【放送】ラジオ、13年にもデジタル化へ…総務省研究会が報告書 [07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
総務省の研究会は5日、13年秋にもラジオのデジタル化を目指すことを柱とする報告書をまとめた。
11年7月の地上波テレビの完全デジタル化後、空き地となるアナログ放送の1〜3チャンネル(V−Low)を活用。
音質の向上や、画像、文字データの同時配信のほか、携帯電話などの端末で受信できるようにする。

総務省はV−Lowに既存メディアを割り当てず、新たな使い道を検討するとしていた。
しかし、ラジオ各社の経営が厳しい状況にある一方、災害時の情報源としての役割を強く期待されていることから、
デジタル化でラジオを活性化させる必要があると判断した。

地域性の高い番組作りを支援するため、首都、近畿、中部の3大都市圏単位と県単位での放送に加え、
コミュニティー放送の枠も用意した。

デジタル化のハードルになりそうなのが、デジタル設備への投資負担の重さ。
世帯カバー率が90%になるよう放送設備を整備するには約700億円かかるとされるが、
総務省は民間資金での整備を求めている。

ラジオ局側の負担を軽くするため報告書は、デジタル放送施設を整備するハード事業者を1社に限定、
ラジオ局側はソフト事業者に徹し、施設を借りて放送すべきだと提案した。

http://mainichi.jp/life/money/news/20100706k0000m020059000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:09:39 ID:JDvMvSpL
ヨーロッパみたいに中波短波もデジタル化してよ。
3名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:09:47 ID:dn+xyN3F
デジタルラジオ、失敗したんちゃうん?
4名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:13:06 ID:TAMj+aNH
デジタル化するメリットがまったく見当たらない。
総務省がBCAS見たいな天下り団体を作りたいだけ?
5名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:13:43 ID:Mk00kP0R
そしてラジオにもB-CASを・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:13:47 ID:ymtTHzub
これはムダ。ゴミの山ができるだけ。
総務省のクズが内務省気取りなのはいただけない。
7名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:13:55 ID:1R1T7w7R
>>1
>デジタル放送施設を整備するハード事業者を1社に限定
なんで???
8名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:14:31 ID:KiYp5gvj
ラジコない地方民だけど
音のいいAMラジオ聞いてみたいわ

AMの音の悪さが味なんだろけどデジタルじゃ雰囲気どうなんだろ

あとカスラックとかがうるさそう
例によってDRMとか余計不便になりそうだわ
9名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:14:56 ID:JPKbmRGD
え、ネットラジオでいいだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:15:00 ID:r9KInRpA
長崎じゃいまだに地デジが全く映らん地域がめいっぱい有るのに、
ラジオまでデジタル化されたら、情報難民が増えるな。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:16:14 ID:MyovjYhU
未来のラジオは
ガーガー言わないのか
変だな
12名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:17:27 ID:1/LLoiMu
従来のアナログ放送と並存するなら
なんら問題ないでしょう
13名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:18:53 ID:j29tczmK
阪神淡路大震災でラジオ放送の重要性を実感しているはずだが・・・

デジタルにしたら聞こえるものすら聞こえないぞ
14名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:19:39 ID:Uyfqn39Y
ラジオのデジタル化は全くメリットが無い
遅延が約20秒、またも時報は無くなるんだな。
電波状況の悪いところではノイズさえも出てこないラジオではユーザーが混乱する
更に自動車などの移動体で安定して聞けるとも思えない。
周波数をどこにするかによるけど、中波短波ではデジタルに適してるとは思えない。
考え直したほうが良い。
ラジオ離れが一気に加速して珍しい存在になりそう。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:19:58 ID:Ksn9BmDD
Radikoを拡大サポートする方が正しいと思うんだけど
電波利権に群がる昭和のジジイどもは懲りないねえw
16名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:20:18 ID:FjELyXzw
アナログは廃止するの?
17名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:21:15 ID:XChXhohx
3D化マダー!!
18名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:21:22 ID:a3CorvWa
>>7
各放送局毎に電波塔立てて機械おいてとかのコストとかだろ
昔ラジオは原則そうだけど
19名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:23:51 ID:L/Lx2pOW
>ラジオ局側の負担を軽くするため報告書は、デジタル放送施設を整備するハード事業者を1社に限定、
>ラジオ局側はソフト事業者に徹し、施設を借りて放送すべきだと提案した。
独占じゃ負担が重くなるのが世の常。

どちらにしろ、今後劇的な収入増が見込めないだろうに、
や(れ)る事増やしちゃ、支出が増えるだけだと思うけど。

災害用の為にアナログも残すって前に言ってたと思うけど、
ラジオ局ダイジョブ?
20名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:25:23 ID:8HcyKDNY
俺がラジオも13年度からデジタル化すると、ニュース速報+の地デジのスレで言ったら
物知り顔した技術オタ達が、そんなことだけは絶対無いって言いながら袋叩きにされた。

2ch ネラーの自称技術オタの知能レベルは世界最低だなw
21名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:29:44 ID:Uyfqn39Y
多分だけど
アナログは残さないと思う
なぜならラジオのコストが上がっちゃう。
災害用に従来のアナログが必要ならデジタルは要らない。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:33:35 ID:ep9cs6eW
>>20
政府の知能レベルが市井のオタ以下なんてのはよくある話
まー今回も天下り団体なのかしらん?
23名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:35:20 ID:1R1T7w7R
アナログとネットでよくね?
24名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:35:43 ID:Uyfqn39Y
利権がからんでるな
一社が請け負うのはデジタルの変調と復調を独占するつもりなんだろう
また日本独自の規格を持って来る気だ。
すると、局側はそこにカネを払わないと機材が買えない。
ラジオを生産する方もICを買わないと作れない。
これは儲かるよ、国がこの事業をやって儲かった金で借金返すなら大賛成だけど。
大抵は天下りに消費される事になるんだな。
関係者の誰か殺したくなるよね。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:37:38 ID:fzOVABaT
デジタルラジオなんてだれとく?

平日の朝は、つボイノリオの番組きいてるけどさ。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:37:47 ID:FjELyXzw
ハードを1社に限定っていうのは、放送局ごとにアンテナ建てるとカネかかって
しょうがないから、談合して1個だけ建てるってことだろ?

でも、災害が起きてアンテナや設備が壊れたら使えないな。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:38:49 ID:DKv0WLHm
無電源受信が可能なアナログAMラジオ(振幅変調方式)は
非常時の情報インフラとして重要なんだけどな。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:42:37 ID:Uyfqn39Y
良く読んだら
既存のアナログテレビの1〜3チャンネルの周波数を使うのか
29名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:44:33 ID:j29tczmK
避難所でICF-EX5を持ち出して
「お前よくやった」と言われたのはちょっと嬉しかった。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:45:04 ID:UQInmbK2
音声だけなら品質とリアルタイム性を兼ねたシステムも構築可能だろう
31名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:46:31 ID:vYjdiako
無電源は極端にしてもポータブルなら電池1〜2本で
一週間ぐらい使えるしな。
鉱石ラジオは子供らのためにも残したいよな。
まあ今の子供らがどう思うかしらんが。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:47:41 ID:8HcyKDNY
>>27
今、国は電波利用の整理をやっているんだよ。
今のアナログテレビとアナログラジオが広帯域の電波を使っているから、携帯電話や非常時の緊急連絡用の帯域の確保ができていない。
で、テレビとラジオをデジタル化して、携帯電話と非常用の帯域を確保する。

