空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BSヲタ
2009年にアナログハイビジョンのBS−9の帯域が、
2011年にはBS−5、BS−7、BS−11の帯域が
解放されます。
さらに、新たに日本に割譲された帯域BS−17、
BS−19、BS−21、BS−23があるそうですね。

跡地利用をどう使えばよいのか議論するスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:01
とりあえずは9年のアナログハイビジョンの跡地は、
NHK101,102をいったん返上させ、

NHKに新たにハイビジョン22スロット
NHKに新たに高画質SDで10スロット

スターのハイビジョン化に16スロット

WOWOWの常時ハイビジョンチャンネル1chを
持たせるために高画質SD10スロット

データ放送の高速化に4スロット


こんなもんでいかがでしょう???
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:12
BS−7と11って今まで何に使ってきたの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:33
>>3
アナログのNHK衛星第1放送、第2放送。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:27
近畿、中京地区にHD局を与える、それぞれの地区での民放で共同運営
>>2
デジタルのBS1とBS2はサイマル放送だから2011年まで両方共SDの儘だって知らないのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:49
他業者の参入予定はあるの???
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:37
まだまだ先の話を今から言ってもねぇ。
BSアナログ放送09年打ち切り
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1037357179/259-

↑「BS放送のデジタル化に関する検討会」の資料あり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:24
>>8
いつごろから話をすれば適切ですか?
空き帯域増えますた〜。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040309_2.html
ND8chの旧epサービス(データ)の12スロットとCS-WOWWOWの居たND10ch48スロット。

ND8はやっぱりメガポが24スロットに増やして、念願のSDTV放送か?
関連スレ
BSアナログ放送09年打ち切り
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1037357179/
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:57
あいてる帯域、全部勘定すると
ハイビジョンのチャンネル14個も作れるんだよね。
すごいなあ。
>>11
今回認定にかかる空き帯域は92スロット。

認定を返上した事業者は次の通り。
CS-WOWOW・48→12、イーピー・36→12、インタラクTV・72→52
スペーステリア・24→0 ※全面返上・事業撤退
(日経ニューメディアより)

4月9日まで受け付けるが
既認定の事業者が内容変更のために返上した帯域については
同程度の容量を優先的に既存事業者へ割り当てることになっている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:29
>>14
スカパーが総取り?
地デジ失敗で空くTV放送用のUHF帯域300MHzは、全部移動体通信に使う。
周波数が低すぎるVHFは、半永久的にアナログで使うとよい。
局間中継は全部光ファイバー。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:02
>>14
ハイビジョンが登場する可能性はあるのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:54
結局最後は米軍様がお使いになられるんだヨ!
>>17

ジュピターTVはHDやりたいといっているし
スカパーも110CSでHDできるように準備してるし
衛星放送協会も来年にはサービスしたいと言っている

あとは認定次第。
ほ、放送大学などはいかがでしょうか…
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:03
>>20
結構イイかも。でも帯域はSDだけで十分だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:14
つーか隔離地域とか離党向けに普通に地上波アナログでやってるの流せばいいじゃん
俺んち中央でも地上波アナログ写らないんだよねビルが邪魔してさ〜
地上波見る為にビルに金払ってアンテナ設置しなきゃいけないらしい
NHKに受信料払ってるのに見れるのはBSデジタルだけだからな・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:40
>>22
え。なにいってるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:42
>>22
んなわけねえだろ。
認定すんでからだいたいどれぐらいの期間で波出し
するんですか?
>>20
放送大学はBSデジタルの遅れで仕方なくCSでやったとの話だが
本当なんだろうか。
空いた枠はWOWOWと同じようなHDチャンネルができそう
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:45
>>14
>既認定の事業者が内容変更のために返上した帯域については
>同程度の容量を優先的に既存事業者へ割り当てることになっている。

実際に優先割り当てを受けるのはインタラクTVだけと思われ。

CS-WOWOWは12スロットで何するつもり?
>>25
認定が答申されるのは5月。
波出しは早くてもそのあと。
申請した会社って開局前に一般に公表されるのですか?
はやくスカパー2にPPV来て!
申請が終了した段階で申請者は公表されるから4月中にはわかるんじゃない。
スカイパーフェクト,東経110度CSで来春までに3〜4チャンネルのHD放送決定
日経新聞
>>16
失敗したとしてもUHFは使いますが何か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:53
>>32
釣りだろ。
よく見ろ!34
日経ニューメディアにも書いてあるね
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:09

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!! >>551
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
>>32
以下記事の内容

ディジタルCS放送のプラットフォーム事業者である「スカイパーフェクト・コミュニケーションズ」は,
東経110度CS放送のプラットフォーム「SKY PerfecTV! 110」において2005年3月までに,
3〜4チャンネルのHDTV(ハイビジョン)放送を始める方針だ。
同社の重村一社長が2004年3月22日に開いた記者会見で明らかにしたもので,
「複数の委託放送事業者などとハイビジョン放送の実現に向けて話し合っている」という。
現在,SKY PerfecTV! 110とスカイパーフェクトが運営するもう一つのプラットフォームである「SKY PerfecTV!」では,
SDTV(標準画質テレビ)による多チャンネル放送を行っている。
今後はSKY PerfecTV! 110をハイビジョン化して,SKY PerfecTV!との差異化を図る計画である。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:38
スカパー!は、CS110度デジタル放送「スカパー!110」(旧称:スカパー!2)の
一部チャンネルをHDTV化することを明らかにした。
映画専門チャンネル「スター・チャンネル」を皮切りに、
来年度中に3〜4チャンネルをHDTV化する方針。
3月22日に行われた、マザーズから東証第一部への市場変更記者会見の中で、同社の重村一社長が語った。

 重村氏によると、6月の電波管理審議会後を目途に、
まず映画専門チャンネル「スター・チャンネル」をHD化する計画だという。
スター・チャンネルは、既にBSデジタルでプログレッシブ(480p)&5.1chサラウンド放送を提供しているが、
780pもしくは1080iのHD画質になるのは初めて。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:39
 また、そのほかにも複数のコンテンツホルダーと交渉を進めており、
「HD化の要望は非常に多い」(同氏)という。
これは、米国で720pの地上デジタル放送が開始され、HD画質の映像素材が増えてきたためだ。

 110度CSのHDTV化には、同社のプロモーション上の都合も影響している。
3波共用チューナーの登場で多くの人が対応チューナーを所有するようになった反面、
124/128度CSと重複したチャンネルの多いスカパー!110は、「CS124/128度の“コピー”のような側面があった」(重村氏)。
そのイメージを払拭し、「一般視聴者に対して(CS110度ならではの)ソフトの見方を示さなければならない」。
124/128度CSのスカパー!は、今まで通り“専門性の高い多チャンネル放送”路線を推し進め、
CS110度ではチャンネル数は限られるものの“高画質”を売りにしていきたい考えだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:40
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:59
ま、地デジのハイビジョン画質といい勝負なんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:34
スカパー!110改め、スカパー!1125
地デジは糞だろ。
HD化した110度の画質が断然上。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:39
>>44
見てもいないのによくぞそこまで啖呵を切れたものだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:56
>>45
開始して2日目にあったNHK総合の村冶佳織ライブは酷かったなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:23
>>46
・・・・
HD化する110度CSのことを言ってるんだよ。
DirecTVの二の舞にならなきゃいいけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 08:10
ろくなコンテンツもないのに、公共の電波は放送業界からとりあげるのが当然だろ。
再割り当てなんて、何とちくるってるんだ?
VHFの12CHあれば十分。HDもデジタルもいらん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:11
>>49
ひねくれ者は去れ!
スターチャンネル

ディスカバリーチャンネル

ショップチャンネル

Jスポーツ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:39
>>51
スターチャネル→映画
ショップチャンネル→通販
Jスポーツ→スポーツ番組

これはよく分かるんだけど

「ディスカバリーチャンネル」

これ何??? たまに聞くけど。
一度観てみれ。
結構面白いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:08
>>53
スカパー映らんから見られない・・・。

どんなジャンルの内容やってるの?
BS朝日で一部の番組やってるじゃない。日曜の夕方6時から。
http://www.bs-asahi.co.jp/discovery/index.html
どこが申請したのか?110の空き
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 04:10
とりあえず9を解放シル、話はそれからだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:07
NHKはBS101.102.103ともハイビジョンにシル!
>>58
だからさぁ、BS1/2はサイマル放送だからHD化は無理なんだよ。
好い加減学習しろよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:49
>>59
同じものを流すだけでもあかんの?

同一番組をアナログはSD、デジタルはHDみたいに。
今でもアナログは4:3でデジタルは16:9放送だったり
絵作りはだいぶ差別化が進んできてると思うが。

それに58は時期が書いてないからサイマル終了の2011年以降
のこと言ってるかもしれんぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:20
だからさぁ、BS1/2はサイマル放送だからHD化は無理なんだよ。
好い加減学習しろよ。
BS日テレだけは潰れろ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:45
NHKはBS101.102.103ともハイビジョンにシル!
110の空きはPPVch申請しる!
>>60
アナログが終了すればサイマルも終了。
換言すると、BS1/2は2011年で終わり。
ほんと?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:01
どうでもいい
終了
>>66
うむ。一応基本的にはそうなると思われ。
ただ、NHKサイドは今のchから減らす事は考えてないと思うから…
BS1(SD)ニュース専門ch、BS2(HD)今までどおり総合編成or一部マルチch編成、
BShi[BS3](HD)HD番組専門ch&スポーツetc
って感じになるような気はする。勿論2011年以降ですが。

当面の問題であるBS-9のトラポンの活用についてはBS1/BS2(共にSD)の画質向上と
スターチャンネルBSのHD化に使われるのが適当だと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:54
>68
BSデジタルのNHKBS1/BS2はクロスカラーとドット妨害の
解消が先だと思う。
110°空き申請締切りせまぬ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:55
アナログ放送、ほんとウザイ。とっとと帯域あけ渡せや!
今日の午後5時で締め切りですよー
ドクター中松さん
>>72
ワラタ
前回はドクター中松ナイタイテレビで12スロット(SD1チャンネル)申請したけど拒否されたんだよね。
今回はどうだろう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:25
ニュース専門チャンネルって将来的にハイビジョンになるのかなあ。
NHKって人一倍気合い入れてそうだしなあ、ニュース素材のHD化。
時々刻々をHD素材で後世に残そうっていうのは分からんでもないが
そのためにエンターテイメント系のチャンネルのHD化の足かせにな
るようではちょっとイヤだな。どう思う?
全てHDにすればOK。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:07
BS104なんてあるのこないだ初めて知った・・・
>>71
うちのVTR全てアナログBS付きです
やめてもらったら困ります
アナログBS放送延長を希望します!!
>>77
貴方が衛星代出してくれるなら延長するかもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:47
>>77
安心せい!
VTRなんてあと7年も、もちゃしないよ。必ずつぶれるだろ。
つうか、HD放送11Mbpsあればできるんだからもっと開放
したほうが・・・
あと独立U局系のBSデジタル局できるかな?
11MのHDなんて使い物にならないような。
それよりもっと帯域を贅沢に使った方が良いと思うけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:29
104っていつ使われるの?
>>82
電話番号を知りたい時とか
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:15
そもそもBS/CSで儲かってる局って有るのかどうか。
>>84
“局”だと、NHKやWOWOWやJSATとかは儲かってる筈。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:26
>>85
JSATは局ではないでしょ。
ワウワウってヤバイんじゃないの?って某スレタイ見て思い込んでた。
8776:04/04/12 04:35
>>82
3,4日前はBShiのメジャーリーグが時間内に終わらなくて別の番組が始まった時に
続きはBS104でって出た
引越し先はSDですた
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:34
>87
別の番組はHDだけど画質が落ちるのだよね。
>>88
まぁね。あくまで104chは103chの帯域の一部を食ってるから、104はSDだし、
103はHDだけど画質は落ちる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:08
あれ?去年104chもHDで放送してなかったっけ?
たしか他のchのビットレート落としてた記憶があるんだけど
>>86
JSATは局だよ。受託放送事業者なので放送衛星局の免許を受けている。
スカパー系など13社が申請=CS放送の空き電波枠−総務省
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:38
電波借りるのって金かかるの?
>>94
えぇ。
>>93
日本ビーエス放送の高祖憲治氏って選挙違反事件の人?
それとも同姓同名の別人?
マルチチャンネルエンターテイメント株式会社の申請が通れば
スカパー!110でもようやくPPVが始まるわけだな
>>98
ソースは?
>>93
インタラクティーヴィの20スロットは何故新規申請という形にしたんだろう?
既存事業者の申請じゃ駄目だったのか?
>>93
この既存事業者の申請って、各事業者が現在使用しているスロットの
仕切り直しってことなのかな。

たとえばメガポートとかメディアークなんかは
データ放送からテレビ放送に移行するとか
シーエス九州はデータ放送分をテレビに変更とか
他はハイビジョン放送用の再申請とか
そういう意味?
業者多すぎだなぁ
>>102
そうか?
個人的にはもっと参入してほしいんだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:20
>>101
現状のチャンネル数と認定番組数を合わせるための再認定じゃない?

サテライトサービスは当初SD5番組だったのに
アニマクスと時代劇が入って現在7番組
C-TBSも当初SD5番組認定だったのに今はテレビ7番組になっている。

なにを基準に選定するんでしょう?
>>98
MCEの認定はHDに使うんでしょきっと。
過去レスにはそんな記事もあったし。

出て行くCHが多くあればPPVもできるかもしれないが。
シーエス・アミューズってあのアミューズ?
であるなら音楽・映画中心のチャンネルだよな。

インタラクティーヴィは110度開始時に72スロット申請して52だけ認可された。
今回20スロット申請してるが前回の非認可分ってことだな。

マルチチャンネルエンターテイメントはやっぱりハイビジョン用?
元々PPVを提供する予定だった会社だからPPVにも使うかもという気はする。
NBAとかWWEのPPVが見られるなら嬉しいんだけども。
>>108
インタラクティーヴィは元々72スロットの認定を受けていたよ。
今回20スロットの廃止を届け出た上で新規に申請しただけ。
PPVってスカパー2でやる予定だったんだね最初は。
なんで予定変更したんだろう、認可されなかったとか
>>110
ん?何の話だ?
スカパーがやる予定だったのか?初耳
何にせよ、事前に採算とれないと判断したんだろ

まあWOWOWがPPVやって失敗したし、やらなくて正解だったと言えるが
スカパー2よりスカパーの方が先にスタートしてるんだからスカパーが初なのだが。
勿論プラットフォームの話ね。
>>112
スカパーはMCEを使ってPPVをやるつもりだったが
(IRの文書にもはっきり書いてある)
アニメ・音楽系の委託会社が全く認定を取れず
そのほかのジャンル別事業者も申請どおりの認定にならなかった。

それらを受け入れたらPPVをやる帯域は残っていなかった。
マルチチャンネルエンターテイメント! PPVやって!
PPV厨はCS-WOWOWでも観てろ。
とりあえず、CSアミューズが枠を取れるかどうかが見物だ。
>>117
取れないよ。
PPVはWWEだけやってくれればいいよ。あとはイラネ
八百長イラネ
>>116
WOWOWはサーバー型放送の実験を110度でやる目論見だ。
そのために12スロットをガメてる。
BS-9が空くのを待っていては2005年に間に合わない。

トラポン料も馬鹿にならないから当分遊ばせとくぞ。
>>121
サーバ型放送はBSだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:00
BS1/2をデジタルで放送しなければ2チャンネル空いたのにな。

NHKも馬鹿だなw
>>123が馬鹿なのはよくわかった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:44
うむ。まったくだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:00
>123
アナログハイビジョンをさっさと止めない方が馬鹿だと思われ。
っていうか、NHKチャンネル多すぎ
受信料安くしてほしい
地上でハイビジョンできるようになったから、衛星全てやめてよし
>>127
衛星の方が綺麗だから止めてほしくないなぁ…。
どちらか一方を止めなければならないとしたら、地上波を止めてほしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:26
>>127
日本国内は衛星でしか受信できないエリアがあるから絶対に必要。
NHKがニュース専門チャンネルをやる計画もあるけど。
民放が反対しているらしい。私は賛成です。
>>129
私は反対です。これ以上民業を圧迫してほしくないです。
公共放送としての本分をもう一度見詰め直してほしいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:22
>>117
(申請スロット数104)-(空きスロット数92)=(アミューズの申請数12)

なにか総務省の作為を感じる

>>131
インタラクティーヴィが20スロットを取り戻す為に申請して、残りの72スロットをMCEが申請したってところだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:36
NHKなんて衛星だけでいいやん。
お得意のデジタルハイビジョンを普及させろよw
早く波出しして下さい!
まあ、いくら帯域があったところで糞放送しか降ってこないからどうしようもない訳だが
テレビ局の構造改革だな
というより、放送に期待する方が間違いだと思うのだが。
>>134
早くメール欄変えて下さい!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:54
CSの新チャンネル免許が下りるのはいつ?
“免許”なら一生下りないと思う。
放送免許の許認可の民間移譲はいつになんの
>>140
少なくともお前が生きている内は無い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 03:16
>>141
じゃあ、俺は今からしんじゃうよ。それでもいいのか!!
>>142
俺に意見を求められても困るのだが。
貴方の現在の年齢は俺にはわからないけど、
自らの意思で死を選ぶならそれも人生だと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:31
110度CS第二次認定はシーエスアミューズが落選の模様。
東経110度CSデジタル放送に係る委託放送業務の認定
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040512_4.html

ジェイサット株式会社所属放送衛星局(高精細度テレビジョン放送)の予備免許
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040512_0.html
この結果で今後何か変化あるの?
プラワン系データ放送はほぼ消滅すんのかな。
BSデジタル少し空きがあるみたいだから、SD4Mくらいで
独立系BSなんかできないのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:32
非独立はどこ?
跡地を使ってBS-hiのビットレート向上きぼんぬ
>>148
詳しく

>>150
hiだけじゃなくてHD各社全て24スロットにしてほしいね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:12
>>147
JSATのHV予備免許が重要。
これと以前のスカパー会見を合わせれば、

スターチャンネルHV化 → 同スロット(ND6)のAXN・スーパーチャンネル終了?

