【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1349879305/

・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1350398247/
 
2この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 01:55:36.69 ID:E96ohNj+
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355417671/
---ここまで------------------------------------------------
 
3この名無しがすごい!:2012/12/14(金) 16:59:31.00 ID:BH1O8CHM
>>1
スレたて乙!
4この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 11:13:24.18 ID:SPGRDMne
>>1
乙であります
5この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 13:21:16.96 ID:1bOS6anu
今日はどんな知的障害作品がうpされるか楽しみだね
お前らも叩きたくてウズウズしてるでしょ?
6この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 16:02:33.84 ID:BCtM73iJ
そろそろまた名作が来るんじゃないかと根拠のない期待をしている
7この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 18:42:17.75 ID:6ctNsVYZ
本スレもそろそろ次スレの季節なのだが、結局テンプレ変えるのか?
8この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 18:57:58.48 ID:7Ava+/UG
変える必要も無いだろ、点数君のたわごとなんか相手にしなけりゃいいんだから
9この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:15:11.69 ID:1bOS6anu
最近は感想人を無視するマナーの悪い晒し人が多いな
お礼も書けないようなガキは晒すなよ
10この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 20:22:35.37 ID:C6HJPXtV
一条のAA糞吹いたwww
11この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:06:38.92 ID:tnpA7HbO
本スレの炎上バカ、ポエムのとんちんかんかよw
まぁ、やっぱり案の定だが。
12この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:10:58.27 ID:1bOS6anu
>>11
ワナビの癖にあの魂のこもったアドバイスの意味も分からないなんてノーフューチャーだな
13この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:21:23.76 ID:r2dHr51A
メンズナックルの足下にも及ばない言語センスに失笑ですわ
14この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:35:04.47 ID:1bOS6anu
>>13
悔しかったら俺様レベルの感想書いてみろよフーテン野郎
15この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 21:38:52.22 ID:mcwZcVMU
16この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:08:26.38 ID:lHZ7LcmE
晒したいけど次スレの時期だな
テンプレって変更なしでいいんだろうか

「メディアワークス文庫狙いはスレチ」とか書き加えた方がいいのかね
17この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:09:21.23 ID:oCNsupLz
なんでだよw
18この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 22:49:01.41 ID:1bOS6anu
マナーの悪いやつのせいで本スレが埋まっていくな
さっさと謝ればいいのに何を意地になってんだか
19この名無しがすごい!:2012/12/15(土) 23:39:58.01 ID:WsMrCu0p
本スレはそろそろ埋まった方が好都合じゃない
20この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 00:15:28.70 ID:GmBxeITg
この状況だと次スレも同じ状況になるだろうから、特に関係ない説。
21この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 08:57:09.34 ID:0CkL5Ivp
本スレ617は勘違いっぷりがパナイな

何の証拠もない脅迫状を鵜呑みにする
→父親などは黒いことをやっているから心当たりがあるのです!

警察に相談する道を選ばないが、その理由は明確でない
→それは犯人に言われているからです!

信憑性のない脅迫状のために即座に大金を用意するが、手段がいい加減すぎる
→それは伏線です!

道すがら探偵に頼ることにするが、信用に足る人物かどうかまったく不明
→修正します!

本人の中ではこんな感じになっているんだろうが、そうだとするならちゃんとそれらしく書けって意味でもあるのに
心当たりがあるなら母親があっさりと泣き崩れるのはおかしいし、主人公の父に対する対応もそれらしく書かれていない
22この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:02:19.67 ID:52HAfo0T
ご都合主義の偶然偶然で転がっていく物語はありだと思うんだよな
各キャラのタイムラインの制御をきっちりやって「そこでこいつが登場したのか!」という見せ方をするか
すべからく必然性を用意すべし云々なんて論を吹き飛ばすドタバタコメディにしてしまうか

ただまあ、偶然を越えて思考形態が不自然になってしまってはいけない
身代金1億円持って行った場に偶然探偵がいたので解決頼みましたってのはいくらなんでも飲み込みにくい
23この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:19:15.39 ID:0CkL5Ivp
>ただまあ、偶然を越えて思考形態が不自然になってしまってはいけない

どちらかっつーとこっちだな
617は今の展開のままでも主人公の思考や父親&探偵の言動を少しいじるだけで真っ当になる
24この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 09:58:44.99 ID:li8Legm1
本スレ617
初出は『アタッシュケース』で以降ずっと『アタッシェケース』になってた
25この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 11:39:33.52 ID:Ar/JC4GQ
過去ログ見てもテンプレ変えないってことになってるみたいだから、そのままで次立ててくるよ
26この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 11:42:58.29 ID:Ar/JC4GQ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/
27この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 12:06:20.79 ID:569sh52k
>>21
だからその辺含めて修正するってば
差づがにどこまでわからんほど阿呆じゃないよ

腕は追い付いてないけど
28この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 12:08:01.76 ID:Ar/JC4GQ
わかったから語るスレ行け
29この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 12:08:39.73 ID:Ar/JC4GQ
あ、俺は行かないけどね!
誰か相手してくれんだろ
30この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 12:32:22.83 ID:rJOAcBGD
いちおう関連スレなのでリンクしておこう、語りたい晒し人はどうぞあちらへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
31この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:23:17.44 ID:EBEkY6nZ
>>29
選挙なんて行かなくていいよ

基本的に投票ってのは正解と不正解があるんだよ
それで答えは投票者にはそう簡単に分かるものじゃない
分かったつもりで投票しても実はそれが不正解だったりもする
問題なのは望んでないのに不正解の方に投票してしまう事だ
これこそが悪化させるという事
正解か不正解で言えば正解の選択肢の方が圧倒的に少ない
選挙は期待値の低いギャンブルなんだよ
中途半端な知識しかない素人は参加しない方がいい
大衆はバカの集まりなんだから全員での多数決に価値は無い
凄腕ギャンブラー、つまり有識者の玄人に任せるべきだな
この調子で中途半端な素人が投票をやめていけば有識者だけが残るだろう
まぁ、有識者が利権絡みのバカ共に数で勝てるかは知らんが

そもそも政治家は例外なく悪意剥き出しで国民をバカにしているんだよな
まず正しい政治とは何か
それは有識者が論理立てて意見をぶつけ合った議論の先に導いた高度な結論
決して街頭演説で名前覚えたとかポスターで名前覚えたとかそういう低レベルな判断で決めたものではないんだよ
有識者のような高度な思考が出来ないバカは政治に参加するべきでない
なのに政治家達はバカにも分かる話をしようと必死だ
露出で目立ったり感情に訴えかけたりして、上記のような投票者が投票する気になったとする
それで投票するにしても、本当にそんな動機や根拠で投票していいのかってツッコミが入る理由だ
そんなレベルの判断で投票させようと政治家は画策しているんだよ
有権者というのは文字通り権力者で、政治家は例外なくそういうバカでも一票というシステムを悪用しようとしている
正しかろうと間違っていようと選挙は勝てば利益だからな

投票というものは有識者が理詰めで行うもので、バカがやるもんじゃないんだよ
バカは勉強をしろと言うけど、頭のスペックとか専門分野とか政治への興味関心とか情報収集のモチベとか、
自然に知識が身につく有識者と才能が違いすぎる
勉強しても苦手科目である以上非効率だし、その労力に対する対価が薄っぺらい一票では割に合わない

投票の期待値が低いシステムが改善されない限りバカは選挙に行かなくていい
32この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 13:52:15.88 ID:zuHuJOcp
久しぶりだがここも馬鹿に見つかったんだな
33この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 14:30:58.46 ID:Ar/JC4GQ
botじゃないの?
34この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 16:55:04.76 ID:569sh52k
>>32
すいませんでした
35この名無しがすごい!:2012/12/16(日) 17:11:32.04 ID:GmBxeITg
>>26
スレたて乙!
36この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 00:17:16.94 ID:NJ5agM3i
>>21
難しいな……
こういう整合性を理解させるってのは
37この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 00:47:43.40 ID:7vTeA9dQ
でも細かいところをいじっただけのものを毎日うpするわけにはいかないじゃないですか(´・ω・`)
38この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 01:08:07.97 ID:X4J2GzHn
整合性なくったって面白けりゃいいんだろうけど、
そういうのはシリアスにはならんな

ゆで理論採用しててガチシリアスってハードル高いってレベルじゃねえ
39この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 01:32:16.01 ID:FXqAFAWJ
ゆで理論といえばキン肉マン(Web連載)の最新話が四次元殺法コンビさん
40この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 02:11:38.10 ID:0IdqWUna
ゆで理論もなにも、時代は進んでいるんだ
いつまでも80年代90年代のジャンプがおもしろいわけがない
もう通用しないよ、ああいうのは
41この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 02:19:35.42 ID:HG3ox0cm
そろそろドラゴンボール(アニメ版)の「「BGMで引き伸ばしつつ緊迫感を煽る理論」が流行りだすはず
ケータイ小説以上に行間目一杯空ければページ数も増えて単価も増えるし、刊行スピードもアップ!
42この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 08:40:02.21 ID:PpP4a81G
細かいところを弄っただけでどうにかなると考えてる時点でどうしようもないな
43この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 10:51:15.75 ID:CUY5tLTy
ってか本スレのは整合性というよりキャラクターの話だし、向こうでも言われている通り「出来たから偉いではなく、出来ているのが当たり前のこと」だろう
仮にお前ら「お前の姉は預かった。返して欲しければ一億円用意しろ」って手紙がポストに入っていたら、その場で即行信じるか? って話だよ
44この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 11:58:10.59 ID:hULXdSYG
常識的に考えて信じないと思うが……
あの手のザッピング小説は「なんでそうなるんだよ」と思ってた事態の事情が後から明かされていくもんだから
ここまでではまだ判断できないと言わざるを得ない

ただ、冒頭で投げられる率が結構高いのは間違いないようだな
もしこの後で巧く説明つけてるとしても、入間人間みたいに好みが分かれる
45この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 12:10:42.51 ID:rvlGX7pF
まあ誘拐事件で何かしら不自然なことがあれば、真っ先に思うのはミステリー的には狂言だしね
それも踏まえたうえで周りがそれに疑問を持たないのが不自然という指摘ならありかも
46この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 14:07:39.70 ID:+K1tbNhS
つーか既に誘拐されて、脅迫状が来て、捜査が始まってる段階から書けばいいんじゃねーの?
わざわざ脅迫状が来る前から律儀に描写しなきゃいけないなんてルールあるわけじゃないし
起床登校シーンみたいに無駄をカットするのは基本っしょ
47この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 14:10:14.76 ID:zS6AxgPU
既存のラノベミステリーお手本にしたらいいだけ
48この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 14:19:51.22 ID:gKQAEWLg
>>46
馬鹿馬鹿しいにも程がある
どう見ても、脅迫状が来た誘拐事件の捜査を探偵が解き明かすミステリーじゃないだろ
枠に凝り固まって頭固いルール押し付けてるのはお前の方じゃんか

というか、すぐに別の殺人事件起きてるじゃん?
流し読みでも読んでたらドヤ顔でそんな的外れな間抜けアドヴァイスできねえ
49この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 14:38:14.56 ID:+K1tbNhS
>>48
理解できないんなら別に構わんよ
でもここで俺に食って掛かるのはいいけど本スレではきちんと誠実な態度でいろよ
時間削ってお前の話読んで、添削してくれてる人達なんだからな
50この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 14:49:48.56 ID:gKQAEWLg
>>49
お前がただの馬鹿だって指摘されてるのが理解できないの?
お前はどんな小説読んでも「ヒロインのパンツに顔面突っ込むところから始めればいいだろ!」って言うんだろうな

読んでもいないくせに偉そうに的外れなバッシングするド低脳って害悪でしかないよな
51この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 14:56:40.09 ID:PpP4a81G
いつもの人は成り済ますのはやめろよ、晒し人がかわいそうだろ
52この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 15:55:31.23 ID:7vTeA9dQ
なんかもう俺のせいですいません
53この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 16:05:22.69 ID:gKQAEWLg
読みもせずに俺様ルールを押し付けてドヤ顔する馬鹿を馬鹿と言っているだけで
なりすましてなどいない

どれだけ的はずれな叩きもOK、それに異論を唱えるのは作者本人だ、ってか?
晒し人を人質に取って批判を封じ、馬鹿なバッシングやり放題って趣向なわけだ
軽蔑するね、吐き気を催す
54この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 16:22:27.92 ID:xMdjNx/h
そう、感想人は上から目線のクズ
的外れな意見は完全論破したれ!
55この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 16:57:48.16 ID:0Xv76uud
>>46はそういう方法もあるんじゃね?としか言ってないように見えますが
被害妄想か糖質では?
56この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 17:13:10.74 ID:xMdjNx/h
糖質はデビュー君認定するやつだろ
57この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 17:29:08.11 ID:wBGpM8rz
どうでもいいけど
冒頭晒し→修正した冒頭晒します
の永遠ループだけは勘弁。はやく完成させろ
58この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 17:34:44.80 ID:OZP5XK6I
まあ、冒頭の作成にこだわるのもわかるんだけどね
最初の10ページで読者の(新人賞の場合は下読みの)興味をひかなければ
そのままポイだからね
中盤以降に盛りあがるんですと言ったところで、そこまで読者や下読みを引き留めるには
やっぱり冒頭部分で面白さを与えないと
59この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 17:39:12.87 ID:xMdjNx/h
ポイ出来るのは無料かつ無責任に読んでるお前らだけだから
自分で金出した読者は元取る為に付き合わないといけないし、
下読みは仕事のルール上全て読んで朱入れしないといけない
お前らほど簡単に投げ出せないんだよ
金も責任感も無い読者に正しい読み方など出来ない
断じて出来ない(断言)
60この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 18:21:33.63 ID:PpP4a81G
わかりやすいなあ…
61この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 18:27:12.58 ID:gKQAEWLg
>>55
どくしゃをひきつけるぼくのかんがえたみすてりーのすとーりーこうぞうを喚いてるけど
違う構造の物語と思われる以上、完全に的外れだからな

>>57-58
早く完成させろは同意
62この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 18:35:00.47 ID:xMdjNx/h
>>60
糖質君乙
上のやつがいつもの人じゃなかったの?(笑)
わかりやすいの?間違えてるじゃん
そっくりそのまま返してやるよ

わ か り や す い な
63この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 19:05:22.97 ID:PpP4a81G
何が、とは言わなかったのにw
IDを複数使うとバレていてその言い訳は無理だよw
ああ、レスは結構。スルーするから。
64この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 19:15:52.57 ID:xMdjNx/h
主語を言ってない(ドヤとか小学生かよ
ほら、いつものデビュー君の特徴コピペ貼ったらどう?
俺はレッテル貼りされても何にも痛くないよ?
ほら、お家芸なんでしょ?
いつものようにコピペ貼って優越感に浸っちゃいなよ

ねぇねぇレッテル貼りが通用しないやつ相手にしてどんな気持ち?
今までレッテルを貼ってしまえばそれで全て済むと思ってたけど現実は違ったよね
ID複数使っているというのもお前の勝手な思い込み、何の根拠も無い
しかも俺は自演認定されても何にも痛くない
頭おかしいのはお前一人だけ
自分だって分かってるだろ、自分が何の根拠も無く決め付けてるだけって事
ここまで言われてもお前は言い返せないよね
「レッテル貼りしかしない」っていう縛りプレイにこだわってるから
それじゃあ防御にも反撃にもなってないよ
手足もがれて殴られてるだけ

でもさ、>>63でつい感情出ちゃって「まともに相手しない」ってスタンス破っちゃったね
安い挑発に乗っちゃったね
それでも言い返せないんでしょ?
本当は言い返せないのは頭悪いからなのに、荒らしを相手にしない為と自分に言い聞かせてる
100%図星だろ?(笑)
65この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 19:41:41.74 ID:VfQPAXm0
感想とかレスとかつかないみたいだから、本スレ埋めてくるよ
何かあったら次スレにどうぞ

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/
66この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 21:08:57.94 ID:8+OYKWCN
本スレはなんで次スレに行こうとしてんの?
荒れたり過疎ったりしたら次スレ、とかいうルールがあるの?
67この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 21:09:30.28 ID:VfQPAXm0
480KB超えたから
512KB超えたら書けなくなるんよ
68この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 21:22:16.39 ID:9/liKylW
一レスは最大でも4KBだから、490区切りでもいい気もしてる。
69この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 21:28:28.72 ID:VfQPAXm0
流れが速いときだと間に合わない場合があるし、その後返信が来る場合なんかもあるから、ゆとりを持っておいてもいいんじゃないかな
今も502KBだけど512KBを超えてるから書けないって言われてるしね
70この名無しがすごい!:2012/12/17(月) 21:53:55.85 ID:8+OYKWCN
なるほど
ありがとー
71この名無しがすごい!:2012/12/18(火) 16:57:13.33 ID:k1Yde5rW
さて、ガガガの一次が発表されたから大量投下が予想されるよ
72この名無しがすごい!:2012/12/18(火) 19:46:17.60 ID:phKRouwS
どうだろうねえ、電撃のときでさえ、一時多かった程度だったし…
締め切り前の方が増える印象があるがw
まあ増えるのだとしたら、新スレいい時期に立ったな
73この名無しがすごい!:2012/12/18(火) 20:11:59.76 ID:vHCPsteT
電撃はともかく他で一次落ちっていうと読めないレベルのもありそうなのがなー
二次落ちならどこでもそこそこ読める
っていうか趣味の問題で商業より面白く感じたりするのもしばしばなんだけど
74この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 04:43:48.04 ID:LDw7buyd
呼び水が一つ来るまで時間かかりそう
なんか晒しにくい雰囲気だ
75この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 16:33:25.97 ID:p+jO47Re
電撃一次発表の時は、誰か晒したとたん間髪置かずに新規晒しがきてたな
76この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 16:57:02.62 ID:5ww+/KWV
落ちた事実とそれを受け止めるまでの間に、評価基準のあれこれを考えたりするようなタイムラグがあるからな
77この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 16:58:28.68 ID:Zsamo8w3
いや、単純に本スレの流れと空気の問題だろ
78この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 17:08:13.21 ID:oGgwmJ9T
停滞中のスレに見えたら、一番風呂は避けたいわなw
79この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 17:47:35.06 ID:oCDJOiTE
>>75
あれは電撃スレで宣伝した人が居たからだと思われ。
80この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 20:58:26.08 ID:HUx7yFNi
新スレの一番手でもあるしな
聳え立つハードル
81この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 21:16:18.42 ID:R8/KDmSs
待望の晒しが来たみたい
82この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 22:16:14.63 ID:sPd7ME+w
smoopyで開けないと思ったらUnicodeか
83この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 22:55:47.35 ID:Zsamo8w3
ハートマーク使ってるのな。
機種依存文字とかの区別がつかない人は多いよな。
84この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 22:56:49.16 ID:hGkdwXg6
印刷して送るところなら、印刷出来ちゃえばどうでもいいから、気にしないだろうしな
85この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 22:59:52.34 ID:oBPaSNZW
>>83
Unicodeって知ってる?
86この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:01:55.30 ID:bzLyWo2P
Unicodeとかシフトジャスって用語は聞いたことあるけど何を意味してるのかは知らない人がほとんどだよなぁ
同じtxt形式だし
87この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:03:07.76 ID:O7YSCJBs
ジャスって……食べ物じゃないんだから
88この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:06:46.31 ID:bUfYNHFy
そもそも晒しスレのテンプレに文字コードのことがひとつも書いてない
いやがらせのためのトラップと受け取られてもしょうがない
本当に厭らしいことをしてる
始める前から出鼻をくじいている
下種な性根がにじみ出ている返答の連続だ
89この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:10:20.61 ID:oGgwmJ9T
また君か
90この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:16:17.94 ID:i9vAaM0S
htmlとかxmlだと文字コードの種類が埋め込まれるから
ブラウザが埋め込まれた情報を元に対応するけど
txtだとそうはいかんね。(BOMで判別される場合もあるけど)

一応テンプレで指定してもいいとおもう。
91この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:17:03.50 ID:j5qnQfUs
指定されても分からねーよw
92この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:18:52.79 ID:oBPaSNZW
>>88
UnicodeやShift_JISは標準コードなので
読めないブラウザーを使ってるヤツのほうが悪い。
さすがにEUCみたいにIT屋ぐらいしか使わないコードをだったら
メリットもないのでちょっとおかしいんじゃねって気にもなるけどな。
メジャーコードは
93この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:20:00.66 ID:hGkdwXg6
この話題が出るたびに毎回出る結論としては、IE以外のブラウザならUnicodeも読めるのだし、
ローカルに落としてテキストエディタで開いたらメモ帳でさえも読めるのだから、
特定のソフトを使いたいという一部の人は、自分が一般的な方面に合わせるべき、というものだな。
94この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:22:30.01 ID:oCDJOiTE
新しい晒し、33DPって書いてあるけど、28くらいしかないのって俺だけ?
表示させ方間違ってるのかな?
何DPまで読めたか聞かれてるので気になる。
95この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:24:10.53 ID:R8/KDmSs
>>94
33と書くからには33なのだろうしねー
(30だったら、28でも約30って思えるけど。)
といいつつ、なんDPか見てないけど。
96この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:24:13.63 ID:hGkdwXg6
>>94
俺が開いた状態では、33DP15行目まであるよ
フォーマットがDP以外になってたりしない?
97この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:24:33.39 ID:oBPaSNZW
>>93
Unicodeだとメモ帳が自動的に開く@IE10(デフォ設定)
98この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:24:44.31 ID:bzLyWo2P
ちゃんと33あるぞ
99この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:26:06.11 ID:hGkdwXg6
>>97
うちがXPでIE8なのでVita以降の性能向上はわからぬ…w
100この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:28:09.43 ID:oCDJOiTE
そうか、俺の環境が間違ってるのか。
すまん、調整してみる。
101この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:28:53.56 ID:bUfYNHFy
投稿するヤツはとかくも
読もうとするヤツが文字コードに不慣れ、
これは読む側の知識・知能低下を如実に示すもので、
いったい何なのか調べようともしない怠慢でもある
しかるにその手の珍妙な問答をなくすためには
この程度の知恵知識を持たぬ人間は読む側に回らない方が得策だ
その方がよりその手の矮小な人間をふるい落とすことができる
102この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:34:57.43 ID:oBPaSNZW
>>99
とりあえずXPユーザだったら期間限定で3300円で8にアップグレードできるんだからやっておこうよw
7から8はあんまりメリットが亡いとか言われてるけど、XPから8だとものすごくメリットが大きいぞ
103この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:36:38.98 ID:bzLyWo2P
xpって最強のやつじゃん
104この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:37:39.62 ID:hGkdwXg6
>>102
え…Vitaのチームが作ったOSでしょ…w
あと、パソコン自体が古いから、OS上げても多分あまりメリットない
何せメモリが512という化石ww
105この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:40:21.90 ID:oBPaSNZW
>>104
だったらせめて最新バージョンが手に入るFirefoxかChromeにしておこうよ
もしくはなぜか誰も使わないOperaでもいいけどさ
106この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:40:43.64 ID:O7YSCJBs
こんなところで非難囂々なWindows 8をヨイショして薦めるなんて……鬼過ぎる
107この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:43:00.20 ID:hGkdwXg6
>>105
別にIEで不自由ないし、いいよ
2ちゃんは専ブラだしツイッターも専用アプリだし、ぐぐる以外でブラウザ使うこと滅多にないからね
晒しも、ローカルで秀丸で見てるから、エンコード意識したこともないし

あと、IT屋で会社がXPだし基本IE準拠で作るから、あんまり乗り換える気になれないってのもあるw
108この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:43:53.01 ID:oBPaSNZW
>>106
7から8へのアップグレードをいやがる奴の気持ちもわかるので何も言わないが、
xpから8へのアップグレードは否定すべきデメリットよりも享受できるメリットの方が大きいので、
プラマイ計算で推奨できる。
それに8ユーザーは来年WindowsBlueが無料配布されるんだし、しておいて損はないだろ。
109この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:44:29.60 ID:bzLyWo2P
ステマ
110この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:45:16.08 ID:oBPaSNZW
>>107
xp準拠のIT屋ってのもすげーなw
最近はAndroidとiPhone前提でクロームとsafariが必須なのが普通なんだけどな。
111この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:45:59.05 ID:hGkdwXg6
>>110
OracleとかSolarisとか、そういう仕事だからね
まあスレチなんでこの辺で
112この名無しがすごい!:2012/12/19(水) 23:50:29.56 ID:oBPaSNZW
んじゃ話を戻すと、Unicodeが見られないのは見る側の責任ってことで、
べつにUnikocodeだからと否定する必要もないんじゃね?
113この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:06:39.98 ID:fxDAwOr1
お前一迅社文庫デスブログの前でもそれ言えんの?
114この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:06:48.01 ID:jYqKgV48
読んでやるんだから至れり尽せり、乳母日傘じゃないとイヤなんだよ
115この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:09:38.59 ID:l57V6rvt
>>105
Opera使いはなぜこうもディスられるのかw
確かに他に使ってる人あまり見ないけど。
116この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:12:13.97 ID:7EYMin9Z
>>115
画像保存が他のブラウザに比べて一手間余計にかかるからにきまってんだろjk
117この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:14:50.46 ID:l57V6rvt
>>116
Operaの売りのショートカットキーを自分で設定すれば、キー一つで簡単に画像を保存できるようになるんだぞ!
118この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:16:16.44 ID:7EYMin9Z
>>117
画像のD&Dができなきゃいらない
119この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:17:25.86 ID:mbiQ2Un/
最初から入っているお馴染みIE
その他のブラウザと捜査の仕方が大きく違って使いにくい面もあるが、とにかく軽いChrome
起動時は重くてもその後は軽いFireFox

Operaのメリットって特にないんよね…w
120この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:21:28.78 ID:fxDAwOr1
IEはやめとけよ
ロガー仕込めるセキュリティホールが明らかになって大騒ぎになってんだろ

そもそもタブブラウザでIE使うメリットってないじゃん?
IE6が軽いからオンボロマシンで愛用するってのなら理解できるけど
121この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:24:19.13 ID:o7FtcRnb
>>117
Chromeとか火狐とかは拡張機能でページ内の画像全部を一発で落としたりとかできる
URL前半を上手く指定すれば広告とかも入らない
zipとか言ってるのはだいたいOpera厨
122この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:26:52.81 ID:l57V6rvt
>>118
使い難いけどできなくは……ない……。
123この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:28:21.08 ID:l57V6rvt
>>121
2chをChromeとか火狐で見てるの?
124この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 00:32:34.72 ID:ZrukZiZF
まとめの話じゃねーの?
125この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 02:14:18.41 ID:Wtq3V0mB
>>112
読めない感想人がいるってことはその分の感想がもらえないってことなわけで
晒す側の不利益にもなるわけだし
どっちの責任とかはあえて考える必要もないでしょ
この流れからわかるとおり、幸い知識が豊富な方が多いようなので、
問題が起きたときにはその都度助け船を出してあげればいいんじゃない

なんかルールを決めるにしても、
Unicode使ったら申告、わからない場合はそのまま上げればOK
程度でいいでしょ
126この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 03:06:29.40 ID:mbiQ2Un/
晒す前にこっちで質問されたら答えればいいだけだろ
ルールにする必要性がない
感想をもらえない不利益も、感想を元に迷走する不利益も、全部晒し人の責任の上だ
127この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 07:12:16.30 ID:3d3bx/ZW
ばかどもが議論に勤しんでると悪いけど
新しい晒しなんか来ないだろ、もうこんなとこによw
128この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 12:55:36.92 ID:NQofNl3O
晒した人の受賞作が出版されたな
自分も「これ受賞しちゃうんじゃね?」って感想つけた覚えあるから何か嬉しいし不思議な気分
129この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 13:25:24.52 ID:Y8W0JLJT
どれだい
130この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 13:37:23.66 ID:/FXWQgCJ
しきもんつかい(本スレ40の25)だね、木崎君と同じ回でGA奨励賞とったやつ
131この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 13:52:36.79 ID:nZuE4UgZ
え、まだ出てなかったんだ?
132この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 14:28:36.58 ID:o7FtcRnb
相当前だった記憶が……
133この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 14:42:11.92 ID:Us0fTgEO
ネット上の時間感覚で語っちゃイカンだろ

GAは二期制で木崎くんが前期、しきもんが後期だから
別に同期なのに遅いってわけでもないはず
134この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 15:40:08.48 ID:L3jmOY5g
しばらく晒しなかったから飢えてたか
にしても点数君と炎上バカが荒らさないだけでこんなにも清浄化するとは
135この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 15:45:19.18 ID:nZuE4UgZ
召喚するなよ
136この名無しがすごい!:2012/12/20(木) 17:57:21.20 ID:BXigNgyD
あらためて思った。ロリコンはきもい
137この名無しがすごい!:2012/12/21(金) 00:29:05.16 ID:7ifaRNS4
本スレの最新はジョギングまでしか読めなかったし感想書けるほど引っかかるものもないし…でこっちに書くけど、
青春ラリアット!!は小学生の子に惚れてるけど告ってない高校生の主人公の話じゃなかったっけ?
138この名無しがすごい!:2012/12/21(金) 20:28:49.79 ID:dKx5Z7mj
次の作品はやくー
139この名無しがすごい!:2012/12/21(金) 21:43:59.59 ID:ZI5bIjQA
ガガガの1次落ち読んでみたいんだけどな
こないなー
140この名無しがすごい!:2012/12/21(金) 22:14:14.43 ID:6IbDdEDu
文章さえ読めれば一次は通るってホントだよな。
俺の作品てだいたいゴミ扱いされるんだけど、そいや一次落ちしたことないわ。
141この名無しがすごい!:2012/12/21(金) 23:05:01.35 ID:GFbg7ckj
ダークヒーローの人また来たのか
Fate/Zeroもキリツグ大嫌いで序盤で挫折しかけた俺には無理だ…
142この名無しがすごい!:2012/12/21(金) 23:48:21.91 ID:R5OWBLiz
>>140
GAの編集いわく応募数が増えた結果その段階はとっくに超えたと言っていたが
143この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 15:02:01.74 ID:hPYd18br
dogsならスじゃなくてズってどういうことなん?
細かい英文法を知らないからわからんのだけど
レザボアドッグスも正しくはレザボアドッグズなんか
144この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 16:59:29.82 ID:i1wfYI6E
英語だとレザボアドッグズで正解。
発音しにくいからか誤訳なのかは知らんけど、日本だとdogsをドッグスって書くことが多いよな。

どちらにしろ神経質になるほどのものじゃない気がする。
145この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 17:02:03.99 ID:jWIsRcLi
>>144
ズーズー弁を使うなんて東北人みたいだな
146この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 17:15:24.75 ID:3/Qpf3A8
点数君の改稿文の方が文章としては劣化してるな
あれで人様の作品に点数付けてたのか
147この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 17:43:18.71 ID:i1wfYI6E
俺は改稿後のほうがいいと思う。
だって改稿前はFate/Zeroの冒頭の語りそのまんまだもん。

