空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地アナ・BSアナ停波やBSトランスポンダ増加などでできる空き帯域について議論しましょう。
詳細は>>2

関連スレ
地上デジタルラジオ放送 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268230143/
BSデジタルのスロット数拡大、映像・音声の品質が向上
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1138473669/ (継続スレなし)
派生スレ
 (妄想についてはこちらへ)
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/

前スレ
空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1078987948/
空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1248488441/
空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268738553/
21:2011/02/12(土) 18:57:42
VHF 1-12ch
2011年、地アナ停波で空く。
消防・警察の無線、携帯機器向けデジタル放送(mmbi マルティメディア放送
、メディアフロー、デジタルラジオなど)に使用予定。

110CSND8 24スロット
「キッズステーション」が2010年4月、HD放送開始。

110CSND22 6スロット
「キッズステーション」のND8移動により空く。
使用チャンネル未定。

BS5,7,11ch
2011年、BSアナ停波により空く。
2011年10月1日からWOWOW、スターチャンネル、アニマックス、BS-FOX、スカチャン804
、放送大学が使用予定。
2012年3月からディズニーチャンネル(無料SD)が使用予定。
32:2011/02/12(土) 18:59:34
BS19ch
2011年10月1日からグリーンチャンネル、J-Sportsが使用予定。

110CS ND2,6,14,16,20の一部のスロット
2011年、一部のチャンネルのBS移動により空く。38スロット。
使用チャンネル未定。

UHF 53-62ch
2012年、地デジチャンネルリパック(再編成)で空く。
LTEなど携帯電話高速通信に使用するか検討中。

BS21,23ch
2012年3月からシネフィルイマジカ、Jスポーツplus、JスポーツESPN
、BS-F、日本映画専門チャンネル、D-Lifeが使用予定。

BS17ch
2010-2015年、地デジキー局SD再送信。以降の放送チャンネルは未定。

UHF13-52chの地上波未使用チャンネル
「ホワイトスペース」とよばれ、エリアワンセグ、自動車衝突回避システムなどのITS、
ワイヤレスマイクなどに使用する案がある。

110CSND1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23
現在、通信に使用。将来、放送に使う案もある。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:13:52
こっちが本物
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:48:48
以下のリンクが本スレになります。このスレは以下のスレより後に立てられたものです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:56:52
>>5
そっちは妄想用の派生スレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:28:50
スレタイが議論になっていても、このスレで語られてることはすべて妄想という事実。
だったらスレタイに妄想入れたらいいんじゃね、というのが前スレで出てきた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:37:00
秋田行きをどう使えばよいか疑論掏るスレ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:09:39

2月15日

『NHK1ch減でリモコン「3」割当焦点』
NHKが4月にBSを現行3chから1ch減らすことに伴なって空く予定のリモコンナンバー「3」争奪戦問題がにわかに浮上してきた。

http://www.godotsushin.com/index.html

「3」はまだ決まってないのかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:11:10
そんなに重要な事なのか?
少なくとも有料の放送事業者は気にしなくてもいいような
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:35:00
誘導

空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/

前スレ埋めろよ>>1-10
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:57:46
今と変わらず
ID1 101ch BS1
ID2 102ch BS2 -> BSプレミアム
になるの?
それならBS1のマルチ編成はch番号どうすんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:06:16
この糞スレ、どうするよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:17:19
>>10
最初からあいてたら、テレ朝、テレ東が狙ったかもしれんが
今更変更はしないだろうしな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:39:07
>>14
どこの民間放送がとっても角が立ちそうだし、
さりとて空き家にも出来ないでしょう。
公益性から見て、放送大学がリモコン3chを取るのがいいんじゃないのかなぁと消極的賛成しておきます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:57:24
放送大学が無難だな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:14:43
>>12
BS1 111.112
BSプ 121.122
じゃないの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:16:59
>>10
有料チャンネルでも「3」とれればかなり有利になる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:19:17
リモコン3chは競争入札で決めましょう。
どこの収入になる?国?DPA?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:05:47
>>17
4月1日、NHKを選局すると「該当するチャンネルはありません」
となって大騒ぎになりそうだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 03:41:27
>>15
と言っても4月1日から放送大学BSが始まるわけじゃないんだよなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:20:44
>>21
新規参入局は皆アナログBS終了後の開始だから、そこは別にいいんじゃない

もし放送大学になるとしたら、地上波とBSでリモコンキーIDが違うことになるんだよな
……大した問題じゃないか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:42:59
誘導

空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:29:08
リモコン空き番号は2番だと、東洋経済って雑誌で読んだけど。まあ2でも3どちらでもいいけど。
争奪戦が起こってると書いてあった。結局初期設定でリモコンを割り当てられると有利なんだろ。

多分は放送大学だな。無料だし、教養だし他から文句が出にくいだろう。
対抗はグリーンチャンネル。
なんといってもJRAだし、競馬の売り上げ下がっているから農水省がプッシュすれば。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:06:08
放送大学>番組案内>BSデジタル放送の開始及びCS放送終了のお知らせ
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/BSkaishi/index.html

>なお、チャンネル番号は、テレビは231〜233CH、ラジオは531CHです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:06:04
改題
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:25:39
>>17
NHKの割り当てって100〜109までじゃないか?
110〜139は使ってないみたいだけど、割り当て変わるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:05:00
飽きた遺棄
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:11:38
>>24
そういう設計主義はきもい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:58:45

http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_02.html

NHK1ch減でリモコン「3」割当焦点
放送大学俎上も権限無いDpaは回答留保
「平成の黒船」新規ディズニーが獲得意向波紋
民放キー局系既存BS懸念大・メーカー判断は?

※寒流+通販番組の既存局がなにが懸念大だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:56:45
この際だから地上波とスカパー!e2(BS+110度CS)をシームレスに繋がるようするべきだ
チャンネル再編案
ch001-129:地上波
ch130-299:スカパー!e2(BS)
ch300-499:スカパー!e2(110度CS)
ch500-599:スカパー!e2(BS)ラジオ
ch600-699:スカパー!e2(110度CS)ラジオ
ch700-899:スカパー!e2(BS)データ放送
ch900-999:スカパー!e2(110度CS)データ放送
またリモコンIDも新たにCS1・CS2にもリモコンIDを制定して(今まではメーカー毎にバラバラ)
無料チャンネルと有料チャンネルと分けて4タイプに再編するべき
タイプ1:地上波
タイプ2:スカパー!e2無料チャンネル(BSリモコンIDを再編)
タイプ3:スカパー!e2有料チャンネルA(CS1リモコンID)WOWOW・スターチャンネルはこちらに移動
タイプ4:スカパー!e2有料チャンネルB(CS2リモコンID)
32お花畑を作成中です:2011/02/18(金) 19:29:40

 ∞              _r*x‐r 、- 、     ∞
  ヽ、_          /´    ゙゚ヾ*xゝ、_.   〈  ?
             //  /   ,     ヽ  ノ
 ?           リレi/ ! ノ//メ、   i   i       これよ・・・
          _   | ノ==  zx、.イ ノ ,!            このスレが私の・・・
         ⊆ `ヽノ( " こ)  '' `/  / /
          `入 >‐r- r-.、/ノ  〈  ?
          /`ヽ、ノ*/゙ヽ !  ,. イ  !. \   ∞〜    お花畑・・・!!
  ?       ヽ、  i´/ /介/| 〉! ,  ヽ 〉  .ヽ
          <´  リ__iノ  〈 ノ´ |'  ノ '´ _ ノ
       r‐--―'  ̄`\  .ソ  / i `ヽノ
    r― ヽ_r‐ 、 !    ヽ ̄`v'´`ヽ、. _<
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:59:15
>>31
妄想は妄想スレに池
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:39:21
>>30
地上波系民放はいつまでたっても護送船団体質だなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:37:58
そのおかげで護送船団ごと沈没してるじゃんwww地デジ化で死亡確認?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:56:17.85
>>30
リモコン番号決定はどこに権限があるんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:58:09.29
BS3があくような書き込みが多いけど
4月から、BS3じゃなくてBS2が空きチャンネルになるんでしょ。
BS1…「1(101ch)」/BSプレミアム…「3(103ch)」
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/rijikai/20110118.html
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/station_info/fureai/2011/0126/fureai.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:32:58.23
ということは、BS1の臨時チャンネルは102になるのかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:41:18.73
ところで、BSが2ch体制になったら降雨放送は行われるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:15:49.48
つーか、NHK-BSはリモコン「1」だけで良いじゃん。
「1」を押したら必ずデータ放送の画面が出て、その中でBS1とBSプレミアムを選択できるようにすれば。
各々3チャンネルに増えるWOWOW(リモコン「9」)やスターチャンネル(リモコン「10」)もそんな風にするだろうし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:10:19.44

2ちゃんねる争奪かw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:28:39.37
ニコニコ動画につながるようにすればいいやん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:55:59.83
BS1 「1」、BSプレミアム「3」になるなら
総合テレビ「1」、教育テレビ「3」のままでよかったんじゃない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:36:47.14
そうか、BSに移動して、複数チャンネルを持つ事になれば、
WOWOWやスターチャンネルと、JSportsが同じ土俵に立つ事になるんだ…
という事は、リモコン2chをJSportsが貰う事になってもいいわけですよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:15:34.99
まあ、有料放送に加入するようなテレビ好きなら
自分の好きなようにカスタマイズするだろうけどな。
加入してないチャンネルをポジショニングしても仕方ないし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:42:09.01
一連のレスを読んだが議論じゃなくて妄想だなwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:43:28.10
いつでも妄想はお腹いっぱい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:48:36.50
>>37
なんという中途半端w
まあ、BS2という名称がなくなるのにBS1の名称が残るとかいう時点で
不自然極まりないと思ってたけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:49:10.90

「2」がスカパー系は違和感あるなあ。
99%の国民はカスタマイズなんかしないデフォのままだろう。
まあ外圧か入札?で、ディズニーが「2」獲得の可能性あるな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:45:06.57
>>39
降雨放送は常時行っている(bs1とbs2) (2スロット浪費)
気象条件が悪くなった日に限り、hiも降雨放送を行ってる。(常時2+臨時2スロット浪費)
来年度から1行目の方式になるのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:17:02.65
妄想は妄想スレでやらないと向こうが過疎ってるぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:51:13.22
>>51
自分のスレに帰れ。ひとりでな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:09:26.72
>>1-52
お前ら妄想するなら別スレがあるからそっちでやれ。議論の邪魔だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:19:39.70
必死なのが一匹居るってわけか・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 03:27:44.25
秋田行き寝台列車が発車しま〜すw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:21:57.02

来年開局のディズニーチャンネルは、アメリカのABCの番組などが主力に
なる可能性が高いね。これは楽しみ。

ABCは、SFの番組だと、Vのリメイク版を放送中。
報道姿勢は、トヨタたたき報道などで、反日よりである。

※アメリカの主要ネットワークには、ABC、CBS、NBS、FOXなどがある

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:15:52.50
猫おでんの日か
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:50:28.47
>>57
えっと・・・ これが妄想って言いたいの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:59:49.93

違和感あるなあ

リモコン
1 NHKBS1
2 ディズニー
3 NHKプレミアム


12 トゥエルビ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:50:18.28
リモコンのチャンネル設定なんて自分でいくらでも設定できるだろうに・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:00:53.72
>>60
オタクらしい発想だ
デフォルト設定の影響力がすごいことをわからないのね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:10:11.35
いっそのこと15まで釦を付けて、WNI 910を一発で選局できるようにしてくれ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:34:14.87
>>62
パナのアナログテレビだと15チャンネル分あったんだけどな
デジタルになったら12に戻った
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:59:09.20
東芝のブラウン管テレビ、20型のBAZOOKAは18まであるぞ
今は壊れて使えないけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:59:55.34
18じゃなくて16だった orz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:41:40.71
「周波数オークションに関する懇談会」の開催
 総務省は、周波数オークションの我が国での導入に関して検討を行うため、
総務副大臣の主催する「周波数オークションに関する懇談会」を開催します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_01000018.html

67 :2011/02/25(金) 06:22:56.61
 
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:02:23.99

69 :2011/02/25(金) 13:03:00.25

70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:57:47.56
ディズニーチャンネルって一日中ディズニーアニメ流すのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:34:13.82
うるせー。
インターネット用に公開だ。

かまやしない。
在日テレビ番組不要。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:16:27.57
>>70
ディズニーは、無料ハイビジョン、有料標準画質の2チャンネル体制で開始

日本の衛星放送にFOX、ABCのアメリカのネットワークの番組が、
普及台数の多いBSで直接放送されることになる。


ディズニーチェンネル予想

■無料−ハイビジョン放送:新規
アメリカ3大ネットワークABCの番組をチョイスか?

■有料−標準画質放送: 110度CS衛星からの引越し
ディズニーが制作しているアニメーションを中心に、
同社が発表している映画やテレビドラマなどを放送している。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:17:39.07
画質逆にしてくれよー…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:10:16.08
>>72
アホか、FOXを無料BSでやったらスカパー!HDのキラーコンテンツのFOX HDの意味が無くなるだろ
e2ではわざわざ480x480SD糞画質+馬鹿でかウォーターマークまで使って嫌がらせしてるのに
妄想なら妄想スレでしろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:27:25.15
>>74
すでにBS11でHD放送してるが?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:02:31.92
それだとディスカバリーやBBCはBSどころか地上波含む全チャンネルで
放送されてることになるな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:59:52.72
だから>>75>>76が現実なんだから>>74は大げさということ。
時期を遅らすとか数を抑えるとかすればよいのだし。

>>74
e2でも加入してくれたら同じぐらい儲かるのになんでそれが嫌がらせ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:16:14.11
>>74
キラーコンテンツ?ははははははは。
お前、笑だな。
スカパーHD!の普及台数知っているのか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:39:53.70

■を40万台として、グラフ化してみたよ

スカパーHD!(389705)

スカパー e2(1337475)
■■■

BSデジタル(約1億)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※参考
Sky(英国)10,096,000契約
■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
※黒部分は Sky+HD 3,497,000契約
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:59:59.06
普及台数のわりに見ている人があまり多くないのがBSw
そりゃそうだ
通販番組か韓国番組ばっかりだものwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:10:18.43

テレビはほとんど見なくなったなあ・・・

深夜アニメだけは録画してCM飛ばして見てるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:13:33.66
BSチューナーを持ってる人全員がBSアンテナを設置してるわけではない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:51:49.56
スターチャンネルのスロット数がちょっと少ないのは何で?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:41:18.64
>>83
洋画はシネスコが多いからじゃね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:42:14.55
それよりも映画は24コマ/秒。
放送は60コマ/秒(30フィールド/秒)。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:18:19.31
>>83

BSはCSより衛星を使用する料金がはるかに高いのもひとつある。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:11:28.47
ここでのほほん.tvですよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:33:04.42
Eurovision Japanとか出てきたらスカパー!なんていらない子。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:34:34.47
Eurosportだったすまん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:30:17.17
>>74
※スカパー!見限られる。(加入者減少が止まらない)

110度CS申請希望40チャンネル超えた!?
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=2&id=878


91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 05:07:08.97
毎月払うスカパー!の基本料金をまず下げればいいんじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 05:15:10.11
>>79
WOWOW(アナログ)* 242,133


スカパー2,257,361 (うち スカパー!HD■) (389,705)
■□□□□□

スカパー!e2 1,337,475
■■■

WOWOW(デジタル) 2,285,179
■■■■■■

5200万世帯(うちNHK-BS衛星契約■ 15,462,521)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■未未未未未未未未未未未
未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未
未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未

5200万世帯(うちNHK受信契約合計数■ 39,600,578) カラーテレビ普及率は99.3%
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■未
未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未未
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:08:51.51
インテルサット8で放送しているNHK Worldって受信料取られるの?
ノンスクランブルだし、アンテナとCバンド/Kuバンド対応衛星チューナーで受信できるけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:19:51.27
NHK-World は確か無料放送だった筈。
C-Bandは設置が面倒だからSNGは専らKuばっか…
そいえばモバHO!のS-Bandって何に使われてるんだっけ?
95名無しさん@妄想いっぱい。:2011/03/03(木) 17:40:15.85
溝口HO!のところは、日本では空いてるはず。
ちょっと前、キムチがそこを使わせろとか喚いてたように記憶しているんだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:21:15.10
>>93
海外の衛星放送がみられるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:48:39.40
2010年CSチャンネル加入世帯数
総加入世帯数(単位は万、衛星+ケーブル)
829 アニマックス
826 スペースシャワーTV
810 キッズステーション
791 J Sports ESPN , 1, 2, Plus
787 ムビープラス
772 スパー!ドラマTV
746 日経CNBC
744 MTV
741 チャンネルNECO
724 ファミリー劇場
716 ゴルフネットワーク
708 GAORA
701 ディスカバリーチャンネル
689 カートゥーン ネットワーク
683 MUSIC ON! TV
679 FOX
677 時代劇専門チェンネル
674 CNNj
673 スカイ・A sports+
661 AXN
:
252 WOWOW
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:42:37.55
>>95
BSの左旋艶偏波の帯域とモバ穂の帯域をトレードできたら幸せになれるよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:49:45.30
ベーシック系のチャンネルとプレミアム系のチャンネルを同列に扱っても……ね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:59:02.01
>>99
ちょっと違う。パック販売で契約数を稼ぐしか道のないのと、
単品販売で我が道を行くかの違いだと思う。
一本釣りされるだけの魅力があるか無いか、ダナ。
101 :2011/03/04(金) 07:37:56.98
 
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:47:24.73
>>97
GAORA750万世帯突破! (2011年3月2発表)
衛星直接受信(スカパー)は、30万世帯程度しかないw

ttp://www.eiseihoso.org/cgi-bin/news-cgi/pdf/1683.pdf

ケーブルテレビ局視聴契約世帯数 7,182,265世帯
DTH視聴契約世帯 322,518世帯

合計 視聴可能世帯数 7,504,783世帯
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:19:05.21
新情報が来ないからすっかり過疎ったね

2011年3月2日(水) 第56巻 第13532号
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_03.html
帯域貸与問題発生で当初計画見直し方向
インターローカル事例踏まえ慎重論台頭
「有望事業に新規殺到」視も審査基準で増減?
110度衛星、最短でも5月・夏にズレ込みも

新着時に見出しだけ見たときなんのことかと思ったら、インターローカルがホームドラマに変わった件か
これはインターローカルがホームドラマに帯域を貸し与えた、ってことか?
つまりこれを容認すると帯域の「転売」が可能になってしまう、だからルール作りを、ということなのかな
なんかもうgdgdだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:12:46.41
>>103
過去にも同じような例はいっぱいあるし(fashiontv→FOXプラスなど)
放送事業者と番組供給会社が違うのは今でもざら
ホームドラマチャンネルの衛星劇場社はインターローカルの大株主だし

なんで問題になったんだろう?