HV化でスカパー110のCh数が減るというが、
ある程度目星がつくかも。
153冬柴:04/05/16 11:29
国民年金を"バカ"にしている資産家(政治家・黒字経営者・タレント等々・・・・)を
日本から追放する!!。  とんでもない奴らだ!!。
議員年金・経営者年金・なになに基金・を早期全面停止せよ。
http://www.geocities.co.jp/Milano/7391/mo187_2.jpg
・・・・・私もそう思うの黒山のダニ友。
  __,,y,,,,,_ .__  
     .zllllllllllllllllllllllllllllyy_  
     .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll| 
     .lllllll|      ゙《lllllllト   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .|lllll| ,,y...  ..v=‐{llllllli <皇太子をツバル訪問検討中。
     .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll!   \________
     ゙lllll   /| ヽ  .|lllll! 
      {||i  .-.=」  {ll「 
       `  .―一ー ,,rl|′
            _zlllll「lllllly,_  
       ._,yzll. ''''^|;ll|「 {llllllllllllllzy,_
>>152
スターチャンネルの委託放送事業者ってハリウッドムービーズだよね?
HDになるの?
それとも委託放送事業者が変わるのかな?
現在110度CSのスターチャンネルの2チャンネルを放送している
ハリウッドムービーズは、今回の認定に申請していないので、
スターチャンネルのハイビジョンチャンネルは
インタラクティーヴィかマルチチャンネルエンターテイメントの枠で
放送するものと思われます。

データ放送3社(日本BS放送、メガポート、メディアーク)はデータ放送での認定から
テレビ放送での認定に変更になってます。日本BS放送については現状の追認ですが、
残り2社は近いうちに独立データ放送をやめてテレビのチャンネルを放送し始めるのかもしれません。
スターチャンネルが110度CSでHD化出来れば、BSからは撤退してほしいね。
そうすれば空いた帯域を他のBS事業者の画質向上等に有効に活用することが出来るし。
序でにWOWOWもCSに移ってほしいのだがこれは無理だろうなぁ…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:21
くだらない質問ですが、
1チャンネルで何スロット確保できるんですか?
>>157
今のところ
SDで6スロット、
HDで22スロット
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:34
>>157 はそういう意味の質問じゃないと思うぞ。

>>158
アナログ1ch分の帯域で何スロット確保できるのかって言ってるんだろ?


答えは、48スロット
>>156
そうだな。
大画面テレビなんかで見てる人はブロックノイズがきになるもんね。
でも10.5Mってたいした足しにならないのでは?
>>155
データ放送なんかじゃやっていけないからね。
データ使って動画を放送してるんならSDで4Mくらい割り当てれば
そこそこのテレビ放送はできるな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:48
ハイビジョンでNTV、TBS、CX、EX、TX垂れ流し。
N中は廃止。
1局月額2000円で一般家庭での視聴も可能。
最高だ。
>>162
うちは2000円払わなくても観られるよ。
どうだ、参ったか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:58
>>163
ハイビジョンで見れますか?
地デジが増力すれば日本人の3割?が見れますね。
ていうかN中の代わりとしても使うわけですし。
N中もどうせ高音ぶった切りですから問題ないでしょう。
>>164
勿論観られますよ。
君のような田舎者とは訳が違います。
>>165
・・・T都B区の人ですか?
>>165
池袋は田舎ですかそうですか・・・
168 ◆HDcvCk92H6 :04/05/18 05:27
田舎じゃない!
田舎かどうかは兎も角池袋は危ない外人が多い。
>>162
それは放送免許の問題でできないんだろ。
いい加減勉強しろよ。
>>170
出来ますが?
勉強すべきなのは貴方ですね。
ていうか総務小児売り上げの3割を区域外送信税として収めるとかいう法律を作れば?
>>172
何の話?
ここは空き帯域スレだが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:53
スタチャンHDの本命はBS-9のデジタル化なのだが
スカパーや大手番供各社はものすごい危機感持って110度CSのHD化に向かっているので
とりあえずMCEの認定で「プラス」のHD化。
BS第9チャンネルがデジタルに転用されるのは2007年じゃん。
それでスターチャンネルがHDになるかどうかもわからないし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:16
CS1とCS2の統合は新チャンネル開局と同時にやるの?
一生このまま?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:32
>>176
次の衛星更新時
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:47
ラジオとデータは何スロット使用するんですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 06:35
アナログ1ch=48スロット
HDTV1ch=22スロット
SDTV1ch=6スロット
ラジオ1ch=0.25スロット

データ放送は糞画質テレビ放送とかチャンネルにより形態が違い、スロット数も違う
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:23
とりあえず早くBS-9を廃止しろ!!!

今すぐだ!!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:29
うん。
アナログで見てる人はさっさとデジタルに移行して欲しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:37
ていうか、アナログハイビジョンなんか持ってる香具師って
大金持ちだろ? とっくにデジタル持ってるよ。
だから今すぐ廃止しても全く問題なし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:01
>>183
元大金持ちだろ。
今も大金持ちならとっくにチャンネルも多くて
番組検索に便利なデジタルチューナーを買うだろ。
185 :04/05/28 21:11
衛星が故障し放置されるだけや
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:11
衛星が故障し放置されるだけや
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:27
とにかくBS1とBS2を早くHD化しておくれ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:32
>>187
まったくや。はよせい、NHK。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:56
取りあえず空帯域でDISCUVERY HD THEATERはやってね。
あと外国のHDニュースやHDトーク番組もHDでね。ニュースをHDでやってるのって日本だけだっけ?
>>187
なりません。諦めて下さい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:11
>>190
なります。ガンガレNHK
>>191
なるならその根拠を示して下さい。
シーエス・ワンテンは6月9日からミュージック・エア・ネットワークを放送開始

メガポートとメディアークは8月いっぱいでデータ放送を終了、
その後テレビ放送を開始するだろうが何やるつもりかね?

ま遅くても9月頃には各社ともこの前の認定に応じた動きがあるんだろう
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:25
NHKはアナログ停波したらBSの名前を分かりやすくして欲しい。

BShi=BS総合
BS1とBS2ってどんなのが適してる?
どんな分け方なのか全く分からないし名前も出てこない。
アナログが停波したらBS1/2の放送も終了するから改称する必要はないよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:36
.
197名無しでいいとも!:04/06/01 16:59
>>195
しないよ
BS1、2はD2画質(スターチャンネルと同じ)になるかも
BS1がニュース専門、BS2がエンターテイメント、映画
>>197
ソースは?
oh,yeah
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:10
>>197
それじゃあ小笠原諸島の人が困るよ
>>200
なんで?
小笠原でもBSデジタルぐらい映るだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:28
>>197

NHKのニュース専門BSチャンネルができるのアナログ停波前ではなかったっけ?
>>202
出来る訳がないよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:02
>>203

なんで?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:16
たしか国会のNHK予算審議でも24時間ニュース専門BSチャンネルは
アナログ停波前に開始計画だったかと。
つまりアナログでもやる。
>>204
俺達が徹底抗戦するからに決まってるだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 04:36
スカパー110の888chでHDTVの試験電波発射中!
ch番号がうそみたいですけどほんとです。
EPG見ると今日は一日中でてます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 05:01
888chカラーバーが出たり消えたりしてる。
>ch番号がうそみたいですけどほんとです。

ワラタ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:14
なんだ契約が必要なのか。
見れない。
>>207 すっげぇワクワクして家に帰ったら、
「この番組をご覧いただくには契約・登録が……」
とかでてたよ。まぁ番組説明にはHDとか書いてあったが。

PPVで200円くらいなら見るんだが。
888って、スターチャンネルですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:27
ch888って放送事業者はMCEなのに
ネットワークはCS1になってるね

「東経110度CS放送で今夏からのHDTV放送は困難」スター・チャンネルが見通し

「スカイパーフェクト・コミュニケーションズ」と共同で
東経110度CS放送においてHDTV(ハイピジョン)放送の提供を検討している「スター・チャンネル」は自社の映画専門チャンネルを
今夏からハイビジョンで放送するのは難しい」との見通しを明らかにした。
東経110度CS放送「SKYPerfecTV!110」のプラットフォームを運営するスカイパーフェクトは2004年度中に
同放送で3−4チャンネルのハイビジョン放送を行う計画である。その第一弾として今夏にも、1チャンネルの放送を始めたい考えだ。
スター・チャンネルの映画専門チャンネルをその侯補に挙げ、両社で検討を行っている。

これに対してスター・チャンネルは、
現在ディジタルBS放送で提供しているチャンネルとの番組編成のすみ分けを行う必要があることや、
自社の送出設備などをハイビジョン対応にしなければならないといった理由から、
今夏にハイビジョン放送を開始するのは難しいと考えているようだ。

今週の日経ニューメディアから
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:09
>>214
そんなことだろうと思ったぜ。
もうスカパは存在価値無いね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:13
>>214
なにがディジタルBS放送で提供しているチャンネルとの番組編成のすみ分けを
行う必要があるだ。だから、スターチャンネルはBSから撤退しろと言ってるんだよ。
スカパーだけで十分でしょ。なぜBSで放送する意味があるのか?
BS専用チューナー所有者への配慮か?そんな事はないだろうな。
スカパーの多チャンネル内に埋もれるのが嫌で、ただ目立ちたいだけだろう?
そんなにWOWOWと戦いたいのか?

最初はハイビジョンをやりたかった癖に、なんでハイビジョン対応の送出設備を
持っていないんだよ。まったく何をやっても駄目だなあ。
さすが、詐欺キャンペーンを展開して視聴者を混乱させただけのチャンネルだな。
個人的にはWOWOWもCSに移ってほしいのだが。
>>215
スターチャンネルにそんな設備増設する資金も無いから無理だろ
今でこそ新作映画の放送が遅れているのにそんなことしてメリットは殆ど無い。
まだ分かって無い人居るみたいだけどスターチャンネルは現在、債務超過に陥っている経営赤字状態だぞ。そんなchがどうやってHV放送用の映画の素材を取り寄せるんだよ?
資金力無いので無茶苦茶だよ
>>216
BSからの撤退は駄目だろ
スカパー110に契約している人は全体から判断しても非常に少ない。
それにアンテナや分配器の影響で見えない家庭が有り余る程ある。今後の為に考えても撤退は良くない。
それよりもBS単独の加入者も居るのだからそれを活かす方法でやりたいと思っているんだろうな。
WOWOWとスターチャンネルが移動すればいいんだよね。
そしてMXとTVKがBS事業もやればいいんだよね。
それこそ電波の無駄
採算が取れないだろ
MXは累損解消してないだろ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:23
tvkも地デジやるのに第二の開局と称して
マスタ移転で50億使っちまったから、
当分BS事業は無理
MXとTVKがBS事業か。
まあSDなら既存のアナログマスターが使えるから、設備投資はあまりかからないな。
>>220
>>224

DirecTVあぼーんとともにCS事業止めたのにまたやんのかよ!


と釣られてみる
226.:04/06/11 16:33
 
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:38
俺の家も最近に地デジ、BS、CS110デジタルチューナ付きのTV買ったんだけど
BSアンテナがCS110に対応してなかったんだよな
だから地上デジとBSDしか観てない、アンテナ買い替えて設置しなおしてまで
cs110にこだわる家庭は少ないからね
>>227
勿体無いなあ。
アンテナなんて安いのに。
スカパー110のHD試験電波ノンスクになったね。
>>224
地方と首都圏の放送格差穴埋めと称して補助金ジャブジャブですか?

>>227
お約束なんだけど分配器やブースターを疑ってみるべき。
(マンションとか、一戸建てでも壁や屋根の裏にあると、どうしようもないんだが)

>>229
あ、本当だ。
MX TVK だけじゃなく首都圏ネット4で共同でやればいいじゃないか!?
とちぎと群馬も巻き込め!
>>231
序でにGBS/MTV/BBC/KBS/SUN/TVN/WTV辺りも巻き込んでほしいね(別に衛星放送を遣れと云う意味ではなく単純に巻き込めって意味で)
都会ではU局といえば「アンテナがないから見えない」みたいなマイナーな存在だったけど
地上デジタルになったら、そこそこメジャーになれるんじゃないか

わざわざBSに進出する意味なし
>>233
意味が無いとは必ずしも言えないと思うが。
各社が赤字を垂れ流しているところで参入するというのは経営戦略として誤ってはいるけど。
>>231
まあ各社の番組集めれば編成はどうにかなる。
サンの野球中継とかいいんじゃないか?
しかし、もしやってもHDは無理だと思う。
せいぜいSD4Mくらいかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:21
>>206

NHK24時間ニュース専門BSチャンネルはすぐにやるべき。
民業圧迫は確実だけど。
ろくなニュースチャンネル作れない民放が悪い。
民放側では久米宏をメインキャスターにしたニュース専門CSチャンネルができて頑張るんじゃないか?
>>236
NNN24
朝日ニュースター
日経CNBC
CNNj
ブルームバーグ
等が既にあるじゃん
JNNNBを忘れてた。
あんまり観ないからなあ…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:49
>>237

日本の禄なのはない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:24
>>237

なければ、「民業圧迫」にはならんだろうが!
君はアフォか?
>>240
アフォは君。
どう考えても民業圧迫だろ。
242240:04/06/13 15:13
>>241

やっぱりアフォは君だった。
実際は禄でもないけどあるんだから「民業圧迫」といってるんだよ。
>>242
わかってないな。
民間のニュース専門チャンネルが有ろうが無かろうが同じ放送である以上、
NHKがそれを行えばそれは立派な民業圧迫だろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:34
>>243

話をそらせないで。誰も「民業圧迫ではない」といってないのに >>241 の突っ込みはアフォ丸出し。

それにやってない分野なら「民業圧迫」とはいわれない。
例えばNHKが国会中継専門チャンネル作っても民業圧迫とはいわれない。

二重アフォ!
>>244
仮令NHKが国会中継専門チャンネルを作ったとしてもそれは立派な民業圧迫。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:43
>>245

アフォ丸出し。
そんなこと言うのは数%。

>話をそらせないで。誰も「民業圧迫ではない」といってないのに >>241 の突っ込みはアフォ丸出し。

こっちは認めたか?
>>246
今から出掛けるから続きは今晩な。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:53
>>246

国会TVがあった頃あるいはあるいはそれ以前なら、民業圧迫だろうが、
民間では経営が困難である事が明らかになってる今では「民業圧迫」とか
言ってる奴はバカ扱いされるね。
249246:04/06/13 15:58
>>248

そうそう。

中継専門チャンネルに変えれば、視聴率は確実に落ちるからむしろ民業支援だね。
やっと落ち着いたのでレスしますよ。

>>246
君がアフォなのは俺が認めるまでもないよ。

>>248-249
仮令民間で困難であっても、NHKがそれを行ってよいかどうかは別問題。
NHKが行うならそれは明らかな民業圧迫。
民間がやらないことをやっても民業圧迫って。。。
>>251
NHKがやるから民業圧迫。
NHK以外がやればOK。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:51
>>250

これは認めたか?


>話をそらせないで。(ニュース専門チャンネルについては)誰も「民業圧迫ではない」といってないのに >>241 の突っ込みはアフォ丸出し。

逃げないで!

民間で困難なら誰も民業圧迫というわけがない。
それを言うのはバカのみ。

>>253
NHKが肥大化する事自体が民業圧迫。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:26
CS888ch有料になってませんか?
今見たらご案内チャンネルに移動しますか?でした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:50
有料と無料の試験放送
無料時はカラーバー
NHKは人様の金で運営してるからってのが理由なのかな?
でも、これが成り立つなら公立学校や公立病院も民業圧迫だね。
>>257
公立学校や公立病院は必要でしょ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:35
>>250

国会中継専門チャンネルは肥大化じゃなくて縮小だよ。
人員減るにきまってる。

これは認めたか?

>話をそらせないで。(ニュース専門チャンネルについては)誰も「民業圧迫ではない」といってないのに >>241 の突っ込みはアフォ丸出し。

逃げないで!

>>258

必要かどうかは関係ないよ。
というか不必要だったら、民業圧迫とはいわれない。
無駄づかいといわれるだけ。
公立学校や公立病院は明らかな民業圧迫。
>>259
貴方は私立学校と私立病院だけでいいと思うの?
本当に?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 05:01
放送終了
ch900 おー当りch
ch901 お!宝ch
ch902 CS教育テレビ
ch966 スポーツTivi!
ch967 ニュースTivi!
ch963 ハローTivi!
8月末日をもって放送を終了といたします。だって
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:17
>>260

要らないとはいってないよ。
民業圧迫なだけ。
>>262
民業圧迫 = 不要
でしょ?違うの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:16
>>263

そんなことはないよ。
>>264
ってことは、民業圧迫を容認する訳だな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:31
>>265

場合によるね。NHKのニュース専門チャンネルも賛成。
しかし、NHKが「民業圧迫にはならない」と抗弁してるのは気に食わん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:51
なんでもいいからNHKはBS波でハイビジョンチャンネル2つ以上つくれ!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:46
NHK計画だとハイビジョン2波で、SDニュース専門1波?
ニュース専門もハイビジョン?

BS
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:27
あれだけ世界各国からハイビジョンニュース映像をこれでもかって程
放送して並々ならぬ力の入れようの現状からしてニュースがSDとも
ちと考えにくいんだよなあ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:34
とすると、ハイビジョン2波でうち1波がニュース専門?
NHK−BS計画
BS1と2を合わせれば、HD(18M?)取れると思うけど。
デジタルBS1が6スロ
デジタルBS2が8スロ

BSアナログは1CH48スロット占有してる
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:06
NHKでプログレッシブ(525p,D2画質)放送やらないのかな
スターチャンネルBSが6スロットでやってるんだから不可能ではないが
NHKは1125i→525p変換なんて中途半端なことしないか
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:04
ていうかどこでもいいですけど、750pで放送して欲しいです。
何スロット使います?1125iと大して変わらないです?見たことないんですけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:10
>>274
一部のBSデジタル受信機は750pから1125iへの変換が上手く行かず画質が落ちるらしいが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:28
720pでしょ
277276:04/06/20 22:31
750p でもよいのだ
失礼
278274:04/06/20 23:05
私が間違いました。すみません。

>275
そうなんですか。ヘボいですね。

で、720pで見るのと1125iで見るのとではパッと見見分けが付きますか?
>>278
最近のほとんどのテレビはD4入力が装備されていても内部で1125iとかに変換して表示するので、
750pで放送する意味はあまりない。ネイティブで750p表示できるテレビ持ってるの?

あと750pでも720pでもいいけど、720pと書くなら1125iでなく1080iと書くように。

>>279
確かに、そのまま750pが映らなければ意味ない。
1125iで十分。

それより早くBS1・BS2をHD化してくれ。
デジタル放送開発初期の頃は放送業界を中心とする1080i派と
マイクロソフトなどコンピュータ業界を中心とする720p派があった
よね。

プラズマ・液晶の普及を見ていると、720pを標準にしてもよかった
のではないかと言う気がするが。
bs-hiが2チャンネル放送始めたけど、103あまり画質落ちてないようだね。
>>280
2008年までお待ちください
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:04
>>283
2008年になったらHD化してくれるの?
>>267
HD2チャンネルは2011年のアナログ停波後だろ。

>>268 >>283-284
はぁ?氏ねよ。

>>280
ならねえっつってんだろボケが。
釣れた(w
おもいっきり流れを切ってみる。

スカパー110に新チャンネル登場!