>無電源受信が可能なアナログAMラジオ(振幅変調方式)は
鉱石ラジオをいつまで使うつもりなんだよw
33名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:50:19 ID:S1W5xk+0
VHF-lowチャンネルの波長では、携帯ラジオに不向き。
部屋ならデジタルテレビやワンセグで足りる。

中途半端。
非常時の1対Nの広報システムとして仮設大量データ伝送線に使う用途なら、普段の送信電力が虚しく宙に消える。

話は飛躍しますが。
「海外」の対義語は現在の使い方なら「国内」です。
これを、「海外」⇔「海内」と日本を捉え直して欲しい、
国内物流が海の道に戻る場合には、このVHFTV-lowチャンネルの波が役に立つ時が来る。
この波長は、沿岸航路の船同士の無線LANサイズだよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:51:38 ID:XWb5eV/T
デジタルだと受信状況によって受信できるか、エラーが多くて聞き取れないかどちらかになると思う。
アナログなら状況がかなり悪くとも聞き手の根性でなんとかなるからなぁ。
35名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:52:19 ID:GG091phZ
ワンセグと統合でいいじゃん。
若い世代はラジオは持っていなくても、携帯は常に持っているわけだし。
視聴者かなり増えると思うよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:55:41 ID:0IMCVvEt
>>31
街を歩くガキたちは1〜2割ぐらいヘッドフォンつけてるぞ。
あいつらだったら好きな音楽がラジオから流れたら聴くだろ。
それには、ラジオをジャンル別に多チャンネルにすべき。
できれば録音も可能にすれば尚いい
37名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:55:54 ID:EordTbTb
>>33
トンチキなこと言ってないで
国外国内で使い分けろよ
38名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:01:39 ID:7aaS9ph2
もうこれ以上資源ゴミを増やすなよ!
39名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:02:06 ID:dkXCnTDP
radiko全国展開すりゃいいだろ
40名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:03:21 ID:A9hoGjUU
コミュニティー放送なんて殆ど聴かれてないのに
41名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:03:54 ID:h9OX3yJ5
>13年秋にもラジオのデジタル化を目指す
自動車はどうするんだ?
車は十年ほどの耐用年数だから切り替えは難しいだろ、金出してまで
デジタルに切り替えるユーザーなんて余り居ないだろ
42名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:04:12 ID:mUuiT/t9
阿呆か?
災害時一番強いのは、受信機の電力も小さく、サービスエリアも広い中波AMだろうに。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:06:59 ID:2k8Sw4fv
マルチパスで聞こえなくなるところ出まくるわなぁ〜
馬鹿すぎて笑える。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:08:59 ID:z69SUXep
ラジオ放送は基本アナログも残すらしいけど。
VHF波は他目的に転用が決まってるから明け渡さなきゃいけないけど、
AM波なんてラジオ放送以外に使い道無いでしょ。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:17:57 ID:2k8Sw4fv
http://www.soumu.go.jp/main_content/000072486.pdf

これ読んでいてあまりの幼稚さに反吐が出た。
ラジオの終わりも近いね
46名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:18:05 ID:jcNfBcbi
私が集めているスカイセンサーシリーズはどうなりますか?
47名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:19:39 ID:G69QuG1x
アナログFMチューナ全滅だねw
いまでも十万以上で取引されている往年の名機も終了
48名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:19:57 ID:B2GkyvSE
伊集院のラジオを実況できればそれでいい
49名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:20:10 ID:dkXCnTDP
デジタルとか言うとまたカスラックが騒ぐんじゃないの
50名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:20:32 ID:WzyW49CA
デジタルラジオとかただの音だけワンセグじゃんかよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:24:27 ID:lIjvyk36
>>7
利益を独占させる代りに公務員の天下りを受け入れてもらうためですw
52名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:26:20 ID:codQys8m
ラジオの文字放送、AMステレオって廃れて消えたんじゃ無かった?
53名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:26:24 ID:BYn792KO
電子工作の入門としてちょうどよかったのに、どうしてくれる。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:32:48 ID:jAfYK5tT
AM方式の中波は残せよ。
伝搬性に優れ、チューナーも恐ろしく簡易なもので済むデジタル方式なんかより
はるかに非常災害時に強い放送なんだし。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:34:12 ID:lZajkvRi
>>5
B-CASはなくなるって。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news070.html

ラジオのデジタル化が、携帯搭載ならいいんじゃない?
携帯は皆持っているから、災害の時はちょっとは役立つ。
放送中のに流れている曲や、ゲストのプロフィールなどが文字ででる。
あとまぁ…、野球とかの放送を聞く人も多少はいるかと。

56名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:36:17 ID:SphjUzEr
鉱石ラジオを知らない人生なんて
   砂糖の入ってないプディングのようだ

57名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:36:34 ID:lZajkvRi
もちろんAM波は残した上で。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:36:35 ID:2k8Sw4fv
BRUTASと石井とかいう三流放送作家が書いた業界だけのための夢絵図


バカバカしくてどう仕様も無い
59名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:48:26 ID:DjFlJwuw
朝鮮電波で既存のラジオ局が聞けません。
日本海にジャマーを掛けてくれ
60名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:50:03 ID:DFLhNmRu
AMステレオとか、文字多重とか、失敗例は沢山あるのにね
61名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:51:21 ID:ijkAg/Dy
>>4
アニヲタ対策
62名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:51:48 ID:ZndMbECw
V-Lowでデジラジは意味無いだろ。
むしろFMに開放したほうが良い。

県域免許も見直す。

でもって、インフラ部分は共用化し、民放中波も移動すればいい。

中波はNHKだけにすれば、今のような混信も緩和される。

さらに、全国サービスは、なるべくネットに移行してもらう。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:54:08 ID:YnjP/V3K
>>56
プディングと言いながら粉っぽいのが
許せん。 プディングは廃止して、
ケーキとプリンの概念でいい。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:55:42 ID:0IMCVvEt
>>46
オレはジャイロアンテナのクーガ 7だったわ。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:02:09 ID:gPeYtqve
radiko化だろ?
66名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:04:25 ID:ObpuDLgK
今度はラジオ利権ですね。
感度が悪い場所では全く聞けなくなりそうだな。
67名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:07:04 ID:FjELyXzw
radikoはサーバの負荷に耐えられるの?
68名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:07:21 ID:KfQJpNwf
聖教新聞のCMとくだらない声優女のだべりというイメージしかない
ラジオはなくなっていいよ
69名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:11:22 ID:zlDKKWii
デジタルラジもよいけどまずradikoをエリア解放したほうがいいんじゃないかな。

あとデジタルラジオのメリットはわかるんだけど
よく検討しないとこのままだとネット回線でやれば十分ということになりかねない
「放送」だから出来ることはメリットは何なのかよく考えたほうがいい
5年もすればモバイルの帯域にも(音声垂れ流す程度なら)余裕が出来るだろうし

