ハリー・ポッター総合スレPart55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリーポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・映画の話・英訳(和訳既刊の巻のみ)など
ネタバレを交えつつマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。
ハァハァのやりすぎは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋愛ネタも程ほどに。キャラ叩きは禁止です。
意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

質問する前にまとめサイトをよく読み、同じ質問を繰り返さないで下さい。
http://www.geocities.jp/tanaka_hotaru/

次スレ立ては>>950取った方おながいします。

関連スレ等は >>2-10 あたりに
2無名草子さん:2006/11/05(日) 02:40:30
前スレ ハリー・ポッター総合スレPart54
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1160937041/

□公式サイト□
J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
3無名草子さん:2006/11/05(日) 02:41:18
□便利サイト□
歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

日本語・謎解き『ハリー・ポッター』(更新停止?)
http://delphi.blog23.fc2.com/

日本語・ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

日本語・ハリー・ポッターと魔法の秘密へ
http://ag5.net/~kmykm/
http://kmykm.seesaa.net/
4無名草子さん:2006/11/05(日) 02:42:22
□便利サイト□
日本語・T H E B U R R O W
http://burrow.sub.jp/

日本語・ハリーポッターとマグルの部屋
http://homepage2.nifty.com/madoita/harryindex.html

日本語・ハリー・ポッター辞典
http://www14.vis.ne.jp/~keys/game/dic/sakura_dic/html.cgi

日本語・/空/も/飛/べ/る/は/ず/
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/6489/soratobi/sora.htm

日本語・ハリーポッター資料室 〜 Data Room Of Harry Potter 〜
http://www.seedleaf.net/magic/index.html
5無名草子さん:2006/11/05(日) 02:43:05
□関連スレ□
ライトノベル板 ハリーポッター〜The 9th〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160653126/

ハリーポッターの新作の題名を考えるスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148034812/l50
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1150973540/l50

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part36〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148119443/l50

ハリーポッターを翻訳するスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/l50

◆ここがおかしい、ハリポタ日本語版〜ネタバレ6◆(新スレは立っていないようです)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148182323/l50
6無名草子さん:2006/11/05(日) 02:44:03
【第7巻回転ネタバレ】
・15年間の事件当日、ハリー一家、ピーター、ヴォルデモート以外にゴドリック
 の谷にもう一人誰か居た
・我輩の至福な記憶と守護精霊
・リリーの生い立ち
・リリーとスネイプとの関わり
・ペチュニアの秘密
・ゴーストになる場合ならない場合の差
・ビルとフラーの結婚式
・シリウスのバイク再登場
・空飛ぶ車再登場
・クラム登場
・ダドリーが何故ディメンターを察したか
・ダンブルドアとペチュニアの関係
・シリウスとスネイプの間の秘密
・魔法省内でダンブルドアがヴォルデモートに使った呪文が何だったか
7無名草子さん:2006/11/05(日) 02:45:08
・ハリーの傷跡の意味
・ホグワーツでハリーは7年生になる
・シリウスの死の真相が明らかになる
・シリウスがハリーに渡した魔法の鏡が再登場
・今、ハリーの血がヴォルデモートの血の中に混じっていることが大き
 な意味を持つ
・ハリーの額から傷跡がなくなってしまう
・ホグワーツに新教員赴任(ハリーと共にクィディッチをしたかつての
 生徒)
・主要人物の2人が死ぬ。端役ではない
・ハリーは7月31日で17歳
・17歳の誕生日を迎える前に、ダーズリー家に戻る
・ゴドリックの谷に行き、両親の墓参りをする
・ホグワーツが再開されても戻らない
・7個目のホークラックス(ヴォルの魂)を追い、殺す
8無名草子さん:2006/11/05(日) 08:31:30
【ループ防止】

ダンブルドアは生き返らない。
2006/8/2、J.アーヴィング、S.キング等と行った
ニューヨークでのチャリティー朗読会で
読者の追求に答えて回転女史は次のようにはっきり発言。

But I see that I need to be a little more explicit
and say that Dumbledore is definitely ... dead.
もう少しはっきり言う必要があるようね。
ダンブルドアは間違いなく……死にました。

ソース:
ttp://www.accio-quote.org/articles/2006/0802-radiocityreading2.html
9無名草子さん:2006/11/05(日) 16:44:25
10無名草子さん:2006/11/05(日) 17:16:07
>>1-8
乙です。
11無名草子さん:2006/11/05(日) 21:24:14
>>1
乙です(・∀・)
12無名草子さん:2006/11/06(月) 15:41:04
最近ようやく読んでのこのこやって来たんで既出かと思うけど、
6巻最後で「自分を守るために立ちはだかった人達は皆死んでいった、今度は自分で進む番だ」と
振り返るシーンで「ハリー・ポッターは全7巻の話なんだな」と今までになく感じた。

「かけがえのない人」ってのは、代わりをつぎ込む訳にはいかないからかけがえのない人なんだしね。
それをやったら話を水で薄めるだけになってしまう。
その点で大切な人の死の重さがしっかり描かれてるな、これで終局に向かってるんだな、と。

ちゃんとまとめられるのか怖い部分もあるけどね。7巻、読みたいような読みたくないような・・・
13無名草子さん:2006/11/06(月) 22:58:28
乙カリー

なんか7巻で終わりかと思うと、早く読みたいような、もっと先延ばししたいような…
14無名草子さん:2006/11/07(火) 01:08:51
>自分を守るために立ちはだかった人達は皆死んでいった、今度は自分で進む番だ
この時点ではハリーは気づいていない、ってか全力で否定してんだけど、スネイプも
ハリーを守ってるキャラ。ハリーのあの台詞はスネポの死を暗示してんのかな〜
と思いました。だとしたら主要人物二人はハガーとスネポで決定かな?
15無名草子さん:2006/11/07(火) 20:33:41
>スネイプもハリーを守ってるキャラ。

それはそうだと思うけど両親や校長や名付け親とは違って
露骨に保護者って感じじゃないからょっと役回りが違うかな。
だからあの言葉でスネの死が暗示されてるわけではないと思う。
とはいえスネが白ならハリーの最後の盾として死ぬ可能性大だけど…
せめてハガーには生きてて欲しいな。死んだらかなりドップリきそう。
1614:2006/11/08(水) 00:51:26
ハガーは、、、錬金術的な裏づけからほぼ確定でしょう(泣
さるおの日刊与太話(うろ覚え)てとこでかなりディープな考察が行われてたのを
覚えています。参考サイトに付け加えてみてはいかがでしょうか。
17無名草子さん:2006/11/08(水) 21:42:23
>16
ここかな?
ttp://kooks.seesaa.net/
面白いけど7巻ネタでよけいなこと考えたくない人は読まないほうがいいかも。
謎解き〜の人とちょっと書き方やなんかに似たとこがあるね。

しかしハリーは自分と俺様の闘いにもう誰も入れることはできないみたいなこと考えてたけど
身体を張ってでもハリーを守ってくれそうな大人はハガーとかまだ何人かいるんだよね。
それがフラグということならあまりにも悲しいなあ。
18無名草子さん:2006/11/09(木) 01:40:24
俺様殺すにはハリーがやるしかないんだから、
もう誰も介入してほしくないというのは自然な流れだけどね。
19無名草子さん:2006/11/09(木) 08:33:15
17歳になったら魔法界では成人だしね。
リリーの魔法も解けるし、もう誰かに守ってもらう歳じゃなくなる。
学校の外で魔法を使うことを許されるということは
自分の身は自分で守れという意味でもあると思う。
20無名草子さん:2006/11/09(木) 08:39:53
クリーチャーはあの洞窟にあった液体をレギュラスに飲まされておかしくなったのか?
21無名草子さん:2006/11/09(木) 11:59:14
そういう説もある
22無名草子さん:2006/11/09(木) 12:54:56
あの洞窟はひとりじゃ攻略できないだろうからなあ
23無名草子さん:2006/11/09(木) 21:51:41
クリーチャーは元から卑屈そうな気もするけど
24無名草子さん:2006/11/10(金) 01:01:51
アバダを発明したのはリリー
25無名草子さん:2006/11/10(金) 05:07:32
禁断の呪文・・・いやらしい
26無名草子さん:2006/11/10(金) 10:25:38
児童書だからそういう方向にはいかないけど
ほんとはエチー系の禁断呪文もあるはずだよね。
強烈な催淫呪文とかw (朝からスマンw)
27無名草子さん:2006/11/10(金) 14:18:58
魔法使いの間じゃプライバシーの尊重なんて空論化してるだろうな。
他人を好きに操れる呪文やら、透明マントやら、人の家の中に姿現しできるやら…
レジリメンシーやら、ムーディの透けて見える目やらetc
28無名草子さん:2006/11/10(金) 16:07:39
当然反対呪文もあるんじゃない?姿現しとかはできないところにはできないし。
29無名草子さん:2006/11/10(金) 17:25:58
そういや4巻のダンパのシーンで偽ムーディーが
ハリーのローブの中を透視して「いい靴下だね」とか言うシーンあったな。
こいつ、女子のローブの中も見放題じゃん、セクハラ教師め!と思った後、
まあ、用心のことしか考えてない頭のおかしなじいさんだからいいか、
と思い直したんだが…あれクラウチJr.だったんだよなぁ。
思えばあいつあの一年で、いろんなものを見たんだろうなぁ…チクショー。
30無名草子さん:2006/11/10(金) 17:58:45
クラウチJrも、ムッハーとかするタイプじゃなさそうだから、少し安心シレw
31無名草子さん:2006/11/10(金) 18:14:53
真実薬を飲まされて「ハーマイオニーは白、ラベンダーはピンクが多かった」
とか言い出すクラウチJr。想像したらワロタ。
32無名草子さん:2006/11/10(金) 23:16:39
ダニエルが7巻でハリー死ぬんじゃないかと予測してるよ。
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/#article:9208

ホームズと宿敵のモリアーティーみたいに一緒に死ぬんじゃないかと。
ハリー生きてたら「続き書いて」というリクエストに
回転さんが一生悩まされるんじゃないかとも言っている。

ハリーの死は彼の望むところではないともいってるが
もしかしてハリーが生き残ればこの先ダンもずっと
成長したハリーのイメージを求められるかもしれないので、
複雑な気持ちなのかもしれないなあ。
33無名草子さん:2006/11/10(金) 23:31:11
前にもそう言ってなかったっけ?
34無名草子さん:2006/11/10(金) 23:35:26
ダンは前からそう言ってる。そして回転女史も、
7巻以降ハリーの登場する話を書くことはないわよと断言してるから
ハリー死亡か?という見方も強かったのが、ここにきて
7巻で死ぬ人物が変更されたりしてるから、またわからなくなってきた。
35無名草子さん:2006/11/11(土) 00:28:59
>>29
クラウチJrはスネイプに、
洗っても落ちないシミがある。どういうことかわかるな?って言ってたから…
36無名草子さん:2006/11/11(土) 00:40:29
パンツのシミかw
37無名草子さん:2006/11/11(土) 00:56:58
思えばクラJrあの一年で、見たくないものもいろいろ見たんだろううなw
38無名草子さん:2006/11/11(土) 01:54:42
喜んでばかりもいられないなw
まぁそれどころじゃなかっただろうけど
39無名草子さん:2006/11/11(土) 19:59:06
>ホームズと宿敵のモリアーティーみたいに一緒に死ぬんじゃないかと。
>ハリー生きてたら「続き書いて」というリクエストに
>回転さんが一生悩まされるんじゃないかとも言っている。

確かに名探偵シャーロック・ホームズは一度宿敵と共に死んだが
作者のC・ドイルには世界中のシャーロッキアンから非難ごうごう。
結局、復活編を書かざるを得なくなった。

もしハリーを殺したら、回転さんのところにも
世界中のポッタリアンから吼えメールが殺到するとこだろうw
生かしても死なせても彼女は一生ハリーから逃げることはできない。
それは本人もわかっているんじゃないかな。
40無名草子さん:2006/11/11(土) 20:22:57
ホームズの場合は作者の書き方に曖昧な点があった。誰もホームズの死体も、
モリアーティの死体も確認していなくて、基本的に生死不明だった。

ダンブルドアは塔から落ちて手足が不自然に折れ曲がった死体の描写があったが、
やはり一部のファンはダンブルドアは生きていると考えた。
しかし回転さんはきっぱりと否定した。

ハリー死亡としたら、回転さんは
どうあがいても復活不能な死に方で終わらせるだろうと見た。
41無名草子さん:2006/11/12(日) 01:44:32
>>40を見たら
>手足が不自然に折れ曲がった死体
ってのは幼い年齢の読者にとっては悪夢だったろうなと改めて思ってしまった
42無名草子さん:2006/11/12(日) 03:08:48
着信アリにそんな死体あったなwwww
43無名草子さん:2006/11/12(日) 03:12:48
>>41
その前にセクタムセンプラでちょっと鍛えてあったからダイジョブ。
44無名草子さん:2006/11/12(日) 06:45:20
225 :無名草子さん :2006/09/23(土) 08:39:48
原作は結構巻を(=年齢を)重ねる毎にちゃんとハリーの成長(…)についてって
リアルになってるのに、邦訳版はいまだになんとなくメルヘンなんだよな
一気に読んでる時は大して気にならないんだけど、読み返すと「?」となる
ところが多い
45無名草子さん:2006/11/12(日) 09:46:18

それをなんでここに?
46無名草子さん:2006/11/12(日) 10:31:58
最近の自殺流行について思うのだが、ハリポタ読んでる私としては・・・
 
 
 
最終巻が出るまでは死ねねえ〜!W
47無名草子さん:2006/11/12(日) 12:03:05
自殺流行・・・
48無名草子さん:2006/11/12(日) 12:04:23
>最終巻が出るまでは死ねねえ〜!W

もっと先までイ`。
49無名草子さん:2006/11/12(日) 13:01:05
最近のいじめ問題について思うことは、
スネイプは精神的にタフだったんだなあってこと
5巻でシリウスに嫌味言ったことをハリーに非難されてたけど、
あれくらいの環境で参るなよと思っちゃうのも無理ないかも
50無名草子さん:2006/11/12(日) 21:19:09
利器鍋にルーナ役のエヴァナ・リンチ、のインタビュー動画あったね。
写真を見ただけだと普通にかわいいし、はきはきしてそうな感じもしたけど、
しゃべり方とかを聞いたらほわんとしててナルホド不思議ちゃんぽい。

ttp://www.the-leaky-cauldron.org/videogallery/video/show/162
51無名草子さん:2006/11/12(日) 23:07:36
うわ、スゲ
これ地なのか、演技なのかしらんけど、このしゃべり方イラツクwww

しゃべり方はルーナっぽいな。
52無名草子さん:2006/11/13(月) 00:24:30
これは地だろう。
エマがカメラ回ってるときもそうでないときも
彼女はルーナそのものだと言っているし。天然だなw
でもハリーがいつも怒っててダークだった5巻も
ルーナがでてくることで笑わせてくれたとか、
ちゃんと役どころを理解した発言をしてるし、
14歳の新人としては中身はしっかりしてると思う。
53無名草子さん:2006/11/13(月) 00:25:12
>>50
おーーーーーーまさに不思議ちゃんだね、、、びっくりしたw
チョウもそうだったけど動いて喋ってるところを見ると
スチルとは全然違うので侮れないw
54無名草子さん:2006/11/13(月) 09:20:29
ふわふわ〜なしゃべり方だね>ルーナ
その後に出てくるハーと比べると面白い
55無名草子さん:2006/11/14(火) 00:18:47
Lunacy Lovegood
56無名草子さん:2006/11/14(火) 17:03:12
lunatic luna ...
でもカワユス
57無名草子さん:2006/11/14(火) 17:15:45
予告編がすぐそこまで来ている気配がするよママン
でもネットに流出しないよ
58無名草子さん:2006/11/14(火) 21:47:36
ダンは将来は俳優ではなく詩人になりたいそうな
エマもやめたがってたし、やっぱりこの世界で生き残るのは大変なんだろうね
二人はハリーとハーのイメージが強すぎるし
59無名草子さん:2006/11/14(火) 22:02:40
この世界がどうっていうより
子供のときからこういう超メジャーな映画に出て
騒がれたりプライバシーさらされたりして
いい加減疲れたってとこじゃないかな?
できればふたりには俳優続けてほしいけど。
ダンの詩はちょっと読んでみたい。
60無名草子さん:2006/11/14(火) 22:04:23
ヘタしたらカルキンとかのようになりそう
61無名草子さん:2006/11/14(火) 22:07:11
>ダンの詩はちょっと読んでみたい。

たぶん思うだけにして
読まないほうがいいかと
62無名草子さん:2006/11/14(火) 22:56:32
予告編の訳。以下ネタバレ注意。
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/#article:9219

オープニングショット:WB(ワーナーブラザーズ)のロゴが雲の中をとぶ。雲は夜のロンドンの地平線に散り、
画面は下へと移ってシリウスがグリモールド街で座っている場面となる。)
グリモールド街のシリウス・ブラック「14年前、ヴォルデモートにはすごい数の手下がいた」
一瞬、フードを被り金の仮面をつけたデスイーターが写る。
ダンブルドア教授が満席のウィゼンガモットを前にして立っている。
アルバス・ダンブルドア「ダークロードの復活したという証拠に疑問の余地はない」
大広間の壁でeducational decreesの声明が爆発(?)する場面。
画面に「7月13日に」の文字。
ハリーがスネイプの執務室に立っている。
スネイプ教授の声が響く「彼が精神に侵入してきたら、君は2秒ともたないだろう」
禁断の森のハーマイオニーが一瞬写る。Room of RequirementにいるDAを後ろにしてロンとジニー。杖をおさめた(?)墓場のヴォルデモート―おそらく「炎のゴブレット」の記憶。
そしてハリーがスネイプの執務室にいる場面に戻る。
ハリー「僕は弱くない!」
スネイプ「ならばそれを見せろ!」
画面に「New Order Begins」の文字。
ハリーがグリモールド街の厨房に座っている場面。そばにフレッドとジョージとハーマイオニー。
ハリー「ヴォルデモートが部隊を作るなら僕は戦いたい」
短いショットが続きProclamation of Educational Decreeが爆発して壁から飛ぶ。
金の仮面をつけたデスイーター。
63無名草子さん:2006/11/14(火) 22:57:21
(続き)
ロンが頭を竦める。
ハリーが倒れる。
アンブリッジ時計の振り子の前に立っている。
ハリーがチョウにキスする。
アンブリッジが杖を向ける。
壁に叩きつけられるハリー。
不死鳥の騎士団が箒に乗ってテムズ河の上の大きな船を追い越す。
杖から呪文を発射するベラトリックス。
場面が廊下からスネイプがハリーに杖を向ける暗い部屋へと近づく。
ハリーがスネイプの執務室の壁に思い切り叩きつけられる。
ピンクの服を着たアンブリッジが騒いでいる生徒の間を走る。
ヴォルデモートが霧の中から現れる。
驚いて倒れる森の中の三人。
騎士団が箒に乗って夜のロンドンの国会議事堂を通り越ぎる。
画面は暗くなり時計の音のみ。
画面に「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の文字がゆっくりあらわれる。
箒に乗って飛ぶハリーのズームアップ。
画面に「uly 13, 2007 America Online Keyword: Harry Potter」の文字。
End
6462-63:2006/11/14(火) 23:05:54
改めて見るとスゴイへたれ訳だなw
スマソ
65無名草子さん:2006/11/14(火) 23:23:26
とんでもない!
すばらしいです!
お疲れ様です、そして、ありがとう。
66無名草子さん:2006/11/14(火) 23:49:01
>>62-64
dクス!
場面想像しながらワクワク読みますた。
(Educational Decreeはアンブリッジが乱発しやがった教育令のことだろうね)
しかし来年の7月13日公開かぁぁぁ
日本ではいつになるんだろう。 待ち遠すぃ!
67無名草子さん:2006/11/15(水) 00:09:18
原書7巻も同時期に発売するんだろうか…
嬉しいが、ちょっぴり悲しくもあるね(´・ω・)
68無名草子さん:2006/11/15(水) 01:14:13
とりあえず来年の夏は忙しそうだ
69無名草子さん:2006/11/15(水) 04:00:08
分割商法にSHIT
70無名草子さん:2006/11/16(木) 22:28:06
映画のポスター見たけど
ヴォルきんもーっ☆
71無名草子さん:2006/11/17(金) 00:12:00
1年たったら髪も鼻も復活するのかと思ったらwww
72無名草子さん:2006/11/17(金) 13:34:12
>>62-64
乙です
わくわくしてきた!
73無名草子さん:2006/11/18(土) 04:37:14
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/#article:9233
トレイラー(予告編)の写真が4枚公開された
・ハリーとチョウのキス
・グリモールド街のシリウス
・OWL試験のアンブリッジ
・霧の中のヴォルデモート
74無名草子さん:2006/11/18(土) 15:56:56
俺様のポスターはこちら
ttp://harrypotter.warnerbros.co.uk/site/index.html
どうも怖くない。俺様のせいだろうか。

>73
ハリーとチョウのキス写真見た。
きれいに撮れてるっぽいけど画面くらい。
シリウスは……どう見ても70代…
75無名草子さん:2006/11/18(土) 16:56:01
俺様どうにかならないんすか\(^o^)/
76無名草子さん:2006/11/18(土) 17:26:41
今更どうにもなりません^^
77無名草子さん:2006/11/18(土) 18:53:41
俺様オワタ\(^o^)/
78無名草子さん:2006/11/18(土) 19:46:47
そろそろ映画板にスレ立てたいんだけど、テンプレ持ってる人いる?
79無名草子さん:2006/11/19(日) 01:07:13
>>78
過去ログなら肉ちゃんねるにあったよ

ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第24章
http://makimo.to/2ch/tv8_cinema/1134/1134481827.html
80無名草子さん:2006/11/19(日) 21:56:24
USのサイトもオープンしたし予告編のフルバージョンも
明後日くらいにはお目見えするみたいですね。
(今、利器鍋で10秒だけ見れるけど)
やっぱそろそろ映画板かな。
81無名草子さん:2006/11/20(月) 00:48:59
いま謎のプリンス読んだけど、これはスネイプがハリーの実の父親だな。

たぶんダンブルドアを殺したのは予めああいう状況になった時は
そうするようにとダンブルドアに言われてたんだろうけど、
なぜダンブルドアがそこまで固くスネイプを信頼してたかを考えた時、
それぐらいしか思いつかない。
82無名草子さん:2006/11/20(月) 03:25:55
スネちゃま…
83無名草子さん:2006/11/20(月) 07:05:19
ハリ−の顔だちは
ジェームズにそっくりだという設定は…
スネイプが父親なんてあり得ない
84無名草子さん:2006/11/20(月) 08:28:12
回転さんが否定してないならまぁ可能性はある、かな…
8581:2006/11/20(月) 10:26:47
>>83
それもそうだな。

実父というのは無いかもしれないけど、ダンブルドアは
スネイプの何かを信頼してたのは間違いない。
その何かとはたぶんハリーへの愛情だと最初思ったけど、
どういった理由でスネイプがハリーへ愛情を持ってるかが繋がらない。
(実は本当の父親という事だったら単純だったけど)

もしかしたらスネイプはマルフォイの母親と交わした破れない約束
みたいな感じの約束(死んでもマルフォイを守るってやつ)をハリーの
父親か母親とも交わしたのかもしれんね。
86無名草子さん:2006/11/20(月) 11:40:37
スネイプは童貞じゃ!
リリーに子供を生ませるような甲斐性あったら
デスイーターなんてヤケクソなことやっとらんわ。
87無名草子さん:2006/11/20(月) 12:03:13
公式サイトのRumoursより

うわさ:俺様はハリーの実の父か祖父かごく近い親戚だ。
回転:No, no, no, no, no. あんたらスターウォーズ見すぎ。
   ジェームズは 間 違 い な く ハリーの父親。
   ハリーに会う人みなお父さんにそっくりって言ってるっしょ?

