【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
・次スレは>>980当たりの人が立ててください。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1381489688/


☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1381560386/
2この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 21:25:35.66 ID:EqPKBWz/
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1381560386/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:32:42.31 ID:pNG+krHe
>>1
スレたて乙!
4この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:41:32.74 ID:SzMFsnsv
語句を変えることを示すときに、該当の箇所をコピペするのが一番早くてどこを言っているのか分かりやすいわけじゃないですか。
どこについて言っているかあえて分かりにくくするような規則にデメリットしか感じませんね。
ちょっと抜き出して貼っただけで、2chに著作権が発生するだとか、起きもしないようなリスク気にする前に
目の前のコミュニケーションのよしあしを考えましょうよ。
5この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:44:02.18 ID:wCR4zJwE
前スレから、本スレのテンプレを以下のようにに変更してはどうかという案と、改稿と引用を分けてはどうかという案が出ている

前: 【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
後: 【改稿】 …改稿・引用してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
6この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:47:00.47 ID:SzMFsnsv
そもそも論として、改稿を不可にする理由はなんですか?
感想人が勝手にこここうすればどうか?とレスつけて。
まあ晒し人がその内容が気に入らないならスルーするでいいじゃないですか。
初めから可不可の選択権を設定する理由がよく分かりません。
7この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:47:38.03 ID:wCR4zJwE
>>4=6
自分の手間を惜しむために他人にリスクを押しつけるのはどうかと思う
改稿不可にする理由は前スレ嫁
8この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:48:35.95 ID:aYU0kevc
>>1

>>5
それでいいんじゃね
引用全くしてほしくない人はさらに追記すればいいだけの話
9この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:49:38.20 ID:SzMFsnsv
>>7
もちろん読んでおりますよ。書かれていたのは個人的な動機であって
とてもこのスレのコンセンサスとは言いがたいと思います。
10この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:50:38.65 ID:pNG+krHe
個人的には改稿と引用別けた方が親切だと思うけど、>>5でも別に良いと思う。
11この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:50:53.87 ID:sJ6Mz4E8
俺も>>5でいいと思う
12この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:54:43.06 ID:SzMFsnsv
改稿とはどのような行為を指すのですか?
晒された本文の字句を変えた具体的な文字列をレスする、ないしそれを書いたものをアップロードすることですか?
それとも具体的にこの個所はこの単語に変えろという指示をすることですか?
13この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:57:58.59 ID:wCR4zJwE
>>9
スレのコンセンサスとかいうローカルな話以前の問題として、日本には著作権というものが存在していてね
当然ながらこのスレも、法律の範囲内で動いているわけだ
著作には著作権というものが発生すると法律で定められており、著作者人格権は著作者に永久について回る
その中には同一性保持権というものがあり、それがある上でも改稿してもいいよと許可を出す項目が【改稿】の項目だ

あとはこれ、特に同一性保持権あたりを読んだ上で、勝手に改稿するのが法に触れる行為だと自覚すればいいんじゃないかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E8%80%85%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E6%A8%A9
14この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:58:05.48 ID:aYU0kevc
ID:SzMFsnsvは人工知能か何か?
15この名無しがすごい!:2013/11/04(月) 23:58:49.61 ID:sJ6Mz4E8
人工無能だろ
16この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:00:13.82 ID:JCG+bUiZ
まだ学習途中の人工知能か
じゃあ仕方ないな
17この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:06:24.61 ID:z7IERUbE
>>13
晒しスレというのは作品に対してこれがよい悪いを語る場なわけですよ。
そこに話を持ちこむということは、
ここはこうしたらどう?という提案、内容を変える提案を受ける可能性があることを
晒し人が知って来ているわけです。つまり変えた文を一案として提示されることに同意しているも同然なんですよ。
リアルでの会話で人に本文を見せて、この部分はこうしたらどうか?と言われることは当然あるでしょう。
それをネット上でやっているに過ぎません。その提示された内容が、自分の作品に入れるにはちょっとなと思うのはもちろんあるので
そこは晒し人の一存ですが、こういう場で提示されること自体を法に触れると解釈するのはよく分かりませんね。
私は法学部の出ではありませんから詳しくは存じ上げませんけども。
18この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:09:36.83 ID:T7JLLvZ6
>>17
じゃあそのように、日本の法律をどうこうしてる人たちにコンセンサスをとってきてくださいな
これは日本でコンセンサスのとれた法律に基づいた話なんで
19この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:10:54.93 ID:CJZ/1c55
同然なんですよ、とか脳内ソースで語られてもwww


NG余裕です
20この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:13:38.81 ID:CWejVfsi
この人ネタでやってると思ったらマジなのかなぁ……
ちょっと怖いです
21この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:15:25.55 ID:11/9GDMa
全世界に公開されてるネット上でのやりとりと
身内のやりとりを同列に語ってる時点でバカ丸出し
22この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:15:40.68 ID:T7JLLvZ6
>>20
昨日のIDで本スレで感想書いてたから、マジなんじゃない?
23この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:17:33.35 ID:z7IERUbE
>>18
失敬、18さんは13さんと同じ方でしょうか? その前提で話します。
私の主張は、晒しスレのような場に来ることが、
本文の一部を変更したものを提示されることに対する同意であるのではないかということです。
それについてはどうですか。
作品について何かを聞くという行為自体に
同一性保持権について一部了承を得ることが含まれているのではないでしょうか。
そうでない、つまり個々の晒し文のレベルでその都度許可を得るような形をとる必要性がよく分かりません。
24この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:21:41.13 ID:T7JLLvZ6
その了承をとるかどうかの項目が【改稿】だって言ってるのが見えないのかな…

>>23
レス番はあってるけど、そんなことには微塵たりとも同意してませんが?
25この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:21:56.96 ID:IYFoJSyl
>>23
君は選挙ポスターにいたづら書きするかな?しないだろ?
そういうことだ
26この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:23:08.78 ID:JTH/3hQr
個人的には、法的にどうこうじゃなくて晒し人の心情の問題だと思っている。
27この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:26:30.54 ID:CJZ/1c55
改稿されてもいいよって人が特記する項目が存在するのに全員同意してるはずだとか、マジイミフ
28この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:28:28.40 ID:Sy8rDyL+
これこの人の改稿後が誰も文句言わないくらい素晴らしかったらそんなに問題になってないんだよなw
「おおー参考になるわ」で終わってる
改稿する意味あんの?レベルだったからゴタゴタしてる
29この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:29:40.63 ID:Kr7Y03jO
自分は改稿も引用も気にしないひとだし、むしろありがたいことだと思ってる。感想人で議論するより、晒し人に委ねればいいんじゃない?

改稿可、不可の現状を細分化して、改稿可(ただし引用不可)、改稿可(引用も可)、改稿・引用不可、みたいな。
30この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:31:18.49 ID:aQRM26AT
改稿可は「『彼が役不足で出来れない』と書いてあるが『彼は役者不足で出来られない』が日本語として正しい」と文章の指摘まで求めてて
改稿不可は「面白かったです!名古屋弁ヒロイン可愛いです!続きが楽しみです!」って内容の感想しか求めてない
そう言うことだろ?
それでいいじゃん別に
31この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:32:21.71 ID:T7JLLvZ6
>>29
感想人兼晒し人が大半だろ、このスレ
32この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:34:13.44 ID:CJZ/1c55
何でいちいち、このレベルの感想しか求めてないんだろとか、煽りたがるんだろうか
33この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:34:09.83 ID:CTTajJpp
現状のテンプレにケチつけてる約一名はいちゃもんつけたいだけにしか見えない
自作の改稿を許すかどうかの選択肢を晒し人に与える事の何が気に入らないんだか
34この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:35:51.62 ID:T7JLLvZ6
>>33
流れから推測するに、ID:SzMFsnsv=ID:KlbwY4yVで、こんな感じで煽られたからじゃないかと思う


910 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/11/03(日) 23:15:56.96 ID:eY/yr/5N
891 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/11/03(日) 14:45:47.41 ID:KlbwY4yV
「一概には言えない」って言葉は、あーだこーだ言ってる人の相手の上に立って否定できるから便利だよな。
「白か黒かじゃないんだよ」
「世の中そんなに単純じゃないんだよ」もこれと同じたぐいな。

894 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/11/03(日) 15:12:32.74 ID:N/6YU0HL
>>891
改稿不可の晒しを平気で改稿する人は立派な事をおっしゃいますね(ゲス顔)



902 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/11/03(日) 22:38:39.72 ID:KlbwY4yV
天皇なんて自分の力じゃなくて親が天皇だったから祭り上げられてる雑魚じゃん。
そんなやつに感謝してるとか何なの? by 中二病
35この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:43:02.32 ID:CJZ/1c55
しょーもなすぎる…
36この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:50:17.71 ID:z7IERUbE
言い方が悪かったですか。

ここに晒した場合は感想人が改稿をレスすることがありますよ、
それを何も取り入れないならスルーしてくださいね、
ここに晒した場合改稿をレスされることに同意していると見なしますよ、

という形になっていないことの根拠が分からないんですよ。
感想の内容について、晒し人の側でスルーすることで対処するようになってる面が
ここのルールでかなりあるじゃないですか。
なぜその中に改稿が入っていないのでしょう。
改稿の可/不可に分けるルールは個人的に不満はありませんが、
このスレを使うひとりとして、いちいち改稿の可否を問うしくみの意義を
十全に理解したく思いまして。
37この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:50:45.40 ID:3SM3O97f
ID:SzMFsnsvって前スレにもときどき現れてた、たいてい敬語で長文で理屈こねまわして
そのくせ本質を付けてないレスをしてた人と同一人物なんじゃないの?

どんな晒しをしても叩かれるから晒し人にはどうしようもないとか、
未来って名前を付ける親の気持ちが理解できないとか、そういう事を言ってた人。
あと議論ごっこが好きそうな匂いがするって言われてたり、
集うスレでも長文レスばっかりかまして疎まれてた

推測だから違うかも知れないけど、口調とか理屈の雰囲気からして
同一人物なんじゃない?
38この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:53:26.78 ID:T7JLLvZ6
>>37
その人かどうかはわからないけど、2ちゃんの煽りで言うアスペとかじゃなく、本当に何かおかしい人みたいだね…
基地害は相手に出来ないってのを痛感したわ…
39この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 00:56:15.21 ID:CJZ/1c55
だから人工無能だって言ったじゃないか!
40この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:00:46.15 ID:I5hXO40K
開発した責任者出てこい!
41この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:02:01.80 ID:ujQWA+Tp
やめようよ
特定の人たたくの
見てて心が痛いです
42この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:03:18.07 ID:Kr7Y03jO
自分も晒すとき、どうして改稿の可否を記す必要があるのか、気になってたんだけど。流れをみてると、著作権がかかわってるってこと?
43この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:04:23.14 ID:OaLKQRkz
絶賛された作品を見たことがあるが、三回目くらいの晒しで
「いい加減うざい」ってレスが3つくらいついて、感想も全然つかないのを見たことがある。
どんな良作でも何度も晒すとウザがられるんだな。受賞した様子もないし。

なんだっけ、多元宇宙の少女って奴だっけ?
44この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:08:05.91 ID:3Mxd0G+t
いくら感想書く側の意思統一しようとしたところで2ちゃんじゃやっぱ無理な話なのか
引用されて困る奴はこのスレ使うな、としか言えないよなあ……んーかなしいぜ
45この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:09:01.83 ID:T7JLLvZ6
>>42
まあ、そういうこと
基本的に、他人の作品に手を入れるのはNG、ただし許可があればその限りでない、というのが法律的な解釈
自分が気にしないからといって、他人も気にしないとは限らないとか、そういう話ではないってことね

>>43
急にどうしたのかわからんけど、その人は通称コンビニ勇者の方で、富士見で金賞とってデビューしてるよ
46この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:10:15.25 ID:CJZ/1c55
さっきから、改稿不可のやつは出ていけの風潮を作ろうとしてる人がいてワロタ
47この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:11:52.75 ID:JTH/3hQr
>>42
2chに書き込むと、その時点でその内容の著作権は2chに帰属すると2chが主張してるからね。
その主張に妥当性があるかどうかはともかく、嫌がる人が居るのは確か。
48この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:12:26.14 ID:11/9GDMa
>>42
2chに載った文章は2chに出版権などが生まれる
あなたも2chに投稿する時、そういう規約に同意した覚えがあるはず
極端な話、「改稿可」として全文を2chに引用された場合、全文を出版する権利が2chに生まれるってこと
それが嫌な人は「改稿不可」にしてね、と
49この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:17:45.40 ID:Kr7Y03jO
なるほど。そういうことなら引用を毛嫌いするひとがいてもおかしくないな
50この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:29:52.06 ID:51xkh5Wk
>>36
晒す人によって求めているものが違う、という点は、おそらく考慮に入れるべき要素だと思います。
本スレはタイトルの通り感想を求める場所というのがとりあえずの本筋。しかし書き手の人も多いため、
様々な意見をや指摘も出てくるのもまた特色のひとつ。
人によっては、自分の作品を、ここにいる少ないにしてもそれなりに読みに来ている人に好まれるか否か、
というあくまで読者の反応、という程度のところまでしか求めていない人もいるでしょう。
もっと突っ込んで、方向性や文章に悩んで意見や指摘、さらに改稿による突っ込んだものまでをも求めて
いる人も少なくはありません。

晒す人によって読者視点までなのか、書き手視点までなのかと言った求めてる水準が異なると思われるので、
晒す人の求めるものに応じたところで感想をつけるのがよいことだと個人的には思います。

引用については著作権が絡む問題になる可能性が、極々薄くてもあると考えると、避けたくなる要因ではありますね。
晒しスレではありませんが、出版された作品(「魔王と勇者」でしたっけ?)については、スレにアップした
文章について、2chに許可を求めた上で出版した、なんて話もありますし。
初出と引用では扱いは異なるはずですが、争いになれば勝つ要因はあるにしても、争う可能性自体をつぶして
おきたいと思う人も少なからずいるでしょう。
自分も面倒事は勘弁したいので、可能性はほぼないにしても晒すときは改稿不可にしてしまう。
51この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:56:33.65 ID:kW9ahi0C
スレが伸びてると思ったら、連休の終わりに何やってんの
52この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 01:59:01.19 ID:3Mxd0G+t
法律がどうのこうのって問題で終わらすとさ、話が↓に戻っちゃうんだよ

>  966 この名無しがすごい! [sage] 2013/11/04(月) 20:26:58.73 ID:aYU0kevc [1/4]
>
> >「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
> >かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」
>
> 批評のためならば一部引用は認められている
>
> ただし、改稿は引用とは別
> 著作権者が認めていないのにその著作物を使用して自分の著作物に利用したら盗作
> だから、改稿×になっていても感想で
> 「「○○はこう言った」っていうところはよかった」と一部コピペすることにはなんの問題もない
> (ただし、該当箇所だけでなく全文コピペして「ここらへんよかった」というのは正当な範囲とは言えないのでは)

で、冷やかしレスが入るまでがお約束
53この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:02:31.43 ID:T7JLLvZ6
だからスレのローカルルールを>>5にしようという話になったんだよ
54この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:12:31.40 ID:11/9GDMa
>>52
そこで終わらんよ
なるほど引用自体は法律で認められているが、引用した文章について2chが権利主張し始め(る可能性は少なくともあるとし)たら話は変わってくる
引用が認められるからといって、感想人が原作者の権利を勝手に2chに引き渡してしまうことまで認められるわけではない
55この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:16:43.35 ID:p8f2iszF
ていうか、何をどうしたいんだかさっぱり分からないんだが
次からテンプレを>>5にするってことで終わりでいいんじゃねえの
何をどうしたくて今議論してるんだ?
56この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:17:31.37 ID:11/9GDMa
>>50のような問題意識を持つ者にとっては
改変よりむしろ引用の方が困るんだよ
改変なら自分の文章を2chに掲載されてるわけじゃないから面倒にならないが
引用だと自分の文章を2chに掲載されるので問題となる
改変はOKだけど引用はNGにしたいって意見も少なからず見かける

だから以前「改変の可否とは別に引用の可否もテンプレに加えよう」って提案が出たわけで
57この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:19:24.69 ID:3Mxd0G+t
>>53
レスたどったてみたら、君に質問してお礼言ったのが俺だったwえーどいうことww
58この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:26:29.23 ID:p8f2iszF
そんで>>50のためにテンプレの項目増やそうって?
ぶっちゃけそこまで行くなら2ch使うな他行けで終わりでよくね
59この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:28:53.29 ID:11/9GDMa
>>58
>>5もそう提案してるんだが
>改稿と引用を分けてはどうかという案が出ている
60この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:39:51.43 ID:GkeacI/f
before【改稿】可、不可または削除

after 【改稿】可、不可または削除
【引用】可、不可または削除


こういうこと?
両方不可ならまとめて消せばいいだけだし、項目を増やしてもたいした手間じゃないね
>>5でも、どっちでもいいけど
61この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 02:58:31.42 ID:3Mxd0G+t
まとめようかと思ったけど、長くなりそうだしもうねむいから意見だけぶちまけるスマン

俺は改稿も引用も全然OKなんだけど、一行も引用されたくないって人もいるかも
その理由は法律かもしんないし、全然関係ない心配や懸念かもしんない
でも、引用されたくないって人が一人でも居る以上、絶対(は無理でもなるべく)引用されないような環境にしてやれないかな、って
理由はしらないけど嫌がってるんだから、やめてやれよ、とこうだな
で、法律で禁止されてるから、でまとめると
 > >「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
 > >かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」
これの解釈しだいだよね?って

そんな奴がどこにいんだよって言われるかもなw結局長くなったしまとめらんねえやごめんもう消える
上のアレ、引用はOKって解釈してるわけではないのでそこだけは安心してくれ
62この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 03:24:46.72 ID:ARsFLAMw
引用のほうは法律知らんから、2ちゃんの嘘くせー投稿ルールが法的に適用されるのかどうかも判別できんわ
この嘘くせールールがなかったら、公表した時点で引用なんてされても当然としか思わないんだけどなぁ

改稿のほうは別問題な。
改稿不可のものを「見てみてーこっちのほうがおもしろいよー」って改稿してる輩は法律以前にテンプレ読んでないバカor読んでるのに無視してる外道なんだよ。
外道のほうはもう手の施しようがないが、
バカのほうに心あたりのあるやつは以後反省して改稿不可を改稿すんのはやめろよ?
文章で公然レイプしてるように外からは見えてるんだぜ、あれ。おまえは和姦だと思ってるんだろうが。
改稿不可希望をだしたのに改稿されたやつが本スレで反応せずに消える確率はけっこう高いんだからな。
たぶん黙って泣き寝入りして枕を濡らしてるんだぞ、あれは。
63この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 03:34:37.11 ID:51xkh5Wk
>>58
なんで自分のためやねん。
自分は過去三回別々の作品を晒したけど、改稿不可で晒してて、引用もいまのところされたことはないな。
たびたび「引用は――」という話題が出るから、嫌がる人もいるし、選択肢として明示した方が感想つける
人それぞれの考えよりもくっきりできるから、その方がよいだろう、って感じだね。

ともあれ新作の構想を練ろう。晒すことがあっても、次は年末近くだな。
64この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 07:16:00.53 ID:CJZ/1c55
現状、改稿不可=引用不可っていうのを知ってる人だけ知ってる状態で目立った問題もなく回ってるんだし、
とりあえずそれで様子見てもいいんじゃね?
改稿のところに限らず独自の注意事項を書く人は書くんだし、そこまで一気にガチガチに固めておかなくてもイケる気がするわ
65この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 09:48:11.97 ID:E1yF6aUa
改稿不可の作品の誤字脱字を指摘するときはちょっと工夫せねばならんのかえ?
66この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 10:18:21.13 ID:sgvQuFDm
誤字脱字は単語レベルだから引用には当たらないと思うけどね。ことわざや故事の誤用の指摘になると一文
程度になることもあるけど、よく使われる言葉については本文からの引用と考えるか否かは晒す人によって
感覚が違ってきそうな。

問題になりうるとしたら描写などのとくに地の文で意味がわからないところの指摘とかかな?
冒頭や登場人物初登場など重要な場面で意味不明な文があるとそこで白けるという人もいそうだから、
指摘したくなったりすると思う。
そうしたところではどこなのか引用の有無でわかりやすいかどうかの違いは出てくるかも?
67この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 10:18:29.61 ID:1yL9207e
誤字脱字は「いくつか誤字脱字を見つけました。推敲してください」で済ませてもいい気がするけどな。
指摘するなら「3章中頃のヒロインのセリフですが、『雲』であるべきところが『蜘蛛』になってます」とかそんな感じか?
使い方が間違ってるなら「『役不足』の意味を取り違えていますよ。辞書を引いて確認してください」 とか?

単語単位で抜き出すのは構わないよね?
68この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 10:31:41.81 ID:PCxj151u
作品のあり方・おもしろさについて、熱い話題が繰り広げられているのかと思えば
引用かよ…
69この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 10:45:56.04 ID:VGGRXQeR
でも議論スレですしおすし
本スレの今後の方針に関わることですし

まあ、テンプレに入れようがどうしようが、
改稿不可でも改稿しちゃうような人がいる限り
問題は尽きないよね
70この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 12:12:30.51 ID:ch9Ga9tr
面白い作品が見る目のない奴に間違った形で貶されてると
他人の作品でも腹が立つな
さらにそれを真に受けて反省までされたら非常に胸糞悪い
71この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 12:33:10.13 ID:uFSBbzOI
ならお前が面白かったって感想書いてやればいい
どれを取捨選択するかは晒し人の自由だ
いつも言うけどここでgdgd言ってるだけの奴が一番有害
まあその為の隔離スレなんだけどな
72この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 12:34:12.04 ID:f7MEx1C1
でも引用ゼロで作品を語る方が難しいよね
具体的な意見が作れず、ふわっとした感じになる
展開には言及できても表現は方向性を示す程度しかできない

やっぱ引用と改稿は別枠の方がいいんじゃないか?
改稿は量が比較的大きいものを指すことにして
定義を作るなら「一文以上の範囲をまとめて書き直す場合」などとする
そしたら「引用まではいいけど、さすがに改稿はちょっと…」という選択肢を作れる

賞に応募するから引用NG、って人は言うほど多くないと思う
自分の文章をスレ(=消せないネット上)に残したくないからかと
いずれにせよ引用と改稿を分けた方が自由度は上がる気がするけどどうだろうか
73この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 12:39:49.58 ID:6XRRpu+Y
そういうリスク受け入れた上での晒しでしょうよ
74この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 12:43:50.77 ID:f7MEx1C1
>>73
ローカルルールを一行足すだけで相手のリスクが減らせるなら
それに越したことはない、とは思わないか?
75この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 12:46:44.43 ID:CWejVfsi
引用したいんならテキストファイル挙げればいいと思うんだけど
そうすりゃ2chの著作権云々に引っ掛かんねーだろ
昨日もいったけどさ
76この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 14:42:22.67 ID:JMS2/Otq
結局、晒した文の著作権は2chに渡るものとして晒す側に納得してもらうしかなさそうだな
77この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 16:20:19.55 ID:11/9GDMa
>>75
「引用はテキストファイル内で行って下さい」というテンプレで
実際に感想人がそうしてくれるんならそれでもいいと思うけどね

俺は感想で引用も改稿もしない(誤字指摘で単語をピックアップはする)タイプだが
引用・改稿をする人は「めんどくせー、だったらやらなくていいや」と思っちゃいそう
78この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 17:33:33.08 ID:uFSBbzOI
大量に引用とか改稿するならともかく、1レスに収まる程度をろだに上げるってのもねえ
鯖を無料で使わせてもらってるのに短文のうpとか気が引ける
ただでさえ最近ろだが不安定なのにそんなので負担かけるのもちょっとと思うしな
言われてるように引用可or不可のテンプレ一行追加辺りが現実的には妥当な線じゃねえの?
79この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 18:28:12.87 ID:g3NFHWj0
個人的に晒す作品は終わった作品だからなあ
改稿されようが、勝手に投稿されようがどうでもいい
ネットに晒すって事はそういうリスクを全て背負い込んでのことだろ?
まともな作家志望者なら晒したりしない
80この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 18:39:34.31 ID:MK/t32AR
露骨すぎの単発馬鹿ども
81この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 20:44:28.73 ID:HdeEzXhy
例の人大ハッスル
82この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 20:45:56.19 ID:xCB1AJbX
改稿不可で晒してるけど、引用は法律の範囲内でなら、別にいいんじゃないのと思うけどねえ
それすら嫌な人は特記したらいいんじゃないかね
83この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 21:12:00.42 ID:HdeEzXhy
ハッスル野郎が杉井とかだったら最高に面白いんだが
84この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 21:29:46.43 ID:D2yc1YL/
そろそろ次の晒し来ないかな
85この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 21:39:24.45 ID:jWxZG5K0
割と前スレの170や874の人の晒しを期待しているんだが。
86この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:30:47.45 ID:aCal0kNk
> 電撃、富士見、スニーカー、
ここまではいいが

> 文学界、群像
これはどういうことだ

このスレはいつの間にか
純文学方面にまで手を伸ばしたのか
87この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:31:36.69 ID:YEzqE40y
ラノベ児童というタイトルで、いきなり一人酔っ払いが現れるから、頭がパニクるわ
88この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:35:19.37 ID:6oVKDk9/
その並びと冒頭見て釣りだろうと思ったが

昭和三十年代風の鼻タレ小僧を名前カタカナ表記で描く式の大人向け児童文学書いて
電撃と文學界に送ってるんですが…と言う晒し、そういえば前もあったな
もしかしてマジなのだろうか
89この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:43:20.27 ID:O7hKkG8q
いくらなんでも釣りだろう……
90この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:46:17.33 ID:reJ7lpo5
大ちゃん地の文に何の魅力もないわ
会話が棒読みで死んでるわなのに
なぜか途中からすらすらと読めてきた
特に面白くはないが
実況すらないプレイ動画を延々と眺めてる感じ
91この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:51:55.45 ID:3Mxd0G+t
大ちゃんかわいそう
92この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 22:54:49.53 ID:xCB1AJbX
あれで何が駄目なのかがわからないっていうのがわからない…
93この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:20:26.34 ID:8pBrwLPK
他のスレに誤爆した人はきちんと謝ろうね
94この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:22:24.42 ID:A+xXllfZ
あんな折り紙の折り方の説明みたいな冒頭初めて見た
異文化コミュニケーションすぎてこわい
95この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:27:33.59 ID:E1yF6aUa
>>90
ひとつ言わせろやゴルア!あんさんの感想面白いんや!