365ch プライム365.TV
ショッピングチャンネルはもうイラネ
>>286
俺のマジレスを釣れたの一言で流そうったってそうはいかんぞ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:22
,
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:40
>>285

頼むし前倒ししてくれ。
>>292
俺に頼まれても困るのだが。
俺は総務省じゃないし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:27
>>293
いや、藁にもすがるおもいで、スマソ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:27
NHKのHDニュースチャンネル希望
>>295
民業圧迫絶対反対
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:42
>>296
民放関係者必死だな。
>>297
そりゃ必死にもなりますよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:49
>>296
なら今のBS日テレをNNN24のHD放送に替えればいいじゃん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:41
NHKの業務計画を見たらニュース専用チャンネルを検討中らしいぞ
301名無しさん@お腹いっぱい:04/07/10 23:37
それも受信料かかるの?
>>300
検討だけなら俺でも出来るよ。
俺が東京に新たな民放を検討中って言えばお前は俺に何か期待してくれるのか?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:01
>>302
馬鹿かお前はw
>>300
これだね、でも計画じゃないみたいだ
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/annualreport/page04_02_jp.html
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:58
>>302
ホント、アホだね。
言葉尻とらえて何がおもろい。
とっとと出てってください。
釣れた(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:35
で、結局

スターチャンネルのハイビジョンっていつ始まるんだい?

307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:42
NHK のニュース専門チャンネルはBSの一波を転用するんだと思った。
>>307
BS1は総合放送、BS2は難視聴解消用放送、BShiは総合放送。
これは我々民放及び視聴者との合意事項であって、勝手な変更は我々への背信行為となるということをよく覚えておけ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:21
>>308
>我々民放
関係者?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:22
民放はどうだか知らんが、視聴者はそんなもん知らん!
>>310
NHKと視聴契約しているということは、
それらについて合意しているということ。
知らなかったでは済まされない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:17
とりあえず、NHKはハイビジョンでBSに2chは必要!
>>312
1チャンネルだけでいい。
民業を圧迫するのも好い加減にしてほしいところ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:03
>>313
やかましわ、民放関係者か。

なんだよあの民放の番組内容は!!!

1chでもきちっとピュアハイビジョン番組ばかりでしっかり放送できる
ようになってからそういう大口は叩けよ。腹立たしい!!!!!
>>314
お前の方が腹立たしい。
316,:04/07/20 23:44
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:28
確かに民放の番組内容は酷い。

っていうかド田舎者の私に言わせれば、地上波同時ネット率の高いNHKは最高。
地上波の番組、といってもほとんどニュースだが、それがハイビジョンで見れる。
独自番組なんてどうでもいい。遅れネットでいいからもっと地上波と同じ放送が見たい。
テレビショッピングなんて流す暇があったら地上波の遅れネットでもしろ。
>>317
お前は単なる視聴者なんだろ?
それなら文句言うなよ。
誰の御蔭で放送を視聴させてもらってると思ってるんだ?
>>318
視聴者がいてこそのTVだけどね
で、誰のお陰?
釣れた(ry
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:29
天下のNHKに逆らうことは許さん!
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:34
見ないやつからも受信料取るなよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:20
現在のテレビ界の技術発展はNHKのおかげ。
受信料はその技術料。

民放見るのもBS民放見るのもすべてNHKのなしえてきた
技術のおかげで見られる。

だからテレビ持ってる奴は受信料払う必要あり。
離島や僻地などではNHKの努力がなかったらテレビなど映らなかっただろう

民放の番組制作にもNHKが協力してるの知らんのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:12
民放が大口叩くのもいい加減にしろ! 特に日テレ!
貴様はNHKのために帯域返上シル!
>>325
NHK必死だな
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 06:19
>>325
そうだな日テレは地上波とCS1波で十分だろう
全くやる気が感じられないのに帯域の無駄だな
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:01
>>326
別にNHK関係者じゃなくてもBS日テレは糞だと思うよ。
開局当時、テレビ東京のアニメ流してたくらいだし。

アニメやるならコナンやら犬夜叉やら流せばいいのになぁと思うんだけど、
よみうりテレビとうまくいってないのかなぁ・・・
>>328
単にスポンサーの問題
確かに。
「みなさん、床をリフレッシュしませんか?」なんて田村正和に言われてもねぇ
その会社うちの近所にないし。
331妄想学長:04/07/25 14:52
放送大学を標準画質で同時に3ch分放送するのだ。
通常の講義は夜8時くらいまでで、あとはNHKアーカイブスなどを朝まで。
これほど効率のいい跡地利用もあるまい。
スカパーで見ろ
そんなの放送するくらいならNHKのチャンネル増やせ
だな。放送大学の地上波とCSの委託放送業務を廃止してBSに移せばいい。
NHKが民業を圧迫するよりよっぽどマシな電波利用だ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:05
NHKは地上でハイビジョン2ch
衛星でハイビジョン2ch、SD1ch確保せよ。
>>334
前者は既に確保済。
後者はHD1チャンネルのみでいい。
それ以上は明らかな民業圧迫であり到底容認出来ない。
336名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/27 11:04
放送大学のBS利用予定は一切無い。
と言うより、CSでもう目的は達成したし、CSの5倍以上の負担を強いる
BSをわざわざ利用するとは思えん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:13
SDしか放送できないチャンネルはもう廃止したらいい。
全チャンネルHD化。
>>336
ソースは?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:45
民業圧迫とか言ってるやつ氏ね!
>>339
日本の放送はNHKと民放の二元体制で成り立っている訳で、
そのバランスが崩れるのは良くない。
NHKそのものが無くなるのも日本にとって良くないし、
またNHKのチャンネル数が過度に増えるのも良くない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:47
NHK贔屓もほどほどにね。
>>341
贔屓してないじゃん。
民業圧迫には断固反対しているし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:02
流れを読まずにカキコ

プライム365.TV放送開始age
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:25
見ろよ、BSフジ。
ヴェルディ vs レアル
アプコン4:3

アホらし!!!

何が民業圧迫だ!
ちゃんと義務を果たしてから権利を主張しろよ!!!


NHKのBS−1がハイビジョン可能で、もしNHKが放映してたら
間違いなくハイビジョンで見られていたであろう。

NHK、101.102のハイビジョン化を早急に!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:28
>>344
最丸出しね。
>>344
放送してやってるだけマシだろ。
嫌なら観なくていいんだぞ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:18
そりゃあハイビジョンを与えて、一番有効に活用してくれる局に帯域与えるべきだよな。
BSって見もしないようなデータやラジオ放送が山ほどあるんだよな。
昔のスカパー!よりもひどい。許認可事業なんだから何とか
ならんのかねぇ。電波は有限だよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:44
アナログ1ch=48スロットに
ハイビジョン2ch=22×2=44スロットを使った
あまりの4スロットにラジオとデータ放送をねじ込んでるんだから有効利用だろ
SD1chでも6スロット必要だし
負惜しみが多いな。
申請の中から有効に活用しそうなところに割り当てた結果がこれだろ。
申請しなかった(又は外れた)お前等が悪い。
>BSって見もしないようなデータやラジオ放送が山ほどあるんだよな。
お前が見てないだけだと思うがな・・・
BSラジオの各chだって人の好みや職業形態によって利用してる人が多いと思うよ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:52
そうとも!
山師にとってBSラジオのBSC(ch300、301)チャンネルは神チャンネル!!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:39
なんでBSはスロットで地上波はセグメントなんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:52
>>353
BS・CSの場合は奇数chが右旋、偶数chが左旋で
2ch分の周波数を連結して使用できないから「スロット」
地上波は2ch分の周波数を連結して使用できるから「セグメント」
民放は全部潰れてくれてかまわないんだが。
356353:04/08/10 19:19
>>354
なるほど。分かりやすい説明ありがとうございました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:02
ところで、2009年にアナログハイビジョンBS-9ch廃止で、
何らかの跡地利用の動きがあるのはケテーイなの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:56
とりあえず何が何でも既存チャンネル(スター、NHK1.2)のHD化をまず成し遂げてもらいたい。
☆いらん。
BS hiを2チャンネルにして、HD民放をもう1つ増やして欲しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:05
NHKは6チャンネルくらい欲しいね
スターチャンネルBSってなんか場違いっぽい
wowowはBSでやってる有料放送だが
スターはスカパーの中の一つのチャンネルだろ?
スターBSもスカパー110の中の一つのチャンネルになって
スカパー110の基本料を払うことになったし
BSの最大の特徴のHD放送もやってないし
それに9月頃から110度CSでHD放送されるから
BSの意味ってあんまり無いんじゃないかな・・・

スターチャンネルよりNHKのニュース専用チャンネルがほしい
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:19
サンとかMXとかtvkあたりが共同で民放もう1つ欲しい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:35
民放キー局の垂れ流し
特に宮崎・長崎・福井
民業圧迫は要らないよ
>>362
やったとしてもSDだろうな。
>>361
何時の間にか110度CSの888ch(HD試験放送)も「スターチャンネルHV」ってチャンネル名になっているね。
このままスカパー110に完全移行だったりして。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:42
空きちゃんねるは当然トラック・ダンプのcbまがいに開放。
>>364
また始まった。視聴者レベルに民業圧迫は関係ないのでは?

ひょっとして、週刊誌辺りに洗脳されたプロ市民もどきかな?(藁
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 04:38
BSでNHK以外の有料放送はしないでくれ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:19
未来の追加チャンネルの暁には

NHK-ニュース 101ch ハイビジョン ニュース専用
NHK-スポーツ 102ch ハイビジョン スポーツ中心
NHK-ハイビジョン総合 103ch ハイビジョン 音楽、映画等

こうなってほしいじょ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:14
テレビ東京には2チャンネル作って欲しい。
HDで経済・総合、SDでアニメ。
経済・総合は現行の「BSジャパン」、アニメは「AT−BS」とか。
>>370
将来的にアナログとのサイマルの必要がなくなったら、NHKのハイビジョンチャンネルは
2チャンネル化して欲しい。ついでにスターチャンネルBSもHDにできれば完璧だけど。

NHKの片方はニュース専門局。もう片方は総合放送って感じかな。いずれにしても、
NHK−BSのニュース専門局には期待している。CSにあるニュース専門民放局が
あまりに情けないので。民業圧迫と口だけは元気なんだけどね(藁
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:45
>>371
そんな事やったら日経CNBCやAT-Xの加入者が減っちゃうかも…
有料化すればいい話だとは思うけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:54
NHKは完全デジタル移行後にはパッケージやめればいい。
そしてウザテロ方式でなく、受信料払ってない奴には一切見せない。
「このチャンネルは、受信料未払いのためご覧になれません。(E240)」を出してしまえ。
プラス945円で現行放送のみ。更にプラスで専門チャンネル。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:04
高くなるのはヤダ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:10
一切見せないのは良いね
俺は払って見るだろうけど
民放が、これまでのような、オチャラケ番組ばっかし作ってると
終わるよ。ディスカバリー、ヒストリー、ナショナルジオグラフィックス
のような、外国にも売れるようなコンテンツ作りに転換しなければ、
将来は無い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:18
BSにカラオケチャンネル希望
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:43
>>377
くだらん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:05
>>377
外国にも売れるようなって…
外国から買ってる方が多いじゃんw
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:14
外国でどれだけ日本の番組が放送されてるか、知らないんだろうな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:04
ポケモンとか、公太郎とか、ドラえもんとか・・・・

色々あるぞ。
ジャズかフュージョンの番組欲しいな。クラシックは有るから。
アニメね・・・最近のはオタク向けすぎて嫌いなんだよな。

アニメ、ジャズ結びつくかw
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:54
民放5局にもう1chずつ与える。
そのチャンネルは、ちょっと専門的な内容にする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:18
BS-9て、衛星の寿命で開放されるんでしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:38
>>384
アフォか。1chでも帯域もてあましてるのに。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:57
TXとMXTVとTVKとCTCを再送信すればいい
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:29
そうすればNHK受信契約義務なしで民放が観れる。VHFアンテナだけ立てれば。
389384:04/08/30 23:46
2つめのチャンネルの放送内容
BS NNN NNN24を放送。途中休止してCMを放送。
BS ANN 家番組や時代劇を中心に放送。
BS JNN 双方向クイズやクイズ番組を放送。
BS TXN アニメやアニメ関連番組を放送。
BS FNN トリビアの泉等のバラエティを放送。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:24
>>389
国民は東京と同じ番組が見れることを望んでいる。
>>389の言ってることは、BSデジタルと同じような放送。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:28
>>389
スカパーで事足りてる事じゃない? わざわざBSデジタルで放送しなくても…
見たければ金払って見ろという事です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:12
東京の地上波が、朝から深夜まで一番充実していて面白いんだよ。
それなのに、なんでわざわざCSなんかを契約したがるんだろうね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:39
キー局つまらん。

長野民放4局+NHK5チャンネル+BS民放5チャンネル+AT−X+日経CNBC+キッズ+JNNNB

これ最強。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:47
>>374
NHKは完全デジタル移行後にはパッケージやめればいい。
そしてウザテロ方式でなく、受信料払ってない奴には一切見せない。

スクランブルかけたら契約者へるからやらない。わざとノンスクランブルにしてNHK
見ないやつからも強制的に金とる現行方式のほうがNHKは儲かるからNHKにとって好都合。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:14
>>392
>朝から深夜まで一番充実していて
なるほど。じゃあ日テレの朝10:30から始まる月〜木韓国ドラマ枠(秋の童話、ホテリアー等)も充実していると。

CSや日テレ系列局のほうが早くから放送していると言うのに。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:19
BSを準キー局にすれば?
在阪局が準キー局なんてちゃんちゃらおかしいな。
>>396
地上波のネットワークにBSが入る意味無いのでは?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:31
>>396
アナログが停波したら、地上波のネットはなくなるんだよ。
そしてBSで全国放送。
地上波のメインはプロ野球、Jリーグ中継をローカル放送。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:08
新チャンネルの放送内容・民間企業(NHK子会社)による。

NHK-情報ネットワークCH ニュースを24時間放送。
NHK-ソフトウェアCH 昔の作品や時代劇を中心に放送。
NHK-EDCH 教育・教養番組を放送。
NHK総合ビジョン アニメや映画を放送。
NHK-EP21CH バラエティを放送。
NHK出版CH 総合放送。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:46
VHF3chとVHF4chの間、VHF12chとUHF13chのは少々周波数が開いていますが
なにに使っているんでしょう。何も使っていないのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 07:26
色々ひしめいています。
警察や消防、列車、簡易無線、アマチュア無線その他もろもろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:23:09
私たちに一番関係があるのがCATVのC13ch〜C63chでしょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:14:24
それは無線局ではなく高周波利用設備だから空き周波数云々とは関係ない。
C13〜C63chに使われている周波数帯は、無線としてはまったく別の用途に使用されている。
>>398
アナログが停止したからと言って地上波のネットワークが消える訳ではないと思うが。
地上波がデジタル放送に切り替わるというだけの話。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:55:18
>>404
とみんな思ってるが、違うんだ。
全国放送をBSに切り変えたほうがキー局はもうかるからね。

地上波の全国番組はわずかに残るのみ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:57:33
>>405
無理無理。
地方の役人が黙っちゃいないよ。
地方のテレビ局(=会社)を潰さなきゃならないんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:26:49
>>406
役人が出てくるほど、テレビ局じゃ地方への経済効果は無いよ。
土木、建築とは違うよ。
役人なんかより、地方テレビ局自体のほうが地方では力あるよ。

地方自治も進むから、地方のマスコミも重要度を増してくる。
うまくやればローカル放送中心でも地方局も生き残れるよ。
>>405
だったら今頃もうそうなっててもおかしくないと思うけど… BSデジタル放送は既に始まってるわけだし。
それとも、デジタル化に対応する事で経営が悪化し、潰れてしまう地方局が出てくるのをキー局が待っているというだけ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:50:11
>>408
デジタルBSチューナーの普及率が地上デジタルの普及につれて上がるのを待ってる。
2011年以降のVHF帯域の用途って決まっているんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:00:14
>>410
ラジオ。データもやるかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:28:26
メディアサーブの帯域ってどのくらいなんだろ。
撤退後、何になるのかなあ。
>>412
1.5スロット=1.8Mbps
こりゃ使い物になる筈ないわ…SD放送すらできない帯域じゃ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:39:15
まあデータ放送だからなあ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:30:46
とりあえず101.102の画質向上を!
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:45:18
それより衛星の置き換えをしなければ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:43:30
SD放送が出来る帯域、HD放送ができる帯域、データ放送やラジオ放送が出来る帯域って、
それぞれどのぐらいなんでしょうか。
>>417
SDには4スロット、データ放送は1.5スロット、ラジオ放送は0.25スロット、
HDは11スロット位は最低いるんじゃないかと。
正直、今回空いた1.5スロットの一部は文化放送のBSQRにくれてくれ…。(とオモタ)
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:05:18
それよりもJ−WAVE垂れ流してくれ。金とっていいから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:11:42
>>419
スカパー!じゃダメ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:30:59
>>420
もうすぐ終了します。
422420:04/09/21 00:39:58
>>421
えっ!そうなの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:50:27
空き帯域の定義がよくわからんのだが
UHF帯の13ch〜52ch(470MHz〜704MHz)の話してるの?
55ch〜62ch(733〜770)の移動体通信用の話はしないのか?
つーか、どちらもすでに使われることが決まってるような気がするのだが・・・
それとも、H帯域よりもさらに上のお話なのか??
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:08:52
>>423
BS・CSの話
90-108MHzと、170-222MHzの話かと思ってた。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:47:01
スレ違いでスマンが、FMで関東だと84.5あたりから上が比較的空いているんだけれど
なんで?FMラジオ以外で使ってるの?
>>426

 テレビの1chと混信を避けるため関東では空けてます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:46:21
>>426
FM・UV混合器のスペックを見ると分かりますが、
「FM(76〜85MHz)・UV(1〜62ch)」(関東用)、「FM(76〜90MHz)・UV(2〜62ch)」(関西用)
なんて具合になっています。
1chがある地域では、FMの86MHzから上は使えない、ということです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:11:26
データ放送で動画流してるのあるよね。
あれも1.5スロット?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:07:33
BS−17とかBS−19は使う予定あるの???
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:20:18
割り当てはあるみたいだけど、現行チューナー対応できるのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:13:55
>>431
「受信設定」(パナ)で周波数変えれる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:25:07
>>432
BS-15までしかないですよ。
周波数直接入力しろってこと?
まあ、新ファームで対応すれば書き換え可能ってことなのかな。
434432:04/09/26 19:31:58
>>433
本当だorz
更新するしかないのか。
最近110°のEPGに025ch027chがでるよになりましたが
どこの局なのでしょうか?
025はメディアークのBBC JAPAN
前に一週間くらいだけBS963とホームページに予告文があったんだけど
今はなぜか消されたね
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:05:45
スカパー110で日経CNBC復活してくれ。
テレ東系がない地域をバカにしやがって。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:52:34
BS−9の帯域って、ハイビジョンだからBS−7や11よりも
帯域広いの???
>>438
確か一緒。BS-9のハイビジョンはMUSE(アナログハイビジョン)という方式で圧縮をかけてる。
正直、ここの帯域は早く開放して欲しいところ。
>>437
BSジャパン見れば良いんじゃないの?
BBC JAPANの開局はいつですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:44:40
>>441
滋賀県で大昔に開局済みです。
KBS JAPANの開局はいつですか?
>441 
EPGにでてるわけだからもうすぐ
発表有ると思うよ。
027chもね。
<メガポート放送>邦画専門チャンネルなど本放送へ