我輩がハリーの父親なんてこといったら回転はさらに興奮すること請け合いw
88無名草子さん:2006/11/20(月) 12:10:07
>73ありがとう、犬in実家拝見しました。
…髪はともかく、ヒゲは剃れw 
あれかな、夏休み後・クリスマス前の、強制留守番中で呑んだくれてるあたりなのかな?
89無名草子さん:2006/11/20(月) 13:14:52
原書の6巻発売が2005年7月で、2004年の今頃には一部の章の題名や
(He) looked rather like an old lion.の文章が公開されてたんだよね。
まだ7巻のバレネタが投下されてないってことは、来年7月の発売はなしかなorz
90無名草子さん:2006/11/20(月) 13:43:50
不死鳥の映画写真でダンブルドア軍団がずらりと並んでいるのがあるんだけど、
右の方になんだか綺麗なドラコが。なぜ彼が?

と思ったらルーナだった…orz
91無名草子さん:2006/11/20(月) 14:02:31
>>85
スネイプは実はリリーを好きだったのでは?っていうのが
海外でもわりとよく言われている予想みたいなんだけど…
(シャレにならないスネ厨とかいるのでその辺の話題は荒れやすいんだけどね)

少なくともスネイプの謎は最終巻の大きな柱の一つ。
彼が白で自分の意思で危険な立場に身を投じているなら
約束の魔法に縛られてるからとかじゃなくて、
何か納得のいく理由があって欲しいと思う。
92無名草子さん:2006/11/20(月) 14:49:01
7巻予想したいけど子どもも作れるポリジュース薬で教員も騙されるあたり
ホント何でもアリだよね…
93無名草子さん:2006/11/20(月) 15:35:19
ポリジュース薬はダンブルドアも騙された
アニメーガスも
つまりそれを簡単に見破れる忍びの地図最強
94無名草子さん:2006/11/20(月) 15:59:22
ダンブルドアって頼りがいがあるんだかないんだかよくわからん
95無名草子さん:2006/11/20(月) 16:45:21
>>89
7巻はこれまでの巻より時間がかかるかもね。
でもクリスマスくらいには副題を公開してくれないかな〜とほのかな期待。
96無名草子さん:2006/11/20(月) 16:46:15
アバダをやると目は開いてその場に倒れるよね?

でもダンビーは吹っ飛んで目も閉じてたから我輩は違う呪文を使ったんだと思うんだけどどうだろう?
97無名草子さん:2006/11/20(月) 17:20:46
アバダで目が開いたままだったりするのは
不意打ち食らった人はまばたきする暇もなく死ぬからでは。
ダンブルが目を閉じていたのは死を覚悟していたからじゃないかな。
ふっとばしたのはデス・イーターたちに死体をかまわれたくなかったからとか。
98無名草子さん:2006/11/20(月) 17:23:54
>>95
多分クリスマスには開かずの扉が開くとオモ
でもそれでまたW.O.M.B.A.T.だった日にゃ(ry
99無名草子さん:2006/11/21(火) 00:10:30
( ゚д゚ )アバダくらた
100無名草子さん:2006/11/21(火) 00:46:45
( ゚д゚ )俺もくらた
101無名草子さん:2006/11/21(火) 05:38:16
不死鳥の騎士団トレイラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://www.the-leaky-cauldron.org/#article:9246
102無名草子さん:2006/11/21(火) 06:08:27
めざましで最新映像キタね
103無名草子さん:2006/11/21(火) 06:18:32
スネイポが太ってるかんじ
104無名草子さん:2006/11/21(火) 06:21:17
ベラいいよベラ
…しっかし速い…まるでサブリミナルw
105無名草子さん:2006/11/21(火) 16:02:36
スクショが150枚あるよ。
じっくり見たいならこれのほうがいい。

ttp://www.the-leaky-cauldron.org/trailers/viewer.php?t=teaser1screencaps&p=1
106無名草子さん:2006/11/21(火) 17:08:55
予告編に出てない写真はこちら

ttp://www.leakynews.com/#article:9250

ハリーの手に刻まれた痛々しい反省文。
魔法省のホールの噴水などのセット。
電話ボックスのエレベーターに乗った
アーサーとハリーの写真などが見れる。
107無名草子さん:2006/11/21(火) 17:12:15

しかし俺様のポスター…

どこのB級ホラー映画かとw
108無名草子さん:2006/11/21(火) 17:34:53
魔法省内部はもっと激しく成金趣味なのかと思ってた。
思ったより薄暗くて貧乏くさいな。
109無名草子さん:2006/11/21(火) 19:13:56
貧乏臭いかどうかはともかく暗いね。
噴水のある玄関ホールなんかはもうちょっと明るい方が
神秘部とかの暗さが引き立つような気も…
まあ作品のイメージの統一ということを考えて暗めにしたんだろうけど。
110無名草子さん:2006/11/21(火) 19:16:50
>>105
最初ワーナーばっかりでなんじゃこらwwww
111無名草子さん:2006/11/21(火) 19:33:04
>>105の61枚目は誰なのか説明キボンヌ
112無名草子さん:2006/11/21(火) 19:46:34
>>111
(´・ω・`)ベラと違うん?
113無名草子さん:2006/11/21(火) 19:56:00
>>112
うん、サンクス。自分で悩んで解決した。
あの辺の一連のショットはゴブレット映画の場面じゃなくて、魔法省の戦闘場面だね。
それならヴォルデモートだけじゃなく、ルシウスがいたりベラがいたりするのも納得。
114無名草子さん:2006/11/21(火) 20:08:14
アンブリッジはもっとふりふりピンクの少女趣味な格好にしてほしかった。
爆発してるのはどこのシーンだろう。
115無名草子さん:2006/11/21(火) 20:15:02
インタヴーや舞台裏映像満載のこちらもお奨め。
グロウプwwwwwwww

ttp://www.hpana.com/news.19673.html
116無名草子さん:2006/11/21(火) 20:34:38
ルーナ歩き方もほわんとした雰囲気だ
117無名草子さん:2006/11/21(火) 21:03:58
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ルーナ!ルーナ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
118無名草子さん:2006/11/21(火) 21:34:46
  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 グロウプ!グロウプ!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ
119無名草子さん:2006/11/21(火) 21:58:55
>>113がなにか勘違いしている件
120無名草子さん:2006/11/21(火) 22:28:39
>>115
Oooooo! Thx.
そこのサイトも便利サイトに加えとくといいかもね。

アンブリッジの中の人一生懸命高い声出してるw
グロウプ……これは実の母でも愛せない顔だな…
121無名草子さん:2006/11/21(火) 22:56:17
グロウプ…つるつる人狼以来の衝撃だ…orz
122無名草子さん:2006/11/21(火) 23:41:27
+   +
    _, ._ +
 (0゚・ω・) ンモー ツルツルッスヨ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
123無名草子さん:2006/11/21(火) 23:41:54
55秒くらいかな?
おっさんのはげ頭が気になった
124無名草子さん:2006/11/21(火) 23:47:53
微妙に縁日の屋台でスマートボールやってそうなオッサンにも見える<グロウプ
125無名草子さん:2006/11/22(水) 00:20:00
>>113
むしろ俺様の杖から出た稲妻がベラの頭に当たってるように見えるが…
そんな場面あったっけ?
126無名草子さん:2006/11/22(水) 02:39:56
一瞬だけどたしかにそんな感じ。
トレイラーの演出のために、アバダっぽい稲妻みたいな光と
人物をオーバーラップさせてるだけかもしれないけどね。
127無名草子さん:2006/11/22(水) 03:22:19
グロウプやばすぎw
見た瞬間変な広告だなぁとか思った
俺様よりやばい
128無名草子さん:2006/11/22(水) 05:31:36
グロウプは喋ったら、自分の事何て呼ぶんだろ?
つか、ゆうこりんは何て訳すんだろ?

僕ちゃん…ガイイナ
129無名草子さん:2006/11/22(水) 08:59:14
グロウプがww
130無名草子さん:2006/11/22(水) 10:19:28
ハグリッドと血の繋がりを感じないよね。

ハグリッドは巨人女と人間男のハーフで、グロウプは100%巨人なんだよね。
グロウプの女版がハグリッドのお母さんだとすると、
ハグリッドのお父さんは相当マニアックな趣味してたんだなあ・・・
131無名草子さん:2006/11/22(水) 10:36:03
>>130
確かにw
どんな趣味してたんだ、ハグリッドパパン
132無名草子さん:2006/11/22(水) 11:27:10
ハグリッドパパンは、メスドラゴン、メスの三頭犬、
メスの大蜘蛛などのモンスターに次々に挑んだがことごとく失敗。
なんとかゲットできたのが巨人女。
つまりハグリッドの「かわいいと思うものに関する感覚がヘン」なのはパパン譲り。
弟のこともすごくかわいいと思っているに違いない。
でも惚れたのは同じ混血のマダム・マクシームだから
これでもパパンよりはかなりマシな趣味。
133無名草子さん:2006/11/22(水) 12:27:45
グロウプwWWww
だめ・・・腹痛い・・
134無名草子さん:2006/11/22(水) 15:05:01
グロ
135無名草子さん:2006/11/22(水) 16:18:31
         樽\欝欝 土ヲ樽欝欝欝欝欝樽樽
        土土     g才才     土土  土ヲg欝欝欝欝
       樽ヲ土 土才   才樽      土 土樽  樽才ヲ
        g土  才匕    土才ヲ    才  樽樽ヲ才才才ヲ
        ヲ樽   樽ヲ才   樽才才 ヲ樽 土   樽才欝才才
         欝力  ヲヲ  才 ヲ 才樽ヲ樽  才樽樽才
        樽gヲ 才才才才王匕匕匕樽才才
    ヲ匕 樽 人樽欝樽ヲ 人土樽欝欝樽ヲ力樽ヲ匕才
   匕g土 ヲ王樽欝欝力欝  人土g力欝樽樽ヲ匕匕才
   匕g ヲ 匕匕ヲ欝力   人才欝g力樽ヲ匕才土土土
  匕 土ヲ       ヲ力人     才土g土g樽gヲ匕匕匕    匕ヲヲヲ
  土g匕   匕 人才力 ヲ 人 人土欝g樽匕       土才才
   土g人    匕人才  ヲ人力人人g樽樽匕人      土才
   人g   匕才 ヲg人力人  力g欝ヲ人人g樽樽欝匕人  力  土土
    ヲ人 人  人欝樽匕匕  土ヲヲ人土    g樽gヲ欝欝ヲ    土土才   
    ヲ人   才g樽土土  人ヲ    力人ヲ   土土ヲg欝欝g匕   土土
    ヲ人   g欝土力    土ヲ   力人ヲヲ   土土才ヲg匕欝土  土土才
    ヲ   力欝土匕   力ヲ樽ヲ樽樽ヲヲ樽匕ヲ   土g人ヲg匕土  土土
     ヲ 人才g匕   g樽囗囗力力囗欝ヲ匕  力 土才欝才g  土
     人 人才g樽  g欝ggggg欝欝欝ヲ    土才才g  土
       王ヲ欝g 欝ヲ欝欝欝ヲヲヲヲ力力欝g樽g才樽 ヲ樽欝g土匕
       ヲ人欝g  土ヲg力力力欝欝欝欝力g欝g才匕樽樽土gヲ土匕
         ヲ匕人樽匕  土   力ヲヲ力力   力匕匕欝樽ggヲ土力
           ヲ匕匕欝樽才才匕匕匕匕匕匕匕匕人欝欝g土g人人
                ヲヲヲヲヲヲヲヲヲ樽樽樽樽g土g人
136無名草子さん:2006/11/22(水) 16:24:36
キュアロン監督がまたポッターやりたいらしい
137無名草子さん:2006/11/22(水) 19:00:49
不死鳥のゲーム版は7月か
138無名草子さん:2006/11/22(水) 20:15:52
>>135


>>136
ほんと?
本当だったら嬉しいな、3が一番好きだから
139無名草子さん:2006/11/22(水) 20:23:46
天国の口〜の人か
140無名草子さん:2006/11/22(水) 20:55:00
クリコロもまたやりたいって言ってるんだが・・・
141無名草子さん:2006/11/22(水) 21:31:42
予告編の閉心術の授業らしきシーンで
アランが "Then, prove it!"という場面、
pr のとこで思いっきりツバ飛んでそうw

髪が短くなったルパート、なにげに好印象。
142無名草子さん:2006/11/23(木) 00:03:09
これでニューキャストで映像でお目見えしたのは
ベラトリクス、アンブリッジ、ルーナ、フィッグだけかな。
ルーナは動いて話したところは写真よりずっといい。
トンクスとキングズリーも早く見てみたい。
143無名草子さん:2006/11/23(木) 01:01:27
ハリーとチョウのキスシーンがあったね
前の映画の撮影中、チョウの中の人が決まってから凄いバッシングがあった
今でもそうなんだろうか
144無名草子さん:2006/11/23(木) 01:12:37
>>142
そういやトンクス見てない〜
早く見たい

>>143
どうなんだろうね
このトレーラーで更にバッシング受けてたら可哀想だな…
綺麗に撮れてるのに
145無名草子さん:2006/11/23(木) 01:22:59
ルパートもうちょっと背が伸びてくれたらなあ
ネビルの中の人の身長分けてもらえ
146無名草子さん:2006/11/23(木) 01:55:40
ネビル誰だかわかんなかったよw
せめて横分けはやめろと
147無名草子さん:2006/11/23(木) 02:14:41
ダドリーの中の人がネビルも
148無名草子さん:2006/11/23(木) 05:36:21
ルパートの声低くていいなあ
dクス早くみたい、七変化がどうなるか見たいよ

>>143
このトレーラー見せたら、親はすごく楽しみにしてたけどな、キスシーン
149無名草子さん:2006/11/23(木) 11:56:47
みんなで並んでるのの右端にいるちっこい男の子だれだろう
150無名草子さん:2006/11/23(木) 12:17:30
ちっこいといえばカメラ小僧、ちがうか
151無名草子さん:2006/11/23(木) 14:36:34
ダニエル大分顎が割れてきたなぁ…
152無名草子さん:2006/11/23(木) 15:55:16
つうか、いいかげんムリあるだろ。
これのどこが11歳やねん。
どうみてもオサーンじゃねぇの。
153無名草子さん:2006/11/23(木) 15:59:42
久しぶりだな、この釣り餌
154無名草子さん:2006/11/23(木) 17:01:57
オサーンというか冴えない新米リーマンのような風貌w
4での長すぎた髪もどうかと思ったが、今回はまた極端に短いな。
アレか、みぞの鏡の中のハゲかけたパパンに似せようとした結果か。
155無名草子さん:2006/11/23(木) 18:55:25
 ∧∧
 ( ・x・)
156無名草子さん:2006/11/23(木) 19:08:25
>>149
映画オリジナルキャラらしいよ
157無名草子さん:2006/11/23(木) 19:16:34
人間は地球に勝てるのか!?
一つ一つは小さくて弱い生き物。ニンゲン。
しかし今、その小さく貧弱な生き物達が「VIP」を通して一致団結し、
地球を揺るがそうとしている!

みんなでジャンプして地震起こそうぜw
今夜20時
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164267133/
158無名草子さん:2006/11/23(木) 22:55:50
>みぞの鏡の中のハゲかけたパパンに似せようとした結果か。

ワロフ。 
背が伸びないで顔がでかくなったので髪刈り込んで頭小さく見えるようにしたとかw
まだまだかわいいとは思うけどね。見る角度によっては。
159無名草子さん:2006/11/24(金) 00:16:14
160無名草子さん:2006/11/24(金) 07:39:28
>>159
これでも最初に俺様を見せ付けられるのは変わらないんだなw
161無名草子さん:2006/11/24(金) 10:38:36
stage6というDivixが管理しているサイトさんに、ハリーポッターの予告編のハイビジョン版がありますよ。
ただし、非常に重たいので私のPCではカクカクでした(汗)
こちらのサイトです。↓↓↓

http://stage6.divx.com/Movie_Trailers/show_video/1039863
162無名草子さん:2006/11/24(金) 15:26:26
ベラが予想通りの顔だったけどグロウプ(ry
163無名草子さん:2006/11/24(金) 23:25:12
ルーナハァ━━━;´Д`━━━ン!!
俺様(鬱)
グロウプ(笑)
164( ̄―+ ̄)笑わない数学者 ◆cSsNy1w6Kk :2006/11/25(土) 09:26:52
買おう買おうと思っててやっと謎プリ買ったよ
165無名草子さん:2006/11/25(土) 09:59:58
ルーナがマルフォイに似てるのは気のせい?
166無名草子さん:2006/11/25(土) 13:08:21
ダンブルドアが…謎プリ面白かった。
167無名草子さん:2006/11/26(日) 01:25:36
>>165
気のせいじゃない
168無名草子さん:2006/11/26(日) 15:18:48
167は肯定なのか否定なのか
169無名草子さん:2006/11/26(日) 15:56:53
気のせいじゃない?
気のせいじゃあない
170無名草子さん:2006/11/26(日) 20:05:41
髪の色が似てるだけやん。
171無名草子さん:2006/11/26(日) 22:31:35
ルーナって原作でも金髪の設定だったっけ?黒髪じゃなかった?
勝手な俺のイメージか?

どうでもいいが、ハリーアズカバンで着てた衣装着てたね
172無名草子さん:2006/11/26(日) 22:33:21
dirty blondeって書いてるじゃんよー>Luna
173無名草子さん:2006/11/26(日) 22:38:41
原作のルーナは濁った色の金髪。
エバナの金髪はきれいすぎるかな。
あのしゃべり方だけで十分ルーナっぽいしいいと思うけど。
174無名草子さん:2006/11/26(日) 22:48:14
>>172>>173

ありがとう。
そっか〜勝手に黒だと思い込んでたよ

公開来年の夏だっけ?なんか当初の予定より公開遅れてない?

当初って言ってもだいぶ前の話だけどさ
175無名草子さん:2006/11/26(日) 23:58:13
ルーナは月のイメージだから
ブロンドだな、うん
176無名草子さん:2006/11/27(月) 18:08:38
昨日初めてハリー・ポッター映画を見ました。
ロードオブザリングとか長い映画は敬遠してたんだが、あまり長さを感じなかったし、おもしろかった。

で、凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが、映画は全部で何作あるんですか?
レンタル店で数本借りてきたんですが、ハリーポッター1とかハリーポッター2みたいなタイトルじゃないから、
どの順番で見ればいいのか分からなくて…

賢者の石が最初なのは分かったので、昨日見たんですが、二作目は何ですか?

あと借りてきたのは炎のゴブレットとアズカバンの囚人です。

こんな質問ですいません。
177無名草子さん:2006/11/27(月) 18:26:11
>>176
1.ハリー・ポッターと賢者の石
2.ハリー・ポッターと秘密の部屋
3.ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
4.ハリー・ポッターと炎のゴブレット
5.ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
6.ハリー・ポッターと謎のプリンス
7.題名未発表、最終巻

映画は4巻まで公開済み。
現在5巻目の不死鳥の騎士団の予告編第1弾が出てきたところです。
(不死鳥の騎士団の公開は来年夏)
今執筆中の原作7巻が最終巻なので、映画も今後7作目までやるのではないですか。
178無名草子さん:2006/11/27(月) 20:04:06
>>177
ありがとうございました。助かりました。

秘密の部屋ってのが2作目なんですね。
借りてきたのは賢者の石、炎のゴブレット、アズカバンの囚人なので、
3&4作目を見る前に、今から2作を借りてきます。
179無名草子さん:2006/11/27(月) 20:27:08
そういえば登場人物の年齢っていくつ位だっけ?
つか、魔法族でも寿命とかって普通にマグルと
おんなじだったっけ?
180無名草子さん:2006/11/27(月) 20:45:12
>179
誰の年齢がわかんないのヨ?
まさかハリーたちじゃないだろな。
だったら本嫁。本。

原則として魔法族はマグルとほぼ同じように老けるようだ。
原作だと親世代が皆歳相応の感じだから。
ダンブルみたく百年以上生きるのは特殊な域に達した魔法使いなんじゃないかな。
181無名草子さん:2006/11/27(月) 21:08:30
魔法族は長命ってどっかでみたよ
ダンブルドアのさらに先生だかも生きてるみたいだから
そんなに珍しくもないような

ハリーは1巻開始時点で10歳、その後1巻毎に+1
182無名草子さん:2006/11/27(月) 21:53:19
たしかダンビーは150歳。スネイプが40、マクゴが70、ハガーが65みたいな感じのことが載ってた気がする
183無名草子さん:2006/11/27(月) 22:19:10
賢者の石で誕生日が来た時点でハリー11歳、
ハリーの親世代(スネイプとか)はプラス20〜21歳のはず。
あとこれは自信ないけど、ルシウスは5巻で41歳だったような…
184無名草子さん:2006/11/28(火) 00:00:13
マクゴナガルは80位じゃなかったっけ?
原作の世界ってまだ1900年代なんだよな?
185無名草子さん:2006/11/28(火) 00:10:06
初耳だ
186無名草子さん:2006/11/28(火) 00:14:11
ハリーは1980年生まれ。
親世代は1959〜60年生まれじゃなかったかな。
スネやルーピンは6巻時点で36〜37歳くらい。
6巻は1996年の話。

>ダンブルドアのさらに先生だかも生きてるみたいだから

そんな情報あったっけか?
そりゃもう魔法使いというより仙人だなw
187無名草子さん:2006/11/28(火) 00:29:29
歴史魂のマスタータイムライン
ttp://www.hp-lexicon.org/timelines/timeline.php
(とんでもなく昔から始まってる年表だけど)

英語苦手な人も「西暦 キャラクター名 +is born 」
というのを拾って見てけば各キャラの生まれ年がわかるはず。

これによると年配キャラのそれぞれの生まれ年は
ダンブルドア1844年、マクゴナガル1925年
俺様1926年、ハグリッド1928年
188186:2006/11/28(火) 00:47:48
ごめん、6巻は正確には1996年9月から翌年の夏休み前までの話だわ。
上の年表によると校長の葬式は1997年の6月だね。
189無名草子さん:2006/11/28(火) 11:32:10
>>186
先生って言うか、試験担当した人?
たしかふくろう試験のときにでてた
190無名草子さん:2006/11/28(火) 11:41:47
Wikipediaだとマクゴナガルは1920年10月4日生まれらしい。
191無名草子さん:2006/11/28(火) 14:07:10
いまガッコで友人と口論になった。
炎のゴブレットの三校ナントカナントカで、ハリーともう一人ホグワーツから選ばれたのって、たしか“セドリックディゴリー”で、所属はハッフルパフだったよね…??
192無名草子さん:2006/11/28(火) 14:10:52
そうですよ
193無名草子さん:2006/11/28(火) 14:38:07
デスヨネー
なんかグリフィンって感じも棄てきれずに悩みまくってたゎ…
ありがとでした
194無名草子さん:2006/11/28(火) 21:11:23
>>187
ということは、マクゴナガル先生71歳!?
以外だ!!そして俺様も意外とおじいちゃん!
(スネイプとルーピン意外と若い)
195無名草子さん:2006/11/28(火) 21:12:33
スネイプもルーピンもついでにシリウスも見た目は年齢より老けてそうだ
196無名草子さん:2006/11/28(火) 21:37:49
親世代みな苦労しまくってるからなw

たぶん魔法使いは見た目の老けペースはマグルと変わらないんだと思うよ。
でも60〜70代くらいからも体力が落ちず、魔法使いとして貫禄ついてきて長生きするんじゃないかな。
ハグリッドは髪も真っ黒だし見た目も実年齢より若そう。巨人の血のせいかな。
197無名草子さん:2006/11/29(水) 02:17:23
映画スレ落ちた?
198無名草子さん:2006/11/29(水) 17:19:52
落ちてからだいぶたつみたいだけど…

>>79が肉ちゃんねるで見つけてくれたのが総合の最終スレかな?
199無名草子さん:2006/11/29(水) 19:45:43
いや、最近映画一般・8mm板に立ってたんだよね
200無名草子さん:2006/11/29(水) 21:03:48
もう無いみたい>映画スレ
映画作品板のほうも探してみたけどどっちもないな
即死じゃないかね