>あと恐ろしいことに途中から文章がうまくなってきた気がした
特に雨の境目の辺り 何か深いことが書かれてるような錯覚すらあった

ワロタわ
96この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:33:36.47 ID:se8jy6Rc
感想と言うには微妙なコメントつけたけれど、最新のあれは釣りなんかではなく、本当に真面目なんだろうと思う。
ただ本人にとって渾身の作品で、力みすぎていろいろと見えなくなっちゃってるんじゃないか、と思った。
改稿するより、一度あれは寝かせて、まっさらな新作書いてみると自分の不足が見えてきそうな気もする。

そしてまったく関係ないが、あれを流し読みしてる途中、昔書いた青春小説っぽい作品のことを思い出した。
昔過ぎて頭の中にストーリーはあるのに、本文書いたかどうかすっかり忘れてた。
確認してみたら本文書いてたよ……。
十年以上前の青春小説はかなりこっぱずかしいな。でも今度読み返してみよう。
晒しても構わないが、ライトノベルじゃないし、晒す意味自体があまりないな。
97この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:37:16.67 ID:reJ7lpo5
そういえば児童文学って最近聞かないな
俺がアンテナ張ってないせいだけど、たしかに活気がない
いま青少年に向けた作品を書くならラノベにするしかないんだろうか

投稿先が「電撃か文学界」って極端な二極化も時世ゆえかと思うと切ない
だからって文学界は違うだろせめてすばるだろとは思うが

>>94
たとえばサダヨが男に追いかけられる場面では
躍動感ある描写がそれなりに書けてるというのに
冒頭のみがあそこまで突出してゴルアな理由が謎すぎる
98この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:37:40.55 ID:kW9ahi0C
普通に「〜〜のよ」とか「〜〜かしら」みたいな語尾で女性キャラ書いてる俺は……
99この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:41:29.47 ID:E1yF6aUa
>>98
語尾の王様 禁書がある
100この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:49:46.76 ID:E1yF6aUa
>>97
活気のあるなしよりも、最近の児童書はどんどんラノベっぽくなってるっていう噂を聞いたぞよ
結局ラノベにするしかないわけだけど
101この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:52:13.29 ID:reJ7lpo5
>>98
あれにも書いたけど自覚的な「キャラ作り」ならいいと思うよ
まぁぶっちゃけ俺の好みも大きいわ

たとえば時代設定が本当に昭和の人里離れた女子寮だとか
黒髪ロング系お嬢様といった設定を全面に出すとかなら
「そういうものか」と自然に受け止められる

でも女ってだけで「…なのよ」は昭和かとツッコミたくなるな
特に古風な女言葉が似合わないキャラが
教科書じみた女言葉で喋った時の違和感たるや

極端なリアリティ至上主義もあれだが
物書きなら電車で中高生の会話を盗み聞きするぐらいはした方がいい
聞いてると実際のJCもふざけて「ありませんこと?」なんて言ったりする
その様は実にかわいい 関係ないけど
102この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:52:24.21 ID:xCB1AJbX
ジャンル、ラノベ児童になってんのか
酔っぱらって小学校に入り込む話を児童向けと思って書いてんのか…
大丈夫か、大ちゃんの人…
103この名無しがすごい!:2013/11/05(火) 23:59:32.56 ID:reJ7lpo5
>>100
小学生でもスマホ持って大人レベルの情報にガンガンアクセスできる時代だしなぁ
ラノベや大人向けエンタメのように過激な作品に飛びつくのも致し方ない
国語の教科書ぐらいでしか読まないのかね
青い鳥文庫とか世界の子供ライブラリーは好きだったのに寂しいものだ

まるで老害でござる
104この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:01:34.09 ID:oMS5e5rc
青い鳥とかはラノベなの?
105この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:02:31.51 ID:VJyWlM+E
児童向けっていうより児童が書いたみたいな感じがするぞw
作文を思い出した
106この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:02:33.33 ID:2WVTgOa5
妹キャラがいるからな
107この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:06:02.08 ID:Rn8FyxyV
サイトの試し読み見るとラノベっぽい表紙ではあるが中身はやっぱ違うと思う
108この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:08:05.77 ID:Rn8FyxyV
>>107は青い鳥文庫の話な

児童向けに行くにしても>>102の言う通りこの冒頭じゃ無理だし
大ちゃんじゃなく主人公ががんばって報われる話じゃないし無理じゃ
109この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:11:36.40 ID:O+FTxoIn
そういえば角川つばさ文庫という新たな児童文学レーベルが最近できて
涼宮ハルヒやキノの旅なんかを一部改稿して児童文学として出していたっけ

改稿箇所すげえ気になる
どこがアウトで何を削ったのか
110この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:31:13.65 ID:PbHwYCzV
大ちゃんは地に降り立つをたたいてるかたの一人、
男同士の卑猥なことが始まるかと思いましたよって、
男キャラが二人話したら全部ホモに変換して見える病気なんですかw
さすがにい言いすぎでしょ男キャライラネ主義に染まりすぎでしょ。
111この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:32:46.31 ID:cNsFrN30
児童書の表紙絵がラノベっぽいけど、中身はやっぱ子供向けなんだよね。

おいしい食べ物が出てきたり、学校の怪談とかお化けが出てきたりとかね。
かくれんぼするのもあるし。
ガチな異能バトルとか「友達がいない俺って…」みたいな話は全然ない。
小学5〜6年生の女の子が主人公っていうのが多い印象。(そしてイケメン男性や少年もほぼ毎回出る)

でも大人が読んでみても結構おもしろいよ。
まずラノベで取り扱わないであろうテーマもあるしね。
文章をわかりやすく書く勉強にもなる(子供向けだし、わかりやすく書かないと駄目)
変なエログロや過激な表現もないから、身構えることもない。挿絵も異様にかわいい。
ラノベの濃い味付けに飽きたら、児童書を読んでのほほんとするのも良いよ。箸休めになる。

集英社みらい文庫の本を何冊か読んだ俺が言うから間違いない。

>>109
ハルヒって子供に理解できるのか、ちょっと気になるね…
キョンの語りが児童向けにアレンジされてるのかな。
112この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:33:31.19 ID:PD1kQuQP
新しくもないだろう。俺が小6の頃には既にあったから5年前くらいじゃないか?
キノは発砲でじゃんじゃん人殺してるから修正かかる部分あるかもしれないけど、
ハルヒはわざわざ修正するほどの部分はない気がする。

つかつばさ文庫とか角川系ラノベのポンプ商法みたいなところあるから、美味しいところを修正するとは思えん。
113この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:37:52.88 ID:cXJvVs/4
>>112
ハルヒは無理やりの着替えシーンとかかな
最近無理やり脱がして携帯撮影する小学生いるらしいから
114この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:44:59.93 ID:cNsFrN30
あー、着替えシーンは修正されるわな。
どんな感じに直されてるんだろ。
着替えシーン自体は残ってても、文章表現が修正されてそう。
下着とか、そんな描写は無いんだろうな。
115この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 00:53:44.87 ID:oMS5e5rc
おいしい食べ物w
116この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:04:09.90 ID:sZuhC7x1
「西の魔女が死んだ」のジャム作りのシーンは、
美味しい食べ物って言っていいのかわからないけどなんか良かったな

本スレの310で親の離婚とかが児童文学っぽくない大人の内容…
みたいな感想があったけど、森絵都さんとかわりとそういうのも扱うよね。
「カラフル」は自殺とか援交出てきたし、
「リズム」でも仲良しの従兄弟の両親が離婚うんぬんって話があったし
117この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:26:22.90 ID:MLWJixN2
そういうのを扱うには大変な技術がいるわけで
○○という作家がやってるからというのは、免罪符にも何にもならない
118この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:32:46.06 ID:05iqzf9e
山中「その太田さんのおっしゃる「芥川賞を獲っている作品より文学的で、電撃文庫で一番売れている本よりライトノベル的」なものを実際に書いている作家さんは今いるんでしょうか。」
大田「僕が考えるに、まさに村上春樹がそういう作家で、だから僕にとっての理想の新人は新しい時代の春樹さんだね」
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa005/01/01.html
119この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:35:28.87 ID:MLWJixN2
太田に言われてもなーw
120この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:36:07.06 ID:f06fDyEt
>芥川賞を獲っている作品より文学的で、電撃文庫で一番売れている本よりライトノベル的
春樹だと思ったよw
澁澤龍彦とかサドもそんな感じかもね
沼正三は実際にラノベ化されてるしな
121この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:44:34.07 ID:YClRrrtp
太田の理想の新人は西尾二世だろ
春樹とかそんな大層な名前出す必要ない
122この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:47:21.94 ID:XwqNr5VE
谷崎潤一郎とか俺の中ではそんな人だ

太田も最近は西尾の飼い主でしかないもんな
舞城や佐藤を世に出した功績はでかいはずなのに
今こそ本腰入れて文学をやるべき人だ
123この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 01:50:00.65 ID:3TQ5Bx/i
大ちゃん大人気すぎて嫉妬する
これは出たら売れますわ(山田・中村枠で)
124この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:04:19.21 ID:4XWaVD87
改稿もしてないのに感想が200行4000字を超えてもまだ終わらないんだが
このスレの感想って長くてどれぐらいなんだろう
125この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:09:01.57 ID:fGPY+wuj
昔、感想をロダに上げてた人が居たな。
二レスに渡る長さのはわりと頻繁に、三レスのも偶に見るな。
四レス以上は見た事ない。
126この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:09:33.19 ID:4doaZju1
>>97
バッテリーとか、一瞬の風になれとか、カラフルとか、レッドデータガールとか
いろいろあるよ
自分でもいってるとおり、アンテナ張ってないだけだと思う
そもそも児童文学っていうのはクラシックを受け継いでいくのが主流で、新しいものをじゃんじゃん書くっていうジャンルではない
さらにいえば、昔は児童文学っていってたものを今はファンタジーやミステリとして大人が楽しむようになってきてるっていう時代の変化もある
たとえばハリーポッターやダレンシャンやトワイライトなんてティーンエイジャー向けのものだけど、大人が楽しんでるせいで「ファンタジー」として受け取られてる
127この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:10:25.44 ID:2TGyqt6I
1レス32行・4kb以内だからテキストファイルで感想うpった方がいいな
128この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:15:14.38 ID:4doaZju1
途中で書き込んじゃった
上に書いたのは大人も知ってる児童文学・ヤングアダルト小説だけど、「若女将は小学生」とかを立ち読みしてる子どもをよく見るよ
129この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:17:40.83 ID:Rn8FyxyV
本スレ311

>【原稿用紙(20×20行)】 111.8(枚)
だってよ
130この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:20:20.32 ID:fGPY+wuj
アニメ板かどっかで、氷菓が児童文学かどうかで揉めてるのを見かけたな。
俺は読んだ事ないから知らんが。
131この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:25:12.46 ID:Rn8FyxyV
まあ児童文学の定義はともかくとして
大ちゃんは子供を描いているだけで子供を読者対象としてないのはたしか
大ちゃんの作者も児童文学書くつもりないんじゃないかねえ
じゃなかったらラノベのレーベルだの文学界群像だのに出さないだろ
132この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:26:21.93 ID:2TGyqt6I
児童文学は子供に対する大人の教育欲を押し付けるかが分岐点
「俺らの読み物」がライトノベル
「大人が教育目的で与える物」が児童文学
133この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:31:03.13 ID:cNsFrN30
大ちゃんはどこの方向に向かっているのだろうか・・・
いや、新しい方向を作り出しているのかも
134この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 02:42:33.91 ID:fGPY+wuj
大ちゃんと聞くと、今でも横浜の監督のイメージが……。
135この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 03:05:25.05 ID:Rn8FyxyV
とりあえず、今後スレで語り継がれるだけのインパクトはある作品だったよ大ちゃん
晒し人本人が作品より前にしゃしゃり出てきてアホやって
コテ状態になってる馬鹿とは次元が違う
136この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 03:34:06.24 ID:4XWaVD87
>>125
>>127
ありがとう
どっちみちろだを経由するつもり
スマホだと長文投稿しにくいので
137この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 10:55:26.83 ID:uw7aon5M
やっぱここって完成品でどこにも投稿できない長さの作品ってスレ違い?
138この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 10:58:59.45 ID:/hvalaN5
ジャンルも長さも結構寛容だと思うよ、このスレの人は
ライトノベルの懐の深さというか
139この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 11:07:34.71 ID:fGPY+wuj
一応上限未設定の賞もあるからいいんじゃない?
140この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 11:10:11.65 ID:uw7aon5M
いや、上限じゃなくて下限の方、いわゆる掌編は見たことないなと思ってね
あくまで新人賞用の作品を晒すスレじゃなくて新人賞を目指す人間が作品を晒すスレって理解で良いのかね
141この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 11:16:06.59 ID:/hvalaN5
短い晒しもいくらでもいるぞい
142この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 11:32:10.71 ID:fGPY+wuj
短いのは良いと思うよ。
短編賞もあるし、複数短編を一作にまとめて送る形式もあるし。
143この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 11:43:12.67 ID:xAlI4Ew5
>>140
新人賞目指す人が習作晒すのはよくあること
144この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 11:45:51.06 ID:uw7aon5M
じゃあ習作書けたら久しぶりに晒してみようかねえ
145この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 12:58:02.31 ID:u8XB9reJ
岩波少年文庫はグロも戦争もてんこ盛りなんですが
146この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 13:39:16.66 ID:VJyWlM+E
短いっていっても、せめて二章三章ぐらいは晒してほしいもんだが
はい問題起こりました!はい終了です! では何を書いていいかも分からんし
147この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 16:22:26.00 ID:lrm7AKfe
大ちゃんというとエロゲデブを真っ先に連想する。
148この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 18:45:56.08 ID:DL0LQVhT
リーガルハイは確かに面白いし、あの演出はラノベに向いてるかもしれない

しかし法廷モノに後出し上等なんでもありのカードバトルにすればキャッチーで面白くなるかというと、そうはいかないよね
149この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 19:53:08.93 ID:fGPY+wuj
電撃短編の下限は15ページとかだから、短くてもちゃんとお話になってれば良いのでは?
150この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 21:45:52.78 ID:PD1kQuQP
>>146
問題の起こし方について批評すれば良いだけな気がするけどなぁ
大半のラノベってのは冒頭数ページ読まれた段階で切られるわけで、
それを考えると1章だけってのでも批評できない事はない気がする。

まぁ、冒頭で切られるのって実は完成度とかじゃなくて好みの問題が強いってのはわかってるけど。
151この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 22:42:00.91 ID:MLWJixN2
好みの問題ならわりと読むよ
読めないのは、例にあげて悪いけど、大ちゃんみたいな小説として読めないやつだな
152この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:13:44.94 ID:inwII6MO
上手きゃある程度の量は読むだろ
読まなきゃ好みかどうかもわからんし

冒頭だけで即切りされるようなのは下手糞だからだよ
153この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:22:42.47 ID:fGPY+wuj
俺はジャンルの選り好みが激しいから、ジャンルに「バトル」と書いてあると最初から読まないな。
読みだして「あ、なんか体育会系のノリだな」と思うと極序盤でも読むのやめる。
代わりにハイファンタジーとか推理物だと、多少残念な出来でもある程度まで読み進める。
154この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:27:50.42 ID:PD1kQuQP
結局、文章力とか構成力以上にジャンルの好みってのは重要になる気はするなぁ。
どんなに上手くてもバッドエンドじゃ読み進める気にならないわけだし。
155この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:34:55.85 ID:YClRrrtp
ジャンル=センスはラノベにおいて最も重要なものだろうからね
あんまり感想で「センスない」とか書かれることないけれど
晒しと商業を分ける壁はまさにそこだと思ってるよ
156この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:37:39.96 ID:PD1kQuQP
「好きなジャンルのはずなんだけど、合わなかった」
っていう意見には特に耳を傾けるべきだろうね。
157この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:50:44.15 ID:Q7Kx2CQL
センスのいいジャンルってなんだ?
流行の一歩先をいくジャンル? 新しいブームを生むような?
158この名無しがすごい!:2013/11/06(水) 23:53:49.08 ID:PD1kQuQP
ニーズに合っている=センスがいい と言えるんだろうな。
言い換えればチョイスが良いってことになるんだろうか。

学園異能や異世界軍師が有利とわかっていても、素直にそこで勝負しようとは思えないしな俺。
俺みたいなタイプは間違いなくチョイスが悪い。
159この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 00:50:33.58 ID:kRcD2Q9s
今 流行ってるものをちょっと変えればいいんやで。そこのひねりはセンスや
160この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 03:49:08.98 ID:eNIyHDs1
柳の下にドジョウは確実に二匹以上いるからな
乱獲されて荒廃するまでに一匹拾い上げるのが勝負所
そのスピードが多分センス
まあ、早いモノ勝ちってことかな
161この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 04:29:28.82 ID:6rwMbp3L
一部コアなファンがつくも全体としては売れず、数巻で打ち切りになるパターンもあるよね……。
162この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 04:39:33.38 ID:OoDwssAO
症例1:ナチュラルキラー
つば吐きかけたくなるクソ野郎が主人公。晒しに多いけど、ひねってるつもりなんだろうけど、やめようね!

症例2:ブラックウィンドウ
画面を黒くしても絶対に内容は厚くならないからやめようね!気軽に読めるからライトノベルなんだからね!

症例3:エターナルオナニー
山も谷もないくせにひたすら長いのやめてね!読む側からしたら苦行だからね!

これに当てはまらなければセンスあるよ
163この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 06:29:21.55 ID:X/vx6s+F
ハルヒで謎部活が流行ったけど、ほとんど消えたしな。結局は面白いもん書いた勝ちだな
164この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 08:52:34.69 ID:Iy7rBWgn
まあここの感想もあるいは編集すらも
そういう流行を掴むセンスがあるかは怪しいものなんですがね
指摘がそのまま自分に当てはまってる感想少なくない
165この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 10:24:07.06 ID:cQ883QSJ
>>162
なるほど
せっとくりょくあるなあ
166この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 12:35:22.89 ID:kAG98m4E
なるほど、
天然殺し、黒の嵐、猿はダメね
心得た
167この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 12:57:08.66 ID:4IPW+SMe
【天然たらし】なにこの主人公かっけぇ! 男も女も惚れさす主人公
【グレーウィンドウ】ホワイトというとアレなので。
【愛のあるセックス】相手(読者)を楽しませる創意工夫に満ちたストーリー

これを目指せばいいのか?
でもこれジャンルの話はどっかに行っちゃってるよね
168この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 13:05:50.00 ID:AEKkmgry
地雷を避けられればあとは自由でいいんじゃね?
だいたい、織田信長や徳川家康、坂本龍馬辺りが「いい人」だと思うか?
あいつらは散々好き勝手やって他人にも迷惑かけまくってるけど、日本で最も人気のあるキャラクターじゃないか
169この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 13:39:54.07 ID:Aw1W+pki
坂本龍馬は、暗殺されなければ、ただのゲスな商売人という評価になっていたかもな。
170この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 14:57:40.31 ID:kAG98m4E
過去の大先生方が美化してかっこよく書きすぎたから?
171この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 15:03:27.22 ID:eenuhb02
そもそも司馬遼太郎が題材に選ばず「坂本竜馬?誰それ」ってなってたに一票
172この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 16:43:15.98 ID:MuLB4tqq
お前らの意見を全部真に受けてたらいーちゃんも上条さんもAUTOだからな
大切なのは作風との兼ね合いよ
173この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 16:56:22.63 ID:kAG98m4E
あの、へたれな僕に教えてください
何かお勧めのラノベの書き方のhow to本ありますか?
すいません
174この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 18:00:56.48 ID:AEKkmgry
50冊以上その手の本は読んでるが、特に役だったのはこの2冊だな
http://www.amazon.co.jp/dp/4804801758/
http://www.amazon.co.jp/dp/4022611561/

もしかしたら紹介する人が出てくるかもしれないが、『冲方丁のライトノベルの書き方講座』は
「ライトノベルを書こうか迷っている人の背中を押す本」なので、精神論ばかりで技術的に役立つことは書いていない
175この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 18:31:54.58 ID:YPatZF6s
>>174
丁寧にありがとうございます
早速購入しました
176この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 19:39:37.82 ID:ygeX5KCC
宮本武蔵も吉川英治が小説書かなかったら大した知名度もなかったかもな
巌流島の決闘だって後世の創作だし

そう考えると小説家の影響力もなかなかのものだなw
177この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 20:15:23.45 ID:VTAUpAKi
でも本質って精神論の形でしか言えないものだとも思う
178この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 20:34:52.65 ID:nwk1gTQv
>>176
俺も坂本竜馬のエピソードの大半が後世の創作と聞いたときは幻滅したもんよ
179この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 20:47:09.79 ID:hI9z0qnd
180この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:20:10.59 ID:e4WL6SvK
>>174
結局一番売れてるのが一番役立つってことか
181この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:21:49.50 ID:YPatZF6s
>>179
ありがとうございます、買いました

未熟者ですが、上手になりたいので
100戦練磨の先輩方がオススメする本を読んで頑張ります
182この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:28:57.46 ID:GGyjDLfU
全戦全敗の間違いでは
183この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:42:08.25 ID:64SNdol1
後世の創作で一番脚色されている人物 = 諸葛亮孔明
184この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:42:37.05 ID:hUceqN2b
別に百戦錬磨って勝たなきゃいけないってわけじゃないだろ
百回負けた分だけ成長”してれば”百戦錬磨なんじゃねえの
185この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:45:19.32 ID:GGyjDLfU
なるほど
一理あるな
186この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 21:51:38.75 ID:ygeX5KCC
>>183
いや、キリストとかモーセとか、宗教関係者でしょ

絶対海とか割ってneeeeeeee
187この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 22:00:44.62 ID:5iIvT3pF
>>186
何言ってんの、海は割れるだろ?
モンサンミシェルも厳島神社の鳥居もそうじゃん
188この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 22:10:16.47 ID:Uou5MjRD
ハウツー本読んだことないな…
自分もそれ系買って勉強するべきかな
189この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 22:18:53.72 ID:AEKkmgry
>>183
諸葛亮孔明って誰?
真面目にそんな名前の人物知らないのだが
190この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 22:19:04.44 ID:JSrngGTV
晒しとは関係ないつまんねー雑談なんかここでやるんじゃねぇよ、他所でやれ
191この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 22:22:41.86 ID:MuLB4tqq
ハウツーよりも手本を多く見るべきだと俺は思うね
同時にネタも増やすことができる
192この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 23:04:57.46 ID:4P7EYRks
おっと
本スレにゴミがわいてる
193この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 23:27:40.26 ID:cUW+VUZb
ワナビでラノベじゃない小説もちゃんと読んでる人どのくらいいるの?

あえて本のタイトル挙げるけど、
例えば今年話題になったビブリアとか半沢とか読んだ人はいるの?
194この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 23:30:49.19 ID:MuLB4tqq
小説はほとんど読まないわ専ら映画ばっかりだわ
今日も録画しといたまどかとザッカーバーグを見たわ
195この名無しがすごい!:2013/11/07(木) 23:31:40.48 ID:64SNdol1
196この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 00:09:20.35 ID:1HvSLMS5
ビブリアはラノベだろう…
少なくともラノベに縁のない従姉妹はラノベっぽくて無理って言ったしなあ
とかいうとラノベの定義で荒れちゃうのかな

>>183
諸葛亮な
そこに孔明つけるのはアカン
197この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 00:29:17.96 ID:O251bups
>>189
ヤツは超ど田舎の自宅警備員
長期に渡り引きこもっているうちに、小難しい事を考えるようになった
出した結論が
2Pだから全力投球
3Pだったら余力を考えて、じんわり攻める

心配したリュービって兄貴が3回も家に押しかけて
ようやく社会復帰した
そういうお話
198この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 00:34:52.39 ID:WcsSJoDI
>>197
いや、たぶん諸葛亮か諸葛孔明かどっちかにしろ、諸葛亮孔明は間違いだって言いたいんだと思うよ…
199この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 00:37:12.30 ID:1HvSLMS5
それソッコー突っ込まれるよなw
200この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 00:38:19.78 ID:O251bups
>>198
あっ、そうだったのですね
そうかなぁ……とも思いながら
すいません、真面目に答えてしまいました
201この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 01:08:35.60 ID:KHjliTPA
真面目……
202この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 01:23:25.13 ID:1HvSLMS5
シーッ
203この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 05:58:01.91 ID:jIhK6fBz
「いい人」とかそんなしょうもない話じゃないんだよね
>織田信長や徳川家康、坂本龍馬
物語のなかでは、こいつら、結局天下を平定するとかニッポンの夜明けのためとか、他人のためにすべてをなげうってるよね
そういうふうに作者が描いてるんだが
俺ガイルの主人公だってそうだな。うぜーやつだが、嫌いにはなれない

てめえのしょうもない欲望のためとか、自己保身のためとか、そのために悪事を働いてるやつ
こういうしょぼいやつを主人公にすんなよな
わかるだろ?
204この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 06:47:43.55 ID:t8k1jxcr
わからん
205この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 11:32:22.40 ID:oFGzee7W
それ自分の価値観の押しつけだろ
ワンパターンの少年漫画しか読んでないんじゃねーの
どっか行け
206この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 11:45:44.06 ID:Tz6Prf/Y
織田信長も徳川家康も坂本龍馬も、他人の為に全てをなげうつような聖人君子として描かれてる作品なんてあるの?

いや、子供向けの学習漫画辺りはそうなのかもしれんが、
少なくとも司馬遼太郎は、全員自分の損得(やりたいことをやる、も含む)でしか動いてない人物として描いてたはず
207この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 13:11:55.69 ID:uHyPNGzp
なんでもかんでも善人化させればいいってもんじゃないよね
ていとくんも昔のチンピラのままで活躍見たかったって声もあるし
まあ禁書はあれだけ人気出ちゃったからしかたないけど
ラノベはアニメどころか漫画と比べても格段にコスト低いんだから積極的にニッチ層狙ってかないと
208この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 13:29:28.25 ID:KHjliTPA
お前の価値観と違う価値観の人間がそれぞれ思うままに行動して
結果がお前に都合よければお前のために全てを投げ打つ聖人で
結果がお前に都合悪ければしょうもない目的で悪事働く悪人って分類だろ?
209この名無しがすごい!:2013/11/08(金) 19:31:52.99 ID:VDRbtbMK
司法のやつ人気ですな
何より筆が早い
210この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:01:38.27 ID:4nSTlggR
とりあえず晒しと関係ない話題をしている方々はスレチな気がします。
司法、格段に良くなったね。
最初は釣りなのかと思ってしまったけど。
211この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:04:21.71 ID:gc6FoJak
本スレの方にすごいスレチが来た。
これは追い返していいのか?
212この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:05:25.40 ID:Az6UEMqU
スレチじゃなくて誤爆だろう。無視でいい。
213この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:06:46.53 ID:GtlcwGq0
すごいスレチって大ちゃんかと思ったらその下にすごいのがいたw
214この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:12:08.53 ID:4nSTlggR
あれ大ちゃんさんじゃないの、ageてるし、違ったら悪いけど
しかし大ちゃんは釣りでやってるのか真面目にやってるのか判断できんなぁ
釣りならまだいいんだけど
215この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:13:08.00 ID:Az6UEMqU
344 :この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:05:30.78 ID:enWPo6Sh
このスレが何のスレなのか理解出来ないのか? ルールを守れないなら来るな

こういうのウザい。
注意にもなってないし、自分のストレス発散のためだけにスレを流してくこの感じ。
216この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:15:49.03 ID:GtlcwGq0
>>214
大ちゃんは大真面目だろ
釣りであんなの書けないって
217この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:16:23.24 ID:/tjY9DyV
>>213
いや、本スレ343は大ちゃんの人なんじゃないかな、ID変わってるけど。
たびたびすみません、って書いてるのと、大ちゃんはあの花を見て書いた、ってことなんだろうと推測。

とりあえずあの花は小説版あるみたいだし、お勧めできるものが思いつかない。
売れ行きランキングでも調べてその上位のものを十作か二十作くらい読んでみたらいいんじゃないか、とか思った。
218この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:22:10.01 ID:iZakRqQ6
大ちゃんのひと!なんで大ちゃんを大輔に変更してしまったんや!
大ちゃんは大ちゃんやから大ちゃんなんやで
219この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:24:55.15 ID:GtlcwGq0
>>217
えええ別人かと思ってたよ……
しかし、なんでアニメを元にして小説書こうとするんだろう
自分でプロットまともに作れないのか?
アニオタなのかと思えばそうでもないみたいだし
とりあえずけいおんとか京アニ系のなんか見とけばいいんじゃね
220この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:27:45.61 ID:4nSTlggR
なんか大ちゃんさんの好感度がダダ下がってしまったなぁ……
改稿にもかかわらず冒頭で誤字入ってるし……ご他聞ってなんだよ
221この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:30:17.36 ID:GtlcwGq0
大ちゃん前も冒頭で誤字かなんかなかったっけ?
違う人だったかな
222この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:31:42.04 ID:RB5K95wT
>>219
たぶんそのままでは(何かを参考にしなくては)ラノベを書けないからだと思う
じゃあラノベ書くなよって言いたいけどw
223この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:33:01.45 ID:1ABZvUvr
>>211だけど、「すごいスレチ」って本スレ343=大ちゃんの人だと思って書いた
誤爆にしては「↑の作品は〜アニメを見ながら書いた」のところで話がちゃんと繋がるから
たぶん悪気は本当にないんだろうな
いつかのNコード晒しの人みたいだ
224この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:34:03.46 ID:/tjY9DyV
>>219
うまい下手はともかくとして、話の筋はあの花と似てはいないから、あの花で感じた感動や雰囲気を取り入れたい
ってことなんじゃないかと思う。
でもたぶん、あの花って小説にするとライトノベルの主流からはけっこう離れた傾向の話に思えるんだよね。
テレビ版のアニメを見ただけだけど。

あの人はライトノベルに固執せずに、思いついたネタで一般向けに書くか、ライトノベルで書くか考えた方がよい気がする。
225この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:35:20.61 ID:iZakRqQ6
というか、だれか、応募したものは晒さなくていいって教えてあげて……
226この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:41:40.85 ID:QiiyLzh/
一瞬 ? となったけど、応募先を晒さなくていいってことか
たしかに太宰治賞とかオール読物賞とか、そんなこと教えられてもな…
227この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:47:03.95 ID:GtlcwGq0
そいや、太宰治賞の応募要項ってどうなってんだ?
電撃みたいに

>ご応募いただいた作品は、応募期間中(ご応募されてから、受賞・落選が判明するまで)は、新たに同人誌などに掲載することをお控えください。
>また、ウェブサイトへの掲載も取りやめてください。

っていうのがあったらまずくね?
228この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:53:53.51 ID:iZakRqQ6
あ、ごめん
大ちゃんさん太宰治賞に大ちゃんを応募したのに、
結果も出ないうちにここに晒し、さらに改稿してオール読物に送ろうとしてるんだと勘違いした

応募規定はこうなってた
>●未発表小説に限ります。
>(ただし、第29回太宰治賞の締切以降、同人雑誌など、商業出版ではない形で 発表された活字原稿は、選考の対象とします。)

Web無視やね。ということはセーフやね
229この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 01:55:22.75 ID:CfJBMYAc
>>227
ないのは確認した。
というか、あんまり要項細かくないし、FAQとかもない。
応募中の作品を晒すのは微妙な気はしなくもないけどね。
230この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 02:00:14.84 ID:GtlcwGq0
>>228,229
確認あり
ってかマジwebガン無視だな。まあ同人雑誌がOKならwebもOKかな
とはいえ俺も選考結果出てない作品を晒すのはあまり好ましくないと思う
まあ思うだけだけど
231この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 02:01:07.37 ID:oRqOZ5mc
よくラノベ新人賞の規約だと、掲載したサイト名なんかを書けってあるけど
あれって晒しの場合は「2chの晒しスレに晒しました」 って書くんかな?
232この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 02:01:23.13 ID:I4pL/+UK
なんとなく偉い文学の先生たちはそもそもネットで晒すという想定すらしてないように思うわ
233この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 02:02:51.33 ID:n6pBV0En
>>231
書くわけ無いだろw
234この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 02:15:27.11 ID:bImIurA4
大ちゃんなら書きかねない

>>232
未だに新人賞がネットに弱いのはしゃあない
前に文藝賞でパクリ発覚で賞が打ち消しになったけど
あれも本人の自白がなければバレてなかったらしいし
235この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 02:39:01.10 ID:NZSH+Zfb
自白するんだったらなんで応募したんや
236この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 03:13:00.52 ID:y7G9ooCO
ラノベの賞に送った作品を一般でも使いまわす神経が分からない

