【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/

・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355417671/
2この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:00:03.75 ID:dh+ogrWk
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1358092745/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:48:02.00 ID:ooOEV/YT
>>1
スレたて乙!
4この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 13:05:49.48 ID:dh+ogrWk
すんません、レスに書き忘れたのでこっちで。本スレ188さん、解除もルビふります、どうもです!
5この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:20:17.19 ID:q0/zdsg8
どいつもこいつもタイトルセンス最悪だね
6この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:22:10.07 ID:V+h7k5bU
晒し用に適当に考えた仮タイトルだろうからな
少なくとも俺ならそうする
7この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:30:58.04 ID:q0/zdsg8
>>6
いや、普通にここで晒したタイトルで投稿してるやついっぱいいるじゃん
新人賞の通過者のタイトル見てもダサいやつばかりって思うわ
センスはやっぱり才能だね
8この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:34:39.94 ID:V+h7k5bU
いっぱいいるの?
他人の投稿結果なんて追い掛けてないから、どのくらいいるのか知らんが
まあお前さんが自分のタイトルのセンスに自信があるなら、いいことじゃないか
9この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:47:47.18 ID:q0/zdsg8
>>8
ここで見たタイトルをちょくちょく見る
通過したやつの中にもこれだけいれば通過してないやつにはもっといるんだろうな

センスとかアイディアとか、そういう努力ではどうにもならない才能について語るやつってここにはあんまりいないんだよな
文法とか構成とか基本的な事ばかり
そんなの全て高得点でも受賞出来る訳じゃないのにな
10この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:50:35.41 ID:3t3yNp7T
何だ、デビュー君か。相手して損した。
11この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:52:28.15 ID:KnHO9YUI
評価基準にあればセンスとかアイデアについても感想を書くよ
ただ感覚的な問題は理由づけができないから
理不尽かつ厳しくなりがちであんまり気が進まないけどねー
12この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:58:28.92 ID:OE54gwEt
自分の趣味にあうかどうかだもんな
13この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 23:05:15.59 ID:3t3yNp7T
本スレ201
改稿したんだろ、前とは違ってるから
14この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:15:06.61 ID:0rUbTP3F
本スレ203
確かに198の文章力は低そうだが、「そこな」は間違いじゃない。ぐぐれ。
15この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:18:30.74 ID:L6bnX9cq
203の感想はちょっと的外れすぎるな
どこが誤字なのか本気でわからず二度見したw
ピザトーストのどこが豪華なのかもわからんし、夏に豚骨ラーメン食ったら駄目なの?
16この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:20:29.04 ID:3/rZHVbf
ピザトーストはともかく豚骨ラーメンについてはもっともな気もする
それが駄目っつーよりは、夏っぽい空気をさりげなく描写できるチャンスなのに勿体無いって感じだけど
17この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:22:31.10 ID:HE3uR6TG
仰々しいけど、携帯が痙攣するのも変な描写じゃないぞ
比喩も知らんのか
18この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:26:17.67 ID:ZYA5bVq1
>>17
分かっているよ。
それについて補足しようかどうかまよったけど、あえて反応を待った。
痙攣=振動するというのはおかしいよ。仰々しいとかいうか、なんかヘンなだけ。
痙攣って筋肉の収縮による不随意運動のことでしょ。
19この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:27:55.75 ID:8/luAeOS
チラ見したけど、携帯のバイブを表すにはちょっとズレてるとは思った。
その後起きる怪奇(?)現象を予感させたいんだろうってのはわかるけど、それにしては上っ面過ぎるっていうか。
おかげで1章前で感想書けるほども読めずに切ったようなもんだったし。
20この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:35:34.12 ID:3/rZHVbf
――振動。

なんて書いた上で「痙攣する漆黒の端末」とくるからなにかと思えば携帯のメールかよwwww とはなったな
それ単体だけ見れば別にアリだと思う反面、流れで見ると違和感
21この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:37:08.57 ID:ZYA5bVq1
>>15
別にいいけどね。
良いんじゃない?いけないとは言っていない。
やりたいようにやれば。
この演出で何か意味を感じられるんなら。
22この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:51:50.31 ID:UX4sPhJK
生まれたての子鹿のように震えはじめた我が下僕――そう、携帯だ。
23この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:53:11.84 ID:8/luAeOS
それは続きを読んでみたくなるなw
24この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:59:17.88 ID:ZYA5bVq1
たとえば、そこが男子校で、脂ぎった男だらけの巣窟だとかそういう演出だったら分かるんだけどな。
主人公、自分で言っているけど特徴無いやつだって言ってるし。しかも、これあさっぱらの話だし、

流石に友達が誰も疑問持つことなく、「食べよーぜ−」「おう」って不気味でしょ、これ。単純に。
ちゃんと読んでるのか?
25この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 01:01:25.00 ID:QTK3qjty
評価項目ごとに言うの面倒だからこっちに一括で言うけど

色々あるけど個人的に厳しいなと思ったのは
子供の下半身が吹っ飛んだのを見た時に
ろくな心情描写もなしに取り乱して死にたくないと喚くところかな
読者的には級友の怪我という段階を踏んでるので
人が死ぬような事態は予想の範疇だから
主人公の心情をしっかりと描けていないと共感を持ちづらい
能力が本物で自分以外にも参加者が確かにいることが判明した時点で
悪戯メールじゃない→誰か、少なくとも死神役とは殺しあう、ということがわかるはず
覚悟とまではいかないまでもゲームに参加すればどういうことになるか考えるはずなのに
実際に人が死ぬのを目にした時の反応が唐突すぎて
状況を受けてのリアクションというより
そのリアクションを取らせるためにそれっぽい状況を作ってみた感が強い
ぶっちゃけ、そういうつもりなら教室で生徒何人か死なせる方が手っ取り早い
26この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 01:08:13.21 ID:LEpI90Ob
漢字も使える!「日本語フリーフォント」42個選びました【無料】
http://creive.me/archives/971/
27この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 01:09:15.82 ID:LEpI90Ob
誤爆
28この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:02:25.94 ID:CjS8MAw6
ピザトーストは、電子レンジで温めるやつが売ってる
あれを食ってるなら全然豪華じゃない
29この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:06:04.64 ID:ZYA5bVq1
>>28
>寝癖を濡れタオルで整え、洗いたてのワイシャツに着替え、オーブントースターで焼いたトマトピザトーストを喰らって、学生鞄片手に家を出る。
どこに電子レンジで温めたなどと書いてある?
ケチ付けたいだけか?いいかげんにしろ。
30この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:17:05.07 ID:CjS8MAw6
>>28
脊髄反射するな
トースターで温めることもできて、レンジで温めることもできるやつが売ってるんだよ
そんなことも知らんのかw
冷凍食品売り場見ればすぐにわかる
31この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:17:49.25 ID:CjS8MAw6
わかると思うけど安価は>>29
32この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:19:40.18 ID:ZYA5bVq1
オーブントースターのピザだけじゃなくて、もう全体的に独り身感ナッシングでしょ、これ。
作者は一人暮らししたことないと推察できるわ。

俺はな、お前らに向けて書いているわけじゃないんよ。
本文読む気力の無いやつが、端的にまとめてくれる感想を偉そうに批判する場になっているな、ここは。
33この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:19:49.75 ID:suwsf+r4
ピザトーストで贅沢だとか言う人が出てくるんだ…。
日常会話で齟齬がでるほど収入格差が開いてるのかと思うとリアルで世知辛いな…。
34この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:20:57.20 ID:0rUbTP3F
>>29
「そこな○○〜」
が誤字じゃないことについての言い訳まだ?

こんなよくある言い回しすら知らないのに上から目線の批評しちゃった無知くんが何を粋がってんの?
無様だな。
35この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:21:45.67 ID:ZYA5bVq1
ああ、もういや、駄目だ、こいつら。
くだらない足の引っ張り合いをしただけか。
36この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:23:08.52 ID:0rUbTP3F
あ本スレの方に言い訳してあったわ。
最後まで謎の見下しで無様なのには変わりないけど。
37この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:25:25.25 ID:ZYA5bVq1
>>36
だからお前に謝罪しろと?
イカれてんじゃね?
38この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:30:19.54 ID:0rUbTP3F
どこに謝罪しろなんて書いてあるんだ?俺以外でも誰も書いてないと思うが。

滑稽なほどに想像力豊かな人だな(笑)
そんなに謝りたかったのなら最初に謝っておけばよかったのにね。
39この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:30:49.70 ID:CjS8MAw6
>>37
>>36には謝罪しなくていいから、おれには謝罪とお礼の言葉をくれよ
おまえが無知なあまり噛み付いてしまったことへの謝罪と、冷凍のピザトーストを教えてもらえたことへの礼を
40この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:32:23.49 ID:ZYA5bVq1
>>38
でなければ、何を粘着する必要があるの?
要は暇なんだろ。
でも、読む気はないと。
41この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:37:26.74 ID:f3upoW2F
>>7
アクセル・ワールドのもともとの題名がたしか「超絶加速バーストリンカー」だったはず
これだったら売れなかっただろうなぁ・・・
42この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:37:52.83 ID:ZYA5bVq1
>>39
すげーなあ、あんたw
俺が冷凍ピザくらい食ったことがないとw
それで謝罪だって?
ははは……。だめだ…こりゃ…。
43この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:39:14.73 ID:QTK3qjty
感想から派生した議論ならともかく
感情的に貶しあうだけなのはどうかと思うよ
44この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:43:08.92 ID:CjS8MAw6
>>42
ひぐらしのコピペ思い出したw
45この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 02:59:03.66 ID:ZYA5bVq1
>>33
そうか。リッチじゃないのか。それは失礼した。

独りでくらしても、決して自分で選択してアイロンもかかっていない様なしわくちゃなYシャツなど着ず、
起きたら洗い立てのきれいなYシャツが畳んであり、
不摂生な生活に陥ることもなく、朝時間通りに起きられ、何も腹に入れぬまま出勤or登校することもなく、
朝、道でコンビニで飯を食いながら電車に乗り込むようなこともなく、オーブンで焼いたピザトーストを自分で作って食べられる。

すばらしい人生を送っていらっしゃる。実に面白そうな小説が書けそうだね。
46この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 03:12:00.59 ID:be/7SLES
まあしょうがないよな
人間の能力には差があるんだから
47この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 03:23:06.39 ID:suwsf+r4
>>45
今は堅い取引先に行くときぐらいしかスーツは着ないけども、
スーツ生活してたころは、ワイシャツはクリーニングにまかせてたな。
それはさておき主人公は学生なんだから、サラリーマン生活の愚痴は脇に置いておこうよw

で、ピザを贅沢だといったのは金銭だけではなく時間的な余裕も含んでの言葉だと受けとらせてもらったけど、
ピザトーストからマイナス面ばかり見ないで、そこから主人公の個性を読み取るぐらいの批評が出来た方が
ワナビとしての幅も広がるんじゃないかい?

たとえば「こいつは時間がぎりぎりの中でも食事だけは手を抜かないのか」とか
「前日から朝食の下ごしらえをしておくぐらい一人暮らしになれてるのか」ぐらいの
文脈の方程式とか言われる想像力を働かしても良かったんじゃないかな。

もちろん「こいつはワナビだからそこまで考えていないだろ」的な侮りが出るのは仕方が無いけど、
そこは自分のブレストをかねて、想像力を働かせてもよかったんじゃないのかね?
俺は敵の偵察を兼ねた読み方をするので「こいつは裏でこんなことを考えて書いたんじゃないのか?」とか
考えながら読むし、批評の方もよく書かれていれば「作戦は成功したみたいだな」と勉強の材料にしてるので、
あんまり表層だけの「ありえるorありえない」で終わらせる批評ではなくて、
作者の意図を考えて、その推測ありきで問いかける批評をしてもいいじゃないの?
48この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 03:37:32.05 ID:gjoq4B76
>>41
今のソーシャルゲーの名前みたいなもんだし、そっちでも売れてたんじゃない?
神撃のバハムートとか普遍性のカケラも無いてきとうタイトルだし
49この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 04:43:21.16 ID:ylWRKpkE
ピザトーストはレンジでチンするだけの冷凍が売ってるじゃない。
携帯痙攣と言えば、先代のバイブレーターが壊れて振動が左右均等じゃなくなった時
机の上を軽く跳ねながら動き回るのは痙攣っぽかったな。
50この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 05:48:16.03 ID:xyhObhOG
スレの流れから「争いは同じレベルの者同士にしか生じない」というカンガルーのAA思いだしたわ
51この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 06:08:36.42 ID:JdDTyvEO
わざわざボロアパートと書くなら相応の視覚的説明が必要だし
それが足りてないから共通認識の誤差で人によって生活水準に違和感を感じる

ピザトーストよりも
もっと極端に粗食アピールをしたほうが読者に狙いが分かりやすいんじゃないかな

特に狙いがないんなら朝支度シーンはカットしても良いと思うし
このままじゃ急いでるか余裕があるのかも分からんし
52この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 08:38:33.09 ID:7hElRG9Z
前スレの後半でも思ったが議論スレの割に
他人の意見を尊重する奴がほとんどおらず、自分勝手を叫んで中傷し合ってる奴ばっかだね
なんか無理にでも反論しないと負けだとか思ってないか
53この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 08:42:35.35 ID:Bze/qO5B
デビュー君が深夜に暴れるとはめずらしいな。いつも規則正しく寝てるのに。
54この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 08:55:40.77 ID:QBwRsO6a
なんでもかんでもデビュー君なのなw
55この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:00:32.76 ID:suwsf+r4
>>54
たぶん同じ人が繰り返し言ってるだけでしょ。
本人的には流行語かネットスラングとして流行らせたくて連呼してるんじゃないかな?
56この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:19:22.04 ID:Bze/qO5B
>>54-55
毎度わかりやすい人だねw
一人が言ってるだけって思わせたいみたいだけど、こないだのPDFのとき、
全員から存在を無視されたこと忘れちゃったかな?w
俺もこれでレスやめるんで、レス不要だよ
57この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:29:47.56 ID:QBwRsO6a
乙、二度とこなくていいよ
58この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:31:02.95 ID:3/rZHVbf
>>54
デビューくん認定は実際にデビューくんかというよりも、デビューくん並の議論をしてるから言われてしまうって考えたほうが無難なケースが多い
59この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:40:43.35 ID:QBwRsO6a
>>58
でも昨夜の議論、俺はさっき起きて読み返してるだけだけど
傍で見てる分には得るものもあったし悪い議論とは思わないな
口が悪いのはまあアレだが
60この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:49:28.85 ID:3/rZHVbf
>>59
いくら参考になる点があることを言っても、口の悪い罵り合いをしていればその一点で判断されてしまうってのは別に珍しいことじゃない
>>53はそういう判断をする人間で、あなたさんは違う
これはただそういうだけの話に思う
61この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 10:02:55.24 ID:UX4sPhJK
お前もか!お前もデビューくんなのか!?はっ、そこにいるのはデビューくんか!?
デビューくんだらけだ!!助けてくれ!助けてくれ!!
62この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 10:55:13.93 ID:+Hx7LfMS
デビュー君は真夜中に熱い自演を始めることも多い。
63この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 11:13:03.52 ID:Bze/qO5B
あ、そうなんだ。そりゃ勉強不足(?)だったw
64この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 12:46:28.32 ID:XlQSOwL9
俺がデビューさんだ。これから俺のことをデビューさんと呼べ。
65この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 14:56:55.74 ID:de8NJKxa
食生活がどうの以前に両親が子供放置で海外行ったきり戻らないという設定なら
保護者として誰か立ててないと学校も役所も問題として何かしらアクションあるだろうし
例え親名義で賃貸契約していても実態が保護者なしの未成年者一人暮らしだと
何かあった時に責任問題にもなりかねないから
大家が面倒見るくらいのお人好しじゃないと追い出されるんじゃないのかとか
細かいこと考え出すときりがないから、よほど納得し兼ねることじゃないければ
そういう世界なのだと思ってスルーするんだけど
読者にスルーしてもらうようなどうでもいい事に文字を割くよりは
ゲームの参加案内メールを悪戯として削除させずにクリックさせる仕掛けの一つも考えた方が
集まるべき役者がしっかりと揃うシチュエーションに説得力が出るだろうね
66この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:36:21.47 ID:suwsf+r4
>>65
2行でおけ
┃不自然な子供の一人暮らし設定はお約束として読者もスルーしてくれるけど、
┃ゲーム参加の必然性はそうもいかないので、こっちに力を入れたほうがいいだろうね。

それはさておき、子供の一人暮らし設定は結構ありがちだけど、
育児放棄とか児童虐待といった毒親のディープな設定にも利用できるので、
読者を重く沈めこみたいサドな作者なら、
後半でお約束の裏をかく伏線として美味しく利用できるよねw
67この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:41:32.27 ID:gjoq4B76
もうデビュー君と認定される側よりデビュー君と認定する側の方が頭おかしいの分かっただろ
人数的にも認定される側>>>>認定する側になってる
特定の個人を作り出すつもりが自分自身が特定の個人になっちゃってる
認定君が出てきたらまたいつものやつかって言ってやろう
68この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:06:41.03 ID:Su3hWvXM
>読者を重く沈めこみたいサドな作者なら、
サド様ですね
最近だと、だいぶエンタメ的にはなってしまうが隣の家の少女のケッチャムさん
69この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:30:47.22 ID:suwsf+r4
>>68
黄金期のジャンプの編集長が
「漫画に熱中するような読者はどこかではじき出されたヤツなんだから、
そいつらの心をつかむ努力をしろ」って言ったらしいけども、
ラノベにもそれは通用すると思うので、家庭やクラスからはじき出される展開は
前半でたっぷりキャラに愛着を持たせた後に投入すれば、
読者から美味しく暗い共感を得られるので、サドッ気が満たせて大満足w
70この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 20:47:28.22 ID:LEpI90Ob
>>67
本当にお前がデビュー君呼ばわりにイラついてるなら、そういう奴を即NG入れればいいだけ

臭いレスに反応してデビュー君呼ばわりするような奴は単に暇で、誰かに構って欲しがっている
争いは同じレベルの、ってAAがあるけどまさにその通り、ご同類ということだ
そして、そういうデビュー君呼ばわりする奴にレスつけちゃうのも暇な奴だし、そんな暇なやつにレス付ける俺も暇なわけ



でも暇なのに晒し読む気にはならないんだよなぁ……
71この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 20:57:02.31 ID:UXMlZoDS
作者が読者にドSって意味なら十二国記をダントツに思い出すわ……
72この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:08:51.04 ID:suwsf+r4
>>71
もともとホラー小説家だしw
73この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:21:15.61 ID:oGgYo5ev
最近になって十二国記の一巻を読みなおしたけど、あれって今のラノベで考えたらメチャクチャ内容薄いよな。
学校に変な男が押し入ってきて、連れ去られて、異世界ワープしてはぐれて、しばらく一人で旅する。
今時のラノベならぶっちゃけ30DPで消化されていいようなストーリーにまるまる一冊使ってる感じ。

それを読ませる文章技術はヤバいんだけど、展開だけ見ればうーん。
74この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:25:03.41 ID:8/luAeOS
あれだけ読ませることが出来れば、あの内容でも構わんってことじゃね。
それが出来ないから、内容とキャラで戦うわけで。
75この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:27:46.32 ID:oGgYo5ev
まぁ小野不由美の文章は尋常じゃないよなw
たぶん何の才能もない男が何気ない生活をするだけの話だったとしても全部読んでしまうと思う。
読んでるだけで気持ちよくなってくるもんなあの文体は。
76この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:29:10.79 ID:Su3hWvXM
ゆゆこもとらドラの時はそんな感じだった
77この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:40:44.11 ID:m6YpCmj2
とらドラの一巻も事件らしい事件というか、大きな出来事ってないもんな
もし、あれが新人賞に送られたとしたら、どういう評価を受けるんだろう
78この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:05:28.44 ID:UXMlZoDS
事件より文章に重きをおかれるとしたら日常系かな?
ホラーとかはよく知らないけれど、少年向けより少女向けジャンルってイメージ
79この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:09:06.51 ID:hESJq1p1
tes
80この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:11:08.85 ID:de8NJKxa
本人のことなんて正直全然知らないけど、屍鬼とかも読む限りは
ラノベ的な初っ端から急展開の方が難しいって言いそうだけどね
81この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:11:57.54 ID:8/luAeOS
悪霊シリーズはとってもラノベ
82この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:13:01.32 ID:oGgYo5ev
>>78
一番文章力が要求されるジャンルは間違いなく官能小説だろうけどなw
日常系ってはがないみたいな? むしろ文章力あまりいらないイメージがある。
83この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:20:06.92 ID:oGgYo5ev
晒しスレの作品を読んでると冒頭で急展開させててもあまり魅力に感じないよな。
なんだか結局置いてけぼりを食らってる感じになるんだよな。「だから何?」みたいな。

それでも起床して目覚まし時計を止めるところからのスタートよかマシなんだろうけど。
84この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:21:05.05 ID:FBCJ3v4E
>>73
右も左も分からない異世界で、あやうく野垂れ死にしかけたり
心を許しかけた人間から娼館に売られそうになったり、置き引きにあったり
薄い展開か?
85この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:29:45.27 ID:8/luAeOS
>>83
急すぎるのもまた駄目だとは思うけど、進まないとつらい。

>>84
イベントの内容は濃いけど、あらすじに直したら話自体はあまり進んでなくね?ということじゃないかと。
86この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:32:30.92 ID:suwsf+r4
>>85
だったらSAOや禁書もあらすじに直したらにたようなもんだよw
87この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:34:37.93 ID:Su3hWvXM
>一番文章力が要求されるジャンルは間違いなく官能小説
美少女、虹ドリの作家文章力高すぎワロタww
88この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:35:06.20 ID:oGgYo5ev
>>84
今時のラノベの展開に比べたら薄いっしょ。
異世界に飛ばされて置き引きだもんな。しかも取られたのはもともと盗んだ財布だし。
ブラックブレットとかなら、主要キャラが2〜3人殺されてるくらいの中盤でこれだとね。

まぁ考えようによっては「今時のラノベの展開=化学調味料」で、「置き引き=無添加」になるかもしれんが。
89この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:37:40.54 ID:XlQSOwL9
あらすじマジックで書けば皇国の守護者とかだって2巻かけて「初っぱな自軍が潰走して主人公がしんがりで何とか帰投しました」ってだけになるしなあ。
ハルヒ1巻なんかほぼキャラの自己紹介しかないぞ。
90この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:45:37.95 ID:8/luAeOS
上巻終わった時点で、異世界に連れていかれて騙され捲って行き倒れた、で終わってるぞ、十二国w
ページ数が違いすぎるわw
91この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:49:04.38 ID:Bze/qO5B
薄めの川上の半分まできたところと考えたら、最近のラノベとしては遅いのかもな
92この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:04:41.52 ID:gjoq4B76
ここに投稿される作品はどいつもこいつも設定が薄っぺらいな
イラストで言ったら全然書き込みが足りてないヘッタクソな作品じゃん
こんなんでSAOや禁書みたいに読者に日夜語られ続けるとでも思ってんの?
特に最近うpされたロボものと能力バトルもの、地味すぎで無味乾燥すぎだろ
まるで想像力欠乏してる中学生が考えたような内容じゃん
こんな薄い設定作りでどうやって読者がハマれるんだよ
こういう薄っぺらい作品書くやつに限ってSAOや禁書をバカにするんだよな
お前の書く小説、ゴミみたいじゃん
もっと彩りのある小説は書けないのか?

あとラノベらしいラノベも少なすぎ
読んだ瞬間2次元じゃねぇなこれっていう作品ばかりだよ
お前ら満足にラノベも読んでないのか?
ちゃんと読んでれば2次元の雰囲気再現出来るはずだろ
このラノベらしさが欠乏しているのも中学生ノート作品だと思わせる要因なんだよ
93この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:12:17.89 ID:UXMlZoDS
心理的テーマの消化に注目して見れば、十二国は冒頭から濃いと思うw 各事件は
他人を助けられるか・コミュニティと折り合いつけれるか、の風味を変えた問いかけであって
それをねちこく下巻中盤までやるので、読者へのSなんだと感じるわけだけどもw

日常系は事件を派手にできない感じだから、文章がよくないと厳しいかなーと思う
ただそこは個性キャラで読者ひっぱれるなら、問題にならないね
94この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:15:14.41 ID:8/luAeOS
キャラか、ストーリーか、引き込めるだけの描写の濃さか、何かしら強いのがあればいいな。
日常だとストーリーは望めないから、今のラノベならキャラの魅力が一番向いてるのかも。
95この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:48:14.63 ID:G+fmwT33
>>94
今ならっつーかずっと昔から作品に引きこむにはキャラクターって相場が決まってるんだが
アラビアのロレンスとか見たことないか?
96この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:56:37.83 ID:S03VpVlv
就職アニメ化。「ここに投稿される作品」から、また一人出ましたよー。
97この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:58:18.37 ID:pc+nDni1
就職って、コンビニ勇者?
98この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:58:58.99 ID:10j/q2S+
>>96
また、ってアニメ化作なんて他にあったっけ?
そして爆死の予感がすごい
99この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 01:41:04.10 ID:zbZTQoM9
あのギャグは小説だから面白いって部分はある気がするな
アニメにするときにも上手くハマればウケそうだが…
100この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 03:49:27.87 ID:3dL37yzO
>>89
たまにこういう感想見るけど、マジで自己紹介だけだと思ってるのか極端な物言いをしてるのか気になる
101この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 04:15:51.97 ID:LzT9N6Ov
>>100
自己紹介してるだけ ――けどおもしろいすごい。みたいな感想ならあるだろうけど
マジで自己紹介しただけだと思っているやつはいないだろよ

というか>>89がその手の感想に見えるってなら、お前の読解力がやばい
102この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:54:23.30 ID:PKLyJOmf
>>98
味噌が一応アニメになってる、TV放送ではないけど
http://www.youtube.com/watch?v=1T8kB2nF3BI
103この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 19:28:55.64 ID:LEx2JCNG
味噌はアニメ化が副賞だったんじゃなかったっけ?
104この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 20:14:08.72 ID:Y1XhNP3P
>>88
内容薄くて一巻で切ったんだが >ブラックブレット

派手さはあったけど深みはなかった
105この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 20:23:12.37 ID:0tmtNqTi
あれだけ展開速くても内容薄いと言われるのか

確かに一巻に深みは無かったけどな
106この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 20:31:34.05 ID:k5mf0aUZ
速さと濃い薄いは別じゃないかな
場合によっては速いからこそ薄く感じることもあるし
107この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 21:33:25.65 ID:UkfxQj28
ブラックブレットの一巻は二転三転するし、最後の最後でどんでんがえしもあるしで
内容は濃かったけどなぁ。展開厨の俺は大満足だったんだけど。

けど>>88の言うとおり、化学調味料と言えばそうかもしれん。
108この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 00:27:53.36 ID:uomm5q5F
深みがあるのと面白いのもまた違うしな
俺が最近読んだのだと特異領域の特異点ってのがそれだった
109この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 01:35:36.08 ID:eOcL95wk
そろそろSD一次落ちとガガガ二次落ちが晒しスレにupされてもいい頃だな
それにしてもまさか沢村さんが二次で姿を消すとは……
110この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 02:10:28.48 ID:1oD5FVPf
感情移入度合いが高いとか、作者の趣味出まくりが感じられると濃いって言われる印象だな…
ケモノガリとか。文章簡潔だし展開はいつもセガールなんだけど、なんか濃ゆい
111この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 06:45:04.73 ID:Ib/35nC0
ケモノガリ一巻の途中で読む気失せた思い出
112この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 09:58:24.66 ID:6YxJZhQb
お前ら斜め読みせずに単行本一冊読むのに何時間くらい掛かる?
113この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 11:25:11.56 ID:sdBotvHI
ンなもん知ってどうすんだ
バカかこいつ
114この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 12:54:41.39 ID:8XzHrq3r
>>113
自分の想像が及ばないものを頭ごなしに否定して掛かる考えは避けた方がいいぞ。
115この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 13:03:20.24 ID:UB3Pl0Mx
意味があったとしても流石にスレ違い過ぎ
116この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 13:09:08.47 ID:uomm5q5F
スレ違いとか言い出したら完全にグチるだけの場と化すからやめるんだ
117この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:41:52.78 ID:iHOex/yn
晒しがない時は書き込まなくてもいいんだよ、晒しに関わる話をする所なんだから
118この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 19:44:20.40 ID:Z3FxvHf4
おっさん頭が固過ぎんじゃね?
だからいつまでもワナビなんだよ
全文晒すかどうかの参考にするのかも知れないし
雑談でも、創作のネタになる事もあるじゃん
119この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 19:53:43.46 ID:8XzHrq3r
>>118
雑談スレでも作ってそっちにでもいけ
120この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 20:15:53.61 ID:UB3Pl0Mx
>>118
そういう人のためにはこのスレがある

新人賞@ラ板 611(無為逸)瓊の娑婆ワナビ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1358253663/
121この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 20:24:34.47 ID:dvjg4O47
そのスレって紅茶先生の専用スレみたいになってなかったっけ
122この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 20:57:18.03 ID:kpwWLrSv
それって昔の話じゃ?おれはその紅茶さんとやらを見たことないよ
123この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 21:16:16.02 ID:DMbSQAXx
新参ワナビだけど、なぜか晒しが待ち遠しくて通ってしまう
そして酷評されると少し安堵してしまう
これって正常?
124この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 21:36:45.29 ID:sdBotvHI
テメーの感覚に異常も正常もねーよ
125この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 21:58:36.64 ID:VIScaDkU
ありがとうございます!
126この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:29:07.67 ID:6YxJZhQb
ゴミ作品を読んだ時はすごく時間を無駄にした気持ちになるな
何でお前らプロのワナビ作品を読んでおきながらあんなゴミが書けるの?
プロの作品はどれも世界観にもキャラにも台詞にもストーリー強い個性があるんだよ
その作品にしか無いって言い切れるような個性がさ
俺の言いたい事が分かるかな
例えばプロの作品が「○○で××なファンタジー」という感じでいくらでも形容詞が付くなら、
お前らの作品は「THEファンタジー」と何も形容詞が付かない無味乾燥無地無個性なんだよ
そのジャンルをただなぞっただけで別にその作品にしか無い要素皆無
タイトルもキャラ名も固有名詞は全て凝ってなくて、書くキャラはまるで人形のように心が無いみたい
ストーリーもただページ数稼ぐのに精一杯で何の為の展開か本人にさえ分からないものばかり
名前、容姿、世界観、設定、ここら辺もっと力入れろよ
こんなもの書くのに半年も掛けてるの?
こんなもので今プロで一番売れているやつと勝負出来ると本気で思ってるの?
こんなに無個性なのに自覚出来ないの?
むしろお前ら自身が心の無いNPCなの?
こんな作品に基本的な構成とか文章とか文法とか些細な表現とか細かい事指摘しても焼け石に水なんだよ
指摘して批評ごっこしているやつも頭おかしいよ
お前らみんな死ね
127この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:34:55.59 ID:ziobcmC/
>>121
新人賞スレはラ板で紅茶出没したことはなかったはず
今は行ってないが少なくとも紅茶がうるさかったときは見たことない