立て直すなら板違いだって怒られてたから、映画作品・人板の方?
今立ててもまた人こなくて落ちる気がするけど
201無名草子さん:2006/11/30(木) 02:09:42
>>200
ありがとう
まだ早かったってことか…
まぁまだトレーラーも少ししか公開されてないしね
また立てるなら映画作品・人板の方がいいと思う
202無名草子さん:2006/11/30(木) 11:30:22
>>196
ヒント:ハグリッドがホグワーツ退学させられたのは約50年前
203無名草子さん:2006/11/30(木) 22:38:11
スネイプ30代て…。映画見てからの先生のイメージ
50代位なんすけど(中の人60だっけ?)
204無名草子さん:2006/11/30(木) 23:29:29
映画の方は親世代全員もう少し歳行ってる設定なんじゃない?
ジェームスなんか、あれが20歳の時の頭じゃ、
ハリーは怖くて俺様と戦ってる場合じゃないよ。
205無名草子さん:2006/12/01(金) 00:20:10
親を殺した殺人者よりも禿の方が怖いのかw
206無名草子さん:2006/12/01(金) 02:19:04
>>204
俺様はともかくスネイプとは仲良くしておけばいい事ありそうだな。
真っ黒い髪で白髪もないし、
そうとう脂っぽいらしいのに頭頂部に異変の様子がない。
何か画期的なヘアポーションを使っているに違いない。

・・・俺も欲しい。
207無名草子さん:2006/12/01(金) 10:24:57
スネイプ役のリックマンはもういい歳だからな(1946年生まれ/映画での黒髪はカツラ)
しかし、ドラコ役のフェルトンは禿が始まっていて(映画ではカツラ着用になった)
日常の写真では、ルーナ役とあまり似てない。
208無名草子さん:2006/12/01(金) 14:49:03
話をぶった切って悪いが、変なの見つけたw
ハリポタのパロコメなんだが、結構笑えますw
英語がわからない私でも笑えた。
既出でスレ違いならスマソ。

http://www.youtube.com/watch?v=NCehxkzXi7Q
209無名草子さん:2006/12/01(金) 20:56:24
>>207
スネーイプ!!!ドラコに画期的なへあポーションを!!
あの年でそれはキツイものがある!
210無名草子さん:2006/12/01(金) 21:49:46
親世代の映画での年齢設定についてはつっこまないのがお約束
211無名草子さん:2006/12/02(土) 03:09:19
test
212無名草子さん:2006/12/02(土) 10:29:34
禿て…。ドラコの中の人カワイソス。
ストレス性の脱毛かなんかじゃないの?
あるいは子供の頃の強引なオールバックが祟ったのか。
213無名草子さん:2006/12/02(土) 11:24:18
遺伝じゃないかね
フェルトン一家の写真↓
ttp://www.veritaserum.com/galleries/displayimage.php?album=lastup&cat=27&pos=0
214無名草子さん:2006/12/02(土) 16:42:44
>>213
…遺伝でFAだね。
215無名草子さん:2006/12/02(土) 19:31:40
遺伝だからってあの歳で禿げるのは明らかにおかしい。
たぶんストレスの影響が髪に出やすい体質なんだろ。
216無名草子さん:2006/12/02(土) 22:47:06
カワイソス
217無名草子さん:2006/12/02(土) 23:14:40
大丈夫おれも一緒にはげてやるからw
つか、ミセス・ノリスって
メインクーンかノルウェーフォレストジャンキャットか?
あとフィルチとの関係ってどんなんだ?
教えてミネルバ
218無名草子さん:2006/12/03(日) 00:26:01
>>217
種類は分からないけど、フィルチとミセス・ノリスの関係は微笑ましいなと思う
すごく可愛がってるみたいだから
219無名草子さん:2006/12/03(日) 00:38:04
なんかわからないけどスクイブは猫と心が通じやすいんじゃないかな。
フィッグばあさんも猫マニアだし。
魔法が使えない代わりに猫の霊感みたいのに助けられて生活してるのかも。
220無名草子さん:2006/12/03(日) 00:41:11
フィルチに魔力が無い分、赤眼のミセス・ハリスがカバーしてる
とかならちょっと好きになる。介護猫か
221無名草子さん:2006/12/03(日) 00:42:53
先週、ハリーポッターの映画を4作観たんだけど、
映画と原作は同じ内容ですか?

映画化すると、基本的には同じでも、細かい設定が違ったり、話の内容も少し違ったりするので。

セカチューみたいに原作と映画ではかなり話が違ってたりってことはないですか?

映画がおもしろかったので、原作にも興味が出てきたのですが、
映画とあまりにも違う話だったらイヤなので…
222無名草子さん:2006/12/03(日) 01:30:37
基本的に原作に忠実に作るってのが作者との約束らしいよ。
ただ、映画に収めるには話が長いので多少カットしなきゃいけない。
重要でないようなシーンは結構削られてる。(あくまでハリーの話なので、
物語に直接関ってこない他の登場人物のエピソードはカット、というふうに)
映画も十分面白いが、ハリポタの世界をもっと楽しみたいと思ったら原作は
呼んでおいたほうがいいとおもう。
223無名草子さん:2006/12/03(日) 01:32:15
>>221
セカチューの原作と映画がどれ位違ったのかは両方知らないんで分からないですけど、
ハリポタはそんなに変わらないと思います。原作にほとんど忠実に作ってあります。
でも原作が長いので映画ではたくさんの場面をカットしてます。
なので、原作を読めばもっと楽しめるかと。
224無名草子さん:2006/12/03(日) 01:33:57
追加
その重要でないエピソードは別の巻の複線だったってことが
よくあるなw
225無名草子さん:2006/12/03(日) 01:34:36
>>221
原作の方が面白いですよ!絶対!

原作派の人からは「アズカバン以降のハリポタ映画はグダグダ」
みたいなことを良く聞く私は少数派?

話が違う違わないとか関係無く、原作の方が絶対面白いと思う。
話は、所々違うところはあるけれど、本当に重要なところは一緒だし、
話の本筋からそれてきてしまっているということはないと思うよ!
原作の方が、当然細かい小話みたいなことも沢山入ってるし、
映画の内容知ってても十二分に楽しめると思います。
226無名草子さん:2006/12/03(日) 01:42:03
>>221です。レスしてくれた方ありがとうございます。

冬休みから正月にかけて6作目まで読んでみます。
227無名草子さん:2006/12/03(日) 02:02:56
>>226
頑張れー。
でも英語が読めるならなるべく原書読んだ方がいいみたいだよ。
日本語訳のは言葉が少し古臭いので…。
228無名草子さん:2006/12/03(日) 07:48:46
日本語訳のはとにかく訳がヘタ。
原作とイメージが全然違うよ
229無名草子さん:2006/12/03(日) 11:45:51
遅レスだけど、
賢者の石DVD(初ハリポタ)で「原作1巻の映像ダイジェスト版?」と予想して
原作1巻読んだ後「映画は原作の映像ダイジェスト確定だな」と思った俺が来ましたよ。
230無名草子さん:2006/12/03(日) 13:22:09
HPANAさんに、ABCファミリーチャンネルの『秘密の部屋』の
放送時にオンエアされたインタビューつき舞台裏映像が三本!
ルーナタンベラ様シリウスハァハァ

ttp://www.hpana-media.com/2006/OotP/ABC_Preview.html
ttp://www.hpana-media.com/2006/OotP/ABC_Preview2.html
ttp://www.hpana-media.com/2006/OotP/ABC_Preview3.html
231無名草子さん:2006/12/03(日) 21:31:28
7巻原作出たら呼んでみようかと思うんだけど、洋書初挑戦&英検4級のあたいには無理ですか?
232無名草子さん:2006/12/03(日) 21:38:07
辞書片手に読めばいいんじゃない?
233無名草子さん:2006/12/03(日) 21:52:43
>>231
七巻が出るまでまだ時間あるし、とりあえず一巻から読み始めてみたら?
234無名草子さん:2006/12/03(日) 22:16:14
映画スレたてました。即死回避たのむ。

ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第25章
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165151425/
235無名草子さん:2006/12/03(日) 22:26:04
冬休みにまとめて読むために、今日本屋に行ってきたんだが、結構高いんだねf^_^;

ブックオフに行ったんだが、6作目は古本としては売られてなかった。
1作目なんてかなり前に出たのに、未だに古本で1000円もした。
人気作なのは良いんだが、値が下がらないのは金がない学生にはツラい…

ヤフオクを見たら、結構手頃な値段で出てたんで、ヤフオクで探します。
236無名草子さん:2006/12/03(日) 23:38:04
>235
図書館で読めばタダ。
237無名草子さん:2006/12/03(日) 23:42:12
>>236
あ……
図書館の存在を忘れていたorz
もう買っちゃったよ…
238無名草子さん:2006/12/04(月) 10:51:28
>>219
スクイブは魔法使えない無能ってのが一般的な意見だけど、もしかしたらそっち系の能力に長けていて磨けばニャンコに限らず色々な動物と話せたり出来るようになるかもな。
239無名草子さん:2006/12/04(月) 14:55:11
240無名草子さん:2006/12/04(月) 15:49:43
まあまあ。
訳の微妙さを含めて楽しむというのが日本語版の読み方さ。
「俺様」とか「おったまげ」とか「そーれ、わっしょい、こらしょい〜」とか
2ちゃん的にはおいしいネタを提供していただいておりますw
最終巻もゆうこりんには期待してるよん。
241無名草子さん:2006/12/04(月) 16:06:52
>>238
フィルチはピーブズとも話せるけどこれもマグルにはない能力かな。
幽霊達もみえるんだろうね。
フィッグばあさんはディメンターは見えなかったようだけど。
スクイブは魔法使えないけど完全なマグルでもないみたいね。
磨けばもっと意外な能力があるのかもしれないが
猫と一緒にしみじみ暮らしてるのがかわいいしお似合いという気もす。
242無名草子さん:2006/12/04(月) 17:21:37
半年ほど前、こんなことやってました。

ここがヘンだよ、ハリー・ポッター日本語版
http://www.geocities.jp/hendayo_hp/

ここがヘンだよ ハリポタ日本語版
誤訳珍訳改善研究室
http://wiz.gnk.cc/hendayo/orz/index.htm
243無名草子さん:2006/12/04(月) 18:58:25
>>239
Wikiの記事、邦訳の批判が大半で、内容のバランスが明らかにおかしいな。
項目が「ハリー・ポッター」でなくて「ここがヘンだよ、ハリー・ポッター日本語版」みたいだ。
また訳語の選択が適切かどうかは、訳者の趣向と読み手の好みが一致するかどうかで
本来主観的なものであるのに、明らかな誤訳と同列の絶対的な弊害のように扱われてる。
そういう個々人でも異なる意見をWikiの記述に含めるのはどうなのかね。
例のあのスレと同じ種類の気持ち悪さがある。
244無名草子さん:2006/12/04(月) 19:46:09
>例のあのスレと同じ種類の気持ち悪さがある。

同じ種類ってか、
あのスレのメンバーか、まとめサイトを見た人が書いたんですね、きっと。
全部見覚えがあるw
245無名草子さん:2006/12/04(月) 19:57:38
>243
まあね…個々のキャラのしゃべり方の問題などついては
「意見が分かれるところ」としてすこし小さい扱いにしてもいいだろうな。
しかしそれ以外の明らかな誤訳や日本語の誤用の指摘は実にもっともだと思うよ。
そもそもWikiの記事の百科事典の項目としては力が入りすぎていて
バランスが変というのにも同意するがなw
246無名草子さん:2006/12/04(月) 20:19:13
ウィキペディアへの批判はウィキぺディアに。
247無名草子さん:2006/12/04(月) 20:39:07
>>245
>そもそもWikiの記事の百科事典の項目としては力が入りすぎていて

んだね、一言でいうと「くどい」
万人向けじゃない一癖ある訳だってことを言いたいのはわかるんだけどお腹いっぱいです><ってとこかw
主張に説得力をもたせようと細かい例を連ねすぎると客観性を求められる場面ではかえって恣意的に見えるからね
淡々としてたほうがうまく伝わったりする

>>246
スマソ
つか深入りするつもりはないから
248無名草子さん:2006/12/04(月) 21:02:13
ノートでまともな批判している人もいるけど、某スレメンバーみたいのに
押し切られてるしな。
249無名草子さん:2006/12/04(月) 21:59:08
誤訳指摘の発信源はこの板だったのか。
なんかいろんな思惑の書き込みを呼びそうなネタだから要注意っぽいな。
250無名草子さん:2006/12/04(月) 22:36:17
映画はピーブズがでないのが残念だ。
あともしかしてウィンキーもでてない?
不死鳥映画はクリーチャーを無視しないだろうなぁ。心配だ…。
251無名草子さん:2006/12/04(月) 23:48:21
映画はゴブレット以降、ハウスエルフはいないことにするつもりかも。
252無名草子さん:2006/12/05(火) 01:29:04
んで最終巻でハウスエルフ大活躍しちゃって映画が糞に
253無名草子さん:2006/12/05(火) 02:04:10
海外サイトのどこかで、ドビーは出なくてクリーチャーが出るって
見た気が酢。

ウィンキーはいなかったことになってるっぽい。
254無名草子さん:2006/12/05(火) 05:58:28
>>232>>233
ありがとー
辞書片手に一巻から読んでみるー
255無名草子さん:2006/12/05(火) 16:05:53
>>254
ベントンとかいう人が書いた「ハリーポッターが英語で楽しく読める本」って
のがすごくいいらしいよ。
英語の意味だけじゃなくて、物語に出てくるいろんなことの背景とかの説明も
載ってるみたい。
自分は本屋でちょっと立ち読みしただけだけど、原作読むんだったら使ってみたら?
で、ほんとに良かったらココで報告してくれ。
俺も原作に挑戦するわ。松岡祐子のヘンな日本語に疲れたw
256無名草子さん:2006/12/05(火) 19:47:56
ルーナがクィディッチの試合解説をすることになった経緯は未だに謎だ。
でもそんなルーナが好きだ。
257無名草子さん:2006/12/05(火) 20:21:55
そういえば解説してたんだね。ルーナ。
あのしゃべり方に惚れたので6巻映画にはぜひそのシーンいれてほすぃ。
258無名草子さん:2006/12/05(火) 22:41:05
そういえばぽたまにあにクディッチはカットて記事あったな…
259無名草子さん:2006/12/06(水) 00:31:49
不死鳥映画ではカットだろうけど謎プリ映画では出して欲しいな。クィディッチ。
キャプテンハリー、キーパーロン、シーカージニーが見たいもんだ。
260無名草子さん:2006/12/06(水) 12:58:16
wikipediaの話題を蒸し返してすまんが、

wikipediaのハリポタ関連記事をいくつか見てきた。
翻訳問題以外にも、無駄に長い説明の記事が多いと思った。
屋敷しもべ妖精のドビーの項と、独立記事のドビーの項って、
内容ほとんど同じに見えるし。
編集するにしても、どっかのノートに
ネタバレ警告してるから何書いてもいいって奴がいたから、
まともな編集は出来そうな気はしない。
261無名草子さん:2006/12/06(水) 16:03:11
日本語版の六巻発売前にwikipediaのスネイプの項見たら六巻のネタバレがあってへこんだなー
日本のwikipediaだから大丈夫とか思ってた
262無名草子さん:2006/12/06(水) 16:24:59
Wikipediaの問題はいろいろいわれてるけど話題がホットなものほど
まとまらないんだよね。それは当然かもしれないけど。
ハリポのノート読むとローファンタジー差別とかハーとロンの関係とか
そんなこと巡って何熱くなってんだよw事典だろ?おいおいwって感じだし。

まあ英語版では目を離すと中国人や韓国人に日本の歴史を
めちゃめちゃ書かれるという話もあるし…。(日本人もやりかえしてるのかもしれないけど)
皆で編集する百科事典なんて試みは面白いけど、今のシステムのままだと
どうしても収集がつかなくなる。いい記事もあるんだけど。

とりあえず娯楽作品関係なんかは歴史問題と違うから
話題が落ち着けば整理されてくるのかなとは思ったり。
まあ2ちゃんとかそのへんの掲示板と同じでいろんなネタが噴出して
カオスしてるうちがその作品の華なのかな…くらいに思うことにしているよ。
263無名草子さん:2006/12/06(水) 17:00:06
>>260-261
ウィキペディアのハリポタ関係編集してるやつは秘密の守り人はできないようだな。
264無名草子さん:2006/12/06(水) 18:53:37
>>263
原書にすでに出てるんだから、秘密でもなんでもないと思うが。
265無名草子さん:2006/12/06(水) 21:33:01
・・・ヘンなこと書いているヤシって、約2名だけな気がする。
266無名草子さん:2006/12/07(木) 00:49:15
12月6日はハグリッドの誕生日だったか。
公式いったらおめでとうメッセージが出てた。

そろそろ映画以外の新ネタが欲しいね。
クリスマスには開かずの扉が開いてくれるかな〜。楽しみ。
267無名草子さん:2006/12/07(木) 06:42:41
新ネタかあ。
この時点で発売日情報がまだないってことは、7巻は夏より後なんだろうなあ。
268無名草子さん:2006/12/07(木) 13:20:08
ちょ、まっつー「ダ・ヴィンチ」でネタバレしてる

「第5巻でシリウスブラックがカーテンの向こうに消え、
 第6巻ではダンブルドアまでがハリーの傍を離れてしまいました」
269無名草子さん:2006/12/07(木) 21:01:51
ありゃま。
どんな記事かしらんけど、これから本を読む人も
いるということを考えてる様子はないな…。
270無名草子さん:2006/12/07(木) 21:12:17
>>269
「BOOK OF THE YEAR」っていう読者投票で
一位をとったことに対するコメントの一部です
271無名草子さん:2006/12/07(木) 21:35:13
そういう賞の知らせはちゃんと回転さんに届いているのだろうか。
どうもゆうこりんの手柄になってしまっているようで複雑な気分だ。
272無名草子さん:2006/12/07(木) 23:21:56
自分が書いたって錯覚に陥ってる部分、あるんだろうな…>ゆうこりん
273無名草子さん:2006/12/07(木) 23:24:44
シリウス・ブラックって死んじゃったんですか?
ウィキペディアに遺産云々って書いてあるけど。
274無名草子さん:2006/12/07(木) 23:30:32
自己解決しました。
275無名草子さん:2006/12/09(土) 12:28:26
>>268
読んでみたけどひどいな。タレントの加藤ローサがネタバレに配慮してるのに翻訳者が配慮してないってどういうことよw
276祐子:2006/12/09(土) 16:36:25
ハリーは私だけのものよ!
ネタバレしようと、誤訳しようと、ハリーで儲けた金の脱税しようと私の勝手よ!
誰にも文句は言わせないわ!
277無名草子さん:2006/12/09(土) 20:01:19
なんにもしらないまま雑誌読んで、こんなに人気あるなら
これから読んでみようって人もいるかもしれないのに…。
日本中がすでにハリポタ読んでて内容知らない人はいないとでも思っているのかな。
ダ・ヴィンチ編集部に怒っとこ。
278無名草子さん:2006/12/10(日) 01:24:45
>>276
まさに本人の感じだなww
279無名草子さん:2006/12/10(日) 08:47:24
平河工業社の日記
三菱製紙を訴え!負けた!
http://hirakawayunion.cocolog-nifty.com/blog/
280無名草子さん:2006/12/10(日) 16:11:16
>>278
いやいや。ゆうこりんはそんな確信犯的な人ではないと思う。
「え、これをねたばれっていうの? なんでいけないの?
へえ…、オタクの人ってなんか細かいことにうるさいわよね。
私、小説とかを読まない人なんでそういうのよくわからないのよ」
って感じじゃないかなw 天然の困ったチャソなんだと思う。
281無名草子さん:2006/12/10(日) 18:45:16
小説とかを読まない人がなんで小説の翻訳をしてるんだ?
282無名草子さん:2006/12/10(日) 19:08:29
むしろ、褒められると有頂天になって、
聞かれてもないことをベラベラしゃべるタイプに見えるw
283無名草子さん:2006/12/10(日) 19:21:26
そういや通訳時代は仕事関係の本しか読んでなかったって
なんかのインタビューで答えてたのを読んだことがある。
284無名草子さん:2006/12/10(日) 20:48:28
ちょっとスマン。映画に刺激されて5巻を読み直しているんだけど、
疑問がわいたので聞いていいすか。さんざん既出かもしれないけど。

ハリーはこの巻からセストラルが見えるようになるけど、
セストラルというのは行きも帰りも生徒達の馬車を引いているんだよね?
そしたら4巻でセドリックの死を目撃したハリーは
4年目の帰りの馬車でセストラルに気づいていないとおかしいと思うんだけど?
あと考えてみたら赤ん坊のとき、両親が目の前で殺されたのを見たのではないかと思うんだけど。
赤ん坊のときのことは記憶がないからずっとセストラル見えなかったのかな?
285無名草子さん:2006/12/10(日) 23:24:45
>>284
四年目の帰りになぜ見えなかったのかはわからないけど、
赤ちゃんのときは確かベビーベッドにいたから見てない。
ちなみに一年のときにもクィレルが死んだけど気を失ってたから見てない。
286無名草子さん:2006/12/10(日) 23:25:11
ここでようやく5巻を読み終わった漏れが最終的にハリーの恋人になるのは誰?と聞いてみる
287無名草子さん:2006/12/10(日) 23:27:03
6巻読めといってみる
288無名草子さん:2006/12/11(月) 00:29:35
セストラルの設定は五巻書き始めてから考えたから四巻の終わりでは見えなかったに3ペセタ
289無名草子さん:2006/12/11(月) 01:13:00
久しぶりに1巻から6巻まで通して読んでみたけど、やっぱり3巻の出来は秀逸だな
290無名草子さん:2006/12/11(月) 15:42:46
>>286
5巻ラスト時点だとちょっとルーナとの目を感じたよね。
ルーナ初登場時はロンの冗談に受けてたしそっちかな、と思って、
6巻では色々あったけどやっぱり・・・と。

別に「ルーナと誰が」って話じゃないな。
って言うかそれこそ誰とも確立せんでもいい気がする。彼女の場合。
291無名草子さん:2006/12/11(月) 20:22:59
ぜんっぜん関係ないけどルーナとパーシーをくっつけてみたい。
292無名草子さん:2006/12/11(月) 20:33:18
昨日WOWWOWで炎のゴブレット見たけど最後のほうとかカットしまくりじゃない?これで不死鳥の騎士団にうまくつながるのか?
293無名草子さん:2006/12/11(月) 21:34:28
>>285
ややこしくさせてすまんが、ベビーベッドにいたのは映画設定だと思う。
原作ではリリーはハリーを抱いたまま息絶えている。
294無名草子さん:2006/12/11(月) 22:17:37
>>293
回転さん公式HP見てきたけど、ベビーベッドで合ってるみたい。
見たのは緑色の光だけだって。

四年生の帰りにセストラルが見えなかったのは
セストラルは人の死を見れば見えるようになるわけじゃなくて、
厳密に言えばその事実を受け止めれるようになれば見えるようになるからだそう。
老若男女関係なく人の死を受け入れるには時間がかかるから、セドリックが死んですぐは見れなかったと。

でも本当の理由は、四巻の最後で新たな謎を作りたくなかったからなんだそうなw
295無名草子さん:2006/12/12(火) 01:01:15
ハリーのお人形がでたよ、ママン。
パトローナスもお手のものだよ。

ttp://www.cardsinc.com/hp_sneak_peak/index_harry.htm
296無名草子さん:2006/12/12(火) 01:23:41
ハリー・・・50年前の区役所職員(32歳・独身)にしか見えんぞ!
297無名草子さん:2006/12/12(火) 21:05:28
クリスマス商戦用かな? それにしても…ww
フィギュアとかなら日本人にデザインさせればかっこよく作るのに。
298無名草子さん:2006/12/12(火) 21:36:20
>>296
38歳くらいのほうが現実的だよorz
299無名草子さん:2006/12/13(水) 01:52:33
40歳の童貞男に見えるw
300無名草子さん:2006/12/13(水) 03:58:55
>>295
これはひどい
301無名草子さん:2006/12/13(水) 11:05:13
久しぶりに爆笑しちゃった
302無名草子さん:2006/12/13(水) 11:27:42
童貞男がなんか出してる


