【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1312965000/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ29
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1313341758/
2この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 01:01:44.24 ID:d0Ircqf4
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1315065656/
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 02:15:21.91 ID:b8fdKrWS
新しい晒し、ヒロインがクスリやってたりレイプしたりしてるけどラノベ的に完全にアウトだろ
4この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 02:27:03.83 ID:ivm+NMRo
>>3
おまwwww
わりと好感触な感想とぜんぜんちげーじゃねーかよ!
5この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 06:07:31.10 ID:Gx8PifW8
>3
ヒロインがレイプしたって言われてドキドキしたけどそんなことはなかったぜ!

完成するならキワモノokなトコでは通るかも、と思ってレスしてた。
ただ、現状だとまどかマギカとブラックラグーンを彷彿とさせすぎるから、
そこの壁をどう打ち破るか、かなぁって気がする。
6この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 15:39:14.21 ID:hpFpVJ0f
ラノベってワンセンテンスは短いほうがいいのかな
癖で、
〜、〜、〜、〜、〜、〜。

って感じにかなり長くなっちゃうんだけどあまり良くないのかな?
7この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 15:46:26.74 ID:s8fPzGB8
振り返ってみれば後方にいた化け物は既に姿を消しており、やれやれと肩をなで下ろしたが、
俺は隣にいたはずの彼女も姿を消していることに気づいて、慌てて辺りを見回したが(略

こんな感じに?
短い方がいいっていうより変にだらだらやるより区切りいいところで切った方がいいんじゃね
8この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 15:50:01.79 ID:tMED8470
最近は行動に関する描写は一行で終わるようにしている自分がいる。
「」
「」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
「」
「」
「」
〜〜〜〜〜〜〜〜。
みたいな。
昔はだらだら書いてたけど、今のスタイルにしてからはここでの評価があがったよ。
9この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 15:50:10.85 ID:ysgfqY8o
>>6
一回晒してみろやー、としか。

無駄に長くてそうなってるのは一般でもngだけど、読みやすければラノベでもokだ。
10この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 15:52:14.25 ID:k2pxTV8X
顔!顔!
お前らグロメン転落人生!
11この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 17:10:33.59 ID:+mWe4OkJ
本スレ>>476さん
姦という字はまわすとも読むんだ。
強姦するという意味だ。
12この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 17:59:46.04 ID:dURZKDKO
本気と書いてマジと読むんだ(キリッ
13この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 18:03:08.78 ID:gqfJEltH
まあラノベなら両方有りなんじゃない普通に
14この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 18:40:22.19 ID:BRGtj/CJ
KCCとガガガ、どっちを狙うべきか
15この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 18:40:54.56 ID:BRGtj/CJ
顔!顔!
お前らキモ顔顔面凶器!
16この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 18:49:37.50 ID:gfG91vpU
>11
ああ、お恥ずかしや。不勉強を晒してしまいました。
存じ上げませんで申し訳ない。

ば、バカには読めないから気をつけてねって話で、ここはどうか一つ。
17この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 19:02:37.87 ID:gqfJEltH
>>14
なんでそんな小粒なとこ狙うの?
18この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 19:19:41.57 ID:/FMJ2UVq
え?お前ら一年中暇さえあれば片っ端から新人賞に送ってるんじゃないの?
19この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 19:20:36.97 ID:/FMJ2UVq
顔!顔!
馬面キツネ顔一発KOブサイク雑魚顔!
20この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 22:17:17.68 ID:dQ5QQTky
「姦しハウス」とかくとド直球の近親エロ漫画「マワしハウス」に見えるふしぎ
21この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 22:57:50.09 ID:hpFpVJ0f
>>9
初稿を晒してみる
日本語としておかしいかもれん
いつも推敲の時に直しまくるんでな

『転校初日は、多少の人集りがあったが、とくに面白いことを言えるわけでもない俺は、直ぐに飽きられて、一週間ほどでスッカリ一人ぼっちになってしまったが、
かといって会話の輪に入れないというわけではなく、自分から話しかけに行けば、一応、相手にはしてもらえるし、その休憩時間中はずっと、その輪の中で喋っていることはできるが、相手から話しかけてくることは絶対にない。』
22この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 23:04:07.83 ID:tMED8470
>>21
一文が長すぎるよ。
もっとすっきり出来るはずだよ。

『転校初日は俺の周りに結構な人集りがあった。しかし面白い事の一つも言えない俺はすぐに興味の対象から外れてしまった。一週間後にはひとりぼっちになってしまった。
 しかし自分から会話に加われば相手もしてくれるが向こうから話してくれることは無い。俺は会話の輪の中で孤独を感じていた』
23この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 23:15:34.87 ID:tMED8470
でも俺の文章も何かぎこちないな・・・

『転校初日の俺の周りには結構な人集りがあったが面白い事の一つも言えない俺は速攻でぼっちになった。一週間も経てばその立ち位置が固定化してしまった。
けど苛められている訳でもないのだ。話しかければ相手をしてくれる。しかし反応が薄い。俺は会話の輪の中で孤独を感じていた』
こんなものか?
24この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 23:16:14.32 ID:9b5G+GtL
>>21
マジでかこれ。しかも意識的にやってるんだよね
一回でも人に見せたことがあったら、絶対直せって言われると思うんだけど
誰かに見せるの初めてなのかな
25この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 23:34:15.24 ID:dURZKDKO
>>22
 転校初日、俺の周りにはクラスメイトの集団ができて、ちょっとした人気者気分を味わった。
 しかし面白い事の一つも言えない俺はすぐに興味の対象から外れ、集まってくる奴が一人減り二人減り、
一週間後には誰もいなくなってしまった。
 こちらから会話に加われば相手もしてくれるが、決して向こうから話しかけてくることはない。
俺は空々しい会話の中、一人孤独を感じていた。
26この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 23:35:50.01 ID:atSr6tom
>>21
自分だったらこうかな

「転校初日は物珍しさも手伝ってか、俺の周囲にもそれなりに人が集まっていた。
しかし、面白いことの一つも言えるわけでもなく、皆すぐに興味を失っていった。
一週間ほどで、完全に独りぼっちだ。
確かに、こちらから話しかければ会話に加わることはできる。
相手もしてくれるし、その会話の間だけは輪に参加できる。
でも、相手から話しかけてくることは絶対になかった」
27この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 00:04:48.32 ID:d+iysJI4
>>21
転校生の俺がつまらないやつということを示したい。俺ならこうやる

「転校初日の俺はちょっとした人気者だった。席のまわりには歓迎の笑顔ややさしくもふざけ半分の自己紹介。女子もこみで。人生初だ。
しかしそんな人だかりもすぐに消えた。一週間もたつと案の定そのへんの空気扱い。残るのは孤独な転校生というわけだ。
なぜかって?
はっきり言って、俺は絶望的におもしろくない人間なのである」

書き終わってから気づいたけど、一文の長さについての話だったね
〜だが、〜だがは二つ以上使わないほうがいいんじゃないかな。まず二度読ませるはめになる
あと平均的な頭脳の人間の文章記憶力は百文字程度という説もあるから、
それにのっとればラノベではさらに短くしたほうがいいと思う
28この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 00:14:40.36 ID:JbmvahHI
おお、みんなありがとう
当然のこと何度か読みなおす内に修正はしているよ
ただあまりにも初稿が酷いもんなので晒してみた
みんなの意見参考にして書いてみるよ
29この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 00:26:56.35 ID:VGyPnhKV
30この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 00:55:49.13 ID:vNHeRcsb
>>21
オワコンっぽいけどKY。
一文長くしたいってことではないのかね?
長くてもいいとは思うけど。
読者の思考を邪魔しないよう円滑な誘導を強く意識しなくちゃなんないかなー。
時間の連続性、思考の連続性、理論の連続性。
息継ぎなしで妄想ふくらますの難しいにょろ。

 ほんの一週間前の転校初日にあれだけいた人集りは面白いことの一つも言えない俺に愛想を尽かしてしまったようで、
今では一人で過ごす時間の方が多いのだけれど、それは別に俺が仲間外れにされているということではなく、
例えばクラスの奴らも話しかければ答えてくれるし、休み時間に男子グループに混じって一緒に盛り上がることなんか造作もない。
 でも、一人の俺に話しかけてくる奴は誰一人としていなかった。

演出の意図から外れちゃったかなー。

晒しが読みにくく感じるのは、「が」の多用と、状況説明の羅列だからかなー。
あと一人称なんだし心情が見え隠れするような書き方だと飽きないかもね。
31この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 01:31:43.60 ID:a8EhSdtF
>>21のは別にオリジナルの文章にしなくても句読点の位置と単語の場所入れ替えて少し言葉足せば普通になるんじゃね
『転校初日は多少の人集りがあったものの、とくに面白いことを言えるわけでもない俺は一週間ほどで直ぐに飽きられてしまった。
スッカリ一人ぼっちになってしまったが、かといって会話の輪に入れないというわけではない。
自分から話しかけに行けば一応相手はしてもらえるし、その休憩時間中はずっとその輪の中で喋っていることはできる。
しかし相手から話しかけてくることは絶対にないのだ。』
つまらない文になったけど重要な場面じゃなければ別にこれでいいだろ
なんで長くなっちゃうんだかよくわからない
32この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 01:56:47.11 ID:d+iysJI4
>>31
21も単純に文章を整理したらそうなるんじゃね
初校ということだから、長くなるのは書きながら考えてるからだろう。俺もよくやる
俺はスッカリひとりぼっちになってないのが気になったから余計なフォローを消したけど
33この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 02:02:52.69 ID:jTkCxTgb
>>21
皆言ってることだけどセンテンスが長すぎると思うんだわ。
一文に200文字超とかどんだけだよという感じ。
基本的に小説の一文は、50文字程度が長さの限界だと思う。
これ以上長いと主語と述語がかみ合わなかったりするし、
詰め込まれた意味が多すぎて主題がぼやけてしまう。

読書感想文じゃないんだから、もっと人に読ませることを意識して書くべきでは?
34この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 04:26:51.95 ID:ahqHPPlD
>>21
昭和初期の文豪でも目指してるのかww
35この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 05:22:53.99 ID:6OIuPJiB
春琴抄とか、そういう文体だよね
やたら一文が長いw
36この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 05:39:47.38 ID:/28JMbim
新しい晒しは無駄に書き込みすぎて展開が遅い、プロローグもパブも半分は削れそう
37この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 07:08:14.02 ID:6OIuPJiB
変身ヒーローものと言えば今セイクリッドセブン放送してるが
ああいうよく出来た王道ものとの差別化が大事だよね
新人賞に投稿するなら
38この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 07:32:50.02 ID:LtxUDBXC
自分晒した者ですが、パターンから外れない王道モノは、新人賞に投稿するには微妙なんですかね……。
39この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 07:47:21.77 ID:6OIuPJiB
>>38
王道ものならキャラがいいとか掛け合いが面白いとか
+αが必要だと思うよ
キャッチーな軽さも必要かなあ・・・

ってか、あの晒しの二章までで投稿したのかw
あの書き方じゃ、そりゃ規定超過するわな・・
空港のシーンとかなんで入れたのかマジで理解不能だったし
ヒーローものなら最初のほうに主人公の見せ場を持ってくるようにして
無駄な説明はガンガン削った方がいいと思う
40この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 07:52:19.96 ID:LtxUDBXC
>>40
2章まで書いて、後は最後のバトルシーンとオチ……ってところで時間切れです。
これまでの経験上、完全に書き終わったら12〜13万文字くらいにはなるのではないかと。

空港のシーンは、今泉がいまだに飛行機のトラウマ引きずってるとこを示したかったんですが……無駄でしたかねー。
あと最初に主人公の見せ場が無いのはやっぱり微妙すぎますよね。冒頭に戦闘シーン挟んだ方が良さそうですなぁ。
41この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 16:34:09.34 ID:g/Km3IbR
中途半端な出来で送っても落選は目に見えているのだから
今回は見送ってでもちゃんと仕上げてから送ればよかったのに
42この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 17:34:50.36 ID:z8wNHQ63
>>35
長いといえば、ハルヒのプロローグ(サンタクロースを〜)もいきなり
長文が出てきて何だかなァって思ったけど、後に、あぁ主人公の高校生
はこういう性格でこういう人種なんだな、って寧ろ効果的な側面を感じ
たモンで、そうなれば意外とすんなり読めたりもしてしまう訳だが、も
っとも作為的に長い文章にしてみたところで、読み手が苦労を感じてし
まうと意味が無いのは明白だろうと分析じみたことをしてみた所存w
43この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 19:03:28.14 ID:JbmvahHI
>>42
あなたの文もなかなか……
44この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 19:09:17.02 ID:9FaGapjC
文章が長いから読みにくいわけじゃない
かかる言葉と受ける言葉の距離が長いから読みにくくなる
45この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 19:12:16.87 ID:eyHDCG7r
随分前に本スレで言われてた気もするが、売れてるプロの文章は、
長いところと短いところのメリハリをつけてるんだよな。
ハルヒなんかの短い部分に注目して読むと良く分かる。
46この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 19:43:06.73 ID:g2smOFJk
>>45
後学のために教えてほしいけど
ハルヒのどこらへん?
47この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 20:37:47.69 ID:Amnw6mBH
買って読め。自分で自分の糧にしろや
48この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 20:47:47.98 ID:eyHDCG7r
>>46
ごん。
鈍い音がした。(以下はいつもの長文)

とか、長門の仕草の描写で

「(キョンのセリフ)」
 肯定の仕草。
「(キョンのセリフ)」
 否定の仕草。

みたいな文章がチラホラとある。
何となく読んでると気付き難いが、意識して読むとなるほどってなる。つかなった。
49この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 22:00:13.68 ID:TahZbCSc
ラノベで言うところの『読みやすさ』って、文章の内容云々ではなく、
あくまで視覚的な文字数の事なのか?
よく『長くて読みにくい』とか言われているのを見て
『なんでこの程度の文章で・・・・・・?』
と首をかしげていたのだが・・・・・・
50この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 22:27:12.56 ID:/28JMbim
リスペクトとかインスパイアって便利な言葉だよね……
51この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 22:28:47.47 ID:LtxUDBXC
ですな……あとオマージュも。
52この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:01:09.29 ID:jh1dwi+g
>>49
読みやすさの基準というか定義が、読者によって違うんだと思う
けっこうみっちり書きこんである文章でも読みやすいものは読みやすいし

まあ、文字数が少なかったら、そりゃ単純な労力的には「読みやすい」かもしれんが
「伝わる」かどうかはまた別だからな。伝わらなかったら結局頭が疲れて「読みにくい」となるはず

もちろん、長くて読みにくい文章だってあるけど
個人的には、視覚的な文字数と「読みやすさ」はあんまり関係ないな
リズムとかテンポのほうが重要だと思う
53この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:03:26.38 ID:DFOosK1D
>>49
判断基準は一つじゃないし
いろんな要素を踏まえて読者から見てどうだろう、ってところは考えるよ

文字数が多くても読みやすい文章
文字数が少ないのに読みづらい文章
そういうのもあるわけだから

読みやすさというよりは「読み進めやすさ」が近いかも
54この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:10:18.59 ID:0/2Mc/5+
持論強引に押し付けにきたよ
お前ら覚悟出来てる?
55この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:16:25.33 ID:g2smOFJk
どうぞご公設を下字ものわれwれにおきかせくだしゃい
56この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:21:27.83 ID:0/2Mc/5+
>>55
じゃあ、言うぞ
「俺は世界最強だ」
同意しろ
57この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:21:58.15 ID:JbmvahHI
お前らはすぐに喧嘩するのな
ヒロインかよ
58この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:22:34.70 ID:G659PfTS
やめてー私のために争わないでー
59この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:30:11.46 ID:bMdWph8Q
ハルヒは最高だよ
まぁ読んだこと無いけど
60この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:58:24.79 ID:g2smOFJk
読みやすさについての、蒙を開かれると言うか、覚悟を必要とするような、
そして従来の物書きが全員見落としていた盲点としか形容できない、
まさに慧眼と言う他にないような画期的かつ破壊的な「持論」が、今ここに高らかに展開されるかと思ったけど、
そうでもなかったようだ。
61この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:00:24.42 ID:3hzCBpb7
てか、ワードで書き上げて何度も推敲して、よーし揚げるか、ってロダ
に上げて、それを読んでると…… あーやっぱ駄目だ!てなっちゃう。
自信を失いかけてるんだろうか……
62この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:06:34.71 ID:CJhmUOxB
ハルヒは最高だけど、100%隙が無い訳じゃない
おっぱい
あと素人が見よう見真似で書けるようなものでもない
おっぱい
63この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:10:05.71 ID:j2i4/avD
町の空気感だったり、一挙手一投足の描写の密度が濃くできる人が羨ましいな。
俺のはどーにも淡白で、すぐにストーリーが進んでいっちゃうんだよな。
なんちゅーか、前戯の無いセックスみたいでイカンよなぁ。
64この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:10:44.07 ID:ypI6gMO2
>>61
一息に晒してしまった方が楽になれると思うよ!
65この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:18:04.39 ID:HogLF9xi
おっぱい  これってすごいよな
コピペにもあったけどこの言葉を作ったやつはすごいと思う
おっぱい コレ以外に表現方法が見つからない
おっぱい以外に適当な表現を当てろと言われたら、そんな一流作家でも頭を抱えると思う
66この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:19:00.04 ID:CJhmUOxB
>>65
おまんこも神の言葉だよな
67この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:19:29.18 ID:ypI6gMO2
タオ おっぱい おっぱい
68この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:24:02.07 ID:4UZ5eMbH
>>64
もう一回推敲するよ。それとももう一日寝かして
読みなおしたほうがいいかな?

>>65、66
おっぱいは語源があるとか聞いたことあるなぁ。
オマムコは知らないけど。
69この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 04:11:27.23 ID:6h4AP1f4
>>65
あんまり俺を誉めるなよ照れる
70この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 07:27:23.69 ID:6rxkuWDZ
プロローグを読んだら彼女を寝取られてヤクに溺れ、最後までスクロールしたらホスト

そんなDQN小説は携帯小説か一般でやってくれよ
面白いらしいがこれじゃ読めん
71この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 07:43:09.84 ID:EVo1eODx
エロゲのシナリオに応募したら?
72この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 09:31:35.25 ID:7mDZIR8D
角川ホラー文庫の姉飼は長文びっしりだったわ。

主人公の独特の思考とか、世界観とか表すのにはぴったりだった。

ラノベではないので申し訳ないが。
73この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 16:11:37.78 ID:cNMSW1+l
長文びっしりなんて一般には腐るほどあるからな
ラノベだからこそ読者層を考慮して短くまとめる
74この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 16:34:58.50 ID:bgcQUQ7F
>>21の晒し来てるぞ
75この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 18:35:41.26 ID:1+7V/lzo
つまらない死ね、かと思って他人事ながらドキッとしちゃったよ
76この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 19:20:30.60 ID:5HkZnOyn
自分も、他人事ながらビビった。あの感想は、自分なら心折れるなぁ。
自分が食らった酷評が屁でもないことがわかったよ。
77この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 19:49:50.07 ID:HogLF9xi
気にしてないぜ!
最終目標は審査員数名だからな
最終的に審査員数名に認められればいいのさ!
とこれくらいの気力がないと作家になったあとすぐ死にそうだからそうしてるんだけどな
杞憂にならなきゃいいけど

というか晒してる人って極少数なんじゃないか?
いつも同じ人が感想くれるし、住民が限られてる気がする
78この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 20:00:09.24 ID:bOZn0r8o
ほんとだー。オイラなら膀胱に石ができちゃいそうだw
また怖気付いてしまったw
79この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 20:01:42.07 ID:1+7V/lzo
>>77
タフなのはいいけどwww
作品はともかく数行の書きこみくらい意味が通るようにしてくれや
80この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 20:43:38.70 ID:bgcQUQ7F
つまらない作品だと感想を書くのも面倒
流し読みでサラっと読むだけじゃ感想なんてまともに書けないから
センスというか、何らかの作者の個性や光るものが感じられる作品じゃないと感想書く気になんてならない
504なんて「うわ、つまんねー」としかいいようがないし

ラノベって良くも悪くも文章力よりも発想力のほうが求められているから
適当にそれっぽいもの書いてるだけじゃ練習にもならないと思う
81この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 21:08:18.30 ID:zRQRbXsL
本スレ、今449KB
もうちょっとしたら次スレな
82この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 21:14:15.71 ID:3sC717P7
498は個人的にツボったな
ラストの人称変わりでんーと思うとこもあるが相当面白い
つなぎ良いよ

けど感想書くの億劫なんだよなぁ
83この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 21:54:39.76 ID:+xHGUV2m
つまらないしね
おいおい俺のトラウマが蘇っちまったじゃねーかよ・・・
酷評するのは構わないけど、これ明らかに誹謗中傷の類だよね
まじ止めてくれ。気分悪すぎ
84この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:10:37.61 ID:5HkZnOyn
「つまらない、死ね」ではなく「つまらないし、ね?」の意味であると思われますが
85この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:22:27.75 ID:+xHGUV2m
>>84
そうであって欲しい・・・
リアルで縦読み死ねメールを受け取った者として過敏に反応してしまった。スマソ
86この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:23:40.89 ID:bgcQUQ7F
コナンでshineを死ねと読んで自殺した女かよ
87この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:32:53.75 ID:+xHGUV2m
>>86
いやマジで受け取った時は恐怖だから
最初は「何コレ?うけるんですけどwww」状態なのに
時間が経つにつれて送り主の気を感じるようになって薄気味悪くなるんだ「・・・いや、笑えねーよ」
それで数ヶ月くらいその送り主のことを考えるようになっちゃって精神的にやばかった

だからふざけ半分で「死ね」とか言う奴がいるとマジギレする俺がいる
88この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:36:29.23 ID:1+7V/lzo
そんなジャスティスで2ちゃんに寄りつくなんてたいへんな選択をしたもんだな…
89この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:42:46.63 ID:zRQRbXsL
>>87
それ、呪いにかかった状態っていいます
90この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:43:03.90 ID:s+K8Rg4c
>>87
文脈から言って
「つまらない、死ね」でなく「つまらないし、ね」であることは明らかだろう

そう思う奴がいるってことは
「つまらない――しね」と書いて
【つまらない】で一拍置くことができないってことか
きついな
91この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:47:59.14 ID:52qmWdIl
今後「つまらないし……ね」か「つまらないし、ね」と書かないと
ID:+xHGUV2mが「トラウマが蘇った!これは中傷だ!」と喚きだすわけか

しかしあれで「つまらない、しね」と読めるって、正直色々疑っちまうわ
92この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:52:45.06 ID:+xHGUV2m
>>89
だよな〜言霊って言葉を真剣に考えさせられた事件だった
>>90
つまらないしさ
に変えれば良いと思う
>>91
しかしまあ俺が過敏になってるだけだけど

実際に「死ね」って言葉を本気で受け取らないと気持ちは伝わらないんだろうね
93この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:56:19.13 ID:qmkjHqT3
どんだけ過敏なの
94この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 22:58:42.78 ID:52qmWdIl
一人の過敏な人のためにわざわざ書き直しか……
なんか色々考えさせられるな
作家の中には、自分はなんでもないと思ったことで
叩かれる、ってことがあるんだろうな

けどだからって「〜しね」で終わる言葉を一人のための「〜しさ」に書きかえろと
いう要求はちょっとまともじゃない
95この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:05:46.64 ID:hIN6tkys
本スレの具体的助言の中の小野妹子が妙にツボってしまった

お馬鹿ヒロインが自分は小野妹子の転生体だと信じていて
主人公に「小野妹子は男だぞ」と言われて真っ白になるシチュが浮かんだw
96この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:10:03.39 ID:hIN6tkys
>>94
でも公開した限り作者の意図しない解釈をされてしまう義務(リスク?)を
負わされるのは手塚治虫の苦し紛れな漫画おやつ論の頃から変わらないよね

米テレビで大人気だったスタートレックは人種問題に配慮して
黒人スターだっていっぱい輩出したのになお黒人差別があったってつつかれたし
一人のために全部がおじゃんにされる可能性は覚悟の中に無いといけないと思うドルゲ君
97この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:11:56.14 ID:56/yd8SK
>>94
こっちの人のためってより作者と自分のため。
せっかく感想書くんだったら、それが無視される内容だろうが作者には自分の考えがきちんと伝わってほしいと思ったから。
で、実際自分の感想、あまり中身なかったし。
そういうわけで書き直しただけ。
「〜しね」はあんまり関係ないっす。
98この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:33:21.47 ID:EVo1eODx
>>92
うるさいしね
99この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:35:39.22 ID:8/UaathV
この流れでそれはないだろ……
100この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:43:23.46 ID:DkUGcBLS
>>92はなんだかんだ言いながら自分で「しね」書いてるしね、縦書きで
トラウマが云々言う資格無いしね
101この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 23:51:39.99 ID:ByRv4Z0A
気づなかった
縦読みなんて回りくどいことするなあ
102この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:12:26.87 ID:yyI3LYQP
>>92
うるさいしね
103この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:17:06.34 ID:cPJUJX86
>>92
おいおい
>>89は、呪いの合理的な解釈がそれだっつってんだろ
何が言霊だよ
電波は帰れ
104この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:29:02.22 ID:eLCoeIbA
そういったことをここで言い合っていてもしようがないしね
105この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:35:36.62 ID:sGe3TkZE
ここは死ねスレじゃないしね
106この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:45:31.82 ID:cPJUJX86
「し」が「死」に通じるからトラウマを呼び起こすと言って議論が続いたが、それ以前に「し」は「四」に通じる
許されない差別発言、明らかに誹謗中傷の類だ

こういった配慮の要求に全部応えたらものなんか書けないよ
107この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:47:53.06 ID:npS3a/xs
>>92
本気で言います
「消えてください」
言霊、届きましたか?

少なくともここと関連スレからは消えてください、いちいち邪魔なので
そもそもそんなトラウマを持ってる人が2chに来ることが間違いです
精神科に行ってください

108この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:48:15.48 ID:PWvfB9YM
>>106
線引きは作家の手に委ねられるだろうけど、出来ることなら地雷を踏むのは勘弁だな〜
無闇にアンチを増やしても良いことなんてない死ね。
109この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:49:50.65 ID:PWvfB9YM
おっと変換ミスだw
最後のは「しね」だから勘違いしないでね〜
110この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 00:59:32.93 ID:PqDkJOpT
普通、心にトラウマある人は積極的に回避するんだがな
2chに来てる時点でこいつはトラウマなんて抱えちゃいないのはわかる
被害者ぶって正論並べたつもりなのだろうが、
結局他の荒らしと同様難癖つけたかっただけ

まぁ、何が言いたいかと言うと、
こういったものに本当に過敏に反応する人はそもそも読まないので、
書き手がそこまで心配しなくても大丈夫

111この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:04:31.22 ID:eLCoeIbA
三遊亭円生の言葉だ
「高座で言っても平気な言葉があります。ツンボ。落語を聴きに来ませんから」
112この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:04:42.07 ID:ZvFSifTs
ここにいるのは普段からおっぱい揉んだり
パンツ脱がせたりするシーンばかり書いてる連中だぞ
そんなもん誰も気にしないはず
113この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:10:54.82 ID:/k1FyMSV
まさかこんな狭いスレのなかで言葉狩りが起こるとは思いもしなかった
114この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:13:43.56 ID:GC/Gafdk
全く、たいへんなよのなかだよ

    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねし
115この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:21:13.17 ID:EOi5vd3Q
久々に来てみればお前らは
いもうとらんどっての気になってるんだが
もう見れなかった
116この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:23:41.98 ID:PWvfB9YM
部落出身者を馬鹿にする表現をしたら一体どうなることやら。批判や抗議の電話が来るのかなw
てかさ、自分が部落出身って分からないから自分がそうなんじゃないかって思うと怖いよ。
117この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:25:04.48 ID:AVbNqFWX
ニュー即に入り浸っている俺に隙はなかった
118この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:27:36.67 ID:sC0Pq0AF
粗筋だけならプロットスレにでも行けばいいのに
119この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:28:26.15 ID:npS3a/xs
>>116
何を言ってるんだ?
おまえはこの話題に関して、思い違いをしていないか?
120この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:32:10.94 ID:TiIxjCgA
>>108
まあ最終的な線引きは編集者の手にゆだねられてると思うよ。
ラノベとか特に。

>>116
テレビとか来るらしいよ
んで、特番で人権番組やるハメになったことがあるらしい
121この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:43:08.46 ID:4ga9Tx0c
>>118
あらすじスレを知らなかったんじゃね?
あの内容だとラノベレーベルならどこに送っても一次落ちだと思うが
122この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:47:24.67 ID:TiIxjCgA
>>121
いや、あれを萌えで埋めたら通る可能性あるだろ
粗筋って評価難しいんだよな
123この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:48:24.80 ID:tvlivWei
>>116
わけわかんねーな
部落出身者をバカにする表現なんかしたらって、それじゃリアルにただの差別主義者だろ
出自の心配よりバカの心配をしろ
124この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 01:50:04.06 ID:sC0Pq0AF
>>122
萌えで埋めるなら架空世界の戦争にした方がいいと思うけどね
125この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 02:09:17.25 ID:TiIxjCgA
>>124
女子が戦闘機乗ってる設定だから当然パラレルワールドの太平洋戦争だと思って読んでた
126この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 02:13:23.15 ID:sGe3TkZE
パラレルワールドと架空戦記じゃ全然違うべさ
127この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 02:13:38.74 ID:sGe3TkZE
あ、間違えた、パラレルワールドと架空世界w
128この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 04:06:04.27 ID:wthVhAHm
言葉を「紡ぐ」「編む」「織る」ってのが巧くいかんのです。
いびつでブサイクだなぁと。下手なだけだろうけど。
129この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 05:10:27.21 ID:2qMtduJu
「紡ぐ」「編む」「織る」
これは表現だからあなたはこうしたものに頼らず
あまり装飾に拘らないで書いてみてはどうだろう?
基本に忠実を目指すのです

ブサイクをいくら飾ってもブサイクでしょ?
元をイケメンにしないとね
130この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 06:25:05.75 ID:cPJUJX86
>>108-109
勘違いではなく明らかに狙った煽りだがね
ま、当人乙
トラウマなんかなくて難癖付けただけってこったな
131この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 11:30:05.90 ID:ps3h4Eli
>>129
真意が伝わっていないようだ。やっぱし下手なんだろうかなぁ。
それにそもそもイケメンじゃないから土台無理だって話な訳か。
ション(´・ω・`)ボリ…
132この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 12:14:24.97 ID:cA9BckV0
シマッタ。揚げたはいいけどミスに気づいた。直したほうがいいか…
133この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 12:21:12.45 ID:sC0Pq0AF
新しい晒しはただのカーマニアがレースの実況しているだけな気が
134この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 13:12:21.74 ID:cA9BckV0
車にまつわる人のアレヤコレヤを書く際の、一番難しいであろうシー
ンをまとめたものです。
それをどうやって一般の人がスムーズに読める様にするかなって考え
たんですけどね、チョト難しすぎた。でもその筋に興味ある人しか手
に取らない事を考えれば細かい説明なんて要らない訳だし。まだ余計
な観念的なものに縛られてるなぁと感じました。
135この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 13:34:53.91 ID:npS3a/xs
>>134
こだわりは突き詰めれば魅力になるから、ぜひ頑張ってほしいな
136この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 13:48:48.64 ID:HCsWVZ0R
>>134
ラノベ的にはやはり
「やるなフェラーリ、だがな…水平対向六気筒って知ってるか?」
「…!?」
「加えてそいつを車体後部にマウントして後輪駆動…RRって訳だ」
「ちぃ、流石はポルシェ!」
「へっ、伊達に昔は戦車作ってないぜ!」
みたいなバトル展開車ラノベを目指した方がいいんじゃないかな。
勿論、女の子がドライバーってのは是非盛り込むべきだけど。
137この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 13:52:46.92 ID:4ga9Tx0c
>>134
そういうニッチどころを狙った作品はプロの企画ならともかく新人賞だと下読みがそっち趣味じゃない限りはねられそうだが
こういうのは描写を徹底して文章力と見せ方のセンスがないと難しい
いきなり車の描写放棄でググレカスじゃそっち趣味の人間からは鼻で笑われるんじゃね?
まあ本文見た限りじゃ典型的な作者のオナニーになっているから作者の理想と実力の隔たりが大きい気がするのだが
138この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 14:21:44.56 ID:npS3a/xs
>>137
下読みは判断に困ったら跳ねるんじゃなくて上に任せると思うよ
139この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 14:22:18.90 ID:8EJvGZ9f
分かる人間は造詣の深さにニヤリとし、分からない人間はカーグラTVギャグとして笑える
そんなバランスが理想です
140この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 14:54:53.08 ID:HFJgGETH
なんつうか、「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ネタの最たるもんのような気がしなくもない
141この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:03:30.52 ID:TiIxjCgA
ぐぐればカーレース小説なんかいくらでも出て来るよ。
単に表現力の問題だろ
142この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:08:05.87 ID:K9cKUOxJ
ポルシェカレラカップへ感想書いた中で
謙遜気味な貴方へ

