ハリー・ポッター総合スレPart59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリーポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報(和訳既刊の巻のみ)など
ネタバレを交えつつマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

質問する前にまとめサイトをよく読み、同じ質問を繰り返さないで下さい。
http://www.geocities.jp/tanaka_hotaru/

次スレ立ては>>950取った方おながいします。

前スレ、関連サイト等は >>2-8あたり
2無名草子さん:2007/04/17(火) 16:27:23
前スレ ハリー・ポッター総合スレPart58
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1176097002/


□公式サイト□

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
3無名草子さん:2007/04/17(火) 16:28:25
□便利サイト□

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
4無名草子さん:2007/04/17(火) 16:29:35
□便利サイト□

ハリーポッターとマグルの部屋
http://homepage2.nifty.com/madoita/harryindex.html

ハリー・ポッター辞典
http://www14.vis.ne.jp/~keys/game/dic/sakura_dic/html.cgi

ハリーポッター資料室 〜 Data Room Of Harry Potter 〜
http://www.seedleaf.net/magic/index.html

ハリー・ポッターニュース
http://hognet.seesaa.net/

さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
http://kooks.seesaa.net/

謎解き『ハリー・ポッター』(更新停止?)
http://delphi.blog23.fc2.com/
5無名草子さん:2007/04/17(火) 16:30:06
>>1
乙!
6無名草子さん:2007/04/17(火) 16:30:35
□関連スレ□

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part36〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1148119443/

日本語版ハリー・ポッターの不思議
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1175997230/

ライトノベル板 ハリーポッター〜The 9th〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160653126/

児童書板 ハリポタで将来結婚する人は?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1129035325/

児童書板 ハリーポッター強さ議論スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1132793118/

映画作品・人板 ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第25章
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165151425/
7無名草子さん:2007/04/17(火) 16:31:47
☆7巻回転ネタバレ(ソースが見つかるもの)

・ハリーは7月31日で17歳。
 成人となり校外で姿現わしなど魔法を使うことが可能になる。
・17歳の誕生日を迎える前にダーズリー家に戻る
・ゴドリックの谷に行き両親の墓参りをする
・ビルとフラーの結婚式がある
・ゴーストになる人とならない人の違いがわかる
・リリーについて重要なことが明らかになる
・ヴォルデモートの血にハリーの血が混ざったことがわかったとき
 ダンブルドアが一瞬勝ち誇ったような目をしたわけがわかる
・ペチュニアについてさらに明かされる情報がある
・ダンブルドアのバックストーリーについて書かれる
・魔法使いと杖の関係についてさらに詳しくわかる
・新しい防衛術教師が就任する
・クラム再登場
・シリウスがハリーに渡した魔法の鏡が使われる
・主要人物の2人が死ぬ。端役ではない
・最後の章は書きあがっていて内容は生き残ったキャラたちのその後
 最後の言葉は“scar”(変更された可能性あり)
8無名草子さん:2007/04/17(火) 16:33:33
☆ループ防止

ダンブルドアは生き返らない。
2006/8/2、J.アーヴィング、S.キング等と行った
ニューヨークでのチャリティー朗読会で
読者の追求に答えて回転女史は次のようにはっきり発言。

But I see that I need to be a little more explicit
and say that Dumbledore is definitely ... dead.
もう少しはっきり言う必要があるようね。
ダンブルドアは間違いなく……死にました。

ソース:
ttp://www.accio-quote.org/articles/2006/0802-radiocityreading2.html


☆シリーズ最終巻「Harry Potter and the Deathly Hallows」は
 2007年7月21日、UK版、US版同時発売予定。

日本語版「ハリー・ポッターと死の秘宝(仮題)」は発売日未定。
9無名草子さん:2007/04/17(火) 17:07:11
☆回転さんインタビューによる7巻ネタバレ情報・続報(参照>>7
 
 1.ウィズリーおじさんの魔法の車がまた活躍
 2.リター、アンブリッジ、クラムが再登場
 3.スネイプのパトローナスとボガードが分かる
 4.ハリーの目の特徴(リリーの目)とリリーの杖が重要
 5.クィディッチはなし
 6.アバフォースがダンビーの家族構成を語る
 7.6巻と7巻は繋がっていて、共通のテーマは「正しきこと、易きことの選択」
 8.ウィズリー家に裏切り者が出てしまう。その結果ウィズリー家の秘密が分かる
 9.リリーの想像を絶する秘密が分かる
 10.ハリーの祖父・祖母の事が語られる
 11.ポッター家は「ある専門的な仕事」で重要
 12.シリウスの両面鏡再登場
 13.6巻を読めばダンビーのボガードが分かる
 14.ハリーの(元?)クラスメートがホグワーツ教師に就任
 15.ホグワーツ創始者について
 16.ダンビーとペチュニアの手紙の内容とペチュニアの秘密
 17.なぜダンビーは透明マントを持っていたのかが重要
 18.ゴーストについて
 19.ハリーはまたタイムトラベルをする
 20.シリウスとスネイプの仲の悪さの秘密が分かる
 21.ダンビーとグリンデルバルトの戦いについて語られる
 22.魔法省でダンビーが使った魔法が分かる
 23.悲劇の夜ヴォルの横に誰がいたか分かる
 24.ダンビーの「勝ち誇った目」について
 25.予言の新たな意味をハリーは知る
 26.珍しいケースで誰かが魔法を使えるようになる
 27.最後の単語は『scar』
10無名草子さん:2007/04/17(火) 17:22:05
>>1,9
乙!
11無名草子さん:2007/04/17(火) 19:32:01
>>1
ほっほー!乙です!
12無名草子さん:2007/04/17(火) 19:40:37
めずらしいケースで魔法が使えるって誰だろう?フィルチとか?
13無名草子さん:2007/04/17(火) 19:43:42
前スレわさもふりながら埋まりました。引き続き皆様ご歓談くださいな。
14無名草子さん:2007/04/17(火) 19:44:43
>>1
乙!

>>12
ダドリーとか?ダンビーがペチュニア宛に送った手紙もなんか有りそうだし
15無名草子さん:2007/04/17(火) 19:49:12
>>1
乙!
そして>>9の10のじじばばを祖父祖母と書き換えてくれてトンクス。
急いで書いたから素が出てしまったんだorz
16無名草子さん:2007/04/17(火) 19:51:32
クラムってクディッチ以外の力ってどんなもんなんだろ?
17無名草子さん:2007/04/17(火) 19:58:55
クディッチすごいけど頭バカだったりして
18無名草子さん:2007/04/17(火) 19:58:57
>>1もつ

>>16
ゴブレットに選ばれるくらいだからそれなりの
魔法力はあるんじゃない?
カルカロフが贔屓してたといっても無理矢理クラムを
選ばせることは出来ないだろうし。




神秘部のアーチはクラムのO脚につな(ry
19無名草子さん:2007/04/17(火) 20:15:21
クラムとロンとハーマイオニーの三角関係楽しみだ
20無名草子さん:2007/04/17(火) 20:50:49
グロウプが魔法使いまくりでデスイーターをレビコーパス天空落とし。
21無名草子さん:2007/04/17(火) 21:03:31
>>9から考えた7巻のロン

>1.ウィズリーおじさんの魔法の車がまた活躍
・車を発見→運転担当

>2.リター、アンブリッジ、クラムが再登場
・クラムと決着

>5.クィディッチはなし
・…ようやく活躍出来るようになってきたのにぃ

>8.ウィズリー家に裏切り者が出てしまう。その結果ウィズリー家の秘密が分かる
・グリフィンドールの末裔と発覚(英版表紙は、ロンが剣を持っているようにも見える様に描いたと希望…苦しいかな)

>14.ハリーの(元?)クラスメートがホグワーツ教師に就任
・ロンは違うと明言されたっけ

>26.珍しいケースで誰かが魔法を使えるようになる
・遂にロンが魔法を使えるようになる。

−あとは、3巻でピーターに食らった魔法が気になるな。
22無名草子さん:2007/04/17(火) 21:06:20
>>18
映画ではムーディーにおが屑扱いだったがな…。
クラムは試練に耐えられるだけの体力と精神力があるのは確か。
23無名草子さん:2007/04/17(火) 21:28:02
日本語訳は静山社が頑張ってどのくらいのめどで出そう??
24無名草子さん:2007/04/17(火) 21:32:19
6巻のとき10ヶ月かかったよね。
最終巻は特にネタバレの出回るスピードも速いだろうし
がんばって6ヶ月くらいで出してくれるかな?と思うが…。
逆に慎重に訳したいという思いもあるかもしれないし。
1年は覚悟しといた方がいいかも。
25無名草子さん:2007/04/17(火) 21:49:35
7巻発売後は読み終わるまでは2ちゃんにはこれんな。
26無名草子さん:2007/04/17(火) 22:19:53
自分は学校から帰ったら、インターネットもしないで7巻をひたすら毎日読みまくる
27無名草子さん:2007/04/17(火) 22:28:15
クラムはお得意の飛行術でハリーたちを助けることになるんじゃないか?
ホークラックスを探すのに俺様の罠が待ち構えてるだろうし、
1巻のフリットウィックのような仕掛けとかならクラムがうってつけ。
28無名草子さん:2007/04/17(火) 22:30:04
マジ原書読みたいよ。っていうか読むよ。
でも。。。不死鳥の映画の出来によるかな。
29無名草子さん:2007/04/17(火) 22:32:52
なんで最近こんなスレ進行はやいんだよw
ついて行けんw
30無名草子さん:2007/04/17(火) 22:57:51
なんか入院してる人がこまめにレスしてるらしい。
そしたら他の人もわらわら集まってきたようだ。
気がはやってる原書組も多そうw
31無名草子さん:2007/04/17(火) 23:11:08
しかし>>9のネタバレとかを読むにつけすごいめまぐるしい展開になりそうだな。
この上すべてのホークラックスと俺様に決着をつけるのか。
ページ数は6巻よりちょっと多いくらいみたいだが全部説明しきれてるのか?
回転さんの筆力を疑うわけじゃないがちょっと心配だ。
32無名草子さん:2007/04/17(火) 23:18:18
回転さんは最後まですべてを語り切らずにハリポタを終了させそうな気がする
33無名草子さん:2007/04/17(火) 23:22:03
全部決着つけようとしたらソードマスターヤマトの最終回みたいなことになるぞ
34無名草子さん:2007/04/17(火) 23:33:31
>>32
まだ議論する余地は残ってると作者は言ってたな。
全部の伏線を消化しようとしたら5巻以上になるしな。
35無名草子さん:2007/04/17(火) 23:35:14
ジャンプの連載打ち切りじゃあるまいし、きっちり終わるんじゃない。
ホグワーツの授業や組み分け帽子やクディッチとか出てこないならページに余裕ありそう。
ちょっと寂しいけど。
36無名草子さん:2007/04/18(水) 01:18:03
一番長いのが訳者の自分語りあとがきになりそうな気がする・・・・・
37無名草子さん:2007/04/18(水) 05:27:17
邦訳は他のスレでだいぶ批判が集まっているから、
真摯に受け止めれば、今回の日本語版の出版は、長引きそうだね。

ネタバレ覚悟で、英語版買って、英訳支援サイトを利用しつつ
楽しむのが良いと思う。
38無名草子さん:2007/04/18(水) 05:45:54
真摯に受け止めないからダイジョブよ。
ってか翻訳に時間がかかりすぎというのも批判の対象だよ。
大手なら3ヶ月くらいで出すはず。
39無名草子さん:2007/04/18(水) 06:43:53
大手なら翻訳に経験ない元通訳オバサンや、そのオトモダチのシロウトオバサンたちに
ベストセラー作品を翻訳をさせたりしない
40無名草子さん:2007/04/18(水) 07:12:55
>>39
 下訳を誰にさせるかまで確認いれているのか?
ただ、商品の品質管理の不出来は見っとも無い
41無名草子さん:2007/04/18(水) 07:28:33
英語読めないから、誤訳がどうのってのはよくわかんないけど
どんどん読みにくい文章になってるのは確かかも。
時々、え?って読み返さないとよくわかりにくいところが増えてる気がする。
42無名草子さん:2007/04/18(水) 07:31:00
大手の出版社だったら、翻訳者から上がってきた原稿を
別の校正者に徹底的にチェックさせて、それをまた編集者がチェックすると思うけど
静山社はそういうことやってないっぽいね、あの出来からすると・・・・・。
43無名草子さん:2007/04/18(水) 08:43:00
ダンブルドアの杖ってどうしたんだろう?

スラグホーンがオドっていう魔法使いが死んだ歌を歌ってたけど
歌の通りなら、死んだら杖は真っ二つにされるのかな?
もし復活するとかあったらどうするんだろう。
44無名草子さん:2007/04/18(水) 09:18:58
フォークスが飲み込んだ?
45無名草子さん:2007/04/18(水) 10:00:59
そういえば魔法省でのダンビー対ヴォルの時死の呪文を飲み込むために
フォークスがわざわざ登場したのに、
スネイプの時は出てこんかったよな>フォークス。

あと、ダンビーの葬式で死体が燃え上がるのが
フォークスの「死ぬと炎となって燃え上がる。
そして灰の中から蘇る」と似てるなと。
葬式で燃え上がった後、ハリーはフォークスを見た気がしたって言ってたし。
これでダンビーのホークラックスはなしかな?
46無名草子さん:2007/04/18(水) 10:46:21
ダンビー ホークラックス?だからスネイプが破壊したとか?
それは無いんじゃない。
47無名草子さん:2007/04/18(水) 11:14:38
スネイプが白だった場合ダンブを殺すメリットってある?
死んだふりして潜伏とかならわかるんだけど
どう考えてもダンブが死ぬメリットが思いつかないよ。
48無名草子さん:2007/04/18(水) 11:17:11
ダンブルドアを殺したことで俺様から信頼を得ることができ、
内部事情を知ることができるとか?
まあダンブルドアが死ななきゃ、マルホイかスネイプが死ぬことになったし。
49無名草子さん:2007/04/18(水) 11:25:49
>>48
俺様と戦う戦力としてはスネイプよりダンピーの方が上でしょ?
スネイプと校長なら校長が生き残った方がいいと思うけど。
メリットが情報だけなら校長が死んだのは無駄にしか思えませんね。
50無名草子さん:2007/04/18(水) 11:38:32
マルホイ助けるために自ら死ぬダンビーは素敵だけど
後先考えたらダンビーいなくなってハリー側チョーやばいじゃん
51無名草子さん:2007/04/18(水) 12:17:28
>>46
書き方が悪かった、スマソ
上の文と下の文はなんら関係ないです。
もしダンビーのホークラックスがあるならさ。
グリンデルバルトの戦いの時に作ってたとか。
52無名草子さん:2007/04/18(水) 12:47:16
ダンブルドア死ぬくらいしないと物語的に盛り上がらない
53無名草子さん:2007/04/18(水) 12:57:45
もしダンブルドアもホークラックスを作っていたんなら、
トムリドルの時みたいに若くなって出てきてほしい。
17才のダンブルドアとか
54無名草子さん:2007/04/18(水) 13:15:19
17才のダンブルドアとヴォルのホークラックス探し。

確かに読みたいが17歳のダンブルドアは役に立つのか?
成績は良かっただろうが…
55無名草子さん:2007/04/18(水) 13:17:41
騎士団はダンブルドアとスネイプ以外イマイチ戦力的にパッとしないしな。
ヴォルデモートはベラやハーマイオニーに重傷を負わせた香具師等、強そうなのが多い。
魔法も闇の魔術の方が容易く身に付き、効果も絶大な気がする。
56無名草子さん:2007/04/18(水) 13:54:54
>>54
学生時でも大人の魔法使いにはひけをとらないと思うよ。
OWLの試験官も今まであそこまで素晴らしい杖さばきは初めてというくらい絶賛してたし。
57無名草子さん:2007/04/18(水) 14:06:12
17歳ダンビー>ハリー=ハー

かな?
58無名草子さん:2007/04/18(水) 14:15:39
>>47
ダンブルドアはもうそろそろ寿命だったんではなかろうか・・・。
別にスネに殺られなくても、緑の液体で弱まらなくても、既に自分で死亡時期が見えていた
ってことはない・・・だろうね、やっぱり
59無名草子さん:2007/04/18(水) 14:34:47
若かりしダンブルドア、実はDQNだったとか。
ハリーと大喧嘩。
60無名草子さん:2007/04/18(水) 14:58:09
>>51
その説は海外サイトでもここでもさんざん出てる
61無名草子さん:2007/04/18(水) 14:59:36
>>58
杖腕も怪我してたし、あれでは俺様と決闘する時不利になるんじゃないか?
年も150歳だし十分生きただろ。
62無名草子さん:2007/04/18(水) 15:09:14
ダンビーはホークラックス作ってないだろ、と思いたい。
あんだけ毛嫌いといて実は…嫌だなorz
63無名草子さん:2007/04/18(水) 15:12:37
>>60
それを言っちゃここ全部既出(ry
64無名草子さん:2007/04/18(水) 15:14:29
>>61
杖腕の怪我は痛手だよな。あの状態でヴォルと対等ではないだろうし
65無名草子さん:2007/04/18(水) 15:20:56
ダンビーもピーターみたいに代わりの手生やせば
いいのに。それともピーターの銀の手は闇の魔術
なんかな?
66無名草子さん:2007/04/18(水) 15:44:34
『糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー』

※糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー 脳 脳 脳 サビつき脳 脳 脳
 恐るべき大泣きリリィー 電気モードの脳 OH NO!NO!NO!NO!

糞ブレイキン 更年間リリィー オルゴールみたいなウーマン
エプロンにいっぱいしたワッペン フルーツワインの点模様

徹と鉛で出来た他人あれが
オイル濡れボディー メイドメカ リリィー
ママ気取り ロボットババア 俺のパンツを洗っている

平成の終わり頃くらいに たまたま生産された試作品
ハードオフ ジャンク品 30805円
別注のオーダー却下のオーナー
エンストの度CRY

哀れプラズマガール 点滅エラーモード 風呂沸きゃマグマ風呂
涙目の合図「ドンマイ」
糞ブレイキン 更年間リリィー オルゴールみたいなウーマン
エプロンにいっぱいしたワッペン ひとつ取ってくれた

ガー…ガガ ピガガ… ガガガ…ピーガー…
ガガピガ… ピガガ ガガガ…ピー…ガー…
ガー…ガガ ピガガ ガガガ…ピー…ガーーーーー
…ガガピガ ピガガ ガガガーピーガーー……

※繰り返し
67無名草子さん:2007/04/18(水) 15:45:23
糞ブレイキン 更年間リリィー いよいよ電子容量オーバー
うつろに引退したがって「グッバイ」Message to you

鉄と鉛のギシギシ鳴り止まん
オイル濡れボディー メイドメカ リリィー
パパにバレればバラバラさ 不燃物ゴミ行きのリリィー

とうとう暴れだす有様 そして問答無用に逆さま
「ソノ スクラップ ノ ナカニマザルノ ハ チョットマッタ」
と同時にグシャグシャだ
体バラバラ さらばババァ…
遠く転がる首のつなぎ目で 電気ショートの音が虚しく響きだす…

ガー…ガガ ピガガ… ガガガ…ピーガー…
ガガピガ… ピガガ ガガガ…ピー…ガー…
ガー…ガガ ピガガ ガガガ…ピー…ガーーーーー
…ガガピガ ピガガ ガガガーピーガーー……

糞ブレイキン・リリィー
ブレイキン 脳 脳 脳 サビつき脳 脳 脳
恐るべき大泣きリリィー ブレイキン 脳 脳 脳
ブレイキン NO!NO!NO!NO!

糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー リリィーWith out you×4
リリィーWith out you リリィーWith out you×4
68無名草子さん:2007/04/18(水) 15:47:54
やべえ
すごい誤爆
69無名草子さん:2007/04/18(水) 15:49:55
>>65
あの銀の手って何だろうな。闇の魔術っぽいけど…
ダンビーも対抗して切って生やせばよかったのに
70無名草子さん:2007/04/18(水) 15:56:17
>>49
スネイプは3巻でのハリー達の武装解除で吹っ飛んだが
ダンブルドアは不意打ちでも引っかからなさそう。

まあ、緑の液体を飲んだ後は駄目だったが…
71無名草子さん:2007/04/18(水) 15:58:29
6巻は老人虐待本
72無名草子さん:2007/04/18(水) 16:01:53
>>70
あの緑の薬は結局どんな効き目のある薬だったんだろ?
73無名草子さん:2007/04/18(水) 16:07:08
>>72
ボガード効果とかかな…
>>9の゛6巻を読めばダンビーのボガードが分かる゛に繋がってそう。
確か複数の人に拷問されてるみたいだって感じじゃなかったっけ

74無名草子さん:2007/04/18(水) 16:10:03
6巻ではFelix Felicisなる幸運薬が登場してたけど、
その逆の効果が現れる薬だったんじゃない?
75無名草子さん:2007/04/18(水) 16:13:10
ペチュニアとの手紙「私とのあれを思い出せ」→
複数拷問されてるみたい→ペチュニアとのSMプレイを思い出してた
76無名草子さん:2007/04/18(水) 16:18:01
幸運薬の逆か…ありそうだな。
しかも大量に飲んでたしw飲みすぎだろ、あれは。
77無名草子さん:2007/04/18(水) 16:21:47
何でダンビーが「水…」て言った時ハリーは顔に水をぶっ掛けたんだろ。
飲みたかったんじゃないの?
78無名草子さん:2007/04/18(水) 16:27:00
ハリーも弱ったダンビーを見て、動揺しちゃったんじゃない?
その後インフェリが襲ってきても、炎が弱いのはダンビーが言ってたのに
それを忘れるほど動転してたから。
79無名草子さん:2007/04/18(水) 16:40:43
そっか…ハリーもかなり修羅場潜ってきたが
ダンビーの悲鳴はさすがに動転てたしな
80名無草子さん:2007/04/18(水) 16:50:12
ダンビーのボガードは愛する人達の苦しむ(死体)姿をしています
81無名草子さん:2007/04/18(水) 17:01:46
緑の液体はボガートの効果、または自分が後悔してることやつらい思い出を思い出させる効果と予想してる
82無名草子さん:2007/04/18(水) 17:03:21
ダンビーが箱作ってたかどうかで議論してる奴は逝ってよし。
83無名草子さん:2007/04/18(水) 17:24:58
>>80
>ダンビーのボガードは愛する人達の苦しむ(死体)姿をしています

これっぽいよな。でもその者たちを傷つけないでくれって言ってたから
生きてる姿?苦しめられてるとか…
84無名草子さん:2007/04/18(水) 17:28:18
>>71
>6巻は老人虐待本
この場面読んでて気分悪くなったorz
子供は本当に読むのか、これ
85無名草子さん:2007/04/18(水) 17:55:19
>>83
愛するものが殺されてるシーン=リリーとジェームズ?
86無名草子さん:2007/04/18(水) 17:57:47
6巻 映像化しずらいだろうな。
メインは俺様の過去の話だし。
クライマックス暗すぎだし。。
楽しいのはウォンウォンの濡れ場くらいか。
87名無草子さん:2007/04/18(水) 17:58:15
>>85
ダン爺は150年生きてたんだから色々あんだろうけどね
何人もの姿なんじゃないの?
88無名草子さん:2007/04/18(水) 18:27:40
5巻ラストの衝撃の告白を読む限り、
今のボガートはハリーが苦しむ姿だろう。
89無名草子さん:2007/04/18(水) 18:37:25
5巻ラストとか読むとハリーはダンブルドアにかなり近い存在かなと思ってたが
6巻ラストの葬式のシーンだと遠い感じがした。
90無名草子さん:2007/04/18(水) 19:05:47
あの葬式は魔法界全体のイベントだったからね。
ハリーにとってのダンブルの本当の弔いは俺様に勝つこと。
双方の深い絆を感じさせる場面は7巻も出てくると思う。
とりあえずハリーのパトローナスが不死鳥になっているのでは
と予想しておく。
91無名草子さん:2007/04/18(水) 19:10:07
>>90
それはない
ハリーがダンブルドア>父親と考えるとは思えないし
7巻の表紙の裏がプロングスだし
92無名草子さん:2007/04/18(水) 19:16:44
身内じゃなくても大切な人とかにちなんだ動物の姿になるのでは>パトローナス
トンクスなんてルーピンに惚れたら狼になってたし。
プロングスはベールの向こうで待ってるのかもしれないぞ。
93無名草子さん:2007/04/18(水) 19:23:25
>ハリーがダンブルドア>父親と考えるとは思えないし

まじか…意外とハリーの中ではランクがダンブルドアは低い?
自分的には父親と同じくらい大事かなと思ってた。
94無名草子さん:2007/04/18(水) 19:25:41
実際ダンぶるドアはハリーの心の中では相当大きかったんじゃない?そうとう頼ってたし。
95無名草子さん:2007/04/18(水) 19:26:23
>>90
>とりあえずハリーのパトローナスが不死鳥になっているのでは

おお!これは考えてなかったがありだよな。
ハリーにとっては大きな存在だったし…
96無名草子さん:2007/04/18(水) 19:33:22
ずっとダンブルドアを糾弾しようとしてた魔法省役人が葬式の前を陣取って、
死ぬ間際まで傍にいたハリーが一番後ろの席…カワイソス
97無名草子さん:2007/04/18(水) 19:35:41
>>93
べつに父親>ダンブルドアだからってランクが低いってことはないだろ
98無名草子さん:2007/04/18(水) 19:39:37
ハリーにとってプロングスがパトローナスって大事なことだと思うので、
パトローナス変更はないんじゃないかな。個人的にはないといいな。
両親の愛が物理的にハリーを守ってるって要素はなくさないでほしい。
6巻で両親の愛は俺様とハリーの大きな違いとして出てきたわけだし。
99無名草子さん:2007/04/18(水) 19:40:45
ダンぶるドアが死んでもスクリムジョールってなんとも思わなかったのか?
100無名草子さん:2007/04/18(水) 19:42:10
自責の念があるせいかもしれないが、
ダンブルドアの死よりシリウスの死の方がショックを受けてたよな。
ダンブルドアの時は結構冷静だったし。
101無名草子さん:2007/04/18(水) 19:42:49
父の死と祖父の死の違いかな。
102無名草子さん:2007/04/18(水) 19:44:23
>>99
逆にラッキーだったとか?ファッジと一緒で存在が怖かったとか。
103無名草子さん:2007/04/18(水) 19:46:01
>>101
何か妙に納得w
104無名草子さん:2007/04/18(水) 19:48:57
ダンブルドアが祖父ならシリウスは兄だな
兄が突然死んだらむちゃくちゃショック
105無名草子さん:2007/04/18(水) 19:50:45
心配ばかりかける不良兄でもそりゃショックだよねw
それに比べると年寄りの死はどれほど大切な人でも
どこか冷静に受け止めることができると思う。
106無名草子さん:2007/04/18(水) 19:52:00
邦訳のハリーとダンビーって妙に距離を感じる。
107無名草子さん:2007/04/18(水) 19:54:24
>106
そうかも。でもそれはユウコリンのせいばかりとはいえないよ。
日本では教師と生徒だとどうしても言葉遣いとかかしこまってしまう。
日本語の特徴のせいもあると思う。
108無名草子さん:2007/04/18(水) 19:56:49
>年寄りの死はどれほど大切な人でも
>どこか冷静に受け止めることができると思う。

年寄りってのがポイントか。
最後のセリフ「頼む…セブルス」も尾を引いてるのかなと思って。
このセリフがショックだったとか


109無名草子さん:2007/04/18(水) 20:00:43
>>108
最後の最後で矛盾したからな。
死は恐ろしくないと言ってたダンビーが命乞いみたいのをしてしまった…
110無名草子さん:2007/04/18(水) 20:01:59
パトローナムって幸せな気持ちがいるんでしょ、さすがに死に目にあったダンビーを思い出せば凄く悲しくなると思う。
どっちかて言うとボガードが変わるんじゃない?ダンビー シリウス セドリックの亡者とかに。
111無名草子さん:2007/04/18(水) 20:05:01
ほう、鋭いな。逆か。
もうディメンターも撃退できるから恐ろしくないだろうし。
112無名草子さん:2007/04/18(水) 20:07:01
命乞いじゃないと思うんだが・・・・
113無名草子さん:2007/04/18(水) 20:07:07
幸せのイメージとパトローナスの姿は関係ないよ。
ハリーにジェームズの思い出はないし、
アンブリッジが出て行くとこ思い浮かべてやりぃ!と
思えばプロングスはでてくるのだ。
114無名草子さん:2007/04/18(水) 20:09:31
ボガートは恐れていることだから「未来に起こりそうな恐怖イメージ」だと思う。
もう死んでしまった人はでてこないよ。もう恐れる必要はないから。
115無名草子さん:2007/04/18(水) 20:09:56
>>112
ハリーには命乞いに見えたんじゃないかな
116無名草子さん:2007/04/18(水) 20:11:23
>>112
実際は命乞いではないと思うが、
事情の知らないハリーには命乞いに見えないかな?
殺されるかもしれない状態での「頼む」が…
117無名草子さん:2007/04/18(水) 20:12:19
>>112
読者の多くは命乞いじゃないと思ったろうがハリーはどうかな。
でもどう思ったにせよそれでダンビーから心が離れることはないと思うがね。
118無名草子さん:2007/04/18(水) 20:13:27
>未来に起こりそうな恐怖イメージ

そうだったっけ?うろ覚えだ…
119無名草子さん:2007/04/18(水) 20:19:35
>>118
基本的には恐れてること、怖いものだけど
「これから襲われることがありえるお化け」とか
「これから見ることがあるかもしれない身内の死」とか
実際でてくるのはそんなものばかりだから。
考えてみたら故人の死は恐れる必要ないし。
120無名草子さん:2007/04/18(水) 20:21:09
いずれにせよ、ハリーのパトローナスは
7巻の表紙の袖?に銀色の鹿が描かれているから
プロングスだろう。

反対側の袖に描かれている、
ガラス玉の蛇はホークラックスか?
良く見ると球面に窓が反射して写っている。
☆は10個ほど有るが夜景なのだろうか?
121無名草子さん:2007/04/18(水) 20:21:43
>>119
5巻でモリーがボガートの死体のヤツでびしょ濡れだったしな、
122無名草子さん:2007/04/18(水) 20:23:55
>>120
玉は水晶玉じゃないかな。
ちゃんとした占い師がみればああいうイメージが見えるのかも。
123無名草子さん:2007/04/18(水) 20:29:31
>>120
なんか窓ガラスが映ってるよな。
124120:2007/04/18(水) 20:39:01
>>122
水晶玉を使えるのは細木か・・じゃなくて
トレロニー?
ホークラックスがどこにあるのか聞くのかね。
>>123
ホグワーツかな?ありきたりかのう。
125120:2007/04/18(水) 20:42:53
そうなんだ。
あまりチャチイの絵なので、見る気しなかったんだが、
星の数数えていたら窓を発見。
縦長の窓だとすると、ホグワーツとか??
126無名草子さん:2007/04/18(水) 20:54:48
あの星がビミョー
127無名草子さん:2007/04/18(水) 21:09:39
新しい闇の魔術の防衛術の先生って誰だろ?変身術の先生も
128無名草子さん:2007/04/18(水) 21:46:15
>>125
というかあの蛇は水晶玉の中に入ってるのか?