きもい
303無名草子さん:2006/12/13(水) 22:10:31
考えてみれば、生き残った男の子としてあんなに有名人なのに、
ハリーってほとんどもててる様子がないよね。
マジでこんなもんって設定なのかも…
304無名草子さん:2006/12/13(水) 23:20:34
ハリーの側にいたら戦争に巻き込まれる
305無名草子さん:2006/12/13(水) 23:32:41
ってかハリーってよりラドクリフの人形だよ
頭モジャってないもん
306無名草子さん:2006/12/13(水) 23:36:58
でもUK版1巻表紙のハリーは、どう見てもくたびれた中年サラリーマンw
307無名草子さん:2006/12/14(木) 00:30:46
>>303
そこそこモテてると思うけどな。
ジニーにはずっと思われてたわけだし、4巻で代表選手に選ばれたときは特殊な状況とはいえ
ダンパのパートナーになりたがる子が大勢いた。声かけられたパーバティーもうれしそうだったし。
5巻では人気者のチョウとキスしたし、6巻ではXマスパーティーにルーナなんか誘ってたけど
ロンは「誰でも誘えたのに」って言ってた。
ハーもセクシーだって言ってくれたwし、最後にはすっかりきれいになったジニーをゲット。

ハリー視点の話だからモテっぷりを前面に出すと自意識過剰みたいになるので
そうしてないだけだと思う。(つまり本人が鈍くて気づいてないという感じかな)
本人のぜんぜん知らないところとかで下級生に憧れられていたりしそうだと思うけどな。
308無名草子さん:2006/12/14(木) 00:36:53
そういえば6巻では惚れ薬を盛られたりしてたよね
309無名草子さん:2006/12/14(木) 00:44:12
パーティーにルーナでも誘わないとロメルダ・ベインとか
惚れ薬を持った女の子達に追い回されて大変だったんだよね。
310無名草子さん:2006/12/14(木) 22:46:49
>>295
こりゃたしかにダニエル人形(40歳設定)だわ。
額に稲妻型の傷がないのが決定的!
311無名草子さん:2006/12/15(金) 08:42:09
やっと6巻読み終えた
で2chとかブログの感想見てみたけどスネイプ白説が多くて驚いた
自分も読んだ時なんか最後でまた裏切ってハリー守って死にそうだな思ったけど
結構どんでん返し期待してる人が多いのかな
312無名草子さん:2006/12/15(金) 08:42:12
やっと6巻読み終えた
で2chとかブログの感想見てみたけどスネイプ白説が多くて驚いた
自分も読んだ時なんか最後でまた裏切ってハリー守って死にそうだな思ったけど
結構どんでん返し期待してる人が多いのかな
313無名草子さん:2006/12/15(金) 12:18:10
中には純粋なスネイプスキーもいるだろうが、
どっちかってーと「あのダンブルドアが信用してるから」
「あのダンブルドアが騙されるはずない」って人の方が多いんじゃなかろうか。
314無名草子さん:2006/12/15(金) 16:09:29
>>311
どんでん返しというより話の流れとしてスネイプ白の方が順当という印象。
最後の逃走の場面でも死喰い人たちの攻撃からハリーを守ってるようだったし。
(つまり校長アバダは最悪の事態とはいえ打ち合わせ済みだったのだろうという読み)
黒だったらそっちの方がおったまげかも。

でもだからといって実はスネすごくいい人とかいうことではなくて
実際ハリーのことはあまり好きじゃないだろうけど
校長に忠誠を近い、命がけで二重スパイをこなすだけの
もっともな理由と強い使命感があるのだろうと思っている。
315無名草子さん:2006/12/15(金) 20:11:59
ダンブルドアもいまいちアテにならんよな
今まで色んな人にコロッと騙されてきたし
316無名草子さん:2006/12/15(金) 23:56:07
正直ダンビーがあんなにあっけない最期を遂げるのはガッカリだったな…
まあリアリティを追求すればあんなもんかもしれないが、ファンタジーとしてならもう少しドラマがあってもイイジャマイカと思ってた。
現実逃避NO。な本だから、自分が勝手にそう思っただけかもしれないけど。
317無名草子さん:2006/12/16(土) 01:20:54
最近映画見直してたら、ハーマイオニーパンチラしてた・・・ハアハアorz
蝶既出だろうけど
318無名草子さん :2006/12/16(土) 04:30:59
ありがちな予想だが、
愛の力を持ってしても呪文の魔法力はヴォル>>>>>>>>ハリー
そこで最後の戦いはヴォルVSハリーを含む7人衆ジャマイカ
その7人はDA軍のハリー、ロン、ハー、ネビル、ジニー、ルーナ、
そして大穴ドラコ(親をヴォルにあぼんされて最後に参加)
7人一致して同じ呪文でヴォルにとどめ
319無名草子さん:2006/12/16(土) 04:45:22
親をアボンされてラストギリギリで仲間に
ってありそうだなw
320無名草子さん:2006/12/16(土) 05:59:19
>>316
シリウスも・・・3巻丸ごと使って登場させたのにモッタイネー
321無名草子さん:2006/12/16(土) 21:09:13
誰かが前に「シリウスは三巻以降は動かしにくかったんだろうな」
って言ってたけどその通りな気がする
322無名草子さん:2006/12/16(土) 21:44:34
>>318
キレイにまとまるな。
その戦いを経て、ハリーの恋人は最終的に
ルーナに落ち着いてほしい。
323無名草子さん:2006/12/16(土) 23:50:03
そして最後にふたりでしわしわ角ナントカを探す旅に出る。
ハリーの冒険は今始まったばかりだ! (完)
324無名草子さん:2006/12/17(日) 00:05:35
スネイプはハリーを守って死にます。
325無名草子さん:2006/12/17(日) 21:05:15
ありがちだな
326無名草子さん:2006/12/17(日) 21:51:21
回転にはありがちパターンをいい意味で裏切って欲しいもんだが。
327無名草子さん:2006/12/17(日) 23:46:29
そういや2年前の年末に6巻の発売日が公式で発表されたけど7巻はまだかな
来年の今頃には発売されてるといいな
328無名草子さん:2006/12/18(月) 16:54:52
>>320
だから何と言うかなあ、言い知れぬ喪失感(哀しいとか言うのとはいささか違って)があって、
そこはある意味大したもんだとは思ったけど。

>>323
魔法界のUMAみたいなものだろうか、いまいちどの位アレな話なのかピンと来ない。
ま、他の話からある程度推して知るべしなんだろうけど。
329無名草子さん:2006/12/18(月) 19:49:23
ダン爺が残したものの中にスネイプがスパイしてるところの記憶とかあるのかな?
330無名草子さん:2006/12/18(月) 20:34:23
既出かもしれないけど、質問です。

ワーナーのポッターの公式ページのギャラリーで、
(下の段の)左から4番目の金髪の娘は、ルナでしょうか?
イメージがかなり違う。可愛いからいいけど。

ジニーは、集合写真の左から3番目の娘だよね?
331無名草子さん:2006/12/18(月) 21:06:23
ルナだと思うよ。
可愛いね!
ジニーは何故かパンツルックだね。
332無名草子さん:2006/12/18(月) 21:20:27
333無名草子さん:2006/12/18(月) 22:08:12
>>330
>>50のリンク先のインタビュー動画見てごらんよ。
写真だけみると普通にかわいくてちょっとイメージ違うけど
しゃべり方とか聞くとふわふわしててわりとルーナっぽいよ。
334無名草子さん:2006/12/19(火) 00:35:44
>>332
なかなかの美少女(*´ρ`)
335無名草子さん:2006/12/19(火) 19:04:15
ルナの情報を下さった方、ありがとうございました。

OOFのジニーは、活発なジニーになってくれるのかなー。
GOFまでのジニーは、(ロンに「そんなダサい服は
私のじゃないわ」と言う時のジニー以外は)おとなしい
雰囲気だったので。
336無名草子さん:2006/12/19(火) 21:31:46
OoPだ
Phenix
Fenixにあらず
337無名草子さん:2006/12/19(火) 23:24:19
>>327
回転さんが日記を更新したけど(日本語版はまだ)
まだまだ鋭意執筆中って感じだね。
この感じだと来年の夏よりちょっと先の発売になるのかな。


>I both want, and don't want, to finish this book
って書いてるけど、読者としても早く最後まで読みたいような
いつまでも終わって欲しくないような複雑な気分。
338無名草子さん:2006/12/20(水) 15:10:32
Phoenix
339無名草子さん:2006/12/21(木) 22:42:00
Harry Potter and the Deathly Hallows
340無名草子さん:2006/12/21(木) 23:00:37
>>335
>>336
OotPでしょ。
341無名草子さん:2006/12/21(木) 23:57:34
>>339
Godric's Hollowと関係あるのかな?
342無名草子さん:2006/12/22(金) 08:19:25
>>341
hallowとhollowでは意味は違うけど、言葉遊び的なものはあるのかも?
関係ないけど、出版社が前から特許を取っていたタイトル候補の中には、
Harry Potter and the Hogwarts Hallowsというのもあったらしいよ。
343無名草子さん:2006/12/22(金) 09:07:00
Deathly Hallows、Hogwarts Hallows
ダンブルドアの事かな
344無名草子さん:2006/12/22(金) 09:11:25
Harry Potter and the Deathly Hallows
(ハリーポッターと死の聖人)

【参考】
■death・ly[ dθli ]
[形] 1 死のような
・ a deathly silence(死のような静けさ)
2 致命的な
・ a deathly illness(死病)
3 死に関係[を暗示]する
・ a deathly look(死人のような表情)

■hal・low[ hlou ]
━━[名]聖職者.

(プログレッシブ英和中辞典)
345無名草子さん:2006/12/22(金) 09:17:59
Severus Snape And All The Other Death Eaters.
346無名草子さん:2006/12/22(金) 09:47:29
ハリー死ぬらしいな。
ファンタジーなのに冒険するんだな。
しかしファンタジーくらいグッドエンドにしてくれよ
347無名草子さん:2006/12/22(金) 09:54:51
ハリポタ完結編は「死の聖人」
12月22日2時38分配信 時事通信

ハリポタ完結編は「死の聖人」

【ロンドン21日】世界的人気のファンタジー小説「ハリー・ポッター」シリーズの完結編となる第7作のタイトルが
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・デスリー・ハロウズ」(ハリー・ポッターと死の聖人)に決まった。
出版元のブルームズベリー社がウェブサイトで明らかにした。出版日は未定。
第6作までは全世界で計3億部も売り上げ、63言語に翻訳されている。
作者のJ・K・ローリングは、英国で最も収入の多い女性になった。
シリーズを原作とした映画もヒットを重ね、第5作「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は来年の公開に向け、撮影中だ。
ローリングは自身のウェブサイトで、ハリー・ポッターが完結編で殺害される可能性のあることをほのめかしている。

348無名草子さん:2006/12/22(金) 10:59:57
こりゃまたクリスマスも近いのに縁起のいい副題でw
ハリーの両親がハロウィーン(すべての聖人に祈りをささげる万聖節のイブ)に
亡くなったことと無関係じゃないだろうな。

ところでここはHallowsと複数形であることが大事じゃないの?
「ハリーポッターと死せる聖者達」とかのがカッコイイと思うが
Deathlyが本当のところ何を意味してるか(死んでいるのか、死を招くのか……)
は内容を読まないとわからないな。
349無名草子さん:2006/12/22(金) 11:20:01
>>342-343
Hogwarts Hallows なら4人の創設者たちのことじゃないか?
7巻はこの4人の今は亡き聖人達の魂や遺志と大きくかかわる話なのかも。

>>346
副題に死が出てきてるからと言って主人公のフラグとは限らないと思う。
最終巻でハリーが生き残るか明言できないというのは
回転さんがずっと前から言ってたことだし、読者に最後まで
ハラハラしながら読んでもらうために言っただけかもしれないから。
とはいえ死線をさまようことになりそうなのは確かだけど。
350無名草子さん:2006/12/22(金) 13:17:11
あーそっか。創始者か。なるほど。
351無名草子さん:2006/12/22(金) 18:52:34
ゆうこりんは何て訳すんだろ?
352無名草子さん:2006/12/22(金) 20:10:53
>351
わからんけど正式な副題は内容を吟味してからの発表だろうから
最終的にはまずまずの訳になるのでは。
今回はHalf-Bloodみたいな微妙な単語が入っていないので
「謎のプリンス」みたいなずっこけはないと思うんだがな。
353無名草子さん:2006/12/22(金) 20:18:05
謎の聖人
354無名草子さん:2006/12/22(金) 20:24:25
なんでわざわざ謎のにしちゃったのかね
「半純潔」ってすごい良い訳だと思うのに
355無名草子さん:2006/12/22(金) 21:29:06
ハリーポッターと愉快なハロウズ
356無名草子さん:2006/12/22(金) 21:43:24
純潔とか半とかってひっかかるらしいぞ。
357無名草子さん:2006/12/22(金) 21:46:02
http://www.sayzansha.com/jp/index.html

回転さんが、隠し部屋で発表してるのに、トップで載せる神経がワカラン。
たとえマスゴミがタイトルを報じてたとしてもなぁ・・・。
358無名草子さん:2006/12/22(金) 21:48:51
マスコミも発表してんのに
トップで載せんほうがおかしいだろw
359無名草子さん:2006/12/22(金) 22:20:44
意味分からんことで叩くなよwww
360無名草子さん:2006/12/22(金) 22:33:58
>>357
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
361無名草子さん :2006/12/23(土) 00:10:49
このスレの初めにあった、ペチュニアと魔法界に関する
ことで想像をひとつ。

ペチュニアは学生時代のリリーの所へ来たジェームスに
初め好意を寄せていた。
6年生ではジェームスはリリーが好きだが、リリーは
ジェームスが嫌いで訪ねてきても取り合わなかったが、
ペチュニアがそのときジェームスを好きになり
魔法界のことに興味を持った。
7年生でリリーがジェームスと付き合い始めて
ペチュニアは「失恋」し2人に対する強い憎しみ
を持った。

以上類似の説ガイシュツならごめん
362無名草子さん:2006/12/23(土) 00:19:44
>>349
ハリーは創設者の遺品のホークラックスを探す旅に出るし、
それでホークラックスを破壊したら、創設者の幽霊が出て助言してくれそう。
363無名草子さん:2006/12/23(土) 00:28:03
Deathly Hallowsであって、Dead Saintsではない。
ヒント:形容詞でDeathlyを使うのは古語。聖人とか聖物の意味で使うのも古語。
364無名草子さん:2006/12/23(土) 01:56:41
hallowsといえば、指輪物語のミナス・ティリスの墓所だよー
365無名草子さん:2006/12/23(土) 02:38:39
歴史魂のフォーラムとか利器鍋のコメントをちょっと見たけど
このタイトルの意味については皆頭を抱えてるようだ。
Deathly も Hallow も日頃あまり使わない単語らしく
日本人と同じように辞書を引用する書き込みもあった。

hallowは「聖なる何か」だけど物、人、場所などなんでも
考えられるらしく、残りのホークラックスとか学校の創設者とか
墓地とか例のベールの向こう側とか様々な憶測が乱れ飛んでいる。
366無名草子さん:2006/12/23(土) 03:45:07
上の方にあった、ハリーポッターと愉快なハロウズ、いいね。

ずーっと前に、「一寸ダークな従来路線を改め、ハーマイオニーと
愉快なエルフ達、になります」という書き込みがあり、大爆笑した。
367sage:2006/12/23(土) 05:13:35
死後の世界にいるシリウスが向こうで知り合ったHogwartsの創始者たちや
アンチ・ヴォルの死者たちをひきつれて、ハリーの援軍にかけつける、って
シナリオはどうだい?
指輪でアラゴルンが死者の軍団をひきつれて勝利を導いた感じで・・・・・。



>365
漏れ鍋や歴史魂のフォーラムに参加してるのは英語国のニンゲンだけではない。
英語がいくらかできる非英語圏の人たちの参加も多い。
つまり辞書ひかないとDeathlyとかHallowの意味がわからない参加者も多いということ。
英語ネイティブのニンゲンなら辞書引かなくてもわかる言葉だよ>Deathly, Hallows

368無名草子さん:2006/12/23(土) 05:19:08
今更なんだけどアーチって怖いよね・・・
だってただのカーテンの向こうが後戻りできない死後の世界・・・
うわぁああああ
369sage:2006/12/23(土) 05:20:25
>ゆうこりんは何て訳すんだろ?

「ハリー・ポッターと死のような穴」

HallowをHollow(穴)と勘違いして誤訳してしまい、
Deathlyに関してはよくニュアンスがわかんないから、
とりあえず辞書に出てる最初の訳語を使ってみた、
といういつものパターン。
370無名草子さん:2006/12/23(土) 06:23:34
「ハロウズ・ポッター」じゃないか?
371無名草子さん:2006/12/23(土) 06:59:26
ハリーポッターと死のこんにちは
372無名草子さん:2006/12/23(土) 09:37:27
>>354
既出かも知れんが、「Half-Blood という言葉はマズイかも」と考えた何人かの
翻訳者が作者に問い合わせたところ、Mysterious Prince というタイトルに
変更する許可が下りたそうな。
それで日本語版以外にも、Harry Potter e o Principe Misterioso(葡語版)
など、タイトルを謎プリにしているものが幾つかあるみたい。
373無名草子さん:2006/12/23(土) 12:11:49
>>369
私もゆうこりんの訳は上手いと思わないけどさすがに題名でそれはないのでは。
「死の聖人」て静山社のサイトに出てるよ。いきなりの仮題としちゃこんなもんかと。
Hallowsが複数形なのを無視してるのが気になるけど。
あとsageはメール欄に。わざとボケてるならごめん。
374無名草子さん:2006/12/23(土) 12:31:14
>>373セクタムセンプラ
375無名草子さん:2006/12/23(土) 12:55:16
痛いじゃないのよ
376無名草子さん:2006/12/23(土) 14:47:35
それにしてもこれも翻訳者泣かせの題名じゃないかな。。
漢字の「死」はインパクトが強いので児童書のタイトルには不向きっぽいし。
内容と相談して本タイトルが「決死の聖呪文」(たとえば)とかになったら
その時点で多少(かなり?)のネタバレになるのは避けられないし。
377無名草子さん:2006/12/23(土) 15:33:56
この間謎プリ読み終わった。なかなか良かったけどなんか微妙。ダンブルドアとの闇の帝王の過去への旅は興味深かった。ダンブルドア生き返るオチはないよね?ハリーの性格がなんかむかつく
378無名草子さん:2006/12/23(土) 15:47:52
反抗期?成長してるのがわかるけど、なんかムカつくよね
379無名草子さん:2006/12/23(土) 16:11:24
ハリーには1巻の頃からむかついてましたが何か?
380無名草子さん:2006/12/23(土) 17:30:48
まぁ、確かにな
381無名草子さん:2006/12/23(土) 20:47:13
虐待されまくって育ったらそりゃひねくれるだろ。
382無名草子さん:2006/12/23(土) 21:02:45
>>381
されまくってというほどではない
ホグワーツではありえないほど厚待遇なわけだし
383無名草子さん:2006/12/23(土) 21:14:01
立派な虐待だろ
少なくともまともな生育環境ではない
384無名草子さん:2006/12/23(土) 21:37:43
ハリーにムカついてた人結構いるんだ、よかったー!
385無名草子さん:2006/12/23(土) 22:00:07
ムカツキはしないが、いわゆる良い子ではないだろ。
ダドリーに姑息な仕返しをしようとしてたり。
なにがホーカスポーカスじゃ。
だからいじめられるんだろ、お前。
386無名草子さん:2006/12/23(土) 22:14:56
イイコちゃんじゃ物足りない

>>385
ホーカスポーカス?
387無名草子さん:2006/12/23(土) 22:37:37
作者が女のせいかなんかねちっこい?感じはするけど
いい奴かやな奴かで言ったらいい奴寄りなんじゃない?
でもそれとは別になにか優れてるとか魅力的って感じがしないので
作中人物がマンセーしてるの読むとちょっと違和感がある
388無名草子さん:2006/12/23(土) 22:50:09
ハリー、ちょっとはスネイプ先生を敬って感謝の念を持ったらいいのに。
389無名草子さん:2006/12/23(土) 23:14:53
ルーナが一番好き。カワイイよな。ハリー生意気過ぎる
390無名草子さん:2006/12/23(土) 23:59:23
何か
ハリーには信念というか
精神面での強さというか
魅力というか
キラリと光るものが
ほんとねーな....orz
391無名草子さん:2006/12/24(日) 00:00:13
ハーマイオニーより
ルーナって不思議な魅力あっていいな
392無名草子さん:2006/12/24(日) 00:01:45
>作者が女

それあるよな。
ハリーが女だったほうが面白かったかも。
393無名草子さん:2006/12/24(日) 00:19:38
ハリーは親の七光りの典型
赤ちゃんの時母親のおかげで俺様撃退できたってだけで(本人の努力ナシ)
偉いヒトタチがみんなハリーの味方
しかもワガママ自己中で人に責任転嫁してばかり
こんな奴に感情移入しろとか共感しろとか言われても無理
394無名草子さん:2006/12/24(日) 00:27:49
主人公は無条件マンセーなガキならともかく、大人だったらハリーには嫌悪感まではいかなくても違和感は感じるだろうな。
なんでコイツこんな持ち上げられてるの?って。
395無名草子さん:2006/12/24(日) 00:38:02
その辺がリアルでいいのかもね。ロンもめんどくさい奴だよな。

本読んでる時ダンブルドアはやはり旧ダンブルドアを思い浮かべてしまうね
396無名草子さん:2006/12/24(日) 00:47:32
子供はハリー大好きだろうね
ある程度年いってたら、好きになるのは
スネイプ・双子・ネビル・ルーナあたり
6巻でドラコの株も急上昇
397無名草子さん:2006/12/24(日) 00:53:33
元教師がティーンの少年をリアルに書こうとしたらこうなります、という典型では。>ハリーの描写
みなさん、中学・高校時代の自分or自分のクラスメートを思い出しましょう。
398無名草子さん:2006/12/24(日) 01:01:42
内心はあんなのでも、外面はもう少し良いもんだと思うよ。
それに周りの反応が大違いじゃないかな。
・・・なんでそんなにハリーが嫌いなのかなっていうレスもあるけどね。
399無名草子さん:2006/12/24(日) 01:02:33
スネイプ派?
400無名草子さん:2006/12/24(日) 01:03:38
>>397
だからってハリーを好きになれるわけではない。
401無名草子さん:2006/12/24(日) 01:10:22
まさかジニーと付き合うとはね
402無名草子さん:2006/12/24(日) 05:17:39
ある意味リアルな主人公だよな
周囲のハリーマンセーとハリーの周辺キャラに対する毒づきぶりがすごくてたまに引くけど
中高生ならこんなもんじゃないの
403無名草子さん:2006/12/24(日) 06:21:15
ちょうど反抗期まっさかりの年頃だし、良い子過ぎてもつまらんしなあ。
ハーマイオニーだってよくイライラするようになったし
404無名草子さん:2006/12/24(日) 10:25:38
1:生まれついてのホウキ乗り屋
2:蛇語
3:パトーローナス
と来たのだけど、4巻以降は、普通の中高生化しつつある