小説家志望のやや自虐的称号は「ワナビ」「ワナビー」だから!
有袋類になっちゃ駄目だ
143この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:08:31.93 ID:8EJvGZ9f
ググッて出てくるからって貶されちゃ何も書けんな
是非、人類史上誰も思いついたことのない前衛小説書いて下さい
144この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:12:06.33 ID:K9cKUOxJ
まあ、避けたほうがいい題材だね
深く追えば一般的な多数の読者は ? なだけだし
この題材でヘマこいた描写したらたまたま手にしたエンスーが
仲間うちに広めてCG記事やミニカー誌でフルボッコされそう
145この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:12:14.69 ID:YHzqeVUX
少なくともラノベでは新しいんじゃないの?
新しい事をしようともせず、まだ勝負の入り口にも立ってないお前らよりはマシ
146この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:17:02.88 ID:HFJgGETH
ネタとして新しいわけじゃなくて、エンタメとして読者に提供するのが難しいから避けられてたんじゃねえの?
いままで読んだ本の中で、それっぽいのが魂の駆動体くらいしか思いつかんわ、俺
147この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:17:14.59 ID:x0K8E8cX
そろそろあの超人二人組のAAがでてきても不思議でない流れ
148この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:17:33.04 ID:LUZJEUCI
>>142
ご指摘、ありがとうございます。
ワナビ初心者なもので、タイプミスではなく、
本気でワラビだと思ってました。てへ。

「ワラビ」で検索しても小説に関係するページがヒットしない理由、
ようやく解りましたw
149この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:28:57.34 ID:K9cKUOxJ
古くはサーキットの狼や
意外な御長寿になったイニD、湾岸MN
みなクルマの絵で魅せている部分が大きいけれど
この場合の勝負のフィールドはラノベだからなあ……

好きな人は911のイラスト(例えばBOWさん)見ているだけで楽しいが
文章でその曲線美やカレラタイプ、ナロータイプの違いを伝えられるか疑問だし
逆にしっかり研究してゲンバラサイラスだゲンバラアバランチェだと描写しても
どこまで受けるか心配だ
150この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:30:31.99 ID:TiIxjCgA
>>143
はいはい、君に分かるように書き直してあげるよ世話がやけるね

「先人が思いついたけどあえてやらなかったネタ」って言うけど、
車やカーレースを題材とした小説なんてググればいくらでも出て来るよね。
その中には高い評価を得ている作品やシリーズ化した作品もあるわけだから、
題材そのもので成立するか成立しないかという問題ではないだろう
晒しが面白くないのは単に作家の表現力が無いからであって、題材の問題ではないだろう。

これで理解してもらえましたか。

もっと言うならば何かに固執している主人公なんてのはネタの定番だと思うんだが。
151この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:30:34.14 ID:8EJvGZ9f
読者にとって馴染みのない世界、エンタメとして提供するのが難しい、マニアにはフルボッコにされる、か
しかし戦争ものは同じ難点を抱えつつもそれなりに存在するからな
やってやれなくはないんじゃないのか

絵で見せた方が分かりやすいバトル(戦闘/レース)シーンを文章で描き上げる筆力が必要で、
マシンの説明をググれで済ませるような横着な構えでは端から無理だろうが
152この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:33:35.40 ID:8EJvGZ9f
>>150
君、ここが何のスレか理解してないなら帰ってくれる?
スレタイにも【ラノベ】と入ってるのが読めないのかね

題材そのもので〜題材の問題ではない、は言われるまでもなくその通りなんだがな
ここで話すにあっては、あくまでラノベに限定した話をしていただきたい
153この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:34:38.78 ID:K9cKUOxJ
>>148
あら、リロったらレスがww

どうも御丁寧に( ^^ )
>「ワラビ」で検索しても小説に関係するページがヒットしない理由
モニタの前の様子を想像すると微笑ましいw
154この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:50:31.81 ID:YHzqeVUX
大人げない「ワラワ」どもばかり
155この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:52:46.70 ID:08jhB+LZ
カーレースとかは、漫画や映画ならレースシーンも絵で迫力出せるけど、小説だと中々難しいとは思うわなぁ。ミリタリー物と一緒で、詳しくない人に状況を説明する難しさがネックになるし。
いずれにしても、試合に到るまでの過程の人間ドラマが全てだと思うけどね。
とりあえず小学生の女の子を五人出して、主人公はコーチにでもすればヒットするよ。
156この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:53:36.31 ID:TiIxjCgA
いろんな展開があるだろうけど、直球過ぎるのも面白くない理由だ。
最初からポルシェが好きなんじゃなくて、ポルシェを嫌いなヒロインが登場するシーンから始めるべきだ。
で、紆余曲折あって
ある深夜、ピットクルーが車庫に来ると、ヒロインがせっせとポルシェを綺麗に磨いてるんだ。
それを見られたヒロインは
「べ、べつにポルシェが好きになったわけじゃないんだからね!」
そして、他の人の感想を借りるならば、次の深夜には車内でせっせとオナニーしてるんだ。
それを見られたヒロインは
「べ、べつにポルシェで興奮してるわけじゃないんだからね!」

それとか朝起きたらベランダにポルシェがひっかかってるとか
机の引き出しからポルシェが飛び出て来て轢き殺されるところから始まるとか
逆にポルシェが主人公で、ポルシェはあり得ないぐらいに鈍感で女の子に全く興味ないのに、
いつの間にか回りにはいろんな属性の女の子が集まって来るとか

ラノベ向けのアプローチはいくらでもあるだろって話だな
157この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 15:56:27.97 ID:x0K8E8cX
たとえば工業高校や高専の授業や部活の延長で
カートを走らせる話なら面白いかもしれない
158この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:00:07.30 ID:HFJgGETH
盗んだポルシェで走り出したらどうかな
159この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:02:26.98 ID:TiIxjCgA
>>155
マンガも絵はあるけどさあ、
「早さ」とか動きがウリのカーレースを静止画の連続で表現するには、
それなりのテクニックが必要だと思うんだわ
でまあ、そういう動きの表現はマンガでは既にノウハウの蓄積があるわけなんだけど、
ラノベにそれが無いってことなら、逆に開拓のしがいのあるジャンルなんじゃないかな
でもそういうテクニックに一般作もラノベもそれほど差は無いんじゃないかって思うんだけどね
160この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:02:31.88 ID:08jhB+LZ
ポルシェと愛について書くなら、
冒頭、ポルシェと結婚式を挙げる場面から始めたらインパクトあるよ。
抱き枕と結婚式とか、ラブプラスと結婚式とみたいなノリでさ。
161この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:04:53.05 ID:HCsWVZ0R
しかしこうして議論が活発なところを見ると…
みんな一回は書いてみたいと思ってるんだな、車物w
勿論俺も峠物を書いてみたいが、力量が圧倒的に不足ぅ!
162この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:07:49.93 ID:Xy8lNCkf
>>157
誰も覚えてないけどああっ女神さまっにそんな設定あったな

その手の理系ものはラノベでもついこの間ちょっぴり流行ったが廃れちまったかね
ま、話を作る上での制約がないと地を這うより空を目指しちゃうんだろう
今の時代、車は下駄みたいなもんでロマン感じさせるものじゃないから
163この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:10:02.19 ID:TiIxjCgA
こういうのって、ものすごくそのジャンルを愛していて、且つ詳しく、更に研究する努力もいとわない人が、
その愛や知識を披露するのを理性で抑えつつ、そして全く知らない人でも楽しめるように書かなきゃダメなんだよな
164この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:14:43.07 ID:08jhB+LZ
ジャンルものでも、そこを前面に出すかどうかのさじ加減一つで違った味わいの作品は作れるしな。
最近では、三月のライオンとか素晴らしいと思った。将棋ものでありながら、中身はハチワンダイバーなんかとはかなり違うみたいな。
165この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:41:04.65 ID:LUZJEUCI
・迫力のあるレースシーンを文章で描くのは難易度が高すぎる
・車の知識を披露すればするほど、一般読者は離れ、マニアからはフルボッコ

これが問題点とされていたけど、
しかし、ポルシェへの変質的な愛を描くのであれば、
上記の2点はマストな要素ではないよね。
レースなんてしなくても、車の知識なんて掘り下げなくても、
ポルシェへの変質的な愛はいかようにも描ける。
だから僕は「ポルシェでオナニー」と発想した。

>>156
> 朝起きたらベランダにポルシェがひっかかってるとか
> 机の引き出しからポルシェが飛び出て来て轢き殺されるところから始まるとか
> 逆にポルシェが主人公で、ポルシェはあり得ないぐらいに鈍感で女の子に全く興味ないのに、
> いつの間にか回りにはいろんな属性の女の子が集まって来るとか

吹いたw まさにコレだ!
こんな小説があったら絶対に買う。マジで読みたい。
ていうか、僕が書きたい。
166この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:43:31.27 ID:x0K8E8cX
ポルシェって蛙顔ダヨネ

いっそ銀色の蛙の着ぐるみを着たポルシェの精を出すとか
167この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:51:46.52 ID:K9cKUOxJ
>「べ、べつにポルシェで興奮してるわけじゃないんだからね!」

これタイトルとして秀逸だよなあw
オナってたってのはNGだろうけどヒロインがエンスーでこのタイトルなら読みたいな
168この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:54:58.62 ID:JXQ2/OmN
ポルシェの晒しだけど、読者が引くぐらい調べまくって、徹底的に書きこめば、少なくともオリジナルにはなると思う
なにそのマニアックなレースの描写とか、なにその車トリビアとか、このキャラの元ネタってあのレーサー?とか
ただ車はなぁ、メカだしロボット物と同じ難しさがあるんじゃないかな
169この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 16:59:56.87 ID:K9cKUOxJ
それと世界を掘り下げちゃうと一つのクルマだけで済まなくなるからね
昔の漫画だとみやすのんきの「ぼくはミニに恋してる」
関谷ひさしの「グランプリ野郎」「CARボーイ」くらいエンスーになるか
「メカドック」のようにけっこうウソ混じりで読者を騙せるかが鍵
170この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 17:02:19.05 ID:oeiaWwIY
作中でポルシェポルシェ連呼してると
ゲシュタルト崩壊起こしそう
171この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 17:45:12.61 ID:K9cKUOxJ
ポルシェ!ポルシェ!ポルシェ!ポルシェ!ポルシェ!


……やりくりアパートみたいだな

172この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 18:40:48.44 ID:zp9TrOT+
最終的にはポルシェ博士の作った、第二次世界大戦中の兵器の話になったりしてな。
173この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 18:48:55.00 ID:K9cKUOxJ
ナチスドイツ政権下でポルシェ博士が作った最高傑作といえば
「国民車」フォルクス・ヴァーゲンですね
174活発なご意見ありがとうございます。:2011/09/07(水) 19:37:41.16 ID:6706XQN9
レスくれた方ありがとう。オイラこの線を巧く表現できる文術が身につけば、
色々応用が効くとも考えたんです。特に異世界バトルシーンとか。やっぱし
ストパンやISなどを買って読むべきなのかな。敢えてソッチは見ずにオリジ
ナルを模索した方が「真似」っぽくならんだろうと思い込んだせいですが。
しかし、いろんな意見発言読むにつけ考察の幅や向きが多々出てきて興味深
かったです。
ググッてください、てのは掴みのちょっとしたネタのつもりだったんですが、
ググッてそれにならって話が進むと誤解されては本末ナントカなので考えな
おさなければ。。。
ポルシェでオナヌーか。ラノベではそこまでぶっ飛ぶ跳躍もアリ、てか必要
なんですね。ソッチにまで手足を伸ばしたら、何か視えるかも知れないな。
あ、長文スミマセンでした。
175連投スマソ:2011/09/07(水) 19:45:17.45 ID:6706XQN9
>>169
クアドリフォリオってコミックがありましたね。
これも買って読んでみたいなと。私も155乗り
だったものでw
176この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 19:51:16.91 ID:x0K8E8cX
4輪ならガタピシ車
2輪ならJaja
も面白いと思う
177この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 19:52:14.51 ID:yE6V+mNx
>>174
ISを文章の見本とか
悪いこと言わないからやめとけ
178この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 21:12:33.72 ID:/bjLyDo3
中高生がクルマラノベ読みたいかっていう根本的な問題があるんだがな
戦争物やミリモノはファンタジーとして割りきれるけど
クルマはそのへんにあるし、今時の若者のあこがれにもなってないし
バイクでも辛いレベル
179この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 21:20:31.11 ID:npS3a/xs
>>178
たしかに単なる車じゃ辛いかもな
新幹線とかが変形合体するアニメが昔あったが、今思えば、そういうものに興味を持たせたかったからなのか……
180この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 21:26:14.84 ID:vDYiP8Rs
まだトランスフォーマーの方がラノベ向きだ
181この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 21:40:59.11 ID:/bjLyDo3
ラノベだとやっぱりシヴァイクの方向しかないなw
女の子が合体して乗り物になるとかノムリッシュで素敵やん?
182この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 21:51:42.23 ID:FeH/+8Ac
卑猥なだけだと思います
183タメシニプロットカイテミヨカナ:2011/09/07(水) 22:20:32.15 ID:4OazYcQf
>>178 日本車に魅力的な車種がない以前にミニバン大国になってしまった事を
考えると、絶滅した世界なんだろうかな。するとイニDや湾岸はアウトローな部分
に引かれてるに過ぎず、本質で支持してるのは車ヲタのごく限られた部分だけ、と
見る事もできるのだろうか。GTですら日本車はフレーム車化していくし、JTCCは
過去の話に…
184この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 22:25:56.18 ID:vDYiP8Rs
スズキスイフトはいい車だと思う
185この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 22:28:58.14 ID:2LsK9UGl
イニDじゃその本質はたぶんクルマ=女だ
拓海が初めて自分だけのクルマを欲しがるのは、
レースに勝って父親がそのクルマのこと徹底的に知ってて乗りこなしているから、
その反動で母親じゃなくて自分だけの女を欲しがった……
そういうイニDにゃそういう文学的な要素があって、
あの豆腐屋がなんの説明もなく父子家庭なのも
クルマ=女の構図を引きたてたいからさ。
たかが漫画されど漫画、人類の根源的なテーマをクルマを比喩にして描いてる。
186この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 22:41:18.64 ID:A90KhtGU
みんな、車好きね…
187この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 22:56:14.71 ID:OpldLrYh
「括弧」や(丸括弧) て全角でいいんだっけ?
188この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 22:58:55.25 ID:A90KhtGU
480KBを超えたんで立てましたよっと。
最近のアレは張ってないので。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1315403812/

>>187
いいよ。
189この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 23:04:15.45 ID:K9cKUOxJ
>>188
乙です
190この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 23:10:36.60 ID:K9cKUOxJ
一番最新の冒頭晒しがベタ貼りだったからそれも移してみたよ
191この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 23:11:48.86 ID:A90KhtGU
ほんとだ、自分が書いたやつが最新だと思ってチェックしてなかったw
どもっす!
192この名無しがすごい!:2011/09/07(水) 23:47:24.01 ID:DFC+oxsu
>>190
ありがとうございます。
本スレ535より
193この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 01:12:22.02 ID:FOKDlxPX
>>188
194この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 02:26:30.66 ID:qo/jSns0
本スレでタイトルが糞とか言ってるやつ、じゃあどんなタイトルを付ければいいんだよ
195この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 02:52:43.64 ID:TFFJs8Vy
>>187
「」は全角。()も普通に使うなら全角。
半角の()は原稿をテキストファイルで送る際、
ルビを示す為に使われることが多い。

数字を全角の1とするか、半角の1とするか、漢数字の一とするか。
アルファベットを全角のAとするか、半角のAとするか、などなど。
そんなことは作家が考えるものではない。
印刷上の問題なので、こっちで勝手に直させてもらう。
……と、ある出版社の編集さんに言われました。
196この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 03:33:53.58 ID:z1+4VWM4
投稿したとき特定されないようにわざと適当なタイトルにしてるんだろうにな
197この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 04:25:54.65 ID:qo/jSns0
>>196
まったくだ
出版する頃にバレる分には構わないが、二次落ちでバレたら恥ずかしいからな
198この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 04:32:18.11 ID:FOKDlxPX
せやな
その点味噌のひとは勇敢やった
199この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 05:52:12.59 ID:ZmHy2qWo
「くものす」にカギカッコつけるのも「呼んでいる」という表現も普通にあると思うんだけどな。
「人間界」は自分もひっかかって、これは「人は」「人間は」「我々は」などの方が自然だとは思ったけど。
それより、自分は生まれながらにして持っている能力を「才能」と呼ぶんだと思ってた。
努力して得た能力は「才能」とは呼ばないよね?

まあ伏線になっていないのなら、
「才能とは生まれながらにして持っている能力、そして、努力によって得た能力、の二通りがある。
蜘蛛が持つ才能とは前者に当たる。」
この2行は丸々いらなさそうだけど。

全体的に不自然な印象で、ミステリだと何かの暗号かと深読みしてしまいそうw
200この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 06:22:02.34 ID:09gctL0u
言葉に対する意識が低すぎるんだよ
201この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 09:41:42.42 ID:7LoLKDzc
クソみたいなどうーでもいいタイトルしかないのは
自分でかんがえたかっこいいサイコーのタイトルを他人に見せてパクられんのがイヤだかららかと思った
202この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 15:44:15.77 ID:yX+JdCe4
自分は単に、2ちゃんに晒すだけなのにまともなタイトル考えるのが面倒だから
投稿するときに吟味して考えるし
203この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 15:47:03.17 ID:rtRICKU5
しかしいざ出版にこぎつけると、編集の意向で俺妹系タイトルに改名させられるのであった!
204この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 15:51:43.34 ID:qo/jSns0
>>202
投稿時はちゃんとしたタイトル考えるよな
205この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 16:33:34.25 ID:7LoLKDzc
11 この名無しがすごい! [sage] 2011/09/08(木) 00:08:40.71 ID:qo/jSns0 [1/2]
なんだよ
どいつもこいつもネーミングセンス糞すぎ
もうちょっとマシなタイトル付けられないのかよ

194 この名無しがすごい! [sage] 2011/09/08(木) 02:26:30.66 ID:qo/jSns0 [1/3]
本スレでタイトルが糞とか言ってるやつ、じゃあどんなタイトルを付ければいいんだよ


んんん???
206この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 16:40:18.49 ID:qo/jSns0
>>205
意味不明だよな
何考えてんだ?こいつ
207この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 16:59:13.32 ID:XxDUfEfP
自演バレ覚悟で俺達に問題提起したんだよw
208この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 17:10:08.98 ID:OL9zuZGY
馬鹿の思考は理解できない内が華。
209この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 17:59:17.13 ID:ZmHy2qWo
ラノベではよくあること
210この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 18:46:13.15 ID:rtRICKU5
ちょっと ID:qo/jSns0になにが起こってるのかがわからない…
211この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 18:48:08.78 ID:yX+JdCe4
これまでと同じようにID切り替えて自演で荒らしたつもりが、
切り替えに失敗して顔を真っ赤にして大暴れってとこじゃないの
212この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 18:54:16.30 ID:09gctL0u
一応タイトルの価値という問題提起であった間は議論に値するが
もはやただの荒らしと確定した奴をヲチって楽しんでんじゃねえよ
ほっとけ
213この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 19:01:28.81 ID:XxDUfEfP
昨日の0時から今までネットつなぎっぱなのか、あいつ?
しかも本スレの23は統合失調症患者と疑いたくなる切れ味
214この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 19:21:18.71 ID:TFFJs8Vy
> それより、自分は生まれながらにして持っている能力を「才能」と呼ぶんだと思ってた。
> 努力して得た能力は「才能」とは呼ばないよね?

これはねえ、辞書によってかなりニュアンスが違うんだわ。

http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%89%8D%E8%83%BD&match=beginswith&itemid=07819500
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/85626/m0u/%E6%89%8D%E8%83%BD/
215この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 19:41:36.14 ID:5HhblAlk
>>214
そんなに変わんなくねーか……
216この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 20:00:54.67 ID:7LoLKDzc
努力または才能によって発現する、何かしらの能力……と考える方が主流
217この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 20:15:44.62 ID:sZ/N0+/R
>>213
実際頭のおかしいやつだと思うが
ここ最近ずっと居着いて荒らしているじゃない
218この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 20:32:54.31 ID:qo/jSns0
>>217
かもな
夏が終わったばかりだっていうのにまた変なやつが居座っちまったようだ
219この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 20:39:02.56 ID:e7GUZlM4
スレも変わったし、前スレで印象深かった作品を挙げようぜ。
妹ランドに一票。出オチ感が半端ナイけどw

勇者と魔王の双子の変態モノを書いてた人もそうだったけど、
序盤から飛ばしすぎるとすぐに辛くなってくるよね。
220この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 21:34:37.23 ID:r4sAXwab
下ネタを基本に置いてしまうとどうしてもな
インパクトは大きいけど飽きも早い
221この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 22:57:28.54 ID:msfaWZf6
>>219
序盤飛ばしていくのは悪いことじゃないと思うんだ。
辛いのはプロの作品でも良くある事。
222この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 23:53:30.78 ID:23ld+soF
>>219
妹らんどはキャラ立て上手いとは思ったけど、先は続かないと思ったなぁ。
ストーリーもエピソードも見えなかったから。その点が前の勇者魔王と違う所だと思った。
(個人的には勇者魔王は評価してた人)

俺が印象深かったのは>>498の「僕にできること」。
ヒロイン達のキャラ立てと配置、事件や展開の組み方が上手くて引き込まれる構成だと思った。
感想にも書いたけど先行き不安な要素があるのが心配だがねw

あとは>>102の伝奇バトル。王道に沿っていてヒロインが可愛い。
ある意味プロの新シリーズにありそうと思ったw
面白かったよ。

ポルシェは印象という意味では強かった。
愛情があるのは良く分かるが、他人にそれを伝える手段といいそれを表現する方法といい間違ってる感がして残念て感じだったがw
読者に愛を伝えたいなら作者さんはよっぽど頑張んないとなんで大変だと思う。


執筆しながらだしあんまり数読めないんだけど、個人的には今スレは結構面白いのが多かった。
読んだ所は大概当たりか見るべき所がある感じだった。
223この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:31:29.61 ID:/8mY2LAV
皆さんは「ラスト近辺、メインの問題が片付いたと思ったあとのもう一波乱」を意識してますか?
エンタメ作品ではラノベ・一般に限らずよく使ってますよね
正直、これを意識してるのはごく少数なんじゃないでしょうか

つねづね俺妹の一巻って教科書的な作りだなぁと思ってるのは奇抜な発想と典型的な起承転結の展開に加えて
ラストの一波乱があるからなんですよね
224この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:39:04.33 ID:yYggTcY3
>>223
投稿用の作品とはじめから続刊が決まってる作品は違うから
225この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:42:58.19 ID:M4P7EHk9
マジカル☆リリカル☆マーダーズが結構良かった
ブラックラグーンの臭いがを消せるかどうかで変わると思う
ライトノベルとしてはカテエラ判定食らう確率高いだろうけどね
226この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:45:16.64 ID:yYggTcY3
ネナベ姉さん、言いたいことはわかるし、もっともだけど
それアイキャッチじゃなくてアバンのことじゃ・・・・
227この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:53:00.65 ID:QnfN6yXZ
グレンラガンのアイキャッチ良かったよね
228この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:53:02.15 ID:hYx9ZOaa
忙しくて前スレの作品はほとんど読めなかったんだけれど、平均すると良かったのかな。
ポルシェで盛り上がってるのはよくわかった。
作品の出来で、と言うよりは、外野が盛り上がってる感じだったけれどw

秋は連休が多くて執筆も進むだろうし、電撃の高次落選組が(稀に)来ることもあるから、楽しみだな。
229この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:54:12.76 ID:az+buKRq
アバンをアイキャッチと言うのも間違いではないよ
230この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:57:20.60 ID:I9Od4TXq
どう間違いでないのか聞かせてもらおうか
231この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 00:57:49.31 ID:QnfN6yXZ
>>229
wikiで見た感じだと激しく間違ってるように思うんですが・・・
232この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 01:01:06.93 ID:kwrwP+1e
アバンはOPまでの冒頭シーン、アイキャッチはCM入り・開けのカットの事だよね?
何だか不安になってきた
233この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 01:02:56.41 ID:I9Od4TXq
>>232
それで合ってる
少なくともアニメ用語としてのアバンとアイキャッチは完全に別物
234この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 02:58:46.02 ID:qyWNdCyn
ラノベの読者層の中でアキバ系オタク趣味な人の割合って、意外と多いですよね?
ネタとしてはポルシェとか、一般が避ける所をほじくったら金や石油が吹き出すか?
なんて安易に思った背景もありますが。勿論書き方とかストーリーとか問題山積
で難攻分野で、自分には掘りかえす能力がなく・・・
235この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 02:59:52.82 ID:6b9JKzQJ
最近の晒しの中じゃレベル高いほうじゃね
ネナベ姉さんはもうちょっとだけガマンすれば良かったのに。
本当にホラーだと思ったんだろうか。
236この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:03:15.99 ID:az+buKRq
広告関係で使われるアイキャッチの意味で言ったんだけど
番組の冒頭に置いて視聴者の目を引きつける仕組みという意味でね
237この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:06:33.69 ID:6b9JKzQJ
本スレvol.39のほう

>「製作」は実用的な工業的創作をいうから、この場合は芸術方面の「制作」が正しい
制作って、作る作業を仕切る役割だと思ってた。
無難に「作る」でいいじゃん。てかそもそもあの一文が変なんじゃね?
改稿可になってないから具体的に指摘しにくいんだけど、
「不思議」のかかる部分がおかしい。
238この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:09:52.27 ID:OstI9R+p
>>234
アキバ系オタク趣味、ってのを萌えブヒだけだと思ってるならはやいとこ考えを改めたほうがいい
ポルシェならポルシェを使ってそれにまつわる人間をどう表現するかでしょ
晒しのポルシェは整備工もピットクルーも改造マニアもオーナーも資金調達者も観客もなにも出てこない
つまり絶世の美人を美人だなぁと言ってるだけ。だから小説になってない
239この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:24:27.76 ID:OstI9R+p
>>235
それ、ただの好みの問題をレベルに置き換えてるだけじゃね
ていうか最近の晒しのなかではとか言うなよ。どっちにも失礼だろ
ネカマのやつは感想を自分の創作発表と勘違いしてるから
240この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:32:10.11 ID:6b9JKzQJ
>>239
>ていうか最近の晒しのなかではとか言うなよ。どっちにも失礼だろ
デリケートすぎるだろ。ここ2chだよ?
241この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:33:40.79 ID:jTI09ODH
>>234
一度、同じテーマで、奇をてらわずに普通に書いてみたらどうだろうか?
あのくらいの文章量で、しかも普通に書くのなら、苦でも手間でもないよね?
そして、晒したものと新たに書いたものを読み比べてみれば、
何か大きな発見があるかもしれない。なかったらゴメン。
242この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:33:43.64 ID:yYggTcY3
冒頭のもっさり感はすごくマイナスだと思うけどね
あの冒頭でラノベしか読まない中高生が続きを読みたくなるとはとても思えない
243この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:40:05.32 ID:OstI9R+p
>>240
本スレに感想書いておいていちいちこっちでそんな意味のないことを書く意味がわからん
自分の感想にエクスキューズいれたかったのか?
244この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:48:12.29 ID:6b9JKzQJ
>>243
まあまあ落ち着けよ。
なんなのきみは?意味ないレスなんか死ぬほどあるだろ?もっかい言うけど2chだよ? 
このくらい気にする奴が2chで晒しちゃダメだろ
「なろう」とか「作法研究所」とか他の晒しサイトから来た人?
245この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 03:58:26.14 ID:OstI9R+p
>>244
わかってねーな。俺が最近晒したから粘着してるって思ってるのか?
ご存知のようにここ2chだぜ?意外なところから敵意はやってくるんだよ
最初に書いたように、本スレで誉めてそれを自分の好みじゃなくてレベルに置き換えてる自己保身が気に食わなかったわけ
246この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:08:46.34 ID:6b9JKzQJ
>>245
>意外なところから敵意はやってくるんだよ
おもしれーなおい

>本スレで誉めてそれを自分の好みじゃなくてレベルに置き換えてる自己保身が気に食わなかったわけ
そんなこと言ってねーけど?
247この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:09:15.68 ID:3dm+zOL0
敵意ワロタw
248この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:16:43.52 ID:4tQEfuXi
お前ら喧嘩すんなよw
249この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:20:02.01 ID:OstI9R+p
>>246
へいへいボーイ。もう一度自分の235読みなおしてみろよ
ネカマのやつももう少し読めばおもしろさがわかったのに、なぜならレベルが高いから
そういう論法だぜ?わかる?自己保身って意味
第三者にも楽しんでもらえたようだし、なにより
とりあえずID変えてまた難癖つけにくるわ
250この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:20:29.65 ID:6b9JKzQJ
>>248
ごめん
もうちょっとオレもキャラ立てて喧嘩するわ
251この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:21:48.25 ID:1yOkmLCd
意外なところから敵意はやってくるんだよ

このセリフかっけーなwww
使わせてもらうわ
252この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:25:43.81 ID:6b9JKzQJ
>>249
>わかる?自己保身って意味
ふぇえ……わかんないからもっかい説明してよぉ
あとね、あとね、笑われたからって急にわざとキャラ入ってることにしなくていいんだよぉ。
天然だったんでしょぉ?
253この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:26:20.14 ID:i2hfVK9D
>ていうか最近の晒しのなかではとか言うなよ。どっちにも失礼だろ

いやまぁそうだと思うよ。2chだから何言ってもいいってんじゃなくて
2chだからこそ配慮がほしいところだ。
254この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:26:53.84 ID:6b9JKzQJ
キャラたててケンカとかむずいわあほ
255この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:28:40.32 ID:6b9JKzQJ
>>253
いやもっと酷くて失礼な書き込み死ぬほどあるだろ
256この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:30:12.29 ID:OstI9R+p
>>252
おまえマジでどうかしてるぞ
俺はアホだから笑われてるだけだ
おまえは屁理屈こねてるだけ
257この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:31:42.10 ID:6b9JKzQJ
>>256
そこまでわかってんなら
アホに難癖つけられてる奴の身にもなれよな
258この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:32:38.38 ID:i2hfVK9D
>>255
だから失礼なことはイカンよと。それだけの話だろう。
何で俺だけが!
気持ちはわかるけどさ……。他に2億人失礼なやつがいても変わらん話だよ。
259この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:33:59.03 ID:OstI9R+p
>>257
俺は粘着質なアホだが、キミはただの卑怯者だ
ここは自己肯定をする場じゃない
260この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:43:11.90 ID:6b9JKzQJ
>>258
どうもそれだけの話じゃないみたい

>>259
それはきみ、アホが深読みしただけだよ
261この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:46:59.24 ID:1yOkmLCd
とまぁ、あんまり他人に配慮しないで書き込んだりすると、
”説教癖のある「粘着質なアホ」”に絡まれてしまうわけだ
良い教訓になったね

ちなみに俺は、”早起きしすぎて暇つぶししたいアホ”だ
茶々入れたり火に油を注いだりしながら推移を観察したいと思う
どうぞよろしく
262この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:54:39.38 ID:6b9JKzQJ
>>261
ちょっと違うな
>あんまり他人に配慮しないで書き込んだりすると、
>”説教癖のある「粘着質なアホ」”に絡まれてしまうわけだ

2chは突然、説教癖のある「粘着質なアホ」に絡まれてしまうことがある
まあそれだけのことだな。
263この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 04:57:45.04 ID:Z5ljpKDt
>>262
黙って寝ろよ
うぜーな
264この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 05:07:14.84 ID:Cq8zlvUC
ブサイク死ねろ!!
お前ら顔晒したら偉そうな事言えないんだからよ
ブサイクだからラノベ作家目指したんだろ?
そうだろクソが
265この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 05:09:00.26 ID:z9I0MVDn
ネナベの人本物かな?いきなり感想劣化したと思ったけど
俺が育ててあげるみたいな意識になってるなら、ちょっと疲れてるんじゃないの
266この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 05:13:02.25 ID:Cq8zlvUC
>>265
劣化とか上から目線になってるんじゃねぇよこのブサイク野郎
現実で誰からも相手してもらえないからってここで威張ってるんじゃねぇ
グロメンは糞遺伝子残す前にさっさと死ね!!
267この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 10:33:23.85 ID:I+OX7RH9
ラ板に電撃の発売日見に行ったらF1スレがトップにあって何事かと思った
このスレの血引いてそうだな……勘違いならいいんだが
268この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 12:38:34.75 ID:I+OX7RH9
ポケモン読んだ
ラブコメ展開上モノクルはダメだろと感想にツッコミたい

妖怪って中国古典からポケモンに至るまで名が体を表すもんじゃないだろうか
見た目で名付けておくしかないシロモノ
姿を知っても字面の意味を理解できない妖怪はそれだけで頂けないな
269この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 17:23:32.24 ID:ipr3hkMi
>>238
アキバに現れたイカ娘430を見た連中が、どう思ったのかがスゴク知りたい
ですよ。いろんな人種がいる中で、いろんな見方があっただろうなって。
>>241
もっかい切り口とか設定とか色々ちがうもので何か考えてみようかなと。
もしくはプロットとかあらすじとか立ててやんないとダメかなぁって・・・
270この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 19:51:19.10 ID:WJAXMkft
>>234
勘違いしてるみたいだが、ラノベなんて秋葉系オタク趣味のやつしか読まないといっても過言ではない
ラノベの主な読者は中高大生だと思うけど、普通の学生じゃなくて、頻繁に読むのはやっぱりアニオタゲーオタだよ
そもそも読書って文化が衰退してるから読書をする人が少ない
その上、数少ない読書家でもミステリーや恋愛小説がメインでラノベなんてはなから眼中にないわけだから
271この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 22:18:02.11 ID:6b9JKzQJ
ネカマの姉さんはなんでネカマをやめたんだろう
272この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 22:26:34.38 ID:kzZLFUF2
今日、ガナニーの人が無事に戻ってきたとのスレがあったけど、
結局チンポとキンタマは獲ったらしい。
それらが無くなれば、男が演じる女という古くからの文芸的な手法が
自身に内在できなくなるはずだ。
273この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 23:14:39.83 ID:6b9JKzQJ
ガナニー知らんかったからググったわ
えらいことだったわ
274この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 23:23:17.85 ID:jTI09ODH
僕もぐぐりました
14レス目で吹きだだ出して。・、次をレスで腹筋壊さt、
笑いが止まえあず続qお読むことができ
275この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 23:37:07.74 ID:jTI09ODH
これは……。
初代スレはずっと笑いながら読んだけど、
間の解説文を読んで「?」と笑いが止まり、
最終報告スレでは、もう、なんて言ったらいいか。
とにかく、一命は取り留めてくれて良かったです。