無料から有料だからか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:36:56.26
HD枠を争う他局関係者が火付けてんでしょ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:06:00.67
>>100
概ね同意。
ただ、>>99の何がちょっと違うのかはわからんけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:43:27.46
>>105
HD化を狙うホームドラマチャンネルの印象をなんとなく悪くしようということか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:44:52.38

転売(笑)まあ、民放BSデジタルも放送時間の半分は通販番組だがw

ちなみにハイビジョン制作の通販番組は、日本が世界初w
110度CSのショップチャンネルは、解像度1920×1080(映像18Mbps)の嫌味なほどの高画質。(映像14Mbpsの地デジを上回る)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:51:50.04
三重県伊賀地方が、地デジ最多チャンネル地帯のひとつか? 空き帯域なしw
番号  放送局名
@   東海テレビ
A   NHK教育(名古屋)
B   NHK総合(津)
C   中京テレビ
D   CBC
E   メ〜テレ
F   三重テレビ
H   毎日放送  ・・・再送信同意済
G   関西テレビ ・・・再送信同意済
I   読売テレビ ・・・再送信同意済
J   ABC    ・・・再送信同意済
K   NHK総合(大阪)
ソース、地上デジタル大阪局の放送開始について
ttp://www.advanscope.jp/service/catv/digital/ch_list/

110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:01:00.38
世田谷区在住(ケーブルテレビ未加入だが、以下視聴可能)。空き帯域は1つ。

番号  放送局名
@   NHK総合
A   NHK教育
B   tvk
C   日本テレビ
D   テレビ朝日
E   TBS
F   テレビ東京
H   TOKYO MX
G   フジテレビ
I   
J   iTSCOM (ケーブルテレビのガイドチャンネル)
K   放送大学
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:05:56.69
漏れ電波か
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:51:01.21
福山市行った時のワンセグ受信
04 RNC西日本TV
05 KSB瀬戸内海放送
06 RSKテレビ
07 TSCテレビせとうち
08 OHK携帯
13 NHK-G 岡山
14 NHK-E 広島
15 RCC広島
16 広島テレビ携帯(17ch)
17 広島ホームテレビ携帯
18 テレビ新広島
21 NHK-G 広島
22 NHK-E 岡山
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:06:23.28
>>109-110>>112
こちらへ

地上波デジタルテレビのリモコンボタン番号ポジションについて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268578337/

それに地デジのリモコン番号はダブっても良いから空きとかあまり関係ないがな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:28:08.97
>>109-110
それは、空き帯域ではなく、空きポジションww

>>113の示しているスレの方が合っているね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:54:23.17
V-Highマルチメディア放送で動きがあったね。意見募集だってさ

【まとめ】
委託放送業務のセグメント割り当て基準が少々複雑だか、10者〜15者に割り当てられる

@ 13セグメント・・・・・・・・・・・・・・・・1者
A 7〜10セグメント・・・・・・・・・・・・1者
B 13−Aのセグメントを分割・・・・1〜6者
C 1セグメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7者
※総セグメント 33セグメント

【ソース】
V-Highマルチメディア放送の委託放送業務の認定及び無線局免許に係る制度整備案に対する意見募集
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000014.html

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:55:59.55
【地デジのビットレート計算方法について】

ビットレート=(376÷1071)×M×C×N÷(1+G)

M:シンボルあたりのビット数 (変調方式 DQPSK=2、16QAM=4、64QAM=6)
C:畳み込み符号化率
G:ガードインタバル比
N:使用セグメント

(東京民放のHDTV) = (376÷1071)×6×(3/4)×12÷(1+(1/8))= 16.85 Mbps

以上参考にしてくれ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:19:36.32
>>116
16.8Mbpsのうち実際の映像データに使われている帯域は13〜14Mbpsくらいだね
192kbps程度が音声データに、2〜3Mbpsがデータ放送に使われてる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:31:17.59

ブラジル、アルゼンチンみたいに、H264だったらなあ。
南米こそ勝ち組。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:21:04.64
マルチパス耐性は大丈夫か?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:00:58.32
日刊合同通信
BSリモコンch問題、来月再編前に帰着注目
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:49:36.21
>>118
H.264だから画質がいいわけじゃないし、デコードするまでの時間が掛かるから
MPEG-2と比べタイムラグが大きい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:32:53.63
>>118
基本的に同意
ただ南米で販売しているTVの品質が良くないという別の問題が…

>>119
少なくともMPEG2よりは高画質化の見込みがある(エンコーダ次第だけど)
デコードタイムはMPUの処理速度の問題ではないの?
H.264の規格としてのバッファタイムがLong-GOPなMPEG2と比較して有意な差があるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:00:27.71
なんとなく、MPEG2だとざらざら感があって、
H.264だとソフト感な映像のイメージを浮かべるw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:01:19.91
>>118
日本はMPEG2だからマルチチャンネルにするとSD画質
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:06:33.81

業務用カメラは、MPEG2でも50Mbpsあるよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:41:59.68
基本的なことを聞いて申し訳無いのだけど、
MPEG2って、640ドット×480ドットだっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:48:43.58
アクトビラビデオ・フルはH264なので対応テレビはH264が入っている
もしH264化することがあっても対応テレビならファームウェアの更新で対応できるかもしれない(ワンセグ受信機能のあるテレビもH264が入っている)
あとBSもH264での放送の計画もあったようだが実現しなかった
ひょっとしたらBS&CSチューナーの付いたテレビもH264に対応できる構造になっているテレビもあるかもしれない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:24:00.67
>>126
MPEG-2は圧縮形式で画像サイズの定義は無く2K(2048×1080)も可能。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:29:59.51
Z9000はアクトビラフル?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:15:26.97

画質なら、BS朝日のショップチャンネルが最強かな。

1920×1080i、フルスペックで嫌味なほど画質がいいね。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:38:14.82
日本の地デジのビットレートが>>117の言う通り13Mbps前後だとすると
結構キツキツでやってるんだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:53:27.41
>>3
> 110CSND1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23
> 現在、通信に使用。将来、放送に使う案もある。
質問
110CSND1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23は、BSと統合するんですか?

または新しいチャンネルですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:47:49.69
>>131
ビットレート足りないせいで1440x1080iという中途半端な解像度になっているしね
(それでも動きがある映像だとブロックノイズが盛大に出る)
134126:2011/03/09(水) 03:30:16.68
>>128
なるほど。
どうもありがとうございます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 05:03:45.83
>>133
フルスペックパネルは横方向1920ピクセルなのに
地デジは1440だからドットバイドットにならないな。(BSの大半はピッタリだけど)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:28:14.17
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/rt075.htm
現時点では、解像度は1,440×1,080ドットの映像をMPEG-4 AVC/H.264で圧縮して伝送している。チャンネルに
よってビットレートは異なるが、現状では、おおむね6〜8Mbps程度であるようだ。規格上は15Mbps/1,920×1,080
ドットまで対応可能であるという。現在の、SD版スカパー!のビットレートが2M〜6Mbps程度(最も多いのは3.5Mbps
近傍)であるから、おおよそ倍程度のビットレートを使っていると考えていい。

スカパー系のHD放送としては、110度CSで運営されている「スカパー! e2」がある。HD放送は7チャンネルのみ
だが、その魅力はなかなか。特に、「日本映画専門チャンネルHD」は、編成の良さもあってか、特に人気が高い。
e2の場合も、解像度は同じ1,440×1,080ドットであるが、ビットレートは9〜17Mbps。コーデックもMPEG-2で、
かなり地デジに近い印象である。

結論:
e2のハイビジョン = 地上デジタルとほぼ同じ
スカパーのハイビジョン = 糞画質

137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:33:13.95
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/rt075.htm
伝送時のエンコードと、受信時のデコードに時間がかかるためか、同じ「生放送」を見た場合、地上アナログ<地上デジタル<e2<スカパー!HDという
順で、遅延が大きくなるのも確認できた。
地デジとスカパー!HDの間で、最大2秒弱、というところだろうか。地デジとe2の差は小さく、それらとスカパー!HDとの差は大きめ、といった感じである。

地上アナログ<<<<地上デジタル<e2<<<<スカパー!HD

H264は、MPEG2よりも遅れてしまう、ワンセグだともっと悲惨で、処理に時間がかかってさらに遅れてしまう
MPEG2は、圧縮効率は悪いけれど、遅延は少ない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:59:50.63

映画などは遅延は関係ない、
違和感があるのは、時報、スポーツ中継(AMラジオ聞きながらとか)だけだね。
139 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/09(水) 22:47:23.81
BSのリモコンは2が空くのかよw
まぁ、BS hiにBS2が統合されるからなんだろうけど、なんだかなぁ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:00:32.40
>>137
だからそれは処理チップの問題だよね
って>>122で書いたのだけど…

MPEG2とH.264じゃデコード処理にかかる時間が全然違う
(使っている技術が10年違うんだから当然だけど)

そしてそれは技術でカバー可能な範囲

一方、スカパーの場合は画質よりもチャンネル数を稼ぐことが正義なので
H.264化の恩恵は高画質化ではなく多チャンネル化に用いられている
(スカパーの倍程度のビットレートで4倍の解像度の映像を流せるわけだから)

規格の問題と実装の問題を混同するのは良くないと思う
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:39:35.82
>NHK現行「2」を臨時テレビサービス表示化へ
>新受信機はディズニー「金払っても獲得」?
>既存民放「赤字出しながら育成の経緯…」論
>BSリモコンch問題、来月再編前に帰着注目
マスコミ研究会 3/7
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:34:46.90
個人的には有料のWOWOWやスター・チャンネルがBSのリモコンポジションに入るのはいかかなものか
この際だから特別衛星放送のチャンネルポジションをBS/CS関係なく再編するべき
今のBSチャンネルポジションはNHK+無料チャンネルで再編にして新たにCSチャンネルポジションは有料チャンネルのみで統一制定するべき
現地点のCSリモコンポジションはメーカーによって割り当てが違う

参考:パナソニックのCSリモコンポジション工場出荷設定
CS1ポジション
[4]キッズステーション
[5]ショップチャンネル
CS2ポジション
[1]e2プロモ
[2]ワンテンポータル
[6]C-TBSウェルカムチャンネル
[11]TAKARAZUKA SKY STAGE
[12]スターチャンネルHV(年内閉局)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:05:40.64
WOWOWやスター・チャンネルが3ch体制になるけど、どうするんだ?

東京MXTVの092chみたいに、まず[9]を押す→「チャンネル 進む」ボタン、みたいに二段階でやれと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:35:12.20
リモコンボタンを30個ぐらい増やせば解決
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:36:40.41
>>143
そういう使い方をするか、リモコンボタン配置をカスタマイズするか、チャンネル番号を手入力するかだろうな
局側対応になるけど、データ放送機能を利用して、WOWOW選局後は色ボタンで1〜3を切り替えられるようにするっていう対応もできるかも
機種によっては、一つのボタンに複数サービスを割り振ると、押すたびに順番に切り替わるなんてのもあるらしい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:53:33.21
色ボタンは今もやってるっけ?
ならそうなりそうやね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:17:50.69

2ちゃんねる(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:49:08.57
>>143
WOWOWはすでに3チャンネル体制
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:56:28.58
3ch体制でもSDだからなー、HDの初回放送を見逃して再放送すると
SDで絶望したこともしばしば。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:13:28.64
>>149
SDでも当問題とは関係なし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:43:38.50
おまえらQVCがwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:21:49.68
しばらくおまちくださいって・・・
もしかして放送設備が???
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:28:53.28
地震災害の最中に通販番組をのうのうと続けるような放送局だったら経営陣の神経疑ったけどな
リアルタイム放送を行うタイプの通販番組は一斉に放送を休止したみたいだ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:18:55.49
どうせ注文の電話も繋がらないし、物流も影響受けてるって。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:19:30.97
>>153
ショップジャパンは放送されてたぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 04:37:28.61
ショップジャパンはVTR番組の放送だから、e2スカパーの168と315は現在でも普通に放送を行ってる。
Twellvは今の状況で放送できる物がないから休止状態に入ったのかな。
休止してちゃ緊急地震速報受けても放送にのせる意味はないと思うな、BS12
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:34:30.90
BS12は存在価値無いのが明確になったな
BS11は民放連に加盟してるから放送してるのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:48:01.70
● 地震で放送自粛の局
ジャパネットたかた
QVC(TwellV
ショップチャンネル
GemsTV
BS11
…衛星は各局地上波のサイマル放送。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:44:13.54
>>158
すれ違い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:02:15.35
TwellVの放送免許剥奪まだあ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:32:25.29
TwellVの空いたスロットをAT-Xに売れ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:47:27.07
AT-Xは無理だろう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:54:18.95
TwellV→廃局、空いたスロットをAT-Xが買ってCS110からお引越し。
N-SAT-110のAT-Xスロットが空く→ANIMAXのHD化

これですべておk
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:25:53.91
アニマックスは10月にBSでHD化するだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:42:33.79
じゃあ、SHOP Channelと同様にQVCのHD化でwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:26:01.81
>>165
それを仏教でTwellVと呼んでいる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:51:41.05
なんでShopCHって24スロもあるの?
何か歴史があるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:25:27.12
大きな収入源の一つだからw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:30:53.16
>>167
http://ja.wikipedia.org/wiki/SC%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E6%94%BE%E9%80%81
こういうこと。一度スロットやトラポンを失うと、再取得に時間やお金や
総務省の根回しが必要だから。スロットを遊ばせておくのはもったいないから、
収入になる通販番組を流している。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:27:19.94
なるほど、そんな事があったんだ。
ということは、現在のプラットフォームはスカパーe2だけで、ショップチャンネルはどこにも属さない唯一の局って事ですか?

…プラットフォームの意味もよくわかってないんですけどね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:08:56.43
ep055で流れてたCMって、パナソニックとビクターと
あと1社ぐらいだけ(読売新聞?)だったような記憶がある

このころep055で流れてたビクターのCMといえば、ペンギンが氷上を右から左に腹這いで滑っている映像を使って
倍速液晶の効果を説明したやつが印象に残ってる(世界初の倍速液晶テレビだったはず)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:31:42.12
TwellVの代わりにNHKワールドTV流した方が
災害時に有益だ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:18:49.92
それだったらIS-8のCバンドで放送しているBBC WorldをTwellVやればいい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:56:34.37
TwellVの代わりに在日米軍基地放送を!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:07:16.93
>>174
それはいらない、それことインテルサットでやるか自前の衛星使えよと……
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:18:02.75
独立UHF局系のBS版が欲しいね
と思ったらBS11がそうか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:54:20.82
えっ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 05:42:06.45
>>176
昔はスカパー!でやってたんだよなー。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:32:00.71
>>176
BS11 = 映像のきれいな千葉テレビ

土日の午後は中央競馬、深夜は萌えアニメ
空いた時間は通販と音楽と韓流ドラマばかり
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:01:53.50
視聴料1000円以上のチャンネルは24スロット
それ以下は16スロット
ショップチャンネルとQVCはほとんど動かないので12スロットにするべき
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:35:56.02
ほんとショップチャンネル24スロットもいらねえよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:55:24.51
無駄
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:19:09.25
ショップチャンネルは16スロットで充分
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:33:35.00
8スロットでもよくない?
185ねとかへ名無しさん:2011/03/28(月) 17:44:14.22
この4月1日からNHKの「BSエクストラ」(1CH)と「BSプレミアム」
(3CH)が新しくスタートするわけだが、今度空いた2CHにはどの局が利用
するだろうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:14:02.26
>>185
このスレの序盤でリモコン2ch問題は話題になってました。
放送大学が取るかD-Lifeが欲しがってるとかいろいろ話は出ましたが、
まだ正式に決まってはいないようです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:23:13.29
リモコンのボタンなんて、メーカが出荷時に自由に設定できる
現時点では、1から12までは、どこのメーカも同じだと思うけど

2と、これから新設されるチャンネルをどう設定するかは、お好み次第
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:49:14.20
BS1 111ch
BS2 121ch
BShi 131ch
と2000年当初から割り当てておけば
地デジ、BS共にリモコン1、2になったのに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:30:03.25
やろうと思えば4月からでも
リモコン番号1 BS1 111ch (サブ112ch)
リモコン番号2 BSp 121ch (サブ122ch)
リモコン番号3 空き 131ch (新規開局用)
と出来ただろうに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:07:29.93
電波利権は俺らが言うより容易くないです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 06:10:49.93

リモコンの2は、第79回規格会議で決まるよ
http://www.arib.or.jp/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:51:47.04
また糞アライブかよ
電波の事だけじゃなく家電やメディアの規格にまで口出してきて強要した実績あるからな
本当に縄張りと利権というのは恐ろしいよ

その総務省系の糞アライブにいいように縄張り荒らされて何もできなかった経産省が原発取り仕切ってるんだもんな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:48:24.08
アライブって読むんだ。
アリブだと思ってた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:58:18.91
>>192

事情通?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:21:12.41
事情通でなくともARIBがどういう組織なのかはわかるとおもう
利権を確保・維持し、拡大していくための狸どもの集まりです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:11:54.73
>>119
それは伝送路の問題

>>121
>>140
処理の差は少ない(数十ms単位)
GOP長が長いのでその分エンコードの遅延が大きくなってるだけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:12:20.96
レコーダーで早送りした時はキーフレームのみを表示してるから
GOP長が長いとかなりガタガタになる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:49:02.33
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110331_436365.html
日立、NHK BS再編後に一部液晶TVで操作不能になる問題
−「L32-C05」で、4月以降にBS2を選局すると発生
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:59:09.95
スレ違い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:16:57.14
BS1が高画質になって満足満足
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:30:30.68
空いたリモコンキー2にはWNI910を設定してみた。
枯れ木も山の賑わい。なかなか良い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:31:22.89
俺は10月から放送大学を2に入れる予定
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:36:37.51
大学行くの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:25:16.60
>>114
地デジでいう帯域は物理チャンネルのこと
完全地デジ化のあとリバックでどれだけ空き物理チャンネルが確保できるかだ
物理チャンネルはリバックで40ch分になる
地デジも放送局増設して混信防止分を除いた物理チャンネルをすべて埋めるぐらいの多チャンネル放送をするべき
あとモバHO!跡地の有効利用法ないかな(個人的にはPC用蓄積型データ放送がいいと思う)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:02:32.10
>>204
モバHO!跡地は、昨今の流れだと防災用に再割り当てとかじゃない。
選挙も防災一色だしね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:47:15.51
通信用に割り当てるのが常識だろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:55:16.05
ところで、通信衛星 MBSatってどこが管理してんの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:33:46.87

MBSat 南朝鮮との共同衛星・・・法則発動w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:30:26.30
空き帯域は出来ないから諦めれ
アナログ停波は無期限延期
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:39:20.00
秋田いい木できるよ
秋田杉なんか有名
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:29:37.73
と聞いて杉田智和を思い出したのは俺だけか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:59:24.73
アナログ停波延期の話が出てるのは一部の地域のみだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 04:06:01.38
被災地域の地デジ完全移行の延期が決まったみたいだな。
やっぱ開けるはずだった帯域の利用開始にも影響でるんだろうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:34:51.98
>>213

もともと2012年4月開始だし、影響ないのでは。

放送エリアイメージ
http://www.j-mobilecasting.com/area/areaimage.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:26:26.85
>>214
沖縄本島が択捉島に見えるな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:09:00.61
>>213-214
テレビの1CHが空かないとFM放送の85MHz以上が使えないんだが。
コミュニティFMを開局したくても周波数が足りないらしい。
岩手、宮城、福島でこの先どれだけコミュニティFMの開局予定があるかは知らんが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:10:18.51
アナログは1ch放送するのに2ch使っちゃうしな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:27:31.33
>>216
FMなんてNHKともう1局あればじゅうぶんじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:37:25.78

誰も期待も興味もないデジタルラジオより、
AM全局をFMに移行してほしいね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:21:21.54
>>219
異常伝播を考えると無理だ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:38:57.12
電波の有効利用=ショッピングチャンネルが増えただけ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:21:56.43

>>219
放送エリアが広告エリアと同じ表記してる局が困るだろう

AMステレオがコケタようにFM化もコケル(買い替えを考えて)
コミFMが移れば良いんだけど やはり経営が傾くかな?
地方じゃ持て余す、本来携帯をVHFに使うべきでは??なんでUに必死
(4〜12)携帯
(1〜3)業務無線
ラジオもネット配信⇒携帯で聴く
コミFもネット開局で良いだろうと思うんだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:55:19.96
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:36:47.31
はいはいなんでも反対したがる右翼
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:43:23.79
>>222
知ったかで適当なこと書かない方がいいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:05:00.23
議論スレから知ったか抜いたら議論も何も無い
終息房はそのあと何も書かずに消すばかりって何なの?
春房はもう要らないのに
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:25:55.62
だから言ったろ、次スレは妄想スレにするって言ったらこんなスレ立てて、
結局やってることは妄想だろ、>>1は責任取れ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:09:13.16
>>1は責任とって>>227を嫁にしてやれ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:04:20.08
>>223
マスゴミ、芸能怪は在日が多いからな。そりゃ隠すわ。
230 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/19(火) 13:29:37.47
合同通信4/19
ttp://www.godotsushin.com/
「CS110度再編問題、オークション対象化で失敗例二の舞懸念」

やはり帯域の「又貸し」が問題になっているのか?
放送内容を精査して帯域を与えるルールの形骸化?
まぁショッピングチャンネルやこれ以上半島ドラマばかりになっても困るが

もう少し詳しい内容は明後日のバックナンバー要約でわかるかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:49:31.40
>>230
読めないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:32:16.46