UK版の表紙のハリーのメガネに映ってるのは何だろ?
人かな…
129無名草子さん:2007/04/18(水) 21:49:31
表紙イラストのことはそんなに深読みしなくてもいいような・・・・。
イラストレーターだって、ストーリーの全貌教えられてるわけじゃないんだし。
出版社から、「こんなイメージで」って言われて描いてるだけだと思うよ。
こういう謎解きが命の作品なのに、表紙にそんなにヒントを描くわけないと思うけど。
130無名草子さん:2007/04/18(水) 22:03:10
US版の表紙はヒッポ以外皆死んでるよね。
今回の表紙はハリーとヴォル…
131無名草子さん:2007/04/18(水) 22:05:53
>UK版の表紙のハリーのメガネに映ってるのは何だろ?

勘でトムリドルとか
132無名草子さん:2007/04/18(水) 22:07:55
>>130
>US版の表紙はヒッポ以外皆死んでるよね。
だね。これが海外で話題になってる。

133無名草子さん:2007/04/18(水) 22:15:25
今までの海外の表紙は内容とあってたの?
日本版はだいぶ抽象的だよね。
134無名草子さん:2007/04/18(水) 22:19:26
6巻US版は緑の水盆をダンビーとハリーが覗いてる。
あとダンビーが亡者相手に炎を使ってるシーン。

ラストの展開を書いちゃってるな…orz
135無名草子さん:2007/04/18(水) 22:19:56
読む前は「何じゃこりゃ」って感じだけど
読み終わってから見ると「なるほど」って感じ>日本語版表紙
136無名草子さん:2007/04/18(水) 22:25:29
5巻上の表紙はよかった
グリモールドプレイスに黒い犬がぽつんと佇んでるやつ
137無名草子さん:2007/04/18(水) 22:47:15
>>129
イラスト担当の人は、事前に一通り読んでいるようだよ
(6巻発売前にも、内容について衝撃を受けたとか興奮したとかそんな感じのコメントをしてた)
138無名草子さん:2007/04/18(水) 23:00:17
>>135
特に3巻な。読む前はフーン、読み終わってから見たらネタバレwwwww
139無名草子さん:2007/04/18(水) 23:03:01
ネタバレ好きだよね>松タソ
なんたって、「シリウスよ、星になれ!」の人だからw
自分が一度見た映画を見たことない他の人と一緒に行くと
聞かれてもいないのに「次はこうなるのよ!」とか
ペラペラしゃべっちゃうタイプなんだろうなw
140無名草子さん:2007/04/18(水) 23:06:36
表紙描いてるのは松タソじゃないけどな。
141無名草子さん:2007/04/18(水) 23:06:48
>>130
US版の表紙の件は、私もどこかで読んだ事があったな

1巻…ユニコーン
2巻…バジリスク
3巻…ヒッポグリフ
4巻…セドリック
5巻…シリウス
6巻…ダンブルドア
7巻…ハリーとヴォルデモード

だったっけ?
142無名草子さん:2007/04/18(水) 23:08:01
「シリウスよ、星になれ」はまいったけど
表紙のシュレシンジャーさんの絵はいいよ。
ネタバレいうなら今回のUK通常版のほうがよほど(ry
143無名草子さん:2007/04/18(水) 23:10:14
US版の表紙には常にハリーが載ってるよ。
あたりまえだが。
フラッフィーとかフォークスもいたよね。
144141:2007/04/18(水) 23:14:49
ああ、毎回ハリーも載っていたのか
それならそんなに心配しなくてもいいかな
145無名草子さん:2007/04/18(水) 23:32:11
UK版は4巻のイラストが一番よかったな
あのイラストレーターで続けてほしかったのに
146無名草子さん:2007/04/18(水) 23:34:11
>145
同意。いい絵だったのにね。
147無名草子さん:2007/04/19(木) 10:32:08
スネイプがジェームズに吊るされてたけど、
タロット占いの吊るされた男のカードの意味が「自己犠牲」
リリーの杖の柳も「自己犠牲」

やっぱこの二人何かある?
148無名草子さん:2007/04/19(木) 10:45:04
ロンもハリーに吊るされてたけど
149無名草子さん:2007/04/19(木) 11:05:46
ロンの杖も柳じゃなかったっけ?

無事だといいのだけど
150無名草子さん:2007/04/19(木) 11:26:46
ロンハリーに吊るされてたっけ?

ハリーは1巻でトロールに吊るされてたよね。
151無名草子さん:2007/04/19(木) 11:53:53
ロンはハリーに多分二回は吊るされてた。
152無名草子さん:2007/04/19(木) 11:57:44
>>151
どこ?どこの場面?
153無名草子さん:2007/04/19(木) 11:58:20
そういえば、オリバンダーは「杖が持ち主を選ぶんだ」みたいなことを言ってた
けど、ロンの杖はお下がりなんだよな。この魔法世界における杖ってなんなんだろう?
魔力の増幅装置?だとすると、ロンの成績が振るわないのは杖のせいもあるんじゃな
いのか?
154無名草子さん:2007/04/19(木) 12:20:05
ロンは二巻で杖が折れたから、新しく自分用の買ってもらってたはず。
155無名草子さん:2007/04/19(木) 12:34:07
最初は初めてハリーがレビコーパスを使った時。
二回は多分だけどロンが「愛の妙薬」で狂った時かな。
両方寮のベッドで。
156無名草子さん:2007/04/19(木) 12:50:49
>>155
おーありがと。
ちょ、読み直してくる
157153:2007/04/19(木) 13:32:23
>>154
そうだったっけ。ごめん、読み直してくる。
ただ、杖が折れた二年生のときは、結局一年間その杖で通したんだよね…?あれは
ちょっとかわいそうだった。杖を買いなおすというぐらいの理由では、学年途中で
の帰省はできない校則なのかな?
158無名草子さん:2007/04/19(木) 13:35:40
そもそも買いなおすお金が(ry
159無名草子さん:2007/04/19(木) 13:43:53
>>149
おお、本当だ。死亡フラグが…
160無名草子さん:2007/04/19(木) 14:34:36
そういやロンは2年の最初からずっと折れた杖だったんだよな。
チャーリーのお下がりの杖だったらしいけど、チャーリーは自分の
使ってた杖をやすやすと手放してもいいんだろうか?
杖って自分にあうのはたった一つなのに。
161無名草子さん:2007/04/19(木) 14:48:57
>>160
ん?ビルじゃなかったけ?
>杖って自分にあうのはたった一つなのに
だよね。でもビルだかチャーリーもお下がりなのかも。
しかし長男次男の時はそんなビンボーじゃないだろうから新しい杖
買ってもらえるはず・・・
でもそこを真剣に議論しても意味ないだろうね
162無名草子さん:2007/04/19(木) 14:58:42
2巻の時点では他の人の杖を使っても効果は対して変わらない設定で
作者も杖の重要性を考えてなかったのかも。
163無名草子さん:2007/04/19(木) 15:04:08
ロンってウィーズリー家の中でも特に切り詰められてない?
杖だってドレスローブだって、
双子やジニーはそんな変な物は使ってる様子ないし。

ウィーズリー家の秘密は「ロンは貰われてきた子供」で、
裏切るのはロンだな、きっとw
164無名草子さん:2007/04/19(木) 15:08:39
謎のプリンス読み終わったけど、これいつから恋愛物になったの?
165無名草子さん:2007/04/19(木) 15:08:44
ロンは個性の強いウィーズリー兄弟の中でもさえないからな。それにロンって
魔法使いのくせにあんまり魔法使ってる描写が少ない気がする。
166無名草子さん:2007/04/19(木) 15:11:59
そもそもウィーズリ家族の中の裏切りだっけ?
親類だと思うが、ママのはとこでスクイブの人がいたんで
そいつのことかと思ったんだが・・・

ロンは実の子だろう。
が6番目というのは・・・

女の子欲しくてこれでもかってシコんで、
ようやく生まれたジニーに男の子の服は着させれんだろう。
167無名草子さん:2007/04/19(木) 15:12:17
ロンは杖はかわいそうだったね。
双子の窮乏生活はあまりかかれていないが
ドレスローブはふたりで一着かもしれないと思った。
フレッドしか踊ってなかったし。
ジニーはセコハンの教科書だったね。その中にリドルの日記を混ぜられた。
皆苦労してると思うがロンの場合はすぐ上が双子なので
このふたりにお下がりをボロボロにされてたりするのではとも思う。
168無名草子さん:2007/04/19(木) 15:12:58
>>164
回転さんは主要キャラの当て馬でくっつけたキャラ(ラベンダー・ディーン)の扱いがひどすぎ。
169無名草子さん:2007/04/19(木) 15:13:11
>>164
ハハ・・・
恋愛要素半分ぐらい削ってページ少なくするとかホークラックスもう一個破壊
とかにしてほしかったね。
170無名草子さん:2007/04/19(木) 15:13:30
>>164
大人の階段を上っているのさ
そもそも学園モノで恋愛要素が無いわけないじゃない
171無名草子さん:2007/04/19(木) 15:17:13
>>166
ジニーはウィーズリー家何世代ぶりの女の子だから大事にされて当然。
作者の公式ホームページの裏話で4巻でウィーズリー家のいとこのマファルダという
スリザリン生を登場させる予定だったけど、話の都合上ボツになって残念。
172無名草子さん:2007/04/19(木) 15:18:45
>>167
ロンもかわいそうだが
だけどハリーの方がもっと惨めな
マグルライフを送っていたような・・・

ダドリーのお古着ている姿なんて、
映画じゃ想像付かないよね。
173無名草子さん:2007/04/19(木) 15:21:00
ロンの杖はロックハートを片付けるのに役立ったのでよかった。
174無名草子さん:2007/04/19(木) 15:21:01
ハーマイオニーの家は両親とも歯医者だから魔法界ではひどい差別を受けてるが
相当裕福だろうな。夏休み一ヶ月フランス旅行に行ったり、冬はスキー旅行を計画してたり。
175無名草子さん:2007/04/19(木) 15:21:02
ロンは家族の愛情たっぷりもらってるしね

176無名草子さん:2007/04/19(木) 15:23:35
ロンがハー、ハリーがジニーとケコンすれば
愛もお金も分け合えてめでたしめでたしなのだが…
はて誰が生き残るやら。
177無名草子さん:2007/04/19(木) 15:29:49
>>174
マグル出身者の方が金持ちなの多くない?
ハッフルパフのマグル出身者も本当はイートン校に通うはずだったらしいし。
178無名草子さん:2007/04/19(木) 15:33:53
イートン校って金持ち学校なん?
179無名草子さん:2007/04/19(木) 15:52:47
>ロンのお古の杖
たしか、折れてるお下がりの杖はユニコーンの角が芯だった気がする
杖が合わなくて劣等生呼ばわりって説は確かにありうる

結局買い換えた後も、いちばん合う杖を買う予算がなくて、
仕方なく大量生産型の杖とか使ってそうな…
それがロンの真の実力の足枷になってたらいやだな…
案外、俺様サイドからドンピシャの杖与えられて覚醒しちゃったら
裏切るファクターも無きにしも非ず

>柳は自己犠牲
>ロンって吊るされてたっけ
ハリー一行、暴れ『柳』に思いっきり吊るされて振り回されていたような(3巻)
あれは映画版のみの演出だっけ?
180無名草子さん:2007/04/19(木) 15:53:55
>>178
ものすごく。
でも、育ちもよくて、頭もものすごくよくないと入れない。
181無名草子さん:2007/04/19(木) 15:57:18
>>180
しぇーマジか!じゃあなんでハッフルはいっちゃったんだろう
182無名草子さん:2007/04/19(木) 15:59:23
>>179
ハリーがプリンスの教科書に載ってた逆さ吊り呪文をロンでお試ししてたよ。
血は争えないねw
でも女の子のまえで使っちゃわなくてほんとによかった。
183無名草子さん:2007/04/19(木) 15:59:30
ネビルは父親の杖からやっと自分に合う杖を持ったけど、
その実力は6巻では語られなかったな。
184無名草子さん:2007/04/19(木) 16:01:04
>>177
それは、魔法界は閉鎖的で行き詰まってる感があるから、じゃないの?
血統とか家柄とかがもろに重視される封建社会だし
その点、マグル出身者は表の世界…『世間』と密接に関ってるわけだから
世渡りとか身の処し方とか、魔法界の連中より優れているのは別におかしくない
思考も行動も硬直してないから、
現実でも(魔法界でも)努力で財や地位を築ける場合が多いんだと思う
…ていうか、そういう柔軟な思考を持った、ある意味余裕のある親じゃないと
ホグワーツ魔法学校なんて学校に子供をやれないような気が…。

だからこそ重ねて純血主義者とかに恨まれるんだろうけど
185無名草子さん:2007/04/19(木) 16:02:56
>>181
努力家で温和なとこが選ばれたのかも。
ハッフルパフはスミス以外ハリーに好意的だしレイブンクローよりまし。
186無名草子さん:2007/04/19(木) 16:03:21
>>179
ロンが新しい杖を買うときアーサーが宝くじ当てて
金が入ったからそんな安物買わないと思う。それに
杖をオリバンダー店で買ったならなおさら。オリバ
ンダーはその人に合った杖を選んでくれるから
187無名草子さん:2007/04/19(木) 16:04:33
>>183
ネビルは5巻でハーマイオニーの杖を振ったけどなにもおきなかったね。
もしかするとすごく杖を選ぶタイプでハマればすごい力を発揮するのかも。
ちょっと7巻に期待しよう。
188無名草子さん:2007/04/19(木) 16:05:50
あ、そっか。忘れてた>宝くじ
オリバンダー店なら確かに強力サポートやね

ってことは、ロンの魔力は今の所で据え置きか…
189無名草子さん:2007/04/19(木) 16:07:38
ロナルドのちょっといいとこみてみたい〜♪

頑張れロン
190無名草子さん:2007/04/19(木) 16:08:34
>ネビルは5巻でハーマイオニーの杖を振ったけどなにもおきなかったね。

鼻が折れて発音出来なかったからじゃなかったっけ?
191無名草子さん:2007/04/19(木) 16:09:04
ああ、それもあったか。
192無名草子さん:2007/04/19(木) 16:09:46
ネビルは魔力はそれなりにあると思う。
あとはそれをうまく操れればハリーにつぐDADAの実力者になれる気がする。
193無名草子さん:2007/04/19(木) 16:13:14
ロンが監督生になったのはいくらハリーの代わりとはいえ
ルームメイトでもっとマシなのがいると思うけど。ディーンとか。
194無名草子さん:2007/04/19(木) 16:13:52
>>181
人間界の基準で頭がいいっていうのと、魔法界の基準で優れているっていうのは
まるで違う種類のことだと思うよ。
それにハッフルパフ=頭が悪い、ってことじゃないと思うし。
Triwizardでホグワーツの正式代表になったセドリックだってハッフルパフだったよ。
195無名草子さん:2007/04/19(木) 16:15:21
両親とも素晴らしい闇払いだった。って言われてるし
ネビルだって自信を持てば出来る子かもしれない。
ただこの本は素晴らしいといわれてる人が実は質悪いから
あまり信用できない
196無名草子さん:2007/04/19(木) 16:15:31
てか何でハリーが監督生に選ばれなかったら
あんなに皆びっくりしてたのかわからん。
優等生でも成績が良いわけでもないのに…
197181:2007/04/19(木) 16:16:50
うむ・・・その通りだ。すまなかったハッフルパフ
198無名草子さん:2007/04/19(木) 16:17:18
監督生でクィディッチの正キーパー。
選ばれし者ハリーの親友。学校きっての優等生ハーのBF。
考えてみたらロンけっこう上手くやってるかも。
199無名草子さん:2007/04/19(木) 16:18:52
>>193
弱気気味だけど温厚で人当たりもよく
やるときはやる性格が評価されたのでは?
ハリーの冒険に付き合ってる経緯で、寮の点数底上げにも貢献してるし
200無名草子さん:2007/04/19(木) 16:19:06
ハーマイオニーのレポートチェックとかのおかげで
ハリーもロンもそこそこの成績がとれてるとみた。
201無名草子さん:2007/04/19(木) 16:19:14
ロンのハリーやハーマイオニーより優れているところ…それは世渡り上手なとこだな
202無名草子さん:2007/04/19(木) 16:21:10
ロンが監督生になってやっとロンが輝いてきたぞと
うれしかったよあたしゃ。なのにハリーときたらシーカー
で三校対校試合に選ばれてただでさえ有名なのに「なんで
僕が監督生じゃないんだ」
コノヤロー
203無名草子さん:2007/04/19(木) 16:23:00
6巻のロンは監督生として失格だな。
下級生に当り散らしたり、談話室で堂々とラベンダーと抱きつきディープキスしたり。
204無名草子さん:2007/04/19(木) 16:23:52
成績の良さと、機転が効くかどうかは比例しないしね
チェスを趣味にしてるぐらいだし、アタマのポテンシャルは高いんだと思う
知識担当はハーマイオニー、とっさの判断担当はロン、って感じで
実力はあるけど直情傾向の強いハリーを巧く操舵できる
名ブレーンコンビだと思うよ
205無名草子さん:2007/04/19(木) 16:33:30
ハーマイオニーとクラムがキスしたかどうか7巻でわかるのか。
たのすみ〜
206無名草子さん:2007/04/19(木) 16:41:00
クラムは結婚式に来そう。
フラーとハリーいるし。
207無名草子さん:2007/04/19(木) 16:42:06
ロンの良いとこってあまり思いつかないな。
別にロンを叩いているわけじゃないが。

俺が思い浮かんだのはチェス。後は忍耐強さかな?
貧乏な生活に耐えるという。
208無名草子さん:2007/04/19(木) 16:42:14
>>199
その分規則破りが多いから、規則を守らせる立場の監督生には向いて無さそうなんだけど。
209無名草子さん:2007/04/19(木) 16:51:33
>>207
激しく同感!でもロンは好き。
ハリーの癇癪やハーマイのお節介とか読んでてイライラしたりするけど
ロンはそんなことない
210無名草子さん:2007/04/19(木) 16:52:41
>>205
ハーマイオニーはクラムとキスしてないと思う。
ジニーとそういう話題になって見栄でキスしたってハーマイオニーの性格ならありうる。

211無名草子さん:2007/04/19(木) 16:55:40
>>207
ホークラックスにたどり着くまでの罠の一つはマクゴのチェスみたいなのを俺様に希望。
それしかロンの活躍の場が無い…・
212無名草子さん:2007/04/19(木) 16:56:16
ロンを振り向かせるための嘘?だとしたら失敗だったな。てか逆効果
213無名草子さん:2007/04/19(木) 16:56:22
ロンの良いところ↓
・ハリーに魔法界のことを教える。
・たまに名ゴールキーパー
・パーシー以外の兄弟が役にたつ
・親が良い人
・チェスがウマイ
214無名草子さん:2007/04/19(木) 16:58:27
>>212
ハーは人にアドバイスするのはピカ一だけど自分の恋愛は不器用すぎ。
誰かアドバイスしてやれよと言いたい。
215無名草子さん:2007/04/19(木) 16:59:20
ロンはきっと一緒にいるとすごく落ち着く人なんだね。
見習いたい
216無名草子さん:2007/04/19(木) 17:01:07
>>214
トンクスとか大人の女性に聞けばいいんだろうけどハーミーは
プライドが邪魔して聞けなそう
217無名草子さん:2007/04/19(木) 17:08:14
>>212
ロンに嫉妬させようとする作戦が分かりやすすぎだよ。
あそこまでだと4巻のダンパもクラムの誘いを受けたのは
ロンに当てつける為と思ってしまう。
クラムはいい奴なのにそうだとしたら哀れすぎる。
218無名草子さん:2007/04/19(木) 17:09:32
ハリーはチョウ、ジニーはマイケルorディーン、ロンはラベンダー、と本命前に他の人とキスをさせているから
ハーマイオニーはクラムってのもあるかと思ってたな。

ただ、回転女史は自己投影キャラの彼女だけはやたら優遇するし、
クラムとはそこまで親密に見えなかったから微妙かな。
219無名草子さん:2007/04/19(木) 17:11:26
>>213
3番目と4番目はロン個人の良いところではないんじゃ
220無名草子さん:2007/04/19(木) 17:12:27
キスしたとしたらクラムがホグワーツにいる時以外ないよな。
映画ではハリーとハーが二人で「クラムは体だけよ」とか言ってて
これならキスしてそうな感じだけど、本だとハーはクラムに対して
眼中無しっぽい印象がある。
221無名草子さん:2007/04/19(木) 17:13:44
5巻の小説のように長いクラム宛の手紙もわざわざ談話室のロンの前で広げてた
し、ハーマイオニー・・・君って奴は
222無名草子さん:2007/04/19(木) 17:16:02
ちょっと聞きたいんだけど、シリウスの金庫のナンバーってなんだっけ…?
223無名草子さん:2007/04/19(木) 17:17:25
ロンの良いところ…
友達の為なら勇敢になる
背が高い
鼻が高い
痩せている
224無名草子さん:2007/04/19(木) 17:27:39
>>220
映画のハーマイオニー酷い奴だな。
225無名草子さん:2007/04/19(木) 17:35:38
ハーマイオニーは、ロンを嫉妬させる為にキーパーのライバルだったマクラガンとかも利用してたからなぁ
彼は性格が悪かったからまだしも、クラムはいい人なだけに気の毒

好きなら好きって言えばいいのに、どうもやり方がサドっぽい気がする。
226無名草子さん:2007/04/19(木) 17:52:59
>>222
711
ホグワーツのが713
間の712があやしいといわれている。
227無名草子さん:2007/04/19(木) 17:54:58
>>222
711だっけか?
228無名草子さん:2007/04/19(木) 17:57:54
>>225
女なら普通。サドなわけじゃない
229無名草子さん:2007/04/19(木) 17:58:54
>>213
ワロタ
230無名草子さん:2007/04/19(木) 18:01:59
>ハーマイオニーはクラムとキスしてないと思う。

キスしたもんだと思ってたが良く考えるとそこまで親密じゃなかったよな
231無名草子さん:2007/04/19(木) 18:04:33
>>230
でもダンパの時は結構良い雰囲気じゃなかったか?ハーとクラム。
ロンと喧嘩した後だからヤケで。

ただ、秘密主義のハーがわざわざジニーにキスの事を言うかな?
232無名草子さん:2007/04/19(木) 18:05:41
>>228
女って男から見るとろくでもないやつが普通なのか。
233無名草子さん:2007/04/19(木) 18:08:03
>>232
逆も然り。
234無名草子さん:2007/04/19(木) 18:17:47
マクラーゲンについてはロンのラベンダーべったりに対するリベンジかな。
クラムのことは少し好きで場合によってはまじめに付き合った可能性もあるかも。
友達としてもわるくないしね。
235無名草子さん:2007/04/19(木) 18:26:24
上手くいってるカップルの殆どは女性が強いのは
自分がDVくらってた時を忘れられないんだろうな、回転さん。
236無名草子さん:2007/04/19(木) 18:32:06
10代だもの。ちょっと気になってるやつとパーティーいったり
すぐわかれてみたり、幼稚なあてつけをやってみたり
そういうことを繰り返して大人の恋愛ができるようになっていくんで。
成長途中のしっぱいは大目にみてやろうよ。
237無名草子さん:2007/04/19(木) 18:51:03
>>231
>ただ、秘密主義のハーがわざわざジニーにキスの事を言うかな?
相談を受けた時に言ったとか。
238無名草子さん:2007/04/19(木) 19:39:40
まだロンとキスしていないぐらいだから
クラムともしていないだろう。
239無名草子さん:2007/04/19(木) 19:39:48
よく考えてみれば、これは厨・工房の恋愛小説か。
240無名草子さん:2007/04/19(木) 19:54:48
>>239
4巻以降はそんな感じだね
241無名草子さん:2007/04/19(木) 20:04:54
>厨・工房の恋愛小説