あとAMラジオに関しては受信機の構造が単純なアナログの放送局はいくつか残してほしい
災害対策や理科離れ阻止の意味も含めて
70名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:28:55 ID:N9CiBRRQ
(´・ω・`)おせーお
11年中じゃなかったのかお
71名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:39:23 ID:Tm8Z1Pk8
おいこら、災害時のこと考えたらデジタル化はやめろ!!
少なくともFMかAMのどっちかは残せ!!!
72名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:39:53 ID:uAQjKgah
言ってることとやってることがちぐはぐだろ?
既存各社が経営厳しいのに、新しいところはいきなり負担増でやっていけるハズないだろ?
北海道のどこかの放送局みたいに電痛のカモになって韓国音楽ばかり
流して広告費を中間搾取するだけ。普及しなかったら災害の情報源になりえない。
災害なら町村単位の防災無線放送の普及で十分。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:43:40 ID:p3HyMPxr
ま、radikoも好調みたいだし。
通信と放送の所轄官庁の利権の取り合いだろ。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:44:42 ID:uKniblzL
画像だの文字だのわけわからんことにリソース割くくらいなら、
24時間音楽チャンネルのひとつも作ってくれ。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 03:30:46 ID:twXHv4zC
全国サイマル放送にしたほうがコスト低減になるのに細分化とか役所の考えることは基地外すなぁ
76名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 03:46:24 ID:Z6VbMH5v
ラジオ受信をする専用カードR-CASがないと受信出来ないんだよ
1枚500円ね。電器屋で売ってる中国製の激安ポケットラジオ全滅で
ソニーパナソニックウマー
77名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:00:17 ID:wTOpCI7M
おいおい!
デジタル化しちゃったら、うっかり遭難してしまった時に、
その辺のガラクタで鉱石ラジオ作って情報を得ることが出来なるじゃないか!
78名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:15:52 ID:1QTLDD04
>>14
コミュニティFMやイベントFMで割り当てた方が良いよな。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:17:48 ID:1QTLDD04
>>62
>県域免許も見直す。
これは必要だよな。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:24:35 ID:6iAcaVlU

デジタルのラジオって前にあったんだよ‥
81名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:28:18 ID:oAZI4EBv
デジタルは甘え
82名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:48:38 ID:Iapy6p6e
>>73
サービス開始から順調に利用者を減らしてるけどな。。。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:51:38 ID:sP3zTArX
Youtubeやニコニコ動画ですらなかなか儲からずに苦労しているのに、
radikoが順調に拡大して儲かると思ってるおとこのひとって…
84名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:03:09 ID:+ab12h14
そもそもラジオ放送局じたい、あと3年も生き残れるかどうか。
今日久しぶりに伊集院のラジオ聞いたけど、ミニストップがスポンサー
撤退したって言ってたぞ。伊集院の番組でさえCM埋まってないんだから、
ほかも推して知るべしだわな。もう合併しかないよ。デジタル化すんだからAM・FM大合併で民放3局くらいになるよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:40:56 ID:np7lddvY
手作りできないラジオに何の意味がある
86名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:56:22 ID:Rtz36frp
>災害時の情報源としての役割を強く期待されていることから

だったら、アナログでいいだろ。デジタルラジオが発売してもラジオごときで高いだろうし。
              電波の到達距離は?
 今、災害用ストックのラジオがゴミになる。
              仮に 核爆発 があった場合 
      デジタルの精密機器は障害・故障しやすくならないか?
 素人考えだが、構造が簡単なものの方が安心出来るんだが              
87名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:56:47 ID:iIWKMvv3
お前らって、本当に現状維持ばかりだよな。

場所によって音質が違うようなアナログラジオなんて、このデジタル時代に合わないって。

携帯やカーナビでラジオが聞こるようにならんと、ラジオ離れはどんどんすすむね。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:58:20 ID:iIWKMvv3
時報云々言ってる奴もいるが、
電波時計が普及してる今、
ラジオの時報なんて、番組の間を埋める以外に何か意味あるか?
89名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:03:17 ID:iIWKMvv3
核爆発があったら、四方八方に放射線が飛んで、アナログラジオも放射線が当たる音ばかり流れて、放送なんて聞こえないって。

そういう時は、固定の銅回線で情報を得るしか無い
90名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:13:31 ID:iDgY73PI
ラジオ終了のお知らせ?
91名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:24:39 ID:erY+Zati
古いラジオがゴミになるのか。
ふざけるな。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:33:43 ID:8sCvIfUi
>>36

無理

理由:利権がらみ 
93名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:41:22 ID:5BS7StVj
地上波デジタルTV放送開始よりも10年以上前から話はあったけど
本格的に推進することになったんだな
でも、AM放送はTVと違って整理してもそれほどは意味はないよなぁ
まぁ海外の変な電波に悩まされなくなるかもというぐらい?
FMの場合はまぁまぁ意味があるのかな
94名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:59:24 ID:hrv9aYzK
1.既存のラジオ放送はネットでの配信にする
2. 災害情報公共的な目的のみラジオ配信する
3.公共目的のみの放送になるので事業者が減らせAM・FMそれぞれ1局で済む

これでいいじゃん。大体交通情報もVICSで提供される時代だし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
天気予報の情報もケータイでネットワーク上から得られる


>音質の向上や、画像、文字データの同時配信のほか、携帯電話などの端末で受信できるようにする。

ワンセグで足りてる。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:11:25 ID:fglCnW4q
>>1
> 世帯カバー率が90%になるよう放送設備を整備するには約700億円かかるとされるが、
> 総務省は民間資金での整備を求めている。

現行の民放FMですら聴けない県・地区もあるというのに
96名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:34:06 ID:rghHbdmN
ラジオなんてビジネスモデル破綻してるじゃん
97名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:42:51 ID:5BS7StVj
AMラジオ(大手局のみ)はそうでもないと思うよ
職業ドライバー/営業マンの暇つぶし視聴があるからな
ネット配信はそういう移動体に対するサービスはコストも含めてまだ弱いしね
98名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 10:11:49 ID:b/i5Tkou
セントギガ?
99名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 10:24:18 ID:O93Wz/ue
車載のラジオ使えなくなるのか?
だったらバカバカしいと思う。
100名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:02:14 ID:OZISZiKO
デジタル放送でしきりに音質やら画質やら言われるけど
受信のしやすさという意味で量を確保しないと災害時に困るぜ
101名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:18:39 ID:PfbhDae3
>ハード事業者を1社に限定

金が無くなった放送局に代わって天下り先を作る気に満ち溢れてるじゃん。
だいたい、受信機はどうすんの?デジタルになったら自動的に誰もが
買うと思ってんのかな?

災害時の情報源って言うけど、受信機が既に普及していて、新規に購入しても
消費電力が少なく極めて安価なものが市場にあふれてるからこそ有効なんだぜ。

だいたい、AMなんて日没後に良好なロケーションを選べば文化放送やニッポン放送が
北海道や九州でもどうにか聴けるくらいだから、大規模災害時の頼みの綱に
なりうるのに、VHF帯でそんな事出来るようにするのは現実問題として不可能だろ。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:25:40 ID:XEn+GBh+
アナログ停波しないんならまああってもいいんじゃね
103名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:26:58 ID:3DKjAp0Y
ラジオは既存のアナログとデジタルは併存だから問題ない
104名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:27:07 ID:XEn+GBh+
>>97
車内でネットラジオ聴こうとするとコストが高すぎるからね
105名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:40:00 ID:j3WH7YLT
iPhoneでラジコ聞けるんでしょ?
106名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:19:06 ID:YnjP/V3K
BBC制作のAXNミステリー放送の「生存者」見てると、短波アマチュア通信は人類の最終バックアップだな。データ通信も低速でできそうだし。
107名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:28:14 ID:zlDKKWii
>>83
動画と音じゃサイズが一桁違うのだが
radikoは48kbps程度だし 
108名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:58:30 ID:Uz/DliDN
どう考えても天下り先確保のためしか思えない
109名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:05:23 ID:qDwYWJQx
メリットはないだろ
そんなことよりネットで全国のラジオが聞けるようにしたほうがよっぽどまし
110名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:17:48 ID:L3aQ/1mU
こんなのいらないからrajiko全国へ開放しろ
111名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:16:22 ID:3MHQ5RMJ
でじーっす
112名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:23:30 ID:tEaFUROe
役人に国が潰されます
113名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:24:17 ID:PzsUJi/3
あてのFMトランスミッターはどうなるん?
114名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:29:06 ID:IGWeXgA3
モバHOの衛星ってどうなったんだ?
115名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:39:43 ID:KNszyorA
>>114
まだ半分韓国が使っているはず
116名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:40:19 ID:iuWbHR7P
アナログラジオが全部ごみになるのか!
117名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:50:16 ID:WmADDW4F
デジタル化してもアナログ放送が続くなら問題ないんだけどなぁ
118名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 15:29:07 ID:Rtz36frp
要は、戦争や大規模災害や将来確実に発生する大地震の時に、アナログラジオのように遠方の放送を受信できるかどうか?
放送局のラジオ設備が、安価かつ迅速に復旧できるか?