文章トレスって時点で減点30。よって改稿後のほうが点数ではギリギリ勝る。
148この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 17:50:30.88 ID:j1PvQo0l
改稿後の文章はナルト読んでる気分
149この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 18:25:01.46 ID:U/9cjep/
語尾が 〜〜た。〜〜だった。ばっかで笑ってしまったよ
典型的一次落ち常連の文
150この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 18:31:30.64 ID:HBa0fBsZ
時制をがちがちに意識して作文として正しい文ではあるな
小説としては散らす方がいいんだが
151この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 18:46:31.36 ID:4F28MFM1
そもそもの内容が面白くないからどっちでもいい。
内容さえ面白ければ、あの程度の差ならどっちでもいい。
152この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 19:11:34.76 ID:PMvf3h6g
冒頭のポエムなんざ、雰囲気が分かれば詳しい説明なんかいらないよ
つーか、それほどしっかりとは読んでいないんだけど、「とある青年」てのは、
主人公なの? 先輩なの?
「自分と同じ人間を悪だからといって傷つけてよいのかという疑問につまずいてしまった」の後に、
「うな垂れた毎日を送る彼に、ある日転機が訪れる」とあるんだけど、
本編にこんな場面あったっけ? もしあったなら謝ります。ごめんなさい
153この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 19:33:59.39 ID:4F28MFM1
>>152
あれは今回のに改稿する前の版の文章。
そんでもって、前版では先輩とやらが手首に鍵刺して練習してるのを目撃するという、
設定を見せるためだけの地味なシーンが冒頭ポエムのあとに挿入されていた。
154この名無しがすごい!:2012/12/22(土) 22:29:52.11 ID:i1wfYI6E
どちらにしろFateの文をパクりすぎっしょ。
どっちの冒頭もFateから拾ってきたとしか思えないほどの酷似率なんだがw
155この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 00:50:23.36 ID:slSwnOMq
新しい晒し、「参ったな……」としか言えん
156この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 01:02:21.40 ID:65KBYlLs
フェイトゼロの1巻冒頭がWebで見れたけど、まじで冒頭同じだなw
仮に受賞して出版されでもしたら、パクリ騒動が起こるレベル
ttp://sai-zen-sen.jp/works/fictions/fate-zero/01/01.html
157この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 01:06:15.45 ID:xpo9Tj9U
ちょwwwおかま並みのパクリwwwwww
158この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 01:15:05.59 ID:1sa8hwjV
どこからどうみてもぐうぜんのいっちでしょ
159この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 01:17:35.56 ID:slSwnOMq
これは偶然だな
160この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 01:24:21.44 ID:SggbAevA
そもそも虚淵がきのこのパクリだから(棒)
161この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 02:31:53.94 ID:ZjeFAfIL
パクリだろ
どう見ても
162この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 08:28:30.77 ID:XYB5gpiV
似てるなと思ってたけど本当にパクリだったとはw
163この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 10:43:37.27 ID:xXycZ8BV
パクリ文章を改稿しちゃう点数野郎にワロタwww
いや改悪かwww
164この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 11:35:38.84 ID:xpo9Tj9U
改稿したあとの文章の質がどうあれ、オリジナルというだけで百倍マシだろ
165この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 12:16:48.87 ID:sD4UAIOp
元ネタ読んだことない人にとっては、そこにある文章がすべてだから
166この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 14:57:49.87 ID:X0eJol7u
趣味で書いて興味本位で晒しただけなのかと思ったら
はっきりと電撃かスニーカーに出すと言っててたまげたわ
167この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 15:02:28.11 ID:NAf6AIY/
ガンツ君が初めて良いやつに見えた
168この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 20:04:07.57 ID:aSw09Y0P
冒頭部分をちまちま書き直すよりも、さっさと完成させるべきだと思うけどなぁ
169この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 20:38:13.48 ID:xpo9Tj9U
あれはどこかの選評で、冒頭に本編に引き込むだけの牽引力がない、みたいなことを言われたっていうやつだから、
たぶん初版の完成稿はあるはず。
170この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 22:42:33.37 ID:slSwnOMq
設定の説明もいいけど、度肝を抜くような設定じゃないとなあ
既視感のある設定語りだと、ちょっと面白くないかもね
171この名無しがすごい!:2012/12/23(日) 23:29:16.75 ID:NAf6AIY/
最初の教会の位置説明とかで大体の世界観は掴めるし、長々と書く必要は無いよな
冒頭は、権威のあるおっさんが汗垂らして動揺した、これだけ書けてれば良さそうなのに
172この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 00:00:38.38 ID:fL+BdUB/
本スレ50は3回目か? もう勘弁
初晒しこないかな
173この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 00:32:24.22 ID:xFNxnsrT
講談社ノベルスにかぶれて上っ面だけ真似した感じだな、西尾的な名前の付け方とか
174この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 00:51:31.47 ID:dDScsqXD
俺のことなら惜しい、森博嗣の方なんだ
175この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 01:05:23.36 ID:Qh7Bz6Sw
おっさんじゃなくて、全部美少女にしたらどう?
一人だけ若い奴がいるから、それは幼女にしてさ
176この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:30:05.40 ID:IZjd4sML
今晒されてる二つはどちらも糞みたいな冒頭の良いお手本
何で他にないような冒頭を書こうみたいな気持ちがないのかね
177この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:33:46.41 ID:turuBvmu
>>176
それが出来たら他人に意見を求めないだろ。
安い煽りをするくらいなら黙っていたほうが良い。
178この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 02:40:13.03 ID:IZjd4sML
>>177
煽りではなく気持ちや心掛けがなく何も考えてないからああいった冒頭になるんだよ
意識してるだけで全く違う上に自分が読者ならとか読者に立った目線もないのが原因
179この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 04:00:22.47 ID:p3AjGezT
確かに書き出しはもっと工夫したほうがいい
たとえば、ラノベじゃないけど北方謙三という「ソープへ行け」で有名な作家がいる
こいつの小説は、一行目からクライマックスだもん
すでに名のありすぎるプロでさえ工夫してるんだから、素人が手を抜いたらダメだよ
180この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 06:23:34.13 ID:grZm2VYU
意識や工夫や目線や気持ちが無いだのと高説たれるわりには誰も改稿してあげないでござるの巻
181この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 06:53:10.02 ID:RBkl/JG9
どの世界でも「してくれない」のが当たり前
やってあげようという輩はたいていペテン師だ
182この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 08:35:21.56 ID:hdTjrHWF
>>180
本編がないからな
183この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:17:53.88 ID:fL+BdUB/
改稿なんてする人ほとんどいないだろ。1文だけとかならともかく
改稿可/不可はレスで引用するかどうかの判断基準にしかしてないわ
仮に44の冒頭を改稿するなら全く違うものにしたいが、それを書くだけの情報が足りない。物語が始まってもいないからな
184この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 09:29:00.35 ID:VMaSJ8F0
>>180
やる気はないが、俺があれを改稿するとなると、全削除になるわ
185この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 13:32:19.70 ID:q4vY/bom
いいこと考えた。
まともなプロローグを書けないなら、いっそ本編からはじめればいいんじゃね?
うは、おれ天才かもw これぞコペルニクスの卵ってヤツかw
186この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:11:24.38 ID:5A6DIrDO
>>169
でも本スレの人の場合、中盤以降はすばらしいが冒頭が今ひとつっていうよりも
全体的にダメな上に冒頭もダメってことで冒頭がー、と書かれた気がしないでもない
一次や二次で落ちてるような作品だったらそんな長々と書くこともしないだろうし
187この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:25:38.31 ID:zUyZxYPV
>>185
俺まさにそれでプロローグ書いてないw
188この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:28:05.42 ID:P8ASfdzt
ラストから書いていく人もいる
189この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:40:34.09 ID:vOFvaPO4
ぶっちゃければプロローグって作品テーマの要約というか、
それのセールストークみたいなもんだろ。
それなのにテーマが書けないのは売り込みポイントがまとまってない証拠に感じるけどね。
190この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:40:37.25 ID:IdqxUwfQ
>>185
山崎まさよし?
191この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:43:36.00 ID:zUyZxYPV
>>189
纏まっていないわけじゃなくて、それを読ませて面白そうと思わせつつネタバレを避けてどうのこうのとか、
その辺考えたら本編始まりの方が俺はいいんだよ。結果としても。
192この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 14:52:58.44 ID:vOFvaPO4
>>191
ここ数年の電撃で賞を取ってる作品のプロローグがみんな心の欠損を語っていて、
エピローグで欠損を埋めるヒントを手に入れて終わらせてるのは、
そういうネタバレを防ぐ理由もあるのかもしれないね。
193この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:24:24.25 ID:p3AjGezT
ネタバレも何も、主人公が何かを手に入れて終わるってのは物語の王道じゃん
普通は主人公の欠損というのは物語の中で暗示するものであって、プロローグでわざわざ欠損を書くってのは、読者への過剰なまでの親切設計だろ
194この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 18:36:31.37 ID:mk5pVTIK
俺の場合、エピローグは本編で消化しきれなかった
ストーリー上の謎や伏線や矛盾の完全消化のために使っている
195この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:23:17.67 ID:vOFvaPO4
>>193
だからライトノベルなんだろ
196この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:55:17.01 ID:E2idi3S4
ミステリなのに完成させずに途中で晒す意味が分からない
ミステリって基本的にトリックとか構図が全てだろ?それを明らかにせず評価してくださいというのも無理な話だわ
Anotherで言うと見崎鳴と学校で出会ったところで、ミステリとしてどうですかと言ってるのと同じようなもん
197この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 21:59:13.49 ID:VOVaDtuf
スレチかもしれんが、ガガガ一次通過の「沢村、手から火を出したってよ」って作品、かなりいいな
主人公の語りとキャラ同士のかけあいが妙にツボにはまるつーか、読んでておもわずマジ噴きしちまったよ
大賞か佳作かはわからんけど、あれはおそらく受賞するな。マジでおもろいわ
198この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:01:07.35 ID:j97kv6oe
>>197
タイトル自体がもろパロなんだがいいんだろうか
まあ刊行時に変えればいいだけかもしれないが
199この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:05:37.35 ID:AtkMvrvE
ラノベでパロタイトルなんて問題にならないほどありふれてるだろ
ギャグどころかシリアスど真ん中のブギーポップですらジョジョのパロなんだぜ
200この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:07:31.92 ID:vOFvaPO4
>>199
とらドラ!はエヴァのパロディが中心だしなw
201この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:08:16.52 ID:VTethrAM
>>196
だから2章だけ晒してんのよ、アレはあれだけで完結してる事件だし
そもそも聞きたいのは文章力がどうかってとこだからね。そういう意味でも描写過多って意見は参考になった
202この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:10:40.31 ID:zUyZxYPV
>>197はステマなのか?
ガガガスレでも猛プッシュしてるやつがいて寒々しかったんだが
とりあえず、ガガガに帰れ
203この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:12:59.03 ID:tUxJrWAv
沢村は確かにタイトルだけで吹いたし、実際読んで面白かったが(ただ、二部辺りで失速して読むの中断してる)
このスレとは全く関係ないだろ。
204この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:17:33.00 ID:vOFvaPO4
パロタイトルってのもわるくないな…。
とりあえず「屁だしの便」ってのはどう思う?
205この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:20:49.54 ID:zUyZxYPV
>>204
それでどうやって受賞出来そうな話を作るのかには興味がある
206この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:29:05.19 ID:vOFvaPO4
>>205
うんこに屁の出汁が使ったような最低なやつの話?
だから「屁出汁の便」って呼ばれてるとかどうだ?
そこから感動話にもってけば勝ちだなw
207この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:40:59.40 ID:EDXclFjk
なんでワナビの作品ってこう、目覚まし時計+朝のシーンから始まるんだろうな。
冒頭で読者を惹きつけようって空気が一切ないよな。
208この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:45:29.62 ID:vOFvaPO4
>>207
新しい日々の始まりを無意識のうちに表現しようとしてるんじゃないの?
209この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:46:35.48 ID:VTethrAM
>>207
じゃあ広場でそこから記憶さかのぼる方式の方がいいかね?
210この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:57:03.75 ID:9T5KlhAS
言われてみれば、目覚まし+朝のシーンは多いな
冒頭に説明だの日常を書くのは好ましくないって、結構有名な話だと思っていたけどね
211この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:59:13.50 ID:vOFvaPO4
>>210
化物語の中で西尾維新が主人公のセリフを借りて長々と持論を述べてたよ
212この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 22:59:44.51 ID:9T5KlhAS
>>209
本スレ50の人か

湊水 辛 を誘拐した
身代金を用意しろ

これが冒頭の方がいいんじゃないの?
213この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:25:00.63 ID:EDXclFjk
>>209
俺がこれを書くならこういう冒頭にするかな。



 郵便ポストに入っていた一通の手紙を読みながら、湊水兼は、自分の頭のなかが真っ白に染め上がっていくのを感じていた。
 春の温かな朝日などもう関係ない。背筋がしんと凍りつく。

   湊水 辛 を 誘拐した 身代金を用意しろ
          壱億円
   黒のアタッシュケースに詰めて 四月三〇日 
   肆矢駅前の忠犬像 午前10時 湊水兼に持たせろ
   警察はもちろん誰にも知られないこと 
   私は全てを知っている        薬    

 あまりにも堂々とした字面。自信に満ち満ちた筆跡は、まるで、これはイタズラなどではないと、そう主張しているかのように感じた。
 用件だけを淡々と述べたシンプルな文面。それゆえに気味が悪い。
 こうしてはいられない。
 湊水兼は大慌てで身を翻すと、庭を駆けだした。急ぎ両親のいるリビングへと向かう。
214この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:26:19.64 ID:65KYUr0K
新しい朝とかそういう暗喩を否定はしないが、そんなことより他にやることあるだろ
冒頭で死体を転がせってのはミステリだけに言えることではないし
ツカミはオッケーって言葉が出来るくらい、客に対する最初の掴みは重いんだからさ

>>209
遡るだけの理由がない場合やらないほうが無難であると思う
例えばバタフライ・エフェクトみたいに時間遡行が重要なモチーフになってる場合とかね
そうでなければ安易な逃げとしか見て貰えないと思う。っていうか俺はそう見るよ
215この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:27:58.90 ID:lIQSuJK9
冒頭はあれでいいと思うけどな・・・
姉がたいして好きでもない妹が、脅迫状もらって
一も二もなく泣きそうってのが意味不明だった
216この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:30:49.39 ID:vOFvaPO4
>>214
ガンツだって「あーたーらしぃ朝が着たー」の歌ではじまってるからなw
217この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:34:15.89 ID:EDXclFjk
趣味で小説書く程度ならあんま気にせんでもいいのかもな。
プロ目指すならあの冒頭じゃ絶対アカンわw
半数の読者がまず脅迫状まで辿り着かない。
218この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:36:48.97 ID:AtkMvrvE
目覚ましから始まる作品ってけっこう思いつかないし
無難な(商業にありがちな)冒頭ですらないよな
219この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:39:27.18 ID:zUyZxYPV
何も考えてない作者は、時系列に全部書こうとするからだろ、単純に
220この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:41:25.01 ID:EDXclFjk
起床スタートはアニメやマンガだと割と普通なんだけどね。
けいおん!とか、まどマギとか。例を上げれば多分キリがない。

けどアニメにはできても小説には無理なんだよなぁ。こういうの。
221この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:42:59.18 ID:3JPWgO0h
お前が開拓者になれ
222この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:44:59.20 ID:VTethrAM
>>215
アレはあれだよ、最近の、姉は嫌いなんであって、昔から姉を嫌ってるわけじゃなかったってことだよ多分
あるいは嫌いだから泣こうとしても泣けなかった。

どっちで行くべきだろうね
223この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:45:46.10 ID:VTethrAM
>>212,213
やっぱその辺は最初期の晒しの方が褒められてたしそっち方面に切り替えるべきか
224この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:46:15.50 ID:Be+xUsLU
とらドラ!とか涼宮ハルヒの消失って起床スタートじゃなかった?
225この名無しがすごい!:2012/12/24(月) 23:49:48.87 ID:EDXclFjk
>>224
とらドラ!は竜児が鏡みながら自分の容姿を気にしてる所からだな。
顔は怖いんだけど、実はそういうところ気にしてますっていう人物描写だ。
その顔の怖さが次の展開につながってる。

ハルヒの消失はいいのよ。二巻以降なら読者は主人公を知ってるもん。
226この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:07:09.42 ID:KRX72S72
>>224
どっちも主人公のテーマ語りから始まってる
227この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:11:34.93 ID:KRX72S72
なんつーか落語で演目に入る前の小話と同じで、
物語に引き込むためのCMなんだから斬新さやおもしろさがなきゃ
誰も見向きもしてくれないだろうさ。
228この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:13:03.68 ID:vxl5tdoL
でもラノベの冒頭で面白かったのって禁書くらいしか心当たりがない
229この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:14:40.52 ID:KRX72S72
さて、イブも終わったしケーキの投げ売りでも買ってこようかな
230この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 00:15:36.99 ID:wpv9rbOq
>>228
グリムの冒頭のクリッククラックは好きだ
231この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:04:15.34 ID:AaW5dZbQ
ワナビが最初に陥る落とし穴って「読んでもらえて当然」だと思うことだろうなー
そのせいで読者のことを考えずに掴みは疎か、起伏もない話が乱造される
232この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:10:39.18 ID:R8WWyS2A
>>219
俺は起床スタートの漫画なんてほぼ読んだことないぞ。

まあ、漫画だろうと受け付けない物は受け付けないと思うけどな。
233この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:15:48.27 ID:lYxVuKIp
起床スタートってさ、どうやって物語始めればいいか分からないやつがやるんだよな
想像力が貧弱なの丸出しで情けないわ
そういうやつが典型的な才能無いやつなんだろうな

「ラノベなんて俺でも書ける(キリッ」とか言っちゃうやつに限って起床スタートやっちゃうから笑えるわ

あと、「ラノベなんて俺でも書ける(キリッ」って思うやつってそう思う事自体バカだけどさ、
そう思ってるのに書かないのもバカだよ
書けるなら書けばSAOや禁書のように大儲け出来るじゃん
二重にバカだね
234この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:24:40.96 ID:d/yrYj7+
起床スタートといえば
朝起きたら毒虫になってて部屋から出ないで殺されて終わるふざけた小説があったな
235この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 01:37:46.50 ID:KRX72S72
>>233
俺はプロじゃないのでそこまで偉そうなことは言えないけど、
一日の始まりを目覚めから始めることで、自分の生活のトレースできるので、
書き手としても非日常への変化がすんなりと書けるからと考えてるんだろうと、
考えたことはあるね。
236この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:00:12.92 ID:AdrjrsIj
エロゲが起床スタートだからだろ

>>234
最後ツン妹に箒持って追い出されたぞ
237この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:00:28.43 ID:8E0+Rftd
朝起きてスタートでもいいんだけど、小説を読むのとアニメやマンガを見るのとでは、鑑賞者の感覚する速度が違うってことを理解しなきゃだめだ
物語のなかで実際に流れている時間と、小説として書かれている時間と、それを読むときの時間
この三つの時間のギャップを上手く理解して書かないと、「目覚ましを腕を伸ばして止めて、目の前に持ってきて〜」という文章を書くはめになる
238この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:04:20.28 ID:KRX72S72
>>237
それは著者が取捨選択すべき描写の判断ができていないだけであって、
三種のメディアの違いとはまた別の問題でしょ。
もしそうであるなら、延々都日常を綴るようなフランス映画はどう説明つけるんだい?
239この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:20:50.21 ID:/aZR1ZoK
>>238
禿同


必要なシーンだけど長すぎて退屈になるなら
モンタージュで見せるのも面白いかもな
短いカットの連続でパッパッと

まぁ大抵の起床シーンは不必要で無意味だから消すべきだろうが
240この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:30:23.77 ID:AaW5dZbQ
>>238
フランス映画はクソって世界中から言われてるわけだが
お前はクソ扱いされるような小説を目指してんのか?
241この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:37:29.52 ID:KRX72S72
>>240
具体例をあげたら、それを全てのように語るほど狭い視野で反論されると、
予想もしてないレベルに落とさなければならずに反論に戸惑うので勘弁して欲しい。

理想を言えば1を語って10を知り、そのうち3ぐらいを逆に教えてくれるような人との会話が嬉しいんだけど、
1を語ったらい1しか判らず、その1をそのまま返してくるような人は勘弁して欲しいな。
できればこちらも3ぐらいは言ってるつもりなので、5ぐらいは理解して、2をフィードバックして欲しい。
242この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:39:33.83 ID:/aZR1ZoK
>>240
横槍すまんが
時間の流れの描き方はメディアによる違いではなく
作者の取捨選択で成り立つものである
ってハナシだろ
なんで目指す目指さないになるのかが分からない

文盲か?

ちなみにフランス映画なら
アメリ、シェルブールの雨傘、死刑台のエレベーターがお勧め
243この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:46:52.43 ID:8E0+Rftd
>>238
取捨選択すべき描写の判断というのは、おれが言ってることにもとづいてなされているものなんだよ
要するに、映像では一瞬ぱっと見ればいいものを、小説では何分もかけて読まなければならないということだ
具体的に説明すると、本スレ50の冒頭(父親に封筒を見せるまで)は、たぶん物語に流れている時間は30分もないだろ(目を覚ましてリビングへ行くだけなんだから)
これを映画にしたとして、やっぱり30分もあれば十分描ける
つまり物語に流れている時間=それを描写する時間=受容する時間なわけ
ところが小説の場合、もし完璧にやろうとしたら、それだけで何十ページもかかるでしょ
そしてその何十ページを読むのは、とても30分じゃすまないよね
つまり、物語に流れている時間<受容する時間になってしまう
つまり小説では、厳密に描写すればするほど物語に流れる時間と受容する時間との間にギャップが生じるってこと
上手く説明できないから、できればナラトロジーに関する本を読んでほしい

あと、フランス映画云々は完全におれの意見と関係ないな
244この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:46:58.13 ID:AaW5dZbQ
(おっ、顔真っ赤か)
245この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:49:20.57 ID:pYXkrLue
アメリは良かったね
徹頭徹尾しゃれた映画だった
また見たくなったわ
246この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:52:25.41 ID:d/yrYj7+
ぼーっとしてても勝手に話が進む受動メディアと
自分で読み進めなきゃならん文章じゃ話がちがうっしょ
247この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 02:56:10.22 ID:KRX72S72
>>243
それはむしろ「メディアの持つ情報量の違い」と言うべきでは?
時間を単位にするなら「一分間に送り込める情報量」もその一部ではあるけども、
総量デカたるのであれば文字情報しか送ることの出来ない小説に比べて、
漫画は絵を使って視覚情報が加算され、アニメであれば音と動きが加算されるなど、
総量全体の中で許される情報量の取捨選択が小説では制限が多すぎるって話じゃないの?

あとナラトロジーについては構造主義の信奉者なので賛同できない
248この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:00:20.16 ID:/aZR1ZoK
あるシーンを見るのと読むのじゃ脳に届く速度が違うって話題じゃなく
物語上そのシーンを書く必要があるかどうかの話だな
249この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:05:25.17 ID:KRX72S72
>>248
端的に言えばそうだよね。
しかし、そこに何かを追加して言葉にないメッセージを伝えたいとなると、
何を描写すべきなのかを迷うから、何かの動作を入れるわけだし、
そこが個性の見せ所なんだろうね。
それで>246さんの発言から思い出したことなんだけど、
言葉ってのは人が体験したことを脳内で感じた思考そのものなので、
映像とちがって登場人物の内面をそのままダイレクトに受け取るメディアでもあるんだよな。
だからこそ伝わる言葉がそのまま主人公と共感できるかどうかになるからこそ、
一人称の作品は怖いと思ったりする
250この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:10:49.22 ID:/aZR1ZoK
その昔
「意識の流れ」という文学のジャンルがあったが
一人称主人公の行動と思考の流れをダラダラと垂れ流すものだった
素人の小説ほど描くべきところを捉えられず、全てを語りすぎるきらいがある
ウィリアム・フォークナーでもない限り実験小説は避けた方が良さそうだな

ちなみに彼の作品ではないが
「中二階」は小説における時間の流れの奥深さを教えてくれる良い教科書になると思う
251この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:12:25.30 ID:8E0+Rftd
>>248
>総量全体の中で許される情報量の取捨選択が小説では制限が多すぎるって話じゃないの?

そういう話ではない
だけどそれを説明するには手元に著書もなければ知識もおぼつかないので、まあ自分で読んでくれ
あとナラトロジーは別に賛同するしないではないよ
252この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:16:28.13 ID:Pl2inN9s
まぁそれ以上やりたいなら他所でやってくれ、もう晒しとはあまり関係ないし
253この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:18:14.11 ID:lYxVuKIp
いいんだよ
ここは晒しをネタに雑談するスレなんだから
254この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:21:39.85 ID:KRX72S72
>>250
サイバーパンクのニューロマンサーとかってその流れじゃない?
意識の流れをメリハリつけて、青春的な欲情を多めに書くのがラノベの基本だと思うので、
ある意味その実験はまちがってなかったのかもね。
255この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 03:30:34.49 ID:/aZR1ZoK
>>254
どうなんだろうなー
ニューロマンサーは黒丸尚の魔改造が半分だからなぁ
でも細切れの文体で思考と行動を行き来するのは小気味良くていいよな

>意識の流れをメリハリつけて、青春的な欲情を多めに書くのがラノベの基本だと思うので
それはあるね、暴走できるけど抑制が難しいぜ

というわけで寝る
スレ汚し失礼しました
256この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 08:10:52.45 ID:Ti22mXfB
みんなよくアレに感想付ける気になるよね
257この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 08:16:38.55 ID:NzFCJgdi
ブチキレですよ
自分で書いたことを書いてませんありませんと
おちょくってんのかあのキチガイ
258この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 08:41:55.34 ID:eElEGddo
だから冒頭だけ何度も書き直して添削求める馬鹿は放置しろとあれほど
259この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:27:29.15 ID:4VuzulQO
4月27日の朝、湊水兼(みなとみず かねる)はジリジリと鳴り響く目覚まし時計のベルに起こされた。
手を上部に伸ばし目覚まし時計上部のボタンを押し、ベルを止める。そのまま時計を目の前に持っていき文字盤を見る。午前7時。いつも通りの起床時間だ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3770993.jpg

上と下を見比べればわかるように、アニメで見る寝起きの女の子はそれだけでかわいいが、小説の場合は別にかわいくない
物凄く基本的で当たり前のことだと思うんだが、誰も指摘していないことに絶望した
260この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:40:32.64 ID:zKAaCjQu
お前は寝起き姿ぐらいで満足できるのかよ
レベル低すぎだろw
261この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 09:47:56.93 ID:4VuzulQO
そう解釈したいならご自由にどうぞ
262この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 10:23:42.35 ID:ji30ny/L
>>259
寝起きって無防備な素の描写ができるから
小説でも可愛いってことは多いだろう
後画像が可愛くねえ
263この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 11:25:42.60 ID:tNK0CndR
まあ、確かに寝起きでもやりようによるなあ。
あえてそれは言わないけどな。

ただ問題なのは普通の人間が普通の寝起きをしているだけだから
つまらないのであって。
264この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 11:41:10.54 ID:2cfgw97Q
ミリタリやファンタジーなラノベは冒頭から固有名詞ガンガン使うのが常だから
力量が問われるな
265この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:21:10.63 ID:9zOO7JtZ
>>257
いや、ねーもんはねーよ。
他のさらしと間違ってんじゃねーのか。
取り違えとかそういうこと起こらないぞ俺のは。
266この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 12:36:52.24 ID:4VuzulQO
>>264
ミリタリーは知らんがファンタジーはそうでもないぞ
冒頭からガンガンなんて使ってるのはむしろ少数派
267この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 13:44:15.64 ID:KRX72S72
>>266
エルフやドワーフ、それにロングソード、マナ(魔力)etc
これらが専門用語でないとな!?
268この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 13:54:14.85 ID:ZNhHjTz6
それってなろうとかで流行ってるVRMMO()ものだろ
ファンタジーと言っていいものか
269この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 14:10:46.23 ID:qRRHo75C
アクステアの城壁まであと五百ミル(五十キロメートル)。百獣隊長のナンチャラカンチャラ辺境伯は愛用の両手剣「サンダラナントカ(神霆剣)」を

みたいなハイファンタジー懐かしいな
けど今時ここまで造語満載のものってないし、まず受けないだろ
270この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 14:16:38.21 ID:xfChRcUc
http://info.nicovideo.jp/seiga/gagaga/
9割無料らしいからこれ読んで冒頭参考にしろ
271この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:51:02.20 ID:4VuzulQO
>>267
そういった連中が頭のほうからガンガン出てくるファンタジーがそんな多くないんだって
うちにあった本からテキトーに八冊(ゼロの使い魔、鋼殻のレギオス、なりゆき任せの異邦人、黄金の鹿の闘騎士、本日の騎士ミロク、ユーフォリ・テクニカ、精霊使いの剣舞、機巧少女は傷つかない)出して頭三ページをめくってみたが
ほとんどの本がゼロかひとつで納めてる
さらに固有名詞が出てくる時も、読み流せるぐらいにサラッと出てくる程度の扱い

