ライトノベル作家志望者が集うスレ46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ45(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314887362/

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1306879466/
新人賞@ラ板
ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%BF%B7%BF%CD%BE%DE@%8E%D7%C8%C4

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1315065656/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297089040
2この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:19:07.92 ID:Rep0AB2K
【主要新人賞応募〆切】
2011年09月30日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第二期)
2011年09月30日:第06回小学館ライトノベル大賞
2011年09月30日:第08回C☆NOVELS大賞
2011年10月01日:第17回スニーカー大賞(第二次)
2011年10月25日:第11回スーパーダッシュ小説新人賞
2011年10月31日:第06回HJ文庫大賞
2011年10月31日:第01回講談社ラノベチャレンジカップ

【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL)          ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)    ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞       ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                    ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:19:30.08 ID:Rep0AB2K
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:19:57.60 ID:Rep0AB2K
特 電撃  育成の余裕がないのか無難な受賞作が目立つ。尖った作品も拾い上げてくれるが、売れなければ一冊で使い捨て

――【王者の壁】――
優 富士見 デビュー後、次のシリーズで躍進する者目立つ
   MF   萌え路線が功を奏し躍進中。平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた

――【駒数の壁】――
上 ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りは少なくなった
   靴    大賞ブランド崩壊、ザ・スニーカー休刊。ハルヒ復活の際、作者が精神的な問題を示唆。編集長が交代

――【大物輩出の壁】――
中 GA    メディア展開微妙・下読み導入・ロリ魔改造でワナビ人気やや下降。新人は育っている
   SD    紅、ベン・トーの成功で賞出身作家に光が当たり始める
   HJ    面倒見はトップ級。だが大物感に乏しく、他レーベルでの活躍がない
   Cノベル ファンタジー路線重視。そこそこ活躍しているが、茅田の存在大きく

――【新人実績の壁】――
下 ガガガ   尖った路線でもおk。新人の売上が悲惨。人退がアニメ化。ガガガ放送局開始
   このラノ  創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在で迷走
   幻狼    デビューを絞っている印象。学生優遇
   スマッシュ 文庫の発売日が不安定
   京アニ   奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明

――【新人輩出の壁】――
外 一迅   運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが…
  スクエニ リニューアルしても出版意欲の無さは変わらず
  JNGP  規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い

新 講談   秋のCCカップで二次選考の通過者を編集部に招待
   星海   全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も

公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ



01 電撃     4842(長編3181)→5293(長編3443) 受賞9。受賞作不振も10作以上の拾い上げ。1作切り増加?
02 MF      1240(328+253+288+371)→ (385+367+447+ )
          受賞7。最優秀賞は必出。新人育成に定評。萌え魔改造。高齢者は不利?
03 講談社   1109→  大賞作品がアニメ化。秋に講談社ラノベCC。
04 富士見    659→1091 受賞2。応募数1.5倍。大賞300万。評価表配信(未送)・一次選考遅延中。再投稿は不利。
05 スニーカー 806→1080 受賞4。二年連続の大賞(300万)選出。学園小説大賞と統合し二期制に。評価シート導入。
06 GA      1019(446+573)→ (385+ )受賞7。データ応募のみ。Twitterで選考実況。下読み制に転換。
07 SD      799→977 受賞4。枚数下限が低く上限が高い。プロ不可。新人のシゴキが厳しいとの噂。
08 ガガガ    803→833 受賞5。大賞(200万)該当作なし。ゲスト審査員に畑健二郎。
09 ファミ通   599→681 受賞7。ラノベスクール生限定の東放学園特別賞。一次通過率高い。新人の待遇が改善。
10 このラノ   752→613 受賞5。賞金総額一千万。選考に栗山千明。大量に部数を刷るも…?
11 スクエニ   1119(長編533)→非公開 長編受賞なし。メール応募可。11年度より短編部門&佳作書籍化廃止。
12 HJ       361→437 受賞6。新人が生き残りやすいという噂も。
13 Cノベル   245→223 受賞2。「レーベル傾向にそぐわない作品は落とす」と明言。
14 一迅社    221→140台 受賞2。データ応募可。選考経過非公表。佳作受賞者を完全放置?
15 星海社   63→    受賞1。データ応募可。一人一作品縛り
16 幻狼     非公開→ 受賞3、大賞該当作なし。学生特別賞有。有料オフ会参加者受賞。

  スマッシュ         年中募集中。本名で応募。賞金なし。
  JNGP     1105(360+371+374)→ イラスト込。小説実数不明。「応募」作の二次使用権剥奪。三期二部門制。
  ネクストF   336→427 受賞2。ジャンルは現代限定。「再投稿はまず受賞不可」と明言。次回未定。
  メガミ/徳間/朝日ノベルズ 休止。
5この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:20:20.54 ID:Rep0AB2K
・年一回募集
        〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体
このラノ    1/10     2/中  3月  4月   -  8月 HP
ネクストF.   3/31 5/20 6/15 6/15 7/20   - 7/20 一二次Web,他雑誌
幻狼大賞   3/31     非公表      -   - 6/30 HP
電撃大賞   4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ
えんため    4/30 6/10 7/10 7/25   -   -  7/25 HP
富士見F    8/31 9/20  1/20 1/20 3/20  -  5/20 雑誌 *一次11/20より遅延
ガガガ.     9/30 10/21  12/1 1/20   -  -  3/18 HP
一迅社     9/30 11/20  5/20   -    -  -  9/20 チラシ *blog速報を中止
C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10?   -  -  3/20 メルマガ
SD      10/25 12/15 12/15 1/15  2/2 2/15  4月 HP
HJ       10/30 11/8  1/7 1/28 2/15  -  2/15 総数チラシ,他HP
・年複数回募集
MF       3/31 7/25 6/中 7/25 7/25   - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25
GA      11/30 12/7 2/10 3/13 3/30   - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30
スニーカー.  10/1 12/31 2/28 4/30 4/30   -  6/30 雑誌 *年一回時点のデータ
スクエニ   10/30 12/17 12/17  ?          3月 HP,漫画誌


05年〜09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合

1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞           20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞.     17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人 
5位 52.9% スニーカー大賞          09/17人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人


05年〜09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合

1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞.          11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞           16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞.     14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人
6この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:22:40.89 ID:Rep0AB2K
ここまでテンプレ
7この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:25:56.76 ID:tXTd7y6c

オプーナを買う権利をやろう
8この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:59:54.46 ID:fA3qciOo
>>1
9この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 10:39:06.18 ID:wCDFpI4k
>>1
乙!
10この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:14:00.83 ID:uSwaMhaO
乙乙
11この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:29:01.30 ID:uSwaMhaO
質問です、宜しければご教示お願いします

会話文を表す記号についてなのですが
背景でモブ(背景キャラ)がガヤガヤやっているような会話文を
通常の会話で使う「」とは差別化したいのですが
その場合、ラノベではどういう表現がメジャーでしょうか?

ダッシュ――を冒頭に用いて

 ――会話本文

とする書き方がありそうか、と思ったのですが
視点キャラの内心・思考を表す記号の方でも
()を使うよりダッシュ――を使う方が好みなので
どっちもダッシュだと被ってしまい、読み手が混乱してしまうということで
この他では、どういった表現・記号を使うのが一般的か知ることができればと
12この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:33:25.36 ID:Hcn8uJqW
モブががやがや騒いでるって、地の文で描写すればよろし
13この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:37:24.15 ID:skHGDGHV
>>1

>>11
ダッシュでもいいと思う
メインキャラで()使えばよくね?
14この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:40:36.20 ID:Bkf1PeL1
通常(非モブキャラ)なら
「会話文」
改行してるよね。

「会話文」を改行せずに地の文に繰り込む。
や括弧ナシで地の文に入れる。

真夏だというのに窓ガラスを閉めった教室内は「暑い」「だるい」「水クレー」……生徒の口から思わずこぼれる不満を訴えるつぶやきの泡で充満していた。
15この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 12:00:07.95 ID:uSwaMhaO
>>12-14
ありがとうございました、参考にさせていただきます。
16この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 12:12:45.92 ID:XRdJpYlv
俺だったらモブが後ろでざわついてる様子は、地の文でさらりと表現するか、あるいは()を使うな
際だたせたい場合は――を使うかもしれないけど

例を挙げるなら

・膝から崩れ堕ちる梓に、足を止めた群集の嘲りの視線が突き刺さる。
(淫売……)
(なんだよあの女、変態なんじゃないか)
(うそ……信じられない)
俺は、その光景に愉悦の笑みを浮かべると、彼らに向き直って高らかな声で告げた。
「さあ、皆様方! 特とご覧下さい。わたくしめが手塩にかけて育てあげた僕の、晴れ姿でございます」

・膝から崩れ堕ちる梓に、足を止めた群集の好奇の視線が突き刺さる。
ざわめき、口々に嘲りの言葉を述べる彼ら。
俺は、その光景に愉悦の笑みを浮かべると、体の向きを変え、高らかな声で告げた。
「さあ、皆様方! 特とご覧下さい。わたくしめが手塩にかけて育てあげた僕の、晴れ姿でございます」
17この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 12:14:25.52 ID:JWNfJ9tG
>>1
おつ、今日は一日雨だな、原稿がはかどるぜ!
18この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 13:01:56.96 ID:p9xq3rIU
>>1
良くやった!
うちに来てBBAとファックしていいぞ
19この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 14:24:29.37 ID:bdJ9j/Ck
>>16
ワッフルワッフル
20この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 14:55:13.71 ID:Fwn9m2FO
前スレ979

不偏の要素で勝負できない言い訳にしか聞こえないね。
別に流行りを取り入れなくても面白いものは絶対に書ける。

その後に人気が出る新人賞ラノベの中にもそういう作品は幾らでもあるんだからさ。
21この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 14:58:12.92 ID:JWNfJ9tG
さらりと 「淫売」 と呟いた通りすがりが何気に怖い

日常的に時代劇言葉が出てしまう俺でもそれはねえw
22この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 15:24:25.56 ID:lSvFDaGq
やべぇ面白い話が全く思い浮かばん。
なんか面白いこと言ってみてくれ。
23この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 15:26:42.55 ID:cnN5NEPA
両者とも、ああだこうだと吠えるのは、具体的な作品が仕上がってからにしやがったらどうですか
24この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 15:28:08.08 ID:bdJ9j/Ck
す、すいません
25この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:50:33.39 ID:XRdJpYlv
>>21
ラノベっぽい表紙のエロ小説でも、こういうあまり使わないような漢字や言葉を考えて使う作者がザラにいるんだよね
単純に対象年齢が高いのか、読者層を考えずにセオリーに則って書いてるのかしらんが
26この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:50:56.37 ID:PMgVqUWG
面白いと思う設定はよく考えるんだが、自己のオナニー作品にならないかと考えて、書くのを躊躇う
あとついでに表現力がもっとレベルアップしてから書いた方がいいんじゃないかと思って、
もう読書量を積んでからって感じで執筆に移れない
こんな事ならニートや学生でアホみたいに時間持て余してた時にもっと本読んどきゃよかったと思う
27この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:56:28.28 ID:1TapBGvh
後悔先に絶たず
今から頑張れ
28この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:59:11.02 ID:JWNfJ9tG
>>26
マジレスするとオナニーで書きまくるほうが受賞には近いはず(人によるけど)。

俺みたいに無茶苦茶に読んで評論家(笑)モドキみたいになって、自分の作品のアラばかりが
目に付いたり、「どっかで見たなこれ」 って気になるほうがずっと怖い。
目が肥えるのは悪いことじゃないが、サッカーの試合やプロ棋士の棋譜を何万回見たって
プロにはなれない、書きながら読むのがベストだが、とにかく書け書いて書いて書きまくれ
ネタが無いときや筆がノらないときは三題話だ

あと、仲間がいるならテーブルトークRPGのゲームマスターなんかもおすすめ
シナリオ作りやアドリブ力も鍛えられるし、プレイヤーが好きに動くので色んなことに気づかされるぞ
29この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:05:26.98 ID:OUZkoYmh
>>26
って思うじゃん?

でも小学生のときから一週間に一冊以上欠かさず本を読んでいて、
一般小説に関しては好きな分野ではもう読む本が残っておらず
今では適当に本屋で興味ない分野の作者の本を適当に買って読むに至っており、
ラノベも中学生の頃から10年以上有名どころをあらかた読破してきたけれど
結局そうなっても同じで語彙が・・とかオナニーにならないか・・とか考えてるよ。
いくら本読んでも引出しが増えるだけで、あんまり関係ないと思う。
書いてから覚えろ、ってことのほうが多いんじゃないだろうか?
30この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:07:51.57 ID:cnN5NEPA
面白いと思う設定のほとんどは、形にしてみるとつまんねえから、一度書いてみることをお勧めする
こんな事ならアホみたいに読書量増やす前にもっと書いときゃよかったと思わなくて済むかもしれない
31この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:21:16.57 ID:XRdJpYlv
オナニーの部分を如何に作品に溶け込ませるのかも大事だと思うけどな
自分の作品のどの辺がオナニーなのかを悟っていれば、意外と簡単な気がする
32この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:17:49.11 ID:/MsK9gfr
唐突だけどみんなはルビの大きさどのくらいにしてる?
33この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:19:57.58 ID:XRdJpYlv
ルビを手書きで振ってる俺……
34この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:21:41.20 ID:wCDFpI4k
ルビは振らない。
読む人はプロなんだからそこそこ難しい漢字でも読んでくれると思ってるし、
独特な読み方だったり、複数の読み方が考えられる場合は
生物(いきもの)みたいにしてる。
35この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:05:37.01 ID:eMPP20Uy
登場人物だけルビふる
人の名前は知らないと読めないのが結構あるし
36この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:35:30.72 ID:XRdJpYlv
回転計(タコメーター)
タイヤが空転(ホイールスピン)
とかは、よくルビを振る
37この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 20:23:21.77 ID:/MsK9gfr
おぉぅ……すまん……。
なんか紛らわしい書き方だったな……。
ルビの数じゃなくて、ルビフォントのポイント数を聞きたかったんだ。
38この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 20:26:13.96 ID:DxUQ7Ulg
わざわざ変えるものなのかあれ。括弧でくくっておわりじゃね
39この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 20:42:17.39 ID:77Hm6+4O
>>37
JISでは親字の半分の級数
40この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 23:53:56.02 ID:S/9RAowl
電撃に投稿するつもりだが、ルビは印刷した後に該当箇所に手書きする予定
wordってなんでルビが中途半端なんだろうね、面倒くさいわー
41この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:06:29.74 ID:L+iraf66
42この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:07:16.52 ID:ztLq5w+W
>>41
ものの見事に真っ白だな
43この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:11:07.13 ID:Mj644iP4
>>41
一迅社やるなw

あっこってどうなんだろ? 知人が漫画書いてるが、悪い評判は聞かないんだよな
ゼロサムだっけ? 楽屋裏とか見てると楽しそうだなーとは思う
44この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:13:01.22 ID:PKGcialx
応募数よほど少なかったのか…
45この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:13:36.95 ID:ioyMUk5f
>>41
空いた口が塞がらねえww
46この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:14:01.80 ID:WQhFsyVD
>>41
かっけぇ・・
47この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:27:32.48 ID:0kplc3ox
>>41
ワロタ











……ワロタ
48この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:32:22.16 ID:iQSGG3aX
>>47
おまい、まさか応・・・・・・いや、なんでもない
49この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:56:25.77 ID:AVll/2w0
>>41
何が面白いんだよ…
ていうか賞は必ず出るものだと信じてた純真を返せ
50この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:57:23.74 ID:/Qv9KOdH
むしろ糞作品でも受賞する方がヤバイだろ
英断だよ
51この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 01:08:39.53 ID:C1IyolmW
このラノ文庫も萌えシフトしても第1回より売れてないらしいし
何か前よりちょっと変わってきてんのかな
52この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 01:39:33.91 ID:uxrsOhEP
このラノはレーベルごと見限られたんだろうね
53この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 01:47:35.46 ID:NImMF5eE
別に萌え転換したから売れてないわけじゃないと思う
一回目は、お試しで買ってみた人間が多かっただけじゃないかな
後は単純にあそこは弾数不足
54この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 02:12:16.17 ID:hMrHN2hL
>>40
そりゃおめえ、ワードは英語のためのソフトを無理やり日本語対応にしたからだよ。
日本語前提の一太郎やなんやとはちがう
55この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 07:48:10.62 ID:tJYw/JIm
>>41
こういうの見ると本気で送ってみたくなるな
56この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:34:39.48 ID:2OTOV47k
確かにすげーな一迅社……

それとすいません! 大会出すつもりでもう書き終わった小説が今度発売されるゲームソフトの
勇者派遣会社ブレイブカンパニーと被っているんですがこれ送るのマズイですか!?

もう本当に奇跡の被り具合でゲームの存在を全く知らないで何カ月も前から構想してて
本当に『勇者派遣会社ブレイブカンパニー』っていう企業に勤める勇者パーティーが依頼
をこなしていく物語なんです
個人的にはかなりの自信作であとは締め切りギリギリまで推敲をと思ったらある日突然
テレビから『勇者派遣会社、勇現会社ブレイブカンパニー』とか流れて来て
「なんで俺の小説のタイトルがテレビに?」とか思って見たら俺の小説まんまの内容で俺驚愕
ファミ通で調べたら魔王の退治された後の世界で勇者派遣会社の社員達が依頼をこなす内容で全部同じ

当然会社の名前は変えましたしまだ発売されてないゲームなのでわかりませんが依頼内容は別モノのはず
それとゲームは会社の社長が主人公のシミュレーションゲームだけど俺のは社員の勇者が主人公
あとゲームは会社面接で入社ですけど俺の小説は勇者パーティー養成学校があってそこの卒業生が
入社試験をパスして入る形

向こうはあくまでシミュレーションゲームなのでストーリーが被るとかは無いと思うんですけど
盗作みたいに思われるかな?
57この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:37:04.67 ID:PKGcialx
はい、次の方どうぞ
58この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:44:42.37 ID:/Qv9KOdH
最近お尻の穴が痛いんです・・・寝てる間に何か入れられたんでしょうか?キャッ///
59この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:52:52.35 ID:I5sAWjmp
いやいや、あるぞ
アカシックレコード、とかシンクロニシティとかこういうことの元は大抵こういうことなんだろうけど
それはやっぱり時代性とか売れ筋とか最近見たコンテンツの影響とかあるんだろうjけど
不思議な一致とかあって、それによりワナビは一喜一憂したりするんだけど
でもそれじゃやっぱり使えないから新たに構想ねったりするんだけど
結局ワナビ及びプロ作家は同じ時代に同じ発想をするんだなーと思いつつも
新しい発想なんて全然ないななんて思って、既存のアイディアをいかに独自のアイディアに
見せるかに注力するんだけども結局大して変わらんなーって感じがして自暴自棄になったりして
結局何が言いたいかっていうとさっぱりわからない死ね
60この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:58:37.74 ID:Oj1L65PP
どこ縦読?
61この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 12:02:48.09 ID:I5sAWjmp
いいえ。ただの戯言です
62この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 12:26:29.41 ID:Y7RDeIxZ
>>56
ストーリーが違うなら、タイトルだけ変えればいいじゃない。
ギルド勇者ものなんていっぱいあるよ。
63この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 12:38:17.47 ID:Ku2MRK7K
書き終わったなら、送ればいいじゃない
64この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 12:58:44.72 ID:L+iraf66
勇者派遣会社とか一発でおつかい話ばっかなんだなって思うわ
65この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:00:14.95 ID:Mj644iP4
TTRPGのリプレイとかで読み飽きたシチュエーションだなー
66この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:35:20.87 ID:FhXeu/xJ
>>41
一迅社が第1回でなにやらかしたか知らない奴はいないよな?

普通に考えてこんなとこに応募する奴は情弱だし、
なおさらそれなりの作品しかこないだろう
てか応募数なんて4とか5じゃないの
67この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:42:44.39 ID:/Qv9KOdH
一迅社は200くらいはあるよ
68この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:44:43.20 ID:ir9+KOL6
GA以上に
是非ともここでデビューしたいワナビはいないだろ
69この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:52:21.45 ID:p/JF07dC
世の中は広い
一迅社で是非ともデビューしたいという奇特な人間も少しはいるだろう
しかし、よしんば受賞の栄誉にありつけたとしてもどんな展開が待っているというのだろう
俺はそれこそ膨大な時間の無駄で、
作家としてメシが食いたいならその大量に注ぎ込んだ時間と情熱は、大手レーベルに捧げるべきだと思う

なにを目的に一迅社に出しているのか、本当に訊いてみたい
ワナビ支持最底辺のジャンプノベルスの方がまだ優良だと思う
70この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:02:11.58 ID:Y7RDeIxZ
801ものとかなら一迅社に送ってみたい気もする。
そんなの書けないけど。
71この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:34:47.89 ID:vNhq+SSS
一迅社ってテキストデータで220KB以上だから、けっこう分量多いんだよなぁ
使いまわしが難しい
72この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:48:35.67 ID:hMrHN2hL
>>66
知らない
ググろうにもキーワードがない
おせーて
73この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:51:26.23 ID:0WQvBHv3
最近作家を目指し始めた初心者ワナビなんだけど
俺のオタクレベルが低いのか文章を書いてるうちに小恥ずかしくなってきてしまって執筆が進まない
物語の構成というか脳内妄想で止まってしまう
どうしたら執筆のモチベーションを維持できるの?
74この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:54:39.31 ID:Oj1L65PP
一般目指しなさい
75この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:56:40.25 ID:Mj644iP4
>>73
俺の場合、「こんなの俺も作ってみてえ!書いてみてえ!」って思った作品を読んだり見たり、
テンション上がる曲を書けたりするかな(影響受けすぎない範囲で)

それでもどうしようもない時は、今までに書いたものを手打ち再入力でなぞって
無理にリズムを作ったり、辞書をめくって三題話を試したりする
76この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:57:28.92 ID:/Qv9KOdH
単純に作家向いてない
77この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 15:05:49.46 ID:pq9CqZ0l
書き始めたばかりのワナビは、恥ずかしくて当たり前

俺くらいのプロのワナビになると、「こんなの書いてて恥ずかしくないの?」とか平気で下読み頼んだ友人に言われるぜwwwアレ?wwwww
78この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 15:05:55.25 ID:MUheZtc+
>>73
俺はその恥ずかしさは「どんなにキモい文章でも俺しか見てねぇんだ!」っていい聞かせながら乗りきったよ。
そのうち、この表現が変だの何だのとわかってきてましになってくる。まぁ、その時に処女作を読み直したら、恥ずかしくて失禁しそうになったけど。
モチベーション維持は、作家になろうと少しでも思った初心を思い出してみてわ‥‥‥
大賞とって百万だ! とか 俺の小説をアニメ化させたる! とか 本屋に並んだら友達に自慢や〜 とか。なんか今挙げた例はおーる不謹慎だけど、とにかく初心を思い出したらモチベーションもあがると思う
79この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 16:03:07.94 ID:L+iraf66
とにかく初心者ワナビはまず1つの作品を作り上げる事が大事だよな
俺なんて創作とか小説とかに興味抱くも、中々作るというフェーズに移行出来なくて、
やっと作り始めたのがあれこれ悩んだ5年後ってのがね
高校とか学生とかから創作に目覚めた奴は心底羨ましいよ。
80この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 16:56:46.60 ID:/ypf6XB8
今処女作書いてるけど
まったく恥ずかしくなるようなところが無いんだけど
書いてて恥ずかしくなるようなことなんてあるか?
81この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:02:28.77 ID:PKGcialx
あんまりないな
セリフがちょっと若すぎ・クサすぎるかなと思うことはあるけど
あからさまな萌え狙いの表現とか、厨二病全開のなにか。
いかにも最近のラノベですって感じの流し書きみたいなもんがなければ
恥ずかしくはならんだろう
82この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:53:23.18 ID:nRCFBh4m
自分の書いたものに陶酔できるようになってワナビとしては一人前

83この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:55:21.42 ID:MZwuErrV
>>22
真っ白なぬこの尻尾。
84この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 18:25:39.71 ID:MUheZtc+
>>80、81
まじか。それは凄いな。。
俺が書いたのは、厨二全開+あり得ないヒロイン像が跋扈していて、会話文とかあとから読んだらかなりきつかったんだが‥‥‥
まぁ、単純に実力差かもしれないけど(⌒-⌒; )
85この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 18:44:37.54 ID:iQSGG3aX
>>80
んなもんしょっちゅう
だから楽しみだよ。徹頭徹尾恥ずかしくない作品が書けたら、どれほどの良作になってるのか
恥ずかしいという思いは、冷静にみれているからだと思う事にしてる
86この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:03:32.31 ID:NImMF5eE
じゃあ、今からためしに、自分が思いついた恥ずかしいと思う台詞を書いてみようぜ
とりあえずガチエロは禁止な
それじゃあ、俺から
「ボクにとって人をコロすことはね、電車に乗るための切符を買うのと同じくらいなんでもないことなのさ。
抱くのはちょっとばかしの面倒くささぐらいのものでね、それ以外に何か良心の呵責のようなものを覚えたことは一度もないね。
ククッ 、そう睨まないでくれよ。ボクがコワれてるのは、とっくの昔にわかっていたことだろう」
87この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:13:37.90 ID:BMqfnozG
遠慮しとくわ
88この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:19:25.98 ID:CWl0DJjn
主人公がクサい台詞吐くから、厨二過ぎるから恥ずかしいならいいんでない?
作品の質が自分の思い描く理想状態と落差があるっていう意味での恥は問題だけど
89この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:19:27.37 ID:pzrz/CtK
ワロタ
90この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:36:32.18 ID:z2T1WZWZ
戦闘中の掛け合いは読み直すと恥ずかしくなるな
書いてる最中は気にならないけど見直すと何秒喋ってんだよと自分に突っ込みたくなる
91この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:39:34.54 ID:PKGcialx
「君は平凡な人生を望まないのかい?もしそれを望むなら、そうしたほうがいい。そうなる努力をした方がいい。
サラリーマンとして妻を持ち、子供を持ち、家庭という平穏な人生を歩む。それは人として、理想的なことなんだ。
安定した生活の保障こそ、先人が得た宝なんだよ。かつて人が、命を懸けて作った仕組みだ。
それを無駄にしては、いけないんだ。」
「しかしこ君は、そこから外れている。多くの人が命がけで作った”普通”から、外れている。
だから、覚悟しなきゃいけない。誰も、責任をとってはくれないってことを。自分で道を選ぶってことは、そういうことなんだ。」
92この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:42:51.21 ID:Mj644iP4
「覚悟だって? 笑わせないでくれ、あんたは心臓を動かすのに覚悟がいるのか?
俺にとって書くってのはそういう事なんだ。心臓が止まりかけてる年寄りと一緒にすんなよ」
93この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 19:48:44.45 ID:75/Q7l1y
>>92
ちょっとかっこいい
94この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:01:17.32 ID:dIe/zF/H
なんか男女の4人くらいのグループに
「すいません、これから10人くらい来るんでここちょっといいですか」
って言われたんよ
んで俺意味がわからないから
「ちょっといいって何が?俺が何かすればいいの?」
って聞き返したら、その男が
「いや、だからこれから人来るんで・・・」
って言うもんだから、そこで俺やっと「ああ、この席を空けてほしいのか」ってわかったんだけど、
それでも俺納得できなかったから
「いや、じゃあ先に席の予約とか、人が少ないうちから場所を取るとかすればよかったんじゃないの?
俺今からここで食事するし、先に場所取ったの俺だから俺がこの席使う権利あるよね?」
って言ったら
95この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:17:46.00 ID:dIe/zF/H
すまん誤爆した
96この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:39:16.98 ID:MUheZtc+
素人が(プロでも?)四聖獣がらみの戦闘モノを書いたら大抵が恥かしい文章になると思うんだ。で、俺の処女作にはそんなヒロインが満載だったから、後から読んで一人で悶えてた経験があるよ‥‥‥。
あと、西尾維新とかなすきのことかの影響を強く受けすぎると、ハンドルが効かなるかも。あの文体を使いこなせる人は、なんか凄いと思う。ただ、子恥かしかろうが、書ききる事ができるのなら誇っていいと思いますけど‥‥

97この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:57:57.29 ID:L+iraf66
正直厨2病全開でも内容がアレだと読む気しないから西尾は読みません
リスペクトもしません。
98この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:10:26.12 ID:2AIgY4Q2
きのこは悪文だけど惹きつける物がある
99この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:21:19.90 ID:6mCwf319
月姫あたりからラノベ作家を目指した奴も多かろうな
個人的にあまり好きではないが…
100この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:29:31.34 ID:G3Mx+FHz
厨二っ気が枯渇してきた俺にとって厨二病バリバリの作家は羨ましいと思うわ
憧れている訳ではないし、厨二作品を好き好んで読むわけでもないけど