闘いや学校生活を通して少年少女が成長する話だが
恋愛面もさけては通れない部分だから最終巻をまえに
ひととおりやっつけておいたという印象だな。
242無名草子さん:2007/04/19(木) 20:09:19
もしハーマイオニーが誰ともキスしたことないとジニーに言ったら
ジニーは心の中でお子様扱いしそう。
243無名草子さん:2007/04/19(木) 20:13:02
てかイギリスのマグルの子なら軽い初チッスくらいみんな
小学校のときにクリスマスパーティーかなんかですましてんじゃないか。
244無名草子さん:2007/04/19(木) 20:13:31
>>235
男性優位を悪く、女性優位を良く描くのはそのへんが影響してるのかな

うろ覚えだけど、
女史の父親は、妻(女史の母親)が病死してすぐ秘書と再婚して、それが元で女史との関係が悪くなったらしいけど
そういうのも影響してるんだろうか …父親の名前はピーターだし
245無名草子さん:2007/04/19(木) 20:21:45
ロンのパパママみたいに、奥さんはダンナを愛してるんだけど
しっかりものすぎてちょっとうるさくて、ダンナは男の度量で
いつもは「はいよ、はいよ」と言ってるがシメるとこはシメてる。
――洋の東西を問わず上手くいってるカップルは実際こんなのが多い気がする。
普段は奥さんにリードさせとくのは忙しい男の省エネwでもあるんじゃ。
どっちが優位とかそういうんじゃないと思う。
246無名草子さん:2007/04/19(木) 20:25:27
1巻を初めて読んだ時が懐かしい。
俺様(クィレル)がユニコーンの血を飲んでる場面を
見た時は心臓がバクバクした。
247無名草子さん:2007/04/19(木) 20:28:34
自分の家も母親は結構お父さんに口うるさく言うんですが、妹や自分をしかる時は父親がびしっしめます
248無名草子さん:2007/04/19(木) 21:02:48
>…父親の名前はピーターだし
まじか…ピーターに死亡フラグ立ったなw

>女史の父親は、妻(女史の母親)が病死してすぐ秘書と再婚して、
>それが元で女史との関係が悪くなったらしいけど
こうゆうのが影響してるんだろうな、ハリポタって。
ハリー視点の悪者って必ず最後痛い目にあうし。
249無名草子さん:2007/04/19(木) 21:10:55
>>163 双子は自分たちでなんとか調達してそう
250無名草子さん:2007/04/19(木) 21:32:24
>>246
そんなときもあったなぁ。
あの頃は邪推もよけいな深読みもせず純情だった。(遠い目)
それにしてもこんなに込み入った話になるとは予想もしてなかったよ。
251無名草子さん:2007/04/19(木) 21:41:08
>>248
ハリーと気の強い女性を善にした勧善懲悪の物語だからね
252無名草子さん:2007/04/19(木) 21:45:23
他には、ナイトバスの車掌スタンと運転手アーニーは、回転女史の祖父達の名前から取ったとか、
マージおばさんは祖母の1人に似てるとか、ミドルネームとして使っているKathleenは好きな祖母の名前とか
そういう話を聞いたことがあったっけ。
253無名草子さん:2007/04/19(木) 22:23:28
>>251
ベラもアンブリッジも気の強い女性だぞ
254無名草子さん:2007/04/19(木) 22:30:56
ホッグズ・ヘッドのバーテンがアバーフォースっていうのは何巻で出てくるの?
255無名草子さん:2007/04/19(木) 22:38:37
>回転さんが7巻のネタバレをしたとき
>スネイプとシリウスの険悪な関係が次巻で分かると言ってた
>その時回転さんはシリウスとスネイプは育った環境が違うと言ってた。
>シリウスは子供の頃から愛されず、孤独だったと。
>逆にスネイプは愛される事を幼い頃に知ってると。

この回転さん発言のソースわかる人いる?
256無名草子さん:2007/04/19(木) 22:39:14
>>251 そう言いきるのはまだ早い。


7巻でハリーが悪と判明したらどうするw
257無名草子さん:2007/04/19(木) 22:40:44
>>253
気の弱い少年であるネビルの成長も丁寧に描かれてるしね。

>>254
DAの最初の会合でホッグズいったとき。
長い白髪にあごひげぼうぼう、痩せて背が高くて
見覚えがあるような気がしたという記述があった程度じゃないかな。
258無名草子さん:2007/04/19(木) 22:41:39
女性陣の気が強いのはお国柄でもあるんじゃまいか?
259無名草子さん:2007/04/19(木) 22:43:13
>シリウスは子供の頃から愛されず、孤独だったと。
>逆にスネイプは愛される事を幼い頃に知ってると。
イメージとしては逆だな
260無名草子さん:2007/04/19(木) 22:43:19
回転インタビューは漏れ鍋に行けば
ほとんど全部見れるよ
261無名草子さん:2007/04/19(木) 22:48:47
回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

このサイト見ても載ってない。
262無名草子さん:2007/04/19(木) 22:53:39
>261
もう一度、スミからスミまでよく探してごらん。
自分も上のコメント、読んだことある記憶あるけど、
絶対に漏れ鍋で見たと思う。
263無名草子さん:2007/04/19(木) 23:02:46
かなり探したけどないよ。だからこのスレで聞いてる。
見つけたのはこれだけ。

Kyla: What made Sirius decide to send Snape to the Willow?
JK Rowling replies -> Because Sirius loathed Snape (and the feeling was entirely mutual). You'll find out more about this in due course.
264無名草子さん:2007/04/19(木) 23:12:48
最近思い込み激しいアンチスネイプがいるからな
捏造だった可能性がある
そもそも男女が言い争いしてる記憶や
下着もろくに買ってもらえなかったっぽい環境からして
親に愛されていたとは考えづらい
ハリーと似たような環境で育ったと予想する
265無名草子さん:2007/04/19(木) 23:20:38
若干違うかもだけど、スネイプの件はこれとか?

MA: Oh, here’s one [from our forums] that I’ve really got to ask you. Has Snape ever been loved by anyone?

JKR: Yes, he has, which in some ways makes him more culpable even than Voldemort, who never has. Okay, one more each!
266無名草子さん:2007/04/19(木) 23:24:59
「シリウスは子供の頃から愛されず、孤独だった」とか、腐女子の妄想っぽくてキモイ
267無名草子さん:2007/04/19(木) 23:29:22
>>265
それ有名だね。
回転さんはスネイプが誰かに愛されたことがあるかという質問に Yes, he hasとはっきり答えてる。
だから愛されたことのない俺様よりある意味罪があると言えるとも。
しかしシリウスとの比較では載ってない。
シリウスは親友もいたし、財産を譲ってくれるおじさんや大好きないとこがいた。
こちらも愛されていないとは考えにくい。
268無名草子さん:2007/04/19(木) 23:29:28
下着が古びてたのはそのぐらい貧しい環境に育ったってことだよ。
母親のお古の古い教科書使ってたのも同じ理由。
父親は暴力振るうひどいヤツだったかもしれないけど、母親はスネイプを愛していたんじゃないか?
そういう見方をしてるファンが多いから、図書館司書のマダム・ピンス(アナグラムはi am Prince)は
実はスネイプの母親で、自分が二重スパイとしてダンブル側のために働くことを条件に母親の保護を
ダンブルに頼んだ、という観測が海外ファンの間では定説。

それに対してシリウスのほうは大金持ちで由緒ある名家に育ったかもしれないけど、
家族とは折り合いが悪くて、愛情を受けて育ったということはない。
育ちのよしあしが、その人の幸不幸を決めるものではない、っていうことを回転は
あらわそうとしてるんだと思うよ。
269無名草子さん:2007/04/19(木) 23:29:52
シリウスは少なくとも叔父のアルファードには愛されてたんじゃないかな。
270268:2007/04/19(木) 23:30:36
ごめん、>>268>>264へのレスね
271無名草子さん:2007/04/19(木) 23:33:00
シリウスはグリフィンドールに入るまでは愛されたんじゃないか?長男だし。
グリフィンドールに入った後は知らんが。
272無名草子さん:2007/04/19(木) 23:40:44
>>271
あのママンとは幼少時から折り合いがよかったとは思えないし
うちにいて幸せな子供時代を送ったとも思えない。
でもたしかジェームズのお父さんが養子みたいにしてくれたんだよね。
そこそこいろんな人から愛情をうけてるっぽい。
273無名草子さん:2007/04/19(木) 23:41:37
>>263
関連する語句からの検索してもヒットしないことよくあるよ。
インタビュー記事自体を端からていねいに全部読まないと見つからないこともある。
大変だけどがんばれ。
274無名草子さん:2007/04/19(木) 23:43:07
スネイプ・・・教科書だけじゃなくパンツも母親のお古だったりして。
275無名草子さん:2007/04/19(木) 23:45:48
お前らパンツ好きだな。
276無名草子さん:2007/04/19(木) 23:49:25
お前もだろw
277無名草子さん:2007/04/19(木) 23:50:41
>>274
じゃパンツ女物だったんか
278無名草子さん:2007/04/19(木) 23:51:59
たぶん。昔の人のだからちょうちんブルマータイプ。
279無名草子さん:2007/04/19(木) 23:55:34
>>276
中身には興味あるけどパンツにはないよ。
280無名草子さん:2007/04/19(木) 23:56:04
リリーがうっかり笑いそうになった理由がわかった気がした
281無名草子さん:2007/04/20(金) 00:00:20
JKさんの設定の中じゃ、
スネイプは親父似、親父と同じ性格。
マグルの父親憎んでいるが結局は父親と同じ人生を歩むと思われ。

ハリーは間違いなく下着も、ダドリーやバーノンのお古だ。
12才までは自分の両親の顔も知らないなんて・・・

282無名草子さん:2007/04/20(金) 00:00:49
>>268
>図書館司書のマダム・ピンス(アナグラムはi am Prince)は
実はスネイプの母親で
スネイプ母、てっきり既に故人だと思っていたけれど、
Irma Pinceがというのは意外とあるかもしれないな。
283無名草子さん:2007/04/20(金) 00:01:22
>>281
断言するならソースをどうぞ。
284無名草子さん:2007/04/20(金) 00:11:28
>>281
11さいだろ
285無名草子さん:2007/04/20(金) 00:18:19
ハリーは極早だけど、
もういい加減同級生の子供が入学してるはず。
パンツおろされた所に居合わせた人たちと、3者面談とかしなきゃいけない事も
あったんだろうね  <スネイプ
286無名草子さん:2007/04/20(金) 00:20:06
ホグワーツに三者面談あるのか…?
287無名草子さん:2007/04/20(金) 00:20:37
>>282
マダム・フィンチがすごく厚いベールで顔隠してたのも、外から来る
参列者に顔を見られないためじゃないか、って言われてる。

ついでに、フィルチは実はスネイプの父親って説もあったな。
6巻でハリーが「マダム・ピンスとフィルチの間には
何かある」って言ってるし、ダンブルの葬式に参列する前、フィルチと
マダム・ピンスは一緒に並んで立ってる。

でも、スネイプは少年時代、母親につらくあたる父親を殺してて、
今でもあの家のどこかに死体が隠されてるから、スネイプあそこから
他に引っ越せないんじゃないかって説もある。

さあ、どっちだ?w
288無名草子さん:2007/04/20(金) 00:21:53
なんか噂だと何でもアリだな
289無名草子さん:2007/04/20(金) 00:23:18
>>286
ねーよw
受験もないんだもん。魔法使う能力がある子供ならみんな入学許可書もらえるし。
姉貴のところの子供は中学受験の頃、勉強がつらくて、ホグワーツからの入学許可書を
毎日心待ちにしてたw
290無名草子さん:2007/04/20(金) 00:35:35
進路相談はあるよ。OWLの前に。
イギリスの教育制度自体よく知らんけど、
一回くらい三者面談あってもいいような気がする。
寮監の性格が出て面白そう
291無名草子さん:2007/04/20(金) 00:36:17
>>286 ハーの両親がホグワーツに来たことがあるようには思えんな
292無名草子さん:2007/04/20(金) 00:36:56
6巻でピンスがハリーからプリンスの本を取ろうとしたのはそれでかな?

フィルチとの関係はよく分からないな。
293無名草子さん:2007/04/20(金) 00:48:51
>>291
だな。
294無名草子さん:2007/04/20(金) 00:49:13
>>289
ハリポタを読んだ子の大半がそう望んだだろうな。
自分もそうだったw
295無名草子さん:2007/04/20(金) 00:56:26
日本にも魔法学校があるとしたら
陰陽術とか教えてそうだな
296無名草子さん:2007/04/20(金) 01:13:02
スネイプに関してだけど、自分
教科書はただのマザコン
パンツはただの不精 だと思ってた・・・。
264や268が言うように貧乏ゆえにそんな事になってたんなら
スネあまりにもかわいそうだよ・・。しかも金持ちのクソガキに剥かれて笑われてるし・・
ハリーなんか先生にバカ高い箒買ってもらったりしてるのに(金持ちのくせに)
ダンブルドア偉そうな事ぬかす前にパンツくらい買ってやれ!!何百枚でも買えるだろ!!
・・・ごめん熱くなって
297無名草子さん:2007/04/20(金) 01:14:32
>教科書はただのマザコン
発想がかわいいな
思わず抱きしめたくなるよw
298無名草子さん:2007/04/20(金) 01:19:55
貧乏と周囲からの無視、その上女にもモテない。
この3つが重なるとアメリカのチョンみたいになっちまうんだな
みんながみんなとはもちろん言わないけど、下地は出来てしまいそう。
299無名草子さん:2007/04/20(金) 01:26:26
スネイプが人気あるのは誰からも贔屓されてないからだと思う
むしろ不当に低く評価されてる(自業自得なとこもあるけど)
でも本人は言い訳しないし実績をひけらかしたりもしない
良くも悪くも単純キャラだらけのハリポタの中で一味も二味も違う魅力があるよ
300無名草子さん:2007/04/20(金) 01:30:27
>良くも悪くも単純キャラ
日本語版設定
301無名草子さん:2007/04/20(金) 01:32:47
スネ人気あるね。バレスレもスネ語りで盛り上がってるよ。
人気って、どうしても主人公のハリーやイケメン認定されてるシリウスなんかに
集中しがちだけど、スネが一番人気っていうのも面白い。
それだけ魅力あるってことなんだろうね。
302無名草子さん:2007/04/20(金) 01:38:29
>>300
確かに邦訳版で助長されてるとこもあるけどスネイプには他キャラにない奥の深さがあるのも事実
303無名草子さん:2007/04/20(金) 01:42:40
スネイプの奥の深さは、まだ明らかになってない謎の部分が多いから、
ということもあると思う
304無名草子さん:2007/04/20(金) 01:45:33
とにかく最終的には幸せになってもらいたい
305無名草子さん:2007/04/20(金) 01:46:43
まぁ、一話からずっと敵か味方か引っ張ってるからな。
今じゃあ一番のミステリアスキャラだ。
最終巻読み終わって最初からスネイプに注目して読み返すのも面白そう。
306無名草子さん:2007/04/20(金) 01:58:00
リックマンは途中でスネイプ役降板しようと思ったけど、
回転さんからキャラについての説明受けて、続投することにした、って
前にどこかで読んだ
307無名草子さん:2007/04/20(金) 02:03:12
降板しなくて良かったね
リックマンは確かに老けすぎだけど、
今更別の俳優にやられて、上手く脳内消化できるか不安だもの。
308無名草子さん:2007/04/20(金) 03:42:13
関係ないけど、今この世界に実際にいるマジシャンって魔法族だと思うオイラはやっぱりお子ちゃま?
309無名草子さん:2007/04/20(金) 03:42:56
はやくねなさい。
310無名草子さん:2007/04/20(金) 03:56:34
いやん
311無名草子さん:2007/04/20(金) 04:02:13
>>308
あーでもゼロ(だっけ?)とかMr.マリックとかは、違う世界(ハリポタみたいな魔法の世界)を知ってそうな気もする
312無名草子さん:2007/04/20(金) 07:35:56
>>287
フィルチが父はないだろ?彼はマグルじゃなくてスクイブ、魔法族の生まれだし。
313無名草子さん:2007/04/20(金) 10:31:22
>>308
気持ちはわかる。前田知洋とか凄すぎ
314名無草子さん:2007/04/20(金) 10:49:07
ネビルは忘却術をかけられています。
辛い記憶をなるべく思い出させないようにお婆さまがおかけになったのか、
あるいは、誰かが記憶の修正(バレるとまずい事があるので)を行いました。
おかげでネビルはドジ扱いですが、予言で危うくハリーと間違えられそうになったり因縁めいた少年です。

ウィーズリー家の裏切り者はパーシーです。
彼は、知らない間にヴォル陣営に属しております。
315無名草子さん:2007/04/20(金) 10:52:41
それ回転さん発言?
316無名草子さん:2007/04/20(金) 10:59:42
そんなに詳しくネタバレするかよ。
314の予測だろ。
317無名草子さん:2007/04/20(金) 11:02:38
予想は予想って書いてほしい
318無名草子さん:2007/04/20(金) 11:08:21
>予言で危うくハリーと間違えられそうになったり因縁めいた少年です。

ハリーと間違えられそうになったんじゃなくてネビルの可能性もあったんじゃないのか?
もし先にネビルが襲われてたとしたら母親の愛で守られたかもしれないし。
319無名草子さん:2007/04/20(金) 11:10:37
>>317
どう見ても予想だろ。裏切り者がパーシーっていうのも
良い意味で読者の予想を裏切る回転さんにしては単純。
320無名草子さん:2007/04/20(金) 11:10:59
俺様が襲った方が予言の子供になる運命だったんだよね。
俺様がハリーに決めてしまったわけだ。
321無名草子さん:2007/04/20(金) 11:12:26
>俺様が襲った方が予言の子供になる運命だったんだよね。

そう。だから襲うまではどちらの可能性もあった。
なのにヴォルは計り知れない理由でハリーを選んだ
322無名草子さん:2007/04/20(金) 11:18:53
俺様がハリーを選んだのは、混血のハリーの方が純血のネビルより危険だと考えたからじゃなかったっけ
323無名草子さん:2007/04/20(金) 11:24:27
純血の方が手ごわそうだと思うけど。
自分も混血だから因縁を感じたのかも。
324名無草子さん:2007/04/20(金) 11:28:07
ただネビルってビックリするぐらい忘れ物なんかするね
忘却術ありえるカモ〜
325無名草子さん:2007/04/20(金) 11:28:34
>混血のハリーの方が純血のネビルより危険だと考えたからじゃなかったっけ

いや、純血主義の俺様にそれはない。

326無名草子さん:2007/04/20(金) 11:31:58
思い出し玉(だっけ?)って使えねーよな。
忘れ物すると煙が赤くなる。しかし何を忘れたか
までは教えてくれない。まあそのぐらい自分で思
い出そうとしなきゃ脳が衰えちゃうけどね
327無名草子さん:2007/04/20(金) 11:36:08
リリー(とペチュニア)の実家がマグルというのはガチだよね?
実は魔法族だったという可能性はないよね?
いや、ペチュニアの秘密ってなんだろう、なんでハリーにあんなに辛く当たるんだ
ろうといろいろ考えてたんだけど、まさかペチュニアがスクイブだったなんてこと
はないよね…?
328無名草子さん:2007/04/20(金) 11:38:34
スクイブ説は否定してたような
329名無草子さん:2007/04/20(金) 11:39:05
>>327
残念だけど、だいぶ前にさんざん話された事
330無名草子さん:2007/04/20(金) 11:40:39
>>325
book: Why did Voldemort pick Harry and not Neville?

JK Rowling replies -> Dumbledore explains this in 'Order of the Phoenix'.
Voldemort identified more with the half-blood boy and therefore decided he must be the greater risk.

ヴォル自身混血だからかな
331無名草子さん:2007/04/20(金) 11:41:28
>リリー(とペチュニア)の実家がマグルというのはガチだよね?
>実は魔法族だったという可能性はないよね?

ペチュニアスクイブ説は回転さんがはっきり否定してた。
自分はダドリーが魔法使いだったとかありかなと…
ダンビーとの手紙のやりとりもその事を隠してた事を思い出せと。
裏取引とか?
332無名草子さん:2007/04/20(金) 11:46:29
もしダドリーがホグワーツきたらスリザリンかな
333無名草子さん:2007/04/20(金) 11:48:12
>>331
もしそうならダドリーカワイソス
334名無草子さん:2007/04/20(金) 11:48:18
ダドちゃんはグリフィンドールだた〜YO
335無名草子さん:2007/04/20(金) 11:50:57
>>330
そういうことじゃなくて、混血である事を嫌ってた、ヴォルは。
穢れた血には価値がなく、純血こそ価値がある。
自分のマグルの父親の名前も使わず改名した。
だから価値のないハリーを無視して価値のある純血を襲うのが普通なんだけど
なぜかヴォルはハリーを襲う。それは自分の中でずっと否定し続けた混血を
ハリーと重ねてしまったのかもしれない。

というダンビーとの会話が、5巻にあります。
336無名草子さん:2007/04/20(金) 11:51:40
>>330
よく読め。。
337無名草子さん:2007/04/20(金) 11:54:01
ペチュニアが息子を虐待していたってのが気になるな。
実はハリーはジェームズとペチュニアの息子とか…は無いか
ダドリーが実は魔力有りとか、甘やかしすぎ=虐待、あたりだろうか。
338無名草子さん:2007/04/20(金) 11:55:39
>>331
ありうるな。だからディメンターに襲われた時マグルは感じることはあるが
あんな風に傍にいることが分かるのはダドリーのなかの魔法使いの力が働いてしまったとか。
昔にダンブルドアに力を抑えてもらってマグルとして育ったんならかわいそう
339無名草子さん:2007/04/20(金) 11:56:22
虐待を指摘されたらペチュニアが顔を赤くしてたからな・・・
340無名草子さん:2007/04/20(金) 12:03:57
ヴォルをたおす鍵はダドリーが握っている・・・?
341無名草子さん:2007/04/20(金) 12:06:09
甘やかしすぎも虐待のうち
342名無草子さん:2007/04/20(金) 12:06:20
パーシーはグレイバックに襲われて人狼になったお兄ちゃんを
アンブリッジなんかと結託して追いつめたりしそう
回転さんって愛されなかったり貧しかったりして成長した人の
屈折をよく書くから貧乏の反動で地位や金銭プライドにしか価値
を見いだせない歪んだパーシーを微妙な感じの位置に置いてそう
343無名草子さん:2007/04/20(金) 12:07:51
ダドリーとハリーが一緒にヴぉルを倒すとかw
もしダドリーが魔法使いとして今後どうするんだろう。
今更学校通えないし、今まで通りの生活?
344無名草子さん:2007/04/20(金) 12:12:21
パーシーが今後いい位置に置かれるとは考えにくいな。なんとなく

ダドリーはあの親の育て方はダメダメだけど根はいい子なのかな・・・?
345無名草子さん:2007/04/20(金) 12:12:33
ただ、甘やかしすぎ=虐待は、わざわざ指摘しなくてもいいような気もするな。
346無名草子さん:2007/04/20(金) 12:15:38
>>345
でも誰も指摘する人いないしダンブルドアくらいがびしっと言わんと
347無名草子さん:2007/04/20(金) 12:20:36
現実には確かにそうだと思うのだけど、
本でわざわざこういう台詞を言わせたのは何か意味があるのかなって
348無名草子さん:2007/04/20(金) 12:23:57
いまこのシーン読んでて思ったが別れ際ダンビーはダーズリー一家に
「またお会いする時まで」って言ったけどダンビーは
またダーズリー一家に会いに行く予定があったのかな?
と思ったが…深く考えすぎかな。ただの挨拶か
349無名草子さん:2007/04/20(金) 12:27:38
>>347
禿同。自分もそう思った。校長先生がハリーを迎えに行くのもかなり特殊だが
関係ないマグルの家庭に口出しするようなダンビーじゃないと思う。
このシーン読んでて違和感があった
350名無草子さん:2007/04/20(金) 12:31:03
ダドリーだっていろんな可能性があっただろうに
ペチュニアおばさんは何を恐れてかダドリーの未知数能力を使えないようにしたお
自ら何かを考えたり人としての優しさだったり困難に立ち向かったり
魔法使いとしての能力だけでなく人間としての能力も与えなかったので虐待に当たるお
351無名草子さん:2007/04/20(金) 12:39:15
7巻までわざわざ引っ張ったペチュニアの秘密はやっぱ重要なんだよな。
ダドリーが魔法使いだとしたら何に関係してるんだろう。
ホークラックスとか?
352無名草子さん:2007/04/20(金) 13:24:46
ダドリーホークラクスか。だったらなんのためらいもなく
壊せるな
353無名草子さん:2007/04/20(金) 15:27:43
>ダドリーが魔法使いだとしたら何に関係してるんだろう。
>ホークラックスとか?

