【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1312965000/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ28
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1312438439/
2この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:10:08.27 ID:OaHBc68T
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311507832/
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:16:25.92 ID:H7ibt1pM
927 :この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:39:13.77 ID:ofmfJytq
作品に質はあるけど感想に質はないっていうのがこのスレのスタンスだよね
勘違いされがちなのは「指摘したのに直ってない」とか「感想を総スカンしてまた晒されても」
っていう感想人がすこしばかり居たせいだろうけど
プロ並みの批評でも小学生並みの読み違いをしてようと等しく感想として扱うのがこのスレなんだから
作者は晒した結果の反応がどういうものか見るだけでもいいのよ

たぶんね


929 :この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:57:19.15 ID:af4ZX418
感想人は文章の質が低いと思えばそれを書いてやればいいし
晒し人がそれは自覚あるから黙っててくれと言えば黙っていればいい
感想人は自己満足なツマラン作風だと思ったらそれを書いてやればいいし
晒し人がそんなの俺の個性だ俺は俺のやり方で受賞するって言えば黙っていればいい

晒しスレってこんな感じかな
ひとつ言えることは、感想人の感想はいつも正しいし平等
ただし創作論や文章技術についての知識は常に正しくもないし平等ではない
4この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:18:40.10 ID:H7ibt1pM
是非とも次のテンプレに加えて欲しいです。
5この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 02:28:54.52 ID:H7ibt1pM
>>3は前スレの書き込みをそのまま引用したのですが、これを読めばすぐに
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ
のスタンスが分かると思います。そうすると不毛な議論は無くなると考えられるます。

不毛な議論を嫌う方々がいるようですし、何よりも良かれと提案して散々コケにされる人がいなくなることは良いことだと思います。
以上がテンプレを追加して欲しいと考える理由です。
6この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:09:43.60 ID:9CPqspjw
>>1乙、そして、>>1乙!
7この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:10:03.97 ID:0Tl3r6sI
新しい晒しこないかなあ……
>>1
8この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:12:07.18 ID:0gZ47CuV
反論を書き込む前に次スレにいってしまったい
まあいいや

>>1
9この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:20:29.58 ID:ofmfJytq
>>1
晒しがなければ本スレと関係なく進行するのも悪いことじゃないと思うけどもね
今は控えるけど前はそういうのよくあった気がする
あと心にもないレスを引用されると不愉快だから>>3はやめて欲しい
10この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:20:47.71 ID:OxzSAhw6
前スレ最後らへんもどうせまたループするんだろうな
11この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:21:56.31 ID:9CPqspjw
>>9
言わなくても誰も入れやしないだろうから、安心したまい。
12この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:25:19.71 ID:TqcIC/Bo
お前の反映されなかった感想、
クソつまんねー上に間違ってるわ日本語して怪しいわでゴミだと思ったわけ
活かされてないとか直ってないとか何言ってんのっていうか
ホントゴミ感想は書かなくていいよ
13この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:28:01.32 ID:0Tl3r6sI
>>11
まあここに限らずどこでも長期休暇はこんな感じだからな
14この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:39:22.71 ID:JujfzotN
「感想や指摘が全て正しい」ってのは作品主体の考え、あるいは作品に対する心構えだが
「感想や指摘が間違ってることもある」ってのは晒し、あるいは感想人を主体とした選択結果のことだ
スタンスがズレてるので、これで議論してる奴はかなり不毛だと思うが
15この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:40:28.05 ID:9CPqspjw
もうその話題いいよ
16この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:40:59.68 ID:53Wl+U2X
新スレなんだからのんびり使おうぜ
17この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:42:18.39 ID:uZdXoiWa
元々不毛なスレだし
18この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:43:59.71 ID:v5NvHcaa
珍しくストイックなスポーツものがきたぞ
俺は感想書けないけど
19この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:44:31.91 ID:53Wl+U2X
っていうかID見たらもう何もする気がなくなる
20この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:45:19.78 ID:5JtKKIyb
ID:H7ibt1pMの作品が晒されたようだけど。
21この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:45:36.22 ID:9CPqspjw
最後まで熟読は出来なそうだしなー。
今日帰って来てから開いてみて、読了できたら感想書くわ。
22この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:52:31.53 ID:l12NGLhB
PCのほうアクセス規制中で晒せない
OCNにして失敗かも
23この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 03:58:33.41 ID:lMhfGWJC
仮に熟読の結果
キャラ…死んでる
試合の展開…下手
結末…悪い意味で予想外

と書いたとしてもやっぱりぎゃあぎゃあ言うのかねえ
お前のロジックは間違ってる正しい感想を書けとか言って
24この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:02:12.01 ID:B3MUNpIQ
プライド高い晒しは得てしてそう

>>22
URLだけ避難所に投下して晒してもらうとかできないの?
25この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:03:24.62 ID:ofmfJytq
どうしてID変わるのを待たなかったのか
まあ気にしない感想人が大半だとは思うけど
26この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:09:56.95 ID:DVRELY9H
敢えてだろ
これは俺の晒しだからその点理解して感想書けって意味かと
27この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:14:08.50 ID:v5NvHcaa
なんかおまえらの反応が変だと思ったら前スレのスターだったのか

>>25
俺は気にするよ
「最後まで熟読w 強気すぎだろw」
からめんどうに関わりたくないから絶対読まないに変わった

ID変えてから晒せばいいのにばかばかしい
クソみたいな議論の延長線上で晒すなんて
議論スレのことに本スレが利用されるような事態に手を貸す気はしないわ
28この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:15:11.96 ID:c/yPk9OA
確かに「熟読以外受け付けない」って姿勢は彼の主義を貫いているな。
でも、晒しスレは自己主張ではなく作品を出す場所だから、わざわざ敷居をあげない方が利口だと思う。
自分の筆力アップを目的としているならば。
29この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:15:23.62 ID:w2wcgj+7
>>23
>>3の引用文考えればこいつの性格がわかる
ラノベ書きにはよくある、わがままお嬢様なタイプだ
感想をくれてやるだけ無駄だから好きにさせりゃ良いよ
30この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:19:53.04 ID:g3biKIFZ
なんつーか・・・ほほえましい作品だった
31この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:26:15.41 ID:H7ibt1pM
>>30
全部読み終わったんですか?
32この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:45:21.93 ID:zzr3iddP
H7ibt1pMの頭のおかしさと晒しの強気の姿勢から見ても釣り臭いな
自分の作品を釣餌にして感想人批判会でもやりたいのだろう
こういう面倒臭いアホは放置しておけばいい
33この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:48:05.99 ID:CZnKRV6M
前スレのやりとりから見ても
感想人も批評されるんだよ、みたいなことを言ってた奴と同一人物でしょ
34この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 04:56:57.64 ID:cNyOOJSs
まあ作者がどんな人間でも作品に罪はないのでとりあえず読んでみて感想書くか決めよう
35この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 05:23:14.11 ID:D9EheHtU
誤解を招くかも知らんが、個人的には
「望む形の感想」が明確に存在するタイプの晒し人さんは
ああやって評価基準のトコに一文入れといてくれると嬉しいな、とは思った。
今回晒した彼に限らずね。

感想書くのにも時間をかける必要はあるんだし、
求められない感想に時間を割く意味がないって分かれば
お互い余計なストレス貯めずに済むしね。

ただ、通読じゃなくて熟読なのはハードルかなり高いなぁ…w
久々の休みだし、試しに読んで見るけどさ。
36この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 05:32:04.32 ID:+UtpuXad
市販の本でも熟読までするのは少ないんだけどなぁ……プロローグで閉じたからいいけど
37この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 05:43:13.94 ID:zzr3iddP
まあどちらにせよ晒された作品がラノベではなく児童文学だったので該当スレに誘導でもするのが正解だろう
本人が感想の厳格化を望んでいる以上スレタイに反する作品に感想をつける訳にはいかない
少なくとも晒す側が感想に質を欲しているのならばこちらが妥協してはいけないからな
38この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 06:01:04.42 ID:v5NvHcaa
まあ、女には好きにやらせて無視してやれ
39この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 06:20:57.39 ID:cNyOOJSs
ちくしょう ツッコミどころ多すぎてなかなか読み進められねー。
めげずに熟読できるよう誰か俺を励ましてくれ
40この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 06:26:50.44 ID:v5NvHcaa
バッテリーとおおふりの劣化コピーだと思って読んだらいんじゃね
野球経験がないのは当然として、正直プロ野球ファンですらない
いかにもウィキペディアで調べてみました、てへっ、でもわたし野球いっぱい見てるもん!と言いたげな美少女女子高生が書いてると思いたまえ
もっとも、これが本人の自作かどうかは怪しいもんだがな
41この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 06:48:09.03 ID:D9EheHtU
>39
俺も現在チャレンジ中。結構苦しいなこれw
野球好きな人が読んだら違うのかなぁ…
バスターの構えすら意味が分からない俺には厳しいわ
42この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 07:31:23.93 ID:6yVVMfKR
典型的な「外から知ってる」と「中から知ってる」の違いだよなぁ
スポーツにせよ音楽にせよ、さらには男女の性差もだけど、内側からの経験が無いのに
知った風に書くと、どうしてもおかしいところがちらほら出てくるっていう。
何でも経験しないと書くなって訳じゃないが、違和感の無いよう誤魔化しというか
目眩ましするのは作者の技量が必要になるからな。
というわけで俺も精読無理、ゴメンネー
43この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:00:47.15 ID:cGhr3kgY
死屍累々
44この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:02:41.75 ID:BLBm7m4Z
一個でも文法的な間違いがあると萎えちゃって読み進められなくなるタイプなんだが、
>風間の体力は確実に失ってきていて
ここで終わった
45この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:13:44.79 ID:YFD7HkVZ
本スレよりこっちに感想が集中するとは興味深い
46この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:18:56.66 ID:cNyOOJSs
>>44
じゃあ、「二の句を継ぐ言葉が見つからない」とか「教員達の余裕さを垣間見せてもらった」とかも乗り越えた俺は相当偉いってことだな
47この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:22:54.34 ID:H/8w6Ma5
視点移動を気にする人間だから88は途中でギブ
あと、一陣の風が吹いて聞こえなかったのに
先生が言ったっぽい台詞が書いてあるのは何故
48この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:51:59.63 ID:BLBm7m4Z
>>46
そこまで読んでないから前後の流れが分らないけど、
「二の句が継げない」で一個の熟語として知られてるけど、
「二の句」だけで次の言葉って意味があるから文法的に間違ってないんじゃない?
後者に関しては「垣間見た」のがスマートな表現だけど、間違ってるかね?
49この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:04:31.41 ID:cNyOOJSs
>>48
「二の句」が「次の言葉」なんだから「二の句を継ぐ言葉」って書いたら意味の重複だと思う。
後者については、「余裕」という名詞に「〜さ」という接尾語を繋ぐ点に違和感を感じた。
50この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:25:48.77 ID:BLBm7m4Z
>>49
(次の)言葉を続けるという意味で取ると重複じゃないような気がする
「余裕」って名詞だけど形容詞性名詞じゃないの?
その場合も接尾語って付けられないんだっけ?
日常的に使ってるものだと「静かさ」なんかもあるけどこれも文法的に間違ってるのかな
51この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:26:35.55 ID:ozHzwofA
>>熟読レベルは、産経の1面よりは読み込んだけど、センター試験現代文より読み込んでないくらい。

これがよく意味がわからん
少なくとも俺は、新聞の一面〜三面あたりまでは凄い読みこむし
センター試験現代文なんかは、選択肢から逆読みしてポイントだけ抑えようとする読み方だったから
ある一文は三回以上読むけど、別の一文は目すら通さないこともあったり、そんな感じだった
(少なくとも全文通して読むようなことはしなかった)

つまり、一体どういう読み方なのか全く想像できなかった
それとも産経をdisってるのか? 政治思想に一言ある人?
52この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:34:12.89 ID:1lzZQc8i
>九回まで投げてきた風間の体力は確実に失ってきていて、

ここで閉じた。こんな文章書いてるようじゃ全体のレベルもたかが知れている
熟読して欲しいならしっかりしたものを投下してくれ
53この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:46:26.11 ID:1seSxNA1
>>51
熟読、って言うけど、主観だよね、ってつもりで。
真面目に書くと、読み飛ばすことなく、全文を目で追った。でも、文章、段落の関係性を論理的に解釈しながら読むほど読んではいない、ってことで。
普通に面白いと思った小説を前にしているつもりで読みました。
54この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:46:39.61 ID:B0oIENcD
>>45
ま、事実上感想を拒否してるからな

専門用語だらけのプロローグで何を書いているのか分からないよ
それと完全に観戦者・解説者視点だぁね
55この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:49:27.52 ID:BLBm7m4Z
>>52
序盤も序盤だしな
熟読要求してるくせに自分は絶対推敲してない
その程度の熱意の物を「熟読」しようとは思えない
56この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:50:02.06 ID:cNyOOJSs
>>50
まーそこまで厳密に正しいか正しくないかと言われると俺も自信無い
初見で違和感覚えたことだけは確か。
素直に「二の句が継げない」「余裕が伺える」って書いた方がイイのは間違いないと思う。
57この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:53:33.87 ID:BLBm7m4Z
>>56
仮に正しくても読者に(意図的にではなく)違和感を覚えさせるのは良くないよな
明らかに間違ってるのは論外として
58この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:54:48.48 ID:ozHzwofA
市販の小説でも熟読なんて滅多にしないってのに何を求めてるんだろうな
流し読みの感想はいらない、ってことならまだわかるけど

まあでも、ワナビの小説の熟読率はやはり高いんだろうけど
59この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:56:16.43 ID:DVRELY9H
>>50
語尾に「な」をつけられる名詞ならその使い方をしていいらしい。
逆に、一部例外を除き格助詞を付けられないのだとか。
ばーいウィキペディア。

「余裕な表情」ではなく「余裕の表情」と言うし、「余裕がある」とできるから、「余裕さ」は駄目なんじゃね。
60この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:59:45.80 ID:1lzZQc8i
>>55
そう
これで推敲ばっちりとか言ってるなら確実に自分より下
推敲していないなら推敲せえよ、と
「熟読」って前置きが無ければ読んだかもしれないけど
61この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:16:59.34 ID:BLBm7m4Z
>>59
「余裕な」とも言わないか?例えば「余裕な事」とか
試しにググったら「余裕が」が40,500,000件、「余裕な」が1,220,000件だった
だからと言って例外に当てはまるかは分からないけど
>>60
序盤ほど読み返す回数上がるはずだから、それで気が付かないなら大概だし、
序盤すら満足に読み返してないなら、他人に熟読求めんなって話だよな
62この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:32:10.16 ID:ozHzwofA
あれだ
今こそ全部読んだ、の人の出番だな
あとはコテ、半コテ勢に任せるしかない

>>61
余裕な、は俺も日本語として通じる表現だと思う
でも小説として読みやすい表現ではないかな
余裕さ……は違和感バリバリだけど、日本語として正しいのかどうかは実のところ俺にはよくわからん

余談だけど
半年前くらいに見たテレビで、ら抜き言葉は間違った日本語が定着したわけではなく、
むしろ合理的な変化を遂げた日本語、って話を語学者が言っててへぇ〜と思った

そんなわけで俺は今から読みかけのブラハムを読了してくる
63この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:33:30.70 ID:B0oIENcD
「名詞+さ」じゃなくて、「形容詞・形容動詞の語幹+さ」が成り立つ
文法上は間違ってない

それより「垣間見せてもらった」がおかしい
主客転倒してるよね
64この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:33:31.49 ID:cNyOOJSs
地味に甲子園が「高子園」になってるのも気になる
普通伏字にしないよね?
65この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:43:50.93 ID:DVRELY9H
>>61
もともと気にしてる側だから、余裕なことは書かない。余裕だということって書くかな。
余裕っぷりとかにすることもあるけど、形容動詞みたいな用法にはしないねえ。
まあこれも、地の文だったらだけどね。台詞の中なら気にしないし。
あと、グーグルは誤用してるかどうかの判断には使えない。辞書じゃないから。

例外はそっちじゃなくて、格助詞が付けられない方。
「静かが」「綺麗は」とかが出来ないってことで、一部例外があるらしいが何かは知らん。
66この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:51:22.42 ID:DVRELY9H
こういうことで、今境界線上にある言葉なのかもね。
以下ふろむウィキペディア。

形容動詞を認めず、名詞に助動詞の「だ」などが付いたと考えたもの。
普通の名詞と違い、「な」を付けることができるかわりに、一部を除き格助詞などを付けることができない。
名詞から独立させるほか、「だ」などを含め形容動詞(または形容詞の一種のナ形容詞)とすることも多い。
例: 「静か」、「綺麗」、「不思議」など。

名詞との境界の曖昧さ
形容動詞は名詞との境界の曖昧な品詞である。
その曖昧さ故に広辞苑などでは形容動詞を独立した品詞と認めずに名詞の一種に過ぎないとしているほどである。
例えば、「清廉」「波乱万丈」などは、「清廉の人」「波乱万丈の人生」のように
(形容動詞と名詞を異なる品詞と考える立場でいう)名詞として使うのが普通であるものの、
人・文脈によっては「清廉な人」「波乱万丈な人生」のように(同じく異なる品詞と考える立場でいう)形容動詞として使う人もいて、揺れがある。
今日ある形容動詞も元々はすべて名詞から形容動詞に変化したものだから、境界線上にある語があるのは当然のことである。
なお、形容動詞を独立した品詞と認めない立場からいえば、先の例はいずれも名詞で、連体修飾時に「な」を伴うか「の」を伴うかに揺れがある、ということになる。
67この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:56:38.52 ID:Eu8Eq4pi
誤字脱字誤用が多すぎて指摘されない俺に隙はなかった
68この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:00:19.32 ID:BLBm7m4Z
>>62
読みやすさっていうのは重要だよな
正しくても違和感与えたらアウト
>>63
そこは俺も気になった
>>65
>>62>>66の内容とも被るけど、言葉って常に変化していくものだから、
その傾向を見るっていう点ではグーグルも一定の指標にはなるんじゃないかと
重要なのは「伝わるか」「伝わらないか」と、「より良く伝わるか」だと思う
69この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:03:25.89 ID:DVRELY9H
>>68
○○でぐぐったとき、「○○は間違い」「○○は誤用」とかも引っ掛かるんだぜ?
70この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:03:29.03 ID:O55RcoD6
こうやって紛糾しそうな使い方は避けるに限る
71この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:09:18.75 ID:DVRELY9H
あとごめん、>>69に付け加えると、半角のダブルクォーテーションつけないと、
「余裕な」態度であった「こと」が〜とかも引っかかる。
ちなみに"余裕なこと"で検索すると1ページ目は全件同文が表示される。

…件数、意味なくね?
72この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:11:20.90 ID:BLBm7m4Z
>>69>>71
そりゃ含まれるだろうけど、「余裕な」が誤用という趣旨の文章を、
少なくとも俺は読んだことないな
全体の中では微々たるものじゃない?
英語の長文書く課題が出た時なんかにこの方法でチェックし始めてから、
教授に訂正される確率がかなり下がった
ちなみにダブルクォーテションで括った上での件数がさっきのね
73この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:27:45.93 ID:cNyOOJSs
辞書的に正しいかどうかをそこまで議論する必要は無いと思うよ。
要は読んでみて違和感があるかどうかで……。
ID:BLBm7m4Zさんも一度本文を「余裕さ」で検索してみて
少なくとも今回のケースで違和感があるかどうか試してみては……。
74この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:43:55.14 ID:D6NGL58H
なんだ、重複の議論してんのか。
前に同じ議論してたが国語の勉強は編集に任しとけ。
穴なんて、見つけようと思えば、プロの作品でも見つかる。
最低限でおk
75この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:52:54.22 ID:OaHBc68T
おまえらさっきから何の話をしてるんだ?

新しい晒しマター?
76この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:56:01.93 ID:B0oIENcD
>>75
どうぞどうぞ
77この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 12:11:21.17 ID:1lzZQc8i
感想返しワロタwww
78この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 12:12:55.39 ID:T3AVcN5A
いつまでも煽ってんじゃねーよ
79この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 14:26:22.09 ID:H7ibt1pM
>>40
>もっとも、これが本人の自作かどうかは怪しいもんだがな
そういうことを言うのは無しだと思うんだ。
80この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 15:28:54.65 ID:1seSxNA1
とりあえず色んな文章に触れて刺激を受けよー。
美文とか気にせず、単語の選択なんて直感に頼るのが正解。
単語を選び取る自分のセンスに自信を持てるまで高めれ!
ていうか、そうじゃなきゃ文章書いてられないでしょ?
わっちは、まぁ、無理ですけどね。ふへ。
なんでもかんでも文法文法、誤用御用とか言って、
びびって自分に心地いい文章書けないんじゃ本末転倒。
ドヤ顔で新用法、新単語叩き付けるくらいの気概があってもいいじゃない。
もしそれができれば、それこそ自分の文体という武器が得られる。

どうでもいいけど、最近、類語辞典の弊害が多い気がするー。
利用するなら、単語の用例ごと摂取しないとニュアンスは身につかない。
よく調べずに使うからいらないツッコミがはいる。
苦労して書いた晒が文法修正だけでコメント終わると悲しいしね。
しかし、ラノベ畑の肥しにならんと言われたらそれまでな気がしちゃった。
老婆心、失礼した。
81この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 15:45:20.60 ID:1lzZQc8i
類語辞典調べても比喩表現は身に付かないからね
82この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:04:33.56 ID:tRhzxvir
直感に頼るというと正解っぽいよな
世の中センスなんだぜ! みたいな
思考放棄と大差ない

とはいえ同意なんだけどね
83この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:08:14.24 ID:HDTVx4eU
伸びすぎワロタw
84この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:19:33.12 ID:zzr3iddP
読者に熟読を要求しておきながら熟読できる域に達していないお粗末な晒しをすることについてお前らはどう思うのよ?
感想は感想人の自由というスタンスのスレだからこそ要求に見合わない質の作品にも要求通りの感想を付けてくれる感想人がいたわけで
これがもし常に感想に質を要求するスタンスになれば必然的に低レベルな晒しはお断りという空気が出来上がってしまうんじゃないのか
晒しの質が問われないのと引換に感想の質も問われないからこそここは機能できているのだと思うのだが

H7ibt1pMは感想人に甘いスレだなどと言っておきながら全力で感想人に甘えるようなアホでしたってオチがついたようだけどw
85この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:33:19.06 ID:1lzZQc8i
そもそもクオリティの上下なんて誰の意図も受け付け魔戦士
住人も一定じゃないし
テンプレ読まない新参だって来るんだから
86この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:39:20.06 ID:cNyOOJSs
そうだね。
最終的にスルーできなかった俺らが悪いって結論だね。
87この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:40:18.79 ID:tRhzxvir
>>37
児童文学はレベル高いよ
ああいうのと一緒にしてはダメ
88この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 17:54:38.79 ID:DVRELY9H
>>84
条件付けるくせにクソな晒しだと思ったら感想書かなきゃいいだけで、
結果的にはいつもどおりの何でも来いな人にたくさん感想がついて淘汰されてくさ。
89この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 18:16:51.27 ID:1lzZQc8i
文章力高いのに内容がありきたりすぎるな
お色気シーンにもまったく食指が動かない
90この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:42:08.72 ID:DVRELY9H
>>89
自宅はともかく、神社の方は余分な気がするね
それより話を進めた方がいいんじゃないかと感じた
91この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:01:09.20 ID:Lh85AyT9
>>90
俺はキャラ立てに貢献しているから複数あってよかったと感じた。
ハルの無邪気さと奔放さ、主人公(と明日香)の常識人的な感覚が強調されてる。
いいサービスシーンだったと思うよ。

自分が削るんなら冒頭の戦闘シーン。追っ手を三人にするか、最後の二人を倒す前に黒ローブを出すかして短縮してもいいと思った。
「三時間逃げ続けた末に戦闘突入、不意打ちで一人、真正面から一人倒す」の時点で少女の強さは十分すぎるくらい伝わってるし。
92この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:01:38.42 ID:cGhr3kgY
文章力高いのにストーリーは糞っていわれると
鏡征爾が思い浮かぶ
93この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:27:01.26 ID:imgMmDjN
同じネタの作品なんて思い出せないんだけど、ありきたりな感じがするってのは辛いね。
パクりのほうが問答無用でボツなだけに、まだ救いがある気がする。

俺らワナビがビブリオマニアだからってせいもあるだろうが、普通の読者も感じるだろうって思うほどテンプレ臭いんだよな。
転結どうするのかが分かれ目か。興味深いな。
94この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:47:40.18 ID:uuj6Q18y
>>91
回線切れたんでID変わったけど

邪魔臭いまでは言わないし、あるならあっていいんだけど、優先順位と分量がね
話が膨らみはじめたところであれだとだれるってのと、ちと長いわ
プロローグについては削るの賛成だけど、テンポアップだけでもいいかもしれない
丁寧に倒しすぎw

と書いて思ったが、全体にテンポがやや悪いから、ちりが積もって展開が遅く感じるのかもな
95この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:56:08.82 ID:1lzZQc8i
目新しいものがないから展開遅く感じるんだよなー
何かひとつ目新しいものがあればあの速度で十分
結局、楽しめるか、楽しめないかだから

あのままだとたぶん人外の正体が見えたところで興味終わっちゃう
96この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 21:10:57.13 ID:uuj6Q18y
あれ、俺だけなの、座敷童と、ドライヤーですっ飛んでくる前の走り回る部分でだれたの…
今後の展開知らないで勝手に言うけど、座敷童出さなくても、明日香が何となく見えたらそれですんだ気もするし…
97この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 21:14:04.75 ID:8tzrK02+
基本的な技術力とキャラの立たせ方は良いと思うんだけど、それ以外の部分かな、問題は
ヒロインをあの短いパートで最大限までキャラひき立たせてたりするのは中々うまいと思うんだがなあ


根本的な設定の部分を練るべきなんじゃなかろうかね
項目別に点数つけたらオリジナリティーだけ1とか2もらっちゃいそうな印象



でも正直ここ最近の中じゃ楽しめた方の作品だったよ

実際、もっと基本的なところで躓く作品が多すぎる
98この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 21:35:31.70 ID:imgMmDjN
俺もキャラ立てイベントは上手いと思う。
むしろ萌え学園もの書いたら成功すると思ったほど。
99この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:51:15.03 ID:f/fMvhbD
>>本スレ88
最後まで熟読できなかったから感想書けないw

プロローグは結構よかったと思う。俺は好き
だけどそのあと、リアルなんだかコメディなんだか判らん
キャラはブレまくりだし、監督とかの思考もテキトーすぎるし
シリアス風味漂わせるならちょっと許されない

あとどうでもいいけど、風間がクレヨンしんちゃんの風間くんで再生されてた
100この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:51:24.92 ID:D9EheHtU
読み終えて感想書き終わって確認したら、
俺朝の5時からトライしてたんだな…。

>62の人は、気軽に言い過ぎだと思うw
最近忙しくて読めなかったからさぁ読むぞ!と思ってたんだけど
一作で一日終わるとは思わなかったよ!

因みに俺は野球知らなさ過ぎて、上で皆が言ってる
おかしいところはあんまりピンと来なかった。
何でもかんでも精神論で作戦出す監督とか
バットでボールを真上から叩く打法とかには流石にもにょもにょしたけど。
101この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:53:20.08 ID:g3biKIFZ
>>100
なんかそれは、ドラベースっていう野球マンガで似たようなのあった気がする
たぶんドカベンとかにもある
それにしても一日かけて読むってのはかなりの奉仕精神だな
102この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:56:08.22 ID:0Tl3r6sI
真上から叩く打法はドカベン以前にもあったな
ちかいの魔球だったか、そのへんの野球マンガで見た記憶がある
まあ、「消える魔球」並みのとんでも技だな
103この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:58:27.23 ID:sVgLxRGD
野球のアレに朝の五時から取り組むような人がいることを考えると
議論スレ荒らすのもそれなりに効果あったってことか
104この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:59:59.42 ID:D9EheHtU
あ、うん。俺もどっかの野球漫画で見たことある気はしたんだけど、
普通に現実でも使われる打法なのかなって

なんせ、作中では地の文一行でさらっと流してたからさ
ええ!?それ、相手の意表をつく切り札っぽいなんかなんじゃないの!?
って驚いたんだ
高校球児が普通に使う、ヒット出せる打ち方なら自分の無知を詫びる
105この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 00:08:50.57 ID:vGIOZqjQ
>>104
たぶん現実的なやり方じゃないし、プロならまず見ない
でも高校野球ってのは特別なんだよね
三者連続バント(バントはわかるよな?)ってのは通常ありえないけど、それが成功してしまうのが高校野球
だから絶対ないかって言われたら、小説だし絶対とは言い切れない
でも、普通に考えればわかるけど、真上からボールに当てるの(点でとらえる)と、横からスイングして当てる(線でとらえる)なら横から普通に打ったほうが当たりやすいw
106この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 00:21:43.93 ID:VkOaGsAu
野球好きなんだけど
真上から叩くって、ボールをバウンドさせてるってことか?
進塁打(ランナーを進める)系なら普通にありかと。
>>105
多分作者はパワプロ脳だな。野球ゲームならそれで確実に一点もらえる。
CPU相手じゃ無理に近いけど、対人なら集中力の欠けているプレイヤーだったら余裕だ。

つーか専門知識を要求している時点でアウトだろ。スポーツ系で勝負したきゃキャラとかでしょうぶしなきゃ。
野球知らない読者はご遠慮して下さいじゃ話にならん。
107この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 00:53:58.92 ID:iwegvh14
>>104
高校野球くらい見ろよ……
普通にみんなやってる
108この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:20:42.01 ID:3NzR8D8L
本スレ>>113
まさか俺と同じに問題箇所をメモりながら読んでる人がいたとは……
つっても俺は最後まで読めずにポイしたからメモも無駄になったんだけど。

専門用語多いのは問題だよなー。
これが漫画ならある程度絵で見せられるからわかるんだろうけど、文字だとさっぱり。
球種なんか全然しらないし当然試合運びのセオリーも知らないから時田が「な! ○○だと!」とか言ってても「はあ?」だったわ。
かといって変化球投げるたびにいちいち説明してたらクソだるい文章になっちゃうしスポーツ物を小説でやるって大変だわ。
109この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:34:10.38 ID:yoI0a5UH
バットでボールを真上から叩く打法って大抵の野球マンガにでてくるようなきがするんだが
俺が知ってる中でも3つくらいあるな
110この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:38:41.68 ID:4CdQRu1s
リアル志向だとバウンドしてから高々と球があがり内野安打
ギャグだと球が埋まって掘ってるうちにランニングホーマー
侍系だと球が二つに割れてどっちを扱うかで議論、解説役大活躍
いっぱいあるね
111この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:56:02.42 ID:vGIOZqjQ
>>102
ちかいの魔球なんて、スポーツマンガ草創期の作品なのに、よく読んでるな
112この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:57:37.22 ID:OYNXKRO+
野球漫画だと『砂の栄冠』が文章にするのに向いてそうな造りだと思う
113この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 02:01:13.50 ID:knR0UGA1
>>106,108
専門用語で空戦やってるミリタリーものと同じだな

自チームが敵のエースをようやく打ち崩して一点もぎ取り、なおも攻撃中の状況で、
「さあピッチャー○○、ここに来て下位打線に捕まり三連打を浴びて一点を失いました」と
対戦相手の投手を主語に置いて解説するのはバッターの仕事じゃないと思う

極めて解説者的な視点
なら三人称にすればいいんだよ
114この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 02:29:52.85 ID:3NzR8D8L
>>113
確かに……というより、もともと三人称だったのを無理やり一人称に変えたみたいなつくりなんだよな。
「俺は不思議そうに……」みたいに自分の行動を他人事な感じで書いたりしているし。
115この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 06:22:09.53 ID:G0MyMlLp
あ、漫画だけじゃなくてホントにあるんだ叩き付け打ち。
ありがとう、勉強になった。やっぱり聞くは一時の恥だね。

野球もサッカーも見ないなぁ。ドカベンやキャプテン翼を
ちょろっと読んだことがあるくらいだ。
まぁ、高校野球のコの字も知らないって輩が書いた感想も
ちょっとは役に立つかなと思って書いたんだ。
下読みの人が全員野球に興味あるわけでもないだろうしね。
俺の不勉強さに関しては恥じ入るばかりです。
116この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 07:29:00.96 ID:Jp5+8eJx
>>115
あの作品とは関係ないのですが、ちょっと聞かせてください。

ヒット。
二塁打。
ホームラン。
ストライク。
三振。
フォアボール。
アウト。
バント。
ゲッツー。
ダブルプレー。
ゴロ。
フライ。
ライナー。
ファール。
盗塁。

このへんの用語を下の三つに分けるとどんな感じになりますかね。
○(普通に知ってる)
△(名前は聞いたことがある。どんなものかは知らない)
×(名前すら知らない)

自分が野球物を書こうとしているとこなんで、ちょっと気になりました。
117この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 07:58:43.77 ID:APSolfjT
>>115じゃないけど野球ほとんど見ない人。高校野球とかWBCを付き合いで少し。
野球漫画もほとんど見ない人。友達の家とかで少し。

○ ヒット。
○ 二塁打。
○ ホームラン。
○ ストライク。
○ 三振。
○ フォアボール。
○ アウト。
○ バント。
△ ゲッツー。
△ ダブルプレー。
○ ゴロ。
○ フライ。
○ ライナー。
○ ファール。
○ 盗塁。

ゲッツーとダブルプレーって同じだと思ってるけど、どうなの? 怪しいから△にした。
上で話題のバスターも怪しい。バントの構えから構え戻して普通に打ち返す奴だっけ?

