近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル17
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1168422906/

このスレは『近畿広域圏内2府4県のテレビ局の』デジタル放送を語るスレです。
受信相談その他なんでもあり。
近畿2府4県以外在住の方でも近畿圏の局の地デジを受信できる(している)、
受信できそう、受信したいなら相談おk。

受信報告及び初心者の受信相談は>>2の「受信報告テンプレ」を使って報告してください
その他>>2-10あたり、過去スレ、よくあるトラブルと疑問、豆知識等

【単独スレ】
滋賀県限定 地上デジタル その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157081760/
地上デジタルの京都放送について語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1148890705/
淡路島での地デジ受信報告
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151246549/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:25:06
■受信報告テンプレ■

場所:
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数など)
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
大阪(生駒山) 24ch NHK-G:
          13ch NHK-E:
          14ch YTV:
          15ch ABC:
          16ch MBS:
          17ch KTV:
          18ch TVO:
神戸(摩耶山) 26ch SUN:
          22ch NHK-G神戸:
京都(比叡山) 23ch KBS:
          25ch NHK-G京都:
和歌山(甲山) 23ch NHK-G和歌山:
          20ch WTV
大津(宇佐山) 26ch NHK-G大津:
          20ch BBC
奈良(松尾山) 31ch NHK-G奈良:
   (生駒山) 29ch TVN:

その他各府県に中継局あり。
07年中に開局予定の中継局は京都 舞鶴・宮津・福知山・峰山、兵庫 香住・城崎
詳しくはhttp://www.ktab.go.jp/housou/digital/schedule/index2.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:25:52
よくあるトラブルと疑問

・混合器問題
 大阪地区はサンテレビもしくはKBS京都を受信するのが標準で混合器やチャンネル
 指定ブースタが利用されているため、直接受信の環境にあっても正常受信できない
 可能性あり。デジタルでテレビ大阪は映るのにNHK-GとNHK-Eのレベルが極端に低い、
 映らない場合はこの問題の可能性大

・共同受信の問題
 共同受信の場合は、設備により対応可否が異なる。アナログのテレビ大阪がUHF19ch
 ではなくVHF9ch等で視聴している場合はまず不可。UHF19chで視聴している場合でも
 混合器問題があるので共同受信ですんなり行くのは稀だと思われ

・ケーブルテレビですが
 そのまんま電波が流れているか、専用チューナーが必要か流していないのいずれか。
 詳しくは引き込んでいるケーブル会社まで。総務省発表の資料は次のところ
 ttp://www.ktab.go.jp/new/15/1121-4.htm

・テレビ大阪だけレベルが低いもしくは映りません
 各局の送信所は生駒山頂ですが、テレビ大阪だけは生駒山西側中腹です。
 京都・奈良方面には届きません。
 枚方局(物理27ch)を試してみて。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:26:36
・ワンセグ映るが普通の地デジは映らない
 ワンセグと普通の地デジは同じ周波数の電波を使っています(帯域を分けている)
 但しワンセグは移動体受信に特化してる分普通の地デジより飛びは良いと思われます

・松下チューナーでスキャンにかからない局のレベル表示
 初期設定-設置設定3秒-(2/2ページ)受信設定-物理チャンネル選択-26

・松下チューナーでの受信状況詳細表示
 チャンネルを選局したあと、リモコンの「便利機能ボタン」を押し
 表示メニューから「アンテナレベル」。画面にアンテナレベルが
 表示されたらリモコンの「カーソル左ボタン」を3秒押し
 表示されるC/N値、安定受信の目安は20、映る最低ライン
 は15(MHD500)。←安定受信の目安はC/N=22dBです。

・シャープ地デジ対応HDD/DVDレコーダ HRD2xxシリーズ(AQUOSも?)
 スキャンにかからない局のレベル表示
 各種設定→設置調整・アンテナ設定→周波数設定で数字00xxxMHz(周波数)入力
 受信状況詳細表示
 アンテナレベルが出ている画面でリモコン[青][緑][終了]の順に押す
 C/Nの見方は松下と同じ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:28:23
各放送局の現在の放送フォーマット

NHK総合 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK教育 AUDIO 48kHz 2ch 144kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
サンテレビ AUDIO 48KHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920x1080 16:9 24Mbps
びわ湖放送
毎日放送 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
KBS京都 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920×1080 24Mbps
テレビ和歌山 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 13.9Mbps
朝日放送 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
テレビ大阪 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
関西テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
奈良テレビ
読売テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps


音声レートは番組やCMによって変化します

SONYのDST-TX1で確認したものだそうです。
やる場合は自己責任で。
> まず、チューナーの電源を切る。
> 右上にある「画面表示」を押す。
> 真ん中らへんにある「5」を押す。
> 右下にあるチャンネルという文字の下にある「+」を押す。
> 電源を入れる。
> 選択 数値キー[1]〜[10/0]
> 実行 [12/選局]
> 戻る [戻る]
> 終わり方 トップメニューまで戻って[電源]
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:30:04
【参考までに】

・ブロックノイズとは何ですか?
 電波が弱く、映る映らないの中間の画面の事、音も途切れます
 こういう画面のこと↓

□□□□   □□□□        ■□        /  ,|:|  /
□□        □□            l|         /  ■□
□                     l|________________/___/__,|:|   
     □                     ■□□、/ /  / /.|:| 
                       | ____/_`□■■_/ .|:|   
                         |--''" ̄ / / /  ̄|:| 
  □□□ □□□□□      -┬┬-    / ||/ /  ■□□ 
                   ┌┴〒 ̄〒┴┐  !!/       .|:|  
    □□□           |r===|l--l|===i.|ノハ)      |:| 
               □■□__||_||___||。‘从     ■□ 
                   |______| i-i |______|ノ ||      |:| 
          rロ、      |.。○.|■□.■。.| ■□      |:|    
-■□、__,,、___  ■■      ゙tェェョ|===|ェ□■□□ ___,、 _,、 |:|ノ-''=''" :::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!`゙'"`'' ̄`''E|三三|ヨ'"  ::::!!::::::::::::::::::::::!:!:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::□□:::::::::::::!:    _,, =''三■□■ ,,_   :::::■□□::::::::::::::::::::::::
■□■:::::::::::::::::: __,, =''  ̄ 三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ただビットレートが低く、マラソンや水泳などの中継で画質にあらが出て来るのもブロックノイズと言うようです


・近畿総合通信局:地上デジタルテレビ放送
 http://www.ktab.go.jp/housou/digital/top.html
・総務省
 http://www.soumu.go.jp/
・D-pa
 http://www.d-pa.org/index.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:11:20
岡高の有志による地上デジタル放送 受信マップ
http://ara.deko8.jp/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:33:49
スレ立て乙
D-paはこっちに移転した
 ttp://www.dpa.or.jp/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:52:06
>>6
それはノイズとは言わないはず
(ノイズ=雑音)

電波が弱くて復調できないだけ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:55:44
次スレからその部分テンプレから外す?w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:25:12
>>9
「ノイズ=雑音」じゃ説得力低いな
不必要な信号のこともnoiseと呼ぶ
信号途絶を含む外乱や、レート不足を含む技術的限界もnoiseだ
だから>>6で合ってる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:27:56
>>10
釣られすぎw
ノイズのない状況など有り得ないから
電界強度とノイズの比が一定以上あるかで復調できるか決まるんだし
別に問題ないだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:38:45
電波での「ノイズ」があれば、画像の「ノイズ」もある。
ごっちゃにするからおかしくなるんじゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:01:28
極論すれば、原信号と再生信号との差がノイズ、だ
便利な言葉なので、>>9にはまず勝ち目はない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:38:38
ご連絡 新しく放送が開始されます 5/28(月)

新しく放送が開始されます
ご覧になるときは下記の期間に、受信設定の再スキャンを実行してください

地域:大阪府 チャンネル:21
変更期間:2007/ 7/ 1 〜 2007/ 7/ 2
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:53:07
このスレッドは親切にレスしてもらえます?
滋賀大津のものなのですが・・・

大津と言っても生駒に近いんです
宇佐山の電波では映りません


瀬田のサテライト局デジタル対応遅いよorz
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:29:46
>>15
何これ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:22:34
>>17
釣り
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:35:18
>>18
いや釣りでは無さそうだ
ch番号までは出てなかったがこっちのテレビにも同様のメール来てた

大阪府で21ってTVOアナログ枚方だよな…?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:00:43
>>19
今まで受信できなかった局が受信できたときにチューナーによって出ることが有る。
で、この季節だから異常伝播とかで遠方の局が入ったんじゃないかな。
それにしても21chはないはずだから、ch番号の部分だけ捏造したコピペと思われる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:55:10
前スレ943にあるが
7月1日に河内長野地方の
TVOデジタル太子河南中継局が開局予定になってる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:01:01
>>21
それが21chなのかな
河内長野と枚方では干渉せんわな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:15:41
太子河南 D21ch A27ch
枚方    A21ch D27ch
なのか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:28:59
ろくに映らない枚方デジタルイラネ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:47:18
大阪 太子河南 2007.7 テレビ大阪のみ

滋賀 予定無し

京都 福知山 2007.11
    舞鶴 2007.11
    宮津 2007.11
    峰山 2007.11

兵庫 香住 2007.11
    城崎 2007.11
    竜野 2008.3
    福崎 2008.3

奈良 予定無し

和歌山 御坊 2008.2 民放は2008.3開局
      有田吉備 2008.2 民放は2008.3開局
      有田箕島 2008.2 民放は2008.3開局
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:11:58
>>25
御坊は徳島の在阪受信者が、虎視眈々と狙ってるなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:33:49
もうすぐこのニュースを知ることになると思うが、

京都市や神戸市と言ってるわけで、京都府や兵庫県とは言い切ってないところがなんとも・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:01:30
1:名無し募集中。。。 :2007/05/31(木) 18:20:48.54 0
静岡に新局開設へ=大阪はエリア拡大−テレビ東京系

 テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の定例記者会見で、地上デジタルに移行する2011年をめどに、
静岡地区に新局を開設する計画を進めていることを明らかにした。実現すれば、地上波テレビ局の
新設は1999年4月のとちぎテレビ以来となる。
 また、大阪府に放送エリアが限定されている系列局のテレビ大阪についても、京都市や神戸市などに
エリアを拡大することを目指す。さらに、仙台、広島地区にも将来、系列局を新設する方向で検討を進めるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000113-jij-soci
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:06:26
>>27
ニッカンだと「京都と兵庫」って書いてるけどね。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070531-206715.html

30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:19:49
この際、TVOは民放最下位のこの局も吸収合併しよう
そうすれば視聴率のハンデがほぼなくなる


421:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 00:22:36
ダイヤモンド誌によると奈良テレビは全民放ランキング最下位。
経営健全性200点満点でなんと0点
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:46:37
中継局は作らないが生駒山頂に送信所移転ってとこかな?
京都市や神戸市などって表現は。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:06:20
NHK大阪みたいなもんかな
親局は広域だけど、中継局は県域とか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:08:44
静岡に新局開設へ=大阪はエリア拡大−テレビ東京系
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000113-jij-soci

仙台、広島地区にも将来、系列局を新設する方向で検討を進めるという。
大分で受信できるかな・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:11:13
誤爆 orz
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:18:01
でも
「目指す」とか
「総務省への打診はまだ」
って表現が気になるな
菅谷さん、以前から口だけはデカいこと言うからな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:23:14
テレビ東京:放送エリアを拡大 系列9局に
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070601k0000m040065000c.html

現在系列局であるテレビ大阪の送信アンテナを兵庫県と京都府で受信できるようにするもので、
既に総務省と協議に入っているという。

姫路は無理そうかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:25:00
>>35
>>36の記事じゃ既に総務省と協議に入ってるって。
どっちなんだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:27:19
テレ東の一部番組を購入して放送している滋賀、奈良県などの地元局との調整も必要となる。

ってことは、実質近畿広域になるのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:33:57
>36
現状で須磨ぐらいまでは普通に受信出来る訳だから
それ以西も入るんじゃないのかな。
もし実現すればもうでかいアンテナで頑張って受信しなくて済むようになるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:41:01
>>38
生駒頂上に送信所移すとすれば、問題になるのは奈良テレビでしょう
滋賀和歌山は生駒は届かないから地元局の問題はないのでは?

まあデカいアンテナ立ててるオタクは別だが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:27:20
・生駒山頂へ送信所移転
・広域並の出力3kW
・せとうちと被らないchへ変更

これが実現すれば俺が救われる( ´∀`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:37:46
現親局は東大阪中継局化?
せとうちと被らなくて下で空いてるchって28あたり?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:42:44
2011年にアナログ終了すれば19chが空く
ほかにもいっぱい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:50:34
チャンネル変更しないと山頂は無理だろうなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:02:31
11年に終了するにしても
アナログ終了時期に開局だったら、09年か10年には免許をとれないとだめだから
まだ19chで放送してるから19はないんじゃない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:11:08
そこで総務省お得意のチャンネルプラン被せですよ。
20chで送信すれば滋賀&和歌山では受信できず、成功。
奈良方向はどうしようも無いが奈良テレビはお金があるから
大丈夫じゃない?(それとも設備投資に使いすぎたから、これから回復しなきゃだめ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:12:39
使いすぎだろうな(社長が
奈良テレビはワンセグ放送してないし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:20:51
>>30
>なんと0点

正直何の驚きも無い
あの社長の下のあの編成だもん、当然過ぎて
テレビ大阪にはぜひ広域化して貰って奈良テレビを一旦ボコボコにしてやって欲しい
潰れる位まで行かないと立ち直らないだろうからもはやあの局は
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:29:10
>>48
いや、局がダメなんじゃなくてトップがカスなだけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:34:42
そういえば奈良テレビってまったく存在感がないなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:51:23
いや、現状TVOと奈良テレビの両方が映る当方にとっては辛いな
見たくもない珍野球の延長で、鑑定団が潰される時も、奈良テレビに救わ
れてたからな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:56:28
>>51
合併するわけじゃないから辛くはないだろw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:59:04
TVO親局が生駒山頂に移動したら、伊賀地区は中部日本放送とぶつかって見れなくなる・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:10:05
そういえば、伊賀はTVO以外の在阪は1つもかぶってないのに、TVOとは
かぶりまくりだな
伊賀はまあいいとして、奈良にも悪影響及ぼすから、チャンネル変更必至かもな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:33:43
親局はそのままで増力
枚方中継局を改良・大規模化して増力したら
負担金は下げられないかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:20:29
枚方局だと京都はカバーできても兵庫が無理だろう。
箕面局もか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:08:48
今日の新聞には条件の良いところに移設とあったから、やはり生駒山頂説だな。
だったら西はあまり変化無いと思われ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:55:08
生駒山頂だったら、奈良県北部もエリア内に入るな。

奈良は映らないように指向性かけるのかね??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:57:44
どうせこの話は利権まみれの自民党に潰されるんだろうな…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:25:05
孫みたいに駄々こねて開局

アホーBBテレビ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:27:07
>>59
創価学会のCMをバンバン流してくれるTVOの頼みだから、
公明党が聞いてくれるはず
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:33:56
大作テレビ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:36:38
現在日本では宗教専門放送局は禁止です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:36:51
スレ違いです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:08:10
>>56
神戸は、摩耶中継局に併設では無理かな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:04:25
>>65
問題はTVOにそれだけの経済力があるかだなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:08:39
TVOが近畿広域になるんなら
大津と彦根と和歌山と摩耶と北淡路垂水と姫路と奈良県側の生駒に
それぞれ中継局レベルの出力で影響でないチャンネルで送信ってのが現実的な気がする。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:42:50
京丹後市もTVOのエリア拡大されるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:24:42
>>67
滋賀県には中継所出来ませんからご安心下さい


>>68
どうだろうね?菅谷社長の話では無理っぽいね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:52:34
大阪柏原市からサンテレビの地デジを拾えるかな?
アナログは一戸建2階屋根上設置の14素子アンテナwithブースターで
ちょっと汚い程度に見られているんだけど・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:27:13
柏原市は、柏原中継局とサン向けの2つたってる家が多いからいけるんじゃないの
ちなみに、関西本線の車内では、柏原〜八尾ではサンテレビワンセグを受信できた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:35:31
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:46:14
ttp://www.c-direct.ne.jp/tvtokyo/jpn/getsurei/getsurei_text.asp?ID=79

>テレビ大阪の広域化を図り京都府や兵庫県をカバーする

この表現だと、全域をカバーするんかな
7467:2007/06/02(土) 01:34:47
あっ、京都も。
京都で4面出せば、大津はないかも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:08:54
>>70
八尾市東部で
 >一戸建2階屋根上設置の14素子アンテナwithブースター
同じ状況で
 >アナログはちょっと汚い程度
同じ電波強度だけど、デジタルは全然だめだった。

TV購入で散財したのでこれ以上に掛ける金も無し、サンは汚いアナログで視聴しているよ。
他のチャンネルとのギャップがすごくて目がモヤモヤして来るけどねw

30素子とかのでかいアンテナにすればいけるんだろうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:16:14
>>75
>>70
八尾市東部で
一戸建2階屋根上設置の14素子アンテナブースター無し−UUV混合−4分配
アナログ割とザラザラでデジタルは全然だめだったので、
LS14TMHに交換 何とか常用(たまにブロックノイズ出る)レベルに達したよ。
東芝XD-72アンテナレベルで約15〜17→38〜40へ向上。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:41:02
LS20TMHにかえたら余裕じゃないの
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:01:25
朝からデジタルアンテナに取替え工事やってもらってるがまだ終らない。
なんかブースターが見つからないらしくて
屋根裏を4箇所も剥がしてる。
建売1戸建てだけどかなりいい加減な配線になってるらしい。
雨降ってきたけど今日中には終らないみたい・・・ショボーン
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:17:52
雨降ってきたとか
どこの田舎だよfrom枚方
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:25:04
なんかケーブルウエストがコミュニケーションチャンネルを地デジで始めたみたい。
試しにスキャンしてみたら11chで登録された。
物理チャンネルは22chだった。
まあ、うちは高槻ケーブルなんでNHK神戸の再送信はされてないから問題ないってことなんでろうけど…
B-CAS無しでも映るわw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:52:31
>八尾市東部
LS30TMH&ブースターだと、Dサンテレビはもちろん
その神戸指向のままで生駒の電波も拾えるかもな。

LS20TMHでもいけるかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:16:28
現在ケーブルだか共同アンテナだかで屋根にアンテナがない状態です(アナログはうっすらゴースト+TV大阪×)
所在地↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.39.54.971&lon=135.39.5.371&layer=1&sc=3&mode=map&type=scroll
航空写真見て貰えれば分かりやすいんですが、山裾ギリギリ+住宅地で基地方面が目視出来ません
ベランダ設置を考えてるんですが、可能性はあるでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:35:36
放送終了 早杉
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:37:43
>>82
そこだったら、近鉄の車内でワンセグを
生駒トンネルでてから、全局良好に受信できてるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:02:38
>>84
マジかいな
アナログ時代、枚岡の駅前でサンテレビ以外かなり酷かったぞ
TVOは枚方しか入らない状態でVHFは全局ゴーストor流れ画像
デジタルでそんなにスッキリ改善するの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:15:01
このど素人が!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:17:14
>>85
12セグは知らんが、少なくともワンセグは
NHK2局 近畿広域4局 TVO親局・枚方局 サン
全く問題なく受信できてた
トンネルぬけて、石切駅ホームあたりから全部入ってる

さすがに、岡山波は無理だったが
8882:2007/06/04(月) 07:58:29
ワンセグすら持ってないのでスゴイ助かりました
どうやら踏ん切りがつきそうです
ありがとうございました

ちなみに割と評判の良いTT2Bに目を付けてます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:42:08
ワンセグは12セグより10倍以上入りやすい
電波強度で10倍、圧縮形式で2〜3倍
それがアンテナの差でどこまで縮まるか、だ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:49:06
TT2Bなんてやめとけ。
無難にLS5、できればU14TMHあたりがいい。

デジタル放送はレベルが低下するとブロックノイズが出て見るに耐えなくなるので
いかに受信レベルを安定させるかが重要。
ある意味地上アナログよりもたちが悪い。TT2Bで映っても安定受信は・・・ となりかねない
のでできる限り簡易型のアンテナは避けたほうがいいと思いますよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:47:13
>>90
借家なので色々面倒がありまして・・・
やっぱり普通のアンテナの方が良いんですね
うーん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:57:06
なんで午前一時に放送終了したんでしょう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:35:30
北朝鮮のテレビは半日だけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:16:11
>>91
LS5-SETは目立たないし軽いし安いしケーブルと金具は付いてるしでいいぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:57:22
TT2BとLS5って似たようなスペックじゃねーの??
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:20:09
所詮手抜きアンテナ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:25:01
>>95
まじで??
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:03:01
あくまで一般論だが…

電波になんか興味のない一般人が「目立たなくていいな」とか「オシャレだな」と思うものほど低性能。
「そんな目立つの立てたくないよ」とか「大きすぎて大変そう」とか思うものほど高性能だw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:55:22
関西の野生猿が屋根のアンテナによじ登って、ポキリっと倒して逃げるそうだぞw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:05:29
>>98
俺には今たててるLS14TMHですら大きすぎてたまらん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:31:06
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:04:36
ここはやはり小型高感度のパラボラタイプ(ry
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:28:57
政治書き込みアフォ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:07:57
どうしてもテレビ大阪だけ入らないので
6/23に工事してもらうことにした
頑張ってくれUBL-62DA
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:10:53
あ、正確にいえばブロックノイズ入り視聴可orうつらない(雨の日は特に)だ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:26:11
北摂でKBS受信できますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:28:32
>>106
場所による
北摂と云うくくりでは広すぎる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:32:21
豊中市でも受信できそうでしょうか?アンテナはどれぐらいの物で受信できそうですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:55:05
>>108
モノレール蛍池駅ではワンセグのKBSが入ってた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:21:46
2011年以降にTVOが増力なり中継局増やすなりするなら
アナログで我慢しとこうかな
LS30TMH設置ふんぎれない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:20:30
>>108
豊中ではかなりキツいと思われます。阪急千里線、北大阪急行以西は、
千里のお山が邪魔になって急速に減衰します
まだテレビ和歌山のほうが望みあるかもしれません。
バカでかいアンテナを、思い切り高く上げるなどすれば判りませんが。
北摂で望みある西端は、やはり茨木か摂津、それもかなり淀川寄りでしょうな‥
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:23:07
大阪南部在住です。
最近、地デジ見れるようになったのですが、TV大阪だけ
受信感度が低くて(他局と比べて70%くらい)、普段は
大丈夫なんですが、雨が降ったりすると見れません。
アンテナは25年前の古いもののままなんですが、これを
地デジ対応のそれなりのものに交換すると幸せになれますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:47:40
>>112
なれます

ただアナログのテレビが残ってる場合、50ch以上の高周波数帯には地デジ
用アンテナは弱いので、テレビ大阪の柏原アナログ中継所などの受信は
かえって厳しくなるかもしれませんが。
デジタルに関してはまず問題ないでしょう。

あと混合しすぎないように。
3本混合するぐらいなら、2本に減らして向きで調整するほうがよいでしょう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:21:22
>113
ありがとうございます。
混合は2本迄とおぼえておきます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:05:28
>>111
遅くなりましたが、参考になりました ありがとうございます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:51:36
京都府南部(宇治近辺)のサンのアナログ映ってた地区
サンのデジタルちゃんと映ってる?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:19:10
奈良テレビは珍しく
おもしろそうな映画を放送してるな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:49:28
解説はあの人ですか??




スレ違いなのでやめときます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:26:51
今日ノイズはいりまくるの雷のせい?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:02:16
でもウクレレの名手だぜ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:48:16
>>119
うちだけじゃなかったか。10時台のTVO(枚方)は
頻繁にノイズが入ってまともにみられる状態じゃなかった。
雨が止んでから安定してる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:31:44
TVOと関テレが目だってひどかったけど
CHの周波数が関係してるんかね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:15:53
枚方市内東部津田付近
今日昼間3時間ほどTVO枚方中継局波が、急にレベルがあがって
生駒波より強くなった
一時実用に値するくらいまで上昇したが、今はまた下がって生駒波以下だ
気象条件のせいだろうが、やっぱりこのあたりのTVO受信はケーブルテTVか
頑張って生駒波のようだ
アンテナを天王山(向谷山)一本にしないと枚方中継局受信はかなり無理の様だ
生駒とすら混合出来ない。近所の複数の電器屋聞いてみたが、やっぱり
そうみたい
124123:2007/06/10(日) 18:32:33
>かなり無理の様だ

日本語変だな
「かなり難しい様だ」
と訂正しておく
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:19:54
テレビ大阪の中継局って将来六甲山や比叡山にできるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:34:56
>>125
仮にできるとしても摩耶山じゃないの?
TVOが広域になったとしても、まずは既存の中継局のあるところに作るんじゃないかな。
現状大阪府下で単独局があるのは、本局の位置が違う影響だし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:27:11
豊岡市でもみれますように
香美町村岡区でも
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:32:54
大阪東部向きにサンテレビの送信所ができないかな。
母親が大の阪神ファンなんだけど、この局だけアナログ受信なんだよなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:28:21
つ摩耶山
つ北阪神
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:12:33
前スレの八幡の人間です

工事してもらったところ
アンテナ一本で摩耶と生駒から同時受信可能でした
TVNもTVOも受信レベル50以上を保ってました
KBSはレベル20ちょいで入らないみたいです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:55:32
>>129
大きなアンテナを立てたらいけそうですね。
情報ありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:55:40
>>123
混合器が駄目ならアンテナ切替器で切り替えたら、、面倒だけど
TVO見る時だけ切替、価格は1500円程度かな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:19:15
テレビ大阪本局が生駒山頂に移転したら
京阪神の主要地域でほぼ受信可能になるね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:30:44
ただし出力が弱いので近畿全域は無理です
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 20:20:56
近畿広域局に格上げされれば移転と共に出力UPされるはず
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:48:04
生駒山頂&3KWで解決。和歌山・滋賀・奈良は県内中継局とチャンネルを被せて妨害。
テレビ大阪のエリア内に妨害電波を飛ばさないよう指向性をかけて発射。

これでおkかと。 チャンネルさえなんとかなれば奈良よりも三重県の津や愛知県の知多などのほうが
(妨害されてない分)受信しやすそうですね。まぁ三重や愛知でも地元局に潰されそうな予感ですが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:55:22
近畿全域をカバーするとは言ってないような。
京都と神戸を云々、都市型ネットワークを目指すとか何とか。

結局、近畿広域化すると北部の過疎地にまで中継しなきゃならないから広域化はしないけど
京都・神戸の人口の多い地域をサービスエリアに入れて
美味しいトコ取りしたいって話なんだと思う。

だから、出力はそのままで送信所を生駒山頂部に移設して
現在のABCより受信レベルが少し低い程度になるんじゃないかなーと。

北部地域に住んでる私としては北部まで中継してくれると嬉しいんだけど
金にならない所は切り捨てだね。 多分。 orz
138137:2007/06/11(月) 22:33:22
すまん。
今、TV東京のホームページで確認したら
テレビ大阪の広域化を図り京都府・兵庫県をカバーする事を目指すと書いてあった。
京都府・兵庫県の人は北部でも希望が持てるかも。

| <放送網の拡大について>
| 地上波のデジタル化で電波の帯域に空きが出る可能性がある2011年に向け、放送網の拡大を検討
| したい。テレビ大阪の広域化を図り京都府や兵庫県をカバーするほか、東海道新幹線沿線の静岡や
| 100万人都市を抱えるエリアも検討の対象にし、「都市型ネットワーク」の拡充を目指したい。テレビ東
| 京の番組へのニーズは高いと認識しています。

http://www.c-direct.ne.jp/tvtokyo/jpn/getsurei/getsurei_text.asp?ID=79
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:40:36
テレビ大阪は広域化前に自社番組とアナウンサーの質を向上させないと。
下手すりゃSUN、KBS以下。
140名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 22:58:20
TVOを生駒山頂に移すと言ってるが、山頂のどこに移すんだ?

