とにかく頭が悪くて、回転が遅い その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:05/01/16(日) 06:25:09 ID:oPVnLFs3
本当にアホです。仕事で簡単な計算ミスを繰り返す。相手の言っている
事が理解できない。(意図がわからない)場の空気が読めない。
次に何をすべきかわからない。要領が滅茶苦茶悪い。同じミスを何度も
繰り返す。一度教わったことをすぐ忘れる。何か新しいことを覚えると
さっきまで覚えていたことをすぐ忘れる。こんな感じです。
どうすればいいのでしょうか。真剣に悩んでいます。社会人でこれでは
非常にまずいので、何かいい改善方ありませんか?

【前スレ】
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329557323/

【過去ログ】
Part1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105824309/
Part2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1142155956/
Part3 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155171861/
Part4 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179455988/
Part5 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193622579/
Part6 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206008228/
Part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219270925/
Part8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229253851/
Part9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239466687/
Part10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255674112/
Part11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268512292/
Part12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284475501/
Part13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1300553203/
Part14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306818681/
Part15 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329557323/
2病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:43:38.62 ID:BlCR9AzX0
「頭の良し悪しを測る基準となる指標は?」
→IQテストがあるが、一般的に用いられるIQテスト(WAIS-III等)では知能因子の
一部しか測定できず、その限界を認識した上での使用が求められている。
現在、総合的な頭の良し悪しを測るIQテストは存在しない。

「簡単な計算や音読は頭に良い?」
→科学的には不明だが、計算が早くなるし、
滑舌も良くなるから、苦手ならやっとけ。

「頭に良い食べ物は?」
→身体に良い健康的な食事が頭に良い。
何か特定の食品はないか、という発想は「〇〇ダイエット」と同じ罠に陥りやすいので注意。
大豆や卵等のコリンソースが重要だとも言われているが
有効性の程度についてはよくわからないので情報募集中。

「これは病気ですか?」
→判断できない。
深刻なら病院に行け。

「頭は良くなりますか?」
→なるから、努力しろ。
3病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:45:48.53 ID:BlCR9AzX0
参考

「脳トレ」に効果はあるのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090218/186415/

カロリー摂取を控えると記憶力も向上する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090316/189137/

運動で記憶力向上
http://fifss.seesaa.net/article/157492990.html
http://www.nms.ac.jp/jmanms/pdf/008020168.pdf
(運動によりBDNFの増加した状態が4週間続くとワーキングメモリに関わる海馬が修復されてくる)

頭の回転が速いってどうすればなれるのでしょうか
http://q.hatena.ne.jp/1205335791

「これをやったら急激に頭がよくなった」という方法を教えてください
http://q.hatena.ne.jp/1174379488

【どうして勉強しなきゃいけないの?】
http://q.hatena.ne.jp/1124539258
(回答数が多いのでベストアンサーをここに)
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070121/1169414343

日経の池谷さんのコラム一覧
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080402/152059/
4病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:47:40.13 ID:BlCR9AzX0
n-back課題

・アプリ
エムズメス http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se462211.html
Brain Workshop http://brainworkshop.sourceforge.net/
Brain-Beat (FLASH) http://games.allmyfaves.com/brainbeat/
Cognitive tests (FLASH) http://cognitivefun.net/test/22
N-back Suite(iPhone,有料) https://itunes.apple.com/jp/app/n-back-suite/id306071267?mt=8


・参考
「流動性知能」を向上させるソフトウェア
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050723.html
The Swingy Brain: トレーニングと知能
http://swingybrain.blogspot.com/2008/05/blog-post_17.html
5病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:48:42.50 ID:BlCR9AzX0
【記憶力アップ法】

288 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/03/10(金) 21:21:26 ID:22Un0vv2
自分がここ数ヶ月やっている記憶力アップ法。
一日の終わりに瞑想をしながらその日あったことを朝からずーと映像で思い出していく。
その時同時に口でもブツブツと状況説明してゆけばさらによい。
思い出す情報は細かければ細かいほうがいい。
思い出せない部分はできるだけ思い出そうとがんばって、それでも思い出せなければそれでOK.
これで飛躍的に記憶力が伸びた。

289 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 21:44:59 ID:tsBv+YfV
>>288
俺もある本でそれ読んで実践してた時期があるが、記憶力アップした。正確には、記憶を思い出す力がアップした。
6病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:49:50.86 ID:BlCR9AzX0
913 :908 [sage] :2007/10/13(土) 22:34:36 ID:bIS6ns+b0
>>909
俺はゲームとかは全然使ってないね。そのかわり道歩く時間は全部記憶力の訓練になってる。
今俺がやってることは主に、
@目に映ったものをそのまま思い出す
A耳に入った音をそのまま思い出す
B本を読んだら1ページ毎に内容を頭でまとめる&その後もしばしば思い出す
といってもイメージしにくいだろうから俺の脳内を実況中継してみよう。
@について。道歩きながらターゲットを1個決める。車でも家でも女の子でもなんでもいい。
数秒おおまかに観察する(1秒〜5秒くらい、対象の複雑さによる)→観察したら目を閉じて頭に浮かべてみる
→ぼんやりとは浮かぶはずだが、そこでその映像を厳しく採点する。
車だったらタイヤの模様はどうだったか、とか、かばんだったらひものよじれ具合がどうだったかとか、
めちゃめちゃ細かいとこまでチェックしていく。
そうすると当然見たはずなのに頭に残っていないものが出てくるから、それに注意してもう一回観察。
観察したらまた目を閉じて想起、チェック、観察、想起、チェック、これを何回か繰り返す。
1〜2週間くらいで、見たものを思い出す精度が自覚できるくらい上がった。
今で2ヶ月くらいだが、あの店なんて名前だっけと思うと、看板が浮かんできて読めたり(もちろん100%ではないが)
勉強した内容とかは本のページのうっすらした映像と一緒に思い出せる。
Aもターゲットは色々あるが、よくやるのは、人の話を0.5秒遅れで頭の中で「再生」する。
自分の声に変換しないでそのまんまテープレコーダーのように再生する。
Bはそのまんま。読んだ直後に必ず要約。
どれがどういう風に組み合わさったかは知らないが、
ともかく上の三つをやってたら俺の記憶力はずいぶんマシになった。副次的にイメージ力と観察力もだが。
要は思い出し癖が一番大事だと思うよ。とにかく暇さえあればなんでも「思い出す」。
正確に説明しようとしたら長くなってしまった。
7病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xeHEWEZc0
ゆっくり考えよう
頭の回転が早すぎる場合もある
8病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1iy7kb7CP
結局脳トレに効果はあるのは
9病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:h+mmfg3DP
「脳と心が常に健康でリラックス状態になっていれば、頭の回転が速くなる」