紅茶が主に出没したのは創文板がメインだったころの電撃スレだよ
紅茶や串が荒らすから文サロの方がメインになったけど
128この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:08:24.34 ID:Ep2vwKc6
>>126
取り敢えず、お前が設定厨だってことはよくわかった
ところでガガガ二次通過したか? お前だよな?
129この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:21:18.87 ID:up0NDet2
この感じじゃ落ちたんだろうな
130この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:28:11.11 ID:HRHQ9s5f
「THEファンタジー」と何も形容詞が付かない
ってことはそれだけでそれを指すような傑作だろwww

the statue で画像検索してみろよwww
131この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:58:30.38 ID:1me+LHgo
the bookで聖書だからな
132この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 04:23:45.79 ID:pRYxPD5r
The end of order とかそういう厨二クサいタイトルよかマシだろ
133この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 12:33:11.93 ID:HRHQ9s5f
>>132
タイトルの話じゃねーよアホ
ヴァカはすっ込んでろ
134この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 13:55:28.44 ID:pRYxPD5r
>>133
おはようデビューくん早起きだね^^
135この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 14:08:33.28 ID:502CEblS
デビュー君は長文だろ
認定厨顔真っ赤だな
136この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 14:16:17.61 ID:It5Xf/AX
>>135
おいおい、俺のことを「いつもの人」って呼んでくれたんじゃなかったのかい?
そんなポッと出の新人と間違うなんて酷いな
137この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 16:04:03.94 ID:up0NDet2
別の人だったとしても同じ人として扱ったほうが
楽だしそれでいいよ、頭おかしい以外にキャラたってないし
小説と同じで余分なキャラは統合しよう
138この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 16:19:00.63 ID:6F3AkdAu
俺でも>>137がデビュー君だってわかるわ
ホント自演下手だなこいつ
139この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 18:30:26.38 ID:RdK/DgPl
140この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 18:39:39.38 ID:LTYDHzdM
またデビュー大好き君が暴れてんの?
141この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 19:43:36.75 ID:8VZ2h4kH
デビューが嫌いなワナビなんていません
142この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 19:56:42.69 ID:lhXdt+UJ
デビュー君てアンリマユとか魔女狩り的なもんなんかね
俺はきらいじゃないけど
143この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 20:23:01.06 ID:FtDfMzzh
この世全ての悪(デビュー君)
144この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 20:47:43.42 ID:up0NDet2
デビュー君とすることで安心できる風潮
145この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 21:24:27.16 ID:9xBfSt9W
もう本物は引退してるよ
今は騙ってるだけの偽物
146この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 22:21:51.75 ID:s0wMMKgo
さて、今日のガ報で本格的にガガガが発表したわけで、
90作近い二次落ちが産まれて、晒しに来る可能性があるわけで、
忙しくなってほしいな。

ちなみに俺も落ちたからいずれ晒すけど、トップバッターは嫌だ。
147この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 22:28:06.11 ID:FtDfMzzh
前も言ったけどトップバッターのが優しくしてもらえるよ
最近は完結済みのがなかったしね
148この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 22:38:22.98 ID:It5Xf/AX
>>146
そういわずに、さあ!
149この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 22:40:19.98 ID:3JKVIt6/
しばらく晒しが来てない今なら読む人は多い気もする、優しいかどうかは知らんが
150この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 23:33:15.06 ID:SEI0Xwxp
ガガガの二次落ちって最終の直前か
レベル高いのかな。楽しみ
151この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 00:49:31.83 ID:cbIAPyy7
>>146
今なら良感想を一生懸命書くので定評ある俺がいるよ
休みだし思い切って晒しちゃいなYO
感想いっぱいつくぜ
というかガガガは一次落ちの時でさえ殆ど投稿なかったから他の人の投稿には期待しない方がいい
お前しかいないかもしれん
アドバイスは早めに受けた方がいいし、YOU、「こんなレベル高い作品が二次落ちィ!?」ってな感じでスレ湧きたてさせちゃいなよ
152この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 02:16:55.86 ID:t22lbNKh
晒しに参考文献一覧を付ける意味がわからんのだが……心底どうでもいいんだけど
153この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 02:18:08.94 ID:EPLXeFXF
ついてて害があるわけではないし、放置しといたらそれでいいんじゃない
154この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 02:38:11.25 ID:ycUlnIP9
>>152
つけて応募したんじゃない?一般の応募だったら書いたりするし。
155この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 03:18:47.91 ID:zGUb9LXK
新しい晒し、俺が今書いてるのも大正〜昭和初期が舞台だしガガガに出そうかとも思ってるので気になった。
まだ読んでないけど。
156この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 04:10:03.31 ID:zbV6hPCv
おもしろそうなので読もうと思ったが、なげえな。
なげえ! と思ったのはガガガ投稿のものなのかな。
157この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 04:16:38.39 ID:cbIAPyy7
一レスギリギリの長文でも感想書ききれなかったわ
本当はキャラや台詞とかも致命的なんだけど、それを指摘する余裕が無いくらい欠点が多すぎる
多分バカ正直に精読したのは俺だけだろう
158この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 04:50:09.64 ID:1YarWrUD
>>多分バカ正直に精読したのは俺だけだろう
ここにいるぞ!

大正時代の話なのに、どうして
"クライスピア"とか"クリプトール"みたいな横文字にしたんだろうか
元ネタがあるのか? それとも何かこだわりがあるのか?
159この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 05:55:31.14 ID:YTeXp5IO
>>158
そこまで読んでないから分からんが
富裕層なら外来語を知っててもおかしくはないんじゃ
だって幕末からあったくらいですしおすし
幕末→明治→大正とくればね
160この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 05:58:47.24 ID:LlwF8Q1W
>>159
リアリティについて語ってるだけではないのでは?
大正をアピールするならそれっぽい名前があったんじゃなかろうかね
161この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 06:15:52.53 ID:7ruXLPs6
晒し来たけどこれェ…感想書きたくないよおぉ
162この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 06:18:09.53 ID:zNytQbwY
晒す人はどこ落ちだとか書かんほうがいいな
落選作だからいくら貶そうが大丈夫なんて思ってるバカがわく
163この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 07:29:52.09 ID:cbIAPyy7
>>162
いや、実際に読んでから言えよ
バカにしてたら最後まで精読するかよ
164この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 07:49:49.25 ID:GFqeSKO7
>>162自身が馬鹿にするために感想書く奴なんだろ。もしくは病的なまでに被害妄想高い晒し人
普通の神経してたらそんなアホなことのためにわざわざ読んで感想書くなんてしないよ
165この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 07:53:49.98 ID:tfPGmjAi
なんか酷評ばっかだな。ガガガの一次は結構倍率高かったと思うが
166この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 07:57:00.80 ID:YTeXp5IO
>>160
さては……大正浪漫ですな?
167この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 08:00:28.53 ID:cbIAPyy7
>>165
一次は10人に1人
2次は100人に1人
倍率高いのは2次からだ
168この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 08:23:07.22 ID:tfPGmjAi
倍率10倍って高くないのか…?
まあ受賞しなきゃ意味ないってのは確かだけど
169この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 08:26:52.38 ID:cbIAPyy7
一次なんてどこも10倍前後だよ
一次余裕とか言ってるやついるけど一次通っただけで実はかなり優秀
あんなのが一次通っちゃう事もあるから運ゲー要素も高いけど

まぁ、受賞作でもゴミみたいな作品は多いから別に高次落ちだったからって出来がいいとは限らない
170この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 09:13:07.43 ID:LlwF8Q1W
>>本スレ214
文章力がダメだと全面否定してるけど、
著者が伝えたい情報はしっかり伝わっているのだから、
文章力的にはすごくしっかりしていると思うんだけどな。

そして「情報の出し方があべこべ」と指摘しているけど、
それこそ情報がしっかり伝わってきている証拠なんだから、
文章力はかなり高いんじゃないのかい?
ただ「あべこべ」ということは構成の問題なんだから、
それを理由に文章力を否定するのは間違って居ると思うけどな。
ちなみに何と何があべこべなの?
171この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 11:10:50.77 ID:EPLXeFXF
資料は、特に参考にした資料があれば書いておいてくれるといいかも〜くらいのニュアンスで、
どこかの新人賞では言われてたような気がする。でもどこで言われてたのか忘れた。
172この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 11:38:35.17 ID:UKK22s8W
クライマックスの台詞とやらだけ見てみたけど、あれを何も考えずに書いちゃうようじゃまずい気ががが
173この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:14:29.81 ID:7ruXLPs6
あまりにもボロクソ言われすぎてて可哀想になってきた
感想書こうと思ってたけど、書かないのが優しさか
174この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:22:43.59 ID:iMumjMCX
というか、「トップバッターはむしろ易しい」と言って出させたんだから、
もうちょっとやんわりやってやれw
175この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:26:02.01 ID:EPLXeFXF
>>173
書いてやれよ、せっかく晒したんだから収穫が多い方がいいだろ
あのレスからして、酷評にへこむタイプじゃなく取り込もうと頑張るタイプだ、ううん知らないけど絶対そう
176この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:30:46.46 ID:U0rUPeKE
晒しに感想つけてて思うのが欠点挙げるのは簡単でも長所を見つけ出すのが難しいことなんだよな
長所を持った作者自体が少ないのか、それともやっぱり見つけ出すのが難しいのか
177この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:37:02.75 ID:7ruXLPs6
>>175
でも内容被るもん。同じ事何回も言われたって意味ないっしょ?
皆が言ってるように俺だって一番言いたいのは「読ませる気あんの?」ってことだしさ

>>176
長所は見ようとしなければ無いのと一緒、ってのが俺の人生経験から得た教訓
178この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:38:19.01 ID:EPLXeFXF
自分の場合は人によるかなあ
文章ひどくて構成もいまいちだけどキャラが好きだなあとか、話よくわかんないけど文章好きだなあとか、あるし
179この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:40:04.27 ID:EPLXeFXF
>>177
具体的に書いてあれば、同じ内容でも違う見方が出来る場合があるよ
実際、俺は概要は同じ感想をもらっても、具体的なポイントの違いで、この人のは参考になったけどこの人のは…とかあったから
180この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:41:56.74 ID:zGUb9LXK
読みやすい日本語っていうハードルは楽にクリアしてる水準だと思うんだけど、
今更それ言ってもあんま意味ないし、通して読ませる程度の筆力はあるだけにかえってアラが見えてしまうというのがなあ。
181この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 12:44:44.24 ID:EPLXeFXF
文章がそれなりになって初めて内容の方に目が向くから、それは仕方ないというか、それでいいのでは
これまでの晒しも、文章がそれなりの人は、つまらないならつまらないなりに、内容への感想もらってたし
182この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 13:10:05.81 ID:FzufSaPR
現在競作スレは作品の投稿期間中です。
作品の投稿日→1月19日(土)〜26日(土)
評価の投稿日→1月27日(日)

評価、投稿共に飛び入り参加歓迎します。
主なルールは↓

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292074488/472
183この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 13:52:49.69 ID:rSYvNk7x
読みやすいって感想が比較的多いけど、これは無難な文章でスラスラ読ませてはいけない部類の作品だったな
世界観を生かすか殺すかは、情報量じゃなくて雰囲気作りにかかってると再確認出来た
状況説明に終始した脚本みたいなト書きだと入り込めないわ
折角舞台を現代日本以外にしてるんだから、それに合わせた言葉や表現を選ばないと勿体無い
184この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 13:59:16.89 ID:UKK22s8W
感想にそのように書いてあげなされ
185この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 14:31:21.69 ID:7ruXLPs6
>>183
設定の出し方が良くないよなぁー読者に優しくないっていうか、投げやりだとすら思えるもの
必要な時に、必要なだけ、かつインパクトを心がければまだ良くなるんじゃないかと思った

あと大正である必要性がないって意見あるけど、それはどうなんだろうね
何にでも理由がなければならないもんでもないし
少なくとも作者のこだわりは読み取れるんだから別に構わないと思うけど
186この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 14:36:11.01 ID:GFqeSKO7
>>174
十分優しいと思うがなあ
少なくとも参考資料の羅列見て終わっただけの俺よりは優しいと思うぞ
187この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 14:55:52.87 ID:U0rUPeKE
でも晒し読んで感想つけてると自分の作品にもこんだけダメ出し出来たらなあって思うわ
188この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:12:12.21 ID:73e9n1Xo
よく資料集めたな

ご老人にまでインタビューするとは
189この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:33:56.94 ID:EPLXeFXF
>>185
それ俺だな。
話に有機的に絡んでればメインアイテムになってなくても構わないんだけど、
話のフックになっていない、というか逆に可読性を下げているだけだと思ったから。
面倒な設定を一つつけて、読みにくくしてまで大正にする理由が見いだせないという感じ。
こだわりがあるのなら、そのこだわりだからこその話にしたらいいと思うけどなあ。もったいない。
190この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:39:41.41 ID:Q7bOL0gZ
時代がどうのより
家に憑く悪いものを退治するという設定が活きてない話だなと思った
191この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:43:09.03 ID:EPLXeFXF
>>190
どっちつかずって感じはしたな。
大正時代と憑き物落としと、特殊な設定を2つ出すなら、やっぱ相互に絡まないと収まり悪いんだと思うわ。
どっちも独立した柱になってたから、どっちも微妙に終わってしまった気がする。
小野不由美の東亰異聞みたいに、雰囲気出しつつ化け物の話になってたらよかったんだろうけどなあ。
使う技がカタカナだったり、サービスシーンにならないw男の風呂の場面だったり、全体的にツボ外してる感じがした。
192この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:45:27.28 ID:UKK22s8W
まず主人公の名前が大正っぽくない
193この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:46:08.70 ID:tfPGmjAi
まああれだけ頑張って資料読んだりした熱意は凄いと思う。
そもそも晒しで参考文献付きなんてまずないでしょ。何も調べないか、wikipediaにも載ってる程度の知識で書けるようなのばかり。

謙虚だしその努力をアドバイスを消化することにも向けられれば伸びるんじゃない?

誤爆したしそもそも人のこと言えないけど……
194この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:46:11.34 ID:YTeXp5IO
葛葉ライドウにしよう(提案)
195この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:08:35.11 ID:LlwF8Q1W
>>191
>全体的にツボ外してる感じがした。
たぶん原因を遡ると構成を意識してないからじゃないかと思う。
だから作者は基本に立ち返って構成の勉強をし直した方が良いんじゃないかと思うんだよね。
196この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:19:58.06 ID:yHxDYKwF
>>193
前に好評だった二重人格の探偵の話は参考文献つきだったな
ただあれは巻末に書いてあったから
コピペするときにうっかり見てしまうと重大なネタバレになるという致命的な欠陥があったけどwww
197この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:20:26.56 ID:7ruXLPs6
>>195
いやぁ、まずはニーズを把握するとかそっちが先でしょ
根本的に創作のための土台が出来ていないからね

正直言うとそれが理由で実は一般志望からラノベに流れてきた口じゃないかと疑ってる
198この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:21:30.74 ID:EPLXeFXF
>>195
意識してないわけじゃないんだろうとは思うw
ただ、意識するだけはしたけど、必要かどうかを精査する段階から、練れてないのかもんしれんねえ。
199この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:24:57.60 ID:LlwF8Q1W
>>197
除霊師ものは十分にニーズにマッチした作品だと思うけど、
どのへんが把握できてないと思う?
200この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:27:39.12 ID:UKK22s8W
>>197
俺もちょっとそんな気がしてた
201この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:33:24.66 ID:tfPGmjAi
>>196
それ話題に上がってるの見たけどタイミング悪くて読めなかったんだよな。参考文献有りだったのか。

となるとやはりセンスの問題だな。
やる気はあるだけに、しばらく他の本は読まずに人気ラノベ50冊くらい読んで、読者を意識して書ければ化けそう。
202この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:35:54.61 ID:JkrboZ8J
二重人格探偵のやつ読んでないけど、ミステリで実は多重人格だったというオチは夢オチレベルでやっちゃいけないことだと思うわ
まあラノベミステリなら本格要素はあまり求められないだろうけど
203この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:36:57.15 ID:7ruXLPs6
>>199
作品の核となるようなアイデアのニーズじゃなくてもっと細かいもののニーズだよ
上でも出てたけど男の風呂のシーンとか誰が求めてんの?何がしたいの?
ここ少し変えれば惹きつけるシーンに出来るじゃん、と考えられるようなもののこと

語弊があるかも知れないが、読者の求めるシーンや行動って言ってもいいかな
例えば善良な市民が不良に絡まれてるシーンが有ったとして、読者は主人公が助けに入ることを望むでしょ?
そういうニーズの把握がおかしいと感じたのですよ
204この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:38:43.52 ID:LlwF8Q1W
>>202
姑獲鳥の夏みたいな変化球でヒット飛ばす作品もあるんだから許されるでしょ
205この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:41:17.08 ID:U0rUPeKE
>>202
んなこといったら個人的には叙述トリックもやちゃいけない落ちだと思ってるしなあ
でも普通に人気だし
もうそういうのは結果が全てを言うんじゃないかな
206この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:43:54.05 ID:yHxDYKwF
>>202
あれは別にオチとして使ったわけではなかったけどね
勝手にあらすじを書くのはちょっと憚られるから詳しい内容は言わないけど
ミステリとしての謎解きと二重人格の設定は分離してたから
例えるならコナンにおけるコナン=新一みたいなもんだよ
207この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 16:50:44.71 ID:tfPGmjAi
今の一般ミステリにおける主流は叙述らしいけど、さすがに飽きられてくるだろうな。
ただ次に台頭してきてるのがラノベ寄りのビブリア、謎ディナーとそのフォロワーなんで、主流と言っていいのかどうか…
208この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:02:16.10 ID:OAfJjwt5
ビブリアとかあのへんはミステリ認知されてなくね? ただの一般エンタメとして消費されてる気がする
最近は横山秀夫を始めとした警察小説や、ドラマの相棒とか、東野圭吾が主流だと思う
209この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:16:47.75 ID:rsDRyyBh
最近、時代小説までがほんのりラノベっぽいと思う時がある

あくまで俺の主観だけどね
210この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:32:17.65 ID:1wn8OANf
最新の晒しだけど、みんなに酷評されているが、第二章までは楽しく読めてしまった。
俺が歴ヲタなのもあるんだろうけど、自分の感性がおかしいのかと思うと不安になってくる。ワナビ的に
さて、続きを読もうかな
211この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:47:25.10 ID:yHxDYKwF
俺もそこそこ楽しめたよ
久々の晒しだからってのもあるんだろうけどね
他の人の感想にはどうにも同意できないのも少なからずあるけど
まあそれこそ感想なんだから気にせんでいいんじゃない?
212この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:52:11.01 ID:vbsmpFaI
>>205
叙述トリックって一般じゃ人気なの?
自分「トリックスターズ」と「冷たい校舎の時は止まる」くらいしか知らなくて
マイナー分野だと思ってた。
本スレでも叙述トリック使われた面白い晒しとか全く記憶に無い……
213この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:55:24.37 ID:rsDRyyBh
>>212
いいな、と思った後に叙述トリックのことを出されてイラっとしたことならある
叙述トリックに限らないが、作者がネタばらしやメタ発言をするのはよくないと思った
214この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:57:23.21 ID:LlwF8Q1W
>>211
ちょっと詳しく教えてもらって良いかな?
まえにワナビスレのリンクで「最近の読者は没個性な主人公を好む」という現象に
本業たちがツイッターで愚痴っていたことをまとめたページがあったんだけど、
この作品の主人公がそんな感じなんだろうなと思いながら読んでたんだよね。

けれども自分としては主人公に個性がないのはどうにも納得いかなかったんだけど、
作る側の意見で説明できる人にも会うことが出来なかったんだよね。
だから、楽しめたというワナビの意見はとっても貴重だと思うんだ。
なので是非聞かせてもらえないかな?
215この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:20:20.07 ID:yHxDYKwF
>>214
主人公に個性がないのにどうして面白いと思えるのか?ってこと?
それなら逆にこっちが訊きたいくらい
主人公に個性なんかなくても他のキャラクターとか興味のある要素とかがあればそこで楽しめるものじゃないの?
特に俺は漫画とかラノベにありがちな青春して成長してうんぬんってタイプが大嫌いで
普段から主人公を抜きにして作品の面白い部分を探す癖がついているからなおさらよ
そうでもないと世の中の作品の大半は楽しめない
クライド・バロウとかトラヴィス・ビックルみたいな主人公が世間のスタンダードならそんな癖をつける必要もなかったんだけどね
216この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:20:48.05 ID:XcfJ7bUw
>「最近の読者は没個性な主人公を好む」

幼少期から忍術使いの達人と組手しまくってるおかげで凄い体術を持っている主人公の作品が
人気を得ている段階で、グチってる作家の書き方がヘタクソなだけなんじゃないかと思うが
217この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:33:59.51 ID:7ruXLPs6
没個性が好まれるなんて今までもこれからもあり得ないよ
何の取り柄もなくて面白くもないやつと友達になりたいと思うかって
考えたら分かりそうなもんだけどな
218この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:34:59.20 ID:EPLXeFXF
没個性っていのとも違うというか、没個性を求めているのはごく一部だと作家陣も言ってたような。
努力が嫌われるって話だったんじゃなかったかな?
だからある意味>>215の読み方が最近的なんじゃないかという気がするが、どうだったかなあ。
読み返さぬまま書いてURL貼ってく。 http://togetter.com/li/427129
219この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:35:22.27 ID:rsDRyyBh
>>214
初期ドラクエの勇者が喋らないのと同じ理由じゃね?
220この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:36:43.21 ID:LlwF8Q1W
>>215
ラノベの定番が嫌いなら仕方ないね。
けれども自分としては一般文学みたいに叙述や情緒を楽しむ作風が許される作品なら構わないんだけど、
キャラクターを重視するライトノベルで無個性な主人公が好きが読者ってのはどうもピンとこないんだよね。

つまりそれって俗に言うワトソンくんが主人公になるのを読者は望んでるということだろ?
特に一人称のが主流のライトノベルでワトソン君を望む読者ってのは、
小説の世界であっても誰かの活躍を見ていたいだけの無気力な自分でありたいってことみたいで、
それが一般的読者の普通の感性なのであれば、ワナビとしては方向転換すればすむことだけど、
一個人として考えると日本人がやばい状態になってるんじゃないかと不安になるんだよね。

ちなみに今回の作品は一人称を避けていたので、主人公への共感が阻害されて、
うまく読むことができたんだけど、もしニーズに合わせるのであれば、
むしろ一人称でこの主人公を描くのが今の定番なのかもね。
221この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:37:10.63 ID:gclT3oXr
>クライド・バロウとかトラヴィス・ビックル
誰だwww
222この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:41:18.80 ID:rsDRyyBh
>>220
> 小説の世界であっても誰かの活躍を見ていたいだけの無気力な自分でありたいってことみたいで、
> それが一般的読者の普通の感性なのであれば、ワナビとしては方向転換すればすむことだけど、
> 一個人として考えると日本人がやばい状態になってるんじゃないかと不安になるんだよね。

無気力かどうかはともかく、さして努力しないでも何か特別になれないかなー、っていうのは
中高生の願望として理解できなくもないな

それがいいかどうかは人それぞれだろうし、ラノベでソコまで社会を憂う必要があるかは謎だがw

まあ、一人称はエロゲとかでもそうだが、感情移入をさせて話に勢いを付けるのには適してるし、
その際にまんべんなく読者が入り込めるよう、特徴付けを避けるのは分かる気がするな
223この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:45:57.56 ID:LlwF8Q1W
>>221
20世紀初頭のアメリカで強盗と殺人を繰り返しながらアメリカを旅していたキチガイ
マスコミがそれをおもしろがってヒーロー扱いしたせいで、
本人も調子に乗って暴れまくってしまい、
最後は待ち伏せした警察の機関銃掃射で巣になって死んだ馬鹿
ちなみに義賊だったとかそんなことはまったくなくて、
暴れに暴れた大強盗
224この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:48:37.91 ID:LlwF8Q1W
>>222
上の方でドラクエにたとえてるヤツもいたけど、
ラノベを一本道のゲームに重ねてる読者が多いってことなんだろうな。
けれども大ヒットを飛ばしている作品ってのは殆どが個性がしっかりした主人公が多いのも事実で、
その無個性主人公ってのはどのあたりを指してるかが気になるよね。

ちなみにクライドみたいに壊れてれば個性的ってわけじゃないぞ。
あくまでも自分の意見があるやつってことね。
225この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:50:17.71 ID:ifelC2p1
別に主人公が個性的なものがウケてた時代だって日本人は無個性だったんだから
影響関係なんて皆無よ
226この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:51:15.68 ID:EPLXeFXF
ボニー&クライドのクライドだろ、片方は
227この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:53:47.21 ID:t22lbNKh
>>210
時代の雰囲気がまったく感じられなかったんだけど……歴ヲタ的にはアリなの?
語彙の選び方や口調とかも無頓着だし、ただ調べた情報を書いてるだけって感じ
228この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:54:29.35 ID:rsDRyyBh
>>224
一本道か……古い人だと、FFとDQの違いで分かってもらえるとは思うが、まあ察してくれ

つか個性的な主人公を子のも読者も、無個性を求める読者も 「どちらもいる」 ということと、
「今はたまたま」 無個性な主人公が好まれる傾向にある(または多く出版されている)
ってことでいいんじゃね?
229この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:56:58.15 ID:yHxDYKwF
むしろ読者が個性的(趣味が多様化してる)なほど無個性(最大公約数的)な主人公が多くなるのではないか
と言えるのではないか
230この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:57:27.72 ID:ifelC2p1
個性的な主人公に感情移入して現実では無個性な自分を慰めたい
みたいな変な欲望が無くて健全になったとも見れる
というか解釈なんてつけようと思えばどうとでもつけれる
231この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 18:59:38.96 ID:XcfJ7bUw
つーか「没個性」ってなんなんよ

学年の中でも底辺のバカたちが集まるおバカクラスの中でもトップクラスのおバカで観察処分者という特別な肩書き持っている主人公とか

プリンのような「上は黒で下は金髪」という不可思議なヘアスタイルの上、顔もヤンキーみたいだから色んな人に怖がられた経験を持ち
それゆえに見た目で差別されるモノ(ワラスボや魏延)に深く感情移入してしまう主人公とか

生まれて間もなく事故で両親を失い引きこもりになって、六歳の段階で自作のマシンを組み立てられるようになった天才主人公とか

12歳の時に親戚の行商人に弟子入りをして18歳で自立。その後は行商人として旅を続けてきた25歳とか

精力的に(マクドナルドでの)仕事をこなし、時給が200円アップしたことに死ぬほど喜ぶ元・魔王とか

みんな没個性なんかい
232この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:05:25.28 ID:LlwF8Q1W
233この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:08:24.35 ID:LlwF8Q1W
>>232
すまん、>232は間違えてエンター押してしまっただけなので気にしないでくれ。

一本道というのはRPGに対してラノベのあり方を説明しただけなので、
具体的に作品批判をしたわけじゃないよ。
で、ツイッターのまとめを知っている前提で今まで書いてたけど念のために説明すると、
編集からそれを勧められたと作家が嘆いていたのがはじまりなので、

安易に売りたいと考える編集は、力の無い作家にはそう勧めてしまうのかもね。
234この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:14:28.62 ID:rsDRyyBh
>>233
力のない作家かどうかはともかく、打切り食らった後の作家にアリガチナ魔改造ルートの典型パターンだよね……
それで引退を免れ、復活を果した作家さんもいるので全否定してしまうとアレだけど

Twitterで苦言を呈してる作家さん達を見ると、なるほどなあと納得のいく面子だった


編集による嘴入に対して、どういうスタンスでいるかどうかというのが大きく出てそうな感じ

ってかそろそろスレチって怒られそうなんでこの辺にしてトンズラしやす
235この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:16:05.36 ID:rsDRyyBh
熟語書き間違えた……orz 寝よ
236この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:19:59.71 ID:LlwF8Q1W
>>234
あくまでも>本スレ210についての話題だからスレチってわけでもないけどね。
そして裏を返せば210にはそれを語らせるだけの文章力があったからこそなので、
筆者は落胆せずにこれからも勉強して地力を付けていけば良いと思う。

>>231
それと外見じゃなくて内面な
237この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:22:31.73 ID:EPLXeFXF
晒しがなくて暇だったって話もあるがなw
238この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 19:31:33.14 ID:XcfJ7bUw
>>236
言ってる意味がわからんのだが
239この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 22:18:29.44 ID:7ruXLPs6
実は晒し読んで無かった
ごめんちゃい
240この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 23:01:16.86 ID:FtzsNbqv
サクラ大戦なんか、明治とか大正の時代設定じゃなければ成立しない作品。
ああいう作品は凄いな。

駄目な例だと、例えば大正時代にハーレム王を目指すとか。
「とりあえず大正時代にしてみました」みたいなのは厳しいな。
241この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 23:14:23.02 ID:SMCqClYA
大正の晒しの人は
安直かもしれんが高村光雲、夏目漱石、後藤新平出したり
お嬢様と銀座に出かけコカコラシラップなるものを初めて飲んでゲーしたり
帰りに市電に乗って浅草まで足を伸ばし、凌雲閣に昇ると時代の空気を描けるかも
242この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 23:44:20.13 ID:EPLXeFXF
東京のキャラじゃないんじゃないの?
243この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:01:54.89 ID:28tgzUwI
やっぱ大正時代書くなら東京か横浜か神戸でないとダメなんかなあ
個人的に大正時代書く際、自動車だけは絶対に書きたくなかったのと、帝都って言葉も使いたくなかった。
まあ、読者にとってはどうでもいいこだわりなんだけどね
244この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:10:59.78 ID:sfKL1MhC
根本的に、問題はそこじゃないと言っとく。
それ以外の問題を全部クリアして、それでもなお大正がどうのって問題が残るなら、そのとき改めて考えれ。
245この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:22:48.11 ID:28tgzUwI
いや、あの作品はもうお蔵入りするから
ただ眠い目こすって図書館で本読みあさってた頃思い出して、少し複雑な気持ちがあるんだ
新作のプロット練る前に、最後に愚痴の一つくらいいいかなと思った。ごめん
246この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:25:24.93 ID:EDcHkPHx
>>245
諦めるなよ、書き直して見返してくれよ
247この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:28:25.33 ID:uibmQQuD
>>243
帝都がないと駄目だな
イメージが喚起できない

