ならKBS京都がテレビ・ラジオ同一局
他にもテレビ局とラジオ局とが提携すれば、
ラジオ関西(サンテレビ)、ラジオ大阪(テレビ大阪)
和歌山放送(テレビ和歌山)等のサイマル放送が可能である。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:45:29
モバHOが失敗したのには、受信機が普及しなかったことが大きい。
現時点で最も普及していて、デジタルラジオ受信機にそのまま転用できるのが
ワンセグ受信機である。携帯電話・携帯テレビ・カーナビが挙げられる。
これらは、ファームウェア更新することなく、そのままワンセグラジオとして
活用できるのだから、これらを利用しない手はない。
さしずめ、NHKが率先してラジオ第1・第2・FMのサイマル実験放送を
ワンセグG・Eの2波で開始すれば民放も追随するだろう。
>>261 部屋の中で受信出来なかったのが原因じゃないかな
ギャップフィラーは一部にしか無かった
車にも自宅屋根にもまだモバHO!アンテナ付いたままだ。外さないと・・・orz
(都会村のサイマル放送目当てに)2契約してたんだけどなぁ・・・残念無念
>>261 そうだね、これだけ普及してるワンセグ受信機を使わない手は無いよね。
ラジコがあれだけ反響をよんでるんだから、ワンセグでラジオも聞けるように
なったらもっとラジオが聞かれるようになると思う。俺も出先でクリアなラジオが
聞ければうれしい。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:41:49
ただし、ウィキによるとワンセグ放送は現在マルチ音声には対応していない
ので、送信側の若干の規格の変更(マルチ音声化等)が必要となる。
受信機にもソフトウェアの更新が必要となる可能性がある。
あとワンセグの音声はAAC64Kbpsなので。マルチ音声化すると、本体である
フルセグのビットレートが削られるので画質に影響がでるかも。
本当に大丈夫か?ISDB-Tmmでいけるのか?
決まったことだから、頑張るしかないだろう。
>>266 docomoの携帯があれば聞けるってこと?
新しい機種じゃなくても?
携帯はどこの会社のも持ってないんだけど、古い機種でも聞けるのなら
オクで安いのをゲットして。って契約しなくてもラジオとかワンセグとかは
視聴できるのかな?
全く以て携帯電話の仕組みが分からない。
誰か教えて。
今回認定されたのはVHF Highバンドを使う全国向け放送だろ
基本的に有料で音声よりも動画中心だし全国一律の放送内容
当然今後発売される新しい機種じゃないと聴けないしビジネスモデル的には有料放送が中心になる
いわゆるデジタルラジオになるのはVHF Lowバンドを使う地方向けマルチメディア放送
内藤のバカが邪魔したせいで遅れてるがな
日本のラジオはアナログからデジタルに移行するわけではないからなぁ
事業者の方針も食い違ってるし、お上からは邪魔されるしで
V-Lowは実用化試験だけで終わってしまう感が…
273 :
228:2010/09/08(水) 21:47:09
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:05:09
>>259 ノイズ皆無のデジタルに慣れてしまったのに混信でかすかに韓国語(世界で最もムカつく言語)が混じる
ノーマル地上波なんて聴くに耐えないよな。razikoは途切れたり落ちてたりするし。
地アナラジオのサイマル放送は夜間の混信緩和の意味がある
VHF-LOでやるべき
mediaFLOはアメリカのガラパゴス規格だっちゅうのに…
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:09:55
マルチメディアコンテンツアワード2010
http://www.dhw.co.jp/mmcawards2010/ アナログTVの電波跡地で2013年から開始予定のマルチメディア放送。
この新しく始まる放送は、TVでもラジオでもない、デジタル技術の
特徴を最大限に活かしたサービスが期待される放送です。
そこでTOKYO FMとデジタルハリウッドは、次世代の放送を担う、
今までにない表現手法や番組企画をクリエイトしてくれる才能を
募集します。
>>276 V-LowはFMと近接しすぎているからやめてくれ。
アンテナも大型になりやすいし。
>>272 移行の話も出てるよ。
アナログは送信設備に金がかかるから。
強制移行じゃないけど。
2局ぐらい全国無料ラジオ局に割り当てるべきだ。
地上波を返上する事業者を優先的に割り当てる。
地上波からの転向応募がなくてもスペースシャワーとか
音楽専門テレビチャンネルのどっかが応募するだろう。
283 :
282:2010/09/19(日) 20:37:46
「地上波」じゃなくて「アナログ」か
>>280 送信側だけではなくて、受信側の問題もある
もし移行となれば、TV以上に難航しそうだ
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:56:00
たぶんこんなラジオは
無くなるよ
無 駄
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:45:23
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:46:56
1.【作品制作部門】マルチメディア放送の主要受信端末「デジタルフォトフレーム」部門
TOKYO FMは、昨今売れ行き好調の「デジタルフォトフレーム」を
マルチメディア放送の主要端末のひとつと位置づけています。
このデジタルフォトフレームで放送が受信できるとしたら、アナタ
はどのような番組を企画しますか?通信との連動したショッピング
番組ですか?それとも静止画を利用した、音楽と朗読がある絵本番組
ですか?自由な発想で「デジタルフォトフレーム」を端末とした番組
を制作して応募してください。
http://www.dhw.co.jp/mmcawards2010/
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:09:39
もともと有料のスペシャなら、なおさらV-High向きのような。
日本に無料の地上波で全国を相手にしてる局っていうと、ラジオNIKKEI
くらいしか思い浮かばないけど他にあったっけ?
コストの問題があるから、無料地上波で全国をカバーは難しいんじゃ…
>>289 スペシャがやるラジオの話をしてるのではなく全国無料ラジオ放送の話がメイン
>>289 NIKKEIでも良いがキー局、ローカル局の転向応募を主に待つ
>>289 送信設備コストはV-Highのテレビに比べれば、ぜんぜん安いかと。
それくらいのコスト出せる勢力二つぐらいは余裕でいるかと。
アナログ局複数が合同で転向応募申請するのも良い。
サービスエリアの合計都道府県数が多い勢力を優先採用。
>>284 移行したい局が自主的に移行するようにすれば混乱はかなり少ない。
しかし、なんか護送船団になりそうだ。
>>281 こういうのは公金がかかるからいかんよ。
>>289 スペシャが無料テレビを始めるとしてもCSよりBSのほうが向いているだろう
>>293 受信機はその局が配るのか
大変とおもう
>>295 配ったほうが儲かりそうなら配る。共同でも良い。
配るか配らないか。
現状のままか、サイマルか、移行するか。
すべて自己責任が良いかと。
放送事業者がかなり受信機コスト負担するであろうV-High機は
V-Lowも受信できるようにする場合が多いだろうから受信機は配らなくても勝手に
普及する可能性も高い。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:25:47
NHKラジオ第1&第2&FMはBSデジタル放送で高音質サイマル放送するべき
地デジでもBSでも5.1チャンネルも音声のせられるんだから、ラジオに少しくらい
割いてくれてもいいじゃんな。
>>297 激しく同意するわ。うちぜんぜんFMはいんねーから特番あっても実況できなくて悲しい。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:12:47
FM受信で困ってるなら、CATV引くのが一番簡単・確実な解決策だよ。
>>297 そういえば昔、FM放送を衛星第2の独立音声で流してたことがあったな
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:25:49
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:29:02
>>303 いや、既存アナログラジオ局のサイマルとデータ放送が中心になるだろう。
あとテレビは無いだろう。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:48:38
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:37:03
■関東ブロックのセグメント予想
JFN系 3、
TBS 1、ニッポン 1、文化放送 1、
横浜FM 1、ベイヘフエム 1、ナックファイブ 1、
新規参入枠 9 ※埋まらないかもしれない
【注記】
NHK参入は、AM第2放送、FM放送廃止などの条件が必要かもね
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:38:45
電波の方はなくなって、すべてネットになるね
ネットなら自由だもの。
>>307 その、「ネットに繋ぐために移動体通信で電波を必要とする矛盾」は見なかったことにしといてあげよう
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:41:59
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:10:52
最近、幕張メッセは遠く感じる。老いたかな。
地デジラジオは地方ではいつ始まるんですか?
受信機は地デジテレビで見れるんですか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:27:27
デジタルラジオは無くなりますよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:16:42
著作権処理でもめて、デジタルラジオは駄目かもね
mmbi(V-HIGHのマルチメディア放送)は、実質NTTドコモ支配。
デジタルラジオ(V-LOWのマルチメディア放送)は烏合の衆。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:31:06
デジタルラジオ(V-LOWのマルチメディア放送)なんだが、
FM東京とその他AM局グループが内輪もめやっているようなところが、
成功するはずがない。
それにNHKも本格的には参加しないみたいだしね。(AM2波のサイマル程度では?)
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:05:01
↑
書き込みは1レスにまとめてくれないかな。
著作権処理で揉める?
言ってる意味がわかりませんw
mmbiはこの件には直接関係ない。CSでいうところのスカパーJSAT
の役をやる会社がドコモ系列になったことが何かご不満?
>>293 民放連が出てきた時点で、護送船団以外はなりえないよ。
みんなで仲良く電波関所商法を維持するためのカルテル組織。
日本のラジオが欧米のように文化として定着できず死にかけて
いる元凶と言っていい。
>>314 それではかなりの本格参加と捉えられるだろう。
君、的外れすぎ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:12:18
ラジオ離れは、下らんトークとソウカガッカイのCMの多さだよ。
デジタルにしたところでねえ。
BSデジタルラジオが終了してしばらくたつがその辺の理由付けは採算性か
受信の容易性をいかすなら有料しか再利用できない
有料だと加入者数が増えない=採算性とれず セントGIGAなりの失敗事例が数ある
有料放送は余程固定客をつかむキラーコンテンツを揃え、趣味嗜好に答えた番組を持続する自信・方針がないなら始めない方がましだ。
テレビの現状を見てみろ CS・有料BSと無料BSの違いを
有料に向くラジオ番組とは何かの中身を精査しててサービスする事業者を選定しないと同じことを繰り返す
VHF-Hはそういうサービスだ。
VHF-Lは地域向けラジオ まさにAMラジオ向けだろ
AMラジオが聴けない難聴取環境(鉄筋建屋・地下・トンネル・夜間混信)で聴けるサービスをするべきでしょう
主なコンテンツはライフライン情報をはじめとしたもの
>>318 VHF-Hはテレビが中心。
有料ラジオもありそうだが。
BSデ受信機が普及したので必ずしも有料化である必要はない。
問題は固定機中心、テレビと併用。
>>319 最近の受信機にはラジオ機能が搭載されていないと聞いた
固定環境が問題というのには同意
ちょっと聞くという用途に不向き
>>320 来年ラジオが復活するからそんなことはないのでは?
大学
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:52:49
VHF−Hは、33セグメントでいろいろできそうだね。
VHF−Lは、10年くらいかけて民放AM、FM以降がベストじゃないのかな。
当事者が免許返上してもいいと言っているくらいだから。
【将来像】
AM NHK第1、第2と米軍放送
FM NHK、コミュニティ放送
V−L デジタルラジオ(民放AM、FM)、新型コミュニティ放送
V−H mmbi (
http://mmbi.co.jp/)
インターネット radikoの充実!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:06:05
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:00:45
ワンセグ放送によるデジタルラジオ実験放送をしてほしい。
関東 NHK TBS ニッポン放送(フジデレビ)
関西 NHK ABC MBS
これなら別に周波数を使用しなくても実験放送できる。
どこの局もワンセグに余分な帯域はありません。
あしからず。
>>327 じゃあなんでワンセグでマルチ編成やってる局とない局があるん?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:27:24
人来ないから
ワンセグ放送を多重化するのはいいけれど、テレビ局はそんなことを望まない
同じ土俵に乗る競争相手の数が増えるのだから
もしどうしてもやるのであれば、お上の力を頼りにするか、テレビ局に金をつぎ込むしかないのでは
ワンセグマルチ編成にするにはフルセグ側もSD放送になっていないと帯域が足りない
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:47:24
NHK-Eででも試験放送を開始すれば相当な効果があると思う。
教育はもともとSDマルチ放送をしているのだし、
さしずめラジオ第1・第2・FMでもSD相当の帯域あれば十分放送可能
ワンセグ2番組とHD放送は両立できるよ
MXが開発したのは1つのセグメントに2つの放送を流す技術だから、他の12セグには何ら影響を与えない
同じ技術を使っている奈良テレビは、ワンセグ2番組+フルセグ向けHD放送で運用してる
ただこの技術は、受信できない端末があるのと、受信できても選局に手間がかかることが難点
で、もしセグメントを複数使って多チャンネル化するのであれば、端末に手を加えないとダメだと思う
今まで何度かそういったサービスの実験はやってるらしいのだけど、どれも専用端末での受信に限定されている
つまり、すでに普及してる端末での受信はかなり難しい
ワンセグでラジオ放送を流すのもアイデアとして悪くないが、デメリットは多い
>>322 AMもFMもくだらんお喋り流してる放送が無くなってすっきりだわw
>>334 今のデジタルラジオだって、ほんの一握りのワンセグチューナーでないと受信できないんだから、
専用受信機が必要でもいいんじゃない。
選局に手間がかかるのは、ソフトを作る人の問題だから、使う我々には関係ない。
受信機を新たに購入となると、聞けなくてもいいやという層が出てくる
今より減る可能性大
>>336 そうだね。
デジタル化することで劣化せずコピー可能とか言って
受信機内での録音の制限とか、
オンボ以外のメモリ出力の禁止とかスクランブル化とか
光や同軸のデジタル出力禁止みたいな縛りガチガチで
どうしようもない糞メディアになると踏んでる。
>>338 ループバック録音で対処できるから問題無し。
今、ワンセグチューナーのデジタルラジオはそうしている。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:51:28
モバHOの失敗を繰り返さないためにも、専用受信機の必要は出来る限り
避けたいところ。ケータイ・カーナビというすでに十分普及している
モバイル端末の有効活用できるように、ソフトウェアのアップデートだけで
デジタルラジオの受信ができるような規格の裁定が望ましい。
>ソフトウェアのアップデートだけ
ってずいぶんハードル高いな
>>340 それは無理だろ。
今まで、そんなことが実現できたのは、白黒テレビがカラーテレビになったときに
同じ受信機が使えた。くらいじゃないか?