健康でリラックスしてない脳や心とは、緊張感でいっぱいになり雑念が次々と湧いてくる状態をいう。

頭(心)から緊張感を取り払ってくれるのがプロザックというSSRIに分類されるお薬。
アメリカのエンターテイメントなシーンではプロザックがよく使われていて、
当意即妙の応答が必要なニュースキャスター、映画女優なども愛用している。
彼ら彼女らのバックを調べると、ほとんどいつもSSRIが見つかるといわれる。

脳を健康にし、リラックス状態にし、頭の回転が速くなるのに、プロザックの力を借りるという手もある。
10病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ROQOS94lO
保守
11病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iVZIg6qf0
皆どんな仕事してるの?
12病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bjmIPe/80
DTP
13病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pG8di7Fn0
プログラマ
14病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WUzmT7rL0
前のスレの最後あたりでNバックのテクニックについて疑問があったものです。
レスしてくれた方、ありがとうございました。

やっと規制がとけて書き込めました
15病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+VUsVGdc0
日によって頭の調子が変わる人にお願いしたいんだけど
誰かオルニチンのサプリ試してくれないか?

みんなにも効果あるか知りたい
16病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lm29T2bF0
オルニチンってあのピンクのジュースに入ってる奴か
あれ飲んだ翌日なんか調子良かったんだよな・・・
サプリでも試してみるか
17病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:TL+4xbVs0
記憶力も悪いです
18病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sTjaYxBE0
一日一杯しじみ汁♪ NHKの朝ドラでやってたの覚えてるってことは、少しはマシなのかなまなかな。
花粉症や腓返りにも効くらしい。
19病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:sIpy1qGoO
保守
20病弱名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tpLZ4uFqO
保守
21病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sfHBxNgv0
こんなのもあるよ。ためしてガッテン
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130731.html
22病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:GfDR/S2dO
保守
23病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Ja26z7IRO
保守
24病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Z3LJnR4fO
保守
25病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hspGBQU00
本を1回読んでも頭に入らない。音読すればいいかなとやってもだめ。
何回も何回も読んでもやっぱりだめ。そんなに難しい本じゃないはずなんだけどなあ。
26病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2rLNgS0HT
わかるわあ
小説読んでるんだけど日を跨ぐと伏線があった場面を忘れてるしもう人間としてダメレベルだよ
27病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Cg/0rFPS0
前に見た映画やドラマを忘れてることって誰でもあるだろうけど
それが酷くて早いw
ちょっと前に見たのにもうオチとか流れを忘れてる
28病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hIHqFjgy0
そもそも文章すこし読んだだけで恐ろしい眠気が襲ってくる
29病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:S5onXllCP
マジで限界まで運動するの効果あるぞ
脳トレやスマドラも試してみてたけど、運動がはっきりと一番効果あった

医学的にも一応ソースはあるし、脳の活動が衰えてる人にも医者が進めるぐらいだから
ぶっちゃけ脳トレみたいなのに賭けるよりは期待できると思う
30病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:paLOtuYfO
保守
31病弱名無しさん:2013/09/04(水) 09:30:03.02 ID:xSQbGjOG0
興味があって買った本なのに、少し話が難しいとすぐ内容を忘れてしまう
32病弱名無しさん:2013/09/05(木) 21:27:00.85 ID:CxrU/KOp0
自分は普段全然思考してないことに気が付いた
頭悪いから思考しないのか思考しないから頭悪いのか
33病弱名無しさん:2013/09/05(木) 23:45:43.85 ID:Gl1xNMykP
頭がいいから思考しなくても生活できてしまってるんだよ
ってのは置いといて、頭を使うとされてることでも何回もやってれば適当でもできてしまうんだよね

頭を使うけど慣れてることより、使うほどではないけど普段やらないことをやったほうが
脳のためにはいいのだろう
34病弱名無しさん:2013/09/06(金) 00:41:51.39 ID:rrqBdIzt0
このスレ立ててるのってもしかして池谷裕二氏?

根拠は以下
このスレの住人なら身に覚えがあるのでは?

テンプレに池谷氏の連載コラムリンクが2つもある
そしてテンプレ入りされているものは当然皆目を通す

自然とテンプレ以外の連載記事も見るようになる

連載中に池谷氏がしれっと著書の宣伝をしている
しかもamazonリンク入り、当然踏む

当然ポチる(マーケットプレイスではなく新品で購入)

結果的にステマ成功
35病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:39:54.26 ID:J0BqxVWs0
>>34以上のバカはなかなかいない
36病弱名無しさん:2013/09/07(土) 16:37:00.76 ID:/W2cV6kl0
どっかの板いけばステマ認定バカが山ほどいるぞ

最初にテンプレに入れたの俺だった気がするけど
「テンプレ入りされているものは当然皆目を通す」というのは嬉しい勘違いだな
リンク切れの指摘があることすら稀なレベルでテンプレ無視されてるというのに
37病弱名無しさん:2013/09/07(土) 23:55:11.20 ID:AyrGgDBI0
温かい目で見てあげましょう
38病弱名無しさん:2013/09/08(日) 06:40:13.18 ID:VuLBWK/L0
何かが分からないとき「どうでもいいや、どうせバカだし」と思うことが多くなって、
どんどんどんバカになってる。負のスパイラル絶たなきゃなぁ
39病弱名無しさん:2013/09/11(水) 10:38:36.32 ID:9UL4GF1I0
学生時代は、家で時間かけて暗記することで乗り切れたけど、
手順なんかを覚えるのが苦手で、覚えられない。
40病弱名無しさん:2013/09/12(木) 00:21:38.08 ID:MyTjWze70
34だけど、ステマ認定とかじゃなくて
池谷裕二氏がこのスレに書き込んでくれてるのかもしれない!?
っていう好意で書いたんだ、全然悪気はないんだよ
41病弱名無しさん:2013/09/12(木) 20:34:16.17 ID:GC6moyXU0
>>40
素人のブロガーじゃあるまいし、書いてるわけねーだろ
薬学や脳関係のスレならまだしも。
そんな詮索する暇があったらもっと生産的な書き込みしろよ
くっだらねーなぁ
42病弱名無しさん:2013/09/12(木) 22:11:24.29 ID:MyTjWze70
>>41
ごめんなさい、しばらく書き込みは控えます
43病弱名無しさん:2013/09/13(金) 08:06:57.96 ID:ABFuFqayP
人を否定する書き込みをしてると、自分を否定することになる
そうやって頭が悪くなるんだ
44病弱名無しさん:2013/09/13(金) 22:30:57.93 ID:mjX2neUo0
職場のゆとりちゃんに電卓渡して
「130,000円の消費税はいくらだ?」と問うたら650,000円と返答されました。
どうしたらいいですか?