でも電撃あたりだとそういう勘違いしてる原稿とか大量に送られていそう

下読みは大変だな
作家になれるなら一般もラノベも関係ないって思ってるような人の作品なんてほどんど読むだけ無駄だもん
237この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 03:15:50.03 ID:n6pBV0En
電撃は一般もやってるだろ
238この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 03:17:23.29 ID:iZakRqQ6
ぶっちゃけ大ちゃんさんは締切しか見てないから(断定)
239この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 09:40:50.62 ID:Vc3sEUrC
ラノベか一般か、って、境目があいまいな気もするんだよなぁ。
ここ1週間に晒された作品だと

罪罰令嬢 … ラノベ寄り。
惑星のラジオ … ラノベ寄り。
コンビニ店員の恋愛小説 … 一般寄り。
図書委員 … 一般寄り。
恋の女神見習い … 純ラノベ。
大ちゃん … 一般寄り。
司法 … ラノベ寄り。
対消滅的 … ラノベ寄り。

かな?
240この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 09:52:48.50 ID:V5bQComK
GA受賞の人みたいに、一般もラノベも応募しまくって
受賞したみたいな例もあるからね
241この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 11:10:32.75 ID:4ZN+UaD6
あれろだまた死んでる? 晒せないねえ
242この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 11:27:02.86 ID:Vc3sEUrC
大ちゃん見ようとしたらあぷろだ読めないね
243この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 11:44:52.68 ID:t6SgWaG7
本スレ273への感想を書いてたはずだった
だが気が付いたら感想ではなくなっていた
書き直す気力も起きんが、もったいないのでこっちで供養する
https://www.dropbox.com/s/du2eg8ql6l7m9tp/res273com.txt

ところでお前らどうやってキャラをかわいくしてるの?
俺きゃぴきゃぴした一人称書くとあざとくてうざいって言われるんだ
244この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 11:49:21.51 ID:GtlcwGq0
>>243
口調だけでかわいくしたって言動がかわいくなけりゃうざいだけ
お前は口調だけでかわいいって思えるのか?
245この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 11:57:59.88 ID:t6SgWaG7
>>244
言動もひっくるめての口調じゃね?
俺は自分で書いた女の子がかわいく見えちゃうんだ
悪い傾向だな、うん
246この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 11:58:38.19 ID:4ZN+UaD6
可愛いものだけで構成するとあざとくなるから可愛くないものを混ぜてる
本体宇宙戦艦の美少女AIとかめっちゃ可愛いやん
247この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:01:12.05 ID:dOcoG7pO
かわいいなんてのは読者が勝手にキャラクターのいいところを探し出して感じるもので、狙って作るものじゃないと思ってる
作者にできるのは、その誘導でしかないんじゃないかって考えてる
248この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:02:08.00 ID:4nSTlggR
そりゃ自分でかいた女の子ってガワ被っただけの自分だもん
自分がかわいいやつにとっては可愛くみえるに決まってるさ
249この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:06:05.58 ID:4ZN+UaD6
>>247にすごく同意するなあ。可愛く作ろうとうするんじゃなくて、作ったものから可愛さを引き出さにゃ駄目だと思う
250この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:10:10.42 ID:t6SgWaG7
狙って作れるものは狙って作るのがプロだろう
ってのはプロを上に見過ぎかな

>>248
やめて死ぬ
251この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:14:45.39 ID:dOcoG7pO
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
って言葉がある。成功というものが狙ってできるとは限らないわけだ
逆にダメなものには絶対に理由がある
キャラクターのかわいさなんか最たる物だろう
252この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:29:26.38 ID:GtlcwGq0
>>245
お前の脳内には理想の美少女が住んでる
そいつがしゃべる口調をそのまま書き写す
それだけでお前にとってはその子は最高にかわいく見える
当たり前だ。お前の脳内にはその子がいるんだから

けれど俺達の頭の中にはお前とは違う理想がある
かわいく思えないような女がヒロイン面したところで
「何こいつかわいこぶってんだキメェ」としか思えない
だから、お前の脳内の美少女を、俺達にもかわいく思えるよう
上手く動かさなきゃならない

悪い傾向どころか、チラ裏に書いてろってレベル
253この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:34:02.32 ID:0MR//VVk
最近の晒しにかわいいヒロイン居た?
久しぶりにどれか読もうと思うんだけど、ヒロインがかわいいのが読みたい
254この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:48:32.19 ID:uYOrGkTN
上手く動かす、っちゅうか上手くプレゼンするってことやな。
同じ商品でもジャパネットたかた社長が紹介するのと
コミュ障が「アッ、ソノ……」ってゴニョゴニョ紹介するのとでは購買意欲がまるで違う。

どんな理想的にかわいいヒロインを思いついてもお前の筆力がクソだと中学生の落書きにしかならんちゅうこった。
255この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:49:02.70 ID:t6SgWaG7
>>252
そのまま書き写したらうまく動かしたことにならないの?
てか「そのまま書き写す」と「上手く動かす」の違いってなに?
256この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 12:59:58.26 ID:GtlcwGq0
>>255
そのまま?
お前の都合のいいように動かしたところでそれはかわいいとイコールにはならない
そもそも、お前の書く女の子ってかわいいって言われてないじゃん
かわいいつもりで書いてるのにあざといって言われてるじゃん
「そのまま書き写した」つもりだけれど狙ってるところと違う評価を受けた
これって上手く動かせてないってことじゃねーの?

>>254の言うとおり、作者じゃなく、読者に上手くアピールしてプレゼンしないと
作者だけがかわいいと言う女の子しか書けないよ
つーかこれ女の子だけじゃなく全てに言えることだと思うが
257この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:04:24.09 ID:t6SgWaG7
>>256
動かし方とか関係なく使ってる言葉がかわいい子が書きたいんだよ
まぁその裏にも行動はあるんだが、文字として見えるのは言葉だろ?
でも積極的すぎる子だとうっとうしくなるのがむずいの
258この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:06:25.02 ID:4ZN+UaD6
いやあ、やっぱ可愛い子が言えばなんでも可愛いしブスが言えば同じ言葉もうっとおしいですわ
259この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:07:40.17 ID:4nSTlggR
うっとうしくてもいいんじゃないの
うっとうしいけど、作品内の登場人物はそう思わず、絶賛してたりすると嫌だけど
読者の評価と登場人物の評価にギャップがあるからあざといって言われるんだと思うよ
260この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:10:36.11 ID:GtlcwGq0
あー、晒しでよくあるよなあ
主人公が地の文で「学校一かわいくて優しい」と絶賛してるけれど
いやこれ頭弱いだけじゃんとか逆に性格悪くね?と思うようなヒロイン
なるほど、ああいうのってこういう考えの作者が書いてるからなのか
すげー納得したわ
261この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:24:35.02 ID:QeD8IQBw
どんなヒロインなら満足なんだよ
262この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:27:21.43 ID:t6SgWaG7
たぶん「そのまま書き写す」「動かす」の意味が食い違ってるんだわ
俺は主人公自身をかわいくする方法を考えてた
ヒロインを主人公視点からどう見せてかわいくするか、って話は別問題
で、主人公自身をってなると文体を工夫する他ないじゃん
動き以前に聞こえるのは声なんだし

太宰治の作品でいうなら
「女生徒」の女主人公を「駆込み訴え」のような文体で語らせたい
あの手法をラノベキャラに適用させてかわいくしたいわけよ
「女生徒」っていろいろ技巧を凝らしてるけどスタンスは「そのまま書き写す」だろ?
言葉そのものがかわいいってそういう意味だよ

>>259
なるほどね
駆込み訴えの文体って他者が主人公を評価しづらいんだよ
だから消極的というか節度を守ったキャラのが向いてる
全編通してハルヒが一方的に喋るだけだと辛いだろ?
そのギリギリのラインを見極めたくて悩んでたんだ
263この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 13:44:57.40 ID:t6SgWaG7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4650410.jpg
これこないだ道で拾った手紙なんだけどさ
めちゃんこかわいくね?
なんか百合っぽい匂いしない?
「って思う。」から「ごめんね」の行間に心の揺れ動きが伺えてきゅんと来ない?

そりゃ「実在の女の子が書いた」「手書き文字」って
都合のよいメタ情報がここには含まれてるけどさ
でもこれこそ「そのまま書き写した」もとでしかないじゃん?
じゃあそれを小説でも反映させて
女の子の一人称であることを十二分に使ったかわいい文体が作れねーかなって
264この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:05:43.35 ID:dOcoG7pO
ケータイ小説でやれって感じだな
265この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:06:06.62 ID:UC+MYTVy
とりあえず、拾った手紙を勝手に読んだ上に写真に撮ってうpするって
褒められることじゃないと思うよ
266この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:12:45.44 ID:uYOrGkTN
>>263
すまんがまったくきゅんと来ねえわ。
第一印象ではめんどくさそうな奴だなーってのと、
行間を読むなら江波光則の鳥葬のヒロインみたいな、友人ネットワークの構築保守に如才ない感じだろうなー、とか。
これは感性の違いだろうから、それ自体についてはとやかく言わんが

問題なのは、
お前さんがかわいいと思って書いてるのが読者に伝わってない(あざとくてうざい、とか)なら
単に筆力が足りないか、客観視が出来てないかのどちらかだろうから、手法の問題じゃねー気がする。

それはそうと、さっきから言う「そのまま書き写す」がよく分からんのだが、どういうもんなんだ?
267この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:13:23.29 ID:t6SgWaG7
>>264
だからケータイ小説のそういう側面を新しい表現として取り入れらんないかって話だよ
ラノベってなんだかんだで表現でいちばん遊べるジャンルなんだぜ?
現代アメリカ小説なら一般でもいろんなことやれてるけど
日本で同じような試みをやれるのは今のところラノベだけなんだよ
表現に凝ると純文学だとか狭い世界に入ってしまうのが日本
つかケータイ小説甘くみるな、あれリズム感とかすげえから

>>265
あまりに的確な例だったから、つい
まぁ消した
268この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:15:19.56 ID:4nSTlggR
>>263
これ、別に文体が面白いわけじゃない。
人間模様を覗き見して、野次馬的好奇心が満足するから「面白い」って感じるだけだよ。
試しにこれ文体変えて書き写してみ。面白さは大してかわんねーから。
269この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:18:40.30 ID:t6SgWaG7
>>266
「そのまま書き写す」は、語り手の姿を読者に見せる、と言い換えた方がいいか
筆力は足りないよそりゃあ
でも語り手と、読者との間の距離感って筆力とはまた別の観点じゃね?
そのやり方でグイグイ来るタイプ書くとウケが悪いってそういうことかと
同じやり方でやや消極的なキャラ書いたらちゃんとかわいいって評されたもの

>>268
野次馬的好奇心を生み出す作品空間がフィクションで作れたら
それって作品なんじゃね?ちがうの?
270この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:24:47.07 ID:4ZN+UaD6
そもそも他人の手紙覗くのがどうかと思うがそれとは別にこの手紙怖い
コミュニティ内の善意キチに絡まれたから知人に根回しして有事に備えてる手紙じゃん
なんでこれを可愛いと思えるのか
271この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:26:47.30 ID:t6SgWaG7
めんどくさい子が好きなのは俺の性癖だからしょうがない
まどマギでもさやかちゃんがダントツだった

問題はそれを読者に実感させれない筆力と設計力の低さ
でも筆力は筋力だからしょうがないとして
設計力、つまり読者/語り手/登場人物、の配置法はなんとかなると思う
そっちを理論として固めらんないか、って考えてるんだよ

プリクラでかわいく見える角度を計算するようなものだ
顔の肉を落とすダイエットだと正攻法しかないけど
写メ詐欺だけならテクニックだろ?
272この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:31:37.18 ID:4nSTlggR
>>269
論点変わってんじゃねえか
きゃぴきゃぴした一人称かくとあざとくてウザイって思われちゃうのを悩んでたんだろ?
だから俺は、あの手紙みたいな文体を引き移しても面白くないよ、って指摘したわけ
それは上にも書いたけど、あの手紙は文体が面白いわけじゃなくて人間模様が面白いから

それなのに、なんで反論がフィクションで現実みたいな人間関係作れたら面白くね?って返ってくるわけ?
一回PC閉じて冷静になったほうがいいと思うんだけど
もはや議論のための議論であって、これ以上やる意味ないと思う
273この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:33:48.51 ID:I4pL/+UK
万人受けを狙った一巻のヒロインは後続の濃いヒロインに食われて空気化するのが世の定め
上のほうで自分がかわいいと思って作っても他人から見たらかわいくないとか言ってる人いたけど
むしろ俺は自分でかわいいと思うものにこそこだわって作るべきだと思うね
ひたすら自分の趣味をぶち込んで同好の士が読んでくれるのを期待するんだ
器用に狙っていくなんて手持ちの作家だけで間に合ってる新人に求められるのはそこじゃない
274この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:37:02.76 ID:FA9HXLOt
とりあえず晒しと関係ない話題をしている方々はスレチな気がします。
275この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:39:04.78 ID:4nSTlggR
そういうキャラの属性レベルの話じゃないと思うんだけど
スカトロ趣味のヒロインを可愛く書くお!(`・ω・´) →俺の描写力では可愛くかけなかったお……(´・ω・`)
ってことでしょ、多分
万人受けするヒロインだろうが一点特化のゲテモノヒロインだろうがちゃんと描写できてなかったら可愛くならないんじゃないの
276この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:39:56.61 ID:I4pL/+UK
うむ
ここは晒しでかわいかったヒロインの話をするべき
俺が具体例挙げると一年以上前の話になってまうから他の人に譲るが
277この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:40:27.86 ID:t6SgWaG7
>>270
マジかよそんな捉え方があるのか
そう考えるとこの手紙も潜在的に意識を誘導するテクが使われてるわけだな
ってことは文学じゃんこの手紙
平易な文体でそういう操作をやれるってすごくね?

>>272
きゃぴきゃぴした一人称≠あの手紙
そのまま写したりはしないし、できないよww

× フィクションで現実みたいな人間関係作れたら
○ フィクションで現実みたいな人間関係を見せられたら
前者は創作でやる必要がない、後者が創作の面白さ

つかああいう手紙はあくまで元ネタの一部であって
あれを小説として成り立つ形に持ってくのが作家の腕なんだよきっと


まぁいいや
わけわからん話題ひきずってすまんね
そのまま書き写す話法に可能性を感じてるだけに根詰めてしまった
スレチにも程があるからそろそろ猿
278この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:44:14.07 ID:4ZN+UaD6
宛先はたぶん目下の子だよね
相手がキチであることを強調して自分の味方を強要しつつ、
借りを作らないよう「愚痴っちゃってゴメンネ☆」って体面を維持してる
自分は非難されない程度には善人だ、ってだけじゃなくて、風邪引いた子が自業自得であることまで念押しして
こんなことを十代の女の子が書き損じを直しすらしない気安さで日常的に行ってるって事だろ?
悪意や悪事に手を染める覚悟や信念は感じられなくて、無邪気に腹黒い。俺が一番怖いと思う人間だ
使うならヒロインじゃなくて吐き気を催す悪なラスボスの造詣にするけど
279この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 14:59:07.14 ID:uYOrGkTN
そういう形での根回しは、田舎だともっと根深い形で、京あたりだともっと洗練された態で、ふつうに行われてることなんやけどな。
スクールカーストものならリアリティの味付けにええかもしれんが
280この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:05:05.47 ID:uYOrGkTN
>>276
正直かわいいと思えるほどまで確立されたキャラって晒しでほとんど無いんだよなあ……
記憶に残る程度にキャラ立ちがしてたのは最近だとは〜い、ふらいと!くらいかな。あれは力業過ぎるが
281この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:13:31.91 ID:qes1Amdl
かわいいと感じてるなら、本当にそのまま書き写せばかわいくなるよ
ヒロインを観測してるお前という主観の存在を書き写せてないんだろ
282この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:17:42.66 ID:D+LBVj7I
かわいいかどうか分からないけど、
最近の中では、
○○を揉ませて、ラーメンをおごらせる委員長、夢があって良いと思った
審査の時、こういう読者が喜ぶインパクトって加点になるのかな?

でも、なかなか、ロダ復活しませんね。大ちゃんの改稿、読みたい
太宰治賞も射程範囲内ですか……
283この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:19:23.17 ID:4ZN+UaD6
そりゃあ海千山千の女将さんがやってればかっこいいし、隔絶された田舎のコミュニティは実感湧かないけど
キャピキャピした女子高生とかがだよ、「うへへーパンツ見えねーかなー」
とかしか考えてなかった同い年の俺の手の届く範囲でそういうことやってたと思うと俺は怖くてたまらんのだよ
284この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:21:50.79 ID:4ZN+UaD6
ええいろだはまだ直らんのか
285この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:21:46.25 ID:4nSTlggR
そういう考えの方が怖くてたまらんけど
女は人形やペットじゃねーんだから
286この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:29:26.99 ID:4ZN+UaD6
>>285
でもやっぱ陰湿な女を魅力的に書くってのは俺にはやり方がわからんなー
「女って怖えええ!!」ってキャラでも怖さに自覚的だったり味方内ではからりとした性格がほとんどだし
287この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:40:20.81 ID:4nSTlggR
女だって普通はクラス内・人間関係内のカーストに自覚的。
それに対してどういう風に反応するかは人それぞれで、あの手紙みたいな子だと陰湿に見えるわけだけど。
俺が>>283の考え方が怖いつったのは、キャピキャピしてるだけで女なんて何も考えてねーだろ的な>>283の女性観だよ
ダッチワイフじゃねーんだからさ
288この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:41:39.91 ID:n6pBV0En
え?
289この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:44:01.43 ID:4ZN+UaD6
>>287
ああ、そういう意味か。だとしたら納得だ。俺もまだまだ想像力が足りねーわ
自分がなにも考えてない年頃だったからってだけで相手もそうだと断じるのは違うわな
290この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:56:58.91 ID:ZaAx3V3W
怖いとまで人格批判されて「納得だ」と返せる>>289の大物感に嫉妬
291この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 15:58:55.64 ID:4ZN+UaD6
おお、いろいろごちゃごちゃ考えてただけのが纏まってきて1ネタできそうだわ
こんなんで感謝されてももにょるだけかもしれんが>>287ありがとう!
292この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:04:41.93 ID:4nSTlggR
俺が批判したのは考え方とか思考回路
あれが人格批判に見えるんなら読解力がないだけ
293この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:14:16.30 ID:n6pBV0En
え?
294この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:23:19.94 ID:AP5/eVrg
なんでも陰湿に見る方が正しいとか厨二病に毒されすぎだろ
295この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:27:31.40 ID:uYOrGkTN
んなこと誰も言ってねーだろ
296この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:29:14.07 ID:aQWSke3b
とにかく晒し及びその感想の話に戻ろうぜ
297この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:36:20.91 ID:ZaAx3V3W
考え方を批判するのが人格批判じゃないなら
一体何が人格批判なんです?
298この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:47:17.16 ID:GAM3OQM8
お前のかあちゃんデベソーとか
299この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 16:52:27.45 ID:D+LBVj7I
どうやらここは、ロダが壊れると秩序が乱れてくるみたいだね
そのうち、本スレに迷い込んで吠え出すオオカミがでてきたり
気のせい?
300この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:08:15.54 ID:uYOrGkTN
人格攻撃がなんでいけないかっちゅうと、相手の主張を覆す詭弁として用いられるからなんだよ。

B「Aのステレオタイプな女性観は怖い」 →単なる主張、もしくは罵倒
A「(主張)」 B「Aのステレオタイプな女性観は怖いから、Aのような奴が言う(主張)は誤りだ」 →人格攻撃による詭弁

今回のはどっちかというと前者寄りな気がする。
罵倒ととられても仕方ないとは思うけどな。
301この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:16:03.72 ID:GAM3OQM8
まあ、あれを人格攻撃ではないと言う方がどうかとは俺も思ってたけど、
言われた本人が反論してないんだし、外野が騒ぐことはないのではなかろうか?
302この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:18:40.43 ID:4nSTlggR
いやアホらしいからレスしなかっただけなんですけど。
俺が人格批判したみたいな流れにするのはやめてくれませんか。
というか「〜な考え方は怖い」が人格批判になるなら議論なんて成立しないと思います。
もう少し頭を使ってレスしてください。
303この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:21:33.59 ID:qes1Amdl
本当に自覚がないのか、こないだから暴れてる議論スキー君か、どっちなんだろう
304この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:30:50.41 ID:ZaAx3V3W
「もう少し頭を使ってレスしてください」も人格攻撃だよなぁ
305この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:33:07.37 ID:GAM3OQM8
言い方を変えてオブラートに包めば人格攻撃にならないと勘違いしてるのかもね
306この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:50:48.55 ID:Vc3sEUrC
>>243
読みたいけど404エラーだ
307この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 17:57:29.24 ID:D+LBVj7I
>>306
ちゃんと覚えてないけど、立派なことが書いてあった気がした
だけど、なんか肝心な所で終わっていた気が
308この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:02:36.95 ID:Vc3sEUrC
>>307
そっかー残念
309この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:07:18.11 ID:GtlcwGq0
つーかdropboxって公開にすればテキスト直リンできるのか
ロダ落ちてるときの代用に使えるな
310この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:07:54.98 ID:GtlcwGq0
と思って試してみたがURLだけで直リンじゃなかった
忘れてくれ
311この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:09:17.59 ID:n6pBV0En
どっとうpならできたはず
312この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:12:39.27 ID:JszjCAKn
ここの感想人のどれくらいがワナビなのかな?
もしかして下読みや書店員とかもいる?
313この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:13:37.06 ID:a3tah/Ez
杉井光もいるよ!
314この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:16:42.67 ID:pdfLinQ2
女子の使う誘導術というか、相手に対して自分を思ったように見せる方法ってのは
どうやって身につけるんでしょ? 俺♂なんでその辺の事情よく分からんのよ。
315この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:18:55.13 ID:pCdwhi9n
>>312
元編集で書店バイト経験なら
316この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:20:53.58 ID:GAM3OQM8
ただの本好きワナビです

>>314
幼稚園の砂場で身につけるレベルで培われてるものだから、我々にはどうにも出来ない
317この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:22:50.38 ID:D+LBVj7I
>>312
いい意味でも悪い意味でも、編集の手に染められていないから
面白いと思って読まれている人もいるのかもね
司法バトル、さすがにあのままでは、売ることができない

>>314
本能じゃない?
だって長期間、男は狩猟
女は守り、たくさん獲物をとれる男をゲットし、なおかつ同僚の女に嫉妬され
殺されないようにする必要があった、とか
きっと、生きていくために必要な能力じゃないのかな?
すいません、適当です
318この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:24:34.88 ID:Vc3sEUrC
>>312
一次落ちの素人です
319この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:29:57.89 ID:GAM3OQM8
男の不幸自慢は一番不幸になりたがり、女の不幸自慢はワカルーって言ってほしいんだって聞いたことあるから、
そもそもアプローチの方法が、根本的に違うんだと思うわ
320この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:36:12.37 ID:4ZN+UaD6
>>314
男でも多かれ少なかれやってるんじゃないかなー自覚してないだけで
俺男だけど自分のレス読み返すとそんなつもりはなかったのに自己弁護的だなあと思うところあるし
321この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:40:24.63 ID:RU2xEOsR
322この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:41:34.11 ID:I4pL/+UK
女が女っぽい女を書いた結果がとらドラよ
それなりに人気出たけど拒否反応も大きかっただろ
男は男らしく男の夢を詰めこんだキャラ書いてればよろしい
323この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:43:57.20 ID:uH6kjfDE
>>312
プロクラスの実力()だと自負しておる
ほとんど感想書いてないけど
324この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:46:29.58 ID:Vc3sEUrC
>>321
ありがとうございます
325この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 18:57:22.56 ID:D+LBVj7I
すごい感想だった
178行もあった
ワードで6ページ
短い晒さんより長いではありませんか
ストーリー編、教えてくださいよ

とりあえず「おもらし」は、かわいい部類に入るのは収穫でした
その辺の感性は皆無だったので
今度使ってみよう
これを読むと、こういう感じなのかな 例えば
テンプレツンデレ系委員長系美少女 が おもらし そして泣く 
かわいそうだけど
それは「かわいい」でOK?
326この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 19:52:48.17 ID:pdfLinQ2
おもらしに対してはどういうリアクションに出るのが主人公的に正しいんだ?

・その場からヒロインをどけて、雑巾もってきて床を吹く。地面なら土もってきてかける
・オラオラ見せもんじゃねえんだー!とか言って人払いする。
・自分のパンツをぬいで、アンパンマンのごとく「僕のぱんつをはきなよ」と言う。
・ああ、この白い尿は大地を潤す慈雨のように甘い!とかポエム唱える。
・にやにや見てるだけ
327この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 19:53:58.96 ID:Vc3sEUrC
おもらしには幼児性を感じさせる要素がある。だからかわいい。
委員長系美少女が、お化けに驚いて、漏らして、泣いてしまうと、かわいい。
無表情系美少女が漏らして顔を赤くするのも、かわいい。
マジメでしっかりした少女が、漏らしてしまうのが一番効果的でしょう。

でも「尿そのもの」を描写するのは危険かも。微妙なところなんだけども。
黄金色の水が勢いよく飛び出し〜とか表現して、尿そのものをはっきり見せてしまうのは、
「かわいい」から外れる可能性がある。変態的。

お漏らしは、あくまで、ヒロインを中心に描写したほうがいいです。
328この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:05:56.03 ID:GPzgXg9v
>>326
啜れ!
329この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:13:31.92 ID:GtlcwGq0
>>321
401エラー

再度試してみた

ttp://dl.dropboxusercontent.com/s/87g5lhus4gu2kbw/test.txt

?dl=以降の文字列削除すれば直リン可能だな
今度晒すときろだ落ちてたらこの方法で試してみる
ありがとう
330この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:20:42.11 ID:JszjCAKn
いろんな感想人がいますね。
賛否両論になるのも分かる気がする。
中高生はさすがに少ないでしょうが。

私が知ってる女子の小悪魔話術
「○○くんが行くなら私も」
「今日の○○くん何か好き」
「頼りにしてるよ」

ほとんどの女子は周りの同姓の目を気にして
露骨なことを言わないのですが、
もてる子は天然でこういうことを異性に言ってる。
331この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:21:49.85 ID:NZSH+Zfb
>>326
白い尿て尋常な事態じゃないと思うがそこら辺を心配してあげるところから始めたらいかがだろう
332この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:23:58.52 ID:GAM3OQM8
同じことを思っていたw
333この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:30:12.37 ID:ti+W8/IE
ロダ復活
334この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:33:05.39 ID:1mHUd0xg
他者からの感想は自分の作品を客観視する上で参考になるが
感想人もプロじゃないから振り回され過ぎないようにしなきゃなぁっていう
335この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 20:42:02.59 ID:4ZN+UaD6
お、ホントだ。ろだ復活してるやん
どうしよう、今日は喋りすぎたから明日晒そうかな
336この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 21:14:37.97 ID:Vc3sEUrC
ろだ復活
これで大ちゃんが読める
337この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 21:18:39.58 ID:bqn2If2x
>>334
読者もプロじゃないぞ

素人のアドバイスは聞く必要がないが、素人の感想は重視しないと
338この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 21:24:29.51 ID:D2SGT3FD
知らない人から感想をもらえるだけで
モチベーションが上がって続きや推敲頑張ろうって思える。
339この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 21:32:05.35 ID:GAM3OQM8
わかる
そのために今頑張ってるんだが、気が散って2ちゃんとか見ちゃってて、全然駄目だw
340この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 22:44:00.42 ID:GtlcwGq0
>>335
明日晒す奴はお前の作品てことだな
よし楽しみにしてる
341この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 22:44:15.17 ID:pdfLinQ2
>>331-332
たまに黄色くなくて、無色透明だが泡があるので白く見える尿出ないのか?
俺だけ?
342この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 22:49:55.43 ID:GAM3OQM8
おもらしって、そんな勢いよく出るんかw
343この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 22:59:58.83 ID:I8gWb/WQ
糖尿病予備軍?
344この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 23:30:09.38 ID:uYOrGkTN
>>341
ttp://nyou.style-xyz.com/entry3.html
> 尿が白く濁るのは(中略)尿路結石や神経因性膀胱の症状であることがあります
345この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 23:31:25.23 ID:NJoHoFK2
大ちゃん 感想書いたらダメなのかな?
書いた方 指摘されてるから
今 大ちゃん2読んだけど
なんかいろいろ良かったよ
考えらせられた
まぁ所謂 ただの一読者なんだけどさ
346この名無しがすごい!:2013/11/09(土) 23:35:41.49 ID:NJoHoFK2
あ、でも、純文学フィールドの受賞は相当改稿しないと
無理だ
文章が
347この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:09:45.83 ID:unI4hYNE
駄目だって書いてあるレスが読めてて何で聞く?
348この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:23:12.07 ID:GmsFGcwk
なんでダメなの?
349この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:26:17.44 ID:5ynLhu4x
理由なんてない
よく分からんが
あの情熱に感動したんだよ
す、すまない
で、あれ私説なのかな?
だったら応援したいが
350この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:38:23.91 ID:HamRekw8
ブローカ失語症っぽくて怖い
普通に書いてくれよ
351この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:38:41.72 ID:unI4hYNE
>>348
スレタイと本スレのレスが読めないの?