BS・CSデジタルのメガポート放送は4日、
邦画専門チャンネル「シネマ080」と「囲碁・将棋チャンネル」の本放送を、
11月12日から110度CSデジタルでスタートさせる、と発表した。
いずれも11月いっぱいはノンスクランブル(無料)、
12月1日からは有料で放送し、課金・顧客管理業務はWOWOWが行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041004-00000070-mai-soci

囲碁将棋はもういいから
エンジニアリング・ストリーム放送の円滑な実施に向けた手続の整備に対する意見の募集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041004_1.html

これは、メディアサーブ撤退後の空き帯域をエンジニアリング・ストリームに
割り当てるための布石?
CS110°EPG見たら691ch〜696chも試験してるね。
そろそろPPVでもやってくれちゅーの。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:08:55
PPVは早く始めて欲しいね。
あとHDch増やして欲しい。NNN24とか。
ジャパネットたかたをスカパー110でもやって欲しい。
HD PRIDE K1とかね
BBC JAPAN12月1日より放送開始!
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:48:23
>>446
各社ともチューナーがバクバグで帯域が足りないんだろうなw
age
sage
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:20:43
BS9の停波を前倒し汁!
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:09:13
BS−9なんてまだ見てる香具師いるの?
画質は
BS−103ch>>>BS−9
なんだろ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:17:22
BS9の方が上。
モスキートもブロックも出ないし。
電話しろゴルァのテロップ出ないのも(・∀・)イイネ!!
MNコンバータ持ってたけどオクで売り飛ばしちまったな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:27:41
>>456
MNコンバータでみてた程度で画質を語るのか・・・ダセ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:41:35
同一条件で比較しないと意味ないだろ?
BShiもNTSCで見てるんだから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:45:43
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:00:17
で?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:59:40
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
>BShiもNTSCで見てるんだから。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:01:12
で、ホントは103ch>BS9なんだろ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:52:01
アナログBSの部分が解放されたら、そこはBSデジタルが放送で使うんですか?
何を放送するとか決まってますか?
参入したがってる所は有るのでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:52:57
アナログBSの部分が解放されたら、そこはBSデジタルが放送で使うんですか?
何を放送するとか決まってますか?
参入したがってる所は有るのでしょうか?
クドくてごめん。
>>463
当然BSデジタルで使います。配分は今後検討される。
NHKはBS1/2の高画質化といってるが、民放からの反発もあり微妙。
とはいえ現状民放BSデジタル各局も採算乗ってないし。
スターチャンネルBSは無理にHD化する必要もなくなったわけだし、
どうなるかは全く予想がつかないね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:59:04
>>462
頑固なアナログ厨はBS−9の方がいいと言ってるけど
俺は信じないなあ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:06:23
>>467
信じないのは自由だが、見比べてから言ってる?
まあ、MPEG2を使ってる限りはデジタルがアナログに勝つのは無理だな。
モスキートノイズが目立たなくなるまでビットレート上げたら電波の帯域がいくらあっても足りないだろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:26:57
アナログのハイビジョン画質は最高にいい。
ただし、MNコンバータで変換したアナログハイビジョンの画質は地上波よりも汚すぎ。

アナログ放送はね、トラポンを1つのチャンネルで1つ丸ごと使う贅沢品なんだよ。
もちろん画質もいい。(電波状況が良ければ)
デジタルは圧縮しているから、どうしてもブロックノイズが出たりする。
PCの写真でもそうじゃないか。BMPとJPGを見比べてるのと同じような感じ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:37:11
>>470
BMPもデジタルだがなw
比較するなら、フィルムを使って撮影した写真(銀塩写真)をプリントしたものと、
デジカメのデータのプリントアウトサービスで出力してもらったもの、と言ったところかな。
>>471
「デジタル放送」は「圧縮している」≒JPG。
「アナログ放送」は「圧縮されていない」≒BMP
わかる?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:15:01
>>472
アナログ放送が圧縮されてないとでも思ってるの?
NTSCだと色信号は500KHzにまで帯域圧縮されてるし、
BS9chのアナログハイビジョンもMUSE方式で帯域圧縮されてますよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:16:18
さあやれやれ!
もめろよー
475473:04/11/07 21:44:30
萎えた…
>>475
萎えた473のを(つ´∀`)つもみもみしてやる
(つ´∀`)つもみもみ〜(つ´∀`)つもみもみ〜
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:32:06
アナログMUSEが作り出す絵はかなり無理してるんだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:13:17
>>477
かなり無理してるね。
でもあの帯域にアナログでアレだけの画質の動画を詰め込めたのはものすごい技術。
残念ながらデジタル化の波には逆らえず消え去ってしまうわけだけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:41:54
TeNY垂れ流しチャンネル希望
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:29:19
アナログハイビジョンあと3年もやるのか?
もう十分だろ、はやく廃止しろよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:36:10
>>480
誰も見てる奴なんかいないのになんでやってるんだろ。
無駄な事をいつまでも続けるな!
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:01:28
今スカパー110(110セット)をTv双方向で加入したんだけど
何時くらいに見れるようになる?
027ch
>>482
マルチ市ね
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:38:30
11:38:33
>>484
マルチメディア?
110°802ch.801ch.試験電波発射中!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:01:28
両方ともこの先ずっと休止中じゃんバカ〜!
カラーバーとフリーBGMくらいやってくれ。
待たせ過ぎ110のHD放送
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:59:28
急いでやらなきゃならないほど需要がないんだろw
あるあるある
ディスカバリーチャンネルが日本でもHDでやるらしいね
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:42:05
110度CSの左旋円偏波はいつ運用し始めるんですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:13:52
>>492
( ゚Å゚)ホゥ
しかし、今のSDのディスカバリーチャンネルのビットレートの低さ。
HDになったらどの程度取るんだろうね(;´д`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:51:11
110度CSでハイビジョンやってるチャンネルは今のところスターチャンネルだけ?
試験電波の2chのやつはHDch?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:30:58
実用稼働してるのはスタチャンだけだろ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:06:44
スロット当り何Mbps確保できるんですか?
あと映像以外には何Mbps使用するんですか?
スロットって何?
プチスロ?
>>498
2.4Mbpsだとどこかで見たような……
(1トランスポンダあたり48Mbpsで20スロットらしい)
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:21:33
BS−9廃止までようやく2年となるのかあ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:37:37
とっとと廃止して欲しいよ
>>500
1Mbps強。
めんどくさいから1Mbpsと覚えて置け。
>>500
いろいろ
変調方式によって違うからおぼえておけ
1チャンネルで48スロット
1〜3chが空いた後は、コミュニティFMに解放してほしいなぁ

…と、場違いな事を言ってみるテスト。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:08:19
1〜3chは、双方向通信の上り用に解放してほしいなぁ

…と、意味不明な事を言ってみるテスト。
>>505
1〜3chの計画はまだ出てないね
通信用の予定はまだ無いみたいだから
FM放送帯拡大してほすい

所によっては混信するところもあるし

>>506
「双方向通信の上り用」って送信機付けて個人でやるのか?
>>507
海外輸出用のFMラジオはワイドだからついでにテレビの1〜3も受信できるよね。
FM放送を増やしたり、関東なら86MHz以上が使えなかったからそれも解消できるのかな。

技術面と政治的判断を一切無視して妄想すると、
VHF1〜3は2011年以降も特例で防災専用テレビ(NHK)として数年は残しつつ
4〜12はスパっと停波・移行したらどうだろうとか思う。
買いそびれや頑固な人にも災害時のインフラだけは確保できるとか言い訳できそうだし。
027chまだぁ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 07:23:10
MBが居なくなった所はどうするんですか
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:21:59
>>508
輸出用に限らず、ラジカセなんかは108Mまで対応してるのが多いからいいですね。
高級機ほど対応してないような気がする

いっそミニFM(懐)に開放汁w
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:30:46
110の新CH歓迎!
>>510
すでに、スターチャンネルHVが使ってます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:15:06
チッ
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:48:57
ていうかえpって何がやりたいの?
試験してるけど。
516BS17、19、21、23:05/02/04 02:17:58

BS17、19、21,23は今のチューナでは受信できない
らしい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:28:55
そんな殺生な。
518将来のBS:05/02/04 03:35:20

>>517
ここを全部読めば、今のデジタルチューナは将来性がないことがわかる
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/index.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:24:51
BS17〜23って何GHz受信でIFは何GHzなわけ?
CSとかぶる気がするんだけど。
被らないので無問題
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:27:41

>>519
BS21、23chが、受信障害対策のSHF63〜75chとかぶってます
まあ2011年にはなくなると思いますが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:36:51

BSデジタルチューナは規格上の大問題があり、
どっちにしても、今発売されているBSデジタルチューナでは
BS5、7、11、17、19、21、23は受信不可。
将来使い物にならなくなるものを各メーカーは高額で売っているわけです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:50:40
衛星からのファームアップがあるじゃないか
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:12:32
5,7,11は受信可能。
19以上は高周波回路が対応していないのでファームアップでは対応不可能。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:23:54
>>522
NHKが受信不可のデジタルチューナあるといいんだけどな。BS無料民放だけ
が見たいし集金人気にしなくてもいいから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:31:48
19以上に有料チャンネル入れれば?と思ったんだけど。
もちろんNHKも
>>526
WOWOWとスターチャンネルが移動となったら猛反発するだろうね
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:37:17
a
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:19:46
>>524
5,7,11はファームアップ無しで受信可能だよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:47:27
>>519
基本的にはね。
古いものだとチューナーによっては必要なのもあるかもしれないけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:46:07
空き帯域をどう使えばよいか

通販チャンネル、新興宗教チャンネル…他に何かある?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:17:24

>>531
ドクター中松チャンネル
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:06:03
独立U局にHD1チャンネルくれよ。
そしたら新車情報とかやってくれよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:26:26
>>533
「くれ」とかいう前に独立U局が結束してそういう動きをしなきゃ。
>>534
スカパー110とかで1ch取ればいいような気がしないでもない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:51:21
つーか、BSチャンネルを持たない独立U局は地上波局の勝ち組。
MPEG2の2倍以上の圧縮率の、H246で放送すれば
BS9の跡地にハイビジョン5チャンネルくらい入れられるよ
ここにプラグインとサンプル画像がある
http://eonet.jp/h264/
>>537
H.264ね。
これってアップデートは当然としても、現行チューナーが積んでるチップで
デコード処理間に合うんだろうか。
NHKもアナログBS-9を今でも視聴してる世帯数を調査してだな、
大多数がデジタルに移行してれば、廃止の前倒しをするがいいさ。
大多数がアナログ
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:26:20
>>540
まさか。
アナログハイビジョンなんて誰も見てないだろ。
あり得ない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:28:14
>>538
無理
>>541
見てるよ。MNコンバータだけど。ウザテロ出ないしね
大多数ってのはありえないと思うけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:07:53
>>542
貴様がカネ払ってないだけだろ! ドブネズミめが!
リンダリンダですか?
BS−9を見ているのは、ブロックノイズうぜーばっかりのアナログ厨だけ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:58:01
BS-9など生ける屍。
とっとと、とどめを刺せ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:43:07
>>545
ブロックノイズうざくないんですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:21:39
ブロックノイズなんて些細なもんだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:45:59
ブロックノイズが気になるとか言う奴は22型ハイビジョン液晶テレビで見てみろ。
何の問題もないから。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:35:43
>>546
後釜はもう決まったのかなあ?
551カレ・ド・ショコラ ◆DEJIkOxAYw :05/03/07 20:54:59 ID:5NmJx8uO BE:48643946-#
>549
28型のハイビジョンブラウン管テレビだと、噴水でのブロックノイズが見えました。
22型ってものすごくハイビジョンの意味がない気がするんですが、どうなんですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:55:34
スレ違いもいい加減に汁
>空き帯域をどう使えばよいか
ライブドアに与えて好きにやらせてみる

…なんつって。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:17:02
堀江
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 06:19:01
>>541
MNコンバータで今でも見てますよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 06:24:39
>>518
>○追加4チャンネルについては、受信機メーカの動向が気になる。数年後また難問を抱えることになるかもしれないのが一番気懸かり。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/031029_2.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:07:36
アナログhiをとっとと終わらせて101.102をハイビジョンにしろ!
101はニュース専門。102はスポーツ、実用番組。103は教育、エンターテイメント、芸術中心で。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:27:00
全部使って次世代HV
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:43:12
>>557
それで945円なら安いな。
ただカラー契約も必要だが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:56:33
>>557
是非それで推進していってもらいたい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:03:41
がんばれNHKーBS
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:20:06
1:BS総合テレビ
2:BS教育テレビ
3:BS報道テレビ
4:BS日テレ
5:BS朝日
6:BS−i
7:BSジャパン
8:BSフジ
9:BS−YOU
10:将来の拡張用

WOWOWとスタチャンはスカパーに左遷
563名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:00:10
>>562
有料局に入れない貧乏人のひがみか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:48:53
スカパー110でAT−Xとニュースバードに入ってるがwwwwwww

BSは地上波の劣化コピーなんだから有料放送は場違い
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:49:46
>>564
おいおい。
後発のBS日テレ、BS-i、BS朝日、BSフジ、BSジャパンを例に挙げて
有料放送が場違いとは片腹痛し。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:03:09
とりあえず、NHKを充実させてくれれば満足
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:52:35
>>566が受信料金未払いな落ち
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:51:24
>>508
現状でもVHF1〜3chの空きチャンネルはFMラジオに開放するべきかと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:57:17
VHFは携帯とかに使われるようになるんじゃねえの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:05:14
>569
アンテナ長くて不便だぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:42:10
>>570
お前W31SA買って分解してみれば?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:05:59
アンテナ利得ねぇえんだよボケ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:54:07
けんかはイクナイ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:11:43
> 2009年にアナログハイビジョンのBS−9の帯域が、

>解放されます。

BS−hiを止めて、デジタルBS1、BS2をハイビジョン化が本命?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:29:14
BS9跡地に新規参入キター

BSデジタル、07年度から2局増…総務省方針

 総務省は2007年度から、BS(放送衛星)デジタル放送に2社前後の
新規参入を認める。11日に開く電波監理審議会(総務相の諮問機関)に
諮問、具体的選定基準などを公表し、年内にも事業者を選ぶ。

NHKのBSアナログハイビジョン放送だけは2007年4月で終了、ひと足早く
デジタル放送に一本化する。このため、総務省は空いた使用帯域を新規事業者
に割り当て、BSAT―1aを使いデジタル放送を行わせることにした。
 デジタル放送はアナログ放送より周波数の使用帯域が少なくてすみ、
アナログハイビジョン1局が抜けた後に2局の放送が可能になる。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050504i101.htm
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:49:34

あ、各局から要望があったスロット増は無視の方針か。よしよし。
BS日テレなんて6スロットあれば十分だからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:20:53
> BSデジタル放送の視聴可能世帯数は着実に伸びており、新規参入によって
> 番組編成の多様化を促す。ただ、先行している民放系のBS放送は視聴率が伸びずに
> 赤字経営が続いており、新規参入で、各局が少ない視聴者やスポンサーを奪い合う
> 過当競争に陥る恐れもある。

「視聴可能世帯」は増えても「視聴率」が伸びないとはこれいかにw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:21:20
>>577
分母が増えても、比率が伸びるとは限らない気が。

そもそもBSデジタルの視聴率調査の母集団が何かは知らないけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:48:55
>>578
多分、「視聴率」の分母は変えてないでしょう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:56:20
>>579
「視聴率」の分母って何なのだろうか?

・全世帯の数
・テレビを持っている世帯の数
・そのチャンネルを受信できる世帯の数
・それ以外の何かの数
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:19:32
>>580
地上波と同じじゃない?
標本世帯数。母集団は関東・関西・中京の

テレビを持っている世帯
582?:2005/05/04(水) 22:57:01
age!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:32:18
・2007年開始のBS9は「ソフトバンク放送」と、「楽天放送」として、

・2011年開始のBS5、7、11、17、19、21,23ってどうなるだろうね。
まあ、NHKBSとスターチャンネルの帯域追加はありそう。


584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:48:23
>>583
>17、19、21,23
これに対応できないチューナやアンテナ設備が出てきて一悶着?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:25:18
携帯とか通信に使った方が良さそう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:42:26

2007年放送終了のアナログハイビジョン放送(9ch)の『跡地利用』について

(橋本会長)
 NHKとしては、新規参入の事業者に割り当て後に残ったスロット(伝送帯域)を、
新たにチャンネルを増やすということではなく、BSデジタル放送の画質向上と
データ放送の充実、それに降雨減衰対策のために割り当ててほしいと、これまで
と同様に関係各機関に要望していく。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:57:57
>>586
具体的に何スロット増?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:49:25
>>586
ガンガレ、NHK
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:15:20
BS独立データ放送局のメガポート 免許返上 事業整理へ/メガポート放送 [2005年7月11日]

 BSデジタルの独立データ放送事業者であるメガポート放送は、年内にも免許を
返上し、会社を売却する方向で調整に入った。メガポート放送は、ここ3年間で毎年、
7億-9億円の経常損失を出しており、資本金の45億6000万円は、8億5000万円
まで減少している。現状では事業が好転する材料は乏しく、BSデジタル放送を
管轄する総務省も、同放送の制度をHDTVに1本化し、事実上、独立データ放送の
事業撤退を促していることなどから、筆頭株主の毎日新聞社が事業の整理を決めた模様だ。
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1719/1719bc1.htm
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:24:46
放送普及基本計画の一部変更案に係る電波監理審議会の答申
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050713_2.html

【諮問した原案(概要)】

1)   NHKが放送を行うアナログ放送をデジタル放送のサイマル放送と位置付けるための所要の改正を行う。
2)   放送に関する需要の動向を勘案し、BSデジタル放送において高精細度テレビジョン放送を中心と位置付けるために放送番組の数の目標の改正を行う。

  一般放送事業者が委託により行わせる高精細度テレビジョン放送
  6→8
  一般放送事業者が委託により行わせる標準テレビジョン放送
  20程度→1以上
  一般放送事業者が委託により行わせる超短波放送
  20程度→1以上
  一般放送事業者が委託により行わせるデータ放送
  5以上→1以上
  日本放送協会が委託により行わせる難視聴解消を目的とする放送については、周波数事情その他の事情を勘案して標準テレビジョン放送又は高精細度テレビジョン放送の
  いずれか一方により行うものとする。

