ライトノベル作家志望者が集うスレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ45(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1316132220/

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1306879466/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1316453654/

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1316613576/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297089040
2この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:07:04.30 ID:IAvP9Iy7
【主要新人賞応募〆切】
2011年09月30日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第二期)
2011年09月30日:第06回小学館ライトノベル大賞
2011年09月30日:第08回C☆NOVELS大賞
2011年10月01日:第17回スニーカー大賞(第二次)
2011年10月25日:第11回スーパーダッシュ小説新人賞
2011年10月31日:第06回HJ文庫大賞
2011年10月31日:第01回講談社ラノベチャレンジカップ

【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL)          ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)    ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞       ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                    ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:07:56.97 ID:IAvP9Iy7
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:08:52.16 ID:IAvP9Iy7
特 電撃  育成の余裕がないのか無難な受賞作が目立つ。尖った作品も拾い上げてくれるが、売れなければ一冊で使い捨て

――【王者の壁】――
優 富士見 デビュー後、次のシリーズで躍進する者目立つ
   MF   萌え路線が功を奏し躍進中。平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた

――【駒数の壁】――
上 ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りは少なくなった
   靴    大賞ブランド崩壊、ザ・スニーカー休刊。ハルヒ復活の際、作者が精神的な問題を示唆。編集長が交代

――【大物輩出の壁】――
中 GA    メディア展開微妙・下読み導入・ロリ魔改造でワナビ人気やや下降。新人は育っている
   SD    紅、ベン・トーの成功で賞出身作家に光が当たり始める
   HJ    面倒見はトップ級。だが大物感に乏しく、他レーベルでの活躍がない
   Cノベル ファンタジー路線重視。そこそこ活躍しているが、茅田の存在大きく

――【新人実績の壁】――
下 ガガガ   尖った路線でもおk。新人の売上が悲惨。人退がアニメ化。ガガガ放送局開始
   このラノ  創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在で迷走
   幻狼    デビューを絞っている印象。学生優遇
   スマッシュ 文庫の発売日が不安定
   京アニ   奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明

――【新人輩出の壁】――
外 一迅   運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが…
  スクエニ リニューアルしても出版意欲の無さは変わらず
  JNGP  規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い

新 講談   秋のCCカップで二次選考の通過者を編集部に招待
   星海   全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も

公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ



01 電撃     4842(長編3181)→5293(長編3443) 受賞9。受賞作不振も10作以上の拾い上げ。1作切り増加?
02 MF      1240(328+253+288+371)→ (385+367+447+ )
          受賞7。最優秀賞は必出。新人育成に定評。萌え魔改造。高齢者は不利?
03 講談社   1109→  大賞作品がアニメ化。秋に講談社ラノベCC。
04 富士見    659→1091 受賞2。応募数1.5倍。大賞300万。評価表配信(未送)・一次選考遅延中。再投稿は不利。
05 スニーカー 806→1080 受賞4。二年連続の大賞(300万)選出。学園小説大賞と統合し二期制に。評価シート導入。
06 GA      1019(446+573)→ (385+ )受賞7。データ応募のみ。Twitterで選考実況。下読み制に転換。
07 SD      799→977 受賞4。枚数下限が低く上限が高い。プロ不可。新人のシゴキが厳しいとの噂。
08 ガガガ    803→833 受賞5。大賞(200万)該当作なし。ゲスト審査員に畑健二郎。
09 ファミ通   599→681 受賞7。ラノベスクール生限定の東放学園特別賞。一次通過率高い。新人の待遇が改善。
10 このラノ   752→613 受賞5。賞金総額一千万。選考に栗山千明。大量に部数を刷るも…?
11 スクエニ   1119(長編533)→非公開 長編受賞なし。メール応募可。11年度より短編部門&佳作書籍化廃止。
12 HJ       361→437 受賞6。新人が生き残りやすいという噂も。
13 Cノベル   245→223 受賞2。「レーベル傾向にそぐわない作品は落とす」と明言。
14 一迅社    221→140台 受賞2。データ応募可。選考経過非公表。佳作受賞者を完全放置?
15 星海社   63→    受賞1。データ応募可。一人一作品縛り
16 幻狼     非公開→ 受賞3、大賞該当作なし。学生特別賞有。有料オフ会参加者受賞。

  スマッシュ         年中募集中。本名で応募。賞金なし。
  JNGP     1105(360+371+374)→ イラスト込。小説実数不明。「応募」作の二次使用権剥奪。三期二部門制。
  ネクストF   336→427 受賞2。ジャンルは現代限定。「再投稿はまず受賞不可」と明言。次回未定。
  メガミ/徳間/朝日ノベルズ 休止。
5この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:09:39.60 ID:IAvP9Iy7
・年一回募集
        〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体
このラノ    1/10     2/中  3月  4月   -  8月 HP
ネクストF.   3/31 5/20 6/15 6/15 7/20   - 7/20 一二次Web,他雑誌
幻狼大賞   3/31     非公表      -   - 6/30 HP
電撃大賞   4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ
えんため    4/30 6/10 7/10 7/25   -   -  7/25 HP
富士見F    8/31 9/20  1/20 1/20 3/20  -  5/20 雑誌 *一次11/20より遅延
ガガガ.     9/30 10/21  12/1 1/20   -  -  3/18 HP
一迅社     9/30 11/20  5/20   -    -  -  9/20 チラシ *blog速報を中止
C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10?   -  -  3/20 メルマガ
SD      10/25 12/15 12/15 1/15  2/2 2/15  4月 HP
HJ       10/30 11/8  1/7 1/28 2/15  -  2/15 総数チラシ,他HP
・年複数回募集
MF       3/31 7/25 6/中 7/25 7/25   - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25
GA      11/30 12/7 2/10 3/13 3/30   - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30
スニーカー.  10/1 12/31 2/28 4/30 4/30   -  6/30 雑誌 *年一回時点のデータ
スクエニ   10/30 12/17 12/17  ?          3月 HP,漫画誌


05年〜09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合

1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞           20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞.     17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人 
5位 52.9% スニーカー大賞          09/17人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人


05年〜09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合

1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞.          11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞           16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞.     14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人
6この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:10:41.80 ID:IAvP9Iy7
ここまでテンプレ
7この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:51:28.70 ID:+6suNMoE
>>1
酔ってる割りにはまともだぜ
よく見てないけど
8この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:53:46.14 ID:UAAyGuQP
俺たちみんなまともじゃねえんだ。気にすることなんかねえ。
乙だぜ、>>1
9この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:55:51.00 ID:shxKVDmp
>>1
そういや仕事が見つからないから一発かけてる奴って多いのかな
かくいう自分もその一人なんだけ
10この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:06:59.99 ID:IAvP9Iy7
よく見たら集うスレのスレ番直してなかったですね。ごめんなさい
11この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:08:42.74 ID:IAvP9Iy7
いや、集うスレだけじゃないや。本当にごめんなさい
12この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:15:54.08 ID:GoSJvdQl
>>1

>>9俺も似たような状態だわw
でもちゃんと就活もしてるがな
13この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:41:34.64 ID:IAvP9Iy7
修正
ライトノベル作家志望者が集うスレ45(文芸・書籍サロン板)
              ↓
ライトノベル作家志望者が集うスレ46(文芸・書籍サロン板)


文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1315403812/
14この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:43:36.70 ID:IAvP9Iy7
またスレ番修正し忘れた
クソッ、クソッこの酔っ払いめ! 死ね!
15この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 12:04:16.84 ID:IAvP9Iy7
再修成

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.40

もはや遅きに失した感がありますが、これでテンプレ修了です……
きこしめしてスレ立てるもんじゃないな。ごめんよ。でもあやまらんからな
16この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 12:22:57.95 ID:XJxYMfNL
……とりあえずおつかれ
17この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 12:24:07.24 ID:krxvyYjf
>>1
18この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 12:33:22.61 ID:D1WZIlZ1
靴のスレを誰も立てない件w
19この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 13:27:10.11 ID:OD9OMXIl
たとえばの話になるんだけど……。
もし仮にデビューして売れる作家になった時、
昔から仲が悪くて、目の敵にされてきた自分の身内(親戚の従兄弟とか)がいたとして、
そいつがネットで嘘をでっち上げた言いがかりや誹謗中傷、自分の個人情報(本名や顔写真など)を勝手に晒したり……。

つまり嫌がらせで誰かがネガティブ・キャンペーンの工作を仕掛けてきた場合はどうやって対処したらいいの?
作者がシカト以外に反撃できる術はあるのか……。

最近、声優の過去を根掘り葉掘りどころか、本当は無いようなことまで好き放題にネットで噂されてるとこを見ると不安
在学中だと就職にまで響くんじゃないかと……。
20この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 13:28:51.46 ID:XJxYMfNL
>>19
シカトが最良の対処法だろ
そういうのは相手にした時点で負け
21この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 13:48:20.39 ID:+6suNMoE
>>19
個人情報や顔写真をあげるのって、法律違反じゃね―の?
のせてる会社に連絡して削除してもらい、警察にも言っとけばどうだ?

基本シカトが一番だよ
個人情報のせられたり、誹謗中傷書かれたりしても、それを鵜呑みにする情弱は少ないよ
んなアホどもの事なんかいちいち考えてらんないし、実害が出るまではほっとくのが吉
22この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 14:33:12.60 ID:DcHLEO9t
>>19
一番確実なのは、ペンネームで書いて周囲には秘密にしておく。
23この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:03:59.49 ID:S3lNh7Pj
>>19
お前の過去に何があったw
24この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:15:31.60 ID:1lyGNiEy
>>19
デビューしてから考えようぜ!
25この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:07:16.59 ID:zk8ps7d0
>>19
ちゃんとしたソースじゃなければ嘘と判断されて無視される。
出版社の公式ホムペとかデビューしている作家のホムペで言及されなければ
誰も信じないだろ。それに個人で中傷流布できるとは思えないし。

声優は声優自身を売っているから嫌な噂でも響きそうだけど、
作家は作家自身ではなくて小説が資本だから
ちゃんとした小説なら今までどおり売れ続けると思う。

酷くなったら名誉毀損の民事訴訟を起こしたりもできる。
26この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:08:52.12 ID:zk8ps7d0
つかそんなこと心配したらどこでも働けないだろ。
コンビニでも会社でも働けない。
中傷されるのを恐れて家を出ないのはとても馬鹿げているぞ。
27この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:12:40.61 ID:OD9OMXIl
>>25
やっぱり、無視するのが最善策だよね……。
しかし、それでもネガキャンしている奴のデマについて本人がどうしても釈明したい時は、自分から切り返してもいいのかな?

自らの生い立ちを語ったりとか
逆に自分の個人情報を晒したりとか
28この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:33:38.54 ID:4xEX/qQt
>>27
もし妄想だったらとらたぬ死ね 悩む暇があったら書き散らせ
たとえ話を装った作家予定の相談だとして話すなら、法律家に相談するのが一番だな
大抵の出版社は顧問弁護士を抱えているから、自分で探すよりも楽になるし
29この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:40:54.23 ID:OD9OMXIl
有名人に対しての中傷は、本人がギャーギャー言うよりも
中学高校の知り合いなんかが弁解してくれた方が信憑性あるんだろうけどね
30この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:47:37.30 ID:GNao0zYe
ラノベ作家の平均的年収っていくらだろう
31この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:52:24.81 ID:g9CuD3GP
初めて応募しようと思うのだが、今の時期だと
SD、HJ、講談社CC、GAのどこがいいだろう?

内容は萌えはほとんど無い、少しだけSF要素のある
青春小説といった感じなんだが。
32この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:53:58.41 ID:fEZjCKX8
完成度に自信があるなら、GAじゃね

この前、シリアス系が受賞していたし
33この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:56:36.58 ID:HQbvjm3x
>>30
かまちーとか西尾とかが平均底上げしてるからあんまり意味なくね。
平均年収出されても。
34この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 18:58:54.12 ID:+6suNMoE
>>31
電撃を起点に考えないの?
俺なんかは今書いてるのは全部電撃用
で、電撃に落ちたら他へ使い回す

今のところラノベ業界は電撃の一人勝ちなんだから、電撃でのデビューがベストだろ
35この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:27:10.70 ID:g9CuD3GP
>>32
GAってシリアス系も通ってるのね。ありがと。

>>34
電撃は締め切りかまだ少し先だから、
電撃には別の作品書いて送ろうかと思ってる。
ちなみに、電撃に落ちたら、今の時期ならどこに送る?
36この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:28:06.41 ID:GNao0zYe
電撃はテンプレラノベでなくてもある程度は許容してくれる空気がいいよね
デビューした後の事考えるならやっぱ電撃、富士見、MF以外考えてられん
37アスペ:2011/09/28(水) 19:30:10.35 ID:vW9cRx0O
>>1
おつ

前スレ>>999
田舎なんで、成人が投薬が受けられるほどきちんとした診断受けられる環境も少なくて

ADHDの多動性や注意散漫なんかは各種投薬である程度コントロールできるけれど、
アスペやADHDに由来する対人上の問題や性格までは改善できないからなあ

あと、投薬の種類と治療にもよるが創造性にダメージ受けるな
幸い今は忙しい状態じゃないんで、薬に頼らずとも何とかなってる
38この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:32:03.25 ID:eEnyuSTG
落ちた奴
完成度自信あり 講談CC

GAは電撃の高次落ちは2次か3次で容赦なく落としている。
GAなら改題必修で使い回しをなるたけ悟られないように。
39この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:38:48.89 ID:tdn2i3c7
みんなタイポグラフィって意識してる?
はがないで1ページ全面つかう台詞がアリだったんだから
もっとすげーこともアリなはずだよな・・・?
40この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:40:12.09 ID:ClsD44iO
電撃は改稿したら同じ応募作を送っても問題ないらしいけど、
他は違うん?
41この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:51:16.43 ID:eEnyuSTG
送ってもいい実際通すかで書いたつもりです。

たぶんGAは裏でいろいろしてそうだから
42この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:56:51.27 ID:+6suNMoE
>>35
講談CC送ってみては?
とりあえずまだレーベルの形が決まってないから、カテエラはない・・・はず

>>39
あーゆーのはどうなの?
否定はしないが、自作で使おうとは思わないな
どうしてもインパクト欲しい場合の苦肉の策だな
43この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 20:00:41.96 ID:vW9cRx0O
>>39
はがないや俺妹で多発してるが、あくまで変化球
基本が出来て初めて活きると思うし、投稿作でやっても良い印象が出るとは思えない

昔はやったテキストサイトを未だに引きずってるようなな寒々しさを感じる

少なくとも自分ならやらない、やるとしても1行空けて浮かせるくらい
44この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 20:03:01.77 ID:beYV9jgP
>>39
「テキストはグラフィック」ということを俺は堀井雄二に学んだ
45この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 20:31:05.69 ID:j0CRCBJ6
>>40
MFか富士見か忘れたけど、ここで何年か前に評価シートに
改稿して送り直すよう書かれてたって言ってた奴がいたような
46この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:39:05.75 ID:CUHdCCWJ
>FAUST_editor_J otakatsushi太田克史
>ファンタジージャンルを勘違いしてる人が大杉で疲れるヨ。
>他社も含めてノベル賞の投稿作品90%がファンタジージャンルという現実。
>しかしそのどれもが質の低い脳内妄想を活字にしただけ。
>投稿者の多くが実社会経験に乏しいため現実世界を描けないことから
>お手軽な学園モノや脳内妄想世界の話しか書けない。
>知識や経験がないなら資料を漁るなり取材するなり専門家に聞くなりすればいいのに
>若い人ほどそういうのをやらずに自分の拙い頭の引き出しだけで書こうとする。
>別に書いていいけどさ、それでプロを目指そうなんて舐めすぎね。
>そんなわけで今日も投稿作のあらすじをチラ見してゴミ箱に放り込む作業を淡々とこなす。
47この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:42:55.92 ID:vW9cRx0O
>>46
まあ、調べられるのに調べない奴は論外だけどな!
だからどーした、って話でもある。

ていうかプロでもそんなんばっかりだぜ! 気にスンナ!
48この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:52:18.82 ID:shxKVDmp
誰かなと思ったらメフィストの人か
辛口だよなぁこの人。正直とも言えるけど
まぁこんなもんだろ……掃いて捨てるほどいるのさ作り手は
49この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:53:52.94 ID:LKofmF3R
>>46
相変わらず太田さんは厳しいな
この人の手にかかったら今流行りのラノベは全部落とされそう
50この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:56:47.88 ID:Fg+QnKEW
実際書いてると自分の知識のなさをひしひしと感じるわ
国連の成り立ちとか空母艦隊の常識とか海外生活の雰囲気とか全く分からん
51この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:00:22.77 ID:vW9cRx0O
>>50
世界史の授業と、軍事雑誌の資料だけでもそれなりにいけるぞ
海外は、実際に行ってみるか経験者の話が一番だが、エッセイなんかでもネタは入れられる
海外を書く時は食い物なんかを中心に据えてみると良いぞ

これだったら、日本でも似たようなものは体験可能、やっぱ自分で味わった物の方が深みが出せる
52この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:07:32.50 ID:GoSJvdQl
>>50
軍事関係は扱い少ないけどネットなんかではコアな資料とか売ってるぜ
俺は銃器関係の買ったけどその辺の書店に置いてるのより結構突っ込んだ内容なのあるぞ
海外生活は生活ってくらいだから実際経験しないと分からんよな
経験者に聞いたところで結局それは相手の感想だからボロが出やすいし、悩みどころだな
53この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:41:10.07 ID:62g/Smrg
>>50
とある友人の話だと観光気分で住むと痛い目に会うらしい
例えば好奇心でその国の暗部に絶対に触れてはいけないということ
分かりやすく日本で言う部 地区とか朝 学校みたいな現状があり色々と大変らしい
54この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:22:06.76 ID:gGwrvYd+
>>46
この人の言い分は分かるが新人賞とってる一般文芸なんか自分が仕事で得た専門知識に
申し訳程度のストーリーのっけてるものばかりじゃん
ライトノベルの場合は魅力的な脳内妄想が一番大事だろ、読者層的に考えて
55この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:24:22.47 ID:w1XigVWX
つーかファウスト以後の太田はもともと売れてるものを綺麗にラッピングして高く売りつける業界ゴロみたいな印象がある
56この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:29:02.04 ID:62g/Smrg
57この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:35:03.43 ID:Oe2UaTHf
>>46を要約すると「コミュ障のお前の脳内妄想垂れ流し日記のゴミで、人生逆転できるほど世の中あまくねえんだよ」と言いたいわけですね
58この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:40:52.63 ID:fEZjCKX8
>>46
小説家になろう とか見ていると、言いたいことは分からんでもない…
59この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:41:52.81 ID:vW9cRx0O
>>58
使いやすそうだったんで「なろう」で晒そうかと思ってたけど、アルカディアとかのがいいんかね?
60この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:49:00.26 ID:shxKVDmp
>>56
やっぱいつ見ても辛辣だ……
確かこの中で電話連絡くださいとか言ってた奴が西尾だっけ
61この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:49:00.59 ID:w1XigVWX
どっかに出した落選作でも上げて感想聞くのかな?
感想欲しいならアルカディアのがいいかなあ。なろうは感想つかない作品には徹底的につかないから
あと、どっちのサイトでも言えることだけど、なるべく多くの人に見てほしかったら分割して数日おきに掲載するべき

一番てっとり早いのは2chの晒しスレだと思うが
62この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:49:56.06 ID:vW9cRx0O
>>61
d、ある程度まとまった量になったらアルカディアいってみるわ
63この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 00:35:57.95 ID:QW93FKBV
普通にレーベルに送れよ
アドバイスくれるだろ
理想郷は変な擁護ばっかだぞ
64この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 01:11:15.39 ID:5eD+J4Uq
読者目線の意見を貰える数少ない場所だし、別にいいんじゃね
ただweb小説とラノベじゃ好まれるジャンルに差があるけどな
65この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 01:17:44.21 ID:T6W6dQVz
世界観設定でだいぶいい感じのができたんだけど、肝心なシナリオがいまひとつ・・
というか、3-4巻続く話になってしまってて1巻でグっとくるエピソードいれるようにするのが難しいな。
1巻のネタに相応しいものが思いつかないわ。
66この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 01:36:08.77 ID:DvtcLSnh
4冊目でどんなに感動する作品でも
1冊目がいまいちなら読者は切るんじゃね?
全部の巻で惹きつける様な作品を作るべき(キリッ

なんて偉そうなことを言ってみたり
67この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 01:50:31.29 ID:Z+00kdgr
3-4巻のおもしろい方を1巻にすれば解決、実質の1巻は後で過去編で回収
68この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 01:52:02.21 ID:4idIrjbs
森博嗣を思い出すな
69この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 02:39:29.01 ID:lcg8W06s
前回の富士見ファンタジアの金賞になった「カナクのキセキ」が
もともと全数巻に渡る長編の2巻目にあたる部分を改稿したとか後書きにあったから
>>65のやり方はありじゃないかな

ただしその作品自体はテンプレ世界観でガッカリしたけど
70この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 02:40:34.18 ID:K5pOBrUV
各巻それぞれのゲームがモチーフか
71この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 05:20:06.49 ID:Pu6MOIF4
つか>>46は捏造なんだけどな
72この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 09:09:42.90 ID:WyVsi324
みなさんお願いします! ストーリー発想力ってどう鍛えるのか教えてください

文章力はプロ作家の文を書きうつすってのがありますけど
このあとどういう展開にするか、ここで敵を登場させたいけどどういう登場にするか
みんなで街へ遊びに行く部分だけどどういう内容にしようかなど
ストーリー展開や流れそのものの発想力の鍛え方がわかりません

友達の感想
「キャラはいいけど登場の仕方が普通過ぎる」
「まぁまぁおもしろいけど特別おもしろい展開が無い、ストーリー評価するならオール3て感じ」
「なんかとにかく普通なんだよな」
73この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 10:00:28.70 ID:Pj6zKFxW
>>72
>「キャラはいいけど登場の仕方が普通過ぎる」
好きな小説の、登場の仕方を真似する

>「まぁまぁおもしろいけど特別おもしろい展開が無い、ストーリー評価するならオール3て感じ」
好きな小説の、おもしろい展開を真似する

>「なんかとにかく普通なんだよな」
好きな小説の、普通じゃないところを真似する
74この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 10:08:50.01 ID:Lxky+Efb
>>72
基本は良著を研究する
出来事にリアリティを持たせたいなら、資料をあさるor実際にやる

ストーリーに波がないのは、同じような作品ばかり読んでいるからでは?
普段読んだことないジャンルを読んでみ。結構参考になるし目が開ける事も多い
俺最近伝記とハードボイルドに手を出してみたけど、どちらも面白かったし参考になった
75この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 10:09:00.55 ID:j2twnXks
質問なんだけど、二重人格ものってどうだろうか?あんまりうけないかな?
76この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 10:11:49.21 ID:7LwvyBCD
その評価が甘くなってないならMFいけるでしょ
萌えキャラ押しだけで後はオール2って感じの人ばかりだし
77この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 10:23:00.85 ID:/gpA4u/I
>>75
おもしろけりゃウケる

>>72
名作読みまくる、名作見まくる、実生活で冒険する

以上
78この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:03:50.96 ID:4SjTZ94Q
>>76
MFですら受賞できないオール1ワナビたちの悪口はやめろ
79この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:19:59.27 ID:YHOZBalv
ラブコメの話ならいくらでも湧いてくるんだけど書きたいのはこういうのじゃないんだよなぁ
ってなって書くには書いても応募せずに2年がすぎた
80この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:23:01.26 ID:7LwvyBCD
幕末魔法士やシロクロがほぼオール1の評価なんだから
受賞できなかった俺達がそれより上だと思ってるのか?ちゃんと現実を見なさい
81この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:26:12.58 ID:AhQYa3s1
そんなことよりさ
次に開拓すべきは腐女子だと思った
少年ジャンプ的な立ち位置
82この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:32:02.03 ID:Pj6zKFxW
腐女子向けなら、角川ビーンズ、角川ルビー、コバルトなんかがあるやん
83この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:42:04.93 ID:AhQYa3s1
最初は俺もそう思ってたけど少女向けレーベルの読者層と
少年ジャンプ的な作品を好む腐女子は客層が少しずれてる事に最近気づいた
そういう人達は少女レーベルの少女漫画的なノリに興味薄い人が多かった
84この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:42:34.47 ID:5WlsbC8v
オール1ってどこの評価サイトのだ?
ちょっと見てきたい
85この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 11:48:55.11 ID:EEBbX1mv
お前ら一日に何枚書いてる?
86この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 12:03:27.31 ID:TYlpJZVX
>>83
いちおう新書館ウィングスとかがある
87この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:04:25.94 ID:YlRDn5yn
面白そうな設定やストーリーは考えられるんだが、
表現力や文章力のアウトプットが糞だから物語が陳腐になる
本を読み捲るとか創作して鍛え上げるのはわかるんだけど、
働き始めてから創作に目覚めたから、そうした基礎的なことになかなか時間が割けない
うまそうな料理のレシピは作れるけど、使ってる素材や調理方が糞なんでまずい料理になるって感じ
88この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:24:37.34 ID:m0TYof3P
>>87
完全に俺と同じだな……
面白そうな設定やストーリーはいくらでも(はいいすぎだが)思いつくが、それを文章にするとやけに陳腐になるんだよな。
89この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:27:35.50 ID:oADdR7E9
それは非常によくわかる
単純にいままでの経験が足りてないんだろうな
もっと書く量を増やしていかないと
90この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:40:42.61 ID:9VjSHWyJ
>>83
客層がずれてるってのは間違ってない。
少女向けとか、角川ルビーを読むタイプはジャンプに群がるヤツらとは違うからな。
腐女子が群がったラノベはデュラララとか思いつくけど、あれはアニメと声優さんの影響がでかいからな。

そもそも腐女子はラノベ自体にあまんり興味がない。



91この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:41:50.92 ID:9VjSHWyJ
あまんり→あんまり

誤字すまん
92この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:23:57.10 ID:hfE4Tvzq
字あまんり
93この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:25:43.31 ID:/gpA4u/I
>>91
ひっょとしてかな入力? 俺もなんだが、ローマ字の方が早いのが分かってても、
リズムが狂ってしまうんでかなだわ
94この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:28:11.42 ID:3dyt5KNf
>>87
俺もすごくわかる。でもこれは練習するしかないよね。

多分誰もが経験していることだと思う。頭の中ではすごくても実際に書いてみると糞。
だから何度も書いて自分の書き方の癖や、分かりにくいところを直していく。
生まれつき文章の天才ならともかく、普通人はとにかく文章を書いて直していくしかない。
書くんだジョー!ガッツ!ガッツ!
95この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 15:02:22.94 ID:SSBVyYvN
イメージの文章化はとにかく経験を積むしかないね
俺はゲームやドラマのシーンを書いてみたりしてるけどみんなはどんな訓練してる?
96この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 15:07:22.04 ID:j6zKTnvf
ラノベ原作のアニメを観て、アニメの映像と原作の描写を見比べる。
97この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 15:16:38.53 ID:IxSKX6/P
文章は好きな本を何度も読んでリズムを頭にいれる
イメージの文章化はまず土台となるイメージがきちんと出来てるかどうかを見直してるな
98この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 15:16:44.72 ID:3463F9t8
出来た初稿をただひたすら10巡以上書き直していけば結構良くなるよ

初稿は、頭冷やしてから、構成入れ替えたり、キャラ立ち悪いから変えたりするので、
最初からうまい文章書こうと頑張っても無駄が出る
99この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 16:13:49.61 ID:YlRDn5yn
一般小説ばかり読んでるんだが、そのノリで学園物書いてると、
どうしてもしみったれた感傷世界になって、なんかラノベっぽくない感じなんだよな
かといってラノベ読んでもあまり自分に応用効きそうな感じでもないし、
読者層が限定されてるから以外と難しいと思うんだよな
100この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:01:41.83 ID:Eh+7RCAA
>>46
Twitterにそんなに文字書けないから。
捏造するなら全角140文字で出直してきて
101この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:34:15.75 ID:gXVtrFJK
>>99
感傷的な雰囲気になるってのは、多分一般小説読んでるからじゃなくて
自分の経験をベースにして、いつのまにか自己投影してるからじゃね?