よく名前は聞くけど、サッカーのオフサイドってのがいまだに分からん。
118この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 08:11:26.71 ID:G0MyMlLp
>116
えーと、答える分にはいいんですけど、俺にとっての「普通に知ってる」が
誤解を伴ってる可能性もあるので、一応ざっくりコメントしますね。
「うわ、コイツこんなのも勘違いしてるよ」と笑って下さいな。

・ヒット。
打ってアウトにならなかった当たりのこと。安打。
・二塁打。
二塁まで走れるくらいのいいヒット。
・ホームラン。
打球がネット超えちゃって取れないから、ホーム一周できるくらいのいい当たり。
これもヒットに含まれるのかどうかは良く分かんない。
・ストライク。
ピッチャーが投げた球が、ゾーン内を通ってキャッチされたとゆーこと。
つまりボールじゃなかったよ的な?
なんかファールとかでもストライクカウントが増えたりするらしい。
あとバット振ったりしてもストライク扱いになるらしい。
例外が一杯あるけど、3つ貯まるとバッターはアウトになる。
・三振。
バット振ったけど当たらずストライク3つになっちゃった状態。
・フォアボール。
投げた球がストライクゾーン通らなかったら発生するボールカウントが
4つ貯まると発生する。バッターは黙って一塁に行く。
これで前の走者を押し出して点が入ったりもするらしい。ところてん。
・アウト。
三振したり打ったけど取られて塁に投げられたりするとアウトになる。
3つ貯まると攻守が交代する。
・バント。
バットを振らずに横にして構えて、球に当てる。
普通に打つよりも当たりやすい。あんまり球は飛ばない。
・ゲッツー。
え、今までダブルプレーと同じかなと思ってた。
ゴメン、良く分かんない。
・ダブルプレー。
走者がいる状態で打った時にたまに起きる。
走者も打者もアウトにされて、一石二鳥な状態。ゲッツーと同じだと思ってた。
・ゴロ。
打球が地面をゴロゴロするくらい飛ばなかった。
ノーバウンドで捕球するとアウトになるみたいなので、
必ずしもダメな状態ってわけじゃないみたい。
・フライ。
高角度な打球。大体真上かそんくらいに飛んだ感じ?
・ライナー。
良く分かんない。ライナー性の当たり、みたいな言い回しは聞き覚えあるから
多分打った球の飛び方とかそんなんだとは思う。
印象としては、低角度でカッ飛んで行く打球だけど、
知らずに言ってるから根拠とか自信とかはない。
・ファール。
ホームベースから引かれてる二本のファールラインを超えた打球。
気持ち、ホームから左右60度に飛ばさないとダメみたい。
ファールだとストライク扱いになるけど、3ストライク目にはならないので
延々ファール連打はしていいらしい。
・盗塁。
打者が球を打ってないのに走者が次の塁に行くこと。
塁から足離した状態で球に触られるとアウトになるので
ちょっとリスキー。

「知らないモノを解説してみる」が意外と面白かった。
でも、続くようなら語り合うスレに行った方がいいかもね。
119この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 08:11:36.35 ID:BepjqVoa
本スレ93を流し読みしたんだが……雰囲気らしきものがあるだけの薄味な話だなぁ
120この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 08:17:02.19 ID:G0MyMlLp
あ、>117の人の方が知ってそうだった。

俺は職場で同僚の野球やサッカー話を聞いたりするくらい。
試合見てると「打順回って来てない人暇そうだなー」とか思う程度には
興味が薄い。サッカーとかバスケの方が全員参加してる感があって楽しいかも。
良く行くバーが海外スポーツ流してるから試合を見ることはたまにあるけど、
音声切ってあるから解説は聞こえて来ない。

オフサイドはサッカー好きの友人から聞いた。
野球好きが周りにあんましいないから、野球の方が知らない。と思う。クリケットはちょっと好き。
121この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:14:12.46 ID:SzY7BSuO
野球やサッカーのルールや用語をまったく知らない人が結構いるんだな

なんか不思議な感じ
122この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:22:53.84 ID:wUF2Aeft
もう父親が強権発動で毎日テレビのチャンネルを巨人戦にするような時代じゃないからなー。
アラフォーくらいだと野球をたしなんでなくとも分かるだろうが、それより下だと
親がよくプロ野球を見てたかどうかとかで違ってきてるかもな
娯楽が少なかった時代と今じゃ共通認識が変わってるだろうし。
今のラノベ読者層の確実な共通認識なんて学校(しかも部活無し)くらいしか無いのでは
123この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:38:19.00 ID:yoI0a5UH
「満を持して」と「満を期して」
「じゅうぶんに準備をして、いい機会を待つ」ことを「満を持す(る)」と言う。原義は「弓をじゅうぶんに引いて構える」ということだ。
日常的には、多くの場合、「満を持して…」のような形式で用いられるようだ(Googleでは約 5,830,000 件がヒット)。
Googleからの例を5例だけ挙げておく。

※カセットテープのTDKが満を持して送る現代版BOOMBOX!
※東芝が満を持して投入するタブレット端末を徹底分析!
※はいだしょうこ画伯、5年ぶりとなる「スプー」の新作を満を持して製作・公開!
※その後何作かドラマや映画に出演した後、アメリカへ留学、今年満を持して活動を再開したようです。
※高校時代にはすでに作曲を始めるなど音楽的才能は十分だったが、所属事務所の方針で、 トークと歌にさらに磨きをかけて、
満を持してのデビューとなった。

 これを誤って「満を期して」と書く人が多い(Googleでは約317,000 件がヒット)。
類似表現の「万全(ばんぜん)を期して」との混同かも知れない。同じく、Googleからの例を5例挙げておく。

※10月3日は満を期して広島市でソロパフォーマンス。
※宮サンのWaga体験記の記事、米粉麺ひらら、満を期して登場です。
※満を期して、いよいよ株デビュー. 先週から株を始めてみました。
※テレビ朝日が満を期して、「テレアサ★ドリームフェス2011」を開催!!
※亀井静香公式HPに『現在の日本でいいのか、満を期して決戦!』と題して論点・視点が書かれてる。
  【注記:山岸】亀井氏の公式HPには本当に上記の記載がある(こちら)。

 ちなみに、中には「万を持して」と書く人や「万を期して」と書く人もいる。1例ずつ用例を挙げておく。

※日々これ調整の松井君が万を持している。 楽しみにしていきましょう。
※信州の春の精鋭たち、スタートラインで万を期しているのでしょうね!


124この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:39:00.71 ID:yoI0a5UH
125この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:44:56.71 ID:uFU1Uxu/
ワールドカップの時に皆で集まってワイワイ見たり
WBCの時に皆で集まってワイワイ見たりとかそういうこともしないの?
あるいは一緒に見ないまでも、そういう試合の後に翌日その話で盛りがったりとかは?

そういう機会が多少なりともあれば基本的なルールくらいは覚える気になると思うんだがなぁ
正直俺は交友関係広いわけじゃないけど、今までそういう機会が多かったから自然と覚える気になったよ

さすがに選手がどうのとかまでは覚えてないけど、そういうのは友達が得意げに話してくれたりする
でも基本的なルールすら覚えてないとさすがに白け気味にならんかね?
126この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:00:02.30 ID:s372UwQr
ジャニーズだとかタレントだとかアイドルだとかがスポーツ特番にかりだされるのは何故かと考えればいい
大多数の人間は何したら点が入るのか程度にしか把握してないと思っていい

ワールドカップなんかは好きな人から理解出来ないかもしれないが、競技が好きだから見ている人間以外に
「お祭り騒ぎの一種として、盛り上がる事自体を楽しんでいる、競技については詳しく知らない人間」も相当数居たんだよ
127この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:01:17.70 ID:w1jVZ1pf
昔は全く野球に興味なかったけど、一時期付き合ってた彼女がプロ野球好きで何故か漏れも見るようになったよ

その娘、生まれも育ちも関東の子なのに、何故か中日ファンだった
漏れはそれが凄い疑問だったんだけど、聞いたら落合が好きだと言っていたから、それで納得したんだ

でもね、ある日お酒に酔った時にポロっと前の彼氏が中日ファンだったと漏らしたんだよ

漏れはそれで全てを察したさ
要するにに、君はもう前の彼氏に染められていたんだねハニー
でそんな君に漏れは染められたんだねハニー
まあ、もう別れちゃってるからどうでもいいんだけどねハハハ


で、結論なんだが
やはり三次元より二次元の方が良いと漏れは思うんだ
128この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:07:41.92 ID:3ZNURAmQ
来週マルタ書いてた人がとうとう作家デビューか・・・

このスレからこうして作家が生まれるのは嬉しい反面嫉妬してしまうな
129この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:08:17.91 ID:c5LORpA7
甲子園期間中だから野球スレになっているのか?
130この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:13:54.60 ID:uFU1Uxu/
>>126
あれ? なんか、基準になる「ルール知ってる」のラインが良くわからん
そういう機会だけでも試合見てたら基本的なルールは分かって来るでしょ?
どうやったら点が入るのかすらはっきりと分かってない人がいるって話じゃないの?


投球動作に入ってから止めたらボークになって相手チームが進塁できることとか、相手のペナルティエリアでわざとファール貰おうとするとシミュレーションとられるとか
そういうことまでは知らなくてもなんとかなると思うんだ

基本的なルールを知らない、ってのは、興味うんぬん以前に
交友関係に偏りがあったり、そもそもコミュ力があれだったりする気がするんだが、まあ深く議論することでもないしいいか
131この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:19:43.98 ID:Jp5+8eJx
>>117
>>118
thx。

ゲッツーとダブルプレーは同じもので合ってる。
ただ「同じ意味なんだけど、知らない人には別のものだと思われているかもしれない可能性」を考えて聞いてみた。

>>125
生や漫画の場合は画像があるからわかることでも、文字単体だと……ってことはありそうなんで。
「ライナー性の打球」をテレビでみれば、「ライナー」という単語は知らずとも、「低い弾道の鋭い打球」だとわかる。
だけど文字なら「ライナー」を知らないと「なんだそりゃ」ってなる。
「6-4-3のダブルプレー」なんかも、テレビでみれば
「守ってる人の捕ったボールが、うまい感じでポフポフ渡ったからok」って感じに理解できるだろうけど、文字単体だと難しいと思う。
132この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:25:33.24 ID:uFU1Uxu/
野球題材にしてる小説ってそのへんどうしてるんだろ
あさのあつこのバッテリーとか思いだしたけど、読んだのはるか昔だから全然覚えてねえ
また図書館にでも借りに行こうかしらん

大正野球娘の小説も読もうとしたことあるんだけど、結局積んでしまってるな
で、今調べたら電撃でもかなり昔に野球小説が賞取ったことあるんだな
133この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:33:21.44 ID:GZk3andN
>>131
6-4-3とかの番号が出て来るとさっぱりわからんな、野球詳しくないし
サードとかショートとかの方が伝わりそう
134この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:36:22.23 ID:3NzR8D8L
野球は普段全く見ない。WBCも高校野球も見ない。
イチローが偉いということは知ってる程度。

ヒット。
ボールがバットに当たること。

二塁打。
撃って二塁まで走れること。

ホームラン。
ホーム出てそのままホームまで戻ってこれること。

ストライク。
ストライクゾーンとかいうとこを通過してキャッチャーがボールをとること。
ストライクゾーンがどのへんかは良く知らん。

三振。
三回ストライクしてバッターアウト。

フォアボール。
ボールを四回出したらバッターは一塁に進める。

アウト。
諸々の理由により攻撃権を一つ失うこと。
三回のアウトで攻守交替。

バント。
バット横にしてとりあえずボールに当てる技術。
使いどころはよくわからない。

ゲッツー。
一回のプレイで二人の走者をアウトにすること。

ダブルプレー。
バット二刀流で戦うこと。いやうそ。よくわからん。

ゴロ。
ボールが転がっていくこと。

フライ。
天ぷらのこと。

ライナー。
ラインを引く人。

ファール。
打球がダイヤモンドの外に出ること。
投げるとこからやり直し。
野球漫画だと連続何十回ファールとかよくある。

盗塁。
ベースを持って帰ってしまう困った人。
135この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:45:23.40 ID:mfA08MxT
>>118>>134 のセンスの差に愕然
136この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:51:08.37 ID:MrOsxB+8
いっそ、ガバディとか誰もルールを知らなさそうなスポーツを扱ってみてはどうか
137この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:55:08.78 ID:G0MyMlLp
センスなくてゴメンチャイ!

はともかくとして、実際の所「野球でどうやったら点が入るか分からない」ってレベルで
知らない人は滅多にいないと思うんだ。
これはバスケしかりサッカーしかり。バレー…くらいだと怪しいかも、という認識。
ただ、例えば>117さんはオフサイド知らないから「サッカーは知らない」って言ってるし、
俺もゲッツーとダブルプレーを並べられて「え、違うモンだったの!?」って勘違いする程度だから
人に聞かれたら「野球のルールは知らない」って答えるだろう。
知らないって言った人が100点満点のテストで全員0点なわけじゃないけど、
半分もマルつけられないと思うなら普通は知らないって答えるんじゃないかなー。

この辺はルールに対する認識って言うより、「知っている」ということに対する認識の差だと思う。
138この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:59:22.17 ID:MrOsxB+8
ヒカルの碁読んでも碁のルールは覚えられなかったけど
漫画の内容は楽しめた
ルールを知ってることに依存しない面白さを描けばいいんじゃね
女子マネージャーとのラブコメとか
139この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:59:52.12 ID:fRJ8qY18
小説なんだからキャラの内面とか関係性に主軸置いてプレーの内容はだいたいですますのが無難だと思う
水島新司よりはあだち充系だな
140この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:11:03.05 ID:3NzR8D8L
アイシールド21は滅茶苦茶面白かったが
最後までアメフトのルールについてはわからんかった。
逆に言うとルール分からなくても面白く読める技術はすごい。
141この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:12:22.12 ID:wUF2Aeft
>>138
そして出来上がったのがもしドラアニメ
142この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:12:49.51 ID:knR0UGA1
>>125
「空気読めよ常識だろ醒めるわー」が読者に通じるか考えて出直せ
143この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:18:38.70 ID:Z9omhKE0
>>128
マルタは文章力だけなら凄かった
キャラがラノベ向きじゃなかったけど
144この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:21:08.42 ID:uFU1Uxu/
>>142
あまりにひどい知識量の読者は切ってもかまわんでしょ
>>131で言ってるくらいの言い変えは必要だろうけど、
どうやったら点が入るのか分からないようなレベルの読者にまで通じるような本書く必要はあるのか?


バスケでどうやったら点が入るのかとか知らない奴がロウキューブ読もうとは普通思わんだろ
漫画ならいざ知らず、小説でやるなら、人数とかどうやったら点が入るのかくらいは前提知識で良いと思うが
145この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:25:12.93 ID:GZk3andN
>>141
ドラッグなんて誰得、しかもそこに力を入れすぎたのが敗因だと思う
もっと野球にウエイトを置けばそこそこ良かったと思うけど
大切なのは野球とそれ以外の要素との割合じゃね?
146この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:26:23.91 ID:w1jVZ1pf
バスケはなあ、スラムダンクがあるから大きいんだよな

バスケなんて見る機会すらないけど、
スラムダンク読んでたら分かる程度の知識なら俺の同世代は皆持ってそう

でも今の中高生はスラムダンクなんて読まないんだろうかね?
147この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:30:12.80 ID:knR0UGA1
>>144
読者を切る?
お前が切られるだけだよ

大正野球娘。読むのに野球の知識が要ったか?
知識の足りない奴は読まなくていいというなら純文学に行けよ
148この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:31:18.21 ID:UQfYFhJJ
スポーツものとかは初心者キャラを一人入れれば、読者への配慮がしやすい。

スラムダンクは桜木が初心者。
少女ファイトは背の高い女が初心者。
ライジングインパクトはガウェインが初心者。

それは基本で、そこからルールを説明していくのが一番入りやすい。
野球とか、メジャーと思われていてもやっぱり説明を入れるべきだと思う。
149この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:31:55.98 ID:G0MyMlLp
今のカリキュラムは知らないけど、中学〜高校までの体育で
習うスポーツのルールくらいは前提にしちゃっていいと思うけどなー。
野球だかソフトボールとサッカーが選択で俺サッカー選んだから野球は良く知らないけど。
自分が詳しいと、他の人の「なんとなく知ってる」の範囲が分からなくなるのはありがちだから
一度自分でボーダーラインを引き直すのは大事だよね。

あとはまぁ、「ルール知らなくてもそれなりに読めて面白い」なら
読者がそのスポーツ自体に興味持って勉強したりするんじゃないかな。
キャプテン翼でサッカーが、スラムダンクでバスケが、ヒカルの碁で囲碁が
子供達のブームになったみたいにさ。
150この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:36:45.18 ID:ln9nMZXi
>>144
それは「切る」じゃなくて「取りこぼす」って言うんだよね。
本当に面白ければ何やってるかわからなくてもキャラが一喜一憂する様子や
演出の雰囲気で読める。
読者の知識に頼ろうって考えはいかにも甘い。
151この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:38:55.83 ID:uFU1Uxu/
>>147
ほう、大正野球娘ってそんなに凄いのか
積んである奴読んでみるかな

あと、根本的に漫画と小説は表現方法が違うんだから出来ることとできないことはあると思うんだよね
152この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:39:06.69 ID:Zbsdtxsu
自分の作品を"入口"にするくらいの気構えは欲しいな
153この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:42:47.35 ID:w1jVZ1pf
単に解釈の問題じゃないの?想定してる、知識が無い、のラインが違うだけに思うが
154この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:45:51.16 ID:uFU1Uxu/
かもね
俺が想定してる知識がないって人は
ピッチャーって何? キャッチャーって何?
ってレベルの人だし
155この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:46:11.81 ID:knR0UGA1
下読みや編集者に「お前野球のルールも知らねえの?コミュ障だな」と言えば選考通過するのか
するになら、知識のない奴はカエレをやっても構わないだろうが

自分の作品を理解出来ない奴は人間として問題があるとかID:uFU1Uxu/マジパネエわ
156この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:48:41.14 ID:uFU1Uxu/
>>155
なんか誤解されてるようだから言っとくけど
俺は昨日晒した奴じゃないからな
157この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:52:06.40 ID:Y4rMgvQM
ライトノベルだからな
ゲームでもそうだがエンタメは全く何も知らない人間でも楽しく遊べるように
一定の配慮ってのは必ずされるもんだ
「説明書を読まないと解らないゲームはダメ」とかはその典型だし
スレでもさんざ言われてる「全ての読者(の感想、指摘)は正しい」って論もそこに繋がっていく

小説なら読み進めていけば自然とルールが解るようにするのが良いだろうね
例えばファンタジーの世界のルールをうまく説明できるような技量があるなら
同じように野球のルールも解説できるだろう
158この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:55:55.61 ID:knR0UGA1
>>156
そんなことを誤解してはいない
>>130の、野球の基本的な知識もないのはぼっちやコミュ障という凄い論理展開と
>>144の、ついてこられない読者は切ってもかまわんという主張から言ってる
事が野球でなく物が自分の小説でもそうなんだろ?
159この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:58:44.74 ID:w1jVZ1pf
あと、仮に初心者お断りな野球小説があったとしても
その分初心者じゃない人の心をガッチリ掴んで人気出せるレベルのものが書けるならそれで良いのでは?

要は面白ければ良いんだし

分からん人にはゴミだけど、分かる人にはストライクゾーンど真ん中、みたいな極端な名作が生まれるかもしれない
書きたいものを面白く書く
これが一番
160この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:00:27.62 ID:Y4rMgvQM
野球はルール知らん奴もいるしそもそも興味無い奴も多い
極論すれば時事ネタと大して変わらんのだ
そんな奴がラノベとはいえ野球ものを手に取るかどうかは別にして
小説の貸し借りや話のタネから広がっていくものもある

切り捨てるんでなく受け入れる方向でいかないとエンタメ小説としては片手落ち
野球に限った話でなく専門的な話は皆そう認識されると思うね
161この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:02:55.70 ID:uFU1Uxu/
>>158
なんか色々気に障らせたみたいで申しわけない
素直に謝っておく
162この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:12:39.44 ID:knR0UGA1
俺の気に障ったことが問題じゃねえだろ
まあ選考通す気ないんだったら好きにしろよ
163この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:13:33.30 ID:knR0UGA1
>>159
あっちは避難所やヲチスレじゃねえぞタコ
164この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:13:35.76 ID:uFU1Uxu/
俺の考え方も間違ってたよ
気に障らせてごめんなさい
165この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:30:02.60 ID:Y4rMgvQM
また「ルールを知っているから楽しめる」ってのはエンタメの発想とは違う
エンタメは「楽しもうと思わせること」が一番大切なことだから

ルールなら誰でも知ってる
だけど知ってるから楽しいのか? って問題は必ず付きまとう
学生生活を描いていても楽しい学生生活とそうでないものがあるように
野球でもルール知ってたらのめり込めるのかといえばそうではない

「楽しませてあげる」でなく「頑張って楽しめ」になってしまっては本末転倒だから
そういう意味では>>88はこんな議論を戦わせている時点でお察しなのだろう
166この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:37:28.02 ID:taV6h6Yv
新しい晒しがこねーと暇だな
167この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:46:31.28 ID:b/CCp8P5
長い感想ラッシュで投下しにくいのかもしれない。
168この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:07:11.38 ID:Jp5+8eJx
>>134
116だがありがとう。
その程度の理解でもファールは知ってるってのはありがたい情報。

ちなみに盗塁は、あまりにも多発するので各球団がボルトで止めるようになっている。
ソースは下の動画。証拠のシーンは1;50前後。
http://www.youtube.com/watch?v=lJoW8q_KTfg&feature=related

そういうわけで今の野球で盗塁がなされることはないけど、選手や監督は下のようなことをするようになった。
http://www.youtube.com/watch?v=lJoW8q_KTfg
※問題のシーンは3:10前後。
169この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:16:51.14 ID:AzEek9rZ
友達(女)は野球は9人だって高校まで知らなかったらしい
三角ベースと同じだと思ってたと言ってた
170この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:42:29.43 ID:O4hQQE3t
話変わるかもだが、単純に興味が沸いたことがある

仮に、今の自分の実力を自己分析したとして
ここは足りてると思うところや足りてないと思うところを、聞いてみたい

構成力、文章力、描写力、演出力、設定、ストーリー、オリジナリティー、キャラクター
みたいな項目だとか

恋愛、スポーツ、バトル、推理、SF、日常系、学園物
みたいなジャンル分けでもいいし
もっと単純に
コメディは得意だがシリアス展開が苦手
萌えは書けるが燃えが書けない、等でもなんでもいいから
自分の筆力についての分析を聞いてみたい

語り合うスレ行くべきかな?
もしここで大丈夫ならぜひ聞かせて下さいまし
スレチっぽいなら移動する
171この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:47:27.21 ID:4CdQRu1s
志望者が集うスレがあるだろ
作品と関連する話題はともかくアンケートはスレチだと思うが
172この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:52:18.88 ID:hL6jIG9h
語り合うスレなら今は真っ最中な話題もないし、たっぷり聞けるかもよー
ここだと新しい晒しが来るとその話で流れちゃうし
173この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:56:45.10 ID:O4hQQE3t
了解、ここで聞くのはやめておく
スレ汚しすまそ
174この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 17:57:53.63 ID:r/Hk3tVN

                   /'ヘ            ,ヘハ
                    /. :, : i            ; :、: ゙:
          ∧    /. ;'゙ !: ゙        /. ハ: :゙、 ____,
           ∧/\,イ.,/ ,、i: :゙、rzzzzzy////'':/ 、: ヽ///////〉
         /////i,゙从人ト、-‐…‐- .: : : },, /从メゝ:゙.//////'
          〈////メ、゙  ゙};;〃⌒ヽ: : : : : : : ゞ    '; :)////'
           ∨///廴、_ノ{:_//: : : : : : : ::. : : : ゞ、""メ////'
         ∨//厂/: : | : : : : :{i : : : :. : : : : : `ヽ'/////
           /∨/.:/.: : : :i{ : : : : :|\ : : i : : :i: : : : :i////{\
         /. : : ヘィ : {: :/八: : : : :|ー-\:}: : : ト、: : : !///∧: :\  休みにはいって一食がデフォになってきたw
      / : : : : : /|: : li :|_ノ::\:. :.|::z=≠|: : : : : ゝ: !////: : : : 丶
    イ. : : : : : : //|: : |ト|z=≠u\{:::::.  ,: .: :.:i´: : メ'//ヽ: : : : : : : ヽ
      八: : : : : : {/,'jハ:从   :::::::::`::.U /: : : :儿イ,'//\ ハ: : : : : : : : ',
        )イ: : 人!⌒´Yトヽu  マニ⊃ 厶/: :/ノー'⌒´⌒´′!: : : : : : : : !
       j/      込、         厶イ           ,'イ: :ハ: : : :ノ
                     ̄ ̄ 丁==ハ.        ノ ノ'´  j/ソ
                          /⌒、   ヽ       ハ,、
                     /  ; ノ i. i        ノ':゙: :ヽ
                      /ニニ7 ´ : |     ,;": : : : : :゙.
                       /::::::::/ トー-ヵイ!   /. : : : : : : :ハ
175この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 17:58:35.59 ID:r/Hk3tVN
誤爆申し訳ありません
176この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 18:30:53.91 ID:Zbsdtxsu
第三者から見て飽きる/飽きないって重要だし、難しいんだよな
最初から最後まで飽きさせなかったらデビューできちゃうから
177この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 20:34:56.44 ID:11D6gFEt
>>174
誤爆でも気になる、ばてるからせめて2回は食えよー
178この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:11:13.80 ID:O4hQQE3t
役不足の誤用って確信犯くらい浸透しちゃってるんかね
俺は未だにすっげー違和感なんだが
179この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:15:56.04 ID:Z9omhKE0
8月25日にマルタの人がニコ生に出るぞー
賀東への質問募集中とか書いてるけどマルタの人への質問もありだよな?

http://www.fujimishobo.co.jp/panic/panic.html


>>176
と言ってもなー
俺らの意見が編集部に持ち込んで通用するかと言われると微妙な気が
180この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:34:37.44 ID:MrOsxB+8
マルタの人ってライターとして拾われただけでしょ
バクマンでいう中井さんポジション
181この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:37:00.71 ID:LFiL8ZnV
>>178
解釈にビクビクするぐらいなら辞書で選べw
まぁ、自分が使うなら役不足はその役では物足りない意味で使うけどなw
182この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:39:41.14 ID:MrOsxB+8
姑息、とか本当の意味で使われてるほうが少ない気がする
医療現場では姑息的療法とか普通に使うけど
183この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:44:25.01 ID:Jp5+8eJx
>>180
それは普通に凄いじゃないか。
184この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:00:57.24 ID:LFiL8ZnV
>>180
>>183
あれだろ?物書きとして原作者でないから違和感を感じるのと、
文章で金を貰えるんだからすごいだろ?って考え方が入り混じってるな。

まぁ、あれだ。自分の文章で金を貰えない人達が何言っても虚しいわけで。
ただ、企業に契約を結ばせたんだから、機会があれば自分の本を出版にする権利を持つわけで。
でもそんなに甘くないだろうね。新人賞の意味がなくなるから、ライター育成として雇ったってのが濃厚だろうね。
185この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:11:37.39 ID:Z9omhKE0
>>180
文章の上手さが評価されてなら凄い事だと思う
ラノベじゃ文章力はいらないと言われがちだけどやっぱり文章が上手いのは武器でしょ
186この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:19:07.03 ID:w1jVZ1pf
一点突破できる武器があるってのはそれだけで凄いことだと思う
新人賞作品でも、評判悪かったり批判ばかり受けてる作品は結構あるけど、何か参考にならんかなと思いながら読むと、突出してるとこは必ずあるもん
187この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:53:56.43 ID:xpezhoPU
マルタの人は将来的には必ずオリジナルデビューするでしょ。
速筆っぽいから、フルメタと並行で書けるでしょ。
それにガトウ本人のデビューがオリジナルじゃないからね。
プッシュしてくれると思う。

ただオリジナルが売れるかどうかは予想不可能だな。
188この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:57:10.74 ID:11D6gFEt
そこは編集の売れ線リサーチ力次第だろう
189この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:03:40.67 ID:MrOsxB+8
マルタの人の文章って上手いんだけど売れるラノベのオーラはなかったな
キャッチーな軽さがなかったというか
読書慣れしてない中高生には受けなさそうな文章
でも、キャラ設定を編集が考えてあげれば、なんとかなるかもね
190この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:08:23.86 ID:LFiL8ZnV
編集が売れない作品と分かって出すわけないだろw
まぁ、今回は別としてオリジナルは自分から企画を出さなきゃいけないから……。
編集が余計な事をしない人を求めているのか、どんどん持ってくることに期待してるのかよく分かるはず。
191この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:10:18.61 ID:112bsv3E
編集頼みで売れる作品ができるとは思わんがな
売れ線で書いたらそれこそMFの愚にもつかないテンプレ小説みたいなのになるぞw
せっかく文章力があって賀東にしごかれているのにそんな人材の無駄使いはよくないだろ
192この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:11:27.38 ID:zwbNR7RM
スゲー伸びてんな!
俺は全然書いてないぜ!
193この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:47:38.09 ID:nzbQLL5i
>>192
誰だよお前
194この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:05:37.24 ID:fEkWSlNM
>>191
まあ、質のいいものを書いていれば、創元とか早川が見つけれくれると思う
195この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:15:20.70 ID:WQDfAxoV
>>193
俺だよ、俺、俺。

>>194
そっち方面じゃなかったような気がする
196この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:17:43.27 ID:s3T/UO+F
どうしても書きたいオリジナルがあるならともかく売れたいだけなら賀東からアイデアもらってフルメタ書いてれば左団扇だろ
197この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:27:36.34 ID:6pnAy7hG
>>196
ハッキリ言って羨ましすぎる
198この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:38:33.83 ID:HHE7WDWd
>>196
少し気になってみたが、読者は『賀東がいーいー』って声がやっぱ多いようだ。
本人からアイデアは借りるんだろうが、これは考え方を変えると賀東ブランドを傷付けずに
売れない場合の責任の所在を(ryなんてやり方も考えられる。
黒歴史化扱いされたら本人にとって今後が辛くなるから、簡単に左団扇と言って良いものだろうか?
199この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 01:20:18.82 ID:fEkWSlNM
つまらないことは私が一番わかってます、状態にならなければいいな
200この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 01:20:31.49 ID:P9wgAJiu
読みやすい文章にする効果的なひと工夫|書籍「頭がいい人の文章の書き方」
http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1/
201この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:03:04.69 ID:s3T/UO+F
>>198
まあ左団扇は大黒フルメタが成功した場合の話だからな
こけたらオリジナルどころじゃなくなるだろうし
というか最高級素材を手にしていながらその料理を失敗するような無能がオリジナルなんて出してもらえるはずないわな
202この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:16:27.96 ID:NTJhMKQJ
でもその松坂牛、だいぶ古いですよ、シェフ
203この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:41:12.67 ID:HHE7WDWd
読者って原作者ありきで考えるから関わっていようが別の人が書く!ってなると、
既存読者は、離れてしまうから新規開拓せなあかん。
(後々に評判で、読者になってくれる可能性も勿論あるが。)
コミカライズで如何に新規の客引っ張ってくるかが鍵だろうね。
今回のフルメタをどこまで引っ張るのかは知らんが、オリジナルは今回が成功しても当分先になりそうだね。
204この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:57:01.16 ID:RNjVewT9
つか、フルメタのスピンオフを別の人が書くとしてもだ、
前シリーズを超えられるのか?