本スレに新しく晒された作品を楽しく読んでいる最中だったのに、
ものすごく衝撃的なノンフィクションを読まされてしまいました。
276この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 23:48:05.80 ID:Rf2YyKoR
なんでこのスレでと思うような話だが
俺もググって読んでしまった

病院って大事だよなあ
ラノベ作家も体が資本だからな…
277この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 01:22:03.85 ID:0KkUY5FY
本スレの25さんは、こちら見てますか?
本スレの方は締め切ったのでこちらに書きます。

まずは原文ママ。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   コンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか見えなかったが。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

ちゃんと技法の使い方がわかっていれば、この程度はものすごく簡単に、
ボーダーラインのこちら側へ戻すことができるんです。

まず、アウトかセーフかを判断する為に、主語を入れて三人称にします。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   元春にはコンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか見えなかったが。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

こうすると、三人称としては不自然な一文字に目が止まります。
文末の「が」です。この後に文章が続けば別ですが、続かないから不自然。
なので「が」を消します。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   元春にはコンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか見えなかった。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

これで完全な三人称になりました。
そして、主語を省きます。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   コンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか見えなかった。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

これで終わりです。
原文と比較すると「が」を消しただけ。
それだけで、三人称としても成立する、一人称としても成立する、曖昧な文章になりました。
でも作品は三人称で書かれている文章だから、これも三人称ということになります。
三人称なのですが、一人称にギリギリまで近づいています。

確認してみましょう。確認方法も簡単です。一人称の主語を入れてみる。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   俺にはコンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか見えなかった。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

完全な一人称としてちゃんと成立していますます。OKです。

(1/2)
278この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 01:22:24.68 ID:0KkUY5FY
では、この文で述語が省けるか試してましょう。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   コンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか……。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

なんとなくいい感じがします。でも、三人称の主語を入れて確認しましょう。

  「はい。わたしが編みだした、しきもんたちとの息を合わせたコンビネーション技です」
   元春にはコンビネーションというより、完全にるーくんを道具として扱っているようにしか……。
  「その一ってことは、その二とかその三とかもあるの?」

成立していません。つまり、ボーダーラインを超えていたことになります。
だからこの文章では述語は省けません。主語を省くところまでです。

最初は三人称で文章で書く。それから、省く。
はなっから一人称を狙うと無意識にボーダーラインを超えて、戻れなくなります。
でも、慣れてくると、省いた文章を直接書くことができるようになります。
確認作業も、実際に一人称の主語を書かなくても、目で読んだけでできるようになります。
そうすると「ここで使えば一人称にギリギリまで近づいた心理描写ができる!」という、
効果的な使い所もわかってきます。

けれど、クセが消えるまでこの技法は封印してくださいね。

(2/2)
279この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 01:22:49.39 ID:SKThdMPh
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
280この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 05:33:45.44 ID:2wpKJIV7
>>279
同意
281この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 07:54:24.30 ID:7LD395EL
>>279
ttp://blog.livedoor.jp/wordroom/archives/51416059.html
このスレでも読んで現実に戻って来い
282この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 08:42:16.86 ID:IUJkmT4t
ワナビのワナビ小説は完全に自家中毒だな
引き出しがないと見られる
283この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 09:25:42.69 ID:RkqNBhwq
創作でも漫画とか絵とか音楽とかにすればいいと思うぜ
284この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 09:36:59.10 ID:WV1IhM9d
>>277-278
ご丁寧な解説ありがとうございます
参考にさせていただきます
285この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 15:20:46.11 ID:S5zVDWmC
あー恥ずかしw
今まで散々指摘したけど自分で投稿すると結構クるなw
文章見るだけだと、あまりに漠然とし過ぎているから何を言いたいのか分からないかもしれないが
それも指摘なので、どんどんお願いします。(どこを明確にした方が良いなど。)
286この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 15:30:37.25 ID:MHpc+PfQ
持ち遊ばれは弄ばれの間違いだと思うし楔は打つ物だと思うけど、どうでもいいや
287この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 16:02:31.31 ID:ogeBFaFH
>>285
国語辞典マンセーな指摘に終わってしまったが
今までは感想・批評をやってたのかい?
もしも「言葉のボクシング」を意図的にやった作品なら
その域に近づく前に低俗な指摘だけして読むのをやめてしまってすまないぜ
288この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 16:05:43.83 ID:cEPpKM+e
まぁ、金属は叩かれて強靭さを増すといいますし。鍛造という言葉が好きですw
289この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 16:08:59.39 ID:ogeBFaFH
本スレ55さん
漢字が読めなくてノリが止まるのは指摘点として適切か疑問
晒しではtxt.形式でルビが振られにくいせいもあるし
プロ作品になった場合には例えば「彷徨う」なら「さまよう」少し気取って「さすらう」
どっちに読ませたいかちゃんとルビは入っているものですから
ましてや、自分自身が漢字を知らない、自分が知らない漢字使ってるのは減点ポイントつうんじゃ
あまりにも独り善がり(まあ、感想だからいいけど作者がカワイソウ過ぎる)

それから晒し人へ・・・夜中の連中にボコられるより今もう消した方が傷つかないと思うんじゃが
290この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 16:18:34.88 ID:tO5IUJyM
>>289
うん、でも53の方が指摘してるように、あれ?って一瞬躓くんだよね。
だからなるべくつるつる流れるような感じの折り込み方って重要なんじ
ゃなかと思うよ、オイラはね。他の人は達者だから無問題なのかも知れ
ないけど。
291この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 16:34:57.59 ID:S5zVDWmC
>>287
早速の指摘ありがとうございます。
あちらでも書こうと思いますが、相手に読まれる事が前提の小説なので相手に伝わらなければ何の意味がありません。
そのように感じてしまったら作品としてアウトです。指摘された箇所の修正と万人が納得できる範囲に抑えること。
対象年齢を性別問わずの誰でも(10代以上)、を意図に構成をしているので、
ほったらかしにされるよりも、指摘をしてもらえるのはとてもありがたいです。

>>289
一応、ここの住人やってて結構長いんで大丈夫です。(日本語大丈夫?っと他の処でも何十回も言われてるので・・・orz
ただ、投稿自体は初めてだったので、指摘された箇所は日本語力と、文章力の学習意欲に向けていきたいと思います。
・・・指摘=期待度 と脳内変換して自身の保護をしておきます・・・(ハハッ
292この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 16:45:46.75 ID:ogeBFaFH
>>290
受け止め方は各人それぞれが正しい訳だからなんか茶々入れて悪かったね

>>291
やっぱり「そっちの問題」か!
今も無意識にやらかしているよ
>相手に伝わらなければ何の意味がありません。
なんの意味<も>ありません、でしょ?
それと漢字使用量とタイミングについての感想もあったついで
たとえば「何の意味も無い」はラノベでは「なんの意味もない」とした方が読者に親切だよ
「他の処」も「他(ルビ:ほか)のところ」「ほかの所」のいずれかにする
それを理屈で考えていないのにタイピングが仕上がっているくらいに身体になじませないと、ね
293この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 17:05:55.13 ID:S5zVDWmC
>>292
投稿した文章の原文は助詞を相当推敲していますから推敲しないと……orz。
一つ一つを意識してメモ帳やらノートにまとめて頭に叩き込んでおこうかと思います。

読み方か……規則があるのか正直どの程度かが分からないんですよね。
他の書籍とラノベが混ざってしまうので、ラノベの枠でと言われれば読書不足と言って間違いないですが。
294この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 17:41:36.92 ID:IAA1r9eA
ラノベの読書量がどうこう以前に国語レベルで文章がヤバイ

多分「間違った箇所を直すだけで、直した後の文が文章として成立しているかを確認してない」という間違った推敲をしてるんじゃないかと思うけど
295この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 17:53:31.98 ID:lVA0LvGw
>>292
漢字の開きは人それぞれだからなんともいわなくね

しかし「なんの意味がありません」か……
なんの疑問も感じず「意味が」と使ってるんなら言語感覚相当やべー
296この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 18:30:42.18 ID:IiWVYSvU
>なんの意味がありません
この表現に違和感を感じないなら相当やばいとは思うけど
これはさすがに単なるタイプミスとかでないの?
2chの書き込みならこの程度はよくあることだと思ってるから、全然気にならないぞ
投稿作品でやらかしてるなら、もっと推敲しろって思うのは確かだがね
297この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 18:34:11.19 ID:p7gTNkXR
だどもだども
298この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 18:34:35.74 ID:lVA0LvGw
作品読んでみるとに言葉を大事にしない人だということがよく分かるから
タイプミスじゃなくても全く不思議ではない
299この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 18:38:32.22 ID:IiWVYSvU
と、思って今読みに行ったら、確かに色々と読みにくい箇所が多いな……
無理に気どった表現を用いようとせずに、
まずは読者にとって分かりやすい表現を心掛けるとこからやってみてはどうだろうか
300この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 20:07:16.00 ID:/LTK3KA3
ここにいて長いのにイミフポエム書いちゃうのか
別にここにいても文章力が身につくことはないけど、
他人の晒しやその感想読めばやっちゃいけないことくらいはわかるだろうに
301この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 20:50:43.72 ID:TEkATozn
一字一字追ってないから気づかなかった。
みんなよく見てるんだね。そこは感謝しなければいけない
ところなんだろうけど。
302この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 21:56:32.71 ID:IiWVYSvU
改稿OKみたいだから改稿しようかと思って、今やってみてるんだが
作者の意図が分からんとどうにも改稿できんところが結構あって難易度高い
303この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 21:59:36.00 ID:lVA0LvGw
>>302
その労力と時間を他に使った方がいい
304この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 22:29:52.96 ID:aOIrAfLv
路地裏で数十人の警官に追われてるってめっちゃシュールな光景じゃね
305この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 23:01:51.84 ID:IAA1r9eA
数十人の警官に追われて路地裏に逃げ込んだ、ならおかしくないかも知れない
問題は犯人が居るのが分かった上でそんだけ動員するなら地域封鎖して逃げ道塞ぐ方をまず選ぶよね、ってことかな
306この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 23:06:43.66 ID:Yj3t0bwH
そんな細かいこと、莫大な予算をかけてつくった埋めたてインフラ地が翌年には浮浪者連中に占拠されていたことに比べればぜんぜん大したことじゃない
307この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 23:09:18.90 ID:MHpc+PfQ
どうにも読点が多すぎる感じ……調べてみるか
308この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 23:37:59.09 ID:SKThdMPh
んなことより俺のJaneで本スレ>>61のレスが何かのNGWordに引っ掛かったらしくて表示されない
どうすりゃいい
今までこの調子で様々なモノを全力で
309この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 23:49:50.16 ID:xb5mh/6Q
ツール→設定→あぼーんで設定かえろ
310この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 23:51:40.68 ID:MHpc+PfQ
句点の量は普通なんだけど読点は3割ほど多いな、意図的なのか癖なのか……
311この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:01:41.35 ID:ogeBFaFH
人物と用語までまとめてくれたんだから
あとは掻い摘んだあらすじ添えてもらえれば読む気も起こったのに

原稿用紙で300枚超えは挑むの覚悟が要るからキツい
312この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:06:54.94 ID:4acjviDp
日本語に小説になっている前提で
大体100DPなら精読で1時間ぐらいで読めるものでないの?
313この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:16:27.96 ID:QYp4sOLw
日本語がおかしくて読みにくいと更に時間がかかるぞ
それに感想書く気でメモ取りながら読んだりしたら半日くらいかかるかも
ぱっと読んで適当に目についた問題点を酷評するだけなら30分くらいだけどそんな感想いらんだろw
314この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:17:51.85 ID:HPWkAF2A
どこが良い、どこがおかしいかを考えながらじゃそんなに進めらんねース
完全な読者モードで読み始めても
時間が経つのも忘れるような面白いものならいいけどねー
61の晒しは裏道の逃走劇だけでのめり込めなかったよ
315この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:23:50.18 ID:b6Od3l41
みんな読むの速いんだな…
平均的なラノベ一冊をちゃんと読むのに3時間はかかる…
316この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:28:58.83 ID:8yPIL278
最近の若い指導者は本を安易に読みすぎる
と、大学のある先生がおっしゃったのだが、その人の授業は
大鏡を本当に一行か二行ずつお読みになる授業で
さすがにワロタw
317この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:29:39.31 ID:2lfMvH+q
へとへとになってこの章が終わったらもう読むのやめよう……と思っても濡れ場シーンだけは怒涛の勢いで読めるんだな
なぜエロシーンが必要なのかようやくわかった
318この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 00:57:23.08 ID:7OdK2AWh
220KBならだいたい平均的なラノベ一冊分、
200-250KBあたりがラノベ一冊。
220KBは内容問わずで絵が付けば即刻出版できるような分量。
319この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 01:27:14.76 ID:pfhdsDeh
本スレ>>61は読点が多いのが気になるぐらいで言う事ないから途中で読むのやめてしまった
序盤で読むのやめたってのも感想として意味はあるのかもしれないがそういうの求めてるレベルじゃないよな

あれが本になってたら序盤にあれだけ詰め込まれててもしっかり読もうと思うのは間違いないんだけど
晒しで出されると正直付き合えないってのは何か申し訳なく感じる
申し訳ないと思って読み直してもやっぱ付き合えない 覚える気になれない
読んでる側が興味持つ前に凄い勢いで情報押し付けてるよーな気がする
320この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 01:53:28.32 ID:2lfMvH+q
序盤だけだと思ったら大間違いだ。中盤でもガンガン弾撃たれるぞ
澁澤龍彦の解釈本を読む気で付き合わないとすぐ戦死する
321この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 02:10:00.03 ID:lvBq4sXc
休憩も入れつつのべ二時間ぐらいかけて改稿してるんだが、もう気力が限界近い

未だに完全には推敲しきれてないけど、もう諦めて途中まで改稿した奴上げておく
少しでも参考になればいいんだが、正直こんなんじゃ、お前が言うなと言われそうだーorz
でももう眠くて無理だー
322この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 02:25:11.56 ID:47FjjC2v
新しい晒しは講談社系列送ればいいんじゃないの、個人的には楽しめなかったけど
323この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 03:26:11.93 ID:Xa8VtGYw
レッドラムって名前といい
センスが古臭いのが気になった
324この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 03:54:09.37 ID:SLZGZN6x
本スレ52ですが、こちらでも読んで下さった方が居ると思いますので感謝を申し上げます。
自分の拙い文章を読んで頂きありがとうございました。
そして感想を書いてくれたの意見を取り入れて、まずは読める文章に精進させたいと思います。

>>321
改稿本当にありがとうございました。
プリントアウトしましたので文章一文一文を比較してどこがおかしいのか確認していきたいと思います。
自分が想像して構成した文章が第三者から見てどのように映るのかを知る滅多にない機会なので、
有効活用をして、消化出来るようにしていきたいと思います。
325この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 04:00:33.22 ID:8yPIL278
どこがおかしいかじゃなくて何が違うかだろう
最初からおかしいとか思ってはいかん
326この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 04:29:58.14 ID:RJd2McLD
おかしい箇所探しかよ……
徹底して日本語の使い方が杜撰なんだな
327この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 04:53:56.14 ID:SLZGZN6x
可笑しい(おかしい)
@笑いたくなるような面白さがある。
A普通でなく奇異な感じがする。
Bつじつまが合わない。

正しい日本語って難しいネ。
328この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 06:23:22.30 ID:2lABynrG
推敲するしない以前に、いったいどうやったら助詞を頻繁に間違えられるんだ?
日本語の基礎中の基礎ができていないんじゃないのか

同じ助詞が続いて気持ち悪いから習性、「が」を「は」にして印象づけ、といった類のを推敲を加えるならわかるんだが…
助詞の使い方を根本的に体得していなくて相当校正しなければならないんじゃ、書く前にやることがあるだろう
329この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 07:11:35.56 ID:zgRjDFQ0
誤植でああなったのではなく、
根本的に文法や語彙が身についていないのだから、
自分で書いた物を自分の目で何度読み返しても、
どこがどう間違っているのかを気づくことはできないと思われる。
あの作品だって晒す前に何度も自分で読み返しただろうに、
「覚えていた閃く単語の語彙」とかあるし。
ここまで破綻しまくった文節にも気づかないのだから。

これはもう、誰かに頼んで、書いては見せて指摘され、
直しては見せて指摘され……を繰り返すしかないような気がする。
330この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 08:12:06.15 ID:CqdbWzg8
本スレ>>61の熱量に見合った感想が書けそうにないので、つまらない独り言
菜穂子・奈月って、メインキャラ二人に、なんでそんな似たような名前付けちゃうのか疑問
ナオ(ホ?)コ・ナツキって響きも似てるし。
兄弟・姉妹以外のキャラ設定でこういうネーミングはデメリットにしかならないと思う
331この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 11:23:20.72 ID:c4NOyT58
プロット段階で、登場人物の一覧を作って、名前(漢字、音)とか役割とかの類似がないか
チェックするなぁ。
……って、本スレ61は、人物・用語の一覧を付けてた人か。
そもそもそういう視点がないってことかね。

まあ、おれも、後で思いつきで足した雑魚の名前が似まくっていて、指摘されたことあるから
人のこと言えないけれど。
332この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 11:42:49.91 ID:lfFYg4jU
つーか本にするにはプロに見てもらわなきゃならんのに素人意見聞いてどうすんの?
素人の意見聞くのは本出してからにしろよ
333この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 11:44:50.23 ID:7OdK2AWh
また素人/玄人の人がいらっしゃったのか?
334この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 11:59:05.68 ID:zgRjDFQ0
ここで喧嘩おっぱじめて「また燃料投下しに来る」とか捨て台詞吐いてたのがいたから、そいつじゃね?
335この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 12:04:20.49 ID:CqdbWzg8
基本的にその素人(読者)目線の感想が欲しいだけだしね

まあたまにプロ編集者はだしの指摘する人もいるけど
336この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 12:30:09.94 ID:uXyQ0u0J
晒し人は誰も素人の意見を全面否定していないし絶対視もしていない
だからまーた「ハイ!論破」とか一人で暴れるのはやめてくれよな
337この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 12:46:30.21 ID:5TRs26+J
論破ースですね。わかります

ところで昨日からプロットスレに投下されてるのは粗筋なのかね
「本能寺が変!」を見て「フランスの太陽があぶない!」を思い出した
338この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 13:06:37.88 ID:7OdK2AWh
「本能寺が変!」という字面だけを見れば
遥か昔のNHKの青春アドベンチャーでやっていた
藤井青銅原作の笑う二〇世紀の「本能寺の恋」を思い出す
339この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 16:13:46.26 ID:eOjUppv/
>>338
そっちのタイトルにはセンスを感じるw
本能寺が変とか、小学生かっていうね
340この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 17:22:43.83 ID:NJK79FI/
小学生というか、ちょっとした一発ネタみたいなもんかと
センス的な深みはないかもしれんがパッと見でちょっと目をひくぶんには悪くないように思う

「恋」だとちょっと真面目な感じが強くなるすぎるなあ
個人的に、もじりタイトルは多少軽めのほうがスッキリするような…
もじるんだったら、変を恋に代えるんじゃなくて、恋を変にかえるほうが好きかも
結構前だけど、なんかそんなラノベがあったような…
「恋する」が「変する」になってるやつ
341この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 18:23:14.80 ID:zdbZqqEX
>>337
sageてあるから串ではないね、多分…多分、ね。
でも俺も「フランスの太陽が危ない!」は覚えてたw
悪い意味で印象に残ってるというかなあ、氏の文章は。
342この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 19:14:58.19 ID:eOjUppv/
串じゃなくて、夏から本スレで直書きしてここで荒らしてる変な人でしょ
343この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 19:30:23.53 ID:zgRjDFQ0
「本能寺が変!」は「!」の効果も大きいね。
「ものすごく変なことになってるんだ」っていう感じがしてくる。

「本能寺が変」も文法上は「本能寺の変」と同義で成立しちゃうぶん、
さらに「!」の効果が発揮されてる。
344この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 23:19:33.55 ID:od4uw3xD
しょせん2ちゃんなんて遊び道具に過ぎないのに論破って馬鹿じゃね。
345この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 01:02:31.61 ID:/5lDlb55
お話の中心アイテムじゃないけど、進める上でどうしても説明
が必要な場合の、その説明に要する字数ってのの加減がいまい
ち分かんないなぁ。
346この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 01:08:26.08 ID:C4AXTlHM
面白くなければどんなに少なくても読み飛ばす。
興味が持てれば長くても読む。
347この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 03:50:33.55 ID:/xMq0JZk
読点多過ぎって突っ込みはおかしい気がする
別に多過ぎでもない晒しなのに
最近読点多い晒しばかりだそうだけど、自分の基準がおかしいと思わないのか
青空文庫で太宰治でも読んどけw
348この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 04:21:49.18 ID:kJUm1CSv
ですから統一された正解が欲しければ他のスレにいらっしゃれば良いじゃないですか……
349この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 04:39:16.25 ID:4sgykOPx
最近そういう本も多いし、自分でもその突っ込みはどうかなってちょっと思いはしたんだが
直近の晒し、あれ読点6個使って5行続いてる文とかあるんだぞ 流石にねーって
自分でも9割削れるは明らかに盛ったなーと思ってちょっと申し訳ないと読み直したが
うん、やっぱ多いと思うぞ、俺は
350この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 07:46:40.52 ID:/xMq0JZk
直近のって時代劇の?
今読み返してみたけど、普通じゃん

古文じゃないんだから、読点ぐらい作者の好きにさせてあげてよw
351この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 08:22:21.53 ID:1JWOaNYN
本スレ61と72は読点が多めだと感じたけどなぁ……まぁ書き手の自由だけどさ
352この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 10:42:14.68 ID:4sgykOPx
ああ、悪い >>72の方な >>73は俺も普通だと思う
ってか個人の感想に強制力なんかねーからもちろん好きにすりゃいいよw
353この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 11:39:10.93 ID:nIaMyphO
数えてみたぞ
分割頻度=(総文字数-(読点数+句点数)-改行数) / (読点数+句点数)
のとき、最近のはこうなる

分割頻度:55.74 字【si1013.txt】
分割頻度:56.58 字【si1060.txt】
分割頻度:41.11 字【si1066.txt】
分割頻度:40.19 字【si1070.txt】
分割頻度:54.57 字【si1073.txt】
分割頻度:46.68 字【si1074.txt】
354この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 13:02:20.43 ID:/N2sOe+N
それは無意味とまでは言わんがあまり参考にならないデータだな
読点6個使って5行続いてる文なんかその手法では区切りが少なめと出るはず

意味の切れ目ごとに懇切丁寧に読点を打つことの是非でしょ?
義務教育の作文ならそのように教えるかもしれん
しかし小説なのだから、いちいち立ち止まらされると読点が多いと感じる
どこを印象的に読めばいいかわからんのだ
355この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 15:31:01.99 ID:nIaMyphO
んじゃあちょこっとロジック変えたモノで
分割頻度=(総文字数-(読点数+句点数)-改行数) / (読点数)

分割頻度:102.61 字【si1013.txt】
分割頻度:103.05 字【si1060.txt】
分割頻度:78.89 字【si1066.txt】
分割頻度:67.73 字【si1070.txt】
分割頻度:85.18 字【si1073.txt】
分割頻度:92.64 字【si1074.txt】
356この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 15:36:56.12 ID:nIaMyphO
何やってんだオレは?
分割頻度=(総文字数-(読点数+句点数)-改行数) / (句点数)

分割頻度:122.01 字【si1013.txt】
分割頻度:125.49 字【si1060.txt】
分割頻度:85.85 字【si1066.txt】
分割頻度:98.84 字【si1070.txt】
分割頻度:151.85 字【si1073.txt】
分割頻度:94.10 字【si1074.txt】

平均151文字ってのは、そんじょそこらの文学でも見かけない、長大な量だ。
357この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 15:48:58.82 ID:nIaMyphO
>>353>>356を同じ表にすると次。

句で分割  文で分割
55.74 字 : 122.01 字 【si1013.txt】
56.58 字 : 125.49 字 【si1060.txt】
41.11 字 :  85.85 字  【si1066.txt】
40.19 字 :  98.84 字  【si1070.txt】
54.57 字 : 151.85 字 【si1073.txt】
46.68 字 :  94.10 字  【si1074.txt】

句読点で分割したのを句、句点で分割したのを文とすれば、
句が長い人は文も長くなる。

つまり、数値的に見て、句や文の長さが読みやすさに繋がっている可能性もあるし、
適切な句の長さや文の長さがあるかもしれない。
358この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 15:51:07.77 ID:s3aktz8T
はっきり言おう
無意味
ブログでやれ
359この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 18:11:09.92 ID:/N2sOe+N
>>357
オブラートに包むと理解できない奴って本当にいるんだなw
360この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 18:44:57.77 ID:nIaMyphO
オブラート無しで良薬飲めないガキには言われたくないな
361この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 19:23:27.40 ID:s3aktz8T
捨て台詞ってのはこういうのを言うんだろうな
362この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 19:23:42.82 ID:/N2sOe+N
うわ
救いようのないアホだ
363この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 19:36:42.14 ID:oUHcTgFn
恥ずかしかったんだろ、そっとしといてやれよw
364この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 20:05:49.97 ID:FzWH70yN
本スレ>>76って普段本読まない子なのかな
365この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 20:51:48.94 ID:1nRI0lsz
普段ラノベしか読まない俺は72が微妙でしかも読みにくいのは同意できた
そもそも魔法あり空飛ぶバイクありな世界観でミステリーやろうとしてるのが謎
ただの何でもありじゃん、そんなの
366この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 20:59:18.07 ID:cAAsrFGP
ハリー・ポッター「……」
367この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 21:04:48.60 ID:oUHcTgFn
話題になっていたので開いてみたが、読みにくいよこれは。ラノベとか本を読まないとかじゃなく。
三人称の彼の部分を僕にしただけの疑似一人称だし、目に入ったものをすべて漫然と描写してるだけだし。
漫然としてるのは文章も同じで、句読点が多いとか少ないとかじゃなくて、効果ってものを一切意識してないんだと思う。
内容が地味でも、もっとやりようはあると思うがねえ…。

>>365
プロの作品でもあるから、こちらもやりようはあるんだよ。
368この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 21:10:05.27 ID:4sgykOPx
的外れな感想書いてサーセンとしか言えない でも俺としてはあれは偽りない本音なんだ
いや、9割ってのは盛った その点は調子乗ってた すまん
ついでにお前ら本スレに感想書いてやれよ その方が喜ぶだろ本人
369この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 21:10:37.56 ID:oUHcTgFn
>>368
だって冒頭でつまらなくて投げたものw
370この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 21:33:12.62 ID:zybuurND
>>368
本スレ>>72の書き手ですがこっちも見てますのでご安心をw
当人が口を挟むのは野暮かと思って静観しておりました。
文書中心に苦言を頂いているようなので色々と参考にさせてもらいます。
371この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 23:56:27.34 ID:HMAiIDnb
>>366
ハリポって、読み手の人みな絶賛作品なのかなぁ?
まぁラノベじゃないからラノベ的面白さや楽しみは
皆無だろうけど。
372この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:11:06.86 ID:gmOkJxU0
どなたか、教えてください。

本スレ36さんの晒し(ワナビ部)に対して、
本スレ44さんが、

> あと、主人公に限らず(主人公は特に)このスレや議論スレでよく書かれてあることと類似する発言をしてるが、
> あまりお勧めしないぞ。

という感想を書いています。
これはどういう意味でしょうか?
「SOえ」「黒の家」とかいう他作品ネタ?
それとも「誰得」などの2ちゃん用語?
373この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:14:33.73 ID:H92lbQ77
>>371
海外は世界観を売りにした作品に寛容なイメージがある
英語版の文章も造語以外は読みやすい文章だし、
小さな子供にも十分に受け入れられる出来だったと思う
それに話自体はラノベの主人公無双作品に近いし

ただし日本語版は別だ
言葉選びがあまりにも年寄り臭くて原作の空気を壊してそうなシーンがあったり
前巻初登場の用語が次巻では違う言葉に変わっていたり
何より誤訳が……
374この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:23:16.97 ID:BZgZ3HE9
>>372
本人じゃないけど、そのまま解釈すれば、議論スレでよく出てくる内容をそのまま書いてたって意味じゃないの
375本スレ44:2011/09/13(火) 01:31:48.52 ID:f9ClflF/
>>372
本人です。
んー、確か作品内のキャラが「ラノベなんて萌入れときゃ大丈夫」だとか、
「ラノベ読んでる奴は全員キモオタ」みたいなニュアンスの台詞を言っていたので、それに対する指摘です。
それが受ける場合もあるとは思いますが、読者に対する悪口ですからお勧めはしない、という意味です。
あとは小説の技法についての指摘も「ここで見た」というのがテンコ盛りで……。

正直、その上に書いてあることとまったく同じこと書いてます。
376この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:35:15.03 ID:gmOkJxU0
>>375
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
377この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:35:54.59 ID:e3H3+c7Y
> ラノベ読んでる奴は全員キモオタ
まあこれはほぼ事実

でも読者に対する配慮ってしないといけないからなw
配慮しなかったら売れん
378この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:36:21.41 ID:gmOkJxU0
あ、374さんも、ありがとうございました。
379この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 01:45:34.74 ID:j4wjH6TU
>>365
ブギーポップの作者が、魔法がある世界で戦争調停人を主人公にしたミステリーをシリーズで書いてるから
なくはないジャンルだよ
つい最近も、米澤うんたらが中世ヨーロッパで呪いが存在する世界観でのミステリ書いてるらしいし
380この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 18:37:14.63 ID:cvPIcbwH
普通に出版されてるラノベ読むとハードル低そうに思えるよなぁ
なんでこんなにクオリティに差があるんだろう……
381この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 18:49:42.51 ID:BHIkJi55
作者のレベルが低いんじゃなくて、
低いレベルに合わせてる場合も多いからね。
382この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 19:00:11.86 ID:cvPIcbwH
>>381
いや、売れないエロゲライター崩れのラノベ作家だからそれはないな
きっとコネなんだろうな
383この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 19:06:16.25 ID:+ZEH8SL4
まあそれで売れていないのならコネということだが、
ISみたいに売れているのなら需要があると判断されたからだな
あと読者目線で見ると低レベルな作品でもイザ書くとそれ以下のものしか書けない奴が大半だというのが現実
384この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 19:16:59.22 ID:3XJTxe+N
まずは書いて
晒して
唸らせてくれ
385この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 19:29:24.64 ID:cvPIcbwH
たしかにISの人もそうだね
こういう人達ってエロゲライターやった経験がマイナスになってる気がする
絵で補ってた部分がモロに描写不足になってる
386この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 19:52:36.00 ID:j4wjH6TU
でも大半の読者はろくに文章読んでないんだろ
テンプレ設定があるから、地の文で風景描写なんかをしない=読者も文章を読んで想像しない
これはある意味で経済的だよね
387この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 20:00:16.34 ID:63MOb9pX
さすがに少しは現実を見ろと言いたくなった。
・売り上げ http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-2829.html
・人気 http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/lightnovel/1187346431/l50
自分のやり方を信じるのもいいけど、その一方で現実は現実として見ないと始まらん。
388この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 20:24:44.92 ID:yf5LVSJT
何が言いたいのかよくわからん
389この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 20:35:28.03 ID:lAwTK2w1
同じく何が言いたいのかよくわからん
390この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 21:21:08.46 ID:rWfkwFmP
やっぱり作家の実績依存なのかなぁ。バカテスや禁書の作家がぜんぜん違うジャンル
のストーリー書いても売れるものなんだろうか。最初だけ興味需要があるだろうけど。
売る側も売れる奴はどんどんプロモーションするので、結果的に売れるものだけ売れ
るって感じになってる可能性もあるんだろうか。新人新作って影に隠れがちで、発掘
待ちみたいな所もありそうだ。
391この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 21:37:37.84 ID:+Fus2KOw
>>390
面白さにも二種類ある
「自分の好みに合ったので面白い」か
「他人の好みに惹きつけられたので面白い」かだ

ラノベは商業作品なので前者が多い
それは作者が他人の好みに合わせているから成立すること
面白いかどうかは他人次第なので、当たりもあればハズレも多い
「これが面白かったのに、なんで?」というのはそりゃあ作者が外したのだ

後者は文学の楽しみ方
「この人ならばハズレは無いだろう」はどちらかといえばこちらが主
面白いかどうかが自分次第なので、当たりがくれば
次も当たるだろうと思わせられるという寸法