それか、感傷的な小説ばかり読んでるのかもしれんが。
一般でも笑えたり、すかっとした文体のもあるぞ。
102この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:36:13.68 ID:/gpA4u/I
最近、一般物だと思って買ってみたら、中身の文体がラノベで内容は一般向け、という誰得なものがわりとあるね
103この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:41:02.29 ID:NR11H+QB
>>79
応募するつもりないなら晒してみれば?
104この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:58:08.30 ID:YlRDn5yn
>>101
確かに主人公に自己投影してるシーンが多いかもしれない
学校生活の話になるとどうしても自分の時の経験とか気持ちが主人公に入り交じっちゃうんだが
ラノベとして考えた場合、悪い方に進んじゃうのかな
105この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:03:55.37 ID:tNWdufNp
発想とかはねえ。
やっぱり経験は重要だと思う。

一般文芸を読む事が多い人とかはアニメや特撮見なかったり、
逆にラノベ中心の人は、アニメとかは見るけどドラマは見なかったり。
好みだけを突き詰めるのも良いけど、それってどうしても偏るよね。

それから、登場の仕方とかで悩んでる人。
やっぱり絵的なセンスが大事なんじゃないだろうか?
そういうシーンは、動画で想像して文章に起こしてみるってのは?
106この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:05:49.35 ID:E1lgHxMF
ラノベの場合作者自身あるいは作者の感情や主張がまじると途端につまらなくなるからね
一般ならそれを逆手にとって面白くする人もいるが
エンタメはある程度自分は捨ててかからないと
107この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:10:07.60 ID:SSBVyYvN
ハイスペック主人公を書こうと思ってるんだけど何か良い参考書はないだろうか
108この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:10:58.00 ID:NR11H+QB
登場シーンにもキャラクター「らしさ」を意識するといいんじゃないだろうか
アクション系ならものすごいアクションでガラスでも破りながら
ギャグキャラなら理不尽な行動と場所から意表をつく形で
不良のボスなら子分に囲まれながら威風堂々とした姿で
頭脳派キャラなら本でも読みながら歩いて電柱にぶつかるみたいな
109この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:15:50.04 ID:oADdR7E9
その人物らしさにインパクトを絡めるのが一般的やね
難しいなら単純に印象的な行動を取らせる
インなんとかさんとかがその典型かな
110この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:20:38.16 ID:NR11H+QB
>>107
属性を述べよ
さすれば与えられるであろう
111この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:22:54.74 ID:E1lgHxMF
性能はともかく描き方だからなー

底辺が這い上がる事にロマンがあるように
上にいるやつは叩き落されてこそ輝くもの
どういうのにしようが自由だけど使い方は間違えてはいかんぜ
112この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:24:35.54 ID:SSBVyYvN
>>110
相棒の右京さんみたいなキャラにしたいと考えてます
未熟なヒロインの牽引役みたいな感じで
113この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:34:03.18 ID:wT4e/MC4
「どうすればいいか」より
「相棒と比較して何がダメか」というのを考えていった方が早いと思うな

俺は若い男がああいう役をするのがまずダメだと思うのだが
114この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:38:52.78 ID:knJxQrTM
右京さんはひとりでもなんでも出来るひとでバディものの片割れとしては異常
あれほど看板に偽りありなドラマも珍しい
115この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:51:45.21 ID:PDkBZ9qA
無理やり相方マンセーは入ったけど結局いなくなっても変わらなかったしな
116この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:54:23.34 ID:tNWdufNp
ハイスペックでも完璧超人はつまんないもんね。
どっか決定的に、人間としてダメダメなところがあれば、キャラとしては立つかも。

相棒の杉下右京は、多分何か気になることがあると、
周囲の迷惑考えず、むしろ巻き込んでしまう所が、人間として問題なんだろうな。
ラノベ辺りだとアレでも足りないくらいなんだろうけど、アレはドラマだから。

となると。
一見未熟なヒロインの牽引役と見せて、
実はヒロインの方がダメな部分をズバズバ指摘していった方が面白いのかも。

っていうか、そういう話はもうあるな(汗
117この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:56:43.15 ID:wT4e/MC4
ヒロインに第二の人格があり
そちらが主人公よりもよりハイスペックで
実は主人公が使われている側、という方向性はどうか?
118この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 19:57:52.03 ID:HJIYhAik
有能だが朴念仁の主人公というのはそういう”欠点のある”主人公の代名詞だったんだがな。
使われ過ぎてそれが欠点とも思われなくなってきている
119この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:02:58.71 ID:WGy1zRR3
朴念仁であることが物語に抑揚つけるための大事な要素に成り得るならそれでもいいとは思うが
それこそ「相棒」のおかげでそれが補われているので
主人公の弱点=相棒でもまあ面白いのだとは思う
120この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 21:30:04.80 ID:SSBVyYvN
欠点を補い合う形が重要なようですな
たくさんの助言感謝
主人公がヒロインの変身願望を満たし
ヒロインが主人公に普通であることの価値を教える構成にします
さて全巻購入したネウロと医龍でも読んでるかな
121この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 21:32:17.21 ID:eWOy9MhR
すごい少女漫画臭がするな
122この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 22:10:50.43 ID:Z+00kdgr
>>120
変身願望って主人公はブランド服買ってやったりするのに
偉そうにヒロインはこんなものいらねーよ普通に扱えよksって言うのかー……
俺が主人公だったらとりあえずそのヒロイン殴って説教するなw感性違うって恐いなw
123この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:09:34.27 ID:j4S2hMb4
ヒロインが主人公を変身させるアニメならあったな
売り上げ爆死してたが
変身姿が微妙なのと敵がしょぼすぎた
124この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:13:50.20 ID:gXVtrFJK
>>123
おっと、そこまでにしてもらおうか。
私の筋肉が悲しみに震えているのでね。
125この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:18:48.66 ID:uBIVSlG9
>>123
ヒロインとHと変身できないラノベがSDになかったか。

それより
学園異能バトル物なのにVガン並みに死んでいくのどうすればいい?
126この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:37:08.42 ID:rbD5mD56
学園異能バトルを辞めれば(ry
127この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:40:07.36 ID:Z+00kdgr
バトル物の王道のジャンプシステム導入すれば
死んでも蘇るからいくらでも殺せるな
128この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:41:04.85 ID:eWOy9MhR
どっちを進めていきたいのか考えれば答え出ると思うんだけど
一体どんな返答を期待してるんだ 勝ち目のある勝負ができる奴はここにはいないんだぞ
129この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 00:37:41.74 ID:95769R0n
ちょっと聞きたいんだが
ガチロリがメインヒロインのラノベってありだと思う?
130この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 00:40:22.05 ID:lRk34Dd2
ロウきゅーぶに喧嘩売ってんの?
131この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 00:42:27.92 ID:NuZWCBrs
扱い難しそうだが、魅力的に書けるならありだろう
132この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 00:52:37.47 ID:ZDDK/Lgj
ガチロリがヒロインってそんなにないよな
フェチで一番多いのはロリコンって話だしこれは需要が常にあるだろ
133この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 00:57:20.15 ID:95769R0n
>>130
アニメ全話見たのに完全に忘れてたわww

しかしガチロリヒロインには可能性があるっぽいな……
もう少し検討してみる
意見ありがとう
134この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:10:31.64 ID:2kneJg61
ロリババアはかなり多いけどな
135この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:17:28.46 ID:OOrGDelp
普通のババアが完全NGだからな
高年齢の女性キャラをメインに据えたい場合ロリババアしか選択肢がないんだろう
136この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:17:44.92 ID:2zfT6MD3
ガチロリヒロインは読者的には有り難いが、一生イロモノ作家で見られる事は間違いないな
ロウきゅーぶの人にロリ抜きラノベとか出されても、ええーって感じで、
強烈なロリ書いたらそれしか書けなくなると思う
137この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:45:06.08 ID:4kNQCBsA
紅とか神メモとかSHINOあたりはロリヒロインだけど、イロモノ作家って感じでもないし
どう見られるかは作風次第じゃね
138この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 02:07:00.09 ID:xJuZWJXX
とある禁書って、ガチロリがヒロインじゃないの?
139この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 02:14:27.74 ID:lRk34Dd2
中学生はロリなのか?
140この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 02:36:20.79 ID:sizz+Vp8
中高生がロリ
それ未満はペド

うちの嫁は30だけど見た目ロリ巨乳。ただしセックスレス
141この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 03:32:45.29 ID:RfIvo2aI
>>140
嫁のほうはセックスしまくってるって言ってた
142この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 05:24:27.70 ID:ybRtRSXs
>>140
三次元の時点でロリじゃないと思う俺。

うーんロリ小説でもまともそうな小説を読みたいな。
まじめな探偵小説のヒロインにおとなしい小学生とか。
それなら俺の心は葛藤しない。
143この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 05:34:33.86 ID:6I1pyvnM
「小学生」をそのまま書いてもキャラにならんのは
ひとえに小学生だからなので
何がしか尖ってないとライトノベルとしては難しいだろうね
144この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 08:00:42.65 ID:ZPDeyk0q
おっぱいが尖(ry

>>125
一章で、がんがん死んでいって、二〜四章くらいでちょっと過去編(メイン編)やって、五章完結(主人公とヒロイン以外納得の死亡)とかにするとか

俺は、1DP書くとやりきった感が出まくって、一週間以上続きが書け(か)ないのを何とかしたいわぁw
145この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 08:09:33.01 ID:J/9sUtmP
>>143
小学生を観察するバイトをしているが、子供らはそのまま書いても十分に尖ったキャラしているよ。
中学生辺りから個性を失ってみんなどこかで見たようなテンプレキャラになってしまうが。
146この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 10:24:04.03 ID:IjaGeDZh
>>143
というより、小学生ってところで思考停止してるパターンが多く感じるけどなあ
特にサブヒロイン格だと、ただのテンプレロリキャラになってるだけってのが多いと思う
147この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 10:44:39.86 ID:XS0HS7Wq
それこそロリキューブがお手本だろ
148この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 11:16:37.47 ID:wgaR0yk/
>>140
海外の定義では大体、10歳未満に性的欲求を覚えるのがペドな。
ロリは、原作の通りの意味なら13〜15くらいの少女に性的興奮を覚える人間になる。
本来なら、16以上は結婚すら出来るし、ロリでもなんでも無いんだよな。
それが児童ポルノ法のおかげで…
まあ、警察としては、16以下では、検挙率が下がるから美味く無いんだよ。
149この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 12:44:06.91 ID:aeRWP+/B
自分の認識では14歳以下がロリで、10歳以上歳の差があったら、15歳から18歳もロリ
150この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:07:21.75 ID:2zfT6MD3
既婚者のラノベワナビって意味不明なんだけど、
女ならともかく男なら妄想爆発が創作力の源なのに、
嫁貰ってある程度妄想が完成されちゃってる人間がなんでラノベ書いてんの?
151この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:11:53.59 ID:w38UzpZ2
つまり>>150は童貞、と
152この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:17:00.98 ID:yTjewDsq
>>150の文章の意味が読解できないお
153この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:18:14.31 ID:VuQVOJzX
みんな>>145の発言スルーしてるが

>>小学生を観察するバイトをしている

てなによ?
先生のことじゃねーんだよな? バイトなんだから
154この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:19:16.18 ID:IwOCyZvI
>>153
養護施設とかプール監視員とか託児所とか色々ある気がする
155この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:22:00.65 ID:2zfT6MD3
嫁や彼女持ちでラノベって書けるの?
てかテンプレラブコメ系が嫌いな人種?
156この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:26:08.25 ID:yTjewDsq
彼女いるけどテンプレラブコメ大好きですよ
自分じゃ書かないけど
…なんか、釣られた気がしてきた
157この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:29:08.66 ID:ktAJRtvO
余りにも嫁が酷くて現実逃避で書いてるのかモナ
158この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:30:01.24 ID:xJuZWJXX
ラブコメだけがラノベじゃなし、正統派ファンタジーやミステリーとかもあるだろ。
159この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 13:41:55.04 ID:ddAlN1SJ
>>155
ISやR15の作者は既婚者だぜ
160この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 14:24:46.90 ID:Rseh3ks1
ただ新人賞を狙うなら、ファンタジーやミステリーよりも
現代ラブコメのほうがハードルは低いだろうね

現代物なら、読者の常識内でいろいろ通じるのがやっぱり大きい
161この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 14:33:26.37 ID:XS0HS7Wq
彼女と同棲してて様々なプレイを満喫してるが
書いてるのは童貞主人公がパンツ見たいとかおっぱい触りたいとかだな
改めて考えるとすごく恥ずかしい
162この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 15:02:02.30 ID:HVB4mFTD
創作に既婚云々はあまり関係ないって事だな
二次と三次が違うってのはオレらが一番わかってんじゃないのかw
163この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 15:54:20.27 ID:8QheUXHP
>>160
とりあえず賞とりたいからバトル系書きたいのをぐっと堪えてラブコメ書いてる俺が通りますよ
ただ俺の場合鈍感主人公が嫌いだからコメディー重視になっちゃってるけど
164この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:03:41.92 ID:1aWbjbrE
>>162
俺もこれが真理だと思う
165この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:04:53.90 ID:w49Zw5DU
そりゃ恋愛でも何でも経験してないより経験してる方が書けるだろ
166この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:12:07.99 ID:Rseh3ks1
>>163
とりあえずデビューできれば、その後で書きたいジャンルを書けばいいもんね

最初から書きたいもの全開で書いて、受賞できる実力がある人なら、そりゃ何やってもいいけど
167この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:22:03.98 ID:3PrzFwAe
結婚して毒が抜けちゃうってことは稀によくあるみたいだけどな
168この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:24:50.04 ID:bSIULfSg
いかに新人賞とはいえ、>>161みたいな内容を出版社に実名で送りつけて恥ずかしくないの?
俺はヒロインのえちぃシーンをほんの少し書いただけで恥ずかしくて悶絶、送るのを躊躇した
ポルノならこれはポルノだ!エロくないと商売にならない!って割り切って書けばいいが、そういう言い訳もできないし、どうしてくれる
169この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:29:26.46 ID:gCLzye8u
>>167
稀によくある?
170この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:35:27.61 ID:yTjewDsq
>>168の言いたいこともなんかよくわかんないな
エロのあるなしにかかわらず、送って恥ずかしい内容なら送らなきゃいいんじゃね?
全体を通して面白いって自信があるのなら、そもそも送付に躊躇なんてしないだろ
171この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:47:28.54 ID:XS0HS7Wq
>>168
なんか読み間違えてないか?
パンツおっぱいは常識だろ
172この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:48:03.06 ID:w49Zw5DU
ハリウッド映画だって必ずといっていいほどエロが入るんだから
むしろエロを書けない方がプロとして恥ずかしい
恥ずかしいのはエロを効果的に使えないこと、エロいのに面白くないこと
173この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 16:52:40.49 ID:nNS4CrfC
シチュエーション作りが大切なのだよ
如何にメイド服を着ざるをえない状況を創り出すか
いきなりコスプレしても違和感しかないからね
174この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 17:14:56.27 ID:ybRtRSXs
>>168
エロいのを書ける人は書けるし、書くのが楽しい人もいる。
書けなければ、投稿できなければしなければいいと思うが。
175この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 17:18:20.80 ID:ybRtRSXs
>>173
それはどうなんだろ?最近のラノベではいきなりパンツとかもある気がする。
シチュエーションを重視する人もいれば、最初から巨乳ロリを書く人もいるし。
設定でメイド学園を作れば、最初からメイド服が基本になるけどな。
176この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 17:51:14.98 ID:2zfT6MD3
恋愛とかエロとかおまえらラノベの読者層理解してんのかよ
中高の非モテくんが対象なんだぞ
んな事だからいつまで経ってもワナビなんだよ
リア充はしね
177この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 17:56:22.60 ID:qciWWWkA
ID:2zfT6MD3
178この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 17:58:13.34 ID:XS0HS7Wq
>>176
何を言いたいのか分からんが、おまえが童貞ということだけはわかった
179この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 18:01:28.81 ID:E9LflQcl
あらすじを読んでる奴がいるかいないか以前に、この漫画を読んでる奴いるのかバカヤロー。
ちっとも売れてねえぞコノヤロ。なんで買わねんだコノヤロ。
一体何考えてやがんだテメーラ、単行本が売れねえと金が入ってこねんだよ。
食っていけねんだよ。読まなくていーから買えよ。一人十冊買え。買ったら燃やせ。
古本屋には絶対売るな。貸し借りもダメだ。買ったらすぐ燃やせ。
火事に気をつけろ。水、用意しとけ。わかったか、コノヤロ。
わかったら、とっとと行け。 走れ。

漫画太郎(単行本の「あらすじ」欄より)
180この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 18:17:12.91 ID:DrRWij/r
ID:2zfT6MD3はいったいラノベがなんだと思ってるんだろう
高レベル過ぎて全くわからん
181この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 18:38:54.42 ID:yTjewDsq
自分で言うのもあれだけど、やっぱり俺達釣られたクマ
182この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 18:53:07.32 ID:HbnYQ4nZ
ID:2zfT6MD3は作家よりMFの編集が向いてるよ
183この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 18:54:19.44 ID:ybRtRSXs
最近のラノベは中高生だけではなく、今や大人になった二十代も
ターゲットにしていると聞く。これは結構当たり前。
ラノベでも恋愛やエロだけじゃないのも沢山ある。
リア充が悔しいなら自分もリア充になればいい。
184この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 19:20:43.54 ID:dShesCpU
>>176
すごい文章力だな
描写なんてまったくしてないのに、語り手のビジュアルが頭に浮かんだ

これが説明でなく、キャラクターを動かすことでイメージ付けるということか
勉強になった
185この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 19:39:20.54 ID:I9ojrbad
>>176の人気に嫉妬
186この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 19:45:09.25 ID:2zfT6MD3
繰り返す
リア充なのになんで創作しているの?
繰り返す
リア充なのになんで創作しているの?
リア充なら普通家で創作すんなら別なことするよね
187この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 20:11:32.95 ID:Eog8YyXT
電撃の歴代受賞者って今何してんの?
作品自体は大ヒットしてないのが多いけど

書けないの?書かせてもらえないの?
188この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 20:14:18.90 ID:yTjewDsq
リア充とか非リア充とか関係なく
ここにいるのは作家になりたい奴だけだと思ってたけど…
逆に訊きたい。ID:2zfT6MD3はどうして創作するん?
189この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 20:22:11.15 ID:5CBFifoq
>>187
らのべさっかがひゃくにんいるむら でぐぐれ
190この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:04:41.61 ID:aeRWP+/B
リア充が嫌いだろうが、作品に出てくるのはオタク系リア充ばっかりだろうし
191この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:15:07.70 ID:7CelXvUy
やべぇ、いつのまにかヒロインがいねぇ、もしくは最後にチョロっと出て終わりの作品のプロットを練ってた……。練るまえに気づけよ俺。
……さすがにそれはまずいよなぁ。
192この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:33:33.63 ID:4jky8NwP
>>191
内容が面白ければヒロインが必ず必要でもないんじゃね。

登場人物が男ばかりのガチムチ小説ならマズイが。
193この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:43:59.53 ID:7CelXvUy
>>192
さすがにそういうのじゃない。
とりあえずこのままプロット完成させてみるかな。
194この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:44:52.91 ID:aJpm2MUh
ヒロインいないと不利にはなると思うぞ
まだプロット段階なら何か手を打っておいたら
195この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:45:04.95 ID:dShesCpU
ここはお前の日記帳
196この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:25:22.89 ID:0+RY8hKW
MF文庫は萌えが主軸的な印象があるけど

それはつまりシリアス系な話は面白くても全部落とされるのかな
萌えとか微妙に意識した程度なんだよね
197この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:25:47.43 ID:7CelXvUy
>>194
だよなぁ。
うーん、どうしたものか……。無理やりねじ込むと不自然になる気がするし、かといって最初からいれると思い描いてる作品の雰囲気がガラリと変わっちゃうんだよなぁ。
まぁいいや、とりあえず俺の愚痴みたいのに付き合ってくれてありがとう。
198この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:30:58.78 ID:Eog8YyXT
電撃は手取り足取りちゃんと面倒を見てくれそうだけど、
他のレーベルはラノベ作家の扱いが悪そうでなんか嫌だ
199この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:40:51.02 ID:1oG9Snln
>>196
そういうのは入選作を見れば分かる
ただ、あの中で萌え分薄めな喰とかドラゴンブラッドもシリアス系とは決して言えん。そして売れない
200この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:45:43.95 ID:DrRWij/r
MFは萌えを狙い過ぎだと思う
狙った萌えはパターン化したゴミになることがわかっていない気がする
201この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:48:07.62 ID:wVhsBtmO
>>200
の割には売れてる
202この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:04:38.11 ID:HVB4mFTD
>>186
おい童貞
パン買ってこいよ
203この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:12:03.65 ID:eb3OF+il
すまん、連作短編系(P数は長編と同じ位)で送った経験ある奴いる?
いたらどこに送ったかとどれくらいまで残れたか教えてほしい。

それと、こういうのは電撃がベストっぽいが、電撃以外だとどこなら受け付けてくれそうか教えてほしい。
富士見に送りたかったけど、短編集形式なのが選考外なのを今知った……
204この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:15:53.29 ID:1oG9Snln
靴前期に短編連作送ったけど未だに音沙汰なしだぜ(´・ω・`)

てか、富士見の短編NGってオムニバスみたいな奴のことじゃないの?
生徒会出してるレーベルが短編連作NGとは考えにくいが…
205この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:16:05.68 ID:qPuM0miq
>>198
電撃で三次四次落ちしたと思われる方たちの書き込み

12 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 21:42:56.77

電撃は拾ってくれる
ソースは俺
でもそのあと投げ捨てられる
ソースは俺


15 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 12:38:12.52
>>12
泣けてきた
ポイって捨てられるのか

同じく電撃だった
あの拾い上げ電話に出なければ良かったと思っている

206この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:17:00.40 ID:Pog1Bxax
連作おkだったとおもう。
207この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:20:26.01 ID:aeRWP+/B
拾い上げで、捨てられたのは単に実力がなくて売れなかったからだろう。数少ないチャンスを与えられてそれを生かせないやつは、同情する余地はないな
208この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:23:30.67 ID:eb3OF+il
>>204-206
そうなのかな?
俺も生存がやってるくらいだから大丈夫だと思って書いてたんだ。
募集要項に短編集NGって書いてあったから、すげー気になってさ……

てか、靴ってまだ何も音沙汰ないのかw
209この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:24:29.76 ID:eb3OF+il
レスミス……>>205気にしないでくれ
210この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:27:51.37 ID:9QpqOsnv
そんなに人気のないレーベルから出して、俺が看板になってやろうとかっていう
意気込みを持っていても自分の力的に現実には厳しいと悟るとそういうレーベルは回避しちゃうんだよなぁ

こんなんだから上にはい上がれないんだろうなぁ
211この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:38:20.45 ID:5CBFifoq
だな、それでも回避せず目指す心意気がある奴だけが当たり前の様に受賞しているもんなー
拾い上げ前提で投稿しているワナビが大賞受賞なんて夢のまた夢なのと同じ事だな
212この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 00:13:26.41 ID:BFd00x9w
>>205
投げ捨てられるってのは最後の扱いはそんな酷いのか
213この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 01:28:29.03 ID:iOZzw+vV
捨てられる人って実力が無かっただけじゃないの?
214この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 02:09:54.08 ID:ijd9CUZ0
>>169
まれによく使うスラング
215この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 04:32:01.50 ID:E+2nFDNI
さっきまで、朝まで生テレビ見てたんだけど、討論ラノベって出来ないんかな
216この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 05:45:40.09 ID:obukHWby
【文芸】大手web小説投稿サイト「Arcadia」が角川書店へ売却 ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
217この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 09:24:07.47 ID:V7UYpaPA
>>203
キャラ共通の連作短編ならどこでも大丈夫。
話がバラバラな短編なら、今はバラして電撃しかない。
218この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 09:29:18.66 ID:V7UYpaPA
>>215
戯曲を参考にすれば?
限られた空間内での話なら、舞台劇の作りを良く調べれば、書き方は分かる。
まず難しくて投げるに一票。
それでも書きたければ、後は「十二人の怒れる男」とか、映画の閉鎖空間劇を参考に見るのがいいかな?
219この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 10:44:17.95 ID:Aqt/G6Wt
>>196
MFは応募した人が「カテゴリー違います」と落とされることがあると聞いた事ある。
あのレーベルは萌えとかに完全特化しているからしょうがない。
MFの作品見てると本当に女の子に萌えてばっかだもん。まあそれも強みだが。
220この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 10:45:47.45 ID:Aqt/G6Wt
短編みたいな小説はたまに受賞してるよね。
ただし話が完全に別なのではなく、同じ主人公のエピソード小説みたいなの。
全部の短編読んだら、最後の謎に到達するみたいなやつなら、よいのかも。
221この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 11:16:01.17 ID:4XfdjeK1
>>219
その話ってたぶん、どこよりも早く評価シートを取り入れていたMFだから付けられたレッテルだと思う。
電撃でもどこでも一般文芸はカテゴリエラーで弾いていたけど、MFだけは律儀に評価シートで教えていたからMFにはカテゴリエラーがあると広まった。
その際、MFの主力から「萌え系じゃないとカテゴリエラーになる」に話が変化してしまったんでないかな、というのが俺の推理。

だからMFは萌え系でなくとも通る。
カテゴリエラーになるのはラノベでないものだけ。
222この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 11:20:48.44 ID:O+bGJhEW
みんなは拾い上げの機会がきたら乗る?
それとも別の賞に出す?
なんか扱いが適当になりそうでこわい
いや、別に拾い上げの連絡が来た訳じゃないけどね
223この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 11:33:46.84 ID:cDdbzqQ1
つ鎌池和馬
224この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 12:16:29.13 ID:NA1Wcs+G
つ入間人間
225この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 12:26:24.01 ID:9yw8oOeB
>>221
いやどう見てもMFはある一定値以上の萌はいるだろ
あそこに萌系じゃない作品なんてあるのか?
226この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 12:37:02.27 ID:C2bCN7nD
森田季節あたりとか
227この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 12:45:32.37 ID:NA1Wcs+G
正直なところ、MFは萌え以外の弾も欲しがってると思うけどね
なかなか手が出せないというか
228 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/01(土) 13:01:08.19 ID:TP78+xFF
スニーカー用が完成した
あらすじの出来は今までで一番だと思う
内容もまぁ、良いんじゃないか
229この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 13:03:25.67 ID:tcMSyalm
上の話で出てたけど
討論ラノベじゃなくてディベートラノベならスマッシュ文庫で出てるな
あれウケそうなんだけどやっぱ空気だった
230この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 13:14:50.73 ID:zx7lAVIH
ああ、内容がディベートに関するものってことか
討論調で話が進むなら討論とディベートの違いって何だろうと少し考えちゃったじゃないか
231 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/01(土) 13:55:58.91 ID:+jCc+l88
討論ラノベって逆転裁判みたいなかんじ?
232この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 16:11:33.88 ID:AnL3DLos
一人称で、主人公が見ていない所で全く別の物語が起きているといろいろと面倒くさいな。
絶対いる話だから外せないし、だからと言って2枚程度の会話文でこの話をするのもなんか拍子抜けだし。