前シリーズからスケールダウンor面白さダウンしてたら
古参のファンは納得しないぞ(特に俺)

続編モノやスピンオフ物の宿命だけど、
前作を超えられてなかったらオリジナル以上にボロクソに叩かれる。

自分としては正直、今回の書き手が賀東氏を超えられるとは到底思えん。
205この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:19:16.66 ID:Abm0o4fa
別に超える必要もないし、超えさせようとして書かせたわけでもないと思うよ
普通に考えればコンテンツの再利用と新人育成が目的だろうから、及第点で充分
それでも単独販売はリスクが高いから、原作者の短編集と同時に出すんでしょ
206この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:21:16.53 ID:HHE7WDWd
>>204
だからこそのコミカライズだろうね。
新規顧客の開拓を大々的にやって、見る人の範囲を広める。
会社として出来るだけの範囲で精一杯やって、見ている人が目につきやすくして範囲を広めるのは良いが、
不安の表れでもあると思う。(金もかかるし。)
範囲を広めるのは良いんだが、その分内容と印象が伝聞されやすい。人気作品なら尚更。
個人的な評価では一般的なラノベ作品として考えると中の下辺りの評価になるとは思う。
一応、あの手この手で対策はしてくると思うけど、筆者の力量がそれ以上に押し上げるのかに全て掛ってる。
207この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:30:06.98 ID:3dpwI7F7
フルメタのスピンオフってなんで作者本人が書かないの
死期が近いとか?
208この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:31:46.37 ID:mRQDE1ro
そういうのは冗談でもあんまりよくないと思うんだ
209この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:32:57.84 ID:3dpwI7F7
いやなんか、ガトーさんって前に交通事故にあったんでしょ
その時のケガとか、病気とか、そういうので書く体力残ってないのかもと思って
210この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:33:49.49 ID:NTJhMKQJ
いつまでも自分でネギきざんでるより包丁うまいやつ雇ったほうが楽
監修で金もはいる。うまくいけば旧作も新たに売れる。ダメでももう終わってるシリーズ。うはうはやん
211この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 03:35:40.91 ID:zKqvtOsa
純粋にやる気ねえんだろ
作者の中では終わってんのにレーベルの次代が育ってねえ富士見が終わらせたくないだけ
212この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 05:15:00.21 ID:cli8UihC
重複表現ていうのは別にやって悪いことじゃない
強調や場面の盛り上がりの手助けをするために同じ意味の言葉や殆ど同じ文章を連続で登場させるっていうのはプロでもやっているわけだし
ただ素人の場合は狙ってもない部分で無意識にやっちゃうから失敗してるだけで
意識的にやろうと心懸けて演出として取り入れる分には全く問題ない
213この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 05:16:08.51 ID:s3T/UO+F
フルメタ完結編のアニメもやるだろうしオワコンというほど廃れては居ないんじゃね?
214この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 05:27:29.32 ID:fEkWSlNM
大きなお友達が必死に買い支えてる気がする
スレイヤーズもそんな感じだろ
大きなムーブメントをつくるほど人気はないが、古参が買ってくれるほどには人気があるみたいな
出涸らしでも絞りとれるだけ絞りとるってことかな
215この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 05:54:39.85 ID:i0Papij5
賀東は遅筆で年に1冊出せるか出せないかだし、速筆の文章力ある人に任せるのは良い事じゃねぇの?
ラノベを売るために必要なのは速さだと電撃の副編集長が言っている
賀東にも金が入ってマルタの人も知名度アップ&実力アップ


>>207
インタとか見ると
元々電撃ホビーマガジンから持ち込まれたフルメタでMSVをやろうという企画が元らしい
そしてドル箱を手放したくない富士見によってMSVじゃなく、しっかりストーリーをつけて新シリーズという形になる
しかし賀東はフルメタじゃない完全新シリーズを富士見で予定していたので、賀東が見込んだマルタの人が書く事に
さらにフルメタシリーズを展開していたバンダイからアナザーからも発売する事になってさぁ大変みたいな

>>214
スレイヤーズはもう古参もついてないと思う…
216この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 06:00:04.49 ID:oYa9Ng+2
ガンダムとかの外伝みたいな感じか
上手くいけばユニコーンになれるかも
217この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 06:51:39.47 ID:QGjpAW0Z
>>207
>>208
ロボット物を書いたら作家生命が終わってしまうほど体の状態が悪いって本人が言ってたじゃないか。
218この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 07:02:15.56 ID:cli8UihC
世の中には富樫病というものもあるからな
219この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 07:48:12.65 ID:lqQmN1rM
そろそろスレチかと
他にふさわしいスレがあるかといえばそうでもないが
220この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 08:32:31.07 ID:RaALR3HB
>>218
十二国記の続き読みたかっなぁ……orz
221この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 09:42:45.97 ID:i0Papij5
ラノベ作家デビューしたらしたで速筆じゃないと駄目だと思うんだけど
このスレのみんなはその辺大丈夫?
222この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 10:44:02.92 ID:HAWC3SZ0
文章書くだけなら1時間1ページより少し多いくらいのペースで書いてる
で、筆が止まる時は大抵、構成とかプロットに不備があった時

1作150DP程度と考えたら、推敲含めて2カ月弱は掛かりそうだからやや遅筆かも
専業できればまた違うんだけど、そう甘くはないからなぁ
223この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 16:27:19.62 ID:QGjpAW0Z
二ヶ月で一作なら滅茶苦茶な速筆だぞ。
速いことで有名な鎌池ですら、年に三、四冊なんだから。
224この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 16:52:13.44 ID:jUSbAL8m
100DP書くだけなら早くて2週間、遅くても1ヶ月かそこらで書けるよ
でも色々吟味したり推敲する為に最低でもプラス1ヶ月は欲しい
225この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 16:57:17.50 ID:RaALR3HB
職業作家の場合だと
まず作品を書き始める前に綿密なプロット作成して編集に送るわけだが
おそらくプロットの段階だけでも、駄目出し&練り直してから再提出、の行程が複数回はあると思う

更に出来上がったプロットに沿って執筆して完成したら原稿を編集に送るわけだが
今度はその完成原稿に駄目だし(多分赤入れと呼ばれるもの)&改稿して再提出、の行程が複数回あると思う

編集だって万能ではないから、場合によっては完成原稿を見た段階で、プロットに問題があることに気付くかもしれない
そうなったらプロットレベルからの大幅改稿、最悪の場合は全面改稿が待ってる


なので
プロが本を出すペースとワナビの筆速度は等価にはならんはず
226この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 17:23:00.24 ID:2iXeNO0X
バクマンで言えば、2ヶ月に一本連載用のネームを書き上げているようなもんだしな


しかしそれくらいしないと、編集から「やる気ないだろ」と言われてしまうと言う……
227この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 19:17:28.06 ID:T5MZmY/l
静かになったね
皆盆の里帰りかな?
228この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 19:45:20.21 ID:Uzfx1W22
むしろ昨日から仕事だろう…
229この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 19:47:03.81 ID:HHE7WDWd
そろそろ仕事を終えたワナビが帰ってくるだろ。
早く売れっ子作家になって会社辞めて〜って愚痴を溢しながら。
230この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:03:51.26 ID:QPNZSZ9P
600円の7%の1万部発行で42万
年に3冊出せてやっと126万
賞取ったらゴール!…じゃないんだよな
231この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:05:57.97 ID:jUSbAL8m
本業あるから別にいくらでも
232この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:09:29.06 ID:W+GYt6YQ
一万が底辺
ではなく結構良いほうとか……

つくづくニッチな業界だな
233この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:19:03.77 ID:VTkVdDot
>>223
速いことで有名なかまちで年4冊って3月に1冊なんだから普通だろ
かまちが速いことは否定しないけど、複数レーベルで出してる作家は月刊出版かよって勢いで書くこともある
たいてい締切に終われてそうなっちゃうだけで丸一年その勢いなわけじゃないけどね
234この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:23:42.68 ID:HHE7WDWd
でも自分の本が1万冊目の前に置かれたら、その光景に苦悶するだろうな。
『これやべーよ……、こんなに売れるわけねーよ……』ってw
文庫本サイズの寸法は 105mm×148mm
厚さは本で変わるので、15mm程度と仮定。
横に並べれば、1050000mm×148mm(1m=10000mmなので、105m×14.8cm)
縦に並べれば、105mm×1480000mm(10.5cm×148m)
詰み上げれば、15mm×10000冊で15m
235この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:31:31.30 ID:HHE7WDWd
あ、計算間違えた……orz
・1mm
・1cm(1mm×10)
・1m(1mm×1000)だった。
ゼロが一つ足りなかったw
236この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 21:49:43.72 ID:Uzfx1W22
しかしながら、47都道府県にばらまくと212〜213冊に減るという
237この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:13:33.20 ID:P9wgAJiu
>>235
10の3乗系に慣れると、センチって計算の邪魔になるよなw
普通にテラ、メガ、キロ、ミリ、ナノ、ピコでいいじゃんな。
でもMm(メガメートル)は紛らわしいから1,000Kmって表すらしいけどね。
238この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:16:26.35 ID:s3T/UO+F
まあデビュー後のことはデビューしてから考えればいい
ただ編集が何とかしてくれるという甘い考えは持たないことだ
才能のない作家なんて切って捨てても向こうにとっては痛くも痒くもないのだからな
239この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:21:35.09 ID:32i0YatW
仕事がホイホイくるなら一冊40万でもいいけどな…
その収入がいつまで続くかわからないのがキツイ
でも一番キツイのは、納得いかないダメ出しを連発されて何回も直させられること

あと本業があるから平気って人。兼業でまともに本出し続けるのは本当にしんどいぞ
心身を病むレベルだからそのうち専業になりたいとか言い出すはず
240この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:33:41.81 ID:Uzfx1W22
ワナビスレで何言ってるの?
241この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 00:23:24.88 ID:Av7N+0TP
一般ならキツイけどラノベなら大丈夫じゃないの
別に大して取材するわけでもないし
242この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 00:29:43.11 ID:iV9+UIdd
ワナビが何を言っても虚しいだけだし、プロがこんなところでクダ巻いてるんだとしたら虚しい上に空気読めなすぎだし、
どっちにしても実りのない話題だからやめとこうぜ。
243この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 00:35:15.67 ID:rRXQI7EF
>>241
正直一冊の内容が薄いものが、ラノベには多いからな
244この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 03:07:26.93 ID:Hbc7LTbV
シュタゲのノベライズ、キャラ濃いうえに一人称なのに上手く書いてるなぁ
こういうのはかなり参考になる……
245この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 07:41:10.50 ID:DYYkOK8U
>>239
売れつづける保証もないのに専業になんてなれない。
246この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 10:18:43.96 ID:nuMbiAIP
寝言は受賞してから言ってください
247この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 11:58:01.00 ID:QuYzvAu6
禁書の作者もフルメタの作者も拾い上げだよね
248この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 16:16:36.98 ID:Z8ZIQnnN
最新50レスだけを見たら別スレと勘違いしそうな流れだな。
249この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 17:55:13.57 ID:tcdldhJZ
>>248
内容が無いようだから仕方がないよう。
250この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:30:38.14 ID:mZMTm5uj
>>249
万死に値する!
251この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 19:04:50.19 ID:lt338qX7
iPhoneでアップロードできないからアプリ買ったのにやりかたがわかんないよう
252この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 21:27:24.54 ID:td+vySxt
ゴーストバスターズ晒してた人はどうしてんだろ。
もう一本の二次落ち晒すと言ってたが
253この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 22:56:39.76 ID:j4yH/AKU
>>251
そんなのiPhoneスレで聞けよ…
254この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:45:08.50 ID:7focxN1Z
冒頭だけ晒した奴は誰かが言ってた「ガラッパチ」じゃないが
相当な老人のような気がする
前回のGAの80歳や星海社の75歳に匹敵する老ワナビか?
255この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:55:32.64 ID:nV8C+J8A
無理してるとしても老人の書く文章では無いと思う
老かぶれの二十代〜三十代とみた
256この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 02:05:43.80 ID:A6pqTgJ2
>>254-255読んでたら興味出てきた
読んでくる
257この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 02:15:34.48 ID:7focxN1Z
80歳のGAなんか賞は無いけどサイトで公開とかに採ればいいんだよな
どんなもの書いているか読みたい
もっともラノベ=>子供用小説=>童話って勘違い発想の内容と文章だとは思うけどな
逆に75歳のじいちゃん主人公で60歳違いの妹のために暴れまくる内容が尖り過ぎていて
2次落ちだったとしたら恐ろしいが
258この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 02:23:48.82 ID:A6pqTgJ2
いや、>>255で正解じゃね
あれは年寄りの思考じゃない
浅い
259この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 12:42:05.13 ID:j0mIDCsp
年寄りだから思考が深い、年寄りじゃないから思考が浅いと言うのは、決め付けだと思うよ
260この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 13:46:03.37 ID:RwNipUhG
つうか何冊かラノベ読んで2ちゃん覗いて
こんなもんだろうなって書き始めた典型的失敗例だよな>>本スレ134
261この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 15:00:24.21 ID:BO0z66/x
そこまでは言わないが
突き抜け方は間違えてるとは思う

ああいうのを面白く読ませようと思ったらもっともっと高い技術が要る。
262この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 15:29:20.91 ID:3bPyivWk
本人が言っている通り書き慣れていないジャンルってだけでしょ
でも欝とか伝奇物しか書けないとなるとラノベよりも一般の方がいい気もするが
263この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 16:06:09.45 ID:EV+Uxx1Z
まあ誰だって最初はあんなもんさ。
むしろ何冊かラノベ読んで2ちゃん覗いてこんなもんだろうなって書き始めたのがあれなら素質はある方だ。
問題はここからどう伸びるかだけど。
264この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 17:24:13.88 ID:kQ5a3lDP
あんな量でギブしてるなら無理だろう。
話書く上で一番大切な技能は、量を書けるってことだ。
265この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:07:24.58 ID:nV8C+J8A
作家本人が楽しんで書けることがいちばんに求められるものだろ
量書けるとかはその副次的なもん
266この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:57:02.63 ID:j5W9u/RP
もの凄い亀レスですが。前スレ 741、743。前スレ731です。
主題の心算で書いた『幸せ』については「これ目標っていったって明確じゃ無いな、もっとがっちりしなきゃ駄目だよなあ」などと思ってはいました。
が、・・・あれ、なんでそのまま突っ走ったのか自分でもわからない。とにかく主題をしっかり定め、具体例を書く事、ですね。
丁寧にありがとうございました。
267この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 20:26:46.49 ID:3bPyivWk
一番大切なのは話を完成させられることだろ
これが出来なければ新人賞に応募できないのだから話にならん
楽しんで書くのはそのためのモチベーション維持に必要なだけ
楽しめても最後まで書けないのなら無意味だ
268この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 20:45:51.40 ID:nV8C+J8A
まあ新人賞を主とするならそれで間違いないかもしれないけど

俺は苦痛しか無い状態じゃ良いものも作れないと思うんだよね
修行じゃないんだから

もちろん楽しい中にも大変なことはあるんだろうけど、その大変さもひっくるめて楽しいと感じられるくらいじゃないと
プロになるにはそれくらいキチガイじゃなきゃ無理なんじゃないかね
269この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 20:49:07.23 ID:VE0WFFIF
自分が楽しむかどうかってのは、別に重要じゃないでしょ。
肝心なのは読者が最後まで楽しめることであって、自分が楽しいかどうかとは関係ないよ。
プロでも、ビジネスのために書いてるにすぎないって公言してる人もいるしねえ。まあ森博嗣だけど。
あとは某匿名掲示板(笑)でも、収入が増えるから書いてるって答えてた兼業作家もいたし。
モチベ上げるのは、書いてて楽しいかどうかだけじゃないってこった。
270この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 20:55:59.10 ID:XIlPwsTE
一番大切なものって言っても比較の指標が無いんで個人個人の意見でイイと思うなあ。
俺としては「面白いものを」「一定量供給できる」という答えになるよ。微妙に一つに絞れてないけど。
作家が苦しんで書いてようがイヤイヤ書いてようが結局読むほうが楽しいって事が大事だからね。
さらに極論すると完結してなくても辻褄が合ってなくても倫理的に破綻していても
本を開いてる瞬間とりあえず楽しいって事実さえ作り出せればそれでラノベとして価値があると思う。

それにしても晒しこねー。
本スレ今日一日全く動いてねーじゃねーか。誰かなんでもいいからうpれ。
過去作でも冒頭2DPとかでもなんでもいいわ。
271この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:01:02.22 ID:HSh2TGqA
作家とは、世界でもっとも過酷な職業である
272この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:03:36.66 ID:VE0WFFIF
>>271
それは多分いろんな人に謝らないといけない気がする
273この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:06:48.25 ID:HSh2TGqA
>>272
文句はディーン・クーンツ「ベストセラー小説の書き方」に言ってくれ
274この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:07:32.58 ID:nV8C+J8A
プロならお金が入る=楽しいってこともあるし
やっぱ「楽しさ」は必要なんじゃね?
公務員と違うんだから
275この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:10:11.16 ID:VE0WFFIF
>>273
同意できるから引っ張ってきたんじゃねえのかよw
276この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:19:55.11 ID:HSh2TGqA
>>275
むしろ火種としてだね(ゲフンゲフン
277この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:30:47.29 ID:ZPODR1Vx
NGID:HSh2TGqA
278この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 21:53:02.81 ID:GvipBDq5
はよ晒せカス
279この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 22:25:39.12 ID:a6ZyUKza
おれたちは、晒さない
280この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 22:27:22.01 ID:65xf9vbL
まあ本気で直す気があるかどうか疑わしい晒しが多いのも事実だが

> ※もちろん嘘です
これは言ってねえだろw
281この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 22:53:38.42 ID:nV8C+J8A
>窓からはセミの鳴き声と日差しの眩しさに、熱風が通り過ぎる。

どんなに適当に書いていたとしても、絶対書いちゃダメな文
282この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 23:03:14.47 ID:uHsM9adP
マカライトっておかしいな……マラカイトじゃね?
と思ったら、ポケモンのアイテムだったわ。
一つ勉強になった。
283この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 23:57:06.73 ID:XIlPwsTE
>>282
ググッたけどポケモンじゃなくてモンハンじゃね?
284この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:23:01.43 ID:HBVnEo0p
>>282
ゲームにはよく登場するモジリだよね
モンハンとかもそうだし、MMOとかにもよく出る
285この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:29:57.01 ID:YciB9lwe
>>281
ごっちゃにしてるのかもね。この文章。

近所で鳴き続けているセミの声は耳元に入り、開いた窓全体から注ぐ日差しが部屋を明るくさせる。
たまに吹く風は、触れる肌をじっとりと湿らせるには十分な熱だった。

う〜ん、何かイマイチかも…。

>>266
その番号のどっちかが自分だけどそんな処かな。
精神の否定は出来ないけど、目標ははっきりと定めてね。
自分と違う人を納得させるためには、形ある物が一番の効果を齎すから。
286この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:39:11.09 ID:HBVnEo0p
開け放たれた窓からは容赦無い日差しが、そしてやかましいセミの鳴き声、極めつけにはムワッとした熱気が(ry

こういうのってなんて言うんだっけ?
体言止め?
287この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:39:21.61 ID:HBVnEo0p
いや違うか。
288この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:45:58.60 ID:6HW3EbLf
>>281
何が言いたいのかよくわからん文だな……

窓から灼熱の風が通りすぎる。轟音とともにやってきたその風は周囲のすべてを焼き払い、
生命の一欠片さえも余さずで奪い去って行った。
突如として風景は一変し、焦土と化した世界はすべてを拒絶する。
最早、そこから見えるものは暖かな日差しではなく、強烈な熱源に自らを発光させる眩い窓枠であった……
その時、蝉の鳴き声を聞いた。



まぁこんなところか
289この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:47:15.57 ID:9aFLEHMx
ちょっと質問
改稿可の場合って、どのくらい変えてもいいんだろ?

文章表現ちょちょいと直すくらい?
290この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:49:30.60 ID:CZCAeOb4
意外に装飾過多な奴が多いんだな
驚いた
291この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:50:24.45 ID:6HW3EbLf
>>289
著者が求める主題をできるだけ残すようにするのが基本じゃないかな
必ず参考にする、という意気込みではなく、こういう手法もあるという程度なのだから
文章表現については思いのまま書いて良いと思う
292この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:59:07.10 ID:jBiIvgGL
>>290
>夏だ。暑い。
これでいかがでしょうか

>>289
キャラの名前どころか設定も豪快に変えてあるのを見たことある。文体も原形ないの
293この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:02:37.61 ID:YciB9lwe
あー、吹"く"風が納得できなかったのか。それと、"たまに"。

近所で鳴き続けているセミの声は耳元に入り、開いた窓全体から注ぐ日差しが部屋を明るくさせる。
"其処"から吹"いて来る"風は、触れる肌をじっとりと湿らせるには十分な熱だった。

>>289
文章表現は必ずしも答えがあるわけではないからねー。
281を題材にしてるけどもこれも答えがあるわけではないし。(文章力の下限はあるけど)
その意味を汲み取ることが出来ればおkと個人的に思ってる。
294この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:04:03.13 ID:9aFLEHMx
ありがとうございますー

>>291
なるほど。キャラクタとストーリーとテーマをちゃんと使えば大丈夫そうだね

>>292
キャラの名前や設定を豪快に変えるのはwwww
別物じゃないんですかそれw
295この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:09:53.51 ID:CZCAeOb4
>>292
俺は好き

文体も原形もない豪快なのってゲーム能のやつか?
296この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:19:41.47 ID:3vX8GDhR
本スレ>>158
そうだねー。サラッと流す風に書いちゃったけどそれなりに腰を入れて書いて欲しいところ。
……なんだけども、メインの事件が起きるのが遅くなっちゃうと全体として中だるみしちゃうし。
いっそのこと二人の馴れ初めについてはもっと後半のクライマックス前ぐらいで文量裂いてやるってのもアリかもね。
その後蛍が死ぬフラグみたいに見えちゃうかもしれないけど。
まあ結局は作者次第だ。
297この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:22:37.99 ID:jBiIvgGL
>>295
ゲーム能がわからないからたぶんちがうと思う
たしか現代伝奇モノを中世歴史ファンタジーにって感じだった
あまりにも新作すぎて作者どころかここの人たちも困惑して一切反応しなかったのを覚えてる
298この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:26:45.98 ID:CZCAeOb4
>>297
俺そっちは知らないや

ゲーム能の奴は改稿というより「触発されたから書いていいか」みたいな感じだった
元の設定も話も何もかも変わっていたが
伝奇物が歴史ファンタジーに変身するほどにはぶっ飛んでなかったな
299この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:31:54.71 ID:3vX8GDhR
ゲーム能とかあったね。
触発されたはいいが二日か三日ぐらいで勢いだけで書いたら酷評だった気がする。
書いた小説は時間を置いて見直さなければならないという良い例。
うん。作者は俺だ。今は後悔している。
300この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:39:00.38 ID:CZCAeOb4
>>299
気がする? 酷評しかなかったぞ
まああの内容じゃ時間置いてもよくならなかっただろうし
さっさと晒して正解だったんじゃね
301この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:59:11.69 ID:R6huminB
一文が短いってのが意味不明だな
数えたけど、一部を除いて異様に短くはなかったぞ
ぶつ切りっていうのは出来事の文章を連続で書くって意味かな
表現力や描写力ならわかるんだが、文章が誉められてる人とそうでない人の区別がつかないな
302この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 02:26:49.06 ID:jBiIvgGL
目が滑るってやつじゃね
中途半端な長さの文で改行連発も効いてるんじゃない?
人間工学だかなんだかで下から上へ視線を持っていくのは労力が大きいので
改行は短文もしくは画面上部で行うのがよろしいと聞いたことがある
それ以前に主語がころころ変わるのが読みづらいと俺は思ったけど
303この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 02:54:07.26 ID:Erp+uyj2
文章の出来に、絶対的な評価基準は無いよ。
極論すれば、好きにやりゃいいのさ。
それらが評価される場合も、大抵は感覚的なもんだしね。
ただ、多くの人に問題視される場合は、文法であったり、
根本的な部分に欠陥があると思って間違い無い。
基本をあまりに逸脱しているから、気持ち悪さを感じちゃうんだよ。

304この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 05:39:23.26 ID:CMQEP9Ie
今日フルメタアナザーか
305この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 10:01:41.37 ID:yhZmcVni
いちいち話題振らないで結構です
306この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 11:46:52.17 ID:uqaK0Cna
そろそろレーベルスレでやった方がいいかもね
307この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 12:56:21.36 ID:fPpsmUrm
また変なのが沸いた。
308この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 13:01:50.86 ID:uqaK0Cna
>>307
誘導したんだから、あとは無視しとけ
いちいちそうやって相手してやるな
309この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 13:35:35.22 ID:THyLI1DV
こういうのがあると悪い意味でもう夏なんだなって分かる
310この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 19:59:08.29 ID:uqaK0Cna
本スレ183
多分、ヒロインが来てからの面白くないやり取りと、ハンバーガー食いに行くところが怠かった。
キャラが好きになれない以上、話が進まないところは基本怠い。
あと感想に書かなかったけど、キャラを見せないであいつと仲がいいのが羨ましいと言われても、
フーンとしか思えなかった。せめて片鱗だけでも見えてりゃ違ったのかもしれないが。
それで好感度のハードルが上がったのもある。
311この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 20:09:31.69 ID:cLSxWsYs
キャラで押すタイプのものは評価分かれるからなー
相性だからしゃーないね
312この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 20:12:22.01 ID:jBiIvgGL
>>310
あっちに書いてあげればいいじゃん。それも感想なんだし
こっち見てないかもしれないぞ
313この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 20:52:33.37 ID:a1e29K/U
ラブコメでぐんぐん推し進める→エンディング直前で熱いバトル展開→ハッピーエンド。
というのが結構市販ラノベで見るんだけど、流行ってるのこれ?

この路線で描いているワナビっているかねー
314本スレ163:2011/08/20(土) 21:03:55.97 ID:8DdFtCf9
>>310
返答ありがとうございます。
キャラがとにかく不評でしたか……

人によって正反対の感想があるってのは当たり前ですけど
その意見をどう扱えばいいのか悩みますね
315この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 21:06:01.32 ID:uqaK0Cna
>>314
俺が言うのも何だけど、そこは好意的な意見を採用していいんじゃないの。
注視すべきはそっちじゃなく、〜だからつまらなかったという部分。
多分キャラがこのままでも、話が面白ければ読んだんだよ。
誰かも書いてたけど、物語の牽引力が圧倒的に低いからキャラが駄目だと全部駄目になる。
それ以外の魅力も用意したらいい。他人事だから簡単に言うけどねw
316この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 21:06:59.60 ID:KJsj4OKI
自分が一番良いと思った意見を採用すればよろし
ただし忘れてはならないのは
「言われた以上それは嘘でもなんでもなく今後も作品に浴びせられる可能性のある批評」ってこと
317この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 22:41:21.86 ID:J+lSxXG9
大黒フルメタの評判は概ねいいみたいだな
318この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 22:42:46.80 ID:uqaK0Cna
そろそろ富士見スレでやればいいんじゃないかな、と思うよ
319この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:40:42.93 ID:HIzPG7uZ
在る時、一人の外道(仏教以外の宗教信仰または、信仰者)が、ブッダに向かって、ありったけの非難を浴びせた。
ブッダは、ただ黙って聞いておられた。
相手が言うだけいって口を閉じると、ブッダは静かに口を開かれた。
『あなたは他家へ贈り物を持って行った時、先方がその贈り物を受け取られなかったら、どうしますか』
『それは仕方が無い。持って帰る』
『そうでしょう、先ほどからあなたは、いろいろわたしの悪口を言われたが、わたしはよう受け取らないから、持って帰ってもらいます』
こう言われて、さすがの外道も黙って引き下がったという。
320この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:16:21.07 ID:9UFXzQmR
言葉の場合はすぐに消えるけど、ネットでは文字として残るからな
自分の身の回りや服や顔なんかに、ウンコ野郎とか短小とか書かれたら、さすがのブッダもブチぎれるだろ
321この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:21:47.26 ID:eXymHqtB
晒しがそれを真に受けて意見批評の類を「悪口」といって切り捨てるようでは話にならんが
ブッダもなかなか良いことを言う
322この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:38:41.25 ID:WkGc15o/
まさにブッダ斬り
323この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:46:09.61 ID:H3B9REh6
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>322
324この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:50:33.62 ID:4Hf+fV7L
ブッダね!? 親父にもぶたれたことないのに!
325この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:57:29.89 ID:3BpEGowj
漫才なら他所でどーぞ
326 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 01:49:19.19 ID:OzLCUpfK
ここは二次でもいいの? オリじゃなきゃだめ?
327この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 01:54:44.96 ID:owVdzZJi
二次は投稿作にならないんじゃない?
一応新人賞を目指す人間の切磋琢磨の場だし…
328この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 02:16:03.63 ID:V5RLRItE
二次創作なんてそれこそオナニー丸出しで好きに書けばいいのだからここを使い意味なんてないだろ
329この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 07:30:37.00 ID:yMABVhkW
同人ノウハウあたりに二次おkの評価スレがあった気がする
330この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 12:56:08.00 ID:M2+GH8Ud
>>317
それより機体設定資料の賀東コメントに書いてあった、
マルタの人は工事現場で働きながらラノベ作家を目指してたというエピソードに泣いた


>>326
一応ここほとんどワナビのスレだし
331この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 14:07:43.18 ID:fjvo6z3e
なんか過疎ったな
332この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 14:28:14.88 ID:LAo3rqVF
晒しも荒らしも来なくなってしまったからな
これが平常運転だろ
333この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:18:21.89 ID:3PaGhfoV
みんな夏休みの宿題やってるんだろ
八月も終わりだ
334この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:29:36.76 ID:V5RLRItE
晒しがないなら読んでない作品の感想を書けばいいじゃない
特に感想の少ない作品とか
335この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 18:39:10.52 ID:Y8vG2iHZ
>>328
オナニー丸出し・・・ゴクリ
336この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 18:52:32.09 ID:aA3CYKZb
ここはエロ小説でもいいの?
337この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:12:13.43 ID:fjvo6z3e
>>334
本スレ172とかな
まだ残ってるのに感想2つしかついてない
内容も短くて完結してるんだから書きやすいと思うんだけど
338この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:19:14.71 ID:2lkTw+72
どれどれと思ったら2つのうちの1つだった
339この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:35:15.12 ID:Z8VyMUkA
>>336
ラノベ新人賞のスレだから、かのこんぐらいのエロならセーフ
340この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:42:31.90 ID:arlQ5hXZ
>>334
無理して感想つけること無いと思われ
感想が少ないってことはその程度の作品ってことだろ
341この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 20:01:01.08 ID:2lkTw+72
その程度の場合と、感想が書きにくい場合と、2通りある
技術は素晴らしいからつっこめない、でも褒めるほど面白いわけでもない、というパターンは感想つかないことが多いね
342この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 20:12:23.52 ID:waf0GUXm
>>252
遅レスすまん。
盆休みで実家帰ってたからネットできなんだ。
ゴーストバスターズ部は本気でなんで1次通ったか理解不能だったんだけど、
もう一本の方は一次を通った理由は良く考えたら自分の中で明白なんだよな。
昔に完成版を一回晒してるし、そんなシロモノを何本も晒すのも
どうなんだよ、オイ、っていうか、ゴーストバスターズ部の時点で
前に晒しただろ、っていうツッコミが入った感じなので自重しようかとも思ってる。
343この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 20:30:33.95 ID:0b89h67N
おまえらの感想は感想という名のあら探し欠点探しがほとんどだもんな
344この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 20:52:16.42 ID:ze5+9j1G
粗探しも必要っちゃ必要だろ、自分で気づかない粗はまず間違いなくあるしなあ

てか、自分が晒したぶんには、粗探しだけじゃなく良点とか励みになる言葉とかも結構あったけどなあ
実際のところ、悪いとこを執拗に探して酷評するような感想ばかりでもないと思うんだけど…

そりゃ、無理に褒める必要もまったくないから、ひどいときには酷評されるのは仕方ないとしても
345この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:13:21.93 ID:arlQ5hXZ
>無理に褒める必要もまったくないから、ひどいときには酷評されるのは仕方ないとしても
逆もまた言える。
感想なのだからあら探しする必要はないと思う。それは感想人の自己満なだけ。
評価基準に合わせて感想を書いてやる、それがベストだと思うが。