そんな税率の国に住みたくありません。
45病弱名無しさん:2013/09/17(火) 14:53:54.93 ID:oCum733b0
ここは日本なので65000円が正解ですよ
そんな税率の国とかいわれても、日本語で円で話してる時点で計算間違いとわかるでしょ
46病弱名無しさん:2013/09/17(火) 15:32:32.05 ID:lBLQUurh0
このスレならではの釣りというかネタだな
アスペは>>45みたいなことをガチで言うけどね
47病弱名無しさん:2013/09/17(火) 16:22:51.07 ID:Ds2wfC0iP
>>45で別に間違っちゃいない
48病弱名無しさん:2013/09/17(火) 17:00:10.33 ID:WAeEtX3G0
>>44のネタ部分がつまらないからあえてノリの悪いマジレスしただけだろ
49病弱名無しさん:2013/09/20(金) 03:52:14.24 ID:cXzp9zTD0
6500円だろ
50病弱名無しさん:2013/09/20(金) 05:42:12.13 ID:exhfsgua0
おまいら違うぞ。
>>44は「どうしたらいいですか?」と問うている。
俺なら、「5のボタンと%のボタンを押せ」と言うかな。
51病弱名無しさん:2013/09/20(金) 05:56:24.02 ID:NqWE+c7VO
かあ
52病弱名無しさん:2013/09/20(金) 05:57:59.01 ID:NqWE+c7VO
ありゃ数年ぶりにケンコー板に書けた(爆)


なんや、かあ、ってw
53病弱名無しさん:2013/09/30(月) 21:30:08.83 ID:V4W1JH7j0
週刊誌に将棋の羽生と池谷の対談があったな
気になった所は

記憶するには、腹がすいてた方がいい。
寝る1、2時間前に覚えるのがいい。
水の摂取。
年取っても記憶が必ずしも落ちるとはいえない
54病弱名無しさん:2013/10/01(火) 02:49:08.11 ID:Y1Nr5+lm0
週刊現代ですか
気にせず誌名書いてくれたらいいのに
55 【凶】 :2013/10/01(火) 04:00:44.40 ID:Tu77+b/b0
例えば言葉を記憶しようとするときは、何度も何度も繰り返して口に出して言う、書き付ける。
繰り返しが一番と思う。ただし、途中で「だんごどっこいしょ」にならないように。
56病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:12:16.21 ID:jtDsU+ol0
>>54
ステマとか池谷本人と言われるんでねw
57病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:56:01.98 ID:PMZBgTt60
58病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:37:46.69 ID:3C18P+xR0
>>53
>寝る1、2時間前に覚えるのがいい。
将棋の天才はすごいなあ

俺は寝れなくなるわ・・
勉強は勉強、寝る時は寝る事に集中するといったように
メリハリがきちんとできる人は才能だと思う。
59病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:18:22.34 ID:ZHkU+aBU0
それは池谷氏がやってることで羽生氏がやってるのかは書いてない。ただ英単語学習みたいに覚えるという作業だから読書するようなものでは?以前、佐藤優も寝る前に覚えたいものを覚えると同じこといってたな
60病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:08:09.23 ID:Z5vTpVvb0
問題を考えながら寝ると夢の中で解決し、起きたときには忘れてるのがいつものパターンorz
61病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:52:13.83 ID:ZHkU+aBU0
詳しいことは忘れたが寝てるときは脳は起きてる時以上にフル
回転してるとか言ってたなぁ。

それと面白い話があって、あくまでマウスの実験だが、心臓が
止まり、そこから脳が停止するまでに数分かかるんだが、その
間に、アルファー波やシータ波が出て、最後に瞑想したり、思
考を繰り返した時の脳波になるらしい。普通は考えられないん
だけど、臨死体験はこれがヒントとか言われてるね。
62病弱名無しさん:2013/10/04(金) 06:30:02.02 ID:XqZ8Jpnw0
寝ながら英単語とか昔結構テレビで宣伝してたと思うが
結局ダメだからはやってないんじゃないの
63病弱名無しさん:2013/10/04(金) 07:40:57.32 ID:JIU2PG+y0
寝る前と寝ながらは全然違うだろ
64病弱名無しさん:2013/10/07(月) 07:45:31.12 ID:uS97wz1U0
頭が良くなる方法2ちゃんねるまとめ
http://atamayokunaru.blog.jp/

とにかく頭が悪くて、回転が遅い その9
http://atamayokunaru.blog.jp/archives/259027.html
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その8
http://atamayokunaru.blog.jp/archives/252096.html
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その7
http://atamayokunaru.blog.jp/archives/212642.html
65病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:56:19.27 ID:uXMvoJ8X0
音読がいいと言われているが頑張っても30分程しか続かない
3時間休み無しで通してやっている人もいるらしい
どういう集中力してるんだ
66病弱名無しさん:2013/10/10(木) 18:29:31.78 ID:aOvZePWk0
おきょうを覚えてみるのもありかな
音読で憲法全文暗記とか頭使いそう
67病弱名無しさん:2013/10/10(木) 19:44:36.47 ID:ljizW+330
速読マスターするには音読したらいけないんだよな
68病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:15:05.41 ID:sL8L33PV0
音読しない読み方を身につけなければならないだけで
音読したらいけないというわけではない
69病弱名無しさん:2013/10/12(土) 06:25:04.72 ID:pPV5azSN0
頭の悪い者に暗記とか速読とか言うなー! 30分も音読したら顎が疲れて寝込むよ
70病弱名無しさん:2013/10/13(日) 07:29:52.49 ID:h3O1HtVq0
音読と速読を簡単に使い分ける脳を持つような人は
このスレにはいないんじゃね?
71病弱名無しさん:2013/10/13(日) 15:14:40.01 ID:JqoYHoiq0
音声化しない読み方(速読)と音読が互いに邪魔し合うことはないと思うよ
「学校教育で音読させてるせいで速読が普及しないのだ!」みたいなこと書いてる速読の本があるけど
特に根拠はないし

短い文章なら案外多くの人が無意識に速読してたりするんだよ
商品名や看板の文字、ゲーム中の短いメッセージ、洋画の日本語字幕・・・
2chのレスぐらいなら音読してないって人もいると思う
長い文章でもそれが出来るようにするのが一般的な速読法
72病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:04:56.37 ID:JgLjsK1o0
エムズメスやってるんだけど
簡単だしつまらないんだよなぁ