ホークラックスの手がかりと関係あるとかならあるかも。
354無名草子さん:2007/04/20(金) 15:30:43
ダドリーでなく、ペチュニアがホークラックス…だったら悲惨だな
自分の家族と息子を助けてもらうために、ある意味姉妹を売ったもう一人みたいな
その後のハリーを極端に虐待したのも、
「あんたの所為で私達はめちゃくちゃになってるのよ!」という
一種の表れかも。

人体ホークラックス説が出ると
重要キャラの死亡待機にペチュニアやダドリーも含まれてくるのか…
自分的に死亡者は、ベタにスネイプ&ルーピン辺りだと思ってるんだが
スネイプはハリーやドラコを救おうとして死亡
ルーピンはグレイバックを中心とした人狼軍団に狼化解き放って奮戦して死亡
トンクスの中には新しい命が…(←回転さんシングルマザーとリンク)

で、ラストは「孫世代」に新たなDADA教師が赴任してくるよ、と話題になって
その教師が現れた瞬間、誰もが額の『傷』に目を奪われた、って感じとか。
全部妄想だけど。
355無名草子さん:2007/04/20(金) 15:48:51
>で、ラストは「孫世代」に新たなDADA教師が赴任してくるよ、と話題になって
>その教師が現れた瞬間、誰もが額の『傷』に目を奪われた、って感じとか。

いいね、そのラスト。多分こんな感じなんだろうな…
ラストのこと考えたらサミシイ…orz


356無名草子さん:2007/04/20(金) 15:57:10
リリーがホークラックスだったてのはどうかな
だから、ヴォルはリリーを殺したくなかった。

で、その後ハリーに移した。
共通の緑の目はその関連、とか
357無名草子さん:2007/04/20(金) 16:02:10
確か、リリーの目の色が重要なんだっけか?
それもありだけど、
リリーをホークラックスにするメリットがなくない?
358無名草子さん:2007/04/20(金) 16:18:55
それを言うなら、殺す予定のハリーをホークラックスにする方が
無謀な気も…俺様が予言の内容をどこまで知ってたかは別として

…リリーがそれを承知の上で、ハリーに今際の際に移した、ってのはアリだが
できるの?
359無名草子さん:2007/04/20(金) 16:24:24
確認だけど
リリーの目の色とペチュニア、及びダドリーの目の色のリンクは?
あるいは他に「緑の目」の人が居れば、それがハリーの縁者であり、
リリーの「重大な秘密」を握っている…と言う可能性は?
360無名草子さん:2007/04/20(金) 16:38:42
>殺す予定のハリーをホークラックスにする方が
>無謀な気も…
ハリーを殺した後にホークラックスを作ろうとしたのでは?別の入れ物に。
予言の子を殺したホークラックスは最強になるだろうし。


>…リリーがそれを承知の上で、ハリーに今際の際に移した
どうだろ…逆に無意識でとかならありそうだけど。
だってホークラックスって結局全部壊さなきゃヴォルを殺せないってことは
ハリーは死ななきゃいけないし。リリーは自分の子を殺そうとはしないんじゃ…
361無名草子さん:2007/04/20(金) 16:50:37
「緑の目」ってハリー意外に出てなくないっけ?
ダドリーの目の色は薄水色だし。
362無名草子さん:2007/04/20(金) 17:23:22
話を豚斬るが、おまいら7巻(英語版)って予約したのか?
363無名草子さん:2007/04/20(金) 17:35:21
もちのろんさ!アマゾンで。UK版。
364無名草子さん:2007/04/20(金) 17:57:13
ホグワーツ内では出来ないはずの
姿あらわしをしもべ妖精はできるから不思議

365無名草子さん:2007/04/20(金) 18:05:00
>>364
回転さんはしもべ妖精は人ではないから使えると答えてた。


でもそれならウィンキーを使って色々できただろうに、ヴォルは。
366無名草子さん:2007/04/20(金) 18:08:11
謎が謎を呼ぶ
367無名草子さん:2007/04/20(金) 18:09:09
>>364
「屋敷しもべ妖精は魔法使いとは違います。独自の魔法を使っていて、屋敷の中で現れたり消えたりするのは、
屋敷しもべ妖精が昔からしてきたこと、
つまり人目につかずに仕事をするのに必要な能力なのです

と回転さんがインビューで答えてた。
>つまり人目につかずに仕事をするのに必要な能力なのです
これって少し意味深のような気がするが…
368名無草子さん:2007/04/20(金) 18:16:21
裏 切 者 は ウ ィ ン キ ー か ! ? 
369無名草子さん:2007/04/20(金) 18:21:32
しもべ妖精が絡む展開はつまら茄子
370無名草子さん:2007/04/20(金) 18:24:50
>>369
確かにナ。しもべ妖精とハグリットの話はつまらん。
でも7巻UK版の表紙を見る限り活躍するだろな>しもべ妖精
371無名草子さん:2007/04/20(金) 18:41:13
ハリーの母方の祖父母って死んだの?
372無名草子さん:2007/04/20(金) 18:53:29
ジェームズの両親は死んだみたいだけど、母方も死んだんじゃない?
親戚はペチュニアとだドリーだけって設定だから、父方はいないみたいだし。死んだって決め付けるのは早いけど
373無名草子さん:2007/04/20(金) 19:00:33
7巻で登場で何かリリーの事を語るとか思ったが、無理っぽな。
生きてて今まで孫に会いに来ないのも変だしな。
374無名草子さん:2007/04/20(金) 19:29:19
>だってホークラックスって結局全部壊さなきゃヴォルを殺せないってことは
>ハリーは死ななきゃいけないし。リリーは自分の子を殺そうとはしないんじゃ…

『ヴォルデモートおよびデスイーターズにハリーを殺させない』ためには
最大に有効では?
ホークラックスを一つずつ潰していけば、最後にハリーしか残らなかった場合
奴らは一切ハリーに手出しできなくなる。

他のホークラックスも復活した俺様も全部ぶち壊したあとで、
ハリーがハリーとしてきちんと生涯を全うすれば、
自ずと俺様復活への道も断たれるし、万事OKでは?
ハリー自身が最高のホークラックスの守護者になりうるし。

>>373
そこでネタバレの「ハリーの祖父と祖母の話が出てくる」と
「ハリーはタイムスリップをする」が関わってくるのでは?
祖父と祖母自体にそこまで意味はないけれど、祖父と祖母の居る時代に行ったことで
リリーの事について、ついでに何か重要な情報を手に入れてしまう…とか。
リリーの緑の目は、過去にホークラックスである何かを身体に封じた証、とかね。
375無名草子さん:2007/04/20(金) 19:47:55
>『ヴォルデモートおよびデスイーターズにハリーを殺させない』ためには
>最大に有効では?

これは禿同。でも最後予言通りどちらか一方が殺さなきゃいけない。
ヴォルはホークラックスのハリーを殺せないので一方的に
ハリーがヴォルを殺す。でもハリーがホークラックスだから
ハリーの中か、取り憑く形か分かんないけど結局復活する。
するとハリーの中にヴォルがいるのだからハリーもろとも殺さなくちゃいけない。

と、長文スマン。7巻がでない限り自分の勝手な妄想ですorz
376無名草子さん:2007/04/20(金) 20:39:38
!!
「アブラ〜」が霊に直接作用して死なせるメカニズムの呪文と仮定する。
(俺様に殺された人々は皆外傷もなく、ただ心臓が止まっているだけ、をヒントに)

俺様が赤ん坊ハリーに対して『お前の霊よ死ね』と放った呪文が反射されたのは
ハリーが、既にリリーの死に際の魔法(親の愛が見せた執念)で
「『俺様の分霊』の器」にされてたから
自分の霊(の一部)に対して、『お前の霊よ死ね』ってやっちまった。
ある意味、これで俺様が死ぬのは当然。

これでネタバレの「ゴーストになる人とならない人の差」ってのも説明つくんじゃない?
人間は霊と肉体で出来ていて、霊か肉体のどっちかが壊れれば死ぬ。
「霊が死ぬ前に肉体が死んでしまった」人がゴーストになり(例:嘆きのマートル)
「肉体が死ぬ前に霊が死んでしまった(あっちに行ってしまった)」人はゴーストにならない(例:シリウス)
…こんな感じだろうか?
377無名草子さん:2007/04/20(金) 20:48:18
>自分の霊(の一部)に対して、『お前の霊よ死ね』ってやっちまった。
ある意味、これで俺様が死ぬのは当然。

ホークラクスを一つ破壊したって死なないよ。
そのためのホークラクスなんだから・・・・・。
ハリーが死ななかったのは、リリーの保護呪文で、アブラ呪文がそのまま
ヴォルに跳ね返ったからだろ。
378無名草子さん:2007/04/20(金) 20:52:11
たしかに言われて見れば、アバダケダブラを使われた人たちはゴーストになったやついないね、
シリウスもゴーストになれるならなってただろうから、霊を壊されたらダメなのかもね
379無名草子さん:2007/04/20(金) 20:55:12
アブラ呪文ってなに?
380無名草子さん:2007/04/20(金) 21:03:33
アブラカタブラ
381無名草子さん:2007/04/20(金) 21:09:14
アブラケダブラの「アブラ」はablationの除去するって意味かな?
ケダブラは何だろう
382無名草子さん:2007/04/20(金) 21:16:14
>>381
「アブラカダブラ」という古代アラビア語かなんかからきた呪文が
遊びや物語の中で使われてきたんだよ。
日本でもマンガとかで見たおぼえあるような。
なんか元は病気を治す呪文で「消えてまえ」みたいな意味らしい。
383無名草子さん:2007/04/20(金) 21:33:57
おいおい、おまいら、気を確かにもて!
アブラカダブラじゃなくて、アバダケダブラだよw
多分、前者をもじって後者になったんだろうけど・・・・・

詳しくはこちら
ttp://www.hp-lexicon.org/magic/spells/spells_a.html#avada_kedavra
384382:2007/04/20(金) 21:39:27
>>383
もちろんハリポタのアバダはもじったものに決まってる。
そのまま使うような回転さんではないよ。
即死呪文にしたのも回転さん独自のアイデアだし。
385無名草子さん:2007/04/20(金) 21:53:27
四巻のフローレンスはリリーで決定?
386無名草子さん:2007/04/20(金) 22:00:25
あの年代で花の名前の女性はリリーとナルシッサ。
7巻で新キャラは出ないって回転さんが言ってたし、この二人のどっちかっぽイ。

ただブラック家は皆星の名前なのになぜかナルシッサだけは花の名前。
意味があるんじやないのかな?
387無名草子さん:2007/04/20(金) 22:06:53
なんでフローレンスがリリー?
つか、フローレンスって花の名前じゃないのに。
388無名草子さん:2007/04/20(金) 22:12:37
フローレンスは花のなまえだよ。

ダンブルドアがいたずらにハリーにあの記憶を見せたかだよね。
しかもそれを忘れずに記憶に残しといた。
そしてなぜか悲しそうに独り言を言う。何かあるよな
389無名草子さん:2007/04/20(金) 22:14:11
>>354
自分の意思で勝手に動き回れるようなものをホークラクスにはしない、
ってダンブルが言ってたやん。
(ナギニはヴォルべったりみたいだから、それだけは例外かも・・・ダンブル説)
390無名草子さん:2007/04/20(金) 22:18:18
フローレンスは花の名前だからあだ名として
花の名前の子につけた可能性がある。

相手の男もキスしてるとこを見られて呪いをかけるようなタイプ。
勝手な妄想だけどシリウスかスネイプにおもえちゃうんだよな…
2人の仲の悪さもここからきてるとか
391無名草子さん:2007/04/20(金) 22:38:07
花の都フィレンツェの英語名がフローレンス。
花の都の紋章が百合(=リリー)。
だからリリーじゃないかと。

でも7年生でリリーとジェームズが付き合うって言ってた。
確かバーサはジェームズ達より年上だからジェームズが7年生の時は
既に卒業してる。ちゅーことは、ジェームズと付き合う前にキスしてることになる。
392無名草子さん:2007/04/20(金) 22:44:46
リリーが本当に愛していたのはスネイプという説もある
ジェームズは惚れ薬使ってリリーと結婚した
393無名草子さん:2007/04/20(金) 22:49:40
>ジェームズは惚れ薬使ってリリーと結婚した

これはさすがに無いんじゃないか?
だって回転さんは5巻の記憶をハリーが見た時点で
リリーはジェームズの事が気になり始めてたっていってたし。
惚れ薬を使ってたら周りも気づいたはず。
394無名草子さん:2007/04/20(金) 22:51:18
>自分の意思で勝手に動き回れるようなものをホークラックスにはしない

赤ん坊のハリーは「自分の意志で勝手に動けない存在」だから、できなくもないかも
あるいは、自分の意志で勝手に動きまわれる人が、
ホークラックス自体(物体)を薬で溶かしたり変形させたりして
体内とか血とかに取り込むことができれば、出来なくもないかも。>人体ホークラックス
そんな感じの魔法薬とか魔法とかあったっけな…。
395無名草子さん:2007/04/20(金) 22:52:53
> だって回転さんは5巻の記憶をハリーが見た時点で
> リリーはジェームズの事が気になり始めてたっていってたし。

二人のダシにされたスネイプがカワイソスすぎる
というかリリーってあんなジェームズが気になってたんだな…
所詮DQN同士ということか…
396無名草子さん:2007/04/20(金) 22:54:46
わかってねーな。
勝手に動き回ってホークラクスにしにくいってことじゃなくて、
ヴォルがホークラクスを必要なときに勝手にどっかに行っちゃってるかも知れないから
そんなものをホークラクスにはしない、ってことだよ。
397無名草子さん:2007/04/20(金) 22:57:53
>二人のダシにされたスネイプがカワイソスすぎる

いや、落ち着け。もしかしたらシリウス、ルーピンもありかもだよ。
ルーピンのあの自己防衛的な性格から呪いをかけた可能性もありだし。
でもスネイプだったら本当カワイソス。その可能性が一番高そうだけどorz
398無名草子さん:2007/04/20(金) 22:58:20
「勝手にどっかいなくならなきゃいい」んでしょ?
常に監視とかつけとけば。
常にどこかの家族が座敷牢みたいな環境に囲って無力化させとけば。
あとは印とかつけとくとかね。どこに行ってもすぐ自分にだけはわかるように。
399無名草子さん:2007/04/20(金) 23:01:17
スネイプ不憫
400無名草子さん:2007/04/20(金) 23:09:37
>ルーピンのあの自己防衛的な性格

自己防衛的っていうより、自己卑下的っていうか、自嘲癖があるっていうか
昔の親友とその奥さんの3人も殺されるのを止められなけりゃ、そうもなるかもしれんが
せめてどじっ子で女性的な名前にコンプレックス抱いてたトンクスが
女性らしい幸せを味わえるようにしてくれ…

>常に監視とかつけとけば
そういえば、ハリーの行動を常にリードしてるのって、ウィーズリー家の住人だよね
偶然乗り合わせたロン然り、例の地図を渡した双子しかり
騎士団員でもあるから重要人物であるハリーを家族ぐるみで守っている、
と考えるのがいちばん簡単だが、
裏を返せばいちばん「どっか行かないように監視してる」のは、あの一家だよなあ…
そう言っちゃ、ペチュニア叔母さんの一家も十分怪しいが
401無名草子さん:2007/04/20(金) 23:35:37
もしかしてここって厨房の巣窟?
402無名草子さん:2007/04/20(金) 23:41:57
>>391
まじか。じゃあやっぱリリー説高いな。
相手スネか…
403無名草子さん:2007/04/20(金) 23:44:00
スネが穢れた血とキスなんかしないし
リリーも灰色パンツに興味なし
404無名草子さん:2007/04/21(土) 01:02:50
7巻で明かされる真相はこのスレで議論してる
内容の半分にも満たないだろうな。
405無名草子さん:2007/04/21(土) 01:24:29
かな?
むしろ逆じゃない?
406無名草子さん:2007/04/21(土) 01:51:04
フローレンスとリリーが同一人物かどうか。
校長先生に言い付けるのに、アダ名を言うかな?
例えば「あの子が百合子とキスしてるのを見た」って言い付けるとき
「あの子がハナちゃんとキスしてるのを見た」とか言うか?
ちょっと不自然な気が…。
ハリー・ポッターと謎のフローレンス。
407無名草子さん:2007/04/21(土) 02:07:17
>>391
こじつけすぎ
フローレンスのニックネームはリリーじゃないし
リリーのニックネームはフローレンスじゃないよ
408無名草子さん:2007/04/21(土) 07:19:21
でも7巻では新キャラは出てこないのでは?
まあ結局は妄想だけどな…
409無名草子さん:2007/04/21(土) 07:31:00
>>407
理由かけよw
410無名草子さん:2007/04/21(土) 08:27:30
巨人ってグロウプ以外みんなデスイーター側についたのかな?
411無名草子さん:2007/04/21(土) 08:39:46
片一方の親に似た部分だけ言うのはマナー違反って、前にテレビでやっていたのを見たんだが、
ハリーの「目がリリーに似ている云々〜」っていうの、まさかそんな理由で言われてるんじゃないだろうな。
412無名草子さん:2007/04/21(土) 09:51:06
スネの鉤鼻やべったりとした脂っこい髪や
短気で怒鳴り散らすところは、マグルの父親
トビアス・スネイプとそっくり。
413無名草子さん:2007/04/21(土) 09:59:01
スネイプのボガードって何なんだろう。
友人も無く、孤独で惨めな人生送ってきた人間。

ずばりリリーの死だって説もあるみたいだけど、
守るべき人もいないはずだしね。

これでハリーの死とかだったら泣かせる。
414無名草子さん:2007/04/21(土) 10:00:05
これでハリーの死とかだったら・・・キモイ
415無名草子さん:2007/04/21(土) 10:35:15
          _、_     n_
        ( ,_ノ` )    l )  ☆
       /    \ / /  
      / |    │ __/
     \ │    |
      (J|    │
       (  λ  |
       |~~~~~~~|
       |_⊥_|
       │ || │   我輩を呼んだかね?
       │ ||  )
       │ || │
        L  L ∋

416無名草子さん:2007/04/21(土) 10:40:10
そうだな、わざわざJKさんは、
「スネイプのボガードが明らかになる」と言っている。

ダンブルドアのボガードから推定するに
過去の出来事もOKのような感じがする。

自分的には「リリー」かな?
417無名草子さん:2007/04/21(土) 10:44:44
                    ┗0=============0┛
         \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/ ノノノノノノ
        /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\(;:.@u@)仲間♪
    .      0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0  と   つ 
   .    .[二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]  ノ ノ
※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎
ii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃(((z))) .┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|ii
○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|i
iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|ii
         ..○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
       .[ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
          |_○_|  .|_○_|     |_____|    ..|_○_|  l /^l.l
  .∧_∧    _、_ .〈从歯从〉/論\  /||||"||ヽ ,―-y'"'~"゙´   | ∧_∧
 (*´^ω^`)( ,_ノ` )§,,   §    ,,) ||(    )| ヽ  T Д T  ゙':(,; J ; )
これがスネイプのボガートだったら首吊って死んでやる
418無名草子さん:2007/04/21(土) 11:34:21
スネイプの改心と関わりがありそう。

>>415,417
GO YOUR HOME!
419無名草子さん:2007/04/21(土) 12:53:51
映画の少年スネイプが不自然に美形なのは
7巻でキスが必要だからと、回転さんが圧力かけた・・・って事はないだろうな、やっぱり
420無名草子さん:2007/04/21(土) 13:06:09
フローレンス・ラブグッドだよ!
爆死した!
スネイプとは無関係。
421無名草子さん:2007/04/21(土) 13:35:03
映画の美少年スネイプでまたスネイプファン急増だろうな
いまや一番人気キャラじゃない?スネイプって
422無名草子さん:2007/04/21(土) 13:46:42
しかもいじめシーンだしね・・・
絶対、厨増えるね
423無名草子さん:2007/04/21(土) 13:51:21
厨とかやめろ
かんじ悪い
424無名草子さん:2007/04/21(土) 14:04:53
スネイプよりベラだな。美人
425無名草子さん:2007/04/21(土) 14:10:25
べラトとドラコの魔法の特訓が見たい。
426425:2007/04/21(土) 14:11:05
とが一個多かったorz
427無名草子さん:2007/04/21(土) 14:16:14
デスイーターには美形が多いような気がする
俺様もやっぱり美形好きなのかな
428無名草子さん:2007/04/21(土) 14:19:45
純血が美形多いんじゃないか?
ブラック家とかシリウス、ベラ、ナルシッサと美形認定されてるのが3人もいるし
429無名草子さん:2007/04/21(土) 14:24:19
本だとベラ美人描写はない
430無名草子さん:2007/04/21(土) 14:30:31
ベラは昔美人だったが、シリウス同様アズカバンで美しさを奪われたという
描写が5巻であるよ。
もっともネビル一家はどうも美形ではないから、純血というより
悪に染まる純血に美形が多い気がする。
というか、イギリス以外の魔法界にデスイーターはいないのだろうか
フラーとか才能あると思う
431無名草子さん:2007/04/21(土) 14:39:22
ロン「ひゃっほう!それでどうだった?」





ハリー「……濡れてた」

ハー「ハリー、あなたって偉大な魔法使いよ」
432無名草子さん:2007/04/21(土) 14:40:04
クィレルはルーマニアで俺様に会ったんだっけ
433無名草子さん:2007/04/21(土) 14:41:38
>フラーとか才能あると思う
三校試合に選ばれたからね。華麗に舞ってデスイーターの
1人や2人倒してくれ
434無名草子さん:2007/04/21(土) 14:44:52
映画のクィレル何気にイケメンだった
435無名草子さん:2007/04/21(土) 14:49:24
トンクスは美人だと思うな。
ハート型の顔。

ナルシッサは鼻の下にマルフォイがぶら下がっているような、
顔じゃなかったっけ?
436無名草子さん:2007/04/21(土) 14:52:02
>>435
不機嫌そうな顔してなきゃ美人なのにってハリーが言ってたような
確か4巻のワールドカップで
437無名草子さん:2007/04/21(土) 15:38:07
>>421
またっていうか急増したかとなんてあるか?
しかもここにいるヘビーファン以外でスネイプ好きは少ないと思う
438無名草子さん:2007/04/21(土) 15:45:28
そんなことないと思うが
スネイプは普通に人気キャラだろ
むしろ日本より海外の方が人気あるかもしれないな
439無名草子さん:2007/04/21(土) 15:49:19
日本は腐女子が蔓延ってるからな。
440無名草子さん:2007/04/21(土) 16:18:33
少なくとも映画のキャスティングは、
スネ虫婦女子としか考えられないよな。
でも
回転さんも勘違い婦女子が多いことにびっくりしてるくらいだから、
7巻じゃもう少し、あの5巻の場面に至った経緯を
詳しく書いて、釘刺すんじゃない?
441無名草子さん:2007/04/21(土) 16:20:45
馬鹿ってかリア厨?
スネイプ厨に釘指す為に7巻書いたとでも?
442無名草子さん:2007/04/21(土) 17:12:25
はあ?良く読め
443無名草子さん:2007/04/21(土) 17:15:58
我輩たちを呼んだかね?
                        ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
   \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` *)|  | / /*,_ノ` )/ /    _、_ 
  \ \ ( <_,`* ) \         ノ(       /____(*,_ノ` )    
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \    
      /    /     /     /    \     ヽ   /  
444無名草子さん:2007/04/21(土) 17:17:39
 _、 _
( ,_ノ`)<1番上は長男♪
 _、 _
( ,_ノ`)<闇に挟まれ次男♪
 _、 _
( ,_ノ`)<1番下は三男♪
  ┃
  ┃
奥義、トリプルwagahai!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111!!!!!!!!!!!!!!!
445無名草子さん:2007/04/21(土) 17:20:20
>>440
馬鹿じゃないの?
446無名草子さん:2007/04/21(土) 17:26:24
スネ虫厨いい加減しろ
スネ虫とやらよりおまえの方がよっぽどうざい
447無名草子さん:2007/04/21(土) 17:29:25
訂正
×いい加減しろ
○いい加減にしろ
448無名草子さん:2007/04/21(土) 17:39:06
加減しろ〜♪
449無名草子さん:2007/04/21(土) 17:42:30
ゆとり教育は社会に出てから大変だろうな…
450無名草子さん:2007/04/21(土) 17:45:20
>>440
回転さんはスネイプがお気に入りなんだよ。
「最も興味深いキャラ」なんだそうな。
意外な人気には驚いてるみたいだけど、
自分のお気に入りキャラが人気出たら
やっぱり嬉しいと思うよ。
451無名草子さん:2007/04/21(土) 18:00:45
>>440は回転さんはゲイリー・オールドマンが嫌いだから5巻で殺した
なんて噂を信じちゃうタイプ
452無名草子さん:2007/04/21(土) 18:06:12
我輩は放置かNG汁
453無名草子さん:2007/04/21(土) 18:35:51
>>420説がガチな気がした
454無名草子さん:2007/04/21(土) 18:39:36
そういえば4巻のボードキーでクディッチの会場に行く時に、ウィーズリーさんと、
ディゴリーさんがこの地域でラブグッド家がいるって言ってたけど、ルーナとウィ
ーズリー家は家が比較的に近いのかな
455無名草子さん:2007/04/21(土) 18:42:00
>>453
なんで?
456453:2007/04/21(土) 18:45:48
>>455
おたくの勘だYO
457無名草子さん:2007/04/21(土) 19:01:22
そもそもフローレンスなんて
スネ虫の妄想だろ。
フローレンス・ラブグッド爆死で終了
458無名草子さん:2007/04/21(土) 19:03:49
うぜえ
459無名草子さん:2007/04/21(土) 19:07:08
>>454ハリー・ポッターっていろんなとこに、次に出てくる人物の名前が出てるよね
460無名草子さん:2007/04/21(土) 19:10:56
>>457
おまえの妄想もスネ虫wの妄想も同レベルだって気づけ
461無名草子さん:2007/04/21(土) 19:17:24
ロンの兄ちゃんのビルだっけ?
結局人狼になっちゃったのかな
462無名草子さん:2007/04/21(土) 19:50:33
本よく嫁>ルーピンの言葉
463無名草子さん:2007/04/21(土) 20:42:34
「スネイプのボガードが明らかになる」
464無名草子さん:2007/04/22(日) 00:21:39
>>463
ダン爺がむちゃくちゃ怒ったところだったりして。
俺様とダン爺とどっちが怖いかスネイプに聞いてみたいところだ。
465無名草子さん:2007/04/22(日) 01:11:49
>>464
それはスネイプがどちら側の人間かで決まるんじゃね?
ダンブル側ならヴォル、ヴォル側ならダンブルってな感じで。
まぁボガートはどちらでもないと思うが。
466無名草子さん:2007/04/22(日) 01:25:50
スネイプのボガートは腐った牛乳
467無名草子さん:2007/04/22(日) 06:49:22
腐った牛乳がこの世で一番怖いものだとしたら、それはそれで最強の漢だなw
468無名草子さん:2007/04/22(日) 08:40:38
ペチュニアとダドリーの死
469無名草子さん:2007/04/22(日) 09:04:09
流れぶった切ってすまん。

ホグワーツの姿あらわしキャビネットって
ボージン&バークスと対になってるんだよね、確か。
そしたらボージン&バークスでバイトしてたヴォルが対になってる事に気づいた可能性ってないかな?
んでバイト時代にホグワーツにホークラックスを隠したとか。

でも対になったままじゃ誰かが気づく危険性があるから、
ホグワーツの面接に来たときにキャビネットを壊したとか。
無理ある?
470無名草子さん:2007/04/22(日) 09:26:14
読みは鋭いが、
俺様ならボージンの方を壊すね。
そしてマルホイ父に購入させて、
リドル館かマルホイ館に保管しておく。
471無名草子さん:2007/04/22(日) 10:29:44
そうだよな…
じゃあヴォルは気づいてない可能性のが高いか。
他の用途にも使えたっぽいし
472無名草子さん:2007/04/22(日) 11:23:13
あのキャビネットが壊れたのは2巻でハリーがフィルチの部屋に
居たときに、ニックがピーブズをたきつけて壊させたんじゃ
なかった?
473無名草子さん:2007/04/22(日) 11:41:59
マクゴナガルって動物もどきなのに
何に変身できるか分かんない
474無名草子さん:2007/04/22(日) 11:42:17
475無名草子さん:2007/04/22(日) 13:16:39
どうやったら気付かないのか不思議でならない
476無名草子さん:2007/04/22(日) 13:39:51
ワロタw
477無名草子さん:2007/04/22(日) 13:56:53
最終巻の発売まで、3ヶ月切ったね。
478無名草子さん:2007/04/22(日) 14:04:06
おおそうだ!
つい一ヶ月前は4ヶ月前だったのにね。
479無名草子さん:2007/04/22(日) 14:25:49
二ヶ月前は五ヶ月だったのにね
480無名草子さん:2007/04/22(日) 14:41:08
三ヶ月前は六ヶ月前だったのにね
481無名草子さん:2007/04/22(日) 14:49:15
ルーピンって混血?
482無名草子さん:2007/04/22(日) 14:53:55
>>481
そう。どっちかがマグルだった気がする。
483無名草子さん:2007/04/22(日) 16:09:38
ネタバレにいくべきかどうか股悩む・・・。
自分6巻はネタバレなしで日本語版まで耐えた