もしかすると、サブキャラを主要キャラに持ち上げようとしたのが間違いだったのかもしれない。
なんだよ、異世界に召喚されるサブキャラって。
233この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 17:53:52.65 ID:9kGHofsa
その最終行のセルフ突っ込み見るとここはお前の日記帳だ好きにしろって言いたくなるな
234この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 18:12:37.69 ID:aXB+xcSa
>>233
なんかこの文章に違和感覚える
235この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 18:25:16.01 ID:tEVtIlwb
俺は違和感以前に言っている意味が分からん。
皮肉ってるのか……?
236この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 18:45:10.02 ID:0Vd6rGER
一人称:その最終行に書かれたセルフ突っ込みを見たオレは「ここはお前の日記帳だ。 好きにしろ」と言いたくなった。
二人称:その最終行に書かれたセルフ突っ込みを見た>>233が、「ここはお前の日記帳だ。 好きにしろ」と言いたそうな表情を浮かべていた。
三人称:その最終行に書かれたセルフ突っ込みを見た>>233は、「ここはお前の日記帳だ。 好きにしろ」と言いたくなった。

…x人称の認識、間違ってる?
237この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 18:45:23.82 ID:9kGHofsa
しょうがねえな

掲示板に書く以上、純粋な独り言じゃない
人に読まれて反応がある前提の話題提供だ
その話題に乗ってレスを返すなり何なりの反応が期待されているんだろうな

しかし、卑下するようでいてその実「こんな変なことをやる自分は特殊!」と鼻にかけてもいる、
あまりにありきたりなセルフツッコミで自己完結してしまってるんだよな
これじゃ絡めないし参考にもできない
純粋な独り言とみなして「ここはお前の日記帳だから好きにしろ」と言うしかなくなる
238この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 18:46:56.34 ID:+jCc+l88
皆は主人公メンバーの人数と平均年齢どうなってる?
239この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 19:07:30.72 ID:zx7lAVIH
>>236
下二つはどっちも三人称じゃねーの?
一番下はちょっとおかしな三人称?
240この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 19:55:12.84 ID:HcVF6xKK
>>232の最終行に書かれたセルフ突っ込みを見た>>233は、皮肉めいた笑みを浮かべた。
どうやら>>233は「ここはお前の日記帳だ。 好きにしろ」と言いたいようだ。
これは?
241この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 20:09:41.79 ID:mOi+Fyv8
二人称:あなたはその最終行に書かれたセルフ突っ込みを見、「ここはお前の日記帳だ。 好きにしろ」とつぶやく。

二人称はゲームブックと覚えとけ
242この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 20:59:40.11 ID:0Vd6rGER
>>241
あぁ、なるほど。 そういうことか。
理解できた。 d
243この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:07:44.51 ID:Aqt/G6Wt
>>236
一人称と三人称は正しい。
二人称の文章はこの場合三人称にも見えてややこしい。
俺は二人称の文章の典型例はエッセイや専門書だと思っている。
このスレで他の人に向けた言葉は二人称だと思ってる。
244この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:08:52.71 ID:og3G1q4T
二人称で書かれたラノベってあんの?
245この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:09:33.02 ID:zVRHOfKw
一人称と三人称の混じったラノベ書いても問題ないよね?
読み手に混乱させないようにすれば。
246この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:10:46.58 ID:Q+pBKv2m
>>241
ソーサリーシリーズの難しさは異常

あれノーミスで4巻クリアした奴とか世界中探してもいないんじゃないかと
247この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:14:23.13 ID:zx7lAVIH
>>245
章(もしくは節)中では統一すべきだけどな
ま当たり前だけど
248この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:29:08.07 ID:0Vd6rGER
>>243
中の世界からこちらへ話しかけるような感じだね。
勉強になったよ。 dd
249この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:39:25.28 ID:wpuiXZDK
>>248
ちがうよ、勘違いしてる
250この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:58:28.11 ID:0Vd6rGER
>>249
…へ、マジ?
もいっかいググってきます…
251この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:17:07.39 ID:zx7lAVIH
簡単に言うと催眠術の「あなたはだんだん眠くなる」が二人称だな
252この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:32:33.97 ID:wpuiXZDK
>>250
ああ、ごめん、いじわるな書き方になっちゃった
人称があなた、君、おまえetcだから、たしかに話者がこちらへ話しかけるような感じではあるけど、
あなたは物語から隔絶された読者ではなく、当事者になってるってこと

よくあるのは、二人称で書かれた作品の「あなた」の部分を「彼」に置き換えても成立してしまうと
いうのがあって、それはつまり、ほんとうの二人称ではないと
253この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:38:01.51 ID:0Vd6rGER
>>251,252
なるほど、自分(読者)も物語に出てくるキャラの一人という扱いなんだね。
想像してみたけど、かなり意識しないと一人称や三人称へぶれてしまいそう…

重ね重ね、ありがとうございます!
254この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:43:05.82 ID:nWyGTcNr
二人称は手紙なんかでよく使うな
255この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:45:13.16 ID:AaOLQ52T
>>252
あなた=読者でないばあいもあるし、当初の二人称小説はむしろそちらを想定して書かれている
256この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:45:41.95 ID:XGpTgEhg
二人称って、あれじゃないの?

まんが日本昔話の、「むか〜しむかし・・・・・」っていう奴じゃない?

二人称って、語り部が読者に語りかけるやつじゃない?

一人称は主観
三人称は神様してんじゃないの?
257この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:50:03.50 ID:ZOC+GPOy
>>252
この時点で決着ついた話題だろ
重松清とかお前らよまねーの?
258この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:57:16.42 ID:AaOLQ52T
>>257
重松さんだって当然、ビュトールや倉橋由美子の作品読んでるでしょう?
259この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 23:17:00.53 ID:mOi+Fyv8
>>256
回答が出てさえ読まずに馬鹿ぬかすゆとりはもう黙ってろ
ググれ、しかるのち図書館行け
260この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 23:54:00.53 ID:fu1PvPr2
>>238
ファンタジーだけど五人。
60億歳・16歳・20歳・80歳・1歳
261この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 23:54:47.34 ID:zx7lAVIH
>>260
ちょっと笑ってむせちゃったじゃねーかwww
262この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:04:52.02 ID:HhjB4qJe
結局、講談社はどうなんだ
263この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:20:38.42 ID:rmC7PL5N
>>260
六十億歳って惑星擬人化かよw
264この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 01:11:46.57 ID:IW4bXTzV
>>245
異世界では一人称、現実では三人称視点の書き分けとかなら自分でも区切りが付けやすいからオススメかな
265この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 01:24:26.59 ID:DSVHv6Xa
>>260
鬼才現る
266この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 10:40:33.86 ID:B7ZXPMSb
ラノベで恋愛感情ってどんな感じで生まれてるの?
有名どころで例えあげると
フルメタ、ゼロ魔、香辛料、化とかだといつ惚れたのかわかるけど
アクセルワールド、ロウキューブ、ハルヒ、禁書あたりはがちでわからない
誰か説明してください
267この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 10:47:43.22 ID:7bLzrwbc
1、主人公がヒロインを助けるorカッコイイところを見せるor理解する
2、恋愛感情発生
268この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 10:50:56.49 ID:tT18lOaN
敵を殴る
  ↓
恋愛感情発生
269この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 10:52:17.23 ID:R4Hbg0hz
過程すっとばして最初から好きでしたコースでもいいよ
プロの多くがやっている手法
270この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 10:53:34.50 ID:P17wMG39
ロウきゅーぶ!
   ↓
小学生のコーチになる(恋愛感情発生)
271この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:11:56.23 ID:KM5bTTeN
幼なじみキャラは便利でいいな
長い時間一緒にいたからで成立する
272この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:15:44.89 ID:B7ZXPMSb
>>267
その過程が下の四つにはないと思うんだ

>>269
幼馴染系もしくはいつ天、かのこんみたいなパターンか
なんかご都合主義的な感じがして自分では書きにくいんだよな
他の人が書いたの呼んでるとそうでもないんだけどさ

>>268>>270
じゃあ残りの二つは
ゲームうまい
   ↓
恋愛感情発生

席が後ろ
  ↓
恋愛感情発生

なのか……マジでそんな気がしてきて嫌んなるわ
273この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:20:53.23 ID:8RyR7suN
あくまで漫画業界だけどジャンプで連載しているバクマンとか見ると
連載作家は新年会出たりしてるけど
ラノベ業界もどこもだいたい新年会するのかな?

イラストレーターさんとの関係についてのインタビューで
作家は忘年会とかの集まりで初めて顔を見るのが多くて普通はお互いに
顔も知らないんですよ、とか言っている人いたけど
これってどこのレーベルも共通?
新年会開いたり、作家をそれに呼んでくれるのって一部の大手だけかな?
274この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:21:50.81 ID:tT18lOaN
>>272
テンプレハーレムラノベを見てみろ
ないに等しい過程で、いきなり主人公モテモテ状態だろ

古くからある王道だと、曲がり角でぶつかる→恋愛感情発生


つまりはそういうことだ
275この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:43:14.04 ID:B7ZXPMSb
>>274
アドバイスを参考にしてプロット練った結果
出会いがしらに眉毛舐めて恋に落ちる新型ヒロインが誕生した
これで次のMFはもらったなまじでありがとう
276この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:48:00.98 ID:MSxn3dLB
>>272
アクセルワールドは黒雪姫が惚れた理由が結構しっかり書かれてたと思ったけど。

自分はチートを使って速度の壁を超えた生活をしていた。
→そんな折、地道な努力を重ねてストイックに堅実にゲームのスコアを上げ続ける主人公に気が付く。
→自分にない素敵なもの(タイトな挑戦を続けるストイックさ、堅実さ)を秘めた主人公に憧れる。
→しかし彼を調べて見れば、彼の実生活はその堅実さとうって変わって自信のない苛められっ子だった。
→そのギャップでますます惚れこむ。あんな素敵な彼が理解されず、苛められているのが我慢ならない。
→可愛い! 守ってあげたい!

あと、禁書はちゃんと上条さんが男前な所を見せて惚れさせてる。
その前段階の対応も、彼が善人なため好感(恋愛感情じゃなしにね)を持ってもらいやすい。
しかしツンデレ相手には不幸属性の誤解でちゃんとマイナスから始まるのがポイント。(ツンデレ攻略者はマイナスから始まるのが常道)

ロウきゅーぶ!は読んでないから分からない。

ハルヒは俺も良く分からない。後付けはされてるけど、1巻時点では一目惚れとしか。
277この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 11:59:48.65 ID:PPdddx4M
ロウきゅーぶ(主人公がロリコン)→小学生ってだけでガチ惚れ

つまりそういうことだ
278この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 12:08:33.20 ID:VYwRbhdO
>>276
→しかし彼を調べて見れば、彼の実生活はその堅実さとうって変わって自信のない苛められっ子だった。
→そのギャップでますます惚れこむ。

【審議中】   /\/\/\/\/\/\
       ./  ./| /| /| ./| ./| ./|
      ∴\/./ . /  /  / /  /
      ゚∵ |/∵|/; :|/:;;;|/.;. |/ ;.;|/
     _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_
   (ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ    
  /  / /  //  //  //  //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 12:14:19.38 ID:tVVUAJtS
>>278
あのへんはもう突っ込むのが野暮w
280この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 12:16:54.90 ID:NKFjD42k
ハルヒはキョンに対する強いシンパシーがラストのキスシーンを境に恋愛感情に変化しはじめる形だな
単なるシンパシー(自分と同じ考えを持つ人間への共感)だったものが、溜息時点では
「キョンだけはいついかなる場合でも自分を理解してくれる(味方になってくれる)はず」という強固な信頼に変わり、
動揺においては「キョンさえいれば絶対に負けない」という絶対的な信望に達している
佐々木が登場してからは嫉妬でフラストレーションを爆発させるまでにキョンに対して恋愛感情を持っているのがわかる
意識はしてないだろうけど
281この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 12:21:12.07 ID:tT18lOaN
結局ラノベだと、恋愛感情が発生する過程にリアリティなんていらないんだよな
変に過程をしっかりさせると、>>278なんてキャハハハキモーイで終わる
そんなもんは誰も読みたくない

極論をいえば、目が合った→恋愛感情発生でもいい
これも王道だしな
282この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 12:27:04.07 ID:NKFjD42k
>>280
動揺じゃなくて暴走か
283この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:09:03.31 ID:T5ysQM1S
>>276
アクセルワールドは正直惚れた理由がよわかったし納得いかなかった
あれじゃ作家の独りよがりと言われても仕方ないレベル
284この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:12:07.60 ID:ge5+jFJu
ハルヒって、キョンに「ハルヒが俺に惚れてるわけがない」と言わせるために、あえて一切を書かなかったんだと思ってたんだけど
285この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:15:50.40 ID:jhvq7/eO
>>281
ただ、それをやるとそれ相応の作品しかできなくなるからな
高いレベルを目指そうと思ったら、やっぱりちゃんとした描写も必要よ
もちろんラノベの枠を超えない程度でだけど
286この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:30:03.34 ID:NKFjD42k
ところで
「気付く」や「気が付く」の「付く」って
ひらいたほうがいいのかな?
「気がつく」「気づく」
いっつも気になるんだが
あと「近付く」とか
287この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:40:50.11 ID:PQGTxnOy
現実の恋愛がそうであるように、
「惚れた理由」が明確になる必要はない
何かの理由で苦楽を共にして、ふりかえったら気になる存在に、それでいい
「惚れていることを自覚するシーン」は甘酸っぱくて中高生むき
288この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:49:24.53 ID:1NQ8E51A
>>287
ただ、それに至る過程があるわけで…
289この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:51:07.77 ID:T5ysQM1S
>>286
出したい雰囲気によるだろ
軽いキャラの会話文や軽快な地の文なら気付くの方が適当だろうし
その逆もまた然り。文法的に正しいのから正解ではない
290この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:58:25.76 ID:NKFjD42k
>>289
なるほど確かにそうだな
まっとうな答えをありがとう
参考にしてみるよ
291この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 14:51:36.86 ID:skgVRHna
好きになる描写をふっとばして、いきなり全員から迫られている話でいいと思うんだ
オチは香水で全員をほれさせたみたいな感じのいい加減なラブコメで
292この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 14:54:46.90 ID:T5ysQM1S
それ、ただのコメや
293この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 15:07:12.38 ID:PPdddx4M
おまえらって本当の恋愛したことあんの?
294この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 15:08:40.95 ID:tVVUAJtS
>>293
んなもん人それぞれやがな、こんなとこで語るもんでもないし、
どんだけしんどかったか本気だったかを語ったって、信じる気もないだろ?
295この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 15:32:35.34 ID:PKzsFVN0
>>293
本当の恋愛って(絶句)
296この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 15:41:19.19 ID:K/RqTqCE
あるよ。平凡なのを一回。
297この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 15:46:47.15 ID:bUbCrA+N
二次元との遠距離恋愛
298この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 17:43:18.34 ID:4mNKkIUf
一人称なんだけど、どうしても主人公不在の場面もいるので、全編三人称に改めることにした。
しかし一人称だからこその面白い言い回しも捨てねばならぬ。
299この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 17:44:44.86 ID:Cx7ts4YX
視点変わった時だけ三人称でいいじゃん
300この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 17:48:16.69 ID:PPdddx4M
一人称、三人称を注意して書き分ける事に大して意味はないと思う。
編集とかから文法的に誤りと指摘されても、読者にとってはそんな大した問題ではないだろ。
301この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 17:51:03.64 ID:8RyR7suN
編集といえば、みんなデビューできたとしてどういう編集者と組みたい?

俺は出来るだけ上目指したいから厳しくてガンガン直し指定してくれる人がいい
もちろん実力あって的確な指定だけどね……
あれは漫画だけど少年チャンピオンのカベさんみたいな超熱血のほうがやりやすい
こっちが一生懸命議論しようとしてるのに「いや、先生にお任せしますよ」とかは微妙……
302この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 17:54:34.76 ID:tVVUAJtS
>>301
普段は面白くしろだのサービスしろだの売り上げがーだの文句ばかり言ってても、
いざって言う時には上と喧嘩してでも作者側にたってくれるような人

あと飯食わせてくれる人
303この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 17:55:20.31 ID:5wu4JPxg
>>301
唯一でいいからそれだけは守って欲しいってこと
「担当作品の1ファンであること」
これだけでいい これだけでいいからお願いしたい
304この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 18:21:45.42 ID:4JKuzSGi
>>303
俺は逆だな
ギリギリまで客観的にみてくれる編集が欲しい
売れる為に何が必要なのかはファンなだけじゃ身抜けないだろうし
でも作品に愛情は掛けてくれる…なんて贅沢は無理かね
305この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 18:50:51.37 ID:KM5bTTeN
ファウストの太田さんみたいな人が担当になったら一週間で心折れそうだ
あとプロになったら絶対に2chは見ない
306この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:00:46.11 ID:jhvq7/eO
デビューできないうちからそういう妄想は控えようや
考えてるだけでむなしくなってくる
307この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:11:12.63 ID:ic+JNfCn
プロになったら俺も2chはみなさそう
ネット上ではアンチの声ばかりでかいってのを地で行ってるからな
308この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:14:53.37 ID:tVVUAJtS
ユヅル、伏見つかさスレなんかを見てると、怖くなるなw
309この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:11:04.15 ID:LiMPDEsn
アンチは一人で声でかいからな
いちいち気にしてたら損

アンチは頭になんか湧いてると思っといた方が
精神衛生上いいよね
310この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:21:04.68 ID:ic+JNfCn
というか、その辺の作家のアンチは主人公に対する自己投影が激しすぎて結果として
「自分の思い通りにいかない展開に対して文句をいいまくる」本当に精神が病んでるやつか、
そもそも作品自体を最初から認めてない本格的なアンチかの二択だからそれこそ無視していいと思う
311この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:48:06.79 ID:CRuzlFeZ
お前ら編集者に高望みしすぎだろw
編集者がまともな社会人だとでも誤解してるのかよ
312この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:49:29.88 ID:mmE3h+dS
アンチが湧くのも人気作品の証し
100%誰にも認められる作品なんてないしな
ゴミ作はアンチどころか議論する奴自体がいない
313この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:55:38.56 ID:+uyxAlEM
>>312
落書き同然の画力なのに編集長の謎プッシュで長期間連載され
専スレにアンチしか沸かなかった某少年週刊誌の某漫画があるぜ
例外中の例外の極みだが、世の中にはアンチしか湧かない作品もあるにはあるのさ
314この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:19:58.31 ID:mmE3h+dS
>>313
あれ・・・か。確かに
つーかなんだったんだろうな、あれ
作者もやめたがってたんだろ
あーゆー続けられるだけ続けさせられるのはやだな
自分の納得できるところで終わらせたい
315この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:27:48.67 ID:PPdddx4M
めだかボックス?
316この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:33:57.17 ID:THttD7TK
夜明けの炎刃王だろ
317この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:37:04.61 ID:ic+JNfCn
ラッキーマンだろ
318この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:51:19.99 ID:ppJlZnRz
>>313が言ってるのはポセ学じゃないのか
つーか専スレでアンチしか湧かないなんて2ch史上ありえてないと思うわ
319この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 23:33:13.44 ID:MigBqqFa
>>313落書き同然の画力なのになぜか連載したって言ってるんだから「斬」じゃない?
ポセ学もひどかったけど、あれは画力云々じゃなくて根幹のギャグがクソだったわけだし
320この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:30:12.13 ID:EWpsUrNc
>>301
ネタ袋であって欲しい
321この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 02:13:35.78 ID:QSrYJQ0L
サンデーのポケモン漫画かと思った
322この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 07:14:03.32 ID:9BvfQhOm
ボボーボ・ボーボボ?
323この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 07:26:57.25 ID:ljrX6VQw
>>322
ボーボボ初期は面白かったじゃん。一応アニメになったし。
編集長のゴリ押しだけでアニメは無理だろう。
324この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 08:52:25.38 ID:A0oO9C+8
女主人公で高校での女のいじめをテーマとした作品ってどこに投稿するのがいいのかな
325この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:00:20.17 ID:IBYxXfha
>>324
直木賞
326この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:01:52.84 ID:s1gamm0s
おめぇの席ねーから!!!
327この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:03:00.94 ID:LbPVy2jk
少なくとも確実にラノベじゃねーよな
328この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:03:40.78 ID:FZfgaslK
いじめが惑星破壊級とかなら
329この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:12:45.58 ID:A0oO9C+8
>>327
いじめをテーマにしたラノベって少ないのかね
330この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:14:32.10 ID:LbPVy2jk
>>329
皆無と言っていいと思うが
というか本気でラノベの賞に出すつもりだったのか?
だとしたら間違いなくカテエラで弾かれるからやめとけ
331この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:18:47.32 ID:m72neCMB
社会問題をメインテーマにすると弾かれる…何処で聞いた話だったかな…
大怪獣や惑星破壊なら大丈夫だろうけど
332この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:19:40.72 ID:A0oO9C+8
>>330
弾かれちゃうのか…
333この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:26:16.37 ID:FZfgaslK
まあよっぽど完成度が高いとかラノベっぽい要素を編集側下読み側が感じ取ってくれたらいいだろうけど

下読み・編集と壁が何枚もあることは理解しとこう
334この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:28:02.38 ID:FZfgaslK
つまりは普通のラノベっぽい作品なら壁をすり抜けられるところを、
そういう作品の場合は壁に真っ向からぶつかって壊さなきゃならないってこと。
壁がうまく壊れてくれればいいけれど、たどり着くまで硬い壁にぶつかる可能性が高くなる
335この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:28:17.57 ID:s1gamm0s
まずいじめがメインテーマの作品なのにエンタメ重視のラノベに送ろうと思ったのは何故なんだ
差支えが無ければ簡単でもいいからどんな内容か教えてほしいんだが
336この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:34:12.65 ID:+mOTc9g+
愉快にいじめることがエンターテイメントな話なのか?
337この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:41:08.19 ID:QJl0DdiK
みんなプロットどういう感じで書いてる?
338この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:57:58.27 ID:IBYxXfha
>>337

主人公、うんこ食べる

ヒロイン、主人公を保健室に連れて行く

主人公とヒロイン、互いにうんこを塗りたくる

主人公とヒロイン、保健室の先生に見つかる

主人公とヒロイン、保健室の先生を殺す

主人公とヒロイン、黒の組織に狙われることになり、ふたりでユーゴスラビアへ渡る

今書いてるやつは大体こんな感じで書いてる
339この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:23:02.05 ID:PDErFHHG
>>338
スカトロプレイからいきなり逃亡劇とかどんだけだww
俺のお茶返せ!ww

で、急に話変わるけど、魔法学校もの書こうかとプロット練ってるんだが、制服描写ってみんなどうしてる?
現代ものならブレザーとかでもよさそうだけど架空の異国ものの場合どうしたらいいんだろう。普通に現代ものと同じでいいんたろうか?
340この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:24:52.91 ID:IBYxXfha
>>339
あえて書かずに、賞とったらイラストレーターと考えるとかは?
341この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:28:58.61 ID:SxBylkth
>>339
ファンタジーなら自分の好き勝手に設定作りなさい
描写が手間ならブレザーとか書いても良いし
342この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:43:07.26 ID:s1gamm0s
外国の学生服のまとめ。色々あるのね
ttp://matome.naver.jp/odai/2127604955004648101
魔法学校ならゼロ使とかハリーポッターとかあるけど、ああいう感じとは違う系統の制服にするつもりなのか?
343この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:56:51.84 ID:QJl0DdiK
>>338
大まかな流れか
Thanks
344この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 11:01:23.26 ID:VzOD370P
http://m.togetter.com/li/194254?page=4
買ってくれる客がこういう人間だと捉えて書くのがラノベ、ここで言われてる「大人」を対象にしたのが一般作と考えたらいいかな。
カブる部分はもちろんあるけど。
345この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 11:33:34.31 ID:QJl0DdiK
>>344
高等遊民ってようするにニートか
物は言いようだな
俺もニートだけど食い物には困ってないしこれからは高等遊民と名乗ることにするか
346この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 11:37:19.79 ID:V6crFJIS
>>344
この考察をしてる人自体がすげえ厨っぽくてワロタw
まあこういう時ってあるけどね……うん
347この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 11:41:28.74 ID:kpcBKVcw
なんかさ〜、最近美少女のイメージ考えるのに絵師の画集買ったんだけど、ほんとすごいなこの人達
正直ラノベ作家より想像力豊かな気がする
こんなすてきなキャラおもいつかねーもん
こーゆーの見ると、ラノベキャラは絵師まかせでいいのかもなとおも
へたに描写してリズム悪くしたり停滞させたりする必要ねーや
348この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 12:12:57.22 ID:fWh9i8/l
そういや>>4に、これらのレーベルは入れないの?

アルファポリスhttp://www.alphapolis.co.jp/
フェザー文庫http://www.ringo.ne.jp/feather/
349この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 12:24:08.76 ID:PDErFHHG
>>340
なるほど。そういうのもありか。
>>341
一応ファンタジーものの予定だけど、俺の頭が貧弱すぎてイメージがわかない、あやふやって感じで設定が作れないんだ。
>>342
悪い……。ゼロ使もハリポタも見たことないし、読んだことないからどんな制服なのかわからない……。

でもまぁなんにせよ、皆レスありがとう。教えてもらったサイトの制服を参考にしながら色々イメージ膨らませてみるよ。
350この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 12:29:49.10 ID:qZ2z7L81
>>349

中世とかが舞台ならちゃんと時代考証も研究しろよ
351この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 12:58:45.44 ID:QIo1HtWE
>>324
男主人公の話になるが、
いじめられっ子主人公が奮起し、見返そうとする作品なら幾らでもあるじゃん
アクセルワールド・脱兎リベンジとか
352この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 13:10:14.44 ID:drtujVtB
いじめに限らず、弱者が強者を見返すってシナリオは、一つの王道だよね

ただ、いじめを題材にするなら、よっぽど上手く描かないと落とされると思う
こういう繊細なテーマは、下手すると読者に嫌悪感を与えるからね


まあ、いざというときには頼りになる、無気力系ハーレム主人公のほうが
今の中高生には無難だろう
353この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 13:27:27.26 ID:qZ2z7L81
>>351
スパイダーマンとかもそうだな
ヒーロー物の定番の1つ。
でもイジメそのものがテーマになると楽しく読んでられないよな
354この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 15:07:11.39 ID:PDErFHHG
>>350
あー、そっか。そういうのもちゃんとしないとだな……やべっ、とたんにめんどくさくなってきた……。
355この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 15:17:45.74 ID:A0oO9C+8
あいにく俺の場合、漫画だけどライフとかみたいなハッピーエンドにはならない

復讐的要素が強い、情報操作あり暴力あり自殺する位なら殺せ的な
356この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 15:31:52.91 ID:QIo1HtWE
>>352,353
いじめをテーマにして、説教臭い感じになるのはダメだと思うが、それ以上に
一方的に主人公側が虐げられる展開が不快になって、娯楽性を欠くんじゃないかな?