かといってネット上のゲームで神経衰弱は疲れすぎる・・・
73病弱名無しさん:2013/10/17(木) 15:39:42.27 ID:NYATipL30
下手に速読とかやめたほうがいい
文章が更に理解できなくなる
74病弱名無しさん:2013/10/18(金) 12:31:47.47 ID:N1AoueTe0
逆に俺は理解するために速読してる
一行ずつじっくり理解しようとすると全然頭に入ってこなくて先に進まない
75病弱名無しさん:2013/10/18(金) 14:07:10.17 ID:s9s/xk660
見落として失敗することはないのですか。
76病弱名無しさん:2013/10/21(月) 22:22:42.36 ID:1ZzXrwMy0
頭悪すぎてもうじきクビになりそうなプログラマーです・・・
薬でもいいので何か解決策があれば・・・
77病弱名無しさん:2013/10/22(火) 03:23:50.62 ID:R+TbkUOQ0
何が分からないのかが分かると先が見えてくるよ。焦らない、焦らない。
78病弱名無しさん:2013/10/22(火) 06:40:57.36 ID:KF/QTNjK0
プログラマーになりたくて勉強中のニートです
俺の夢を叶えた人なんだからガンガレ
79病弱名無しさん:2013/10/22(火) 10:19:34.44 ID:sbsZlnos0
>>75
速読で何度も読み直す
>>74じゃないけど俺はその方が効率良かった
80病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:17:31.54 ID:fiakk7lSP
人に伝えるつもりで読めばいいと思うよ。
81病弱名無しさん:2013/10/23(水) 06:19:43.16 ID:YB5RUq3x0
>>80
自分では分かっている(つもりな)のに他人に説明しようとするとうまくいかない。
それが自分が本当には分かっていないことだと、そこまでは分かるのだけど、
実際、どうすればいいんだろうなあ。
見たこと聞いたこと読んだこと、それをすぐに言って聞いてくれる人がそばにいてくれるといいのかな。
その人はずいぶんと我慢強い人でないとだめだね。
そんな人はいそうにないから、仕方がないから2ちゃんねるに書く。
82病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:46:22.13 ID:OMae8fkz0
>>81
相手に説明するときは例え話を作るといいって聞くよ
83病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:47:22.35 ID:iD4VkXch0
日が過ぎるごとに頭が悪くなっていく気がする
去年も自分が馬鹿だと思ってたが、今では去年のレベルに戻りたい
来年はもう痴呆症レベルになってる予感がある
84病弱名無しさん:2013/10/25(金) 04:13:08.53 ID:2xcIBAfe0
>>82
難しいよ。政治家の例え話を見ていると、俺より頭が悪いのか?とたまに思うし。
85病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:53:39.23 ID:/vsCapOTi
>>84
しかも、たとえ話は失言につながりやすい。
86病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:25:49.97 ID:F6TdzU9T0
簡単な暗算が出来なくなってる
一桁同士の計算すら何だっけってなったり・・・
87病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:59:39.29 ID:qdU8Pp7x0
電卓使えばいいんじゃない
88病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:12:22.97 ID:LRnwMcNI0
苦労は買ってでもするべきなんだよな
89病弱名無しさん:2013/11/06(水) 05:22:10.27 ID:xyhp4esd0
>>86
高齢者?
90病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:47:26.84 ID:y92VmgP/0
会話しないとどんどん悪くなってく
91病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:20:20.08 ID:d50QLWpa0
会話大事だよね、会話しない人ほど頭の回転も記憶力も悪い
俺のこと
92病弱名無しさん:2013/11/08(金) 23:13:28.64 ID:zKtjYUEq0
たまに会話すると頭使ってるのを実感する
93病弱名無しさん:2013/11/09(土) 05:26:41.43 ID:7kTT8znt0
それとは別かも知れないけど、対面して会話しないと駄目だよね。
数日引きこもった後で買い物に行って、声が出なくて頭が真っ白になったことがあった。
怖かったよ。逃げるように帰ってきた。
94病弱名無しさん:2013/11/09(土) 08:11:25.31 ID:z5+Xm/iz0
2chとチャットとニコ生コメントって別の業種だよね
2chが一番好きだなぁ
95病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:38:45.46 ID:uoDK2eQH0
頭の回転が凄い悪い?若いのにそうで高ストレス環境なら
疲れすぎでストレス過剰になって
脳がボイコットしてる(伝達物質を出さない)んじゃない?一種の防衛反応で生理現象だ
状態としては精神が病んでいるのかもね 

治療無しに治らないんだったら精神病な
そうなる前に逃げてでも自然治癒できるうちに治しとけ
96病弱名無しさん:2013/11/10(日) 18:53:38.88 ID:9vQ1VOW9i
97病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:32:41.90 ID:MzBXXeRH0
冗談抜きでここ3年ほど10秒以上会話したことが無い
そもそも人と話す事自体数ヶ月に一度だしな

就職したがばか過ぎてクビになり
その後バイトを転々としたがこれもまたバカすぎていじめられた
結局引きこもってしまう運命なんだよな我々は
98病弱名無しさん:2013/11/12(火) 13:15:29.51 ID:H9X5KXpC0
馬鹿すぎるほど馬鹿な人が書いたようには見えないよ。自分で自分を見限ってるだけじゃないの>
99病弱名無しさん:2013/11/12(火) 13:24:09.82 ID:3BQplWOVP
>>97
今どうやって生活してんの?
100病弱名無しさん:2013/11/12(火) 17:28:15.34 ID:EagLNV1q0
>>99
貯蓄を崩してるよ
無くなったら終わりかも
101病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:38:20.36 ID:mOgZfLc+0
どうして名前が思い出せないのか「反復していないから」―研究結果
ttp://news.ameba.jp/20131101-247/
参考:Why you can’t remember names
ttp://healthyliving.msn.com/health-wellness/why-you-cant-remember-names
102病弱名無しさん:2013/11/17(日) 04:23:31.54 ID:1Pptvzxc0
特に日本人は会話の中で相手の名前を言わないからなあ。
思い出せないのとは関係がないけど、
引っ越しをした人に偶然出会って、
以前隣に住んでいたうちの下の子供だと分かったけど、実は名前を知らなかった、
なんてこともあったりする。
103病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:45:44.71 ID:P6DIR7/60
何年も働いた職場でも、退職したら全員の名前を忘れてしまう
何年間も毎日となりに居た人でさえ