当時はテレビのお値段がハンパではなかったから、「どうしてこれで色がつくの?」
レベルの強引な仕組みでカラーにしたという経緯がある。
どうやって色がついたの?
テーブルに色セロハンを貼ったに決まってるじゃないか
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:04:00
PSPみたいな拡張性があるハードなら(現在Ver6.31)
どんな方式に変更してもいくらでも受信機が対応できるんだが
ケータイやカーナビにそこまでの冗長性はないだろう。
ま、アレだよな。
「カラーテレビにはカラーアンテナ」なんて本気で宣伝してた
マスプロとかいう企業もあるからな。。
347 :
346:2010/09/29(水) 04:24:37
348 :
346:2010/09/29(水) 04:27:31
いつ頃まであの宣伝文句があったのかねぇ。
アンテナエレメントを折りたたんで収納した段ボール箱にはそういう文言が踊ってたのが懐かしい。
連投失礼
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:05:10
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:16:36
>>349 ミュージックバードは、コミュニティFMとって重要
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:34:23
↑
主要株主
?株式会社エフエム東京 w
>>346 地デジには地デジ用アンテナなんて宣伝していたところも…
ほとんどのワンセグケータイにはmmbiが補助してV-High機が載るようなるだろう。
そうなるもうちょっとだけコストアップすればV-Low対応にもなるので受信機普及はあっという間かも。
V-Highが早い段階でこけたらまずい。
ミュージックバードは降雨時のことを考えてコミュニティFMへはネット配信したらよいのに。
地元ではときどき放送中止になる。
>>346 カラーテレビにはカラーアンテナ
↓
カラー契約を見分ける便利なフラグ
>>355 それは犬の言い訳だな〜〜
実際はその通りの使われ方してたみたいだが
そういえば、道路からは絶対見えない、俺の部屋の窓にBSアンテナ設置したら、
その日の夜にNHKの集金人が衛星契約に来たな。
どう考えても、俺の家の庭に侵入して確認したとしか思えないんだが。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:19:39
>>355 アンテナCM:カラーテレビにはカラーアンテナ
↓
国民:我が家には、カラーテレビがあるぞ。
↓
契約職員:カラー契約を見分ける便利なフラグだよ。
>>357 高台とかから見えるのではないかな
奴らは日々双眼鏡片手にアンテナを
捜索している
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
>>357 デジタルBS放送の画面のメッセージを消したんじゃないの?
Bカス社にユーザー登録されているカード使ってるのかな?
機器添付品ではない、自前で調達したBカス券であるなら、
Bカスの規定ではNHKからの問い合わせに応じるようだが。
カードの登録って適当にやるもんだと思ってた
まぁ実在しない住所とか、他人名義で勝手にやるのは
問題あるけどね
>>359 絶対見えない。俺の部屋の目の前に離れが建ってる。
庭に入らない限り、絶対にBSアンテナは見えない。
>>364 室内設置のBSアンテナでさえ見つけてくる連中を
侮ってはいかんよ
ポリバケツかぶせてたのはスルーだったけどねw
てか近所にNHK協力者がいたんじゃない?
知人からの情報とか
>>365 でも昼間に設置して、その日の夜に来るんだよ。
庭に面した裏の家の人なら見えるだろうけど、NHK協力者なんて仕組みがあるの?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:28:53
BSアンテナのコンバータの
微弱な電波を探知したっけ?
俺なんかスカパー!のCSアンテナ取り付けたらすぐ来たな。
CSアンテに張ってある「CS」の文字を確認してスゴスゴ帰っていったが。
>>369 ああ、それいい手だな。
プリンターで「スパカー」って印刷してパラボラに貼っておくか。
いい加減、すれ違い
>NHKVロー参画は福地氏か日向氏かで真逆視
マスコミ研究会
デジタルラジオ終了のおしらせが
。・゚・(ノД`)・゚・。
OTTAVAも現行のデジタルラジオは来年7月で終了か。
MUSIC BIRD CS-PCMと同じ時期に終わるとは奇偶だ。
OTTAVAはUSENでも再送信だがこっちはどうなるんだろう。
元々来年7月で終わる予定だったんでしょ。
関西はもう終わってるんじゃなかったっけ?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:18:34
プレスリリースで棚
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:16:40
ここはradiko関係ないよ、radikoスレ行け
じゃあ3月でデジタルラジオが終了した後は、どうやってデジタルラジオを聞くの?
ケータイか、カーナビ買わないとだめなわけ?
俺としては、いまのワンセグチューナー付属みたいな形でPCで聞きたいんだけど。
>>386 デジタルラジオ自体が終了するからもう聞けなくなる。
マルチメディア放送が立ち上がってそれに対応した端末やチューナーが出るまで待つしかない。
ネットでの配信が継続される局ならばそれで聞けるかもしれないが。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:55:26
V-LOWの方は、チャンネルプランを知りたいねえ
>>387 なんか、うちはauのギガ得プランのくせにラジコがプチプチ切れるから
相変わらずワンセグチューナーのおまけのデジタルラジオに頼ってる。
FMはまあ、普通に受信してもそれなりに音良いけど、AMは致命的に違うじゃない。
だからデジタルラジオが終わってもいいけど、代わりのものも、タイムラグなし
で出してくれないと個人的に、もののすごく困る。
デジタルラジオの遅延ってどれぐらいなの?
アナログ放送並みなのか、それともワンセグ並みなのか
内藤のクズが横槍を入れなければほとんどタイムラグなくV-Lowのマルチメディア放送始められるはずだったのにな
えっっ!OTTAVAが来年3月で聞けなくなるの?
OTTAVAをいい音で聴くためにバッファローのPC用チューナー買ったのに。
これからはネット放送or有線で聴けと言うこと?
それともOTTAVA自体終了するんだったら最悪だ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:38:38
「デジタルラジオへの対応は引き続き検討して行きます。」
とは書いてあるけど、どうするんだか
>>394 >「FM 優れた音質を生かした総合音楽波」
あの音質でかよww
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:01:33
>>394 p12 NHKケータイ って何?
NHKは国際放送や国内の地域放送局制作番組や
本局のタレント出演を大幅にリストラすれば
受信料500円程度だよね!
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:54:55
デジタルラジオは消えるから大丈夫
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:49:50
オッターヴァ ラジコで流せばいいのに
>>400 独自でストリーミング放送やってるし、kikeruもあるから参加する必要ないんでない?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:52:50
群馬在住だけど地デジでテレ埼玉が映らないけど携帯ワンセグだとテレビ埼玉映るの何で?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:57:13
↑
アンテナの方向が埼玉なの?
それともCATV?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:18:08
>>399 それを読む限り構想はあっても放送メドは一切ないって感じだな
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:50:39
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:58:52
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:28:48
AMラジオ局って、アンテナの更新費用が重荷らしいね。
ニッポン放送で20億円。
デジタルに移行すれば、タワーで共同だから安く済む
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:41:18
ということは・・・
東京だとスカイツリー完成時に
デジタル開始?
でも局ではAMが基本で、デジタルは
あくまでもモア・チャンネルとか言っていたよね?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:43:11
いつも思うんだが、FMの周波数帯を欧米並みに広く取ってFMに完全移行
しなかったのが悔やまれる。
受信環境にまつわる問題はこれで解決できたはずだし、日本経済に
勢いがあって、まだFMが若いメディアだった時代にやっておくべきだった。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:28:05
今や、ラジオの電波よりも携帯の電波の方がはるかに受信環境がよい。
地下街・地下鉄のホームでも当たり前のように携帯が使用できるのに
ラジオ局はこういった場所の受信環境を改善してこなかった。
FM局のしかり、都市部の受信環境は必ずしも良いとはいえない。
これだけ普及しているワンセグ携帯を有効利用するためにも、
ワンセグ放送によるマルチ音声デジタルラジオの試験放送をすべきだ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:46:44
ラジオ衰退の3大要因
・プロ野球ナイター中継とその延長
・内輪で盛り上がる馬鹿トーク
・宗教団体のCM
滅びて当然。
聴取者と内輪で盛りあがるのがラジオじゃないの?
葉書1枚で
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:08:05
>>221 少人数で勝手に決めるなって。
放送で、そもそも小さい日本を47分割する必要あるかね。
V−LOWデジタルラジオは、携帯のように全国放送会社で3社程度でやればいい。
広域圏+県域 でまだやるか?って感じ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:31:52
やる気ないならLow帯はKDDIにあげちゃえよw
民放連の皆でお手々つないでゆとり駆けっこしかできない地方局より、
携帯会社の方がずっと商売上手だろう。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:48:11
ケータイ用の周波数じゃねえヨ
100MHz近辺で自動車電話やったらすごい飛びそうだな・・・
迷惑だけど
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:59:55
モバHO!の二の舞かな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:02:07
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F 日本における首都圏は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、
栃木県、群馬県及び山梨県の区域を一体とした広域をいう。
メディアなどで「首都圏」を、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の
1都3県、あるいは東京(皇居)から50km〜100km程度までの圏内とする
場合があるが、法令上の定義と区別するためにこれらを「東京圏」、
「東京近郊」「南関東地域」などと呼ぶこともある。
山梨県は首都圏ではあるものの、行政上は中部地方に分類されるため
放送も関東広域圏に含まれず県域放送である(ケーブルテレビで関東
の放送を受信できる場合はある)。
420 :
放送ネタではありませんが:2010/10/08(金) 00:02:32
モトローラがアップル提訴、特許18件侵害と
2010年10月7日(木)19:59
米通信機器大手のモトローラは6日、米アップルがモトローラの特許18件を侵害しているとして、
米国際貿易委員会(ITC)などに提訴したと発表した。
モトローラは、アップルの多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」や新型情報端末
「iPad(アイパッド)」など同社の主力製品に使われている無線通信やセンサー機能などの基幹技術が、
特許侵害に当たると主張している。
ITCに調査開始や海外で生産されたアップル製品の輸入差し止めを求めたほか、米イリノイ州とフロリダ州の
2連邦地裁には、特許技術の使用停止や損害賠償を求めた。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:29:17
デジタルラジオって、CASとDRMも導入するみたいだね。
あれだけ不評のB−CASのようなものをラジオでやってもねえ。
> ラジオ衰退の3大要因
> ・プロ野球ナイター中継とその延長
これはそうだな。各局一斉に同じ試合の中継してどうすんの?と
前々から思ってた。
いつも聞いてる番組が、夏の間だけ「半年間のお休みに入ります」ってのが
悲しい。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:44:45
>>422 こういう時代が続き過ぎた。番組が育たないわ。
■1980年代のナイター中継
NHK 巨人−阪神
TBSラジオ 巨人−阪神 予備中日−広島
ニッポン放送 巨人−阪神 予備ヤクルト−大洋
文化放送 巨人−阪神 予備西武−ロッテ
ラジオ日本 巨人−阪神 予備中日−広島
野球嫌いは、FM聴くしかなかったね。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:24:05
そういえば、大阪におけるデジタルラジオ実用化試験放送を終了から
3か月なんだなー!