ラノベじゃなければコダワリ優先でやるのも大いに結構だと思うけど
248この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:32:46.56 ID:sfKL1MhC
>>245
ただの愚痴かい。
まあ、別に帝都だろうが神戸だろうが横浜だろうが、そんなことはどうでもいいんだよ。
そもそも、大正らしさが描写できてないという感想はあんまりなかったんじゃないの?
その描写が何も役に立ってないって言われてるだけで。
249この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:34:23.95 ID:6z7anKSw
>>243
田舎だと陰惨な話になると思う。大正時代って飢饉とかでひどかったはずだし
夜這いだのなんだのでまだ性に大らかな時代だったからエロ方面特化するなら面白いかも知れないけど
いすれにしても近代は記録が多いから、資料にあたっただけの知識じゃボロがでやすいんだよな
だからもう大正風ファンタジーにしちまった方が楽だと思う。サクラ大戦みたいなやつね
車出したくない! とか変に現実に拘るなら、徹底的に勉強しないと半端でおわりそう
250この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:37:01.70 ID:28tgzUwI
ごめんよ。もう愚痴らないよ
結局落選して、しかも改稿してもダメっぽそうだから口が滑っちゃったんだ。悪かったよ
251この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:37:15.84 ID:EDcHkPHx
あと、俺らがイメージしてる大正とか昭和(戦時中)とか明治って、それこそ横浜、神戸、東京中心の話で、
地方に行くと全然違う話があったりするのも興味深い

まあ、あくまで創作物として出すんだから、共通認識の方に合わせても問題はないんだけどなw
252この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:42:29.27 ID:lIN9Y7Pu
問題は作品の方向性でなくて作者の技量だから
なんなら新作を一本書いて実力を上げてから改稿してみれば?
思い入れが強いみたいだから一度そこから離れるのは作品を客観視するのにも役立つだろうしね
253この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:50:03.58 ID:nSOHAcU7
大正期の田舎か。ちょっと後だけど、金田一耕助の時代のイメージが有るな
古い因習に縛られて、おどろおどろしい雰囲気
大正ロマンってのは、もっと明るい空気を求められていると思う
254この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:11:58.21 ID:e5k8A3l0
関係ないけどこの間読んだラノベにおもいっきり「乞食」って単語出てきてびびったわ
ラノベって一般よりも禁止用語に厳しいイメージあったから
255この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:13:45.91 ID:sfKL1MhC
何が禁止になっているかは会社によるんだそうだ
256この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:18:09.08 ID:EDcHkPHx
基本自主規制だしね、あと、書かれ方にもよる
主人公が悪びれずに使ってそのままとがめられることもなくスルーされてるようなのはNGとか、
逆に悪役が他人を罵るのに使って、その後成敗されれば問題ないとか、
どんな状況でもつかうのはNGとかまあ基準もバラバラやね
257この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:18:56.66 ID:/+jwy8Ve
「ラノベって」と切り離しておきながら禁止用語に「びびった」ってちぐはぐだな
なんにも考えてないのか?
258この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:20:29.81 ID:28tgzUwI
禁止用語はあくまで自主規制だからね
テレビやラジオは非常に敏感だけど、小説や漫画はそこら辺かなり寛容なイメージがある
だいたい時代もあるんだろうけど白痴ってタイトルの小説が公然とまかり通ってるんだし
259この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:34:13.60 ID:hJU3tscv
>>250
改稿してもダメって言ったのは俺だけど、とりあえず評価シート目的に使いまわしはしてみな
改稿しないで他の賞に再投稿するんだよ
勿論第一に新作を書き上げる事を優先した上でね

次の新作は売れ線ラノベを自分なりに意識してみるといい
売れ線をどれだけ上手く書けるか意識して頑張る事で実力は確実につくから
260この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:46:49.60 ID:28tgzUwI
わかった。だったら144DPあるからスーパーダッシュあたりに送ってみるよ
新作はもっとラノベラノベしくしてみようと思う
いっつも世界観や設定から物語作ってたけど、次はキャラからまず作ってみるかな
261この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:11:54.77 ID:8v+KEEhS
>>260
お前、ここがネット上だってこと忘れてるだろ
もしもスーパーダッシュの編集部がここを覗いたらどんな気持ちになるか考えてみろよ
262この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:15:06.84 ID:28tgzUwI
あ、それもそうだ
やめとこう
263この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:22:54.18 ID:FSbYy28Y
そもそも近代日本の貧しい田舎って、ラノベ向きではないと思うんだけどなぁ
264この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:37:14.03 ID:hRysWmDN
ラノベに向きなんて無いから好きに書けよ
書けば分かるさ
265この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:48:15.99 ID:hJU3tscv
>>260
送るならここで言わずにこっそりね
150DP受け入れてくれるところは結構多いよ

個性的なキャラの作り方は細分化する事に鍵がある
どういうジャンルのキャラを作るかはまずマクロ的な視点でいい
例えばツンデレキャラを作るならツンデレという大きな区分から入っていいけど、
キャラを作り上げる過程でどういうツンデレのキャラかとツンデレキャラの中でも少しずつ他と差別化していく
そうやって最終的にはミクロ的な視点になるんだ
266この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:57:21.94 ID:lVSKdkv+
大正伝奇の人が来てたんだ

でもこだわりを読んで思った
「史実に忠実な人物像を演じたい」と言ってドラマ水戸黄門をぶっ壊した石坂浩二さんの失敗を思わせる
読者の「やっぱり大正時代の雰囲気はこれじゃないと」っていう要請は帝都と輸入されたフォードと振袖にブーツのヒロインで満たしてよ
267この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 05:40:01.40 ID:w7UisjgD
大正ものというと真っ先に頭に浮かぶのは「はいからさんが通る」の俺はリアルおっさんです
268この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 05:40:57.29 ID:EDExnmrB
一方通行と遊城十代の声優のアレも大正じゃなかったっけ?
明治か?
269この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 05:50:03.62 ID:dO8pylts
大正って明治に取り込まれた西洋文化が花開いて、一番開明的な時代だったらしいじゃないか。
雰囲気的にはバブル期のような明るさがあって随分と良い時代だったと聞くよね。
その後の世界恐慌と軍部の暴走がなければ、日本はもっと良い国で居られたのかもな…。
270この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 06:01:34.65 ID:a/imkKSn
いやあ、いずれにせよいつかの時点で「日本のくせになまいきだ」って列強から殴り込まれてたんじゃないかな。
271この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 07:47:46.11 ID:B6i8S9x/
ぶっちゃけ「今と同じ」

景気がいいとデモクラシーで文化花盛りになるが
不況だと弱い者いじめして強い国の神話に縋りたくなるんだよ
272この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 07:57:46.04 ID:gaOzF72O
軍部の暴走は国民にも責任があるぞ
過去から学ぶなら分かるが、希望を求めるのはないわ
273この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 08:09:16.13 ID:dO8pylts
>>271
当時と同じく地震と金融恐慌がきたから、次は戦争か?w
274この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 08:18:00.76 ID:B6i8S9x/
まだ草が生やせる状況だと思っているのかい(真顔)
275この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 08:32:17.51 ID:dO8pylts
>>274
よくわからないけど文末を(笑)に訂正させていただきます。
276この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 08:35:20.78 ID:Q08HHgi7
スレチじゃないんですかねぇ
277この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 12:30:25.79 ID:5TXnP5KO
いや、小説を書く、物語を創作するって目線で勉強になった

大正期も今も、人間も国の動きも同じなんだよって
100年経っても変わらない要素を掬い上げられる感性は俺も持ちたいな
そういった変わらない何かが物語の最終的なテーマになると思う
278この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 13:14:47.40 ID:KACuP4Wk
ラノベにはそんなコムズカシー感性もテーマも必要ありません
パンツ見せればそれでいいんです
279この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 14:15:39.03 ID:B6i8S9x/
>>275
大正時代の人もそんな感じの間抜けだったんだよ
280この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 15:54:30.61 ID:XPHSUsYb
本スレ225はこのスレが作品批評をするべきスレだと思っている段階でズレまくりだな
他人のレスを読む前にスレタイを読めよ
281この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 16:40:54.04 ID:5TXnP5KO
>>278
おにゃのこのパンツ見たい、マ○コ見たいってのも時代を超えた普遍性だからいいんです!
282この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:06:55.92 ID:sfKL1MhC
世界最古のエロ印刷物は王女が公衆の面前で白鳥に犯されるって話しだという噂。
日本では江戸時代には触手ものがあったらしいし、確かに普遍的だな…。
283この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:15:58.42 ID:EDcHkPHx
>>282
土偶だってエロフィギュアかもしれないぞ
284この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 18:07:37.79 ID:XPHSUsYb
>>282
つーか春画=エロ絵が文化として残ってるしな
285この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 18:08:50.74 ID:EDcHkPHx
タコ春画はワロタw
286この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:09:03.63 ID:dO8pylts
>>280
感想じゃなくてストーリーの指示までするのはやり過ぎ。
ましてや好みじゃないと指摘するのはワナビの姿勢としてどうかと思う。
287この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:10:30.14 ID:XPHSUsYb
指示じゃなくって「俺は○○から××を期待したのに△△でガッカリ」って感想だろ
ワナビとしてどうかと思うとか語る前に、スレタイ読まずにルールも破ってることについてどうかと思えよ
288この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:14:35.53 ID:lIN9Y7Pu
感想スレって読者も作家志望であることが前提なん?
読者の中にはもちろん読み専門の人もいるもんだとばかり思ってたよ
289この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:21:01.69 ID:dg3/LP0m
別に読み専門でもいいだろ。ていうか、読み専門の方が純粋なアドバイスができるんじゃないか
290この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:21:35.60 ID:XPHSUsYb
あと好みじゃないと指摘するのも、感想スレなんだから尚のこと無問題
291この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:22:16.70 ID:dO8pylts
>>287
誘導ミスを煽っても無駄だよw
ストーリーの指定ま足を踏み込みゃ、そりゃ感想じゃないよ。
292この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:26:06.41 ID:UChKVeB+
デビュー君、もしかしてマジレスっぽくしたらばれないと思ってる?
293この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:29:00.06 ID:sfKL1MhC
最近は晒しがあんまり来ないから、1つの晒しでずっと話題が続くなw
もうすぐ電撃の締め切りだし、そろそろ活気づくのかな。
294この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:31:06.80 ID:XPHSUsYb
>>291
俺は本スレに投下したこと自体を言ってるんだけどなぁ

>ストーリーの指定ま足を踏み込みゃ、そりゃ感想じゃないよ。

これに至っては、「というのが俺の考え」でしかないし
295この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:32:46.06 ID:dO8pylts
>>294
そりゃ屁理屈でしょ。
むしろ話をこうだったら面白いとか、さらりと触れるならアリだけど、
そうしなかったことにしつこく絡んでるのは失礼だろ。
296この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:48:43.33 ID:XPHSUsYb
それをヘリクツだと思うのもお前さんの考えだよね
そもそもこのスレにはなん拘束力もないんだから、的外れだと思ったらスルーすればそれでいいだけ
それでも「僕の考えた感想の定義」を人に押し付けたいのなら、独自のサイト作ってそこでやればいいと思うよ
297この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:50:07.70 ID:dO8pylts
>>296
日をまたいで再レスしてまで、
考えを押しつけるのはお前が言うルール違反じゃないのかい?
298この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:53:42.04 ID:hRysWmDN
>>297
ふぇぇ、こんなの飲めないよぅ><
と決めるのは作者だろ
299この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:04:52.37 ID:XPHSUsYb
>>297
テンプレから抜粋

>・感想は自由
>・感想は自由
>・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
>・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
>・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
>・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
>・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない

感想人が感想を述べるのは自由だが、感想への批評はNG
さらに作者はガン無視しても構わないのだから、「これは感想じゃない」、「俺はそれをしたくない」と思ったら無視をすればそれでよろしい
その線引きをするのは作者さんであってお前さんじゃない
300この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:05:37.60 ID:FSbYy28Y
>>293
たくさん感想が欲しい人は今のうちに晒すのが良いのかもね
301この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:08:31.56 ID:dO8pylts
>>299
言ってる意味わかってないでしょ?
投稿者のお礼レスに再びレスするなら、お前の言ってるルール違反だろ?
って聞いてるんだけど答えはないのねw
302この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:15:55.23 ID:hRysWmDN
>>301
筋書きを指示?するのがルール違反だとかゴネてるんだろ?
感想の追記云々に関しては論旨のすり替え乙としか言いようがないぞ

お前が作者に代わってケチつけたところで何も変わらん
それくらいにしとけ
303この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:22:13.61 ID:XPHSUsYb
>>301
それについて答えるんなら、「別にルール違反ではない」としか言えないんだけど
本スレのどこに「投稿者のお礼への再レスは禁止」ってあるの?
304この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:27:40.75 ID:dO8pylts
>>303
言い訳を日頃から繰り返してるヤツほど言葉のすり替えが得意だってね。
レスへの再レスは議論じゃありませんって?
とんだ屁理屈には苦笑いだね
305この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:27:59.27 ID:rjV/1BlD
筋書きへの言及は嫌とお前が思うのは勝手だが正直マジどうでもいい。
ここでわめきちらすのは自由だけど、それで本スレが変わることはない。
徒労乙。
306この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:29:23.83 ID:XPHSUsYb
ここまで来たら流石にデビューくん認定しても大丈夫かな
307この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:34:46.86 ID:dO8pylts
>>306
返答に詰まったあげくが「デビュー君宣告」とは苦し紛れにもほどがあるよw

そこまで追いつめた俺も悪かったよ
おつかれさん
308この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:40:24.34 ID:Q08HHgi7
いわゆるデビューくんってのは俺のことやが?
パチもんが勝手晒すなやボケ
309この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:43:46.70 ID:rjV/1BlD
デビュー君はネットに拡散し、頭のおかしいレスをつけるワナビ
が現れた時、常に彼らの中にはデビュー君が存在しつづける
310この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:44:10.64 ID:nSOHAcU7
俺がデビュー君だ
311この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 20:50:03.52 ID:pvwP5s3M
俺はデヴュー君にはなれない……
312この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:14:59.58 ID:EDcHkPHx
デビューくんはもっと派手に延々と長文でたたみかけてくるし
313この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:16:50.57 ID:XPHSUsYb
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/225

仮に違ったとしても、本スレでこんなことやってる段階で大差ない
314この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:18:24.42 ID:EDExnmrB
別に問題なくね
315この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:19:18.97 ID:dO8pylts
>>313
もうお前は十分頑張ったよ!
いいから、お前の努力は俺が受け止めてやるから
ゆっくり休めよ!
316この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:21:11.90 ID:lIN9Y7Pu
新しい晒しさえくれば……!
317この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:22:21.42 ID:XPHSUsYb
>>314
>・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。

こういうスレルールがある以上、本スレに投下したらダメでしょ
318この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:30:53.63 ID:UChKVeB+
>>312
長文じゃなければデビュー君じゃないと思わせようとしても無駄さ!
319この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:45:36.52 ID:hRysWmDN
作者でもないのに感想人に絡むID:dO8pyltsみたいのがいたな、その昔
本人に代わって暴れるなっての
自立型のスタンドかよ
320この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:50:22.40 ID:sfKL1MhC
なるほどスタンドかw
321この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 23:14:04.07 ID:hZCL9BEO
なぜID:dO8pyltsが最初から議論スレに書き込まず本スレに書き込んだのかも理解できないし
そんな行動も一レスだけで後は誘導したのにそれにネチネチつっかかるID:XPHSUsYbの行動も理解できない
322この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 23:16:50.27 ID:sfKL1MhC
もうええて
323この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 23:27:31.11 ID:dO8pylts
>>321
どっちの器が小さいか勝負中なんだ。
すまないがどいていてくれないか?
324この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 23:29:54.51 ID:hRysWmDN
もうええて
325この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 00:13:03.48 ID:5v/KG+Wr
昨日の深夜、執筆中に外で衝突音聞こえて気になってタイピングが進まなかったんだけど
犯人はどうやらこれだ
ttp://youtu.be/eCrOb4luF0I
326この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 00:18:22.60 ID:p+pU+0NX
つべは見てないが火球の動画だなきっと
327この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 00:26:22.29 ID:8oIIOWjz
文章下手すぎて読むの無理だったよ
それに比べてどんな内容であれ読んで意見するお前らは偉いよ
328この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 08:52:40.09 ID:T1ddxJY5
新しい晒しが来たぞ〜!(法螺貝吹きながら)
329この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 09:17:26.67 ID:TTtFZgM8
叩け叩け!
330この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 09:36:28.36 ID:Io0ZpzS+
結核発症から一週間で死亡とかこえー。山王病院はいい迷惑だな
「窓から見える東京の街並み」とか適当すぎて、実在の病院名出す意味ないじゃん
331この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 09:50:46.03 ID:0FwSnX0l
短いし感想書こうかと思ったがきつい。
どこから突っ込んでいいか分からない類だこれ。
332この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 09:58:41.38 ID:P14elKlM
聖セシリアも実在してるぞ
リアリティ出すために実在の固有名詞出すっていうレベルじゃねえ
作者は中学生なのか? まさか成人してあれってことはないよな
333この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 10:29:24.62 ID:jDr5MoCf
聖セシリアは聖女の名前だから、聖路加くらいに普通にありそうな印象だったけど、
いろんな具体名を出しすぎて逆にこれも駄目そうに見えてきた。
334この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 11:13:31.13 ID:OEGR3Kd7
部分晒し=冒頭が当たり前になってるけど
ぶっちゃけ、前後を知らなくても面白いものは面白いんだから
何のアピールにもならない冒頭晒すより
途中でいいから盛り上がってるところを晒せばいいのに
335この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 11:40:37.67 ID:WjWfW7GH
そこまで書けているやつは冒頭5ページでキャラはどうか〜なんて聞いたりしません
336この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 11:46:39.73 ID:jDr5MoCf
そこまで書けてたら、そこまで全部晒すよw
337この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 13:00:42.83 ID:Iap/Xmjs
たしかに
338この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 13:52:15.20 ID:xMxqJwSt
タイトルから紅茶かと思ったが、中身はプロットという点で違うか
プロットスレに晒した方がいいんじゃね?
339この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 13:58:24.69 ID:WWInAbzC
先生の作品最近読んでないんだけど、どういう人だっけ?
音楽の知識がすごい人?
340この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 14:11:58.54 ID:xMxqJwSt
>>339
以前ここで自演した疑惑がある人
音楽に詳しいかは知らんが、主人公が何もしない作風ってのは覚えてる
341この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 14:24:38.00 ID:jDr5MoCf
>>339
自演して荒らしを呼び込むクズ
342この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 14:34:33.70 ID:8UKdGlay
>>339
こうして話題にするだけで荒らしを呼び込んでるにも等しい存在
本当に病んでる人だから全く理解はできない。スルー推奨
343この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 15:16:39.47 ID:grtL6BSo
>>338
そういえばこの晒し、前にプロットスレで見たぞw
その時も評価はボロカスだった記憶が
344この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 15:31:16.84 ID:2CLh3Kd1
一年前にセシルの花園ってのを読んだが、とにかく滑り出しが遅かったわ
舞台設定(たしか中東辺り)の薀蓄がクソ長かった記憶がある
書いてる本人は楽しいんだろうけどね
345この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 15:55:49.51 ID:WjWfW7GH
>>343
プロットスレでのタイトルもセントセシリアだったし間違いないだろうな
346この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 16:10:55.64 ID:8UKdGlay
あのレスの仕方、紅茶か?
347この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 16:47:31.52 ID:2CLh3Kd1
>>346
お前、自分からスルー推奨とか言っといてそりゃないわ^^;
誰でもいいだろうに
348この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 17:18:17.99 ID:dGrazaWP
スルー推奨と言ったやつから噛まれてゾンビになる
349この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 17:20:02.97 ID:8UKdGlay
すまん。思った以上にアレだったものでつい
沈んどくわ
350この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 18:19:33.65 ID:jlGvonbK
聖マッスル女学院にすればいい
正門を進むと白亜の聖マッスルの全てを包み隠さぬ裸像が……
351この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 18:30:00.70 ID:jDr5MoCf
いや大事なところは隠そう!
352この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 19:23:44.28 ID:5jy3l2bC
聖マッスル「大事なところを隠します(うけとったスカーフを首に巻く)」
353この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 19:27:53.26 ID:p+pU+0NX
もらった馬を背負って立ち去りそうだなw
354この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 21:05:01.94 ID:jlGvonbK
仏教系なら女犯坊女子高等学校
聖・徳太子学園もいいかも ズシャッ!
355この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 21:11:33.99 ID:jDr5MoCf
お釈迦様が見てるは男子校ではなかったか
356この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:07:04.49 ID:CubS1Kjq
本スレ239がすごいいいこと言ってるね
357この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:15:29.61 ID:p+pU+0NX
これは笑うところかね?

239 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/01/21(月) 22:06:20.60 ID:CubS1Kjq   ←←←
たった5ページ5ページ騒ぐならんな長文感想つけんじゃねーよ
だから短文君が調子に乗っていつまでたっても後を絶たないだろが
358この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:16:49.39 ID:K5sUt+Dl
ステイルのインノケンティウス召喚の時の口上ってまんまシンクロ召喚の前口上じゃね?
359この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:19:29.04 ID:jDr5MoCf
短文晒しに感想付けるなって言う人は自演する人だってわかってよかったんじゃないかな
360この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:22:05.51 ID:Qi4L6v8Y
ID:CubS1Kjqはアカラ様すぎて何か裏があるんじゃないかと勘繰りたくなるくらいのお間抜けちゃん
361この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:23:01.59 ID:p+pU+0NX
ID出ない板に常駐してたのかもな
362この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:06:12.09 ID:2CLh3Kd1
きっとセンター試験がうまくいかなくて癇癪起こしてるんだよ
生暖かい目で見守ろう
363この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:07:34.56 ID:P8c1FOHh
ID:CubS1Kjq (…ここは釣り乙っていうところだろうが真に受けんなよクソッ…クソッ)
364この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:08:05.58 ID:p+pU+0NX
そうか、それならしょうがないな!
365この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:08:44.29 ID:p+pU+0NX
オゥ僅差で間に。センター乙だょ。
366この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:08:51.17 ID:BgQ6bwBO
おもしろいw
367この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:55:21.36 ID:XWidTxaz
冒頭晒しってあんま良くないよね
368この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 02:22:23.73 ID:ZWX9nFKv
続きが読みたいかとか聞かれても困るが、文章力ぐらいなら別にいいんじゃないの
369この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 08:47:48.23 ID:7XFSEZLe
逆に言うとそんくらいだわな
まぁでも本スレ232みたいな糞な短さの作品に長文感想つけたい! って人があんなにいるんじゃ仕方ない
370この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 23:54:13.03 ID:/2AnIBIf
誰か晒してよぉ
371この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 00:33:38.06 ID:tmXpUp7G
電撃用の晒したいけど、もっと推敲してからにするわ
どうせ一次も通らないからここでの感想が唯一の客観視点になるだろうし
372この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 00:42:41.29 ID:9Yl6i5FI
いつもの晒す晒す詐欺の方ですねこんばんは
373この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 12:29:36.27 ID:adY//fCt
そういうチラッチラッは要らないってのにな
374この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 14:16:03.24 ID:Uf8wdOq8
ふーやっとラストまで書き終えた
実は友達が出したネタを代わりに書いたのが始まりだったんだけど、なかなか良く書けたと思う
375この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 14:19:04.61 ID:AC9DiY2a
ここは晒し人の日記コーナーか
376この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 14:22:49.75 ID:Uf8wdOq8
>>375
荒らしがどうとか、テンプレがどうとかくだらない話で埋めるよりも
もっと和気あいあいとしてたほうがいいと思います^^
377この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 14:30:30.01 ID:AC9DiY2a
いやここ本スレのこと話すところだっつーの。なんで和気藹々しなきゃなんねーんだよ
話すことないなら黙ってろ。お前のこと話してほしいならさっさと晒してこい
378この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 14:38:49.20 ID:Uf8wdOq8
>>377
どうしてそのような喧嘩腰の態度なんでしょうか?
379この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 17:26:06.22 ID:9aGp22qU
坊やだからさ
380この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:35:08.27 ID:HtRSpCsZ
ここは雑談スレだろうがアホか
こっちが本スレで感想スレは投稿用スレ
あっちに投稿されたら作品をネタに雑談する
投稿作品が無い時はてきとうに雑談をする
ここでは何を話してもいいんだよ馬鹿野郎
いちいち喧嘩腰になってんじゃねぇよ叩くだけが目的の中二病知的障害者
どうせてめぇらの書く作品なんてどいつもこいつも晒しスレの作品のようなキモい無個性な駄作なんだから偉そうにすんな
悔しかったら自分にしか書けない作品書いてみろよこの量産型の雑兵
お前ら雑魚はいくらでも替えのきく粗製濫造されたゴミなんだよ死んどけグロメンキチガイ
381この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:41:25.11 ID:bSHnOL4S
デビュー君の、この荒れそうな空気を発見する鼻だけはすごいと思うわw
382この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:47:17.31 ID:7UbhzIQD
ここは雑談スレだろうがアホか。こっちが本スレで感想スレは投稿用スレ。あっちに投稿されたら作品をネタに雑談する
投稿作品が無い時はてきとうに雑談をする。ここでは何を話してもいいんだよ馬鹿野郎。いちいち喧嘩腰になってんじゃねぇよ
叩くだけが目的の中二病知的障害者どうせてめぇらの書く作品なんてどいつもこいつも晒しスレの作品のようなキモい
無個性な駄作なんだから偉そうにすんな
悔しかったら自分にしか書けな/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ い作品書いてみろよこの量産型の雑兵。お前ら雑魚は
\ いくらでも替粗製濫造された|  うるさい黙れ |ゴミなだよ死んどけグロメンキチガイ/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∨      (゚д゚ )
                 <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
               /<_/____/ < <
383この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:49:10.93 ID:HtRSpCsZ
豆腐メンタルだからこの程度の煽りで右往左往っすか(笑)
ほっといても自殺コースだなお前ら
世の中悪意だらけなのにどうやって生きていくんだよぬるま湯につかった甘ったれが
384この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:53:15.36 ID:7UbhzIQD
>>383
文章が下手なんだもんw
385この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:54:33.97 ID:7xjHWjzk
世の中悪意だらけ←ここ本音っぽいから慰めてあげなきゃだめだよ!w
386この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 19:02:19.73 ID:Uf8wdOq8
みなさん、私のために喧嘩しないでください
387この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 19:14:19.19 ID:AC9DiY2a
めんどくさくなって放置してたら別の奴が戦ってて驚いた
388この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 20:51:42.25 ID:TfO71swv
早くさらさらしたいが
まだ30DPがやっとだから、も少し書き続けたら晒すわ
そん時は手厳しい指導よろしくな
389この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:00:08.53 ID:2hpwD0N9
思ったんだが、ここの読み手の人ってどういう立ち位置の人なんだろう
俺も頑張って感想書きたいが、なかなか読みきれない
ちゃんと読んで感想書いてくれる人って、すごい貴重だよな
390この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:10:30.12 ID:N08+QiUC
作品の内容がつまらないとしても
その理由を分析したりいろいろと楽しみようはあるからね
その分析に対して作者の反応があることもあるからこのスレは好きよ
391この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:13:34.93 ID:RoKgvHv4
感想を見てから評判いいのだけ読む層が結構いそうな印象。
面白いものに当たりやすい代わりにネタバレの危険が……
392この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:16:34.59 ID:Jmg6KkkF
>>389
感想つけてる人が必ずしも全部読んでくれているとは限らないけどな
所詮自己申告だし、「全部読んだ」って言いながら斜め読み、酷い時は1ページ飛ばしとかあり得る
かく言う俺もそんな感じで感想つけたことあるよ
393この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:22:32.75 ID:S9E46XfN
そもそも作品を書くのが初めてで、冒頭の5DPくらいを晒したいけどやらない方がいいでしょ?
内容よりも文の書き方が合ってるか採点して欲しいけど、とりあえず50DPくらいまで仕上げてたら晒します
プロットはそれなりに出来てるけど表現が上手くできなくて文が進まねえ
394この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:25:38.49 ID:Qxct1AqX
好きにしろとしか
395この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:26:08.09 ID:qX7KzWdN
やった方が良いけど
396この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:27:57.84 ID:S9E46XfN
ノートに手書きでプロット書いてるので、土日辺りに晒しますのでボロクソ叩いてください
できればこれからの方向性にもアトバイスを頼みます
397この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:31:19.36 ID:qOo1u2qA
>>396
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1329733995/
398この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:38:07.68 ID:S9E46XfN
>>397
誘導サンクス
文章も見てもらえそうなのでそっちに晒すことにします
399この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 14:42:10.90 ID:E8yUka+u
本スレ243は現代SFとか書いてるから期待したのに、なんだセカイ系SFかよ
400この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 15:27:59.26 ID:E8yUka+u
ざっと流し読みしてみたけど、人によって評価が大きく分かれそうな感じだなぁ
なんでもありのコメディとして読んだ身からすれば、あのオチでもいいんだけどさ
401この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 19:50:41.64 ID:w5u4y/xU
あれSFか?
402この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 22:24:20.97 ID:IU714/25
本スレ243
剣道君の思考や台詞が読むに耐えられなくなって電車が空を飛んだところで閉じた
電車に乗ってて衝撃があったなら何が起きたか推理する前にまず外を見ろよ
凡人をバカにしてた非凡人様のやることは分からん
403この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 22:31:17.54 ID:7NWBK7eV
晒しを読まずに感想にだけ突っ込んで悪いが、
本スレ245の一人称になりかけている・主語が省略されているというのは、
三人称一元視点だとラノベでも一般でもよく見る表現なんじゃない?
404この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:02:49.80 ID:kCOrMSIV
>>402
だよな
思考も言動も論理破綻してる
すげー頭悪いやつが自分頭いいと勘違いして書いた典型的中学生日記だわ
コメディだけどギャグとそうでないもののラインが曖昧すぎる
本人はインパクト狙ってるつもりだろうけど、展開が何も考えてないで思い付いた事並べてるだけの駄文だわ
そして美少女出しておけばいいやくらいにしか思ってないような萌え描写の無さ、やる気あんのか
主人公と元カノの危険思想も唐突すぎて読者置いてけぼりだわ、もっと説明しろ
不良を敵にして元カノと意気投合する回想が意思伝達のレベルで意味不明だった、お前自分が頭悪いのギャグでごまかしてないか?
なんつーか致命的に作者の頭が悪過ぎる
こんなのが万が一にも一次通過したら下読み終わってるわ
上で賛否両論とかほざいているバカがいたからお前らも同レベルのゴミしか書けないんだからそう思うんだって罵倒してやろうと思ったけどそうでもなくて安心したわ
さすがにお前らでもこれよりマシなゴミ書くよな?
405この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:31:48.23 ID:w8Z3FE2T
>>403
読んでから突っ込め
三人称客観だったのが、途中から三人称一元になっちゃってる
406この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:37:16.90 ID:S9E46XfN
同じく電車が浮いた辺りで読むの止めた。それまでも難しい言葉使いたいだけだなーとしか思えなかった
電車が浮いた、さてどうするかってお前何者だよって吹いたわ