357この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 16:30:49.16 ID:+mOTc9g+
いじめじゃないんだけど
ほぼ現代なのに高校生主人公が敵の腕を切り落としたり
主人公のせいで誰か死んだり
ヒロインがレイプされかけたり
ヒロインが人殺しだったり
書いてからほんとにいいのか迷ってしまった…
358この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 16:40:40.70 ID:MIqp2jNN
なにこれ
俺高尚なテーマ扱ってるカッコ良いってやつ?
359この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 16:51:03.10 ID:aZwPSr6c
>>357

良いか悪いかでいえば、書き手である>>357にとっては問題ない。
だけど、読み手が"良かった"と感じるかはよくよく考えた方が良い。
へたすりゃ読んだ作品の内容がトラウマになる奴もいる。

ライトノベルって名前の通り、メインの読者は多感な時期の若い子供らだ。
派手さや刺激の強さを重視して人の死を軽く扱うのなら、俺は否だ。

『相手に何を伝えたいのか』を考えれば答えは自ずと出ると思う。

と、マジレスしてみた。
360この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 16:52:28.56 ID:2vhsL6CX
ダブルブリッドというラノベがあってな・・・
361この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 17:26:25.63 ID:gnf48XjQ
ガガガ文庫でクラウンフリントという作品があったけど
小学館のくせに幼馴染があまりにも大変なことになってた。
設定としてそういうの書くとしても
読者によっては引く人いるかもね。俺引いたし。

誰かを殺すのは最近の小説であたり前だからまだ許容範囲内だが、
女の子がレイプされるとかそういうのはまだまだ危ない領域だよな。
362この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 17:27:04.05 ID:Vpa7BdkQ
>>357
ストーリーとして必要で尚且つ娯楽小説として読者を楽しめる内容なら何をしてもいい
ただ、>>359が言ってるように、これが無意味な展開だとしたら読者には不愉快なだけと思う
これからの流行は虚淵玄見たいな作風だけど、虚淵さんはそういう話を上手く消化しているベテラン
作家だという点を肝に銘じたほうがいいかもしれない
363この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 18:23:55.94 ID:drtujVtB
だね
ラノベ新人賞レベルなら、よっぽど自信がない限り、不快感を与えるテーマは扱わないほうがいいと思う
力量に見合わない作品を書いても、一次とか二次で落とされるだろうし

そういうのは描写レベルが上がって、娯楽として上手く消化できるようになってからでも遅くない
364この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 18:51:58.59 ID:WK5RRSVR
どん底からはい上がるストーリーはカタルシスがあるけど、重いテーマはラノベには向かないだろうな。戦争なら、バトルでかき消せるけど
365この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 18:59:02.52 ID:kp+q1qxG
まあ軽いからラノベなので、重かったら作者の自己満足に過ぎない
個人的にはラノベにありがちな、いつでもふざけ半分で真剣味の足らない人物、そんなんでもどうにかなってしまう人生舐めてる物語は嫌いだが
366この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:03:01.29 ID:hgveKphe
ヒロインがレイプされたうえ殺人するラノベ何個かあるよ
電波的な彼女とか有名なほうじゃないかな
367この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:04:35.77 ID:ZukqvM/A
重いと自己満足ってのはまた違うと思うけどね
368この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:14:54.97 ID:oezBwTr/
軽くても作者の自己満足ってのはあるさ
晒しスレなんか見てると作者の主張が入りまくっててツッコまれてる作品は数多い
そういうのを切り捨ててエンタメに特化できる奴が勝つのだろう
369この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:15:53.36 ID:HCz5DWb8
俺のはわりと重い方だけど自分の思想とかは一切いれたつもりはないよ
370この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:16:36.25 ID:HCz5DWb8
あ、でも、キャラに思想とか言わせちゃってると、作者の思想だと思われちゃうのかな
371この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:20:00.58 ID:prS+iifq
軽いノリならともかく、重いので作者の思想がないラノベって面白いの?
372この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:20:26.45 ID:ZukqvM/A
はたらく魔王さまは結構作者の主張入ってたけど人気出たね
うるさくない程度に上手くやるのがポイントなんじゃないかな
373この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:21:00.91 ID:aZwPSr6c
少し疑問に思ったんだが
伝えたかったり、表現したいものがあるから小説として形にするんじゃないのか?

思想や主張が無い小説は味気ないし、面白みも無いと思うんだが。
(偏っていたり、一般常識から外れているものは例外)
374この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:22:11.08 ID:V6crFJIS
>>373
織り込むことはあっても、それ抜きで楽しめるのが前提だと思う
思想丸出しで楽しめないような物語は微妙
375この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:27:22.52 ID:nFH6yFG1
プロット段階ではサブのはずのヒロインが
いざ書いてみたらメインより活躍してしまっている件について
376この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:28:38.25 ID:oezBwTr/
それ自体に芯が通ってて
きちんとエンタメになってりゃ自己主張の強い作品にはならない

作者の自己主張と見られるものは
非常に場当たり的で偏見性が強くなおかつ容易に見て取れるもの
そうでなかったにしても書くべきじゃなかったよねと言われるような程度の低いもんだが
さすがにプロはそういう事しない

だが伝えたい事表現したい事があるからと
安易にもキャラに直接言わせているような下の下がワナビにはたまにいる

そうした人達は
「自分がそう思っているから」と
特に伝える必要もないことや自分の偏見さえ
いろんな人に読まれるということを考慮せずに書いてしまう
そしてそういうのはすぐバレる
377この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:29:44.86 ID:/sF5kMCT
>>373
小説の中に思想を折り込むのはいいけど
思想を表現するための小説にするならエンタメじゃなくプロレタリア文学だよね
378この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:32:09.67 ID:+mOTc9g+
なんでプロレタリア一択なんだ…
379この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:33:37.04 ID:/sF5kMCT
>>378
すまん、執筆スタイルがそうだっていいたかっただけ
380この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:52:05.62 ID:8DRpJT6L
>>359,361,362,363
ID違うけど357です
もっと面白くしようと直しているうちにそうなってしまい、完成度が上がってきて
少年向けコンテンツとしてどうなんだという疑問はありながらも
前より面白くなったので戻せないという状況で
非常に悩ましいんだよな

それでも前半はパンツだのおっぱいだの言ってるが
381この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 20:00:18.90 ID:oezBwTr/
作者の面白さ=読者の面白さじゃないからねー

> 少年向けコンテンツとしてどうなんだという疑問
こういう風に外部に対して一定の理解を示そうとしていながら
レス自体は自前の判断を通そうって態度だから
オナニーに足を踏み入れているかもしれんぜ
危険だよ

とはいえどうせ投稿作品なんだし
問題があれば編集がなんやかんや言ってくれるだろうけどな
382この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 20:01:37.06 ID:ApxPNmhY
極端な描写は作者が面白いと思ってるだけってときがあるから、そこには気をつけたほうがいいぞ
それと、ヒロインがレイプされかけようがされかけまいが、作品としての根本的な質にはほとんど影響しないと思うぞ
383この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 20:01:52.08 ID:V6crFJIS
ちょうど今週のバクマンがそんな話だった
384この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 20:10:08.89 ID:m72neCMB
軸がぶれてて方向性が定まってないように見られる気もする
385この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 20:26:22.15 ID:aZwPSr6c
>>374>>376>>377

ふーむ。
確かに作者の思想が出すぎて、作品としての面白さのバランスが破綻してたらマズイな。

今web公開されている小説で、バランスの悪い作品があれば
参考に読んでみたいんだが何かあるだろうか?
(晒しっぽくなるなら、無視してもらって構わない)

>>380

自分で不安に思うのならば、友人などに見せるとか
スレやサイトで一時的に公開して意見を集めてみるのも良いかもしれん。
386この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 21:51:00.12 ID:1QiTDtDH
大体読者には非リアな奴が多いのにリア充が多すぎるんだよこのスレには
387この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 22:00:05.39 ID:WK5RRSVR
個人の思想が入りすぎて失敗した作品の代表としては、ガンダム種シリーズかな。種はまだましだけど、種死は竹Pが反米反日左翼思想をふんだんに取り込もうとしすぎて、主人公の行動理念がイミフ状態になったり、所々破綻してたからな
388この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 22:03:10.29 ID:1QiTDtDH
腐女子には大うけしてただろ
DVDもかなり売れたぞ
389この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 00:45:13.74 ID:s72ofdmQ
>>387
どうでもいいけど改行しろよ
読みにくい
390この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 01:16:55.19 ID:pc+z/2WV
少し前に誰かが各賞の傾向みたいなのを、10レスくらいかけてまとめててくれてたのがあったと思ったんだけど、
もうログ落ちしちゃったのかな、探しても見つからん……
391この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 01:28:11.17 ID:7hMkmr0C
ラノベじゃないけど漫画の新人受賞作見たんだが傾向とか殆どない気がする
あらゆる要素が一定水準レベルならOKって感じ
無視して大丈夫じゃね?
392この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 01:50:40.29 ID:NwBJGXex
傾向とか考えても、それに沿った作品を書ける訳じゃないからナ
結局電撃一択の後、使い回しするのがベター
393この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 01:54:18.91 ID:pc+z/2WV
なるほど、ありがとん
394この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 02:03:56.23 ID:ET0AAwLP
プロ野球的にいうと、電撃MF富士見の3本柱に、角川SDの4、5番手に谷間(ガガガ、GA、HJ等)の裏ローテかな。ぶっちゃけ裏ローテは大差なくて、講談このラノが期待(?)の新人って所か
395この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 05:35:57.73 ID:shBpe2HZ
改行しろw
396この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 08:26:18.09 ID:rEdo/4tt
>>390
ネットのまとめスレあされ。
いくつかのサイトでそのレスまとめられてるみたいだから
397この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 08:55:05.36 ID:BF/FEor3
398この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 09:16:46.29 ID:pc+z/2WV
>>396-397
d、参考にするわ

好きなもの書いて、それと相性良さそうなとこにする

上で言われたとおり、賞に合わせて書くのも何か変な話だしね
399この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 09:53:04.08 ID:tyM+X3xl
おまいらがもし受賞したら、イラストは誰が良い?
400この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 10:00:21.69 ID:s72ofdmQ
そら今ならブリキやろ……と言いたいが
俺は可能ならなもりやな
401この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 10:01:20.59 ID:WKFeeXLp
>>399
すみ兵先生!
402この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 10:23:09.32 ID:uLQ47pYK
ミリタリーやメカアクションが好きで、そっち系の書きたくて参考になるもの
探しているんですけど
フルメタルパニック、インフィニットストラトス、小説版ブラックラグーン
しか持ってません、他におすすめ本があれば教えてください
特にミリタリーは軍事系の本を探すつもりですが、やはり小説作品も参考に
したいので、お願いします
403この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 10:50:53.79 ID:pc+z/2WV
>>402
三巻王先生の作品、、小川一水、冲方丁、野尻抱介、小林源文、福井晴敏、昔のパヤオ、戦国自衛隊、コブラ、A君
昔の大逆転シリーズ、自衛隊かの地にて、歴史物(古代戦から現代戦まで)、ガンダム、ボトムズ、銀英伝、ジーザス、メカアニメありったけ
RED EYES、ぶっちーのエロゲ、香港ノワール、洋画戦争物……


あとは毎年演習見に行ったり、毎月軍事雑誌とムック買ってモデルガン毎晩撫でて、たまに放出品にくるまれて
裏山で野宿とかしてればそれなりに書けるようになるよ!

お金に余裕があれば海外行って実弾撃ってくるとなおよし!

最強は自衛隊入隊、そらまあ無理だろうから体験入隊とかしてみるとベスト
俺はヘタレなんで自衛隊の友人や警官がネタ元だな
404この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 12:54:13.22 ID:NwBJGXex
ミリタリー系は大変だよな
作中にちょろっとしか出てこなくても、結構な量の資料読みあさらないと書くことさえ出来ない
本格的な作品にしようと思ったらそういった分野が好きな人でないとほぼ無理だろ
なにより、ラノベでミリタリー系丸出しの作品が受けるかどうか
フルメタルパニックでも、ディープな話は出てこないし、逆にディープな話満載だったらあそこまで売れなかっただろ
努力の割りに報われない分野ってイメージがある
無駄にはなんないだろうけどね
405この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 13:14:50.34 ID:pc+z/2WV
ミリオタやガノタの突っ込みは容赦ないからな……片手間に囓ってる程度じゃ話にならんよ
うかつに制空権とか使っただけで突っ込み食らうからな

てか真面目な話、たいていの本職軍人の数倍以上の知識「だけ」を過剰に持ってるのがミリオタ
軍事分野の知識は本職が仕事の中で把握するには広すぎる

歴史物、中世ヨーロッパや戦国、三国志、軍事、本格SFを書こうとすると、1を書くために1000は勉強しなきゃならん

もしくは、割り切って書くかだろうな……個人的には割り切りオススメ
ミリオタやSF、歴史オタの突っ込み真に受けてたら、そこらのワナビじゃ何も書けんよ
406この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 13:16:25.72 ID:K1xg3rOQ
Λドライバの使い方は旨いと思ったよ
407この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 14:01:58.62 ID:iV+lIUIa
俺ミリヲタだけど、確かにミリヲタは粗探しが大好きだ。
でも、作品に兵器や軍事用語が出てくると嬉しいんだよ。
叩くのは愛情の裏返しだ。
あんまりにも酷いのはダメだけど。
408この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 14:02:15.13 ID:cNJukcBt
>>405
なかなか良い事を言うね。
俺は自衛隊に8年いたけど、知識だけならミリオタには及ばない。
しかし、実働の経験があるから、その知識の無意味な部分もわかる。
論理だけで人は動かない。知識だけで機械を動かす訳でもない。
とにかく書いてみればいい。
そこで半数以上の人間がダメ出しするような部分以外はわりかし平気なもの。
極端なマニアなんか5%もいない。
そのマニアも、残りを捕まえるくらい面白い本なら、文句いいながらも読んでくれるもんだ。
409この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 14:31:07.41 ID:WqwiX1nF
>>402
ミリタリーじゃないメカモノはどう?
モータースポーツとか、そういうの
410この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 16:28:30.27 ID:4gGKPkuU
>>56ちょっとファウストに送ってくる
411この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 16:34:19.06 ID:pc+z/2WV
>>407
わかるw 穴を見つけるとなんか勝った様な気がするんだよな
ついつい粗探しに……俺みたいに齧った程度のミリですらそうなんだからねえ

凄いなあと思うのは西村京太郎、日本中のキチガイ鉄ちゃんを相手にして戦うとかたいしたもんだ
412この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 17:25:01.95 ID:79CAF2YS
粗とか面白さとか考え出すと何も書けなくなってしまうな
設定やアイディアだけ書いて結局一作品も完成させられない
そんな状態のまま3年の月日が流れてしまった
プロの創り出した作品を分析研究し批評していたら何時の間にか、自分の中に毒舌批評家が生まれてしまった
奴はいつも俺の作品作りを邪魔してくるいい加減出て行ってくれ俺の邪魔をするな
413この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:07:06.81 ID:YSDgxquT
異世界モノで鉄道が出てきても粗探しとかされるんだろうか
流石に異世界モノなら基本的な事を抑えてれば後は「異世界だから」で片付けられる…よな?
414この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:09:00.47 ID:pc+z/2WV
>>413
スチームパンクというジャンルもあるよ、ファンタジーと蒸気機関は相性も良いぜ?
FFシリーズとかハガレンもそれっぽいとこあるしね
415この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:09:55.33 ID:ABZCBdtu
文句言うだけの極少数派マニアなんて無視していいと思うけど。
かつてこの世に完璧な小説なんてないわけで
416この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:18:03.78 ID:uANhZuuL
中途半端な銃の知識をひけらかすと盛大に叩かれる
アリアが一番いい例
417この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:20:37.11 ID:JyPupxYw
熱膨張のことは言うな
418この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:21:02.28 ID:eAry+rmu
>>413
つ「さくら大戦」
419この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:23:20.22 ID:tsmo4eWh
>>418
つドラクエ]
420この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:25:10.91 ID:tsmo4eWh
鉄道の場合

炭坑とか石炭とか工場の排煙とかそれに準ずるもの出しとけばなんとかなるよね
421この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:28:45.92 ID:eAry+rmu
その辺もだが、生活レベルも同程度にしてないとズレてくるぞ
こんなのがあるのに何故こっちはこうしないんだってツッコミをたまに見かけるから
422この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:34:08.76 ID:tsmo4eWh
CIV4の技術ツリーとか参考にすると良いかも。
423この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 18:35:03.77 ID:GN5Mi5ln
>>412
分かるw。書くのと批評するのは全く違うよな。
逆に批評していない人に限って自分の小説はスラスラ書く。
批評しているとまるで小説のことが何でも分かったように感じるけど、
いざ自分が書くとなると書けないんだよな。
結果を分析するのと、作品を作るのは別世界と言えるほど違う。
一番いいのは他人の批判はやめて自分の作品作りに集中すること。
424この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 19:47:47.69 ID:0kwkbFLL
>>423
完成されたものに感想を言うときって結局、
それまで作者が築いてきた道筋によって限定された、
二つ三つの分かれ道を比べる作業になるからな。

平原にポイッと放り出されて道を作るところから始めるのとではまるで違う
425この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 20:00:04.72 ID:qW7XAzSN
>>412

俺も似たような状態だわ。

設定とか考えていると「これはこの作品と被ってる」とか、そんなことばっかり頭に浮かんでくる。
「メジャーな作品からインスパイアを受けたといえば聞こえは良いが、結局パクリじゃないのか?」
とか自問自答を始め、気が付けば設定やらネタばかりこねくり回している。

物語を書く段階へ移行できないぜ。
426この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 20:29:00.85 ID:wVTgWRtK
>>425
どうせパクリって言われるんだ。
好きなもの書こうぜ。

オリジナルなんてないよ。もう。
427この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 20:35:58.89 ID:s72ofdmQ
俺が今書いてるやつなんか
受賞したら某ゾンビラノベのパクリと言われること受け合いだしな
428この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 20:50:38.24 ID:Z6Cf1OX8
既存のパクリなんて論外、自分も含めてオリジナルでないと作家を名乗るべきではない
しかし自分の書いている作品を他人が客観的な視線で見たらもしかしたらパクリというかもしれない
自分が影響受けた作品、まだ見ぬ似た設定の作品、箇条書きマジック、考えればキリがない
それでも書かないと完成しないから書くんだが……そういう経験、皆もあるんだな……安心した
429この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 20:59:39.16 ID:RCKzQz+u
面白くもないオリジナルよりも
面白いパクリを作れば勝利
それが商業小説=ラノベの世界

まあ理想を言えば面白いオリジナルなんだが
残念ながら関わる才能の数も歴史も浅いので中々それは望めない
430この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 21:33:29.58 ID:L5ApB/Hn
>>411
西村京太郎に穴がないわけないじゃないか
素人でも指摘できるぞ
例、九州の赤い電車を白黒で撮っても熱海を走るブルートレインに見えるわけがない

でも、西村京太郎の読者は鉄道の細かい知識なんてどうでもいい
キチガイ鉄オタが難癖付けても読者の99.999%までが無視するだろ
キチガイ向けに書いたものじゃないから、キチガイにあげつらわれても作品の瑕疵にならない

ライトノベルの読者は軍事の細かい知識がどうでもよくない
キチガイ軍オタが難癖付けると、読者の1%か5%か、無視できない割合が同調する
キチガイ向けに書いたものだから、キチガイにあげつらわれると作品の瑕疵になってしまう

その差だな
431この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 21:35:49.33 ID:fVrkpLdm
別に登場人物が鉄ちゃんである必要ないしな。
432この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 21:40:31.26 ID:ABZCBdtu
歴史的傑作である銀英伝さえ自称ミリオタには叩かれる
アリアの場合は銃の知識がどうこう以前に作品がどっかで見た設定のキャラと
どこかで見たアイデアのキメラであって最初から叩かれる要素が満載だというだけだと思うけど。
433この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 21:47:29.97 ID:VktgFYlm
マニアにしかわからない知識の間違いよりは、もっと普遍的なとこに気をつけるほうがいいとは思う
もちろん「あえて優先度をつけるとしたら」であって、全部気をつけたほうがいいのは当たり前だけどさ
434この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 21:52:07.83 ID:NwBJGXex
そういやゴルゴ13って世界情勢とかはすごい様だけど、ミリタリーネタは大して出てこないな
それでもあの面白さ、あの人気
やっぱ設定も大切だが、ストーリーとキャラだな、最重要事項は
435この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 21:58:27.55 ID:fVrkpLdm
でも出てきたときは濃いような気がする
ゴルゴがなぜM16を使うのかとか。
436この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:04:48.86 ID:pc+z/2WV
なんだかんだいって取材や資料集めをするタイプの作家さんだしな
437この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:22:47.38 ID:KFqwyuM3
応募した後に気付いたんだが、……の間に微妙な隙間が出来てた……。
これって減点対象になるでしょうか?
ちなみに使用ソフトはワード2007です。困ってます。助けてください、お願いします。
438この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:23:15.84 ID:4gGKPkuU
厨二バトルのラノベが好きで書いたのに、
自分の作品を読み返してみたら、ラストシーンまでバトルが無かった。
バトルを売りにしようとしていたそれじゃあ駄目だよね・・・
439この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:25:16.90 ID:fVrkpLdm
>>437
大丈夫だ問題ない
440この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:25:18.26 ID:JyPupxYw
2chのスレで設定の矛盾叩かれて売り上げが落ちて打ち切り食らうかというと、売れる物は売れ続けるわけで
441この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:27:16.83 ID:fVrkpLdm
矛盾探しは矛盾探しでたのしみのひとつなのかもしれないね
442この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:31:21.91 ID:4gGKPkuU
素人が書いた駄目な例も読んでみたいのだけれど、
割と真面目に書かれた素人小説が投稿されるサイトとかないかな?
443この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:35:37.93 ID:3CB/A3FH
2chの晒しスレか、ラ研あたりかなあ
俺がラ研に出入りしてたのはけっこう前だから最近はどんなもんか分からんが
444この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:36:12.99 ID:4gGKPkuU
さんくーす
445この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:50:50.41 ID:KFqwyuM3
>>439
本当っすか……?←こんな感じなんですが。
446この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 22:53:36.46 ID:pc+z/2WV
>>445
少なくともそれが原因で落ちることはないから安心しろ
447この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 23:01:22.40 ID:yaUvIGn5
>>445
落ちると思うよ っていうか落ちると信じておけば良いんじゃない?
落ちたとき「あの僅かな空白のせいで落ちた!作品はまともだった!」と思えるし
448445:2011/10/04(火) 23:30:58.44 ID:KFqwyuM3
はあ……あんまり気にすることないってことですね。
変なこと聞いてすみませんでした。
449この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 23:41:17.63 ID:uLQ47pYK
>>409
猛スピードで走るシーンとかエンジンがどうこうっていう描写の仕方の参考に
なると思うので、表現が秀逸な作品があれば読んでみたいですね
450この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 00:08:54.52 ID:eWroDQjj
>>449
ヴィークルエンドとか?
451この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 00:12:47.93 ID:Sd8cOhGd
>>449
中型免許取ってバイク乗ってみ、世界が変わるぞ?
下道はアレなんで、高速で制限一杯まで回してみるんだ!
452この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 00:14:04.36 ID:Wik+ZWQY
>>416
生徒会の一存とかはがないみたいにダベってるだけのが安定ってことか
量産されるわけだわ
453この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 01:21:22.14 ID:mc83H4xi
>>452
それらを読んでだべってるだけと言ってるならお前は一生ラノベ作家にはなれないと思う
454この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 01:46:03.57 ID:GrwanFhb
>>452-453
ともかく>>416への反応としてずれてる
455この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 03:06:22.08 ID:oI/6LpA4
ラノベなんて雰囲気を楽しむもんなんだし、マニア向けの厳密の知識なんて必要ないだろ。ミリオタなんて放っておけばよし
456この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 03:10:36.36 ID:bz7tEvRw
>>402
小説版ガンパレードマーチ
あれはガチだぞ
457この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 03:55:48.50 ID:xyxI2bjZ
>>413
鉄道がある時代の考証をするといい
西部開拓時代のアメリカなんか科学と魔法が両立しておかしくない時代だ
いつか西部開拓時代のラノベ書きたいんだがなあ
458この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 04:01:29.44 ID:LVy2ayxC
まさしく今書いてるわ、鉄道の出てくる異世界モノ
結局は科学を魔法をどう両立させるかがポイントになってきそう

参考として鉄道の成り立ちとかを調べるのが普通に楽しくなってきた
459この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 06:25:39.49 ID:h+pshlpT
鉄道は鉄の車輪と鉄のレールが滑ることでエネルギー効率を上げるシステム
だから魔法で移転したり魔法で浮かせて滑らしたりできれば必要がない
魔法と鉄道が両立するなら、魔法が普遍的でないか高コストということ

……というような理論武装はファンタジーならやってほしいなあ
460この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 06:28:06.30 ID:zDbZbTR2
そういやRPGに引きずられて物理干渉当たり前になったけど、
昔の「魔法」って幻覚くらいがせいぜいのものだったんだよな。

魔法の適応範囲をそのくらいに限定したもの出ないかなぁ。
461この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 06:33:27.57 ID:IhVS9l06
魔法自体が特別なもんだったよね
魔法が当たり前の世界って言葉では簡単だけど実際に描ける実力のある作家は少ないだろう
462この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 09:38:22.82 ID:Fri3DZcW
安易に魔法を書くと絶対誰かの作品のパクリになる
自分なりの魔法体系を組み上げなくちゃいけないんだろうね
463この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 09:54:42.80 ID:MoWT+khL
あんまりゴチャゴチャしてくると
魔法と科学の線引きが難しくなってくるんだよなー
464この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:04:26.44 ID:PjQNH3mn
魔法は現実とは思えないような不思議なことを生じさせる力だけど
現代じゃ科学で魔法以上に不思議なことが発見されるようになってきたもんな。
理論的な設定を展開し始めると、魔法が科学へ引っ張られるのは分かる。

それに魔法は多くの作品で使われているし、fateやら禁書やらで
色々設定が作られてるからなぁ。
魔法の固有名詞は別物でも、中身は同等ってことになりそうで難しい。
465この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:15:10.19 ID:yqW+H3uX
魔法ものを書きたいけど時間が足りる気がしない……
466この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:17:56.51 ID:Sd8cOhGd
魔法現代世界物で俺のバイブルは魔界大冒険
467この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:26:00.52 ID:oI/6LpA4
原子変換で錬金術が可能だし、科学は魔法を超えるのさあ!ヒャッハー!
468この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:27:39.51 ID:UuqrmnLl
魔法と魔術も厳密に言えば違ってくるし
469この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:33:24.31 ID:UuqrmnLl
NOVAやAEONなど英会話学校てきななチケット制で学べる
魔法学校の設定で書いてたらある発売されたゲームと被って、泣く泣くボツにしたよ
470この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:36:33.13 ID:bmDVcMCb
別に大した設定でもない
471この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:38:09.45 ID:Sd8cOhGd
その程度で没にしてたら、もう何も書けないぞ