はじめて自分で自分をほめたいと思います
484無名草子さん:2007/04/22(日) 16:28:39
>>483
全く漏れと同じことで悩んでる奴がいるとは…
そして漏れは6巻は、5巻で見切りをつけたから読まなかったんだ。
でも暇な時読んだらやっぱり面白かったorz

今まで4巻と5巻はネタバレ行ってたが、ネタバレない方が楽しめるのは
この6巻でよく分かったんだ。でも耐えられるか…
発売3ヶ月前からこんなに楽しみなのに、発売後1年待つとは…ムリ
485無名草子さん:2007/04/22(日) 16:58:51
>480
ブー、6か月前は、まだ発売日が決まっていなかったのだよ。
486無名草子さん:2007/04/22(日) 17:08:23
パソとケイタイをぶっ壊して耐えろ





というのはやはり無謀ですね
487無名草子さん:2007/04/22(日) 17:15:54
一番面白いのは原書版出版直後の英語板
488無名草子さん:2007/04/22(日) 17:22:33
>>486
去年自分はパソ壊れててまじで2chできんかったから
ネタバレなしだったんだ。
だから耐えられた。けど今年は…ツライナorz
489無名草子さん:2007/04/22(日) 17:23:10
教科書の書き込みはアイリーンのとセブルスのが混ざっていそう。
だから似た筆跡なんだけど男子っぽかったり女子ぽかったりするのではないかな。
490無名草子さん:2007/04/22(日) 17:24:12
ごめん。489はネタバレスレに投下するつもりの書き込み
491無名草子さん:2007/04/22(日) 17:29:27
>>488
最終巻だし、悩むよね。
最後に楽しめなかったら今までの年月アフォみたいになるし
英語はイマイチかったるくて読む気しないし
まあ原書にチャレンジするつもりのない自分がへたれなんだけどさ・・・。ハア
492無名草子さん:2007/04/22(日) 17:45:45
自分は6巻読み終わって、7巻へ向けて原書を読んでる。これで7巻へ準備万端になった
493無名草子さん:2007/04/22(日) 17:54:17
ガンガレ!
494無名草子さん:2007/04/22(日) 17:57:07
>>492
がんばれ!自分は4巻、5巻を原書で読んだら
ただの微妙なネタバレになっただけだったorz

自分の英語力を呪ったね。
495無名草子さん:2007/04/22(日) 18:21:48
今高@になったばかりなんですが、親に必死で頼んで買ってもらった電子辞書を使ってガンバッテマス。
今は3巻まで来ました。
496無名草子さん:2007/04/22(日) 19:01:51
>>495
エライ!!!
4巻以降は長くなるし、言葉遣いもちょっと難しくなるけど、
そのままがんばって!
自分はベントンさんの本を参考にしながら読んだけど、役に立ったよ。
497無名草子さん:2007/04/22(日) 19:10:23
>>492
原書と日本語版じゃ、やっぱりかなり印象違う?
498無名草子さん:2007/04/22(日) 20:50:01
>>496
自分も使ってます!辞書で調べても出ないよな単語や俗語が載ってていいですよね。
でも小さいほうのイギリス版を買ったので、ベルトンさんのほうの本のほうが高くなっちゃいました(笑
印象は変わりました。ダンぶるドアなんかが特に。自分はダンぶるドアが年寄りって気が原書ではしないんです。
499無名草子さん:2007/04/22(日) 21:26:28
>>497
とにかく読んでみそ>原書
読めばわかる
500無名草子さん:2007/04/22(日) 22:12:00
原書読み始めたら、英文読んでて、日本語に頭の中でわざわざ訳さなくても、意味が入ってくるんだよね
501無名草子さん:2007/04/22(日) 23:26:12
違いがよく分からないんだけど
UKの通常版買えばいいの?
502無名草子さん:2007/04/23(月) 00:21:43
自分はUK版。
日本の学校英語はアメリカ英語だからそのほうが読みやすいって人もいるけど、
自分はUK版でもそんなに気にならなかったし、歴史魂でチェックすると、UK版も
US版もそれほど違いはないみたい。
503無名草子さん:2007/04/23(月) 03:19:13
ハリー・ポッターって名前ってあっちでは一般的な名前?
504無名草子さん:2007/04/23(月) 07:05:28
UK版はたまにわかんなに単語が出てくる
505無名草子さん:2007/04/23(月) 07:59:24
>>501
中身は同じだから装丁のかっこいいアダルト版にしてみては?
US版も行間が広くて読みやすいし、章ごとに小さなイラストがついてるし
各ページに章ナンバーが記載されていたり、多少フォントに工夫してあったり、
つづりが米語風だったりするので初心者には多少読みやすいかもしれない。
基本的にはどれもほぼ同じなので大きい本屋で既刊のを比べてみるといいよ。
506無名草子さん:2007/04/23(月) 11:00:43
いい加減「原書と日本語版の互いについて」の話し飽きた。
507無名草子さん:2007/04/23(月) 12:26:23
>>503
ハリーもポッターもすごくありふれた名前だから
同姓同名はたくさんいるらしい。
でもなんか印象に残って一度聞くと忘れられない名だよね。
508無名草子さん:2007/04/23(月) 13:25:46
ルーピンがハリー達を裏切る夢を見た…

509無名草子さん:2007/04/23(月) 14:27:38
夢かよw
510無名草子さん:2007/04/23(月) 14:54:25
それはそれで面白そうだからOK
511無名草子さん:2007/04/23(月) 15:25:52
スクイブのフィっグばあさんとフィルチ。
二人とも猫好きでイニシャルが二人ともA.F。
なんか意味あるのかな?
512無名草子さん:2007/04/23(月) 15:47:38
お、それはきづかなかったな。
でも単に回転さんのシャレかも?w
513無名草子さん:2007/04/23(月) 16:25:03
オートフォーカス
514無名草子さん:2007/04/23(月) 16:30:58
>二人とも猫好きでイニシャルが二人ともA.F。

意味あるのかな?でもスクイブッて7巻で活躍するんだろうか…
猫石事件以外スポット当たった事ないし。 
515無名草子さん:2007/04/23(月) 17:36:42
今日の朝、駅のホームでハリポタ2巻を手に抱えて
読んでる小学生を見た。

感動した。
516無名草子さん:2007/04/23(月) 18:03:58
ハリー・ポッターを抱えて…
517無名草子さん:2007/04/23(月) 18:21:55
レイブンクローの寮監が誰なのか7巻でわかるかが心配
518無名草子さん:2007/04/23(月) 18:23:30
ヒント:ウィキペディア
519無名草子さん:2007/04/23(月) 18:24:47
520無名草子さん:2007/04/23(月) 18:27:18
ぐわー!ハズカシ・・・

>>518-519ありがとよ
521無名草子さん:2007/04/24(火) 00:04:26
7巻でレイブンクローは運が向くらしいけど、今まで影の薄かった
レイブンクローがどういう風に活躍するんだろうか?
ルーナかレイブンクロー創設者絡みか?
522無名草子さん:2007/04/24(火) 00:18:34
早く読みたいな〜…
どうせネタバレ見ちゃうけど本はやっぱり面白い
523無名草子さん:2007/04/24(火) 10:36:22
もしかしてペチュニアは幼い頃、本当は魔法使いに憧れてたなんてことはないかな?
リリーがハリーを産んだのが20〜21才で、ダドリーはハリーと同い年なんだから、
それほど年の離れた姉妹じゃないよね?
11才になったペチュニアはホグワーツからのフクロウ便をwktkして待ってたのに、
ついに自分には来なかった…とか。リリーやハリー、魔法界のことをぼろくそ言う
のはその反動。
524無名草子さん:2007/04/24(火) 11:47:47
でもダンビーと連絡取ってたし。
525無名草子さん:2007/04/24(火) 11:51:06
ダズリー家はハリーがいるからダンビーの魔法か何かで守られているのでは?
リリーの姉妹ならデスイーターに狙われてもおかしくなさそう。
526無名草子さん:2007/04/24(火) 11:58:52
その事をバーノンも知ってていいんじゃない?
ペチュニアは何かを皆、バーノンまで隠そうとしてる事があるんじゃないの?
527無名草子さん:2007/04/24(火) 12:37:26
>>525
秘密の守人で守られてる?
528無名草子さん:2007/04/24(火) 12:38:50
>>527
そしたらバーノンの知り合い誰も家に入れないんじゃ
529無名草子さん:2007/04/24(火) 12:46:08
古くからの魔法
530無名草子さん:2007/04/24(火) 12:46:20
>ダズリー家はハリーがいるからダンビーの魔法か何かで守られているのでは

守られてるとダンビーが5巻で言ってたじゃん。それは秘密の守人じゃなくて
古くからの魔法、母の血が流れてるハリーが血縁者の家に置くことで避難所になるって。
531無名草子さん:2007/04/24(火) 13:41:05
7巻の始まり方は4、5巻みたいなのがいいな。
突然事件勃発とか。あれが最初だと
いつものハリポタのドキドキ感を思い出す。

7巻最初は早速デスイーターに囲まれるとか
532無名草子さん:2007/04/24(火) 14:38:17
事件とかも好きだけど自分はホグワーツ特急での3人の会話とかみんなで食事してるシーンが好き。
七巻はそんなほのぼのシーンなかなかないだろうな…orz
533無名草子さん:2007/04/24(火) 14:53:55
なんか本をちゃんと読めてないヤシが多いね、このスレ。
534無名草子さん:2007/04/24(火) 14:54:19
ビルっちの結婚式が唯一ほのぼのシーンかな
535無名草子さん:2007/04/24(火) 15:17:12
ビルが式中に狼になる
536無名草子さん:2007/04/24(火) 16:54:02
実はダドリーが小さい頃、魔法の力がある兆しがあったんで、
リリーへの対抗心から魔法関係を毛嫌いしてるペチュニアが焦り
ダン爺に頼んでダドリーの魔法の力を封じ込めてもらった。
その代償でハリーを自分の家でかくまう、という条件。
それでファンのペチュニア=スクイブ説についての回転コメントが
「ペチュニアはスクイブではない。でも・・・(藁)。
 いいところに目をつけたわね(藁)。」ってことになったのでは
・・・・・なんて説も海外フォーラムにはずいぶん前に出てるよ。
537無名草子さん:2007/04/24(火) 17:10:10
7巻冒頭で既にヴォルが退治されてたら回転は神
538無名草子さん:2007/04/24(火) 17:15:47
>>536
散々既出
539無名草子さん:2007/04/24(火) 17:21:04
>自分はホグワーツ特急での3人の会話とかみんなで食事してるシーンが好き。

でも7巻始めってホグワーツ特急からじゃないのかな?ほのぼのではないけど。
それとも危険だから直ぐに姿現しでダーズリーのとこ行くのかな?
騎士団が護衛に付くってUK版の裏に書いてあったし。
540無名草子さん:2007/04/24(火) 18:06:31
>>539
っていうか結婚式の後はどうすんだろ。
騎士団に監視されてる中ホークラックス探しを再開できるのか?
541無名草子さん:2007/04/24(火) 18:16:24
結婚式の後はゴドリックの谷で情報収集かと。
7巻の裏表紙のあらすじによれば、ハリーが一人でゴドリックの谷に
行くような感じだけど。
542無名草子さん:2007/04/24(火) 18:27:19
あれ?ゴドリックの谷の後に結婚式じゃないのか。逆か?
ゴドリックの谷には3人で行くんじゃないのかな。
543無名草子さん:2007/04/24(火) 18:37:50
ふと思ったが
みぞの鏡使ったらホークラックスってどこにあるか分かんないのかな?
544無名草子さん:2007/04/24(火) 18:57:55
>>543
みぞの鏡はその人の心の奥底の願望を映し出すもので、
真実を映すわけじゃない。賢者の石を発見したのは、ダンブルドア
がみぞの鏡にそういう呪文をかけていたからで鏡本来の機能ではない。
ダンブルドアは、賢者の石を守るために、「賢者の石の在り処を探しており、
しかも手に入れても自らそれを使う意思がない」者がみぞの鏡の前に立った時
賢者の石を手に入れるという呪文を考案した。
 だからハリーが今、みぞの鏡の前に立ったとしても、せいぜいホークラックス
を手に入れてる自分が見えるだけだろう。
545無名草子さん:2007/04/24(火) 19:04:29
>>540
ん?騎士団に内緒でホークラックス探しに行くの?
そう言えば予言のこともホークラックスの事もロン
とハーマイオニーにしか打ち明けてないんだよな。

探さないでくださいとかって置手紙して三人で出てく
んだろうかww
546無名草子さん:2007/04/24(火) 19:14:34
ホークラックスはダンぶるドアとハリーたち3にんとスネイプしか騎士団側は知らない
ダンぶるドアは騎士団の中にもスパイがいるって考えてだっけ?
547無名草子さん:2007/04/24(火) 19:15:56
>ダンぶるドアは騎士団の中にもスパイがいるって考えてだっけ?
それは昔、俺様全盛期だったころのことじゃない?
548無名草子さん:2007/04/24(火) 19:17:22
>>544
そっか。ヴォル対決の時はダンビーが魔法かけてたのか。
出直してきます
549無名草子さん:2007/04/24(火) 19:20:35
>ダンぶるドアは騎士団の中にもスパイがいるって考えてだっけ?

ここんとこ曖昧で死んだよな>ダンビー
もしスパイがいないならホークラックスの事を騎士団に話した方が
楽に事が進むのに何故かハーとロンにしか話しちゃだめだと釘を刺した。
550無名草子さん:2007/04/24(火) 19:23:09
>>545
やっぱ3人だけで探すんでじゃないのかな?
きっと゛探さないでください゛という置手紙をかくんだよw
551無名草子さん:2007/04/24(火) 19:25:14
>ダンぶるドアは騎士団の中にもスパイがいるって考えてだっけ?

もしかしてこれがウィズリー家の裏切り者と繋がってるって事ないよな?
552無名草子さん:2007/04/24(火) 19:27:47
たしか隠れ穴からハリーがこっそり抜け出すって本の後ろに書いてた
553無名草子さん:2007/04/24(火) 19:29:16
>>552
US版?
554無名草子さん:2007/04/24(火) 19:33:09
ダンブルドアがあそこまでスネイプを信用している
のは何でなんだろう。周りの人間が評するように単に
ダンブルドアがスネイプの良心を信じたからだとは思え
ないんだけど。なにか破れぬ誓いみたいに命を懸けるような契約
を交わしたんじゃないかなあ?
555無名草子さん:2007/04/24(火) 19:33:57
>>551
ウィズリー家の裏切り者ってやっぱデスイーター側につくってことかな?
そしたらダンビーは騎士団の中で裏切り者がいる可能性がある事に気づいて
ハリーにハーとロン以外に話すなと釘を刺したとか。
556無名草子さん:2007/04/24(火) 19:37:03
>ダンブルドアがあそこまでスネイプを信用している

それは寝返った時ダンビーに話した情報の内容で信じると決めたんじゃない?
きっと凄い内容だったとか
557無名草子さん:2007/04/24(火) 19:38:11
そういやウィズリー家から出てしまう裏切り者
って誰なんだろう。多分ヴォルに憧れて率先して
って言うんじゃなくて自分か大切な人を人質にさ
れてやってしまうんだろうな。パーシーなら全然
構わないんだけどwwそれ以外の人だったら切ない
558無名草子さん:2007/04/24(火) 19:39:24
一例
モリーが俺様に家族を殺すぞと脅され闇の陣営に情報流す。
俺は夫人をますます嫌いになる。

根拠
モリーのボガート

夫人が裏切り者ってのは前にもこのスレで出てたよな。
559無名草子さん:2007/04/24(火) 19:39:59
でも回転さんならパーシー以外を持ってくる気がする。
モリー辺りが怪しげ。切ないな
560無名草子さん:2007/04/24(火) 19:42:55
やっぱモリーだよな、怪しいのは。
家族が大事なのは5巻ボガードでよく分かったし。
一体どんな情報流すんだろう。せめてその情報で誰も死ななきゃいいが
561無名草子さん:2007/04/24(火) 19:44:52
たしかにモリーのボガートがヒントだったってのはおもしろいな。
562無名草子さん:2007/04/24(火) 19:50:44
>家族が大事なのは5巻ボガードでよく分かったし。

家に置いてある特殊な時計もいかに家族を想ってるかを
表してるんじゃないかな。
他の家には無さそうだし。
563無名草子さん:2007/04/24(火) 20:09:26
でもモリーのボガートにはハリーの死体もあったよ。
モリーにとってはハリーも息子のひとり。
ヴォルに情報を流すということはハリーを死に追いやることなので
それはないかなとも思う。
一見ハリーと関係無げな情報ならわからないが。
そこまで愚かとは思いたくないがありえるのかな。
564無名草子さん:2007/04/24(火) 20:10:39
どんな形にしろ家族愛だな
565無名草子さん:2007/04/24(火) 20:15:53
ビルとかどう?自暴自棄になって
566無名草子さん:2007/04/24(火) 20:21:25
フラーとケコンして新婚早々自暴自棄?
ありえぬ。
567無名草子さん:2007/04/24(火) 20:24:47
狼人間に噛まれて
568無名草子さん:2007/04/24(火) 20:26:22
フラーお肉をレアに焼いてくれるので無問題
569無名草子さん:2007/04/24(火) 20:31:10
双子が裏切り者だったら一番ショック
570無名草子さん:2007/04/24(火) 20:32:25
ありえぬ
571無名草子さん:2007/04/24(火) 20:40:19
一番怪しくないアーサーパパはどうだっ!!!
なーんて言ってもきりないっちゅーねん
572無名草子さん:2007/04/24(火) 20:59:54
ビルはもうグリンコッツで働けないんだよな、きっと。
新婚早々無職。自暴自棄になるかも
573無名草子さん:2007/04/24(火) 21:05:32
マグルの美容整形の病院行ってみな。ビル
574無名草子さん:2007/04/24(火) 21:07:41
フラーって良い女だよな
575無名草子さん:2007/04/24(火) 21:09:39
>>572
銀行の窓口で愛想をふりまく役じゃないから無問題。
ピラミッドの呪い破り担当にもどる方法もある。
だいたいゴブリンどもに顔がまずくなったなんて言わせるかっての。
576無名草子さん:2007/04/24(火) 21:19:51
パーシーと見せ掛けてモリーと見せ掛けて実はジニーが裏切り者。
577無名草子さん:2007/04/24(火) 21:23:39
ジニーw物凄くドロドロした内容になるな、7巻
578無名草子さん:2007/04/24(火) 21:27:42
>>575
人狼って働けないんじゃなかったっけ?アンブリッジのせいで。
何か反対運動してなかったっけ?
579無名草子さん:2007/04/24(火) 22:06:25
今の松岡訳のファンがいるのも問題だよなorz
580579:2007/04/24(火) 22:07:07
ごめん、誤爆orz
581無名草子さん:2007/04/24(火) 23:22:04
ロン・アーノルド・ビーズリー
582無名草子さん:2007/04/24(火) 23:32:00
ビーズリー、ってw
鼻つまってるのか? あるいはドイツ語読みか?
583無名草子さん:2007/04/24(火) 23:36:53
R・A・Bって誰だよ。気になって夜も眠れません。
584無名草子さん:2007/04/24(火) 23:39:26
おまえ、今までどこの山奥に居たんだよ?
それはもう解決済みだってw >>583
585無名草子さん:2007/04/24(火) 23:43:32
>>584
だって、あっちをちょこちょこ、こっちをちょこちょk(ry

ごめんなさい、教えてください。
586無名草子さん:2007/04/25(水) 00:02:32
シリウスの弟、レグラスってことでほぼ全世界的にFA
北欧とか他のどこかの数国で、5巻以前、シリウスの名字であるBlackを
自国の「黒」を意味する名前に置き換えてた国がいくつかあって、
英語版読者はそういう国の翻訳でRABがどうなってるか手に汗握って待ってたが、
やはり予想通り、最後の{B」の部分はそれぞれの「黒」名字の頭文字と同じアルファベットに
なって出版された。
ゆえに、もうこれに関してはほぼ間違いなし・・・・・ってのが、もう数年前のことだよw
587無名草子さん:2007/04/25(水) 00:08:38
>>586 そういう釣りという可能性も・・・
588無名草子さん:2007/04/25(水) 00:20:39
これだけRAB=レグルス間違いなしって雰囲気で実際は違ったら、
回転さんは世界一の釣り師だ。
でもRABに限らず、7巻では何か工エエェェ(´д`)ェェエエ工工的な
どんでん返しがあるんだろうな。
589無名草子さん:2007/04/25(水) 00:52:10
>>586
それって、その各国語版の翻訳者が回転さんに確認して、内々にOKを貰ったって
ことだよね?翻訳者の一存ではできないよね?(松岡某は知らないが)

それにしても、確かに色名とダブるとは言え、固有名詞を勝手に変えちゃう翻訳文化が
存在するんだ、北欧には。だって、日本語版で「黒家の天狼星さん」ってするような
ものじゃない?(今思ったけど、中国版はどうなってるんだろう?)
590無名草子さん:2007/04/25(水) 01:16:52
>それって、その各国語版の翻訳者が回転さんに確認して、内々にOKを貰ったって
ことだよね?翻訳者の一存ではできないよね?(松岡某は知らないが)

そうだよ。
だからそういう国の翻訳が発売された日は、漏れ鍋も他のファンサイトも
すごい勢いで「やっぱり!!!!!!」って騒いでた。
確か、オランダと北欧のどこかの国だったと思う。歴史魂のR.A.B.項の
ところにそれについても書いてあったはず。見てみたら?
591無名草子さん:2007/04/25(水) 01:21:36
>>589
中国版だとシリウスの事を「小天狼星」って呼んでいる。

ちなみに「炎のゴブレット」の映画で見た。
小説も同じだと思うけど。

592無名草子さん:2007/04/25(水) 01:34:57
ハリーとヴォルデモートが死ぬと思う。
分霊箱の最後は、ハリーがヴォルデモートに
つけられた額の傷で、ヴォルデモートを消滅させるために
ハリー自らが犠牲になると思う。
593無名草子さん:2007/04/25(水) 01:51:19
傷はホークラクスじゃない、ってのもデフォじゃなかったっけ?
594無名草子さん:2007/04/25(水) 02:37:26
>>588 そのどんでん返しが、偽ムーディー的なものでないことをひたすら祈る。

あと3ヶ月かー
595無名草子さん:2007/04/25(水) 06:23:23
なんで?
偽ムーディーのどんでん返し、悪くなかったじゃん
596無名草子さん:2007/04/25(水) 07:13:49
ポリジュース薬が嫌だってことだろ。
597無名草子さん:2007/04/25(水) 07:34:14
ポリジュースで変身はちと反則気味だったからね。
怒涛の語り倒し合戦で種明かしとかももうカンベンw
とりあえず今回は回転さんが改心の出来といってるから
納得のいくラストになってるんじゃないかと期待してるよ。
598無名草子さん:2007/04/25(水) 08:40:06
ダンビーでさえ気づかなかったってことはヴォルも気づかん可能性もあるよな。
もう何でもありになっちゃう。
599無名草子さん:2007/04/25(水) 09:14:20
ポリジュースもだけど、動物もどきもそうだよね。
ネズミが12年もウィーズリー家でのうのうと暮らし、ホグワーツにも出入りしてた
ことを考えると、本当に見分けがつかないっぽい。魔法省の登録リストはザルだしさ。

クルックシャンクスって、本当に猫か?とちょっと疑ってるw
600無名草子さん:2007/04/25(水) 09:19:00
そうだよな…
ホグワーツにいても結構簡単に殺すことが出来たんじゃないのか?>ハリー

>クルックシャンクスって、本当に猫か?とちょっと疑ってるw
猫よりネビルの蛙のが怪しくないか?逃げ出す時必ずハリー登場とか
601無名草子さん:2007/04/25(水) 09:22:32
ハリーの命をつないでるのは実は俺様だよなw
ただ殺すだけなら、ホントいつでもできたはず。
602無名草子さん:2007/04/25(水) 09:45:03
>>601 実は俺様白か? 映画じゃ顔も白いし
603無名草子さん:2007/04/25(水) 09:58:28
俺様自ら手を下そうとしなきゃね
部下にやらせればいいのに。

7巻で分霊箱全部集めるなんて面倒そうだし
レギュラスがまとめてくれてんのかな。
604無名草子さん:2007/04/25(水) 10:19:51
>>599-600
おお!確かに怪しい猫と蛙だ!
605無名草子さん:2007/04/25(水) 10:23:39
>>603
俺様が自分で殺らなきゃ意味がない、って予言じゃなかったけ?
「ちょっかいはかけても、殺すなよ!」と部下を〆てると思われ。

しかし、服従の呪文にポリジュース、未登録の動物もどき。
そりゃ俺様の全盛期には相互不信が蔓延するわ、魔法界。
606無名草子さん:2007/04/25(水) 10:50:41
>俺様が自分で殺らなきゃ意味がない、って予言じゃなかったけ?