久々にこれは読めないと思った
407この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:38:51.95 ID:c0CeZ1Hc
俺は特に気にならなかったけどな
小説を多く読む人は目が鋭い
408この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:41:35.31 ID:kCOrMSIV
感想書こうと思って読んだけど電車浮いたあたりで読めなくなって一章で切った
全部読めなかった時は感想書かないようにしている
409この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:53:20.83 ID:3Aa+y6GP
だいたいみんな同じ辺りでギブアップか。俺もそうだが
主人公が女を振るシーンをカットして、主人公の性格をもうちょっと一般人寄りにすれば違ってくると思うのだが
あと、巨大ロボットが活躍するなら、コメディであっても描写を頑張って欲しかったかな
410この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:57:03.98 ID:kCOrMSIV
ビジュアル重視の作品でキャラもロボも絵師頼りで描写少ないやつは死ねって思う
411この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:05:09.72 ID:39lr4YRa
今まで躊躇ってたんだけど泥沼状態にはまった耐え切れず晒してしまった
他に作品見せれる人がいないので俺が評価下してやるよって人いたら読んでくれるとうれしい
412この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:59:02.20 ID:E6iOpbJl
俺も読んでないけど視点さえ固定できてるなら三人称客観から自由間接話法まで距離感が混在するのは普通じゃね?
413この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:04:43.65 ID:E6iOpbJl
主語も省略できるように表現できてるなら省略するのは普通だし、
むしろ読者に臨場感もってもらいたい場面では視点主の主語なんか絶対省かないといけないし
414この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:06:54.01 ID:krqm5j4g
本スレ246はなんで序盤にいくつか巨大な空白部分があるんだろう、意味がわからん
415この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:09:48.14 ID:Ls4uWvSH
ちょっとだけ読んだけど、会話のシーンで途中から行動者が変わってるのに主語が省かれててやや混乱する部分はあったな
一人称になってるかどうかはしらんぼん
416この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:16:49.70 ID:Y5ia5TLL
>>414
電撃の執筆用テンプレに貼り付けたら丁度DP区切りに一致したから、改ページだろう。

まぁ普通あの量で章切りはしないが。
417この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:25:48.42 ID:39lr4YRa
>>414
削ろうと思ってる部分をDPで説明するためにそこだけ空白を開けたんだけど逆に分かりにくかったか
418この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:32:43.52 ID:YYqq5qhH
243は、小難しい言い回しとか局所的な心情や言動とか
小さいとは言わないけど、とりあえず娯楽小説としての形を作るのには
致命的というほどの欠点とは個人的には思わない

一番「これ、ダメだわ」って思ったのが
それまで視点的にも立ち位置的にも最も主役足りえた少年が
最後の最後に脇役に成り下がるところだと思う
アンドロイドを好きになったからこそ途中で降りれたにも関わらず行動を共にしてたのに
「俺も凡人だ」とか言って前の彼女と元鞘に収まるなんて結末ありえない
419この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 03:57:56.75 ID:Tvobh30G
243の結末、これはないだろう
予想を悪い意味で裏切られた
420本スレの243:2013/01/26(土) 12:19:58.46 ID:mVLY9CtG
晒し本人がこっちにレスするのは反則かな?
内容あるレスも多いのでこっちにもちょっとだけ返します。

どうも綿貫がいろんな意味でネックになってるみたいですね。
電車のくだりは、書き始めに無茶にキャラ立てを試みた残骸でした。
まあありかと思ってましたが、完璧アウトだったみたいで目が覚めました。

結末は、カリユガ組はロボとの和解、綿貫組は身の程を理解して和解、
ハルマゲ組は元からラブラブという形にもっていったつもりだったんですが、
全然力不足だったかもしれません。すまんです。

あー、恥ずかしいものを晒してしまいました。
心を入れ替えて頑張りたいと思います。
421この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 13:44:06.81 ID:E1k9215j
晒して恥ずかしいことなど何も無いのだよ
422この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 15:39:05.71 ID:giSY2Wbm
んだ、んだ

読んだ人間から言われた一番の共通項=あの着地点は無いよ、さえ直せば
王道の良作になる予感しかしない
対立する主人公とヒロインの絆の修復を柱に据えればOKじゃないか
423この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:11:40.08 ID:krqm5j4g
やっぱり「身の程を理解して和解」に至る経緯がほぼゼロってのが問題だよなぁ
直前までヒミコの為に戦ってたのに、あまりにも唐突に心変わりするんだもん
一方で矢継ぎ早の超展開は楽しめたから、ヘタに穏当な形に変えない方が良いかも
424この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:24:53.94 ID:1q2wbISc
できれば高校二年生になるまでに
せめてロボットが出てきた段階で身の程を理解してほしかったが
425この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:40:11.77 ID:Xdqk0VRr
ロボットものやるなら絵師がいなくてもロボットの大体の造形が伝わるように描写しろよ
お前の書くロボットはダンボール人形かよ
426この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:48:18.53 ID:OE4/AdbJ
鉄で作られた等身大のスコープドックを見たことがあるけど、
一目見ただけで絶対に人間では倒せないって迫力があったね。
ああいう鉄の迫力や圧倒感を言葉にできなきゃロボを小説にするのは無意味だろうと、
今更ながらだけど思うわ。
427この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:52:13.78 ID:uVC3zkZh
>>426
俺も銃や小銃じゃ絶体無理だと思った

でもそんな鉄板程度、ちょっとした携行の対戦車兵器で何とかなっちゃうと知って微妙な気持ちになった
428この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:57:11.76 ID:K0y/XC00
だから謎バリアやらニュータイプ能力やらで、攻撃に当たらないようにしないといけないんだろうな
429この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:04:24.95 ID:OE4/AdbJ
>>427
対戦車兵器で簡単に倒せる程度なんだけど、そういう技術的な迫力ではなくて、
鉄で出来た腕や拳が醸し出す凶暴性や、人間を模してそのまま巨大化させた威圧感が
「圧倒的な暴力」という存在感を見た人に印象づけてくるんだよね。
それに比べて戦車は確かに大きくて硬くて強そうなんだけど、所詮は鉄板を貼り付けた大きな自動車なので、
近くで見てもそんなに存在感を押しつけてくるわけでもなくて、そんなに恐怖巻を感じないんだよね。

やっぱり人型兵器は本能的な恐怖を呼び覚ます化け物って言葉が相応しいと思うよ。
430この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:06:59.92 ID:uVC3zkZh
>>429
騎馬の突進力や威圧感みたいなもんかもな
単機で具体的にどうとかじゃなくて心理的に圧倒され、潰乱するのは分かるしそこは同意できる

相手側に具体的な対応方法が染み着いていない場合、より効果はありそうだ
431この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:10:11.03 ID:Gp92Z5W0
いやいや、戦車も恐怖だって 自分に向かって迫ってくれば、近い恐怖は感じるよ
ATは現実には無い物だけど、それを実物大で作ったとなると迫力はあるよね
体高4メートルだし、操縦者の顔は見えない 無機的なカメラレンズだけだし
432この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:11:23.70 ID:E/zIrtF6
一回実戦を経験したら人型兵器wwww的乙wwwwwって戦車だ……やべえ……ってなるんだな
433この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:13:23.71 ID:OE4/AdbJ
>>430
人の形をしてるからだろうね。
自分より30センチでも背が高い筋肉に包まれた男が相手でも勝つ自信は失うだろうし、
なおかつそいつが戦闘的な格好をしてたらやばいと思うのは人の子として当たり前だけど、
それが二メートルを超えて、筋肉どころ鋼鉄でに包まれてるんだから絶望的な恐怖以外では語れんよ。
434この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:15:04.37 ID:6sSQVuAA
デカイってのはもうそれだけで驚異だもんな
さらにそれが金属なんだから、物凄く強そうに見えるのはある意味で当然
逆に戦車とかでも目の高さにキャタピラがあるような巨大戦車だったら普通に怖いと思う
435この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:15:41.79 ID:uVC3zkZh
>>432
装備があって生き延びられればそうなるだろうな
むしろ乗せられる方が「棺桶かよ……」って凹みそう

やっぱなんかしら、魔法っぽい超科学設定が欲しいよねえ
436この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:17:02.27 ID:OE4/AdbJ
>>431
そりゃ恐怖を感じるだろうけど、どちらも生身で感じた感想だから仕方ないよ。
戦車とかって無機物だけど感情があるように見えないし、所詮は自動車だから
そこに意識があるように感じないし、動いてなけりゃ鉄の塊にしか感じないんだよ。

だけどATを見たときには、そこに巨大な人間がいるような錯覚を感じて、
殴られたり蹴り上げられたら勝てないという本能的な恐怖が浮かんでくるんだよ。
437この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:20:15.83 ID:uVC3zkZh
節足動物と蛇のどっちが苦手か、みたいな話になってくるとまた別のような
無機質なものへの恐怖がより顕著か、生物的な方が怖いかは人それぞれだとも思う

純粋な比較をしたいのなら、同じ様な高さのヒトガタ二足歩行兵器と、
同程度の前面投影をもつ車両を比較しないと意味がないし
438この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:21:41.75 ID:OE4/AdbJ
>>432
ロボどろこか中型戦車でも携帯ミサイルで倒すことは可能だけど、
一発持ち運ぶのがやっとの兵器なので、外したら最後という恐怖感が逆にやばいだろうね。
439この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:31:09.31 ID:Dub1+KDZ
対戦車ミサイル並みの威力を持つ魔法を扱える魔法使いとかいたら、軍隊では重宝されるだろうな。
440この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:32:46.45 ID:6ABJ1HCk
人型兵器の頑丈さの話でちょっと変わった所だと
FSSのモータヘッドなんかは戦車の砲弾1発でぶっ壊れるし
(実際に作中で戦車でぶっ倒した逸話がある)転倒しただけで
あちこち壊れて動かなくなるレベルの精密機器だけど
普通に攻撃しても残像残る速度で回避されるから戦車なんかじゃ
どんだけ撃ちまくっても全くの無駄という謎設定だったりする。

ゲームだとガンパレードマーチなんかも装甲薄っぺらいけど
やたら強い機体あって、その機体は攻撃は回避すれば良いんだって
極端な設計コンセプトになってた。

これくらい極端な設定なのもあるよ程度の参考に。
441この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:39:32.01 ID:Dub1+KDZ
まあナカツの言うことには、FSSはお伽話だから……。
442この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:41:25.93 ID:Xdqk0VRr
あとがきを書いたのですが晒しましょうか?
443この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:43:31.58 ID:Gp92Z5W0
架空の兵器を設定する場合、ちゃんと弱点があった方が良いよね
欠点の無いロボット兵器に魅力は無いと思う

でもワザワザ兵器を人型にしちゃう理由付けって、もう新鮮味のあるのは出尽くしてそうだね
444この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:47:23.03 ID:x/Y6B1dy
その世界の人型ロボットは技術力のアピールと玩具の販促も兼ねてるのさ
スポーサー付きで
445この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:48:18.78 ID:OE4/AdbJ
>>440
極端な例え方になるかもしれないけど、ロボはある暴力崇拝の偶像だから、
その暴力性と権威を維持できる土台をしっかりと言葉で表現できないと小説にする意味はないよね。

海外の話になるけど、クトゥルフ神話の邪神が顕現したときに採取した細胞を、
人型に培養して装甲と操作ユニットを組み込んだ兵器で戦うSF作品があったな。
エヴァっぽいネタだとは思ったけど、ロボの存在意義をしっかり納得させる設定ではあったと思う。
446この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:20:34.56 ID:tAdaeDT6
ロボ作品で安易なレーザー兵器は作品の幅を狭めるな
見た目は派手なんだが、レーザーとかビーム兵器を出すと避けられるだけの機動性かバリアが必要になる
最初からあまりにチートな機動性だと話が続けられない
ガトリングやミサイルを避けられる程度の機動性がちょうどいいのかね

あと、ロボ物は何を話の軸に置くかが難しいのと、世界観的に話が重くなりがち
フルメタの本編すら、今のラノベの流れ的には重すぎるんじゃない?
やっぱりISくらいが妥当なのか
447この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:21:44.64 ID:sNRViUPC
>>444
そういうの好きだな
448この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:25:44.68 ID:Xdqk0VRr
おいおいおい、何だよ
ロボの外見描写について文句言ってるの俺だけじゃん
お前ら得意げにロボ事情語ってるけどさ、ダンボール人形戦わせる気?
そのビーム兵器とかもダンボール人形に撃たせるの?
これだからデザイン力とかセンスやら才能やらにかかわる事に関してはお前ら弱いよな
ちょっとはロボのデザインについて語ってみろよ
449この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:28:50.41 ID:OE4/AdbJ
>>448
ロボの文章表現についてなら耳を傾ける価値もあるけど、
デザインが語りたいならpixiv経由で関連絵茶にいったら?
450この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:31:01.91 ID:E/zIrtF6
>>446
おいおいISがスタンダートとかそんな素人みたいな発想やめろよ
新人賞で思い切ったものを書かなくてどーする
451この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:33:29.70 ID:Y5ia5TLL
形態は機能に従うから、機能と駆動原理が決まってれば形態もそれに従って定まるしそうあるべき。
あとはせいぜい思想や文化背景による味付け程度だな。
452この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:35:23.84 ID:tAdaeDT6
>>448
ここずっとロボの見た目がどうだってウダウダ言ってるのお前か
見た目はリアル系なら特長とかは描写必要だろう
デザインなんてここで話すわけ無いだろ…特にロボ物書いたりするようなワナビなら

>>449
俺はIS嫌いだしスタンダードとは思ってないけど
いくら新人賞に応募するからといって好き勝手に書いて通るほど甘くないだろ
むしろそう言うのは新人賞通ってからやればいい
453この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:41:29.15 ID:6sSQVuAA
>>446
妥当かどうかは知らんけど、実際うまくやってる作品だと思うよ
スポコンと学園ものと異世界召喚系の利点をうまく結合させて仕上げてると思う
454この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:42:34.53 ID:KygBRCuC
見かけダンボール箱のコレジャナイロボが
ビーム、レーザー、無限ミサイルを発射して空に海に陸に宇宙に無双するの……凄く、見たいです
455この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:43:58.99 ID:OE4/AdbJ
>>453
ISって異世界召喚系だったっけ?
マヴラブの間違いじゃなくて?
456この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:49:49.47 ID:krqm5j4g
>>446
設定を綿密にすれば巨大ロボは軍事兵器になるだろうから、話は重くなるよなぁ
かといってロボバトルを書かないんだったら、巨大ロボを出す意味がないだろうし
457この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:57:22.57 ID:5moRCWGX
そりゃまあ、ちゃんとした料亭の食事よりマクドが売れてるのはおかしい!
っていうのは何かが違うわな
458この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:57:50.97 ID:6sSQVuAA
>>455
直接的なワープをしていないだけで、is学園の設定やそこで受けている扱いは、異世界に召喚された主人公が受けるそれに近い
459この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:58:00.50 ID:5moRCWGX
誤爆
460この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 20:02:39.90 ID:OE4/AdbJ
>>458
よくわからないけど主人公だけが男性だからってこと?
461この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 20:12:13.71 ID:Dub1+KDZ
超巨大搭乗型ダンボーが武器を持って戦場を無双する……いいんじゃね−の?w
462この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 20:15:09.65 ID:Gp92Z5W0
うん 積み木を積み上げただけみたいなデザインのロボでも、それがちゃんと描写できてれば良いよね
というか、そういうのをカッコ良く描ければ、ギャグとして成立する気がするw
463この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 20:21:59.89 ID:6sSQVuAA
>>460
簡単に言えばそうなるかな
より厳密に言うと、「男だからモテモテになる」とか、「特別な存在だから機体や武器のスペックも高い」みたいな部分も含む

まぁ要するに、「平凡だった主人公の環境が偶発的な理由で変化して、モテモテになったり俺tueeeしたりする」っていう異世界召喚物の大きな肝をisはやっているってわけ
464この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 00:19:19.68 ID:JuUvCNco
暴論過ぎだろ
それだったらけいおんだって異世界モノに入るんじゃねえのw
465この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 00:36:07.73 ID:0RcS4Bs6
※競作スレからのお知らせです。

現在競作スレは作品の評価、感想の投稿期間中です。
感想のみ、評価のみの投稿も歓迎いたします。
是非ご参加お願い致します。

評価の投稿日→1月27日(日)

今回の投稿作品、及び評価の詳しいルールは↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292074488/490n-
466この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 00:53:04.35 ID:dLTdLvq4
感想の中に時々出てくる「文章の色気」って、具体的に言うとどんなの?
煽りとかじゃなく切実に知りたい
467この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 03:43:13.90 ID:yXZEORNh
>>466
その表現をわりと使う身としては、抽象的かも知れないですが「シーンの空気が匂い立つような文章」が色気がある文章と解釈してもらえれば
登場人物の感情は勿論その息遣いまで感じられたりとか、夜霧に包まれた古城が目に浮かんだりとか、部活帰りのヒロインから汗の匂いhshsだとか、情景や心情問わず五感をフルに刺激してイメージを想起させるような文章と言えばいいのか、そんなのです
具体例と言われるとちょっと困りますけど、丁度この前誰かが言っていた、京極夏彦氏の絡新婦の理の冒頭なんかは色気に溢れているかなと

それって単に描写過多なだけじゃね?ポエティックなだけじゃね?と思われそうなので一応補足しておくと、全編通してそれが良いとは決して思いません
勿論ポエティックな比喩表現や難解なロジック、小難しい言い回しを否定するつもりはないですし、それの多用が作品の質を高めるなら、或いは作者の味になるならどんどん使えばいいとは思いますが
ともあれ話を戻して、個人的にはラノベの対象年齢層から考えても平易で分かりやすい文章が一番いいと思います
けれど、これも全編通してだと味気も色気も足りないかなと
そこでピンポイント、色気のある文章が欲しく思う訳です
当然ながら作品の中には作者が考える山場がいくつもあり、読者に与えたい感情も山場の都度違う物の筈
作品のベースは平易で分かりやすい文章でも、泣かせるシーンではより感動的に、バトルシーンではより迫力や臨場感を、コミカルなシーンでは声の出る笑いを誘える
そんな風に流せるシーンと盛り上げるシーンでのメリハリを付けた演出効果を出している、出せている文章が総合しての「色気がある文章」かなと
468この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 05:20:40.49 ID:iI0udYQv
敬語をつかう感想人ほどじつは無礼千万なやつってのはどういうことなの?
469この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 06:19:16.63 ID:qFwEK5+I
自分に酔っちゃってるわ
470この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 06:47:27.81 ID:xHWKgRBf
>>467
それはただ単に五官をリアルに表現した文章にすぎないんじゃないの?
理屈から言えば色気ってのは人間から感じるものなので、
色気のある文章とは「行間から感じ取れる人間的な魅力をもった文章」の事だと思ってたよ。
だから、どんなに五官に忠実でリアルな描写な文章であっても、
小説というのは情景を見ているキャラクターや語り部の言葉として語られるわけだから、
その人の人間的魅力的を感じられなければ、色気のある文章とは言えないと思うんだよな。
471この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:26:14.40 ID:xHWKgRBf
>>本スレ260
>全体的にまず基本的な表現力、文章力に欠けているということですね

そうは思いません。
あなたの表現力や文章力はそこまで劣っているとは感じませんでした。
むしろそれを語ろうとする意識が抜けていたので書けなかったのだろうと思っています。
ですのでキャラクターや人間関係を見直す必要があるわけではなく、
そのキャラクターが感じたことを素直に書けばより魅力的な作品になるのではないでしょうか。

具体的な指摘をすればそれを書けと強制しているように受けとられる可能性があるので、
あまり好ましいとは思いませんが、一例として読んでください。

たとえば朝に兄と取り交わした朝の挨拶一つをとっても、
兄の顔がどんな表情や仕草で語ったのか、ヒロインはそれを見聞きしてどう思ったのか、
結果その気持ちが好きなのか嫌いなのか、それを感じ取れるような文章であれば、
ヒロインの考え方が明確に伝わって来ると思いますので、
そこから彼女の魅力が伝わってきたのではないでしょうか。

それは教室や街といった場景描写についても同じ事が言えると思ってください。
そして繰り返すようですが一例ですので、あなたなりの書き方があると思って
自分ならではの切り口で表現するよう努力してみたら如何でしょうか。
472この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:34:33.60 ID:/5hUnd0y
んん?これ本スレに貼ってあげたら?
473この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:41:10.76 ID:xHWKgRBf
>>472
レスへの再反論はもう議論だよ
474この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:43:33.69 ID:qcfi4bwj
A「そんな事は無い、リングから出た方が負けだ」
B「いつから錯覚していた……? 本スレがリングの中だと」
475この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:44:30.08 ID:/5hUnd0y
>>473
じゃあ俺が勝手に貼ってくるわ
476この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:44:51.81 ID:qcfi4bwj
>>475
乙(助長)
477この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:49:35.55 ID:xHWKgRBf
>>475
転載は別の構わないけど、転載元を貼り付けるのが礼儀じゃね?
あれじゃ成りすましのコピペと誤解されても仕方ないだろ
478この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:02:16.39 ID:/5hUnd0y
議論回避するために代わりに貼っただけですしおすし
成りすましのコピペであろうがなかろうが本人に伝わらないよりマシ

礼があったらお前が読んどけ
あとは知らね
479この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:06:01.03 ID:xHWKgRBf
>>478
開き直なおったあげくに「あとは知らね」と逃げるとはw
お前の人間性の下劣さが上手く表現された発言だと思うよ。
そうやって余計なお節介をしたあげくに顰蹙をかって逃げてきた人生なんだろうなw
480この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:18:27.35 ID:/5hUnd0y
>>479
お前さぁ
ここで大切なのは「議論禁止を回避しつつ晒し人に追記を伝える」ことだろ?

表面上で誰が貼ろうが、本質が伝わって尚且つ本人からレスポンスがありゃ良いだろうが
明日になりゃお前が誰かも分かりゃしないんだしよ
そんなに「安価で自分にお礼を貰うカタチ」に拘るならハナから自分で貼れっての

お礼の横取りだ!とか考えてるお前の方がよっぽど病気だわ

めんどくせー奴だな
481この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:21:52.78 ID:itSiJd7c
>>479
バカは黙ってNG
居ないものとして扱えばそれははじめから居なかったもの
482この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:29:32.90 ID:xHWKgRBf
>>480
礼儀を戒められたら「お礼の横取りを怒られた」と受けとるとはw
普段から人にお礼が言われたことがないのは判ったが、
わざわざネットでそれに飢えた孤独さを自己表明することはないだろ。

それと面倒くさいって言葉は面倒を起こしたヤツが言うセリフじゃねーよ
だったら最初から面倒起こすなよ。
そういう頭が回らないところが、逆ギレにも繋がってるんだぞ。
肝に銘じとけよ。

>>481
それは申し訳ない。
483この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:32:16.69 ID:/5hUnd0y
>>482
追記は誰々が書きました
とか明言したら議論禁止に抵触するだろうが

俺が代わりに貼った意味理解してる?
484この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:41:11.75 ID:xHWKgRBf
>>483
今度は「ぼくの功績を認めてください」かよw
逆に尋ねるけど、こちらに貼った意味を考慮しなかったの?
そんなやつが、自分の気持ちだけをアピールしするのは身勝手だよ。

そうやって自分の「短慮」に後付けの理屈をつけて自己アピールしつづければ、
どんどん自分の恥をさらすことになるから辞めとけよ。
485この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:45:33.92 ID:/5hUnd0y
>>484
テンプレ違反(議論)を避けるお前の意思を尊重して代わりに俺が貼った

誰々の代わりです、と明言したら本人が議論してるのと一緒
だから転載したことは書かなかった

これだけの話なんだが
分かるかい?俺の言ってること
486この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:47:39.61 ID:xHWKgRBf
>>485
言い訳に窮してるのは理解したw
487この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:50:29.54 ID:YgIeBaZZ
>>486
お前が最初から語り合うスレにレスっとけばよかったんだよ
おとなしく消えなされ
488この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:50:42.29 ID:da9ZRBHQ
何だ?朝っぱらから自演で喧嘩か?
489この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:51:14.26 ID:qcfi4bwj
ごっがぁああああああああああああああ!!
490この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:53:00.18 ID:/5hUnd0y
>>486
うーん、初めからずっとこれしか言ってないんだがね(>>478)

キミのテンプレ違反を避けるために俺がカキコした形にしたんだが
晒し人のお礼はお前が読んどけ
ってのは俺は礼の横取り屋じゃないよって意味だよ

どうも貼られたこと自体が気に食わなかっ
たみたいだな
491この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 08:55:17.41 ID:qcfi4bwj
どちらが先にギャフンと言うんだっ!?
492この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 09:03:19.70 ID:xHWKgRBf
>>487
正式なスレはここと本スレのみ
語り合うスレは無断で作られた非公式スレなのでスルー

>>490
知らせたけりゃ誘導リンクだけ貼って「議論はそちらでどうぞ」とだけ貼っとけば済む話
ワナビなら「勝手に貼ってくるわ」の「勝手」の意味をしっかり意識しろよ。
それが出来てないから以後の反論が破綻してんだよ。

かっ‐て【勝手】 名・形動
他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。
また、そのさま。「そんな―は許さない」「―なことを言うな」「―に使っては困る」「―にしろ」
493この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 09:06:32.44 ID:qcfi4bwj
アイエエエ!!
494この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 09:06:43.99 ID:/5hUnd0y
>>492
えっ、なら自分で貼ろうよw
495この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 09:24:50.69 ID:qcfi4bwj
おい、もう終わりか?
俺が参戦するぞ?いいのか?
496この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 09:28:53.21 ID:Kt8g5Icp
>>494
もうスルーしとけよ
497この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 09:45:44.70 ID:qcfi4bwj
まだやめるなよ
498この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 12:07:25.98 ID:5QX+P7kc
>>492
ここも元々は本スレの了解なしで立てられたスレだけどなwww
499この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 12:18:45.48 ID:LFg2/izX
本スレ266は文章が拙い上に説明的だし、展開もイベントを適用につなげた感じ
500この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 12:47:07.22 ID:nhUPd6ZL
適用に繋がってればいいんじゃね
まさにパーツの適材適所だろ
501この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 13:07:04.99 ID:LFg2/izX
すまんタイプミスだ……適用じゃなくて適当、もちろん悪い意味の方の適当ね
502この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 13:47:53.06 ID:da9ZRBHQ
本スレ266の天使と悪魔のキャラが、某魔界天使とかぶってしまっているな
そしてアクが弱くなっているから重要キャラなのに印象に残らん
503この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 14:02:22.71 ID:xHWKgRBf
>>494
3歩で忘れるニワトリかお前は?
向こうに貼るつもりがないから、こっちに貼ったんだろ
最初の教えてやった論点をまた一から説明するほど暇じゃねぇよ
504この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:04:58.34 ID:qcfi4bwj
ワナビよ、これが中学生ノートだ

ネタとして色々ツッコミ入れてみたけどこんなの論外じゃん
真面目に感想付けてるやつ何なの?
小学生をオリンピックに出場させて他の選手と走らせてご丁寧に全員のタイムを測っているようなものじゃん
小説の作法のような形式的な基準に当てはめる事は、まずその小説が最低限のレベルを持つ事が大前提なんだよ
こんな話にならないようなやつを真面目な評価基準に入れても何の意味も無いじゃん
こんなのと同じ基準で比べられるなんて他の晒し人の立場が無いだろ
こんなのは即座に論外と切り捨てないといけないんだよ

なのにお前らの反応は何だよ
まるで普段と同じレベルの晒しが来たかのような薄い反応じゃん
こんな思いっきり中学生ノートを見せられても何とも思わないの?
それともお前らも同レベルのゴミしか書けないの?
ちょっとは違和感感じろよ
505この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:08:28.77 ID:qcfi4bwj
って、こいつ評価シート貰ってるのか
こんな酷いのでも一次通過出来るのな
恐いわー、新人賞恐いわー
506この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:28:04.87 ID:7NXosE6U
本スレ266、荒いレスつきまくってると思ったら同じ奴かよw
俺はそこまで酷いとは思わなかったけどな
むしろ、他の晒しより読みやすかった

文章の荒さはないし、内容はあれだが、
全体的な天然っぽい語り口で展開の緩さを誤魔化せてる気がする
スタートラインに立ててないとまでは思わないなぁ
507この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:31:09.25 ID:nhUPd6ZL
評価シートを貰っていると気付くや否や
手のひら返しを繰り出した矮小な人物にしか見えない
508この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:33:50.35 ID:qcfi4bwj
>>506
お前センス致命的だよ
文章しか見てないのか?
そりゃ文法しっかりしてれば日本語は伝わるよ
俺はどんな作品でも最初は頭を真っ白にして偏見を持たずに読む
だからこそ分かる
中学生ノートでも日本語が伝わるものは多い
そして表現力が乏しくて簡易的な表現が並ぶ稚拙な文章は読みやすさだけで言えば読みやすい
でもそれは表現力が乏しいだけであって文章が上手くて読みやすいのとは別の話だからな?
そこら辺区別出来ないやつははっきり言って小説を品定め出来るレベルじゃない
509この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:36:34.81 ID:qcfi4bwj
>>507
ちげーよ
わざと荒く書いた感想に対して真面目に全レスを読んだからこっちも真面目にレスしてやったんだ
文章の中身を読まないお前に比べたらあの中学生ノートの作者の方がまだ知能はマシ
というかハイワナビの俺の前では評価シートなんて何の自慢にもならないから
510この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 15:40:58.39 ID:qcfi4bwj
実力の無いやつは許せないが、それよりも真面目さが無いやつはもっと許せない
2chではワナビ叩きまくってる俺だけど、もしお互い真面目にならざるを得ない非匿名サイトに常駐したら多分俺は他人に対して甘くなるんだろうな
511この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 16:20:48.59 ID:7NXosE6U
>>508
最初しか読んでなかったんでもうちょっと読んでみたけど、
確かに展開は軽薄すぎかも
でもやっぱり読みやすさは武器だと思うよ

まあ個人的には最近晒した身として、ただでさえ心臓に悪い感想が
連投でグサグサ飛んでて、フォローしたくなった気持ちもある
真面目に取り組んでるから厳しくなるのもわかるんだが、
もうちょっと言葉尻は丸くなりませんか
512この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 16:30:20.52 ID:qHEOR1wA
ここはあくまで感想スレだからな
世の中にはそういう奴もいるってことで適当なスルースキルを磨く場所でもある
513この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 16:44:31.15 ID:5QX+P7kc
>>511
そう思うなら何よりもまず、お前さんがやさしい感想をつけてやればいいと思うんだが
あの連投は確かにどうかと思う反面、このスレの基本は>>512だし
514この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 17:40:25.87 ID:qcfi4bwj
>>511
武器じゃないよ
あの読みやすさはラノベ書き始めのやつが誰でも通る「シンプルにならざるを得ない文章」だ
武器ってのは他人と差を付けるものだ
初心者の短調な文章で他人と差を付けるのは不可能だ

お前も最近晒したのか
酷い作品は多かったけど、流石に中学生ノートのレベルの低さは分かるくらいのレベルのやつばかりだと思ったんだけどな

基本的に俺は晒し人を、普段感想人側として感想を書き、このスレで悪態をついてるやつと見なしてる
だからそんなやつらに向ける優しい言葉なんて無いね
266は感想への返信が真面目だったから真面目に接する価値があると思っただけ