やっぱり厨二はあった方がいいよなあ、見た目は恥ずかしいかもしれんが作品の味付けとしてはちゃんと機能するからね
厨二っ気がなくなると思いつく話が全部あっさりしてくるんだよね
101この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:44:15.13 ID:W8atmne0
>>95
続きを書け。
102この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:55:25.92 ID:8iKQAYiU
そしたらそのグループの女の一人が
「どうしよ今からテッチンとか来るし場所取れないと困るじゃん」
とかなんとかそのグループの男に困り顔で言い始めてさ、
俺は「ああこれ俺に聞こえるように言ってるんだな」って思ったから、
俺は
「へえ困るんだ、困るなら先に予約してなかったあんたらのせいであって俺のせいじゃないよね?」
ってその女に直接言ったのね
そしたらその女泣きそうな顔になってチラッチラッって仲間になんかアイコンタクト?みたいなの始めて

俺はなんか状況が楽しくなってきたから、ゆ〜っくりと食べるようにして
「あ〜今日はおなかの調子が悪いから、ゆっくりしか食べられないなあ」
とか声に出して言ってみたのよ
そしたら
103この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:55:29.39 ID:Mj644iP4
>>101
元はコピペだったと思う
104この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:13:01.24 ID:ioyMUk5f
グレンラガン的なノリの作風はカテエラだろうか。
友人に、「漫画に行け、漫画に」って言われちまったんだが。
105この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:14:54.76 ID:L+iraf66
熱血Gガン系ならカテエラで弾かれそうな所もありそう
成長物語なら何とかなりそうな気がする
106この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:17:08.28 ID:Mj644iP4
>>104
主役を女の子にすればいけるんじゃね?
107この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:17:27.35 ID:ioyMUk5f
まあグレンラガン的なノリっつーか
禁書とグレンラガンを足して割ったような奴なんだが。
こんなもんをHJに送ろうとしている俺は、いろいろとバカなのかもしれない。
108この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:20:13.45 ID:4uGGZ4SS
富士見の方がいいんじゃね
ファンタジーとかアクション系は電撃か富士見二択のイメージ
109この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:20:26.54 ID:GMyq6ra5
主人公が七五調で啖呵切ったりするのか
110この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:21:46.50 ID:6mCwf319
>>107
いいんじゃないの?
グレンラガンなんてラノベっぽいし

うまく書けりゃあだけどさ
111この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:30:56.97 ID:L+iraf66
また禁書か
反吐が出るぜww
112この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:37:47.02 ID:C1IyolmW
正統派熱血なら富士見辺りの方がいいと思う
個人的にGAやHJには正直未来を感じない
113この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 00:06:27.52 ID:1kSdJ1um
俺は読みたいぞ。
114この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 00:30:21.65 ID:Fd5FfvGg
厨二にも許容出来るのと出来ないのがあるな
シャナやメリーは全体的に平気なんだけど
いつ天とかFFの何とか朱雀とかはキツい
115この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 00:31:22.91 ID:M4TSt5m9
>>109
決めゼリフ書いたらそんな感じになってしまった時がある
自分才能あるんじゃねと錯覚した過去の自分を殴りたい
116この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 00:33:46.87 ID:UWLvXgke
一口に厨二といっても
準備された厨二なら違和感なく話に入り込めるが
準備の足らん厨二だと「えっ…こんななまえつけちゃったの…?」というような嫌悪を覚える事になる
117この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 01:09:14.34 ID:XDIY2pPm
量産型の厨二は14歳以上なら誰でも作れるけど武器になるような厨二は難易度相当高いよなあ
逆に厨二ものは出来がよほど良くないとマイナス要素にしかならないから鬼門ともいえるジャンルなのかもしれん
118この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 01:22:01.14 ID:qL9wGbBV
>>72
ttp://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20100917/1284722596
この辺かね? 選考に一年かけて散々だったようで……
119この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 01:39:42.78 ID:Iz8UIAUu
2万部刷ってペイできるようにしたとして、売り上げは定価600円×2万部=1200万円だよな?
その場合、運が悪ければ500万円くらい赤字出るかもしれんね。

そう考えると、該当作品ゼロって凄いな・・・500万円すら出せない会社が主催してるってことだからさ。
120この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 02:14:08.24 ID:SbMEW8pd
あえて新人に金払って書かせるに値しないほど酷い量産作品ばかりだったんじゃね
121この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:59:20.29 ID:IgxEp6R6
内容グレンラガンでもちゃんとグレンラガン程度にヒロインが配置されてれば
問題ないんじゃないの?
122この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 08:20:02.49 ID:6Ycsr2bu
好きになったのと、つがいになることなら動物でもできる
金や権力のために行動できてこそ人間
って昔のDQスレで力説されたことがある
123この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 09:56:00.79 ID:sxIsO+dT
銀さん‥‥‥
124この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:26:03.86 ID:Z9M9CqNs
結構よさげなアイディアを思いついてしまったので、細部までこだわったSFに挑戦しているのだが
設定の蓄積がいつになっても終わらん。
作品にはおそらく全設定の10%も書かないと思うが
考え無しで適当な事をやってしまうと爆死するのは間違いない。
だから面倒だけどやらざるをえん状況。
誰か小難しいSFを作るコツみたいなもの知らない?
125この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:27:09.11 ID:fV5yQMR2
ミノフスキー粒子に全部解決させる
126この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:31:49.21 ID:Z9M9CqNs
あれすごいよねw
安直なようでやたら応用が利くように思える。
ああいうのってやったもん勝ちだよな。
127この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:36:13.90 ID:SrPpOaUs
ラムダ・ドライバとかも上手かったね
あれで何をしてもOKになった
128この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:41:59.27 ID:6Ycsr2bu
指向性ゼッフル粒子はチート
129この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:48:22.46 ID:Z9M9CqNs
>>127
冷静に振り返ってみると、人間一人の精神力ごときじゃあんな大出力にならない気がするんだが。
接触しないでAS吹っ飛ばすとか、無理だろw
いや、フルメタ大好きだよ! 全巻持ってるよ!
130この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:54:33.24 ID:796QBy2h
>>129
むしろ空飛ぶやつもいたしな……
131この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 11:06:54.03 ID:Z9M9CqNs
>>130
俺が言うのもなんだけどさ
吹っ飛ばせるわけだから、自分が吹っ飛ぶのも可能なんじゃないかなw
まあベリアルはふわふわしていたが。
132この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 11:15:02.70 ID:Kpy+y8Q0
>>124
物語に必要なSF的ガジェットは一つに集約して
それと、それから派生した文化の説明のみにする
電脳コイルとかがいい例

ロボット出して、光学迷彩出して、ワープ装置だして・・・ってやっていくと
いつまでたっても説明終わらないし、内容に締まりもなくなる
133この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 11:26:30.12 ID:Z9M9CqNs
>>132
ご意見ありがとう。
一つに集約か……。
確かにそれくらいにしておかないと
収まらないし面白さが出し切れないかもね。
134この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 11:34:11.46 ID:yntnbAID
>>132
下のやつ攻殻機動隊・・・
135この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 13:11:01.55 ID:EJ/C4HjN
攻殻にワープ装置はねぇだろw

てか、あれだっていろんな要素やガジェットこそでてくるけど、それについて逐一説明してるわけじゃない
物語の主題となる要素やらはかなり詳細に語られてるけど
そういうバランスがいいのではないかと
136この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 14:15:52.62 ID:4YNJlyNR
『自分自ら』って重複言葉になりますか?
137この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 14:43:02.75 ID:4R4gY6ra
物書きになるのは諦めた方がいいレベル
138この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 14:48:54.61 ID:S1xgZJ/r
ガンダムも、辿ってみると大半がミノ粉に集約してるんだよな
星界も時空泡だったり、ドラえもんも、少し違うけど「未来の技術」で説明が集約してる
評判イマイチな劣等生もあれはあれで一個に絞ってるといえなくも無いし

まあそういう 「超凄い技術」 が複数にバラけると、読者はついていけないだろうな

あえてやるとしたら、超凄いSFと、超凄いSF、もしくは超凄い魔法とかを戦わせるやり方
不二子藤雄はそーいうのが凄く上手かったと思う
139この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:15:00.43 ID:/H0OrgFO
>>136
一人称が「ジブンは〜」の人がってこと?
140この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:20:48.46 ID:4YNJlyNR
>>139
違います。三人称の地の文です。
彼は何々をすることができる自分自ら〜〜
みたいな文で
彼は何々をすることができる自ら〜〜
にした方が良いかわからなくなったからです。

彼は何々をすることができる自分自ら〜〜
↑でもOKですか?
重複言葉になってないでしょうか?
141この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:25:55.24 ID:S1xgZJ/r
>>140
「自分」 の代わりに個人名とか入れればいいんじゃね?

「高坂弾正自らが前に出て〜」 とか 「社長自ら現場に〜」 はそれほどおかしくないと思うんだけど
142この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:27:36.59 ID:/H0OrgFO
>>140
いっそ句読点打って
「彼(あるいは人名や個体名)は○○することができる。自ら〜」
とかでいいんじゃねえの?
143この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:34:07.10 ID:4YNJlyNR
>>141-142
自分自らは変ですか?
句読点を打つとなんだか締まらない感じになるんです。

144この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:35:54.03 ID:yntnbAID
彼は薬剤師免許を持つ自分自らその業務を行うことにした。

ちょっと変かも。意味が被ってる感じはする。

@彼は薬剤師免許を持つ彼自らその業務を行うことにした。
A薬剤師免許を持つ彼は、自らその業務を行うことにした。
B彼は薬剤師免許を持つ彼自身でその業務を行うことにした。

(´・ω・`)やっぱどれでもいいな
145この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:39:50.23 ID:796QBy2h
>>143
質問する時点でその文章は変だって自分で気づいてるんだろ?
じゃあ変えろよ
お前は一体何を期待しているんだ
146この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:43:40.52 ID:4YNJlyNR
>>145
何々をすることができる自分自ら〜〜
彼という言葉が入ってなくても自分自ら〜〜みたいな

『自分自ら』という言葉自体が変なのかどうかが聞きたかったのです。
147この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:45:04.47 ID:S1xgZJ/r
話し言葉としては、聞いていてもさほど違和感の無い人は多いと思う。

 今、戦うことが出来るのは太郎だけだ。 ――能力を使える自分自らが前に出るしかない―― そう(rya
 今、戦うことが出来るのは山田だけだ。 ――能力を使える自分が前に出るしかない―― そう(rya

後者でも普通に事足りるものを、わざわざ重ねて違和感を残すのはどうだろう。
他にも書き様はいくらでもあるが 「自ら」 を強調したいあまりに、そこに固執しちゃ駄目だと思われ、

「強調のためにあえて違和感を出す文章」 を書きたいのかもしれないが、
抽象画を描きたいなら模写のような基礎を疎かにしてはいけないと思う。
148この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:48:45.42 ID:/H0OrgFO
>変なのかどうかが聞きたかった

つまりは代案を聞きたいというのではないのだな。
じゃあ「変」としか言いようがない。
>>147と同じく変さを強調するのなら〜、したいのか〜と聞こうとしたが、変かどうかを知りたいだけなら

149この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:50:54.61 ID:S1xgZJ/r
自分で書いててなんだが、 「普通に事足りる」 もけっこうおかしかったなw

ラノベを書いてると、どうも修飾過多になりがちでいかんね
150この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:52:34.89 ID:4YNJlyNR
>>147-148
じゃあ何で『自分自身』は良いんだ?
自分と自身ってどっちも『自分』なのにこれは重複言葉じゃなくて
自分自らは重複言葉だから変なのか?

そこらへんちょっとわからん。教えてくれ!
151この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:54:17.46 ID:6Ycsr2bu
読者に伝わりさえすればいいよ
ラノベなんだから
152この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:54:38.42 ID:/H0OrgFO
>>149
わかるます。
もともと俺も地の文を無駄に語りたがるクチなので、簡潔に、伝わるように、さらっと話を進める
そんな書き方を試行錯誤しているのだわ。

文章力を身につけたいものでごわす
153この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:57:04.75 ID:/H0OrgFO
>>150
http://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB
ほー、変じゃなかったのか。強めて言う意味があるのかね
154この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:03:35.52 ID:P+QcM734
>>150
俺は【彼自ら】とかと同類と思ってたけど
【彼自ら】とおなじ用法で【自分自ら】があるんでないかい?
だから俺としては【自分自ら】は変とは感じないけどな
155この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:04:37.57 ID:IiwdxurV
プロでも間違いはあるよね。

ISの「どうでもいい閑話休題おわり」がアマゾンで突っ込まれまくっててワロタよ。
156この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:06:03.56 ID:4YNJlyNR
>>154
なるほど。
『彼自ら』や『彼女自ら』はOKなんですか?
ラノベでも良くある表現ですか?
157この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:10:25.50 ID:P+QcM734
>>156
おkだろ? ダメか?
ラノベでよくある表現かどうかは知らないが、普通に小説で使われてない?
いや、どの小説の何ページ目だよとか言われるとわかんないけどさ
158この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:11:19.42 ID:FN8kSsE8
厳密にはダメだとしても気にする奴はいないから大丈夫だろ
159この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:11:20.52 ID:S1xgZJ/r
>>150
「強調する必要」 があるかないか

上にも書いたけど、分かっててやるのと知らずにやるのでは意味が違ってくる
流れにおいて 「自分自ら」 が必要な箇所なら自分が信じるままに書けばいい

「部長の自分自身太郎自ら太郎にしかやれないことをやるしかない」

というイミフな文章だって、文脈やスタイルによっては使える。


「全然」を肯定的に使ったり、「的を得る」も誤用じゃないと言えば言えるしね

ただそういうのは天才か、分かっててやってる人間のモノじゃないと、拙く見える場合が多いと思う。

>>155
「それわさてをき」派ですw

>>156
よくあるよ、おかしくもないと思う。
160この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:11:29.46 ID:4YNJlyNR
>153
自分みずから。とも書いてありますね。
となると自分自らも変じゃない?
でも、彼自らの方が自然ですか?

>>154
どうなんでしょうか?ID:P+QcM734さん。
『彼自ら』や『彼女自ら』はOKなんですか?
161この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:12:59.90 ID:/H0OrgFO
的を得るは語源からして射るでも得るでもどちらでも良かったのだとかなんとか

どちらにせよ、分かってて崩すか、知らずに使ってるかで違う。それは確か。
さっきまでの俺は後者で勝手に変だと勘違いしていた。ごめん
162この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:14:57.64 ID:/H0OrgFO
>>160
いや、手のひらを返すようでなんだけど、変じゃないと思う。
なるほど「自分自身」というのを例に出されると、それもそうだなと思えてきた。
変にそういうフィルタかけて「これは誤用!これも誤用!これは使わない!」と見てたよ。ごめん。

>>151が言ってるが、読者は大半が気にしない表現なんだろうな。これはいかん。自分を戒めねば
163この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:15:18.17 ID:S1xgZJ/r
流れとあまり関係ないけど、NHKの 「ことばおじさん」 オススメ
いつやってるかなかなか分からんが、チャンネルつけてやってるとついつい見入ってしまう。

あと、今日読んだ浅田次郎さんの記事も割とよかった。
164この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:15:24.84 ID:4YNJlyNR
>>157
>>159
なるほど。ありがとうございます。
なにせわたし自身ラノベ小説自体なんにも読んだことがなかったので……。
今回小説を書くために2冊だけ購入して、読んだ中ではそういう表現がなかったのでこのたび質問させてもらいました。

参考にさせていただきます。
165この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:21:01.03 ID:P+QcM734
>>164
ぶっちゃけたこというと、文章の正否をラノベに求めてはダメよ
一般の有名どころを読むべき
ラノベを読んで参考になるのは、キャラの際立たせ方とか厨二の香ばしさ具合とか、ラノベ特有の部分だけ
166この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:34:07.77 ID:4YNJlyNR
>>165
アニメが凄く面白かったので、勉強のため狼と香辛料の1巻『2冊の内の一冊』を購入しましたが、
原作の方も面白くて、キャラはもちろん、ストーリーもアニメで内容を知っているにもかかわらず
かなりハラハラと楽しめました。

その後これが銀賞『その上に金と大賞がさらにある?』というを知って
マジかよ……。電撃レベル高すぎだろ。と思いました(笑)

今は心の師匠、支倉先生超えを目指して書いています。


167この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:39:34.59 ID:yntnbAID
なんか普通に終息したけどお前らは「彼自ら」「私自ら」があるから「自分自ら」もOKと考えたの?
違和感が消えないからよくよく考えてみたけど
「彼」とか「私」とかいう単なる代名詞と、自分っていう強調した言い方(反射代名詞?)は違うと思うの。
「彼」「私」と「自ら」は意味が重複しないけど、「自分で」、と「自ら」は意味が同じでやっぱり重複してる気がする。

「自分自身」は「oneself」みたいな感じでソレ自体が単語な気がするし、またこれも扱いが違うような。
その辺の微妙なニュアンスというか語感はどうなってるの・・お客様の中に国語学者の方はおりませんか!
168この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:47:06.25 ID:S1xgZJ/r
>>167
その感じ方で大体合ってるけど、日本語の研究を突き詰めていけば逆に寛容になれたりするw
ニュアンスなんて時代の流れに応じて変わっていくもんだし、ぶっちゃけ今正しいとされる日本語の多くは
誤用や逆の意味から由来したものも少なくない。

こればっかりはもう、 「ラノベ以外」 の本を大量に読んで自分がどう感じるかで染み付かせるしかないと思われ

なんせ日本人は、千年以上前から 「今時の若者の日本語はおかしい」 「DQNネーム付けてんじゃネーヨ」
って言い続けてるし、世界を見ても数千年間以上、 「今時の若いもんは……」 って言ってるからなw

個人的には、今の「ら」抜き言葉のように、合理的で、醜くも無いものは定着していいんじゃないかって思ったり









169この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:17:13.87 ID:4PrhRcqo
ていうか三人称視点で書いてるのなら『彼自ら』の方が違和感ない気がする。
『自分自ら』だと一人称視点で使う心理描写な気がする。
まぁ、気がするってだけだし、どうやらすでに自己完結してるみたいだから参考までに。
170この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:42:26.64 ID:HqyeqLW+
そんなクソ真面目に会話するお前らが好きだ
171この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:50:58.68 ID:sONCqQGl
三人称で作品書くと、キャラ名がやたら出てきてしまう。
172この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:56:43.54 ID:uBnKWtsp
>>171
うむ、よくある
173この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:12:55.41 ID:IiwdxurV
お前らどんなの書いてるの?
教えてくれよー。

バトル?ポル産?とらドラ?純文学系?
174この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:15:05.82 ID:sONCqQGl
剣と魔法とドラゴンと爪切りのファンタジー。
175この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:17:07.96 ID:Mjt8Pyso
ハーレムものに挑戦してる
最初は需要に阿ろうとしたものだったが
練っていくうちに予想外に面白くなりそうでどこに出すか迷ってるくらい
176この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:23:22.50 ID:V2sbYJxy
ミステリーっぽいものかな
177この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:24:45.60 ID:S1xgZJ/r
>>173
夏ロケ系ジュヴナイル
178この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:52:40.97 ID:J5oT2bbm
>>173
ファンタジー(にしておかないと色々アウトな)経済力そのものをポイント化した数値を消費して戦争する世界の群像撃
179この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:27:26.91 ID:z9R5ooNd
期待出来る面白い作品が出来そうなんだが、
GAとか歴史の浅いラノベレーベル出すよりかは
1回電撃に送って、ダメだったら他レーベルに送るってパターンがやっぱ良さげだよな
年齢的にあんま余裕ないんで、少しでも早くプロデビュー出来ればって考えてるんだが
ここは焦るべきじゃないよな。
学生とか20代前半が心底羨ましい。
180この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:31:06.14 ID:6Ycsr2bu
君は、20代前半の頃から目指しててついに後半への突入を開始した私を脅しているのかね?
181この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:38:17.22 ID:RQlX/kUn
電撃が年二回ならねえ
182この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:41:01.17 ID:S1xgZJ/r
30代真ん中の俺も愚痴ろうと思ったけど、こないだ50代がいたしなあ
183この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:49:48.89 ID:z9R5ooNd
>>180
悪いがあんたより年上だ俺は
時間がないというのは、もう少しアウトプットするための読書量を増やしたいって意味もある。
昔から作り手側の人間として何かしたいと思ってたのに、
紙とペンでそれを成せる事に気付くのがかなり遅かった。
なんか悔しさいっぱいで今創作してるよ。
184この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:52:41.42 ID:Brgp5Ph9
オネショすればいつでも世界で一つだけの地図が描けるよ
185この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:53:30.26 ID:vKuNZIy1
電撃は萌えが無ければ、電撃メディアワークスから出してもらえるってホント?
186この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:56:08.25 ID:EN1M+cVm
>>183
俺いつ書き込んだっけ?
187この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:59:46.36 ID:yntnbAID
たかだか10年にも満たないようなレーベルの歴史なんて、何の意味もねーぞ
自分で歴史作るつもりでやれないようなら、この分野はだめなんじゃないかな
目標は高く持っていいんだよ!
188この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:03:43.15 ID:4PrhRcqo
>>173
俺はギャグファンタジー。
ただ、どこに送ろうか思案中。
189この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:15:01.79 ID:Mwd3pM4Z
レーベルごとの営業力の差は確実にあるからしょうがない
「どんな弱小出版社だろうと、面白ければ少しずつ売れていつかベストセラーに・・・」
とか考えてるなら自費出版してもいいんじゃないの?
ただそういうチャンスはオタ向けより一般向けの方が可能性あるけど
190この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:16:12.11 ID:JlojeHdp
世界史再解釈モノを書こうとしたらどうしても○ダが黒幕になるでゴザルの巻き
目標を高く持つというか、自分の作品に自信を持つとしたら、間違いなく○殺の対象になるのがニントモカントモ
191この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:41:34.04 ID:kniqdjSZ
この二日で、主人公がファンタジーRPG世界に飛ばされて、
現代に戻る手段を探すみたいな話を書き始めたんだけどさ

(´・ω・`)これ、ゼロ魔やん
192この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:46:31.94 ID:sE9/RoQV
それ以前に腐るほどある
発想の陳腐さを呪え
193この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:47:40.86 ID:Sl46a+cv
あらすじだけ抜き出せば、同じような小説なんてごまんとある
そこからどうやって独自色を出していくか、世界をどのように描写していくかが作者の腕の見せ所でっせ
194この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 20:50:05.00 ID:K6avGkmB
>>173
私はハイファンタジーかなぁ
なかなか手が進まなくて、頭抱えてるんだけどね

とりあえず、富士見に送る予定
195この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 21:03:38.49 ID:6Ycsr2bu
狼と香辛料のあらすじだけを抜き出したら・・・
196この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 21:42:47.28 ID:9BJYH0qv
今まで日常シーンで、書くの遅いなとか思ってたんだが、
シリアスシーンになったとたん、三倍くらいのスピードになった。
これなら締め切り間に合う
197この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 21:48:16.29 ID:S1xgZJ/r
気がついたら200DP余裕で超えてた












そして、話が1/5も進んでなかった
198この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:12:36.39 ID:kniqdjSZ
長すぎる作品も取っておくといいって某作家が言っていたよ

応募作品には出来なくても、売れてから担当と相談して出す機会も十分あるそうな
199この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:27:05.75 ID:SrPpOaUs
>>191
主人公が乱数調整したりアイテム増殖バグを使ったりすれば独自性が出るんじゃね?
200この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:42:35.36 ID:EUEtEmei
>>191
『RPG W(・∀・)RLD』で検索するなよ!絶対するなよ!
201この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:44:36.25 ID:sONCqQGl
メインヒロインの服装なんだけど、ズボンが常態ってのはどう思う?
馬によく乗る都合上これが自然なんだけど、理屈なんか無視して
アニメや漫画みたいに、短いスカートや、スカート+タイツにするべきかな?
個人的には、Gパンとか穿いた女の人好きなんだけどなぁ。
202この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:47:57.19 ID:4kOgqsgq
あなたの腕次第
ヒップを強調すればいい
203この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:48:23.53 ID:0GFonqVa
いいと思う、個人的な意見を言うと無駄にミニスカニーソは見飽きた
つか応募の段階で気にしなくてもいいと思う
どうしても駄目な場合はデビュー後に編集と話し合って変えることになるし
204この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:00:11.99 ID:HojFy/sA
パンツだけでいいよ
205この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:03:16.15 ID:EUEtEmei
下半身がGパンなら、上半身にエロスをぶち込めばいいんでないの

まあ、下手に媚びてミニスカにして「乗馬にミニスカって何だよ」って言われたらマズいからね
馬術に詳しくない俺がWikipediaで調べただけなんだが、ブリティッシュ馬術とやらは女性はロングドレスらしいよ
どっちにしろスカートではないが一応書いておく
俺もズボン系を穿いた女の子も好きだし、もう少し増えればいいのにって思ってる。需要も結構あるかもしれんよ
206この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:04:14.90 ID:aivN+L6G
ラノベ書くなって言われそうだが
ヒロインの外見とか詳しく描写したくない
一般小説程度にしたい
ラノベの様式美の一種なんだろうけど
読んでると
そんなに詳しく書かれても覚えられねーよって思う
207この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:07:06.18 ID:HojFy/sA
実は意外と適当だったりするんだぜ
208この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:12:58.90 ID:EUEtEmei
キャラの外見がはっきりとイラストで描かれるラノベだからかもしれんね
イラストレーターに「嫁の外見はこんな風に頼みます」という注文書でもあるわけさ
当然だが文中にない細かいキャラデザインはイラストレーターが決める事だから
描写してもいないのに髪にヘアピンが差し込まれてたりアホ毛が生えてたり
はたまたニーソが穿かされてたりなんてしょっちゅうだがね
209この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:13:55.78 ID:SS9/0hxK
>>206
とりあえず手元のラノベを読み返してみろ
210この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:16:03.58 ID:S1xgZJ/r
俺は少しずつ小出しにするようにしてるな

読む側の事を考えたら、最初にまとめて刷り込んでイメージしやすいようにするのが
ラノベの書き方としては正しいと思うけど、俺が書きたいモノじゃない
211この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:17:26.90 ID:FN8kSsE8
少しずつ小出し・・・ゴクリ・・・
212この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:18:40.31 ID:sONCqQGl
>>202-205
みんなありがとう。
ズボンでいく決心がついたよ。
213この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:30:47.67 ID:VIeQtBSo
一番近くにあったラノベを手に取ると「いわゆるひとつの美少女である」って書いてた
ふははは
214この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:30:05.03 ID:YZtuVpnK
みんな一日何枚くらい書いてるよ。
3〜6の俺って少ない?
215この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:30:35.92 ID:58es+vWn
>>212
ラノベじゃないが、ドラゴンラージャを読んでみるといい
イルリルというキャラの革ズボンを履いた尻の描写が凝ってるから
216この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:34:19.48 ID:wjF+QuM+
>>214
一日5〜10DP、異常なテンションのときは30DP以上

でも、安定してないので、止まるときは数ヶ月止まるときもある
217この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:27:44.95 ID:0Hwo/DWR
今更な質問かもしれないので、すまない。
DPとは何ですか?
218この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:38:42.73 ID:NA1jCz/i
wikipediaにすら載ってますぜ
219この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:40:44.51 ID:aPK8y3Se
>>209
作者と絵師で明らかなシメージの違いって出てくるのかね
220この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:41:10.61 ID:jVgDqweC
>>217
ドラゴンポイント
タツマイリ村の通貨
221この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:45:20.84 ID:jGGcGhqL
>>219
絵師もそのまま再現を目指すってわけじゃないからな
イメージを膨らませるのと同様に
自分なりの装飾を加えるのが意識としては当然だと思う

実際にこうです、ああです、と注文をつけられるのなら楽だが
そうはいかんのだろうしな
222この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 02:00:35.95 ID:uBISk1+5
(゚Д゚)シメジ
223この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 02:51:11.57 ID:TVjgstnu
一日30DP って原稿用紙換算で70〜80枚超えるんじゃないか…?
224この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 03:24:55.75 ID:0Hwo/DWR
>>218
ありがとう
うぃきすげー
225この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 03:33:41.45 ID:43fuAcEW
>>214
私もそのぐらい。ひどいときはもっと進まないからな…
早く書ける人が羨ましい。