人気チャンネルのスロット増(ハイビジョン化)で十分だな

CNN、ディスカバリーはハイビジョン化してほしいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:34:55.50
そんな誰得チャンネルなんて、見る人いるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:41:09.74
ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーあたりはリピート減らせば1チャンネルにできそう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:37:56.56
ドキュメンタリー系は外せない。
CS=エロ のイメージから脱却させてきた功績は大きいし、これからも
TV文化のレベル向上に必要な存在。

逆に、個人的に腹立つのは東京地上波系ch。
電波無駄遣いしすぎだろ。BS or CS 一波で十分。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:08:11.60
お前の妄想なんていらない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:54:49.09
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:11:07.92
AT、アニマ、加藤あたりはリピート減らせば1チャンネルにできそう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:31:29.31
ジャンルカなう!
240名無しさん:2011/05/01(日) 17:52:32.86
新規のBSCHを手に入れた事業者のみんな、落ち着いて考えていただきたい。
いまのCSではOKの番組もBSでは地上波と同じ「放送コード」に引っ掛かり
NGになるものが多くなってしまうんだぞ!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:06:35.80
WOWOWで大丈夫なんだから問題ないだろjk
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:44:10.98
>>241
たとえば、スカパーe2だとアダルトはかなり厳しいですよね。
それがBSに変わると規制はどうなるんでしょうね。
イマジカや日本映画専門チャンネルでかなり際どい表現もOKに
なったりするのでしょうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:12:26.29
>>242
WOWOWで深夜にR18作品放送してるの知らないのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:10:39.79
e2で外されてるのって成人向けだけだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:46:11.92
>>243
早速電子番組表で確認してみました。
確かに土曜深夜にR15+の番組がありますね。
とすると、これからのBS参入チャンネルにも、
かなりの期待を持てるのではと考えます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:52:23.43
e2はアダルト、ギャンブル番組は不可

ただしBSデジタルは可なので、グリーンチャンネル(競馬)も新規開局許されたし
映画専門チャンネルで18歳未満禁止の映画も出来るはず
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:41:51.46
脳内ソースで書き込んでる人たちが多数
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:13:11.39
BSデジタルは15禁までだ
だからWOWOWだと18禁Vシネを編集したりモザイク大きくしたりして
無理矢理15禁に仕上げたりしてる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:59:45.53
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:44:28.83
>>244
外資も割合の規制あり
日本のチャンネルと組んで複数チャンネル放送する会社作って逃れてるけど

外人向けチャンネルは少ないね
251 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/09(月) 14:42:21.09
GWも終わってe2帯域再編成の公募開始については

  2011年初から→3月以降に→4月以降にずれこむ見込み ←今ココ

と散々ダダ滑りしまくっているが…

・フジ、TBSをはじめとするキー局系の要望は受け入れられる方向
  ←おそらく他の事業者(既存・新規)の猛反対にあって棚上げ

・番組内容と収益性による審査(従来と同じ)
  ←コンテンツ権を持つ事業者(主にキー局系)が有利すぎる
   審査基準及び経緯に疑問(BSの釣りとか…)

・オークション制による割り当て
  ←金さえ出せれば事業者が問われることはなくなるので、放送内容の制御が効かなくなる
  (参考)
  ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_04.html
  2011年4月19日(火) 第56巻 第13565号
   オークション対象化で失敗例二の舞懸念
   帯域獲得費回収難で申請激減・事業破綻?
   CS110度再編問題、連休明け制度提示も

こんなところか?
続報が無いからどうなっているのかさっぱりだけど、収拾が付くんだろうか…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:55:44.06
TwellV潰してディスカバリーにしてくれ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:20:27.34
TwellVの事実上QVCチャンネル化とか酷いことになったもんな〜
254240:2011/05/11(水) 18:26:34.42
252番さんに253番さん、そこで大阪発の民放BS局の認可と設置ですよ!
日本や世界各地での出来事&話題を関西地方の目から見たジャーナリズム番組が
中心で、開催期間中は甲子園での春夏高校野球独占中継・毎日夜9時からおなじみ
「チャンネル桜アワー」・夜12時から3時まで「ジャパネットショッピングDX」
というのはどうだろう?あ、チャンネルの名前は『BSOSAKA(仮名)』でね!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:00:25.76
大阪には放送衛星管理会社はありません
256254:2011/05/12(木) 20:54:21.49
255番さん、ここで関西の企業たちが株主となって総務省にBS衛星テレビ局の
免許を取得するチャンスですよ!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:39:05.98
>>256
いや、朝日放送と毎日放送が同じ船に乗るとも思えません。
絶対仲間割れする。
それなら、BS-MBS(BS-TBS改め)と、BS−SkyAを作る方が、
可能性が高いでしょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:42:25.62
BS-GAORAもあると思います
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:34:45.85
MBSは、BS11との関係が深いなあ、アニメとか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:21:56.56
>>259
繋がってるやん。

契約か提携してるんじゃないの。
アニメに限らず報道も毎日新聞社が協力してるし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:38:10.90
大阪発の民放BSって過去に申請して却下されてような記憶があるが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:08:26.39
BS11に、関西の番組を集めたらどうだ

MSBやよみうりテレビのアニメ、たかじん、探偵ナイトスクープ、ボクシングの亀田の試合など
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:52:01.29
>>262
糞の役にも立ってないQVC放送局のTwellVのほうがいい。
264256の書き直し:2011/05/14(土) 13:22:23.84
255番さん、ここで関西の企業たちが株主となって総務省にBS衛星テレビ局の
免許を申請し直すチャンスですよ!!

265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:16:53.86
「BS中日新聞」が欲しいですね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:14:59.09
BSチャンネル桜が(ry
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:57:55.16
FMラジオのテレビ音声1ch〜3chってどうなるんかいな?
その分空くのなら、FMラジオ放送局認可してもよさそうなんじゃが?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:00:25.83
>>267

1ch 95.75MHz
2ch 101.75MHz
3ch 107.75MHz
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:14:16.80
>>266
むしろBS MONDO TV(視聴料無料)が良い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:16:06.61
>>252
ロッテの試合が見られなかったら困る
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:22:21.34
>>174
賛成
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 05:23:05.68
>>271
PAS-8使ってるんだから、それを受信しろよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:02:15.80
BSニコニコ動画
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:25:43.75
>>267

ニューヨークだと、FMラジオ聴くと、放送局がひしめき合っているのに
東京だと、たった3局だもんね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:44:42.48
オレの所は千葉の某所だが
東京、神奈川」、もちろん千葉と静岡のFMも入るがな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:59:15.40
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:22:08.56
>>267
デジタルラジオなどのモバイル無料マルチメディア放送に使う予定
VHF-Hiはモバイル有料マルチメディア放送

地上デジタルラジオ放送 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268230143/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:34:28.05
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:21:08.42
ここではちょっと違うかもしれんが、NYで大停電があったとき、経験したが順次復活した
放送局は大手からだったが、中小の放送局はまったく放送できなかった
東京のこの夏はどうなるとおもう?
テレビ局は自家発電はあるのか? 東京タワーは送信できるだけの自家発電は
あんのかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:34:57.48
>>275

房総半島の最南端かね?

グアムとか、サイパンの放送も聞けないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:08:26.47
新しいBS物理chの17ch〜23chって今のTVやBDレコでも受信できるの?
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000085730.pdf
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:56:26.73
kyoiサイパン・・・昔聞いてた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:05:29.52
放送局も輪番すべし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:21:09.66
>>281
できる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:27:51.88
>>281
初期のBSデジタル専用機はNG 
110度CSに対応しているなら、OK

10月からチャンネルが一挙に増えるので楽しみだね。釣りチャンネルとかw

286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:01:58.92
放送局が輪番停電しても大して意味はないな
電力ピーク時夏の午後1時から5時、視聴率低減義務を課したほうが効果大
各局は良質な番組や通販番組を放送する
後者なら経済の落ち込みもない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:50:56.05

地デジの空き周波数を連結して、スーパーハイビジョン85型(7680×4320)だろうな。

2015年 地デジ改、BS17ch(難視聴対策放送終了後)、光ファイバー






288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:09:49.39
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:49:55.28
>視聴率低減義務を課したほうが効果大

具体的にはどんな義務だ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:30:06.53
>>284-285
ありがとう
家にあるTVやレコは全部110度CSも見れるから安心しました
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:03:41.25
>>289
7月8月平日午後1時から5時の平均視聴率を前年比3割以上ダウンとか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:41:37.18
>>291
真っ昼間は放送大学みたいな教養番組を放送すれば実現可能だな。
カラーバーでも良いけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:24:17.39
要は家庭でテレビを見せないようにすると、電力消費は下がるもん?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:30:07.21
テレビよりエアコンつけて昼寝してた方が電気を食う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:29:38.15
>>293
全国規模のテレビ視聴を考えると消費電力は原発何基分というレベル。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:17:17.84
>>292
通販番組が良いよ
儲けも大して減らないし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:15:34.25
エコっぽい商材を通販すれば良いんだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:32:52.92
http://jra.jp/news/201105/052804.html
グリーンチャンネルが2chに

10月から始まるBSデジタルのほうは、どうなるのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:18:23.36
>>298
現状の2chの放送内容が変わるだけじゃん
アホじゃね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:16:43.16
BSはどうなるかというより、1chしかないBSに合わせるために2chの構成を変えるんだろう。
FOXやディズニーもBS合わせでチャンネル構成を変更してくるかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:42:31.79
>>279
停電しても自家発でとりあえず放送可能。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:48:27.44
東京タワーも全放送局の出力に耐えられるだけの自家発電装置持っているのか?

凄いな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:44:12.11
110度CS区画整理が完了、2トラ確保
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=47896

2トラ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:49:39.09
トランスポーター
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:52:06.89
2トランスポンダ(=96スロット)だね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:39:34.62
空いたところを埋める(募集する)んじゃなくて、いったん区画整理するのか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:41:39.71
整理しないとHDが出来ん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:12:25.00
>>306
区画整理するのはいいんですが、チャンネル番号が移動したりするのは
最小限にして欲しいですね。
いきなりだと混乱が大きいし、録画予約にも支障が出てしまう。
今なら電子番組表の調整で何とでもなるのかもしれませんが…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:14:56.41
いいぞ、もっとやれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:43:52.39
>>303
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でもHD6チャンネル分か。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:10:20.28
ショップチャンネルとキッズステーションは16スロットにしてもらわんとな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:08:19.96
ショップチャンネルはプラットワンの生き残りだからあのスロット分は死守するだろうね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:49:11.01
HD6ch分が確定した後は、移動した6ch分の空き地を
再び区画整理して2回目のチャンネル選定が行われるんだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:37:36.67

電波の地上げか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:44:53.99
つデフラグ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:04:31.10
>>303
>>313
2トラ(96スロット)確保2つは
ND02とND14だな

あとND08はショップチャンネルとキッズステーションを16スロットにして
新たに1チャンネル増やすだろうな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:11:58.29
キッズステーションが16スロットになると、画質が最近悪くなったよと苦情を出す人が出てくるかも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:17:43.26
CSの16スロットはBSの14スロット相当だからHDはキツいだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:22:22.10
間違えた、CSの16スロットはBSの12スロット相当

>>310
>>313
CSの1TP(39Mbps)はHD2ch+SD1ch
HD3chはBSの1TP(52Mbps)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:25:47.39
ムービープラスHD、ゴルフネットワークHD、LaLa HD、日テレG+HDが
実際16スロットでHDやってる。
確かに画質は相当酷いが。
あと、スター・チャンネルプラスとスター・チャンネルクラシックは
BSで13スロットでHDやる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:31:48.03
>>320
CSは全部JSATに送ってそこで一律エンコード(多重統計VBR)だっけ
それならCS16スロットでも何とかって所か
スターチャンネルも同じ局で多重統計VBR使えるからBS13スロットでHDやるんだろうし
まあWOWOWは24スロット×3だが…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:32:58.86
スカチャンHD800とスカチャンHD801も16スロット。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:27:20.03
現状はこんな感じ。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf (23ページ参照)

>>316
ND2を空けるためには、24スロットのフジNEXTを移動しなきゃならないんだが。
1トラポン占有と引き替えに、ND20に行って貰うとかかなあ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:40:48.64
ONE TWO NEXTは16スロット×3チャンネル(同一トラポン)でHD化だろうね
NEXTは劣化するけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:20:34.16
>>321
スターチャンネルは、レターボックスが多いから13スロットで十分なんだろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:25:23.78
>>321
そう、正確には48スロットでHD3ch(それぞれ固定の16スロットではない)だね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:26:12.12
>>324
3チャンネルも必要かな?というよなコンテンツだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:58:28.94
>>327
1チャンネル廃止して2チャンネルHD化(両方ともパックから離脱、もしくは一つだけパックに残す)が妥当、と
思わざるを得ないね。

最近はTWOにアニメを集中して、やたら過去作を買い漁ってきている。
TWOはドラマとアニメで満杯に。ドラマは使いまわしばかりだが。
反対にONEのスカスカっぷりが目立つようになってきた。
NEXTはF1とサッカー除けば酷いことに・・・F1とサッカーはPPVにしてチャンネルなくしたほうがいいくらいじゃないか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:25:44.71
>>303
東経110度CS放送のテレビ番組の配列図
(周波数交換後/平成24年7月以降)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000116619.pdf
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:58:08.97
ディズニーとFOXはCSでの放送は継続するのか
331 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:29:59.79
それらの申請は、CS既存chとは別編成だから

但しCSchの一部コンテンツが
そのBSchへ移行の可能性はあるかなと
例えばBS-FOXはLife・Movie混成にして
FOX+をCRIME単独にするとかね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:00:59.78
どさくさに紛れて、スカチャン803がスロット数を増やしてるな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:55:23.14
テレビ1-3chの空きをFM放送用にして
既存FM局の周波数を変更して
FM放送帯を世界標準の87.5-108MHzにするという考えは無いのだろうか。

新たに始まる予定のマルチメディア放送は76-87MHzを使えばいいのに。
日本だけガラパゴス状態なのに改善する気無いのか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:11:24.86
「アナログであること」イコール「悪」としか考えてない。
とにかくデジタル化することが正義なんだよ。悲しい話だ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:59:23.09
>>334
妄想乙
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:10:55.42
>>333
誰でも思いつく発想なので当然、考えはあったが採用されず
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:57:45.83
>>329
区画整理>空きスロットのHDチャンネル募集>区画整理>空き(ry
24年7月までに2,3回やって調整して一発で移行して欲しいものだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:08:38.61
相変わらずの妄想スレだな、次スレタイに妄想を入れておけよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:16:39.02
区画整理された部分の募集はもうやってるんだっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:22:23.78
>>339
まだ募集してない

>当該改正案について、平成23年6月4日(土)から同年7月4日(月)までの間、
広く意見を募集します。

>提出されたご意見を踏まえて、放送法関係審査基準を改正した後、
東経110度CS放送に係る委託放送業務の認定申請受付を行う予定です。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000007.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:43:54.16
区画整理後、トラポンはND2とND14が空き

放送法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000007.html
(1)12スロット以上返上する申請を優先
   既存番組の廃止又は周波数の削減により12スロット以上返上して既存の放送番組
  をHD化する申請を優先

 (2)HD番組の審査
   「別紙2」の「3」の15項目に最も適合する申請を優先

 (3)SD番組の審査
   6スロット未満の既存番組の画質向上の申請を優先し、残りの周波数については、
  (2)と同様15項目で審査
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:18:28.48
>>12スロット以上返上する申請を優先
宝塚とe2プロモ()笑 しかないじゃないかw
もう宝塚は決定か?ってか12スロット以上ってAT-Xを意図的に排除してる感がw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:24:39.10
フジONE TWOも(1)に該当する
ONE TWO NEXTが同一のトラポンに収まるようだからHD化は容易
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:53:20.04
e2プロモまさかのHD化キタコレ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:43:54.53
ドル箱セットのプロ野球セット優先だな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:14:57.29
「110度CS一気に認定、12スロ返上優先は?」
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=48194
110度CS放送(スカパー!e2)の委託放送業務の認定は、1回の申請受付で全……

なんじゃらほいw
断片的すぎてわからんw

まぁHD化に伴う既存SDトラポンのデフラグも含めて1回でやっちゃうよ!ってことか
12スロ返上優先については優先条件としては疑問符がつくって意味か?該当するところが少なすぎるからなぁ

区画整理はこの通りならチャンネルの大シャッフルが行われることになるな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:39:00.82
>>346
賄賂募集中てことだろ、言わせるな恥ずかしい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:07:04.39
2つ以上持ってるとこが計12スロット空き作っても優先とれるのかね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:41:56.57
>>347
賄賂というか、天下り受け入れ先募集中ってことだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:21:15.64
自民の片山さつきがNHK決算委員会でBS17chを地デジセイフティ・ネットが終わったら、
災害情報チャンネルにするよう提案した
無駄なおばかな提案

答弁した総務副大臣は早口だった提案の意味が判らず、
事前調査委依頼があったのか片山の次の質問の回答をしてしまったw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:47:30.77

毎日災害があるわけでもないからね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:15:44.87
仮にやるとしても48スロット全部使う必要はないな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:17:29.10
デカイ災害があれば結局は各局挙って特番になるから意味無いわな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:46:35.25
災害情報チャンネルなんて作るぐらいなら
その分のスロットをまるっとNHKに渡せばいいんでないの
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:51:09.16
その48スロットにディスカバとナショジオキボンヌ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:40:16.05
>>354
同じくらい無駄
BS-NHKが災害時はマルチ編成できるようにすればよいだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:02:29.01
そのまえに、ちょいと聞きたいが、UHF帯はもう30年も40年まえから
地方の民間放送なんかが使用していたが、なんであのころ、デジタル放送
とまでいかなくとも、キー局なんかもUHF帯を使用しなかったんだ?