つーか純粋な感想って「面白い」とか「つまらない」とかだろ。それを突き詰めて「この場面が〜」「このキャラが〜」っていう指摘に入ってくる。
前者が無いのに後者があるのはただの粗探し。
346この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:27:16.60 ID:ql1Oa1ug
それ指摘じゃないの?
347この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:27:48.22 ID:i4LZj99n
その感想人のあら捜しをしているお前は何だ
文句言ってる暇あったら自分の投稿作でも書け
348この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:29:12.64 ID:ql1Oa1ug
>>336
武林クロスロードまでならいいだろう。
349この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:51:36.05 ID:/1+w4zQQ
中学三年生と19歳だからキツいって?
年齢差別イクナい。
魅力に欠けたんだろ。二十歳前の大人の女性って描写に。
350この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:56:06.33 ID:xpE5EZox
三島由紀夫出したから通ったんだろ
351この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:57:22.97 ID:GXBFaRCL
電撃の一次通過基準はあいかわらずよくわからんなぁ
352この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:07:08.20 ID:xpE5EZox
まあ電撃ほど応募数があれば下読みに渡される箱のレベルも相当バラけるだろう
353この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:09:50.84 ID:vihUaiKV
電撃応募で仮にワースト1とかあったらどんなのが出てくるんだろうな。
354この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:13:03.88 ID:2lkTw+72
>>353
あたしは



そのとき




好きってことの意味がわかった気がした──





みたいな?w
355この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:16:31.96 ID:Z8VyMUkA
>>342
そうなんか。
そっちのほうは見てなかったから晒されたら感想つけようかとも思ったが、明白ならいいや。
356この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:17:44.74 ID:vihUaiKV
日本語になってなく、擬音だらけの中学生の黒歴史ノート的なのかなあ
357この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:21:40.19 ID:qL8glcl5
昔のファウストの一行切りで、
論文送ってこられてもってのがあってワロタ。
既定違反を除くワースト作品ってどんなだろうな。
358この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:22:32.00 ID:xpE5EZox
たぶんこんなレベルだよ

 私は騎士になる儀式をするために神殿の奥にある儀式の間で儀式用の服を着て儀式をして、神官のマリアから剣を受け取った。
 マリアは赤い髪の美しい女の子で、胸が大きな十四才の少女で、美しく賢かった。
 そのとき神官長が現れてマリアに私に旅に一緒に連れて行けと言った。
 マリアは「わかりました」と言って旅用の服へ着替えてきた。私は新しい仲間を得た私は次の目的地である第二の目標地点、泉の洞窟へと私たちは出発した。
359この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:24:13.13 ID:vihUaiKV
GAだとこんなのがあった

異能バトルもの。しかしキャラの動きがバラバラで全くついていけない……。
極めつけは(コピペミスだとは思うが)全く違う原稿が途中に入ってた事……推敲、してください……
360この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:35:08.05 ID:waf0GUXm
>>359
それを知ってるおまいは何者だw
361この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:36:38.75 ID:vihUaiKV
GAは編集者がツイッターで発信してるから
362この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:43:29.53 ID:2lkTw+72
その呟きは見た覚えがあるw
363この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 23:00:12.90 ID:waf0GUXm
>>355
まあ、一風変わってるとは思うけどね。
ゴーストバスターズ部の主人公とヒロインがそのまんまサブ主人公&ヒロインで、
ゴーストバスターズ部のノリのままで、意外にきちんと恋愛しながら中盤まで駆け抜けて、
終盤に一気に掌返しで竹口死亡→剣崎が後を追って自殺。
メインのヒロインは世界を救う為に延々とクラスメイトの男子を生贄としていて、
幼女次代に変態にレイプされていた影響で壊れちゃってったっぽいとか、
とりあえず基本は軽いノリの進行だけど物凄く暗い話。

まあ、一言で言うとヒロインの2重人格(3重人格)の精神病のカウンセリングの話だな。
最後の流れだけは超爽やかなんで、そこを評価されたのは明白。
落ちた理由は、酷い中だるみと、いろんな意味で酷い設定w。
誰がこんなモン買うんだよ、と。
まあ、こんな感じ。

ってことで、新作書いてくるっ!プロットだけは溜まってるんだよ。
後、シレッとパクリで叩かれた宇宙人の話の完成版をいつか晒すから、
気が向いたら読んでくれよなっ!
あっちは来年2次突破の自信あるんだからなっ!
364この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 23:56:09.92 ID:qL8glcl5
幼女時代にレイプされてたヒロインというと、
即座に孔雀王が思い浮かぶんだが、
アレだってその後、設定消されたからなー。
モロに書いちゃったら即アウトだと思うよ。
365この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 23:59:33.98 ID:Ffro6irF
一文字ずつ振り仮名がふってあるから叙述トリックかと思ったけど、全然そんなことないのね
366この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 00:03:13.58 ID:jTxbCZWc
>>359
コピペミスではなく故意に別作品が混ざっていた可能性もあるぞ
昔、異なる内容の能力バトルの短編3つをつなげて長編できたよーつって応募したバカがいたことだし
367この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 01:19:33.94 ID:mFlc11A6
バトルシーンのクライマックス辺りで、
唐突に落ち物系ラブコメのイチャイチャシーンが入ってたんじゃね?
368この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 01:59:37.23 ID:OEQgtDhI
――今日はここまで――
とかいう一文が唐突に挿入されているのはよくある事故
369この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 03:20:22.54 ID:eWCOl3Sd
(ここから先ヒロイン暴走シーン)
(この説明は改稿の余地あり)
(眠いから明日)
370この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 09:49:44.77 ID:xqDKE7+l
ワロタw
推敲無しがバレバレになるな
371この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 10:37:59.52 ID:d9qVxWjK
マルタの人のやつ、晒しと比べてどうだった? あれから文章とか上手くなってた?
372この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 10:40:51.21 ID:hAS0DJgG
他にも晒し組からデビューした人いるのに何で今回だけ毎日こんなにしつこいんだ
373この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:06:10.33 ID:+FVP5zi3
富士見=角川グループだからじゃね
ラノベ原作アニメが次々と爆死してるし
ステマ必死にもなるわな
374この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:40:43.44 ID:e4Hfoafv
>>371
こういうの見るたびに、自分で買って読めば済む話だろ、と思うんだけど、何が目的なんだろうな
晒し出身者の作品の話題がでる事自体は別にいいんだ。でも

読んだ人どうだった? 的な書き込みは明らかにおかしいだろ

本当に宣伝しに来てるんだろうかと疑いたくなるわ
それとも本一冊買えないくらい貧乏なのか、それとも売ってる店がないくらいにド田舎なのか、あるいは海外在住だったりするのか
375この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:44:54.31 ID:vQBctBQN
ワナビ視点からの意見が欲しいんじゃない?
だから本スレとか富士見スレじゃなくてここに投げてくる
376この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 14:12:30.84 ID:KJ5RYusS
マルタは読んだこと無いけど、どう変わったのか知りたいって人もいるんじゃね?
377この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 14:22:03.00 ID:jTxbCZWc
>>372
大黒は他と違ってビッグタイトルのスピンアウトだからだろ
ただの新人よりも注目を集めるのは当然
378この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:11:40.56 ID:r+K3IlTo
どういう意図でも、そろそろウザすぎて大黒のアンチになりそうな俺ガイル
379この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:20:59.84 ID:jPmiaYz4
1.宣伝しにくる奴
2.晒しスレで育てた的に気分がいい奴
3.単に嫉妬している奴
4.抜擢といえば聞こえがいいけど、オリジナルは商品レベルにならなかったんでしょ?
  って突っ込んじゃう奴
5.初めはそれなりに応援していたけど、あまりに宣伝がしつこいでイラついている奴

まあ、HJの妹漢も2chで必死にステマしてたけど、あんまり売れなかったし、
アンチも増やしたしね。
宣伝は適量がベストですよ。
 
380この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:41:59.44 ID:ns0z6J3j
逆に言えばそうやって貶めることもできるわけだ
381この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:42:34.38 ID:zh9kqk/W
2chに居たってーのが一部に知られるとそこがどんな場所なのか気になるのは世の中の常。
〜はどんな感じでした?なんて聞くのは当たり前。
しかしここは評価のスレや。富士見行ってくれと。
やり過ぎると、2巻目以降は本人が辛くなるぞ。
このスレに関わった出身者なんて他にも居るんだから、自重せーや
382この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:43:52.26 ID:jTxbCZWc
他人が出す話題がうざいからアンチになりますって相当頭の悪い発言だなw
383この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:44:40.79 ID:KJ5RYusS
じゃあ話を少しずらして

ここで晒した場合、投稿する際に明記すべきだよね?
仮に一部を変えたとしてもさ。
384この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:53:37.21 ID:jPmiaYz4
>>382
マルタの人の話題はもう何十回もこのスレでしてきたことで、
別に数回じゃないからね。もう今更なんだよ。新しい話題があるわけでもない。
だから、またその話かよ、になる。
2.ス晒しスレ(俺)が育てた型の人は楽しんだろうけど、3-5のタイプにはうざいんだって。
385この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:08:01.82 ID:vQBctBQN
>>383
電撃だと
※営利を目的とせず運営される個人のウェブサイトや同人誌等での作品掲載は、未発表とみなし、応募を受け付けます。
(ただし、必ず掲載したサイト名または同人誌名を明記してください)
とはなってるけど、俺だったらあんま明記したくはない
なろうとかだと掲載って感じがするけど
ここのロダだとそんな感じしないし
386この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:39:07.04 ID:r+K3IlTo
>>382
アンチはイタい信者のせいで発生する場合が非常に多いんだけどね
387この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:57:20.65 ID:MFTCHBPF
>>383
またいつもの著作権ネチクチ粘着さんか
388この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:00:55.75 ID:ewcKvRUL
>>386
気持ちはわかるw
389この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:02:38.63 ID:DGDricO7
>>386
じゃあ俺はお前の信者になるわ

おらー大黒とかダレだよ大黒摩季か!?
ID:r+K3IlToさんがうぜぇって言ってんだからいい加減やめろ!
390この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:04:22.47 ID:r+K3IlTo
>>389
それはただのイタい人だよ…w
391この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:38:48.47 ID:ns0z6J3j
>>384
けっこう長くいるんならこの手の話がどう行き着くかなんてわかってるでしょ
流せばいいんだよ流せば、勝手に鎮火するんだし
392この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 01:19:17.89 ID:t2zHC/pG
206はどうやら野球のアレを書いた荒らしの子のようだな
393この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 02:34:59.62 ID:8dITj2+z
>>390
>>378の発言も痛い人のそれだよw
頭のいい子は黙って大黒やマルタをNGワードに設定するよ
394この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 03:49:38.30 ID:ELKOdpJ1
304、317を見るにフルメタもNGだな
395この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 04:47:52.81 ID:sffTHXZs
当たり前じゃん
マンガだろあれ
396この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 13:07:05.54 ID:9KWOjTIY
アンチが増えていく過程が見えて、この流れは非常に興味深いw
397この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 14:08:54.47 ID:/cztYGw8
殴り合いしようぜ
398この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:30:13.69 ID:CLbS7mSH
かかってこいや!1
399この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:31:23.15 ID:mAWvj5Rv
ガッシボカッ
400この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:34:33.56 ID:jB8+xKzo
アタシは死んだ。スィーツ

つか晒し来てるんだし馬鹿なこと言ってないで感想投下しようぜ
401この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:09:04.25 ID:WivXzx+E
完全新作ならともかく
いくら宣伝しようが貶めようが
熱心な本編ファンが買うだけ
無意味や
402この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:55:28.04 ID:aW+8+eST
>>363
根本的な問題として、ラノベってライトエロメディアでしょ
エロの嗜好で選ぶわけじゃん?
だから軽いノリと恋愛で駆け抜けてレイプってのはギャップのインパクトではなく裏切り
内容の問題と言うより、見せ方のミスマッチ、看板と具の齟齬だ
403この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 06:33:49.54 ID:e23P89fE
>>401
フルメタ読んだ事ないけどご祝儀で買った俺みたいのもいるんだぜ。
コンビニ勇者のも楽しみにしてたりするw
他にもここにいてデビューした人がいるらしいんだけど、誰だか知らないせいで読めてないんだよね。知ってる人いる?

それはそうと本スレ>>204、辛口スレな本スレにしては結構評判いいね。
チラッと本文読んでみたらいかにも最近のラノベっぽい諧謔の利いた、読んでて面白い文章だったからあとでもう少し読んでみようかと思った。
○○に似てるって言っても、それが面白けりゃ強みだよね。入間人間さんなんかもデビュー当初は西尾維新さんどうこう言われてたし。
404この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 07:41:41.23 ID:PkMDFLo9
カケヤ
バナデレ
ジャスティン
コンビニ勇者
下二つは未刊行
405この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 07:53:58.18 ID:uPK2+kwK
セキララ!は一字晒しだったっけ?
冒頭晒しだっけ?
406この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 08:47:15.09 ID:AbzoHjyH
カケヤ読んでみたいが近所の本屋にガガガ文庫置いてないのよね
407この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:19:14.67 ID:jZfPtx4/
あーまーぞーーん!!!
408この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:27:27.08 ID:AbzoHjyH
通販で本買ったら負けだと思ってる
409この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:35:26.99 ID:msEgUeFD
本屋でガガガを買えないような未開の地に棲んでいる時点でもう負けている
410この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:44:31.46 ID:jZfPtx4/
まあ俺も基本小売りで買う派だけど
便利なものは便利なものとして活用させてもらっている。

というか、本屋で注文すればいいんでない?
411この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 17:35:24.68 ID:nzskKzUs
本屋に頼んで取り寄せろ。引きこもってなけりゃあ出来る
412この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 17:43:07.54 ID:lSOpHNav
Amazonとbk1になかったらその作品は出版されてないものである
413この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:20:51.90 ID:YzqWzUVK
本スレ194へりくだり過ぎだろ
応募する以上受賞は目標にして欲しい

にしても「こんなので一次通過できるの?」とか言っちゃう人はなんなんだろう
一次くらい普通に書いてりゃ通るよ
一次すら通らない人なんだろうか? と疑問に思う

去年の9月くらいにこのスレに迷い込んで創作に興味を持ち、
11月から書き始めた処女作で一次通過した身としては、
このスレの住人のレベルがそんなに低いとは思いたくない
414この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:29:02.49 ID:IK+57riG
本スレ194は、表現技術が磨かれればそれなりに面白い話を書くセンスはありそうなんだけどな。
練習する気がないっていうなら、まあ諦めた方が早いけど。

>>413
大体、1作目はいいとこいくんだよ。
そのあとどう転ぶかで天国と地獄に分かれる。
415この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:40:58.76 ID:YzqWzUVK
二次落ちだからいいところにはいってないけどな
俺がいいたいのは一次通過を偉業みたいにいわれたら悲しい気持ちになるってこと
416この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:42:21.52 ID:jCPPDWHF
>>414
処女作がそこそこ評価されて、かえって泥沼って事?

俺も処女作で一次通過なんだよな。
いっそ挑戦する作品数を決めて追い込むかな。
それで才能の有無は分かるだろうし。
417この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:46:35.66 ID:IK+57riG
>>416
そうでーす。1作目のせいで泥沼にハマった1人がここに!
まああれだ。地獄の一丁目にようこそw
書くのが好きなら、試行錯誤は楽しいぞ。
418この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:48:20.87 ID:jZfPtx4/
一次で落ちようが最終で落ちようが
出版されなければみんなワナビだ肩を組んで夕日に向かって歌おうぜ


何がきついって、いつまで経っても二次落ちとか三次落ちとかで
漂い続ける現実が一番厳しいぜよ
419この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:10:00.93 ID:v+PP2tgN
>>413
むかつく書き方の感想人はいるけどそんなことでいちいち自己紹介にくるなよ
ここどこだと思ってんだよ
たまにいいものがあったら奇蹟の肥溜めだぞ
420この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:19:51.67 ID:msEgUeFD
>>413
……フルメタアナザー書いてる人は2度も電撃一次落ちしてるんだけど
421この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:24:17.35 ID:YzqWzUVK
>>420
読んでないけど文章はすごい上手い人なんでしょ?
そういうのは通ると思ってた
意外だな
422この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:03:32.92 ID:uPK2+kwK
文章だけだと落とされるんじゃないかな
設定ストーリーキャラ、どれかがちょっとは優れてないと
423この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:11:17.31 ID:uBfc4578
電撃の一次は本当わからんわ…
424この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:21:28.94 ID:llcpcMYb
「これこれこうすれば一次は通過いたします」

なんて基準は無いのだから
これなら通過するよ! も
こんなんで通過したの? も
参考程度にすらなるかどうか疑わしい

スレのレベルはさておくとしても
こうしたスレのこうした文句をいちいち気にするべきではない
425この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 23:50:14.89 ID:uPK2+kwK
電撃の一次はあらすじと冒頭数ページだけで決めてるんじゃないかって雰囲気はある
よってあらすじでわかる設定に斬新さがあって
冒頭がまともに書けてるなら通るんじゃないの
426この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 23:58:19.76 ID:OsqIqj1J
学園ラブコメの一人称なら真面目に書けば、誰でも一次は通る。
だが、オリジナリティがないため、ほとんどが二次で落ちる。
ガチのファンタジーやSFの三人称は、よほど上手くないと一次で落ちる。

理由:下読みが三人称で小説が読めないため。

でも、一次を通れば、ほぼ三次まではいけるし、
仮に受賞できなくても編集から連絡があることも。

一次はジャンルによって難易度が違いすぎるから基準にならない。
尖ったものを書きすぎるとカテエラで落とされるし。
これが電撃一次落ちがガガガの大賞を取ったケース。
427この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 00:01:00.01 ID:OsqIqj1J
学園ラブコメの一人称なら真面目に書けば、誰でも一次は通る。
だが、オリジナリティがないため、ほとんどが二次で落ちる。
ガチのファンタジーやSFの三人称は、よほど上手くないと一次で落ちる。

理由:下読みが三人称で小説が読めないため。

でも、一次を通れば、ほぼ三次まではいけるし、
仮に受賞できなくても編集から連絡があることも。

一次はジャンルによって難易度が違いすぎるから基準にならない。
尖ったものを書きすぎるとカテエラで落とされるし。
これが電撃一次落ちがガガガの大賞を取ったケース。
428この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 00:12:59.68 ID:+vHj0OVJ
大事なことなので2回いいました。
429この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 03:56:18.66 ID:/ZKXsuVa
ジャンルとか人称でオリジナリティのあるなしが計れるわけねーじゃん
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 04:02:45.29 ID:cnTTmFHq
お、ここだけ見れるぞ?どゆことテスト
431この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 11:43:18.73 ID:QrXpwRvI
オリジナリティという言葉を設定の奇抜さという意味で使っているのか?
それとも作家の個性という意味で使っているのか?
432この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 11:58:05.11 ID:tt1atmVo
そもそもカケヤが大賞ではない時点で信憑性が
433この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 12:04:23.05 ID:Ane8DNaU
>>427
何人称とか関係ないよ
よほど上手くなきゃ一次で落ちる
一次で既に1/10なんだから当然じゃね?
10作中自分以外の9作がウンコなわけあるまい
434この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 12:54:42.74 ID:FqSxYTRs
一つ確かなことは「このレベルで一次落ち?」ってのはあっても
「このレベルで二次落ち?」ってのはないこと
二次落ちはどれも、どこがダメで落とされたのか明確
一次は数が多く、一人の下読みで判断されるのでブレが大きい
435この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 12:59:16.88 ID:YtB6+Qqu
ここに来る一次落ち・通過作見てればだいたいの通過ラインはわかるだろ
自分で出せばなおさらよくわかる
「ある程度」普通に書けていて小説らしくなってれば通る

ガガガのは下読みがカテエラと判断したんだろうな。生理的に受け付けなかったか
下読みが勝手に下していい判断じゃないけど
436この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 12:59:47.79 ID:atYl/OR1
今年の晒しは納得の一次落ちってのばかりだったけどな
437この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 13:03:16.39 ID:59/fBrFl
ふーん、じゃあフルメタアナザー書いてる人は「ある程度」の小説らしさもなかったのか
その電撃一次落ちした作品、富士見に送ったら最終選考までいったらしいんだけどね
438この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 13:07:01.33 ID:ry7fL5KV
アホはさっさとNGするに限る
439この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 13:07:19.02 ID:iIwUNX0M
>>434
アホだな
そういう見方してりゃ何でも当てはまるわ
プロの作品でさえ欠点が多い
その欠点を中心に見ればどんな作品も二次落ち三次落ち作品になるわ
大体二次落ち三次落ちの明確な基準をお前が分かっている訳ないんだからな
そもそもそんな基準は存在しない
常に揺れ動いていて少しでも歯車の噛み合いが違えば結果は変わる
お前のような分かったつもりになっているクズこそ永遠に空回りしっぱなしで受賞に届かないんだよ
440この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 14:33:45.36 ID:YtB6+Qqu
>>437
そんなごく一部の例外に縋りついて、自分の一次落ちをそれと同一視して正当化しているから
キミはいつまでたっても一次落ちなんじゃないかな
441この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 14:43:03.58 ID:cnTTmFHq
そう粋がるなよ
442この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 15:08:51.93 ID:0C9T4cE4
どういう風に慰めてもらいたいのかはっきり言ってくれ
443この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 15:47:52.30 ID:FqSxYTRs
一次はブレがあるって言っただけでなんで一次落ちと罵倒されるのかわからんw
444この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:14:37.63 ID:atYl/OR1
まぁ判明してる取りこぼしの例は4000分の1が二回で、受賞よりもさらに倍率高いからなー
445この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:27:53.28 ID:OQbmHUDZ
ある程度は自己診断できなきゃお話にならんでしょ
投稿してみなきゃ全然わからない、ってレベルだと受賞は厳しいと思う
これは受賞に値する、と、根拠の無い自信ではなく、現行の作品と比較してきちんと胸張って言えてはじめて、舞台に立てる
446この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:51:26.70 ID:FqSxYTRs
よく出来た作品が一次で落ちることも稀にあるって話をしただけなんだがな
古い話だと、芥川賞受賞作品が一次落ちしたこともあったとか
まあ、普通は駄作だから一次落ちするんだけどね
447この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:58:56.17 ID:uHfUeBF8
一次は確かに運が(比較的)大きく絡む

ただしそれをして「自分は実力があったが運で落ちた」と信じこむのは良くないし
逆にろくに作品も知らぬまま「明らかな実力不足だ」と断定してしまうのも良くはない
448この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:24:25.51 ID:iIwUNX0M
>>447
同意
449この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:36:04.74 ID:iIwUNX0M
俺の作品は個性だけならある
個性で勝負してるから、「普通ではない」と思われる分にはいい
その上でいいものか悪いものか判断してもらう事前提だ
だから「普通ではない」し、悪いものだと判断されるのも仕方がない
問題は「普通」か「普通ではない」かという判断で後者になった時点で問答無用で論外扱いされる事
いきなり論外扱いされなくても悪い印象を持って読まれたら同じ事

文法とか基本的な部分でクリアしてもそこで引っかかって一次落ちしそうなんだよな、俺の場合
だから下読みが信用出来ない
ちなみに俺はネットに作品を上げて評価を得た事は何度もあるが応募経験は無い
450この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:41:55.59 ID:SsOdCkO3
>>447
まぁ二、三のレーベル(特に一次落ちでも評価シートくれるとこ)に応募してみるのは手だよな。
マルタやカケヤが例外扱いされるのも、結局は別のところでデビューできたことが理由なわけだし。
451この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:45:54.42 ID:+Vwk2vKw
応募すらしてない人間が、個性だの下読み不信だの言ってんのかよ!
452この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:47:00.50 ID:iIwUNX0M
>>450
その例外の恐いところがさ、「全ワナビは使いまわしてる訳ではない」という事実なんだよな
一次落ち一回目で自信なくして使いまわさなかった人も少なくはない
その人達が実は優れていて、他では受賞していた可能性もある
ごく稀な例外が、実はもっとありえたのかもしれないとも考えられるんだよな
あくまで可能性の話な
453この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:50:14.63 ID:iIwUNX0M
>>451
大事なのは応募しているかどうかじゃなくて、下読みについてどれだけ調べたかだろ?
その辺応募しまくっていても何も分かっていないやつは腐るほどいると思うぞ
そういうやつらよりは俺の方が下読みについて詳しい
だからこそ信用出来ない
454この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:02:39.33 ID:hDqC2p1x
下読みが信頼できないという層が流れふぁのが過去のGAであり、
今の星海社なわけで。
455この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:11:15.63 ID:0C9T4cE4
>>453
それでキミはこの先どうするつもりなんだい?
456この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:32:21.01 ID:FGzMuxPj
そこまでいうなら評価が覆るのは難しそうだし、自費出版しかないだろうね
457この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:12:00.90 ID:b3RsufFs
一次こそ玉石混交のカオスで重要なんだから募集して審査し決めたらいいのに
458この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:16:52.21 ID:45/Aewv3
俺の作品は個性が尖りまくっていて普通ではない、だから傑作なのに一次落ちしてしまうかもしれない!

ねーよ
459この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:21:01.81 ID:K0j5Uscg
結果が出せなきゃ、何を言ってもただの遠吠え
460この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:49:51.56 ID:gC859FsZ
>>453
何言ってんだこいつ。
461この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:54:59.67 ID:NUckrTrS
個性を肯定的にとるか否かは下読み次第。
それを商業的にヒットさせられるか考えるのが編集。
その中で審査委員長の趣味に合う物が大賞受賞作。

>>449
個性っていうのは周りが認めてくれて初めて発揮出来るもの。
だから君がすべきことは圧倒的な作品を書き上げて、大量の読者に認めさせること。
462この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:08:25.53 ID:Uwvmj95J
ふーん
ところで、問題なくかけてるけど退屈とか問題なくかけてるけどつまらんみたいな指摘もやもやしないか
問題あるじゃんって
463この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:14:25.78 ID:AeElppbR
要するに一味足らんって意味でしょう

そこだけ読めば破綻は無い
無いのになんで? ってのが争点であって考えねばならんとこ
指摘としても一味足らないのは事実だが
464この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:21:07.43 ID:C570Rjxy
>>462
物語として破綻はない。文章もちゃんと読める。そういうのが「問題なく書けている」に入る。
世で売られている小説は、プロが書いて編集が通してるんだから問題はないはずだけど、面白くないものもあるでしょ。
465この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:23:03.69 ID:OQbmHUDZ
レベル低い話になってしまうけど
「問題ない」ってのは、「ラストまでちゃんと読める」って意味
読む気力を必要以上に出さないと読み切ることのできない作品や、どんなに頑張っても最後まで読む気にならない作品も多いよ
466この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:21:35.66 ID:94oSS5Hs
最後まで読めるって
俺の中では相当レベル高いよ
読めたためしがない
467この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:26:10.61 ID:Ane8DNaU
完成品で流し読みしなかった作品は一作も無いな
アクトレスが惜しかった
468この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:42:30.33 ID:YtB6+Qqu
あれは文体というか語り口がイヤで即閉じた
出来良かったのか
自分は下読みにはなれそうにないな
469この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:52:30.88 ID:C570Rjxy
内容が面白ければ、文章が極端に酷くなければ普通に読むんだけどね
あらすじスレのあらすじだけでも楽しめるもんで
大概、内容がつまらなくて途中で閉じる
470この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:52:44.51 ID:AeElppbR
個人的に流し読みをして大方が理解できそうにないなら
それは読めないものとして感想はつけない

流し読みで理解できるようであれば次にじっくりと読む
471この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:58:23.72 ID:Ane8DNaU
>>468
そりの合わない人間ってのが誰にでもいるように、合わない語り口ってのも誰にもある
一人称なら特に
472この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:11:26.71 ID:Uwvmj95J
たしかに
筋肉も知性もなさそうな平凡主人公がオレオレごたく並べ出したら目が拒否しちゃうな
473この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:48:42.52 ID:FoRJSUpl
それでいて理由もなくモテてハーレム作っているくせに鈍感でまわりの女の好意に気付かなかったりしたらもうぶん殴りたくなるわ
474この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:52:28.44 ID:Uwvmj95J
そこまでいったらかなり読み進めてるだろ
475この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:54:13.14 ID:AeElppbR
知性はともかく筋肉主人公の御託というのもあまり…
476この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 00:04:40.06 ID:HhxSfkTF
えー女片っ端からぶん殴って説教してまわる主人公とかさいこーじゃないですかー
477この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 00:10:41.59 ID:LjcO5Y+v
   てめぇらずっと待ってたんだろ!?インデックスの記憶を消さなくてもすむ、インデックスの敵
   にまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑って、誰もが望む最高なハッピーエンドってやつを。
   今まで待ち焦がれてたんだろ?こんな展開を・・・何のためにここまで歯を食いしばってきた
   んだ!?てめぇのその手でたった一人の女の子を助けて見せるって誓ったんじゃねえのか
   よ?お前らだって主人公の方がいいだろ!?脇役なんかで満足してんじゃねえ、命を懸け
   てたった一人の女の子を守りてぇんじゃないのかよ!?だったら、それは全然終わってねぇ、
   始まってすらいねぇ・・・ちょ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ っとくらい長いプロローグで絶望してんじ
  ゃねぇよ!手を伸ばせば届|   うるさい黙れ   |くんだ!いい加減に始めようぜ、魔術師!!  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
478この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 00:46:00.60 ID:fiH81S6B
みんながなんでこんな本スレ>>227に優しいのかわかんねー!
俺が釣られすぎなだけなのか!?
クマー!!
479この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 00:56:34.31 ID:HhxSfkTF
だったらボコボコにしちゃいやよYOU
480この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 01:12:57.62 ID:qdAPfJXY
>>478
他と比べると投下時点でのプレゼンが上手いと思うよ
とりあえず目を通してみる気になる

少なくとも「通読してください」「精読してください」よりはなw
481この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 01:20:58.57 ID:2dm3E5hQ
>>478
ああ言って晒したやつを苛めたくなるのは余程のドSか作品が読めたもんじゃない糞だった場合だろ
482この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 01:41:51.04 ID:YkUxYOjd
>>478
デフォは皆こんなもんだよ
483この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 01:56:55.50 ID:xS2OwGck
>>471
そう考えると下読みも大変だよな…
自分の嫌いな文体・ジャンルでも上に通すべきものかぐらいは判断しなきゃならん
484この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 02:02:30.49 ID:qdAPfJXY
大変と言ってやるべきかどうか
下読みもボランティアじゃないんでしょ
まず私情を挟む事自体がおかしいのだから、頑張って頂くしかないと思うよ
485この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 02:02:43.05 ID:HhxSfkTF
>>483
せやな
けど金もらってたらそれくらいできるやろ
486この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 13:29:05.12 ID:3pb27Csp
>>455
下読みに合わせた応募用の作品を書くだけ
好き勝手やるのはデビューしてから

>>460
何がおかしいの?
具体的に

>>461
元々ネットで上げてて評価得ているんだけど
487この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 13:38:21.43 ID:ffPJafa0
釣りクマーと思ってたら本気でいってたのか
メガトン級のバカだな
ネットで評価てw
488この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 13:49:48.51 ID:3pb27Csp
>>487
作家志望の癖に論理的に返せないの?
致命的だね
ネットの評価より新人賞での評価の方がいいって?
4次最終選考までいったらそりゃいいかもしれないけど、
下で落ちたらごくごく少人数にしか読まれないんだぞ?
一次落ちなんかしたら評価さえもらえない
そんなものがネット評価より優れてるって?
下読みについて何も調べてないのに一次落ちしたら下読みの事がよく分かるだって?