我ながら薄情だとは思うが覚えられない

それはそうとして、反復って大事だね
「○○さんに△△しといて」って頼まれごとをされた時も
「○○さんに△△ですね」って口に出すと記憶をたどりやすくなる
104病弱名無しさん:2013/11/18(月) 08:34:24.09 ID:UGHgehJQ0
>>103
毎日となりに居たからこそ忘れてしまうのかもしれない
業務の流れの中で自然に名前が出てくるレベルに達してしまうと
「忘れた名前を思い出す」回路が育たない
105病弱名無しさん:2013/11/29(金) 22:02:52.29 ID:CfAE4ooh0
夫の寝顔を見ながら、こんな顔の人だったかしら、と思うのと同じ?
106病弱名無しさん:2013/12/01(日) 03:36:27.13 ID:C2R36zuN0
>>11
今の世の中、IT・情報産業以外は右肩下がりでじり貧
だから、他の分野に転職したいがために何か参考にするものはないかと、ここに来ている
察しろよ
107病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:14:49.15 ID:uiAC3+zw0
俺はニートだが会計士を目指してる
とりあえず世間ではある程度評価される地位と収入があるしな
就職するなら税理士や司法書士などの資格もオススメ
108病弱名無しさん:2013/12/02(月) 20:51:51.00 ID:+JyopqjO0
>>90
PCで文章書いてるけどPC作文法みたいなのでともかくどんどん単語を
打ち込んで後に推敲、みたいなやりかたでやるようになったら
日常会話がヘタになった気がする。
日常会話は発言後に推敲ってことができないのに
PC作文法でばっかり書くようになってるからかと
109病弱名無しさん:2013/12/03(火) 02:35:47.00 ID:JPVwIeDe0
人と話すときどうしてもネットのクセが出る
お前ばかだなーという相手の冗談を真に受けて、1時間ばかり説教して論破した事もあった

食事の会計で10円多く払わされそうになった時も
サービスに対して、最も受益を受けたAが払うべきだの言って十数分議論した事もある

こうしてみると大人気ないが、その場では必死なので前が見えない
110病弱名無しさん:2013/12/03(火) 02:57:30.18 ID:rt2V96nA0
書く会話と話す会話って、スピードも雰囲気も全然違うようでけっこう関係してるよな
ネット上で訓練した議論法とかチャットでの会話法って普通の会話でも使える
チャットやニコ生って面白いよ
111病弱名無しさん:2013/12/03(火) 20:33:33.49 ID:cucnuUrj0
◇老いたミツバチの脳が若返る

通常若いミツ蜂が行う巣作りを、年を取ったミツ蜂が引き受ける場合、脳の老化が逆行、つまり若返る事を、
アリゾナ州立大学(ASU)の研究チームが明らかにした。人の加齢性認知症についての現在の研究トレンドは新しい治療薬の
開発にシフトしているが、今回の発見が示唆するのは、社会活動への参加が加齢性認知症の進展を遅らせたり、治療効果を
発揮したりする可能性である。

アムダム博士の国際研究チームは、蜂の学習機能の回復だけではなく、脳内のタンパクの変化を発見した。
機能が回復した蜂としていない蜂を比較した場合、2つのタンパクに違いが見つかった。一つはPrx6というタンパクで、
アルツハイマーのような認知症疾患から脳を防護するタンパクとしてヒトにも存在する。もう一つは「シャペロン」という分類となる
タンパクで、これは細胞レベルの外部刺激から他のタンパクを防護する機能を有するものである。

ヒトの脳に存在するキーとなるタンパクが蜂で見つかったものと同じであるので、このタンパクは社会的活動行為に
反応してくれるはずです。」とアマダム博士は語る。ヒトに適用できるか確かめるために、蜂と同じようなタンパクを
他の哺乳類も持っているかどうか、ラットを用いた研究を開始する予定であると、同博士は語る。
112病弱名無しさん:2013/12/03(火) 20:37:13.90 ID:cucnuUrj0
●脳の活性を維持するには普通の「社会生活」をできる限り維持すべきなのです。
 サラリーマンは定年がありますが、当ガラパゴス史観は定年後は、
 スポーツ・ジムでのスピードウォーキングで脳と体の健康を維持・向上させ、海外論文の調査からデータマイニングした結果から、
 アブダクションを駆使したガラパゴス史観を確立し、その結果をブログで発信することで、社会との関係を維持しています。
 現役会社員時代より心身はむしろ健康になっていると思います。
●そして脳のメモリに相当する海馬をより活性化させるためには、何より継続的なウォーキングが最適なのです。
 ウォーキング(特にスピードウォーキングとスロージョギング)は、シニアが脳の健康と体の健康の両方の健康を維持・向上できる一石二鳥の
 「有酸素運動」なのです。今日もジムで筋トレ+合計50分のスピードウォーキング+で有酸素運動を充分実践しました。
 有酸素運動の効果をアップさせるためには、筋トレ→ウォーキングの順番で行うのが良いのです。筋トレは有酸素運動の効果を
 増強するだけではなく基礎代謝量も増強するのでその分おいしい物をたくさん食べられる(消費できる)のです。
●そして何より肉食であることです。年を取ったら肉より野菜は完璧に間違いです。脳を不健康に陥れます。肉を充分に食べ同じくらい
 野菜も食べる、これが脳と体の双方の健康維持に最も良い食事なのです。

体の老化は足から来ると言われますが、その通りです。しかしもっと厄介なのは脳自身の老化なのです。
上記の3原則を実践し脳も体も健康なシニア/後期シニアになりましょう。

http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/
113病弱名無しさん:2013/12/05(木) 21:15:29.70 ID:sfX97T68O
最近バイトやってるんだけどダメダメすぎ…
とにかく仕事遅いわ要領悪いわ物覚え悪すぎて作業中に今何してるか忘れるし
以前言われたことは忘れるわ判断力ないわ自分で仕事見つけるの下手だわ
自分の1ヶ月後に入った後輩にもう負けてるし…
今日から瞑想始めようあと鬼トレ再開しよう…
なんかもうほんと自己嫌悪…どうにかならんの
114病弱名無しさん:2013/12/05(木) 22:00:22.34 ID:cvgf/o1MP
>>113
オナ禁したら治ってきたよ。
オナ禁スレ覗いてみると良いと思う。
115病弱名無しさん:2013/12/06(金) 02:25:07.56 ID:3bLB1bsG0
>>114
オナ禁とかプラシーボ効果だろ
116病弱名無しさん:2013/12/06(金) 09:30:37.09 ID:WLMHjRCKP
俺は確実に効果ある
正確にはオナ禁に効果があるというより、オナ後に思考力集中力想像力等の低下が1週間ぐらい続く
117病弱名無しさん:2013/12/06(金) 12:09:08.40 ID:tMH3IUUl0
http://www.afpbb.com/articles/-/3004391?ctm_campaign=txt_topics
「女性は地図を読むのが苦手、男性はマルチタスクが苦手」──この古くさい先入観のような通説でも
一理ありと思わせるほど、男女の脳内神経回路は異なっていると結論付けた研究結果が、2日の米科学アカデミー紀要で発表された。