事情通のかた教えて↓
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:40:51.63
地方のキー局が使うから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:03:38.48
UHF移行しなかったのは今回のデジタルと同様にアンテナ交換が最大の問題
逆に地方は40年以上前からUHFアンテナ使ってるので移行がスムーズに
テレビ買い換えればそのままで映るとこ多いからね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:54:32.31
災害ch増やすくらいなら、独立系U局の共同でBS放送会社を作って全国放送すりゃあいいんじゃね?
昔はスカパー!でtvkの放送してたんだからできないことはないだろ。おっサンテレビガ見れなくて苦虫を
噛んでる猛虎も、パラボラアンテナ買えば野球中継も視聴可能だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:58:26.29
>>357
UHFが開放される前にVHFで開局していたから。
開局後にいちいちアンテナ普及率が低い周波数に変えるわけないだろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:47:33.90
昔、全てのテレビ放送をUHF帯に移行させる計画もあったみたいだね
あまりに非現実的な計画だったからか、その話はうやむやになったけれど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:28:11.00
UHFにテレビを動かすっていう郵政省の悲願は
デジタル化でようやく達成されたというわけ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:34:53.55
>>357
政府は全部UHFに移れとテレビ局に要請したが、
テレビのプリセットで1-12chがVHFの同物理チャンネルが
設定されてるので、移動を嫌がった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:24:57.24
>>362
イギリスのアナログテレビなんか実際に全部UHFだった。現在の日本より早
い時だったけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:29:40.08
>>355
私だったらMONDO TV(但し、アダルト番組の部分はグラビア番組[再放送を
含む]に差し替え)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:06:01.92
>>363

ほ〜・・・だな しょせん日本の行政なんて3等国なみに国民に押し付ける
だけなんだね
 
  by 364
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:15:22.05
>>367
意味不明
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:21:06.16
何だよ、最初のうちじゃねーか議論してたのは。後はすべて妄想スレと同じ……
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:26:24.19
●放送終了チャンネルのお知らせ
・Ch.361/ジャスト・アイ インフォメーション
2011年8月31日をもって、放送を終了いたします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:06:16.89
インターチャンネルに続きマツキヨチャンネルも消えるのか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:15:17.32
通販系ではマシなチャンネルだったな
映画もやるし
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:13:57.66
デジタル化せずとも、普通にUHF帯にアナログ放送のままで移せば
よかったんじゃねえの? そんなにVHF帯を使いたければ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:21:18.37
そんなことしたら、UHF帯が混雑しまくりでデジタル化とか不可能だぎゃ。
VHFに別れていたから、アナ変だけで移行にこぎ着けられたんだよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:32:50.06
ほ〜、そうかね。分かった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:55:43.33
>>373
テレビごときにそんなに
大量の帯域を与えるのは電波の浪費、無駄。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:37:32.13
>>376
ぶっちゃけ、民放なんて2局もあれば十分
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:21:43.79
>>377
でも、実際に民放2局の山梨・福井・宮崎はどういう状況かというと、
CATV大普及、区域外再送信大普及なんですよね。
ただ、これは今までの話。
デジタルTVの普及で三波チューナーが当たり前になった今、
BS・CSの多チャンネル攻勢に民放地上波はどこまで頑張れるか…
正直、苦しいとおもいますよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:20:06.38

どこのテレビ局も、寒流、通販番組だらけ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:21:24.57
てか、これだけ衛星放送が受信できるんだから、地上波なんていらんのじゃないか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:47:30.30
たまには、U局の無い茨城県のことも思い出してやってくれ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:37:30.45
NHK県域局で
383 【東電 79.5 %】 :2011/06/17(金) 16:25:23.32
東京だってちょっと前まではU局なかった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:08:02.17

茨城県って京都府より人口多いのにな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:36:06.57
3D放送でもしたら?そしたら3Dテレビも一気に普及するやろ。
386 【東電 78.3 %】 :2011/06/18(土) 20:50:27.99
3D眼鏡かけると目が痛くなるから要らんわw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:38:38.86

3Dはオワコン。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:39:43.07
>>386
眼科池
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:53:25.28
ステレオ放送してもステレオテレビは一気に増えなかった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:41:22.94
>>389

今のテレビ、普通にステレオで二ヶ国語放送受信可能だろう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:44:52.03
>>390
???
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:13:05.54
>>391
相手にするだけ無駄だ、ピカの毒にやられてるから。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:52:02.65
ちゃんと書かないと意味が理解できない人っているんだねw

テレビでステレオ放送が始まったのは1978年だけど
ステレオ放送受信可能なテレビが一般家庭にほぼ普及したのは1990年頃
ステレオ放送でさえ、この程度だったから、3Dテレビも一気に普及する
ことはないと思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:59:49.87
鳴り物入りで登場した3D対応TVだが
今じゃ大割引セールの対象だしな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:30:21.89
アナログハイビジョンテレビみたいに普及しないで消える可能性もあるね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:48:42.06
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 3D対応ゲーム機登場まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:32:43.21
ソフトは少ないけどPS3もすでに3D立体視対応してるだろ
398389:2011/06/21(火) 22:21:07.40
>>393
そういうことです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:18:06.12
なんか、眼がつかれそうで嫌だな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:54:20.95
カラー放送は白黒受像器で表示できるように考えて作られた
3D放送は非対応受像器で表示できるように考えられていない

最初から普及させるつもりがある仕様じゃない
流行り物好きを踊らせてちょっと儲かればいいと思ってるだけ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:21:19.05
非対応機も3D番組を左目用映像、右目用映像ときり変えられるようにして欲しいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:38:31.45
最近の国営放送で統一的な傾向なんだが、
番組中で何か項目切り替えの際、従来ならそのまま続行してただけだったが
現在はワイド感を協調したSEを入れて、いちいち
「おまえらこっち観てろよ/よく聴いとけよ」と
いわんばかりのウザさだ。なんともはや。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:09:58.45
映像新聞 2011年6月20日号
『東経110度CS HD10番組を認定へ 高画質放送へ再編/総務省』
ttp://www.eizoshimbun.com/catv/2004/top.html

見出しだけ見るともう認定されたのか?と思ったら6/20日号 見逃していたのかな
これから認定のための作業に入るっていう記事だよね多分

ところで、既存チャンネル整理で空きトラポンは2つ
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000116619.pdf
24スロットなら4チャンネル、16スロットでも6チャンネル分しかない
あとはSD→HD化で玉突き的に整理が行われるとしてもこれは蓋を開けてみないとわからない
HD10番組ってどういう計算だ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:13:21.14
9or10slot
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:22:37.55
>>403続き。
既存のSDチャンネルは多くが6スロット前後で運用されていることを考えると、HD化には1チャンネルあたりあと10スロットは必要。
空きが96+6(ジャスト・アイ終了分)+0.8=約100だから、一応HD10チャンネルというのは辻褄が合うのか。
「既存12チャンネル返上を優先」に従うとTAKARAZUKAはもう決定の出来レースっぽいが、あとはどうなるか。

TAKARAZUKAが現在占有しているND16にはAT-X、銀河、ヒストリーと個人的にはどれも捨てがたいw
スーパードラマ・AXNもいいけど、海外ドラマ系チャンネルはリピートばっかりなのでもっと集約して欲しい

ショップチャンネルとプライム365はとっとと出て行け
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:24:11.79
>>405
×「既存12チャンネル返上を優先」
○「既存12スロット返上を優先」
訂正。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:16:18.55
10スロットで8Mbpsしか無いぞ、HDなんて無理
408405:2011/06/23(木) 17:00:47.36
>>407
1チャンネルあたり「あと」10スロットは必要
6+10=16
ちゃんと読んでくれ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:12:31.99
フジONETWOのNEXTと調整してのHD化も、10番組の内に数えられてんじゃね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:50:55.42
認定するチャンネルは GAORA スカイA フジテレビONE フジテレビTWOは予想がつくが、それ以外のチャンネルって?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:07:19.29
正直フジは内容薄めて3チャンネルやってるから
スロットの無駄なのでONE,TWOをHD化するなら
トラポン内のスロット再編で16x3か1チャンネル廃止して欲しい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:27:41.97
フジの16スロット×3でHD化はおそらく間違いないでしょ
3chを同一トラポンに纏めるのはフジの希望で
ONE TWOのHD化申請も表明してたし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:11:06.54
まさかのe2プロモHD化あるかもよ
BSに出ていくのも含めて今後HDチャンネル増えるんだから
それを紹介するのがSDじゃカッコつかないだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:20:06.11
>>413
e2プロモは、スカパー!e2というサービスの
通販番組扱いで、最低評点になるのでは?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:26:36.03
電力不足なんだから視聴率が低くて節電、エコでも儲かる通販チャンネルは高評点にすべきだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:54:04.88
FOXとディズニーはBS枠取れたんだから
CSの方は開放してくれよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:20:56.42
>FOX

アメリカの保守派はつえ〜な
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:58:55.69
スカパー!HD
スカパー!e2
BSスカパー!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:02:38.33
スカパー!県域UHF
スカパー!VHF
モバイルスカパー!
スカパー!FM
スカパー!グループの今後にご期待下さい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:39:02.17
くだらない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:57:16.93
なんぞこれ

スカパー、10月よりe2上で「BSスカパー!」開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455741.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:20:38.27
中途半端な名称つけてまた混乱させたいのか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:22:11.72
テレビのチャンネルなんてNHK総合1つだけで十分なの!
贅沢はいけないお
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:32:07.73
>>421
見た感じD-Life(仮)だったのがBSスカパー!に決まったのか
結局ディズニーの番組を放送するんじゃないのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:40:32.30
e2が直感的じゃないと不評だったのをうけての
まんまネーミングだろうけど、これまた異論噴出モノだな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:41:01.82
スカチャン804のBS移行後の新名前だから。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:47:59.23
>>424
D-Life(仮)は無料放送なのでBSスカパー!には入らない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:00:17.42
BSスカパー!はスカチャンと同じような編成になるのかね?
そうだとすると、110°CSに参入できなかったスカパーSD/HDのチャンネルの番組が
不定期に放送されたりするかもしれない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:08:30.69
どうせ映画やスポーツのPPSじゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:27:49.23
http://www.sptvjsat.com/images/jp/news_release/1610/110624_sinBSkaisi.pdf
プレスリリースを見る限りでは、「BSスカパー!」というのはスカチャン804のBS移行後の新チャンネル名で、
e2内のBSチャンネル全体を表すサービス名とかじゃないよね。
AVwatchの記事が紛らわしい書き方をしているから、勘違いしてる人がいるようだけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:27:19.07
まあ今のスカチャン804の番組内容でBSに行くわけないわな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:30:03.10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455741.html

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf
これの23ページを見ると、「スカチャン804」というのがあるが、分かりにくいから、「BSスカパー!」というチャンネル名にしたんだろうか
単独で契約できるのか、それとも、「まるごとパック」みたいなのを契約した人だけが見られるチャンネルなのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:01:52.76
番組ごとに金払うんでしょ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:46:12.44
【放送】スカパーJSATが10月よりe2上で新BS放送「BSスカパー!」開始[2011/06/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309152569/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:02:01.28
>>433

セット料金があるべ〜
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:06:38.79
PPVだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 03:29:49.94
擬似PPVしかできなくなったな
なんでそんなことしたんだろう?
B-CASと受信機のコストダウンだろうけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:57:52.82
現在e2で16:9放送してるチャンネルはHD化前提だと思う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:08:50.84
同じ720*480の解像度で近年スタンダードになってるワイド映像を映すのなら,
4:3LBより16:9SQにしたほうが,解像度が高く綺麗に見えるぶん視聴者にはメリットだろ。
それに既にスカパーHDで放送してる場合,そのリソースを有効活用できるわけだし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:04:59.98
BSは見れるけどe2は見れないマンションは10月から始まる新しいBSのチャンネルは見れないって本当?

教えてエロい人
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:43:54.77
>>440
アナログBS15chを超える周波数帯に対応していない分配器や増幅器や分岐器を使用しているので、
アンテナだけCS110対応品にしても無理な場合がある。どうしても見たい場合は引っ越すか、南向の
ベランダにパラボラアンテナを設置するしかない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:25:38.23
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
これを見れば分かるが
10月から始まるBSデジタルの新チャンネルは、11.80420GHz〜12.14944GHzあたりの周波数を利用する

なので、12.291GHzを使用するe2の日本映画専門チャンネルHD、フジテレビNEXTが受信できでいるなら
(無料開放デーなどで確認しよう)、問題なく受信できるはずだ

CS110度に対応していない、古いBSデジタルチューナーでどうなるかは、知らん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:53:01.56
ちょうど16,17,18日で確認できるな
444 【関電 86.4 %】 :2011/07/15(金) 15:13:13.92
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:14:31.79
【メディア】スマートフォン向けマルチメディア放送「モバキャス」2012年春開始、地デジ移行後の空き帯域
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310701585/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:48:22.53
>>445

ダメだこりゃwww
爆死臭しかしない。
スマホは今がピークでこれ以上伸びないというのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:37:48.70
>>445-446
スマートフォンよりガラケーのほうがメインだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:58:40.83
mmbiなんて中の人間ですら誰も成功するとは思っていない。
既存の携帯会社とテレビ局が手を組んで帯域塞ぐためだけに
でっち上げたもの。民放BSデジタルと同じ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:31:51.40
民放無料BSデジタルは全局黒字
同じではない

mmbiは有料だから失敗は濃厚
そしたら、民放無料BSデジタルみたいに
無料全国ラジオに移行して欲しい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:26:06.88
>>449
でも海外ではこの手の携帯マルチメディア放送が主流なんですよね。
ただ単にワンセグがないからでしょうけど。
日本では、有料な分ワンセグより競争力は無いとおもいますが、
皆さん月額いくらならこのサービスに払います?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:46:32.59
機材購入時に支払い、あとは見放題で。
月額課金とか面倒です。携帯電話以外のポータブル受信装置が欲しいな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:12:32.34
>>450
固定テレビで有料チャンネルが普及しているアメリカでも
ケータイ向け有料チャンネルメディアフローは失敗しそう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:31:41.93
VHFの広い帯域使って次世代HV放送すればいいのにな。
8k4k放送。

よしVHFアンテナは付けっぱなしにしとくか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:34:35.98
VHFでSHVは難しい。帯域食い過ぎる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:43:31.84

モバキャスねえ。ネーミング悪すぎ。モバホーの背後霊が・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:56:55.77
VHFでモバゲー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:04:40.97

そういえば、デジタルラジオ(V−LOW)はどうなった? 
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:00:24.92
試験放送終了で使い物にならないって分かったから誰も使ってない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:37:04.46
国家権力パチンコップ無線にしか使い道ないだろVHF
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:05:16.89
>>454
2チャンネル(12MHz帯域)まとめて浪費してスーパーハイビジョンの伝送実験
どうなった(どうなる)んだろう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:40:25.50
>>460
その結果はわかりませんが、今後の技術開発によって
今のChステップ(帯域)でSHVが伝送可能になっているかも。
遅延しまくりになるかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:29:19.77
>>458
それはV-MID

>>457
何年後かに始まる予定
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:38:43.97
日刊合同通信バックナンバー  2011年7月15日(金) 第56巻 第13622号
『意見提出多数規模で集約大幅ずれ込み様相 「統計多重方式」採用へ行政指針がポイント
110度割当、新規は政治的働きかけ視野など 』
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_07.html

あれ?可変ビットレート導入が検討されてたの?

>新規は政治的働きかけ視野など

・・・ほんときな臭いw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:48:36.22
韓国系のチャンネルが狙ってる?
465 【九電 70.0 %】 :2011/07/20(水) 23:16:54.08
>>464
また電通かなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:10:13.50
外資規制があるから日本資本と組まないと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:23:53.27
>>466
外資規制ってのは、直接の外資参入が規制対象で
完全な外資系企業でも、代表者と親会社が日本国籍ならクリアだよ
実際、BSディズニーとBS-FOXはこの方法を使っている
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:33:56.61
>>467
日本資本と組まないと
って書いてあるじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:32:52.19
DirecTVとは何だったのだろうか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:57:40.19
AKBチャンネルと韓流TV

あぁBSも終わりだな
471 【東電 62.0 %】 :2011/07/21(木) 13:21:04.72
と言うことは、CMも終わってるんだなw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:14:18.96
BSは、土日の深夜枠だけ見る放送局。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:09:29.53

AKBも40年後は、婆(ババア)だ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 03:06:55.63
>>462
MIDは防災関係で今すぐ使いたい(機材配備済み)という状況なのかと思ってた。
VHF-H以外は急いでないのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:06:25.49
>>474
デジタルラジオの実験放送にV-MIDを使っていただけで
すぐ使うんじゃないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:12:36.73
新BS放送一部有料放送が1年間無料に
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110723-809390.html

まーた火種が。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:21:28.86
通販じゃなければなんでもいいよ(´・ω・`)
478 【九電 81.9 %】 :2011/07/23(土) 19:37:15.73
>>477
韓流でもいいんですねw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:15:09.82
>>476
チョン流が消えればそういうのはどんどんやればいいよ。
FOXが無料放送→視聴率落ちるからフィラー代わりに韓流→視聴者は離れる→金のかかる番組を止めてフィラー代わりに韓流→視聴者は離れる……
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:35:29.21
24時回れば地上波,衛星共にだいぶ帯域が空くな…
早く衛星のトラポン整理して全チャンネルHDにしてくれよ。
あと混信の心配も無くなるから,地デジの出力も上げてくれよ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:48:56.08
アナログ終わったから地デジのビットレートは少しでも上がる?
ちょっと期待してるんだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:21:43.24
総務省は、テレビのアナログ放送が2011年に終了し地上デジタル放送に
移行することに伴い、空きができる周波数帯の再配分計画を正式に公表した。
130メガ(メガは100万)ヘルツ分の空きのうち、3割にあたる40メガヘルツを
携帯電話用に割り当てる。余った周波数の効率活用で消費者の利便向上につなげる。

携帯電話への割り当て増で、通信の混雑緩和が期待できるほか、高精細な映像の配信などの
サービスが実現する見通しだ。
計画ではこのほか、放送局などによる携帯電話向けの新放送に32.5メガヘルツを配分。
警察などが利用する防災無線に32.5メガヘルツ、
高度道路交通システム(ITS)に10メガヘルツを割り振った。

実際にサービスが始まるのは2011年以降になる見通しだ。


40+32.5+32.5+10=115Mhz。
130Hhzの空きが出たから残りの15Mhzはどうなる?
これって使おうと思えば地デジやワンセグの画質アップに使えるんだろうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:13:58.99
地上波のスプリアスで思ったほど帯域が使えないから、ガードバンドにでもするんじゃないか
484 【北陸電 87.7 %】 :2011/07/25(月) 19:37:22.29
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:12:51.52
全体の空きが増えても1チャンネルあたりの帯域は変わらないから、画質も変わらないよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:20:59.94

BSデジタル局真っ青w

http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_07.html
BSAT3c衛星打上げ大幅ズレ込み濃厚
新規チャンネルは来年10月〜運用計画も
民放BS事業者ら、バックアップ体制影響懸念
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:24:55.34
>>486
BS-FOXへの嫌がらせじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:24:22.67

V-Highマルチメディア放送を行う移動受信用地上基幹放送の業務の認定申請受付及び参入希望者に対する説明会の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000023.html

V-LOWはあいかわらず情報なし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:32:25.61

空き周波数活用 地デジ後ビジネス模索 エリアワンセグや携帯端末向け放送 北陸でも期待
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011072602000172.html

「携帯端末向けマルチメディア放送」は、地デジ化で空いた周波数帯を活用した新規ビジネスで、
携帯端末に好みの動画や情報を自動的に蓄積するなど、多様な放送が可能。
総務省は、全国放送だけでなく、複数県での地域ブロック放送や狭い範囲でのコミュニティー放送の実現を目指して、制度設計を進めている。
 放送インフラはNTTドコモなどが出資するmmbi(東京)が整備し、来春に三大都市圏でサービスを開始予定。
金沢市では来年度中、富山、福井両市でも二〇一三年度末までに始まる見込み。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:13:15.72
>>484
これ、東京タワーから放送するの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:24:15.55
>>486
ttp://www.b-sat.co.jp/
放送衛星BSAT-3cの打ち上げについて
株式会社放送衛星システム(略称B−SAT、東京都渋谷区:代表取締役社長
竹中一夫)が調達中の放送衛星BSAT−3cは、日本時間7月2日の打ち上げが延
期になっていましたが、日本時間8月6日に打ち上げられる予定です。

衛星メーカ(ロッキード・マーチン社)からの引き取り予定 9月中旬
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:26:37.76
>>491
日本時間の本日6時53分予定ですね(現地時間は昨日の18:53)
打ち上げのストリーム映像は、発射15分前から↓であるようです
http://www.videocorner.tv/videocorner2/live_flv/index.php?langue=en
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:55:24.06
V-LOWはFM放送帯の拡張でいいんではないかな、全部とは言わないけれど。
なんせ対応受信機も結構出回ってるし、海外の放送帯と重なる部分でもあるし、コミュニティ
放送や外国人向け放送を主として割り当てるといいのではと思う。

ただし97.4MHzを超える場合はイメージ混信の恐れがあるので、それを避ける必要はあるけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:50:40.51
また打ち上げは延期になったのか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:15:28.32
>>493
そんなあたり前の提案は当然既にされてるが却下された
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:38:24.42
>>493
ITUの議事録ぐらいは読もうや。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:30:08.73

生駒山 642m > 東京スカイツリー 634m
498 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:20:23.39
平成23年8月9日

放送法関係審査基準の一部を改正する訓令案に係る意見募集の結果
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000008.html
別紙をクリックしてね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

平成23年8月9日

東経110度CS放送に係る衛星基幹放送の業務の認定申請受付及び申請希望者に対する説明会の開催
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000009.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:51:18.37
意見を出したe2に参入済の放送事業者はHD化やスロット増の申請の可能性があり、
未参入の放送事業者は新規参入に興味があるってことかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:58:54.03
衛星放送協会が

「将来の技術革新においてはCS 上16 スロット未満であって
もHD 放送が可能になることは十分に予想されるところであります。」

と意見を述べてるけど、技術革新て具体的にどんなものなんだろか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:58:38.39
高度BSデジタル放送システムのLDPC符号、16APSK
地デジの超多値OFDM技術とか
8スロット以下でもHDで行けるはず
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:48:47.75
衛星でOFDMやるの?w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:31:30.14
地デジ難視対策衛星放送で試しに使ってみる価値はあると思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:05:33.82
>>491
放送衛星BSAT−3cの打ち上げ成功にあたって 平成 23 年 8 月 7 日
○ 本日、放送衛星 BSAT −3c* が南米仏領ギアナの宇宙センターより打ち上
げられ、順調に飛行を続けていることが確認でき、大変喜ばしく思っております。