可能性のひとつとして、アナログ終了後にMBSの施設を買い取って
TVO送信所化する手があるが‥
(MBSデジはYTVに同居を継続するとして‥)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:33:47
ただTVOが(準)広域局になったら
CATVの区域外再送信にも大きな影響は出てくると思う
電波の飛び方によっては和歌山滋賀伊賀上野辺りでも再送信する局が出てきてもおかしくない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:36:00
テレビ大阪の広域化は社長の幻想です。
だからあり得ない。

関西圏の県(府)域局の体制を総務省は崩さない。
テレビ大阪が送信所の位置を変えたら香川の
テレビせとうちに被るからNG。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:22:04
>>142
>関西圏の県(府)域局の体制を総務省は崩さない。

40年も前に敷かれた体制を崩さなかったら、放送行政は完全に取り残され、
ネットに太刀打ちできなくなる
更に世論の批判も必至

>テレビ大阪が送信所の位置を変えたら香川の
>テレビせとうちに被るからNG。

チャンネル変更で何の問題もなし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:06:39
>>142
だから?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:55:44
>>142
テレビせとうちなんてどうでもいいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:08:09
まあ、アナログが完全に終了すれば、TVOを18chから19chに変更することで混信しないはずだけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:51:43
これでテレビ大阪のワンセグが京都市内でも見られるようになるのか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:54:17
デジタルでTVOはエリアが狭まったから、少なくともアナログのエリア
までは広げる必要があるな。
京都市内とか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:31:45
>>137 ABCが他の民放よりレベル低いのって何かあるの?
NHK教育とNHK大阪も弱い
読売とかと同じ出力で飛ばしてるんでしょ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:49:22
アンテナの違い。
場所によってはABCの方が強いところもある。

ABCだけは面数が多いから、指向性が全方位に対して均等
他局は4面だから、比較的4方向に飛びやすい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:14:41
元々近畿は京阪神という免許だったっけ。
悪名高き世界最低免許制度である県域免許を始めたのは
田中角栄か。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:36:56
>>143
>40年も前に敷かれた体制を崩さなかったら、放送行政は完全に取り残され、
数の数えられない字も読めない社保庁が代表するように
それが日本の行政だろwww


>>144
バカ?よく嫁
だから、「あり得ない」って書いてあるだろ。
池沼かwww

>>146
チャンネル変更するならテレビせとうちの方。
人口の少ない方が影響される。

いずれにせよ、大阪府外のやつらが
テレビ大阪みんなよ。
地元のKBSやサンテレビでガマンしておけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:06:02
テレビ大阪はどうでもいい。
それよりテレビ愛知も三重県をエリアにして、関西でも中継局を受信できるようにしてほしい。
ついでにテレビ大阪もCBCや三重と被らないようch変更してほしい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:24:25
>>152
送信所を移動すると言う事はTVOがチャンネル変更の可能性も高いのでは?
最終的に決めるのは総無能省だけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:46:03
wを連発するヤツは池沼だとばっちゃが言ってた
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:37:24
>>153
何処にお住まいですか?

>いずれにせよ、大阪府外のやつらが
>テレビ大阪みんなよ。
>地元のKBSやサンテレビでガマンしておけ。
それだと大阪府内のやつらがKBSやサンテレビをみるなということになるけど、KBSはテレビ大阪と同じ番組(少ないが)をやってるけど、サンテレビはテレビ大阪と同じ番組を1本もやってないから代わりにはとてもならないね。我慢しろというのは酷だろう。

146や153の言うようにTVO又はTVOと同一chの局をチャンネル変更すべき。

スレ違いだったらすまないが、岡高局のRSK、KSB、OHKが受信できても、RNCがWTVと同一chで受信レベルが同じぐらいなのか受信できなかった。

アナログ完全終了で僧無償がどれだけ空いたchを上手く割り当ててくれるか次第だね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:41:13
ビジネスでwなんて使うか?

友人同士のチャットなら使うだろうがここは2chだ。スレの雰囲気ってのもあるんだから
そういうのを考えた上で発言して欲しい。
ていうか、ここに書いてるないようが爆笑するほどおもろいか?wばかり連発してると
ふざけてるようにしか見えないぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:58:15
>>156-157
マジレスすんなよバカにされるぞ(笑) >>152-153なんか一発で荒らしとわかるだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:06:25
>>149
うちはABCは読売、NHK−Eに次いで高いんだが
逆に低いのは広域だとMBSだな
奈良やKBSはMBS以上になることすらある。SUNは少し低いが
TVOだけ飛び抜けて低い、ウチは大阪府下なんだけどな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:18:44
テレビ愛知が三重県エリアなんて永久にありえんがな
資金力の乏しい味噌の後発局がw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:19:13
ウチはKTVがずばぬけて高い。次いでABC。そのつぎMBSでYTVが一番低く不安定。

場所を変えるとMBSが一番高く、次いでYTV。そしてKTV。ABCは一番低い。

全般的にKTVは無難な飛び方をしてるのかもしれない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:36:37
それ以前に伊賀はすでに在阪局の手に落ちてるしw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:22:41
大阪寝屋川です。

地デジ開始一年ぐらいまでは、受信レベルは厳しいながらもSUNとKBSはまれに受信でできてました。

が最近はレベルはほぼ0。
色々アンテナを向けても5ぐらいが限界。

家のアンテナより高い建物が周りに出来たのも原因っぽいが、ブースター付けたら改善するかな?


164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:52:40
奈良県香芝市市役所付近ワンセグ携帯より

テレビ大阪受信可能
奈良テレビ受信不可

@Soft911SH auW44S で確認
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:09:59
>>164
奈良テレビは、ワンセグ放送してないけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:34:12
>>163
0〜5ってそんなに下がるか?
どこか接触でマズい箇所がないか?
どちらにしても1ケタだったらブースターでも無理だと思いますよ

うちは現在
KBS…61
SUN…58
TVN…64
@松下ビエラ だけど日によって変わる
接触いじって去年より向上したよ(枚方東部)

もう一度アンテナ周り点検してみて下さい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:38:00
>>165 そうなん?ありがとさん
奈良県香芝市市役所付近ワンセグ携帯チャンネル再設定

1 NHK総合奈良
2 NHK教育大阪
3 NHK総合大阪
4 MBS毎日放送
5 NHK総合奈良
6 ABCテレビ
7 テレビ大阪
8 関西テレビ
9 奈良テレビ
* よみうりテレビ @911SH
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:14:13
なぜ、NHK奈良が二つあるのかと・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:23:43
なぜ3にサン・5に京都を入れないのかと
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:31:00
KBS潰し
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:41:47
大阪の枚方ではテレビ和歌山なんて映りません
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:52:24
見れるわけねえだろうが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:54:10
アナログなら高槻で見てるけどデジタルは_
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:16:01
高槻南部でテレビ和歌山なんて映りません(デジ、アナ)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:17:56
>>174
っLSL30
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:34:39
>>175
アナはともかくデジはどんなアンテナでも無理だろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:42:36
>>168
再設定した時に
http://imepita.jp/20070614/450470
1 NHK総合奈良は 31ch
5 NHK総合奈良は 26ch
と表示されました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:46:32
続き…NHK総合奈良は
1 ではちゃんと見れますが
5 では全く見れません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:32:25
>>177
31chは松尾山親局で
26chは五条市周辺の栃原中継局だな

香芝でスキャンに引っかかったのか・・・
毒電波だな
うちは奈良市だが、反応すらしないが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:00:24
>>179
31chは生駒の可能性無い?
松尾とどう見分けるのかわからんが
生駒は枚方でもビンビン入るよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:07:15
>>176
どうかな?
UP300を4本ぐらい立てたら見れるかもよw
LSL30でレベル5@MHD500ぐらいだから…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:37:48
>>180
松尾100W
生駒10Wだからな

香芝だったら、松尾の可能性が高いと思うが
ただ、松尾の裏側になるから生駒もあるとおもうが・・
uum
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:06:54
>>175 長いですね〜これなら・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:51:32
>>181
あ、勘違いしてた
テレビ和歌山って京都のNHKかKBSと重なってると思ってた
大津としか重なってないんだな
そんならいけるかもなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:18:00
>>184
かぶるのはNHK和歌山のほうですね。
こっちはどう考えても無理でしょうw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:38:53
>>123
を書いた者ですが
一週間ぶりに枚方帰ってきたら27ch枚方中継局のレベルが上がってるw
逆に生駒18は下がってる
これはどういうことだろ?
今枚方42(視聴可)生駒32(視聴不可)ぐらいだ
苦情の電話したから向谷の指向性少しいじってくれたのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:54:48
奈良県香芝市市役所近くのトヨタ(トヨペット)前より

エリア再設定 大阪
3 NHK総合京都 25ch 受信
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:56:15
奈良県香芝市市役所近くのトヨタ(トヨペット)前より

エリア再設定 大阪
3 NHK総合京都 25ch 受信

@ソフトバンク 911SH AQUOS
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:44:31
>>188
ちょい場所変えてみたら受信しなくなった。
でまた…トヨペット前に行くと受信した。
190186:2007/06/16(土) 17:18:42
TVO枚方中継局確変か?
今メチャきれいだ、ブロックノイズすら入らない時もある
送信アンテナの指向性変えたりしたのかな?
電話で問い合わせようと思ったが、今日は休みだ‥orz
来週TVO対策として、業者にアンテナ工事予約してあるんだが、
こんな調子なら工事要らないくらいだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:32:06
枚方坊や
気象条件による変動だ。
だからいちいち気にすんな。
192190:2007/06/16(土) 18:04:44
煽りは要らん
来週電話してみる

とりあえず今のアンテナレベル
011-0 NHK大阪G …72
011-1 NHK京都G …62
011-2 NHK奈良G …71
021  NHK大阪E …73
031  サンテレビ …63
041  毎日放送 …70
051  KBS京都 …66
061  ABCテレビ …73
071  テレビ大阪 …43
081  関西テレビ …68
091  奈良テレビ …68
101  読売テレビ …72

テレビ大阪は再スキャンしたら、27ch枚方中継局受信に変わってた
18chは35〜37程度に落ちてる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:15:00
TV局の中の人も大変だなぁ。
伝播の気候変動もわからんような奴の相手しなきゃなんないんだから┐(´д`)┌
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:19:23
>>190

余計な問い合わせなんてしないほうがいいぞ。
またアンテナを変な方に向けられる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:33:10
絵文字のsage厨って馬鹿丸出しだな
見ようによっては荒らしよりウザい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:41:40
>>194
今どっち向いてるんだろうな?
枚方の樟葉の方ではよく映るらしいが>枚方TVO
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:01:14
すでに放送開始してるのに指向性変える訳ないだろw
ばっかじゃねーの
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:55:50
TVO映らない田舎者が涙目と聞いてやってきたんですが遅かったですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:15:12
まあ、せいぜい電凸して玉砕しといてくれw
中の人に迷惑かけるなよww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:00:39
>>198-199
暇な奴だなw
おまえん家は空きチャンネルだらけだから、
ケーブルテレビのお天気チャンネルやコミュニティチャンネル入れてんだろw
悔しかった?wwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:05:33
>>197
はいはいsage厨わろすわろす
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:16:14
樟葉周辺なら生駒のほうが入るはず

樟葉周辺でKBSはいってるやつってどうしてるんだ?
アンテナ向けてもまったく入らなかったんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:02:34
>>202
>樟葉周辺なら生駒のほうが入るはず

それがそうでもないんだな、過去スレのワンセグレポートによると。
枚方市内で良好に枚方デジタル取れるのは、樟葉も含む国道1号線以西らしい


>樟葉周辺でKBSはいってるやつってどうしてるんだ?

デジタルは反射波ってのもあるよ
比叡の方向がベストとは限らない
うちは枚方東部だが先述の通り66/100程度で入ってる
アンテナは全く向けてません
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:22:26
4:3識別信号入ってる民放ってTVOだけ?
MBSも数秒たつと切り替わるんだが
うちのRDのバグ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:11:15
城東区でKBS受信してる人いる?

KBSって1kW出力してるのかなぁ。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:27:33
>>205
KBSとTVNも
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:29:02
すまん
>>205>>204
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:15:55
>>205
以前、鴻池新田で受信出来てるというレスは見たことある
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:25:49
TVOって1kW出力してるのかなぁ。。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:56:09
TVOの京都、兵庫をエリアにするというのは、多分生駒山頂上化。
これで、大阪府下のTVO単独中継局が廃止でき、京都市、神戸市の主要地域がエリアになります。
当然中継局はコストがかかるので作らない。
TVNのエリア侵害に対しては、東方向に送信しないアンテナパターンと、遮蔽棒でエリア制御する。
といっても、現状よりかなり放送エリアは広がるので、総務省、KBS、SUNの同意が得られるかは不明。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:27:13
>>210
奈良テレビは準ネット局になってテレビ東京からネット保証金が入るようにすれば共存できるんじゃないの?
鑑定団なんか地元スポンサーは降りる事になるけど営業活動は楽になる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:00:28
>>210
TVOの京阪神のカバーと言う「おいしいとこ取り」のため、TVNを抱え込むのは、けちなTXがやりそうもない。

そもそも、広域局でもなく、大阪府域局でもなく、京阪神のみカバーというのは虫のいい話。
広域局や県域局のKBS、SUNは、コンマ数%の少数の視聴者のために、中継局を設置して(つまりコストがかかる)るのに、生駒1局で、人口密集地域のみをカバーしようなどとは、いかにも厚かましい考え方。
この考え方では、関西のどの局も説得できないでしょうね。
213212:2007/06/17(日) 22:02:31
アンカー間違えた
× >>210
>>211
214205:2007/06/17(日) 23:09:17
>>208
情報thx
新田かぁ。。。微妙な距離だなぁ。
もうちっと頑張ってみるかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:10:42
>>210 
これだと神戸市北区、西区、垂水区、明石、加古川、姫路がカバーできん
人口200万くらいいるのに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:13:25
>>212
TVOの話になると必ず必死になって横槍を入れてくる輩がいるが、コイツ
の正体は何なのだろう?
エリアの話で言えば岡高も明らかに不自然だと思うのだが

まあその話は置いといたとしても、そもそも京都市内神戸市内と言うのは
アナログではカバー出来てた地域であり、それを国策であるデジタル化で
失うことになるとすれば、それはTVOのみならずTXにも影響を与えること
であり、TXとしては黙っちゃおれんだろな
SUNやKBSはTVO開局と同時に大半のTX番組をTVOに移したが、関東や三重
の独Uと関係を強化させて新たな道を進み始めている
TX系への対抗措置だ
前にも述べたが、旅番組の多いテレ東の事だから、京都に来る機会も多い
だろう。そこで泊まったホテルのテレビを見ると番組表のテレビ大阪が
白テープで隠してあって一覧からはずされていたらショックだろうね
今回京都市内神戸市内と言ってるのは、アナログのカバーエリアを取り戻す
という意味で、TVO、いやTXとしてごく自然な欲求だと思うが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:06:23
アナログで見れてた奈良は無視ですか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:41:41
本来NHK大阪総合は府域でよいのに、最初から生駒山頂に送信所を持っている。
テレビ大阪の山頂移管もこのことを思慮すればなんら不自然では無い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:17:54
結合量と逆結合阻止量って低い方がいいのでしょうか?
それとも高い方がいいのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:40:10
三重テレビやサンテレビはアナログで見れてた地域はデジタルでも余裕で映る(場合によってはアナログより条件良)
ので万々歳ですな。両者とも比較的標高の高い山から送信してるし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:20:30
西方向に関しては山頂に移っても大して変わらんよな。
枚方とか行った事ないから知らんが受信し難そうだし
山頂に移ればそれなりに効果はあると思う。

TXは都市型何とかとかって言ってるから
人口に多いとこには中継局作るんじゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:19:25
>>212
そもそも県域という制度自体が間違い。
県域という世界最低の制度が始まる前、近畿のテレビの免許は京阪神だった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:25:10
>>201
専ブラはたいていデフォがsageだからなぁ。
ageてるのってIE厨なんじゃないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:28:30
ところで、電凸の結果は?
225sage:2007/06/18(月) 22:28:58
>>204
それ地デジチューナ載ってる芝レコでTV出力4:3にしているときの反応な。
(ようするに常時サイドカット状態)別に4:3用の識別信号が入っている訳ではない。
同じ放送でもパナチューナではサイドカットされない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:49:33
>>221
頂上化と同時に、チルト(現状では遠距離に飛ばないようにアンテナがやや下向きになっている)をやめれば、西方向でも飛距離は大きくなります。
>>222
道州制でも施行されない限り、役人や政治家のやることですから、どう考えても県域放送の制度は残ってしまいますね。
その支配下で、放送業務を行っている既存の広域、県域局がTVOのエリア変更にクレームをつけるのは間違いないでしょう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:50:38
>>225
朝日、関西、読売はサイドカットされずに額縁になる。
TVOは規模が小さい局なのに一番視聴者にやさしいなと思った。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:46:49
>>222
禿同
>>226
氏ね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:53:15
>TVOは規模が小さい局なのに一番視聴者にやさしいなと思った。


一番入りにくいのに、なぜ一番やさしいと思うのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:19:35
>>221
>枚方とか行った事ないから知らんが受信し難そうだし


その代わり枚方は隣県がバッチリ見れるよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:25:48
枚方市の半分は京都府と奈良県でできています
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:47:41
枚方市長の半分は犯罪者でできています
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:03:59
>>116
当方、城陽です。
バッチリ映ってます。
約30年前のアンテナで、途中で向きを摩耶山に変えてサンのアナログを見てました。
2年前に地デジに替えましたが、ブロックノイズも出たことありません。
TVOも映りますがよくブロックノイズ出ます。
雨になると真っ先にTVOとKTVがやられます。
KBSは映りません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:41:40
>>233
もしかしてJRより東の丘陵地帯?
昔あの辺住んでたから土地勘はある
そういえば(アナログ時代だが)サンは映るがKBS映らんって家があった
京都府なのにw
サン映るんだったら、近鉄ケーブルと混合出来たら京阪神奈全部クリアに
カバー出来そうですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:37:44
>>229
それは総務省と他の民放のせいだろ
4:3TVの俺は非常に助かってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 04:09:04
出力上げてほしい。
10が時々受信エラー
4と12が時々ブロック

関東のキー局とNHKと教育とMXや千葉テレビみたいなUHF局が、
それぞれスカパーで非コピワンで同時放送すれば、地デジ内蔵してない録画機を長く使えて楽に編集できるのに。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 06:36:04
>>236
12って何だ?

あともう少しわかりやすく書いてくれないか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:56:49
10は読売
4は毎日
12は教育

地デジはコピワンでムーヴしかできん。
ブルーレイ安くなるまで5年くらいかかるだろうから、地上波はSD画質でスカパーで放送してほしい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:52:39
>>226
君はTVO広域化に賛成なのか反対なのかどっち?
それともスレを混乱させたいだけ君かな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:22:02
読売テレビが、夕方から夜にかけて受信レベル39以下に下がって、ブロックノイズや受信不可になります。

屋内ブースター(UT30BC相当)で改善は望めますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:28:06
それだけの情報じゃアドヴァイスしようがないな

・大まかな場所
・チューナーの種類
・アンテナの型名
・ケーブルの種類・長さ
・混合器・分配器・ブースターの有無
・各局の受信レベル
等書いてくれ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:42:15
>>238
デジタルで教育は12ではなく2だ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:50:56
>>240
それ以前に屋内ブースターに期待しないほうがよい
夕方に下がるのはおそらくノイズが原因。電界強度はそんなに変わるものではない。
普段のレベルがどれくらいかわからんから憶測でしか言えんが、室内ブー
スターは、それ自体からもノイズが出るから室内ブースターのスイッチON
にした途端、30〜40あったレベルが0になったりするよ
ブースターどうせつけるならアンテナ直下にしましょう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:38:47
>>243
妙なところで改行入ってるから縦読みかと思ったぜw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:37:34
縦読みってなんだ?
このスレでそんなヒマな事するヤツいるとでも思ってんのか厨房w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:17:16
>>243

そのノイズってのは、町の灯(街灯やネオン)の影響がやっぱ大きいの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:13:47
案外家庭から出てるかもよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:19:54
ルータ、PCからも出る
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:33:28
てゆう事は、屋外用ブースターよりチューナーの電源ラインかUHFアンテナラインにノイズフィルター付ける方が効果的かな?

アンテナ線用のノイズフィルターってありましたっけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:19:58
屋外用ブースターが先。
特定地域用ミキサーで必要な帯域のみを通過させブースターへの負担を減らすことでも
レベルアップが狙える。
ブースターはHB-U25M-PSがお勧め。UB33S<UB40<HB-U25M-PS って感じ。
利得は少ないがNF値が低くデジタル放送に向いている。

多分、HB-U25M-PSだけで大幅レベルアップするだろうと思うよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:29:32
大阪堺市の者だが
一週間位前から地デジがみれなくなった。アナログ放送も画質が最悪で薄く
砂嵐がはいってる。なんででしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:35:01
アンテナが動いた
配線の接触不良
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:39:29
あれじゃね?知らないおっちゃんが勝手に店に入ってきてタコ焼き食ってんじゃね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:31:57
>>253
堺市民にはこんなのが面白いのか?
枚方市民の俺にはさっぱり面白くないのだが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:29:52
>>251
禿げたんじゃね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:31:29
masproのトップページに変な動画が…
http://www.maspro.co.jp/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:40:31
>>256
テレビCMやん
たまに放送してるぉ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:51:32
枚方市東部です
結局プロに頼んで
・NHKG大阪・京都・奈良、
・NHKE大阪
・在阪元V4局、TVO枚方
・サン、KBS、奈良
全局安定受信に成功
特にサンと奈良はあちらを立てればこちらが立たず状態で、
電器屋にしつこく奈良を諦めるよう迫られた。
しかし最後まで粘って本当によかった(でも疲れた‥)
電器屋さん最後キレかけてたけどw
雨天時に奈良がどうなるかだけが心配ではあるが。
レベル、アンテナ等後述
259258:2007/06/23(土) 19:59:10
結局電器屋さん
今まで生駒向けてあったLS14TMHを向谷山に向けはりました
これは意外だったな
おかげで今まで30前後だったTVO枚方が一気に70まで上がりました(笑)
代わりに生駒向けをDXのUBL62DA(私が買ってきて置いてあったヤツ)に。
でもコイツはLS14TMHに比べたらかなり劣るね。奈良テレビがギリギリになった
(60台前半→43に)
つーか奈良が映るように豚を上げたらTVO枚方が飽和してダメになるとの事
難しいね
サンは従来の14素子で方向を摩耶にきっちりと合わせはりました
260258:2007/06/23(土) 20:01:10
結局今のレベル(リモコン番号順)
NHKG大阪(24ch)…71
NHKE大阪(13ch)…73
サンテレビ(26ch)…44
毎日テレビ(16ch)…75
KBS京都 (23ch)…53
ABC テレビ(26ch)…75
テレビ大阪(27ch)…70
関西テレビ(17ch)…73
奈良テレビ(29ch)…44
読売テレビ(14ch)…73
NHKG京都(25ch)…45
NHKG奈良(31ch)…55

3混合になってしまったので、強い電波と弱い電波とがくっきりと分かれた
261258:2007/06/23(土) 20:04:01
あと教訓はデジタルは本当にアンテナ次第。TVO30→70がそれを証明している
(でもLS14TMH、アナログには若干弱いみたい)
結果としてスレをさんざん汚しましたが、全部クリア出来たので、私本日
を以てこのスレ卒業したいと思います。
(雨で状況が大きく変われば戻って来るかもしれませんが)
262訂正:2007/06/23(土) 20:11:36
テレビはビエラ
場所は枚方市東部
訂正するまでもないかも知れませんが、
ABCは
×26ch→○15ch
ですな。
これで本当に消えます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:16:22
>>259
何が意外やねん
今までLS14TMH生駒に向けとってTVO枚方が映んのは当然やろ
不安定な局には一番性能のいいアンテナを、一番レベルの上がる方向に向けるのが基本や
アンテナが向いてない方向の局が確実に入ると思うのがおかしいわ

というか枚方のひと何人おるねん
他にもTVO映らん言う枚方の人おったと思うけど、誰がどの枚方かわからん
けど、それも向谷山にちゃんとアンテナ向けたらTVO枚方映るんとちゃう
3混合とか複雑なこと考えなければ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:37:10
NHK神戸はスルーですか orz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:44:25
枚方人はレベルが低いまで読んだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:14:40
枚方君は二人ぐらいだったと。でやっぱりアンテナ向ければ枚方中継局はしっかり映るんだ。
いい加減ウザかったけどこれで半減。良かったね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:21:33
>>266
いや、今までもアンテナは向いてたんだろ?
でもLS14TMHじゃなくて普通のUアンテナだったって事じゃね?
しきりにアナログはクッキリ映るって書いてたし
地デジではアンテナの性能がいかに大事かって事。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:23:47
>>267
あんた読解力弱いねぇ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 05:12:34
俺は混合なんてせずにアンテナ一つごとにレコーダーつないでる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:26:58
>>259
>奈良が映るように豚を上げたらTVO枚方が飽和してダメになる
おみゃーレベルセッター使えや。
271258:2007/06/26(火) 22:02:43
>>268
甚だしい誤解があるようなので再び現れました
>>267さんの言う通り、今までも向谷山にアンテナは向けてました
マスプロの14素子です。要らなくなったので現物降ろしましたが、型番は
書いてませんでした。
おそらくU14TMHかそこらのくだらないアンテナでしょう
デジタルはこんなアンテナで充分とか別スレによく書いてあるが、大きな
間違いです
デジタルにはデジタル向きのアンテナが必要。
272258:2007/06/26(火) 22:03:18
>>268
甚だしい誤解があるようなので再び現れました
>>267さんの言う通り、今までも向谷山にアンテナは向けてました
マスプロの14素子です。要らなくなったので現物降ろしましたが、型番は
書いてませんでした。
おそらくU14TMHかそこらのくだらないアンテナでしょう
デジタルはこんなアンテナで充分とか別スレによく書いてあるが、大きな
間違いです
デジタルにはデジタル向きのアンテナが必要。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:51:25
>>271-272
2回もかかんでもわかる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:24:45
過疎w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:19:38
ここで質問

TVO太子河南中継局が7月1日から放送開始なのに
いまだに免許が交付されていないんだが、これは間に合うのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:22:53
しかしCM
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:15:17
>>275
交付されてないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:09:43
258のは普通の14素子だろ
しかもU14TMHがくだらんって・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:11:21
U14TMHってローチャンネルならLS20より上だよな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:50:58
京阪神地域ではあまり動きがないようで、過疎ってますが。
ここは近畿広域スレなので、近畿北部、南部の中継局の開局の話題で何かありませんか。
福知山、舞鶴、宮津、豊岡、浜坂は本年開局の予定ですが、今年のいつ頃なんでしょうね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:12:43
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:27:17
>>280
年末か・・・。まだ5ヶ月近く待ちT_T
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:57:15
京都に住んでんだけど今日
7月1日から放送が始まります。ていう
ぬか喜びさせる放送メールが届いたぜー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:24:33
>>283
京都のどこ?詳しく教えてちょ♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:35:06
286281:2007/06/29(金) 15:40:29
京都市北区
太子河南中継局の電波が何かの拍子に入ったんだと思う。
7月1日になっても写るはずないけど
スキャンはしてみる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:41:22
間違った283す
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:59:58
入るわけないだろw
河内長野近辺の局で出力3Wだぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:13:26
>>275
今日交付された
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:16:29
>>286>>288
そのデータは太子河南局の電波に乗ってくるわけではない。
だって、宝箱の中に鍵があったら開けられないでしょ?

