ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart18

このエントリーをはてなブックマークに追加
121吾輩は名無しである
ランディの太鼓持ちとして過去このスレでも名前の出ていた編集者・村松幸平が
某所で盗作疑惑を擁護中!
122吾輩は名無しである:02/12/14 00:04
某所ってどこ?
123吾輩は名無しである:02/12/14 00:10

盗作ねえ・・・やる人はやるんだねえ。
いくら世に出て、本になって直木賞候補(?)になっても、盗作バレれば
こんなにコテンパンに叩かれるんんだね。ネットの世界とは大違いだな。
124吾輩は名無しである:02/12/14 00:11
ネットの世界でも盗作は叩かれますよ。>>123
ニフのFBOOKCとか、特殊ネットの世界では違ったかもしれませんが。
125吾輩は名無しである:02/12/14 00:16
今読むと、感慨深いなあ、このエッセイ。(w

http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=110059
> なんで今更「はだしのゲン」を読み出したかというと、自分の小説
>のためである。いまとりかかろうとしている長編小説のなかに原爆の
>シーンが出てくるので、その参考になればと思い、半ば渋々読み始め
>たのだった。

で、その長編小説はとうとう書かれませんでした、と。

「2002年1月29日」付けだから、これより後にランディが書いた小説は
『7days in BALI』くらいのものだけど、原爆なんて出てこなかったし。
一時期、ランディがヒロシマにかかわるなんて……と多くの人を嘆かせ
たり、危機感をもたせたりしたけど、めでたく挫折してくれてよかった。
126吾輩は名無しである:02/12/14 00:26
>>121
某所教えて。
127吾輩は名無しである:02/12/14 00:31
>>121
某所を教えろ。おまえの住所も。
代わりに工藤の住所を教えてやる。
128吾輩は名無しである:02/12/14 00:32
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi

某所ってここ?
「濁流の稚魚」スレ?
暗に2ちゃん批判もしてるよね村松。
129吾輩は名無しである:02/12/14 00:34
「ランディの太鼓持ちとして過去このスレでも名前の出ていた編集者」は
「村松恒平」という人だけど、
http://www.demeken.co.jp/~jugon/colum/index.html
コラム日記は今年の5月が最後だし、掲示板でもランディの話をしていない
ような……自分のサイトとメルマガ以外で、言論活動とかしているの、この人?
130吾輩は名無しである:02/12/14 00:43
>>128
をー、ありがとうございます。
でも、これ、ランディ擁護にはなっていないですね。
ここで盗作疑惑をかけられた「あかつきさん」という人は、
多少問題のあるレスだったとはいえ、私は吉野さんのその本を
読んでいない、無実だと明言しているのだから、藤森氏の本の
解説まで書いていた(パクり元の文章を読んでいたことが
絶対確実)ランディとは同列に扱えないでしょう。

それに、ランディは盗作疑惑が騒がれて、ウワシンにまで載っても
ひたすらだんまりを通したし、すぐにコメントを出したあかつきさんと
いう人といっしょにしたら、あかつきさんが気の毒なような。
131吾輩は名無しである:02/12/14 00:45
>>130
でも、匿名で盗作を批判する行為については粘着に絡んでるよ>村松
132吾輩は名無しである:02/12/14 00:47
「暗に2ちゃん批判」かどうかはわからないけど、
匿名で他人を批判することへの非難はしていますね。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=582;id=

でもなあ、この件に関しては、匿名による批判をつつくのは
話をズラしているようで、やや失敗って感じ。
むしろ問題なのは、どれだけ似ているかという情報が明示されて
いないということだと思うので。
133吾輩は名無しである:02/12/14 00:47
匿名っていうか、別に2ちゃんに限らずこの村松の(なのかな?)掲示板だってハンドルばっかり
で正体不明のひとばっかりなんだけどね。

134吾輩は名無しである:02/12/14 00:49
>>133
匿名(ハンドル)でもふだんから会話に参加してる人はいい。
突然の乱入は許さないっていう「村主義」なのでは?
135吾輩は名無しである:02/12/14 00:53
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=582;id=
>「剽窃というのは創作に携わる者にとって実に恥ずべき重大な疑惑で、」
>といっていますが、そういうことをしたなら、行為は恥じるべきかも
>しれませんが、疑惑をかけられたことが重大なこととは、ぼくは思い
>ません。

結局、村松氏本人は、「剽窃というのは創作に携わる者にとって実に
恥ずべき重大な疑惑で、」とまで重大視していないにしても(何だかなあ
「そういうことをしたなら、行為は恥じるべき」とは言っている、と。
……盗作を認めたランディの擁護にはなっていないかと。(w
記者の質問に答えて自らの著作権侵害を認め、幻冬舎のサイトに改稿の
「お知らせ」を出したランディは、村松的にもアウトですね。
136吾輩は名無しである:02/12/14 00:54
意味が判らんな...じゃあ仮にも素人の文章をパクっても
パクりにはならんのか? パクり元が無名(?)で匿名なら盗作の
批判は無効なのか? 、というか藤森某は「無名」なのか?
それに批判本を書いた連中は全員覆面で書いていたわけでも
あるまい。>>131 おまえ、おまえが糞ランディを擁護するのは
弱みか何かでも握られているのか?
137吾輩は名無しである:02/12/14 00:54
>>135
でもバリへお供してますけどねw
138131:02/12/14 00:56
>>136
誤爆してない?
俺は乱D擁護なんて書いてないが?
それに、あなた、村松の文章をも誤読してないか?
パクリ元が有名か無名かなんて村松は書いてないぞ?
139吾輩は名無しである:02/12/14 00:58
スレ違いなんだけど(つーか該当するスレは2ちゃんにはないんだけど)、
「あかつき」って、盗作とか剽窃とか言われてるのに、
「そうですかそんなに似てますか。戸惑いつつも嬉しいような。変な気持ち。」って
何か変だよなー。ちとあやしいよ。
指摘した人に対してまともに答えずに、はぐらかそうとした印象がある。
村松は「やってない」と思ったみたいだけど、
これだけじゃわかんないよ。ちゃんと文章比較しないと。
頭から「無実」と決めつけて、逆ギレしてる村松って、人格的に問題ありだね。
まあわざわざ言わなくてもサイト見りゃわかるけどさ。
140吾輩は名無しである:02/12/14 00:59
ランディ氏ね!
はじめてきたが、倒錯なんて・・・
141吾輩は名無しである:02/12/14 01:00
>>139
臭いな(やってるな)という印象だけどね(w
まあ比べて読まないとわからないけど。
もし自分が疑惑かけられたら、ああ似たようなこと書いちゃったのか
と鬱になるが。
142吾輩は名無しである:02/12/14 01:03
>>139
そういうことだな。その辺を指摘した匿名さん?に(「あかつき」氏本人ではなく)村松が逆切れしている印象だね。

以前に村松の知り合いと称する香具師が降臨して「逆切れよくする」とか言っていた
ことあったけど、あれ本物だったのかな
143吾輩は名無しである:02/12/14 01:03
氏ね
144吾輩は名無しである:02/12/14 01:05
>>137
そういう人だから、掲示板でも匿名批判に逃げるしかできなかったのでしょう。

ここで叩くようなことはあまりしたくないけど、「あかつきさん」のレスは
(ばっくれランディとは比較にならないくらいマトモとはいっても)、
いろいろ問題を含んでいると思うのですよ。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=578;id=
「そうですかそんなに似てますか。戸惑いつつも嬉しいような。変な気持ち。」
と言ってしまう危機感のなさとか、「もし古本屋の特価コーナーで見かけたら
縁だと思って読んでみますね。」というバカにしているような言い方とか。
(自分は有料でコンテンツを売っている人間の一人なのに、古本屋の特価コーナー
でしか買わないと明言?)。

で、村松氏の周辺には、盗作に対する嫌悪感がユルくて、疑惑をかけられても
「この先何も書けなくなりそうです。(笑)」なんて言い放つようなタイプの
人ばかり集まるのでしょうか。

http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=582;id=
>どうして、匿名で人を批判するだけの人間が、きちんと作品を仕上げている
>人間より優位なつもりで発言をするのでしょうか。

とか、何かを激しく勘違いしているし、こういう人の側にいると、
魂が腐りそうです。(w
145136:02/12/14 01:06
いや、まあ「匿名で他人を批判することへの非難」をすることで
非難する側の非を認めている、というところが気になったもので。

ランディがパクり元の文章を読んでいたことが「絶対確実」だとしたら
あかつきさんとかいう人の言葉を信じれば同列に並べるのはおかしいし、
そこで匿名批判に対する批判の話題が出てくるのも分からない。
146吾輩は名無しである:02/12/14 01:07
>>145
匿名批判を持ち出したのは村松でしょ
147吾輩は名無しである:02/12/14 01:09
「匿名批判に対する批判」が即ランディ擁護側の意見になる、
っていう考え方もどうかなあ。
148吾輩は名無しである:02/12/14 01:09
>>136
落ち着いて村松のとこの掲示板読んで。
全体的に136さん、わかりにくいです。
149吾輩は名無しである:02/12/14 01:10
>>147
それは「某所」のことを最初に言った人が言ったことで、
住人的にはちょっとそれは違うという意見が多いけど?
150吾輩は名無しである:02/12/14 01:10
村松っていうのはランディと藤森のそれぞれの盗作疑惑作品の編集者だったわけ?
そうだとしたらあとから出てきたランディの作品が酷似していることは知っていたわけ?
151吾輩は名無しである:02/12/14 01:11
144に禿同。
やってなければもっとストレートかつ簡潔に
「読んだことはありません」っていうもんな、フツー。
後ろめたいところがあるから、あれだけの長文書いてるんじゃないの?
よく浮気がばれそうになったときとかって、
必要以上に饒舌になったりするじゃん(オレだけ? w)
まあ、両方読んでみないとわかんないんだけどさ。

でもって、そこら辺をはっきりさせないまま、
「匿名で他者を批判することの是非」に議論をすり替える村松はおかしい。
ホントに盗作してたらどう言い訳するんでしょうか。
152吾輩は名無しである:02/12/14 01:14
>>150
それぞれの盗作疑惑作品っていうと、藤森さんにも盗作作品がある
みたいに聞こえますが。

村松が二人に関わってた時期は、コンセントが出る前、ずっと昔だよ。
153吾輩は名無しである:02/12/14 01:14
ま、匿名非難をするのはいいけど、それしかできない状況というのは何?と
逆に想像をかきたてます。その匿名の書き込みに対するちゃんとした反論や
内容の批判を並行して行いつつの匿名非難じゃないあたりが。

でも、ランディを非難している2ちゃんねらへの恨み炸裂と読むのは、
うがちすぎかもと思いますけど。
バリ旅行以後、村松氏ってなにかランディについて言及していましたっけ。
ランディ本の感想を書いたりもしないで、フェードアウトかと思っていま
したが。
154吾輩は名無しである:02/12/14 01:16
>>149
“住人的には”って、この板の住人のこと言ってんの?(w
この板の住人がどんなに変わっているかよく分かっているじゃない
この板の住人に何言われても、べつに屁でもないんだけど
155吾輩は名無しである:02/12/14 01:16
村松掲示板の匿名さん、もっとがんばってほしい。
156吾輩は名無しである:02/12/14 01:17
>>154
来てるねー、香ばしい臭い(w
ご苦労さん。
157吾輩は名無しである:02/12/14 01:18
>>150
ランディにパクられまくりの『Fuckin' Blue Film』には、
村松氏はかかわっていません。
その前の『綾。ホステス、22歳。』にはかかわっていたけど
その後喧嘩別れしたそうな。(ランディとは無関係で、
村松氏の逆ギレ体質によるものとか)。
『綾。ホステス、22歳。』はヒヨコ舎から出版されなおして、
漫画の原作にもなっています。面白いですよ。
158吾輩は名無しである:02/12/14 01:19
>>154
あんた、この板の住人に何か言われる立場の人なのですね(笑)?
159吾輩は名無しである:02/12/14 01:20
>>157
うーん、記憶で書くと、村松は藤森の一作目を編集として出版、二作目を編集担当中
に(例によって)逆切れをおこして藤森との仲が切れて、藤森は別のルートで
その作品=Fuckin Blue Filmを出版した、という流れだったと思う。

だから当然村松は藤森の原稿を見ていたと思われ。つまりコンセントがヤバイのは
村松は分かっていたはず
160吾輩は名無しである:02/12/14 01:21
村松が編集した「スカートの中の秘密の生活」は、
山口洋子からの盗作疑惑があったよね?
161吾輩は名無しである:02/12/14 01:22
>153
今でも仲よしなんでしょ。ランディと村松は。
http://www.demeken.co.jp/~jugon/bbs/index1.html

[62] Re: 7days in Bali 投稿者:村松恒平  投稿日:2002/9/27 04:35 

そうなんだ。
あの中で、鼻が悪くて不健康に咳き込んで、
ぶよぶよに溶けそうなくらいに太って、
今にもこの地上から抜け出してしまいそうな存在がいるだろ。
あれは僕がモデルらしい(大苦笑)。
あーあ。ああいうふうに見えるのかね。

小説自体はとてもカラフルでキュートなできあがりじゃない?
景色を共有していることもあって、一つ一つのシーンが、
僕にはビジュアルで浮かぶのね。
他の作品より短いと思うんだけど、
ランディには、この長さが合ってるように思う。

[61] 7days in Bali 投稿者:あかつき  投稿日:2002/9/25 13:52 


という田口ランディさんの新刊を読みました。
ははあ、これが前にお話されていたバリ旅行の成果なのですね……

巻末に村松さんのお名前、見つけました。
162吾輩は名無しである:02/12/14 01:23
>>139
>村松は「やってない」と思ったみたいだけど、

これは微妙かも。それなら匿名批判なんかに逃げずに、
剽窃という重大疑惑をソースもなしに他人にかけるのはどうか?とか、
そっちで頑張ることも可能だったはずだし。

まあ、盗作ではなくて偶然似てしまったのにしても、
彼のかかえるネットライターの才能・能力、ひいては彼の見る目に
対する重要な疑問を呈されることになりかねないから、
徹底追及なんか怖くてできないのかもね。ああ、ヘタれ。
163吾輩は名無しである:02/12/14 01:23
>>159
アンテナですよ。
でも村松は途中から藤森氏の日記は読まなくなったんじゃない?
もし読み続けてれば、アンテナ、モザイクを読んで気づいたはず。
164吾輩は名無しである:02/12/14 01:27
>160
盗作して、さらに、最初はフィクションとしてニフに発表したものを、
ノンフィクション(ランディ自身の体験)として掲載してました。
ランディの場合、「自らが経験したことをもとに書いてます」ってのが売りなんだから、
こりゃ詐欺なんじゃねーの、と私は思います。
165吾輩は名無しである:02/12/14 01:27
>>160
そうですね。あれに収録されていたもののうち、
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_2.html
を少し書き直したようなやつが、山口洋子氏からのパクり疑惑濃厚で。

エッセイとして売られていた本の中に紛れ込ませた、妄想ドリーミングな
ショートストーリーでもあるわけですが。
166吾輩は名無しである:02/12/14 01:30
匿名さん再び
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=584;id=

>僕は、匿名で人を批判するということは、たいへん無礼で、卑怯な行為だと思いますが、あなたはどのようにお考えですか

議論の内容が的を得ているなら匿名であろうとなかろうとなんらの問題もないと思います。
だいたいこの掲示板にしても匿名またはハンドルネームでほぼ全部占められているのですがなぜ今回に限ってそんなにあなたが過剰に反応しているのかがわかりません。
あなたが匿名議論を否定するのはセンスの問題ですから別にかまいませんが、その一方で

>その言い方があまりにサラリとしていたので、ぼくは確かにやっていないのだろうな、と思ったのです。

とか

>僕はそのプロセスを知っています

という身内の知ってる者同士はわかるからいいんだ、ほっといてくれみたいなこと言われると、ただなかったことにしたいのかなという気配というか、話を逸らしているという感じがします。
表現活動していない人間は意見も言うなというセンスもまるでいただけませんね。


167吾輩は名無しである:02/12/14 01:30
>163
類似に気づいてても、何もしなかったかも。
164みたいなことを平気でしてるんだから。
(ニフにアップされたランディ先生の玉稿を「スカートの〜」にまとめたのが村松。
フィクション→ノンフィクションのすり替えは知っててやってる。
それでもおっけー、とか思ってるモラルのユルい奴だから)
168吾輩は名無しである:02/12/14 01:32
文章教室とかいって詐欺みたいなことやって金とってるし>村松氏
169吾輩は名無しである:02/12/14 01:32
>>159
村松氏が逆ギレをおこしたのって、藤森さんがサイトの裏掲示板かどこかで、
一作目の反省会みたいなことをしていたのを目撃し、自分が非難されている
と被害妄想におちいって大暴れ、じゃなかったのでしたっけ?
(以前、このスレに書き込まれた情報によるもので、私は直接は知らない
のですが)。

で、『アンテナ』のヤバさについては、事前に知っていたかどうかは不明と
しても、文章比較とか見ても何とも思わなかったのでしょうか。そもそも、
文章比較に目を通すなんてことをやっているかどうか。
……目を通したうえで、こりゃ正面切ってかばうのは無理と判断していたりして。
170吾輩は名無しである:02/12/14 01:35
>>169
そんな感じです>大暴れ

村松氏は結局検証本読んだのかな?
171吾輩は名無しである:02/12/14 01:36
>169
今回も、比較検討もしないでいきなりキレてますからね。それも明後日の方向に。
このときも「ランディさんは正しい! 藤森さんは自分勝手だ」とか思ってたに100ユガワラ。
172吾輩は名無しである:02/12/14 01:37
>>171
それだとほとんどランディと一心同体でつねw
173吾輩は名無しである:02/12/14 01:37
>>166
をー、匿名さん、がんばれ〜ですね。
ただ、具体的な比較がないままだとやはり弱いから、
ここは言い出しっぺの「みゆ」さんにも頑張ってほしい。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=574;id=
「類似点が多すぎて」ということは、ランディの盗作疑惑で言えば、
岡崎京子氏「チワワちゃん」からのパクりに相当か?
174吾輩は名無しである:02/12/14 01:40
>>167
>(ニフにアップされたランディ先生の玉稿を「スカートの〜」にまとめたのが村松。
>フィクション→ノンフィクションのすり替えは知っててやってる。

あ、そうですよね。ほんと、しょーもないヤツ。
175吾輩は名無しである:02/12/14 01:50
>>161
なるほど。盗作についての正面からの擁護はしていない(不可能?)けど、
側面からの援護は一応しているという感じ?

今回の「あかつきさん」への疑惑に対するように、キレてムキになるほどの
パワーを、ランディ問題についても割いてほしかったという気もするけど。
さぞかし面白い見物になっていただろうと思うから。
176吾輩は名無しである:02/12/14 01:55
http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/kuribayashi.html
「栗林かなえの犯罪」の表題作でしょう、盗作疑惑は。

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000007635
「濁流」はここ
177吾輩は名無しである:02/12/14 01:56
176のバックナンバーは次の号が発行されたら見れなくなるよ。
178吾輩は名無しである:02/12/14 01:56
>175
つーか、この掲示板の書き込みを読む限り、
村松氏は盗作なんてなーんとも思っちゃいない、としか思えませんよ。
擁護できない、とかそういう問題じゃなくて、
最初からそんなに悪いと思ってない。
でも似たような人いましたよ、他の編集者にも。
「相手には謝ったんでしょ?」って言ってる人がいました。
なんで謝ったのにいつまでも非難されるの? ってことですな。
179吾輩は名無しである:02/12/14 02:09
>>178
うーん。「なーんとも思っちゃいない」とまではいかないかも。
確かに大して悪いことじゃないとは思っていて、どうしてムキになって
非難する人間がいるんだろう?と天然ボケになっているとは思いますが。
痛い所をつかれた焦りとか、これでギャラリーが盛り上がるとロクなことに
ならないという危機感は一応ちょっとはあっての逆ギレかと思いました。
まあ、ある意味村松氏に好意的すぎる見方かもしれませんが……。
180吾輩は名無しである:02/12/14 02:16
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4944098383/
プロ編集者による文章上達秘伝スクール

アマゾンでは発売してからずっと「在庫切れ」なのに、
絶賛書評が二つあり(w
181吾輩は名無しである:02/12/14 02:26
村松氏はこう言ってますね。
>「剽窃というのは創作に携わる者にとって実に恥ずべき重大な疑惑で、」
>といっていますが、そういうことをしたなら、行為は恥じるべきかもしれませんが、
「行為は恥じるべきかもしれません」じゃなくて、「恥じるべき」だと私は思います。
あとは、ランディは謝ったんだから、これ以上責めちゃダメ、ってことなんでしょう。
謝ってねーよ、ってのが問題なんですが。
182吾輩は名無しである:02/12/14 02:43
恥じるべきというか、プロなら断筆すべきだよね。
公に二冊が盗作で絶版、他にも盗作てんこ盛りなんだから。
183吾輩は名無しである:02/12/14 02:51
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000007635
を読んで思ったのだけど、村松氏って、素人の文章を読み過ぎて、
悪文とか読むのが苦痛な文章とかに、甘くなっているんじゃないかと。
そうとでも思わないと、あのバリ小説を「小説自体はとてもカラフルで
キュートなできあがり」などと平気で言える神経がわからない。(w
184速報 ◆BDWYANG6Qc :02/12/14 02:57
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

森田剛と上戸彩が交際

 アイドルグループ「V6」の森田剛(23)と、女優の上戸彩(17)の交際を、
13日発売の写真誌「フライデー」が報じている。同誌によると、2人は昨年
春のTBSドラマ「嫁はミツボシ。」で共演し交際に発展。上戸が埼玉県内
の森田の自宅に通う姿をキャッチしている。森田が所属するジャニーズ
事務所は「(ドラマのように)兄と妹のようなお付き合いのようです」と説明。
上戸の所属事務所オスカープロモーションはノーコメント。
(スポーツニッポン)
[12月13日7時1分更新]

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
185吾輩は名無しである:02/12/14 03:54
>>182
まあ、実質断筆状態に近くなった今日この頃というのが、
不幸中の幸いですかね。
MSNには3週間放置されているし、『モザイク』の文庫版は
出ていないし、小説「悪霊」も発表できていないし。
残るのは、本人が書いているんだかどうかもわからない
NHK出版の子育て(というか虐待)エッセイですか。
あと共同通信のお仕事もあるようだけど、あれはもう、
作家としてのお仕事という感じではなくなっているし。
ライターと呼ぶのも恥ずかしい、らいた〜のお仕事。
186吾輩は名無しである:02/12/14 04:46
おバカですね、村松さん。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=585;id=
>>議論の内容が的を得ているなら匿名であろうとなかろうとなんらの
>問題もないと思います。

>では、議論の内容が的を得ていない場合は、匿名であることは問題が
>ある、ということは認めていただけるのでしょうか?

「議論の内容が的を得ていない」ならば、匿名じゃなくたって問題と
思いますが。(w
こういう中途半端なパソ通的実名主義が、田口ランディや三枝貴代の
ような珍獣を生み出したりしたんだと思いますですよ。

まあ、外野の勝手な意見としては、本当に「議論の内容が的を得ていない」
かどうかに話をふって、疑惑を徹底追及。ついでに、盗作が物書きに
いかに致命的な事態を引き起こしたかの実例として、田口ランディにも
しっかり言及、というのを希望かな。(w
187吾輩は名無しである:02/12/14 04:50
>>186
どなたか行って書いてきてください>村松掲示板
あまりにもバカすぎる村松……
188吾輩は名無しである:02/12/14 04:54
バカすぎることを書くのも作戦だったりして。
ああ、ここまでバカなヤツに何を言ってもしょうがないと、
相手があきらめるのを待つ作戦。(w
ランディ先生と相似形の物件かも。
189吾輩は名無しである:02/12/14 04:56
問題は匿名かどうかではなく、
発端のみゆさんが比較検証をせずに盗作疑惑を書いたこと。
そして、まだ盗作かどうか決着してないのに、村松が
匿名さんに噛みついて「匿名は無礼だ!」とあさっての方向に
論点をずらしたこと。
そして盗作は村松が思ってるほど軽い罪ではないこと。
プロなら断筆ものの致命傷だということ。
村松編集の「スカートの中の秘密の生活」にも盗作疑惑があること(w
190吾輩は名無しである:02/12/14 05:04
>発端のみゆさんが比較検証をせずに盗作疑惑を書いたこと。

そして、あかつきさんも村松さんも、どこがどう似ているのですか?と
尋ねようともしないで、やり過ごそうとしていること。

ランディが岡崎京子氏の話をパクった件とはちょっと違って、プロットを
丸写しってほどではないような気もするのに、バカな対応を……。
http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/kuribayashi.htmlから推測するに
「口の聞けないその美少女」が実は少年でしたーというのと、海が舞台と
いうくらいの一致みたいだから。これで細かいセリフとか描写までが一致
していたらアブないけど。
191吾輩は名無しである:02/12/14 05:04
村松恒平が実名かどうかなんて住民票でもウプしてもらわないと
一般人にはわからないじゃん。
実名か匿名かなんて言い出したら、そこまで厳しくなるよ。
192吾輩は名無しである:02/12/14 05:08
>>190
「栗林〜」は短編集だから、表題作以外にもぜんぶをごたまぜにして
ぱくりんちょの可能性もある。

ふつう、盗作疑惑をかけられたら、その本をすぐにでも読んでみよう
って思うんじゃないかなぁ。どこが似てるのか気になるでしょ。
あかつきは吉野朔美の本をけっこう読んでるわけだし。
193吾輩は名無しである:02/12/14 05:11
「濁流」読むのに苦労するな。下手……。
194吾輩は名無しである:02/12/14 05:12
たった二行の人を食ったようなレス、村松の野郎ナメてるな・・・・・・
195吾輩は名無しである:02/12/14 05:15
>>192 似てるのか気になるはずなのに、そこを
>もちろん興味はあるけれど、今は読まないでおきますね。
>読んじゃうと、どうしても気になると思うので。思いっきり影響されそうだし。
>この先何も書けなくなりそうです。(笑)
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=578;id=

と書いちゃうのが、あかつきちゃん。この「(笑)」が効いてますなあ。
どんだけ似ているのかはどうして気にならないのか、ほんと不思議。
元の本を読むのはもちろん、類似点について大まかなところだけ知りたいと
思わない? もう知っているからだったりして……。
196吾輩は名無しである:02/12/14 05:17
盗作疑惑に対して「(笑)」か。
さすが村松の弟子だね。
197吾輩は名無しである:02/12/14 05:18
>>193
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000007635
は、ほんと、読みにくいですよねぇ。でも、面白いことも書いていますよ。

>「誰も言ってくれないなら、僕が言ってあげるよ。本物の才能って、二十歳ま
>でに開花するものでしょう。だけどあなたはそうじゃなかった。木槿さん、あ
>なたが目を逸らしている現実のあなたは、偽りの才能がもたらす幻にしがみつ
>いているだけの、ただの無能だ」

この「木槿さん」の箇所を、「ランディさん」または「あかつきさん」に
読み替えてみると面白い、ってそれだけだけど。
198吾輩は名無しである:02/12/14 05:47
匿名さんのこの書き込みのどこが失礼なのかな。
村松の匿名さんへのレスの方がよっぽど失礼だと思うが。

匿名さんのカキコ↓

私は最初に剽窃の指摘をしたものではありません。指摘した方が言っている作品を読んだこともありません。

ただあかつきさんのレスが実に感じが良くないなと思いましたので書きます。
フレンドリーな文章のノリでたくさんレスを書かれているのに結局は「そんなに似てますか」ですか。

剽窃というのは創作に携わる者にとって実に恥ずべき重大な疑惑で、それをわざわざ指摘してくれた方がいるのにこれだけの対応でお茶を濁すのは良い対応とは思われません。
199吾輩は名無しである:02/12/14 05:51
匿名さんは
「その口の利き方がおかしいとも、もっと神妙にせい」とも言ってないのに、
村松は勝手に発言を捏造してる。
あかつきの「(笑)」なふざけた対応は問題にせずに。

200吾輩は名無しである:02/12/14 08:43
20000000000000000
201吾輩は名無しである:02/12/14 10:59
>>199
勝手に言われてもいないことを言われたことにして逆切れするのはいつもの
ことなんです(泣)
202吾輩は名無しである:02/12/14 11:01
村松は「ホイッスルブロワー」って知らないんだろうな。
「警笛を鳴らす人」って意味。
匿名で企業の内部告発をした人を守ろう、って話だったと思う。
雪印とか日本ハムとか、東電のJOC臨界事故とかって、
内部告発から発覚したんじゃなかったっけ?(うろ覚え。違ってたらスマソ)
告発者が匿名かどうかじゃなくて、中味が真か偽かの議論をしなきゃいかん。
『栗林〜』探してみようっと。
203吾輩は名無しである:02/12/14 13:54
村松さんはプライドばっかり高いから扱いづらいんですよね
すぐ切れるし
204吾輩は名無しである:02/12/14 14:07
要するに村松氏は、読解力に著しく欠けているということではないか。

匿名氏がおそらく言いたかったのは、
「剽窃は恥ずべきこと。身に覚えがないのにそんな疑惑をかけられたら、
指摘した人に、どこがどう似ているのか聞くなりしつつ、
普通は自分の無実をはらそうと必死になるのではないか」ということだと思う。
それに対して、「泥棒だ、という疑惑をかけられたらもっと神妙にせい、
ということですか?」とは……。
しかも、「そういうことをしたなら、行為は恥じるべきかもしれませんが、
疑惑をかけられたことが重大なこととは、ぼくは思いません」って……。
本当に「恥ずべき行為」をしていないなら、疑惑をかけられること自体、
とんでもなく大きな問題だろうが。
自分で無実をきちんと証明しない限り、「疑惑作家の不名誉」はつきまとうのだから。

匿名でこういった発言(批判?)をすることが、無礼かどうかというのは別の
問題。それを持ち出すのは、論点をすりかえていると思われても、仕方がない。
205吾輩は名無しである:02/12/14 14:15
「読解力に著しく欠けている」人、ニフにはたくさんいました(w。
村松氏の最新のレスは、明らかに論点をすりかえてるよ。
「議論の内容が的を得て」(射て、の間違い)「いた」場合、
村松氏はどうするんだ? もちろんあかつきも。
206吾輩は名無しである:02/12/14 14:16
「プロ編集者」と名乗ること自体ドキュン。
アマチュアの編集者っているの?
207吾輩は名無しである:02/12/14 14:20
スーパーエディター、って人もいたね。
(病状が病状なので、あんまり不謹慎なこと言っちゃいけないとは思うが、
ドキュソだってことには変わりない)
208吾輩は名無しである:02/12/14 14:49
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  粘着住人が複雑痔瘻になりますように
     ,__     |       
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
209吾輩は名無しである:02/12/14 14:53
>>207
スーパークリエーター、って人もいたね。
(病状が病状なので、あんまり不謹慎なこと言っちゃいけないとは思うが、
ドキュソだってことには変わりない)
210吾輩は名無しである:02/12/14 15:09
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  粘着住人が複雑痔瘻になりますように
     ,__     |       
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
211吾輩は名無しである:02/12/14 15:14
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  気違いプロ固定が複雑痔瘻になりますように
     ,__     |       
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


212吾輩は名無しである:02/12/14 15:33
一般書籍板のプチライブ、ちょっと長引いています。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1038420661/l50
213吾輩は名無しである:02/12/14 15:38
>>204
読解力に欠けているということには激しく同意だけど、それだけでは
ないような気もします。

たとえ読解力に欠けていても、妙なプライドなんかなしで、まじめに
誠実に書き込もうとしている人の書き込みなら、村松氏のような
書き込みにならないんじゃないかと思うので。

ランディの謝罪風エッセイと同様、都合の悪いことを誤摩化そう、
取り繕おうとするから、話をズラすしかなくなったんじゃないで
しょうか。そして、そのズラし方のバリエーションの豊富さだけが、
彼らが短からぬネット歴で得た成果だったというオチ、と。
214吾輩は名無しである:02/12/14 15:54
まあ、「文章山脈」のなかのマジメな書き手さんたちには気の毒だけど、
村松氏が集めているのって、第二、第三の盗作家田口ランディではないか
という疑惑濃厚かな。盗作じゃないにしても、ちょっと前の少女漫画の
亜流だらけといったレベルとか。
しかも、日本語破壊のテロ作家田口ランディより、さらに読みにくい文章を
書く人ばかり? やれやれ。
215吾輩は名無しである:02/12/14 16:05
>>214
作家ワナビーを集めて、インターネットでナンバーワンの文芸誌
をやってる俺を演出して(笑)、本出してるやつだから。

インターネットナンバーワンの文芸誌……。
まるで「インターネットの女王」のような嘘臭さ。
216吾輩は名無しである:02/12/14 16:11
村松の文章自体が読みにくい。
この悪文を「師」とあおいで寄ってくる香具師に、
ろくな文章が書けるわけない。
217吾輩は名無しである:02/12/14 16:14
師と仰いでるというより、うまくすれば猿のようにデビューと
目論んでるだけでは。
218吾輩は名無しである:02/12/14 16:22
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  ハァハァ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <ランディた〜ん!!う〜っ!!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)゜ ○。ドピュッ 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜モワー
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
219吾輩は名無しである:02/12/14 16:24

    ,,-‐、______,-''三ヽ   粘   
   ( ミ,,-――――――-- 、丿   着   
   /::/   U        `ヽ   人   
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ   な     
 /:/ U  i||| -     l - lli   i   ど    
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i   な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i       人   !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

220吾輩は名無しである:02/12/14 16:26
            ヘ-+------+--+-----+ヽ
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
221吾輩は名無しである:02/12/14 16:26
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/      ∧    ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/      /  \           `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
       ::::;;;/     / グ ブ ゴ ヽ           `'''-ヽ- .,,_ 〉'
              |. チ ッ プ |                  i
              ヽュ チ ッ |                      l
               \ ュ  /
                  ̄ ̄

222吾輩は名無しである:02/12/14 16:31
 くだらないAA貼ってんじゃねえよ!