226この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 03:37:59.37 ID:quk1yWjj
黒髪に褐色の肌のキャラが白髪白肌だったときは何事かと思ったな
227この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 06:55:27.98 ID:okPasv+c
>>214
休みの日は15〜20DPの間
平日は5〜10DPの間
早けりゃいいってもんでもないし、このくらいで十分だよね
228この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 07:32:52.98 ID:Q7bTk125
一日5DP書けるならプロでもやっていけるだろ。ゴミ文じゃないならな
229この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 09:13:34.87 ID:Q7bTk125
実際、ここに書き込んでいる人のレベルなんて分からないから
全然楽に書ける程度の10DPであったり、かなりハイレベルな10DPであったりするんだろうけど
それはともかく大量に書けるのは強みではあるよな
俺がさっきいったようにゴミ文の5DPであろうともそれを継続して書けるなら強みだと思う
なぜなら書いた分だけ成長するって事も事実なんだから
逆に全然書けないって人も、気落ちする必要はないと思う
生活が忙しくて書けないってのもあるだろうし、満足する文章が書けなくて全然進まないって人もいるだろうし
そういった人はなんでもいいからひたすら書いてみるってのもいいと思う。まあ、俺みたいな初心者ワナビのことなんだけど
だから何が言いたいかっていうと自分より他人がいっぱい書けるからって悩む必要はないと思う
ワナビの内はね。みんなで一緒に頑張って一緒に成長できたらいいなあ
230この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 09:37:47.04 ID:wjF+QuM+
>>223
超えるけど、それ三日もやったらそのあとしばらく止まってしまう
結果的には地道にこつこつ書いてるときのほうが進んでたりw
231この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 09:44:30.16 ID:EIHfXvfo
西尾みたいに会話だけで80ページ書ける才能が欲しい
どうすれば面白いギャグ会話を書けるのだろう
232この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 09:59:37.73 ID:xzmndLCa
>>214
俺は毎日欠かさず2枚を目標に書いてて、概ね守れてる。
推敲や企画も入れて、二ヶ月で一作のペース。
233この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 10:01:30.57 ID:jeYnYQ6R
また西尾信者か
234この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 10:44:37.24 ID:okPasv+c
まあ社会人の人は一日3〜5DPくらいかけたら十分なんじゃないか?
学生は時間が有り余ってるから書く量が多いだけで、早いわけじゃないと思う
235この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 12:17:35.77 ID:CS/43DzL
1日2DPが限界。
てかこれでも1ヶ月半で1作できるんだから十分だと思ってる。
236この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:11:30.47 ID:RCRFbLUe
>>232
一日二枚じゃあ二ヶ月で一作出来ないだろ
2DPの間違いかそれとも短編や中編書いてるのか
237この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:19:33.05 ID:ZynoOWIT
この3連休の間、ほとんど推敲、改稿に費やしただけで話しが全然進められなかった。
文章や表現のうまい他人の作品を参考のつもりで読むと、俺のは本当これで良いのかって気がして
筆が進まなくなるんだよね。
面白い物を作ってるつもりでも、モチベーションの維持が大変というか自信がなくなって来る
238この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:21:02.84 ID:/Bcyycbx
社会人だが平日2DP、休日10DPくらいかな。

でも、365日休まず執筆しているから物語がうんと長くなってしまった。
何処にも投稿することなく趣味で、現在28巻。。。
239この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:49:31.33 ID:jeYnYQ6R
>>238
凄いな。創作マニアだw
でも投稿向け作品作ろうとしないのは何で?
そんだけ時間かけてれば創作の基本テクとか相当な物だろうに
240この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:51:41.19 ID:wjF+QuM+
>>238
ウェブ小説とかに掲載したりしないの?
241この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:12:24.00 ID:8KR03IKn
かまちーや西尾は何年で何巻(何冊)書き上げてたっけか…
242この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:45:09.29 ID:FRtynP+X
http://www.ichijinsha.co.jp/iris/special/contribute/index.html

>作品の内容がネタバレも含めて

大丈夫なのここ?
243この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:51:48.49 ID:wjF+QuM+
>>242
全部そうだよ

内容説明でヒキかましたり、盛り上げようとしてる時点で不備扱いギリギリです
応募に書くあらすじはプロット要約くらいに考えるべきで、オビ文や表紙あらすじみたいなのを書いて
審査員の目を引こうとしてる時点で笑われる
244この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:54:01.95 ID:7AfsojoV
公募の常識だと思うが、それも分からん連中しか集まらなかったんだろうな
245この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:57:00.01 ID:FRtynP+X
そうじゃない

作品の内容がネタバレも含めてって一文の日本語に違和感ないか?
246この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:58:03.26 ID:okPasv+c
『作品の内容”が”』に違和感があるってことじゃねえの?
247この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:58:46.21 ID:wjF+QuM+
>>245
きのうの「自分自ら」の話でも書いたと思うが、

「無理に強調しないと駄目なくらい」 分かってないやつが多かったんだろw
248この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:59:14.71 ID:okPasv+c
と思ったらもう突っ込まれてたでござる
249この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:00:28.01 ID:CSKdhcH8
作品の内容が(ネタばれを含めて)最後までわかるように〜
だから日本語としては問題ないだろ
250この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:14:45.87 ID:wjF+QuM+
俺は 「内容」 と 「ネタバレ」 の被りがちょっとだけ気になったかな、
つっても全く同じ意味じゃないし、突っ込むほどでもないと思う。
251この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:43:35.77 ID:DYM8LqN+
長文になりそうなので、まとめて書いてみる

ミステリー・推理物で、ネタバレありのあらすじは、下読みの評価が分かれる
指定がなければ、ネタバレ有り・無しで二つあらすじを書き、同封すると良い

って、審査に参加した某作家が雑誌の取材で答えていた
252この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:04:36.18 ID:pgQxWwUS
ミステリーの書けない俺には関係なかった
253この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:36:44.82 ID:/Bcyycbx
>>239
応募するにしても、実際の応募数を見たら受賞は無理かなとはなから諦めムードになってしまって。
それに、万が一に受賞しても編集の指示で自分の描きたい物語が描けないと知っているから、趣味の中で抑えている。

>>240
ウェブ小説は考えたこともない。ネタをパクられたり転載されたりとか、色々と悪い方向ばかり心配するので。
254この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:49:57.72 ID:B8KE2jU3
もったいねえなあ
自身が在野の将である可能性もあるだろうに
255この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:54:53.69 ID:y9rB0I1i
というかスレ違いじゃね?諦めムードで投稿せずにラノベ作家になりたいと思ってんの?
256この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:57:07.27 ID:NQIo429v
やべぇ、キャラ同士の漫才書いてたら止め時わからなくなってきたww
257この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:58:37.05 ID:wjF+QuM+
>>253
長編過ぎてどこを切り取っていいか分からないんだと思うけど、
自分が一番いいと思ったエピソードを切り取って単体に仕立て直せばいいんじゃね?

原典からはズレちゃって、劇場ナウシカみたいになるかもだが、面白ければ
取り上げられて、編集との話し次第でなんとかなるとオモ

最低限以上の話が作れてれば、一定以上のペースと質の人間は、
編集からしても是非抱えておきたい駒だからな
258この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:58:48.43 ID:0EOXXjM8
気付くと会話文だけで地の文がない
259この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:59:07.28 ID:7AfsojoV
『非現実の王国で』みたいに死んだあとにお前のHDDから誰かが回収して世に出してくれるかもな
260この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:59:46.95 ID:SKq+S9OW
うはwwwwwww才能あるみたいだし漫才小説にすればいいんじゃねwwwwwwwwwwwww
261この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:00:55.92 ID:cNYlG7uP
>>256
そのまま西尾維新めざせ
262この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:54:09.71 ID:xzmndLCa
>>236
あれ、一枚ってDPと大体同じじゃないの?
印刷した時の一枚だよ、送り先の関係上40×32なので、DPとはちょっと違うけど。
263この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 19:18:07.89 ID:okPasv+c
原稿用紙の一枚のこと考えてたんじゃね
264この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:32:36.19 ID:U5XVBAf/
典型的なハイファンタジーに挑戦してみるかあ
265この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:20:24.78 ID:VR4TKIqm
>>259
ショパンを思い出した
幻想即興曲も生きてる内じゃなくて死んだ後に誰かが勝手に加筆して出したもんなんだよな
それを思うと結構恐いな
俺には関係ないけどw
266この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:36:01.41 ID:CS/43DzL
自動車学校に通い始めたせいで書く暇ないお(´・ω・`)
267この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:41:17.69 ID:wjF+QuM+
>>266
実技はともかく、座学ってむしろ色々思いつかね?
268この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:45:59.51 ID:EIHfXvfo
世界史習ってると色々ネタが思いつく
269この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:20:16.74 ID:YZtuVpnK
状況説明している場面で、セリフばっかになってんだが、問題かな?
地の文入れるタイミングが見つからん。
ちなみに一人称。
270この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:24:49.28 ID:wjF+QuM+
>>269
マジレスすっとあんま気にしないほうがいい、多少台詞が多くても面白いほうが通る
最低限の文章書いてりゃあとはなんとでもなる

気にしすぎてると俺みたいに地の分だらけになるぞw
271この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:08:01.87 ID:ZebYFwx/
現役学生はいいよな
図書館とかも使い放題だしさ
俺が学生の時は図書館の有り難さに全然気付かなかった
272この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:13:53.35 ID:y/+Px/gA
社会人なら資金力でなんとかするんだ
俺はAmazonで資料になる文献ばっかり買ってるぞ
273この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:14:09.44 ID:83keB3if
住民票を持っていれば学生じゃなくても図書館は使えるんだぞ
274この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:43:03.29 ID:svG/tBLx
アーカイバ見てたんだが加藤ミリヤが小説デビューだそうだ

>ひとりになると部屋は孤独に包まれるーー。

すげえよな
たった一文だけでここまで読む気が失せる文章も珍しい
こういうのを才能っていうんだろうな
275この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:54:03.46 ID:u3LvNv9d
絵がなきゃラノベ作家もたいして変わらんよ
276この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:55:02.25 ID:i30vbQjB
ワナビって一年たつが、まだ二作目が書けない
プロット書いては消しての繰り返し
277この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 01:19:46.87 ID:qYAg9SO+
見る前に翔べ
278この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 01:34:43.05 ID:2Gr1JAfy
>>274
逆にひとりの部屋で孤独じゃなかったら怖いんだが。
279この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 01:50:06.63 ID:061yqqh6
孤独に包まれる……
280この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 01:53:06.26 ID:4GQX1dcQ
純文学が馬鹿にされているようでなんだかな
281この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 02:30:58.99 ID:2c33fdg+
ラノベの一巻を複数買って行く人って志望者なのかな?
282この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 02:36:20.98 ID:3Ky/ZXTj
そこの書店員。観察をやめるんだ
283この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 02:58:24.70 ID:ldqVCsoD
陳腐な暗喩表現を使いまわす時点で純文(笑)でしかないからな
著者が馬鹿でなければ、明らかに人に伝える努力を積み重ねてきた歴史を無視して、純文なんて上っ面真似てりゃいいんだと馬鹿にしているんだろう
284この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 04:00:26.71 ID:Ymcfiy3b
孤独に包まれる、か…
ここまで使い古された表現を恥ずかしげもなくどころか
ドヤ顔で書くなんてなかなか出来ることじゃない
285この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 06:07:38.09 ID:MTkx4qbc
冒頭はさびしさは鳴る、って書けばよかったねw
286この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 06:32:23.18 ID:u4wA5CgB
>ひとりになると部屋は孤独に包まれるーー。


じゃあお前らだったらどう書くのか教えてくれ。
287この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 06:35:36.51 ID:2c33fdg+
ボッチになったら俺の彼女達が話しかけてくる・・・全員空想だけどな。

でどう?
288この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 07:35:54.37 ID:+NGjF+xu
繋ぎ程度に入っているなら大した問題ではないが、
前面に押し出す意味が感じられないことが問題なんだよ
289この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 07:41:01.12 ID:MTkx4qbc
ってか、この手のタレント本はゴーストさんが書いてるんだから
許してやれよw
290この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 09:19:46.12 ID:5dGj3rEx
ガッシュとかセキレイとかFateみたいな人外と人間が組んでバトルロワイアル
して最後に残った一人だけが〜〜〜〜みたいなの書きたいけど大会に送る分量で
おさまりそうになくて、完結してない物語はダメらしいけど↓みたくしてもダメかな?

人外ヒロインがルールと優勝したい理由を主人公に説明
一章から凄く悪い人外登場
最終章まで終始そいつを倒す事に熱中し最終章で打ち倒す
エピローグでいわゆる『俺達の戦いはこれからも続く』

優勝するっていう大目的を提示しつつ物語としてはその悪の人外ペアを倒すっていう
小目的に重点を置いて、それを解決させることで完結してる感を出そうとか思ったんだけどどうだろう?
291この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 09:46:33.88 ID:061yqqh6
組む理由にもよるが、組む相手を完全に「固定」するシステムじゃなくって、

一時的に、間違いで契約してしまった。とりあえず当面狙われてるからそいつを倒すの手伝って。
そうすれば契約は解除するから。お願い助けてヘルプミー

んで倒すまでに情をうつさせて、倒した後契約解除しました
エピローグでちょっとさみしいなー→戻ってきました。やっぱ契約してくださいとか実は契約解除できなかったわめんごめんごw

とかならいけそうじゃね?
292この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 10:40:38.78 ID:WMcEFLyt
>>290
フルメタの一巻みたいなかんじだね
敵キャラだけに焦点を当てて他のキャラは書かなきゃいいんじゃない?
ところでみんなは2巻3巻に続けられる作品を送ってる?
293この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 11:11:20.84 ID:zdEbtTy4
>>281
書き始めのときにやったw
お陰で今も一巻だけ30冊くらいある。
294この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 12:22:28.60 ID:hSJsbedr
>>290
なにも「舞台」を完結させなくても「物語」は完結させることができるだろ

歴史小説だって「戦国時代」を描いた小説と「織田信長」「佐竹義重」を描いた小説の二通りがあるだろ
舞台設定、世界観や小技や小ネタだけが思い浮かんでいて、面白いのは設定だけでキャラが死んでいるならまだしも
キッチリ物語として軸が通っていれば、その中の一キャラの始まりと終わりまでを追いかけるだけで、一本の物語にはなるよ

デビルサマナー・ソウルハッカーズを知っているなら、ウラベカッコいいで通じると思う
295この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 13:56:06.82 ID:DGV0vlrn
なぜ佐竹
296この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 15:37:33.49 ID:WvER6aJ9
歴史小説は、読者がある程度最終結果を知っているものだからなあ。
オリジナルで同じことやると尻切れトンボと言われそう。
言われないためにはどうすりゃいい?
297この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 15:43:28.59 ID:zdEbtTy4
主人公を死なす。
298この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 15:53:48.10 ID:RCNDi+Zz
歴史作品はへうげものが一番参考にすべきモデルだな。武士が中心だった時代に、陶磁器を軸とした話を作ったのは、良い例になると思う。
299この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 16:14:21.93 ID:/7m3EWvy
>>290
どうでもいいけど、「バトルロイヤル」な。
英語を無理矢理フランス語読みするとロワイヤルになるけど。
300この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 16:43:07.82 ID:K4FcBbZi
冒頭の一文でつまって、何も書けんw 
冒頭ってむずかしいよな……な?
301この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 16:44:56.90 ID:/WDPnAL7
>>300
むしろ書き出しさえ出ればってくらいには
302この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 16:48:18.67 ID:az5vA3xD
俺TUEEEEEEEEキャラを書こうとするとどうしてもランスになってしまう
ランスシリーズ好きだからって影響受けすぎたわ
303この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 16:53:19.82 ID:1T2BayUU
>>290
俺もそういうの書いてみたいなと思ったけどきついと思って諦めた。
でもセキレイのアニメなんかはそんなんでも二期いったし、
ガッシュもアニメはファウード編あたりで終わってたと思うし、
その編での盛り上げかた次第ではどうにかなるのかもしれんな。
戦いは続くけど謎の残る伏線は持ち越さない感じにすればいけるか?
304この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:51:41.77 ID:6ulD7OOm
>>300
冒頭なんか後で書けよ
進まねーだろ
どうせ後で書き直すんだし

書いてる内にこれは! っていう一文が浮かぶって
305この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 20:03:25.56 ID:XnW0SQ8q
>>200
手元にあったから読んでみた。
七人の武器屋のときも思ったけど、富士見ってこういうノリでやっちゃった系が好きなのかな。
306この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:09:48.09 ID:1T2BayUU
>>300
俺も冒頭の一文で悩むけど、数時間あればどうにかなる。
もし何日も悩んでるなら妥協して書き進めて後で直した方が効率いいと思う。
307この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:36:38.86 ID:/7m3EWvy
朝おんみたいな感じで主人公が変身してしまい、別人として友人に会う話を書きたいんですが
変身前の人間関係と後のそれを比較しようと、変身前のシーンを長く書きすぎてしまいました。
変身ものの定石は、なるべく早く変身して引っ張る方がいいと思うのですが……

主人公が朝おんするのが全体の1/4では遅すぎますかね
308この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:39:22.51 ID:0zPYen97
朝おんって言う略語があることを初めて知ったわ。世の中広いな
ネット小説だとその手のTSものってけっこうありそうな気がする
309この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:50:42.46 ID:K4FcBbZi
>>304 >>306
もう、冒頭諦めて他先書くことにしたよ、ありがとう。
310この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:02:48.68 ID:RCNDi+Zz
TS物は自分の大好物だな。NTRも好きだけど、エロゲやエロ漫画で一時期あさりまくってた
311この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:11:12.93 ID:KMsDuXvV
最古のTSはロキがやってるから、もうラノベの範疇から飛び出してるな
312この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:20:08.99 ID:83keB3if
主神の方は黒歴史にして無かったことにしたたけどな
313この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:22:40.24 ID:qi70dsim
>>302
ランスの俺tueeeってどんな感じなの?
バレない程度で教えてくれ
314この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:49:56.71 ID:Csc8zM75
ランスの特徴は強さっていうより傍若無人好き放題な性格のほうだと思うけど
強くてもランスみたいな性格でなけりゃ、また全然違う俺TUEEE像になるだろうし
315この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:52:17.75 ID:MJ/hmTeQ
ランスはエロゲだから受け入れられた
エロ無かったらただの外道じゃん
316この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:03:01.53 ID:az5vA3xD
>>313
鬼畜王ランスってゲームが出る程度の外道さ
男は殺す女は犯す、俺は世界最強の英雄だから俺が法律俺が正義、俺に抱かれる女は幸せ者って思想でセックスしか頭にないエロ大魔神
女性に出会って一言目には「やらせろ」
嫌だと言われたら病気で伏せてる恋人を人質にしてセックス、親の形見で大切にしてるお店を壊すと脅してセックス
実際勇者と言われるだけの素質を持ってるし世界を動かすような事件の立役者になってるレベルで強いのもあって常に天狗状態
317この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:23:04.85 ID:zniyarAO
エロゲやったことない俺が>>316の説明だけで判断すると、そこらの悪役よりもひどい屑野郎にしか見えんのだが……
いや、好きな人にはすまん。
318この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:34:35.31 ID:tRCrOAnJ
>>317
伊達に鬼畜王とか鬼畜戦士とか言われてないよ
まあランスが馬鹿なのとゲームの雰囲気的に笑えるものがほとんど
エロシーンで爆笑できる数少ないエロゲの一つ
319この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:34:36.50 ID:rrj73XAv
>>316
いや具体的に「人間でありながら悪魔に勝てる」的な説明が欲しかったんだ
調べてみたらwikiあるのな。すっげー作りこまれてるわ
でも俺も今調べてる限りじゃヒャッハーレベルのヤツにしか見えねぇ……
320この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:36:21.38 ID:upbjNuB+
好きだけど実際クズ野郎だからな
SLGパートがなければ間違いなくやってないわ
321この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:39:31.46 ID:tRCrOAnJ
>>319
ああ、そういうことかスマソ
wiki見つけたならそれを読んでもらうのが一番早いです
1〜4は配布フリー宣言出てるから手を出してみるのもオススメ
322この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:57:15.19 ID:PtKybkDd
笑えるか笑えないかはおいといて、気づけば二ページ近くキャラ同士の漫才書いてた。どう収拾つけようかしら……。
323この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 01:02:30.54 ID:oxw50yNZ
学園ミステリーのラノベ書いてたんだけど、書いてる内容とギャグが下ネタすぎて途中で投げ出したわw

ギャグを書いてて風俗ネタが浮かんでる時点で俺は蘇部健一に毒された。
324この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 01:09:52.53 ID:EzK84bzQ
二ページくらい大丈夫じゃねと思う俺はラノベの読み過ぎか?
325この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 01:17:28.98 ID:oxw50yNZ
漫才でも面白ければよくね?

小難しく書く必要もないだろうし。
難しく書くのは純文にまかせて、ラノベとかの大衆は読みやすければいいんじゃね?
選考を通るかは知らないけど
326この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:27:11.32 ID:zniyarAO
ラノベとしての体裁さえ整ってれば一次は通るだろうし、編集にさえ読んでもらえれば大丈夫じゃないか?
327この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:45:58.80 ID:0onejOh7
ギャグは書ける人少ないって聞くしなあ
最近の受賞作もギャグ系多いし狙い目かもね
328この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:01:13.42 ID:7gUr74QR
漫才の話を書いてるおれに死角はなかった
329この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:18:41.68 ID:/bOKfRfS
そういやストレートなギャグはあんまり入れたことないな。
日常シーンでツッコミ入れるけいおん!みたいなのゆるいのや、
シュール系にわかる人には受けるけどわからない人には?なやつばかりだ。
得意だからこういうのばかりでもいいやと思ってたけど、
たまにはストレートなのも入れた方がより引き立てられるかな。
330この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 04:22:06.87 ID:kmsRQRZH
ギャグで長編書くの難しいからギャグメインはやめとけ
漫画だってギャグはページが少ない
ラノベの投稿用の長さだと普通はネタ切れするかダレる
331この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:17:47.12 ID:qVOCOAnc
おまえらがあんまり勧めるもんだから1巻だけ買ってきた禁書
おまえらこんなレベルの低いもん本当に面白いとか思ってるの?

知能低下著しいな
332この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:23:54.03 ID:qVOCOAnc
文章で漫才なんて無理だよ、無理
そんなこと言い出す時点でどれだけレベルの低い自称お笑い通かよくわかる
プロの漫才芸人が書いたって字で読むと面白くならないのに
つうか漫才で見ても面白くない奴なんて山ほどいるのに
ろくなお笑い番組見たことも研究したこともないラノベ()書きがなんで書けるんだよ

浅田次郎とか奥田英朗みたいな方法で笑わせるしかねえんだよ
333この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:38:18.18 ID:bkbrYQAG
仕事でコント書いてますんでね
334この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:38:58.14 ID:vCDbvCjg
禁書はもともとワナビに人気なかっただろ……どこの情弱だよ
335この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:49:22.06 ID:bkbrYQAG
小説で漫才はできるよ
なぜなら、これだけ漫才という芸能が世間に浸透している
だから、ほとんどの人は文字を見ながら脳内でそのやりとりを想像することができる
もちろんそこには文章しかないからテンポ感を出すテクニックは必要だろうけど
読者が頭のなかで文字を漫才にしてくれさえすればいい

ネタ自体のの面白さとリズムで、小説でも十分漫才は可能

ただ、動きやビジュアルで見せるコントは難しいとは思う
336この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:53:57.63 ID:c+X3aWf8
俯瞰的に見てコントにするのは難しいけど無理ではないと思う。
ラノベでも古いやつでちらっとそういう面白いやりとりを見て噴いた覚えがあるし。

ただ勢いだけでそういうのやろうとすると間違いなく小島よしおとかダンディ坂野ばりにすべるだけだからやめとけよ

ユーモアと知性が必要なんだよな結局はどれもこれも
337この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 12:39:04.75 ID:rrj73XAv
文章の漫才って銀魂かバカテスみたいな
淡々としたノリしか思いつかんな
「あの時言ってても(たぶん)殺すまでは行かなかったと思います♪」
「なんか余計な部分が入らなかったかおい」
みたいな感じ
338この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:02:18.19 ID:93l3z9H+
ヲタってほぼ例外なく>>337の会話みたいな口調で話するよね
339この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:12:51.29 ID:5tbF3+sA
漫才もギャグも感性の違い、培って来たセンスの問題で書ける人にはスラスラ書ける
でも小説としてギャグを書くと一気に作品の品位を落としかねない
安易にギャグに走るなってのはそういう意味で言われてるんだと思う
340この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:22:42.57 ID:DYtdEJmn
マジで!?・・・マジ!?えー!へぇー!マジかー・・・

リア充はリア充でこんな感じ
341この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:34:05.78 ID:Y3hHeEym
ヤベえッスね! ヤベッ! ヤバくないッスか? ヤベー それはマジでヤバい

DQNはこんな感じ
342この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:35:17.38 ID:Qedok645
そのマジで間とヤベえ間に挟まれる話はわりと面白い
343この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:37:07.90 ID:DYtdEJmn
それを言ったらお前、オタも面白いかもしれないだろ
344この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:46:19.76 ID:RG+YV5y/
なんとなく思ったんだけど
複数応募可の新人賞で、それぞれまったく逆のタイプの作品を送って、それぞれ編集の目に留まるぐらいのところまで行けば
「コイツ懐が深いな……」
って感じに評価がプラスアルファささることってあるのかな
作品よりも作者のポテンシャルで新人賞をもらう人だっているわけだし
345この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:49:40.29 ID:DYtdEJmn
下読みが別だと意味なくね?
346この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:51:33.10 ID:XnufkS9/
>>345
一次さえ抜けてれば……だけど、そのレベルなら一作でも通る気がした
「まったく逆のタイプの作品を送って、それぞれ編集の目に留まる」 ならそれはもう実力だろ
347この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 15:56:01.00 ID:gyrm0uzk
やべぇ、そういえばラノベで笑ったことないかもしれん。
>>337みたいな感じばかりで。

ラノベじゃないけど森見の
「能ある鷹が爪を隠すが如く隠しすぎて自分でも所在が分からなくなっていた私の才能を一目で見抜くとは」
みたいなのは好き。
348この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 16:43:52.83 ID:PwTLryk4
なあ、作中に暴力団出てきたんだけど、まずいかな?
なんか実際の暴力団と名前とか被ってたらどうしようかとヒヤヒヤする。
ちなみに作風はこれゾン的な感じなんだが。
349この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 16:46:07.13 ID:fek1FNjq
神様のメモ帳で暴力団っぽいもの出てるから大丈夫っしょ
350この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 16:47:43.73 ID:YDf7VaCt
同じ事書くところだったw
書き込む前にリロードして正解。
351この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 16:48:01.86 ID:XnufkS9/
>>348
ありえん名前にすれば良い、もしかぶってたところで編集部がチェックするし、
その程度では落選要因にならんよ

心配なら、とりあえず目の前の箱でぐぐって見たら?
352この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:20:18.44 ID:rrj73XAv
>>347
こういうノリってやっぱよろしくないかな?
飽きられてそうな気もするわ
353この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:26:40.23 ID:gyrm0uzk
>>352
でも小説じゃ漫画アニメゲームみたいなシュールな笑いって出来ないからな。
銀魂くらいボケとツッコミが冴えてればいいと思うよ。
あと今テイルズやってるけど何気ない会話でも面白い掛け合いはできる。
354この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:28:53.61 ID:7Kwnq0gV
雷撃組 三喜組長とか
パロにすればいいのに
355この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:29:16.64 ID:5tbF3+sA
マフィアとかヤクザとかの反社組織が目立ち過ぎると新人賞的にアウトになりやすいかな?
裏社会系ってやっぱマズイか
356この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:29:21.70 ID:fek1FNjq
>>350
危なかったなw

ついでに言えばそんな感じの作風であり、受賞作でもある
青春ラリアットが確か暴力団出てた気がする。ちがったらごめん
357この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:33:10.09 ID:7Kwnq0gV
ヒロインが暴力団だったか893の組長のラノベもあったと思うから
そんなに期にする必要もないんじゃない。