3)   以上の他、World Independent Networks Japan株式会社のアナログ放送終了に伴う所要の改正を行う。


※高精細度テレビジョン放送=ハイビジョン放送
※難視聴解消を目的とする放送=NHK−BS2
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:38:10
■日テレ系BSデジタル独立データ局日本データ放送 8月にも廃業届け
■新規BSデジタル放送の事業者募集 日本BS、スター・チャンネル、JPCが申請へ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:55:11
>>589
ちょっと亀レスだけど、メガポートが終わってしまうと、パナのテレビの番組表はどうするんだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:46:07
こうなると嬉しいな。

NHK-ニュース 101ch ハイビジョン ニュース専用  ニュース専用チャンネルがあるとすっごく便利そう。
NHK-スポーツ 102ch ハイビジョン スポーツ中心 これならスポーツをみたい人とかみたくない人で別々に出来て(・∀・)イイ!!
NHK-ハイビジョン総合 103ch ハイビジョン 音楽、映画、アニメ等 ニュース、スポーツが嫌いな人はこのチャンネルでフルOK

これだけでかなりの人種がカバー出来る。
しかも1chあたりの帯域は25Mbpsで頼む。
こんな感じで、もしこうやってくれたらNHKは神!!!
101ch 25Mbps
102ch 25Mbps
103ch 25Mbps
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:58:51
民放が許してくれるだろうか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:13:00
>>594 上のはあくまで理想郷の話だ。
民法にも同じような感じにビットレート割り当ててあげられれば問題ない。民法放送の経営状態で嫌だと文句言うのはしらね。
それで問題なのが国 いつまでも電波を管理したがって
なかなか貸したり売ったりしないのが原因かも。
ちゃんとNHKも民法もそれぞれ100Mbpsずつ電波割り振ってやって
それでかつ1ch 25Mbps以下で使いなさい、と言えばok
普段は75Mbpsで3chのハイビジョンchを確保していてさらに臨時用に25Mbps確保してあると言う寸法だ。

放送局側にとっちゃあ無理な話だろうが
俺らからみればハイビジョンチャンネルが増えるしうれしい訳なんだが。



596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:17:26
>>592
日本BS放送に売却が濃厚
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:55:43
JPCは2005年中にもハイビジョン対応チャンネルを新たに開局する方針を
打ち出しており,そのための放送設備の準備が整っていることを示した。
 ただし,JPCはそのハイビジョン対応チャンネルが扱うジャンルや内容は
未定としている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20050715/164756/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:24:21
>>595
民放はハイビジョンで3ch分帯域もらっても
2chは放送休止かテレショップかと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:38:58
>>598 民法放送の経営状態で嫌だと文句言うのはしらね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:35:31
どうでもいいが民法じゃなくて民放な
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:46:13

BS日テレ、BSフジ、BS朝日、BS-i

BSジャパンはまあ継続を認めよう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:33:02
アニメ目当てか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:41:54
>>597
ディスカバリーチャンネルが濃厚っぽいよな。
ほとんどの番組がHD制作だし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:29:54
BSデジタルラジオ、10チャンネル同時撤退へ

 BSデジタル放送で行われているラジオ放送19チャンネルのうち10チャンネルが、
今月末で終了することが2日、分かった。
 終了するのは、民放キー局系列のBS日テレ、BS―i、BS朝日、BSジャパンと
WOWOWの各局が運営する計10チャンネル。この放送は、テレビのBSデジタル
放送とともに2000年12月開始したが、広告収入が伸び悩み、苦しい経営が続いてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050902i306.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 04:04:53
NHK経営委員長、BSデジタル周波数拡大を申請へ

 NHK経営委員会の石原邦夫委員長(東京海上日動火災海上保険社長)は6日の
会見で、BSデジタル放送の周波数帯の拡大を求める申請を総務省にする方針を明らか
にした。画質の向上などが狙いで、13日をめどに申請手続きをするとみられる。

 具体的には標準画質の「衛星第1」「衛星第2」の画質の向上とデータ放送の充実、
降雨時の影響の軽減などが目的としている。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005090607874aa
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:53:46
ということはNHKはBSで3チャンネルハイビジョンか。
3チャンネルも要るのか。それでいて人員削減するのか。

BS波、MOTTAINAI
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:57:20
NHKはおそらくスターチャンネルやビックカメラ系のハイビジョン申請が認可されて
現行放送の免許を返上した場合の、その帯域跡地を狙っているのだろう。
データ・降雨対応程度ならなんとかなりそうだが、
「画質向上のために帯域ください」の方の要望は無理だね。
そんなことで与えたら他局もみんな言ってくるし
現行のままでもデジタルBS1/2の画質向上の余地はある。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:27:01
今年8月9日に改正された放送普及基本計画によると、
NHKの難視聴解消を目的とする放送(=BS2)は、
「周波数事情その他の事情を勘案して標準テレビジョン放送
 又は高精細度テレビジョン放送のいずれか一方により行う」となっている。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050810_1.html

BS1のハイビジョン化はありえないけど、BS2のハイビジョン化はありうるのでは?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:25:44
議事録をちらっと読んだことあるけど、NHKはHD化までは望んでいない。
「BSアナログ以上の画質にはしたい」ということ。

>>607
> そんなことで与えたら他局もみんな言ってくるし

BSスターチャンネルがHD化すればSDチャンネルは他になくなるので、そんなことはないんじゃない。
最悪、メディアサーブと日本BS放送移動跡地3スロットがもらえればよいんじゃないかな?
さいわい共にNHKと同じBS−15CH。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:06:55
地上波、BSからSDチャンネルはもう駆逐して欲しい。
スター、BS1、BS2はハイビジョン化して欲しい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:53:51
>>609
メディアサーブは3chでNHKとは別ch。
(跡地は既にBPAがダウンロード放送で使用)

現在、15chで空いているのはミュージックバード跡の1スロットで、
10月になればメガポートの2スロットが空く。
9chのデジタルへの割当次第では、2007年になれば、
スターチャンネル(6スロット)と日本BS放送(2スロット)が空く可能性も。
NHKの申請の狙いは、これら15chの空きスロットだろうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:59:11
>>609
メガポートは日本BS放送が続けないの?
スターチャンネル跡地は日本BS放送SDと予想する。

BS9はスターチャンネルHDとジュピターHDと予想。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:13:07
>>612
以下のサイトを見る限りでは、メガポートの2スロットは空くと思う。
>合併後の放送については、日本ビーエス放送のBSデジタル帯域2スロット、
>110度CSデジタル放送12スロットに集約。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/nipponbs.htm

メガポートのサイトも、同様の主旨の文章が。
http://www.megaport.ne.jp/company/article/2005_8_26_article_bansin.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:38:42
>>613
ほんとだ。

G−GUIDEメガポートのEPGはどうなるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:46:18
日本データ放送も空くね
1.5スロット

>>591
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:10:07
>>615
それは13chだから同居しているのは、BS日テレ・BSフジ・ウェザーニュース。

やはり系列関係でBS日テレが持っていくのかなあ?
個人的にはウェザーニュースにあげたい気分だが。
617615:2005/09/09(金) 00:42:43
> それは13chだから

そんなことは知ってますよ。

> やはり系列関係でBS日テレが持っていくのかなあ?

ラジオと違って一応他社だからどうでしょうね。
NHKのデータ放送等をここにまわすという手もあるかと。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:44:41
フジのラジオも3月終了だそうですね。

BS5の独立音声部分はデジタルには技術的につかえないんだよね?
停波前には。
619617:2005/09/10(土) 04:47:28
> NHKのデータ放送等をここにまわすという手もあるかと。

よく考えたらこれはできんな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:35:34
データ放送局で残りの2社
デジキャスとウェザーニュース
は続けるんだろうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:07:32
>>605
第1、第2は廃止しろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:11:31
廃止してNHKはBSどうするんだよ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:32:38
>>622
ハイビジョン1chのみとしアナログBSではSD画質でサイマル放送。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:53:27
>>623
なんでBSだけアナログ残さなあかんのや。意味分からん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:20:13
>>623 これからアナログ廃止すると言っているのに
なぜアナログを残すのだ?

俺ならこうする、
NHKに
25Mbpsを二本与えてやって
一つは25Mbpsを3つに分けて3chマルチ編成
一つは25Mbpsハイビジョン放送。

これが理想かも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:49:41
BS1、2、Hiの3chをハイビジョン2chに再編成、あとは過去の番組を民放に売ればいいよ
チャンネル増やすと、それを口実に受信料値上げなどと言い出しかねん
627623:2005/09/14(水) 02:37:16
>>625
アナログが廃止されるまでアナログハイビジョン・アナログ衛星第一・アナログ衛星第二
の代替みたいなものとする。

NHKスリム化の一環としてハイビジョン1系統にする必要がある。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:37:40
>>614
亀レス。

Gガイドは、10月1日から日本BS放送で。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050914_3.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:54:02
NHK BS-1.2.3 25Mbpsを3本に分けて3chマルチ編成---
‖=ふたつともこれまで以上に画質改善に努力する事。
NHK BShi 25Mbps1本に絞る------------------
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:45:45
BS9の跡地は結局何チャンネル増えるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:46:17
2か3
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:01:38
削減されるアナログUHF帯は

*************************************************************

総務省、次世代ITS無線用にUHF/VHF帯を検討

⇒2011年以降空白になるUHF帯の700メガヘルツ周辺や・ ・ ・

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200509200016.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:09:20
>>632
>2011年以降空白になるUHF帯の700メガヘルツ周辺や
>VHF帯の200メガヘルツ周辺の割り当てを、優先的に検討する。

自動車に割り当てなら公共性もあるし妥当な線かな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:39:27
>>633
漏れも同意。地上デジタルラジオ放送は、モバHO!同様不要なメディアだ。
4〜12チャンネルの跡地は移動体通信などに再配分して有効に活用すべき。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:07:44
取らぬタヌキの皮算用
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:57:30
モバHO!は不要でも、地上デジタルラジオ放送は重要。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:42:32
モバイル放送は競馬専用みたいになりつつあるし
一般人の印象も良くないだろうな。
あれを持ってたらギャンブラーに見られるの間違いないだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:25:15

総務省の審議会に2ちゃんねるから委員をださないと

な に も か わ ら な い よ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:04:16
BSの9チャンネルの使い道はこうなるらしい。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051214_3.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:40:13
CS110度800ch試験電波発射中。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:54:18
>>1 test
642_:2006/01/13(金) 02:23:20
CS110度800ch試験電波発射中。はスポーツchのHD放送の準備だろう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:48:45
このさい全チャンネル30Mbpsに均一化して欲しいな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:28:57
それより28Mのほうがいいかと。D-VHSで録れなくなるし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:12:00
CS110度って帯域は?
帯域でビットレートは決まってしまう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:03:11
株式会社BS日本
平成18年1月30日 スロット数22.0→24.0
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060127_3.html#b1

株式会社ビーエスフジ
平成18年4月1日(22.5スロットまで増加)
平成19年12月1日(24スロットまで増加)

株式会社BSジャパン
平成18年4月1日(23スロットまで増加)
平成19年12月1日(24スロットまで増加)

株式会社ビーエス・アイ
平成18年4月1日 (24スロットまで増加)

株式会社ビーエス朝日
平成18年4月1日(22.5スロットまで増加)
平成19年12月1日(24スロットまで増加)

株式会社WOWOW
平成18年6月1日(22.5スロットまで増加)
平成19年12月1日(24スロットまで増加)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:08:03
>>646
で、BS日テレって何か変わったの?全然違いがわからん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:31:44
地デジのハイビジョンって何メガの帯域でやってるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:28:40
>>647
日本初の1920x1080iのフルスペックハイビジョン放送。

ソース 1月31日(水)
ttp://www.godotsushin.com/
・BS民放5社ら、フルスペックHD放送で画質向上に取り組み
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:31:16
俺みたいな一般人にはなんも気づかんだろうなあ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:35:27
でそんなに嬉しがってるテレビオタク居るの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:41:13
ん?今までフルスペックじゃなかったんだ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:58:11
>>649
BSデジタルって開局から数年間は1920x1080でやってたぞ。全局じゃないけどな。
当時の番組のD-VHSをチェックしたらやっぱり1920だった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:22:24
BS日テレ、見るものが無いな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:00:57
是非、サイマルでテレビ東京を…。
若しくは、アニメチャンネル。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:14:38
NHKの動向が気になるな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:25:18
BS15chにはミュージックバードとJFNだった空き2スロットあるんだから
BShiをすぐに24スロットに出来ないのかな
発表では来年12月からになってるが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:58:53
>>657
CATVが対応できないのでは?
それとも役所仕事かな・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:40:13
>>658
14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/02/01(水) 15:38:16
>>12
それでも確か1チャンネルで27スロット(だっけかな?)以上は放送できなかった筈。
ケーブルテレビの再送信設備の限界スロットがその辺りにあるもんで。

しかしこのスロット数増加ってBSラジオの廃止分だからなぁ
見た目には殆ど変化ない程度のビットレートだし('A`)

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/02/01(水) 15:46:14
>>14
ケーブルテレビでの再送信が足かせになるなんて
本末転倒だな…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:50:55

BS日テレって番組がしょぼいのでスロット増が実感できない(笑)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:34:11
日本BSを無駄にHD放送させるのならラジオを残してくれた方が良かった
6621:2006/03/12(日) 16:00:55
漏れの立てたスレ、もっと使ってくれよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:19:10
http://www.nhk.or.jp/digital/news/06032302/

ずいぶんすっきりするんだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:52:57

電波の有効利用のための技術的条件」についての情報通信審議会への諮問及び
VHF/UHF帯に導入を計画又は想定している具体的システムの提案募集

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060327_2.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:42:04
>>664
アメリカにあわせた方が利便性がたかまるだろう

【デジタルテレビ以降後空きチャンネル】
1 2 3 〜4 5 6 7 8 9 101112〜53545556575859606162
□□□〜□□□□□□□□□〜■■○○○○○○○○

□ デジタルラジオ?
■ 710-722MHz は MediaFLOに使用すべき
○ 次世代携帯電話に使用すべき

MediaFLO
15チャンネルのリアルタイム放送(H.264,30フレーム/秒,QVGA),
10チャンネルのリアルタイム音楽放送(AAC+),40チャンネルの蓄積
型放送を組み合わせられるとする。米国では716MHz〜722MHzの周波数
ライセンスを取得し,2006年末までに商用サービスを開始する
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:58:35
アナログのNHKBSが廃止されたら、放送大学を放送すべき。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:57:56
放送大学は当初アナログBSで放送する計画だったはず
結局、見送ったので、代わりにWOWOWが入った。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:37:16
>>667
そうじゃなくて放送衛星の事情で断念。
スカパー!も使ってるJ-SAT3 へ。

WOWOW は前からあった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:50:36
>最大42チャンネル割り当て/BS放送で総務省方針
>
>総務省は14日、2011年7月に停止するBSアナログ放送をBSデジタル放送に切り替えて、
最大42チャンネル分の周波数を確保、参入を希望する事業者に免許を割り当てる方針を固めた。
07年夏にも免許方針を決め、09年7月に放送事業者を決定する見通し。
既存のBSデジタル放送と合わせると50チャンネルを超えることになり、
多様な番組が供給される可能性がある。

多チャンネル化するBSデジタル放送には、CS放送からの乗り換えや、通信事業者、
通販会社などが新規参入を希望しているといわれる。だが、厳しい経営が続いている
既存のBSデジタル放送を手掛ける民放事業者からは、過当競争からの
収益悪化懸念が出ている。

(2006/07/14 17:30)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000133-kyodo-soci
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:06:03
42チャンネルのプラットフォームはスカパー!110か?WOWOWか?新会社か?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:36:18
いままでどおりアナログ地上波を流しつづけるのが
一番の有効利用だろうと思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:15:15
>>671
それは今まで通りではないであろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:46:58

42チャンネルも通販番組かw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:04:21
>>673
ほとんどがスカパー!110でやってないスカパー!無印のチャンネルじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:04:52
何百チャンネルあっても見るのは1チャンネルだもんな
既存BSデジ局は視聴率落ちて番組の質が更に低下するか撤退するんじゃね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:25:38
ほとんど有料放送になるんじゃないか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:50:08
結局、スカパー110のチャンネルがBSに引っ越してくるだけになる気がするね。
そうなったら、これほど馬鹿げた話はない。電波の無駄遣い。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:39:35
>>677
いやいや、むだじゃないでしょう。
そして、110CSをアダルト&ギャンブルで埋めれば。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:30:21

BSが50チャンネル超えたら、痴呆局やばいな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:11:24
>>679
ほとんど、既存のペイチャンネルだろうから大して影響ないでしょう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:58:56
スカパーのサイマルがまた増えるぐらいなら、まだデータ放送でも充実させてくれたほうがマシ。
新方式に対応した受信機に買い換えないといけないのなら、現在の110度CSのチャンネルを
単純にBSに移動させるわけにはいかないだろう。最悪、従来のスカパー、110度CS、BSの
3波でサイマル放送するという電波の無駄使いになり兼ねないし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:02:42
>>677
在京民放系CSは新BSに移行でしょ。
スカパーに頼る必要ないし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:13:30
>>682
BSに引っ越して来ようが、契約者の管理や料金徴収の事を考えれば
結局はスカパーに頼る事になるでしょ。スターチャンネルBSみたいに。
BSのチャンネルを契約してもスカパー契約なんて馬鹿みたい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:26:12
>>683
WOWOWプラスの可能性もある
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:35:31
NHKに委託

っつーか、NHKが受信料徴収部門をヤクザにアウトソーシング
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:54:14
スーパーハイビジョン蠢動
http://www.nhk.or.jp/digital/news/index_03.html
687ラジオネーム名無しさん:2006/09/02(土) 15:43:23
無修正無料動画サンプルは見たいけど入り組んだサイト内を
探すのが面倒。そんな方の為に管理人が最短ルートをご案内します。
これで貴方も時間を掛けずにオカズをゲットしてください。
http://light.kakiko.com/trans/atena.htm
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:42:29
 
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:05:00
地上波アナログ12CH(220MHz帯)を

アマチュア無線用にする案が出てる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:56:50
はろーCQ12ちゃんねる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:56:48

 VHF/UHF帯では新たに,移動通信システムと携帯端末向けマルチメディア放送システム
(ISDB-T方式やMediaFLO方式,地上デジタルラジオ放送などが候補,図),ITS(高度
道路交通システム),防災用などの自営通信システムを導入する予定である。2月の会合
では,マルチメディア放送と自営通信システムはVHF帯に,移動通信システムとITSはUHF帯
に導入するという基本方針が打ち出された。

 さらに3月末に開催した会合では,移動通信システムにUHF帯(700MHz帯)の50MHz幅
を割り当て,ITSには同10MHz幅を割り当てる方針を固めた。またVHF帯については,マルチ
メディア放送と自営通信にそれぞれ35MHz幅を割り当てる方向で今後の議論を進める方針
が示された。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070409/267729/?ST=NNM
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:29:12
DTVの帯域内でモバイルTV実現へ/米ATSC
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1806/1806bc1.htm