心配なんだが。

119名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 15:52:44 ID:X8JXUi9S
一局一波のくだらん制限と
県単位のくだらん制限をなくせ
120名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 16:42:35 ID:WR9inKu5
デジタル短波でカバーすれば中継局いらないだろ
121名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 16:53:27 ID:jXHrBy/y
放送局側の負担ばかり懸念しているw
122名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:07:47 ID:iIWKMvv3
>>118
高層ビルや高架、高圧電線、近隣のエコキュートなどのせいで、アナログラジオさえも受信できない地域が増えてるのに、

戦争や地震のことを考えるなんて笑い話でっか?
123名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:09:47 ID:aZBb5miC
>>46
短波放送受信の性能を生かす時が来る。
124名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:30:14 ID:C/DgvuPR
現行のアナログ放送が残れば文句はない
125名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:45:08 ID:ba53is2U
ラジオ体操はデジタルラジオ体操になっちゃうの?
126名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:52:46 ID:mSMIq2Mn
ラジオをデジタル化するメリットが理解出来ん。
文字・画像情報ならネット(携帯)でよかろう。
127名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:00:15 ID:R5x8GwSI
デジタル化してもどうせわが家には電波届かないんだろうなー
エリア内のはずなのにワンセグも見れないし
128名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:00:56 ID:w/07Amu7
>>1
中波関係ねえw
129名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:48:03 ID:J1m84/6O
このスレ見ると鉱石ラジヲ使ってる人口が多いみたいだなw
130名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:57:04 ID:qEmDpqUZ
全てデジタル化すれば良いってもんでは無い。
なんか、デジタル>>>>アナログって風潮はどうかなと思うわ。
131名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 20:17:30 ID:J2UjmEF/
災害時のことを考えたら、アナログ放送は残さないとまずいだろうな。

極端な話、NHK第一放送とNHK-FMと短波放送のラジオ日本だけは残し、
民放はデジタル化して、民放が使っている残りの帯域をほかに転用する、
ってやり方でもいい訳か。
132 :2010/07/06(火) 20:19:22 ID:fLjQJSbd
ラジヲで時報が無いなんてありえない!
133名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 20:21:42 ID:mUuiT/t9
>>132
スジャータがピンチ!(w
134名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 21:37:48 ID:tKvwBpQd
BSQR復活希望
135名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 22:19:33 ID:Nq3HDgUn
北海道や関西、中京の放送が東京でも拾えるAM中波放送って非常時の最後の情報源なんだけどな。
大災害か何かで関東圏の放送が全滅する可能性だってあるんだからさ。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:54:46 ID:UkpjYhKJ
ラジオの復権のために
行政はラジオに対する規制や許認可を
緩めた方がいい
137名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 00:00:29 ID:m7y04OeR
ネットでのサイマル放送認めるだけで復権するやん
デジタル化はやめて下さい
138名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 00:12:49 ID:Wql4v6VN
地上デジタルでできたという、すきま電波で明日からでも流せるだろ
139名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 07:04:37 ID:RqIvoJUA
暗黙の前提として
「電通頼みの既存体制維持」つーのがあるから
radikoでの電通関係者の話で
「総務省が」「スポンサーが」も「権利者が」も
嘘だとわかっちゃったからね
ひたすら自分達の都合
140名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 07:05:31 ID:pLc0Mza6
意味不明
141名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 07:21:35 ID:3lXx4PDH
災害、資源欠乏、特アの侵略など、エネルギーインフラが破壊されるような状況でも、
送信側さえ生きてりゃ極簡易な受信機で使えるのがアナログAMラジオの強みだろ?
142名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 07:22:38 ID:QvEsAnWY
>>135
まぁ実際はそういうのって戦争レベルのような人為的なことでもないとないだろうけどね
ラジオの場合、TVと違って関東でも各局で送出してる電波塔が、下手すりゃ県からして違うから
143名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:01:33 ID:HSONQaVA
ラジオ局で生き残れるのはNHKとニッポン放送ぐらいだろうな。。。ラジオのデータ配信はこの間、完全に失敗だったし、今更目新しいものも全然ない。ソフトの質も落ちているから、この先消耗戦に突入だな。。。
144名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:12:37 ID:w4o5/ouq
災害時も大事だけど通常時に使えなかったら意味ないだろ。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:39:46 ID:EjCbhUsM
時速200-600kmで移動していると聞けない
146名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:55:05 ID:KNI0dgsO
>>145
600kmって何に乗ってんだよ
147名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:20:19 ID:JL6IyLqa
もうネットラジオでいいだろ。
電波で受けたきゃワンセグでいいし。

妙に新しい仕組み付くってコストかけんなよ
ダルぃやつらだなー。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:24:32 ID:vAT4ih34
どうせまたDAB規格じゃないヘンテコなガラパゴス規格だろ。
何がしたいんだか。
アナログとネットサイマルで十分だろうに。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:43:01 ID:q8dFpSlX
最近のラジオってすごいよ。

ラジオショッピングとか、特殊法人タイアップとか、宗教CMとか、普通のCMとか、
スポンサーがねじこんできた、まったく関係ない番組内ミニ番組みたいなやつとか、、、
なんだかんだで本編比率は50%くらいしかない番組もあるんだぜ。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:56:07 ID:HI44hK/M
どんどん不便になっていく
151名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:40:36 ID:hiCRmhA6
デジタルラジオって受信機を別で買わないとダメなの?
152名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 00:57:27 ID:WcNNqgzh
そのとおり。買わないとダメ。自作は不可能に近い。
153名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 06:04:54 ID:RaLO7ZJo
>>88
高島屋開店のCM
154名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 07:07:44 ID:Ipvl3g78
まぁさすがに自作不可能とまではうかんだろうけどな、チップが秋葉なんかでは出回るだろうし
今でもアナログラジオ用のチップも普通に手に入るし
155名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:53:11 ID:TO7Fwqn4
現行の方式では、受信機がマトモに発売されるかも疑わしい。中華ラジオの
バッチを張り替えただけでないマトモなラジオを出してるところはパナと
sonyだけで、ヨーロッパでデジタルラジオまで積極的にやってるのはsonyだけ。

これで、また別の方式のラジオを出せと言われても、今の日本のマーケット規模と
ソニーの財務状態では、アナログと違ってラジオ屋の意地は見せられんだろうな。

デファクトスタンダードが固まっていないときは独自規格で突き進むべきだが
大勢が決した後で独自規格を政府が押し付けてくるのは、明らかにおかしい。

156名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:58:12 ID:485ER4OH
この改造文学士のオレでもできますか?
http://www.drmrx.org/mods/ICF-SW77_highResolution.pdf
157名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:05:28 ID:485ER4OH
アイコム日本無線八重洲ソニーの改造法
http://www.drmrx.org/receiver_mods.html
158名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:32:09 ID:485ER4OH
159名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:32:45 ID:eIjq2RCv
NHKのラジオ講座が僻地だと聞きにくいから、
それはかわいそうだろう。