そういう意味では実績より作品で決めたほうがより有意義に思う
392この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 22:02:19.58 ID:4JwWDexK
糞感想人死ね
見る目のないお前らが叩いた作品が受賞してるんだよ
勘違いナルシスト死ね
393この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 22:14:28.80 ID:YpE0Gkg+
>>390
名前で売れる部分も多少はあるだろうけど、九割がた作品だろう。
谷川の「学校をでよう」とか、ハルヒの十分の一いってるかどうかも怪しいんだし。
394この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 22:22:23.91 ID:NU2YCDzz
>>393
「学校をでよう」がぱっとしなかった理由はなんとなく分かる。
多分、他の人も分かってるから触れるの禁止。

・・・・・・内容悪くなかったし。うん、多分”あれ”のせいだろう。
395この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 22:50:09.98 ID:HqMlyQFb
>>394
「学校をでよう」読んだけどわからん
おさわり禁止らしいけど、できたら教えてくれ
396この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 23:11:45.81 ID:4JwWDexK
>>395
荒らしに触れるな
397この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 05:55:31.45 ID:jR88N+fa
本スレ73もう消してる……
歴史小説スキーだから見たかった
どんな感じやった?
398この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 06:05:11.15 ID:fpbQEIhs
>>397
酷い駄作だった
399この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 07:02:14.14 ID:jR88N+fa
じゃあ読まなくてよかったわ
400この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 12:42:23.81 ID:EUA6Y4Qd
どんな感じだったとか、本スレにいくつも感想乗ってるじゃねーか
401この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 17:49:36.48 ID:xA399aNZ
新書 ニッポンの書評 にそれなりの事が書いてあるぞ
読書感想文からAMAZONレビューまで網羅、
ただしこのスレのことはさすがに載ってない
402この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 01:55:42.89 ID:ConQG5Is
なんかいきなりな話題提示ですまないんだが、物語の起承転結を完成させる難しさは異常だと思うんだ。特に承転の2つ。だから晒してる人で最後まで書いてる人とかは、仮に面白くなくても「すげーなー」とは思うんだけど‥‥
で、みんなの中で「面白いかどうかは置いておいて、普通に全部書けるぜ」っていう人がいたら、中盤に何を意識してるかを教えて欲しいのプロローグです。
なにかコツってある?
403この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 01:59:34.42 ID:lOR05pQd
自作のサンプルとして掌編やプロローグでも晒して意見を求めるならいいけど
単なる創作議論は別のスレでやって

ライトノベル作家志望者が集うスレ45
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314887362/l50
404この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 02:03:30.05 ID:ConQG5Is
>>403
すまない。2チャン初心で、まだ把握してなかった。
指摘ありがとうございますっ
405この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 02:08:27.80 ID:VPQtbS8Z
内容がある程度出来たら全てをぶち壊す設定を入れる。⇒
それを矛盾しない状態にまで丁寧な説明をする⇒
読者は納得する。(緩急のついた物と。)

試しに、自作で考えたプロットの逆の立場を考えてみ。(対義語を入れてもおk)
書く幅が増えるから。
406この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 08:39:54.69 ID:1E8UTEWS
半日も経たずに消すのはどうなんだろうかね……まぁ晒し人の自由だけどさ
407この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 08:45:37.85 ID:79w2vlAf
>>406
時間が短くても感想がたくさんついてたら消してもまあ分かるんだけどね
感想すらついてないのに消す人ってのは大抵、感想が欲しいからではなく誉められたいから晒してる人だと思ってる
誉められないから消した
408この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 10:00:59.73 ID:xx5iHC+U
晒したあとで矛盾やおかしな箇所に気付いて、恥ずかしくなってあわてて消した人とかもいるだろう
晒すのは作品読んで好き勝手に感想つける感想人より、はるかに勇気いるんだからそのへんは許してやれ
409この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 10:09:55.35 ID:YEtpLx/w
あの専用ロダに上がってる作品を表示させると改行されないので
段落が1行で右に延々伸びていくんですよね。要するに読みづら
いって話なんだけども。Macだからかなぁ?
410この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 10:12:05.69 ID:mX0SBTIA
過去に晒したことある俺としては、次の晒し人がきて、感想が次の晒し人のものばかりになってきたら消してた。
411この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 10:17:30.37 ID:D3AmfoiB
>>409
テキストデータだからそんなもの
大抵読みやすいように行列設定した
ワープロソフト エディタにコピペして読んでる。
412この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 10:55:22.20 ID:YEtpLx/w
>>411
あ、なんだ、皆同じだったのかw これはスレ汚し失礼。
オイラもさすがに読みにくい時はコピペしてたけど、35
字〜42字ってのが一番読みやすそうな字詰めだと思って
上げる時にわざわざ改行してたんだけどね。
413この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 11:01:52.49 ID:skF8ywiT
てっきりsmoopyやらの読書ソフト使って読んでいるのかと思ってた
こういうソフト使えば、DPとかの確認・把握が作者も感想人もしやすいかと。
414この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 11:56:36.98 ID:uEN4TL6V
>>402
承転が苦手という事は、俺と同じくプロット段階で最初と最後(特に最後の状態)が一番書きたい部分だったりする人?
自分が書いてるのは大体ボーミーツガールなんで、適当なボーミーツガールを例にさせてもらうと、

プロット初期段階:こんな感じの結末が書きたい→それならこんなヒロイン→それと噛み合うこんな主人公→大雑把な話の流れを妄想

結:ピンチを切り抜けた少年と少女が仲良くなって一緒に過ごせる状況を手に入れてハッピーエンド。

起:ヒロインである少女のキャラに合わせた、(ご都合はあるにせよ)自然に見える主人公との出会いと知り合うためのエピソード。

転:ヒロインと主人公のキャラに合わせた、その時点での世界観やキャラ配置にのっとった大ピンチ(とその解決法)
ちなみにこの辺りの要素がヒロインのキャラと共に絶対外せない世界観の核になる。

承:転を作るための情報(転の場所に辿り着く理由や動機、敵対者の動機、主人公とヒロインが協力するための動機)をひたすら並べていく。

執筆中:主に承が増えたり変化したりする。
設定並べにならないようにキャラ立てエピソードと交えたり、キャラの心情含めた矛盾や無理の解消をする必要が出たり、情報の出す順番や量を調整したり。

そんな感じで執筆中も(主に承部分の)プロットが変化する人。

だから一番大変なのは俺も承だったり。
転→大きな環境変化→結への自然な繋ぎを作るために説明ばっかで単調になりがち。ある程度書きながら俯瞰して削るようにしてる。
120DPくらいの作品の場合、30DPから90DPの間くらいだけ書き直ししまくるので実質1.5から2倍くらいは文章書いてる。

転は結とのギャップを付けられる展開を思い付けばそのまま完成まで固定されるからそこまで大変でもない。結と1セットて感じ。

とりあえず、「結が引き立つ転を考える→ダラダラでもいいからとにかくそれを納得させられる承を作る」ってやり方をお勧めしてみる。
その上で、明らかに冗長になっているはずの承から決して必要とは限らない説明やエピソードを削って半分くらいに圧縮する。
自分が書く時はこんなだが他の人はどうなんだろう。
415この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 11:59:37.95 ID:uEN4TL6V
……って別スレに移動してたんだな。スレ汚しごめん。
416この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 14:18:46.67 ID:nFsTXj4v
味噌 講談社 大賞だってよ
417この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 14:25:44.51 ID:nFsTXj4v
大賞おめでとう御座います。

まずは お祝いの言葉のべるのが筋でした。
418この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 14:41:41.17 ID:mX0SBTIA
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/90008/01/notice110915/110915.html

講談社大賞。
魔法使いなら味噌を食え。
元GA最終落ち。ここで晒した時から、改稿頑張ってたんだろうな。素直に嬉しいわ。
419この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 14:50:29.91 ID:CFA969UJ
ミソキタ!
ついにこのスレからも大賞受賞者が出たか……
ドウテイオーも過去スレの本人だとしたら、1,2フィニッシュですな
まあ住人というわけではなく、通りすがりに晒していった、というくらいのもんだろうけど、
それでも箔がつくな
次は自分……といいたいところだが、本スレ>>25とかのほうが早そうだ
ほんと上手い人は最初から上手いね
ドウテイは最初、そこまで高い完成度ではなかったらしいが
420この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 14:52:21.49 ID:w1hMp2Tq
味噌の人、おめでとう!本当におめでとう!
同じGA後期を戦った仲として(一方的に)誇らしいよ。
ま、まあ、俺は三次落ちだったけどもな…
俺も今のGA前期で最終選考待ち、後に続きたいです!
421この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 15:06:52.80 ID:XtQIHtW3
「ガラパゴス」今月末で販売終了=電子書籍伸び悩み不振―シャープ
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_306860

電子書籍とはなんだったのか
422この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 15:07:22.02 ID:XtQIHtW3
ごめん、誤爆
423この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 15:09:21.89 ID:ZyUSxCCa
味噌すげえ! すげえ!!
一方俺はほぼ同時期に晒してから4ヶ月、未だに完成していないっ……!
どうして差が付いたのか……慢心、環境の違い

おああああよし、俺も頑張って完成させて晒すか
駅の火事から始まる異能バトルっぽいものだけど、誰か覚えてるかなー
424この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 15:10:40.02 ID:nFsTXj4v
>>423
あれ かなり評判高かったろ
425この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 15:19:00.10 ID:CFA969UJ
>>423
「文章ウマー」だったことは覚えてる

これで高次落ちの良作晒しが増えるといいな
426この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 16:14:53.06 ID:O8Zsvrlk
確かに2チャンに晒すの勇気いるよね。歯に衣着せないどころか全身すっぽんっぽん
のフリチンで批評浴びせられるから、凹むわやる気失せるわで寝込みかねないんだけ
ど、それでも起き上がって創り上げた成果は華々しいものになるんだろうなと。
オイラは自分で思うにむしろ悪化する傾向にあるw 車ネタ路線を掘り当てようとして
当初の査定で凹凹喰らったから、その後あれこれ考えるもうまくまとまらず挫折気味。
結局自分自身あまり面白く思えないモンしか書けないので晒す以前の段階で頭打ち……。
427この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 16:33:20.51 ID:ZyUSxCCa
おお、覚えててくれてる人いた!うれしい

確かにわりかしいい評価をもらえたのは嬉しかったんだけど、あれ晒したの第1章だけだったから、
あそこからどうやって面白くできるか――って考えて考えて結局思いつかないっていう
下手に(というと申し訳ないけど)期待されるとプレッシャーになってしまう感じ
実際自分の作品が評価されたのって>>425が言うように文章ありきで、中身がない、というよりありきたりで、
それこそ当時言われたようにまるっきりシャナみたいな感じになっちゃってどうすればいいのかうだうだと悩み続けた結果がこれ

とはいえそういうのに突っ込んでもらって改善していこうっていうのが晒しの意義であるわけだし、やっぱり完成まで書くわ
428この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 16:45:00.00 ID:xMOgKRz5
駅の火事も味噌も覚えてる
味噌は読みやすくてラノベ的だしアイディアもいいけどもう少し盛り上げて欲しい惜しい感じのだったからかなり盛り込んだんだろうなぁ
駅の火事は逆にもう少し勢いと読みやすさがあればなーと思ったけどレスしなかった記憶がある
429この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 16:51:34.68 ID:CFA969UJ
>>426
ポルシェのやつか?
あれの最悪だったところは、視点、というか主人公が観戦者だったところだと思う
だってマンガでもアニメでも映画でも、レースもので主人公がドライバーじゃないなんて聞いたことない(実際にはあるんだろうけど)
「書くのが難しい」とかいってないで、ドライバー視点で迫力あるレースシーンを描けば面白くなるのにと思った。
もし「イニD」なり「ミッドナイト」なり「カレラ」なりをラノベに落とし込めれば、先駆者になれるよ
金脈はあるとおもう。目の付け処は間違ってないでしょ

>>427
「見る前に翔べ」とか偉そうにいってみたり
やっぱりどんだけ上手く書けても、(了)が打てたかどうかで貰える経験値の桁が違ってきそう
ガンバ
430この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 17:42:53.65 ID:WDgWC96l
>>427
俺も覚えてるよ
結構うまかったから続き読みたいなーって思ってたわ
完成したらまた読ませてね
431この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 17:45:06.35 ID:g6ITm7cr
>>426
銀板カレイドスコープとか読んでみるといいかもね。
フィギアスケートっていう、ラノベじゃ考えにくい題材の作品だけど、かなりうまく描写している。
ああいう表現法ができればやれるんじゃないかな。

それ以外にも、マイナー寄りのスポーツや、特殊なルールのあるバトルものも読んでみるといいと思う。
432この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 18:16:33.75 ID:/slTK4pC
最近は晒しスレが大物排出すること本当に多いな
ここまでくると気のせいとかじゃすまないぞ
もっともアナザーの人も味噌の人も初回晒し時点で最終落ち経験作だったわけだが
出版社的に2ch晒しはマイナスどころか読者好評の目印&話題づくりとして良いのかもしれない
433この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 18:20:32.66 ID:nFsTXj4v
ここで2回晒したが
まあまあと言われたのが2次突破
下手くそ史ねは一次落ちだったから、
いがいと感想人はアテになるぞ。
434この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 18:35:57.96 ID:w1hMp2Tq
個人的な話だけど、最後に取捨択一するのは晒し人本人だと思う。
感想つけてくれる人は本当にありがたいけど、最後の責任は本人自身。
俺も沢山晒して沢山感想貰って、それを精査して作品を磨いてきたつもり。
だから、感想人も遠慮なく批判批評して欲しいし、俺ならそれをこそ欲しい。
後は貰えた意見を自分で吟味して、よく考えて改稿するかな〜
435この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:05:21.11 ID:mX0SBTIA
ここで手放しで褒められたら受賞しなくともかなりのレベルでしょ。

ここで晒したことあるけど、フルボッコだったよ。褒められたのはよくて一つ二つくらい。

読者を楽しませる技量がうらやましい。
436この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:06:45.10 ID:RcthPmsk
講談社でこのスレの住民がワンツーって聞いたから来てみたんだけど

マジ?
437この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:08:47.11 ID:uPU8t+k/
ここの感想人がアテにならないと言っているわけではないが、
ぼろ糞に言われた作品が三次まで行ったぜ。
438この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:10:31.42 ID:VPQtbS8Z
>>437
用量、用法は正しくお使いください。
439この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:13:58.81 ID:xjD8oG8l
味噌大賞か!
先を越したかったけれど、まったく届かなかったw
これから大変だろうけれど、頑張って欲しいな。
ワンアイデアが秀逸だったのは確かだけれど、呪文のセンスとかも良かったし、
どんどんいい作品を出してくれることに期待。
440この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:17:58.50 ID:3TOS3n7U
味噌ってどういう内容だったの
味噌で魔法を使うの?
441この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:24:01.54 ID:CFA969UJ
まあ一筋縄ではいかない連中が多いだろうしな
「純粋に心から楽しもうと期待している素直な読者像」とは極北だろう

そんな連中を力づくで捻じ伏せ、「面白い」と唸らせることができればたいしたもんだよ
442この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:26:19.46 ID:BD25OqOY
>>432
アナザーな人なら初回は竜騎士モノ
443この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:32:03.63 ID:nFsTXj4v
魔法は存在するが廃れた現代社会。
その廃れた原因が
日本の味噌に含まれる成分によるイマジンブレイカー効果のため。
444この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:33:39.49 ID:3TOS3n7U
>>443
味噌食わない国最強じゃねえかw
445この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:36:07.61 ID:adD9HNM4
>>437
おまえ以外の作品がもっとひどかったって可能性も考えとけ
ラノベは受賞なしが少ないから、相対評価になる
446この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:37:06.28 ID:VPQtbS8Z
晒し感想スレはあれだからな・・・。
小説内で仮に100%の間違いがあったら、5割増しで「下手くそ!」とコメント。
穴が3個合ったら、「穴が10個あるぞ!」と言ってくる。

十人十色の感想なんで仕方ないけどね。
普通の作品じゃ「おもしろくねえ」「陳腐」とコメントされるのが目に見えて分かります。
447この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:43:24.84 ID:WTD6Ndne
>>443
当時の晒しは読んでないが、すごいな
思いついたことよりも書こうとしたことが如何に偉いかってのがよくわかる
何事もチャレンジだ…

というかミソ作るとこに文句言われたりしないのか
448この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:47:26.97 ID:5umjT5UV
将来的に人気でれば、キャラグッズとして味噌出せる
さらにはアニメ化され海外で人気になりジャパニーズミソがバカ売れ。味噌業界の発展に繋がるかもしれない、文句のつけようがないな
449この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:50:22.52 ID:CFA969UJ
萌え米ならぬ
萌え味噌か

胸が熱くなるな……
450この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:51:55.19 ID:RcthPmsk
どうでもいいがマジで>>443が受賞したんだな

ここからどうやって話を膨らますのか全く分からん

それとも実は原因はミソでした、ってのがオチ部分なの?
451この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 19:52:57.78 ID:VPQtbS8Z
>>447
つ(魔法の言葉)
・この作品はフィクションです。
実在の人物・団体・事件などには、一切関係ありません。

てーのは置いといて、よっぽど作中で陥れない限り”表現の自由”がカバーしてくれるはず。
それでも団体が動いちゃったら出版社は・・・多分切るんだろうな〜。
実売部数次第で守ってくれるかもしれないけど。
452この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:02:58.19 ID:CFA969UJ
そもそも味噌は魔法を使用した戦争の抑止力とか
魔法による犯罪を防ぐ手段に使われてただろ
味噌業界から文句が出るわけない

まあ、そんな世界なのに、何故か魔法つかえる人間がエリ−トだったり、粗もあったが
その辺は直してるでしょう
453この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:13:13.86 ID:3TOS3n7U
味噌を他のものに置き換えれば普通の設定のような気がするが
味噌ってのがミソなんだろうなw
454この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:43:50.07 ID:fF0z7GcV
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>453 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
455この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:44:48.60 ID:/slTK4pC
構わん。やりたまえ
456この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:51:18.50 ID:81EXeaTZ
味噌が入る言葉って結構あるよな
味噌っかす 手前味噌 味噌が腐る 味噌を付ける 女房と味噌は古いほど良い 
457この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:58:12.33 ID:8hhpHc8G
>>437
フルメタアナザーのホセも、最初にマルタの全文を晒した時はフルボッコだったけど、ほぼそのまま再投稿して富士見拾い上げだからな
マジで、何がチャンスになるのかは分らん

>>442
『ウィンクルムの竜』だっけか?
確か晒しスレの1スレ目からいたんだよな、懐かしい
この作者って、こういうガチの中世ファンタジーが真骨頂だと思ってるんだがね
『黄昏の騎士』とかもそうだし
458この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:02:40.43 ID:qgMveDg6
マルタはフルボッコではなかったぞ
むしろ最終まで行った作品を晒してくれてありがたがられたほどだ
459この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:03:28.30 ID:5OkXSqCL
晒しスレの1って何年前よ
460この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:09:34.69 ID:8hhpHc8G
>>458
いや、マルタは富士見で最終落ちになる前、電撃で一次落ちしてるのよ
その時はフルボッコだった
461この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:10:44.92 ID:81EXeaTZ
2004年あたりだっけ? もっと前か?
462この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:19:37.47 ID:LzF5shQv
>>426
遅レスだが、自分も車系のラノベ書いてて、話題上がった時自分の事のように
ドキドキして見てたわw 自分のは現在すでに某賞に応募してて結果待ち
ラノベ書いた経験あんまりなくて形になってるかどうかもかなり怪しいので
多分一次も通らんだろうから、一次落ちたら晒してみようかと思う
晒したら感想くれると嬉しかったりする
463この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:40:43.50 ID:tZWVW1o1
晒しスレで高評価だった人がデビューすると嬉しいなぁ。
自分のにも期待しておこうw
464この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:40:49.47 ID:FmuYD/vY
>>437
このスレで感想人を頼りにしない晒し人は少数派じゃないか?
少し前に議論になったのは多分、感想は全部正しいとかの紛らわしい言い方が傲慢に写っただけだろう
465この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:02:06.99 ID:LeMWwbKn
感想は全部正しいよ
しかしそれはそれ、これはこれ、とちゃんと理解できている晒しならば上に駆け上がるのは容易
466この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:05:58.79 ID:LeMWwbKn
上に駆け上がるっておかしいな
しかし他者の感想を的外れ扱いでは作家として傲慢なのも確かです
用法、用量は守りましょうって話だ
467この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:10:07.84 ID:0jHRGF5f
>>437
ここでなんと言われようとも
それがそのまま受賞に結びつくわけでない、ってのは当然の話だろ

晒した→フルボッコ→しかしいいとこ行った、なんて別にありえない話じゃない
感想人は編集じゃないし2chは出版社ではないのだから
468この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:17:10.64 ID:FmuYD/vY
>>465,466
どんな感想も挙がりうるっていう言い回しならわかりやすいんだけどさ
極端な例を出すと、例えば小学1年生が明治時代の純文学を読んだ感想言ったってろくに分かってないんだからロクでもないことしか言わないよね?
で、大の大人がその小学生と同じ感想を言ったら「何言ってんだこいつ」って眼でみられるはず
そもそも、それぞれの価値観で感想は変わるから、感想が正しいっていうのは価値観が正しいって言うのと同じニュアンスになる
価値観はみんな違って千差万別であることが認められる世の中だけど、正しい価値観っていい方はどうも傲慢な印象がないか?
「俺の価値観は正しい!」とかさ
思ったより長くなっちゃった。蒸し返すようなことぶちあげて申し訳ない
469この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:22:45.04 ID:/slTK4pC
>>468
小学生にもわかる純文学でないと売れはしない
売れるために必要なのはより多くの人の価値観に沿っていることだ
だから商業作品を売るという目的において、どの価値観も正しい
「どんな感想も挙がりうる」ってのは一部の意見を間違いとしているも同義だろ
間違っている人にも面白いと思わせる作品が売れる
まあ簡単に言うとラノベは純文学ではないってこと
470この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:25:31.69 ID:S+9XDJKu
> 小学1年生が明治時代の純文学を読んだ
これはこれで正しい感想だよw
嘘ついてるわけじゃあるまい

純文学なんてガキにゃわかんねーからこいつは間違ってるんだよ! ってーのが作家の傲慢ってやつさ
「よくわかりませんでした」これが結果であって(「小学生」に読ませた場合の)正しい感想であります

作家はそれを受けて「んじゃわかりやすくしよっかな」って選択が与えられる
直すもよし無視するもよし
晒しと感想なんて高々それだけの関係でしかない

前もどこかで述べたが
「感想は間違ってる可能性がある」のは晒し人主体の捉え方であり
「感想は全て正しいのである」は作品主体の捉え方ってわけ
471この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:28:44.25 ID:CFA969UJ
>>468
それはある程度書ける能力があればわかるだろ
本当に重視しなければならない意見か、そうでないか

ただ、晒すのはあくまで「ラノベ」で、
一見的外れと思える感想つける人も、門外漢ではない「ラノベ読者」なんだよね

だから「こういうふうに受け取る人もいる」と心の片隅に置いておくべき
472この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:33:53.03 ID:S+9XDJKu
だから逆に晒しがどれだけ高度な意味を込めてある表現を打ち出しても
「これって○○(見当違いの発想)ですよね」と言われたら
それは○○(見当違いの発想)と思われる程度の作品ってことさ

そしてそれも正しいのだ
それが晒しの全身全霊込めて書いた全てなんだから

「いいんですー高尚な読者様はわかってくださいますー」って言って何もしないのも勝手だよ
でも晒す価値ってそういう自分じゃ気付かなかった切り口を発見するためにやるものでしょ?

ラノベは純文学(勝手に読者が想像してくれるタイプ)とは真逆のアプローチでもって成立してる商業作品なんだわ
だから感想が間違ってると言い出したら頭打ちだなw
473この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:39:11.85 ID:FmuYD/vY
>>469
うーん、売れることの話ではないし、「極端な例」をつつかれると弱いんだけど
「正しい」が成り立つ背後には必ず「間違い」があるわけで、そうじゃなきゃ何をもって正しいのかが示されないわけで
「感想に正しいも間違いもない」なら受け入れやすいんだけどな
すべての感想が正しい→感想以外のものが間違ってる
につなげているせいかもしれない
一部の意見を間違いとしているも同義っていのうはわからなかったけど
色々と参考になったよ

蒸し返してしまったようだけど下んねー感想があるとかじゃなくて
「正しい感想」っていう表現が妥当かどうか聞いてみたかっただけなんだ
474この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:40:03.66 ID:xx5iHC+U
そもそも『感想は正しい』というのは、『感想』の善悪的な、正しい、間違っているって意味じゃなくて、
『感想はどんな感想もあり得る』
という意味だと思うのだが・・・・・・
475この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:44:02.90 ID:FmuYD/vY
>>474
そこはほら、俺も>>468でいってるじゃない
「どんな感想も挙がりうる」
でもきっと正確な言い方じゃないからあまり受け入れてもらえないんだよ
476この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:46:53.62 ID:S+9XDJKu
そうそう
変に「正しい」ってイメージに固執して
「俺の感想は全て正しいんだよクソが言うことをきけ」
とでも思っているのなら大した想像力だぜ

作品ってな世に出すもんだ
そして世に出したらこんな場所よりもっともっと見当外れな誤解が出まくるよw
だがそれもこれも全て作品が悪いよ
なにせそう読めるように書いた奴が出したものなのだから

だがまあせっかく晒して全ての意見を跳ね除けて俺の書き方はこうだ! お前らがの目が節穴なんだよクソが死ね感想人! って傲慢も
貫けばカッコイイと思いますよw
そんな奴は商業主義のラノベでは門前払いかもしれないが頑張って欲しいな
477この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:49:00.50 ID:/slTK4pC
>>473
なんか勘違いしてるようだから改めて説明するが
このスレは商業ラノベの新人賞で受賞するような作品を書くことを目的としている
だから売れることの話をしているんだよ
その前提では「感想に正しいも間違いもない」のではなく「間違った感想はなく、すべてが正しい」
478この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:54:26.77 ID:FmuYD/vY
ぬ〜ん。どうして感想人は正しいって言葉にこだわるの?
多分俺とみんなで意見は一致してるよ。迎合すべきかは別として、どんな感想もその人の表現の一つとして価値があるよ

それと、売れる話じゃないって言ったのは、そもそもの提起が結論を出すためじゃなくて、単に表現が正しいか聞いてみたかったからだよ
479この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:55:16.41 ID:O8Zsvrlk
>>429
ガンダムなど搭乗アニメでもそうであるようにやっぱしドライバー目線じゃないと
読み手が魂移入出来ないってのは実感しました。そこでどうしても引っかかるもの、
それは自分自身がレーシングドライバー経験がない事・走行会レベルでもない事が
問題になってしまいまして。自分よりその筋に詳しい人はいくらでもいるので、知
識戦争に負けないレベルに達しないと巧くいかないですね。今その手前で立ち止ま
ってますw 箱根や伊豆スカイラインは散々走っt(ry

>>431
これはどうも。さっそくアマゾってみます。が、コレアニメになりましたよね?
見たことあるような……。

>>462
おっとマジですか、それは晒す機会が訪れない方に期待します。
480この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:03:58.30 ID:/slTK4pC
>>478
あなたと同じでその2つの言い方は微妙なニュアンスが違うと思うからだよ
「正しいも間違いもない」ではどちらでもないからあまり気にしなくてもいいように聞こえる
自分は可能な限り全ての感想に迎合するのがスレの主旨だと思ってるから「感想人は正しい」としたい
想いは一緒だとは思うけどね。あなたの言いたいこともわからないわけじゃないよ
特にこだわってるわけじゃない。あなたの意見がズレてると思うから意見を言ってるだけ
481この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:09:16.35 ID:S+9XDJKu
>>478
なぜ「正しい」と言うか? 答えは一つ、間違いなどないからだぜ
偉そうだよなあ
所詮ワナビなんだし、間違ってそうだもんなあw

でもそれは間違ってると知ってるおまいがいるから言えることだぜw

世に出たらかばう奴はいねえ
切り離した作品に持たせたものが全てで、
それにかかる周りからの評価が絶対の世界さ
そうなったら今更「こうでした」「ああでした」は通用しない

このスレだって晒しが後から発言(言い訳)出来るだけまだまだ甘い世界ってことよ
482この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:14:22.47 ID:3lA15qe7
感想人の数だけ存在する「正しい感想」から作り手が取捨選択していきゃいいだけの話
483この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:16:10.91 ID:FmuYD/vY
>>480
どうかなぁ。下らないって捨てられるのが怖くて正しいにこだわってるように見えてきたよ
> このスレは商業ラノベの新人賞で受賞するような作品を書くことを目的としている
> だから売れることの話をしているんだよ
> その前提では「感想に正しいも間違いもない」のではなく「間違った感想はなく、すべてが正しい」
この3行の部分を少し詳しく訊きたいよ
2行目からどういう成り行きで3行目が導きだされるか
売れるラノベを目指すなら多数派に取り入るべきだよ。この論理のつなぎ方はだと少数派の感想は間違った感想になるからこの論理は俺はちょっと頷き難い

それとID:S+9XDJKuはかっこいいこと言おうとしなくていいからもうちょっと落ち着いて、ゆっくり文章を組んで書き込んでください
熱い気持ちは伝わってくるけど何を言いたいのかよくわからないよ
484この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:17:42.71 ID:CFA969UJ
>>479
レース場でのレースより、ゼロワンとか峠とか路上レースのほうが人気でそうだと思うんだが
それこそ箱根や伊豆スカイラインを舞台にした公道レースでいいじゃん
で、ドライバーは全員女の子。
麻雀マンガに萌えを持ち込んで「咲」が成功したように、車でそれをやるんだよ
マンガだと「オーバーレブ!」とかいうのがあったけど、ラノベでは手付かずでしょ
ある程度車についての知識があるなら、やらない手はないよ
485この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:18:42.59 ID:/slTK4pC
>>483
あなたは「正しい表現かどうか聞きたい」と言っておきながら
私が「正しいよ」と言ったら全力で否定するんだね
じゃあ正しくなくていいよ。こんな論争にもあなたにももう興味はない
486この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:20:11.88 ID:S+9XDJKu
何もかっこいいつもりで書いてるわけじゃないんだがなw
言いたいことの全ては言ってるがおまいには伝わらない

わかる?
これが作品に対しても同じこと言えるってw

それが感想ってもん
それ以上でもそれ以下でもねえのよ
487この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:22:54.13 ID:FmuYD/vY
>>485
根拠がわからなかったんだよ
だから矛盾してるように思える根拠を深く掘り下げて聞きたかったんだけど、怒らせたのなら申し訳ない
少し無遠慮すぎた
488この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:29:01.22 ID:Hdbfw5qs
ここはFmuYD/vYへの説明のためにあるスレではないからここまでにしとけ
どうしても理解できねーってんならそこまでのものなんだし気にするこたない
489この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:36:09.05 ID:uEN4TL6V
なんていうか、「全部の感想が正しい」ってのと「全部の感想は出されうる」ってのが概ね同じ意図で書かれた言葉だとしても、
やっぱり前者は傲慢に見えてしまうなぁ。

じゃあ同じ理論で「全ての作品もまた正しい」みたいな話を書いた人がいたけど「全ての感想は正しい」論者の人らが否定していたのはどうかと思った。
「感想が間違っている可能性がある」っていうのが晒し人主体の捉え方って言うんなら、
「作品が間違っている可能性がある」っていうのは読み手主体の捉え方ってのも通りそうなもんだが。

結局どっちの派閥も言っている通りで個々で取捨選択しろって話なんだけど、言葉の選び方は難しいよね。
490この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:41:06.43 ID:3H4N7GTs
>>489
でも同じ理論は通らないんだよな
何でかって言うと作品と感想は一方通行の関係だから

結局それが通るのもこのスレって場所が2chであるからであって
読者目線での感想を、というこのスレの在り方においては
そもそも作者の意見というのは後出しに過ぎないってことだ

「正しい」を傲慢と言うかどうかはともかくも
諸々の結果は全て作者にかかるもので、感想にかかるものではない

よって「全ての感想は正しい」は成立してしまう
491この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:43:24.84 ID:3lA15qe7
ある感想人は「門を推す」より「門を敲く」に変えるべきと告げた。
別の感想人は「門を推す」のままでいい、変える必要はないと告げた。
そしてどちらも自分の感想が正しいと言う。

しかし、どの感想を作品に活かすか、つまりどの感想を切り捨てるかは作り手次第なのである。
無論、作り手もまた感想人のひとりである。
492この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:44:22.04 ID:1E8UTEWS
言い合ってる暇があるなら、少しでも書いた方が自分の為になると思うのだが
493この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:47:06.60 ID:/slTK4pC
>>487
じゃあ、最後に一回だけ根拠だけ言う
2行目と3行目の論理飛躍は、その前のレス>>649を前提として受けている。
すなわち「売れるため」という目的を第一にする場合に限り、より多く売れるためには
間違ったことを言う人間すら含むより多くの人間に認めてもらうのがベストなので
間違ったことを言う人間の意見もその人に売るためには正しい意見として、作品の方を変えるべき…
…という晒しスレにある感想意見についての原則的な考え方(実際には取捨選択は必要)

そのうえで「正しいも間違いもない」ではなく「全部正しい」でなければいけないのは
晒し人が感想に対するスタンスとして「千差万別の意見」ではなく「原則従うべき意見」だから。
細かく説明しすぎて逆にわかりにくい気がするが
これで伝わず矛盾だ飛躍だと言われると説明のしようがない。オヤスミ
494この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:48:09.19 ID:/slTK4pC
アンカミスった
>>649でなく>>469
495この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:52:57.42 ID:aHdjYavP
「全ての意見は正しい」は間違っている!