> ラジオ衰退の3大要因
> ・プロ野球ナイター中継とその延長
これはおかしいよね。東京だと一番受信しやすいNHKか、TBSに集中しちゃうに
決まってる。ニッポン放送とかラジオ日本なんか、よっぽど都心とか中継局に
近ければ聞けるだろうけど、東京郊外の家でも聞きづらい。
文化はライオンズナイターやってるから、西武ファンだけはここ聞くだろうけど。
>>426 郊外の場合、300kwのNHK第1・500kwの第2はともかく、
100kwや50kw(RF・AFN)の在京民放は送信所の位置関係で場所により聞きやすさが違う
NHK:久喜・QR:川口・TBS:戸田・AFN和光・RF川崎・LF:木更津だから
感度的には北多摩や埼玉西部あたりはTBS・AFN無双で、千葉あたりだとLF無双になる
>>416 条件にもよるけど見通しで数十キロは飛ぶだろうね
相手が固定局高性能アンテナなら100km超えも可能でしょう
>>427 川崎市の小杉だとRFが強力すぎて次点にLF。
TBSがまぁまぁで神奈川に指向性があるAFNが案外強い。
ただQRが絶望的に弱く夜間は韓国語が混じる。
埼玉の熊谷まで北上すると栃木放送足利中継局が良好に入り始める。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:32:28
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:07:10
デジタルラジオに、新規参入なんてあるかな?
既存AM局、FM局で貴重な資源を浪費するだけじゃ。
>>427 俺は東京の西東京市だが、ニッポン放送が絶望的に感度悪い。ラジオ日本など論外。
八王子や伊豆に行った時の方がニッポン放送が雑音少なかったのに驚いた。
前橋はTBSだな
次点でLFか
QRは夜は半島波で脂肪
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:08:00
>>430 ラジオがちゃんと文化として根付いた地域はうらやましいね。
中途半端な動画とか誰も望んでないデータ放送とか、賑やかしコンテンツで
着飾らなくても買ってもらえる。
日本人は輸入してきた文化を一瞬のチャラい流行りモノにして終わらせちゃうね。
追い上げるのは早いけど、あるレベルに達したところで思考停止してしまう。
継続させるのは本当にヘタ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:42:30
ブロードバンドが普及しているのに、
前世紀の遺物ISDN並みのデータ放送だからなあ。
>>435 そんなの割り当て帯域によって変わるだろ。
>>427、429、432
神奈川ってホント文化放送弱いよな。平塚だけど夜間は韓国波で爆死。
LF>NHK=RF>=TBS>>>>>>>QR
神奈川あたりだと、QRはKBS京都にも負ける時がある
杉並区だとRFとLFが聴きづらい
・・・スレチだな
神奈川はQRの送信所に最も近い川崎でも、マンソンとかだと他家のテレビのビート混信がある
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:00:45
RFは神奈川でも、夜になると北朝鮮から
放送しているような悲惨な状態と
友達が逝っていたよ。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:02:51
>>442 いや、そんな泡沫地方局は潰れるかもしれないが、ニッポン放送とか東京FMは
潰れるわけないし、俺達が聞きたいのはその辺の局の大物芸能人が放送してる
番組なんだから、デジタルラジオは必須だ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:22:29
まだ音楽垂れ流しが多いがネットラジオで良いわ
つーか、日本は垂れ流しが少な杉
ラジオで版権モノの音楽の垂流しと、たまに流す程度では
著作権ヤクザへの上納金って額が変わるのかねぇ?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:22:54
日本のラジオは、人件費かけ過ぎ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:01:19
デジタルラジオでやろうとしている簡易動画、ダウンロード課金は必ず失敗する。
光ファイバー網が整備されつつあるのに、Kbpsレベルのサービスなんて・・・
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:30:34
予算をかけずに良い番組なんて幻想。
「デキる人」を使うにはれなりのお金が必要です。当然。
そのへん理解しないで開局するのがコミュニティ放送。
あれも馬鹿な制度だよね。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:13:39
あれ?結局
次のサービス開始は東京スカイツリーの開業とほぼ同時の
2012年春の予定で携帯電話だけなの?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:14:55
とにかく高音質で聴ければ良いだけなのに・・・
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:22:19
あと、
Suono Dolce
超!A&G+
OTTAVA
も、終了決定なの?
俺はAMがステレオでノイズや混信がなく、「普通」に聞ければいいだけなのに。
ラジコだと未だにプチプチ途切れるから、永久保存版にできないんだよなぁ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:58:46
デジタルラジオの規格に5.1chサラウンドとかあるが、なにを考えているんだか。
CAS、DRM、簡易動画、5.1chサラウンドなど無駄に受信機が高くなるだけ。
モバHO!受信機のように、5万円とかとんでもない値段になりそう。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:40:34
英国ラジオのデジタル化延期
英国政府は2015年としていたラジオ放送の全面デジタル化の期日を延期した。
現在デジタル対応ラジオ受信機の普及率は15%であり、これが50%を越えた時点で
新たな期日を設定するとしている。ラジオ放送のデジタル化には音質向上や
自動車の中で聞きやすくなるなどのメリットがあるが、国民の大半は現在の
アナログ放送充分だと感じているのが理由である。
ラジオの全面デジタル化では5000万台〜1億台のラジオ受信機がは買換、
2000万台の車にはコンバータを搭載する必要(2013年まではデジタルラジオ車載は許可されないため)が出てくる。
反対論の中にはコストだけでなく、音質も局数が増えれば妥協せざるえい得なくなり
メリットはないとする意見もある。
(Media Network 7/8) ここでいうデジタルとはDAB方式のことです。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:15:39
↑
まだ日本は実用のデジタル化さえ、なっていないけど?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:45:06
世界的な流れ
■ラジオ
短波 縮小、一部デジタル化(DRM方式が多いが、弱点は夜間混信で信号破綻
中波 FMへ移行か一部デジタル化(複数の方式あり)
FM 拡充
VHF,UHFでデジタル放送
■テレビ
デジタル化 (複数の方式あり/最新の動画圧縮は、H.264/AVC)
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:20:02
独,デジタルラジオDAB+方式を商用化へ
ドイツでは,地上デジタルラジオの全国放送用周波数の割り当てを行うことが
決まり,1月22日,各州メディア監督機関が,商業放送事業者を対象に,利用申請
の募集を開始した。3月12日まで受け付ける。ドイツで電波監理を行う連邦ネット
ワーク庁は2009年10月,地上アナログテレビ放送の終了で
空いた周波数(VHF-high帯,174-230MHz)をラジオのデジタル化に用いるとして,
その3分の2を州メディア監督機関に,残り3分の1を公共放送ドイチュラントラジオに
配分していた。DAB+方式を採用し,放送開始は,2011年を予定している。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:37:52
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:58:31
>>461 電波は、スカイツリー完成まで
放置なの?
基本的な質問で申し訳ないのだが、
V-low帯はスポラディックE層による外国波の混信は問題にならないんだろうか。
初夏から秋口にかけて毎年のようにアナログが惨いことになってるんですが。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:09:14
混信の音声は、ないけど、
デジタルだからグチャグチャに途切れるかもよ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:21:34
BBCみたいに短波でデジタルラジオすれば日本全国カバーできて良いのに
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:42:50
ちょと前に衛星BSデジタルラジオで
日本全国カバーしていたよ!
今は、難視聴再送信用に占領されているのかな?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:12:41
NHKのラジオの再送信は、
民放の反対と、放送法で、BSではできないらしいね。
>>469 昔はNHK-FMをBSで流す実験してたんだけどね
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:43:45
>>470 その事、誰かHP上で書いている人いるの?
またはウキなどで記載されているの?・・・
>>468 難視聴再送信用ではなく普通の映像放送高ビットレート化に使ってます。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:53:44
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:57:34
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:48:17
グァム島では夜間、TBSラジオがいちばん良く入って、次がニッポン放送。
NHK東京594KHzは、かすかにしか入らなかった。文化放送も弱い。
CBC入らず、東海、在阪、RKB、KBCも弱かった。
昼間はもちろん日本の全局入らない。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:16:59
※日本の中波ラジオは遠距離送信しないようにアンテナ設備を作ってますから
総務省指導
戦前は長波で太平洋をカバーしていたらしいですがw
大和とか武蔵とか
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:24:21
現在は国営放送が無料で
国際放送しています!
国営放送は無い。
NHKは公共放送だ
>>481 NHKは、自身が民放であると言っている。
だから民放連に加入させろとも言った。
さらに、NHKは国営ではない民放であり、
非営利放送(=商業放送ではない)だと。
だが表現の錯誤には気をつけたい。
営利か非営利かという議論と、
公共向けなのか、という話は、近いけど違う軸を基にしていることを。
そんなこと言い出したら日本テレビの免許が教育放送になってるけど、
あれは教育放送と呼べるような高尚なシロモノかとかいろいろ出てくるから突っ込まないの。
オトナの性教育
この国に国営放送なんぞ存在しない
>>486 東名阪3ブロックのみなのか全国ネットなのかよくわからない。
完全全国放送なのか編成は若干でも東名阪で違うのかもよくわからない。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:35:49
>>486 やっぱり地域メディア(笑)なんて幻想なんだな。
放送には絶対に「規模」が必要。逆に言えば、規模を求めないなら放送である
必要なんかないんだよ、そもそもの話し。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:32:58
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:23:42
デジタルラジオはマイナーから脱出できずに廃(灰)局するよ
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:00:30
↑
それって、携帯オタク向けでしょ!
賢い人は普通の携帯でないラジオに熱く期待してますよ!
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:28:24
ラジオはアナログで充分
AMアナログは廃止で
都心で聴けないアナログラジオはもはや欠陥規格
とっととアナログ停波でデジタルラジオとIPラジオに移行でいいよ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:06:33
>>495 残念
アナログの方が融通かきくんだよ
デジタルは入らない所は全く入らなくなる
災害時にIPラジオ使えんだろw
衛星携帯ラジオとか
電源は太陽電池や小型風力or水力発電機で
IPラジオはradioではないわな。
小型ラジオは単4電池でも何十時間も持つけど、携帯でラジオ聞くとあっという間にバッテリなくなるしなぁ
AMラジオなら電源無しでも聞けるしねぇ
鉱石ラジオとか
(今はゲルマニウムラジオだけど)
非常時は河原で石を集めて・・・
鉱石ラジオは電界の強い地域じゃないと実用にならん。
技術的には可能だが、いざというときに使えるかどうかは微妙。
ましてや、長〜〜〜〜いワイヤなんて張れるか?