米ペンシルベニア大学ペレルマン医学大学院の研究チームは、「コネクトーム」と呼ばれる
脳内神経細胞の接続を示した回路図を精査する過去最大規模の研究を行った。
脳内の神経線維の走行を画像化する拡散テンソル画像(DTI)という技術で
8〜22歳の949人(男性521人、女性428人)を調査したところ、男性脳内のある領域では、
前後をつなぐ神経連絡がより多く、知覚と協調的行動の連結性を容易にするような回路のつながりが示唆された。
一方、女性では脳の左右の連結性が高く、分析能力と直感のつながりを容易にしていることが示唆された。

この結果から、男性は平均して地図を理解するようなシングルタスクにより優れ、
一方の女性は記憶や社会的認知スキルに優れるためマルチタスクやグループ内での問題解決などを
得意とする傾向があると論文は述べている。また論文によると、13歳以下では男女の脳の神経回路に
違いはあまりみられなかったが、14〜17歳と17歳以上のグループでは明確な違いが見られたという。
論文共著者の一人、ルーベン・グール氏は「男女の脳がこれほど互いに補完的であることは驚きだ。
詳細なコネクトームの解明は、男女の思考法の違いについての理解だけでなく、
性別に関連した神経疾患の根源についての理解も深めるものだ」と述べている。
118病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:43:30.70 ID:wI/0XCEc0
ものすごく飲んで路上で寝て救急車呼ばれたあと、一週間頭が動かなかった。
119病弱名無しさん:2013/12/09(月) 03:07:06.58 ID:/1xq52ng0
急性アルコール中毒で?低体温で?
120病弱名無しさん:2013/12/09(月) 03:56:46.62 ID:esPmNeATP
テストステロンを増やす、これに尽きると思うんだわ
121病弱名無しさん:2013/12/11(水) 18:04:29.95 ID:D3boPqSK0
ワーキングメモリを鍛えるのって、あくまで鍛えられるのはPCでいうRAMじゃん
自分の場合PCでいうCPUを鍛えないことには頭は良くならないと気づいたよ
122病弱名無しさん:2013/12/11(水) 18:06:07.12 ID:OL4fLoLnP
ワーメモって海馬だよな
CPUはドーパミンやテストステロンってあたりかな
123病弱名無しさん:2013/12/12(木) 05:43:53.01 ID:QhqLSTfv0
俺、ハードごと取り替えたい。
124病弱名無しさん:2013/12/12(木) 23:55:31.30 ID:IjXPfKBt0
頭が良いの定義が曖昧だからな
頭の回転が速く、知識が豊富で発想力が豊かな奴でも
少し短期記憶が悪いだけでバカ扱いされるし
記憶力抜群でも回転が遅かったり物知らずではやはり頭がいいとは言いがたい

世間では全ての能力が一定以上でないと頭が良いとは認識されにくい
逆にネックを隠せばいいわけだが
125病弱名無しさん:2013/12/13(金) 00:03:34.04 ID:w5w+gVOP0
できない人で努力してる人っているんかな
俺今の仕事とか全然できなくてよく怒られてるし、モチベーションも上がらない
専門知識も興味がわかなくて、同期や同じぐらいに中途で入った人とすごく差がついてる
そういうできる人たち?は休出もしてたりする
自分は平日のストレスが強くて休出とかマジ無理
(土曜日は16時間ぐらい寝てるし、日曜日はそわそわしながらゲームを夜中までやったりしてる

そのくせ中途組には年齢差でアドバンテージがあると思ったり
(彼は今30歳だから俺も30ぐらいになればあのぐらいできるようになってるはず〜とか
脳トレやれば追いつけると思ってる

はぁ死にたい
俺もハード替えたい
126病弱名無しさん:2013/12/14(土) 05:28:33.30 ID:sieuuo/a0
継続は力なり。こつこつやれば大器晩成!
127病弱名無しさん:2013/12/15(日) 07:23:03.09 ID:eYnRWyLr0
まともな脳みそ持ってたらな
128病弱名無しさん:2013/12/15(日) 07:59:51.10 ID:4nrR9txc0
身も蓋もないことをさらっと言いやがってw
129病弱名無しさん:2013/12/16(月) 20:27:13.51 ID:r4B75ZRg0
真面目な話、興味がないことで覚えが悪いのは普通のことじゃないか?
要するに脳トレいくらやっても仕事できるようにはならんのでは?

ゲームは何時間も集中できるわけだし、仕事があってないだけでしょ
130病弱名無しさん:2013/12/16(月) 21:30:47.74 ID:4yopDNDWP
というか、興味を持つ能力が頭の良さじゃないかね
興味の持ちやすさはドーパミンの多さであって、それがいわゆる地頭の良さってやつだと思う

頭の良い人って何事も集中できて楽しんでるだろ?
悪い人ほどつまらなそうに物事に取り組む
131病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:33:43.52 ID:l0qAPWTO0
物事に対して最適化や効率化への努力って
興味が無いとできないよね
生活の為のプレッシャー程度だと最低限度確保できたら伸びなさそう

ポジティブだと成功体験が快楽となって次の成功体験への欲求となるけど
ネガティブだと逃避と快楽の薄い職務遂行と天秤にかけて能率も落ちる

できないこと、やりたくない事をやって人並み以上に成果を出せるってのは天才の域じゃないか?
できる事や好きな事で人並みにやる(できない奴には勝つ)ってのは簡単でしょ
努力で能力も変わるし気持ちの持ちでにあるんだけどな
132病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:37:00.17 ID:r4B75ZRg0
コツをつかむのがうまい人はいるね。モノマネにしろ、運動にしろ。
133病弱名無しさん:2013/12/16(月) 23:00:24.21 ID:r4B75ZRg0
>>131
子供のころから色々積極的に体験してきた人ほど下地が豊富だから
知らないことに対しても取り組みやすいのはありうる。そうなるともう雪だるま式でリア充一直線ですわ。

記憶力はメモを取るとかでなんとか補うとしても、
せめて得意な部分だけでも、そんな人と張りあえる程度には伸ばさないとな。
134病弱名無しさん:2013/12/17(火) 00:45:51.16 ID:yql5MZzQP
お前ら趣味持ってる?PCとネット以外で。
135病弱名無しさん:2013/12/17(火) 03:04:14.37 ID:jQA52IQl0
>>134
俺はネトゲと動画編集

話は変わるが
経済学、経営学、財務会計、生産管理、情報システムを勉強して
最近は企業法や民法の一部も範囲に入れた

毎日5〜7時間、5年くらい勉強した結果:全く役に立たなかった

努力を続ける事は良い事でもあるが
方向性を間違えたものを続けるのはただの時間の無駄であり
バカであるがゆえにそれに気づかない
136病弱名無しさん:2013/12/17(火) 04:57:16.43 ID:4BCjcaNL0
>>135
おまえ、やっぱり頭が悪いな。最後まで読む癖をつけたほうがいいよ。
137病弱名無しさん:2013/12/18(水) 02:56:55.49 ID:7tAk3+A70
>>135
やってるときは楽しかったろ
弘法筆を選ばずの真逆をいっていたんじゃないの?手段のコレクションに夢中になって目的達成がぼやけたんでは
結果が無駄というなら目標設定と手段の選択の失敗のような