って書けば勝手に盛り上がってスレを荒らしてくれるかららくだよね
もう反感持ってる奴もそうでない奴も黙ればいいのに
496この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:56:44.77 ID:drT1G+3R
えー。全部の意見に対応なんてできないって
全部対応したら他のところに穴ができるだけだ

全部が正しくて、全部の意見を聞くべきだとか無謀だよ
聞くべき感想と聞かないほうがいい感想は確実にあるし選んだほうがいいだろ

感想人から見たら、思ったことを書いたんだろうから間違った感想ではない
っていうのは感想人からの視点だよね

聞くべき意見=正しい感想
聞かないほうがいい意見=間違った感想
とした場合、間違った感想は絶対ある

っていうか議論になってるのは定義付けが食い違ってるだけじゃないの


感想を書く側としては、思ったことを書いてるだけだから、絶対視されても困るよ
使える感想使えない感想くらいの取捨選択はしてほしい
497この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:03:25.85 ID:upS04SKd
晒しって基本フルボッコされるじゃん
でもその晒しって頑張って書いたやつだからな
自分の頑張ったものが明後日の方向に解釈されたらそりゃあイヤさ

だから「お前らの目が節穴」ってのが出るんだよ
そりゃわかる
お前らの実力不足だろーって言いたくなる気持ちも理解できる

496の言うように
> 聞くべき意見=正しい感想
> 聞かないほうがいい意見=間違った感想
> とした場合、間違った感想は絶対ある

こう判断してしまうのはそれが晒し主体であるから。さっきも書いたが
これを作品主体とした場合、そもそも聞かないほうがいい意見ってのが存在しねー
買う人間を選べないのと同じ理屈が成り立つんだわ

良くも悪くも全部含んで「正しい感想」だからこそ
読者の意見は全て正しい、が成立する
取捨選択はその次の手順だ

んでもってその逆は無い
だから俺も含めて言い合ってる奴は結構不毛なんだなw
498この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:06:13.80 ID:Scu3yIm8
>>495
もういっその事「全ての感想は正しい」発言禁止にしてくれれば両方黙るから件の言葉を見なくて済むし、すっきりするからいいんだけどね。
でもテンプレ増やすのは本意じゃないし。自分も参加しておいてなんだけど、以前にあった他の騒ぎ(馴れ合いどうこうとか)同様そのうち収まるんじゃない?

>>496の言う「聞くべき意見」「聞かない方がいい意見」はいいな。その通りだわ。
ラノベの賞で受賞目指して書いてる以上、「純文読んだ小学生の感想」みたいなのまで正しいと捉えてまともに相手なんかしてらんないし。
499この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:08:15.70 ID:LKvhnw10
464で蒸し返したお馬鹿さんは誰だったかな。
500この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:09:19.66 ID:okQ5dmDV
>>469
「聞くべき意見」なんてものはないよ。
「自分が作品をよくする上で有用だと判断した感想」だ。
別に聞くべき意見ではないし、聞かない方がいい意見もない。

以前も書いたけど、「すべての感想は(感想人の主観において)正しい」のであって、
晒し人は、それを有用であると判断する必要も義務もない。

有用≠正しい、だ。
501この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:10:46.77 ID:2k3KPZQb
んー……
すごく具体例になっちゃう上に極論かもしれないんだけど
たとえばゼロの使い魔のような作品に
「状況描写が適当すぎる。もっと濃密に書け」
「あんなヒロインの行動はありえない。人格が破綻している」
とかいった場合、確かにそのとおりではある

でもあの薄い描写は、理解がカンタンになるし
そもそも読者層が濃密な描写とか求めているとは思えない
またアレは二次元のヒロインかわいいよかわいいよあはああんっ!
するための小説だから、人格の破綻なんてまったく問題がない

だからこれは切り捨てたほうがいい感想
でも全員が全員「わかりにくい。つまらない。描写が適当」とかいったのなら
それはきっと正しいし作品の魅力を伝えることに失敗している

って僕は思うぜ
502この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:11:15.96 ID:2k3KPZQb
あ、↑のは>>497に対してね
503この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:11:23.99 ID:Scu3yIm8
>>497
俺はラノベの賞の受賞を目指してるから、手順としては「読者の意見が全て正しい」の前に「取捨選択」が先になるわ。
読者さんの前に下読みさんと編集さんの目に留まらないといけないからね。

そんな訳で俺はやっぱり>>496の意見に同意するのです。
504この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:12:46.77 ID:2mbY0x3T
>>498
そう考えてフルボッコ意見を全員「聞かない方がいい意見」扱いする晒し人や
他の感想人を横から否定する感想人が増えて荒れたから全部正しいとしたんだけどな
505この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:13:01.69 ID:KV1/goZS
「すべての感想は(作品に対する感想として)正しい」
感想人の主観ってのはあまり大事なものではない
506この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:15:06.89 ID:HOPj7P5t
>>503
逆などないよ
下読みも編集もまた読者であります

読者の意見を突っぱねるのは下読みと編集の意見を突っぱねるのと同じ
ま、どうでもいいけどね
507この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:18:58.56 ID:iFTSr6tG
Scu3yIm8=FmuYD/vYがうかろうが落ちようがどうでもいいよ
なんでこいつ一人のために作者からみて正しいらしい感想を頑張らにゃならんのだ

結局感想人もいい顔するのは読者の意見を聞いて頑張れる人だけなんだし
彼がそうであってもそうでなくてもあんまりスレの進行には関係ない
508この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:22:37.16 ID:AOnQBeVR
>>499
俺だね
長々とほんとうに申し訳ない
正しいだと誤解を生むから別な言葉にしてほしかったんだけど、「正しい」が最適で代替はないみたいだからもう蒸し返すのはやめるよ
509この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:22:48.36 ID:Scu3yIm8
>>505
フルボッコ意見を全部聞かないのは晒し人の自己責任だから、感想が正しいなんていっても聞きっこないと思う。

そして校舎の意見は、
でも「全部の感想が正しい」って理論で言ったら「他の感想人を横から否定する感想人」の感想も正しいって事になっちゃうから感想に対するプロテクションとしては意味なくない?
と思うのだけれど。


>>506
でも、純文学の賞に漢字も読めない小学生が下読みさんや編集さんとして参加する事はないよね?
下読みさんや編集さんは「全ての読者」の一部だけど、「全ての読者」は下読みや編集とは限らない。
だから突っぱねるに値する感想も出てくる。という訳で逆もあるんだよ。

という意見だったんだけど、理解出来ないかな? すまないが俺は君の意見が理解出来ない。
でも、出来れば理解したいとおもっている。必ずしも最後に互いの意見をすり合わせる必要は無いと思うけど、その上で。

510この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:24:05.28 ID:okQ5dmDV
ダイ・ハード見て、「この映画はアクションがカッコイイね、超面白い」ってのも正しいし、
「何だよこのハゲのオッサンは。無理ありすぎ。つまらん映画だな」ってのも正しい。
見た人間がどういう感想を抱こうと、それぞれの感想に間違いはないさ。
その感想に対してどう思おうと、どう取捨選択しようと、これは不要だと切って捨てようと、
そんなのは晒し人が好きにしたらいいことだ。

>>505
大事かどうかは別にどうでもよくね?w
結局その作品に何らかの感想を抱いた人間の主観の域を出ないってだけのことだから。
511この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:26:21.95 ID:ri02PidR
「なんだこいつ的はずれな事言いやがって。これくらいも読めない文盲は死ね。カットな」
「ああそうか、そういう見方もできちゃうのか……ん、参考になったわ。少し変えてみるか」

どちらが正しいかは別にして
確かに不毛な論議。
512この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:27:53.94 ID:Hs+YtL7T
今 思いっきり続編意識したバトルもの書いてるんだけど
スニーカーに出しても大丈夫かな?

電撃のアクセル・ワールドはそういう作りで受賞したって聞いたけど
513この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:33:23.40 ID:Scu3yIm8
>>512
俺前期に出したけど、続編意識どうこうって話とは別にスニーカーは様子見した方がいいと思っている。
前後期に分かれて後期の締め切り(10月1日)が迫ってるのに、未だに前期の一次通過も発表されてないんだぜw

そんな訳で、個人的には秋は締め切りも多い事だし他をお勧めしたい。

続編ありきの作品は、投稿作で一段落さえついてれば問題ないと思うよ。
そういう受賞作はアクセル・ワールドに限らず結構ある。
514この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:33:41.56 ID:2k3KPZQb
なんでみんなこんなに殺気立ってるんだろうw

>>512
内部でメインになる事件さえ解決されてれば大丈夫だと思うよ
どこだかは忘れたけど、高次選考まで残ると「これじゃ続編が作れません」みたいな選評もあったらしいし

事件はスッキリ解決。続けようと思えばシリーズ化可能だよ!
っていうのが求められてると思う
515この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:35:38.20 ID:YGjBuHVj
>>509
> 「他の感想人を横から否定する感想人」の感想も正しいって事になっちゃう

横から悪いが、皆に言われていることとしてはそれで合ってるぞ?
感想は全て正しいし、その上で取捨選択の自由がある
単にお前さんと皆とでは視点が異なるだけだろう

前もこんな論争になったが
「全ての意見が正しい」っていうのは世に出す事に対する心構えの問題だ

だがお前さんが言うのは受けた感想の取捨選択の問題だけを言ってる
噛みあうわけない

お前さんの意見もまた正しいんだよ
矛先がズレてるだけ
516この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:37:17.36 ID:Hs+YtL7T
>>513
教えてくれてありがとw

それってつまり、スニーカーはどうなってるってことなの?
517この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:37:24.36 ID:+dVnnGJk
>>509
感想人に感想人が意見
→「お前の感想と違うかもしれないけどそいつにとってそれは正しいんだよ。決めるのは晒し人だ」
→横やり感想人黙る

参考にするべき意見とするべきじゃない意見に分けると
真理として「参考にするべきじゃない感想」(間違い)と「参考にするべき意見」(正解)が存在することになり
誰の感想がどっちにあたるかで晒し人そっちのけの答のない議論が始まるのを理論上抑制できない
518この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:40:54.93 ID:Hs+YtL7T
>>514
なるほど!
てか、そんな選評があったのかw

一章丸々伏線みたいになってるんだけど、それはやりすぎかな?w
519この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:41:32.25 ID:cUU8XYmV
やっと収まって別の話題になりかけたのになんでまた蒸し返すの
520この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:41:59.40 ID:IpWI+1IL
そもそも晒しにとっての正しい意見なんて
晒しが言われて嬉しいことでしかねーだろw
そんなん役に立たねーよ
晒しは自我を消す修行をするべき
521この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:43:36.47 ID:AOnQBeVR
蒸し返すのはやめるって言ったけど悪いね。ちょっと方向がずれてると思って、張本人として申し訳なくて
最初の方の議論見てもらえればわかるかもしれないけど、感想はすべて尊重されるべきっていうのが前提だよ
取捨選択の話はずいぶん前に決着が出てたから、議論の対象にしてなかった

やっぱり「正しい」って言葉選びは勘違いを招きやすいと思うよ
522この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:45:48.63 ID:IpWI+1IL
結局偉そうな言い回しに対する単なる反抗心だろ
そんな奴は伸びないし言うだけ無駄
勘違いっつーより思い上がりの領域だわ
523この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:48:55.96 ID:+dVnnGJk
勘違いしてるのはこの人だけなのでは?
524この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:49:40.27 ID:AOnQBeVR
反抗心って言えばその通りだよ
傲慢に聞こえるっていうのが始まりといえなくもないしね
言葉を変えるだけだからすぐに受け入れてもらえると思ったんだけど
晒し人のほうが少数だしやっぱり少数派は切り捨てられるのかな
525この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:49:55.38 ID:i2SRDT8i
元気なのはいいことだよw
だがそういう奴は結局作家になっても作品が叩かれてツイッターで失言して炎上して消えるタイプだろう
読者第一
526この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:50:25.08 ID:2k3KPZQb
>>518
楽しくなってるならいいんじゃね
だけど伏線っていうのはつまらなくなりがち
序盤が伏線ばっかりだと、読む意欲がなくなっちゃうじゃないかなーと思う
実際に読んでみないと何ともいえないけどね

気になるなら晒してみたらどうだろう


>>521
ちなみに感想は尊重してくれると嬉しい
ただ絶対どうでもいいツッコミもしてるから、そこは流して欲しい

僕が感想を書いているのは、よい作品にしてほしくて書いてる
決して僕の感想の通りにして欲しくて書いているわけじゃない
あと「こいつぁダメな感想人だぜ!」って思っても口には出さないで欲しいw
心の中で思うだけにしてw
527この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:52:55.22 ID:cUU8XYmV
プロになったらツイッターなりブログなりって強制的に始めさせられるの?
528この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:55:00.92 ID:EcG/b05D
>>524
事実は消せない
それを受け入れるかどうかの自由があるだけ
仮にも作家志望が言葉のイメージに流されてどうするのか?

読者の意見は全て正しいが
それを間違いにするのは作者である

だからこんなところで感想人にぶつくさ言ってないで
本来作品で示すべきなんだよね

だけどこのスレには晒しがものを言うスペースと余分がある
だから起きたことでしかない
529この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:55:11.15 ID:okQ5dmDV
晒し人って少数なの?
晒しを書きつつ感想も書く>>>晒すだけ>>>>>>>>>>>>>感想オンリー
だと思ってたが。

>>527
やれと言われた人もいるし、やるなと言われた人もいると聞いたことはある。
530この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:58:18.84 ID:Hs+YtL7T
>>526
面白くなるように気はつかったから、その辺は大丈夫だと思うんだ
だけど、伏線が物語構造に絡むから心配なんだよね
物語に欠陥があるように見える

う〜ん 今回は晒さずに頑張ってみるわw
落ちたら晒すからその時はよろしくお願いします
531この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:59:09.57 ID:AOnQBeVR
>>528
もう言いたいことは大体言っちゃったから少しだけ
事実は消せないなら、いつの間にか正しい間違いの二元論になってる事実を見て欲しい
正しいって言葉は間違いの存在を暗に示しちゃうから少し意味が強すぎるんだよ
532この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:01:25.57 ID:okQ5dmDV
>>531
騒いでるのは君ともう一人だけじゃん。
533この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:03:36.94 ID:EcG/b05D
>>531
ではここで言う間違いとは何か?
読者の感想が全て正しいのなら、間違いもあるはずである

その間違いとは言うまでもなく、作品だよ
「晒しではない」からそれだけ注意な

読者の意見を間違いにする
即ち作者の意見を正しくするのもまた作者の務め
だからそこには取捨選択の自由が許される

結果だけを捉えればそりゃ間違っている感想もある
だがやはり、それを正しくできるのもまた作者の自由だ

意味なんか強くない
むしろそれ以外に言いようなんてないくらいにジャストフィットしとるよ
二元論というが、そのとおりだよ
534この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:03:55.91 ID:AOnQBeVR
>>532
俺はもう10レス近いけど大抵の人は5レス以下でそれなりに伸びてるよ
535この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:04:45.51 ID:VEkPj3h4
語り合うスレでやればー?
536この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:06:23.44 ID:Scu3yIm8
>>516
スニーカーの中の人じゃないから詳しい所までは分からんw
が、投稿者としては色々と不利な話を聞いてる。

・場合によっては受賞作で出版させない
他の賞の場合、受賞作の改稿が出版されるのだけれど、スニーカーでは、奨励賞などの場合に
「受賞作はちょっと売れなそうですね、別作品書いてみましょうか」という話になってプロットから新作書き直しとかある。

・そのプロットやそれを元にした本文も、都合によって破棄される可能性がある
「本文にしてみたらイマイチ魅力に欠けますね。プロットからやり直しましょう」とか。
最悪ネタ自体にに問題がなくても、自社での新作同士のネタ被りなどの要因で書き直しになる事も。

そのため、特に新人はうっかり嵌り込むと刊行ペースが遅くなりがち。
スニーカーは、全体的に「よく言えば作品を練りこんでくれる、悪く言えば中々出版させてくれない」傾向があるらしい。

実は靴の中の人とちょっとした知り合いである自分が耳にした話も混じってる。
まあ匿名のレスだし、その事含めて信じるも信じないもご自由に。
537この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:06:50.87 ID:okQ5dmDV
>>534
いや、そうじゃなくて、全部が正しいなんておかしいって言ってるのが、君ともう一人だけしかいないってこと。
あとの人はみんな受け入れているし、正しいに決まってるじゃん何言ってんの?って感じだろ。
538この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:06:52.02 ID:telsRBBt
>>529
感想書こうと思って途中で止める人もたくさん居るはずだから何とも。
晒し人を待つだけ。自主性を重視。
自分の作品が盗作されるのでは?という疑猜心もあるし、
盗作される可能性を否定すること出来ない。
晒し自体相当勇気居ることだから、内容にかかわらず評価出来ることだと思うけどね。
539この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:08:47.69 ID:AOnQBeVR
>>533
複数人と文字だけで議論するのは無意味な気がしてきたから最後にするよ
簡単に聞くけど「晒しでない」「作品」ってどこに存在するの?
二元論で、感想が全て正しくて、晒しでない作品が間違ってる。この主張を感想人がするなら正しく傲慢だよ
相違ではないとは思うけどね
540この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:09:43.39 ID:AOnQBeVR
最後に気が抜けちゃった
相違でない→総意ではない
の間違いだよ。お休み
541この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:11:37.40 ID:Hs+YtL7T
>>536
なるほど、なかなか怖いねw

でも前期に出したんだから、
それなりに魅力もあるってことでしょ?
542この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:12:40.13 ID:okQ5dmDV
>>539
>簡単に聞くけど「晒しでない」「作品」ってどこに存在するの?
晒しに限らず世の中の「作品」と呼ばれるものすべてってことと解釈したが。
543この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:13:22.67 ID:EcG/b05D
>>539
言い方を違えたようだ

正しいのは「読者」と「作者」だ
正しくないのは「作品」だけだ

そしてそれをどうこうできるのは「作者」であり「読者」ではない
晒しと感想ってのはそういう戦いなんだ
単純な話さ
544この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:16:00.59 ID:4xKYq5/V
>>484
オーバーレブ!ってまんまドリ女ストーリーですよね。アニメも出てるようだけど、
個人的にはあまりドリ肯定派ではないんで手をつけてないジャンルですが、雰囲気
的にはイニDに近いのかな? でもチョッと思いついたのが、草レース(ショップ
レベルでの開催レースイベント)、あとは全くオリジナルなカテを作るとかねw
前者であれば夜な夜な尾根道とかでテストする設定もありだろうし。R指定になり
そうだけどw ネタ材料を少し整理して考えてみるかな。。。
545この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:19:56.80 ID:AOnQBeVR
おためごかしはもういいや
これまでの結論は、「正しい」はありうるという意味で言葉の綾の一つ。間違いが存在するという意味の正しいではない
だったし、俺もそう思ってた
ただ、勘違いを招きやすい用法だとは思ってたけど、ここにきて二元論の意味を肯定されるとは思わなかった
これだと反発する人間はいっぱい出てくるよ。もう意味が分からない
単純に、立場にそって、根拠をもって意見をするんじゃなくて、流れに沿って雰囲気に合わせて意見をしてるようにしか見えないよ
546この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:23:39.12 ID:okQ5dmDV
>>545
カオルくん、君が何を言っているのかわからないよ。
おやすみと言ったんだから寝たまえw
そして俺も寝る。おやすみ。
547この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:23:55.62 ID:EcG/b05D
これまでの結論というが何を見てきたんだかな
おためごかしでも何でもないと言うのに

元々はこんな単純な構造でも
視点が違うというだけでややこしい食い違いが起こる
あなたもその一人だ
548この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:26:36.63 ID:Scu3yIm8
>>541
俺が前期の時点で投稿しようと思った理由は、

・編集長が変わったらしい
・今年から前後期に賞システムも変更になる

と、体質が変換されそうな要素が多く見えたから。


実際は
・連絡ミスで執筆予定のない作品で、初回限定版まである新刊を出版予定にしてたよ! なダンダリアン。
・新システムになったら選考の途中経過発表が遅くなったよ!
・編集長変わったら刊行数が減ったよ!(あと新システムが原因かは分からないけど打ち切り増えてるのも不安だよね!)

……ごらんのありさまだよ!
549この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:28:28.23 ID:UBKBmFPo
常に言われる側の作品が間違ってるの?
言われたままに直せばいいの?
そしたら人類の全てが受け入れてくれんの?

相手の言うことをストイックに聞くスタンスに酔ってない?
バカじゃないの?

ジャンルを選んだ時点で読者は限定される
キャラクターを決めたらまた限定される
万人が認める作品なんて有り得ない
感想人はそんなことないの?
カテエラないの?

あるだろうがよ
オレはあるぞ
550この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:34:04.47 ID:yubq7VYw
スニーカーは正直カウントダウンはじまってるんじゃないの?w
頼みのハルヒも次は何年後かって感じだしねぇ
551この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:38:28.84 ID:EcG/b05D
> 言われたままに直せばいいの?

それを決めるのはあなただ
どちらの論点も皆そう言っているし例外は無い

ドラクエに例えようか
晒しはプレイヤーだ
作品はその分身である勇者
そして読者が敵キャラだ

プレイヤーは勇者を使ってその世界を攻略する
全ての敵を倒したら作者=プレイヤーの勝利だ

だが生半可なレベルの勇者=作品では感想=敵キャラに負けてしまう
つまり読者からお前の作品は間違っていると言われてしまう
実力を認めさせるなど夢のまた夢

だから必死でプレイヤー=晒しはレベルを上げる
敵との対峙を経験値に換えて勇者を強くするのだ

あなたは敵キャラにやられたら反撃したいと思わないのか?
それが意見を聞いて取捨選択をするという修行内容だ
即ち逃げるか、戦うかだ

だからプレイヤーの頑張り次第では勇者は間違った=弱虫勇者になってしまう
しかし逃げるのも戦略の内だろう?

結局は立ち向かわないと変わらんし立ち向かうためにゲームを始めたわけだが
やはりそれもプレイスタイルってもんがあるからな
そこは誰にも強制できない
552この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:39:36.70 ID:Hs+YtL7T
>>548
お前は今泣いていいw

じゃあ回避しとこうかな
オススメのレーベルはある?
553この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:40:38.02 ID:telsRBBt
>>550
しかし、ハルヒを谷川先生に書いて貰えば靴はまとまった収入をほぼ確実に得られる。
経営がどうしても行き詰まったら編集の人間が家の前で頼み込んで原稿書いて貰うんじゃね?
この前の販売部数で影響力がまだまだ健在だと分かったし。
谷川先生を放置することはまずあり得ないだろうな。
554この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:44:57.16 ID:VEkPj3h4
>>548
まあ新システムへの過渡期と思えば……
後ハルヒの後が続かないのが響いてんだろうな
だからって変に手を出し過ぎても第二のシュガーダーク生み出すだけだと思うんだが……
555この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:48:25.05 ID:UBKBmFPo
作品が間違っていて、感想が正しいのなら全部直せって意味だろ
だって正しいんだから

正しい、間違いの概念が入った時点で取捨選択は両立しねーよ
あとから意見を変えるなよ
もしくは少し言葉を学べ

取捨選択するのは当たり前だ
そこで自分にとって間違った意見を捨てるんだよ
556この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:49:53.69 ID:Hs+YtL7T
>>554
シュガーダークは悲惨でしたね……

第二のハルヒを生み出すため、
プロモーションに力を入れたり
といったことはないんでしょうか?
557この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:54:01.44 ID:EcG/b05D
>>555
それが上で展開されている論争の不毛な部分あるいは争点
つまり「視点の違い」だ

作品に対する感想を
晒しに対する指示と履き違えているから起こること

上でも散々述べたが「作者」と「作品」は別だよ
なんで両立する

意見を変えているんじゃなく
あなたが読み違えているだけ

558この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:57:13.02 ID:AOnQBeVR
>>557
視点じゃなくて見解の違いだよ
俺さっき二元論じゃないって言われたばっかりだもん
きみが来る前だからたどればすぐ見つかるよ
559この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:59:35.46 ID:wfHsEEj7
お前らいい加減にしろ
寝ると言って寝ないやつ
散々書かれてる事をまた書くやつ
どうでもいい喩え話をするやつ
560この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:02:27.84 ID:UBKBmFPo
>>557
議論のなかで視点の違いがあるのは判っている
けどあなたがそれを理解しているとは思わない

文句を言われたら作品を直して見返せ、という内容を話していたから
本気で視点の違いがあると理解しているのなら、頭を疑うレベル
561この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:02:33.32 ID:N3T+uG8M
オナニーして早く寝ろよ
562この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:02:53.42 ID:FAQCG0Up
明日の昼間あたりに来た奴がどれだけ「伸びてると思ったら…」って書くか楽しみだわ
563この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:05:56.28 ID:MWKXXgUd
>>435
それはわかる
ガガガで受賞したカケヤも晒したときには、レベル高いとかなんで電撃1次落ちなのかわからないという感想ばっかだしね

ここは辛口批評が多めだけど、逆にいえば辛口がつかないときは、かなりレベルが高いと言える。
564この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:06:21.69 ID:UBKBmFPo
すまん。最終的な結論が鼻についたから書き込んでしまった

言われた通りオナニーしてくる
565この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:06:22.92 ID:telsRBBt
靴は宣伝してんじゃね?必死に。

今年は大賞が出ました!ハルヒの次は”シュガーダーク!”

って感じの名目で。でも世間とはギャップがあった。求める物と完全に違っていた。
何でこうなったのか正直、編集の人間も分かってないだろう。

靴=ハルヒ、という認識になってしまった状況でハルヒが発刊出来ない状況が続くと靴も存続が危ぶまれる。
だから大賞だしたけど急ぎすぎて失敗(?)になった。
そして、一番可哀想なのは、いうまでもなく作者。
566この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:08:58.22 ID:HO8y9c8f
>>562
夕方に味噌の受賞を知って関係しそうなスレ回った後、今数時間ぶりに覗いた俺でさえそう思った
567この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:09:03.17 ID:AOnQBeVR
>>559
寝るって言った後から後から突っ込まずにいられないレスがくるんだもの
本当に寝たのか試してるのかってくらい
568この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:09:56.04 ID:dWPoaICI
世のなかにはパーキンソンの法則というものがあって、
それはパーキンソン病とはなんにも関係ないんだけれども、
レヴェルの低い話は盛り上がるという法則なんだ。

議会で原子炉建設計画と自転車置き場設置が挙がった時、
原子炉のほうは難しすぎて、自分がアホだと見られたくないために誰も口を出さない。
でも自転車置き場のほうはみんなが知っているし参加障壁も低いから、
誰もがその話題に突っ込んでいくことになる。

これから言えるのは、どうでもいいことに程より多くの時間が割かれてしまう、
という法則さ。
569この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:13:50.17 ID:Hs+YtL7T
>>565
伸るか反るか って感じですかね

世間がスニーカーに求めているのは
ハルヒ系の作品なんでしょうか?
570この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:14:03.55 ID:UBKBmFPo
ふう。

>>568
すげー納得した
頭いいなお前


今から二回戦するんだけど、おまえら誰が一番はやくいけるか競争しようぜ
571この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:16:21.92 ID:telsRBBt
>>566
それはだな、単純に自分(?)が評価した作品が受賞して自分の評価が正しいと言う認識を持ってしまったから。
だから、自分の価値観が絶対的基準になるだろうと錯覚をしてしまうのだろう。
でもって他の人も、感想を読む事の姿勢に自分の意見があるわけだ。
そういう人が集まると、折衝が起こるわけでそんなもん折り合う訳がないw
そんな訳で、コメ連投の出来上がり。
572この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:20:57.96 ID:AOnQBeVR
>>571
なるほどーとは思うけど、同意までは
晒しと受賞作品を結びつけたことはないし、ここでの提起は今日が初めてだもん
でも、なんか疲れたら肩の力抜けたしどうでも良くなっちゃったよ
573この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:22:04.71 ID:AOnQBeVR
あーやっぱり疲れてるわ
ごめんねみんな。こんどこそおやすみ
574この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:23:21.69 ID:mkzWhCnT
>>572
お前も結構突っ込まれてるじゃん?
寝ろ寝ろ
575この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:32:10.85 ID:ml5NThqp
さて、次はいつ「全ての意見は正しい(感想主体)」と「間違ってる場合もある(晒し主体)」が戦うんだろなあ
単なる観点の違いなのに俺の知る限り三回は無駄に争っている
過去にも幾度と無くあったんだろな
576この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:34:14.93 ID:ml5NThqp
おっと
×感想主体
○作品主体

だったな
俺も寝ようっと
577この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:39:23.74 ID:iE9xkGyd
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

以下何事もなかったかのように議論スレ
578この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:44:18.69 ID:telsRBBt
>>569
知らん!と、言いたいけど個人の意見でなら、靴は迷走してるんじゃね?
ハルヒ以降ヒット作が産まれなくて、あれこれやってもパッとした作品が出てこない。
電撃みたいにいろいろと手を出したいんだけど、ここ何年もパッとしなかった前例があるから出来ない。
靴が迷走しているので、当然新人賞の応募する人もその方向性が分からない。
当然、悪循環で会社の新人賞に対する扱いが・・・って感じになる。

靴は世間が靴に何を求めているのかに気づき始めたとしたら、
そうなると受賞は一つ前に戻ってSF(ハルヒ)系が優先されそうな気はしたりするw

あくまで個人的な意見だけどねw(実は方向性を定めてたりするかもだし。)

>>577
御免なさい!これでラスト!
579この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:46:09.15 ID:HO8y9c8f
自分の言いたいこと全部言ってこれで議論打ち切れって言い出す奴よくいるよな
580この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:51:42.38 ID:0tkHO/Ck
スレとしては>>463からのリスタートだな

といってもまあ、晒しスレからのデビューっていう
どうとでも転がりそうな話だがw
581この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 03:02:54.34 ID:wg9MBEFS
感想人も全部読んでるわけじゃないだろうから、受賞人の時の感想人が自分にも
レスくれてるとは限らないのよなー
特に俺のは「読めない」で終わっちゃう人が多かったし

ただまあ、ここで褒められた箇所は武器になり得るって考えるのは悪くなさそうだが
582この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 03:12:12.41 ID:up3ElKyG
努力しないと読めないような話は最初から論外なのだし
それはそれで実力を知れる良い機会ではないかね

褒められる箇所は武器になるかもしれんが
貶された箇所も武器にできると思うよ
改善の余地があるってのはデカイ
583この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 04:57:09.21 ID:KVLVN71i
なんかそれ、改稿の参考となる感想付けた素晴らしい感想人さんは自分のを読んでくれなくて、
「読めない」で済ませる低レベルな奴がわらわら寄って来たと言ってるように見えるな
まあお前がそう思うならそうなんだろう

ところで、「受賞人」とは斬新な言語感覚だな
晒し人感想人という言い方をするスレでもその言葉には違和感がある
584この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 06:58:48.56 ID:Dop/BhzQ
応募中の作品を落ちてから晒そうと思っていたが、
「○次落ちです」と晒すより
まだ結果が出る前に晒して感想聞いてみるのも面白いかな
何次落ちかも予想してもらったりして
585この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 07:30:59.19 ID:xNyLm/aY
>584 んなことしたらダメ。

ところで、ロダ落ちとる?
UP作みたいから夜までに消されたら悲しいな。
586この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 07:34:02.31 ID:Scu3yIm8
>>584
WEB発表オッケーのとこでも選考中はどこも禁止だから、晒すのは投稿前、消すのも投稿前にしとけよん。
でも何次落ちか予想は試金石になるかもね。

そういやコンビニ勇者の人は富士見締め切りの少し前に全文晒して評価を集めてたな。
どうやらあの後その集めた評価を受けて最終改稿して投稿したらしい。
受賞直後にこのスレにきた本人(名前晒せないからあくまで「おそらく」だが)が書いてた。
587この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:18:53.50 ID:oOpQgn9M
感想を素直に受け入れる良い子ちゃんになれば誰でも上達するよw
588この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:33:01.73 ID:7xTqRVtG
>>585-586
この間選考中のを晒した人が富士見は許容と言ってたな

あとまあ、このケースには当てはまらないが、電撃スレの悪い意味で有名な投稿者が
小説サイト等に投稿して削除方法がわからないならそのままでOKと回答もらったらしい
589この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:03:24.90 ID:Hcn8uJqW
猫梟さんのことかー
590この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:44:51.41 ID:ZcSqcK5a
>>589
猫梟さんに失礼だろ
闘茶と言いながら紅茶にミルクと砂糖を入れてからテイスティングさせたアレの人だろ
591この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 10:28:50.35 ID:OIn6wl5/
>>588
あれなぁ……確かに禁止はしていないけどさ。

公式のFAQから抜粋

>作品を投稿していただけるのであれば、投稿予定の作品はアップを控えていただければ幸いです。
>先にアップされていた作品は投稿時点で掲載を取り下げておいていただけますと問題ないかと存じます。

これを(ダメと書いていないから?)「投稿してから晒してもいいんだ」と取ってしまうのはどうかと思う。
592この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 10:57:33.20 ID:2tV/Q9W5
「作品のクオリティアップに繋がる」という理由である程度譲歩してるんだろう
今はまだ問題起きてないから緩いんだよ

冲方丁の出版物が新人漫画賞でパクられたことがあっただろ
出版前の大賞作品で同じようなことが起こったら、権利関係とかややこしくて関係者は頭抱えるだろうな
593この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:01:22.56 ID:Lt9qAjMi
新しい晒し、40DPあたりまで流し読みしたけど話に盛り上がりがないのは前と同じだな
あと義足調律って何で義足調整じゃないの? 音楽と関係なさそうなんだけど
594この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:10:21.15 ID:c91hbn4m
>>593
パクリ元のエアギアの調律って言葉をそのまま使ってんだろ
残念ながらパクラー精神は相変わらずなようで
595この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:15:46.24 ID:aeY9o1aw
俺が真っ先にやったことは、全体を「ゼロ」で検索すること。
ゼロシフトは別の単語に置き換えたんだろうな、うんうん。
調律ぐらいはいいんじゃないかな、固有名詞じゃないんだし。
596この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:17:01.72 ID:291c6v2s
調律に限らず
直接関係ない意味合いなのにそれらしいからという理由で使われる音楽用語は数知れない
いちいち気にしてたら禿るぞ
597この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:28:27.69 ID:2tV/Q9W5
ああ、またエアギアの人か……正直スカイトレックって時点でもうダメだと思うんだよなぁ
せっかく書いたのはわかるけどさ
598この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:28:48.83 ID:U2wWV1WL
名前うんぬんじゃなく、世界観全体の借り物臭さをなんとかしろとあれほど根気良く言われてたのに、そこは何も変わってないっぽいな
こいついっつも「叩いてください」とかなんとか言ってるけど、自分を褒めてくれる人の意見しか聞いてないよな
「調子乗っちゃうんでー(チラッ」「叩いてくださいよー(チラッ」って手合い
599この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:32:44.06 ID:Lt9qAjMi
まぁ格好良さ重視でそういう用語を使いたいならそれでもいいんだけどさ……
それならせめて「調律」で統一してくれよ、「調整」が半々くらい混じってるぞ
600この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:35:53.69 ID:c91hbn4m
元がエアギアもどきだからそこにエアギアまんまな用語入れると一般的な単語でもパクリ臭がきつくなると思うのだがな
一応エアギアだと調整ではなく調律という言葉を使っている意味が設定されているわけだが、
同じ設定でこの言葉を使った場合はやはりパクリだし、かといって無意味に使っているのならそれこそ一般的な意味合いの調整でもいいわけで
こんなことはないと思うが、作者が調律という言葉の意味も知らずにそのままパクリ元から持ってきたとか?