それに俺は最初から相手を本気で成長させようとは思ってない
自分の目の前に突き付けられた問題に対して自分なりの答えを持つ事
それで俺は他人の問題を自分の問題だと見たてて解決し、
いつか自分が何かの問題に直面した時にスムーズに解決出来るような能力を身に付けておこうと日々備えている
自分の為の感想だから、本当に厳しくしているのは相手ではなくむしろ自分の方だ
それで俺の感想を相手がどう受け取ろうと知った事ではない
結果的に相手が成長に繋げればまぁよかったな程度に思い、拒絶したり理解できなかったりしても別にどうとも思わない
基調な時間を使って読んで感想を書くんだからドライになって当然だ

俺の感想は荒く書いたけど、まだもし発展途上の身だったら試しに本文とツッコミの箇所を照らし合わせて読んでみるといい
あれは作家として重要な論理構築に関するツッコミだからな
論理的な矛盾はそれだけでスムーズに読む事を阻害する
上級者のプロ作家は決まって論理構築が上手いんだよ
俺のツッコミを読んでみて、ちょうど今さっき俺が気付いたツッコミミスを指摘出来れば立派なもんだよ
515この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 17:43:36.91 ID:da9ZRBHQ
「違和感を感じる」
こんな事を書いちゃうから、何年もワナビのままなんだよ
と、言って欲しいのか?
516この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 17:52:17.45 ID:qcfi4bwj
少しは褒めとくか
俺があの作品に興味を持ったのは、ここ最近の作品の中で珍しくタイトルセンスがいいと思ったから

「世界決定存在タナカ」

このタイトルは「世界決定存在」という一見壮大っぽい言葉で読者の興味を引きつけている
そして小難しい「世界決定存在」という言葉の後にカタカナ3文字で「タナカ」と入れる事で入り込みやすいイメージを持たせ、覚えやすくしている
ここで重要なのがカタカナを使っているという、音、というよりも響きを強調している点だな
響きがいい言葉は強く印象付いて覚えられやすい
惜しいのは肝心なこのカタカナ言葉が「タナカ」という響きが悪くダサい苗字だという事
アドバイスするなら響きがよく珍しくカッコいい名字、出来れば3文字に直す事
「カッコいい名字」とググるだけの簡単なお仕事だ
正直このタイトルが無ければネタでも連レスはしなかった

って、これは本スレに書く内容だったかな

>>515
短時間で荒く書いたレスにどうでもいい事指摘すんな
逆にその程度のミスが無ければ受賞出来るのか?
頭の悪いお前には内容に踏み込んだ指摘は無理だな
そりゃ毎回文章が文章がって表向きな部分しか見れない訳だ
頭使わないもんな
517この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 17:58:10.42 ID:qRmoP9on
こんなな作品はどうでしょう
【タイトル】スティグマ〜たんぽぽの子供たち〜
【ジャンル】ファンタジー
【アドレス】 http://ncode.syosetu.com/n3596bi/
【あらすじ】水戦争終結から数年、日本が47の国家が集まった『日本連邦』
      そこに住む市民より下の亜民、月宮 亮は冷たい差別を受けながらも、同じ亜民達と一緒に集団生活を送っていた。
      同居人達は二重人格、パニック障害、PTSD、知的障害といった、社会生活に制限を持ってるが、暖かい時間がそこには流れていた。
      ある日、亮達の暮らす施設『たんぽぽ』に新しい仲間が入ってきた。銀髪の少女の名は葵と言う。
      失語症を患い、筆談をしながら皆と打ち解ける葵、そんな葵が来た事で亮は再び自分の過去と向き合うことになる。
      準バウンティハンターに従事していた亮は、ある事件で心に深い闇を抱えていた、人ではない彼は、人間として生きることを望むが、過去は残酷にも亮を苦しめる。
518この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:01:39.73 ID:nhUPd6ZL
pdf厨のおでましかよ
やっぱりテンプレは変えなくて正解だった
この手のアホが流入するとなればコトだ
519この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:04:50.85 ID:w5adbgIa
読んではいないけどタイトルセンスは良くないなと思った
まあセンスの良し悪しなんて人それぞれで変わるだろうけどね
520この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:05:12.85 ID:qHEOR1wA
ひとつ前の晒しも地の文を指摘されてたけど
個人的にはあれくらい簡素なほうが
間が持つのであればそれこそト書きでもいいくらいなんだけどな
台本からだって映像はだいたい想像できるだろう
521この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:06:22.45 ID:i1v/DFV0
プロットスレにも貼ってたから、ただのマルチ
522この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:10:30.47 ID:xHWKgRBf
>>517
星海社スレで作品公開してた人?
焦る気持ちはわかるけど、まずはテンプレを読んでルールに従って掲載してね。
それとPDFの併載はかまわないけど、指定アップローダーが対応してないので、
そちらはそのままで構わないけど、あくまでオプションだからね。
523この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:27:59.54 ID:lnjx8QYK
>>514
否定する
他人との差は相当あるぞ
お前の言う通り、小説を書き慣れていない初心者の文章っぽいとは感じるが、
ここまで文法的に正しく書けている初心者の文章を俺は他に見た覚えがない
シンプルな文でも破壊された日本語で書き上げるのが初心者
文法・語法上の問題を評価基準に置かれて、
「ねじれ文。受身。小学校からやり直せ」以外のコメントができたのは久々だ

ワナビの大半は小学校で習う文法の基礎すらマスターできていない
いや、ここ数年でデビューしたプロでさえ七割方がめちゃくちゃだよ
あの人は日本語の文法をきっちりマスターしている
凝った文章を書く気があるなら、これはいずれ強力な武器になる
今のところ何らプラスに働いていないが、成長し始めると早いだろうね
524この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:37:24.49 ID:tpFEa7Ve
ネタだろうが、
「デビューしたプロでさえ七割方が文法めちゃくちゃ」が正しいと仮定すると、文法が正しくてもデビューの助けには殆どならないことになるぞw
525この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 19:03:42.17 ID:AdmalhKe
7割めちゃくちゃ、は言い過ぎだな
7割には文法ミスが散見される、ならだいたい合ってるけど。

晒しだって本当に上手い晒し人だと文章・文法の評価は省いて、もっと具体的な点を聞いてくることが多い。
526この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 19:08:13.71 ID:fONCdcuo
実際、歴史に残る文豪は造語を作りまくってるし、
それが世の中に浸透して日本語の方を変えちゃうくらいだからな。
そこに真剣になるやつは大学の論文で及第点は貰えても
小説じゃあ大物になれんな。
まあ、目標設定が論文だってのなら良いけど。

ただ自分流が通用するのは、ベースとなるインテリジェンスがあって出来る芸当だ。
彼の文章にインテリジェンスを感じられるというのなら何も言うまい。
527この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 19:13:13.15 ID:xHWKgRBf
>>526
その時代の人々感性に歓迎されるような造語が作れるからこそ文豪なんだろうけど、
ワナビが造語を作りまくっても、それが歓迎されるかは読者次第なんだから、
今からそれを論じてもはじまらんよ。
528この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 20:12:06.17 ID:lnjx8QYK
>>524
デビューの助けにはならないと思うよ
コメディ調を目指すなら、文法的に正しい文章は鬱陶しさを感じさせてマイナスにさえなりかねない
ある程度伸びた後で、一丁本格ファンタジーでも書くか、となった時に間違いなく強い

>>526
型破りというのは型があって初めて成立するもので、型に習熟せずにやったらただの形無し
ピカソはあえて透視図法に対する多視点図法のキュビスムを編み出したから偉人なのであり
最初からデッサンもできずにあれを描いたら落書きでしかない

基礎ができていない馬鹿ほど偉人の業績を挙げて基礎をないがしろにするんだよな
言葉は移り変わるものだ、文法のオベンキョーなんか要らねえよ、って言い出すタイプな
529この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 20:52:47.49 ID:Ni/GZ0Xx
ピカソのアレは普通に落書きだと思うw
530この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:08:26.68 ID:/HJRxOxG
てかそれ以前にピカソってファイン系の人じゃなかったっけ
ラノベはエンタメ系だから、文章力=絵、とするなら同じエンタメ系の作家から持ってこないとだめじゃん
そう、エンタメ系の(絵的な)型破り作家と言えば福本伸行やさくらももこだ
531この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:47:51.52 ID:Uk+fZ5cO
なんというかフランケンというのはかなり違和感が・・・
せめて人造人間とか
532この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:59:39.44 ID:WyDrKzb3
展開は確かに稚拙だけど、拙い文章という意見に対しては「どこがどう?」と聞き返したくなる。
地の文が説明的な上に多いからか?
533この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:08:23.52 ID:7NXosE6U
>>514
難癖つけたいわけじゃないが、俺はほぼ小説初書きだけど、
「シンプルにならざるを得ない文章」なんて通過した覚えはないぞ
それに、感想も悪態もレスしたことはなかった
この点ではqcfi4bwjの認識はちょっとずれてると思うよ

これは純粋な好奇心なんだけど、一度qcfi4bwjさんの作品読んでみたいな
煽りとかじゃなく、これだけ熱のある人がいるのは嬉しい
たぶんかなり格上だと思うけど、ハイワナビの作風に興味がある
別にズコーな出来でも、実力と口調を一致させろなんて馬鹿なこといわないからさ
534この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:46:15.51 ID:IYwfQMHt
まだ読みきってないけど本スレ266は序盤の残念な印象がいつまでも尾を引いてて損してる気がする
535この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:49:30.08 ID:5QX+P7kc
>>532
>地の文が説明的な上に多いからか?

俺は序盤しか読んでないけど、まさにそう
全体的に一本調子で驚きもドキドキも苦しい感じも伝わってこない
リアルタイムの物語ではなく観察日記のたぐいを読まされているような感覚になった
536466:2013/01/28(月) 00:34:56.09 ID:hR6gLXLJ
遅レスだけど
>>467
場面の雰囲気に合った文体や臨場感あふれる文章ってことかな?
丁寧にありがとー
>>470
キャラクターの目を通して見えた光景をうまく描写できたら、それこそが色気のある文章なのかね
勉強になりますた
537この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:34:22.30 ID:0N0wgmnF
最後まで読んだらあの淡白な文章がちょっと癖になったわwww
投げやりな展開と合わさって不思議な笑いを誘う
こういうのは商業じゃお目にかかれない楽しさだな
538この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:25:55.77 ID:6SL/eNhi
やっぱハイワナビさんは乗ってきてくれないか
低次落ち以上、受賞未満の作品が読めるいい機会かと思ったが
つっても受賞作読んでもあんまり参考になった試しないから、
あんまり意味ないのかもしれんが
539この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 07:04:38.25 ID:+8GF+OLv
>>523
どんだけ偏った見方してるんだよ
下ばっか見過ぎ
というかお前ワナビの作品全部見てるのか?
知った風な口を聞くな
言い合いに負けたくなくて誇張しているだけだろ
お前が言うほど優れてねぇよ
どうせ晒しスレ作品全部読んでないんだろ?
勝手に自分が読んだものだけを全てだと思うな
7割ってどっから数字出てきたんだよ無茶苦茶だな
540この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 07:50:05.90 ID:+8GF+OLv
>>533
じゃあお前は例外なんじゃないの?
もしくは「シンプルにならざるを得ない」文章を書いた上で分かってないだけ
それか今もまだその状態なだけ
「シンプルにならざるを得ない文章」というものは、分かりやすく言えばありのままの事淡々と述べただけの短い文章
別に長い文章が必ず優れているという訳ではない
ただ、ある物事を描写しようとして表現力が少なければそれを形容する言葉が出てこなくて言葉が少なくなり、必然的にシンプルな短文になるという話
読者から見れば明らかにプロの文章と比べて見劣りする華の無い文章なんだが、
初心者の作者本人には「これ以外の方法でどうやって描写すればいいんだ」って言うくらい他の方法が想像出来ない
作者本人にとってはその「シンプルにならざるを得ない文章」がスタンダードだから

もっとランクの高い話をするとすれば、「人形のような心の通ってないキャラ」と言ってもお前は分からないだろ?
ここまでくればプロでも出来てないレベルだからな
お前が普通にキャラを描いて設定で個性を持たせてるつもりで喋らせても、台詞を見て読者が「人形のような心の通ってないキャラ」と言うんだよ
そう言われたってどうすればいいか分からないだろ?
読者の言ってる事は正しいし、ちゃんとした改善策もあるんだけどな
このようにどんな作者でも自分のレベルに見合った常識を持っているんだよ
そしてその常識の外の事は基本的に分からない
だから水準が近いレベルのやつで作品見せ合っても間違いを指摘出来ない事が多い

そして少し話が変わるが、常識と言えばお前らは自分の作業環境をよく考えた方がいいぞ?
基本的に作者は孤独で、自分の執筆ペースしか知らない
自分が一作書き上げるのに2ヶ月掛けている一方で世の中には2週間で書き上げるやつもいる
2ヶ月が常識だと思っている内は永遠にそのペースでしか書けない
でも2週間で書ける人がいると認められればもっと速く書こうって努力する気になるんだよ
プロでは1週間掛からないやつもいるからな?
このように自分レベルの常識の外に目を向ける事でワナビの世界観は画期的に変わるんだ

俺は作品を晒さない
こうして自信を持って物を言うのは既にそれなりの結果を出していて、他人からの評価を充分に受けているからだよ
リスクを冒してまで2chに晒して意見を聞く段階はもう過ぎたし、実力を見せつけて自己顕示欲を満たす気も無い
それでいくらバカにされようとどうでもいい
自信を持つというのは、俺が基礎の段階ではなく応用の段階だからだ
さすがにある程度のレベルになったら無意味に謙虚になって自分を過小評価しているようでは効率が悪い
アイススケートの世界代表が高難易度な技を使えるのに、出しゃばっちゃいけないと謙虚に低難易度の技しか使わなかったら何やってんだって思うだろ?
強い武器を持つやつは自分が強い事を自覚して武器を最大限に活用するべきなんだよ
俺にとって2chでの対話は対話であるのと同時にブレインストーミングでもある
上でも書いてあるように自分の為の解答の練習だから謙虚になる気は一切無い
そこが匿名掲示板の利点だな

俺の作品については想像に任せる
2chでのレスよりはずっと読者に優しく読みやすく書いてあるが、共通部分があるとすれば何かの物事に対しての描写や掘り下げがスラスラ出てくるところだな
一言で言えば書き込みが多い文章
ちなみに以前の自己評価は「深みがあるけど読みにくい文章」だった
でも自己評価とは違って、実際にはいつの間にか読みやすいと安定して他人から評価されるようになっていた
だから今の俺の文章は「深みがあって
541この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 07:51:49.21 ID:+8GF+OLv
途中送信してしまった

今の俺の文章は「深みがあって読みやすい文章」、これが平均的な評価
お前がどう思おうと勝手だが俺の口から説明出来るのはこれくらいだ
542この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 07:58:32.17 ID:+8GF+OLv
>>538
そうだよ
受賞作品も殆どクソでしょ?
肩書きにあまり期待してはいけない
俺は肩書き(受賞もしてない高次落ち程度をそもそも肩書きとすら思ってないが)で自分の主張を補強している訳じゃない
お前らと同じ立場のワナビとして論理的な正しさで主張を補強している
だから文句があればお前らも論理的な正しさでねじ伏せればいいんだ
対戦相手が世界チャンピオンの筋骨隆々な男でも関係ない
同じリングで腕相撲やろうって言ってくれてるんだから素人でも力くらべでお前らが勝てばお前らが正しい、それだけの話だ
543この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 08:39:35.66 ID:+/0A40e+
「僕には自信がないので晒せまちぇん>_<」 
を可能な限り大仰に表現するとこうなるという実例おつですわ

ちなみに心が通っているという言い回しはおかしい。血が通っている あるいは心を持っている と表現すべきだな
読書量もセンスも足りてないわ
544この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 08:59:40.10 ID:FpcNEfZu
(心ならずも)シンプルにならざるを得ない文章って、読書量や語彙の乏しいワナビによくある感じだな。
逆になまじ読書量が多いと、ひねったり変に複雑な文章になりがち。
545この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 12:17:38.47 ID:kfHNs/w5
>>544
ギクッ!
546この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 14:06:42.43 ID:djFx+w85
>>543
自分が晒してないのに晒せない人を貶める神経も理解出来ないけどなw
547この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 15:25:00.03 ID:djFx+w85
>>538
落選したけど編集から聯絡が貰えるようなハイワナビは
メールを読んで貰える特権があるんで、メリットがないでしょ。
548この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 16:48:11.05 ID:7Z060mKl
文章なんてどうでもいいから
もっと台詞に力を入れた作品が読みたいです
549この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 18:42:53.81 ID:UE9dNZUC
台詞も文章のうちだろう。
文章出来ないのにウマイ台詞が書けるわけが。
550この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 18:47:00.10 ID:3lCg8AlJ
〆切が近いせいかピリピリしてる奴多すぎ〜
551この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:11:15.40 ID:ofFs1BZ/
今は何の締め切りが近いのだね?
552この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:20:39.35 ID:oHJAMKpC
上手い台詞ってどんな台詞だよ?
553この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:25:03.32 ID:djFx+w85
タレがしっかりと染みこんでいて、口に入れるととろけるような柔らかさで、
なおかつ噛みしめると肉汁がたっぷりしみ出てくる豚の角煮のような台詞
554この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:26:29.32 ID:NS6bQXnI
>>552
2chでコピペになるような台詞は上手いといえるんじゃないか?
555この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:48:37.10 ID:7Z060mKl
>>552
禁書みたいに決めるとこでしっかり決め台詞を出せるとか
西尾みたいに作風をがっちり固めてあるとかいろいろタイプはあるけど
まあ言い換えるとキャラが立ってるかどうかって話になるわ
たいてい大ヒットする作品にはキーフレーズみたいのがあるけどそういうのを意識してる晒しは意外なほど少ない気がする
556この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:52:47.85 ID:3lCg8AlJ
>>551
富士見だす。2月末だす
557この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:39:56.44 ID:N2BooENT
>>552
キャラ性を象徴するセリフとかじゃね
ただの人間には興味ありません〜とか、ヒロインの電波性と傲慢さを端的に描写しつつ、お話の方向性をも示してる
558この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:41:10.23 ID:djFx+w85
>>557
荒木飛呂彦とかは名台詞の名人だな
いまの2ちゃんコピペで廃れることなく残ってる台詞の三割は彼だろw
559この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:42:33.57 ID:23lkaPoW
福本も
560この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 21:29:46.18 ID:FzMw0euS
正直台詞よりも地の文のあり方のが難しい気がする。
台詞は、なんかかっこいい感じのものを作れたら、後は世間受けは運次第という気がするのだが、

地の文ってのはどうも「説明的」とされるものとそうでないものの区別がつきにくい。
どう違うのか、投稿作と市販のラノベを読み比べてみると、どうにも後者の方も説明的ではないか、と思えてくるし頭痛くなる。
561この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 21:32:28.42 ID:YY9QLFQ/
少し間違って使われてても「あ、あのセリフだ」って分かるところが凄い>荒木・福本
562この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 21:56:20.64 ID:ofFs1BZ/
ざわわ・・ざわわ・・
563この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:37:08.81 ID:PiUxDwbT
いや、それだとサトウキビ畑
564この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 00:50:18.03 ID:2Ox9VgDu
>>558
ジョジョのセリフは結構、洋画からきてるよ
565この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 00:54:43.08 ID:E3lNcOeT
コマンドー名言集
566この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 03:38:28.49 ID:ZGttYVcn
フッ……荒木飛呂彦など四天王では一番の小者よ……
さて、次は誰が行く?
567この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 06:47:00.00 ID:BOoJ55It
逆にクソな地の文とクソな台詞について考えてみろよ
お前らよく声優を棒声優とバカにするだろ
ラノベ作家でもクソな文を書くやつは棒ラノベ作家と呼んでいい
棒のようなクソな文は、物語を進展させる事だけで精一杯な起こった事を淡々と述べただけの地の文、思っている事を言わせるだけで精一杯の考えを淡々と述べただけの台詞
ぶっちゃけここに晒されている作品の100%がそうだよ
568この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 06:53:41.13 ID:4JpOLNtV
それなら世の中の大半がクソな地の文ということになる
やはり上手い地の文とは何か、から考えねばならんのではないか
569この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 07:26:02.93 ID:BOoJ55It
>>568
半分だけ正解で半分だけ不正解
文章には目的に応じた機能がある
ニュース記事はありのままの事を正しく分かりやすく伝える事が第一
少し変わってゴシップ記事になれば上記に加えておもしろおかしさと刺激が無いといけない
同じようにラノベにも娯楽作品として興味を引いたり感情移入しやすかったり楽しかったりする必要がある
ラノベは劇で、文章は演出
だから演出も楽しませるものでなければいけないんだよ
飾り気の無いつまらない文章は小説じゃない、出来損ないの報告書だ
そして素人どころかプロでもそういうラノベとして終わってる文章を書くやつは腐る程いる
だから世の中の文章がクソばかりなのは間違ってはいない
俺が言いたいのは晒しスレの素人の中にもプロに勝てるやつがいなくておもしろくないなって事
爆発的に売れてるやつらは殆どこういう問題をクリアしているんだよ
中途半端に売れてる程度のやつらなら駄文もちらほらいるけど

基本的に作家は視野が狭くなりがちで自分の作品の事しか分からない
そこから抜け出すにはまず自分の文章が劣っていると気付く事から始まる
自分の文章の稚拙さに気付かない限りは進歩なんて夢のまた夢だ
上手い文章とは何かを知る事は大事だけど、上手い文章と自分の文章の決定的な違いが分からなければ改善のしようがないからな
俺はラノベ書き始めた頃はプロの文章と自分の文章があまりにもかけ離れてる事をいつも気にしながら書いてたよ
最初から上手い文章が書ける天性のセンスを持つやつでなければこの矯正はかなり難しい
俺の場合、台詞の矯正が出来たのは2作目、地の文の矯正が出来たのは4作目だ
570この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 08:01:21.02 ID:3JzGE8yr
で、結局上手い地の文の具体例って何よ
571この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 09:53:05.12 ID:ssKAiRZo
どうでもいい持論長文はチラシの裏にでも書いてくれ、スレの無駄遣い
572この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 10:05:19.84 ID:OM2riXQw
受賞できないゴミのくせによく講釈垂れる気になれるよな
573この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 10:07:40.40 ID:rpCg3jvb
ゴミだから講釈垂れるんだよ
そうやって自分を正当化しないと精神を保てないからね
574この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 10:15:23.81 ID:OfmqwFxG
飾り気のある面白い文章ってハルヒみたいな感じ?
575この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 10:20:46.13 ID:ISrxzTuX
>>569
気持ちは判るけど簡潔さに欠けてないかい?
下半分なんて誰からか興味をもたれたレスがあってからでも遅くないでしょ。
しかも上から目線で半分不正解と決めつければ反発受けてスルーされると思うよ。


>>571,572,573
文章力の低い煽りには全く共感がわかないもんだね。
その良い見本を見せてくれてありがとうw
576この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 11:53:55.10 ID:OM2riXQw
最後に草を生やさずにはいられないプライド
577この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 12:32:33.77 ID:pJ5FnuP8
575 :この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 10:20:46.13 ID:ISrxzTuX
>>569
気持ちは判るけど簡潔さに欠けてないかい?
下半分なんて誰からか興味をもたれたレスがあってからでも遅くないでしょ。
しかも上から目線で半分不正解と決めつければ反発受けてスルーされると思うよ。


>>571,572,573
文章力の低い煽りには全く共感がわかないもんだね。
その良い見本を見せてくれてありがとうw


他人の振りして自分にレスカッコイイ
578この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 12:34:12.07 ID:TFch2hr3
講釈垂れてるやつ、
そしてそいつに茶々をいれているだけのやつ
等しくカスだから黙って
579この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 12:43:27.90 ID:OM2riXQw
自分を一段高いところにおいて仲裁煽りする奴も
同様のカスなのに……気付かないんだねカワウソw
580この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 12:51:03.34 ID:ISrxzTuX
>>577
被害妄想は2ちゃんでありがちだからともかく、
引用に安価を付けないようじゃお里がしれてんなw
581この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 13:00:50.99 ID:TFch2hr3
>>579
ああ、そうかい。
じゃあ一段降りて話すとね。ご講釈は多いに結構だ。
賢人は愚者からだって学ぼうとする。相手が愚者かどうかはさておきね。
愚者はまず学ぶ姿勢が無い。

長文書いたくらいでヒス起こすようなやつが場違い。
582この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 13:05:27.62 ID:ISrxzTuX
>>581
>長文書いたくらいでヒス起こすようなやつが場違い。

間違い
長文が書けないからジェラった
583この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 14:59:28.31 ID:SN1uQthX
必死スね
584この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 15:02:53.25 ID:T1N/lVby
ジェラる星人のお出ましです
さあみなさん温かい拍手でお迎えいたしましょう
585この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 15:24:07.93 ID:E3lNcOeT
>>582
今度こそ、全滅してやるぞ!
586この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 15:28:31.24 ID:tBjGUT7k
なんだこの流れ
587この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 15:48:35.97 ID:TFch2hr3
チャージマンはともかく、他は知らんな。
お説教受けるのが嫌だって高校生バイトみたいなヤツが暴れたんでしょ。
588この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 18:16:27.77 ID:ISrxzTuX
>>586
文章力をあおられたお子様が必死にIDを変えながら煽り返している
みじめな連投でしょw
589この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 18:20:44.81 ID:kPLuOU0w
テスト
590この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 18:52:24.92 ID:hISj6S5q
自分の文とプロに限らず他人の上手い文は違うと思うけど何を治せばいいのかわからないから困るわ
591この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 18:53:59.67 ID:ZSCOJ1eh
音読
592この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 19:10:44.31 ID:I+ohL3M3
>>586
いつもどおりデビュー君
593この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 19:12:27.10 ID:kPLuOU0w
ぼくでびゅーしちゃいました
594この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:33:08.55 ID:rAjuO0N0
>>590
晒しスレ読んでてよく思うのは、体言止めとか比喩とか使う前に
当たり前のものを当たり前に書いてみては? ということ。。
どんどん変えていくっていうより、どんどんシンプルに戻してみてって思う
普通の文章が普通にかけるようになったら、次におかずを足してみてよって感じ
595この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:38:47.20 ID:ISrxzTuX
>>594
2ちゃんの書き込みに慣れ親しみすぎて、
体言止めが当たり前に感じるようになってしまったんだろうな。
596この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:46:37.44 ID:rAjuO0N0
>>595
俺は……きのこ先生が悪いと思う
597この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:00:55.46 ID:pTKzvfuU
体言止めはいいと思うけどね、ラノベはテンポ良く読ませてなんぼだし
だが取って付けたような字数稼ぎ比喩は駄目だ。読む邪魔にしかならん
598この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:03:30.10 ID:hISj6S5q
>>594
なるほど
とかくシンプルにか
自分のは凝ったわけでもないただ読みにくい文っていう印象なんだよね、そう感じる場所は確かに体言止めやら比喩の確率が高いわ
599この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:07:10.83 ID:c4fsngPd
比喩比喩アンド形容。これ、クソ文の典型ね
600この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:07:20.68 ID:u9qGYigH
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  <優れた意匠には無駄がない
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U



    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) <腐ったワナビには持病のしゃくが…
    |(ノ  |)   
601この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:07:57.72 ID:ISrxzTuX
>>594,598
信頼性が高いわけじゃないけど、自分の作品をこれでチェックすると
冷静に癖を指摘してくれるので結構助かってる。

http://www.ennach.sakura.ne.jp/index.html
602この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:11:09.20 ID:JmaiWxWV
プロの作品とか小説歴長い人がたまに文中で使う、
明らかに調べないとわからない形容の単語ってどう思う?
たぶん勉強の賜物ですげーって思うけど、見習うべきなのかな
でもなくても問題ないし、ぶっちゃけ意味読み取れないよね
603この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:16:14.67 ID:ISrxzTuX
>>602
ラノベでは難しい言葉は使うべきではないと思うけれども、
漢字の綴りで意味が判る言葉ならいいんじゃないかと閾値を設けてる。
                        ↑
                     これは難しいと思う
604この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:17:47.72 ID:rAjuO0N0
>>602
文章つりあってればいいんじゃね。っていう程度。読めない意味わからないってのも
あるかもしれんが、まぁいいんじゃないかそのくらい

えっ! この小学生みたいな文章に突然こんな難しい漢字使っちゃったの??
ってのでなければ。まぁそれに気づけりゃ小学生みたいなのは書かんだろうが
605この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:22:00.17 ID:S2parSR7
ホントに古い小説だとそんな語彙のオンパレードで読めたもんじゃないけど
今時の小説でそういうのが出てくるならさしたる頻度じゃないから
「知らないなら調べて知って読むといいよ」って意図だと受け取って辞書引いて読んでる

未知の言葉との接触自体の感嘆と相まって印象深くなったりならなかったり
606この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:25:46.21 ID:9e8anDte
語彙もそうだけど名詞も悩むね
たとえばバラライカの音色がうんぬんって言っても読者の半分くらいはホテルモスクワの人しか思い浮かばないだろうし
まあ内容と設定を決める時点で読者層も考えるのが当然だから
表現はそこに合わせりゃいいでしょ
607この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:27:26.48 ID:rAjuO0N0
女子高生のメールみたいな文体が途中からいきなり
武士みたいな口調になるコピペ思い出した
608この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:48:23.37 ID:c4fsngPd
>>607
言ったからには貼る責任があると思いまーす
609この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:52:15.73 ID:T1N/lVby
× 言ったからには貼る責任がある
○ 20分かけたが見つけられなかったアホの無能のks
610この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:59:32.74 ID:ISrxzTuX
>>608
かわりに

犬の強盗
犬「お金!お金もってる!?お金出してくれる?!ねぇ!お金!」
俺「お金?いくら?」

犬「わかんないから!僕犬だからいくらとかわかんないから!」
俺「いいよ。はいどうぞ」

犬「本当!?大丈夫なの!?かたいのはいらないの!?」
俺「小銭のこと?全部持てるかな。何買うの?」

犬「なまにく!いっぱいかう!」
俺「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」

犬「よかったぁ!じゃあ行こうね!一緒に行こう!」
俺「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」

犬「そうなんだぁ!置いていっていいんだぁ!
じゃあ後で取りに来ればいいんだねぇー!」

俺「なまにくいっぱい買えてよかったね」
犬「うん!買えたよ!いっぱい買えた!」

俺「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
犬「だいじょぶだから!僕犬だから重たいのだいじょぶだから!」

俺「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
犬「本当!?埋めないでいいんだ!?じゃぁ置こうね!なまにく置こう!」