通常は開局やチャンネル変更の情報はNHKの電波に乗せられる。
受信機側は自分の地域に関係あるか選別はしてるはずだけど…
地域設定大阪になってたりしない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:29:47
>>289
確認した
出力1Wって・・・
292283:2007/06/29(金) 22:05:05
地域設定は26になってます。
NHK大阪から開局情報の電波が来ていて
受信機側で
郵便番号の設定をしてないから放送メールで表示されたってオチなのかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:32:30
福知山が試験電波(NHK)を発射しているようですが、
舞鶴・宮津・峰山が7月1日からってことかな?んなわけないか・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:22:47
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:34:09
>293
11月開始と言っても、実際には1月前ぐらいから試験放送を始めるし、その前に落成検査などもあるので早めに工事を終わらせるはずです。
また京都中部では、直接生駒山からマイクロ波(TTL)が届かないため固定局も必要なので、その準備期間も見ると7月開局はないでしょう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:55:27
7月1日から福知山以外の三つが試験電波出すのかな〜と思ったわけで。
城崎は、地上デジタル化の工事が完了しているようで。
香住は、七月上旬には工事が完成しそうです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:01:57
篠山はまだですか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:32:08
>>297
篠山は2008年のようですね。
299296:2007/07/02(月) 15:14:20
訂正です。城崎局の工事は完了していませんでした。
完了したのはNHKのほうで、民放はまだでした。
香住の方は、民放は完成して、NHKがまだです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:11:48
奈良県橿原市 近鉄大和八木駅 上本町方面のりばより
チャンネルを奈良に再設定

KBS京都・NHK総合奈良京都大阪・NHK教育奈良を受信
@SoftBank 911SH
301マジレスさん:2007/07/02(月) 18:27:34
>>300
NHK教育に奈良なんてあるの?
そんなの必要なん?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:07:52
>>300
NHK教育に奈良はない
NHK教育は大阪のみ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:07:10
栃原にならNHK教育もあるけど、あくまでも「奈良にあるNHK大阪教育」だしな。
松尾山にはそもそも教育自体がないし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:14:24
>>300
教育は大阪でした

間違えたから逝ってくる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:19:56
西脇の放送予定は2007年の何月からなんでしょうか?
306296:2007/07/04(水) 09:38:06
>>300
当初2007年の予定でしたが、2008年に変更になったようですね。
竜野と福崎は2008年3月のようですが・・・。
307306:2007/07/04(水) 09:40:04
間違えました。
>>300>>305
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:38:48
順調に遅れてるなぁ
309306:2007/07/04(水) 22:18:25
そういえば川西北も当初2007年だったような気がする。
それにしても近畿地方2007年の開局数が極端に少ないな。
やる気ないのかな〜。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:04:09
正解
311305:2007/07/05(木) 00:04:48
>>306
ありがとうございます。
楽しみにしてたのですが、残念です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 05:40:01
兵庫県はAMラジオの入りがいいんだから我慢しろよ
西脇なんか枚方よりいいだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:48:31
西脇って三木中継局のエリアじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:03:18
たぶん西脇でも北なんだろう。
315名無し:2007/07/05(木) 18:35:34
三重の名張市で関西の地上波見てる人いますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:58:04
上野市の友達の家はTVO以外映ってたよ
317名無し:2007/07/06(金) 14:32:29
316さん、ありがとうございます〜やっぱ普通に見れるんや。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:00:31
逆に高槻の山手なら名張の中継局ワンセグくらいなら写るんじゃないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:56:29
>>318
_
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:00:31
>>318
a
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:50:50
>>315
喜んでる所申し訳ないが、名張はダメなところが多い(名張駅でワンセグ×)
上野(伊賀市)ならほぼOKなのだが
名張市でも特に西部(名張駅〜赤目口にかけて)は、山陰になって特に
キツい。桔梗が丘より東は標高が高いのも幸いして映る所が多いらしい
もちろん、圧倒的に大阪への通勤者の多いれっきとした大阪のベッドタウ
ンだから市のほうも色々考えてるらしいが‥
322321:2007/07/07(土) 06:53:45
参考コピペ

293 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/01/08(月) 13:40:25
>名張は電波状況が酷い土地。 CATVの在阪局・サンテレビ・KBS再送信は
>受信所が茶臼山(名張の西に連なる、在阪局を遮っている山々)の頂上にあるからこそ
>可能なのであって、名張市内でも標高が高い場所以外では無理なんだよ。
>伊賀(なかでも旧上野市北中部や旧伊賀町)の場合、西にはなだらかな山が奈良まで続いているので
>在阪局も易々と受信できるわけ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:36:36
京都府南部(京都市除く)で枚方テレビ大阪(デジタル)見てる人いますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:23:36
います
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:30:57
すみません、液晶テレビにするというのは自動的に地デジになるということ
なんでしょうか?
超初心者なので教えて下さい。
2台テレビがあるのですが、1台液晶にして1台はそのままなのですが、
工事すると1台(液晶)はデジタル放送を受けるからテレビ大阪は見れなくなる
と言われたらしいのです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:59:59
今はまだアナログチューナー入ってるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:06:30
>>326
どういうことでしょうか?
明日工事でもう訳がわからないのです。
ケーブルテレビ(明石大橋の電波障害)なんですが、販売店でテレビを替えたらテレビ大阪は
見られないという苦情が多くてと言われたそうなんですが・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:41:19
だから、アナログ放送でTV大阪は見ることができる。
デジタル放送のTV大阪は、見られない。
こういううことだ。わかったか?カス!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:48:58
>>328
わかりました。デジタルにしないように言っておきます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:40:46
いや、でっかい斧みたいなアンテナ立てて、ふりおろしたら移るよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:07:21
>>327>>329
おいおいおいテンパってるのか?
今のデジタルテレビならアナログモードとデジタルモードに分かれていて
、1台のデジタル対応テレビでも、アナログモードにすればアナログ放送
、デジタルモードにすればデジタル放送が見られるってこと。わかる?
>>326の言ってるのはそういうこと

あ、ケーブルテレビか‥
でもデジタルコースでもアナログは見られるんじゃないか?
万一デジタルコースでアナログ見られないなら、電器屋通して、あるいは
直接ケーブル会社に
「アナログコースのままで結構です」
と言えばいいんだよ

おわかりになった?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:25:18
液晶テレビにはアナログチューナーとデジタルチューナー両方が内蔵されていて
ボタンで簡単に切り替えられる。
デジタルはきめが細かい画質。アナログは荒い画質。

ようするに、テレビ大阪が鮮明な画像で見れないってこと。
荒い画像(従来の画質)でよければ液晶テレビにしてもテレビ大阪は見れる。
ただし、アナログ放送が終わるのが2011年だから2011年でテレビ大阪とはさよなら
ということです。
333331:2007/07/08(日) 05:48:49
>>332
まあその通りなんだが、電波障害のケーブルテレビだとその辺どうなって
るんだと思う今日このごろ
俺は当事者じゃないんだけど
ちなみに私はケーブルテレビやめたので、TVO・サン・奈良・KBS
すべてデジタルで見られます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:42:56
兵庫だと岡山や香川波との混信で、場所によっては受信が困難な場合もあるから
アンテナにすれば解決、とは限らない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:30:24
明石や垂水といったあの辺はもともとTVOが入りにくい地形なのに、明石海峡大橋の電障対策で、
アナログTVOも流すようになったもんだから、TVOがもう生活に染み付いちゃってるんだな。
地デジは電障に強いから、アナログ放送終了を以って電波障害の補償も、TVO再送信も終了するだろう。
アンテナ受信だった頃の生活に戻るわけだけど、電障エリアの住人はすんなり納得するだろうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:49:40
>>330-335
要するに電波障害のケーブルテレビだとどちらかわからないという事ですね?
賢明な選択としてはアナログコースしか選択できない場合は荒い画質でも
(テレビ大阪見たい場合は)ガマン汁ということですね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:22:48
設置してもらいました。デジタル見たらアナログ見れません(泣
分配器でデジタルアナログ両方見れるようにしてもらいました。
しかしビデオはアナログで録画だそうです。デジタルで録画してもあまりきれいに写らないそうです。デッキがデジタル対応じゃないので・・。デジタル対応にするにはまた機械を設置しなければならないそうです。
アナログは本当に汚い画面です。
NHkとか双方向見れますし、すごくいいです。
しかし今までのビデオが・・orz!!
338名無し:2007/07/08(日) 14:55:59
百合ヶ丘はOKなん?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:29:29
>>337
これから4年間、アナログビデオで録画すると場所もとるし、負の遺産を残すだけ。
早く、地デジDVDに代えたほうがいいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:39:22
>>331
ケーブルテレビ屋は何とかデジタルコース売りつけようとするからねぇ。
あまり知らない人だと簡単に言いくるめられてしまう。
>>339
コピワンうぜ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:10:04
明石ならテレビ大阪じゃなくて
テレビせとうちのデジタルをアンテナで受信するてもあるのでは?
深夜アニメの一部以外は放送してるのでそんなに変わらないよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:23:29
KBS京都の額縁アニメどうにかして欲しい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:52:58
>>338
三重スレによるとキツいらしい
まあ状況変わっとるかもしれんけど
桔梗は案外イケるみたい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:57:29
>>337
>しかしビデオはアナログで録画だそうです。デジタルで録画してもあまりきれいに写らないそうです。デッキがデジタル対応じゃないので・・。>デジタル対応にするにはまた機械を設置しなければならないそうです。

それってアンテナ受信でも同じだろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:15:06
>>341
姫路や赤穂ならともかく、明石までTSCに取られるようではテレビ大阪
もやり切れないだろな
だから(京都市神戸市をエリアに入れるという) 菅谷発言が出たんだろうが
テレ東も社長代わったしな‥‥
総務省も東京中心の考え方しかしないし

でもせめてアナログで映ってた地域は映るようにしないと、TVOも営業
上死活問題だろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:24:55
今日、2011年に備えて家の4箇所で地デジテレビが見れるようにしてもらったけど
全部で12万かかった。テレビと同じ値段やがな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:32:03
>>346
場所によってはそれぐらいかかるやろな
特に京都あたりの生駒をVで受けてる地域は危ない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:34:04
>>344
DVD買っても同じなの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:38:35
>>348
DVDデッキがデジタル対応かどうかだろ
まあデジタル対応じゃなけりゃカスみたいな値段だろうが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:51:43
>>347
中途半端な増改築してる戸建てとかだと分配器がデッドゾーンにあったり
ケーブル配線がいい加減なことはめずらしくないと電気屋が言ってた
新築住宅の屋根裏が廃材だらけと言うのが判明して
地デジテレビどころでない騒ぎになったこともあるらしいw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:30:19
今ごろ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてる建売業者多かったりしてなw

うちの35年前の配線もひどかったぞ。
3C-2Vを壁の中に直接打ち付けだったしな。
別ルートで通しなおしたけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:59:16
天井裏なんか普通誰も見ないわなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:47:40
壁の中でステップル止めされてるとどうしょうもないな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:10:58
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:52:23
だからちゃんと配管工事依頼しとけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:04:11
絶対地デジ難民増えるぞ
特に京都
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:38:43
>>356
2011ね〜ん〜♪を与えてもらえるイベント感覚とか?
国や行政相手の裁判多発予想しておこう

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:37:17
おっサンテレビ データ放送で
台風情報やってるが
デジタルのみの あのロゴが微妙に変な件
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:52:38
uの緑とnの黄の丸の位置が違う(棒がななめ)ってこと?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:14:05
今日は雨だから受信不利かと思ったが
奈良テレビ…53/100
おっサンTV…53/100
KBS京都…58/100
テレビ大阪…72/100

奈良とサンは10近く
京都も5ほどいつもより高いw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:08:57
神戸の灘区なんですけどアンテナどっちに向ければいいんでしょう
距離的には摩耶山が一番近いけど民放3Wって大丈夫なんでしょうか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:09:41
向けてみればわかる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:19:44
>>361
灘区のどこかわからんけど
仮に篠原あたりと仮定したら生駒の方がいいんと違う?
摩耶向けたらTVOがダメでしょう?
摩耶近いのなら生駒向きでもSUN拾ってくれるだろうし
364361:2007/07/14(土) 20:46:57
>>362
まだアンテナ買ってないもんで

>>363
なんで篠原って分かったんでしょう・・ 893の近所です。
生駒って遠いのに電波届くんですね。

レスくれた方々ありがとうございました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:52:41
>>364
昔の彼女が灘区の上野通という所に住んでたので、阪急六甲とかあの辺は
ちょっと知ってます
六甲の駅から家に帰る途中に田岡元組長の屋敷があるとか、あの辺は篠原
本町という高級住宅街だ、とかよく聴かされました

ただアンテナの話に戻るが、現在TVO用に生駒にUアンテナ向けてる
から地デジも全チャンネル大丈夫なんて妄想は抱かんで下さい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:54:40
摩耶は西側だけにしか電波出てないから灘では受けれないと思うよ。
生駒向けただけで反射波とか回り込みでサンも受けれる可能性あるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:36:27
542:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 20:30:01
奈良テレビ土曜スペシャルやらなくなったのか?ついにテレ東と切れた?
となると菅谷発言のTVOエリア拡張は本物?

545:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 22:39:32
>>542
拡張は無いので、あしからず。

546:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 23:50:10
>>545
それなら何でテレ東の同時ネットがどんどん減ってるの? (奈良テレビ)

547:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 01:36:56
>>546
単に高校野球編成でオンステージの時間を変える必要があっただけだろ!

548:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 04:46:29
>>547
説得力薄いなw
土曜日のテレ東同時ネットメガスポだけじゃん(奈良テレビ)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:52:47
東名阪ネット6入りを狙ってるんじゃね?
デジタル化前の三重テレビ→現在 ってのに似てるね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:14:32
>>367-368
こないだの土曜日の件は高校野球県予選の時期と関係してるのでは、はっきりと言えんが
ついでに言うと来週再来週のニュースONステージも休み
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:31:45
今の野球中継
KBSみたいな画面を額縁って言うのか?
サンはちゃんとした地デジ画面なのに
比べてみるとやっぱりKBSは貧相だね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:46:04
>ちゃんとした地デジ画面

斬新な表現だ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:54:56
泉南のほうです。基本的なことですいませんが、生駒山のほうとサンテレビと
両方とも地上デジタル放送観るにはUHFアンテナを2本向きを変えて上げな
いといかんですか。現在アナログだけですので、サンテレビのほうに向けて1本
だけ上がっています。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:50:11
サンの送信所まで海をはさんで、何も障害物が無いみたいですね。
多分、生駒山へ向けただけでサンも飛び込んでくる可能性は大です。
もしかしたら反対側の和歌山も飛び込んでくるかも?
とりあえず、アンテナとブースターを買って生駒へ向けてみるのがいいと
思います。買って損はないと思いますよ。

もし自分なら、サン+広域(TVO含む)+和歌山の組み合わせでやりたいですね。
ただ、下手な混合だとテレビ大阪とテレビせとうちが潰しあうかもしれません。淡路島付近では
厳しいという話を聞いたことがあります。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:38:43
>373
ありがとうございます。週末にでもアンテナ設置やってみようと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:02:07
土曜4時〜24時だけ
関テレのEPGがでないんだがうちだけか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:21:01
火曜26:15〜26:45のKBSのEPGがないんだが。
空欄にもなっておらず、間ががくっついてる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:19:15
KBSがある限りテレビ大阪は京都では見れないんか
KBSなんかほとんど意味無い局やのにな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:54:02
>>377
京都でのテレビ大阪受信
@みやびじょんに加入すれば(ケーブルテレビ)、再送信しているので見られる
A生駒18chは壬生あたりを目安にそれ以西なら直接受信できる
(但し、比叡山向き貧弱Uアンテナでは無理)
B枚方27chは京都府南部(八幡久御山宇治城陽)あたりなら
アンテナを島本町大沢に向けたら入るらしい、(但し受信報告が少なく確認中)
C府南部(宇治城陽他)は近鉄ケーブルに入れば見られる。八幡のケイ・キャット(京阪ケーブル)は無理

よってみやびじょんエリアと京都市内西部、府南部の一部では望みあります
その他はテレ東が総務省と色々交渉中との噂がありますが、今のところは諦めて下さい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:49:23
成長して魔法少女ではなくなった
巨乳の主人公が 管理職になるアニメの時間帯だなww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:40:21
KBS公式webの番組表からも抜け落ちてるし、元データからミスってるようだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:04:53
>>378
城陽在住の者だけど枚方27chでTVO見てるよ
ぎりぎり映る状態だったけど、アンテナを東名阪用のパラスタックに変えたら安定した
近所でもパラスタックを島本町大沢に向けてる家がいくつかあるよ
382378:2007/07/20(金) 20:48:13
>>381
情報サンクス!
そのアンテナでサンテレビ26chは無理?
城陽でも北部ならかなり方向が一致してると思うが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:52:48
京都からだと大津の局と混信しないの?ずいぶん大津から近いと思うが、
いくら指向性をかけても100Wだったら混信するんじゃない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:23:29
>>382
かなり方向違うと思うが…

>>383
京都と大津では混信する割り当てになってないと思うが…
大津と神戸とか京都と和歌山なら混信するけど、双方が受信できるところはほとんどない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:33:27
言い方が悪かったですね・・・
NHK大津26chとサンテレビ26chです。
京都南部でサンテレビを受信できる地域では
少しなりとも影響があるのかな?と思ったんですが。

草津でサンとTVOを受信したいんですが、
ワンセグで即席で試すとNHK大津が復調しました。TVOは不可。
アンテナで12セグも試しましたがアンテナの方角もありTVOはLV0でした。
今度ローチャン専用のアンテナを生駒か枚方へ向けてチャレンジ
しようと思います。
サンは・・・無理ですね。
386382:2007/07/20(金) 22:05:42
>>383
昔城陽に居たから言うけど、
アナログの場合城陽の高台ではちょっとスノーノイズがでる位で充分視聴出来る状況だったよ
大津はまったく無理、音すら入らん
アンテナを比叡に向けず、六甲か生駒(?)に向けてた家もあったぐらい
だからデジタルサンも充分可能性ありだけどね
京都市内とは全く状況が違う
387386:2007/07/20(金) 22:08:05
主語が抜けてましたね。サンテレビの話です

>アナログの場合城陽の高台ではちょっとスノーノイズがでる位で充分視聴出来る状況だったよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:38:03
>>386
そうだったんですか・・・
大津でサンはやはり無理なんですね。まさか音も入らんとは。
SCNで再送信されているのが不思議なくらいですね。
やはり山の影響なんでしょうか。
音だけなら三重県伊勢市でも入るのにねぇ(映像モノクロ時折カラー。不安定)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:53:07
おっさんテレビ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:27:32
>>385
アナログ波は完全に失念してた orz
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:38:02
>>388
>大津はまったく無理、音すら入らん

この表現また誤解与えましたね
城陽市で大津の放送(びわこ、NHK大津、共にアナログ)は、音すら入らないということ
大津でアナログサンは試したことありませんが、MBSの大津局と重ねてあるので物理的に
無理でしょう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:52:06
ブルーメの丘のあたりだったらアナログのサンテレビは入るよ
そこでデジタルに変えるとNHK大津になるんだけどね…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:23:48
ブルーメの丘でサンが入るんですか・・・
チャンネルが被っていることが悔やまれますね。

青山高原でびわこ放送が入る位置では26chはLV6ぐらいで共倒れでしたよ。
びわ湖はLV45,NHK総合神戸はLV50ぐらいでした。
もちろん、びわ湖が入る位置以外だと簡単にサンは復調します。
逆に青山高原でNHK総合大津を復調するほうが難しいです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:32:21
>>393
被る場合は指向性の鋭いアンテナが有効。
もっとも、ワンセグだとそういう外部アンテナ繋ぐのも難しいだろうけど…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:02:44
比叡山越えてサンTVは無理だろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:03:49
>>395
比叡山はあまり関係ない
京都市内でも大部分無理だから
関係あるのはむしろ北摂の山々
397381:2007/07/22(日) 16:09:02
サンテレビを試してみたけど駄目だった
島本町大沢は問題外で、摩耶山方向は映像が出るまでのは来なかった
使用機器はアンテナ:LS14TMH+ブースター:BM-351A
RD-S600で調べたんだけど、アンテナレベルは最大で26だった
TVOの経験からいくと、30を越えると映り、28ぐらいだとノイズまじりなんで
アンテナと場所しだいでは映りそうな気がする
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:08:00
2011までには
大阪デジうつる??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:14:32
>>398
どこでやねんw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:24:59
城崎地デジ工事完了。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:48:53
>>397
惜しいねぇ‥
鴻ノ巣台とか友が丘の高台なら大丈夫じゃないかな(めっちゃローカルw)
いずれにしてもサンはそのあたりが限界っぽいね(青山高原はともかく)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:03:39
過去レスにこんなのもあったな

233:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 14:03:59
>>116
当方、城陽です。
(サンテレビ)バッチリ映ってます。
約30年前のアンテナで、途中で向きを摩耶山に変えてサンのアナログを見てました。
2年前に地デジに替えましたが、ブロックノイズも出たことありません。
TVOも映りますがよくブロックノイズ出ます。

>>398
テレ東がハッパかけてるのに肝心のTVOが弱腰だからな‥
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:18:23
>>402
TVO自体に(準広域化するだけの)体力があるとはとても思えんしなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:57:02
>>403
テレビ東京と日経(日経は大した力にはならんか?)が徹底的に後押ししなきゃな。
テレビ東京は京都市内でのTVO受信状況は相当気にしてると思うよ
旅番組多いし、東京の人間はよく京都に来るし

でもTVOが腰抜けすぎる↓

355 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/18(水) 00:29:24
テレビ大阪:受信エリア拡大めど立たず

関係者によると、現在大阪府内に限定されている放送免許の変更が必要な上、他の在阪民放局や
テレビ東京の一部番組を放送しているサンテレビ(神戸市)、KBS京都、奈良テレビなどとの調整が困難だという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/archive/news/2007/07/03/20070703ddn012020018000c.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:59:49
視聴者や放送局が望んでいるのに実現出来ないって・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:16:29
せとうちと被らないchに変更だけでもいいよ^^
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:32:05
>>405
行政ってのはそういうもんだよ。
腐っとる…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:21:52
>>405
実際はサンでテレビ東京の番組はほぼ皆無だし、KBSでも極めて少ないんだけどね(一部のアニメとWBSぐらい)
奈良テレビに関しても、時間を変えて放送してるのが多く、テレ東同時ネットは数えるほど。
鑑定団やおはスタ、WBSや日曜夜ぐらいかな?最近は土曜スペシャルもやってないし
ケーブルでTVO-Dが奈良県内に流れてるし、大和高田あたりでは直接受信もできる
本気になればなんとかなる問題であることは確か。
テレ東はTVOに期待しており、枠も与えてるのに、視聴率ベースでは愛知、Q、ほっかいどう
より明らかに見劣りする
関テレやよみうりの圧力もあるのだろう。しかし何より当事者がみずから限界を設定してる感じ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:41:34
>>406
当方、東かがわ市で関西広域の受信を試し見ています。
現在LS20TMHと35dBブースターを設置しておりますが、
チャンネル重複のない MBS、YTVは良好に受信できますが、
前田山と被るABC、KTVは受信できたり出来なかったりかなり
不安定です。 TVOに至っては岡山からも同チャンネルで送信されている為か
絶望的です。

地アナ終了後のチャンネル再編成はやって欲しいですね。
TVOに関しては出力、送信所の位置の関係でLS30TMH位
使わないと厳しいかもしれませんが・・・。

>>407
地上波やってるTV局事態変な既得権益ばかり主張して腐ってますね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:30:49
>>409
岡高氏ね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:01:24
>>408
いや、各U局はその「極めて少ない」テレ東のネット番組がかなりの収入源になってる。
TVO見れない人に時差ネットなんて関係ないし。
まあ、今の時差ネットもTVO開局時に虐げられた結果だけどね。

逆に見てみ?
各U局の番組で、テレ東ネット以外の番組で魅力あるのってどれぐらいある?
「きわめて少ない」だろ?