もちろん無いとは言わんけど、「常」ってほども多くないよ
272この名無しがすごい!:2012/12/25(火) 15:53:51.64 ID:baQMl3vN
ドワーフエルフとか出てくるのは映像を使えるゲームのイメージだな
ラノベは代わりに魔法とかの設定が複雑になりがちな傾向を感じる
273この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 03:57:03.63 ID:alM0n9hT
設定ばかり凝っていてストーリーラインはクソ
あるよね〜
274この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 09:02:04.61 ID:WKpIT7nS
>>273
そしてそういう人に限って既存作の重箱の隅を突ついては、「なんでこんな作品が売れるのか分からない(キリッ)」とか言い出したりする
275この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 14:08:03.90 ID:VAb3JCA6
新しい晒しは作品もそれなりに面白かったけど
それ以上に感想が興味深いなあ
あのノリでダークな内容になっていくと思う人がいたり
最初の『』連打で萎える人がいたり
あの『』はアニメとかにおけるガヤみたいなもので適当に読み飛ばすものだと思ってたんだけど
意外とみんなちゃんと読んでるものなのかね
276この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 16:18:54.11 ID:J7wWsbDD
序盤しかまだ読んでないけど、スカイプ通話なんだから「」連打になるのは仕方ない
ニート君とマタタビの区別がつきにくいのと、女性率高いのが少し気になるけど
あと、あの晒しの一番の問題はあれだな
誤字脱字大杉だろ
277この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:01:28.37 ID:oqSk1gE/
『お』と『を』なんか、どうやったら間違えることが出来るんだ?
小学生レベルのミスだろうに。
278この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 17:36:12.50 ID:Fkd8D5gJ
推敲されてなくて手癖で書いてる感が見えてしまってる文章は印象悪いだろうね。
他に、TENGATENGAで小道具として出してるのに、わかってるだろ?で、説明皆無なところとか気になった。
ネット見る人なら名前くらいは知ってるかもだけど、だからといって説明すべて省いていいほど一般化してるものでもない。
どれも指摘すれば簡単に修正できるけど、こういろいろ不案内だと「こいつ人に読んでもらおうって意識が欠けてるんじゃね?」
ってうがった評価されそう。もったいない。
279この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:09:13.88 ID:czYmqeBH
>>277
「W」押しそこなったタイプミスだと思われ。
一回読み直せば気付きそうなもんだけどな。
GAの編集が毎年ネタにしてつぶやく「関節キス」とかならともかく。
280この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:14:48.41 ID:VAb3JCA6
自分の頭の中には正しい文章があるから
誤字脱字は意外と読み返しただけじゃ気づかないんじゃない?
ワードとか使ってチェックすればいいんだけど
281この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:26:27.90 ID:cGA0wlZG
誤字や脱字ってのは執筆環境をフリーソフトで済ませてしまった代償みたいなもんだよ。
ATOKを使えば入力中にリアルタイムで簡易推敲をしてくれるし、
Wordや一太郎ならもっとしっかりと誤字脱字をチェックしてくれるんだから、
貧乏なヤツでもリスクを減らしたいなら、生活費を削ってでも買った方が良いよな。
282この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:40:56.69 ID:J7wWsbDD
いや生活費は削るなよ...
283この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:41:39.56 ID:czYmqeBH
ソフトに頼っても、減るだけでなくならんけどな。
284この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 19:44:34.53 ID:9/Z4osoj
ツールはフリーのテキストエディタ+softalkでも、推敲で何回も読み直してれば誤字脱字は残っても2〜3くらいになるし、
山ほど誤字脱字があるようなやつは、単純に推敲不足なだけだと思うよ。
285この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:14:57.27 ID:BHjRbwMf
、、とか明らかな文法間違いなら自動チェックで引っかかるけど同音異義語は目視確認しか方法がない
どれだけチェックしても残るんだよな

本気で完全に誤字を駆逐しようとするなら紙に全部印刷して蛍光ペンで一行一行マーキングしていく方法があるが
集中力が続かなくて3日はかかる。しかもものすごい苦痛。
286この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 20:35:42.82 ID:cGA0wlZG
>>285
声優の彼女に読み上げてもらえば良いんだよ
287この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 23:27:20.94 ID:/v9C28/y
タイピングをミスしたりするのは誰にでもよくあるとは思うけど
自分の意図通りに表現された文章になっているかということを考えると
たとえ面倒でも読み流すようなチェックで心配にならんだろうか
ぶっちゃけ、明らかな誤字脱字ならそりゃ勝手に補完するけどさ
あまりにも多いと真面目に目を通していないようにしか見えないし
そうなると意図していない表現もいくつか紛れてるんだろうなと思う
288この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 23:41:23.26 ID:9/Z4osoj
たまに推敲しすぎて文章が捻れたままになってたり、主人公はが口を開いた。とかなってることもあるがw
289この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 23:47:09.92 ID:BNAzlCac
>>288
あるある
文の順序代えようとして「そもそも俺はそもそも」とかやったり

けどまあ、「を」を「お」と書いても三次までいけるのはちょっと驚いた
290この名無しがすごい!:2012/12/26(水) 23:57:42.07 ID:VAb3JCA6
受賞作の講評を見てると
誤字脱字が酷すぎるとか作品の最後で致命的な矛盾があるとか言われてるのもあるし
レーベルによっては高次審査ではある程度の欠点は看過されるんでない?
291この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:06:12.18 ID:ypEqJbuq
その「レーベルによっては」が発揮された結果が、三次落ちと一次落ちなのかね?
292この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:25:31.87 ID:nWqvOOv5
作品に対する真剣さが無いっつー理由でプロ失格で落とされるなら分かるけど
実際問題として誤字脱字なんて刊行前に出版社が直せば済むことよ
293この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 00:33:24.17 ID:kxXJ5UcL
多すぎるとテンションは下がります、とはGAの編集か誰かも言っていたから、同レベルがいたら落ちるかもね
294この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:20:09.07 ID:WnUb67rw
電撃なんていう大手でも何十刷も重ねてるベストセラーにまだ誤字あるんやでw
あんまり気にしたらあかん
295この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:27:08.86 ID:423N0X4F
お仕事でやってるひとはイライラしながらも全部目を通すんだろうけど、
むしろ友人に見せるとかネットで晒すときのような無料の関係では気をつけないとな
しょっぱなに誤字が多いだけで×ボタン押させる動機になるから晒す意味が減じてしまう
296この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:34:04.23 ID:kxXJ5UcL
どうだっけなあと思って過去に集めた下読みとかの発言を漁ってみたけど、
やっぱり1次で落とされる可能性がかなり上がる印象を受けた。
どれだけ読み直してチェックしたって1つ2つ残るのは仕方ないけど、
読み返せば格段に減るもので受賞の可能性を下げるのは馬鹿馬鹿しいぜ。
297この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:37:12.59 ID:lO7mzwGB
プロットを考えずに書くのはいいんだけど、全部書き上げたら物語として成立してるか考えろよ
誤字脱字みたいな表面的なとこだけじゃなくて、そこまで含めた推敲だろ
298この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:41:18.44 ID:NE+EQ1vZ
落とす理由を探すようなもんだろうからなあ、あの応募総数じゃ
299この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:42:08.33 ID:03Tc9oJQ
>>292
>実際問題として誤字脱字なんて刊行前に出版社が直せば済むことよ

誤字で落ちるフラグですね分かります
300この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:46:22.10 ID:dcJdLpXe
電撃の二次落ちとかは再起不能ってイメージだが一次落ちはまだ希望があるって感じだな
ズレがどうたらも電撃一次落ちだっけか
まぁあの人は新作カケヤって感じだが
301この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 01:48:05.85 ID:kxXJ5UcL
あれはー…ガガガで納得って気はするなあ…w
精神科医が尖りすぎてて、好き嫌いがまっぷたつキャラだったから。
出版されたあの状態だったら、電撃でも上まで行ったと思うよ。
302この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 02:12:48.76 ID:IpeOXRzN
電撃受かるかはもう面白いかどうかでは計れないような気がするわな
毎年1000作越えあったらまともな作品50は堅いだろうし
その中から「今年の電撃カラー」にマッチしたものを選ぶって感じか

19回のMW臭漂う選考結果なんてそんな感じで選ばれたとしか思えん
303この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 02:23:17.52 ID:kxXJ5UcL
今まで晒しを見てた印象だと、何かしら斬新だったら2次までいけて、さらに上に行くのに完成度が必要って気がする。
304この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 05:35:45.79 ID:lO7mzwGB
電撃って作家が二人しかいないからな
完全に編集者の意見のが通る体制
しかも高畑と時雨沢って、いつまでこの二人なんだよって気もするし
305この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 09:23:10.28 ID:gzvmUpMr
その編集者に三木がいるならその体制も妥当だとは思うけどな
306この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 15:12:38.88 ID:WnUb67rw
俺が今まで読んできたなかだと
うん、ちゃんと物語になってるね、でもこれ目新しいところないよね・・・ってのが二次落ちしてる感じかなぁ
あと「淡々としてる」ってのもある
盛り上がりが特に無いというか・・・

一落ちは「他人に言われる前に自分で気がつこうぜ!」って感じのがほとんどだな

>>304
高畑さん審査から下ろしたら仕事なくなっちゃうから・・・
もう書けないみたいだし
307この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 15:24:26.33 ID:lEi/gm5e
他に作家入れるにしても誰を入れるかって話だしな
審査員にふさわしい実績と技量が認められてて今でも電撃でコンスタントに書いてる作家っていうと
成田くらいしか候補が浮かばない
308この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 15:27:52.96 ID:NE+EQ1vZ
>>306
やめろ、俺の傷口を抉るのはやめろ
評価シートにそのまま書いてあったわ!!!

>>307
MWがそれなりに年季が入ったら、あっちから引っ張ってきてほしいな
309この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:11:33.71 ID:9zYwHwx+
減点も加点もするところもない人ってすげー偏見だが伸びにくそう
310この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 16:54:13.83 ID:dcJdLpXe
電撃は審査する奴を変えないと似たような弾の連発になる
そろそろ潮時だと思うな
311この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 18:19:50.29 ID:NE+EQ1vZ
まあ、そういうのをレーベルカラーって言うのかもしれんが
312この名無しがすごい!:2012/12/27(木) 23:34:45.02 ID:g44XCa0w
クリスマス二日間の伸び率にわろた
313この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 04:51:28.22 ID:cZBd2vnd
電撃も方針変える時期だろうねぇ…
サムゲ荘やったから電撃のアニメ化ストックももう無くなっちゃったし(残りははたらく魔王さまくらい?)
ビブリアのヒットでMWに力入れ始めてるからちょうどいいんじゃないの?
314この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 08:36:01.78 ID:xhfU+d/O
MWは残念ながら難しいと思うわ
MW買うなら普通に角川の文庫買うぜ
電撃文庫はレーベル買いもありだけど、MWって基本的に面白い作品ないからなあ
ビブリアも一応買ったけど、ミステリとしては全く評価できないし(ディナーのほうが普通にレベル高い)、所詮キャラものの域を出ない
315この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 11:30:41.95 ID:tiQS2VsJ
ディナーよりレベルが低かろうと、100万部売れたらどうでもいいだろうな、俺なら
316この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 11:48:18.20 ID:LQWidxD0
勝てば官軍、負ければ賊軍
売れれば駄作でも勝ち組、売れなければ傑作でも負け組
ビジネスの世界の真理です
317この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 11:55:23.78 ID:xhfU+d/O
要するにラノベは小さな市場で一定の顧客(それもほぼ固定)を取り合っているから、ブランドがあればある程度の収益が見込めるけど、
MWは一般文芸よりだから、レーベル買いもなければ、ほかの一般文芸と肩を並べて争わなければならなくなる。
どうみてもMWの作家人には一般文芸と戦えるような実力のある人は居ないよ。
ミステリSFはそういった賞から輩出された人が書くし、MWの扱う一般的エンタメは大物作家にすべて持っていかれるよ。
318この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:00:28.22 ID:tiQS2VsJ
じゃあそのように、AMWにご注進して差し上げたら?w
おまえの理論ならとっくに負けてるだろうに、そんな負け続けてるものを3年も大々的にやるかよ、ビジネスで
勝算の見えなかったハードカバーはさっさと撤退しただろうが
319この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:02:29.52 ID:PnkKA7Va
というかあれだな
戦える実力ある人間は普通に越境するし
大部分中途半端で例外はすぐに越境みたいな
320この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:05:46.23 ID:xhfU+d/O
>>318
確かにあなたの言う通りです。
僕が間違っていました。
321この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:08:00.39 ID:tiQS2VsJ
そんなのMWが出来る前からっていうか、電撃に限った話じゃなくね?
322この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:09:04.65 ID:YnHNiMrd
電撃スレ開いたのかと思った
323この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:14:08.74 ID:1nDcdSTW
これでデビュー君は、新たな荒らし用のネタを仕入れられましたね、おめでとう!

今後この話題を振ってくるやつはデビュー君なので、みんなスルーしましょうね。
324この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 12:17:06.96 ID:ToMk9BNy
ラノベ読者層が年齢とともに一般系へスライドしてくるという見込みだったんだが、
実のところラノベを読み続ける人間は一般に流れてこないことが判明。

MWは事実上の一般小説レーベル、講談社ノベルズの文庫版に近い立ち位置で仕切り直しした。
その結果、大ヒット。
根本的な相違としては、セールスポイントが、青臭い思春期男子の性欲に基づいていないこと。
325この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:00:34.89 ID:cZBd2vnd
>ラノベを読み続ける人間は一般に流れてこない

ジャンプ読んでた連中が皆ヤンジャンに移るわけではなく
むしろずっとジャンプに留まり続けるみたいなもんか
326この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 15:51:06.02 ID:UCWhJi3b
とらたぬだけど、電撃小説大賞で受賞して
あなたの作品はMW文庫で出しますと言われたら凹みそう
内容的にラノベじゃないなら仕方ないけど、だったら最初からそういうメジャーな賞に出した方が将来性あるしな〜
327この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 17:12:37.29 ID:1qX1sorb
>>326
実は他にもこういう作品があるんですけど、
台詞が出せれば何の心配もいらないんじゃね?
328この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:38:54.27 ID:lDhfl3IL
年齢上がってもラノベの文庫本しか読まない奴とか居るのかよ
MW文庫をスルーしただけで普通に一般文芸は読むだろ
329この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:43:01.57 ID:t1fdWPkj
ラノベを読むやつは多かれ少なかれオタだからリア充志向の一般文芸にはいかない
もしラノベ読者に宣伝するなら
文芸系よりもミリタリー系とか科学系がやったほうが効果的だと思う
330この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:45:02.54 ID:1nDcdSTW
晒しと関係ない話題はスレ違いなので、続きはこちらでどうぞ。

ライトノベル作家志望者が集うスレ95
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356277801/
331この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:45:59.69 ID:J0Ij9Oj6
一般文芸=リア充向け???
332この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:47:20.90 ID:lDhfl3IL
一般文芸がリア充志向とかマジで読んだこと無いのか……驚愕だわ
ミリタリー系も化学系も、一般文芸のほうが書ける人間居るだろうに
ラノベ作家には無理w
333この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 18:56:06.72 ID:T+WtGNHi
なんでラノベを酷評してる奴がこんなとこにいるんですかね(正論)
334この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 19:33:57.15 ID:t1fdWPkj
ラノベからの進路は一般文芸がメジャーなんか
自分は語学とか歴史に興味が向いてそっちはまるで知らないんだけど
一般を読む人は晒しとか読んでてもこれは一般くずれっぽいなーとかわかるものなん?
335この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 21:43:18.67 ID:DxNnb1sx
その話題にはまずラノベの定義をだな
336この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:10:24.87 ID:6oNr9xRb
本スレ79
作者が面白いと思ってるのはよく分かるが
それしか伝わってこねーのが問題じゃねえの
337この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:24:49.42 ID:iryPT8dE
個人的にはあの漫才好きだったけどな
色々と問題あるのに目を瞑る必要があるけどさ
338この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:25:00.59 ID:1nDcdSTW
書いてて楽しいパターンにハマっちゃった感じだね。
339この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:25:30.83 ID:1nDcdSTW
この11秒差ね…
340この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 22:53:18.85 ID:q1AKdHp8
前のTENGAもだけど、ガチャピンとかムーミンとか…。
著作権の侵害とか商品イメージの毀損とかの善悪はこの際置いといて、出すのはいいよ、出すのは。
でも出すなら説明しろよ。真面目に。ちゃんとしたネタとして調べて書いたという扱いしろよ。
すでにあるもののイメージに乗っかるしかない自分にみっともなさを感じて、
軽い、あるいはぼけた扱いをすることで罪悪感減らそうって魂胆が透けて見えるんだよ。
みんな知ってるよな?って前提を持ちかけるのは、こんなもんの説明なんてばからしいよなって、
読み手に同意を強制してネタモノを踏みにじる共犯者に仕立て上げてるんだってわかれよ。
笑いものにする責任は全て自分が被るという最低限の敬意すら本文に持ち込めないってなら
もうリアルにあるものを出すのはやめてほしい。おねがいだから。
341この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:25:10.39 ID:T+WtGNHi
まあパロは嫌いじゃないが、サラっと出して欲しいよな。あんまりグダグダやられるとちょっと……って思う
342この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:27:20.35 ID:1nDcdSTW
俺としては、パロは元ネタを知らない人間がスルーしても問題ない程度にしておいてほしいかなあ。
343この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:29:29.07 ID:jNgjJmBh
漫才っぽいと言われる西尾の物語はそれなりにキャラを認識させてから会話だったかな
この調子だと地の文とかあまり評価できないっぽいし新人賞向けではなさげな印象
344この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:29:31.65 ID:6oNr9xRb
グダクダもグダグダ、そこらのガキがムーミンについて話してるってレベルだったな
あれが面白いと言う人もいるが、ムーミンがガチャピンという
共有できるイメージがなくなったら全く面白味感じないと思う
ガチャピンやムーミンのイメージに縋ってるだけ
345この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:30:36.38 ID:6oNr9xRb
>>343
なろう辺りにありそうだと思った
典型的なネット小説だよな
346この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:31:03.01 ID:39UleUnR
俺の考え方が古いだけだとは思うんだが・・・
一人称でもない地の文に「ドヤ顔」とか使っていいモノなの?
っていうか、市民権をそこまで得ていないスラングでも、積極的に使っていくべきなの?
もしかして、俺、ラノベに向いてないのかな・・・
347340:2012/12/28(金) 23:38:18.95 ID:q1AKdHp8
カッと頭にきて書き込んだから、誤爆してたのか…恥ずかしい。
本スレに転載してくれた?ひと、ありがとう。

本スレ79については
「何の為にガチャピン出したんだよっ!?」
この一文でぶち切れた。お前が言うな、ってまさにこれだって思った。
ムーミンだけを弄って終わったなら、たぶんこんなに怒りはわかなかった。
ホント、何でガチャピン出したんだよ。
348この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:40:46.90 ID:1yAHdSpi
ネットスラングとかもう当たり前だから
中高生やニコ厨のノリに拒否感あるならラノベ向いてない
それくらい新陳代謝が異常な速度になってる
349この名無しがすごい!:2012/12/28(金) 23:55:01.40 ID:lifSDncH
ラノベ文明崩壊の足音が聞こえる
350この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:01:20.14 ID:PfLYw1lP
>>346
暗黒騎士なのにドヤ顔はないだろうし、スラップスティックなラブコメなら気にならないだろうし、
気にならないからと言って使う義務もないだろうし、結局言葉を選ぶのは自分のセンス。
鷹見が、すべての文を半分の文字数に削減して書いたときに、どういう言葉を選ぶのか、
どういう言葉が残るのかがその作家のセンスだとか言ってた。
これは文体の荒療治が何とかって話に出てきたものだったけど。
351この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:03:55.26 ID:fGHW3tiO
ポオなんかも初期の小説は内輪ネタやパロディ満載だったりするし、スラング自体はいいんじゃね。
効果的に使えないで冷めさせる原因になってる奴ばっかだけどな。
352この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:05:53.34 ID:m0UCSJHF
暗黒騎士って何?
353この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:09:19.31 ID:PfLYw1lP
>>352
あ、ここGAスレじゃなかったのか、失礼w
どシリアス系の、心の闇とは…みたいな帯がつきそうなやつ、というニュアンスかなあ。
354この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:44:56.11 ID:2COuVuNF
ニャル子さんなんかを読むと、たいていのことはやっても許されるんじゃないかと思う。
355この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 00:56:12.42 ID:PfLYw1lP
少尉は…パスだ…
356この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:09:50.45 ID:cprWpjYJ
ムーミンやガチャピンなら出してもいいと思うけどな
357この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:17:05.73 ID:JhdW5/Ot
自分のキャラがアレ並みに有名だとして、ああいう使われ方をしても気にならないかどうかだな
358この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:32:07.17 ID:PfLYw1lP
そこに愛はあるのかい?って感じかもしれんなあ。
359この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 01:52:57.29 ID:ConCoNK7
>>346
別にいいと思う。長く残そうと思うなら流行り廃りのある言葉は使うべきじゃないが
ラノベなんてはいて捨てられるようなもんだし
360この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:15:24.42 ID:pk90Z3pY
このスレって文章の粗探しするだけで、どういうものが売れるかとかアイデアの評価はしないよね
それも無理は無いか
感想書くのは誰でも出来る事
アイデア出したり評価するのは才能ある人だけが出来る事
誰にでも出来る事じゃない
361この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:16:42.12 ID:HQczj0qY
とりあえずスレタイ100回読んでみようか
362この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:20:02.11 ID:pk90Z3pY
感想にはアイデアに対する感想も含まれるはずだよ?
何か間違いでも?
363この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 03:29:51.92 ID:TnBsAh15
え、アイディアの評価なんて普通にされてると思うけど?
364この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 04:29:44.01 ID:ConCoNK7
>>360
どういうものが売れるか
そんなものわかるわけねーだろ・・・
どんなものが売れるか教えてくれるのかな!?
とか思って来る人、色々ヤバイだろ・・
365この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 04:44:41.40 ID:BsrfUcwK
安い挑発に乗るなよ
冬休みだってことを忘れるな(キリ
366この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 05:49:54.23 ID:79ToA3dm
残念、俺は四季休み中だ
367この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 08:09:36.54 ID:xVfnHDyY
個人的な意見になるけど、俺は新人(プロを目指す物書き)がパロディネタをやるのは良くないと思う
パロディネタって既存の商品的価値に乗っかるわけで、書き手の内から生み出されたものではないじゃん
パロディやる前にまずテメェで何かを作ってみるべきだし、そんな根性とプライドでプロ目指すなんておこがましいにも程がある
最もこれはプロ目指す場合の話ね。アマチュアでやるならどうでもいいし、アマチュアって作者が楽しむもんだしね
応募予定の作品にパロディ入れてる人は一度よく考えてみて欲しい
368この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 08:35:18.76 ID:HgLay/Oo
ニャル子みたいにパロを売りにしようとするからおかしくなる
作家が自分の趣味で作品に混ぜるのは問題ねーだろ
俺も書いてると大概サウンドオブミュージックのパロが入るけど
中高生がメインの読者がそれに反応してくれるとは期待してないしむしろ知らないのを前提で書いてる
369この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:34:07.98 ID:YEd5nQPh
>>367
お前がそう思うならお前の中ではそうなんだろうな

でも出版作(特に学園コメディ)ではパロネタが当たり前に出てくる現実を見てもそんなこと言えるお前の中ではそうなんだろうな
370この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:47:56.75 ID:c2zR1xr8
パロディ自体はかまわないと思うけどなぁ。
ただ、本スレの79みたいな、他作品キャラクタをそのまま出して、
その上殺す・殺されたに利用するとかが頭悪いだけで。
371この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:50:24.05 ID:kp+A6wks
>>369
パロネタは賞味期限があるから、取り込んだネタ次第では自作まで引きずり込まれて、
作品寿命が縮んじゃうんだってばよ。
だから、たとえ花火みたいに一刷で終わるような作品であっても
いつか誰かが古本屋で手に取ったときに、元ネタがわからなくて共感されないような
作品でもかまなわないっていうなら、それでいいんじゃないかな。
372この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 09:55:20.90 ID:DCgeEipl
このコテって有名なの?
373この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:06:58.57 ID:mUWsgIl1
パロネタは読者が知らなくても、話の本筋に影響ない程度がちょうどいいと思う
374この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:22:27.26 ID:xVfnHDyY
>>369
お前、応募作にパロネタ入れちゃってたの?ジョジョとか特撮ネタとかやっちゃってたの?
だったら悪いこと言わんからそんな事考える前にまともな作品作りを心がけろよ
でないと、よしんばプロになってもネットでdisられるだけの三流ラノベ作家になっちまうぞ
375この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:29:43.89 ID:kp+A6wks
>>374
買ったときの時節にあってりゃ、その時代の読者は楽しんでくれるんだから問題ないんだって。
ただチョイスのセンスが問題で、その時代でちょっと人気が出ただけの作品だったりすれば、
あっという間に気がついてもらえなくなって、その作品の魅力の何割かが削られてしまうだけなんだってばよ。
376この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:43:27.46 ID:HgLay/Oo
>>374
タイトルからしてジョジョネタのブギーポップ先輩をディスるとはいい度胸じゃねーか
377この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 10:58:51.24 ID:9QWoDCL4
受賞作でパロ入れてるのいくらでもあるっつーの
拒否してる奴はラノベあんま読んでないだろ
378この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 11:18:49.93 ID:JhdW5/Ot
デビュー君は今度はパロネタに食い付いたか
379この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 11:37:23.71 ID:z9L3rapQ
これがパ論争である
380この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 13:35:49.58 ID:Pa1u5PyV
>>376
タイトルからして「ブラックロッドは笑わない」のモロパだけどな。
381この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 17:52:03.36 ID:1Xl2SDhz
>>376
ブギーポップのタイトルのどこがジョジョパロ?
洋楽&サスペンス&能力物好きという共通点がやたら多いけど、
少なくともパロでもパクリでも無い。良くて影響を受けた程度。

デビューした人間のことは放っておけよ。
382この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:28:17.93 ID:1Xl2SDhz
ここで言うジョジョパロってポルナレフの「超能力と超スピードとかそんなチャチな物じゃねえ」とか
岸辺露伴の「だが断る」とかだろ。
俺が審査員だったら光の速度で落とすわw こんなネタを使ったらな。
このパロネタ自体有り触れすぎて、どんな凡庸な人間だって使うネタだろ。
ジャンプでさえジョジョネタ含むパロ漫画が一時期あったけど、速攻で淘汰されたっつうのに。

これだらけになったら、「コミュニティの一生」のコピペ通りに、そこのレーベルは潰されるわ。
ニャル子さんのネタと同レベルに考えるなよ
383この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:30:50.58 ID:pk90Z3pY
>>382
他の下読みが通す中、お前だけそんなのが理由で落とすのか
ゴミは死ね
384この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:35:14.55 ID:1Xl2SDhz
>>383
そんなの知らないよw
そのレーベルがヤバイんとちゃう?
しかも下読みってことは一次止まりじゃねえかよ…。
それで満足するなら我が道を進めよ。
385この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:51:55.13 ID:pk90Z3pY
>>384
いくらでも他に見るべき要素はあるのにたったそれだけで落とすお前はハズレ下読みだっつってんだよ
売れる作品を書けなければ売れる作品を見分ける事も出来ないセンスの無いクズはらにかかわるな
386この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 18:54:47.05 ID:NzGX+Dmx
>>382
その辺りはジョジョネタってより2chネタって感じよね
387この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:39:48.45 ID:YEd5nQPh
>俺が審査員だったら光の速度で落とす

でもID:1Xl2SDhz は審査員じゃないから何の問題もないってことか
388この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:40:43.21 ID:PfLYw1lP
デビュー君必死すなぁ
389この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:45:33.46 ID:HgLay/Oo
お前ら暇なら新しい晒しでも読んでやれよ
まだ俺とそんな感じの人しか感想がついてねーじゃねーか
もうすこし人がいるだろこのスレ
390この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:46:54.07 ID:PfLYw1lP
少尉はパス
391この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:47:49.51 ID:TnBsAh15
>>389
残念ながら3DPでダウンしてしまった……あのタイプの作品はきつい

ところでそんな感じですの人は自己アッピルしてるからともかく、君の感想も分かりやすいよね
全体的に評価甘めだし
392この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 19:58:44.94 ID:HgLay/Oo
>>391
厳しくつけようと思うとしっかり理論を組み立てないといけないからめんどい
それに基本的に最後まで読んだ=最後まで読めるくらい楽しめた作品しか感想書かないから
結果的に評価が甘くなりがちなのよね
さすがに他人の作品にまで自分の作品に適用するような厳密な基準を当てはめるだけの自信と労力の余裕はない
393この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:11:13.51 ID:1Xl2SDhz
>>385
知らんがな。
勝手に我が道を進んでくれって言ってんだろ。
394この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:32:00.43 ID:PfLYw1lP
競作スレの告知って、本スレに来るものだっけ。
395この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:33:42.76 ID:xieZD610
競作やるのか
久しぶりだな
396この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:47:20.63 ID:HQczj0qY
>>394
まさか
普通こっちだろ。何考えてんだ
397この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:56:52.13 ID:rG0oizaa
>>382
ジャンプでやんないのはジョジョが過去の遺物で読者が理解してくれないからだよ
テニヌネタだってもう既にやらなくなってて、でも連載中のNARUTOはやってるだろ?
なお最新のグランドジャンプPREMIUMではジョジョネタやってた

要するに、小学生向けとしてはもうジョジョネタは通用しないからNGだが
マニアやおっさん向けなら通用するからOK
398この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:07:38.10 ID:1Xl2SDhz
>>397
ん?何を言っているんだ? ただジョジョを叩きたいだけだろ。
さんざんジョジョネタやりまくったよ?幕張がこの手のパロネタ始めて、
モテキングサーガでジョジョネタやりまくって、読者投稿欄もジョジョネタやりまくって。
全く関係ない雑誌でも「おお、ブラボー!」とかやってたな。

くだらない御託コネてないで、パロられる側になったら良いんじゃないの。
399この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:15:54.65 ID:pk90Z3pY
>>392
全部読めなかった時に感想を書かないのはいい心がけだ
全部読まないで感想を書く資格なんて無いからな

>>393
バカ?
何でお前の基準以外が我が道なんだ?
お前の基準こそ我が道だろ
自分中心で世界回ってる訳じゃねぇんだよ小学生
400この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:24:58.20 ID:PfLYw1lP
>>396
だよねえ、何か違和感あったんだw
久々すぎて忘れたんかねー
401この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:35:29.72 ID:ErcfsHBn
テーマ恋愛w
402友絵少尉 ◆MoriartyRk :2012/12/29(土) 21:42:11.83 ID:ac07YPrG
本スレ96様。

>どうして何年も同じ事を繰り返すのですか?
>なぜミリタリーとか秘密結社とか異端審問を捨てきれないのか

以前の私でしたら、馬鹿やらかしちゃって、調子に乗って秘密結社の人間登場させたり、
自衛隊本部に場面を移して、自衛官たちの描写をはじめてしまったりしていたところでした。

今回、それらの悪癖をあらためて、描写をロンギヌス・サマーハウス一本に絞っているのですが、
これでも収拾付かない大風呂敷をひろげたことになるのでしょうか??
「外界」からの干渉で事件が起こるものの、「外界」にはスポットを当てない、
この、密室劇の形式を忠実に守ったつもりだったのですが……。