俺「外寒いよ?帰るの?」
犬「だいじょぶだから!僕犬だから寒いのだいじょぶだから!」

俺「泊まる?」

犬「……かたじけない。貴殿の御親切痛み入った。
かくなる上は拙者此度の御恩決して忘れず生涯貴殿に忠節を誓い
誠心誠意お仕え申す所存で御座る」
611この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 00:02:22.25 ID:YECVSRqP
本スレ298の主人公は能力を制御できるのなら、心を読むのをやめればいいのにね
自分の意志で心を読んでるのに、本音と建前のギャップに落胆するのって馬鹿だよ
612この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 00:48:49.89 ID:texxa1FT
本スレに書けるのに書かないのは馬鹿
613この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 00:54:23.54 ID:kls/9fwc
>>611
読んでねーけど
そういう能力があったら、やっぱり使ってやっぱり落胆すると思うわ
614この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:20:02.84 ID:61kJO0ql
特殊部活動ものは分かりやすいし受けが良いんだろうけど
自分に都合の良い部活作るのってどうなの?
俺は不快で見てられないんだけど
615この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:22:10.17 ID:texxa1FT
その手のグチを本スレに書けるのに書かないのは不快で見てられないな
616この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:41:15.82 ID:zj+vMc7X
処女作を投稿したときの評価シートに「体言止めの多用が目立つ」って書かれてたことを思い出したぜ…
617この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 02:29:52.86 ID:Z5nszM10
人の心が読めるのにテスト結果悪いのか
読める事を悟られない、もしくはカンニングと疑われないために
わざわざ他人と違う回答してるとか?
618この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 02:38:07.23 ID:RmTrGHaF
設定に関する考察が甘いねー
能力を記号として使ってるだけだねー面白みがないねー
619この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 02:45:48.80 ID:gQIwd48W
最初は面白そうかなと思ってたけど、方向性とキャラがなんだかなあって感じに思えたなあ
620この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 02:50:04.96 ID:zTbId6iO
>>617
最初しか読んでないが、意識がテストに集中していたら聞こえないんじゃないか
それか周り全員馬鹿か
621この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 05:36:07.50 ID:iGDBmOfc
どこで楽しめばいいか分からないな
622この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 07:40:09.79 ID:W+xTdzGX
自分の作品をプロレベルにする方法、知りたい?
623この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 07:47:04.24 ID:8Y0HDmIV
他のスレで煽りレスする様な奴が知ってる方法なんて興味ないな
624この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 07:53:34.34 ID:W+xTdzGX
そうやってプライドが邪魔してチャンスを逃すのか
プライド優先させて選べる立場じゃないのに身の程知らずだねぇ
625この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 07:57:37.34 ID:8Y0HDmIV
>>624 おれの言う他のスレの書き込みに心当たりはあるんだろう?
ああいう書き込みをする奴にどれ程の奴が耳を貸すかな?
本当にプロレベルに出来るなら自分で実践すればいい
同じワナビ同士だ ライバルを蹴落とすつもりでやれよ
626この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:04:43.49 ID:W+xTdzGX
>>625
プライドが邪魔して本質が見えなくなるやつに用は無い
勘違いするなよ、俺は聞いてほしいんじゃなくてお前らを試してるだけなんだよ
感情が先行して本質を受け入れられない頭の弱いやつなら嘲笑うだけだ
本当に優れた理論ならたとえ悪人の意見でも聞き入れるべきなんだよ
お前にはそれが出来ないんだろ?
何故かっていうと頭の性能が悪くて性格が悪いからだ
人間的欠陥、それがお前の成長を阻害している
627この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:09:49.75 ID:8Y0HDmIV
>>626 性格が悪いと言うならお互い様だな
欠陥大いに結構 完璧な人間なんていやしない
ま、自分で自分の性能は良いと言いたいみたいだから、それについてはつっこまないよ
聞いてもいない「優れた理論」とやらに貸す耳は無いな
628この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:14:16.58 ID:XKYlGfvD
プロレベルにする方法なら噛り付いてでも聞きたいが、
そんなものはないという諦めの心もある
629この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:16:51.02 ID:W+xTdzGX
>>627
何でイヤミを言うか分かる?
それはお前らが表面的なイヤミだけで顔真っ赤にして何も見えなくなる低脳だって分かってるからだよ
どうせ頭悪いから有効なアドバイスしても理解出来ない
欠陥品粗悪品のお前らには知識を飲み込む機能は無く、愚直に煽りに反応して遊ばれる機能しか無いって事
何でお前がイヤミを言われるのかって、弱点丸出しの低脳だからだよ

欠陥品で充分とか自分を誤魔化す方法も下手くそだね
お前プロ目指してるんでしょ?
プロは商売だよ?
誰がお前の欠陥を受け入れてくれるんだよ
お前は生きるのに非力すぎる、甘ったれなんだよ
630この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:21:34.87 ID:W+xTdzGX
>>628
その姿勢はいいね
ちょっとだけヒントを与えるよ
本スレに晒されてる作品はどれもラノベ音痴の書いた作品だ
それら全部をしっかり読んだ上で全部ゴミと判断するならいい
でももし、マシなやつもあるとかそんなに悪いか?とか惨状を理解出来ないならお前もそのラノベ音痴の仲間だ
お前の理解力の度合いでお前の実力が分かる
お前のポジションはどの辺りだ?
631この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:23:49.14 ID:8Y0HDmIV
>>629 おれ欠陥品で充分なんて言ったかね? ちゃんと日本語理解してるか?
どこをどう取って弱点丸出しとか言ってるのかわかんねえけど、
他の人が不快に思うような書き込みは考えるこったね

甘ったれ云々はどう言われてもいいさ
でも欠点受け入れてくれる人がいるなんて事もおれは言ってない
プロでもない奴にプロを語られても「はあ?」としか思えないだけだよ

ここではそろそろやめときな
ここは晒しスレ関連のスレだ スレ違いになる
632この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:41:52.45 ID:XKYlGfvD
>>630
最近の本スレ298はそんなに悪いとは思わない
でもプロの一線を越えるものとも思わない
ただ俺はラノベ音痴だと自覚してるよ。歴浅すぎるし
ついでに、俺はどんなクソでもクソとは思わない
創作物は出来に関わらず尊いものだと考える主義
もちろんプロを目指すという過程とは別の問題としてね
それでも何か1%でも力をつけられる方法があるなら何としても知りたいよ
633この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:44:52.65 ID:4Qm0qsgy
いつも通りに香ばしくなってきた
634この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 10:46:47.36 ID:W+xTdzGX
>>632
真面目に学ぶ姿勢があるなら見込みはある
ただ、分別をつけないといけない
尊さと性能の高さは別である事をな
お前の言う尊さなんてどんな作品にもあるよ
でも俺らが目指しているのは現実的な性能の高い作品だ
プロを目指すなら機械的に性能の高さを追求していくしかない
そこでは機械的に低いものを低いと断じて切り捨てるドライさが必要なんだよ
それで本題に入るが、プロレベルの作品を書けるようになるにはどうするべきかについて
ここでは手始めに学習方法だけを述べる
どのように学べばいいか、それは一言で言えば「ラノベという学問が発展途上であると認識する事」
ラノベは教える側も教わる側も、そもそも学ぶ環境も発展途上なんだよ
野球に例えれば分かりやすい
お前が投手だとしたら、「どのように投げればいいか」と思った時に先進的なスポーツ科学を身に付けた有能なコーチが、これまた科学に基づいた投球フォームを教えてくれる
投球フォームには様々なものがあるが、規格に従って誰もが同じものを目指せばいい
何故ならスポーツ科学で分析され尽くして正しさが保証されているから
一方ラノベワナビはこの野球の例におけるスポーツ科学も有能なコーチも投球フォームも無い
ハウツー本の存在も踏まえた上でまだ全てが発展途上だと言っているんだ
野球で表せば、このワナビ関連スレで創作論について語り合うって事は、
スポーツ科学の無い時代、投球フォームの無い時代に、コーチも無しに草野球で子供同士がお互いの投げ方について語り合っているようなもの
多くが科学に基づかない曖昧なものだ
ラノベは歴史がまだ浅いし、評価が主観的なものに依存しがちで分析が難しいから無理も無い
そしてラノベ作家は一人で作業をしなければならずリアルタイムで他人の意見を聞けない
このような性質上、発展途上なのは仕方ない
重要なのはラノベという学問が発展途上だと認める事、認められてようやく第一歩だ
発展途上である以上、先進的な技術なんて無いものねだりは出来ない
どんなに困難でも俺らワナビはコーチのいない少年野球という粗悪な環境で自己研磨していかないといけない
ではこの現状でやるべき事は何か
それは簡単な事だ
先進的な技術が無いなら作ってしまえばいい
ただし教科書は無いから全ては「手探り」だ
この「手探り」というのはコーチのいない少年野球で言えば、素人なりに自分の意見を出す事
科学に頼れなくても、とりあえず何でもいいから暫定的な答えを出す事が大事
お前が野球少年なら、他人の投球フォームを見て効率を自分なりに吟味し、自分とも比較をするという事だ
その為には他人と自分と自分の中の理想像、この3つの違いに敏感になる必要がある
ラノベにおいてもそれは同じ事だ
何故感覚を研ぎ澄ませる必要があるか
それは気付かない部分は直せないからだ
実力者とそれ未熟者の違いはどれだけの事に気付けているかの単純な知識の物量の差だ
このように、現代のラノベは「既存の学習法から学ぶスタイル」ではなく「発展途上の環境で学習法を確立していくスタイル」が求められている
早い話が、お前が飛び抜けてすごくならなくても周りが劣ってるから少しマシな実力付けるだけで相対的にお前のポジションは高くなる
まとめるとこういう事だ
プロになるにはそれだけの努力でいい
ここまでで導入部、同じ事を繰り返し言っただけにすぎない
ここからは興味があれば続きを語る
最後にその続きを語る上でのガイドラインにを書いておく
次に何かを聞く時はこれを参考に質問するように
○お前に必要な事
・自覚している欠点を改善する事
・自覚していない欠点をなんとか見つけ出し、改善する事
○お前がすべき事
・自覚しているけど自分では対処法が分からない欠点について他人に相談をする事
・自覚出来ない欠点を他人に見つけてもらう事
・自覚出来ない欠点を自力で気付く感覚を身に付ける訓練をする事
最後の項目を研ぎ澄ませる事がラノベ作家としての才能を磨く事だ
この感覚が研ぎ澄まされれば、評価シートでも他人の感想でも何を言われても新鮮味が無くなる
何故なら実力者は自分からアウトプットされる長所も短所も全て把握しているからだ
その域に到達すれば評価シートや他人の感想で言われるような事は大体事前に把握している
635この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:06:52.62 ID:4Qm0qsgy
いつも通りどころじゃねぇ
プンプンしてやがる
636この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:09:29.66 ID:isq0IbIj
こいつぁ臭ェーッ!
637この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:47:04.37 ID:K1JD0Iaa
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜェーッ!
638この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:47:18.89 ID:5pH8C9Lx
>>634
それってつまり、やっぱり上達の近道方法論はないってことじゃない?
俺個人の方法論としては、
書く→それを分析考察(晒しも含む)→他人の作品を読む→それを分析考察→書く…
の繰り返ししかないと思ってるよ
それはそれとして、他の人の方法論にも興味がある
続きがあれば聞きたいね
俺個人の自覚してる欠点・課題としては、
・文章自体を面白くする
・共感のできるテーマを扱う
・感情を揺さぶれる構成
・作風の確立
・分野に囚われない様々な基礎的な勉強
ってとこかな
自己分析を高めるのはいいことだと思うけど、
やっぱり最終的に他者の感想を受け付けない所までいくと行き過ぎな気がするなあ
低確率でも意外な意見が聞ける場合もあるし
つまり上級者晒し肯定派。今もW+xTdzGXさんの一作くらいは読みたいし
639この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 12:17:07.76 ID:8Y0HDmIV
自分の作品晒さない限り何言っても無駄無駄
640この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:12:19.64 ID:/l8Ez8Ks
創作談義がしたいだけなら他スレに行ってくれよ、感想が欲しいなら晒せばいい
641この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:23:17.58 ID:uDnBiQSn
>>628
東大に合格をするためには試験で八割取ればいい
それと同じように、受賞する上で足りないところをしっかり埋めれば受賞はできる
完璧な方法やろ?!
642この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:28:03.24 ID:NwAP8xFm
デビュー君はそろそろ自演しなくても荒らせるような技術を身につけようよ…
643この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:29:51.76 ID:I7gOU9WF
自己PRで具体例を聞いてるのに益体もないアドバイス聞いてた頃を思い出した
644この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:30:59.51 ID:Rw+7eR7z
>>642
いい加減デビュー君を連呼するのやめたら?
いからお前が流行らせようとして頑張っても、
誰も乗ってくれないんだからもう無理だよ。
645この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:59:47.29 ID:/o8UXnN7
自演だろうと2chでこれだけの長文を読ませるのは凄いと思います
646この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 14:01:23.78 ID:kC1ySMKR
書かない人間がやること→方法論談義
647この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 14:27:21.34 ID:2l3yTieE
ケンカしたいだけだろう
648この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 16:04:49.93 ID:pLOhlUkv
今日も平和だなぁ
649この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 16:10:11.54 ID:JP/f3Klc
本気でラノベ作家になりたいならライトノベル作法研究所に行け
ここの数十倍はいい環境だから
650この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 20:16:57.03 ID:yHBv74hN
作者の感想返しへのレスが御法度なんで、本スレでなくここに書くが気づくかのおー

御自身が驚いたように内容と出来の割り(失礼)には反響が多かったよね
これは或る意味お宝じゃないのかな?
誰かの感想を読んだら気になって、我も我もと開いていったんだろう
感想を書かなかった人も多いだろうから反響の三倍くらいの人数は目を通したと思う
つまり――口コミに乗れる小説の可能性がある
本当のダメダメなものは、途中まで読んで誰も感想つけないで放置だ

あと、リアルに人間不信に陥ってるそうだけど、なりたくてなれるもんじゃないし
今の自分の心理状態を専門書などを読んで客観的に観察してみて、作品に反映させるといい

人はブラックな情念をストレートに吐いた作品よりも
キャラが怒りや憎しみを抱え悩みながら、最後にそれを乗り越えて赦しや優しさに転換する着地点を好むでしょ?
そういうの踏まえ298は完全に捨てるんじゃなくて、もう一度リライトしてみて欲しいな
651この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 20:23:26.18 ID:e86acA+E
感想が多かったのはただ単に最近は晒しが少なかったからからじゃ……
あとは感想がつきやすいタイプってのもある
ミステリとかファンタジーはよくできててもなんとなく敷居が高いしラブコメとか萌えはその逆
652この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 20:55:23.92 ID:yHBv74hN
>あとは感想がつきやすいタイプってのもある
そうそう、これよ
前後にも晒しは来ていたけれど、それぞれの感想に比べてこの人のは多かったね

まず読んでもらえる、他人の感想を知ってから読もうと思える
んな小説書けるのってデビュー出来てから勝負強いんじゃないかねえ
文章が上手いとかの才能とは別物の武器に見えるのよね(ち、羨ましくなんかねえぜ)
酷評、落選とか気にせずに挑戦を続けて欲しいタイプだ、彼は
653この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:32:41.34 ID:FX98hLe3
ジャンヌならフランスじゃね
ジャンヌって名前であえてのイギリス人とか実際いるのかもしれんけどちょっと突っ込みたくなるぞw
654この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:39:08.53 ID:uDnBiQSn
ジャンヌならフランスだけど、本スレで感想つけている人は「そもそもジャンヌなのがおかしい」ってノリだと思う
655この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:42:56.42 ID:e86acA+E
設定を変えるなら名前も一緒に変えるわなwww
それにラノベの読者だとあんまり考えずに突っこまれそうだからそこまで凝ったことはしないほうがいいけど
英語圏でもアメリカ人ならフランス風の名前を名乗るってのはそこまで不自然ではないはず
イギリスはどうか知らないけどフランス系の家系でそれを大切にしてるならアリだろう
656この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:37:34.11 ID:yHBv74hN
俺がいつも指名して70万円ほどつぎ込んだおねーちゃんは
日本人だけど店では「キャサリン」だったぞw
しかもとうとうヤルところまで行けなかった
657この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:53:39.43 ID:yqOgA94+
噂の298のラストが気になってチラ見してみたが、
なんかラブホ入ってた
俺は入ったことないから描写できない、くやしい
658この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 00:09:25.38 ID:ywAVs6L1
>>657
勝った・・・
659この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 00:11:25.34 ID:K6bRXdSg
俺はエロ漫画で見慣れてるから余裕だわ
660この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 01:43:27.34 ID:Ko4ahbsw
ラブホなんて場所や時代で勝手が違うだろうしね
普通の宿泊施設と違って休憩+延長が基本だから
俺が若い時は前払いのところなんて見たことなかったよ
寝入ってしまいお金僅かに足りなくて値段交渉したのもいい思い出

備え付けのコンドームは未使用だと取り替えないから
悪戯で針で穴開けられてたりするという話なんかもあるし
毎度毎度そういう所行くわけじゃないから避妊用具は常に携帯してたっけ
661この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 02:33:51.63 ID:GLY2wJA9
ラブホなんて行かなくても家とか普通のホテルで十分
聞いてもいない体験談を語る奴は小物ですねぇ
662この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 02:36:07.09 ID:1/PciZsO
とりあえずロビーで「おかえりなさいませ」と挨拶されるホテルを使わなきゃなw
663この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 02:37:43.26 ID:A8gBc22I
ラノベで使えるのか知らんが平日深夜帯なら宿泊\2500とか普通にあったりする。
二人で止まってちゃんとしたベッドと風呂やテレビにエアコン完備の超安宿。
664この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 02:42:52.38 ID:836CcRuz
キリスト教徒やってるうちの母親は、洗礼名がジャンヌとかだったな。
おもっくそ日本人だけど。
665この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 10:53:03.09 ID:9TpYogq3
>>634さんの続きは打ち切りですか?
666この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 12:35:05.01 ID:UPOx1Hyv
>ラブホなんて場所や時代で勝手が違うだろうしね
やばい
ピンク色の明かりが照らす8畳ほどの部屋の真ん中に円形ベッドが置かれていて
しかもそいつが回る描写しか思いつかねえ
あと部屋の窓はワラン材の薄板で塞がれていて金ラメのカーテンで隠してあり
シャワーとは反対の壁と天井はミラー張り
667この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 12:36:09.00 ID:UPOx1Hyv
×・・・ワラン材 ○・・・ラワン材
668この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:51:25.59 ID:5wmlkbfr
>>666
そういう描写でいいんじゃねーの?
そもそも小説の描写自体、読者の想像力任せな点が大きい
まったく未知の世界や物質は、描写されても想像しにくい
だったら多少チープでも、わかりやすいイメージを優先するべきだよ
669この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:03:29.43 ID:hWRGxcWl
つーかわからないなら無難にシティホテルにでもすればいいんじゃねえの
それか、>>666みたいなのでも構わないだろ
内装は検索すればいくらでも出てくるんだから
分からないところは書かなきゃいい
670この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:56:43.39 ID:+tCIxIUU
好意的なレスをもらえて少し嬉しい

や、なんかこういうのって昭和臭がひどいかと思ってさ
太陽にほえろ!のラブホ殺人なんかが上に書いたようなイメージなんだよね
671この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 22:19:20.88 ID:t1wa+wcr
例に挙げてるのが「太陽にほえろ」って時点でどうしようもなくオッサンだよ
672この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 22:55:53.05 ID:ENRFNP5p
太陽にほえろは「なつかしの番組紹介」とかで知っているけど、
ラブホ殺人とか具体的な話は知らんなあ…。
673この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 23:01:49.81 ID:K6bRXdSg
ラノベは作家も若いのばかりだし
そういう昭和のネタを使いこなせるならそれはそれで個性になりそうだとも思う
674この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 00:06:07.03 ID:jyU3jwYG
個性になっても読者に伝わらなきゃ意味ないぞ
675この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 00:22:39.55 ID:V3b9zULG
>>674
いや、伝わらないのが逆に面白かったりしてな。
漫画のアレで悪いがxxxHolicでも普通に古くさいネタを言っていたりしてな。
見た目が若いのにババアキャラとか、そういう需要から来ているんだろうな。
異性に包容力とかを求めている事もあるのだろう。

もちろん、自己責任でやっていただきたいが。
ただ、その場合はリアクション取るキャラが居ないとツマランだろうな。
676この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 10:27:00.37 ID:qgWg9YzE
ラブホといい昭和ネタといい、読者層のことを考え直したほうがいいんじゃないか
今や平成生まれも社会人の時代なんだぞ
677この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 12:33:08.83 ID:Yh406LOG
まったくだ
今は大正時代を扱った作品がナウくてヤング向きのチョベリグッドなジャンルなのにな
678この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:44:05.10 ID:RDaT2h37
>>677
チョベリグはちょい古いんじゃない?
679この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:50:58.61 ID:kBIE3UrD
チョベリグッドって初めて聞いた
680この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 14:11:50.15 ID:R0e5T2/Q
昔にも、廃れて消えてしまった流行語みたいのはあったんだろうか……
681この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 15:38:19.23 ID:ZNHx27jK
>>673
使いこなすっつーか、一周回って新しいってことはあるかもしれんな
682この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 15:55:17.17 ID:AzhOJNZ8
>>681
昭和のイメージは大正や明治ほど熟成されてないからまだ無理。
とりあえず「文明開化」や「大正文化」みたいにフレーズに幻想が交じるまでは放置。
683この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:03:38.07 ID:ABmX6bMh
大正文化ってなに?
684この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:04:19.87 ID:R0e5T2/Q
大正マロンの間違えだな
685この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:10:39.54 ID:6o3THMp4
昭和物は、昭和30-40年代物がジャンルとして形成されている。
アカギとか三丁目の夕日とかトトロとかコクリコ坂とか坂道のアポロンとか。

キーワードは「高度経済成長」「貧しくても夢があった」「義理人情が残っていた時代」
686この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:20:58.27 ID:AzhOJNZ8
>>685
昭和は長いから3期ぐらいに分けて考えたほうがいいのかもな
大雑把に分ければ、戦前戦中の混乱期、戦後の高度成長期、末期のバブル経済って感じか?
687この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:07:38.81 ID:6o3THMp4
昭和初期は大正ロマンと一緒になっているような。
戦前(軍靴の音がー)・戦中(戦争・大本営)・戦後(焼け跡・闇市)
このあたりは確実にある。
688この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:37:10.56 ID:ALhD7hoH
学園ラブコメか異世界ローファンタジーコメディ風味を書こうと思うんだが
君たちどちらが好みだろう?
689この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:37:38.58 ID:Jiocj07r
学園ラブコメ
690この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:46:24.70 ID:AzhOJNZ8
>>687
大正は関東大震災で完全にリセットされたので、昭和は最初からぐちゃぐちゃだった。
691この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:53:46.64 ID:sOJT4z87
異世界ローファンタジー学園ラブコメディのシリアス和え
692この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:27:46.28 ID:oBnhxlHY
>>690
そのせいかもしれんが、祖父母から伝え聞く大正と昭和初期(戦時中前半)って、
そんな差がないんだよなあ……田舎と関東では随分違うな、とオモタ
693この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:38:14.05 ID:AzhOJNZ8
>>692
大震災でリセットされた余波は復興債権が不良債権化しかけたりして、
昭和恐慌を巻き起こして、世界恐慌も相まって都市部はもとより、
農村地帯にまで影響が広がり、身売りや田畑の投げ売りでめちゃくちゃだったと聞くけどな。
694この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:40:06.26 ID:oBnhxlHY
>>693
東北か?
物の本でそういう話も読んだことはあるよ
695この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:42:52.88 ID:sOJT4z87
そもそも大正時代がいつか分からない非国民です
696この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:47:33.41 ID:oauI/7c0
>>695
文久の後、元治の前。常識だぞ
697この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:54:07.35 ID:sOJT4z87
>>696
影薄いんだもん大正ちゃん・・・
698この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:17:26.35 ID:n6roi4RI
見える、見える
699この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:00:33.78 ID:uWQxGntr
ああアムロ……
時代が見える……
700この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:39:52.84 ID:6o3THMp4
ちなみに映画のジョン・カーターの原作は
大正時代に書かれた
701この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:55:10.12 ID:AzhOJNZ8
>>700
原作だと舞台になってる惑星には繊維がないので衣類の概念がない設定なのに、
余計なことをしやがって!
702この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:13:29.93 ID:6o+MtGHl
>>680
大正時代の「モボ」「モガ」とか?
「モダンボーイ」「モダンガール」の略語。
703この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:17:19.36 ID:0kqEUfOt
上等舶来
銀ぶら
704この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:20:37.86 ID:njSEl5z4
「はいから」って言葉は、ばあちゃんがずっと使っていたな。平成が20年以上続いた後でもな
マブい、ロンタイ、胸キュン、バッチグー、昭和後半の言葉でも死語って結構思いつく。言葉ってやっぱり生き物だわ
705この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:26:06.36 ID:uWQxGntr
動詞や活用が死語になると
その時の現実把握が追体験不可能になる ってな
とても不気味な側面がある

次に死にそうなのは敬語
706この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:36:11.79 ID:AzhOJNZ8
>>705
そこまで文化が激変するかは疑問だけど、そういう文化がもともとあった地域ならありかもね。
ちなみにもともと和歌山には敬語がなくて、標準語が取り込まれて初めてその概念が入り込んだらしい。
707この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:59:27.08 ID:6o+MtGHl
「凄い」って言葉も、昔と今で意味が全然変わってるからな。
708この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:03:34.76 ID:njSEl5z4
意味が変わってしまった言葉では、「貴様」が有名ドコロかな
709この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:06:07.06 ID:AzhOJNZ8
>>707
水を意味するサンズイに妻がどういう意味か想像すれば、
色々と黒いものが思い浮かんでくるよな
710この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:21:46.76 ID:ZNHx27jK
>>707-708
常識的の「的」とかも、柳田国男に言わせれば浅ましい上に下品な言葉だからなぁ
711この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:20:46.05 ID:qgWg9YzE
言語って自立進化するものだけどら抜き言葉だけは絶対に認めない
便利とか推移の過程が理に適ってるとか知ったことか。カッコ悪いんじゃ
712この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:25:50.01 ID:00XpytzK
>>709
すみません、ニスイじゃないんですか
713この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:42:11.93 ID:kBIE3UrD
714この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:58:06.06 ID:uWQxGntr
>>711
ら抜き言葉は
可能性と敬意がより分離して
敬意のひとつの謙譲はバイト敬語にまで発展した

可能性や事実を示すだけの「見れる」「見れない」なら
自分の意思も相手への敬意も関係ない
未分化だったものがようやく分化しつつある
715この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:31:51.91 ID:xowG2g/V
ら抜き言葉を使うと、ワープロソフトに怒られちゃうじゃないですかー
716この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:36:54.86 ID:/xxYyPDw
統一されてりゃ正しかろうが間違っていようがいいんじゃね
つまりスタイルの問題
表記ゆれが一番まずい
717この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:47:15.15 ID:qvHKloRa
使い分けなら別に良いと思うけどな。
アホキャラのセリフなんかは、わざとら抜き言葉やい抜き言葉を使ったりする。
そう言うことしてて表記ゆれがあると、誰のセリフかわからなくなるので大惨事につながるけど。
718この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 10:45:52.10 ID:WMzjxQmg
>使い分けなら別に良いと思うけどな。

普通のセリフでもキャラによっては平仮名や漢字を使い分けたりするしな
アホキャラや子どもキャラが日本語の乱れ(笑)についてのケアを完璧にしてたら、そっちのほうがおかしい
719この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 12:58:24.78 ID:ZuP1S0RY
言葉の変化は受け容れるしかないでしょ
ゴキブリなんて虫は明治時代以前にはゴキカブリと称されていたのが
図鑑の誤植脱字が切っ掛けで正式な和名まで昇格したんだし

そんな局所的な人為的操作でも変わっていくんだから
誰かと取り決めたでもなく、日本全土で等しく同じ傾向で変化する言葉なら>>714が言うように必然だと思うよ
720この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 14:54:34.89 ID:alZ5NjC+
ら抜き言葉は今のところまだ正しい言葉とみなされてないので、
地の文では禁止、話し言葉ならOKってところで手打ちにしたらどうでしょ
721この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 17:04:46.46 ID:WMzjxQmg
>>720
まぁそんなとこだろうな
あとは主人公の一人称
722この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 05:00:47.39 ID:DS9UcD/Z
>>638
他者の感想を受け入れないところまでいくとは言ってない
自分の成長段階を完璧に把握して他者の感想すら予想出来る状態になるという事
もちろん実際に何度も予想が的中した上での話だ
自分の成長段階が分かるというのはその時点での自分に必要なものが何か分かるという事
評価シートが来る頃にはとっくに課題をクリアして先へ進んでる
いわば成長スピードのアップ
それを実現するのが「ものの見方を変える事」であって、それこそが「上達の近道方法」
だから俺は下手な作品をしっかり下手だと気付ける目を持ち、下手なものは下手だと切り捨てられるように割り切れと言っているんだ

具体的な方法は全て説明していたらキリがない
必要なものはそれぞれ人によって違う
お前がそのレス先のガイドラインに従って自分が突き当たってる問題を言ってくれれば、それについての具体的な改善策を教えるよ
723この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 15:24:00.69 ID:xP8mvFIi
新しい晒しこないな。
724この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:26:50.24 ID:pMvsh8oN
本スレ318
んで回答すると、問題はレベルではなく、ラノベデビューを目指しているワナビであるかどうかってだけなので、
初めて書いた小説だろうと構わんよ。
ただ、過去ログ見たらわかると思うけど、叩かれて心が折れそうならやめておいた方がいい。
725この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:30:46.73 ID:HbSmMMPT
まあ、本スレの>>1も読まずあんなこと書くんだから
小説の程度は察するにあまりあるけどな
726この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:34:51.47 ID:pMvsh8oN
ラノベじゃなきゃ駄目ですかっていうんでもないし、自信がないのか謙虚なのか、なんだろうと思うよ。
議論スレってだけじゃ、一見さんにはその他はこちらって判断出来ないだろうし。
727この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:38:09.78 ID:nWRrjHYu
>>724-726
本スレ318です
いや、ラノベって言えばラノベなんすけど、少し書いてみたところで文章として堂なんだろ?
っていう、気持ちが出てきて厳しめな意見がありそうなところで晒してみようかなと思ったんですけど

なんか、変なことになりそうなんで辞めときますわ。スレ汚して申し訳なかったです
728この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:11:27.24 ID:7K6rCV8Q
こういう無駄な前置き入れる奴は生き方を考えなおした方がいいと思うの
729この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:16:30.93 ID:nWRrjHYu
なんでそこまで言われにゃならんのかわからん
730この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:17:00.19 ID:HbSmMMPT
>>727
うんまあ、自分守ろう守ろうとしてんのが滲み出てるから
やめといた方がいいと思うぞ
731この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:20:38.41 ID:7K6rCV8Q
>>729
わかってよ
別にここだからとかじゃなく、人生の色んなシーンで損してると思うよ
732この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:22:38.21 ID:nWRrjHYu
>>731
スレチだと思うからやめてくれ……反応する俺も悪いと思うけどさ。むかつく野郎だな
733この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:31:32.33 ID:sfeLLvtf
>>727=>>729=>>732さん

釣りだとは思いたいが
自分へのレスとそれへのレス返しを読み返してみて
なぜ楽しい雑談やワナビ同士の創作論に展開しなかったのか理解できないなら
ちょっと……読者が感情移入してくれる物語は書けていないと思うよ
734この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:37:54.57 ID:nWRrjHYu
>>733
申し訳ないですけど、よく分からないですね
いきなり>>728みたいなことを言われて、文章とかならともかく生き方とかまで言われても……