   ,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
    ,';;"          ヽ;.            _,,-====-、
   r';;'  ,,,..... ,,  ,, .......,, ヾ_         ,,r'ソ''     ''`ヽ
   l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7       //'      Y⌒`、
   、;l  `ー- ''ノ .、`ー--'  l∫     /:/'',,...-,,,  ,,,,...__  `iヾ
   l''l     /_,.,__,.,)ヽ    |      /y' ー=-   .__`  |;;;i、
   ヘl    / ,,...___,,,.. l   l     /;:l    ,      ̄  |ミヾ
   ヽ     r'エエエエア   /    ヘ''r'    /o._..o、     |川
    `.    {i''''"Y`''''i}   /    (ノレ   /,,______,,ヽ    l'ミミ 
  _,,..r-yゝ  ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ー-/ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|ハ
,.-'l | | l  ` ..   ̄ ̄ ./l'  ヽ  ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《川h、
..しl_ヽヽ ヽ      ̄   | ゝ  彡丿彡/ゝ   --    /巛|r-y'`n
   ~丶_)'\       ノ    彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ| .| lヘソ、
,, ,.      `ー----- '     ソ彡ノ彡丿/|      彡ノ彡ミミ'ーー'_ノ_ノ


223吾輩は名無しである:02/12/14 16:32
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |  ミルクコーヒー、ブラックで
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   ○     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < どんなコーヒーだよ!
 /|         /\  \_________________
224204:02/12/14 16:38
>>213
確かに。自分の書き込みを読み直しても、「それだけじゃない」気がしますね。

もし、剽窃疑惑をかけられた弟子をかばおうとして、
匿名氏への反論になったとしたなら、あまりに稚拙。
かえって、疑惑という火に油を注いでしまっている。
村松の人となりについては知らないが、単に意識が低いというだけではく、
自身にも何かやましいところがあるのでは?とこちらも
妙に勘ぐりたくなるような文章になっている気がするが。

それにしても>>216に同意。あの反論はあまりにも文章が下手すぎる。
読解力もないうえに、あの程度の文章しかかけないくせに、どうして文章道場などやろうと
思ったのだろうか(いや、その理由はたやすく想像できるが)。

それにしても、村松氏同様にあかつき氏も意識が低すぎる……。いや頭が(以下自粛
225吾輩は名無しである:02/12/14 16:54
>>217
それが当たりかな。
実際には村松さんはなにもしてくれないんだけどね。
226吾輩は名無しである:02/12/14 16:57
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=582;id=
>僕の知っているあなたは、匿名で人を批判しているだけの人間です。
>あかつきさんは、少なくとも辛苦して作品を仕上げています。
>僕はそのプロセスを知っています。
>どうして、匿名で人を批判するだけの人間が、きちんと作品を仕上げている人間
>より優位なつもりで発言をするのでしょうか。

今さら驚くのもナニですけど、こういうロジックって、このスレに飛来する
擁護ちゃんだけのものではなかったんですねえ。批判されるととにかく、
「作品を仕上げている人間より優位なつもりで発言」としかとらえられない
視野狭窄ぶりもさることながら、「作品を仕上げている」人間のほうが偉い
のだから、そうでない人間は批判するなと言わんばかりのトンデモ理屈……。
文章山脈だって、小説も何も書かない多くの読者によって成り立っている
(書き手限定の場だったら人数も限定されすぎですよね)だろうに、これは
ないでしょう。
しかも、盗作は論外としても、昔の漫画の亜流しか生み出せないようなレベル
の人が「きちんと作品を仕上げている人間」と言うに値するかという問題も
あります。
227吾輩は名無しである:02/12/14 17:04
>>226
まったく同意です。読者が表現者より下という価値観が村松さんには染みついている
んでしょうね。それがちょっとヤバイと思っているんですけど、わかってくれないだろうなあ
228吾輩は名無しである:02/12/14 17:05
「少なくとも辛苦して作品を仕上げています」ってのもなあ。
辛苦して書き上げようが、鼻歌まじりで5分で書き上げようが、
重要なのは、できあがった作品の質でしょうが。
苦労して書いたんだからいじめるなぁ〜ってのがプロ編集者の
言うこと? 宅八郎じゃないが、プロプロプロプロ言う奴には
ロクな奴がいないという、イイ実例になってしまっている。
229吾輩は名無しである:02/12/14 17:15
ん?村松の身内が紛れ込んでる?>>227
230吾輩は名無しである:02/12/14 18:01
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |  カレーうどん、冷たいそばで
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |
    /   ,――――-ミ              |   ○     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < どんな食いもんだよ!
 /|         /\  \_________________


231吾輩は名無しである:02/12/14 19:24
>>226
擁護ちゃん=腰巾着村松
だったとしたら納得もの
232吾輩は名無しである:02/12/14 19:35
読者から意見言われたくないなら、公開メルマガも掲示板も
やめればいいんだよ>村松
読者より書く人間の方が上みたいだし。
233吾輩は名無しである:02/12/14 19:45
文芸山脈、読者数ナンバーワン!とか宣伝してるよね。
234吾輩は名無しである:02/12/14 21:15
実際読者数は多いみたいだけどね。

というか漏れは古くからの購読者。読んでいても村松って出てこないんだけどな
235吾輩は名無しである:02/12/14 22:09
このスレには粘着どもが・・・・・・・・

ウロウロ(((( ̄ェ ̄)             ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
            ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
      ウロウロ(((( ̄ェ ̄)    ( ̄ェ ̄))))ウロウロ          ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
                               ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
ウロウロ(((( ̄ェ ̄)
            ( ̄ェ ̄))))ウロウロ       ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
               ウロウロ(((( ̄ェ ̄)
     ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
                      ウロウロ(((( ̄ェ ̄)

 ウロウロ(((( ̄ェ ̄)             ( ̄ェ ̄))))ウロウロ              ウロウロ(((( ̄ェ ̄)
            ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
      ウロウロ(((( ̄ェ ̄)                 ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
                               ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
ウロウロ(((( ̄ェ ̄)  ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
            ( ̄ェ ̄))))ウロウロ       ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
               ウロウロ(((( ̄ェ ̄)                     ウロウロ(((( ̄ェ ̄)
     ( ̄ェ ̄))))ウロウロ                ( ̄ェ ̄))))ウロウロ
                      ウロウロ(((( ̄ェ ̄)
236吾輩は名無しである:02/12/14 22:10

______________
| ┌─────────┐ |
| |    .,r'´'⌒` ヽ.     | |
| |    ル´⌒廴、. ヽ  | |
| |   f ( ̄ェ ̄|   l.   | |
| |   l  >  '彳 |  | |
| |   ノ ii'    `ミ |   | |
| |   /′ム    _ノ⌒ヽ、 | |
| | ノ ..メ´`ー--//⌒ヽ| |
| | f 、ヽ__ .. /"/ .λ, | |
| |(,_l′ _ (´^'¬、.,.__ナ-ー| |
| |⌒` ̄/`へ_)...ミ__,.ノ| |
| |    iィィ_√^  ⌒´   | |
| └―――――――――┘ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
237吾輩は名無しである:02/12/14 22:15
 *  ◯ i  | o   ゜         *  ゜ ゚   ◯           ⌒       ○
     i  i   。        ゚       ゚。  o          r'⌒  ヽ、 。
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i       iニi、  .| || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
238吾輩は名無しである:02/12/14 23:08
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 意志表示カード ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆                            ☆
☆ +  ⊂⊃ +   帝京大学病院および帝京大学出身医師 ☆
☆     ∧∧    による医療行為は、一切拒否します。 ☆
☆    (*^ー゚)   帝京大学関係者による医療行為を ☆
☆  /⌒/ つつ■   受ける位なら、自然死を選択します。 ☆
☆ ////  /                       ☆
☆   UU       署名 ___________  ☆
☆  +    +       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

239吾輩は名無しである:02/12/14 23:28
>>234
なんで講読してんの?
240吾輩は名無しである:02/12/15 01:29
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=586;id=

▼村松恒平さん:
>では、議論の内容が的を得ていない場合は、匿名であることは問題がある、ということは認めていただけるのでしょうか?

議論の内容が的を得ていないのならば実名であっても問題かと思いますが。匿名であることが問題なのではありません。有料で文章指南している方にそんなことをわざわざ申し上げなければなりませんか?

見当違いの妙なからみつきは止めていただけたらと思います(それともわざと話題を逸らしたいということでしょうか?)。わたしはあかつきさんに話しかけたと思いますし、それを遮ってなぜ方向違いなレスをつけてこられるのかわかりません。
ご本人の対応を期待します。
241吾輩は名無しである:02/12/15 01:32
匿名さん、がんばれ〜。
バカの相手は疲れるだろうけど。
242吾輩は名無しである:02/12/15 02:10
さらに「むつ」という人のレスが。
「すでにこの話題は、あかつきさんがやんわりと(しかし明快に)疑惑を否定し、
なおかつ「疑惑を与えて申し訳なかった」とまでおっしゃっている時点で終わっている」
などと本当に思っているのか? 明快に?
では、田口の問題をはじめ、これまで商業出版で取り沙汰されてきた盗作問題で、
盗作あるいは剽窃と疑惑をかけられた作家は、
「その本は知らなかった。不快な思いをさせてしまって申し訳なかった」と言えば、
それで疑惑否定になり、問題にケリをつけられるのか? そんな一方的な……。
243吾輩は名無しである:02/12/15 02:12
>>242
出撃!
244吾輩は名無しである:02/12/15 02:13
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=587;id=
▼ではあえて匿名さんさん:
>見当違いの妙なからみつきは止めていただけたらと思います。

 敢えてさせていただきます。 

 すでにこの話題は、あかつきさんがやんわりと(しかし明快に)疑惑を否定し、なおかつ「疑惑を与えて申し訳なかった」とまでおっしゃっている時点で終わっていると思うのですが。
 いったい何が、
>>これだけの対応でお茶を濁
 したことになるのか、私にはまったく分かりません。

 もう一度冷静に自分を省みられたほうが良いと考えます。
245吾輩は名無しである:02/12/15 02:27
検証本に「スカートの中の秘密の生活」の盗作疑惑は書いてあったっけ?
書籍板の田口ランディ盗作汚言監視スレッドが新しくなりました。
汚サルは最近「尻子玉」ならぬ「木霊」をドキュソ出版社から出そうと
画策しているようです。 
汚物が出たらまたテクスト批評が盛り上がりそうです。
        ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/l50
247吾輩は名無しである:02/12/15 03:24
>>245
書いてありますよ。P.109〜P.110
248吾輩は名無しである:02/12/15 03:29
人事じゃないんだね村松氏。
他人事みたいに盗作のこと言ってるけど。
249吾輩は名無しである:02/12/15 03:31
>>242
まあ、田口の問題の方は、「その本は知らなかった」という言い訳すら
できなかった(自分が解説を書いた本からパクったらダメでしょ)もの
だから、いっしょにはできないけど。

>盗作あるいは剽窃と疑惑をかけられた作家は、
>「その本は知らなかった。不快な思いをさせてしまって申し訳なかった」と言えば、
>それで疑惑否定になり、問題にケリをつけられるのか? そんな一方的な……。

それはあくまで、類似点の列挙とのバランスで決まるのではないかと。
類似点がたくさんあっても、どちらも「よくある話」だと苦しいし。
パクり元とされる漫画を実際に見るか、誰か実際に見ている人が列挙して
くれないと、判断に困るかな。
250吾輩は名無しである:02/12/15 03:48
発端のみゆさんの書き込みも問題あるし、あかつきさんの対応も問題ある。
でも村松氏の割り込み激怒が一番問題あり。
251吾輩は名無しである:02/12/15 03:49
>>249
>パクり元とされる漫画を実際に見るか、誰か実際に見ている人が列挙して
>くれないと、判断に困るかな。
おっしゃる通りですね。
あかつき氏は本当に無実かも知れないので、確かにあまりよい態度とは言えない
にしろ、ムキになっても何だからとああいった弁解しかできなかったのだろうと
好意的に解釈することはできる。
ただ、周りの人間、特に文章の書き方を教えていて、『[プロ編集者による]文章上達
<秘伝> スクール』といった本を出している人が、しっかり白黒つけないのは、
かえって甘やかしだと思うが。
本の中には「著作権」だの「オリジナリティ」だのについて、触れているらしいのに……
252吾輩は名無しである:02/12/15 03:58
しっかり白黒というのもそうだけど、

>そうですかそんなに似てますか。戸惑いつつも嬉しいような。変な気持ち。

と、呑気なことを言っている場合ではないだろうと、ちょっとは注意して
あげてもいいとは思います。
古本屋で漫画を買いまくり、読みまくりなら、実はその本を読んでいたけど、
読んでいた事実を忘れていて、プロットの一部だけが頭に残っていたから
似てしまったという可能性だってあるのに。
それに、盗作うんぬんとは別の問題として、とても似ていると言われて
「戸惑いつつも嬉しいような。」というのは何?というのがありますし。
まあ、これも、どれだけ似ているかによって、そういう呑気な発言がアリに
なるかナシになるかが決まると思いますので、今のところ何とも言えないの
ですが。
253吾輩は名無しである:02/12/15 04:25
2ちゃんにリンク貼られてるのをアクセス解析で見つけて、
大事にならないようにしようって収束をはかってる感じだね。
254雑誌板のスレ更新されました:02/12/15 04:59
雑誌板スレを更新しました。コピー猿ヲッチに年末年始はたぶんアリマセン。(w
     ↓
■【劣化コピー猿】田口ランディ無能の叫び【Part 6】■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1039893901/l50
255吾輩は名無しである:02/12/15 08:27

            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │ 粘着さんたちは暇人ぽ・・・・・・
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
256吾輩は名無しである:02/12/15 08:29
    ::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
                γ ⌒ ⌒ `ヘ
               イ ""  ⌒  ヾ ヾ
              / (   ⌒    ヽ  )ヽ
              (      、 ,     ヾ )
        ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
        :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、.ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
                _....,,. ..-ー;'.!  i;;;〜−ヽ_
      __,,,,_    γ ,〜ー'l ! |'''ーヾ  ヾ
    /´      ̄`ヽ,( (    |l  |    )  )
   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
   i  /´       リ}""''ー-┬ーr--〜''""
   |   〉.   -‐   '''ー {!    ;|   |
   |   |   ‐ー  くー |    、从 ゝ  粘着ども! 非国民にも
   ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'} /⌒v⌒\
   ヽ_」     ト‐=‐ァ' !ノ   ノ     ) ほどがあるぞ!!
    ゝ i、   ` `二´' 丿^\      |
     \____/ |  |    ノ   |
       |  |__三___|  |_/|   |
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ

257吾輩は名無しである:02/12/15 11:34
            ___
         r'⌒';=ニニ=ヽ
          川_ノ从仆从)) さむい・・・ 粘着さんたち・・・
          | |_」O  Oy
        __,:'゛`' :、ひ − ノ!`';__
      /\`: ,゛~´{つ ̄て_)’、_ \
      /+ \ ゛"´      (´::)  ヽ
    /+    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、
    〈\ + + +    + +  ヽ
    \ \_____________ヽ
      `、______________〉
258吾輩は名無しである:02/12/15 13:01
あんまり村松氏以外の一般人をつつくのはアレだけど、
「剽窃というのは創作に携わる者にとって実に恥ずべき重大な疑惑」と発言
→こういう発言をするのは創作に携わる者に違いない→では、どういう創作に
携わっているの?→創作に携わる者なのにあかつきさんのように「きちんと」(w
作品を仕上げないで匿名による非難じゃいかんよ、という考えの流れですか。

「剽窃というのは創作に携わる者にとって実に恥ずべき重大な疑惑」って考えは、
特に創作に携わっていない一般読者だってもつ感想だというのがわかっていない
のですね……。そして、そういう考え方を一般読者がもつに至るのは、たとえば、
自分にとって本当に感動的な作品の数々を世に出してくれた作家が書いた、
エッセイや評論の文章からだったりするのですけど。

http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=589;id=
>>表現活動していない人間は意見も言うなというセンスもまるでいただけませんね。
>村松さんはそんなことは言っていないと思います。

>>創作がどうのと論じていらっしゃいますが、
>>あなたはどういう表現をなさっている方でしょうか?

>村松さんがこう言ったのは、貴方が

>>剽窃というのは創作に携わる者にとって実に恥ずべき重大な疑惑で、それ
>>をわざわざ指摘してくれた方がいるのにこれだけの対応でお茶を濁すのは
>>良い対応とは思われません。

>と言ったからじゃないんですか?
>貴方のこの文を見ると、貴方はそれなりの文章活動をしていて、それに対してそ
>れなりの誇りを持っているからこそ、剽窃が許せない、と言っているように聞こ
>えます。
259吾輩は名無しである:02/12/15 13:08
で、村松氏のレスはこちらですか。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=590;id=
>(剽窃疑惑についても、僕個人の意見はありますが、今は話を複線化させたく
>ないので述べません)

匿名による批判はオッケーかどうかで話が長引く→剽窃疑惑についての話は
ついに語られないまま終わる、または、時間をかせいでいるうちに調べて
こんなのシロに決まっていると言えるときだけ話に出す
あたりでしょうか。(w
260吾輩は名無しである:02/12/15 14:35

文章秘伝BBSより村松氏の言葉を引用。
>「あなたには(匿名である以上)、他人を批判する資格がないのではないか」
>という疑問に対して、僕とあなたの間で結論を共有することです。
>あなたが「たしかに資格がない」と思うか、私が「たしかに資格がある」と思うか、はっきりさせたいのです。

本当にこのことについて、議論したいなら、別のスレッドを立ててやればいいのでは
ないかと思う。
とは言え、おそらく永遠に平行線だとは思うが。

とまれ、たとえ匿名であっても、的を射ている(とは思っていないようだが)
批判や意見には、すなおに耳を傾けたほうがいいのでは?

でないと、村松氏の文章スクールが、なあなあな感じの慣れ合いの場と
思われても仕方がない。他の弟子(?)のレスを見て、私にはそう感じ
られたし。

もっとも、本来なら、最初のみゆ氏の発言があったときに、吉野朔実氏
「栗林かなえの犯罪」と表題作のプロットが「どう似ているのか」、
もっと突っ込んで聞くべきではなかったのかと思うが。
ボードリーダーであるならば。
あかつき氏がシロだと思うならば、なおさら盗作疑惑をはっきりといてあげないと、
本人もずっとその汚名を背負うことになるのだから。
261吾輩は名無しである:02/12/15 14:53
>>260
まあ匿名による批判禁止にしたいなら、それはそれでアリと思いますよ。
実際、そのように運営されている掲示板も多いし。
(昔このスレに飛来した擁護ちゃんのように、2ちゃんねるにおいて、
匿名批判はよくない、コテハンにしろとホザく、自分も匿名のバカは
論外として)。

ただ、匿名による非難を批判するのなら、どこまでを匿名と看做すか、
自分なりの見解を提示するのが真っ当な方法だと思うけど。
戸籍名でなければダメか、雑誌や本に掲載されているペンネームまでか、
ハンドルとメールアドレスの組み合わせでオッケーかなど。村松氏は、
ここまで言ってくれれば匿名じゃないと認めて批判する資格を認めましょ、
という基準を明確にしていないんですよね。
どこまでが「匿名」かという議論まで込みで行うとすると、話がなかなか
収束しない恐れが大きいので、やっぱり時間稼ぎっぽいと思ってしまう。
前の村松氏の発言を読むと、仮に匿名さんが、本名とかメールアドレスを
公開したとしても、表現者じゃないものが、辛苦して作品を仕上げている
あかつきさんを批判するのはやはりまちがいとやらかす可能性すら否定でき
ないのが、もっと問題かな。
262吾輩は名無しである:02/12/15 15:22
>>261
村松氏の新たな長文のレスを見て、
いっそのこと、ボードリーダーが「捨てハンドルでの書き込み禁止」にすれば
いいのにとまで思う。

関係ないものに口出しされたくないだろうけれど、傍から見ると文章道場サイト
のBBSにおけるプライオリティを、甚だしく間違っている気がする。
こうした名無しの意見など、聞く耳持たぬと言われてしまいそうだが、
書き手なら、「名もなき市井の人」の意見こそ、真摯に受け止めるべきだと
思うのだが……。
263吾輩は名無しである:02/12/15 15:22
しかし、村松氏が盗作という罪についてどれだけ重く(あるいは軽く)
考えているか――についてのコメント発表までの道は遠そうですね。
ついに語られぬまま終わるのかも。
ましてや、ランディの盗作についてどう思っているのかについてなど、
そこまで話がいくなんてことは……。

ところで、あの文章山脈BBSでは、村松氏以外の人たちも、妙なかばい
だてのレスをつけたりしていますが、ランディが以前所属していた
ニフの会議室もあのような感じだったのでしょうか。
(どこかの過去スレにかかれていた、腐ったぬるま湯温泉というに
ふさわしい雰囲気)。
264吾輩は名無しである:02/12/15 15:28
>>262
うーん、おっしゃっていることはわかりますが、
“「名もなき市井の人」の意見こそ、真摯に受け止め”てもらうのを
期待するなら、せめてあちらの掲示板に書くかしないと……。
2ちゃんねるのスレに書き込まれた意見も吸い上げろというのは、
さすがにちょっと無理な話でしょう。
(さしでがましいことを言って、すみません)。
265吾輩は名無しである:02/12/15 15:35
262さんが言及されてるのは、村松BBSに書いて村松氏から罵倒されてる
「あえて匿名さん」のことではないかと。

この262さんや260さんの意見はすごくまっとうだと思うけど、
村松氏にはちゃんとした常識がなさそうだから、
同じような意見を実名で書き込んでも逆ギレされるような気がする。
266261:02/12/15 16:26
>ただ、匿名による非難を批判するのなら、どこまでを匿名と看做すか、
>自分なりの見解を提示するのが真っ当な方法だと思うけど。

と書いたけど、>>261を書いた時点で(後出しとは言え)匿名の範囲制限を
やっていたのか。失礼しました。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=591;id=
>ご自分のサイトを公開してもいいし、道場に作品を上げた人でもいい。
>そういう人なら上々ですが、もっと、何気ない発言を過去に掲示板で
>なさっている方でもいい。
>あるいは、ただもう少し継続的に使う意志のあるハンドルネームをつけだ
>だけでも、僕の対応は違ったと思います。

他人の「的を得る」を注意したのだから、「つけだだけ」などという入力ミス
は注意して回避するのが正解だったんじゃないかな、というのはおいといて。
とりあえず、サイトをもっていない人や、これまでROMだった人はシャット
アウトしようという方針でしょうか。なるほど。

>僕が間違った主張をゴリ押ししたり、バランスを欠いた発言をすれば、読者
>は僕を見限って離れてしまうかもしれない。
>本を買ってくれようとしていた人が、やっぱりやめたというかもしれない。

よくわかっているじゃないですか。もっとも「本を買ってくれようとしていた人」
という母集団がかなり少ない数で構成されているんじゃないかという疑惑も
ありますけど。(実は村松氏自身も大した掛け金を積んでいないという……)。
267261:02/12/15 16:44
で、http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=591;id=
における、このスレ的な本題はこちらになるでしょうか。

>僕は部分的にかなり怒っていますが、それは必ずしもあなた個人に対して
>ではありません。というより、僕はあなたを個人として認識することが
>できない。自分は匿名の闇の中にいて人を批判する人間には、識別する
>ための顔がない。
>そういう人間たちが人を傷つけて喜んでいる。喜んでいるだけではなくて、
>ひょっとすると、自分は正義を執行しているという快感に酔っている。
>ぼくはそれがいかに卑劣なことか、ということを自己認識してもらいたい、
>と思っているのです。
>そういうことがネット上の共通認識になってもらいたいのです。

「ネット上の共通認識」ですか。
匿名で人を批判することが卑劣ということになると、村松氏も自分の本を
載せているamzaonのレビューなども卑劣ということになってしまうのですが。
あそこに掲載される書評の中には、かなり厳しく本の出来を批判している
内容のものもあれば、著者を批判しているものもあります。
ハンドルをつけている評者もいれば、本当の匿名(「カスタマー」と表記)の
評者も珍しくありません。

このスレで展開しているような田口ランディ批判についても、匿名による批判
は卑怯だーなんて言ってくる“擁護ちゃん”はけっこういましたが、本を出して
いる人間を一般読者が批判するのに、匿名も何もないだろうと思います。
批判する前に自分のサイトのひとつでも作成しておけ? ハンドルをつけたら、
それだけで顔が見えると本当に思ってくれている?
匿名による批判は卑怯ルールを「ネット上の共通認識」にしようというのは、
無理があるし、どちらが卑怯だかわかったものではないと思います。
268吾輩は名無しである:02/12/15 16:46
>>267続き

あかつき氏の場合は、まあ一般人とみなして、匿名による非難は卑怯とかばう
のもいい(仕方ない)のですが、村松氏の最新の書き込みをみると、あかつき氏
だけでなく、自分(=村松)が批判されるのも、顔の見えないものからの批判は
いやだ、卑怯だと一生懸命言っているようです。
彼が実名を公開し、プロ編集者と名乗り、本の出版を含むさまざまな表現活動を
しているのは、誰に頼まれたからでもない、自分自身による自分自身の選択なのに
……情けないですね。
269267:02/12/15 17:04
×amzaonのレビュー ○amazonのレビュー
すみません。
あと、bk1などの読者レビューも、匿名による批判という点では、
たぶん同じようなものですね。
270吾輩は名無しである:02/12/15 17:11

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
271吾輩は名無しである:02/12/15 18:49
自信満々だね村松(w
272吾輩は名無しである:02/12/15 18:50
>>269
匿名でも金出してる人は村松的にはいいんじゃない?
273吾輩は名無しである:02/12/15 18:58
>>272
amazonのレビューって、別にそこで本を買った人間だけしか
書いていけないというものではないですよ。
でなかったら、発売時からずっと取り寄せのままのamazonの
村松本のコーナーに、書評が載ること自体がおかしいですし、
昔図書館で読んだこと、古本屋で買ったこと、立ち読みであること
などを明言したうえでのレビューが掲載されていたりします。
274吾輩は名無しである:02/12/15 19:54
>>273
好意的なら匿名問題なし、否定的なら匿名ダメってことだろうね(w
275吾輩は名無しである:02/12/15 20:24
しかし、amazonの読者レビューは、けっこう否定的な内容も
載ることがあるんですけど。>>274
田口ランディ本の書評しかり、検証本の書評しかり。

まあ、村松氏的には卑劣な仕組み (w のネット書店だけど、
あそこに自分の本を載せるのはやめる!なんてことはしない
んでしょうね、やはり。
276吾輩は名無しである:02/12/15 20:25
うーむ。他の方も指摘していたが、村松氏はおそろしく文章が下手ですね。
まず比喩がなっていない。
レンタルビデオのたとえはピントがずれているし、
「自分の信用をすでに掛け金として積んで」のところのも意味不明。
掛け金として積まれましても……。
後に続く文に、「ポーカーのテーブル」とあるから、賭け金のつもりだったのか?
いずれにしても、信用という「かけ金」を増やしたいわけなのか?

そして、やはり読解力のかけらない…とは言い過ぎだが、曲解しすぎだ。
もう一度、匿名氏が書いた文章を読み直すべきでは?
どこをどう読めば、「居丈高な批判」「他人の責任を追及」と決めつけられるのだろう?
そして、
「あなたの頭の中はいろいろな疑惑でいっぱいですね」
「僕が公開している情報でなんとかうまく揚げ足がとれないか探って」
「そういう人の弱みを探し出してつけこむのがうまい」
とも書いているが、ここまでくるともう被害妄想としか言えないような……。
277276:02/12/15 20:34
ちなみに私には、匿名氏の書き込みは「批判」というより、「忠告」というのが
適当なのではないかと思っている。もちろん、どういうつもりで書いたかは、
本人にしかわからないけれど。
278吾輩は名無しである:02/12/15 20:43
いろいろコンプレックスややましいところがあるゆえの被害妄想でしょう。
この人と仲良くしてしまっていたのは、田口ランディという人の不幸だった
かもしれないですね。
ランディなど創作をする側が、多少被害妄想気味になってしまうときとかに、
冷静で落ち着いた助言を与えるのがよい友人かと思うのですが。特に、職種が
プロ編集者であったなら。
ところが村松氏本人が、ちょっとでも批判的な言説はすべて「揚げ足」「人の
弱みを探し出してつけこむ」とか、被害妄想全開のデムパぶり。まあ、あかつき
氏はのんびりした性格っぽいからまだいいとして、ランディのような情緒不安定、
すぐにヒステリーを起こしては、子どもに「一生、アトピーが直らないからね!」
と八つ当たりするような人物と村松氏がつるんだ日には……。
279吾輩は名無しである:02/12/15 21:01
ああ言えばこう言うが得意の、オウム上裕みたいな弁舌の人だから>村松
280吾輩は名無しである:02/12/15 21:04
匿名がどうかで問題をストップして、盗作議論には絶対入らせない
つもりだろうな。なにせ検証本に村松自身が編集した本が載っちゃってるから(w
281吾輩は名無しである:02/12/15 21:05
木村、山田、村田とか、名前っぽいハンドルで書けば文句ないわけか?
282吾輩は名無しである:02/12/15 21:08
匿名とみなされないためには自分のサイトを紹介するのも一方法とか
言っているけど、あちらに投稿したい方は、
http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
これを、使ってくださってもいいですよ。(悪乗りしすぎ?)
283吾輩は名無しである:02/12/15 21:10
>>278
そういうこと言われるのはそもそも、誤字脱字の類や文体がどうだのという
周辺的な揚げ足とりに終始し、批評とはお世辞にもいえないからさ。
284吾輩は名無しである:02/12/15 21:16
>>282
そのサイトに協力してる者です、とかね。
285吾輩は名無しである:02/12/15 21:20
>>283
あのー、村松氏のBBSに書いた人は別に「誤字脱字の類いや文体がどうだ」
などと、一言も書いていらっしゃらないのですが。
あ、このスレで話されている内容についてのお話ですか。

田口ランディ氏のやらかす誤字脱字プラス造語というのは、日本語破壊テロと
いうにふさわしいレベルにまで到達していて、もはや「周辺的な揚げ足とり」
などと言っている場合ではないと私は考えます。何よりも、笑えますし。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-d.shtml
(しかし、仮にも文章をなりわいとし、書くことは祈りです――などといった
メタな決意表明が大得意な田口ランディのような人の書く文章に見られる、
推敲や校正の甘さは周辺的な問題だったのですか)。

文体がどうのというのは、
http://oliinkai.hypermart.net/randay-f.shtml
でしょうか。
「田口の文をお読みになるときには、この手口を念頭においてやると
すぐに馬脚があらわれます。」と、田口ランディの書く底の浅い文章の分析
としては出色だと思います。
286吾輩は名無しである:02/12/15 21:20
>>283
んなこたあない(・∀・)
そもそも村松が逆ギレ体質だからさ。
287282:02/12/15 21:26
>>284
ああ、それはよいですね。
あるいは、ご自分でサイトのスペースを確保して、コンテンツは
コピーしたものを使ってくださってもかまいません。
288吾輩は名無しである:02/12/15 22:08
匿名いいかダメかは価値観の問題だから、どこまでいっても平行線だろ。
あそこは村松が管理人なんだから、管理人が匿名ダメといえば従う
のが筋かもしれない。やっぱり、
http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
これを出した方がいいよ(w
289吾輩は名無しである:02/12/15 22:32
>>279
じょうゆうくんよりは、3レベルくらい下のおバカだと思う。<村松編集者
290吾輩は名無しである:02/12/15 22:35
>278
>この人と仲良くしてしまっていたのは、田口ランディという人の不幸だった
>かもしれないですね。
というよりも、こういう人としか仲良くなれないんですよ、ランディは。
ランディ自身の被害妄想につきあってくれる人としかつきあえない。
冷静な忠告や助言をした人は、片っ端から切ってるんじゃないかな。
「ちくしょうちくしょう、あの女殺してやる」とか言って(w。
291吾輩は名無しである:02/12/15 22:44
,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
292吾輩は名無しである:02/12/15 22:48
あ、そう言えばそうですね。<>>290
例の『根にもつ〜』収録のエッセイでは、焦らないでねと言われただけで、
「ちくしょうちくしょうちくしょう、あの女いつか殺してやる」になって
しまったランディであり、そのランディを落ち着かせることができたのは、
あの女性は自分でも意識しないで他人に呪いをかける魔女だったんですよ、
って迷惑な妄想を吹き込んだ超能力研究家の秋山眞人氏ですからね……。
293吾輩は名無しである:02/12/15 22:58
三部作の中でももっともダメダメと言われてる「喪細工」を
大絶賛してるくらいだしね村松タン
294吾輩は名無しである:02/12/15 23:08
>>291
怖い
295吾輩は名無しである:02/12/15 23:23
>>293
マジで『モザイク』大絶賛?
ランディの小説のうち『モザイク』『7days in BALI』の二作って、
その前の『コンセント』『アンテナ』と比べても、がくっとレベルが
落ちている、どうしてだろうと思っていたのだけど。
なんで、こんなに下手になるものか不思議だと……。
296吾輩は名無しである:02/12/15 23:26
297吾輩は名無しである:02/12/15 23:38
基本的に「自分語り」しかできない作家だから、
「自分語り」のキモの部分を喋り尽くしてしまったら、
あとは残りカスしかないのではないかと。
ランディには盗作はあっても創作はないから。
298吾輩は名無しである:02/12/15 23:38
>>296
ありがとうです。うーん、村松氏の評価でも、前二作よりも落ちると
いう感じではないでしょうか。

http://www.demeken.co.jp/~jugon/colum/9_index_msg.html
>田口ランディの「モザイク」を読んでいる。今までの2作はラストまで
>一気に読んだが、この作品は中断することが多い。本人が書く環境に、
>さまざまな雑音が入ったようだ。ランディは、自分の原稿を何度も読み
>直して推敲するタイプではない。むしろ、一過性のライブに近い感覚で
>書いている。
>そういう意味では、この作品はもっと安定した環境で書かれたなら、
>よりすぐれた作品になる可能性を秘めていたと感じられる。

今は2ちゃんねるでのライブが一番お気に入り……でなければいいんです
けどね、ランディさん。(w
299吾輩は名無しである:02/12/15 23:40
>>297
同意ですが、文章や構成が下手になったという感じで、
ネタの枯渇だけでは説明できないレベルダウンも目立つ
ような気がするんですわ。
300吾輩は名無しである:02/12/15 23:40
>>298
モザイクはパクリが一番多かった作品で、田口もまとめるのに苦労
したろうから、意外と村松鋭い?
301吾輩は名無しである:02/12/15 23:46
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=592;id=

「ではあえて匿名さん」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
302吾輩は名無しである:02/12/16 00:10
どーでもいいけど、
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=590;id=
>ログ解析とかいうことは、僕はできないし、しません。

いいのかしら、こういうことを書いて。
ログ解析ができないってことは、IP指定によるアクセス禁止もできませんって
ことですわよ。
もし議論に参入した誰かが、途中から書き込めなくなった〜なんてことになれば、
村松氏が嘘つきだってことが確定してしまうんですけど。
303吾輩は名無しである:02/12/16 00:22
>301
匿名さんの言ってることはまともだけど、
そのすぐあとに「こう」という村松マンセーなバカが書き込んでますね。
しかも2連発でバカ書き込み。
この掲示板のレベルが知れます。まあ最初からわかってるといえばそうなんですが。

で、問題の本質である「栗林かなえの犯罪」との比較検討が待たれます。
私も探していますが、誰か持ってる方、入手された方がいたら、おながいします。
ほんとうはみゆさんや村松がそれをしたほうがいいと思いますが、
二人ともどうもやりそうにないんで。
304吾輩は名無しである:02/12/16 00:26
「こう」も「匿名さん」も、見てる方にはどっちも匿名に思えるけどね。
何が違うの?
ハンドルっぽいのじゃないといやなわけ?

しかし、「こう」の頭の悪さは……。
305吾輩は名無しである:02/12/16 00:27
書けば書くほどつまらなくなっていく作家ってのは
多いけど、書けば書くほど下手になっていく作家って
まれというか、見たことないような……。あ、盗作屋だから
作家ではないか。
306吾輩は名無しである:02/12/16 00:28
>>303
うっ。埼玉のこう氏って、ま、まさか文章スクールの教え子ではないですよね?
あまりにもあんまりな、下手くそというのも憚られるような文章だったので……
思わず絶句してしまった。もしかして、小学生?
307吾輩は名無しである:02/12/16 00:30
>>305
まったく。
書いてくうちにつまらなくなっても文章自体はうまくなる。
これが普通だよね。乱Dは特殊。
308吾輩は名無しである:02/12/16 00:30
>>306
小学生に失礼だけど、そうかもね。
309吾輩は名無しである:02/12/16 00:33
こう、匿名氏は村松に感謝しろだと(ワラ

>えっと、何が言いたかって言うと…。
>普通、こういう匿名さんの意見って流されるか削除されてしまうのに、
>村松さんはこうやって話合いの場を作ってくれたのだから感謝すべきだと思います。
310吾輩は名無しである:02/12/16 00:35
まぁ、盗作率が減るって事は
駄文制作者本人の部分が増えるってことだからねぇ。

シニカケニンは猿以下か。猿は学習するからね。
311吾輩は名無しである:02/12/16 00:43
埼玉のこうさんへ。

>自分的意見をさせてもらいます。
→個人的な意見を述べさせてもらいます。
>納得性を感じません。
→納得できません。
>いくら、論理的な話をしても「結局匿名」という事で頭の中で処理して、
>ほとんど脳に伝わってきておらず、納得できていません。
→意味不明です。もっとわかりやすく書きましょう。
>だって、匿名さんの話には納得が行かないからです。
→どの部分にどう納得がいかないのか、を書きましょう。

「納得」という言葉が何度も重複して使われており、くどい印象を受けます。
他の言葉で言い換えるようにしましょう。
あるいは同じ内容を繰り返している部分があるので、
そこを整理するといいですね。
(村松のかわりに文章指南してみました)
312吾輩は名無しである:02/12/16 01:01
>>311
それするならあっちでやってこいよ。
313吾輩は名無しである:02/12/16 01:10
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=596;id=
こう三発目

どう突っ込んだらいいのかもわからないくらい。
314吾輩は名無しである:02/12/16 01:11
こうの最後っ屁の部分↓


>と、ここまで言って落ち込まれたり、傷つかれたらごめんなさい。
>でも、何か意見を出し合えた事ってすごい事だと思います。
>それほど、人って大きくなれるし、そこからまた新しい一歩が踏み出せるものだと思います。
>ながながとすいませんでした。
315吾輩は名無しである:02/12/16 01:12
相手を落ち込ませるほど核心を突いたことを言ってる私ということか(笑)
316306:02/12/16 01:12

317306:02/12/16 01:17
こう氏の第3段目に驚き、>>316は何も書かずにクリックしてしまいました。
失礼いたしました。

>>308
そうですね。小学生に失礼でしたね。

>>311
あの文章を添削されるとは、恐れ入りました。私には読み返すことすら、
苦痛。なのに、またしても………。

「身内からの意見ではない」といったようなことが書かれていたが、
もしそれが本当なら、かえって怖いんだが。弟子なのか教え子なのか、
ただの読者なのかわからないが、レスつけている人たちから、なんだか
みな飼いならされているにおいがプンプンしてきて……。
本人たちは気がついていないとは思うけれど。
318吾輩は名無しである:02/12/16 01:19
宗教勧誘する人特有のにこにこした顔がなぜか浮かぶ>こう
319吾輩は名無しである:02/12/16 01:23
>318
せまーいカルト集団なのかもしれませんね>村松氏とその取り巻き。
だいたいあれが「文章の秘伝」だと信じてる時点であやしい宗教のにおいが(w。
320吾輩は名無しである:02/12/16 01:26
文芸山脈?
読者6000?
そんなにすごい数とは思わないけど、それはさておき、
その読者のほとんどって、隙あらばライター業界にでも
もぐり込めないかと思って講読してんじゃない?
第二の乱D目指して(w
321吾輩は名無しである:02/12/16 01:46
むつ氏もさらにレス。
絡みモードになってきてるし。
322吾輩は名無しである:02/12/16 01:48
絡み方がめちゃくちゃで、なんとしてでも神聖な場所を守りたいって感じ。
2ちゃんも見てるのかね?
323吾輩は名無しである:02/12/16 02:18
村松の捉えどころの無いコンニャクみたいな反論がきたね
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=598;id=
324吾輩は名無しである:02/12/16 02:27
文芸山脈は村松の飯のタネだから必死。
325吾輩は名無しである:02/12/16 02:34
村松氏にとって、盗作だの剽窃だのは二の次の問題と解釈するべきか、
盗作だの剽窃だのはあまり突っ込まれたくない話題と解釈するべきか。

ところで村松氏って、ランディとはニフ仲間?
326吾輩は名無しである:02/12/16 02:37
橘川つながりでは?
山師みたいなオッサンいるでしょ?
橘川が開いたニフフォーラムで会議室仲間になったのが最初かなあ。
それ以前はわからない。
327吾輩は名無しである:02/12/16 02:41
ああ、もはや「ギロンのためのギロン」になってきている気が……。
ある牛を彷彿とさせる。ニフつながりなのだろうか……。
328吾輩は名無しである:02/12/16 02:49
>326
よくわかんないんだけど、ニフで会うより前からの知り合いかも>ランディと村松。
少なくとも、橘川幸夫と村松のつきあいは長いみたいだね。

>247/249    橘川 幸夫    RE:日々の記憶
>( 6) 96/03/25 10:36 245へのコメント

>ああ、村松くんが来るんだ。原稿ちょっと待ってね、と伝えといてね(笑)
>私は彼がエディタースクールに通ってるころから知ってるぞ(笑)
329328:02/12/16 02:52
「ニフで会うより前からの知り合い」と思った根拠は、次の書き込み。
この会議室は96年2月にスタートしてるんですよ。
この書き方だと、けっこう前のような気がしたので。
どーでもいいことをひっぱってすいませんが、
気になったので一応書かせてください。
-----
121/122   RANDY  前世
( 6) 96/03/11 15:54 116へのコメント

 話しが違うが、村松恒平さんと、朝まで飲んで、げろげろ二日酔い状態で
「オーラ写真」なるものを撮りに行ったことがある。
 そしたら、二人ともハレーションを起こしたような白っぽいオーラが出ていて
 「あなたがたは大変お疲れのようですね。体調のいいときにまたいらして下さい」
 と言われた。うーむ。インチキなのか当たってるのか……。
 二人が猛烈に酒臭かったのは事実である。
330328:02/12/16 03:00
村松ってほんっとにバカなのな。

>しかし、最後に一つだけ質問させてください。
>僕は意見の違う同士の話し合い、というのは、「共通の見解に達するか」
>「お互いの違いを理解するか」どちらかを目的にすべきだと思っているのです。
>それでそのような提言をしました。
>しかし、あなたは、前者を理由をつけて否定されました。
>そうして後者は(意図的にか無意識にか)無視しました。

匿名さんはこう言ってるじゃん。
>>あなたが匿名議論を否定するのはセンスの問題ですから別にかまいませんが
>
>とあなたが匿名意見を否定する見解を認めているし、わたしは匿名であろうと意見が
>当たっていればそれでよい実名であろうと見当違いな意見には否定されてしかるべき
>と立場は明確にしてあります。あなたと意見は違います。違いは違いでけっこうだし
>問題にもしていない。

村松が同じことをむしかえしてるのは、
相手を何が何でも自分の意見に同調させ、屈服させたいから。
ニフ者にはよくいましたよ、こういう人。
331吾輩は名無しである:02/12/16 03:02
>>330
「自分は頭がいいと思っているバカ」の典型例でしょうね。
332吾輩は名無しである:02/12/16 03:15
問題のすり替えは村松の方だと激しく思うけど。
333吾輩は名無しである:02/12/16 03:22
>>327
ということはやはり、文芸山脈BBSのあのノリは、ニフを彷佛とさせる
ものですか。ああ、イヤな世界だなあ。バカが多くて。
334吾輩は名無しである:02/12/16 03:22
我々はなぜ彼が嫌いなのか?