どっちが釣りだよ失笑ものだわ

あのなぁ
ワナビのベテランってのは何も偉くないんだよ
策も無い実力も無い成長うも無いから何度も落ちるんだろうが
俺は下準備をしっかりした上で新人賞に挑む
長くワナビをやっているつもりはない
プロになれるならさっさとなる
なれないならさっさと諦める
時間の無駄だからな
それが出来る人間のあり方ってもんだろ?
惰性の塊の低脳が偉そうにほざくな
489この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:08:09.15 ID:ffPJafa0
>>488
こないだの電撃に送ったのが初投稿だよ
で、二次は通過した。今日の時点で電話がないから三次〜四次止まりだろうけど

井の中の蛙が程度の低い俺理論を語ってたのを見て、つい失笑しただけ
気分良く詠ってたのを邪魔して悪かったね
まあ適当に頑張って
490この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:18:53.51 ID:n4w9Ajys
>>488
まあとりあえずそのネットで高評価だった奴晒してみてよ。
それが面白かったら俺ら全員納得するからさ。
491この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:20:46.79 ID:MwkT6Ut3
そろそろ他所でやってくれないかな、下読み云々なら新人賞スレあたりの方が適切でしょ
492この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:39:40.75 ID:OyShoUV3
っていうかここは、新人賞からデビューを目指すスレ。
応募しない人がいるのはダメってわけじゃないだろうけど、変な目で見られるのは当然じゃないか……
493この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:41:42.96 ID:ffPJafa0
あくまでイメージだけど
ネットで云々って狭いコミュニティの中で馴れ合ってるようにしか思えないんだよなあ
そこでの高評価ってどんな評価なんだろう。「楽しかったです。続き楽しみにしてます」みたいな感じか
まあ魔法科高校〜くらい圧倒的な不特定多数相手から結果出してれば認めざるを得ないけど
(あれ自体を個人的には良いとは思わないが)
494この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:44:40.11 ID:NDiOYOXJ
投稿サイトは自家中毒になってるとこはやっぱ多いな
程度の差はあっても駄サイクルになりがち
ラノベ業界全体に言えることかもしれんけど
495この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:04:39.18 ID:HYE05+5c
>>488
君ってさ、本気で小説家になりたいの?
ベテランが偉くないのは理解出来るけどさ、夢に向かって努力している人間を君は馬鹿に出来るほど立派なのかい?
長い間続けてるってことはそれだけ悔しい思いをしたり、才能が無い現実と向き合ってきたってことだよ。
そんな時間を無駄だと言い切れる君が本気で志望しているとは思えない。
君からは人間らしさの欠片も感じられない。そんな人間の個性なんてたかが知れてる。

でさ、下読み云々は君の言い訳に過ぎないよ。
プロになればそれこそ理解のない読者に読まれて、批判されるんだ。
それを受け入れる覚悟もない奴が偉そうにほざくな。
496この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:07:33.61 ID:YkUxYOjd
>>495
こういうのをいちいち相手しても切りないからやめろ
497この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:25:15.61 ID:hl25/jxa
どっかの説教主人公並みに暑苦しい台詞だな
498この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:29:37.03 ID:YwVD1yKm
なんか七峰透みたいな人だな。
499この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:48:59.51 ID:LjcO5Y+v
  君ってさ、本気で小説家になりたいの?
  ベテランが偉くないのは理解出来るけどさ、夢に向かって努力している人間を君は馬鹿に出来るほど立派なのかい?
  長い間続けてるってことはそれだけ悔しい思いをしたり、才能が無い現実と向き合ってきたってことだよ。
  そんな時間を無駄だと言い切れる君が本気で志望しているとは思えない。
  君からは人間らしさの欠片も感じられない。そんな人間の個性なんてたかが知れてる。
  でさ、下読み云々は君の言い訳に過ぎないよ。
  プロになればそれこそ理解の./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ない読者に読まれて、批判されるんだ。
\ それを受け入れる覚悟もない|  うるさい黙れ   |奴が偉そうにほざくな。  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
500この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 18:12:14.99 ID:jP9MY+z7
甘いな
「読まれずに批判される」んだよ
501この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 18:21:43.62 ID:ePC83Ike
書けるんならドンドン投稿した方がいいと思うけどな
下読み制度は運もからんでくるし、大方いける作品でも不幸で落ちることはある
あとネットの書評は評者の利害関係が出版社それと異なるからよくも悪くも参考程度がいい
502この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 19:27:30.09 ID:sNyi5nxw
書けば書いた分だけ成長していると思うけどな。経験が蓄積されてくもん。

凡人は書きまくらないと。
一凡人の考えです。
503この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 19:56:34.36 ID:jP9MY+z7
合わせて読みまくった方がいい
明確な目標地点を定めるために
504この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 20:27:03.03 ID:n963zZcc
ちゃんと考えて書かないと、ダラダラしまりのない作品が出来上がるだけだよ
505この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 21:03:07.86 ID:TRd25fjO
本スレ240
>【改稿】します

します?
506この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 21:15:06.96 ID:Hb5XZttc
>>505
してもいい、というよりしなきゃどうしようもないと思ったのでそう書きました
変なこと書いてすみません
507この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 21:26:04.41 ID:mSvbxAIC
ああ今わかった
感想人へじゃなくて作者が自分自身のことだと受け取ったのねw
508この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 23:59:10.75 ID:ffPJafa0
そろそろ
読ませてくれてありがとう
晒してくれてありがとう
と思わせてくれる小説が読みたい
509この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 00:10:27.14 ID:TXjOnR/2
そういう「小説」を求めているなら本屋に行くべき
510この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 00:36:59.43 ID:EzMNxZHy
自信あるけど晒す気は無いな
文章的な添削目的で見せる相手なら間に合ってるし
面白さは結局自分の感覚を信じる他無いから
511この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 00:41:19.97 ID:YvMRld3U
>>510
それで、このスレで何してんの?
面白さについては作者が自分の感覚を信じるなら、自分の感想だって取り入れられないと考えるだろうに、
その上で、素人のクソ面白くもない小説読んで感想書き続けるとか、マゾですか?w
512この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 00:48:35.59 ID:GaImuqxw
>>511
このスレにいる時点で、その信じてる面白さの感覚とやらの性能は、推して知るべしってやつだろ
513この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 01:02:08.01 ID:VVIBB6jo
>>511
素人の小説なんて読むわけねーだろアホ
514この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 01:47:30.16 ID:czCY6rki
かけあいについて感想を書くのはむずかしいよね
笑わそうとしてるのかにやにやさせようとしてるのかわからないのが多い
いままでページ稼ぎだろうと思って読み飛ばしてたんだが、
そこに力をいれてる人が案外多いんだな
515この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 02:36:26.07 ID:fOfcVbIe
俺は地の文が暗すぎるのでかけあい必須だわ
516この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 02:43:00.54 ID:YvMRld3U
読み手としては、掛け合いは邪魔になってなきゃどうでもいいかな
それによって話の雰囲気が崩れるとか、クソつまんねーとかだとつらい
517この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 02:43:17.38 ID:vG6Aqwkn
個人的には掛け合いこそ作者の力量が出る部分だと思ってる
まあ他が出ないってわけじゃないが
会話テキストのヘタな作品はマンガでも小説でも大概つまらないものだ

掛け合いは作家の人間性の集約と思って
そこにツッコミを入れるべく熟読を試みる
518この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 04:04:17.92 ID:O+bczaon
>>510
まあいいけど晒さない以上俺やここの人たちは君をネットで馴れ合いの評価もらって思い上がった口先だけのカスと受け取るだろうな。
それでも別にいいし俺は自分語りしたいからするだけってんなら本当に意味無いから帰って欲しい。
519この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 04:33:01.92 ID:9OvMk+AB
エスパーは程々にしろよ
昨日一昨日の彼と判断する理由がないだろ
520この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 04:49:13.96 ID:O+bczaon
>>519
>>510>>490へのレスなんじゃないの?
そうでなければ彼は何の前フリもなく「晒しません」と言いに来ただけになってしまうんだが。
あとは文体が昨日までと一緒だから本人と判断。
521この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 08:48:32.72 ID:uGv5uww4
銀河英雄伝説みたいに緩急つけるためにいれてる
522この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 10:06:10.89 ID:ROQiH/rG
読み専なんて珍しくないと思うけどな
俺も長くスレにいて晒したこと一度も無いけど
読んで感想つけてるだけでも、凄い勉強になってるし、刺激をもらえるよ
まぁ、晒しません宣言はどうかと思うけど
523この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 14:28:08.66 ID:e94MpbwK
>>522
面白さに関しては感想もらっても役に立たないというスタンスなのに自分は感想を書くってのは、
何かちょっと変だと思うんだが…w
524この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 16:44:50.73 ID:HW3HFcom
物凄く今更ながらようやくFrom〜の晒し版を全部読み終えた。
やっぱり半端ねぇなぁ。
こんな作品が来るから晒しスレは止められない。
>>508はこういうのを待ち望んでいるのか
525この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 16:45:19.83 ID:czCY6rki
本スレ261がなにを言ってるのかよくわからないのだが
いちいち女宣言してあんな文章書きこむとは、ここ小町かと思ったわ
526この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 16:56:39.74 ID:KZ/cjQd7
よく分からないけど消えろって言われたよw
純粋に感想を書いたっていうのに〜
527この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 16:57:30.30 ID:e94MpbwK
荒らしに構うなってことでしょ
528この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 16:58:09.60 ID:bLTQ1Xwi
>>526
テンプレ守れないカスに触るなカス
529この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 17:01:25.44 ID:0SxeZrnk
>>524
ちょっ、どんだけ今更w
しかし、受賞レベルの晒しが来るなんて、奇跡みたいなもんだからな。待つだけ無駄だよな。
……いや、丸太の人とかカケヤの人とか多元宇宙の人とか複数出てることを考えると、案外確率高いのか。
正直、平均レベルはそんなに高いとは思えないけど、今年も電撃の高次に複数名進んでるみたいだし
侮りがたいんだよな、案外。
530この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 17:04:35.36 ID:I5UTcEWn
>>526
仕切りたがりの馬鹿だよ。
放置そとけ
531この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:01:47.54 ID:Uzf8qaqG
本スレ253に対してだけども、戦闘シーンは上手く書くのが難しいと思う。
戦闘ばかり書いていると人物に感情移入しづらいし、
下手すりゃただの行数稼ぎになってしまう。

なので、戦闘シーンを面白く書くためには、以下の事に気を付ければいいと思う。

@読者に対して、主人公などの味方が「もしかしたら負けるかもしれない」とか
「死ぬかもしれない」と思わせる。

 →先の見えている戦闘ほどつまらないものは無い(必ず勝つ、絶対死なない等)
  ので、負けるかもしれない可能性をあらかじめ読者に提示することで緊迫感を出す。
  言い換えれば、どう結果が転ぶか分からないような不安定な状態を意図して作り出すこと。

A主人公などの味方が負けることによるデメリットを読者に提示する。

 →負けるにしても、負けた結果何も起こらないのなら、それもまた戦闘の緊迫感を
  削ぐことになる。負けることによって予想される結果や未来を提示すると緊迫感が出る。
  (当人が死ぬor四肢を失うような重傷を負う、他人がひどい目にあわされる、等。
   主人公自身や近しい人間にでかいデメリットがあると良いかも)

B戦闘シーンの合間に登場人物同士のドラマを織り込む。

 →お互い何のために戦っているのか? 味方と敵の関係は? 
  味方同士や敵同士の確執は?
  などのドラマや激しい感情を描写すると、戦闘が中だるみしにくい。

B戦闘における人物の思考の経緯や、戦術、駆け引きといったものを描写する。

 →ロジックや戦術を描写することで、戦闘シーンに知的なシミュレーション
  としての性格を持たせることができる。
  戦闘の単調化を防ぐことができる。

ただし上記の事項は、登場人物が読者にとって感情移入しやすい人物になっている
というのが大前提ではある。
532この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:16:07.13 ID:CkVuBP39
それ以前に、文章で戦闘シーンを表現する意味は?
目的は?
その文芸的効果は?
533この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:21:46.74 ID:Uzf8qaqG
>>532
目的は物語を面白くするため、これに尽きるんでは?

意味と文芸的効果なんて知らんがな。
そんなのは物語の書き手一人一人がそれぞれ決めるべきこと。
534この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:32:26.23 ID:ROQiH/rG
小説の戦闘は比喩ありきだな
535この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:35:36.92 ID:CkVuBP39
いやね、俺TUEEEスレで高評価のweb漫画ワンパンマンは
上記四つの内の3.しか当てはまっていない、
それでも「この物語には何かある」と思わせる力を持っている。
これは何?
536この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:35:56.90 ID:5UFhpZLI
本スレ267
これ以上は晒しと感想人とのやり取りを逸脱するのでこっちに

>>個人的〜
>ここのところ詳しく勉強させて頂きたいですね 
>特にアウトとセーフの境目のところを

単純に自分の考えを書くと
“或るキャラクターはお馬鹿なくせに他のキャラを諌めることもある”
自分の好みをファンの多いガンダム世界で例えると
いつもいきり立ってまなじりを決するばかりのコウやガトーは本当のキャラではない
表情一つ変えずに敵を皆殺しにし、自分を捨て駒にしたジャマイカンを葬ることさえ躊躇の無い
ヤザン=ゲーブルは物語のキャラである
何故なら彼は新任の部下を心配し叱咤と諧謔を含めてキンタマ握る
反論は多々有ろうがキャラクターは多面的であるべきだろうと思う
537この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:36:39.47 ID:4152gSbO
シラネ
538この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:47:02.22 ID:Uzf8qaqG
>>535
ああ、それは、物語というのは「人間」を描くものだからなんだと思うよ。

物語というのは人間を中心として描くわけだし、
人間の感情や意志、思いが物語を形作るわけだ。
それがドラマと呼ばれるものなんだと自分は思ってる。

だから、その件の漫画で人間がしっかり描写できているなら
それは物語の王道をしっかりと貫いているわけで、
それが何かある、と思わせる要因になってるんでは?
(自分はその漫画を読んでないので、念のため)

誤解しないで欲しいのは、戦闘シーンは物語を引き立てるための
一手段でしかないってこと。
極論すれば、物語が十分面白いなら戦闘シーンなんていらないのさ。
539この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 12:01:30.97 ID:Dh6h6Npg
俺もだけど、「面白い物語を構築する能力」が低いよね、みんな
それさえできるなら他のなにもいらないと思う
小説家ってやっぱり、文章を書く人でも設定を考える人でもなくて、「ストーリーテラー」なんだろうね
面白い話を考えよう
540この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 12:15:34.98 ID:kqglhO/+
そうかな。演出じゃない?
勿論ストーリーやキャラも大事だけど、二次創作見れば分かる通り
同じキャラ、同じような話もらっても全然調理下手糞な奴たくさんいる。
かと思えば、どっかでみた設定の寄せ集めなのに、面白い奴がいる。

リアルでもいるだろ。すげーレア体験したのに、凄くつまんない風にしか喋れない奴と、
何でもない話を凄く面白く話すやつ。
そういう差。
541この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 12:27:32.77 ID:Dh6h6Npg
>>540
あー、よくわかる
不思議とずっと聞いていたい話し方をする人もいれば、一秒でも早く終わってほしい苦痛な話し方をする人もいる
作家になれるのは前者なんだろうね
まあ、容姿とか、声質とか、いろいろあるからリアルコミュニケーション能力の差がダイレクトに作家能力の差になるとは思わないけど
542この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 12:39:54.15 ID:P3jCQ7zq
>>539-541
言葉でも文章でも大事なことだな
ちょっと不謹慎かもしれないがある事件を思い出したので書く

太平洋戦争末期に大空襲や原爆で大都市は壊滅
その時に5〜10歳だった方々が今も語り部として体験を児童生徒に話すんだけど
語る人によって興味の出方が変わるんだよね

特に広島の場合は他県からの修学旅行生に語ることが多く
地元の子へと違ってガキどもが自分達に引き寄せて聞かないから上手に話さないと騒いだりふざける
話がつまらなくてガキがツッコミ入れまくったらお婆さんが泣いてしまったこともある……
543この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 13:21:04.78 ID:MdqhIx0Z
婆さんカワイソス
544この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 16:05:34.68 ID:k2nSQOwb
本スレ289に怪しい笑い声を立ててしまった
545この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 16:23:32.39 ID:TgqcQw7n
訳分からん固有名詞にされるくらいならエルフやフェンリルそのままの方がいいな俺は
弓を持つ耳の尖ったエルフの女
とか特徴さらっと書いて話進めてくれる方がいい
ラノベだしその方がまだ読み易いよ
546この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 16:36:43.22 ID:8lcNB6yh
> 話がつまらなくてガキがツッコミ入れまくったら

これは婆さんに罪はないしガキ共とその保護者が悪い
ラノベと同類に語っているんだとしたら問題外
547この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:01:22.41 ID:aT4b9iG/
まあこの話で「婆さんがつまらない語り口だったから悪い」って結論立ててたらただの馬鹿だがw

かたやそれ自体が歴史的に価値ある貴重な婆さんのお話
「面白く語れよ」ってのは馬鹿の言うこと
勉強するつもりになって聞かなきゃいけないもののはずなのに今時のガキは救えねーな
修学旅行=形骸化したお勉強であって事実上の遊びだから仕方ない部分もあるが

対して元々は何の価値もない作家の妄想を、如何に媚び如何に面白く出来るかというライトノベル
こちらはその救えないガキのためのもんだから
やはり方向性は真逆だな
548この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:18:59.80 ID:uaxKdAfh
婆さんだろうが若かろうが女の話はだらだらつまらんってだけだな
ゼヒ勉強させてください、なんて気持ち悪いガキそうそういないしな
549この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:23:06.46 ID:MlXq54W7
ガキといえど学生
勉強させてくれ、ってのがむしろ当たり前
542は修学旅行の本分が見失われた良い例ってだけでラノベとは関係ない
550この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:30:07.39 ID:be25Nqm3
>>542
「ライトノベルは面白く語るべき」と
「語り部は面白く語るべき」ってのを混同してるんだよ

上は語り手として当然の心構えだが下は単なる聞き手の我儘なので
そもそも同列に語るべきじゃない
なんでそんなもんを例にとったのか意味不明なくらいだ
551この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:35:59.91 ID:k2nSQOwb
みんな、下3行のインパクトに引っ張られてるだけじゃね
話の流れ的に真ん中3行が主題だろ
552この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:41:58.85 ID:be25Nqm3
本人も「不謹慎かも」とは言ってるし
いい年した大人の男が戦争体験者批判ではないと思いたいが

そしてラノベ的にも中三行より
下三行の方に話題が集中するという意味で勉強にはなるかもな
553この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:50:09.05 ID:uaxKdAfh
真ん中もそんなに重要じゃないと思うけど
ほぼ無理矢理連れていかれて興味ない話を延々聞かされた小学生が飽きてダレたってだけだろ
大人と子供の意識にズレが生じたよくある不幸な事故
不謹慎トークでもなんでもないし、自分の意思で手に取るエンターテインメントとはまったく無関係

下三行が心のPTAを呼び寄せたんだな
悪者をつくりあげるテクがある
554この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:56:32.75 ID:k2nSQOwb
>>553
ガキにとって興味のない話を延々聞かされる状態になるか、ガキが興味のなかったはずの話に聞き入るか、
そこに演出が絡むんじゃないのかって話だろうから、関係なくもないんじゃね。
555この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:08:35.97 ID:CvDtXsQ9
> ほぼ無理矢理連れていかれて興味ない話を延々聞かされた
こんなもん普段の授業も同じ

修学旅行=お遊びと勘違いしたガキが悪いよ
なまじある程度は自由にさせるものだから
たまに拘束するとぎゃあぎゃあ騒ぐ

意識の差ではなくガキの意識不足
556この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:13:21.40 ID:Jz0FV+hH
ここなんのスレだっけ?
557この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:14:46.21 ID:s7O8rgWT
創り上げられた悪者というより真実悪だけどなw
悪いといえば教育が悪い
親も悪い

まあお前らそろそろ話を本線に戻そうぜ
558この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:16:30.12 ID:kqglhO/+
>>542は1行目が一番大事で、次に中三行が補足、下三行なんてどうでもいいのに、ここに一番ツッコミが多々入る。

これはつまり、人は建設的な話より、批判をとにかくしたいんじゃないかな。
「どのレスが一番反論しやすいか」を、議論中は人は探してるのかもしれない。
「どの話題が建設的か」ではなく。

10のレスがあって、9のレスが普通で、1のレスが変なレスだとしたら
9のレスにそうだよねと返すより、たった1つのレスに噛み付くほうが精神衛生上気持ちいい。
人は他人を否定したくてしたくて、いつもその機会を伺ってるのかもしれない。
559この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:25:27.90 ID:NVPmSpt+
>>558
どうでもいいはずのことを
いかにも大切かのように言ってしまうからツッコミが入るってことでもある。
体験談の語り口などラノベの作法とは一切無関係
上でも散々言われている通り、むしろ関連させて話してしまう事が論外

中三行も補足として成り立ってない
一行で済ますなり適切な別の例を挙げなきゃならなかったのに
542は自分の知識から言いたかった自分を抑えられなかった
これは542の不手際

最も目を惹きつける、インパクトある部分が
最も内容的に批判されるべき部分だったから起きたことなんだよね
560この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:25:32.89 ID:uaxKdAfh
まあ色んなガキがいるってことで。名門私立とかならありえないしな

>>558
上は普遍的すぎて言うことがない
真ん中は設定説明
下三行だけが具体性を持ってるから

叩きやすいところを叩くってのはいつものことじゃないの
ダメダメな作品なんて山のような感想がつくじゃん
561この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:30:40.58 ID:nQkhn42b
アレだな
ラノベで言えばヒロインの告白シーンで
私実は水虫なの…裸足で踏んだの覚えてる?

みたいに言ったようなもんか
562この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:34:02.59 ID:5LBkY/8k
てか542をまともに理解できない奴が多くておどろきだわ
文章の感想スレとして大丈夫なのか
それともこれがラノベ読者の実態なのか
563この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:35:41.40 ID:nQkhn42b
天才562様の語り口を理解できるチャンス!
ささ、下々の者に伝えてやってください
564この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:37:44.81 ID:ss9DG50b
542自体は誰でも理解できると思うよw
それ以上にツッコミ入れやすい構造になってるのでレスとしてはそっちが優先されるだけ
565この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:39:17.50 ID:P3jCQ7zq
本スレに新晒しが無いのに伸びたなあ、と思いきや

火元はオレだったのか!
余計な一言書いてすまんかったな
ツイッターでのうっかり発言が数千のリプで炎上する構造が少し理解できた
デビューできたらイヅル先生やヤマカン監督を凌ぐ芸人になれそうだorz
566この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:41:24.90 ID:QL/Gcc8+
で、
>自分達に引き寄せて聞かない
ってのはどういう意味なんだ?
567この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:45:31.48 ID:P3jCQ7zq
>>566
広島の子供たちは本心では退屈でも
ピカドンの話は神妙に聞かないといけないと躾けられているから静聴するんだ
自分の地元だった深川、墨田なんかでも東京大空襲の話を
死神博士みたいな風貌の早乙女勝元先生が語りに来るとシンと静まる
自分たちの地元の歴史ってことが聞き入る動機付けになる
568この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:49:12.07 ID:k2nSQOwb
>>567
ぐぐっちゃたじゃん、似てねーよwwww
569この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:51:17.94 ID:ss9DG50b
そもそも浮かれになっとる修学旅行と
昔から聞かせられる地元とでは生徒の意識もそりゃ全く違う

だからといってバーチャンが面白く語れなかったのが悪いのではないw
と付け加えておけばこんなツッコミも入らなかったんじゃね?
570この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:54:58.01 ID:wbak3BOD
戦争体験なんてそもそも面白く語る類のもんじゃねーからな

それはまさに「勉強」
断片的な情報から何かを掴むようにして考えていかなきゃならん類のもの
何かから学ぶということがどういう事かもわからないくらいに
その学校はよほど民度が低かったのだと言うべきだろうな
571この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:57:35.48 ID:P3jCQ7zq
だな
自分の内心の結論は興味無い者に口話を聞かせる困難さと
晒し作品が興味無い者の心を掴むことのそれを重ねていたんだが舌足らずだった
572この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:04:44.56 ID:a1pkbF2f
婆ちゃんの戦争体験なんて大真面目な議題を持ってくるから悪いw

ラノベならいい題材がいくらでもある
例えば「校長先生の長話」などはお約束の域に到達した良い題材だと思うんだ
573この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:09:55.94 ID:5LBkY/8k
>>559
>>564
>>571

書き方が悪いと、こんだけ突っ込まれるということを
レスで自ずと証明しちゃったわけね
そらばーちゃんもガキに突っ込まれるわ
574この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:13:52.37 ID:+0Rj9le1
ばーちゃんの場合はつっこんだガキが悪いが
ラノベの場合はそうはいかねんだよな・・・
575この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:17:11.13 ID:zTnjor3Y
ところで本スレの晒しに関してはなんかないの
576この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:41:41.23 ID:2Pjvt8X1
>>575
会社から帰ってきてスレリロードして読み進めてたら、最後に思った事がそのまま書いてあってワロタw

せっかくだから何か一本読んで感想書いてくるかー。
577この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:12:13.87 ID:b3zzvEDS
本スレ268は前に一章だけ晒してたっけ……冒頭の面白くなさは変わってない気が
578この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:22:20.18 ID:6bLWpRGq
【カタリベ】学生を晒して平和の大切さを学ぶスレ・議論スレ
579この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:25:18.10 ID:P3jCQ7zq
>>578
わかったから!
もう兄ちゃんを赦してくれよwww
580この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:31:14.16 ID:2ylBip6t
×兄ちゃん
○おっさん
581この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:35:02.63 ID:2Pjvt8X1
という訳で感想書いてきたので晒し作品についての話題でも。

他の感想に引きずられないように、感想を書くまでは他の感想チラ見だけしかしておらず、感想書き終わってから改めて読んだんだけど、
>>277>>282で出てる具体例はどれも採用に値するいい案だと思った。

本人や周りの動きでシャオはもっとブランキに様々な面を見せながら関わった方が魅力的になるし、
魔物の国も多種族ごった煮の雰囲気を出すために変わり者を沢山出した方が魅力的になると思う。

本スレ>>240は本当に色々惜しいなぁ、という印象だったわ。
582この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:46:56.86 ID:a1bG7Hlu
それにしてもここで晒される作品って妙に偏ってる気がしてきた。
主人公モテモテのベタなラブコメとかほとんどないな。
583この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:53:44.67 ID:2ylBip6t
それは送る方なんじゃないの?
媚びない作品(のようなもの)はまた別に評価してほしいという傾向があるのかもしれない
584この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 21:05:11.08 ID:a1bG7Hlu
冒険して作ってみました、みたいな晒しが多くなるってことなのかね。
まあ分からんでもないけど。
585この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 21:10:39.07 ID:6bLWpRGq
ここにくるような人は「テンプレ主人公と記号化ヒロインのハーレムラノベ、マジうぜぇ」みたいな意見をしょっちゅう見るから避けてるのでは?

俺は好きだけど
586この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 21:36:14.98 ID:xwKSzwsn
ジャンルとして好き嫌いがある事と、出来の悪いテンプレ未満はお腹一杯ですってのは別じゃね?
587この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:08:30.66 ID:Unp1Mkth
ストーリーは飾りのISやゼロ魔みたいな萌え豚特化作品が出たっていいのになー
588この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:08:37.40 ID:AJ1MVSwr
テンプレや記号を使うのは一向にかまわんのだけど、
問題なのはテンプレ「だけ」とか記号「だけ」ツギハギして
作品を書く作者がいることなんだと思うよ。

記号にプラスアルファがないと血肉ある人間にはならんのに、
何を勘違いしたか属性とかそんなのばっかり気にしている
作品の多いこと多いこと。
589この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:10:18.63 ID:oKiRzAOx
素人だからしょうがないと思うけどね
そこを指摘して成長させてあげるのが楽しいんじゃないの?
590この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:11:25.19 ID:Dh6h6Npg
何回も晒す人いるけど、全然レベル上がらないのな

デビューする人って最初から面白いし

才能って残酷だな
591この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:12:01.00 ID:O1AYEWw7
成長させてあげる、なんて思ったことないわ
592この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:13:04.75 ID:AJ1MVSwr
>>589
それ言うなら俺らも素人だけどな。
ワナビとかセミプロなんて呼ばれてもプロとの間には大きな隔たりがある。

と言っても、たまーにプロ並みのアマがいるからあなどれないけど。
593この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:26:34.92 ID:YzxB9XZy
>>590
大黒氏は何回も晒してデビューしたけど
地の筆力が評価されただけで
晒して成長した感じじゃないよね
594この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:50:39.40 ID:2Pjvt8X1
>>593
個人的にはデビュー直前あたりに晒していた作品と最初の頃に見た作品ではストーリー構成が雲泥だったと思ってる。
「晒しが原因」かどうかは別にして、成長したと感じたけどなぁ。

>>582>>585
そんなに言うなら前に晒したハーレム物の改稿+続きを書いたもの晒してやろうか!
ラブコメ含め、恋愛が土台にある話はそれなりにあるから個人的には晒し作品は十分バラエティに富んでると思うの。
595この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:56:11.55 ID:lblYtHrS
「うわ−」って感じのものしか書けない人が、
劇的に上手くなって受賞するなんてことあるのかな
AをA+にはできても、CがAにはならんような
596この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:58:41.27 ID:0ntxb5yT
本当に書き始めの人なら有り得るかもね
ある程度慣れててスタンス決まってると辛そう
597この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:00:53.83 ID:YzxB9XZy
筆力は簡単に上がるんだよ
書きまくればいいんだから
でも、構成とか、シーンの見せ方とかは一朝一夕にはいかない
映画とか見まくって勉強するしかないんだけど
難しいんだよね 生まれつきのセンスが物を言うから

ラノベの場合はアニメのほうがいいかな?
アニメのアバン→Aパートの流れは
ラノベの冒頭を作る上で参考になると思う
598この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:01:04.54 ID:a1bG7Hlu
>>594
ぜひお願いします。
599この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:03:04.61 ID:AJ1MVSwr
>>595
当人の気持ちと毎日の積み重ね次第、としか言いようが無いと思う。

でも、基本的に面白いものが書ける人って「現状に強烈な不満を抱いている人」とか
「精神的に飢え乾いている人」じゃないかな、とは思う。

現状への不満や激しい怒りは創作力の源になりやすい。
歴代の文豪や大芸術家、といった人たちって
劣悪な境遇のもとで生きてきたのが多いし。
600この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:13:12.90 ID:2Pjvt8X1
>>598
ではありがたく晒させていただきます。よろしくお願いします。
601この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:15:36.64 ID:k2nSQOwb
>>595
短編だったから受賞ではないけど、電撃でかつて一度デビューして引退した遠い知人がそんな感じだった
最初は人真似から入ってたんだけど、びっくりしたわ
602この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:39:39.57 ID:sm2kUY7J
>>599
必ずしも劣悪な境遇である必要はないけど
言えることは、余人がはかれるような環境の良し悪しや精神的満足度というのは
実は何の指針にもならないってこった
環境は推進力ではありえても本質にはならない

個人が何を感じ何を思ったかってのが大事で
そこに作品としての個性が生まれたりするんだろね
603この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:03:27.54 ID:RqZkh7Bp
アデューの人は、なぜキャラが変わるわけでもないのに口調だけ変えて常に鬱陶しい書き方で感想を書くんだろう…。
604この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:17:03.99 ID:/iKStgwZ
オカマしてた時にキャラ練習の為とかどうとか言ってた気がする
605この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:23:44.41 ID:RqZkh7Bp
ここで口調だけ変えて書いてても、キャラ練習の役には立たないと思うんだけどねえ
キャラの書き分けって、口調とかじゃなくて、考え方とか仕草の癖とか、そういうところが重要じゃない?
同じ考え方をしてるキャラの口調だけを変えても、結局キャラは立たないような…
606この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:23:51.97 ID:8vZEnjCZ
え、同一人物なのっ!?
いつクラスチェンジしたんだよ
607この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:24:22.77 ID:RqZkh7Bp
どう見ても同じだろ、文章の書き方が同じだよw
608この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:29:52.74 ID:SNpD4Jmq
素人の書いたラノベとかマンガにはよくあること

他のところをきちんと踏襲していても
キャラクターだけは自分の頭の中から拾ってくるしかなく
未熟者が書けば「おっさんが口調を変えてしゃべっているだけの複数名」が完成する

アデュー氏がどうこうってわけではないが
609この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:30:11.37 ID:F64tOXzG
まずはじめに。お兄さんは前世からの因縁で恋愛モノが大嫌いです!
けしてお兄さんがモテないとか女性経験にトラウマがあるとかじゃないので勘違いしないように。
読みはじめて、まず目についたのは所々おかしな日本語だ。これは人によっては読む気なくすレベルかもね!

まずはじめに。お姉さんは前世からの因縁で恋愛モノが大嫌いなの。
けしてお姉さんがモテないとかトラウマがあるとかじゃないので勘違いしないように。
読みはじめて、まず目についたのは所々おかしな日本語ね。これは人によっては読む気なくすレベルかもしれないわね。



こんな具合じゃないの。
語尾を変えてるだけで、キャラ自体には何も変化がないっていう。
少なくとも、こんな程度の細工でコピーできるキャラに価値はないだろ。
610この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:47:37.07 ID:8vZEnjCZ
うーむ、完全に術中にはまってたわ
お姉さんは感想にかこつけた自分語りが寒いからゲボ吐きそうだったけど
アデューは楽しく読んでたわ
つまりぼんくらには通用するということだよ、諸君
611この主観が読めない!:2011/08/30(火) 01:58:10.75 ID:J9587xWK
オカマの人は知ってるけどお兄さんとは別人DAYO☆
オカマの人は電撃一次通過したらしいけど、つい先日まで一般にいたお兄さんにはまだ電撃の応募経験なんて無いよ!
よ!
612この主観が読めない!:2011/08/30(火) 02:08:48.78 ID:J9587xWK
どうやらお兄さんはこちら側に来てはいけない人間だったらしい……
テレビ画面の向こう側の世界に戻らなければ……全国のこどもたちに夢と希望を与える作業に戻らなければ……
613この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 05:13:21.85 ID:x3tTbyiK
弓弦とか平坂とか聞くとラノベ作家を思い浮かべるなぁ
614この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 07:26:42.27 ID:zNUlqlJU
単純な疑問なんだけど晒しスレの感想ってどこまで信用できるの?
嫌がらせで嘘かいている人はいないと思うけど、感想書いている人も素人なんでしょ。
615この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 07:43:18.13 ID:rtpS0a00
感想人によると信用とかそういうのじゃないから
そういう感想を持つ人がいるっていう事実が正しいのであって
それを当てにすべきかどうかは別の話なんだって
616この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 07:57:41.50 ID:Admz+/nk
創作に正答なんてないんだから、感想にも正答なんかない
一見正しい事言っているように聞こえても、正しいかどうかは結果が示す事であって、昨日の誤答が実は正答だった・・・・・・なんて事もある
ただ、例えどういう意図で書いた感想であっても、少なくとも、読んだその人の感想であることは間違いないので、参考にするかしないかがあるだけ
感想人の数は多くないので、一人、二人がツマンネと言った事が大勢の総意のように聞こえてしまう場合もあるがそんなに気にする必要もないと思う
617この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 08:08:45.05 ID:z6gx8Elx
>>614
「新人賞を受賞する」っての目的にするんなら、どこまで信用できるかは分かる人なんていないから、晒し人が自分で取捨選択するしかないんでない?