まあ許容範囲は人それぞれだから使うべきかどうかは作者が決めればいいけど、
前回からパクリ議論のあった作品だとそういう目で見てしまうんだよな
601この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:41:17.14 ID:291c6v2s
元々関係ない意味合いをそれでも通したいのなら
単語そのものにつよーいインパクトを与えるしかない

世界の名前であったり必殺技の名前であったり
目立つルビが振ってあったり

晒しは読んでないが自分の頭の中だけで納得して普通に使っているのだとしたらまだまだってだけさ

602この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 16:50:36.01 ID:MhSEAtD/
おいおいー
なんか「欠席したグループの女子の陰口をいいあう女子高生」みたいになってんぞ

昨日のなが−−−−−い議論で火照っちゃってるのか
603この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:22:52.85 ID:ZcSqcK5a
>>602
確かスカイトレックの人は以前晒しスレでわざとパクリ作品を晒してパクリの境界線を探ろうと実験したことがあるからな。それを覚えてる人には引っ掛かっても仕方ないと思う
604この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:23:15.26 ID:roWQI1HT
あんなもん議論とは言わない
605この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:28:08.12 ID:0iHu5a6f
>>603
ああ、あいつか
これパクだろ、って指摘いくつももらったあとで
「実は実験でしたテヘ☆」
とやって盛大に叩かれたもんな
あんなことやっといてまだこのスレにしがみついてる神経を疑う
606この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:30:28.59 ID:oLJuv4Ql
それは三浦じゃね?
靴の奴とは別人だろ
607この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:33:11.88 ID:6wr8ZKsL
>>603
それ別人だよ。
パクリの実験した人はゴーストバスターズ部の人。
608この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:33:53.64 ID:MhSEAtD/
そうだね
それは三浦番長だな「ゴーストバスターズ部」の
609この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:34:29.85 ID:MhSEAtD/
被った
610この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:41:11.30 ID:BbAbUr+j
靴の人は未来のふいんき演出に失敗してると指摘されて
「裸電球のレトロな未来があってもいいじゃんかよ!」と逆ギレした方の人。
エアギア疑惑も着想が同じだから色々似たのかもとかのらりくらりしてたような
611この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 17:57:47.51 ID:Lt9qAjMi
あの人は便利な言葉「オマージュ」を連呼していた記憶がある
612この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:02:00.95 ID:oLJuv4Ql
これだけ叩かれるとは可哀想だなー
っていうか感想0で個人叩きとかどうかと思うわ
613この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:07:38.38 ID:BbAbUr+j
>>612
・前回呆れるほどしつこかった
・指摘をいっさい受け取らず持論の主張しかしなかった

感想を無条件で受け入れろとは言わんがな、全感想に対し
「なるほど、そういう考えもありますね。でも自分はこう思ってますので」
を貫き通して、晒して感想を募った意味がないくらいだったんだよ。
614この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:07:55.36 ID:kyO5AoEw
一度読んでるからな
長いしまあじっくり読むさ
615この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:09:43.50 ID:Lt9qAjMi
>>612
そう思うなら君が感想を書けばいい、自分は上記の通り40DPあたりでギブしたけど
616この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:16:43.16 ID:roWQI1HT
>>613
あったあった
ここは晒しに甘いスレだってのがイヤというほどわかるよなw
617この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:20:56.46 ID:g+lv9/kw
前に晒した段階で終わりまで読むのが辛いぐらいだったのに最後まで書かれてもなあ
続きが気になりますって言ってあげた人がきっと読んでくれるだろ

でも個人的に最後まで書き上げるって姿勢は凄く良いと思う 面白さとは別の話しだけどね
618この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:22:23.26 ID:c91hbn4m
甘いかどうかは知らんがお互い好きにやればいいのよ
だからこそ気軽に晒して気軽に感想を書けるのだからな
まあ彼の場合は自分で溝作っちゃったからそういうのを気にしない人じゃないと感想とかつかないかもね
619この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:24:26.82 ID:roWQI1HT
晒しが好きにやれるんだから甘いスレだよw
それを差し引いても自我の強い奴だったな
620この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:28:03.74 ID:BOoxT3om
自由を履き違えてはいけないってことだな

好きにやればいいとはどこでも言われるし耳障りの良い言葉だが
鵜呑みにして本当に好きにやっちゃったら干される
スレに限ったことではないけど

621この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:42:47.66 ID:5vW522w7
前荒れてたのは本人っていうより夏厨のせいって印象だったがな
現に俺が指摘したところはかなり変化してるし 無視されたって印象はない
622この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:47:40.51 ID:DxUQ7Ulg
やっぱ味噌はここだったか。なんかずっと前に味噌な名前を見たんだよなぁ
623この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:50:35.05 ID:gMEnZwsL
前の野球のやつもそうだが、
作者ってな自作に絶対の自信を抱えているもんなんだよ

特にラノベ作家志望は人生に余裕の無いやつ多いからね
スレの目的とは裏腹に、自分の価値を認めて欲しいって考えてしまってる
しかしこのスレはその天狗の鼻をへし折ってやるスレなわけで…

基本的に向上心のないやつ=他人の意見を突っぱねるやつという扱いなので
この場合干されるのは当然かな
別の作品で勝負をかけるべきだったかと
624この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:54:54.95 ID:c91hbn4m
別に意見を突っぱねても面白いものが書ければいいよ
つまらんものしか書けないのに我の強い奴は叩かれる
625この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:56:55.84 ID:Lt9qAjMi
>>621
あれだけ頑固に突っぱねてたのに、電球とかゼロシフトあたりは直してるよね
あっさり直すんだったら、前の時にあんな強情な態度をとらなければよかったのに
626この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 18:57:17.49 ID:/YLY9cGx
残念ながら面白いなら意見は出ないがなw
つまらんのに突っぱねる奴が如何に多いかって話なんだろうな
627この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:02:27.95 ID:yCy85zwC
未だにラノベを芸術とか文学と勘違いして主張する類が尽きないように
自分の作品は価値があるんだお前らの目が節穴なんだ、って思う奴も多いだろ
んでそんな奴も意見を言えちゃう

こんなスレでなけりゃ「あんたの作品はダメです」で終わるが、
2chのスレだと食いかかる余分ってのがある
そこに我の強い奴が生まれる要因があるんだよ
評価する方もワナビだからしょぼいだろって根本的な勘違いが発生する
結果調子にのって無視されたりするのはリアル社会と同じなんだよな
628この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:03:08.59 ID:MhSEAtD/
電球は変えて正解

雰囲気のための小道具で、違和感出したら意味ないし
629この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:05:35.18 ID:LYAXjr9M
2chのスレは投稿サイトの中ではかなり厳しいほう。
普通の投稿サイトだと、「序盤がだるくてつまんない」なんて当たり前のこと書いただけで逆にフルボッコされたりするからな。
630この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:06:56.10 ID:Y9BDR+mi
そう言えば「感想人も感想つけられてんだよ!」ってやつが昔いたなw
作者は読者を選べないが、晒しは感想人を選べる
確かに甘いスレかもね。それでいいと思うけど
631この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:09:44.07 ID:Hmlv1+fW
>>629
そら厳しいんじゃなくてむしろユルイんだよ
まあ感想人もユルイがのう
632この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:10:16.83 ID:L5fJ3+7H
投稿サイトはどうしてもなれ合いがあるからね
633この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:17:45.86 ID:Z4Td8xmK
>>630
晒しスレのモラルブレイクはそいつが出てきてからだと思うわ
あんなの真面目に相手しちゃうから・・・
634この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:22:43.43 ID:IDKLrOIc
それを言うならモラルハザードなのでは
635この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:36:24.35 ID:Lt9qAjMi
モラルハザードはぜんぜん意味が違う、調べてみるといいよ
636この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:38:24.18 ID:622Pf+TF
テクノブレイク
637この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 19:59:22.79 ID:s4Esy1fQ
すぐにオナニーのはなしはじめちゃうんだから!
638この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 20:54:05.93 ID:Scu3yIm8
なんか昨日と似たような流れだなw
「感想人の立場>晒し人の立場」みたいな。

俺としては、晒し人も感想人も同等の立場だと思うんだがね。
感想人も「感想を欲しがる晒し人の作品に感想をつけてあげている」し、
晒し人も「ワナビの作品を読みたい感想人に作品を抵抗してあげている」んだからさ。

別に嫌々な所を無理に読ませて感想書かせようって話じゃなく、読みたきゃ読んで感想書きたきゃ書くスレなんだから、どっちが偉いは無いと思うの。
個人的に敬語で話す晒し人にタメ口で感想書くのもちょっと違和感を覚えているくらい。←ここまでのは自分でも極端だと思うが。



そして魔法の靴について。
「あれだけ感想で話したのに聞いてねー」ってのは作者の取捨選択の結果。
電球が残ってようが世界観がエアギア風だろうが作者が正しいと判断してやってんだから横から「それは間違っている」って言うのはよくない。
その作者が正しいと判断した事の結果は投稿作の評価として出るんだから。

感想人なら「前も言ったけどやっぱりこうした方がいいよ」って感想で伝えた方がいいと思うの。
639この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:01:19.57 ID:AOnQBeVR
よく頑張れるな、俺ID変わるまでおとなしくしようと思ってたけど
まあ紅茶以来、頑固な晒し人は八分になりやすくなったような気はする
640この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:01:36.06 ID:39PFfBr4
味噌だけじゃなく童貞王もここ出身だよな?なんか読んだ覚えあるわ。
受賞おめでとうございます。
俺ももっかい書きたくなってきたわ。
641この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:02:00.45 ID:drhlW9r+
>>638
反映しないのは間違ってるとは誰も言ってなくね?
他人の感想を反映しない人に感想を書く気にはなれないよねってだけで。
書くのも書かないのも、自由なんでしょ?
だから、そういう人には書きたくないから書かない。それだけのことだよ。
642この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:13:30.66 ID:2k3KPZQb
だったら何も言わずに書かなければいいと思うぜ
ネガキャンなんて面倒くさい真似しなくてもいいじゃん

わざわざ文句を言うのは、
「自分の意見は正しい。取り入れないのがおかしい。ムカつくからみんなで感想書くのやめようぜwww」
ってことじゃないんですかね
643この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:16:36.48 ID:ZFYQtkzY
感想人さんの感想に感想人さんが突っ込むって事は、過去の事例としては
それほど活発ではないものなの? それってやっぱし荒れる元なのかな。
晒し人さんはその事によって意見の平均値が見いだせたり、自分がなびけ
そうな意見を取り入れたり出来そうな気がしたんだけど。
644この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:18:49.83 ID:Scu3yIm8
>>641
本スレには書いてないけどここには書いてるんじゃない、って思って。
長く感想書くほどでもない、一言作品に言いたいって場合にここで呟かれる事が結構あるけど、今回のもそれに見えた。
作品に言及しているが、あれは感想じゃなくて作者のワナビとしてのありようを叩くレスだ、っていうんなら俺の認識違いで申し訳ないが。
感想書きたくないから書かない、自体はそれでいいと思うよ。読む書く自由な匿名掲示板だもの。

「ここは晒しに甘いスレだ」ってレスが上にあったけど、俺は逆に「感想人に甘いスレだ」って思ってるから、俺がこういうレスをするのは多分そのせい。
645この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:20:23.29 ID:MhSEAtD/
引き合いに出さず、
自分の意見としていえばいいんでない?


てか罵りあいはもうノーサンキュー
傍から見ててちっとも面白くない
646この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:20:58.99 ID:5vW522w7
>>642
同意 ここまで来るとただのネガキャン
一感想人の立場で「俺の感想が通った」っていうのもおこがましいが、
全体としていい方向に進んだんじゃないかとは思う もちろんアラも目立つが
それって取捨選択の成果なんじゃねーの?

自分の意見が気に入られなかったから気に入らない 叩く
そういう姿勢だとすれば 感想人のほうが傲慢だろ
647この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:25:04.29 ID:Scu3yIm8
>>643
感想に突っ込む感想が繰り返され、他の晒し作品が埋もれたり、それどころか晒し作品そのものが置き去りにされた議論になったりってのが過去にあった。
そんでそれ(主に晒しが埋もれる事)を避けるためにこのスレが作られた。

語り合うスレは、あらゆる本スレの毒を引き受けていた議論スレが作品についての議論をしにくくなったため、本来の議論スレの由来としての用途として用いられるスレとなった。
名目は上の通りだけど、由来は本スレ・議論スレが大荒れになってまともに使えなくなった時の避難所が由来。

だったと記憶している。うろ覚えなので誰かはっきり覚えてる人修正よろしく。
648この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:26:59.80 ID:Scu3yIm8
書き込んでリロードしたらレスしたい書き込みが出てきたので連投。

>>645
不快な思いをさせてごめんなさい。とりあえず今日はもうそれ系の話題には触れません。
649この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:30:37.77 ID:drhlW9r+
>>642
悪口はエスカレートするからねえ。作者の心構えとかに言及するのはいかがなものかとは俺も思った。
ただ、反映してないから書かないって明言してる人はほとんどいないから、
>>641がみんなの総意というわけじゃないと思うよ。

>>643
いや。読み違ってるよとかツッコミ入れるのはしばしばあった。

>>644
すまん、何を言ってるのか正直、正しく読み取れている気がしないのだが、
別にこっちにちらっと書いていくだけでもいいんじゃないのかね。
大半の人はどっちも見てるだろうし、そこまでガチガチに縛るんなら、俺は今後、感想書くのはやめると思う。
650この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:30:54.99 ID:Lt9qAjMi
今日だけでなく今後もやめてほしいな、面倒な事になるだけで何の益もないから
651この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:31:40.24 ID:GEeufr+2
まーた感想人批判かよいい加減うざったいわ
そんなに気に食わないならもうここ利用するなよ

偉そうだ傲慢だいうけど
本来お前らにつくべき客はもっと傲慢だぜ
652この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:43:29.45 ID:CvCZNIT8
> 「ここは晒しに甘いスレだ」ってレスが上にあったけど、俺は逆に「感想人に甘いスレだ」って思ってるから

ないない
そもそも「感想人に甘い」っつーのが的はずれな意見だぜ
逆を言えば感想は常に甘い場所にあるってことだがなw

縛られる感想なんてものは「無い」し
あってはならない
作品と感想は常に一方通行の関係

全ては感想を受けて、晒しがどう動くかでしかない
だがここではお前みたいな基地外が感想に文句つけとる
読者に文句つける作者なんて存在しないというのにワナビはフリーダムでいいよな

だから甘いスレって言われるw
653この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:44:04.42 ID:MhSEAtD/
まあ俺なんかは読書耐性低くて、
よっぽど何かに心を揺り動かされないと最後まで読めないし、感想もつけないけど
そんな俺に感想書かせる気になったらたいしたもんですよ
キレてないですよ

でもみんなも大なり小なり、
「晒したいから晒して」「感想書きたいから書いてる」と思うんだけども

義務感や親切心で感想つけてる人もいるんだろーけどさ
キレちゃダメですよ
654この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:50:57.75 ID:CvCZNIT8
正直ここで文句つけてる連中は何か勘違いしてるようにしか思えないわ

傲慢結構だが
じゃあ利用しないんだな? って言えば利用するんだろ
晒しに配慮して書かれた感想なんか何の役に立つんだよ
商業の世界じゃ誰も作品に配慮なんかしてくれねーぞ

「晒し様のおかげで成り立っているスレでございます」とか言って欲しいのかねこいつらは
655この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:53:49.06 ID:Lt9qAjMi
まぁ素人の書いた作品を読んでもらえるだけでもありがたい事なんだけどね
blogとかじゃそうそう読んでもらえないし、長めの感想なんてまず無理だし
656この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:54:49.57 ID:5KpAT8+d
またこの流れかい
657この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 21:54:51.24 ID:2k3KPZQb
別に感想人批判じゃなくね
っていうかオレも感想書く側だよ

批判されてキレる投稿者がいたらそいつはアホだし
感想が生かされなくてキレる感想人がいたらそいつもアホでしょう
そういう感想人を読者と一緒くたにするのはおかしな話
商業作品に「オレの思い通りにならないからつまらない。こうしろ」って文句つけるようなもんだよ

投稿者はそういう意見もあると受け止めたほうがいいし
感想人も自分の意見は、一意見でしかないと思ったほうがいい
658この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:00:36.48 ID:CvCZNIT8
ここで文句言ってる連中は
感想人は読者と同じく傲慢で当たり前のもんなんだってのをまず理解したほうがいいわ
当たり前の流れに文句付けだした馬鹿が出てきたのが間違いだ

上で「感想人は丁寧語を使え」みたいなのがあったけど馬鹿か
そのへんの企業サイトの掲示板じゃあるまい
2chに何を期待してるのやら
659この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:01:01.06 ID:AOnQBeVR
昨日の議論は感想人批判じゃなかった気がするし傲慢か否かでもなかったような記憶があるし
むつかしい話はよくわからないです
660この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:07:03.81 ID:5vW522w7
>>654

>晒しに配慮して書かれた感想なんか何の役に立つんだよ
最低限の配慮もなく 気に入らないとわめき散らす感想が多過ぎだ
さらされた直後に「ゼロ」で全文検索とか あら探し以外のなにもんでもねーよ
お前こんなレス書いてる奴擁護できんの?
俺はそういう連中がこのスレを台無しにすると思うんだが

>「晒し様のおかげで成り立っているスレでございます」とか言って欲しいのかねこいつらは
叩きたいだけの人間が増えれば誰も晒さなくなるぞ
晒しと感想の両方で成り立ってるスレじゃねーのか?
661この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:07:37.34 ID:GGucsIki
色々と言いたいことはあっても
双方ここまでにしようぜ

はっきりいって無為だ
662この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:09:29.11 ID:LYAXjr9M
感想にキレてる人は何なの?
過去に晒してフルボッコにされた人?
それでもここの意見を参考にしてプロになった人がいるのは事実なんだよ?
663この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:09:37.44 ID:5KpAT8+d
そういや目の前の勝敗に拘るなってばっちゃが言ってた
664この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:09:50.29 ID:dvHfz1r8
>>660
なら台なしでもいいだろう
自治厨気取って延々文句付けられる方がスレにとって迷惑だし
別に成り立たなかったらそこまでのスレだよ

嫌ならやっぱりどこかへ行くしかないと思うよ
晒しにやさしい、新しいスレを立てるとかね
665この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:11:37.58 ID:xEX4kBad
>>647
なるほど、そういう経緯だったんスか。オイラまだこの関連スレは半年も
経たないくらいの新参なもので微妙に誤解してた部分があったデス。

でも商業作品でも、結構キツイ感想書かれてたりもするよね。ましてや金
出してるんだもん。損得勘定がない分、まだ2chは穏やかと思ってます。
まぁもっとも、商業作品でバカのアホの氏ねのって叩かれる事は極めて稀
の様ですが。
666この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:15:26.14 ID:Tyq406HR
>>665
同意
傲慢だなんだ言われてる感想も相当に穏やかだよなw

でもそういうのすらイヤな連中がワナビやってんだよ
何せ自作が槍玉に挙げられてるんだから心穏やかじゃないのはわかる
配慮しろよって気になるのもまあ、理解できるんだが…
667この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:18:34.32 ID:oLJuv4Ql
これだけスレが伸びたのに、実際に感想書いたのは二人
これでまだ感想人が偉いとか、はたから見てる人がウンザリして当然っすよw
あんたら感想人じゃなくてクズやわ
喧嘩のダシに使われるとか俺はお断りやわ
668この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:19:18.38 ID:cAlY3WnY
晒しは文句言われても、めげない。
感想は無視されても気にしない。

スレの頭にはそんな風に書いてあるはずなのだが
なにゆえ文句が出る?
傲慢だなんだと。

少しだけ我慢すりゃいいじゃない。
669この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:24:21.08 ID:wg9MBEFS
決着つかないと思うから積極的に話を変えるが、
長編かくとき何時間でよめるか、とか気にしてる晒し人はいる?
ラノベはだいたい二時間で読むとか聞くが、
そういうの読む速度とかも意識した方がいいんだろうか
670この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:27:11.71 ID:CXkqf6NJ
読むのに時間がかかるというのは
字数だけじゃなくて内容というか書き方によってしまうし
あまり気にしないものなんじゃないか

ラノベは流し読みする人も多いしょ
671この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:27:18.55 ID:5KpAT8+d
目が疲れないというか、読み飛ばしやすいように主語述語を極力文章のはじめに持っていくとかはしてる
長かったりくどい文章は読みたい人だけ読んでくれればいいって感じで
672この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:31:16.99 ID:Dop/BhzQ
地の文がポエムみたいな書き方する人の作品は正直読みにくい
いっそ「―が―した」みたいな単純な方が頭に入る
ワナビは皆「文章力がない」って嫌うけども
673この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:33:11.63 ID:Lt9qAjMi
>>667
感想人だからって全ての作品に必ず書くわけじゃないよ、仕事や義務じゃないんだし
本スレ104は軽く読んだけど面白くなかったからまともな感想は書かない事にした
674この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:33:32.00 ID:nrDc38DD
むしろ読み飛ばせないラノベは不出来なものとして見ますし、そんな評価をします
読み飛ばせるラノベこそ文章力のあるラノベ
それは読み飛ばしても大丈夫なほどしっかりした構造になっている証明ですので…

まあ読み飛ばせすぎても中身はないって証明なんですけどね
675この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:35:41.61 ID:VlRKKBEa
>>667
そもそも晒してもいない、感想書いてもいない人間がごちゃごちゃ言うのがおかしいわ
端から見てるだけならずっと端から見てろよ
676この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:47:37.48 ID:Dop/BhzQ
>>674
読み飛ばしても肝心な部分の内容を頭に残せる文章って凄いよな
他人の事は言えんが、正直晒しの作品はどれもよくよく読まないと
話の筋をすぐ見失ってしまうのが多い
酷いのは最初からよく読んでもわからず、内容を憶測してあげないと
誰が何をする話なのかもよくわからない
677この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 22:47:54.80 ID:drhlW9r+
>>669
全然気にしない。
熟読する気になれない文章だから流し読みってパターンもあるし、
逆に、描写がすげーと思って熟読する場合もある。
時間より、感じたままが重要だと思う。
678この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 23:01:56.06 ID:c91hbn4m
まーた「感想人は神様だからその言うことには従え」なんて誰も言っていないことを妄想して批判する頭のおかしい奴に
そんなことはないですよって説明しないといけないの?
こいつもう精神病か愉快犯の荒らしだろ
679この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 23:07:59.38 ID:wg9MBEFS
流し読みの人が多いのか。確かにそれでも筋がわかるって形が理想だなー
680この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 23:09:36.80 ID:nrDc38DD
>>676
なんで個人的には作品感想は流し読みから入りますね

流し読みで感想が思いついたら
埋もれぬ個性があると思って次に精読することにしてます
681この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 23:11:54.98 ID:Scu3yIm8
>>669
俺はまったく気にしないなぁ。

>>679
俺もそう思う。「流し読みでも大まかな内容が分かる」ってのが上手く要点を捉えたいい文章なのかも。
長い晒しに良くつく「最後まで読みましたが流し読みでした」って感想は、そうやって流し読み出来たという事である意味よい評価なのかも。
「思わず熱中して熟読してしまった」が一番上の評価として、いくばくか下くらいには。
682この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 23:23:55.80 ID:drhlW9r+
>>681
俺の場合、流し読みって書いているのは、途中で閉じたと五十歩百歩だ…。
俺の言う流し読みってのは、拾い読みとほぼ同義語なんだよな。
途中で閉じたとの違いは、オチだけは気になったってところで、多少ましってレベル。
熟読した場合は、面白かったって書く。基本精読するたちで、かつ、面白くないと熟読できないからなんだけどね。
熟読というほどでもなく、でもすべての文章に目を通したときには、特に何も書かない。

コテじゃないから、こんなこと書いても仕方ないんだがw
683この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:38:05.32 ID:zYep1oTm
本スレ104に感想つけてるバカは誰だよ
こいつはシカトしとこうぜってのが俺らの見解だったろ?
684この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:50:55.15 ID:d73nymvP
知るかよんなもん
書きたきゃ書くのが俺ら()だろ?
685この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 00:57:40.33 ID:nDIN7KOC
>>684
いつもの荒らしだから触らないように
686この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 01:11:53.19 ID:q5joGOF8
なるほど
こういうのを鵜呑みにして騒ぎ出す輩が増えるわけか…
687この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 01:56:11.74 ID:3tIpkLAn
感想読んでて思ったんだが、104は
momentary speedで「瞬間の速さ」ってのをやりたかったんじゃね?
瞬間最高速にカッコ書き(ルビ?)してあっておおっと思った
まぁ伝わるのはそこそこ英語かける奴だけだろうから、そういう意味では失敗だがな
688この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 07:46:43.11 ID:2H8vRhTz
英語が読める
英語を理解できる
689この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 09:22:11.84 ID:Nv3rTEaJ
>>682
男女差もありそうな気がするなぁ。男子は「それからどうした?」で
気になって先を急ぐ傾向、女子は場面場面で「うへへ…」みたく自由
妄想でよだれ垂らしてる、てイメージだなぁw イメージだけどw
690この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 09:34:00.50 ID:8UME1sxa
どんだけ偏見やねん
691この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:44:05.77 ID:/y7VRWu3
>>689の回りには本物の女が一人もいないらしい
692この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 11:56:54.00 ID:Q13AxN9p
>>588
電撃は大賞とった「ミミズクと夜の王」が、
選考中も自サイトでWEBでみれたからもともとOKなんじゃないかと書こうとしたが、
応募要項みたら応募期間中は消すように書かれているな。
規約変わったんだな。
693この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 12:52:34.45 ID:KXpwaz8Z
最近ちょっと書き進めたら晒すのが多い気がするなぁ……
694この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:05:26.50 ID:mBsomkU3
>>679
ツイッターでも、電撃の三木氏が流し読みできる文章について書いてたね。

おれは、文章は読みやすいって感想をもらうことが多いけれど、冗長になりがち。
さらりと読めるようにしようと努力しているけれど……難しいよな。今の研究課題だ。

で、全然違う話題の遅レス。
>>423
ワールドエンドの人キター〜。
緊迫感がすごく良かったんで、よく憶えてるよ。
個人的には、あのスレでは味噌に次ぐぐらいの期待度だったので、完成が楽しみ。

頑張ってね。
695この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 13:22:36.28 ID:1PIfMYKP
バカテンション系読者置き去り独走作品は読んでてキツい
テンションは読者をその世界に引き込んでから、読者と一緒にアゲてくれないと暴走車を自転車で追いかけてる気分だ
追えども追えども追い付けず、読後ただ疲れるだけ
696この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:07:56.75 ID:KXpwaz8Z
本スレ123は地の文にやたらと一人称的な語りが混じるのが気になるなぁ
697この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:15:13.76 ID:MfnmrYdt
>>696
もとが一人称だったからな。そっちはそっちで微妙だった。
698この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:26:32.28 ID:MfnmrYdt
などと書いてから読んでみたけど、ただの自由間接話法じゃね。別に気にならんかったわ。
699この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 14:43:27.67 ID:2z/8n6jD
流し読みだけど、俺もそこは特に気にならなかったな。
700この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:10:51.05 ID:VSndxIkT
本スレ>>104を読んでみたけど情景が全く浮かばない。空中歪曲とか飛ぶとか言ってるけど主人公たちが何をやってるのか分からない。
誰か理解できた奴いる?
701この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:21:45.46 ID:G7Q/cMlJ
>>700
出来た人。
他の平均的な晒しに比べて特に情景が浮かびにくいとか読みにくいとかはなかったなあl。
ちなみにそっちは他の晒しだとどうなん?