それは、彼がランディ側についている人間だと我々は判断したからである。

もしその背景がなければ、彼に対してはなんとも思わない。
335吾輩は名無しである:02/12/16 03:27
>>333
ニフ全体にはもう少しまともな人もいたと思う。
とにかくあそこのBBSは薄気味悪い。
>>334
我々とは? 私は違う意見なので、ひと括りにされるのは迷惑だが。
336吾輩は名無しである:02/12/16 03:31
>>335
>私は違う意見なので、ひと括りにされるのは迷惑だが

正直になろうよ。匿名なんだからw
337吾輩は名無しである:02/12/16 03:43
>>336
もしもし、キミ、一般書籍板の香ばしい香具師?
自称「擁護ちゃんじゃない」ってのに、ここまで来るなんてご苦労なこってす。
でも、ちっとも面白くないから、漏れは今後一切レスしないけど、
ひとりで頑張れヨ。生暖かく見守ってはあげるので。
338吾輩は名無しである:02/12/16 03:47
そもそも村松氏って嫌われていたの?
まあ私も好き嫌いで分ければ嫌いだけど、
世の中にはこういうタイプのバカも、ランディ以外にも
ちゃんといるもんだなあと、ある種の感動を覚えたりしている。
339吾輩は名無しである:02/12/16 03:49
>>337
いや別人だよ。
でも「擁護ちゃん」じゃないっていうのは萎えるよね。
やっぱ敵は敵らしくあってこそ、攻撃性が開放されるってもんさ。
340自分的意見(ワラ:02/12/16 04:39
>でも「擁護ちゃん」じゃないっていうのは萎えるよね。

別にー。

>やっぱ敵は敵らしくあってこそ、攻撃性が開放されるってもんさ。

擁護ちゃんや信者の人を攻撃したいわけじゃない。
目を覚ましたほうがいいのでは、と思うことはあっても。

341吾輩は名無しである:02/12/16 04:40
攻撃性が開放? くすっ。
342吾輩は名無しである:02/12/16 05:17
>>328
ログありがとうです。
ちょっと気になるのは、村松氏も橘川氏同様、岡崎京子氏に
昔からかかわっていたことを売りの一つにしていたかどうか。
今彼らがつるんでいるのは、彼女の作品をパクったランディ
というのは、なんかあんまりな話だなぁと思うので……。
343吾輩は名無しである:02/12/16 05:49
>>342
村松と岡崎京子は関係ないですよ。
344吾輩は名無しである:02/12/16 05:58
村松はすり替えが巧妙だな。
村松は「ネットにおける匿名批評は僕は嫌い」と主張してる。
村松のその主張に対して匿名氏は反論してるわけなのだから、
互いの議論の土台は、ネットにおける匿名批評はいいのかダメなのか、である。

匿名氏は、ネットにおける匿名性の問題は繰り返しなされてきたことと書いた。
つまり、それは「ネットにおける匿名批評はいいかダメかってことは
昔から繰り返されて平行線の問題」という意味にしかとりようがない。
そういう前提で話してるはずなんだから。

それなのに、匿名氏に対してフニャフニャのすり替えごまかし意見を
得意気に述べている。あ、ごまかしの入り口を見つけた!という感じ。
村松の方こそ卑怯ではないか?

最初に「将棋の詰め」とか書いて、俺は議論に勝ったもんね!
と得意気に挑発してるのもなんだかなぁ……だけど(w
345吾輩は名無しである:02/12/16 10:51
岡崎がああなってから、昔からの知り合い売りにするヤツが急に増えた気がする。
いまさら岡崎岡崎といってるヤツは、それで仕事を振ってもらおうって浅ましい根性が見える。
346吾輩は名無しである:02/12/16 11:49
あれで「将棋の詰め」と言ってしまえる、まるで異次元に頭半分置き忘れて
いるような素敵な村松さん。ランディ関連スレに飛来する擁護ちゃんにも
通じる頭のユルさも感じられるけど、まあ彼には、擁護ちゃんのよくやる
スレ住人や検証本スタッフは売れないライターだという攻撃はまずできない
でしょう――彼自身およびお抱えのライターの境遇を考えると。

しかし、匿名さんも災難ですね。そもそも、匿名による批判がどうのこうの
なんて言われるだなんて、あそこの掲示板の注意書きを読んだだけでは予想が
つきにくかったでしょうしね……。
匿名による批判はダメというのは掲示板の管理人の自由だけど、正面切った
議論はオッケと書いてあって、捨てハンはダメとかは全然書いていないのに、
いきなり匿名がどうのと言いだすのは、それだけで十分卑怯な感じだし、
汚いですわ。
347吾輩は名無しである:02/12/16 11:59
>彼自身およびお抱えのライターの境遇を考えると。
村松氏の脳内では売れてる、もしくは売れること確実なのかもしれませんよ……。
348吾輩は名無しである:02/12/16 21:28
ぜひプロの手を借りたい、この弾劾スレッドで糾弾してやってくれ

柳美里の問題について
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1036079099/
349吾輩は名無しである:02/12/16 23:22
http://www.ne.jp/asahi/kaeru/bungei/nikki.html
カエルブンゲイの主催者の日記11月11日。
誤植等の突っ込みはあれど基本的に検証本は「ネタは完璧」と褒めてくれてます。
350吾輩は名無しである:02/12/16 23:27
http://homepage2.nifty.com/yama-a/rhplus06.htm
こういう一般人の反応が田口は一番こわいのでは?
351吾輩は名無しである:02/12/17 00:01
すごく真っ当な反応だね>>350
やはし4月の盗作第二段報道は大きかったかと。
352吾輩は名無しである:02/12/17 00:05
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |  ここが糞スレか
 |`:)┏┓`:) ( ::´┏┓`:) |           ここが糞スレか
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 | ::´┏┓`:)/| ∧_∧ ( ::´┏┓`:) ここが糞スレか
 |⌒ ∧_∧( ::´┏┓`:)∧_∧           ここが糞スレか
 |)  ( ::´┏┓`:)∧_∧( ::´┏┓`:)
 | /⌒   ヽ( ::´┏┓`:)   ヽ   ここが糞スレか
 | /| |   | |/⌒    ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |    ここが糞スレか
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…    \
 |                  
353吾輩は名無しである:02/12/17 00:12
>>352
>>350に反応してのレスか?
354吾輩は名無しである:02/12/17 00:22
<文章指南>
例文・書籍板の338より一部抜粋。
  「まとわりつく」「ゴネる」などなど、本人か
  当事者じゃないと用い得ない、非常に主観的な言葉だよね。
全く主観的な言葉ではないと思うが……。
それと、レトリックの使い方を「微妙に」間違っているかと。

あちらで反応するのは憚られるからと言って、ここに書くのも間違ってい
ますよね……。でも、どうしても書きたくなって。本当に申し訳ない。
355吾輩は名無しである:02/12/17 00:35
ジサクジエンもやりはじめた「乱Dの擁護でも荒らしでもない」人たち(笑)
356吾輩は名無しである:02/12/17 00:42
>>355
自作自演? 独り芝居ではなく?
357吾輩は名無しである:02/12/17 00:47
>>356
両方。しばらくほっとけ。
358吾輩は名無しである:02/12/17 00:49
>>356
354は書籍板の「妙な人たち」(ワラ
359吾輩は名無しである:02/12/17 00:58
>>358

下手な文章を書いて、それを自分で添削とか?(ワラ
でも わざと下手な文 ではなさそう(ワラワラ
360つまりは自作自演だ、死ねよ、田口:02/12/17 02:59
馬鹿ランディをくさして儲けている蝿さんたち=ランディ本人、ごくろうさんです
361吾輩は名無しである:02/12/17 03:03
うーん、ちょっとわかんないや。
362吾輩は名無しである:02/12/17 04:03
サルベージ。

349 :吾輩は名無しである :02/12/16 23:22
http://www.ne.jp/asahi/kaeru/bungei/nikki.html
カエルブンゲイの主催者の日記11月11日。
誤植等の突っ込みはあれど基本的に検証本は「ネタは完璧」と褒めてくれてます。

350 :吾輩は名無しである :02/12/16 23:27
http://homepage2.nifty.com/yama-a/rhplus06.htm
こういう一般人の反応が田口は一番こわいのでは?

351 :吾輩は名無しである :02/12/17 00:01
すごく真っ当な反応だね>>350
やはし4月の盗作第二段報道は大きかったかと。
363吾輩は名無しである:02/12/17 04:08

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/556-575
NHK すくすくネットワーク 1月号 日本放送出版協会
田口ランディ の すくすく日記・第三回
「赤ちゃんをせかしすぎた私」で次の本からのパクリ疑惑が
またまた発覚!

『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)

ランディは引用の流儀をぜんぜん理解していないようですね。
エディタースクールに通ってたという体験も、代表的三部作のうちの
2作(『アンテナ』と『モザイク』)の盗作が大々的にバレて絶版になった
苦い経験も、まったく教訓になっていないようですな。
364吾輩は名無しである:02/12/17 04:13
二冊も盗作で絶版になった後に出した罵詈本で、
「この本はタブッキへのオマージュ」とかやらかす香具師だからさ。
基本的に編集者に恵まれてないんだよ。
諭してくれる編集者がいない。
365吾輩は名無しである:02/12/17 04:17
>>363
知識として引用してる部分が多いんだから、文中で「西原さんの著書に
よると……」って書かないとまずい。
あくまで自分が考えた説のようにやりたがる癖は病的だよ。
366吾輩は名無しである:02/12/17 05:31
文章秘伝BBSに匿名氏登場。
367吾輩は名無しである:02/12/17 13:01
>あくまで自分が考えた説のようにやりたがる

同意。
しかし、他の人の書いたものからの継ぎはぎコピペの悲しさで、
アトピーの原因について自分なりに考えたことを書くと言いながら、
話は食物アレルギーの原因、扁桃腺をはらしやすいことの原因へと
ズレていってしまっている。
それらはアトピーと密接に関係があると言いたいなら説明不足。

それもあって編集部は、わざわざコメントを追加したのかな。
下手くそライターランディのフォローも大変だね♪
本当に自然科学に強い(あるいは、せめて並レベルの)ライター
が書いていたら、こんな文章追加は不要だったろうに……。

> アトピー性皮膚炎について〜編集部より〜
>アトピー性皮膚炎は、さまざまな原因や誘因がくさりのように
>つながって発症するため、原因を1つに特定することは難しいと
>言われています。年齢によって症状が異なりますが、アトピー性
>皮膚炎の人は、皮膚のバリア機能が生まれつき弱い体質だと
>いうことがわかってきました。アトピー性皮膚炎と診断されたら、
>長期の治療になる可能性もあるので、信頼でき、長くつきえる
>医師を選ぶことが大切です。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/556-565
368吾輩は名無しである:02/12/17 13:55
ランディにアトピーのインチキ話などさせて
それを真に受けて混乱する電波ママが増えたら
子供に実害が及ぶよな。

ところでランディは幻冬舎で書いていた頃は同社の本からパクっていたし、
筑摩で書いていた頃は、過去にパクった疑いのある渡辺某の本を
わざわざ筑摩文庫で再刊させて“お仲間”に引き入れたよね。
そして今回はNHK出版で仕事をしながら、この出版社の単行本から
丸写しですか……。

ランディは自分が仕事をしている出版社の既刊本からならパクっても
かまわないと信じているのかな。あるいは編集者が(今回の場合は
「すくすくネットワーク」テキストの編集者だけど)ランディに
ここからパクってください、と生け贄を提供しているのだろうか?
これは編集者の生の声を聞いてみたい気がする。

そしてパクられた可能性がある
『内臓が生みだす心』(NHKブックス)著者の西原克成氏は
こうした事態をどう見ているか知りたい気がする。
369吾輩は名無しである:02/12/17 14:00
「WANT YOU!!」
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙に!!
ところがここに邪魔をする一つの謎の集団が突如現れました、
彼等はこともあろうに現イスラエル首相、シャロンに一斉砲撃を開始!
瞬く間にアラファトを蹴落として首位の座に君臨しました。
その強烈な攻撃は、ユダヤ勢力対2ちゃんねらという構図を予想させ、
戦いは一時、圧倒的な差を以てシャロンの完全勝利として終結しつつありました
しかし、我々は諦めずに抗戦。現在、じわりじわりと反撃の炎が立ち上り始めています。
今ならまだ間に合います。
勇気ある君の一票が伝説になる!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039909795/
370吾輩は名無しである:02/12/17 16:15
>>368
同じ出版社の既刊本に書いてある内容を「引用」するなら、
参考文献に一行ちらっと書くのではなく、「西原克成先生の
書いた『内臓が生みだす心』という本はとても面白くて、
それによると……」とでも書けばいいのに。
盗作疑惑うんぬんを別にしても、そちらのほうがNHK出版的にも
うれしいんじゃないかと思うし。担当編集者の人、何をやって
いるんだろうかと不思議。
(ランディとあれこれ戦った結果、やっと参考文献の一行表示を
もぎとりましたーなんてオチではないですよね、まさか)。
371吾輩は名無しである:02/12/17 16:35
>>370
>(ランディとあれこれ戦った結果、やっと参考文献の一行表示を
>もぎとりましたーなんてオチではないですよね、まさか)。

ひょっとすると、そういうことかも……。(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ランディの担当編集者って、こういうことで「戦う」とか
むやみに「神経を消耗させる」ことが多いのかも。
まあもっともカドカワの親子二代剽窃平気編集者みたいに
本造りの基本的な作法についてまったくナイーヴなお子ちゃまなら
そういうことで心労をわずらうこともないのだろうけど……。
いずれランディが出版界から完全追放でもされて編集者が自由に
口を開ける状況が訪れたら、このへんの裏話でも語ってほしい
ものだとおもうよ。(ランディの担当は全員がバカだという
わけでもあるまい。文藝春秋の編集者は「資料持ってくれば書いて
やる」というランディの恫喝にたまげたという話だし。)
372吾輩は名無しである:02/12/17 19:48
村松掲示板でゆるーい盗作論議に発展(w
盗作疑惑に対しては「知らなかった、ごめん」ですむのだそうです。
じゃあ乱Dもそう言えばよかったんだ(w
信じられないほどゆるい。
373吾輩は名無しである:02/12/17 20:13
>否定のあとにどんな言葉・行為を付け足すかは、まさに「センス」の問題だと考えます。
>個人的な意見を言わせていただくと、あかつきさんのそれは、颯爽としていて見事でした。

だってさ。文芸山脈BBSの「むつ」氏。
あの長くてみっともない言い訳が、
「颯爽としていて見事」に見えるセンスが信じられませんわ。
ここの人は、他人を小バカにした物言いがかっこいい、とか思ってるのかな。
374吾輩は名無しである:02/12/17 20:16
「絶版にすりゃいいんでしょ。ごめんね(笑)」って乱Dも「(笑)」
をつければよかったのに。
375吾輩は名無しである:02/12/17 20:34
「センス」って……。書籍板の妙な人たちも頻繁に使っていた言葉だな……。
376吾輩は名無しである:02/12/17 23:13
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=603;id=

匿名氏の冷静な対応に村松氏はどう出るか。
377吾輩は名無しである:02/12/17 23:41
村松の返答↓
なぜに女?


もう来ないでね。

しでー女だったなー(笑)。

疲れた。

匿名で人を批判する人間の物事を歪曲するロジックが
あんなにも深く、魂まで染みついているとは、思わなかった。

かわいそうな魂たち……
378吾輩は名無しである:02/12/17 23:54
>匿名で人を批判する人間の物事を歪曲するロジックが
>あんなにも深く、魂まで染みついているとは、思わなかった。
は、せめてこう直しますかね。
>匿名で人を批判する人間には、物事を歪曲するロジックが
>あれだけ深く染みついているとは思わなかった。
つーか校正不可能です。誰か助けてー。
379吾輩は名無しである:02/12/18 00:00
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃    .ど.れ.み.命  ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
  死因は糞スレへの書き込みすぎだそうだ……  ザワザワ  因果応報モナ 何見てんだゴルァ!
380吾輩は名無しである:02/12/18 00:14
>しでー女だったなー(笑)。

このへんの感覚は、書籍板にいらっしゃる「擁護ではないが、アンチアンチな人々」と
似ていらっしゃいますね……。
私には、匿名氏の性別は、まったく判断つかなかったですが。
読みが甘いということでしょうか? それともちゃんと電波を受けとらないといけないのか?
381吾輩は名無しである:02/12/18 00:38
女?なんで?
382吾輩は名無しである:02/12/18 00:40
ランディの作品を読みたいです。
ネットで一部でもいいから読めるトコありませんか? 
どんな文章書くのか知りたいので>>ALL
383吾輩は名無しである:02/12/18 00:52
384吾輩は名無しである:02/12/18 00:53
このあと文章秘伝BBSには、
「村松さんの冷静な論理が匿名の悪意な人に勝ちましたね」とか、
「不毛な論争で消耗性が激しかったですね」とか、
「自分の信用を掛け金として積まない無責任な人に
とことんつきあった村松さんに敬意を表します」とかいう、
ちょっとヘンな日本語による村松マンセーレスが殺到するんでしょうな。
385382:02/12/18 01:03
>>383
感謝。ピクニックとか読みました。
勝てそうですw
386吾輩は名無しである:02/12/18 01:15
しでー魂があんなにも多く染め付けてしまうと、
ちょっとヘンな日本語が膿むと思う。
387吾輩は名無しである:02/12/18 01:37
>>384
村松がギャラリーに感想を求める書き込みを新たにした。
388吾輩は名無しである:02/12/18 01:45
田口の名前をズバリ出した書き込みがあったので激怒したのかな。
389吾輩は名無しである:02/12/18 01:59
>>387
なんかアクセスできないんだけどカキコあった?
390吾輩は名無しである:02/12/18 02:28
>物事を歪曲するロジック
傍から見てると、村松氏自身が歪曲していると見るんだが。
自分の毒気にあてられて、判断不能になっているのか?
391吾輩は名無しである:02/12/18 03:26
>>388
これですか。感動したので、全文引用↓

http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=601;id=
では謙虚/慎重さについてお答えしましょうか。
例えば剽窃ということに関して今東光、山崎豊子、立松和平、田口ランディ...
などのケースは言語道断としても、今回のあかつきさんのような場合-作品が
意図しなかったにもかかわらず他の作品に似てしまった-という場合は書き手の
危機管理意識の問題としてあかつきさんには少し気の毒ですが少なくとも匿名
うんぬんの論争よりは興味深い話ができるのではないかと思うのです。
知らなかったで済む話なのかそうでないのか。
このようなケースに書き手はどう処するべきなのか。
ここでこの機会に話し合う事は意義ある事だと思いませんか?
私の意見としては「謙虚/慎重」ということで言えば今回あかつきさんは
「もちろん興味はあるけれど、今は読まないでおきますね。」
と言う事ではなく、少なくともすぐにチェックしてみるべきでは?
その上で今回のみゆさんの指摘に応えるべきだったのではないでしょうか。
たまたまあかつきさんが俎上に乗ってしまった形ですが、書き手、あるいは
これから何かを書こうとするする人誰もが直面する可能性のある問題として
この問題を捕らえる事もできるのではないかと。
その中において村松さんが先導した今の匿名に関する論争に終始するのは非常
に残念です。

392吾輩は名無しである:02/12/18 09:44
文芸山脈みてきたけど、村松って何あれ?
幼稚、頭悪い、被害妄想の三重苦。よくもまああれでイイ歳になるまで
社会人が勤まったもんだと思ってしまったよ。
あげくの果ては、しでー女にイジメられちゃったよう、えーんえんえん、
誰か優しい感想書いてボクを慰めてよう、えんえん……あきれはてて
二の句がつげんとはこのことだYO! あんなやつに「指導」されて
文章書いて悦に入ってる連中のレベルもおのずと知れる。
自分の客観的な姿を見つめることも、ロジックを自分の頭で考えることも
できない人間が文章書いて、そこに何の意味があるのだろうか。
頭の悪いものどうし傷をなめ合って、元々悪い頭がますます溶けて
どうしようもなくなるだけという罠。
393吾輩は名無しである:02/12/18 10:36
「ぼくのまとめ」なる文章の幼稚さと自己正当化のロジックの低劣さは
ランディ並み。
394吾輩は名無しである:02/12/18 11:28
匿名さんを女性と決めつけて、何度も「彼女」と呼ぶのって、
このスレに飛来する擁護ちゃんも得意な身元さぐりかね。<村松
しかし、デムパの書くことは、飛躍と思い込みが多すぎて困るわ。
395吾輩は名無しである:02/12/18 18:35
>>394
変だよね
396吾輩は名無しである:02/12/18 18:50
むつでさえ、「彼or彼女」とやんわりと村松が言ってることおかしいと
書いてるのに。
397吾輩は名無しである:02/12/18 21:44
村松は知人に電話してまでこぼしたのか。
相当なダメージだったんだろうな。

むつ「若輩者の一愚考」ってのはそのまま村松に当てはまる。

で、こうちゃん、もうちょっとちゃんとした日本語書こうよ。

>そんな創作に興味を持っている人が、匿名で何かを批判する事は、
>表現者として自分は間違っていると思いました。
 ↓
このように創作に興味を持っている人が、匿名で何かを批判することは
表現者として間違っていると思いました。

だいたい「創作に興味を持つ人」=「表現者」ではないと思うんだが。

>創作って自分を出す物だ

ってそこらへんがそもそも大間違いなんだけどさ。
だからランディのユルい自分語りがもてはやされるのかね。
398吾輩は名無しである:02/12/18 22:28
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=606;id=
>とりわけ、「創作者として」云々という言葉には、かなり頭に来たことは
>事実です。なんで作品を読んでもいないらしい人間に創作者としての倫理
>を説かれなくてはいけないのか。

この「作品」って何を指すのでしょう。パクり元とされる吉野朔実氏「栗林
かなえの犯罪」は、匿名さんだけでなくて、村松氏だって読んだことないと
言っているのに……。あかつき氏も読むつもりなし、と。

それとも、「作品」=あかつき氏「濁流の稚魚」のことかな。

>私は最初に剽窃の指摘をしたものではありません。指摘した方が言っている
>作品を読んだこともありません。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=581;id=

これであかつき氏の作品を読んだことないらしいと独り決めして頭にきたと……。
盗作は創作者にとって重要な問題という当たり前のことを指摘するのに、
あかつき氏の作品を読んでいることが必須条件かどうかはおいといて、それが
そんなに重要だと思うなら、匿名論議に入る前に確認すればいいものを。
(こういう後出しじゃんけんばかりやる人って信用ならないよね)。

399吾輩は名無しである:02/12/18 22:33
>>397
>だいたい「創作に興味を持つ人」=「表現者」ではないと思うんだが。

同意だけど、あそこに書き込んでいる人って、自分が表現者 (w になる前は、
創作というか、読書や本全般に、ロクに興味がなかった人たちじゃないの?
村松氏含めて。(w
400吾輩は名無しである:02/12/18 22:34
401吾輩は名無しである:02/12/18 22:47
>>397
「個人としての顔が現れる」のを本当に期待するなら、
デムパ受信だけを根拠に、相手の性別を決めつけるとか、
そういうバカな思い込みをしてたらいけないよね。
なんでもかんでも攻撃されていると思い込む被害妄想の
矯正も必要? ああいう人には、一生無理か。
402吾輩は名無しである:02/12/18 22:52
一番ばかそうな「こう」でさえ、昨夜の村松のレスに呆れてるが

>昨夜の村松さんのレスに少々びっくりしちゃいました(苦笑
>最初、村松さんかな?って思っちゃいました。
403吾輩は名無しである:02/12/18 22:54
匿名氏のカキコどう読んでも性別不明だけどなあ。
彼女彼女としつこく連発してて不気味ですた。
404吾輩は名無しである:02/12/18 23:08
「ある人に・・・と言われた」と第三者の口を借りて、自分の言いたいことを
補強するやり口は田口と一緒だな>村松

村松の望みどおり、こうとむつが村松マンセーな感想を書いてくれて満足かな?
405吾輩は名無しである:02/12/18 23:17
村松掲示板に逝かれる方は、めんどうだからハンドルで逝くよろし。
ハンドルなら盗作論議オッケなんでしょ?
406吾輩は名無しである:02/12/18 23:28
改めて村松のウェブを見て気づいたんだが、タイトルに
「屈折する編集者村松の上昇と下降
 そして火星から来た著者の群れ」とある。
そうかみんな火星人だったのか。普通の理屈が通じないはずだ。
407吾輩は名無しである:02/12/18 23:53
デムパな勝利宣言してるようで、なんなんでしょうか、村松さん。
408吾輩は名無しである:02/12/19 00:13
おっ、負け組みどもが匿名掲示板でお互いの傷を舐めあってるぞw
409吾輩は名無しである:02/12/19 00:19
>>408
何に対して負けたの?
おまえは何に勝ってるの?
410吾輩は名無しである:02/12/19 00:20
>>408
そうですね、村松さん。
411吾輩は名無しである:02/12/19 00:28
田口センセが最近はスパンプなので(w、ここのランディスレは
久しぶりなんだけど、実に面白いものを読ませて頂きました(w。

>かわいそうな魂たち……

で、2分間大笑いました。そんな台詞をどの口で言ってんのか
小一時間問い詰めたい感じですな。
412吾輩は名無しである:02/12/19 00:30
マンセーレスは結局、こうとむつだけ?
村松が頼んだのに?
413吾輩は名無しである:02/12/19 00:31
田口のたったひとりの友達が村松。似た者どうし。
414吾輩は名無しである:02/12/19 00:32
笑いの裏に悲哀あり

負け組みに少し同情してきたw
415吾輩は名無しである:02/12/19 00:34
>>414
意味不明すぎ(w
誰が何に負けたんだ?
匿名掲示板でカキコするおまえは負け組ではないの(w?

416吾輩は名無しである:02/12/19 00:35
かわいそうな魂(414)
417吾輩は名無しである:02/12/19 00:40
山口洋子からのパクリはうやむやか?
編集者は……
418吾輩は名無しである:02/12/19 00:53
とりあえず比較検討表が出てます。>417さん
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#tsumasaki
419吾輩は名無しである:02/12/19 05:45
ていうか。「CUP」と「ではあえて匿名」は別人だろ。
あいつらむちゃくちゃ。
サンクスだってさ。
420吾輩は名無しである:02/12/19 06:02
ランディの生命倫理の講義受けた奴いないの?
421吾輩は名無しである:02/12/19 08:47
>>406
>改めて村松のウェブを見て気づいたんだが、タイトルに
>「屈折する編集者村松の上昇と下降
>そして火星から来た著者の群れ」とある。
>そうかみんな火星人だったのか。普通の理屈が通じないはずだ。

これはデヴィッド・ボウイの名アルバム『ジギースターダスト』の当初の邦題
『屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群』の芸のない劣化コピーですよ。

―→http://www5c.biglobe.ne.jp/~come_him/alright.html
では、「ZiggyStardust」とは何なのか?
これは、ボウイが1972年に発売したアルバムで正式タイトルは表題にある通り
「the rise and fall of ZIGGY STARDUST and the spiders from MARS
(ジギー・スターダストと火星の蜘蛛たちの隆盛と没落)」という長ったらしい
ものです。どう言ったアルバムなのかというと、俗に「コンセプトアルバム」と
呼ばれるもので、神によってロックンロールの救世主に仕立て上げられた異星人、
ジギー・スターダストの栄光と破滅を描いたものです。

―→http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7040/bowie.html
『ジギー・スターダスト』は当初、原題"The Rize And Fall Of Ziggy Stardust And
The Spiders From Mars"を直訳した 『屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から
来た蜘蛛の群』という邦題が ついていた。『Ziggy Stardust And The Spiders From
Mars』はジギー時代のボウイのバンドの名前であるの は言うまでもなく、意味は
『ジギー・スターダスト・アンド・スパイダーズ・フロム・マーズの栄華と衰退』で、
アルバム全体でその「栄華と衰退」の物語を綴っているわけだ。若干本来の意味合いと
異なっているにも関わ らず、素敵な響きを帯びた邦題だ。もちろん収録曲
『Zggy Stardust』も直訳とはいえ『屈折する星屑』というクールな邦題がついている。
422吾輩は名無しである:02/12/19 09:14
■ 屈折する編集者村松の上昇と下降 そして火星から来た著者の群れ
  http://www.demeken.co.jp/~jugon/

文章に携わって20年。文芸山脈の重鎮、かつメールマガジン『文章秘伝』講師でもある
プロ編集者村松 恒平氏の公式サイト。
文作に関するヒントが満載の「文章家のためのヒント」ほか、鋭い視点が好評のコラム
「本と編集と文章 と」など。

推薦人: 文芸山脈同人一同

-----------------------------------------------------------
―→http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7040/bowie.html
『ジギー・スターダスト』は当初、原題"The Rize And Fall Of Ziggy Stardust And
The Spiders From Mars"を直訳した 『屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から
来た蜘蛛の群』という邦題が ついていた。『Ziggy Stardust And The Spiders From
Mars』はジギー時代のボウイのバンドの名前であるの は言うまでもなく、意味は
『ジギー・スターダスト・アンド・スパイダーズ・フロム・マーズの栄華と衰退』で、
アルバム全体でその「栄華と衰退」の物語を綴っているわけだ。若干本来の意味合いと
異なっているにも関わ らず、素敵な響きを帯びた邦題だ。もちろん収録曲
『Zggy Stardust』も直訳とはいえ『屈折する星屑』というクールな邦題がついている。
423吾輩は名無しである:02/12/19 09:59
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xOUPHrqnGhsC:www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/+%E7%94%B0%E5%8F%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3+mainichi.co.jp/&hl=ja&ie=UTF-8
毎日インタラクティヴ DIGITALトゥデイ 2002-12-17
■ネットで文芸、大流行中小説、短歌、絵本まで
(中略)
■■パスカル文学賞から芥川賞へ
 実は、インターネットは文章と相性が良い。小説の世界では、すでに並々ならぬ才能を
持つプロの作家を輩出しているのである。たとえばパソコン通信時代、1994年に「神様」
でパスカル短編文学新人賞(パスカル文学賞)を受賞してデビューした川上弘美さんは、
96年に「蛇を踏む」で芥川賞を受賞している。
 パスカル文学賞は筒井康隆氏らの呼びかけで創設された。特定の商用プロバイダーの
会員向けに告知されたにもかかわらず、初回から200編を超える応募作品を集めたうえ、
筒井氏らプロの文筆家3人がすべての作品に目を通し、ネット上にコメントを書き、「選考
過程まで情報公開された文学賞」として注目を集めた。
 受賞者の川上さんが文学賞に応募したのはこれが初めてだったというが、これ以降、オン
ラインでも応募できる文学賞が続々と登場したうえ、文章を”発表”している人間を、出版界
が”スカウト”する事例が相次ぐようになったという。
 田口ランディさんはメールマガジンに連載していたコラムが編集者の目にとまってデビュー
が決まった。絵本作家のくぼりえさんは、出版社を訪ねても色よい返事がもらえなかったが、
置いてきたホームページのURLに興味をもった編集者からの連絡で処女出版にこぎつけた。
(以下略)
424吾輩は名無しである:02/12/19 12:36
>>422
なるほど劣化コピーですね。
「屈折する編集者〜」という題は、なんだかサイトの雰囲気に合わないなと
思っていたので、パクり元ありと聞いて納得です。

たとえ先行作品のもじりでもパロディでも、それがぴたっとハマっていて
カッコよければ、元ネタありとわかった後でも、それをそこに持ってくる
センスがいいよねーと素直に感心できるんですけど。
場合によったら、これに元ネタあったの、何かこの部分のためにあつらえた
ような表現なのに、と感動したり。

逆に、なんだか浮いている箇所が、実は元ネタありとわかってしまうと、
劣化コピーのつぎはぎかいっ、としか思えなくなります。
ランディのパクりにもよく感じるのですが、そこだけ周囲とトーンが違ったり、
そのエピソードが何の伏線にもならずに放ったらかされたままになったり、
別のところからのパクりと整合性がとれず、つじつまのあわないお話になったり。

まあ、元ネタの存在を知られても、かっこいいと評価してもらえるような文章を
書けないからこそ、ランディは引用を必死で隠ぺいしがちなんでしょうけど。
425吾輩は名無しである:02/12/19 18:53
村松掲示板、匿名を追い出して、後は身内で電波な勝利パーティー(藁
村松にとって匿名の性別はかなり重要なんだね。
426吾輩は名無しである:02/12/19 18:56
ログ倉庫の管理人さんは村松掲示板には近寄りたくないですか?
あのurlの管理人として一言、村松になんか言ってほしいなー。
427吾輩は名無しである:02/12/19 18:57
あなたの募金・クリックでアフガニスタンに学校が出来る!
「しない善よりする偽善!」
【2ch有志によるアフガニスタン募金】
募金公式HP http://bokin.s21.xrea.com/index.html
募金の内容については http://bokin.s21.xrea.com/qanda/index.html


現在のスレ
2ch有志でアフガニスタンに学校を作ろう!第21教室
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1040056475/l50


クリック募金
http://s1.buttobi.net/version_zero/bokin/click.htm

( ´D`)ノ<参加お待ちしてます
428吾輩は名無しである:02/12/19 18:57
匿名カキコにまで性別の探りを入れるような香具師は
「きみは何者だ?」とたずねて「ニューハーフですが何か?」と
いう回答が返ってきたらとたんにビビル可能性高し。(w
429吾輩は名無しである:02/12/19 23:55
2ちゃんねるもろくでもない(自分含む)が、
それでも村松や村松信者よりはマシだと思う。
430吾輩は名無しである:02/12/20 00:07
>>429
自分は、信者というかお弟子さんに対しては、ちょっと同情しております。
いろんな意味において。

村松氏は「男説が2票あるのですが、僕は女説です」と書いていますが、
あの書き込みだけでは、説も何も……。決めつけなかったこう氏は、まだ
見どころがあるような……。
431吾輩は名無しである:02/12/20 00:26
>>430
乱Dに負けず劣らずのデンパですなムラマツ。
性別への異常な執着は見てて恐い。
432吾輩は名無しである:02/12/20 00:35
類は友を呼ぶってほんとなんだ。
田口と村松。
村松は文庫「スカートの中〜」の解説の仕事もらってて、
その本は剽窃疑惑があるのに検証本の取材からは逃げたしなー。
433吾輩は名無しである:02/12/20 00:35
肝心なのは内容であって、男でも女でもどっちでもいいじゃん。
なんで村松は性別にこだわるのかな。
434吾輩は名無しである:02/12/20 00:38
匿名氏のカキコは性別不明だったのに、断定だもんね>女
435吾輩は名無しである:02/12/20 00:41
村松スレまだ?
436吾輩は名無しである:02/12/20 00:43
村松の本買ってないけど、目次の中に「著作権と引用」とか無かったか?
だれか読んだ人いる?
437吾輩は名無しである:02/12/20 00:54
それにしても、あそこを見ている人の多くが、物書き志望なわけですよね?
なのになぜ、だれ一人「もし、自分が剽窃疑惑をかけられたら、どう対処
したらよいんでしょうか? 『読んだことありません』と答えればよいので
しょうか?」といったような質問をしないのかなあ?
その問題にはだれも興味ないの?
438吾輩は名無しである:02/12/20 01:01
いまごろ田口と村松、飲み屋で管巻いてるね(藁
話題はもちろん、卑怯な匿名は許せない!
439吾輩は名無しである:02/12/20 01:07
50歳にならんとするオジサンがこのありさま。
440吾輩は名無しである:02/12/20 04:12
で、あかつきは盗作だったのかよ(w
441吾輩は名無しである:02/12/20 08:25
>>432
文庫版の解説もしているけど、『スカートの〜』はそもそも、
村松氏が担当編集で、洋泉社に持ち込んで本にしてもらったの
でしたよね。
剽窃疑惑もあるけど、少し前で誰かが指摘したように、
初出のニフの掲示板ではフィクションとして発表された
「つまさきラプソディ」(1995年当時、25歳のOLが主人公)
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_2.html
これをわざわざエッセイ集に収録したという問題も。
村松氏はニフ者で、文庫本の解説にも、ランディが文章を
発表しているフォーラムを熱心に見ていたと書いていたから、
知っててそういうことをやっていたのですよね。
442吾輩は名無しである:02/12/20 23:04
>>411
>>かわいそうな魂たち……

>で、2分間大笑いました。そんな台詞をどの口で言ってんのか
>小一時間問い詰めたい感じですな。

この「魂」という単語の使い方を見て、これを思いだしました。

》 余談だけど、このランディさんの発言を探すためにFWRITEの全会議室に対し
》て「魂」で検索をかけたところ、うんざりするくらいの数のヒットがあった。
》どうやらFWRITEの人はよほど「魂」好きと見える。やれやれ。みんなスピリチ
》ュアルなのねえ。ああ、仕事しよっと。 
》 (塚原尚人の発言 ログより)
http://www.emaga.com/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
443吾輩は名無しである:02/12/20 23:21
ニフのその会議室で「魂」を流行らせたのはランディ?
それとも、それすらもまた誰かのパクりだったりして。(w
444吾輩は名無しである:02/12/20 23:24
あかつきさんの発言はちょっと感じがよくないのでは?と指摘しただけで、
卑劣だ、居丈高だ、犯罪者の家族に嫌がらせ電話をかける人間と似てるだの
言いたい放題キレまくりの村松ってなんなんですか?