* BS 中継器と CS 中継器を併載した初のハイブリッド衛星で、正式名称は
BSAT −3c/JCSAT−110R です。B −SAT 社が本衛星全体の管制を行います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:29:36.83
『「Mnet」110度CS参入へ新会社設立』
韓国エンターテイメントch「Mnet」が110度CS放送参入へ名乗り上げた。
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=50334

やめてくれ マジやめてくれ 去ね
断固拒否で。

・・・いや韓国番組を全部ここに集約して、今後全てのチャンネルで一切やらないというのなら
考えてやらんでもないが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:04:47.42
>>505
これか
(PDFだし、大した内容も無いから
ソース参照点が必要な人以外はクリックする価値なし)
http://www.mnetjapan.com/pdf/20110809release.pdf
507 【四電 88.7 %】 :2011/08/11(木) 04:42:49.92
おまいら、どうせ契約しないんだから関係ないだろw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:05:35.83
韓国にかかわるな、法則発動で通信衛星がナゾのインクラインド運動で制御不能とか起きそうだから怖い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 06:17:07.57
韓国エンタメのチャンネルよりもチャンネル桜の方が需要があると思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 06:57:11.52
>>509
それはないw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:08:37.61
>>510
チョン死ね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:36:16.23

日本の韓国専門チャンネル

フジテレビ、BSフジ があるじゃん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:52:37.39
スターチャンネルも欧米偏向だから問題だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:10:41.88
地上波だけじゃなくてCSも外資規制が必要だな

>>513
欧米は需要があるからいいんだよ
韓国は需要が無いのに垂れ流してるから問題になる
視聴率も取れないのに「日本では韓流が大人気」って捏造されるのに利用されるんだよ
韓流が好きな奇特な奴なんて今までリアルに出会ったことないだろ?
韓国料理なんてあんなゴムみたいな麺や激辛なんて味障の韓国人しか食べないものをテレビでは大人気と言ってこれもまた捏造
515 【北陸電 86.0 %】 :2011/08/11(木) 09:32:48.38
3行で
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:52:13.58
>>514
スポーツ選手、芸能人の半数は、在日。
捏造というより偽日本人が多すぎるね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:05:40.35
>>514
そんなことしたら、ヨーロッパ地域で邦人向け衛星放送サービスを行ってるJSTVや、
米国のケーブルテレビが報復規制されるよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:06:41.49
議論スレでヤヴァイ奴が来てる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:03:04.75
>>517

だから潜在的軍事力は必要なんです
520 【中部電 90.5 %】 :2011/08/11(木) 16:08:37.76
>>514
交友関係が限定されてんだろw
カップラーメンみたいなふやけた麺ばっかり食べてるんだろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:16:23.88
>>520
固いもの食ってるせいかエラが張ってるチョンに言われたくないわw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:20:32.57
妄想は妄想スレの方でお願いします m(__)m
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:28:39.15
比較審査の条件を見ると新規参入は不利な状態だから心配の必要はないと思うが>Mnet参入
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:13:42.02
>>509
カネの無いチャンネル桜の参入はありえない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:38:15.27
韓流放送するよりも,日本も文化の確固たる象徴である
萌えとアニメのAT-Xを流したほうが絶対に良いに決まってる!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:55:00.95
今までの審査だと、CS実績があってベーシック系のchに有利だったからな。
東映chとAT-Xは、プレミア系ももっと評価してって意見出してたな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:06:31.54
チャンネル桜って偉そうなこと言っておいて
料金滞納で追い出されたんだっけ
なんとなくネトウヨってどんなものかわかった気が
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:50:31.45
チャンネル銀河がHD化してくれれば嬉しいんだけど、難しいかな・・・
せめてスカパーHDでも放送してくれればいいんだけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:29:03.94
やけにスレが伸びてると思ったら
ウヨとサヨが召喚されてたのかw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:49:51.81
ドラマが少ない音楽に特化したMnetとは意外だな
料金たしか高いんだよな
嫌な奴はみなければ良い話
531 【北陸電 %】 :2011/08/13(土) 05:36:37.18
>>530
帯域が圧迫されるから嫌がってるとかw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:38:46.85
>>514
BSと110CSは外資規制あるよ
韓流もニーズあるよ
CSでやるということは明らかにニーズがある

この間、定食屋で近所に座ってたサラリーマン風の男が
「レコーダー見たら女房がとった韓流ドラマばかりで驚いたよ」
とはなしていたよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:45:28.14
そりゃあ有料のチャンネルなら
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:29:30.44
>>532
BSと110度CSの外資規制は
地上波や放送持株会社にある20%規制+名義書換拒否よりも
ザルな規定で、直接出資だけを規制しているから

 外国法人
  ↓全額出資
 現地子会社(外国籍社長であっても、法人としては日本国籍)
  ↓全額出資
 衛星基幹放送会社(社長も法人も日本国籍必須)

であっても、通るようになっている
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:13:53.12
TPPが通れば、規制はなくなるだろう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:20:11.92
>>534
規制があることに変わりなし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:35:19.74
>>531
そうそう
そんなチャンネル認可するくらいなら、アニメのチャンネルの画質向上に振り向けてくれって感じ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:12:15.24
なんだよ結局アニオタと韓流オタの派閥争いってだけか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:22:37.98
実写に比べてアニメはSDでも十分な気がするけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:43:33.86
アニメって時間あたりコマ数、いまどのくらいが多い?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:13:03.67
数えてみればええがな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:33:47.84
>>541
うちのレコーダーは2コマ(1フレーム)づつしか送れない
多くがそうだろうけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:38:48.60
>>542
倍速機か
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:07:10.83
>>543
倍速機じゃなくて普通はそうでしょ

むかし、1コマずつ送れるデッキ持っていたけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:56:26.09
うちのソニーのレコーダは、1フレームづつ送れる。
WOWOWとBS-Jがプルダウンフラグ付きの24コマになってるのもわかる。
普通なら1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11…
プルダウンフラグを付加してる放送局なら
1,2,3,5,6,7,8,10,11…こんな感じになって24コマになってる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:51:07.17
>>545
この話の流れでは1フレームが2コマだからそれは普通

1フレームを1コマともいうけどね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:00:26.01
新しいBSのチャンネルって試験放送いつ始まるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:11:37.73
多分2週間ぐらい前からだと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 03:18:27.70
いつのまにか新しくなってた
http://wwww.dpa.or.jp/bs_powerup/
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:27:03.22
ところで、ケーブルテレビ各局は新BSチャンネル群をどう扱うのだろう

以前の新規参入時と違って、大半の新chは無料でもないし純粋な新規参入でもないから
扱いが局によってまちまちになりそうな気はするけれど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:09:16.66
BSとして再送信すれば、著作権処理が楽になるけど、
有料チャンネルはJ:COMのスターチャンネルのように自主放送でいくところが多いかと

トラモジ変換機は高いからJDSなどから光配信や衛星配信となれば、
自主放送しかない

BS再送信だとどのくらい分け前をくれるのかも不透明

放送大学は再送信でいくだろうな

1年無料のBS FOXをどうするか?
他のFOXグループチャンネルとかぶってる番組が多いならやらないかもね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:08:31.82
>>550
スターチャンネルとJスポーツはチャンネル側からアナウンスされている。
前者は基本はBSに変更、後者はCSのまま。

http://www.star-ch.jp/bs3/

http://www.jsports.co.jp/bs/index.html

553 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/23(火) 01:28:35.50
てかJ-SPORTS帯域占領しすぎな気が…
フジの3ch体制にも疑問を呈するが,釣りとか競馬とかもいただけないな。
まだドキュメンタリーや音楽チャンネルがBS進出したほうが健全。
あとTwllVは速攻閉局して競争入札に掛けるべき!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:22:55.69
今申請受付してるのは2ch,14chに既存の番組が出てった跡地まで一発で決めるみたいだな
跡地も更にトラポン再編しながらHDch優先で入れるようにして欲しい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:56:12.34
>>554
2ch,14chとは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:19:48.30
>>555
10月以降に110CSのあちこちにとびとびでできる空き周波数を周波数交換でまとめることになってる
この結果空くのがND2とND14の2トラポン分96スロットの予定
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 11:21:40.43
>>553
>フジの3ch体制
3chも使って韓流垂れ流しとか止めてほしいわ
嫌なら見るなって論理は無料放送であればわかるが金払ってる放送には文句言ってもいいはず
558 【北陸電 89.0 %】 :2011/08/23(火) 11:44:32.04
>>557
嫌なら契約するなって言われるんじゃねw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:17:46.49
妄想はこっちでやれ
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:38:37.38
>>556
2ch,14chなんていわないよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:39:31.03
>>557
高岡も
CSなら韓流もよし
といってるな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:52:53.06

BSデジタル 放送大学の試験放送は、9月27日から
563 【四電 85.0 %】 :2011/08/24(水) 08:36:47.09
>>561
韓流専門チャンネルならいいけど、一般向け番組と韓流番組を混ぜるチャンネルは止めてほしい
パックに韓流専門チャンネルを含ませるのも止めてほしい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:52:53.72
>>563
見なきゃ済む話だし、韓流専門はなぜか高いからな

地上波でも何かをやって欲しいという意見は聞くべきだが、
何かをやるなというのは聞く必要ないよ

放送局は独立してなきゃいけない、一般市民にせよ俳優にせよ、
何かをやるなという介入はむやみにうけるな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:33:33.29
抗議と介入は違うぞ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:07:07.99
違うが抗議は介入に含まれる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:25:39.66
フジは抗議も介入どっちも受けてない、ってスタンスだってな。
もうスレチだな。
568 【四電 86.8 %】 :2011/08/25(木) 03:21:19.35
>>564
見なきゃ済む話ではないんですよ
一般向けチャンネルに韓流番組を混ぜたり、韓流専門チャンネルをパックに含むということは、
たとえ見なくても韓国に資金が流れるということです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:50:09.10
スレチですよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:19:48.99
>>568
そりゃ、しょうがないだろ
それなら韓国に限らずアメリカでもあることだ

また、そんな理由で規制したらレアメタルでの中国みたいに世界中から叩かれるよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:48:27.09
>>570
アメリカでもステルスマーケティングは禁止されていますが、フジはそれを平然な顔してやってます。
だからデモが起きています、嫌韓デモではなくフジテレビデモなんです。
572 【九電 89.3 %】 :2011/08/25(木) 16:50:24.23
韓国が嫌いな人の方が多いのに、韓流ばっかりやってるから反発を受ける
日テレが関連会社のプロ野球チームを何十年と贔屓してもデモが起きないのは巨人が嫌いな人が少ないから
他の民放だってしょっちゅう自社がらみの映画やらイベントなんかを露骨に取り上げて電波の私物化をしているがデモは起きなかった
フジサンケイグループが自社グループの利益の為に長年やってきた方法で、例えばお台場合衆国をフジテレビで取り上げるのと同じ感覚だったんだろうね
韓国にアレルギー持ってる人間がこんなにいたなんて思ってなかったんだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 09:14:39.53
新しいBSのチャンネルの試験放送って最速はどのチャンネル?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:19:37.77
いろいろ世間にも波風が立ってるのに、
不治に関係する人間からも批判が出て(プロデューサじゃない、出演者というべきか)、
落としどころとして尻尾振ったら
波風がさらに酷くなっちゃいました、、、てとこか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:47:42.41
>>572
>韓国が嫌いな人の方が多い
2ちゃんねるを見てるとそう思うかもしれんが、外務省の世論調査だと6割が親韓だよ
実際俺のまわりでも韓流好きな女はいる
韓国大嫌いな人もいるがそいつはロリ・アニメが好きな2ちゃんねらーだw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:02:13.53
なんだその世論調査はw
ソース出せよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:52.42

また、V-LOWの在り方の蒸し返し。

総務省、V-Low放送で「公式かつ非公開」のヒアリングを8月実施へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110802/363263/?ST=NNM

大震災を機にコミュニティ型を再評価の機運、FM東京が示したV-Low構想
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110822/366261/?k3
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:00:32.36
FMラジオ局どんどん、免許おろせよ。既得権益なしでなw
579 【関電 89.8 %】 :2011/08/26(金) 15:57:56.93
>>576
外務省って書いてあるだろw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:23:29.69
どの国の外務省か
キムチの事を日本の外務省が調査するわけがないw
581 【東電 75.7 %】 :2011/08/26(金) 17:24:49.34
>>578
J-POP(笑)と下らない話を垂れ流すFM局だったらこれ以上要らねーよw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:30:00.78
Jが飽きられてKだのCだの出てきたんだろが
ったく気付けよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:48:42.24
J-WAVEも初めは「おしゃれな路線」だったが数年で路線変えてきたよな
Interは不振でTX子会社
COCOLOは802の二番煎じ化
福岡は身売りで名古屋は閉局
結局J-POPとおしゃべり垂れ流しが最強なんだよjk
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:01:40.37
WOWOWは9/13でマルチ編成終了
9/21から192/193chでサービス放送開始となってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:44:40.20
ラジアンリミテッド戻ってきて!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:42:18.41
みうらじゅんと安斎肇の神番組を打ち切りにしたJ-WAVE上層部はアフォだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:46:15.99

UQ WiMaxって、radiko エリア判定は、東京なんだね。

実家(三重県)に帰って 東京のラジオを聞けるとは・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:37:43.29
>>583>>586
FMなんてサムライモーニングが「終わらされた」時に見限ったわいま思えば、あの辺りがFM放送全体へのチョンインベージョンの始まりだったんだな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:07:53.44
>>577
データ放送がどんだけとかラジオがどんだけとかエリアの広さとか
事前に決める必要ないよ

オークションで決めろよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:50:40.17
空き帯域は携帯に割り当てたらええやろ。定額制なのに規制とか詐欺やろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:32:24.28
国内のみの周波数帯では意味がない。世界的な共通性が重要。
まぁ、バンド幅を上下に広げる、みたいな拡大なら対応できなくはないが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:35:20.49
そうそう、企業や団体向けのバーター契約に縛りを入れてやると
個人向け契約とかの負担が大幅に減るぞ。
団体契約って、タダみたいな料金でネットワーク使わせ放題だからな。
その負担してるのが既存の個人契約者だ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:19:38.66
地上デジタルテレビジョン放送の一部周波数の変更

 地上デジタルテレビジョン放送は、13〜52チャンネルの周波数(470〜710MHz)を使用すること
となっていますが、これまで、地上アナログテレビジョン放送も行っていたことから、一部の地上デジタ
ルテレビジョン放送局では一時的に53〜62チャンネルの周波数(710〜770MHz)を使用しています。
 平成23年7月24日に、地上アナログテレビジョン放送が終了※したことを受けて、53〜62チャン
ネルの周波数を使用する放送局について、平成24年7月24日までに13〜52チャンネルの周波数
に変更するものです。
 本件周波数変更によって、これまで53〜62チャンネルとして使用されてきた周波数(710〜770
MHz)は、周波数割当計画に基づき携帯電話をはじめとする移動通信システムに割り当てられる
予定です。 また、併せて、秋田県秋田市など一部地域において、受信状況の改善のために周
波数変更を実施して参ります。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000026.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:56:01.38

秋田が?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:08:51.70

デジタルラジオ(V-LOW)は、失敗するね。

http://take2-chances.jugem.jp/?eid=389

<本文抜粋>
現状で満足にWebも作成出来ないような放送局に「マルチメディア放送」という
高度なコンテンツの作成は出来ないですし、・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:20:21.04
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 03:20:54.85

非公開で、こそこそ何やっているのかな(笑)
アナ終了道筋って?AM、FMラジオも将来停波?
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_08.html

非公開ヒアリング来月2週まで延長
「制度整備基本方針まとまらず」の見方も
アナ終了道筋不透明・NHK「応分負担」不変視
民放ラジオ局、Vロー実現へ行政舵取り懸念
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:42:47.38
アナラジ強制停波は地アナテレビみたいに公金がかかるのでやめるべき
デジタルラジオが始まれば放っておいても勝手に停波するだろう
アナは金がかかるから

>>595
それはラジオではなくデータ放送
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:19:14.70
AMラジオの送信機を維持するコストは凄まじいって誰かが言ってたな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:51:48.32
どこに質問すればいいのかわかんないのでここに書かせてもらいます。

地デジのマルチチャンネルがSD画質(?)になってしまうのは
各局が一チャンネルに12(13)セグメントもってて、12だとHDだけど
マルチにすると2チャンネルだと6セグメント×2、3チャンネルだと4セグメント×3
って感じになるから6、4ではHD送信できないってことですかね?

601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:58:14.28
初々しくて可愛い
602 【四電 88.5 %】 :2011/09/02(金) 01:58:00.68
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:58:34.42
>>602
サヨチョン死ね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:00:32.47
可能性があるとすれば民放ラジオの完全デジタル化だな
完全デジタル化しないと潰れると言っている局もあるぐらい民放局は完全デジタル化しないと生き残れないからな
一番いい方法はHDラジオ(IBOC方式)とハイブリッドDRMの導入だな これなら同じ周波周でデジタル放送もできる(文字情報も可能らしい)
コミュニティFM局がHDラジオを導入しろと言っている局もあるからね 導入できなければAM/FMはNHK以外廃局になるだろうな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:23:21.85
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:09:44.56
人生オワタ
607 【北陸電 84.5 %】 :2011/09/05(月) 01:59:22.29
妄想はこちらで

空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:36:22.42
250w〜1kwくらいのFM放送局バンバン増やせばいいのにな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:45:03.40
ニューヨークみたいでいいな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:21:36.97
>>604
ラジオ大阪のほうが一番潰れる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:12:01.60
新BSチャンネルの放送大学とBSスカパーがいつの間にか登録されてた
まだ信号は出てないようだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:19:38.14
>>607
「空き帯域をどう使えばよいか願望するスレ」も必要だなw
613 【東北電 83.2 %】 :2011/09/06(火) 17:57:21.32
>>612
これ以上乱立させんな
妄想も願望もこのスレでやればいい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:00:44.62
次スレのタイトルは

空き帯域を(ry 議論・妄想・願望するスレ5

でいいな?
ちなみにこの板はBBS_SUBJECT_COUNT=48なので全角24文字まで。
615 【中部電 83.8 %】 :2011/09/06(火) 20:13:23.99
議論スレなんだから、>>611みたいな新チャンネル情報はスレチになるなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:35:10.97
仕切りたがりがおるのう

それよりもマルチメディア放送が早速アレな展開だね
mmbi以外は誰も手を挙げなかったらしい

申請はmmbiの1社、V-Highマルチメディア放送のソフト事業者 - ニュース:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110906/368180/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:44:52.86
>>611
テレビのEPGでみられますか?
618 【中国電 84.3 %】 :2011/09/06(火) 21:47:37.65
>>617
自分で見なさい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:45:43.05
EPGでは見られなかった
チャンネル3桁入力で231-243chあたりをいれると
放送大学、アニマックス、BS FOX、グリーンチャンネル、BSスカパー、J SPORTS
等のチャンネルロゴが見られた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:16:21.81
>>616

周波数スカスカ状態?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:42:39.91

韓流はいらないんじゃない?
ttp://foxbs238.tv/
622 【北陸電 87.1 %】 :2011/09/07(水) 12:45:07.96
一定の需要が見込まれるからやるんでしょ
623 【中部電 84.8 %】 :2011/09/07(水) 13:04:16.95
>>622
需要と言っても、視聴者じゃなくてスポンサーの方なw
624 【関電 84.3 %】 :2011/09/07(水) 13:17:00.87
ヒント : 電通
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:23:36.64
在日電波の巣窟になりそうだな
626 【中国電 83.7 %】 :2011/09/07(水) 13:23:54.46
自演臭い流れw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:26:33.50
V-Lowマルチメディア放送 災害情報機軸に制度の枠組み/総務省
ttp://www.eizoshimbun.com/