冗談が通じないヤツは、物語を書くなって事ですかね?
735この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:37:58.57 ID:pMvsh8oN
>>732
やめときますって言ったとき、「そんなこと言わずに、さあ晒して」なんて言ってくれるスレじゃないんで、
晒さないと言った以上、ここを覗いていてもいいことないよ。執筆に戻りな。
736この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:40:19.62 ID:nWRrjHYu
すいませんでした
737この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:46:15.92 ID:sfeLLvtf
>>734
俺の書き方も遠慮が無いから、君への攻撃だと思えたらごめんな

>いきなり>>728みたいなことを言われて、文章とかならともかく生き方とかまで言われても……
俺もやりとり読ませてもらって>>731と同じ気分になったんだが
>>728をそんなに大きく受け止める感性が心配だったんだ

自分でも>>732を書いておいて、最後に漏らしたように本気で怒っている部分があるだろ?
冗談云々じゃなくて
こんなのたかがネットの文字情報だと思って、もっと心を現実世界に置いて物事を考え創作活動をしようよ
738この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:54:54.19 ID:vpRGGTWk
勘違いしてる高校生だろ
739この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:59:21.68 ID:7K6rCV8Q
>>734
冗談で言ったつもりはねえぞw
その辺の受け取り方も含めて「考え」てくれよ
740この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:59:52.96 ID:pMvsh8oN
もういいって…
741この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:00:38.03 ID:HbSmMMPT
>>737
お前ここ2chだぜ?
人生相談してる義理もないしそいつだってここで学ぶ義理ないんだぞ
生き方どうこう言われて怒るだけで自分の行動省みないなら
それだけの人間なんだからほっときゃいい
742この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:01:59.19 ID:4vGHk/xt
何かね、デビュー君もしくは同レベルの何かの気配がするよね
743この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:04:01.62 ID:w9PNmY1u
デビュー君かどうかは知らんが
カウンセラー気取りなのが二人いるな
744この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:05:11.17 ID:5pzidpIL
だな

トミノハゲ神が苦汁を舐めながらロボットプロレスアニメ作ってた時の名言に
「世の中には、初対面で分かってくれる人と永遠に分かってくれない人の二つがいる」ってやつだわ
ここまでレスしたやつらが共通認識として持っているものを分かってもらえない人なのだと思う
745この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:10:26.41 ID:5pzidpIL
つうか本スレ318の段階で止めるなよw
予防線張りまくりで出来栄えは想像に難くないが新しい晒しを逃しちまってw
746この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:13:49.56 ID:O4+PH9wH
というか2ちゃん初心者でいきなりここ来ちゃうとこんな感じになる気がする。

ネットとか匿名とかが分かってない。
747この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:17:14.91 ID:a+Avlsks
この閑散期に晒しのチャンスをつぶす奴って何様?
748この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:27:25.24 ID:zA9yURfs
うーん、>>727は結局どうすればよかったん?
つべこべ言わずに晒してれば解決だった気もするんだけど

初心者なんで教えてもらえるとありがたい
749この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:29:14.72 ID:XET92GNM
あれで晒すのやめるくらいなら、普段どおりの調子で感想つけられたら心折れたろうから、これでよかったんだよ
750この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:30:55.96 ID:L5bC6DYL
書き込もうとしてるスレの>>1も読まずに質問して、挙げ句の果てにキレちゃってる馬鹿の駄作なら要らないよ

>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。
このたった一行すら理解できないなら晒す資格なし。まさか「目指す」の意味が分からない訳がないしな
751この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:33:37.97 ID:w9PNmY1u
>>748
>>727自身がどうすればよかったってことか?
まずしばらくROMって過去ログ読んでみりゃよかったんじゃね?
半年ROMれはただの煽り文句じゃないんだぞ
そんで自分が目指したいことにこのスレが役立つと判断したら
もしくは、匿名の奴に何言われても気にしない煽り耐性がついたら
テンプレに従って晒してみる

つーかぶっちゃけ、晒し人に一番必要なのは煽り耐性だと思うわ
これはきっとデビューしてからも役に立つぜ
よくtwitterで炎上してる人いるが、煽られたからって顔真っ赤にしても
回りが面白がるだけだからな
752この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:35:40.61 ID:a+Avlsks
>>750
そんなお前のくだらない正義や価値観なんてどうでもいいんだよ。
晒し人がでてきたら、とりあえず「どうぞ」と言っときゃ晒してくれるんだから、
晒しをまってた他人に迷惑をかけてんのは結果的にはお前のほうなんだよ。
753この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:43:11.86 ID:L5bC6DYL
>>752
テンプレも読まない奴の書いた、冒頭だけぐちゃぐちゃいじくり回し続けたような類のもの読んでもしょうがないし、
そんなの晒されて嬉しがるのは晒しに酷評付けてストレス解消してるお前みたいな人間だけだろ。
馬鹿を持ち上げて落とす下らない茶番でスレ伸ばすくらいなら書き込み止まってた方がまだマシ。
お前ごときが迷惑がろうがそれこそどうでもいいわ。
754この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:44:16.83 ID:4vGHk/xt
はいはいデビュー君乙です
755この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:44:18.21 ID:5pzidpIL
数年前に30dp程度の未完晒しからスレデビューした自分も最初の2本は散々だったな
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。
もちろんこれを読んで公開批評に挑んだつもりだったのに
「とても本気で新人賞狙って書いているとは思えない」「ラノベ理解できていないだろ」「全部書いてから出直して来い」といった相撲部屋レベルの可愛がられだったわw
でもその頃は1次落ちばかりで投稿サイトに出しても酷評ばかりだったのが
感想もらうようになって直しに反映しだしてからは他人に読まれることを目的にしたし読んでもらえるようにもなった
だから晒すべきだったと思うよ
それでボコラレ経験して1週間くらいキレてまたマッサラからやり直していけば誰でもない自分の得になる
756この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:45:07.70 ID:zA9yURfs
>>751
煽り耐性無いとこんな風になるって事でFA?
757この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:45:54.73 ID:a+Avlsks
>>753
全部「かもしれない」っていうお前の妄想だじゃねーか。
しかもネットの書き込みに慣れてない奴は作品もだめだとか、
ずいぶん狭い了見しかお持ちじゃないようで、
世界が2ちゃんねるを中心にでも回ってると勘違いしてんじゃないの?
758この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:46:10.32 ID:zA9yURfs
あれ? ageちまって申し訳ないです。
759この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:49:23.18 ID:5pzidpIL
上の方もそうだけど
最近やたらsageが消えているよね
ブラウザのバージョンがいけないのかしら
760この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:52:24.44 ID:a+Avlsks
>>759
一部の専ブラでsage設定がデフォから外れているバージョンがあるみたい。
761この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:54:13.21 ID:w9PNmY1u
>>756
まあそんな感じ
ここ全年齢板だし大人の対応しろとは言わんし
煽り煽られは2chじゃ日常茶飯事だから別に顔真っ赤にしてもいいが
全てそうやってヒスって受け付けないでいたら、伸びるもんも伸びないんじゃね
それができないんなら、記名でなぁなぁで適当に褒めてくれるところで
なれ合ってた方が精神衛生上もいいと思う
762この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:56:55.94 ID:5pzidpIL
>>760
やっぱりそうなんだ
壺がおかしくなってからクロムに戻したよ
763この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:58:24.32 ID:m1zd5Lu7
壺ってwwwww
764この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:59:04.49 ID:a+Avlsks
>>762
せめてJaneかV2Cにしようよw
765この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:03:20.18 ID:5pzidpIL
いいじゃん
壺が一番表示と操作が自分にあってたんだからw
766この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:25:34.45 ID:ntG5dq0n
無知なノービスが現れたら一斉にサンドバッグかよww
今日も今日とて平壌運行だw
767この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:49:10.93 ID:m1zd5Lu7
えまのん
768この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:58:51.41 ID:sTLkQiUi
うん。ここはいつの間にか親切を押し売りするスレになってしまいましたのう。
まあ、他にこの手の掲示板あるし、ここじゃなくてもいいんだけどな。
ただ、他は他で人が極端にいなかったり、もっと酷かったり、馴れ合いだったりするねえ…。

どっちが良いかは、晒し人が選択していただきたい。
769この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 02:19:18.07 ID:uLEmO3HB
他所行きゃいいじゃん
770この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 06:15:02.22 ID:fBOjI5VM
初めて晒すなら、いらんことをいろいろ考えてしまうのはわかるけどな

でもたとえ酷評でも、感想自体もらえなかったり「おもしろかった」の一言だったりよりは
全然マシだと思うんだけどなあ。個人的には
いろいろ問題はあれど、細かいこと抜きに「晒せば感想がつく」ってのはありがたい
771この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 08:03:18.96 ID:4vGHk/xt
スルーだけはないからな、ここ
772この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 10:05:11.10 ID:hR+cZ5uA
まぁ、俺が前晒したのは感想二個だったけどな。
どうすれば沢山もらえるのか……。
773この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 10:57:10.46 ID:w6XehF8s
一番簡単なのは今晒すことかな
774この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 11:12:37.12 ID:EsTs6dqK
>>772
俺も同じw

もしも百万にひとつの奇跡でデビューできても1巻1刷で終わりそう
感想がたくさんつく晒しの方が、プロになったら尼で★1つの酷評だらけなのに
シリーズ化され数十万部突破する作家になれると思うのは気のせいかなw
775この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 12:01:09.85 ID:lXJBsKKk
作品自体はそんなに悪くなくても
くだらない評価項目が連なってるとレスしづらい
776この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 12:11:28.14 ID:Dfz6YBOt
単純に、晒したあとにでもこっちで「感想もう貰えませんか?」とか聞いてみれば?
前に「もう感想がつかないようなら落とします」って書いた人には、
まだ読んでるからちょっと待って、的な反応があったように思う
読み終わった段階で消されてると、感想書かない人が多いだろうしね
777この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 12:19:01.78 ID:EsTs6dqK
>>775kwsk
778この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 12:25:59.79 ID:ehIKlqhC
前にミステリー、ファンタジーは感想つきにくいってあったけどそんなことはないと思う
特にファンタジー好きはこのスレ多い気がする
完結までちゃんと晒してあればあとは内容次第だろ
779この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 12:37:21.84 ID:4vGHk/xt
>>777
>>775じゃないが、最後まで読まないと書けないような項目ばかりだと難しい
あと、よく出来てるとは思うけどつまらないって話も書きにくいw
780この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 20:09:53.46 ID:a8Vwjt1+
リン・ミンメイ求む
781この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:19:15.73 ID:WIPNGl3x
2年近くちゃんと書けてなくて、リハビリがてら過去作の加筆修正とかしてるけど
そういうのでも晒していいんかな
782この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:22:55.25 ID:LsiBRN38
>>781
勿論ありだろ。
まあ、不安になる気持ちは俺は分かるんだが、あまり話こんでいても、上の人の二の舞になるぞ。
行動あるのみだ。
783この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:47:30.15 ID:KU72UONz
>>781
大丈夫大丈夫、言わなきゃバレない。
フルボッコにされる覚悟さえあれば平気。
784この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:50:01.90 ID:Ao1rZZV3
このパターンw
785この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:51:27.92 ID:O2xAWvvP
つーか上の流れ読んでないのか>>781
786この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 03:04:15.45 ID:WIPNGl3x
いや、むしろ上の流れがあったから気になったんだ
晒しがこないなら久しぶりに晒してみようかなと思ったけど、たいして改稿したわけじゃないし
内容の評価はどんなでもいいんだけど、晒す姿勢的に印象悪いかなって思って
とくに上みたいな流れがあったあとだから…
787この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 03:15:27.17 ID:FiMmp++a
以前投降した作品でなければ問題ないよ
酷評されるか褒められるかは、貴殿の実力次第
自信がないなら改稿が終わってから、自信があるならGO
788この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 03:34:55.54 ID:O2xAWvvP
>>786
え? 2年前晒したものをろくに改稿しないで晒そうっていう話?
789この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 03:54:58.38 ID:WIPNGl3x
>>788
どの程度改稿してあったら晒していいのか…やっぱマズイかな

以前晒したときの感想とかをみてそれなり加筆修正したつもり
全体としてバランスとったりP数調整したりで、いちおう投稿用のカタチに

ただ人によっては「前と変わってない」と思われるかもしれない
基本的に加筆だから前の部分も残ってるし、ストーリーは変わってないから
(前のを読んだことがあって、なおかつ憶えてる人がいたらの話だけど)
790この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 04:00:55.71 ID:8g4enELz
>>789
ここは2ちゃんねるだから基地外から常識人までいろいろな人がいるのは仕方ないことだからね。
もちろん理解してると思うけど基地外にかぎって粘着しながらどうでもいいことを厳しく言い放ってくるので、
そういう基地外をスルーもしくはNGに放り込むぐらいの気持ちでUPしてみたら?
791この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 04:04:11.90 ID:fTJ/B+8g
2年も経つとスレ住人の層も作風の流行りも変わってるんだから
gdgd言う前に貼ってしまえば良い
短期間で同じものを何度も投下されるのは流石に困るが
792この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 04:14:50.42 ID:U/OmqOGW
ここって、ど素人が思い付きで突発的に作った作品でも書いていいんですか?
文才とか皆無なんだがちょっとだけ作ってみたんだけど晒していいの?
793この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 05:04:49.12 ID:LsiBRN38
>>792
本スレにも書いた人か。
気持ちは分かったが、先走りすぎやろ。
794この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 05:51:14.27 ID:823M8GsQ
本スレで晒されたものってもしかして他人が応募してたりする?
795この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 07:05:35.43 ID:LsiBRN38
>>794
盗作されるってこと?
知らない。

馬鹿なヤツがしそうだが、
速攻で盗作なんぞバレるし、そうなったら業界から永久追放を受けるかも知れない。
仮に賞を取ったとしても、盗作しないと賞を取れないヤツが本を続けて書いていけるわけがないし、
リスクの方が大きすぎてやる価値がないってまともな人間ならば思う。
796この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 08:07:46.59 ID:Zm2Cau1v
>>786
>>783がすべてだと思う
評価に不必要なことは黙ってればいいんだってばよ
797この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 11:12:29.01 ID:eMxMkR9U
まあ、アイディアは盗まれる危険あるかもしれんが
完成作品を投稿前に晒すならパクられても間に合わんだろうしな
798この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 13:32:29.96 ID:sGflVIdw
仮にパクってデビューできたとして、続きは書けないだろうしブラックリストに載るだろうし、何したいん?って感じだな
799この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 13:55:16.13 ID:fTJ/B+8g
同じのをpixivか何かにアップして本人証明出来るようにしてたら
パクった奴の晒し上げと自作宣伝に使える

そういや盗作作家にまた盗作疑惑きたね
後を引くからお勧めしないわ
800この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 16:05:31.49 ID:Zm2Cau1v
検索して見たけど完全なこじつけにしか見えなかった
ただ一度バレるとあんなアホみたいな部分でも叩かれるって事例にはなるから、そういう意味では貴重だな
801この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:34:50.29 ID:SaMkWxHa
待機中
802この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:49:34.68 ID:kiQI5I03
こんな板にこんなスレがあるんだな・・・てっきりふざけて関係無い事で荒れてるかと思って見たら
投稿する側も評価する側も結構本気に思えた。
803この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 00:13:02.09 ID:Wtg/7gwO
罵るならここまでやれ
http://apr.2chan.net/may/b/src/1360248727847.jpg
804この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 01:06:50.90 ID:NJ6HiYtV
>>803
文字媒体は一枚の絵に勝てないと言いたいわけだな。
805この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 02:21:38.89 ID:749eDklB
罵声が単調でものたりない
806この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:56:59.38 ID:Yr5OlQG0
晒しが全然来なくてものたりない。
毎年この時期は過疎るよね。だが、面白い晒しが来やすいのもこの時期なイメージ。
807この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 00:18:49.58 ID:HBDZvH9t
電撃あわせが来るからな
808この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 01:33:48.71 ID:W3eziFLx
おい、優しいレスで晒させようと促してた奴、責任とれよ
まああれだ、小説の体裁考慮しないで感想入れてやればいいんじゃね
809この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 02:10:18.76 ID:XW490QRh
俺ら試されてるんじゃねーの
810この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 03:00:14.15 ID:3CEeS8lB
斬新だ
811この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 07:03:47.92 ID:3viuAy1d
四次元殺法コンビ召還か
812この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 22:52:01.84 ID:PArPlGGv
私のこの行動を通りすがりのレスと呼ぶのかは分からないが、諸君に言いたい事がある。
誰かの作品の投稿を待っているだけでいいのか?晒し感想スレは内容と目的を見る限り、晒しと評価がもっと活発に行われていなければおかしいのだ。
さらには関連スレも含めてあまりにもレスに熱意が足りないのではないか、と思ってしまう。
もし2chを理由に適当な気持ちがあるのならば、ただ雑談していればいいだけで、スレの内容に特定の目的を持たせる必要は無い。
レスを目にすると晒す側には自身の作品製作に対する可能性を信じたり、評価する側にはモチベーションを維持したいという気持ちが伝わってくる。
諸君がこのスレに訪う理由もそこにあるのだろう。
ここまで言えば、おわかりと思うが、相手に対する認めたくない気持ちから来る妬みや機先を制するレスなどは、
諸君に与える影響の価値を下げるだけでしかない。たとえそれらに対して機知に富む返しをしたところで
そのレスはスレの目的から外れていて、時間の無駄となってしまうのである。
この晒し感想スレの目的や自身の今の状況を理解したとき、このスレにおけるレスの齟齬は減り、その価値は千鈞の重みとなるだろう。
813この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:44:55.76 ID:rB9+ry1s
本スレ352、とりあえず作者は負け組なんだろうなって思った
814この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:27:24.22 ID:198iRGMf
過去をやり直す作品というと無邪気の楽園が思い出される
ロリ漫画だけどな!
幼女とキャッキャウフフとか主人公の大人ならではな反応や知識の披露が面白かった

本スレ352は設定を生かしたイベントがない
二人で戻っちゃってるから緊張感がない
方向性が分からない
何とも言えない
815この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:45:31.29 ID:CgvXKGSh
晒しは読んでないけれど
老夫婦が共に幼児期まで意識・記憶を維持して逆行し
幼い身体でセックス三昧という発禁ポルノ小説がフランスかカナダであったな
816この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 01:02:05.68 ID:nCjl81X0
おお、本スレ352よ、そんなに簡単に切り替えてもいいのかね
817この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 01:35:45.47 ID:P1M/zf8N
新しい晒しが来てたから感想つらつら読んでたら最後に
「この話はもうやめます」
はええええwwwwwwwwwww
まあ感想参考にプロット練るのはいいが
感想見るに根本的なところからやり直さないとだめそうな
つーか「なろうやArcadiaでよくあるヤツの現代版」て感想だけで
どんな主人公か想像ついたわ
818この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 08:20:04.51 ID:InVqzop8
まぁなんつーか、微妙な冒頭晒しする晒し人にはよくあることとしか言えないな
いいとか悪いとかじゃなく、そういうもんだとしか
819この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 10:03:11.43 ID:YE2RUaAV
傾向的にそういうのあるな
それだったら短編書き上げた方がまだ実になりそう
820この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 10:12:08.67 ID:6IAXFGIh
roboチクスとかもウゼエ主人公が右往左往してるだけだし
別にいいんじゃないの、
カゲロウデイズとか破り捨たいほどアレだったけど五十万部だし
なにが受け入れられるかんんてなんもわかんねえよ
821この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 10:53:59.49 ID:InVqzop8
roboチクスやカゲロウデイズを例に出すなら、本スレ352の作品が舞台のゲームか楽曲が人気出るまで待てよ
822この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 13:53:16.49 ID:byDbhfJj
本スレ359はホントに文章が酷いな、体言止めの嵐
823この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 14:52:29.94 ID:PIQA8fSe
超速飛ばし読みで最後まで読んだが、漫画向きの構成だと思った。ZEROっぽいというか
にしても細切れに過去と未来のシーンが入れ替わりすぎ
主人公と幼馴染の因縁がまさかのBL落ちで吹いた
824この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 16:16:26.13 ID:NB8kowQC
きっと瓦礫が縦横無尽にビュンビュン走り回っている高速道路なんだと思うことにしよう
825この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 16:19:00.09 ID:taGBymW6
しばらくぶりだけど、本スレってポエムもOKになったの?
826この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 16:20:53.16 ID:X2wtstpP
>>824
失敗した和訳っぽい状況だな
827この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:28:20.52 ID:RSlVjOLG
本スレ364はああ言う割には文中にやたらと
> ましたが、
> ので、
が多いが、本人のあずかり知らぬところでそれが起こってるので、
本人も気づいていない

特にひどいのが文を曖昧に繋げる
> が、
の多用

気付かぬ人は本当に気付いてないとわからせてくれる文章だが、
それも先入観の齎す錯覚やら幻覚だ
828この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:41:56.46 ID:sYBOeaGD
>>827
本スレ364本人だが言っている意味がさっぱり理解できない。

これはどういうこと?
 >本人のあずかり知らぬところでそれが起こってるので、
 >本人も気づいていない

あずかり知らぬ?
829この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:51:23.99 ID:6AyeODKu
検索なり辞書引けば一発なのに。
そういう姿勢が間違いだらけの文章や貧弱な語彙に繋がってると自覚しろ。
830この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:57:01.61 ID:RSlVjOLG
その手の表記を無意識に多用しているなら、
「が」とか「ので」の連発部分は、本人の知覚を全てスルーしている

自分自身でおかしいと思えない
見えるべき箇所が見えていない

だから、気付かぬ人は本当に気付かぬ
したがって、錯覚や幻覚にほど近い
831この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:57:38.45 ID:sYBOeaGD
>>829
IDが違うけど同じ人?
単語の意味を尋ねてるんじゃ無くて、
どうしてここで「本人のあずかり知らぬ(本人の関係ないところ)」って
言葉がでるのかを尋ねてるのだが、それぐらいは理解しようよ。

ところで挑発的な言葉を使っているのは荒らすつもりで煽ってるから?
832この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:58:23.95 ID:X2wtstpP
晒しの読みづらさを指摘したレスの読みづらさを指摘したレスまで読みづらいなんて世も末や!
833この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:59:32.80 ID:sYBOeaGD
>>830
なんかファンタジーの賢者みたいな言い回しだな。
ようするに「他人の文章を指摘する前に、自分の言い回しに振り返れ」といいたいわけ?
834この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:04:40.95 ID:sYBOeaGD
>>832
校正もなしで書き込むような一発勝負のレスと、
推敲が前提にあるさらし作品を同列に語るのは間違いじゃね?
835この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:24:42.84 ID:P1M/zf8N
>>831
悪文の奴が文章云々なんて指摘してやがる
普通の神経してたら自分が悪文なのを差し置いてあんな感想は書けないだろう
つまり本スレ364は
自分が悪文だと気づいていない=「本人のあずかり知らぬところでそれが起こってる」

2chのレスで多用していると噛みつくのもどうかと思うが
曲がりなりにも小説書くなら2chのレスと言えどもできるかぎり気を配りたいもんだな
ましてや人に読んでもらう文章なんだしよ

つっても、まあかなりどうでもいいことだが
836この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:27:59.92 ID:sYBOeaGD
>>835
話し言葉と書き言葉だし、そこまで言うのは酷だろ
それをいうなら最初に突っ込みを入れてきた>827の文章なんて読めたもんじゃ無いぞ。
837この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:34:06.62 ID:P1M/zf8N
>>836
そこまで言うのは酷だろ、って言われた本人が言う台詞じゃねーよなー
ちょっと笑っちまったよ

酷さ自慢競ってるわけじゃねえし俺は自戒を込めて気を配りたいと言ったまで
ポエマーID:RSlVjOLGと作文書きID:sYBOeaGDで好きに対決してください
838この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:37:38.25 ID:sYBOeaGD
>>837
そこでIDを晒すのも性格が悪くねぇ?
そこまで言うなら煽り屋のID:P1M/zf8Nも混ざって三人なかよく泥沼に落ちようぜ
839この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 00:25:40.89 ID:YOLzRP2A
やめろ恥ずかしい
誰かカンガルーのAAはよ
840この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 00:44:10.50 ID:i5IvaGV8
>>839

     |\   /~!
     >┴〈 {"/
     ン ,rぇ 'i´
    〔エ.._,,,. l
     ノ   ヽ.
     |     i ヽ
      l i  i   l  \
    l |  ノ ノ    \
    | /,>' /  ,......._  ヽ
   { i´,. イ  /"   `   i
    ゛``,r'_), ┤       l
     。'’,~,-'l       ,. l
     ~T"`''' ヽ     .;;.'  !
      ヽ、,,,,,;;;|  iー''く   ヽ
         T l  |   \   \
     ____l l.  |    ヽ、  ` ー------------:.:.:.:.:.:.:.....、
  -="-ニ二二"____,!      `ー─--------───''''''''"""~
841この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 01:12:45.99 ID:HUdjw3Zy
 "'ヽ,,         ,,.へ,,
 '',\: `ヽ.,    ,. '''´  ,ノ おまえってアレだよな
  .ヽ,,ヾ  ''ー-'" ::. ,,. '"   オーストラリアじゃ真っ先に死ぬタイプだよな
   `V ,/:::_::..ヽ :: ノ
    /  __,, ヽ::,`__                  _,,,... -‐ ,,
    !  `'''´, ノ"ミヾ´-- ,,_                /    : : `\
   .| : ::..  :: :,,::_ ミ .l:::   `.''- ,,__            |   : : : : : \
   ,,' ,,,__:::ヽ, .li;ェilililill,::::::      `' ,,       ,i  : : :   '' 、: \
  l ...: : : : :::::l ilゞi|l|l|l|l:::""" ''' ッ,,,   `ヽ,    ノ : : :      {:::ヽ, \
  .': : :    ::`''-=ムiノ        "''''   ヽ,, ,,ノ''  : : : : : : : : : : ゝ-,_ミ::...ヽ,,
  .': : :     ::: : \::::    ゝ ,,,___,,/::    ! ー - .,,_: : : :  : : :   \::::: 'ヽ ,
  i : :   l / ::    ヽ;;_:: ,,, '''´ /":::ヽ;    / ''     `""''ー-' ',,,, : :  `ヽ ,:::: `ヽ ,
  .! :    ',,,  :;,,,     `''ー-_,,ニ,,:::::}  ./...゙''  " ' ,,゙゙゙゙゙: : : :    `,, : : :  \__;;;:: `ヽ,,
  .l    ノ'゙"`l';;;ー-;;;,. -‐'''"´   `''-,,_,'´:::::: : : : : : : :"゙ ,,,,,,    : : `,,: : : :_   `"''l:::::: `ヽ ,,_
   l  : : :i;;  ,,ム''''"´    ,,,;;;__ ミミミミヽ:::::::::::::::::::......: : : :  : :   : :  ヾ,, ..... `i., ...  `゙゙'';;;;;:::
    |         ,,;;, -''"´iil:,ァ_`ヾ三,彡';;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::: : : : : : ,,-‐''''    'ー‐---┴---‐――――
    .ヽ__,,__,, ;;;__,,;;;;/´iililililililili:l,:ェニニ;;;_ノililiilili;;;;;;;;;:::::::::::::___,,,, '' _,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.............
             ̄ ̄   ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''''―――――――
842この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 14:48:34.32 ID:5sb5geox
違うだろwwwカンガルーのボクシングAAだろwww
843この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 14:51:31.50 ID:HUdjw3Zy
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   >842っておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   だって、これカンガルーじゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
844この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 14:59:12.26 ID:firapXUh
知らない、わからない。
845この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 15:15:12.04 ID:UzZ4tPeq
>>842
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な
 .い
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
846この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 15:20:03.26 ID:HUdjw3Zy
>>845
そのセリフの元ネタってこれなんだよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3935524.png
847この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 15:32:40.39 ID:fGm8oZEM
>>845
KI・MO・I!
848この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 17:48:24.59 ID:98hAZ7Ml
>>846
これもコラじゃないの?
下の吹き出しだけふり仮名がなく改行がおかしいしゴシックと明朝が混じってるじゃん
849この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 17:51:16.74 ID:UzZ4tPeq
850この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 18:03:10.53 ID:WjCtYz89
ttp://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/e/3e26448d.jpg
このスッドレの対象年齢
851この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 20:12:15.36 ID:6qtXhsDm
やっぱり、サバンナ系統のAAを貼る奴ってつまんねぇな
852この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 20:14:32.64 ID:06aXg/GT
>>851
     r 、
     l"  ^^l
     ヽ、  /
      ノ  /         _/7__  ____i7___   /7 rrj
     ./  /,,,,,,,,.,,,,..、    | r??l |  |┌┐┌┐| Tニ 二ノ        l⌒!
    /   l;;;;;;:;ノ_ _ヽ_   ! .ニニニ |  |└┘└┘|  / / rー_、r⌒ヽ、_ノ! ! /
    /   |;;;;;入::::::ハ::::::)   |└─┘|  |┌┐┌┐| / / _?  ⌒ヽ、_ノ .l/
   l    /-;j  `" ,ニ 7   | l二二l |  |└┘└┘| /_/ ヽ二).       O
   !   r;ヽr_   く⌒イ.   └──.┘ ????´
   l    l`;;;;;! ‐- "/ニヽ
   |    |= ヽ 、__ ´,.!⌒/
   !    レノ `ー ‐ b イ、
853この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:40:57.07 ID:+54LUVhs
随分と自由なインターネッツですね
854この名無しがすごい!:2013/02/14(木) 00:33:49.91 ID:ARsYelIe
ん?
855この名無しがすごい!:2013/02/14(木) 01:43:54.79 ID:4UtBZb5v
本スレ374はSFというよりも幻想小説のたぐいだな、まったく面白くなかったけど
エンタメ寄りにする気がないなら、もっと心を惹かれるイメージを魅せてくれよ
856この名無しがすごい!:2013/02/14(木) 04:36:19.80 ID:UEqgM5V5
安易に食文化捻ると非合理的だったり辻褄合わなかったりでツッコミどころ増えてって死ぬ
と、退廃もの書いてた時に学んだ
857この名無しがすごい!:2013/02/14(木) 06:20:29.71 ID:QQMC8FI4
主人公がさも当然のように鉛筆を勧めてくるからつられて食べてみて、
やっぱり食えねーじゃん!ってなるヒロインがちょっとだけ面白かった
ちゃんと読んだわけじゃないが、世界観は児童むけだと感じたな。悪い意味ではなく
858この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 01:16:18.48 ID:AgGC8WIc
ってかこのスレと本スレを別けてる理由ってなんだ?
859この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 01:17:02.64 ID:Agwo4TtJ
向こうでこんな話をgdgdやられても困るって理由
860この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 01:18:28.32 ID:AgGC8WIc
直接的な意見以外はここってことか。てか早くレスが来すぎて驚いたw
861この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 03:16:18.25 ID:7Js6axxY
なんつーか2作続けて読み手を意識してない、ただの自己満足な代物だったなぁ
862この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 03:34:48.46 ID:+YgTLgg9
狂気ものは全員電波だとつまらんな
徐々に狂っていく様を見せるか、一般人を回りに置くかして
異質性や社会との紙一重感を出さないと
863この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 19:50:02.79 ID:Agwo4TtJ
最新のあれは、逃げてる緊迫感をプロローグに持ってきたら、まだ違った気がするなあ…
864この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 20:30:31.60 ID:ehKlKIhc
まもなくGA一次落ちの晒しがラッシュの予感
865この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 20:57:15.86 ID:Agwo4TtJ
本スレ最新のは小学生の作文だな。文章力じゃなく内容が。
866この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:02:17.54 ID:Fekfe30E
なごみスレかなんかからのコピペかと思った
867この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:10:18.30 ID:WwalMvZa
ワナビってこんなに低レベルなのか…俺でも行けそうだな
868この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:41:41.75 ID:vrcYw2D1
お前ワナビをなんだと思ってたんだ
869この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:46:28.72 ID:Agwo4TtJ
>>867
ようこそこちら側へ。さあ君も書いて晒そう!
870この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:48:05.77 ID:L54wcd8a
どこへ行こうというのかね?
871この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:51:50.26 ID:lleuA9HG
どこへ行こうと無駄だ!
お前はそこに居るのだから!!
872この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:52:38.72 ID:WwalMvZa
(実は釣りレスでもう既に書いてて晒した経験もあるなんて言えない…富士見は俺がとるで)
873この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 21:56:57.11 ID:Agwo4TtJ
(お前なんか祝われちまえ)
874この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 22:20:37.03 ID:l7GAKikp
875この名無しがすごい!:2013/02/15(金) 22:27:57.57 ID:Agwo4TtJ
本スレ396
ゲスの思考をつらつら並べたって、ドギツいものになるだけで、面白くなるわけじゃない。
ドギツいやエグいは面白いとは別のもので、それを上手く加工しなければ面白くならないし、
普通のネタ以上に、面白い状態に加工するのは困難な素材だぞ。