そこへ同時ネットのTVOが出てくれば当然視聴者取られるから猛烈に反対してくるわな。

まあ、今のところTVOに体力ないから、意外と楽観視してるのかもしれないけどw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:48:28
>>411
いや、テレビ東京が危惧してるのはアナログでカバー出来てる地域が、
デジタル化によって失われる事だと思うが
別に京都兵庫の全域に届けようと思ってる訳ではないだろう
実際京都市内のホテルでは、アナログ時代記載してあったテレビ大阪の
番組表がテープ貼ってあって隠されてるって話もテレサロスレにあった

取材か出張でテレ東幹部が京都来てそれ見たらどう思うかね?
また逆にKBSや奈良も大阪方面に飛ばせばいいのであって、実際奈良テレビは
生駒山に送信所移して、高槻枚方や京都南部にはデジタル奈良テレビの電波来てるからな‥
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:58:05
>>412
いや、漏れが言ってるのは、ローカルU局側からの見方ね。
当然テレ東は事実上のエリア縮小に納得はしてないと思うよ。

ただ、事実上そうであっても、行政の建前では今のアナログ波だってスピルオーバー扱いだから、
拡大に反対する立場の局からすれば、法を盾にとってデジタルとアナログのエリアは同じだと言い張るんじゃないかと思う。

ただでさえTV離れが進んでパイが減ってるから各局とも既得エリアの保守に必死なんだろうな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:07:10
>>410 よく読んでからレスすれ 
>>409 は香川の人間だけど高岡(前田山)の毒電波に悩まされてるんだよ
今まで見れていた関西のTVが映らななくなると困るから何とか受信出来ないか
試しながら意見述べてるのぢゃないか。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:36:15
同一混信やめてくれマジで。
関西波は中京圏でもつぶされているんだ。見る権利を奪っているとしか思えん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:54:46
>>415
と言ったって伊賀はつぶされてないし
おそらく伊勢の人ね、煽るつもりはないけどしゃーないわな。
むりやり生駒と離しても他と混信してわやになる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:04:45
香川の癖に関西のテレビ見るなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:48:53
香川の人間なのにどうして地元のテレビ観ないんだ?
わざわざ近畿圏を必死に観るのはどうして??
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:17:28
TVOを広域化するなら何chを使うつもりだろう?
13-17,20,22-26,29,31は近畿で使用済み。
18,19,21,27は伊賀とカブる。

28,30,32あたりに変更かな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:15:43
>>408
でもさ、まだ存在自体が広く知られてるだけTVOはずっと幸せだよ
東京なんか… 

昨日“も”質問サイトに「TOKYOMXってケーブルテレビ局ですか」という質問が載ってたしw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:24:59
>>419
24chて何がある?
422421:2007/07/25(水) 07:43:09
>>421
おっとNHKかw
アナログが残ってしまったら結構やっかいね
33か35行かなきゃならんかもしれん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:55:49
>418
今まで観れていたものが観れないってなったら文句も言いたくなるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:11:16
今日みたいな日には
デジタル1〜10まで全て映る枚方の俺は便利

いい旅夢気分が7のTVOでは天神祭でつぶされてるが、9の奈良テレビで
見られる

芳本美代子と金山一彦、なかなかおもしろい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:55:28
これじゃあなぁ  TVOカワイソ過ぎ↓

(右5つの数字に注目)TVO TVA TVQ TVh TSC

●全日(6:00〜24:00)
TX
視聴率 TX
占拠率
HUT
(関東) TVO TVA TVQ TVh TSC

02年度上期 3.5 7.2 44.0 2.4 3.5 4.3 3.2 3.9
下期 3.7 7.4 45.4 2.5 3.5 3.8 3.4 4.1
年度 3.6 7.3 44.7 2.4 3.5 4.0 3.3 4.0
03年度上期 3.6 7.4 43.9 2.4 3.6 3.7 3.5 3.8
下期 3.7 7.6 44.3 2.3 3.5 3.4 3.6 3.7
年度 3.6 7.5 44.1 2.3 3.6 3.6 3.6 3.7
04年度上期 3.7 7.5 44.5 2.3 3.4 3.7 3.4 3.6
下期 3.7 7.6 45.2 2.2 3.3 3.5 3.7 3.6
年度 3.7 7.6 44.9 2.3 3.4 3.6 3.5 3.6
05年度上期 3.7 7.6 44.3 2.4 3.5 3.8 3.6 3.8
下期 3.7 7.6 44.8 2.6 3.7 4.0 3.7 3.9
年度 3.7 7.6 44.6 2.5 3.6 3.9 3.7 3.8
06年度上期 3.8 7.9 43.6 2.6 3.6 4.0 3.9 4.1
下期 3.8 8.1 43.0 2.7 3.5 3.5 4.3 3.9
年度 3.8 8.0 43.3 2.7 3.6 3.7 4.1 4.0

独占禁止法に違反しないのかな?


426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:09:03
>>418
アナログでは映るから殆どの家が関西向けのアンテナを設置している。
これが今までどおり映らなくなるとなると当然文句も言いたくなる。

>何故地元を見ないか
つまらんから
427名無し募集中。。。:2007/07/26(木) 18:45:39
>>425
わかりやすくしようか
02年度
TVO TVA TVQ TVh TSC
2.4 3.5 4.0 3.3 4.0
03年度
TVO TVA TVQ TVh TSC
2.3 3.6 3.6 3.6 3.7
04年度
TVO TVA TVQ TVh TSC
2.3 3.4 3.6 3.5 3.6
05年度
TVO TVA TVQ TVh TSC
2.5 3.6 3.9 3.7 3.8
06年度
TVO TVA TVQ TVh TSC
2.7 3.6 3.7 4.1 4.0
テレビ大阪ハンディありすぎ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:23:30
視聴率の集計は関西一括だけでなく、京都・大阪・兵庫のそれぞれ地域別も出してほしい。
大阪府内限定ならハンデは無くなるだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:10:27
来週は 京都の数字が計測されるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:21:53
>>428-429
それよりTVOアナログカバーエリアを、デジタルで完全カバーする方が先だろ馬鹿
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:27:10
>>428
愛知のテレビ愛知は、県域だし、愛知県内のほとんどには三重テレビも入ってくるし
サンテレビが入ってくる大阪と条件似てると思ってると思うが

でもこの差が出るんだ、それをよく考えろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:58:56
香川がんばれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:19:05
>>431
テレビ愛知はKBS京都との混信のせいで岐阜方面は少し厳しい。
三重方面は大きな混信はなくアナログカバーエリアはOK。
津・鈴鹿・四日市のCATVでも再送信(デジタル)されてるし、津なら
屋内でも携帯で愛知のワンセグ入る。
松阪・伊勢でこそ再送信されていないものの、アンテナ立てれば受信可。
アナログでは見るに耐えなかった地域もデジタルでは受かる場合が多い。

愛知県における三重テレビも同じ感じで、デジタルになって実質のエリアが広く
なったとか。

大阪府外でTVOが受信できるかというと正直微妙じゃない?
これまでアンテナで受信できない地域でTVOが再送信されていた事
のほうが問題だと思う。だからデジタルになって困るんだ。
434名なしさん:2007/07/27(金) 16:34:51
京都市中京区烏丸竹屋町にあるテレビ大阪京都支社には、1階烏丸通り側に
デジタルテレビが設置されていて、テレビ大阪が放映されています。
しかし、デジタル7チャンネルで放映されている。
ケーブルテレビ経由ではないとなると、テレビ大阪の専用回線で映像が送られて
いるのか、それとも、屋上のアンテナで受信している?

確かに屋上にはかなり大型のUHFスタックアンテナが生駒の方角に向いているが、
これで受信しているのだろうか。
もしそうならば、デジタルテレビ大阪を京都御所周辺の中京・上京で受信するこ
とができることになりますね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:40:33
>>433
>これまでアンテナで受信できない地域でTVOが再送信されていた事
>のほうが問題だと思う。だからデジタルになって困るんだ。


反論させてね

アンテナで受信できない地域で再送信は、TVOの場合そんなに多くはないぞ
まあ三重(伊勢平野側)におけるテレビ愛知もそうだと思うけど
問題は今までアンテナ立ててアナログで視聴可能の地域が、デジで見られなくなることだ。

繰り返すぞ。
今までアナログをアンテナ受信可能だった地域が、
デジタル化で見られなくなることだ。

アンテナ受信不可で再送信されてた地域の話はしてないし、そんな所は映らなくてよい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:12:39
ようするに、近畿圏外の地域で関西局が潰されたのに似た感じですね。
でもこちらは視聴率対象外で勝手に見られていたけど、TVOの場合は対象
になっていた。
とそういう事?(兵庫県や徳島県?)

アンテナ上げてもあまり映らない所でCATV再送信されてて、デジタル化して見れなくなった事よりも
アンテナ上げて普通に見れたのにデジタル化して見れなくなったほうがウザいわな。

それよりも更に酷いのは、電波は届いているのに同一混信させて無理やりエリア外にしてしまう例。
これはもう嫌がらせとしか言えませんね。(滋賀でのサン潰し、大阪南部でのKBS潰しetc..)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:43:13
今日の サンテレビボックス席
サラウンドになっていたけど
気のせいかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:44:51
気のせいだったみたい 須磨祖
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:55:23
>ようするに、近畿圏外の地域で関西局が潰されたのに似た感じですね。
>でもこちらは視聴率対象外で勝手に見られていたけど、TVOの場合は対象
>になっていた。
>とそういう事?(兵庫県や徳島県?)←意味不明

>アンテナ上げてもあまり映らない所でCATV再送信されてて、デジタル化して見れなくなった事よりも
>アンテナ上げて普通に見れたのにデジタル化して見れなくなったほうがウザいわな。← 全く
その通り。そこを問題にしてる

>それよりも更に酷いのは、電波は届いているのに同一混信させて無理やりエリア外にしてしまう例。
>これはもう嫌がらせとしか言えませんね。(滋賀でのサン潰し、大阪南部でのKBS潰しetc..)
←滋賀のサンはアナログ36chもMBSの大津局と重なってたから問題外。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:44:32 BE:466920858-2BP(78)
>>439
ちなみに大阪府南部の場合はアナログはNHK京都の方が重なってる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:47:53
>>439
1. 近畿圏外で..  →三重県の津などで関西V局は普通にアンテナ視聴されているのに地デジになって
関西局と地元中継局が同じchを使用し、受信不可になった。こちらは視聴率対外の地域だから見れんでも関係ない。
徳島や兵庫は、岡山&香川とTVO(他も含む)のチャンネルと被っているがこちらはテレビ大阪のアナログカバーエリア
なので視聴率対象内になっており、視聴できないと視聴率に響くということ?
(テレビ大阪の視聴率対象エリアがどこまでなのかは知りません)

2. それよりも更に酷い...  → 滋賀のサンは大津MBSと被っているとは言え、36+にオフセットされており
しかも、出力が10Wだから被害は少ない。
デジタルは大津局が100Wだし、オフセットなどという事もできない。なによりデジデジ混信は悲惨そのもの。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:02:07
つまり、関西で唯一デジタルの視聴エリアをアナログより拡大させた
奈良テレビの社長はヤリ手ということですね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:04:08
>>434
右京区でも生駒のテレビ大阪(デジタル)受信出来る場所があるんだから、
障害物がなければ可能
444439:2007/07/27(金) 23:07:44
>>441
>テレビ大阪の視聴率対象エリアがどこまでなのかは知りません)


普通考えて近畿広域と一緒だろ
京阪神と奈良(内陸部日本海側は除く)、和歌山・滋賀の一部だろ
徳島は入るわけない。四国放送と読売がややこしくなる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:18:44
>>442
あれは正直驚いた
446名無し募集中。。。:2007/07/27(金) 23:22:35
>>443
右京区とか西の方はいいんだよ
山陰線より東側はかなり状況が違う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:52:20
TVOは元々は近畿広域の免許申請をしていたのだから、アナログ終了後、近畿広域局にすべき。
各県の独立U局は、
SUN、3kWに増力して、大阪を正式エリアにする。
KBS、生駒中継局を設置し大阪、奈良の一部、滋賀の一部を正式エリアにする。
WTV、大阪側にも指向性を持たせ、大阪、兵庫の一部を正式エリアにする。
TVN、生駒山山頂に送信所移転、大阪、京都の一部を正式エリアにする。
BBC、比叡山に送信所移転、京都の一部を正式エリアにする。
この方法だと、近畿のどの地域でもTXの番組が見られるし、大阪では実に3局も受信局が増える。

でも、既得権を主張する在阪広域4局が猛反対し、弱小U局も放送する番組がなくなって(TXの番組が放送できないから)困るだろうけど。
見る方は楽しいのだが、実現しそうもない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:16:37
大丈夫。弱小UHF局は東名阪ネット6から番販を受けることになる。
間違っても東名阪ネット9にはならない。
なにせ東名阪ネット6は第二のテレ東を目指してるんだから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:36:39
>>448
東名阪ネット6の番組はKBSとSUNで放送してるので、弱小U局とエリアがだぶってしまい、見てもらえないんじゃないでしょうか?
在阪局が放送しない、東京や名古屋の番組の番販でごまかすしかないのでは?

でも、TXが広域局な関東広域圏では、群馬テレビや栃木テレビの経営が成り立っていることを考えると、近畿でもやって行けそうな気はするのですけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:44:58
>>449
583 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/19(木) 13:24:18
民放テレビ局、前期2割が営業赤字・デジタル投資重く

地上波の民放テレビ局の業績が悪化している。2007年3月期は営業赤字の企業が
大幅に増え、全体の2割近くになった。(中略)
赤字は地方局で目立っている。デジタル投資の負担は続き、業績は今後も苦戦が予想される。

日本民間放送連盟(民放連)加盟の地上波テレビ局127社の前期の単独決算(岐阜放送
のみ9月期)を集計した。営業損益は、連続赤字だった北日本放送と奈良テレビ放送を
含め23社が赤字。また全体の7割の90社が営業減益だった。(07:00)

http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/archive/news/2007/07/03/20070703ddn012020018000c.html

>連続赤字だった北日本放送と奈良テレビ放送を含め
>連続赤字だった北日本放送と奈良テレビ放送を含め
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:00:01
>>450
奈良テレビ放送が赤字なのは完全に社長のやりたい放題のせいだよ
人気番組は終了させ要らぬ本を複数出し
明らかに奈良テレビの体力に見合わないであろうアーティストを呼んでコンサートやディナーショーをさせ
番組も社長自身の作りたい番組しか作らない、採算は2の次3の次

奈良県民としてはTVNのエリアが広がったって何ら嬉しくない、恥が晒されるエリアが増えるって事だから
県内の新聞や雑誌は批判するどころか逆におんぶに抱っこ状態で批判するメディアは1つも無い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:45:03
>>435
同一チャンネル妨害の被害として東かがわも悲惨です。
VHFのアナログでは適当なアンテナ+ブースターでそこそこ見れていますが、地デジは
前田山から ABCとKTVとアナログの時からだけどTVOと同じチャンネルで500W焚かれ
岡山の金甲山からはこれでもかとTVOと同じ18chで2KWも焚かれております。
おかげで混信のないMBSとYTVはLS20TMH+従来から付けている35dBブースター
で安定受信可能だが、ABCとKTVは電波状態によって映ったり映らなかったり
TVOはアナログではそこそこな画質で映るがデジタルだと絶望的

ワンセグは混信に強い為かアンテナ線に繋ぐとTVOも安定して映ります。
今後の課題としてアンテナをLS30TMHへ取替え、地元(白鳥)向けのアンテナ
へフィルターの挿入これでもうまくいかない場合は厳しいですね・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:15:46
>なにせ東名阪ネット6は第二のテレ東を目指してるんだから。
それは本当ですか?
YOU13がいつの間にか消えててびっくりしたのですが。

>地元(白鳥)向けのアンテナ
ウチは兵庫ですけど、KSB42ch(アナログ)が映るんで多分白鳥局だと思います。
岡山・香川局ではアナログはKSBが一番安定して映ります。(特に33ch)
でもデジタルはあまり安定して映りません。
デジタルではOHKが一番映りやすいです。(スレ違いすいません)

ウチはTVOも映るんでそれ程苦労は無いですね。(ただし、ワンセグのことなので12セグの方は判りません)
KBSはアナログもデジタルも駄目です…。

調査途中ですが、TVOの西限は明石、TSCの東限は神戸市北区ですね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:53:19
>>452
受信できることもあるなら、指向性の強いアンテナに替えるのは有効。
30素子にするより、12素子のスタックのほうがいいかも。
あるいはちょっと高いけどぬるぽアンテナとか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:43:49
>>454
建設的な意見有難う御座います。
(岡高のスレではどうしても区域外の受信してる住人が少ないので居心地がry)

>スタックの方がいいかも
現状試せる事としてLS20TMH上下方向のスタック試してみる価値あるでしょうか?
確か指向性上げるには左右に付けるのが良いみたいですが、設置スペースと
技術的に厳しいですね。
利得に関してはスタックにした場合、混合のロスがあるので大きいアンテナ付けたほうが
賢明との事を聞いた事があります。
あと、現状生駒向けと神戸向けアンテナは兼用の為あまり指向性が鋭くなると
SUNを別アンテナで受けて混合するようになってしまうので現実的ではない部分もあります。
グーグルマップで線引いて方向は調べてあるのである程度検討材料になります。

>>453
42CHは確かに白鳥の中継局ですね。
昔は小豆島向けていましたが、白鳥にTSCが出来た(アナアナ変換の時に)のと
小豆島に向けると岡山の18ch拾ってしまうので白鳥に変更しました。
ただ、フィルター無しの混合なので白鳥受信は若干画質が落ちます。

デジタルにかんしてとりあえず、白鳥向けのアンテナを外して受信を試した所若干改善が
見られるので適当なフィルターや混合器がないか検討したところ
SUN電子のMXU-38/40P
ttp://www.sun-ele.co.jp/list/mixer/mxu-uu.html
あたりが、現状試す価値アリかなと。(岡高のデジ受信考慮しなければ)
ただ、共視用なので高いですが、ギリ予算の範囲です。
おそらく山岳反射で前田山の電波が届くのでしょうね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:52:18
(上記続き)
TVOに関しては現状LS20TMH(単独)で映るか映らないかです。
フィルターの次は LS30TMH化(マスト強化が必要)か
効果が期待できそうであればLS20TMHスタック(上下)
(こちらもマスト換装 30φから48.6)しないと台風が心配

ただ、現状でも今まで映らなかったアナログTVOが今回のアンテナ改修で
かなり安定受信できるので以前からTVO見たいといっていた親からは好評です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:41:39
ウチでは、TSCはTVOが停波にならないと映りません。
大体、TSCはTVOより早く放送終了するのでTSCが映るのは一週間で数時間だけ。
しかし、数100m移動するとTSCが映る。

結論(瀬戸内方面に山が無いところで):
大阪方面に山がないところ→TVOが映る
大阪方面に山があるところ→TSCが映る

アナログ終了と同時にTVOデジタルを19chにすれば問題ないのですが。

NHK大阪も大阪方面に山があるところはHNK高松が映ったりします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:38:24
>>455
そうですね。
指向性を高めるには水平方向のスタックにしないといけません。
垂直だとほとんど効果はないはずなので、場所が取れないなら
素子数を増やす方向で行くしかなさそうですね。

なんか、東大阪の知り合いが、ふと気づいたらKSBが登録されてたとか。
といっても映るわけじゃないんだけど。
夜中の停波局が多い時間帯とかにたまたま登録されたんだろうなぁ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:47:57
サンと方向ほぼ同じというのもあるかもしれませんね。
ちなみに岡山V局ですが、意外に強いらしく三重県でも映りました(名古屋停波時)。
デジタルでは無論映りませんが、アナログでは不安定ながらもカラーで映りました。
やはりVとUでは飛び方も違いますね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:30:26
>>455
スタック化が困難であれば、生駒向けのアンテナの地上高を落としてでも、前田山が遮蔽される位置に設置場所を変更してはどうでしょうか?
区域外遠距離受信なので、地上高がないと受信できない可能性が高いですから、現実的ではないかもしれませんけど。
あるいはそこまでしなくても、屋根の上で1/2λづつアンテナ位置を変えて、前田山の妨害を受けにくい位置を探すのも1つの方法です。

TVOデジタルはTSCともろかぶりの上、送信アンテナにチルトをかけて飛ばないようにしてるので、かなり困難なのでは?京阪神準広域局にでもなれば、ch変更があって良いんですけどね。

また前田山のRNCとKSBは兵庫県瀬戸内海側でも、生駒局に受信障害を発生させているので、アナログ終了後デジデジ変換の対象になっていたらいいのですけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:34:34
岡高そろそろいい加減にしろよ
スレ違いもわからんのか
つーかTVOの大阪50キロ圏
京阪神(奈)カバーを確実にしろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:56:19
度量の狭い関西人
なお、TVOは大阪府域局なので、京都、神戸、奈良はカバーできません、あしからず。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:48:34
近畿スレは少しはマシだと思ってたけど、荒れてきたな。
味噌人と違って心が広いという所を見せてやれよ。
第二の長野スレにならんことを祈る。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:02:29
>>462
味噌のキチガイきたな
死ねや
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:10:01
455 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/28(土) 10:43:49
>>454
建設的な意見有難う御座います。
(岡高のスレではどうしても区域外の受信してる住人が少ないので居心地がry)
(岡高のスレではどうしても区域外の受信してる住人が少ないので居心地がry)


岡高の話題が出来れば度量が広いってことか

岡高人って猿以下だなww
日本には必要ないから岡高は独立しろやw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:12:16
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:14:02
味噌死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:22:26
>>465-467
どうせ一人で荒らしてるんだろ…
特定の時間になると出てくるし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:56:34
夏だな
470名無し募集中。。。:2007/07/28(土) 23:18:20
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:52
>>460
幸いな事に東かがわは前田山方向に山があるためマトモには電波届きませんが
映らないレベルで届いている電波でも感度抑圧やその他障害が発生するものかと思われます。
地上高を下げるのは生駒方向にも障害物が出てくるので厳しいです。
アンテナ高の微調整は出来そうです。1/2λと言うことは300mm位でしょうか

あと、どうやら東かがわでTVO見ている知人宅はLSL30クラスを使っている模様
現状LS20TMHでもTVOそこそこ見れるのでとりあえずはアンテナ高や混合器の
フィルターを検討してみたいところです。

>また前田山のRNCとKSBは兵庫県瀬戸内海側でも、生駒局に受信障害を発生させているので、
>アナログ終了後デジデジ変換の対象になっていたらいいのですけどね。
本来の受信エリアに障害が出ているのであれば明らかに前田山のchプランはおかしい
ですよね。 近畿総合通信局・四国総合通信局に障害が出てますって言ってあげてください。
香川の人間が言っても放送エリアで無いのでと蹴られてしまうだけですので・・・。
(しかも東かがわで殆どの世帯が生駒山にVHFアンテナを向けていること認識していながら・・・。)
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:15:00
>>471
お前はマジで死ね
二度と前田山とか言うな!
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:28
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
岡高死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:31:01
今日高校野球の決勝戦が兵庫、奈良、和歌山 準決勝が大阪
京都大阪の境で奈良に近いから全部見えるかな
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:04
どうでもいい事だが
昨日滋賀の長浜行った時にワンセグでBBC見ようと思ったら福井のFBCが入って来たのにはびびっと
BBCもFBCも同じ周波数らしくてFBCの方がBBCより強いという
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:15:44
>>474
マジレスすると和歌山が無理だと思う
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:37:03
>>476
高槻だが、アナログ和歌山なら映る。
デジタルはMHD500でレベル5しか出ないのでやっぱり無理かなぁ。
今使ってるのがLSL30なので、4本スタックぐらい必要かな。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:47
>>471
1/2λは500MHzで30cmです。高さだけでなく前後左右の設置位置の変更も有効ですが、ちょっと難しいかもしれません。

またすでに本放送が始まっている局のch変更は、アナログ終了後のデジデジ変換の時しかないのでは。

>>475
20chの大津本局でなく、29chの彦根中継局なら受信できたかも。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:32:51
うち大阪市内ですが、ここ数日前から急にNHK大阪の調子が悪くなった。レベルは43、他は80前後(サンも)。共同ですが、なんでだろう?
アクオスで受信です。去年末から問題なかったのに・・・。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:11
>>479
うち(京都市内)なんかMBS32だっせ、
ANTはLS20、向きも変えてみたけどどうなってんの?
ちなみにアナログTVOは時おり白黒/カラー入り乱れて映る状態
デジタルTVO全くダメだ
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:09
奈良県はうらやましいね。
KCN入れば、TVOとKBSが問題なく映るんだろ?