 総務省はV-Low制度の枠組みづくりの中で、委託放送事業者による災害情報の提供も盛り込んでいたが、
あくまで脇役的な位置付けにあった。しかし東日本大震災以降、国民の防災への関心が集中。
地域ごとにより詳細な災害情報を提供し、容易に入手できるメディアへのニーズが高まっている点に着目した。
 総務省情報流通行政局の担当幹部は、「防災情報の充実に国民が期待している。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:30:48.60

>>616

33セグ中、13セグしか使わない。
今はなきモバHO!より酷い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:45:47.95
デジタルラジオは、ドイツ方式にすべき

ドイツは、AM、FMアナログ放送廃止、
デジタル放送(DAB+)に全面移行
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:45:02.33
AMは廃止しないだろうなぁ〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:20:06.95
>>608
日本のラジオって災害時の備えが云々〜とかいってるばかりで
平時のリスナーの望んでない方向に過大なんだよね。

災害時にガチで動ける局はNHK+民放1〜2局が地域にあれば十分。


FMなんかもっと参入障壁下げてCSのようにターゲット絞って低コストで
バンバン参入&駄目ならバンバン撤退でいいんだよ。
その中から生き残るものが出てくればいい。

車が普及してバイクは趣味のものになったように、ラジオは情報メディア
から人を楽しませる存在にシフトしなければいけなかったのに、
いつまでも農産物市況なんか放送してるようじゃ廃れるなと言うほうが無理。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:26:13.10
>>627
高い防災無線だな。
なんでそんなもの平時から持ち歩くんだよ。

携帯のエリアメールでやるのが一番。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:45:39.92
携帯電話のみ契約者がどういう層なのかを考える必要もある
634 【中部電 %】 :2011/09/08(木) 02:17:54.58
>>627
事業仕分けで凍結されたものが目的を変えて復活、とまるで同じだな
需要なんてこのスレにいるマニアくらいだろw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 05:38:27.29

モバキャス(V−High)・・・失敗確実w

有料簡易動画なんて需要ないよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:09:06.22

モバキャスは、実質ドコモ独自規格で、
iPhoneには内蔵されないから駄目だろうね。

実質東芝独自規格で、放送衛星を韓国相乗りだった「モバHO!」は消滅。

法則発動ね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:02:10.00
>>629
TVとちがって、ラジオはそんなに帯域いらないから
アナログとデジタル両方あっていいよ

来年になれば、カーナビとか携帯電話にも、普通にデジタルラジオのチューナーが搭載されるだろう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:15:00.17

http://www.godotsushin.com/
『Vハイマルチメディア放送、来月電監諮問困難視』

Vハイマルチメディア放送の委託事業者認定申請は、既報のようにmmbi1社にとどまったが、
CS等を含め募集帯域を埋めきるだけの事業者が集まらなかった例は過去になく「総務省側の大誤算」とみられている。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:13:40.02
Vハイの残りはエリア全国無料デジタルラジオ放送にしましょう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:13:42.95
募集帯域の半分も埋まらなかったというのはいくらなんでも酷いわな
実際のサービスがどのようなものになるのかほとんどわからないから当然といえば当然か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:14:51.61
mmbiって受託事業者もやるんだよね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:50:18.00
>>641
ハード側は今年初めに(株)マルチメディア放送、のちのmmbiが
ジャパン・モバイルキャスティング(JMC)という子会社を作り
放送局設置の権利は、2月に総務大臣の許可を得てJMCへ継承
そのJMCが先月、墨田親局の無線局免許を申請した
http://www.j-mobilecasting.com/
一目瞭然だけど、この社名がモバキャスの語源なっている
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 05:34:13.64
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819694E2E4E2E2988DE2E4E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
携帯向け次世代放送、ドコモ系が申請

総務省は6日、携帯端末向けの次世代放送である「マルチメディア放送」の番組制作を担う放送事業者の募集に対し、NTTドコモ系のmmbi(東京・港)から申請があったと発表した。
同省の審査や電波監理審議会への諮問・答申を経て正式に認定される見通し。
マルチメディア放送はテレビの地上アナログ放送終了後の空き電波を活用し、来春にサービスが始まる。
携帯端末で番組を自動蓄積して視聴できるといった特徴がある。同省が昨年実施した参入希望調査では、
6社が参入の意向を示していた。

まあ、mmbi以外の残りの5社は、失敗確実とシミュレーション結果がでたのだろう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:51:21.37
残りも全部mmbiにやればいい。
CSだって最終的には1社にまとまったし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:36:40.57
>>644
CSの放送事業者数は、認定事業者(110度)と登録事業者(他)の
合計100前後あるよ(1社=キッズステーションのみ重複)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:17:50.43

新BSデジタル、いよいよ9月14日から試験電波か
http://www.dpa.or.jp/articles/archives/news/7049
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:34:28.08
V-Highの残りはV-Lowの用途に使おう!
デジタルラジオの放送エリアを原則県域から道州ブロックに戻せ
始めたい局は来年4月開局で
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:12:19.97
※個人の願望です
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:14:44.77
※個人の妄想です
650 【四電 89.2 %】 :2011/09/10(土) 13:20:27.37
>>648-649は個人の感想ですw
651 【北陸電 %】 :2011/09/10(土) 14:08:57.46
>>648-650は個人の自演ですw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:55:08.55

新BS試験電波でてるね。まだ、カラーバーだけど。

SONYデジタルチューナの裏技とかでパラメータ確認中
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:31:08.83
>>652
【2011/9/12 0時現在】

追記
トラポンのBS5、7、11、19、21、23すべて問題なく受信できた

110度CSに対応しているデジタルテレビ、チューナはBS19、21、23受信も
問題なさそう。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:17:24.16
Regzaじゃチャンネルがないとか言って、選局できない…
今も出てる?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:28:51.92
放送大学3chマルチかよ
グリーンチャンネルは1chだけだった・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:59:49.78
>>654
レグザもっていないが、アクオスなら中継器切り替えとか周波数入力とかある。
レグザも設定メニューにない?

【注意事項】
SONYの周波数入力は、BS−IFの周波数を入力
ビエラ、アクオスの周波数入力は、中継器の周波数を入力
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:12:36.47
>>654

追記
フリーオは、bscs.ini を追加で書き換えましょう。
フォーマットは、

中継器周波数、TSID=放送局名

アニマックスなら、以下の行のようになります。
11842,4671=ANIMAX

TSIDは、ここの資料にあります
ttp://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_gijutsu_number.html

BS/広帯域CSデジタル放送運用規定 第3分冊 
の7-63ページ以降を参照
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:19:01.82


試験電波担当者が、モールス信号叩いているねえ。不謹慎な職員だ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:37:45.38
BSラジオ531 放送大学 EPGに1行。
(アクオスでBS11を30秒ぐらい受信してからEPG押すと見える)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:48:08.63
>>655
放送大学はラジオもあるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:52:52.80
>>659
「BS11」は物理チャンネル?それともチャンネル名?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:10:38.60
うちはチャンネルロゴはちょっとでるけどEPGも映像も出ないや

ところでBS241chのロゴ内文字が旧名の「スカチャン」になってる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:43:08.75
>>662
最新情報に更新できてないんだな。

前から、いろんな局の新しいロゴが配信されてる。
新しい情報に更新できたらBSスカパー!の文字が見れるさ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:54:15.60
Ustreamが「ビエラ」で視聴可能に

〜「テレビでネット」向けにUstream視聴アプリを提供〜
http://ustream-asia.tv/press_20110831.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:10:39.95

Vハイ(笑)
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_09.html

「蓋を開けたら1社のみ」は行政側の大誤算?
帯域埋めきれぬ史上初事態・新条件設定か
NTT期待のスカパーも意外感の見送り
募集途中から参入希望者全体が消極雰囲気に
Vハイマルチメディア放送、来月電監諮問困難視
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:14:42.39
>>665

モバHO!失敗で学んだか。
667654:2011/09/12(月) 15:28:03.87
REGZA Z2ですが、それらしき設定メニューはありませんでした。
本放送開始まで見られないのかな。悲しいです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:54:24.43
試験電波で映るのか?まだ映らんよ。シャープ
669 【東北電 92.3 %】 :2011/09/12(月) 20:00:58.65
>>665
BeeTVも不振だしなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:04:09.74
映らない人はLNBFの周波数設定の画面で見られる。
パナの21インチテレビも番号指定で映らなかったが、トラポンの周波数を変える所で見れた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:08:17.10
DIGAだと放送設定の項目で試験電波発射中の文字入りのカラーバーが見れる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:24:08.47
画像おねがいしますね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:28:26.76
チャンネル設定したら映ると思いな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:47:02.72

こういう時はSONYが一番だねえ。
旧式のWEGA所有だが、サービスマンモードでいろいろ見れる。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:52:30.37
今見れなくなってる・・・
アンテナレベル0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:51:36.25
16 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/09/12(月) 15:29:58.01 ID:GJU1kv2t

ttp://buaya.net/images/75607851185892562956.jpg

ふむ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:59:59.70
フレッツ・テレビだとまだ再送信してないから見れない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:20:24.27
自分で確認してみればええがな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:41:10.15
>>678
見えないんだけどアンテナ立ってないから比較できないんだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:06:20.59
V-Highマルチメディア放送を行う移動受信用地上基幹放送の業務の認定申請受付結果

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000025.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:45:09.03
BS7、11はアンテナ0

映りませんね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:33:52.63
新BSデジタル、いよいよ9月14日から試験電波か
http://www.dpa.or.jp/articles/archives/news/7049

明日まで待て
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:16:34.40
6時間後か胸熱
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:53:09.44
明日、午前0時から本当に始まるのかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:55:11.75
期間内に行われます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:26:42.62
BeeTVがスカパーにきてくれるって踏んでたんだろうね
でもエーベックス&ホリプロはそこまで行くほどの金はもうつぎ込めないとおもう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:33:27.14
wowowが26時にメンテ EPGの192ch、193chがあいてる?
もしや 明日からオールハイビジョンか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:04:34.41
WOWOWのマルチ編成は13日で終了
21日から192と193でサービス放送開始
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:17:08.05
>>684多分、昼間
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:32:27.20
>>684
衛星は朝7時、もしくは6時。4時や3時という可能性もある
試験放送は日中だけ行われることが多く12時、13時もありえる
また職員が現れる朝9時という線も捨てきれない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:39:56.67
11日の試験電波は何時から出てたんだろうな。夜9時過ぎに確認したのだが・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:06:50.32
電波出るか?

免許情報無いけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:14:40.29

中継器のBS5は、22時頃電源入ったね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:06:34.24
>>692
免許情報検索は、概ね2〜4週間遅れだし
予備免許は一切出てこないよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:54:00.56
EPGにでる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:11:43.10
まだ電波なし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:43:51.49


トラポンBS9(BS11、トゥエルビ、スターチャンネル)の時はどんな感じだった?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 05:48:30.49

トラポンBS5 5:47 試験電波発射を確認
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 05:55:46.11

EPGに新局のロゴでているねえ・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:23:13.43
EPGに全部きたーーーーー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:36:26.97
BS FOX、BSスカパーのロゴが変わった
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:04:08.60
BSJとBS11も変わった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:11:03.41
ロゴ自体は前から配信してるな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:15:16.31
ちゃんとしたアンテナだと何か映ってるの?
番組欄にチャンネルが加わっただけで
全部「放送が受信できません。」(E202)なんだけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:21:53.93
>>704
10時現在は何も映らないよ。(SONY WEGA、アクオス、ビエラで確認。)

※朝6時頃はWOWOW2,3でカラーバーが映っていた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:30:59.70
放送大学が放送休止中なので今日わかりません
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:42:22.29
スターチャンネルもロゴ変更確認
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:21:53.60

EPGに

ラジオに、放送大学 531ch
データに、スカパーエンタ 840ch 841ch

を確認(番組表は空欄)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:58:08.62
EPGってなんや?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:07:44.22
>>709
電子番組表と言えばわかるか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:41:06.22

V-Highマルチメディア放送 委託放送業務の2次募集視野に/総務省  [2011年9月12日]

 V-High(以下、V-Hi) の委託放送業務の事業者申請枠は、全33セグメントに対して大規模枠(13セグ)、中規模枠
(7、8、9、10セグ)各1者、小規模枠(13セグから中規模枠を除いたセグメント数が上限)1-6者、1セグ枠7者を設定。今
回、mmbiは、参入希望調査などで表明していた通り、最大の13セグで申請してきたが、それ以外からの申請はなかっ
た。

 今回の事業者認定申請で、大規模枠の13セグについてはmmbiが参入意思を明確にしていたため、それ以外の枠に
どの程度の認定申請があるかが焦点となった。

 V-Hiの受託放送事業者であるジャパン・モバイルキャスティングが示している料金は、A種契約(1セグ)、
B種契約(13セグ)の基本料金がそれぞれ1カ月100万円と300万円で、
ともに基準伝送容量料金が1セグ当たり月額3750万円/電波利用料相当額348万円。
同社は割引制度を設けるなど工夫しているが、委託放送事業者の投資負担は軽くはない。

ttp://www.eizoshimbun.com/broadcast/2015/2015bc1.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:45:25.74
>>708
ラジオか
懐かしい

何年もずっと一つもない状態だっけ?
713 【東北電 92.9 %】 :2011/09/14(水) 13:15:29.68
スレチが酷いな
議論じゃなくて報告スレになってる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:29:17.45
じゃあ報告するスレを立ててくれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:35:40.40
>>713

CBCラジオ、東海ラジオはFMに移行すべき
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:43:38.00
>>708
9/14から試験放送が始まります
http://www.dpa.or.jp/articles/archives/news/7049
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:47:25.99

衰退の日本のラジオ業界。放送局数は発展途上国以下となっている。

受信可能局数が少なく、民放は馬鹿トーク中心の編成で、聴きたい番組もなくなり、
国民がラジオを聴く習慣がなくなっている


日本以外の先進国の首都では、AM、FM、デジタルラジオで50局は当たり前

ワシントンD.C.のラジオ放送局の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3D.C.%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:51:47.79

http://www.godotsushin.com/

ラジコ、静岡・長野・石川・鹿児島ら8局来月試験開始
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:31:12.94
>>717
地方の田舎町でも6局くらいあるのが当たり前らしいね。

まず広域・県域・コミュニティというクラス分けは大雑把過ぎる。
災害報道もできるレベルの局から、ゆうせんに毛が生えた程度の局まで
幅広く認め、エリア設定もできるだけ自由に決めさせるべし。

海外だと広告以外にリスナーからの寄付や音楽イベントの収入で食ってる
局もあると聞く。
そういう多様性が大事。どうせみんながみんな満足する総合編成なんて
不可能なんだから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:47:16.30
V-Highの残りはV-Lowデジタルラジオ拡大で埋めよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:07:59.40

アメリカでは、モバキャス(V-Highマルチメディア放送)と同じような有料簡易動画、蓄積型放送のFLO TVは、サービス終了している。

人口が2倍以上であるアメリカで失敗しているのに、日本で成功するはずないよ。
722 【中国電 88.4 %】 :2011/09/15(木) 01:17:46.16
V-Lowって地上波サイマルだっけ
719の意見だと総合編成はだめらしいから、成功しないんじゃないのw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:58:55.57
むしろ今までよく持ちこたえたと思う
もっと早く崩壊しててもおかしくなかった>ラジオ

日本全国一部地域の例外を除いてニッポン放送もどきとTFMもどきしか
ないんだもん。
つまらんに決まってる。

世界をビートルズ旋風が駆け抜けた頃、イギリスでは民放が認められず
唯一のBBCは流行音楽を1日40分程度に規制していた。日本よりガチガチ
だった。
しかし海賊放送が大暴れし今はラジオ大国だ。

アメリカは、放送波は国民に開放されるべきものという意識が元々強い。


日本の場合は80年代のミニ(違法)FMブームが電波開放の機運に繋がらなかった
のが非常に残念。
一部のオタク青年の非行という扱いで終わってしまった。

コミュニティ放送は県域利権商法に影響を与えないように生かさず殺さずで
かつ電波開放に向けて仕事してますという行政のアリバイ作りのため設計
された奇形な制度であり、ラジオ文化の向上に寄与するものではない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:31:53.53
V-Highマルチメディア放送で予備免許へ、福島アナログTV混信対策実施
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110914/368702/?ST=broadcast
概要は以下の通り。送信所の設置場所は、東京都墨田区(東京スカイツリー)
。最大実効輻射電力は105kW。放送エリアは、東京都のほぼ全域並びに茨城県、
栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県及び神奈川県の一部である。


予備免許の概要
http://www.soumu.go.jp/main_content/000128699.pdf
スカイツリーでカバーするエリアはかなり広そう。
北は前橋・宇都宮・水戸あたりまで。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:55:28.27
>>724
すごい大出力だね。癌の発生率上昇が懸念されるね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:41:15.21
>>721
人口だけでなくペイテレビがあれだけ普及してるアメリカでも失敗したのは
いたい

V-LOWは業者同士ではないけど帯域の取り合いになったんだから
素直にV-HIGH空き帯域はV-LOWの用途を拡充、前倒し開始につかえ
727 【東電 54.3 %】 :2011/09/15(木) 07:42:50.68
>>719
首都圏のFM局って複数あるけど、開局の時はそれぞれ理想を掲げていても結局はどこも似たような路線になってしまった
InterFMは頑張ってる方だけど聴取率不振
RADIO-iは廃局
個性的な局ほど経営は厳しい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:53:39.09

ヨーロッパは2017年までにAM、FMのアナログ放送を廃止の方向
だが、BCLマニア、中高年層の懐疑派が反対している。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:02:48.76

ナイター中継が、ラジオを駄目にした
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:11:05.96
ナイターはあってもいい。
ナイター"しかない"のが問題。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:41:06.00
TBS 巨人VS広島
QR 巨人VS広島
LF 巨人VS広島
RF 巨人VS広島
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:14:58.59
NHK 日ハムVSロッテ
CBC 阪神 VS中日
東海 阪神 VS中日
岐阜 日ハムVSロッテ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:28:06.78
>>725
それでもアナログTV(東京タワー)よりは弱いから問題ないでしょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:17:31.88
ベイス戦を放送しないTBSって……さっさとベイスを手放せよ。お前と横浜市長がいるから
いつまで経ってもベイスが泥沼から出てこれないじゃねーか。
わざわざラーメンマンになったひちょりに謝れ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:18:44.48
スキャンしたけどEPGがまだ反応しない
10/1まで待たなければいけないのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:10:20.94
番組表設定がお気に入りのチャンネルだけになってるとか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:42:14.45
>>723
NHKはやたらとBBCを引き合いに出すようになったな
超反米になったら面白いのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:40:51.19
BBCはラジオも多いね。
NHKラジオもこれくらいやってくれるなら喜んで受信料払うんだが。

BBC
Radio1・Radio6:ミュージック全般(若い人向け)
Radio1xtra:ブラックミュージック
Radio2:ミュージック(Radio1より年齢層が高い。日本だと演歌・歌謡曲を流す局という感じ)
Radio3:クラッシック・ジャズ
Radio4:トーク・ディベート・教養番組(インテリ向け)
Radio5live&Radio5live sports extra:スポーツ
Radio7:子供向けチャンネル
Radio Asian Network:アジアから移住してきた人向け(音楽もある)
Radio World Service :国際放送(ニュース・ドキュメンタリー中心)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:17:53.30

日本は、放送エリアを県単位で細かく分割しているので必然的に周波数が足りない。
道州制ならよかったのにねえ。

広域圏以外の県は、総務省の調整で、民放AM1局、FM1局が多い。発展途上国以下(笑)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:56:41.12
犬HKもよろしく。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:05:48.57
>>739
山が多くて電波の到達エリアが細切れなんじゃないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:31:01.41
>>733
地デジの2倍以上
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:55:11.56
>>724
神奈川方面だけこんなにも飛ばないモノなのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 05:14:39.53
>>743

相模の地形は小高いよね。だから平塚などに中継局が必要になる
745 【東電 82.6 %】 :2011/09/16(金) 13:33:55.96
関東広域はさいたまタワーが適任
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:08:03.91
BSの新しいチャンネルはいつになったら試験放送始まるのか
アニマックスとか早く始めてほしいよ(´・ω・`)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:01:46.35
放送しないなら、のほほん.tvが独占しちゃうぞ〜v
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:00:24.72
>>746