私の認識のほうがずれていたとしたら、非常に怖いのでちょっと書かせていただきました。
403この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 21:49:15.63 ID:xieZD610
こっちやで
【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
404この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:10:50.52 ID:HgLay/Oo
どうでもいいけどIDがQQQは本当にすげーな
なんかカッコいいわ
405この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:39:26.89 ID:xVfnHDyY
Qさまの作品マジキツイな。ツッコミどころが多すぎて読むに読めない。目が滑る
楽しんで書くのは結構だが、もう少し他人に読ませることを考えた方がいい
406この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 23:55:45.89 ID:KFrA7RzO
感想返しのお礼は是非3Q!って言って欲しいね
407この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 06:45:36.71 ID:5gm8yg7b
本スレ101は場所によって「手榴弾」だったり「手りゅう弾」だったり適当すぎ
何か意図があるわけでもないなら、作品内ではどちらかに統一すべきだと思う
408この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:53:00.28 ID:GSMC7jrl
その程度どうでもいいだろ
出版段階なわけじゃないんだし
409この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:01:46.82 ID:GSMC7jrl
たかが手榴弾か手りゅう弾くらいで「適当すぎ」って……本当にそう思ってるの?
誤植があったよ、って指摘するくらいならまだしも、作者のミスをあげつらうような言い方はやめとけよ
言うべきことはもっと他にあるはずだ
410この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:02:52.37 ID:MFxx7cah
別にいいんじゃないの、やった方がいいこと、には違いないし。
言うべきことはもっと他にあるなら、感想書いてきてあげたらいいじゃない。
411この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:15:55.90 ID:UnlEOa6e
101は手癖で書いてる感がすごい
手榴弾が使われたらそれこそ大事件だと思う
ためしに手榴弾でググったらこんなものが出てきたし
ttp://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/caution.html
現実世界を舞台にするなら、それなりのリアリティがないと白けますな
412この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:22:54.41 ID:O1Iq5wnw
まあ手榴弾といったら福岡が思い浮かぶよな普通は
リアリティを言うならそもそも死人が出てない時点で手榴弾ではなく別の武器が使われてると思うのが道理なんじゃね
413この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:13:43.03 ID:xjgBygzi
手榴弾っぽい癇癪玉なんだろ
414この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:22:19.20 ID:MFxx7cah
爆発したら頭がアフロになる世界なら別に構わんのでは。
手榴弾が全然絡んでなかった前作までしか中身知らないけど。
415この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:38:42.16 ID:muZVP09+
>>411,412
因縁を付けてるとしか思えない
416この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:51:21.96 ID:KhcLUdR2
バカボンのお巡りさんもこち亀の両さんも町で拳銃乱射してるし手榴弾ぐらいなんてことなかろう
417この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:57:19.99 ID:muZVP09+
そもそも手榴弾が不謹慎なら、ラノベに登場する武器は全部不謹慎だわなw
418この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:05:32.93 ID:O1Iq5wnw
最初に対爆飛び箱でも出しとくか
419この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:18:48.81 ID:/Fe2IJ7A
どうでもいい事に突っ込む奴多すぎだよね
420この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:23:32.94 ID:muZVP09+
>>419
「木を見て森を見ず」の典型的な例だよね
まずは森をみてからにしな糸、ただのへりくつを込めた因縁だよね。
421この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:25:57.76 ID:O1Iq5wnw
どうでもいいからこっちに書いてるんだろ
ちゃんと全体を見て大切な部分についての意見があればあっちに書くわ
422この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:27:54.40 ID:muZVP09+
顔真っ赤(笑)
423この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:37:04.64 ID:GATTywAm
手榴弾ってのが物語のキーになるなら指摘も普通じゃね
これが核爆弾とかで言われたらますますスルーされないだろう

こういうのはドラえもんのこけおどし手投げ弾みたいな架空の武器にするのが無難だと思う
424この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:44:34.02 ID:muZVP09+
>>423
ちっともふつうじゃねぇw
子供がへりくつに使う「へー何時何分何秒何曜日?地球が何回まわった時?」とおんなじ次元
425この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:47:40.04 ID:aJddRBNt
デビュー君は自演で議論するんだっけ…ということを、なぜか唐突に思い出したよ、不思議だな
426この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:50:16.16 ID:MFxx7cah
仮にデビュー君なら、晒しをネタに荒らすなよ失礼なやつだなと、さすがに思うわ
427この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:18:44.39 ID:UnlEOa6e
>>415
SFとかファンタジー設定が入ってくるなら良いかもしれないけど、
警察まで入ってきてそれでは疑問に思うのも普通でしょ
というか普通に犯罪者じゃん
428この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:19:41.59 ID:LTABTXXb
そんなことより問題は手榴弾云々を差し引いても
つまらない作品でしか無いってことではないでしょうかねー

あとー
私が手りゅう弾を投げるのは兄さんだけなんですから!?<コレ
この!?の使い方すげーむかつく。問いかけでもないくせに?使うな
429この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:29:28.93 ID:Vo4+sGQF
改稿してる文章が確実にオリジナルより糞になってる現象に名前が欲しい。
430この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:32:56.49 ID:MFxx7cah
改悪
431この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:38:11.52 ID:MHvR+FpL
改稿してるのって毎回同じ奴なのかな
432この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:40:38.31 ID:MFxx7cah
それはないだろ、さすがに。
433この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:44:52.47 ID:GATTywAm
改稿OKになっていても大体叩かれるから改稿はやるべきじゃないな
434この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:53:51.51 ID:MFxx7cah
やりたいやつがやってるんだし、感想と同じスタンスでいたらいいだけじゃね
435この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:14:55.00 ID:zoq2vgpz
101は鬼畜兄が妹を食うために手榴弾と戦う話のフリをしておきながら、
実際には戦わないし、妹を食おうともしない普通の兄の話だから糞なんだよ。
436この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:55:42.75 ID:jJr494Wq
疑問符を付けることで疑問形として
その結果イントネーションに対するイメージを付与する効果が出るならともかく
イントネーションの表現だけを目的とした疑問符の使い方ってどうなんだろうか
少なくとも疑問符の使い方として一般的でない以上は
それを読む読者に作者が意図するものを正確に伝えられない乱暴な手段に思う

まあタイトル見ただけで今回は中身見てないから
実際に本文ではちゃんとした使用方法を遵守してるのかもしれないけど
437この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:04:19.62 ID:LTABTXXb
>>436
同意見です。疑問符、感嘆符はイントネーションやアクセントを表意するためだけに
用いるものではありませんよね
そんなことに使うくらいなら↑とか↓とかやってくれたほうがいっそ清々しい
438この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 19:51:36.75 ID:0DmJOZay
おい、平和ボケした役立たずのポンコツ野郎共
俺様の作品の為にいい絵師を紹介しろよ

・アニメ塗り
・若干コミカル
・ロリ絵師
・ロボが描ける
・ドラゴンが描ける
・イケメンも描ける
・まだラノベで仕事した事が無い

この条件を満たす絵師を教えろ
ちなみに好みは空中幼彩、黒星紅白、かんざきひろ
439この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:35:45.40 ID:vpJTvwlF
>>438
鳥山明か尾田栄一郎
440この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:54:47.06 ID:O5eNfiO3
>>438
マサオ
441この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 09:17:25.97 ID:Ls2DE7lF
コピペマルチにレスしてんなクズども
442この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:00:57.56 ID:l3hqI2ZB
最近改稿すんの流行ってるんだろうか。
それとも改稿すれば荒れると思った荒らしがやってるだけ?
443この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:03:22.61 ID:AYXR7V9b
>>442
そんな手間かけて荒らしたい??
だとしたら物好きとしか。
444この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:06:32.53 ID:92Qh5G3t
職人の俺は、荒らす時一晩ネタを熟成させてくるけどな
445この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:08:15.98 ID:Ls2DE7lF
>>442
改稿すれば面白いと思ってる芸人志望がやってるだけ
それがネタなら作品を晒してることになるのでスレのルール上問題はないと思われる
446この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:09:41.01 ID:O63G1OmW
改稿可って書いてないのを改稿するのは荒らしだろ
447この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:37:44.78 ID:MlJ5V+qR
>【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。

テンプレにはこう明記されているわけだしな
そんな目くじら立てることでもないとは思うが、一応は気をつけようぜ的な
448この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:26:55.99 ID:cx6f49TQ
あーなんか書き上げて晒したいけどアイディア出ねえ……
ピンと来ないもので書いても駄作にしかならないのはわかってるし
449この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:45:01.58 ID:0/glreYB
正直晒したいけど、仮にデビューしたら2ちゃんで晒したという事実が永遠に残るから躊躇ってしまう
450この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:59:06.25 ID:bMublX3W
安心しろよ
451この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:00:37.86 ID:bmpIjojq
(受賞できないから)安心しろよ
452この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:03:51.49 ID:ZrRzgy3M
>>448
俺もアイディアが綺麗に纏まらなくてプロットに着手出来ない。
お互い頑張ろうぜ。
453この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:05:56.61 ID:avCYQ3J+
>>448,452
わーい、仲間だー。プロットできてんのに筆が進まないよぉ (^o^)
454この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:15:32.32 ID:rNOYHeBM
発表作じゃなくてもいいからとりあえず書いてみろよ
誰かに見せるわけじゃないなら面白くなくたって、奇抜なアイディア使ってなくたって、誰かの丸パクりだって別にいいんだ
455この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:27:23.77 ID:ZrRzgy3M
いや投稿用だし…
456この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:02:57.62 ID:VQNqFMMK
大晦日だし、個人の独断と偏見に基づいた今年の晒しスレ大賞決めようぜ。
俺は「若きゲームマスターは伝説を越える夢を見るか」に一票。
457この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:06:17.20 ID:n1wcTf6i
じゃあ俺はヒロインがキャッチャーやってた野球のやつ
理由はヒロインが俺のストライクゾーンど真ん中だったから
458この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:06:48.52 ID:cx6f49TQ
>>456
なんか見覚えあるけど何の話だっけそれ…
459この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:09:32.73 ID:92Qh5G3t
俺はブルース・リーみたいなやつが叫びながらカンフーで敵を血祭りに上げるやつ
460この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:12:58.93 ID:n1wcTf6i
>>458
ヒロインに誘われて主人公がTRPG始めるやつ
461この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:15:52.71 ID:cx6f49TQ
>>460
あー思い出した。
サンキュ
462この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 20:23:30.13 ID:UcopTQFS
>>456
竜保護の話
設定は非常に好みだった
463この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:25:41.56 ID:ZrRzgy3M
覚えてないなあ。今年は保存したいと思ったのなかった。
464この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:55:59.55 ID:avCYQ3J+
ひょっとしたら去年だったかもだけど、もぐら何とかってタイトルの、眼鏡かけたらよめる妖怪大百科とか、
妖怪使役する女子と大百科さわって妖怪が見えるようになった男子のボーミーツガール物。
465この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:57:23.31 ID:AYXR7V9b
>>464
キテレツを思い出してしまうのだがw
466この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:08:47.60 ID:avCYQ3J+
>>465
本人もキテレツ大百科のパロって言ってた気がする。あれ?リスペクト?インスパイア?かもだけどw
467この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:15:04.48 ID:n1wcTf6i
それ出版された奴ちゃうんか
468この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:16:56.61 ID:avCYQ3J+
>>467
そうなの? 知らんかった。もしそうならおめでたいね。
469この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:18:12.15 ID:ZrRzgy3M
しきもん?
470この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:23:34.76 ID:avCYQ3J+
うおー、GAからでとるやないかーい! しきもん使い、それそれ。
表紙見たけど、なんか思ってたのとヒロインが違う。眼鏡かけてなかったっけか。眼鏡っ娘返せ!w
471この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:28:37.08 ID:+mEw17fQ
ある程度評価の高い作品しか読んでこなかったけど、
二重人格探偵の話は他の方の評価通り良かったなぁ。
そこまで設定が斬新って事は無いと思うけど、でも確かに良かった。
472この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:24:34.11 ID:eqDlq9lc
俺が今年保存したタイトルは

ドラゴンの守り人
若きゲームマスターは伝説を越える夢を見るか
ヒーローってニートだよね社会的に
名探偵な君が好き

この中から一つ選ぶとしたら……若きゲームマスターかな?
今見直すと年の前半の晒しが多いな。
473この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:53:25.36 ID:VQNqFMMK
時間経つと美化されるのかね?
思い出みたいに。
474この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 23:57:11.79 ID:cx6f49TQ
今年もあと5分
では大賞は2票獲得の
「若きゲームマスターは伝説を越える夢を見るか」
にほぼ決定ということで パチパチパチ
475この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:04:57.48 ID:OmfdMWjJ
お前ら今年も晒すからそのときはよろしく!
476この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:13:25.81 ID:AdA8Ends
俺も冬休みが終わるまでに書き終わりたいわ……
477この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:17:26.89 ID:jnoZO1QP
あなたは道民ですか?
478 【大吉】 :2013/01/01(火) 01:13:37.27 ID:DT38FENv
>>473
保存するのは読んだ直後だから、時間の経過は関係ないと思う
かく言う俺も保存したのは上期のが多いけど
479この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 02:00:32.74 ID:htOc/hP9
TRPG部はファンタジー厨・紅林さんの残念ぶりが、好きだった。
物語の展開はもうニひねり欲しいけど、いいキャラが書ける人。
がんばってください。
480この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 02:01:18.63 ID:OmfdMWjJ
あれ最後まで読めなかったんだよなあ。評判いいね。
481この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 02:31:47.33 ID:3toS72jR
TRPGのと海洋SFのが相前後して来た時は
「俺は好きだけど今のラノベレーベルでは受け入れられないよね」
「まあそれは分かってるんだけど好きなように書いたんですよね」っていう
高齢オタク同窓会みたいになっとったな
482この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 02:33:36.54 ID:vpi9XkwG
記憶に残ってる晒しはあるけど、作品の完成度とはあまり関係ないんだよなぁ
荒さとか欠点があっても、書き手のセンスや筆力を感じられる作品に心惹かれる
483この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 03:05:59.78 ID:wnfi+AD4
TRPGは俺は無理だったな
面白いと思えなかった
484この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 03:19:48.20 ID:OmfdMWjJ
>>482
俺もそう。確か去年っつかもう一昨年か、夏ぐらいにあった、
人生ループして勇者にポーション売ってるファンタジーのとか、
後半の盛り上がりがダメダメだったけど記憶に残ってる。
485この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 03:45:07.95 ID:yuFZwRAq
一昨年あたりのリョナ小説が印象に残ってる
486この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 03:47:36.08 ID:OmfdMWjJ
肝心のリョナ部分が、作者が楽しんだあとの絞りかすみたいな感じでイマイチだった覚えがw
487この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 11:30:15.91 ID:ApvDXWId
>>479
最後に仲間になった子の掘り下げが浅いのと、ラストがちょっと淡白すぎるのが特にな
感想でも言われていたが、もうちょい大きな山場があってほしかった
488この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:08:43.66 ID:XVGRvH0m
>友絵少尉

懲りもせず書いてるだけ俺より数倍マシ
489この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:28:37.13 ID:2fCisSMU
>>488
どうしたの?
俺に叩かれすぎて心折れちゃった豆腐メンタル?
でも叩かれる痛みを分かっておきながら普段は書いてもないのにこのスレに常駐して誰かを叩いてるんだ
最低だね(笑)
490この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:03:50.05 ID:3mHEH537
>>489
491この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:47:14.03 ID:FikUkLxp
リョナものとかいけるんだ。
492この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:53:39.96 ID:kyhNSwJg
>>491
注意書きはあったから、大丈夫な人だけが読んだんだと思う
493この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:39:11.61 ID:eNMT8Z5c
リョナでもなんでもいいからそろそろ新作がほしい……
494この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:44:34.66 ID:DNjbqJfx
2013年初の晒しは一体どのようなものが来るのか
そrを考えるとスレ之一年を占うようで
非常に重大な責務を負わされているかのように感じてしまう
495この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:00:32.44 ID:MnXCPi3q
まだ途中までですが晒してよろしいでしょうか?
496この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:07:53.60 ID:H/65NOfB
歓迎するよ。暇だったし
497この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:18:33.71 ID:UdXdNNs5
おらっ晒せよ
498この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 21:53:33.57 ID:H/65NOfB
釣りかYO
もう寝る
499この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:31:46.39 ID:5aprnDAc
なんだ釣りか
じゃあ俺が晒すわ
初投稿だけど豆腐メンタルだからお手柔らかにね
500この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:46:10.63 ID:YhZ5ACOb
もう釣りはおなかいっぱいです
501この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 23:59:50.28 ID:UdXdNNs5
じゃあ俺が
502この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:12:12.85 ID:mQbbw07L
>>499
新しい晒し、短いけどファイルあってる?
基準に「どこまで読めたか」とあって気になったんだけど。
503この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:16:09.52 ID:D0XF7U/j
>132 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/05/26(土) 17:32:48.53 ID:Pk530oq/
>【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2060.txt
>【ジャンル】ラブコメ
>【タイトル】安価で彼女を作ってみるっ!


>103 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/07/10(火) 14:52:04.17 ID:MSCt0FdY
>【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si2060.txt
>
>【ジャンル】ラブコメ
>【タイトル】妹生徒会!

はいはい釣り釣り
504この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:16:32.63 ID:RW+cbTPE
あれはずいぶん前に別の人が晒したやつ
>>499は悪質な荒らし
つーか他人の作品を自分のものとして上げたら著作権とかまずいんじゃ
505この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:18:00.33 ID:D0XF7U/j
荒らしに使う奴も奴だが、アップしたファイルをいつまでも消さないのもどうかと思う
もしかしたら本人が荒らしてるのかもしれないし
まあノータッチで
506この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:19:41.82 ID:mQbbw07L
みんな嗅覚スゲー。危うくレスするとこだったーw
507この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:19:55.69 ID:RW+cbTPE
本人ってことはないだろうと思うよ
作者は2ちゃん慣れしてない中学生だった気がするし、あの頃、作者になりすまして延々荒らしてたやつがいたし
508この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:20:56.85 ID:ZIo8rj8W
はいはいー解散解散ー
509この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:30:21.11 ID:u4bphqhL
2013年最悪の幕開けだな……
不覚にもワロタがw
510この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:11:02.07 ID:budkzswd
>>509
自分で晒しといて何言っているんだ
頼むからワナビスレを荒らすのをやめてくれ
511この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:11:07.18 ID:mvPPlRzW
晒してもいいのかな?
512この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:24:22.37 ID:3Qdhcv80
>>511
今年度初晒しにしてmvpか
プレッシャーはあると思うががんばってくれ
513この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:25:11.64 ID:6v01xmSZ
>>512
年度では無かろうか?
514この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:29:18.05 ID:mvPPlRzW
トップはやだな。他の人がやってからにしやす
515この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:34:29.38 ID:Pa/5R9Mi
むしろ自信がない奴こそトップで行くべき
みんな多少は甘く見てくれるだろうから
少なくとも俺はそーする
516この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:34:35.66 ID:6v01xmSZ
トップを狙え、げふんげふんw
517この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:11:44.15 ID:gYXCcNHf
タイトルは結構まともで笑ったw
518この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:38:24.97 ID:shR5RoSg
でもなんだかんだ言ってあれが晒される度に最後まで読んでしまう俺ガイル
519この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 11:21:39.07 ID:HkOY8wP1
2013年初晒しは紅茶か…
520この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 11:35:55.99 ID:3B7NjbLy
前回のってセシルの花園かな?タイトルにおぼえが
初めて中身読んだけど、……の使い方に違和感あるわ
521この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 12:29:33.13 ID:4f3QKPJ/
紅茶ってまだいたのかよ
ワイスレで65点で満足て、本人は自慢げに書いてるけど
それで自信持てるって、程度が低いのを自分で露呈してんじゃん
ほんとあいかわらずだな
紅茶知らない奴が構いそうだが、構えば構うほどスレ荒れるから気をつけろよ
522この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 14:09:22.69 ID:vC8N/dTK
ってかあの人の一番問題なところは文章ではなく構成なんだけどな
なのに文章を評価するワイスレに投下してどうするんだろうか
523この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 14:21:43.41 ID:rySHAPNJ
いや文章だろう。そのそれはあのが多い。あと説明の口調が一致してない
524この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 14:54:58.34 ID:vC8N/dTK
>>523
どの作品でもいいから一回通して読んだことあるか?
過去作品のほとんどすべてが小説だったら一番盛り上げるべき起承転結の承と転をプロットのようなダイジェストで流してる構成なんだぞ?
525この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:01:08.84 ID:HkOY8wP1
あと、ひたすら作者の知識を並べるパートが長いのとな
526この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:06:28.20 ID:TbkVxYW+
げ、また紅茶来てるのかよ。
過去に自作自演をして、自分の作品を褒めたりしてた奴だろ?
人の話は聞かないし、気に入らない感想はそうですか、で終わらせる。

過去に読んだ作品だと、ヒロインやその他主人公の周りが問題解決していて、
主人公は単なる傍観者となったご都合主義のひどい作品だったけど。
本人自体ニートだから、そんな話しか書けないんだろうけど。

読むだけ無駄だわ。

まだ文学板に青山紀一郎は電撃一次突破したからすごい、みたいなスレあんのかね。
527この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:12:14.48 ID:Wr8LESW+
ああいった話しってラノベ的に売れるのだろうか?
読者層に興味を持たれるのか疑問に思うし、
イスラム関連を扱うのは出版社にとってリスクとうつるだろうし。
528この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:20:40.64 ID:Qt2NfTDO
編集にまともな知能があればイスラム圏をちょっと出しただけで倦厭したりはせんでしょ
オスマントルコなんてイスラムいうよりオリエンタルの象徴みたいなもんやし
ヨーロッパを語るなら避けては通れん道で実際に欧米の作品ではしばしば登場するじゃん
読者に興味を持たれるのかはわからんけど
アサシンクリードとかあったし中東の都市や風俗を書いてみるってのも試みとしてはアリなんでない?
529この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:27:20.25 ID:HkOY8wP1
面白ければ何でもあり
面白ければ

イスラムがまずかったとしても、面白いなら拾い上げでもして改稿しろって指示するだろ
530この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:40:59.59 ID:4f3QKPJ/
>>526
あなたもこの言葉を使えば紅茶になれる!

「そうですか」
「なるほど」

てめえで立てた一般晒しスレに行けばいいのに
531この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:58:27.98 ID:HqoXn3x8
お前等紅茶がウザいなら無視すればいいのに
スルー体制なさすぎでしょマジ
532この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 16:34:33.01 ID:Qt2NfTDO
日照りなんだからしゃーない
533この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 16:39:28.11 ID:dwwl6oJg
オブラートに包んで言うと1つ前のカンフー小説の方がおもしろい
534この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 17:00:37.42 ID:HkOY8wP1
正直、あのカンフー嫌いじゃないw
535この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 17:14:31.05 ID:Xe08aZ/E
まともな晒しが無くて困っているようだな
では私がなろうから適当にひっぱって来よう。それで我慢しちくれ
536この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 17:38:42.60 ID:vC8N/dTK
>>531
個人的にはそこまで嫌いでもないよ
何回読んでも主人公がモブキャラ化してたり起承転結がおざなりだったりするから感想つけるのはバカらしいと思う反面
晒したいなら晒せばいいし、感想つけたい人がいるなら好きにすればいいとも思う
537この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 19:17:03.85 ID:rySHAPNJ
>>524
いやそこまで読んでねえわ……。そんな熱い気持ちは無いです文章ダメなら読みません
538この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:09:38.00 ID:Fq827Gvz
構成もアレなんだろうけど、ちょっと読んだだけ文章もどうなのかと思ったが。
ここで良くいうような文法上のあーだこーだじゃなくて、
表現としてのセンス…。
歯が浮くような感じは良いとして、白鳥のようなアラビア語ってどんなのかと。
ミミズの様なアラビア語というのは良く聞くけど、白鳥に見立てるってのはなかなか無いセンスだよね…。
539この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:14:26.53 ID:Wc4/8j/p
>>538
日本語で頼む
540この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:17:37.89 ID:Xe08aZ/E
>>539
ステージの上でシャッキリポンってことじゃねぇの
541この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:18:31.25 ID:N+lwELA0
>>538
アラビア語を見たときに花押を連想したことがあったので、
白鳥を連想するのはあながち変じゃないぞ。
542この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:39:21.02 ID:Qt2NfTDO
アラビア文字を白鳥とか動物とかに見立てるのは基本的な表現じゃないの?
もしかしてカリグラフィとか見たことないのか
543この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:55:34.59 ID:rySHAPNJ
>>542
友達に同じ事を聞いてみなさい。白い目をされるから
544この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:03:37.00 ID:N+lwELA0
>>543
独特な表現を個性として表できないワナビって先が無いと思うよ
545この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:08:46.62 ID:Qt2NfTDO
>>543
有名じゃないってこと?
文学とかだと難しい表現は理解できない無知な読者が悪いってことになるけど
ラノベは作者の責任になるから辛いよね
546この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:12:35.74 ID:rySHAPNJ
アラビアオタ
547この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:23:08.96 ID:vC8N/dTK
そして一応がんばって読んだがやっぱり主人公がモブだった
荒れた花園を復活させるぞ! ってお話なのに、
主人公「サブキャラの庭師さん、お願いします!」
庭師「おぅ、任せろ!」
じゃどうしようもない
548この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:27:27.70 ID:isM1Cri+
あれだけ擦った揉んだした挙げ句の一番槍が紅茶でワロタ
549この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:28:29.05 ID:N+lwELA0
>>545
アラシの煽りに敏感になるなよ
550この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:55:09.05 ID:Xe08aZ/E
はぁどすこーい
551この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:00:02.99 ID:v5bCKeX5
まぁ一番手があんまり優秀でハードル上げても投稿しにくいからなw
これはこれで良いんじゃね
552この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:17:43.13 ID:5GUW7Loo
晒したいんだけど、前の人に感想付くまでもう少し待った方がいい?
ここ見てると、待った方がいいのか気にしない方がいいのか判断出来ないんだけど
553この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:21:22.46 ID:v5bCKeX5
>>552
気にしなくていいよ。
たぶんあの作品にはあまり感想は来ないし。
554この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:22:05.29 ID:dwwl6oJg
>>552
晒していいよ
555この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:24:02.81 ID:DKbTkzhj
ラノベの応募の限らず
人生のすべてにおいて2ちゃんねらたる我々の意見を参考にしてくれていいんだぞ
556この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:24:47.45 ID:5GUW7Loo
ありがとう、晒してくる。
557この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:34:11.93 ID:TMpb+O9K
紅茶先生地味に好きw
558この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:47:30.47 ID:dwwl6oJg
>>557
自演乙
559この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 23:52:32.11 ID:3B7NjbLy
新しいのは、ちょっと生理的に無理だった…
560この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 02:52:05.93 ID:/HjcdLEK
いつも思う
何で冒頭が起承転結の起になってないものを書くのか
561この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 08:55:09.33 ID:9FwM1jfQ
あんまり長々と起を書いてもバカに見えるから、倹約家と猫が好きの2つぐらいで良いんじゃねえか
562この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 17:01:12.57 ID:yn5SiUB9
本スレ134-135
黒川が首を傾げたのは、赤峰が記憶に残らない人だから忘れちゃいましたテヘペロ☆ってんじゃないの
563この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 17:09:40.55 ID:fEk483el
ガガガ一次落ちって線は流石にないな。
ガガガなら二次までは通りそう。

講談社BoxPowers
メフィスト
星海社
メディアワークス

向けだなぁ、この作風は。
この4つ目指すにしてももうちょいキャラが濃いほうがいいんだろうけど。
564この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 17:43:38.01 ID:KUeM8nea
おいおいガガガ一次落ちだったぞ
下読みがちゃんと仕事してるのか不安になるケースって結構あるよな
565この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 17:49:43.59 ID:EBgJ+t19
落ちたってことはそれ以上に面白い作品があったってことなんだから
一次のレベルは想定されている以上なんだろう。要するに一次を甘く見過ぎなんじゃないか
566この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 18:21:13.98 ID:yn5SiUB9
本スレの133を読んで、赤峰って男だったのかよそれなのに最後手を取ってくれとか言ってんのかよ新しすぎるだろ!!!
とざっと拾い直したけど全然そんなことはなくてガッカリと安堵の入り交じったところに作者から訂正が入ってた。
斜め読みだと自分の目が信用ならないw
567この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 19:50:55.15 ID:L9K+NlqL
受賞しても不思議じゃないとか一次落ちはさすがにないとか、皆甘いなw
晒しに飢えてた反動なのか…
568この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 20:13:33.83 ID:3ctLQZVN
紅茶の後ならどんな作品だって神作品になれるってもんだ
まあ褒め殺しになりそうだけど
569この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 20:16:41.51 ID:/7UuifAJ
だよな
そんなはっきりした基準なんてあるかよ
お前は負けた、それだけだ
負けたのはともかく、こんなはずじゃないって思うのはブザマだな
通過する保証とか誰が分かるんだよ
分かったつもりになるのがみっともない
俺はガガガ通ったけど、別にすごいとも通過して当然とも思わないわ
ただ巡り合わせが良かったって思うだけ
自分を過大評価も過小評価もしないわ
570この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 20:20:55.01 ID:KUeM8nea
読み終わったけど
みんなが甘いなら俺はあえて厳しく書くか
571この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 22:45:22.29 ID:3ctLQZVN
>>570
感想読んで思ったんだが、一次落ち二次落ちに拘ってるのって
作者じゃなく感想人の方じゃねえ?
まるで作者が上を目指すつもりで書いてないような物言いだったので気になった
572この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 22:48:34.42 ID:KUeM8nea
>>571
あー言われてみればそーやな
最後の派手な作品を目指そーぜって結論ありきで
とにかくそこにつなげる文章を考えて書いたから
ちょっと変なこと言っちゃたわ
573この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 00:45:49.03 ID:RP+Yadus
>>570
ぜんぜん辛口じゃなくてわろた
574この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 01:32:11.74 ID:X9yEXyVk
最後まで読みましたくんは、ぶっきらぼうに見えるけど実は優しいって私、知ってるよ
いっつも見てたもん
575この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 16:04:37.15 ID:HUAlyPFv
ヤンデレ現る
576この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 15:29:54.71 ID:/IIHbsoj
>>569
俺の場合、通るだろ?だって天才だし面白いもんと思うけど実際通ったら
うはぁ通っちゃうの?って思って恥ずかしくなっちゃうな
落ちた場合は見る目ないなと思う時とまあそうだろうなと思う時と2パターンある
577この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:53:37.57 ID:2ryahb0c
なんでhttp丸ごと抜くのか理解に苦しむ
578この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 22:51:18.06 ID:2c1D5Dk9
音に変換しないと読めないってどういうことだろ?
俺は文章読む時は頭の中で音に変換してるけど、そうじゃない人もいるのか
579この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:02:00.74 ID:gwFi0oyp
>>577
グーグル先生によるキャッシュ化の魔の手から逃れるためとか?
580この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:10:45.02 ID:AgfUvopj
>>578
普段の脳内は初音ミクの消失、あの晒しは国語の音読と思ってくれw
斜め読みだと全画面を眺めて何となくめぼしい単語を拾って内容を把握する程度にしか読まない。