それがメインの設定だったというなら、それはそれで微妙
472この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:50:10.88 ID:UuqrmnLl
携帯に魔法関係のアプリ入れる
魔法の媒介はおサイフケータイ
みんな残高を気にしながら戦う守銭奴達の戦い
473この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:53:21.86 ID:UuqrmnLl
そんでそれぞれの学校にヒロインがいて
チケット買ってもらうため濃厚なサービスをするありがちな設定だった
474この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:53:46.69 ID:MoWT+khL
フランス書院かと思った
475この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:56:59.68 ID:HFkJH6/A
展開のしようによっては、結構使いまわせそうじゃね?
いくらでも伏線張れそうだし、ムリに回収しなくても無難に終われる希ガス。
476この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 14:13:20.09 ID:MoWT+khL
そういえばここって美少女文庫みたいな
エロライトノベル目指してる人はいるのかな
477この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 14:16:11.13 ID:tTQ1DMDI
実はフランス書院にも送ってます。
ガチエロです。
478この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 15:25:36.42 ID:mc83H4xi
ガチエロ書ける人は尊敬します
479この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 15:26:57.70 ID:c2wgbLcH
他の作品とのネタ被りが一番怖い
漫画やらアニメにせよ、新作が発表される度にいちいち怯えてる
いっそのこと、自分の考えたお話が世に出回るまではどこにも新作を作らないでほしいよね

自分のキャラに言わせたかった台詞なんかを先に言われるとやる気なくすわ
480この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 15:31:17.15 ID:Zs6opB4e
他人とかぶる程度の発想力ならそこまでとしか
481この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 15:47:17.33 ID:ZSncVeU9
>>479
安心しろ、どんなに必死で頭ひねったって過去数千数万の作品群のどれかとは多少被る
意図的にやらん限り、もしくは影響を受けすぎてなきゃ自然に自分流になってるはずだ

何を見ても 「〜のパクリ」 しか言わんニワカのツッコミと、ミリ、歴史、SFオタのツッコミは無視すべし
482この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 16:12:35.58 ID:mc83H4xi
面白ければいいのよ
つか、ネタ被りを怖がった作品は大体無駄なところが凝っててつまらない
こっちまで肩が凝ってくるレベル
483この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 16:28:44.61 ID:FEQygxlK
中世から近世ぐらいのヨーロッパを舞台にしたファンタジーもの書こうかと思ってるんだが、何か参考になるものないかな?
484この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 16:33:20.45 ID:UDERk4Ei
ネタ作りのスキルと話作りのスキルは比例しないしね
どんなにいいネタ引っ張ってこようが受け手が拍子抜けするような話じゃ……

>>483

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
485この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 16:53:22.79 ID:mc83H4xi
>>483
おれもそう言うのを将来書きたいと思ってるから中世の勉強を色々してる
とりあえずお勧め出来る本は「都市の想像力」「中世への旅」、かな
486この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 17:02:11.60 ID:LqOmuljL
>>483
とりあえずトルーキンでも読んどけ
それを読んだらD&Dの設定資料でも漁ればいいよ
487この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 17:30:18.95 ID:FEQygxlK
>>485>>486
レスありがとう。
とりあえずその辺漁ってみる。
488この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 17:42:50.09 ID:mc83H4xi
しかし中世を知れば知るほどきつい事実が明らかになり書く気が失せるんだよね
叩かれない程度にデフォルメしなきゃとても中高生に見せられたもんじゃない
489この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 17:58:41.90 ID:x06KmwFF
フランク人医師の「治療」には度肝を抜かれた。
490この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 18:33:17.06 ID:hNq7cOcA
フランクなのか
491この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 18:41:01.67 ID:PjQNH3mn
そんな馬鹿な?
奴はザンジバーランドで君に……。
492この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 18:52:20.84 ID:2rG85+us
フランク王国のフランク人だろ
493この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 18:56:16.33 ID:c0bFno4z
実際中世と銘打ってるラノベはほぼ100%生活水準、社会機構が現代ベースだから
リアリティ追求する方がおかしいぐらいだよ
494この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 18:58:11.51 ID:mc83H4xi
確かに
俺は生活水準のエクスキューズに魔法を導入してる
495この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 19:21:28.42 ID:LqOmuljL
あくまでファンタジーだからな
どうせ世界観はきっちり伝えないといけないわけだから
創作でいいよな
496この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 19:37:50.13 ID:5gVbeL7M
講談社に打ち込んできたわ
このスレに俺の他にもやる人いる?
497この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 19:43:40.40 ID:zsMzzHSC
打ち込む? 銃弾をか!?
498この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 20:09:00.48 ID:LqOmuljL
ダンカンてめえこのヤロ
499この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 20:15:00.50 ID:olOGt1pL
CCに送っても15分アニメ無いしなぁ
500この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 20:46:30.52 ID:MoWT+khL
いやいらないでしょアニメ化なんて
売れてからブーストかける為に作るならまだしろ……
501この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 21:23:48.78 ID:UXHZXHTJ
CCは使い回しなら送ってもいいかな、てレベルだな
渾身の作を送るほどの魅力はないな
て、なんでこんな偉そうなんだ? 自分
502この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 21:52:07.42 ID:ng/L/9UN
CCはMF並みに低年齢優遇っぽそうだし、
編集部行きたくねぇし、審査員は微妙だしスルー
503この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 22:53:43.09 ID:MoWT+khL
編集部に25とか30が行ったらなんて顔されるか……
504この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 23:34:02.68 ID:JRROfNR7
三木副編集長が、アニメ化は意識しとらんっつってるけど嘘だよな?
505この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 23:47:13.61 ID:ZSncVeU9
>>504
アレの言うこと信じてるやつなんかいないだろ
506この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 00:21:15.76 ID:vXgMdYOa
三木って東映の白倉みたいだもんな・・・
507この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 00:36:25.52 ID:oihrY7BC
シラタロスか
508この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 00:59:25.75 ID:ThyiFoTN
>>453
お前が作品読んでないことが発覚した
509この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 01:15:31.86 ID:vo+KRB9g
世に出てる全ての作品にテーマ性と確固たるメッセージが存在していて
さりげなくそれを受け手に伝えるのが素晴らしい作品なんですよ?

そして、それを読み取れない作家“志望”は“死亡”フラグ立ってます(笑)
510この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 02:02:40.62 ID:qH2afwqj
>>509
どうでもいいけどお前のギャグセンスはあらゆる意味で致命的だからその路線の作品
書くのは止めた方がいいぞ
511この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 02:43:02.21 ID:C9ObYLyD
>>508
いや、技術的な面の話をしてるんだけど
512この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 08:31:50.94 ID:kyjmUsed
へー、皆は作品にちゃんとテーマとか読者へのメッセージを入れて書いてるんだ。
それを考えると俺はまだまだだな……。
ただ自分で書きたいものを書いて、それをどうやって面白くするかばっかりでそんな余裕ないし……。
513この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 08:33:41.59 ID:loU9WYet
>>512
わざとらしい
514この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 08:53:00.00 ID:xgVqcljB
メッセージと言うか、書く上で某かの方向性がないと、単なるドタバタ劇にしか見えない罠。
その方向性が、読み手にはメッセージに見えるんだろうけどね。
515この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 08:59:14.27 ID:iZfwKgfm
>>514がすげーいいこと言った。まさに至言。この話はこれで終了だな。
516この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 09:32:25.56 ID:Cd34KzjE
テーマの為に作品があるわけじゃなく、作品の為にテーマがあるんじゃないかな。
そうじゃないと種シリーズみたいに、竹Pの反米反日左翼思想の為に作品が歪んでしまう場合があるし
517この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 09:37:13.66 ID:rRn+HSFN
>>516
それは「鶏が先か、卵が先か」と同じ様なことを言ってるぞ。
小説にとってはどちらも必要であり、バランス良く共存することが大事だろ。
どちらもどちらの為にある、と俺は考えてる。
518この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 09:41:27.42 ID:1jQXSzHw
>>517
ちなみにそれは卵が先で生物学上の最終結論でたぞ
519この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 09:47:49.26 ID:rRn+HSFN
>>518
わかってて突っ込んでるんだろうが、そういう意味じゃないww
520この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 09:48:38.66 ID:iZfwKgfm
鶏でも卵でもいいんだよ。
読者を楽しませるって目的があって、それが自分の言いたいことと合致していればどっちでもいい。
521この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 09:53:10.01 ID:F4L7qupp
卵でも鶏でも読者には関係ないからとっとと親子丼を食わせてやれよ。
たまに黒焦げの鶏とか地面に落とした卵だけ差し出すやつがいるからな。ワナビって名前なんだけどさ
522この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 10:14:10.65 ID:Cd34KzjE
バロットは殻の中の孵化寸前の雛を食べるフィリピンの卵料理だっけ。
マルドゥックスクランブルは卵関係で主力キャラの名前つけてたけど、楽でいいな
523この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 10:20:56.60 ID:iZfwKgfm
みんなは登場人物のネーミングどういう規則で決めてるの?
ミルフィーユとかエクレアとかで統一感出すのがいいんじゃないのかな?
524この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 10:23:55.05 ID:J8JWWQ0U
>>521
なんという。
525この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 12:11:05.09 ID:2bCxe78l
「こういう名前ついてそう」
「これ語感いいな」
「こういう名前にしたらインパクトあるな」

これ以外でつけたこと無いわ
526この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 12:13:18.37 ID:jf88GjC5
ほぼ百パーセント語感でつけてるわ
たまーに何かから引用することもあるけど
527この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 12:14:46.49 ID:1Y3mqQ60
>>523
一応設定に合わせている
漢字なら日本人・中国の人名
カタカナならイギリス・イタリア・ドイツ・スペイン・ロシアの人名
このへんを基本にアレンジしたりする
528この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 12:20:09.80 ID:/ltnyt+o
>>490
フランスの誤字だと思った?
529この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 13:20:09.50 ID:F4L7qupp
漢色 珠坊(おとこいろ たまぼう)という邪気眼中二病でガタイのいい手芸部のホモキャラなら作ったことがある
530この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:05:27.73 ID:87Oqedgp
名は体を表すというからな
持ってる能力に対応した名前にしてる
531この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:45:39.79 ID:atVDoOYn
偉人・英雄が復活する現代に復活
っての描いてて、書き終わったらfateみたいのになってた

何やってんだろ俺
532この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:49:53.20 ID:VHQxkcaT
>偉人・英雄が復活する現代に復活
まずこの文章に違和感を感じる。
533この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:51:20.14 ID:atVDoOYn
>>532
すまんね、何か俺 夏から何やってたんだろって感じでさ
534この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:53:05.80 ID:MTblszBe
535この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 16:26:18.78 ID:WK8As6h4
昔の英雄本人や子孫が現代で、ってのはさすがに飽きた。
どこもかしこもそればっかりやん。はっ。
536この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 16:29:05.61 ID:atVDoOYn
ネットゲーに閉じ込められるとかも多いよね
537この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 16:31:52.87 ID:iA8kh/3D
それだけ英雄には求心力があるってことだな

本人が活躍するにしろ
知られざる誰かを活躍させるにしろ
英雄と関わるってのはワクワクさせ得る要素だし
538この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 16:41:10.95 ID:tRg1o/5U
ゲーム漫画テレビ鏡の向こう側とかの仮想空間に閉じ込められる系は多すぎだな
願望の表現でもあるから王道っちゃ王道か
539この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 16:55:03.13 ID:fQUqBPHu
閉じ込められる系といえばアニメの電脳コイルが無料配信やってるけど
やっぱあんまり細かいこと考えたら駄目だな
よく知らないけどアクセルワールドもあんな感じなんだっけ
540この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 16:57:46.59 ID:rRn+HSFN
あと異世界に飛ばされる系も。
今放送されてるfateだけじゃなく、ホライゾンも著名な英雄の名前が出てくるし
人気のある設定だよね。

夏から書いてたんならもう完成してるか、かなりの枚数が仕上がってるんじゃない?
内容がしっかりしてれば、無下に捨てる必要はないと思うが。
541この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 17:06:58.48 ID:tRg1o/5U
AWは作者がやってたらしいウルティマオンラインのPvP抽出したようなもんじゃないかな
UOも対人やるなら違法ツール使って擬似加速しないと話にならない状況だしよく似てるわ
542この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 18:37:15.04 ID:2ffg4rfB
設定を練れば練るほど、鬱設定になってくる……。
リアリティを出しすぎるとダメなのか?
543この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:07:25.20 ID:oihrY7BC
例えばどんな?
544この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:13:48.07 ID:s7E1WZGU
>>543
例えば不治の病の人は助からない。
一般高校生が殺人鬼と出合ったら殺される。
通りすがりの人が火災現場に取り残された人を救出しにいったら焼死
とにかく、奇跡とかご都合主義とか廃止したら、そんな感じの設定になったw
545この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:13:55.52 ID:ZAjn4MA/
>>543>>542の言う「リアリティ」を馬鹿にするために問うた陰湿君
546この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:19:21.22 ID:87Oqedgp
>>544
フィクションにご都合がなくてどうする
主人公が勝つのは主人公だからくらいでいいんだよ
そういうのが嫌なら一般に行けばいい
547この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:37:53.54 ID:EdkJ3tjZ
>>544
リアリティな無情さが面白いならそれでいい
だがラノベに限らず、一般高校生が殺人鬼をどうやって撃退するかを描くのがフィクションだ
ジェイソンやフレディを撃退するのも十代の女の子だったりするだろ
548この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:39:34.54 ID:rRn+HSFN
>>544
現代バトルものってこと?

というか、殺人鬼を例にするなら
ご都合主義以外で、主人公の死を回避する方向で話を展開すれば良いんじゃね?
町に不審者が出没してるから、警察や学校の先生が見回ってるとか。

まぁ偶発的に遭遇して、無差別目的で殺しの技術に長けたガチムチ殺人鬼とかなら
即終了だがww
549この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:39:58.11 ID:UzWPWmRZ
MFに鬱+グロなファンタジーバトル物送っても大丈夫なんかな
550この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:49:21.23 ID:v79zkswc
送る分には何の問題もないと思うが、
それをMFに送りたいという気持ちは分からない
551この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:49:40.70 ID:PrDjyMbd
奇跡だとかご都合主義ってのは
その過程に手抜きしてるだけだから
ちゃんと書いてあげれば都合良くはなくなるよ
552この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:50:40.50 ID:yq08UTSD
>>544
現実に不治の病の人が回復することはあるし
一般高校生が殺人鬼を取り押さえることもあるし
通りすがりの人が火災現場に取り残された人を救出して表彰されることもある
ただお前の作品が受賞することだけは無い
553この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:51:17.60 ID:UzWPWmRZ
>>550
電撃辺りに送る勇気はまずないし、とりあえず適当に選んでみただけ。ごめん
グロ・鬱でもカテエラにならないレーベルってどっかあったかなあ
554この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:53:44.29 ID:qooNRq4r
ガガガ 
555この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:54:44.99 ID:ZAjn4MA/
電撃
556この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:58:43.65 ID:oihrY7BC
>>544
何か作者がとにかく絶望を与えようとしているように見える
不治の病と言ってもテレビ番組で特集されるような
奇跡の話も世の中にある事はあるんだし
リアリティ=ご都合主義の否定と考えるのは早計だと思う

少し離れてたら>>552に同じ事書かれてたorz
557この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 20:02:16.15 ID:qooNRq4r
ガガガ9月末閉めきりか。
シート目当てでGAか。
558この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 20:02:33.26 ID:Bb4pN8ep
ご都合主義と奇跡は違うよ
99.99%までリアルで、最後の0.01%が奇跡なのと
10%ぐらい奇跡なのは違う。
559この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 20:05:46.28 ID:UzWPWmRZ
>>555
一次で蹴られそうで怖い・・・・・・

>>557
ガガガって他新人賞送ってても結果出たらいいんだろうか? とりあえずシート目当てで一回やってみるかなあ。
560この:2011/10/06(木) 20:15:39.46 ID:qooNRq4r
>>559
結果出ればいいと思うよ

GA(4後)→電撃or講談(春)→ガガガ
GAは確実に評価シート出るから
GA(4後)に間に合わなければ電撃or講談(春)をGA(5前)に
561この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 20:20:19.62 ID:UzWPWmRZ
>>560
おお、ありがとう。まあこのまま書き上げてから時間と相談してみます
562この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 21:48:13.97 ID:HIG+Wl4L
>>544であるような、普通の学生である主人公が解決できないような問題に対して、
何かしらの答えを探していくって感じの話
普通の学生なのに実は何かしらの才能を持っていて、
それを使って解決するとかありふれてるけど、
ホントに何処にでも居るような学生が問題に直面して、
何とかしようとする現代バトルモノって斬新かなっと思って設定を考えていたんだ。
で、すごく重い設定になってしまった訳で……。
563この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 21:59:55.54 ID:1I759ucg
つまり「空ろの箱と零のマリア」をバトル物にした感じか
564この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:02:08.65 ID:GsM8UtWV
>>562
最終的にゴールデンスランバーみたくなりそうな悪寒
ラノベ向きとはいい難い
それか一部にチート設定するか
史上最強の弟子みたいに
565この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:14:24.55 ID:EdkJ3tjZ
>>562
斬新どころか本来はそっちが主流
ラノベが特異なんだよ
566この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:18:50.03 ID:YioeKx5g
>>562
武器や魔法に頼らないで異能バトル以上の戦いを繰り広げられたら斬新
567この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:33:30.29 ID:qH2afwqj
>>562
例えば、確かに空から女の子が降って来なかったり、曲がり角からパン齧りながら突っ込んでこなかったり
朝、起こしに来なかったり、主人公に女の知り合いなんていないし、そもそも男子校だったりして
とにかく性別女が存在しない話で面白く書けたら斬新だな
568この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:36:52.11 ID:LiDwAIEQ
>>566
やっぱスポーツもの最強だな
569この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:37:29.51 ID:N3cyLguj
>>567
それ、BL小説ですお
570この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:47:53.09 ID:yrE4+bjK
面白さがガツンと伝わるような作品を書きたいのに、中々書けないんだよなあ
サブカル文化に浸りすぎたのか、読む作品も書いてる作品もごくありふれたものと思えてしまう
571この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 22:52:48.07 ID:ZDHPBVML
http://m.togetter.com/li/196792
これは概出かね?
ここで何度も語られてる事だが。
572この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:29:56.68 ID:J8JWWQ0U
>>562
話を重くしないでなんとかしなさい。
まさに誰得だよ。

致命的なズレがあるは、その話に似ているかもしれない。

霊とか不思議なキャラに憑依されて、二人三脚で問題解決する話とかどう?

普通の人間の感覚で物事を語れると思うけど。
573この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:37:07.54 ID:LM9HPck6
>>572
なんでそんな偉そうに語れるの?
574この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:41:47.81 ID:LiDwAIEQ
確かに どう? ってのは吹いたわ
誰だよお前って
575この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:45:39.50 ID:N3cyLguj
某スレのコピペを張りたくなるなw
576この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:51:59.95 ID:J8JWWQ0U
だって重い話で受賞したって話聞かないし。
577この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:56:21.64 ID:Bb4pN8ep
一般人が必死に頭使ってなんとかしようとする話でもいいんじゃね
ジュラシックパークだってそんな感じだろ、一般人が酷い目にあう話だけど面白いじゃん
578この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:57:36.71 ID:qH2afwqj
ネタで書きこんだら、推敲するの忘れて案の定叩かれたでござるの巻
579この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:59:14.99 ID:LiDwAIEQ
>>576
シュガーダークは明るくも軽くもないけど
ハルヒに次ぐラノベだ!って出版社に持ちあげられてたよ

現在どうなってるかはまた別の話として
580この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:05:52.16 ID:0FLZT03f
>>511
お前のは内容の突っ込みだろ
581この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:18:00.92 ID:FblUjRp5
現代ミステリ風ファンタジーって流行るのかな
いまそういうの書いてるのだが
ファンタジーって言ってもちょっと変わった人が出てくる程度であまりファンタジックでは無いんだけど
582この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:19:42.56 ID:A+pUJPJA
>>581
ちょっと古いけど、「青い炎」がそんなんだったような……エルフとドワーフの刑事コンビだっけ?
583この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:21:50.87 ID:oUyfmE4N
>>581
ミステリは素直にメフィストに送るのがいいよ
584この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:24:23.02 ID:A+pUJPJA
ああ、あとコップクラフトもそうだ
585この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:27:46.40 ID:FblUjRp5
やっぱりメフィストか
電撃に送ろうかなと思っていたのだが、レーベルの方向性と合わないのかなあ
586この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:28:18.79 ID:9jskOdAQ
>>581
>現代ミステリ風ファンタジー
今、俺もそういうの書いてるわ
そしてトリックが思い浮かばないから
ギャグ路線に逃げようかと思案している
587この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:30:24.87 ID:v9MBn6aW
>>586
真剣に言うけどそれはまじでやめたほうがいいぞ、本当にやめたほうがいい
トリック思いつかないならミステリーはやめたほうがいい・・
ミステリーじゃない支離滅裂な何かが生まれるぞ
588この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:32:03.89 ID:oUyfmE4N
>>585
たとえ受賞したとしてもさっぱり売れないと思う。ラノベを手に取る層はミステリを求めていないからね
本格とかじゃなくて、広義のミステリならわからないけど。
その点、メフィストなら受賞さえできればある程度は売れるかもしれない。ただ電撃より受賞するのは難しいと思う
589この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:34:25.11 ID:QBMZlykZ
いつもどうやって人を殺すか考えてるような奴じゃなきゃ面白いミステリはかけないよ
590この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:36:31.76 ID:B3hBxHks
戯言シリーズがあるから、センスで切り抜ければ問題ないだろ

偉そうだけど、流行るか、どうかではなくそういうブームを作るくらいで書いたらどうかな?
現代ミステリ風ファンタジーってジャンルは面白そう、頑張ってほしい
591この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:37:20.22 ID:FblUjRp5
>>586
俺はミステリ色もそこまで強いわけじゃないからトリックに悩んだりはしてない
世界観というか設定の説明が難しくね?
つらつらつらつらと設定説明をするのは無理だし
あくまで自然に話の中に滑りこませるのが難しい

あとトリックなんて単純でいいんだよ
ミステリ小説をいくつか読んでその中で気に入ったトリックをいくつか合体させてみたら?
普段の生活でもよく観察してると、思わぬ伏線があったりするからいろいろ参考になる
俺は猫たちのお陰で様々なトリックを思いついた
あいつら悪さすることしか考えてない

>>588
広義のミステリ、っていうかミステリ風なだけだけどどうだろう
やっぱり今の時代はハーレム系かな
592この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:40:37.85 ID:ZIKFDOaQ
俺は日常系書こうと思ったがあまりにも平坦すぎるのが苦痛でやめて
今はファンタジーラブコメ(バトル有り)書いてる
こっちの方が幾分楽しいが、厨二系も書きたいから次はそれでいこうと思っとる
593この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:46:27.68 ID:y1FG5+GT
ミステリ風ファンタジーは米澤穂信が折れた竜骨で書いてたな
一応ミステリ畑だからファンタジーミステリーか
594この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:57:43.55 ID:iI8LwEP5
ごくありふれたものの中に強烈な異物を叩きこめばいい
面白くなるかは本人次第だけど
595この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:58:33.64 ID:iI8LwEP5
誤爆
596この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:13:33.19 ID:9jskOdAQ
>>587 >>591
ありがとう、参考になった
考えてみたら自分のもそんなにミステリー色は強くないな
昔あったアニメのアリス探偵局を少しシリアスにした感じだし
597この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:28:50.18 ID:yGRiyxOt
推理系ミステリーよりは、ドラマ系ミステリーのほうがラノベとは相性がいいと思う。
個人的にもメイン以外のキャラクターを記号化しちゃうようなのは好きじゃないし
598この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 07:21:47.32 ID:6xtgIGp+
仕事辞めて創作してたい。
仕事つまんね
599この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 07:48:11.39 ID:f8mZCg3p
>>598
俺にもそう思っていた時期がありました……

実際辞めてみると、「時間いくらでもあるしw」となり、逆に創作時間減ったわ

ラノベは、非日常を娯楽として提供するものなんだよ(と、俺は思っている)
だから、つまらない日常を知らないと書けなくなるんじゃないかなーと俺は思う
600この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 09:40:56.02 ID:R51MrIxk
>>599
どうやって生活してるの?
できれば詳しく頼む
601この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 09:50:58.23 ID:bzLTVxQT
仕事やめて3ヶ月で3本書いたけどそこでそのペースは止まった
結局1年で5本
貯金つきたのでまた仕事してる
仕事しようがしまいがアイデアの出るペースはあまり変わらない感じ

でも確かに仕事に時間取られるのは苦痛だよな
602この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:14:47.26 ID:W80q3WjD
辞める仕事がない
603この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:39:43.02 ID:yGRiyxOt
つまるところ適度な拘束 時間がある生活のが、創作は捗るよな
あと、日常が苦痛で、どこか鬱憤晴らしで創作してる人でも
その人の性質しだいで全然違うタイプの作品が生まれそうではある
604この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:41:10.08 ID:fyvZ/3Lj
バイトとか?
自由利くし、適度に拘束される。
605この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:42:55.39 ID:QBMZlykZ
2chで書き込みをする仕事なんてどうでしょう
606この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:46:11.98 ID:4VrUOhBA
朝刊のみ新聞配達はどう?