「自分の書いたこういう話やキャラ、表現は受賞するだけの価値がある」と思って書いた作品が作者一人の考えでしかないように、
「晒された作品はこれくらいの出来である」と判断して書かれた感想もその感想人一人の考えでしかないんだから。
>>615に書いてある「どんな感想も正しい」ってのはちょっと乱暴な言葉だけど、俺はそんな風に解釈した。
「どんな感想も正しいし、どんな晒し作品も正しい。ただしその本人の中に限る」みたいなもんだと思ってる。

ただ、「そういう風に思う人が一人はいた」「もしかしたら同じように思う人はもっと沢山いるかもしれない」って事だけ気にかけて書き続ければいいんじゃないかな?
まあこれも「俺としては」な考えでしかないんだけどねw
618この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 09:58:11.87 ID:ykl9RGb3
>>614
明らかに出来のいい作品になら、素人だろうとそれなりの評価は出来るだろう。
感想の詳細部分はともかく、面白いかつまらないか、程度の判断なら、
素人の方が参考になる部分はあるかも。
ただ、既存作のパクリに気付かず評価しちゃう可能性とかはあるかな。

まぁ、平均の評価で判断するしかないんじゃないの?
もっとも、みんなの言う事聞いてたら個性を無くしちゃうと思うけどな。
619この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 10:53:34.64 ID:FaKE+/TB
武器にできるくらい尖った部分持ってるひとは、ここで感想もらったくらいじゃ丸くならないと思うよ
以前の変態転生モノや精液ティッシュの擬人化書いてたひととか
何回か晒していたけど結局方向性はブレなかったよね
620この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 11:11:09.72 ID:q5N3tqqR
あれに関しては、熱狂的に支持する人もいたからそっちの意見取ったんじゃないかね
というか別にあれを例に出さなくても、感想を全然参考にしない晒しはいくらでもあるし
尖ってる尖ってないの問題じゃなくて、書き手の性格の問題だと思う
621この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 14:02:30.46 ID:sv/0kALY
>>614
「どんな感想指摘も正しい」は乱暴な言葉でも本人の中に限るわけでもなんでもなく、事実
ただ受け止める自分がいるか、いないかの差でしかない
それが小説作品に限らず、この世の全てに振りかかる純然たる「評価」ってもんだよ

間違っているかどうかは常に晒した側に振りかかるもので
そもそも感想指摘に対して「これは間違い」とは言えないものなのだ

だが「これはおかしい」って言われた事でも改善の方向性は二つある
実際に言われたように直す事もできるが、別の方向で相手を納得させる事もできる
もちろん直さないって選択肢もある

あくまでも成長するのは晒した自分
間違っているのも晒した自分なら、それを正しくすることが出来るのも晒した自分だ

忘れないで欲しいのは
評価はその作品に対する動かせない「事実」だが、
それはあくまでその時々のものでしかないってこった

素人かどうかなんて関係ないし、信用するしないでもない
622とーよー:2011/08/30(火) 14:13:19.61 ID:+VhxoGVY
まぁ、ライノベがなんなのかは、ぶっちゃけ、そんなに分かってはいないが、評価はさせてやろう。

逆に俺の作品を評価出来る人間が果たして、この中にいるのかどうか、そちら方のレベルを確かめさせて頂く。

http://mypagek.syosetu.com/153402/ 
623この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 14:25:38.87 ID:SCrEm0pg
素人の意見だから間違っているとは限らないように、プロの意見だから正しいとは限らない

だがどちらを信用しやすいかといえば、後者だろう
だから614みたいな意見も出る
本人も創作に従事してきたプライドがあるからな、相手は素人という事を盾にして言われた事実から目も瞑る
「感想が間違っているのでは?」なーんて言い分に逃げられるほど商業ってな甘い世界じゃないだろうに
なんつーか覚悟が足らんよなあ

偉そうなワナビを否定しても読者は良い顔しないし編集もしない、逆も然り
そして誰に批判されようが売れれば勝ち

前にも言ったがここで良い顔されるのは向上心のあるやつだけ
即ち言われたことを吸収して自作に反映する心構えのある良い子ちゃんだ
それ以外はむしろこない方がいいんじゃねえの
プライドが邪魔するだろ
624この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 14:27:11.86 ID:e+6Bg1zy
26でこれか……
625この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 14:31:24.29 ID:UP6/NJ9e
>>622
26歳か
結構いい歳だが
やっぱ自分探しの旅とかしてるタイプなの?
626この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 14:43:42.39 ID:tAhCkc7B
>>622
超短編にしてはオチが弱すぎる。
興味をひかれるタイトルが10ほどあったけど、
そのどれもオチやラストが弱い。

あと、地球が静止する日によく似たそれ未満の何かがあったのには笑った。
そしてその話もオチが弱い。

絶対霊感とかもタイトルはいいんだけど内容がどうしようもない、
能力について全く考えてない、だからオチもつけられていない。
627この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:13:28.98 ID:x3tTbyiK
本人が晒すわけ無いだろ
いちいち釣られるな
628この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:13:49.71 ID:FaKE+/TB
スレのルール守ってないし、本人かどうかもわからない
629この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:14:30.54 ID:Cor7owit
どれも二百字で最近アップしたのばっか
明らかに本気じゃないし、読む気にならね
630この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:16:27.87 ID:bqJD5QdI
お前ら、ルールも守ってない晒しにいちいち反応すんなよ
631とーよー:2011/08/30(火) 15:21:21.86 ID:nXG5d+fs
オマエラは文学の形を履き違えていないか?いい加減にしとけ。
632この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:46:25.19 ID:e+6Bg1zy
文学を語りたいのなら他スレに行け
633この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 16:04:00.69 ID:Cor7owit
本スレ荒らしてんじゃねえよカスが
634この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 16:06:56.04 ID:bqJD5QdI
ほらな、ああいうのに触るから荒らしになるんだよ
635この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 16:14:44.23 ID:iCoW+0II
>>630>>634
そう思ってるならどうして真っ先に反応して語り合いスレに報告したの?
636この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 16:17:02.40 ID:VNnzp3S1
名残惜しい夏の風情を楽しむのが粋というものでしょう
637とーよー:2011/08/30(火) 16:36:08.93 ID:KCx6qnIg
オマエラいい加減にしとけ。ごまかしてもう1つのライノベ板を上げ、ソチラを犠牲にし、自分達の身を守ろうとしたな。

悪いが俺はここに辿り着いた。

こっから先、文字の容赦は無しとさせて頂く。

インターネット小説サイト【小説家になろう】を背負い!本当の文学をオマエラに叩き込む!
638とーよー:2011/08/30(火) 16:52:49.17 ID:KCx6qnIg
荒らしたのはどっちだ!!

俺はオマエ達に小説を読んで欲しかった。例えサイトや生活リズムが違えど、同じ2ちゃんのこの場所で、出逢えた喜び、そして繋がれた喜びを感じたかった。だから、俺はなろうを背負って、ライノベ板に来た。

そこには色んな気持ちがあった。
639とーよー:2011/08/30(火) 16:54:55.39 ID:KCx6qnIg
http://mypagek.syosetu.com/153402/

とりあえず何本か読んで全員感想書け。そしたら晴れて文字仲間だ。
640この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 17:38:06.46 ID:yuM6JYGl
とーよー頑張れ
こんな糞スレぶっ潰しちまえ
641この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 18:40:48.08 ID:bqJD5QdI
>>635
触んないでね、って意味だったんだごめん
642この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:05:38.05 ID:JpydS2u2
>>639
なんか妙なのがきたな
どこかで理不尽な叩かれ方をされたのか
そういうことは負の連鎖だからやめなさい。

面白くなくても叩き方というものがある。読み手も書き手も同レベルなのだから
お互い敬意をもって書けばいいのに、どうして意味もなく威張ってけなすのかね
とーよーとかいう人もそういう被害者なんだろう
他人の作品を読んで叩くのは気持ちいいかい

書き手に伝わらなければどんなアドバイスも意味が無いんじゃないかね
ただいい気になって叩いてやろうってだけでは無駄じゃないかね
一定の敬意を持って批判することができない人は、そもそも文章書く素養が無い
文章なんて書きません。感想だけ言いに来ました? そういう人の中で、
言葉遣いが悪い人は、きっと生まれか両親が悪いのだろうね
643この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:58:01.51 ID:nVvzEQfQ
>>642
いや、それ多分、本当に書き手本人だと思う。
644この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:00:22.41 ID:FgQRp8Gn
小説でもラノベでもなくて
散文だと読めた
だけど実験的な野心も無く尖った切っ先も無いんじゃ「商品」にならないね
645この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:00:36.46 ID:fa4gZSRM
>>642
あんたは知らないかもしれないが、貴方がかばってるのは有名な荒らしコテです。
646この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:08:32.19 ID:GYPQhNIH
>>645
荒らしだろうが言い分は正しい
まさか発言が気に入らないという感情だけで荒らし認定をしたのか?
あまりにも理不尽な人格破綻者だな
647この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:11:08.87 ID:FgQRp8Gn
いや
本スレで荒らしを自認してるじゃないか

それでも意識は文士かと思いきや「文字仲間」ってなんだよ!
文学仲間って読んじまった
648この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:13:17.34 ID:GYPQhNIH
>>647
荒らしと言おうが言い分は正しい
きっとお前らバカにとっては荒らしかもしれないという配慮だ
物事の本質が見えないやつは一生負け組
649この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:19:42.42 ID:nVvzEQfQ
>>648
先輩ちょっと晒された作品の本質を
俺達、負け組に教えてやってくださいよw

荒らしに気付かなくて、引っ込みつかなくて発狂してるのは気のせいだよな
650この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:56:27.15 ID:GYPQhNIH
>>649
作品がどんなものであろうと感想人には礼儀が必要
本スレ>>315〜の正しさは揺るがない
相手がいくら無礼であろうと、自分まで無礼になっていい理由はない
そこまで無礼になりたいのなら荒らしの烙印を押される覚悟を持って言え
荒らしという自覚が無い分お前はとーよーよりも救えない愚か者だ
651この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:14:40.58 ID:1FtPKIhV
>相手がいくら無礼であろうと、自分まで無礼になっていい理由はない

>そこまで無礼になりたいのなら荒らしの烙印を押される覚悟を持って言え
>荒らしという自覚が無い分お前はとーよーよりも救えない愚か者だ

命令口調や「愚か者」発言は無礼にあたらないとでも?
652この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:23:17.59 ID:5k97fAUB
>>614
「シーザーを理解するのにシーザーである必要はない」って言葉があるよね

料理の味の良し悪しは、別に客本人が料理人でなくても分かるでしょ?
「美味い」「不味い」は赤ん坊でも分かる。

そういう意味で言えば、「面白い」or「つまらない」といった単純な感想ほど
信憑性が高いと思うよ。より確度を高めたければ複数人からの感想を総合するヨロシ。

逆に複雑な感想――技術論にまで踏み込んでいるような感想は本当に玉石混交だから、
取捨選択は気を付けた方がいい。この辺は自分の選別眼と感性を信じるしかないだろうね。
653この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:31:15.49 ID:nVvzEQfQ
>>650
鏡お貸ししますよ?
無学な俺にあんたのどこに礼儀があるのか教えてくれw
自分の書き込み読み返せよw
654この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:34:10.50 ID:z6gx8Elx
>>652
全然関係ない話だけど一行目から二行目の流れでシーザーサラダの話かと思ってお腹すいた。
655この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:44:06.76 ID:5k97fAUB
>>654
知らんがなw飯食ってこい
656この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:15:16.41 ID:fthz12s4
シーザーサラダとは無礼な……
657この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:18:51.36 ID:sFNFqkIk
>>650
本スレ>>315ってまさに
「シーザーを理解するのにシーザーである必要はない」で終わるな
あれを正しいって思ってるのは言った本人だけじゃない?
658この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:31:24.13 ID:fthz12s4
>>657
アイツが言ったから俺も俺も
みたいな考え方をまずやめなさいと
659この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:33:43.91 ID:FaKE+/TB
騙りだろ
本人パソコン壊れたらしく2ヶ月くらい前からケータイで投稿してるのに
ID変えるなんて器用な真似できるわけない
660この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:36:45.68 ID:YNVV4Ziy
横からすまん。
面白いorつまらんという感想は信憑性はないと思うよ。
それは個人のセンスによるものだから。ここの住人が高評価しても下読みが嫌いな感じだったらはねられてしまう。
だから個人の感想よりもスレの反応を見る程度がちょうど良いと思うんだ。
本スレで二、三人のレスがついたら普及点。
四、五人つけば好感触。
六人以上&議論スレでも触れられたら受賞も見えてくる。
罵倒レスや酷評がついたら人数の如何に関わらず一次落ち濃厚的な。
661この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:54:29.77 ID:Fkd3T7Qg
ここに晒してる人は投稿する作品を晒してるのか?
というかこのご時世何が売れるかわからんからな
難しいこっちゃで
662この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:55:44.88 ID:tAhCkc7B
それはひょっとすると、もしかしてあの超大作で受賞作で1000万円のポプラ、KAGEROUのことか
663この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:58:18.41 ID:dMNs2hfQ
土管が爆発した。どかーん。なんちゃって。
664この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:15:47.07 ID:iCoW+0II
本スレ332ってただ単に原発事故ネタを使いたい、という下種な発想にしか見えないな
現実の事件を題材にする必然性もなさそうだし、社会派的な展開になりそうもないし
665この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:17:15.56 ID:1ksO++RD
時事ネタは風化するからオススメしない
読んでないけど
666この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:24:38.07 ID:YNVV4Ziy
>>664
インスピレーションを受けたってことでしょ
作品の善し悪しはともかく現実の世界から刺激を受けて作品を書くこと自体は悪く無いと思うんだけどな
667この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:30:24.09 ID:hbLqApJd
>>664
本スレ134・332です
Bについての批判として受け止めます
やはりそういうものを扱うには「資格」や能力は問われるんですね

実はジョージ秋山先生のチーフアシのブログが頭に引っかかってました
チーフアシさんが以前に福島原発で事故が起こる漫画を描こうとしたら秋山先生が
「おみぃは親戚に被曝したモンがいるのかよ?中沢啓治は自分の体験だから描けるんだよ」
こう叱ったそうです
668この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:31:45.18 ID:GYPQhNIH
>>651>>653
俺は感想人でも何もない
議論スレで意見しているだけにすぎないのだから俺には適用されない
真面目な場で礼儀を持たない者は本物の愚か者
俺は物言わぬ晒し人の代弁者だ
悪人は正義の鉄槌を受けろ

>>657
終わらない
「シーザーを理解出来るかはシーザーであるかどうかは無関係」とも言えるからだ
シーザーであろうがなかろうが理解出来ないものは出来ない
お前は素人全員が正しいとでも思うのか?
正誤以前に、同じ正の枠組みの中でも正確さの差が出るだろ?
それをラノベに当てはめてみろ
何の根拠も無い素人と、自分の作品で自分の理論を実践して結果を出している玄人
この2人の間には理論の有効性に差が無いとでも?そんな訳ないだろうが
真に意味を理解してもいないのにバカの一つ覚えで他人の言葉を真似て思考停止するなよ雑魚が
この程度の事も分からない時点でお前は俺に作家としての実力が負けているんだよ
それこそとーよーにさえも負けている
半端な覚悟でラノベの世界に首突っ込んでんじゃねぇよ恥知らずのド素人が!!
669この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:40:18.29 ID:tAhCkc7B
「シーザーを理解出来るかはシーザーであるかどうかは無関係」とも言えるからだ シー
ザーであろうがなかろうが理解出来ないものは出来ない お前は素人全員が正しいとでも思
うのか? 正誤以前に、同じ正の枠組みの中でも正確さの差が出るだろ? それをラノベに
当てはめてみろ 何の根拠も無い素人と、自分の作品で自分の理論を実践して結果を出して
いる玄人 この2人の間には理論の有効性に差が無いとでも?そんな訳ないだろうが 真に
意味を理解してもいないのにバカの一つ覚えで他人の言葉を真似て思考停止するなよ雑魚が
この程度の事も分からない時点でお前は俺に作家としての実力が負けているんだよ それこ
そとーよーにさえも負けている半/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\端な覚悟でラノベの世界に首突っ込
\ んでんじゃねぇよ恥知らずの|  うるさい黙れ   |ド素人が!!             /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
670この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:42:10.66 ID:GYPQhNIH
>>669
よぉ、興奮豚
図星で悔しいなら論理的に反論してみろ
出来る訳ないだろ?
作家志望はAAに逃げたら終わりなんだよ低脳クズ
671この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:43:53.27 ID:1ksO++RD
君も意見を聞いて欲しいなら
まず言葉を改めなさいよ
672この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:46:41.01 ID:GYPQhNIH
>>671
態度、印象ごときで本質が見えなくなる感情野蛮人?
そんなやつなんて相手にする気はない
論理的な話をしているんだ
論理を捨てたやつは論理の敗者、野蛮人
悔しかったら論理で俺様に勝ってみろよ
ワナビは弱肉強食なんだよ
現実見ろ甘ったれ!!
673この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:47:46.59 ID:tAhCkc7B
>>670
余りにも断罪系で最低SSの断罪やヘイトに通じるモンがあったから
上条さんの超有名なセリフの座を空白にしてわざわざAAつくっちまった
なるほどその論理力はある意味他人ちゃんをヘイトするためだけに用いられているようで
その有り余る断罪/ヘイトは二次創作とか自前の何かでオナニーすりゃ
それはそれで大量のティッシュなり原稿用紙なり臭精液を必要とするだろう
素晴らしい話でこちらとしては猿の見世物を長々と見せてもらえたので
レスしたかいがあったっていうモンだろうとね、
うるさい黙れ。
674この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:48:12.73 ID:GYPQhNIH
圧倒的論理力で俺TUEEEたぁ〜のしぃ〜♪
このスレで最強は俺様なんだよ
次はとーよーだ
675この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:49:50.32 ID:yaTJcnYf
とーよーさん、トリップつけてもらえませんか?

名前欄に「とーよー#任意の文字列」でトリップがつきます
676この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:50:27.23 ID:YNVV4Ziy
何の根拠も無い素人と自分の作品で自分の理論を実践して結果を出している玄人
この二人の理論の有効性〜って書いてるけど
明日世界の価値観が百八十度変わってしまったら前者も後者も有効性という点では同じレベルなのでは?
さらに言えば編集の理論と後者の理論のどちらが有効性あるって聞かれたら前者って間違い無く言えるよね。
後者がどれだけハイレベルなのかしらないけど、所詮アマチュアの理論だろ?そんなの素人と同じ土俵さ。
何で荒れてるのか知らないけど、君の理論の根底にある絶対って絶対じゃないよね。
677この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:51:32.64 ID:GYPQhNIH
>>673
で、結局>>668に反論出来ないんだろ?
お前の「感想=感情」は分かった
だから何?
負け惜しみだけで中身が無いじゃん
作家ってところ図星だったみたいで笑えるわ

ちなみに俺は論理力を有効な形で自身の作品に活かしてるよ?
当たり前じゃん、真の強者なんだから
678この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:52:51.57 ID:YNVV4Ziy
真の強者はベラベラ喋らないしこんなスレも覗いてないw
厨二丸出しで楽しそうだね
679この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:53:23.48 ID:1ksO++RD
>>672
態度が悪い者の言葉は誰も聞かない
きわめて合理的な話だろう?相手は人間なのだから会話するには
それなりの言葉遣いが必要。

自分の主張を聞いてもらいたいなら態度をあたりまえにする
主張を聞いてもらいたくないなら態度を悪くする

聞く側としては、態度が悪いならば「なるほど聞いてもらいたくないのだな」
と判断するしかない。論理的な話でしょう?
680この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:53:27.10 ID:hbLqApJd
感想人でもなくて
地道に(たとえ他者から見て駄文でも)書いて晒して作品の普遍性を問う努力もしないなら
2つのスレを読まなきゃいいだけなのに
681この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:53:50.22 ID:nVvzEQfQ
>>673
先輩に感化されました!
ですので、その素晴らしい作品を見せてください!
682この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:55:32.51 ID:nVvzEQfQ
安価間違った
>>677
683この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:56:35.32 ID:iCoW+0II
>>667
資格や能力と言うよりも、現在進行形の事故を気軽にネタにする倫理的な問題だよ
晒しの範囲だと、ただネタとして使いたくて使ったとしか思えない
684この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:56:57.91 ID:GYPQhNIH
>>675
とーよーじゃねぇ
俺はその上を行く強者だ
俺を名前で呼びたいなら「強者」と呼べ

>>676
明日世界の価値観が逆に変わるとか意味不明なんだが
何の為の例え?
ラノベにおいて価値観がそこまで過去に変わった事あった?
それほどまでに変わるなら何故逆限定?もっと他の形には変わらないの?
変わらない可能性の方がよっぽど高いし現実がそうじゃない?
妄言も大概にしろ

何で編集の理論と後者の理論を比べてるの?
前者は全くのド素人で、少なくとも編集は素人じゃないから後者の部類なんだが

日本語も不自由な癖に強者の俺様に楯突くなよこの身の程知らずのキチガイ野郎!!
685この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:00:54.52 ID:fNVfRSha
>>678
真の強者は現実に力を使って無双するんだよ
戦国無双やった事あるだろ?
雑魚は蹴散らされろ

>>679
態度が悪いものは皆聞かないのは間違い
正しくは感情に左右されない高性能人間しか聞かない
ポンコツの話にならない雑魚はお断りだよ
実力も無いのにオリンピックに出て玄人に実力を合わせろと言っているようなもの

>>680
感想人を叩くこと自体が目的なんだよ頭悪いな
686この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:01:44.63 ID:i1GlEY9k
ID:GYPQhNIHじゃなくとーよーに話しかけてんだよカス
687この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:02:18.28 ID:fNVfRSha
>>686
お前もID変わったよ興奮豚
688この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:03:19.98 ID:0F1s9a0U
夏だな・・・
689この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:04:02.23 ID:fNVfRSha
>>688
夏じゃねぇ、俺はブロリーだ

俺、TUEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
690この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:05:32.18 ID:Tz1iN6jv
真の強者はこんなところにこないでとっくにデビューしてるだろw
691この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:05:35.75 ID:fNVfRSha
誰も>>668に勝てない
全ての弱者は論理を捨てて糞レスに走った
俺の完全勝利だ
作家志望のやつは痛い敗北だなw
692この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:05:47.14 ID:colvRV/W
26歳の夏休みは永遠に終わらない……
693この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:06:09.30 ID:iORq1V4l
で、ブロリーは何か結果出したの?
そうでなければ自分で言ってるように雑魚の素人理論なんだけど。
694この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:06:29.85 ID:fNVfRSha
>>690
真の強者はワナビである時期が短いんだよ
俺はワナビ歴2週間でデビューも決まったようなものだ
695この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:06:50.34 ID:colvRV/W
そろそろ黙ってNGしとけ
一緒になって荒らしたいのなら止めないが
696この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:07:28.63 ID:YEZq2yVT
>>685
残念ながらこの話は終わり。
その態度では「この話し手の言葉は読む必要がない」と思われてしまう
当然君の言葉は誰も本気で読まず、君の主張は常に通らない
これが論理的帰結というやつ
697この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:08:23.54 ID:YNVV4Ziy
まあ態度を尽くしても何も聞いてくれない奴もいるけどね
698この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:08:45.08 ID:vF6GKEvu
えーと
下読みに関する研究では右に出るものはいないという
「ネットで高評価」さんでしょうか
699この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:09:36.49 ID:WJ/7Eq9c
>>697
綺麗にまとまったところで次の話題に移りたいものだ
700この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:09:44.73 ID:iORq1V4l
>俺はワナビ歴2週間でデビューも決まったようなものだ

決まってないじゃないですかw
701この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:10:12.65 ID:fNVfRSha
>>693
小説の理論と根本的な理論を一緒にするなよ雑魚が
小説に必要な根拠は結果だが俺の理論に必要な根拠は結果じゃない
論理的な思考実験だ
主張に必要な根拠の種類くらい区別も出来ないのかキチガイ雑魚
お前が言っている事は結果から全ての数学理論を導くようなものだ
数学の証明に実践は必要無いんだよ
702この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:10:31.02 ID:QrngMJJi
>>665
時事ネタはともかく、2ちゃんネタを書くのは何なんだろうと思う
俺妹の何巻だったか忘れたが宇宙ヤバイのコピペ改変ネタ書いててアホかと心底呆れたわ
703この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:10:37.46 ID:Tz1iN6jv
どうせ一次オチだろw
レスの文章の下手糞さを見るだけでわかるw
704この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:12:33.42 ID:colvRV/W
>>702
身内ネタと同じで、てっとりばやく笑いを取れるから
2chネタなら知ってる人が多いしさらに声ばっかでかいねらーに媚びることができて
ネットでの評判もよくなる
705この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:13:08.69 ID:fNVfRSha
>>696
思考停止するな
お前は低脳環境のクズだから分からないんだろうけど、高性能人間は実在するんだよ
根拠もなしに絶対いないと決め付けるな

>>698
誰だよ

>>700
優勝候補という言葉も知らないのか?
サラブレッドと家畜豚の勝負がやるまで分からないと?
じゃあ全財産家畜豚に賭けろよクズ野郎
706この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:15:21.71 ID:iORq1V4l
>>705
実は俺も優勝候補なんだ。
707この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:15:29.99 ID:bPkOP3RM
なんだか地下鉄のコンコースで宙に向かって菅前総理を批判したり
通りがかる人間みんなを怒り散らすホームレスみたいな人が来てる……
708この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:16:25.95 ID:5S3KcU+B
>>703
>>668に反論出来ない雑魚が何を言っても説得力なし
嫉妬でそんな事はいくらでも言えるんだよ
悔しいだろ?弱者ぁ
709この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:17:42.66 ID:5S3KcU+B
力こそが全ての証明だ
お前らに俺と同じように力を見せつけられるやつはいるか?
いないだろ

悔しさをごまかす事しかできない
俺は笑うだけだ
710この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:19:04.63 ID:iORq1V4l
>>708
あれ?何の根拠も無い返答だよね。
それが理論的強者なの?
711この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:20:00.08 ID:Tz1iN6jv
>>709
そこまでいうなら、なんていうタイトルで投稿したのか漏らしてみたら。
実際にそれでデビューできたら君の勝ちってことで。
まぁ、なんだかんだ言って逃げるんだろけどw
712この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:22:13.21 ID:WJ/7Eq9c
>>702
まぁ一時のネタ提供としてすぐ風化するのを知っててやるにはいいんじゃないか
編集がそこ知らないわけないだろうし、ある程度は受けているんだろう
そのへんは好みの差
713この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:22:51.06 ID:hplp/jZA
啓蒙主義者がごとく高尚な動機なのに平然とラノベパンツを出せる振れ幅はうらやましい
というかジャンルがSFもどきって、すでに正面から取り組む気がないじゃないか!
もどくなよ!
714この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:23:07.04 ID:bPkOP3RM
もうやめませんか?