>>579
グーグルはロダの方を拾うから意味ないんじゃ。
581この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:17:26.79 ID:tlB0L918
>>578
人間だって千差万別で、音情報の法が拾いやすい人もいれば、
視覚情報の収集が拾いやすい人だっているんだから、
それは本当に人それぞれとしか言いようがないでしょ。
582この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:35:13.61 ID:W3vLpssa
音に変換しないで読むほうが技術的に難しいよ
音に変換して読めるのは誰でもできるけど、変換しないと読めない人はいるからね
583この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 01:28:51.51 ID:JUuoe+mX
>>577
忍法帳のレベルが低いとリンクが貼れない規制がある
ここは忍法帳対応していないけど、一部のホストが強制対応食らっているからそれに引っかかったんだろ
584 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 01:49:04.13 ID:SyXaELCp
へぇ
585この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 05:00:22.33 ID:E6ZZkBp/
ポエミックじゃなくてポエティックだ
ミスタイプにも程があるのでここで申し開きしてみる
586この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 05:51:44.37 ID:JLV4jsSy
本スレで謝罪文があがってるけど、txtであればUnicodeやeucでさえOKっていう不条理がまかり通ってるんだから、
この際だからpdfもOKな方向で語り合ってみない?
あっちであれば縦書きとかコード問題で悩むこともないし、携帯でもガラケーでさえ対応してるんだから、
そんなにハードルは高くないと思うんだけど、どうだろう?
587この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 06:58:50.25 ID:M9w0vKvb
議論するまでもなく却下
細かい理由は「pdf ウイルス」でググれ
588この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:06:46.41 ID:JLV4jsSy
>>587
ググったけど、既に5年も経過した昔の話だし、
もう少し緩く見直す方向でをかんがえてもいいんじゃねーの?
589この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:14:01.91 ID:BjMe9zIM
いいんじゃねーの(震え声)
590この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:20:12.14 ID:7qp9JWDH
安直すぎるホモワード煽りは申し訳ないがNG
591この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:24:21.51 ID:JLV4jsSy
>>589
そう、茶化さないでくれよw
今のテキストのコードの統一には緩くて、データ形式には拘るってのは、
どうも矛盾してる気がするんだよな。

もちろんセキュリティが大切だってのは理解してるけども、
だったらせめてtextは必須だけど、併せてepubとかpdfの併載も認めるってのはどうよ?
592この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:26:26.34 ID:M9w0vKvb
>ググったけど、既に5年も経過した昔の話だし

まともに情報取得できない人間の発案など聞く価値もなし
593この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:28:45.67 ID:ovh1kqTh
ロダがpdfに対応して無くないか?
594この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:28:50.31 ID:JLV4jsSy
>>592
そういう無礼ななヤツとは語る価値もなし
595この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:30:08.93 ID:JLV4jsSy
>>593
まぁ、そうなんだけど
ロダはロダでテキストでアップしておいて、
一緒にepubやpdfも別途でUPしましたってのは
自己責任で認めても良いんじゃないのかなってこと。
596この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 07:34:01.65 ID:M9w0vKvb
>>594
俺は一向に構わんよ?
議論しないってことは、現行のルールそのままってことだからな

少なくとも俺は、ググれば上位にこういう記事も出るのに「五年前に済んだ」と結論付けるやつの話を聞く気はない
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2003A_Q1A920C1000000/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111107/372621/
597この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:02:15.40 ID:2mfruoZd
ウイルスとかどうでもいいだろ
情弱かよ
598この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:10:58.82 ID:iFV8uXb6
ウィルスとか理由にならんだろ
それ言ったら何のリンクも踏めないじゃん
ウィルスは自己責任
ルールで縛る必要は無い
599この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:16:42.73 ID:7qp9JWDH
Textにしてこいというルールを儀礼的に設けることで
晒しの心理的ハードルをちょっと上げてチラ裏みたいな
文章ばっかりになる事態を避けるために必要派
600この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:21:35.14 ID:iFV8uXb6
そんなんでハードル上がるかよ
逆にpdfとかの方が一手間かかる分ハードル高いわ
つーかただの感想人の癖に上から目線になるな偉そうに
やりたいやつに好きなようにやらせて読みたいやつが読めばいいだろ
何形式ぶった事にこだわってんだよカッコつけてんのか厨二病
601この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:32:45.73 ID:7qp9JWDH
儀礼に実際どうかは全く関係ない、そもそもpdfにすることも反対してない
もしpdfにするなら今度はtxtを禁止にすべきだというだけ
602この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:35:05.42 ID:7qp9JWDH
やりたいやつに好きなようにやらせるのは賛成
pdfであげるのも自由だしローカルルール守らない
そういうバカを叩くのも自由
603この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:44:57.26 ID:v/bpXDwO
並記した人は過去にもいたし、そのときpdfを選んで読んでた人もいた。
現状のルールはそのままで、表か項目の下のフリースペース(?)に、
こんなのも用意しましたって貼っとけばいいんじゃないの。
俺はテキストじゃなければ読まないけど。
604この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:47:24.30 ID:v/bpXDwO
お分りのとおり、表かは評価…
605この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 08:54:35.85 ID:2BeYUwLu
pdfでの晒しを認めさせる前に、まずその晒しが駄作でない事を認めさせてみろよ
606この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 09:00:10.13 ID:iFV8uXb6
ファイル形式と内容は別だろ
駄作はどっちにしろ駄作だっつーのバカか
607この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 09:46:07.17 ID:kpyfR2rz
俺は「pdf併記可」支持だな。
晒す側としてもそうだけど読む側としても。
だいたいインデザの自作テンプレに貼り付けて読んでるんだけど、
それだと書き手の想定レーベルによって改ページがずれたり、ルビも処理できないからね。

作者の指定したものがあるならそっちを読みたい。現状だとルールはルールだけど。
ウィルスとかはまぁ自己責任で。
608この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 09:59:12.99 ID:iFV8uXb6
>>602
今までルール違反で叩いてたやつがルール変わってルール違反で叩けなくなったら今度は何で叩くんだよ
609この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:16:30.83 ID:iKQfusj5
俺は反対
ウイルスとか引っかかったアホが黙って消えてくれるなら構わんが
引っかかるやつほどギャンギャン騒ぐのは目に見えてる
txt以外触んなってルール一つでそういうのスルーできるんだから現状のままでいいよ
テンプレ無駄に長くすることないわ
610この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:24:53.61 ID:v/bpXDwO
俺もルール変えるレベルでやるなら反対だよ。
並記も可とかじゃなく、やりたきゃ評価項目に勝手に書いとけよ、俺は見ないけど、という感じ。
改稿前はこれですってURL書いてる人がいたり、あらすじも添えてたりするような。
あの欄はフリーフォーマットなんだから勝手に使えばいい。
611この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:35:20.81 ID:cur/kt+i
俺もそれでいいと思う。現状のままってことね
てか、一時期過疎って心配してたけどけっこうROMってる人多かったんだな。ちょっと安心した
612この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:35:23.23 ID:kpyfR2rz
といっても現状「TXT直リン以外スルー」と書いてある時点で、txt以外貼ったらルール違反になるじゃん。
改稿前やあらすじはtxtだから問題にならないだけで。
暗黙にせよ(txt必須とした上で)txt以外も違反でないとするなら、
「TXT直リン以外基本スルー推奨、完全自己責任で」くらいに表現を緩和しないと矛盾する。
613この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:41:56.62 ID:kpyfR2rz
まぁ俺は、(おまけとしての)txt以外の媒体を貼ったり触ったりするのがルール違反でない、
というコンセンサスがここでとれるんなら別に文言変えなくても良いとは思うけど。
614この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:54:49.43 ID:v/bpXDwO
これまでも、Wordでも感想は付けないけど読んでみたって人もいたし、そんな扱いじゃない?
615この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 10:55:57.47 ID:JLV4jsSy
>>613
不文律ってのはいつ反故にされてもおかしくないあやふやなモノだから、
緩和するなら文章はそれに併せて変えないと荒れてしまうと思うんだよね。
616この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:31:22.31 ID:LuT80+ra
縦書きビューアにつっこむのもめんどい時があるから、pdf併記はとっつきやすくなるかも
txt以外スルーしろ、といいながら、txtであげても感想つかないときがあるわけだし、
間口広げる意味では有りじゃないか
txt応募ってGAぐらい?で、投稿するさいは印刷した紙面になるわけだし、pdfでそれに近づけられれば
晒し人も感想人も投稿を強く意識できるかもしれない(投稿用書式テンプレはレーベルで表記してるけど…
投稿にこのフォントはねえよ、とかつっこむこともできるし
テンプレを丸ごと変えろってわけじゃないし、一文追加ぐらいはいいんじゃないかなあ
617この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:42:51.17 ID:v/bpXDwO
俺が評価項目のとこに勝手に書けって言ってんのは、あのロダが個人サイトに好意で作ってくれてるものだってのもあるんだけど、
テンプレで許可しようぜーって言ってる人たちは、それ理解して言ってるんだよね?
容量もデカくなるしウィルスやらのことがあればモメかねないし、拡張子チェックにもしかしたら改修が必要かもしれないんだが、
ただで使わせてくれて、自称緩いながらも管理してくれてるらしいのに、その負担をさらに負えって言ってんの?
自己責任で、よそのロダ使って勝手にやれよ。読む側も自己責任で踏めよ。
618この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:45:06.68 ID:bHdPF1F8
データ投稿の賞は全部txt指定なんだからtxt強制かけといた方がこのスレが機能する

「はい。一太郎のテキストですけど何か?」みたいな晒しがtxtにしろと叩かれることにより
データ投稿時にフォーマットの問題で零次落ちする悲劇が避けられる
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
619この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:49:45.94 ID:Sjuzbi5W
なんだアホがいるなpdfおしてるヴァカはどいつだよ

>>586
お前はおかしい。
もう二度とpdfの話題をスレに上げるな。
それはダメだ。
お前の考えることはろくなことじゃないからだ。
だからtxtとか文字コードとかそのあたりをまるで考えずに
いろいろなことをやろうとする。
今すぐ取り下げろ。

pdfを橋崩しに許可すると
余計なものまで紛れ込む。
小説投稿サイトの小説家になろうにUPされてるpdfまで許可させる気だろう、
そういうもくろみが背後にあるんだろ

言い訳してみろよ
それが狙いだろ

いきなりpdfを出してくるのはそれがねらいだ、
だからお前のいうことは信じられない、
却下だ
620この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:50:25.51 ID:JLV4jsSy
>>617
基本のtxtだけ従来のロダをつかって、
任意のpdfやらepubはよそのロダでも別にかまわないだろ。
むしろ無理して底のロダに負担をかけるお願いをする必要がない。
621この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:58:17.77 ID:Sjuzbi5W
めんどくせーやつだな
別のスレたててそこでやれよ
出てけ
今すぐ出てけ

pdfでやるスレを別に建てりゃいいじゃねーか
ロダは自前で用意しろよ
あとは好きにいくらでも好きに自分の思い通りにやれよ

だからごちゃごちゃ言う前に
出てけよ
622この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:58:37.84 ID:v/bpXDwO
>>619
あーなるほどねー、じゃあ反対。
623この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 12:10:46.35 ID:kpyfR2rz
>>615
明文化にこだわるなら、今まで暗黙的に自由裁量に結果なっていた(らしい)フリー欄併記の添付が
「ルールに書いてあるから貼るのも触るのも一律禁止ね」となりかねないだろ。

俺のスタンスとしては「まぁ貼っても好きにすりゃいいんじゃね。必要ない奴はスルーするし」
程度の解釈が確認できればそれでいい。
624この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 12:19:24.86 ID:7f94iQQQ
pdfで読ませたい人がごちゃごちゃ言ってるのか、読みたい人が言ってるのか
どちらにしろ

pdfで読ませたい人へ→そんなところこだわるより中身にこだわれカス
読みたい人へ→自分でtxtからpdfに変換しろカス
625この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 13:12:01.63 ID:LuT80+ra
要するに晒しスレへのメリットがないからpdfは無しってことか。まあ確かに無いな
ここがつぶれても困るしな。別ロダ見つけて、どうしてもって奴がやるぶんまでは排除しないよ
626この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 14:00:30.30 ID:g60VbJVJ
別ロダにアップしてテキストファイルと併記するのは構わないし今までもやってる奴はいた
けど、別ロダだからPDFだけでもいい、と言うのは俺は無視する

しかし、なんで自分から門狭くしたがるのか分かんねえなあ
テキストファイルのいいところはどんな媒体でも簡単に閲覧できることじゃん
しかも軽いし
PDFに拘る奴は飾り付けないとまともに読めない小説書いてんのか?
それとも、本気で
「テキストにしてロダにアップするのめんどくさーい。なろうのPDF貼らせてよう」
って駄々こねてるだけなんだろうか
627この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 14:14:53.17 ID:cur/kt+i
なろうが駄目なのはまた別の話で、作者本人かどうかわからないからじゃなかったっけ?
628この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 14:37:53.46 ID:v/bpXDwO
これまでも、なろうで晒したけど感想つかなかったからって晒しもあったし、
そこは署名とかやりようだろうけど、他サイトと2ちゃんを連携させることになるのなら、それはどうかと思う。
629この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 15:21:54.04 ID:kpyfR2rz
「pdf併記可」として意見を述べた俺の立場を補足しておくと、俺は元々「txt以外併記も駄目」というルール認識だったんだよ。
どうやら話を聞くと現状そうでもないらしいので、俺はそれで満足した。

ついでに言えば、別にフォント芸とかに限らず、改ページ位置や行間隔みたいな基本的体裁も含めて「小説」だと思ってる。
だから、あくまで「文章」だけを純粋に評価したい人はtxtだけ好きな体裁で読んで、
もし作者自身が別に併記した体裁のものがあってそれを読みたい人がいれば読む、という自由度が丁度良いと思う。

個人的になろうは論外な。宣伝厨やなりすましと区別付かないし、関係ないがpdfとしてもなろうフォーマットは読み辛い糞だし。
630この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 15:22:22.70 ID:4x4L7Jtb
text必須。あとの形式の付加はご自由に、でいいじゃん
揉める程のことでもない
631この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 15:53:06.03 ID:JLV4jsSy
>>624
投稿したときの本来の体裁で読ませたいヤツだっているだろ。
それを受取手り手がやれ倍居て言うんじゃ、本末転倒だろ

>>630
そう、それで良いと思うんだよ。
けど、それを反対する理由がわからん。
632この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:14:27.83 ID:v/bpXDwO
ろだならともかく、他サイトのファイルへの直リンは勘弁。
やるなら斧みたいな有名なろだ限定にしてくれ。
まあ俺はどのみち踏まないけど。
633この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:20:18.32 ID:B+rw8+yf
ずっとtxtのみでやってきたのに、何でいまさら他の形式をOKにしたいんだか
「投稿したときの本来の体裁で」とかこだわりたいなら、他所でやってくれよ
634この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:49:10.53 ID:88gMjU+i
「晒しは基本としてtxt。必要に応じてtxtファイルとは別形式のファイルを併記することも可。但しウィルスの可能性があるので閲覧は自己責任」でテンプレ変えればいいんじゃない?
それなら問題ないと思うけど
635この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:54:03.45 ID:7f94iQQQ
自己責任ならテンプレ変える必要ないよね
636この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:54:39.85 ID:v/bpXDwO
テンプレ変更するほどのことなら反対する。
なろうでやってくれ。
637この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 17:23:22.67 ID:7f94iQQQ
反対する理由

・セキュリティ上のリスク
 ウィルス等
 別のアップローダを使う場合のリスク
・荒らしが扱うと厄介
 pdfは開くまで中身がわからないうえに画像を添付することも出来る
・なし崩しに許可すると他のコミュニティからの流入がウザい

賛成する理由
・間口が広くなる ID:LuT80+ra
・投稿時の体裁で読ませたい ID:JLV4jsSy ID:kpyfR2rz
638この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 17:28:42.82 ID:gj0/S0lf
キチガイ荒らしがグロ画像張って一部のアホと自演した本人が本スレでワイワイガヤガヤと始める様子が目に浮かんだ
639この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 17:53:39.96 ID:g60VbJVJ
>>637
投稿時の体裁で読ませることになんの意義があるんだ?
ルビ振りまくりだから? テキストで読みにくいほどルビ振ってる作品なら
テキストとPDFどっちも用意すりゃいい
間口が広くなる? ファイルサイズが大きくなればなるほど間口は狭くなるだろ
感想つかないのをテキストファイルのせいにするって頭沸きすぎだろ
感想つかない奴はTXTであげようがPDFであげようがつかないだろ
640この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:00:26.12 ID:bHdPF1F8
まとめ役に意義を示せと噛み付いても意味ないと思うが

あ、俺の意見入ってねーよってのは言っとこうw
641この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:12:12.32 ID:88gMjU+i
> ・セキュリティ上のリスク
>  ウィルス等
>  別のアップローダを使う場合のリスク
> ・荒らしが扱うと厄介
>  pdfは開くまで中身がわからないうえに画像を添付することも出来る
ここら辺が気になる人はtxtファイル以外開かなければ良い訳だし、
むしろリスクをテンプレなりなんなりで注意喚起できれば、
何の決まりもないまま野放しにするよりかえって読み手にも都合がいいんじゃない?

> ・なし崩しに許可すると他のコミュニティからの流入がウザい
ごめん、これはどういう意図の発言かよく分からない。
間口が広がりすぎると、いわゆる「お客様」が増えるってこと?

いずれにせよ、自分は出来る限り「本になった場合の体裁」に近い状態で読みたいので、
Pdf解禁は賛成。もちろん、同時にtxtファイルを併記する事は大前提として。
642この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:17:06.72 ID:fw1G+E2O
本スレ144は本当迷惑なことしてくれたもんだw
643この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:17:49.88 ID:v/bpXDwO
「自分が本の体裁で読みたい」なら「自分で加工すればいい」だな
644この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:23:51.51 ID:88gMjU+i
>>643
うーん、それも手段の一つかもしれないけど、
txtファイルをちまちま改変するのは骨が折れるなぁ
PDFをOKにすれば「嫌な人は見ない、やじゃない人は見る」で住み分けできるから、
より少ない労力で多くの人のニーズに答えられるし、そうしてほしいなぁ
645この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:29:21.52 ID:v/bpXDwO
ほう、自分が面倒臭いから許可しろと。
646この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:31:31.64 ID:bHdPF1F8
何がちまちま改変するのは骨が折れる(ドヤッ)だよ
なんでおめーの都合でルール捻じ曲げる話になってんだ

ルビとか注釈とか数式とか、テキストでうまく再現できないものを書いて読んでほしいかって話だろ
それを認めるかって話だろ?
お客様が偉そうにPDF要求する話は論外
読む方の都合ならテンプレ作っといて一発で流し込め
647この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:32:04.69 ID:JLV4jsSy
>>641
> ・なし崩しに許可すると他のコミュニティからの流入がウザい
確かに発言の意図が理解できないね。
基本テキストでpdfなりePubは併載すべきではと言うところで、
過去のルールはちゃんと踏襲しているのに反対理由これでは、
「このスレは閉鎖的であるべき」って意見にしか聞こえないんだよね。

もし、その「なろう」ってサイトと関わりたくないのがスレの総意なら、
それはまた別の問題で、新しく「マルチ投稿お断り」なりの
新しいルールをもうけるべきなんじゃないの?
648この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:33:18.69 ID:JLV4jsSy
>>647
ちょっと書き間違えた
間違: 併載すべきでは
修正: 併載してもかまわない
649この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:33:31.79 ID:Sjuzbi5W
ここまで息巻いている ID:JLV4jsSy [8/8] は下の本スレ人間の自演だ。

> 144 この名無しがすごい! [sage] 2013/01/07(月) 00:59:27.16 ID:QAjJuP7N
> 【アドレス】http://www1.axfc.net/uploader/so/2745741.zip
> 【ジャンル】ロボ
> 【タイトル】xEx(仮
> 【評価基準】
>  オープニング含む5DPの晒しです。
>  PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。

それ以外に思いつくことが無い。
拒否されたからpdfを通せという子供じみた事をやっている。

この人間 ID:JLV4jsSy [8/8] はおかしい。
本当におかしい。
だからダメだ。
この手の人間の言うことがまかり通ると本当におかしいことが起こる。

この手の話題を振るためにわざとzip圧縮のpdfを投下したとしか思えない。
そうでなければこういうタイミング良くpdfの話が出てくるはずがない。
つまりはID:JLV4jsSyの自作自演だ。
この手のクソな論議をわきあがらせるために仕込んだ罠だ。

pdfでやりたければその旨を通達して是非とも他でやってくれ
其れに関しては何ら口は出さない
だから他の新しいスレを立てて他でやってくれ
ロダも自前で用意してくれ
だからさっさとこのスレから出て行ってくれ

これが分からぬのならもう発言はやめろ、
それか出ていけ
650この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:41:07.55 ID:cr0I/UDK
>>649
コイツのほうが病んでる気がする。
中学生のころ韓国人を論破したらこんな感じだった。
651この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:41:40.90 ID:v/bpXDwO
>>649
正直なところ俺も考えてはいたけど、確証なく言い切るのもどうなのか?
652この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:42:47.15 ID:g60VbJVJ
>>640
別にまとめた奴に噛みついてるつもりはないが

しかし、なろうと関わり合いになりたくない=閉鎖的って意味不明
なんでラノベの新人賞に投稿する人たちが晒すスレで
なろうと手を取り合ってやってかなきゃならんのだ
だいたいなろう用の晒しスレは既にあるじゃねーかよ
なんでこのスレでPDFのみの晒しをOKにしなければいけないのか
是を唱えてる奴はちゃんと語ってみてはどうだ?
「俺がめんどくさいから!」と言いたいところを、それじゃ叩かれるから屁理屈こねてるだけにしか見えない
653この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:50:49.73 ID:iFV8uXb6
>>652
バカじゃないの?
なろうに投稿したやつをtxtに変えてここに投稿する事も出来るんだぞ?
というか過去にそうやって投稿したやつもいるだろ
ここに投稿したって事はここの住人に読んでほしいって事だろ
同じ新人賞を目指してるやつならいいだろ
お前がなろう嫌いなだけ
今のままでもなろうのやつは流れてくるからなろうを拒むのはpdf反対理由にならない
何でpdf投稿したいやつにはさせておけばいいだけの話なのにそれすらも許せないの?
読みたくなければ読まなきゃいいじゃん
新しいルールはむしろpdfごときで文句言うバカを黙らせる為のルールだよ
今騒いでるのはpdf投稿したやつじゃなくてお前ら自身だよ
自分で騒いでおきながら根拠もなく晒し人のせいにするとか頭おかしいだろ
654この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:51:09.97 ID:kpyfR2rz
>>652
ちょっと待って。そもそも「PDFのみの晒しを許可しろ」なんて今主張してる奴いるのか?

俺は最初から併記可派だったし、
ID:JLV4jsSy は最初そうともとれる発言をしてたがすぐ
>一緒にepubやpdfも別途でUPしましたってのは
>自己責任で認めても良いんじゃないのかなってこと。
という主張になってるし、
現状の対立軸になりうるのは「テンプレにその旨記載するか否か」くらいじゃねぇの。

ちなみに俺はテンプレ改変までは必要ない派ね。
655この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:52:05.61 ID:v/bpXDwO
なろう用のスレあるの?
じゃあそっちでやれよ、馬鹿馬鹿しい…
656この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:54:38.16 ID:JLV4jsSy
>>652
だれも『なろう』と手を取り合えなんて飛躍的な意見は出してないけどね。
むしろ『作品の出自を問う』ような閉鎖的な考え方があるなら、
それはファイル形式とは別問題だから分けるべきでしょ。

しかも『PDFのみ』と話を飛躍させてるけど、
今の流れではテキストが主体でいくけど、
書式をもった別形式のファイルの併載を認めてもかまわないのではないか
って話だよ?

しかもtxt化やpdf化もワープロ出力なら労力は変わらないのに、
「俺がめんどくさいから」と決めつけるのはアプリの知識語りないのに加えて、
論点を「個人的な理由」という矮小な方向に決めつけようとする
悪意有る誘導にしか見えないよ。
657この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:55:30.43 ID:iFV8uXb6
あぁ、ロボのやつは俺も読んでないから
でも読んでもいいやつってのは他にいたじゃん
誰が読むのも読まないのも自由なんだよ
なのにこのスレで俺が読まないから他の人も読むなよみたいに牽制掛けて何の意味があるんだよ
自分に何の得にもならないし一方的な嫌がらせで陰湿な上にアホじゃん
そういう感想を減らそうとしているネガキャンの方がよっぽど害悪だからやめろって話だろ
晒し人だってリスクをもって晒してるって事を分かれよ
658この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:58:44.21 ID:88gMjU+i
>>646
> 何がちまちま改変するのは骨が折れる(ドヤッ)だよ
> なんでおめーの都合でルール捻じ曲げる話になってんだ
ごめん、そういう意図はなかったっていうか、
手間のかからない書き足し、あるいはちょっとしたルール解釈の変更で、
お互いデメリットほぼなしに気持ちよくスレを使えるようになるんじゃないか、っていう提案のつもりで書いたんだ

> ルビとか注釈とか数式とか、テキストでうまく再現できないものを書いて読んでほしいかって話だろ
> それを認めるかって話だろ?
そう、まさに今の議論はそこが論点だよね。
で、自分は「認める」派で、その手段として「txtにPDFを併記」が一番適当だと考えている。
なので、それを許可、あるいは黙認をしてもいいんじゃないか、と。

> お客様が偉そうにPDF要求する話は論外
> 読む方の都合ならテンプレ作っといて一発で流し込め
ごめん、ここはちょっと意図が理解できなかった
659この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:59:41.14 ID:gj0/S0lf
併記って言うけど、併記は併記で

上・過去ログから適当に拾ったtxt小説
下・(叩きたいなろう作品の)pdf

とか出来るようになっちゃうぞ
今のシステムでもtxtに移せば出来るがそれにはかなりの手間がある
でもこの方法ならほぼワンタッチ

そういうのが出たら今度は
「晒しは基本としてtxt。必要に応じてtxtファイルとは別形式のファイルを併記することも可。但しウィルスの可能性があるので閲覧は自己責任」
と書き加えた上に
「小説家になろう(urlにpdfnovels.とある)urlはスルー」とでも追記するか?
660この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:00:55.77 ID:iFV8uXb6
pdf反対派は主張が全て幼稚すぎる
txtのろだが好意によるものとか全然関係ないじゃん
元々txtしか上げられないし、pdfを使うならそこではなく別のろだを使うから全く今のろだに迷惑掛からない
あと何度も言うけどpdfかtxtという区切りはなろうとそれ以外を区切れるもんじゃないから
なろうとか全く理由にならないから論点に上げるな
661この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:00:58.56 ID:Sjuzbi5W
まだ話のわからぬID:JLV4jsSy [11/11]の自作自演が続いている、

この人物は
>  PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
などという自作自演を行っていながらも図々しく話を続けている、

この手の人間の言うことを聞いてはダメだ
そこ全体がおかしくなる

何しろID:JLV4jsSy [11/11]はスレのルールも無視してzipを投下し
本当のわがままじみた行為を繰り返して
最後にはpdfも詠ませろという私のルールまで押し付けようとしている、

スレのルールっを無視するような人間が
自分のルールだけを押し付けているという構図、
この人物ID:JLV4jsSy [11/11]は本当におかしい、

だから早く出て行ってくれ、
他のpdf専用のスレを立ててそこでやってくれ、
ロダも全部自分で用意してくれ、

一番最初にスレのルールを無視してzipやらを上げたあげくに
pdfを許可しろという自分のルールを押し付けようとしている、
このような人物ID:JLV4jsSy [11/11]はおかしい。
662この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:01:38.78 ID:fw1G+E2O
うるさい黙れ
663この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:04:25.08 ID:iFV8uXb6
>>659
バカじゃないの?
txtだって他人の作品を拾ってきてうp出来るだろ
そんなの理由にならない
今このスレでpdfが叩かれてるのはpdfがダメってルールがあるからだろ
そのルールが無くなればルール違反では叩けない
そしてなろうの作品を晒してはいけないというルールはない
勝手にお前が毛嫌いしているだけ
すごく幼稚
664この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:04:51.47 ID:88gMjU+i
>>659

> そういうのが出たら今度は
> 「晒しは基本としてtxt。必要に応じてtxtファイルとは別形式のファイルを併記することも可。但しウィルスの可能性があるので閲覧は自己責任」
> と書き加えた上に
> 「小説家になろう(urlにpdfnovels.とある)urlはスルー」とでも追記するか?
そうだね、もし「黙認」でなく「明記」するなら、貴方の言うように一文追加した方がいいかもしれない。
テンプレかするなら最初の一回追記するだけだし、手間はかからないだろうから。

貴方の示してくれた「他人晒し防止」言った理由も添えて。
665この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:05:00.49 ID:Ena2SHGx
すぐ終わると思ってたら、まだやってたのか。
こないだの、点数つけるの未完成可って文言を入れるのって人もそうだったけど、
何で問題なく回っているものを、自分の好みのスレに変えようとするんだろうか。
666この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:06:30.52 ID:iFV8uXb6
>>661
お前は消えろよ根拠の無い事でウダウダとうるせぇよ
このスレ一番のキチガイでお前の発言が一番無価値だよ死ね(バカ向けの分かりやすい文章)
667この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:06:50.93 ID:v/bpXDwO
PDFに変換するのが面倒臭いからだろw
668この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:08:33.47 ID:88gMjU+i
>>665
でも、前から何度かこの手の話題が上がってたし、ある程度の方向性は示しておいた方が今後のためになるんじゃない?
669この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:08:52.04 ID:kpyfR2rz
>>659
かなりの手間ちゅうても、PDFのテキスト化ツールでもあればそんなもんワンタッチで変わらんだろ。
なりすましの問題なら、青空文庫やそこらへんのネット小説コピペするのでも同じだし。
ウィルスの心配ならまだ分かるが、そんなことを問題にするのは意味が分からん。
670この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:09:07.40 ID:Ena2SHGx
>>668
こんな話題、上がってないよ。テンプレ違反だからスルーで、の一言で終わってた。
671この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:10:39.67 ID:iFV8uXb6
誰も俺に反論出来ないの?
「なろうかどうかはpdfかtxtとは無関係」
「なろうは反論の理由にならない」
これが全くの正論でお前らのつかれたら一番痛い弱点だよな?
pdf反対って言うならこれに反論してみろよ
それ以外は全て却下
672この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:11:48.21 ID:v/bpXDwO
>>671
おまえはデビュー君だからスルーされてんの、気付けよw
673この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:13:04.28 ID:3QKopRiU
>>668
このスレの80%はループでできています