これで、予言の子供が実はロングボトムだったら、、
405無名草子さん:2006/12/24(日) 11:10:24
そうだったら面白いのになー
調子乗りまくりのハリーは一度痛い目見てほしい
406無名草子さん:2006/12/24(日) 14:57:42
ネビルだったらワロス
407無名草子さん:2006/12/24(日) 16:03:45
ハリーのキャラについて批判的なヤツラってのは
まさにあの年代のヤツラが多いんでね?
リアルなティーンエイジャーの姿を客観的に見れない年代。
408無名草子さん:2006/12/24(日) 17:53:55
少し黒くて未熟な主人公が成長していく所がいいんじゃないのかな
実際5→6巻で大分変わったと思う
最初から人間出来てたら主人公の成長物語としてつまんないし
7巻ラストのハリーの成長に期待
409無名草子さん:2006/12/24(日) 18:16:23
>>407
5巻の時に散々言われたな。
ハリー自身も親世代の学生時代を客観的に見れてなかったし。
410無名草子さん:2006/12/24(日) 18:34:46
何をどう擁護しようとハリーに魅力ないのは否定できない
411無名草子さん:2006/12/24(日) 18:43:02
なのに世界中で読まれているのはなぜ?
412無名草子さん:2006/12/24(日) 18:44:19
ハリーみたいな子って、普通は同世代から好かれないと思う。
大人になれば生温かくヲチできるけどね。
413無名草子さん:2006/12/24(日) 20:21:47
死の聖人ってほんとですか?
414無名草子さん:2006/12/24(日) 20:40:41
死の聖人はハリー?
415無名草子さん:2006/12/24(日) 21:30:18
>>414
それはない
タイトルがハリー・ポッターとハリー・ポッターになってしまう
416無名草子さん:2006/12/24(日) 21:43:45
>>414
ドアじゃないのか?
417無名草子さん:2006/12/24(日) 22:00:55
英語でタイトルを見ると死の聖人は複数いると思われる。
ダンブルドアやホグワーツ創設者と予想。
418無名草子さん:2006/12/24(日) 22:02:33
海外サイト見てると、地名もしくは建造物説が有力っぽいのだが。
墓所とかいう感じで。
419無名草子さん:2006/12/24(日) 22:40:53
俺ら日本人から見るとハリーはDQNだけど、
本場イギリスの感覚だとどうなのかな。詳しい人plz
420無名草子さん:2006/12/24(日) 22:56:59
聖人の死なら分かるが死の聖人って変だ
421無名草子さん:2006/12/24(日) 23:33:13
ハリーが周囲からマンセーされてると思ってる人は、
もう一度全部読み直したほうがいいのでは。
もしかしたら日本語版だと何度読んでも無理かもしれないがorz
422無名草子さん:2006/12/24(日) 23:46:35
>420
deathly は死を招く、死を思わせる、死んだような…っていう意味なんだよね。
そこがまたニュアンス難しくて内容がわからないうちは上手い日本語訳は無理だと思う。
423無名草子さん:2006/12/25(月) 00:03:07
そういえば3作目の映画で監督がホグワーツの墓地を入れようとしたら
作者がそれは今後重要な伏線だからと出すのを却下したらしいな。
424無名草子さん:2006/12/25(月) 00:44:08
マジ? 
上でタイトル候補に Hogwarts Hallows があったって話しも出てたし
Deathly Hallows の正体はホグワーツの墓所なんかな。
425無名草子さん:2006/12/25(月) 00:45:07
ゴドリック・グリフィンドールが7巻で更に密接にハリーに関わってきそうな気がするのだが…
426無名草子さん:2006/12/25(月) 01:23:05
炎のゴブレットが今の所一番おもしろいな
427無名草子さん:2006/12/25(月) 01:43:36
自分はアズカバンが一番面白かったなあ
あんまり人気ない?けど秘密の部屋も好き
428無名草子さん:2006/12/25(月) 03:49:13
最終刊はホグワーツ舞台にならないのかな
429無名草子さん:2006/12/25(月) 06:24:18
最新作の前売り発売になったね。。早い者勝ちの期間限定みたいやね。
430無名草子さん:2006/12/25(月) 07:59:54
ボリュームはどのくらいになると思う?やはり上下の二冊かな?まさか三冊になったりして(^_^;)
自分てきには三冊は読みごたえがあっていいんだけどな
431無名草子さん:2006/12/25(月) 09:39:36
>>428
7巻も新しい防衛術の先生が来るらしいし舞台のひとつにはなると思う。
ホグワーツの墓地に打倒俺様の鍵が眠ってて
それでハリーも学校で探索することになるのもしれないね。
432無名草子さん:2006/12/25(月) 11:26:47
ホグワーツには戻らないんだよな確か…
授業シーンがほとんどないというのはちと寂しいな
433無名草子さん:2006/12/25(月) 17:58:53
ホグワーツの墓地って?ホグワーツに墓地ってこと?
434無名草子さん:2006/12/25(月) 18:11:12
学校敷地内に墓所があるって回転さんが言ったみたいなんだよ。
ホグワーツの幽霊達や創始者たちのお墓があるんじゃないの。
でもそれが問題のHallows(墓地の意味もあるらしい)なのかどうかは
まだ誰にもわからないけどね。
435さく・え/ななし:2006/12/25(月) 18:23:41
>>429
前売り券が期間限定・・・・世も末だな
436無名草子さん:2006/12/25(月) 21:08:40
みんなホグワーツ入りたい?魔法は憧れるがなんかめんどくさいかな
437無名草子さん:2006/12/25(月) 21:44:24
ちょっと憧れるけど集団生活が苦手なので全寮制というのがな…
たぶん3日でホームシックになって保健室に入り浸って
マダム・ポンフリーのお世話になると思う。
438無名草子さん:2006/12/25(月) 22:54:46
さっき5巻読んだけど時の砂時計?みたいの使えばシリウス助けられるんじゃねーの、といか何でもし放題だしガイシュツならスマソ
439無名草子さん:2006/12/25(月) 23:42:37
>>431
7巻のDADA教師はずっとこの職を希望していた俺様と予想。
ダンブルドアがいない今、ホグワーツにもぐりこむのはたやすいだろうし。
440無名草子さん:2006/12/26(火) 00:05:31
>>438
ええっとタイムターナー(逆転時計)ね。
これ直前のシーンで魔法省にあったストックが皆壊されてるし
はっきり書いてあるわけじゃないけど自分にとって確定した過去(目の前で起きた出来事など)
は変えられないのじゃないかという説に落ち着いていたと思う。
確か3巻でもハーマイオニーは出席し損ねたことがはっきりした授業には
時間を戻して出ようとはしなかった。
じゃなければ俺様の件でもハリーの両親の件でも過去に戻って解決し放題になるし。
441無名草子さん:2006/12/26(火) 00:43:12
>>440 なるほど、そうゆう設定だったのか、さすがにそんな無敵のアイテムないわな。丁寧にdクス!そういやトンクス好きだな、オレの中では広末っぽい顔だ、映画でブスな人じゃないといいが、いままで見る限りあまり期待できない
442無名草子さん:2006/12/26(火) 01:15:31
>>432
でもどっかにハリはホグワーツで7年生になるってあったから多分授業もあるんじゃん?DADAの話もあるだろうし
443無名草子さん:2006/12/26(火) 01:54:33
DADAの先生はクラム
444無名草子さん:2006/12/26(火) 16:37:44
クラムはクィディッチのプロ選手でそ。
445無名草子さん:2006/12/26(火) 18:41:06
ピーブスが血みどろ男爵に従う理由
7巻で明らかになるといいなー
ずっと気になってるのよorz
446無名草子さん:2006/12/26(火) 22:13:30
ヴォルがハリーの親しい奴に服従の呪文をかけて洗脳しそうだ。
ロンなんかずっと呪いの耐性が弱いって描写されてるし。
447無名草子さん:2006/12/26(火) 22:39:53
http://www.sayzansha.com/jp/

仮題変ってる。
あちこちで批判されてるのに気付いて、遅ればせながらも
回転さんに内容確かめた・・・ってところだろうか。
448無名草子さん:2006/12/27(水) 00:58:11
学校には戻らないってのは、今まで見たいに頑張って勉強したりラブコメやったり
してる場合じゃないって事なんじゃないかな?
俺様とかダンブルが言ってたみたいにホグワーツにはいろいろと
謎が隠されてそうだし安全だし。
つまり6巻のダンブルみたいにホグワーツに拠点を置きつつ、俺様打倒を目指す。
まあそれだと学生としては失格だが、そこは反闇魔術活動特待生ってことでw
7巻で「宿題終わんね〜」とか「居残り」とか想像しにくい。
449無名草子さん:2006/12/27(水) 01:04:31
マスコミの適当な和訳をそのまま…てのはまずいと思ったのだろうけど。
「死の秘宝」とは……あんまりだな。
回転さんに内容確認したわけではないと思う。今までも発売前に確認したことないし。
とにかくなんかのお宝にしといた方が後で他のものに置き換えやすいと思ったのでは?
しかしこりゃ…最終的にはマシなタイトルになることを祈るしかないな。
450無名草子さん:2006/12/27(水) 06:50:18
今まで凄惨社サイトには「死の聖人」」と大書きしてたったの。
それが「死の秘宝」(ウホッに変わったんだから、それなりの理由があるんじゃ?

自分はてっきり回転さんに問い合わせて
「人じゃありません! アイテムなんです!」と言われて、「聖なる物なんだから、そうよ秘宝よ!」と
中途半端な解釈をしたと・・・
451無名草子さん:2006/12/27(水) 07:42:43
秘宝とか言われると何だか探検隊を連想してしまう
452無名草子さん:2006/12/27(水) 10:26:48
インディー・ジョーンズみたいだね。
453無名草子さん:2006/12/27(水) 12:32:51
死の秘宝なんて不吉なもんいらねーw
死の悲報なら文章的におk
454無名草子さん:2006/12/27(水) 13:31:44
ハリーの死ならべつに悲報じゃないw
455無名草子さん:2006/12/27(水) 17:17:44
生徒達の悲報は聞きたくないなあ。
大人ならおkって訳じゃ無いけど、10代で死ぬなんて可哀想過ぎる。
456無名草子さん:2006/12/27(水) 21:06:30
秘宝館・・・か・・・
457無名草子さん:2006/12/27(水) 21:17:29
hallowsを秘宝と訳すとは、さすがにゆうこりんの翻訳力はスゴイ!
あとでまた改題しなくちゃなくなるのはまちがいないねww
orz orz orz orz orz orz orz orz orz。。。。。。。。
458無名草子さん:2006/12/27(水) 21:38:34
459無名草子さん:2006/12/27(水) 22:42:38
改題しなくちゃ、と思ってくれるかどうかw果たして―
それはまた次のお話…
460無名草子さん:2006/12/27(水) 23:45:36
もう「ハリー・ポッターと熱海の秘宝館」でいいよw
461無名草子さん:2006/12/28(木) 00:40:28
秘 宝 って…
いくら何でもネタか…と…思った…
まさに悲報
462無名草子さん:2006/12/28(木) 02:18:52
ユウコタンって、普通の訳語の選び方だけじゃなくて
誤訳のしかたすら、とっても昭和初期なんだね
463無名草子さん:2006/12/28(木) 02:43:46
>>450のいうとおり、作者の代理人あたりから
「人じゃなくて何らかのアイテム」くらいの情報は得たのかもね。
そしたら「聖物」じゃおかしいからよけいに仮題が難しくなってしまった。
そこで苦肉の策の「秘宝」なのかも。
464無名草子さん:2006/12/28(木) 09:58:38
ひほう0 【秘宝】

大切にしまっておく宝物。
465無名草子さん:2006/12/28(木) 13:40:59
秘法ってホークラックス(だっけ?)のことかなぁ?
466無名草子さん:2006/12/28(木) 18:39:51
今まで通りならタイトルは本文中に出て来る語句でしょ。
なんか出て来た時点では作中人物も何のことか分からない、ってのが自然と想像されてしまうな・・・
467無名草子さん:2006/12/28(木) 18:49:24
「秘宝」じゃ、ただの宝物。
Hallowという言葉の持つ「聖なる物/人/場所」っていう一番だいじなニュアンスが
完全に消えちゃってる。
やっぱり松タン、基本的にわかってない。
468無名草子さん:2006/12/28(木) 19:36:43
>>465
そうだろうな。
7巻はハリーのホークラックス探しが肝になるはずだから。
469無名草子さん:2006/12/28(木) 20:21:29
でもさ歴史魂のフォーラムでも誰か言ってたけど
ホークラックスて「聖なる物」とは対極にあるような気がする。
魔法界でも最も悪魔的なモノなんじゃまいかと思うんだが。
470無名草子さん:2006/12/28(木) 21:01:11
DeathlyとHallawsもある意味対極ともいえるしね。
Deathlyって形容詞がついてるからには、単に神々しいだけじゃなく
何かおどろおどろしいものであるのは確かだと思う。
471無名草子さん:2006/12/28(木) 22:11:17
ハリーの側の必殺アイテム?か何かで
聖なる力で悪を倒すんだけど使った人も
力を使い果たして死んじゃうとかそんなのかも。
ありがちすぎるかな。
472無名草子さん:2006/12/28(木) 22:57:21
やっぱ神秘部の開かない扉の中やベールの先にあるものとかか?
473無名草子さん:2006/12/29(金) 00:43:30
中学生の時、学校の作文の時間に「ハリー・ボッテーとつけもの石」ってタイトルでパクリ小説を書いた。
詳細は忘れたが、ハリーが駅から列車に乗り、ホグワーツに到着するまでを書いた気がする。
ホグワーツに着きました、めでたしめでたしで終わるという、かなりいい加減なモンだったが、急に読んでみたくなったw
474無名草子さん:2006/12/29(金) 05:49:23
>>436
俺がもし魔法使いの素質があるなら、間違いなくホグワーツに入るね。
475無名草子さん:2006/12/30(土) 02:58:44
秘宝よりは聖なる宝(これも微妙だが)とかの方がまだマシな気が…
476無名草子さん:2006/12/30(土) 06:02:18
ハリー・ポッターと死の聖櫃w
477無名草子さん:2006/12/30(土) 07:13:09
秘宝だとジャングルにあるイメージ
478無名草子さん:2006/12/30(土) 08:31:52
>476
ますますインディー・ジョーンズだなw
479無名草子さん:2006/12/30(土) 09:16:24
松タソの頭の中では「秘宝」というのはインディー・ジョーンズ風ではなく
あくまでも日本古来の色合いを持った言葉と思われる。
ある意味、「若様」、「手水場」、「竈」等々に続いて翻訳スタイルに
一貫性があるともいえる orz
480無名草子さん:2006/12/30(土) 12:56:31
竈はともかく厨には驚いたな…
481無名草子さん:2006/12/30(土) 17:18:01
それじゃ先祖伝来の秘宝、殿様から授かった掛け軸みたいなノリか?
なんでも鑑定団に出せそうだな♪
482無名草子さん:2006/12/30(土) 18:14:15
『ハリー・ポッターシリーズ 最終巻
 ハリーとヴォルデモートとの最後の決戦シーンでは
 日本語版(松岡祐子翻訳、及び編集)のみ、
 原作にはない次のようなせりふがつけたされます』

ハリー :「この眉間の傷が眼に入らぬかっ!」
483無名草子さん :2006/12/30(土) 18:38:49
第七巻はダンが死んで怖いものなしヴォルが、魔法省やホグワーツを
乗っ取りにかかり、ホークラックスを探しているハリーたちが、
「お尋ね者」扱いされる展開になりそう
484無名草子さん:2006/12/30(土) 22:13:35
最初の章で魔法省大臣が殺されたりしてw
485無名草子さん:2006/12/31(日) 01:50:19
「お尋ね者」って言葉もなんとなく松岡チックなフンイキww
486無名草子さん:2006/12/31(日) 18:45:27
そういえばダンブルドアの手の火傷ってホークラックスを破壊した時にできたものなんだろうか。
それかホークラックスにたどり着くまでに俺様が仕掛けた罠でそうなってしまったのか…。
487無名草子さん:2006/12/31(日) 19:24:52
いつごろ発売だろ?
夏には出るかなぁ
488無名草子さん:2007/01/01(月) 00:15:38
あけましておめでとうございます
本年も皆さんにとっていい年でありますように
7巻が早く読めますように
ハリーの最後の物語がハッピーエンドでありますように…
489無名草子さん:2007/01/01(月) 01:37:27
今年中には読めますように。
英語を頑張って読みます。
490 【だん吉】 【980円】 :2007/01/01(月) 11:42:48
あけおめ

名前欄に!omikuji !dama
491 【中吉】 490:2007/01/01(月) 11:43:32
はじめてだん吉出たw
492 【小吉】 【1109円】 :2007/01/01(月) 14:56:55
凶じゃなければハリー死なない
493 【吉】 【780円】 :2007/01/01(月) 20:01:20
>>487
6巻が12月に執筆終了で翌年夏発売だったからもう少し先かも
本当に今年中に読めるといいな
494omikuji 【98円】 :2007/01/01(月) 22:00:42
akeome
495 【中吉】 【445円】 :2007/01/01(月) 22:12:08
akeome
496 【だん吉】 【1601円】 :2007/01/01(月) 22:41:02
そーいえばあの双子どーした
497sage:2007/01/01(月) 23:44:48
そーいやエラゴンみた?
原作読んだけど、やっぱハリーほど嵌れなかった。2巻に手が伸びない辺り。
498無名草子さん:2007/01/02(火) 01:44:02
死の聖人といえばゴーストに修道士ってのが居たな
499無名草子さん:2007/01/02(火) 03:14:22
>>ゃっぱ寮の創始者じゃね??
500無名草子さん:2007/01/02(火) 12:08:10
最後に死ぬのはハグリット
501omikuji !dama:2007/01/02(火) 16:19:42
むしろはr(ry
502omikuji !dama:2007/01/02(火) 16:20:41
むしろはr(ry
503無名草子さん:2007/01/03(水) 02:40:34
ハグリットが怪しい
504無名草子さん:2007/01/03(水) 11:40:31
つ「ファング」
505無名草子さん:2007/01/03(水) 20:04:57
イアン・ハートが今夜NHKのホームズに。
前に見たけど。
506無名草子さん:2007/01/03(水) 21:05:26
しばらく考えて、イアン・ソープのことじゃないとわかった
507無名草子さん:2007/01/03(水) 21:09:01
ちょw
クィレルの人だっけ?
508無名草子さん:2007/01/04(木) 01:14:49
ホームズはヴァン・ヘルシングのドラキュラさんだね
509無名草子さん:2007/01/05(金) 22:24:15
仮説:ホグワーツの墓地=4巻でハリーとセドリックが飛ばされ、セドリックが殺され、更に例のあの人が復活したあの場所。
510無名草子さん:2007/01/05(金) 23:13:51
ホグワーツの墓地にリドルの墓が?
511無名草子さん:2007/01/06(土) 00:08:24
>>509
それはリドル屋敷があるリトル・ハングルトン村の墓地では。
512無名草子さん:2007/01/06(土) 02:24:48
ハグリットが黒幕
513無名草子さん:2007/01/06(土) 02:50:43
騎士団か教職員の裏切りが見たい
514無名草子さん:2007/01/06(土) 14:29:08
ホグワーツの墓地って、ダンブルドアが埋葬された場所かな?

ってか、作者のホグワーツ墓地発言のソース求む
515無名草子さん:2007/01/06(土) 17:41:51
作者は第七巻のタイトルの候補として Hogwarts' Hallowsってのを考えてた、って
のは前に公式HPで書いてたけど、ホグワーツの「墓地」とは言ってないよ。
タイトルのHallowsがナニを意味するかは、世界中のファンサイトでいまだ討論中。
516無名草子さん:2007/01/07(日) 00:13:43
普通、最終巻は今までの登場人物が勢ぞろいするな。
それで最終戦争して、ハリーが亡者の皆さんの仲間入りしてバイバーイ
ロンがハーマイオニーの居る家に帰って「おうちがいちばん」という。
517無名草子さん:2007/01/07(日) 01:47:20
ttp://midnight-run.iza.ne.jp/blog/entry/97751/
すいません。六巻、読み終えました。
あの方の死と、「プリンス」について、このような読みで良いのでしょうか?
518無名草子さん:2007/01/07(日) 02:29:47
マルチはいくない
519omikuji !dama :2007/01/08(月) 00:06:19
520無名草子さん:2007/01/08(月) 16:42:32
無言呪文をマスターしてる魔法使いは、実際に使いたい魔法とは違う言葉(?)を発しながら魔法を使う事ってできるのでしょうか?
つまり言葉では「アバダ」を唱えながらも実際は…?みたいな事ってないんですかね?
521無名草子さん:2007/01/08(月) 16:49:43
>>520
過去スレ読め!
522無名草子さん:2007/01/08(月) 22:35:38
>>521は過去スレを読めば正解が書いてあるとでもいうのかね?
ああ冬休みが早くおわってほしいよ。
523無名草子さん:2007/01/08(月) 22:45:22
>>521
>>522

すみません。520です、俺もよく読まずに質問してしまったんで。
過去ログ読めば書いてあるのかどうかはわからないスけど探してみますノシ
524無名草子さん:2007/01/08(月) 23:01:09
>>523
この件で過去スレ読んでもせいぜいいっこく堂がどうしたとかいう話しかないだろうw正解は作者しか知らんだろうし。
そういう与太話でもいいから読みたいなら原書6巻が出た後の英語板のネタバレスレがお勧めだ。
525無名草子さん:2007/01/09(火) 01:12:01
>>520
そんな細かい設定ないから気にしなくていいぞw
例え
>実際に使いたい魔法とは違う言葉(?)を発しながら魔法を使う事
ってのが出来ないって設定でも、
後からどうせ出来るやつが突然出てきたりするんだろ。
テキトーだよ。あの作者のことだからw
526無名草子さん:2007/01/09(火) 03:03:16
六巻はまとめサイトに反映されてないんだね
527無名草子さん:2007/01/09(火) 03:51:33
第六巻で、結局ダンの黒くしなびたような手?の原因は明らかになんなかったな…
しかもダンに聞く前に死んじゃったし。
528無名草子さん:2007/01/09(火) 04:23:20
ベラの役者変わっちゃったの?予告よかったのに・・・
529無名草子さん:2007/01/09(火) 11:35:16
>>522
さんざん話題に出た。
ループしすぎ。
ちょっとくらいは過去スレ読んでからこいってことだろ>>521は。
530無名草子さん:2007/01/09(火) 19:56:51
>>527
それは6巻で明らかになってるって。
531無名草子さん:2007/01/09(火) 21:25:41
>>530
もっと具体的にってことでしょ
どんな罠だったのかとか
532無名草子さん:2007/01/10(水) 11:07:49
>>520はスネイプのアバダがフェイクでダンブルドアが生きてる可能性を探ってるのかな?
だとしたら残念だがそれは無駄。校長は確かに死んだ。>>8を参照。
533無名草子さん:2007/01/10(水) 11:18:37
それでも読者の間ではスネイプ白説が多数派だと思うけどね。
アバダも(最悪の選択肢だったとはいえ)作戦のうちということで。
534無名草子さん:2007/01/10(水) 11:25:51
スネは灰色がいいです
535無名草子さん:2007/01/10(水) 12:30:56
心配しなくてもハンケツ王子は見も心もパンツも灰色。
536534:2007/01/10(水) 12:36:27
そう来るだろうとは思っていた
537無名草子さん:2007/01/10(水) 13:14:43
>>527,531
マールヴォロの指輪を破壊する際、強力な呪いで
ダメージを受けたという23章の説明で十分じゃないかな。
指輪があったのはゴーントの家で、護りの魔法は無事破ったようだし
おそらく指輪そのものに、破壊しようとする者を全身黒コゲにするような
単純な呪いがかけてあったのだろうと思う。
ダンブルドアはダメージを受けたが、彼の力とスネイプの手当てのおかげで
片手が黒コゲになっただけですんだってとこでは。

まあハリーはもっと状況の詳細をたずねてもよかったとは思うけど。
明日はわが身かもしれないわけだからね。
538無名草子さん:2007/01/10(水) 13:37:19
そうだね。2つの Horcruxes を手に入れようとして、1つ目は何とか入手できたけど、片腕に
回復不可能な傷を負い、2つ目は手に入れるどころか我を亡くし、瀕死の状態に陥った。

ダンブルでさえそうなのに、今のハリーの閉心できない状態で、どうやって残りを手に入れる
のやら....?! 前途は多難(後1巻で終わるの?)と、ずっと思っている。
539無名草子さん:2007/01/10(水) 18:06:47
>>529
つか話題に出てないような話題はもうないだろうw
結論が出ている話題ならともかく、既出の話題を一切排除するつもりでいるなら
7巻が出るまでこのスレやめなきゃならないだろ
540無名草子さん:2007/01/10(水) 18:24:16
明らかに作中に答えのある疑問、あるいは公式発表のない疑問は
まだまだ話し合う余地があるってことだと思いますよ。
実際にそうやって蒸し返された議論で新たな視点が開けたことも過去多いですし。
既出の話題は嫌いだという人もいるでしょうが。
541540:2007/01/10(水) 18:25:51
御免なさい
×明らかに作中に答えのある疑問
○明らかに作中に答えのある疑問以外
542無名草子さん:2007/01/10(水) 18:47:43
海外掲示板を覗いているんだけど、「既出」という理由で排除されることはあまりないです。
答えが明白だからどこそこへ誘導ってのはあるけどね。それで2chよりはずっと深い考察がされてる。
2chは2ch、てことで別にいいけどwww
543無名草子さん:2007/01/10(水) 18:53:00
>>542が2chに何を求めているのかを知りたい希ガス
厨のそくつだろうが
544無名草子さん:2007/01/10(水) 19:06:15
だがそれがいい
545無名草子さん:2007/01/10(水) 19:26:09
はいはい
546無名草子さん:2007/01/10(水) 20:22:49
>>542
2ちゃんでもさんざん既出の話題でも質問の仕方によっては相手にしてもらえる。
>>517,520の例で言うなら「スネのアバダは自分はフェイクだと思うんだけど
それで校長は生きてると思うんだけど、ここでは同様の予測が出た?」とか
そういう聞き方なら、校長は死んだよ>>8見れ、とかすぐ誘導できるわけで。
質問の意図や自分の意見を明確にせず、作者しか知らないに決まってることを
定説を求めるような聞き方するから冷たくされるってのもあるんじゃまいか?
逆に海外のフォーラムでも自分の意見をちゃんと言わない奴は
日本以上にいい顔されないと思う。英語圏じゃそんな奴あまりいないと思うけど。
547無名草子さん:2007/01/10(水) 20:41:17
つか、海外フォーラムって全般的に2chほど攻撃的じゃないよね。
みんなもっとオトナw
548無名草子さん:2007/01/10(水) 20:59:49
>>537
>まあハリーはもっと状況の詳細をたずねてもよかったとは思うけど。
>明日はわが身かもしれないわけだからね。