なんか物凄く勝ち誇っている人は晒し側みたいなので意見するのは申し訳ないけど
プロになれていない人がプロになれていない人を見下しているだけで
何も意見に説得力が伴っていないんですが
715この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:23:32.83 ID:ohVjPbn/
もぉ!
どうしていつもかまうわけ?
いっつもそのうち飽きるんだからほっときゃばいいじゃない!
716この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:23:46.25 ID:5S3KcU+B
>>706
口だけの雑魚が黙ってろよ
お前は>>668のように力を誇示出来るか?
出来ないだろ
本物に楯突くなよ偽物雑魚が
717この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:24:39.99 ID:i1GlEY9k
>>714
安価つけてレスしてくれないか?
連鎖あぼ〜んできないから
718この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:24:47.99 ID:fGfPi34N
>>本スレ337
こんな所に感想つけてないわっちが書くのも申し訳ないにょろ。

>「ひとごと」で済ませる気持ちと「当事者」のこだわりの衝突を描きたいと思っています
これをテーマに本気で書くのなら分かってくれる人は多いと思うにょろ。
不謹慎だとかなんだとか、まあ、ほっとけ。
ただそのテーマを書く上で本当に福島である必要があるかどうかはわからないけどねー。
現実に存在する問題を直接取り込むのもいいんだけど、安易かなー。
すでに問題として存在しているのだから生み出す必要がない。

書きたいモノの本質をとらえ、読者の無駄な先入観を削ぎ落とし、テーマに集中させるのも大事にょろ。
フィクションの強みはノンフィクションの臨場感とは別のところにあるにょろ♪
719この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:25:10.47 ID:bPkOP3RM
>>713
序盤の改稿のみですがぜひとも感想ください!
720この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:26:49.34 ID:5S3KcU+B
>>710
お前が言っている事は根拠を示した事に対して根拠の根拠は?と延々と聞く小学生レベルの発言だ
人間レベルの会話で必要な根拠は述べているんだよ
そんなに根拠の根拠の根拠のって根源を知りたいなら論理を数値解析してみろよ
現在の最強のコンピュータでさえ出来ないぞ
俺がそれをやったところで理解出来ない癖に愚かな事を言ってるんじゃねぇ
自分の発言の意味分かった?
721この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:28:18.92 ID:5S3KcU+B
>>711
真の強者は賢いんだよ
公の場では丁寧に媚びへつらうのは当たり前
賢いから

お前らのような感情野蛮人じゃないからこんなネットごときの為に晒したりする訳ないんだよ
賢いから
722この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:29:16.63 ID:EUACa+dP
僕は友達がいない買ってきた
今までラノベ読んだこと無かったからこれみて勉強するんだ
売れてるみたいだし
723この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:29:21.47 ID:5S3KcU+B
>>714
小説の理論でないからプロという結果は必要ない
あくまでも数学的な理論
主観の入る小説と一緒にするな能無し
724この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:29:31.16 ID:iORq1V4l
あきたー
725この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:30:35.43 ID:5S3KcU+B
>>722
勉強しようという姿勢はいいけど、あまり期待するなよ?
おもしろくなくてもそこから学ぶ姿勢を持てよ?
726この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:30:45.82 ID:5S3KcU+B
>>724
おれもー
727この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:31:07.51 ID:bPkOP3RM
>>718
ありがとうございます
勿論「福島」などの具体的な地名は出て来ませんが
読者は必ず想起した上で読み進め
地の文で出す作者の認識や洞察が浅ければ袋叩きだと覚悟しています

「なんでこんな題材を」と批判されればそれについてのみ
「ラノベとして求められていないテーマをラノベのパッケージで提供してみたい」としか言えません
728この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:32:54.97 ID:Tz1iN6jv
>>721
ほら逃げたw
くすくすくすw
タイトルすらも言えないのw
ぷぷぷw
729この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:33:07.40 ID:bPkOP3RM
>>722
本当にそのタイトルだとバッタもんか
内容が某人気作品に比べて絶望的なんですけど……
730この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:39:14.33 ID:EUACa+dP
ここや本スレ住人は普段どんな本読んでるんだ?
やっぱりラノベのみとか?
一般小説よんでラノベ書きたくなっていさコラ始めたけどさっぱりだよ
731この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:41:05.19 ID:rjrmos/x
一般読んでラノベを書きたくなる意味がわからん
何でも読むよ、子供の頃から乱読派だ
732この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:44:07.86 ID:fGfPi34N
>>727
がんばってにょろ♪

>「なんでこんな題材を」と批判されればそれについてのみ
>「ラノベとして求められていないテーマをラノベのパッケージで提供してみたい」としか言えません

青春汁がほとばしっていてうらやましぃにょろ♪ 応援してるにょろ。
媚びてしまう老いた自分が悲しいにょろ。
733この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:45:20.80 ID:colvRV/W
>>731
一般は駄目だけどラノベならデビューできる
って考えじゃないのか? 他に想像できん

俺もなんでも読むな
けど主に歴史系のノンフィクションが多い
734この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:49:56.29 ID:EUACa+dP
>>733
いやもう総当りだよ
何でも出すつもり
もともとラノベ書きたくなって賞調べてたら沢山賞あるの知って応募資格不問の賞には撃ちまくる
数撃ちゃあたるって考えだな
仕事しながら賞がなくなるまで続けるさ
というか印税面では一般の単行本出版のが高いから金欲しいやつはそっちとかもオススメだぜ
賞金五〇〇万とかだしな
735この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:52:14.38 ID:lZJ81DkQ
>>730
個人的な意見だけども、ラノベ書きたいからと言ってラノベばっかり読むのは良くないと思うんだ。
どっかのアニメの某監督が「アニメを作りたいならアニメばっかり見るな」って言ってた気がする。

どのジャンルの創作にも言えることだけど、高度な作品を仕上げるならやはり膨大な知識や教養が必要だし、
それに加えて鋭い感性が要る。これらは単一のジャンルの作品ばかりを消費してても中々伸びないよ。
むしろ専門バカになってかえって感性が鈍るかも。

あらゆるジャンルに挑戦してそれを自分の血肉にする好奇心、そういうのが重要なんじゃないかね。

同時に生の経験も重要だと思うけどな。いわゆる「社会経験」とか「人付き合い」ってやつね。
物語というのは人間を中心として描くものだと思うけど、人間とか他人を上手く描写するには
やっぱ生の人間と触れ合ってないと難しい、と思う。
736この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:52:53.02 ID:0F1s9a0U
あるいは自分の書きたいモノは一般向きじゃなかったとか

俺は好き嫌い激しいから冒頭十ページで乗れなかったら一般&ラノベは積む。
ラノベの方が比率は高いと思う。
シリーズ系ならハルヒ、キノ、アリソン位
それ以外はヒット作の一作目に目を通す程度。萌え一辺倒は嫌いだからMFは避ける。
金に余裕があれば発掘の意味合いを込めて中小のレーベルから少し。
737この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:52:54.76 ID:XGrRJG3U
>>734
第二のKAGEROUになれば賞金1000万円!
そして作家生命もKAGEROUそのもの!!!
738この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:54:52.34 ID:QAE0Ze2x
痛いのが湧いてるね
夏休みも終わりだからな
学校行くん嫌なんだろうなかわいそうに。
739この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:55:33.28 ID:colvRV/W
>>734
そもそもなんでラノベを書きたくなったんだ?
「僕は友達が少ない」のパチモンが初めて読むラノベらしいし
ラノベ面白い! だからボクも書く!ってわけじゃないらしい
完全に金目当てか?
740この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:56:13.46 ID:WJ/7Eq9c
学校行くの嫌だわ……
日記とかなんで提出しなきゃいけないの?
自由研究とかもウザイ
741この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:59:15.21 ID:rjrmos/x
おお、今日は8/31ではないか。
生徒諸君、最後の1日を有意義に過ごしたまえ!
742この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:00:20.40 ID:rjrmos/x
>>739
パチモンって…と思ったらマジでパチモンだったw
よくそこまでちゃんと読んだなwww
743この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:03:29.51 ID:EUACa+dP
>>739
アニメが好きなのよ
ラノベ原作のアニメは沢山みたよ
それと賞金を知った時からもう半分くらい金だな
だから一般も書いてる
憧れの車欲しいんだよ
あと「少ない」に訂正
てかみんな女の子の友達いていいなぁ

夏休みは殆どがもう終わってね?
妹は29日に始まった
744この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:03:54.93 ID:QAE0Ze2x
>>727
本スレでは絶対無理、って書いたけど

まあ、どんな作品でも応募するのは自由だから好きなテーマで書けばいいと思うよ。
ただ、出版社だって批判される可能性があるものを、よほどのことが無い限り出さないと思うよ。

しかも、戦後最大のインパクトがあった出来事なんだから、あれで作品を書こうなんて、誰でも思いつくこと。
でも、それをやらない作家の方が多いのは、いろんな理由があると思うよ。

内容がギャグであろうが真面目であろうが、
君は1万5000人の人が死んだ災害を利用して金儲けと作家デビューを目論んでる、
という批判にさらされるってことは忘れずに。落ちたらそれまでだけど。

個人的には、ラノベはあくまでエンターテイメントだと思ってるので、
何でわざわざそんな人がたくさん死んだ事柄を持ち出さないといけないのかな、と思う。
745この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:06:35.67 ID:i1GlEY9k
>>743
ああ…………なるほどなあ……
俺もアニオタだけどラノベ原作のアニメは語りたくもないぐらい嫌いだ
まあ適当にがんばって
746この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:08:07.36 ID:QAE0Ze2x
>>743
わかるわ
オレ、アニメもラノベもほとんどノータッチだったんだけど、
たまたま禁書のアニメを見て、ラノベ原作って聞いて、「こんなんだったらオレでも書けるわー」
と思ったのがきっかけ。
ま、すぐにそんな甘くないって知るんだけどね。

で、書き始めて初めてラノベ読んでみた。
それまで、一般のエンタメ小説とか海外作家のばっかり読んでた。
747この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:09:53.20 ID:rjrmos/x
9.11のあとはテロものが増えたり、普通にするらしいね。
つまり今、震災のことを扱うっていうのは、たとえが何だが、エヴァが流行ったから無表情ヒロインを出したり、
FF10が流行ったからオッドアイの子を出したりするのと何ら変わらん没個性ってことだね。
748この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:12:26.66 ID:XGrRJG3U
それでも長門有希はあんだけ売れた
749この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:14:47.01 ID:QAE0Ze2x
>>747
そう、それあると思う。
結局、震災ネタって誰でも一度は思いつくことで、発想としてはベッタベタのベッタベタだと思うんだよね。
で、あまりにベタな発想だと思ってやめる作家もいると思う。
むしろ四次元殺法コンビのAAの範疇だと思うんだけど。

不謹慎だと思ってやめる作家、やるなら綿密な取材が必要と思ってやらない作家、
自分の作品には無関係と思うからやらない作家、いろいろ理由はあると思うけど。
750この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:17:15.39 ID:rjrmos/x
>>748
そらお前さん、靴で大賞とれてその後も続く(ここ重要)ぐらいの実力があれば、頭抜けたのも書けるだろうよw
逆に、その他有象無象は世に出てないだろ
751この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:29:10.40 ID:n/vfT2TW
>>747
それでも事件から1年くらいはそういうネタを自粛するのが普通だけどね
同時多発テロ後は大金かけたハリウッドの超大作すら公開を自粛していたし
現時点で許容されるのは、取材を元にしたノンフィクションくらいだろうな
752この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:30:32.20 ID:hplp/jZA
>>719
言われたからがんばって読んで書いたぞ!
掲示板の思想家やってないでとりあえず先書けよ
753この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:32:54.61 ID:3eBwwbOU
>>751
パソコン落として携帯だからID違うけど、肝心なことを書き落としたようだ
「投稿作に」増えるらしいよ、下読み系のあれこれを見るかぎりはね
754この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:37:58.25 ID:vwQlx+af
アホみてーに消費しまくってんなと思ったら、喧嘩ばっかかよ。
夏休みが終わるからか?
線香花火みたいな奴らだな。
755この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:46:10.95 ID:n/vfT2TW
>>753
ああ、社会的に見てどう思われるかを考えずにネタにする連中が増えるって事か
まぁ書きたければ勝手に書けばいいと思うよ、どうせ出版社はふるい落とすだろうから
756この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:55:57.17 ID:hplp/jZA
>>755
すでにもう放射能ネタのトンデモ本がばんばん出版されてるけど
週刊誌なんか煽りまくってるし
むしろ善は急げだろ
フィクションだけが例外なんてこたない
しかし753が言うように投稿作ではかぶりまくるだろうな
757この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:46:33.92 ID:oVBUtjkW
約半年間に渡る就職活動を終えた俺からしてみれば、
今まで面白いと思っていたラノベが急につまらなく感じるようになった
就職活動を通じて、社会という大きな枠組みを意識するようになった結果、
これまでの趣味趣向が変化したのかもしれない

でも、それよりもっと大きな理由がある
それは、就職活動中の半年間は、いわゆるラノベや小説といった類の物を全く読んで
いなかったということだ
ここからは俺の推測だが、この全く読んでいなかった半年間の内に、一歩下がった視点から物事を見る
力、つまり分析力や冷静な判断力が培われたんだと思う
アニメ界の巨匠、富野さんも「アニメを見るな」と言ってたし、
ゲーム業界のカリスマ、宮内さんも「ゲーム以外の経験が活きる」と言っていた
つまりは、そういうことだ
758この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:49:51.81 ID:XwxzbmWi
突然どうしたの?
759この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:50:22.35 ID:qlPtp/bn
とーよー出てこいよ

それにしても>>668ってすごいよな
今まで言われてきた「シーザーを理解するのにシーザーである必要はない」を論破し、覆しちゃったんだから
今までの常識が覆されたからもう使えないな
760この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:52:07.30 ID:qlPtp/bn
>>758
中二病みたいなもん
何でも分かったつもりになって万能感に浸ってる
実際は思考が毒されただけ
社畜予備軍
761この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 04:06:37.20 ID:MlLQBy66
>>759
>>676
>>684
>>759
自演で自分の意見崩してるよね。
そして演じる努力しろよw
762この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 07:39:19.34 ID:qlPtp/bn
やだ、2ch脳怖い
763この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 07:57:04.54 ID:gOA3RGHT
単発なんか相手にすんな
764この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 08:49:27.56 ID:2/UTVoJ8
名古屋弁はニコちゃん大王レベルでいいでしょ。
てか、それを基準にすべき。
765この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:44:50.70 ID:dmgevAPA
実際誰も>>668に反論出来てない件
2chで1対多数でも無双出来るもんなんだな
766この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:02:48.30 ID:Msz3Z1Cp
せやな
767この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:18:49.84 ID:wuK55vlm
自分は書いてるし晒している側だが
昨日から暴れている人には感情として賛同出来ない
ここは商業デビューを前提にしたワナビスレなんだから
商業作家に成れていない人が「俺の方が作家としての実力は上」と断言されても滑稽なだけだよ
馴れ合わないまでも仲良く雑談して
議論はあくまでも自分で晒した習作を巡ってのものにして欲しい
768この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:28:43.49 ID:dmgevAPA
感情って時点でガッカリ感がw
結局反論になってない訳だし

>>668って動かぬ正論なの?
それともここにはバカしかいないから反論出来ないだけ?
769この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:51:21.46 ID:p5LPalmb
> それともここにはバカしかいないから反論出来ないだけ?
それでいいでしょ。いちいちバカに承認してもらう必要もないんだし
770この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:09:18.54 ID:XGrRJG3U
自分の理論(おそらくは作劇理論)が正しいかどうかの判定は、
殊にラノベ業界では、大多数の素人の手にゆだねられている。
だから作家は、自己の理論の正しさを素人という解釈器によって実証するしかない。
つまり、素人が作家の作劇理論の正しさを証明・実証してくれている。

>>688の言によれば、「何の根拠も持たない素人」によって、作家の理論の正しさ、
あるいは理論の根拠が実証されることになる。
言い換えれば、作家の理論の正しさは、根拠の無い素人によって担保されている。
771この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:13:57.28 ID:wuK55vlm
「誰も反論出来ない」がイコール「自分の作家としての実力が誰よりも上」
こう結びついた貴方の無意味な全能感が他人事(ひとごと)ながら心配です
精神科での受診をお薦めしますよ
ここで怪気炎を上げているよりも
>>668の内容をテーマと着地点とした晒し作品なり商業または自費出版なりで
世に問うてみたらどうですか?
772この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:52:20.92 ID:EUACa+dP
つーか本スレでせいこらせいこら感想書いてる人はこっちみてないっぽいかんじがするな
別世界だよ
773この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:07:28.77 ID:kaFuTpu6
こっちは脱線しまくりで見る価値ないもの
本スレでそのまま話し合ってる方が見やすい
大体2、3レスの応酬で終わるし
774この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:13:17.09 ID:JRQJcOg3
>>770
アホか文盲も大概にしろ
俺の主張は「感想人に差がある」って事で「素人の意見は無駄」じゃない
そもそも全ての意見が素人判断と限定するのもおかしい
このスレにしろ下読みにしろ玄人だっているだろ?
そして市場という不特定多数の素人相手の場を指すならもはや個人の素人の意見じゃない
不特定多数の価値観=プロによる精度の高い理論
レベルが高いやつほど不特定多数の価値観を見抜き、ヒット作を生み出せるんだよ
プロのレベルの高い理論と素人個人の根拠の無い理論が同レベルとでも?
素人という枠組みにとらわれすぎだ
頭悪い癖に反論したつもりになってんじゃねぇよ身の程知らずのキチガイ
結局お前は俺がウザいっていう感情が先行していて根本的な思考が間違っているんだよ
本当に頭のいいやつは感情に左右されず俺に同意する
俺様こそ最強なんだよ

>>771
それも>>701で反論されてるわ
全部読めないバカは死ね
775この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:20:42.73 ID:NUF2kAvK
自分の創作理論語ってる奴はNGするに限る
それか、そもそもこのスレを見ないのが一番良いな
776この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:21:33.13 ID:JRQJcOg3
>>775
じゃあ消えろ雑魚が
777この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:25:55.63 ID:Abay+OMF
ごめんなさいぜんぶぼくのじえんです
よみかえしたらじぶんではずかしくなってきたのでえぬじーしてください
778この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:39:31.53 ID:h4M1yKRn
こんなとこで気力使い果たしてないで小説書けよな。
779この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 15:05:20.24 ID:wuK55vlm
>>774
反論?いいえ、私は昨夜も>>668の論旨には賛同しましたが

晒しスレに書かれた感想・批評は厳粛に受け止め
意図しない読まれ方での反応があったら文章、描写を直し
譲れない部分はスレッドで反論せず完成した際に納得してもらえるものにしようと努力しています

基本は誰もがうなずく論旨展開なのに電波全開で
罵詈雑言の貴方を貶しているだけです
780この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 15:28:54.06 ID:MlLQBy66
暇つぶしに構ってた俺が言うのも何だけど
議論は議論する気がある相手としか成り立たないと思うの
まともに反論するほどの意見でもないし

>レベルが高いやつほど不特定多数の価値観を見抜き、ヒット作を生み出せるんだよ

全部、ヒット作を出し続けてる作者なんていないって話で終わり
「俺なら出来る!」と言われたら終わりだけどw
実際にいるなら具体的に名前と作品毎の売上出してー
781この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 16:17:13.08 ID:cCi/lT8b
ラノベってヒット後ずるずると延命に入るもんが多いからな
それって連続ヒットの期待が弱いことの裏返しにも見えるな
782この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 16:26:39.10 ID:6s51sdAF
>>780
読んでるお前がスゲーよ
普通に読み飛ばしてる
783この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 16:33:58.97 ID:MlLQBy66
暇だったんだ……
もっとマシな事に時間を使う。
めっちゃ目が覚めた。
死にたい。
784この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 18:09:21.10 ID:ZvJz4kH1
本スレ363
「情報」の誤字だろ
多分278あてのレスだろうが、情婦が足りないってすごい文だな
785この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 18:18:40.01 ID:HRran/yE
>>784
うん、さすがに誤字だとは思ったが、一応確認しただけ。
786この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 18:55:18.18 ID:cJyPcVZM
経済に根ざす国家間の対立が激化し、第二次冷戦と呼ばれる時代が到来した。
しかし過去二度の世界大戦を経験した人類は、全く新しい闘争手段を編み出す…
それは、国家代表情婦同士による、多数対多数n(省略されました、続きをよm

いや、「情婦が足りない」という描写が必要なラノベってどうんなんだろう、ってね。
二次元ドリーム文庫とかならいけないかな、とか思ってみたりする訳ですよ。
787この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 18:55:34.08 ID:vwQlx+af
あなたには情婦が足りないわ!

とか言われたら吹いちゃうぜ。
788この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 18:57:58.63 ID:ctjnryrH
情報の誤字じゃ無いかな?
789この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:18:57.07 ID:cJyPcVZM
それはそうと、味噌の人にいい結果がもうすぐ出そうだな。
うらやましいけど、心からおめでとうだぜ!

http://kc.kodansha.co.jp/SEP/90008/01/notice110831/110831.html
790この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:26:41.22 ID:vwQlx+af
味噌の人って晒してたの?
791この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:27:11.58 ID:ctjnryrH
最終選考に五本って事は受賞できなくても、拾い上げがありそうだね。
792この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:28:06.10 ID:aIHY/u7c
うお、すごいな。
このまま受賞できるといいね。
793この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:28:31.91 ID:kjFHENIf
おー
改稿頑張ったのかな?
めでたいね
794この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:38:30.01 ID:iqEKwr8w
>>789
ドウテイオーってのも、以前に晒された作品だった気がする。
GAかエンタメだったかの一次落ちって感じの形で。

まぁ同名の別作品かもしれないけど。
795この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 20:19:29.81 ID:2/UTVoJ8
>>794
Vol.20の538かな?
かなりフルボッコくらってるな。
二年近く推敲して受賞レベルに持っていけるって素直に尊敬する。
それにしてもロボモノなのか。ちょっと意外。
796この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 20:29:27.74 ID:vF6GKEvu
全然知らないけどフルボッコか
見る目ないな
797この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:08:02.76 ID:HhZii78e
それをいうなら
GAもみるめなし
798この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:12:12.16 ID:kjFHENIf
講談社のレベルが低かったって可能性は………いや、それでもめでたいんだけど
799この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:18:04.89 ID:ctjnryrH
二年も経ってたら、晒した頃より実力が上がったんじゃないかな。
それにしてもめでたいね。講談社から晒し人人が二名もデビューするかもしれないよ。
800この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:18:49.85 ID:7iFWVsud
当時はみそっかすだったけど
推敲の上で素晴らしい作品に仕上がったのかもしれないよ
まあ読んでねえけど
801この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:30:46.37 ID:sj+0+f97
設定だけ同じで中身別物とかじゃないの
別人の別作品かもしれないし
802この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:36:15.84 ID:vF6GKEvu
当時のレス知らないけど
「まだ粗いけど磨けば光る」的な感想を持った慧眼の持ち主はいないの?
803この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:49:06.16 ID:vwQlx+af
多分、改稿ってレベルじゃないんだろうな。
SーEXとやり合うんだぜ?

どんな戦いだw
804この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:50:32.98 ID:sj+0+f97
過去ログ読んだら「童貞しか動かせないロボット」とあるから
ロボバトルを控えめにして、主人公の童貞を奪う目的の女の子をたくさん用意して
ハーレム物に魔改造すればまあいけるんじゃね

すげえありがち感あるけど
805この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:53:09.32 ID:HhZii78e
ガンソード思い出した あれは名作
806この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:55:34.35 ID:HhZii78e

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < GA 二次落ち さらしまだー まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
807この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:56:22.83 ID:sj+0+f97
でも、どうせなら性別逆のほうが好みかなー
処女しか乗れない天馬を操るヒロインを狙う魔王の主人公・・・

これもキシカンががががw
808この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:03:14.26 ID:N4pd8Gt7
よくわからんが神無月の巫女思い出した
809この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:40:21.88 ID:QbzjmqeH
とりあえず書き始めたいんだが、ネタが出ない・・・
810この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:46:34.38 ID:g/9Hjyww
仕事じゃないんだから、書くことないのに無理に書く必要はないよ
811この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:53:06.57 ID:HhZii78e
シーンだけ書いてみたら
バトルとか いちゃいちゃとか せっくるとか
812この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:58:57.56 ID:oq8QASU+
>>809
逆に、書くことないのになぜ書きたいんだ
813この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:04:35.11 ID:YDhH6vDu
>>812
物語を作ってみたいのよ、作品晒している人が何か羨ましくてさ
>>811の言うようにセックスしたりセックスしたりセックスしたりするシーンを書いてみるとすればいいのかなぁ
814この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:08:10.91 ID:rQml11ni
短いのでいい

つまらなくていいからとりあえずなんか書いてみれ
815この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:18:07.70 ID:Rp+szJL5
書きたいもんが無いのに書くのは、殆ど苦行でしか無いと思うけどな。
今までにこんなジャンルの作品で感動したから、それを超える作品書いてみたい、とか何かあるだろ?
面白いアクションとか、創意的なトリックとか、幻想譚でも恋物語でも何でもいいからさ。こんなの読んでみたいけど、中々無いからいっそ自分で作っちまえってのが、創作始めちゃった人の動機つーか業だと思うんだ。
816この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:23:55.99 ID:n3tf8b9h
新しい晒しのラブコメはひたすら空回りしている感じなのでプロローグで白旗
817この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:25:33.75 ID:JnOcYUo+
>>815に同意ではあるんだが、原稿用紙2枚ぐらいとか、短ければ乗り切れるかもしれない

確か小学6年生の教科書に1枚の地図の絵が描いてあって、お話を作ってみようってやつ、あれでもやってみたら?
当時小学生だった上書きたいものは何もなかったけど、原稿用紙7枚の話を書けたから、そのぐらいならやれんべ
818この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:27:04.00 ID:JnOcYUo+
嘘だ、5年生だったw
819この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:41:33.14 ID:EfS+VWcQ
メタネタは一次で落ちるフラグ
820この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 01:55:11.23 ID:TuzzkqCh
>>813
よし、ド変態セックスを書いて、何故そうなったのかをストーリーにするといい
821この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:13:38.60 ID:m2HLfKho
>>813
典型的なステータスが欲しいタイプか
そういうのはワナビよりも最近はDTMerに多かったりするけどw

でもネタなんてあらゆるところに転がってる
いっそのこと絞って考えてみてはどうかな

例えばまずタイトルを考える(パクリでもおk)

そこから内容を膨らませて書く

でも立派に作品はできると思うよ
822この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:14:06.27 ID:e+rOGXnQ
いつも疑問に思うのだけど、ここに晒されるラブコメってたいがい過程を省くよね。
初めは仲が良くなかった二人が徐々に分かり合い、自分の考えや気持ちを変えて、
それが恋愛感情に発展していく、とかそういう過程を。

ストーリーってこういう過程を描くのが神髄のはずなのに、
どいつもこいつも過程を省きたがるのは何故なんだ。
角をためて牛を殺すようなものじゃないか。

作者ののオナニー日記なんか読みたくないんだよ、
ちゃんとした物語が読みたいんだっつうの、と思った夏の夜。
823この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:24:57.03 ID:n3tf8b9h
ちゃんとした物語が読みたいなら市販の小説を読めばいいと思うのだが
824この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:26:56.39 ID:AENuL6+L
>>822
省くんじゃなくて書けないんじゃね
過程を書こうとするとどうしても心理描写が必要になってくるし
そうなるとキャラクター造形しっかりしないと行き詰る
だからてっとりばやく好きになって萌え豚にブヒブヒいわせたる! みたいなのばっかりになる
それならもう恋愛物じゃなくて別ジャンル書けばいいのによ
825この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:29:07.55 ID:J1blrFPE
>>822
というかそれはジャンルがラブストーリーになるのでは
ラブコメディだから恋の矢印は最初から飛び交いまくってて
しっちゃかめっちゃかしてるのが楽しいのだと思う
826この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:29:59.92 ID:wGshxk4R
ラブコメ、ラブロマンス、ボーイミーツガールは似て非なるものだからね
>>822が言ってる過程重視なのは典型的なハリウッドのラブロマンス
ラブコメはコメディのほうが重要
827この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:34:02.24 ID:m2HLfKho
>>822
読者もわかってるんだよ
「主人公とこの女がくっつく」と

物語は読者の脳内補完である程度決まるし、
同人市場としても想像の余地があるほうがデカイ

虚淵某のアニメの脚本発言もなんとなくわかるというものだ
828この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:34:49.46 ID:AENuL6+L
>>822はラブコメの話だったか
本スレに恋愛物の晒し来てたから恋愛物の話だと思った
ラブコメじゃあたしかに過程なんかより他に大事なもんがあるよなあ
ぶっちゃけラブコメなら
出会った!>気になるエピソード!>嫌われたエピソード!
>ハプニング!危機一髪!>色々あって助けた!>いいムード!>けどすれ違っておしまい!
この程度の「好きになる過程」で十分だろ
829この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 02:37:33.61 ID:wGshxk4R
>>828
最後以外はまさにメリーにくびったけ
830この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 03:15:56.75 ID:rQml11ni
あんな下品な映画で最後泣かされそうになるとは思わなかった
831この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 03:18:53.92 ID:+qG7t7Hj
>>830
女優がエロ可愛いだけだろ? と思ってたら普通に面白くてびっくりしたな
だからアメリカ映画は舐められない
832この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 05:18:13.33 ID:Ztl++lF6
感想を書いている人はワナビなの?
833この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 05:31:15.90 ID:OFTthQ8s
ワナビもいるし読み専もいる、らしい
834この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 09:01:21.05 ID:HgAaSFHK
>>822
他の要素を取りながら細かい恋愛の過程を描くと、圧倒的に尺が足りないんだよね、新人賞だと
835この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 12:26:30.01 ID:1ugGiyN1
http://mypagek.syosetu.com/153402/

他の掲示板でも宣伝しまくってるw
よほど自信があるんだね!この人ってなろうで有名作家なの?
836この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 12:38:57.68 ID:far0mpDp
つうかコテまでつけて複数のスレで住人見下した書込みした奴の作品が
落ちもつけられていない偽ショートショートばかりと知り絶望した

創作理論クンといい奴といい
どうして実践が伴っていないくせにここまで自己評価を肥大できるんだ?
狂言回しとしてのウザ主人公の人格モデルにさせてもらうぜ
837この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 12:42:37.81 ID:+qG7t7Hj
>>835
本人かどうかわからんのに……そもそもいちいち相手にするな
838この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 12:52:39.10 ID:5SY77Oyz
>>822
ラブコメも恋愛物も書く人が自分なりの考えを書くぜ。

恋愛ものなら確かに
「初めは仲が良くなかった二人が徐々に分かり合い、自分の考えや気持ちを変えて、 それが恋愛感情に発展していく」
がストーリーの根幹にあり、物語のほとんど全てを恋愛に直接的、間接的に関係する心の動きに費やすのが正解だと思う。

しかしラブコメだと、
「より多くの恋愛的矢印が行き交い、すれちがう面白みを見せ続ける」
のがストーリーの根幹なので、恋愛感情の発生する過程よりも、発生した恋愛感情をどう扱うかが重要だと考えている。
だから過程を「短いテンプレ劇」や「過去話」や「お約束」で省略して、出来る限り多くの感情(恋愛感情に限らず)を行き来させる。

当然、男女二本の矢印の作られるさまだけを丁寧に描く恋愛物に比べれば雑に見える事もあるだろう。
しかし逆の視点から見れば恋愛物は「矢印の動きが単調でのろくてつまらない」と感じさせる要因にもなる。
恋愛がメインとはいえ、ラブコメと恋愛物は焼きそばとカップ焼きそばと同じくらいの違いはあると個人的には思っている。


>>834
らしい、けど読み専の人って本スレ見てる限りだと予想付かないんだよね。
結構みんな創作作法(文章以外の構成とかキャラ作りとかも)に
「ここはこういう理由でこう駄目になっている」「ここはこうした方がこういう理由でよくなると思う」
とか言及してて、みんな創作側の視点に立って感想書いてる感じ。

あ、もしかして読み専て「ラノベ読みだけど書く方はさっぱり」じゃなくて「ワナビはしていて感想も書くけど自分は晒さない」って意味か。
839とーよー:2011/09/01(木) 14:12:16.56 ID:1in4928P
相手にするヤツはバカだとしか思えんよな。ったく。アマチャン共が。
840この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 16:12:36.60 ID:TuzzkqCh
名前欄がとーよーだから感想つかないんだよ?
名前欄にnanafusianasanixと入れるといい。これが感想絶対システム。
みんなそうしてる。
841この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 16:37:15.45 ID:rzVeWyxU
>>840
常識なのにな。
最近は知らないニワカが多くて困る。
今後はテンプレに入れておいてもらおうか。
842この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 18:25:27.15 ID:Ztl++lF6
このスレでは新参者は受け付けないのか
さようなら
843この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 18:36:58.43 ID:9iJeip3Y
さよなライオン
844この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 19:08:37.40 ID:yQiC07Hl
ナナフシはちょっと^^;
845この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 20:35:21.49 ID:v9sHqofs
味噌の人、講談社受賞しそうな勢いだな。
発想はプロ以上に突き抜けていたけど、
それ以外の地力的な所は微妙だったような記憶だったから驚いた。

何はともあれ、受賞できるように応援してるZE!