実際、やけに冗長で、「(笑)」マークまで付けるあかつき氏のカキコは
かなり嫌な感じがしたけどねぇ。
445吾輩は名無しである:02/12/20 23:32
村松掲示板で、匿名氏はあかつきの「濁流」を読んでないってことに
されちゃってんのね。匿名氏(何人いたのかな)が読んでないのは
「栗林かなえの犯罪」の方ですよね?
村松も、村松応援団もひでえな。

もう匿名氏は飽きちゃったのかもしれないが、
一方的にデンパな勝利の宴を村松たちがやってるのを見ると……
446吾輩は名無しである:02/12/20 23:46
ギャラリーの感想(村松さんに同意!)が少なくて不満で、
何人かの知人に書いてくれとお願いしてるっぽいとこが萎える。
447吾輩は名無しである:02/12/21 01:44
文芸山脈・ウォッチング
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1040326006/

立ってます。
盛り上げたってください。
448吾輩は名無しである:02/12/21 02:26
最新の秘伝メルマガから↓


■『文章秘伝BBS』で、匿名で他人を批判する人間とバトル? 対話? 論争?
のようなことを行いました。相手が僕の話の真意を一切受け取らないで、揶揄、
罵倒、冷笑をして言いたいことだけ言うと去る、という徹底したやり方をした
ために、僕のほうがバカみたいに見えるかもしれません。でも、僕は一度ああ
いう人間と正面から話をしてみたいと思っていたのです。結果的にああいう
連中がどういう生き物かということが体感的にわかりました。とても疲れた
けど、一度やってみてよかった。ああいう存在の言語構造は、ある種の時代
精神をとてもよく反映していると思うのです。ネット経験が豊かな人には、
やるまでもないバカバカしいことだと思われるかもしれませんが、興味がある
方は見てください。いろいろ考えさせられると思います。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=all;id=
449吾輩は名無しである:02/12/21 09:31
あんなに村松氏寄りの意見がワラワラでてくると、こちらの意見がおかしいのかとふと
思ってしまう。何なんだ、あそこは……。
450吾輩は名無しである:02/12/21 15:02
村松氏って、彼の掲示板の彼による書き込みによると、
ランディのバリ小説に出てくるデブの画家のモデルという
話なんですよね。
鼻をかんではぽいぽいと床に捨てて、しまいにはずぶずぶと
不定形に変形してしまう醜い物体。
それなのに村松氏本人は、ボウイのアルバムの稚拙なもじりを
自分のサイト名に……ああ、身のほど知らず。(w
451吾輩は名無しである:02/12/21 17:35
>>449
匿名氏のことを大久保清や、日本兵の中国人虐殺と一緒に語る山脈同人・・・
勝利のデンパ宴に酔いしれてる彼ら・・・
こわい。
452吾輩は名無しである:02/12/21 17:37
あかつきは盗作してないかはまだわからないのによ。
盗作してたって「してません、知りません」って言うさ。
453吾輩は名無しである:02/12/21 17:41
文芸山脈のメルマガ、一度取ってみて、つまらんから止めた。

それはそうと、図書館で屋久島の写真集をパラパラと見てたんですよ。
そしたらお猿が寺山修二に「文才がある」と言われたのだと
何度も書かれててびっくりですよ。
寺山修二に見る目がないのか、お猿が嘘つきなのか
それとも昔は本当に文才があったのか、ちょいと気になりました。
454吾輩は名無しである:02/12/21 17:42
死人に口無し。
455吾輩は名無しである:02/12/21 17:43
456吾輩は名無しである:02/12/21 17:47
こういうユルーイやつらがいずれ自費出版会社を儲からせる。
457吾輩は名無しである:02/12/21 18:16
>>453
>そしたらお猿が寺山修二に「文才がある」と言われたのだと
>何度も書かれててびっくりですよ。

既出なんですが、何がびっくりかって、ランディのエッセイを
読むかぎりでは、寺山修二氏はランディ(馬場けい子)の書いた
手紙の文章だけを読んで「文才がある」とやたら褒めていたという。(w
当時の寺山氏は、若い人の書いた詩などを集めて本を出したりしていた
そうなのですが、ランディは彼に、そういう作品をいっさい送ったりして
いない(少なくとも掲載されたランディの作品というのはゼロ)のです。

文才うんぬんの話の真偽は不明ですが、少なくともランディは、寺山氏が
ニュースレターを知人たちに送付していたときの彼の年齢については、
嘘をついて6歳ほど年齢をズラしています。
私はあのときの寺山さんと同じ年になってしまった――と自分のエッセイに
書いてみたかった、おそらくただそれだけのために。
458吾輩は名無しである:02/12/21 18:27
>>449
村松氏もそれをねらって、いっしょに飲んだ知人に「掲示板を見て」と言ったり、
あげく文芸山脈のメルマガで宣伝したり、あれこれ涙ぐましい努力を続けていたの
ではないでしょうか。

それはともかく、
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=623;id=
>ついでに、文章的にいうと、人間の空虚化はオリジナリティの不在という
>形で現れるのです。今回ちょっかいを出したのは、そういうフィールド
>ワーク(?)の一環なのです。

オリジナリティはもちろん不在の盗作家であり、「私は空虚」と日記などで
何度も繰り返している田口ランディさんの友人をよくやっていられますね。
あ、フィールドワークの一環なのですか。

>だって、言ってることが口の利き方が気に入らない、不愉快だ、ということ
>でしょう。(そういうこというのって、僕にとっては女性なのです。全女性を
>的に回す気はさらさらありませんが(笑)。しかし、僕以外は全員男性説だ!)

×「的に回す」 ○「敵に回す」ですね。(プロ編集者なのに恥ずかしい?)。
ええと、これは田口ランディという、自他ともに認める「説教ババア」体質の
人を、全女性に適用してしまっているということですか。
459吾輩は名無しである:02/12/21 21:28
文壇BAR、ここに再開。
460吾輩は名無しである:02/12/21 22:10
>>459
ここは雑談スレではありません。
田口ランディの言動と作品の、盗作やドキュソな側面を観察して論評する
スレッドです。(田口の盗作を幇助している文芸“業界”の病弊も
考察対象ですが。)
スレッドの趣旨と無関係な書き込みは議論妨害の
荒らしと見なします。議論の邪魔をするのはやめてください。
461吾輩は名無しである:02/12/22 00:06
馬鹿丸出しの愛鈴が痛い・・・・・
まともな「とも♪」が登場して少し面白くなった>村松掲示板
462吾輩は名無しである:02/12/22 00:12
いくら剽窃してない!そんな本知らない!と言い訳しても、
両方の文章比較があがって、どう考えても偶然とは思えない、
まるでコピペしたような類似点があった場合は裁判でも「盗作」と見なされる。

本当に剽窃していなくても、後から似すぎてる作品を発表した者は
著作権侵害とみなされるわけですよ。それだけ厳しい世界なんですよ。
そんな簡単なことがわからない山脈同人。

463吾輩は名無しである:02/12/22 04:23
どーでもいいのですが、「田口ランディ」の名前がはっきり書かれている
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=601;id=
のヒット数はもっともっと多くなってほしいです。

>>462
同意です。「そんな本知らない」と言えばどれだけ似ていてもお咎めなし、
なんてことを言っていたら、海賊版だって作り放題ですよね……。

それに、あかつき氏の最初の書き込みによると、あかつき氏はかなり多くの
漫画を、古本屋で安価に入手して読んでいるそうです。よほど記憶力がよいか
読了本をすべてメモしておくかしていないかぎり、その本は読んだことがない
なんて、本人であってもそんなはっきりと言い切れないのではないかと。

せめて似ていると言われたあらすじだけでも聞くか調べるかして、いやそんな
話を以前読んだ覚えがない、と断言するなら、まだわかるんですけど……。
464吾輩は名無しである:02/12/22 14:34
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=630;id=
>たんに「類似点が似ている」だけでは、まず、問題の投げかけ方がおおざっぱすぎます。

言っている内容には半分同意だけど、「類似点が似ている」なんて元の書き込みにない、
それも変な日本語を、あたかも引用っぽく「」でくくって書くのはいかがなものかと。
「馬から落馬」的な言い回しはランディ先生の特許じゃなかったのね。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-d.shtml

>私は、ジュニア小説を書いたことがありますが、その主役の美少年が、
>「○○先生の小説の主人公の名前と同じだ」
>という手紙を読者にもらったことがありました。
>「おまえなんか嫌いだ」とまで書いてあった(涙)

気持ちはわかるけど、他人の作品とかぶるような名前を登場人物につけるなんて、
とても恥ずかしい行為だと自作のマンガエッセイで主張している人もいるくらい
だから。中山星香さんといういろいろ有名なマンガ家さんとか。

それはともかく、ランディが他の小説と名前を似せて書いているものと言えば、
瀬名氏の『BRAIN VALLEY』の「裕一」と、『アンテナ』の「祐一郎」でしょうか。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#bv-antena
まあ、男同士の濡れ場の書き方まで似ているとか、文庫版『アンテナ』では、
『BRAIN VALLEY』との類似点はごっそり削除という問題がなければ、指摘すら
されないで終わっていたかと思いますけど。
あ、岡崎京子氏のチワワをポチに変えた、劣化コピー短編「ポチの魂」の問題
にも「名前」は関係しているかも。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#chiwawa
465吾輩は名無しである:02/12/22 15:36
村松のいわば身内たちのマンセー感想。
そんなものに囲まれてうれしそうな村松。
やつらによれば、匿名氏が「たこ殴りにされた」ってことになるらしい(w
村松の怪しい文章セミナー(有料)の受講者や、知人、山脈の読者
なら、そりゃー、村松に心地よいことばかり言ってくれるでしょうよ。

匿名議論は終わった?みたいなので、あとは盗作論議で盛り上がって
くれたまえよ。田口乱Dというドロボーを反面教師にしてさ。
466吾輩は名無しである:02/12/22 15:39
とも♪のカキコはシカトかよ>村松
467吾輩は名無しである:02/12/22 15:43
剽窃について体系的に理解するには検証本を読めばいいのにね。
村松氏の名前も登場する『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』
を文芸山脈の人たちは読むべきですよ。
盗作という行為がいかに愚劣か身に沁みてわかるはず。
468吾輩は名無しである:02/12/22 23:13
本を見るのがイヤなら、せめて「田口ランディ 盗作」で検索してみるとか。
http://japanese.hp.infoseek.co.jp/tousaku.html
の盗作リンクなんて、同人の作者さんまで対象になっていたりします。
それでも怖いと思わないのが文芸山脈の人たちかもしれないけど……。

こういう日記もありました。↓
http://home.catv.ne.jp/dd/fmizo/buy/200202.html
> ここまで2chでスレが育ってしまうということは、どう考えても
>田口ランディ氏はかなり剽窃を行っているしか見えないなぁ。嫉妬や
>妬みを差し引いても、弁護の余地がないような気がしてきたよ。決定
>打は田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直しだけど、
>産廃物&盗作屋 田口ランディについてを見ても酷似した文章が多すぎ。
>これじゃあ、批判が出ても仕方が無い。ファンサイトの掲示板でかかれ
>ているけど、きちんとした説明を田口ランディ氏はやるべきですね。
>このまま隠蔽すれば日本の悪しき習慣と同じ。ファンに対しても失礼だ
>と思います。
469吾輩は名無しである:02/12/23 01:06
こういうまっとうな反応を村松氏や同人の方や田口さんはどう思うのだろう↓

http://homepage3.nifty.com/396/book/book_n.html

http://www.personal.psu.edu/users/t/u/tut102/Hitokoto/hitokoto.html
470吾輩は名無しである:02/12/23 01:16
愛鈴、最後にいいこと言うじゃん。
後で削除する気がするのでコピペしとく。


最期に、もっと解りやすく書きますね。今回のように攻撃的で卑怯な投稿が
あった場合、相手にしないで済ませる方法を取ることが短絡的だと思われる
のはちょっと心外です。経験上の気付きによリ結論付けたことだからです。
あえて討論する方法を選ばれたのだから、途中で投げないで最期までとこと
ん付き合ってあげた結果そう言われるのならまだ解るけど。

バトルしないでさらりと「ここでこういうこと言うのはやめてくださいね。」
と書いて後は相手にしないでおく方がよっぽど被害を最小限に食い止められる
のではないでしょうか。バトルが好きで楽しいのなら別ですが。(けっこう嫌
だといいながら好きな人はいますから。)

北風と太陽の話じゃないけど、バトルすればするほど、かたくなになる人って
やっぱりいるし、両方が同じレベルに落ちちゃうって感じがします。

どうしようもないと解ると最期に「しで〜女だったな。もう来ないでね。」と
いうところははっきり言って男を下げてしまったのでは?と思いました。勝負
が決まってなくても、負け惜しみみたいに聞こえてしまうのです。そう言うの
なら最初からそう言った方がきれいじゃないかなと思います。

簡単に済む話を難しくバトルするメリットはあまり無いように思います。屈折
した同じ匂いがするような気がしてしまうのです。ちょっと手厳しいでしょうか。
親身になって考えるとどうも厳しい意見になってしまいます。自分は厳しくても真
摯な意見が好きだからです。顔も見たことがない奴からの大きなお世話かもしれま
せんが・・・。

心からご活躍をお祈りしつつ、この辺で失礼します。たいへんおじゃましました。
471吾輩は名無しである:02/12/23 01:22
>>愛鈴
し、死ぬなよ……。
472吾輩は名無しである:02/12/23 02:41
「最期」とは覚悟のカキコだね(w
473吾輩は名無しである:02/12/23 03:23
>>470
>バトルしないでさらりと「ここでこういうこと言うのはやめてくださいね。」
>と書いて後は相手にしないでおく方がよっぽど被害を最小限に食い止められる
>のではないでしょうか。

そんなことをしたら、「盗作」から話題をそらすこともできないでしょ。(w
474吾輩は名無しである:02/12/23 03:42
>>470
>経験上の気付きによリ結論付けたことだからです。

まずこれを日本語にするところから始めなきゃね、“学び”を。(w

>今回のように攻撃的で卑怯な投稿

と決めつけておきながら、

>自分は厳しくても真摯な意見が好きだからです。

と言っちゃうチグハグさも“Absolute Beginner"ぶりが“Scary Monster"ですな。(ボウイってマス)
475吾輩は名無しである:02/12/23 14:02
このスレに飛来する擁護ちゃんや村松氏などに共通する、
お前女だろーとしつこく言いたがるってのは、インターネットの
掲示板が使われ始めの頃(1997,8年)に、やたら見た気がする。
哲学系の大規模掲示板とか、ちょっと2ちゃんねるに近い雰囲気の
バトル掲示板とかで。
インターネットの利用者にしめる女性の割合が少なめだったせいか、
一人称が「ぼく」だから女だろうとか、ですます調の書き込みだから
女性っぽいとか、なかなか面白かったです。
村松氏も擁護ちゃんも、その時代で時間が止まっているのかも。(w
476吾輩は名無しである:02/12/23 20:23
「栗林かなえの犯罪」誰も読んでないの?
477吾輩は名無しである:02/12/24 01:08
文章秘伝BBSに、かなりまともな人が登場。
「文芸山脈グループの代表」、「マイアミ天国」さんです。
村松の文章秘伝マガジンは、この文芸山脈グループの一部だそうな。
つまり「マイアミ天国」さんは、村松より上の立場ということか?
まあその辺はよくわかりませんが、この方の指摘は、
世の中まだ捨てたもんじゃないぞ、と思わせてくれます。

ttp://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=all;id=

>村松さんは個人的に匿名発言問題に多大な興味があったようで(略)
>ざっくばらんに言えばあまり興味深い問題とも思えないです。

>それよりも文芸山脈にとってより重大な問題は読者の方から指摘していただいた
>掲載作品の既存作品との類似の方です。
>こっちはなおざりにするべきではない問題です。

>「文芸山脈」の編集長のアカエイさんが「栗林かなえの犯罪」入手されたと
>いうことで類似指摘の件はアカエイさんから報告があがると思います。
478吾輩は名無しである:02/12/24 01:20
本当にまともな人だ……。
479吾輩は名無しである:02/12/24 01:22
>>477
匿名氏の主張を全面的に認めた発言ですよね>代表
大事なのはハンドルではなく、盗作かいなかを検証すること。
480吾輩は名無しである:02/12/24 03:11
>>477 ちょっと安心しました。まともな人がいるとわかって。
“盗作”疑惑の指摘をした匿名さんをお仲間どうしで叩いた挙げ句に
勝ち鬨を上げていたオバカさんたちは、これで冷や水を浴びせられた
わけですが、

>「文芸山脈」の編集長のアカエイさんが「栗林かなえの犯罪」入手されたと
>いうことで類似指摘の件はアカエイさんから報告があがると思います。

ここから実証的な盗作検証の議論がはじまるといいのですが……。
ジジイスターダスト村松が話題をあらぬ方向にそらして盗作論議を妨害する、
に10ペンス!
481吾輩は名無しである:02/12/24 03:49
CUPさんが田口の話題を!
482吾輩は名無しである:02/12/24 04:48
>481
おお、きたきた。村松がどうでるか注目だな。

>「あらぬ剽窃疑惑は否定すれば済む、というより否定するより他にない」
>とのことですが、
(略)
>その辺りの実際について現場の最前線におられる村松さん他様々な方の
>ご意見が伺えたら幸いです。
483吾輩は名無しである:02/12/24 05:42
>>477
ほんと、よかったです。もう少しのところで、文芸山脈の掲示板って、
トラップとして置いてあるのか、ヒドすぎると思い込むところでした。
注意書きに書かれていることを真に受けて書き込んだら、いきなり
匿名での批判はよくないと言われ、匿名でなくなるための基準もロクに
提示されず、しかも掲示板内部のルールの話だけにとどまらずにネット
全体としてどうあるべきかにまで話を広げられた日には、タチの悪い
掲示板の管理人に引っ掛けられたなと思いますよ。(w

http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=642;id=
>ワタクシの立場としては読者がさらっと感想を書けない掲示板に
>してしまうのが最も避けたいことですから捨てハンドルでの書き
>込みは今後もOKです。

なら、“「このBBSの性格づけとルール」 文芸山脈”とも整合性が
とれるので納得できますが、ルールを決めたのは「マイアミ天国」さん?

でもそうすると、自分がルール制定権をもっているかのように書いていた
村松氏の書き込みとの整合性が……まあ、いいか。
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=634;id=
>ただ、今回の事態を参考にして、ルールは作ろうと思います。
>また、文章秘伝と文章道場BBSが合併したという形も、文芸山脈に、統合したほうがいいかな、とか。
>管理人は別に立ててもらいたいな、と考えています。
484吾輩は名無しである:02/12/24 05:51
>483

>まずワタクシの立場を説明しておきます。
>文芸山脈グループの代表をやっております。
>村松さんは文章秘伝マガジンを全権で運営しているわけですが
>それは文芸山脈グループの活動の一部分という位置づけです。

という「マイアミ天国」さんの書き込みからすると、
「文章秘伝」については村松がルールを決めていいけど、
マイアミさんと村松との間で意見の相違があった場合は、
「文芸山脈グループの代表」であるマイアミさんに決定権がある、
ということではないでしょうか。
村松は匿名問題に関してマイアミさんと
これだけ意見の相違があるとは思っておらず、
「オレの決めたルールでみんな文句ないはず」とか
思ってたんじゃないかな。
友だちに電話したりメルマガでブーたれたりしたのは、
そういう自信の表れでしょう。
485吾輩は名無しである:02/12/24 06:02
橘川幸夫、検証本見たんだ。
(橘川はFMEDIAの創設者)
ttp://www.demeken.co.jp/wbn/70s/html/show.cgi?view=browse_r¬e=note04
-----
橘川

タイトルRe: 自己レス:すごいや

ところで、ランディのパッシング本、みたか(笑)
立ち読みしたが、FMEDIAのことを書いている
のは誰だい。僕のことをよく理解してる人と見た(笑)
486吾輩は名無しである:02/12/24 06:34
そもそも匿名談義に終始していたこと自体、どうかしてる。
重要なのは、剽窃疑惑だろうが。
マイアミ天国さんのような、ちゃんとした人がいてよかったよ。
487吾輩は名無しである:02/12/24 06:54
>「オレの決めたルールでみんな文句ないはず」とか
>思ってたんじゃないかな。

自分は素人じゃないという奢りでしょう。
同人は素人集団、でもボクはプロ編集者、だからボクの発言にみんな
一目置くはずだという奢り。
488吾輩は名無しである:02/12/24 06:58
「もう来ないでね」の村松発言は間違いだったとマイアミ氏が
認めた形ってことだよね。これからも「捨てハン」オッケーと
言ってるんだから。村松、カッカしてるだろうなあ(w
489吾輩は名無しである:02/12/24 15:18
>>485
この書き込み、意味がよくわからないのだけど……。
検証本でFMEDIAの様子を詳しく書いているのは織田氏だけど、
そこに書かれているのは、(ランディの売春告白を聞いて)
「橘川氏は一言『降参』と書いた」くらいだけ。
あと橘川氏の名前が出てくるのは、彼のインパクでのタコ焼き企画を
批判しているたつし氏のコーナー。でも、こちらにはFMEDIAについて
何も書かれていないし……それから突撃インタビューのところで、
橘川氏とは連絡がとれなかったと書いてあるくらい。

>僕のことをよく理解してる人と見た(笑)

って、ちょっと怖い。(w どこの記述で理解しているいないを
判断したんでしょう。……まさか彼までランディと同類の
デムパ受信体質ではないと思いたいけれども。
490吾輩は名無しである:02/12/24 17:41
>489
たぶん自意識過剰な人なんだと思います>橘川氏。
489さんのいう通り、検証本にはFMEDIAのことは詳しく書いてあるけど、
橘川氏についてはほとんど言及されてません。
でも橘川氏は、自分がFMEDIAの設立者で、
シスオペとしてかなり場をしきっていたので、
FMEDIAについてしつこく書かれているのを、
自分について書かれている、と感じたんじゃないでしょうか。
村松もそんなところがあるし、FMEDIAってそういう人のすくつだったのでは。
491吾輩は名無しである:02/12/24 18:22
見落としていましたが、橘川氏について言及しているのが
あと一か所ありました。
織田氏の原稿中の、FMEDIA消滅の理由は橘川氏が飽きたから
というのが定説になっているうんぬんのところ。
でも、これだけで「僕のことをよく理解してる」というのも、
ちょっと違う気が……。

>>490さんの言っていることが当たっている、に500ユガワラ。
492吾輩は名無しである:02/12/24 19:58
すくつですか。
493吾輩は名無しである:02/12/24 20:43
念のために……
「すくつ」は「巣窟」を「すくつ」と読んだ香具師への“オマージュ”として
生まれた2ちゃん語でし。
ちなみに「香具師」は「やつ―→ヤツ―→ヤシ―→香具師[ヤシ]」という
2チャン語。あと「です」wp「でつ」や「でし」にするのも2チャン語。
それから「おまえら」を「おまいら」と書いたり
「のろいまーす」を「呪まーす」とかくのも2チャン語でし。
494吾輩は名無しである:02/12/24 22:23
盗作猪八戒の荒死期サイト(http://www.randy.jp/)がまたまたオープン順延ですよ〜
サイト製作者さんは汚物に触れて倒れているようです。(w
----------------------------------------------------------------
田口ランディ公式サイト
2003年1月1日にオープンします

こんにちは、田口ランデイです:
製作者急病のため?遅れている公式サイトですが、2003年の元旦にオープンいたします。
このサイトは田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を
読者のみなさまにお伝えすることを目的に制作しております。

目次
「このサイトについてのご説明」
「ごあいさつ」 BY 田口ランディ
プロフィール
質問集
出版著作一覧
最新情報
コラム
海外出版物
旅のたより
----------------------------------------------------------------

コピペ対策のためか、文字までぜんぶ途方もない画像にしているバカぶり。
http://www.randy.jp/images/HP00_03.gif
495吾輩は名無しである:02/12/25 01:04
「文芸山脈というのは、そういう同人です。」
と高らかに歌い上げたのにその同人に軽くたしなめられてしまった。
CUPもさすがに同情気味と見た。
496吾輩は名無しである:02/12/25 01:19
網悟ってのもヤバイ感じ。
497吾輩は名無しである:02/12/25 12:02
>>494
やつに海外出版物なんてあったのか?
498吾輩は名無しである:02/12/25 12:20
小説からパクってしまった漫画を、「絶版とし、自主回収することを決めた」
朝日新聞社。

擁護ちゃんのなかには、文体まで似てなければセーフという珍説をとなえる
人もいたけど、小説と漫画、媒体が違ってもダメなものはダメと。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20021225AT3K2500E25122002.html
> 池宮彰一郎氏の歴史小説「遁(に)げろ家康」(朝日新聞社刊)に故司
>馬遼太郎氏の「覇王の家」(新潮社刊)と類似した記述があることが分か
>り、朝日新聞社は25日までに「遁げろ家康」を絶版とし、自主回収するこ
>とを決めた。
> 同社広報部によると、ことし10月に読者の指摘があり、両著作の登場人
>物の発言や場面の描き方がよく似ている個所が複数あることが判明。池宮
>氏は「歴史資料と先輩作家の作品メモが入り交じり誤用してしまった」と
>し、司馬氏の遺族に謝罪したという。
499吾輩は名無しである:02/12/25 13:41
回収と謝罪は当然の処置だろう。
それもできない田口はキティガイ。
500吾輩は名無しである:02/12/25 13:42
「メディアに露出しつづけていれば
盗作なんてすぐ忘れられるわよ、フン!」という
態度がなんとみえず醜い40女。消えてくれ>田口
501吾輩は名無しである:02/12/25 13:43
なんともみえず
→なんともいえず
スマソ
502吾輩は名無しである:02/12/25 14:20
>498
朝日が回収したのは小説では?>「遁げろ家康」
それとも別の話?
503498:02/12/25 16:32
すみません。勘違いでした。>>502
ああ、バカ>自分。

全然話は違いますが、
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
これ、朝日新聞社の人の書いたコラムでしょうか。
何だかすごいです。検証本も紹介されています。
504吾輩は名無しである:02/12/25 16:59
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
“最後の「スウスウるよね」は原文のまま”が効いています。(w

>検証本の面白さについ引き込まれて、コイン2個で買ってきた「スカートの
>下の秘密の生活」「コンセント」のことをすっかり忘れていた。

>で、あわてて読んでみると、おっと、こんなくだりがあったぞ。
>1)セックスした後、男はチンポが寒くなったりするのだろうか?
>女は穴が寒い。
>これは本当にそうなのだ。
>なぜだかわからない。なんかスースーするんだよね。
>最初、穴が寒いなんて、私だけなのかなあって思ってた。
>そしたら、友人に聞いても、
>「うーん、そうね、寒いことあるわね。なんかスウスウするような感じ」
>と言うのである。
>「やっぱり、そうだよね。スウスウるよね」
>(「スカートの中の秘密の生活」104〜105ページ。最後の「スウスウ
>るよね」は原文のまま)
505吾輩は名無しである:02/12/25 17:01
>>504続き。このコラムを書いた人も、ネタ使い回し発見の快感(?)に
目覚めてしまったのでしょうか♪

>2)駅に向かって歩き出すと下半身がすうすうする。空気が染みるような感
>じ。激しい性交をした後はいつもパンツを穿き忘れたような気分になる。ス
>カートの中がひどく無防備で剥き出しな感じだ。
>(「コンセント」6ページ)

>反復が多く緊張感の欠けたインターネットエッセイ調と、肩に力の入った書
>き下ろし小説調の違いはあるけど、要は「スースー」「スウスウ」「すうす
>う」ですね。
>この話は、どこからか持ってきたんでないとすると、自作を使い回し、して
>いるわけでしょうか。
>きっとお気に入りなんでしょう。

>ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファ
>ンという名の読者です。
>盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
>なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
506吾輩は名無しである:02/12/25 18:34
おおすごい!
朝日コムで田口乱Dの盗作についてこんなに詳しく!
検証本を褒めてくれてるし、盗作検証サイトにリンクまで!
朝日新聞が乱D盗作検証サイトにリンクだぞおい!(w
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
507吾輩は名無しである:02/12/25 18:40
朝日新聞で、田口の盗作を語る枕に村松が編集した「スカート〜」
が使われてますな(藁
508無名草子さん:02/12/25 18:40
やっぱりパクってるみたいじゃん<富士山
書籍板から転載
766 名前:無名草子さん :02/12/25 12:25
「富士山」って、元オウム信者の男性と、リスカ少女との交流が
書かれているのですか。
……設定を雨宮処凛氏の『生き地獄、天国』からパクってません?
この本は、以前ランディがメルマガに感想を書いていたから、
読んでない、偶然だというのは通用しないんですけど。(w
509吾輩は名無しである:02/12/25 18:43
朝日新聞で『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』取り上げ。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
510吾輩は名無しである:02/12/25 19:57
そいとごえすさんも朝日のコラムについて言及されてます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
>検証本の刊行により田口ランディの盗作の正確な実態が知れ渡りはじめたようだ。
>「この検証本は力作です」と正当な評価がなされていることと併せ、大変喜ばしい。
「正確な」は原文太字です。すばらしい。
511吾輩は名無しである:02/12/25 20:05
一般書籍板からの引用です。↓

778 名前:無名草子さん :02/12/25 19:36
>>769
アサヒウェブのコラムは、
盗作猿にとって最高のクリスマスプレゼントに
なったね。( ´∀`)

512吾輩は名無しである:02/12/25 20:08
文芸山脈同人も盗作の怖さを思い知ったでしょうね。
朝日新聞の聖なるプレゼントを読んでくださいね>同人や村松
513吾輩は名無しである:02/12/25 20:14
テレビ朝日で田口を探してるみたい
514吾輩は名無しである:02/12/25 20:19
「北京原人パート2」でも撮るつもりかな。(w
515吾輩は名無しである:02/12/25 20:26
>>513
しかも探してる女性が藤森さん。ワロタ
516吾輩は名無しである:02/12/25 20:27
謎の猿人ジュンマを探せ!
517吾輩は名無しである:02/12/25 20:28
ペンじゃなくてこん棒持ってりゃいいのにw
518吾輩は名無しである:02/12/25 20:29
詳しく教えてくれ。
テレビないんだ。
519吾輩は名無しである:02/12/25 20:30
スイスペ!あの探検隊が帰って来た!!「アマゾン奥地1500キロ!テラプレータの密林に謎の猿人ジュンマは実在した」人か!?猿か!?
520吾輩は名無しである:02/12/25 20:31
オチは田口キボン!
521吾輩は名無しである:02/12/25 20:31
藤森さん、がんばって!
522吾輩は名無しである:02/12/25 21:46
それにしてもユーモアのセンスが著しく欠けてるのも
このスレの特徴だな。
基本的に創作力が無いんだよね。
523:02/12/25 21:52
ここはお茶羅毛スレとはちがうっての、このハゲ。
「創作力」とはまたおマヌ毛な言葉を使うもんだ。
おまえは「毛髪力」でも脳天に擦り込んで呂。

脳天がスウスウるよ!(w
524吾輩は名無しである:02/12/25 21:53
ワロタ
525吾輩は名無しである:02/12/25 22:17
>>523
毎日大変だねw
526吾輩は名無しである:02/12/25 22:20
>>525
毎日大変だねw
527吾輩は名無しである:02/12/25 22:26
毎日大変ですよ。
528吾輩は名無しである:02/12/25 22:36
>>505補足(?)。
下半身がスウスウというネタは、確か『アンテナ』でも使っていた。
主人公が男だから、スウスウするのは男性器ということだったけど。
過去ログのどっかで、わけわかんない表現だなーとういうので、
誰かがツッコミを入れていたような記憶が。
ハッカ入りのパンツでもはいているのかよっ!とかどうとか。(w
529吾輩は名無しである:02/12/25 22:48
>>528
コラムを書いた人にそれ教えてあげたら喜ぶかも(w

http://www.asahi.com/column/aic/Fri/forum_mail.html
感想はこちらから送れるそうです。
530吾輩は名無しである:02/12/25 22:49
>>508
あ、それの書き込み、題名を間違えて書いてしまいました。すみません。
×『生き地獄、天国』 ○『生き地獄天国』 です。

そして、ランディがその本に言及しているメルマガというのは、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000057.html
> 次に読んだのは『生き地獄天国』著・雨宮処凛(太田出版)
《略》
> 今、渋谷のユーロスペースでロングランを続けている映画「新しい神
>様」。処凛さんはこの映画の女主人公だ。中学生の頃から同級生のイジ
>メにあい、「イジメめられてるなんてそんなかっこ悪いこと死んでも言
>えない」と悩み、苦しみ、ビジュアル系バンドの追っかけ、家出、自殺
>未遂常習犯……と怒濤の十代を過ごす。本書で語られるイジメの描写は
>奇妙な迫力があり、せつない。

> その彼女が見つけた神様。それはなんと「天皇」。右翼系のパンクバ
>ンドに入り、天皇賛歌をシャウトする。その彼女が、映画監督の土屋さ
>んと出会うことによって、自分を客観視していく。とまどい、揺らぎ、
>自己変容その過程がつぶさに描かれている。猛烈に面白い。
531吾輩は名無しである:02/12/25 22:54
http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
信者に読ませたいね朝日のコラム
532吾輩は名無しである:02/12/25 23:08
>>531
この部分を特にね

>ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファ
>ンという名の読者です。
>盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
>なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
533吾輩は名無しである:02/12/25 23:10
検証本を取り上げることにストップをかけなかった朝日。
ストップをかけたダ・ヴィンチ。
534吾輩は名無しである:02/12/25 23:15
なんだか形勢が悪くなってきたら村松ダンマリ?
同人たちは裏では必死に会議中?
535吾輩は名無しである:02/12/25 23:17
山脈掲示板に朝日コムを紹介した方がいいかな。
536吾輩は名無しである:02/12/25 23:28
「スカートの中の秘密の生活」の表紙も載ってるしね(w
>>535
537吾輩は名無しである:02/12/25 23:37
追い風が吹いてると勘違いしているアンチちゃん達が笑える♪
そこまで重要視すべき記事じゃないし、文字通り埋め草じゃん。
538吾輩は名無しである:02/12/25 23:38
>>537
さっそくご苦労さま(w
539吾輩は名無しである:02/12/25 23:42
田口、朝日コムのことまだ知らないかもしれないから、
サイバッチかインデプスで派手に速報出してあげたらいいのに(藁
540吾輩は名無しである:02/12/25 23:48
ブサヨ真っ赤っか新聞に口当たりのいいコラムが一個のっただけで
上を下への大騒ぎなこのスレの住人がかわゆくてかわゆくてならないんですけどぉ〜。
541吾輩は名無しである:02/12/25 23:50
>>540
クスクス(・∀・)

542吾輩は名無しである:02/12/25 23:52
sageタン、かわゆい〜
543吾輩は名無しである:02/12/25 23:56
朝日で批判されることが作家にとってどういう意味をもつか・・・・
一応、作家の田口ならわかってるよね?
544吾輩は名無しである:02/12/26 00:00
>>539
同じく速報キボン。
545吾輩は名無しである:02/12/26 00:05
>>543
作家にとってどういう意味をもつか私は(も?)わからないけど、
朝日の矢坂女史の権力というのも大したことないんだなとは
思いました。出版局って傍流って話でしたっけ。
そもそも彼女が、今現在ランディを見捨てていないかどうかも
わからないですが。
546吾輩は名無しである:02/12/26 00:07
朝日新聞にここまで書かれちゃうとねえ……。(苦笑

スカートの中の秘密の生活
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
(中略)検証本の面白さについ引き込まれて、コイン2個で買ってきた「スカートの下の秘密の生活」「コンセント」のことをすっかり忘れていた。
 で、あわてて読んでみると、おっと、こんなくだりがあったぞ。
  1)セックスした後、男はチンポが寒くなったりするのだろうか?
    女は穴が寒い。
    これは本当にそうなのだ。
    なぜだかわからない。なんかスースーするんだよね。
    最初、穴が寒いなんて、私だけなのかなあって思ってた。
    そしたら、友人に聞いても、
    「うーん、そうね、寒いことあるわね。なんかスウスウするような感じ」
    と言うのである。
    「やっぱり、そうだよね。スウスウるよね」
        (「スカートの中の秘密の生活」104〜105ページ。
         最後の「スウスウるよね」は原文のまま)
  2)駅に向かって歩き出すと下半身がすうすうする。空気が染みるような感じ。
   激しい性交をした後はいつもパンツを穿き忘れたような気分になる。スカートの中がひどく無防備で剥き出しな感じだ。
        (「コンセント」6ページ)
 反復が多く緊張感の欠けたインターネットエッセイ調と、肩に力の入った書き下ろし小説調の違いはあるけど、要は「スースー」「スウスウ」「すうすう」ですね。
この話は、どこからか持ってきたんでないとすると、自作を使い回し、しているわけでしょうか。
きっとお気に入りなんでしょう。
 ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファンという名の読者です。
盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
----------------------------------------------------------(ここでコラム終了)
547吾輩は名無しである:02/12/26 00:11
まだやってたんですか、あの押しつけがましくて自己完結した
エッセイもどきを書く人は。
548吾輩は名無しである:02/12/26 00:11
村松こさマジ卑怯で最低野郎だな。
奴は盗作からの連想ゲームで検証本とか田口スレを無効にしようとしてるだけ。
その狙いはかなり具体的と見た。
可哀想なのは何も知らずに村松の方を持った奴ら。
にしても笑えるのが知ってか知らずかCUPが松村に直接田口の話題を突き付けてるところだな。
549吾輩は名無しである:02/12/26 00:14
>>545
作家にとっては一番恐いことですよ。
自社本のプレゼンをするとき、各出版社が最も重要視するのは朝日新聞
なんです。このへんは大月さんも出版業界の内側にいるんだからよーく
わかってると思う。その朝日からあんな扱いを受けたということは、
今後の田口さんの運命は……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
550吾輩は名無しである:02/12/26 00:17
>>548
村松の思惑を薄々わかってるマイアミ氏は、
「村松さんは匿名論争に多大な関心があったようで」と指摘して、
村松をなんとなく皮肉ってない?
551吾輩は名無しである:02/12/26 00:20
うん一行記事でいいから朝日コムのこと書いてほすいサイバッチ。
552吾輩は名無しである:02/12/26 00:21
http://www.demeken.co.jp/~jugon/bbs/index.html
要するに村松は「引き下がった」模様。
バカな負け犬。
553吾輩は名無しである:02/12/26 00:26
>>552
これね


スレッドを消去はしないよ(笑)。
そういう発想は全然ないし、他の人も書いている以上、消去してもいいものだとは思えない。

内容の正否については、ここでは、論じません。
もう元の掲示板でもね。

言いたいことはたくさんあるけれども、もう少し自分の中で発酵させる必要があるようです。

ネット喧嘩はね、ニフティではやったけどね、いくつか。
それじゃ、古すぎるから更新しました(笑)。

しかし、人を批判するときは匿名に限るね(大失言!)。
554吾輩は名無しである:02/12/26 00:32
山脈掲示板、今後は盗作の話題で盛り上がってほしいな
555吾輩は名無しである:02/12/26 00:42
>>552-553
その掲示板に書いた人のサイトに何気なく行ったら、
橘川幸夫氏が「メタ日記」という企画で「たま出版」と
かかわりがあったみたいな記述が。ググったら、確かに
「創業夢宿ライブ」という本を、たま出版から出している。
1999年にランディ先生が「たま」に連載していた(その
文章の多くを、しっかり『コンセント』で再利用して
いたけどw)のって、橘川氏つながり?
556吾輩は名無しである:02/12/26 03:09
>>553

…発酵……ね……。
557吾輩は名無しである:02/12/26 03:13
>556
すでに腐ってるというか(w。
文章秘伝BBSのその後の書き込みにもいくつか、
「村松のものの言い方が悪かったのでは」というような意見がありましたが、
そういうメタな議論をする前に盗作検証とその論議をすべきですよね。
548さんの言うとおり、村松は盗作の話題を流そうとしてるのかも。
558吾輩は名無しである:02/12/26 04:01
朝日コムの記事の感想、ぜひ村松に聞きたいよ。
559吾輩は名無しである:02/12/26 04:14
聞いて来いよ。
560吾輩は名無しである:02/12/26 04:15
まったくだ。
561吾輩は名無しである:02/12/26 04:17
559=560
イライラしてるね(w
562吾輩は名無しである:02/12/26 04:18
まったくだ
563吾輩は名無しである:02/12/26 04:19
(・∀・)クスクス
564吾輩は名無しである:02/12/26 04:21
ハァ?
565吾輩は名無しである:02/12/26 04:54
いやまじで聞いてみたらいいのに。
イラついてるだろうから相当面白いと思うぞ。
566吾輩は名無しである:02/12/26 04:56
へたれなので誰も聞けない罠
567吾輩は名無しである:02/12/26 05:04
私はヘタレなので聞けないが、ヘタレじゃない田口さんや田口さんを擁護する
方やアンチアンチな方たちなら、もしかすると聞いてみてくれるんじゃないのかな?
ちゃんとした言い分がおありのようだし。
568吾輩は名無しである:02/12/26 16:30
玉川ってアホ男が盗作スレッドを必死に下に沈めようとしてる。
村松の僕はよく働くね。
569吾輩は名無しである:02/12/26 16:54
>>568
50近いのに、荒らしまがいの書き込み連発……。
イイ年してああいうのって、いるけどね……村松氏も人材には
めぐまれていないなぁ。可哀想に。
570吾輩は名無しである:02/12/26 17:21
まだ出版差し止めにならないのね!
571吾輩は名無しである:02/12/26 17:57
>>570
何の本のこと?
572吾輩は名無しである:02/12/26 18:07
玉川のやつ、こういうやり方でスレを下に追いやるのはよくないかなあ
みたいなカキコもしてたのに消しやがった。
堂々と盗作スレを沈めるって宣言なんだね。
文芸山脈って汚いね。下がってたスレを無理矢理あげて、都合の悪いスレは
隠すんだね。
573吾輩は名無しである:02/12/26 19:05
つまり蚊芸山賊ってことだな。>玉川カルテットの一人大道芸
574吾輩は名無しである:02/12/26 19:50
パクリを容認していると、この(↓)大阪のテスト業者みたいなアザトイ香具師らも出てくるワケです。

ニュー速+:【著作権】詩人らがネット配信ノー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040885879/l50

 「全国最大規模の入試問題データベース」と銘打ち、有名中学や高校の入学試験問題を
インターネットで配信している大阪の会社に対し、詩人の川崎洋さんや大岡信さんら5人
が26日、「自分の作品を掲載した試験問題を勝手に流され、著作権を侵害された」とし
て、自分の作品の配信停止を求める仮処分を大阪地裁に申し立てた。
 この会社は、自社のホームページに1295校の過去3年分の入試問題を掲載し、
約5000人の会員を集めていた。試験問題には多数の詩人や作家の作品が引用されてお
り、川崎さんらは、ネットを利用した新手の入試ビジネスに警鐘を鳴らしたいとしている。
  [中 略]
川崎さんらは「ネット研究所は突然、『今年末までに意思表示がなければ配信に同意した
とみなす』という趣旨の文書を送りつけるなどして強引に掲載している」と指摘している。
これに対し、ネット研究所の間屋口亨編集長は「文書で使用許可をもらっているが、
同意を得られない作品は急ぎ削除する」と説明している。 (12月26日14:31)

●読売新聞 YOMIURI ON LINE:http://www.yomiuri.co.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021226it05.htmより一部省略して引用しております
●関連:【社会】「HPに見出し無断引用」配信会社を提訴−読売新聞
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040730273/l50
575吾輩は名無しである:02/12/26 20:33
>>572
せめてもう少し内容のある書き込みにしようと工夫すれば
いいものを。<玉川@もうすぐ50

作品に関するマトモな感想を書くとかするならともかく、
あれじゃ盗作スレを下げるダシとしての、手抜きの感想もどきに
しかなっていない。
元の作品を書いた人に対しても、本来は失礼きわまりない行為だと
思うんだけど。
576吾輩は名無しである:02/12/26 22:45
文章秘伝BBS、また匿名論議に戻してるやつが>埼玉県住人。
村松のジサクジエンかと思っちゃったよ。
文体がぜんぜん違うんであり得ないけど。
577吾輩は名無しである:02/12/26 22:49
アカエイ、「栗林かなえの犯罪」まだ読んでないのか?遅くない?

自分が編集した本が朝日コムに取り上げられて、村松はうれしく
ないのかしらん(w
578吾輩は名無しである:02/12/27 02:31
>>577
やっぱ盗作だったことがわかって対応策を考えてるかも?
579米国では今年こんな事件もあったよ(1):02/12/27 08:09
http://www.tuttlebook.co.jp/archive/200204/column/index.html

パクッた者は裁かれる――米出版界を揺るがす、歴史家の盗作スキャンダル
  (吉田実香/マニフォーム)
The Wild Blue: The Men and Boys
Who Flew the B-24s over Germany
by Stephen E. Ambrose Simon & Schuster, $26.00 ISBN 0743203399

アメリカ出版業界が今、ハチの巣をつついたような騒ぎになっている。盗作騒ぎだ。
騒動のもとになったのはスティーブン・アンブローズとドリス・カーンズ・グッドウィン。
いずれも長年この道一筋に研究を重ねてきたベテランの歴史家である。アンブローズの
著書のうち、少なくとも5冊において他人の文献からの無断引用が認められると指摘された。
ピュリッツァー賞受賞者のグッドウィンも 1987年の The Fitzgeralds and the Kennedys
で他人の著作3冊から無断引用したのを認めている。

盗作だけじゃない。デビッド・マッカローは歴史的事実のデッチ上げで糾弾され、
Founding Brothers でピュリッツァー賞を取ったばかりのジョセフ・エリスも経歴
詐称が新聞に暴かれるなど、歴史家がらみのトラブルが次々明るみに出てきたのだ。

去年は歴史物の当たり年だった。アンブローズの The Wild Blue をはじめ前述のエリスの
ヒット作、またマッカローの John Adams も 35ドルもするハードカバーにもかかわらず、
なんと百万部を越える大ベストセラーになった。アメリカ人がノンフィクションをこんなに
読むとは!と誰もが驚いたものである。

この裏には 9・11 以来、かつてないほど高まっている歴史への関心がある。先の読めない
このご時世に、今こそ過去から学ばねばという思いは強い。よって一般人に向けわかりやすく
読み解いてくれる歴史本がもてはやされているのだ。

【つづく】
580米国では今年こんな事件もあったよ(2):02/12/27 08:10
【つづき】

中でもアンブローズは、昨年 TV ドラマ化され大きな話題となった Band of Brothers を
きっかけに、一躍スポットライトを浴びるようになった。スピルバーグやトム・ハンクスと
親しくつきあい、ハリウッドのパーティに顔を出し、 TV をはじめあちこちのメディアに
登場するなどまるでポップスター状態。いったいいつ本を書いているんだろう? 新作はまだか
と待ちこがれるファンや出版社と、華やかな社交スケジュールとの狭間に立たされたあげく、
「アンブローズ帝国」のスタッフまかせの粗製濫造に及んだのではないか、と疑われるのも
仕方がない。

アメリカは厳しい。過ちを犯した著者はバッサリ断罪され、本人たちもきっちり行動をもって
懺悔する。まあまあこれくらい、なんて誰も水に流したりはしない。実際グッドウィンは自著
の残りを自腹で買い上げ、断裁している。ピュリッツァー賞の選考委員も辞退した。経歴詐称
のエリスは、勤務先の大学から停職処分 (もちろん給与なし) をくらっている。

「ウソも方便」な仏教的背景を持つ私たちにはやや実感しづらいほどに、ここキリスト教社会
で「ウソ」は罪深いものとして非難される。同時にその一方で徹底的な「建前社会」であるのも
事実だが、まあそれは置いておいて、アメリカの良心であるはずのアカデミックの世界で
こうした不祥事が勃発している事態に、心ある人々は愕然とした。子や孫、ひいては国家の
未来につながるよすがにしようと読んでいるいわば「未来の参考書」がフタを開けてみれば
倫理観無視のお手軽本だったと知って、国民の不安と怒りが噴出したと言える。だけどこれは
ある意味、とても「まっとうな国民の反応」と呼べるんじゃないだろうか。
----------------------------------------------------------------
581吉本ばななサイトとそっくり【1】:02/12/27 09:42
盗作猪八戒の公死期サイト(http://www.randy.jp/)が、
吉本ばななのサイト(http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html
と似すぎてますが……。ウェブサイトの構成もパクったか?
----------------------------------------------------------------
田口ランディ公式サイト
2003年1月1日にオープンします

こんにちは、田口ランデイです:
製作者急病のため?遅れている公式サイトですが、2003年の元旦にオープンいたします。
このサイトは田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を
読者のみなさまにお伝えすることを目的に制作しております。

目次
「このサイトについてのご説明」
「ごあいさつ」 BY 田口ランディ
プロフィール
質問集
出版著作一覧
最新情報
コラム
海外出版物
旅のたより
----------------------------------------------------------------
582吉本ばななサイトとそっくり【2】:02/12/27 09:43
----------------------------------------------------------------
よしもとばなな(のウェブサイト)
http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html

ごあいさつ
プロフィール
最新情報
近況
日記
著作本一覧
海外出版物
よくある質問
(Q&A)←―メールとバナナのアイコンです
リンク
このサイトについて
----------------------------------------------------------------
583吾輩は名無しである:02/12/27 13:36
ウェブのコンテンツなんて似ててもしょうがないけど、
「海外出版物」の謎がここでとけたよ(藁。
マネするほどありゃしないだろうに。
584吾輩は名無しである:02/12/27 13:55
ていうか、あるのか?
585吾輩は名無しである:02/12/27 14:00

586吾輩は名無しである:02/12/27 14:23
アメリカの盗作者に対する厳しさと比べると、
日本は盗作天国のように思える。
やったもん勝ち、売れたもん勝ちが日本。
盗作発覚しても絶版にすりゃあいいんでしょ?てなもん。
絶版だって半分インチキだしね、改訂して売ってんだもん。
盗作者が何食わぬ顔でヌケヌケと活動を続ける日本・・・
587吾輩は名無しである:02/12/27 14:40
田口、卑しい。
588吾輩は名無しである:02/12/27 14:42
秘伝掲示板、玉川が突然、村松に苦言を。
玉川、こんなまともなことが言えるなら最初から言え(w
589吾輩は名無しである:02/12/27 20:14
ばななは海外でいくつも賞をとってるもんなあ。
まねしない方が良かったんじゃ・・・。とほほ。
590吾輩は名無しである:02/12/27 22:21
「富士山」……バリ小説よりは持ち直しているけど、『モザイク』より
は、文章はやや下手になっているかな。
最初に近いほうで、他人が虫ケラに思えるというネタを*また*使い回し
しているのでうんざり。ベタな悪役の思うようなことを主人公かそれに
近い人物が思っていることにして、しかも悪漢小説をねらっているわけ
でもないという『モザイク』パターン。さすが、根っからの悪役体質で、
しかも自分が主人公になりたがるランディ先生は違うわ。
591吾輩は名無しである:02/12/27 22:38
>>588
玉川、さらに長文でヒートアップ。
村松はきっと返答しないとみた。
『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』の取材から逃げたようにね。
592吾輩は名無しである:02/12/27 22:39
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream019.html
>意思の力によって物質は変容する。どのような非常識でも絶対否定はでき
>ないんだという感覚。物理学の最先端では「観測者の意思が結果に作用す
>る」ということが言われているらしいけど、高校時代物理が2だった私には
>その理屈はよくわからない。

で、「理屈はよくわからない」ままの妄言を、主人公の死んだ友人(オウム
そっくりの教団での友人。リンチにより死亡と後で聞かされる)の言葉として
芸のない使い回しをさせている――というのは一般書籍板でも話題になって
いたけど、その飯田という奴は、なんと「都内の大学で物理学を学んでいた」!!

> 帰り道に飯田は「物質性の超越は、量子力学の最先端のテーマでもある」
>と力説していた。
>「この世界は、物質だけで成り立っているのではない。量子力学の最先端で
>は観察者の思念が量子に影響を与える、という実験結果がもう定説になって
>いる。精神はひとつのエネルギーなのかもしれない。光や熱がエネルギーで
>あるように、精神も見えないエネルギーなんだと思う」

主人公はK大学の医学部、その友人は物理学を学んでいたという設定に、ランディ
先生のすさまじいまでのインテリの憧れが感じられて涙を誘います。それでその
インテリに結局、「高校時代物理が2だった私にはその理屈はよくわからない」と
言い訳つきで垂れ流した自分(ランディ)のエッセイと、そっくり同じことしか
言わせることができなかった――というのが、もう哀れで哀れで。(w
593吾輩は名無しである:02/12/28 12:48
それにしても今さらオウム……いや、あえて今オウムを取り上げること自体は
いいんだけど、すでにいろいろな人がいろいろなことを書いているのに、
後発にもかかわらず、それらの焼き直しにすらなっていないかもしれない
劣化コピーしか書けないなんて。

元オウムの青年とリスカ少女との交流なんて、雨宮氏の『生き地獄天国』が
1年半も前に出ていて、ランディはその感想をメルマガに書いていたりして
いるのに。
20代前半の若い子の書いた本を今頃になってパクって、しかも登場人物を、
実年齢は若いけど中身はランディと同年代みたいな気持ち悪い人物造型に
して――そんなみっともない劣化コピーまでして作品を発表したいですか。
594吾輩は名無しである:02/12/28 15:48
>593
田口だって作家の業があるから発表したいのだと思われ。
595吾輩は名無しである:02/12/28 16:01
業っていうのは業突張りの業ですかね?
596吾輩は名無しである:02/12/28 16:10
田口ランディの7デイズとか売ってたな。
あれどうなの? 面白いの? カバーはキレイだったよ。
597吾輩は名無しである:02/12/28 17:43
文章秘伝BBS、アカエイ氏の比較がアップされました。
これだけ似てたら剽窃と言われてもしょうがないでしょう。
とくに「女装の少年」と「しゃべれないフリをすることでそれを隠す」という
作品の中枢をなす設定が共通してるんだから、こりゃクロだと思う。
「埼玉県住人」は何が言いたいのかよくわからん。
文章の秘伝をよく学ぶように(藁。
598吾輩は名無しである:02/12/28 17:52
>>596
面白いよ。
あれだけ書けるなら、盗作なんてしなければいいのに。
あ、盗作疑惑だったねw
599吾輩は名無しである:02/12/28 18:28
アカエイ氏による比較をコピペ↓

●『栗林かなえの犯罪』著者:吉野朔実 小学館PFコミックス
このコミックスは40ページ程度の作品が5本収録されている短篇集で、今回問題
となった『栗林かなえの犯罪』は、4本目と5本目に(前編・後編として)収録さ
れています。

●あらすじ
*『栗林かなえの犯罪』

前編:二枚目の銀行員樋口はある日、以前水族館で見かけたことのある美少女・栗
林かなえを町で偶然見かけ、接近する。彼女は口を利くことができず、話かけても
返事はすべて筆談だった。樋口は、他の女達と違って彼に興味がないかのように振
舞う彼女をだんだん好きになってゆく。
やがて海に連れ出しキスをするまでの関係になるが、後半、彼女の秘密(男だとい
うこと)を知ってしまう。

後編:前編は樋口の側から話が進むが、後編は”栗林かなえ=境井貴人15歳”の
側から話が進みだす。学校生活や日常の描写、また、ラストで樋口との関係の変化
や祖母の死に接した彼(境井)が自分自身を取り戻したところで終わる。
600吾輩は名無しである:02/12/28 18:29
*『濁流の稚魚』

女装をした少年”くらげ”はちょっとした気まぐれから一度も会ったことの無いメ
ル友のムクゲとデートをする。しかし、ムクゲがつまらない退屈な男であるという
ことが分かったくらげは失望し、彼を嫌悪する。
数日後、デート先で落とした生徒手帳からくらげが実は男だったということがムク
ゲにバレてしまう。怒ったムクゲは海に連れ出したくらげを痛めつけ、首を締めよ
うとする。が、我に返ったムクゲは怯え、逃げるようにその場を去っていく。浜辺
に一人残され生きることに絶望したくらげは死のうと海に入る。だが海中でもがき
苦しむうちに自己に目覚め、”生きたい”と願うようになる。


●作品トーン
作品トーンを簡単に比較すれば『栗林かなえの犯罪』は明るく、『濁流の稚魚』は
暗いということになる。前者のかなえがさらりとした印象を与えるのに対し、後者
のくらげには痛々しいほどの絶望感が漂い、それが作品全篇を覆っている。
また、このトーンの違いは主人公キャラだけでなく脇役キャラの影響も大きい。
樋口は二枚目の銀行員で”かなえ”の正体を知ったときもそれほど取り乱さず、そ
の後も万引きでつかまった境井=かなえを助けるために保護者の役割を演じたりす
るお人よしさなど陰湿なムクゲとは正反対で、このことはストーリーやトーンに大
きな影響を与えている。(ラストで樋口が境井を殴ったり首を締めたりするが、こ
れは憎しみよりも境井のピュアさに嫉妬したためでだと感じとれ、作品トーンに影
響していない)
601吾輩は名無しである:02/12/28 18:30
●類似点
上のあらすじ(本筋)で確認できる類似点は、
1.女の子のふりをした男の子が主人公。
2.物語の半ばで1.の秘密がバレてしまう。
3.ラストで男の子が自分を取り戻す。
また、本筋以外での類似として
4.喋ると男だというのがバレるので、筆談(栗林かなえ)、携帯メール(濁流の
  稚魚)で話をする。
5.くらげ=男の子の名前(濁流の稚魚)、くらげ=水族館の名前(栗林かなえ)
6.海辺のシーンで騙された大人が馬乗りになって男の子の首をしめるところ。
があげられる。


 以上、『濁流の稚魚』と『栗林かなえの犯罪』の読み比べ報告でした。


                メールマガジン『文芸山脈』編集長 アカエイ
602吾輩は名無しである:02/12/28 18:33
田口ランディの7デイズとか売ってたな。
あれどうなの? 面白いの? カバーはキレイだったよ。
603吾輩は名無しである:02/12/28 18:33
面白いよ。
あれだけ書けるなら、盗作なんてしなければいいのに。
あ、盗作疑惑だったねw
604吾輩は名無しである:02/12/28 18:37
アカエイは検証作業して、それで盗作だと思うのかどうかの判断を
なんで示さないのかな?見解を出さないの変じゃない?
605吾輩は名無しである:02/12/28 20:07
>>602
装丁にはかなり力を入れたんじゃないかと思いますが、
退屈だわ文章は小汚いわで、読み通すのはかなり苦痛。
小説になっていないと酷評された『モザイク』を上回る
出来の悪さです。いや、マジで。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-d.shtml#sizima
606吾輩は名無しである:02/12/28 20:13
>>603
うーん、報道された分については、疑惑抜きの盗作、と言って
いいんじゃないですか。パクりっぷりは豪快だし、ランディ先生
本人が、著作権侵害を認めていますから。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#FBF3
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol47_20020415/concent/info.html
データとして集めた資料がまぎれこんでしまった、といった
類いの言い訳すらナシ。ていうか、できないのが可哀想 (w 。
607吾輩は名無しである:02/12/28 20:18
>>604
「くらげ」という固有名詞と、首を絞めるシーンまで共通してしまうと、
ちょっと苦しいですね。(それでも、ランディによる「チワワちゃん」
からのパクりに比べると、だいぶ白っぽいグレーですが)。
疑惑を指摘された際の挙動不審な書き込みと、古本屋で漫画を
買いまくっているとの自己申告も、自分で自分の立場を悪くして
しまったような気がします。(それでも、ランディによる改稿の
お知らせ@謝罪風エッセイのトンデモ文章や、自分が盗作した
相手に「あなたは勝手だ」メールを送らなかっただけ、はるかに
マトモな応対でしたが)。
608吾輩は名無しである:02/12/28 20:23
うーん、わたしも、あかつき氏はクロだと思う……。
「パクリました」と申告するのはいまさらできないってことなら、
「先行作品に似すぎていたことは認めざるえません」
くらいは言った方がいいのでは?
609吾輩は名無しである:02/12/28 22:22
>>602-603
>>596>>598に貼られたカキコの単なるリフレインですが、
盗作猿方面の自画自賛的な自慰カキコかも知れませんね。

こんな意味のないカキコをリフレインしたのは、『濁流の稚魚』の盗作疑惑を
流したいからかな? ロクでもないレスをつけてスレ流しをする水洗便所ジイサンが
このスレにも飛来していたりして……。
610吾輩は名無しである:02/12/28 23:34
あかつき氏は「栗林〜」を読んでないと言ったのが命取りかも。
読んでると言ってれば、百歩ゆずって、「栗林〜」から強く影響
を受けすぎてしまったと一応言い訳ができた。
でも、読んでないって言っちゃってるからねえ。
読んでないのに類似点がごそっと・・・
611吾輩は名無しである:02/12/29 03:29
一般書籍板で話題。「富士山」を掲載した「オール讀物」へのお便りについて。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/845-

・お便りを出すなら、
 http://bunshun.topica.ne.jp/feedback_j.htm (サブジェクトは英語で) か
 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 株式会社 文藝春秋

・オウムネタだったら、雨宮氏や森達也氏に書かせればよかったとか、
 前向きな提案とともに苦情のお便りを出してみるのもいいカモ。

・あるいは、雨宮作品に似てますね、田口センセイは「前科」があるので、
 盗作チェックは厳しくお願いしますと、オールに言ってあげよう

・文春が出している「本の話」に載った船戸氏の文章を稚拙にパクった件を、
 あわせてお知らせしてさしあげるのもよいかも。
 http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#honnohanasi

・朝日コムで『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』が取り上げられ
 てることも一言添えてください。
 http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
612吾輩は名無しである:02/12/29 13:53
文章秘伝BBS、あかつき氏の作品が盗作かどうかについて、近々掲示板で論議される模様です。
どういう展開になるのか、楽しみっす。
613吾輩は名無しである:02/12/29 14:35
ここの住人には年末年始といった歳時記の概念は無いのか?
ずうーっと、この調子なのか?
614吾輩は名無しである:02/12/29 17:04
>>613
2ちゃん全体に当てはまることを、当スレだけに適用させたいの(w?
で、おまえは?
615吾輩は名無しである:02/12/29 17:05
>>612
クロとは言えない、文芸山脈としてはあかつき氏の言い分を信じます、
と驚愕の結論を出すに一票。
616吾輩は名無しである:02/12/30 06:35
おもしろい日記をみつけますた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/

2002-12-14  ばななパパ、形無し
 見て見ぬふりをするつもりだったのだが。気が変わった。書く。
 よしもとばななの日記(11月17日)によると、よしもと氏の実家の父は、
トイレで用を足した後、尻を拭かないらしい。時々は拭くらしい。
 吉本隆明の厠での秘事をワールドワイドに大公開。WEB日記って、怖い。
----------------------------------------------------------------
2002-12-12  よしもとばななが盗作作家を擁護

 よしもとばななと田口ランディはフラダンス仲間で、よしもと氏の日記には以前から
「ランちゃん」が登場していたのだが、12月2日の日記で田口ランディ盗作検証本に言及。

 「ランディさんに関するトンデモ本」、「ただ文を発表して読者がいるというだけで、
一介の、中年にならんとしている女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだり
できるのだろう?」、「どんなに遠い嫌いな人のことも私は『極悪盗作作家』というような
ふうには書けない」、などと酷評している。

 「何をされたら」とは呆れる。検証本に収録されている膨大な盗作疑惑の数々は一切無視か。
田口ランディがやらかした山崎マキコのエッセイの連続パクリ&嫌がらせや、藤森直子への
仕打ちは見て見ぬふりか。

 盗作作家をワッチしていて、よしもとばななのダメっぷりを知ることになった。

 ・ よしもとばなな公式サイト > 日記
 ・ 『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』 (鹿砦社)、(Amazonのページ)
 ・ 田口ランディ監視スレッド Part42 (一般書籍@2ch)
----------------------------------------------------------------
617吾輩は名無しである:02/12/30 06:36
そいとごえすさんの先日の日記。痛快です。

そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
----------------------------------------------------------------
2002-12-25  田口ランディの盗作に関するコラム@asahi.com

 田口ランディの盗作を取り上げたコラムが朝日新聞サイトに掲載された。2ちゃんねるの
監視スレッドや盗作検証サイト、盗作検証本にも言及している。

 検証本の刊行により田口ランディの盗作の正確な実態が知れ渡りはじめたようだ。「この
検証本は力作です」と正当な評価がなされていることと併せ、大変喜ばしい。

 朝日新聞は今年2月に『モザイク』の盗作を報道したが、4月に各マスコミが一斉に
『アンテナ』と『モザイク』の盗作を報じた際にはなぜか沈黙した。このため「朝日の出版局
には田口ランディのシンパがいて、報道を止めさせた?」との憶測も流れていた。

 上記の経緯を踏まえてこのコラムを読むとちょっと面白いことに気づく。替え歌、パロディ、
剽窃まがいの翻訳・記事を巡って長めのネタふりをしてからおもむろに本題に入ってゆくのだが、
朝日も報じた2月の盗作報道には言及せず、4月の盗作報道の紹介(記事見出しを6本列挙)
から話を始めているのである。コラム筆者は朝日の外報部・翻訳畑の人らしいが、記事見出しを
書き写す時、「なぜうち(朝日)の記事が無いんだろ?」と疑問に感じなかったのかしらん。

 こんな細かい脇道部分で面白がってちゃいかんのだが。いやしかし、あらためて疑問に思う。
なんで朝日は4月の盗作報道をスルーしたんだろう。もし検証本の第二弾が出るのならば、ぜひ
朝日新聞に突撃取材を敢行してもらいたいものである。

 ・ 田口ランディ スカートの中の秘密の生活 (12/25、竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」)
  情報元: 産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43 (一般書籍@2ch掲示板)
 (備忘メモ。コラムは検証サイト内の田口ランディ検証資料にリンクしている。また鹿砦社の
  盗作検証本へのリンクはHTMLの記述ミスで生きていない。)
----------------------------------------------------------------
618メタローグ書評道場でも盗作問題が…【1】:02/12/30 07:04
出版社メタローグ:書評道場
第九回稽古:http://www.metalogue.co.jp/dojyo/dojyoright9.htm
【中略】

『ハーモニーの幸せ』田口ランディ(角川書店)
 30代〜40代の人々は、思い煩わうことが多い。親らしくあること、同時に個人としての成長、
老いを受け入れること、今までの人生はどういう意味があったのか。それらを考えることは、
人生の予習、復習、授業を毎日やっているような感じかもしれない。
 休みない生活を送ってきた「私」は、癒されたくなって、神社にお参りしたり、森を探検する。
普段の生活から少し遠ざかり、旅行に出かける。読書をする。そんなことから生きる意欲や意味
のかけらを見つけ出す。
 なかでも「ヴォイスヒーリング」を体験するところは興味深い。渡邊さんという方が主催して
いる教室に、「私」が通う。その教室は、渡邊さんが一人一人の声を聞き、各々の魂が何を
さけんでいるのか聞き取る。
 それをメッセージにして生徒に伝える、というものだ。「私」の声からは「川の物語が聞こえて
くる。その川は豊かで、あなたの命のイメージはこの川と繋がっている」と告げられた。川は彼女
が以前旅したメコン川だった。
 自分って何?という壁を、ひらりと乗り越えるための一冊。「私もいろんな事につまづきながら、
一生懸命なんだよ」というメッセージをもらって、ちょっと元気になった。
(湶 34歳 主婦)
----------------------------------------------------------------
 大変よくまとまっています。湶さんは特に最近とても安定していて、一読者として安心して読む
ことができます。この作品も一本5点を差し上げていいと思います。

 しかし今回、この作品の詳しい講評は避けさせて下さい。田口ランディさんの作品は、いまだ
盗作問題の片が付いているとは言えず、絶版書き換えとなった問題箇所以外にも、他人の作品との
類似性が指摘されている部分が多々あるようで、今月中にはその検証本が出ると聞いています。

【つづく】
619メタローグ書評道場でも盗作問題が…【2】:02/12/30 07:04
【つづき】

それを読んで、かつ出版界の反応を見てから、自分なりの判断を下したいと思っています。
 小説だろうが書評だろうが何だろうが、いちばん大事なのはフェアかアンフェアかということだと
思います。それが僕の基本姿勢です。もしアンフェアな作家であるということになって、その方の
作品の講評や論評をするということは、その作家の作品や存在を、既成事実として肯定してしまうと
いうことにつながります。
 過去に盗作を指摘された作家の方々は、自らある一定の懺悔のような期間を経た上で、改めて
新しい作品を世に問うてきたと思います。僕は一介の編集者上がりのライターに過ぎませんし、
偉そうなことは何も言えませんが、少なくとも文字に携わって飯を食っている人間の一人として、
そうした基本姿勢だけは貫いていきたいと考えています。
 せっかく湶さんが手間暇かけて力作を書いてくださったのに、大変申し訳ありません。
 なにとぞお許しください。
---------------------------------------------------------------【引用おわり】
620吾輩は名無しである:02/12/30 18:41
メタローグ書いた人、誠実そうでいい感じ。
普通はこういう反応示すよなあ。
621吾輩は名無しである:02/12/30 18:54
村松の本、メタローグから出てるよね(w
この道場主は秘伝の道場主と大違い。
622吾輩は名無しである:02/12/30 18:59
秘伝掲示板またまたバカが。
盗作してないと言い張ったって、後から発表した作品が先行作品に
「似すぎてる」場合は著作権侵害ということになるんだってば。
ほんと、バカばっかり。ディズニーよりも、田口乱Dで論じろよ(w
623吾輩は名無しである:02/12/30 20:21
>>622
盗作した本人が「盗作しました」とゲロすることはマレ、
ふつうは「偶然です」と逃げる。だからこそ、盗作
したと思われる人がなんと言おうと、検証作業でクロとしか
考えられないほど似てる場合は著作権侵害となる。
624吾輩は名無しである:02/12/30 23:44
書籍板は1さんがいないみたいですね。
625吾輩は名無しである:02/12/31 00:26
>>615
同じく一票。
626吾輩は名無しである:02/12/31 02:41
このスレ住人は2003年もこの調子で、田口に粘着していくのか…。
あんなブスに構って何が面白いんだろうか……?
627吾輩は名無しである:02/12/31 02:42
>>626
あんたもスレにこの調子で粘着するの?
628吾輩は名無しである:02/12/31 02:55
>>625
同じく一票。
629吾輩は名無しである:02/12/31 03:11
大月隆寛を精神病にしたのはデカい。
630吾輩は名無しである:02/12/31 03:27
>>629
ソースは?
631書籍板からのごあいさつ:02/12/31 04:01
書籍板の盗作猿監視スレッドが更新されました
       ↓
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part44★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041272388/l50
632吾輩は名無しである:02/12/31 05:10
大月って本当に精神病院に入っちゃったの?
633吾輩は名無しである:02/12/31 07:26
いや、精神病院に通ってたのはランディらしいよ。
634吾輩は名無しである:02/12/31 07:32
大月と田口、どっちの精神が病んでるの?
635吾輩は名無しである:02/12/31 07:43
>>634
そのような問いを気にする君が一番病んでるよ。
636吾輩は名無しである:02/12/31 16:04
書籍スレに興味深い新スレが立ちました。文芸山脈のヲッチに最適かもしれません。