非常時は避難場所に行くだけでおk。
ラジオとか持ってる奴は誰かしら必ずいるから
そいつから話を聞くか、近くで聞き耳たてていればよい
イヤホンで聴いて親しい人にだけ情報伝えます
そう言う馬鹿が居るお陰で誰もラジオ持ってませんでした
そしてデマに流されて死ぬんだろうな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:22:08
ラジオの話題になると災害時のインフラとしてどうたらとか言い出す奴は、
たぶんラジオ好きじゃないんだろうな。
ハードウェアとしてのラジオには興味があるんだろうけど、文化を産み育て
るゆりかごとしては見てないというか…
確かに災害時の情報セーフティネットというのは、ラジオに期待されている
役割の一つではあるけど、その面ばかりが強調され、あるいはそうなることで
行政的な支援を引き出し既得権を強化しようとする局の企てが、今の
日本のラジオの悲惨な状況を作っているといえるんじゃないかと思う。
>アナログならギリギリまで受信できるけどデジタルはいきなり受信できなくなるから云々…
↑テレビのデジタル化の時もこういうこと言う人がいたけど、一定のレベル
を満たしてれば安定して高品位なデジタル放送の味を知ってしまうと、アナログ
に戻る気にはならないんだよね。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:39:58
VHF航空無線はアナログで昔からのAM方式で妨害にも強い
511 :
509:2010/12/14(火) 22:46:22
>>510 またそういうウソを書く…
「AMは妨害に埋もれながらも、パイロットが必死で聞こうとすれば聞き取れるかもしれない」
というのが正解。
そりゃ命がかかってるから必死で聞くだろうさ。
受信波のゆらぎがそのまま音声に復調されてしまうAMを、日常空間向けの
商業放送に使うなんてどう考えても時代に合わないよ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:47:40
使うのは中波で充分
大水で強制避難したことがあるが、そういう状況に於いてラジオの音ってすごく有難かった
普段聴きラジオのデジタル化は当然だと思うけど・・・実際最近はラジコの世話になりまくり
妨害に強いのは、敢えて書くならFMだな
・・・いや、そういう意味ならFSKやPSKの方がw
そろそろスレチですよ
でも地デジ・ラジオの話題だけだと過疎るからまぁいいかなw
516 :
514:2010/12/15(水) 00:05:07
いちおFSKPSKとデジタルっぽいワードを入れてみたんだw
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:16:38
V−LOWだが、ナイター中継が増えるだけでは。CM入れやすい。
■デジタルTBSラジオ【予想】
第1チャンネル(96kbps/Stereo) 巨人対阪神
第2チャンネル(48kbps) 中日対ヤクルト
第3チャンネル(48kbps) 広島対横浜
第4チャンネル(48kbps) パリーグの試合
※巨人戦はより高音質でお届けします。
巨人戦以外はモノラル?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:24:15
>>518 赤字のTBSは回線費用節約の為、CBC、RCCから送られる回線
を着歌フルなみの低ビットレートと予想してみた。
>>519 ということは、巨人戦はビジターやホーム地方ゲームも低レートなんだなw
>>517 radiko は46kbpsだからステレオでもそれで十分。
ステレオはモノの倍もいらない。
RADIKOは圧縮し過ぎ
>>522 ハイハットやシンバルが酷いことになってるな
このビットレートならモノラルにしたほうが聴きやすくなりそう
デジラジもRADIKOもサンプリングレート48KhzのHE-AACで
ビットレート的にも大した違いはないんだが
こうも音が違うのはやっぱエンコーダーの設定か
それともスタジオからRADIKOへのラインを引っ張り出してる経路の違いなのか
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:34:41
それはともかく東京はスカイツリーからデジタルラジオ電波は出ないのか
アナログFM(の一部)は移転検討中らしいが、デジタルはどうなるんだろうな。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:35:38
V−LOWは、情報がないねえ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:33:41
V−LOW関連で、読売新聞に「周波数空き地塩漬」と記事があったね。
送信設備に700億円かかるが、半分負担のNHKがやる気がないので話がまとまらない
らしい。V−LOWはもうダメだなw
テレビのように、中波を廃止し、ラジオも完全デジタル化がベストでしょう。
FMはコミュニティFMに解放ね。
コミュニティFMにそれだけの体力はない、キリッ
>>528 TVに続いてラジオもデジタル化なんて世間様がゆるさんだろ
受信機交換費用だれが負担するんだって
大丈夫ですデジタルラジオは認知されませんから
消えますよ
モバイル向け衛星デジタルラジオやBSデジタルラジオですね。
中波もDRMにすればいいのに
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:22:41
だから、1-3chはFMにして既存AMのFM移転を認めれば済む話しだろうに…
なんでデジタルありきなんだろう。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:37:43
放送行政の失敗だね。
V−LOWは、課金や簡易動画にこだわって、幻に終わりそうだ。
イギリス、ドイツはラジオもアナログから完全にデジタル化を予定
イギリス=DAB方式
ドイツ=DAB+方式(2011年開始で、帯域が56MHzもある)
釣られてやるよ Digital Radio Mondiale
犬HKの某ドラマ人気に乗じてそういうネーミングしたんだと
無駄に勘ぐられてしまう製品名称に同意した経営陣に乾杯。能力無し、即刻引退に値するアフォ共だ
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:23:38
>>538 価格も高いし、ネーミングが悪い。竜馬Xってこと?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:49:57
>>541 「将来的にアナログ受信機の普及が見込めない」(同61件)
携帯に内蔵されないとデジタルなんてゼロからのスタートだ。
ハイは受信できるが、ローは無理とかになるんでしょ。
V-High機はmmbi補助で無理やりケータイに搭載。
もうちょっとコストアップでV-Low機にもなるから
ワンセグ並みに普及期待。
5年で9300万台。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:16:19
>>543 ラジオ局の命運がドコモ次第になるのか。
携帯に載っても他に楽しい機能が盛りだくさんだからほとんど使われないだろ。
カーナビに入ってた方がまだ聞かれるかな。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:02:02
カーラジオの方が聴かれると思うよ。
トラックの運転手の指示が得られるかな。
デジタルはブチブチ切れそうだから、
変調はQPSKがベストだと思うが、
簡易動画がらみで、大容量伝送の16QAMを考えているようだ。
ワンセグがQPSK、フルセグが16QAMを思うと
カーラジオに使って大丈夫なの? 16カム
ちゃんとしたアンテナさえ設置できれば、車載ナビのフルセグは
携帯電話のワンセグよりも粘る。トンネルとかで諦めずに頑張る姿は健気だ。
で、フルセグのナビがワンセグに落ちてるとき、携帯電話のワンセグはとっくにアウトだ。
まとめ:
アンテナさえちゃんとしたものが用意できれば、今の受信技術でどうにでもなりそうだ。
(コスト的な縛りとか同列比較してないから、あくまでも参考程度に)
>>544 ソフトバンク、auもmmbi補助できっと搭載するよ。
iPhoneはしない可能性が高いが。
ケータイ搭載で知名度を上げて、カーにも普及。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:08:48
mmbiもデジタルラジオもカバレッジの最優先は大都市と高速道路らしいね。
テレビほどは、田舎の中継局は設置しない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:27:01
出力が非常に小さい地デジと、大出力&SFNでガバッとエリア化する
mmbiは一概に比較できないけど、
ワンセグよりは受信しやすくなりそう
V-Low始まるのが一年延びてしまった。
だから始まる頃にはV-Highがうまくいかなくて事業縮小とかになっていたら、
V-LowはV-Highだよりの部分が有るのでかなりやばい。
通販番組しか放送されなさそうだな
BSみたいに
>>553 いや、アナログのサイマルがメインでしょう
超低音質、前時代の技術のAM放送は早急にデジタル放送に移行すべき
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:59:17
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:10:42
だからラジオ放送は終了
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:13:19
ラジカセもない家が多くなったしねえ。
【FM放送を、メタルテープで録音していた世代より】
もったいない。ハイポジで十分。
>>558 俺はタイプUだったな。メタルテープなんて中古CD買うのに匹敵する値段だったから
買うメリットを感じ無かった。一応一本だけ買ったけど、結局使わなかったな。
オヤジレス?
俺はDUADだったぜ キリッ
俺なんか書き写しだぜ
アナログはAMだけで良いから先行で終了の方向に持っていくべき。
そして、10年かけてFMもアナログは終了と。
アナログは短波放送限定で良いよ。
俺はAHFだなwww
>>564 短波放送も先進国は続々と廃止しているよ
まだまだデジタル放送には無縁の後進国向けのメディアになりつつある
DRMを聴いてない人たちのスレですかここは
JHFのグレーも渋かったよ
>>555 俺、アナログAM放送を終了させてデジタル化して、ナウなヤング聴取者のハートをガッチリ掴むんだ…
(ハリウッド的、死亡フラグ)
AMデジタル放送を受信するラジオがない。全滅フラグです。どうもありがとうございました。
(2ちゃんねる有志一同)
低音質がダメなら、高音質なradikoを使えば良いじゃない。ネット環境があれば無料よ。低性能パソコンOK。
(マリーアントワネットっぽいお言葉)
電池が必要? ラジオなんて電波だけで受信するものだろ?
(鉱石ラジオ世代)
有名ブランドで3000円、単4か単3で50時間は動かないなんてありえない。太陽電池や手回しで受信できないぞ。
(かつてのアナログAM時代を知る、超低消費電力マニア、CO2環境保護団体)
いまどきのデジタルラジオ受信装置で、電池の持ち時間ってどれくらい?
8時間とか、せいぜい20時間程度なの?
デジタル化の再編が終わって、暫くすればそれなりの製品は出てくるんだろうけど、
どうなんだろうか。
らじ子? またアプリ入れないとダメなの?
てか、トップページにそんな選局のが出て来ねぇ。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:50:56
ラジオに動画はいらないな。毎日充電する羽目になるよ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:53:48
>>569 AMは送信側で大電力を使ってるから、それを含めて考えるとエコで省電力
っての言うのは微妙だな。
エネルギー効率で一番バランスが良いのはFM放送だと思う。
VHF最強。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:36:05
FMは飛ばない
関東の人じゃないかね
MWのAMとVHFのFMが同じ範囲カバーできると思ってる
FMはキャリアが必要ってこともご存じないらしい
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:11:39
予想通り中波の方が飛ぶとか教科書的な即レス返ってきたぞw
今はノイズ源が多すぎでVHF以上じゃないとまともに聞こえないってば。
>>573 飛ばす必要ないんだよ。必要なのは適切なエリア設計。
太陽活動まかせな夜間のAMは国内外の局同士でつぶし合って悲惨な状態じゃん。
「運が良ければ(不安定ながら)遠距離まで届く」より「近距離でも
高速大容量高品質」が重要視されてるのが最近のトレンドだよ。
時代によって電波に求められるニーズも変化してるんだね。
エネルギー効率はどこいった
このエネルギーを別に使えばすごい人なのにと思うのと同じ、
無駄なことにエネルギー使いたがることあるさ。
物理法則的には中波の方が飛ぶだろうが、出力を上げないと実質エリアはFMに
負けるし上げれば他局に混信する。
狭い日本ではどうにも使いづらいね。
NHKのような広域放送でないとメリットが発揮できない。
>>573-574 東北や甲信越にも県域FMはあるでしょ。
送信所の立地でどうにでもなるよ。
>>571 FM見えるラジオ1号機っぽいものにエネループ満充電で14時間でバッテリーアラームで強制断。
説明書のアルカリ電池の持ち時間と同じだった。 95年当時は、液晶2行表示でコレだもんな。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:22:47
>>580 >V−Low帯による携帯端末向けの放送を立ち上げて普及・発展させていくためには
>ネットワークの構築、魅力あるサービスの提供、安価な受信機の流通などの面で、
>NHKの努力だけでは解決できない様々な課題がある。
>外部環境も勘案しながら対応のあり方について引き続き検討している
携帯必須のラジオ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:34:17
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:02:53
どうせ認知されずに消えますよ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:46:54
結局、新聞系列でまとめられるでしょうねえ。
この業界の体質は何も変らないw
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:01:37
MediaFLO は3月に本国アメリカでサービス中止らしいね。
似たようなサービスの日本の2つのマルチメディア放送はお先真っ暗か。
100円で買えるラジオ出せ!って文句が来て終了だな
ワンセグより低コストだから携帯電話搭載率90%以上になる。
スマートフォンでの搭載率が懸念されていたが、最近はこれらにも
ワンセグが搭載されるようになったのでその心配もなくなった。
あっという間に数千万台普及する。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:47:41
V−LOWデジタルラジオの送信所は、スカイツリー、東京タワーのどちらかな?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:59:34
>衛星-放送-モバイルの「モバHO!」が普及せずにサービスを終了したことにも触れ、
>「エリアや端末普及、料金に問題があった。マルチメディア放送を成功させるには、そこをクリアにしないといけない」と指摘した。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:04:52
>>587 台数は出ても、ラジオを聞く層と一致しないような気がする
NHKラジオ深夜便とか
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:58:52
携帯で、走れ歌謡曲は聴かないわな
>>586 単3電池2本(今ならエネループか)で50時間ぐらい受信できないとな
まず車載しないとね
トラックとか営業車とか
意外に携帯ラジオで聞いている人って少ないらしいから
>>593 新規客が増えたほうがよいので一致しないほうが幸い
>>596 受信状況がアナログより格段によくなって多くするのが狙い
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:22:17
今、デジタルラジオのアニスパ!プラス聴いているよ。
早く始まれ!デジタルラジオ本放送。
携帯電話、カーAV、携帯ゲーム機、専用端末(あまり期待できないが)、ポータブルBDプレイヤー
モバイル系ノートPC、デジタルオーディオプレイヤー等に標準搭載して無理やり普及させてしまうのが一番だ
そのコスト誰が負担するかが問題でしょう
それにいつ始まるのか分からないのもね
>>601 ワンセグ機に搭載するなら大したコストアップじゃないな。
さらには携帯電話の場合、その大部分をV-High業者が負担するだろう。
著作権保護云々で使い勝手最悪になって、そうじゃない製品に市場を奪われるだけ。
一般人はそういう制限のきつい製品を選ばない。
国策で導入されてるISDBシステムくらいだな。仕方なく使ってるのは
どっちにしろモバイル機でラジオを録音しようという人は少ない。
フルセグチューナー×2
ワンセグチューナー×2
モバイル放送チューナー×2
地上デジタルラジオチューナー×2
アクトビラフルダウンロードサービスモバイルエディション×2
に対応した22nmのチューナー、まだ〜?
2012年か2013年?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:47:55
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:46:20
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:16:04
1つの基地局でどのぐらいの距離受信できるんだろうね
FMなら0.25kw以上あれば約100kmはカバーできるけど。
山間地を忘れないでくれ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:17:26
高層ビル群の陰になると悲惨
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:37:41
デジタルラジオ Ch.9302 「高橋美佳子の の〜ぷらんでいこう♪」、見ながら一言。
簡易動画もいいかも。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:56:15
デジタルラジオだが、Eスポ対策は大丈夫なのかな。
アナログラジオは2020年ぐらいをメドに終わらせるべきである。最低でもFMだけは
終わらせて全部デジタルラジオに移行するべきだ
このままの割り当てだと広域ブロックでは13セグメントしか使えないんだよな
関東だと足りないだろ
FMの周波数整理して追加の割り当てするとかできないのか?