>>349
どこを縦読みかと思ったわw
まあ応援はよそでやってくれ
352この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:40:03.39 ID:+5CemUgm
何だか最近、2ちゃんのレスで個性を出そうとする変な人が増えたな…
353この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 00:52:45.77 ID:ayHyhCjs
縦読み斜め読み探したが見つからん
まさか、このスレで後々に起こる大事件の伏線なんだろうか
354この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:01:09.45 ID:/aFsIm4P
平行宇宙からのメッセージなんだよ、きっと
355この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:04:36.31 ID:GMgqaG6G
大ちゃんに感想書きたいなら一般晒しの方に書けばいいだろ
356この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:06:49.31 ID:AorikiCv
大ちゃんの人が一般に書き込み直してくれると話は早いんだけどな
357この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:24:31.11 ID:hOShsMKa
>>276
ざるそばちゃん?
358この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:26:41.64 ID:unI4hYNE
ざるそば根強いな
359この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:28:15.88 ID:YekeSO5O
>>357
違う
野球ネタのやつで俺っ子なの
個人的にものすごいツボった
360この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 01:33:57.84 ID:GmsFGcwk
ざるそばってなんぞ
361この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 02:35:25.62 ID:HY3mTU/9
>>359
49スレ403の「僕と彼女はバッテリー」かな、おそらく

>>360
53スレ139に出てくる蕎麦に改造された美少女、姫ノ宮ざるそば
362この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 03:38:39.28 ID:hOShsMKa
何者だこいつは
363この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 12:32:14.01 ID:unI4hYNE
なろうの住人って、テンプレも読めない馬鹿ばっかりなの?
364この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 12:38:16.30 ID:kiKoyUzx
前回もこの調子で貼ってスルーされたんだろうか
アホや…
365この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 13:06:25.06 ID:+5CemUgm
あんなふうに、どこに行ってもなろうのノリだったり、なろうのこと語りだしたりするやつがいるから嫌われるんだろうな
366この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 13:17:05.23 ID:vAFgFHwV
探しに行ったら、どうやら昨日なろうの底辺スレに晒して感想もらえたのに、今日になってなろうのマイナースレとここの本スレに晒したっぽいな
マイナースレでもマナーを守れないマルチ野郎って言われていて、マナーを守れない人はどこへ行っても嫌われるんだなぁと思った
367この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 13:39:58.01 ID:RSdoiHEA
おれは
なんで
にんきがないんだ
だいちゃんは
いっぱい
すっっごく
きにいられているのに

ってやつ?
368この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 14:10:35.64 ID:5UQNwb3e
あそこは子供ばっかりだからしょうがない
盗作ばっかだから盗作報告専用スレとかあるくらいだし
nocodeをNGワード入れておくしかないな
369この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 14:25:40.36 ID:GMgqaG6G
>>366
底辺スレで感想もらえたことに調子ぶっこいたってことか
まあなろうにマナー守れる奴がいるわけないし
マナー守れない奴らばっかりだからこそあんだけスレ乱立してるんだろうしなあ
巣から出てこないでお仲間と仲良くしてりゃいいのにアホすぎ
370この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 14:31:19.34 ID:TGkAygME
本スレ352は誤爆だと思うことにしよう。
はじめまして、で始まってるのに、前回は〜なる謎の下りがある。よくわからん。

そう思えば、なろうの小説家になろう!のコード晒した後、テキストに落としてアップロードまでして消えた
彼は本当にどうなったのだろうねぇ。
感想つけるつもりだったのに。
371この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 14:41:22.60 ID:GmsFGcwk
>>369
どんだけなろう嫌いなんだよwww
372この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 14:47:29.56 ID:unI4hYNE
なろうは行儀悪いのが多いから、嫌われても仕方ない部分はある
373この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 14:50:03.09 ID:GMgqaG6G
>>371
別になろうが嫌いなわけじゃない
374この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 16:07:49.12 ID:4SsQW6/6
なろうのやつは○○だからバカにしていい、マナーが守れないバカだから××、

要するに、何かを侮辱することにお墨付きを得て
気持ちよくなることを求めてるだけの人たちがここにいるんだよね。
何もない人に対してだったり、リアルの人に面と向かってだったり、
権力ある人とか多数派とかじゃなくてね、こういうさして害のない人に対してそれを向ける。
自分が攻撃されることがないから。そういうのがルールとか言ってるのってね、ルールそのものの品位をおとしめることになると思うね。
375この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 16:19:26.43 ID:unI4hYNE
議論スキーくんちーっす
376この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 16:30:19.94 ID:+4bihYTr
>>374
もし特定のレスに対しての発言であるなら、アンカーをつけてください。アンカーなしなので、374以外の
ここに来ているすべての人をひとくくりにして語った内容だと理解してレスをする。
違ったら改めてアンカーつけて誰宛なのか明確にしてくださいな。

本スレ352についてはマナー違反の前にルール違反だから批判を受けている。ここはあくまで投稿者が投稿作
ないし投稿に向けた習作などを晒すスレで、小説投稿サイトの作品を晒すスレではない。アクセス数増加目的と
取られかねない行為は幾度となく批判を受けてきた。
それにここに小説家になろう!を利用しつつ、ルールを守って晒しに来ている人も少なからずいると思う。
さらにここには読み専の人も多くいるけど、晒しも読みもする人も少なくない。晒す人は攻撃対象には当然なりうる。
ここ全体に対しての発言をしているなら、それは貴方自身が批判した、○○だから、という理由で批判している
のと何ら内容が変わらない。ちょっと言葉を入れ替えれば立場を逆転した話で通りそうなほどに。
確かに「なろうユーザーは」という十把一絡げな反応はどうかとは思うけれど、ここでルールを無視した晒しを
行ってしまう人がオリジナル作品に限定している小説家になろう!に偏るのは仕方ないことで、そこの人が
何度となくルール無視をしてきたのだから、反感が生まれるのも仕方ないところではあると思う。
ルール無視するのは個人の問題ではあるし、個人をして全体を批判するのはどーかとは思いはするんだけどね。

無駄に長っ。この長さで感想つけろよ、自分……。
377この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 16:39:19.75 ID:kiKoyUzx
>>376
と思う。になりうる。なのはどうかと思うけれど。なのも仕方ないところ。ではある。と思う。問題ではある。思いはする。
結論つけるのが苦手な人の文章だなぁ

>>374
そういう腐った評価者がいないと成り立たないスレに評価求めて来てるんだろ
バッカじゃね
378この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 16:46:20.57 ID:6J+CoBDp
おうプロファイリングからの人間性非難やめーや
379この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 16:49:20.82 ID:ayHyhCjs
ここなろう議論スレだっけ
380この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 17:06:38.92 ID:unI4hYNE
>>378
人格攻撃は、論理的に反論できない人がやることだから、しょうがないよw
381この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 17:36:27.16 ID:PDT1E/u0
本スレ350のことも思い出してあげて
382この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 17:42:02.43 ID:+4bihYTr
出先だからID違うけど、350にはもう感想つけた。
コミックだとあの手の話も少年向けか青年向け辺りで問題ないと思うんだけど、ライトノベルか、というと、
もう一歩ライトノベルっぽい要素が必要そうな。
でも習作だし、あれはあれで個人的には好きな傾向の話だ。
383この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 17:54:07.57 ID:unI4hYNE
>>381
感想付けづらいんだよねえ。
名の知れた作家の短編集の中に入ってたなら気にしないけど、新人賞を獲れる濃度かっていうと、ノーなんだよね。
俺がよく評価シートに書かれる、よくできてるけど引っかかるものが何もないってやつだと思う。
384この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 18:55:54.63 ID:gJaNs3l+
「あの壁をぶちやぶれ」て西洋風のやつだっけ?病気のワクチンがどうとかの?
385この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 19:25:33.88 ID:HamRekw8
>>383
それってもう感想じゃね?
本スレに書いてあげらばいいのに
386この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 19:29:11.44 ID:unI4hYNE
>>385
え、そう?
こんなんでよければコピペするけど、本当にこれ以上言うことないんだよ
387この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 19:38:50.61 ID:Ady7GyK+
本スレ357は学園都市で記憶喪失主人公ってそれなんて熱膨張w
388この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 21:09:16.81 ID:gJaNs3l+
ファンタジーは苦手だけど記憶喪失は好きだから状況が分かりやすいなら読んでみたい
でも感想を読む限りだとモヤモヤしそうだ
389この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 21:38:09.10 ID:FXQACYFo
学園都市に記憶喪失に魔法に異世界人に騎士という
設定詰め込みがパネェですわ
390この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 22:25:59.24 ID:GPfnunyU
記憶喪失はトラック転生に次ぐような導入
何もシラネーやつが解説用の役にされることがある
そいつに説明するてな形で
それと同じ
読者に設定教える手段としては下策
感情移入のための無色透明の主人公を作るのに一番手っ取り早い手段
391この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 22:28:21.02 ID:ZQbGsENg
トラック転生てなろうの独自文化だろ……
392この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 22:50:20.99 ID:XVgMOEN1
トラック転生て何かと思ったら、トラックに轢かれて死んで異世界に転生するってことかw
ところでアーモンド型の目ってよく使われる言葉だけど、瞳の形のことではないよね。本スレ357は何か勘違いしてるんじゃないか
393この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 22:54:39.49 ID:unI4hYNE
虹彩がアーモンド型か…まあ異世界チックでいいのでは…w
394この名無しがすごい!:2013/11/10(日) 23:34:26.01 ID:GmsFGcwk
縦のアーモンドなんじゃないの?
395この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 00:51:33.98 ID:L9M4ENQY
どうでもいいけど自分の実名が363の主人公と同じ読みで漢字もほぼ同じだったからビビった
396この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 01:11:44.10 ID:0qp3ICTH
若い子を見てると目がキラキラしててまぶしくなるね
397この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 01:19:43.80 ID:3j3g7aVY
ドラッグ転生に見えて、ラノベにそんなインモラルな概念があるのかと思ってしまった
398この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 03:22:06.12 ID:E7Eyo/tA
トラック諸島に転生することかと思った。戦時中かと

ところで363に関連してちょいと聞きたいんだけど先生をメインヒロインに据えたラノベってどんなのある?
399この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 03:48:43.35 ID:yAeznsg2
実例を一個も出さず、目的も明らかにしないままアンケートとりはじめるってすごいな。痺れたぜ

なんでこんな皮肉からはじまったかというと、女教師という属性がメインヒロインのラノベを知らないからなのだけど
おねがいティーチャーのノベライズとかあるらしいが、女教師が主属性じゃなさそうだもんな
児童向けとか、疲れ切った大人が読むノスタルジーものならありそうなもんだが……
女のせんせーにいちばん憧れる年頃って幼稚園児とか小学生だもんな。家族以外に毎日接する最初のきれいでやさしい大人の女のひとだからな
中高生ともなればママは口うるさくない母ちゃんになってくるし、教師は仕事でやってんだってことがわかってくるし、うざいやつだし
そもそも周囲のメスが一日単位で色気づきまくってきてそれどこじゃねーからなぁ
先輩なんていう身近で遠い魅力的な存在も出てくるしなあ
わりと未開の地っぽいな、そこ。いや、俺が知らんだけだろうけど
石油の匂いがするな。掘ってみたら?
400この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 03:58:58.88 ID:L9M4ENQY
こんな分かり辛い糞みたいな文章を書く奴初めて見た
401この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 04:01:17.31 ID:xY7z3NBQ
主人公中高生は絶対じゃないが、ヒロイン中高生は絶対だろ?
先生の年齢が中高生って条件がまず難しい

Web小説の転生系なら主人公がもっと年下になるから14歳ぐらいの先生もいるけど
やはりメインは同級生が張るしな
402この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 04:14:24.37 ID:Cfm4abWL
ちょいと未来設定とかにすればどうにでもなりそうな?
海外で飛び級するなり、二年で教員免許を取得できる短大を設定したり、教員不足の設定も必要になるかも
しれないけど、教育実習なら十九歳から、正式な教員でも二十歳くらいでなれるような世界をつくってしまえば、
二歳か三歳差程度に押さえ込めるかも?
人格面や経験面で無理があるのは確かだけど、もとよりライトノベルは多少の無理設定はよくあるものだし。
問題はそうしたちょっと先輩程度の教師を設定したとして、どんな話にするか、ってことになるだろうけど。
403この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 04:41:06.06 ID:E7Eyo/tA
いや単純に俺ガイルで平塚先生を攻略できたらなあと思いまして
禁書ならば小萌先生
良い学園モノには魅力的な先生が出てくるじゃない
そこら辺を攻めちゃいかんのか
404この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 04:44:02.58 ID:xY7z3NBQ
19とかBBAだろ
どうせ無茶するならMIT卒17歳同級生でいいんだよ
405この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 04:46:37.02 ID:xY7z3NBQ
>>403
おっさんにとって17歳XXXヶ月や29歳XXヶ月のBBAは愛玩の対象だけど
中高生にとっては文字通り鼻で笑うしかないBBAなんやで?

新人賞狙いよりなろう経由書籍化狙いの方がましじゃね
406この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 04:53:02.98 ID:yAeznsg2
>>403
いや、だからそこに攻めこんでくれって
サブヒロインとしてはしょっちゅう出てくるということは、需要はあるってことだし、男はだいたいマザコンでロリコンだからさ
ロリコン欲を満たすものは飽和状態なわけだから、そこには油田がある、ような気がする
待ってるわ
407この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 05:42:43.62 ID:E7Eyo/tA
>>405
>>406
どっちやねんww
自分は男子校だったから女の先生に憧れがあるんだ
でも今の時代 男子校はマイナーみたいね

主人公の攻略対象の1人に入れてみるわ
408この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 07:54:46.17 ID:X70uTHjn
ラノベじゃないけど、お願いティーチャーは好きでした。
409この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 10:39:50.77 ID:U65FCpgy
またロダ落ちてるのかな?
ここ荒れなきゃいいのだが
410この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 10:52:21.99 ID:El9DO6T8
Dropboxを使おう(提案)
411この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 12:03:32.45 ID:nYPsUKwl
漫画でもエロゲでも許されてるものがなぜラノベでやれないのか
そんなんだからアニオタにすらラノベはいつも同じとか揶揄されるんだよ
412この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 12:39:47.98 ID:waC6Eb6a
10年以上前かな
413この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 12:42:24.45 ID:waC6Eb6a
なんか最近辛口評価アニキ減ったよね
時期的なものかな
414この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 13:57:26.02 ID:u663g+i3
まーた本スレに気狂いが出たか
415この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 14:26:02.16 ID:NjdCEbW7
なろうで全然感想貰えないならアマゾンキンドルいけばいい
あそこは大人が多いのか硬派な作品でも感想つくし
416この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 14:30:21.21 ID:X70uTHjn
だから改稿不可なものを改稿するなと……。
417この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 14:31:51.79 ID:L9M4ENQY
今回の改稿もそうだが、もしかして意味不明な改行って中高生の間で流行ってるのか?
418この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 14:32:18.67 ID:Sxo3zd0h
改稿可表記がない文章を、>>2すら読めない人が
どや顔で改稿するのは痛々しいね
>>1に改稿に対する注意書きも加えた方が良いと思う
419この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 14:39:46.74 ID:GLW9JTuz
レスでは改稿許可してるじゃん
420この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 14:52:18.49 ID:OWqM7iCB
上で改稿OKって言ってるんだからいいんじゃねえの
でもまあ、改稿しちゃダメ?って訊かれたら、いいですよって言うしかないだろうけどw
怖いのは改稿版がいつまでロダに残るかってこと
責任もって削除しますよと一言添えたり、削除keyも一緒に晒すとかもうちょっと考慮してやってちょうだい
421この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 15:07:05.42 ID:Sxo3zd0h
>>420
レス読んでなかったわ
それなら問題ないな
でも、やっぱり>>1に追加するか、可か不可か明記するようにして欲しいね

普通、あのテンプレを読めば、消したら改稿不可だって理解できるだろうが
それも理解できない晒し人も混ざってるからややこしくなる
422この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 15:37:50.89 ID:b2Ea9t3h
自分が話をややこしくしといて「ややこしいからルールを変えろ」とな?
423この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 18:29:57.61 ID:PA7vmdWb
べレスちゃん懐かしいな、前のやつを見たのいつかなーと思ったら3年前だった
前回だし今回もだけど悪魔っ娘である事が物語的に活かされてないんだよな、残念
424この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 18:47:45.13 ID:xUmTDHDk
おお、ベレスちゃんが来てるにょろ。羽根が引っかからないようカニ歩き、がすごく印象的だった。
読んだら感想書くよー。
425この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 19:49:14.56 ID:QZ8Ai2DD
3年も書いてるのかw
426この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 20:02:24.74 ID:TfyEm/A+
しかしそんな感じですさんとは趣味がことごとく食い違うな
は?なんであれの良さが分かんねんだよ!
貴様目ん玉付いとんのか?!ムキーッ!!
ってな具合になって思わず感想を書いてしまう

と思ったら今回はそうでもなかった
あれは確かにそうだわ、うん
427この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 22:19:21.57 ID:0f7wDUhc
電撃から2次落ちの選評シートが届いた
428この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 22:37:43.19 ID:0AV/L8A9
>>427
晒し期待してます
429この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 22:38:16.46 ID:/zyLJe+g
書いてみようと思っても全然書けないわ
プロットとか全然考えてないから当たり前か
430この名無しがすごい!:2013/11/11(月) 23:12:19.04 ID:OP2Gti38
開眼した
プロットはほどほどでいいよ
431この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 00:31:50.81 ID:dqRPNsDI
電撃、文章はいいけど話が地味って言われた
自分は面白いと思ってたのに……
やっぱり他人が読むとそう思っちゃうのか
432この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 00:39:59.07 ID:QS9UzDgL
他人が読むとどう思うかを知りたいなら晒しちまえよ、その為の晒しスレだぜ
433この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 00:40:50.17 ID:ulQgK4YG
地味と派手っていうのは面倒だよな。派手にしまくると避けられるし
地味にしまくると退屈と言われる。何かを話すときに前提条件や根拠を先につめようとすると
何が言いたいの?と言われて、飛ばして結論だけで言えば理解できてないやつ、リアルでいないか?
そういうのと同じようなもんだ。
434この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 00:41:39.20 ID:4UY8N2iL
電撃二次落ちは去年面白いのが多かったけど今年はそうでもなかった
ここで挽回してほしい期待してる
435この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:10:40.95 ID:YyrohMuP
テンポ良く物語書くコツとかあんの?
こういうのって才能なのかな
436この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:32:07.78 ID:Fr9Uu2Ep
受賞した作品晒しでも絶賛されたことはないし、欠点はどこにだって存在する。
ようはそれでも面白いかだな。

>>435
プロット書かないで執筆するタイプの人だっているし、あの杉井だって設定集とかロクに作ってなくて、wikiのほうが詳細だって編集者に言われたんだぜ。
ま、こういうのは才能だろうな。
437この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:33:27.46 ID:MurVs36e
テンポが良い作品は、それだけ冗長な部分を省いてるって事なんだろう
取り捨て選択が上手い人だとテンポ良く書けるんじゃないか
438この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:35:28.57 ID:ulQgK4YG
んじゃ何が冗漫な部分なんですか
439この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:36:25.93 ID:4UY8N2iL
テンポのよさは才能よりも技術の部分でしょ
ハリウッド映画でも見て研究すべし
440この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:41:43.13 ID:QS9UzDgL
そういう話をしたいなら創作議論スレに行ったら?
441この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:53:39.28 ID:2pqktoPz
ベレスちゃんきてるのか、パソコン落としちゃったから明日見よう…
442この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 01:56:11.09 ID:J5RP+mBb
最初からテンポなんて気にして書いてられるか
そんなの気にするのは全体を書いてから最後にバランスをとる段階でしょ
443この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 02:30:03.01 ID:xg91pwY8
3年越しの晒しだという話に感動した
感動というとなんか変だが
444この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 02:32:23.42 ID:mHakcs5k
よく3年も前の作品を覚えていたな
445この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 02:35:10.04 ID:/SDCWR7S
ベレスちゃんかわいかったから
結局PC起動しに来たくらいにはw
446この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 02:53:47.82 ID:L6hL5Moc
あれ書くのに3年掛かったってこと?
やべえ
447この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 03:05:24.51 ID:QS9UzDgL
大分前に考え付いたネタを長編用に練り固め、って書いてあるだろお馬鹿さん
448この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 12:20:24.58 ID:k9a24sb2
電撃二次落ちシートもらったから晒したいけど
もうすでに改稿して他に送ったんだよな そこも落ちたら晒すかな
449この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 19:17:28.02 ID:EwSDo5xe
まあでもやっぱ面白いと思った晒しって結構記憶に残る気がする
数年越しも晒しでも結構前の覚えてるってレスあったりするし

ちなみに最近の晒しで印象に残ったのってある?
450この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 19:40:58.10 ID:Vj/6xNmj
大ちゃん
451この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 19:46:34.70 ID:PcMDrCEa
もりそば
452この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 19:53:08.98 ID:lvqi0e4z
>>451
いい加減にしろよざるうどんだろ
453この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 20:36:12.41 ID:+bKYOA68
王の牙は?
454この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 21:02:55.21 ID:ulQgK4YG
王の牙文章はいいと思うけどむなくそ悪いジャンルなんで自分はちょっとパス。
455この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 21:41:57.36 ID:pB+tVGcC
>>449
大ちゃんだろ
456この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 22:14:14.08 ID:xS1D71A7
最近じゃなくてタイトルもうろ覚えだけど
なんとか拳、昼星?が良かった
クライマックスの盛り上がり感は
その辺の商業作品でもなかなか見られないくらい
構成、演出は見習うところが多かったと思う

設定なら霧の国ってのが面白かったかな
457この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 23:46:27.41 ID:ovH4fq42
じゃあ印象に残った感想は?
458この名無しがすごい!:2013/11/12(火) 23:54:41.22 ID:QS9UzDgL
完成度は別として印象的だったのは……銀狼のうたとバニーホップ・ガールかな
どちらも基本的な筆力はあるんだけど、発揮する方向がちょっとズレてる気がする
読者を楽しませるのを疎かにしてるみたいで、なんかモッタイナイんだよなー
459この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 00:55:02.52 ID:cl7RS2qP
最近は印象に残るのないなあ…
ブルースリーみたいなやつのが、ある意味印象には残ってるかな…
460この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 00:58:13.54 ID:I80DfdX+
もう半年近く前だけどメキシコは題材が題材だけに印象残ってる
461この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:10:22.83 ID:+cc4Gf4v
今年も年末に晒しスレ大賞決めるの?
462この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:16:16.79 ID:Pju5HbIo
そんなんやったら大ちゃんに決定しちまうだろ
463この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:38:58.67 ID:/dPJ0d2b
印象に残ったものと言われて、なぜかゲームブックの話を最初に思い出した。
特に好き!ってわけでもなかったのに
464この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:40:08.00 ID:JElvf6NG
晒スレ大賞っていっても、原文がもうないだろw
結局全部見たやつの意見だけで決めざるをえない
465この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:41:55.94 ID:/dPJ0d2b
感想だと、改稿不可を改稿しちゃうような感想しか印象に残ってない。
というかそういう目で感想は読まないから、改稿含む「俺ならこうする」系の感想に、なんだかなーと思った記憶しかない

全部読んだ奴とかいるのか?
そん感さん?
466この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:43:25.79 ID:cl7RS2qP
ていうか、今年もっていうようなイベントの記憶がないんだがw
467この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:45:19.92 ID:+cc4Gf4v
去年は自分が読んだ範囲でどれかに一票の合計じゃなかった?
確か2〜3票で決まってた気がするがw
468この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:50:26.81 ID:Pju5HbIo
そこまでしっかりしたルールでやった記憶がない
毎年暮れになると「今年一番いい晒しどれだった?」と言い出す奴が現れて
皆適当に言いあうって感じじゃねえ?
他と勘違いしてないか?
469この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:51:30.85 ID:cl7RS2qP
>>468
だよねえ、俺は悲しいことにこのスレ割と長いけど、恒例行事なんてなかったと思う
470この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:54:27.02 ID:+cc4Gf4v
あれ、そうなの?
俺二年目で去年やってたから、毎年やってるもんだと思ってた。
471この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:55:04.11 ID:cl7RS2qP
何年いるかは聞かないでwww

orz
472この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:56:14.48 ID:I80DfdX+
去年は議論するまでもなく二重人格探偵に決まった
今年はその点すこしは話し合う余地がある
あと二ヶ月で天才が出てこなければ
473この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 01:59:10.84 ID:cl7RS2qP
ログ見てきたけど何かこんな感じ

  去年→今年
456 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2012/12/31(月) 20:02:57.62 ID:VQNqFMMK
大晦日だし、個人の独断と偏見に基づいた今年の晒しスレ大賞決めようぜ。
俺は「若きゲームマスターは伝説を越える夢を見るか」に一票。

457 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2012/12/31(月) 20:06:17.20 ID:n1wcTf6i
じゃあ俺はヒロインがキャッチャーやってた野球のやつ
理由はヒロインが俺のストライクゾーンど真ん中だったから


  一昨年→去年
698 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/12/30(金) 01:27:11.55 ID:NqZJf/Xb
んじゃ今年の晒しの中で最も面白かったものを……

……は、荒れそうだからやめとくか

701 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/12/30(金) 01:30:43.24 ID:4GC3d0lF
>>698
間違いなく荒れるなw
それに別にここ一番決める場所じゃねえし
ここで面白いと言われたからってデビューできるわけじゃないし

703 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/12/30(金) 01:31:51.90 ID:xJEsfzHq
>>698
どれって話じゃないが、15〜20DPくらいのに良作が多かった記憶

完結しててもだらだら長いだけのものや、出だししか書いてない物に
悪い印象を持っちゃっただけかもしれないけど

704 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/12/30(金) 01:34:52.68 ID:WMUWR1E2
自分の中のベストを決めようにも、1月頃のはあまり覚えてなかった
474この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:02:32.67 ID:I80DfdX+
>>473
あれ?TRPGのほうになったんだっけ
あれ一昨年のイメージあったわ
475この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:03:11.65 ID:Pju5HbIo
ああ、一昨年のに俺のレスあるわ
476この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:07:31.51 ID:cl7RS2qP
まあそんなわけで、恒例行事ってわけでもなく、ちょっと前にあった、
最近一番印象に残った晒しってどれ〜?みたいなノリだよw
477この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:11:55.57 ID:Pju5HbIo
つーか上半期の晒しってほとんど覚えてないなあ
去年のTRPGと竜の方が印象に残ってる
強烈なのが最近来たばかりで眼がくらんでるせいもあるだろうが
478この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:18:57.69 ID:cl7RS2qP
あ、思い出した。
玉子ちゃん(仮)のやつわりと好きだった。戦艦が逃げてきて家政婦が出てくるやつ。
でも今やると艦コレになっちゃうんだろうなあ。
あとカラーズはわりと好きだった。幸せになってはいけないっていう主人公の結論がよかった。

インパクトだけだと、何か某ヨットスクールみたいなところに強制収容されて逃げる話もあったね。途中で投げたけど。
投げたやつなら、狐のお宿みたいなやつもあったし、本スレで自己紹介してたけどウィルスが蔓延するファンタジーとか、
あと、最後まで読めたような気がする微ホラーなドッペルゲンガーが出てくるオカルト部のやつとか。
短編は、ローランドゴリラもあったな。

考えたら結構出てくるもんだなー。
479この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:19:34.11 ID:HdzcdEys
俺も今年の完成作で保存したのが二作しかない。
去年は五作あったのに。
480この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 02:20:50.33 ID:cl7RS2qP
俺去年からゼロ
481この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 03:10:12.86 ID:QhfdY9Pc
頑張ってドキドキするのを書くよ
後2ヶ月、フルパワーを出して4作品完成させ、、、たい
482この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 03:15:40.77 ID:bp4sRtFK
面白いと思った中での最新だけど、俺は痛快都市伝説だな
でも結構前だった
483この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 03:26:06.74 ID:YttGwx2d
覚えてないから大ちゃんでいいや
484この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 03:57:12.99 ID:ZTbK5WJr
今ざっとタイトル見返したけど
2013年だと無重力ステディとか面白かったかな
ただ、ああいう作風だと普通に買って読んだ本と
記憶がない交ぜになってはっきりと記憶に残りづらいw
ラノベとしても売れ筋でないから評価も微妙になるしね
485この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 04:35:25.11 ID:i6uhvEcC
無重力ステディか、やりたい事はわかるけど実力が追いついてない感じだった
とはいえあれをエンタメ寄りに仕上げても、劣化BTTFになるのが関の山だろうな
486この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 06:45:24.50 ID:W4U8UpKM
ざるそばって今年で合ってる?
487この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 07:15:01.98 ID:hCqOBz64
ぜんぜん最近じゃないんだけど、(2012年かもしれない)

文学少女が文芸部の男先輩に小説勝負を挑む話とか、
ミコトという名の侍みたいな高校生が出てきて、活躍しまくったせいで
主人公やヒロインが空気になってた話が面白かったなぁ

タイトル忘れたけど
488この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 08:03:39.56 ID:cC1MhYxg
一昨年が一番面白かったなあ

今年の晒しの中で、受賞なりデビューなりが可能な作品が、果たしてあったのか
ちょっと想像つかない
489この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 08:41:59.42 ID:Pju5HbIo
>>486
>139 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/03/17(日) 21:41:14.53 ID:OJqUvBFJ [2/2]
>【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2992.txt
>【ジャンル】ラブコメ
>【タイトル】ざるそば(かわいい)

>>487が分からなかった
490この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 09:10:29.30 ID:SIiMzXQ/
油15k弾17k鉄15kボ11kバケツ140でE5突入するわ
余裕って聞くし余裕やろ!
491この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 09:13:08.96 ID:Pju5HbIo
E5は20kないと無理じゃね

と誤爆にレスしてみる
492この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 09:13:58.49 ID:SIiMzXQ/
なんで俺はこのスレ開いてたんや
493この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 11:55:57.56 ID:k9ZoDW6e
スレ初頭のリョナ小説みたいなやつは?
494この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 12:33:08.35 ID:ok2Dqd3Z
作者?
話題にならないことが答えじゃね?
495この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 12:41:29.70 ID:EpdyeOmz
カードゲームやってたやつはどうよ
496この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 12:59:15.55 ID:OzMG/Eic
>>487
京都だけど京都の意味がなかった侍のやつ?