必要以上に礼賛するでもない限り
358この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:35:28.12 ID:YDf7VaCt
フルメタにも同級生にヤクザの娘さんいたな。
359この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:43:03.44 ID:vCDbvCjg
コメディなら有りなんじゃないの
ガチ暴力団の対決とかは知らん
360この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:43:26.65 ID:svpbFL14
>>352
数年前に書き散らしで似たような文体のを晒したら面白いって言われた経験があるから、
たぶん需要はあると思う。
361この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:56:04.33 ID:mfzJt5MK
MFのごくペンとかヤンキーとか極道てんこもりだけど、
ラノベ特有のペラい不良・ヤクザだから新人賞取れたんだろうし
基本ラノベ読者はリアルヤンキー嫌いだし

これが新宿スワンみたいな描写をされていたら、絶対はねられたと思うもの
362この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:18:50.70 ID:lZ8aS6cd
ラノベじゃないけど任侠学園みたいに悪い奴と義理堅い奴の対比をはっきりすればいいんじゃない
363この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:48:19.69 ID:5tbF3+sA
プリンター買いたくないんだけど、みんなどうしてる?
ラノベのためにプリンター買う?
364この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:52:24.96 ID:KgLx9xhf
5000円もありゃ買えるだろ
大学とかのプリンタで印刷するのか?
365この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:54:54.71 ID:5tbF3+sA
5000円もったいないからネカフェで印刷しようと思ったけど、
ネカフェで200ページとか半端ないことに気付いた
366この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:57:43.99 ID:xqzlO4aw
GA
富士見
エンタメファミ通
ここら紙いらない

学生なら学校で印刷
セブンなら1枚10円
http://www.sej.co.jp/services/print_document.html

価格コムや子猫で調べれば5000円台くらいからあるから調べてみれば
367この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:59:30.29 ID:XnufkS9/
10年以上前のボロプリンターのインクカートリッジに業務用インクを注射器で突っ込んで印刷してる
ヘッドは痛むだろうけれど、モノクロ印刷だけならそれで十分と割り切ってる

一番良いのはモノクロ専用レーザーだっけか? 早いし安くつくらしいな

今時のプリンターは、安いが交換インクが高くつきすぎ
368この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:01:45.28 ID:KgLx9xhf
つーか推敲するのに印刷して読むからプリンタは必須だな、俺
369この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:01:59.49 ID:5tbF3+sA
オクで安いの買うか
ラノベぐらいしかにプリンター使わないけど仕方ないか
370この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:02:02.17 ID:xqzlO4aw
トナー買うより新品の方が安いとかおかしいよな
371この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:03:52.12 ID:vCDbvCjg
5000円ケチってコンビニで印刷しても結局高くつくっていうね
素直にプリンター買ったほうがいいんじゃないの?
一作しか応募しないって言うんならこの限りじゃないが
372この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:05:51.18 ID:XnufkS9/
>>370
髭剃りと一緒で、本体赤字? まあそういう回収モデルの商売で変な横並びしてるんだよなw
いったん囲い込んでしまえばって話なんだろうけど、ちと高すぎる……とスレチでした
373この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:06:12.83 ID:06ORUutW
スピンオフなのにアニメ化までする大人気のフェイトゼロだけどさ
俺もすっごい好きで表現力凄いからよく書きうつして書く練習とかするんだけど

この小説地の文ばかりでセリフが超少ないんだよね
ようするに各キャラのバックボーンていうか背負う物とか過去とか全部地の文で
延々と説明して、キャラの心理描写や言動の意味や効果を事細かに地の文で説明
して小説の分厚い第一巻なんてエピローグ的な各キャラの登場シーンだけで一冊の半分使って
ページ的には文庫ラノベ一冊分まるまる使っちゃってるんだよね
それでも面白いんだけど、これは作者の圧倒的な文章力だからこその例外?
ハウツー本には
ラノベは普通の小説よりもセリフが多く地の文が少ない
地の文が少なくセリフの連続も当たり前
とか書いてあるんだよね
流石にキャラの登場だけで200ページ近く使うのはやり過ぎにしても
セリフが少なくて地の文中心のラノベって普通はアウトなのかな?
MFの評価シートだと大事な事が地の文で説明されてしまいストーリーで見せられてない
とか書かれたりするんだが……

最近俺のラノベがセリフ1、2個置きに必ず地の文が入ってて、自分でも
これウザくないか? とか思い始めてる
374この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:13:37.10 ID:xqzlO4aw
作者や作品の知名度で許されているレベル。
だと思うよ
375この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:16:07.53 ID:hoE5/1RJ
きのこや西尾はワナビが真似しちゃいけない作家
376この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:19:21.12 ID:zmLRy09R
確かに文章力はある。その恩恵でもある。だが圧倒的とかではない。最大の恩恵はFateというブランドだ
「Fateのドラマが始まると期待して貰えて、大人しく待つ姿勢になってくれているから、長々と説明できる」というだけの話

Fateを知らない人間にフェイトゼロだけを読ませても殆どの場合は楽しめない。誤解を恐れずに言うとオタなら楽しめる
ただそれはAirやマヴラヴで感動したと言う連中という意味合いが強い。どういう意味かというと
「長い時間をかけて、面白いかどうか分からないけど真摯にヒトの話を聞いてみるような暇な人間」ということであり
それだけ長い時間をかければ、そらキャラに情が移るし理解も深まるので簡単に感動できると言うだけのことで
こういう類の人間は、それこそ台本形式のVIPのキャラパクSSでも感動する
377この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:21:56.78 ID:O0KxitQ8
>>373
地の文〜ってあるけど、それは描写ができてないだけなんじゃ?
総評でA〜Eがあるけど、平均どのくらいになってる?
378この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:24:30.29 ID:DYtdEJmn
ラノベだと地の文と台詞は7:3くらいが理想
379この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:26:03.40 ID:xqzlO4aw
でもFateでラノベ風会話劇になったら、でもなんか違う。と思うな。
380この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:26:38.36 ID:XnufkS9/
>>378
重量で言うとそんなもんかもしれんけど、行数だと台詞の方が多い印象のも多いな
381この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:31:16.77 ID:06ORUutW
文章がBで Bが三つ Cが二つだから平均はBマイナスかな?

あと ラノベらしいライトさ とかいうコメントあったんだけどこれって褒めてるんだよね?
382この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:42:19.55 ID:O0KxitQ8
ラノベらしい〜は褒め言葉でおkだと思うよ
Cがストーリーと構成だとしたら、やっぱ描写方法に問題があるのかも
えらそうにすまんね…
これって、一次通過するのはAオールとかなのかなぁ
383この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:45:24.59 ID:PeoC/FZy
PX-101を買ったけど5000円くらいだったぞ
3秒くらいで1枚印刷できるし良い買い物だったよ

肝心の小説は完成しそうにない
384この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:20:50.14 ID:DOBlyv67
>>365
ネカフェって行ったことないんだけど
印刷はただなの?
それとも有料?
385この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:38:48.32 ID:06ORUutW
>>382
えらそうなんてとんでもない

ただ、前書き込みで二次通って最終まで言ったけどBやC普通にあってA一つも無い
って書いてる人いたから、関係無いとか言ってる人いたよ

でもそうなると何を基準に予選突破させてるか気になる

386この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:43:34.39 ID:4uQmMTi6
店によるとおもうけど20円くらいかな。モノクロプリントだと。
投稿作だと3000円くらいか
387この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:46:48.42 ID:zniyarAO
>>385
評価シートって確か、その選考での評価じゃなかったっけ?
例えば、1次選考ではオールA 2次選考でもオールBだけど、最終選考時点での評価はCと編集に判断された。
こういう評価の仕方だと思う。
その最終まで通った作品の1次や2次での評価はAがたくさんだったと思う。

分かりにくくかったらすまん。
388この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:50:00.78 ID:vCDbvCjg
>>387
俺も一次は高評価だったけど、二次通った奴は評価低かった
だから一次と二次の評価は別物って考えたほうがいい
三次以降は知らんが、おそらく別物だろう
389この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:56:57.10 ID:KgLx9xhf
最近はどこも一次から評価シートあるし、
一次の評価シートは参加賞みたいなもんかもな
390この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 21:17:54.54 ID:O0KxitQ8
おー、評価シートってそういう感じなのか
勉強になった。ありがとう

そういえば昔、改稿して送り直せ的なこと書かれてたってのなかったっけ?
そーいうのはどーなんだろ?
391この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 21:24:08.79 ID:rrj73XAv
つーかそんな真面目に色々書かれてるのかな
玉以外は適当に濁してるように思えて仕方ない
392この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 21:37:02.17 ID:CYnLGDZO
一次落ちの評価シートは実際適当だよ
カテエラワロタ、空気読もうぜ!(意訳)みたいな講評をもらった時は、少しブルーな気分になった
393この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 21:37:54.36 ID:xqzlO4aw
>>392
ちなみにどこ?
394この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:14:58.86 ID:S1kII2V2
むしろそれがどんなふうに書いてあったかのほうが気になるなあ
オブラートに包まずもうちょっと詳しく頼みたいくらいだ
395この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:30:42.66 ID:upg52hux
一次二次の選考担当が精神的に病むぐらいきつい仕事らしいな
396この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:43:41.82 ID:IFuTKiJO
ググったら既に似たような設定の作品が賞取ってた
まぁ丸パクリじゃなければ多分大丈夫だよね
397この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:44:53.17 ID:4gCWhmyN
設定が似通うのは珍しい事じゃない
むしろ完成度がそこまで高まってきたと誇るべき
……まぁ自分にもいえるんだけど
398この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:46:51.15 ID:4gCWhmyN
いや完成度とか関係ないな、設定部分だけなんだから
399この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:58:37.65 ID:ngMzWPDz
なぁ、涙腺くすぐる要素も加えた(多分きっとおそらく)バトル物がようやく完成したんだ。
今の時期だとどこに送るべきだろうか?
萌えは日常パートで禁書(アニメしか知らんが)位はいれてある。
カテエラになりそうなのはMFくらい?
400この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:06:16.43 ID:2V55AMwp
MFでも大丈夫じゃね?
つか、どこでも大丈夫なんじゃ
むしろなぜカテエラになると思ったのかききたいぜ
401この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:09:28.44 ID:ngMzWPDz
>>400
いや、MFの最近の新刊とか見てると突き抜けたエロや萌えばかりじゃないか。
萌え重視じゃないとあそこで受賞を狙うのは難しいかな?って思ってな……。
カテエラは正直言いすぎだったぜ
402この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:09:46.32 ID:Tm9HJWOy
あまりに王道な匂いがするので
むしろガガガあたりに嫌われそうな予感すらするw
403この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:17:32.63 ID:ngMzWPDz
>>402
ああ、確かに超王道だ……。
ガガガはやめておくか。
404この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:19:09.83 ID:wkWNTS2O
萌え推しじゃないっぽいから少し前なら靴を勧めてたけど、
俺自身未だに17回前期の反応がなくてうんざりしてるから、後期に送れとは言えんな……
405この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:37:21.53 ID:2V55AMwp
>>401
エロや萌えなんかに負けない作品なら大丈夫だよ!
なんてkimoiこといいつつも、やっぱ電撃とかかななんて思ったり
とりあえず、MF送ってみてもいいんじゃないかな
406この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:44:42.05 ID:LuWV/xDq
すまん
誰か知っている人がいたら、電撃、MF、HJの傾向みたいなのを教えてくれないだろうか?
407この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:45:29.13 ID:ngMzWPDz
>>404>>405
ありがとう。とりあえずMFに送ってみるわ!
今月末のに送れば、落ちても富士見や電撃にも間に合うっぽいし。
まぁ落ちてもカテエラなんて言い訳しずに、実力不足を受け入れる事にするぜ。
408この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 02:15:22.45 ID:Tm9HJWOy
>>406
電撃:なんでも
MF:ラブコメ
HJ:一発ネタ

と言われがちだが、ぶっちゃけMFやHJでも王道バトルやファンタジーは結構多いし
よっぽど尖ってるんでなければ、あんまりレーベル傾向は気にしないのが吉
主人公が死ぬ鬱エンドとか、メインの女は一人も出てこないとか、
相当極端な場合はさすがに考えたほうがいいけど
409この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 02:44:09.66 ID:kvFLCn2e
MFは意外とファンタジーだすよな
410この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 03:28:29.47 ID:+GyI5KE3
>>355

冲方丁のデビュー作「黒の季節」は極道モノだったよ。
ヤクザ同士の抗争やってたし。ローファンタジー的要素も色濃かったけれどね。

411この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 03:35:55.83 ID:rwFRG9lC
まあ、まず受賞するのが大事だからな。受賞してから、はがないのような自分の書きたいもんかけばええやん
412この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 08:11:53.64 ID:IFuTKiJO
MF送れる奴はいいな
俺、30近いから年齢で弾かれるわ
413この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 08:42:23.84 ID:8ytQRLad
そんなにMF で出したい?
414この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 09:07:08.19 ID:IFuTKiJO
てか何かかんかで新人の面倒見が良かったり、
アニメ化してくれたりと自分の作った作品を売れる作品にしてくれる要素があり捲くりだからな
ヘッポコなレーベルで賞取っても売れないまま消える可能性大だし
415この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 09:54:50.09 ID:Tm9HJWOy
最大手文句なしの電撃
最もアニメ化に近いMF
最近改善されてきた富士見

個人的には、できることならこの御三家のどれかで受賞したい
他のレーベルだと受賞後の難易度がいきなり変わる
いくら作品の内容次第だといっても、やっぱり多くの人に読んでもらいたいし
416この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 10:49:26.89 ID:IFuTKiJO
角川系以外だと宣伝力不足とか書店に置いてくれないとかで、
いくら面白い作品でも埋もれて消えるってのも重々あるしな
やっぱ自信作は角川系以外の新人賞には送りたくない
417この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:10:36.91 ID:ouOq9TBX
自分がまだ学生で良かった
今も執筆する時間あまりないけど、社会人と比べたらまだマシかな
華のある十代の内にMF送ってみるわ
418この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:20:11.41 ID:2ABljc5l
ライトノベルが書店の1コーナー独占してるのっていつぐらいからだっけか
このままいけば本屋大賞に選ばれる日も近いかも
誰かラノベで直木賞取ってくんない?
419この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:20:26.45 ID:wrq9Mps9
>>415
>>416
ワナビのまま消えていく典型だね
420この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:23:41.37 ID:lTKVhWbQ
>>418
文壇のお偉いさん方は絶対にラノベには賞をくれないと思う
421この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:26:04.39 ID:rwFRG9lC
ラノベ作家としての理想の為に、電撃MF富士見を軸にして応募し、受賞しやすさからはHJに、後は時間が余ったら、適当な所に送るというスタンスかな
422この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:34:13.94 ID:u5vCVk2c
富士見は、アニメの爆死率の高ささえなければな…
423この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:39:27.39 ID:javv26BY
そもそも十代向けエンターテイメントという狭いジャンルのラノベは直木賞にカテエラだろ…
ハードSFで直木賞とるのと一緒だ

数はたくさん出てるのに、10万部でヒット。ハルヒ、禁書レベルじゃないと50万に届かないという市場の狭さ。
ラノベが好きだから書く以外に夢を見すぎだろ

それこそ漢字妹の世界だな
424この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 12:56:26.54 ID:B21wwnVH
一般に比べて作品の幅が狭すぎる
面白いならなんでも可ってうたっておいて
ラノベは実に制約が多い
今のラノベは中高生が楽しめるエンタメではなく
オタクが楽しめるエンタメにしかなってない
そして幅は狭いけど奥が深いかっていうと
全くそんなこともない
これでどうやって直木賞とれと?
425この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 13:10:01.75 ID:u5vCVk2c
現状、活字本を熱心に買ってるのって、年寄り・小説マニア・オタクくらいだろう
リア充やスイーツ(笑)は小説なんて買わない

直木賞はあくまで、年寄・小説マニア向けの賞
そこにラノベが入りこむ余地はない
426この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 13:18:10.20 ID:dtMau5Ib
MFの俺は彼女の犬になるは凄かった
427この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 13:19:19.56 ID:W1Qji3o5
村山由佳とかもずいぶん変わっちゃったしな……
428この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 13:23:37.68 ID:pgQ9JVFR
逆にラノベで直木賞取れてしまったとして、
恥ずかしいタイトルの萌え系小説だったら
全国的に恥晒すことになるとは考えないのか
写真や本名まで出てしまったら自殺モノだわ
429この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 13:24:33.35 ID:W1Qji3o5
>>428
せめてパヤオタイプならなあ……
430この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 13:25:55.68 ID:dtMau5Ib
今だったら砂糖菓子はラノベではでないんだろうね
431この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 15:17:17.46 ID:OwmCBrI/
うろおぼえだけど、直木賞ってハードカバーの本しか獲れないんじゃなかったっけ?
432この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 15:32:51.96 ID:javv26BY
>>452
恥ずかしい妄想だな

統計によると月に二冊以上本を読む人の割合は全年齢層ほぼ同じでおよそ50%。
433この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:04:59.03 ID:t8wXQe6W
>>452
恥ずかしい妄想するな! 全く!
434この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:08:18.19 ID:qcVJNCCa
もうやめて!とっくに>>452のライフはゼロよ!
435この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:10:39.03 ID:75EVi6J2
>>452
は何度でも甦る
436この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:30:00.43 ID:gs8NJjYK
直木賞は無理だろ

むしろ優れたラノベに与えられる賞とかいうのを発足すりゃ
少しは知名度もあがるんじゃねーの
437この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:31:40.09 ID:W1Qji3o5
このラノがそれをやろうとして失敗した感
438この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:43:42.23 ID:UoILrKhQ
ラノベの場合売り上げ以上の勲章はないからね
439この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:46:58.25 ID:/IoXMFPE
このラノは優れたラノベを選ぶ賞じゃないからな
売れてるラノベを選ぶ賞だありゃ
一番最初に発足したのがあのザマじゃ後発も出ないよ
440この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:50:12.48 ID:ngMzWPDz
こいつぁ>>452は責任重大だぜ
441この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 16:59:08.54 ID:w3E0krA3
恥ずかしい>>452がいると聴いて

ちょっと>>390が気になったんだけど、これって落選した作品を
評価シートで修正して送り直せって言われたってこと?
そういうのってよくあるのだろうか?
442この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 17:03:59.45 ID:3yANo1AJ
一次落ちは一次を通るためのアドバイス
らしい
443この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 17:15:23.35 ID:pgQ9JVFR
>>441
『おとといきやがれ』
をオブラートで包んでじっくりコトコト煮込んで
二日ほど寝かせたコメントじゃないの?
非常に口当たりが良くてクリーミーなダメ出し
444この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 17:19:07.72 ID:2ABljc5l
ラノベの地位向上には、どんな方法があるだろうか?
やっぱ一般でも活躍して、そこで得たファンをラノベに引き寄せるしかないか
でもそのためには、一般とラノベ両方を書き続けないとダメだな
みんなもラノベで売れたら一般でも書こうぜ
宮崎駿監督ラノベ原作のアニメ作ってくれねーかな
445この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 17:21:34.44 ID:W1Qji3o5
>>444
今のパヤオに作らせるのは……
446この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 17:26:17.87 ID:w3E0krA3
>>442-443
なるほど。ありがとう
同じ作品を何度も読まされる下読みは気の毒だなーなんて思ってたけど
空気嫁やってことかw
447この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 18:41:58.87 ID:GxjH94xi
文芸のハイワナビスレって無くなったの?
いつの間に?
448この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 18:47:49.08 ID:OlZOOLgW
>>444
「今のラノベ」の地位向上はもう不可能だから
ラノベ作品自体を徐々に変えて行って何十年後に信頼を勝ち取るしかない
449この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 18:59:11.98 ID:B1TWxMxC
TBS系列日5枠辺りにやれたらなぁ〜
450この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:07:20.08 ID:V1wSwib1
>>447
ハイワナビがワナビ卒業したんで自然消滅
451この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:09:52.13 ID:FRqLRfLf
ほら頑張れ↓
452この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:10:38.68 ID:ieoWYEdh
453この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:12:10.43 ID:/IoXMFPE
これは一本取られたな
454この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:13:30.00 ID:0tcS31kv
ラノベヒロインが代わる代わる俺に顔面騎乗、くらいは書いてくれると思ってたのに残念でならない
455この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:18:29.64 ID:GxjH94xi
>>450
マジっすか
俺は無理だったんで、余裕ある人だれか新スレ立ててくれーっ!
456この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:18:39.75 ID:W1Qji3o5
子供向けのNHKドラマなんかだと相性良いのもあるけどね
深夜のケータイ小説ドラマみたいなノリでもいい

クラインの壺や6番目の小夜子はわりと好きだったし、ちと年齢は上がるけど海外SFなんかも悪くない

ただ、ドラマ化されても、徹底的にラノベ臭を消されるだろうなーとは思う
457この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:22:25.11 ID:0tcS31kv
ひぐらしのなく頃にが映画化したが痛々しかったから
ラノベの痛々しさは残るだろ
要素を踏まえてまともに、というのはかなり難しい
よほどしっかりした作品でないと
458この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:40:35.53 ID:FRqLRfLf
半月でさえあれだからな
ドラマ化でいいのあったっけ
459この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:44:56.85 ID:7QLvAUVO
恋愛が書けない
どうしても共依存になってしまう
やはり少女漫画を読みまくるしかないか
460この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:47:24.21 ID:W1Qji3o5
デビューした>>459がNTR描写で叩かれる未来が見えるッ!
461この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 19:58:26.65 ID:6LKZvDWg
おまいらにちょっとお願い。
実は俺、老人ホームの食堂で働いているんだけど、
来月の献立にポタージュを出そうと思ってネーミングを考えてる。
高齢の方ばかりで熱い物は出せないから、
ぬるめのポタージュになる予定。
名前はお年寄りでも覚えたり書いたりしやすいように、
だいたいひらがな3文字くらいの、
言いやすくて親しみのあるものならベター。
なにかいい名前があったら教えてけろノシ
462この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:00:22.79 ID:IYY2Q5W9
ぬるポ
463この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:08:02.44 ID:9mB9YCSB
>>462
ガッ
464この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:24:17.16 ID:IFuTKiJO
>>461
もろこし汁とか、ポタ湯とか
465この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:28:08.43 ID:71LV+kxl
ポタージュっなんのポタージュだ?
466この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:28:11.00 ID:w3E0krA3
ぬるぽた
467この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:29:07.00 ID:LuWV/xDq
つくづく思うけど、2chの返しって凄いな‥‥
2分弱で462が出てくるセンスに嫉妬すら覚えるわぁ。部屋で笑ってたら姉貴が心配して覗きにきたし‥‥
468この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:30:47.72 ID:2ABljc5l
優しいお姉様だこと
大切にしろよ
469この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:37:36.79 ID:RG/3ue7S
>>461
「おもゆ」
470この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:38:44.99 ID:+QuZUYGT
コピペに食いつくワナビの群れである
471この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 20:52:01.81 ID:UgrUZqBG
>>467
ひょっとしてここまでがコピペなのか?
472この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 21:24:41.00 ID:6m/uz89f
ここまでコピペ
473sage:2011/09/22(木) 21:26:39.09 ID:JkdmxJT8
いきなりの流れに、?飛ばしながら読んでた
474この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 21:29:04.44 ID:fRnuO/VJ
>>462
だれうまw水吹いたわw
475この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 21:42:04.17 ID:yen8PMLJ
一つの作品の中で、時間が飛びすぎるのはまずいだろうか。
プロローグ〜二章までが中二で
三章〜エピローグが高二って感じなんだが。
一冊のラノベの中で、年単位で時間が飛ぶのって見ないし……いろいろと心配だ。
476この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 22:05:31.74 ID:ngMzWPDz
>>475
回想でやっちゃうとかはダメなの?
3章入って、そして、今俺は 的な。
477この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 22:06:43.14 ID:/IoXMFPE
7年飛んだラノベがあったから大丈夫だろ
しかもその設定殆ど意味なかったし
478この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 22:15:32.56 ID:doAJLTHA
何が心配なのかようわからん
その要素が無ければ心配ないんなら練りなおせば済む話じゃねーの
479この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 22:24:29.35 ID:ngMzWPDz
書いてから思ったけど、回想にしちゃ長すぎるか。
飛ぶ事が話として必要であれば問題ないな。
さすがに20年とかとんだらあれだけど
480この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 22:31:59.24 ID:K+k/6SUl
時間を飛ばす時に大事なのは年代別の終わらせ方

読者に「えっもう終わり? マジ? え、三年後?」とか思わせたら負け
481この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 22:50:01.25 ID:eVA59zGw
一応、小説作法としてはタイムスケールは小説の長さに比例するらしいけど
まあ気にすんな
482この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 23:48:50.50 ID:9zolDiQp
さっき書いた投稿用の作品は最初と最後で十万年以上経過したけど
SFなので
483この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 00:44:12.25 ID:t8QNRC3S
>>475
プロローグとかプレプロローグに現在(高2視点を入れるやり方が一般的だな
484この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 01:11:59.16 ID:GKHOuZmC
自分の小説が世に出たら密林で叩きまくりたい
485この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 01:47:44.91 ID:9PrLpDFq
>>475
プロローグから一章の間とか
エピローグで年単位の長い期間が経つのは結構ありそうだけど、中盤でってのはあまり聞かないな
486この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 01:57:54.45 ID:q5FzO+iE
>>475
気にスンナ
面白ければ問題ない(キリッ
487この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 02:00:08.69 ID:SLnrYIU6
次回作は主人公がご近所トラブルや姑に悩まされる母親を救う話の予定なので、
幼稚園児、小学校、高校と成長する予定
488この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 02:01:41.23 ID:hsVSVczY
果たしてヒロインの成長はプラスかマイナスかだな

子供時代が出てきたら感情移入しちゃって
大人になったヒロインに欲情できないじゃん?
みたいな問題ありそうだわ
489この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 02:13:14.64 ID:9PrLpDFq
ところで、学園モノを書いてる人に聞きたいんだが
あまり意味のない日常シーンって作中に入れてる?
日常系ならあって当然なんだろうけど
ガチのスポーツ物とか事件物でもページを埋めるためやワンクッション的な意味で伏線でも何でもない雑談シーンとかいれるべきだろうか
490この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 02:17:01.34 ID:q5FzO+iE
>>489
ページを埋めるためなら入れる必要ないんじゃね?
雑談によって登場人物の関係性を描写するなら入れたほうがいいんじゃね?
491この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 02:28:12.83 ID:GKHOuZmC
>>488
それに見合う主人公の成長が不可欠
492この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 02:30:59.29 ID:RUNoGCo0
>>489
長編小説ならそれぐらいの遊びがあってもいいと思うけど
キャラクターの意外な側面を紹介するとかそういう目的はあったほうがいいかな
493この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 06:18:16.39 ID:wjsnX44a
>>489
面白いことが絶対条件だよ。
つまらなかったら、そこで捨てられる危険がある。
494この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:37:24.53 ID:E8QcqIOa
>>475
作品がどういうものかが分からないので的外れかもしれないが

一〜二章で事件の勃発と、どうにもならない絶望的状況を作る(ヒロインが呪われて寝たきりになるとか)
三章〜エピローグで何年も事件解決まで準備してきた主人公(ようやくお前を助けることができるぜ!とか)

そういう形なら俺は気にならないなぁ。
単巻完結っぽい出来だけど、次回作は二章〜三章の間の出来事とか、
エピローグ以降に事件を起こして、三章までに得た知識(呪いを解くなら退魔師の力とかね)で
そういう事件を解決していくとか。

禁書で言えば一巻で解決策が見つからなくて、数年ごしでインデックスを助けるような展開みたいな?
495この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:43:50.45 ID:MEGPK1IN
現在130DPで、ガガガ応募だから150まで詰めようと思うんだけど
そうしたら使い回しできなくなるんだよな
作品問わず120前後で収めるのが一番コスパいいのかなあ・・・?
496この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:46:33.61 ID:zhVgBlSi
コスパ云々より最高の一作を書き上げなさい
497この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:52:45.01 ID:MEGPK1IN
せやな
使い回し=落ちる前提の考え方だしなw
498この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:14:03.84 ID:2/7Ia4gn
あらすじが難しすぎる>>475以上にがんがん時間飛ばしてるから必要なこと書いてるだけなのに余裕で1000文字なんて越えちゃう
499この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:23:11.78 ID:nzeagtDe
>>498
作品の主軸だけに絞って書けばいいんじゃよ
500この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:44:30.19 ID:2+W6ilZU
>>489
読者の気持ちになれよ
そんなもの読まされたら激萎えだ
ただでさえ読者にちゃんと作者の意図が伝わるか分からないんだから
少なくとも作者にとっては全て意味のあるシーンで埋めろよ