607この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:56:52.77 ID:0Zbo6Z0a
デビューできたって、専業で食ってける人は極一部なんだから、
本業は持っとくに越した事はないと思う。
と、職場から昼休みに書き込み。
608この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:02:24.27 ID:A+pUJPJA
周りの先輩やらを見てると、公務員最強な気がする
ワナビとかとは関係ないけど郵便局員だった父親も割と自由だったし、
オタ仲間も公務員の方がコミケとか行きやすいよ
609この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:03:30.34 ID:wc12nfnj
いまさら言われても困ります!(泣)
610この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:06:30.00 ID:A+pUJPJA
>>603
それがあるんで学校通うようにしたな、いざと言う時でもある程度自由がきくし、
アイデア出しについては今も昔も授業中最強

これを 「傑作はテストの余白に生まれるの法則」 と勝手に名付けた
611この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:08:47.38 ID:0Zbo6Z0a
うちの弟が郵便局員だが、朝7時に家出て帰ってくるの20時くらいが多いけどな。
普通の会社員の俺より拘束時間長い。
年賀状配らないといけないから、冬コミは絶対無理だろうし。
まぁ、今は公務員じゃないけど。
612この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:08:52.45 ID:4VrUOhBA
ハロワでやってる給付金付き訓練にでもいけば
613この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:16:01.22 ID:fyvZ/3Lj
>>610
それ、わかるなw
授業中や休み時間に一人で居るときとか、
電車の中で一人で居るときとか、
一人で登下校してる時とか、
誰も遊びに来ない室内で一人で居るときとか、とか……。
614この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:18:06.49 ID:A+pUJPJA
>>611
三が日も年末も、一日ずつは空けてもらえるはずなんだけどなぁ
民営化して変わったのかねえ

地方からだと移動時間もいるから厳しいのかな
615この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:21:46.93 ID:y1FG5+GT
公務員は基本副業ダメじゃん
ちょっと調べたら一応許可取れば良いみたいだけど
616この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:25:15.16 ID:4VrUOhBA
作家業は許されることは多い。
アフィや情報売りがばれて首はあるけど。
617 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/07(金) 12:25:18.72 ID:dwSrgeSz
ファンタジーミステリーはトリックに融通が利くのが良い
618この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:28:28.39 ID:A+pUJPJA
>>612
あれはオススメ、雇用保険の給付延長にも仕えるし、雇用保険切れでももらえるものもある(休みにくいが

>>615
許可取って納税を自分でやるようにすればおけ、めんどくさがってこっそりやると後が大変
619この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 13:26:23.43 ID:FblUjRp5
仕事中は小説の内容を考えてるな
何も考えル必要の無い仕事だからずっとそういうこと考えてる
そういう意味では仕事はしてたほうがいいかもしれん
620 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/07(金) 13:32:28.85 ID:dwSrgeSz
今日思い付いたトリックはなかなかに力業だが驚愕、ではあると思う
島荘が好きでミステリー書き始めたけど似てきたのなら嬉しい
621この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 13:47:38.27 ID:yGRiyxOt
秀才が用いるのをためらってしまうような大胆なトリックやネタを、普通に使ってしまうのが天才なんだってさ
622この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 14:06:29.40 ID:V7cykUek
天才は息を吸うかのように天才なのさ。
623この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 14:12:23.14 ID:37RzQP1Y
>>612
あれ、そのへんのバイト以上に拘束時間長いからな
624この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:19:14.52 ID:CLgThu66
もういっその事出版社に就職すればいいんだな
他の作品の勉強もできるし一石二鳥だ!
625この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:22:44.56 ID:yYPQLvvz
それができるんだったら……
626この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:27:51.68 ID:A+pUJPJA
ヤメ編ワナビの俺としては、全力でやめておけと言わざるを得ない
627この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:44:18.24 ID:ZfCwXjxw
>>623
講義中 プロット考えたらよくね
628この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:52:18.49 ID:vZe/T+AI
出来のよさそうなのを、自分の名前に書き換えちゃえばいいんだよ
629この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:55:05.87 ID:qjCSuSld
公務員の副業がって言って執筆業を×にすると色んな偉い人が大変なことになるから
それだけは今更ダメって事にはできないいわゆる聖域になってる

んじゃないかと思う
630この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:04:51.96 ID:bzLTVxQT
執筆は言論の自由にあたるから禁止出来ないとか聞いたが
631この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:07:16.16 ID:7cdRVXk1
>>626
ヤメ編なのか
ヤメ編から見て晒しスレとかどんな感じ?
632この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:32:37.74 ID:osaIPHfi
このスレはちょくちょく、ヤメ編が現われるな
633この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:38:16.18 ID:A+pUJPJA
>>631
晒してる暇があるなら送れ



といっても晒す度胸がない人よりはいんでね?
ぶっちゃけ好きなのかいて送ればいいべ、相性だの流行だの萌要素だのその後の話

文章力のことで言うなら、最低限で良い、というか最低限クリアしてないのは希だし、
多少の文章ルール無視や逸脱は問題なし

それよりもカテエラやモロパク、自己陶酔、未刊の物や規定外(不足、オーバー、用紙、違い)
の方がよほど落とされる可能性が高い
634この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:43:37.31 ID:A+pUJPJA
>>629
それもあるが、もともと公務員の副業はとても多かったんだよ

地方なんかだと、名義だけ実家の農家収入や先祖の持ちアパート収入なんかもついてたりするし
田んぼ持ちの公務員はめちゃくちゃ多いよ
635この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 17:12:01.08 ID:vZe/T+AI
そう言えば、風俗店経営していた公務員もいたなぁ…
636この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 17:25:08.82 ID:yYPQLvvz
>>633
受賞作とそれ以外の違いは何?
637この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 17:35:15.97 ID:A+pUJPJA
>>636
選考委員やお偉いさんのお眼鏡にかなうかどうか

一次、二次を通ったあたりではほぼ全て及第点で横並び、よほど光る例外を除けばそんな感じになる
大手の受賞が無難路線になってるのは、そういうのがあるのかもしれん。
尖りすぎてて落とされたりした場合なんかは、最終選考とはまた別に下っ端編集がキープしといて拾う
二次の時点で、少し手を入れれば最低限活字にして商品に出来る物ばかりだよ。

よその事は知らんけど、俺の知る範囲と作家さんからの聞く他者もそう変わらんのではないかなあ
638この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 17:44:03.20 ID:ifcuxP8n
>>637
なんで編集辞めたんだ?
やり甲斐ありそうなのに。

あと、もう作品とか書いて送ってるの?
639この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 18:08:24.19 ID:A+pUJPJA
>>638
主にはサビ残、多い時で月に150時間超が延々続く……ブチ切れて訴訟したら2年分で300万以上になってた
大手は知らないけど、編集と言いつつ営業も企画も編集も撮影も校正も雑務もなんでもやらされるってのがデフォ
希望通りというか、みんなが想像するような漫画の編集(バクマンみたいなの)タイプは逆に珍しいんじゃないかな
いつかはああいう会社やコミックにジョブチェンジを、と思わなくもなかったがw

やり甲斐は、自分は雑誌畑が中心だったので、作家さんと直でってのは少ない(コラムやレポくらい)んで、
ラノベについては専属ほど語れないが、自分の書いた物に反響があったりすると嬉しいしやり甲斐はあるな
書いた物がメインの時とか書店に並ぶとニヤニヤできるし、自分が見つけてきた書き手や
担当してる人が育っていくのも嬉しい。
しかし、アニメーターより少しマシ、くらいの待遇に耐えられるかというとな……無理っすw
そしてそのやり甲斐を奪われて営業中心にされそうになったのがトドメになりました

作品投稿経験は就職前に何個か書いて小説とゲームシナリオの一次相当までが数回、
今は電撃向けで二本書いてるけど、自分のセンスが古くなってて泣きそう

……でも出す、結局の所どんな言い訳しようと、書いて完品出さない限りは作品ですらないからね
640この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 18:36:07.80 ID:GunPQRcJ
>>639
そうなのか……儘ならないな。
俺も当面は電撃狙いで書いてるから、お互い頑張ろう。

といっても、俺はまだ作品の土台練ってる段階だが、今年中に世界観は固める。
641この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 19:53:41.11 ID:yGRiyxOt
編集者というか、会社的には、自分のとこ出身の作家が、色んなとこを渡り歩いたり掛け持ちしたりしてるのってどうなのかね?
誰とは言わないけど、渡り鳥っぷりが凄い作家っているじゃん。
ああいうのって揉めたり妬まれたりしないんだろうか?
642この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 19:54:11.01 ID:4D/2M64E
専業作家になりたい…一人でずっと仕事したい
大売れなんてしなくてもいいんです月15万も貰えれば御の字です月一本書きます
ぐらいの気持ちでやってるけどさ…でも長く生き残るのも難しいのがなあ
643この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 20:10:14.02 ID:osaIPHfi
ベストセラーBOOKTVの週間文庫ランキングのトップ30がラノベばっかりでワロタ。はがないがトップだし、特装版と合わせて1週間で約16万部売れてるし、儲けまくりでうらやましいいいいいいいい。
644この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:01:46.15 ID:MaJZksWU
1年で100万部売れて印税6000万円くらい?
税金引かれて4000万円くらいかな?

リーマン基準なら、生涯で300〜500万部くらい売らなきゃいけないっぽい。
645この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:07:48.04 ID:A+pUJPJA
>>642
月換算で15万の収入の作家さんだと5冊も出せずに切られるよ……
コンスタントに書ける作家さんは重宝されるけど、オリジナル外した後に
回されるノベライズか編集主導作品で当たらなければ最後だぜ

それで2、3年以内に諦めがつけば良いけど、気がついたら30半ばってこともある、
悪いこと言わんから副業ってか本業を別にした方が良い

一生専業、それもラノベでやってける人なんて本当に一握りしかいない、
生活だけ考えたら、ある意味プロスポーツより厳しい
646この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:23:04.71 ID:4D/2M64E
うーんなんとか食っていけないかなあ
俺はただ物書いて生きていきたいだけなんだけどやっぱり難しいよなあ
そうまるで農民のように黙々と
金は欲しいけどそこまではいらんし…
647この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:26:53.00 ID:BvH2dunn
そこそこ売れたら毎月ワナビ集めて参加費取って勉強会したら
648この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:30:24.13 ID:A+pUJPJA
>>646
どうしてもというなら、会社勤めのシナリオライターの方が……
確かヤメライターの人がこのスレにもいたはずだが、農民のようにってのは無理だし、
晴耕雨読な世捨て人をイメージしてるなら、農民も無理と思われ

一番やれそうなのは、僻地田舎移住で細々と……くらいかなあ
離島や限界集落手前の自治体で、色々募集してるよ
649この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:32:57.41 ID:oUyfmE4N
>>644
俺なら株やるけどね
2000万くらい元手あればいけるだろ
650この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:39:46.28 ID:8p143zgq
>>648
僻地田舎なら年間いくらで暮らせるんだろう?
収入200万でも生きて行けるんならアリかも
651531:2011/10/07(金) 21:40:49.18 ID:FK/sBbar
>>531だけど、講談に送ってみる事にしました。
でここにきてあれだけど、ちょいと質問
もしかしてソロモン王ってイスラム教で書いちゃいけない人の一人だったりする?
652この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:42:58.14 ID:fo0AJLE3
ラノベの収入って印税じゃなくて刷った冊数じゃなかったっけ?
653この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:43:12.89 ID:BvH2dunn
沖縄辺り良いんじゃない。
654この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:43:28.05 ID:osaIPHfi
確かに、売れてる専業作家のブログはとても楽しそうに見える。世捨て人みたいで羨ましく思う
655この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:46:17.38 ID:A+pUJPJA
>>650
地方都市近郊持ち家ありの俺の場合、バイク2台維持しつつ150万でやれてるよ
結構贅沢もしてるけどね

ただ、ローンがあるときついし、家も状況によって修繕費がかかる

田舎に行くと、古い木造一戸建てが月三万くらいで借りられるし、その方が良いかな
贅沢せず、自転車だけで年金免除して、健康保険減免ありの自治体なら月十万でも余裕と思われ


一番現実的なのは、一山当てて後は細々と副業をしつつ暮らすパターンかなあ……
一生専業悠々自適なんてのは、電撃大賞受賞より遙か狭き門
656この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:47:46.87 ID:JqehzMT5
作家って一括りにして語れてるうちは幸せだよ
儲けも将来も、レーベルによって本当に雲泥の差がある
ってか売れなくても良いから細々と、ってのは物理的に無理だぞ
657この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:49:15.87 ID:B3hBxHks
>>646
桜庭一樹を目指して、ラノベからいつでも一般小説に転向できるくらいの
文才を会得してればなんとかなるのでは?

あと2000万あれば株よりFXの方がいいけどね、本来どちらも手を出すべきではないが
658この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:49:16.94 ID:BvH2dunn
副業でタコ焼きや鯛焼きやもしくは駄菓子屋やりながらられたらなあ
659この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:51:05.52 ID:BvH2dunn
村上春樹も初期はジャズ喫茶との兼業だったな
660この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:55:15.58 ID:osaIPHfi
今さらガンダムUC見たけど、かなり面白いな。ガンダムAGEじゃなくて、こっちを地上派でやってくれよ
661この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:56:56.84 ID:A+pUJPJA
>>656
そもそも、売れなければ切られる時点で 「売れなくてもいいから」 が成り立たないしね
プロスポーツみたいに二軍コーチや会社で雇われるとか、
相撲のちゃんこ屋みたいな引退後ルートがワナビにはない

夢を挫くようなことを言ってしまうが、生活設計もしながら小説も書いた方が良い

それに、生活設計をしたり、食べていくための仕事も、小説を書く上で十分糧となるはず


>>659
喫茶店、小説家の夢だよな……だがあれはあれで大変なんだぜ、と喫茶店バイトもやってた俺が言ってみる
カップも色々集めたけど、普通に専業でやっても多分赤字になるんできついわw

でも喫茶店やファミレスバイトはオススメ、リアル女との接点も増えるし、人間観察やネタ収集も出来る
662この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:14:33.64 ID:4wEGiMgb
とりあえず受賞したいなら今はラブコメ+αが1番だろうな
ガチSFとかガチファンタジーはよほど面白くないと厳しいだろうな…
俺にとっては辛い時代やで
663この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:36:14.27 ID:0e+IkA2A
それでも、まず受賞しないと話にならないからな
受賞しやすい作品を書いて、もしプロになれたら、それからSFでもファンタジーでもミステリーでも書けばいい


受賞した新人>>>>>書きたいものを書いてるワナビ
どこまでいっても現実はこうだ
664この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:46:03.89 ID:4D/2M64E
まあ仕事or仕事にしたいだからなあ
そりゃ好きなことだけ書いててやって行けるわけもないし、そのへん普通の勤め人と似てるのかも

でも好きって感情が緻密な描写でスゲー文章を生むこともあるような ないような
プロでない俺が言ってもなんの説得力もないけどね
665この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:57:43.88 ID:4wEGiMgb
>>663
ですよね
現実は厳しいお(´・ω・`)
666この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:01:57.45 ID:A+pUJPJA
>>663
結局はそーだな、そのためにゃとにかく書いて送るしかないべ
667この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:17:45.30 ID:Zway5vly
ぶっちゃけMFみたいに若い内にじゃんじゃんプロ化させるのはあんまいい感じはしない
22とか23でプロ化して変に専業なって数年で潰れたら再就職も危ういだろうし、
それなりに逃げ口作りながら創作すんのが1番いいと思う
そもそも一般小説のワナビはこんな人達ばっかだろ
668この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:21:39.29 ID:j7AIB4++
とりあえず受賞したいって奴ならともかく
本当にSFやファンタジーを書きたいならSFやファンタジーで受賞しないとダメだろ
ラブコメで受賞した後に「SFを書きたい!」とか言っても「はいはいw」で終わり
669この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:23:41.48 ID:8p143zgq
>>668
実際に書いたものを編集に見せて納得させればいいだろ
ワナビより説得力がある
670この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:37:12.34 ID:4D/2M64E
まずはコネだよね
見てもらえる環境を作ってからじゃなきゃ話にならないし

そういや色んな賞に片っ端から送りまくって
受賞するまでの間にいくつもの編集部と人間関係を作れた作家っているのかな
相当実力があることが前提になるけど、そういう人って生き残りやすそう
671この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:42:50.36 ID:0e+IkA2A
>>668
下っ端以下の見習いが、職人ばりのこだわりを見せても
それこそ「はいはい」で終わりだぞ?

どんな職だって見習い時代は、自分の作りたいものにこだわるより
もっと先にやるべきことがある

社会人全般に言えることだけどな
672この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:43:46.38 ID:V7cykUek
馬鹿だよお前ら。
最初にそこそこのもん書いてアニメ化したらヒロインをやってくれた人気声優と結婚。
あとは女房に仕事を続けてもらい、自分自身は主夫をしながら細々と執筆。
これが最高の現実だろうに、お前らはどうして夢ばかり追ってしまうんだ。
もっと堅実の意味を考えようぜ、いずれ生まれる女房似の子供の為にさ。
673この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:45:26.70 ID:A+pUJPJA
>>671
ラノベの辛いところは、見習いや新人を育ててくれるとは限らんところだ
どんなに地道に頑張ってても、自力があってもセンスや話題性がないとなればいずれはポイです
674この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:46:16.11 ID:y1FG5+GT
初っ端からハードル高すぎてワロタ
675この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:55:13.48 ID:FblUjRp5
受賞したあとのことは受賞したあとに考えればいいじゃない
なんで作家なんて不安定なもの目指してるのにそんなに計画的なの?
676この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:58:22.13 ID:0e+IkA2A
>>673
だね
だから自分に自力があったとしても、見習い時代は偏屈なこだわりを捨てて
売れる・受賞しやすい傾向を分析しながら、プロになるための計画を練るわけだ

いったんプロになれたら、あとは思う存分、自力を発揮して好きなジャンルを書いたらいい
それこそ自力があるなら、ハードSFだろうがラノベでトップセラーになれるだろう
677この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:08:20.27 ID:O0Se9Uwk
>>672
つ鏡
678この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:22:38.09 ID:Vizgq5+E
声優と結婚した原作者っの人てコナンとキャプ翼の人しか知らん
679この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:28:11.85 ID:ny7B+b3X
とはいうものの、実際に自分が本当に書きたいのとは別のジャンルでデビューできた奴って、ほんの一握りな気もする
まあ、まだ本当に書きたいものを書くチャンスをうかがってるだけかもしれないけど
680この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:32:39.73 ID:9NKmlOgv
自分の書きたいモノでなくてもそれなりに書けないと、この世界では食っていけないってことだろうね…
681この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:39:00.43 ID:fvZZrHoF
自分の書きたくないもの書いてたら、やっぱり文章に出そうだよな。
気持ちの篭った文って、なんか違うし。

ただ、今の流行りを分析して、自分の書きたい主題は変えず
上手い具合に足したり引いたりする必要はあるだろうと思う。
682この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:53:19.14 ID:ny7B+b3X
>>681
それが一番だよな
ちょっとした萌えを追加しただけで、おかしくなっちゃうような作品なんてのは、やっぱり背骨がしっかりしてない気がする
683この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:18:30.92 ID:Wk5SAyoP
>>681
ひょっとして巻数重ねる程微妙になっていく作品って多いけど好きなもの書けなくなっていくのが関係してるんだろうな
684この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:37:26.18 ID:ZbwAaBGi
高橋弥七郎はシャナよりABの方を書きたそうな気がする
まぁシャナ完結するけど
685この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 06:05:42.88 ID:yxAF1VlT
ピングドラムを13話から見出したんだが、案の定さっぱり解らん
演出はおもしろいなあとか、思ったよ
幾原って人初めて知ったんだが、それをワナビの友達にケータイで
話したら「自称ラノベファンが谷川流の名前を知らないくらいヤバい」
って言われてちょっと凹んだ
686この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 06:47:00.89 ID:d6Dd2yDQ
絶対運命黙示録の人だろ
687この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 07:35:29.84 ID:GMeHb2Qm
せめて無料配信してる一話見ておけよw
688この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 07:43:11.36 ID:ShJa23no
ピングドラムは生存戦略の階段を降りるシーンが好き
689この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 08:19:15.08 ID:tqD63Y//
もくし くしも
しもく くもし
もしく しくも
690この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 08:23:05.97 ID:czJYhbsd
>>685
といってもずーっと沈みっぱなしだったし、最近のオタが知らないのはしょうがない
691この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 09:59:49.41 ID:CLpFLZEl
第一話が謎展開だけで進んで何一つ消化しないで終了したから嫌になって観るのやめたな
冒頭で世界観を延々と説明したり、用語を連発したりするようなのと似た雰囲気を感じたんだが、意外と好評で驚いた
けどあれ、序章から第一章の序盤あたりまで謎展開してるようなもんだよな
大半の視聴者は謎展開の第一話でピングドラムに大きく期待したのかな
つーことは全然期待してなかった俺は視聴者と感覚がズレてるって事なのか…?
692この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 10:11:10.30 ID:ppSVkiR0
演出は面白いのなら、物語がよく分からなくてもアニメは興味を惹けるだろう
別の作業しながらBGVで流しといて話が進みそうなら見てもいいんだし

いずれラノベじゃよっぽどの才覚がないと通用しないやり方だな
693この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 10:30:02.00 ID:lu0wODtT
追いかけてる身としてはやっと話が進み出したと思ったらジェットコースターだった気分
まあ今の方が面白いんだけどな
694この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:14:39.71 ID:ZZctedHb
負けん気と真剣で来いしなさいというアニメをつづけて見た。
色々な意味で「ひでえ」とつぶやかずにおれなかったが、俺が書いてんのも内容をそのまま絵にしたらああなんだよなあ…。
なまじ思想っぽいものを込めてるだけ余計ウザがられそう。
695この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:13:22.21 ID:+0yPaztZ
逆にああいうものがアニメ化されるほど、この業界含めもうネタが枯渇してると思うと
やる気が湧いてくる。
696この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:31:31.14 ID:ShJa23no
といあえず、マケン姫の作者はこれからもNTR同人誌をお願いします。
大塚子虎がダーク(純愛)サイドに落ちたから、最後の希望なんですうううううううううううううう
697この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:34:11.42 ID:/Jm777p1
同人か
自分の作品の同人を見たときはどんな気分になるんだろう
698この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:37:07.98 ID:ny7B+b3X
マジ恋の原作ライターはな、あれでエロゲ界においては実力派ライター扱いされてるんだぜ
ライター単体でも客を呼べる存在なんだぜ
699この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:49:04.02 ID:D158hDyI
女の子を主人公にする場合って
キノみたいに強くて女の子女の子してない方が受け入れられやすいの?

精神的にも肉体的にも強い方がいいのかな?
700この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:53:57.84 ID:COwa4N/2
>>699
そもそもなんで女を主人公にしたんだよ。
そこに理由があればどういうキャラにすればいいか分かるだろうし、
理由がない上に悩むくらいなら男を主人公にしておけ。
701この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:56:22.18 ID:Ku++JQkw
>>699
キノは女子と言うより中性的じゃないかなあ
スレイヤーズとかみたいのか。


調停少女サファイア辺り参考になるんじゃない
あとガンダムSEEDの歌姫さまとか
精神的強さ(勇気や知能)はあって腕力はお供任せ。
702この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 13:05:37.62 ID:ShJa23no
主人公が女性の場合は百合要素が一番大事になるな
703この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 13:11:31.22 ID:3MYN4yfc
女々しい主人公は受けない
また異性に感情移入させるのは難しいので
ぶっ飛んだヒーロー型か淡々とした語り部型の主人公になる
704この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 15:11:07.72 ID:gLmotWhZ
>>699
「女の精神的強さ」を描けるのならそれはそれで価値ある一作になるだろうけどな
読み手は基本的にそういう機微は理解できないものと思って挑まないと落とされるぜ

女々しさ=女らしさではないが
少なくともそれを逆手に取れるだけの実力派はラノベにはおらん
読者も求めてない
705この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 16:23:31.08 ID:O6KaZv8+
俺が近々書こうとしてる女主人公一人称モノの作品は
読者の共感……というか同調は、いっさい狙わずに、可愛い女の子の頭の中を覗かせることで、読者をただただ萌えさせるつもりだな。
ちなみに百合ではないよ。読者の写し鏡みたいな男キャラをちゃんと用意して、そいつに対して恋愛感情を抱く主人公の姿を書く。

女主人公のはやっぱりオンナノコをやってもらわないと
706この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 16:42:25.39 ID:DmvmNWBu
みんな設定語り好きだな
707この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 17:02:35.19 ID:DWfI6LxN
ちょろっと文を書き込んだ方がいいか?
女の子の容姿についてとか?
708この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 17:18:17.57 ID:gbuUWuaU
キャラのバリエーションを増やしたいのだがどんな作品を読んだらいいかな
ラノベじゃなくてもいいから何かオススメあったら教えてくれないか
それと、文章が個性的な作品とか
709この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 18:18:36.43 ID:COwa4N/2
>>708
現実の人間と話せ。
710この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 18:39:38.50 ID:OGRbxTzr
真・恋姫
キャラゲーとしては極まってるよ、あれは
711この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:28:48.64 ID:O6KaZv8+
>>708
とりあえず、今現在のキャラのバリエーションの参考元はどこのジャンルの割合が高いかによるな。
現実ばっかでもだめだし、架空の人物ばっかでもだめ
それに、現実でも架空でも細かなジャンルはある
現実の人間関係といったって、ガテン系と金融業なら会う人間が全然違うだろうし
712この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:35:14.09 ID:VT+xsR1w
もうすぐ締切のSDスレがないんだけど
何かあったの?
713この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:36:24.23 ID:aClB9Osb
SDはそんなレベル
714この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:49:01.55 ID:O6KaZv8+
SDって、審査員のメンツは新人賞の中でも一番お堅いよね
715この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:54:48.96 ID:Xasdbups
今初めて見たけど
堀井雄二がやってたのかよw
716この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 20:24:41.61 ID:ShJa23no
ワナビスレはどこも2年ほど前と比べて過疎ってるイメージ
717この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 20:33:05.81 ID:CLpFLZEl
電撃の締め切りは4月だからまだまだよゆーだな
締め切りまでに長編二本ぐらい仕上げられればいいなあ
718この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 20:51:24.77 ID:1rhbZyp2
みんなデビューしちまったんだな
719この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:04:28.91 ID:YGlaC2eR
晒しスレから今年結構受賞者出たよな。
720この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:12:31.65 ID:CLpFLZEl
>>719
本当か? 晒しスレ行った事ないから知らなかったわ、羨ましいなそいつら
ちなみにどこの賞? 何人くらい?
721この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:15:26.91 ID:YGlaC2eR
秋口ぐらいだけで
講談社の大賞
GAの奨励賞
722この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:18:23.38 ID:TaqGSHWK
ガガガの優秀賞とかな
一番売れたのは拾い上げでフルメタアナザー書いたひとだろうけど
723この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:18:23.58 ID:CLpFLZEl
thx
ちょっとチェックしてみようかな
724この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 23:27:06.12 ID:s+fY2xGd
知識は力だなと思う。置いてきぼりでも、作品にすんなり書き込めるようになりたいが・・

ぶかつのじかん

プロレスファン以外、置いてきぼり4コマ漫画、「ぶかつのじかん」は、新日本プロレスのHPでひっそり連載中
http://www.njpw.co.jp/
725この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:09:40.17 ID:surU3DaX
ピンポイントなネタをメインに据えた作品って、結構イケる気がするんだけどなぁ
ポピュラーなのは音楽系やロケット等のものづくり系だろうけど
726この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:28:37.61 ID:sVLG3r3I
晒しの前スレ見られれば見てくれば分かるけど、多分行けない
感想「専門用語の羅列で意味が分からん」
作者「いや常識、理解できるはず」
727この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:35:28.43 ID:ilP7jnhb
>>726
専門用語が分からなくてもいいように書けば良いだけ
無理に説明がいるような状況なら、根っこから考え直すか、
無知キャラを入れてまんが初めて物語風にしてしまう

NHK教育の夕方枠で子供向けながら超ハードSFだった
バーチャル三部作がそんな感じだった

まあ、説明があっても低学年には無理な気がしたがw
728この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:38:33.96 ID:sVLG3r3I
>>727
多分、書けないんだよ
どっぷり漬かってると何が通じて何が通じないのかが分からなくなる
軍事用語だらけのかっこいいつもりの空戦が呪文の列挙にしか見えないこと、よくあるべ

そのジャンルに興味を持ち始めた初心者が書くぐらいがいいのかもしれん
729この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:42:37.01 ID:surU3DaX
教え上手、説明上手なヲタなら大丈夫だろうな
知識自慢や喋りたがりには無理だろう
スポーツ系や音楽系は、教える側に回る機会も多いから上手くいきやすいんのかもしれん
730この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:46:11.36 ID:ilP7jnhb
>>728
それはそれでコアなファンがつくこともあるが、ネット小説向けだわな
もしくは、とことん突き詰めてSF路線や軍事小説に突っ走るかだ