連休明けじゃない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:27:15.75
>>746
カラーバーでよければ14日にちょこちょこやってた
実際の放送となると放送大学が27日から
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:27:49.78
>>746放送大学は9月27日12:45の「大学の窓」に試験放送開始情報あり。
751 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/16(金) 19:50:13.86
で運用は全てB-SAT経由なのかな

http://www.b-sat.co.jp/
752 【東北電 91.7 %】 :2011/09/16(金) 19:51:18.24
>>746
試験放送なんてカラーバーかせいぜいフィラーくらいだぞ
サービス放送と勘違いしてるだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:09:46.58
WOWOWが21日に煽り番組
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:27:24.46
あおり?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:50:33.93
WOWOW ライブ、シネマ
21日8:00-24:00 4時間×4 煽り番組無料
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:36:55.47
試験電波は来週土曜日
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:17:17.64
スクロールするカラーバーでお願いします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:28:04.41
試験電波=地上波と同じ放送

既に地上波で電波出してる放送大学が、カラーバーとか
フィラーみたいな面倒なことやる訳ないだろ。アホか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 05:40:23.58

WOWOWでスクロールするカラーバー放送中

5:30-5:45 らしい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:05:17.84
波出し。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:56:14.86
朝出し
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:41:46.15
中出し。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:08:37.88
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:45:32.32
765 【中部電 89.5 %】 :2011/09/17(土) 17:57:50.74
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:37:32.80
>>758
24日12時から地上波と同じ放送が見られるのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:20:59.69
現行の総務省告示「放送用周波数使用計画」に
衛星放送用帯域として残っているので一応↓

100Mbps超のWiMAX2を制度化へ、総務省で審議始まる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110916/368839/
これで、この世を彷徨い続けるモバHO!の亡霊ともおさらば、か?
768 【東電 74.2 %】 :2011/09/17(土) 22:00:38.02
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:23:36.91
>>768
今更w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:40:02.43
>>767

縁起の悪い周波数だなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:02:50.00
今夜、地上波各局が同時に試験電波発射中になってたけど、
なぜ同時になんだろう?
772 【東電 52.2 %】 :2011/09/19(月) 05:32:59.59
スレチ
「空き時間をどう使えばよいか議論するスレ」でも作ってやってください
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:04:38.91

90-108MHzは、FM放送でよい。

世界的にデジタル放送に使っている国はない。
ガラパゴス規格で受信機が4〜5万円と高額になる。
デジタルラジオ≒有料簡易動画はビジネスにならない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:08:06.64
>>773
前半、言い古された意見

デジタルラジオ≒有料簡易動画

ではない。別物
前者は成功するかも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:00:43.99
録音すらまともにできないラジオなんて要りません
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:04:57.38
モバキャスはコンテンツの中身次第
モバHO!とは違って、端末の普及に関してはあまり苦しまないだろうから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:21:01.93
>>776
どんな中身でも成功は難しいだろう
アメリカでもメディアフロー、ダメなんだから

>>775
「すら」ということは録音よりもっと上位なものがあるのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:12:41.32
この際だからFMにHDラジオ(IBOC) AMにハイブリッドDRMを導入してハイブリッド放送にするべき
どちらもデジタルならマルチ編成と文字情報が可能で緊急地震速報も対応 iPod iPhoneの次世代機ではHDラジオ対応予定と発表している
来年からFMにハイブリッド放送をを導入して2018年までに全AM/FM局に導入するべし もし実現できなければ>>604のように経営破綻する局が続々と出てくるだろう
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070501/269889/?ST=network
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/デジタル・ラジオ・モンディエール
ttp://japan.cnet.com/news/service/20415384/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:56:40.28

喫緊課題のVハイマルチメディア空き帯域
新大臣・副大臣・政務官意思決定在り様絡み注目
「参入希望無く携帯事業に割当…」思惑視も
依然放送行政関心希薄感周辺と今後は?

ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_09.html

モバキャスなんて、やめちまえ(笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:16:18.19
Vロウは帯域足りなくてエリアを狭くしたいぐらいだから
Vロウの用途の一部をVハイにまわせばよい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:37:01.25
>>778
それ、ノイズ混信にめっぽう弱いから日本では意味無いよ。
AMステレオと同じだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:23:35.00
>>781

半島から、1500kw あるしねえ。文化放送、CBC聞こえない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:24:35.58
韓国の文化放送?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:37:44.02
キムチな電波が海を越えてやってくるですよ。
海上は障害物が何もないから、結構強烈に入感するですよ。
地元局が受信できないくらいに。
夜間は聴取不能であります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:33:59.49
面積小さいのに700kw/hぐらいで出力してるんでしょ?バ韓国のラジオ局
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:09:58.84
/h ってどういうこと?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:11:40.62
>>782
文化放送が韓国のだとすれば、CBCはなに?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:54:56.46

1053KHz 朝鮮中央放送 不明kw 北朝鮮 > CBCラジオ 50kw 名古屋(実際の送信所は桑名市)
1134KHz KBS社会教育第一 500kw 韓国 > 文化放送 100kw 東京
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:03:34.84

中波放送は、半島2国のやりたい放題。日本が敗戦国だからだそうだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:53:50.70
俺が思うフツーの間柄だと、
干渉を相互に受ける国の間では、
9Khzステップのインターリーブを行うべきじゃないかと思う。
例:
954KhzのTBS(関東)を例に考えると、その上の945Khzと下の963KhzはHLが使う。
その隣になる936Khzと972KhzはJAが使う。
だが、そうすると日本国内だけでも周波数帯を使い切ってしまい、
いっぱいあるローカルの中継局に配分することができなくなってしまう。
やっぱダメか。 今何か話しても、デジタル化で の一言で片づけられちまうしな。
妄想スレのネタだな。3国隣接とか、4国隣接だともっとアレだし。
791 【東電 52.0 %】 :2011/09/20(火) 02:12:26.89
ヨーロッパの国は国土が日本より小さくて、更に別の国が陸続きだから混信酷そうだなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:39:19.10
しかし
南キムチ国の中波局 面積の割りに、大電力局(50kw以上)
が多いい。
ラジオが粗末なのかww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:38:49.58

ヨーロッパは、FM放送が主流でチャンネルが多い。
DABはこれまで普及がいまいちだったが、
ドイツは最新のDAB+方式でデジタルラジオ(VHF帯)が始まる(AM放送、FM放送将来廃止)

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:25:31.65
>>790
山陽放送や熊本放送などがやっているように本局と中継局の周波数を同じにすれば
いいじゃないかな。そしてNHK第1も県単位で同じ周波数、NHK第2はできれば
全国同じ。隣国と一つ置きには出来なくても、少なくとも隣国の大出力局使用周波数
は避けることが出来るとおもう

>>792
北でも聴けるようにか、北の妨害電波を避けるためだとおもう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:12:02.93

radikoで十分と思っている。
Vハイ(デジタルラジオ)は普及しない。

796 【東電 66.6 %】 :2011/09/20(火) 15:15:51.72
>>795
デジタル・ラジオで普及するとすれば超!A&Gくらいだろうね
ネットでも聴けるけど
797 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/20(火) 20:25:43.32
ネットラジオで音楽垂れ流しなら(もちろんpcでも聞けます)
Japan a Radio

http://www.japanaradio.com/
TUNE INから入って下さい
最初はCMが流れます
798 【東北電 77.5 %】 :2011/09/20(火) 22:18:16.10
>>796-797
アニヲタ乙
799 【東電 55.7 %】 :2011/09/21(水) 00:54:14.15
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:04:15.72
>>799
どういう意図で貼ったのかしらんが、こんな記事出る前からみんな知ってます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:10:42.79
>>799
このスレはどう使えばよいか議論するスレだから、どう使うか決まっていることはスレチ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:40:48.48
>>795
Vハイはデジタルラジオじゃなく有料テレビ放送

ネット接続は有料だから無料のデジタルラジオはいるだろう
消費電力もradikoより低い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:48:49.83
>>800-801
おまえら淡白すぎっ。 スレチだとしても
BS倍増が貼られたら、次は難視聴対策BS17chの終了が待っている。そして
次世代スーパーハイビジョンの実験チャンネルとして生まれ変わり
どの周波数で普及させるのか本当に普及するのかまで議論するぐらい食いつきなよ。

>>799 がそんなところまで考えて貼ったかどうかは知らないが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:08:30.40
難視聴対策チャンネルが予定通り5年で終わったとして
2015年からの(おそらく)3つの枠はスカチャンが全部持っていきそう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:10:13.12
BSの周波数ってどれくらいなんだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:25:11.82
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:57:43.67
WOWOWライブとWOWOWシネマで番組案内の映像流れてるな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:19:04.66
同じの繰り返しで飽きたw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:08:12.85
日本のBSって米国に比べるとソフトが少なすぎるな。たとえば、アニメでも
40年代のトムとジェリーはいまだに楽しめる。案外、想像力はアジア人は低い
かもしれんな。って、別に欧米主義じゃね〜けどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:45:28.26
米国にBSはない
韓国には似たようなのができるようだ

811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:48:09.89
ワザと日本でも見られるような方式にして文化侵略してきそうだなバ韓国
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:13:44.44
>>811
ぶっちゃけ左旋円偏波のLNBFでKoreaSatに向けたら受信できるぞ。
左旋円偏波に割り当てられてるBS-2,4,6,8,10,12,14,16をすべて右旋円偏波で送信したら
ITUが黙ってないよ。守らなかったら、その周波数帯の使用を停止される。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:23:19.13
>>810
BSやCSって過去の電波法や放送法上の区分けでCSの人工衛星で放送をやったらダメ、
って事で生まれたのがBS。
米国にはそういう区分けが無いから衛星放送もCSになる。だからシリウスXMもDirecTVも
コミュニケーション・サテライトでもありブロードキャスト・サテライトでもある。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:50:23.79
>>813
アメリカにBSが無いことには代わりだろバカ

関係ないことレスすんな
まちがってる気がするし

CSとBSの違いはCATVで再送信した時。
BSだとCATVは著作権処理不要。
CSだと要。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:24:10.32
WOWOW3つもいらない2つでいい
くだらない無駄コンテンツやりすぎなくせに
72スロット占拠とか狂ってる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:05:51.66
スタチャンもだっけ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:10:04.22
WOWOWは2chにして、
残りの24スロはのほほん.tvに回せカス
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:10:37.95
どこか空けば
すかさずShopChannel
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:50:28.93
>>814
BSだとCATVは著作権処理不要。

wwwwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:53:01.23

BSマン
http://bsman.jp/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:13:09.92
>>814
bsで著作権処理してるのはどういうわけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:43:58.22

BS多チャンネル化なら、スカパー!いらないなあ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:38:46.91
アダルト系がぁ〜  
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:10:08.05
>>821
BSがやればCATV側では不要ということ
ただ、金さえ払えばよし
CS再送信はCSがやってもCATV側も必要

CSがあらかじめCATVの分もやっておくことは可能かも知れないが
BSはそれも不要
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:02:37.07
てことはこういうことか?歌番組を放送するとき、
例えばNHK-BSpなら、犬hkが滓RACに払うのでCATV側では単にコンテンツを販売するのみ。
ところが、CS再送信だと、CSコンテンツ提供局が滓RACに金払い、CATV局も滓RACに金払うと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:33:09.98
w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:53:20.50
>>825
滓RACには払わない
その他、色々違っている
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:54:02.91
>>824

著作権は、ねたでしょw

※知り合いのCATVの営業から聞いた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:35:44.17
>>828
去年までは本当

営業は金払うのを著作権処理と誤解してるのでは?

続きはCATV板で
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:41:41.64
>>829
スレも含めてリダイレクトしてくれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:54:43.52
妄想スレでやれお前ら!
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
832 【関電 60.6 %】 :2011/09/23(金) 02:55:40.58
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:22:48.85
無駄なもの貼ってる奴がまた出てきた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:14:54.09
リダイレクト?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:51:05.66
CATV板にリダイレクトしてくれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:24:33.12

UNIX似OSのリダイレクトは便利
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:05:03.65
カラーバー出てるな
画面の調整でもやるか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:10:06.50

スクロールするカラバーは、酔うなあ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:50:24.79
カラーバーって色々と種類あるんだな
これってマスターの違いと関係あるんだよね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:19:31.33
PT2で見られない… orz
TIDは分かったがチャンネル部分がどの数字入れても駄目だ。
チャンネルスキャンにも引っかからないし…何故だ?!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:29:12.73
>>840
設定ができていないということ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:08:42.44
>>758
今日カラーバーだったけど…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:00:52.58
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:04:39.84
>>840
TVTestとボンドラは最新のものを使う、RecTestは新BSには使えない、TvRockな人は
TvRockOkTVTest.tvtpを最新のものにする、PT1/2使いはドライバとSDKはVer2.xの最新を使う。

これを守っても使えなかったら黒凡使いなさい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:46:04.91

Gガイドって不要だよな。Gガイドのせいで、パナの番組表は狭い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:29:05.59
三菱もGガイド広告を入れるようになってきたよな、以前は無かったのに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:11:22.84
広告云々より、文字の大きさを調整できないのが嫌い、パナの番組表は。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:03:47.35
Gガイド自体が糞だもの
何であんなもの採用するんだろ・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:49:24.06
ヒント:電○
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:13:52.40
東芝しか選択肢がないっていうのがなー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:45:39.60
>>850

Gガイドがないレグザの番組表はいいね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:54:31.56

BSチャンネル増で、各社のテレビガイドも試行錯誤状態だね

放送大学、グリーンはどこも掲載なし?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:13:44.09
>>852
デジタルTVガイドが改悪。
JスポーツとかANIMAXとかBSとCSで被ってるし。
BSとCSじゃなくて、無料衛星放送、有料衛星放送で整理してほしいんだが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:19:04.92
REGZAだからようわからんけど、
他社はEPGってネットからダウンロードするの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:24:52.95
>>854
GガイドのEPG用データは、地上波チャンネルは主にTBS系、衛星チャンネルはBS−TBS
の帯域を使っている。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:30:13.06

俺は「月刊TVガイド」愛知・三重・岐阜版だが、WOWOWとNHKBSが別ページと
被っている。
2012年春に7チャンネル追加だけど見苦しい改悪はやめてほしいね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:58:51.18
だったら、スカパー!がBSを侵略するような行為をやめさせればいいよ
そうすればBSとCSではかぶりはWOWOWだけにできる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:49:49.55
>>855
なるほど
ではそれが無いREGZAはどこから…?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:17:29.22
>>858
EPGのデータを利用してGガイドの広告を出さないようにしているだけで、三菱も過去にそれを
やっていたけどパナと同じように今は表示させてる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:04:10.88
>>859

適当なこと書くなよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:01:02.73
BS放送大学はマルチ編成でも画質が良いな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:08:31.14
>>758
ほんとだ
地上波と同じ放送やってる!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:28:07.79
>>758
試験電波=カラーバーなど・・・・・

試験放送=本放送と、同じ内容のもの・・・・


お前は、知ったかぶり
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:06:48.24
>>861
被写体の激しい動きはないからじゃないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:00:11.56
>>861

ハード、ソフトが10年違う。10年前は、Windows 98 Second Editionの時代w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:21:39.72
混信解消へ チャンネル変更(秋田県)

総務省東北総合通信局は新潟との混信に伴う受信障害を解消するため、ことし11月から1年かけて
ABSテレビやNHK総合テレビなどの大森山送信所の送信チャンネルを変更することを明らかにしました。
これまで秋田市の大森山送信所の電波を受信している秋田市や男鹿市、潟上市などの沿岸部では、
新潟との混信に伴って地上デジタル放送の受信障害が発生していました。このため、ABSテレビとNHK
総合テレビ、それにNHK教育テレビの大森山送信所の送信チャンネルをことし11月から1年かけて変更
することにしたものです。これに伴いABSテレビは現在の17チャンネルから35チャンネルに、NHK総合
テレビは15チャンネルから48チャンネルに、NHK教育テレビは13チャンネルから50チャンネルに変更さ
れます。11月1日から来年の10月29日までは、現在のチャンネルと新しいチャンネルの2つの電波が
同時に放送されます。

秋田県秋田デジタル親局送信チャンネル変更(リパック)の実施
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h2307-09/0927a1001.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:29:46.07
デジタルだからこそ、チャンネルの変更が容易なの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:39:30.08

受信側は再スキャン一発で尾張だからね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:54:12.62
マスプロのTMHとか使ってた人はアンテナ付け替えか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:24:57.21
お茶の間まであと少し スカイツリー10月から試験電波
ttp://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201109290653.html

東武タワースカイツリー社は29日、東京スカイツリー(東京都墨田区)からの
試験電波の発信が10月上旬ごろから始まることを明らかにした。
発信を予定しているのは、NHKとテレビ朝日など在京の民放5社の実験試験局。
本放送の700分の1程度の弱い電波で、2013年1月ごろのスカイツリーでの
本放送開始予定まで継続して発信。一般のテレビで映像を受信することはないという。
一方、今年12月からは、東京タワーからの放送休止時間帯の深夜などに、
本放送と同じレベルの試験電波を発信。こちらは一般のテレビでテストパターンなどの
画面を受信することになるという。
 また、関東自動車無線協会の実験試験局も10月から1カ月間、昼間の時間帯に、
タクシー無線用の電波発射試験を実施。高さ300メートル付近に設置したアンテナを使うという。
12年3月から業務無線の運用を順次開始し、同5月からの本運用を予定しているという。
871 【東電 58.5 %】 :2011/09/30(金) 08:46:41.06
スカイツリーの真下なら受信できるな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:59:56.02

次世代地上放送に向けた伝送技術
〜スーパーハイビジョンの地上放送を目指して〜
http://www.nhk.or.jp/strl/open2010/tenji/10.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:26:40.16

3D(笑)がオワコンになった今、やはりスーパーハイビジョンが本命
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:29:14.99
>>871 つ 灯台下暗し
どうせなら北朝鮮某局みたいに1000kwで送信してくれればw…混信何それ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:50:53.80
グリーンチャンネルBS16スロットとショップチャンネルCS24スロット交換してけれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:58:53.18
そこはのほほん.tvが放送するところだから(笑)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:20:39.46
うっせキチガイ
ヴァーカヴァーカ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:33:00.03
>>877
ナギちゃんはぁはぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:44:37.80
>>874
そこまで焚くとGI越えがアタリマエに起きるから
まともに受信できる奴の方が少なくなるんだがな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:53:51.13
テレ朝チャンネルがジャスト・アイ撤退で空けた6スロット分をもらったみたいだな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:34:17.75
>>870
今年12月からは、東京タワーからの放送休止時間帯の深夜などに、
本放送と同じレベルの試験電波を発信。
こちらは一般のテレビでテストパターンなどの画面を受信することになるという。

もうフルパワー放送できる状態なのか。MX早く移行して頂戴。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:44:45.47
>>880
ソースPlease!!
883てんさい:2011/10/01(土) 13:16:19.30
>>875
BS 16スロット 約19.2MBPS CS 24スロット 約19.44BPS
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:03:35.30
>>883
目が、目がぁ〜(笑)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:21:36.01

24スロットなのに画質劣化・・・WOWOWは各16スロットに格下げだな
3CHもいらんだろw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:10:20.23
naviなんか誰も見ないものにスロットさくぐらいならe2みたいに月1無料dayでもやれと思った
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:48:30.22
スカパーe2の今回、BSへ移行したチャンネルで
「ご覧の(放送局名)はBS放送(チャンネル番号)へ移行しました」というブルーバックによる告知は
いつまで放送するんですか?

さっさと新チャンネルに割り当てるか、既存チャンネルのHD化にまわしてほしい
888 【関電 60.6 %】 :2011/10/03(月) 02:09:51.70
アホばっかりw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:21:56.89

今後のCS110HD化する有力チャンネル
GAORA、スカイ・A sports+ だな。

アプコン中心のチャンネルは不可だね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:32:21.90
アプコン中心のアニマックスはBSに進出したけど?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:00:06.06
違法駐車ゎ ぉ し お き ょ !!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:44:19.33
>>890
BSじゃなくてHD化した事書けよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:36:02.70
いいから早くATXをだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:15.10
J スポーツ多すぎだろ、4chとかw
誰が筋肉バカをハイビジョンで見たがるんだよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:19:13.63
スペシャをBSへ進出させられないのか?
難視対策用衛星放送が終了すればそこの帯域使えるんじゃ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:20:01.30
地上波でペイチャンネル放送出来ないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:27:02.17
スペースシャワーTVって過去に2回ほどBS申請してるけど落選してるね
CSのHD化には申請してるんじゃないかね?