って意気がってみたけど
自分だってできてなかった
501この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:51:33.80 ID:2/7Ia4gn
>>499
難しいな。俺は主軸しか書いてないつもりなんだけどな。箇条書きにしてから起こすかねぇ

>>500
はがないみたいにむしろそういうシーンしかないようなのもあるし一概にどうとはいえなくね?
ラノベなんだからキャラが動いててその雑談が面白ければ問題ないと俺は思う
というかそういうシーンが一切ないラノベなんてほとんどないと思うんだが
502この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 14:09:25.53 ID:7Z3GRWvn
>>501
まぁね
489を全面否定してるわけじゃないし
面白ければいい
ただ今ここにいる奴等は作家志望なわけで
雑談シーンを本当に何の意味もないシーンにするのは愚策で
面白い雑談でありながら
なんらかの意味をもたす方がいいと単純に感じた
はがないみたいなのは作家になってからやればいいと思う
503この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 14:11:22.50 ID:7Z3GRWvn
あれ?
ID変わってるけど
500=502ね
504この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 14:44:56.21 ID:zAJUe37H
>>494
大体そんな感じだわ。
一章〜二章で、ヒロインが事件に巻き込まれたけど、力不足で何もできずに終わって
三章〜でもう一度ヒロインを助けるチャンスが回ってくる感じ。

そういや三年も時間経過したら
若干厨二病ぎみだった主人公が、厨二病のかけらも見当たらないような奴になっているんだが、
キャラはあまり変えないほうがいいかな。高二になっても厨二っぽさを残しておくとか
505この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:00:32.60 ID:m2g7nKeU
みんなすごいんだなあ。オレなんて、ワード8ページで、
行き詰っちゃった。だめぽ。
ラノベのアイディアはあるんだけど、それを書ききる能力がない。
ラノベのタイトルにするなら、
「俺はラノベ作家を目指しているが、妹が馬鹿にして、もう書く
気力がない」
506この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:05:49.79 ID:vpOb9B0g
書ききれる長さの話を書けばいいじゃない
地力がないうちは、掌編や短編で下積みするがヨロシ
507この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:13:17.81 ID:m2g7nKeU
>506
即レスありがとうございます。がんばります。

一応、今詰まってるものは、短編15ページとして、電撃に送りたい
なあ、と、思ってるものです。

ちなみに、物語は、不細工な変身ヒーローが、悪者と戦うものの、
その活躍は、誰からも評価されることがないという、石ノ森章太郎
の漫画版ヒーロー作品みたいなものです。
ギャグばかりですけど。
508この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:16:38.05 ID:2/7Ia4gn
なんとかあらすじ終わった。指定ギリギリ。あと二文字で一枚越えるところだった
あらすじでも説明しなければならない造語とか、かなり文字数とるから苦労するわ
俺のは設定はゆるいんだけど難しい設定でかつそれが話の核になってる場合あらすじ規定内におさめるのは至難の業になりそうだな
509この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:20:40.12 ID:72UVbMqJ
造語が何かわからないが

あらすじでは魔力 魔術 呪い、能力ですますこと多いな。
510この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:22:19.06 ID:xVuZq4kp
ホワイトゴレイヌ ブラックゴレイヌ
白の賢人  黒の賢人…場所を入れ替える

オレンジゴレイヌ          レッドゴレイヌ             レインボーゴレイヌ
 橙の賢人…なんか速い  紅の賢人…相手を燃やす  虹色の七賢人…七体のそれぞれ特性をもったゴレイヌ

ゴールドゴレイヌ                    プラチナゴレイヌ             ゴールドゴレイヌレクイエム
金色の大賢人…七体が合体したゴレイヌ  白金の大賢人…時間を止める  金の賢人の鎮魂歌…終わりがないのが終わり

ゾンビゴレイヌ                        トレンドゴレイヌ       ジャイアントゴレイヌ
屍の賢人…ゴレイヌがダメージを喰らうと発動  流行の賢人…優しい    大猿…満月から出るブルーツ波で変身

 パーフェクトゴレイヌ                        シルバーゴレイヌ
ゴリラの不在証明…ゴリラをゴレイヌの姿に錯覚させる 銀の賢人…タンスの裏にある矢を拾える

ドラゴンゴレイヌ                  ダブルゴレイヌ                    トランスゴレイヌ
龍の賢人…ゴリラとドラゴンが融合  俺の両手は大賢人…両手から念獣を発射  覚醒なる賢人…潜在オーラを開放

イレブンブラックゴレイヌ                インスタンゴレイヌ                  ゴリラ・ハンター
縁の下の十一匹…風船黒ゴリを具現化 180分の恋猿人…相手をキスで虜に   盗賊のゴレイヌ…相手のゴリラを奪う

  インドアゴレイヌ                    ファンファンゴリラ                       ペインゴレイヌ
外出できない賢人…自宅警備を担当  便利で不思議な類人猿…包んだ者をゴリラに変える 許されざる猿…ダメージを相手に返す

 ギャラリーゴレイヌ                          クレイジーゴリラ
神の左手賢人の右足…左手で触ったゴリラをコピー   気狂い賢人…出た目の数だけアシタカに石を投げる
511この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:33:24.49 ID:xmE5z+Sq
なんだこれ
512この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:44:28.08 ID:AL81YVsc
>>510
こんなに増えていたのか
それにしてもハンタは主人公が幹部を倒しただけで大ボスと戦わないとは恐れ入る
513この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:59:30.98 ID:E8QcqIOa
>>504
最初は中二病っぽさをなくした風に見せといて、要所要所、あるいはヒロインを助けるときに
当時言ってた痛いセリフをキメ台詞に使うとか渋くね?
514この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 16:28:23.48 ID:xGAsa46Q
>>513
サモンナイト2やっててはじめの頃は普通のキャラ系ゲームだと思ってプレイしてて
後半で調律者とかいうのが出てきて痛々しいと思ってたら
更にラスボス前で調律者じゃない…運命を乗り越える「超律者」だ! みたいな台詞吐かれて非常に萎えた思い出がよみがえる
515この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 18:00:24.91 ID:6foNw/Ig
生徒会選挙じゃない、生徒会戦挙だ!って感じか
516この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 18:45:15.00 ID:qmuXazi1
厨ニ脱出ならいいんだが「邪気眼」から「ふう。やれやれ」になってる場合は、別種の厨ニに罹患しているだけだからな
517この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 19:48:58.24 ID:QwnysvJG
このライトノベルがすごい のキャラ人気で歴代ヒロインがほぼ全員貧乳なんだけど
ヒロインは基本貧乳にすべきなの? ラノベ層ってみんな貧乳好きなの?
例外:ハルヒ 戦場ヶ原
(それでも巨乳というわけではない、ただ描写やキャラデザにおいて貧乳ではない、スタイルが良いと言及されてるだけ)
518この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 19:54:19.42 ID:ax9/gDYL
ざっくり言っちゃえばお色気キャラが苦手で清楚系が好きなだけだよ!
519この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:07:17.07 ID:/qM0cW+6
ライトノベル読者にとって
巨乳は役割に過ぎない

巨乳は人格の付属物などではなく
人格そのものなのだ

だから巨乳は「お色気を与えてはくれるもの」という記号のもとに存在し
性的な満足のためにお色気こそ与えてくれるが言ってしまえばそこまでの存在であって
キャラとしては当然別個の理想が成立してしまうというわけだ

女に縁遠いラノベ読者ならではの感覚なのだから
あまり言ってやるべきではないな
520この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:13:08.63 ID:QwnysvJG
>>518
巨乳=お色気じゃなくて
胸大きいの自分で気にしててコンプレックスでいつも恥ずかしがっているキャラ
ってのは巨乳で清楚にならないの?
521この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:17:17.80 ID:ax9/gDYL
>>520
個人的には好物だが、どっちかというと少ない方の例を挙げられても困る
「見た目ピッチだけど実は処女」 みたいなのは大好物だが、記号だけの巨乳単体ならって話だし
522この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:23:14.70 ID:2/7Ia4gn
単に貧乳を気にしてる様子に萌えを感じるんじゃない?
巨乳より貧乳のほうがいじられたり気にしたりとキャラが活きるからキャラ立ちの面でも印象に残りやすいとか

しかし貧乳って一発変換できないから毎度毎度貧しい乳って変換するんだが、なんかキャラだけでなく本気で悩んでる人とかかわいそうになってきた
523この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:37:48.70 ID:mPgyJLbl
はがないのアレはメインではないけど巨乳で人気あるよね。
残念とかそっち系のキーワードにつながる要素が重要何じゃないの?とか考察中

巨乳も一発変換出来ないから安心しろ。どちらもPCの調教次第だよ
524この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:49:11.90 ID:ZlGVmZEb
「俺は、どっちでもおいしくいただける」って、全世界の男性三十四億人が言ってた
525この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:49:42.69 ID:IZFWpJk7
お笑いの実況見てたんだけど
受け手と作り手じゃ構成上手いって思うとこ全然違うんだな
すげえ不安になるなこれ
526この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:50:42.99 ID:FIeJ5xEV
>>517
漫画だと巨乳も多いのにな
527この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:55:58.71 ID:VkzXUKav
>>514
燃ではなく念ではないのですか?
みたいに面白い使い方もあるけど、はまらない事の方が多いよな
528この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:58:25.31 ID:QwnysvJG
>>526
そうそう、漫画だったら一騎当千、天上天下、セキレイっていうふうに
主人公ヒロイン含めて全キャラほぼ巨乳とかあるけどラノベって巨乳ヒットしない
529この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 20:59:06.80 ID:ooRL/bU1
というか、このラノのキャラ一位って誰が取ってんの?
530この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 21:04:10.85 ID:A/QXbu1N
7割位までは意気揚々と書けるが、毎回毎回この辺りになると
「あれ、これクソつまらなくね…」ってなって執筆速度落ちるわ…
531この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 21:08:21.31 ID:O3mPGzv2
>>530
おれもなる
だから、逆にじゃあどうなったらおもしろいんだよ!?
と自分に問いかけて話を変えてく
532この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 21:16:55.05 ID:QwnysvJG
じゃあ基本ヒロインは貧乳設定にしとくのが無難か
533この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 21:29:04.94 ID:QwnysvJG
俺が微エロとエロギャグ、エロハプ得意っていうか
学園物ならToLoveるみたいにバトル物ならセキレイみたいなのが得意だからさ
俺の書くヒロインて大きく分けて以下の四つになるんだよね

1貧乳清楚:貧乳を気にしつつ主人公に対し「うぅ、やっぱり○○君も大きい方が好きなのかな?」的な感じ
2貧乳元気:貧乳を気にしつつ主人公に対し「うがー! やっぱり貴様も巨乳がいいのか!?」的な感じ
3巨乳清楚:無自覚で主人公に精神ダメージを与えつつ、恥じらい娘でエロい体だけどエロい話になると真っ赤になって失神寸前
4巨乳元気:明るいエロキャラ、バカ騒ぎが好きで、いつも純情童貞主人公の貞操を堂々と狙ったり女なのに女の裸に興奮する男女両刀で下ネタに走る度に主人公に止められる

最近3、4が多かったんだけどやめて1、2で攻めるべきかな?
534この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:21:23.04 ID:IZFWpJk7
「あれ、これクソつまらなくね…」ってならない人がうらやましいな
2chの書きこみでもたまになるわ俺
535この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:24:15.75 ID:2/7Ia4gn
プロットの段階ではいける! と思うんだがいざ書きすすめたり書きあがったりするとなんだかなぁってなってくるんだよな
536この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:33:56.26 ID:5+iz9seM
まぁ小説だと外見なんていちいち言及しない限り分からないわけで、
巨乳キャラを巨乳キャラたらしめるには常に巨乳である事に言及することになるから、
結果としてラノベにおいて巨乳キャラというのはチチに関連したネタを提供するキャラって事になるわけだな
537この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:44:23.57 ID:j+kB7wdv
別に常に巨乳である事に言及する必要はないと思うが。
最初のキャラ紹介で巨乳!と言っておいて、その後もたまに巨乳である事を言及するだけで、
読者にはあるキャラ=巨乳と脳に刷り込まれる。
メガネかけてるとか、ツインテールだとか、そういう特徴と同じだと思うな。
538この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:02:45.99 ID:5+iz9seM
>>537
キャラが巨乳 ≠ 巨乳キャラ
539この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:05:39.74 ID:j+kB7wdv
キャラが巨乳 ≠ 巨乳キャラ を証明せよ。
540この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:10:44.79 ID:uVk6BQkk
他のスレにも同じこと書いたけど、オリジナルの建造物を出したい時は構造とかいい加減でいいのかな

やっぱり少しくらいは調べて知識をかじっておくべき?
541この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:11:24.84 ID:5+iz9seM
>>539
「特定のキャラクターが巨乳である」っつーのは、単なる外見の問題であって、
貧乳であっても別に困ることは無い。たまたま巨乳だったっていうだけの話。
巨乳である事をネタにされる事はあっても、そのネタがないとキャラクターが成立しないわけではない。

それに対して巨乳キャラっていうのは眼鏡キャラみたいに外見がアイデンティティを表している。
貧乳になってしまったらそのキャラクターは無価値になる。それが巨乳キャラ。
人格類型の一種であって、単なる外見的特徴とは明らかに異なる。
542この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:16:39.33 ID:IZFWpJk7
>>539

1 巨乳キャラ=おっぱいがでかそうなアピールするキャラ

2 キャラが巨乳=おっぱいがでかいキャラ

3 おっぱいがでかそうなアピールするキャラ=貧乳キャラ

4 貧乳キャラ≠おっぱいがでかいアピールするキャラ

5 おっぱいがでかそうなアピールするキャラ≠おっぱいがでかいキャラ 

1より、 巨乳キャラ ≠ キャラが巨乳 

与式を得る
543この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:17:27.18 ID:IZFWpJk7
間違えた……

4は 貧乳キャラ≠おっぱいがでかいキャラ だ
544この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:18:27.58 ID:mPgyJLbl
貧乳キャラの比較の対象としてのみ有効な巨乳設定はどちらになりますか?
545この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:23:44.61 ID:5+iz9seM
>>544
単なる外見的特徴に当たる。
というか貧乳の比較対象なら普通程度で十分だし。
546この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:35:21.72 ID:OR6xN4xq
たまに陥るんだが、頭の中に何もない状態になった時ってどうすればいい
創作イメージが湧かないどころか、何につけても面白さを感じなくなったり、ただぼーっとしていたくなったりする
興醒めしてるような感じかな、面白い物や興味が惹かれるようなものがなくなってしまったような
自分の作品や他人の作品がただのイベントの羅列にしか見えなくなったりする
こういうのって時間を置いて対処するしかないのかな
547この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:37:01.66 ID:5+iz9seM
>>546
俺は逆にそういう状況になった時は執筆チャンス。
すんげー醒めている時にスラスラ読めるものは良い文章だと思ってる。
548この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 23:59:01.82 ID:j5gXzYL/
>>546
書いてる時って自分本位な無茶苦茶な展開なのに面白いって思う状態だから
そういう醒めた状態で客観的に自分の作品の批評や強引な描写の荒探しをしてみる
やる気が出てきたらその時の箇所を添削すれば効率がいいのでは?
549この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:12:47.13 ID:0RS8Bbe2
>>533
なんだかどれも食い飽きた感があるんで、オマエ様オリジナルの
なんかを考えてみてもいいんじゃなかろうか
その4つのどれかをヒロインにするなら、作品の中身自体が相当
面白くないと、受賞をするには既存の作品を越えるものが必要だと思ってみたり
550この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:29:23.45 ID:xmBQSP4c
>>549
二次創作ならまかせろ!
って言ってるんだと思えば納得するし応援する気にもなるけどここじゃ場違いなんだよな

ワナビとして発言してるなら「ああ、そうなんだ…」くらいしか言えないし
最後の行なんて自信満々にどうした方がいいなんて返事できる奴とかいないだろうに
551この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:40:42.08 ID:UL1Fd8FQ
>>533
もう通用しなくなってね?
これだけだと今更過ぎて食傷する
シチュに拘らないと無理だわ
552この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:54:15.11 ID:+BuJNRfg
>>547=548
もうID変わってるが>>546
そうか、こういう時は見直しタイムだと思えばいいのか
テンション高い時にバリバリ書くよう心がけるよ、どうもありがとうな
553この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 01:16:09.78 ID:44bM+Z7h
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1316714360/

文芸にハイワナビスレ、立てたよ
554この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 01:43:30.49 ID:5s+JxKm1
>>553
おつ、ちょっと遊びに行ってみよう
555この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 02:17:31.22 ID:fRv5MxZW
>>553
おつ
556この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 09:31:52.87 ID:6XrzoJor
>>549 550 551

いや『大きく』分けてこの四つっていう意味なんで、当然533で全てじゃありません

当然日常パートではだいたい533みたいだけどシリアスパートやバトルパートだと違ったり
普段は○○だが本当はor意外と○○な一面もあるとか
最初は533まんまだったけどストーリーの進行とともに徐々に変わるとか
主人公や事件へ対する深い心理描写とかも入れてるんで
おかげで評価シートだと基本ヒロインは毎回褒められます

533はあくまで自分がエロギャグ得意だからヒロインのバストは普通じゃなくて
必ず小さいか大きいかで、その場合それぞれどういうタイプのギャグやハプニング
を展開するかみたいな属性分けです

それで長文失礼ですがラノベの人気女性キャラとかヒロインて基本全員貧乳だと気づいて
3、4ののエロギャグはサブヒロインでやるべきで正ヒロインでは避けるべきか? とか思いました

>>522 523
俺のパソコンは 貧乳 普乳 巨乳 爆乳 超乳 全部一発変換で出ます
微乳と美乳は読みが同じだから前回使ったほうが最初に出てもう一回
スペースキー押すと逆が出ます
557この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 09:32:10.81 ID:6XrzoJor
長文失礼しました
558この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 10:26:25.76 ID:DqSlLEWq
おっぱい

まで読んだ
559この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 10:39:18.65 ID:6XrzoJor
おっぱいとは一度も書いてませんが……
560この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 10:51:26.85 ID:9O0E6T06
なんかキャラの類型から考えてる時点でけっこう俺と作り方が違うんだなあ
俺は書きたいストーリーがまず前提にあってそれにキャラを当てはめていくから、キャラ造形であんまり悩んだことない
561この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 11:27:46.97 ID:rftFrEbX
結果としてキャラが立たないんですね。わかります
562この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 11:40:01.28 ID:1mIgnzEe
毎回誉められてるなら別にそのままでいいじゃん。
そういうのは受賞後の話じゃないか?
そう思うならかえればいいし、変えた方がよければそんとき言われるんじゃない?
個人的にはサイズはどっちでも
563この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 11:56:31.67 ID:0nbmQ4go
>>560
まあ作り方は人それぞれだからな
俺なんかはストーリーを綿密に作りこむとキャラが死ぬから骨格だけ作ってキャラに遊ばせるし
おかげで舵取りが大変だけど、キャラが勝手に動くのが俺の強みだと思ってるから角を矯めて牛を殺すよりはいいか、とこの作り方に落ち着いた
564この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 12:40:48.01 ID:VTGRLkjn
みなさん、作家気取り乙でーす
565この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 12:48:54.93 ID:UeWzwhtg
王道系ハーレムを作ってるんだが、俺がもしまだ19歳から20代前半で
MFあたりに応募してたなら大賞行けたかもしれない。
問題なのは30近くでこんな恥ずかしい作品を作ってるという事だ
若さが羨ましくて仕方がない
クソ
566この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 12:50:06.17 ID:5s+JxKm1
>>565
三十路半ばでヒロイン造形やってる俺ってw
567この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 12:50:14.20 ID:qU5Nhu7V
30オーバーで書いてる俺もいるから安心しろ
568この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 12:51:21.62 ID:b1noWvvg
こう語ってるの見てるとわくわくするよな
アマチュアバンドの奴と話してるような気分になる
音楽は素人が聞いても雰囲気わかるからもっと面白いんだけどな
569この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 13:19:58.40 ID:TomPh3rJ
執筆でPCに向き合ってる時の脇汗の分泌量が尋常じゃない件
570この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 13:41:25.29 ID:xr7dEaVX
ラノベ作家目指してる30前後の人多いんだな
てっきり20代前後が主流かと思ってたわ
571この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 13:42:23.98 ID:eWBBGQiN
シロクロの人は31だったし、川原礒は34で電撃受賞だからあんま関係ないだろ
572この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 13:57:02.78 ID:dfYqPGiG
めざし始めた頃は20代前後だったんだけどね。。。
573sage:2011/09/24(土) 14:07:10.00 ID:JPpQq2P6
ちょい質問。
男性向けラノベを女が書くっていうのは、読者的にどう思うんだろうか。

574この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:08:25.76 ID:JPpQq2P6
sage入れる場所間違えたw 恥ずかしすぎて死にそうwwwww
575この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:13:01.58 ID:UeWzwhtg
草の生やし方から見れば10代か
竹宮ゆゆことか中村うさぎとか普通に女性作家も居る世界だろ
そんな事聞いてどうする
576この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:13:16.05 ID:dfYqPGiG
なにドジッ子アピールやってんだよw
577この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:17:18.34 ID:e1QVe5cr
男性向けと言っても色々あって、とらドラみたいなストーリー物なら別にいいんだけど、
MF的なものが書きたいなら、壁井とかに顕著な女性作家ならではの苦みは極力消した方がいいよ
セキレイの極楽院櫻子とかはその辺り徹底してる
578この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:18:07.71 ID:aKhQ6hWX
そこで中村うさぎはどうなんだ

個人的に女性の描くファンタジーはしっかりしてる印象がある
579この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:20:21.78 ID:5s+JxKm1
>>573
面白ければそれでいいが、男性作家に比べて私生活や精神状態が反映されすぎたりして苦手

少女漫画なんかに多いけど、読んでて嫌な気持ちになるような作品もあるし
580この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:23:59.57 ID:UeWzwhtg
有川浩、桜庭一樹とか一応ラノベデビューだけど、
今じゃ大成して一般的にも有名だからなぁ
女性作家はこういう人多いけど、男性作家は女性と違い本当居ない。
第1線の作家が西尾やかまちじゃ無理もない話しかw
581この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:51:45.27 ID:0nbmQ4go
>>580
少しぐぐったが男性普通にいるじゃん
582この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:54:59.28 ID:LxdtHHGj
よくもわるくも「女性作家だから」って言われるよ
「女性作家だから」心理描写が上手い
「女性作家だから」ヒロインがうんこ
この人だから、じゃなくて、最初に女性だからというレッテルが貼られる
武器になるかどうかは自分次第だが
583この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 14:57:27.69 ID:eWBBGQiN
ラノベのワナヒが20代前半が中心となると、
スレイヤーズを知らない人間も普通に居るって事か
584この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 15:00:17.24 ID:JPpQq2P6
なるほど……
>>582の言うように「女性作家だから」って言うのが、いろんな意味で怖いなーと思ってた。
ヒロインがうんこもそうだけど、ちょっと男同士の絡みがあっただけで、腐ってるとか言われるんじゃないかとか……

すこし女性作家の本読んで、研究してみようかと思うよ。

みんなありがとう!
585この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 15:03:18.71 ID:WF/kNgWE
女性ってバラさなきゃいいじゃん
586この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 15:08:11.73 ID:O9dAXn7h
>>573
読者層を見れば分かるが男性受けの作品がラノベでは多い
萌え路線では男性の求めてる女性の理想像を作家が反映できるか?が問題
だから読者の趣向にあった作品ならば男女の区別はされないはず……
587この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 15:11:06.82 ID:5s+JxKm1
>>583
つられて回顧厨的な説教をしたくなるからやめてくれw
588この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:02:39.57 ID:TAeGgl6s
男からは理解不能なこと書き出すとウザくなるな
ハガレンの主婦最強みたいなの
589この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:10:19.38 ID:cX+xk2Kq
ギャグ的な部分も結構違いが出るな
あとそこはぼかしとけばいいだろって部分を無駄に生々しく描写したり
590この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:17:47.42 ID:b1noWvvg
そういや女性作家の少年漫画でのノリは受け付けないな
Dグレとか青エクの シリアスに滑りギャグやったり顔崩したりするやつ

男性作家に一切ないかと言われればそんなことはないけど
少なくとも青エクはそれで作者が女ってわかったからなあ
591この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:26:21.58 ID:CP8piQFJ
女性作家は男性作家に無いものを多く抱えているので(逆も然りだが)
うまいこと慣らして男性向けに落とし込めていけばすごく面白い作家になれるよ

女性向け作品を読んでいると
色々と気付かされる事が多くて困る
あと羨ましくなる
592この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:39:49.48 ID:0nbmQ4go
女性作家の漫画はよく読む。往々にしてキャラとその心情に注力してることが多い。かわりにストーリーとかの練りこみがいまいちで場当たり的なことも多い
男性ラノベ作家は構成重視のエンタメ的で、女性はキャラ重視の情緒的な作品に仕上がってる印象があるなぁ
593この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:40:24.84 ID:2kjUWdLD
俺ホモだからつまり無敵ってこと?
594この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:41:02.41 ID:5s+JxKm1
>>592
そもそも女が場当たり的だからな

同棲とかしてみるとよく分かるよ…
595この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:46:23.61 ID:CP8piQFJ
性別叩きはよせ
596この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:47:05.61 ID:xr7dEaVX
ジェンダーフリー思想の人たちが怒るぞー
597この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:49:59.72 ID:2kjUWdLD
てか女は云々って血液型並に信憑性低いような
598この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:54:01.91 ID:ir7UQ1Vj
594を見ると>>582がよくわかるな
この業界は女に不信感抱いている奴が多いってことだ
だからこそ理想の女を追求して云々

>>573
つまり読者に良い顔できれば相手からも良い顔される
菅野よう子とか人格的にアレだしパクリが多いとか言われててもオタクに持て囃されてるよな?
オタクの心を掴んだからだぜ

最も商業世界じゃ当たり前の理屈だがなw
599この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:58:16.52 ID:eWBBGQiN
>>594
2次元美少女としか同棲出来ない俺はどうすれば・・・
600この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 16:59:52.28 ID:fA5J6ljk
×2次元美少女と同棲
○エロゲのできるディスプレイを所持
601この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:01:06.43 ID:0nbmQ4go
そもそも同棲すること自体が場当たり的……いやなんでもない
602この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:02:20.66 ID:kTlvWFTJ
3Dディスプレイ買えばよい
603この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:05:58.81 ID:fA5J6ljk
>>601
ある意味ラノベの主人公らしいな
ラノベの主人公は場当たり的
というか振り回されてて主体が無いわけだし
604この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:06:09.64 ID:rftFrEbX
結婚する前に同棲はするべきだよ
605この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:08:12.18 ID:93p95JMQ
ラノベのキャラも物語が終わった後は同棲>結婚の道筋を辿るのだろう
物語によっては登録されておらず結婚できなかったりするんだろうな
606この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:14:04.98 ID:eWBBGQiN
てか同棲とか案外おまえらリア充だったのな
607この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:15:14.06 ID:pNH1ygFJ
察してやれよ…
608この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 18:06:29.84 ID:wks6ZlqN
>>606
ネタを掘り起こすなよ……。
609この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 18:10:19.46 ID:5s+JxKm1
察してくれよ…
610この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 18:10:48.56 ID:DPzQMNgy
>>603
巻き込まれ型を上手く書けないんだよねぇ
事件をややこしくする主人公が大好きだ
611この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 18:19:21.12 ID:JLCD83l5
一周戻ってファンタジーに目を向けてみた。
そういえば中世ファンタジーの世界での公共情報媒体ってあんま見向きされないよな。
ゼロ魔とかスレイヤーズの世界って新聞あんの?
612この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 18:26:58.35 ID:pNH1ygFJ
印刷の技術と需要が確立してないとか
魔法があるので文明は発展しづらいとか
613この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:08:06.59 ID:cX+xk2Kq
新聞でググったら一番古い記録が1600年頃らしいから厳密な中世ファンタジーなら存在してないんじゃね
614この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:16:49.49 ID:JLCD83l5
そうかー。
じゃあやるなら近世ってことになるな…
615この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:19:23.87 ID:X4tuj+ak
正確な事は分からなかったけど、中世では、貴族や商人、又、村長のような存在しか読み書きが出来なかったみたい
だから、手書きで十分なぐらいしか情報媒体は出回らなかったみたい
あと、新しい法律や、犯罪者等の情報なんかは、担当の役人が、街角に立って読み上げを行って、周知させていたみたいだね
616この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:21:12.68 ID:rftFrEbX
1600年なら許されるでしょ。精霊魔法の礎パラケルさんが1541没だし
617この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:23:28.24 ID:XZHwZfBY
>>615
アサシン・クリードの受け売りだけど、
街頭に立って新しい法律なんかを読み上げる人には護衛がついたらしいな。

あのゲームは中世の資料としては秀逸だわ。
618この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:41:05.82 ID:JLCD83l5
やべぇ、想像以上にハードル高そうだ。
しかもその割りに評価されないなんて……

やっぱ現代・学園・ハーレムものが一番だね♪
619この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:03:18.83 ID:lf8+UTIl
こうしてまたテンプレ作家が出来上がっていくのか
胸熱だな
620この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:04:24.24 ID:DmWtoxSA
それに異能を加えれば完璧だなw
621この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:12:50.58 ID:dfYqPGiG
漫画家やクリエイターがかかる「売れたくない病」とは? 現役漫画家が語る
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316861812/
622この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:15:49.80 ID:5s+JxKm1
>>621
この人RPGマガジンの挿絵描いてた頃から……アレだったし
623この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:22:17.99 ID:dqHEuNUE
中国人嫁結構売れただろ
624この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:33:50.35 ID:JLCD83l5
俺、好きなアニメみんなマイナーなんだけど
これも売れたくない病みたいなもんなのか。

むしろマイナージャンルを知ってることに誇りを持って、
表に出る売れ線しか知らないようなにわかを見下してるんだけど。
625この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:38:01.58 ID:jBGVSTbt
アニメになるようなもんはマイナーじゃないっていつ気づくんだよw
626この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:39:56.99 ID:b1noWvvg
俺も世間的にマイナーだけど頑張って生きてるよ
これも売れたくない病かな
627この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:55:22.26 ID:6XrzoJor
章について質問

とらドラ! が一章二章が無くて最初から最後まで全部つながっているけど
新人賞でこれやっていいの? やるならなんか注意必要?