明日はわが身とはいえ、リドルの日記であんなに痛い目にあったというのに
プリンスの教科書には不信を持たずに使用し続けてたりしてたけどね。
それに、状況の詳細を聞いていたにしても
俺様だったら同じ方法で分霊箱を守ったりはしないだろうから、
あんまり意味ないと思う。
549無名草子さん:2007/01/11(木) 11:32:43
まあ>520もアレだが、さも過去スレに答えがあるように
ミスリードしてる>521がDQNなのは確かだな。
550無名草子さん:2007/01/11(木) 11:33:24
プリンス本は教師に渡されたものだしハーマイオニーにも調べてもらったからね。
実際やばい魔法はかかってなかった。
やばい魔法のスペルが書いてあっただけでw

しかし6巻は俺様が表立った活動をはじめて状況が深刻なわりに
ハリーたちはあまり危機感のない学生生活を送ってたな。
少年時代最後のお気楽な一年だったってとこか。
551無名草子さん:2007/01/11(木) 13:38:47
そういえば日記は普通に破壊できたから、特別な魔法はかかってなかったってことだよね。
ルシウスに預けてたから、俺様は油断してたのか、
それとも1個くらいなら破壊されても別にいいと思ってたのか。
552無名草子さん:2007/01/11(木) 14:22:22
7巻のタイトルが発表されたからか知らないけど、近所のブックオフで500円で売ってた4巻が1950円に値上げされてて笑った。
553無名草子さん:2007/01/11(木) 14:52:18
>>551
普通に破壊できたと言っても
バジリスクの牙っていう超レアな物だから出来た、とも考えられる

・バジリスクの牙
・ダンブル爺の腕1本
これらに匹敵する品物とか魔法使いが
7巻では犠牲になっていくんじゃないかと
554無名草子さん:2007/01/11(木) 17:56:47
>>552
えげつないw
555無名草子さん:2007/01/11(木) 21:30:42
>>553
トムの記憶が宿っていてあんな悪さをしたのだから
とんでもない魔法がかかっていたといえるよね。
バジリスクは出てくるし、みんなは石にされるし
フォークスがいなければハリーもジニーも死んでた。
かなり危険なホークラックスだったといえると思う。
556無名草子さん:2007/01/11(木) 22:22:07
>>538 >>553

平凡だが
だから"Deathly Hallows"はホグワーツ創設者ゆかりのHorcruxesを
指していて、これらを手にいれ破壊しようとするたびにハリーの友や
騎士団、恩のあるデスイーター(ピーター等)が犠牲になると予想される
557無名草子さん:2007/01/11(木) 22:59:59
さらに妄想すれば、
犠牲の上で創設者ゆかりの3つのHorcruxesを破壊した後
ハリー+αでヴォル+ナギニとの決戦で
ハリー+αがヴォルめがけてかけた呪文(許さざる呪文ではない)が
ナギニに当たりナギニにかけた魔法が一部解けてアミーゴ蛇になり
アミーゴ蛇がヴォルの肉体を滅ぼし魂の欠片は出て行く。
しかしアミーゴ蛇は自ら命を絶つかハリーたちにわざと殺され、
Horcruxesはすべて破壊される。
ヴォルの魂の欠片はゴーストの端くれにも劣る存在となる。
(Horcruxesがないから再び肉体を持つことができず死ぬより
むごい状態となる。)
558無名草子さん:2007/01/11(木) 23:04:05
1つのホークラックスを破壊するたびに騎士団とかDAが犠牲になるのは確実だな。
ここまで創設者が出てるなら、その子孫が出てきそうな気もするが…。
559無名草子さん:2007/01/11(木) 23:44:36
>だから"Deathly Hallows"はホグワーツ創設者ゆかりのHorcruxesを指していて、

この辺のこと歴史魂に聖杯伝説等に絡めた核心に迫ると思われるエッセイがあったね。
元々は神聖な秘宝で、今では求める人に死をもたらす物であるということ等からして
たぶんビンゴじゃないかと思うけど、個人的にはHorcruxにされていない
ゴドリックの剣も大きな役割を担うのではないかと思っている。

6つのHorcruxのうち2つは破壊済みで、ナギニは俺様のそばにいるとわかってる。
あとハッフルパフのカップ、スリザリンのロケット、レイブンクローの何か
(たぶん杖)というホグワーツゆかりの品々だけが行方不明。
7巻はやはりこれらの探求を巡って繰り広げられる話が中心になりそうだな。
560無名草子さん:2007/01/12(金) 00:38:32
>>558
そういえばポッター一家じゃなくてウィーズリー一家が
グリフィンドールの末裔じゃないかっていう説をどっかで見たな
561無名草子さん:2007/01/12(金) 00:55:17
>>560
その説は歴史魂のフォーラムで何年前に出てたよ
562無名草子さん:2007/01/12(金) 06:25:41
七巻の「憂いの篩」で若き日のヴォルを見てダンブルドアの部屋に戻った後の会話に
「でも、ハーモニカとか、そういう物をお持ちなのではないかと思ったのですが」
とあるのですがこれはどういう意味ですか?
指輪の話しをしているのにいきなり話しがとんでわけがわからないです。
563無名草子さん:2007/01/12(金) 08:11:48
>>562 どこで七巻を手に入れたのか教えてくれたら神。
564無名草子さん:2007/01/12(金) 08:33:35
まじめにこたえると、前回ハリーがダンブルドア部屋に来たとき、指輪と一緒に楽器を見てる。
どっちもトムが盗んだものと思われます。
しかしそれ以上オルガンになにか意味があるかというと、私もわかりません。
校長の言葉を信じれば、オルガンはただのオルガンでHorcruxじゃなかったからどうでもいいのかも。

しかし、校長先生、指輪を最近入手したって、いったいどうやって入手したんだろ。誰から?
RABは生きているのかなー
565無名草子さん:2007/01/12(金) 08:34:48
ハリー+ロンとヴォルデモートが相打ちになるのを希望。
こいつら3人とも性格悪いから嫌い。
566無名草子さん:2007/01/12(金) 09:12:59
>>562
6巻だね。そこはゆうこりんの訳もちょっとアレだしわかりにくい。
そのハーモニカは子供時代のトムが孤児院の友達から盗んで
隠し持ってて校長に返却させられたガラクタのひとつでは。

ダンブルドアがマールヴォロの指輪とか、
ペンシーブの旅で見たアイテムを持ってるようだったから
なんか今回の探索はアイテムにポイントがあるんだな〜ってことで
トムのハーモニカかなんかも持ってるんじゃないかと思ったんだろう。
でもハーモニカはホークラックスじゃなかったので
校長は持ってきてなかったってことだと思う。
567無名草子さん:2007/01/12(金) 10:19:39
スリザリンのロケットはRABが持っていって破壊済みなんじゃないかな〜
RABはすでに死んでいるが、ロケットを壊したという事実をどっかで見つけるとか。
568無名草子さん:2007/01/12(金) 14:12:00
もしかしてロケットを壊したときに命を落としたとかねぇ。ガクブル
569562:2007/01/12(金) 17:33:27
>>563
すみませんほんとすみません
>>564
ありがとうございます
>>566
ありがとうございます
570無名草子さん:2007/01/12(金) 19:18:54
>>559
剣もそうだけど
剣が入ってた組分け帽子も気になる
あれもグリフィンドールの帽子だったっけ?

帽子は頭の中を覗く?わけだから
疑わしいモノにかぶせるとHorcruxかどうかわかる、とか
571564:2007/01/12(金) 21:12:30
ごめん、オルガンとか書いちゃったけど、mouth organ のことで、ハーモニカのことね。
572無名草子さん:2007/01/12(金) 21:20:24
>570
2巻でフォークスが帽子に剣を隠して運んでくれたけど
帽子自体は獅子寮のものじゃなくて四つの寮に対して中立な存在だと思う。
物の正体を見抜くのにも使えたらおもしろいかもしれないね。
573無名草子さん:2007/01/12(金) 22:18:10
>>570
572だけどスマン。組み分け帽子がグリフィンドールのモノというのは
もともとゴドリック・グリフィンドールが所持していたという意味か。
どこに出ていたかは忘れたけど確かそうだったと思う。
そう考えるとあれはdeathlyじゃないけどhallowsのひとつかも。
回転さんも帽子についてはサプライズがあるといってたみたいだから
7巻でけっこう役に立ってくれるのかもしれんね。
574無名草子さん:2007/01/12(金) 23:02:58
>>568
もしそうだとしたら5巻のシリウスはむちゃくちゃ嫌な奴だ。
「弟は臆病だった」って・・・お前より全然役に立ってるよってかんじ。
575無名草子さん:2007/01/12(金) 23:05:37
はいキタよ
576無名草子さん:2007/01/13(土) 00:26:10
またキタか
577無名草子さん:2007/01/13(土) 00:41:48
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
578無名草子さん:2007/01/13(土) 02:30:20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
579無名草子さん:2007/01/13(土) 11:30:10
なにが?
580無名草子さん:2007/01/13(土) 11:40:46
病気の人
581無名草子さん:2007/01/13(土) 16:47:21
2ちゃんねる閉鎖情報のことかと思ったよ。
たぶんネタだとは思うが。
582無名草子さん:2007/01/13(土) 17:38:08
2ちゃんが閉鎖されたらが病気の人が街中に溢れ出していくだろうな
ある意味2ちゃんに隔離されて発散してるほうが、世の中平和なのにw
583無名草子さん:2007/01/13(土) 17:42:18
>>582
お前がなwwwww!
584無名草子さん:2007/01/13(土) 17:52:19
意味なし切り返しキター
585無名草子さん:2007/01/13(土) 18:10:06
閉鎖話は他所で。
586無名草子さん:2007/01/13(土) 19:29:12
キタワァ*・゚(n'∀')η゚・*
587無名草子さん:2007/01/14(日) 02:00:39
(また)シリウス嫌いがキタ━━━━━━んだとオモ
588無名草子さん:2007/01/14(日) 07:51:36
アンチシリウスとアンチスネイプはスレ立ち入り禁止に汁
589無名草子さん:2007/01/14(日) 10:29:54
アンチスネイプっている?
590無名草子さん:2007/01/14(日) 10:30:20
アンチシリウス=スネイプ厨は(ryの間違い?
591無名草子さん:2007/01/14(日) 17:20:36
キタ━━(゚∀゚)━━!!
592無名草子さん:2007/01/14(日) 19:05:28
シリウス厨はカエレ!
593無名草子さん:2007/01/14(日) 19:19:11
嬉しい反応だわw
594無名草子さん:2007/01/14(日) 22:47:26
キタ━━(゚∀゚)━━!!
595無名草子さん:2007/01/15(月) 06:04:22
>>574-594は脳内あぼーんして以下

何事もなかったように   「ハリー・ポッター総合スレPart55」    として再開↓↓↓
596無名草子さん:2007/01/15(月) 06:04:56
レイブンクローとハッフルパフの見分け方ってみんなどうしてますか?
いまだに見分けがつきません。
あとハリーの学年のグリフィンドール生の男子は五人だけ?それともでてきてないだけでもっとたくさんいる?
597無名草子さん:2007/01/15(月) 08:36:29
各学年5人だけらしい。いろいろ計算が合わないけど、
ローリングさんいわく「数字には弱いのよ」とのことなので許してあげて。

レイブンクローとハフルパフの見分けって……見分けとは??
598無名草子さん:2007/01/15(月) 10:49:37
劣っていそう→ハッフルパフ
賢そう→レイブンクロー
599無名草子さん:2007/01/15(月) 11:46:01
ハッフルパフ→アナグマ
レイブンクロー→タカ?
600無名草子さん:2007/01/15(月) 12:07:35
ハッフルパフ→ちょっと言いにくい
レイブンクロー→語感が好き
601無名草子さん:2007/01/15(月) 12:51:07
ハッフルパフ→阪神カラー
602無名草子さん:2007/01/15(月) 13:18:13
>>599
レイブンクローはカラスだった気が

ハッフルパフ=劣等生だけど、セドリックがいるからなんとも・・・
603無名草子さん:2007/01/15(月) 13:57:48
なぜハッフルパフが気になっていたのか、>>601を見て分かった気がした
604無名草子さん:2007/01/15(月) 16:43:42
何気なく6巻読み返したから来た。
23章でハリー死亡フラグ立ったように見えた。
605無名草子さん:2007/01/15(月) 17:40:31
>604
そういわれて今ちょっとそこだけ読み直したけど。
ハリーがホークラックスのことを知って
命がけで戦うことを最終決断したって感じの章だよね。
これは校長がハリーの意志を確認して
打倒俺様の大仕事を引き継いだとも感じられるので
どちらかといえば校長のフラグだったような気もす。
606無名草子さん:2007/01/15(月) 18:15:33
あーそのほうが自然か。
しかし5巻以降どうも面白味がないな個人的に……。
607無名草子さん:2007/01/15(月) 18:38:20
>>602
レイブンクローのシンボル、「青地にブロンズのワシ」だったよ。
608無名草子さん:2007/01/15(月) 19:28:19
レイブンクローは「大ガラス(伝説によく出てきて賢さの象徴らしい)の爪」
という意味だけど紋章は鷲なんだよね。
グリフィンドールはフランス語で「金色のグリフィン」の意味らしいけど
寮の紋章はライオン。寮の名前につけられた象徴となる動物と
寮の紋章の動物をわざと一致させていないのだと思う。
609無名草子さん:2007/01/15(月) 19:32:32
考えてみたら寮の名前はたんに学校の創設者の名前からとっているので
シンボルマークはそれぞれの創設者の家紋かなんかからきてるのかも。
610無名草子さん:2007/01/15(月) 19:42:14
レイブンクローもハッフルパフも影が薄い
611無名草子さん:2007/01/15(月) 19:57:20
>>609
なるほど
612無名草子さん:2007/01/15(月) 22:10:37
数が苦手なんですか。そういうのは読み飛ばした方がいいんですね。
いろんな見分け方があるんですね。参考になります。ありがとうございます
あと対?になってるものもあわせたまま読み進めてしまってます。
フレッドとジョージやクラッブとゴイルやシェーマスとディーンやパチル姉妹など。
でも他の方にとってはフレッドとジョージにもそれぞれ特徴があるのかな?とも思います。
それとグリフィンドールとスリザリン以外の生徒は私にとってはみんな同じ寮で生きてます

613無名草子さん:2007/01/15(月) 22:17:09

612って微妙に日本語おかしくね?
614無名草子さん:2007/01/15(月) 22:20:51
微妙どころじゃない。
615無名草子さん:2007/01/15(月) 22:23:44
どこが?教えて下さい。
616無名草子さん:2007/01/15(月) 22:23:50
>>613
日本語はおかしくないと思う
いろいろな話題に対するレスを盛り込みすぎではあるが
617無名草子さん:2007/01/15(月) 22:26:15
そうなんです。形はどうあれ伝わればいいやと思ったんです。
618616:2007/01/15(月) 22:30:52
>>617
いや多分伝わってないw
自分もレス遡って読み直してからあなたが何いってるかわかったので
でもどうってことないと思うが
619無名草子さん:2007/01/15(月) 22:40:35
>>618
気にしないようにします。ありがとうございます。
620無名草子さん:2007/01/15(月) 22:57:13
そうか、612=617=619って徹底的なマイペース主義の人なんだね
すごくナットクww
621無名草子さん:2007/01/15(月) 23:49:45
今更だけど
>>559
レイブンクローは杖。
んでそれがオリバンダーの店に保管されている物だった、て何かで読んだ気がする。


勘違いだったらスマソ
622無名草子さん:2007/01/16(火) 00:01:10
>レイブンクローは杖。
 んでそれがオリバンダーの店に保管されている物だった、て何かで読んだ気がする。

それは世界中のいろんなファンサイトで出回ってる無数の「説」のひとつ。
一般的にはレイブンクローはティアラじゃないか、っていう説が多いみたいだよ。
プリンスの教科書の隠し場所を探してたハリーが必要の部屋でみたティアラのこと。

623無名草子さん:2007/01/16(火) 01:15:31
創始者4人の遺物のうちの3つが、
カップ(ハート)とロケット(ダイヤ)と剣(スペード)だから、
タロット(トランプ)と同じで残りは杖(クラブ)じゃないか、
オリバンダーが行方不明だしウィンドーに飾ってあった杖だろうって
予想してる人達がいるだけだったと思う。

すごく当たってそうだけど、まだ回転さんから発表されたわけじゃない。
グリフィンの剣はホグワーツにあるんだからホークラクスじゃないだろうし、
ティアラも杖もどっちもホークラクスって事もあるかもしれないね。
624無名草子さん:2007/01/16(火) 08:20:58
なんかどこかしらでダンブルドアの読みが外れてそうな気がする。
625無名草子さん:2007/01/16(火) 12:17:52
>>602
遅レスだけど、ハッフルパフは
他の寮からあぶれた生徒を誰でも受け入れるから
劣等生の寮だと思われてるだけ、と言う描写だった気が。
626無名草子さん:2007/01/16(火) 16:40:46
ハー・・・・・レイブンクロー
ネビル・・・ハッフルパフ
ハリー・・・スリザリン?

だったとしてもおかしくない感じ。
ロンはグリフィンしかなさそうだけど。
627無名草子さん:2007/01/16(火) 16:50:05
映画ではロンは帽子に「君の行くところは決まっている」とか言われてたもんね
628無名草子さん:2007/01/16(火) 17:04:57
>>623
ネビルは純血でしょ?
なんかハッフルパフはなさそうなイメージ・・・
629628:2007/01/16(火) 17:05:59
間違えた
>>626へのレスだった
630無名草子さん:2007/01/16(火) 17:12:15
ハリーも俺様の力がなきゃグリフィンドールで決定だっただろうな。
両親ともグリフィンドールだし、ポッター一族は代々グリフィンドールってどっかで見たし。
631無名草子さん:2007/01/16(火) 17:31:11
>>628
ハッフルパフに純血がいないなんてことはないのでは。
彼の組み分けをするとき帽子はかなり悩んでたような。
結局グリフィンてことは意外に勇敢なところを買われたんだろうけど。
632無名草子さん:2007/01/16(火) 17:33:48
敵に立ち向かうにも勇気がいるが、味方に立ち向かうのにも勇気がいる。
633無名草子さん:2007/01/16(火) 18:22:32
セドリックは確かハッフルパフだったが、純血っぽくないか?
634無名草子さん:2007/01/16(火) 18:51:14
>633
回転さんによると純血にこだわってるマルフォイ家やブラック家でも
実は家系図に出さないとこでマグルの血が混ざってたりするらしい。
だから純血云々はナンセンスって気もするけど、由緒ある家系ってことなら
ディゴリー家も父親とかプライド高そうでちょっとそんな感じはしたね。
635無名草子さん:2007/01/16(火) 18:54:20
回転死亡…!?
636無名草子さん:2007/01/16(火) 19:42:34
縁起でもねえ
637無名草子さん:2007/01/16(火) 21:56:15
え?
638無名草子さん:2007/01/17(水) 12:20:21
age
639無名草子さん:2007/01/17(水) 17:35:00
「リリーとヴォルが血がつながっている」という推測が、
「推測ではあるけど既にほぼ確定」といっている書き込みを他所で見たんですが、そうなのですか?
私はあくまで推測であって確定していないと思っているんですけど。
何か噂以外の情報でもあるんでしょうか?
既出ならすみません。
640無名草子さん:2007/01/17(水) 17:37:21
>>639
回転女史はまだ書き終えてないんだし確定ではないんじゃないかな・・・
間違ってたらスマソorz
しかしそうならもっと話題になると思う
641無名草子さん:2007/01/17(水) 17:42:28
>>640
そうですよね。ありがとうございます。
642無名草子さん:2007/01/17(水) 19:18:47
リリーはマグルですよね?繋がってたとしたらどう繋がってるんだろう・・・?
643無名草子さん:2007/01/17(水) 19:38:36
つながっているとしたら、リドル家のほうじゃない?普通に考えれば…
644無名草子さん:2007/01/17(水) 20:42:44
>>639
公式サイトの「うわさ」のページに
「ヴォルデモートはハリーの実の父親か、祖父かごく近い親戚だ」
というのがあり、回転さんに否定されているよ。
だからリリーも近い親戚ということはありえない。
リドル家の遠い親戚というのならあるかもしれないが
だったら何なんだ?って感じだね。

少なくともこんなことを根拠も示さず「既にほぼ確定」と書くヤツなんて感心しない。
あまり真に受けない方がいいのでは。
645639:2007/01/17(水) 21:03:19
>>644
その「うわさ」への回答があったのを忘れていました。
そうですね、惑わされないようにします。
ありがとうございます。
646無名草子さん:2007/01/18(木) 05:36:37
じいさんがネビルに杖を渡したのを最後に消えて、その杖も本筋に関係ある気がするんだけど
どう思う?