伊賀の次にうらやましい環境だ。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:33
伊賀そんなにうらやましいか?
東海の局と関西の局、MTV、SUN、KBSじゃん。
肝心のテレビ愛知orテレビ大阪が映らんのじゃ意味がないよ・・・。
でも伊賀だとカルチャーShowQが3局同時に見れるのか(うれしくないけど)。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:52:06
大阪市内中心部 天王寺では1軒家で地デジ受信できますか。ベランダにアンテナ
設置予定です。UWPAでは無理でしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:56:30
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/07/30(月) 10:47:43
大阪市内中心部 天王寺周辺の住宅1階でUWPAで受信できますか?生駒からは
20Kくらいですが、当然市内なんで近隣にはマンションや病院が点在しています。
現在アナログはマンションからの共同視聴です。当然、普通のUV室内アンテナで
はアナログはV、Uともほとんどみれません。地デジチューナーにつないでも、
まったく数字はでません。(室内で)地デジアンテナならどうかはわかりませんが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:37:07
>>484
マンション共同アンテナ(システム)でUHF(13−64ch)が
まともに入る(おかしなフィルターは取って貰う)ようにするのが
先決じゃ内科?もちろん共同UHFアンテナは生駒に向いて
(ほぼ真東)いると思うが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:29:59
>>484 共同アンテナを現在地デジ対応にする予定はないとのこと。八木の
LS5でベランダで受信できるかどうか考えています。UWPAでもベランダへ
つければいいかどうか。どちらを買うか検討しています。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:42:31
>>486
> >>484 共同アンテナを現在地デジ対応にする予定はないとのこと。
どっちみち4年以内に変えねばならないのに居住者自治会でもあれば
交渉してくれるんだが

八木の
> LS5でベランダで受信できるかどうか考えています。
向きがはっきり分っているんならこっちの方が利得は高いハズ
できれば屋上に付けられるようたのむとかすると尚グーと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:06:49
>>484はマルチって事を言いたいんじゃないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:44:20
このように地デジ後の惨めな状態が予想されるのに、テレビ大阪は危機感
を感じているのだろうか?
キー局のほうがよっぽど当事者意識を持ってると思うが‥
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:09:26
>>489
どうせエバラとか大塚ポカリスウェットとか、サントリーモルツとか
あの辺のスポットCMなんてみんなテレ東から横流しされてるんだろ?
テレビ大阪なんか社員みんな(特に営業)やる気ないよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:01:47
旧ケーブルテレビ神戸だけどTVOが映るようになった
492名無し募集中。。。:2007/08/01(水) 17:22:10
>>491
おめ
ホントに大丈夫かな〜テレビ大阪
今でも視聴率ではTX系のお荷物状態なのに‥‥
ウチは映るけど、京都市内神戸市内何とかしろよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:07:25
ちっさい室外アンテナで今日デジタル見てみたら
MBS以外受信できた。MBSのおかげでアンテナ買い替えか・・w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:11:30 BE:350190656-2BP(100)
うちはABCの映りが(去年の春頃だったかな)急に悪くなって
それまで1本だったLS5を2本スタックにしたことがあるけど・・・@京都市内

ここ最近はTVOの受信状態が結構安定してきてるみたい
(相変わらず瞬間的にブロックノイズが入ることはありますが)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:19:48
TVOデジタル、30素子のアンテナを垂直で立てたら写りました@和歌山市内

和歌山のTV受信環境は最低だね。まったく。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:36:49
なんで垂直w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:25:45
垂直偏波ってことじゃなく水平スタックってことじゃない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:26:33
垂直スタックね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:20:29
反射波だと偏波面がかわることもあるけどね
500495:2007/08/02(木) 14:31:55
>>496-499
逆に水平だと入らない。
垂直じゃないと入らない。
多分反射はしてない。生駒山へTVOのためだけに一本立ててる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:30:47
>>500
直線距離はなんぼ?
30エレか15エレスタックかどっちが楽かな?
502500:2007/08/03(金) 12:43:17
>>501
75kmくらいかなぁ…?
まぁ60km以上はある。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:39:09
居住地の地デジ受信の目安やアンテナの性能を示してくれるサイトや情報
を提供しているところはないでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:45:58
受信マップがありますよ。
http://ara.deko8.jp/test/

ですが、情報は少なめですね。岡山と香川はめちゃくちゃ多いですが・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:13:06
モノレール千里中央駅
ホームの万博寄りで和歌山方面
W52H

1-NHK総合・神戸
2-NHK教育・大阪
3-サンテレビ
4-MBS
5-テレビ和歌山
6-ABC
7-TVO
8-関テレ
9-NHK総合・和歌山
*-読売テレビ
0-NHK総合・大阪

すべてのチャンネルできちんと見れました
北摂でも高台だとかなり入るようですな

506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 06:46:35
和歌山入るのかΣ(゚Д゚)
507枚方:2007/08/04(土) 07:03:14
>>505
京都も奈良テレビもあぼ〜んかw
北摂って終わっとるな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:15:15
北摂ったって広いからなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:19:04
和歌山市内でTVO写るのか
>>495
市内のどこか教えて欲しい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:04:00
>>507
KBSは京都方面に向ければ入るよ
奈良テレビ?いらねw
511495:2007/08/04(土) 10:37:28
>>509
日赤病院の近く。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:01:02
>>510
いるいらない以前に
奈良テレビはワンセグやってないしな…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:38:48
>>509
日赤病院の近くなのか
よくそんな所で映るなぁ
なんか映りやすくするコツでもあるのか?
514509:2007/08/04(土) 14:39:29
間違えた
>>511
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:20:03
京都府和束町の世帯の6割は、地デジが見られません
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1186195837/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:44:20
映らないのは地形の問題。関電の電障補償共聴に頼るのは甘え。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:58:14
大阪市内 2FベランダでLS5で受信成功しました。ただサンテレビは無理
みたいです。アンテナは南向きに向けていますが、サンテレビを受信するには
どちらかの方向に向けたほうがいいでしょうか?それともこのアンテナの性能と
建てた場所からいって受信はむりでしょうか?ブースターつけても無理でしょう
か?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:33:00
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%91%A9%E8%80%B6%E5%B1%B1+%E5%A4%A9%E4%B8%8A%E5%AF%BA&ie=UTF8&ll=34.739285,135.204738&spn=0.137113,0.2314&z=12&om=1

おおまかですがこの辺へむければサンテレビが受信できます。
直接向けられない場合は、受信レベル表示画面でUHF26chに合わせて一番レベルが高くなる位置を見つければ
いけるかもしれません。摩耶山から反射しそうな建物(ビル、マンション等)に向けてみれば案外いけるかも?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:03:29
最近朝日放送の受信状態が悪いのですが大阪市内でアンテナを立てて受信
されている方どうでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:41:34
つーか、どう考えても電波弱すぎだろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:23:49
うちはMBSだけが弱い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:33:02
3kWじゃなく、10kWぐらいあってもいいのにな。
そうすれば三重県とか愛知県で中継局に影響与えてチャンネルプランが変更・・・されないか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:29:44
MHD500でアップロードのお知らせが久しぶりにキター!
コピワンがらみかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:18:41
>>523
それはない。
・まだ正式決定されていない。
・コピー回数9回はレコーダー側の実装であってチューナーには変更ない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:51:03
>>519
ウチはABC一番いいよw
ABC>よみうり>MBS>NHK>関テレの順
TVOは中継局受信だから問題外


枚方市だけどw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:21:26
>>513
垂直偏波向けのアンテナ向き、くらいしか考えられない…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:59:06
>>526
アドバルーン・アンテナ又はEME(EarthMoonEarth)反射を期待
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:14:25
出す側が上向に出してないからEMEは無理だろw
月の高度が低いときに狙うか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:17:27
そこで成層圏プラットホームですよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:36:36
福知山とか豊岡の地デジ状況どう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:00:30
>>530
福知山はNHKだけ試験放送中。豊岡(城崎局)は何も動きなし。
香住は、9月上旬に試験放送開始予定(香美町サイトより)。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:14:56
>>523
で、何か変わった?
さっきセットしたけど、次のダウンロードは25時過ぎのようだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:03:43
おっサンテレビ 提供 日本直販の
ブルーバックが ハイビジョン対応になってたんだが
マスターいじくったのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:52:17
>>533
昨日のカラーバーがHDだったからそれも関係してるかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:57:00
昨日のは月一の保守点検だよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:51:06
過疎
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:16:17
京都市在住。比叡山は見通しできないがアナログのUHF-NHK、KBS京都は鮮明に
写っています。現状のままで両放送局の地デジ受信は問題ないと推定してよろしい
か。(デジタル対応テレビを買ってくるだけで即受信可能かという意味です)
アンテナは二階建て陸屋根の上に取り付けてあります。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:18:20
>>537
自己レス。
今のアナログUHFは32と34chだから今使ってるアンテナはハイチャンネル用の
可能性大か。
地デジは23と25chだからローチャンネル用のアンテナがいるんですね。最低でも
アンテナ交換が必要?。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:25:44
>>537
その2局は大丈夫。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:00:10
テレビ大阪だけ映って他は一切映らないんですがこれは何が原因なんでしょう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:00:03
>540
フィルターが入ってるんじゃね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:01:52
近畿用のVUミキサーでおすすめのありますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:44:11
>>538
どのみち地デジ関西(大阪)局用にもうちょい感度のよいUHF-ANTが
いる(生駒山向き)から比叡山局のはANT代えるのは勿体無い。
というか同じANTで無問題。(Lo-UHFは13〜2○chぐらいをいうし)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:51:07
MHD500のOEMなPioneerチューナーで最近更新のお知らせがあったからそれと同じ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:07:31
>>539さん、543さんレスどうもありがとうございます。

>>どのみち地デジ関西(大阪)局用にもうちょい感度のよいUHF-ANT
マスプロのUBL−62DAなんかどうでしょう。コンパクトで高性能のようなので。

ただ今のVHF在阪4民間局は以前(10年くらい前)は自前のアンテナ(HI/LO二本
セット)でそこそこ受信できてた。その後南側数百メートルの間にマンションが
どんどん立って電波状況最悪の事態に。今はその内の一棟の共聴施設から
無料で引いてもらっています。VHSアナログとUHFデジタルは電波の伝わり方
なんか違うと思いますが゛、VHFがこんな状況でも自前アンテナで地デジはOK?

それと将来在阪4局は比叡山に中継局を作るなんて計画はありやなしや。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:10:11
ついでにBSデジタルがらみで質問。
屋上から室内までの配線はS-5C-FB、ブースターをつけて5部屋くらいに分配しています。
この同軸ケーブルでBS/CSの信号はOK?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:56:05
屋根から1本で引くなら、BS対応ブースターを購入すればOK。
線はおそらくそのまま使えるでしょう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:52:10
近畿の各ケーブル事業者もこれぐらい積極的に動いてくれればいいのにな。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070809_3.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:18:27
>>545
>それと将来在阪4局は比叡山に中継局を作るなんて計画はありやなしや。

ないでしょうね。生駒から3kw出てるんだから
あと気になるのはTVOは完全スルー?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:51:33
比叡山に広域中継局を作り、生駒の出力を半減すればちょうどいいんじゃないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:20:01
>>550
大阪府下でさえ今でもブロックノイズ炸裂中の生駒の出力を半減てそんな…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:21:38
>>550
京都市民が生駒向けアンテナをサボるせいで、何でそこまで苦労を強いられなアカンのや!
生駒は神戸方面や奈良方面も見てるんやで。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:01:47
青山高原の山頂から送信したらどう?w
関西広域局+三重テレビぐらいのエリアが得られるかもよ。
もちろん出力は50KWで。使用帯域はUじゃなくVで。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:40:18
比叡山頂にテレビ大阪中継局作って欲しい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:54:15
>>549
TVOは今でも写らないものと思っていますから最初から対象外でした。
写るんならWBSは見たい番組ですが。嫁が阪神戦の中継見たがるかも。
WBSはKBS京都で30分だか1時間遅れでやってたんですがいつの間にか
止めてしまった。

3KWってVHF広域局に比べるとなんだか小出力のように感じるんですが
UHFって電波の伝わり方がが良いんですか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:06:00
VHFアナ 10kW = UHFアナ 30kW = UHFデジ 3kW。

UHFはVHFに比べて電波の飛びは悪い(直進性が強い)。だがデジタルになる事によって
1/10の出力で同じエリアが得られる。
ただV局がUHFデジになる場合は電波の飛びにくさを考慮した上で約1/3となっている。

って事です。混信等が無ければアナログとさほどエリアは変わりませんよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:03:55
>>556
>UHFはVHFに比べて電波の飛びは悪い(直進性が強い)。だがデジタルになる事によって
>1/10の出力で同じエリアが得られる。




って言われてるけど、TVO枚方中継局の状況見る限り
ホンマかいな??と疑問を感じざるを得ない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:12:48
WBSは平日夜テレビ大阪より送れて34chでもやってる。
土曜日はやってないよ。
WBSメインスポンサーが京セラだし、ビッグカメラ京都店もできるし・・・しばらくは時間差放送大丈夫そう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:26:41
「録画」ってテロップ見ると萎えるけどなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:44:34
>>554

554 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/12(日) 10:40:18
>比叡山頂にテレビ大阪中継局作って欲しい。


ダメ。滋賀に飛んでしまう。
建てるとしたら小塩山だな。
いずれにしても無理だけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:46:37
電波が悪くて映らないチャンネルでもアナログ放送が終わる頃には電波よくなってるんかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:49:59
つーか、アンテナの向き変えるだけでも、
少なくとも京都市の西半分はTVOデジタル生駒受かる筈なのに
比叡山の電波なんか、あさっての方向にアンテナ向いてても入るだろうし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:51:17
TVOは和歌山でも受信出来ますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:46:09
>>561
デジタルの電波自体は基本的に変化しないが、
アナログが停波することにより、隣接チャンネルの抑圧や、遠方の同一chによるC/Nの悪化、
多ch同時入力によるブースターの入力飽和などが改善され、結果として受信状況が改善される可能性はある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:12:33
>>558
改めて確認したら0時からやってますね。一時中断していたような記憶が
かすかにあったんですが。なに勘違いしてたんだろう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:15:51
>>556
レスサンクス。疑問が解消しました。デジタル化に踏み切るときは
安心して生駒山向けアンテナ立てます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:01:38
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:24:30
尼崎市塚口
木造ボロアパート二階西向き窓
DIR-301+DUCA室内窓際設置でNHK-G、NHK-E、TVO、MBS、ABC、KTV、YTV受信確認
生駒方面からの電波はほぼ問題なく受けられる様子

で、なんでサンが映らんのじゃ〜!
窓はむしろ摩耶山の方向だし距離だって生駒より断然近いハズなのに!
窓からDUCA出して振っても受信レベルはせいぜい5〜10…
DIR-301は受信推奨値22以上とマニュアルに書いてあるから、せいぜいその半分か…
これはあれかなぁ、指向性の強いアンテナをもう一本買って混合器でとか…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:23:45
>>568
8素子のアンテナなら1000円で売ってますのでそちらを試してみてはどうでしょう?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:38:27
摩耶の方は見通せていますか?
反射波は予想もしない方から飛んできます。
自分は東窓ですが、ビルが近いので生駒山は見えない感じです。
生駒に向けても映らないのになぜか南に向けると映ったので。
しかもそのアンテナでサンも映った。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 03:29:35
>>561
アナログ放送で使ってたチャンネルをデジタルで使えばいいかと。



TVO:18ch→19ch
KBS:23ch→34ch
NHK奈良:31ch→28ch
SUN:26ch→36ch(但馬地域は別ch)
WTV:20ch→41chとか。

あとは総務省次第だが…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:03:52
>>552
>>550
京都市以南では生駒山でいいが、京都府北部、滋賀なんかを考えると
比叡山は悪くない。
比叡山から北向けほぼ専用指向性アンテナで送信するとか、
それでも京都市内は漏れでバッチリ受信可。
TVO、サンも入れてね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:35:24
>>569
> >>568
> 8素子のアンテナなら1000円で売ってますのでそちらを試してみてはどうでしょう?
DUCA ・・・・・・・・・動作利得 0[dB]
8素子のアンテナ ・ 動作利得4〜9[dB]
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:02:57
>>545
> 今のVHF在阪4民間局は(10年くらい前)自前のアンテナ(HI/LO二本セット)
2,3年前京都でTVO(テレビ大阪)(アナログ)を見られる様にしますとかで
つけてたようなANTならたぶんいいかと(向きは大阪市内と生駒で違う)。
http://www.geocities.jp/dx_hirosaki/index.html
ps; 普通、TV−ANTでHI/LOと言えばUHF/Hi,UHF/Loではないかと
VHF/UHF共用はV/U-ANT(それでも人によってはVHF/1〜3chをLo、
VHF/4〜12chをHiという人もいるが...
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:11:05
>>574
> VHF/UHF共用はV/U-ANT(それでも人によってはVHF/1〜3chをLo、
> VHF/4〜12chをHiという人もいるが...

後者が普通だと思うが…

VHF-Low 90-108MHz
VHF-High 170-222MHz
UHF 470-770MHz

UHFのアンテナもLowやらHighやらあるが、区別されないことが多い。
LowとHighを使い分けなくてもVHFほどの感度の低下が起こらないから。
576568:2007/08/14(火) 18:00:42
>>569-570
レスありがとう
一応チューナーに受信登録はされてるので、
電波は確実に来てるはずなんですよ
多分周囲のマンションとかに阻まれて感度低下してるんでしょうね
というわけで、その安いアンテナで反射波を拾ってみることにします
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 05:00:40
545です。
>>VHF-Low 90-108MHz
>>VHF-High 170-222MHz
>>UHF 470-770MHz
我が家のアンテナはそれです。大阪方面を向いたUHFはなし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:15:34
>>572
寝ぼけた事言う厨房は消えてくれるか

TVO・SUNの位置づけを全く理解してない
現存する中継局の意味もまったく理解してない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:43:28
今、テレ朝系の瀬戸内海放送では旅サラダやってるのに、
その番組の制作局である朝日放送は高校野球放送している

どうなってるんだ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:06:19
>>579
そんなの「土曜の朝に」のころからずっとそうやん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:20:56
>>579
サンプロもABC制作なのに高校野球期間はやらないよ
まあこれはテレ朝と共同だけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:17:56
やじうまプラス
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:31:47
夏の高校野球はABCにとって、最重要イベントだからなぁ。
昔はおはよう朝日も30分くらいの短縮バージョンにしてたし。
旅サラダは全国向けだし、東京制作だから休止するわけにいかないんでしょ。

ところで、MBSは春の高校野球止めちゃったよね。
いつ頃までやってたっけ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:45:47
春は十川ゴムと松下がスポンサー降りたのが原因だろな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:34:57
>>584
それより大きいのはセンバツ自体全く視聴率が獲れなかったことと、
センバツ終わりのぷいぷいの数字がガクンと落ちてしまうこと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:40:56
ダメならせめてBS-iでやったらいいのに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:20:35
GAORAではやってないのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:09:50
やってるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:39:05
>>579
で、その時にやらなかった番組を8月下旬の平日午前に遅れ放送することが多い。

上沼の料理番組やプリキュアとかはやりそうだけど、
ワイドスクランブルは短縮放送か遅れ放送はしないかのどちらかだろう。

>>572
>TVO、サンも入れてね
NHK大津総合とサンはどちらも26chだから無理だろうね。
というか滋賀県内でサン(アナログ)を見ているとこってあるんだろうか?
地元局に潰されてそうだし。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:46:41
>>589
プリキュアは今年は珍しく放送時間変更無し。
試合日程の都合上、うまく日曜に開始時間が遅い日程が当たった模様。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:41:02
今日、ワンセグでNHK和歌山Gのチャンネルに変えたら何故かKTVが映った。

そこで、別のチャンネルリストでKBSのチャンネルに合わせるとやはりKTVが映った。
外で試したら映らなかったが室内でアンテナを垂直に伸ばしたらKTVが映った。
外で映らないのはTSCアナログとの混信のためではないかと思ったが…。

23chでKTVを送信している所は知らないが、何処かの中継局(未開局)の試験電波かな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:46:00
どこで受信してるのかは不明だから何とも言えんが
本当に関西テレビ?
他見のフジ系列って可能性は?テレビ新広島とかさ。(あくまで例えね)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:50:23
>>592
神戸市の西部です。

OHKかなとも思ったんですが、データ放送がKTVのものでした。
今また調べてみましたが、百識を放送してたのでKTVではないかと思ったんだけど…。

そこで、自動チャンネル設定してみた。
自動チャンネル設定は13ch、14ch…62chの順でスキャンされるが、
22chNHK神戸Gの直後に関西テレビ、その直後に24chNHK大阪Gが入ったため間違いないと思われる。

別板で神戸から広テレを受信したと聞いたことがあるので、TSSという可能性も捨てきれないが…。

何処から電波が飛んできてるのか全く謎ですね…。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:44:50
確か、静岡の放送局ロゴに大阪MBSのロゴが入ってたとかいう珍事があったから
データ放送がKTVにすりかわっていてもおかしくないんじゃない?
ワンセグ開始したてとかならあり得ない事じゃないと思うんだが。

夕方ニュースとかで完全なる大阪ローカル(ニュースアンカーとか)が映れば
KTVで間違いないとは思うが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:25:19
城崎局・香住局に予備免許交付!

近畿総合通信局〔局長:久保田誠之(くぼた しげゆき)〕は、
兵庫県を放送エリアとする放送事業者6社(日本放送協会、毎日放送、朝日放送、関西テレビ放送、讀賣テレビ放送、サンテレビジョン)に対し、
本日付けで香住デジタル中継局(送信場所:三川山(みかわやま)、空中線電力:10W)7局、
城崎デジタル中継局(送信場所:来日岳(くるひだけ)、空中線電力:10W)7局の予備免許状を交付しました。(放送局の概要・放送エリアは、別紙・別図のとおり)。

これらの局は、平成19年11月1日に開局予定で、合わせて約2万2千世帯で地上デジタル放送が受信可能となります。
また、これにより兵庫県内の世帯カバー数は約177万世帯、カバー率は、85.8%から86.8%となります。

なお、開局に先立ち、日本放送協会は8月27日から、他の放送事業者は10月上旬から地上デジタル放送の受信に必要な信号を付加して、一般のご家庭で受信可能な「地上アナログ放送と同一番組」の試験放送を行う予定です(試験放送のため、臨時に停止する場合があります)。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:06:01
>>586
NHKハイビジョンに優先権があるっぽい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:52:21
>>596
BSデジタル開始前のアナログハイビジョンは
民放(キー局、WOWOW、ABC)の試験番組も流していたが
甲子園中継は夏はABC、選抜はNHKだった。
これがそのままBSでの放映権につながった。

この頃はsky・AでABCのを生放送していたが、
BSデジ開始で録画のみに。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:02:33
ほほー。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 05:39:17
>>595
北部過疎地域のカバー率を1%上げるために、どれだけの投資をしたんだろうな。
TVOが広域化に消極的な理由が分かるような気がするよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:14:14
兵庫と京都北部の北近畿と呼ばれる地域
面積なら1県分あるが人口は尼崎1市より少ない
鳥取県より人口密度低いのでは
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:02:27
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい過疎地過疎地
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:48:53
都会人に田舎の人がテレビを視聴することを奪う権利はない。田舎に食わせてもらってるくせに横柄な。
田舎をバカにするなら、都会のど真ん中で農業をやってみろ。空気汚い。水質汚染で無理だと思うが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:04:23
>599
TVO広域って言ってもまず北部には送信しないと思う。
受信世帯数の多い中継局だけ開局させるんじゃないかな。
あ、広域化できればの話だが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 05:35:43
つーかTVOはアンテナの標高を50m上げるだけで(ry
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 06:58:18
なんだって?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:48:11
TVO付近の山林を買い占めて、反射板を立てたら?(笑)
電界強度も変わるんじゃなぇの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:51:30
奈良テレビを吸収合併でどうだ?
1県1置局はもう過去の話
阪急・京阪(除滋賀)・近鉄(除三重)・阪神・南海(除高野山)沿線の
京阪神都市圏がカバーできるぞ
こんな池田銀行のエリアみたいな局があってもいいんじゃね?