自分も入れ込んでるジャンルがいくつかあるんで専門用語やブランド名が出がちだが、
そんなんどーでもいいやって感じで放置して進めるな
NHKみたいに 「赤いバイク」 とか 「プラスチック製の疑似餌」 なんて書く方が変だし

ただ、それが理解できないと物語が理解できないような作品にしちゃったらお仕舞なんで、
分かる人だけが分かってニヤニヤしてくれればいいと思ってる

>>729
劣等生みたいなものや、まおゆう、狼と香辛料、A君、こち亀なんかを見るに、
オタ的な世界をほどよく解説するジャンルにも需要はあるしな

ディープな世界を分かりやすく書けば、現代物でも立派な異世界ファンタジーたり得ると思う
731この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:48:03.78 ID:2+FyFRaQ
最近、地の文に「〜かもしれない」ばかりを書いているかもしれない
もう少し早く気づくべきだったのかもしれない
732この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:48:47.52 ID:xaJaY6KK
知らないと、マイルドにも描けないがな
733この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:53:26.44 ID:surU3DaX
「筆者の経験によると(ry」
は禁じ手
734この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:54:45.96 ID:ilP7jnhb
>>733
おっと、釣りキチ三平と自殺島の悪口はそこまでだ
735この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:56:29.54 ID:fEVjVnKm
自分の小説完成して次の日に読み返したら軽く死にたくなった
736この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:58:38.57 ID:PO78HQPg
主人公の名前が、超有名な外人のスポーツ選手と被るんだけど、
別に問題ないよね?
737この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:04:22.60 ID:tHVKlssh
大丈夫だ問題ない

俺は主人公が既刊のラノベ主人公の名前と殆ど被ったことがあったな
上条当麻で例えるなら上沢当也ってぐらい諸被りしてた
一文字目を似た響きの字に挿げ替えて少し被ってる感じを誤魔化したよ……被った瞬間って本当に愕然とするよな
738この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:06:05.88 ID:ilP7jnhb
奇抜な名前が増える理由の一つかもね

どうしても問題があれば修正されるし、それが原因で落ちることはまずないよ
739この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:06:30.85 ID:surU3DaX
>>736
受賞

スポーツ選手から名誉毀損で訴えられる

悪徳弁護士の介入で高額賠償金発生

借金を背負い放浪生活

たまたま通りかかった富豪の娘に拾われて執事に
740この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:12:29.73 ID:asdvJ0nW
>奇抜な名前が増える理由の一つ

サスペンスとかだと殺人犯と同じ名前の子供がいじめの対象になる可能性があるから
わざと夜神月とか誰も付けなそうな名前にしているらしいな
741この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:15:19.51 ID:K+8urmEj
ジャイ子はやさしさ
742この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 02:10:35.11 ID:hfPAIP3k
子供に「光宙」(ぴかちゅう)と付ける親がいるこんな世の中じゃ・・・
ヒットしたら逆にその作品のキャラにあやかった珍名が増える悲しさ
743この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 02:13:18.65 ID:wVPNwcnW
光宙
ひかりひろしならウルトラマンに出てきそうだ
744この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 07:17:37.17 ID:HSu8fWUX
そういやクロマティ高校もクロマティに訴えられたんだっけ
745この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 09:26:34.44 ID:1TmNxHxb
とりあえず実在の名前で一番度肝を抜かれたのは
「幻の銀侍」かなあ
あれ見たとき登場人物がどんな破天荒な名前でも許されると思った
746この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 09:33:28.42 ID:fBNecSqt
でも漢字で妙な名前をつけると、読者が読みにくかったり
文章のテンポを崩すから難しいよな。

変わった名前が登場するといえば、西尾作品とかか。
747この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 09:36:19.05 ID:5ukx1uCP
ホライゾンがアニメ化するぐらいだからもう何やってもいいんじゃないか
748この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 09:59:41.46 ID:3WoaN+oW
キャラの名前は高校と中学の友人から拝借してるな
読みにくい名前はテンポが悪くなるので好きじゃない
749この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 10:27:16.57 ID:OnE29jru
最近の馬鹿親は進んで珍名つけるよな
最早名前と分類していいのかどうかすら怪しいのもあるらしいが
750この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 10:28:38.53 ID:ilP7jnhb
>>749
実はDQNネーム自体が、日本では千年以上続いてる伝統です
751この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 10:30:18.56 ID:mZiSg4n6
これから古事記の神々みたいな名前が増えてきたりして
752この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 10:34:20.21 ID:/1t6ybKY
田中伊弉諾くんー
はーい
佐藤伊邪那美ちゃんー
はぁい
近藤軻遇突智くーん
はい
織田信長くんー
うぃー
日本武尊くんー
うぬ

こんな大仰なクラスで太郎とか嫌だろ
753この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 11:21:21.85 ID:hA94dyio
現実の話なんてどうでも良いやん…って思ったけど、現実の方が奇想天外だったりするからなぁ…
754この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 12:25:33.40 ID:pJCrRVGa
珍名じゃないけど、アニメのうたわれるもの見てたら
固有名詞がなじみのない響きばかりで全然覚えられんかった
二人いる神様の名前が特にわかんなくて
最後、その二人がバトルしている間、どっちが悪役かも忘れた
755この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 13:15:21.42 ID:qhCNe34e
親戚が双子の息子に黒王と羅王って名前つけてたな
将来いじめられないか心配だ。
ちなみに田中、斎藤並にありふれた苗字
756この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 13:27:40.06 ID:UMlflR7b
いや、それくらいなら余裕だぜ。だって少なくとも間違えずに読めるし、被らないし
今のキラキラネームは凄いよ
読めない奴は珍しくないし、あとは同じ漢字で読みが違う子が複数とか
むしろ、俺らの世代で言う普通の名前のが浮く時代が近づいてると思う
757この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 13:35:10.77 ID:r7Bx6LIn
わからないぜ?○○キングって読みかもしれねぇ…
758この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 14:25:27.63 ID:/1bQjh9L
前田ドラゴンみたいなの居そうだな
内藤ホライゾンとか実はかなり時代を先取りしてたんじゃ・・・
759この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 14:50:43.61 ID:bSF++QOj
>>755
それお馬さんごっこでいつも黒王くんが下にならないといけないじゃないか、可哀想に
760この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 15:19:45.04 ID:OnE29jru
>>758
ブギーでも似たようなことあった
イマジネーターの四月の雪がうんたらかんたらってヤツで
後に韓国だかの映画のタイトルに使われてた
最近のごり押しがどうとか騒がれるずっと前だけど
761この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 16:52:51.55 ID:aqMdj5zY
>>758
ぱっと思い浮かんだのが坂本ジュリエッタ

ふーようやくガガガ向けの原稿をCC向けに改稿した
クトゥルフと仏教のミックスは多分被ってないはず
というかクトゥルフ物のシリアスが見たことないから多分大丈夫のはず
762この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 16:56:52.96 ID:Qstu8a4z
涅槃というゲームがあった

763この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:00:58.85 ID:5ukx1uCP
頑張ってシナリオプロット作ってたが気が付いたら全く個人vs個人のバトルシーンのない
ファンタジーシリアス歴史(政治+戦争)小説になってた。やっぱりバトルシーンは必要だろうか・・
764この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:04:22.25 ID:/1bQjh9L
日本ファンタジー小説ノベル大賞にでもつっこめばいいじゃない
無理に付け加えるよりは作品自体のブラッシュアップするほうが有意義
政治とか戦争は読み手も成熟した知識持ってる人が多いからハードル高いし
765この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:04:33.55 ID:S1y09Uqm
バトルじゃなくてもいいが動きのある見せ場がないと辛いかもね
766この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:04:53.52 ID:Qstu8a4z
Cのべ 幻狼 星海 一般に送ってみたら
767この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:11:06.78 ID:PPb5HFu2
>>752
「うぬ」はお返事じゃないぞ
768この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:15:02.92 ID:aqMdj5zY
>>762
それぐらいなら大丈夫だわ
769この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:16:55.49 ID:Qstu8a4z
>>768
 去年の受賞作にそのゲームとネタが被る作品があった
770この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:30:15.17 ID:tHVKlssh
今までプロット練ってばっかで全然作品書けてなかったが
試しにプロット作らずに書き始めたらスイスイと進むようになったぜ。見返したらボロボロなのかもしれんが
これは初稿なんだ、後で書き直せばいいんだと割り切ってとりあえず書き続けてみるよ
おっかなびっくりで手をつけないままでいるより試しに書き始めてみるってのもいいもんだな
771この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:34:23.80 ID:r7Bx6LIn
プロットでガチガチに固めちゃうと書きにくいよな
俺は、あらすじだけ書いたら本文書き始めちゃうぜ
772この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:41:02.23 ID:aqMdj5zY
>>769
一応見たけどフリーゲームだし、内容もパニックホラーの王道だからネタ被りと言うのは強引じゃないか?
それに仏教要素は皆無で涅槃もタイトルだけみたいだし、俺が送るのはCCだから心配はない。あまり脅かさないでくれよ
773この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 17:49:17.73 ID:Qstu8a4z
ゴメン ちょっと脅かしてみたくなっただけだった
774この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 23:40:48.62 ID:4Y048gWY
一人称のバトル物で、戦闘中に章跨いだらおかしいかな?
自然にエピローグへ持っていくために、主人公が敵の攻撃を防いだところで章を区切ったんだが。
775この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 23:47:50.14 ID:bjoqibKA
>>774
そんな手法もあるよ。
旧エヴァでも使ってる。
776この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 23:50:59.61 ID:Daz3nfE/
>>774
インパクトのある次章で始まればおk

敵の攻撃を防いだはずが、次章の一行目で主人公の首が吹き飛ぶとか
777この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 23:55:35.49 ID:asdvJ0nW
で、その二行目で新しい顔が飛んでくる とかね
778この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 23:57:03.11 ID:/1t6ybKY
三行目で顔が濡れて力が出ないんだな
779この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 23:59:04.57 ID:MlOFLtmq
四行目で相棒がカレーを吐くとかね。
780この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:01:38.01 ID:Iwyz2Rg8
>>774
場面転換するならいいんじゃね?
敵の攻撃を防いで数分後とか。
781この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:06:28.95 ID:MZ9x+l+t
>>780
一応、一か八かで碌に使ったことのない結界を貼った描写で章を終えて
次の章は、反射的に瞑った目を開いたら、攻撃防げてた的なシーンから始まる。
782この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:07:31.85 ID:91BRGXNu
”思えば中3の時〜”とか”俺は水着片手にプールへ移動する”とか
ヒロインとの会話文以外、ほとんどの説明が主人公の1人称語りになってるんだが、
やっぱこういうのってラノベ表現としてダメかな。
ハルヒのキョンのようなのを念頭において作ってるつもりなんだが
783この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:17:31.85 ID:7bD5EEHq
>>781
間に何も挟まないで区切る意味あるの?
784この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:20:00.16 ID:MZ9x+l+t
>>783
日常パートから戦闘パートへ移行しましたよって感じを出したかった。
漫画とかでよく見る、片方が攻撃描写をして戦闘開始→次回へ続くみたいな。
785この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:24:15.73 ID:EjG1ks3E
>>482
普通に一人称形式の作品なら、特に問題ないだろ
あまりにだらだらしてるのはマイナスだろうが
そういや、やけに一人称形式を使うのを恐れてる人ってたまにいるよね
苦手で書けないとかじゃなく、一人称は受からないとハナから決めつけてるような人がさ
786この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:28:04.49 ID:7bD5EEHq
>>784
そういう事か
それなら区切ってもおかしくないと思う
787この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:32:47.84 ID:91BRGXNu
>>785
でもよく市場に出回ってるラノベを見ると、会話文でキャラを動かしてるラノベが多い気がするんだよね。
自分の葉登場人物も少ないから会話が少なくなるの仕方ないんだけど、
その分、人間ドラマが多くなって雰囲気作りに主人公視点の情景描写がどうしても欠かせなくなってしまう。
まぁ1度晒すべきなんだろうなきっと
788この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:35:24.36 ID:9lz2dz6b
>>482
>485をあえて補足しとくと劣化キョンや劣化西尾辺りを
意識させる二次創作みたいな文体はよした方がいいぞ
789この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:41:10.94 ID:91BRGXNu
主人公視点で会話が少ないストーリーになるとどうしてもキョンを意識せざるを得ない。
作り手のこちらとしては別に真似てる訳ではないんだけど、
どうしてもハルヒというでかい存在があるから、意味もなく劣化とか言われそう。
790この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:51:57.19 ID:EjG1ks3E
安価間違えてた……>>782だった
そもそも一人称はモノローグありきだから、多少はクドくなるのはしかたねえよ
その分親しみやすかったりするのが利点だしな
791この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 00:58:02.63 ID:91BRGXNu
ならばよかった。
モノローグと親しみは作品の中でも強調したい部分だ
昨今の売れてるラノベ読むと会話文でコロコロ動かすの多くて、
俺のはラノベの枠を外れてるんじゃないかとさえ思ってしまった。
792この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 01:11:15.65 ID:brIuXWk9
俺は今書いてる奴は会話文重視してるなー
だからどうだってことはないが
793この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 01:11:47.97 ID:9lz2dz6b
>>789
多少意識したとしても、根本がオリジナルの文体なら問題ないはず
それでも不安なら晒すなり、一人称形式の作品読み漁って研究すればなんとかなるんでない?

というよりコピペしたのバレバレだろjk……何やってんだ俺OTL
794この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 01:17:48.75 ID:EjG1ks3E
晒し系なんかだと、たまに上手い下手関係なく、なぜ三人称なのかよくわからない作品ってのが目につく
淡々と物語を進めたいから
視点の切り替えを頻繁に使いたいから
キャラの心の中を読者の想像に委ねたいから
そういう何かしらの理由なく、ただ小説っぽそうだから三人称にしてる感のある作品がさ
795この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 01:21:18.64 ID:6yAcN31+
一人称よりも三人称が優れてるとでもいいたいのだろうか…
どっちが上ってこともないだろうに
796この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 01:38:18.46 ID:EjG1ks3E
だよね
でもなぜか一人称を低くみる人がいるんだよなぁ
797この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 01:58:09.23 ID:AwMn5FgK
使い分けてるのが大半な気がする
自分はバトルシーンは一人称にしてる
798この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 02:10:44.07 ID:mF+1FPnX
>>797
一つの小説の中で使い分けてるの?
ラノベだとよく見かけるけど、決して誉められたものではないと思う
しかもバトルシーンになったら一人称だなんて
799この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 02:50:02.41 ID:6yAcN31+
バトルシーンの一人称ってのを凄く斬新に有効活用してるのかもしれないぜ?
確かに作法は大事だけれど、自分で制限を作るよりも
色々試してみるのもいいんじゃね?

>>796
いや、俺は相応しい相応しくないじゃなくて本人が
好きな方で書けばいいんじゃないのってつもりだったんだけど…
800この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 02:53:04.87 ID:dlsJIQso
現実だと三人称で、異世界に来たら一人称
という風に、環境を大きく変えるのも一つの手だな
使い分けに困らないという利点もあるし

バトルのときだけ空間が隔絶され、一対一の構図になる
こういう手法なら、バトルシーンでも一人称を十分発揮できるはず

ジャンプのブリーチみたいな展開が理想だな
801この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 03:03:14.54 ID:J+DMCjWi
「800よ、いつから異世界に来ていると錯覚していた?」
「何……だと」

ドン!
802この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 03:05:17.49 ID:Xzf3ZjT5
ここは地球だったのかー
803この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 04:25:21.55 ID:brIuXWk9
お前ら難しい言葉とか表現、四字熟語なんかどれぐらいの頻度で使ってる?
俺は読みやすいようにと思ってあんまり使ってないんだけど
それだと安っぽい感じの文章になってるんじゃないかと不安になるわけだが
804この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 04:31:22.60 ID:mF+1FPnX
やすっぽい文章けっこうじゃないか
子供には絵本の表現、中高生にはラノベの表現があってしかるべき
だが、平易な表現であれば安っぽくなるかと言うとそうでもない。
絵本を読み比べてみればわかるが、安っぽさを感じるのはむしろ内容が足りないとき。
絵本でもちゃんと上手い人が考えて書いてるものは平易な表現でも伝わるものが違う
805この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 05:29:50.65 ID:9lz2dz6b
>>803
作品としてストーリー展開に必要であれば使えばいいんでない?

あと勘違いさせる文章っぽいので一応補足するが>>788はパクリ文章体だと選考で落とされるよって意味であって
一人称より三人称の方が優れてるって意味では無いからね
806この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 06:40:15.09 ID:IXgAbQT0
>>795
なんかの雑誌で見たと思うんだけど、ある小説家(名前覚えてない)が
「みんな無意味に一人称で書きすぎ。三人称の方が初心者向きなのに」みたいなの言ってた
知覚の限定された一人称よりも色んな視点から描写が出来るんだと。

昔、これをどっかのスレで書いたら「いや、それは視点がぶれるという事だろう」みたいな反論をする奴がいて笑った。
それはお前の能力の問題だろうと。
807この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 06:47:39.42 ID:Rc/rCVZk
素人が三人称書くと、マジで視点が行方不明になるぞ
一人称のほうが書きやすいのは確か
ライ麦畑みたいな語り口ができるのも一人称の強み
808この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 07:16:21.21 ID:kdMUy3mc
プロ目指してる人間が「素人が」ってお前…
809この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 07:23:26.42 ID:egG0MW0T
>>806
生憎と、プロからまったく逆の話を聞いたことがある
「特に三人称である必要がないなら、一人称で書けばいいのに。そっちのが書きやすい」ってね
810この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 08:29:56.34 ID:GY9q9eEZ
一人称書いてたけど視点が固定されちゃうからやり辛かったな
二面バトルもできなかったし
811この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 08:43:33.51 ID:6mWRFW5M
人それぞれってことでよろしいか
812この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 09:10:06.08 ID:+dVJOZE6
主人公視点は一人称、他キャラ視点は三人称でいいじゃない
813この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 09:14:50.11 ID:1Ag4CFos
人それぞれだな

あと一人称が下なわけじゃなく、安易に一人称を使ってる人が多いだけだろう
よくわからずに使ってるから、描写できないはずの場所に三人称が混ざったりしておかしくなる

一人称と三人称は単に一長一短
814この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 09:26:48.18 ID:gdxE/9Pj
視点固定の三人称とか、一人称と変わらないしなぁ
815この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 10:33:05.62 ID:7bD5EEHq
一人称はなんか読むのも書くのも、ちと恥ずかしい
普段クールな主人公が美少女の説明の時だけ饒舌になるとかいうレスを見てから
自分には一人称は出来ないと思った
816この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 10:48:12.32 ID:L8X1xd+i
違和感も上手い奴が書けば回避できるだろうけど
なかなか難しいよな
817この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 11:42:02.52 ID:MZ9x+l+t
俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長の一件で、最近文章書くのが怖くなってる
盗作しているつもりがなくても知らない作品と文が被っている時なんか最悪だ。
この前休憩中に読むために、今話題のはがないを買ってきたんだが、
なんか微妙に文が似てた。

はがない
……しかし、夜空と星奈はまたしても残念な生き物を見るような目をしていた。
……いやその反応は違うでしょう?
俺の
……しかし、○○と○○はまたしても残念な生き物を見るような目をしていた。
……いや、その反応はおかしいだろ。

はがない
夜空の場合本気でやりそうで怖い。
俺の
○○の場合本気でやりそうで怖い。

完全に一致なんだが。
こんな所が多々ありそうで怖いんだが、とりあえずこれだけでも直した方がいいだろうか。
……偶然って怖い。
818この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 11:45:39.56 ID:L8X1xd+i
上はともかく下は誰でも書きそうなもんだがなあ
どれだけラノベ的テンプレで文章書いているかがよくわかるってことなのかもだけど
819この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 11:48:54.73 ID:1I1iIr19
今一人称か三人称かで悩んでるな
三人称にすればガラっと作風というかトリックとかが変わっちゃうからどうしようかと考えてる
820この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 11:50:31.37 ID:t5lnf7Gk
>>819
時間が有り余ってるなら両方書いてみるのを進めたいのだが
821この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 11:51:33.41 ID:1I1iIr19
>>817
設定というかストーリーがかすっただけでもその作品の信者は騒ぐから気をつけたほうがいいかもな
まあラノベなんて全部同じような文章なんだし故意じゃないなら問題と思うけど
822この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 11:59:27.76 ID:q58mV5kW
>>817
気づいてしまったなら変えてみたら?
違う表現を探すことは訓練にもなるわけだし
823この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 12:38:00.15 ID:cWgA5ehv
一人称だと主人公のキャラを立てる為、馬鹿でエロで激情的な人間にしなくてはならない!
という暗黙の了解がありそう
824この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 12:51:01.94 ID:1I1iIr19
>>820
両方書いてみて面白いと思った方を採用しようかな
アドバイストンスル

>>823
エロっていうか思春期の男の子にはあってしかるべき描写は入れるべきじゃね?
エロいこと考えない高校生なんてホモ疑惑がでるぞ
まあこれ含め暗黙の了解なんだろうけどさ
825この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 12:53:48.58 ID:J+DMCjWi
とりあえずどっかで、ヒロインにパンチラはさせとけ
それがマイナスになることは、ほぼない

あざとすぎるのは、もちろんNGだけどな
826この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 13:02:32.81 ID:RTu6CG+O
>>817
作者がどう弁解しようと被ってるという事実は変わらないからな、普通に直した方がいいと思う
827この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 13:05:40.46 ID:qCsJ1j9C
>>817
その程度なら問題ないでしょ
一ページくらい連続してかぶってたら直したほうがいいけど

>>825
逆にあざとくないパンチラシーンってどんななんだ
そんなの書けるやつがいたら普通にプロレベルだと思うんだが
828この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 13:17:50.94 ID:ylEIUG1e
戦闘シーンでは服が破れるのは鉄則。防具なんかは着けない
829この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 14:32:27.18 ID:rfBnxb8Q
今書いてるのが騎士団モノなんだけど鎧ではなく私服で戦えと申すか
830この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 14:53:02.29 ID://b6w96t
つビキニアーマー
つパンツじゃないからry
831この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 14:56:40.54 ID:rfBnxb8Q
なるべくリアル指向でいきたいから少なくとも肌を晒すような服はイヤだなあ
まあ日常パートでいくらでもあざといほどにエロくすればいい話だけど
832この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 15:07:08.92 ID:brIuXWk9
最近出た某エロゲーは甲冑と言いながら
手甲と肩当てだけだったぜ
833この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 15:21:40.20 ID:VDyY6AY7
戦闘の最中にパンツに目が行くってのもなんだかなw
834この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 15:27:45.13 ID:egG0MW0T
戦闘中に相手を視姦する主人公だっているのに……
835この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 16:31:24.63 ID:7bD5EEHq
>>833
エロゲか何かで敵の目を釘付けにするとかで
わざと露出の多い服装で戦うのなかったけ?
閃忍っていうやつだったかな
836この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 16:45:51.90 ID://b6w96t
エロゲなら視線を集めた分だけ強くなるビームとかもあるな
837この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 18:08:14.69 ID:Ia1lb2yy
主人公とのHで強くなるってのがエロゲでは定石だなどんなにいい世界なんだ
838この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 18:19:19.71 ID:lmYIqSxU
ヴァルキリーコンプレックス・・ひどい・・設定だったね・・
839この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 18:44:50.58 ID:DXvnTJGj
少女マンガだとHしたら弱くなるのは常識
840この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 18:45:54.98 ID:FEFLhLY1
処女じゃなきゃ魔法は使えないんですよ
841この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 22:25:13.44 ID:3qDQ1sc9
これを書けば読者に受けるはず展開!