教育格差になるから、なんとかしてやれよ。
テキスト代だけで勉強できるんだから。
160名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:43:14 ID:cLxFHpP5
AMだけ残せば別にいいよ
161名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:48:36 ID:rbmw997V
>>55
> B-CASはなくなるって。 
その記事のどこを読んでも、そんなこと書いてないけど。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:53:48 ID:dGkeHyRQ
>>154
アナログラジオは汎用品の電子パーツだけで自作できるけど
デジタルラジオのデコーダーなんて自作のしようがない。
仕組みのわからないブラックボックス=チップの購入が必須というのは
もはや自作とはいえない。単なる組み立てだ。
自作というのは仕組みを理解したうえで回路設計から自分で行うものだ。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:04:11 ID:CfVKg5Dl
バカの極みだな。
ラジオで音質重視なのはFMくらいだろ?
ラジオで画像・文字データ云々はすでに失敗してるし、
ハード事業者を1社に限定ってのが臭ってくる。
164名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:46:13 ID:fAUm4eJr
デジタルラジオが自作できるとか言ってる奴がいるのか。
ちょっと考えたら分かりそうなもんなんだけどな。

今現在、ワンセグを自作している奴がいるか?
ワンセグとほぼ同じ規格だから、
自作可能かどうかは検討がつく。
それが答えだ。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:46:23 ID:p/64KBKi
ネットでサイマル放送認めてやれば
放送局が勝手に流すと思うんだけどなぁ
デジタルにして電波に乗せないとダメなの?

166名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 08:09:21 ID:reMNvkoI
>>165
実際コミュニティ放送ではやってる
167名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 10:55:43 ID:bbtIwz3m
TCP/IPってそこまで信頼性の高いプロトコルじゃないよ
168名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 12:34:58 ID:lVZ4YxGe
>>167
信頼性高いプロトルコ嬢は何処に行けば居りますか
169名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 16:02:04 ID:XuxPz5WF
TCP/IPってそこまで信頼性の高いプロトコルじゃないよ
170名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:15:55 ID:WuhEeiaP
天気予報を聞くために登山やキャンプで、ラジオを持って行って聞くのは基本だが・・・
VHFになるんじゃ山は電波が入らないよね
171名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:14:59 ID:BU2A6FaJ
遭難者続出
172名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:16:46 ID:h6nHf1MS
そうなんだ
173名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:19:27 ID:lJnTzBOm
174名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:51:55 ID:NAuvtpUo
心に愛がなければどんなに美しい言葉も相手の胸に響かない
聖パウロの言葉より
175名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:38:51 ID:Q1jSn2Ep
>>174
早起きだな
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:17:37 ID:zrzeRy7Y
>>165
>ネットでサイマル放送認めてやれば
>放送局が勝手に流すと思うんだけどなぁ
誰かさんが勝手に思ってるだけ

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
-----------------------------------------------------------------------------------------
【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
パソコン向けは3月15日から、秋までにモバイル対応へ
* 井上 理(日経ビジネスオンライン記者)
 ―― ラジオの同時送信を評価する声が多かった一方で、聴取地域の制限に関しては落胆の声が目立ちました。
    なぜ、制限をかけるのでしょうか。
中村教授 法律的な問題は特にない。善し悪しの話じゃなく、もともと県域免許でビジネスをしている放送業界の
    戦略の話。なぜ、やらないのかというと、それは業界のルールやしきたりがあって、みんなが破ってしま
    うと、ビジネス全体が成り立たなくなるから。
-----------------------------------------------------------------------------------------
誰が認めるも認めないも一切関係無い
業界の都合でやらない、そんだけ
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:32:12 ID:zrzeRy7Y
こういう話もある
-------------------------------------------------
2006年、当時総務相だった竹中平蔵氏が肝いりで設置した
「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、

「地域制限を設けるべきではない」と答申した。

だが放送を担う各社は「県域免許制度は日本の放送制度の根幹」と、
反対の姿勢を鮮明にした。
---------------------------------------------------
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=5

つまり「地域制限を外すのに反対してるのは当事者の民放ラジオ業界」だと
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:49:22 ID:liDokJFG
ピョンヤン放送はデジタル化されないの?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:22:07 ID:9ANCocsV
時報が遅れるような放送は要らない。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:42 ID:0svF6jzQ
誰の利権だ?
不要だよ、デジタル化なんて。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:41 ID:BxOiKpRa
ネットラジオを全国で展開すれば、それでいい。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:49 ID:cq5daShs
アクセス集中で平気でダウンするネットに期待しない方が良いと思う。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:09:07 ID:Q1jSn2Ep
>>181

ネットラジオが登山中に山の中で聞こえるならね
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:16:30 ID:yeWjcWlc
山中は短波でカバーすればよろし
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:27:55 ID:R4VTPicc
俺の480円のポケットラジオは使えなくなるわけか・・・
イヤホンでしか聞けないけど軽くて薄くて電池も持つのに
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:01:17 ID:OEiwQJmk
(´・ω・`)ま〜た天下りのための糞制度か
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:47:41 ID:jerUmJhJ
>>143
今東京の民放で一番終わっている局がニッポン放送なのだが・・・
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:53:17 ID:jerUmJhJ
>>155
下手すればAMステレオの二の舞になりかねないな
チップメーカー(モトローラ)が早々に生産中止したために
放送はしてるのに受信機が無い
まあモノラルとしては聞けるからマシだが

>>185
AMはちょっと前の計画では一応デジタル放送が始まっても
アナログ放送はやめないって話だったが
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:05:13 ID:fS8qk1Kj
おいおい、ラジオも使えなくなるのかよ・・・
貧民は受難の時代だな
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:21:56 ID:ycggsf+R
地デジと同じ原理
無理やり買い換えさせて既得権益確保
天下りの独立行政法人が林立させられる
さすがは民主政権 汚沢の考えそうな事
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:25:30 ID:fS8qk1Kj
あ、そういや車のカーナビ買い換えたばっかなのに
ラジオ聞けなくなんのかよ・・・
まぁTVばっか見てるからいいけどさ
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:08:10 ID:Htur3XC0
また無駄なことをV−Lowは海外じゃ昔からFMバンドだ
独自規格のFMデジタル・ラジオを作っても売れない
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:19 ID:oWaJj6L3
>1
>デジタル放送施設を整備するハード事業者を1社に限定

また天下り先を作るわけだね
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:54:18 ID:y2vHrtJT
誰得状態だなw
195名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 04:55:03 ID:4FAfiqYe
まったくだな
196名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 06:18:47 ID:yOVMMMFt
ん?デジタルにすれば遅延があるんじゃ?
運転してての地震警報なんかじゃ致命的じゃん。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 06:53:23 ID:wiVV5aN3
5球スーパーでラジオを聴いている俺はどうすればいいんだ?
198名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 06:55:17 ID:NOmsVgiD
ラジオは、デジタル化するメリットねーなー。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 07:22:35 ID:kvDCcupc
>デジタル放送施設を整備するハード事業者を1社に限定
この会社に関わる人だけ得。(いつもの通り天下りの丸投げ屋)
放送局大負担、視聴者は新規チューナ負担、みんなの税金も投入。

200名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 08:03:22 ID:vbde5met
>>196
そのとおり。
残念なのはそういうリスクを考えないやつらが決めていることだ。
はい、おしまい。
201名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 08:09:27 ID:NSk7fg/7
>>199
> この会社に関わる人だけ得。