>>495
カードバトル多すぎてわかんない
497この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 13:10:16.24 ID:sVbriVeA
>>495
カードゲームって8月の電撃二次落ちと9月のヒロインが額縁のやつとこの前の裁判の初期版しか知らん
498この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 14:43:23.58 ID:ZTbK5WJr
中学時代に同じ部だった憧れの先輩を追って入学した主人公は
先輩が部長を勤める文芸部に入部しようとするが、その先輩は変わり果てていた
傷心の主人公は酷く貶された小説の原稿をゴミ箱に捨て、小説を忘れようとする
しかし、その原稿を拾い読む者が……!?
基本シリアスギャグのハートフル執筆orタイピングバトル

主君を守れず仇討ち半ばで倒れ転生したおっさん侍
同じく転生した仇である忍者とその主が牛耳る学校で繰り広げられるチャンバラ活劇
前世で仕え守れなかった姫が転生していることを知ったおっさんは
姫を追って主人公が居る学校に転入してくる
主人公はおっさんが宛がわれた席の隣にいた奴だけど
前世でおっさんと共に仇討ちをした仲間であったりもする
作戦参謀的な役回り?
エロあり

こんな感じだったっけ
499この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 14:58:02.09 ID:i6uhvEcC
>>487
48スレの文芸ファイブと47スレの美琴の剣かな、どっちも2012年の晒しだけど
500この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 17:20:38.97 ID:mezarGvy
カードゲームもので一発当てたらすごいだろうな
遊戯王の作者なんかまさにカード成金
501この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 17:28:11.19 ID:ok2Dqd3Z
カードゲームで一発当てるつってもラノベじゃむりだろ
せいぜい既存のカードゲームのエクスパンションとして売られて
半年後二束三文でたたき得られるのがおちだ
502この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 17:37:49.63 ID:b0OK1VHT
>>500
初期の三つ目がとおる路線のおどろおどろしい方がアンチヒーローって感じで好きだったけどね
アレもある意味ジャンプ整形作品ですわ
503この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 17:38:40.02 ID:k9ZoDW6e
そういうのは「カードゲームモノで当てる」とは言わない
504この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 17:51:13.47 ID:+cc4Gf4v
今まで出てる以外で印象に残ってるのは……エピローグで主人公が死ぬ奴かな。
505この名無しがすごい!:2013/11/13(水) 20:54:48.85 ID:hCqOBz64
>>498
>>499
そうそう、それそれ。ありがとう。
タイトルよくおぼえてますね。びっくりです。
506この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:02:45.86 ID:9fw3wmzC
>>489
ありがとうジェントルマン!
507この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 12:31:22.66 ID:rmGTXRCT
ずっと晒してくれた作品読んだりしてるけど
ロスジェネの逆襲級こねーな
508この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 13:30:03.05 ID:0SqUJqFT
>>507
ロスジェネの逆襲 面白そうですね
さっそく買いました
ごめん、こことは関係ないレスで
509この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 13:41:06.86 ID:EANDdnUH
銀行員主人公とか来たらお前ら30Pも読まないで叩くやろ
510この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 14:06:41.69 ID:3OmVTdLz
ロスジェネの逆襲読んだことあるけど、序盤で読む気なくしたとか書かれて確実に叩かれるだろうな
511この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:07:26.80 ID:XwWuEXzh
これまでにロボットもので何か面白い晒しってあった?
512この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:41:04.65 ID:Em7aXyxs
ロボット物自体お見かけしないですね・・・。
なぜなんでしょう。
513この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:31:41.24 ID:3OmVTdLz
つい最近SD文庫で受賞するくらいロボット物はメジャーになってるのにね
514この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:39:39.18 ID:ADk4EK1v
SDは前にもロボットもので受賞出してたやろ
晒しもちょくちょくロボものあるよ
だからそれ見かけるたびに俺はSDおすすめしてる
515この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:01:58.34 ID:53Oqr56k
SDのギルタオンは面白かったな。評価されてないけど。
晒し以前にロボット物って多分ワナビが書きたがらないんじゃないかな。描写むずかしすぎて。
一次通過作品のタイトルとかよく見て回るけど、みるからにロボものってのはほとんど無いし。
516この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:45:51.86 ID:CMTgDDLu
ギルタオン、試し読みしたけど、肝心のロボ描写が来ないうちに終わってもうた
517この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:25:31.93 ID:53Oqr56k
描写自体はギルタオンはそんなでもなかったな……。
企画っていうかコンセプトがそこそこおもしろいってだけ。
ロボものの描写だと頭二つ抜けて賀東がうまいね。
あれ見せられるとロボものを書きたいと思わなくなるだろう。
518この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:05:02.39 ID:9fw3wmzC
晒しが止まっておるな
519この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:08:05.02 ID:Wc2UG40f
>>518
晒しなされ
読みたい
520この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:14:57.75 ID:TkgiMOno
>>518
変なの来ちまったじゃねえかよ
521この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:16:19.35 ID:Wc2UG40f
どう反応すれば最善ですか?
あのヘリさんに
522この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:26:27.62 ID:TkgiMOno
どう反応すればいいか?
そんなん晒しスレの1読めば分かることだろ
523この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:57:55.49 ID:53Oqr56k
本スレ>>396は、ああいうレスをすることが面白いとでも思ってるんだろうか
524この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:50:30.90 ID:Dg7vYspQ
ブロンドコピペの改変だろうな、本スレのあれ

>>511
数年前だけど、咲く花(仮)っていう途中までだった晒しは好きだったな
最後まで読みたかったのになあ
525この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:20:06.77 ID:9Fh+zuaP
40スレの「咲くロボ」かな? 植物製の人型ロボに乗って戦うお話のやつ
526この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:21:24.20 ID:Dg7vYspQ
あーそれだそれだ、タイトル間違ってたww
527この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 13:05:18.08 ID:hs23Tk1f
ロボものっていうのはただロボが出ればいいの?
異能バトルをロボバトルに置き換えればいいだけならロボもの自体は書けそうだと思える
528この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 13:13:02.11 ID:wnMHIuvY
ロボットと恋愛するの晒してくれた人もいたね
しかも二本も
529この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:25:31.01 ID:H9rxBe0v
どんどんプロットからかけ離れて、話が暗くなっていっていく。

あのぉ、ヘタレな僕に教えてください。
暗い話はフリだとか有利だとかありますかね?
530この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:34:07.24 ID:xczKCIXN
暗いかろうが明るかろうが面白い事が重要。
531この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:42:40.69 ID:X2TwUySt
島本和彦が言ってたけど暗い話は売り物としての価値が低いんだと。一部の人しか読まないから。
ニッチな層を引きつける何かがないと弾かれるんじゃまいか
532この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 17:19:14.12 ID:sZxZx0TH
そういう奴らが虚淵を崇め奉るんだな
533この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 17:29:23.32 ID:6ej2VqsB
一部の人とか言ったらラノベそのものがそうやけどね
新人賞なんて文章構成演出の技量を示せりゃ採用されるだろうから作風に有利不利もない
けど構成から実際が離れていくならそれは技量不足だろうから厳しい
534この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:24:16.26 ID:EN7PIQcD
ゲームの話だが、
最初はギャグで明るく通して、最後に悲劇の連発、そこから逆転へ持っていく(でも世界はめちゃくちゃ)なゲームが韓国から出されていたな。
向こうじゃそういうのが流行りだそうだ。中期のラグナロクオンラインとか同社が作ったアークトゥルスなんかがそう。
日本だとゼノギアスがそんな感じだったね。

ラノベでやったら途中で投げ出されそう。
535この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:33:44.00 ID:MC3oiuoP
>>532
有名なフェイトゼロとまどかは暗い雰囲気はあまりないけどなぁ
536この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:55:41.01 ID:Nk1R4Nh3
>>535
私から見たら十分暗いですよ。どっちも。

女の子の首から上がなくなったり、殺し合いしたり、
心の闇にとらわれて化物になったり、嫌な感じのキャラも出てくるし、
人が死にまくるし、シリアスなシーンのほうが多いでしょう?
537この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:27:23.39 ID:s7d/IoJH
でもフェイトとまどかって比較的万人受けしたよな
538この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:32:20.68 ID:D/INA93l
シリアス=暗い話じゃないでしょ
まあマドまぎは暗かったかもね。Fate/zeroは暗いっつーか登場人物が胸くそ悪いやつばっかだった印象
話が暗くても面白い作品の例として、自分は「魔法少女育成計画」を挙げておく
539この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:34:11.82 ID:Dg7vYspQ
>>529
ロボットが掃除する話か、ロボットが舞台に立つ話か、どっちだ
540この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:49:28.47 ID:9zizuQfK
艦コレなんて、可愛いキャラだけど、大半が死んじゃうんだぜ?
541この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:54:22.41 ID:Nk1R4Nh3
>>540
ええっ、そんなゲームに見えないのに…
ショックです
542この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:02:18.90 ID:r4U6BY5A
>倍以上の量があったものを半分に

例えばその作業は作者本人でもこのスレの誰かでもいいわけで
ここで作者以外の人間がその元の作品に手を入れて文を消す・並び変えるだけの操作を施していいのを作れるなら
その場合は作者に物語の編集能力と言うものが足りてない
写し過ぎて大量にあるフィルムに手を焼いているみたいだ
543この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:14:44.50 ID:Nk1R4Nh3
晒しスレにロボットものがきてる
544この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:21:20.88 ID:D/INA93l
ロボットものなのか、開く気すら起きなかったわ
余計なこと書かなきゃとりあえず読んでたのに…
545この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:29:52.64 ID:9Fh+zuaP
ラノベのロボットものだったら冒頭にはドーンとした見せ場が欲しいよなぁ
546この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:35:54.54 ID:ETeQSTpd
>>544
読んでやれよ
確かに分かる
偉大な私が書いた3次落ちの文章をわなび諸君にも一部おがましてやろう
でも、文章つつくなよ
お前より私の方がレベルが上だ
という風に聞こえるかもしれない
でも、読んで学び得る事もあるかもしれない
そして彼に何かアドバイスしてあげれるかもしれない
ひょっとしたら、感想人を煽って厳しい意見を求めているのかもしれないし

僕? 僕は意味が分からんかった……バカだから
547この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:44:15.73 ID:xczKCIXN
被害妄想凄いなwそんなに落ちまくってるのかよw
548この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:44:56.13 ID:DT42YL0E
たかが三次落ちで出し惜しみw
549この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:50:06.95 ID:OsatQ7Xz
ワナビ同士の社交辞令みたいなもんだ。お前ら、早くデビューしたいな・・・
550この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:54:12.83 ID:ETeQSTpd
>>549
頑張ろうぜ
551この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:59:42.55 ID:Zzs5Bp6+
まあ脳内補間は無理だな
552この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 00:15:41.08 ID:X2KtFViX
ワナビ歴長い人多いんだな
まだワナビ始めたばっかだから新しい趣味な感じを楽しんでるけど、いずれ辛くなるのかな
553この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 00:28:42.98 ID:k6Ao2ViV
ロボットものの話題が出て大喜びだが539の

>ロボットが掃除する話か、ロボットが舞台に立つ話か

っての何なんだこれ掃除機でバトルすんのか
とはいえ最新の晒しはガチっぽいし見てくる
554この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 00:55:24.78 ID:qWtGcNQe
やっぱり三次に残っただけあって読みやすいな。読者を意識して書けっていうのはこういうことだろう
555この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:03:44.85 ID:qiloxB2v
地力はあると思うんだけどあまり文章は読みやすいと思えないな……。
ラノベ文章に慣れてるからかわからないけど全体的にちょっと硬すぎる。
ただこの人はガチで一般を書きに行けばワンチャンあるかもね。
556この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:06:35.17 ID:HC+temjt
>>554
いや待て
三次通過は四次落ちだ
404は三次落ち=二次通過だぞ

三次という言葉に騙されてないか
本当に読者意識してんなら三次だって通過してるし
そもそも誤字脱字だらけのものを提出するはずがない
557この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:09:42.75 ID:62fJHp2x
本人はラノベのつもりで書いてなさそう。でも一般でもない。MW狙いだったのかも。
この媚が見えない感じは好きだな。この設定でどう一本の作品に仕上げたのか気になる。
558この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:13:05.12 ID:1YHiFFRV
高次落ちで技術褒められるって逆に厳しいよな
逆説的にセンス0って言ってるようなものじゃん
559この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:26:56.82 ID:3YYOzZKu
>>404
読み終わった。ハー疲れた。
>物語を把握できるか。
⇒冒頭部分はかなり脳内補完した。

>続きを読みたいと思うか。気になるか。
⇒前半を読んでる間は「最後まで読みたい!」と思っていましたが、後半になると「うーん微妙」という感じ

・情報の出し方のタイミングについて
冒頭は、誰がナニをナニしてるか全く見えなかったが、感想書こうと思って2周目に入るとびっくりするくらいすっきり理解できる。
何を言ってるかさっぱりだったプレゼンのところもかなり面白い
これって要するに情報の出し方がおかしいんじゃないのかと感じた。
プレゼンの前に坂田と学とのやりとりがあればもっと満足できたかもしれない

・エンタメ性の無さについて
宗教、倫理、政治、放射能汚染とか、たまにライン超えてそうな書き方がチラチラあって、本気で賞狙ってるのか?と思った。
加えて物語が動いてないところで抽象的な描写や心理が続いて、どうにも設定の語り、世界観の語りが多すぎる。
序盤で地味な展開の連続連続で、早く物語動いて欲しいと感じずにいられなかった

・個人的な印象
序盤は結構な硬派で飛ばしていたのに、途中から急に物語の対象年齢が下がった感じ。
その割には酒だのなんだのっていう子供とは遠い描写が続いてるし、やりたいことやってるなーという印象。
ストーリーについては、方向性を絞らなくても良いから、伏線をばらまくように意識して書いてみるといいのでは
560この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:28:25.31 ID:3YYOzZKu
議論スレに誤爆しました。ごめんなさーい!
561この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:48:40.59 ID:qWtGcNQe
>>556
人の感想にケチつけるんじゃない
562この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 02:28:04.75 ID:HC+temjt
>>561
ああそうだな。失礼した
しかし三次に残っただけあって、という間違った前提に基づいた感想だったから
目がくらんでるだろうと思ったまでのこと
563この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 02:31:34.20 ID:hU/LB64w
二次通過と三次通過にそこまで大きな差はあるか?
一次と二次の方が遙かに分厚い壁という印象
564この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 02:59:38.21 ID:N4pxI4OZ
>>562
うわ、俺も三次落ち=四次の審査で落ちた、って認識でいたわ
そういうことなのね
565この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 03:04:06.68 ID:/QsIQIJ7
本スレ404みたいな話ってプロローグに過去の話を入れるのが定石だと思うんだけど

例えば、流れ星を見た学が仲間と共に裏山に入って龍星王を見つけるシーンとか
あるいは、龍星王がカーミナスの母船を破壊するド派手なアクションシーンとか

こういった作中ではサラッと書かれているだけの逸話を活用すれば良いのに
ツカミとしてはありきたりな手だけど、現状の地味さを考えるとこの方が……
566この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 03:17:44.59 ID:XRWO/msa
あきらかに過去話じゃない作品だと思うんだが違うのか?
過去の話にページを裂くと、ただのよくアニメの題材にされたロボットアニメの内容じゃん。
そこを飛び越えて世界情勢やらまで織り交ぜて物語が進むんじゃないかな。
過去も途中ではちらちら出てくるとは思うが、晒しによくある無駄な日常パートをだらだらと続けられるようなもんだろう。
567この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 03:52:34.94 ID:/QsIQIJ7
数DPだけ過去話をツカミとして書いて、そこから一気に十二年後の話にするのよ
ロボットアニメ的な展開だと見せかけてから、戦後のシリアスな話を始めればいい

例えばね、上の案だと学たち3人が昔はどんな人間だったのか描写できるでしょ
過去の恵がどんな娘なのかの描写があれば、現在の姿とのコントラストが際立つし
下の案だと龍星王のパワーを描写できるから、龍星王の危険さがより明確になる

こういう過去と現在の違いを描写できるのが時間的な広がりを使う利点でしょ
568この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 07:01:28.95 ID:SQYNZOb+
なんか◯◯落ちとかすぐ混乱しちゃうんだけど、↓であってる?
電撃以外だと四次までないとこもあるし、最終選考までいったら落ちることは少ないと思うけど

一次落ち
一次通過二次落ち
一次通過二次通過三次落ち
一次通過二次通過三次通過四次落ち
一次通過二次通過三次通過四次通過最終落ち
一次通過二次通過三次通過四次通過 受賞
569この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 07:07:06.76 ID:QF1bQ2tD
その図わかりにくいが、まあそんな感じ
落ちは通過より一つ上の数字がくる
570この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:29:14.90 ID:lOdHxCr7
>>567
全体が晒されていないから、わからないけれど、過去は別の章に入ってるんじゃね?
初めから過去と現在を行き来するのは嫌いだから、あれはあれでいいと思う。けれど、脅威がどれほど強力かのわかりやすい指針は欲しいかな。
571この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:36:01.35 ID:+svj1TDu
文章力はあの程度でも二次まではいけるのかと安心すると共に
設定をあそこまで作り込まないと二次にすらいけんのかと絶望した
572この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:13:40.91 ID:wmUizEw9
通過の基準は何だろう?

一次落ち: 日本語になっていない
二次落ち: 文法はそれなりだが、読みにくい
三次落ち: 文章は読めるが、面白みに欠ける
四次落ち: 面白いが、いまひとつ
四次通過: 合格点だが、突出する物がない
573この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:29:38.34 ID:yv4efkXs
>>572
そんなところだろうけれど、上に行けば行くほどはっきりした基準はないんじゃないかな
でなきゃ拾い上げか出るはずがない
574この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:41:48.58 ID:qWtGcNQe
一つ通るのに10分の1まで減らされるからな。最初のステップで文章は読めるが面白くないでも落ちる可能性もありそうだが
575この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:47:43.14 ID:BJRUxfni
日本語になってりゃ一次通過は一次甘く見過ぎだろ
それなら通過作のある複数応募者は全作品一次通過してなきゃおかしい
576この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:18:56.87 ID:pNZefU62
>>562
どうでもいいけど三次で落ちた=三次まで残った、ってことじゃないの?
577この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:28:43.55 ID:N6FX1kC4
文学部に通ってるんだが
助教授や客員講師レベルだと新人賞の下読みもしてるらしい
半分以上は記念受験みたいなものだとか
578この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:35:33.00 ID:pNZefU62
文学部は「文学」部ではない
579この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:36:39.36 ID:XbvSQdlo
選考は、○○のレベルまで来てたら通過、みたいな資格試験じゃなく、上位10%が一次通過、みたいな相対評価。
応募者が増えて、質も上がるのなら、必然的にボーダー条件は変わる。
580この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:38:03.46 ID:Tjw+9oFZ
たとえば当選したとしても連載させて使い物にならなきゃ意味ないから
やる気のある作品でないとだめだな
581この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:00:47.94 ID:XRWO/msa
3次落ち=3次選考で落ちた。
だからね。電撃の選考を知らない人って結構多いの?
1次選考…下読みによって応募作の中から
2次選考…1次通過作品を、編集2人が評価しどちらとも総合Aだったものが通過
3次選考…2次通過作品を、編集2人が評価しどちらとも総合Aだったものが通過
4次選考…3次通過作品を、編集5人が評価し、ディスカッションで最終選考作品を決定
最終選考…4次選考で選ばれた作品を、選考委員が章を決める。(最終選考落ちというものもあるが、基本的に編集が付く)

という流れね。1次は一般的に日本語で書かれているか・小説の体をなしているか・ぱくりじゃないか
が主に見られているという噂。2次から編集が見るので本番。
582この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:00:02.20 ID:wHtTaJYO
3次落ち=4次審査で落選 だと1次落ちはいったいどういう局面に…w

>>553
今さらか知らんが、巨大じゃないロボットの方だし、整備士になる話みたいなやつだった
583この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 16:52:54.26 ID:HC+temjt
>>576
自分は>>554に対してレスしている
>>554は「三次に残った」と言ってる
「三次まで」とはどこから出てきたんだ?
584この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:01:23.11 ID:9obuvMbZ
そんなことに拘るのもどうかと思うけど。

>>554の言い方がちょっと誤解を生むものだったというだけで、
語句を補完すれば、正しい認識でされた発言とも取れるってことでしょう?
三次選考の場「に」残った……という意味で。
三次「で」残った…なら間違ってたとしか取れないけど
585この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:13:34.49 ID:G9WTmeVz
いつまでこの話続けるの?
586この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:33:46.01 ID:HC+temjt
知らん
587この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:36:09.24 ID:nKsIsshV
明治期以前の日本 に明治が含まれるかを語ろうぜ
588この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 20:00:37.90 ID:WSWXXTOA
明治時代を書いたラノベってそんなに見かけないよね。
何かあるかな?
589この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 20:19:32.94 ID:x1oYEK7j
>>587
含まれない。というのは江戸時代と明治時代を一つにくくって何かを語る場面がないからだ。
一方で、明治大正昭和平成とくくるのは近現代日本という意味で成り立つ。
言葉はそれを使うことで何かを語るときに便利かどうかという点がものを言う。
そこで明治以前が明治江戸室町ほかを指すとするのと、江戸室町ほかを指すとするのと、
どちらかにしろというなら、明治を含まないほうが勝利する。
590この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 20:25:05.89 ID:EnOSmeLC
>>587
以前だから含まれるだろ。
591この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 20:29:28.26 ID:x1oYEK7j
>>588
明治の問題は一つは方言やな。標準語の概念が固まり標準語教育が始まるのが明治も後半になってからで、
日本の方言が全国規模で分かりだしたのもその少し前。明治時代にすえると登場人物の言葉が普通に通じる時点でファンタジーになってしまう。
言葉は衣服と同じで、地域によって身分によって違うのが普通であったことを現代人は軽く忘れているが、時代物はそれが顔を出す。
そこにつっこむ書き手がいない。
そしてもう一つは天皇とナショナリズムな。明治時代が出てくる以上そこに天皇がからみ政治色がどうして出てくる。
そこにつっこむ書き手もいない。
592この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 20:29:55.43 ID:wHtTaJYO
そういう議論にしたいんだろうなあと予想はしてたけど、想像通りの展開になろうとはw
ラノベ作家を目指すスレあたりでやったらいいんじゃないかな?
593この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:22:34.86 ID:bTPUKyze
ラノベかくの簡単なのか難しいのかよくわからんな
俺もいっちょ書いてみるか!
594この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:25:41.27 ID:wHtTaJYO
デビューできる人は1〜3回でも出来るし、出来ない人(俺)は年単位でも出来ない、やってみなきゃわからんよ、頑張れw
595この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:34:59.42 ID:WSWXXTOA
>>591
いろいろ問題があるわけね。なるほど。

まあ、そういったところは許容して、明治時代「っぽい」話を書くだけなら
できるかもしれない。
596この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:35:57.15 ID:3VuooLtw
>>572
過去ログあさって選考落ちの晒し読めば分かるけど
一次落ちの時点で文章は読めるが面白く無い、魅力に欠けるの宝庫だよ
ハードル下げて安心しようとすんなし
597この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:37:50.85 ID:EnOSmeLC
幕末魔法師は幕末であって明治じゃないしなぁ。
598この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:42:18.14 ID:1YHiFFRV
野球娘も大正だしな
いつだかあった家をお祓いする晒しも大正だったしどうせやるなら幕末か大正どっちかに振り切るんかね
明治初頭ならどっちにもない魅力あるけどそれやるとるろ剣って最強のライバルと戦わんといけなくなるし
599この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:47:57.41 ID:BJRUxfni
明治は長すぎる上に発展の差が時期よって違いすぎて書きにくい
ポンと「ああ、こういう時代だよね」ってイメージしにくいもん
600この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:50:09.00 ID:EnOSmeLC
日露戦争絡みでなにか……と思ったがラノベでは思いつかんな。
601この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:03:32.11 ID:V1voBFWY
結局あのSF感想あんまりつかなかったな
すくなくともまあ読めるレベルではあったのに
おまえらかたよりすぎなんじゃね?
602この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:06:31.49 ID:1YHiFFRV
完結してないから指摘できるのは文章おかしいかおかしくないかくらい
文章おかしくないから言うことない
だから感想かけない
603この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:13:19.19 ID:JnCKAx+M
>>601
電撃おちのあれ?
だって先が読みたいかって訊きながら
もう書き直してて、方向性も決まってて、これは古いのだって書いてあるし
話把握できるかって訊きながら
文章は書き直し中で破綻してるから適当に脳内補完しろって言われたら
何を評価したらいいのかよく分からないんだもん
評価基準がある以上、無関係のこと書くのもなんだし
604この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:20:20.47 ID:YYbDIDMx
SFかどうか、作品の中身は関係ないわな
作者が自分で感想減らすようなこと書いてるだけ
605この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:20:59.07 ID:D7druEyv
特に指摘できる事も無く、あんな荒唐無稽なものを題材に一本完成出来る人に言える事なんてないわ。
普通に先が気になる。どう進めていくのか想像つかない。つかないから何とも言えない。
情報の順序の感想があったけれど俺はあの出し方好きよ。
単純に作者自身が独りよがりに突っ走っていないかを確認したかったかもしれないけれど、それだけ書くのもなんだものな。
まぁ言えるのは、俺は理解できた。これも感想の一種か?
606この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:40:10.45 ID:rtxb9nkr
とりあえずみんな辞書ひかないことだけはわかった
607この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:55:36.87 ID:BJRUxfni
え? なんで?
国語辞典と類語辞典は執筆の友じゃん
608この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:01:55.36 ID:rtxb9nkr
609この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:03:53.44 ID:ITE3yRhP
しつこいなあ、晒しと関係ない上に誘導もされたんだから、その話題はよそでやれっての
610この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:35:06.23 ID:GkIAeT6m
>>572
前に某賞の二次落ちをそうとは書かずに晒したのですが、
文章力はある、話の畳み方と構成が悪いからイマイチ
という感想を頂きました。

読める→一次通過
面白い→二次通過
売れる→三次通過

が大まかな選考基準だと思います。
611この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:16:29.19 ID:OmF9ynEw
>>605
あのお話がどう展開していくのかわからんが、ベタな想像/妄想なら出来る
要は「龍星王をめぐる世界規模の駆け引きに学たちが巻き込まれる」話だよね

まずは学くんを追い詰めまーす、刺客に襲われるとか無実の罪で逮捕されるとか
龍星王が学の手から離れちゃうので、国際的な血みどろの争奪戦がスタートだ
誰かに唆された健二が龍星王の独占しようとして、学の敵に回るのも王道っスね
ラス前になって裏切りは演技で学を助けるための策だった、ってのもまた王道

で、追い詰められた学を助けるのは、やっぱり引きこもりから脱した恵さんですわ
そんなこんなしてるうちに、予測より早く龍星王が復活しそうになってさあ大変
かつて救った世界が敵に回るなかで、元救世主の3人は龍星王の奪還を目指す……

……ま、こんな展開じゃあベタだし、つまらなそうなので即ゴミ箱行きだよね
612この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:33:25.19 ID:jKixfjgk
>>611
うん、そりゃベタだぁ
でもお約束ってドキドキするよ
クライマックスまで引っ張りまっくた引きこもりの愛の力って
ドラゴンボールのゴクウ、早く来てよと、くらい心つかめそう
毎週、進まない物語にくぎ付けだったのを思い出しました

そういう風に見せて、こっそり伏線を上手に張って、
話をひっくり返された日には完敗です
613この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:50:50.97 ID:L9gMybQh
ベタだな。無実の罪ってところがラノベっぽい。なぜかよくわからないばかっぽい理論で罪を被せられるというw
あの作品敢えてロボット否定するような事書いてるし、お約束を破ってきそうなんだよね。2次は通ってるわけだし。
あんだけ冒頭から論理展開しておいて、途中から急にそんな感じになるなら逆の意味でも読んで見たいわw
614この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 02:21:24.78 ID:1/1tovg9
喋れないヒロインが出てくるミステリーって面白そうね
615この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 02:56:31.62 ID:jKixfjgk
>>614
確かに、読者を泣かせる材料にも使えそうだし
できることが限定されている錯覚があるから、いろいろトリッキーな事もできそうですね
616この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 06:57:51.36 ID:fgCRI868
別に……
何十年も前から盲目ヒロインのサスペンスだのミステリだの山ほどあるし
その程度じゃなんのフックにもならない
617この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 08:20:08.28 ID:gHNqd+QD
フックと言えば、フック船長
618この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 09:21:45.77 ID:UhC5twKT
>>616
甘いなあ
例え既出でも面白そうな設定を思いついたら、それ利用してどんな話を書くことが出来るか考えるのが楽しいんじゃん
それを原動力にして一本書ききるのが作家に必要な能力なのに
折角思いついても既にあるからフックにならないわーなんて最初から書かないのはつまらんでしょ

特にラノベなんか文学に興味ない子供相手のパクリ上等売れれば正義みたいな世界なんだから
619この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 09:33:00.29 ID:jxAW7mRJ
>>616
まあ題材なんてのはどんなものでも全て手垢がついているさ
読者が犯人のミステリだって三作くらいあるし
でもだからこそ、その手垢の付いたものをどう料理するかが作家の腕の見せ所じゃね?
620この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 10:38:02.21 ID:UhC5twKT
腕の見せ所というか、
意識しなければ自然に個性は出てくるもんじゃないかな
621この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 11:29:07.07 ID:Rp7eOx38
何年か前に、目の見えないヒロインを出した晒しがフルボッコ喰らってたのがあったなあ
見えてない人はこんなふうになりませんとか、いろいろと
声の形ですら弁護士と相当相談して読み切りを載せたっていうし、障害者だとしたら相当注意深く書かないと駄目だ
ロボットで言語伝達能力がないとか、そういうのなら面白いかもね
622この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 12:49:19.85 ID:qoD2R5rK
>>618
「○○が出てくる話って面白そう」は「既出」と返されて当たり前だろ
あほなの?