各章のタイトルに遊びを入れるのはアリ?
例えば銀魂みたいになんか名言ぽい事入れたり
本編とまったく関係ない一文だったり
ギャグ作品で本編と関係ない雑学入れたり

あと章と章の間に幕間っていうか、その章の後日談を一ページのショートストーリー
で書いたり、何か特別な専門学校が舞台の作品でバカテスみたいにその学校の
テスト問題と解答出てきたり
新人賞であり?
628この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 20:57:19.58 ID:5s+JxKm1
>>627
好きにしろ






ただし読んだ人間が理解できるだろう範囲で
629この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 21:31:49.83 ID:70DL6WM8
ナシって言われてやらない程度の内容ならやる必要ないんじゃね
630この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 21:40:00.02 ID:PpvgIxMC
書いててここ盛り上がるはず、と思って書き出して
いざ内容を煮詰めてみるとあまり盛り上がらなさそうで自信がなくなる
631この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 21:40:13.28 ID:nqLeWSWA
あとがきだけはご遠慮願いたい
632この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 21:48:11.01 ID:KlBi+Y1h
あとがきが書けるように頑張ってるんじゃないか
633この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:00:43.92 ID:XtYIVAOv
>>627
基本なんでもありだと思っていいんじゃない?
ただ、とらドラみたいに〜とかバカテスみたいに〜とか
既存作品を踏襲しちゃってオリジナリティを出さないんじゃ意味ないかも
634この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:12:08.57 ID:fhqU6vxj
バトルロイヤル系の小説書こうと思っててプロットねってるんだけど
登場人物の学生や会社員が戦闘での負傷を周囲にどうやって隠すのか
又はごまかすかが全くひらめかない。
一応、戦闘は誰も見ていない所で(あくまでも普通の町中で)行われる
って言う風にしてるから、登場人物たちも普通に学校とか会社とか
社会生活を送ってるんだけど…。
635この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:21:05.05 ID:KlBi+Y1h
>>634
いっそのことごまかさないでひきこもればいいじゃない
636この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:23:44.26 ID:fhqU6vxj
>>635
登場人物全員を引きこもらせるのはちょっと展開的になぁ…
637この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:24:25.09 ID:PpvgIxMC
上から通常生活をする為の皮でも被せるとか
変身しちゃって、通常生活を逆変身で補う的な
638この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:28:08.84 ID:fhqU6vxj
>>637
なるほど、幻覚みたいなフィルターを展開して周囲には無傷のように見せかけるって言うのもありだな。
639この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:32:21.09 ID:fhqU6vxj
一応設定としては、ある日七人の男女が謎の存在(詳しい設定は中略)
に選ばれて、そいつと契約を結び異能力を手にして3週間の期限中に
殺し合って生き残った一人が何でも願いをかなえられるっていう感じ。
異能力を使うには発動条件があるとか他にもいろいろあるけど省略。
スレチだったらごめん。
640この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:38:05.73 ID:doanj+2b
だんだん誤魔化しがきかなくなってくる方が、
状況の深刻化を伝えられて良いように思えたが。
641この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:40:14.08 ID:5G9HzUuD
>>639
異能力が異世界の偉人召喚ならFateだなあ
642この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:40:19.42 ID:fhqU6vxj
>>640
うーん…。じゃあ、傷だらけで学校や会社行って最初は不良にからまれた
とか言い訳してたけど最後の方にはみんなに疑われ始めるみたいな方が
良いかな?
643この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:44:24.40 ID:fhqU6vxj
>>649
ううん。召喚系じゃない。怪力とかテレポートとかオーソドックスな
超能力だよ。その方が読者もイメージしやすいと思って。一応、変わり種
も何人かいるけど。
644この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:45:01.06 ID:UeWzwhtg
Fateにバトロワかよw
厨2病のテンプレ踏襲してていいんじゃないか?
645この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 22:48:19.31 ID:fhqU6vxj
>>644
ありがとう。ちょっと調子に乗った設定だけど、異能力にはそれぞれ
発動条件ってのがあって登場人物の一人に身体能力と感覚器の強化
っていう能力者がいるんだけど発動するには自傷行為で出血しなければ
ならないっていう条件がある。で、血を流せば流すほど強化量も多くなる。
646この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 23:18:44.18 ID:nCfgOtoG
http://m.togetter.com/li/186185
ここで何度か話題になった事をプロのラノベ作家が説明してる。
647この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 23:29:22.82 ID:jBGVSTbt
このスレでそれが引用されたこと何回かあったよね・・・
648この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 23:39:17.73 ID:O9dAXn7h
>645には、悪いけど2、3か月先には、アニメ効果で劣化Fate設定が蔓延するだろうし
とあるがアニメ化で編集者が学園都市設定ばっかでうんざりしたとか語ってたから
こういうブームに乗って投稿するのはよほど才能ないと編集者の目にとまらないかもね
649この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 23:39:44.09 ID:nqLeWSWA
今更感はあるけど未見の人にはいいんじゃない?
650この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 23:53:33.10 ID:qfX/kWXo
主人公が20代で売れてるラノベもあるけどね
され竜、風の聖痕、狼と香辛料、ストレイト・ジャケット、オーフェンなど
スレてて有能なプロフェッショナルなら20代のほうがふさわしいんだろう
651この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:05:34.70 ID:W2bm1YrR
というよりこのツイートしてる人だれ?

とデビューすらしてないやつが言ってみる
652この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:15:06.06 ID:JLDZ4l1d
一浪したけど、今年も落ちたから大学は諦めた
バイトしながらコツコツ書いてるけど、やっぱりプロは大学出てるのが普通だよな……。
653この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:17:39.26 ID:Yh70OM8Q
ラノベで大当たりすれば一生安泰……
そんな風に思っていた時期が、自分にもありました
実際の所兼業率がクソ高いみたいだし、ニートやりながらラノベ作家なんて
黎明期ならともかく今は絶対ムリだろうな
654この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:31:30.60 ID:BUReD0rz
小説書きながらヒモ生活してえ
家事ならするから美少女に養われたい
655この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:42:17.07 ID:cSa05HnM
ラノベが大当たりってやっぱアニメ化してそれが当って初めて余裕出てくるって感じか
夢のまた夢だわ
656この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:45:21.72 ID:fYgPb84u
>>954ロキさんは素晴らしい人格者なのに、失礼だよな
657この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:48:16.24 ID:zdF3G1WX
>>954
 ロングパスキター
658この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:57:14.93 ID:qRWItkaf
やべぇ書いてる主人公が26歳ニートだったぁあああああ
これはカテエラだな
659この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:57:44.74 ID:h3jlDR66
>>954さんにはしっかりしてもらわないとな
660この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:58:21.08 ID:zdF3G1WX
異能が無ければ一般とかでもいいかも

まあMWもあるしいいんじゃない
661この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:01:36.14 ID:9kjFst1u
>>652
大学の文芸部に入ってるけど、創作小説読み合ったり、批評しあったりできるからなかなか充実してる。
あとはこのラノの投票権があったりも
662この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:03:23.19 ID:53v8Ia3N
>>661
いいなあ
うちの大学には文芸部存在しないわ
リアルで自分の小説読んでくれる友達がほしい
663この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:04:54.83 ID:bfSHGG02
>>954
さすがにロングパスすぎて忘れるだろうw
664この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:06:06.90 ID:y8qwyBiu
文芸部だの文学部だのアドバンテージ抱えておきながら、
文壇で何の功績も残せない奴って本当才能のないただの勘違い野郎だよな
665この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:07:27.24 ID:3gyaXzka
評価だけでなく批判してくれる人がいるのは裏山
俺の周囲なんて自分に合わないものは見向きもしないのばっかだからなー
666この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:13:51.08 ID:9kjFst1u
>>662
まじか
文芸部に限らずミステリやらSFがあるとおもうが
667この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:24:00.39 ID:JzJQmCrV
某有名私大の教授が乙一を絶賛してた時はびっくりしたな……
668この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:38:54.45 ID:QBbZmaVk
>>665
今の高校や大学だったらそれなりにラノベ作家になりたい奴はいる
大半は妄想や書き始めで挫折して終わるけどな
残り半分の趣味でやってる奴の中の、ほんの少数の本気な奴を探すのが本当に大変
そういう奴は文芸部は糞だと言って入ってない場合が多かった
669この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:42:18.69 ID:tj6nh+ky
好きなものに関するコミュニティはなんだかんだで得ておいたほうが良いよ
ただし同年代からの刺激、なんつーもんを期待していてはいけない
670この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:45:11.57 ID:PbtW1RH0
>>668
真面目な話、なれ合いと傷の舐め合いと、売れてる作品の悪口で埋まってるようだと駄目だ
理想論ばかりで書き進まない奴ばかりの環境でも駄目だ

うん、俺の経験論w

そこから脱出した先輩はメジャーではないものの、何人かはプロになったよ
671この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:52:24.90 ID:eaxazLdx
>>621
ワナビまとめサイトなんか読んでいても、よく散見される事態だな
ああ恐ろしい
672この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:53:44.82 ID:PbtW1RH0
経験論てなんだよ……orz
673この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:54:40.52 ID:fYgPb84u
アクシズ落としを防ぐために、敵味方関係なく一丸となったシーンはかなり感動したんだけど、単純に死ぬだけじゃない感動シーンは大事だよな
674この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 02:31:33.58 ID:18Rzj8ji
>>673
あのギラドーガ乗ってるの実は反ネオジオン派なんだけどなw
お涙頂戴のシーンは読者をいかに納得させるかの一点だと思うな
某海賊漫画がそうだが感動の押しつけは正直かんべんしていただきたい
675この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 03:10:40.77 ID:biF13HuI
>>611
スレイヤーズには地方紙のみある
ドライアド・スポークスってのが作中にある
676この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 03:12:58.89 ID:biF13HuI
>>639
「クックロビンを殺すのは」に似てるな
677この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:15:27.73 ID:eaxazLdx
ここしばらくやる夫スレでいろんな作品を読んでいたけれど
まあなんだな。一つよくわかったことがある。

なんだかんだで、みんなハーレム展開やラブコメチュッチュが大好き過ぎなんだよ!!!
そりゃISも売れるわ! 開眼!
678この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:20:17.25 ID:srO0QDIo
MFがはがないの二匹目を狙って色々努力してるけどはずれてるしなぁ
ヒットの傾向はわかっても対策でどうにかなるほど簡単じゃないのが現実
679この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:38:42.13 ID:hZFWeFgR
あからさまなラブコメチュッチュは引かれ、見下されるぞ。
禁書・イヒ・まどか・ISの様にいかに読者に「自分は豚なんだ」という自覚を与えずに
プライドを保たせたまま餌をやるかが大事。
680この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:39:33.62 ID:PbtW1RH0
>>679
最後違うんじゃw
681この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:41:53.20 ID:jGE+ADpa
某都道府県知事の政策みたいなもんだな
中身は支離滅裂でも程度の低い府民が気に入ること言えば
人気を得られるみたいな
682この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:49:48.19 ID:hZFWeFgR
>>680
バトル、ロボ設定が入ってるのはなんだかんだで強いと思う。
まよチキみたいにただのラブコメだとキツイな。
683この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:58:12.75 ID:Yh70OM8Q
だな。でもその二つ入れると高確率で
死とか不幸、残酷設定も入ってくるから日常シーンと混ぜるのが難しくなる
と思う
684この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:27:56.22 ID:fYgPb84u
自分はNTRフェチで、一定の需要があるが、決してファンの数が多いわけじゃない。つまり、NTRゲームを作ると、一定の売り上げが見込めるけど、大ヒットにはどうしてもならないわけだ。だから、大ヒット作品を作るにはある程度ジャンルで縛られちゃうな
685この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:28:15.98 ID:nbtZAUez
ISのBDとか買っておいて自分は豚じゃない
これはメカものだからなとか思ってる奴いるのかよ
686連投スマン:2011/09/25(日) 12:29:57.90 ID:nbtZAUez
>>679とするとはがないは売れないかな?
687この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:37:21.65 ID:HfSNxM6n
松本清張賞の審査員に桜庭一樹がえらばれてる
で、石田衣良との対談というか、こんな作品送って欲しいみたいなこと書いてあったけど
傾向を気にするな、て言うのが一貫して共通の認識みたい
ttp://www.bunshun.co.jp/award/matsumoto/talk.htm

ようは自分が伝えたい感動をしっかり伝えろということらしい
ラノベとは月とすっぽんな賞でも、問題点や求めるものは同じなんだな
688この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:40:11.16 ID:JLDZ4l1d
年に何冊出せたら上々だ
689この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:45:18.28 ID:qRWItkaf
ラノベでメッセージ色強くし過ぎたら下手するとカテエラになりそうな気がするんだが、
今好まれてるのって頭空っぽにして美少女ハーレム厨2病やれればいいだけってしかみえん
690この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:48:00.01 ID:uSrOWCWs
そう思ってる内は受賞できないぞ
まあラノベは結構許容範囲狭い気がするけどな
691この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:49:27.35 ID:VpFP+OWs
賞を取る作品は別にいきなりハーレムなんてことはないな
692この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 12:57:10.42 ID:qRWItkaf
けどライトノベルとして読んでる読者の年齢のことも考えなきゃならんじゃん
例えば社会的に難しいテーマを話しに込めると、一部の中高生が着いて来れなくなるし、
主人公が20中盤、後半ぐらいで会社やめてニートって設定にしても
読者がイメージしにくいかもしれんし、今のラノベ業界で20代以降キャラって対象外の存在なんだろ
昔のジャンプがケンシロウやコブラのようなオッサン中心で、今はワンピやハンタのように中高生の主役中心だから
求められてる物を遵守しなけりゃ結局新人賞に送っても自己のオナニーで完結しちゃう訳だよ
心苦しいがラノベで賞取るなら幾分か自分の作品に妥協しなきゃだとダメだと思ってる
693この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 13:09:07.71 ID:hZFWeFgR
書きたい20歳以降のキャラがいるなら脇役とか敵にその思想を持たせるしかないな。
694この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 13:22:16.60 ID:mlVSochv
最近のラノベでも、
コップクラフト、ゲート自衛隊みたいな、オッサン主人公なのもあるけどな
695この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 14:07:55.53 ID:Lw9eVId4
>>692
ちょっとまて、ケンシロウはあれで一応18-20歳説が最有力なんだぞ
696この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 14:30:51.85 ID:MxHgys6p
>>689
>頭空っぽにして美少女ハーレム厨2病

ある意味一番難しいジャンルだと思うけどね
粗削りでも勢いあるか読者の好みにドンピシャか
無難な文章でちゃんとした設定建てた上であえてそういう話にするか
とかじゃないと当たらんと思うし

>>692-693
いや最強でも20代以上主人公のラノベあるじゃん
697この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:22:41.74 ID:MxHgys6p
最近でもと書こうとしたら最強でもってなってたw
698この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:29:46.49 ID:Jbgk/ZFt
>>692
酷いことを言うとそういうことは中高生がついてこれないような
本当に難しいテーマを書けるやつだけが考えればいいんじゃね。
高校生と20代のラノベ層で考えることがそんなに違うのかと問い詰めたいw
699この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:43:21.01 ID:Sc0pCYxm
あえて小難しいことを書いて「こんな小難しい小説読んでる俺って賢い!」って陶酔する若年読者を釣る方法もあるぞ
700この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:44:24.51 ID:5Zg51Kmn
ミステリー系のラノベはどこに送ればいいんだろう
701この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:47:17.97 ID:70YRZqiN
メフィストに送ればいいんじゃね
702この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:48:13.62 ID:MxHgys6p
順当に電撃かメディアワークスの方か
講談社にでも
703この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:49:03.34 ID:uSrOWCWs
MWって募集とかしてたっけ
704この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:03:00.39 ID:MxHgys6p
あ、してないか勘違いしてた
705この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:14:53.23 ID:5Zg51Kmn
みんなThanks
メフィストが電撃か
どっちにしよう
706この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:19:41.64 ID:MsSIaJXr
メフィストはやめとけ

普通にミステリーズでいいとおもう
707この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:20:38.97 ID:dR+H0fid
妹萌えとかラノベ要素が少ないなら一般行った方がいいんじゃね?
708この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:28:16.23 ID:xriHjzom
ガガガとKCCと電撃に送る予定だけど、受賞したら専属契約させられるの?
電撃なら専属でも構わないけど、他は困る
複数受賞なんて奇跡だろうけど、重要な事だから前もって知っておきたい
受賞してから迷惑掛けるのも後悔するのも嫌だ
709この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:37:11.18 ID:MsSIaJXr
ラノベはないよ。
710この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:42:28.64 ID:xriHjzom
マジで?
ラノベは専属契約ないの?
それが本当ならすごいやる気出てくるわ

KCCのようなプロ経験なし限定のレーベルでも同じかな
711この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:43:22.90 ID:18Rzj8ji
真藤順丈という人が4作同時受賞していらっしゃるので受賞云々にお咎めはないよ
仮に最終候補とかで担当がついた場合他社には送らないでほしいとは言われるらしいけどね
712この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:45:06.53 ID:dR+H0fid
副業で専属契約って何だかおかしな話だよな…
713この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:52:06.12 ID:xriHjzom
応募作をそのレーベルに独占される分には構わない
受賞したらどのレーベルだろうとそこで全力で書くわ
ただ、他のレーベルで書ける可能性を失ってしまったらモチベーションが下がってしまう
714この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 16:53:19.38 ID:PbtW1RH0
捨てられた後なら自由だよ!

ただ、半端なベテランと言うだけで新人よりもハードルは高くなるが
715この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 17:43:16.52 ID:HfSNxM6n
実際のところ、同時に複数のレーベルから出すのって副業では難しくね?
執筆がむっちゃ早い人ならともかく、普通に仕事しながらだと一作最低三ヶ月はかかるし
編集からの注文を考慮したらもっとかかる

電撃とガガガの同時受賞とかなら電撃一本にした方がいいとおも
電撃と富士見なら無理してでも二股の方がいいかもだけど
専業じゃないなら無理は禁物
716この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 18:25:10.16 ID:PbtW1RH0
>>715
電撃とガガガと富士見のうち二つ同時受賞できるような人間を一般化して語るのは無理な気が
717この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 18:34:28.31 ID:qRWItkaf
同時受賞とかおまえには無理だから安心しとけ
718この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 18:39:07.11 ID:Yh70OM8Q
2〜3ヶ月に一作が限度そうだから
とても二つ同時とか考えられねぇ
719この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 18:50:43.63 ID:JzJQmCrV
やろうと思えば一ヶ月に二作くらい書ける
かもしれない
720この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:14:09.63 ID:4NJNGRxY
>>719
すごいな、それはすごい武器だよ。破綻した文章だとそんなに書けないだろうし、応援させてもらうわ

話は変わるが、ラノベも専属契約うんぬんは知らないけど、レーベル渡り歩くと仕事干されるらしいよ
ソースはラノベ作家の収入をググった時に、どっかの作家が言ってた(リンク先は忘れたのでゴメン)
721この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:15:50.42 ID:YpH8Yuls
一冊250ページとすると二冊で250DP
平日5DP土日10DP書いても終わんないんだぞ
流石に一ヶ月はきつくね?

722この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:18:53.36 ID:Jbgk/ZFt
気が付くと数時間で20ページ分ぐらい書いてることがあるしできなくはないんじゃないか
そういうときは場面が目に浮かびそれを文字にするだけだ
723この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:30:35.20 ID:eBT2IigM
>>720
上遠野は色んな所で普通に書いてるけど……
最近は自分のファンだった漫画のノベライズさせてもらってたぞ
724この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:31:20.65 ID:35a7NZoi
設定を思いつくまでが時間かかって、書くのは二週間くらいって作家は結構多いね
725この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:39:07.62 ID:iIHqdP3C
一日20DP以上とか書いてる人たちに聞きたいんだけど、
推敲は書き終えてから全部まとめてやるタイプ?
俺の場合、乗ってきても細かいあらが気になってページ数が稼げないんだ
726この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:44:29.42 ID:/H166hz8
>>725
やってる最中細かな荒は気になる。
ただ気になった場所を別紙にメモしておく。
727この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:52:47.10 ID:L5M/O2wU
>>725
俺もその都度修正するタイプだけど、昔、時間が無くて一週間で100DP書いたときは、
全部書き終えた後に印刷して赤ペンで線入れて直したわ。

その時は惨敗だったけど、文章が丁寧で設定もいいから描写と展開考えろって言われた。
ただ今考えると大急ぎで書いてるんだから文章丁寧って的外れなんだよなw
728この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 19:58:51.12 ID:ItZwpnKg
>>648
ふむ。ただなんとなく自分の好きなジャンルだったんだが…。
729この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:01:28.44 ID:zjnpEVAS
ふむ。好きなら書けばいいんじゃないかな…。
730この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:20:32.88 ID:ItZwpnKg
>>729
脳みそ捻ってみる。でも何か劣化Fateっぽいな…。
731この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:22:08.44 ID:35a7NZoi
作中の悪役を嫌いな人の名前をもじった感じにするのは、タブー?
やってる人いない?

たまにやりたくなるけど
デビューした時、万が一本人の目に触れてネットでネガキャンされるんじゃないかと考えると怖いな……。
732この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:26:26.38 ID:MODrRRF1
俺がアルバイトで言われた言葉をお前にくれてやろう。
「分からないならやらないで下さい」
733この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:31:14.22 ID:ifrrg02W
主人公は中高生じゃないとダメで大学生や社会人はダメって話を聞いて
詳しくは伏せるけど、小学生の時、熱血漢だった主人公の事が好きだったヒロインが数年越しに再開したらその時主人公は
いわゆる子供の万能性を失った現実主義者になっていて
ヒ「あたしの好きな○○君はそんなんじゃない!」
主「人間……いつまでもガキのまんまじゃいられねぇよ……」
っていう冒頭からじょじょに主人公が冷めたリアリストから自分の正義を取り戻す内容なんだけど
子供時代とのギャップを見せるために主人公は大学生にしてビール飲ませたり友人達と合コンしたり
させて、ほんとうに見る影もない的な描写しようと思ったんだけど、主人公大学生じゃなくて
高校生三年生にして受験で忙しくて他人様の為に時間を割いてやる余裕はないっていうふうにしたほうがいいのかな?
734この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:34:25.44 ID:70YRZqiN
そりゃ編集部で新しくシリーズ出す企画会議のときの話だろ
新人賞には関係ないと思うよ
735この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:39:48.58 ID:zjnpEVAS
話の具体的な部分はここで相談するもんなのか
プロット評価スレとかあるよ
736この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:41:22.32 ID:mMC4Xo7P
>>725
よほどの問題がない限り、後から直す派だなぁ。
執筆中は、とにかく頭の中にある/湧いてくるものをガンガン文字に落とすことに専念して、
問題点は別のファイルにメモしておく。
ひと通り書いたら、メモの内容を本文にまとめて反映。
それが済んだら、印刷して音読しながら赤ペン入れてチェック。

……まあ、結構推敲に時間かかるから、トータルの効率がいいかどうかは知らない。
でも、最初に荒くても全体像を形にする方が、個人的には書きやすいんだよね。
737この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:45:38.35 ID:L5M/O2wU
>>733
大学生ってまだまだ浮かれてる年齢だろ。
リアリストだとしても修正を必要とする歳とは思えない。

社会人が仕事にかまけて自分を見失っちゃいました。とかなら分かるけど、
学生で正義がどうのとか、ましてやそれを取り戻すとかよく分からんな。
ファンタジー要素の入らない世界観だとしたら盛り上がらなさそう。

まぁ自信が無いんなら変に修正せずに温めておいて別の書けばいいんじゃね。
738この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:47:19.02 ID:Wzt1Q41z
>>733
それよりまずは日本語の勉強をした方がいいと思う
739この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:48:46.72 ID:m0pW3MI0
>>736
俺も同じ感じ。
最初は下書きみたいな感じで、とにかく最後まで書き上げてしまう。
一作品分三週間くらいでできるけど、内容がぐちゃぐちゃなので
それを清書するのに同じくらいの日数を使う。
それからもう一度通して読んで推敲するので、一作品書き上げるのに二ヶ月くらい。
740この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:53:40.24 ID:NY0D1zVV
>>733
勝手にしろ
後仮にも物書き志望なら分かりやすい文章を書け
741この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:57:24.33 ID:BuPbXWCd
中高生でも大人でもなく、じゃあ小学生ならどうなのだろう
742この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:00:15.28 ID:bfSHGG02
小学生とか限りなくタブーだろう。
感情移入しにくすぎるし、行動や思考も小学生に合わせないといけないから、ある程度馬鹿な行動・言動させないとだし。
妙に達観した小学生出すなら、じゃあ高校生にしろやっとなる。
743この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:17:02.54 ID:MODrRRF1
結局テンプレにのっとるのが一番楽ってことだよ。
744この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:21:00.93 ID:JLiIrToL
バトルというか伝奇系なんだけど

非サービスでも乱交シーンはやめた方がいいよね。
745この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:22:22.04 ID:PbtW1RH0
>>744
無理に描写せずにさらっと流しておくとか、それを匂わせるように遠回しに語らせれば良いんじゃないかな
746この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:26:34.89 ID:nbtZAUez
短期間で一気に書いて後で直すって人多いんだな
俺は書きながらいろんなところが気になって直しながら書くから遅いのかな
ためしに一か月後の講談社かSDにとりあえず早く書き上げて後で直すってスタイルで送ってみるかな
747この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:27:41.53 ID:JLiIrToL
>>745
d。さらっと流すのすらだめかとおもったよ。
748この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:31:04.67 ID:PbtW1RH0
>>747
ジャンルによっては人殺しやら非人道的な行為を描写せざるを得ないときもあるしね

ただ、れいーぽやら乱交やら快楽殺人やらそういう諸々の違法行為を気軽には書けないかもね
特に主人公サイドにそれらを行わせるとか、過去のトラウマにしろしょわせるのは気を使うな
749この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:42:13.82 ID:MODrRRF1
エロゲでやれ
750この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:02:38.82 ID:S6bFxLLD
>>731
清水義範の小説にあったぞ
まあやめとけ
751この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:04:47.89 ID:JLiIrToL
>>731
有名人か一般人でもかわってくるな
752この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:07:22.78 ID:zjnpEVAS
嫌いな奴の名前つけたリアリストの小学生キャラに乱交させればワナビラノベが出来上がるな
乱交バトルロワイアルで最後までイカなかった奴が願いを叶えると
こりゃあ美少女文庫行きか
753この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:45:33.89 ID:qRWItkaf
ぶっちゃけラノベとしてどこまでエロが許されてるのかあんまわからん
754この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:54:05.85 ID:iIHqdP3C
直接的な描写がなけりゃセーフだろ
前後の展開から考えて、明らかにヤった後だったラノベとか見たことあるし
755この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:54:12.80 ID:Sva68ID5
朝チュンくらいならセーフでしょ
まぁ読者の需要を考えると着替えを見たりパイタッチくらいが適当だろうけど
756この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:54:45.72 ID:MODrRRF1
メイド様1巻で挿入寸前まで行ったし15禁までは大丈夫なんじゃない。
757この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:55:12.47 ID:PbtW1RH0
読者の手が届きそうな範囲で、かつ羨ましすぎてムカつかれない範囲
基本は寸止めやラッキースケベ
758この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 23:05:50.04 ID:35a7NZoi
>>750
なんて書いてあったの?
知り合いの名前は使うのは危険って?
最悪、訴えられたりとか?