俺様が知ってるのは最初の部分だけ。
自分で殺さなきゃいけないのは知らない。
607無名草子さん:2007/04/25(水) 10:52:37
映画予告編見たけど、ヴォルがプラダのスーツを着ててびっくり。
原書では普通のローブじゃなかったっけ?
デスイーターに買ってきてもらったのかな…
608無名草子さん:2007/04/25(水) 10:55:44
プラダのスーツ!?
そりゃないわwwwwww
闇の帝王がプラダとかwww
609無名草子さん:2007/04/25(水) 10:58:29
闇の帝王ついにファッションに目覚めるwwww
610無名草子さん:2007/04/25(水) 11:02:06
やっぱ変だよなww

キングスクロス駅のプラットホームでヴォルが立ってるんだけど
何故か黒のプラダのスーツ着てるんだよな…
原書ではローブ着てたような気がして
611無名草子さん:2007/04/25(水) 11:08:54
俺はシルクハットとマントの英国紳士、
みたいの想像していたんだが・・

なんでプラダてわかる?
612無名草子さん:2007/04/25(水) 11:12:29
ヴォルデモートにプラダのスーツ着せるなら、
せめて尋問のシーンのハリーに
もっとまともなスーツを着せたげて欲しかったorz
613無名草子さん:2007/04/25(水) 11:24:45
>>611
何でといわれても、知ってるからとしか…

でも魔法省で戦ってる時はちゃんとローブに着替えてるw
スーツのまま戦うのはちょっと…
614無名草子さん:2007/04/25(水) 11:29:54
プラダのスーツorz
小物臭がする…
615無名草子さん:2007/04/25(水) 11:37:15
映画板ではスーツ着てる俺様はハリーの夢(悪夢)じゃないかと言われていたが
なんでスーツのまま戦うとかいう話になってるんだw
616無名草子さん:2007/04/25(水) 11:43:16
>>615
それカキコしたの俺だwww
617無名草子さん:2007/04/25(水) 11:57:42
自分の妄想の中では、
やせ細ってダンディーな感じだな。

映画の4作目でイメージ壊れた。
あれじゃ、精悍すぎてサウナから出てきたヤ○ザ

618無名草子さん:2007/04/25(水) 12:09:11
>やせ細ってダンディーな感じだな。
まじか。自分はもっとイッちゃってる奴かと。
まあ、4作目の映画でダンブルドア、ヴォルデモート共にイメージ壊れたからな。
共に小物臭。
619無名草子さん:2007/04/25(水) 12:11:07
俺様って蝋人形のようなのっぺりした顔じゃなかったっけ
レイフ・ファインズ見た目は悪くない
元はイケメンだったんだろうなって分かるし
620無名草子さん:2007/04/25(水) 12:32:03
ベールってなに?
炎のゴブレットでハリーとセドリックが行った所がベールの向こう?
621無名草子さん:2007/04/25(水) 12:41:45
>>620
?シリウスが落ちたベールのことか?
622無名草子さん:2007/04/25(水) 13:40:16
>ハリーとセドリックが行った所

それはトムリドルシニアの墓場
623無名草子さん:2007/04/25(水) 14:25:28
俺様がポリジュースかなんかで変身して
闇の魔術に対する防衛術の教師になる
そしてホグワーツを占拠
俺様城にする
624無名草子さん:2007/04/25(水) 14:35:16
ポリジュースは忍びの地図使えばすぐ見破れるわけで
アニメーガスも
625無名草子さん:2007/04/25(水) 14:51:02
ポリジュースもだめ、動物もどきもだめ、みたいに否定してったら
魔法は全部だめってことになっちゃうやん。
現実の世界のものさしではかったら、魔法がらみは全部反則だろw
626無名草子さん:2007/04/25(水) 14:56:36
ダンビーとハリーがいないから大丈夫。
また魔法省の管轄になりそうだし。
てか俺様はホグワーツで何かやることがありそう。
627無名草子さん:2007/04/25(水) 15:02:29
ダンブルドアが死んで魔法の一部は失効しているし
校内を熟知しているスネイプもいるから
正面から乗り込めば?
あとフィルチに見張られているとはいえ、抜け穴が数カ所ある。

内側から占領すれば、魔法省総出でも落ちないだろうな。
628無名草子さん:2007/04/25(水) 15:10:33
でもダンビーもハリーもいないホグワーツを落としても意味なくない?
既にホークラックスも作ったんだし。
629無名草子さん:2007/04/25(水) 15:11:50
やっぱまた魔法省の管轄になるのかな?
630無名草子さん:2007/04/25(水) 15:18:27
ホグワーツにはトレローニがいる。
631無名草子さん:2007/04/25(水) 15:25:16
ペンシーブってホグワーツに置きっぱなしかな
632無名草子さん:2007/04/25(水) 15:27:42
ま、たいていラスボスって城にいるし、
俺様も城が欲しいかもな。
633無名草子さん:2007/04/25(水) 15:29:44
やっぱ
ほぐわーつやみのまほうがっこう
を開校するんじゃね?
634無名草子さん:2007/04/25(水) 15:34:10
>>630
だからなんだw俺様がトレローニを恐れてるとでも?w
635無名草子さん:2007/04/25(水) 15:40:15
>>634
遂に俺様が予言の全文を知ることが出来るかもって話じゃね?
636無名草子さん:2007/04/25(水) 15:41:06
てかハリーは透明マント取りに行ったっけ?
637無名草子さん:2007/04/25(水) 15:43:23
>>631
いや、あれはダンビーの遺品だから弟が持ってるとか?
638無名草子さん:2007/04/25(水) 15:50:06
≫636
6巻と7巻はつながってるらしいから7巻でその辺の描写ありそう。
透明マントの近くにダンビーのダイイングメッセージとか。

639無名草子さん:2007/04/25(水) 15:52:19
ホグワーツも俺様にとってかけがえの無い場所だから、
ホークラックスの1つはホグワーツにあるだろうな。
640無名草子さん:2007/04/25(水) 16:05:34
まさかホグワーツ自体がホークラックスか!?
マートルをやった時に分霊済みとか?
641無名草子さん:2007/04/25(水) 16:07:52
>>638
なるほど。やっぱ意図的に取りに行かせてなかったっぽイよね、回転さん。
メッセージがあるかは分からんが何かありそう。
642無名草子さん:2007/04/25(水) 16:29:59
>>538
散々既出でもいいじゃないか
わがまま全開のダドリーが、家族のピンチに魔力に覚醒する展開なら熱い
ようやくハリーを家族がないがしろにしてた(隠してた)真の理由に気づくだろうし
ダドリーとハリーが一発殴りあって和解する展開ならちょっとうれしい
何一人で背負ってんだ、水臭いぞ「兄弟」ってな

>透明マント
透明マントの裏側に誰かの何かが書き添えてあったらちょっと泣ける
あるいは透明マントの裏地の間とか、透明マントを解体(使えなく)しないと
見つからない場所にメッセージを隠してあったとか
つまり、マントの力に頼らず「姿現し」などの高等呪文を
使えるほど成長しないと、そのメッセージが読めないように細工してあるとかね
「これを読むとき、私(わし)はもう死んでいるだろう…」の勢いで
643無名草子さん:2007/04/25(水) 16:37:30
>水臭いぞ「兄弟」ってな

ありえねえええ! 
けどそれちょっといいな
644無名草子さん:2007/04/25(水) 16:40:22
>>640
ホークラックスでかっ!
でもダンビーに見つかるようなのはしないんじゃないかな
645無名草子さん:2007/04/25(水) 16:40:43
これはひどい
646無名草子さん:2007/04/25(水) 16:44:21
トレロニーは学校の外に出たらデスイーターに真っ先に狙われると知ってるのは
ダンビーとハリーだけだけど大丈夫なのか?
まあ最後にヴォルも予言全部知る事になるだろうから
結局捕まるんだろうけど…
647無名草子さん:2007/04/25(水) 16:54:42
トレローニのひいひいじいちゃんが偉大な預言者だったんだっけ?
7巻でなんか出るかな?
648無名草子さん:2007/04/25(水) 16:56:14
ダンブルドアは死ぬ前にそう言うことをちゃんと手回ししたんだろうか。
ホークラックスのことで頭一杯なかんじだったけど…
649無名草子さん:2007/04/25(水) 17:10:58
>>642
熱いな・・・お前
650無名草子さん:2007/04/25(水) 17:31:44
マールヴォロの家
遠足で行った洞窟
とくれば孤児院の俺様の部屋もありそうだよね
ホークラックス
651無名草子さん:2007/04/25(水) 17:33:32
>>642
スネイプだって白なんだから、
ダッダーもありえるな。>水臭いぞ「兄弟」ww
7巻で魔法を使えるようになるマグルって
ひょっとして・・・

ダンブルドアがペチュニアの血を通して
17年間熟成させた強力な魔法が蘇る。

652無名草子さん:2007/04/25(水) 17:34:57
>>647
7巻で4賢者の事が語られるってあるけど
その時代から既に預言者として予言してたとかないかな
653無名草子さん:2007/04/25(水) 17:36:18
>とくれば孤児院の俺様の部屋もありそうだよね

もう既に探したんじゃないのか?ダンブルドアが
654無名草子さん:2007/04/25(水) 17:49:05
俺様が若い頃働いてたボージン・アンド・バークスや
4巻で短期間だが居座ってたリドルの館とかはどうだろうか?
655無名草子さん:2007/04/25(水) 17:53:42
ボージン&バークスはありそうだよな。
色んなものがあっただろうし、売られて転々としてそう。

でもリドルの館の時には既にホークラックス完成されてたんじゃなかったっけ?
656無名草子さん:2007/04/25(水) 17:59:22
>>652
既に昔にハリー達の事について予言してたとか。
新しい予言発見…てのは?
657無名草子さん:2007/04/25(水) 18:14:52
ダンビーが死んだ後大臣はハリーに何があったか聞いて、
ハリーは答えなかったけど、人が死んでるんだから任意じゃなくて強制で
何があったのか聞かないのかな?
ハリーも全くの白ってわけじゃないだろうし。
658無名草子さん:2007/04/25(水) 21:53:48
>>651 
さすがにダッダーはスネイプと同じ俎上にのせることは出来ない
と思うんだが。あれはDQNのまま突っ走って欲しいキャラだわ。
ペチュニアの方が可能性ありのような。5巻でもハリーに
自分の母親と姉妹である実感が沸いたようなエピあったし。
でもペチュニアではないって女史言ってたんだよね? 
659無名草子さん:2007/04/25(水) 23:16:04
ペチュニアは過去に魔法使ったことないし、将来も使うことない。
ペチュニアはマグル。
ペチュニアはスクイブではない。
      byローリング
660名無草子さん:2007/04/26(木) 00:30:21
もうさ、ダドちゃんはリリーの子供だったって事にしたらいいよ!
661無名草子さん:2007/04/26(木) 02:35:28
じゃあハリーはペチュニアとバーノンの息子なのかw
662名無草子さん:2007/04/26(木) 02:43:23
もうさ、ハリーと俺様の親が一緒だったって事にしたらいいよ!
663無名草子さん:2007/04/26(木) 05:21:11
>>652
余計なことかもしれんが、
預言者と予言者はまるで別のものだw
辞書ひいておいで・・・・・・
664無名草子さん:2007/04/26(木) 06:26:27
ただの変換ミスでは?

てかおまえいい加減その・の使い方とwを使うのをやめてorz
他スレでもお前使ってるよな…すぐ分かる
665無名草子さん:2007/04/26(木) 06:34:33
>>657
つ魔法省はアホ
666無名草子さん:2007/04/26(木) 07:02:07
ダンビーが外出から帰ったらダークマークがでてて
塔のてっぺんにおりたらデスイーターに追い詰められて
スネイプの裏切りで殺された。そこまでは大臣も推測できたわけで。
それ以上の説明はいらないっしょ。外出先で何してたとかそこまでは…。
魔法省にとってダンビーは目の上のたんこぶだったけどもう死んだんだから。
それよりハリーを手なずけようというのはあきらめてないと思う。
それもあって強制的には聞かなかったのかもしれないし。
667無名草子さん:2007/04/26(木) 07:23:44
>>663
ただの変換ミス。
お前いちいち揚げ足を取るなよ、いつも。ツマラン
668無名草子さん:2007/04/26(木) 09:33:56
スクリムジョールって大臣だけど予言の内容知らないんだな。
どうやって予言があそこに収められたんだろう。
669無名草子さん:2007/04/26(木) 10:46:19
セストラルって人の死を見れば見えるようになるだよね。
じゃあ死体見れば見えるようになる?葬式出た人
全員見えるようになるんかな?
670無名草子さん:2007/04/26(木) 11:35:24
>>669
人が死ぬ瞬間を見てないとだめなんじゃないかな?
671無名草子さん:2007/04/26(木) 11:39:41
>>668
ただ予言を収めてるだけで内容は知らないんじゃないのか?
無言者(だっけ?)も。
672無名草子さん:2007/04/26(木) 14:20:54
予言を気にしすぎるなってダンビーが言ってたぞ。
673無名草子さん:2007/04/26(木) 15:46:09
>>669
「人の死に立ち会った人」だよね。厳密には。
必ずしも死ぬとこしっかりみてなくてもいいと思うが。
身内の死とかを通して自分ので死生観に影響があった人だけが
見えるようになると思う。ハリーもセドリックの死に立ち会ったが、
その出来事を自分の中で整理するまではセストラル見えなかった。
だから見えたのは4巻の帰り道じゃなく5巻から。
674669:2007/04/26(木) 15:58:02
>>673
おお!超納得!どーもでーす
675無名草子さん:2007/04/26(木) 16:18:43
5巻昨日読み返してみた。読み返してもシリウスの死に対する
ハリーの、ダンブルドアやスネイプへの責任転嫁は物凄い。
実際のこと考えりゃ、大人に甘えた未熟な青少年。ってことでリアルに
いるだろうけど、人一倍の苦労を潜り抜けてきたハリーにしては
あまりにも思考に深みが感じられない。まさに子供の八つ当たりそのもの。
11歳くらいの子供のままにみえるんだけど、日本語訳のせいなのかな。
676無名草子さん:2007/04/26(木) 16:36:44
>>675
は い は い
677無名草子さん:2007/04/26(木) 16:44:11
>>675
ハリーの中にもそれが八つ当たりだという認識は一応ある。

日本語版は読んでないから知らん。
678無名草子さん:2007/04/26(木) 17:11:11
>>675
客観的にはそのとおりだけど15歳であまりききわけいいのもどうよ。
日本語版は全体に訳があまり自然ではないので、読んでいても
「この気持ちわかる」と思いにくかったというのは多少あるかな。
でも原則として反抗期丸出しって感じなのは原書でも同じ。
679無名草子さん:2007/04/26(木) 17:52:16
>>673-674
それについての回転コメントがどこかにあったはずなんだけど、見つかんない。
ただ、人の死を見ただけじゃだめで、「死」というものを自分の頭でちゃんと認識した人じゃないと
セストラルは見えない。だから、ハリーは赤ん坊の時に両親の死を目撃してるはずなんだけど、
まだ小さくてちゃんと「認識」してなかったから、セドリックの死に直面するまで
セストラルは見えなかった、ってことだったと思う。

セストラルが出てきたハグリッドの授業のシーンってちょっと悲しいよね。
ハリーとネビルの他にも「見える」って手を挙げた子が何人もいて、
普段はそんなこと話し合ったりしないからお互い知らないけど、
こんな年齢で自分の親しい人の死を経験した子がけっこういるんだな、って
ハリーがちょっとショックうける。
回転さんってこういうちょっとした描写がものすごく巧いと思う。
680無名草子さん:2007/04/26(木) 18:47:01
>>664
そんなことで同一人物だと決めつけるのか?
これだけいろんな人がいるんだから、中には入力設定同じにしてるやつが
何人かいるかもしれないなんて考えないのか?あほ
681無名草子さん:2007/04/26(木) 18:55:02
・・・w
682無名草子さん:2007/04/26(木) 18:56:51
>>679
>回転さんってこういうちょっとした描写がものすごく巧いと思う。

禿同。こういう描写が凄くうまいよな。軽くないというか、
最近の本は死を感動させる手段として使われてるのが多いし。
683無名草子さん:2007/04/26(木) 18:57:31
>>680
いい加減にしろ、うざい
684無名草子さん:2007/04/26(木) 19:03:25
見える人と見えない人がいるセストラルを面白い、見たいと言ったハーは
やっぱ人の死をまだ体験してないんだよな。
奥が深い。
685無名草子さん:2007/04/26(木) 19:30:08
ダンブルドアが死んだ時にハリーを守る古代魔法をかけなおしてた可能性はない?
ホークラックスを全部破壊して俺様と対峙するが結局勝てずに殺されかける
                   ↓
俺様得意の勝ち誇りをしてアバダを使うが跳ね返り俺様ついにあぼーん

俺様がハリーの血を使いリリーの守りを克服したのを知った時のダンビーのニヤリにつながる
五巻でのダンブルドアの告白を聞くと彼が世界で一番愛して大切に思っているのはハリーだし
686無名草子さん:2007/04/26(木) 19:38:05
>ダンブルドアが死んだ時にハリーを守る古代魔法をかけなおしてた可能性はない?

ハリーを守る古い魔法って家にかけたんじゃなかったっけか。
それをハリー自身にかけなおしたってこと?
687無名草子さん:2007/04/26(木) 19:41:33
>>685
>五巻でのダンブルドアの告白を聞くと彼が世界で一番愛して大切に思っているのはハリーだし

なぜかこの一文に感動。
確かにダンビーはハリーを一番大切にしてただろうね。
ってことは、リリーみたいにダンビーの愛もハリーの中で魔法として守られてる
ってのもありそう。
688無名草子さん:2007/04/26(木) 19:49:22
>>679
それは公式のFAQにあるよ。
ダークマークで隠されてるネタバレ質問だけど。
赤ん坊のときはベビーベッドにいたので両親の死は見ていないらしい。

セストラルが見えるのは悲しいことだけど、いつかはどの子供も
みんな見えるようになるんだよね。そのことに気づいてハッとした。
説教臭さを全くいれず、お涙頂戴の道具にもせずに、
死が身近なものであることの重さを考えさせてるのがすごいと思った。
689無名草子さん:2007/04/26(木) 20:24:12
>>679
あの魔法は血縁者がからまないといけないんだと思うよ。
だから、リリーの唯一の生存血縁者が住んでるダドリー家で
育てられたんだから。
690無名草子さん:2007/04/26(木) 21:04:19
リリーはハリーのために犠牲になることで守りの魔法を残していった。
ダンブルドアはそれを確固としたものにするため、リリーの血縁の家に
とどまる間はそれが持続して誰も手が出せないようにした。
しかしリリーのかけた古代の魔法は誰にでもかけられるものなのか
それはわからないし、他人がかけた場合、その場限りではなく持続するもの
なのかそれもわからない。でもなんらかの方法でダンブルドアの力が
ハリーの中に宿っているという可能性は大きいと思う。
691無名草子さん:2007/04/26(木) 21:10:57
ホークラックス全部はずれ(破壊済み偽者メモいり)だったら面白いw
692無名草子さん:2007/04/26(木) 21:26:16
それじゃいつまでたっても終わんねw
693無名草子さん:2007/04/26(木) 21:47:34
>>692
そうこうするうちに俺様もすっかり年をとって人間性丸くなり、
昔の悪行を心から反省して、ただのいいジイサンとして
心安らかな余生を過ごすことになるかもしれない。
めでたし、めでたし。
694無名草子さん:2007/04/26(木) 21:56:21
6巻でダンブルドアが、銀の小刀で自分の腕を切りつけた描写の所で、
手に力が入らなくなったのは俺だけではないはず。
695無名草子さん:2007/04/26(木) 22:25:16
>>688
>セストラルが見えるのは悲しいことだけど、いつかはどの子供も
>みんな見えるようになるんだよね。そのことに気づいてハッとした。

でも、
病気や事故、災害などで、親兄弟などより先に死んでしまったり
仕事等の関係で実家から遠く離れて暮らしていて、親の死に目に立ち会えなかったり
という場合は死ぬまでセストラルが見えないかもしれないんだよね。


と考えたら、違う意味で悲しくなった。
696無名草子さん:2007/04/26(木) 22:40:10
>>695
そうだよなー、そうなったらほんと悲しいよなー、と思いながら読んでから、
ふ我にかえってよく考えたら、お前の気持ちわからなくなった。

>仕事等の関係で実家から遠く離れて暮らしていて、親の死に目に立ち会えなかったり
これは確かに悲しい。
セストラルが見えるようになるならないに関わらず、悲しい。

>病気や事故、災害などで、親兄弟などより先に死んでしまったり
これは自分が死んじまうんだから、セストラルが見えるようになるかどうかは
問題ではない。

つまりお前にとってはセストラルが見えるようにならない、ということが
悲しいということか?w
697無名草子さん:2007/04/26(木) 22:50:45
>>693 いいですね(笑)
改心して、ホグワーツの新校長!
698無名草子さん:2007/04/26(木) 22:55:25
(笑)
699無名草子さん:2007/04/26(木) 22:58:16
ワリャ(照)
700無名草子さん:2007/04/26(木) 23:28:10
(ワラワラ
701697です:2007/04/26(木) 23:36:37
私の妄想では、ハリーとハーマイオニーが、

夫婦になって1ダースの子供達に囲まれる…

俺様は、歴代校長の絵の中に、ダンビがいるから大丈夫。

校長勤まる!
702無名草子さん:2007/04/26(木) 23:37:33
今このスレの真下に

「なんとまあ、俺様ときたらおちんこでるんだぜ」があってワロタ
703無名草子さん:2007/04/26(木) 23:51:55
>>702 俺様も幸せにならなきゃ、ですよね…


奥様には、副校長のマクゴナガル先生を是非…
704無名草子さん:2007/04/27(金) 00:22:59
>>703
でも俺様ときたらおちんこでるらしいんだぜ
705無名草子さん:2007/04/27(金) 00:38:24
>>703 俺様夫婦も1ダースという事になります…
706無名草子さん:2007/04/27(金) 00:42:56
705です、アンカー間違いました。失礼しました!

>>703さんへのレスです
707無名草子さん:2007/04/27(金) 00:47:58
>>704さんへ、の間違いでした(泣)

大変失礼しました…
708無名草子さん:2007/04/27(金) 00:50:55
>>705
お疲れ。よく寝てね。
709無名草子さん:2007/04/27(金) 05:27:10
なんなの?
この気持ち悪い流れは
710無名草子さん:2007/04/27(金) 05:38:02
おはよう。
711無名草子さん:2007/04/27(金) 05:40:25
やあ、みんな夕べはお疲れさま。
今日もよろしく。
712無名草子さん:2007/04/27(金) 06:04:48
よろしく(^_-)-☆
713無名草子さん:2007/04/27(金) 06:07:40
お、みんな早いな。
じゃあ、今日も一緒にがんばっていこう!
714無名草子さん:2007/04/27(金) 06:12:59
>>694
そしてダンビーが緑の液体を飲んで
発狂しはじめた辺りでちびりそうになった。
んで、ホグズミードに帰ってきてほっとしたのも束の間、
ホグワーツの上にデスマークがあがっててちょこっとちびった。
715無名草子さん:2007/04/27(金) 06:16:08
>>714
たぶん、それ尿路奇形だよ
早く医者に見てもらったほうがいい
716無名草子さん:2007/04/27(金) 06:21:29
>>714
自分はダンビーアバダで失神しそうになったね。
死ぬなら絶対ヴォルと戦って死ぬとばかり思ってたから。
ほっといたらあのままでも死んだよな…
717無名草子さん:2007/04/27(金) 06:25:21
「頼む、セブルス」のセリフ直前までまじでスネイプは助けるもんだと思ってたorz
718無名草子さん:2007/04/27(金) 10:40:35
ホークラックスが組み分け帽子だったりしたら
面白いな。
719無名草子さん:2007/04/27(金) 10:51:27
ホークラックスは皆の心の中にあるのです。
そう、あなたの中にも。
720無名草子さん:2007/04/27(金) 10:52:02
>718
外国の読者も真っ先にそれを考えたため、
とっくの昔に公式サイトで否定されています。
721無名草子さん:2007/04/27(金) 11:02:34
組み分け帽子は創設者のホークラックス探しに役立つんじゃないか?
創設者時代からいたわけだし。
722無名草子さん:2007/04/27(金) 12:12:42
不死鳥の騎士団日本先行らしいね
723無名草子さん:2007/04/27(金) 12:34:57
家の親父がこの本にハマッテ
「ポッターはまだか?ポッターはまだか?」うるさいんだが
日本語版7巻ていつ出んのよ
724無名草子さん:2007/04/27(金) 13:29:22
7月。原書だけど
725無名草子さん:2007/04/27(金) 14:08:12
お父上、日本語訳についてなんか言ってなかった?
726無名草子さん:2007/04/27(金) 15:55:53
ポッターはまだかワロタ
727無名草子さん:2007/04/27(金) 16:43:55
おかえりなさいお兄ちゃん、ポ、ポッターは?
ポッターの新刊はもう出たの?
728無名草子さん:2007/04/27(金) 17:31:47
>>723
何故か、足をジタバタさせながらそれを言うマルホイが頭に浮かんできてワロタ
729無名草子さん:2007/04/27(金) 17:40:22
マルフォイワロスw
730無名草子さん:2007/04/28(土) 03:05:52
スレスト
731無名草子さん:2007/04/28(土) 08:22:46
しかし保守
732無名草子さん:2007/04/28(土) 09:26:41
ハリーがゴドリック・グリフィンドールの末裔説を回転さんは否定してたけど、
ハリーがゴドリックの前世って事はないかな?
4巻で前世という言葉が出てきててこれもありかなと。

でも回転さん血筋とかを気にする人だから…ないかな?
733無名草子さん:2007/04/28(土) 15:49:22
ウィーズリー家が末裔って噂もあるよね
734無名草子さん:2007/04/28(土) 16:18:39
>>732
>ハリーがゴドリックの前世
735無名草子さん:2007/04/28(土) 17:21:02
>ウィーズリー家が末裔

やっぱこの説が一番多いし可能性高いんだよな…
1巻読んだときからハリーはグリフィンドールの末裔かな?
とか思ってたから、前世とかもあるかな〜とorz
736無名草子さん:2007/04/28(土) 17:50:57
前世?意味わかんね?輪廻なんてハリポタあるわけないじゃん。
737無名草子さん:2007/04/28(土) 18:01:17
>4巻で前世という言葉が出てきててこれもありかなと。
738無名草子さん:2007/04/28(土) 18:04:37
イギリスはスピリチュアル発祥の国だしそういった考えは普通にはあるかも知れんが……回転さんはハリーポッターの世界には持ち込まないんじゃないか?
739無名草子さん:2007/04/28(土) 19:39:59
赤毛がキーワードな気がする
740無名草子さん:2007/04/28(土) 19:50:52
じゃあ大穴でピーターが末裔w
741無名草子さん:2007/04/28(土) 20:57:26
ピーターってのはオモシロイ。
ポッター家はグリフィンドールに代々仕えてて、ウィーズリー家が末裔って予想してる
742無名草子さん:2007/04/28(土) 22:20:20
上級魔法薬の本って9ガリオンもするのか…。
743無名草子さん:2007/04/28(土) 23:22:15
もう少しで万眼鏡が買えますな。
744無名草子さん:2007/04/29(日) 03:21:14
>>739
ああ、そういやーグリフィンドールの容姿のひとつに赤毛って
どこかで載ってたような
745無名草子さん:2007/04/29(日) 05:23:40
スリザリン、グリフィンドールの末裔がいるなら・・・
746無名草子さん:2007/04/29(日) 08:37:33
ルーナってレイブンクローの末裔かな?
747無名草子さん:2007/04/29(日) 10:59:35
何も無い密室で、姿くらましとか姿あらわし出来ない状態で、
何も呼び寄せられないほど壁も厚い部屋の中で、
魔法使い2人が杖だけを武器に決闘したら、
早口の上手な方が勝つ?
身をかわすのが上手な方が勝つ?
どっち?
748無名草子さん:2007/04/29(日) 11:48:15
呪文を唱えなくても魔法は使えるし
どうやっても逃げられないような魔法もあるだろうし
個人の魔法力が勝敗を決めるんじゃないか?
749無名草子さん:2007/04/29(日) 11:57:30
むしろ反射神経とか基礎身体能力の問題な気がする
750無名草子さん:2007/04/29(日) 12:18:07
次元大介なら魔法使い相手でも勝てそうだな
751無名草子さん:2007/04/29(日) 13:26:04
魔法使いとマグルの世界ってどっちの方が
文明が進んでるのかね。


あと6巻のP369でホッグ(ryのバーテンがマンダンガスと
接触してるけど何かの伏線かな?
752無名草子さん:2007/04/29(日) 15:02:35
多分、マンダンガスはシリウスん家からスリザリンのロケットを盗ってるんだよ。
753無名草子さん:2007/04/29(日) 16:27:33
マグルの方が文明は進んでるだろ
杖さえあれば戦争できるのは大きいな
754無名草子さん:2007/04/30(月) 00:08:36
魔法使いは生活様式とか一部中世みたいだし
魔法で何でもできるせいかあまり文明が発達していないな。
今じゃあきらかにマグル世界の方が便利になっているような。
755無名草子さん:2007/04/30(月) 00:25:17
秘密の部屋がずっと発見されなかったってことは
ホグワーツは1000年前から水洗トイレ?
756無名草子さん:2007/04/30(月) 01:01:24
>>747 スネイプはハリーにオクルメンシーして、
ハリーが呪文をいい終わる前に止めてたね。
757無名草子さん:2007/04/30(月) 14:02:58
最近このスレゆっくりになったね(´・ω・`)
例のあの人退院したのかな?
758無名草子さん:2007/04/30(月) 14:14:10
amazonで7巻US版予約してきましたよ
初挑戦は5巻で5巻・6巻とかなり苦戦したが
それからかなり英語の勉強をしたから
今度こそスムーズに読めると信じたい
759無名草子さん:2007/04/30(月) 14:15:41
>758 そこで復習を兼ねて6巻を再読しておくと、さらに7巻がスムーズに。
760無名草子さん:2007/04/30(月) 14:17:24
>758 気分を変えたかったら、さらに英語の勉強を兼ねてオーディオブックで聞きなおすのもおすすめ。
私も最近全巻聞きなおしたら、いろいろ発見があった。
761無名草子さん:2007/04/30(月) 14:17:56
7巻US版の表紙のハリーが首から下げてるのってやっぱロケットかな?
ヴォルの前でロケットを隠さず戦ってるってことはラスト近くの戦いなのかな。