PCをはじめデジタルは物事の境界が明確過ぎてアナログにつきものの曖昧な領域の線引きの対処が下手になる様な
ゲームだとデジタルは目的や過程、ゴールが明確でルートもエンターテイメントの目的で設定されているが
対人だと個性からヒューマンエラーまで不確定要素への対処も加わってより応用力が求められそう
デジタルゲームは最適化までの工夫の積み重ねまでは脳に良さそうだと繰り返し作業に入ってしまうと脳への刺激は弱そう
138病弱名無しさん:2013/12/30(月) 06:43:09.55 ID:4OcSgEOh0
年が明けたら頭が良くなってるといいなあ。そんな午い話は無い
139病弱名無しさん:2013/12/31(火) 21:01:40.20 ID:rsKGJngC0
最強の記憶術
htp://www.youtube.com/watch?v=ENUqnYdPO1Q
140病弱名無しさん:2014/01/04(土) 06:01:11.18 ID:+fGYucan0
池沼戦隊イケヌマン
141病弱名無しさん:2014/01/10(金) 03:23:00.19 ID:suU/B2aD0
寒いと頭も働かないなあと言うと、頭寒足熱って言うやつが絶対出てくるんだよなあw
142病弱名無しさん:2014/01/10(金) 05:36:56.44 ID:/HERuRPSP
まだ居もしない誰かからくる反論を考えているより、そう思ったのなら普通にその話題を振ればいい
仮に反論が出てもそれで場の議論が一歩進むんだからいいじゃないか
143病弱名無しさん:2014/01/10(金) 10:27:24.74 ID:suU/B2aD0
だからここで言ってみたんだよ、というオチ
144病弱名無しさん:2014/01/10(金) 10:49:25.50 ID:/HERuRPSP
ここで話を振ったのは別にいいと思う
だが、>>141の後半はぶっちゃけ誰かから突っ込まれることの予防線だろ?「w」までつけて
それも特に誰かから「頭寒足熱」と言われることを想定して
あらかじめ何か答えておくとかではなく、単に「出てくるんだよなあw」と
発言しているだけなのは、誰かから反論されるのを恐れているだけに見える

>>143にしても、わざわざ「、というオチ」と後半につけてるのは、
ストレートに発言してそれを誰かから否定されるのを恐れているように見える
だから人からの反論を恐れすぎてるのでは?と思ったんだ
145病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:02:32.17 ID:7muy1IlE0
こんないらんことグダグダ脱線して考えて
本命の仕事の処理に遅れてしまえばグズ扱いになるだろうに
普通の人が最短距離で通る道をわざわざ回り道してるせいで頭が悪いってっ感じだ

>>144の言う通り予防線張り過ぎて身動きできなていない感じ
なので発言が最初から言わなきゃいいレベルになっている
146病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:26:33.19 ID:suU/B2aD0
そうか、予防線か。オレそこらあたりがいけないんだなあ。ありがとな。
147病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:36:45.54 ID:uUWVOCevP
その誤字から見ると
できないをできていないに言い換えているなキリ
148病弱名無しさん:2014/01/11(土) 17:37:47.80 ID:gL+X/ZMUP
そして消え去る、寒いと頭が働かなくという話題
149病弱名無しさん:2014/01/11(土) 18:51:13.00 ID:0ZlV2Klv0
一人が言ってただけで話題ですらなかった

頭が働かなくなるのはストレス(考えるの止めて引籠ってやり過ごすぜ)か栄養不足じゃない?
クッソ寒いと放熱阻止の為に血管収縮しまくるから血液循環抑えて栄養も回らないだろうし
頭のカロリー消費は高いから体温上昇を目的に働かすと脳のエネルギー不足→思考の力の低下
ストレス下による脳のボイコット似の行動拒否反応
といろいろ考えられる
そもそも頭寒足熱も絶対的不文律って程でもなく
健康を表す一つの指標であり目標、良いとされる条件程度の事
頭が寒けりゃ全く問題ないってもんでもない 限度を越して寒くても良いとか論外

頭寒足熱の一言で片付けられてしまうのは寒さと状況の説明が不十分か
(頭寒足熱を言った奴の)認識不足で浅知恵をひけらかしたか
150病弱名無しさん:2014/01/14(火) 23:41:10.85 ID:S5YYn31s0
>>135
書いてある額面だけ受け取ると、非常に頭が良いように思えるのだが
本当にパッパラパーなら、そんな多方面に興味も持たないよ
問題は記憶の蓄積が実感できるかじゃないの?
151病弱名無しさん:2014/01/15(水) 03:42:37.83 ID:GSDvonMY0
応用が利かないんじゃね?
152病弱名無しさん:2014/01/15(水) 04:33:39.59 ID:rABOb2kHP
興味や意欲は頭の良さと比例している希ガス
無意味な遊びをたくさんしているけど人生の中で一番頭がいい時期だもんな
153病弱名無しさん:2014/01/15(水) 05:58:02.82 ID:KbAt88vE0
多趣味だけどアホですお(^ρ^)
154病弱名無しさん:2014/01/15(水) 15:24:58.98 ID:RUSCByEa0
パソコンを長時間やってたり、不規則な生活は間違いなく悪影響だと痛感している。
155病弱名無しさん:2014/01/16(木) 10:43:55.74 ID:4U/l+8Il0
緊張してるとIQが30くらい変動する
あと、欝の時も
医者に驚かれた
156病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:29:32.24 ID:fHLYhSh4P
>>155
測ったことないから変動幅は分からないけどね、鬱っぽいときとか自律神経いかれてるときとか会話すら難しくなるね。
文字通り頭が働かなくなる感じ。
157病弱名無しさん:2014/01/21(火) 21:48:55.62 ID:lLCHNcuK0
俺が酒による原因で、このスレタイを意識するようになったんだが

母親が考える能力低下してるのが驚いたわ。
一人暮らしして実家帰ってきたんだけど、

親が高齢によるものだと思うが「がんこ」になってて
「考えるのが面倒くさそうですぐ怒る」

なんかもう親に間違ったことを説得するのとかも「無理」だよ
「いーや!とか、これでいいの!」っていうふうにガンコになってもうた。

こういうのってやっぱ「脳」だよね。。。
158病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:32:53.43 ID:qKgCWBYw0
体力の低下もあるんでない?
対応する能力が老化で低下するってのは
何てこと無い事が無理難題を吹っかけられる事に相当する様なもんだし
結局体鍛えるってのは脳を使うからどちらにせよ同じ事かもね