ATSCにもワンセグのようなサービスを実現する新規格だね。
MediaFLO方式は頓挫するかも。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:19:24
てか携帯とかをデジタル化すれば良かったんじゃないの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:51:13
早くCS110を全部ハイビジョン化してくれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:53:53

ニュース


アナログ放送終了後の再割当案決まる
ttp://www.asahi.com/business/update/0621/TKY200706210376.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:46:33

まあ、番組内容に加え音質が聞くに堪えないAM局はやばいだろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:27:48
AMマニアは多いぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:40:51
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:33:00
NHK、衛星チャンネル削減検討・BShiを2011年メド廃止

 NHKは衛星放送の3チャンネルのうち、高精細画質の放送を担う「衛星ハイビジョン(BShi)」の
放送を2011年をめどに廃止する方向で検討に入った。1チャンネルを削減する代わりに残り2つの
高精細化などを求める。政府が求めてきたチャンネル削減を条件付きで受け入れる形になる。
ただ総務省などにはNHKの衛星チャンネル数を1つに縮小する案もあり、決着には曲折も予想される。
 NHKが9月にまとめる5カ年の次期経営計画(08―12年度)に盛り込む方向で今後、総務省など
と調整する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070718AT1D170B517072007.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:38:09
周波数割当計画の一部を変更する告示案に係る
電波監理審議会に対する諮問及び意見募集の開始
-地上アナログテレビジョン放送のデジタル化完了に伴う周波数の分配について-
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070912_11.pdf

地上デジタルテレビジョン放送「市町村別ロードマップ」の公表
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070913_1.html

BSアナログ放送に係る委託放送業務の認定及び日本放送協会所属放送局の廃止の認可
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070912_7.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:15:57
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:42:55
もう終わったスレだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:43:54

BSアナログ2009年打ち切り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021115-00000301-yom-bus_all
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:23:36
期待はずれだった新局に空き帯域を受け渡すより、
さっさとBS1/BS2をHDにした方がよかったな。

というか、NHKは受信料そのままでチャンネル削減とか…狂ってるとしか思えん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:18:37
地デジ間に合わない地域のためにBSデジの帯域使ってやるって
話の規格・スロット使用状況が発表されない限り新規参入枠の
量に影響してくるからまだどうも言えないんだろうねぇ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:36:53
90〜108MHz(1〜3ch)はコミュニティFMに
BSアナログは放送大学に可及的速やかにあけわたすべきである。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:51:11
2011年BSデジタル5,7,11chで受信機43万台以上で支障
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209033446/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:21:34
>>706
放送大学はCSでやってるからいいんじゃないか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:14:22
WOWOW、デジタル化後に2チャンネル追加狙う
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D250DG%2028042008
710伊藤伊織:2008/05/05(月) 17:13:02
2 3 2 6 6 2 8 1 0 8
0 6 6 0 6 6 7 1 2 0
0 8 6 6 2 1 7 1 3 7
7 4 0 7 6 5 3 5 7 8
1 6 8 6 5 6 7 2 2 2
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:10:15
一部の形態のBS放送受信システムの電波干渉問題について
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080530_19.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:52:18
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:47:40
スカパーJSAT BS放送へ参入表明
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061101000770.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:06:45
スカパーはそのまえに3つの衛星があるんだからうまく使い分けろよ

同じ局が2つ使ってるの大杉だろう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:03:47
局ではない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:04:21
BS参入、買い物番組の総量規制へ 大量放送に苦情
http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200807150405.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:43:32
BS参入、買い物番組の総量規制へ 大量放送に苦情
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200807150405.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:22:02
>>717
>「広告放送」の総量を規制する方針を固めた

政府広報番組や煽り番組、ポータルチャンネルも対象だろうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:15:50
>>717
商品を紹介するバラエティ番組が激増しそうだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:47:02
平成23年以降の新たなBSデジタル放送に係る参入希望調査の実施

総務省は、平成23年以降に開始される予定の新たなBSデジタル放送に関し、
平成20年8月28日(木)から同年9月30日(火)までの間、
委託放送業務に係る参入希望調査を実施いたします。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080828_5.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:15:01
現行VHF1-3chはトラックダンプカー等のために
免許を要しない局としてわりあてるべきである。
722名無しさん:2008/09/07(日) 18:16:42
721番さん、ぼくはもちろんコミュニティ放送充実のために、アメリカや
台湾・韓国みたいにFMラジオの拡大を。(たぶん70MHZ帯は廃止になると
思う)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:52:27
>>722
今予定されてるのが、失敗したらそれに切り替えよう!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:15:55
>>723
失敗しなくても
アナログ1chのある地域のガードバンド(87〜90)
がなくなる分、増えるよ。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:17:30
今のテレビを使い続けた場合、BSのチャンネルが増えたらリモコン操作とかレコーダーの
チャンネル設定とかどうなる?  問題無い?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:00:01
というか、そもそも受信出来ないのが殆どと思われます。
BSアナログの跡地は、BSデジタル最初期の数百台?を除いて受信可能なはず。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:27:16
リモコン「だけ」買い換えればいいだろ
今でさえ、BS11、BS12は一発で選択できなくて
スターチャンネルのボタンを押す→次のチャンネル、で見ている人もいる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:27:36
2008年10月15日(水) 第53巻 第12980号

    * 三井物産「H.264」採用し3Ch指向
      スカパーは現行1Ch返上・上方帯域狙いか
      供給事業者呼びかけへ衛星放送協会で説明
      新規BS参入計画、新受信機開発など動き活発

マスコミ研究会
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:45:34
空帯域への応募についての情報出てきた。

●ハイビジョンチャンネル 52業者111番組
●SD画質チャンネル 応募なし
●超短波 2業者30チャンネル
●データ放送 2業者30チャンネル
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081017_4.html

気になったところだと、三井物産がけっこうやる気。
トゥウェルビはうんこみたいな番組しかやってないのに……
あとは、お馴染みのBS・CSチャンネル各社や、NHK、放送大学など。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:46:56
>>729
○H.264希望
三井物産、シアター・テレビジョン
○ラジオ(超短波)希望
放送大学、第一興商
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:35:15
もうさ、WOWOWとかNHKは出て来るんじゃねえよって感じ。
特にWOWOWなんて現状でもやヴぁいのに。
あとやっぱエロとギャンブルはダメなの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:42:55
BSは「放送」、CSは「通信」という区分でしょ?
放送でエロやギャンブルはだめってことなんじゃないのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:43:36
物産はトゥウェルビがあるからそっち使えとか言われるんじゃ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:48:02
>>733
人気無いチャンネルの申請は今のチャンネルの建て直しをしろと却下して欲しいよね。
735732:2008/10/17(金) 23:48:45
すまん
地上波に競馬中継はあるし、CSのスカパーe2にはエロもギャンブルもなかった
顔洗って明日WOWOW解約してきます……
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:54:30
MPEG2有料チャンネルの多くは、e2依存になると思うが
三井物産はBS-19,21,23で独自のH.264プラットフォームを立ち上げる希望か
だが、システムを作るであろう三井グループの企業といえば
衛星放送ビジネスで失敗を繰り返す東しb(r
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:14:50
>>736
新衛生chに対応したチューナー
ついでにH.264デコーダー内蔵なんてまだないよね

大型のデジタルテレビを買い換えてくれるまで見てもらえないチャンネル
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:35:09
B-CASの去就が決まって地デジ専用テレビが少し安くなる頃には、3波デジタル機の多くが
H.264や将来の新chに対応するんじゃないかな。差別化にもなるしね。
HDDを内蔵してH.264録画が出来るようなテレビだと、そこからのコストアップはほぼゼロで済むし。
ケータイみたいに、2年の有料放送契約を条件にHDD内蔵チューナがタダ、とかもありそう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:17:09
ICチップ化にすべきじゃないかとかそんな話が出ているだけで撤廃というわけではないから>B-CAS
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:06:06
BS-KNTVみたいなのはe2でやってくれ。

>>731
NHKは再編後の衛星2チャンネル。

>>732-735
通販を情報番組と別カウントする等、考え方の変更が必要だな。
緑チャンネルは「農業情報」で進出できないわけでもない。

>>736
投資馬鹿。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:09:16
個人的に思ったこと。

BS1ch~BS15chは総合編成chが優先されるべき、有料無料問わずに。
専門chは三井物産の新プラットフォームかe2に流れてほしい。
でも、商社系はあんまり期待できないか。すでにTwellVの例があるし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:33:05
BS17は地上波再送信専用という事だが、一般家庭では受信出来なくて
衛星→地上中継局又はCATVなのかな。確実にスクランブルはかかりそうだけど。
それだったらBSの地上波サイマル拡大すればいいんジャマイカ?
まあカスラックとヤクザプロは氏ねって所だな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:07:15
>>742
それじゃ意味ないじゃん
地元中継局からの電波も届かずに、CATVも引けない山奥のための救済措置なんだから。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:13:44
1ch分の帯域があればSD画質で6ch分放送できるから、NHK総合+民放5局だろうな。
テレ東系のネットがない地方にはありがたい話かも。
745参考:2008/10/19(日) 09:43:36
★僻地に民放を!地上波放送の衛星再送信を!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1094542954/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:02:27
>>744
その放送地域にある系列局のみ視聴可になる予定だよ。
ただしクロスは両方。
例えば、新潟県では、NHKとテレビ東京以外の民放4局
福井県では、NHKと日本テレビとフジテレビとテレビ朝日
こんな感じ。
佐賀、徳島は別途検討。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:58:26
新しい帯域は264強制とかにすれば
チャンネル今の想定のチャンネルより増やせるとかないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:17:44
>>747
あるけど事業者の希望を考慮するようだね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:06:39
264だと、受信機0スタートだからね。
4000万超のMPEG2にはかなわないよね。
最低5年は辛抱の時が続くと思われます。
(DirecTVやPlat Oneはその5年が待てなかったわけだが)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:21:36
4000万のMPEG2でも、テレビショッピングで埋めてようやく黒字だから、受信機ゼロでも大して変わらんよ
それに、実際には既存チューナでMPEG2の新規スロットが観れるとも思えん
MPEG2はアナログBSの跡地だけでしょ

新規スロット+H264は、省スロット+受信機ゼロスタートだからバーゲンセールじゃないかな
ドワンゴとかでも買えるレベルかもよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:34:51
最初は新BSはH264という報道だったよな。
その時は、まだ地デジのセーフティネットの話すらなかった頃の話だが。
その後、どう話が変わったかは知らん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:02:21
今までに発売したすべてのBSデジタルチューナーで
BS17〜23(MPEG2と仮定して)を受信できるのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:12:26
役所の調査資料を見ると少し古いマンションだとBS15止まりな物件も結構あるんだな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 03:14:34
というか、今発売してるものは(公式には)殆ど対応しないでしょ
2010年発売の機種でも怪しいと思われ
そして、>>752のような利用者の無理難題を避ける為にもH.264で統一するんじゃないかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:20:40
2007年以降の3波共用機は17〜23は対応済み。でないとセーフティーネットで使わん。
どちらかというとマンション共聴の問題が大きい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:11:27
すべてが参入できるってわけでは無いと思うけど
放送大学はまず決まりって考えで良いのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:52:36
2001年の募集は無料総合編成は広告量比率が問われるから、通販専門や、
無料で総合編成としているところより、有料チャンネルの方が有利という見通し。
通販チャンネルが免許取ることは無理でしょう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:14:15
通販chは免許取って自社経営局作るよりも既存局の枠買い上げる方が現実的だろうな、
今のトゥエルビの様に。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:40:55
つーかこれ以上、無料局は経営上、困難。

低い視聴率でも利益を挙げる通販番組は環境問題の観点から、
規制は考え直したほうがよいかも。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:18:11
既存BSデジ局が264を導入すべきだ、みたいな論調でくるんだろうね。
みんながmpeg2使うと、競合相手が増えちゃうから。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:34:57
>>760
誰が?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:48:37
40社62番組が、アナログ跡地3本に対して23本希望してるのが笑えるな
17ch以上は2社2本分だけw(非開示除く)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:50:31
>>760
でも、それだとチャンネル数自体は増えるわなw
少し前に民放連が言ってたのは、スーパーハイビジョンの実験に使うべきだw
です。相変わらず、帯域塞ぐことしか考えてないw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:54:55
通販チャンネルや有料放送が増えるくらいならスーパーハイビジョンの実験放送の方がいいです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:34:53
衛星がスーパーハイビジョンになっても結局通販が放送されるだろうし
まともに見れる内容の番組はNHK含めた有料放送が大半をしめるから
無料放送専門の視聴者には恩恵薄いと思うよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:35:17
自分は>>758に近いな。
MTVとかディスカバリーとかが開局してもCSとサイマルだろうし、
WOWOWなんかは現行1チャンネルでもHDコンテンツ集められず再放送やりまくりで
やっとSDと半々なのにまともな放送ができるわけもない。
かといって他の新規会社も24時間コンテンツを集められず通販やりまくりだろう。

となれば今のTwelveやe2byスカパーのスカチャンHDのように色々な放送局から集める
のが最も充実したチャンネルができる唯一の方法と思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:04:28
Twellvのどこが充実してるというんでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:15:36
>>765
通販番組は規制があるからあまりない。

無料放送が少ない可能性高いのは総務省のリーリス見れば判るだろ。ボケ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:07:07
>>767

通販から、ディズニー、宝塚まで幅広いってことでしょうw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:27:46
>>766
WOWOWは納品は全てHD
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:25:27
>>770
スポーツも全部そうだっけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:40:58
新BS認定方針案、放送大学は認定、通販番組3割以下、申請受付3月に前倒し (12/1)
文化通信.com
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:55:14
AV放送
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:39:48
日本の新BS放送、米NBC名乗り
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081212AT1D1109411122008.html

>総務省から放送免許を取得できれば、ハリウッド映画やドラマの有料放送などを始める見通し。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:06:51
ちょっと期待出来そうだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:27:04
>>757
政府広報番組や日本新党広報番組とも言うべきBS11デジタル「日本サイコー」など
ような番組は広告番組扱いになるかどうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:53:35
>新規BS制度整備、来月確定・3月申請受付
マスコミ研究会   2009年1月15日(木)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:04:21
>総務省、マルチメディア放送実現のための放送法改正案2月上旬国会提出へ (1/20)
文化通信.com
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:10:20
>三井物産、新BSプラットフォーム参入を断念、2トラポン電波干渉問題未解決で (1/26)
文化通信.com
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:56:11
11年以降の携帯向け新放送、動画・音楽30チャンネル
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS3S2801A%2028012009
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:47:24
>情通審地デジ検討委、ホワイトスペース活用で米国動向報告
マスコミ研究会 2009年2月5日(木)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:41:08
e2はなんでアダルトないんだ!?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:47:11
>>782

e2でアダルト開始したら、スカパー!の方が潰れる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:21:58
>>782
準基幹放送だから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:34:07
BSデジタル放送、4〜6チャンネル追加割り当てへ
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902130311.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:51:43
>>785
追加っていうのは23chより上?
それとも偶数chが使えるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:41:17
>>786
ケータイとの混信で使えないと思われていた21chと23chが使えるようになるだけ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:40:30
>>787
何故BSATが?
NHKがらみなのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:42:46
>>788
BSAT、何年かで回収できるという目算だろう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:53:37
>>789
混信の原因はBSATじゃないのに何で?とか思った。
12億かけて儲かるって話でもないし。
そもそも衛星管制の会社でしょ?
かなり畑違いと言うか親会社に無理矢理やらされている気がする。
12億で対策を請け負ったってことかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:58:16
>>790
やれば収入も増える。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:04:46
>>791
これもみつけた。
まるでお布施だ。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D12091%2012022009

BSATの支出って衛星購入費。
収入は委託事業者からの請負費だと思うんだけど、
衛星購入費を超えるような料金は設定できないんじゃない?
委託事業者自体が株主に成ってるし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:10:02
結局受信料で負担するのかよ
勘弁
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:10:30
>>792
1物理チャンネルあたり2.6憶円ぐらい利益があるから5年で回収。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:11:14
>>793
なんで?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:27:25
>>790
むしろ、儲かるから進んでやる気がする
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:34:55
まあ衛星のトラポンが余ってる(余る)からだろうね
宗教とか車の販促とかパチンコとか、売り先は山ほどあるし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:41:23
>>797
逆であまってないからやるんでしょう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:51:02
まあ解釈の問題かな
衛星は余ってる(もうすぐ余る?)
地上が一部で混んでる

ふと思ったけど、SHFの混信ってBS側への悪影響だけ?
ケータイ基地局側は電波強度的にほとんど問題無さそうだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:53:30

>>785
追加チャンネルといっても、放送大学、スカパーの有力チャンネルの引越しで談合済みだろう


801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:57:22
>>799
君の「余り」は「需要」の意では。
そんな言葉づかいはしない。

宗教とか車の販促とかパチンコとかには殆ど使わせないだろう。
その辺の需要は減ってるので地上波は危機的な状況だ。
つかわせたら無料局は共倒れだ。

他の用途だけでも十分の需要がある。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:59:59
>>794
そう簡単かな。
3aにある17〜のトラポン代は誰が負担してるの?
本来なら2011年からしか徴収できないけど、
今は現事業者に転嫁されてるんじゃない?
だとしたらトラポン代下げろ&今まで分返せってことになるでしょ。
とはいえ現事業者は株主だからまた複雑。

ごめんまとめきれてない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:00:52
>>800
談合済なら、こんなばたばたはしない。
三井物産はもう立候補取り下げを内定してたのに、
また、再燃だろう。

スカパーからの引っ越しは放送大学ぐらいだろう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:06:40
>>802
今も儲かってるんだから、それやるなら既にやってるだろう。

それが正しいならNHK受信料も下がるだろうし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:06:41
>>799
BSの12GHzの電波をダウンコンバートした中間周波数の電波の漏洩が
1.5GHz付近のPDC携帯基地に混信した。
本来中間周波数の電波はケーブル中を伝送するので漏洩しないが、
一部の家では接栓の不良で漏洩してしまうらしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:08:04
>>804
そこがよくわからないんだよ。
株主=客の場合利害が対立するんだがなぁ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:15:00
>>801
衛星のトラポンが余るのと、放送需要の話は別
まあ実際には宗教やギャンブルが入ることは無いと思う
でも、見る側がお金(或いは擬似貨幣)を貰えるという画期的な放送が出来たりして面白いと思うんだけどな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:17:48
>>807
別の話だが、君は混同してるかも。
衛星は余らないから>>785ということになった。
リンク先を読みなさい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:22:07
>>805
PDC終了まで待つ予定を前倒すってことですか
でもPDCって11年度末くらいに終了するんじゃ・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:26:24
>>806