勿論TVNの社長が代わらないとダメだが‥
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:33:10
>>607
奈良は県域の民放局が奈良テレビしかない、県域の民放ラジオも全国47都道府県で唯一無い
だから奈良テレビを消されては困る


まあもっとも奈良テレビがちゃんと“県民のための放送局として機能してたら”の話だがな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:41:18
>>608
オナラテレビが消えたところで痛くも痒くもない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:47:44
>>608
奈良はFM放送の割り当てがあり、現在も有効なはず。TVNを消しても、FMが開局すれば問題なくない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:05:18
>>603
広域化したら強制だから....
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:44:44
>>611
それじゃあサンテレビは?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:46:35
奈良テレビなんてイラネ
614612:2007/08/25(土) 11:52:40
つまりサンテレビは名目上は兵庫県がエリアなので、大阪は海岸沿いしか映らない事になってる
しかし、実際は枚方市、果ては京都府城陽市まで受信できるわけで‥
広域化を正式にする必要はないんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:01:23
>>608
>県域の民放ラジオも全国47都道府県で唯一無い
だから奈良テレビを消されては困る


だから大阪情報箱とかニュースBIZのローカルとか大阪関係のを、奈良県版に変えたら?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:04:12
奈良テレビは
東名阪ネットなんたらに正式に加入するか
TVOと合併するか
どっちかだと思う

後者なら大阪50`圏内住民が万々歳
前者なら‥
誰が喜ぶんだろ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:14:38
TVO地デジの073を奈良県仕様に変えたらよい
せっかくマルチチャンネルあるのにもったいない
奈良テレビの関係者は、大半はTVO及日経関連企業、奈良県関連企業に転籍


もちろん弓場は更迭
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:40:53
ということで
異論はないみたいだな

あとは近鉄と奈良県を納得させればOK
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:49:16
>>612
サンテレビは広域じゃないし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:12:53
KBSの4:3信号出てないの漏れだけ?
S端子525iでワイドテレビに繋いでるのにズームできなくなった。。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:41:54
つーか、奈良県ってもともと大阪府の一部だったんだから
昔みたいに奈良県ごと大阪府に再編入してもらえばいいじゃん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:05:48
奈良県内の地上デジタル放送 1波目?【TVN】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181661142/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:33:11
>>620
チューナーがノーマルTVの設定になってるとかS1S2出力しない設定になってるとか
624612:2007/08/26(日) 12:25:45
>>619
どのように解釈したら、>>612でサンテレビが広域と言ってることになるのだろう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:57:49
>>624
意訳
603 世帯の多いとこにしか送信しないだろ
611 広域化したら中継局作るのは強制だよ
612 じゃあ何でサンテレビは強制されないの?
619 サンテレビは広域じゃないから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:22:24
>>625
いやいや、
612 じゃあ何でサンテレビは強制されてるの?
とも取れるぞ w
まあ、意味不明の書き込みする奴が悪いんだがな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:59:12
ようするにサンテレビみたいに、県域だけど兵庫+大阪+αをカバーしておいしい思いをしたいと。
テレビ愛知と三重テレビはうまく共存してるのに、テレビ大阪とサンテレビは共存できてないな。
愛知と三重はそれぞれ県域だが相互に電波を飛ばして人口密集地をカバーしてる。暗黙の了解というやつか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:42:45
TVO開局の際、SUNで放送していたTXの番組を、一方的に打ち切ったためそれ以来犬猿の仲になった。
TVAとMTVは同じ中日新聞系の会社で、MTVの愛知県のカバー率もSUNほど広くなかったので、共存は可能になった。
629612:2007/08/27(月) 07:32:52
>>625-626

>>612のあとに>>614をわざわざ書いてる意味を汲み取ってほしかったな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:24:56
何でわざわざ後に書き足したの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:27:35
>>630
>>612だけだと
ややもすると>>619みたいなレスが返ってくるかもしれない
と思ったから
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:38:18
つーより>>612は曖昧すぎて、どんなレスが返ってきても文句言えんわ
ID出ない板でアンカーも付けない>>614なんか、意味を汲み取ってもらえると思うほうが甘いよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:05:42
城崎・香住局が今日から試験放送ということで早速チャンネルスキャンしてみましたよ。
兵庫県豊岡市(旧市街地)。

13ch NHK-E: 25
22ch NHK-G神戸: 49

ブースターが古いせいか、NHK教育のレベルが低め。

アンテナの方向は一応城崎向き。
峰山デジタル局からKBS京都の電波が出たら調整する予定。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:08:28
映らないものはうつらないんだよ
国政でやっているのにみんな必死だなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:15:27
>>633
アナログ峰山は映るん?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:59:22
>>634
お前のレスは
つ  ま  ら  ん
637633:2007/08/27(月) 21:22:07
>>635
一応峰山アナログ局の40ch(KBS京都)・44ch(NHK京都総合)が受信可能。
ただ香住アナログ局の39ch〜45chがあるので映りはよくないです。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:23:31
>>637
ってことは、デジタルだとchが重ならないから( ゚Д゚)ウマーかもしれんね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:02:15
アナログは無視して
13〜18ch、24ch、29ch以上(生駒山:広域局+TVO+TVN+NHK教育/大阪/奈良)と
23ch、25ch(比叡山:NHK京都+KBS)を混合するのにオススメの混合器はありますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:41:19
スレ違いだが、eo京都地区でテレビ大阪デジタルの再送信開始だそうだ。
eo光テレビ Part3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1153347415/771-774
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:59:51
>>639
混合器はようわからんが、普通のU・U・V・BS混合でOKと違うの?
アンテナの事ならある程度わかるけど
ところで場所どこよ?奈良か京都南部?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:13:20
京都南部です。
現在生駒山向けに1本だけ立ててますが、一応は全局入ります。
しかしそれだと京都の局が映るギリギリ近くまでレベルが下がってしまうので、
別にアンテナを立てようかと検討してます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:33:39
>>642
今ブースターは使ってるの?
使ってないんだったらブースター追加した方が楽かも。
ギリギリ映るレベルがあるんだったら、あまり利得の高くない奴の方がいいと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:49:22
>>639
DXの特定地域用混合器(奈良地区用)はどうです?
13〜29と23〜62という物です。
ただし、NHK総合奈良が映らなくなるのとTVNが場合によって不安定
になる可能性があります。

本当は23〜25とALLという物がベストですね。生駒向けからもKBSの電波があり
京都向けアンテナと干渉しますが京都向けアンテナから干渉を打ち破るほどの入力
があると思われるので問題ありません。

ちなみに、マスプロで共同受信用ミキサーMX2SNにUHF単チャンネル+UHF連続3chで14500円
で売っていますので23ch〜25ch+ALLで特注してもらってもそれほど高価な値段にはならない
と思われます。(既存の組み合わせでも承るとのこと)この機会に特注してみては?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:00:51
訂正

誤 既存の組み合わせでも承るとの事
正 既存の組み合わせ以外でも承るとの事
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:05:33
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:19:00
>>643
>>644
情報ありがとうございます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:01:33
ウチのアンテナは13ch〜28ch用だが
29の奈良テレビと31chのNHK奈良がバンバン入ってくるよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:52:13
>>648
マスプロのTMHシリーズか?
あれだったら、36chまでカバーしてるが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:35:52
あ、そうか失礼w
でもあれアナログには弱いんだよな
50ch以上に弱いのはわかるが、なぜか20ch台にも弱いぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:50:36
例えばU14TMHの利得は、34ch辺りまでALLch用を上回っている
明らかに落ちたとすればハイトパターンによるピンポイント的な電界強度の落ち込みが考えられる
652633:2007/09/03(月) 06:09:58
京都府北部のNHK京都(25ch)来たね

アンテナレベル18だけど・・・orz
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:48:48
福知山局は丹波市市島まで飛んでる?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:23:01
KBSって今フル出力ですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:31:33 BE:46692522-2BP(100)
>>654
KBS、NHK(JOOK)とも比叡山の方は最初(2005.4)からフル出力(1kw)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:19:45
京都府北部地区の地上デジタルテレビジョン中継局に予備免許
〜福知山(ふくちやま)、舞鶴(まいづる)、宮津(みやづ)及び峰山(みねやま)デジタル中継局 本年11月1日開局予定〜

北部民 おめ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:41:09
中部はまだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:29:10
>>656
あり♪
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:45:31 BE:786672656-2BP(211)
ちくしょう!八尾(限りなく旧枚岡市側)でKBSうつんねえ!
すごいゴーストだしワンセグ(屋根のアンテナを同軸でつないで)なら受信でき
るんじゃないかと思ったが、ミドリ電化八尾店のを見てると見れねえんじゃな
いかと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:49:42
その辺って山すそが丁度邪魔してるからねえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:00:07 BE:1416009896-2BP(211)
ものは試しだが、お金ネエから名亜。
ちなみに八尾で外環より東でちょっと山。
標高40mぐらい。 外は生駒山の見晴らしがよく(=八尾なら強電界か)、
室内アンテナで生駒山+神戸局がキレイに映る。(アナログでもデジタルでも)

KBSアナログでは軒先アンテナ(室内アンテナだと死亡)でようやくゴーストがましになるかというぐらい。

本当は山すそなんかなければKBSも地デジでキレイにみれたんだろ?
山すそがなければいいのになあ。だれが面白くて山すそなんかできたんだろ。
あああ!KBSって大したものやってねえけどうつんねえとなんか悔しいなあ。

この近辺でKBS映った人情報よろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:44:36
地デジはスノー(電波自体が弱い)には弱いが、ゴーストには強いよ。
おもいっきりゴーストが出ていても地デジが復調する可能性大。

でもまぁ、きちんと屋根に上げたほうがいいと思う。
軒先アンテナや室内アンテナで映らんとか言われてもねぇ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:53:11
FOMA P903iTVを使って
石切でテレビ和歌山が映った
以上 独り言でした
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:34:02
近鉄石切駅の西側ホームだったら近隣局以外にも色々映りそうやな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:56:39
枚方ではKBS京都はもちろん、テレビ大阪、サンテレビ、奈良テレビが映る
以上 独り言でした
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:06:22
>>665
NHK奈良はどうなんだ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:34:40
京都北部情報

今日親戚のばっちゃんがテレビを買ったんで
京丹後市までチャンネル調整に行たのよ。
ばぁちゃんの家は山間部なんでアナログ波だとけっこう
ノイズが入って映りが悪かったんだけど、昨日
このスレ見て試しにデジタル試したら、ホントにNHKが入るね。
しかもアンテナレベル65〜70って・・・・。アナログの砂嵐が嘘みたい。
綺麗でばーさん喜んでた。峰山局のデジタル波は高出力なのかな?
本放送開始したら他のチャンネルも設定しに行くつもり。

ちなみにうちの住んでるトコはデジタル2009年開始予定、ハァ・・・・


668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:27:24
>>667
引っ越せ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:29:27
670665:2007/09/09(日) 13:23:22
>>666
映る
NHK京都も映るがNHK神戸がなぜかダメ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:53:11
奈良テレビが最近
昼過ぎから宵の内まで、通常時レベル50あたり→25〜35ぐらい(受信不可)になる
NHK奈良は普通に60近く行ってる
よく季節的要因というが、具体的に何が問題なんだろう?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:32:35
>>671
電波の伝わり方。
気温や湿度、大気と地面の温度差等要因はさまざま。
チューナーでのレベルが大きく変動することがあるが、
単に強度がそれだけ変動しているというわけではなく、反射波等が微妙に変化することにより大きく変動してるように見えることが多い。
アンテナの方向や高さを微調整すれば、季節の変動を軽減できる場合もある。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:33:48
生駒市でも テレビ大阪が映ったw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:27:53
奈良テレビがまた不安定やっぱり
LS14TMH>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>UBL62DA
だな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:33:40
奈良市ね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:19:59
>>674
マスプロに魅入られた信者乙

色眼鏡で見すぎだぞw
アンテナなんて基本的に導波器の長さと間隔が波長に合っていれば働くんだから
興味あるならttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/のアンテナの原理を読んでみて
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:25:18
事実は理論より奇なり。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:48:58
理論は小説じゃないぞ

ただ理論を読むだけで全てを理解するのは難しい
理論をもっとよく知りたいなら、自作も試してみるべきだ
アンテナが針金だけでも地デジが映せるということが分かるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:21:06
しゃれのつもりだったんだが下手すぎてだめだったか
これでも一応一陸特は持ってるんで、それなりの知識はあるつもりなんだが…
実践経験もあるから教科書どおりにいかないってことも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:12:01
初めてこのスレの5を見たけどサンテレビ無駄にクオリティ高いな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:40:29
>>676
そんな事言ったって
今までLS14TMHで、レベルも広域とさほど遜色なく映ってたのに
UBL62DAに変えた途端、レベルが20下がって映るか微妙になったんだから
アンテナは大きいよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:46:07
我が家でも今日から地デジが見られるようになった。
20エレ八木+ブースターのせいかレベルが99もあってびびったw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:10:00
>>667
> 本放送開始したら他のチャンネルも設定しに行くつもり。

それまでご健在だといいですね・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:49:02
>>682
レベル99って飽和しないの?
(ただ確かに俺は飽和について詳しくない)
アンテナ設置、プロに頼んだのだが
「レベル76を超えたら飽和して他のチャンネルが0になったりする」
とか言ってた

確かにABCが76超えた時点で
サンだったかTVOだったかが0になった‥

テレビはビエラ  詳しい人教えて
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:57:10
>>681
それはアンテナの性能を引き出せてないだけだと思うぞ
CN比で10dBも違いが出るということは
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:29:22
>>681
ああ、UwPAとかの糞アンテナと勘違いしてた。
そのアンテナならそれほど差は出ないはず。
設置時の微妙な方向や高さで干渉波に差が出てきたんじゃないかなぁ。
>>684
TVで表示されるレベルは、単純な強さではなく、C/N比によるもの。
もちろん、電波が強すぎて飽和するってことはありえるが、その場合はC/N比が悪化するので99にはならない。
むしろ「電波は充分強いはずなのにレベルが低い」って事態になるはず。

あと、アナログと違って隣接チャンネルを詰めて使っているので、強度差の激しいチャンネルが隣接してると
片方が抑圧で0になってしまうことがある。ブースターを使ってると顕著に出てくる。
特にTVOは送信条件が異なるから、隣接17chのKTVに要注意かな。
この場合、抑圧受けない時間帯(弱い局以外がなるべく停波している時間帯)にスキャンするとうまく登録されるこがある。
687682:2007/09/13(木) 19:38:24
>>684
飽和の可能性は無いとは断言できないけど、テレビ大阪は元から受信できない地域だし
一番弱いサンテレビでも70〜80の間。それ以外は特に問題ない。
ちなみに兵庫県播磨南東部の北寄り。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:53:48
>>684
プロが言ったレベル76とは、dBμのことだろうね
一般的な35dB型ブースターの適正入力レベルの上限が大体76dBμ
それを超えると飽和状態になる(少しはマージンがあるけど)

テレビの受信レベルは(パナ製の場合)CN比×2の値で、信号の品質を表す指数
こっちはレベル76超えても問題ない

例えるならdBμが音量、受信レベルが音質みたいなもの
音量大、音質良が一番聞き取りやすく
音量大、音質悪はただうるさいだけ
音量小、音質良だとやや聞き取りにくく
音量小、音質悪だともう何も聞き取れない
飽和は鼓膜が破れるぐらいの音圧がかかった状態
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:57:14
>>686
>ああ、UwPAとかの糞アンテナと勘違いしてた。
>そのアンテナならそれほど差は出ないはず。


いやー、それが結構デカいのよ
LS14(以下TMH略)の反射板、ダテに大きいわけじゃない
感度自体はLS14もUBLもさほど変わらんのかも知れんが、LS14は真後ろを
殆ど受け付けない
(斜め後ろは何故か受け入れるんだがね)
弱小中継局と生駒がちょうど180°になる時など最悪
中継局にLS14向けたら生駒方向で電波弱い局は死んでしまう場合あり
(生駒)広域はまず大丈夫だが
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:59:28
回せ

終了
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:04:59
送信塔が180°の方角同士なのに回したって無駄
(実証済)
LS14(TMH)を背中合わせに2本建てるのが一番
という結論に達した
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:07:13
>LS14(TMH)を背中合わせに2本建てるのが一番
>という結論に達した

無駄アホだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:11:21
電波塔が1本しかない
滋賀みたいな田舎者にはわからないんだよ

そういう奴に限って
「元々U局しかないから勝ち組」
とかいうんだよww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:28:29
>>691
> 送信塔が180°の方角同士なのに回したって無駄
> (実証済)

┐(´д`)┌
そういう環境のときこそ反射波を狙うんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:09:23
反射板はずせばいいと思う。
反射板さえなければ後ろにも感度はあると思う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:57:54
アンテナ二本建ててスイッチで切り替えるのは?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:40:48
そういうスイッチは売ってるけど不整合減衰が結構あるので、それぞれの方向の受信レベルがそれなりにないときつい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:05:20
こっちは毎日・朝日・関西・読売・サン・NHK京都はパナでレベル100だけど全然問題ない…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:55:42
アナログのSUNは滋賀でも映る
デジは無理
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:26:11
神戸市の受信エリアがわかる携帯で見れるサイトってありませんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:48:46
ありません
PCで見てください
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:36:35
>>700
『神戸市の受信エリア』の意味が分からん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:43:08
とりあえず
俺の糞携帯でも見られるサイトってこれぐらいかな

http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyogo_digital.htm
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:22:48
滋賀スレあぼ〜ん
まぁいいか要らんな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:25:32
>>703
そこなら携帯サイトがあるが、700の探してるのは地図なんじゃなかろうか
http://www.denpa-data.com/i/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:26:34
>>704
何かあったの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:47:51
>>706
レスすくないからDAT落ちしてた^^
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:42:04
誰かNL20使っている奴おるか?
これデジタルとアナログが方位、周波数とも
近いと誤認識する可能性大だよね?
地デジだけ認識できるもの無いかな?
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/07-08ge-catalog/pdf1/07_P11.pdf
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:18:29
阪神ファンならサンTVを受信できるようにするのが当たり前
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:41:42
はじめてなので安いブラウン管テレビを買ってみた
場所:泉南郡熊取町 ゴーストが多く周りの家はケーブルが多い
チューナ: オリオン 地上デジタルチューナー内蔵21型テレビ TD21FX-11
アンテナ: アンテナはアナログ用の向きのまま試してみた VHF(生駒),UHF(摩耶)

大阪(生駒山)  24ch NHK-G:44
        13ch NHK-E:44
          14ch YTV:52
          15ch ABC:50
          16ch MBS:54
          17ch KTV:50
          18ch TVO:56
神戸(摩耶山)  26ch SUN:64
       22ch NHK-G神戸:52

さすがにデジタル,ゴーストがなくなり見やすくなった
NHK大阪は信号が弱く頻繁に途絶える
アナログでも神戸を見ているので問題はない
アンテナの調整はしなくてすみそう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:39:24
はじめてってはじめて一人暮らしか?w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:17:37
オリオンってなんや?零細企業?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:18:16
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:38:24
>>707
そういうことかw
重複扱いで削除でもされたのかと思った(´Д`;)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:25:34
>>714
重複ってそんなのあるの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:45:35
>>715
いや、滋賀県も広域に含まれるとかそんな申告でもあったのかと思って
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:06:10
今日も滋賀からSUNTV見てますw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:09:21
SUNTVで阪神今勝ち
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:22:44
★お知らせ★

只今以下のスレッドで、荒らし対策やルールの変更等
について話し合っております。
興味のある方はこちらへどうぞ。

BS・地上波デジタル放送自治スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1188999539/l50
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:26:44
見てきたが、荒らし対策もルールの変更も話し合われてなかったぞw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:44:06
>>711
TVOがなんでそんなに高いんだ?w
枚方交野では生駒向けだと、超低レベルかあぼ〜んなのに
722721:2007/09/19(水) 18:47:28
訂正
×>>711
>>710
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:41:21 BE:747072588-2BP(100)
>>721
生駒山より西にあるか東にあるかの差?
京都市内でもおおむね西半分はOK(要ブースター)東半分はNGらしいし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:04:02
来月から、ミヤネ屋の放送エリアが激しく拡大するな・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:38:05
>>694
┐(´д`)┌
>そういう環境のときこそ反射波を狙うんだよ

反射波は弱い上に不安定(生駒広域ぐらいだ、反射波あてに出来るのは)

>>695
>反射板はずせばいいと思う。
>反射板さえなければ後ろにも感度はあると思う。

それでは弱い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:39:26
>>724
何を今さら
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:09:47
ぷいぷいでさえ時間枠拡大してネタぎれ・角切れなのに。
ミヤネ屋は前半野球解説にでもするのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:30:21
>>725
SUNとKBSを版はゃは出安定して受けているが…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:30:58
反射波、だ orz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:49:02
どうもこの時間が各局レベルが落ちるな
生駒広域の
1・2・4・6・8・10
は、ほぼ変化ないが

7のテレビ大阪が55〜70で不安定
9の奈良テレビがあぼ〜ん いつもは50弱でサンと同じぐらいあるのに(レベルは30以下)
5のKBS京都は通常55〜60が44〜48に低下
3のサンテレビはあんまり変わらないな、でも50強が46〜48
NHK京都とNHK奈良は殆ど変わらない

やっぱりこれが季節要因ってヤツかな?反射波のイタズラとしたら、どの電波が原因なのか?
731730:2007/09/23(日) 12:56:52
ネプリーグ見てる間に、9(奈良テレビ)が戻ってた
レベル46

何だこれは??
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:59:00
北近畿の地上デジタルテレビジョン中継局(民放)が試験放送開始
〜京都府北部及び兵庫県北部のデジタル中継局(民放)で試験放送が始まります。〜

お知らせ/平成19年9月20日

京都府及び兵庫県を放送エリアとする民放5社のデジタル中継局で
地上デジタル放送の受信に必要な信号を付加して、一般のご家庭で
受信可能な「地上アナログ放送と同一番組」の試験放送を10月9日の
早朝から行う予定です(試験放送のため、臨時に停止する場合があります)。

なお、これらのデジタル中継局は、NHK及び民放とも平成19年11月1日に
開局予定で、これにより、京都府内の世帯カバー数は約96万世帯、カバー率は、84.5%から93.2%に、
兵庫県内の世帯カバー数は約177万世帯、カバー率は、85.8%から86.8%に広がることとなります。
また、近畿管内の世帯カバー数は約730万世帯、カバー率は、91.4%から92.8%に広がります。


10月9日か・・・それまでにブースターとアンテナ買い換えないと。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:03:45
>>732
ソースどこか教えてくれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:34:08
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:37:32
>>734
こんなとこあったのか
ありがと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:03:47
>カバー率は、91.4%から92.8%に広がります。

ほんまにそんな高いんかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:31:00
12月に開局する新しいBSデジタル局
チャンネルはないとでるがロゴはついてる
謎だな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:40:13
>>737
どうやって見んの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:48:44
チャンネル直接指定で
211と222
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:28:50
>>739
d
300番台しか見てなかったわ
まあ、311にも真っ白なロゴ(?)出てるけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:26:35
,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l h l   h l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:02:34
地デジのデータ放送用チャンネルってあるんですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:09:02
こないだ丹後へいったらワンセグが映った。
驚いたよ。
都会でもまだまだのところが多いのに、あんな田舎がねえ・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:09:39
>>742
あります。
964:今井真人◆f.EsLE9CIc(北海道) 09/25(火) 19:59 V47wg2PO [[email protected]]
ガンダムOO公式ホームページ
http://www.gundam00.net/index.html
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:45:29
>>742
以前はABCの261chってのがあった。
他地域のテレ朝系にもあったみたい。

今はデータ専用のチャンネルはないけど、番組連動のデータ放送等はあります。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:46:30
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:11:14
テレビ大阪もデータチャンネルがあったな
あと 毎日の謎のチャンネル
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:31:48
今度の3連休に高野山に行く予定ですが高野山高野龍神スカイラインあたりで
地上デジタルワンセグは受信できるんでしょうか地図では橋本迄みたいですが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:57:09
>>748
上手く和歌山市方向の見通しがきく所では有望じゃないでしょうか
でも山あいに入ってしまうとダメでしょうね
見通しさえきけば、神戸や徳島の電波も夢ではないでしょう
とりあえずレポを宜しく
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:31:04
でもあまり意味無いな

生活圏でやらないと
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:07:18
>>747
毎日の謎チャンネルはEPG用 ちなみにBS- i データ放送にも似たようなチャンネルが存在する

>>727
「満点しあわせテレビ」みたいに長時間拡大が仇になって衰退していきそう
当時のテレビ大阪は「レディス4」を昼1時台に追いやるなどものすごい自社編成してたからな
それがいまではローカルニュ−ス15分だけ・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:12:16
753スレ違いは承知で:2007/09/30(日) 21:52:10
>>751
テレビ大阪も身の程を知ったのでしょう

感涙(発進)時空タイムズの失敗。三丁目のポストの低調。
(折角与えられたチャンスなのに生かせよ!)

アニメロビーもイマイチで、とどめにみみヨリッ、NUDEの崩壊

自主路線の崩壊のみならず、テレビ東京系のお荷物にもなってるからな‥
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:57:40
TVOはダメだと聞くけど、TVAはどうなの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:36:11
スレ違い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:27:52
>.684
アンテナレベルは100あっても飽和の危険は無い(TU-MHD500版の場合)
業者の76というのは受信レベル(dBuV)
しかし76ごときで0は無いな 経験上-20ぐらいかな
TU-MHD600版のチューナーで76だったら過飽和かもな


松下でもチューナーに二種類あるから要注意な

>>754
KBSが障害ですな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:00:39
香住デジタル局から民放5局の電波が出ている模様。
峰山・城崎はまだっぽい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:50:30
>>754
中日新聞のおかげで救われてる

愛知県の中日新聞のテレビ欄では
テレビ愛知ど真ん中だから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:56:40
三重県では三重テレビが中央だけどね。
テレビ愛知と三重テレビは比較的ましな関係だね。
760758:2007/10/03(水) 18:07:41
放置は可哀想なので答えてあげたけど
スレ違いはスレ違いなので、そこまでにしとくように
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:52:44
奈良テレビ指向性かけたのか!
夏場の真っ昼間と日曜の朝がレベル半減するぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:02:03
曜日で指向性帰るわけないだろw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:54:51
指向性帰る、って何だよw

要するに聞きたいのは
「指向性かけたのか?」
ってことだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:37:54
奈良テレビに電凸しろよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:18:49
>>763

指向性は「かける」という言い方はしないが、
>夏場の真っ昼間と日曜の朝がレベル半減するぞ

夏場の真っ昼間と日曜の朝だけ指向性をつけるようなことするわけがないということ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:14:46
>>761
アナログ終了したら直ると思うよ。
京都は隣接32chの影響が意外とあるからね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:36:20
NHKのデータ放送のTOP画面が変わったね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:36:25
神戸に住んでるのに岡山の放送が映るんだがどうてだろう?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:15:49
>>768
西区あたりでテレビせとうちが映ったりするのは、さんざんガイシュツ
物理18chでテレビ大阪と重なってもいるので困りもの
でもテレ東系が見られるのなら、と重宝がってる人もいる


だからこんなスレが立つ
岡高局の毒電波で関西波死亡−総合スレッドその1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162204555/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:22:45
TSCは場所にもよるが垂水区や北区や須磨区でも受信できるところはあります。

ワンセグの話ですが、場所によってはTSCが映ってたのが、そこから数10m移動しただけでTVOが映ったりすることも。

>>768
どの局が映りました?
ウチも神戸ですが、岡山の放送が映ることがあります。
でもこのスレではスレ違いになるんで、関連スレに書いた方がいいかも。

>>769
ここでもTVOとTSCの重複chについて議論になっています。
それだけTVOやTSCを見てる人が多いんでしょう。

瀬戸内・有明海沿岸の地上デジタル化を考えるスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069430171/
【同一Ch】スピルオーバー潰し対策【混信障害】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156641560/
生駒さんもっと電波を高出力にしてください^^
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1177665818/
関西波の毒電波で岡高局死亡 その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1166626911/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:39:56
>>768
この人は魚住駅の近所で、TSCをきれいに受信できてるみたいだよ。
LSL30およびUB33Nを使って。
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20070516
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 08:50:05
スレ違いですが私は実家が富山なのでHAB受信に苦労するので解りますw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:08:40
>>772
ピンとこないのだがw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:35:34
最近京都や枚方辺りである時間だけ奈良テレビが映らなくなるというレスを結構見るが
どうも弓場出演番組のときだけ指向性を掛けて県外で映らないようにしている風にも思えてきた
弓場の悪事が県外に筒抜けにならないように
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:26:46
770
TSC、RSK、OHK、KSB、テレビせとうちが映りました
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:53:54
773富山にはテレビ朝日系列局がないけど石川には系列HABがありますww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:59:25
なんか妄想厨が湧いてるな…
島本町在住だが奈良テレビの受信状況は全く変化していない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:56:48
>>775
770ですが、
TSC=テレビせとうちですね。RNCやNHK岡山GとEとNHK高松GとEは映りますか?
NHK高松はNHK大阪、RNCはWTVが映っていれば映らないと思いますが。
あと何区にお住まいですか?

