ライトノベル作家志望者が集うスレ45

このエントリーをはてなブックマークに追加
952この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:30:29.98 ID:evLBFD7D
簡単そうに見えてセンス必要ってパターンだから
挫折者多いんだろうなぁ……
953この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:40:49.63 ID:cju+WKAs
まあ俺はセンスあるから挫折してないけどw

をつけ忘れてないか?
954この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 20:48:07.75 ID:1u6HlOUP
>>951
映画だとファインディング・ニモとか父親視点とニモ視点が交互にあるな。
>>935みたいな状態になるんだけど、上手く消化しているので見てみると勉強になるかも
955この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:13:00.16 ID:3KdXhS3j
やっぱ学生+非日常な要素ってのがスタンダードでウケやすいんだよな。
で、260Pしかないのに一から設定を作って作中で説明・応用するのは大変だから
魔王だの勇者だのと既に構築された価値観をひっくり返すってのが楽な方法。
一から設定を作っても一冊で完結しなきゃいけないから話のスケールは当然小さくなる。
956この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 21:35:30.09 ID:evLBFD7D
>>921
遅れたが読んで見るわ。ありがとう
しかしどうもテーマが重くなりそうだなぁ……
957この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:29:38.40 ID:pckv5m9R
作品を象徴する「モノ」はひとつに絞ったほうがいいよなあ…?
958この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:37:36.07 ID:torllukM
>>957
一つなら「イチモツ」」だけど二つになると「ニモツ」になっちゃうからね。
959この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:41:06.84 ID:XFdbtfWk
山田君、座布団
960この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 22:43:59.83 ID:2ein1QLX
ちょっと感心しちまったw
961この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:05:41.50 ID:rHtM2CkY
別になにもかかってないじゃん
962この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:38:13.76 ID:r6Is47qy
>>955
でも一から設定つくった方が力つくし自分は楽しい
読んだり見た人にしかわからない漫画やアニメのパロディで笑いとってるのを読んでると
排他感や疎外感を覚える
たとえそのネタを知っていても
もちろん自分の話だって誰かの借り物だけど
どうせなら100年後の人が読んでも
面白いって思えるものを書きたい
963この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 23:52:53.98 ID:jLTUQrHc
100年後の作品に勝てるわけ無いだろ
何処の文豪だよw
964この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:06:10.02 ID:7Ao4Ewy0
いやまあ、心意気としちゃ間違ってはないと思うよ
965この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:09:05.50 ID:JWNfJ9tG
>>963
八犬伝とかかなり面白いぞ、指輪物語も相性がよければ嵌る
30年前だけどカリ城と宇宙開拓史は今のガキ、甥っ子に見せても大興奮でわんわん泣いてた
手塚作品も既に50年位たってるが十分読める
966この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:10:47.66 ID:CTlAoLWJ
むしろ今は百年前より劣化してんじゃね?
967この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:11:47.22 ID:fURq5rIP
小説はそうだね
968この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:14:06.94 ID:PMLHUS7g
むしろ未来の人間になるほど何書いても前例があるようになるわけで
新ジャンルを切り開けば名が残るぜ
969この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:19:43.10 ID:OUZkoYmh
100年後まで名を残そうと思って作品書いて残った文豪などいなんじゃね
結果として残ってるだけで。
志たてる方向がおかしいんじゃない?
100年先考えるより書店にならんで3か月後に撤去されないレベルをまず目指すべきだろ
そして、売るためじゃなくて自分が面白いと思うものを書かないと続かないよ
970この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 00:37:50.88 ID:Fwn9m2FO
まあ百年後はともかく、十年二十年程度は話題に上げて貰おうと思ったら取り敢えず、十年二十年後でも色褪せない、変化しない要素をしっかりと取り入れないといけないかな。
まあ逆に言えば、今新しいことをたくさん盛り込むなってことね。
端的に言うなら、その当時のギャクとかスラング、ツールとしてならツイッターとかSNSサイトとか。