それ利用してどんな話を書くことが出来るか、はその先の話だろ
623この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 12:58:19.83 ID:x1zeIim0
かわいそうな女の子をボクが助けてあげたい願望とかマジでクソだなと思うが
読者もそういう願望あったりするから
エンタメ作品の一方向としてはアリだろうな
624この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:00:21.24 ID:mRKYjSRv
>>623
かわいそうな女の子は助けるより虐めたくなるよなw
625この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:03:49.78 ID:Rp7eOx38
どっちも同好の士を求めれば成立すると思う俺は、リョナもいけるクチの犬属性持ちという節操のなさ
626この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:16:56.58 ID:Cfp1C8vd
俺妹もSAOも禁書も全部そのパティーンじゃね?
劣等生だけは自分でトラブル招いて自分で解決するという自己生産自己消費システムも取り入れている
627この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:17:40.63 ID:Cfp1C8vd
>>623です
628この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:19:13.25 ID:/HrJsXhX
イリヤの空もダメか
629この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:31:54.76 ID:J6bX7uRq
かわいそうな女の子側の視点をちゃんと描けば臭さは半減する
一人称の男視点で他人の内面まで扱うのが難しいが

>>624
わかるわ
余計に絶望的な状況に追い込みたくなるw
630この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:07:47.70 ID:NwBgQqWv
なんちゃら願望とか理屈をつけて他人を叩きたがる人間は大体なにやっても叩いてくるから
作家になるならそういう意見は無視するに限る
631この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:12:48.90 ID:DYo8ojKd
>>622
既出と返されるのが当たり前?
一行にも満たない設定が既出だなんだって議論できるおまえの頭が心配だわ
しかもそんな一般論に持ち込んで論破した気になれるほうがよっぽどアホらしい

今回は病院に住んでてフリップでしか会話できない少女っていう舞台まで決まってる
ここまで用意しといて「これは安楽椅子で既出だ」って切り捨てるのか
病気だわ
632この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:35:28.20 ID:4fdGW1gf
女の子虐めたい願望に賛同してる人がちらほらいるけど、どう考えても少数派
本スレ17の主人公の嫌われっぷりなんてひどかった

囚われのお姫様を救出してお礼のキスをもらうベタベタ王道マリオルートが
なんだかんだでいいんだよ
633この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:40:05.31 ID:fQXE3hUH
つか単なる高二病だろ。厨二卒業直後の奴がよく掛かる病気。
あるいはメジャーアンチ病。常に少数派気取ってるから、何やろうとも少数派の話書かないと納得しない。
なお後々メジャーになると主義を乗り換える模様。
634この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:44:56.97 ID:JC0a3fac
女の子虐めで定評ある西尾や虚淵が売れていまやメジャーになっているという事実
635この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:47:43.39 ID:nj1sPtqe
そもそもネットに晒すようなのは必ずどこかで見たようなベタベタの設定にして
文章練習と割り切り、ちょっとでもオリジナリティが感じられるものは絶対に隠しておく
ってのが俺の発想で、だから設定がベタだとかいうのはここでは言ってもしょうがないって
思うんだが
投稿者も批評者もあんまりそういう発想じゃないのかな
636この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:54:13.84 ID:Rp7eOx38
これまでの評価項目を見ていて、みんなもそう考えてると思ってたら、ちょっとどうかしてる
637この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:56:04.04 ID:yEvrbjsC
>>632
少数派かな?
エロ領域だと陵辱系は一大ジャンルだし、ラノベ的に考えても、御坂を殺して喜んでいた初登場時のアクセラやFateの龍之介なんかその時点で人気キャラだった
現在二期が放送されているアニメ、フリージングも、元々はリョナがメイン(サブ)テーマだった雑誌出身だ
638この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:56:31.74 ID:4fdGW1gf
>>634
作家がストーリーで少女を虐めるのと、登場人物が下衆な思考で少女を虐めるのを一緒にしないでくれ
639この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:09:31.29 ID:PeBFuBqW
>>637
その手の嗜好の持ち主が一定数いることは認めるが、比率の問題じゃないのか?
fateとフリージングは読んだことないが、少なくとも初登場時のアクセラレータの人気は敵役としてのものだろ
だからこそ、そのあと主人公格としての人気を得るためには改心してラストオーダーを助けるというステップが必要だったんじゃないのか?
640この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:27:10.00 ID:NxGmGKFx
しゃべれないエロ系ヒロインがさらにひどい状況に落ちて
泡になって消える童話があるから、昔から愛されたシチュなんだろうな
641この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:44:54.78 ID:mRKYjSRv
>>632
17より偽ラブコメのやつのほうが嫌われてる印象あったな
監視カメラが仕掛けられてる高校で演技のラブコメをやる、みたいなやつ
642この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:03:51.80 ID:TrFxLr94
>>640
沈黙は金とも言うしな
643この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:09:48.14 ID:gHNqd+QD
監視カメラの演技ラブコメは、冒頭から嫌な感じがして、読むのをやめてしまったよ。
真剣な気持ちが弄ばれてる感じの不愉快さがあった。
644この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:10:04.47 ID:yEvrbjsC
>>633
どうでもいいけど、
>厨二卒業直後の奴がよく掛かる病気。あるいはメジャーアンチ病。常に少数派気取ってる
よく掛かる……つまり、メジャーアンチの少数派がたくさんいるなら、それはすでに少数派ではないのでは?
つまり、需要はあると
645この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:17:32.48 ID:Y4Kp/BSj
監視カメララブコメ超読みたいんですけど
646この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:18:25.70 ID:NwBgQqWv
そのうち完成したら晒してくれるだろうから気長に待て
俺は同じ人の能力バトルのは好きだったな
647この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:27:55.52 ID:iG1mrJsP
>>644
ガガガ
648この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:18:04.16 ID:OmF9ynEw
さっき来た晒しを流し読んでるんだけど、まぁフルメタ臭がプンプンするのだが
あと飛沫の家が土建屋なことと、緩んだ地盤にはまったHVを操縦するシーン
これがさフルメタAの1巻で達哉のエピソードとほとんど同じでビックリ仰天よ
649この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:03:40.80 ID:JC0a3fac
>>638
> 登場人物が下衆な思考で少女を虐める
はて、虚淵の白貌の伝道師とかのことかね?
650この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:12:20.12 ID:qOSOpL8/
長編が来たな
後でしっかりよんでみるよ
651この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:33:46.80 ID:Rp7eOx38
大学職員のツイートで、大学の勉強なんて社会に出てからちっとも役に立たない!って絡まれることがあるんだけど、
そうですかー学生時代は熱心に勉強されたんでしょうね、ご専門は?と聞き返すと相手は黙るって言ってたのを思い出したわ。
やってない人ほど、ああいうこと言いたがるんだよね。
652この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:37:39.26 ID:k8sLquvB
理系か文系かで違うような気もするな。
理系は大学の勉強がそのまま仕事に繋がるけど、文系だとそう言う例は少ないだろうからね。
まぁ、地学専攻だった俺は全然仕事に繋がってないんだけどな。
653この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:39:44.93 ID:lbEWqxz/
>>646
偽ラブコメは主人公が嫌われすぎてて
ラグナロクはキャラが多すぎイイコすぎって言われてたね

どっちもアイディアは良かったのに
キャラで損してると思う
654この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:42:33.98 ID:yEvrbjsC
なんであんな嫌われたんだろうなw
655この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:42:48.43 ID:3GCE+JYt
理系も大抵は「パソコンが使える人材」扱いになるんだけどな……
656この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:51:08.91 ID:mRKYjSRv
>>654
善徳か悪徳かを、登場人物の意識、作中での扱い、読者の認識、に三分割すると、
もっとも嫌われるパターンは、善徳の善徳の悪徳。
つまり、登場人物からしてそれほど明確な悪意がなく、作中でもその登場人物をとりたてて悪人として描写せず、しかし読者から見ると悪徳的な行動をしているように見えるキャラが一番嫌われるんだ
そのもっとも素晴らしい例が伊藤誠であり、御坂美琴が一部に熱狂的なアンチを抱えている理由だ
657この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:51:43.77 ID:yEvrbjsC
>>655
お前ら全員理系になれるじゃねえかw
658この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:22:17.20 ID:+0BsKJs7
大学の勉強、とても面白いのに…。
659この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 23:00:22.90 ID:OmF9ynEw
>>654
アドLIVEの主人公が嫌われるのは、以下の四点のせいだと思うよん

1:演技をしたい、という己の欲望のために悪行に加担している
2:何の罪もない相手の心を踏みにじるような行為をしている
3:相手を騙すことに対して罪の意識を感じているようには見えない
4:そのくせ自分の属する組織に対しては嫌悪を露わにしている

こんな奴だったらそりゃあ嫌われるわな、フツーならこいつは悪役
660この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 23:12:13.06 ID:NwBgQqWv
2ch(に限らないけど)では批判の声のが大きくなるってのもある
個人的に楽しめたとしてもお前ら相手にわざわざ叩かれてるものを擁護しようなんて奴もおらんだろうし
661この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 23:18:43.79 ID:Rp7eOx38
お前らってあたりですでにイミフ
662この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:38:20.10 ID:QJugs0Nn
理系がパソコンw スレ違いな上に変なことを言われると困るなぁ
663この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:41:05.14 ID:5KnNHBTl
理系で勉強が仕事に生きるのが多いのって、実質医学と化学くらいじゃないか?
生物となるとだいぶパイが小さくなるし、物理とかもうね……。
664この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:45:04.64 ID:c8NJt7Eg
結局、超優秀層以外は教師とかオフィスワーカーになって
「君、理系だからパソコンとか得意でしょ」と言われてそっちの仕事をさせられる、と

でもそれはまだマシ
なまじ優秀だといつまでも研究室に残って「35歳、今まで研究室に籠もって職歴なし」なんて仙人が生産される
665この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:46:27.10 ID:IL1Mli8u
工学は?
666この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:47:33.91 ID:jjL8hZz5
主人公が悪くてもそれを悪いと感じさせない描き方をしないとダメだな。たとえばVS!とかいうラノベは悪の戦闘員が主人公の話だったけど、正義の味方たちが悪なんじゃないかと錯覚してしまった
667この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:49:10.75 ID:IL1Mli8u
それじゃ悪くする意味なくね
668この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:50:39.27 ID:CmNO8448
ここは、○○系が見たいとかいうと
その傾向のお話がやってくる傾向があるとみた。
以前は異世界
以前は学園ラブコメ
そして今度はSF

だったらこんどは おっぱいが見たい
ラノベギリギリのエロものがみたい
669この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 01:09:09.04 ID:vAN5AWCv
なになに、物陰でリクエストされるのをじーっと待ってる子がいるの?かわいすぎ
670この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 01:20:46.65 ID:pJJ61JHD
>>666
それ読んだ事ないけど、主人公ってどうせ正義の味方と戦うだけなんでしょ?
一般市民を誘拐するとか殺すみたいな、ホントの悪事なんかしないんでしょ?
だとしたら設定上の「悪」でしかないから、嫌われる余地は少ないと思う
671この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 05:20:03.35 ID:vZYWYg5f
はたらく魔王さまもしかり
672この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 08:23:37.32 ID:vVzxsHOB
物語上の正ヒロイン A
主人公が好きな子 B

だと、Bの方が人気が出るよね
673この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 10:00:39.70 ID:QJugs0Nn
>>664
研究室にいるなら職業は教員なんだよなぁ…。無理スンナ
674この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 10:40:26.29 ID:kw/VgRev
>>670
うーん、だから、アドLIVEも、そういう描き方をする必要があったんじゃないかな、ってこと。金のために、とかでもなんでも、納得できる設定を作る的な
675この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 10:41:48.17 ID:vZYWYg5f
院生は教員に入るかな?
676この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 10:43:51.84 ID:ojpfVjjp
日本では職歴=社畜度だからな
研究室なんてふざけた仕事は数のうちに入りませんわ
677この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 10:43:53.55 ID:x8/e2WG2
助教にもなれずに気付けば高齢ポスドク40代で今更民間の勤め口もない、
って高齢ワナビよりマシってだけでかなり悲惨だぞ。
678この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 10:49:49.45 ID:z8DKQpnf
理系の専門性がめっちゃ高い院の出身だと、企業的には年齢と知識の偏りがよろしくないらしいな
679この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:35:12.48 ID:c8NJt7Eg
>>678
高齢ポスドク「宮廷院を卒業して○○で10年間研究してました」
(同期で成績悪くて院に入れなかったバカでも、今や年収800万くらい稼いでるし、せめてそれと同じくらい欲しい)

企業(こいつが望むようなポストなんて空いてないし、それ以外じゃバイト並の働きしかできないだろ。バイトなら若い子の方がいいし)

  ↓

企業「不採用です」
680この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:06:13.82 ID:vZYWYg5f
800万ももらえるなんて思ってるポスドクはおらんて
681この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:12:26.72 ID:c8NJt7Eg
でも450万くらいは貰えると思ってるんでしょう?
682この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:16:11.68 ID:TUN/Vbdl
らいとあんどりきっどの語り口調を長ったらしいと思う方、
短文に染まりすぎじゃないですか。
文が短すぎるとたたく人は少なく長すぎるというのはたたきになるってなあ不公平ってもんでさあよ。
683この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:24:38.18 ID:p8scu5hg
短文に染まった単細胞ほど先に感想つけるもの
公平期すなら感想出揃うまで待たないと
684この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:43:36.81 ID:jIUqv29+
べつに長くてもいいんだけど、あの修飾過多な感じが空回りしてるんだよ
もっとすっきりできるはずだし、効果的に書けるはず

もし単純に長文が不遇に扱われているって思ってるなら、それは勘違い
もしかして作者?
685この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:50:56.72 ID:OWJ3UIDl
むしろいつもの議論スキー君かと思った
686この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:24:04.63 ID:pJJ61JHD
>>674
そーだけどさ「金が欲しいから」程度だったら、それもやっぱクズ野郎でしょ
無垢な女生徒の心を弄ぶ、こーんな悪行を帳消しにする理由付けって難しいよん
687この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:47:52.11 ID:7IO0s6FQ
>>684
そこまでを「一文が長い」の解につけてやればよかったんじゃね
あと、俺の感想はこっちの補足を含めてお前が全部言ってくれたナイス
688この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:51:00.28 ID:x8/e2WG2
長ったらしいちゅうのは句点が少ない長文って意味じゃなくて、単に冗長ってことだろ。
短文とか長文とか論点がそもそもズレてる。
689この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:33:59.94 ID:rQrNjaLD
一文の中で単語(≒情報)を出す順番が適切かどうかだな
それが良ければ一ページ以上続く文でも楽しんで読める
690この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:53:37.87 ID:CEyo6NQd
>>686
引いてダメなら押してみればいいんだよなぁ
691この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:27:06.39 ID:1TuS3Oil
アドliveの話をしてくれてありがとうございます。
完成してるんですが、
じっくり推敲しなきゃなので年明けに晒しますね。

ちなみに新作が本スレ357でした。さげちゃいましたけど。
好かれる主人公を目指しました(笑)
692この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 22:35:37.81 ID:jjL8hZz5
>>686
コメントにもついてた気がするけど、「家族が人質」はありだと思った。でもそれだと、話が変わっちゃいそうだけどね。

つーか本人いたのかw 年明けの晒し楽しみにしてるよー。
693この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 22:56:53.56 ID:l6HtG+8V
>>691
そうかなって思った
一貫して話が真っ直ぐですね
良いも悪いも
でもそれはやっぱり作者のお人柄と思います
頑張ってください
デビューしたら買います
694この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:54:24.90 ID:pJJ61JHD
>>692
まー人質ってのもあのお話には合わないけど、方法論としては正しいっスよ
主人公に悪行をやらせる時にゃあ、やむをえない事情を作るのがセオリーだし
そんで主人公が罪悪感を抱いているのを読み手にハッキリと伝えるのも基本ね
695この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:59:53.74 ID:7IO0s6FQ
改稿不可にすると反感買って引用されると……乙ですw
696この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 09:57:12.62 ID:hnxGIg+w
>>679
大学院のシステムぐらい調べとけよwアホなこと言ってるから
697この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 10:19:38.53 ID:x1VAyugU
ん? 俺も>>679の何がおかしいのか分からん
一応院生なんだが、文系院だからかな?
698この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 17:48:57.55 ID:phNm6T6I
>>638の言っている意味がわからないのだけど
公平を期するっって、なに?

俺の作品が不評なのは、まだ感想が出始めたばかりで、後から着た感想は評価がよくなるはずだっていう願望ですか?
699この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 17:50:31.29 ID:phNm6T6I
間違えた>>698
×638
>>683だ。
700この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:35:25.56 ID:X9qR+d+1
最後まで読んだ奴より途中で投げた奴の方が読む時間の文だけはやく感想書けるってことじゃない?
701この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:52:57.55 ID:fQbj55Ap
>>699
おおよそ>>700の言うとおりよ
あと言うまでもないけど俺は作者じゃない
702この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 19:59:02.97 ID:phNm6T6I
「短文に染まった単細胞」と書いて、「途中で投げた奴」と解読するの?

はー。

最近のラノベ作家は進んでますなあ
703この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:04:56.08 ID:fQbj55Ap
口の悪いのがお嫌いなら2chなどお止めになられるのがよろしくってよ
704この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:17:20.78 ID:5H+Ro8Db
>>699>>700の言ってることはわかる
でも確かに>>683の言ってることは意味不明

以上でこの話題終了
705この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:26:30.96 ID:pXsJrjlX
途中で読むのをやめると単細胞扱いか
706この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:44:20.55 ID:+PSdH8KJ
お前ら、頭の痛くなるようなやりとりはその辺にしておけ
707この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:25:21.71 ID:WPk6OgIj
逃げたかってなんだよw
708この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:52:23.99 ID:dcru6k7I
あんな荒らしに反応しなきゃいいのに
まだ1日しかたってないし、晒したっきりお礼レスもしない作者なんかいくらでもいるっつーの
709この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:09:29.28 ID:6xuLKk4i
新人賞を目指すつもりのない原稿ってどこで晒せば見てくれるの?
やっぱなろうに落としてマイナースレ?
710この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:11:50.54 ID:W5JSMA7k
別にここでもいいんじゃないの
全ての作品が新人賞目当てってわけじゃないだろうし
そんな決まりは書いてないし
711この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:14:38.80 ID:IqZQbYc3
え?
712この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:31:19.04 ID:W5JSMA7k
は?
713この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:33:18.68 ID:IqZQbYc3
>>712
ギャグで言ってるのでなければ、本スレ1の一行目を読んでくるんだ。
714この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:37:27.99 ID:pXsJrjlX
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。

新人賞目指してるんなら習作だってOK
新人賞目指してなくて、ただ「色んな人に見てもらいたい><」という
頭の中お花畑さいてるようなこと考えてるなら素直になろうスレ
まあ、なろうに作品落としてるならなろうでやってる方がいいと思うが
715この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:37:31.86 ID:W5JSMA7k
新人賞を目指すワナビだって、投稿する予定のない作品は書くぞ……。習作と言うが。
716この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:39:53.23 ID:pXsJrjlX
今まで何度も習作晒されてるしな
別になろうにアップしてるのでも新人賞目指してるなら
テキストに落して晒しても構わないし
要は、新人賞目指して切磋琢磨しましょう、ってスレだからここ
717この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:41:28.83 ID:I6w6HTi+
>>692>>693
ありがとうございます。
アドliveもコズミックスも頑張ります!
ちょっとでも覚えていてくださると嬉しく感じるものですね。
やる気出ました。
718この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:42:16.13 ID:IqZQbYc3
>>709は「新人賞を目指すつもりのない原稿」って言っておいでだけど?
719この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:42:41.50 ID:phNm6T6I
大ちゃんみたいに、新人賞を目指していればいいってもんでもないからな
720この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:45:16.62 ID:pXsJrjlX
>>718
原稿を新人賞に出すつもりないけど本人はデビュー目指してるのかと思ってた
そういう人じゃなきゃここに来るわけないからそう思い込んでたなあ
721この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:45:17.49 ID:W5JSMA7k
>>718
だからといって>>709が新人賞を目指してないって話じゃないだろう……。
目指してない可能性はあるけど、断定できるような文章ではない。
722この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:58:25.86 ID:IqZQbYc3
>>721
本人が新人賞を目指してるなら、そもそもこんな質問しなかったと思う。
本人は本スレの1をちゃんと読んだ上での質問だったのだろう。
723この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:04:09.12 ID:W5JSMA7k
なるほどなぁ……
724この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:10:01.80 ID:pXsJrjlX
本スレ見た上での>>709かよ……
725この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:21:38.67 ID:6xuLKk4i
「こんなもん売れない」
「エンタメをやってないからダメ」
って感想を本スレでも見かけるからさ

売り物にするつもりのない作品の完成度だけを
純粋にみてほしい時は晒しちゃダメなのかなと
そりゃデビューできたらいいなとは思うけどさ
だから広い意味での習作と見なすならここでも良さそうだけど

>>714
ありがと
やっぱなろう使うしかないのかな
自業自得だけど赤の他人でまともに見る人がいないんだ
726この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:23:55.28 ID:IqZQbYc3
ぶっちゃけた話、黙って晒して「これはラノベじゃない」系の感想だけスルーすればいいと思う。
評価項目に見て欲しい点をしっかり書いとくと尚良い。
727この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:24:32.81 ID:DySw7FoA
前触れ無しにパッと投下すれば感想くらいすぐつくがな
ウジウジして結局行動しないまま終わるんだろ
だからワナビ目指すしかなくなるんだよ
728この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:30:06.51 ID:W5JSMA7k
>>725
こういう>>727みたいな奴の意見を無視すればいいだけ。
一〜二行読んだだけで臭いでわかるじゃん?

>>726の言うとおり、評価項目で「どこを見て欲しいか」キチッと伝えられるかどうかだね。

エンタメ目指してないならラノベよりも一般の晒しスレって手もあるだろうけど。
一般もエンタメではあるけどラノベほど特化って感じじゃないし。
729この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:32:27.47 ID:pXsJrjlX
>>725
>>726の通り、明日か明後日あたり黙って晒してみたらいいんじゃね
別に晒しのとき「電撃に投稿するつもりです!」とか言わなくてもいいんだから
730この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:51:33.26 ID:Y/D4qscC
新人賞目指すスレである以上はスレチって意見もまぁ、正しいわな
ご利用は個人の判断でうまくやってね、と言うしかない
731この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:52:59.15 ID:6xuLKk4i
本来はスレチだと知ってるがゆえに
もっと適切な晒し場があれば聞きたかったんだ
ここほど活発な場所って自分で探した限りでは
創文の評価スレ、ワイスレ、なろうマイナースレしかなかったから

たとえば
ただ中学生三人がカラオケ行って帰るだけの話を
京アニばりの細密描写で書き上げてみました!
一般小説として扱えるほど堅い言葉も分かりやすいテーマもないけど
ラノベとして読めるほど話に起伏もありません!
でもよくみると語り手の主観が特定の人物に偏っていて
実はこの作品は三人のうち一人が五年後に書いたものなんです!
暗喩を読み解くと片想いしてたのも分かる仕組みです!どうすか!!
そういう方向での完成度を上げたいんすけど、なんか手立てありますか!!

なんて作品の適切な置き場所をマジで知りたい
そんなものが商業的に必要とされてないのは分かってる
732この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:58:50.93 ID:pXsJrjlX
>>731
>京アニばりの細密描写
ここからして色々やめといた方がいいんじゃね?って思うわ
733この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:18:53.30 ID:WOTtz9FG
勝手に改稿引用されるから、本気で新人賞目指してる作品を晒す奴なんて少数だと思う
734この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:23:27.46 ID:8Z3iNSVn
>>731
スレチだと知った上で質問をするのは性質の悪い荒らしでしかないと思うよ
735この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:23:31.53 ID:dYS/K5JD
引用については固有名詞を書き換えてから晒せばいいんじゃね
736この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:41:55.21 ID:6D4kTGj6
>>732
だな

活発な場所で晒したいという理由だけで全然見当違いのものを持ち込まれてもな
少なくともここの本スレはエンタメ晒す場所だろ
大雑把に言えば「面白いか面白く無いか」の感想を書くスレなんだから

単純な文章技術向上目的ならやっぱり他の場所だろうな
737この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 02:36:33.78 ID:I7nG0I2m
>>731
たま〜に、あなたみたいな人いるけど
「一般文芸」にどんなイメージもってんの?
例にあげたものぴったりなものはなくても、いわゆる「信用できない語り手」というのはカズオ・イシグロの「日の名残り」や最近芥川賞とった「爪と目」とか、いっぱいあるぜ?
というより、たぶんその例そっくりの小説はすでにあるよ
738この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 02:37:43.02 ID:I7nG0I2m
ごめん
「ぴったりなものは思いつかないけど」に訂正ね
739この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 02:57:19.02 ID:1cTUqWdV
>>737
芥川賞とるような作家や外国文学は「一般文芸」とは思ってないよ
俺は芥川賞からすらも相手にされない作家の方が好きだけど
逆にあなたは「一般文芸」つって真っ先に円城塔や川上未映子が浮かぶの?
まず伊坂幸太郎、東野圭吾、宮部みゆき、有川浩、石田衣良あたりが先に出ない?

語り手云々は後付けだからどうでもいいんだ
意味なさげに描写し続けただけの小説があるならぜひ知りたい
最近だと青木淳悟ぐらいしか知らないから
740この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 03:15:57.19 ID:970cG2N5
自分語りをしたいなら場所がちがいますよ
741この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 03:18:36.48 ID:I7nG0I2m
>>739
真っ先にではないけど浮かぶよ
一般文芸というのは、ライトノベルや児童文学などに対するくくりとして捉えているから
ミステリも純文学も海外文学もSFも恋愛小説も一般文芸
まあ、このへんはお互いの語感が違うのだから何言ってもしょうがないが

意味なさげに描写し続けただけってのがイマイチどんなものかわからんが
柴崎友香とか保阪和志とは違うん?
742この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 03:18:37.90 ID:1cTUqWdV
質問に答えるのが自分語りなの?
743この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 03:24:33.63 ID:970cG2N5
自分で考えたら?
744この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 03:32:34.18 ID:1cTUqWdV
>>741
「その他」の作品を「一般文芸」に入れるのは、辞書的な意味で、でしょ?
「すきなねこは?」って聞かれてネコ科だからってライオン挙げる奴ようなものだ
辞書と印象は違うって小説を書く大前提だと思うけどな
ともかく、俺にとっては「一般文芸」とは>>739で挙げた5人のような作家だ
逆に「一般文芸」以外で、これら5人のより狭く的確な呼び方があったら知りたい
「エンタメ小説」だとライトノベルも含んでしまうから違う
「ジャンル小説」では伊坂や石田の微妙な立ち位置を表し切れていない
というかここまで来ると個人の印象の差だからもうやめよう

暗喩や物語として直接的な意味に紐付けて読めない話のことだよ
ロブグリエとか、詩人だとポンジュとかいるでしょ
その意味では柴崎友香はまだ物語で作ってるだろ
保阪はまだ読んでないけど近そうだな、そのうちチェックしてみる
745この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 08:04:06.30 ID:1/jnuBBw
もう堂々とスレ違いだから他行ってくれ
746この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 08:55:16.62 ID:IthZyo0f
堂々とスレ違いなら別に堂々とここで話しててよくね?
747この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 08:58:50.04 ID:1/jnuBBw
何を言ってるか分かりませんねえ
748この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 09:22:58.54 ID:Rh6J877q
ここもう雑談スレだろ
749この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 09:35:32.43 ID:v5fHabJd
最近晒し少ないからなー
750この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 09:58:17.51 ID:lSI51PVr
夏くらいまでは本スレと議論スレでナンバーが揃ってたと思うんだけど
それがずれてきてるってことは無用なレスが増えたのかなと思う。
何年も晒しスレにいるわけじゃないから昔のことはそんなに知らないけど

本スレ446で、付けられた感想に対する態度について言及されてたけど
どう感想を書くかとか、感想にどう向き合うかとか未だ悩むわ

>目を瞑るのも。正面から向かい合うも自己責任だ。
ってまあその通りなんだけど、ちゃんと読んで理解した上で
「この意見はなんだかなぁ」ってとき、ちゃんと理性的に考えられているのか
感情的な判断になってしまっているのか分からなくなる。
まあその辺も含めて自己判断なんだろうけど

感想書くときも「こうした方がいいのでは」系のことを書こうとすると、
相手の考えた設定等の上で「ぼくのかんがえたさいきょうの(ry」をやってる気がしてきて
結局、改善案系の意見は削除してしまうことが多い
751この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 10:29:59.73 ID:CVYXvS7f
じゃあ改善案は要りませんとか書きゃいいだけのことだろjk
752この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 10:50:41.31 ID:UDYEked9
ぼくがかんがえたさいきょうのry
でいいんだよ?