ハリーがホークラックスの存在を知ってる事をバレたらダメなんだよね、確か。
762無名草子さん:2007/04/30(月) 16:18:05
六巻22章のスラグホーンの言葉で
「君の気の毒な友達のルパート〜」ってあるけど
「ルパート」ってどういう意味でつか?
763無名草子さん:2007/04/30(月) 16:36:50
>>762 スラグホーンはロンの名前をろくに覚えていないという意味。
764無名草子さん:2007/04/30(月) 16:49:01
>>763
じゃあわざわざロン役の俳優の名前にしたのは
回転さんの遊び心ってことで良いんだよね?
765無名草子さん:2007/04/30(月) 17:19:03
>>764 真実はわかりませんが、あなたがそう思うのは自由ではないでしょうか。
766無名草子さん:2007/04/30(月) 17:23:47
>>761
巾着にも見える。
巾着で隠してるならさすがのヴォルも気づかんだろう…魔法の目がなければ。
767無名草子さん:2007/04/30(月) 18:19:57
>>757
このくらいの速度の方が助かる。
768無名草子さん:2007/04/30(月) 18:41:47
今6巻読んでて思ったんだが、
ハリー達7巻でどうやって閉心術を習うんだろう。
さすがにハーじゃないよな…
開心術も勉強しなきゃいけないだろうし。誰からか習うんだろうか。
自分的にはアバフォース辺りが教えてくれるんじゃないかと…
予言を知ってるなら、閉心術を会得しろとダンビーから言われてるだろうし
769無名草子さん:2007/04/30(月) 20:39:17
>>768
そのあたりに新キャラを説明込みで登場させるページの余裕はなかろう。
ルーピンでいいじゃん。
770無名草子さん:2007/04/30(月) 21:04:53
>>769
その展開は嬉しい
ルーピン先生再臨だ。時間さえ許せば丁寧に教えてくれそう
それとも非常時(あるいは死に際)でちゃちゃっと教えて、
当然付け焼刃だから漏れて大変なことになる…とかの展開も熱いね
771無名草子さん:2007/04/30(月) 21:07:41
ずっとできなかったのに、本気で必要になったらアパレーションできたんだから、
オクルメンシーも気合さえ入ればできるんじゃないだろうか。

ってか練習にさくページはないと思われ。
772無名草子さん:2007/04/30(月) 21:37:10
そうだよな…7巻で練習のページ使われたら痛手だよな。

あと他ルーピン以外で使えるようなキャラっていたっけ?
マクゴナガルとかはなかったような…
773無名草子さん:2007/04/30(月) 22:00:28
ハリーは騎士団にすら言えないような秘密を持ちすぎてるから、
ヘタに練習してのぞかれるとまずい。

ロンとハー相手ならそういう意味での秘密はないだろうが、本人がもっと嫌だろうな。

練習可能な相手といえば、ドビーあたりだろうか。かなり強力そうだが。
774無名草子さん:2007/04/30(月) 22:27:57
ルーピンに開心術をされてうっかり予言の内容か、
ホークラックスのことを知られちゃう可能性もあるしな。

しもべ妖精ってホークラックスに関わりありそうだよな…
でもドビーは開心術使えるんだろうか。確かに魔力は強そうだけど
使ってる魔法の種類が違うんじゃなかったっけ?
775無名草子さん:2007/04/30(月) 23:03:04
ホークラックスがらみにはいつもしもべ妖精が関わってるような…。
ハッフルのカップだってしもべ妖精いたし。
776無名草子さん:2007/05/01(火) 09:51:55
>774
またルーピンに死亡フラグか。

ホキーとクリーチャーの孫がウィンキーというのもありそうだな。
実家?訪ねてホークラックス一個めっけとか。
777無名草子さん:2007/05/01(火) 11:05:24
なんかRPGみたい
778無名草子さん:2007/05/01(火) 13:50:05
今更だけどヴォルデモート卿の回りくどさにハゲワロタ。
779無名草子さん:2007/05/01(火) 15:43:40
かなり前のインタビューで回転さんが賢者の石は
火、水、空気、大地で出来ていてこれを4賢者に当てはめると、
グリフィンドールは火になるって言ってて。

ダンビーって5巻でヴォル対決でも火の鞭(?)を使ったリ、
6巻でトムの箪笥を火で燃やしたり、亡者相手に大きな火の輪を出したり
死んだ時は炎の包まれたり…火に関係あるなと。
んでグリフィンドール末裔とか無理がある?
ウィズリー説もあったし…

因みに火、水、空気、大地をタロットの置き換えると
杖、カップ、剣、ロケットになるから
オリバンダー店の杖が怪しいくないかな?
780無名草子さん:2007/05/01(火) 16:28:39
>>757
え?ヴォル入院?
って思っちゃたよ。
足を骨折した例のあの人のことか
781無名草子さん:2007/05/01(火) 17:42:43
母の日っていつ?
782無名草子さん:2007/05/01(火) 18:06:31
13日。孝行してやんなよ!
783無名草子さん:2007/05/01(火) 18:27:49
>>779
確か必要の部屋にも杖ってなかったっけ?あれの可能性もある。
784無名草子さん:2007/05/01(火) 18:37:07
ひとつ聞いていい?

”DQN”ってどういう意味?
785無名草子さん:2007/05/01(火) 18:38:13
お前みたいなやつだよ!この糞底辺DQN!
786無名草子さん:2007/05/01(火) 18:50:35
何か杖っぽいな…
でも回転さんだからどんでん返しがあるだろな、必ず。

インタビューでわざわざその事を言ったのも意味がありそう。
賢者の石7巻で再登場か…確かドラゴンの血液12種類の利用法も
出てくるんじゃなかったか?
787無名草子さん:2007/05/01(火) 18:52:07
そして↑のヤシの様なのを基地外と言います
788無名草子さん:2007/05/01(火) 19:08:38
>>786
基地外って言われてるよ!!
789無名草子さん:2007/05/01(火) 19:09:49
>>786カワイソス
790786:2007/05/01(火) 19:12:51
そんな…orzorz
791無名草子さん:2007/05/01(火) 19:24:04
やっぱりダンブルドアはガンダルフか>火を使う
こりゃ校長復活しそうだな。
792無名草子さん:2007/05/01(火) 19:29:27
落下してるしな
793無名草子さん:2007/05/01(火) 20:29:13
ダンブルドアは復活しないっていうネタバレがあったような・・・
794無名草子さん:2007/05/01(火) 21:01:48
復活はしないけど出て来るってことはやっぱり…

ダンブルドアは透明になれるからあの日タイムターナーを使ってリリー達が殺された現場にいた!
グリフィンドールの剣はジェームズが透明マントで隠してた!
ダンブルドアは透明マント透けて見えるから俺様が消滅後剣を保管!
完璧!
795無名草子さん:2007/05/01(火) 22:00:54
!が多くてなんかそわそわするお・・・
796無名草子さん:2007/05/02(水) 00:11:13
>>795しゃぶれよ
797無名草子さん:2007/05/02(水) 01:05:07
ん?回転がグリフィンドールが火って言ってたの?

小アルカナに置き換えると、グリフィンドールが剣(風)、スリザリンがペンタクル(土)、
ハッフルパフがカップ(水)でレイブンクローが杖(火)と思っていたんだが。
798無名草子さん:2007/05/02(水) 01:18:10
>>797 どっちにしても今のところはっきり出てきてないのはレイブンクローの杖だね。
799無名草子さん:2007/05/02(水) 03:13:01
とりあえず7巻出るまで何にも分からないけど流石にもう回転女史のネタバレは無しかな?
800無名草子さん:2007/05/02(水) 03:22:21
7巻ではシリウスが死ななければならなかった理由が分かるらしいね
あと、クラムが再登場するとか。
クラム、デスイーターとかになってそうな悪寒・・・。
801無名草子さん:2007/05/02(水) 06:37:02
クラムはスネイプのかわりに、教えにくるんじゃないの?
彼は、自分のとこの魔法学校よりホグワーツのほうが好きって
いってたから、デスイーターにはならないと思うけどな。
802無名草子さん:2007/05/02(水) 08:13:02
>>784->>790
この流れw
803786:2007/05/02(水) 09:13:46
クラムが先生もありだよな。なんか似合う。
でもクィディッチのシーカを辞めてまではしなさそう
804無名草子さん:2007/05/02(水) 09:45:12
そもそもホグワーツで授業あるのか?
JKさんは7巻でクディッチがどうあろうが関係ないと
書いてあったような。
まあUK版の裏表紙にインド風の城が描かれているし・・

ヴォルが強引にホグワーツ俺様学校を開校する予感。
個人的にはベラが網タイツSM女王様スタイルで授業するなら
俺も聴講に行くよ。
805天文学者ですが何か:2007/05/02(水) 18:02:47
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」(下巻)、OWL試験→天文学のところ、
試験は深夜に行われてるのに金星を観測している。

金星は明け方か夕方にしか見えないんだよ プギャー m9(^-^)

強引に解釈すればハリーが金星でない星を金星と誤解するとか
魔法で地平線より下にある星を透視したのかもしれないけど、無理ありすぎでは。
それともホグワーツはイギリスじゃなくて北極圏にあるのか(試験の日は白夜?まさかね)。

ちなみに今晩暗くなってすぐ、西の空で一番明るく輝いている星が金星。夜10時過ぎには沈む。
806無名草子さん:2007/05/02(水) 18:36:56
宵の明星?
なんか厨房の頃にやったなそういえば・・・
807無名草子さん:2007/05/02(水) 19:14:54
ハリーが間違ったんじゃね?
天文学は「可」だったし。
808無名草子さん:2007/05/02(水) 19:32:22
物語がハリー視点で書かれているので、 >>807 のように解釈するんで良さそうな気がしまーす。
809無名草子さん:2007/05/02(水) 19:34:12
この板ID出ないのね。805=808です。

図書館でハリーポッターの新しい本を借りようと思ったのに、人気があるみたいでいつも貸し出し中。
今日予約してきました。
810無名草子さん:2007/05/02(水) 22:21:57
>天文学
作者が「可」もしくは「不可」でOK。

この手のことは>>3のリンクの歴史魂あたりで詳しく調べられているはず。
3巻でルーピンがオオカミ男に変身した満月は何年月日とか。
811無名草子さん:2007/05/03(木) 00:06:59
>>805
ふと思ったんですが、今晩は金星は夜10時過ぎには沈むと仰ってますが、同じ日に
イギリスだったら何時ごろまで空に出ていると思われますか?
確かホグワーツはスコットランド辺りにあるという設定になっていると思うのですが、
スコットランドだと大体北緯55度くらいから北緯59度くらいに位置していますよね。
金星が沈む時間が日本に比べてどれくらいずれるか教えて頂けると嬉しいのですが。
812無名草子さん:2007/05/03(木) 00:21:57
イギリスって気候が穏やかそうだけど結構北にあるよね。
ロンドンだって日本近辺でいえばサハリンの、それも北側のほうだし。
813無名草子さん:2007/05/03(木) 09:53:22
(´・ω・`)
814無名草子さん:2007/05/03(木) 10:01:10
6巻でトレロニーが必要の部屋で隠そうとしたものって何だろう?
シェリー酒とか大した物じゃないかなと思ってたけど、
シェリー酒は常に持ちあるてるし…これも何かの伏線かな?
815無名草子さん:2007/05/03(木) 10:05:05
水晶とか(笑
816無名草子さん:2007/05/03(木) 10:10:43
細木数子の占い指南書
817無名草子さん:2007/05/03(木) 10:22:15
金星は太陽に近いから太陽の方を見ないと見えない
でも太陽が出てると太陽が明るすぎて見えないので、結果沈んだ直後か明け方しか観測不能

って事でおk?
818無名草子さん:2007/05/03(木) 10:25:11
トレロニーは7巻で出番あるのかな?
もう予言もしちゃったし、あとはヴォルに捕まって
予言をもう1回ぐらいするだけとか。
819無名草子さん:2007/05/03(木) 10:34:37
トレローニーは自分の新しい(本当の)予言を隠しに行ったのかも分からんね
彼女の予言は過去二回とも口頭で周りの人物に告げられているが、
ひょっとしたら覚醒(?)したトレローニーが字を書いたのかも

んで捨てるのも勇気が要るし、しまっとけって結論に達したかも
820無名草子さん:2007/05/03(木) 11:16:59
>>817
基本的にはおk。ただ、金星の最大離角は47度ほどあるから、太陽から一番離れた
ときには日没後三時間程度あるいは日の出前三時間程度の間観測可能なんだよね。
だから水星なんかと比べるとかなり観測しやすい。
あと、金星は月に次いで明るい天体だということもあってか、視力の良い人が非常に
空気の澄んだ環境で探すと昼間でも見えることがあるそうな。

って、スレ違いスマソ。  
821無名草子さん:2007/05/03(木) 11:35:05
>ひょっとしたら覚醒(?)したトレローニー

6巻のトレロニーのタロット占いって当たってるんだよな、意外にも。
822無名草子さん:2007/05/03(木) 12:41:01
ハリーへの八つ当たり以外は全部当たってると思うが。
823無名草子さん:2007/05/03(木) 15:36:06
ネットでシリウスは2月26日に見える星座だってことがわかったんだけどイギリスでもそうなのかな?
てゆうか、星座が見える日付とか決まってるの?
824無名草子さん:2007/05/03(木) 16:12:30
(´・ω・`)
825無名草子さん:2007/05/03(木) 17:08:54
このスレは闇の帝王に監視されています
826無名草子さん:2007/05/03(木) 17:27:22
はい、吾郎さん
827無名草子さん:2007/05/03(木) 17:28:33
>>821
じゃあさ・・・いつかトレロニーがロンに言った
「あんた死ぬわよ」も当たるの・・・?
死亡フラグ立ってる重要キャラって・・・・・・
828無名草子さん:2007/05/03(木) 18:25:42
>>797
グリフィンは火
スリザリンは水
レイブンは風
ハッフルは土らしい
829無名草子さん:2007/05/03(木) 18:45:55
>>827
ロンやべえ・・・
830無名草子さん:2007/05/03(木) 19:06:03
>>827
どうだろう、でも最初に死ぬのは免れたし。
3巻で「13人で食事して最初に立った人が死ぬ」って言ってたけど
最初に死んだのはダンビーでハリー、ロンじゃない。

でも5巻の最初のシリウス宅の13人の食事で最初に立った
シリウスが死んだのは当たってる。
これは回転さんは意識して当たった予言と
外した予言をかいたんじゃないのかな。
ダンビーが言ってたみたいに予言は変えられるとか…

831無名草子さん:2007/05/03(木) 20:39:54
>>830
予言とジンクスと占いをゴッチャにするな。

7巻表紙によればホグワーツは登場するようだし、
トレロニーもドタバタしてくれるだろうな。
ただ無意識状態での予言だから開心術や磔呪文で
引き出せるかどうか。新たな予言を出すのかどうか。

予言の新たなる解釈が出るそうだが、
まあ額の「印」が俺様と=イコールだから
ホークラックスってところかな?

832無名草子さん:2007/05/03(木) 20:43:07
>>827
回転さんのホームページで
ロンの杖のヤナギは「トネリコ」から出来ているとかいてあったはず。
んで今調べてみたんだがトネリコは北欧神話ではユグドラシル(世界樹)と言われてるらしい。
ユグドラシルの根っていうのは蛇によって食べられてしまう。ナギニか?

あと杖がヤナギなのはリリー。
ヤナギは「自己犠牲」であって、リリーは自己犠牲によって
ハリーを守った。

んでもってこれはこじつけっぽいけど、ロンの杖、柳とユニコーンの
ユニコーンについてもう一人の予言者達ケンタウルスのロナンが
「いつも罪のないものが真っ先に犠牲になる」と言ってた。
ユニコーンといえばセドリックもユニコーンの杖。
セドリックもハリーより先に突然殺された。
あとネビルも柳だったはず。

ってことでロンはナギニからハリーを庇って死ぬとか?ロン死亡フラグかな?
ただ回転さん当初死ぬはずだった人物が
やっぱ生きると内容変更したとも言ってたし…

興奮して長文になったorzスマソ
833無名草子さん:2007/05/03(木) 20:48:25
>>830
まじか…シリウスの家の食事って13人だったんだ。
知らなかったorz

トレロニーの発言はどこまで信じていいんだろ。
ハリーの事で将来子沢山になるって言ってなかったっけw
834無名草子さん:2007/05/03(木) 21:02:33
>>828 サンクス!
でもそれだとホークラックスっつうか、各寮のアイテムと矛盾が・・・
グリフィンドールとレイブンクロー、スリザリンとハッフルパフがそれぞれ入れ替わっているわけだけど、
それにもなんか意味があったりするのかな?
835無名草子さん:2007/05/03(木) 21:36:10
>>833
子沢山のモリーの血をひくジニーとくっついたわけだからなあ
836無名草子さん:2007/05/03(木) 21:40:31
>>834
>>797>>828を踏まえて
グリフィンドール・・風⇔火
スリザリン・・・・・・・・土⇔水
レイブンクロー・・・・火⇔風
ハッフルパフ・・・・・・水⇔土

相互関係とか言ってみる
837無名草子さん:2007/05/03(木) 22:02:00
>>832
ロン…orz
やっぱ死ぬのか。確か回転さんは
ハリー、ハー、ロンの杖には隠された繋がりがあるとか言ってなかったっけ?
838無名草子さん:2007/05/03(木) 22:02:36
>>823
これだね。20時南中てどういう意味だろう
http://www.ksky.ne.jp/~tatsuo/siki/2gatu/ooinu.htm
ていうかシリウスとオリオンて関係あるんだよね
オリオンはシリウスのお父さんだから納得
839無名草子さん:2007/05/03(木) 22:14:42
かなり昔の回転さんのインタビューでハリーは新しいペットを持つ
って言ってたけどあれはバックビークのことかな?
もうハグリットのペットっぽいけど。
6巻読んでフォークスがペットになるのも可能性としてないかな?
840無名草子さん:2007/05/03(木) 22:28:17
ロン、ハリー死んでハーが生き残りそう。
んで大人になってから今までの事を本に綴り出版とか。
841無名草子さん:2007/05/03(木) 22:30:37
メインキャラ死にすぎ
842無名草子さん:2007/05/03(木) 22:32:37
それが可能性高そうな気がするけど、個人的にはロンには死んで欲しくないな〜。
あとジニーとネビル
843無名草子さん:2007/05/03(木) 22:40:49
なんかロンの死亡率高そう…orz
てか今までロンは呪文使って戦ったシーンないよな。
せめて7巻頑張ってほしい。ネビルも。
844無名草子さん:2007/05/03(木) 22:51:18
ロンが死んだらハーマイオニーがかわいそう。
死んでクラムとくっついたら鬱だな。
845無名草子さん:2007/05/03(木) 22:52:42
>>838
20時南中てのは20時に真南に来るということだよ。
地球の公転によってある星座が真南に来る時刻は季節と共に移り変わっていくけど、
大犬座の場合20時に真南に来るのが2月26日だということだね。
なぜ20時を基準にしているのかは分からないけど。
846無名草子さん:2007/05/03(木) 22:54:25
ペチュニアに吠えメールが来て、「最後のあれを思い出せ」ってのは重要?
847無名草子さん:2007/05/03(木) 22:55:53
>>844
そのためにハーを板ばさみ状態にしてたにかな…
ロンが報われないな
848無名草子さん:2007/05/03(木) 23:00:18
ウィーズリー家グリフィンドール末裔説ってどれくらい可能性あるんだろう?
俺は信じてるんだけれど・・・。
根拠は赤毛と、組み分け帽子がロンをウィーズリー家ならグリフィンドールに決まってると言ったから。
(ブラック家やパチル姉妹のように、家計で寮が決まるわけではないのにウィーズリー家だから決まってると言ったから)
849無名草子さん:2007/05/03(木) 23:00:26
今までハリーのライバル、名付け親、恩師が亡くなってるから次は親友か恋人だろ。
7巻は全面戦争が展開されるだろうし、ウィーズリー家の誰か1人は絶対死ぬと思う。
850無名草子さん:2007/05/03(木) 23:05:17
やだなぁ、ウィーズリー家好きなのに、死人が出るとか裏切ものがでるとか・・・
851無名草子さん:2007/05/03(木) 23:05:23
>>845
じゃあシリウスの誕生日は2月26日と予想
結構重要キャラなのに何で誕生日設定無いんだろ?
ルーピンより活躍してたと思うけどな
852無名草子さん:2007/05/03(木) 23:08:38
7巻は創設者のことが語られるらしいから、スリザリン以外の創設者の子孫が明かされそう。
グリフィンはウィーズリー家、レイブンはルーナ、ハッフルはザカリアス・スミスを予想。
853無名草子さん:2007/05/03(木) 23:12:49
ドロドロだな7巻。裏切り者も居るんだもんな>ウィズリー家。

モリーが家族の誰かを人質にされて何かをヴォルに渡す。
んでそれが実はホークラックスでグリフィンドールの縁の物だった=末裔

とかないかな。モリーの家族愛はずっと書かれてるし。
854無名草子さん:2007/05/03(木) 23:16:49
ウィーズリー家のホークラックス候補はフラーとビルの結婚式で
借りようとしてたなんとかおばさんのティアラか?
855無名草子さん:2007/05/03(木) 23:17:16
>>852
グリフィンドール=ロン
レイブンクロー=ハー(帽子が迷ってた)
ハッフルパフ=ネビル(すべてを包み込む性格が)
スリザリン=ハリー

とかないかな?
856無名草子さん:2007/05/03(木) 23:20:13
子孫が全員在学中とは限らない。
857無名草子さん:2007/05/03(木) 23:22:04
ハッフルパフはあの金持ちのおばさんの代で途絶えたんじゃないの?
858無名草子さん:2007/05/03(木) 23:24:17
ヘプジバは生きています。
僕の心の中で。
859無名草子さん:2007/05/03(木) 23:26:52
子孫とかじゃなくて帽子の歌の内側を強くせよの部分に当てはめられないかな。

それぞれの特性をもった子達が団結すると。
スリザリンのマルフォイも団結してほしいな
860無名草子さん:2007/05/03(木) 23:27:09
作者の公式ホームページで今月の魔法使いでヘルガ・ハッフルパフが紹介されてた。
料理の魔法が得意で、ホグワーツで出される料理はハッフルパフが考えたものらしい。
何となくイメージどおりだ。
861無名草子さん:2007/05/03(木) 23:56:02
>>855 > レイブンクロー = ハーマイオニー
これはないな。マグル出身だもん。

俺はハッフルパフはトンプスかとちょっと思ったけど、ブラック家とマグルの間の子じゃ違うよな。
>>852の ザカリアス・スミスってヘプジバ・スミスと血縁関係なんかな?
ならありかも?
862無名草子さん:2007/05/04(金) 00:01:51
ハッフルパフは組分け帽子では優しくいい人みたいに言われてたのに
何百年もたつと子孫は先祖の面影もなくなってしまうのか…。
863無名草子さん:2007/05/04(金) 00:06:51
子孫同士だけが仲間になって戦うって世界小さくないか?
結局内輪もめじゃん。
864無名草子さん:2007/05/04(金) 00:08:56
855=859ね。
865無名草子さん:2007/05/04(金) 00:10:15
>俺はハッフルパフはトンプスかとちょっと思ったけど

トンプスって何?
866無名草子さん:2007/05/04(金) 00:13:10
>>865
トンクスでしょ
867無名草子さん:2007/05/04(金) 00:13:43
魔法使いは人口が少ないし世界が狭いんだろう。
マグルから見たらせいぜい内輪もめだが当事者同志にとっては重大な争いかと。

人類の中世以前の歴史上の戦いがほんの数百人規模の数時間の戦いだったってことも
ままあるわけで。それと同じw
868無名草子さん:2007/05/04(金) 00:14:18
いやルーツが明らかになるってだけで、別に子孫だけが集まって闘うなんて思ってないよ。
869無名草子さん:2007/05/04(金) 00:20:51
>>855
ハーマイオニーはマグルだからそれは無いんじゃない?
それからグリフィンドールの子孫はハリーじゃないかな
秘密の部屋で真のグリフィンドール生しか抜けないゴドリック・グリフィンドールの剣抜いてるし
870869:2007/05/04(金) 00:24:57
書き忘れたけどスリザリンの子孫はヴォルデモートらしいよ
871無名草子さん:2007/05/04(金) 01:18:30
ソース有りとソース無しの区別がつかなくなってるな。
872無名草子さん:2007/05/04(金) 06:19:26
>それからグリフィンドールの子孫はハリーじゃないかな

これはないと回転さんしてた。
873無名草子さん:2007/05/04(金) 07:09:14
>>870
ワロタw
らしいじゃなくて確定にしよ、それは。

>>871
ソース有りはヴォルのみじゃないかな
874無名草子さん:2007/05/04(金) 07:39:59
てか7巻で創始者の事が語られるって別に子孫の事じゃないんじゃないか?
あの3人対スリザリンの喧嘩の事がわかるんだと思ってた。
全てはそこから始まったわけだし。

血筋はそんなに関係ないってダンビーも言ってたし。
だからハリー、ロンの友達にマグル生まれのハーがいるわけだし。
重要なのはグリフィンドールぐらいまでっぽい。
ホークラックスも一度ヴォルの手に必ず渡ってから隠してるから
子孫が必ず持ってる分けじゃないし。
875無名草子さん:2007/05/04(金) 10:11:06
>>832
ネビルの杖は桜とユニコーンだった。
ちょうど6巻読んでたところなので確認してみた。
876無名草子さん:2007/05/04(金) 10:45:11
>>875
指摘トンクス。
セドとごっちゃになってたorz
877無名草子さん:2007/05/04(金) 11:16:09
時代が降れば降るほど、子孫の数は多くなります。
孔子の子孫なんてえらい事になっている。
直系ならともかく、一人に特化して子孫の責任を負わすのは無理があるように思います。
878無名草子さん:2007/05/04(金) 11:17:50
別に子孫に責任を負わすなんて誰も言ってないって
879無名草子さん:2007/05/04(金) 11:21:46
>>839
てか不死鳥って魔法省に管理されてないのかな?
不死鳥なんかがマグルに見つかるのもやばいだろうし。
不死なんだから飼い主が死んだあともし相続されなかったら
野生化するのか?飼いならすのが大変なんじゃなかったっけ?
880無名草子さん:2007/05/04(金) 11:22:21
そうでしたか、すいません
881無名草子さん:2007/05/04(金) 12:07:36
ダンビーが腕を小刀で切ったり謎の液体を飲んで弱っていく
場面よりも、塔から落ちて手足が不自然な方向に曲がっていた
という表現が衝撃的だった。
882無名草子さん:2007/05/04(金) 12:12:08
塔の様な高所で、しかも意識ない状態で落ちた場合、
普通は頭から落ちて、ぶちまけるよ

と思ったのは自分だけでいい
どっちにしても死体はキライ コワイもの
883無名草子さん:2007/05/04(金) 15:46:34
自分はやっぱ死にたい発言と「頼む」だな。
なんかもっとバトル的な物が洞窟にあるんだと思って
読み進めてたから、意表をつかれて。
884無名草子さん:2007/05/04(金) 18:16:42
映画の話だけど俺の頭の中のチョウ・チャンと実写のチョウ・チャンがあまりにもかけ離れすぎてて半泣きしたw
変人ルーナ役の子のが10倍可愛いんですけど。パンジー・パーキンソン役の子がその100倍可愛いんですけど。これは大問題だね。
885無名草子さん:2007/05/04(金) 18:37:38
1巻の対ヴォルでハリーが気を失った後結局なにがあったの?
ダンビーは「ちょうど間に合って食い止めた」って言ってるけど
この時ダンビーとクィレル(ヴォルも)戦ったってこと?