結局は問題のスケープゴートをどこにするか
(メンツをつぶすのは誰か)って言う問題

まず問題解決には費用が必要だが誰が出すのか
不法電波を出してる個人なり事業者?不良工事をした工事屋?
不良器具を売った電気屋?見逃していたお役所?
放送事業の許認可を握ってる総務省が衛星放送やってるBSATに目を付けた
BSAT設立自体国策がらみだし株主はNHKが半分だし言う事聞かせるにはかなり好都合

自発的に出させる格好でBSATは恩を売る&貢献と言う名誉を得る
総務省は問題が解決すればうやむやのうちにスケープゴートを作る必要がなくなる

...とゲスパーしてみる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:28:47
>>806
どっちにしろ利益が上がるんだからやるだろう。
その利益をどう配分するかは別の問題。

今後の客は株主じゃないだろうし。

今後だけ利用料下げたら、株主以外がより良いおもいをする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:28:48
>>809

もともと同軸から漏洩させること自体不法だから今すぐにでも解決すべきなんだ
PDCの後は周波数再編するかしないか分からないけどまた携帯関連で使うと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:31:39
>>810
費用は12憶円はBSAT自前でしょう。増資も借金も不要。
それ以外は設備の持ち主や工事屋じゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:32:46
>>811
>>810なかなかのゲスパー。
多分利益とか言う問題ではないね。
確かスーパー301条がらみで商業衛星市場開放のあおりを食らって作ったんじゃないかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:35:05
>>813

受信設備の問題だからBSAT(衛星側)の自前の対策は不要だよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:41:44
>>812
でもそんな跡地は誰も使いたがらないだろうなぁ
今後も設備の劣化とかで全国で続出しそうだし
変調方式とかでうまく回避出来るんだろうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:57:36
>>815
「自前」というのはBSATが出すという意味。

>>816
他が空いてなければ使うでしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:00:21
>>817

総額12億と見積もっているらしいけどそれ以外って言うのは?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:05:20
>>818
あっそうか。全部払うのか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:07:18
>>810
それは違うな。
見積もったら、全額払っても5年ぐらいで回収できそうなことが
判ったんでやるんだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:18:33
>>820
どうだろうね。
そう言う会社じゃないからね。
利益を上げてると言っても次期衛星購入のためのプールって言う意味合いもあるからな。
回収云々じゃなくてこの(やむを得ない)黒字体質と存在が地味、に目を付けられた。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:25:29
>>821
方針が決まってなかったならそういうこともあり得るが、
やらない方向で進んでたんだから、
すぐに儲かることが判って計画変更ということだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:28:28
地デジ普及の遅れが遠因になってる気がする
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:51:15
>>822
水面下&ギリまで待って恩売り。
国策会社とはいえバックの放送局側の意地もあろう。
特にNHKあたり。
地デジも総務省だね。。。やはり政治的な何かかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:45:37
>>824
NHKはライバルが増えるだけであんまり得はしないと思うが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:47:42
>>825
むしろ民放の方がヤバい。
パイの大きさ(視聴者の視聴時間=広告料)が変わらないのに、
食おうとしてる人(テレビ局)が増えるってことだからね。
NHKのBM?は受信料だから、
立ち位置をしっかりして番組を提供すれば影響は少ないだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:36:56
>新BSデジタル放送説明会、出席希望者殺到し2回開催に (2/19)
文化通信.com
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:23:51
ビックカメラがあんなことになっちゃってるし

BS11の株を一部買い取って参入したほうが早いんじゃないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:44:54
将来性
BSデジタル ◎ 2011年以降は最強メディア。巨人戦もBS日テレ中心。
スカパー!  ▲ 今後HD化が本格化するが10%以上の需要はない。
地上デジタル × BSに需要を食われる。民放は2〜3系列へ。
携帯向け放送 × 2011年開始だが、需要は幻想
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:02:36
>2009年3月9日(月) 第54巻 第13072号
>空き帯域「ND8」へ参入希望者相当数か
>新規BS同時受付けに“サプライズ”感
>7月認可即事業開始も可能・衛星選択微妙
>110度CS帯域認定、採算性が判断の鍵
マスコミ研究会
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:52:52
2009年3月12日(木) 第54巻 第13075号
>放送開始時期不当遅延は有効利用上不適合
>事業収支の見積り・開始後5年分で十分
>複数周波数希望時「順位付け」影響せずなど
>総務省、新規BS申請受付・関連事項追加
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:38:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000528-yom-bus_all
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事がBSデジタル参入見送り
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:57:23
>>832
実質、新規通販チェンネル禁止だからねえ。良いこと。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:59:25
新チャンネルが映る機器と映らない機器の線引きみたいな
情報はいつごろ出るの。
中古のレコーダ買おうかなと思ってるんだが。
地デジ・BSデジ両用のレコでもダメなのあるもんなの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:17:05
新チャンネルと言っても、BS-5/7/11(アナログ終了後の跡地)と、BS-17/19/21/23(新規割り当て)とある。
さらに圧縮方式も、現行チャンネルと同じ(MPEG2)にするか、別の方式にするかという問題もある。

とりあえず、BS-5/7/11でMPEG2を使うなら、今売ってるテレビやレコーダーでも観れる?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:31:16
まあ普通に考えれば

アナログ跡地:MPEG2/HD/3ch×3/競争激/儲/価値大/視聴者多/少し高コスト
新規割り当て:H264系/HD/6ch×4くらい/ガラガラ/損/価値低/視聴者少/少し低コスト

かな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:48:49
あれ?結局全部MPEG2って話じゃなかったっけ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:17:15
その話は知らないが、新規帯域希望が少なくてがMPEG2で足りる、ってことかと。
対応チューナにH264デコード機能が載っていれば、万一希望者が増えても
いつでも切り換え出来るし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:22:28
そもそも放送方式が違うから映像コーデックの話だけしても駄目だよ。

簡単にまとまってるので嫁↓
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/080729_6_bt1.pdf

受信機だけでなくさらに言えば、
集合住宅の受信設備を考えたら追加4chは分が悪いですなぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:30:54
平成23年以降に開始される予定の新たなBSデジタル放送等に係る委託放送業務認定申請受付結果(速報)

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_000001.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000013455.pdf
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:45:06
>>840
NHKがないね。HDTV2チャンネル再編で確定?

当確 放送大学 もともと確定しているようなもの
確実 競馬

まあ、既存CSチャンネルのHD化に落着きそうだね。


 
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:55:48
>>841
NHKはすでに1トラポンほぼ独占しているから、
そもそもうはうはだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:32:59
>>839
どノーマル伝送容量にH.264の話は無くなったのか。
22.2サラウンドや2160プログレッシブということは
スーパーハイビジョンも視野に入れているんだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:13:34
放送大学は、
教育局というその使命・用途からして
そもそもが、原則県域放送の地上波より、
全国一律放送の衛星波向けだよなぁ。
ワンセグとかもいらないし。

新BS完全移行後は、地上局は廃局、
関東広域免許は返上でいいんじゃないだろうか?

ただでさえ混み合っている、貴重な関東広域のchだから、
跡地(アナログ16ch・デジタル28ch)は、
親局どうしが同一chで、混信が問題になっている
東京MXテレビ20ch・3kwとNHK総合水戸20ch・0.3kwの
いずれかを移動するとか
現在は見通しが立たないが
将来、情勢が変われば開局が全くありえないこともない
茨城県域民放のために確保しておくとか…。
845は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/28(土) 00:20:56 BE:60523362-2BP(1003)
放送大学はBSラジオでも復活させるつもりですか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:42:11
>>843
イギリスの第2世代の地デジはH264でハイビジョン始めるみたいだね。

日本のH264採用は、ワンセグ、アクトビラ、ひかりTVなど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:22:06
>>844
NHK教育(とNHK第二放送)も、一緒によろしく。
というか、地上波に全国一律番組50%以下の制限をかけてほしい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:12:27
>>845
そうです

>>846
スカパー!HD
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:25:32
先日締め切られた新規BSデジタル応募だが、
110CSND8の24スロット空きについては今夏にも放送が始められるようだ。

そこに応募があったのは
「衛星劇場」または「ホームドラマチャンネル」
「東映チャンネル」
「ミステリチャンネル」
「時代劇専門チャンネル」
「グリーンチャンネル」
「ミュージックオンTV」および「アジアドラマチックTV☆So-net(SD)」
「チャンネルNECO」
「釣りビジョン」
「MONDO21」
「ディスカバリーチャンネル」および「アニマルプラネット(SD)」
「テレ朝チャンネル」および「ザ・ゴルフチャンネル(SD)」
「FOX」と「FOXライフ」の混合編成
「スーパー!ドラマTV」
「キッズステーション」
「TBSニュースバード」

「時代劇専門チャンネル」はBS5,7,11が第1希望。他は110CSND8が第1希望。

さらにC-TBSのSD有料チャンネルが移動を希望してる。
(「TBSニュースバード」が当選した場合のみか?)

SDと書いてないのはHD。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:48:18
>>847
ローカル番組にそんなに需要ないだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:59:17
>>850
だから制限の目的は地上波局を減らすことでは?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:11:04
>>849
既存チャンネルに割り当てられる可能性が高いの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:26:48
>>852
採算性が重視されるらしい。

既に放送実績があって、なおかつ儲かってるのなら選ばれる可能性高いかもね。
854849:2009/04/11(土) 19:40:19
続いてBS5,11,15,19への申請

「スターチャンネルHV」「スターチャンネルプラス」「スターチャンネルクラシック」(現行全チャンネルHD。現HVもスロット数変更?)
「アニマックス」
「WOWOW」2チャンネル追加
「時代劇専門チャンネル」
「グリーンチャンネル」
BSイマジカ新無料チャンネル
「洋画★シネフィルイマジカ」
「釣りビジョン」
「MONDO21」
「Jスポーツ1」「Jスポーツ2」「JスポーツESPN」
BS FOX新チャンネル
「KNテレビジョン」
「QVC」(無料)
「ショップチャンネル」(無料)
「ミュージックビデオ専門/VMC」
「スカチャン804」
ディズニー新無料チャンネル
BBC新チャンネル
「放送大学」「放送大学ラジオ」(無料)

「放送大学ラジオ」以外は全てHDテレビチャンネル。

「29者」とか報道されていたが110CSのみを除くと実際は19者。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:03:36
>2009年4月8日(水) 第54巻 第13093号
> 「資金力・継続性」が認定の重要ポイントに
>CSHD化はSD比3倍のコスト増指摘も
>新規BS、ギャンブル・通販系は参入困難視
マスコミ研究会
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:29:14
新BSデジタル放送 29社が委託業務申請

http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1898/1898bc1.htm
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:20:05

ドクター中松は申請しなかったのか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:35:54
>>852
既存チャンネルしかないよ。
しいていえば、新チャンネルは
>「FOX」と「FOXライフ」の混合編成
859854:2009/04/15(水) 21:13:47
BS5,7,11,19への申請
だった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:41:48
>>849
HD申請チャンネルで選ばれたら初HDとなるチャンネルは

ミステリチャンネル、ミュージックオンTV、チャンネルNECO
、キッズステーション、TBSニュースバード、「FOX」と「FOXライフ」の混合編成

といったところか。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:43:28
>>860
そのへんはスカパー!HDで10月放送開始予定じゃない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:45:57
>>861
110CSで夏に始めたら、「初」
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:53:43
現在BSアンテナでは受信出来ないchが、今年の夏から放送が認められるchに
入ってほしい。ホームドラマチャンネルが認められれば、複数のchによる
合同企画を行った時にe2利用者が助かるし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:08:34
スカパーe2既存チャンネルのHD化にぜひ割り当ててくれ
無駄にチャンネル増やしても画質が糞ばかりだとどうしようもない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:50:32
e2もHD化
スカパーもHD化
無駄使いだよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:33:26
2011年以降に生き残るのは、BSデジタル+e2のみ

むしろスカパーのほうが将来性危うい
ハイビジョンで放送しても録画するのに苦労するし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:13:06
個人的に、BSFOXは期待してる。
無料放送だろうし。
BSフジは24放送できなくなるかもね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:22:51
>>867
BS FOXは有料放送ですよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:38:24

外圧に弱いから、
BBC、ディズニー、FOXは当確だろうな。
コリアは微妙
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:18:06
ディズニーは無料放送らしいが
CM通販3割以下と決められてる状況で採算性が認められるかどうか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:06:37
スカパーe2のHD化を優先すべき
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:15:09
>>867
FOX社員乙
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:24:58
有料放送組は自前で課金するの?
それともスターチャンネルみたいにe2に委託?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:39:10
>>873
110CSの>>849も含めてわからない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:55:07
>>870
BSイマジカも無料
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:20:28
■堺屋メモ1
NHK東京と民放キー局への集中政策

私も大阪や名古屋でいくつも番組をつくった経験があります。
関西空港を舞台にした「向かい風の朝」というドラマをつくったときでも、
関西空港を舞台にしたドラマなのに、東京芝の大阪朝日放送東京支社スタジオで製作すること」
という条件がつきました。

キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります。
他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062113791/249-4714104-3364334
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:52:16
>>870
ネズミーはライセンス供与している企業のCMが取れそうだろ。
ネズミーランドのアトラクションと同じ形式で番組に協賛が取れればいいだろうし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:55:52
>>864
画質はサプライヤーの圧縮エンジンにもよるから一概には言えないけどね
帯域広げるのにも使用料かかるし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:57:00
>>876
名古屋は知らないけど大阪は降りたんじゃなかったか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:40:26
>>878
俺としてはSDのままでいいから、帯域だけ広めにして欲しい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:27:55
チャンネル数減ってもいいからフルハイビジョンにすべき
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:20:44
あまり高画質にすると有料メディア・配信化した時売れないからあえてしないだろうな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:29:13
コンテンツ不足の今のご時世、フルハイビジョン化を口実にチャンネル数を減らさないとやって行かれないだろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:28:58
再放送多いんだからチャンネル合併すべし
チャンネル水増しのフジは無茶苦茶
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:48:19
そろそろ、新期参入企業名発表?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:11:33
>>854
当選は3×4=12者かな?

落選濃厚なのは、
ギャンブルのグリーンチャンネルと通販の「QVC」「ショップチャンネル」。
既存BS局のスターチャンネル、WOWOW。
イマジカ系2者のうちの片方。

あと2者落とせば確定?

>>885
7月かと。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:46:20
>>886
Jスポとか、課金はどうやってするんだろうね?
一括or各会社別か
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:06:01
BSに移ってもe2スカパー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:28:30
http://www.soumu.go.jp/main_content/000015780.pdf
なぜか16スロットでの申請が多いね

http://www.nhk.or.jp/digital/news/06032302/
現在、BSデジタルはほとんどのチャンネルが24スロット
BS11が18スロット、BS12とスターチャンネルが15スロットだが
16スロット*3でたくさんチャンネルを作りましょうということか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:17:17
>>889
地デジとの画質比較、エンコーダの性能向上でしょ。
既存chのスロット数は既得権益かな。
891は ◆cplnFO9T0I :2009/05/12(火) 02:06:55 BE:141221074-2BP(1003)
最近のエンコーダがあれば18スロットで1920x1080の放送は可能なんでしょう。
さすがに12スロットだと1440x1080はきついかな?
可能なら既存事業者に設備更新補助を出す見返りに6スロット以上返還させて
残った帯域を新規事業者に割り振るなんて事をしてほしい。
つーか、ep跡地のショップチャンネルに8スロット返せと言いたくなる。
あんなもの、1440x1080で十分だろ。
892は ◆cplnFO9T0I :2009/05/12(火) 02:06:57 BE:181569694-2BP(1003)
ND8応募者(>>849を流用)
「衛星劇場」または「ホームドラマチャンネル」(24スロット)
「東映チャンネル」(16スロット)
「ミステリチャンネル」(24スロット)
「時代劇専門チャンネル」(18スロット)
「グリーンチャンネル」(24スロット)
「ミュージックオンTV」および「アジアドラマチックTV☆So-net(SD)」(24スロット)
「チャンネルNECO」(24スロット)
「釣りビジョン」(24スロット)
「MONDO21」(16スロット)
「ディスカバリーチャンネル」および「アニマルプラネット(SD)」(24スロット)
「テレ朝チャンネル」および「ザ・ゴルフチャンネル(SD)」(24スロット)
「FOX」と「FOXライフ」の混合編成(24スロット)
「スーパー!ドラマTV」(24スロット)
「キッズステーション」(24スロット)
「TBSニュースバード」および「C-TBS」のいずれか(24スロット)

計328スロット
「時代劇専門チャンネル」はBS5,7,11が第1希望。他はND8が第1希望。
893は ◆cplnFO9T0I :2009/05/12(火) 02:07:00 BE:90784692-2BP(1003)
BS5,11,15,19への申請(>>854を流用)

「スターチャンネル」既存CSチャンネルのBS移転、スロット数増加(合計48スロット)
「アニマックス」(16スロット)
「WOWOW」2チャンネル追加(合計48スロット)
「時代劇専門チャンネル」(16スロット)
「グリーンチャンネル」(16スロット)
BSイマジカ新規番組(16スロット)
「洋画★シネフィルイマジカ」(16スロット)
「釣りビジョン」(16スロット)
「MONDO21」(16スロット)
「Jスポーツ1」「Jスポーツ2」「JスポーツESPN」(合計48スロット)
BS FOX新規番組(16スロット)
「KNテレビジョン」(16スロット)
「QVC」(無料)(16スロット)
「ショップチャンネル」(16スロット)
「ミュージックビデオ専門/VMC」(16スロット)
「スカチャン804」(16スロット)
ディズニー新規番組(16スロット)
BBC新規番組(16スロット)
「放送大学」「放送大学ラジオ」(16スロット)

計400スロット
「放送大学ラジオ」以外は全てHDテレビチャンネル。
もしかして、WOWOWは24スロット/番組をねらってる?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:45:32
それより CS1とCS2を統一してほしい

スカパーは CS2
その他はCS1 でもいいけど、CS1を廃止して全部CS2に引越しでもいいんじゃないのかなぁ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:16:23
>>894
メーカーの実装の問題。

いまだCS1/CS2区分しているのは、パナくらいか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:48:18
>>892
今夏放送開始濃厚。
「「C-TBS」のいずれか」はSD。

ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネットのジュピターサテライトが
兄弟会社でショップチャンネルのSCサテライトを買収。
ショップチャンネル放送中の110CSND8 24スロットを16スロットに削減。
のこり8スロットにディスカバリーSDに移動。
総務省との面接審査の中でショップチャンネルの申請を取り下げ。
ジュピターサテライトの申請もディスカバリーハイビジョン化のための+8スロットのみに変更。
7月からND8の放送チャンネルはショップチャンネルHD、ディスカバリーハイビジョンと
さらにもうひとつのHDチャンネルへ。
ということにならないかな?