それがウケるレベルに達しているならばウケるし、未熟ならウケない
数学じゃないんだから、決まったひとつの枠だけで考えようとしないほうがいいんじゃないかな

明らかな間違いはあっても絶対の正解はないんだから
753この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 10:54:12.98 ID:1UYkvCJA
注文の多い晒し人。
754この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 10:59:28.45 ID:Dn+ZnhIg
電撃までもう半年ないし本気で書いてる人は今ここにいないんじゃねえの
それか創作で頭がおかしくなりそうでつい煽りに来ただけとか
755この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 12:05:03.10 ID:IcD0xjAF
このスレにいるひとって、どんなひとたちなの? ワナビもいれば、単に読書好きもいるんだろうけど、あと年齢とかも気になる。高校生なのか、大学生なのか、社会人なのか、とか。
756この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 12:11:30.82 ID:bnMEglHt
指摘はいらず、先が読みたいかが知りたいなら、本スレ404みたいに読みたい人だけ読んで、
感想書きたい人だけ書くような事を書けばいい。結果、数こそ少なかったけれど質はよかったんじゃないかな?
もっとも、あれはフルボッコに叩ける要素が無かったというのもあるだろうけれどな。
基本、褒めたくない人多いし。
757この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:22:24.23 ID:8Z3iNSVn
褒めたくない人が多いから感想が少ないってのは、さずがに穿ちすぎだと思う
そもそも長篇完結ものってのはどうしても感想が少なくなっちゃうもんだし
758この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:28:22.56 ID:8Z3iNSVn
あ、本スレ417の事かと思って書いたけど違うのね、間違えましたごめんなさい
本スレ404への感想が少ないのは、やっぱラノベ的じゃないからじゃないかと
759この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:32:00.54 ID:bnMEglHt
>>758
それだと大ちゃんの盛況っプリが・・・
760この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:35:31.07 ID:F02tp+l2
本スレ404は感想人を選別できたというより、
客を逃したように見える。
761この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:48:42.41 ID:1UYkvCJA
404は
・もう改稿始めているんで、別に意見は求めていませんから
・文章おかしくても、改稿しているんで指摘しないでください

とか、感想を書くのがばからしくなってくるからな。

そもそもあの作品をどう改稿してもラノベの新人賞は取れないだろ
762この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:57:28.35 ID:bnMEglHt
逃したというか、本人に選別する意思があったかはしらないけれど、突っぱねる気まんまんな書き方だったねw
俺は、理解できたし先も読んでみたいと思ったが、それだけ書くのもなんだから書かなかった口だ。
763この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 15:49:46.76 ID:uASHRuQg
電撃だから、なんでもござれ。MWもあるし。
764この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:23:46.88 ID:Pli/egmp
>>750
議論スレの方が歴史が短いから、ずっとこっちの方が優速だよ。
抜いたのが今年の夏くらいってだけ。
765この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:10:37.02 ID:KYbXJP30
>>764
なんだそうなのか
766この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:39:09.99 ID:vLYIMsXc
今までずっと誰にも見せられなかったから
ここで晒して感想もらえるのが嬉しい。
幸か不幸かワナビ歴が長いから
文章力は問題ないと言われて
ストーリーに関する有意義なアドバイス貰えるし。
767この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:21:06.67 ID:1/jnuBBw
本スレ461
pixivの方で以前晒した作者か。懐かしいな
前は感想書いたがこっちではパスだな
768この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:29:30.57 ID:an3Uroap
>>766
おまおれ。

ワナビ歴は短いけど誰かに読んでもらえるのは嬉しい。
769この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 00:05:10.86 ID:aWF687Vq
最近ここのスレ住人に向けて
書くようになってる自分がいる気がする
770この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 02:27:54.35 ID:R/Qijrf7
もしかして、秀逸な設定よりも感動的なドラマを書いた方がうける?
771この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 03:08:23.50 ID:sqTbAEDr
最低限秀逸な設定になっているのなら
772この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 03:45:44.40 ID:UzwhreHa
他人の書いた設定集なのに見ているだけで楽しめる……レベルの設定を作れるなら『多少』ストーリーが拙くても許される
そうでないなら素直にドラマ書いた方がいいんでない?
773この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 03:50:25.49 ID:sqTbAEDr
どっちかしか選んではならないならドラマだろうけど、それは逆も言えるから、
感動で涙が出るとか敵キャラに本気で怒りを覚えるレベルのドラマを作れるなら設定が既視感あっても許されるだろうけど、
そうでないなら、新しさを感じられる最低限の面白さを持った設定は用意しないと駄目だろうな。

壁井ユカコが受賞した年のコメントで、大体の人はキャラか世界かどっちかしか描けないけど、
この人は両方描けていた、みたいなのがあったはずだから、どっちかがあればいいってものじゃないと思う。
774この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 03:53:02.79 ID:ilR6/6I4
本スレ461って響助の物語よりも各キャラのエピソードが書きたいんだろうなぁ
各エピソードが完結してれば連作短篇として読めるけど、どれもこれも中途半端
だから本筋はボンヤリだし、どのエピソードもつまみ食いって惨状になってる

主人公の物語を書く際には、脇役には脇役の職分を全うさせなければならんのよ
775この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 03:54:56.43 ID:nSDLGyMq
魔法の設定がどうの、◯◯国と××国がどうの…的な世界設定系の設定より
状況設定が大事だと思うの
誰と誰が複雑な事情で対立しなければならないとか、
ロミジェリ的な惹かれあってる男女が立場の問題で苦しむとか、
そういう状況設定が秀逸なら、自然とドラマが生まれるよね
776この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 05:10:02.32 ID:etmbUDza
ライトアンドリキッドの人、文章についての感想が多かったのに一言も触れてないね
自分なりに自信あったのかな
777この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 05:32:14.72 ID:dlqPHs6n
ろみじゅりな話デサイシュウテキにどうなるんだ?
778この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:07:08.83 ID:wqT8IkGk
電撃は130枚やでー>向こうの人
779この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:09:19.33 ID:DYPMwlnl
ほんとだわ
ありがとう
780この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:11:24.99 ID:DYPMwlnl
電撃大賞に「容疑者Xの献身」レベルのガチ小説送ったらどうなるの?
これラノベじゃねえよってハネられるの?
781この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:21:12.91 ID:lLPmeYY+
>>780
メディアワークスに回されるだろ、多分
782この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:25:22.64 ID:hy1pUyRz
物事はちゃんとはっきりと言おうぜ


「俺の作品は一般寄りでレベルは高いけど、レベルの低いラノベの賞に送れば間違えて受賞しちゃったりするの?」
783この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:30:06.84 ID:9CRR6W4F
MW「待っとったで」
784この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:30:12.15 ID:Gu4tcp99
こないだどっかの画家さんが、一作100〜500万円が相場の自分の絵をニューヨークの路上で
5000〜20000円くらいで売ってみたら、一日で6枚しか売れなかったそうだから、高尚なものは
一般人には分かってもらえないと思うよ。
ピカソの絵とか、なにが良いのかさっぱりわかんないもん。
785この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:30:34.12 ID:ZZuDBSTY
本当にレベルが高いのなら同じ出版社の一般系の編集部に回されるんじゃね
「期待の新鋭」とかなんとか煽り文句付きで単行本化されるのも夢じゃない
本当にレベルが高いのなら
786この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:36:45.42 ID:VHI9iu6h
ハリウッド映画化するラノベ新人賞作品もあるくらいだしな
優秀なコンテンツの使い方くらい心得てるだろう
787この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:46:28.56 ID:DYPMwlnl
思いつきで聞いてみたけど、結構しっかりした答えがたくさん返ってきて驚いたわ
さすがレベル高いというか志が高いというか年季が入ってるというか
788この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:58:54.10 ID:9UhWUGJe
>>784
それは単純に需要がないだけだと思うが……
789この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:05:37.03 ID:9CRR6W4F
ピカソはよく分からない絵の代表みたいに挙げられるけどむしろあれは分かる絵の最後の世代
分からない絵といったらポロックとかからよ
790この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:07:19.53 ID:Ng8r9sHW
>>784
どうでもいいけど、これって普通、
・100万の絵を5000円で売ってるのにそれに気が付かないで素通りするニューヨーカーって馬鹿じゃん!
じゃなくて、
・その画家の絵って本当は5000円の価値しかなかったんじゃね? 100万の値をつけたヤツ馬鹿じゃん!
ってなると思う
791この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:10:38.04 ID:K0ablSko
嗜好品なんてそんなもんだろ。
792この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:24:53.06 ID:3QXPrUac
>>790
それなら粗大ごみとして知らずに出されたアンティークに値段を付ける奴や
一般人には価値のわからないスーパーコンピュータを億以上で買い取ろうとする企業はバカだってことになるな

適した場所で需要があれば何だって価値のあるものになるのよ
793この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:25:45.57 ID:Gu4tcp99
個人的に6枚売れたってのが微妙な所だと思う。
町角で5000〜20000円で絵を売ってても、早々売れないものだと思うから。
良い絵だなと思っても、この値段なら普通は印刷だと思うだろうし。
794この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:33:02.75 ID:9UhWUGJe
>>792
でもその理屈でいくと恋空とかを大見得切って叩けなくなっちゃうんだよなァ……
795この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:33:48.13 ID:Gu4tcp99
ところで本スレが次スレの季節を迎えているが、結局テンプレ変えるのか?
796この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 00:14:37.45 ID:dCrlj3Im
ああ、あらすじみたいなのを追加するかどうかってやつか?あるいは見どころ説明か。
個人的には欲しいな。3行ぐらいでいいから、どんな物語か説明あれば読む気も結構起きる。
ジャンル「SF」とだけ書かれても食指が動かん。
797この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 00:43:19.77 ID:vj5dsDp2
あらすじもだけど、改稿とか引用のことだと思った
798この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:01:48.15 ID:hYQ7x3/n
俺も改稿とか引用のことだとw
そっちなら>>5

【改稿】 …改稿・引用してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。



>>60

>【改稿】可、不可または削除
>【引用】可、不可または削除

のどっちかでいいんじゃね
あらすじについては、俺はわざわざテンプレ化して義務づける必要性を感じない
付けたい奴が勝手につければいい
まあどうしてもつけてつけてつけて!って言う奴がテンプレ作ればいいんじゃないですか
799この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:16:53.98 ID:zUWjjbD9
当時の流れ的には>>5でいいよねって感じだったから、>>5でいいんじゃないかな
800この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:34:51.28 ID:SVm1Dg6+
あのさぁ、あらすじについては現状のテンプレにこう書いてあるんですけど
「※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。」
801この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:40:33.30 ID:gEVhPz8O
5も2つ提案してるわけで

1.
改稿と引用とに分ける

2.
前: 【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
後: 【改稿】 …改稿・引用してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
802この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:44:03.80 ID:zUWjjbD9
その後の流れまで含めてログ見てくりゃいいじゃん…
803この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:45:34.07 ID:hYQ7x3/n
>>800
いやそれは晒し人に対してだろ?
あらすじテンプレにしろって今言ってるのは感想人
>>796の理由であらすじ付けろって


>>801
テンプレにしてるのをコピペっただけ
804この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:47:05.24 ID:hYQ7x3/n
つーか485kbで次の晒しが来たから早く決めないと埋まる予感
805この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:48:23.26 ID:yoaBYRof
ログ見た感じだと>>5に賛成が大半っぽいから、とりあえず>>5で立ててきていいかな?
あらすじに関しては今出た話だから、次の本スレまでに結論出ればいいと思うし
806この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:49:11.69 ID:zUWjjbD9
いいと思う
807この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:49:56.20 ID:DRMZVaa9
>>60のアフターに一票
【改稿】可、不可または削除
【引用】可、不可または削除

これでも引用は防げないと思うがこっちのがまだいい
808この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:51:20.19 ID:hYQ7x3/n
>>805
いいと思う
改変については前スレで散々やり取りした結果だし
809この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:51:22.50 ID:yoaBYRof
え、また投票するの?
それなら俺は>>5でいいと思う
810この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:53:22.02 ID:zUWjjbD9
もういいだろ、前スレから引きずった話題で、前スレでも結論は>>5でいいんじゃねって感じだったし。
811この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:55:53.37 ID:yoaBYRof
じゃあ、490KBだし、>>5で立てるわ
あらすじに関しては、引き続きどうぞ
812この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:56:45.63 ID:DRMZVaa9
前スレどころか何年も引きずってるけどな
新しい晒しも続いてるからとりあえず>>5で行こう
813この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:58:28.57 ID:WvMQtjnB
新参はテンプレ読まない奴が多いから
改稿や引用の不可は毎回書くようにした方がいいと思うぞ
逆に可の場合だけ書かないとかさ
814この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 01:59:36.88 ID:yoaBYRof
立てた

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1385053111/
815この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:02:23.70 ID:DRMZVaa9
おつ
816この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:04:00.17 ID:zUWjjbD9
>>814
817この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:04:43.35 ID:hYQ7x3/n
>>814
乙乙

本スレの>>1すらしっかり読み込めない奴なんかどうだっていいわ
818この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:09:45.86 ID:JuiR43yx
いや、晒し人がちゃんとテンプレ読んで晒しても
読まない奴がテンプレ守らず改稿引用して
晒し人が望まない事態になるのが問題なんだろ
819この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:11:01.15 ID:yoaBYRof
その手の人たちは、どれだけテンプレに行数を費やして丁寧に書いても、対処出来ないよ
だってテンプレ読んでないんだから
820この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:15:28.16 ID:axtiX+cj
すっげぇ面倒臭いけど、どうしても改稿引用されたくない場合はテキストの最上部に
【改稿、引用を禁止しますのでご了承ください】
とか書き加えたほうがいいのかもしれんね
そうじゃねぇとテンプレ読まずに改稿してくる奴がいるし
821この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:16:35.38 ID:JuiR43yx
>>819
うん。だから>>813は改稿不可のときに「不可または削除」じゃなくて
改稿不可の場合は晒しごとに不可ときちんと書く、
むしろ改稿不可となっているのがデフォルトで、可のときは「改稿不可」と書かない
…のがいいんじゃないかって言ってるんだと思うよ

ルール変えるとちょっとややこしいかも知れないけど
822この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:24:38.70 ID:RdjjlwJC
改稿の「可」「不可」を明確に書くのをデフォルトにしてやったら?
削るという選択肢をいれる意味わからん
印象がわるくなるのをおそれてるのかわからんが、「不可」と書くよりも削る晒し人が多いぞ
それで、背中から辻斬りされていくわけだが……・
デフォルトが「不可」なら気兼ねなく「不可」にできるだろ

「不可」でも改稿するやつは悪意をもってやってると確定できるからそっちのほうがいいじゃん
現状でもわかっててやってるやつもいそうだし
確定できたところでどうするの? と言われるとどうしようもないんですけど
823この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:29:17.87 ID:RdjjlwJC
>>821
あ、すでにおなじ意見がでてましたね、すみません
削除がややこしいってことだね
824この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:32:40.47 ID:hYQ7x3/n
それ今までに何回も出た
しかし変わってない
読まない奴のために懇切丁寧にする必要はない
こんなテンプレすら理解できない奴は晒しじゃなく他行った方がいい
という意見が大勢を占めたため

つーかあらすじの話はどうなったんだよ
825この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:35:43.01 ID:yoaBYRof
作品にはそれぞれ著作権があって、作者の同意なく改変してはいけないなんて、
いちいち言われなくても知ってる常識だと思ってたんだけどね
特に、自分が著作者になろうとしている人たちが集う場所なんだし

>>824
俺はいらない
826この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:36:06.40 ID:SVm1Dg6+
だからあらすじを書くかどうかは晒し人の自由、現状のテンプレに書いてある
827この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:42:36.25 ID:RrZxEki7
>>824
だからさぁ
感想側がテンプレ読まねぇから問題なんだろって
晒し側が何百回も何千回もテンプレ読んで一字一句全て暗記した上で晒しても
感想側がテンプレ一回も読んでねぇと改稿引用されんだろ?
それが嫌なら晒すなってことか?
828この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:42:57.41 ID:RdjjlwJC
>>824
いやちょっと行き違いがあるわ
勝手に改稿する感想人対策の話じゃないのか?
悪意もってるやつはどうしようもないとして、
テンプレも読めないバ感想人でも「改稿不可」とレスに書いてありゃさすがに見えるだろう、という話
テンプレ読まない晒し人とか、そもそも頭わるすぎだからほっときゃいいだけじゃん
しょせん2ちゃんだから、リスクを飲めない晒し人は他行けという話なら同意ですが
829この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:43:07.92 ID:DRMZVaa9
テンプレ読まなかったりわざとやるような奴は防ぎようがないから事故だと思うしかないな

でさ、今の流れとは別で、しかも古い話を蒸し返して悪いんだが、
引用不可の場合、一行の引用もNGってことをスタンダードにしないか?
830この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:43:18.49 ID:hYQ7x3/n
俺も感想人のためのあらすじテンプレ化はいらない
投稿時のあらすじ付ける人は今までいたし、要約してテンプレに付け加える人もいた
それで十分だと思う
831この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:47:56.34 ID:hYQ7x3/n
>>827,828
だからさあ
勝手に改稿する感想人に対してこれ以上何をどうすることができるわけ?
そういうリスクも覚悟してここに晒してんじゃねえの?
832この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 02:58:35.27 ID:yoaBYRof
>>827
究極的には、嫌なら晒すなってことになっちゃうyね
2ちゃんはすべて自己責任だし
833この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:03:35.91 ID:XdpDT7M3
改稿不可とは
解く→説く の誤字の修正の指示は含まれますか?
834この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:03:53.56 ID:RdjjlwJC
>>831
あ、あれ、なんか怒ってます?すみません

勝手に改稿くんにも二種類いると思われる
・テンプレを読んでないやつ(うっかり、事故)
・悪意をもってやるやつ(わざと、事件)
事件のほうはどうしようもないよ。リスク飲めよってのも同意
でも、うっかり事故のほうはふせげる要素だと思う
この項目を削除、とか意味のわからんことやってないで
毎回晒しのレスに「可」「不可」と明記しとけばうっかり事故は防げるじゃん
「不可」と書かない晒し人が悪いというのなら、テンプレが不出来ってことになりません?
まーたしかに>>832の言うように、究極的にはテンプレなんて無意味なんですけど
835この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:08:14.35 ID:4Lnlk3Lz
>>831
テンプレ読まないだけで根は素直な奴がいるとすんだろ。
そいつは【改稿不可】って書いてありゃ改稿しねぇんだよ。
でもテンプレ読まねぇから何も書いてねぇと改稿すんだよ。

悪意のある改稿以外は、【改稿不可】の文字を加えるだけで無くなるんだぞ?
たった、それだけのことで、無くなるんだぞ?
それなのに、何をそんなに頑なになってまで嫌がる必要があんだよ。

っつーか、改稿が嫌なら晒すなまで言い出したら終わりだろ。
だったらもう晒しはぜーんぶ改稿も引用も可能ってルールでもいいじゃねぇか。
836この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:08:55.79 ID:yoaBYRof
>>834
今だって厳密にあのとおりのテンプレ以外を認めないってわけじゃなく、
自分なりの補足事項を付けたり、晒し人がいろいろと改変して使ってるでしょ。
項目削除以外認めませんってわけでもないし、「絶対にNO!!!」って人は不可って明記すればいいんじゃないかね。
837この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:14:07.12 ID:kPQS3EE9
究極的に言うならば、悪用だってOKだよね。
送るつもりですって晒してる作品をコピペして、残った部分はめちゃくちゃでいいから書くだけ書いて偽名で全出版社に送りつけたり。
どこぞの小説掲示板に転載して回ったり、印刷してフリーペーパーとして置き配布したりとかもできるか。
838この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:16:28.86 ID:kPQS3EE9
そう考えたら、ネットに晒す方がバカなんだな。
晒すから悪いんだ。
839この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:19:10.75 ID:zUWjjbD9
ハイハイ、じゃあ君はこのスレを閉じて二度と足を踏み入れないことをお勧めするよ
840この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:44:16.41 ID:DRMZVaa9
>>834
なあなあ、引用についても説いてくれないか
>>4は無理だが、>>8的な振舞いは認識を合わせればなんとかなるというか防げる事故だと思うんだ……頼む
841この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 03:49:58.44 ID:5YeU4nTM
>>835本当にこれ
改稿不可って打ち込むの二秒もかからんだろ
何故その程度の事も拒否るのか説明してくれなきゃ流石に理解できない
842この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 04:02:32.13 ID:DRMZVaa9
日本人の心理的に「不可」って明記したくないんだよ
明記したくない理由は色々あるだろうけど、感想人に対する印象が悪くなるからってのがおそらく大半だと思う
こいつ生意気だぞって、(>>834の言葉を借りれば)事件が起きる可能性もあるしね 
でもって明記しないと今度はうっかりさんがでてきちゃうから、デフォルトでNGにしましょうよって話じゃないの
843この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 04:17:26.86 ID:5YeU4nTM
>>842
それだとテンプレ読まない感想人がやっちゃうじゃんって話じゃないの
844この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 04:24:21.63 ID:SdGse7fE
新参者の事故はしょうがない。
どうしても嫌な場合は、晒し人が晒す時にその旨はっきり書く事だわな。
それでも無視する悪意ある人はどうしょうもない。
845この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 05:51:18.29 ID:C5luhJgK
前スレ>>485=新スレ>>5
ジャンヌダルクは旗持ちで前線には出なかった事を伝えた方がいいんだろうか……
でもまぁフィクションだし指摘するのは無粋か
846この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 07:16:41.04 ID:tIe4yMZG
それも考慮して晒せばいいさ。
ネット上にUPするってことは、そういうことだろ?

どんなに注意して晒そうとも、
引用されることは有り得るんだから。
嫌なら晒さなければいい。

ただし、引用不可って書いてるのに引用するような間抜けの感想人は
本スレで総叩きすればいいと思うよ。そしたら、次回から気をつけるだろう。
847この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 08:27:40.59 ID:zUWjjbD9
>>841
不可と書くの禁止なんて誰も言ってないんだから、お前さんは書けばいいじゃないか。
何で全員足並み揃えることに躍起になってるの?
848この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 09:19:34.38 ID:Mx9xtcCh
うーん、なんか根底が噛み合ってないよね。

>>813とか>>821

「改稿不可!の人はそう書くようにして、改稿されてもいいやって人が何も書かないって形式にすれば?」

って言ってるんでしょ?
なぜならば、>>1〜に書かれてるテンプレを読んでいない新規の感想人がいるから。
で、現状維持がいいって人は

「改稿不可の場合はその欄を削除するだけでもOK、ただしそれでも改稿する新規がいるよ。
でもそれは自己責任だから文句言うなよ、どうしても嫌ならきちんと不可って書けばいいだけ」

なんか乱暴な意見に見えちゃうけど、こういうことだよね。
……でもさ、これって結局やることは一緒じゃない?

テンプレ変えようぜ派もテンプレこのままでいい派も

「不可なら不可と書く。欄を削除してあったら改稿引用されても自己責任だから文句言わない」
(つまり欄を削除したら改稿されることも視野に入れるって形式)

これを言ってるだけだよね? そのうえで
「だったらテンプレ自体をそうした方がいいだろ!」
って意見と
「いいやテンプレは変えない嫌なら晒すな!」
って意見でぶつかり合ってるだけでさ。

べつにテンプレを変えることでデメリットが発生するわけじゃないんだよね?
(これまで不可のつもりで欄を削除していた人が戸惑うだろ?
→現状のままでも「欄削除は改稿引用されても自己責任、それが嫌なら不可って書くべき」です)

だったら変えちゃえば?って思うんだけど
849この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 09:30:12.42 ID:DRDRtdW6
テンプレ変えたい派は
「無用なトラブルを避けるため」
だろうけど、テンプレ変えない派は
「テンプレ読まないやつなんて叩けばいい」
って意見もあったな
自浄作用を高めてよりクオリティの高いスレにってことだね


っていうかこれ普通にネタとして面白いな
テンプレを魔術、派閥を白魔法使いと黒魔法使いに変えればいいラノベ企画になりそうw
850この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 09:36:49.29 ID:LQU2Tiiy
フィクションなのに「事実と違う、出鱈目書くな、直せ」ってどうなのよ
史実をモチーフにするならもっと詳しく調べてみては程度でいいでしょ
851この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 09:47:47.39 ID:BZzcM/OW
>>850
まあ仕方ないんじゃない?
たとえば出版社に史実もの企画書を提出するなら、狙う読者層は
「歴史好きな層をメインとして、フィクションを織り交ぜることで歴史に興味のない層からの支持も狙います」
になるわけだしさ

歴史に限らず、嗜好が深い人って無駄に辛辣だったりするものじゃん
そのへん、わかったうえで史実とフィクションのバランスを意識しながら書くべきだと思うよ
852この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 10:00:15.37 ID:zUWjjbD9
歴史ものは歴史好きが手を出す率が高いから、その分ツッコミも増えるだろうから、
変える必要がない OR 知らずにやってるなら直した方が無難だろうけど、
史実を知った上で敢えてやってるのなら、そう改変した理由があるんだろうし、いいんじゃね。
853この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 10:57:26.51 ID:SVm1Dg6+
優人が過去視能力を持ってる=悪、って理屈はちょっと乱暴すぎやしませんかね
好んで手に入れた能力ではない上に、使い方も悪用とまで言える程ではないと思う
そもそも既存ラノベだって悪用しようと思えば出来る能力持ちの主人公は多いし
『悪用できる可能性』まで考慮してたらキリがないと思うが……どうだろうか
854この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 11:15:46.16 ID:xCQCKxl4
主人公なんて大概はヒロインの不幸を利用して親密度上げてるわけで
正義を追求したら世の中の話はほとんど成り立たないわね
855この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 11:26:53.60 ID:MQIxU684
ここを変えろあそこを変えろと出しゃばる感想人に碌なのはいない。
勝手をいう読者の目線ならまだしも参考になるものを、編集者にでもなったつもりかよ。
856この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 11:48:48.74 ID:Fa7Tmd0v
その作品が何を目指してるかをできるだけ理解してからでないとね
理解できなかったらそもそも感想なんて付けない方がお互いのためだ
857この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 12:55:04.86 ID:gEVhPz8O
> ラノベなら、やはり女子高生がメインでないと

こんなん好みの問題じゃないのかと
キノは12歳、桐乃は女子中学生、リナは15歳
美琴が女子中学生でインデックスが(少なくとも精神年齢は)それ以下
断定口調でJKメインにしろと騒いでる理由が分からん
858この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:09:57.61 ID:S4S4PaFT
ロリは嫌いじゃないよ。
ただ、ラノベ読者に多数決を取ったら、女子高生が勝利するのではないか。
売れることを前提に考えたら、そうしたらいいんじゃないのという話。

別に騒いでいる訳ではないよ。
ロリコンなら、幼女雑誌を読んでいろという話。
859この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:13:34.89 ID:5YeU4nTM
>>858
傾向としてはそうなんだろうが
あくまでただの偏りであって全てじゃない
断定口調てのは「それ以外を全否定」って意図に取られやすいから気を付けよう
860この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:17:35.50 ID:MQIxU684
多数決云々言うんだったら統計でも取ってから言えよ、自分で。
「俺は女子高生ヒロインのラノベがいい」っていうだけの話を「ラノベ読者は〜」と主語をすり替えてどうすんだ。
861この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:18:09.55 ID:gEVhPz8O
>>858
最後の1行で煽り目的ってことがよく分かった
862この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:24:24.41 ID:cflD77Pr
初心者だからこの機械に初歩的な事を教えてもらいたいんですが
改稿って引用とかコピペって事ですよね?
不可にする人はどんな事を嫌がって不可にしてます?
863この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:24:40.01 ID:BZzcM/OW
当該作品読んでないからあれだけど
バトル系とかヒロイン守るタイプの話ならロリインはむしろ女子高生より鉄板ではないか
インさん紅ダリアンそれにシャナなんかも外見はロリ
十分に売れ筋と言っていいレベルよ
864この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:25:38.01 ID:kibTgAua
LOのステマだろ
865この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:25:56.69 ID:cflD77Pr
×機械
○機会
866この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:26:26.47 ID:gEVhPz8O
>>862
>>48>>50がその辺のまとめになってる
867この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 13:30:10.16 ID:cflD77Pr
>>866
よく分かりました。
ありがとうございます!
868この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 14:04:28.37 ID:RrZxEki7
ただの幼女を書いてもつまらない
でも色の濃いキャラはストーリー制約の少ないサブのほうが映えるし作品全体の雰囲気作りに使える
だから濃いキャラはp
869この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 15:13:38.81 ID:J7aEGH8x
つーかさ、ここに晒す危険性を減らすために晒し人には個人HP作らせればいいんじゃね? テンプレ
理解できないバカが居ても著作権違反で訴える用意しとけば怖くないだろ。「この作品は○○の著作物
です。」みたいなのを晒しの最後に入れて。テンプレも読めないバカの感想に価値なんてないんだから
スレから叩き出しちまえばいいんだ。そうすりゃ、このスレもちょっとはマシになるんじゃあないかな
870この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 16:10:31.42 ID:zUWjjbD9
お前はそうすればいいんじゃないかな
871この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 17:54:15.92 ID:SdGse7fE
ロウきゅーぶがディスられていると聞いて飛んで来ました。
872この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 18:56:33.06 ID:JhqY1Nsf
リアリティのないロリはいらない
873この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 19:58:32.41 ID:gEVhPz8O
リアリティのあるロリに萌えられるヤツって相当限られると思う

・自分の感情を絶対正義だと思ってて、妥協も道理を弁えることも知らない
・ちょっとしたことで笑い出したりヒステリーを起こしたりと感情表現が強烈。高校生以上がロリの感情に付いていくのはかなり大変
・しかもその感情の共有を強要する。相手が押し付けてくる感情に対して相手が気に入るような反応が返せないと不機嫌になる
・嘘を吐く。しかも嘘を吐いたという自覚すらない。言ってることがその場その場でコロコロ変わって信用できない
・ロリの「やります」「やりました」「わかりました」「今後そうします」は全部信用できない。まず言葉通りだとは思わない方がいい
・その癖相手の些細なミスは絶対に許さない。嘘吐きだと糾弾する
・秘密は絶対に守れない。ロリに知られたことは翌日ロリの母親を通してまずご近所中に知られてると覚悟すべき
・時間も絶対に守れない。「5時までに」と約束したら「7時までに」なることを覚悟すべき