海外に習ってFMもAMも終了を前提に再編すべし、アナログラジオは短波だけでいい
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:47:46
出来るけどしないだろうね。
足りなくする(新規参入をさせない)ことが前提だから。
福祉だの地域振興だの訳のわからん大儀でセグメントを潰して、
純粋に音声用に使えるのは広域2セグ、県域1セグのみ。
(そもそも県域・広域という括り自体がバカバカしい代物だが)
全くバカバカしいね。
米英の自由で開放的なラジオが羨ましい。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:09:47
未だにNHK参入が未定だからねえ。黒歴史を繰り返すよ。
AMステレオ、モバHO!、デジタルラジオ実用化試験打ち切り
地方民としては正直モバHO!は有難かった・・・車と家で2契約してたよorz
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:20:24
V−LOWは議論だけで、不戦敗かもなあ。
http://www.godotsushin.com/ 『総務省、Vロー・水面下参画交渉も手詰まり感強まる』
総務省は、既報のようにVローマルチメディア放送の制度整備作業を本格化しているが、
大前提となる受託(ハード)事業者の動向は依然不透明。
同省は水面下でKDDIに参入を強く求めているといわれるが同社の反応は消極的で、
「打つ手がないのでは…」とみる向きもある。
>>614 誰も聞かなくなってラジオ文化の終焉。
NHKが手を着けなかった、後からしぶしぶ手を着けた
AMステレオ、デジタルラジオ実験局、ワイドクリアビジョン、FM文字放送の黒歴史再び。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:24:52
勝手に自滅してるだけだがな。
欧米では若い世代もラジオを聞く。
何が違うかはここを読んでる人ならご存知だろうが
日本の業界関係(総務省を含む)は知らんぷりを決め込んでる。
やるべきことは決まっている。
新規参入の敷居を下げ、(防災無線ではなく)
特色を打ち出させ、20W規制のような意味のないエリア規制をやめ
局の裁量を広げることだ。
携帯電話、カーAV機器、ポータブルBDプレイヤー、携帯ゲーム機、モバイルノートPC
デジタルオーディオプレイヤーにチューナーを内蔵させてワンセグのように
強制的に普及させるのが一番良い
専用端末で普及させようとしても無駄。買ったらチューナーがたまたま付いていました言うのが理想。
ころあい見計らってアナログラジオは停波
携帯にデジラジ、モバホくっつけても全然普及しなかったけどなw
ワンセグ放送の音声だけ聞けるラジオとか、
フルセグまで見られるポータブルメディアプレーヤとかにも搭載されていいと思うが、
なにぶんにも著作権処理が優先するのでそういう受信機の発売さえままなりません。
もともと日本人は何かに付け高機能化を求める傾向があるんで、
デジタル化により録画や録音とかの機能を実装したがります。
そうなるとまたがんじがらめになって、自縄自縛で普及なんてあり得ません。
デジラジはもともとがテレビのデジタル化を済ませるまでの繋ぎでしかなかったので
こうなることは火を見るよりも明らかだったんだけどね。。
もばアフォは、、具体的な名前を挙げて悪口いいたいが、
俺が誰だかばれるからいわない。とにかく馬鹿ばっか、モバふぉの連中。
まとめ:
日本の今後の発展には、団塊の世代とかそれより上をフラッシュしてさしあげないと
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:33:14
AM民放の衰退は、ナイター延長で、後番組を潰した報い
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:53:19
宗教やスポンサーよいしょ等の偏向報道だろ
それだよなぁ。
うかつに悪口言えないくらいにまで
かなりの番組を片っ端から買ってるから
きもち悪いくらいだ
らじおの将来が危ぶまれる程に
いやみかとさえ思うよ。
しょーもねぇ話なんかしてないで
ねるか。
>>628 デジタルラジオのセグメントを増やせばいいんじゃない?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:19:32
欧米の10分の1の局数でいい。
聴きたいジャンルの放送を聴きたいときにノイズなしで受信したい。
この当たり前のニーズがこの国では絶対に実現されないんだね。
テレビはBS試験放送から四半世紀、デジタルテレビに受信機能が標準搭載
されるようになってようやく多チャンネルが市民権を得てきた感じだが、
ラジオはもう無理かな。
これが最初で最後のチャンスだと思うんだけど。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:27:06
政府広報と宗教団体のCMがなかったら、民放ラジオは即死。
政府広報って事業仕分けでなくなったよね?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:57:54
>>631 何千万台もBSラジオチューナーとBSアンテナがあったのにBSラジオはすべて終了した。
色々な事情はあるにせよ。ラジオはダメなんだろうな。
>>635 モバイルだとテレビよりラジオのほうが向いてる。
>>635 BSはデカイパラボラアンテナが必要で持ち運びが困難なのが難点
地上波なら携帯電話にも内蔵できるから比較できない
>>639 >>638 mmbiがVLも受託放送事業者に応募する可能性もあるな。
なんならやりたいといところがでるまで公社という手も。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:00:16
そして、アナログ放送の停波の跡地で展開されるのが、V-High帯あるいは
V-Low帯を利用したいわゆる「携帯端末向けマルチメディア放送」である。
このうちV-High帯については、マルチメディア放送(mmbi)がISDB-Tmm
方式による受託放送事業を展開することが決まった。委託放送事業者の
選定が来年行われることになるが、参入意向調査によると参入意向を示し
た事業者の数はそう多くはなく、どういう制度設計になるか気になるとこ
ろだ。なお、委託放送事業者へ番組供給する立場でこの事業への参画を
検討している事業者はかなりの数に上ると見られる。
一方のV-Low帯については、「ラジオと地域情報メディアの今後に関する
研究会(ラジ研)」の報告書が2010年7月に公表された。V-High帯だけでなく
V-Low帯も、多くの国民がテレビを買い換えた結果可能になった地上波
デジタル完全移行によって空いた帯域であり、無駄にはできない
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:02:05
2010年12月には民放連による調査結果が公表され、民放ラジオ局のほぼ
すべての局がV-Low帯の音声優先レーンへの参画を希望していることが報告
された。2011年の年明け早々にも、V-Low帯の実用化に向けた具体的な動き
が出てくる可能性がありそうだ。
V-Low帯は、単にデジタルラジオ(ラジオ放送のデジタル化)だけには
留まらない。携帯電話だけでなく、自動車(車載機)向けや電子書籍端末、
タブレット端末向けに地域で利用できる片方向のデータ伝送用汎用パイプ
に化ける可能性もある。様々なアプリケーションが集まれば汎用パイプに
化ける可能性がある。地域で利用できる最後の波になる可能性が高いだけ
に、「見送るのか、バットを思い切り振るのか」2011年は思案のしどころ
となろう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101220/355447/?ST=network
超A&Gでデジタルラジオの終了の知らせを聞いた
従来のラジオはラジコのツールがいろいろ出てるからもう移行済みだけど
ちょっと困った
時の話題やビッグニュースを掲示板の書き込みで一発理解。
2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/ ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高いニューススレッド新着ヘッドライン『BBY』もどうぞ。※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
難視聴対策でBSで地デジの再送信するらしいがNHK-FMもBSで流して欲しい。
何もPCMでとは言わない。
AAC320kbpsでいい。
その程度ならあまった帯域で放送出来るはず。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:28:27
難視聴地域に住んでいる俺が来ましたよ
>>646 君は知らんのか?
BSでの地デジ再送信なんて一時的なもの。
難視聴地域は、最終的に光ケーブルで地デジ配信に移行。
そして、BSでの地デジ再送信は停波されます。
なんでラジオは必要なの?
俺は必要がないです。
俺は耳が不自由だからラジオ要らないよ!
なんで皆さんがラジオ必要なのか理由分かりません!
つまんねー
FM、AMもさっさとアナログは停波すべきです
アナログは短波だけ生き残らせて災害時に使えばいいんです
日常的に使用できるものこそ非常時にも役立つんだな
ゲルマニウムラジオで受信可能なAM放送は残すべき。
短波ラジオなんて誰も持ってないよ
>>650 >FM、AMもさっさとアナログは停波すべきです
理由は?
>>654 地上デジタルラジオにより多くの周波数を使うべきだから
>地上デジタルラジオにより多くの周波数を使うべきだから
A&Gも復活させろって訳ですねw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:00:32
増えない(増やさない)よ。
この国は「周波数が足りない」「干渉を避けるために電波の発信源を増やせない」
を拠り所にしたい人たちがたくさんいるから。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:19:51
民放連がマス排規制緩和の要望書、ラジオは全廃あるいは大幅緩和を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110121/356346/?ST=broadcast 「放送対象地域の重複の有無に関わらず、1事業者による音声放送メディアの
複数チャンネル運用を可能にする」ことである。関連して、出資比率規制や
役員兼務規制は適用除外にすることを求めている。また、この要望には、
V-Lowマルチメディア放送などへの新規メディアに参入できるようにすること
も含んでいるという。
このほか、「認定放送持株会社が子会社としてカウントしうる放送事業者
の数え方において、地上ラジオ放送はカウントの対象外とするなど上限を
撤廃あるいは大幅に緩和する」「地上ラジオ放送とコミュニティ放送の兼営
を可能にする」
>>655 AMもFMも無信号になり
デジタルラジオも普及せず、VHFローもハイもペンペン草が生えて
ラジオ文化終了
アナログラジオなんて誰も聴かなくなるからとっとと停波してもっと有意義な用途に電波を使うべき
どうしてもラジオやりたいならIPラジオで十分だ
662 :
661:2011/01/22(土) 00:40:42
もっと有意義な用途とは具体的に何?
創価学会の会員向け&布教専用チャンネルが
全国各地に乱立することになる
現状でも似たようなもんだがwww
>>660 誰も=引きこもりニート ってことですか?
>>661 ノイズまみれで判別できないような放送を誰が聴く?
これから先受信環境はさらに悪化するだけで改善なんてしないぞ
じゃぁデジタル放送でいいじゃんって話は当然のように出るわけですが、ケータイのバッテリーを想像以上に消費するってのは問題だし、そもそも今のラジオほどどこでも入る状況ではない。
インターネット経由でラジオ聴けるんだしさとか言っても、そもそもラジオで聴く状況にPCが必ずしもあるなんて考えるほうがアホらしい。
>>667 アナログより消費電力少ないでしょ。
ネット経由だとそうでもないだろうが。
>>667 だから、PCがない場合はデジタルラジオで聞くようにすれば良いじゃん。
ここにきてISDBの実現可能性の長所だった部分が短所になりつつあるな。
パワーセーブする効率からすると、DVBの方が間歇受信が可能な分、上手だ
スマートフォンにradikoアプリあるけど普通のケータイにも載せればデジタルラジオ要らない子
>>672 自分の都合押し付けてるだけじゃん
テレビの音声だけ聴くことなんていくらでも方法あるのにバカすぎ
こういうクズがいるから日本はダメなんだよな
ワンセグ&VHF-High&Lowの受信機ができれば全て解決
>>673 消費電力や災害時に問題あり。
カーオーディオも重要。
>>675 ワンセグ(笑)
あんなの一昔前の小さい画面の携帯向け
専用受信機ならフルセグだろ
>>677 しかし、搭載率高し。
不満が多いならデジタルラジオはなおさらチャンス。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:55:15
ウダウダ言ってる人は何を懸念してるのかわからん。
テレビみたいに強制的にアナログ廃止させられる訳じゃないんだから、
アナログの方が都合良い人はそっちを聞き続ければいい。
自主的にアナログ撤退はあるかもしれないけどそれは民間企業の経営判断
なんだから自由にさせるべし。
アナログで聞き続けるリスナー+デジタルで戻ってきたリスナー+デジタル
で新規参入してきたリスナー
の3者でトータルのラジオ人口が増えれば、成功。無理に減らす必要もない。
とにかく日本のラジオは保守的すぎるよ。局も、リスナーも…
だな
TBSがAMステレオ止めるまでには、地上デジタルラジオは始まっていると思ったのになぁ〜
783 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/01/22(土) 19:43:13 ID:tDb6SSUT0
地上デジタルラジオも結局、試験放送の段階で終わりそうな気がする・・・
784 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2011/01/22(土) 20:03:57 ID:qFu10ZAH0
マルチメディア放送(デジタルラジオ)もあんまりやる気がないのが現状。
きっと、普及しないと思う。
ワンセグのように
スマートフォンを含む携帯電話、カーAV機器、携帯ゲーム機、専用端末(こいつはほぼ売れない)
ポータブルBDプレイヤー、モバイルノートPC、デジタルオーディオプレイヤー等に無理やりねじ込む形で
無理やり普及させてしまえばいいんです。
まずはスマートフォンを含む携帯電話ですね。
radikoと地上デジタルラジオを抱き合わせで普及させてしまうのです。
radikoをBSデジタル放送、地上デジタルラジオを地上デジタル放送に相当させる形でね。
次に有望なのがカーAV機器と携帯ゲーム機でしょうね。これらも侮れない。
radikoのことは考えなくて良い
ワンセグでのいちゃもん知らんのか?