702この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:27:31.56 ID:3tIpkLAn
なんだかんだ言って平均より下ではないんだよな
内海さんだっけ? と酒飲むシーンとかは情緒があった
ただ逆にキモになりそうなバトルシーンが……落差もあるのかもだがなぁ……

基本的にバトルは三人称有利だと思うんだがどうだろ
703この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:39:39.06 ID:53sf5gzG
描写力は平均的だけど飛ぶシーンなどアクションを魅力的に表現できるほど上手くもないといった印象
要は作者の脳内にしかない映像のアウトプットがいまいちということか、
もしくは映像として想像できないから適当に言葉を並べているせいで読者に伝わらないのかもしれない
特殊なアクションや光景のない現代劇を書けば問題ないレベルだとは思った
704この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 17:49:53.46 ID:nRCFBh4m
>>693
同意
アドバイスを受けたのならもーちっとじっくりやって欲しいよな
705この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 18:01:12.72 ID:KXpwaz8Z
あんまり頻繁に人の意見を聞くと、作風や方向性がブレる人がいるんだよね
晒しスレは逃げたりしないんだから、腰を据えて推敲してから晒しても遅くはない
706この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 18:14:28.93 ID:MfnmrYdt
書き直すのが手間で修正しながら書きたいんだろうな
俺は途中で横やり入れられると萎えるから、書き終わるまで晒せないタイプだけど、それはそれでわからなくもない
707この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 18:24:32.55 ID:nRCFBh4m
アドバイスできるのも結局そいつの実力が信用できるからアドバイスできるわけで
そういう意味ではやはり頼りすぎもよろしくない

見る側としても驚かせて欲しいし
まあ短期間にものすごい頑張ったのかもだけど
708この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 18:34:36.60 ID:VSndxIkT
イマイチだと思ったのは都市の構造とか工房の様子が掴みにくかった点。未来の話なわけで、世界観が大事だと思うんだけど
よく分からない。船みたいなのが走ってるのに、人間も空を駆けてるわけでしょ。高速で。普通に危ないじゃん。
走る場所が競輪場みたいな場所なら分かるけど、ヒロインが落ちてくる冒頭だとそうじゃないわけだし。
イメージ的には、5element とか鉄腕アトムみたいな感じなんだろうけど、アクションの描写が圧倒的に足りてないと思う。
日常パートは普通だけど、この晒しはアクションで惹きつけないと、盛りあがらないと思う。
てなわけで、イメージを言語化できてないと感じた。

ぶっちゃけ、これは競技者視点の一人称と三人称で、どっちが上手く雰囲気出せるかやってみてもいいと思うんだけどな。
709この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:19:22.42 ID:53sf5gzG
ドラッグはDクラッカーズの前例もあるし構わないと思うけどなあ
それよりも倉庫以降急激につまらなくなったのが気になる
なんかここから置いてけぼりにされていった感じがする
異世界の住民のヒロインが急にアーメンとか言って魔法の体系がわけわからんことになってるし
710この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:38:01.47 ID:J8BJzfJr
>>706
オイラは全く逆で、修正されながらでないと独りよがりのオナニーになりやすいから、
時々ドツかれて元の道に戻ってくると言うか。自分だけ面白くても他者が面白く
なければ結局自分もつまらないしね。
711この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 20:58:34.73 ID:9DtOrBiR
一つ言えるのは、一回目の晒しより二回目三回目の晒しの方がつまらなく思える作品が多いということだ
新鮮さがなくなるから、そう感じるんだろうな

本当の意味で直観的な感想が欲しいなら、晒す回数は少ない方がいい
712この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 21:50:08.38 ID:MfnmrYdt
新鮮さもあるだろうけど、直してきたんだから面白くなってるはずだって無意識に考えてる気がするな
713この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 22:01:37.69 ID:6mCwf319
なまじ期待できる箇所を見出してしまうからどうしてもな
我々もワナビで人より想像力があるわけで…

714この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 22:13:42.68 ID:J8BJzfJr
て事は良くなったとは言えないが、悪くは無いと言う評価
なら充分向上してると思っていい訳かな。
715この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 22:28:08.58 ID:MfnmrYdt
ポジティブだねー…そのポジティブさは嫌いじゃないがw
少なくとも俺は、具体的に何がどうと説明できなければ、がっかりしてても書かない場合もある
716この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 22:31:54.38 ID:6mCwf319
個人的に一番残念なのは「終わりまで書きました!」の時かな
717この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:15:29.88 ID:KXpwaz8Z
途中で晒したなら書き終えて、さらに推敲してから出した方が無難だよね
指摘された部分を変えてなかったら、また同じような指摘をされるだけだと思うし
718この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:46:11.14 ID:X8tT8pBc
指摘されたけど変える必要ないと判断したのかもしれないぞ
719この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:57:12.75 ID:JdR3hTfy
関係ないけど一般小説を晒すスレはないのな
720この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 23:59:32.05 ID:MfnmrYdt
【一般】自作を晒して感想をもらうスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292302843/l50
721この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 00:13:25.83 ID:iy7OHqGH
>>720
あったんだ
ありがとう
小説とかで検索してた
722この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 01:02:09.12 ID:yZPeA0eK
>>721
キチローが立てたスレだし過疎だから、あんま期待すんな
723この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 02:30:01.63 ID:iSt7pO6R
本スレがだいぶ動いてますね。
724この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 03:15:10.88 ID:JlV9GyVV
みっちり書いてたけど何で調整ではなく調律なのかは謎のままか……
725この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 03:29:00.37 ID:FXXIYkA1
正直空間歪曲とか微妙なネーミング……
あの人は名付けセンス皆無だと思うわ
726この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 03:35:55.05 ID:OQaZAb5G
パクリ用語について敏感に反応されるのとされないのがあるよね
俺は120の作品で天津神、国津神ときてメギドときたとき寒気がして閉じちゃったけど
727この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 03:55:37.84 ID:FXXIYkA1
>>726
うーん?
旧約聖書や神話からの流用をパクリ言うのは……結構きつくね?
「メギド」「メギドの火」は結構ありふれてるワードだぞ
728この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 03:55:45.41 ID:jZs37Ror
女神転生だろ?
やったことないけど俺は知ってるぞ
729この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:02:55.92 ID:OQaZAb5G
>>727
ああいやだから、天津神・国津神ときてのメギドね。この混合は女神転生以外ありえないから
女神転生自体が神話から用語要素をパクってるわけだし、
それをさらにパクることについても目くじら立てんなよという意見もあるだろう
でも二次創作読んでる気分になっちゃったんだよね
730この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:13:39.87 ID:JlV9GyVV
それ以外にもブララグやらまどマギやらを髣髴させる部分も多いんだよね
全体的にどこかで見た事あるようなもののパッチワークって感じ
731この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:18:06.02 ID:FXXIYkA1
>>729
確かに、「天津神国津神メギド」とくればメガテン思い出すけど「天津神国津神」の部分はほとんど本編と関係ないし、
あの3,4行部分しかでてこないから俺はセーフ判断かな
732この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:29:01.93 ID:OQaZAb5G
>>731
設定の根幹のひとつだと思うが・……
あとヒノカグツチという刀が出てくるけど、あれも女神転生の武器なんだよね。元神話はただの燃えてる神だから
そういうことをふまえてセーフパクリかアウトパクリかと言われたらぜんぜんセーフだと思うよ
しょせん用語だし、キャラクターやプロットをパクったわけじゃない
作者も好きでやってるんだろうし、隠そうともしてない。けど同好のやつからみると稚拙なパクリに見えるって意味で用語の流用にはリスクがあるなぁと
733この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:31:56.45 ID:tkOh9duC
セ……セウト!
734この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:37:34.76 ID:vTK6R/K+
ヒノカグヅチの刀もどこにでも出てくるしなぁ
単に他を知らないメガテン厨ってだけじゃね
735この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 06:04:42.58 ID:9sHs/8Ls
本人のいないスレでこそこそ批判されいるという()
736この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 06:59:37.73 ID:6Ycsr2bu
We
Are
Right

我々

正しい
737この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 07:27:56.99 ID:8IHPxxoi
>>724
靴の名前があれなんだから調律師って名前を使っていても何ら不思議じゃない
738この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 07:56:24.46 ID:xFv3QFdn
まぁーたこそこそ陰口かよ
感想人様は人生楽しそうだねぃ
739この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 08:55:33.54 ID:GOvbl00a
もうこのスレ無くせばいいのに
常に脱線しかしてなくて意味ない
自作を晒して〜だけで何スレもあるのは異常だよ
740この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 09:03:18.60 ID:nDtMPdwp
だから、ここは隔離スレだってw
741この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:06:50.36 ID:6XoYu+bA
ネタ元が好きだった場合は、引用・流用したものの完成度が微妙だと残念な気持ちにはなるな
742この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 10:32:05.24 ID:PtC73dND
なんかもう感想や感想人が親の仇みたいになってる人がいるなw
743この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 12:49:19.83 ID:sE9/RoQV
本スレが奇跡的に正常に運用されているのも、
このスレがガス抜きになっているから
「議論スレ」なんて立派なスレタイだが、基本的に隔離スレだから

特に晒した人はそう考えがちだが、本スレとセットで捉える必要はないよ。
744この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 14:29:33.48 ID:KLXW7TOI
>>742
夏休み頃から頭の沸いた奴がずっと居座ってるじゃん
745この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:13:14.06 ID:/IYR6p3G
>>743
同意。本スレに漏れ出さない範囲ならみんな好きなだけケンカすればいい。
作品自体に関するやり取りなら幸い語り合うスレもあるし。
俺自身ここで作品に軽く所感を書く事はあるけど、こっちのスレでの作品に関する話は作者は話半分で聞いときゃいいだろと思う。

>>744
なんか一部の人々の攻撃性が、ネタスレである「きのこたけのこ戦争」関係のスレくらいに酷いよな。
きのこ派たけのこ派どっちにもいるそういうのが数人いる感じ。ID弄ってるのかも知れないけど。
746この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:06:59.42 ID:H2Hl5fKu
晒し人と感想人と語り合うスレというものがあってだな
このスレが嫌いな人間がこのスレをヲチして叩くスレになっている

だからこの議論スレを批判したいならそっちでやればいい
わざわざこっちでやるのは荒らしたいだけと自白しているようなもの
747この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:16:15.50 ID:/IYR6p3G
>>746
それぞれのスレタイ見てからレスしようぜ。
隔離スレであるここから外に漏れだして話し始めたら、それこそそのスレの荒らしだろ。

肯定派だろうが否定派だろうが荒らしだろうが、レッテル張りはどれでもいいんでこのスレ内に収めてくれ。頼むから。
748この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:39:03.52 ID:H2Hl5fKu
いや、実際そう使われてるんだよ
ごくまれに晒し人が登場した時は対話優先だが、それ以外の時はここのヲチスレ
749この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:25:57.09 ID:LjyRzY/n
142が見事にスルーされてるなw
ちょっと読んでみるか
750この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:30:25.29 ID:GOvbl00a
ヲチスレ(議論)のヲチスレ(語り合う)とか
ほんとわけわからん立て方してんのなここの住人…
751この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:32:05.20 ID:xZhFAdJc
○○の作者です!
みたいなこと言う奴他にもいるが、あれって
それが自分の代表作だとでも思ってんのかね?
コテ扱いされたくてうずうずしてるように見える
752この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 17:34:22.22 ID:xZhFAdJc
>>750
語り合うスレは勝手に立てられたスレ
ここの住人のほとんどが荒れたときの避難所として使おうと思ってるだけで
実際に使ってるのは少ないと思う
あっちのベタベタに慣れ合う雰囲気が苦手な俺みたいなのもいるし
753この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:09:03.63 ID:Mjt8Pyso
スレを批判する必要がわからん
嫌なら使わなきゃいいと思うのだが
やっぱりボクの理想じゃないとイヤなんだい病の人がいるのかね?
いい年こいて
754この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:23:35.87 ID:6XoYu+bA
>>751
代表作か知らないが、作風の幅の広さを見るには言ってもらった方が助かる。
前に読んだ奴で面白かったら、読む気になるし。
どれもこれも晒したのが傑作ってパターンはないとは思うけど。
755この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:54:33.98 ID:NV/IKc/5
本スレ120電撃受賞よりワンランク下とか恐ろしい感想つけた奴に聞きたいんだが
途中から面白くなるパターン?晩ご飯で女二人が脱ぎだした辺りで挫折しそう
ここから面白くなるなら読むけど

756この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:10:33.27 ID:9sHs/8Ls
・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

757この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:14:17.07 ID:nZInXwjb
オープニングで覚悟したよりはつまらなくない。でも全く面白くはない。
大事な導入部の最後でネットスラング使ってドヤ顔するセンスが最後までそのままだと思えば大体内容は推測できると思う。
758この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 19:14:52.68 ID:ynDekJG2
>>744
夏休みよりもっと前から
具体的に言うとスレがどっかにさらされてお客さんがいっぱい入ってきた時期からじゃね
>>751もなんでここでやるのかわからない行動だけど、感想人にもよくある傾向だしねえ
759この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 21:41:22.29 ID:cEnLW4MI
>>751
そういやフルメタアナザーの作者って、1スレ目からいる晒しスレの古参みたいだけど、投下の度に名乗っていたのかね?
だとしたら、ちょっと痛いな
760この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:14:18.36 ID:sE9/RoQV
文章でだいたいわかるんじゃないのか?
文章力は図抜けてたらしいし
761この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 22:32:31.61 ID:/IYR6p3G
>>759
自演投票防止目的のコテ必須である競作スレにもいて、晒しの改稿で参加してたりもしたから、それで一致ってのはあったかも。
あと、議論スレでたまに他の自作に言及したりしてて、それで。
自分から「○○の人」とか名乗りは上げてなかったと思う。

まあ作家なんて他人に自分の持つ何かを広く発信したいという欲望、悪く言っちゃうと自己顕示欲がなきゃ志望しないだろうから、俺は自己主張もアリなんじゃないかと思ってるw
762この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:03:19.14 ID:DLjmXC/2
ま、晒すにせよ感想付けるにせよ、自己主張の強い人種だからねえ……自分も含めて。それでも、そこであえて無名の晒し人
として振る舞うのが、馴れ合わないぞという自分の意思表示だけれど……晒す回数が増えてくると、文体とか覚えられて難しいのかねえ。
763この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:13:24.39 ID:NyOpCSUK
晒し人が自らコテ名乗ねのは理解できるんだが
感想人がコテ名乗るのがちょっと分からん
批評家気取りなのかも知れないが、それならいっそトリもつければいいのに
どいつもこいつも半端にコテだけつけてるし
あれなんで?
ラッコとかゾンビとかに聞いてみたい
764この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:32:26.06 ID:lPcXP2gd
荒らしじゃないなら、コテだろうがコテじゃなかろうが別にかまわないけどなあ
コテだからどうこう、とかはあんまり思わない。好きにしてくれたらいい
765この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:34:50.65 ID:MJpCGIXC
やったことない俺でも知ってるからなその3単語ならメガテンだろうな!と。
あんま上手い方法ではないね。もっと上手くやるべき。パクリを気にする必要はなし。
766この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:45:23.06 ID:fISJjXlt
アマツカミ、クニツカミ、ヒノカグツチあたりならよくある日本神話現代異能だからまったく気にならないんだけど、
メギドで核熱ってのは流石に「女転まんまでどうなんよw」と思った。
あくまで一キャラの得意技だから、重箱の隅をつつくような事だしと感想にはわざわざ書かなかったが。
767この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:07:30.57 ID:JfYQwzkF
>>766
好きなんだよwメガテンw
真・女神転生Uはマジ神。ってか感想ありがとうw

ちなみに、フェイトはプレイした事ないぞ、言われてビビッた位のレベル。
元々は魔法世界の話だけにしようと思ってて、
まどかマギカ×バトルロイヤル×ブラックラグーンってのが、発想の元ネタ。
結局、現実世界異能バトルになっちゃって、
ブラックラグーン成分の残りは口調位になっちゃったけどね。
768この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:30:25.95 ID:dCP3anaT
>>767
ブラクラ調の口調ってギャップによるギャグとして認識してたんだけど、あれかっこいいと思って使っているわけじゃないよね?
実際お花畑な魔法少女がブラクラ口調ヒロインに銃で撃ち殺されるシーンで盛大に吹いたし

結構楽しんで読めただけに色々と粗い部分があってまだまだ改善の余地があるんじゃないだろうか
例えば現実世界の魔法部分など設定部分で自分の好きな作品を適当にパクってごった煮にしたような違和感があってそこで萎える
このへんをもっと練りこんで自分の言葉というかオリジナリティあるものにできれば受賞も狙えると思うのだが
769この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:33:01.00 ID:c+kAJ3HG
>>730は当たらずとも遠からず、って事か
770この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:48:06.80 ID:jGGcGhqL
> 実際お花畑な魔法少女がブラクラ口調ヒロインに銃で撃ち殺されるシーンで盛大に吹いたし
俺は逆だった
あーやっちゃったか、って思えてしまったな

まあ作者さんも売りとして作ってるシーンだろうから
感想には反映しなかったけど良し悪しに思う
771この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:56:22.22 ID:zCdVnYOq
世界観がいろんな要素詰め込みすぎで収拾がつかなくなった感がぬぐえなかった。
ブラックラグーン+魔法少女だけで十分だと思った。


772この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:59:01.03 ID:zCdVnYOq
あとヒノカグツチとかでなくただ魔剣で十分だと思う。
ヒノカグツチなどの固有名詞を使うことで逆に狭めている様に思った。

773この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 02:30:06.74 ID:JfYQwzkF
>>768
カッコイイとは思ってないが、ギャグでもないぞw

真面目にあの口調を映えさせるなら登場人物全員ああいう系にして、
ああいうのを扱える系統の語彙力も増やして、ハードボイルド系に
せんとあかんとは思う。
774この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 02:32:40.70 ID:c+kAJ3HG
新しい晒しは魅せる点がないなぁ、どうせ過去に干渉して現代を改変する展開だろうし
775この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 03:03:39.95 ID:yKIyEV8i
シュタゲとかあの花とかアニメしか見てないんだろう
776この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 07:20:03.65 ID:WldMe3IE
さらっと流し読みしたけど幼馴染みがあなると被るな
ちゃんと書いてある分そこが気になる
777この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 08:15:48.25 ID:Y2KRil69
最初の段落に「俺、○○(フルネーム)」を含む晒し作がやけに多くて気になる
一人称の語りで「俺、○○」と自分の名前を述べるのは本来的に不自然じゃないのか?
大向うに向けて自己紹介するメタな形になる
プロはいちいちこだわってらんないからハイ皆さん登場人物はこういう名前ですよーと提示してしまうが
新人賞取りに行く作品でそんな低レベルな手癖真似てどうすんのさ

もちろん三人称なら読者に登場人物を紹介していくのが当たり前なので何の引っ掛かりもない
778この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 08:52:45.43 ID:5GF7OtOh
ブラクラ言語はあれ、大量のドンパチ映画や本物のスラングを知り尽くした男の産物だぞ。
そのバックボーンもなく使うと、いつか必ずボロが出る、悪いこと言わないからよすんだ。
自分がちゃんと勉強したものを下地にすること、ないなら勉強してから使うことかな〜
779この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 11:50:55.75 ID:iwdv5JNk
本スレ>>170の言いたいことは分からなくもないんだが
文法語法を蹂躙するようなって表現は誤解を生むような。
文自体の意味合いが変わってしまうような場合はともかく
日本語において句読点の打ち方に明確なルールはないし。
780この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 12:13:25.59 ID:Y/LZshom
感想人おっさん多すぎだろw
昔やってたなあと思える、ポケモンとか懐かしさの塊なんですけど
781この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 12:24:43.84 ID:poKVBQMT
>>777
それこそ新井素子が元祖なわけで
782この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 12:26:48.80 ID:xnA/LbAg
共感を得るものは年代で違うからなー
例えば最近は運動会5月とか6月にやってるらしいし
俺の年代だと運動会=体育の日だわ
5月にやる運動会なんかさっぱりイメージできないわ
783この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:02:28.65 ID:VGLfuFq0
本スレ>>142に感想がつかないのはどういうことなの?
784この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:11:25.21 ID:c+kAJ3HG
面白くなかったから感想書いてない、気になるなら君が書いてあげれば?
785この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:23:20.21 ID:VGLfuFq0
>>784
というか俺がそう
駄目なところは言ってもらわないと直せないんだけど……
そのために晒してるわけだしさ
786この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:29:27.02 ID:Y2KRil69
>>779
文節の繋がりを正しく捉えられなくする打ち方は、ことさらに意図を持って行わない限りいけないでしょう
句読点は文意を取りやすくするための補助符号なのだから
それに、修飾節となって後ろに係るために多少意味合いが変わる箇所もあった

>>781
「プロもやってるが根本的におかしいだろ」に対して「プロがやってるじゃん」と言われても

肯定するならするで
「そもそも一人称とて作中人物の一人語りではなく読者を意識したものである」だとか
「読者は作中人物からの呼びかけなどで名前を知らされるのを待ってくれない」といった風に
自分が何故その手法を採用するかに意識的であってほしい
プロがやってるから真似ましただといずれ劣化コピーの縮小再生産になる

才能で書けて通ってしまう天才は理屈を考える暇があったら書けばいいが、
秀才や凡才は「なぜ、そう書くのか」を理屈付けることが必要
787この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:30:42.13 ID:JiGXyxyH
>785
「直せないんだけど」とか言われても。
感想人はあなたの部下でも家来でもないから、
本人が興味を持てなかった晒しに感想書く義務はない。

ココから先は皮肉でも煽りでもなく、
「この作品に感想を書こう」と感想人が思えるだけの興味を
持たせられなかったのが悪い、というか欠点だと思う。
晒した以上感想がつくのは当たり前、的に考えられても困る。

じゃ、ちょっと読んで来る。
場合によっては全部読めずに感想書くかも知れないけどそこは勘弁。
788この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:35:44.55 ID:VGLfuFq0
>>787
申し訳ない 期日が近いのにあまりにも無反応なので焦っていた
コテハンがどうのっていう関係ないところが影響しているのかと
変な勘繰りをしてしまった

感謝致します
789この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:42:05.41 ID:Y2KRil69
言って直せないところだったら?
790この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:47:22.69 ID:c+kAJ3HG
>>785
キャラも世界観も文章も展開もダメと思って読むのやめたんだけど、参考になる?
791この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 14:56:39.51 ID:VGLfuFq0
>>789
最初から書き直します

>>790
はい 参考になります
どのあたりで読むのを止めたかも教えて頂けると助かります
792この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:11:19.54 ID:ZynoOWIT
120の作品に表面的だが強烈なレイプを匂わせるシーンがあるんだけど、
あれってライトノベルでOKな部類なのか?
あれがおkならハーレム乱交エロゲラノベが出来ちまうぞ
793この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:11:21.79 ID:xnA/LbAg
もう答え出てるじゃん・・・・・・っていう
794この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:16:36.63 ID:xnA/LbAg
アンカ忘れた。793→791
795この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:48:22.30 ID:IACaNK6d
>>792
世界観とか理解する前に、描写が読みづらくて投げた

一段落目でつらいなーって思って
三段落目でもう無理って思った
796この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 15:48:36.28 ID:IACaNK6d
sage忘れ失礼
797この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:17:52.42 ID:14Ik/rHz
120色んな意味で凄いな
上条さんが魔法少女姿のレヴィーに説教するとか凄い図だぞww
798この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:21:59.27 ID:MlIQ1kW6
バカパワー名乗ってるから期待して開けた一人だけど
感想書こうと思うほど読み進められなかったな
だから無難にスルー
こち亀の先生やガキデカの先生のようにシリアス志向なのにギャグで大成する素質かもしれない
799この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:40:40.77 ID:ZynoOWIT
>>795
いや序盤は2chのコピペを踏襲した箇所だから好き嫌い以前に、
拒否反応示す奴も大勢居ると思うけど、
全体を通すと、表現や動作が結構緻密に描かれてるし、
文章力は相当レベル高い人だと思うよ。
一般の中に入ると普通かもしれないけど、昨今のラノベ作家の中なら上位レベルの方
800この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 16:48:44.88 ID:JiGXyxyH
読み終えて感想書いたら、俺より先に三人もいたでゴザルの巻。

前回破天荒ハーレムギャグで評価を受けた名前を出して
「私は○○です」って言ったら、普通は似たベクトルの作品をイメージするよね。
村上龍の新作で萌えラノベが出たらドン引きするだろうし。
そこを指して「コテハンがどうこうは関係ない」って言うのは変じゃないかなぁ。

俺はアレが受け付けなかったから最初から開かなかった口だし、
逆に>798みたいに前の晒しから期待を持って開いた人もいる。
最初に名乗ったのはどっちに対してもマイナスしかもたらさなかったってだけでしょ。
801この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:30:05.02 ID:37cDYVsZ
賛否両論って良いことだと思うんだが、勘違いする人が居たらアレだから一応書くが
『SS界隈でありがちな中二ネタを皮肉る』とか
『最近流行った、もしくは定番な○○ってアニメ、ゲームっぽいネタ(そしてそれを皮肉る)』
そういうタイプの応募は山ほど来てるし全部落とされるぞ。理由とか言うまでもないだろ、常識で考えろよ。

だから本スレ>>120は、文章はよく書けてるし構成もいいぜ、ってな話をされてるだけだ。
内容もプロレベルだぜ! みたいなこと考えてる奴は居ないぞ。
公募に出せば、はいはいFateにメガテン、今回はまどかネタも多いなー
って感じで捨てられるだけだって皆わかってて、全部その上での話だからな。
>>120褒めてる奴はマジわかってねー、みたいな噛み付き方は不毛だからやめよう。
802この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:35:55.73 ID:1zKqFNYR
で、そういうファクターを除いて>>120はどのくらいのレベルなの?

個人的には電撃2〜3次レベルかなあって印象
803この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:40:34.72 ID:9otUViGf
一次は通ると思うが

出てくる小道具(ガッジェットでいいのかな)がほとんど全部どこかで見たことあるよう品物ばかりなんだよね
804この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:41:46.21 ID:B8KE2jU3
>>120はすでに何度か晒されてるよね
その時は文章も構成も評価できなかったし
一発ギャグに近いもんだなーって思った記憶がある
単純に中身が無いと評価したのでスルー

今しがた見たらあまり変わってなかった
805この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:49:02.09 ID:nFqaHcCu
女神転生は別にって思ったけどあれだけパクってたらそう見られるね
あのまま出せば良くて一次、良いテーマ選んでればもしかしたら三次ぐらいいくんじゃない?
806この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:51:03.15 ID:a0jpumm8
>>801
感想に文句つけてる人が見つからなかったんだけど
予防注射?
807この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:55:50.13 ID:dCP3anaT
物語の根幹部分の設定がパクリなせいでどうにもならない印象のエアギアもどきと違って
こちらはその気にならばパクリ要素は全部捨てても話が成立するだけに作者がリスペクトだなんだと言葉遊びで逃げて
オリジナリティを出すことに前向きじゃないのがもったいないと思う
808この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:56:22.68 ID:14Ik/rHz
俺は一次落ち〜受賞まであると思うけど
シロクロネクロと借り物要素はそこまで変わらん
パクりがどう判断されるかとキワモノ感がどう判断されるかだな
順当に行けば三次か四次落ち
809この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:56:30.95 ID:B8KE2jU3
そもそも万人に受ける作品なんてないんだし
ラノベはその中でも一部にウケれば勝利の世界なわけで
作品としてここで評価されなかったからといって受賞に結びつかないわけではないし
逆に評価されまくったからといって何らの指標になりえない

それにしても何度か晒すってのは目立つものなのだねえ
ブラハム保育園? だったかもそうだったけど
そういう意味では勝利だな
注目を集めている
810この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:02:56.84 ID:sRCdLeGG
感想で評価されてる部分と作者が力入れてる部分が見事にすれ違ってる印象
811この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:05:03.05 ID:nRuFfxdy
万人に受ける……とはいうものの
100人に一人にヒットすれば100万部、
1000人に一人で10万部、
1万人に一人で1万部。

ラノベなら日本で1000人に一人を狙う……ってところか
812この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:05:21.92 ID:1zKqFNYR
ここでグダグダ話題に上がるのが勝利だったのか……
知らんかった
813この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:07:37.94 ID:cvqnYQQv
>>786
まぎらわしい書き方してごめんね、新井素子が嚆矢だよねって言っただけ
メタだろうがなんだろうがどーでもいい
理屈はあとからどのようにでもついてくるからね
814この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:09:40.61 ID:B8KE2jU3
ある意味勝利だと思うぞ
もちろんここでちょっと話題になったからといって
実際の客に適応できるわけじゃないし
スレの目的としてはそんなもん目指してほしくもないと思うが

つまり誰かが話題にしてくれればそれがきっかけになる可能性があるってこった
それは商業の世界では実際の客層にも言えるからね
815この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:13:42.65 ID:IACaNK6d
>>799
申し訳ない
すごいアンカミスってた
>>792じゃなくて>>791だった

文章が読めなかったのは本スレ142のやつ
マジごめん


本スレ120については同意
2chコピペ踏襲はいらない
まだ半分ほどしか読んでないけど、結構楽しく読めてる

エログロ描写については、浅井ラボがいるからラノベとしてOKではあると思う
ただ、そちら方面の作品があんまり出てないところを見ると、需要が少なそうにみえる
816この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:18:04.98 ID:8ZQNknHM
>>813
どうでもよくないって言ってるんだが
まあ新井素子のような地位に上り詰められる才があるならお好きに

どうもラノベワナビは理屈を軽視しすぎなんだよな
感性だけで押し切れるほど才能がありゃいいがね
817この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:33:58.69 ID:c+kAJ3HG
晒し人が嘆くと律儀に感想書いてあげる優しい人が多いんだね……ご苦労様
818この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:38:57.65 ID:XOovuxs+
ひねて逆に書かないスレのほうがお好み?
819この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 18:51:01.09 ID:B8KE2jU3
>>817
何度も言われてるが晒しには優しいスレなのだよ
ツンデレ気味だがな
820この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 19:28:39.33 ID:5rczisSs
自分でも晒している人が多いからね。嘆いていると、可哀想になるんでは。

かくいう私も、初回晒し時に全然感想付かなくてひっそり泣いた憶えがあるので他人事ではない。
あのときは、130DP晒して感想がムニャムニャ……43DPあたり感想一つ……いかん、古傷が……。

さ、感想書くか。
821この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 19:39:17.78 ID:cv+91PS3
>>816
いやあ、自分はむしろ理屈こねすぎるほうなんです
いわゆる同病相憐れむというやつなのかなあ
822この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 20:54:29.81 ID:MlIQ1kW6
>>820
十分にボコボコを覚悟した上でわずか5DP晒して
「冒頭だけじゃ」と前置きされつつ20名近くに指導をもらったのは
ありがたい反面、まだ不慣れな時期だったせいで泣きそうになったぞw
823この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 20:57:41.18 ID:1zKqFNYR
よっぽど突っ込みたくなる「何か」があったんだろ
誇っていい
824この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 20:59:42.93 ID:B8KE2jU3
冒頭だけでもわからんわけじゃないよーん
って昔感想に書いたことがあるなあ

音楽と同じ
冒頭を見れば大体の実力は図れるもの

多少の長さが欲しいのはアドバイスのための材料です
まあ個人的には短い方がありがたいくらいなのだが
825この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:06:40.03 ID:AYJE2Qsw
俺も十数人にフルボッコだったなあ。30DPくらいだった。
感想の人数と小説の中身とは関係ないと思うなあ。
それよりも評価基準が大きく影響しそう。
826この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:18:30.80 ID:nRuFfxdy
量が短ければ短いほど全体の把握が楽になるし、
読まない分の時間を感想を練るのに使えるから、
50DPくらいが境目だとは思う。

テキストのサイズが200KBくらいになってくるとこれ、
ラノベまるまる一冊分だから、
読むのも大変なのよ。
827この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:20:36.81 ID:JfYQwzkF
そういえば初めてここに晒したときは……まあ、今でもボコボコにされるけどさw
ヒロインの頭おかしいとか、精神病カウンセリングの話かよとか、
そりゃあもう袋叩きの中、私はこの作品の雰囲気が好きだから、
全体的には失敗だけど、気になるから他の作品を早く書いて!
みたいな事を言ってくれた人がいて、その人のおかげで多分今でも書いてる。
凄ェ嬉しかったな。
まあ、同情から書いてくれたんだろうけどさ。

なんだかんだで、やっぱ、みんなボッコボコにされてんだなw
828この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:22:02.53 ID:9otUViGf
この頃晒しがコンスタントにくるのは
そろそろ秋の公募の季節だからかな?
829この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:23:52.84 ID:B8KE2jU3
晒しにも二通りいる
認められるために晒すのか
認めさせるために晒すのか

個人的に応援したいのは後者なので後者っぽそうなのを狙って感想書く事にしてる
830この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:32:51.75 ID:u6W0exFK
>>826
読んでから感想書くからな
すぐには読めないような文量だときついわw
831この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:33:19.35 ID:1zKqFNYR

よくわからん
自分が晒すときは普通に感想(反応)が聞きたいからだけど
別に平伏せたいわけでも人気者になりたいわけでもない
832この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:33:55.28 ID:5rczisSs
>>827
ああ、わかる。
以前、金を払ってでも読みたいと感想書いてくれた人がいて、その人のおかげで
今も挫けずに書き続けていられる。

……悪魔の囁きだったのかもしれないけどなw
833この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:36:32.54 ID:szqKIh7E
議論というより晒しの馴れ合いスレになってきてんな
834この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:44:07.26 ID:SpxjZj5P
晒しも感想も書きもせずに無意味に茶々入れるだけよりはいいんじゃね?
835この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:47:17.02 ID:CjTTwZqM
まあ本当に慣れ合うのなら正直別スレでやって欲しいけど
過剰にならなければこれくらいは
836この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:55:52.94 ID:9otUViGf
元々本スレのガス抜き用だから
むしろ今のなれ合いは平和だなあとおもう
837この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 21:56:50.86 ID:R3Ptd67v
ワナビだからしょーがない
作家の卵は孤独だ
838この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:09:35.30 ID:XOovuxs+
純文じゃあるまいしその酔ったような言い草は正直恥ずかしい
ワナビなんて小説家未満のちゃらけた物書きにもなれないウズラの卵みたいなもんだと思うけど
学生も多いし成功しても兼業が大半だし全然孤独じゃない

とワナビは思うわけです
839この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:12:44.66 ID:R3Ptd67v
卵卵言うけど普通卵っつったらニワトリだぞ
大したものじゃないって
840この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:14:50.49 ID:MUa4lYu7
コロンブスの卵だって鶏だろうから結構すごいのかもよ
841この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:17:00.37 ID:VR4TKIqm
話の着地点がおかしくなってきてるぞw
842この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:24:30.99 ID:c+kAJ3HG
新しい晒しは文章が酷すぎるなぁ……読んでいて頭が痛くなるレベルだ
843この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:24:48.08 ID:krtzYSCT
話題がないとお前らってすぐこうなるよな
844この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:28:25.01 ID:z9oMZO7u
>>842
勢いで書くとああなる、って良い見本かもしれんな
晒しらしい晒しだとは思う
845この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 22:53:34.96 ID:z9oMZO7u
新しい晒しが来たぞお前ら
846この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:07:07.70 ID:vaAkNdel
「一章よりはだいぶ面白い」に笑った
847この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:18:50.61 ID:FRtynP+X
卵が先か鶏が先か
848この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:20:45.48 ID:W9XS0U+3
鶏だ
849この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:25:38.54 ID:nRuFfxdy
どちらにせよ、私は常に卵側に立ちましょう。
850この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:26:23.16 ID:VGLfuFq0
春樹か
851この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:56:05.89 ID:nRuFfxdy
ハルケギニアのハルキへ届け!
852この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:01:37.62 ID:D+Zo4Ddp
本スレ198
どっぷり読んでいないために世界観を把握していないままの感想だ
ごめんね
853この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 00:06:07.08 ID:VGLfuFq0
>>852
いや ありがとう
次回はどっぷり読ませるよう努力する
854この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 01:21:14.94 ID:Cofu3hSo
No.6かと思って読んだら進撃の巨人だったような伝わってなさ
855この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 03:45:52.40 ID:N44wX2ds
変な話だけど、本スレ142の文章を読んで自分の書く文章の問題に気付いた。
人のふり見て、ってのは格言になってるだけあって伊達じゃないな。
856この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 10:41:58.61 ID:ibb+V9+y
路上生活者を合法的に始末する「ための」IDカードって一体どういうものだろ
一級市民権みたいなものか
それを一章で描かれると、倒すべき大きな敵は支配階級だと思って読む
だが物語は支配の打破ではなく、外にいる怪物との戦闘を目指す
だったらやっぱバランス間違えてないか
857この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 12:17:23.89 ID:5b+KUUW3
どのぐらいの割合で最後まで読んでる?
858この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 12:36:37.85 ID:jwhFE5RW
>846
ゴミだなお前
他人の小説読んで、何か役に立つ事を言うでもなく「笑った」か
その一言だけでわかる。お前、いない方がマシだ
糞以下
859この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 12:39:29.96 ID:GmmwIDMu
>>856
確かにそうかもしれません

一個人がたった一章で街のシステムそのものをぶっ壊す
っていう展開は無理があるように思ったので
逃げるように街を出させたんですよね

とりあえず世界が歪になってるって感じが出ればいいかと
860この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 12:45:31.30 ID:N44wX2ds
半分、と言いたいトコだけど三分の一くらいかな。
全部読めなかった奴にはなるべく感想つけないことにしてる。
この前の「三人称…だと…?」には思わずつけちゃったけど。

俺個人の考えだけど、公募で勝ち抜く為に必要なのは
下読みと編集者を納得させる作品であって、彼らは基本的に全部読むものだと思ってるから。
下読み代行したいわけじゃないけど、全体のバランス見ないで
最初面白くしろって言うのは編集ついてから言われればいいんじゃないかな。というスタンス。
861この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 13:10:35.30 ID:IWGEmbNL
>>859
手元にあるラ適当なノベの1巻読めば分かると思うけど、1章終盤でやっと不思議パワー手に入るってのは遅すぎる
早い作品は1ページ、遅くても10ページには物語の方向性が見えてるものがほとんどじゃね?
せっかくまともに文章書けるんだから、構成の部分で客逃してたら勿体無い

862この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 13:47:19.54 ID:GmmwIDMu
>>861
ラノベ持ってなくて(反省)

ラノベの展開のノリが分からなかったのは致命的でした。
研究して来ます。
863この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 14:10:06.00 ID:FK3O+JZL
ラノベ持ってないって、読んだことないのにラノベ書こうと思ったのか?
ラノベなんて誰でも書けると思ったクチか…
それで叩かれてちゃ世話ねえな
864この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 14:13:27.25 ID:AMrNjgyM
我輩は猫であるをラノベに含めるか否かで大きく意味合いが変わってきそうなレスだな
865この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 14:17:26.03 ID:FK3O+JZL
明治時代で時が止まってんなら含めばいいんじゃね
866この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 14:20:24.00 ID:AMrNjgyM
ラノベでも100年後の日本社会の人間関係の軋轢くらい当たり前に予見できて当然だぜ、じゃなくて
時代の重みに耐えた作品はもはやラノベじゃないで、でもそんなラノベでも難しいんです舐めないで下さいという話だったか
867この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 14:34:23.77 ID:CQ2kZQLW
>862
良く分かんないけど、それならそれで無理にラノベ展開に合わせようとかしないで
一般やSF系、例えば創元やハヤカワに送ればいいんじゃない?
募集してるかどうか調べてないけど。
フレンチのシェフが無理にラーメン作る必要はないと思うし、
作風を合わせるより応募先合わせた方がどっちにとってもずっといい気がする。
868この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 16:52:44.62 ID:xido17ZD
まあラノベは持たずとも
ラノベの雰囲気はネットなんかでも理解しやすいからな

しかしやはり全く読まないというのはよろしくない
面白い作品を探すというのもいいものだぞ
869この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:18:06.59 ID:GmmwIDMu
ハンパなアレで書いていたわけではないですよ?
ラノベ書けなそうだったら一般に行きます。
面白い作品探してみます。

若干ラノベ研究して冒頭だけ書いてみたのですが、
こんなに何度も晒していいのでしょうか?
870この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:23:02.04 ID:BuWEf+kM
そういった泥縄/付け焼刃なやり方が本当に良いと思っているならご自由に
871この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:24:11.62 ID:pe6u5hv4
同じ作品をちょっとずつ直して短期に何度も…ってのは正直嫌がられるかもね

実際アドバイスをした側からすれば
できればじっくり時間をかけて噛み砕いて力にして欲しいわけでさ
そのために色々言い回しも考えるし
872この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:28:12.03 ID:GmmwIDMu
うーん ラノベってものを正しく捉えられたか
テストって感じですかね。
全く新しい作品なのですが
873この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:35:39.55 ID:pe6u5hv4
それだって昨日の今日でみたいなもんでしょう
上の人も言っているが付け焼刃だよ
やる気満々なようだから試しに投下してみたらいいと思うけど
同じ人だとわかっているものにフィルタ無しの感想はつくかな?