この会社からお金引っこ抜く人だけが得か。
作らされてる方は普及しないもの生産ささせられて涙目だもんなー。
202名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:21:32 ID:tOxqNP7t
>>201
プロジェクトXで成功したのは氷山の一角
半分は消え去り、後は市場にすら出ない
技術厨はそれがわからん
203名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 09:27:45 ID:NHvrcGsH
都会のど真ん中でAMが聴けるということになるんか
204名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 10:14:55 ID:IjyZaC44
AMラジオほとんど聞かないからどうでもいいけど、
カーラジオからラジカセまで今までの数多い機器が全部使えなくなるな。
205名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:48:36 ID:WTvgXp+N
>>165
ついったーで以前かいてたのを見ると伊集院は

免許による県境の崩壊&ラジ子を一次ソースにしたニコ・つべ違法放流の横行

この二つが起こるとラジ子の実験は必ず失敗するし、ここで現状の打開策が次々と
消えてしまうと、殆どの民法ラジオ局はあと3年かそこらしか持たないだろう。

と認識してるようだな。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:23:58 ID:TeZC9ebI
>>204
その代わり
・携帯電話にラジオが標準実装される
・ポータブルNAVI、ポータブルDVDにもラジオ機能が搭載される。

移行期は苦しいだろうけど、それを乗り切ればラジオ復活になる(かな?)
207名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:35:37 ID:x+aUeCxb
馬鹿だろこれ
208名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:36:17 ID:x+aUeCxb
馬鹿だろこれ
209名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:39:07 ID:B9GpszYS
昔あったなー
見えるラジオ
210名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:40:31 ID:LOnSUOMA
あーあ、俺が愛用してるラテカセもついに買い替えかあ。
211名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:45:13 ID:4FAfiqYe
AMのバンドがなくなったら何に使うつもりなんだろ?
212名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:45:27 ID:sRcUvgas
これだけ普及している以上、アナログラジオが完全に停波するわけないだろ
新しくデジタルラジオ枠を新設するだけであって、アナログも持続することを総務省も認めている
213名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:45:58 ID:aCr1ZWeh
動画付きにしてくれよ
214m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/12(月) 19:50:57 ID:4ZIblMJT
ラジオはアナログで残すべきだろ。
アナログならば手持ちの部品でなんとか受信機をと作れるから、日本が自力でラジオを生産できない時代が来ても
なんとかマスメディアを維持できるが、デジタル化してしまったら個人の努力じゃ受信も発信も不可能になる。

例えば文明が崩壊した時代や占領下で報道の自由が失われた時代に、日本人が独自に情報を得る手段が
全くなくなってしまうのだが、それでいいのだろうか?
215名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:51:00 ID:kJfOejbW
なんというか団塊Jr世代ってデジタル信仰が妙に強いよなぁ
なんでもかんでもデジタルにすればいいと思ってる気がするんだが。

てか鉱石ラジオとかって技術者育成にも寄与してるんだがわかってるのかね。
これでラジオまで単にICの塊になったら技術者育たないで日本終了じゃん。
それとも壮大な日本解体計画の一環か?
216名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:54:06 ID:aCr1ZWeh
簡単に受信できるAMは残すべきだろうな
217名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:07:23 ID:qBluQGUF
>11年7月の地上波テレビの完全デジタル化後、空き地となるアナログ放送の1〜3チャンネル(V−Low)を活用。
>11年7月の地上波テレビの完全デジタル化後、空き地となるアナログ放送の1〜3チャンネル(V−Low)を活用。
>11年7月の地上波テレビの完全デジタル化後、空き地となるアナログ放送の1〜3チャンネル(V−Low)を活用。
>11年7月の地上波テレビの完全デジタル化後、空き地となるアナログ放送の1〜3チャンネル(V−Low)を活用。

貴重な税金使って出来た空き地にラジオですかww
218名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:14:19 ID:+PU3nPUj
当方熊本県民。

  夏場に 朝鮮語の混じらない AM   を聞きたい!!
219名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:15:18 ID:AH6Q3Fct
また利権か
220名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:15:56 ID:qBluQGUF
たしかに九州は半島からのラジオ酷いよな
だがせめてこういうのは電波オークションやってからにすべき
221名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:16:06 ID:AH6Q3Fct
天下り先を作ろうと一生懸命だなクソ役人ども
222名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:43:36 ID:n/81wxDy
>ラジオ局側の負担を軽くするため報告書は、デジタル放送施設を整備するハード事業者を1社に限定、
>ラジオ局側はソフト事業者に徹し、施設を借りて放送すべきだと提案した。

これをテレビでもやればよかったんだ
223名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:45:00 ID:GdQFPfxU
今度はまだ使えるラジオをごみにするのか。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:47:18 ID:izFiJBQA
災害時のことを想定すればラジオはアナログであるべきであることは明らかなんだが・・・
公務員必死すぎで殺意を覚えるな
225名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:47:59 ID:kdmQ3VE7
見えるラジオはどうなった?
226名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 20:55:21 ID:c0gaivJh
アナログは停波?
ラジオ買い換えになったら、モスクワ放送や、北朝鮮の暗号放送も聞けなくなるのか。
227名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:17:04 ID:1wFOGGk2
鉱石ラジオ死亡?

時報死亡?

地震の緊急警報間に合うの?
228名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 21:20:04 ID:AZvP0kZ8
(´・ω・`)総務省はロクなことしないな最近
229名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 22:18:47 ID:haTwbIEK
映像の無い、音声だけの放送でも遅延が発生するの?
230名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 05:34:34 ID:Z9Dn/HOg
テレビのデジタル化の問題もクリアされてない現状なのに
ラジオもですかw?

自民から民主に変わり、また自民になっても迷走する政治w
根源は総務省じゃねーのw?

もたれ合いは嫌だが、かといって歩みがちぐはぐ過ぎて笑えない
231名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 07:37:01 ID:pPzOSucX
空いた帯域は入札で通信事業者に使わせて、その売り上げを原資に
ラジオ局が持つ送信施設にでも補助金出しておけば良い。

日本式血デジの派生フォーマットの運用実績を作って、南米にでも
売り込みたいのかもしれんけど、大規模災害時における最後の
情報伝達手段というインフラ的要素をどうやって維持するかという
問題から、帯域の使い道は考えるべき。

232名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 09:46:04 ID:deuZ/P6o
>>211
中波のAM放送を廃止してVHFで完全デジタル化とは書いてないんじゃね?
233名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 10:07:42 ID:YklFaYtz
もう設備投資に金かけるくらいならネットで流したらいいんじゃないかなぁ
234名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 11:01:16 ID:mmdKtdbN
難視聴対策ならネットで充分だろうね。でも災害時では信頼性低いだろうし、あけおめ
メール時間帯とか受信できなさそうw
235名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:20:25 ID:ANasrWzi
単にラジオをデジタル化するなら欧米でやってる
HDラジオで使われてるIBOCやDRM使えばいいだろ
あれは中波帯でも使えるし、既存のアナログ放送を維持したまま出来る

わざわざ電波の有効活用って名目で地アナTV廃止してるのに、
その後の帯域を使わなきゃいけない日本方式のデジタルラジオより合理的だろ
236名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 21:30:25 ID:vpsGk9BA
ただでさえ新たにラジオ買う人少ないのに
デジタル化で買い換える人なんて少ないぞ
ラジオ滅亡するんじゃね?