ARIBのことを調べてみろ
夢は脳内に限定しとけよ。
無理矢理ねじ込めるだけの政治力があるのか? w
あらいぶこそ癌。
正論屋ばかりの、悪魔のすくつ
>>685 ライバルにいちゃもんがあるのならデジタルラジオには好都合
>>686 V-Highが有料サービスなんでまずは受信機普及のためねじ込む。
そうするとV-Lowはそれにちょっとだけコストアップなので大普及。
問題はV-Highとの2年のタイムラグ。
ちょっとだけコストアップのAMステレオ放送対応ラジオは普及しなかったけど、さてデジラジはどうなりますやら
チューナー自体はもう大したコストにならない。
ワンセグ×2
フルセグ×2
V-High×2
V-Low×2
radiko×2
のLSIを全て1チップ化して携帯電話などに搭載するのももうすぐ簡単に出来る。
チューナーモジュールもシリコンチューナーで超小型化が既に実現している上にminiBCASカード
も既に実現している。
サイズ的にもコスト的にも来年ぐらいまで待てば何も問題はない。
システムLSIは32nmになれば上記の放送をダブルチューナーで受信できる。
デジラジの試験放送が始まった段階では65nmとか90nmだったので1チップ化は不可能だったけど
来年の今頃には余裕
携帯電話、カーAV、携帯ゲーム機が要
モバイルノートPCやデジタルオーディオプレイヤーは後から普及するでしょう。
>>689 携帯電話に搭載しなかったのでデジタルラジオとは大違い。
コストアップも
>>688より大きいだろう。
AMステレオのコストアップは数百円と言われている
当時モノラル機との価格差は感じなかった
FMケータイとか全然普及してないな
テレビに比べてラジオは需要がないんだろう
>>693 数百円とはでかいね
携帯電話にものってないので話にならない
FMケータイはワンセグでてくるまでは成功したよ
JFNは「あの成功をもう一度」とVLデータ放送&デジタルラジオで考えているのだろう
そういえばAM放送が聴ける携帯が発売されて一時話題にはなったけれど後継機種が出なかったところをみると売れなかったんだろうな
>>697 そんな話題聞いたことないぞw
たいがいにしろ
>>697 ノイズまみれでほとんど良好に受信できなかったんだから売れなくて当然
AMを携帯電話に載せるのが無謀だった
携帯電話でクリアに聴けないアナログラジオはもう時代遅れ
デジラジ早く始められないならradikoを普通の携帯電話に載せろよと言いたいわ
>>701 単純に携帯とラジオを一体化するとノイズが入るから、ラジデンでは対策してるって書いてあったけどね
radikoは携帯で聴けるでしょ
>>703 実機触ったことあるけどかなり綺麗だったわ
正直売れるとは思えなかったけど面白かった
ラジデンはコンセプトはよかったけど、ケータイ部分がらくらくホン並みの糞スペックだったから買わなかった
>>706 モバHOの携帯も糞スペックだったよな
ちゃんとした端末を出せば両機種ともそこそこ売れたと思うけど
>>707 有料w
なんでもかんでも商売にしちゃうんだね
まあ、エリア外でも聞けるようにするんだったら有料にしないと
>>709 しかもパケット代等通信費は別途。
定額に入ってもでも結局音質も考えたらUSENの方が得になるような。
そりゃMUSENだわな
まぁ、パケット代はスマホ使えばすぐ上限に達するから、このサービス利用しても特に負担が増えるわけではないよな
それよりも速度制限にあっという間に引っかかる方が気になるw
まぁ、パケット代はスマホ使えばすぐ上限に達するから、このサービス利用しても特に負担が増えるわけではないよな
それよりも速度制限にあっという間に引っかかる方が気になる
嫌ならWiFiでつなげってことかなw
716 :
714:2011/01/26(水) 01:08:54
誤送信スマソ
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:48:06
デジタルラジオになったところで、肝心のコンテンツが下らぬおしゃべりと
情報垂れ流し、ラジオショッピング、層化関連だったらアナログのままでいいだろ!!
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:07:18
↑またはじまった
霊波之光
もうオワタ
景気対策のため税金浪費してテレビを地デジ化。空いた帯域は新放送事業に使用。通信事業には殆ど渡さない
電波利権うぜー
マルチメディア放送とかネットでやれよ
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:39:53
>>723 VHF-Low帯で通信事業って何ができると思う?
アンテナはラジカセのFMラジオのように長く、高トラフィックの都市部で
使うには電波が飛びすぎてしまうので細かいエリア設計ができず基地局密度
を上げられず…
山岳地帯や海上向けにゴツイ端末が作れるかもしれないが、この分野には
衛星携帯がある。
電波は適材適所で使うべき。
「放送をネットでやれ」って簡単に言うけど、「amazonで配送してもらう
から新聞屋は不要」って言ってるようなもの。
実際、有料動画配信やサイトやラジコを使ったことがある人なら、安定した
品質を確保するのが難しいことを実感してるはず。
>>725 それで…、マルチメディア放送は流行るんですか?
全部の放送がインターネットに移行したらトラフィックが…
>>726 V-Lowのラジオはうまくいくかと
データ放送はどうかな?
>>727 NTTなんて全ての電話をひかり電話にしようとしてる位だから
オンデマンドでもないラジオをネットに載せるくらいなら屁でも無いんじゃない
>>729 固定系はまだしも無線系はきついんじゃないの
禿回線状態になりそう
bsデジタルラジオを復活してください。低コストで全国放送、cd並みの高音質でdjの顔も画面で見れる。地上デジタルラジオより良いと思うんですが。
放送大学のラジオで復活するみたい
今発売されている機器で聞けるのかな
>>731 >djの顔も画面で見れる
紙芝居だけどなw
衛星よりネットラジオの方が現実的だ
>>729 ひかり電話はインターネットのトラフィックとは別だぞ。
電話局から先はNTT独自のネットワークだし。
「光の道が完成すれば無問題」
移動体に放送の形式でデータ配信するのって結構無駄が多い気がする
>>738 移動体じゃなくても無駄が多いよ。
ネットのアドレスだけ放送にのせればよいよな。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:04:44
>>737 3セグのデジタルラジオに注力しているからじゃないかな。
TFMは、ダウンロード販売とやらをやりたいらしい。
デジタルラジオが成功したらアナログFMは免許返上すると思うよ。(無題な設備投資はしないってこと)
※所感だが、デジタルラジオは99%成功はないと思うけどね。成功するとしたらドイツのようにアナログ放送廃止しかないな。
ラジオ自体誰も聞かなくなってなくなると思うよ
ノイズまみれの聴くに耐えない音質、くだらないコンテンツ
どう考えても終わコン
クルマ所有でもないし、ラジオが必須な生活じゃなくなったから、
携帯にオマケのワンセグでテレビが観られればそれで事足りてる。
ネットもできるし情報端末をいくつも用意する気にはなれないね。
今のラジオが使えなくなったら、更新はしない可能性が出てきた。
安い受信機が出ればいいんだけど、利権がらみで海外の企業が
参入しにくくなるように障壁が用意されるのはお約束の村社会だから。
>>737 図を見たけど、エリアがたいして変わらんのになんで変更するのかね?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:29:45
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:28:54
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:36:38
個人提出は2件か・・・少ないねえ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:01:05
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000012.html 参入希望結果来たねぇ!
とりあえず関東地区をピックアップしてみた
FM
FM群馬: 1/2セグメント 第1希望:群馬県域 第2希望:関東広域
FM栃木: 1/4セグメント(約100kbps) 栃木県域
J-WAVE: 1/3セグメント 関東広域
Inter-FM: 1/3〜1/4セグメント 関東広域
TFM: 1/4セグメント(約100kbps) 関東広域
bay-FM: 1/3セグメント 関東広域
FM富士: 1/3〜1/4セグメント(?) 山梨・東京
AM
茨城放送: 1/5セグメント 茨城県域又は関東広域
栃木放送: 1/5セグメント 栃木県域+周辺地域
TBSラジオ: 1/5セグメント 関東広域
ニッポン放送: 1/5セグメント 関東広域+周辺地域
ラジオ日本: 1/5セグメント 関東広域
文化放送: サイマル:1/5セグ関東広域
新規 :1セグ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:04:13
SW
ラジオNIKKEI:1/6セグメント 関東・近畿・中京ブロック先行で随時拡大
コミュニティ放送
大和ラジオ: 1ch 関東広域?
FMかしま: 1ch 関東広域?
水戸コミュニティ放送: 1ch 関東広域?
フラワーコミュニティ放送: 1ch 鴻巣市+周辺地域
葛飾FM 1ch 関東広域?
FMラジオ立川 1ch 関東広域?
その他
VICS 東名阪1セグ・他0.5セグ 全国
NHK 3セグメント 関東・中京・近畿
日本電波塔 3セグメント 関東広域
東京マルチメディア放送 6セグメント 関東広域
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:09:41
*所感
北関東のラジオファンの皆さんおめでとう
>>748 >VICS 東名阪1セグ・他0.5セグ 全国
カーナビ買い換えか
>>750 アナログ・ラジオ放送が続くのと同じようにサイマルかもね
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:29:10
1/5セグメントって音質悪くないか? radiko程度?
音質・方式、radikoと同じにするのがコスト削減からもよいだろう。
音質よいと著作権団体などへの支払いとか増やされる可能性もある。
ラジオNIKKEIが1/6セグメントって……大丈夫?
JFN系が6セグ要求してるのはまあ想定の範囲内なんだけど
TBSHDが東名阪の三大都市圏+静岡に1セグメント持ちたいとか言ってるのが面白い
あと、ニッポン放送は1/5セグメント×2~3じゃないかな
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:40:06
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:30:14
NHKは地味な内容だな。
(AM/FMのサイマル+衛星データ放送のサイマル)
NACK5…
NACK5、FM横浜、ラジオ大阪などは
非開示で参入希望を出してるのね
>>755 あとは文化放送が既存サイマル1/5セグと新規で1セグ希望。
新規の部分は超A&G+等に充てるんだろうなこれ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:45:00
NHK-FMの場合、サイマルだとあまりリスナーが増えるとは思えない。
特に日曜の昼間にクラシック番組やら現代音楽をサイマルで放送しても
果たしてどれだけのリスナーが希望しているか?
NHKなんか参加させんでよいよ。
それよりテレビ受信料値下げを優先に。
民放連もNHKテレビ受信料からV-Lowの放送設備費を
出させようとしていて考えることがあくどい。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:13:14
NHKは興味ないのでインフラ出資だけしてくれればいいよ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 04:02:48
俺も、NHK参入は反対だな。
高すぎる受信料値下げが最優先だろう。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:09:26
>>761 まあ圧縮コーデックだけどエアチェック派には朗報だろ
N響生放送やライブ、民謡、能とかオリジナル音源の番組も多いし
第二とか第一はあまり意味無いかもな
>>737 ヒント:東京タワーは株主第二位
青梅と八王子中継局は他がスカイツリーに移動するにを見越しての設置だろう。
Jのエリアマップ見るとスカイツリーに移動して広がるのは東京西部位なもんだし
TFMって変なとこに拘るよねw
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:45:36
サイマル、データ放送が多くて、音声多チャンネルにはほど遠い?
テレビと一緒で聴取率やスポンサー対策でマルチ放送までは手を出したくないんだよどこも
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:37:45
野球中継は1カード1局に絞ってやって欲しいね
AMみたいな横並びは御免。
あと放送大学は参入しないのかな。BSでもわざわざラジオやるんだったら、こっちのほうが手軽だと思うんだけど。マルチチャンネルで講義ずらして放送出来るし。
BSだと1局で全国カバーできるからとか>OUJ
同一コンテンツを全国に放送するのが目的で新規参入するのなら、V-LowよりV-Highの方がいい。
全国で放送波を使うほどの需要が確保できないのなら、一般の通信回線を使った方が有利。
そんな中、V-Lowで放送をやるメリットは放送地域を限定できることだとすると、
V-Lowで音声多チャンネルを展開するのは厳しいんじゃない?
でも在京や在阪のAM局は新規チャンネルを作るのに意欲的だね。
特に在京AM3局は今も事業を進めてるから具体像も見えてる。
現時点で大半の番組を自主制作していて、それでも体力が余ってる局は概してそういう路線に走るんじゃないかな。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:40:39
radikoでサイマルならいけると踏んだからじゃねえ
今までの実験放送の初期のようなコンセプトステーションじゃアニゲー以外はダメだろうけど
半世紀築いて来たコンテンツは伊達じゃないよ
radikoだけでなく実用化試験放送もサイマルが反響大きかったんじゃね?
まぁ初期の段階からサイマルは前提だったけど。
PCや携帯じゃなくコンポで受信して聴いたり録音出来たりできるようにしてほしい
>>776 それはradikoやネットラジオでできるようにする。
より正確に言うと「それは低音質のradikoやネットラジオでできるようにする。」
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:41:32
>>776 PCMチューナーみたいなハイエンドモデルが出るといいが
所詮圧縮音源、マニアには受けないだろうな
オンキョー辺りで出さないかな
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:52:25
>コミュFM、V‐Low検討「VLCA」 02月14日
文化通信.com
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:43:17
3月末でオレのデジラジ用USBチューナー2個がゴミになるのね
ラジコレコーダーで複数局同時エアチェックできるからいいけど。
V−Lowのブロックエリアはどこから送信するんだろうか
関東:東京空樹 近畿:生駒山頂
中京:瀬戸T or 東山T or 名古屋T or 三国山
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:03:01
>>783 名古屋駅の高層ビル群に影響されない電波塔なら三国山だが
>>784 だよね。でもそうなるとRadio-iのようにかなり西向きに飛ばすことに
なると思うけど近畿波との干渉問題が発生するのではないだろうか。
ブロックエリア同士が隣接しさらにその近隣の県域エリア(福井)も含めての
セグメント配分を考えたときV−Lowの中でまかなえるものなのか気がかり。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:17:49
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:35:23
遠い
近い
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:22:18
簡易動画はあまりやらないようだね。
>>789 需要あるんですかね?