やっぱりみんな、友達とか親戚と同じ名前を作中のキャラに付けるのは絶対に避けるよな
759この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 23:13:23.76 ID:fYgPb84u
自分は小中高大のクラス名簿から適当に組み合わせて名付けたりしてるよ
760この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 23:14:19.31 ID:WMCecdYu
>>757
本当にたまにあるならともかく毎巻それがあったり、一巻に何回もあるとうざいと感じる
761この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 23:38:47.22 ID:av3XKmxq
>>760
巻を重ねるごとにハードになっていったカンピオーネには正直燃えた。
762この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 23:40:35.19 ID:e+vY8Cka
そりゃあ知り合いの名前なんかつけたらそいつのイメージが強すぎて気持ち悪い
いい知り合い悪い知り合い抜きにして
763この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 00:50:32.58 ID:yxBJd1uv
なんて読むか分からないDQN名前は避けるようにしてる
764この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 00:59:09.33 ID:P9l+G3n/
上の方読んでて思ったんだが受賞したレーベルで書き続けながら
別レーベルで書いてる人ってデビュー後自分から営業に行ってるのか?
向こうから営業来るのか?
それとも受賞前にそのレーベルに送っててその縁でとかなんだろうか?

一迅、MF、ガガガは他レーベルの受賞作家が
出身レーベルで書き続けながら出張ってるイメージがあるが
765この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:02:28.31 ID:XIBI/F+j
複数レーベルで活躍している作家さんと仲良くなって紹介してもらってるんじゃない?
766この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:23:18.34 ID:qkvREqUs
作家業だけじゃなく仕事が相手から来るって滅多にないだろ
767この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:27:05.68 ID:EkzRjwqx
プロになったら、
「うっひょー大好きな絵師さんが自分の作品のエロ同人誌書いたから買っちゃったー!」
とか言っちゃダメ?
ちなみに空中幼彩
768この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:43:23.64 ID:NaEtitdF
kimoi
769この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:52:41.58 ID:Ta+sxD0I
嘘喰いの作者がコミケに奥さんと行って、自分の同人誌を見ていた、との事を後書きかブログか忘れてたけど書いてたはず
770この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:57:25.47 ID:m+3zePsD
ネギま!の赤松だったかがむかーし自分の作品の同人作ったら送ってちょーって言ってたような
771この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 02:13:00.00 ID:C/O8L84N
バッカーノみたいに視点の移り変わりが激しいのはマイナスかな
あれ読みにくいよね
772この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 02:14:40.52 ID:VcgRTVRg
ああいうのは上手い人がやれば武器になるけどワナビが挑戦するには敷居が高いよなあ
773この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 02:15:35.23 ID:rXH4F+hm
嘘食いの作者結婚してたのか
それがびっくりだわ何となくだけどw
774この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 06:33:01.73 ID:e7Z4DHpD
>>767
無難なことしか喋らないのが吉。
今の世の中、何を揚げ足とられてアフィブログの食い物にされるか
分かったもんじゃないぞ。

使うならイズルじゃなくて成田の様に使うべき。
775この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 07:57:12.94 ID:yLiaefWf
>>764
この間出た入間のラノベ作家が主人公の話では
余所の出版社から仕事の誘いが来たって書かれてたな
もちろんどこまでが本当なのかは知らん
776この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 08:14:59.68 ID:8Wrnyudi
入間ぐらい売れてりゃ執筆依頼も来るだろ
筆も速いし
777この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 10:44:22.69 ID:PtpJBSfO
入間は見てきたようなウソの書けないやつだから
創作と実体験を元にしてる部分は乖離していてすぐわかる
他社からオファーがあったが街頭セールに捕まった客のように
カリスマ編集の説得という名の脅迫に負けて仕事を断ったのは事実
他作品のあとがきにも書いてた
778この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 11:39:40.01 ID:C/O8L84N
みーまー1巻のあとがきだけ凄く丁寧でワロタ
779この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 11:51:55.98 ID:GrszuHkR
キャラの掛け合いばっか書いてると、どうしても会話文だけになって地の文が少なくなってしまう……。
こういうのってページ数稼ぎしてるように見られてあんまりよくないかな?
780この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 12:01:17.52 ID:EriPtF8o
面白けりゃいいだろ。
地の文が多くたって、描写が濃すぎてウザイこともある。
楽しい掛け合いならいくらでも読みたいぞ。俺はな。
781この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 12:25:49.88 ID:R+CJpuMS
ギャグなら笑えればいい
それ以外ならキャラの関係性作りになってればいい
さらに重要な伏線にもなってればおまえかっこいい
782この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 13:15:34.27 ID:qaN7XqT/
>>779
今の時代
そっちの方がむしろ有利な気はする
783この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 13:16:02.16 ID:GrszuHkR
面白ければ……か。
まぁいいや。ありがとう。このままのスタイルで書いていってみるわ。
784この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 13:23:55.71 ID:wT1POi+6
ラノベなら会話文ばっかでも何ら問題ないだろう
ただ誰が喋ってるのか分からなくならないように注意しないとな
785この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:04:06.10 ID:1MFzVrMF
ゲームのムービーシーンはこの10〜20年ほどで飛躍的に進化しました。最高のCG技術でハリウッド並みにドラマチックなシーンを売りにしたゲームも増えてますよね。

と こ ろ が。

米ワイヤードの最近の記事によると、そういったムービーシーンで映画制作の基礎のキソさえ守れていないゲームが実は多いんだそうです。
 

 
ワイヤードが挙げた「ゲーム制作者が気をつけるべき映画の文法5つ」を見てみましょう。


シーンは手短に

長々とした説明は避ける

必要なシーンだけを入れる

一秒一秒を大切に

想定線(イマジナリーライン)を越えない


1〜4は脚本・編集上の問題で、ワイヤードの記者はゲームのムービーシーンにムダが多いと感じているよう。短く簡潔に肝心な部分だけをグッと印象付けさせ、前後や詳細は見ている人の想像にまかせるぐらいがいいそうです。

2はゲームの説明ではなく、ストーリーの説明のこと。最近は設定も複雑になってますから、主人公の住む世界を説明するだけでひと苦労、なんてゲームもありますね。

5は見ている人の混乱を避けるため、人物の向いている方向や乗り物の進行方向は一つのシーンの中で常に同じに見えるように撮影するという技法。記事ではコレができていない例に『マスエフェクト2』のムービーが紹介され、確かにシェパードさん、あっちこっちに走ってます。

さて1〜4ができていない例として紹介された4本のムービーは、どれも日本のゲームのものでした。

ワイヤードや米Kotaku読者からは、「映画とゲームより、日本と欧米の文化の違い」、「日本の作品もハリウッドのルールで作れってことか」、「日本は映画よりアニメを元にしてると思う」など、意外にフォローするコメントが出ています。

ゲームが映画のルールに必ず従わなきゃいけないってことはないですよね。でも歴史が長く研究しつくされている分、見習えるところもある...。みなさんはどう思いますか?
786この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:09:35.97 ID:C/O8L84N
>>762
ハルヒは新聞の寄稿かなんかで、実は谷川流が高校時代の友達をモデルにしてるとかいう話がなかったっけ?
787この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:17:27.14 ID:1MFzVrMF
1.シーンは手短 ファイナルファンタジー13
http://www.youtube.com/watch?v=wG440B3-7OU

2.長々とした説明は避ける メタルギアソリッド4
http://www.youtube.com/watch?v=-EYFiIRLVgo

3.必要なシーンだけを入れる インフィニットアンディスカバリー
http://www.youtube.com/watch?v=XlHZrBUimuY

4.一秒一秒を大切に  スーパーペーパーマリオ
http://www.youtube.com/watch?v=9EEJksr5i1Q

5.想定線(イマジナリーライン)を越えない マスエフェクト2 ←これだけ洋ゲー
http://www.youtube.com/watch?v=Ba7zpDrJDfg

http://www.wired.com/gamelife/2011/09/videogame-cutscenes/?pid=1984&pageid=38345
788この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:34:30.27 ID:i6zFVp6K
日本のコンテンツ(特に映画など)はそういうことを意識しなさすぎるよね
それに比べたら一部のジャパンアニメなどは気を使っている
如何に楽しませるかってのがラノベだから、序破急的なことにも極力気を使っているのがラノベ
つまり、ハリウッド的な娯楽と対等に戦える可能性を秘めているのはラノベだけ
ゲームだって監督の個性だと勘違いしたKYな作品が横行しているんだから
ハリウッドと対等に戦えるのはラノベだけ。ラノベだけ
789この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:37:01.98 ID:qaN7XqT/
映像と文章は違うので
いくら簡潔な文がいいとはいえやはり説明不足になるのは致命的だと思う
790この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:55:16.42 ID:R+CJpuMS
掛け合いが面白いかは他人の目を通してみた方がいい
晒しとか本人最高におもろいと思ってても寒いだけの例が沢山…
自分が面白いと思って書いたものと他人の笑えるラインがほぼ一致してるなら、
笑いの才能があると言えるレベルだと思う
791この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 15:18:50.32 ID:s018RndD
5Wが全く想定されてないような会話文の応酬はうんざりしてくるな
792この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 16:39:01.07 ID:0tTfL6hp
つっこみ役のセリフの語尾が終始『!』『!?』ばっかりだと鬱陶しく感じてくるよな
漫画はセリフ以外に表情とかふきだしの形とかでキャラの気持ちが分かるけど
小説は文字でしかキャラの感情を伝えられないから、漫画と同じ感覚で
語尾に感嘆符を連続させると何にでも過剰反応するキャラみたいに見えるんだよね
それで会話文が寒くなる人も何人かいるんじゃないんだろうか
793この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 16:43:14.32 ID:e0b68XWq
そういった記号だけじゃなく、同じ語彙、同じシーン、同じ反応etc・・・・・・
同じものが頻発すれば鬱陶しいどころかリズムが悪くなる
794この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 17:03:36.06 ID:+mEU16q6
でも化物語の掛け合い部分は『!』『!?』連発だけどウケてるぞ
面白ければいいんじゃねえの
795この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 17:19:46.43 ID:C/O8L84N
ラノベに常識的なテンプレとかいらない気もするね
796この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 17:23:19.66 ID:3Tg4Hw+B
むしろラノベは良心的に作ってるほうだろ
どう読めばいいのか一目でわかるんだから
797この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 17:38:24.28 ID:GrszuHkR
>>790
俺、リアル『はがない』だから見せる相手いないんだよな、これが。
>>792
あー、まさにそれだ……。
!とか!?ばっかだわ……。
798この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:13:32.81 ID:fZOamgBy
さっきネットでググった情報だがラノベ独特の文体については
「物語工学論」っていう本で新城カズマっていう作家が解説してるらしいね
799この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:21:31.19 ID:AqL28BqF
>>797
自作を晒すスレ
800この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:30:45.43 ID:R+CJpuMS
掛け合いを大量に書けるなら、沢山書いてから面白くない部分を削るという手もある
思い切って倍書いて半分にするとか

バカテスの作者もかなり削ってるらしいよ
801この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:40:43.62 ID:dH0t5OaU
>>800
プロットなしで書いてたリハビリ作品がそんな感じだったわ
自由に書けるし枠組みがないってのも手伝ってキャラが遊びたい放題で膨大な量になった
確かにそれから面白くないところを削っていったらかなり面白くこぎれいにまとまったよ
802この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:00:35.54 ID:3Tg4Hw+B
おお、これで作家デビューだな
803この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:15:05.85 ID:YrUR6MTT
今書こうとしてる作品が、過去に読んだ小説と設定が似ていて葛藤してる。
その過去に読んだ小説の題名を忘れてしまってるから、なお更気持ちが悪い。

機械の鯨を甲冑(パワードスーツみたいな)を纏った人間が捕鯨するシーンが出てくる小説を知ってる人いないか?
804この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:23:12.23 ID:GrszuHkR
>>800
なるほど。そのやり方でやってみる。
805この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:30:46.50 ID:iY9Fikdh
>>800
あ、なりゅううううううううううううううっほどぉぉおおおおおおおおおおおおおおんっあぁんっ

というヒロインの納得の仕方はどうだろうか
806この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:31:40.39 ID:RPDhOUyI
>>803
白鯨伝説ぐらいしか思いつかないw
807この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:34:37.81 ID:dH0t5OaU
>>803
そんな小説は知らんが、そんなマニアックなシーンと設定が似てるならパクリとか言われる可能性は高いだろうなぁ
808この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:36:44.25 ID:FbhEWrIq
>>790-792
プロの商品でも寒いうんざりつまらないとしか思えないのは多々あってしかも売れてる
気にしたら負け
809この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:43:19.98 ID:R+CJpuMS
削ることで良くなるのは掛け合いに限らないけどさ

設定が多目だったり、前後関係が重要だったりすると、削るのほんと地獄だよな

同じ役割のシーンを面白くするためにガジェット入れ替えて書き直すとか、かなり鬱になる

というか今そういう感じ…つらい
810この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:57:30.97 ID:3Tg4Hw+B
ワンシーンでも削ったら破綻するくらい締めたプロット作ればよかったじゃないですか
ガジェット入れたらそれのフォローも入れなきゃいけないし 削っても手間は増えてるじゃん
ていうか何書くかを絞れてないんじゃないの
811この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 19:59:10.97 ID:YrUR6MTT
>>806
白鯨伝説か、懐かしい……って、これじゃないんだよなぁ。
なんたらの竜騎兵だった気がするんだが。

>>807
俺が書いてるのでは相手は鯨じゃないんだが、パワードスーツを纏って化物と戦うってところが一緒なんだ。
まぁHALOとかCrysisとも似てるんだが。
バットマンからインスピレーションを受けたゼットマンみたいな感じ。

まじでオリジナルとか線引きが難しくて、吐きそうだわ。
皆はどうやって納得して書いてるんだ?
812この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:01:32.29 ID:dH0t5OaU
プロットをどれだけ細やかにするといいかってかなり個人差あるよね
自分にとってベストな詰め具合ってたぶん誰とも一致しない気がする

だからプロットはこれくらいは書き込むべき、とか書いちゃってる階梯とかは破り捨てたくなる
813この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:23:43.46 ID:rWHTcxKJ
>>812
俺はプロットとかそもそも作らないなあ
必要な情報は全部頭の中に叩き込まれてるし

冒頭にどうしても必要なシーンがとある有名作品のそれとまんま一緒で辛いです…
814この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:39:07.58 ID:iY9Fikdh
Vertical Editorで入力カーソルが点滅する黒い正方形になっちゃったんだけどどうすれば元に戻るの?
ググっても分からなかった
815この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:40:16.24 ID:w+5kbG9K
あれバグ多すぎて使い物にならなかった
816この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:41:22.57 ID:9J7Qb5QI
Insert押してみろ
それでダメなら知らん
817この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:41:49.73 ID:CCBswQ//
>>814
何も考えずにInsertキーを押しなさい
818この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:44:38.60 ID:w+5kbG9K
>>813
まどかと被ったおれよりはまし
819この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:44:43.27 ID:u0jKy/7a
>>812
最初は細かく作ってたが、今はこの章でこれを書く。ってことを大雑把に決めるだけだな。
執筆始めると最初に決めたプロットよりも面白くなる設定や伏線思いつきまくって、結構ずれてくし
820この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:47:00.81 ID:w+5kbG9K
虚淵しねよ
821この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:01:44.01 ID:00/R548P
夢の中で最終決戦してたら実は夢じゃなかったって所か
822この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:03:35.46 ID:w+5kbG9K
暗い魔法少女ってところ
モチーフの根幹全部
823この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:04:14.59 ID:w+5kbG9K
二匹目のドジョウをすくいにいくしかないか・・・
824この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:05:05.03 ID:CCBswQ//
お前のそれドジョウじゃなくてミミズやないか
825この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:06:15.31 ID:w+5kbG9K
わっ!細くてピンク色ですっごいウネウネ動くよ!!
826この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:08:44.81 ID:w+5kbG9K
まどかを超えるにはどうしたらいいのか
827この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:11:59.62 ID:bZs3oxYh
プリキュアの後釜になる方法があるなら俺知りてえよ……
828この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:13:24.58 ID:1MFzVrMF
シュタゲをぱくれ
829この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:16:17.39 ID:w+5kbG9K
シュタゲのハードSFっぽさはパクった
830この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:18:25.40 ID:A1rQjIPl
ループもんを十年後に出せば売れるだろ。
もちろんちゃんとプロットとかちゃんと考えなきゃならんが
831この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:18:46.85 ID:w+5kbG9K
虚淵=エロゲ的暴力の幼稚さを告発すること
ウェットな暴力にドライな暴力を対置してみせること
死=絶望という短絡回路を脱構築すること
832この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:21:43.39 ID:w+5kbG9K
まどかのループもの要素は全く不要で、意味がないものだと思う
魔法少女と死の組み合わせを熟考していた時間は、オレのほうが虚淵より長い
833この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:30:10.29 ID:6H6/A4BS
明るいのも暗いのもだめならグレーの魔法少女とか描けばいい
834この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:31:11.50 ID:RPDhOUyI
>>833
ロードスという島があった・・・
835この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:31:38.22 ID:CCBswQ//
灰色の魔女や・・
836この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:45:27.80 ID:eMFu38fr
白鯨伝説か……OPと導入と演出は格好良かった
837この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:51:41.82 ID:eMFu38fr
>>826
まどかの下地というか、ぶっちーの血肉になってる作品くらいは読んどいた方が良いぞ
838この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:52:43.63 ID:w+5kbG9K
>>837
沙耶の唄はやった
というよりやってた まどか以前に
839この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 21:55:59.34 ID:fZOamgBy
ttp://anond.hatelabo.jp/20100405171419
物まね、独り善がりに心当たりあるやつはこのサイト見てみ
下読みの正直な感想があって俺は、軽く鬱になったよ
840この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:00:20.49 ID:eMFu38fr
>>838
そういう意味じゃなかったんだが、とりあえず古典一通り読んでみたらなんとなく分ると思う

てか誰それを越えようとか思うより、誰も見たことのない境地を目指して欲しいと思ったり
841この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:01:46.29 ID:uycD35kV
>軽く欝に

俺ワナビ歴一年弱、サイトやら本眺めてまだ長編一作も書き上げてないようなペーペーのダメワナビだが
むしろこの人の言ってること程度、常識以前の当たり前だと思ってたんだが……
これくらいで欝になるとかは誇張表現だろうけど、さすがに甘すぎだろw
842この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:06:34.02 ID:m+3zePsD
>>841
俺もそう思った
もっと難しいこともあるんだろうけどそこに書いてあることなんて当たり前の大前提が殆どじゃね
843この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:08:35.71 ID:RPDhOUyI
>>839
応募規定守れ、自分自身の言葉で読みやすい文章を書け
そんだけしか書かれてないな
内容については何も言うことないのか
844この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:09:01.30 ID:hmNG5JY+
>>839

ttp://anond.hatelabo.jp/20100513214109
晒しスレ池と読み替えた
845この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:10:25.80 ID:eMFu38fr
>>843
それとカテエラに気をつけるだけで一次通るレーベルもあるというw
846この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:19:11.09 ID:m+3zePsD
>>843
下読みの段階でそこまで言う必要はないんだろう
電撃とか数千の応募あがるんだから段階的に何を重視して取捨選択するかルール決めとかないと処理しきれないと思うし
面白いつまらないなんてのはもう少し上で精査するから要は管轄外なんじゃないかと
847この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:24:34.51 ID:w+5kbG9K
プロットをなぜ罠と訳すか、その本質が見えた
罠をかける者は侵入者の思考を思い描くからだ
848この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:38:03.26 ID:fZOamgBy
内容パクってネットに騒動になった作家がいるから窘める意味で書いたんだが
自尊心を傷つけない方向で同調しつつ一般論を振りかざすのは難しいな、やっぱり
849この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:38:07.72 ID:Ta+sxD0I
マクドナルドの無料券でハンバーガー買ってきたんだけど、トマトを挟むだけで、モスっぽい感じがする
850この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:58:20.67 ID:bc4l8iyv
どうにも応募作は世界観説明が濃くなってしまうな
メッセージ性が薄いから設定資料とか叩かれそうだ
851この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:28:42.22 ID:XKOi4gju
1人称多くて学園物だとどうしても似非キョンは意識せざるをえない
ってかどうしてもそうなってしまうし、昔からあれがスタンダードなんじゃないのか?
キョンみたいの避けろって言われて、主人公の感情や背景説明する場合どんなのにすりゃいいんだよ
852この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:31:18.52 ID:nTeEWLiz
Android でうぇぶらじ電撃文庫を再生できるアプリ、誰か知らない?
853この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:32:24.55 ID:FbhEWrIq
>>813,818
それ過剰書きマジックだから
「俺の作品がまどマギそっくりだどうしよう!」なんて言って読ませたらプッって笑われるレベルだから
プロの人気作品と被れたらたいしたもんですよマジで
854この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:37:40.28 ID:Ta+sxD0I
自分は一人称にすると、森見風に引っ張られることが多い
855この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:41:47.30 ID:bblUgOqq
この間、自傷行為バトロワのプロットねってるって言った者だけど、
ストーリーや設定がベタすぎるってプロットスレで言われた。そこで
そのスレで割と褒めてもらった、能力発動条件はどれも苦痛を伴うって
言うのを前面に押し出そうと思ったのだが(独自性のあるアイディアが
全く思い浮かばないから)、描写や展開がエグくなり過ぎないかな?
一応、エンターテインメントだからそこんところシビアだろうし。
856この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:45:04.18 ID:nTeEWLiz
それDTBじゃね?
857この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:48:43.38 ID:CCBswQ//
>>855
断章のグリムぐらいのグロさなら大丈夫だ
858この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:49:39.04 ID:l4ii5lEy
どうみてもdtb
お前の発想なんて大抵誰かやってる
859この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:49:46.65 ID:bblUgOqq
>>856
俺も結構被るぞコレって思ったけど苦痛が大きければ大きいほど
能力も強くなるって言う要素入れた(これも色々な所でやられて
るだろうが)。
860この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:51:23.95 ID:bblUgOqq
>>858
だよなー。でも、斬新なアイディアとか全く思い浮かばん。
思いつく人が羨ましい。
861この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:54:38.84 ID:u0jKy/7a
>>855
俺も一瞬DTBの指折る人が思い浮かんでしまった。
まぁ厳密には痛み以外の対価がほとんどだから違うっちゃ違うんだが、代償という意味では一緒になっちまうよなぁ。
面白ければ大丈夫だ、がんばれ
862この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:55:15.14 ID:dH0t5OaU
まあでも斬新なアイディアっていってもなぁ。まどかは見てないから知らんがループネタ?っていうのだって使い古されてるものだし
結局どんな作品だって探せば何かを換骨奪胎したものなんだろうから、いかにそこにオリジナリティを混ぜるかじゃないか
863この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:55:26.97 ID:nTeEWLiz
>>859
なんかフェイタンみたいだな

ハンタ読んでたら念能力が秀逸すぎてバトル物とか書けないよ
864この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:58:49.85 ID:CCBswQ//
というか、そこまで厳密な意味で全く新しい設定って滅多にないよな
865この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:00:25.39 ID:270O7Vw6
>>861
ぶっちゃけ、ありきたりな物語になりそうな気がプンプンする

>>862
プロット評価スレでは、設定とストーリーの既視感が凄い。でも
身を削って能力を使用するっていうのはちょっとオリジナリティが
あって良い。後は全く新しい柱を組み込めって言われた。全く新しい
柱って言われても…wって言うのが今の現状。
866この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:01:13.38 ID:BNr9UJ4f
新しい設定とか要素は難しいけど、新しい組み合わせならけっこう出来る
867この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:03:43.90 ID:SUG7fu1i
>>859
追いうちっぽいがデッドマン・ワンダーランドは、出血量分力に付加できたような
まー能力系なんて出尽くした鉱脈だから気にすることではないと思うよ
それよりキャラとストーリーに力を入れたほうが個人的感想だがいいと思うよ
868この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:04:41.53 ID:2gwPOsVr
>>864
ないなあ

まどかが新鮮の代名詞みたいにみたいに言われてるのはむしろ違和感……

>>866
>新しい組み合わせならけっこう出来る

まどかはそっちが近いと思った 「変身戦闘魔法少女+ループ時間遡航戦争SFもの」 ってのはなくはないが、
手垢がついてるほどでもなかったしね
869この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:08:58.83 ID:euiSD1hI
>>867
キャラは一応、のっぴきならない事情は抱えてるけど普通の人たち
って言う風に設定してる。まぁ、それだけじゃつまらないから一人
殺人鬼いるけど。
870この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:09:23.74 ID:St4NeWhh
最近はループ物にうんざりしてたからか、どこで感想聞いても好評な「紫色のクオリア」が全然おもしろくなかった……。
871この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:09:29.12 ID:Wyfw1a3X
>>865
マジレスするといわゆる初期設定はあんなもんでいいんじゃないかと思う。
あんまり複雑にしても仕方ない。
それよりもロワイヤルの中身をいかに面白く展開させるかのほうが問題だし
あんたの腕の見せ所はそこだろう。ドラゴンボールみたいな数字が大きい方が勝つ、強い方が勝つっていう
単調なもんじゃなくて、生死かけたロワイヤルらしくエグさ、狡さ、そういった要素も入ってきて
「これどっちが勝つかわかんねえ」「そんな方法があったとは」みたいなのがいっぱいでてくると面白いんじゃないかな
872この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:12:00.92 ID:2gwPOsVr
>>870
人によるんかもね、俺も微妙だったわ>>クオリア
値段分以上だったけど、他人に勧めるほどとも思わなかった……相性悪かったか
873この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:14:18.25 ID:euiSD1hI
>>871
一応、ストーリーや描写は人間同士の生死をかけたぶつかり合いと己の身を
犠牲にしても叶えたい願いがあるって事を強調したいからそれなりにエグく
なるかも知れん。発狂とか。狡さは難しいな…。俺自身が頭悪いから頭脳戦
とかグダグダになるのが目に見えてるし。
874この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:15:18.35 ID:cBJcyInC
ラノベって一人称なら地の文って感情をそのまま表しても全く無問題なの?