関連スレ
◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/

>>774
↓確かに映らなくなるというスレを見かけますね。
奈良県内の地上デジタル放送 1波目?【TVN】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181661142/

TVNって何時になったらワンセグ放送開始するんでしょうかね…。
何時まで経ってもシステムの準備中の表示ですし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:43:07
ワンセグどころかデジタルでさえ2011年7月24日以降も映らない話もありますw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:58:36
それまで生きてるかどうかも分からんしな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:02:57
兵庫北部(香住・城崎)今日から民放局の地上デジタル放送開始

ワンセグチューナーでNHK+民放5局受信確認
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:20:22
中途半端な日にちに始めるんだな
せっかくなら10月10日にすればいいのに
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:08:22
京都府北部も始まった。
今まで映らなかったKBS京都が映ってる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:59:10
舞鶴局、楽しみにして仕事終わって今テレビ付けたけど
NHKしか映らねぇぇぇぇよォォォォ
テレビの設定が悪いのか、それともトラブルが
あったのか。

ぷぎゃ−−−−
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:25:55
地上デジタルは結構シビアなのでアンテナの向きを変えたり微調整が必要かも

うちもNHK総合だけ極端に受信レベル高いのにそれ以外が低すぎて見れね('A`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:04:56
>>784
まず、すべての局の受信レベルをさらせ
チューナーのメーカーも
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:48:37
こちら福知山、地デジ入ったぜ。
2011年と言わず、今すぐアナログ波を停波
してもいいぜ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:19:09
〇〇に住んでて〇〇が受信できません。
みたいな質問はここでしても良いですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:23:47
>>788
2府4県か、周辺の地域で近畿の地デジを視聴するつもりであり、マルチでなく、
>>2 のテンプレに沿って、情報の出し惜しみをしなければ。

必ず回答がもらえるとは限らないけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:36:47
>>774
あ、それ俺だw
なぜか土曜スペシャルの時間と、朝8時前、あと日曜の鑑定団の時間かな?
田舎に泊まろうもそうか、特に夏場だな
滅多にないが、TVOが野球で鑑定団潰して、奈良テレビで見なきゃならん時
映らなくなると非常に辛い

ちなみに弓場が映ってる時は非常にクリアw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:38:46
場所:京都市南部の団地、南から2つめの棟。
TV:パイオニアプラズマテレビPDP-A507HX
接続:分配なし、ブースターなし、ケーブル2m、アンテナ共同(ボロくてアナログ映像ではやや汚かった)

地デジにするとフジとNHK教育しかチャンネル受信できませんでした。
ブースターでどれぐらい改善が見込めるでしょうか??
ワンセグは良好です(e-mobile)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:55:32
アンテナから各戸までの配線に問題ありなんじゃないの?
793791:2007/10/13(土) 10:33:55
>>792
やっぱりそうなんでしょうね……。
でもアンテナ調整の申請上げてもなかなか聞いてくれないんですよね……。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:54:45
>>791
フジが映るってすごくね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:57:20
>>791
本当に南向けUHFアンテナ上ってんの?
TVO用(南西)じゃ無くて
796 ◆SuEPLfUnB. :2007/10/13(土) 20:42:18
関連スレ更新

滋賀県限定 地上デジタル その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192272140/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:32:53
>>791
関テレデジタルってずっと前UWPAで実験したら
全然あさっての方向向けて入ったからな
どう考えてもアンテナに問題ありだな
でも大家さんにとっても頭の痛い問題だな


KBSは映ってないの?
映ってるとしたらアンテナの向きかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:58:32
受信報告

京都市山科
アンテナは14素子で比叡山方面に2本
VIELで民法4局とKBS京都受信
レベルは40〜50ぐらい

方向が反対なのに予想外だったよ・・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:45:38
>>798
比叡山に2本って
水平に2本並べて同方向にしてるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:52:51
>>794
奇跡だと思う。
漏れも見たいよ。
フジでやってて関テレでやってないのがあるんだよなぁ…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:53:35
>>799
最初は同じ方向だったけど関西テレビだけ
レベルが37でギリギリだったので今は、
比叡山と生駒に向けてる。

でも、レベルがたいして変わらないので新しいのに
立て直す予定です。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:18:15
じいさんなのでKBS京都の快傑ハリマオ隠密剣士が見たいのですが映りません
アナログは悪いながらも映っているのでデジタルで何とか見たいのですけど
ちなみに住んでいるのは大阪府堺市南区泉北高速鉄道泉ヶ丘駅前にある公団
住宅ですが高島屋パンジョジョイパーク泉ヶ丘とは駅を隔てて反対側なので
特に高い建物があるというわけではありませんのでよろしくおねがいします
803:2007/10/14(日) 09:46:47
そんな時こそLS14TMHにアンテナ変更をおすすめします
一番KBSの状態のよい方向にLS14TMHを向けてみて下さい
多分堺からなら生駒の方向と大差ないと思います
(でも反射波の関係で違ってくる場合もあるので要注意ですが)

サンテレビも多分それでカバーしてくれるんじゃないでしょうか? でもダメな場合は
摩耶向きと混合も視野に入れて下さい

ただし後ろの方角(徳島 等)を取りたい、と言うならLS14TMHは不向きです
そんな事はおっしゃらないと思いますが
804803:2007/10/14(日) 09:53:06
>>802
あ、見落としてました公団ですね
戸建てか、ベランダが北側なら上記の方法でOKなのですが、ベランダ多分南でしょうね‥
KBSと和歌山のNHKか何かが重なってるからな・
とりあえずベランダの方向聞かせて下さい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:49:01
京都市東山でこのざまです
UHF-Ant ノーマル14ele
ttp://vista.undo.jp/img/vi9229125963.jpg
ttp://vista.crap.jp/img/vi9229067801.jpg
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:11:18
>>805
受信レベル28で映って、29でブロックノイズって
どんなチューナー使ってるんだ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:13:59
>>806
東芝RD-41 HDDレコーダーだけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:34:30
比叡山向いてるとかいうオチじゃないよな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:45:11
うちでもそんな感じだよ。

生駒波を拾っている時は38が正常に受信できる限界だったけど
地元中継局は30切っても問題無く映ってる。
チューナーは松下DMR-BW200内蔵チューナー。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:49:33
SFNのガードインターバルはせいぜい38kmであり
関西広域はそれを無視してSFNしまくっているのに
誰も危惧していない件について。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:56:49
場所: 大阪市東淀川区
チューナ: SONYブラビアKDL-20S 2500
26ch SUN: 共同受信 8 マスプロU8A 10〜19 ttp://www.uploda.org/uporg1065676.jpg
23ch KBS:    〃   0   〃      4 ttp://www.uploda.org/uporg1065684.jpg

在阪局は50前後で安定。アナのサンは綺麗に写るのですがKBSはぎりぎりカラーです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:00:53
>810
多分俺のとこは生駒、摩耶、北淡垂水が届いてると思うが、
問題なく映ってるから大丈夫なんじゃないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:08:11
>>810
まあ、38kmって言っても同じ強さで届いてる場合の理論値だし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:12:34
>>811
我が家は東淀川駅辺りなんだけど
LS14TMHでSUNは60いくけどKBSは20ぐらい
35までいけば映るのでもう少しって所です
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:12:30
>>810
>SFNのガードインターバルはせいぜい38kmであり
>関西広域はそれを無視してSFNしまくっている


難しくて意味わかりません
素人にもわかるように説明して下さい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:17:01
>>815
同一chで複数受信しても混信しにくいように「ガードインターバル」という電波の空き時間を作ってある。
しかし、それが有効に機能するのは、電波の到達するズレ(マルチパス)が、距離にして38km換算程度でしかないってこと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:34:12
それ以上を超えるとその電波は妨害波になるって事。
まぁ目的波が十分強ければ問題無い話だがな。
生駒の場合100`離れてても強い地域がありそうだから困る。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:06:03
>>816
つまり主電波局との距離が約38kmごとの周期の位地で
干渉が起こるって事ね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:38:48
大阪市内に住んでいます
「11/1からチャンネル変更」のメールが来ました
何が変わるんですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:40:56
会社更生が正式に終了したKBS京都でいよいよハイビジョン化本格始動へ
以下 竹内アナのブログより


京biz|竹内弘一 - 京プラス+
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyo-biz/entry/takeuchi/biz-070926164519.htm

>京プラスを放送しているのは
>KBS京都で一番大きいBスタジオ。

>さて、このBスタジオ。
>サブと一緒にハイビジョン化の工事に
>まもなく入ります。
>カメラもモニターも放送機器すべてが
>ハイビジョン化されます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:46:15
>>819
和歌山市内に住んでるけどこっちもきてた
BSの事しか思い浮かばないんだけどなー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:02:29
11/1っていうと京都・兵庫の北部の中継局の開局日だな。
大阪のNHKって近畿広域みたいなもんだから、そっちに乗ってるんじゃない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:42:29
>>822
総合テレビについては京都局あるいは神戸局で各サテライトを管轄しメンテも各局で行う
教育テレビは関西どこも大阪局管轄(JOBB-DTV) しかし実際には各府県の局に委託されてるらしい

NHKの福知山や舞鶴や宮津って昔AMラジオがコールサイン持ってて
独自に放送できてた時代があったんだよな 隔世の感がある
824815:2007/10/19(金) 06:23:48
>>816-817
遅ればせながらサンクス
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:58:22
でもマジな話、地デジ普及してるの?
特に京都(市内)とか気になるんだが
一時祭りになってた神戸市内京都市内のテレビ大阪は?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:15:05
でもマジな話、和歌山の山間部とか大丈夫なんだろうかと気になってる
特にアナログは何とか映っても地デジはどうにもならない地域も多そう
2011年7月24日からこういう地域を見捨てることは許されないと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:24:32
>>825
EO光TVで見てまつ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:34:06
それからもう一つ高性能の3混合器は発売されないのだろうか
TVOを中継局で見てる人とか、生駒+サン+KBSがそれぞれ別の方角
だが、単独で立てたら余裕で見られる地域とか
需要はあると思うが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:37:44
アンテナ設計シミュレータ

アンテナ解析ソフトMMANA

大庭 信之 著
B5判 64ページ
CD-ROM付き
定価1,260円(税込)
JAN9784789812405

2007年11月15日発行
2007年10月31日発売予定!

ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12401.htm

MMANAは,アンテナの解析や設計・製作を行うためのたいへん便利なフリーウェアです.
エレメントの寸法などを入力すると,そのアンテナの特性をシミュレーション表示します.
八木アンテナはもちろん,ループ,グラウンド・プレーン,スタックなどいろいろな形状の
アンテナをシミュレーションでき,また性能を高めの最適化の計算も行わせることが可能です.
本書は,付属のCD-ROMを使ったMMANAのインストールからアンテナ数値の決め方,
シミュレーションの方法をわかりやすく解説しています.
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:00:28
>>829
宣伝乙^^
831828:2007/10/20(土) 17:20:16
ダメか‥orz
DXの人ここ見てたら検討して欲しいのだが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:16:45
>>826
映らない地域は今の地アナと同じで難視聴地域用の共同受信になると思うよ。
ど〜してもダメな所は衛星を利用した地デジ再送信が検討されてるから
衛星経由で受信する事になりそう。
これも地アナと同じだね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:47:05
>>831
なぁなぁ、サン電子から発売されてるじゃん。
サン電子じゃだめなの?
HM-401Kってので、13〜24 , 23〜34 , 26〜62だと。
まぁこれはアナログも兼ねてるので素直に良い商品とは言えないな。
NHKのチャンネル配置が妙だから混合に困るけど
NHKはどうでもいいって言うなら 13〜18 , 23 ,26 ,29〜
って混合器にしてNHKは奈良で見るというのがベストかも。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:19:52
A  B C
└┬┘│
  └┬┘

3混合なんて既製品の組み合わせで可能だろ
なんでごく限られるエリアのためにわざわざ製品化しなきゃならないんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:37:49
>>834
A,Bは約4dBほどゲインロス、4〜6ele八木Antほどの利得だが...
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:39:27
>>833
>NHKはどうでもいいって言うなら 13〜18 , 23,26 ,29〜
>って混合器にしてNHKは奈良で見るというのがベストかも。


ああ、そういうのがあるのね、でも結構難しいんですね
まあ、今のところ3混合で何とか入ってるんだけど
TVOは向谷山受信で18はいらないので‥

必要なのは13〜17,23〜24,26〜27,29,31

あと、ごくごく限られたエリアっていうけど、
京都南部(宇治〜京田辺ぐらい)と枚方周辺には 適応できるんだが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:40:53
あと、今のところデジに変えてるのはテレビだけなんだけど、ビデオつないだら
アナログと同様、状態が悪くなってレベル落ちて映らなくなったりするんですか?
結構ギリ映ってるチャンネルが1つだけあるので。
素人の質問ですみません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:00:49
NHKと民放が交互に並んでたりするのがやっかいなんだよなぁ。
NHK捨てると言っても1つは残さなきゃならないけど、24chって強くてどの方向からでも来るから
混合時につぶされやすくて困る…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:07:22
ウチなんか見通しがいい所に住んでいるせいか
アナログ波だけで2〜3局混信してるchもあるし、
デジタル波ともchが重なってるもんだから困る。

アナログ中継局が周りに多いということもあるが。

>>837
どういう局が映ってます?できれば送信所も。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:31:24
京都市右京区でNHK奈良は受信出来るんですが、弓場テレビもとい奈良テレビが受信出来ません。
どうでもいいですけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:01:28
>>1-840
ややこしいなあ これだけややこしいんだから、一般家庭にあまねく普及するとは
思えない・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:56:43
>>840
区域外受信禁止法違反で通報しました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:12:14
弓場テレビをワンセグで見たいのですがいつになったらやってくれるのですか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:55:50
>>842
そんな法律が適用されるのは滋賀県のみですw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:32:21
ケーブルTVの場合はデジタル放送は地域放送を規制出来ると思いますが
アナログ放送は基本的にはアンテナで受信した電波を垂れ流しだから
ケーブル局が電波を受信してればチャンネル設定さえなんとかすれば
サンも大阪も京都も映ると思うのですがどうですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:36:41
昨晩、毎日放送、深夜の放送終了、早かったw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:22:13
>>845
ここは何板だ?
スレタイよく読みなさい



余談だがウチはアンテナで
生駒広域・サン・テレビ大阪・京都・奈良が入る
したがってリモコン1〜10まで埋まる
11・12にはNHK京都・NHK奈良を入れてる
848847:2007/10/22(月) 17:24:26
>>847
に書き忘れたが、もちろん地デジで
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:21:39
>>848
うちはそれプラスSUN
NHK神戸はぎりぎり排卵
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:31:03 BE:210114836-2BP(100)
>>840
えっ奈良映るの?うち(右京区南部ですが)はどうあがいても無理orz
(受信レベル5〜最大でも20くらい)
TVOの方はレベル50くらい出てるんだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:26:55
東淀川で、昨日までKBS京都受信できてたんだけど、
今日みると受信できなくなってる…。何かメンテでもあったんですかね。

あんまりみること無かったけど、時間がずれたWBSは便利だったんだけどなー。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:01:24
>>842
SUNが見られる大阪府民ほとんど一斉ターイホですねw

>>840
ワンセグならまだ弓場は未開局なんですがワンセグですか?

>>847
奈良も京都も映るんだ…いいなぁ。
ウチは代わりに(と言えるか微妙だが)岡高の局が映るから12chは埋まる。
但し、同じchの局は全て生駒広域の方が映る。

アナログなら映り悪いが奈良は映る…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:07:14
>>846
今夜はAMラジオのNHK大阪が早々に放送終了してしまった
静かすぎて寂しいよぉ・・・

チューニングしているうちにNHK東京のラジオ第一が割とクリアに入ったので今聞いてる
450kmも離れてるのに、AMラジオって良く飛ぶんだね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:32:54
↑ラジオ板へ池でも地デジだけになったら車でテレビが見れない地域増えそう
855837:2007/10/25(木) 20:20:26
>>837なんですが、
誰かビデオまで地デジに変えてる人で>>837の質問に答えてくださる方いませんか?

と言っても質問の意味がおわかりにならないかと思いますが。
つまりウチのアナログビデオの場合、アンテナ線→ビデオ→(ケーブル線)→テレビ本体
となっており、ビデオ録画はクリアに録画でき、(サン・KBS含む)
ビデオモードでも画面はクリアなのに
いざテレビの通常チャンネルモードになると、テレビ大阪はスノーノイズが少し、
サンやKBSはスノーノイズ入りまくりで見られたものじゃない、という状況です。

こういった現象は地デジでも起こるのでしょうか?
言い換えますと、地デジのアンテナからの信号のビデオとテレビとへの分配で、減衰
により、レベルの下降は起こったりするのでしょうか?
今、サンと奈良がビエラで50足らずで受かってる状態なので気になります。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:34:48
>>855
> いざテレビの通常チャンネルモードになると、テレビ大阪はスノーノイズが少し、
> サンやKBSはスノーノイズ入りまくりで見られたものじゃない、という状況です。
> こういった現象は地デジでも起こるのでしょうか?

アナログでスノーノイズ出まくりならブラックアウトかブロックノイズ出まくりになる
可能性 大です。

> 言い換えますと、地デジのアンテナからの信号のビデオとテレビとへの分配で、減衰
> により、レベルの下降は起こったりするのでしょうか?
ビデオデッキやTVによります、しっかりとしたアンテナ入力にプリアンプ+バッファが
付いていればかえってきれいに映るときもあります。
> 今、サンと奈良がビエラで50足らずで受かってる状態なので気になります。
今、アナログビデオ機とデジタルTVで確認できないのですか?
>>837
> あと、今のところデジに変えてるのはテレビだけなんだけど、
とあるが、ビデオ機を単なるアンテナケーブル中継機としか使わない
状態ならビデオ機をデジタルに変えてもあまり変わらんのでは...
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:13:19
>>855
十分ありえますね。
特にアパート・マンション等では十分に届いていない所もあります。
知り合いのアパートで試しましたが接続順によって受信不可になります。

壁→ビデオ→デジタルチューナー&アナログテレビ
こう繋ぐと、ビデオは普通なのにアナログテレビはスノーだらけ、デジタルは受信不可です。

壁→二分配→デジタルチューナー&ビデオ、ビデオの出力をTV
と配線するとビデオが若干スノー、デジタルは復調、TVはスノーだらけになりました。

更に、二番目の組み合わせでもたまにデジタルが復調不可になりました。
知り合いには録画をお願いしているので録画ミスを防ぐため今度行った時にでも
卓上ブースターを設置しようかと思ってます。
壁コンセントの直下に設置すればビデオ・デジタルチューナー・TVなどの分配損失を
補う分には十分かと思います。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:45:52
サンクスです。参考になります。

二番目の方ですが
>壁→二分配→デジタルチューナー&ビデオ、ビデオの出力をTV
>と配線する

この最初の壁→二分配でのロスは、分配しない場合と比べてレベルにして
どれくらいになるか、覚えておられませんか?
記憶に残ってらっしゃるなら参考にしたいのですが。

あと、文面を見る限りビデオはアナログですよね
デジタルビデオの場合はどうなんでしょうか?
アナログの場合のどの程度のスノーの状態なら、デジタルで復調出来る範囲なのか、
試した事ないのですが。
でもこれは自分で調べるより仕方ありませんね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:00:29
>>858
受信していると言っても、大津局受信ですので元々出力も30Wですし
あまり参考にならないかと思います。
覚えている範囲ですが、直結だとレベル55ぐらいで2分配で50ぐらい
ビデオデッキ経由だと30ぐらいでした。
ビデオデッキを通すと損失が起こるとい印象で、多分3分配してから
ビデオ・デジタルチューナー・TVを3つ接続すると全部安定すると思います。(無論多少のスノーは出るとして。

ちなみに、これとは関係ない話ですがケーブルテレビの線をビデオデッキ経由で
セットトップボックス(チューナー)に繋ぐと復調不可になった事がありました。
なので5分配かけてからビデオやTVなどに繋ぎました。
やはりアナログビデオは通さないほうが吉かと思います。

デジタルビデオ(DVDレコーダー等)ですと、アナログビデオよりは損失は少ない気がします。
ですが、ギリギリのレベルですといつ受信不可になるかわかりませんので
分配に耐えられる入力が無い場合、損失を補う意味でブースターを導入される事をお勧めします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:46:19
福知山の地デジ 民放の試験放送はどんな状況ですか?

市内で受信しているのですが時間帯によってはまったく受信できなくなったり画面が乱れて見れたものではなくなるので
全体的にどうなのかなと。
NHKだけは絶好調です
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:17:36
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 09:24:36
今日の徳島新聞28面から

NHK阿波中継局 チャンネル変更を吉野川市民が要望

NHKの阿波中継局から地上デジタル放送が始まり、サンテレビの地上デジタル放送が受信できなくなったとして、
吉野川市民の住民がNHKのチャンネル変更を求める署名千七十人を集め、NHKと総務省に郵送した。
署名を集めた住民によると、吉野川市鴨島町ではUHFアンテナを立てることで、ブースターなしでサンテレビを
見ることができた。しかし、サンテレビと同じ周波数の26チャンネルで、NHK総合の放送が始まった六月以降、
見られなくなったという。
総務省四国総合通信局は「サンテレビは放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の
根拠はない」としており、チャンネルを変えるのは難しいという。



奈良県でもこういう動きはしないのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:45:38
サン潰し総務省がやってるなら関西広域局やテレビ大阪潰しも徳島でやらないとおかしい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:36:48
それはあり得ないんじゃない?
三重の伊賀地方は潰されてないが、津や松阪は潰されてる。
徳島や伊賀の場合、関西局を日常的に見てる家庭が多い。
津も日常的に見られてはいるが、そこまで多くない。
徳島のサンと良く似た関係では?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:21:51
かりに認められたとしても、手続きやら何やらで、実際に変更された時にはアナログ終わってるんじゃね?w
865864:2007/10/31(水) 08:28:16
ああ、デジタル同士の混信か。
アナログSUNがデジタルにつぶされてるのと勘違いしてたわ。スマソ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:34:54
>>821だけど今見たらメール消えてた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:13:47
栃原のNHKは26ch以外選択肢なかったのかな?

松尾山と同じ31chではなぜダメなのか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:22:42
>>867
SUNをつぶすため
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:04:26
>>819
うちはNHK京都が追加されたぞ@大阪市中央区
でも映らないが・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:33:59
ブルジョアなとこに住みやがって…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:12:49
枚方では余裕で映るぞ、NHK京都
NHK神戸は映らないけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:59:36
なんでサンが映ってNHK神戸が映らないんだ?
調べたら出力も送信所も一緒じゃん

http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyogo_digital.htm
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:11:01
送信所は100mぐらい離れてる。
アンテナの利得も指向性も違う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:00:16
枚方だと21chにアナログTVO中継局があるから隣接抑圧かもね
もしそうならTVO停波のときに映る可能性はある
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:01:54
いきなり京阪神ケーブルビジョンとかいうところからチラシが入っていて
地デジを見たければ年間9240円払えと書いてあった
家はケーブル未加入なんだけど??
これお金払うの普通なの?みんな料金払ってるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:24:15
CATVに加入してる奴は金払ってる
877875:2007/11/03(土) 01:27:49
CATVには加入してないよ
先月までは問題なくデジタル放送見れてたのに
11月になってからアナログしかうつらなくなった
テレビのために年間1万近く払うのってなんだかくやしい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:30:06
電波障害地区で、
保障として原因者が金を払って、ケーブルにつながっていたとか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:38:34
>>874
25(NHK京都)と27(TVO枚方)に挟まれてる、サンはちゃんと映ってるんだが

>>875
あくどいな、京阪神ケーブル
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:04:41
兵庫県加古川市に住んでいて、三木からの電波を受信しています。
サンテレビは36chなのでおそらく親局・・・?
この場合、アナログとデジタルを混合して受信する場合、新たにUHFアンテナを購入し三木に向ける必要があるのでしょうか?
それとも、今現在のUHFアンテナを併用できますでしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:48:01
>>880
サンテレビ以外のチャンネルは?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:37:50
三重テレビも、名古屋市の最大エリアのCATV局がデジタル再送信して、
名古屋市全域と、愛知県内の他のCATV局合わせてかなりの範囲カバー
出来るようになった。
これで三重テレビも安泰だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:28:26
テレビ大阪もケーブル再送信はかなり進んでいるはずだが
みやびじょんや、近鉄ケーブル、
しかし神戸方面はどうなのか知らん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:58:59
>>880
兵庫のアナログチャンネル
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyogo.htm
兵庫のデジタルチャンネル
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyogo_digital.htm

結論から言うと、なんとも言えない
加古川と三木という距離が気になるし、デジタルに向いてる(適合した)Uアンテナと
アナログに向いてるUアンテナがある
実際、デジタル用に購入した高性能アンテナでアナログモード見ると、前
より汚くなってるという経験あり

元のアンテナにフィルターついてるかも知れんし。

まあ、送信所から2`以内くらいの強電界地区なら、関係ないだろうが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:22:56
>>883
eoは神戸までカバー。
eo光テレビ Part4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1190726015/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:46:19
宇治だが
なんか設定するような画面になったので
チャンネル再スキャンしたら
テレビ大阪が昨日から映るようになった。
(27ch、071、アンテナレベル56、アンテナの方向南西

宇治も
テレビ大阪のエリアに入ったのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:47:39
羨ましい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:40:16
京田辺だけど、TVO映らないぜ…
TT2Bだからかな…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:11:46
>>875
マジで金は払うなよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:36:35
>>886

381 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/20(金) 12:04:53
>>378
城陽在住の者だけど枚方27chでTVO見てるよ
ぎりぎり映る状態だったけど、アンテナを東名阪用のパラスタックに変えたら安定した
近所でもパラスタックを島本町大沢に向けてる家がいくつかあるよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:40:08
>>888
197 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/10/11(木) 01:21:04
京田辺市でTVOの枚方局って届くのかな。。。

202 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/11(木) 22:12:44
>>44
地形にもよるが、北部ならほぼ問題ないだろう
京田辺(駅?)・新田辺以南は努力が必要だろうな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:09:25
枚方の俺は27ch レベル68〜70
相変わらず生駒各局より5程度低いな
しかもLS14TMHで
893886:2007/11/04(日) 20:21:37
怪我の功名?