647無名草子さん:2007/01/18(木) 09:22:12
>>646
らしいね
648無名草子さん:2007/01/18(木) 09:40:24
>>647
じいさんどこにいるんかな
649無名草子さん:2007/01/18(木) 12:14:10
>>648
じいさんなら俺の隣りで寝てるよ。
650無名草子さん:2007/01/18(木) 14:06:27
謎のプリンスようやく読んだけどさチョウちゃんは?俺だけのチョウちゃんは?
5巻であれだけ読者の心を掴んでおいてそりゃないよ。それと、あっちでこっちでそれチュッチュ、別れただの振っただの、好きだの、付き合うだのさ……えー?
651無名草子さん:2007/01/18(木) 16:38:44
>>646
ネビルの新しい杖がホークラックスだったりして。
ありえないかな。

>>650
チョウちゃんはハリーのひとつ上なので卒業しちゃったんだね。
いまごろセドリックから数えて7人目くらいの男とチュッチュしてんじゃねw
652無名草子さん:2007/01/18(木) 17:47:35
>>651
謎のプリンスでは、チョウはまだいるよ。
653無名草子さん:2007/01/18(木) 18:12:49
>652
6巻ではまだいるけど7年生だから6巻の終わりには卒業したはず。
そういえばこの学校、卒業式とかはやらないのかな。
654無名草子さん:2007/01/18(木) 18:38:33
いつも思うんだけどハリー達って不潔だよね・・・
歯磨かないし風呂入んないし。
お風呂のシーンは一回あったけど・・・6年間で1回とか臭過ぎだろ・・・
655無名草子さん:2007/01/18(木) 18:44:24
釣れますか
656無名草子さん:2007/01/18(木) 21:09:35
>>654
スコージファイでおk
657無名草子さん:2007/01/18(木) 21:28:02
リリーってジェームズと違ってハリーをかばわなければ
殺される必要なかったんだよね。
マグル生まれの魔法使いを嫌悪している俺様だったら
ためらいなく殺しそうだけど。きっとなんかあるんだろうけど。
658無名草子さん:2007/01/18(木) 22:13:18
ポッター家直系を殺したかっただけか。
659無名草子さん:2007/01/19(金) 01:14:56
リドルの日記がヴォルデモートの記憶じゃなくていつのまにか分霊箱の魂とかいう設定になってるけどこれは何?
それと、ヴォルデモートは古いタイプの非道なまさに悪の親玉だよね。ちょっとやり方や思考が古くて頭が悪い気がするんだけどw
660無名草子さん:2007/01/19(金) 03:24:26
ちゃんと読んでないのね
661無名草子さん:2007/01/19(金) 04:41:32
>ヴォルデモートは古いタイプの非道なまさに悪の親玉
松岡版の主語「俺様」じゃ、そんな印象受けるの無理ないな
662無名草子さん:2007/01/19(金) 06:03:45
むしろ六巻で俺様の過去が晒されて見方変わった。
この人にも子供の頃があったんだなって。
663無名草子さん:2007/01/19(金) 09:08:14
何度見ても俺様という一人称はありえないよな…
664無名草子さん:2007/01/19(金) 11:57:42
私とか俺 で十分なのに。他のキャラと被ったって俺様よりはまし
665無名草子さん:2007/01/19(金) 14:36:43
でも何故か俺様がぴったり
666無名草子さん:2007/01/19(金) 14:38:38
ウィキ見たけど何か酷い気がする
667無名草子さん:2007/01/19(金) 15:56:48
俺様は告白する・・・・だもんな
バイキンマンみたいだなwwww
原作のイメージと違い杉
668無名草子さん:2007/01/19(金) 16:16:14
>>650
5巻ではしばしばハリーと揉めてたけどあの後ヨリを戻すなら普通のラブコメ的なんだよね。
ただそれがそう収まらないのが・・・色んな意味で印象深い。
669無名草子さん:2007/01/19(金) 17:35:19
ウィキに載ってたハリポタ誤訳情報、どうして消えちゃったの?
670無名草子さん:2007/01/19(金) 19:43:07
>>669
静山社の仕業か?
671無名草子さん:2007/01/19(金) 20:21:21
翻訳問題関係は話し合い中みたいだけど
ハリーポッターへの批判、宗教的批判の項目も微妙だねえ。
いろいろ気になるけどこの編集戦争に参戦する気にはなれんな〜。
672無名草子さん:2007/01/19(金) 21:24:59
>>668
あれきり初恋消滅でもいいけどもうちょっと余韻が欲しかった気がス。
10代のときの恋の終わり方なんてあんなもんで
そういう意味ではリアリティあるかもしれないけど。
673無名草子さん:2007/01/19(金) 21:38:07
登場人物がDQNばかりなのがなんともいえない。
セドリックとハーマイオニーとリーマスとマクゴガナルとスプラウトとフリットウィック以外は性格がやばい。
674無名草子さん:2007/01/20(土) 00:13:43
仮にみんながイイ性格だったらつまんねー本になると思うんだが。
675無名草子さん:2007/01/20(土) 00:37:19
>>673
現実の社会だって欠点や弱みのないカンペキなニンゲンなんていないだろ。
最近のアニメ感覚でハリポタ読んでるとハリポタのリアルな部分が受け入れられないの
かもしれないけど。
676無名草子さん:2007/01/20(土) 01:25:51
言われて見れば最近のアニメはみんな悪いとこないね。
あったとしても五月蠅いとか大人しいとかドジとか…むしろ悪いところじゃない。
ハリポタは結構リアルだと思う。
ハリーが自己中過ぎるとか良くみるけど、あの年頃ならあんなもんでしょ
677無名草子さん:2007/01/20(土) 02:17:43
ハリポタ読んでみたけど、やっぱイギリス人って物凄く日本人に似てるのかな
あとファンタジー小説の中ではすんげー出来が良いね
びっくりした
678無名草子さん:2007/01/20(土) 07:48:13
ほめ殺しもどうよw
679無名草子さん:2007/01/20(土) 11:33:43
確かにw
680無名草子さん:2007/01/20(土) 14:03:41
5巻あたりからハーマイオニーが本気で怖い
681無名草子さん:2007/01/20(土) 15:40:08
ドリームや二次創作のスレってありますか?
682無名草子さん:2007/01/20(土) 15:53:03
>>681
つ【同人板】
683681:2007/01/20(土) 16:01:11
>>682
見つけることが出来ました。ありがとうございました。
684無名草子さん:2007/01/20(土) 22:16:00
質問だけどなんで炎のゴブレットはPS2のゲームにならなかったの?
てか騎士団ではなるのかな?
685無名草子さん:2007/01/21(日) 00:13:04
たしかDSになったような…
686無名草子さん:2007/01/21(日) 04:54:52
ハリーが自己中とかは、
彼は苦労が多いからある程度自己中でないとやってられなさそうとか、
だからこそ敵の多い中で生き残れそうとかって思えるけど、
ロンのハーマイオニーに対する態度は納得いかない!
4巻の態度も失礼すぎるし、6巻もいくら薬でおかしくなってたにしても、
うやむやのままはっきりさせないでしらっと戻ってくるところがムカツク
687無名草子さん:2007/01/21(日) 08:30:19
ハーマイオニーも自己中なとこあるけどな
688無名草子さん:2007/01/21(日) 09:49:26
惚れ薬がハリーのジニーLOVEフラグだけに終わり、実際に使われなかったのはもったいなかった気がする。
689無名草子さん:2007/01/21(日) 10:21:40
ロンがロミルダの仕込んだのを飲んじゃって
しゃれにならないのはわかったけどねw
もっと惚れ薬を活躍させてたら
収拾のつかないラブコメになっちゃったのでは。
690無名草子さん:2007/01/21(日) 11:01:01
>>687
うざい
691無名草子さん:2007/01/21(日) 11:17:48
692無名草子さん:2007/01/21(日) 11:21:34
>>691
きめぇwww
693無名草子さん:2007/01/21(日) 13:47:14
鼻がなければバクテリアンなんて気にすることもないさ
なあクリリン
694無名草子さん:2007/01/21(日) 15:43:16
>俺様
『拙者』とか、語尾に『ござる』とか言わないだけマシだと思うんだ
695無名草子さん:2007/01/21(日) 16:43:57
>>694
そのうちそんなキャラも出てくるかもよ
696無名草子さん:2007/01/21(日) 19:18:25
7巻は手裏剣がでてきそうだな
697無名草子さん:2007/01/21(日) 19:29:34
タナカか!
698無名草子さん:2007/01/21(日) 21:39:46
すでに忍びの地図がでているでござる。にんにん。
699無名草子さん:2007/01/21(日) 22:46:10
ハットリくんかよw
700無名草子さん:2007/01/22(月) 01:05:15
せっかくだからルシウスの人称は「まろ」でおながいします
701無名草子さん:2007/01/22(月) 01:52:18
ハグリットは おいどん
702無名草子さん:2007/01/22(月) 03:59:42
昔の話を引っ張り出して悪いんだが、
クラウチ(息子)がキスされて真相が判らないてなった時
2年の時ハーマイオニーが使った時計を偉い役人に使わせて
第三者に事実を確認させるのはダメなの?
窓から見るとかして。
703無名草子さん:2007/01/22(月) 05:51:48
どうだろうね。
魔法省は俺様の復活をハナから否定してたから、タイムターナーの使用自体を認めてくれないんじゃないかな。
五巻では、ハリーに対してかなり一方的な聴聞会を開くくらいだし。
704無名草子さん:2007/01/22(月) 06:48:33
あーなるほど。
確認する必要ない、で終わりそうだな
読者視点からだと魔法省かなり過失?とゆーか対応悪く感じるね
役所て現実的だとこんなもんかな
705無名草子さん:2007/01/22(月) 07:19:31
作者がタイムターナーのことを忘れていたんじゃない?
706無名草子さん:2007/01/22(月) 07:30:56
あの時点での魔法省(というか、その代表者ファッジ)はヴォル復活の事実さえ
否定したい、って感じだったもんね。
タイムターナー使って過去のことの事実調査なんかしたら、ハリーの発言を
認めたことになっちゃうもんね。
707無名草子さん:2007/01/22(月) 12:11:49
そもそもタイムターナーで過去の調査ができてその結果を正式な証拠として
採用できるなら、裁判みたいなことは一切必要ない。
でも裁判やってるってことは採用できないんだろう。
なぜかはわからないけどたぶんペンシーブと同じで、強力な魔法使いなら
人に偽の過去を見せることもできるから…とかそういう理由ではないかな。
調査員が過去に干渉してしまうという危険もあるし
正式な方法として認められていないのだと思う。
708無名草子さん:2007/01/22(月) 12:25:43
>>707
ハーマイオニーが「過去をいじくってえらい事になった魔法使いが何人もいた」とか言ってたな。
3巻でハーマイオニーが使った時も結局過去は変えてないわけだし。
709無名草子さん:2007/01/22(月) 14:41:25
でもやっぱタイムターナーや真実薬みたいなすごい裏技出しちゃうと
あそこで使ってれば…あの人に使えば…みたいな話になってしまうよね。
タイムターナーに関して言えば3巻のタイムパラドックスみたいのは
面白かったけど、作者としては話がややこしくなる&なんでもありに
しすぎちゃったかなと思っているかもしれない。
それで5巻の魔法省のシーンでストックを壊してしまったのだろう。
710無名草子さん:2007/01/22(月) 15:08:56
「なんでタイムターナー使わないんですか?」っていう質問がしょっちゅうきて
ウッゼーぐらいには思ってただろうな、回転さんも
711無名草子さん:2007/01/22(月) 18:09:41
「ウッゼー」ってつぶやいてる回転さんの姿を想像して
なぜかちょっとなごんだ・・・・
712無名草子さん:2007/01/22(月) 18:41:56
>>669,670
ハリポタ項でも松岡祐子項でも誤訳関係の記述を必死に消そうとしてる「ゆきち」って松岡自身かその関係者か?
713無名草子さん:2007/01/22(月) 19:30:46
いっそダンやマクゴに真実薬飲ませて戯言じゃないと証明させる
って手もあるよな
714無名草子さん:2007/01/22(月) 20:25:25
タイムターナーは普通に大失敗だよ
バックトゥ〜みたいにそれ自体扱う作品以外ではしらける
715無名草子さん:2007/01/22(月) 20:57:17
たしかにタイムマシンみたいなもの出しちゃうと後が大変だよね。
3巻のクライマックスは映画でも面白かったので大失敗というのは気が引けるけど。
時間さかのぼるにしても3〜4時間が限度とかいう設定にしておけば
使える状況も限られるので、なぜもっと使わない?みたいな疑問は避けられたかも。
716無名草子さん:2007/01/22(月) 21:02:41
「起こってしまった過去を変えてはいけない」っていう制約があるだけで、
タイムターナーの説明に関しては充分だと思う。
それなのに時間戻してセドリック助ければいいじゃんとか、
ポッター夫妻助ければいいじゃんとか、そんなアホな質問がたくさん来たら
そりゃ作者だって「ウッゼー」だわなw
717無名草子さん:2007/01/22(月) 21:38:01
>時間さかのぼるにしても3〜4時間が限度
タイムターナーって時計みたいな形してるんだから、
さかのぼるにしても24時間が限度なんじゃね?
718無名草子さん:2007/01/22(月) 22:28:05
>「起こってしまった過去を変えてはいけない」っていう制約があるだけ

こんなんだからなんでもできるだろって意見が当然のように出てくる
時間制限とか物理的な制限がなかったら起こって当然の議論
719無名草子さん:2007/01/22(月) 22:41:33
>>717
時計と言っても文字盤じゃなく砂時計みたいなのじゃなかった?
一回ひっくり返すと一時間戻ることになってたはず。
720無名草子さん:2007/01/22(月) 22:44:08
>>668 因果を辿れば、
ハリーの代父が死んだのは、裏切り者をDAに呼びこんだチョウのせいって事にもなるので、
相当大人にならないかぎり、ハリーはチョウへのわだかまりを解消できないと思うよ。
721無名草子さん:2007/01/22(月) 23:10:28
そういう粘着質でキチガイな考え方するのは普通じゃない人に限定されてるから
722無名草子さん:2007/01/23(火) 00:39:11
シリウスが死んだのは腸のせいなの?
723無名草子さん:2007/01/23(火) 00:51:31
助けに来たシリウスうっかり戻れない世界へ転落。
  ↑
未成年だけで神秘部の戦い開戦
  ↑
ヴォルの策謀にハリーが誘い出される。
  ↑
ハリーが見たイメージを騎士団構成員に相談できず。
  ↑
ダンブルドア地下へ潜る
  ↑
裏切りによりダンブルドア失脚
  ↑
チョウが裏切り者を呼び込む
724無名草子さん:2007/01/23(火) 00:56:39
>>718
なんでも出来るわけじゃないっていうのは
ハーマイオニーがテスト前の大事な授業に出損ねた事件で普通に分かるだろ。
725無名草子さん:2007/01/23(火) 01:01:40
ばかすか人が死ぬような激しい戦闘で死んだなら、
ベラが殺したとか、戦闘が起こる遠因になった人や
シリウスをそこに行かせた人が悪いとも考えられるけど、
「ベラに撃たれてすっ転んだら、運悪く後ろにベールが・・・」だから、
ぶっちゃけ事故みたいなものじゃないの?
他のデスイーターに倒された人も失神してただけで、
どっちの側も他には誰も死んでないもん。
726無名草子さん:2007/01/23(火) 02:40:10
まあシリウスの死については、ハリーが閉心術の習得をやめてしまった、
スネイプも教えるのをやめてしまった、そもそも校長の段取りが悪かった
シリウスがクリーチャーの扱いを誤った、などいろいろな遠因が考えられるが
チョウがDAにまずい子を連れてきた件などもっとも遠い因果といえよう。
ぶっちゃけ事故みたいなもんというのも一理あるなw
727無名草子さん:2007/01/23(火) 03:24:34
まぁ、ダンブルドアの段取りの悪さについては、
校長室をメチャクチャにして、ハリーも気が済んだでしょう。

でも、チョウについては、チョウは言い訳しかしてないわけで、
ハリーが余程大人になるまでは、うちとけるのはキビしいかと。
728無名草子さん:2007/01/23(火) 06:31:37
>>726
ストーリー的な繋がりがあるっていうだけで、そんなもんイチイチ誰々のせいとか言ってたら普通に生きていけないよw
729無名草子さん:2007/01/23(火) 11:37:46
ヴォルデモートの復活を信じなかったファッジの責任だろ。
730無名草子さん:2007/01/23(火) 11:47:34
責任転嫁の嵐
731無名草子さん:2007/01/23(火) 12:16:14
つうか一作品世界だし
732無名草子さん:2007/01/23(火) 13:30:24
でもシリウスに死んでほしくなかったな。
神秘部での戦いでハリー達と騎士団がペアになって
姿くらましすればよかったのに。とか思っちゃう。
6巻でダンとハリーやってるしさ。
733無名草子さん:2007/01/23(火) 14:51:07
神秘部内では出来ないんじゃない?しかもしたとしても・・・面白くないだろ
734無名草子さん:2007/01/23(火) 15:18:55
せっかく家の外に出られたシリウスが逃げるとはとても思えない。
735無名草子さん:2007/01/23(火) 15:34:04
シリウスと是非とも一緒に暮らして欲しかったよ…

ファッジさえいなけりゃ!
736無名草子さん:2007/01/23(火) 16:50:25
広い空が見える田舎でね。
あれは映画オリジナルの中でも秀逸な台詞だった。
5巻読んだ後アズカバン映画見たから、余計じわっときたよ。
737無名草子さん:2007/01/23(火) 17:03:56
確かに姿くらましできたら面白くないかも。
でも、そんだけシリウスに死んでほしくなかったんだよー
せっかくハリーに親と呼べる存在ができたのに。

738無名草子さん:2007/01/23(火) 17:11:25
今更言っても遅いので、シリウスが死なない二次創作でも買いたほうがいいよ。
739無名草子さん:2007/01/23(火) 17:16:12
別に感傷にふれるぐらいいいじゃん…
740無名草子さん:2007/01/23(火) 18:29:50
シリウスとかリーマスの世代の誰かが主人公な外伝とか出そうな気もする。
741無名草子さん:2007/01/23(火) 18:46:40
腐女子が書くなら別だが回転は絶対出さないだろ。
742無名草子さん:2007/01/23(火) 19:06:49
まぁ、出したくない気持ちも分かるけどね
743無名草子さん:2007/01/23(火) 20:34:48
自分で書くのがめんどうだから、ファンに外伝を書いて出版する権利とか売りそうな予感。
744無名草子さん:2007/01/23(火) 21:18:28
ハリーポッターは回転が人生の妄想に使ってたネタだから面倒とかそういうことはないだろ
745無名草子さん:2007/01/23(火) 23:17:34
>>743
ハリーを殺すかもしれない理由のひとつが、他の人に続きを書かれたくないからって人だよ。
誰にも渡したくなくて自分のキャラを殺す作家の気持ちはよくわかるみたいなことを
去年のテレビインタビューでいったのがハリー死亡エンド騒ぎの発端なわけで。
話題作りが上手いってのもあるかもしれないけど、誰にも渡したくないのは嘘じゃないと思う。
746無名草子さん:2007/01/23(火) 23:38:11
回転女史は7巻完結したらもうハリポタ関係の本は出さないだろ。
747無名草子さん:2007/01/24(水) 00:14:51
漏れ鍋と歴史魂の合同インタビューで、インタビュアーに「ハリポタ百科事典」みたいなのを
出して欲しいって言われた時、「そういうのは面白いかもね」みたいなこと言ってたよ。
本編には書ききれなかった登場人物の育った背景とか、裏話とかもまじえての
「大百科」的な本なら、ってことだったけど。
でも外伝的なのを書く気は一切ないとは言ってた。
748無名草子さん:2007/01/24(水) 00:18:23
つ『やっぱり書いちゃいました♪私の愛する家族ですから、、手放すことはできません!!』
749無名草子さん:2007/01/24(水) 00:22:07
外伝も何もいらん!
3人の誰も死なせないでくれ!
今までの作品、本もDVDも見れなくなってしまう………
750無名草子さん:2007/01/24(水) 00:38:45
ハリポタ完結後何冊か本を出版するが売れず、ハリポタ外伝発売
なんてことにはならないよね…
回転さんもう一生遊んで暮らせるほどのお金持ってそうだし
751無名草子さん:2007/01/24(水) 00:54:45
外伝やら百科辞典やら読みたいけど、終わりを受け入れなきゃね。寂しいけど
七巻で終わりなんだし上中下で出して欲しい。
752無名草子さん:2007/01/24(水) 01:44:17
>>751 回転女史が、上下巻に分かれた本を出した事があるのか??
753無名草子さん:2007/01/24(水) 02:16:58
は??
754無名草子さん:2007/01/24(水) 02:55:13
そりゃまぁ勝手に上下巻に分けて丸儲けしてるのは、魔強稼女史なんだろうけど。
755無名草子さん:2007/01/24(水) 04:03:41
>>751いや、むしろ五冊くらいでお願いしたい。二冊なんて少なすぎだよ(´д`)
756無名草子さん:2007/01/24(水) 06:55:02
十分、キャラとか細かくかいてあるけど
もっと、詳しく書いてほしいよね。
本当五巻くらいになってもいいからさ。
例えば女子寮でのハー達の会話とかさー
ってか、ハーは誰と同室なんだろう?
757無名草子さん:2007/01/24(水) 07:10:20
原書版が5巻だったら日本語版は15巻ぐらいになるのかもね
そのうち10冊は翻訳者の訳後感想文と独断的解説書とエッセイと自叙伝・・・・orz
758無名草子さん:2007/01/24(水) 08:09:30
3人をぶっ殺すのは冷酷なイギリス人の義務として当然だが、ウィーズリー一家絶滅だけは是非実現させてもらいたい
人生舐めきった現代の馬鹿餓鬼の目を覚まさせるためにはその程度のショックは必須なり
759無名草子さん:2007/01/24(水) 10:30:31
>>756
グリフィンドールの同じ学年の女子全員で1つの部屋だと思ってた。
1つの寮に男子棟と女子棟があって、
それぞれが1学年1部屋ずつに分かれてるだけかと。
760無名草子さん:2007/01/24(水) 11:34:14
もちろん「ラブーラブ」だろ
761無名草子さん:2007/01/24(水) 12:20:26
もちろん「ブラーブラ」だろ
762無名草子さん:2007/01/24(水) 12:34:40
ひとつの寮の一学年が10人しか居ないのなら男女一部屋ずつでいいよな。
763無名草子さん:2007/01/24(水) 14:47:29
ダン爺は学生時代カーテン燃やしたんなら1人でコソコソ出来ないな
764無名草子さん:2007/01/24(水) 14:51:00
その心は(゚∀゚ )ノ
765無名草子さん:2007/01/24(水) 16:40:08
一寮一学年男女5人くらいづつがデフォなら
ハリーの学年の女の子はハーとラベンダーとパーバティ以外に
あと二人くらいいるのかな?たしか書かれたことないよね。
あの二人だけじゃあまり気も合わないだろうしハーはつまんないだろうね。
それとも部屋では読書に励んでるから別にいいのかw
766無名草子さん:2007/01/24(水) 17:20:25
漏れの中学は一学年450人くらいだったから、
ハリポタの40人っていうのは信じられない少なさだ。
767無名草子さん:2007/01/24(水) 18:10:50
実在する「漏れの中学」
架空の「ホグワーツ」


wwwwwwwwwwww
768無名草子さん:2007/01/24(水) 18:31:00
そうだね〜本読んでるとき授業風景を40人くらいのクラスで想像しちゃってる。もっと少ないんだよな
769sage:2007/01/24(水) 18:49:36
ハリーってそんなに優遇されてる?
全巻読んだけどピンと来ない…結構酷い目にあってると思う
770無名草子さん:2007/01/24(水) 18:58:50
魔法使いがいかに少ないかわかるね
マグルに比べて魔法が使える分、圧倒的に優位な立場のはずなのに、
隠れ暮らしてるのは 数で圧倒的に負けるというのもあるんだよね
マグル差別の中にはそういう感覚も含まれてるんじゃないの?
「自分達の方が優れてるのに何でコソコソしなくちゃいけないんだ」って

>>769
両方。苦難と栄光の両極端。
いわゆる「普通」が難しい、それがヒーロー
771無名草子さん:2007/01/24(水) 19:08:13
七巻でたら初めて洋書を読もうと思うんだけど、中学英語もままならない俺は読めない?
772無名草子さん:2007/01/24(水) 19:09:38
ダイアナ妃みたいにパパラッチされてるんだよな入学してからずっと。カワイソス
773無名草子さん:2007/01/24(水) 19:25:25
>>768
2寮合同授業で20人くらいだね。
魔法薬や薬草学などの実習授業は先生の目が届かないと危なそうだから
そのくらいの人数が適当という気もする。
774無名草子さん:2007/01/24(水) 19:30:59
学年一って言ってもマグルレベルで言えばクラス一程度なんだな
775無名草子さん:2007/01/24(水) 19:39:27
選ばれしマグル出身者の時点でスゴいだろ〜
776無名草子さん:2007/01/24(水) 19:46:02
ネビルがどうしてこうも物語に絡んでくるのかが気になる。
777無名草子さん:2007/01/24(水) 19:52:01
>>771
読めそうかどうか既刊の原書を大きな本屋とかでみてみなよ。
まあ中学英語もままならないんじゃ正直難しいと思うが。
7巻出たら読むのじゃなく、今からやさしめの1巻や英語の童話などで
練習する気があるなら、なんとかなるかもしれない。
やっぱ多少根性がないと外国語の本なんかそうそう読めるようにはならんよ。
778無名草子さん:2007/01/24(水) 20:58:16
イギリス全体で学年20人しかいないのに、あのワールドカップは規模が大きすぎるよな。
人数についてはあんまりつっこまないのがいいんだろうな。
779無名草子さん:2007/01/24(水) 21:01:09
マグル出身の魔法使いが最強な気ガス
魔法もマグルの技術も両方使えるし
ていうか絶対両方使えた方が便利だと思うんだがな
780無名草子さん:2007/01/24(水) 21:10:22
魔法に頼ってるうちにテクノロジーではすっかりマグルに抜かれてしまったんだな
781無名草子さん:2007/01/24(水) 21:15:59
動く写真の良さがいまだに分からない。
動かないほうがよくね?
782無名草子さん:2007/01/24(水) 21:22:27
>>771
洋書を自分なりに翻訳して読むのはもう二度とやらないと思った。
私も中学英語もままならない状態だったけど、電子辞書片手にやってみたことがある。
ちまちま翻訳するから文書にしたほうがわかりやすいと思ってwordに写してやってみたけど、
読み終えた時に微妙な感じだったうえに、日本語版の本が出たのを読んだ時は
もっと微妙な感じで感動もなにもできなかった。
783無名草子さん:2007/01/24(水) 21:29:31
>>776
1、ハリーの親の友達の子供だから。
2、ドジなのでハリーの引き立て役。
3、出来の悪い子ほどかわいい。
4、熱狂的なネビル信者がいる。
5、最終巻で大事な役割があるから。