この前出て何も変わってないなら変える必要ないってことだよ
なんでもかんでも明文化しれば解決になるわけじゃない
現状を気に入らない人が自分の思い通りになって満足すれば解決なわけ
気に入らない人のためが何度も喚けばルールが変わる。それをごね得って言うんだよ
674この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:13:14.20 ID:iFV8uXb6
これは「多数決」じゃなくて「議論」だからな?
いくら反対意見が多かろうが正論に勝てなければpdf容認の意見は通る
つーか反対派はなろうとかへの私怨で感情的になってて幼稚で声がデカいだけ
675この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:15:35.26 ID:iFV8uXb6
>>672
勝手にレッテルを貼るな
正論を言っても理由付けて相手にしないのは野蛮なやり方だ
そんな原始的なやつらが議論なんて語るなよ
全面的に非があるのはお前らの方だ
悔しかったら言い返してみろよ
676この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:18:01.29 ID:JLV4jsSy
>>665
拡張子がtxtであればコードの種別を問わない大らかさがあるのに、
拡張子が違えば問答無用で退ける姿勢に矛盾を感じたからさ。

そこでセキュリティの問題なのかと問えば、
それは自己責任でかまわないと言う意見が趨勢なので、
書式を持ったデータ(pdf、ePub、oxps、etc)を「併載しても構わない」ってことに直しても
いいんじゃないかと提議してみたってことだよ。

つまり問題なく回っているように見えても、問題が見えるようにいる人もいるので、
「他の人はどう思うんだい?」って話を出したわけだから、
決して悪いことでは無いと思うけどね。
もちろん「話し合うことさえ許せない」っていうなら相容れない意見だから、
もうお手上げだけどね。
677この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:18:02.65 ID:iFV8uXb6
ほらな、今までなろうなろう言ってたやつは黙っちまった
一片の隙も無い完璧な正論を目の当たりにしたからだろ?
自分を誤魔化すなよ
お前らは論破されたんだよ
678この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:18:53.35 ID:3QKopRiU
てか、反対派言ってる人もなろうに反発してるだけで併記には反対してないし
この議論もう終わってるんじゃね?
679659:2013/01/08(火) 19:20:23.25 ID:gj0/S0lf
>>664
最初のほうでpdf容認の声を出していた人は、pdfウイルスの存在を知らなかった
それを知らなったぐらいだから、グロ画像をくっつけたりするような人間の存在も考えていなかったと思われる

併記という案が出たのは、そういうことを言われてからだ
もしそれを指摘する人間がいないままルールに取り入れられてたら、実際に悪用するやつが出てスレが変な風に荒れてから
禁止にすべきか併記にすべきかのお話になって、ぐだぐだやった末にどちらかということになる

そして俺が別の考えを言えば、それにも対応できるようにテンプレを増やしていくと言う

さらに別の悪用法があれば、起きてからごちゃごちゃと対処することになるだろう
それは起きるかもしれないし、起きないかもしれない。可能性で言ったら低いだろう
だけど起きたらメンドくさい。得られるメリットにも魅力をまったく感じない
そういうわけで反対

そもそも「自己責任」と書いたって踏むやつは踏むし喚くやつは喚くだろ
680この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:21:35.87 ID:iFV8uXb6
おいコラ
まだなろうを理由に反論したいやつがいたら出てこいよ
「こいつは相手にしなくていいやつ」とか頭の中で自己完結してても論理的な正しさは否定出来ないだろ?
論理が正義である議論に片足を突っ込んだ時点で相手にしないって思考停止は出来ないんだよ
お前ら心の底で俺の正しさを認めちゃってるんだよ
だってもうなろうは話題に出来ないでしょ?
誰に何を言われたから?
俺に否定されたからだろ
681この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:23:05.23 ID:Ena2SHGx
>>676
問題があるというのなら、どこが問題なのかを、まず言うべきじゃない?
PDFでアップ出来ることにしてもいいじゃんって言うだけじゃ、ただの我が儘だ。
現状、どこに問題があって、PDFでもアップできないと困るの?
682この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:24:03.31 ID:iFV8uXb6
>>678
反対派はバカだから肝心なところについて何も言及してないんだよな
683この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:24:58.83 ID:v/bpXDwO
>>676
煽りとかじゃなく、何が矛盾なのかわからないんだが…
684この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:25:49.91 ID:iFV8uXb6
>>681
晒し人の自由が減るって事だろ
逆にtxt以外を許したらどんな問題があるか答えろ
今まで出たものは全て論破されたから今まで出てないものをな?
685この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:27:38.90 ID:cr0I/UDK
案1

pdfは可にするが、テンプレに「PDFですごめんなさい」的な謝罪・注意文を必ず入れること。
またPDFで投稿した場合は、読んでくれる人の数がガクンと減ることは承知しておくこと。
誰も読んでくれなくても泣かない。
686この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:28:40.92 ID:bHdPF1F8
>>669
■好【■はにんべんに尓】とか(「死の歪曲」にルビ:「ファイナル・デストーション」)とか22[2の2乗]とか書いてあるものを
作者の意図通りのPDFに直すのは手間ではある

ただそこで、書き手の立場で整形済みのPDFやTeXで読んでほしいから貼らせろ、と言い出すなら一理あるとして
読み手の立場から解禁しろってのは違うだろうと思うんだよなぁ
687この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:29:15.94 ID:3QKopRiU
晒し人自由じゃん
テキストでアップしさえすれば、どこにアップしようと、pdf併記しようと構わないじゃん
テキストを自分のサイトにアップしてもいい
最低限のルールしかないじゃん。それも守れないなら、投稿規定も守れないんじゃない?
これ以上自由になりたいなら自分のサイト作ってやればいいんじゃ?
688この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:29:42.44 ID:JLV4jsSy
>>681
他の人が代弁してくれたので言うまでも無いと思っていたけども、
作風によっては当て字も含めてフリガナを好む人は当然いるだろうし、
印刷物では認められている傍線や傍点といった書式をテキスト形式では
表現できないからでしょ。

ほかにも書式のロジックを使った作風の作品だってあるし、
ページの区切りを利用した緊張感を狙った作品だってあるとは思うのだけど、
今の形式のまだだと、そういう作品の面白さをスポイルさせて、
正当な評価ができない不公平さがあると感じたからさ。

これが一般文学とかであれば、無視して良いところなのかも知れないけど、
文字遊びや言葉遊びさえ手法として取り入れられているラノベであれば、
無視してはいけない問題と考えるのはおかしくないと思うけどどうだい?
689この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:31:05.41 ID:iFV8uXb6
>>688
実際俺も西尾やかまちーみたいなの書いてるからtxtでうpするのは正直都合が悪かった
690この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:32:30.61 ID:Ena2SHGx
>>688
不公平な状態が全員同じなら公平だと思うんだけど。
691この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:33:26.67 ID:3QKopRiU
フリガナ好むならこのスレのルールの範疇でやればいいじゃん
なんのためにテンプレの下に自由に書くところあるんだよ
テキストでアップして、フリガナ多いからpdfも付けました、って一言言えばいいんじゃないのかー?
そういう問題じゃないのか? もっと高尚な問題があるのか?
692この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:33:58.67 ID:iFV8uXb6
>>687
どこが?
pdfで読んでほしいのにtxtもうpしたらそっちで読まれるだろ
本末転倒じゃん
併記に何の意味があるの?
晒し人側がpdfで読んでほしいって言ったら感想人はpdfで読んでもいいってやつだけが読めばいいじゃん
pdf許して何の問題があるの?
pdf読みたくないやつには何も害は無いんだが
693この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:35:40.36 ID:iFV8uXb6
>>690
頭悪すぎ
ルールに不利なやつがいたら不公平だろ
ルールに自由度が増えれば各々が自分に合った使い方が出来るだろ
694この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:36:15.81 ID:B+rw8+yf
>>688
そういうこだわりがあるなら、晒しスレ以外を活用すればいいと思うんですが?
695この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:37:07.90 ID:cr0I/UDK
電撃編集部の言葉を借りれば、書式のロジックとかは使ってもいいけど選考の対象にはならないそうな。
txtにはできない書式を使って、新人賞の選考が有利に進むかっていうと、それはなさげ。

てか晒しスレの本質って「新人賞を目指している人」が「受賞の参考にするため」に意見をもらう場じゃないのかね。
それだったら多分pdfに拘ることにはそもそも意味がない気がする。いや、俺は別にpdfでも構わんけど。
696この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:37:49.38 ID:iFV8uXb6
>>691
pdfでフリガナ振るのとtxtでフリガナ振るのとでは読みやすさが段違いだろ
txtだからってフリガナ多くて読みにくいって言うバカなやつがいるんだよ
そういう状態で読ませない為にtxtをうpしないんだろ
697この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:38:11.72 ID:LuT80+ra
>>685 で賛成。txt必須とpdf+注意文併記がスレで可なら、テンプレ変更までは望まない

ID:iFV8uXb6も同じかと思ったけど、ちょっと違うのね。
「txtもつけたけどできたらpdfでよんで欲しい」って追記するのは駄目なのか?
698この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:39:13.37 ID:kpyfR2rz
>>686
君の意見には全面的に賛成だけど、
俺の元発言 >>669 は「テキストからPDFにする手間」についてじゃなくて、
「悪意あるなりすましがなろうのPDFからtxtに変換する手間」について言っているのね。念のため。
699この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:39:49.86 ID:bHdPF1F8
>>688
ルビなどが再現できないからWordなりPDFなりでやらせろってぐらいの話に留めてほしいけどなあ
確かにページ跨ぎでサプライズ入れる転換の妙とかあるよ?あるけどさ
そこまで高い拘りがあって京極みたいに自分で版下まで作ってガッチガチにする奴に
この晒しスレというくだらない池で精査・評価を求められてもそのなんだ、正直、困る
700この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:40:04.55 ID:iFV8uXb6
>>695
有利にはならなくても不利にはなるんだよ
富士見ファンタジアの新人賞ではtxt投稿でフリガナ多くなると読みにくいからフリガナ減らせと明記してある
作風まで新人賞に合わせろって事だ
その是非はともかくtxtでフリガナが読みにくいのは事実だろうが
701この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:40:33.95 ID:bHdPF1F8
>>698
Oh逆だったな、誤読スマン
702この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:41:25.64 ID:3QKopRiU
>>692
なんで?
理由を言えば、それでも読みたいと思った人が読んでくれるじゃん?
その理由に納得いかない人までは読まないだろうけど
今まででもwordでアップされた晒しに感想ついたりしてたよ?
もちろん触るなと叩かれてたけど、それはテキストでアップしなかったからでしょ
晒し人に自由があるように感想人にも自由がある
お互いの自由がかち合ったとき、喧嘩してまで折り合いつける必要ないよね?
嫌ならスルー、スルーされたなら諦める。色んな人がいるスレで、汎用性あるルールでやってるんだから
そのぐらい相手を尊重してもいいんじゃない?
703この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:41:55.50 ID:Ena2SHGx
>>697
それって今までどおりって言うんじゃw
こういうことでしょ?

270 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2011/01/23(日) 05:38:56 ID:0lWIVphD
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0234.txt
【アドレス】http://uproda11.2ch-library.com/11282545.zip.shtml  DLキー:1111
【ジャンル】現代伝記アクション(晒し部分は神話エピソード)
【タイトル】神なんとかかんとかそんな予定
【評価基準】
テンプレ違反なのですが、使用しているソフトだとルビがtxt形式で反映されません、
pdf(zip圧縮)をつけますご容赦ください。
ルビも含めて意見していただきたいので、できればpdfの方を閲覧願います。

(まにあえば)電撃用 冒頭2P書いたところで不安になったのでお願いします。
意見をいただきたいのは、これを中高生は読めるかどうかについて。
神話エピソードの雰囲気を出すために、日常使わない語が多いです。
ルビ、もしくは漢字のかたち、それでも無理なら前後の文脈からなんとなくでもいいから意味が拾えるか。
これがあと4P続くのですが耐えられるか。
よろしくお願いします。
704この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:43:15.94 ID:iFV8uXb6
>>697
違うね>>685で賛成だけど
pdfで読んでほしいならtxtをうpする意味が無い
pdfで読んでほしいって事はtxtで読んでほしくないって事だろ
晒し人の中にはpdfで読んでほしい人がいて感想人の中にはtxt以外受け付けない人がいる
その場合は感想人が読まなきゃいい事じゃん
ここで問題なのはルールを理由に感想人がぎゃあぎゃあ叩く事だろうが
705この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:44:43.80 ID:88gMjU+i
>>673
ゴネ得と取るか、改善ととるかは難しい問題だけど、
今みたいに双方の立場から意見が出て議論になっている以上、
「ダメなものはダメ」っていう姿勢に終始しちゃうのはかえって火種になると思うなぁ
せっかくの議論すれなんだし、ここで落とし所を探っとこうよ
706この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:45:37.30 ID:JLV4jsSy
>>690,691
フリガナや当て字を使わない人は全く影響ていないのだから、
作風による不公平さは出ているのは事実だし、
それが同一条件だというのは乱暴な意見だと思うね。

それにこのスレにアップされる作品はここのために書かれたモノではなくて、
あくまでも新人賞を目指すワナビがそのために書いた作品なので、
目指す新人賞が求めている書式で読まないと、正当な評価が出来ないと思うのだけどね。
だからこそ、そういう書式で読んでもらいたい人のためにも『書式付きデータの併載』を
認めるのは悪いことでは無いと思うんだよ。

もちろんテキストで読みたいと言う人も否定するつもりはないけども、
書式がなければ成り立たない作品はラノベにこそ多いのだから、
禁止は乱暴過ぎるので、認める方向性のほうが良いと思うのさ。
707この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:45:48.62 ID:iFV8uXb6
>>702
>>704読め
何で叩くやつがいるの?ってpdfがダメってルールがあるからだろ
そのルールが無くなればルールで叩く事は出来なくなる
708この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:46:42.69 ID:iFV8uXb6
>>706
全くの正論だな
709この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:47:10.51 ID:cr0I/UDK
>>703
要するにこういう投稿があった時にいちいち議論しなくて良くしようって話よ。
今はテンプレ的にこういう晒しを認めてないから、一回一回テンプレ誘導されたり、
あるいはテンプレ違反なのでスルーで。みたいな流れになるけど、これを許可したらどうなん? ってこと。
710この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:47:38.42 ID:Ena2SHGx
>>706
いや、俺もルビはそれなりに使うけど不自由を感じないから言っているので…。
書式が変わったら正当な評価が出来ないとなったら、GA出せないよ。
711この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:50:32.51 ID:B+rw8+yf
「PDFで晒すスレ」でも作ってそっちでやって欲しいな、晒しスレとは無関係に
712この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:51:49.56 ID:WzEoYO6C
本スレのもなあ、zipじゃなくてpdfだったら読んでたけどさ
得体の知れないzipとかちょっと怖いし。しかもタイトルがxExだっけ?
「このファイル名でexeって気づかないとかバカじゃねーの?」
という煽りに見えて仕方がなかった。
713この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:53:26.68 ID:Ena2SHGx
>>709
PDFでアップされたのは、俺の持ってるログの範囲だとこれと今回の2度だけで、
さっきのログのときは全然議論になってなかったよ。
だから、おそらく今まで問題提起されたこともなく今回が初なんだと思うけども、
結局、今までどおりってことだよね?
714この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:54:10.63 ID:cr0I/UDK
>>706

>>書式がなければ成り立たない作品はラノベにこそ多いのだから、

っていう意見で全てが割れてる気がする。
繰り返しになるけど電撃文庫のラジオとか聞いている限り「書式」は選考の対象になり得ない。
ミステリー書いててあらすじで犯人をバラしたくないってのと同じレベルの話。
編集者はそういう視点で作品を見ていないそうです。

……まぁ、全員が全員そういう編集者とも思えないけど。
715この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:56:50.70 ID:88gMjU+i
>>711
ファイルフォーマットの違いだけで他は全く同じ事をしているのに、
あえて別スレ建てるのは非効率だし、場合によっては迷惑じゃない?
別スレを建てなければいけないほどPDFに重大なデメリットがあるならば別だけど、
自分はそうは思わないなぁ。逆に、どういった理由からpdf併記の容認に反対なのか、教えてもらっていい?
716この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:58:18.39 ID:JLV4jsSy
>>710
GAだと出せないという理由が判らないので返答しようがないのだけど、
富士見ファンタジアみたいにTXTファイルで投稿するような新人賞ならそのままで良いと思うのだけど、
一番メジャーな電撃のように当て字アリまくりの作品でトップを張ってるような所は、
当て字やフリガナを多様した作品を拒んでないわけだし、
括弧表記で当て字をするのとルビとして当て字をつけるのでは読まれた効果も全く違うので、
肯定意見も理解してもらえると助かるんだけどね。
717この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:00:04.30 ID:bHdPF1F8
Unicodeはテキストファイルじゃない
これ、一迅社文庫新人賞で出た裁定な

お前らラノベ新人賞の応募者なんだよな?
データ応募可のラノベ新人賞がこぞってtxtしか認めていないことをもう少し重く認識すべき
(ラノベ以外だと角川主催の賞でもワープロフォーマット可のものがある)
編集がそれをiPhoneに入れて読んだりしてるわけで、改行なんかむちゃくちゃになる
つまり新人にはプレーンなテキストで分かるタイプの面白さが求められている傾向が強い
そのことは認識しておいた方がいい

まあ、フォント芸で受賞したななかさん(ガガガ)という例もあるにはあるが
その芸を評価してくれってのにやってこられても困る
718この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:00:09.55 ID:WzEoYO6C
つか素人の作品に対する素人の感想スレなんだから、txtでいいだろ別に
何を求めてんだ? 実際投稿する時はルビもフォントも好きにすりゃあいい
しまいにゃ「BGMが必須なのでexeです」とかまで認めろとか言い出さないよな?
719この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:02:06.53 ID:88gMjU+i
>>713
うん、極論すればその通りだと思う。
けど、今後のためにもPDFを含んだ投稿について一歩進んだコンセンサスがあると更にいいと思うし、
今がその絶好の機会だと思うな
720この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:02:46.43 ID:PnJ1ViDy
―――――――― ここまで読み飛ばした ――――――――
721この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:04:41.41 ID:Ena2SHGx
>>716
GAもテキストで投稿だから、という理由なので富士見と同じと思ってもらえればおk。

現状「ルビ多すぎでウザい」って感想ばかりになってるなら、その主張もわかるんだけど、
その効果の違いってものが、このスレで感想をもらうことに、どれだけ大きな影響があるのかがわからない。
ルビをルビとして読めたらどれだけ面白くなると思ってるの?
722この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:07:14.67 ID:Vofucb95
少なくとも完全な自己責任・自己負担でのpdf晒しは裏の暗黙の中ではこっそりやってもいいよ、的なことはここでも示唆されている

これ以上のことを望む必要性なんて無いと思うがね。
どうしても本来の書式で読んでほしい人は、ここで晒す必要が無い。
どうしてもここでPDFファイルを晒したいなら、かなずtxt併記で、か「何らかの批判を許容の上で」晒す。

ちなみに俺は、自己責任にせよ併記必須にせよ、テンプレでPDF許可云々のことを明記する必要性は全くないと思うし、反対だ。
何故なら、現行のテンプレでも、上に書いたように暗黙のルールで批判もなんのそのって前提なら今だって晒せるからだ。
にも関わらずテンプレで明記なぞしたら、今度はそこを入口に妙な解釈をして、本来の「txt形式のみ」から更にかけ離れた投稿形態の許容をすべきという議論が、何れ巻き起こりかねないからだ。

よく「○○法は部分的適用だろうが反対」という話や、どこどこの協定を「ここで妥協とか絶対しちゃダメ」なんて話があるだろ?
あれは、部分的な妥協をしてしまえば、そこから「完全に相手側に有利な状況」に流れかねないことを阻止するために出てくる話なわけ。

例えば今回の時点では、PDFのみの掲載を認めろと現時点まで叫ぶものはごく少数だが、
PDFの併記を許容するテンプレにしてしまえば、何れそのような主張がどんどん出てくる場になりかねない。
そうすれば、そのうちなんでもありという状況になってしまいかねないだろ?だから明記には反対。

ついでに言えば、もう議論自体止めにしたい。本当は「言質取り」ですら上記のなんでもありに繋がりかねないと思っているから。
723この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:07:30.58 ID:gj0/S0lf
>>715
>自分はそうは思わないなぁ。逆に、どういった理由からpdf併記の容認に反対なのか、教えてもらっていい?

テンプレになんとあろうと読まないやつは読まないし、騒ぐやつは騒ぐ
まずこれが前提で、悪意のやつがグロやウイルス張るたび張った本人(自演)や一部のアホが騒ぐ可能性は高い
そうなった時に逐一「テンプレに自己責任とあるから騒ぐな」と書くような流れが出来そうで嫌だから

txtにまったく不自由していない身としては、txtなら120パーセント起こらない面倒事を5パーセントか3パーセントか1パーセントでも起こそうっていうルールには反対する
724この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:08:04.28 ID:JLV4jsSy
>>719
さらに加えれば「ルビを多用しているからこそ敬遠していたワナビ」
へも門戸を広げる効果があるんじゃないかと思うんだよね。
725この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:10:00.02 ID:cr0I/UDK
>>722
いや、テンプレには入れるべきっしょ。
じゃないと忘れた頃にまた似たような議論でスレを浪費することになりそう。
PDFで投稿してもいいけど、誰も読まない可能性あるよ、ってことだけでも書くべきかと。
726この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:13:11.18 ID:cur/kt+i
テンプレは変えたくないな
ここは議論スレなんだからいくら同じ話題でループしようが構わない
727この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:13:54.04 ID:Ena2SHGx
俺も、テンプレ変えるっていうなら反対せざるを得ないなあ…。
728この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:16:43.15 ID:B+rw8+yf
>>715
逆に聞きたいんだが、txt限定であることに重大なデメリットでもあるのかな?
今のルールで50スレ以上も続いてきたんだから、大きな問題なんて無いと思うけど
729この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:18:14.17 ID:v/bpXDwO
このスレで好評でも1次落ちってことは何度もあったのに、ルビがつくようになってその分評価が上がっても、大差ないんじゃ。
所詮、ただ読み手が勝手に感想を書くだけの互助会的な場だよ?
ここが選考の場だっていうなら、ルビや改ページにこだわるのは、大いにわかるけど。
730この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:19:09.22 ID:JLV4jsSy
>>726,727
感情論で結論づけられると話し合いの余地がないので、
レスしようがなくなるね。
731この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:20:30.34 ID:v/bpXDwO
何だ。じゃあ現状維持で終了か。
732この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:23:14.92 ID:JLV4jsSy
>>731
いや、スルーして話は続けるよ
733この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:24:23.95 ID:Ena2SHGx
>>730
今までと変わらないのにテンプレを変える意味がわからない。
あと、>>721でレスしてるよ。
734この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:25:05.05 ID:gj0/S0lf
お話をしたいなら「ルビを多用しているからこそ敬遠していたワナビを受け入れるメリット」について語ってくれよ
そんなニッチなやつのためにスレが荒れるリスクを増やしたりテンプレを長くしたりするのは嫌だぞ
テンプレの長さ=読まれにくさなんだから
735この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:28:38.87 ID:88gMjU+i
そうだね、現状維持でいいかもしれない。
今回議論スレでPDFについての議論があったことを念頭にすれば、
テンプレに則った上でPDFを投稿した人について、頭ごなしに否定する人はでないだろうし。
736この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:30:49.92 ID:85h27BKQ
どちらにしろ内容がまともに読めるのじゃないとな。
737この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:34:35.60 ID:JLV4jsSy
>>734
単純に「全ての作風に平等な門戸を広げる」じゃだめなのかい?
理屈をつけるなら、そういう作品も飛び込んでくることで、
同様の作風の持つ感想人も学べるところが有るかも知れないってところでOKかい?
そしてルビを多用する作品がニッチというなら、電撃文庫の作品はニッチの集まりってことで、
そういうニッチこそ大切にしなけりゃならないっていう逆接が成り立つよね。

突っ込みがありそうなので断っておくけど、
同レベルのワナビだからこそ読んで理解出来る何かがあると思うので、
プロの作品でもないのに学ぶ所なんて有るわけがないという反論はナシね。
738この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:37:40.55 ID:KaOJ/0NE
>>737
感想つけたがる人がいるから成り立っている晒しスレで
わざわざ勉強するために読む人なんているのか?
739この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:39:43.53 ID:cr0I/UDK
結論

PDFは暗黙の了解で可だが、読んでくれない人も大勢いるので飽くまでtxt推奨。
PDFについての議論は不毛。レスの無駄なので議論スレであってもできるだけ自重。
本スレにPDFの貼り付けがあっても、テンプレ誘導や「テンプレ無視すんな」は不要。

でもって、テンプレは現状維持。
740この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:40:08.07 ID:gj0/S0lf
>>737
俺がニッチと称したのは「ルビを多用している作品」ではなく「そんな理由で敬遠するワナビ」なんですけど
それと()書きで少し読みにくくなることが致命傷の作品だったらよっぽどの実験作かルビがあっても読みにくい造語のオンパレードだろうから、どっちにしても要らないです
741この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:40:12.38 ID:v/bpXDwO
>>737
ルビを多用する人がニッチなんじゃなく、ルビを多用するがゆえにこれまで晒してこなかったらしい、
存在するのかどうかも怪しい数人をニッチと言ってるんだと思うが。
742この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:41:19.70 ID:v/bpXDwO
4秒差で被るなど
743この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:44:31.97 ID:bOjkb81P
なになに?
みんな42×34で読んでとか40×34で読んでとか言ったらそのとおりにしてくれるの?
それならそのうち晒すときに是非ともお願いしたいんだけど
744この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:45:30.86 ID:Ena2SHGx
>>743
してくれると嬉しいです、で、してくれたらラッキー、ぐらいかなあ。
745この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:48:23.92 ID:JLV4jsSy
>>740,741
テンプレが理由でこのスレをスルーしてしまっている人は既に発言さえないと思うけど、
テンプレを改訂すれば、拒否反応を示さずに門戸が広がるてことさ。

>>739
普通はテンプレを絶対のルールと考えるのが当たり前でしょ。
新人賞の応募要項にだって敏感に反応するのが評価される側の立場なんだから、
暗黙の了解が理解なんて有ってなきがごとしで、霧散化するよ。

それに初めてお伺いを立てようと思った人がここのスレを見てるわけがないので、
その話し合いの結果を要約したものがテンプレなんじゃないの?
746この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:51:24.43 ID:cur/kt+i
>>743
smoopyで読んでるからそれくらいはやってあげるよ。扉の改行でずれる可能性はあるが
747この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:53:38.26 ID:bOjkb81P
>>744
>>746

サンクス
じゃあとりあえず頼んでみるわ
まず書き終わらないことにはどーしようもないけどwww
748この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:53:48.98 ID:88gMjU+i
>>739
> PDFについての議論は不毛。レスの無駄なので議論スレであってもできるだけ自重。
この部分は今後の改善機会を封殺してしまうという点で賛成できないけど、
他については賛成。

・投稿側は「メインはあくまでtxtであり、pdfはオプション」であるという点を十分理解し、考慮した上で投稿すること
・批評側は、テンプレを尊重しそれに則った上で、txtの他にPDFを付記した投稿についてtxtのみの投稿と同様に扱うよう心がけること

を、テンプレでなく信義として考慮する、ってのが今の所の落とし所だと思う
749この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:54:25.24 ID:v/bpXDwO
>>745
だから、そもそも存在するかどうかも定かでない、大変遠慮深いルビを多用する人のために、
リスクをおかそうぜ、と言ってるってことだよね?
そのルビが多いから晒すのをやめてる人っての、どれくらいいると想定して言ってんの?
750この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:56:46.75 ID:JLV4jsSy
>>748
>投稿側は「メインはあくまでtxtであり、pdfはオプション」であるという点を十分理解し、考慮した上で投稿すること
これをテンプレにいれるのが最良の妥協点だと思うね。
751この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:58:05.95 ID:Ena2SHGx
何でそこまでテンプレにこだわるのかがわからん…。
752この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:00:28.18 ID:B+rw8+yf
テンプレにこだわってるのは約一名だけだからなぁ……やっぱり現状維持だよね
753この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:00:50.02 ID:v/bpXDwO
都合の悪いレスはことごとくスルーして、PDFーPDFーって言ってても、そりゃあかんは
754この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:04:41.84 ID:JLV4jsSy
>>751
それを「門戸」って言葉でまとめたつもりだし、
かみ砕いて説明すれば「初めて投稿する人の繊細さも理解してあげよう」ってこと。
それにトラブル回避のためのテンプレなんだから、そういう暗黙の了解ができたのなら、
入れてあげるのが親切ってものでしょ。

こちらもテンプレを変えてはいけないものって考える理屈も理解出来ないので、
お互いにわかり合うことは出来ないのかもね…。
755この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:06:01.96 ID:cr0I/UDK
まぁ今のところ年に1度あるかどうかだし>PDF投稿
テンプレに入れるかどうかはPDF投稿が増加傾向に入ってからでもいいんじゃないかね。

てなわけでもっかい結論、

PDFは暗黙の了解で可だが、読んでくれない人も大勢いるので飽くまでtxt推奨。
本スレにPDFの貼り付けがあっても、テンプレ誘導や「テンプレ無視すんな」は不要。
テンプレの修正をするかしないかは、しばらくPDF組の様子を見てから議論して決める。
756この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:06:28.76 ID:bHdPF1F8
門戸とか不平等とか大上段に振りかぶってる奴は晒しスレが何だと思ってるんだ
ふざけるなよ

俺が!テキストでは表現できないものを!晒したいんだよ!というなら、聞く
架空のまだ見ぬ晒し人を想定した藁人形戦法で議論を作るな、面倒くせえ
757この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:07:58.03 ID:Ena2SHGx
>>755
様子見るって言っても、今こうして議論したから、じゃあって人もそれなりにいそうだしなあ。
基本的にテキストなわけだし、今後の経過を見て増えたからそれじゃあってのも、おかしな話じゃない?
758この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:08:17.07 ID:bkkJdk0t
「暗黙の了解で可」とかいって例外を認めるアホ丸出しなことすると
「あれが許されるんだからこれも許せ」ってことでルールもへったくれもなくなるから
とにかくテンプレで明記されてるルールは絶対遵守
ここが分かってないおつむ弱い子に発言権なんて皆無

PDFで見てほしいなら、ルール自体を変えれば問題無い
現行では不可。将来的には議論の結果次第
759この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:09:09.02 ID:bHdPF1F8
>>754
ここは2ch
配慮に配慮を重ねて無痛の親切なお仕着せを「してあげ」ないと耐えられないような奴は来なくていい

やらせてくれ!なら存分に主張しろ
やってあげたら来てくれるかもしれない!は大きなお世話、来てくれなくて結構
だいたい場をめちゃくちゃにする奴は「初心者さんのために○○してあげないと!」って言うんだよな
子供のためにエロ漫画を規制してあげないと!とかな
お前の言ってることが完全にそれだわ
760この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:09:11.92 ID:v/bpXDwO
ああ、何かに似てると思ったら、子供の未来のために原発反対、だw
761この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:09:43.95 ID:gj0/S0lf
>>754
初めての人はなんも考えずtxtで投稿すればいいだけじゃん
「いや、駄目だ。俺の作品はどうしてもpdfで!」って言うなら議論スレで相談にくるでしょ
そこで初めて「よし、ok」となったら晒せばいい
762この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:10:27.76 ID:Ena2SHGx
>>754
そんな繊細な人は、こんなキツい感想がつくようなところに来ないと思うけどw
763この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:10:40.67 ID:B+rw8+yf
>>754
専用ロダにTXTというテンプレ通りにすれば、何のトラブルもないと思うんだけど
764この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:12:16.41 ID:JLV4jsSy
>>758
そういうことだよな。
テンプレに例外を作るぐらいなら、入れた方が良いし、
今回みたいにPDFでUPした人が叩かれることも無くなるって寸法だよ。

>>759
しーしーどーどー
765この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:14:55.08 ID:v/bpXDwO
そもそもzipだしな
766この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:16:39.83 ID:Ena2SHGx
ああホントだw
てことは、PDFは可と書いてあったとしてもフルボッコだったってことだなw
767この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:18:30.66 ID:v/bpXDwO
>>766
そうしたら今度は、PDFは重いからの気遣いなんだしzipも可にすべきって言い出しそうだw
768この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:20:28.48 ID:gj0/S0lf
つか「pdfじゃないと本当の俺じゃないから晒す意味がない!」ってぐらいの理由で避ける人が
(仮にそんなやつが実在するなら)歪んだ評価を受けることになるtxt併記なら笑顔で晒しに来るって発想がよくわからない
txtで読まれるのも止むなしって考えなら最初からtxtでこれるだろ
769この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:24:16.99 ID:JLV4jsSy
>>768
精神論まで混じりだしてるけど、
理屈つけるのための理屈になってないか?
770この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:25:25.63 ID:v/bpXDwO
それはさすがに、鏡を見ろと言わざるをえない
771この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:26:12.84 ID:bHdPF1F8
認めろ→じゃあ適当に暗黙の了解で認めるからうまくやれ→暗黙の了解ができたのなら明文化しろ!初心者のためだ!