【なぜか】偶然にも内容が似ている小説【にている】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041230043/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 名前:ランディ・バース 02/12/30 15:34
  よく小説を読んでると、プロットや登場人物など
  「あれ?これは別の○○に似てるな」と思われるような
  ことはありませんか?
  このスレッドはそういう偶然に似てしまった小説を指摘するスレッドです。

  決してパ○リ糾弾スレッドではありませんので悪しからず。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9 名前:無名草子さん :02/12/31 15:57
  いまここで盗作か「偶然似てしまった」のかをめぐって
  ホットな論争が展開中!
      ↓
  http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=574;id=
  ………………………………………………………………………………
 「濁流の稚魚」について
  みゆ - 02/11/30(土) 15:29 -
 --------------------------------------------------------------------------------
  文芸山脈で配信された、あかつき氏の「濁流の稚魚」を読んで
  驚いたのですが、この作品のプロットは吉野朔実氏「栗林かなえの犯罪」の
  完全な剽窃ではないでしょうか。
  類似点が多すぎて、ただ偶然に「似てしまった」と言う範囲を超えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
637吾輩は名無しである:02/12/31 17:39
>>622
似ているったって、ナディアって原作だか原案だかが「海底二万マイル」では?と
思っていたのですが、検証サイトを見ると、これはこれで面白い話だったと。
http://www2.freenet.jp/nadia/nadia_vs_atlantis_jp.html
638吾輩は名無しである:02/12/31 17:49
CUPキタ!
というか来てた。
639吾輩は名無しである:02/12/31 23:20
>>634
イタい信者BBSに住み着いてる連中が一番精神を病んでるよ。
640吾輩は名無しである:02/12/31 23:39
大月って学者だったんでしょ
641吾輩は名無しである:02/12/31 23:45
http://www.randy.jp/
さあて、いつ本格稼働するかな♪
10分くらいフライングしてくれたら……なんて思って見てみたけど、
やっぱり望み過ぎだったらしい。
642吾輩は名無しである:02/12/31 23:51
>>592に引用されているこれ

>「この世界は、物質だけで成り立っているのではない。量子力学の最先端で
>は観察者の思念が量子に影響を与える、という実験結果がもう定説になって
>いる。精神はひとつのエネルギーなのかもしれない。光や熱がエネルギーで
>あるように、精神も見えないエネルギーなんだと思う」

見えるエネルギーと見えないエネルギーというのは、それぞれどう定義されて
いるんだろう。
少なくとも光は、「見えないエネルギー」ではないと思うんだけど。
643吾輩は名無しである:03/01/01 00:09
きたよー! ランディ先生公式サイト。
コラムはメルマガの使い回し。新年早々やることは同じか?
644吾輩は名無しである:03/01/01 00:17
リンクは許可とれ、無断転載禁止とな(w↓


リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。


著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
645吾輩は名無しである:03/01/01 02:09
http://www.randy.jp/profile.html
ばななサイトからのパクり説が信ぴょう性を帯びてくるような。
いや、あっちのサイトは全部画像で構成されているページなんて、
むちゃくちゃなものを作っていませんが、これとばななサイトの
トップは、なんだか雰囲気似ていますね。

で、この写真。服とか周りの小物とか見ると、秋のインタビュー
なのにヤケに薄着で話題になった農業新聞かどっかの写真と同時に
撮ったものっぽい。
写真はこれを使ってくれと自前で用意している写真?
646吾輩は名無しである:03/01/01 02:20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
647吾輩は名無しである:03/01/01 02:20
http://www.randy.jp/book.html
感動です。まさか著作リストのページを画像のみで構成するとは。
しかしなぜ書名の文字も全部画像? レイアウトが崩れるのを断固
阻止したかったか(そんな大層なデザインではないけど)とも思って
ソースを見たら……全部 alt=""、すなわち代入されている文字列は
いっさいなし。アクセシビリティがどうのこうの言われている昨今、
信じられないつくりです。
表紙画像をクリックするとamazonの該当するページに飛ぶ――なんて
ことも期待してはいけません。
648吾輩は名無しである:03/01/01 02:27
http://www.randy.jp/QandA.html
ていうか
http://www.randy.jp/images/QandA_02.gif

何の嫌がらせで Q&A のページが、761×2174ピクセルの .gif 画像に
なっているのでしょう……。もちろん、Qのどれかをクリックすると、
答えに飛んでくれるなんて期待してはいけません。文章をコピペされる
のがイヤさに画像にするにしても、分割してテーブルにしてリンクを
張るくらいはできるんですけどぉ。
649吾輩は名無しである:03/01/01 02:28
盗作絶版の本を著作リストに載せるな。
650吾輩は名無しである:03/01/01 02:31
コラムじゃなくてメルマガバックナンバーなんじゃん(w
そう書いとけよ。サイト用にコラム書くなんてまっぴらごめんか?
651吾輩は名無しである:03/01/01 02:33
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

めんどうくさい作家だな(藁
紹介するのに許可とれってか?
ケツの穴の小さいこと。
652吾輩は名無しである:03/01/01 02:35
で、http://www.randy.jp/QandA.html には、「ヒロシマ」を書くぞ
宣言が。ちくま日記でいったん、本当に書きたかったのはミュージック
だとわかったから、書くのやめると宣言したのにぃ。
その他、小中学生をターゲットの作品も書くとほざいています。

>Q これからどういうテーマで小説を書かれる予定ですか?
>A ものすごくたくさん書きたいことはあります。私のテーマの
>多くは「鎮魂」です。そのことをいろんな人に指摘されてだん
>だんと自覚もしてきました。
>2003年はずっと抱えてきた「ヒロシマ」のことを長編の作
>品にするつもりです。それから寓話的な作品もたくさん書きた
>い。「転生」という絵本があるのだけど、あのシリーズを十冊
>くらい書いていこうと思っています。ちなみに次は「木霊」と
>いうタイトル。
> 少しほんわかした恋愛小説、体と心を題材にしたエステ小説、
>富士山をテーマにした蓮作、などをいま書き進めています。中
>学生を主人公にしたジュニア小説も準備しています。それから
>小学生を対象にした「魂について」の本をしりあがり寿さんと
>作ろうという企画も進んでいます。
653吾輩は名無しである:03/01/01 02:37
しりあがり寿・・・・・鬱
654吾輩は名無しである:03/01/01 02:38
>>650
いや、ほら、最近MSNジャーナルからボツくらってばかりいるから、
せめて自分のサイトに載せましょうということではないかと。
それを予想して、10月くらいから、自分のサイトを作るからねと
宣言していたんでしょう。どう考えても、2ヶ月かけて作るような
レベルのサイトじゃなかった、ということが今回判明しましたが、
まあそれはそれ。(w
655吾輩は名無しである:03/01/01 02:39
こんなサイト、一時間もかかんないだろ。
656吾輩は名無しである:03/01/01 02:42
幻冬舎のウェブマガジンは、まだ12月15日号ですね。
さて、新年になって、ランディオフィシャルサイトの文字が、
あそこの表紙から消えるか、それとも、オフィシャルサイトが
複数あるという笑える事態のままでいくか。
657吾輩は名無しである:03/01/01 02:47
>Q これからどういうテーマで小説を書かれる予定ですか?
>A ものすごくたくさん書きたいことはあります。私のテーマの
>多くは「鎮魂」です。そのことをいろんな人に指摘されてだん
>だんと自覚もしてきました。

お前が書きたいのは鎮魂なんかじゃなくチ(自粛)
658吾輩は名無しである:03/01/01 02:49
http://www.randy.jp/images/QandA_02.gif
>Q いまでもお酒が好きですか?
>A はい……。好きです。よく飲みます。といっても四十歳を過ぎて
>からめっきり弱くなってしまって、最近は突然寝てしまうことがよ
>くあります。昨年の誕生パーティのときも、みなさんがカラオケを
>歌っている横で一人寝ていたらしいです。
> 家では飲みません。飲むのは外でだけです。好きなお酒は日本酒
>とワイン。いちおう「名誉きき酒師」という称号をもっています。(笑)

いつから、「家では飲みません。飲むのは外でだけです」ということに
なったのでしょう……。昼間から家で飲んで、近所のお母さんと喧嘩、
ただしランディ本人は記憶を飛ばして覚えていない、なんてエピソードを
Hotwired の日記に書いていたのに。
ちくま日記にだって、お友だちの大樹さんを呼んでピンクシャンパンを
飲んだという話を書いていたし、AKIRAさんを招いて飲んだのも自宅だった
のでは。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-e.shtml#jien
659吾輩は名無しである:03/01/01 02:56
http://www.randy.jp/QandA.html には、メルマガの焼き直しも多いです。

>Q 仲のいい作家はいますか?
>A  ご近所に好いている布施英利さんには家族ぐるみのおつきあいをして
>いただいています。いつも励ましてくれたり相談に乗ってくれるのはよし
>もとばななさん。

>Q いまランディさんが注目していること、あるいは人は?
>A  注目というか、もっと知りたいと思っているのは「浦賀べてるの家」
>について。この組織の援助論についてとても興味があります。
> 人では……、アーティストの内藤礼さん、作家の井上荒野さん、
>カメラマンの川内倫子さん。
660吾輩は名無しである:03/01/01 02:56
その場その場で思いついて書いてるからウソばっか。
661吾輩は名無しである:03/01/01 03:07
>>644
そのページって、http://www.randy.jp/first.html ですよね。
「デザイン・イラスト [email protected]」って、もしかしたらと
思ったら、http://www.randy.jp/welcome.html には、「デザインは
私の配偶者が担当しました」って。
百歩譲って画像とかのデザインはもうあれでいいとして、HTML化とか
そっちのデザインも旦那にやらせたのでしょうか。
極悪HTMLコード生成も、「サイトできない病」にかかっていたのも、
どちらも旦那? 極悪ノロマの似た者夫婦?

662吾輩は名無しである:03/01/01 03:10
http://www.randy.jp/menu.html
メニューの文字列がきちんとセンタリングされてないみたい。
私の気のせい?
663吾輩は名無しである:03/01/01 10:46
>>659
>人では……、アーティストの内藤礼さん、作家の井上荒野さん、
>カメラマンの川内倫子さん。

次はこのあたりからパクる、という宣言でしょうか。(苦笑
664吾輩は名無しである:03/01/01 11:17
内藤礼を知ってるだけ偉いよw この板の住人はほとんど知らないだろうな
665吾輩は名無しである:03/01/01 12:37
>664

どーせ筑摩の編集者に聞いて知った、とかいう話じゃないか?
666吾輩は名無しである:03/01/01 13:20
>665
メルマガにそう書いてあったような気が。
667吾輩は名無しである:03/01/01 15:55
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000110.html によると、
今は縁を切られた (w 筑摩書房の編集者が教えてくれたそうな。

> 内藤礼さんのことをどう紹介すればいいかな。最初に彼女のことを教えてくれたの
>は筑摩書房の編集者の鶴見さんだった。

>「きっと田口さんはお好きではないかと思います」というメモを添えて、内藤礼さん
>の作品の写真集を送ってくださったのだ。その作品写真集は、たいへん不思議なもの
>だった。

内藤氏を取り上げたコラムの出来の悪さその他については、過去ログ
http://oliinkai.hypermart.net/1037812767.html
41, 79, 82, 111, 119, 121, 124-127, 129, 131-133, 135, 137 あたりに。
で、このコラムって、なぜかMSNジャーナルにボツくらったんですよね♪
668吾輩は名無しである:03/01/01 18:52
秘伝掲示板、あかつきの作品の方が上で、「栗林かなえの犯罪」の方が
レベルが下とでも言いたげなカキコがあって呆れますた。

テーマが違えば盗作にはならないなんてオバカなこと言ってる香具師も
いるし……。田口乱Dと藤森さん、片山さんのケースはテーマなんか
まったくかぶってないけど、盗作として大々的に報道されたこと知らない
のか?テーマがどうなんて関係ない。ジャンルの違いも関係ない。
要はパクッた箇所があるかどうかなんだよ。
著作権法のこと、全然知らないのかな。
秘伝掲示板のバカさかげんって・・・・
669kopipe:03/01/01 19:45
511 :詩人 :03/01/01 02:15 ID:/L/s1oHz


俺は初オナーニのため
最高のおかずを探し求める旅にでる
ネットという大海原に
漢ひとりの旅
ロマンを求めて・・・

http://ww2.dip.jp/channel-x/main.html
670吾輩は名無しである:03/01/01 22:36
秘伝掲示板はあまりにも恥ずかしい。
恥伝掲示板に改名したほうがいいね。(苦笑
671吾輩は名無しである:03/01/02 21:12
http://www.randy.jp/QandA.html
>Q 好きな作家、小説は?
>A  好きな作家は、SF作家のレイ・ブラッドベリ、ノンフィクション作家の
>オリバー・サックス。
>影響を受けた小説は石牟礼道子さんの「苦界浄土」
> 小説よりも、どちらかといえばノンフィクションや、図鑑などを読むのが
>好きです。小学生が読むような図鑑が好きですねえ。昆虫、生物、植物。
>絵や写真がいっぱい入っていて飽きない。

「昆虫、生物、植物。」って、昆虫や植物も生物なんですけど……変な列挙の
しかたしますね。図鑑を見ても、鉱物や水などには興味をそそられないと。(w

好きな作家、影響を受けた作品のところで、金井氏の名前は出していないですね。
題名などでちょこちょこパクっているのを指摘されたせいなのか、ベタ褒めの
文章を書いた甲斐なく肘鉄くらわされたせいなのかは不明。
不思議なのは、インタビューやエッセイでしつこく名前を出していたはずの、
寺山氏やヘッセ(「デーミアン」)についても言及しなくなったこと。
もう好きではなくなったんでしょうか。
672吾輩は名無しである:03/01/02 21:20
「ヒロシマ」をもし書くことがあれば、「苦海浄土」テイストな
のを狙いそうだな。
673吾輩は名無しである:03/01/02 21:33
>>671
>A 好きな作家は、SF作家のレイ・ブラッドベリ、ノンフィクション作家の
>オリバー・サックス。

歪ワラ、もとい湯河原の汚猿にかかると「オリバー・サックス」が
「ノンフィクション作家」になるのか。(w

「昆虫、生物、植物」とかカテゴライズする馬鹿ぶりだから
作家と医者の区別もつかんのだろう。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1090/jiten.html#A0001
オリバー・サックス Oliver Sacks
1933年ロンドン生まれ。オックスフォード大学で神経学を学んだ後、
60年にアメリカにわたり、臨床医として、 偏頭痛、知能障害、脳炎
後遺症の治療に従事。その著作は作家ドリス・レッシング、詩人オーデン、
劇作家ピンターらに絶賛され、「20世紀の偉大なクリニカル・ライター」
(NYタイムズ)としてその名を広く知られている。
674♪♪♪♪♪ ◆1iSMqVk1y2 :03/01/02 21:36
http://www.shuppanjin.com/mugen/mugenryu39.html

やっぱり田口ランディは盗作してたんだね。
675吾輩は名無しである:03/01/02 22:05
それにしても、レイ・ブラッドベリ好きだった人間が、
どこをどう間違えたら、ランディのように小汚くも
無気味な文体の文章を書くようになるんでしょう。
寺山氏も好きだったというのに、あれ。
ランディの魂にしみついている汚濁パワーが強すぎて、
彼らからの影響なんて焼け石に水だったのでしょうか。
676bloom:03/01/02 22:10
677吾輩は名無しである:03/01/02 22:14
>>642
>量子力学の最先端では観察者の思念が量子に影響を与える、
>という実験結果がもう定説になっいる。

これ、物理を専攻している人に聞いてみたのですが、
そんなバカな話は聞いたことがないそうです。
「オール読物」へ抗議される方は、その点についても突っ込みをおながいします。
678吾輩は名無しである:03/01/02 22:15
「ウは嘘吐きのウ」 「スは盗みのス」 「真性のほら吹き」


  以上、盗作猿が捧げたブラッドベリへのオマージュでした。(w

679吾輩は名無しである:03/01/02 22:20
>>677

ランディは高校物理でも習う量子力学の基礎中の基礎、
「観測問題」と、ユリゲラーあたりのテレキネシス(念動力)手品を
混同してるのだと思います。

>量子力学の最先端では観察者の思念が量子に影響を与える、
>という実験結果がもう定説になっている。


みたいなことがもし「定説になっている」のなら、誰も
「量子暗号」なんか開発しようと思わないもんね。
680吾輩は名無しである:03/01/02 23:00
>量子力学の最先端では観察者の思念が量子に影響を与える、
>という実験結果がもう定説になっている。

この手の戯れ言は、大学で物理を専攻している奴に言わせないで、
理科系の弱いランディ本人と同等の知的レベルに設定した登場人物に
言わせればよかったのにね。
オウム騒動のときに、どうして理系のインテリがあんなのに引っ掛かって
しまったんだろう?と話題になったし、「富士山」でもそこいらへんを
書きたかったのかもしれないけど……無茶もいいとこだったですな。
681おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/01/02 23:08
>量子力学の最先端では観察者の思念が量子に影響を与える、
>という実験結果がもう定説になっている。

>679
たしか、ハイゼンベルグかシュレディンガーぐらいだったよね・・。
むかしよんでもうわすれちゃった

位置と早さが観測するためのひかりのつよさでをとくていできないだっけ。


もっと詳しく求む
682吾輩は名無しである:03/01/02 23:25
匿名で批判的な書き込みをすると、システムによって空虚化
された人間になってしまう?秘伝掲示板ってなんだか怨念の
ようなものを感じてこわいんですが。匿名に対しての憎しみ
が村松から伝染してんじゃねーの?
683吾輩は名無しである:03/01/02 23:58
>位置と早さが観測するためのひかりのつよさでをとくていできないだっけ。

暗号文以外の文章を求む。
684おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/01/03 00:03
おまい どっかいりょくないな。


漁師の「位置」と「早さ」を観測しようとするには 観測するための
光がひつようだけど 正確に観測しようとすると 光のエネルギーで 量子が吹っ飛んで
正確な観測ができない ってことだよ

まちがってるかもしれないから 補足たのんます
685 ◆G8Jw4.nqFk :03/01/03 00:04
アインシュタイン
686吾輩は名無しである:03/01/03 00:16
>>684
ていうか、速さじゃなくって、早さなのか、ふーん。(w
インパクの頃のランディの精薄ぶりを思いだしちゃったよ。↓

http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/16.html#145
>   だけど、早い時間に生きている人の目には見えなかったりする。

>早い(「速い」の間違いか?)時間に生きているから見えないんじゃ
>なくて、具体的な成果を目に見える形で伝える努力をしてないからじゃ
>ないのか。

687吾輩は名無しである:03/01/03 00:35
>>684
それ、よくある間違いです。ブルーバックスのレベルでいいからもういっぺん
読んでみてください。まともな入門書ならそんなこと書いてないです。

本筋にもどって、「富士山」でのそのセリフは、宗教かぶれの人物のセリフとしては
それほどおかしくない。(小説のネタとしては、あまりにも陳腐ではあるが)
問題なのは過去のエッセイで、ランディ自身が素でその理論(?)をふりかざしてた
ことと、それを流用しまくってること。という議論の流れがすでにできてたと思ったが。
まあ、オレはこの方向でしか考えられないよ。
688吾輩は名無しである:03/01/03 01:15
ランディサイトから
> それから、たいへん申し訳ないのですが、このホームページ、
>あるいはメールマガジンから私へ直接届くメールアドレスはあり
>ません。メールはすべて私の事務所を経由します。読者の方の
>なかには、事務所宛てのアドレスにご自身のプライべートな内
>容を書いてこられる方もいます。たいへん心苦しいです。複数
>の者が見ているので、どうかそのことを念頭においてください。

このへんが大変くどいのだが、何を言いたいのかよくわかりません。
「心苦しい」ってあんた、なんでよ?
で、そのすぐあと、

> 更新は不定期ですが、最低、月に2回は行いたいと思ってお
>ります。

そもそもこのサイトは11月に公開の予定だったんだろ?そのペースでいけるか?
インパク再びって感じもしますな。
689吾輩は名無しである:03/01/03 01:23
> 更新は不定期ですが、最低、月に2回は行いたいと思ってお
>ります。

コラムのコーナーにメルマガをそのまま転載しているのに、
「月に2回」の更新って、めっきり仕事が減った今でも
メルマガを毎週発行していた昔にはもう戻れないってことですね。(w

>インパク再びって感じもしますな。

同意。それから、最低月一回の不定期連載というふれこみだった、
ちくまウェブの『コーリング』も思い出されます。
690吾輩は名無しである:03/01/03 01:47
http://www.randy.jp/QandA.html
「田口ランディへのありがちな質問集」より
>Q.なんでランディという名前なんですか?
>本名ではないですよね。
>A.パソコン通信時代のハンドルネームです。チャットで知りあった
>女性が命名してくれました。もともと彼女の飼っていたアライグマ
>の名前だそうです。

これって昔からこう言ってるんですか?
「ラ」で始まるあらいぐまの名前、というつながりでラスカルを思い浮かべた
私はめちゃくちゃ不幸かも。
近所のおっさんから「ラスカルがわるさをしとる!」と言われたスターリング
はいろいろ弁明してたと思うが、盗作猿のためにも弁明してくれるのかな。
ああ、変なこと考えちゃった。オレの頭の中のこの考えをどこかに葬りたい。
691吾輩は名無しである:03/01/03 01:48
> それから、たいへん申し訳ないのですが、このホームページ、
>あるいはメールマガジンから私へ直接届くメールアドレスはあり
>ません。メールはすべて私の事務所を経由します。読者の方の
>なかには、事務所宛てのアドレスにご自身のプライべートな内
>容を書いてこられる方もいます。たいへん心苦しいです。複数
>の者が見ているので、どうかそのことを念頭においてください。

とりあえず、「たいへん心苦しいです。」を取ってしまうだけでも、
だいぶ文章のおさまりがよくなるような。「メールマガジンから私へ
直接届くメールアドレス」も意味不明。

  それから、たいへん申し訳ないのですが、このホームページにも
 メールマガジンにも、私へ直接届くメールアドレスは公開していま
 せん。公開されているメールアドレスに出されたメールは、すべて
 私の事務所を経由して私に届きます。読者の方のなかには、ご自身
 のプライべートな内容を書いてくる方もいらっしゃいますが、私以
 外の人間も読むことも知っていて書いているのかどうか心配になる
 ことも多く、記載されたメールアドレスは事務所宛てであることを
 周知徹底させていなかった自分の至らなさをたいへん心苦しく思い
 ます。メールをお送りになる際には、複数の者が見ることを念頭に
 おいてくださるようにお願いいたします。

と、言いたかった? でも、それって、メールマガジンのお知らせに
一言書き添えておけばよかったことだと思うんですけど。
692688:03/01/03 02:10
>>691
おっ、リライトありがとうございます。そういう書き方だと「心苦しい」の
意味のもっていきようもあります。そう言いたかったのかとちょっと納得。

私にはランディ本人がそういう意味で「心苦しい」と書いてるとは思えませんが、
それはとりあえずおいておきます。(笑)
元がひどい悪文なんでそう判断されてもしかたがない、
というか、そう判断するしか読みようがないということでしょうなあ。

私の心の中では、これですべて解決したのでゆっくり寝むれそうです。
(一時はどうなることかと・・・。とほほ・・・)
693688:03/01/03 02:24
「寝むれそうです」なんて変な言葉書いてごめんね。(私も、とほほだわ)
694吾輩は名無しである:03/01/03 02:37
乱D、偽善もいいとこだな。
心苦しいなら、乱Dが直で受信できるアドレスを出せばいいだけ。
そんなものさえ晒せないなら、心苦しいなんて書くなボケ。
695吾輩は名無しである:03/01/03 02:39
アンチランディはランディでも精読してなさいってこった。
696吾輩は名無しである:03/01/03 02:40
>>695
スレストーカーは今年も健在と。
697吾輩は名無しである:03/01/03 02:44
パブリックとしか言いようがない掲示板でスレ立てしてるくせして非難されるとストーカー呼ばわりする粘着は今年も健在と。
698吾輩は名無しである:03/01/03 02:46
負けず嫌いだねえ(・∀・)クスクス
699吾輩は名無しである:03/01/03 02:47
>>695
えー、でも「モザイク」はどこで売ってるの?
古本屋?100円コーナーにある?
700吾輩は名無しである:03/01/03 02:49
>>699必死になって探しなさい。でなければこのスレに顔を出さないでください。(・∀・)クスクス
701吾輩は名無しである:03/01/03 02:51
>>700
おまえ、芸がないなー。

盗作品なんか触りたくもないね!
702吾輩は名無しである:03/01/03 03:14
>>694
ていうか、メルマガに毎回載せているメールアドレスについて、
ウェブサイトで、事務所宛てだの複数人が見るだの書いても
仕方ないと思うけど、そこはまあランディ先生。(w

サイト開設を機に、これからどんどん読者からのお便りだってパクり
まくりますよ、って宣言したかっただけかも。
紹介や引用だけなら、これまでだって、けっこうやっていたんだけどね。
例の顰蹙ヒロシマコラム(歪んでいるぞ私は)とか、東海村での原子力
事故の回とかでは。
703吾輩は名無しである:03/01/03 03:21
単行本との比較対照が楽しみだったんだけど、
なかなか発売されない幻の『モザイク』文庫本ってのもありますね。
ランディ先生が原稿を書き上げてから、かれこれ8ヶ月経ったのに。
704吾輩は名無しである:03/01/03 03:25
>>703
解説引き受けてくれる人が見つからないのかも。
ヤスケンは状況的に無理だし。
また藤本由香里に書いてもらうのかな?
705吾輩は名無しである:03/01/03 07:57
大月自殺、田口発狂で終了するとみた
706吾輩は名無しである:03/01/03 11:49
別に大月氏には自殺する理由がないと思うけど。

田口発狂と言っても、20代の頃に神経症でずっと病院通いしていたって
本人がエッセイに書いているくらいだし、もともとおかしかった人が、
これからもちょっとおかしいまま日常生活を営んでいくだけでは。
(それはそれで怖い話かもしれないけど)。
同居していたお兄さんの記憶がないと書いていたニフログも発掘されて
いるし、おかしい人だったのは幼少の頃からだったのかも。
自分が子どもを産んだ年もわからなくなっているし。
(これは単に算数ができないだけという話かもしれないけど、それでいて
物理学の最先端を語りたがるってのがすご過ぎ。「早さ」と「速さ」の
区別もつかない頭なのに……)。
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【1】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前振り
【ばなな】はじめにお読みください
こちらは「よしもとばなな公式サイト」です。
よしもとばななの著作に関する正確な情報や、よしもと自身の声をすみやかに皆様に
お伝えすることを目的としています。
サイトをご利用にしていただくにあたって、以下のことをご理解ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】このサイトについてのご説明 ご利用前に必ずお読み下さい。
このサイトは「田口ランディの公式サイト」です。
田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を読者のみなさまに
お伝えすることを目的としています。
このサイトを読んでいただくにあたって、以下のことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【2】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールのあつかい
【ばなな】メール:
よしもとへのメッセージや著作についての感想、このサイトに対するご意見などは
[email protected] までお願いします。
誹謗・中傷、公序良俗に反する等の悪質なメールはよしもと本人には転送いたしません。
よしもとへの仕事の依頼も受け付けておりませんのでご了承ください。
お送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
また、Q&Aのページではよしもとが皆さまからの質問に直接お答えしています。
よしもとへの質問がありましたら、そちらにお寄せください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】メールについて
・田口ランディの著作についての感想および、取材申込み、仕事依頼はこのサイトでは受け付けておりません。
このサイト上に書かれた内容に関する問い合わせは[email protected]までお願いします。
・お問い合わせの際には連絡先を明記下さい。メールアドレスのみの場合はお答えできない場合があります。
・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上でご紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【3】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リンクについて
【ばなな】リンク:
このサイトへリンクをはる場合には、作業後に[email protected]まで、そちらのURLを必ずお知らせください。
確認させていただいた後、特に問題がなければ、こちらからはご連絡さしあげません。
また、リンクしていただくページはトップページ のみでお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●著作権について
【ばなな】著作権:
このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
無断転載はお断りいたします。
このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
710吾輩は名無しである:03/01/03 18:13
[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
 http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
[田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
 http://www.randy.jp/first.html
ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランディサイトの上記の断り書きは法的に間違っていて無意味なので守る必要はありません。
しかしその根源が腐れバナナのサイトにあることまでは気が付きませんでした。
上記のばななのサイトの著作権についての説明がそもそも法的に間違っています。
ランディはそれを一字一句そのままパクってしまったので、ばななと全く同じ間違いをしでかして
しまったわけです。 ……つまり、学校のテストでばななの答案用紙をカンニングしてそのまま
書き写した能なしお猿が、ばななと全く同じ部分で間違って減点を喰らい、カンニングまで
ばれてしまった……というわけですな。(爆
711吾輩は名無しである:03/01/04 00:27
サイトデザインにも問題山積なランディサイト。
アクセス向上委員会の橋本さんにでも頼んで、いちからレクチャーして
もらうしかないのでは。
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/17.html#155
712吾輩は名無しである:03/01/04 00:33
>>704
藤本氏って、筑摩書房の編集者ではなかったでしたっけ?
日記も連載もちくまウェブからあぼーんされている今でも、
解説とか書いてもらえるんでしょうか。
713吾輩は名無しである:03/01/04 01:32
藤本は筑摩社員というより評論家として活動してる方が多いから、
まだランディを応援してるなら解説あるかも。
714吾輩は名無しである:03/01/04 01:33
>>707-710の指摘がよほど痛かったのか、
一般書籍板のスレには、妙な人が飛来してきてプチライブ。
715吾輩は名無しである:03/01/04 02:39
>>713
うーん、ランディが筑摩をとことん怒らせていなければ、
可能性ありってところでしょうか。
(それ以前に、ランディが幻冬舎をとことん怒らせていれば、
『モザイク』の文庫はどこから出すの?という問題もありそう
ですが)。
716吾輩は名無しである:03/01/05 00:08
荒らしに対する警察の監視が厳しくなっています。皆で裏2chへ逝こう
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、猿なら low 産廃物は middle 廃棄物は high と入れる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです
717吾輩は名無しである:03/01/05 00:34
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041693550/l50
ニュー速+ 著作権の賠償請求を容易に 政府・自民が法改正案
718吾輩は名無しである:03/01/05 12:25
>>707-710
http://www.yoshimotobanana.com/jp/greeting.html によると、
ばなな氏のサイトのほうは幻冬舎つながりでいっしょに仕事をしている人が
サイトデザインと管理を引き受けているそうです。

> デザインは、いつも幻冬舎の世界の旅シリーズで写真を撮ったり、本の
>デザインをしてくださっている山口昌弘さんにお願いしました。このペー
>ジの管理もお願いしています。よくないメールなどは、山口さんとうちの
>事務所の鈴木君が「おりゃあ!」となかったことにして、私に届かないよ
>うにしっかりと守ってくれるとのことです。

[email protected]にチクりメールを入れれば、ばなな本人はともかく
「山口さん」には直接届く?
719吾輩は名無しである:03/01/05 13:04
縁もゆかりもない作家さんのサイトならともかく、普通はお友だちと
公言している作家のサイトとは、あんまりそっくりにはならないように
作ると思うんだけど、さすがランディだわ。
文章を丸写しするついでに、メールを出しても本人に直接届かない
だの、そんなところまで真似しているし……それもメールマガジンに
載っているアドレスも実はそうだったんだよと今頃になって言う、と。

ぐるぐる日記には、プライバシーをえんえん書き連ねてくる人が多い
けど、それで書いた人の気が済むならオッケーというニュアンスで
書いていたはず。猿真似に熱心なあまり、これまで言っていたこととの
整合性なんてかまっていられなくなっていますか。ほんと病的ですね。
720吾輩は名無しである:03/01/05 13:19
http://www.randy.jp/welcome.html
>私はメールマガジンを発行していて、このメールマガジンで読者の方にお願い
>すると、たくさんの情報が集まります。《中略》 しかし、私がホームペ ージを
>もっていなかったのと、あらかじめ情報公開をお願いする 告知などをせずに
>みなさんから情報を送っていただいたために、これまでは集まった情報を公に
>することができませんでした。

じゃあ、これは何? ↓
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
>>ふざけたこと書いてるんじゃない。
>>あんたは原爆被害者なのか?それを
>>はっきりさせろ!私は2世だし、お袋は
>>直接の被害者だ。こんな馬鹿なエッセイイスト
>>気取りのアホが原爆を希薄にしてゆくんだ。
>> おまえは仕事をやめろ!

>msnのサイトには「感想メ−ルの宛先」が記載されていて、ここに感想
>を送るとmsn経由で私に転送されてくる。このメ−ルアドレスに送ると、
>msnが発行しているメ−ルマガジンに「感想」として掲載されることを
>明記しているので、こちらに送られてくるメ−ルは「流用了承済み」と
>判断して、転載させていただいた。
721吾輩は名無しである:03/01/05 14:38
>>720
ラスト、そこで「させていただいた」っていうのは変なんだよね。
722吾輩は名無しである:03/01/05 15:00
>>721 感想文の投稿者に対する「巧言令色」的な敬語表現としては
間違っていないと思うが、こういう文脈ならば「転載させていただいた」
ではなくて「紹介しておくことにする」くらいが妥当かと思われ。
要するに、自分にとってオモシロくない感想文を“晒し刑”にしている
わけだから、そういう趣旨が伝わることを一言で述べればいいのに、
「流用了承済み」などという法的無知をさらけ出すような根拠のない
ことを冗長に語った挙げ句に要領の得ない記述で終わっている、と
いうの投稿の著作権について気にしているがその正確な理解に至って
いないことを思わず知らずに吐露しているに等しい。
……一言で言えば、バカのたわごとで終わっている、ということですな。
サルのメルマガの「説明になっていない説明文」は……。
723吾輩は名無しである:03/01/05 20:49
MSNジャーナルの読者の感想のコーナーに掲載されることがあることは
あらかじめ了承済みでしょうが、コラムの書き手(ランディ)による
反論コラムのなかに引用されるのも、同じ「流用了承済み」ということで
済ませてよいんでしょうか。なんだか強引過ぎるような。

その引用が、おそらく部分引用であるということも、いいのかな?と
思います。どこかでメールの全文を参照できるようになっていないので、
ランディに抗議のメールを出した人の意を汲んだ引用かどうかも不明。

既出ですが、この件について別にメールを出し、MSNの読者感想コーナーに
採用された人は、「一部のみの流用がこれほど全体の意味を変えるとは」
と書いていますし……。
http://homepage1.nifty.com/ayakano/diary/taguchi.htm
724吾輩は名無しである:03/01/05 21:01
ニフ時代にあれほど、「アタシの文章を細切れに引用するな!」
と吠えてたしね。
725吾輩は名無しである:03/01/05 21:05
>>708
>・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で
>ご紹介することがあります。
>転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。

というのは怖いですな。ホテルジャンキーズ事件みたいなのに発展するかも。
そもそもメールで何か送ってきているのだから、掲載許可のメールを出せば
いいものを、どうして「送信者への事前確認なし」に?