あ、でもいい歳したリアル女でもこーゆーやついるよな
若いだけマシかもしれん……
874この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 20:05:39.28 ID:u9aeYQNl
リアルとリアリティは違うってツッコミ待ちなの?
875この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 20:12:37.97 ID:gEVhPz8O
>>874
ロリにおける、リアルとは違ったリアリティってなんだい?
にゃんぱすー、とでも言わせればいいのか?
876この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 20:26:20.50 ID:XdpDT7M3
>>853
力はそれをどうあつかうかによって作品の中での意味、重みを変える。そして力を持つキャラの位置づけにもそれは影響する。
もし過去視を便利なおもちゃとして使うことが許されれば、
人の過去とは簡単にのぞき見てもOKなものだと作品の中で定義されたに等しい。
また人の過去を遊びに利用してもいいのだと優人が考えているに等しい。
ところがあの作品は、ジャンヌダルクを守るために主人公に体張るテンプレの熱さがあるんじゃないのか?
それならジャンヌダルクを形成した過去も重い存在だわな。そしてその過去を知ること自体も連動して重さを持つ。
(殺人を目撃することが重大なできごとであるのは殺人が重大な事件であるからなのと同じで)
ここに過去のあつかいについて無理が生じている。作品の中で人の過去は別にのぞいてもいいじゃんというあつかいでありながら、
ジャンヌダルクの過去を見て主人公が「ジャンヌが現代に生きて何が悪い!」とほえる。
過去は軽いものなの? 重いものなの? ここに整合性を取らねばならないだろう。
自分は過去を見るとは(作中での位置づけの齟齬の前に)倫理的に危険をはらむ行為だと考えるので、
それを兼ねて優人が痛い目にあいましたよーということをもって整合性を取るべきだと考える。
877この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 20:36:27.23 ID:gRvwIO71
長文乙
おちつけ
878この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 21:28:28.28 ID:RrZxEki7
>>873
かわいい上に書きやすいキャラど真ん中なんだけど
知らずにリアリティまで出せてたなんて俺は天才ロリかもしれない
879この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 21:36:40.48 ID:faUDwDob
長文書く奴って、才能ないわ
880この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 22:03:53.29 ID:SVm1Dg6+
「作品の中で人の過去は別にのぞいてもいいじゃんというあつかい」
あの晒しのどこを読んだらそう結論付けられるのか理解不能、もういいです
881この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 22:07:48.66 ID:XdpDT7M3
>>880
てことは853の主張は取り下げるってことでいいんだな?
俺もこの話は頭の悪いバカにしゃべって損したなと思うだけで
そちらからレスしないならこれ以上はやめるわ。
882この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 22:09:26.77 ID:SVm1Dg6+
取り下げないけどそんな風に読む人間とは対話なんか成立しないので、もういいです
883この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 22:25:32.45 ID:gEVhPz8O
>>878
ぜひ晒してくださいお願いします!
むしろ買います!
884この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 22:58:15.65 ID:kibTgAua
ロダ落ちてるな
885この名無しがすごい!:2013/11/22(金) 23:36:43.32 ID:+M3U1I++
>>884
今日の夕方には既に落ちてた
886この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 00:12:32.91 ID:2PU8ysJH
晒しスレとあらすじスレって1に新人賞を目指すワナビが〜って書いてあるけど
別に応募作じゃなく習作でもいいんだよね?
887この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 00:13:19.81 ID:CAPPxO7L
いいよ
さあ早く
888この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 00:53:02.40 ID:2PU8ysJH
承知
ロダ復活を待ちつつ土日中に晒せるよう書いてみる
889この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 05:43:53.30 ID:zMHOexyM
dropbox(ボソッ
890この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 12:28:29.36 ID:B+J8j+VQ
>>888
dropboxにテキストアップロードして共有
>>329を参考にURL貼ればテキスト直リンできる
891この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 15:36:05.88 ID:DqXmA8rv
どうやら新スレに感想書いたほうが良さそうですね・・・
旧スレに書いちゃった。まあいいか。
892この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 18:24:15.72 ID:dd49S/tY
ロダ落ちてる?
893この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 18:47:48.68 ID:TAsG5b+8
定期的に見れなくなるな
894この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 19:02:04.47 ID:JJpXNz4R
今朝見れたのになぁ
慢性化したらやだし
避難所のうpろだ作ってテンプレに新しく加えない?
895この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 19:09:22.48 ID:nc+qLrcT
最近かなり多い気がするな
予備があるのはいいことだと思う
896この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 19:22:46.21 ID:OqhHgtq3
今作ってるよ
897この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 19:38:45.56 ID:ZjGvzUE7
ミスって向こうのスレに投げちまった
半年ROMるわ
898この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 19:44:01.08 ID:/z3n8vL0
あげる気でいたのに全然いかない…

でもあげたり感想つけてる人もいるんだよなぁ
899この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 21:20:44.71 ID:ANztW/B+
今は繋がるな。
とりあえず13読み始めた。
900この名無しがすごい!:2013/11/23(土) 21:30:15.74 ID:/z3n8vL0
ほんとじゃ繋がる
>>899サンキュー
901この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 05:09:15.96 ID:4FmBlfbK
>>891
旧本スレの472です。旧スレの方でレスをしたら容量オーバーと出てしまいました。
今の本スレの流れでレスをするのは適当ではないと思いましたので、こちらで失礼します。
最後まで読んだ下さってありがとうございました。指摘された点をもう一度吟味してみます。

これまでに十分なほどの感想を抱いたのでロダから削除しました。(出来てなかったら後ほどもう1度やります)
たくさんのご意見ありがとうございました。晒しは初めてでとても緊張しましたが、いい経験になりました。
902この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 10:44:26.49 ID:0kfU8DXs
ろだ復活したのに人少ないな
903この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 12:56:23.02 ID:RKvL39XQ
あれ、全然繋がらないぞ
904この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 18:09:23.52 ID:6Hf3139t
今日は静かだね
905この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 18:11:31.86 ID:9/UORbLG
プロットのほうには来てるけど
906この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 22:04:33.23 ID:HjEkz1+f
ジャンル:ラブコメ
って書いてあるとあらすじだけ見ても面白くなるかどうかわからなくね
とらドラもGタイムもあらすじだけ見ると地味すぎてなにが良いんだか全然わからないし
庶民サンプルとして拉致られました〜みたいな突拍子もないやつは除くとして(そもそもアレはラブコメなのか?)
ラブコメでストーリーラインそのものが面白かったり設定が独創的なやつってあるの?
907この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 22:06:05.91 ID:QqW3PYpo
ニャル子さんとか…ごめん読んだことないけど適当言ってみた
908この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 22:12:34.04 ID:9/UORbLG
ニャル子はパロとギャグで忙しすぎてラブをやってる暇がない印象
俺妹なんかも別にラブコメではないんだよな。中盤以降はそういう要素も増えたけど
909この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 22:16:02.51 ID:EYNs+TzB
流れが分からんが本スレ27は全然笑えないからコメディじゃなくてラブコメ程度にしとけと?
910この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 22:45:19.05 ID:QqW3PYpo
プロットスレの話じゃないの
911この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 22:48:47.92 ID:QZQ2UFmX
まぁラブコメはセンスが如実に現れるから、あらすじだけじゃ面白さは伝わらんね。
ラブコメと一言に言っても、露骨な頭空っぽハーレムモノから、
派手さはないけど丁寧な人間ドラマが人気の作品もあるし。
912この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:16:24.88 ID:PwrQNbB+
極論をいうと、あらすじ読んでつまらんやつはだいたい本編もつまらん
作者自身が書いたあらすじは、まさに作者がおもしろいと思ってるポイントが反映されるわけで
それができてないあらすじは、話じたいがつまらないか、あらすじをまとめるだけの文章力がないかのどっちかだから
913この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:23:37.66 ID:lipCFFNa
話題が無さすぎてあらすじプロットスレの話題になってたのか
914この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:28:10.83 ID:HjEkz1+f
いつも本スレとは関係ない話をしているイメージがあるけどな
915この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:29:53.20 ID:E4DYqdTm
それも的外れだな
あらすじなんて所詮は筋書きの要点をまとめてるだけで、別に面白いポイントを書くもんじゃない
その認識でいえば会話劇で面白い作品なんて全部駄作になるぞ
作者が自分の作品の構造を理解していて、それをまとめる能力があるのかを知る事はできるけど、それ以上の事は結局作品を読まないと分からん
916この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:31:41.88 ID:L9b05WSh
電撃の「800文字」っていう異様に厳しいあらすじの制限は
> 作者が自分の作品の構造を理解していて、それをまとめる能力があるのかを知る
目的で用意されてるのかな?
917この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:37:48.75 ID:HjEkz1+f
100文字とか50文字だったら逆に簡単なのにな
918この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:43:08.45 ID:E4DYqdTm
完全に想像だけど電撃は手書き原稿okだから分かりやすく原稿用紙2枚、800文字にしてるような気がする
あとどこのレーベルか下読みだったかは忘れたけど、あらすじは応募作を全部読み終えた後どれを通すか考える時、どんな作品だったか思い出す為にぐらいしか使わないなんて話も聞いた事があるな
919この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:44:05.74 ID:0/A/9a0P
800字って普通じゃね・・・
920この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:44:15.90 ID:PwrQNbB+
>>915
いや、的外れでもいいけど
あらすじ読んで、「何がどうしてどうなった」がわからんやつは、ほぼ間違いなく本編もつまらんよ
作者じしんが、小説の構造・プロット・ストーリーのウリを把握できてないんだから
921この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:45:41.92 ID:9/UORbLG
「何がどうしてどうなった」?
宮川賢じゃねえんだからよw
これができてないのは面白いとかつまらない以前の問題だろ
922この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:48:40.39 ID:5Q6yVoQD
まあ晒しでつまらないのは企画段階から誰得設定(『面白くない』ではない)が多いからな
あらすじ見れば面白くなりそうかどうかわりと予想はつく
923この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:50:38.02 ID:HjEkz1+f
例えば?
924この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:55:26.28 ID:PwrQNbB+
>>921
おれは×ラジのが好きだったよ
ちょっと前の本スレみりゃわかるけど、あらすじがあるのってみんなこんなんばっかだよ
誰が何のために何をしてどうなったのか
これがまったくまとめられてなくて、結局どんな話でどこがおもしろいの?ってあらすじになってる
いわゆるハイコンセプトではないものばっか
925この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:56:00.14 ID:cs05mGOe
あらすじホイホイ
926この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:56:02.34 ID:5Q6yVoQD
そもそも面白くないのは最後まで読まないし内容を忘れちゃうから具体例も挙げづらい
それでも挙げるならいつぞやのエピローグで全滅するラブコメとか薄幸少女を虐め倒す話とか(この2つはそこそこ面白かったけど)
そんな展開が出版できると思うか?と思わされるような設定や展開のものが多いと感じられるって話よ
他所で見た話と混同してる部分もあるから正直なところ根拠のない印象に過ぎないけど
927この名無しがすごい!:2013/11/24(日) 23:56:36.49 ID:YNtgvE66
丁寧にプロット作ったのに、まさに「何がどうしてどうなった」状態
つじつま合わせるのホント難しい
928この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 00:00:51.92 ID:dlfES5Io
>>926
河原みたいに「レベルを上げて物理で殴ればいい」みたいなのよりも「良くも悪くもこんな展開アリなの?」みたいな奴のほうが新人賞的には有利な気がする
編集部がよく言う「荒削りだけど光るものがある」「突っ込みどころは多いがオリジナリティがある」みたいなやつ
929この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 00:21:55.81 ID:mMEiTB4K
>>911
>派手さはないけど丁寧な人間ドラマが人気の作品
ぜひ教えてくれ
読んで参考にしたい
930この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 00:36:16.39 ID:dJVcjPtC
あ、僕も読みたいです、感動のストーリー
バカな話しか書けない……
931この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 09:28:48.45 ID:t6tweXDX
>>929
それこそ個人の感覚によるから一概には言えないけど
「とらドラ」なんかはその筆頭じゃないかな。最近だと中盤以降の「俺ガイル」とか。
キャラの関係性の変化に主軸をおいたという意味では「俺妹」の前半部もそうとも言える。
共通してるのは、あくまで現実から離れすぎない範囲で物語が展開されるって点かな。だからあらすじ的には地味になる。

とはいえ、続刊を重ねていく事で結果的にドラマが描かれるという事を考えると
じっくり描いていく作品は新人賞向けではないとも思う。「とらドラ」なんかはスローペースもいいとこだし。
932この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 10:53:20.66 ID:X1YWUnC2
ま、とりあえず晒しとは関係ない話でまたスレを無駄に消費するのはやめようぜ
933この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 18:19:20.76 ID:0y6kUSBj
あまり関係ないんですが、ジャンヌダルクってフィクションだと美少女みたいにあつかわれるじゃないですか。
あれってどうしてなんでしょう?どこぞの農民の出なんだからブサイクがデフォだと思うんですよね。
でもなぜか美少女。なんだろう自分たちを導くとか奇跡とかそういうすごいのがくっついたら
見た目も美人であってほしいっていう男の欲望みたいなものですか?
んじゃ逆にブサイク女は英雄になれないんですか?と思ってしまう僻み根性の私。
934この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 18:26:39.95 ID:M+jgY8yZ
わかったわかったきめえから死ね
935この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 19:03:04.14 ID:2ZBSgVfs
男だって、冴えない主人公とかいう設定でも
普通にその辺のモブと比べると格段に容姿はいいよ
936この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 19:07:39.53 ID:dlfES5Io
ドキドキの奴、誰かに似てると思ってたら高橋 源一郎かよ
937この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 20:33:35.44 ID:tcjmI8kS
>>933
農民全員ブスとか農家の方々ディスってんの?
938この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 20:58:45.03 ID:jZq335tq
>>933
逆に考えるんだ
リアルでは不細工でも英雄になれた
それが記述されて残るときにはいつの間にか美少女に変換されたんだ
つまり英雄になってしまえば100年後にはおまいも美少女なんだ
がんばれ
939この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 21:00:53.05 ID:ULxPpX77
100年後に美少女化してもらうために英雄目指す話とか思いついた
940この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 21:01:30.23 ID:bm6hZOJW
>>937
農家が沢山いるであろう秋田県は日本三大美人の一つに数えられるのにな

そもそもラノベに限らず中高生向けエンタメ作品のメインキャラにブサイクは需要がない
そういう意味ではブサイクは英雄になれないんですか?はイエス
サブキャラで男だったらワンチャンあるが女キャラは無理だろう
せいぜい「地味(陰気)だけどオシャレすると可愛い」「近くのタンポポ(普通に可愛い)」ぐらい
941この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 21:13:41.79 ID:BcKT06ht
>>933はテレビのバラエティ番組見てても周りが爆笑してる中で「あれはヤラセだから」とか言って水を差すタイプ

そもそもジャンヌダルクを英雄として扱ったのは政治的背景があってのこと

そう思う事自体が新撰組や戦国武将を美形にして歴史萌えーとかしてしまうお国柄ならではの発想だな
942この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 21:59:44.49 ID:dhJvNBFN
あの転生もの、土方歳三が役所広司に転生したってすれば、みんな納得するな

ちなみに沖田はヒラメ顔  斉藤も魚顔

近藤さんはなかなかナイスガイ
943この名無しがすごい!:2013/11/25(月) 22:00:38.07 ID:ULxPpX77
斎藤はクッキングパパ説もあるだろ
944この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 00:41:00.35 ID:a1Zh/RtZ
ジャンヌダルクは有名だよね。確かゲームでもあったはず。
でもこれだったら、外国じゃなくて日本の神様とか有名人でもいいんじゃないかな?
ヒロインが日本人なのに異国の生まれ変わりってやっぱり変だよ。
さて、今構想中の設定がゴッドイーターとちょっと被る感じだぜ。パクリとは言われんだろうが、やっぱり気になる。
945この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 00:49:21.61 ID:QFj9a7eZ
神風怪盗ジャンヌか
946この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 01:11:25.68 ID:p3yo9/MO
あの晒しの問題はジャンヌダルクを卑弥呼にしようが西太后にしようが面白くなりそうにない事だろう
947この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 01:31:40.71 ID:tkG1A4oz
生まれ変わりが何人であっても俺は気にしないけど
結構気にする人いるんだな
生まれ変わりなんだから国籍性別、生物の種類だって変わってもおかしくないのにまた同じ国に同じ格好で生まれるってなんか出来すぎて違和感ある
948この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 01:42:15.15 ID:Q8lb0/cI
何人かどうかが問題じゃなく
あの作品は、設定とドラマがうまく噛み合っていないんだよ。

たとえばさ、過去に因縁のある二人が生まれ変わりながら困難を乗り越えて出会うのなら、そこにドラマ性を感じるだろ。
特に理由付けもなくフランスの当時の人間が、ある一部の小さなコミニティに集まってくることが、あの作品を茶番劇にしてるんだよ

まあ、読んでないけど
949この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 08:11:02.78 ID:Y7ij4eGa
ここ最近の晒しスレの盛り上がりなさは飛び抜けた駄作が来ないからな気がしてきた
偉そうに上から目線でボロカス言えないもん
プロットスレのを見てたらそう思った
950この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 08:24:37.51 ID:844hRJL0
単に晒し数が落ちてるからだろ
951この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 08:48:35.92 ID:844hRJL0
あと、投下主がレスしてるかどうかってのも割りと重要かもと思ったり。
批評するほうも無反応はやっぱ寂しいからな
952この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 09:02:33.06 ID:dI+2DTRR
プロットスレの流れは笑えるw
でも、もっともっと普段からあれくらいボロカス言ってもいいと思うんだけどな
匿名掲示板でまで周囲に取り繕ってどうするんだ?

今回の流れみたいに誰かがボロカスに言えば便乗でいろんな意見が出てくるじゃん
そこから「これは自分に使える」って思った部分だけ吸収して後はスルーでいいのよ
たくさんの人が気持ちよーくなりながら書いてくれた創作論をいいとこ取りして
自分自身というスタイルを確立させスキルアップしていくわけだ

それこそが匿名掲示板の旨みだと思うんだけどね
それで筆を折っちゃうメンタル弱い子はどっちにしろプロになって心折れるだろうし
プロになるつもりはない、趣味程度でしか書かないからヌルい称賛に囲まれたいなら
そう書いてくれれば誰も本音で書いたりしないのに
953この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 09:07:08.73 ID:/eRCVURO
しらねーよ

プロットスレ用の議論スレでも立てて
お前はそこでやれよ
持ち込むなよなks

お前
ここのスレタイすら読めない文盲か?
それともどっかに「プットロ」の四文字でもまぎれてるように見えるのか?
脳神経外科に行った方がいいぞ
治療してもらえ

さっさと出てけよアホブタ
954この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 09:11:56.84 ID:ne3Uxfey
>>953
どうしたの? 嫌なことでもあったの? 話聞くよ?
955この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 10:49:06.49 ID:Q8lb0/cI
三十路の大台を超えたんだよ。いわせんなよ
956この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 10:53:54.83 ID:EAw2aa72
キミたち晒しがない時はここに書かなくていいんだぞ、もっとマシな事をやりな
957この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 11:03:55.21 ID:yMfVoxa+
>>952
>そう書いてくれれば誰も本音で書いたりしないのに

それは別に、そういう保証があるわけじゃないと思うけど。
958この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 12:36:22.88 ID:ByGhJlIj
別に晒しスレでボロカスに感想付けたければ付けていいのよ
その感想をこっちでさらにボロカスに叩かれる可能性もあるけど
959この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 13:00:55.88 ID:BLIGJGfg
そりゃ、良い作品にボロカスな感想つければここで叩かれる可能性あるけれど、
まだ日が浅いこともあるだろうけれども俺はそのパターンを見たことが無い…
960この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 14:45:03.72 ID:a1Zh/RtZ
主人公とヒロインの出会いなんて偶然でもいいと思うけどなあ。

主人公を叔父の仇だと思っていきなり切り掛かるヒロインとかいたけど、そこに至るまでが長いから主人公とヒロインが絡むのが終盤なんだよね。
編集の評価でヒロインもよくないって言われていたし。
まあ、それで受賞したわけだが。
961この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 19:31:13.19 ID:x6Wapi9V
>>953
どうしてプロットは全角でその他カナは半角なんだろう
962この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 22:30:31.30 ID:SSfem3Ks
952みたいな考えのやつがこのスレの主流なのか?
何か上から目線で気持ち悪いんだが
963この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 22:51:58.04 ID:koL7Wn2S
だったら>>952に直接「上から目線で気持ち悪いです」ってレスつければいいのに
主流かどうか聞いてどうするんだ
964この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 22:58:01.19 ID:SSfem3Ks
>>963
君の発言は必要ないです。
はい、直接レスつけました。
965この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 23:04:39.42 ID:SYjGMaR3
>>964
上から目線で気持ち悪い
966この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 23:11:17.15 ID:Q8lb0/cI
ラノベ作家なら、ローアングルにこだわれよ
967この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 23:27:22.67 ID:ByGhJlIj
ローアングルというと=パンチラみたいな風潮あるけど根本的にローアングルってそのもの魅力があるよね
女の子を見上げたいと思う気持ち
そこにこだわれという指摘に感銘を受けたよ今
968この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 23:30:27.25 ID:/F94VsYY
ふとももとたゆんたゆんのおっぱいを見上げる幸せ
脇も見えたらなおグッド
969この名無しがすごい!:2013/11/26(火) 23:50:20.69 ID:eI6DQoW6
>>949
プロットスレ見てきたけどあれって飛び抜けた駄作なの?
感想は長いから半分くらいしか読んでないけど、最初の感想人が言ってた通り普通の人が書いたらただの小説で終わりそうな並クラスのネタだと思ったんだけど
プロットそのものはわかりやすく書けてたし
970この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 00:10:52.61 ID:CxSb67we
>>969
じゃあまず感想を全部読んでみれば?
その上で
「批判してるやつら全然わかってねー。言ってることおかしい」
って思ったならそれでいいじゃん。

批判的な意見にしっかり目を通さないでただ擁護だけされてもね。
971この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 00:56:08.39 ID:uFww1Yzu
本スレに感想歓迎の投下きてるんだから、別スレに力いれるぐらいならこっち見てやれよ
972この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 01:15:02.30 ID:w5tzpYlx
そん感さんが感想を付ける作品と付けない作品の違いとは……
973この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 01:27:28.97 ID:bi6BIz8k
単純に忙しかったり疲れてるときは読んでいられないだけでは。
974この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 01:42:48.59 ID:7SZxkQzS
そんバラピーにゃん♪
975この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 02:00:22.97 ID:bzMhmfNR
>>974
九にどうしてそんな懐かしい言葉をw
976この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 02:01:22.65 ID:bzMhmfNR
×九に
○急に

どういう変換だ…
977この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 03:16:39.08 ID:1+k1jEh6
「少なくとも」というのを「少なくても」って書く人妙に多くない?
ここ最近の晒しだけでも3作品ほどで見た気がする
978この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 09:17:42.87 ID:WJltqLy2
IMEが誤変換しなければその用字はあってる、
そういう理念なのでしょう

「少なくても」は滞りなく変換される
だから使ってもいいとなる
979この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 09:38:01.33 ID:iCVEtmKD
給料が少なくても節約して貯金するぞ! の「少なくても」と、

給料は、少なくとも15万はないとなぁの「少なくとも」は全く意味が違うから、

後者の文の「少なくとも」を「少なくても」にしているのであれば
それは明らかに誤用。「少なくても」という言い方自体は前者なら正しいから、
変換で出てくるのはその為だと思うよ。

もう少し細かく言うと、後者は「低く見積もっても」と言い換えられるが、
前者でそれをやると文が成り立たない。その違い。
980この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 09:58:37.30 ID:HLHxJObf
現代日本語における接続助詞「〜とも」の意味・用法
http://www.japanese-edu.org.hk/sympo/schedule/Abstr/Abst071.html
981この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 11:23:20.87 ID:mrGhd/7h
最近じゃ「あざとい」を「かわいい」って意味で使ってると知って驚愕したわ
あざといの意味を知らない人が「あざといってどういう意味なんだろ? なんかこの絵を見る限りかわいい絵だから、きっとあざとい=かわいいって意味なんだ!」
とか意味も調べずに使って誤用が広まったんじゃないかと思った

スレチかな ごめん
982この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 12:02:41.51 ID:WJltqLy2
ttp://mitikao.sakura.ne.jp/gogo/thumb/1289078442805s.jpg
あざとい以外のなにものでもねー
983この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 13:19:46.92 ID:G9ckrM1t
新しい晒し不評みたいだけど、このスレって基本的にはギャグものが受ける傾向にある気がする
さらっと読めるからかな
984この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 13:22:05.02 ID:4+WyBPoT
そうか?
前の晒しがコメディみたいだったけど言うほど絶賛されてないじゃん
985この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 14:05:11.55 ID:+cLKOscE
ジャンル云々の問題ではないような・・・
読みやすければ、つまらなくても最後まで読むんだが
そういう作品が少ないんだよねー

晒しスレは、ある程度の長さがあって、ある程度完読した人がでれば
賞でも一次突破くらいできるだろうなって感覚だわ
完読者数が指標の一つになると思う
986この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 14:07:53.77 ID:mrGhd/7h
晒されてるもので最後まで読めるものは、最後まで読めるけど読めるだけっていうのが多い気がする
良く言えば王道なんだけどテンプレすぎて「ふーん」で終わっちゃうっていうか

もう少し踏み込んだものが欲しい感じ
987この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 14:28:26.98 ID:pa4u5Csl
>>981
あざといまでにかわいい って言い方は大昔からあった
いまのはそれの省略形というか、かわいいの方をいわないというジャーゴンなので
誤用からでたものということではない
988この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 15:12:56.06 ID:ijqbI400
>>981
あざとい=わざとらしい可愛さだと思っていたが、「言動に可愛らしさがあるさま」や「ずる賢い」という意味だったんだな
989この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 16:39:07.31 ID:d3+IVZco
アザトース
990この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 21:25:04.28 ID:tZVtHJN1
そうじゃなくて、あざとい事がさほど悪い事じゃ無くなっただけだろ
だからネタ的な文脈であざといあざといって言って楽しむ
かわいいをそのままあざといに置き換えた使い方なんてされてない
991この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 21:29:58.42 ID:PFGwcYQl
姉妹スレのヲチには文句つけるやつが出るのになんでこんなどうでもいい話を延々やるのか
普通に本スレのヲチをすればいいじゃん
992この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 21:42:12.93 ID:G9ckrM1t
>>990

                  '⌒i!
               rォ ノ   /ど   f⌒メ≠ミ
              乂{l!廴{{  ))/厶イ0o_((_ イ   _ ((
        ))  (( r((川づ))とメ{{イ {0じ;{ {rcc才' //⌒=’
   __))_((メy'⌒0とィf爪0廴fじ廴.-っノノ{ {刈じィ厶斗ォ
  (厂 ̄{{f⌒.メ厂じイ0}√0¨じ0¨゚゚⌒ヾャ==ミノ }0廴{{し≦___
   ---===彡仏メ厶'じ;{  〃   J≧=彳厶イ廴.つ ノに二´
. /厂 ̄`7て0とィト=彡、__o{_ coっ ィ爪0゚ムイレトぐ≧===ミヽ--yヘ
 i/    Yィヘ(_{{しじ゚o;0゚廴.ィ{{0じしヘノ廴爪{0}}f0cとメノノ
 {し   -=广;イ/r====≦ィて⌒スctfヌc゚c≧= {{≧ヘc仆=ァ
     ̄ ̄{√ ̄{{ ̄厂 }}iヘイW/イ/じイ⌒ヾ⌒}川厂7广´
       ゝ、 ゝ==ミヾソ ¨廴⌒{ 廴ィヘ )) ))  ((
          ))     )ノ        `T´        ))
993この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 22:17:46.91 ID:WJltqLy2
ブリっ子(死後)の挙動の形容があざとい
昔なら ブリブリしてる とかいったのか?知らんけど
994この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 23:05:43.57 ID:e5vcToeh
現役女子高生が書いた作品なら、ひいき目で最終選考に残るということもあるかもしれんなあ
995この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 23:09:18.09 ID:816BnliP
あれで最終選考までいけるとか
ワナビたちに勇気と自信を与えてくれたな
996この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 23:14:09.11 ID:G9ckrM1t
しかもあの枚数だと確実に電撃だろうしなぁ
997この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 23:17:46.61 ID:NSdBdbPp
>>996
今は亡き賞って書いてあるだろ
998この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 23:21:18.13 ID:2VgQj2p+
で…電撃ゲーム小説大賞とか
999この名無しがすごい!:2013/11/27(水) 23:31:49.45 ID:aRt1qG7K
HJ文庫のことか(すっとぼけ)
1000この名無しがすごい!:2013/11/28(木) 00:03:12.63 ID:G9ckrM1t
キーボードのあいだに陰毛が挟まってると悲しくなります。古いから。
あとまつげが枝毛だったりすると栄養のことを少し考えます。
そしてピーっと裂いてゴミ箱に捨てます。投げ捨てます。悲しく思う。
ヒゲは濃いほうではありません、人並みだと思います。か、それ以下。
コーヒーを淹れました、インスタントですが、とても暖かい。
メールより電話がすきです、長電話は嫌いです。
星の出る夜には「明日は晴れかな」なんてわざとらしく呟きます。なにも変わらない。
でもいい日です、少し悲しいけれど。大丈夫。
百円ライターは知らぬ間に増殖します、我々の細胞。
友達はいません、いたけどいつのまにか消えました。百円ライターでないので。
今夜は少し曇っていて星も月も見えません。
明るい蛍光灯の下でキーボードの陰毛を取ります、星も月もいらない。
いらない。
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。