テキストで実現できないものがあるのは分かるからテキスト以外絶対不可と言わない用意はあるけど
推進派の論法が無茶苦茶すぎる
「じゃあ併記で備考的に添えるのはOKと一歩譲るから、そこで妥結しよう」って提案に対して
「譲歩した以上、全面的に譲歩してPDF可とテンプレに明文化しろや」って何なの馬鹿なの死ぬの
772この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:28:20.22 ID:cr0I/UDK
逆に考えるんだ、本スレのテンプレではなく議論スレのテンプレを変えちゃえばいいさと。
773この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:29:16.78 ID:Ena2SHGx
>>769
いるかどうかもわからん変な晒せない人を想定してテンプレ変更しろって言うのはいいの?w
774この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:30:06.66 ID:bHdPF1F8
理想
A「歩み寄って半歩譲歩します。そっちも譲ってね」
B「それでいいです、こちらも半歩歩み寄ります」
AB「そこで話をまとめましょう」

現実
A「歩み寄って半歩譲歩します。そっちも譲ってね」
B「よし、お前の過ちを認めたな?ならあと半歩譲って全面的にこっちの言う通りにしろや」
A「は?死ねよ。もう半歩すら譲らねーよ!」
775この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:31:36.88 ID:JLV4jsSy
>>771
びっくりマーク付けるような意識誘導はアンフェアでしょ。
しかも「死ぬの」とか煽りまで入れるようなら、
理屈で反論出来なくなって、乱戦に持って行こうとしてるとしか見えないよね。

で、暗黙の了解ってのは古参が消えて、新参が増えるにつれて薄れていき
いつかは消えていくモノだけど、そういうモノを防ぐのがテンプレじゃないの?
776この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:34:47.36 ID:v/bpXDwO
自分好みのスレにしてくれなきゃヤダヤダーって言ってるようにしか見えない
777この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:38:38.93 ID:bHdPF1F8
>>775
反対意見もあってルール上アウトだけどまあ叩かれるのも覚悟の上で添付すれば誰かは読む、って暗黙の了解が気に入らなくて
初心者さんに配慮してテンプレにも許容であると明文化しないと許さない、というのなら
もうルール通りの禁止を徹底するしかないねえ

ぶっちゃけあなた、荒らしですよね
本当に初心者さんへの門戸を広げるためになんて思っているようには到底見えない
778この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:43:14.57 ID:JLV4jsSy
>>777
返事になってないよ。
いつもテンプレ違反で荒れてるから変えたらどうだい?って話なのに、
それは絶対ルールだからダメだと騒ぎ立てて、煽るような発言しておいて、
アラシと責任転嫁するのは卑怯者のすることだよ。

自分の発言を最初から読んでごらん?
最初の頃から(ドヤ!)とか煽っっていたことを棚に上げておいて、
恥ずかしげも無くよくも言えたもんだよ。
779この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:46:39.11 ID:v/bpXDwO
ま、噛み付けそうなところに噛み付くだけのお子さまの我儘に付き合って変更はありえないって感じだな。
これで変えたら、誰かの言ったごね得ってやつだ。
780この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:48:15.01 ID:EkKGb7E5
ウイルス等を考えると個人的には反対だが、次スレで試験的にpdfの併記を可にしてみたらどうだろう?
で、pdfによる投稿数と同投稿への感想数などを累計して、全体のx%以上であった場合は追加するとか。
781この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:51:36.67 ID:Ena2SHGx
>>780
現状でこれなのに、数値設定で揉めて収集つかなくなるのが目に見えてる。
782この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:52:33.97 ID:WzEoYO6C
アレもコレもと言い出すと収拾がつかないのは当たり前
txtのみで問題ない
783この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:53:43.91 ID:B+rw8+yf
だからさぁ、txtだけで何の問題も無くやってきたんだからこのままでいいでしょ
784この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:00:50.22 ID:v/bpXDwO
問題あるって言った人は結局問題を挙げてないしねえ。
挙げたって言うかもしれないけど、それに対する反論には一切答えてないし。
785この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:05:05.57 ID:Ena2SHGx
現状維持でいいんじゃないの。一人の要求をいちいち呑んでたらきりがない。
786この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:08:04.44 ID:JLV4jsSy
>>785
さっきからいろんな人に論破されてた人がいうこと?
787この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:11:27.95 ID:LtyRmDZv
現状維持でいいです。
788この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:15:43.18 ID:Ena2SHGx
>>786
いろんな人って誰だ…?
ログ読み返したけど、デビュー君らしきはNG入れたとして、>>719は、思うのか、ふむ。としか言えなかった以外蹴ったレスないんだけど…。
789この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:16:06.55 ID:v/bpXDwO
少なくとも俺の中には今日でPDF晒す人への偏見が根付いたわ…
790この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:16:46.21 ID:bHdPF1F8
これだけ続いても「俺の玉稿はテキストファイルじゃ全く再現できないよ!」と言い出す奴がいなくて
本と同じフォーマットで読みタイーと初心者サンノタメニーしかいないんだから
何のため誰のための議論だよ
791この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:18:36.18 ID:JLV4jsSy
>>788
煽りまくってる人が煽りには絶えられないって、
なんかダブルスタンダードじゃない?
792この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:20:20.00 ID:Ena2SHGx
>>791
ここは初めてか、力抜けよと素で言いたくなったw
あれは、相手しちゃいけないの。ただの荒らしだから。
ちなみに煽られてるのかどうかも知らんよ、俺が初めて書き込むより前のレスで判断してNG入れたから。
793この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:21:15.22 ID:Ena2SHGx
つか、煽りまくってるって言われてるけど、俺煽ってんの?ww
794この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:22:49.34 ID:JLV4jsSy
>>793
その一言で決心ついたよ
さよなら
795この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:25:33.15 ID:v/bpXDwO
>>794
よし、そのままスレから出ていってくれ
796この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:26:07.20 ID:kpyfR2rz
>>790
少なくとも俺はこの先「PDFも添付していいよー」「俺は要らないからtxtのほう読むぞー」みたいな自然な空気が醸成されたらPDF版も晒したいと思ってるよ。
今はとてもそんな空気じゃねえけどね。
797この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:27:11.26 ID:Ena2SHGx
元は並記してあれば何ごともない空気だったのに、余計な火種を撒いたもんだよね…。
798この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:28:02.59 ID:Sjuzbi5W
本スレ144
> 【アドレス】http://www1.axfc.net/uploader/so/2745741.zip
> 【ジャンル】ロボ
> 【タイトル】xEx(仮
> 【評価基準】
>  オープニング含む5DPの晒しです。
>  PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
から始まる一連の自演は、
つまりは「私はこのスレのルールは守らないけれども私の考えるルールはみんな守れ」
というとんでもない押しつけだ

この手の人物の暗躍を許せばこの場が破壊されるのは目にみえている。
自分のことしか考えぬこの身勝手な人物、すなわち自演たるID:JLV4jsSy [27/27]は
自分のルールを身勝手に押し付けている自作自演の人物であり、
このような人物の言い分が通るようなことは断じてあってはならぬ。

すなわちこの手の、ルール無視、自作自演たるID:JLV4jsSy [27/27] のような人物の押し付ける話などは
もってのほかであり、将来に禍根を残すもの以外の何物でもない。

ID:JLV4jsSy [27/27]こそが元凶であり、
もっともおかしい人物であり、
本スレの
>  PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
という発現をした人物と同一人物である。

そして自らの意見が受け付けられぬが故に、
ただそれだけでpdfを許可せよという押しつけがましい行為に走っている。

それがまったくもって自己中心的なID:JLV4jsSy [27/27]の本省であり、
正体であり、
その手の身勝手で傍若無人な人間の発言や人物は徹底的に糾弾されてしかるべき類のものである。

したがって、ID:JLV4jsSy [27/27]が何も考えなしにいきなり
pdfの話をとりだしてきたのは、
>  PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
というルール無視についての自己肯定であり、
身勝手なルール押しつけ以外の何物でもない。


ID:JLV4jsSy [27/27]の言い分と
>  PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
なる珍妙な主張には一貫性があり、
それはどちらもこの場を負の方向に導く、
類まれなき悪の所業である。

だからこそ、身勝手すぎる自作自演のID:JLV4jsSy [27/27]なる人物の言い分は
徹底的に他所でやるべき話であり、
他のスレを立てて行うはずの行為である。
799この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:28:19.24 ID:bHdPF1F8
結論としては

・s-jisのtxtオンリーを徹底する

・文字コードには緩くデータ形式に厳しいのはダブスタという糾弾があったため
 Unicodeやeuc、旧jis、区点コードも禁止する

・暗黙の了解でPDF等添付を認めるのは初心者への差別という指摘があったため
 今度はそのような行為も完全に禁止する

ということにせざるを得ないかと

で、数式脚注フォント芸などどうしてもtxtでは再現できない記述を見せたいなら
議論スレにあらかじめ諮った上で提出して下さい、ということでいいだろう
ルビぐらいならtxtで概ね脳内処理できるから問題ない
800この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:31:46.68 ID:Ena2SHGx
逆方向にテンプレ弄るのも荒らしの前例を与える気がするので嫌だ。
801この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:32:29.45 ID:jcMWYdcs
>>796
多分PDF否定派と肯定派の完全な合意は不可能だろうけど、
俺はとりあえず「テキストの補助としてのPDF」は否定しないし、これからもそう振舞おうとおもってる。
まあ、>>703で例示されているように、スレの趣旨を理解した上で紳士的にPDF投稿すればなんら問題ないと思うよ。
逆に>>703みたいな投稿に噛み付く奴がいたら、たぶんそいつのほうが批判される。
802この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:39:42.21 ID:bHdPF1F8
>>800
何も変える必要はない
Unicodeやワープロソフト形式の晒しは出るたびに批判されてる
つまり現状でNGと広く了解されてる

こうして再確認が行われた時点で再徹底は成ってる
803この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:46:48.78 ID:Ena2SHGx
Unicodeは非難はされてないよ。毎回大体>>92-の結論に落ち着く。
804この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:55:07.78 ID:jcMWYdcs
>>802
貴方がそう思うのは勝手だけど、自分の意見を「結論としては」とか「再確認」とか「再徹底」とか
あたかも全会一致のコンセンサスを得たような物言いは議論スレに相応しくないんじゃないかい
少なくとも俺は貴方の意見に賛成できないよ

まあ、匿名掲示板で完全な合意は不可能な以上、「自分はこう思う」の積み重ねでしかないし、
各々の意見と、あとは常識に則って緩やかに「空気」を醸成していくのが一番いいんじゃないかな
なので、俺は>>801のように振舞うようにするよ
805この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:00:09.99 ID:PnJ1ViDy
三万字くらい話が進んでるな。
完結長編の1/3くらいか。でも読む気はない。
806この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:04:11.19 ID:bHdPF1F8
>>804
俺の意見とは違うよ?

暗黙の了解で認めるのは許されないので明文でテンプレに掲載せよという要求があった以上、
結論としては禁止側に振らざるを得ない、ということ
あくまで論理の帰結
807この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:06:19.40 ID:Ena2SHGx
何かよくわかんないけど、現状維持で今までどおり空気読んで緩くやってくんでいいんだよね?
808この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:07:25.61 ID:v/bpXDwO
いいんじゃね
809この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:07:30.35 ID:Sjuzbi5W
そもそも本スレ144から始まった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/144
>PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
という主張と、

害悪たるID:JLV4jsSy [1/29]の
> 586 この名無しがすごい! [sage] 2013/01/08(火) 05:51:44.37 ID:JLV4jsSy [1/29]
> 本スレで謝罪文があがってるけど、txtであればUnicodeやeucでさえOKっていう不条理がまかり通ってるんだから、
> この際だからpdfもOKな方向で語り合ってみない?
> あっちであれば縦書きとかコード問題で悩むこともないし、携帯でもガラケーでさえ対応してるんだから、
> そんなにハードルは高くないと思うんだけど、どうだろう?
は、徹底的に糾弾されて然るべきものである。
さらには、その低能を嘲笑されて然るべきものである。

この文脈において明らかに自作自演であるという筋書きすらも見えぬものが主張するルールなどは
それはもう熟慮などという言葉からは程遠い位置に位置する全く低俗な文言であり、
雑文の極みを極めた誠にぞんざいな駄文である。

しかるに、何らこの文脈において前後関係から何も考えられぬどうでもよい主張を繰り返す
ID:JLV4jsSy [1/29] は詐欺師であり、自作自演の害悪であり、この場に不穏をもたらす不協である。

この批判に一切答えずにいまだに活動を続けるID:JLV4jsSy [1/29]はこの場からさっさと立ち去るべきであり、
全く別のスレッドを立ち上げて自分のルールを敷衍するままにその行為を主張すればよいのである。

つまりはID:JLV4jsSy [1/29]は徹底的な詐欺師、あるいは自作自演の気持ち悪い人間であり、
ID:JLV4jsSy [1/29]は可及的速やかにpdf専用のスレッドを立ち上げるべきである。

そして何よりも我々にルール違反の本スレの144の行動様式に合わせよ、
と、主張するところが自作自演である。

そもそもルール違反の本スレ144の擁護としてのID:JLV4jsSy [1/29]は
初めから歓迎されるべきような人間ではない。

ならず者の擁護者、それがID:JLV4jsSy [1/29]である。
ID:JLV4jsSy [1/29]は、最低最悪の、自己中心的な害悪である。
ID:JLV4jsSy [1/29]は、この場の雰囲気を乱すためだけに降臨したksである。
ID:JLV4jsSy [1/29]は、徹底的な自己ルールを押し付ける輩である。

そのような文脈も読み切れずにこの手の提案、
しかも自分勝手で自己中心的な人間に同調、
そして自作自演たるID:JLV4jsSy [1/29]は、
徹底的に糾弾されるべきだ。

このてのID:JLV4jsSy [1/29]のような人物がいるからこそ、
身勝手なルールがはびこる。

もともとものルールが守れない人間を擁護する
ID:JLV4jsSy [1/29]という人物、
それが害悪だ。

ID:JLV4jsSy [1/29]はさっさと別のスレで自らの理想郷を立ち上げるべきだ。
そこではなにもかもがID:JLV4jsSy [1/29]の思い通りにいくだろう、
>PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
という主張も通るだろう、

だからこそ文脈の行く先をとらえずにpdfを提案したID:JLV4jsSy [1/29]は低能であり、
自作自演であり、この場のルールを乱そうとする悪魔であり、
自分のルールだけを押し付ける自己中心人物である。

この人物ID:JLV4jsSy [1/29]の話を聞くことは、とても罪悪を伴うのである。
810この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:12:19.17 ID:/piziKFZ
思いついたんだが。

「txt形式以外の作品は、議論スレへ投稿すること」にしたらどうだ?

これなら晒し本スレはtxt形式限定のままだ。
811この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:13:37.88 ID:8m+XSp/A
txtで、と言われてんだからtxtで上げろよ
文字コードはなんだっていいよ読めなきゃ感想つかないだけだ
812この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:14:40.91 ID:jcMWYdcs
>>806
ごめん、ちょっとよく分からない
まず「暗黙の了解で認めるのは許されないので明文でテンプレに掲載せよ」っていう要求があった云々は、
議論に参加している人の一部(というか多分一人)の態度から貴方が推測したにすぎないんじゃないのかな
それを貴方が勝手に総括するのはちょっとおかしいと思う
あと、何をどう解釈したら「PDFの容認をテンプレに記載するべき」という意見が
「PDFを前面的に禁止、異論は認めず」という「論理の帰結」になるのか、その道筋が正直よくわからない

本来なら、「PDFは是か非か」について議論し、きちんと結論出して、
その上でテンプレで明文化するべき内容を別途詰めるってのが「論理の帰結」じゃないの?

と、まあ、ここでこういう水掛け論をしたところで絶対に結論は出ないので、
そういう意味でも「結論としては」とかやめたほうがいいと思うよ
813この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:17:19.96 ID:Ena2SHGx
テンプレは変更しない + ID:JLV4jsSy の言う問題点をクリアする → テンプレはそのまま、曖昧な部分は禁止とする
ということかと。
814この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:18:53.11 ID:jcMWYdcs
>>807
いいんじゃない
PDFやらなんやらは常識の範囲内で、ってことで
815この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:19:50.41 ID:bHdPF1F8
>>812
分からん奴だなw
「ID:JLV4jsSyにお前の潔癖な糾弾を徹底すると希望とは逆のルールが実現するぞと突きつけてる」
OK?
816この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:21:21.08 ID:v/bpXDwO
本人不在の場で外野が争ってもしょうがないから〜
喧嘩をやめて〜私のために争わないで〜
817この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:26:53.30 ID:jcMWYdcs
>>815
つまり>>799>>802はPDFについての是非を論じたのではなく、
ID:JLV4jsSyの議論に対する姿勢を勇めるのが目的だったって事?
それなら、あたかもPDFが非であると誤解させないよう、アンカーをつけるなり、注釈をいれるなりして、
キチンとPDFの議論と分離するべきじゃないかな
でないと、「PDFが嫌だから一方的に議論を纏めにかかって結論を誘導している」と
勘違いしてしまう。

PDF云々については、議論がまとまらない以上、各自の良識に任せるしかないと思うよ
818この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:35:13.88 ID:Z4Vg399g
ID切り替えた意味がゲフンゲフン
819この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:38:50.08 ID:bHdPF1F8
>>818
さよならと言って回線切って自分の擁護に戻ってくるなんて、
結局、本気でPDF導入を唱えてるわけじゃないただの荒らしだったってことだよなw
いやあ釣られた釣られた
820この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:40:50.23 ID:JLV4jsSy
>>799
えーw
緩める方じゃなくて、締める方にもってくの?w
ダブスタだから緩める方に持って行こうと考えた方が、
創作の幅が広がると思うんだけど、
卵とはいえクリエイターってそういう思考がデフォなんじゃないの?

ましてやこれからレガシーとして消えゆくS-JISを推奨って無茶すぎない?
s-jisしか認めていない出版社への投稿用ならまだしも、
文字遊びさえも認めているような出版社への投稿の感想はこのスレでは
支障がでてくるじゃないかw

それに絵文字が正式にコード認定された今となっては、
携帯を作品絵文字を作品に使う人も増えてくると思うんだけど、
そういうのを最初から受け付けないとか、
どっかのアタモノ堅いが学者の思考だよw
821この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:42:39.40 ID:Z4Vg399g
わかりやすくて吹いたwwwww
822この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:45:36.95 ID:Q0Avyvzf
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
  環境的に、txtしか読めないの・・・・・
823この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:45:38.21 ID:JLV4jsSy
>>821
ネットに24時間張り付いてないと、偽装ID扱いにするなんて
器が小さいというより、猜疑心が少しやばい方に傾いてんじゃないの?

学生時代からいろんな奴らを疑って生きていかなければならなかった、
悲しい少年時代が思い浮かぶようだよw
824この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:47:37.72 ID:Z4Vg399g
>>823
2アカで自演する人って、そういうタイミングで登場して、IDあるよーんて示すよねw
825この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:48:23.34 ID:v/bpXDwO
>>822
俺だけかと思って言わなかったら仲間が!!!
826この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:51:32.41 ID:JLV4jsSy
>>819
おいおいおい
いったい誰のこと言ってんだい?
理屈でボロカスに追い込まれたあげくに、煽りで逃げようとしていた負け犬が
今度は勝者面して別人を祭り上げて勝利者宣言仕様としてたのかい?w

ちょっとまってくれよw
勝ち逃げと罵るならまだしも、
別人を生け贄にして祭り上げなきゃ気が済まないほどに心の置き場所が見つからなかったのか?
ちょっと情けなさ過ぎないか?w

まずは深呼吸してみろよw
相手の文体や文節、そして使用している単語や接続詞、そういうモノから相手が見えてくるだろ?
まさかと思うけど、そういうことも想像出来ないほどに追い込まれてるのかい?w
いや、文才ってのは訓練すりゃ誰でも身につくモノだけど、
読解力ってのは生まれついての能力と言われてるから、攻めちゃ逝けないのかも知れないなw

お前、友達とかから空気が読めなくてハブにされてたりしてたろ?w
827この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:52:32.22 ID:Z4Vg399g
>>826
カレーうどんを食い損ねた、まで読んだ
828この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:53:11.65 ID:v/bpXDwO
リソースの無駄遣いやめれ
829この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:56:42.57 ID:JLV4jsSy
>>824
自分で言ってる発言がなんていう行動なのかしってるかい?
「防衛機制」ていう、追い込まれてちょっとやばいレベルの人がとる行動なんだよw
しかも思い込みまで含まれると、ちょっとじゃ済まないフェイズになってるから、
その行動が家族にでてなきゃいいけどねw

仕事がうまくいってないのか、友人関係がめちゃくちゃなのか、
それとも家族の関係がうまくいってないのか判らねーけど、
まずは病院行けよw

まぁ、発言からすると毒親に育てられた欠陥児童ってところかな?w
830この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:56:56.09 ID:Sjuzbi5W
そもそも ID:JLV4jsSy [1/30] は低能無能の害悪である。
本スレ144すなわち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/144
>PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
というルールを無視した主張と、

そのルール無視者を擁護せんとす
> 586 この名無しがすごい! [sage] 2013/01/08(火) 05:51:44.37 ID:JLV4jsSy [1/29]
> 本スレで謝罪文があがってるけど、txtであればUnicodeやeucでさえOKっていう不条理がまかり通ってるんだから、
> この際だからpdfもOKな方向で語り合ってみない?
なぞというID:JLV4jsSy [1/30]の低俗で理屈の通らぬ主張が原因である。

ID:JLV4jsSy [1/30]はこの文脈の行き着く先も展開も分からずにただただ
ルール違反者たる本スレ144の擁護を行う罪悪人である。

ID:JLV4jsSy [1/30]こそが自作自演の頂点であり、渦中である。
すなわち、かの人こそがルール無視の風潮を作らんとしている害悪である。
まったくもって不謹慎な、この世にあらざるべき人種の一例である。

それでなくともID:JLV4jsSy [1/30]のその低能さはしかとこの衆目にさらしているというのに、
いまだにID:JLV4jsSy [1/30]はその無能具合をこのスレッドで晒すばかりである。

しかるに、ID:JLV4jsSy [1/30]などの主張は、後先考えぬその場限りのものである。
この場をかき乱すだけの、信念を持たぬ空虚な主張である。
だからこそ、ID:JLV4jsSy [1/30]は中身も実態も無き空っぽの無である。

ID:JLV4jsSy [1/30]は自作自演であり、これは本スレ144の
>PDFですいません。zipで圧縮してあります。ファイルに署名がつくので……。txt形式ではないので無視されても仕方がないと思ってます。
を擁護する文言以外の何物でもない。

したがって、ID:JLV4jsSy [1/30]は自らのルールを押し付けんとする
極度に身勝手で自分のルールしか持たぬ愚物である。
ID:JLV4jsSy [1/30] の主張のすべては自らのわがままを通すだけに存在する。
すべての、本当にすべての主張が、自らの子供のわがままのためである。

このようなID:JLV4jsSy [1/30]の浅慮がこのスレに残す禍根は計りしれぬ、
したがってID:JLV4jsSy [1/30]の主張などは児戯として退けねばならぬ。

それでなくとも物事の行く先が見えぬ人物であり、
その考えは誠に浅い、雨後の水たまりよりもはるかに浅い薄っぺらである。

だからして、ID:JLV4jsSy [1/30]はこれより先も永遠に事あるごとに糾弾されて然るべきだ。
ID:JLV4jsSy [1/30] はそれだけの無能低能痴呆であり、
論評に足りぬ人物である。

ID:JLV4jsSy [1/30]のような人間の主張を聴いていると、
この世に自分勝手がいくつあっても足りぬ。
そのための融通がいくつあっても足りぬ。

ID:JLV4jsSy [1/30]のような類の人物は、退けられて当然である。
だからこそ、ID:JLV4jsSy [1/30]の主張は偽である。
831この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 23:59:15.68 ID:JLV4jsSy
>>827
煽りのレベルが古いんだよw
今時vipだってそんな使い古された言葉なんてつかってねーよw

まぁ、言い換えればだいぶ2チャンネル歴が長い大先輩のようですねw
どうです?最近の2ちゃんネラーは昔と変わったなんて、
愚痴がぽろりとこぼれていませんか?

もし、出てるならそれはあんたが時代の完成からずれた証拠だよ
おじいちゃんw
832この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:01:41.99 ID:Z4Vg399g
>>831
君も、目欄を読もう!
833この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:02:33.00 ID:v/bpXDwO
ID変わったし、これで静かなスレに戻るだろうか…
834この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:03:58.16 ID:mdM8Nr4z
約一名が馬脚を現したようなのでこれ以上続けても無意味、現状維持でいいよね
835この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:07:14.79 ID:Jn//gN7R
馴れ合いは余所でやれ。
836この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:08:35.03 ID:ixBW2oun
約一名とデビュー君が吠えてただけで、あとはみんな現状維持って言ってた印象
837この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:09:16.65 ID:4fodZQri
非常に馬鹿馬鹿しく200レスほど消費した一日だったということですね
838この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:11:31.68 ID:UqUhlK0x
最近しばらくなかったけど昔からよくあることだな
839この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:15:32.31 ID:bRELBFTn
まあ晒しもなかったし 何の話題もなくなりじょじょに人が離れて衰退するよりはよかったんじゃない
840この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:21:08.99 ID:lKwWtuE4
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´             ~  ̄、"ー 、
        _/                   ヽ ノ
       , ´                      i"
    ,/   ,|                      |
   と,-‐ ´ ̄                      |
  (´__   、                    |
       ̄ ̄`ヾ_                /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
  ・・・・・txt?
841この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:16:58.63 ID:R7TTw7Y3
行数文字数とかルビとかなら、txtファイルでも出来るしな
別にpdfの需要はないわ
842この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:23:36.98 ID:4fodZQri
もうその話題終わってるから、そっとしておこうじゃないか
843この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:54:26.04 ID:dAgC92N8
筆が止まると無性に晒したくなってしまう。読んで辛辣な言葉をくれる友人が欲しい。
844この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:56:29.50 ID:hQUwLBDg
全く友達がいないわけじゃないんだろ?
だったらその友達に辛辣な意見をもらえるように頼めば良いんだよ
845この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 02:04:23.92 ID:Jn//gN7R
YOU晒しチャイナYO
846この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 02:31:59.17 ID:PbKuEvd8
リアル友人は遠慮する場合があるからな
ここで晒した方が徹底的に言ってもらえるから、重宝している
847この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 03:13:30.02 ID:SedpQSQ3
無意味に辛辣なだけの反応でいいならそうするけどさ
良い作品にするための理にかなった感想が前提となると適当なことは言えないよね
相手が感じたことを掘り下げて相手自身にはっきりと認識させるというようなアプローチは
リアルでの友人だからこそやり易いことでもあるでしょ
まあ、やり方間違えればただのミスリードになってしまうけど
848この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 03:21:18.47 ID:Qodl6td6
>>843
それはただ人恋しいだけだ。
一人で延々と地味な作業する以上しょうがない。
849この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 04:36:01.27 ID:57OqkVyD
どうやらAdobeと又吉イエスの回し者が暴れていたようだな
850この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 05:51:35.78 ID:VIfHmg8e
ここで晒して、もらった感想や指摘に「なるほど」と感心し、それを参考に書き直した自分がいる
アドバイスしてくれる人間が身近にいないワナビにとっては、なかなか重宝するスレだよ、ここは
851この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 07:49:33.62 ID:LeDrCZoh
少なくとも作者と作品を切り離して見てくれるのは意義があるよ
リアルな友達だとどうしてもそいつの顔がチラついてフラットな評価が出来なくなるし
852この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 09:26:41.34 ID:psTpM1uB
知らぬ間にこのスレ生存危機になってたのか
853この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:10:50.23 ID:g2ayvQsd
遅くなったが、

>>725
それだと新テンプレを基準に+αの段階で似たような議論が繰り返される。
行き着く先は「なんでもあり」となる。

重要なのは、テンプレの改変が議論次第では可能ということを皆が分かっている点だ。
改変不可能であれば、今後議論が起きないことは確定だ。
しかし改変可能という状態である以上、理論上は議論はまた何れ起こる。
明確な線引きを、とは言うが、PDFファイルを併載可、と明記することは果たして明確な線引きになるだろうか?俺は思わん。
現状のまま、暗黙の了解を認めるなら、より広範囲での許容を認めさせようという輩が出てくる、という意見が上に出ている。
しかしそれはテンプレを変えたところで同じではないか?
であれば、現状からの過度な変更を少しでも抑えられるであろう現状維持の方が、俺は良いと思う。
854この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:12:29.71 ID:g2ayvQsd
と、スレの更新をしてなかった…。
とっくに終わった議論だったのね…ごめんなさい、無視してください。
855この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:42:40.55 ID:0cM+oyK5
そこまでじゃない。ちゃんと議論スレの役割果たしてたじゃん
本当の危機はここにも本スレにもまともにレスできなくなったときだよ
856この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:43:53.51 ID:0cM+oyK5
俺もリローd
てかわざとやったかのような遅レスだな
857この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 15:20:41.97 ID:tYcZJlBt
>>847
まぁ利点もあれば欠点もあるってことだわな
858この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 18:50:05.18 ID:bsA4gczI
晒しはよ
859この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 20:38:56.72 ID:u+pq+53v
はあはあから始まる晒しは云々で荒れたの思い出した
860この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 20:53:50.68 ID:VMJBT1Cu
(*´Д`)ハァハァ
861この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 20:53:59.48 ID:J/apI/SH
リロードして全部読んだ上での遅レスだけど、
テンプレ変えるどうこうの議論したって意味ないぞ。

点数君も消えただろ?
結局、点数君の評価をどうこうするって議論は無意味だった。

ポッと出はすぐに消えるんだ。そしてスレは元の姿に戻る。
点数君論議は点数君が数ヶ月居座ってからやればいいし
PDF論議はPDF投稿が数ヶ月続いてからやればいい

目立ちたがりは、飽きてすぐに去っていくだけだからな
862この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 21:14:32.98 ID:1bdl2CWE
あんたも目立ちたがりのようだけど
863この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 21:22:07.70 ID:6ijcoF5b
本スレの157 HJじゃね?