先月までまったく見られなかったTVOが安定して見えるようになった。
メデタシメデタシ。

宇治でも
北隣のマンションが障害になって比叡山の電波がこない。
夏に反対の南西方向にアンテナ向けて、
比叡山のリバウンドでKBSとNHK京都を見ていた。

たまたま、枚方27chの増強?で見られるようになったのでしょうね。


データ:
ch  番号  放送局   レベル 
27  071  TV大阪  56
25  011  NHK京都 47
24  011  NHK大阪 58
23  051  KBS京都 53
17  081  関西    60
16  041  毎日    60
15  061  朝日    58
14  101  読売    60
13  021  NHK教育 59




894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:46:23
┐(´д`)┌
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:40:18
>>893
増力はしてない
でも俺が27ch入らんと再三TELしたから、
南東方向の指向性高めてくれた可能性はなきにしもあらず
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:43:45
てことは貴様のせいで見られなくなった地域が出てるってことか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:32:20
>>891
ありがとう
家は京田辺駅よりちょっと北って感じだからがんばってみる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:08:50
さっき近所のおばあちゃんに地デジの事何でも教えるって言っちゃったー;
あたし何も知らないのに
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:27:21
話の8割はSMAPのことでOK。草薙メインでな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:15:40
ちなみに草薙本人も何も知らなかったよ某局の地デジ広報番組で見ちゃったww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:07:10
>>895
あるわけねーだろwwwww
902875:2007/11/05(月) 23:12:23
>>889
どうして?もう払うしかないかと考えてた
設定を確認すると受信方法がCATVになっていたので
UHFに変更してスキャンしてみたらサンテレビだけ映るようになった
これその内に他の局もみれるようになったりしないかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:50:21
>>902
詐欺かもしれんてこった
http://www.police-ch.jp/video/2/000746.php
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:17:57
>>902
パススルーだったら払わなくても映る。
トラモジュのCATV局からSTB借りて見てるんだったら、デジタル対応のに交換する必要があるが…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:00:00
>>904
そうとも限らないよ。局によっては地上波契約だけでは地上Dをパススルーしてくれないところもある。
電障地区の場合は地デジ帯域をカットしてる場合もある。
(地アナしか保障義務ないから地デジ見たけりゃ金払えって事)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:12:58
>>905
そんなとこあるのか。
フィルタ外せば済む話じゃないのか?
まあ、勝手に外すといろいろ問題はあるだろうが…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:43:15
フィルターをはずせば見れる事になるが、どこにフィルターが付いてるかって事だよな。
考えられるのは保安器か基幹からの分岐といったところか。
でも、フィルターはずして見れたところで重要なことを忘れてない?
2011年になればアナログは終わる。CATV契約してない家に対して配線されてる事自体に矛盾が生じる。
恐らく配線撤去される。

考えられる事としては、
・2011年以降も電波障害を保障して無料で地デジが見られるようになる。
・2011年以降は保障せず、CATVに加入するか配線撤去して自前アンテナに切り替える。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:29:47
自前で立てて映るならいいんじゃないの?
知り合いの電波障害地域でアンテナ立てたけど、
映る事は映るんだが物凄く不安定で
上は80ぐらいあるのに低いときは30を切って映らなくなる。
その線をアナログに繋いで19chを確認すると物凄いゴーストだった。
デジタルはゴーストに強いみたいだけど、それも限界があるみたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:37:45
>>908
Max80もあるのか。
アンテナを垂直に立ててもダメ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:09:33
垂直は試してないです。知り合い宅なんですぐには試せないです。
30ぐらいになるのも長時間ではなく、短い時は数秒、長くても1〜2分ぐらいです。
特に近くに線路があるんですが、電車が通った時に低くなりがちでした。
ただ、通ってない時でも下がる事はありましたけど。
チャンネルによっても多少違いますが、普段は大体は70から80をフラフラしていました。
観る分には耐えれますが、録画となると安定してないのはかなり辛いそうです。
ブースターも効果なしでした。つけても外してもレベル・安定度は殆ど変わりませんでした。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:17:04
どこの地区?
兵庫とかなら電波障害以前に岡山や香川の局と混信してると思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:55:01
>>911
910じゃないが、岡高と混信するぐらいなら、80も行かないだろう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:19:55
過大入力による飽和
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:48:04
尼崎です。
14素子でブースターなしとありで変わりなかったので飽和ではないと思います。
局方向にマンションがあり局は見通せないです。
ただ、反射波が酷く局とぜんぜん違う方向に向けても映ります。
局方向に向けても映ります。
局方向の方がまだ安定していたので局方向にしましたけど。
反射波=アナログのゴーストと捕らえているんですが間違ってます?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:43:54
OK、だとすると地図を見て延滞波が30数キロをこえる反射物を特定してそれを避けるように方向調整すればいいかも?
レベルピークを目指さず延滞波があるが↑GIをこえるものを避けるようにする
レベル100でも50でも写りは同じなので平均して変動が少ない方向、高さを見つける
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:14:22
レベル100って本当に行くの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:44:10
スレ止まっちまったな
俺のビエラは80以上見たことないので
生駒ハッキリ見通せて距離は約11キロだというのに
宅内配線の問題かな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:50:09
TVO頑張れ
せとうちに侵犯されるなよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:12:07
今のところTVOのエリア拡大の話はあれ以来出てこないな。
ケーブルテレビでだいぶ受信出来るとこが出てきたみたいだけど、
出来れば電波で受信したいな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:49:03
北部に住んでる者としてはエリアを拡大して欲しいとは思うんだけど
自分がTVOの立場だったら絶対拡大しないと思うんで
多分_なんじゃないかと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:51:52
津まで電波飛ばしてくれ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:42:20
>>921
CBCと被るから_
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:04:08
残念ながら生駒教育と瀬戸教育は被ってる。
何よりも生駒民放と朝熊民放が被ってるのが問題だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:48:01
【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】 @3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158532785/
が落ちたので合流。

県域デジタル放送も広域化。ウソツキ電器屋も大手家電プロパーに青色吐息。
「アンテナ m9(^Д^)プギャー」の基地外ケーブル社員も、四電グループ員。
誰でも快適な地上波ライフをエンジョイするために、お智恵拝借。自慢歓迎。検証上等。
徳島から、スピルオーバーの県外電波を受信してみませんか。

前スレ :  徳島で、関西地区の地上デジタル放送は見れるか?
       ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1100264399/ 〔04/11/12〕
       【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】 @2
       ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1112626051/ 〔2005/04/04〕
       【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】 @3
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158532785/ 〔2006/09/18〕
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:43:18
昨日木曜日の朝7:36にレスがあるのに
なぜ落ちるんだ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:34:17
徳島イラネ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:05:30
>>924
【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】@4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194622739/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:09:09
>>924-925
感謝しーや
たぶん>>926が立ててくれたんやで
近畿スレで徳島の話題とか振られてもこっちが困るからな
どーせなら四国限定スレでも立てて、香川とからと仲良うしたらええんちゃうの
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:29:07
DTC10の機能アップデート記念にうちの電波状況調べてみたで
┏━━━━━━━┳━━━━┳━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━━┳━━━━━━┓
┃放送局 ┃地域 ┃chポジション┃周波数(ch)┃ネットワーク名┃アンテナレベル(MAX) ┃CN比(db)┃BER ┃BER(単位) ┃ ┃
┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫
┃NHK総合・大阪 ┃大阪 ┃1 ┃24 ┃大阪0 ┃56 ┃20 ┃9.6 ┃(x10^-6) ┃ ┃
┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫
┃NHK総合・京都 ┃京都 ┃1 ┃25 ┃京都0 ┃48 ┃16 ┃7.5 ┃(x10^-2) ┃<視聴不可>┃
┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫
┃NHK総合・神戸 ┃兵庫 ┃1 ┃22 ┃兵庫0 ┃42 ┃13 ┃7.5 ┃(x10^-2) ┃<視聴不可>┃
┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫
┃NHK教育・大阪 ┃近畿広域┃2 ┃13 ┃近畿広域1 ┃60 ┃22 ┃2.3 ┃(x10^-6) ┃ ┃
┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫
┃サンテレビ ┃兵庫 ┃3 ┃26 ┃兵庫6 ┃44 ┃14 ┃7.5 ┃(x10^-2) ┃<視聴不可>┃
┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:30:14
おもいっきり崩れた oz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:11:48
TVOは北西と南西に指向性をつけて、西側は制限するべき。
1KWなのに飛びすぎ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:01:13
また岡高厨か
大阪府下でもTVO映らん地区あるというのに
それよりテレビせとうちの毒電波制限しろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:19:01
>932
だから、北西と南西に指向性をつけて西側制限すればいい。
TSCは大阪までは届いていない。兵庫はエリア外なので論外。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:27:17
こっちくるなよ。
生駒から西側って大阪市内なのに制限したら益々映らんだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:17:42
兵庫県は近畿地方です
中四国の毒電波は要りません
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:41:46
三重県は近畿地方です
名古屋の毒電波は要りません
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:27:23
>934
西側制限しても大阪府は東西が短いんだから映る。

>935
香川は瀬戸内地方です。関西の毒電波は要りません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:55:11
ん?三重県って中部じゃないの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:59:56
>>938
小学校からやり直せ
ん?「中部」か、「中部地方」ではないのは確かだが
「中部」と「近畿」なら両方に入るか


>>937
>935
>香川は瀬戸内地方です。関西の毒電波は要りません。

別に見てもらわなくて結構だが
勝手に香川県民が見てるだけだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:02:53
「瀬戸内地方」とか初めて聞いたw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:10:52
>>937
>西側制限しても大阪府は東西が短いんだから映る。

こんな事を言うリアル低知能が、香川全体をカバーするためには、近畿に
岡高毒電波が侵犯するのは仕方がない、とかいう資格はないな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:28:09
三重は中部であり近畿であり東海である。
教科書で三重は近畿と書いてあるはずなんだが
テレビ局のおかげで最近三重県は東海地方と言うのが主流らしい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:40:26
三重?
近畿のうちだが関西じゃない、ってとこか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:02:30
>>943
近畿地方だが近畿2府4県ではない

中部地方‥新潟・長野・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・山梨
これが正解

別のわけ方としてわけると
新潟・長野・山梨‥関東甲信越の一部
石川・富山・福井‥北陸
愛知・静岡・岐阜・三重‥東海
(但し東海3県となると、愛知岐阜三重)
三重県滋賀県と共に中部圏には入るが、本来中部とするのはおかしい
しかし名古屋のNHKあたりが、エリアの三重を中部と呼ぶようになった
あたりからおかしくなった
今は東海北陸と呼ぶように変わったが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:14:55
ネタがないのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:33:07
伸びてる時間は
大抵、岡高厨が荒らしてるだけだからな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:33:16
三重は近畿が都合の良い時は近畿、中部が都合の良い時は中部なんじゃないかと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:00:39
関西厨が何言おうと所詮負け犬。
関西は隣接する地域スレを荒らして喜んでるだけ。
振る舞い下品だし、自分勝手。
949名無し募集中。。。:2007/11/11(日) 02:37:26
>>948
岡高厨乙w

378 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/11/10(土) 23:49:32
【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】 @4
http://same.u.la/test/r.so/tv11.2ch.net/bs/1194622739/
>名張は同じはぐれ物同士仲良くやれ。

いろんな所に書き込んでるな(爆)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:46:12
御坊が来年2月に電波出すらしいが、西方向はきっちり抑制な、
生駒で十分だからな、毒を撒き散らすなよな、
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:53:51
>>950
そうしてくれていいよ
困るのは徳島県民だしw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:24:50
>>774
枚方で奈良テレビが時々映らなくなると言ってた者ですが、
原因がわかりました
携帯の充電中の雑音でした
アンテナ線近くで充電するとレベル45→30
それ以下に下がる事もあります
お騒がせしました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:55:26
>>947
適切であるかどうかは両論あると思うが、現在の放送に関する区分けでは三重は近畿に含まれていない。
だから放送に関して語るなら、その前提でないとややこしくなる。

「三重も(放送上の)近畿に入れるべきだ」という議論はあってもかまわないと思うが、ここではスレ違い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:11:30
だいたい生活圏は府県境と一致しないのは三大都市圏ではデフォだろうに
そこを無理矢理県境でガチっと分けてしまうトコから無理が生じる
総務省の担当者は新潟か山形のド田舎出身か?

とチラ裏
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:44:26
総務省は電波に関しては所詮素人。
頭で考えてることと、実際に起こりうることが異なることをわかっていない。

2,3年ごとに移動のある仕事だから、
地デジ開始当初に関わっていた人間の大半は
現在、違う仕事をしているかもしれない。
無責任な連中だよ。総務省は。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:40:38
>>955
地デジの当初のチャンネルプランを決めたメンバーのうち
電波障害対策を担当していた当時の電波環境課長は
北海道総合通信局長になっているよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:43:20
簡単に移動・昇進しやがるな。
せめて2011年までは責任もって同じ仕事続けろよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:53:09
>>939
勝手に見ている香川県民のひとりだが、
スピルオーバー潰しは何とかしてほしい。

また、岡高坊は何でそこまで関西波を拒否するのか理解出来ん。
受信に障害が出るのは電波が飛んでくることを分かっていて
同一チャンネル割り振っている総務省
電波を叩く前に総務省叩け!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:15:13
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/10(土) 17:51:48
静岡スレより

パブコメ募集中
・多摩中継局(MX以外) 設置計画撤回案
・御殿場中継局 場所&物理ch&出力計画変更での設置案
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071109_4.html

これによると東京波と被るように配置されていたチャンネルプランが
変更されるような案になっています。
しかも変更したのはチャンネルだけではありません。
出力も30Wから10Wに減力されています。
これが何を意味しているかわかりますか?
自分が察するに、

東京波を十分潰せるように30Wの出力とした。
しかし東京波が予想よりも強く、潰すには更に大出力が必要。
100W出力するわけにもいかず、やむを得ずチャンネルを変更。
東京波を潰す目的は無くなり、混信するチャンネルも無いので
10Wに減力した。
多摩局が廃止となったのも総務省が予想していたよりも
東京タワー波が強かった事によるもの。

だと思います。これにより、総務省がスピルオーバー潰しを計画
していた事が証明されました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:48:27
凶悪犯罪カルト集団「顕正会」の実態。
11月11日 顕正会員が2ちゃんねるに自殺強要の書き込みの嫌がらせ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:59:53
>958
なりすまし乙
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:17:42
あら
スレとまった?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:15:32
1…(物理24)NHK大阪G      レベル71
2…(物理13)NHK大阪E      レベル73
3…(物理26)サンテレビ       レベル51
4…(物理16)毎日テレビ       レベル73
5…(物理23)KBS京都       レベル56
6…(物理15)ABC朝日放送     レベル75
7…(物理27)テレビ大阪(枚方中継局) レベル69
8…(物理17)関西テレビ       レベル70
9…(物理29)奈良テレビ       レベル44
10…(物理14)読売テレビ       レベル71
11…(物理25)NHK京都G      レベル48
12…(物理31)NHK奈良G      レベル53

季節も良くなってきたし、今のところこれで安定っぽいな

ただBSまだ混合させてないからどうなるか?混合器はBS対応になってるが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:44:14
BS11とBS12が電波出し始めたな
映像・音声・データはのってないが
一定周期で電波を止めたり発射したりしてる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:18:40
>>964
BS11は昼間カラーバーが出てた
966963:2007/11/16(金) 12:32:08
>>963
のリモコン番号11か12に放送大学入れたい
生駒から発信してくれ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:32:46
>>963
ドコでー?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:03:47
>>964-965

【2局】BSデジタル チャンネル増 その2【42局】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1154230808/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:22:40
>>964
BS12は動画が流れてます
まだ解像度は低いけど試験放送だしこれから上げていくんだろうな

ところでKBSが来月10日頃から念願のスタジオHD放送にようやくこぎつけるらしい
Bスタの工事が終了し使用が再開されたとのこと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:50:29
そろそろいい?







BSデジタルはスレ違い
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:27:41
>970

別にいいだろ。
ここでも話そうぜ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:28:07
>>971
死ね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:29:10
>972

必死すぎw
別にいいと思うよ。
974970:2007/11/16(金) 20:30:37
>>973
いや駄目だろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:31:04
ここID無いから不便だな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:34:37
>968
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:34:52
じゃあ次スレはふしあなさん限定で。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:46:53
いや、山崎渉だろ。
979山ア渉:2007/11/16(金) 21:50:57
(´・д・`)エー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:59:59
>>967

>>963 は、大阪府東北部某所
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:33:26
次スレは隣県受信ネタ中心で
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:35:13
>>981
近畿広域圏内で隣県受信するならOK
近畿広域圏外から隣県受信するなら却下。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:58:30
TVO枚方中継局27chのレベルが微妙に下がってるような気が。
普通に70行ってたのが行かなくなった、最高で69
当方枚方ですが、京都南部の方や生駒市で27chかすってる方、レベルどうですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:34:30
止めてしまったようなので、
とりあえずアンテナの向きがずれただと自己納得しときます
でも生駒市や宇治あたりのレポは欲しいな
気が向いた時でいいからよろしく
985893:2007/11/17(土) 17:29:24
>983
宇治 27ch 56 

11月からなぜか見えるようになった。

14素子アンテナ一本で、
生駒を視野に入れてと比叡山のリバウンドねらいで方向は西南西が、
枚方局の電波を拾ったらしい




986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:20:30
>>983
木津川市南西部(旧木津町東部)で58/100〜65/100位。
本放送の開始時点から変化はありません。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:10:04
>>986
サンクスです、安心しました

>>985
前にレスされた方ですね
元々宇治方向は電波飛んでた筈
アンテナの向きを変えたのが功を奏したと思いますよ
18(アナ19)は無理だと思いますが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:52:07
>>985
そこからTVO北東に中継すれば神認定
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:07:39
>>981
近畿広域圏内から岡山受信は?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:44:10
>>989
岡高厨が暴れるから却下
991893:2007/11/18(日) 09:26:05
>>987
> 元々宇治方向は電波飛んでた筈

?ホントですか???

<長文ごめん>
まえまえから首をひねっているのですが、
9月に、”二階ベランダ”→”二階建ての屋根上”に地デジ用アンテナ移設して真南(双眼鏡で生駒山アンテナ群が見える方向)にしたら、
ベランダで、2,4,6,8,10,12、KBS,NHK京都と地デジ8局映っていたのが、屋根上では、どういうわけか、KBS,NHK京都が映らず地デジ6局に減った。

その半月後、また屋根に上がり
家内にテレビのアンテナレベルを携帯で報告させながら、アンテナの向きを振ったら、
西南西(枚方方向)で、KBS23ch(レベル53)を捕らえた。
しかし、TVO(27ch)はまったく映らなかった(レベル20以下)
結局、2,4,6,8,10,12、KBS,NHK京都と地デジ8局OKになった。

11月初め
テレビ画面に、”チャンネル再スキャンの催促”が出てきた。
テレビ(ソニーブラビア液晶)からかDVDレコーダー(ソニーすご録D800)からかは忘れてしまったが、
とにかく、再スキャンすると、TVOが映るようになった。
結局、2,4,6,8,10,12、KBS,NHK京都とTVOで地デジ9局OKになった。

いままで、TVOだけは、アナログ21chで見ていたので、地デジTVOが見られてありがたいんだが、なんで、11月までの1年間、TVOが映らなかったのか、知りたい思いはつのります。




992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:36:42
>>991
あれ?
枚方中継局スレあったころ
宇治の小倉から受信報告あったんだが
枚方デジタル開始当初だったから、春だったっけ?
993893:2007/11/18(日) 16:39:26
>>992
そうでしたか

小倉の隣だから
電波が届いてたのに見えなかったのは、
TVの設定が間違ってたからなのかな?????







994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:50:23
ああ、去年だったか
早いね〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:52:11
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル19



前スレ
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1180257832/l50

このスレは『近畿広域圏内2府4県のテレビ局の』デジタル放送を語るスレです。
受信相談その他なんでもあり。
近畿2府4県以外在住の方でも近畿圏の局の地デジを受信できる(している)、
受信できそう、受信したいなら相談おk。

受信報告及び初心者の受信相談は>>2の「受信報告テンプレ」を使って報告してください
関連スレ、過去ログ、その他>>3-10あたり
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:54:23
■受信報告テンプレ■

場所:
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数など)
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
大阪(生駒山) 24ch NHK-G:
          13ch NHK-E:
          14ch YTV:
          15ch ABC:
          16ch MBS:
          17ch KTV:
          18ch TVO:
神戸(摩耶山) 26ch SUN:
          22ch NHK-G神戸:
京都(比叡山) 23ch KBS:
          25ch NHK-G京都:
和歌山(甲山) 23ch NHK-G和歌山:
          20ch WTV
大津(宇佐山) 26ch NHK-G大津:
          20ch BBC
奈良(松尾山) 31ch NHK-G奈良:
   (生駒山) 29ch TVN:

その他各府県に中継局あり。
07年中に開局予定の中継局はまだあったっけ?
詳しくはhttp://www.ktab.go.jp/housou/digital/schedule/index2.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:59:05
【単独スレ】
奈良県内の地上デジタル放送 1波目?【TVN】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181661142/
滋賀県限定 地上デジタル その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192272140/
【どうする!?】和歌山の地デジ【全国ワースト1】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194788298/
地上デジタルの京都放送について語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1148890705/
瀬戸内・有明海沿岸の地上デジタル化を考えるスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069430171/
淡路島での地デジ受信報告
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151246549/
岡高局の毒電波で関西波死亡-その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192980798/


よくあるトラブルと疑問

・混合器問題
 大阪地区はサンテレビもしくはKBS京都を受信するのが標準で混合器やチャンネル
 指定ブースタが利用されているため、直接受信の環境にあっても正常受信できない
 可能性あり。デジタルでテレビ大阪は映るのにNHK-GとNHK-Eのレベルが極端に低い、
 映らない場合はこの問題の可能性大

・共同受信の問題
 共同受信の場合は、設備により対応可否が異なる。アナログのテレビ大阪がUHF19ch
 ではなくVHF9ch等で視聴している場合はまず不可。UHF19chで視聴している場合でも
 混合器問題があるので共同受信ですんなり行くのは稀だと思われ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:00:38
・ケーブルテレビですが
 そのまんま電波が流れているか、専用チューナーが必要か流していないのいずれか。
 詳しくは引き込んでいるケーブル会社まで。総務省発表の資料は次のところ
 ttp://www.ktab.go.jp/new/15/1121-4.htm

・テレビ大阪だけレベルが低いもしくは映りません
 各局の送信所は生駒山頂ですが、テレビ大阪だけは生駒山西側中腹です。
 京都・奈良方面には届きません。
 枚方局(物理27ch)を試してみて。

 ・ワンセグ映るが普通の地デジは映らない
 ワンセグと普通の地デジは同じ周波数の電波を使っています(帯域を分けている)
 但しワンセグは移動体受信に特化してる分普通の地デジより飛びは良いと思われます

・松下チューナーでスキャンにかからない局のレベル表示
 初期設定-設置設定3秒-(2/2ページ)受信設定-物理チャンネル選択-26

・松下チューナーでの受信状況詳細表示
 チャンネルを選局したあと、リモコンの「便利機能ボタン」を押し
 表示メニューから「アンテナレベル」。画面にアンテナレベルが
 表示されたらリモコンの「カーソル左ボタン」を3秒押し
 表示されるC/N値、安定受信の目安は20、映る最低ライン
 は15(MHD500)。←安定受信の目安はC/N=22dBです。

・シャープ地デジ対応HDD/DVDレコーダ HRD2xxシリーズ(AQUOSも?)
 スキャンにかからない局のレベル表示
 各種設定→設置調整・アンテナ設定→周波数設定で数字00xxxMHz(周波数)入力
 受信状況詳細表示
 アンテナレベルが出ている画面でリモコン[青][緑][終了]の順に押す
 C/Nの見方は松下と同じ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:05:56
各放送局の調査当時の放送フォーマット

NHK総合 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK教育 AUDIO 48kHz 2ch 144kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
サンテレビ AUDIO 48KHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920x1080 16:9 24Mbps
毎日放送 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
KBS京都 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920×1080 24Mbps
テレビ和歌山 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 13.9Mbps
朝日放送 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
テレビ大阪 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
関西テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
読売テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps

奈良テレビ、びわ湖放送? なお、音声レートは番組やCMによって変化します

SONYのDST-TX1で確認したものだそうです。やる場合は自己責任で。
> まず、チューナーの電源を切る。
> 右上にある「画面表示」を押す。
> 真ん中らへんにある「5」を押す。
> 右下にあるチャンネルという文字の下にある「+」を押す。
> 電源を入れる。
> 選択、実行 数値キー[1]〜[10/0]、[12/選局]
>[戻る]
> 終わり方 トップメニューまで戻って[電源]

・近畿総合通信局:地上デジタルテレビ放送
 http://www.ktab.go.jp/housou/digital/top.html
・有志による地上デジタル放送 受信マップ
 http://ara.deko8.jp/

・総務省 http://www.soumu.go.jp/
・D-pa http://www.dpa.or.jp/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:07:58
千ならテレビせとうち廃局
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。