237名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 22:00:09 ID:h4bHoqRS
中国製の安いラジオばかり売れて、
開発費をかけたデジタル機は高級オーディオだけで終了の予感
238名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 22:58:04 ID:Z9Dn/HOg
総務省もヤクザと関わってたりしてなw
239名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:00:00 ID:vPtd/5BV
ラジオはオーディオヲタ用以外は、高価なモデルも含めて
中華メーカーの天下になると思う。

ちょっと短波とかを聴いてみればわかると思うけど、アホ
みたいな出力で沢山放送してるんだわ。足元にあれだけ
需要がありゃあ、そりゃあ伸びるわ。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:05:16 ID:hUoxgKJ4
>>238
ヤクザ:パー線使ってると電波料取りにくる
総務省:ハムやってると電波料取りにくる

おんなじや!(w
241名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:05:17 ID:fd1W136f
ラジオ機器もゴミにすんの?

どんだけ地球に優しいんだよ。何がエコだよ。
242名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:36:31 ID:VnVaJufQ
余計なハード作るより無線LANを国がやればいい話。
243名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 01:14:35 ID:582Wqsww
おれのラジオにLWバンドがついてるんだけど、
ロシア語の放送が聞こえる
244名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 08:15:28 ID:g2jtpwXT
>>240まるで染之助染太郎の芸を見ているようだよw
245名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 08:19:13 ID:kyjZcW1J
どうせミュージックバードみたくリニアPCMに出来ないからデジタル化など不要
配信音楽のように低ビットレートで著作権保護ガチガチにするに決まってる
246名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 19:42:01 ID:mohy2sqU
デジタルなんて大雨で簡単に難視聴になるのにライフラインって言われもするラジオをデジタル化して大丈夫?
247名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 19:54:25 ID:g2jtpwXT
利権確保に必死な総務省w
248名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:06:01 ID:NyGuYa99
アメリカ式が無難だと思うよ。空いた帯域は通信事業者に使わせて
金を取れば国家財政の足しになるべさ。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:56:07 ID:TzWEh3ry
セクエラにチューナー作ってもらえば絶対に売れる
250名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 01:52:38 ID:/nxwu3Hq
>>240
「でんでん虫」がお嫌いなようで
251名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:55:09 ID:h/yBD7JF
音が悪いからAMは喋り中心、
音が良いからFMは音楽中心、
になったと思うんだけどそういう住み分けも無くなっちゃうんだろうな、残念。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 14:00:14 ID:AExbxqGA
>>251
nack5なんかFMのくせにハガキ職人番組とかやるし、
野球中継もあるし。

ノリが中波(w
253名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:56:52 ID:i+g4UEOB
んな事言ったらコミュニティFMなんて学園祭の放送部と同レベルやん
254名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:50:31 ID:514dOjet
出遅れた。

> V-Low 帯の活用は本研究会のテーマの一つではあるが、事業者
> のこのような言明を待つことなく、V-Low 帯でのデジタルラジオに無理がある
> のであればそれは避けるべき、というのが研究会構成員の初期からの共通認識
> であった。

なら報告書のページの割き方もそういう構成にしてほしい。
V-low帯デジタルラジオに洗脳された人たちがまとめるとこうなるのか。
255名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:53:32 ID:514dOjet
79ページ以降の資料集から拾ってみる。
まず経営状況から

- 2004年以降、営業利益が減少の一途(80ページ)
- しかし減少度合いは1991年のバブル崩壊、2001年のITバブル崩壊に比べたら緩やか

- 2006年以降、広告費が急速に減少(83ページ)
- いっぽうITバブル崩壊時の広告費の減少は軽微だった
- 広告費の減少傾向は新聞・雑誌も同様

これらのことから
- 広告モデルの限界が見えてきた?
各社とも制作費削減に取り組んでいるところからすると
- 退職金の積み立てなど社員の社会保障費が負担(日航と同じ)?
と読んでみる。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:55:19 ID:514dOjet
- 10年前の聴取者層はほとんど増減なく推移(10年歳を取って維持)(90ページ)
- 10代20代の聴取者が20ポイント程度減少(同)
- 聴取者の男女構成のデータはない(ビデオリサーチ、どうした?)
- 聴取者の聴取時間はほとんど変化がない(92ページ)
- 2001年の3Gケータイ登場以降、ラジカセ・ラジオ受信機の出荷台数が減少(同)

これらのことから
- 若者の聴取者獲得ができていない
- 若者が聴くであろうプライムタイムの番組が弱い?
- 車載機以外の受信機を出さないメーカの怠慢?
と読んでみた。
257名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:00:14 ID:514dOjet
退職金についていえば、制度が高度経済成長期の利回りをベースにしているので
金利ほぼゼロの近年に同じ制度を維持するのは不可能。

状況改善のために何らかの起爆剤が必要というのは否定しないが、
テレビがデジタル化で救えていないことを考えると、
デジタル化の効果はないか小さい。デジタル化で収益が改善するとは思えない。

災害時に関しては、要求されるのは
- 権威ある情報源の情報が手軽にいつでも入手できる状態にある
ことであって、伝わることを目的とするなら実は音声は不向き。
災害時は「ながら聴取」はしないので、
聞き逃しや聞き違えのない文字や映像のほうがいい。
音声だと欲しい情報が流れるのを待ち続けることになるのでストレスが溜まる。

これがラジオ(特にAMラジオ)と同レベルの超省電力でできればいい。
停電したら充電できないので乾電池で使えることも重要。
258e-名無しさん:2010/07/19(月) 09:31:33 ID:jYP8jYxk
 AMラジオ兼営局は、広いだけの送信所敷地が十字架に。
その送信所敷地有効利用、げんにRNBサンパークが終わった。
RKCラジオパーク(住宅展示場)も永久とは言えん。

 公的機関に送信所敷地を買うてもらうことにこだわる。
これだけに年数をかける一方で、テレビ鉄塔を共用できるラジオのメリットを享受する。
259名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 04:01:16 ID:Dw9M5ZJm
コミュニティFMはどうなるんだろう?
260名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:09:18 ID:Vhrp+BVi
総務省は携帯端末でV-Lowを聴取できるようにメーカーに強要するつもりだろうか。
受信用の余計なチップを積むので連続使用時間が減る、筐体が大きくなる、
周波数と実効輻射電力の予想値から外部アンテナを使用しないと復調できないかも、等。
何より、携帯端末の値段が上がる。
総務副大臣と利権ゴロの妄想に付き合ってられるか。ふざけんな
261名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:10:25 ID:eHA7kmuR
これはよくない。
ヲタ候補の子供が作れなくなるじゃない。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:01:23 ID:X15YuaYj
いずれにしても、ラジオの音質問題は何とかしないと、そろそろ限界だね。

今はテレビも携帯も音楽プレーヤーもノイズレスが当たり前。
そんな中でラジオだけが取り残されている。

あとチャンネルが少な過ぎだ。話しにならない。
ライバルが少なければ地域の広告需要を独占できると思ってるらしいけど、
結局ラジオ離れを引き起こしただけだったね。
ラジオの媒体としての価値をどう高めてくか? って視点が全然ないんだもの。
見捨てられて当然だよね。
263名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:22:20 ID:xfPbzumT
ネットでいいとかいうゴミは車に乗ったことないのかな
264名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:23:41 ID:X15YuaYj
個人的には、V-LowにFMバンドを拡張すれば済む話しだと思ってるが…

まずAM民放でFM化を希望した局を入れて、それ以外にも新規開局希望が
あれば、「県域」にこだわらず営業エリアの希望をできるだけ聞くよう
にするとか。
バンドが広がれば、いろいろ可能性も広がる。