>>893
BS5,7,11,19
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:44:00

BSデジタルはMPEG2だが、ビットレート40Mbpsとか、
ブルーレイ並みの画質の放送局が2つ(映画、アニメ)ほしいね。
それなら、まあコピワンでもかまわないと思っている。

CATVの上限29Mbpsの制約があるから無理かな。
http://www.kurejbc.com/technical/technical-5.htm

898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:53:58
それより番組を事前にエンコードしてくれ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:36:44
速報テロップが挟めなくなる
まあ、そうして欲しいんだろうけどw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:28:29
○当選予想
110CSND8
ジュピターサテライトとSCサテライト放送合併体 +8スロット
フォックス 16スロット

今夏チャンネル構成
110CSND8
ショップチャンネル(HV) 16スロット
ディスカバリーHV 16スロット
FOX HD+Life 16スロット

110CSND20
ディスカバリーチャンネルの空きを使ってフジテレビONEをハイビジョン化
(総務省ではなくフジHDが大株主のサテライト・サービス裁量)






901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:44:36
まあ裏では自民党や民主党の国会議員の先生方にいろいろと仕掛けてるんでしょうなあ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:30:01
>>900
110度CSは最低でも18スロットないとHV放送できないよ。
1スロットあたりのビットレートがBSの2/3の為ね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:52:30
東映チャンネルの申請内容は「ND8に16スロット、HDTV1番組」となってるが、これは・・・
確かに他のチャンネルは24スロットか18スロット希望となってるけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:32:45
ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーをHD化してほしいな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:51:13
現行→NHKのBShiを廃止、BS1と2をHD化する(あまり影響ないけど)
→BS11/TwellVには撤退して貰い帯域を空け、e2にあるスターチャンネルの2個のCHをBSに移転させ、SHOPチャンネルはSD画質に強制格下げ
→上記で空いたe2の帯域を、一部チャンネルのHV化移行若しくはSDチャンネル増加に有効利用
これでしばらくは幸せになれる気がするのだけど。

今夏にも放送開始濃厚っていうけど、早くても今年10月以降の開始がいいところじゃないの??
906は ◆cplnFO9T0I :2009/05/29(金) 19:53:46 BE:201744285-2BP(1003)
そういや広帯域CSに16スロットで申請していた事業者が居たけど、
TC8PSKで変調してもまともに受信できる物なのか、
はたまたBSの12スロット相当で破綻せずHD1440が放送できる物なのか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:28:35
>>905
BS11→アニマックスに変更して有料チャンネルにしたほうがいいよ
そのほうがアニメヲタクが喜ぶ

2011年からNHK-BSは2チャンネルのみになって、空きはBS放送大学が
もらえることはほぼ決定している
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:57:41
>>907
っていうかアナログがみんな無くなる
BS1、BS2、WOWWOWの計3ch=144スロット
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:03:31
スターチャンネルは字幕と吹き替えのHV2個で良いよな
クラシックの存在価値がわからない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:45:06
年取れば旧作が好きって人の気持ちがわかるようになるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:27:13
見ようと思うのははクラシックばっかり。
クラシックも吹き替えにして欲しいと思うようになった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:18:32
HVとプラスにクラシック要素も少し入れて
2チャンネル化でよくない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:42:24
http://www.nhk.or.jp/digital/news/06032302/
現在、BSデジタルはほとんどのチャンネルが24スロット
BS11が18スロット、BS12とスターチャンネルが15スロットだが
16スロット*3でたくさんチャンネルを作りましょうということか

2011年以降は
BS12を移転させて、スターチャンネルは15スロット*2chにしてやれ
競馬のグリーンチャンネル、アニマックス、日本映画、サッカーチャンネルなどを新たにBSに追加
e2の余ったところに、スカパーからごっそり移動
BSデジタル+e2だけでほとんどカバーできる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:13:16
>>913
特定の企業に有限な資源を割り当てるのはどうかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:09:31
>早ければ10日電監審答申・月内認定方向
>サービス内容など異論時は来月8日ズレ込みも
>三井物産は別途3〜400億円規模PF構想
>新規BS動向、ゴルフchと2本建て戦略など
マスコミ研究会 2009年6月8日(月)


>>900
フォックスが当選した場合、312ch:FOXは停止になるようです。
315ch:FOXプラスは継続。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:12:36
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090610AT1D1000N10062009.html
新BS放送、米FOXなど9社・団体に割り当て 総務省

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_000006.html
特別衛星放送に係る委託放送業務の認定

<関係報道資料>
● 平成23年以降に開始される予定の新たなBSデジタル放送等に係る委託放送業務認定申請受付(平成21年2月20日)
  http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090220_2.html
● 平成23年以降に開始される予定の新たなBSデジタル放送等に係る委託放送業務認定申請受付結果(平成21年4月8日)
  http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_000003.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:16:33
http://www.soumu.go.jp/main_content/000025398.pdf
グリーンチャンネル、アニマックスも決定しましたか

しかし、WOWOWは多すぎだろう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:19:20
http://www.soumu.go.jp/main_content/000025399.pdf
・参考資料2:東経110度CS放送のテレビ番組のチャンネル配列図(今回の認定後)【PDF】

e2はずいぶん空きが出来ますね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:21:14
空きチャンネル使ってND6の悲惨な5つをなんとかしてほしい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:26:19
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
8 ND8 12.411GHz 右旋
24スロット テレビ:1ch 055ch:ショップ チャンネルHV SCサテライト放送(株)
24スロット 未使用

ここにキッズステーションが来るわけですか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:37:16
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
現在のBSデジタル
11.72748GHz〜11.99600GHz
2011年以降に新規に割り当てられるBSデジタル
12.03436GHz〜12.14944GHz

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
e2 by スカパー
12.271GHz〜12.731GHz

なので、現在BSデジタル+e2 by スカパー(CS110)が受信できているなら、問題なく見られるはずです
CS110に対応していない古いBSデジタルチューナーは知りませんが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:42:33
WOWOWはメインがフルハイビジョンなんだから
新規2チャンネルは16スロット×2でも良いだろに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:50:51
WoWoWの異常な優遇って
昔からアナログ時代から唯一衛星放送チャンネルやってたんで
優遇処置でもあるのかな、でもいき過ぎな気がする
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:23:36
え、BSこんだけ?
ディズニーなしでFOX結局有料って…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:31:07
WOWOWおめでとう
926は ◆cplnFO9T0I :2009/06/10(水) 20:10:04 BE:317747197-2BP(1003)
正直WOWOWの72スロット割り当ては優遇しすぎだろjk
BS7chを6スロット空けてSD申請者用に取っておくのも謎だし。
つーか、13スロット(最大でも14Mbps+)で十分な画質のピュアHD放送が出来るのか心配なのですが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:25:19
WOWOWは16*2でも良かったかもね。
高画質放送時は32にして、標準放送時は16*2にすれば良い。
72スロットはNHK越えてBS最強だからな(まあNHKは地上二つ持ってるが)。

スターは二つ合わせて多重統計VBRでがんばるんだろうが、
どっちのチャンネルもアクション映画だったら厳しいなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:34:46
>>926
まあもう決まっちゃったことだからね
うだうだ言ってもしょうがないかと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:43:37
16スロットでHDは厳しいよ。同じ運用してるCS見ると良くわかる。
とくにJ-SPORTSは見れたもんじゃないだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:48:50
BSの15スロット=CSの20スロット=地デジが同じくらいの帯域だから、
BSの24スロットに比べたら画質が落ちるのは仕方が無いね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:02:45
見事なまでの黒船ブロックっぷりにあきれる他ない
日本のTV放送ってほんと腐ってるわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:09:16
>>926
同感。というか、結局BS5chはWOWOWがアナログ時代同様に独占した件w
これは既得権なのか?
しかも実質的にアナログ時代よりも持って行く帯域が増えてるし…。
みんなが書いてる通りに16スロット2チャンネルまでが限度だと思うぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:11:48
いや24スロット1チャンネル追加で十分
今の3番組同時みたいなのがやりたけりゃ16×3で流せばいい
その分他に渡せ
934は ◆cplnFO9T0I :2009/06/10(水) 21:13:28 BE:317747197-2BP(1003)
つーか、スターチャンネルは黒船でも何でもないだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:22:07
チャンネルIDはどうなるんだろ
「特別衛星放送」と言うからには、BSとCSと重複しないようにして
衛星切換なしで選局できるようしたらどうだろうか
936は ◆cplnFO9T0I :2009/06/10(水) 21:22:47 BE:317747579-2BP(1003)
>>933
動的に16x3でやるという訳にはいかんのですよ。
1TSあたり26スロット制限があるし、そうしょっちゅう1TSあたりのスロット数を変えるわけにもいかない。

つーか何でCSはBS相当で36スロットあるのに1トラポン丸ごと1TSでおkなんだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:22:53
まあWOWOW優遇は契約者数考えると仕方ないかもね
WOWOW1社で240万人、スカパー全社で370万人だから、1.5倍差しかない
結局数の力は強いって事だな

むしろスターチャンネルが帯域狭いとはいえHD3ch取れたのが不思議
一度は潰れかけたけど、資本増強で問題無いって判断してもらえたのかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:31:04
スターチャンネルとアニマックスの7chには6スロット分余りがあるんだね
スターチャンネルにあげたらいいのに
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:31:08
>>936
CSは1トラポンを1TSIDにしてサービスID(WOWOWがHD1ch・SD3chみたいに分かれるアレ)で分けてる。
なので>>933みたいな事したいならBS-5chに48スロット割り当てて、BS-3の24スロットを削除すれば出来る。
48スロットを1TSとして、サービスIDで2ch、3chのように分ければOK。

>>937
WOWOWってそんなに加入者数多かったのか、それなら仕方ないわな。
というかスカパーが少ないな、TV内蔵e2はどんどん増えてるようなので将来的には増えそうだが。
やはり別チューナー・別アンテナを導入ってのは敷居が一般人には高いんだろうな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:55:32
ホームドラマチャンネルはないのか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:25:31

各チャンネルのスロット(ビットレート)がバラバラだね。
録画に困るねえ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:28:09

WOWOWの大株主を見れば、なぜ優遇したかわかるよ。
(天下り先確保ね。)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:33:55

貧乏人向けのBSチャンネル増は放送大学だけですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:36:30
貧乏人は民放のショッピングチャンネルをどうぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:08:14
>>931
腐っているのは圧力をかけた政治家と認可した総務省。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:10:51
110CSND8のキッズステーションHDは認定されしだい、始められるようだが
いつから始まるのか?認定は今月中のようだな。
それに伴うND22の空きもすぐに使えるだろう。これはC-TBSに決定権がある
のだろう。SDチャンネルだろうが、どうなるか?

>>915
三井物産がスカパーとの競合プラットフォーム(PF)を考えてるようだな。
三井物産系のキッズステーションもこれに参加?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:17:27
ギャンブルは認めないと言ってたくせにグリーンチャンネルは認めるのか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:23:29

さあ、これからは未認定のBS−21、23chなど残りスロットを議論しましょう。

BS21と23は、残りのスポーツとアニメのチャンネルのハイビジョン化で決着?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:26:51
>>947
だから、談合で決めていると何度言えば(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:46:07
グリーンチャンネルは土日しか需要ないんじゃないの?
スカチャン804の土日のみ間借りで良かったのに
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:47:22
>>949
談合がギャンブル認める理由には特にならないと思うが。

>>984
ND22のほうが近々かも。

BS21,23は三井物産系の新規有料チャンネルがH.264で占拠か?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:50:07
>>951
三井物産は3ch確保出来なきゃやれないからって諦めたよ。

1chや2chだとチャンネル数が少なくて、加入者・製造者共に確保できなさそうだと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:54:09
三井物産は新規を考える前にトゥエルビにもっと力注げ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:57:33
2004年に立ったスレが、よくぞここまで残ったな
次スレは、ここでよろしいでしょうか?

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1138473669/l50
BSデジタルのスロット数拡大、映像・音声の品質が向上
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:58:28
>>952
状況は変わってる。>>915

110CSの24スロットもキッズステーション名義で確保済み。

>>950
土日しかギャンブルやらない新編成だから認可されたののかもね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:03:16

BS7に残った6スロットって、なんか中途半端だなあ。盲腸みたい。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:37:09
6スロットだとSDでも画質悪いよな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:49:24
あの6スロットは俺でもとれるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:23:46
もちろんそうよ
960は ◆cplnFO9T0I :2009/06/11(木) 02:00:52 BE:105916537-2BP(1003)
>>939
1TSにつき26スロット制限と言うよりは1番組につき26スロット制限って訳だったのか。d
でも見事に新規割り当てのスターチャンネルは計26スロットなんですが。
>>957
CSと違って6.5Mbps取れるからそこまで汚くないでしょう。
>>954
いいんじゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:25:40
6スロにmondo21来い!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:10:04
>>947
競馬の所轄官庁は農林水産省
役人同士は互いに甘いのです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:34:12
ディスカバナショジオヒストリーのHD化が(´;ω;`)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:08:11
700番台以降のデータ放送の内
WNI910とかNHK707、708みたいな、独立してたり、システム用扱いの
チャンネルに余った6スロットに割振ってあげたらいいのに。
NHKなんかは101-103が相当改善されるんじゃね?

あとEPGもこっちに回して配信高速化とか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:15:44
今の画質になる前のデジタルBS1って6スロットぐらいだったっけ?
あれよりもっと悪い?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:26:31
>>947
グリーンチャンネルには、農業情報チャンネルという別の側面がある。
無料時間でこれをやるので、単なるギャンブル放送扱いされないんだな。

>>962
他のギャンブルも当然監督官庁はあるわけだが
土日のみ競馬のグリーンのような編成は無理だな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:38:21
>>965
NHKも来年12月にはスロット数が増加する予定。
BS-hi 22→24
BS1 6→9
BS2 8→11
http://www.nhk.or.jp/digital/news/06032302/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:39:54
農業情報なんて誰も見てないけどなw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:42:48
それ、「単なる競馬チャンネルだ」という批判をかわすための「お約束」だから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:00:27
>>967
2年前から来た方ですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:39:16
農業情報はノンスクランブルだから見てる人も結構居るよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:23:41
>>971
何人ぐらい?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:38:08
現在のリモコン

3 NHK hi
   ↓

2011年
3 農業 か 放送大学 かな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:09:35
間も無く空くキッズステーションSDの 110CSND22 のC-TBS 6スロットに ND20のディスカバリーか
アニマルプラネットかアニマックスを移動し、ND20のフジテレビONE(現14スロットSD)を
HD化となるんじゃないかな?

でもC-TBSがフジテレビが得をするようなことはしないかな?
975は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2009/06/12(金) 08:38:53
そういや放送局1局当たり1中継機までしか占有できないって決まりあったよな?
もしかしてキー局系列のみの制限?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:37:48
>>963
スカパーHDで見るしかないな、BSとe2は映画とアニメ
スカパーHDはドキュメンタリーとドラマって感じになりそうね
スカパーHDは録画がまだだけどな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:52:09
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285743.html

これ、結局今のチューナーで観られるのでしょうか?
それとも、H.264?

放送局の名前を見ると、無料放送少なそう……。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:33:29
>>977
H.264じゃないからチューナーは(超古い物以外)そのままでいいけど
追加されたチャンネルはすべて有料だね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:30:56
「広告放送の割合が3割を越えないこと」っていう基準は既存局にも適用しろよ。
国民の共有財産をなんだと思ってるんだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:42:38
>>979
激しく同意、むしろ数の多い既存曲の方が問題だろう
それこそ地方のU局ならともかく、全国のBSだぞ
981は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2009/06/12(金) 12:56:10
>>980
んな事言ってもスポンサーがつかない分通販でも流して金稼がないと潰れてしまう訳で

今更ながら気付いたが、BS9のスロット割当も何でBS11デジタル一人勝ちな割当なんだろ
常識的に考えたら16スロットずつ平等に割り当てるべきだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:01:28
潰れても代わりの無料放送はいくらでもあるよ
新陳代謝しないとね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:32:54
通販を流しまくらないと潰れるような局は、それだけ内容が無くて視聴者が付いてないわけだから
潰れた方がいいね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:45:20
>>905
迷惑だ!
お前みたいのが有料のスターチャンネルに都合のいいことを
進めようってんなら
スターチャンネルこそBSから出てって欲しい。
e2なら並んでサービスが提供できてお前の望みが達成するだろ!!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:17:55
>>984
なに今ころ噛みついてんの?見苦しいね

ただ単に、e2とBSにまたがったチャンネル配置がマシになればいいと
思ってるだけだよ。確かにスタチャンはあっても無くてもいいけども。

これだけは言っておくが、スターの肩を持つ訳でなく、無印のように
e2も少しでも多くチャンネルが増えればいいなと思ってるって事だよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:43:30

■2009年5月末■
スカパー!HD    31172(契約数) ・・・H264ながら低ビットレートのHDTV
BSデジタル  52510000(受信機数)・・・MPEG2だが、WOWOWなどは画質は良い

もはや勝負にならない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:03:32
>>986
圧倒的な差じゃないかw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:18:03
いやいや、BSデジタル全体と勝負してもしょうがないでしょw
あくまでスカパーの一サービスなんだからw
それにまだ始まったばかりだし…

まあこれだけグダグダしてたらなかなか普及しないだろうが…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:32:50
>>985
スターチャンネル見たいのを複数持ってくる必要ないだろ
自分でSD放送などせずハイビジョン専用放送を選択して
SD放送はe2でってやってるんだから
そんな有料のチャンネルのために
何で価値あるBS11,12が閉鎖されなきゃならんのだ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:10:06
>>989
>価値あるBS11,12
いらないじゃん<特にQVCの多いTwellV
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:11:09
>>990
少なくともBSは地上波よりも見ている。
992991:2009/06/13(土) 00:12:33
BS11。
よく見てるよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:04:42
>>979
通販規制は2011年から既存局にも適用される。

TwellVは三井物産の新プラットフォームのデモ&宣伝番組が多くなるんじゃね?

この規制のせいで、今回、無料局は良い事業計画が書けずに
放送大学しか採用されなかった。

通販規制は総務省の文章を見ると、広告番組規制になってる。
政府広報番組も対象にすべきだな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:40:07

放送女子中学校とかも作ればいいのに

性教育番組
第1回 初潮  

第26回 おとな

blu-rayで録画するよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:06:33
BS11に価値見出してるのはアニヲタ&特ヲタだけw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:02:12
>>995
特ヲタって意味がわからんが
特集ヲタか??
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:44:25
伊集院のしんばんぐみとか結構いい番組やってるよ
テレブリッドまたやらないかなー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:47:50
>>996
ググレカス
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:15:19
999
1000は ◆cplnFO9T0I :2009/06/13(土) 23:15:42 BE:282442087-2BP(1003)
1000ならWOWOWとスターチャンネルは48スロット化、
民放は21スロット化して6スロット捻出し、SD放送募集
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。