スペシャってアナログCS時代からやってる古参チャンネルなんだね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:38:54.57
>>897
そうなんだ。
今回もBSに入りたかったが入れなかったそうです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:39:58.55
じゃあMTVは?
三重テレビじゃないぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:58:07.19
じゃあBBCは?
びわ湖放送じゃないぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:08:18.19
>>897

カスラックが嫌がる。CD売れないから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:35:25.85
>>901
有料だからそんなことはない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:58:30.27
じゃあNBCは?
長崎放送じゃないぞ
904 【関電 60.6 %】 :2011/10/04(火) 08:16:08.41
アホばっかりw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:42:01.45
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/l50)
より、こっちのほうがひどくなってる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:39:43.16
マスコミ研究会HPより

>『110度CS再編、12月14日電監審諮問方向』
>東経110度CS再編に伴なう帯域割当申請は、来月末か12月初めに
>申請者審査を行ない同14日の電監審に諮問の方向にある。
>(全文は「日刊 合同通信」に掲載)

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:00:42.63
AT-X HDが審査にとおってくれないかなぁ
908 【東電 75.7 %】 :2011/10/05(水) 13:41:33.97
アニメ好きってほんと多いんだな
リアルではほとんど見かけないけどw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:45:16.23
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:26:30.11
東経110度CS放送に係る衛星基幹放送の業務の認定申請受付結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000010.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:28:10.92
>>907
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116619.pdf

同一トラポンにある
・スーパードラマTV
・AXN
・ヒストリーチャンネル
これらもHD化申請してる
どれが通っても空いたスロットを貰ってAT-XがHD化するのに十分ではある
今回の申請はHD化優先だから自身も含めて4ch分のチャンスがあることになる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:34:41.28

これまで、スポーツ、映画が優遇されてきたから、音楽系じゃないかな。

※スカイA、GAORAの阪神、楽天、日公なんてSD画質で十分だろう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:38:54.94
フジテレビONE TWOはハイビジョン化しないのか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:43:31.99
>>913
NEXTと同一トラポンに再編したのはスロット融通して3chHD化の準備らしい
空きスロットの再編が終わったら多分HD化すると思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:45:38.45
>>914
ほう、そいうことか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:02:54.71
>>909

110度CSの16スロットって、BSの12〜13スロット程度の画質だよね
それにしても、ショップチャンネルの24スロットは資源の無駄遣いだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:49:43.29
ここまで来たらe2でHD化よりも欲こいてBSでAT-XHD化なったらいいな。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:00:41.06

99%の日本国民は、地デジ程度の画質で満足している。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:19:38.24
既存局のHD化申請だけで18番組もあるのね
頑張って玉突きやったとしてもHD番組9つ分くらいしか作れないだろうな

となると、今回はHD8〜9番組、SD2〜5番組程度の割り当てになりそうか

……キッズとショップchの帯域を一部返上してもらえばHD番組をもう1つ押し込めることができるけどねえ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:44:49.90
>>910
ディズニーはまだチャンネルが欲しいのか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:51:47.31
HD6番組は確実だとしても、残りの調整が大変じゃね。
既存のSD番組はやたら半端なスロット数ばかりだから、
6スロット超のSD番組は6スロットに切りそろえるとかしないと上手くまとまらない
(もう2〜3個のHD枠が捻出できない)気がする。

現状6スロット未満のSD番組は、第2希望として6スロットSD番組を希望してるから、
SDは全部6スロットに揃えるつもりなのかも知れない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:15:17.34
レジャーチャンネルは確実に通るだろうね
同じ役所系のグリーンチャンネルも通ったんだし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:33:32.90
根拠なし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:45:40.62
今回は12スロット以上返上でのHD化と
6スロット未満を返上してのSD6スロット化が優先枠として設定されている
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_01000007.html

HD優先枠ではCSワンテンのうち、テレ朝chがジャストアイ跡地など
他の自社保留枠を足すと、12スロット返上できるので当選確実
そしてC-TBS(TBSch)とCS日本(日テレ+)も
潰す自社SDチャンネルを決め12スロット以上にして申請していると思われる

SD優先枠は、HD優先枠とHD競争枠よりも後ろになるが
東映chと衛星劇場、第二希望として出したchNECOと時代劇専門chとも
HD当選での返上スロットによって隙間ができ、通る可能性が十分にある

競争枠では、売上実績も含めた比較になる事が決まっているけど
返上トラポンがある110度CS既存チャンネルの評価も影響するから
124・128度CSからの進出組には勝ち目がほとんど無さそう
SDで1つ入れれば御の字かなと
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:18:56.80
e2プロモ、宝塚のHD優先とかいってたのは何だったのか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:21:23.88
e2プロモはともかく、TAKARAZUKAが申請しないのは意外だった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:36:35.10
前々からずっと気になっていたのだけど、ディズニーチャンネルはBSに移行するの?それともCSにも残るの?
24年7月以後の配列(予定)図にもディズニーチャンネルの名前があるのが気になって……
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:12:52.94
モバキャス 親局、中継局
http://www.soumu.go.jp/main_content/000129254.pdf

■親局
東京スカイツリー 25kw

■2012年4月開始時点の中継局12箇所
関東 横浜、佐原(千葉県)
東海 名古屋、豊橋、津
近畿 京都、大阪、三木(兵庫県)
中国 広島
九州 福岡、北九州
沖縄 那覇
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:40:50.25
>>928
・札幌より那覇が先に開局するのが意外。
・三木(兵庫県)は恐らく姫路方面向けだろう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:42:12.55
>>927
DBJがBS募集時、今の110度CS放送事業者C-TBSから帯域返上の同意を取れず
自らが既存と同一の番組を、返上できる帯域が無いために
新規SD申請したところ認定され、そういう図になってしまっている

ディズニーチャンネルの番組は、来年4月からはC-TBSへ供給するはずもなく
当然DBJ直営のBS放送になり、e2側も移転+事業者変更として案内するだろうけど
110度CSの帯域は、C-TBS保留帯域として残る事となり、おそらく今回
TBSchのHD化申請に伴う返上用帯域として含めたものと思われる
931 【東電 66.1 %】 :2011/10/06(木) 09:05:39.52
>>918
SDで満足な人も数%いると思うぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:12:21.31
>>931
そういえば地デジ移行に反対する人っていたな
奇特な人なんだろうけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:58:11.95
衛星劇場、東映チャンネル、チャンネルNECO、時代劇専門チャンネルはSD枠は確実
GAORA、スカイAはHD化濃厚 ND14の残り16スロットはレジャーチャンネルだろうな
AT-Xとヒストリーチャンネルはどちらも銀河の分返上する条件なら争う
スペースシャワーは通りそうな予感
エムオン、ディズニージュニア、ファミリー劇場はいずれもディズニーチャンネルの分返上の条件なら争う。C-KBSは難しいだろう。
934933:2011/10/06(木) 10:08:35.45
予想してみた。書いてる途中でupしてしまってすまん。

スカパーエンタテイメント スペースシャワーとザ・シネマは通るのではないか。後は新規チャンネルか以下の争いに敗れたチャンネルに優先割り当てか?
シーエス映画放送 衛星劇場、東映チャンネル、チャンネルNECO、時代劇専門チャンネルはSD枠は確実
ハリウッドムービーズ AXNとスーパードラマで争う どっちかだけ通るだろう
アクティブスポーツ GAORA、スカイAのHD化で決定的だろう ND14の残り16スロットはレジャーチャンネルだろうな
インタラクティーヴィ AT-Xとヒストリーチャンネルはどちらも銀河の分返上する条件なら争う
シーエスワンテン テレ朝チャンネルとMTVが争うだろう。
サテライトサービス ディスカバリーが通るだろう
C-TBS エムオン、ディズニージュニア、ファミリー劇場はいずれもディズニーチャンネルの分返上の条件なら争う。C-TBSとディズニーの関係がどうなってるかで情勢が変わる。KBSはこの枠は難しいだろう。

ただし全部CS放送事業者のスロット枠がほとんど変わらないという条件下。ここに手を加えるなら話は別。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:33:35.93

お前ら予想ってはずれるよねえ。

BSで釣りビジョン16スロットの衝撃があったばかりだろw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:26:56.65
>>929
実験・試験は那覇のNHK送信所(厳密に言えば豊見城市)でずっと行われていたからね。
その設備をそのまま使うから那覇は早い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:53:28.03
パチンコとか囲碁将棋って、HDである必要あるの?wwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:10:44.32
釣りビジョンのBS認可はみんなびっくりたまげたなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:43:39.36
>>934
チャンネル銀河は返上しないんじゃないか?
申請してないのは現状7.72スロット占めているからそのままいきますよ、手放しもしません、という意思表示で。
個人的には銀河はHD化して欲しいチャンネルなんだけど・・・
今後もスカパーHDへの参入予定もないし・・・
ttp://www.sptvjsat.com/images/jp/news_release/1643/110803_HDchkakudai.pdf
NHKとの絡みがあるのかな?

今回は大胆なシャッフルが行われるようだから放送事業者ごとの予想にそれほど意味は無いんじゃないかな?
全く無いとは思わないけど。

映画系とスポーツ系は既にいくつも優遇されてHD化したから音楽系と総合エンタテイメント系とかが
優先順位高いとか合同通信あたりで予想していたような
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:51:59.28
ND8をショップチャンネルとKIDSの2つで占めているのは今となっては贅沢な利用法だから
他に併せて14〜16スロットずつに減らせ、でもってND8にHDを1つかSDを2、3入れろ、ってな裁定が
下ったりしないかな。
一番いいのはショップチャンネル召し上げなんだけどw

ついでに民放BSのほうにもメスを入れて欲しい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:05:18.46
BSは出来るだけ高画質であるべき。
そもそも16スロットの似非HDなんて、邪道だと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:10:36.27
KNTVとMnetを大至急見れるようにしてください!HDなら尚可!
KNTVとMnetを大至急見れるようにしてください!HDなら尚可!
KNTVとMnetを大至急見れるようにしてください!HDなら尚可!
KNTVとMnetを大至急見れるようにしてください!HDなら尚可!
KNTVとMnetを大至急見れるようにしてください!HDなら尚可!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:31:42.57
個人的にはAT-Xがe2でHD化してくれたら嬉しいんだが,現実的には厳しいだろうね…
既にアニメチャンネル2局がHD化してる上,前途2局や映画スポーツと比べ大衆向けではない。
まぁ個人的予想としては音楽と民放系とドキュメンタリーが入ってくるだろうな。
HD化する以上はHD作品を50%以上放送するとか取り決めるべき(BSアニマが帯域無駄遣いw
944933:2011/10/06(木) 21:33:59.18
>>939
新しい配列図見ないで書いちゃったもんで全然的外れな予想になって悪かったが、12返上するとすればという仮定だと思ってくれ。もし返上ができなければ競争も激しいからATXもヒストリーも厳しいかも。
個人的にはスペースシャワーとエムオンはHD化認定してほしい。
945933:2011/10/06(木) 21:35:33.34
>>937
囲碁将棋は難しいだろ。SDで割りこめる可能性はあるかもしれないが。
パチンコは確実にアウトだね。よく申し込んだなと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:42:09.92
参入にあたって政治の力を利用するチャンネルはどこだろうか・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:44:57.81
予想っていうより妄想っていう方が正確だろw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:49:51.18
>>937
実写のHD化はわかるんだけど、アニメはSDでいいと思うんだがw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:15:34.55
ショップチャンネルと囲碁将棋は動かないんだから12スロットHDでいいだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:14:59.75
110度で12スロットじゃSDじゃね?
現状14スロットまでがSDだし16がギリギリなんだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:15:04.30
動きの少ない動画ならビットレート少なくても高解像度で破綻しないから
動きの少ない囲碁将棋はスロット少なくてもいいだろうってことでしょ、アニメにも言えることだけど
理論上、「16スロ以上ないとHD化できない」ってわけじゃないから

ただショップチャンネルは結構動くような気がする
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:53:48.54

解約続出のWOWOW。72スロットもいらんだろw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:10:48.44
新聞のテレビ欄も争奪――新BS放送の認知向上へ

10月1日開始した新BS放送(12チャンネル)。
一部で一時的に音声障害があったほかは、大きなトラブルもなく概ね順調に発進したようだ。
大半は有料放送だが、スタート時や単発、あるいは開局1年間を無料放送にするチャンネルも
あるなどキャンペーン展開が図られている。番組内容もさることながら、その認知拡大が大きな課題にある。
放送開始後、各チャンネルとも通常の数倍の問合せがあるなど反響を得ているというが、
はたして巷の反応はどうか。当面、この周知拡大に力点が置かれるが、
新聞のテレビ欄の番組表掲載は各チャンネルの願うところ。水面下で交渉が進められているが、
紙面のスペースの問題がある。BS放送は24チャンネルに倍増した。現在の紙面はどうなっているか。
各紙のテレビ欄の番組表をチェックしてみた。

↓つづきはこちらで、
ttp://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=1332&bc=2
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:08:44.76
確かにBSアニマックス見てると申し訳なくなるな
でもアニオタだから否定できない
もうアニメ系は合併してHD専用局と残りのSDで編成してほしい
とか妄想に突入してしまう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:50:30.12
予想書くのは妄想スレに書け、アフォが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:19:49.19
アニメはまだましな方だよな。
海外ドラマなんて
○○の版権はスーパドラマTV
○○はAXN
○○はFOX
みたいな感じだし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:24:50.56
WOWOWが潰れてくれればみんな幸せ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:30:55.90
CS110の一部チャンネルHD化が実施される時期って、
推測だと、どのくらいの時期になるんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:16:19.65
>>958
確定だが今月から
将来の話なら来年3月
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:33:51.95
>>958
まず審査が11月末か12月初めで電監審諮問が12月14日(>>906参照)
それからBS移行後の空きスロットの区画整理が来年7月(>>329参照)
したがって来年7月よりあとになる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:43:30.60
>>960
来年7月の区画整理と同時にスタートさせないと面倒くさいような
HD化された局の跡地が歯抜けになってまた整理しないといけない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:08:14.84
>>958で質問した者です。
情報ありがとうございました。

あるオプションチャンネルのみを目的に、
ケーブルテレビを新規契約しようか悩んでたんですが、
とりあえず契約してみることにしました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:43:23.45
BS1slot.=1.02Mbps(12slot.=12.24Mbps)
CS1slot.=0.81Mbps(16slot.=12.96Mbps)
単純に計算すると,BS48ch(4*12), CS36ch(3*12)の合計84chHD放送が可能。
無料,スカチャンを除くと9月以前のe2有料チャンネル数は56ch(incl.200ch)
NHK-BS1, NHK-Premium, BS-NTV, BS-Asahi, BS-TBS, BS-Japan, BS-Fuji,
BS11, UDTV, WOWOW*3 … BS16slot.=16.32Mbps*12 (TwellV廃局!)
その他有料局は,BS12slot.*32, CS=16slot.*36 で賄えば実質全局HD化が可能!
余剰,CS192slot.(12ch分) は,新規募集,帯域追加,スカチャン,無料放送(SD)で。

…個人的には最低限の運用ならこれが理想だと思うんだけど。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:11:07.33
>>961
あの表は暫定的なものであって
HD化跡地も、今回応募分の中から空きスロットが6未満になるまで決定し
実際は来年5月以降、その結果に沿って区画整理してゆくスケジュール

で、来年7月以降の未使用スロットは、ほぼ全部が今回決定するチャンネルの
開局待ち状態という事になって、その時点で募集がかかる事はないよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:22:37.63
もう民放全部16スロットでいいよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:06:11.73
>>965

いちばん画質のいいのが、生放送のショップチャンネルだからねえ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:25:08.56

帯域割当申請締切・41件殺到し激戦区化
視聴者需要など審査基準下キー局系当確視
高画質化で会員―収入増図り放送外の柱へ
110度CS再編、12月14日電監審諮問方向
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_10.html

キー局系当確視って? 何を審査するのかねえ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:49:12.32
もう一つ衛星うちあげればいいじゃん。
限りあるんだから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:51:50.11
>>968
正論すぎる。
そうだよな、そうするべきだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:40:35.76
無限にチャンネル増やせません
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:45:28.89
売れるコンテンツのchは獲れるバンド全てで放送したいんだろうな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:54:18.08
>>968
東経110度の赤道上にどんだけ沢山衛星を打ち上げても、ITU-Tの国際会議でKuバンドの
新バンド割り当て認可がもらえなかったら意味が無い。例えて言うなら、同じ場所にスカイ
ツリーを何本も建設するようなもので意味が無い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:56:16.69
失礼、ITU-TじゃなくITU-Rね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:08:36.10
お、おまいら、それほどテレビを見る時間があるのか・・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:14:55.16
レコーダーが普及したから、ニーズは強まってると思う。
VODだったりネット配信がもう少し手軽かついろんなジャンルでやってくれればいいんだけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:40:36.37
有料チャンネルに求めるものって人それぞれだよな。
俺は、有料だと、
NHK BS2(デジタル開始前のアナログ時代)、
デジタルWOWOW(9月まで)、
AT-X(AT-X HD開始前の無印スカパー時代)
レベルの画質音質が欲しい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:41:04.48
おいらはモータースポーツ系なんだが、インディがGAORA(SD)だからできればHD化して欲しいね。
他のはもっぱらJ SPORTSだったし、今回のBS移行でほぼHD化完了したけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 03:01:57.28
EuroSportsをやればJ SPORTSに契約する必要が無いんだけどなー。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:28:34.52
年末か来年早々に海外からネットを使った配信が本格化するからBS/CS自体が消えるなw

980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:30:46.70
>もう民放全部16スロットでいいよ

NHKを無くすのが一番良い!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:00:58.20

光ファイバー網が完成したら、衛星いらないよなあ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:21:04.97
          ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:31:31.89
次スレの御案内
 新スレ移行ではなく、以下の既存スレを使いきってから。

 空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ4
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:26:28.65
東経110度CSの審査基準を読み解く(上) - 変わるテレビ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111003/370013/
東経110度CSの審査基準を読み解く(下) - 変わるテレビ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/370524/

>例えばアニメに16スロットも必要なのかということは、以前から言われ続けているところである。アニメの場合には、16スロットも使わなくても、かなり高画質で放送できるからだ。

へぇー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:46:32.17
>>981
NTTは2010年には99.9%の世帯に実施するって言ってたのになあ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:06:07.69
>>984
実際、ディズニーチャンネルBSは6スロットでおkだもんな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:40:40.70
SDだし、放送画質が悪い国生まれだし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:23:34.05
マリオペイントみたいなディズニーアニメと
ジャパニメーションを一緒にすんなや
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:35:19.89
ディズニーチャンネルは実写の方が多いだろ、あとSDだから比較対象にならん
ディズニーCGアニメvsジャパニメーションならCGの方が前者の方がビットレ食うかと
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 11:57:53.14
>>984
どんな記事かと思えば西正か
まだライターとしての仕事あったんだな 妄言と暴言しか吐かないのに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:51:31.30
空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1318578371/

「議論」と「妄想」は違います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:09:31.77
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297489166/
>>991は削除依頼されてる。
993 【東電 88.4 %】 :2011/10/14(金) 20:19:55.50
>>985
やっぱり、光の道が必要だなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:22:47.98
>>991
議論ならここでもいいけど、個人的な予想とか願望はあっちのスレに書いてほしいわな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:31:03.77
>>984
>一部事業者の協力で生ずる4スロット

↑これフジNEXTのことだね(24スロット→20スロット)
ONE TWO NEXTを同一トラポンに纏めてもらうのは、4スロット返上の見返りだろうね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:30:12.20
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | 絶対にこのスレから移行させるんだ!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>992のスレの>>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・・忘れるんだ・・・何事もなかったように・・・・・
997 【東北電 72.3 %】 :2011/10/15(土) 05:39:16.61
>>996
いつの時代のPCだよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:10:01.34
うめるか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:10:19.13
↓さあ、1000をどうぞ↓
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:03:12.98
埋めない!
空き帯域だからw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。