何か勘違いしてないか。四次元殺法コンビ状態に思える。
876この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 00:27:53.13 ID:cFqKTjod
>さすがきちんと読んでいる人は違います。
>作者と同類は虐待を受けた人ではなくて>>397さんです。

レスの節々がなんかズレてるなと思ってたら正解だったでござる。
877この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 00:38:59.09 ID:yp31/ziS
晒す場所を間違うっていうか、そもそもテンプレ違反なので触らない方がいいんじゃ、と思ったり
878この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 01:02:49.45 ID:hkXNv37U
>>875
安全圏からゴチャゴチャ言ってる君もなかなかにゲスだな。
本スレで面と向かって言ってやりなよ。
879この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 01:07:24.68 ID:yp31/ziS
スレ的に、感想へのレスにさらなるレスはするなという方針のようだからね。
880この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 01:16:58.11 ID:hkXNv37U
396は感想ではなく、晒し主の自身のレス
下手な言い訳だな
881この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 07:09:21.61 ID:UBfLIi4/
あちゃーついにこの質問されちゃったかー
俺の作風なら問われてしかるべきとはいえ、あちゃー
882この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 10:10:53.43 ID:YGHvQ67a
1つ感想を言うと言い訳+自己擁護が10倍になって返ってくる典型的なパターンかと思ったら
言い訳+自己擁護+訳の分からん厭味だったでござる
883この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 10:54:58.45 ID:Pq1xGOlk
つーかあの作者の一番ダメなところは、383の作品がテーマだの文章だの気持ち悪さの研究(キリッ)だのを言えるレベルに達していないことに気がついていないこと
あんな山場も谷間も無さ過ぎる構成じゃ、テーマや文章を変えたところで一次落ちは確定
自分で読んでそれに気づかないって、相当に終わってる
884この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 11:09:28.04 ID:jlFV9QUL
×終わってる
○始まってもいない
885この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 11:49:37.27 ID:/XCc+Yz/
>>883
最近のラノベ(そのラノベを元にしたアニメ含む)みたら、山場無し谷間無しも普通で、
特筆する程じゃ無いじゃ無い!と思いきや、本文……、お、およよよ、

まあ、そのなんだ、ラノベに限らず、いろいろな本を読んで学ぼうね!
886この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 11:58:16.79 ID:yp31/ziS
>>883
終わってるってこともないだろう、きっと初心者なんだろうし
演出とかその辺の技術ともう少しの冷静さを身につけられたら、いろいろ変わりそうな気がする
887この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 12:08:42.00 ID:f9XUJGCb
身につけられたらな
擁護十倍に嫌味返してちゃあお察し
888この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 12:12:53.32 ID:yp31/ziS
まあ、なあ…w
889この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 12:15:20.35 ID:yp31/ziS
最新、開いて眺めただけでまだ読んでないが、──と……の多さに吹いた
890この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 12:25:06.22 ID:W73nz0oD
話題になってるから1/4くらいまで読んでみたが、中々面白いじゃないか。文章も個人的には好き
ただ、普通に考えたらあれはどのラノベレーベルでも出版できないことは明白なので、恐らく作者はエロゲはやれどラノベは読んだことがないと思われる
じゃあなんでラノベとして投稿したんだ? と、聞きたくなるが……
たぶんウィリアム・バロウズとかソドム120日とかその辺の山無し落ちなし系性的古典文学あたりに触発されて、エロゲテイストで応用したら良いのできんじゃね? エロゲ題材だからジャンルは一般じゃなくてラノベか? くらいのノリで決めたんじゃないかと
891この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 13:01:15.48 ID:gNN2hMsB
ようやく時間が空いたんだが、マスターは狂科学者の人ってまだ見てるのかな?
本人が見てるんだったらちょっと指摘したい点があるんだけどな……遅すぎるか
892この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 13:07:08.67 ID:yp31/ziS
最新晒しは俺には無理だった。あとは頼む。
893この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 13:09:36.37 ID:ntm5zIUx
俺も一章でギブだけど、まあせっかくの休みだし感想つけとくか
894この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 15:55:31.55 ID:yhYA7YZO
せっかくの休みなんだからもっと有意義なことに使えよ
895この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 18:12:38.13 ID:dcate8SZ
今ふと思ったんだけど。
転校初日に鼻から饂飩をたらしたヒロインと曲がり角でぶつかり、
そのヒロインが無言で主人公を全力で追いかけ始めるという切り口で始まるラノベとかあったら面白くね?
896この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 18:17:32.68 ID:f9XUJGCb
そう思うんなら書けばいいだろ
897この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 18:19:01.06 ID:0LrCcNGO
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
898この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 18:29:09.05 ID:YGHvQ67a
>>897
今「四次元殺法コンビのAA誰か貼ってー」って言おうと思ったらw
899この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 18:43:45.49 ID:jlFV9QUL
っていうかほんの触りのアイデアで一冊描くって不可能だし計画性もない
仮に面白かったとして精々1ページ、残りの299pはつまらないものでいいのか
900この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:16:36.05 ID:UBfLIi4/
>>899
ワンシーンだけ思いついて
うおおおおおおおおおおおおおおこのシーンすげええええええ
書ききったら神確定いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい



っていうのほぼ100パー途中で頓挫するよね
そのワンシーンのためだけに物語りの全てを構築しようとするから
901この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:23:58.11 ID:Bu9TN9lf
>>900
そこは構成を技術的としてちゃんと学んだ人はうまく解決できるんだろうけど、
感性で書き上げていく人には辛いだろうね。
902この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:37:03.36 ID:jlFV9QUL
感性で書くとかオカルトだろ。絵じゃあるまいしセンスだけで書ける話なんてねぇよ
903この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:44:11.98 ID:+kQ3Z2rt
山田や西尾は感性以外使ってなさそう
春樹あたりは一応調べてそうだな
904この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:45:51.96 ID:vCQ9aHth
>>903
いくら調べたって読むのはお前程度
905この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:46:06.05 ID:Bu9TN9lf
>>902
ほんとうの天才はそれで書き上げられるらしいが、
それはさておき世の中には技法を学ぶのは邪道だと思ってる人がいるみたいよ。
906この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:50:38.62 ID:Bu9TN9lf
>>903
西尾は対談とかを読むとかなり勉強してるのが分かるし、
化物語は狙ったんだと思うけど露骨にヒーローズジャーニー
907この名無しがすごい!:2013/02/16(土) 23:57:00.78 ID:yp31/ziS
入間人間とか鎌池あたりは感性のイメージ
908この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 00:05:55.23 ID:evJjQShU
>>907
蒲池は1巻を解析するとしっかり構造的に作られた構成で、
文章も難しいことをわかりやすく書く工夫がされてるのでかなりの技巧派だと思う。
909この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 01:04:08.84 ID:AbLTCoZr
>>908
禁書の1巻はあれ三木の入れ知恵だと思うぞ。俺妹とかとらドラも構成似てるし
910この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 01:07:35.07 ID:sM1uPE69
とらドラとは似ても似つかないと思うが
911この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 01:08:41.88 ID:evJjQShU
>>909
三木が担当してる作品はだいたい一発でわかるよなw
ちなみにとらドラ!は別担当だけど、ゲームやアニメでは一般的な手法だから
作者が元々持っていた技法じゃない?
912この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 10:17:09.74 ID:wHBARnZx
売れてる人たちが実際どうやって作ってるのかなんてわからないんだから、議論しても意味ないと思うぞ
重要なのは、オマエがそれで書けんの? ってこと
書けるなら書いてデビューすればいいし、無理なら諦めて勉強しろってなる
913この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 12:15:59.99 ID:9O7a4eBQ
禁書やとらドラ、俺妹に共通する構成ってのがどういう物なのかがいまいち分からん
俺には全然違う話のように見える
2chで言うのもあれだけど、誰か優しい人教えてくれないだろうか
914この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 12:32:02.82 ID:o6w2bO7B
そういう晒しとは関係ない創作雑談はどこか他所のスレでやってくれよ
915この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 14:44:29.37 ID:AbLTCoZr
>>913
以前ラ板のワナビスレに貼られた自称電撃編集のレス内容コピペ


旅立ちへ誘い ←主人公が作品テーマの悩みを色々抱えてるところへ解決の旅に誘う何かが現れる。
 このフェイズでは主人公の問題点を明確にして、現状を語る。
 例:上条の不幸、ロレンスの商売、竜児の孤独、京介の無気力と妹の不仲などなど
 誘う存在はラノベの場合はヒロインを多用するんだけど、ロボものだと作品テーマに関わるロボだったりすることもある。
 例:インデックスのお腹すいた、ホロの誘い、桐乃が人生相談、大河の襲撃とチャーハン


旅立ちの葛藤←主人公が旅立ちに応じるのに葛藤するも結果的に出発する
 このフェイズは主人公が旅立つまでの逡巡をつくるが、本人の意志でなくてもいい。
 例:インデックスと別れる、ホロに怯える、桐乃の相談にいい加減に答える、大河に帰ってくれと懇願する
 しかし、色々悩んだ挙句助けることにする。

最初の事件と超常的な救済
主人公は問題点の解決に動き出すが、主人公の持ち得ない力を持った何かが助けてくれる。
ファンタジーなら神とか支配者だったりするけど、現代ものだと金持ちだったり組織だったりする。
例:上条を医者や先生が助ける。大きな商会がロレンスを気に入る。沙織がオフ会で面倒みてくれる。北村くんが影から助ける。
ここでのプロセスで主人公はひとつの冒険に挑戦し美味く行きかけるが、自力では何ともできない問題が発生して救済が入る。

日常との境界
ここで主人公は日常との境界線に到達し、日常の外に出て生きていけるかを試される。
これはある意味保護される存在から大人への入り口のメタファーとして扱われる。
例:神咲の襲撃、ロレンスが金貨の改鋳のトリックに気づく、パパがエロゲに気づく、クッキーつくったりバスケットしたり


巨大な閉塞
最初の冒険でなんとか切り抜けたものの、どうしようもない困難に苛まれ動きようがなくなる。
これは物理的や心理的など色々なやり方があるが、主人公が最期に悩みぬく場所として大切。
例:インデックスの魔法トラップ、ホロの拉致、※パパにエロゲバレ、クラスの噂とみのりんと北村くんの誤解
※4章のエロゲバレは無し、そっちはオフの孤立のほうが正しいきがしてきた。
916この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 15:17:30.22 ID:fJZaCRHF
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Monomyth
モノミスの内容そのまま
917この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 16:15:26.68 ID:evJjQShU
>>915
俺もそれ読んだけど、編集じゃなくて下読みじゃなかったか?
918この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 16:26:04.13 ID:AbLTCoZr
>>917
いや、現役編集って名乗ってたと思ったけど、そうだっけか?
919この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 16:29:54.11 ID:Oh+BG94x
どのみち自称で本当のとこはわかんないんだから、そこまで気にしなくていいんじゃないか
920この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 16:45:18.29 ID:m/LRkM6N
読みにくいな
ピクサーのやつの方がずっとわかりやすい
921この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 17:06:28.68 ID:evJjQShU
>>918
必死に編集じゃないと力説してたきがするので、下読みだろうって思ってた
922この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 21:40:37.76 ID:KAyWuax5
受賞作に、誰にとっても「つまんない」ヤツしかないのなら、とっくにレーベルが無くなっているだろうね。
ラノベは「これが面白い」という客に向って書かれている。
「これが面白い?馬鹿じゃねーの?」というヤツに向けて書かれてはいないので、安心しろ。
923この名無しがすごい!:2013/02/17(日) 23:33:32.51 ID:6yFRhRFh
マルチコピペうざいです
924この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 07:51:39.75 ID:PgW/1yqm
421 :この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 03:27:50.09 ID:tw8BwNZ6
>>413
これで一次通るの?
まあ文体はまだ悲惨じゃないけどさあ……


ウザイから晒しとくか
・一次すら通る見込みも無く、高く厚い壁と感じているらしい駄目ワナビぶり
・感想をつけるスレなのに、スレタイすら読めず無駄レスする馬鹿っぷり

こういう知性と品性の欠片も感じさせない馬鹿は、本当に要らない
ワナビも辞めて他に趣味見つけたほうがいいよ。無駄だから
925この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 08:31:49.23 ID:3MArTEdH
多重カギ括弧って使い古された手法だと思うが…
926この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 10:22:41.75 ID:pm0/lQKw
裂帛の気合いほどではないが、まったく、小学生は最高だぜ! ぐらいには使われてるよな
927この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 12:21:11.88 ID:fk/5LW3O
>>924
一次は普通に難関だと思うぞー
928この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 14:04:06.76 ID:HaG34m4i
「人格を否定するような言葉を吐く人は、いつも自分を否定しています。」

                                      志茂田景樹
929この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 14:50:38.76 ID:tw8BwNZ6
>>927
元の文を見たら素直な意見だと思われるがな
>>924は筆者本人かもしらんが、一次通過のレベルの低さをもっと嘆くべき
930この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 14:54:02.14 ID:8Yz7Z47o
だって受賞からしてあの通りだから……
931この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 15:11:55.00 ID:2cwu04m9
人のふり見てその粗探す、性根の曲がったクズの溜まり場がここ
932この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 15:15:11.84 ID:nc5nnLAT
一次通過のレベルの低さをもっと嘆くべき(キリッ
やばい草生えるwwww
お前は何者だよw
別に選考委員でもなしレベルの低さを嘆く必要もなきゃ、便所の落書きに嘆いてくれとも思われてねえよ
選考レベルの低さを嘆く暇があんならゴミレスしか出来ねえ自分の日本語能力を磨いとけwww
933この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 15:15:25.35 ID:tw8BwNZ6
見てると書き出しから簡単なテーマも世界観も語らず始める人が多いんだが、あれってどうなの
何を目的として、どこから話がスタートするのかくらい書いてほしい
特に、台詞からスタートするのはリスクが高すぎる。読者が状況を知らないうちにキャラクターが話すことになるから

【ダメな書き出しの例】
「ゆうすけ君って普段あまり話さないよね。オタク?」
 そう彼女は聞いてきた。
「えっ。そ、それは……」

【良い書き出しの例】
 青森県立の桜高校ではオタクの迫害が酷く、山田ゆうすけは常にコンプレックスを抱えていた。
「ゆうすけ君って普段あまり話さないよね。オタク?」
 白壁まぶしい二年E組の教室で、同級生の太田久里子は尋ねる。
「えっ。そ、それは……」

上は最初の話の目的も場所もわからん。書き出しとして最悪の部類
下は桜高校の二年E組という場所で、ゆうすけが久里子にオタクかどうか尋ねられ、オタクと知れたら迫害されるため上手く答えられない
と明らかに分かる良い書き出し
934この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 15:35:34.92 ID:GStgJlJc
>>933
えっ、上のほうがマシに見えるが
そもそもの表現したい内容が異なっていることには目を瞑っておくとしてもやはり上のがマシ

下は典型的な初心者がとりあえず教本通りに5w1hをやろうとしているようにしか見えない
ベストは上の会話の後にさり気なく場所や時間を盛り込んだ描写かな。とにかく下を評価するってのだけはない
935この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 15:46:57.57 ID:tw8BwNZ6
そりゃ書いてる人の意見だ
読む人は何もわからんままエスパーのように読むのを最も嫌う
誰が話してるのか、何が起こってるのか具体的に書くのが基本って習わないのか?
基本をしっかり押さえてからやりたい表現をやりなさいよ
936この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:01:45.42 ID:m+TxO3iG
にしたって下はあんまりだろ……
もうちょっと上手くやってりゃ要らん突っ込みも来ないんだから
937この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:07:35.31 ID:tw8BwNZ6
てきとーに書いた例文に突っ込むくらいしか反論の余地がないと見た
938この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:09:41.87 ID:qmOxBQ9I
いきなり会話から始めるのではなくて区切りの最初には5W1Hを入れろという意見には賛成
933の下は「いつ」がない上に描写ではなく説明になってるので悪文の例
939この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:11:58.86 ID:m+TxO3iG
つってもそんなん基本中の基本ですし
何も考えてないド素人でもなきゃいかに上手くさじ加減を調節するかの問題なんだから
反論も何も「もっと面白いの持って来いよ」って言ってんのと同レベルじゃね? それ
940この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:12:42.96 ID:2cwu04m9
順次流れの中で入れていくんでもいいと思いますけどね
941この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:19:40.15 ID:nc5nnLAT
424:この名無しがすごい! 02/18(月) 14:44 tw8BwNZ6 [sage]
文頭にスペース入れようや
あとこれラノベじゃなくね? もっと漫画やアニメを意識した脚本にしないと受けないよ

本スレでこんな事言ってるレベルなんだからお察しだろ
942この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:23:42.96 ID:uzP04Hf8
本スレで受けるもの

・正しい日本語と文法を使っている
・萌えキャラ不在、むしろBL臭い
・異能、バトル、ハーレム物ではない
・ラノベより一般向け、もっと言えば純文学に近いもの
・面白いかどうかは別にして考えさせられるもの
943この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:26:02.35 ID:tw8BwNZ6
じゃあお前らは基本とやらができているのか?
と考えると9割はできていないのである

>>938
説明は基本だろ
描写の話をすると、何も説明をしないで情景描写を垂れ流す人も多いよね
特に情景を書くほど感動的な場面でもないのにさ
944この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:37:10.34 ID:Bo/jor96
>>933
これなら上のほうがいいわ。
下はめちゃめちゃどうでもいい説明からはいってまずいちばん最初に興味失せる
945この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 16:48:20.48 ID:JChpcMZF
直近の晒ししか遡ってないが、セリフから始まるものが多いとは思わんな
あったとしても細かな状況説明を必要としないコメディ作品か、読む気の起こらない台詞7割超の駄文
前者なら掴みとして、世界観の説明を兼ねた印象的なセリフから始まるのは有りだと思う
5W1Hは基本だけど、推測出来る部分は削る。映画の因数分解と同じ
946この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 17:03:32.13 ID:pm0/lQKw
>>944
読者にとってどうでもいいような設定解説から始めることも、基本外のタブーだしな
そういう意味で>>933の下は、むしろ基本を守れていない冒頭に見える
5w1hのお話をしたいなら、こんくらいで充分だよ

 とある平凡な高校の昼休み。窓際最後尾の席にいた、太田久里子が祐介に尋ねた。
「ゆうすけ君って普段あまり話さないよね。オタク?」
「えっ。そ、それは……」
947この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 17:18:11.93 ID:GStgJlJc
>>944
インパクトで引き込むってのも大事だよね
漱石然り、川端然り、冒頭一文が一般常識にまで昇華された例は多い

大切なチャンス一回を捨てて形式をとるか、多少崩してでも感性を優先するか
そういうところで作者の腕が試されるわけだな
948この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 18:06:49.77 ID:Hf05rtVn
>>933
理屈は正しいと思うんだけど、説明口調で語るのはどうかと思うね。
だけど行間の読めない読者が多いのもラノベの特徴でもあるので、
その解決手段としてはわるくないと思うんだが、読み慣れたヤツからだとうざく感じるだろうね。
けど禁書のように読み慣れた読者を切り捨ててる作品がヒットしてる例もあるし、
やってみる価値はあるかもしれないね。

ちなみに禁書だと主人公の話し言葉で自分の境遇を説明してたので、
地の文よりはキャラに言わせちゃった方がいいかもね。
949この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 18:31:18.98 ID:k+D5u741
他人が例文とか書くと、とりあえず否定から入るのが駄目ワナビだよな
そんな粗探しばかりやってても、良い結果なんか出ないぞ
俺は今年から意識変えて、作品の長所を見るように変えた
950この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 18:34:10.72 ID:mqMh/PvM
本スレ427を10DPほど読んだけど全てがどこかで見たような感じだ、もうお腹一杯
951この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 18:42:53.33 ID:HZJrXwDl
どっかで見たような冒頭にパロネタ、下ネタ、2chネタ…
ここに晒しても叩かれるだけだと思うがなあ。他の選択肢はなかったのか
952この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 18:45:03.65 ID:8Yz7Z47o
読み慣れた読者ってなんやねん
953この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 19:28:40.34 ID:GCDK6dke
GAの編集も言ってたけど、パロディはお手軽なネタではなくリスキーなものなんだよね
何でみんな、何の捻りもなくあんなにガンガン使えるのかよくわからない
954この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 19:34:03.94 ID:Hf05rtVn
>>953
流行語とかパロディは商品としての賞味期限があるってことなんだろうけど、
それ以外に他人の作品を借りてる文字数だけ自分の個性が削られるってところに恐怖感があるよね。
955この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 20:15:56.45 ID:2cwu04m9
誰も「僕の私のラノベ作法」なんて聞きたくないっていう
956この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 20:28:37.31 ID:A8GHv2FW
>>954
何事も流行り廃りがあるからね・・・
パロが一時期もてはやされて、今度はパロがあるだけで拒否反応が出てくる
今乗っておくか、それとももう駄目だと次に行くか
957この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 20:30:58.60 ID:GCDK6dke
GAの編集の人の言ってたのはこんな感じ。

あと、唐突なパロディはいかがなものかと。具体的なラインってないんですけどね、人によってOKの尺度も違うし。
市場で受け入れられた作品でも、人によっては嫌な人もいるでしょうしね。「パロディ」は安易なものではなく、
難易度もリスクもあるものと意識した方が良いです。 「お前が言うな」とか言われそうな気もしますが。(サト)
958この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 20:38:48.31 ID:Hf05rtVn
GAはライトノベルの中でもかなりライト級な作風を好むので、
パロディにも一家言があるんだろうな
959この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 20:48:08.89 ID:pm0/lQKw
知らん人が読んだら意味ワカランってネタが増えすぎると、知らん人にはわけわからん作品になるしな
わかる人にはわかる反面、わからない人には作品由来の文章と思えるぐらいに溶け込ませる〜ってのが理想的ではあると思う
960この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 23:33:59.20 ID:V4YIeJOo
なんか427みたいの見ると俺の作品も自分で気づいてないだけでめちゃくちゃつまらないんじゃないだろうかという不安に襲われる
今回の電撃が初投稿なのに今から嫌な汗出てきた
961この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 23:35:14.59 ID:GCDK6dke
さらせよ
962この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 23:36:48.36 ID:V4YIeJOo
やだよ
晒しスレの感想見ててもどうでもいいことにばっか突っ込んでるのばっかだし
963この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 23:37:14.75 ID:GCDK6dke
ああ、いつもの人か、じゃあいいや
964この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 23:38:42.76 ID:V4YIeJOo
お、おう(何言ってんだこいつ)
965この名無しがすごい!:2013/02/18(月) 23:53:19.56 ID:EbZKIPSK
【最高な書き出しの例】
 青森県立の桜高校ではオタクの迫害が酷く、山田ゆうすけは常にコンプレックスを抱えていた。なぜならゆうすけはオタクだからだ。ゆうすけは青森県立
桜高校の一年生だ。クラスはE組。クラスには全部で四十三名の生徒がいる。
ゆうすけは無論クラス内カーストの最下位四十三位。デブキモメガネこと
佐藤たろうすけでさえ四十二位なのにだ。
「ゆうすけ君って普段あまり話さないよね。やっぱりオタクってみんな
そうなの?」
 白壁まぶしい二年E組の教室で、同級生の太田久里子が尋ねた。
宝石のような眼がゆうすけの方に向けれれている。クラスのマドンナ的存在である久里子に話掛けられて、ゆうすけはどぎまぎした。なぜならこの一年C組の
クラスメイトになって二ヶ月経つが、久里子と話掛けられたのは今日が
初めてだったからだ。というより女子と話したことすらゆうすけは今日が
初めてであることに気付き、よけい慌ててしまう。そんなゆうすけの心情
などおかまいなしに、クラス一の美少女久里子がゆうすけの顔を覗きこんで
くる。ゆうすけはなんとか言葉を搾り出して言った。
「えっ。そ、それは……」






お前らは描写が足りないんだな、びょうじょが
966この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:08:54.75 ID:noABPR2v
クラスのマドンナってボーグ以外で初めて見たw
967この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:16:12.11 ID:2rnXTLl8
こういうのって描写しすぎて読むのが苦痛にならない?
俺も興奮して長い描写書くことあるけど、子供には読みにくいんじゃないかと常に不安になってるよ
968この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:22:19.98 ID:PRRfEqnv
冒頭からジャンプネタ使っといてルキアに織姫ってありえねえだろ

と突っ込まないこのスレの加齢臭にびびりました
BLEACHの連載開始が2001年だから干支一回り分は年食ってるんだよなお前ら
もしかしてこのスレ10代20代いない感じ?
969この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:27:11.43 ID:TmLk24Yw
そんなしょーもないところどうでもいいからだろ。
突っ込みたいならお前が突っ込んだらいい。
970この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:33:58.93 ID:xw+OI+LZ
誰か>>968を細かく解説してくれ
おっさんばっかりなんだろ?って言いたいことだけは伝わったけど
971この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:36:23.54 ID:2rnXTLl8
ブリーチは速攻で見限ったからなあ
あの辺りからジャンプの凋落は始まったよね
972この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:37:49.02 ID:cSSqnNFi
確かによくよく見てみればブリーチの連載開始年と干支、高齢化はそれぞれにまるで関連性がないなw
個人的には大学2年制前後以下が多い印象
973この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:43:12.14 ID:2rnXTLl8
ちなみに俺は26です
もう完全にロートルで朽ちていくだけの存在だな
俺のピークは18だった
974この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 00:54:55.82 ID:vcIUrUiT
>>965
あらすじだろコレw
975この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 02:12:47.55 ID:RL6QFfqD
>>970
ジャンプネタを突っ込まないのはオッサンの証拠だと言いつつ、
行間で「お前らもういい年なんだからセンスが古いんだよ」と言ってるんでしょ。
976この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 03:37:22.09 ID:C0dH3oHy
これってさ、たまにボロクソに叩かれる「説明的な地文」の典型的な悪例じゃね
977この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 11:16:47.42 ID:TeoI1U6W
>>969
作中のは織姫じゃなくって姫織だしな
さらに織姫と違って巨乳が強調されているわけでなければ言うほどの天然とも違う
それを「名前が似てるからあり得ないと思わなくてはいけない」は無茶あるわ
978この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 11:33:45.53 ID:Rl/dDPW+
本人?

冒頭で少年エスー読んでてハルヒとみるく(貧乳)が出てきたら
それはまあ突っ込みを抑えきれないだろw
979この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 11:43:40.37 ID:TeoI1U6W
ハルヒが暴虐無人。またはみるくが虐められキャラってノリでもなければ別になんとも思わんよ
それでも「なる」ってやつがいるぐらいならおかしくはないと思うが、そいつがそれを当然だ! って言い出してたらアホかと思う
980この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 14:22:42.08 ID:oK8fDzAu
本スレ>>430
>事件起こしたあとなら10DP(文庫本なら20ページ)もの長いあいだ日常描写をやっていいってことじゃない

は少し違うと思う。10DPくらい日常描写することが悪いんじゃなくて、その中に山も谷もないから問題なんだろ
要はダラダラした日常じゃなくてメリハリの有る日常をやればいい
些細な違いだけど問題をマクロと捉えるのかミクロと捉えるのかは重要なことだ
981この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 16:23:26.74 ID:lhTxENKj
>>980
は? いやそんくらい晒し人も分かるだろ
982この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 17:07:30.13 ID:PSN7DofV
ジャンプといえばチョンピース
韓国でも大人気

http://www.0range.cc/_img/OnePiece.jpg
983この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 17:58:33.03 ID:2rnXTLl8
晒し物より自分物が面白いと安心感があるけど、逆にこれでいいのかと不安にもなる
みなさんもっと頑張って下さい
984この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 18:06:30.08 ID:TeoI1U6W
>>981
まぁでもわかる人なら最初からあんな冒頭書かんだろ、とも思う
そこまで気ぃ使ってやる必要なんてないと思う反面、補足してやりたいやつが補足してやる分には自由じゃね
985この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 18:09:30.94 ID:wrT2y8hO
既視感あるネーミングセンスだったが
晒し用に固有名詞改変したんだと思ってスルーしてたわ
986この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:05:56.17 ID:TmLk24Yw
>>980
次スレよろ
987この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:16:28.15 ID:MZUrAEWN
>>983
と、思うだろ?
晒してみればそう思ってるのは自分だけだったってことがさ、はっきりわかんだね
988この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:33:35.17 ID:oK8fDzAu
スレ立て試してくるわ
989この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:35:44.36 ID:oK8fDzAu
無理だったわ。>>990たのむ

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/

・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1358092745/
990この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:37:54.59 ID:TmLk24Yw
じゃあ立ててくる
991この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:40:38.90 ID:TmLk24Yw
ハイヨー
ついでに本スレは今430KB

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361273974/
992この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:45:55.10 ID:RL6QFfqD
>>991
993この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 20:48:00.99 ID:oK8fDzAu
>>991
ようやった、乙。
994この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 21:53:31.99 ID:/YHOGE4z
落とすかな
995この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 21:54:41.38 ID:/YHOGE4z
996この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 21:55:11.48 ID:/YHOGE4z
997この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 21:56:20.75 ID:/YHOGE4z
998この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 21:56:25.77 ID:Tap7N/bt
埋め
999この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 21:57:04.20 ID:/YHOGE4z
1000この名無しがすごい!:2013/02/19(火) 22:00:26.93 ID:MZUrAEWN
1000なら3月中に晒す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。