脱線するが、初投稿で3次とかに残って、それ以降は一次抜けるのすら
苦労してる人って、多分似たようなタイプなんだと思う。
846この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 20:56:46.14 ID:hhDGwHWH
>>845
デビューまでいけない一発屋のワナビって悲惨すぎだろ
ネタが突き抜けすぎるとそうなるのかもしれんが
847この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:17:37.67 ID:TomBsOXi
短編集のような構成のラノベって受けるのかなぁ
キャラとかは一緒で話しは短編構成で
848この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:57:20.92 ID:XBIb8Utx
連作短編のラノベもあるよね
キノとかも一応それに入るんじゃないの?
849この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:00:15.55 ID:JvbNRsVy
ハルヒも一部は連作短編になるのかな
850この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:02:35.56 ID:blunjVOk
味噌の人は
ほぼすべての感想人に
発想は凄いが細部は甘いし細々した矛盾が多いと言われてたから
(もしかしたら評価シートにも)
徹底的に洗い出してなおしたんじゃないか。
851この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:03:01.84 ID:rQml11ni
今書いてるのがそんな感じだ
しかも一話65P
2話30P
3話40P
と非常にバランスが悪い
852この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:06:12.93 ID:blunjVOk
一話の分割して4話構成にしてみれば
853この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:08:23.43 ID:XBIb8Utx
雑誌連載してるわけじゃないんだから、最終的な総文量が規定内なら問題ない気もする
854この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:20:13.67 ID:rQml11ni
>>852
どうにも分割しようがないんだよな
完成したら本スレで意見聞くかも

>>853
応募するときはそうだね
でも多少見栄えが悪いかなあとは思う
855この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 00:30:14.63 ID:6odIf7H7
何か書いてみるからお題をおくれ
練習になりそうなやつ、お願いしやす
856この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 00:32:13.64 ID:3k4mQCMZ
>>855
スレチだから自分でお題出してくれるスレに行ってください
857この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 00:46:33.71 ID:ct8lZ0C5
お前ら才能なさすぎ
858この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 00:51:12.88 ID:sSnKrEOj
定期的に頭のおかしい人が湧くね
859この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 00:52:49.45 ID:6H2VhWFf
>>855
サロン
よくわからんお題で次の人がSSを書くスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284209458/l50

創文
この三語で書け! 即興文ものスレ 第二十五ヶ条
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1293931446/l50

あとはVIPか
860この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 01:35:59.85 ID:z2W9CY8O
本スレ397は本文もアレだけど、短い紹介文で3度も「思う」を使う文章センスがなぁ……
861この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 02:03:11.59 ID:bW9Be5US
そんなどうでもいい愚痴は書きこまんでよろしい
862この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 05:07:27.17 ID:w8/PEzoN
>>860
死ね
863この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 08:15:38.34 ID:J4RDoiie
本スレ眺めててちょっと気になったんだけど、>>370って面白かったか上手かったか、読んだ人がいたら聞きたい。
今読もうと思ったら消えてたので。

いやね、>>370てアデューの人から評価高かったじゃない。ここ最近の晒しは大体C〜E評価平均だったのに、Bを沢山もらって。
「アデューの人に読んでもらいたい」って言われた補正が入っていたのか実際最近の他晒しより一枚上手だったのかちょっと気になった。
他の人の感想も見るに、結構好感触ぽいが。

ちなみに個人的にはアデューの人の五段階評価は結構的を得ていると思っている。
もちろん多少の差はあるけど、自分が感想書くときと大体同じくらいの評価になっている事が多い。
864この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 08:32:53.32 ID:GrBMQY0x
>>863
本スレ370はいかにもラノベしか読まない奴が書いたラノベって感じがした
寒いメタネタ、饒舌一人称による自分語りな冒頭、
主人公が中途半端に変わった部活に入る物語の始まり方・・・
部活に入るまでのやりとりも妙にグダグダしてるし
普通にゴミカスだと思ったな

まあ、評価は人それぞれだるうけどね
865この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 08:48:12.33 ID:h3K0bcgF
>>863
技術よりテンションで押すタイプだったよ
そこまで技術も低くなかったと思う
いつもすぐ切っちゃう俺でも半分以上読めた
ただ、好き嫌いははっきり分かれる内容だろうね
866この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 10:56:58.96 ID:kWK+U1RW
アデューの人はブラハムに最高評価与えてるし、
評価眼については一癖ありそうだな、と思って感想読んでる
867この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 11:12:36.58 ID:P0A1/aM0
コテの人とか、感想に定評のある人たちは実際応募はどうなってるんだろう?
実はプロだったりするのかな?
それともハイワナビなんだろうか。
868この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 14:06:35.94 ID:sSnKrEOj
プロとかねーわ
特にコテでプロレベルの批評してるやつなんか見たことない
869この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 14:48:54.97 ID:w8/PEzoN
お前らバカみたい
アデューとかアホなだけなのに印象強いからって評価特別視するとかアホだよな
結局内容なんて読んでないんだよお前らは
作品も感想も印象だけで判断してる
読む力が無い
きっと俺がプロレベルの感想を口汚く書いても態度ばかりにとらわれて内容は頭に入らないんだろうな
870この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 15:43:27.55 ID:20OOQ1q+
>>869
アホは一人だけだろ
アデューの人(笑)つったって、そう名乗って少ない語彙で
必死にキャラ作りしてるだけのカスなのになあ
こいつが付けた高得点に価値なんかあるはずない
871この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 15:45:42.96 ID:ow1bfLhh
我々のつけた高得点に価値はない
に訂正しとけ恥ずかしい
872この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 15:49:08.48 ID:20OOQ1q+
>>871
は? 俺は得点制にしてないけど?
873この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 16:05:31.55 ID:aAqX8jCO
>>872
感想評価してもらえるスレに行けばいいよ
874この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 16:08:28.18 ID:P0A1/aM0
>>872
IDがステキ

ていうかさ、高得点とか誰がつけようが、特に価値がないってことだろ。
本当に評価するのは下読みや編集なんだし。

そもそも感想自体、得点とか五段階評価の記号とかが重要なのではなく、
晒し人が感想の中身を取捨選択し、作品のクオリティをアップして初めて意味のあるもので。
ここで文章力が最高、という評価を受けたって賞で勝てるわけじゃない。
875この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 16:29:16.02 ID:PsbC5Q9D
「あのアデューが高得点をつけた…!」「オオッ」「これは人類の革新だ!」

とまで言わせられるような立場ならまあ自信にもつながるだろうけどな
感想で得られる精神的満足なんて気休め程度でしかない

感想スレの価値は読者に近い立場で感想をもらえる事に尽きる
だから直しもしないような奴(言われた事を考えないような奴)はいい顔されねえし
逆に直したからって賞に直結するわけでもねえ

感想に頼りすぎても良くないし
読者の目を信頼出来ない奴も高が知れてるってわけだ

876この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 18:53:17.02 ID:BFsRRZS7
まぁ誰が付けたにしろ、
高評価それ自体は悪いもんじゃない、と思えばいい。
あと、感想にプロレベルもクソも無いから。
877この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 18:54:25.54 ID:J4RDoiie
>>863だけどみんなありがとう。

>>866の言うとおり、アデューの人の感想は多分癖が強いんだろうね。
自分と同じような感想になる事が多い=好みも似ているっぽい、ので>>370は好みだったかもしれない。
>>864>>865のコメントを見る限り作品としての好き嫌いが大きく分かれるタイプなんだろうけど、俺が読んだら面白そう。
見とけばよかったかも。


>>869
別に特別視はしてないけど、書き方が一定で他の感想も特定できるからね。そいで気になったのよ。
みんな作品も感想も印象だけで判断してるってのは同意。それを取捨選択するのはスレ読んでる個人の仕事だろう。
なんか気を悪くしたみたいでごめんな。

ちなみに
>きっと俺がプロレベルの感想を口汚く書いても態度ばかりにとらわれて内容は頭に入らないんだろうな
態度ばかり、って事はないけど単発でそんな事されたら補正はかかるだろうな。
文体や演出が違えば小説の印象が代わる。感想だって文章だからそこは同じだ。


なんか感想の捉え方的な話にずれてしまったが、そういう事なら結局>>874の下二行だと思う。
878この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 19:00:01.77 ID:GJWa3VJn
本スレ439
>距離感を逆手に取れ というアドバイスを反映して
スマン!
前回それを言ったの自分だな
作品そのものに言ったのではなくて
作者に言ったつもりだった
「友達に書いてやった」という出発点を見失わないで
どんな馬鹿な内容でも主人公が俺SUGEEEE!の展開をしても
自分が作品に溺れることなく常に冷静な距離を保って
「あいつなら=読者なら、ここで勃起びんびんだな。ここでヒロインのオッパイ強調」
こんな風にバカパワー作者自身は冷徹な設計技師のようであってほしいと思ったんだ
879この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 19:22:49.12 ID:Eu8gnqYH
どんなブ男にでも『美しい』と言われれば悪い気はしない
逆にダメ出しされるからには少なくとも自分より不細工な奴には言われたくない

・・・・・・これが皆の本音であろうと思う。だから
『感想人の実力の程はどうなのよ』
と思ってしまうのも無理のない話
感想人の実力など考えても仕方のない事も皆理解してる
感想人がプロであろうが、万年一次落ちワナビだろうが、小学生であろうが関係ないこともわかっている
でも、好印象でない感想を宛てられた時どうしたって考えてしまう
そして、逆に誉められた時は誉めてくれた人間が実力者である事を願ってしまう

結局、色々考えると、晒しに対する感想はやっぱりあまり意味がない
文章のおかしなところとか、作法、誤字や脱字、言葉の誤用などの突っ込みは役に立つが、それ以外はどこまでいっても感想人の主観でしかないしねぇ・・・・・・感想人の実力がわからない、わかる術がない以上、感想人の主観を参考にしても意味はないわな
880この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 19:25:00.40 ID:VWISVFX2
ラノベ業界の傾向としてギャグだけの作品は歓迎されなくて
それは新人賞受賞作品にも表れてて
理由はまあアニメ化しても売りにくいというか、
萌えのほうが基準がはっきりしてるから評価されやすいからとかなんだが
とにかくギャグラノベはイバラの道とだけ言っておく

バカテスがなぜMFで落ちて、えんための「奨励賞」だったのか考えよう
881バカパワー:2011/09/02(金) 19:31:20.96 ID:UPj3oy2u
>>878
そういう意味だったんですか!
とってもいいことを言って貰っていたのに
ちゃんと受け取ることができなくて申し訳なかったです
肝に銘じておきます

ということは プロローグ は削除した方がいいのでしょうか?
882この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 19:37:40.13 ID:GJWa3VJn
>>881
他にも冒頭は要らないって言った人がいたから
俺も入れて二人はそんな感想

んー、創作は最終的に作者の思うままにやるものだよ
無責任で悪いけど決めるのは作者

でも435、436くらいで言われているように、あんた
既存作を上回りそうな「いいもの」を持っているよ
これは自分で気がついてもらうしかない
883この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 19:53:06.87 ID:vOVfbuda
俺はとりあえず削らなくてよい派。
一通り書いてから気に入らなかったり応募規定にあわせて考えればよいとおもう。

ギャグ、コメディのセンスは持って生まれたいい物持っていそうだから自分を信じて突き進めとしか言えない。
884バカパワー:2011/09/02(金) 19:54:43.33 ID:UPj3oy2u
>>882
なるほど……
う〜ん…… 相当悩んだんですけど、
やっぱりぷろろーぐはアリの方向でいきたいと思います
サブタイトルが魅力的になるのが捨てがたいんですよね

「いいもの」を持ってる
こう言って貰えるのは純粋に嬉しいですね
ラノベ全然読んでなかったんですけど、
研究のために色々目を通そうかと思います
期待を裏切らないよう頑張りたいです
885この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 19:58:36.68 ID:Pe6+d10N
自分もバカパワーは凄いと思った
「デュヒヒヒ」を生んだだけでもう武器が一つ備わっているもの
(既存のどっかからパクったなら意味ないが)
自分の感性が感想人を上回ったと信じて先行くしかねーよ
886バカパワー:2011/09/02(金) 19:58:55.80 ID:UPj3oy2u
>>883
ありがとうございます 頑張ります!
887バカパワー:2011/09/02(金) 20:04:03.64 ID:UPj3oy2u
>>885
ありがとうございます
デュヒヒヒ はオリジナルですw

なにしろ与えられた名前が
バカとパワーですもんねw

よっしゃあぁぁぁああああああ! 行くぜぇぇえええええええ!

ペラ回しまぁぁぁぁああああす!!(たとえスベろうとも)
888この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:04:46.46 ID:q2IHGJwu
ギャグは添えるだけで、ハーレム物として書いたほうがいいと思う
ギャグをメインに持ってきちゃダメ

まあ、作者がやりたいようにやればいいとは思うけどさ
889この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:04:59.89 ID:Pe6+d10N
オレはもう死にたい
どこからも電話かかって来ないし・・・
わんわんおの奴も若そうでモンハン知らない言いやがってあんなの書くし
TTRPGくらいやってそうだがな

だいたい晒しの奴らは二度と改稿を持って来ないか
書き直しが自家中毒のように劣化してみんなの意見を入れ過ぎて前後に矛盾作ったりするのに
わんわんおは前の晒しから直した箇所は普通に読めるものに化けてる
なんか後から来た初挑戦組にぶいぶい抜かれそうじゃねーかクソ
890この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:08:05.15 ID:Pe6+d10N
>>888
だよな あの5人の年下の同級生妹ってのがキーつうか売りだから
そこは見失わないでこの人がプロに行けることを祈ってる
「今のラノベはツマランもんばっかり」って愚痴が覆されるかもしれんからな
ほんとうはオレがそう革新もたらしたかったんだが
891この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:09:51.50 ID:vOVfbuda
あと

【ジャンル】穢れた心で乳繰り合うライトノベル

テイルズオブシリーズのオマージュだがこれもかなりよい。
長くなるが是非 タイトルに組み込んでほしい
892この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:11:13.51 ID:q2IHGJwu
ギャグだけで売れてるラノベってバカテスしかないからね・・・
それも秀吉萌えとかで底上げしてるし

ハーレム+ギャグのほうが圧倒的に読んでもらいやすい
ハーレムとしての設定は悪くないんだから、女の子の造形とか工夫するべき
あと、個人的に、高校浪人って設定より、病気で一年入院してたとかのほうが
読者に感情移入してもらいやすいかなと思った
893この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:13:11.58 ID:+vAvNCuh
わんわんおはそんなにモンハンっぽい?リースで槍だから聖剣伝説がうかんじゃって
閉じちゃったよ。
まあ文章はうまそうだった。
894この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:15:49.37 ID:Pe6+d10N
1年も入院してれば
都合が悪い展開で仮病使えばいいし妹天使たちは疑わずそれ以上詮索しないってのもアリだな
完成出来て本当に商品になった場合も彼女たちが知らない入院時の話で続編も書けるし
同じ入院棟で知り合った別のヒロインも後付け可能じゃネーカ
無事に完治した合流ヒロインと死んでしまった女の子のシリアスパートも作れるか
895この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:19:55.39 ID:Pe6+d10N
>>893
モンハンもRPGもしないからわからないんだが
感想人がモンハンじゃねーかって突付いてたんだ
その返しが「モンハンやってねーし」なのに結構らしく描写してる
最初は平気でエルフ出してたからファンタジー創作のシェアしてるのかなと思った

下読み指南のサイトで「エルフ出たら問答無用で落とす」って書いてあったのを信じれば
奴は「エルフの固有名出すんじゃない」の指摘を素直に受けてライフが伸びた
896この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:20:17.62 ID:q2IHGJwu
ギャグっぽくするなら実在しない変な病気に出来るしな
くしゃみをすると急に中二人格が覚醒するとか
897この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:21:51.50 ID:vOVfbuda
実は別人格が加藤君とか?
898この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:23:08.27 ID:q2IHGJwu
劇中作かと思ったら精神病院で書いていた回想録だったでござる
いやな落ちだw
899この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:29:47.50 ID:Pe6+d10N
一年入院って・・・神経のほうだともう終わったなw
900この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 20:30:18.53 ID:z2W9CY8O
>>898
語り手がそういう境遇なのはたまにあるけどね、ライ麦とかブリキとかドグラマグラとか
901バカパワー:2011/09/02(金) 20:35:42.47 ID:UPj3oy2u
なんか飛び立ったカンジにしたかったのに
戻って来ちゃったじゃないですかw

>>888 >>890
ありがとうございます 
ギャグとハーレムのバランスは考えてみます
革新を起こせるかは分かりませんが、精一杯努力します
お互いに頑張りましょう!

>>891
これはww 考えておきますww

>>892-898
面白そうですねww
ぜひ取り入れさせていただきたいと思いますww

902この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:16:32.14 ID:aHfFRsd/
文章力気にしてる人いるけどライトノベルに文章力なんていらないと思う
ビックリして驚くレベルなら問題はあるが、基本的に発想力と運だろう
アイデア次第
実際世に出回ってるラノベの文章なんか酷い酷い

じゃあお前かけよって言う手放しの反論はいらないからね
903この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:18:18.78 ID:BGTypbP6
文章力あるに越したことはない
904この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:24:48.28 ID:vaGfasUp
一体何のつもりかは知らないが、ワナビがデビューした作品をけなしてるのを見るのって悲しくなってくるな。
905この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:28:10.66 ID:xBwqdpsc
かといってプロになったからと手のひら返しして無条件に誉めるのもおかしかろう
906この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:29:45.78 ID:F4v9PaBP
文章力の有り無しはその人の作品の幅を決めるというかなんというか。
アイディアの表現をするのはやはり文章。文章が下手では折角のアイディアを読ませることが出来ない。
ラノベの文章が酷いというが、基本的に売れ線の作品はある程度書けていると思うけど?
907この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:31:36.51 ID:HVnFGyDj
って書くと、禁書って言う人が現れるんだよなw
908この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:38:09.15 ID:+RiBDnJc
禁書は確かにそんなに文章うまくないけど
ラノベとして考えるとアイディアはうまいことやったな、って感じだしそれでいいと思うよ
まあプロなんてなったもん勝ちの世界なんだから何をか況や
909この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:49:50.19 ID:gaSgUUmr
>>902
文章力はいらんが、演出力はいると思うよ。
二次創作見れば分かるだろ。同じキャラと同じ事件と同じ世界観を借りても、
つまらん奴は、頭痛がするぐらい面白く無い。
と思えば、ありきたりという単語しか言えないような設定で、凄い面白い話書く奴がいる。

アイディアは大事だ。だが、アイディアだけでは書けない。
910この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 22:53:37.42 ID:KIgKrhz3
二次創作は方向性が違うので参考にはできんよ
911この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 23:25:48.67 ID:eTQtEiFj
運>おもしろさ>発想>>>>>文章力
912この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 23:27:40.78 ID:HpTV7QvG
>>860
言われるまで気がつかないほど鈍くなっていました。
一回死にます。orz.
913この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 00:01:59.81 ID:2TOkXw6n
文章力なんてのは練習すれば誰でも身につけられるものだから、
文章力がない人は(まだ)練習不足ってだけのことだ。
914この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 00:11:17.10 ID:NEEGdRhn
文章力の定義の問題だと思う
>>909の言うような「演出力」とかもひっくるめて文章力とするなら、やっぱ文章力はとても重要

「読みやすい、伝わりやすい」ができてれば文章力あり、とするなら、文章力はそこそこで十分

個人的には、話の筋や設定、キャラとは別に「文章そのものが魅力をもつ」ことが理想と思ってる
そういうのは練習だけじゃなく、センス的なものも多少は必要かと
915この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 00:41:06.14 ID:GYMR1UY3
一般的にはどうなんだろう、と思って、ちょっと評価シートの傾向を調べてみた。
各社の評価シートの項目は、以下のような感じらしい。

電撃:ストーリー、キャラクター、設定、オリジナリティー、文章力
MF:キャラクター、ストーリー、世界観・アイデア、構成、文章力
GA:設定、キャラクター、ストーリー、作品構成、文章力・表現力
ガガガ:文章力、キャラクター造形、ストーリー性、物語の構成力、オリジナリティ

演出の項目はないね。ガガガの表現力≒演出力?
評価シート的には、演出力は文章力に含まれているのかな?


ともかく、>>911が書いてる通り、文章力は日本語でおKレベルを脱してれば、あとはかなり上位レベルに
達しない限り加点ポイントではない気がするよね。

味噌の人も、発想は突き抜けていたけれど、文章はごく普通だったし。
まあ、晒しで文章が突き抜けて上手い人って滅多に見ないから、文章云々言ってもあまり意味は無いかも
知れないけれど……。
916この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 01:00:14.35 ID:H6Zfc8vt
プロの世界でも文章上手いなぁと思う作家なんてあんまりいないからな

デビューするには発想力
デビューしてからは面白さ(と量を書くこと)

こんな感じじゃない?
917この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 01:08:38.92 ID:+B24O4KR
うそ、プロはうまいだろ
余計なことを書かずに必要なことだけを書いてあるじゃん
918この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 01:21:06.18 ID:l8+LlXRM
プロにも先はあるってこった
特にラノベではね
919この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 01:41:36.40 ID:H6Zfc8vt
>>917
まぁ俺は914の人と同じく”「文章そのものが魅力をもつ」ことが理想と思ってる”タイプだから
単に”余計なことを書かずに必要なことだけを書いてある”はプロとして当然だろと思うだけ
920この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 02:11:01.07 ID:+B24O4KR
>>919
まあ意見は同じなんだけど
プロが当然備えていなければならないことができないからアマなんじゃないのって話
なんか文章力はなくてもいい、という話のハードルがえらい低いんじゃないかと思っただけ
正直禁書より文章整ってる晒しなんかそうそうないだろ。読んだことないけど
921この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 03:12:17.12 ID:TpnVTNYs
「デュヒヒ」を褒めてる奴がいるけどコレって「デュフフ」と「フヒヒ」を混ぜただけだよな
デュフフやフヒヒを作った人のセンスは素晴らしいと思うがこの2つの二番煎じ臭のするデュヒヒってそこまで凄いのか?
922この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 03:28:32.03 ID:NCMUwiPX
別にその単語を思いついたのがスゲーなんて話じゃないだろ
923この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 03:39:45.81 ID:kJCWQCuz
フッフフ
924この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 07:27:07.36 ID:j7x5PI3D
>>880
>バカテスがなぜMFで落ちて、えんための「奨励賞」だったのか考えよう

MFで落ちたのは、作者の年齢?
925この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 07:39:56.06 ID:YEI1rTeG
ギャグは新人賞では不利だと言いたかった
ドクロちゃんも拾い上げだし
926この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 07:44:59.71 ID:j7x5PI3D
ドカーン!
凄い爆発音がした。
そして地面が木っ端微塵に吹き飛んだ。

瞬間――
大気を震わす轟音が響き渡る。
地面には巨大な穴が開き、周囲が灼熱に覆われた。


同じことを書いてみたんだけど、文章力の違いって、こういうことだよね?
927この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 07:48:47.49 ID:qkcKY50D
文章力の無い人間は描き方を変えても結局文章力の無さが露見してしまうものなのか
勉強になった
928この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 07:51:11.25 ID:S1zv77/J
>>926
ごめん
文章力が有る人だと
穴の巨大さも灼熱の空気も何かに喩えた表現にして
読者に具体的で場面に最適なイメージを想起させると思うんだ
929この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 08:11:39.34 ID:lNyvBr9j
>>926
そういうこと
930この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 08:51:32.05 ID:j7x5PI3D
>>928
そりゃ違うんじゃねーの?
全部比喩で書いたり、回りくどい表現で書けってのは、また違う話だろ。
931この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 09:00:31.08 ID:S1zv77/J
ごめん
「巨大な穴」が直径100bで深いものなのか浅いけど1`に亘るか
この書き方だとイメージ出来ないと思ったから

多分悪い例として先に上げた「木っ端微塵」のほうが
素直に「吹き飛んだ」のだなと読めたもので
932この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 09:03:28.51 ID:j7x5PI3D
>>931
ごめん。
確かに、これだと穴の大きさが解らないね。
933この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 09:09:44.70 ID:S1zv77/J
こっちこそ気分を悪くさせてたらスマヌ
小説つか文学には正解が無いから
人の考えに「それは違うんじゃね」って言うのはホント申し訳ないと思う
全員が正解を持ってるんだし

ここのスレのスタンス考えたらプロになっていない段階は全員間違いでもあるし
934この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 09:11:19.33 ID:YNCBenjb
>>926
マジレスすると下の文章は何が起こってるか分からない
上の文章のおかげで「爆発だな」っていう
イメージが刷り込まれてるからかろうじて分かるけど
下の文章単体だと「轟音」と「穴」を繋ぐものがなんなのか不明瞭だし
「穴」と「灼熱」にタイムラグがあるから迫力もない

気に障ったらゴメン
935この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 09:14:57.46 ID:S1zv77/J
>>930

>>933で全く同じ言い回しを使ったのは皮肉じゃないからそこは判ってね
なんか誰かにレスする時に直前で読んだセンテンスを無意識にすぐ使っている自分

最近週刊チャンピオンでデビューした可愛い絵で鬱描く人のサイトで読んだ
友達の言葉を鸚鵡返しするだけの女の子にような病気になったらしい
936この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 10:46:50.08 ID:rDZr2/KV
結局、読み手の好みって事に行き着いてしまうような気が……
937この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 11:43:55.88 ID:gLvG+7fk
 ──殺那。
 驚いて振り返った私の目に飛び込んできたのは、「爆発」まさにその瞬間だった。路肩に停車されていた自動車が持ち上げられ、横転して車道を塞ぐ。鼓膜を破り裂かんとする大きな音が爆風と共に通り過ぎていく。
 何が──?
 理解が一瞬、遅れる。
 先程までいた喫茶店だ。ウインドーのガラスは粉々に砕け飛び、店の前には人々が倒れている。血まみれだ。店内は炎に包まれもくもくと黒煙を吐きあげていた。
938この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 11:46:23.18 ID:gLvG+7fk
街中で喫茶店から出てしばらく歩いたら喫茶店爆発、ってシチュエーションならこんな感じ?
多分筆のノリ次第でもっと細部まで書き込みますね
看板が落ちてきたり、街路樹に飛び火させたり
939この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 12:30:58.62 ID:gxO4EOJQ
これは恥ずかしい
940この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 12:38:28.50 ID:lNyvBr9j
恥捨てなきゃ何も書けんよ
941この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 12:55:02.48 ID:k1jf1kfS
文章の一部だけ見ても評価し難い場合はあるよな
全体の流れで見た時と感じ方は違ってくるから

ただ、>>937 は根本的なミスに早く気付くべき
942この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 13:16:42.65 ID:Jbq5B+GT
驚いて振り返ったんなら爆発の「瞬間」は目に飛び込んでこないよね
最初の刹那も意味不明。その瞬間云々書くならいらない
つーか
ホントに厨二文書く人は『刹那』って単語が好きだなー
943この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 13:21:06.67 ID:FJ7Hs/W1
ラノベに文学も無いとは思うが
あくまで伝わりやすい事のほうが大事だろうな
944この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 13:22:03.33 ID:Nu4dRJ3/
文章の一部だけを見ている側としても、文章の一部だけを突然書き始めた側としても、
そのシーンの役割を認識できないから上手に読み書きできるわけないんだよ。
945この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 13:33:27.25 ID:9qPsNTHa
難しく書くのが文章能力じゃないだろう
ラノベにおいては作風に合わせて判りやすく伝える能力の事を言うんじゃないの?

例えば>>937の文章は
シリアスバトルならまあ合うといえないこともないかもしれんけど
その他でやったらちょっと滑稽だろうに
946この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 13:34:35.74 ID:Jbq5B+GT
刹那・F・セイエイ
947この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 14:31:05.77 ID:9rO0t/5r
顔晒して相手を殺す勢いで議論するスレとはここですか?
948この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 14:41:56.28 ID:Nu4dRJ3/
いいえ、ケフィアです
949この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 14:55:45.42 ID:9rO0t/5r
>リアルでは言いにくいことやリアルでやると殴り合いになる議論はこちらでどうぞ。

950この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 14:58:23.65 ID:f7I1GDiI
>>926
上はなにも知らない子
下は変な病気拗らせてる子
951この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 15:20:01.87 ID:j7x5PI3D
>>934
全然気に障らないから大丈夫。今見直すと確かに酷い。
思いついて今朝書いた時は全然違和感なかったのに。
推敲って大事だね。
952この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 15:49:56.27 ID:0BZck8Qo
分かりやすさを追求した文章は不当にdisられてると思う。
そして難解な文章は不当に持ちあげられてると思う。
953この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 16:07:01.75 ID:TpnVTNYs
>>951
今酷いと思うのは皆に酷いと言われて自分でも悪いということ前提に見直したから
書いた時に違和感がなかったのは自分で上手く書けたという先入観があったから
954この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 18:12:20.23 ID:f7I1GDiI
新しい晒しないからつまらねー
955この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 18:29:01.15 ID:K17PdzeZ
ほかの事をすればいいじゃん、晒しを相手にするだけが人生じゃないだろ
956この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 18:40:40.86 ID:J16ZwlI4
顔を晒せよ
957この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 18:41:16.29 ID:J16ZwlI4
顔を晒せばお前ら偉そうな事言えなくなるはず
958この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 19:39:56.36 ID:DyqiYhLm
顔を晒したらお前らの自信を失わせてしまうからやめておくよ
959この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 19:45:52.41 ID:DyqiYhLm
というか晒しが来たようだぞ
960この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 19:46:18.14 ID:I3f09EbF
感想のレベルが高いから、練りまくってもなお自信が持てないのが正直なところ
961この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 20:02:28.84 ID:K17PdzeZ
新しい晒しは展開にも無駄が多いし人物の性格とか背景情報を抜きすぎな気が
962この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 20:04:23.92 ID:oln8EIAU
これで高いと言われると色々アレだが
感想貰って鍛えて実力と自信をつけたいから晒すんだろう

あまり気にせずにガンガン投下するといいと思うけど
963この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 20:16:05.64 ID:f7I1GDiI
まぁ客観的な意見がないと不安になるよね
964この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 20:41:58.82 ID:brCqcTGm
序章 → 一章で時系列をいじるのはやめたほうがいいと思うんだ
この晒しなら、序章の場面に戻る必要はない
いきなり謎の妹出現までワープしても大丈夫だ
主人公の漫画の内容とか後回しでいい
中高生にはわかりにくいであろう比喩とか入れてないで展開の速さを考えるべき
965この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 20:53:55.72 ID:6MwncOjk
これからレスする度にID付き顔写真うpな
もう偉そうなレスしてもこんな顔のやつが言ってるんだと思われてお前ら相手にされなくなるから
966この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:09:36.57 ID:f7I1GDiI
水嶋ヒロ似です
967この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:11:02.16 ID:gy1HJjJG
顔の見える相手に読ませたいならお母さんに読んでもらえばいいんじゃネーノ
968この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:11:36.27 ID:TpnVTNYs
頭のおかしい奴の相手すんなよ
969この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:18:20.63 ID:3AMn8Lmz
読んだ本の内容なんてどうせ覚えていないでしょ

だったら「読んだ」と「読んでない」の境目は無いも同然

本の内容なんて「著者がどんなことを書きそうか」と「他の人がその本についてどう批評しているか」で十分わかる

あとは気後れせずに堂々と「読んでいない本」について語ればいい
970この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:29:34.74 ID:TbK3iYRA
本スレ>451です
>>961>>964
自分の晒しにですよね?感想ありがとうございます
あっちでも言われているようにやっとこさ骨組みになった程度なので
舞台描写、それ以上に濃い個性を設計し直して肉付け
がんばります

いただく感想に逆切れみたいな書き込みは自分じゃないです
971この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:31:17.95 ID:TbK3iYRA
>970踏んでしまったorz
他板で忍法帳規制が判っていますのですみませんが>980の方
次立てをお願いいたします
972この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:41:32.29 ID:UsamZ2qy
ウェェン、行間も読めない文盲から、投稿者扱いされたよぉ(´;ω;`)
973この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:52:03.92 ID:3AMn8Lmz
>駄サイクルの理に導かれてた何者にもなれない
まんままどかとピンドラじゃんか
974この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 21:52:34.02 ID:TbK3iYRA
すみません
自分がラノベってものを理解出来なくて
いくつか手を出して止めたストックを晒したせいですorz

しっかり人物の内面を書きながら進めると文章自体が「古い」と言われるし
ジュニア小説、ジュブナイルとラノベってどう違うのか?
でも
叩かれる箇所を直していくと徐々にラノベっぽいと感想はもらえるのでみなさんには感謝
975この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 23:54:04.73 ID:K17PdzeZ
若い人に、って本スレ451や464はそんなに年寄りなのだろうか……
976この名無しがすごい!:2011/09/03(土) 23:59:11.43 ID:hiR5xlQk
「若い人にいいものを読ませたい」
であの内容なのが笑うところなのでは?
977この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 00:04:20.42 ID:dKX1SNdZ
お前らそんな出来損ないの顔で新人賞目指すの?
授賞式の時に死人出す気かこの顔面凶器
978バカパワー:2011/09/04(日) 00:04:36.54 ID:wJtlxapu
>>975
年寄りではないけど、若者は可能性を秘めてる的なアレですw

>>976
俺も笑いましたw 
シリアスの方(本命)はかなり文学的に仕上げてるんですけどねw
979この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 00:57:09.28 ID:8y3MO2LT
コテは死ね
980この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 01:02:25.14 ID:d0Ircqf4
次スレな

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1315065656/
981この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 01:41:14.53 ID:4RY3MP+X
新しい晒し、ベレッタ使いであの台詞回しの女ってどうしてもブララグの影が……
982この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 03:53:16.99 ID:H5VCrNkG
ブララグの影響受けた作品って多いよな
983この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 03:53:48.14 ID:H5VCrNkG
顔!顔!
お前らの弱点顔!
984この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 04:22:26.13 ID:GzglbUoo
晒す作品って、完結してないヤツだけど10万文字オーバーでもいいんだろうか
それとも1章の終わりまでの3万文字くらいに抑えた方がいいだろうか……
985この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 04:26:06.24 ID:jl41GRZQ
>>984
いくらでもいい
読む側としては短い方が手間がかからないというのが多数の意見
でも一章の終わりまでなら短い方じゃない?
986この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 04:26:56.88 ID:jl41GRZQ
顔!顔!
お前ら最大の弱点、醜い顔!
987この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 04:38:21.76 ID:GzglbUoo
>>985
なるほど、了解した。それじゃあ1章くらいまで晒してみようかな。
レスありがとう。
988この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 10:48:02.93 ID:DVh8XB8b
チョッと疑問に思った事があるんだ。読み手の方々はどれくらいの作品を読んで
いるんだろう? あと、感想書く読み手の人自身は創作とかしないのかな?
989この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 10:56:52.92 ID:aPAKEHBs
>>988
殆どの感想人は同じワナビ
読書量は人によりけり
大体が本屋に置いてある有名どころを全て読んだ感じかと
読むものが(読みたいものが)なくなって書くようになるパターンは多い
990この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 10:57:51.64 ID:aPAKEHBs
顔!顔!
お前ら痛恨のタブーグロ顔!
991この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 10:58:08.82 ID:HDVaRib0
凄いな。俺は全然読んでないや
SFとか古典ミステリーとか好きなジャンルしか読んでない
992この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 11:01:32.79 ID:XgiNszUO
大体 小説購入は月に12冊ぐらい内ラノベは3〜4冊

公募は5回で一次落ち1
        二次落ち2
        只最終まで残ったことはない。
993この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 11:18:35.09 ID:gqfJEltH
>>989
>大体が本屋に置いてある有名どころを全て読んだ感じかと

こんなの可能なのか?速読でもやってんのか
994この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 11:49:30.21 ID:pwjgh14G
有名の範囲によるんじゃね
995この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 12:07:20.68 ID:4RY3MP+X
読みたいのにまだ読んでない本の多さに気が滅入る事なら偶にあるけどなぁ
996この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 14:27:59.32 ID:UTsnTjKK
ラノベの最近の有名どころってところだろ?
禁書、俺妹、デュラララ、AW、飛空士、はがない、ハルヒ、SAO
これくらいなら読めるだろ?
997この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 14:28:30.98 ID:UTsnTjKK
顔!顔!
顔キモいお前ら糞人生!
998この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 14:35:08.17 ID:pwjgh14G
こうして出されると、やっぱ電撃強いな…
999この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 14:37:28.46 ID:R8261i2m
あとはバカテスぐらいか。
意外と富士見はこれといえる大黒柱的な物がないね
1000この名無しがすごい!:2011/09/04(日) 14:38:12.22 ID:UTsnTjKK
顔!顔!
グロメンパラダイス!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。