まあSFなら逆に、十年、二十年後でも残っていそうな今新しいものを敢えて取り上げるって方法もあるけども。
971この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:07:23.27 ID:cnN5NEPA
まあ、とりあえずは一次通過するぐらいの作品を目指したらどうですか
972この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 01:39:42.86 ID:dVE9fSmW
一昨年二次落ち
去年三次落ち
そして今年は一次落ち
そんな私も頑張って生きているのですよ。
973この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:43:07.83 ID:pPd6hn90
一次落ちでもアドバイスってあるの?
974この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:48:07.37 ID:wCDFpI4k
>>973
普通に送ってくれる所もあるし、メールで送ってくれる所もあるし、
返信用封筒同封すると送ってくれる所もある。
975この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:48:56.83 ID:XRdJpYlv
>>970
シュタゲなんかは10年後とかだと、すげえレトロに思えるんだろうな
俺妹なんかも、世情の移り変わり次第で急激に古臭くなりそうだ
976この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:50:27.98 ID:JWNfJ9tG
>>975
あれって新しいんだろうか?
炎上商法は斬新すぎてびっくりだけどw
977この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:59:34.21 ID:pPd6hn90
>>974
サンクス
978この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 04:09:23.86 ID:Fwn9m2FO
>>975
シュタゲはまだストーリーラインがある程度しっかりしてるから言葉遣いがすっげえ痛々しく感じるくらいだろうけど、
俺妹は致命的に古臭く感じてとてもじゃないけど読めない代物になるだろうね。
979この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 04:53:36.19 ID:KVLVN71i
>>970
目新しくなく色褪せず変化しないようなもん書いたらデビューできないだろ常識的に考えて
デビューできなくても十年二十年話題になれるなら好きにすればいいが
980この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 05:30:15.05 ID:lSvFDaGq
100年後はまんま「僕の妹は漢字が読める」の世界になってそうだな。
981この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 05:51:00.05 ID:iOocFiXj
>>980
日本は百年くらい前からあんまり変わってないからなぁ
識字率は世界トップレベル。
男は立体映像でエロゲを作り、女は惑星の受け攻めで醜い言い争いをしていると思う。
982この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 07:14:54.90 ID:PMgVqUWG
俺妹はともかく、とらドラなんて一気に空気化してるからな
983この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 07:19:43.20 ID:A4pgudEt
とらドラって公称部数300万部超えてたのか
それですぐ空気になるのは悲しいな
984この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 07:46:02.16 ID:lSvFDaGq
そりゃ完結したら空気化するに決まってんだろ。
俺はそれよりとらドラで名を馳せた(?)はずなのにゴールデンタイムが
空気なのが気になるよ。
やっぱ大学生不利?
985この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 07:55:04.81 ID:Scu3yIm8
>>978
俺妹もストーリーラインは基本に忠実でしっかりしてると思うが。
個人的には毎巻お手本みたいな綺麗な話を仕上げてきてる印象だわ。

>>984
俺は好きなんだけど、良くも悪くも『とらドラ!』よりも「リアルの恋愛」によってる感じ。
普通の恋愛物として読むならいいんだろうけど、ラノベの恋愛物として見れば誰得感が酷い。
売れてるラノベの現代ものに必須な青春成分が致命的に足りてない。
986この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:01:28.52 ID:l72DUtql
空気っていっても大半の未アニメ化ラノベより売れてるけどな
ネットでの声の大きさなんて読者層とかで色々違うだろ
987この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:09:19.85 ID:tTur8qh0
空気って…ゴールデンタイムかなり売れてるじゃん
コミック化まで決定したのに
988この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:27:36.76 ID:1TapBGvh
とらドラに比べての話じゃないの?
989この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:29:51.47 ID:7xTqRVtG
売れてはいるが、「とらドラ作者の新作!」以外にあんま語られないのを指して空気と言ってるんじゃ
とらドラとこつえーがなければガン無視でしょあれは
990この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:49:02.49 ID:skHGDGHV
ご都合記憶喪失やら挿絵はラノベ寄りなのに
なんかアンバランスなんだよね
991この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:01:34.86 ID:JWNfJ9tG
>>981
大正生まれの祖父母、とくにすごく勉強したわけじゃないみたいなんだが、
そこそこ漢字を覚えてると自負してた俺の自信が瞬殺なレベルで漢字知ってるんで驚いた
クイズ番組で初めて知る身内の知識

だが、当時は特に不思議とも思わなかったという話で二度驚きw
992この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:16:34.24 ID:Rep0AB2K
スレ建てておきますよー
993この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:17:58.00 ID:tXTd7y6c
>>992
乙!
994この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:18:39.95 ID:Rep0AB2K
ライトノベル作家志望者が集うスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1316132220/

建てました
995この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:19:23.08 ID:JWNfJ9tG
>>994
乙!
996この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 10:37:21.95 ID:wCDFpI4k
>>981
そうか?
今でも「俺の妹は旧字が読める」だと思うぞ。
戦前の文章をすらすら読める人はあんまり居ない。
997この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:17:28.80 ID:lSvFDaGq
うめ
998この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:20:45.11 ID:Q6mKgBO/
ずっとMFに出してた人が講談社で賞とったか
40歳超えとは珍しい
999この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:33:13.04 ID:fA3qciOo
40か……夢は見るもんなのかな
1000この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 11:34:02.29 ID:skHGDGHV
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。