その分他に回して、音声チャンネル増か、増やせなければ音質向上に使ってほしいですね
RADIKOみたいな音質だったらデジ・ラジ不要だわ
コストダウンのため、radioと同音質同方式にすべきでしょう。
音質よいと権利団体に支払う料金が上がるかも。
CD並の高音質を売り文句にしていたのに・・・
>>792 radikoもそうでしょう。
ほとんどの人が区別できないとの前提。
AM・FM放送が生き残るにはHDラジオとDRMの導入が必須だ
HDラジオとDRMはデジタルとアナログのハイブリッド放送でHDラジオはFM放送 DRMはAM放送の後継にあたる
FMのHDラジオは最低2チャンネル分の放送が可能でマルチ編成も可能だ
AMのDRMはデジタルでは標準でステレオ放送が可能(AMステレオとの互換性はないが併用可能)
DRMで音声多重放送でやればモノラル2ch分の放送が可能になりマルチ編成が実現する(HDラジオでも音声多重放送が可能
)マルチ編成なら実現すれば多くの番組が放送できる
特に1局地域ではマルチ編成によって番組の全国ネットの番組が増えるのは大きい
またHDラジオはデジタルなら天気予報・交通情報・番組情報などの簡易なデータ放送が可能
放送局側はどちらも今の設備の多くが流用可能なので最新マスター設備なら数百万円台で導入できるようなのでマスター更新と同時に導入するのが効果的だ
海外でも設定変更だけで受信機もそのまま使える iPod iPhoneは次世代機ではHDラジオ対応予定と発表している
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:09:05
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:09:55
デジアナハイブリッドなラジオは受信品質にシビアだぞ。
AMステレオや見えるラジオみたいに現時点で高品質に受信できてる
環境をエンハンスするものであって、歪んだ日本のラジオ環境に
福音をもたらす物ではないよ。
798 :
教えてチョー:2011/02/19(土) 09:42:01
地上波ディジタルTVでアナログ波停波。
地上波ディジタルラジオで振幅変調の中波はどうなるの?
教えてチョー
>>798 テレビみたいに強制停波の話はないが、
AMの送信設備は共同使用できないなどコストがかかるので
デジタル開始を機に自主的に放送やめようかという話はある。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:46:06
AMは構造が単純でカスカスの弱い電波でも聞き取れるから非常時のためにNHKだけでも残すだろう。消滅は考えられない。
FMはマルチパスの影響が大きくて都会じゃ綺麗に受信出来ないからデジラジ普及次第では消えそうだな。
>>800 むしろ、テレビ受信料値下げのためにNHKアナログラジオのほうが早く終わる可能性が高い。
デジタルがアナログ普及台数抜いたら終わるんじゃないか?
デジタルだって、災害時は誤り訂正信号増やして音質落とせば
弱い電波でも聞こえるし。
今週の朝日ニュースター「別刊朝日新聞」でラジオ特集
>>800 NHKの局数削減問題のときにNHK-FMとNHK第二の話が一瞬だけ上がっていたような気がした。
最終的にはBShiが終了になったけど、次は…ということか。
NHKラジオのチャンネル数削減はおそらくしないんじゃないか
アナログ放送廃止は有り得るけどね
もう何度も何度も話が出てて耳タコ状態かもしれんが、デジラジには消費電力の問題がある
今のところ、緊急災害時に常用できるようなメディアにはなりづらいんじゃないか
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:29:46.17
昔アステルのFMが聞けるPHS持ってたけど
たまに位置登録で発射する電波のノイズがひどかった
そんなの考えるとラジデンなんて第二世代携帯電話でAMなんてまともに聴ける訳無い
永六輔がラジデン持ってるらしいが
消費電力はアナログの平均よりは下げられると思う。
アナログの超低消費機には負けるが。
今はAM,FMあるから減らす話もあったが3波ということになった。
NHKデジタルのみ3波となれば、減らすことになるだろう。
>>805 AMはないから安心
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:35:08.08
NHKデジラジ試験放送でアニソン番組を放送していた。
「冨田明宏のアニソンに恋してる」てもこの3月で試験放送終了・・・
アーカイブがニコ動にUPされているので「アニソンに恋してる」で検索しろ
ちなみに第1回目は豊崎愛生がゲストだ。
この番組を3月で終了させるのはあまりにももったいない。
ぜひFMで土曜日昼にでも移行して放送をつつけてほしい。
>>805 今でもRADIDENを現役で使ってるけど
AMでもメール受信とかのパケットや位置情報更新で「ブブッ」と小さなノイズが入るだけ
感度もポケットラジオとしてはかなり頑張ってて悪くないよ
さすがにこれから3GやスマホにAMを載せるのは難しいと思うけどね
>>809 そりゃRADIDENはちゃんと対策施した上でAMも載せましたしね。
相当頑張ったらしいと当時言ってましたよ。
RADIDENUキボン
radikoの3Gネットワーク負荷ってどれぐらいなんだろ
あまり大きく無いならラジデン2は携帯電話インフラで
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:36:00.47
保守
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:17:41.14
AM放送がSDRで聞けるのに電波をデジタルにする必要なし
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:23:15.76
ソフトウエアーラジオの方が進んでるよな(知ってる人はココには居ない模様)
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:55:40.38
デジラジ試験放送終了まで一月切ったけど。スカイツリー
完成まで本放送開始の見込みは無し?
東武タワーが完成して、本格運用が始まるまでは
現状のまま続けてもいいと思うんだが。。。と妄想してみた
試験放送とぶつかる気がする
VHF帯域使用で、今年7月24日までに返還必須なので無理。
そもそも脱退社が多くなって、残りの局で費用分担もつらいし、
とっとと止めたいのが本音。
試験放送なんだから、試験するものが無くなれば止めるでしょ
VHF-Lowに参加する局はそっちの準備もあるだろうし
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:13:26.37
東海地区のradiko参加局、聴取エリアが決定
■東海3県(愛知、三重、岐阜)全域・・・5局
CBCラジオ、東海ラジオ、ぎふチャン、FM AICHI、ZIP FM
■三重県限定・・・1局
FM三重(radio CUBE)
※県域局の「ぎふチャン」が、東海3県で聴取可能は驚き。
三重県では6局聴取可能。
ソース(中日新聞の記事にあったもよう)
http://blog.toppy.net/?eid=1060782
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:48:04.51
V-Highマルチメディア放送で動きがあったね。意見募集だってさ
【まとめ】
委託放送業務のセグメント割り当て基準が少々複雑だか、10者〜15者に割り当てられる
@ 13セグメント・・・・・・・・・・・・・・・・1者
A 7〜10セグメント・・・・・・・・・・・・1者
B 13−Aのセグメントを分割・・・・1〜6者
C 1セグメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7者
※総セグメント 33セグメント
【ソース】
V-Highマルチメディア放送の委託放送業務の認定及び無線局免許に係る制度整備案に対する意見募集
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000014.html
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:27:27.00
どうせブレークしない
825 :
誘導:2011/03/05(土) 06:35:29.50
テスト
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:28:02.73
V−LOWって、JFN系マルチメディア会社以外はサイマル放送程度だね。
明確な明るい未来が見えないバンドにどうやって期待しろというのか。
どこぞの既得権益者がここにも出しゃばってくる(きてもらう?)のが
関の山だろうナァ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:53:27.27
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:59:47.00
V−LOWは、極東地域で顕著なEスポの影響を受け、信号破綻する。
科学的にデジタルサービスは無理
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:42:52.55
↑はいはい、いつもの呟き爺さん、ツイッターって知ってるかい?
続きはそっちでやってくれない?
このスレには何度も似たようなこと書かなくていいから。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:12:21.88
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:26:34.28
文化放送は毎晩破綻してるけどな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:17:05.80
>>831 テンプレ
Q.アナログ放送のようにEスポの影響を受けませんか?
A.デジタルラジオはEスポの影響を全く受けません。(キリッ
という書き込みまだ〜♪
オマエがハッキリしないから、何度も書く人が出てくるんだよ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:01:49.03
>>833 AMラジオ放送は、1900年代前半の技術だからなあ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:22:51.31
radiko対応アンプを出すオンキョーならデジタルラジオチューナー出しそうだな。
>radiko対応アンプ
それどんなの?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:37:37.16
>『NHK東京タワーアンテナ売却高値ふっかけ?』
>今年7月の地デジ完全移行をにらみ注目の東京タワーアナログアンテナ処理問題は、
>NHKが「同アンテナは既存アナログテレビの1〜3チャンネル跡地を使うVローで
>活用できる」とみて受託事業某社に売却交渉中とされる。
マスコミ研究会
test
>2011年3月9日(水) 第56巻 第13537号
> NHK東京タワーアンテナ売却高値ふっかけ?
> 撤去費5億無負担勘案し「無料妥当」視も
> Vロー活用可能で当該受託事業者対象に交渉
>狭帯域及先端円柱劣化で補強問題指摘など
>アナ停波・リパック・設備撤去一連日程睨み
マスコミ研究会
その後、今回の地震でちょっと壊れちゃったみたいだね
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:35:35.11
ラジオのデジタル化はもう日本では無理
単4電池2本で何十時間も聴けるアナログ放送は無くせないな
だがこいつ↓は人生そのものを失った・・・
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:14:18.26
電池無しで聞けるラジオ最高!
一局だけだけど
地震の緊急速報はアナログに勝てない。
犬hkアナログ音声をFMラジオで流して対応してる。
>>853 FMもアナログ。
FM音声をAMで流してるともいえる。
地デジ総合をFMで放送してる時間もある。
アナログFMラジオでテレビ音声が聞けるのはもう僅かだな
これからは一刻を争う情報を遅延しまくりで聴取させられるのか。
>>853 デジタル放送見たことないの?
今は文字スーパーとアラームでアナログ放送と同時に出るようになったんだぜ。
そうなのか。ワンセグでも遅れずに出せるのか初めて聞いたぞ
いいこときいたぞ。ネタゲットだな。
ワンセグが文字スーパーに対応してるのかは知らん。
フルセグでもオプションで文字スーパーをオフにしてると出ない。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:38:36.54
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:53:25.36
V-Lowで一番メリットを享受するのは、たぶん北関東のラジオ好きだろうね。
今まで障害に耐えながらTBSやニッポン放送を聴き、ドでかいFMアンテナを
設置して隠れキリシタンのように自室でのみ細々楽しんでいた状況が一変し
車でも電車でも、いつもラジオと一緒の夢がついに実現するわけだ。
自分は茨城北部で被災し、電力が回復するまでの5日間ほどはラジオのみで
生活したのでその感想を…
・電波が弱い、まともな受信機がない
このスレを見てる人なら北関東からTBSが聞けるくらいの受信機は持ってる
だろうし、上手な受信のノウハウあるだろうけど、あまりこだわりがない人
はホームセンターに売ってるレベルの受信機がせいぜいで地元局の茨城放送
の受信も難しい。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:53:54.32
…続き
・ワンセグは使い物にならない
こちらも同じく、電波が弱い。屋外アンテナでの受信が前提のTV電波の
オマケでは限界があるようだ。
・遅延はあまり問題にならない
ニコ動での茨城放送災害特別配信やradikoは地デジより遙かに遅延してる
けどみんな喜んで聞いてるし情報は役に立った
・東京のテレビは被災地の役に立たないが、東京のラジオは癒しを与えてくれる。
結論
V-Low早く来い来い
Radiko、PC内臓SPで聴いてる時は気にならなかったけど外部SPにつないだら高音がなんか変で耳障り
地デジ・ラジオ今月で終わらんでくれよ
アナログTV放送が安いTVでも聞こえやすいように音をいじくってるので
オーディオ機器で聞くと変な音になってたな
ラジコもやってるかも知れん
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:10:22.03
>>856 あー、KAIZENしてもアナログより1秒以上遅れるテロップか
○内蔵
これもあと数日の命か
以後は音の悪いRADIKOで我慢するか
>>865 今日たまたまアナログと同時に見てたが、ほぼ同時に出たぞ。
実用化試験月末終了前に難航撤去費漸く落着
総額5億規模視も再見積もりで3億円程度に
焦点の途中退会エフエム東京分担「何千万」化
DRP、頭割やセグメント比例など理屈抜きで妥結
(日刊合同通信)
NHKデジタルひっそり終了
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:05:08.61
TBSとQR
22時までなの?
エリアショーケースも終了。
QRは23:30-25:00で特番やって終了の瞬間を看取る体制だから
24:00までやりそう
TBSサイマルも終了
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:01:41.51
あ〜!脂肪!