〜かよ!
〜じゃねーし

みたいにそのまま「」をつけても違和感がないような文でもいいのか?
というよりもむしろこっちのがいいのかな
875この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:16:58.52 ID:obudEl73
ラノベ関係なく一人称なら別に問題ない
876この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:18:02.17 ID:+ibPgVBk
>>872
俺もあんまり楽しめなかったから他の絶賛コメントにびっくりしてた
877この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:21:34.10 ID:Wyfw1a3X
>>873
狡さってのは例えば、戦うほどに自傷行為で体が傷ついていくのはわかってるから、
他のやつが闘ってる間は勝手にやらせといて、勝ち抜いてきてるやつを観察し
最後にボロボロになったときに能力一回だけ使ってそいつに勝とうとする、とかそういう戦略。
主人公の身内に実はいたりすると設定的な破壊力が上がる。

戦術なら相手の能力の使いにくい場所に誘い込むとか、
自傷行為の限界を狙って越えさせるとか、そういう戦術的な汚さだな。
みんながみんなやり方まで正々堂々じゃつまらんだろうし。

まあ考えてみてくれお
878この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:25:17.16 ID:euiSD1hI
>>877
分かった。頑張ってみるわ。とりあえず俺が言うのも難だが戦略とか
戦術の要素入れればちょっとはマシになるかも知れんな。
879この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:42:40.92 ID:jIDKxqk+
それもdtbやらハンタを上回るのは困難だろうがなぁ

代償が自分じゃなくて他人ってのもあるのかな?
能力を使えば使うほど、勝ち抜いて守りたいと思う何かが壊れるとか
主人公はヒロインを削りたくなくて肉弾戦を選び、ヒロインは主人公のために削られたがるとかそういうの
880この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:42:41.81 ID:k7AkvWrO
>>874
既存のラノベ読めば分かるじゃん
881この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:42:56.86 ID:WHPz/EgD
ここ最近で設定が新しいとか面食らったのは妹漢字だな
でもあれやっぱただ奇抜なだけで、ストーリーとして見ると一発ネタになってるから、
設定がよくても話が発展しなきゃどうにもならん
882この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:45:08.00 ID:/qFY4cIf
>>879
LOVELESSがそんな感じじゃなかったっけ?
何年か前にアニメになったやつ
あれは、男同士だったり女同士だったりだけど
883この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:48:14.82 ID:stFWLfo0
心理戦を組み込むと、異能バトルは、それぞれの能力のバリエーション以上に
幅が広がるよね。
数値面で圧倒的な差がある状況をひっくり返すと、燃えるw
書く方は大変だけどね。

あとは、己の身を犠牲にしてもかなえたい目標があるなら、己の身を犠牲にしないことで
かなえられる目標とか、犠牲になることを否定する想いとか、
(あなたが想っているのと同じように、あなたを大切に思ってる人の気持ちはどうなるの!的な)
そういうのを絡めると暑苦しくていい感じ。

王道ストーリーに放り込む邪道要素は楽しいよね。
王道系能力の主人公と、邪道系能力のヒロインを絡めて、思想・感情のぶつかり合いを
書くのも面白そうとか妄想してみたり。

頑張ってね。
884この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:48:31.29 ID:St4NeWhh
俺は紫色のクオリアよりハルヒとかイリアの方が面白かったんだけど、なんであんなに高評価なんだろう?
885この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:51:41.53 ID:FVqO7AEf
なぁちょっと聞きたいんだが、ダブル主人公物って新人賞ではどうなのかね?
今書いてるのがそうなんだが、バッカーノみたいなのもあるし、視点を追うべき主役二人と目的が交差してれば問題ないかな。
「主人公のキャラがくわれて〜」うんたらかんたらとか言われるだろうかw
886この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:53:03.01 ID:2gwPOsVr
>>884
好みだろう、嵌まる人の範囲が狭く深いんでは?
バカ売れもしていないので、アンチが少なくて結果高評価が集中すると
887この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:55:42.22 ID:SUG7fu1i
>>878
さっきプロット板を覗いたが>877は悪魔で細かい構想だから根本の部分は打破できないと思う。
住人の助言通り、今は、類似作品とは違うテーマ性を提示することだけを考えるべきだわ
888この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:55:58.54 ID:obudEl73
そういうわけではなく、単にお前らの好みに合わなかっただけだろ
俺はイリヤを大して面白いとは思わなかったけど、少数の人気が集中しているだけとは思えない
やっぱり広い層に支持されてたけど単に俺に合わなかっただけだと思う
889この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:03:40.62 ID:SUG7fu1i
>>885
視点変更に天才的なセンスがあるなら書ける、素人は手を出さないほうがいい分野だね
ブギーポップ並みに書けるなら間違いなく受賞するよ
890この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:07:17.35 ID:stFWLfo0
>>885
二人ともキャラ十分に立っていて、作品のテーマに対してそれぞれが別の
角度から切り込んでいくとか、明確な違いを持って上手く提示できれば、
問題ないと思う。

……と書いた文章を見てわかるように、「かなり」難易度は高いと思うよ。
あなたが書きたいと思う物語を表現するベストな手法がそれで、
それを過不足なく書き切るだけの筆力があるなら迷う必要はないと思う。
書け。
評価なんぞねじ伏せろ。


そこまで至っていないなら……まあ、将来のために、書いてみるのも
いいんじゃね? チャレンジしない限り、自分の限界は見えないしね。
書いてみて自分に絶望するも。また良し。
習作の死屍累々(涙)は、確実にあなたの血肉になると思うよ。
891この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:09:38.04 ID:St4NeWhh
>>888
狭い人気っつーか、作家とか書評やってる人からは評価が高いよね
だからあれって結局、面白さ云々よりも料理上手だったから色んな人たちに褒められている印象

単純に、ああいうネタが斬新で意表をつかれたっていう反応は少ないんじゃないかな
知るかぎりでは、ラノベでも学校を出よう4巻と被ってるし
「これ大頭領のスタンドじゃねぇか!」って読んでて最初に思ったんだけど
892この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:11:20.18 ID:obudEl73
>>891
色々言いたいけどここは堪えてクオリアスレに行こう
あるのかしらんけど
893この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:13:15.30 ID:FVqO7AEf
>>889-890
サンクス。
どうやら恐ろしい分野のようだな……。
間違いなく視点を分けるほうが面白いと思うし、やってみないと始まんないから、「挑戦」してみるわ。
感謝だぜ!
894この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:21:30.09 ID:SRNzifLa
W主人公で違う視点から、一つの事件を見ることで全容が見えてくる……というのはワナビにとっては憧れだろうけど、新人賞には向かなさそうだね。いつか書いてみたいな、とは思うけど
895この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:27:47.92 ID:St4NeWhh
オリジナルの建造物を作中に出したいと考えてるんだけど、常識はずれというか、ヘヴィーオブジェクトみたいに構造の矛盾がある程度あったとしても問題ないかな?
896この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:30:56.20 ID:2gwPOsVr
>>895
ない

ただし建築に詳しい、もしくは勉強して書いた方が深みは出せると思う
897この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 01:43:38.72 ID:stFWLfo0
>>895
程度問題ではあるのだけれど。
一般文芸の作品を読んでも、「こいつまともに単位系を理解してねぇ! ふざけんな!」
と叫びたくなる作品が普通に売れていたりするので、他の部分(面白さ)でカバーできていれば問題ないと思う。
「普通の」読者は、あまり細かいことは気にしないよ。
マニアは声がでかいけれど、あまり気にしないのが吉。

でも、矛盾を感じさせなくても、見えない部分をつきつめることで奥行きが出るのは、>>896の意見と同じ。
建築に限らず、各分野の資料とか見ていると面白いよ。
建築なら、その地域の気候とか文化・思想とか、いろいろ見えてくるし。

ただ……万が一SF的な作品を書こうと思っているなら、怒濤のなツッコミを喰らうので
矛盾は潰しておいた方がいいと思う。
まあ、こういう質問が出る時点で、SFを書こうとは思っていないと思うけど。
898この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 03:31:18.96 ID:XrPsi9Nl
>>871
ロワイヤルってなんだよ……ロイヤルのフランス語読みだぞ
「バトルロイヤル」で単語
899この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 06:38:55.02 ID:lSmQUYU4
プロローグだけで20DPもいってしまった
何DPまでなら許せる?
900この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 07:07:32.36 ID:dx7+gjy4
普通5DPとかじゃね?
プロローグは全体でうまく説明しきれないときの最後の手段だと、個人的には思う。
スタート遅くなるのは不利だし、普通、20DPと言えば起の転がある尺だし。
他の作品ではすでに話が最初のターニングポイントにさしかかってるわけですよ。

セオリー無視するだけの狙いと役割があればいいけど、質問するのはそれが無いからっぽいし。

既存の作品の40P目を読んでみるといい。

というのはあくまで一般論で、面白ければ何でもいいんだけどね。
901この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 10:06:46.29 ID:03ELONMb
いや、さすがに20DPはないわ
それもうプロローグじゃなくて第1章にしチャイナよ
902この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 10:56:22.06 ID:lSmQUYU4
ダメや
説明型のプロローグじゃないから説明足りなくて話も進行しなさすぎる
一章としては成り立たん
何とか半分ほど削って説明増やすわ
903この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 11:03:07.45 ID:euiSD1hI
>>879
他人が代償って言う能力も考えてる。参加者の一人に白血病の娘がいる
シングルマザーがいるんだけど、この人の能力は歪な天使の様なオブジェクト
の召喚及び操作。で、代償は他人の子供を殺してその血を飲むこと。
このキャラには自分の子供を助けるために他人の子供を殺すっていう苦悩や
葛藤をしてもらおうと思ってる。
904この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 11:10:21.76 ID:lhOOWX3v
いつまでやんだよプロットスレいけ
905この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 12:38:11.80 ID:uHLPPuaY
W主人公は最近出た某有名シリーズの新作を反面教師にしましょう
あれやってたら主人公勢の動機付けの大切さがよくわかった
906この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 12:46:42.40 ID:ds4jqpmI
ダービーエーックス♪
907この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 12:48:44.98 ID:2gwPOsVr
小説じゃないけど、ダブル主人公で初めて泣いたのはディスクシステムの「新・鬼ヶ島」
ラストシーンの音楽と演出が凄く良かった
908この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 12:51:03.73 ID:VMOk79H2
スターシステム採用してるやついる?
909この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 14:08:48.95 ID:FRGA1xRI
同人や一般小説って著者にファンがつくから強いけど、ラノベは基本的にその本しか買ってくれないよな
仮にデビューできたとして、どのようにファンを増やせば良いんだろうな
910この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 14:23:26.05 ID:St4NeWhh
面白い話だけ書けばいい
911この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 14:27:11.39 ID:RiPFcTds
本にしか付かないのは他の作者でも書けるもん書いてるから
912この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 14:28:48.37 ID:uHLPPuaY
同人にせよ一般にせよラノベにせよ作者買される作者は上の方探せばいくらでもいるだろ
別にラノベに限って作者にファンがつかないんじゃない
913この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 14:59:49.19 ID:VsOaKyaJ
今さらだけど電波的な彼女面白いな
今じゃあんまり受けそうにない、萌え少な目の物語だけど
いつかあんな感じの小説書いてみたい
紅はどうしてああなった…
914この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 15:00:40.01 ID:uQ5GSrRB
ちょっと気になったんだが
「俺たちの中にそういう奴は何人もいるぞ」
みたいなセリフを悪魔とか人間じゃない種族のキャラにしゃべらせるとしたら
何人ってのはそのまま使っていいんだろうか。
人じゃないしなぁ……
915この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 15:04:42.33 ID:VsOaKyaJ
>>914
変えたほうが無難じゃね
ごまんといるでも何でもいいから
916この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 15:46:13.77 ID:obudEl73
ラノベは作者買い少ないって結構聞くけど
917この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 16:00:56.57 ID:nZ2Anzm0
作者買いするほどファンではないんだろうな
ライトなファンが多いのでは?
つーか、複数のシリーズを出せる様な力のある作家自体が少ないだろ
918この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 16:13:20.75 ID:dx7+gjy4
単純に、購入層が若い世代中心な上に、
シリーズで書くからシリーズが終わった頃には年齢上がってるからじゃね?
高校生の時それが好きでも社会人になっても好きとは限らないし
919この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 16:24:56.50 ID:V0qNnAcB
作者というよりシリーズの世界観に惹かれて買うんだろうから
全然世界観の違う別シリーズは買わないってなるだけじゃないのか?
920この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 16:30:36.43 ID:nZ2Anzm0
アジャストメントって映画借りてきた
結構面白いな。恋愛要素をのぞけば、物語の空気が死神の精度って作品と似てる
あーゆーのもラノベでいけないかな? コメディちっくなんだけど、考えさせられるみたいな
921この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 16:37:29.57 ID:obudEl73
アジャストメントみたいなのはラノベでもいけると思う
B級臭ヤバイよなあれ
922この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 17:18:21.89 ID:umO8q39T
映画チャンネルをだらだら見てると書きたいネタが次々出てきて困るぜ
構成とかの参考にもなるんだけど執筆時間が吸い取られる
923この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 17:55:15.62 ID:sW3ZpInv
プロローグを20DPから11DPまで削れたわ〜
これでもちょっと長いけど、必要最低限の世界観説明と主要キャラのキャラ立ちをさせる役割をこなしている
充分長いプロローグにする理由になる
その上よくまとまって出来のいいプロローグになった
後はこの要領で残りの章も丁寧に書きたいところだ
問題は時間が無い事だな〜
924この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 17:57:38.27 ID:qD+Ocms0
序盤に手をかけ過ぎて後半で失速するフラグだな
925この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:05:06.66 ID:nZ2Anzm0
>>923
冒頭は世界観の説明とかキャラの説明とかじゃなくて、とにかく読者を引き込む事件を書けって
どっかのエロイ人が言ってたよ
926この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:07:44.42 ID:V0qNnAcB
というかプロローグと設定の垂れ流しは違う
最初はとにかく読みたくなるエピソードからってのが基本じゃないのか
説明は後からでいいし、まとめてしないでちょっとずつわかればいいんだよ
927この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:10:16.13 ID:sW3ZpInv
>>924
いや、むしろ序盤が手抜きすぎだったせいでこうなった
プロローグだけプロットがたったの三行
殆ど脳内頼りでどれだけスペースを使うか把握出来てなかったせいで長くなった
その点他の章は細かく計算した質のいいプロットがあるから書きやすい
後半以降の方が自信あるな
たっぷり推敲する時間が無いから、とりあえず粗末なものを応募して落ちたら手直しして他に送るわ

>>925-926
むしろ最初は読者の引き込みばかりを意識してたんだよ
そこを重要な部分だけ残して削り、必要最低限の説明を付け足した
928この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:25:41.14 ID:jIDKxqk+
説明の羅列で読むに足らない文章が想像できるなぁー
うまく行ったと思ってるのは作者のみってか
929この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:30:36.77 ID:xEqHW2Kt
銀英伝の序盤とかな
930この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:31:59.17 ID:MPP11A8y
20xx年、世界は核の炎に包まれた

これくらいのインパクトは欲しいな
931この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:33:50.23 ID:lhOOWX3v
2011年、日本は核の水に包まれた
932この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:42:46.02 ID:sW3ZpInv
>>928
いや、説明少ないから
933この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 18:57:25.19 ID:jIDKxqk+
>>932
まぁお前がそう思うならいいんじゃないの?
見てない俺には何とも言えんし、実際に晒したりもしないんだろうしな
煽る気もないし、その無根拠な自信が湧いて来る脳みそだけは羨ましいと思うぞ
934この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 19:47:45.87 ID:ZDCsbQez
全体のページ数はいくつなんだろ。
普通、プロローグに当たる部分っていうのは2DPくらいで済ます物だし、
キャラ立たせるとか言ってる時点でプロローグじゃねぇよな。

説明型のプロローグじゃないっていうのもよく分からん。
プロローグって「こういう背景を持つ舞台です」って説明する部分だろ。説明しないでどうする。
935この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:21:39.86 ID:qm2IENOD
説明じゃないプロローグなんかいくらでもあるだろ
936この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:28:16.17 ID:uHLPPuaY
プロローグって言ったって「起」部分を全部プロローグだと解釈してる人だっているし一概にどうとは言えないんじゃね

たぶん多くの人はラノベにありがちな最初の数ページだけの、後で意味がわかる急展開のシーンとか独白とかを想像してるんだろうけど
937この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:33:37.35 ID:kG/dAVqZ
書き方次第だろ
そもそも決まりきった手法があるならともかく
ワナビだけでそれはいいだの悪いだの編集の真似事してどうなるのよ
938この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:33:53.01 ID:ZDCsbQez
プロローグというサブタイトルの、単なる冒頭ってのよくあるけど、
ああいうの見て「プロローグってこういうものなんだぁ」とか思ってる奴は作家志望としてヤバいだろ。
絶対、本編中でも言葉の意味間違えてたりするぞ。きちんと調べる癖をつけろ。
939この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:40:52.30 ID:uHLPPuaY
プロローグなんて外来語に日本語がしっかり当てはまるかよ

1 演劇で、前口上。序幕。⇔エピローグ。2 詩歌・小説・戯曲などの文学作品で、本筋の展開に先だつ前置きの部分。序章。また、物事の始まり。発端。⇔エピローグ。

外来語はたった一単語でこれだけの幅を持ってる。逆に>>938はプロローグの意味をとらえきれてない
940この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:41:43.33 ID:zT8gaX/l
始まりと終わりのプロローグは好きだな
941この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:53:33.63 ID:dUyY6iXM
きちんと調べる癖をつけろ(キリッ
942この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:59:12.74 ID:8NpdWbCm
プロローグって、要はアニメでいうアバンだろ?
短いのは当然
943この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:30:26.51 ID:sW3ZpInv
>>933
無根拠って、お前がしっかりレス読んでないだけだろ
逆に読んでもないのにここまで否定出来るお前の方がおかしいわ
しっかり煽ってるし、日本語おかしいのは作家として致命的では?
どうしたの?自信持った程度の事で嫉妬するなんて自分の執筆がそこまでうまくいかないの?
プライドが高いのも考えものだな
944この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:44:24.86 ID:qm2IENOD
香ばしいな
945この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 23:00:30.12 ID:Kc+rReFd
「聖杯は人間だったの?!」
「いや、正確に言うと女だ」
というのをプロローグだと勘違いして、下巻からダヴィンチコードを読んぢまった俺もいるからな……プロローグなんて読者が続きを読む気になれば何でもいいってことだわな
尤も、最近は聖杯というといきなり型月語りだす馬鹿がウザくて、まともにケルトの話もできねーが
最後のバードも語れないくせにクーフーリンの武器だけ嬉々として語るやつとか、マヂで神話系の話の邪魔
946この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 23:49:17.03 ID:SHOmX+An
冒頭がエピローグで最後がプロローグだろ
そして本文はあとがき

どうとでもできるってこったな
947この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 23:56:50.21 ID:iY0jN3gN
>>914
幾らでもいるぞ
で良いんじゃね?
948この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 23:57:44.85 ID:V0qNnAcB
聖杯というとキリスト教(の福音書とか)とアーサー王伝説では見たイメージがあるが
ケルト神話にそんなのでてきたっけ
949この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:02:13.37 ID:mVQbcGIQ
大釜のことかな
950この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:04:13.96 ID:y887M1YS
>>945がニワカってことでおkですか
951この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:32:48.18 ID:iW4mH+9C
こじつけでいいんじゃねーの?
超展開なんてラノベの常みたいなもんだろ
952この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:32:57.99 ID:uzEXO7RN
マヂで神話系の話の邪魔(キリッ

なんか今日は流れが変だな……
953この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:40:16.51 ID:mVQbcGIQ
やってられっかって気持ちはわからんでもない
でも、やって売れたもん勝ちも現実
954この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:47:10.68 ID:aMigdnNw
女主人公のラノベを大賞に出すのって不味い?
ゆる系ラノベを書きたいのだが、やっぱりバトルが無いと辛いかな……。
955この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:51:27.97 ID:Q0SOjh6o
女主人公にバトルさせればいいじゃない
956この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 00:55:47.85 ID:shxKVDmp
男でも女でも感情移入できればおk
でも大抵ターゲットは男性だから男の方が有利じゃないかな
957この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 01:01:07.29 ID:y887M1YS
女主人公のラノベも結構あるけどファンタジーが主流なんだよな
現代ものだと読者が入り込む視点者としての男主人公が望まれるらしいよ
漫画と違って作中に観察者が必要らしい
958この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 01:05:07.22 ID:L8Uq/0ER
最近は女主人公が流行ってるのか
結構な頻度で全く同じ話題が何度も出てきてるような
959この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 01:16:55.03 ID:OD9OMXIl
むしろ女主人公の方が多い気もする
960この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 01:17:23.36 ID:aMigdnNw
とりあえず、男が感情移入できる女主人公を開発するか……。
多分、僕は違うが魔法少女モノとかその辺が多いのでは?
961この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 01:36:52.16 ID:hr51/0JZ
男装した女主人公にすればいい
ファンタジーならよくあることだ
962この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 01:53:59.82 ID:Oe2UaTHf
感情移入出来る主人公が良いとよく聞くけど、自分はむしろ主人公より脇役に感情移入するな
963この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 02:31:46.49 ID:kdHE2Ka8
ダメだー。
普通に書いているはずなのに、悪役を倒すときの主人公の台詞が上条さんに見えてきちまうw
そんなつもりはないのに説教くさく感じるのは上条さんのインパクトが強すぎるせいか……
964この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 03:19:03.29 ID:uzEXO7RN
>>963
無印のプリキュアを観た事があるかい?
あれは敵役の悪事に対して理屈抜きに本能の赴くまま怒るのがわかりやすくて受けたらしい
んで、続編のSSでは新主人公が説教臭くてこけたらしい
だから以降はわりと説教臭くない主人公で行ったって話をどっかで読んだよ
てことは、説教臭い主人公で受けるのは難しいってことかも

でも俺は、個人的にSSも大好きだったよ!
これがオマエ様の求めてる返事かどうかは自信ないけどねw
965この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 04:25:50.08 ID:Z2V/q/6W
説教主人公のコツは「読者の言いたくなるような奴」を作り、そいつに対して「読者の言いたいこと」を言わせてやること
それが半ばギャグに見えるのはその副産物であって
むしろ賛同されたからこそのage行為にも近い

説教がダメなのは「読者の言われたくないこと(=作者の言いたいこと)」ばかりを言わせる奴
966この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 05:04:02.83 ID:62g/Smrg
そして悪役のコツは「作者の気持ちを代弁する奴」を作り、そいつに対して「作者の不満・鬱憤」を言わせてやること
そうしたキャラが人気が出る背景には、悪役らしい(作者の暗黒面が加味された)人間性に読者が共感するらしいぞ
967この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 08:25:44.80 ID:fDVbglQz
そこまで考えてラノベ読んでる奴いるのかな
968この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 08:29:10.81 ID:LKofmF3R
悪じゃなくて敵にすればいいんじゃね?
俺はいつも敵にも正当性を持たせて主人公が越えなきゃいけない相手にしてるけど
969この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 08:36:34.41 ID:UAAyGuQP
結局はどれもエゴとエゴのぶつかり合いなんだよ。
重力に魂を引かれた人々だな
970この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 09:06:49.47 ID:bgi/cFnq
ちょいとした疑問なんだが仮にデビューしたとして俺達って担当とどう
接すればいいんだろう?

担当に嫌われたら終わりなので取引相手や、就活の時の面接官を相手にするように
「はい、はい、それはもう、ほんとうにありがとうございます、はい、では言われた通り修正します」

敬語は使うけどバクマンとかみたくもっとゆるくていい
「あーはい、でもボク的にはこういう狙いもあったんですけどねー、あはは」

あとクリエイトなお仕事だけど熱意溢れるような言動って気にいってもらえるか
ただウザイ奴と思われるか、拾い上げの時とかも対応間違うと危ない気がする
971この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 09:17:14.28 ID:YOWNpw0K
>>970
とりあえず次スレだ
972この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 09:23:17.61 ID:IAvP9Iy7
>>970
社会人として当然丁寧な対応はするけど
自分のしたいことに耳を貸さず、「黙って俺の言うことを聞いてろよ」みたいなことを言う編集には
反論するし、それをまったく聞き入れないなら編集を変えてくれるよう会社に圧力をかける
だってお互いの意見の衝突によりよりよい作品が生まれると信じてるから
それを考えない編集は個人的に尊敬できないしやっぱり編集者としての資質も疑わしい
立場としては当然ラノベ作家の方が低いんだろうけど、そこは譲りたくない
973この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:02:14.94 ID:IAvP9Iy7
俺がたててみます
ですが、酔っ払っているので期待しないで下さい
974この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:34:16.82 ID:UAAyGuQP
平日の朝である
975この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:40:25.71 ID:IAvP9Iy7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1317171975/

立てました。なんか間違っていなければいいけど。酔っ払っているから責任取れねーし
平日の朝から酔っ払っているような人間には関係ないよね。キャハハ
976この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:47:20.63 ID:Qd8H9gOG
酔っ払いというと狼男を思い出すぜ。ベロンベロン
977この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:00:11.95 ID:hkPx/VUA
>>975
おつおつ
978この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 12:39:02.91 ID:krxvyYjf
売れるために編集は意見言うわけだし、作品の何を売りだと思って出版するか編集には意図があるわけだし。
他人から見たほうがよく分かるもんしな。
編集の考えが理解出来ればそれなりに話はできると思うけど、理解するには多少期間がかかる。
ただでさえ編集は忙しいのに、まだ売上出してもない作者から一方的に意見しても聞くわけないだろ。
最初は、編集の考えを噛み砕いて、スケジュール守って、で精一杯かと思うが。
979この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 13:15:01.96 ID:GNao0zYe
就職出来ないからとか、ニートだからってラノベプロ目指してる人居るみたいだけど、
実際プロデビューしてリーマン並に食ってける専業ってごくわずかだよね
ダメだった時の事想定して、ある程度職歴作っといた方がいいと思うんだが
バカテスの人みたいに兼業でやるのが1番な気がする
980この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 13:25:45.76 ID:IoCvTBu0
収入ゼロが百万前後になるならば、それでも良いことだと思うんだ。
家に金を落とせば家族に対しても面子が保てるだろ。
人並み以下の人間が、いきなり人並み以上になれるわけがない。
虫けらは虫けらなりに努力すればいいのさ。
フリーターの俺の話な。
981この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 14:12:06.94 ID:krxvyYjf
リーマン並みに食うには最低その倍は稼がないとなあ
年間1000万稼ぐとして20万部
年間複数巻出すとしてもヒットの部類だ
982この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 14:20:10.65 ID:Jyylrol3
年間1000万稼ぐリーマンなんて全体の何%どと思ってるんだ……

投稿作にはそんな事書くなよ
983この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 14:43:20.40 ID:krxvyYjf
倍稼がないと、と書いたんだが…

投稿作はよく読んでチェックしろよ
984この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 15:29:51.32 ID:N/V5ZhJ6
>>980

フリーターでも働いてるだけマシと言っておこう
フリーターとニートは違うからな。
兼業の方が世界も広がるし、ニートより良いのは言うまでもない。
そもそも普通の仕事ができない奴に務まるほど作家は甘い職業でもない。

>人並み以下の人間が、いきなり人並み以上になれるわけがない。
>虫けらは虫けらなりに努力すればいいのさ。
という意味で言うと、まずは中小でもいいから就職しろという答えになると思うんだけど。
新人賞とって作家になるって人並み以下の人間がいきなり人並み以上になろうとしてないか
985この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 15:32:00.37 ID:hr51/0JZ
そんなこと考える暇あったら書け
デビューしてない内から収入考えても無駄
そんなもんなってみないと分からん
986この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:17:25.06 ID:+DK9JxON
ニートからしたらそれでもいいんじゃね
どうせ家にいたって一セントも入らんのだから
987この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:37:56.91 ID:7U2VIblb
紅茶先生見てると親がかわいそうだよな。

ニートは働け。
988この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:58:28.29 ID:zk8ps7d0
現実的には働きながら書くしかない。
食えるだけ売れる作家がどれだけいると思ってるんだ?
金勘定をする暇があったら次々と小説書いて送れよ。
989この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:14:35.80 ID:zk8ps7d0
人並み以下の人間が、他人を楽しませるためのラノベを書けるとは思えない。
990この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:16:49.98 ID:vW9cRx0O
渇望から生まれる物もある
991この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:27:46.97 ID:X1rWCj5V
ニート上がりの作家なんていくらでもいるだろ
ラノベなら神メモの作者とか
992この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:43:07.82 ID:j0CRCBJ6
アニメの神メモはキャラデザはよかった
声優もよかった
993この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:44:41.27 ID:kj/XcwEE
とりあえず、相手の目を見ながら会話できるようにならないとな…
994この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:14:42.15 ID:XQ6Z3m6e
本当に目を直視して会話するのはマナー違反だけどな
焦点当てるのはその周辺で目は見てるようで見てない感じが威圧感なくてよい
995この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:16:24.04 ID:beYV9jgP
作家と言えど商業作家だからな
人と関わらずには生きてはいけぬ

ってかそんなに対人ヤバイやつ多いのか
996この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:18:54.91 ID:bFdJiPWk
>>992
なんか含む所がありそうな書き方だなw
まあキャラデザと演技よかったってのは杉井信者の俺も同意。

もちろんこの意見には含む所があるwww
メオの話の超速展開とか原作既読でもついていけなかったぞwwww
997この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:19:40.69 ID:vW9cRx0O
>>995
ノ 

リアルアスペです、クビ一回、揉めて居づらくなって退社二回
カウンセラー診断ではADHDの可能性も高いって言われたぜ!

……orz
998この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:21:44.61 ID:tdn2i3c7
尖った小説を書けるか
それともキチガイじみた小説しかかけないか
999この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:22:35.29 ID:D1WZIlZ1
>>997
自覚あっても治らないもんなの?
1000この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:25:05.34 ID:vW9cRx0O
>>1000なら全員一次突破
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。