ばななサイトの場合は、事前確認なしに載るといっても、Q&Aのコーナーの
ような感じだからまだよいでしょうが、ランディの「引用」のしかたは
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html のような
ブチ切れパターンになるかもしれないのでシャレになりません。
サイトの注意書きを読んでいないメルマガ読者からのお便りを勝手に流用
とか無茶するかもしれないし……かつて“このメ−ルアドレスに送ると、
msnが発行しているメ−ルマガジンに「感想」として掲載されることを
明記しているので、こちらに送られてくるメ−ルは「流用了承済み」と
判断”とやらかした人だから。
726吾輩は名無しである:03/01/05 21:14
作家に手紙を出したら「晒されることを了解せよ」ってのもなんだかな。
そういう作家多いの?
掲載したいなら、手紙くれた人に「掲載してもいい?」って了承
とればいいだけなのに。そんな手間とりたくもないのか。
手紙やファンレターって個人的なものでしょ?
なんか納得いかない。
727吾輩は名無しである:03/01/05 21:16
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
>-----------------------------------------------------------------------------
>★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.9.05
>-----------------------------------------------------------------------------
>「歪んでいるぞ、私は」
>-----------------------------------------------------------------------------
>私のコラムは、メ−ルで配信した後に、msnのサイトに1週間遅れでアッ
>プされる。そしてmsnのサイトに掲載コラムとして蓄積されていくので、
>msnで過去のすべてのコラムを読みことができる。
………………………………………………………………………………
 2年半近く前のことを言ってもしょうがないのかも知れませんが、これ↑はすでにウソに
なってますね。MSNサイトではボツになってるコラムも少なからずあるわけですから。

>msnのサイトには「感想メ−ルの宛先」が記載されていて、ここに感想
>を送るとmsn経由で私に転送されてくる。このメ−ルアドレスに送ると、
>msnが発行しているメ−ルマガジンに「感想」として掲載されることを
>明記しているので、こちらに送られてくるメ−ルは「流用了承済み」と
>判断して、転載させていただいた。

 これに関してはMSNジャーナルのランディのコラム末尾に出ているのは次の記述です。
………………………………………………………………………………
>著者へのメールはこちらまで
>( なお頂いたメールはサイトやメール配信記事に掲載することもありますので、あらかじめ
>ご了承ください。掲載時に匿名もしくはペンネームを希望の方はその旨を明記してください。
>また頂いたメールは編集部を通じて著者へお渡しいたします。)
………………………………………………………………………………
……《「感想」として掲載されることを明記している》なんてウソばっかりじゃん。(w
それに「サイトやメール配信記事に掲載することもある」という記述はどう曲解しても
「流用了承済み」にはならないですね。強引なペテンとはまさにこのことだ。
728吾輩は名無しである:03/01/05 21:27
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
729吾輩は名無しである:03/01/05 23:36
読みごたえあります。
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
「田口ランディ公式サイト」を生温かくウォッチする
730吾輩は名無しである:03/01/05 23:37
イーエスブックス
https://www.esbooks.co.jp/
の読者書店街で、検証本置いてる店長が2人いた。
一人は藤森さんのファンみたいだったよ。
731吾輩は名無しである:03/01/06 00:03
コンセントBBSに、ばななサイトからのパクリについての指摘が登場。
BBS管理者は原作者の常習盗癖をかくすために速攻で削除する……に5ユガワラ。

http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
732吾輩は名無しである:03/01/06 00:07
>>730
http://www.esbooks.co.jp/myshop/tarupii/shelf_id=06
http://www.esbooks.co.jp/myshop/fowafuwa
ですね。2番目のリンクの人は、特にアツいです。
733吾輩は名無しである:03/01/06 01:47
>>726
届いたメールを載せている作家の例としては、
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/qanda/qanda.cgi
http://www3.famille.ne.jp/~kiichiro/
など。

ただ、これらのケースでは、メールを出す側も、なるほどこのように
掲載される(こともある)と前もってわかるでしょうけれど、
ランディがどのようなメールをどう載せるかはまるで読めないのが
怖いところではないかと。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
のような無茶をやった前歴もあるし、読者メールについての愚痴、
非難、罵倒などは、ぐるぐる日記でもさんざんやっていましたし。

しかも、集まった情報を取捨選択してまとまった文章として
発表しようとしているとしたら――読解力不足で、つぎはぎ
劣化コピーしたできない田口ランディが、ですよ。
ほとんどホラーです。そして犠牲になるのは、何も知らずに
メルマガだけ見てメールを出した善意の読者、かもしれません。
734吾輩は名無しである:03/01/07 03:54
>>727
「歪んでいるぞ、私は」って、何かの単行本に収録されていましたっけ?

>( なお頂いたメールはサイトやメール配信記事に掲載することもありますので、あらかじめ
>ご了承ください。掲載時に匿名もしくはペンネームを希望の方はその旨を明記してください。
>また頂いたメールは編集部を通じて著者へお渡しいたします。)

との注意書きだけなら、紙媒体の本への転載は別途許可が必要そうですけど。
735吾輩は名無しである:03/01/07 20:16
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=all;id=

盗作かどうかの見解、ずいぶんともったいぶるものですね。まだ?
「くらげ」の固有名詞の一致をどう言い訳するか頭悩ませてるか?
736吾輩は名無しである:03/01/07 22:04
盗作じゃないという結論を発表しておしまいにしようというなら、
あまり間をおかないのが懸命と思うのですけどね。>>735
こりゃ誰が見てもシロでしょう、というのなら、さくっと無罪宣言
して終わりにできるはずだけど、いろいろ微妙だから困っている?
いっそランディパクりと同等にクロかったら、さっさと引導を渡して
追放という手段もとり易かったんじゃないかとも思うけど。
737吾輩は名無しである:03/01/07 22:05

次スレ立てました。移動よろ。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1041944355/
738吾輩は名無しである:03/01/07 22:23
>>737は全く無関係な雑談スレの告知なので無視。
739吾輩は名無しである:03/01/07 22:55
今日にはメルマガ発行かと思っていたけどまだ?
去年の12月も結局2回しか出せなかったし、
今月もいいとこ2回ですかね。
740吾輩は名無しである:03/01/07 23:17
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
----------------------------------------------------------------
昨日は先月に書いた「ハチロクのヒロシマ」を読んだらしい方から、こ
ういうメ−ルが来た。

>ふざけたこと書いてるんじゃない。
>あんたは原爆被害者なのか?それを
>はっきりさせろ!私は2世だし、お袋は
>直接の被害者だ。こんな馬鹿なエッセイイスト
>気取りのアホが原爆を希薄にしてゆくんだ。
> おまえは仕事をやめろ!

msnのサイトには「感想メ−ルの宛先」が記載されていて、ここに感想
を送るとmsn経由で私に転送されてくる。このメ−ルアドレスに送ると、
msnが発行しているメ−ルマガジンに「感想」として掲載されることを
明記しているので、こちらに送られてくるメ−ルは「流用了承済み」と
判断して、転載させていただいた。
----------------------------------------------------------------

MSNジャーナルのランディのコラム末尾に出ている唯一の注意書き↓
………………………………………………………………………………
>著者へのメールはこちらまで
>( なお頂いたメールはサイトやメール配信記事に掲載することもありますので、あらかじめ
>ご了承ください。掲載時に匿名もしくはペンネームを希望の方はその旨を明記してください。
>また頂いたメールは編集部を通じて著者へお渡しいたします。)
………………………………………………………………………………
に基づいて考えるなら、上記のランディの引用の仕方は不正というしかない。
手紙の主が私信のつもりで書いたなら、その公表について新たに問題が出てくるし、手紙の主が
発表されることを推定していても、歪曲的な部分引用は手紙の主の“著作者人格権の侵害”になる。
741吾輩は名無しである:03/01/07 23:35
>広島の繁華街で歌を歌っていた男の子が、こんなことを言っていた。

脳内で作り上げた人物ぽいね。

>ふざけたこと書いてるんじゃない。
>あんたは原爆被害者なのか?それを
>はっきりさせろ!私は2世だし、お袋は
>直接の被害者だ。こんな馬鹿なエッセイイスト
>気取りのアホが原爆を希薄にしてゆくんだ。
> おまえは仕事をやめろ!

歪曲的な部分引用だよな。

このメールを送った人が言いたかったのは、
>ふざけたこと書いてるんじゃない。
と言う事であって、被害者の心情を逆撫でするような事を猿が書き殴った為に怒っているんだろう。
>こんな馬鹿なエッセイイスト
>気取りのアホが原爆を希薄にしてゆくんだ。
> おまえは仕事をやめろ!
そう言う危機感がメールを送らせたのだろうし、原爆を語るなと言っているわけではない。
742吾輩は名無しである:03/01/07 23:46
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
----------------------------------------------------------------
昨日は先月に書いた「ハチロクのヒロシマ」を読んだらしい方から、こ
ういうメ−ルが来た。

>ふざけたこと書いてるんじゃない。
>あんたは原爆被害者なのか?それを
>はっきりさせろ!私は2世だし、お袋は
>直接の被害者だ。こんな馬鹿なエッセイイスト
>気取りのアホが原爆を希薄にしてゆくんだ。
> おまえは仕事をやめろ!
---------------------------------------------------------

この引用だって、どういう人からの手紙か書いてないから完全な
捏造の可能性もあるね。引用元も書かないというのがまず怪しい。
それに「こんな馬鹿なエッセイイスト」というのが手紙からのコピペ
なのか、ランディの捏造なのかもわからない。手紙の主がミスタイプ
しているのなら、「こんな馬鹿なエッセイイスト[原文のまま引用]」
などと注記を加えるがそれもない。
743吾輩は名無しである:03/01/07 23:56

http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000048.html
>広島の繁華街で歌を歌っていた男の子が、こんなことを言っていた。

>「事実は事実として正確に伝えるべきだと思う。でも、今は事実以外の
>余分なメッセ−ジが多過ぎるような気がする」「余分なメッセ−ジって、
>たとえば?」「う−ん。うまく言えないけど、原爆資料館にあるのは、
>事実だけじゃないような気がする」

この「男の子」が実在の人物で実際にランディと何か話したのだとしても、
口調とかがランディ小説によくでてくるランディの分身っぽい棒読み登場
人物風になってしまっているので、嘘臭い感じがぷんぷんと。
「うまく言えないけど〜のような気がする」は、ランディマジックとして
指摘されている言い回し、モロですな。
一番の問題は、「原爆資料館にあるのは、事実だけじゃない」がいったい
どういうことを言いたいのか、さっぱりわからないということですが。
744吾輩は名無しである:03/01/07 23:57
推敲しないからね。
猿は。
745吾輩は名無しである:03/01/08 00:00
>一番の問題は、「原爆資料館にあるのは、事実だけじゃない」がいったい
>どういうことを言いたいのか、さっぱりわからないということですが。

それも、ランディマジックw

田口ランディテンプレートで、
「何も解決しないまま終わる」
で、その著作クセが証明されていますw
746吾輩は名無しである:03/01/08 00:48
汚物猿、文春にまで
浸食しているようだね。
嫌になるな、こういう奴って。

盗作したら「作家兼」剥奪。ってのを
出版界はちゃんとやってほしい。
もちろん販売も、少なくとも以後100年は禁止とかさ。
747吾輩は名無しである:03/01/08 01:09
http://www.randy.jp/hotpoop.html
を見ると、「1月号」が3つで「2月号」は婦人公論1つ。
連載や、地球音楽ライブラリーとかPHPカラットのような
よくわからないものを除いて、12月以降に書いたものは
それだけ?
「1月号」って12月発売だから、文章を書いたのは、
11月かそれ以前ですよね。で、12月はメルマガもサボり
気味で――「コンセント」以前に仕事量が戻ったかも。

でも、もう少し減って、今の半分くらいが適量かな♪
748吾輩は名無しである:03/01/08 20:46
『まれに見るバカ女』(別冊宝島 Real 043)
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796630988.html
栗原先生と編集者さんとのかけあいが、なんか素敵です。
―――P.74〜P.75
> さて、栗本のように、ウェブ日記などでうっかりしている女性作家を論評
>せよ、というのがこの稿の趣旨だ。といっても、栗本薫や三鷹ういを筆頭に、
>香ばしいところはすでに「2ちゃんねる」で賞味され尽くしているので、新
>しく見つけるのは、砂漠のなかの一粒の砂金のごとし。つまり無理。
>「田口ランディなんてどうなの?」
> んー、田口もすっかり骨だけでしょう、って、あれ、もしかして田口もや
>りたいわけですか。
>「やっぱり彩りとして欲しいかなと」
> うーん、でも、出版界あげて幻想の「インターネットの女王」をデッチ上
>げていた出端なら批判も意味があったけど、今やっても夜明け間近の吉野屋
>の化粧の剥げかけたシティガールのスッピンにションベン引っかけるような
>もんですよ。それにおれ、田口批判なんて二回くらいしか書いてないのに、
>何を勘違いしたのか、知り合いから「田口叩かせりゃ日本一みたいになって
>るけどそれってどうよ?」といわれて心外だったんですけど。
>「それじゃー、世界一を目指すってことでひとつよろしく!』
> ……。

この本には栗原先生は7回も登場していて、この本自体が栗原本のようなもの
ですが(?)、対象によって態度をかなり違います。
「ちょっと評価が甘いかもしれないが、緒川たまきはかなりラブな人間という
ことで見逃していただきたい」(P.161)とか、高木美保相手だと「すまなかっ
たな、美保。おわびに、西新宿の高層ビル最上階にある、有機野菜をメインに
した美味いレストランに予約を入れておいたから、続きはそこでじっくりと。
じゃ、また」とか。
このスレの原動力はなんですか?
750吾輩は名無しである:03/01/08 21:57
>>748
田口は盗作メインで取り上げられてるのですか?
ブックファースト今日行ったけどまだ置いてなかったー。
751吾輩は名無しである:03/01/08 22:04
>>749
まったく文才のない広告屋あがりの盗作常習サイコパスが、
出版社のアホさ加減で莫大な宣伝費をかけてデビュー。
しかし書くものがことごとく盗作だったことが、2ちゃん各板の
検証でバレ続け、ランディ本人とおぼしき粘着荒らしが猛烈な
スレ荒らしを日々続けてきた。(昨年の検証本が出たあたりまで
まさに毎日ね。)
……ここまで盗作が暴かれたら、もう懲りて止めるかと思ったら
まだパクり癖は治らないし、かつて盗作で迷惑をかけた作家や
ライターにも一向に反省の態度を見せない。
そういう腐敗をやりこめる、という目的はあるでしょうね、たぶん。
だけど漏れ自身は、ここまで次々と盗作がみつかると、もはやその
発見自体が面白いので、例の「ゴッドハンド」の遺跡捏造おじさんの
犯行を暴き続ける考古学者のような関心で、ランディの事件を見ています。
752吾輩は名無しである:03/01/08 22:09
でもさ、このスレ立てた人ランディに訴えられたら確実に負けるよね。
これから2ちゃんもIP記録して住人同士の争いは当人同士でやってもらうみたいだし。
勇気あるよ1は。
なんか負けても話題性があるから、
この住人にしたら「やれるもんならやってみろ」らしいよ。
ある意味エライと思う。勇気あるなー。
754吾輩は名無しである:03/01/08 22:17
>>753
まじで?正直このスレ常々うざいと思ってたけど
そこまでの覚悟があるんだったら、もう何も言わないよ。
マジで裁判沙汰になってほしい。やじ馬にはその方が面白い。
755吾輩は名無しである:03/01/08 22:47
今までだってスレ立てのIPは記録されてたでしょ(w
ほんと裁判起こせばいいのに、田口さん。
マスコミが喜ぶよ。
756吾輩は名無しである:03/01/08 22:59
>>755
1ではない、ただの通りすがりのようなものだが、
まじレスすると、裁判なんて起こしたら、寝た(寝てないかも)子を起こすようなマネ。
下手すれば、恥の上塗りになりかねないのでは?
それよりも、盗作疑惑をかけられないような作品を世に出すことに精出したほう
がよろしいかと。
757吾輩は名無しである:03/01/08 23:01
スレ立ててる人は当然それくらいの覚悟はあるよ。
もし田口が裁判おこせば、2ちゃんを巻き込んでけっこう大変な
騒ぎになるし、田口が隠していた盗作が法廷で全部出るんで
そりゃ面白いことになるさ。

ところで、ころにゃんは他人のことを言う資格はないだろ。
IPは以前から取られているし、スレ立てしている人だけでなく、
ひどい荒らしについてもIP取られていることは周知のことでしょ。
ころにゃんのIPも当然記録されていると考えておくべきだよ。
758吾輩は名無しである:03/01/08 23:02
こちらも全然OK!
受けて立ちましょ♪
さあこれで田口の悪行がもっと世間に知れ渡るわ〜。
とーっても楽しみ。絶対に訴訟を起こしてね(はぁと
759:03/01/08 23:05
意味不明。何考えてんの? アホデスカ?
760吾輩は名無しである:03/01/08 23:06
田口の悪行はもう充分に知れわたってるぞ。
「田口ランディ 盗作」でググルしてみれ。(w
761吾輩は名無しである:03/01/08 23:06
>>750
盗作はメインではないです。
ユルいウェブ日記を発表して、自業自得で叩かれている人という感じで、題は
「勘違い作家 よしもとばなな/田口ランディ ネットで恥をさらす人びと」
それにリードが「なにせ無料だし、そしてプロだし……/ハンパな女流作家
たちがネットで曝した大ボケ、傲慢な物言い。ネットは怖い!?」です。

盗作について触れているのは、最後のほうに少しだけ。
???P.78?P.79
> 田口に盗作疑惑が出た当初、〈インターネットで登場した作家が、イン
>ターネットで叩かれるという実に皮肉は結果となってしまったようだ〉と
>『噂の眞相』が書いていたが(二〇〇一年七月号)、

???P.79
> 田口の場合、異様なプッシュのされ方と絶妙に感情を逆撫でするネット
>の文章から観察対象になり、その途端、盗作疑惑が浮上したもんだから
>絶好のターゲットとなったわけだが、お気楽日記を書く作家すべて、田口
>と変わりないリスクを抱えているといえるだろう。もっとも、身辺雑記や
>交友録をダダ漏らさずにおれないような鈍感な作家が自爆したところで、
>いっこうにかまわないんだけどさ。
>>756
とても正しい意見です。うむ♪
>>757
分かってるよ♪ けど、がんがるね!!
763吾輩は名無しである:03/01/08 23:12
http://members.jcom.home.ne.jp/matsuring/2002com/02_10.html
検証本の書評あり。
以下引用↓

つい買ってしまいました。タイトルからして、いろいろ障りのある本ですが、
以前から、この本の発行のきっかけとなった2ちゃんねるのスレッドを追いか
けてきた身としましては、ついにこういう本が出たことに、快哉を叫びたい気
分なのでした。

田口ランディ。幻冬舎より、『コンセント』『アンテナ』『モザイク』の3
部作が出版され、ベストセラーとなるも、2002年春にそのうちの2作にて、
盗作が発覚し、絶版に。しかしながら、その盗作報道は、一般にはほとんど
スルーされる程度の扱いでしかなく、社会的には何ら責任をとることなくこ
こまで来ている作家。その彼女の他の作品に目をやると、発覚した部分の数
倍に及ぶ、盗作疑惑が…?というのがこの本の主旨であります。

それでなくても、このところの出版関係者のモラルには、激しく疑念を抱か
ざるを得なくなった今日この頃。どんなにクズな本でも、売れればいい?と
いう開き直りが露骨に目に付くこの頃。この本は、出版業界が、いかに腐れ
ているのかのいいサンプルを提供してくれます。もちろん、この本に書かれ
たことは、一つの見方であり、立場によってはまた別の見方もあることと思
いますが、事実を列挙しただけでも、この状況を野放しにはしておけないという、
義憤にかられる内容になっております。ここまで発行にこぎ着けた大月さん、
執筆者の皆様、本当にお疲れさまでした。

いろいろ障りはあるだろうけど、この件はもっと、あちこちで話題になってほし
いなあ。
764吾輩は名無しである:03/01/08 23:13
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
要注目!
11月9日に、映画「アンテナ」のメイキングを撮影した人の日記あり!
映画界の良心のような人だ!
本人が削除するかもしれないから保存した方がいい。
765吾輩は名無しである:03/01/08 23:14
>>755
なぜに >>1? ここはせっかくだから、「田口叩かせりゃ日本一」(>>748
の栗原裕一郎氏をもってきて欲しかった……ああ、彼は2ちゃんねるのスレ
には書き込んでいないかもしれないか。
766吾輩は名無しである:03/01/08 23:16
岡崎京子氏の関連BBSでは2001年5月の時点ですでにランディの盗作が
告発されています。
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0105.html
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0106.html
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0107.html

6月のログには文藝編集部のカキコも出ていました。
河出書房の編集者は少なくとも2001年5月の段階でランディの
盗作疑惑を知っていた、ということになります。あのBBSを
ざっと読んでいたでしょうから。
767吾輩は名無しである:03/01/08 23:22
検証本が出る前には、ここに出没する猿くさいカキコの香具師が
裁判を臭わせていたな。(でも実際は鹿砦社に、検証本とは
余り関係のないことで配達証明つきの意味不明な手紙を
送ってきただけだった。)

検証本が出た直後に、猿くさいスレ荒らしが、自殺をほのめかす
ようなカキコもしていたな、おい。「どうせ年末までに決着を
つける」みたいなことを言ってたんで、子連れで心中されたら
イヤだな、とマジに心配したんだが、実際に起こったのは
吉本ばななのサイトから丸ごとパクリの破廉恥サイトを
夫婦で立てただけだったぞ。……屁たれですな。(w
768吾輩は名無しである:03/01/08 23:23
自殺?そんな繊細な神経のわけないでしょうが(藁
769吾輩は名無しである:03/01/08 23:27
新潮方面にもまだ営業かけてるみたいだな。
ふつうなら二冊も盗作で絶版になれば断筆もんなのに、
まだまだ生き残るつもりらしい。鉄の神経ですよ。
770吾輩は名無しである:03/01/08 23:30
いや、もともと「神経」というものが無いんでしょうな。
771吾輩は名無しである:03/01/08 23:36
自分は田口ランディであると名乗ってスレッドの削除依頼をすることも
しない(できない)人が、今さら裁判をしようと思いますかねぇ。
どうせやるなら、検証本の差し止め請求でもやればよかったものを。(w
772吾輩は名無しである:03/01/09 00:25
文芸山脈の公式見解、出ました。まだ続きがありそうですが。
田口ランディの事件にも言及されている。
773吾輩は名無しである:03/01/09 00:34
村松氏と比べて、M天国氏は公平なきちんとした大人だな……。
774吾輩は名無しである:03/01/09 00:36
マイアミ氏みたいな人があの場所にいることが不思議だ。
あの見解に異論はない。
あそこまできちんと見解出したことに拍手をおくりたい。
775吾輩は名無しである:03/01/09 00:37
田口に言及したこともすごいし、客観的なジャッジも見事。
著作権について勉強したであろうこともうかがえるね。
776吾輩は名無しである:03/01/09 00:46
>文芸山脈同人内にも剽窃アリ見解表明への反対がありました。ただこれは代表
>責任で押し切ります。
(文章秘伝BBSより)
やっぱそういうヤツもいたんだね。マイアミ天国さんの英断に拍手。
777吾輩は名無しである:03/01/09 00:46
マイアミ見解に同人や村松がどんなレスをするか。
村松は遁走だなきっと。
778吾輩は名無しである:03/01/09 00:52
村松も見解出すべきだ。
779吾輩は名無しである:03/01/09 00:57
しでー男だったな、村松。
780吾輩は名無しである:03/01/09 00:58
検証の細かい部分には異論もあるものの、全体としては客観的に
まとめられていると思う。
なによりも、発端のみゆ氏の発言が正当なものであったことを全面的に
認めているということが大きいと思う。

文芸山脈での今後の議論としては、このような読者からの指摘に対して作家は
いかに対応すべきかという方向に向かうかな。
匿名問題にすりかえた誰かさんはどうするのだろう。
781吾輩は名無しである:03/01/09 01:21
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=662;id=
>ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)の作品が田口
>ランディ女史に盗作された事件がありましたが、あれは田口女史がNAO
>ちゃんの本そのものの解説を書いていたから読んでいないわけがないとい
>う稀な事情だったわけですが(これは長期戦になって結局絶版改変)、そ
>ういう特殊例を除けばB作者が知らないですと言えばQ1の答に関わらず、
>知っていたとも知らなかったとも第三者が決めつけることはかなりの無理
>が生じるわけです。実質上不可能と言ってもいい。

「田口ランディ女史に盗作された事件」と、盗作と断言していますね。
“ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)”という
呼び方にホロり。
782吾輩は名無しである:03/01/09 01:23
村松キレて、文芸山脈やめるんじゃねーの?
783吾輩は名無しである:03/01/09 01:24
>>781
確かにホロっときますな。
784吾輩は名無しである:03/01/09 01:35
>>751
>ランディ本人とおぼしき粘着荒らしが猛烈な
>スレ荒らしを日々続けてきた

半分くらいはアンチさんの自作自演でしょうね。
785吾輩は名無しである:03/01/09 01:52
確実に言えることは、2ちゃんの盗作監視スレがあちこち荒らされていた頃に、
ランディがぜんぜん書けなくなって連載を次々と落としたと言うことだね。
筑摩ウェブの連載は丸一年も連載が中断して、けっきょく筑摩に
追い出されたしね。

もう一つ言えるのは、理由もなくsageで書き込むのが荒らしの
Merkmalだったという事実。(w
786吾輩は名無しである:03/01/09 01:55
>>784
少なくとも、キミはアンチ(という表現もナンだが)じゃないんだよね?
787吾輩は名無しである:03/01/09 02:45
マイアミ氏、ずっと藤森氏のことを気にかけていたんじゃないかな……。
そしてこの機会にきっぱりと意志表明した……と。
別にランディの名前を出さなくても誰からも文句は出なかったはず(むしろ
ランディの名前を出すな、と村松氏なんかは反対しそうだ)なのに。
788映画版「アンテナ」の内部告発【1】:03/01/09 03:28
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
----------------------------------------------------------------
..11/09(Sat) 03:15[74]
 「アンテナ」という映画のメイキングを撮った。撮ったとはいっても、
途中まで。周知の事実だが、「アンテナ」は幻冬舎から刊行された田口
ランディの原作で、盗作問題になっている。そういう映画を作るという
ことにたいして、製作プロダクションのオフィスシロウズには、批判を
寄せる人々もいる。一応関わったものとしてのスタンスを明らかにすると、
盗作と知りつつ撮る精神は理解に苦しむし、またその騒動が、興行にいい
影響を与えるとは思えない。つまり駄作で、駄作の上に原作が盗作では、
だれにも救いはないと思っている。いうなれば、だからこそメイキングを
やってみるのはおもしろいかなと思っていた。本編には大衆の興味は向か
ないだろうが、むしろ現場の様子などは気になるだろうと思った。しかし、
突っ込んだことをした結果、現場に居づらくなって途中で辞めた。ぼくと
しては映画は公開しないべきだと思っている。シロウズの意図はわかるし、
製作会社として作ることが大事なのもわかるし、シロウズの社長や幻冬舎
の社長が立てた企画を最後までやり遂げようというのもわかるし、監督の
熊切さんが原作とは脚本を変えて、なんとか盗作問題をくぐり抜けようと
しているのもわかる。
789映画版「アンテナ」の内部告発【2】:03/01/09 03:29
だが、肝心なのはそういうことではないと思っている。映画は夢を売っている。
まぎれもなく、ショウビジネスだ。人々は現実からの逃避として、娯楽として
映画を見る。そこには夢や空想が広がっている。だから楽しめる。幸せになれる。
が。盗作は、盗作された、たった一人かもしれないけれど、その誰かを確実に
傷つけている。そういった原作を映画化することで、その人はまたもや傷つく。
夢や空想は、人を傷つけるものなのか。人を傷つけるとわかっているのに、作る
夢や空想があるのか。そして、それを売るのか。すべての人を楽しませてやろう
と思って作っても、そうはいかない。が、すでに傷つく人がいるとわかっている
上で作ったら、誰かを楽しませることなどできるのだろうか。そういうものが、
お金を取って、見てもらうべきものであるといえるのだろうか。誰も傷つけたく
なくても、世の中、勝手に傷つけたり、傷ついたりしている。それはそうだが、
意図するかしないかは違うし、認識しているならば、やめるべきだ。もしぼくが
その立場だったら、失望を覚える。夢も希望もない、薄汚い算段だけが目に余る
映画業界に。ディズニーランドは、見方を変えれば、子どもたちから多額の金を
まきあげている企業だといえる。だが悪徳でないのは、完全なる「夢」を提供
できているからだ。夢に酔えれば、その対価としての入場料はみな、払う。映画が
1800円という価値を有しているのかどうなのか。答えはすでに出ている。
----------------------------------------------------------------
790吾輩は名無しである:03/01/09 18:49
匿名論争にはわらわら群がってきた山脈関係者。
剽窃論議には、マイアミ氏の公式見解以降誰も参加しないのね(藁
791吾輩は名無しである:03/01/09 21:27
だって匿名論争って、他の論争に参加する知識・体力のない、
だけど潜在的な語りたがりやさんを誘い込みやすいメタな
話題ですもの。
さらに村松氏は、いっしょに飲んだお友だちや、メルマガの
読者に派手に呼び掛けては、一生懸命スレを育てていました
よねえ。
ネット歴の長さだけが取り柄のパソ通出身者って、ホント、
素敵だわ。
792吾輩は名無しである:03/01/09 22:24
盗作劣悪作家=田口乱ディ というのは事実。

はやく劣悪品は回収、焼却、謝罪してください。出版各社
793吾輩は名無しである:03/01/09 22:30
>>792
ここのスレタイトルは常識的に考えて名誉毀損にあたる。
よってこの点だけで裁判を起こされたら確実に負ける。
794吾輩は名無しである:03/01/09 22:36
>>793
さっさと裁判起こせよ。
795吾輩は名無しである:03/01/09 22:37
裁判歓迎。できるものならとっととやって。
796吾輩は名無しである:03/01/09 22:37
>>793
俺は単なる傍観者。ランディもお前らもうざいんだよボケ出てけ!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1041944355/l50

>>793
それ言ったら、これなんか絶対負けない?↑
798吾輩は名無しである:03/01/09 22:37
>>793
きたな、裁判ゴリラ。(w
ごくろうちゃん。ついでに2ちゃん全体の
「名誉毀損で裁判を起こされたら確実に負ける」スレッドを全部挙げてくれ。(w
799吾輩は名無しである:03/01/09 22:40
>>796
傍観者なら書き込むなボケ。
800キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!:03/01/09 22:40
「俺は」「単なる傍観者」「おまえらうざい」「でてけ」

このスレだけを狙う常習荒らしのprofiling indicatorが4つも揃ってますが何か?(爆
801793:03/01/09 22:41
すいませんでした。
暇だったのでつい書き込んでしまいました。
また遊んでください。
802吾輩は名無しである:03/01/09 22:45
おまえらうざい でてけ
岡崎京子氏の関連BBSでは2001年5月の時点ですでにランディの盗作が
告発されています。
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0105.html
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0106.html
http://www.asahi-net.or.jp/~aq4j-hsn/okazaki/mails/log0107.html

6月のログには文藝編集部のカキコも出ていました。
河出書房の編集者は少なくとも2001年5月の段階でランディの
盗作疑惑を知っていた、ということになります。あのBBSを
ざっと読んでいたでしょうから。
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
----------------------------------------------------------------
..11/09(Sat) 03:15[74]
「アンテナ」という映画のメイキングを撮った。撮ったとはいっても、
途中まで。周知の事実だが、「アンテナ」は幻冬舎から刊行された田口
ランディの原作で、盗作問題になっている。そういう映画を作るという
ことにたいして、製作プロダクションのオフィスシロウズには、批判を
寄せる人々もいる。一応関わったものとしてのスタンスを明らかにすると、
盗作と知りつつ撮る精神は理解に苦しむし、またその騒動が、興行にいい
影響を与えるとは思えない。つまり駄作で、駄作の上に原作が盗作では、
だれにも救いはないと思っている。いうなれば、だからこそメイキングを
やってみるのはおもしろいかなと思っていた。本編には大衆の興味は向か
ないだろうが、むしろ現場の様子などは気になるだろうと思った。しかし、
突っ込んだことをした結果、現場に居づらくなって途中で辞めた。ぼくと
しては映画は公開しないべきだと思っている。シロウズの意図はわかるし、
製作会社として作ることが大事なのもわかるし、シロウズの社長や幻冬舎
の社長が立てた企画を最後までやり遂げようというのもわかるし、監督の
熊切さんが原作とは脚本を変えて、なんとか盗作問題をくぐり抜けようと
しているのもわかる。
805吾輩は名無しである:03/01/09 22:55
同じもの何度もはり付けるのやめて。
だが、肝心なのはそういうことではないと思っている。映画は夢を売っている。
まぎれもなく、ショウビジネスだ。人々は現実からの逃避として、娯楽として
映画を見る。そこには夢や空想が広がっている。だから楽しめる。幸せになれる。
が。盗作は、盗作された、たった一人かもしれないけれど、その誰かを確実に
傷つけている。そういった原作を映画化することで、その人はまたもや傷つく。
夢や空想は、人を傷つけるものなのか。人を傷つけるとわかっているのに、作る
夢や空想があるのか。そして、それを売るのか。すべての人を楽しませてやろう
と思って作っても、そうはいかない。が、すでに傷つく人がいるとわかっている
上で作ったら、誰かを楽しませることなどできるのだろうか。そういうものが、
お金を取って、見てもらうべきものであるといえるのだろうか。誰も傷つけたく
なくても、世の中、勝手に傷つけたり、傷ついたりしている。それはそうだが、
意図するかしないかは違うし、認識しているならば、やめるべきだ。もしぼくが
その立場だったら、失望を覚える。夢も希望もない、薄汚い算段だけが目に余る
映画業界に。ディズニーランドは、見方を変えれば、子どもたちから多額の金を
まきあげている企業だといえる。だが悪徳でないのは、完全なる「夢」を提供
できているからだ。夢に酔えれば、その対価としての入場料はみな、払う。映画が
1800円という価値を有しているのかどうなのか。答えはすでに出ている。
----------------------------------------------------------------
807吾輩は名無しである:03/01/09 22:57
>>806
荒らしか?
808吾輩は名無しである:03/01/09 22:59
803,804,806は、荒らしが来てスレが流されたので
論点のプレイバックをするつもりで貼りました。
あっというまに過去の話題として流されてしまうのは耐え難かったので。
スレ云々という“メタ”な無駄話でなく、盗作の追及を
行ないたいものですね。
809吾輩は名無しである:03/01/09 23:01
>>808
流されたって、すぐ上にあるじゃんアンテナのメイキングのは。
あんまりベタベタしつこく貼るのはしつこいですよ。
810吾輩は名無しである:03/01/09 23:03
最新50に同じのをはるのは確かにやめてほしい。
811吾輩は名無しである:03/01/09 23:12
一枚岩の糞スレに内部抗争の予感!!
812吾輩は名無しである:03/01/09 23:23
>>811
バーカ。どこが抗争なんだよ。
813吾輩は名無しである:03/01/09 23:39
「しつこく貼るのはしつこい」ですか。(藁
この手のしつこい繰り返しは、ランディの書く文章に多いんですが。

ところで、http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=662;id=
>ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)の作品が田口
>ランディ女史に盗作された事件がありましたが、あれは田口女史がNAO
>ちゃんの本そのものの解説を書いていたから読んでいないわけがないとい
>う稀な事情だったわけですが(これは長期戦になって結局絶版改変)、

ランディも“「文芸山脈」のOG”じゃなかったでしたっけ。
814吾輩は名無しである:03/01/10 00:57
「OGであるNAOちゃん」という書き方と対照的な
「田口女史」というヨソヨソしい表現。
敬遠しているとしか思えないですね。

「田口ランディ女史に盗作された事件」と書いているので、
文芸山脈のなかにも猿害を迷惑に思って遠ざけたい(あるいは
忘れたい)人たちがいるということでしょうか。
815吾輩は名無しである:03/01/10 01:18
いや乱DはOGではないです。
乱Dが関わってたのは村松が指揮してた有料のメルマガの方。
文芸山脈(無料)は、有料の方がぽしゃって後に創刊されたもの。
乱Dは文芸山脈には参加してないはず。
816814:03/01/10 01:38
>>815
ああ、そうだったんですか。
ご教示サンキューです。
村松が有料メルマガを指揮していたというのは、もうそれだけで
イタいですね。
お金払ってでも他人から誉められていたいイメクラ坊やみたいだから。>デブットボーイ村松
817吾輩は名無しである:03/01/10 01:43
>>815
をを、そうでしたか。< 乱DはOGではない
「有料のメルマガ」というのは、この「メーリングポンプ」でしょうか。
http://web.archive.org/web/20011102095004/http://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/best/mss/048.html

「ご提供価格はメール1タイトル50円から」とのこと。
http://web.archive.org/web/20010830165836/www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/subsc/index.html

こちらはURLからしてデメ研で、文芸山脈との連続性はあまりない?
818吾輩は名無しである:03/01/10 01:47
http://web.archive.org/web/20010904082616/www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/subsc/mss1/003.html
というのもありました。村松氏による「東京フラフラ日記 世紀末激闘編」

>先日、「evah」という雑誌の夢の特集に原稿を書いた。

村松氏も俗物オカルトだったんですか。
819吾輩は名無しである:03/01/10 01:48
    ターン
  ;y=ー( ゚д゚)・∵.
  \/| y |
820吾輩は名無しである:03/01/10 02:05
http://web.archive.org/web/20011119022441/www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/index/index.html
>突然ですが、メーリングポンプは、諸般の事情により休刊させていただく
>ことになりました。

>皆様のご愛読を感謝し、また、いくつかの連載が完結を見ぬままに中断する
>不備をおわびいたします。
>メーリングポンプのライター有志のその後の活動は、ホーリーマウンテン
>(http://www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/)で、今後フォローして
>いこうと考えていますので、関心がある方はご参照ください。

という「メーリングポンプ編集長 村松恒平」のお言葉があり、ホーリー
マウンテンはと言うと、
http://web.archive.org/web/20011119023325/www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/index2.cgi
で、「文章道場」というのはこの時代から?
http://web.archive.org/web/20011119023355/www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/about.html
によると、「文芸山脈」は公認メールマガジン、と。

ホーリーマウンテンの頃はもう、ランディはいなくなっていたんでしょうか。
821吾輩は名無しである:03/01/10 02:09
有料メルマガでライター集めておいて、あっというまに沈没。
そのまま放り出すわけにもいかなくて、とりあえず村松が作ったのが文芸山脈。
村松がいいように振り回したんだよ。
822吾輩は名無しである:03/01/10 02:13
>820
ちょっと脇道にそれるかもしれないが、
ホーリーマウンテンの煽り文があまりにイタかったので引用。
「文章家の上達の近道」「プロの編集者」
「『OKである』と認定された作者」などなど、イタいタームが満載です。
http://web.archive.org/web/20011114120524/www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/