全チャンネル終了
これで単なるワンセグUSBチューナーと化した@ゴミ
てかアナウンスも無しに終了かよ!9302ch
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:07:22.77
東京で中京のradiko は、生きている!w
ラジコの音は悪すぎて萎える
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:14:31.76
今度の携帯用は、もっと悪すぎて萎えるかな?
タワーから15kmくらいの都県境だけど、DH-KONE/U2R付属「高感度外部アンテナ」では電波途切れ途切れ、マンソンのテレビ・コンセントだと7chカットしてるみたいで受信できずで、
結局ほとんど聴くことなく、ワンセグは5本立ってるけど見ないのでチューナーは今後ごみにw
東京タワーが見える窓に付属の短いロッドアンテナで安定受信できてただけに残念
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:41:35.50
7chと同様に垂直偏波だったら再利用、そうでなかったら屋根に付いてるVHFアンテナ使うわ。
>>884 カットされてるわけではなくてCATVと接続されてるのでは?
>>890 付近に高層ビルが建設された時に共聴組合ができたようです
実用化試験終了して、どれぐらいほっぽとかれるのかな。
流れはわかるんだけど具体的な時期がわからないんだよな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:28:26.10
次期の携帯用でユーザーから
ガッポリ課金攻めで儲け主義なのかな?
>>892 11chは空きですね
他に2、5、7、9の各chも空き
CATV用のチャンネルをサーチしても何も映りませんでした
8月から福岡でV-Lowの実験放送始まる
スレチだと思うのですが
テレビ音声をラジオで聴いています それまでとても綺麗に受信していたテレビの音声が
4月になってノイズでほとんど聞こえなくなりました。アンテナの位置を変えると以前の音質に劣るものの
聞けるようになったのですが、テレビ(アナログ)の音声と2秒ほどずれています。(ラジオの方が早い)
何かシステムが変わったのですか?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:54:01.22
↑
受信は東北なの?
放送局と受信地の距離は?
何ch?全部のch?
>>898 ごめんなさい 解決?しました
東海地方なのですが、ケーブルテレビを導入している集合住宅で
契約をしなくてもアナログ放送は無料で見れていました。
今日画面を良く見ると「アナログ」の文字や上下のテロップが消えて地デジの放送が流れています
連絡等は無かったので、何時切り替わったのかはわかりませんが、
ラジオと音声がずれるのはそのためだったようです。
ラジオの受信状況が悪くなったの恐らくそのせいでしょうか スレチ失礼しました
いつのまにか放送無くなってたのね
関東圏は夏以降にまたAMステレオで
デジタル放送はじまるのかしら?
デジタル放送聞く為に買った受信機
どうしようかなぁ
ワンセグは携帯でみられるし
AMステレオでデジタル放送
ってなに?
デジタル放送はOFDM
>>892 本日、受信設備切替工事があって、今まで何もなかった11chでQVCが受信できるようになりました
UHF局もVHFで受信できるようになりました
既存の局も画質向上しているので、独自受信からCATVに変更されているようです
>>904 余命3ヶ月のアナログ放送受信設備更新の必要があるのだろうか?
CATVでのアナログ変換は3年の猶予がある
災害エフエムの開局が連発してるが
早い局は当日から
はまなさいがいエフエムは当日11日16時より放送開始してる
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:12:58.51
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:44:13.47
デジラジ終了からまもなくひと月。ピュアオーディオな耳もってない
私でもやっぱradiko音源じゃデジラジに比べ物足りない。
しかもUSBデジラジ派が終了後大勢移行してきたせいか
しらんけど音飛びが結構多くて聞き苦しい時がある。
物足りないっていうか、RADIKOの音は
デジタルラジオの音質と比較すると確実に悪い、ってか悪すぎ。
同じHE-AACのサンプルレート48kHzでビットレートもそう大して違わないのにな。
>デジラジ派が終了後大勢移行してきたせいか
デジラジ派なんて大勢いないだろw
累計で数千ってレベルじゃね
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:00:10.24
radikoの音飛びは本当にウザイよね。
トークを聞くには致命的。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:44:09.31
ラジ子
しかも鯖落ちやらなんやらで突然聴けない事も多々。
本来放送事故と言っていいレベルなのに。
デジラジが普及すればラジコは要らない子なのにねぇ
>>917 デジラジはDR録音しづらいだろうから要るだろう
>>918 デジラジをループバック録音すればいいだろ
ロスレスで保存しても音声なら大した事ないし
デジラジが普及しても電波の届かない所は出るからねぇ。
とはいえradiko如きを主軸にして欲しくはないな。
今後はアナログ+radikoでいいんじゃねーの?
>>921 俺もそれで構わないけどね
地デジラジ、3月はたぶん数百人しか聴いてなかっただろうし
radikoが今のアナログ以上に高音質になって
ラジコ聞くだけならワイマックスは無料とかになれば
デジタルラジオ要らないと思う
>>919 PC用デジラジハードが要るし、EPG連動したそんなソフト組む人いるかな?
たとえばワンセグでいた?
DR録音じゃないし。
デジラジってTVと同じで周波数を有効に使うためじゃねーのかな?
数十年アナログとデジタルの同時放送して、アナログ停波・・・って具合に。
radikoはオレも好きだけど、デジラジは意義があると思うぜ。
AMをデジタル化しても有効活用にはつながらない気がする
他に用途無さそうだし
送受信設備の更新コストを考えると現状維持でしょう
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:41:48.72
デジタル波・ネットでの聴取がメインになれば、番組内容をAM・FMで分ける
概念自体が古くなるかもしれない。
それは無い
用途がそもそも違う
>>927 「AM」ってAM局のこと?
FMはそうでもないがAMとVHFデジタルラジオでは中継局のコスト
後者が断然安い
テレビのように強制アナ停波しなくてもデジタル始めた多くの局は
自主的にアナ停波するようになるといわれている
AMの空きもMWデジタルラジオとして他の事業者に放送させるのもよいかも
アメリカMWはデジ&アナのハイブリッド方式なんだな
NHKもいよいよ独自にネットサイマル始めるのか
人来ないな
人気無いデジタルラジオでんな
試験放送も終了したし書くことがない
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:25:14.57
スカツリ〜が出来ないと送信しないのかな?
書くことがないから当分次スレ要らないなw
明るい未来予想図が描ければ、実現性はどうでもええ。極論すれば。
VHF90〜108・170〜222MHzを一度更地にすることの、意味を説ければよかった。
VHF電波をほしいモンが、こじゃんとおる。
小林郵政相「Uターン計画」から、40年越しの執念。
岩手宮城福島も、アナログ波が止まってようやく、ダルマの両目は真っ黒に。
埋め
埋め
埋め
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:35:47.02
V−LOW情報ないなあ。
ARIBのサイトもISDB-Tmm(V−HIGH)ばっかりだし。
地デジのデータ放送に乗せてラジオ配信って出来ないのかな?
AAC256kbps程度ならチャンネルの多いNHKでもAMFM再送信しても1Mbpsにもならない。
TVでも聴けるから新しいラジオとか買う必要ない。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:57:13.94
そのままじゃならんだろ
BSのラジオで一般人はTV経由でラジオは聞きたがらないって結果は出てるじゃん。要らねえって
>>941 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110524_448049.html 技研公開2011 ■VHF-Low帯マルチメディア放送もデモ
7月のアナログテレビ放送終了後、空いたVHF帯を使った、VHF-Low帯マルチメディア放送の紹介コーナーを用意。
試作の端末が2種類用意され、音声放送と共にデータ放送も提供するデモや、160kbpsの高音質ファイルを放送し、
将来的には車載向けにサラウンド放送にも対応できるポテンシャルをアピールするデモ、簡易動画を端末に蓄積して、
好きな時に再生できるようにするデモなどが行なわれた。
VHF-Low帯マルチメディア放送の受信端末試作機 こちらは動画コンテンツの蓄積に対応した試作機
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:29:48.45
どうみてもNHKはデジタルラジオ(V−LOW)はやる気なさそうだね。
やはり、スーパーハイビジョンか。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:08:30.45
>942
ワンセグ放送のサイマル音声を使用してラジオ放送ができる。
NHK・TBS・フジでニッポン放送、近畿ならABC・MBSがサイマル放送可能。
ただ、現行のワンセグチューナーでサイマル放送できるかは法律も関係する。
NHKがやりたがらなかったものは、失敗する法則。
昔の記事とか読むとアナログテレビ終了後直ぐに始まる予定もあったんだね、
すっかりTV見なくなっちゃったから、早く始まって欲しいな。
昔アナログのBS1の音声の余った部分でFMの送信をするって話あったんだよな。
結局実験放送すらやらなかったと思うけど。
それとwowowもアナログBS時代はセントギガっていうラジオ局と一緒だった。
クラシック番組とかをBモードで放送する時だけセントギガと一体化してた。
BSデジタルも開局当時はラジオ局を何Chかやってたな。
いろいろ試行錯誤はしてるんだけど結局デジタルラジオは全部上手くいかない。
ミュージックバードも潰れたしラジオに音質を求める奴はいないって事かな。
むしろラジオ如きで固定設備を要するのは大抵駄目になる法則。
ワンセグは携帯に付いてそれなりに普及してるように持ち歩きできるぐらいでないと駄目だろ。
携帯電話とか携帯プレイヤーに付けば否応なしに普及すると思うが。
あ、例外でモバホというのが(ry
その前にコンテンツとしてのラジオが死んだのが大きな理由だろ
誰も聴きたがらない
震災の一時需要で受信機だけは売れてるが継続的にラジオを聴くリスナーはほとんど増えてない
>>951 モバHOはなぜ音声放送でなくテレビ放送に注力したんだろうか…
車乗りながらテレビ見るやつはいねーだろと思ったんだが。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:45:25.34
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:45:38.59
大切なことなので2度(ry
>>950 90年頃にBS2の独立音声でNHK-FMを1日だけ実験放送していました
11/23だったような気がします
BSが普及したらラジオ第2はBSに移行ということも検討されたようですが結局その話は無くなったようですね
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:01:40.25
DRP解散
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:49:34.57
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:15:38.77
>>959 大震災でデジタルラジオ(V−LOW)は事実上の白紙。
緊急地震速報に対応できていない。
またドイツが正式採用した「DAB+」 とくらべて、「ISDB-Tsb」は規格としても古い。
アナログ放送とデジタル放送とでは映像の質は違うけど音はどうなの?
>>961 ビットレートさえまともならデジタルに決まってる
例え低ビットレートでもアナログがノイズまみれで聴くに耐えない環境ならノイズのないデジタルを選ぶだろうな
現にRadiko程度の音質で満足してる奴も多いし
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:48:28.57
「災害時のメディア」という立ち位置にスポイルされる日本のラジオ。
電気が回復したらポイだ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:59:21.55
ラジオが必要な災害なんて年1回あるかどうか。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:06:57.36
>>962 音質面で、文化放送をまともに聞いたのが、radikoからという人も多いだろうね
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:21:50.65
デジタルラジオ東京の親局は、東京タワーのVHFテレビ局跡地利用の可能性が高い。
スカイツリーに移転しない放送局一覧
・TOKYO FM
・放送大学
NHK、9月1日からラジオのネット配信。地域制限無し −スマートフォン向けも10月スタート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450145.html 日本放送協会(NHK)は、NHKラジオのインターネットによる同時配信(IPサイマルラジオ)を9月1日より開始する。
配信するのはNHKラジオ第1/第2と、NHK FMの3局で、地域制限は無く、全国で聴取可能となる。
ラジオ第1(関東広域放送)/2(全国放送)はモノラルで、NHK FM(東京都域放送)はステレオで全国にサイマル配信。
配信エリアは日本国内で、専用ホームページから各波用のプレーヤーで聴取する。
9月1日のサービス開始時にはパソコンのみが対象だが、10月1日にはスマートフォン向けの配信を開始。
あわせて、PC/スマートフォン向けに、番組表や番組ホームページURLなどの付加情報配信がスタートする。
パソコンは、Webブラウザから、Windows/MacintoshなどのOSを問わずに利用可能になる見込み。スマートフォンについては、
アプリでの展開を予定しており、10月1日から順次AndroidやiOSなど、各OS向けのアプリを提供する。
現時点ではAndroidを先行して提供予定としている。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:57:12.73
羅痔子
過疎スレなのにすぐ誘導人が現れるなw
これで何らかの通信可能機器を所持または利用しているだけで聴取料請求できることになるな
携帯向けは有料じゃないの
地デジ・ラジオ終了だから、このスレも終了だね
次はマルチメディア放送スレを立てる?
LowとHighに分ける?
じゃあ、次スレはVHF-Lowに改称ということ?
V-lowも空き帯域になるから
>>974のスレに移動でいいんじゃないか
そうだね
V-High、V-Lowいっしょにして
【V-High】携帯端末向けマルチメディア放送【V-Low】
がよい
埋め
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:13:39.66
> Vロー方針固めパブコメは秋口ズレ込み
そうなの?
981 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :
>>907がスグ開局できるのは総合通信局(総務省)にTELするだけで仮開局できるからです