ハード・ソフト分離もデジタルじゃなきゃできないという訳じゃない。
265名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:34:41 ID:gSc803ap
乾電池1本で何日分も働き続けるところがラジオの絶大な魅力。
それは、被災地では絶対のゆるぎない情報源。
緊急災害時の機能が果たせるならデジタル化もいい。
266名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:51:56 ID:cpYc6AuT
>>265
257に書いたけど、音声であることは必須ではないんだよな。
V-lowという新方式ありきで、綿密な分析がちっともされてない。
末端の国民にどういうものが必要かなど興味ないからだろうか。
267名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:30:48 ID:NeK4QEmk
DRMやHDRadioみたいなハイブリッド(アナログにも対応)ならわかるんだが
全く互換性のない方式を採用するみたいだからな

失敗してくれ
中途半端に成功するのが一番困る
268名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:47:57 ID:2GorOwgF
>>228
>(´・ω・`)総務省はロクなことしないな最近
総務省の電波・通信関係は・・・ 駄目だよ昔から。
逓信省廃止の第二次大戦直後ぐらいから優秀な奴は行かないことで、有名。
通信放送関係で頭いい学生は、NTTの研究所か、NHKの研究分野。
その次がメーカーの中央研究所。ず〜っと落ちて、郵政省。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:45:36 ID:xAQM5D0U
少しでも放送行政に興味を持ったことがある人なら、アメリカ人が
羨ましいと思うはず。
特にラジオが好きな人なら。

これほど、お国のミスリードによって、つまらないことになってる
分野も少ないよね。
何かを根本的に勘違いしてるとしか思えない。
270名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:52:29 ID:jQ7snoA5
あのさ
車のラジオも聞けなくなるわけ?
もしそうならテレビ以上に難民が出そうだね
271名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:05:08 ID:xAQM5D0U
>>>270
ラジオはアナログも継続する予定。

ただ、AM局はあの巨大な送信アンテナの立て替え費用が出せずに撤退
するところが出てくるんじゃないかという噂がある…

NHKが最後までやるだろうから、AM放送というシステム自体は当分なく
ならないだろうけど、ビジネス的にはどうだろうね?
272名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:17:14 ID:7LtSgqKe
つーか受信エリアが狭すぎるんだよな
県域免許制なんてやってる限り、もう駄目でしょ
273名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:21:50 ID:mq7P8DWt
スポンサーの情報などを表示させることができれば、広告媒体としての魅力も上がって
広告収入も上がるかもな。
274名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:27:47 ID:MiLd+AiJ
>>1
>空き地となるアナログ放送の1〜3チャンネル(V−Low)
コミュニティーFMとイベントFMで十分だろ。
275名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:06:29 ID:53+4Sxmr
4年前に1250円で買ったピクセラの株、どうしよう・・・
ttp://gchart.yahoo.co.jp/z?s=6731.T&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
276名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:10:24 ID:O0PFf6Va
ラジオなんかデジタル化しても誰も買い替えないよな
277e-名無しさん:2010/07/28(水) 14:09:29 ID:bo0Hwku2
 広い送信所用地を持てるんは、NHKだけ。
民放ラジオ局は、破綻しても誰が責任負うかわからん、
三セクの「中波ラジオ送信所保有機構」に、ハードのみ一式を持たせる方向へ。


 
278名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:56:17 ID:N1wvCYDV
デジタル化よりも多局化がいい
ラジオ局が増えるための規制緩和をして欲しい
それと
アメリカのaolが運営しているshoutcastに参加
するのも許可して欲しいね
279名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:41:47 ID:AidzkPrN
>>183
vhf帯も怪しぃ
280名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:21:24 ID:Yl40Y9Zm
>>277
よく知らないんだが、
一箇所の送信所(敷地)から複数の中波帯を送出できるの?
発信元を分散させて一度に全滅しないようにという意味合いもあるので
全局を集中させるのは問題だが。
281名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 12:08:43 ID:/ohEA2b2
いままでのラジオ機器は?
282名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 23:00:20 ID:zQCZ6FXS
朝鮮語との混信がひどいAMを廃止してほしい。
283名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 01:16:30 ID:3vCWsTB9
(1)デジアナ変換の暫定的な導入

地上デジタル放送への移行のための環境を整備する観点から、
別紙のようなデジアナ変換の暫定的導入について検討すること。
導入に当たっては、視聴者が利用しやすいサービスメニュー、
提供条件等とすることについて配慮すること。
また、現行の地上アナログ放送と同一のチャンネルによるデジアナ変換を実施できない場合には、
視聴者へのチャンネル設定変更のサポートについても十分に配慮すること。

(2)デジアナ変換を導入しない場合の対応

業務区域内の視聴者のデジタル対応が既に相当程度進展していたり、
混信障害のおそれがある等の理由によりデジアナ変換を導入しない場合においては、
例えば、必要に応じて視聴者が利用しやすい条件で簡易チューナーを提供するなど、
地上アナログ放送終了後の視聴環境を確保するための措置を講じるよう検討すること。

(3)デジアナ変換の導入等に関する取組方針の調査

デジアナ変換の導入計画の有無やその内容、導入しない場合の対応策等についての調査に協力すること。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html

別紙
http://www.soumu.go.jp/main_content/000055104.pdf
284名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 01:44:24 ID:LKEaY4LV
んで、アナアナ変換ってなに


おかねがかかりすぎる、とわかっててテレビはこれを採用しました
285名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 02:04:52 ID:EZaW4KwG
>>282
AMアンテナも指向性があるから方向をうまく合わせれば排除できるうんぬん
286名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 04:00:29 ID:aTqemEMq
デジタルラジオって、今のラジオくらいの値段で作れるんかな?
ソニーやパナのFM付きラジオなら2000円くらいだけど。
287名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 06:28:41 ID:+M3vpepj
>>8
実際はどうかわからないけど、マスターのコンプ通ってない感じがする。
スタジオ空間の広さは感じるけど、話しの抑揚・音量差が大きく、ちょっと聴きづらいかも。
Beta版ってことで音が途切れたりするのは頻繁。
たまに落ちて番組まるごと聴けない時もある。
288名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:01:34 ID:tT+hxDWF
サイマル放送じゃなくて誰も聴かないコンテンツ流すデジタルラジオ?誰得?
289名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:53:46 ID:fxK2QMjL
>>288
>サイマル放送じゃなくて誰も聴かないコンテンツ流すデジタルラジオ?誰得?

全員が損。ラジオはインターネットのストリーム放送になる。
ストリームの視聴者数が一定数以上なら、
企業や個人の寄付金で維持する形式になる。
290名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:12:45 ID:9n7xmCJP
パソオタは現実を全く見てないってだけのことだね
291名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:43:16 ID:iXmm5U9v
V-Low帯でデジタル放送が始まったら、
1〜3chが聞こえるアナログのFMラジオでは
無音か?
それとも何かノイズが聞こえる?
292名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:46:58 ID:Re2kXrQD
広まればテレビへのカウンターとして有益だが、
現状からするとインフラ負担が半端なさ過ぎるだろ
インフラ会社が全国一つならともかく、分ければ分けるほど無理だろ
293名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:24:10 ID:F7tD+pYK
>>290
iTunesでラジオ聴いてると、日本のラジオは聴けたもんじゃないね
294名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:12:27 ID:S8cHijXp
地デジカー
295名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:28:57 ID:yWTUZCQY
通信事業者の儲け話に騙されてどうすんだ
放送局の経営陣、もっとしっかりしろ
「タダ」でも苦戦してるのに、タダでなくなれば聴取者は確実に離れていく
放送部じゃないんだから、番組に臨むときは放送前に下準備しろ
296名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 16:21:19 ID:BPPEaw6r
サイマル放送のほうがよっぽどありがたいわ。
iPhoneだけで外でラジオ聞けるもん。
297名刺は切らしておりまして
はあ? 関係無いだろ。