賢者の石も本当に壊したかって分かんないような…
ハリーが寝てる間に事が進んでて。
もしかしてまた出てくるかな?
886無名草子さん:2007/05/04(金) 18:53:48
>>885 ハリーの情報源はほとんどがダンビーで
その目線で話が進んでいるから、
仮にダンビーがうそついてたり隠し事してたりすると・・・こわ。
887無名草子さん:2007/05/04(金) 19:34:48
この時ハリーが聞いた真実についても隠してたわけだし、
何かありそうだな。賢者の石が怪しいかも…
888無名草子さん:2007/05/04(金) 22:29:15
賢者の石を壊しているかどうか、
証拠はないもんね、ダン爺の証言だけだ。
ニコラスフラメルもコソリ生きていたりして。

まあスネイプ=予言チクリ屋のことも然り。
かなりの量の隠しているだろう。

ハリーの傷もホークラックスかもね?
889無名草子さん:2007/05/04(金) 23:02:30
>>884
映画では原作ではパッとしないキャラが美少女の法則
890無名草子さん:2007/05/05(土) 02:59:52
予言についてハリー夫妻とロングボトム夫妻は知ってたのかな?
891無名草子さん:2007/05/05(土) 03:54:08
ところで親世代とビルって一緒に在学してたの?
892無名草子さん:2007/05/05(土) 06:15:10
>>890
秘密の守人してまで隠れたんだからやっぱ知ってたんでは?
騎士団なら誰だって命の危険もあるのに、
自分達だけっていうには…
ただ皆には狙われてるとだけ言ったとか。
893無名草子さん:2007/05/05(土) 07:54:43
7巻でロングボトム夫妻が治ってなにか語ってくれたりしないかなあ。
894無名草子さん:2007/05/05(土) 09:07:27
何か知ってそうだよな>ロングボトム夫妻
ネビルの秘密とかでもいいし…
ネビルの忘れっぽさも何かありそう
895無名草子さん:2007/05/05(土) 11:07:45
>>814

ハリーがプリンスの教科書を隠した檻の中にある、五本足の骨が気になる。

7巻で教科書をとりに戻った時に、何の骨かわかるのかな。
それともたいした意味はないのか…
896無名草子さん:2007/05/05(土) 11:32:28
誰かが死体を隠したかったということか。

つまりダンビーは童貞。
897無名草子さん:2007/05/05(土) 11:38:48
追伸 わしは「モリウォブルが」好きじゃ。

ロン「モリウォブルって何だい?」
ハリー「隠れ穴に入るための合言葉なんだ」
898無名草子さん:2007/05/05(土) 11:52:48
5本足はきっとハグリットが繁殖させた怪物とか。
めんどくさくなってポイ捨て。
899無名草子さん:2007/05/05(土) 11:56:13
ダンビーは子なし独身か…
じゃなきゃ校長なんかやってらんないよな。
900無名草子さん:2007/05/05(土) 12:50:24
予言の「一方が生きる限り・・・」ってところ、
ハリーとヴォルの事じゃなくて、実はハリーとネビルの事

ってのはないか
901無名草子さん:2007/05/05(土) 14:07:33
マクゴも小梨独身
みんな独身ぽいね マダム何とか以外は
902無名草子さん:2007/05/05(土) 16:02:04
マクゴナガルの若かりし頃は美人だったイメージだが
ホグワーツじゃ出会いがなかったんだな…
903無名草子さん:2007/05/05(土) 16:39:34
bloomsburyのサイトの最初のページでドアップで出てくる
三角の中に丸があって中心を垂直に一本線が通ってるマークなんだろう?
7巻の背表紙にも同じのが書かれてたけど何かあるのかな?
因みに6巻の背表紙同じ場所にはマールヴォロの指輪が書かれてた。

タロットか何かのマーク?
ttp://www.bloomsbury.com/harrypotter/
904無名草子さん:2007/05/05(土) 18:09:20
>>898

『そこにはすでに、檻に入った何かが隠してあった』
なんて書いてあったから、何か意味があるのかと思って。


あと、ハーマイオニー死喰人説って既出?
どっかのサイトで、今のハーは死喰人がポリジュースで成り済ましているって書いてあったんだけど。
ドラコとスネとハーの3人のポスターがあるのもそのせいかな、と思ったり。
905無名草子さん:2007/05/05(土) 18:32:41
もしハーが死喰人なら守護霊を出せば一発で分かるんじゃない?
守護霊は本人しか出せないし。カワウソだっけ?
7巻でハリー達も守護霊を連絡手段として使いそうだけど。
906無名草子さん:2007/05/05(土) 18:54:48
もうポリジュース薬は出てきて欲しくないな。
4巻のどんでん返しは正直いってずるい感じがした。
907無名草子さん:2007/05/05(土) 19:43:40
>>903
タロットで調べてみたが運命の輪っちゅ−カードの文字を合体させると
同じマークにならない?

このカードの四隅に4大元素を司る動物が書かれてて
その上にスフィンクスが運命の糸を輪で紡いでる。
カードの意味で善と悪、表と裏、決して出会う事のない世界。
予言と似てるなと。。

908無名草子さん:2007/05/05(土) 20:57:46
夢落ちだったら面白いねw
909無名草子さん:2007/05/05(土) 21:01:52
>運命の輪っちゅ−カード

調べてみたがこの輪って亡者の拷問器具なんだな。
910無名草子さん:2007/05/05(土) 21:13:21
>>907
>4大元素を司る動物
これってつまりグリフィンとか蛇のこと?
911無名草子さん:2007/05/05(土) 21:21:45
スネイプも童貞?
皮かむっていそう。

闇の魔法オンリーてかんじ
912無名草子さん:2007/05/05(土) 22:10:30
>>900
普通にハリーとネビルのことだけど
913無名草子さん:2007/05/05(土) 22:26:29
いや、違うだろ。
ヴォルとハリーの予言なのに何でネビルとハリーの事?
もしハリー対ヴォルでハリーが勝ったら2人供生きる事ができるし。
914無名草子さん:2007/05/05(土) 22:53:12
セブルスは皮を自分で剥いてます
セクタムセンプラ!
915無名草子さん:2007/05/05(土) 23:10:41
セクタムセンプラは皮剥き呪文だったのか。
ジェームズは既に剥けていたから頬が切れるだけだったと。
これでネタバレスレの論争も減るな。
916無名草子さん:2007/05/05(土) 23:35:39
とうに既出だろうが、4巻でルーナの姓が出ていることに今気付いた。
ワールドカップ見に行ってたんだな。
917無名草子さん:2007/05/06(日) 00:21:02
その可能性もあるな
てかどのパターンもありえる。
918無名草子さん:2007/05/06(日) 01:07:59
>>778
俺さまが本気出せば20ページで七巻終わるよな
亀で悪いが
919無名草子さん:2007/05/06(日) 01:19:51
>>651
ダッダー「ヴォルデモート食ってもいいかな?」
920無名草子さん:2007/05/06(日) 01:34:25
921無名草子さん:2007/05/06(日) 02:46:52



922無名草子さん:2007/05/06(日) 05:39:25
トンクスの7変化と6巻のハリーが習ってた人の変身って何が違うんだろう。
ドンクスは7変化は生まれつきじゃなかったら習得するのは難しいってたけど
同じじゃないの?
923無名草子さん:2007/05/06(日) 06:09:04
思ったんだが、ポッター夫妻は秘密の守人で守られてて、ロングボトム夫妻も
秘密の守人で守られてたんなら、ハリーを狙ったのは、ただ単にワームテール
から情報が先に入っただけってこともあり得る??
924無名草子さん:2007/05/06(日) 07:44:44
>>923
思うだけでなく考えて整理しろ。

シリウスがワームテイルを秘密の守人にしたのは何故なのか。
スネイプが俺様に密告したことがダン爺側に伝わったからだろ?
925無名草子さん:2007/05/06(日) 07:52:52
>>924
ワームテールが秘密の守人になったのは裏をかくためで、秘密の守人で2人とも
守られてたら先に居場所を知ったほうを殺しに行くんじゃないかと
926無名草子さん:2007/05/06(日) 07:59:52
ありえるね…
更にもしグリフィンドールの剣がポッター家に隠されてて、
それを知ってた可能性もあるよな。
ダンビーが言うには最強のホークラックスを作りに行ったんなら、
創始者の剣があって場所も知ってるハリーの方がお手軽だよな。

てかヴォルはホークラックス作りに行くのに
手ぶらで行ったのかな?
927無名草子さん:2007/05/06(日) 08:32:33
ホークラックスってどうやって作るんだろう??
928無名草子さん:2007/05/06(日) 08:45:39
>>924.925
話が見えないんだが、
1.予言を知り、俺様はハリーを選択。
2.それを知ったスネイプが後悔し寝返った。
3.ダン爺がポッター家に警告、秘密の守人などの対策を指示。

つまり1の時点で、ロングボトム家は関係ないはず。
929無名草子さん:2007/05/06(日) 09:00:30
いつヴォルがハリーを選択したのかは書かれてないよな。
予言を知って2人の子供について調べただろうし。
その間にネズミがチクッテ、ポッター家の方が危険と感じて
寝返った可能性もある。

予言をスネに立ち聞きされた時点でどっちの子供も危険だから
秘密の守人をしなきゃいけなかったのかも。
930無名草子さん:2007/05/06(日) 09:09:00
>>928
>つまり1の時点で、ロングボトム家は関係ないはず

もしハリーが予言の子じゃなかったら次に狙われるのはネビル。
ハリーが殺された後にじゃ遅すぎるから
きっと予言がなされた直ぐ後にどっちの家も秘密の守人したんじゃないか?
931無名草子さん:2007/05/06(日) 10:27:13
強力な忘却呪文をかけると、記憶力が悪くなるんだよね。
魔法省のバーサ?だっけ?がそうなってた。
ネビルの忘れっぽさも、過去に忘却術かれられた後遺症かも。
932無名草子さん:2007/05/06(日) 10:37:50
最初にヴォルデモートがハリーを選んだから
予言の子がハリーに決定したんだよね。
次にネビルっていうのは、もともとありえなかったはず。
933無名草子さん:2007/05/06(日) 11:02:15
最初に選んだのはハリーだけど、結局どっちも殺すつもりだったんじゃないのかな
934無名草子さん:2007/05/06(日) 11:02:36
印をつけたことによって予言の子を決めてしまったってダンビーが言ってた。
印が付いたのは母の愛による守りのおかげだから
もしハリーママが間に入って守る事が出来なかったらハリーは死んでた。
ネビルママもハリーママと同じようにしたかも。

だからハリーを選んだ時点ではまだ確定してない。
935無名草子さん:2007/05/06(日) 11:11:12
>>931
バーサの記憶力の悪さは学生時代からのはず。
ヴォルが強力な忘却呪文をかけられてるバーサを、
更に情報を引き出そうとしたから死んだ。

でもネビルの忘れっぽさって何かありそう。
ロックハートをあそこで出したのも回転さんなら
何か意味がありそう。
936無名草子さん:2007/05/06(日) 11:20:10
バーサはゴシップに関してだけは忘れっぽくなどなかったとシリウスが言っていた
937無名草子さん:2007/05/06(日) 11:31:09
忘却術をかけたら記憶力が悪くなるってかいてあるっけ?
ネズミが忘却術かけた後バーサが忘れたのは呪文のせいだし、
すぐヴォルが記憶を無理やり引き出してるし。
記憶力が悪いとは別なんじゃないのかな。
938無名草子さん:2007/05/06(日) 11:50:34
ヴォルはハリーが自分と同じ混血だから選んだって言ってなかった?
939無名草子さん:2007/05/06(日) 11:52:21
ネビルの母親がネビルにいつも何かを渡してるってのも
伏線で、本当は何か別の物を渡そうとしてるとか。
940無名草子さん:2007/05/06(日) 12:03:56
>>938
言ってた。でもその時はまだ予言の子じゃないよ。
選んで印を付ける事に意味があるから。
941無名草子さん:2007/05/06(日) 12:08:16
>>934
闇の帝王が自分で印すであろうってのが予言だったよね?
となると、リリーは本来関係なくない?愛の魔法ってのも突然かけるのは無理だろう。
前から用意してたんじゃないかな、ダンビーの指示で。
942無名草子さん:2007/05/06(日) 12:13:17
予言を完成させるためにポッター家襲撃の際にダンブルドアが
姿を消して現場にいたんじゃないかっていう予想をみたことがあるな。
だから現場にあった透明マントをダンブルドアが持っていったと。
943無名草子さん:2007/05/06(日) 12:15:05
>>939
回転さんクオリティでは、既に渡してると思うぞ。
944無名草子さん:2007/05/06(日) 12:23:44
でも愛の力によって跳ね返されたんじゃなかったっけ?
突然とかじゃなくヴォルとハリーの間に入ったことで
無意識に愛の魔法をかけて今でもハリーの中にあるんじゃないかな。
対アバダじゃ前もって何も用意できないし。

んで予言の俺様の知らぬ力っていうのが愛だとダンビーがいってた。
ハリーママの愛がなきゃ印がつかずにポックリ逝ってたはず。
945無名草子さん:2007/05/06(日) 12:32:57
>>943
なるほど。じゃあ7巻でネビル家突入もあるかもだな。
ばあちゃん再登場か。
946無名草子さん:2007/05/06(日) 12:41:03
>>942
あの緑の液体を飲んで叫んだ内容に繋がるよな。
あの者達を殺さないでって。

てか悲劇の夜からハリーがダーズリー家に付くまで丸1日空白だよな。
ハリーがヴォルを消滅させたあと半日後には既に魔法界皆知ってたし、
お祭りまでしてた。
魔法省はヴォルの居場所を突き止めることができない無能って言ってたのに
情報が早すぎないか?
947無名草子さん:2007/05/06(日) 12:49:59
ネビルんちは秘密の守人してなかったんじゃない?
もししてたらベラたちがあっさり見つけたりできなかったと思うんだけど
948無名草子さん:2007/05/06(日) 12:54:59
でもべラが見つけたのは両親のみでネビルじゃないし。
それに2人とも闇祓いだから出勤中かも。



949無名草子さん:2007/05/06(日) 12:59:03
ヴォル失脚後だからもう隠れてなかったんじゃない?
950無名草子さん:2007/05/06(日) 13:00:23
てかハリポタ7巻予想の賭けで
ネビルがハリーを殺すというのが突然倍率あがったから何かありそう。

今からでもネビルにヴォルが傷を付けたら予言の子になるのかな?
ホークラックスのハリーが死んでネビルがとどめを刺すとか。
951無名草子さん:2007/05/06(日) 14:10:15
>>950
ネビルのは聞かないけど、
スネイプ死亡のオッズが最近になって
上がりっぱなしだってさ。まあ死んで当然。
952無名草子さん:2007/05/06(日) 14:33:31
スネイプは白にせよ黒にせよ死ななきゃ収まりつかないような気がする。
953無名草子さん:2007/05/06(日) 15:05:41
白だと思うが、スネ虫の自キャラ正当化のための、
他キャラ叩きがあるから同情はしないよ。
954無名草子さん:2007/05/06(日) 15:12:19
たかが2チャンのヲタによって、感情が左右されてしまうなんて
情けないとは思わないのかね?
955無名草子さん:2007/05/06(日) 15:21:55
はい、吾郎さん!
956無名草子さん:2007/05/06(日) 15:44:49
>スネ虫の自キャラ正当化のための、
>他キャラ叩きがあるから同情はしないよ。

全く物語と関係ないんじゃ?
まあスネは自業自得だし死ぬだろうが。

957無名草子さん:2007/05/06(日) 16:11:58
>>950
次スレ立ちそう?

自分としてはハリーの血と俺様の血が混ざった事でダンビーが勝利宣言な目つき、ってのが気になる
ハリーの一部が入ってるから、俺様=ハリー、なことになって
予言の一部をうまく乗り越えられる…と踏んだんだろうか
予言の記述ってどうなってたっけ?
原著実家に置いて来ちまって恐縮だが、それっぽい英文くれるとありがたい
958無名草子さん:2007/05/06(日) 16:14:06
ウィーズリー家の裏切り者が新妻フラーだったら回転は悪魔
959無名草子さん:2007/05/06(日) 16:38:54
それちょっと考えたけど、あまりにも悪魔的思考なので・・・。

<新妻フラーが顔面崩壊男を捨てなかったのはクノイチ並みの任務をおってたから。>
960無名草子さん:2007/05/06(日) 16:41:46
950です。
スレ立てれんかったorzスマン、次の人お願いします!
961無名草子さん:2007/05/06(日) 17:27:05
立ててみます。
962無名草子さん:2007/05/06(日) 17:35:14
立てますた。

ハリー・ポッター総合スレpart60
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1178440115/
963無名草子さん:2007/05/06(日) 17:45:13
>>962
トンクス&乙!
964無名草子さん:2007/05/06(日) 18:39:13
>>957
"The one with the power to vanquish the Dark Lord approaches ...
born to those who thrice defied him, born as the seventh month dies ...
and the Dark Lord will mark him as his equal,
but he will have power the Dark Lord knows not ...
and either must die at the hand of the other for neither can live while the other survives ...
the one with the power to vanquish the Dark Lord will be born as the seventh month dies ..."
965無名草子さん:2007/05/06(日) 19:24:12
メローピーって父親が怖くてスクイブ状態だったんだよね、確か。
首も締めかけてたし、圧力的で。あれって虐待だよな。

なら逆もないかな…甘やかしすぎて危険な事のない満ち足りた生活を
毎日送って、何かあれば周りの人間が助ける。
ダドリーがもし魔法使いなら、魔法を使わせないように甘やかしてたと。
ダンビーの言ってた虐待に繋がりそう。
966無名草子さん:2007/05/07(月) 05:30:59
ありえるね。
バーノンの甘やかし方は素だけどペチュニアは意識してたのかも。
危険な事が自分の身に起こると不思議な事があると
リリーの時に知ってそうしてたのかも。
967無名草子さん:2007/05/07(月) 05:42:34
ところでさ、校長室の肖像画は現役校長に仕えるってWikiにあるから、マクゴナガルがちょちょいと言えば
ハリーとダンブルドアが何してたとか、ホークラックスのこととか、
全部わかっちゃうんじゃないかな。
968無名草子さん:2007/05/07(月) 07:27:40
あの年でまだクイックスペルを取り寄せてた
フィルチが魔法つかえるようになれればいいのに。
まだ諦められないんだろうな…
969無名草子さん:2007/05/07(月) 09:19:58
>>967
wikiなんか読まなくたって本にそう載ってるわな。>肖像画は現役校長に仕える
ただし肖像画は本人の魂が乗り移ってるわけじゃなく、生前エネルギーの
コピーみたいなもので故人らしく受け応えしてくれるという程度と思われる。
故人の遺志に反したことを教えてくれるなんてことはないんじゃないかな。
970無名草子さん:2007/05/07(月) 09:46:32
んでも結構使えるじゃん?フィニアス・ナイジェラスとか。
校長室とシリウスの家行き来して伝言とどけたり。
ダンブルドアも肖像画になったってことはこれからはその絵に
相談すればいいんじゃ、、、。と思ってしまうんだが。絵は生前の
本人の記憶を持ってるみたいだし、、、、。

どうでもいいけど何でフィニアス・ナイジェラスはフィニアス・ブラック
じゃなくてナイジェラスなんだろう?ナイジェラスはミドルネームなんだ
ろうけど普通ミドルネームを省略して苗字を名乗るよな。
971無名草子さん:2007/05/07(月) 09:56:20
肖像画って何でいつも寝たふりしてるんだろう。
6巻のダンビーも寝たふりだったんかな?
972無名草子さん:2007/05/07(月) 10:39:26
>>969
いや、別にダンブルドアに聞かなくても、ディペットとかフィニアスとかに聞けばいいじゃん。
肖像画には個人教授の内容が筒抜けだったんだし。
それに現役校長に仕えるっていう盟約があるんだから、故人の遺志があったとしても
従わなきゃいけないんじゃないかと思ったんだが。
973無名草子さん:2007/05/07(月) 11:15:23
肖像画ってやつがどこまでちゃんとした記憶と意志を持って
コミュニケーションしてるのかってのがわからないから微妙だよね。
校長室にずっと飾られてるんだから古い奴は代々の校長の
プライバシーとか見てきてるはずだ。
でもそれを秘密にしときたいのはみんなお互い様。
前の校長が密かにやってたこととかは言わないことになってるのでは。
974無名草子さん:2007/05/07(月) 11:28:41
新スレにもう書き込みが数件あるようなのであげます。
975無名草子さん:2007/05/07(月) 16:29:01
>>951
私は逆にネビル→ハリーの件は見たことがあるけれど、スネイプの事は知らなかったです。

真偽は分からないけれど、スネイプは危険度が高いと感じています。
個人的にハリー側で危ないと思っているのは、ハリー、ハグリッド、スネイプ(白として)、マクゴナガル、あたりで
あと、ウィーズリー家でしょうか(ビルとフラーの式を襲撃されたりとか)
ルーナは微妙だけど、ハーマイオニーやネビルは生き延びそう。
976無名草子さん:2007/05/07(月) 17:07:43
>私は逆にネビル→ハリーの件は
正直この展開だったらショックだな。
殺した後ネビルは幸せにはなれないだろうし。

977無名草子さん:2007/05/07(月) 17:29:47
>>779
永遠の炎も使ってたね。
あの炎を巨人に渡した事もなんかありそう。フォークス繋がりとか。
978無名草子さん:2007/05/07(月) 17:38:17
ネビル→ハリーもいやだけど、ロン→ハリーだったらもっといやだな。
しかたがなかったにしろハーマイオニーもジニーも割り切れないかも知れないし、
そうでなくても親友を手に掛けなければならないって・・・自分を許せなさそう。

979無名草子さん:2007/05/07(月) 17:59:57
自分的にはロン→ハリーのがありえそうで怖いな。
生き残ったほうは重くのしかかるよな。

>ビルとフラーの式を襲撃されたりとか
もう救いようのない悲劇だよな。
半人狼にされて、結婚式までぐちゃぐちゃにされたら。
980無名草子さん:2007/05/07(月) 18:52:19
ハリー→ロン なら後でハリーも死亡
ロン→ハリー ならしばらく落ち込んだ後すっかり忘れて終了
981無名草子さん:2007/05/07(月) 21:15:50
ロンは、JKRに卒業後の職業を訊くと“卒業後まで生きていると仮定して…”
ミドルネームを訊かれると“可哀想なロンはビリウスよ(グリムを見て死んだ叔父の名前)”
ダンブルドアが未来から来たロン説が出ると“彼が若死にしない理由を探しているの?”
と、女史から延々苛められてきたからなぁ

加えてチェスでの行動、トレロニーの予言、呪いに弱い、柳とユニコーンの杖、恋愛が成就手前、と死亡フラグも順調に増えるし
好きなキャラだけど、やたら心配させられたキャラでもあるよ…
982無名草子さん:2007/05/07(月) 23:40:25
心配させられたって過去形か……
そうならいいけどね〜。
俺もロン、好きだから死んで欲しくないんだけど……
やっぱりやばそうなんだよな〜
983無名草子さん:2007/05/08(火) 00:23:03
ロン・・・
984無名草子さん:2007/05/08(火) 00:34:53
ツモ
985無名草子さん:2007/05/08(火) 01:23:22
ジニーたんハァハァ
986無名草子さん:2007/05/08(火) 08:40:38
>“卒業後まで生きていると仮定して…”

確か他のキャラの職業はすんなり答えたんだよな。
結局答えなかったし。
回転さんは誤魔化すのが下手なのか、わざとなのか…
作者が自らネタバレってめずらしいよな。
987無名草子さん:2007/05/08(火) 08:48:25
986
訂正
ロンのは結局答えなかったし。ってこと
988無名草子さん:2007/05/08(火) 09:08:24
ロン・・・orz
989無名草子さん:2007/05/08(火) 09:19:59
でも回転さんハリーの職業も答えてくれないよね。
まあこのまま生きてりゃ闇祓いだろうけど。
ハーが目指す職業もきいたことがないような。
SPEWの全国展開を目論んで政治家だろうかw
990無名草子さん:2007/05/08(火) 10:06:14
4巻の後の夏休みにハーはクラムの家に行ったのかな?
確か招待されてたよね。そこでキス事件があったんかな?
991無名草子さん:2007/05/08(火) 10:27:58
クラムとハーは何もないだろう。
ハーにとってはペンフレンド。
夏休みにはシリウスの家掃除していたし。

6巻を良く読めば魔法薬学の授業で、
ハーマイオニーの大好きなものがわかる。
992無名草子さん:2007/05/08(火) 10:29:02
>>989 ハーが政治化かなるほど、似合う気もする。
俺は普通に魔法薬学の教授あたりかと思ってた
993無名草子さん:2007/05/08(火) 10:34:41
>>991
確かファンとのチャットで、
回転さんがその質問はまだ答えられないとか
いっていってなかったけ?
994無名草子さん:2007/05/08(火) 10:45:41
でもクラムとハーは体の関係。
映画のあの台詞にはぶっ飛んだw
995無名草子さん:2007/05/08(火) 10:48:47
>>994
そんなのあったっけ?!
996無名草子さん:2007/05/08(火) 10:51:52
>>995 第二の課題の前にハリーとハーが金の卵の謎の話をしてて、
クラムの話題に移った時、
ハーが「彼は体だけよ」って
997無名草子さん:2007/05/08(火) 10:57:36
>>996
トンクス
そっか…ハータン…orz
998無名草子さん:2007/05/08(火) 10:59:56
埋めあげ
999無名草子さん:2007/05/08(火) 11:03:10
>>997 今確認してみた。
性格には
ハー>「彼って体ばっかり」
ハリーが驚いて
ハー「あんまり彼はおしゃべりじゃないって意味よ、私の勉強を見てるだけ、少し気が散るわ」
って。とりようによってはあわててホローにも見えるって事
1000無名草子さん:2007/05/08(火) 11:03:48
1000なら愛する子が幸せになる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。