>文章で人間修行、文章でサクセス
>文章道場日本一、ホーリーマウンテンへようこそ。
>ホーリーマウンテンは、文章家の上達の近道であり、
>また王道たらんとするものであります。
>ホーリーマウンテンの文章道場は、
>出版界での経験豊かなプロの編集者によって運営されており、
>その鋭い視点で「OKである」と認定された作者には、
>偉大なる文豪への道が今開ける。
>千里の道も一歩から。
>さあ、書き始めましょう。
823吾輩は名無しである:03/01/10 02:16
こんな薄ら汚いスレタイを頂いているスレで、田口の対象物として
誉めそやされたところで逆宣伝にしかならないだろうね<職業SM嬢作家
824吾輩は名無しである:03/01/10 02:20
>820
村松が編集した「スカートの中の秘密の生活」が99年に出てるから、
このころにはりっぱな「プロ作家」としてご活躍されてたんじゃないかなあ。
ホーリーマウンテンは98年ぐらいから始まってるようなので、
確信が持てませんが。

ところでここ↓によると、
http://web.archive.org/web/20010529135606/www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/kabe/store/5.html
>店長物語〜〜新宿ホステス日記綾
>愛がどこにも無い〜バイセクシュアル放浪記NAO
>恋愛天国でいこう!マイアミ天国

などなどの名前が見えます。
NAOはあのNAOさんだろうけど、
綾も藤森さんかな?
825吾輩は名無しである:03/01/10 02:21
>>823
定期的な被害者叩きですか?ご苦労さま
826吾輩は名無しである:03/01/10 02:22
>>824
藤森氏の著作と一致するので、綾はNAOさんでしょう。
827吾輩は名無しである:03/01/10 02:23
>>823
最後の一言で、貴方が言うところの「薄(ら?)汚いスレタイ」と目糞鼻糞。
というか、「薄ら」の意味わかってつかっておられますか?
828吾輩は名無しである:03/01/10 02:36
>>823
そもそも「田口の対象物として誉めそやされた」が意味不明。
藤森氏の作品が田口ランディの(盗作の?)対象物となったからって、
同情はされても「誉めそやされた」ってことはないが。
829827:03/01/10 02:41
ああ、「対象物」の意味もわかっておられるのか、疑問ですね。
830吾輩は名無しである:03/01/10 03:18
村松氏って、ホーリーマウンテンの頃は、元宝島編集者を売りにしてたのね。

お友だちのランディは、別冊宝島Real『まれに見るバカ女』でバカにされる
ようになったけど、これもシンクロニシティ?
831吾輩は名無しである:03/01/10 03:56
ランディうざい
832吾輩は名無しである:03/01/10 03:57
つーか、このスレうざい
833吾輩は名無しである:03/01/10 03:58
ランディなんて板違いだろ確実に
あんなくされエッセイスト
834吾輩は名無しである:03/01/10 03:59
ランディなんて読んでる奴は氏んでいいよ
835吾輩は名無しである:03/01/10 10:08
書籍板から転載
ヤスケンも結局金でほっぺたひっぱたかれて猿を擁護してた訳?
幻冬舎関係以外で誉めてた評論家って今になると誰がいたっけ(w
563 :無名草子さん :03/01/09 08:45
今月の噂真使わなかった1行記事
●最後まで田口ランディを擁護し続けるヤスケンに幻冬舎スポンサー説が
565 :無名草子さん :03/01/09 20:37
>>563
入院してる病院も見城の口利きなんだよね
836吾輩は名無しである:03/01/10 11:42
クソ虫をフル稼働だなんて陳腐な宣伝戦略だなあ、某職業SM嬢作家(講談社)
837吾輩は名無しである:03/01/10 11:48
ルナ本といい、それといい、インチキ臭い戦略モノが後を絶たないね<(講談社)
838吾輩は名無しである:03/01/10 11:50
被害者売名の企画モノ
839吾輩は名無しである:03/01/10 11:59
小ネタ
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000113.html
> 私は最初ころ、たいへんな場違いなところに自分が来たのではないかと、

「最初ころ、」。ランディのコラムの中にあると、場違いでもないかも。

>ただもやもおやとした予感のようなものだけしかなかった。これじゃあ
>なんの説得力もない。

「もやもおや」……。

>私が今年読んで本のなかで一番印象に残った本である。

「読んで本」。何か今回のコラムの誤字って、いつもにも増して、頭が
足りなそうな雰囲気を醸し出すことに成功しているような。
840吾輩は名無しである:03/01/10 12:13
>>836の説によると、この文芸山脈Gr代表の人の書き込みも「陳腐な宣伝戦略」
の一環ということになるんでしょうか。
まあ、>>836の言う「某職業SM嬢作家(講談社)」が藤森直子氏のことで、
売ろうとしている本が『Fuckin' Blue Firm』のことかどうか不明だけど。
徹底的に本の名前を伏せ続けた、ランディ先生の姿勢が思いだされます。
(ちょっとでも宣伝になったら悔しい悔しいって思いがそうさせた?)

http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=676;id=
>ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)の作品が田口
>ランディ女史に盗作された事件がありましたが、あれは田口女史がNAO
>ちゃんの本そのものの解説を書いていたから読んでいないわけがないとい
>う稀な事情だったわけですが(これは長期戦になって結局絶版改変)、
841840:03/01/10 12:18
『Fuckin' Blue Firm』でなく、『Fuckin' Blue Film』ですね、
申し訳ありません。

お詫びをかねて、宣伝(?)をペタっとな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434009389/qid=1042168587/
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843吾輩は名無しである:03/01/10 13:06
小ネタ
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000112.html
> 少なくとも、世の中にはダメな私を「せつない」と言って抱きしめてく
>れちゃう人もいるかもしれないと予感した。私はめったいそんな慈愛の気
>持にはなれないけど、どうやらこの忘年会にはいるようだ。そして、みん
>なと話していると、私のなかにの似たような思いも共鳴して蘇ってくる。

「この忘年会にはいる」って何がどこにいるのか一瞬悩んだ。
かなりの悪文ですね。
「めったい」に「なかにの」はMSNジャーナルではしっかり直されていたり。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=241995
844吾輩は名無しである:03/01/10 13:07
電話番号を貼り付けると自動的にIP抜かれます。
みなさん、気をつけましょーね。
845吾輩は名無しである:03/01/10 13:11
でも、http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=245218では
「最初ころ、」も「もやもおやとした予感」も原文ママ。
当然、http://www.randy.jp/column.html でも直っているわけがなく。(w
846吾輩は名無しである:03/01/10 14:09
>>835
『本の雑誌』でヤスケンに最期の田口擁護をさせたようなかたちになった
北上次郎も、ひょっとして見城と金のつながりでもあるんじゃないかと噂されてるよ。
大月氏の『本の雑誌』での連載が終わったことは関係ないのかな。
847吾輩は名無しである:03/01/10 21:39
そういえば、永江朗や松田哲夫も『本の雑誌』で連載もっているよね。
848吾輩は名無しである:03/01/10 22:31
『アンテナ』文庫版を出してから半年以上で、『モザイク』文庫は
いつ出すやらわからない幻冬舎より、バリ小説を何とか売りたい
筑摩の方が、ヨイショする動機はありそうな。
(バリ小説も、あまり書店で見かけなくなった今日この頃だけど)。
849吾輩は名無しである:03/01/11 02:08
秘伝最新号

●質問●

最近、ネット上で、私のような、文章があまり上手くない人が書いたものを
読むことが急激に増えました。
秀でた文を書きたいなら、読みすぎないようにしたほうがベターなんでしょ
うか?

● 答 ●

下手な文章を、ちょっとやそっと読んだからといって、どうということはない
けれども、長期的に見れば、下手は移るね。
感覚がダメになっちゃう。
どうしてかといえば、まずいものばかり食っていれば、舌がダメになるのと
同じことです。

下手な文章というのは、つまり魅力のない文章です。そして、魅力のない文章
とは、僕に言わせれば、オリジナリティのない文章なのです。
オリジナリティのない文章というのは、つまりいろいろな人からの影響のつき
はぎです。つまり、コピーなのです。そうして、コピーされて作られた文章を
読んで、文章を生み出せば、それはコピーのコピーになる。
コピーを重ねたものは、表現の鮮明さを失い、どんどんブレて輪郭がぽやけて
いきます。
ネット上には、そういう文章が多いわけですが、それを読み続けてイヤになら
ない、というのが、下手が移る移らない以前に、もうダメなのですね。
850吾輩は名無しである:03/01/11 02:08
そういう意味では、現代作家というのもある種、いろいろ歴史を積み重ねてき
て、コピー的な存在でもあるのです。オリジナリティは芯のほうにしかない。
歴史を遡って古い作家を読んだり、マイナーな作家を読んだり、いわば仕入れ
の部分で特徴をだしたほうが物書きは強いのです。
レストランに行くときだって、近くのスーパーやコンビニで買ってきた食材で
作っているところより、築地まで仕入れに行くところに行ったほうがいいで
しょう。
それと同じことです。
誰でも読むようなベストセラーばかり読んで、何かを書くというのは、コンビニ
で食材を仕入れるのと同じことです。

最近感じることは、物を書く人に、よい文章への憧れがあまり感じられない、
ということです。小説家がお金を儲けているとか、そういう外面へのリスペクト
は感じるのだけれども、表現そのものや、その表現をささえる精神性へのリス
ペクトをきちんと語る人は少ないなあ。
そういう崇高なものへの憧れ、畏敬が人を成長させるんだけど、今の時代は
本物も偽物も、オリジナルもコピーも一緒くたに消費されていく感じですね。
高い山や深い谷がなくて、どこまでも平べったい平野が続いているような景色
だよね。
でも、その感覚自体、表現者にはとてもまずいのね。
文章書きを目指すなら、自分がはるかな高みを見上げるように憧れる作家と
いうものを、まず見つけてくださいね。
851吾輩は名無しである:03/01/11 02:09
村松氏、劣化コピーについて語ってますね。
852吾輩は名無しである:03/01/11 02:10
汚物スレ逝ってよし
853吾輩は名無しである:03/01/11 02:11
乱Dのことを言ってるとしか思えない(w
854吾輩は名無しである:03/01/11 02:12
>>852
おまえが逝ってよし
855吾輩は名無しである:03/01/11 02:21
くせえスレ上げんなよぼけ
856吾輩は名無しである:03/01/11 02:22
あげ
857吾輩は名無しである:03/01/11 02:23
>>853
激しく同意。
村松氏の書いたオリジナリティ重視な文章を読んだときも思ったけど、
この人どうしてランディの友人やっていられるのか、わからない。(w
まあ、ランディは友人だけど彼女のの文章家としての才能を買っている
というわけではない――というオチなのでしょうか。
858吾輩は名無しである:03/01/11 02:26
くせえスレ上げんなよぼけ
859吾輩は名無しである:03/01/11 03:10
>>853
村松も盗作猿へのアテツケがお上手だね。
ゴミみたいな文章を読んで、自分もすでにその“悪影響”に蝕まれている
ブデット暴威ムラマツが、どうして腐敗の塊と戯れていられるのかは
文壇七不思議のひとつかも。
860吾輩は名無しである:03/01/11 03:14





く せ え ス レ 上 げ ん な ぼ け え !






861吾輩は名無しである:03/01/11 03:15
ぼけえ妖怪、うざい
862吾輩は名無しである:03/01/11 03:15
どうせお前らしか読んでねえんだからsageでやれぼけ
863吾輩は名無しである:03/01/11 03:16
くせえんだよぼけえ!
864吾輩は名無しである:03/01/11 03:16
>>862
おまえも読んでるじゃん(w
865吾輩は名無しである:03/01/11 03:17
俺は上がってきたら書き込んでるだけだぼけえ
866吾輩は名無しである:03/01/11 03:18
これからも目に付いたら書き込むからなぼけ
867吾輩は名無しである:03/01/11 03:19
ランディくせえんだよお前らぼけ
868吾輩は名無しである:03/01/11 03:23
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=676;id=
の話を流したい人(猿?)でもいるんでしょうか。
869吾輩は名無しである:03/01/11 03:31
そんなの知るかぼけ
だからランディなんてどうでもいいんだよぼけ
つーかランディなんて豚嫌いだからさげろっつってんだぼけ
870sage:03/01/11 03:33
下げたよ(・∀・)
871吾輩は名無しである:03/01/11 03:36
さて、一月は何回メルマガを配信できて、
そのうち何回、MSNジャーナルに載せてもらえることやら。(w
872吾輩は名無しである:03/01/11 03:38





あーくせえくせえ





873吾輩は名無しである:03/01/11 03:40







ランディくせええええよーーーママン!








874吾輩は名無しである:03/01/11 03:43





ラ ン デ ィ の 宣 伝 ス レ は こ こ で す か ?






875吾輩は名無しである:03/01/11 03:57





文学板住民でランディスレがうざいと思っている人は
ランディスレが目に付いたら「くせえスレ上げんなぼけ」と書き込みましょう。
住民の力でクリーンナップ大作戦を!





876吾輩は名無しである:03/01/11 04:00
平野スレの方がよっぽどうざいがな。
田口スレに固執する理由は?
877吾輩は名無しである:03/01/11 04:04
>>876
ランディが嫌いだから。
つーかあらゆる意味で板板違いだから。
オチ板いけぼけ
878吾輩は名無しである:03/01/11 04:07
>>877
一応、直木賞候補に二度なってるんだから、文学板でも別におかしく
ないのでは?モザイクは盗作で絶版だが。
直木賞自体に「あんなもの文学とは関係ない!」と思うなら、まあ
別スレで直木賞を論じて。
879吾輩は名無しである:03/01/11 04:09
>>878
直木賞とってから言えぼけえええええ
だからあげんなぼけええええええええ
880吾輩は名無しである:03/01/11 04:10
ぼけぼけウルセーんだよ。
一生言ってろボケ
881吾輩は名無しである:03/01/11 04:11
>>879
直木賞も芥川賞もとってない作家のスレもいっぱいあるが?
882吾輩は名無しである:03/01/11 04:12
くせえスレ上げんなぼけ
883吾輩は名無しである:03/01/11 04:14
くさいスレあげないで下さい
884吾輩は名無しである:03/01/11 04:14
じゃあどのスレ読みに文学板来てるの?
885吾輩は名無しである:03/01/11 04:17
くせえスレ上げんなぼけ
886吾輩は名無しである:03/01/11 04:22
>884
アホが、sageで読みやがれ! 
887吾輩は名無しである:03/01/11 04:24
だいたい田口なんちゅうののどこが文学だ?笑わせんじゃねぇ!
さっさと一般書籍板かDQN板へ逝って
思うさま語りやがれ! 
888吾輩は名無しである:03/01/11 04:26
>884
ここは「文学板」だぞ、間違えるなw
こんな薄汚いスレを、立てるところじゃない!
889吾輩は名無しである:03/01/11 04:26







くせえスレ上げんなぼけ







890吾輩は名無しである:03/01/11 04:27
今年の直木賞候補のなかにはランディの名前はおろか、
幻冬舎の枠さえないね(w

一生どう頑張っても、もうなんの賞もとれないのは確定だね!
よかったね、欲しくないんだもんね、賞なんて>ランディ
891吾輩は名無しである:03/01/11 04:28
>>890
くせえスレ上げんなぼけ
892吾輩は名無しである:03/01/11 04:28
>884
馬鹿が、時間かけてカキコするほどの対象か? ただのクズじゃん<田口
クズを語りたけりゃ、クズ板へ逝け!
893吾輩は名無しである:03/01/11 04:30
>>890
おまえは基地外か?藁

クソを語るのもクソだ。お・ま・え・も・田・口・も・ク・ソ・だ!!

さっさと消えれ。
894吾輩は名無しである:03/01/11 04:32
>>891
あ、わかった! 890はただの粘着厨だ、
カマッテ君だな、ヒッキーで他に逝き所なくて来ている厨、
このスレageるくらいしかカキコもできん中学生だ、間違いない藁
895吾輩は名無しである:03/01/11 04:34
今時「カキコ」だって(w
896吾輩は名無しである:03/01/11 04:34
890もバカ駆動のジエン・・・
897吾輩は名無しである:03/01/11 04:35
でもしばらくは人におぼえていてもらえるかもね。
候補作が盗作だった盗作屋として。
よかったね、ランディ。
898吾輩は名無しである:03/01/11 04:35
板違いを連呼する香具師は定期的にくるから。
まあがんがってよ、板違いと言うしか能のないボク。
899吾輩は名無しである:03/01/11 04:35
>895
いいから逝けってw いつまで居るんやw
900吾輩は名無しである:03/01/11 04:37
くせえスレ上げんなぼけーーーーーーーーーーーーー
901吾輩は名無しである:03/01/11 04:37
つーかお前ら住民からうざがられてんのいい加減に気付けよ
902吾輩は名無しである:03/01/11 04:38
新スレ立つまでは、ボケボケ厨の遊び場か。死ぬまでどうぞ。
903吾輩は名無しである:03/01/11 04:38
>>901
住民代表なの?おまえが?
904吾輩は名無しである:03/01/11 04:39
あらあら、怒ってる人がいるみたい(w
選考会の日は近づいているね。
ランディなんて皆が忘れて、
他の誰かが脚光を浴びる。
荒れる気持ちもよくわかるよ。
一生そんな栄光とは関係のない場所に落ちちゃったんだもんね。
905吾輩は名無しである:03/01/11 04:40
このスレランディくせ
906吾輩は名無しである:03/01/11 04:40
くせえくせえ
907吾輩は名無しである:03/01/11 04:40
>>902
バカ駆動=アホ身化の遊び場、というべきや>804もジエンやで激藁
908吾輩は名無しである:03/01/11 04:41






ランディの宣伝スレはここですか?






909吾輩は名無しである:03/01/11 04:42
で、あれだけターボかけてもらった
罵詈小説は売れたの?
910吾輩は名無しである:03/01/11 04:42
>905
それを言うならバカ駆動臭え、アホ身か臭え、と言えw

あ、905もジエンか、そりゃどもw
911吾輩は名無しである:03/01/11 04:43
盗作するし本は売れないし元はとれないし。
出版社には不利益ばっかりだね!
912吾輩は名無しである:03/01/11 04:43
>>909
くせえスレ上げんなぼけ
913吾輩は名無しである:03/01/11 04:44

   馬鹿の話題は厨房板で語りやがれ
914吾輩は名無しである:03/01/11 04:45
何年か前は候補になったことで興奮してメルマガまで
書いていたよね。どう? そういう場所と
もう一生縁がなくなっちゃった気分って。
聞いてみたいなあー。
915吾輩は名無しである:03/01/11 04:45

>>911
くせえスレ上げんなぼけ
916吾輩は名無しである:03/01/11 04:46
>>914
ランディになんて興味ねえ
いいからsageで語ってろ
917吾輩は名無しである:03/01/11 04:48
>>916
自分がスレを活性化させてることに気付けボケ。
918吾輩は名無しである:03/01/11 04:48
鼻息の荒かった頃が懐かしいくらいだね!
盗作検証本まで出されたパクリライター。
うわぁ、惨めな末路。
919吾輩は名無しである:03/01/11 04:53
『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』なんて出ちゃって・・・
ふつうは恥ずかしくて表を歩けませんよ。
920吾輩は名無しである:03/01/11 04:54
村松が話題を流してる可能性も(w
921吾輩は名無しである:03/01/11 04:54
くせえスレあげんなぼけ
922吾輩は名無しである:03/01/11 04:55
>>921
>>917を読め
923吾輩は名無しである:03/01/11 04:55





文学板住民でランディスレがうざいと思っている人は
ランディスレが目に付いたら「くせえスレ上げんなぼけ」と書き込みましょう。
住民の力でクリーンナップ大作戦を!





924吾輩は名無しである:03/01/11 04:57
ランディが新聞を飾ったのって、
例の縮尺を間違えたフィギュアの時以外は
盗作で2回?
うわー、すっごい惨め。
925吾輩は名無しである:03/01/11 04:57
>>923
たった一人の運動。泣けるね。
926吾輩は名無しである:03/01/11 04:58
>>924
新聞どころか、NHKで顔出たし。盗作女として。
927吾輩は名無しである:03/01/11 05:01
「汝盗むなかれ」って知ってる?
知らなかったらお父さんが宗教学者だったとかいう
角川の滝澤君にきいてみたら?
928吾輩は名無しである:03/01/11 05:02
このスレも、バカ駆動のジエンすれと堕しますたw
腐って臭過ぎ
しょーもないなw


929吾輩は名無しである:03/01/11 05:02
くせえスレ上げんなぼけ!
930吾輩は名無しである:03/01/11 05:04

くせえスレ上げんなぼけ
931吾輩は名無しである:03/01/11 05:04
全国に報道された泥棒かあ>>926
よかったじゃん、最近じゃ泥棒ぐらいじゃなかなか
ニュースになれないよ。よかったね、泥棒して
有名になれて。
932吾輩は名無しである:03/01/11 05:05









くせえスレ上げんなぼけ










933吾輩は名無しである:03/01/11 05:06
ヲチ板でやれや
934吾輩は名無しである:03/01/11 05:07
わからないかなあ、文学板でやるところに
味わいがあるのに(w>>933
935吾輩は名無しである:03/01/11 05:10
>>934
ハア?死ねよクズ
936吾輩は名無しである:03/01/11 05:23









くせえスレ上げんなぼけ











937吾輩は名無しである:03/01/11 05:30
この板でも忘れ去られかけてるから
寂しかったんだね(w
よしよし。
938吾輩は名無しである:03/01/11 05:55
>>937
死ねよクズ
939吾輩は名無しである:03/01/11 06:17
はい、鏡>>938
自分にむかって言ったほうがいいんじゃない?
940吾輩は名無しである:03/01/11 06:35
>>939
上げんなぼけ
941吾輩は名無しである:03/01/11 06:38
おはよう上げ
942吾輩は名無しである:03/01/11 06:42
















くせえスレ上げんなぼけ
943吾輩は名無しである:03/01/11 06:54
つまらないことでスレッドを浪費しないでください。
田口ランディは常習盗作癖がばれて世間の嗤いものになって
いますが、二年前のいまごろは幻冬舎の工作で直木賞候補に
までなった「作家」ですからね。文学板で議論すべきタマですよ。
ましてこのスレッドでは田口の“文学を汚す”言動や盗作を
実証的に観察しているわけですから、文学板の趣旨には
適っています。つまらない妨害を続けるのは止めて下さい。
スレッドの妨害がひどいようだとIP晒してもらいますので
そのつもりで。
(悪質な妨害に対してはIP晒し&アク禁&プロバイダに通報
 を行なうというのは、ひろゆき氏からすでに告知が出ています。)
944吾輩は名無しである:03/01/11 07:11
>>943
お前らがsage進行徹底するなら放っておく。
これでも妥協しているつもりなんだが?
40番以上に上がってきたら叩く。
お前らランディ嫌いなんだろ?
俺も嫌いなんだよ、ランディの名前を見るのも嫌なんだよ。
とにかく上のほうにこのスレあったら条件反射で叩くから。
IP晒しはご自由に(w
945吾輩は名無しである:03/01/11 07:28
>>944
どんなに下がってても全スレ表示してこのスレ探すんですか。
他のスレが下がるのが嫌って理由でもないんですね。
ただ盗作の事実をこの板に来る他人の目から隠したいだけなんですね。
946吾輩は名無しである:03/01/11 07:59
あげ。
947吾輩は名無しである:03/01/11 08:09
糞スレ上げんなぼけ
948吾輩は名無しである:03/01/11 08:12














く せ え ス レ あ げ ん な ぼ け !
949吾輩は名無しである:03/01/11 08:41
>>904
芥川賞候補になる女子高生もいれば、
30ちょい過ぎからあちこちに投稿しても箸にも棒にもかからず、
少女漫画からパクった10枚程度の原稿で、マガハの小さい賞を
やっととったランディ先生のような人もいる、と。
40過ぎで長編小説デビューしたのはいいけれど、
やれオカルトライターだ盗作だと言われて、悪い方にばっかり
有名になっていき、今では賞とも縁がなくなってしまったねランディさん。
950吾輩は名無しである:03/01/11 08:43
>>949
あらあら、怒ってる人がいるみたい(w
選考会の日は近づいているね。
ランディなんて皆が忘れて、
他の誰かが脚光を浴びる。
荒れる気持ちもよくわかるよ。
一生そんな栄光とは関係のない場所に落ちちゃったんだもんね。
糞スレあげんなぼけ。
951吾輩は名無しである:03/01/11 08:46
つまらないことでスレッドを浪費しないでください。
田口ランディは常習盗作癖がばれて世間の嗤いものになって
いますが、二年前のいまごろは幻冬舎の工作で直木賞候補に
までなった「作家」ですからね。文学板で議論すべきタマですよ。
ましてこのスレッドでは田口の“文学を汚す”言動や盗作を
実証的に観察しているわけですから、文学板の趣旨には
適っています。つまらない妨害を続けるのは止めて下さい。
スレッドの妨害がひどいようだとIP晒してもらいますので
そのつもりで。
(悪質な妨害に対してはIP晒し&アク禁&プロバイダに通報
 を行なうというのは、ひろゆき氏からすでに告知が出ています。)
くそすれあげんなぼけ
952吾輩は名無しである:03/01/11 08:50











く せ え ス レ を あ げ な い で く だ さ ー ー ー い











953吾輩は名無しである:03/01/11 08:59
このスレッドは「糞スレ」ではないですよ。議論を荒らしに来る基地害は別として
実証的なテキスト批評を着実にやってるわけですから。
元来、文芸批評というのは、テキストの実証的な検証と考察に基づくべき営みですから、
このスレッドにおける議論の進め方は至極全うなものなのですよ。
それに、個人的に自分の趣味志向に合わないからといって「目障りだから出てくるな」
という言い分は、あまりに幼児的で論外ですよ。だったらこの板には来なければいい。
それだけのことですからね。このスレッドがまっとうなテキスト批評を続けている
かぎり、それを目障りだといって文句垂れる香具師のほうが何処かに去ればいい。
それだけのことです。至極常識的なことです。
自分が見たくないから、というだけで駄々をこねるのはイイカゲンにしなさいね。
だったら回線切ってただちに首でも吊りなさい。死ねば不愉快な現実と向き合わなくて
済むからね。 田口ランディの盗作や小説破壊行為は、しっかりと監視して撲滅する
必要があります。好悪の感情とは無関係に監視を進めねばならない。そういう倫理を
理解できないガキはお花畑ででも遊んでなさい。  とにかく議論の邪魔をするな。
954吾輩は名無しである:03/01/11 09:01
>>953
芥川賞候補になる女子高生もいれば、
30ちょい過ぎからあちこちに投稿しても箸にも棒にもかからず、
少女漫画からパクった10枚程度の原稿で、マガハの小さい賞を
やっととったランディ先生のような人もいる、と。
40過ぎで長編小説デビューしたのはいいけれど、
やれオカルトライターだ盗作だと言われて、悪い方にばっかり
有名になっていき、今では賞とも縁がなくなってしまったねランディさん。
くせえスレあげるな
955吾輩は名無しである:03/01/11 09:11
香山リカのメールマガジン【香山ココロ週報】に掲載された対談
http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/backnumber/029.html

>香山 林真理子さんが「新潮45」7月号の対談で、柳美里さんに言っていました。「私
>   たち女流作家って、やっぱり女の子を産まなきゃいけないと思うんですよ。女
>   の子の方が自分のいろんな思いを伝えやすいから。男の子はやっぱり離れてい
>   くし、ねっとりしたものを払いのけるけど、女の子はそのまま受け止めてくれ
>   るからね。」

>   で、男児を出産した柳さんにも「次は女の子を」をすすめてました。そういう
>   「母から娘への系譜」ってあるかも。

>田口 気持ち悪い〜。私は全然ないなぁ。

話題が変わり、しばらくしてから田口はアシリ・レラ氏の話を紹介する。

>田口 (前略)
>   その彼女が、すごい面白いことをいっていて、さっき香山さんがおっしゃって
>   たことと近いんだけど、「あのね、田口さんね、私、つくづくわかったんだけ
>   ど、男はだめなのよ。男は文化を伝えられない。

>   だから、男に伝えた文化は、全部、アイヌ文化も廃れてしまった。そして、文
>   化で残るのは、母親が娘に伝えたものだけなのよ。だから、私は女の子に伝え
>   なきゃだめだと思うのよね」なんていうことを言っていたの。

>   母親が娘に伝えると、文化っていうのは、確実に伝承されていくんだって。男
>   はだめねーとか言ってて。

言ってる内容はほぼ同じなのに、林真理子の発言を「気持ち悪い〜」、アシリ・レラだと「すごい面白い」
と、露骨に林真理子を罵倒するランディなのであった。
956吾輩は名無しである:03/01/11 09:15

このスレッドは「糞スレ」ではないですよ。議論を荒らしに来る基地害は別として
実証的なテキスト批評を着実にやってるわけですから。
元来、文芸批評というのは、テキストの実証的な検証と考察に基づくべき営みですから、
このスレッドにおける議論の進め方は至極全うなものなのですよ。
それに、個人的に自分の趣味志向に合わないからといって「目障りだから出てくるな」
という言い分は、あまりに幼児的で論外ですよ。だったらこの板には来なければいい。
それだけのことですからね。このスレッドがまっとうなテキスト批評を続けている
かぎり、それを目障りだといって文句垂れる香具師のほうが何処かに去ればいい。
それだけのことです。至極常識的なことです。
自分が見たくないから、というだけで駄々をこねるのはイイカゲンにしなさいね。
だったら回線切ってただちに首でも吊りなさい。死ねば不愉快な現実と向き合わなくて
済むからね。 田口ランディの盗作や小説破壊行為は、しっかりと監視して撲滅する
必要があります。好悪の感情とは無関係に監視を進めねばならない。そういう倫理を
理解できないガキはお花畑ででも遊んでなさい。  とにかく議論の邪魔をするな。
糞スレをあげるな。
957吾輩は名無しである:03/01/11 09:17
>>955
感想文の投稿者に対する「巧言令色」的な敬語表現としては
間違っていないと思うが、こういう文脈ならば「転載させていただいた」
ではなくて「紹介しておくことにする」くらいが妥当かと思われ。
要するに、自分にとってオモシロくない感想文を“晒し刑”にしている
わけだから、そういう趣旨が伝わることを一言で述べればいいのに、
「流用了承済み」などという法的無知をさらけ出すような根拠のない
ことを冗長に語った挙げ句に要領の得ない記述で終わっている、と
いうの投稿の著作権について気にしているがその正確な理解に至って
いないことを思わず知らずに吐露しているに等しい。
……一言で言えば、バカのたわごとで終わっている、ということですな。
サルのメルマガの「説明になっていない説明文」は……。
958吾輩は名無しである:03/01/11 09:21
くせえスレ上げんなぼけ
959:03/01/11 09:25
コピペ荒らしをしているバカが出没中!

おまえが一番めざわり!
960吾輩は名無しである:03/01/11 10:14
>>956
ランディは昔の日記に、自称林真理子を育てた編集者が言ったという
林真理子はブス発言を書き連ねて、フォローも入れてなかった。
誰か本人や担当編集者に教えてあげれば面白いのに。(w
961吾輩は名無しである:03/01/11 10:25
糞スレあげんなぼけ
962吾輩は名無しである:03/01/11 10:26
で、今年最初のメルマガはまだ発行できない、と。
963吾輩は名無しである:03/01/11 10:30
汚物スレあげんなぼけ
964吾輩は名無しである:03/01/11 10:34
>>955のリンク先も面白いですね。
http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/backnumber/029.html
「気持ち悪い〜」と林真理子氏のことを罵倒しているし。
これも文春の編集者さんたちに広まったら楽しそう。

しかし、別のエッセイでは、子どもを産んでみて子ども全般を
可愛く思えるようになったとかいろいろ書いていたのに、
こっちでは「出ちゃったらねえ、ただの他人だよなー」ですか。

>田口 子供は関係ないですね。子供っていうことをよく質問されるんですけれど、そ
>   れは、産んじゃったら、他人なんですよ、完璧に。妊娠して、お腹からオギャ
>   ーって出てくるまではすごかったんですよ。私の体だったから。出て来た途端、
>   本当に興味なくなりますね。へえ、これか〜みたいなかんじ。

>   出てくるまでは自分の身体性ということでは、たいへん面白くて「こんな体に
>   なっちゃってすごいなあたしって」みたいなのがあって。出ちゃったらねえ、
>   ただの他人だよなーみたいなねえ。
965吾輩は名無しである:03/01/11 10:38
>>964
盗作じゃないという結論を発表しておしまいにしようというなら、
あまり間をおかないのが懸命と思うのですけどね。>>735
こりゃ誰が見てもシロでしょう、というのなら、さくっと無罪宣言
して終わりにできるはずだけど、いろいろ微妙だから困っている?
いっそランディパクりと同等にクロかったら、さっさと引導を渡して
追放という手段もとり易かったんじゃないかとも思うけど。
糞スレあげんなぼけ。
966吾輩は名無しである:03/01/11 10:47
すでに文芸山脈Grからこういう見解が出ているのに、
今さら>>965にコピペしなくても。(藁

http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/hidenBBS/c-board.cgi?cmd=one;no=676;id=
>ウチ=「文芸山脈」のOGであるNAOちゃん(=藤森直子)の作品が田口
>ランディ女史に盗作された事件がありましたが、あれは田口女史がNAO
>ちゃんの本そのものの解説を書いていたから読んでいないわけがないとい
>う稀な事情だったわけですが(これは長期戦になって結局絶版改変)、そ
>ういう特殊例を除けばB作者が知らないですと言えばQ1の答に関わらず、
>知っていたとも知らなかったとも第三者が決めつけることはかなりの無理
>が生じるわけです。
967吾輩は名無しである:03/01/11 10:50
>>966
芥川賞候補になる女子高生もいれば、
30ちょい過ぎからあちこちに投稿しても箸にも棒にもかからず、
少女漫画からパクった10枚程度の原稿で、マガハの小さい賞を
やっととったランディ先生のような人もいる、と。
40過ぎで長編小説デビューしたのはいいけれど、
やれオカルトライターだ盗作だと言われて、悪い方にばっかり
有名になっていき、今では賞とも縁がなくなってしまったねランディさん。
糞スレあげないでください。
968吾輩は名無しである:03/01/11 10:53
一方、村松恒平氏は、あかつきの「あ」の字も、
ランディの「ラ」の字も出さないで、自分の掲示板で
のんびりと会話。
ま、いくらお友達でも、ランディは盗作なんかしてない!とか
そういうかばい方はできないですよねぇ。
969吾輩は名無しである:03/01/11 10:54
,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
970吾輩は名無しである:03/01/11 10:55
>>955
感想文の投稿者に対する「巧言令色」的な敬語表現としては
間違っていないと思うが、こういう文脈ならば「転載させていただいた」
ではなくて「紹介しておくことにする」くらいが妥当かと思われ。
要するに、自分にとってオモシロくない感想文を“晒し刑”にしている
わけだから、そういう趣旨が伝わることを一言で述べればいいのに、
「流用了承済み」などという法的無知をさらけ出すような根拠のない
ことを冗長に語った挙げ句に要領の得ない記述で終わっている、と
いうの投稿の著作権について気にしているがその正確な理解に至って
いないことを思わず知らずに吐露しているに等しい。
……一言で言えば、バカのたわごとで終わっている、ということですな。
サルのメルマガの「説明になっていない説明文」は……。
971吾輩は名無しである:03/01/11 10:56
糞スレ上げんなぼけ
972吾輩は名無しである:03/01/11 10:58
>>927
角川の滝澤編集者のお父さんは、田川建三氏の本からパクった
新書(「人間イエス」だっけ)を出したという噂もありますけど。
それが本当なら、「汝、盗むなかれ」について聞く相手としては
今イチってことに。
973吾輩は名無しである:03/01/11 11:00
>>972
sageてくんない?
974吾輩は名無しである:03/01/11 11:16
はい、新スレが立ちましたのでsage書き込みします。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart19
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1042250480/l50


http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtmlに挙げられている
分だけでも、すでにランディ関連スレは100近く。
975吾輩は名無しである:03/01/11 22:26
くそすれあげんなぼけ
976山崎渉:03/01/20 06:44
(^^)
977吾輩は名無しである:03/02/16 14:05
978吾輩は名無しである:03/02/16 14:09
979吾輩は名無しである:03/02/16 14:10
980吾輩は名無しである:03/02/16 14:11
981吾輩は名無しである:03/02/16 14:12
982吾輩は名無しである:03/02/16 14:13
                                     
983吾輩は名無しである:03/02/16 14:13
  
984吾輩は名無しである:03/02/16 14:15
                
985吾輩は名無しである:03/02/16 14:16
            
986吾輩は名無しである:03/02/16 14:16
          
987吾輩は名無しである:03/02/16 14:17
       
988吾輩は名無しである:03/02/16 14:18
        
989吾輩は名無しである:03/02/16 14:19
         
990吾輩は名無しである:03/02/16 14:21
991吾輩は名無しである:03/02/16 14:23
992吾輩は名無しである:03/02/16 14:24
     
993吾輩は名無しである:03/02/16 14:26
   
994吾輩は名無しである:03/02/16 14:28
    
995吾輩は名無しである:03/02/16 14:29
     
996 ◆g6inFbM64o :03/02/16 14:31
            
997 ◆g6inFbM64o :03/02/16 14:32
       
998 ◆g6inFbM64o :03/02/16 14:33
        
999 ◆g6inFbM64o :03/02/16 14:33
999
1000 ◆g6inFbM64o :03/02/16 14:35
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。