今日の夕方、HJの新人賞 一次通過作品の発表があったぞ。
864この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:37:32.78 ID:u+pq+53v
最後までスクロールしてみたけど、色んな厨二ラノベに影響受けてそうな感じだな
死王の瞳って、完全に直死の魔眼じゃ…いや、空の境界読んだことないけど
865この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 23:04:49.08 ID:3jL2VxuM
どっちも遊戯王カードでありそうなんだが
866この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:44:51.80 ID:ojDVutXQ
> ハアハアの主
ツボったw
867この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 09:04:12.68 ID:YDcQk2lk
今気付いたけど、以前晒されてたスクールルーラー、ガガガの一次通過リストに入ってるな。
868この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 13:52:29.51 ID:v51q4tN7
確認したらプロローグで切ったやつだった。まあ改稿はしてるだろうしな
869この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:13:57.43 ID:Z4fnxPgh
知り合いが来い
870この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:59:37.26 ID:rjXvBrSc
Cogito, ergo sum
871この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 16:06:23.85 ID:CNRH23Rf
次は代理投稿を認めるかどうかの議論が始まるのか
872この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 16:09:13.21 ID:0yMSkw1b
>>864
リア中が書いたあれなラノベの見本って感じだ
月が照らす夜スタートの異能バトル、主人公が不愉快なまでに痛い、美少女が傷めつけられる
三点リーダーとダッシュが異常に多くて文章がおかしい等々
873この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 18:31:44.34 ID:CNRH23Rf
チョココロネ食った刹那、目が疼きだしたところで吹いた
甘いもの食った直後に、そんなに甘いものじゃない。でさらにクスっとした
シリアスな笑いの才能はあるのかもしれない
874この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 20:27:05.87 ID:vLFZCGAO
>>867
あれガガガにしたのかー無難なチョイスだわ
まあ一次ならどこでも通ると思うけど
875この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 02:46:00.22 ID:3s363NCv
死王の瞳いいじゃん
かっこいいネーミングだ
876この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 13:44:32.45 ID:4A6DUXNq
感想でたまに、立ち上がりが遅いとか、話の行き先が見えなくて疲れたとか見るけど、
何DPくらいまでに事件の発端が出てればベストだけどここまでは許容範囲とか、
事件の発端が出るのは遅めでも、そこまでがこんなのだったら自分なら大丈夫とか、
どんな感じで読んだり自作書いたりしてる?

これまで3DPくらいで話が動くようにしてたから感想で言われたことはないんだけど、
今書いてるのがなかなか本筋始められなくて、ちょっと悩んでる…。
877この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 14:25:39.87 ID:h1Jx4j/u
ぶっちゃけ、後で繋がって面白さに変わるなら
動きのない序盤がちょっと長いくらいは気にならない
飽くまでちょっとならね
繋がらない、納得できない事もあるので
その辺の仕掛けに自信がないならとりあえず転がすのが無難とは思うけど
878この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 14:32:52.93 ID:XaaC1iUI
冒頭3DP設定語りやポエムが続くと、著しく萎えるな。
興味を引く設定語りなら良いんだけど、そんなの滅多に見ないしなぁ……。
879この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:02:19.24 ID:4A6DUXNq
やっぱ、10DPもメインに絡む動きがないとキツいよなー。

>>877
現代ものじゃないから、キャラパートでキャラと世界をざっくり見せたいんだけど、
情報の加減がわからん上、事件自体もジワジワ系のダブルパンチなんだ…。

>>878
ポエムではないと思う。でもキャラが茶しばいてダベってるだけ。
880この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:06:29.64 ID:D18lb9DO
10〜15dpで人物、舞台、状況の設定
その後に軸となる事件が欲しい
881この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:20:02.95 ID:ZRlvx7bp
朝起きてかーちゃんか誰かと会話して状況説明
学校に登校しながら舞台説明
そして事件が起きてヒロインと出会う

みたいな話以前晒しでよく読んだが、説明最初に持ってきて何も起きないなら飽きるよ
最初から事件起きなくても、説明しながらでいいから何か動きがほしい
882この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:48:04.54 ID:4A6DUXNq
>>880
おお、少し猶予のある人がいて少し安心したw

>>881
自分ではそこまでではないつもりでいる…あくまで自分では、だけど。



ありがとー。
もう少し悩んで駄目そうなら、相談かたがた晒すかも…。
冒頭晒しは初だなあ。
883この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:56:56.63 ID:ZRlvx7bp
>>882
そうやって気を配ってるなら平気じゃね?
冒頭晒しで遅いとか言われるのは何も考えず
自分が楽なように書いてるだけだからだと思う
884この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:57:34.29 ID:USUWbBub
とりあえず冒頭から五十ページくらいまでなら、宇宙航行のための技術革新や宇宙規模国家の成立の経緯、
さらに独裁者の登場と新国家の樹立とその背景、さらに死後の世界がどう変わったかなどの説明は受け付けられる
885この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 15:58:24.98 ID:ZRlvx7bp
銀英伝乙
886この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 16:04:15.14 ID:4A6DUXNq
>>883
そこまで自分を過信できないのが悲しいところw

>>884
それは伝説だろ、いろんな意味でwwwwww
887この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 17:35:43.44 ID:8QySw16o
どうしても動かないなら時系列を弄ってクライマックスの導入を切り取って来るとかな
888この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 18:10:08.37 ID:nej5BiwE
>>886
自分でぐだぐだ考えるより、プロの作品見たほうが早いんじゃね?
889この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 19:02:06.37 ID:4A6DUXNq
>>888
いつもは出来てることが今回は難しいから、それならリミットを知った上で善処しようって腹積りなのさ
890この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 19:03:42.76 ID:Kc8Koe8D
早く晒し読みたいお
がんばって感想書くお
891この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 19:34:55.72 ID:XWORNo3t
わっちなら世界観説明用に3〜5DPくらいのエピソード作るなー。
その後に始まる本筋と直接関係しないようなふりしつつ、
実はそれがラストへ繋がる伏線だった!って罠しかけといて。
892この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 21:37:57.43 ID:f13p7YZQ
>>879
キャラが駄弁ってるだけって動きが遅いどころかむしろ最初からフルスピードじゃないですか
そこでどれだけキャラクターの個性と関係性そして作者のセンスが見せられるかで勝負が決まるよ
開始1Pで被害者が死んだとしても探偵が退屈な人間なら俺は読み続けられないね
893この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 22:30:00.89 ID:Tcqtsx/S
初っ端でポエムやら世界観設定ぶつのはやめちくれーって言ってた編集が居た気がしたけど
これまでのレスを読む限り勘違いだった可能性が高い(皮肉)
894この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 22:51:42.02 ID:d2vJXssX
「解説は、食事させながらにしろ」って、三木ちゃん言ってたよ?
895この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 23:29:57.45 ID:4A6DUXNq
今出先だから明日か明後日に10DPくらいで晒すかも…そのときはよろしく…。
896この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:07:23.99 ID:p5reTu+3
いまロボットモノは鬼門じゃねーよな
最近ほぼ全レーベルで受賞してる。
ただ売れてないだけで
897この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:10:34.07 ID:2/GqEHAC
受賞して売れてない=これからは取らないだろうってことでまさしく鬼門とも言えるのではないか
898この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:31:30.75 ID:B9176MjM
確実に落ちるという意味ではないが受かるのは困難を極める、という意味でなら鬼門だろうな
巨大ロボはビジュアル的なインパクトこそが魅力なのに、それをやるのが小説でなくてはならない理由が、
ノベライズ以外にあるものがないとかそんなことを、榊一郎も言ってた。
899この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 01:24:57.55 ID:v6PXY6k0
http://d.hatena.ne.jp/ikkou2otosata0/
この人の書く文章読んでると、やっぱりギャグはセンスだなってのがよく分かるわ
エッセイストが人気あるのも分かる
900この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 01:56:45.83 ID:kCuamVVb
>>899
何者か知らんけどバガボンドと結婚のくだりクッソワロタwww
901この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 02:52:43.76 ID:eiD7LXpd
>>894
考えてみたら三木担当の作品ほとんどそれやってるな
で、そうしなきゃいけない理由は何なの?
902この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 03:09:36.81 ID:H81A32TU
>>901
三木は編集じゃん
編集の立場で一番作品について解説される場面ってのは作家との打ち合わせなんだよ
そしてその打ち合わせのシチュってのは大体喫茶店や飲食店だったりする
食事を挟んで説明をするシチュは会議室で解説をされるよりも気楽だ
解説ってのは基本的に聞いている方に負担があるからな、退屈になったり眠くなったり
だから三木的には真っ先に思いつく聞き手の負担が少ない解説シチュが食事って訳
手段はいくらでもあるから、視野を広めて食事以外も取り入れてみるべきだがな

さて、えんじ屋の抹茶ミルクでも味わいながら執筆するか
903この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 03:12:41.18 ID:yfCqRIyW
>>902
もしかして博多やとか大将って焼き鳥屋知ってる?
904この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 03:54:43.62 ID:eiD7LXpd
>>902
それって読者への負担じゃなくて、登場キャラへの負担考えてねぇかと思ってワロタ

まぁ、長々しい説明を聞かせるために、同時並行的に何かをするっていうのは脚本のテクニックでもあるな
今パッと思いついたものだけど、ジャック・スパロウがシュークリーム蹴りあげた後に説明入るシーンとかまさにそれ
905この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 04:01:25.71 ID:H81A32TU
>>903
そういう名前の焼き鳥とかありふれてると思うんだがw

>>904
読者は色んなものに感情移入するもんだよ
登場人物の聞き手が落ち着く喫茶店で解説を聞けば読者も落ち着いた気持ちで解説を聞いた気になる
逆に登場人物がヤクザの事務所で大勢に囲まれながら解説されたら読者も緊張感のある解説をされた気になる
大事なのは話し手と聞き手と環境だね
設定厨の俺にとっては解説をどこまで付き合ってもらえるかが生命線だからこれがすごい重要な事だったりする
906この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 07:55:39.94 ID:yfCqRIyW
>>905
あんたが誰だか何となくわかったけど、
Twitterだけじゃないんだね。
907この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 10:50:22.89 ID:P6i6GKHs
>>901
簡単に言えば、食事は世界観の一端を担うもの。
食事をきちんと考えて描くことで世界を示すことができる。
と同時に面倒な解説を軽快な会話形式でやってあげれば、一石二鳥。
地の文による解説を回避しつつ、世界観を示すテクニックとしては悪くないと思うよー。
908この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 10:51:40.01 ID:yfCqRIyW
雑談シーンで一番使いやすいのが憩いの場だからだろ
食事、テレビ、一般小説ならアフターセックス
909この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 10:53:44.59 ID:P6i6GKHs
だからねー、同じシーン書くにしても、そのパートに複数の役割を与えるというテクニックの話なのー。
910この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 10:55:48.21 ID:yfCqRIyW
>>909
その前提で話してんじゃないの?
バトルや修羅場だったら余裕がないし、かといって路上だったら会話以外に何もないのでおもしろみがない。
あとは三木は池波正太郎の影響をうけてるんじゃないのかね?
911この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 10:56:40.06 ID:P6i6GKHs
アフターセックスの場合は、男女(とも限らないかもだけど)二人の関係性が一気に縮まるから、
単刀直入に話題を振りやすいからじゃないかなー。セフレ設定だったらまた別ねー。
912この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 10:57:31.90 ID:P6i6GKHs
>>910
そうなのかー。それは御免なさい。読み取れてなかった
913この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:03:35.40 ID:yfCqRIyW
>>911
エロ漫画ではよく登場するけど、セフレってどうも理解できない。
惚れた女はまだしも、他人の体液に触れたり粘膜に触れるなんて気持ち悪いだろ。
道ばたのうんこを触ってるのと同じじゃん。
914この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:15:21.58 ID:P6i6GKHs
>>913
そこにツッコミかいw それは個人的な感性の話じゃないかなー。
アイドルの唾液なら飲める、みたいな。うーん、ちょっとちがうか。
実際に複数の異性と関係持つ人入るし、風俗店だって存在し続けること考えると、
まあ、見知らぬ異性と関係を持つことに疑問を持たない人も多いってことで。
友人に、手で抜くぐらいならハメるよ、って奴もいたし、実際そうしてた。
女の人は、初フェラの時になんか吹っ切れるって聞いた。
915この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:23:49.80 ID:yfCqRIyW
>>914
いやー俺はだめだねー
その理屈だと吹っ切れば女便所の便器舐められるってのと意味同じだしw
そこまで性欲に支配された奴らは人間といえるのかねw
916この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:32:14.82 ID:f94q70Ec
その瞬間だけは世界で一番愛してるから!
917この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:33:42.90 ID:P6i6GKHs
>>915
うん、たぶん女子トイレの便器なめれるんじゃないかなー。
一般的良識の範疇にある理性をはるかに凌駕する衝動があるんだと思うよ、本能には。
一度タガ外れちゃうとそっから先は早いから。
ややこしい話になっちゃうし、晒しにも関係ないからこの辺でー。
918この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:38:26.38 ID:yfCqRIyW
>>917
そっかー、まぁスレチになりそうだしこのままこの話題はフェードアウトしましょ。

ところで、食事中に背景を語るのは橋田壽賀子とかも多用してたし、
時代劇では定番となってるので、基本中の基本なんだろうね。
けれども、そこで食事を外してファンタジーなら装備の準備シーンや
魔法の秘薬の調合シーンに応用したり、
現代物でも食事の代わりに宿題だとか、会話を交えられるシーンであれば
何でも構わないとは思うよね。
919この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 12:45:33.42 ID:cZU17+YA
とりあえず主要キャラを円卓に座らせて
ペチャクチャ喋らせる。これで問題なし
920この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 13:03:27.58 ID:yfCqRIyW
>>919
円卓に座らせるだけだと、解説だけで終わるので、おもしろみに欠けるって話じゃなかったっけ?
921この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 13:22:25.15 ID:f94q70Ec
それじゃポーカーでもしながら話しようぜ!
922この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 14:02:52.12 ID:B9176MjM
それカッコイイな。犯罪の相談してるんだろ。
923この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 14:34:12.26 ID:9o87CtJA
その近くで名うての殺し屋か非番の警官、または手斧を持ったネイティブアメリカン、黒人のヘビー級王者、こちらに視線を送る意味深な美少女をうろつかせる
もしくはボーイと他の客がチップを巡って喧嘩し始める、後ろで誰かがしょっ引かれる、カプチーノを頼んだらカフェモカが来る
説明シーンで読者を引きつけたいなら他の要素をプラスすればいい
モブや大道具に金は要らないんだから
924この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 14:47:27.80 ID:L4QKPbVz

名言きた

> モブや大道具に金は要らない
925この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:32:14.30 ID:eiD7LXpd
ポーカーで主人公の魅力を引き出した名作があったな
926この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:44:19.03 ID:0N8qfhsS
逆転裁判4か
927この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:49:05.03 ID:KdXMvEUd
ラウンダーズか
あれは名作
928この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:50:21.53 ID:eiD7LXpd
オーシャンズ11です…
929この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:51:04.85 ID:9o87CtJA
カジノロワイヤルだろ
930この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:08:01.62 ID:L4QKPbVz
いつのカジノロワイヤルだ
931この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:19:28.88 ID:Mzn5lNeB
たぶんダニエル・ボンドのカジノロワイヤルだと思う
あれはマジ傑作だった
932この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:24:20.20 ID:P6i6GKHs
カジノといえば、マルドゥック・スクランブル
933この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:09:00.82 ID:2j3JUNNZ
>>923
こちらに視線を送る意味深なヘビー級体格の黒人はどうだろ

よく知らないで頼んだカプチーノには砂糖が入っていなくて
口に含んで思わず「にがぁ〜っ!」って叫んだら
今まで色目を使っていた黒人が吹っ飛んできて僕をぶん殴った
934この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:10:32.61 ID:+sM1gre4
>>933
くそっ、こんなので……
935この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:16:25.93 ID:sTBds7JM
>>933
新庄かよw
936この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:25:14.10 ID:FGVcqhvC
176は一年半くらい前にクライマックスまで書いて晒した人だったりするんだろうか。
あれ面白かったんだよなあ。現時点で保存した最後の晒しだ。
937この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 23:37:57.55 ID:L4QKPbVz
176?
938この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 01:16:56.30 ID:X5NWqKWa
本スレ、が抜けたわ。失礼。
939この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 01:35:57.00 ID:C+bE64gP
>>本スレ184[http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355625692/184]
コードギアスはロボがほとんど売りにならなかったので参考にはならないし、
ましてやガンダムも今では定番なので、新鮮さを感じられない作品で研究するのは難しいのでは?

たとえばガンダムはスーパーロボットの概念しかなかった時代に、
量産機や戦争の概念をいれたからこそ当時の視聴者に新鮮さを感じさせたけども、
俺らの世代で今さらその新鮮さを感じるのは無理だし、
当時一般層にまで衝撃を与えたエヴァだって俺らの世代じゃ定番なんだから、
ロボモノを鑑賞すれば良い部分を取り込めるというのはちょっと的はずれな意見な気がするな。

それだったら、とりあえず今となっては定番となってしまった作品が、
どうして当時の視聴者に衝撃をもたらしたのかを研究したほうが、
新作を書くのであれば参考になるんじゃないの?
940この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 01:49:00.48 ID:b/S3jZiW
> 他作品を良く鑑賞し、その良い部分を取り入れて
とその御高説が
一体どういう風に違うんだ
941この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 01:56:16.61 ID:C+bE64gP
>>940
俺達のとって当たり前になってる作品を単品だけ視ても、
その作品の凄さが理解できるわけねぇじゃん。

まずはロボにどうして惹かれるのかを知るために、
ロボのルーツになる作品と、それ以前の作品の違いを比較して、
どうしてロボなのかを知る必要があるし、
その後の転換期となるロボアニメと比較して、何が衝撃を与えたのかを
当時の研究とか考察を参考にしながら見ないと、俺らにはどこがすごいのか理解できないだろ。
942この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:41:58.16 ID:+DQHDfct
>>941
そのとおりだな
エヴァ以降新規にヒットしたアニメすらない以上、直球ロボットはもうとっくの昔にオワコンだな
かわいい女の子とイチャイチャハーレムものもあっという間に旬を過ぎたっぽいしな
戦うロボットは需要ほぼゼロだろう
943この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:43:26.68 ID:Ax9H2U63
ラノベ作家・榊一郎氏:ラノベ業界で一番危ないのは「ラブコメハーレムってこういうもの」と思い込む「レッテル貼り」
http://togetter.com/li/438084
944この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:43:37.24 ID:UgkOF2pS
点数つけて貰ったけど的外れ過ぎてお礼言いたくないw
945この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:45:50.79 ID:Zf3TeYxN
あれはまあ、うん。
みんな荒れない程度にあしらって、ほかと扱いが違うって喚くだけの荒らしが現れて、
それがスルーされて終わるという一連の流れが出来上がっている気はする。
感想もレスも、書き込む人間の判断と自己責任で、だ。
946この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:51:27.24 ID:+DQHDfct
>>943
なるほどなるほど
虎の威を借る狐か
ロボット+ハーレムというISが通った道はもう通れない道ということに変わりはないな
947この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:55:06.38 ID:UgkOF2pS
>>945
了解した。
948この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 03:34:49.93 ID:/btKiSHj
王道の剣と魔法のファンタジーとハーレムは両立するよっていうけど
そもそも王道の剣と魔法のファンタジーじゃなくて、学園もの書いてくださいって編集者は思ってるんじゃねえのか?
949この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 10:54:03.00 ID:ejnd99Cf
>>948
悲しいほどに読解力ないな
950この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:56:25.76 ID:HepxqCEq
新しいのが来たか。晒すタイミングを逸した…むむ。
951この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 15:22:22.82 ID:UZQxe/Bp
新しいのは長いけど完結してないっぽいから
短いのか完結済みのなら大丈夫
952この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 15:25:46.24 ID:JcF+Bijd
>>950
新しいのは言い難いが読み始めて数行でもうヤバイ感じがするタイプだし
流し読みで済まされそうだから大丈夫じゃないかな…
953この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 15:32:06.30 ID:HepxqCEq
ひどいなw
それじゃあお言葉に甘えて。>>876の冒頭のみ10DP弱のやつなので。
954この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 16:08:45.31 ID:iB9Ap3oR
10DPあるのに世界観がぼんやりとしてるなぁ……キャラの書き分けも微妙だし
955この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 16:55:49.25 ID:MYpoMZm4
この週末、感想人さんのレスポンスが早くて晒してみたいなー、と思う自分がいる一方、
途中までしか書いてないし、晒して満足してしまったら怖い、と思う自分がいる。
956この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:39:05.42 ID:JcF+Bijd
>>953
あ、そのレス見てた、今感想書いてます
957この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:50:41.38 ID:HepxqCEq
>>954
やっぱり…。

>>956
おお、ありがとうございます!
本スレのレスは明日以降にまた!
958この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:57:19.70 ID:UZQxe/Bp
本スレの189が言ってるように
新しいのは風景が想像できなくて読めなかったわ
用語をばら撒いてじわじわ理解させるってスタイルなら
最初にあれくらいの謎会話やるのはかまわないんだけどね
959この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:25:56.41 ID:HepxqCEq
>>958
情報の出し過ぎを恐れるあまり削りすぎた…。
960この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:35:59.53 ID:Hqyzd6tA
こっちで言い訳すんなよ
961この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:41:59.52 ID:HepxqCEq
>>960
本スレのレスは明日以降にちゃんと考えてするよ。
まあチョロチョロしてたらウザいわな。また明日来る。
962この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:49:56.39 ID:jD0JZlkh
始めチョロチョロ中パッパッ
963この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 20:00:48.23 ID:idMt91EA
>>939、手前勝手な解釈もいい加減にするんだな
読解力の無さもはなはだしい
書店に出てるような本を元に自分の作品を突き詰めて行けば、少なくともそれと同じぐらいのレベルにはなる
素人にそれ以上の物を求めるなんざ欲張りもいいとこだろう
ものになる保障も無いのに、書き手に独自研究なんかさせてどうするつもりだ
それで全く見たこともないような珍奇な作品でも仕上げ失敗したら、お前は責任をとれるのかと問いたい
どうやら、基本が出来てない奴に応用をやらせる無謀さってものをこいつは知らないらしいな
964この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 20:20:46.89 ID:rW+m3tRH
文章は及第点ギリギリ


wwwwwwwwwwwwwww
965この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 20:26:17.01 ID:Iv8A7iDC
てか10DPぽっちを晒されても文章力くらいしか評価するところないよな
ハルヒの冒頭10DP晒されて、楽しいですかキャラに魅力ありますかリーダビリティありますかなんて
聞かれてもなにも言えん。
面白いかどうかは、最後まで読まないと分からん
966この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 20:27:04.82 ID:jD0JZlkh
点数のやつカンフー小説のトラップに引っかかったなw
あれで中身読んでないのバレちゃった
967この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 20:56:24.16 ID:ejnd99Cf
>>965
ハルヒに関しては「ただの人間には興味ありません」だけで「とりあえず続きがあれば読む」ってぐらいには評価される気がする
968この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 21:02:04.62 ID:UZQxe/Bp
商業でも印象的な冒頭なんて多くないしな
969この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 21:05:29.24 ID:JeTA/qOk
読了後の満足感がががが
970この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:09:21.08 ID:G9y+gh8j
>商業でも印象的な冒頭なんて多くないしな
それはツカミを狙わない言い訳にはならないよ
971この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:11:29.57 ID:GeWoAZoy
>>968
古典見てからもう一度言ってみろよwww
972この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:16:47.30 ID:UZQxe/Bp
>>970
とりあえず受賞作の目標は商業レベル
しかしその商業ですら冒頭10DPで面白いと言えるものは少ない
ましてや晒しを10DPで判断するなんてできるわけないよね

って話の流れじゃなかったのか
973この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:19:50.85 ID:MJhSPDFX
我輩は猫である。
974この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:22:56.77 ID:JeTA/qOk
徒然なるままに
975この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:26:03.74 ID:jo2PA6ll
昔、男ありけり
976この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:28:27.35 ID:ejnd99Cf
>>972
そのへんは「面白い」の基準をどのへんに置くかにもよるだろうな
「うおおおおおおおおお、おもっしれぇぇぇぇぇぇぇぇ!」
ってなるような作品はほとんどないが、
「ん、これどうなるんだ」とか、「ちょっと見ないキャラor設定だなぁ」とか、「なんというベタか。嫌いじゃないぜ」ぐらいならデフォで存在している
それに対してここで「冒頭がー」と言われる作品は、作品のコンセプトからしてわからないようなものが大半
977この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:31:55.49 ID:jo2PA6ll
夏目漱石は出だしの言葉本当に印象的だよな
新聞連載の大衆小説から出た人だから、立ち位置はラノベと同じで、キャッチーさは今とほとんど変わらない
試しに青空文庫で適当に選んで冒頭読んでみるといいよ
978この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:33:10.17 ID:MJhSPDFX
単純に参考までに聞きたいんだけど、本スレの晒しで冒頭で引き込まれた/面白いと思った/興味を持った
晒しってなにがある?
個人差もあるだろうけど、聞いてみたい。
979この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:59:05.56 ID:sy4t1coX
とある不幸の手紙とか?
980この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:01:54.36 ID:kfzWmiYo
かなり前になるけどコンビニ勇者は引き込まれたな
981この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:04:34.05 ID:wZdKBF2a
受賞作ばっかやん
当然ちゃ当然だが
982この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:52:37.21 ID:HepxqCEq
>>980
次スレよろり
983この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:58:13.63 ID:dh+ogrWk
980いないのか。じゃあ立ててくる。
984この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:00:34.75 ID:dh+ogrWk
ハイヨー

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1358092745/
985この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:06:49.19 ID:fn6QaNRa
立ち位置はラノベと同じでって・・・
なぜそこで普通に、一般小説やエンタメ小説ってでないんだろう
986この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:09:26.07 ID:iD0+IaEJ
>>984

>>985
ここがラノベのスレだからじゃね
987この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:10:21.51 ID:dh+ogrWk
あの時代、漱石の小説は、こんなの小説ではないだったか何か言われてたんじゃなかったっけ
988この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:17:10.07 ID:+uuMEB/n
今ではサラリーマンでもジャンプを電車で読めるけど、20年前は……、ってのと同じじゃない?
大衆文学は馬鹿にされてた。それをラノベと同じととらえるかどうかは個人の問題じゃないかなー。
ともあれ>>984
989この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:49:25.68 ID:ooOEV/YT
>>979>>980
ああ言うのか……やはりジャンルを選ぶな……。
990この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 02:27:56.71 ID:uSfaIeUm
>>899
この語り口、どっかで見たことあるなと思ったらDJラオウだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm789536
991この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 04:01:11.99 ID:nH2IZUIn
新しいものや新しい考え方ってのは馬鹿にされるもんだし
特に日本ではね。周りが認めるなら俺も認めるわーって思考だし
992この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 09:14:15.45 ID:grukAjx7
フォント弄りも「ラノベでやってる」って言うと糞の象徴みたいな物言いなのに
実はラノベじゃなかった! と言われた瞬間に「バカにしてたやつは釣られた」ってことになるからな
本当にフォント弄りが糞だって言うんなら、その昔の小説やそれを批判していた人も糞扱いしないとおかしい
993この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 10:09:48.83 ID:ZyiT6/oB
>>988
あえて言わないだけで漫画読んでる大人は結構馬鹿にされてる気も
>>992
うーん、それどっか特定の掲示板で数回あっただけの話、じゃなくて?
フォント弄りなんか好きにしろとしか言えないが
994この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 10:27:06.93 ID:ZyiT6/oB
ついでに言うと文豪がやったら斬新でラノベ作家がやったらアホ→当たり前
だと思うぞ、内容の差は知らんが文学の方はその権威がつくまでに何十年とかかって
何十本も文壇とか大衆に認められるものを書いてる上でのこと、だろ?
>>991の発想も全否定はしないが、その考え自体が80〜90年代の学生的だとも思う

連レス失礼
995この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 10:28:57.10 ID:grukAjx7
だから誰も「理不尽だー!」とは叫んでいないじゃん
「そういうものだよね」って言ってるだけで
996この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 10:53:05.52 ID:476TzoDW
>>994
大御所のスティーブンキングが偽名をつかって新機軸の作品を投稿したら、
出版社から「スティーブンキングに似ているが内容が薄いだけ」と評価されたそうなw
それでも自分の臭いを消しながら色んな所に投稿して、やっとデビュー出来たとかなんとかw
997この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 11:04:44.65 ID:nH2IZUIn
周りの奴らは足を引っ張ろうとするクソばかり。本当に応援してくれるのは親くらいなものだ
って言ったのはマイケル・ジョーダンだったか。バスケに限らない真理だな
998この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 12:24:08.88 ID:rUwKBez1
 あのな坊や。お前は狸を演じようとして芝居をしている。それは間違っていない。正しい考え方なんだ。
だが君はメロディで語ることができていない、不完全なんだ。それで動き、仕草で演じようとすると、
わかりやすく云えば芝居をしようとすると、俺がみると、見るに堪えないものができあがってしまう。
型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。
型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。どうだ、わかるか?

−赤めだか
999この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 16:54:00.45 ID:grukAjx7
999
1000この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 16:55:01.71 ID:grukAjx7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。