俺ならほとぼりさめた頃に投下するし
もっと勉強するけどな
874この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:35:44.64 ID:7lNocoA/
答えが転がってる謎掛けじゃねーんだ
自分で考え抜いたものを形にして持ってこないなら、多少叩かれるのは当然だぞ
875この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:39:31.32 ID:xvF2Jqo6
ライトノベルに定義なんてないだろ
俺みたいな読み専からすれば会話文ばっか&改行ばっかのスカスカがライトノベル
文章力もないから変に敷き詰めてあっても意味のない表現ばかりってイメージだな
売れてるライトノベルを読んでみて研究するといいと思うよ
キャラと内容がよけりゃ脚本並に地の文がなくても売れるんだから
876この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:41:41.88 ID:pe6u5hv4
それでもあえてアドバイスをするのなら
商業作品の定義は作品ではなく客層による

>>872
だからこれがラノベでございます、と言う前に
それを読ませるお客さんのことを考えて作品を作ってみれば良いと思うよ
877この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:43:57.49 ID:GmmwIDMu
そうですね、もうちょっと練ります
878この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:46:50.06 ID:FK3O+JZL
ラノベの定義なんかどうでもいい
ターゲット層が面白いと思う作品ならどうでもいい
そういう観点から言えば、ラノベ読まなくてもラノベは書けると思う


けど、ここを自分の実験場かなにかと勘違いしてる奴には無理だと思う
本来の読者は俺たち名無しのスレ住人じゃないんだから
879この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:57:36.17 ID:QhO1DWiI
>>862
ラノベ持ってなかったのか!
それで納得した
古典SF好きじゃね?
夫を亡くした五十路の女のように虚ろなんて表現、古い翻訳小説にしかないだろう

SFの皮を被ったSF、ただしガジェットの説明はなくご都合で(そこがライト)って作り方?
ラノベの賞に送るならラノベの皮は被せてほしいというか、被せないならやっぱ>>867の言う通りだと思う
880この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:03:53.20 ID:GmmwIDMu
>>879
いやSFはあんまり読まないですね
重松清とか村上春樹とか好きです。
夫を亡くした五十路の←これはオリジナルです(多分)

そうですね。ラノベ。壮大な物語にしようと思うと
変に力入っちゃって、あんな感じになっちゃったんですよね。
881この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:31:17.19 ID:QhO1DWiI
そうなのか、うーん……
古い翻訳小説へのオマージュか、レトロ感の演出を狙ったものならまだ理解はできるんだが……
自分の表現で書いてそれなら、ラノベとして見る範囲では、古臭いとしか評価できない
882この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:43:03.50 ID:K7o0mPGu
「夫を亡くした五十路」なんてラノベ読者の中高生は想像できんと思うなw
もう一回りか二回り経験積まないと何のことやらだと思うよー
883この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:43:06.48 ID:GmmwIDMu
そうなんですか?
大体比喩は自分で生んでるので そういう感覚がないんですよね……
ラノベやっぱり数こなさないと駄目ですね。
884この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:45:35.47 ID:BuWEf+kM
というかラノベを書きたいなら、少しくらいはラノベを読んだ方が良いと思う
885この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 18:55:37.73 ID:/6KL42I4
> 大体比喩は自分で生んでるので そういう感覚がないんですよね……

これは商業作家としては致命的だよ。
自分が面白いと感じる比喩表現を用いたけってことでしょ?
それはつまり、読者のことを考えてないってことだよ?
「読んでもらうために書く」という大前提が抜け落ちてる。

ラノベ読んで描写や比喩表現を研究する前に、
「読者ありき」ということを念頭に何か一本書いてみたらどう?

で、ラノベのターゲットは一応「中高生男子」ということになってるから、
彼らが楽しんで読める文章なりストリーなり設定なりキャラなりを考えてさ。
886この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:15:23.59 ID:qYAg9SO+
ラノベ一回も読んだことない(乙一除く)で出した今年の電撃は二次落ちだった
その後ハルヒ・アクセル・ブギーを1冊ずつ読み(読破はアクセルのみ)
このあいだ晒した小説は、まあそれなりに好評……だったかな?
少しは上達したかも
887この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:20:20.79 ID:N47DKc2I
ラノベを読まないのになぜラノベを書こうと思ったの?
あなたの目指してるものが分からない。
なんかすごくズレを感じる。
888この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:36:17.37 ID:qYAg9SO+
物語を考えるのは昔から好きだった
そして自分の考える話は、どちらかというと中高生向きかなあと
読んだことなかったけど、自分なりの「ライトノベル」に対するイメージはあった
実際にいくつか目にしてみると、若干のズレはあったけど
889この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:37:38.74 ID:GmmwIDMu
>>882
クオリティ高くしたくなっちゃったんですよねw
調整しておきます

>>885
なんでそういう捉え方になるんすかw
その論理関係だと ラノベ作家はオリジナルの比喩を一個も使えなくなりますよ?
例え読者にとって面白い比喩を作れても。

読者ありき のやつについては現在進行形で書いてます。
トレイターは若干難しめに書いたので。

>>887
そういう人、結構いると思いますよ?

890この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:45:08.08 ID:K7o0mPGu
そこまでにしときなさい。
891この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:45:15.20 ID:BuWEf+kM
情報の出し方と話の構成が酷すぎるから、若干難しめとか以前の問題のような気が
892この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 19:54:04.95 ID:QzPUGKBh
オリジナルの比喩使うなって話じゃなくね
読者にとっての配慮がされてないことがよくないんだろ

オリジナルで判りやすい比喩になるように心がければいいだけ
893この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 20:22:43.43 ID:EXjXvy+c
オリジナルが駄目じゃなく自己陶酔的な比喩を使うなって話だろ

×若干難しめ
○つまらない
ラノベしていないという問題以前に作品としての出来の悪さがあるわけで
読者と作者の間で決定的な認識のズレがあるようだな
894この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 20:24:56.75 ID:+NGjF+xu
返信の内容見る限りその配慮が出来そうには思えんがの。押しつけがましい
また出てきたら厄介だし、これぐらいにしようぜ
895この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:09:01.19 ID:GmmwIDMu
大体比喩は自分で生んでるので そういう感覚がないんですよね……
ってのは新しい古いの感覚がないってことで
読者を想定してないって意味ではないということです。
読者をないがしろにして文章を書くことはありません。

高校生にも少し難しい比喩に触れてもらいたいな
と思ってトレイターは少し難しい比喩を使ったという意味です
面白くないのは理解してます。

2ch慣れなくて伝わらないのは申し訳ないです。

>>894
すみませんこれが最後で
896この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:15:43.49 ID:JBSwUhWX
文章より内容が・・・・
897この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:29:41.56 ID:3Ky/ZXTj
手癖で書いちゃっただけだろう
いちいち後づけのいいわけしなくていいから
898この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:44:38.39 ID:GmmwIDMu
原因が分かった >>883>>881 へのレスではなく>>882 へのレスだと
>>885 の方が勘違いをしてしまったところからすれ違いが始まっている。

みなさんのコメントには本当に感謝しています。
ちゃんと、レベルアップして、出直してきます。
899この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:45:43.12 ID:IciWrH3s
駄目だ
900この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:49:54.64 ID:2aAe1QTC
いや、出直さなくていいよ
感謝なんかしなくてもいい
>高校生にも少し難しい比喩に触れてもらいたいな
こんな口先ばかりの嘘言う前に少しでも読者のこと考えた小説書く努力しろよ
901この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 21:54:40.07 ID:QhxRQRiq
>>898
レベルアップじゃなくて、頭の中をパラダイムシフトしてください
902この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:03:42.25 ID:8Ra9yrkp
初心者なんじゃね
903この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:05:47.41 ID:GmmwIDMu
>>900
多分 俺のことを勘違いされているのではないかと
元々若い人にいいものを読ませたいっていうのが原点ですし、
それは以前にも言及しています。

今日、金が無いので本屋で立ち読みしてラノベの研究をした成果です。
読みにくかったら大人しく引き下がります。
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si1132.txt
904この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:08:50.45 ID:J1QJJNBP
靴の奴といい濃いヤツ増えたな
あ、靴のは叩かれまくってたのに大人の対応で個人的には好感度↑だから一緒にはしてないが
905この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:10:23.78 ID:2aAe1QTC
>>903
自分が感じる「いいもの」が他の人にとっても「いいもの」だとは限らない
それに気づかず「これいいものだから!これいいものだから!」と押し付けるのは
「独善」に他ならない

お前のこと勘違いしてる? 俺はお前のことをどれだけ知っていると思ってる?
俺はお前をスレでの言動によって知っているだけだ
俺はお前のことをこれ以上知りたいと思わない
お前も俺のことは忘れていい

それと、ここに晒すなカス
906この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:14:30.22 ID:GmmwIDMu
>>905
俺は書いただけだ 押し付けてない
失敗の根本に いいものを作ろうって意思があっただけ。

悪かったよ おやすみ
907この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:30:49.27 ID:P3D+jS5r
いじめたんなよ。そしてすぐ暴言吐くなよ鬱陶しい
908この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:37:42.02 ID:8Ra9yrkp
暴言って、2ちゃんだったらこのぐらい普通だなあっていうのしかないように見えるけど
それにこれは、自業自得ってやつだからしゃーないな
909この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:42:16.26 ID:/AcsK/VD
まあ晒した作品がどうこうって話を通り越して作者のスタンスだとか見識だとかがオカシイって話になってるしな
910この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:45:08.79 ID:IWAY8ztw
仮にも物書き気取るなら、書いたもんだけで全てを語れよ
911この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:45:28.74 ID:8Ra9yrkp
作品だけを見て言ってるなら、それはどうよと思うけど、本人がここで語り合ってたら、
その内容についてあれこれ言われるのは、作者に限った話じゃないさ
912この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:49:17.17 ID:/SqtDB8t
というより、単に言葉のセンスがダメなだけで、扱っている言葉は比喩としても何ら難しくなく
その程度で高校生に難しい言葉に触れて欲しいといったって、正直、何かを勘違いして失敗した小学生の作文にしか思えない
913この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:50:24.14 ID:IWAY8ztw

一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)

二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。

三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。

四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。

五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。

六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。

七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。

八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。

九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。

十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。


「不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界」より。
914この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 22:58:40.90 ID:qYAg9SO+
>>906
えーっとさあ
たぶん悪意が無いだろうことはわかるけど、
自分の言葉が他人にどういう印象をあたえるか考えてから発言したほうがいいよ。

>元々若い人にいいものを読ませたいっていうのが原点ですし
この言葉もさ、単純に良いものを書いて(書く努力をして)読んでもらいたい、ってことだろうけど、
俺様の書いた「良い小説」を与えてやりたい、みたいな上から目線に感じるし

小説にも言えるんじゃない?
読む人がどう感じるか、良く考えてから書いてみてください
915この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:00:10.31 ID:IWAY8ztw
こんなんコピペして何かを語ったつもりになるわけではないがね
創作論を語り合うのもワナビならではの話だし、実際自分の創作論が受け入れられるのは嬉しい
だが結局は公募で戦うわけだろ?解説文でもつけるつもりか

同じ叩かれていたにしても、例えばエアギアもどきはどうだね
謂われない非難に見えるレスもあったが、感想を取捨選択して感想を返し、言い訳もせずに帰ったじゃないか
916この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:02:28.16 ID:8Ra9yrkp
>>914
>>895
>高校生にも少し難しい比喩に触れてもらいたいな
>と思ってトレイターは少し難しい比喩を使ったという意味です
って言ってるから、どうかな
917この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:06:52.59 ID:GmmwIDMu
もう許してくれ 俺には2ちゃんは難しいよ

みなさんごめんなさい
918この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:07:39.52 ID:KMsDuXvV
つまり褒めるべきなのだ。高校生に難しい表現を教える(キリッ と、中学生という矮小な身の程でありながらその器に収まりきらない高邁な思想をもっていたことに

大人だとしたら、知性品性ともにお前はいつまで厨ニなんだと、哀憐の念を以って指摘せざるを得ないありさまだが
919この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:11:14.36 ID:570Ya5s5
2ちゃんだからとか関係ないレベルの話だけどねえ…
920この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:14:31.06 ID:QhxRQRiq
>>917
もういいよ
もっとしたたかになれるといいね
921この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:16:12.30 ID:N47DKc2I
したたかになられたって、困るだけだろう。
922この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:21:34.54 ID:IWAY8ztw
ここらで折れて死ぬほうがお前自身のためになると思うぞ
煽りじゃなくマジで んで作家とは関係ない人生を手に入れろ
923この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:26:40.32 ID:+roVCkRZ
お前ら釣られすぎ。常識で考えろ。こんなのが真性で居てたまるか
仮性だ仮性。釣る為の演戯に決まってるだろ。もしお前らだったら自分の為にこんな恥を晒せるかどうかって考えりゃ分かるだろ
924この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 23:41:44.38 ID:uujHvgNI
話変わるが凄い事実に気が付いた
本スレ120の作品にさりげなく機関の30何位とかでネカマの人が登場してるんだが
これもインスパイアなのか?
925この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:03:39.07 ID:pCXsUBV3
人の振り見て我が振り直せ……
フルボッコには慣れているつもりだけれど、なまじ自信のあるものを晒して叩かれると、
頭に血が上りそうで怖いな

ホント、気をつけよう……
926この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 00:05:57.95 ID:jOW4fX+/
>>924
何をいっているのか全然わからない
あんなのリスペクトする要素ゼロなのに
てか本人?
120書いた人に失礼
927この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 01:36:17.87 ID:f1jzAcfN
ああ こんなにも頭を抱えたくなったのは久しぶりです
どうしてこうなった
928この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 01:51:52.07 ID:Jvehc/Sl
そもそも「夫を亡くした〜〜」ってのが上手い比喩だと思えないんだけどね
929この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 01:51:59.58 ID:3Jvogdrr
>>927
む、どした?
930この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:19:12.01 ID:mNrkMu2m
>>927
ほんとだ、どうしたんですか?
……かく言う僕も、あと期限まで九日しかないことに絶望しています。
『頭を抱えたい仲間』ですな、はっはっはっは……。
931この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:38:20.27 ID:M8Fli1yu
そういう時は来年まで待ちつつ作り込めばいいじゃない
慌てて仕上げたのも出したって結果はついてこないぞ
932この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:55:47.86 ID:mNrkMu2m
>>931
それもそうですね。来年まで待ちますかね。。
……去年もおんなじこと言ってた気がしますけどね。
来年以降無限ループになりそうだw
933この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:59:22.11 ID:Jvehc/Sl
人生は有限なので、あの時頑張っていればよかったと後悔するだけだから大丈夫
934この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:03:53.51 ID:mNrkMu2m
それもそうですね、大丈夫大丈夫……。


全然大丈夫じゃねえよww
ああ、神よ、なんかいいアイデアを与へたまへー!
935この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:28:44.58 ID:3Jvogdrr
俺はそういう時の為に晒したりするんだけど‥‥
反応がよかったら、このまま続けてokってことで続きの励みになるし
反応が微妙なら、意見をもとにして改定or破棄っていう手もあるし
そういう点で、相互の利潤がなりたったスレだなって思うよ
ただ、あまりにボロボロに言われるとやっぱきつそうだけどなぁ(⌒-⌒; )
936この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:35:57.22 ID:mNrkMu2m
ですねー……。まあ他人事ではないのですが。
魅力的なキャラを書け! とか言われてもなかなか……。
基本的に、「こいつ、すげえ(可愛い、良い人、一生懸命な人)!」
って読者に共感を与えられたら、それが魅力につながるって考えて書
いてるんですけど、うまくいきませんな。前提が間違っているのかしら?
937この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:47:44.88 ID:jOW4fX+/
反応がよかったら・微妙ならっていうことを判断基準に置くのは危険な気が……
もちろん反応が良いに越したことはないけど、それはあくまで一読者視点からの感想であって、
賞を取るための下読み・編集基準とは違うだろうし。
もちろんその辺をちゃんと留意して感想つけてくれる人もいるけど。

自分で読んだ(書き上げた)だけでは気づかなかった箇所(欠点)を指摘してもらって、
なおかつそれを自分で咀嚼して、直すべきだと思った箇所は直す、くらいのほうが良いような。

あくまで判断基準の中心は自分に置いておかないと、例えばAがいいという人とBがいいという人で意見が分かれた場合
何が正しいのかわけがわからなくなる
938この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 03:54:01.65 ID:0cMK0s1l
意見を聞き入れる度量がなければ独り善がりになるのも事実
判断基準とがどうこうというより柔軟であるべき
939この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 04:07:38.53 ID:3Jvogdrr
俺の場合は、好みのキャラを作って、自分が楽しくなる様に書いてるかな。
というのも、共感うんぬんまで手が回るほどの執筆力に達していないっぽくて‥‥‥。最低限、自分が好きなら他の人も‥‥っていう感じ(T ^ T)

それと、確かに意見に頼りすぎるのが危険というのは俺も同意。というか、実際にABどっちをとるかでわからなくなったし。
あくまでも一つの指針にできるっていう感じかなぁ。それでも文章かくのって難かしいけど。。
940この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 04:23:15.76 ID:ad343l41
頼らなすぎってのが実は一番危険だけどな
意見がわかれたとしても
どっちも作品に対する評価であって読者の思った事

分かれる意見が二つあったとして
「どっちを取るか、あるいは無視するか」というわずか三択
この時点で既に作家としての柔軟性は失われているに同じ
941この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 04:39:20.91 ID:nI66ncwj
AとBがあるなら
それを掛けあわせて最強の意見を作れるだろ。別名上澄みを掬う
942この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 04:48:11.87 ID:saYSJCxd
>>941
上澄みを掬うというのは、あんまり良い意味じゃないよ……
943この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 05:22:18.03 ID:HXk+Md/a
上澄みをすくうも良し
沈殿物を漁るも良し
かき混ぜて使うのも自由だが

意見があるからこうしよう、いやいや間違っているから無視しよう、などと
基準とやらに囚われて柔軟性のない浅はかな判断だけは避けたほうが良いだろう
スレでも何度となく言われてる、
アドバイスもらったのなら噛み砕いてじっくり時間をかけて欲しいってそういう意味だしな
944この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 05:27:40.38 ID:fVmyGqwL
上澄みを掬うはイイトコどりの意味合いもある
音楽でいえばポップスなんかはまさに上澄み
必ずしも悪い意味ではないよ
945この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 06:05:30.60 ID:XkG0KcTH
意見がわかれたら迷わず『良い』と言われた事を信じて伸ばすことにした
『ダメ』と言われて真逆に直したからといって、好かれる保証はないから
一人でも面白いと言ってくれたなら十分価値がある。そこを伸ばしてその人だけを楽しませるぐらいに特化させる
946この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 06:19:01.34 ID:OO7IXbg2
取りも直さず悪い事には目を瞑るということになるが
まあいいんじゃないか
それはそれで。
947この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 06:32:23.54 ID:XkG0KcTH
>>946
同じ要素で意見がわかれた場合だけね
悪いことに目を瞑るのとは意味が違う
どっちの意見が良いのかわからん場合だ
948この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 06:41:41.79 ID:gPtkIJYJ
理屈から言えばより好意的な意見を採用するということだから
それではやはり目をつむっているのと大差ない希ガス
949この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 06:48:09.85 ID:OyK/6ODE
誉められればそっちを信頼したくなるのは心情としては当然だから
方針としてはいいんじゃない?

ただ上でも言われてるようにそれって独り善がりとは紙一重なんだよね
特にワナビはプライド高いから……
そこだけ自戒できれば伸びるだろうさ
950この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:05:37.49 ID:XkG0KcTH
1%でも目を瞑ったら瞑ったことに相違ないと言いたいだけか
確かにそういう意味では相違ないな
そんな屁理屈みたいな話をしたかったわけじゃなかったのだが書き方悪かったか
951この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:15:37.09 ID:ujSDNaC6
実際はどうあれ945の書き方ではそう取られるだろ
それが絶対的に悪いってわけじゃないから尚更

まあお前さんの好きに汁
952この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:25:02.75 ID:GEgEoYLA
意見が「好き」と「嫌い」に分かれたとして
どちらが良いかわからない!

のなら俺はどちらも満足させる方法を模索するなw
953この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:34:12.37 ID:N/fvcvzB
星海社だったか? Webの選評でも褒められて、ああした方がいい、こうした方がいいと
編集にいろいろ意見もらって、次回それを全部取り入れたら、
「そんなことしちゃダメだ! なにやってんだ!」って怒られてた人がいたの。
954この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:37:25.53 ID:Xj/o8C4O
それは自分で選べもしないアホだっただけの事だろう
そういう事を言われてるわけじゃないと思うぞ
955この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:43:39.10 ID:P6teBL3P
詳細を知らないのに一方的にアホ認定するのは良くないぞ。
956この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:44:12.32 ID:MTDi1CA8
XkG0KcTHの話を聞いててもその星海社? の話もそうだが
大事なのは柔軟性だと感じさせられるね

ただ自分で選び取ればいいってことではなく
他人の意見に迎合するだけでもない

要不要を判断する目と状況に合わせて意見を噛み砕いて取り入れる頭の柔らかさってのが本当に大事だ
957この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:52:41.42 ID:1tXRx1r9
経験積めばそうだけど
ワナビは若いしプライドも相応にあるからな
悪い意味での素直さというのが出てくるし
批判されれば良い意味では取らない

人格まで育てるスレじゃねえし自爆したってそりゃ本人の責任だ
だから好きにさせるのがいいんだよ
958この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 08:33:48.88 ID:dOnVEJ91
ところでそろそろ次スレ
959この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 08:53:02.94 ID:f1jzAcfN
なんつーかな
「クオリティ高くしちゃった、(クオリティ低く)調整する」
「若い人にいいものを読ませたい」
が割と逆鱗に触れてしまったみたいだが、俺らも普段似たようなことは言ってるよ
今のラノベは萌えしかないから中身のある俺の作品で勝負するぜ、みたいにな

それをラノベの外側の人が言うとこんなに酷い発言に見える
実はラノベの内側の人と規定している俺らが言ったって同じように酷い発言なんじゃないか
そう気付かされた
960この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 09:34:53.83 ID:IZY31mKV
そら日頃ここで言ってる創作論云々なんて
外の人間からすれば笑っちゃうようなキャットファイトだろうよw
同じようにラノベは痛々しい底辺小説だ

以前自分のラノベでラノベの偏見を打ち破りたいとか言ってた奴がいたけど
個人のレベルじゃ世間の認識を変えることは無理
でも個人は別でしょ

何言ったって外側から見れば似たり寄ったりだが
このスレの中ではそうでもないってだけ
スケールの差だな
961この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 09:41:11.70 ID:+CXsw2md
ラノベ持ってない発言→3時間後に研究してきた+新しいの書いた
の時点で>>959とは致命的な差がある事に気付くべき
962この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 09:52:35.85 ID:3Jvogdrr
唯一少し気がかりがあるとすれば、たたかれた程度で執筆やめるのかなぁ、とちょっと思った。
それも作者の自由なんだけどね。まあ『ラノベでいい表現を〜』っていうなら、最低限、ラノベと一般の定義くらい確立させなきゃ
963この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:01:37.38 ID:/jof0Jiw
そんなことを言い出すとまた定義がどうたら言い出す輩が沸くぜ
上で言われてた通りに
ラノベがどうこうよりは読者本位で考えれば自然とやり方も定まってくるんだけどね
964この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:12:06.38 ID:f1jzAcfN
>>961
出遅れて書いてきたものを読ませてもらえなかったから何とも言えん
行動が見上げたものだとは思う

まあしかし、そう煽って勝ち誇ったところでお前が偉いわけではないんだよね
twitter界隈で言う「優越感ゲーム」に汲々とするのがねらーの限界
965この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:19:45.48 ID:3Jvogdrr
>>963
まあ確かに。
一段落はついた話かな。。失礼。
966この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:23:00.76 ID:VgwR5FZF
>>959
叩かれないんじゃなくて「また厨ニ病か……」って見捨てられているだけ
同族扱いじゃなくて同種の病人扱い
欠片でも真人間だと思われるとフルボッコされる
967この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:36:53.23 ID:zmLRy09R
やめろ。だまれ。俺の志はスレ住民を瞠目させた。と英雄願望に浸りたい哀れな幼子の最後の心のよすがをそう容易く踏みにじるな
大人でその様な世迷言を口にする病人なぞはいない。その場合は釣りだからスルーしろ。つまり結局どっちもスルーしろ
968この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:28:31.99 ID:1hvYa8MM
悪い意味の中二病だな
悪く言って叩く事だけが目的化してる
969この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 12:06:03.24 ID:xAUaH1e/
これが2ちゃんねるだ!

って感じで暴言を吐くのはやめなさい
970この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:28:16.50 ID:DB2WPk6b
暴言なんか1つもないし…
これで暴言だとおもうなら、2ちゃんねるを見るのはやめなさい
971この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:44:54.00 ID:zhYztQlU
鍵の人いいなあ。あんなに感想書いて貰えるんだったら
俺も晒してみようかという気になってしまう
972この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:48:11.10 ID:K9gPKARY
そして全否定の感想が3連続して枕を濡らす夜を迎えるぞw
973この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:50:27.07 ID:dU0jVl4z
>>971
目を覚ませ!w
974この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:55:26.50 ID:zmLRy09R
全箇所が否定されるだけマシだろ。存在を否定されていないって事だ
975この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 14:20:32.07 ID:Ihci454N
否定されるということは
這い上がる余地がまだあるってこと

誉められたって天狗になってそれ以上伸びない奴もいる中で
まだまだ可能性のある方とも言える
976この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 14:32:56.05 ID:Ihci454N
>>971
ついでにあれこれ言いたくなる作品って
伸び代があるってことでもあるけど即ち未熟であるということでもある
隙がある作品ほど意見を言いやすいものだから
あと読むのが面倒でないやつ

一度目に晒した時の作者の対応も良かったし
感想を多くつけられるってのは何も作品だけが理由ではないけどな
977この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 14:48:41.00 ID:TIEp0hDm
鍵の晒しについては、とにかく読みやすかったから、感想つける気になった。
どういう話か興味もあったし。
でも難しい題材ではある。
978この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 15:46:17.17 ID:uYYleBps
猿の手と聞くとシャドハのチートアイテムしか思い浮かばない。
G線上の魔王も夏目友人帳も聞いたことがない。ラノベなのか知らないけど、見たことがないぞ……。
もしかして、ワナビなら常識だったりする?

それはさておき、鍵を読んで「嘘の上で天使は〜」を思い出した。
979この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 15:49:32.57 ID:/iN3tlVy
猿の手、いまどきだと化物語じゃないの?
980この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 15:58:41.32 ID:TIEp0hDm
G線上の魔王→エロゲー
夏目友人帳→マンガ(アニメ)
だから別にワナビの常識ではない。
俺は好きだけど。
981この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 16:13:46.75 ID:nty4H3ky
猿の手、と聞くと古典的アメリカンホラーを思い起こす
982この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 17:01:41.07 ID:DB2WPk6b
俺もそれしか思い出せない…
983この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:24:12.36 ID:obDLInAJ
やっぱり猫が好きのはよかった
984この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:41:37.89 ID:5UgNtyBi
そんな古いの知らない
985この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 20:21:28.59 ID:9mTFLEZY
化物語であったじゃん
986この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 21:33:28.46 ID:K9gPKARY
3つの願いが無駄に振り出しに戻るのってグリム童話にも多いな
漁師のおかみさんが王様になって貧乏なおかみさんに戻ったり
おかみさん「晩のおかずにソーセージでもあればねえ」ソーセージ出現
貧乏な亭主「大切な願いをこんなことに使うなんて!バカ女の鼻にでもくっついてしまえ」ソーセージ鼻に
貧乏な亭主「わかったわかった。可哀想だからソーセージ消えろ」3つの願いはおしまい
987この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 22:05:42.62 ID:0s50Oiq1
何にせよここ2年ほど何も書いてない俺より
叩きまくられてるお前らのほうが偉いよ
988この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 22:27:01.08 ID:8feT5WDY
猿の手XXXHOLiCでしか見たこと無いな
989この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 22:30:47.37 ID:0s50Oiq1
最近だと化物語とホリックで映像化されたけども
かなり有名なネタだから騒ぐほどのことでもないような
990この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 23:00:15.08 ID:0vFTgp+E
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1316613576/l50
991この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 23:01:26.55 ID:4s/LnDbn
>>990
でかした
992この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 23:04:46.09 ID:xqzlO4aw
>>990

993この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 23:13:17.05 ID:zhYztQlU
>>990
おつおつ
994この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 23:56:32.63 ID:8feT5WDY
>>990
995この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:28:50.01 ID:F0FzLNCG
>990


本スレ見返してみたけど、個人的にちょっと好きだったのは73と95、120かな。
話題の104は読み終えられんかった。
後に読んだ作品の方が印象に残るはずなのになぁ。
996この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:56:49.76 ID:SSSR2/4X
>>986
結局は童話の多くはプラマイゼロになるんだけれども、
「猿の手」は分不相応の欲望を抱くと事態がドンドン悪化していくのが恐ろしい

ついでに、物語の切り方も上手い

猿の手っていう小道具も不気味
幸運のお守りの兎の足に対比させて、猿の手を出している
そこらへんの文化的な配慮も抜群
997この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 00:57:42.43 ID:SSSR2/4X
死んだ 世界 戦線
998この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:32:03.45 ID:SmvBfeSj
うめ
999この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:35:38.75 ID:LuWV/xDq
うめぇ
1000この名無しがすごい!:2011/09/22(木) 01:36:32.93 ID:LuWV/xDq
梅?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。