好きなのを選んでくれ。
784無名草子さん:2007/01/24(水) 21:35:46
ハリーじゃなくてネビルだった可能性もあるんだよな…

ネビル・ロングボトムと賢者の石
ネビル・ロングボトムと秘密の部屋
ネビル・ロングボトムとアズカバンの囚人
ネビル・ロングボトムと炎のゴブレット
ネビル・ロングボトムと不死鳥の騎士団
ネビル・ロングボトムと謎のプリンス


はっきり言って読みたくない
785無名草子さん:2007/01/24(水) 22:12:05
>>784何か締まらないね
786無名草子さん:2007/01/24(水) 22:15:22
なんていうか…さり気にキーマンになってるところが(KtKr
787無名草子さん:2007/01/24(水) 22:47:40
ネビルはやっぱベラトリックス倒して両親の仇を討たないと。
788無名草子さん:2007/01/25(木) 02:00:51
>>765
回転女史が残りの2人の存在をすっかり忘れていて、読者を集めてのインタビューで指摘され、
そのとき質問した二人の名前で7巻に登場予定、というのをネタバレスレで見た気がする。
789無名草子さん:2007/01/25(木) 04:21:37
>>775
ただ親に魔力があっただけで選ばれてなどいない
790無名草子さん:2007/01/25(木) 04:23:33
一学年20人しかいないのにどうやってクビッチのリーグ戦がおこなえるほどの選手が集められるのか?
魔法省の規模は?全魔法使いの半分くらいは魔法省勤めなのか?w
791無名草子さん:2007/01/25(木) 04:24:16
>クビッチのリーグ戦
学校じゃなくてプロの国内リーグのこと
792無名草子さん:2007/01/25(木) 08:56:21
チビチビとした学校があるんじゃない?「三大」魔法学校なわけだし。
もしくわホグワーツは歴史と伝統があるだけで意外と人は少ないみたいな事もあり得る
793無名草子さん:2007/01/25(木) 11:05:00
回転さん相手に数字の分析は無駄とは思いつつ考えてみる。
UKに生まれた魔法使いのすべてがホグワーツに来るわけじゃないらしいが
全員に入学案内が行くらしいし、一番間違いのない教育機関なのだろうから
大半は行くと見て間違いない。それが一学年約40人。(10人×4寮)

外国の学校行ったり、個別に師についたりして学ぶ子が約20人いるとして
毎年生まれる人数の平均は60人。魔法使いは長生きらしいが、ひとまず
0〜100歳の人口を計算すると約6000人となる。
クィディッチのチームはいくつか作れるだろうが(外国人の選手も入れたりして)
この人口ではプロリーグとして成り立つほどの収益はなさそうw

魔法省の職員は2〜300人程度じゃないかと思う。マグル対策が主な仕事。
税金もたいして集まるまいがグリンゴッツがマグル相手にも商売してるみたいだから
そういうところからがっぽりとってるのかもしれない。
案外魔法界はゴブリンなど経済活動に加われる妖怪が支えているのかもw
794無名草子さん:2007/01/25(木) 13:31:59
>>789それが選ばれてるってことなんだけど。
795無名草子さん:2007/01/25(木) 13:48:08
sage
796無名草子さん:2007/01/25(木) 19:29:47
ハリーは死ぬの?
797無名草子さん:2007/01/25(木) 20:09:33
ハリーポッターのPS2ゲームは楽しい?
798無名草子さん:2007/01/25(木) 21:07:36
>>794
間違え認めるようになれなきゃ成長できません><
799無名草子さん:2007/01/25(木) 21:08:02
>>793分析というより推測だな
800無名草子さん:2007/01/25(木) 21:09:25
いいからsageろ
801無名草子さん:2007/01/25(木) 21:10:43
さげるね、ごめんね、
802無名草子さん:2007/01/25(木) 21:12:49
キモ…
803無名草子さん:2007/01/25(木) 21:26:19
勝手に下げるな
804無名草子さん:2007/01/25(木) 22:00:51
ごめんね、あげるね、
805無名草子さん:2007/01/26(金) 05:56:41
806無名草子さん:2007/01/26(金) 10:18:07
>782 辞書に頼りすぎじゃない?
私はハリポのおかげで洋書を読めるようになった。それまでは、何でトライしても挫折....
「我が輩」とか、「....じゃよ」とか、古くさい珍訳を読むより余程感動できる。

>771
本当に読む気があるのなら、頭にストーリーの入っている自分の好きな巻を、今から
洋書で読んでみることをお勧めする。Amazon で安価に手に入る。

807無名草子さん:2007/01/26(金) 12:12:10
>>793
その計算(推測)だとイギリスの20〜40歳の魔法使いの数は1200人くらい。
やっぱプロのスポーツリーグつくるのはむりぽ。
きっと選手はみんな他の仕事と掛け持ちだよw
てかその数で純血婚にこだわるのはアリエナス。
マグルでも外国人でもとにかく結婚して子孫増やさないとすぐ絶滅だよ。
808無名草子さん:2007/01/26(金) 12:18:10
魔法使いとマグルの子供は必ず魔法使い?
809無名草子さん:2007/01/26(金) 13:20:48
ヴォルデモートの俺様ってのはあれだけどさ、
スネイプの我輩って一人称は合ってると思うけどなぁ…
810無名草子さん:2007/01/26(金) 13:43:36
ハリポタて童子書なの?
811無名草子さん:2007/01/26(金) 13:50:14
>>806アマゾンdクス♪
812無名草子さん:2007/01/26(金) 14:05:49
魔法使いの血は優性遺伝らしい。でもスクイブも居るから必ず魔法使いだとは言えないと思う。
813無名草子さん:2007/01/26(金) 15:03:16
>>812
親の、魔法使える遺伝子がホモかヘテロかわからんじゃん
814無名草子さん:2007/01/26(金) 15:42:57
おまいらハリポタで難しいことを考えちゃダメだよ。
815無名草子さん:2007/01/26(金) 15:48:55
バカバカバカ
816無名草子さん:2007/01/26(金) 15:51:36
日本語版スネイプの「我輩」はだいぶ慣れたけど
ゴブレット映画でこれまで「私」だったアランスネイプの
一人称が「我輩」になったときはかなり違和感感じたな。
817無名草子さん:2007/01/26(金) 16:21:23
小中学生が読む本として俺様や我が輩でも良いと思うよ
818無名草子さん:2007/01/26(金) 16:45:30
小中学生にとって俺様はバイキンマンかジャイアンだろうが。
ただでさえあまり怖くないヴォルデモートにこのイメージは致命的w
819無名草子さん:2007/01/26(金) 17:06:44
傲慢さを出したかったんだろ。いちいち突っ込むなよ。
820無名草子さん:2007/01/26(金) 17:21:35
>>819あぁ〜…傲慢さを子供向けに出してる感じ?
821無名草子さん:2007/01/26(金) 17:47:19
まあ、完全幼年向けの児童書ならお子ちゃまマンガっぽく
「おれさま」とか言っちゃうゴーマンでひょうきんな悪役もいいけど
上のHorcruxやDeathly Hallowsについての海外フォーラム発の考察など読むと
原書読者のイメージするハリポタ世界とはだいぶズレがある気もする。
822無名草子さん:2007/01/26(金) 18:16:49
ヴォルデモートは「余」が良かったな
823無名草子さん:2007/01/26(金) 18:25:00
なにしろ帝王だからね。ガキ大将じゃなくて。
824無名草子さん:2007/01/26(金) 18:41:07
魔法使いの人口についての回転発言(2005年)

>"Let's say three thousand [in Britain], actually, thinking about it,
>and then think of all the magical creatures, some of which appear human.
ttp://www.accio-quote.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-2.htm

英国には3000人だそうで。あと人間的容姿の魔法生物もいるわってことだけど
少なすぎだよ回転さん。狭い世界だな〜。もう全員の顔と名前が一致しそうw
825無名草子さん:2007/01/26(金) 19:07:59
何も知らずに日本語版読んでるときはそれでシアワセだったけど
訳し方がひどいっていろんな人に言われてから原書に挑戦した。
原書読んでから日本語版読むと、パロディ小説としか思えなくなった>日本語版
キャラのイメージ、違い過ぎ
826無名草子さん:2007/01/26(金) 19:10:52
>>821読者側の年齢層が思ってたよりも上がってしまったんだろ。
827無名草子さん:2007/01/26(金) 19:24:42
登場人物の年齢もあがったからね。でもこれは最初からわかってたこと。
ここまでシリアスな話になるとはちょっと予測できなかったかもしれないが。
828無名草子さん:2007/01/26(金) 19:36:22
七年あれば当時中学生でも二十歳だしね。
829無名草子さん:2007/01/26(金) 19:44:37
後から大人の読者もターゲットにしたかもしれないけど…基本はやっぱり小中学生じゃない?ハリーと同年代だった子達。
830無名草子さん:2007/01/26(金) 20:02:14
>>829
逆だよ
回転は元々、大人向けの小説のつもりで書いてたんだよ。
それを英ブルームスベリー社が児童文学として出版しようって変更させた。
ところが児童書として出版したのに、大人の間でも大ブームになった。
(日本以外の国ではね)
だから今でも言葉の使い方とか年少者対象の書き方は一切してない。
年少者向けって思い込んで訳したのは松岡サンの読み違い。あの訳じゃ
大人はあんまり読みたくないだろ。あまりにもオコチャマ風の言葉が多すぎ。
と思うと、大人にとっても難しかったり古臭い言葉遣いも出てくるからヘン。
831無名草子さん:2007/01/26(金) 20:04:52
>>825
パロディ小説・・・・・・・・orz
832無名草子さん:2007/01/26(金) 20:08:52
>>830へぇ〜。そうなんだ。ソース見てみたいな、あげられる?
833無名草子さん:2007/01/26(金) 20:14:04
>>830賢者の石の英文が、とても読みやすい児童向けとされてますが
最初は成人向けだったとしたら簡単な読みやすい文に書き換えたってこと?
834無名草子さん:2007/01/26(金) 20:29:08
>>830
大人の読者は圧倒的に日本が多いよ
海外の方がずっと少ない
835無名草子さん:2007/01/26(金) 20:31:28
>>834
`初めて聞く説だな
ソースどこ?
836無名草子さん:2007/01/26(金) 20:32:38
けっこう残酷な描写もあるし、子供には難しい凝った謎解きもある。
6巻ではオイオイな恋愛描写もあった。
英国の児童書好きでアレックス・シェアラーとかジャクリーン・ウィルソンとかも
原書で読むけどハリポタはほんとに大人っぽい方じゃないかな。

>>833 830じゃないけどそうかもね。
賢者の石は英語も易しめで読みやすいけど、ダーズリー一家の描写なんか
かなりシニカルで容赦ないから原案は子供向けじゃなかったのかもしれないとは思った。
837無名草子さん:2007/01/26(金) 20:33:47
>>835
ソースも何も一巻発売当初から言われてるわけだが・・・
838無名草子さん:2007/01/26(金) 20:44:31
>>834
本国じゃわざわざ大人向けバージョンの装丁まで出てるほどなんだよ。
歴史魂や利器鍋のような高レベルのファンサイトが作れるのもマニアックな大人の需要があるから。
上で誰かが言ってるようにフォーラムの書き込みも大人っぽく深い考察が多い。
明らかに日本より年齢の高い読者が多いと思う。
839無名草子さん:2007/01/26(金) 20:46:09
いやそれは、大人の読者層を開拓するために発売されたんだよw
840無名草子さん:2007/01/26(金) 20:48:13
日本では大人の読者も多いって王様のブランチで紹介されてたな
841無名草子さん:2007/01/26(金) 20:49:41
>>837
なんだそりゃ。日本での一巻発売は1999年。
英国では1997年に本が出てすでに大人も巻き込んだブームになったあとだ。
現に松岡女史はイラストレーターのシュレシンジャーというおっさんに
「今イギリスで一番ホットな本。うちじゃ親子四人が夢中だよ」と勧められた。ソースは1巻あとがき。
842無名草子さん:2007/01/26(金) 20:50:07
>>836残虐て、、小中学生には当たり前ぐらいの描写なんじゃないの?教科書なわけじゃないし普通じゃない?
843無名草子さん:2007/01/26(金) 20:52:24
たった一例もってきて紹介されてもw
っていうか君は自分の好きなように物事解釈する癖<838があるようだからもういいよ
844無名草子さん:2007/01/26(金) 20:52:52
あとがき何て書いてあったっけ
845無名草子さん:2007/01/26(金) 20:54:31
もういいかげんageスルーしなよ(;-_-)
846無名草子さん:2007/01/26(金) 20:55:16
子供の虚栄心くすぐることで売り上げ伸ばしてる小説だという側面が強いだろ
ずばり言うとねw
847無名草子さん:2007/01/26(金) 20:59:10
>>845
了解
848無名草子さん:2007/01/26(金) 20:59:55
>825
同意。それもかなり質の悪い。
パロディなんて言い方も可愛すぎるかも?
劣化パクリ版でいいかもw
849無名草子さん:2007/01/26(金) 21:04:01
>>845+上げてる奴にレスする奴とかだな
850無名草子さん:2007/01/26(金) 21:05:19
>>839
勝手にリンクして悪いけど、こういうことらしいよ

ttp://www.geocities.jp/hendayo_hp/gensho.html
851無名草子さん:2007/01/26(金) 21:07:12
国内と海外のファンサイトやフォーラム比べると、ファンの年齢層が
かなり違うの、明らかだよね。
海外のファン層の方がはるかに年齢高そう。
852無名草子さん:2007/01/26(金) 21:11:06
>>850
大人の中にも夢中になる人がいる児童書ってことだろ
853無名草子さん:2007/01/26(金) 21:18:57
ワーイヽ(´∀`)ノ自演スレ?
854無名草子さん:2007/01/26(金) 21:48:39
分かりやすい人達ですね(・ω・`)
855無名草子さん:2007/01/27(土) 00:11:18
>>851
それは君の英語の知識が足りないってことが大きいかと
856無名草子さん:2007/01/27(土) 00:49:59
>>855
それはおまえだろ
857無名草子さん:2007/01/27(土) 11:37:40
松岡の刺客
858無名草子さん:2007/01/27(土) 13:35:07
次でラストか
しょーがないから買ってやるわ
859無名草子さん:2007/01/27(土) 13:35:24
7巻タイトル決まったみたいだけれど回転さんのサイト見づらい
860無名草子さん:2007/01/27(土) 14:22:30
おぉ〜タイトル決まったんだ〜。
861無名草子さん:2007/01/27(土) 15:03:54
臭い・・・w
862無名草子さん:2007/01/27(土) 15:43:48
>>861誰からも構ってもらえないからって、わざわざageとsage使って荒らさなくて良いよ(´,_>`)プ
863無名草子さん:2007/01/27(土) 16:03:16
バカかお前・・・
俺は理屈無しでは煽らんし、ましてやぜってー下げてやったりしねーんで
そこんとこ ヨ・ロ・シ・ク
864無名草子さん:2007/01/27(土) 16:04:49
>俺は理屈無しでは煽らんし

これが俺のプライド過ぎる・・・
オメーみてーにくっだらねーーーーーーーーー煽り方はしねーーーーーんだよ!!!!!!!
865無名草子さん:2007/01/27(土) 16:09:04
これが俺の書・き・方・だ・!
どう?グゥの音も出ねーだろ?

41 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 16:00:14 ID:wLIGYZT2
確かに世の中お金が一番大切って風潮が強くなってるけどさ
いくら金が好きだといっても限度ってもんがあるだろ
脱税してまで金かき集めるってそりゃいくらなんでも金に執着し過ぎだろ

しかも35億円って・・・
あなた一体幾ら金溜め込もうってのよ?
866無名草子さん:2007/01/27(土) 18:48:56
厨房はスルー。
867無名草子さん:2007/01/27(土) 18:56:18
ハーイ(*´艸`)スルースルー♪
868無名草子さん:2007/01/27(土) 19:06:33
日本語訳がでるのは来年か、長いなぁ
869無名草子さん:2007/01/27(土) 20:10:19
来年になんかでね〜よ。
日本語版出るの、いつも原書から2年以上後だよ。
他の国の翻訳版に比べてもめちゃ遅い。
さんざん儲けたんだから、まともなプロの翻訳者雇って
さっさと邦版だしてほしいぜ、まったく。
870無名草子さん:2007/01/27(土) 20:36:24
日本語訳がでるのは来年か〜長いなぁ
871無名草子さん:2007/01/27(土) 21:22:08
なんかワロス
872無名草子さん:2007/01/27(土) 22:00:53
>869
釣れますか?
873無名草子さん:2007/01/28(日) 09:16:09
やっぱり最後の巻は何色だろ…黒?
874無名草子さん:2007/01/28(日) 10:35:14
今までの色全部入れて虹色w
875無名草子さん:2007/01/28(日) 10:51:47
題名に「死」が入るんだからカラフルなのは似合わないけど
黒だといよいよ救いがない感じ
876無名草子さん:2007/01/28(日) 11:56:55
じゃ黄色?( ´д`)エェエェエー
877無名草子さん:2007/01/28(日) 11:59:50
あれ…虹色の七色って残り黄色?
878無名草子さん:2007/01/28(日) 12:27:09
金ぽい黄色じゃね?もしくわうんこ色
879無名草子さん:2007/01/28(日) 18:41:34
>>869
6巻のときは原作が出てから邦版出るのに1年かかってないよ?
880無名草子さん:2007/01/28(日) 19:05:36
ハリーとかポッターとかってあっちでは一般的な名前なの?
881無名草子さん:2007/01/28(日) 19:58:21
ポッターって子が留学にきてたことあったよ。
882無名草子さん:2007/01/28(日) 20:06:35
一般的なんだね
883無名草子さん:2007/01/28(日) 20:17:40
ハリーはヘンリーの愛称として使われることが多いから一般的だと思う。
884無名草子さん:2007/01/28(日) 21:32:29
へーへーへーへぇ〜
885無名草子さん:2007/01/29(月) 01:53:57
ハリー・ポッターっていう名前が平凡だからこそそう名付けたんだよね、回転さん
886無名草子さん:2007/01/29(月) 02:01:02
日本で言ったら…山田太郎みたいなもん?
887無名草子さん:2007/01/29(月) 02:02:33
中村一郎ぐらいじゃない?
888無名草子さん:2007/01/29(月) 02:03:21
ハリーもポッターもめずらしい名前じゃないけど、
山田みたいに多いわけでもない
山田太郎っていったら、ジョン・スミスみたいな感じだよ。
889無名草子さん:2007/01/29(月) 02:03:53
そか山田太郎じゃ逆にインパクトあるか
890無名草子さん:2007/01/29(月) 02:14:39
ジョン・スミスと賢者の石
ジョン・スミスと秘密の部屋
ジョン・スミスとアズガバンの囚人
ジョン・スミスと炎のゴブレット
ジョン・スミスと不死鳥の騎士団
ジョン・スミスと謎のプリンス

ジョン・スミスて何者?!て感じだな
891無名草子さん:2007/01/29(月) 02:45:27
渡辺 次郎くらいだと思う
892無名草子さん:2007/01/29(月) 02:47:00
ダドリーは珍しそう
893無名草子さん:2007/01/29(月) 03:43:09
マクゴナガルなんて名前人生で初めて耳にしたんだけど。(いや、実際は目にしたんだけど)
894無名草子さん:2007/01/29(月) 07:11:35
ピーター・ラビットの作者もポッターだね
(ポターと訳されてることが多いけど)
895無名草子さん:2007/01/29(月) 07:16:21
あれ?このスレ引き篭もり多いんだ?
896無名草子さん:2007/01/29(月) 07:24:00
ハリーがヘンリーの愛称ってことはウィーズリー家の子供たちも
愛称で書かれてるってことかな?ロンはロナルドだよね

ウィリアム→ビル
チャールズ→チャーリー
パーシヴァル→パーシー
フレデリック→フレッド
バージニア→ジニー

ジョージはジョージか
さんざん既出だったらごめん
897無名草子さん:2007/01/29(月) 07:36:46
ヘンリーの愛称としてハリーと呼ばれるのはあまり一般的ではない。
(英王室のハリーはそうだけど、現代では珍しい例)
むしろ、ハロルドの愛称としてハリーと呼ばれるほうが一般的だが、
ヘンリーもハロルドも古臭い名前だから、最近は愛称としてではなく、
元の名前自体「ハリー」と命名することのほうが多い。
898無名草子さん:2007/01/29(月) 08:37:13
>896
ジニーの本名はジネヴラ
899無名草子さん:2007/01/29(月) 09:20:19
はぁ〜( ̄□ ̄;)詳しいね〜。
900無名草子さん:2007/01/29(月) 13:08:55
ハリー・キャラハン
901無名草子さん:2007/01/29(月) 13:11:23
みんな良く覚えてるな。暇人共
902無名草子さん:2007/01/29(月) 16:06:39
みんな結構物知りなんだね(・_・;) それとも、常識なのに知らない私がバカなだけ?
903無名草子さん:2007/01/29(月) 16:20:23
>>902バカ同士頑張ろうじゃないか(´・ω・`)ノ
904無名草子さん:2007/01/29(月) 16:44:10
ネビルを略したら…ネビー?
905無名草子さん:2007/01/29(月) 16:45:46
仲間(*^_^*)いた♪
906無名草子さん:2007/01/29(月) 17:15:58
ネビーwww
907無名草子さん:2007/01/29(月) 17:16:40
それと顔文字きも過ぎる
908無名草子さん:2007/01/29(月) 18:20:30
ビルもパーシーもチャーリーもフレッドもジニーも
今は「愛称」ではなく、そのまま本名として名づけることが多いよ
みんな中途半端な知識で深読みしすぎ
909無名草子さん:2007/01/29(月) 18:33:35
じゃあ〜スネイプ略したら…
910無名草子さん:2007/01/29(月) 18:35:10
おぉ(*´艸`)スヌーピー
911無名草子さん:2007/01/29(月) 18:48:49
シリウスを略したら…まさか
912無名草子さん:2007/01/29(月) 19:14:56
913無名草子さん:2007/01/29(月) 19:32:54
パーシーとハリーは愛称でなく本名だったと思う
ジニーはジネブラだと作者が回答してた
914無名草子さん:2007/01/29(月) 19:43:50
尻尻尻
915無名草子さん:2007/01/29(月) 19:56:55
>>913
5巻冒頭の方の魔法省で「ハリー・ジェームズ・ポッター」って呼ばれてたよね。
916無名草子さん:2007/01/29(月) 20:00:58
親の名前がついてくるの?
木村太郎次郎 みたいな
917無名草子さん:2007/01/29(月) 20:05:41
ミドルネームだね
918無名草子さん:2007/01/29(月) 20:07:12
そうだね
919無名草子さん:2007/01/29(月) 20:13:21
ここの住人って信じられないぐらい無知なやつが多いなwww
920無名草子さん:2007/01/29(月) 20:51:23
プロテインだね
921無名草子さん:2007/01/29(月) 20:54:15
俺が一番救いようがないけどなwwww

批判好きのポッター好きwwww
922無名草子さん:2007/01/29(月) 21:13:12
ウホッ
923無名草子さん:2007/01/29(月) 21:26:23
最終巻で日本出身者が出てくる確率は何%ですか?
924無名草子さん:2007/01/29(月) 21:53:09
ここ馬鹿しかいないの?
925無名草子さん:2007/01/29(月) 22:20:09
それを聞くお前が一番の馬鹿。
926無名草子さん:2007/01/29(月) 22:29:13
>>923おまえは、またか

RABィット関根は関根努に改名してるから!
あいつの頭文字じゃないから!

メモっとけぇ
927無名草子さん:2007/01/29(月) 23:20:59
RARARABA-BARA
928無名草子さん:2007/01/30(火) 00:21:30
>>921
面白い小説だが、やっぱこの作品も女流作家特有の矛盾だらけなんでそれは仕方ないよ
929無名草子さん
ハーマイオニーが実在する名前ってのは驚きだった