季節は春
朝出会い頭にぶつかった女の子は、何と転校生
さらに突然空から降ってきた異世界からの美少女
一つ屋根の下に住むことになり、風呂場で鉢合わせ
近くに住む幼馴染がやきもち
ませた生意気幼女キャラ登場
料理挑戦して大失敗の激マズ弁当なのに残さず食べてくれる主人公
ある日靴箱に他のクラスの生徒からのラブレター
日曜日成り行きで一緒に外出、友人たちがこっそり尾行で来る

季節は夏と秋
キャンプで道に迷い雨に濡れて山小屋で二人きりの夜
海水浴でちょっと大胆な新しい水着に目が釘付け
肝だめしでペアになり、普段生意気なくせに実は怖がり
夏祭りと花火で浴衣が色っぽくて思わず見とれる
遊園地の観覧車で夕暮れの景色を見ながら恋心
運動会で怪我、保健の先生はセクシーお姉さん
修学旅行の夜、先生に見つからぬよう女子の部屋へ集合
学園祭でコスプレ喫茶とお化け屋敷

季節は冬
金持ちの高飛車お嬢様は実は淋しがり屋
福引きで当てた温泉旅行
風邪ひいたら徹夜で付き添って看病してくれる
わざわざバイトしたお金で買ってくれたX'masプレゼント
初詣で晴れ着がすてきでおみくじの恋愛運も上々
バレンタインデーは手作りチョコに挑戦
親の勝手な都合で急に海外転居になりそうに
すれ違いと意地の張り合いでうつ展開
誤解も解けてめでたくハッピーエンド
842この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 23:06:32.33 ID:J+DMCjWi
>>841
あれおかしいな
そんな感じのエロゲを、何本もやったことがある

ここラノベ板だよな?
843この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 23:20:39.27 ID:c7Y7O6WU
どう見てもエロゲだよな
ラノベというより多分美少女ドリーム文庫のテンプレだろ
844この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 23:44:20.73 ID:1I1iIr19
>>841
全部一週間ほどでエッチできそうなイベントでワロタ
845この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 23:54:17.06 ID:o2yfYtno
シャーナァアア!!wwww
846この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 23:58:56.83 ID:J+DMCjWi
でもよく考えたら最近のラノベって、
エロゲのストーリーと置き換えても、違和感ないのばっかりじゃないか
ほとんどそんな気がする

差があるとすれば、Hがあるかないか

いったい何なんだろうな・・・
847この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 00:30:54.42 ID:qXJtDqDw
>>841迷い猫オーバーランは大体そんな感じだったような気がする
後の鉄板は、長期休みでお嬢様の別荘に招待されるとか
848この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 00:37:39.64 ID:60fWH1i3
>>846
例えばお前の大好きなエロゲからエロを抜いてみて(エロい意味じゃない)それでもその作品は面白いだろ?
痴漢電車とかそのへんじゃなくてシナリオゲーな

てかWord使いにくすぎるな
ルビは手書きで入れるつもりだからいいが、改行がなかったことになってたりチンプンカンプンだわ
一太郎のがいいかなぁ
849この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 00:58:25.19 ID:qXJtDqDw
>>848自分は痴漢ゲーマニアなんだけど、痴漢ゲーも結構シナリオや設定凝ってるぞ。
例を上げると、「最終痴漢電車3」は主人公が「悪魔の右手」と呼ばれる手を持つ天才的な痴漢で、敵はレイヴンと呼ばれる対痴漢組織。さらに主人公は「ライトニングチャージ」「デッドマンズビジョン」とかの必殺技を使うし
850この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 01:01:04.80 ID:ijSbL/s9
どうでもいい…
851この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 01:05:10.11 ID:lehf6mym
亀だけど、というか……。
数日前の話を掘り返すんだけど

ジャンルが被るのは別にいいと思う
最近ならタイムリープ物とゾンビ物かな

でも、ピンポイントな所でネタが被ってしまうと嫌だよね?
自分のキャラに言わせたかった台詞を、まんま話題作のキャラに言われたりとか
852この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 01:25:47.64 ID:d2aQ1CAC
SF書きたいけど宇宙がわかりまてん

そうだよね

学者さんでもわからないことだらけなのだもの
853この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 01:29:30.39 ID:dM8mnReM
読み切りでいいならガチで日常系なんだけどね
854この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 03:38:06.72 ID:S6GrtCrA
>>852
宇宙マジヤバい
は置いといても、スケールとか無茶苦茶だしな
でも知識溜めるなら他のSF読むのもいいがNHKとか見るといいかも
コズミックフロントなんか見てるともうワクワクが止まらない
855この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 05:45:18.94 ID:nliAI+vl
構成を見直してたらこんな時間に…
そろそろ仕事行く用意が…
ほんと仕事したくねえ
でもしなきゃ食えねえ!
スーパーニートになりたいぜ…
856この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 08:03:04.10 ID:d2aQ1CAC
>>855
スーパーニートだからこれからトクダネ見て寝るわ
悪いな
857この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 08:11:04.78 ID:7VlF6QW5
>>848
わざわざ(エロい意味じゃない)とか括弧書きいらねーからwwww
858この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 08:35:56.40 ID:DT0vyZVz
俺もそのせいでエロい意味にしか取れなくなったわw
859この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 12:03:51.64 ID:mtdL24Ot
プラ〜イド〜のか〜たま〜り〜♪
みに〜く〜い〜し〜っと〜♪
860この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 12:24:51.31 ID:iHyc1c0w
エロのないエロゲというと、100%ギャルゲじゃないか。
861この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 13:58:27.24 ID:0L2Ox2vJ
俺の夢は、総資産が1億を超えたら今の仕事をやめ、2億を超えたら作家をやめて田舎でニート暮らしをすること

とら☆たぬ!だけどな
862この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 14:02:06.10 ID:V8/qAqe1
1億も稼ぐほど売れてたら執筆マジキチになって執筆なしでは生きられない体になってるだろうな
超緩い刊行ペースでゆっくり書いてるわ
その頃になったらもう名前ブランドだけで売れて、好きなもの何でも書けるんだろうな
大コケも痛くない
863この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 14:04:12.28 ID:6dKsuUaj
そして三巻王や放置王の仲間になって、SF大会でくだを巻いたりコミケで外伝売ったりしてるんですね分かります
864この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 14:04:38.57 ID:khERJBAD
無頼派でラノベ作家とギャンブルで暮らしていけたら最高だ
865この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 14:08:47.39 ID:V8/qAqe1
>>863
それ楽しそうだわw
866この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 14:10:33.87 ID:nfyl76VD
各々好きなように、妄想を膨らませているときが幸せだよな。

また世界観設定を煮詰めるために情報を漁る一日が始まるお……。
867この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 14:13:46.53 ID:6dKsuUaj
>>865
たぶん、そのせいもあって新刊でないんだろうなーと思う作家さんが数十人いるw
特にSF組とミリオタ組に多い

>>866
情報あさりが楽しすぎて書籍収拾地獄から抜け出せない……
そろそろ本格的に書庫を作らないと家が傾いてしまう

ピアノや水槽アングル台がおける強度に改築するのって、どんぐらいかかるんだろ?
868この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 15:27:20.18 ID:nliAI+vl
起って難しいよな
ツカミとはまた違うんだけど
起の中の起承転結が上手く行かないと起にならないでのっぺりしてしまう
設定が多くて起の転までをタイトにまとめられなくて辛い
869この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 15:33:40.96 ID:BvW9lbOe
設定が多すぎると新人賞には向かないよな
そういうのはデビューしてからに取っておくほうがいい
870この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 15:54:36.83 ID:qXJtDqDw
壮大な戦争小説を書きたいと思ってるけど、新人賞には向いてないから、ネタは温存してる
871この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 16:58:06.12 ID:nliAI+vl
起を15DP削らないと30DPに収まらない
既に1000字/DP
辛い
872この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:01:19.04 ID:AGfX7aEK
書くだけ書いてみてから削った方イイヨ

>>871
序破急三部構成にすれば
873この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:02:17.23 ID:AGfX7aEK
字/DPは気にしない方が良い
874この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 18:16:40.02 ID:xswhg1bP
今夜の月は……妖しいな……
まるで俺たちワナビをおちょくるような破滅的な輝きじゃあないか
875この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 18:30:16.85 ID:ELWdc0XC
>>874
ああ、そうだな
こんなどうしようもない夜には萌え豚がブヒ啼く作品が産まれるもんさ
876この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 19:47:40.74 ID:qXJtDqDw
スイートプリキュアのエレンが可愛すぎるんだが、これは恋かもしれん
877この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 19:56:24.85 ID:uYq+N/LE
エレンなら俺のベッドで寝てるよ
878この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:08:47.22 ID:jQhXvjad
自分が作ったキャラに萌えることできる?
879この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:10:16.18 ID:jwdvOr8O
エロ同人待ち望むレベル
880この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:14:41.22 ID:ydRw7/Ci
自分の作品の同人誌を買うのが夢

でも実際はファンが作者に送ってくるらしいな
女性の萌え漫画家にファンからエロ同人誌が送られてきたって話を聞いた時はドン引きしたわ
881この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:15:57.87 ID:KOVMRBHI
主人公が拾った書類を読むってのをうまく書けない
普通にセリフ風にキャラが読み上げるか
バイオハザードの文章みたいに羅列すべきか
どっちが栄えると思う?
882この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:26:50.70 ID:5x1aMPdZ
自分のキャラで抜いたことあるくらいには
883この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:28:44.08 ID:ydRw7/Ci
>>881
読み上げるのはくどい
884この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:33:44.13 ID:67KEpyka
>>881
概要を地の文で書いたら?
885この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 20:44:52.63 ID:WohH0Lx+
>>881
コメディなら台詞で読み上げる
シリアスなら地の文でがいようだけ
三人称で、視点によっては文章を羅列するかもしれん
886この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 21:07:17.21 ID:Kq57tLYD
フォントを怖い感じのやつに変えて前後に---ってつけるのなんてどう?すごいむかつくだろ?
887この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 21:24:27.72 ID:MIMkxE2F
888この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 21:25:50.33 ID:jwdvOr8O
漫画で使えるネタと小説で使えるネタってあるやん
889この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 21:29:36.36 ID:gDe3WkHW
おっぱいプロですが何か
890この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 21:33:57.24 ID:+1gKHtTS
>>887
画力はともかくネタのチョイスが厳しいな
妄想丸出しでよろしくない
まあ笑えるけど
891この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 21:48:47.21 ID:MLCSdkIP
>>887
何向けだよ
web漫画ならアリだと思うが
というかそれお前の作品じゃないだろ
無断転載逮捕逮捕〜
892この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:16:49.86 ID:/lZiTa6h
ちょっと意見を聞きたいんだが
異能バトル系で主人公が無能力って新人賞に応募する作品としてはどう思う?
派手さが足りないみたいに思われないかな
以前上がってたMFの評価シートには主人公に読者が羨むような能力がある
って審査基準があったような気がして気になったんだが
893この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:19:21.13 ID:jVs8eIvj
>>892
禁書を読め
主人公を弱くする事で敵の強さを引き出すお手本だぞ
無能力でも「特別」ならいいんだよ
分からないだろうが、俺ならその調整が出来る
894この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:20:24.46 ID:xqXWCFE1
本当にタダの無能力なら相当ハードルが上がると思う

一件無能力に見えるのはアリだと思う(触媒型能力 打ち消しなど)
895この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:24:21.04 ID:Kq57tLYD
シャナもハルヒも主人公(男)は無能力みたいなものやん
今更だけど設定の問題でしかない
896この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:36:53.34 ID:OGRqYWXh
成功すればマスラヲ
失敗したら軍師(笑)だな

無能力の幅にもよるけど、当然難しい。もちろん討ち死にも多数
っていうか、プロでも難易度高いからこそ、ほとんどの異能バトルものの主人公は能力持ちなわけだし
897この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:36:53.79 ID:iHyc1c0w
シャナの主人公は魔力タンクじゃん。
898この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:38:35.76 ID:vx4FLW/G
初期悠二は頭脳担当だな
シャナが派手に戦い悠二は作戦でバランスとってた
899この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:44:34.14 ID:WohH0Lx+
>>892
無能力だけど知恵を駆使して活躍する
無能力で活躍しないけど、バカみたいにオニャノコにモテる
抱く気持ちは違うだろうが、どっちだって読者はうらやむはず
900この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:46:05.67 ID:nfyl76VD
無能系というと、fateのシロウもそうだよな。
詳しくはネタバレになるから伏せるが、能力ないなら無いなりに
一芸に特化するとか、人格とか、なにか読者を惹きつける魅力を付与すればOKだと思う。

というか、能力強すぎて読者がうんざりするのもあるから
無能力が駄目なんてことはないぞ。
901この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:46:29.65 ID:jsyWomeD
禁書の主人公は、無能力ってのは表面上の設定だけだろ
実際はTUEEキャラだから、手本としては不適切だぞ
902この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:56:04.44 ID:/lZiTa6h
とりあえず能力は付けることにするか
その代わり強力だが使い勝手が悪い設定にして中和することにするわ
意見サンキュー
903この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:12:46.20 ID:WKEqT8Ee
俺Tueeキャラだから動かし方に自信ねぇなぁ……
まぁいいか
904この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:26:58.77 ID:qXJtDqDw
自分の主人公はスクライドのカズマみたいな、熱い俺tueeeタイプが多いな
905この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:36:26.72 ID:zouOoaa7
俺は実は地味に戦う準備してました。なので、強い
・・・と、いった展開・設定にする事が多い
ガンダムW、00みたいな感じかな?

異能の力が覚醒するとかって話は書きたくないんだよな
生まれながらに特別な奴より、地味に努力している奴に勝利与えたいし
こういうのって、ラノベじゃ受けないのかな?
906この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:45:38.50 ID:gV4H++uD
努力が受けないってのはしょっちゅう言われてるな
努力して強くなったラノベの主人公も思い出せないし無理じゃないか?
907この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:50:10.25 ID:Kq57tLYD
受けないというか入賞目指すような作品で努力を描写するのは無理ってだけじゃない?
巻を重ねるうちにだんだん主人公の能力が足りなくなってきてあるとき努力して
1ランク上に行くってのはあると思うけど。
908この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:51:58.18 ID:iHyc1c0w
シャナの主人公は努力してた気がする。
909この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:55:45.04 ID:5x1aMPdZ
>>905
みたいに開始時で努力完了済みってのはよくあるんじゃね

>>906が言ってるよーなのは作中で努力して力を付けるってパターンだと思うけど、そういうのは確かに難しいと思う
ウケないって意味じゃなく書くのが難しいって意味で
910この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:01:59.21 ID:WMGB6rmH
>>908
努力描写があそこまで台無しになった例はないよなwあの展開はねーよ

努力系で成功例は漫画ならダイの大冒険のポップのみたいなを指すと思う
まー漫画でも努力系が流行らないのも覚醒前に打ち切りくらう可能性の方が高いからだし
とにかくワナビが受賞前に悩むテーマではないな
911この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:05:10.72 ID:E1MN1TO0
100Pで修行して爆発的に能力を上げるのは難しいからな。
新人賞に送るのは、大抵最後に主人公が能力が覚醒するパターンになる
912この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:08:09.84 ID:AhVBli77
三年後――

のパターン使えばなんとか
913この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:09:32.33 ID:0LNXbo91
キノは師匠に死ぬ程鍛えられて強くなった
シャナは才能もあるけど常に鍛練を怠ってない

>>910
今思えばアレは戦闘能力の成長というより
精神の成長を書いてたんだと思わなくもない
伏線だって初期から散々張ってたしな
914この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:22:28.08 ID:rcVi4J+X
やっぱ内面の変化とパワーアップが連動してると心地いいものだと思うのです
覚悟とか決意とか人間的な成長とかがあったからパワーアップって感じで。わかりやすく怒ったからでもいい
それによって手に入れる力に正当性が生まれるんじゃないかと思う。
でも、内面の変化が瞬間的なものなのに対して努力の描写ってのは長々としたものになりがち
それに比べると覚醒ってパターンは内面の変化と相性がいいのではないかな
915この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:41:52.71 ID:+oYSp8V9
努力をネタにするなら、梶原一騎原作のスポーツマンガを参考にするんだな。
あしたのジョー、タイガーマスク、巨人の星、侍ジャイアンツ、空手バカ一代。
どれも大ヒットしたが、努力の過程をキチンと書いてる。
916この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:47:31.21 ID:bMmVnVYq
なんか時代錯誤な感じが……
917この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:51:23.22 ID:KpE92FVZ
空からヒロイン降ってくるのはありきたりだから、
どんなのにすればいいだろう
918この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:51:58.50 ID:bMmVnVYq
股から出てくる
919この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:52:09.73 ID:2w8HfMZT
地中から湧き出してくるというのはどうだろう
920この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:52:57.08 ID:W8C5pmqM
空から主人公が降ってくる。
921この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:54:20.07 ID:h0WQmtcq
>>918
もうある
922この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:54:47.09 ID:Hdv6ySw9
>>916
古典を馬鹿にするとか……
923この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:56:18.98 ID:2t/GdEn3
禁書もあれだけど、シャナの設定は無駄に複雑すぎる

その割りには主人公がラスボスになった経緯が安直だよね
924この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:56:22.00 ID:Uv+pHjF5
よし、決めた
意を決して元ネタ明らかなオマージュ作品を書いてやる
三十年以上前の作品だから、なんとかなるはず
925この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:57:20.54 ID:bMmVnVYq
>>921
マジかよ
926この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 00:58:02.45 ID:9m/EclcP
>>916
時代錯誤(笑)
927この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:01:58.10 ID:KpE92FVZ
今売れてるラノベは元から俺TUEEE主人公物ばっかだから、時代とあってないと言われるのは仕方ない
俺TUEEEハーレムで何でも揃ってブヒれる作品じゃないと読者にうけない
ISとか劣等生の売れ行きみれば一目瞭然だ
928この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:02:10.08 ID:AhVBli77
>>919
これもすでにあるらしい
929この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:05:55.19 ID:yrxRZtb5
鉢植え、木彫り、宅配、右手、手書きからヒロインはもうあるな
ラーメンゆでてたら3分でヒロインができたってのは考えたことあるけど、既にありそうな気もする
930この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:06:03.93 ID:hNAYLgTH
幼女が合わない服を着たときのテンプレはワイシャツな気がするんだけど、
これで何か他に萌えるシチュレーション起こせないかな?
931この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:07:24.61 ID:FIeFB3xc
何かもう1発ネタ大会みたいだな
別の板でエンタの神様の末期に似てるって言われてるのを見たけど
ガチでそんな気がしてくる
932この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:08:40.93 ID:AhVBli77
>>930
シチューの糧食?
933この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:09:07.13 ID:h0WQmtcq
意外と(異能)
ロボットとか
サイバーパンク
とか先取りしてた
934この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:10:35.59 ID:hNAYLgTH
>>932 ?w
935この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:10:38.11 ID:h0WQmtcq
途中送信スマン
意外と
ロボットとか
サイバーパンク
とか先取りしたほうがいいんじゃないかと思うことがある。
936この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:11:29.17 ID:h0WQmtcq
シチューとレーションかよ
937この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:12:49.72 ID:KpE92FVZ
最近一発ネタで1番面喰らったのは妹漢だな
夙川アトム級のインパクトだった
今度2巻出るみたいだな
938この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:12:50.39 ID:yrxRZtb5
五年物の米軍レーションがあるが、まだいけるかなあ
賞味期限書いてないんだよな……てかマズイらしいので、いまいち踏ん切りが付かない
939この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:15:03.27 ID:hNAYLgTH
ああ、エー だね
940この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:17:57.05 ID:E1MN1TO0
あああああああ、トイレが詰まって使えねええええ。手探りで直せそうもないし、業者呼ぶか
941この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:20:22.82 ID:h0FCB6Gb
>>910
脇役だからこそポップが成長が輝いたんだろ
主人公がやっていい成長じゃない
せめて主人公はある程度自分の面倒見れて敵に対処できる戦闘力持たせた方が楽
NGなのはヒロインに完全に守ってもらう主人公だけど
942この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:21:53.57 ID:146FHQH6
強くするのは簡単だけど、それで出てくる弊害の方が大きい気がする
敵の強さを書けなくなったり、インフレ激しくなってきたり
かと言って弱いとムズ痒い展開ばっかになっちゃう……難しいもんだ
943この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:22:23.09 ID:W8C5pmqM
>>941
え、今それ書いてて、もう既に推敲段階なんだけど?
944この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:34:38.47 ID:WMGB6rmH
>>941
所詮漫画だからラノベには全く参考にならんが
それ以外でならスラムダンクの桜木花道も最後に輝いた系だな

小説は肉体的な成長より精神的な成長の方が向いてるが
繰り返すけど投稿作品で書ける内容ではないからなー書いたとしても安易な覚醒だと難癖付けられるかもしれんし
945この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:56:18.55 ID:sLA3h71+
漫画でも未来日記のおもしろかった内は完全に守られ主人公だったけどな
946この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 01:59:54.43 ID:rbvc+wQD
未来日記は媒体が漫画だから読者=ユッキーって読み方しないし、
そもそもあの漫画は由乃が存在価値の全てだから
超イレギュラーだよ
947この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 08:21:19.83 ID:nafiyP6q
オーフェンみたいに努力し終えた状態から始めてもいいんじゃない?
948この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 08:40:40.05 ID:U+LScsLN
>>929
ぶっちゃけヒロインが何から出てこようが読者はあまり興味ないと思うんだ
そんなんで悩むくらいならもっと他の事柄に時間を費やすべきだと思う
949この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 08:44:25.85 ID:2pl5QCVE
>>929
「うちのメイドは不定形」で既に…
950この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 11:14:24.77 ID:dmTD4UQR
>>868
転のがむずいよ
美しい転は天才しか無理だわ
951この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 12:21:24.52 ID:146FHQH6
量が多くなりそうなので上下に分けて送ったりとか……ダメかなぁ
やっぱひとつでまとめないと悪いわな
952この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 12:29:18.56 ID:eo7C0rSl
悪いとか以前に認められてない
953この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 12:36:08.72 ID:146FHQH6
だよな。やっぱ量ありすぎるとダメだな
954この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 12:37:09.14 ID:yrxRZtb5
>>951
すっぱり削るか、ウェブ拾い上げを期待してネットにうぷって待つ
もしくは制限がないところを探す
955この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 13:01:41.52 ID:0eU9hZOw
バッカーノ1931 鈍行編/特急編みたいに内容を分割して、
鈍行編だけでも話はわかるけど、特急編も読むと語られてないところも
補完されるようにしたらいいじゃん。で鈍行編だけで応募すんの。
956この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 13:11:11.17 ID:Tjr/62jX
>>951
デビュー後までに温存しておけ
957この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 13:12:28.44 ID:Tjr/62jX
×までに
○まで
958この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 13:38:42.35 ID:bmNqIrq6
>>954
SDは上限かなりあるよな。
959この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 17:33:14.43 ID:tCX5hoGk
サイバースペース物書こうと思ったけど既存のパクりにしかならんよなぁとなって筆が進まない
ギブスン氏の作品や攻殻機動隊、バルドシリーズ辺りが秀逸すぎる
960この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 17:48:06.16 ID:HCpjYPqX
『あさり師匠の訓話』 あさりよしとお

まず本物(オリジナル)を知ること
すべてのストーリーはパターンであり旧作のパクリであり、ならべかえであり、焼き直しなのだ
逆に、そうでなくてはウケない

ウケるパターンは決まっている
新しいモノなんてだれもほしがってない。見た目が新鮮であればいいのだ
要はアレンジする能力であり表面を見栄え良くデコレートする能力なのだ

つまりそこに自分の個性というものが介入する余地がある
そこで できるだけアピールするんだ
961この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 17:53:39.09 ID:Nwko1OPd
MFが角川に買収されたとか・・・一体ラノベ業界はどこへ向かうんだ
962この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 17:55:37.17 ID:tCX5hoGk
>>960
なるほど勉強になるただ「パクり」ってのが一番怖いんだよな
素人であるがゆえに上手くアレンジ出来ず著作権に引っかかる
=作家としての死なんてことになったらと思うとこれが頭に張り付いて仕方がない
963この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 18:10:55.41 ID:146FHQH6
ほぼラノベ=角川になってるな
964この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 18:22:19.70 ID:Vm1g3DG/
まあキツイのは角川HD以外のレーベルだな。
MFと電撃おさえられたら営業的に勝てないだろ。

またガガガのスペースが減りそうだ……。
965この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 19:15:05.37 ID:NcQb39rZ
講談社も忘れないでくれ
966この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 19:43:09.15 ID:fQaacUKc
時代は一迅社
967この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 19:44:51.05 ID:oVYA4gaO
>>965
小学館やこのラノみたいにならなきゃいいんだが

新潮には期待してたんだけど、いつの間にか消えてるしなー
968この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 20:04:12.85 ID:sLA3h71+
もしかしたら、電撃がまた独立したり…しないか
969この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 20:07:09.05 ID:fuoWp7x6
電撃文庫、ぶっちぎり!
970この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 20:50:52.02 ID:/zGDl67F
吸収で足切り喰らう人どれくらいいるんだろ
作家にもその被害来たらエラいことだよなぁ
971この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 21:24:38.23 ID:H98QSEbm
今書いてる作品が、化物語とネガティブ・ハッピーチェーンソー・エッジとサイレントヒルの影響を
嫌になるくらい受けてて、どうにかオリジナルへ改変しようと思ってるんだが、難しい。

というか、夜の町で怪物と戦うってのは、かなり使われているシュチュエーションなのだろうか?
972この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 21:27:16.07 ID:5xOSoFFj
>>971
女の子が落ちてくると同じレベルの話
973この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 21:52:52.11 ID:/zGDl67F
なんかもうプロローグすらポンと浮かんじゃうレベル
974この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 21:57:24.84 ID:Pr6p8mSt
完全にテンプレの一つ
975この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 21:57:36.27 ID:ql/Tv7X4
>>971
ホラー系とかはそれしかないしな。
976この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 21:58:06.04 ID:nafiyP6q
>>971
お前は俺か
町中で戦いつつ巻き添えを出さないようにしようと考えた結果がそれだったよ
977この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:15:45.11 ID:H98QSEbm
皆レスthx。
やっぱボツれる展開か泣けるww

しかも俺の場合、ネガティブ・ハッピーの題名とレビューを見て、チェーンソーの響きがカッコ良かったから
書き始めたというダメっぷり。

畜生、供養するしかないのかよー。
夜な夜なバトルするのって、他にどんな作品あるっけ?
978この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:19:57.35 ID:5xOSoFFj
>>977
いやいや勘違いスンナ、没にしろってんじゃなくて、ありきたりすぎるからそこは気にしなくて良いって話だよw
「フルコースのメニュー考えてるんだけど、肉を入れても大丈夫?」 みたいな話

誰もやってないオリジナリティーとか言ってたら、ティッシュペーパーの天ぷらとか
ドングリパン、メダカの掻揚げみたいなコースメニューになるぞ
979この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:22:32.85 ID:9m/EclcP
ブラッド+とかもそういうイメージだなぁ

「異能バトルってボツにしなきゃだめ?」「学園でヒロインがツンデレなんだけど、ボツにした方がいいかな…」
って感じの質問だなw
980この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:28:31.24 ID:Wzrk7QaN
朝〜昼にバトルしないと夜までには消えてしまう敵とかでいいんじゃね
981この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:30:03.19 ID:rcVi4J+X
ゲームだけどペルソナシリーズ
982この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:32:22.43 ID:VrcCTGn0
結局アイデアなんかは使い尽くされてるんだよなぁ
いかにパクリっぽさを出さないで作品を作るかが一番の課題
983この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:40:21.54 ID:H98QSEbm
うーむ、とりあえず舞台はそのままで、チェーンソー男だけは削るわ。
こいつがいると、我ながらパクリにしか読めん。

ブラッドはラストバンパイアが好きだ。吸血鬼ではアーカードが好きだ。
あと俺はデスよりタナトス派だ。

>>980
ぐああっ、そんな設定言われたら使ってしまうだろうが馬鹿野郎!ありがとう!
嗚呼、また一つ俺のオリジナリティが消える!

次スレ建ってないみたいだし、建ててくるわ。
984この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:48:09.69 ID:51BUV9Cd
設定でオリジナルだそうとすると泥縄になるよ。
展開や解決方法や、物語の視点で新しさを出さないと。
985この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:50:16.83 ID:/zGDl67F
全パクリでもすごく面白かったら
「王道を突き進んだ名作」みたいに言われるから大丈夫
986この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:50:48.23 ID:dmTD4UQR
まぁお前ら高卒はそうだろうが、俺みたいな慶應卒はフランス文学からパクるからおk
987この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:51:36.99 ID:H98QSEbm
スマン、規制くらった。
>>990頼む。


ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ47(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1317171975/

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318413792/
新人賞@ラ板
http://kamome.2ch.net/magazin/

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1316613576/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297089040
988この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:01:11.30 ID:+oYSp8V9
>>986
俺は慶應卒でも何でも無いが、デュマは好きだから、よく参考にしてるぞ?
989この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:05:07.25 ID:dmTD4UQR
>>988
カミュ(笑)

仮にもエンタメ志向ならもっと別に読むものがあるだろう
ま、教えてはあげないよ?
990この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:06:08.66 ID:TSfKk3br
kuma-
991この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:08:09.03 ID:5xOSoFFj
俺は時代劇や歌舞伎が多いかも、あとは一般小説や軍記物、洋画や香港映画

>>990
いってらー
992この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:09:15.09 ID:Wzrk7QaN
まさか使うと言い出すとは思わなかったので応援するわ
思いついてもしっくりこなくて使えない設定とかいっぱいあるよね
993この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:11:16.28 ID:eo7C0rSl
よほどコピペみたいな設定でもない限り、
見せ方とキャラクターでいくらでも味は出せるからね
逆に言えばそれができないうちは何をやっても何番煎じにしかならない
994この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:14:44.22 ID:+oYSp8V9
>>989
意味がわからん。
デュマの三銃士や、モンテ・クリスト伯は、現在でも誰もが知ってるエンターテイメントだろうに。
黒いチューリップとか、マイナーな作品でも、キチンと読ませてくれる作家だぞ?
995この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:15:15.02 ID:TSfKk3br
ごめん、レベルが足りないって規制くらった
だれか代わりに頼む
996この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:17:57.62 ID:dmTD4UQR
>>994
三銃士なんてもうラノベでもパクられまくってるじゃん
それにマイナーっていうのは邦訳がない作品を言うんだバカ
997この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:20:21.17 ID:duMdBmLZ
ちょっと立ててみる。
10分立ってスレ無かったら規制で引っかかったってことだから、誰かヨロ。
998この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:24:01.74 ID:dmTD4UQR
気合で立てろ
そんなんだから新人賞も取れない濡れた犬なのだ貴様らわー!
999この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:24:29.49 ID:dmTD4UQR
フンフーン♪
1000この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:24:49.46 ID:dmTD4UQR
1000なら俺が新人賞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。