怒るってのは何かしろ余裕が無いんだろうな
久しぶりに会って怒るとか勿体無いだろ、たまにとかだったら親孝行しとけ
159病弱名無しさん:2014/01/26(日) 05:32:46.35 ID:NSvjY7cT0
どっちが間違いだか判らんし
160病弱名無しさん:2014/01/26(日) 19:11:52.28 ID:aPuhfuiF0
能力向上に役立つスレ

【明晰に】脳トレ全般【生きよう】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1388396379/80n-
161病弱名無しさん:2014/02/03(月) 21:10:57.30 ID:WKVYr0xW0
考えてることと実際にやってることが全く即してないってことに今更気づいて
(こうすればできると考えてるのに実際は"こう"せずに変なことをやってる)
頭が悪いんだなあと思ったよ
162病弱名無しさん:2014/02/04(火) 05:14:32.62 ID:xz6QkXGO0
頭が良すぎて体がついていかないんじゃないの?
スパコンに計算させると40分かかることを人間の脳は1秒でやってしまうとか。
きっと何かを始めたときは、脳はその先のことを考えているんだよ。
脳ちゃん、ちょっと押さえて押さえて!先走っちゃ駄目!
163病弱名無しさん:2014/02/04(火) 13:46:33.17 ID:sIBHJV920
失敗したら反省してまたやり直せばいいじゃないとか言ってくる奴がムカつく
頭が悪いから同じ失敗を繰り返してしまう辛さがあいつらわかってない
164病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:27:30.96 ID:bylPTX9k0
頭が悪いお前が悪い
165病弱名無しさん:2014/02/05(水) 08:04:42.92 ID:UQb+jsRs0
どうしたら失敗しなくてすむかを、言った相手に考えてもらうといいのかもしれない。
166病弱名無しさん:2014/02/05(水) 11:32:03.74 ID:GgxGnPcN0
>>165
それ頭いいな
167病弱名無しさん:2014/02/05(水) 17:47:37.45 ID:ga0rKyhp0
「自分で考えないとモノにならないよ」と論破されます
168病弱名無しさん:2014/02/06(木) 05:14:30.06 ID:tlydi/2N0
そこは胡麻すっておだてて何とか木に登ってもらう、と
169病弱名無しさん:2014/02/08(土) 11:27:56.42 ID:YoyHp3NrP
何事も急いでみたらどうだろうか?
急ぐと時間短縮すふために、自然に頭が働く気がする。
170病弱名無しさん:2014/02/08(土) 14:03:42.44 ID:fz2csO07P
推理小説を読むと頭の悪さを自覚出来て泣きたくなる。
推理以前に登場人物の名前すら覚えられない。
171病弱名無しさん:2014/02/08(土) 20:23:29.76 ID:7WWqs+TL0
それはよくあること
紙にでもメモっとけ
172病弱名無しさん:2014/02/08(土) 21:23:06.71 ID:zJ/y+lw10
わかる俺も好きなアニメの登場人物とか名前すらあんまり覚えてないことがしばしば
173病弱名無しさん:2014/02/09(日) 02:58:39.81 ID:6b1EEsYN0
>>170
だからコロンボがわかりやすくていい。犯行見せてからコロンボとのやりとりメイン
174病弱名無しさん:2014/02/09(日) 03:54:32.24 ID:TEgaRFmA0
覚えよう、推理しようと思いながら読まなくてもいいんだよ。
楽しんでどんどん読み進んでいけばいい。
事実は小説より奇なりと言うじゃないか、いつだってリアルの推理は後戻り。
175病弱名無しさん:2014/02/14(金) 22:25:00.64 ID:aWisCLo7O
お経読もうよ

法華経

南無妙法蓮華経。
176病弱名無しさん:2014/02/16(日) 04:30:48.51 ID:IMl1yQrB0
子供のころ読経が始まるとわくわくしたもんだわ。
最後の はんにゃ〜しんぎょぉ〜チーン がお坊さんと上手くかぶると嬉しかったりw
177病弱名無しさん:2014/02/21(金) 12:13:35.44 ID:rmXH9w9f0
お前らが羨ましいわ。
日常生活に大きな支障はないんだろ?
俺レベルになると長期オナ禁と瞑想してやっと普通レベルだわ。
他にもいろいろ試してみたが俺にはこの二つしか効果なかった。

ちな射精するとその後30日は頭がぼーっとする。
MRIとってみたが異常はないと。逆に困る。
射精できない人生とか辛すぎる、だれか助けてくれ。
178病弱名無しさん:2014/02/21(金) 20:54:56.35 ID:bngq2s+d0
運動はしてるかい?
179病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:48:45.61 ID:zCj1x1fBP
>>177
瞑想ってどういうふうにやるの?
180病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:54:45.34 ID:RvnAK9jz0
プラシーボすげーな
181病弱名無しさん:2014/02/22(土) 10:45:18.68 ID:60jsGMFb0
俺も>>177のタイプかも
オナ禁しないと頭が動かなくて、特にオナ後数日は脳みそ停止
年齢とともにオナの影響が強くなってきた
182病弱名無しさん:2014/02/23(日) 04:06:00.89 ID:QfTMDjjc0
逆にやりまくってみればよくね? 生物的にヒトはそういうふうにできてるもんだし。
183病弱名無しさん:2014/02/23(日) 13:26:13.78 ID:ehGQS29Z0
たとえば
1.2chのスレを読んでるときに画像へのリンクがあって、その画像を見る
2.画像を閉じて、スレにもどり読み進める。
3.さっきの画像へのレスがでてくる。
4.あれ?さっきの画像ってどんな内容だったっけ?となる。思い出せない。

2chならいいけど、会議とかでもさっき言われたことを
しっかり思い出せないことがあって困ってる。短期記憶がしょぼいんだろうか。

あと、必要な情報をリアルタイムで選別して、整理するのが苦手だな。
184病弱名無しさん:2014/02/23(日) 19:24:19.34 ID:fugH8Hw0P
わかる。
俺もそう。
あと、バスケの審判とかできない。線からボールが出たあと、どっちが出したか記憶を辿れないから。
今、神経伝達物質の出を良くするためにDMAEとHuperzine Aっていうサプリ試してる。今二日目。ADHDの治療にも使われてるらしい。精神科医のkyupin先生がブログで書いてた。
朝鮮人参も海馬(短期記憶)に良いらしいので、試す予定。東大大学院の薬学部脳科学者が言ってた。
185病弱名無しさん:2014/02/24(月) 03:47:25.71 ID:JD6YbYpl0
>>183
俺のやり方は、画像を保存して開いておく→見ながらレスを読む
→画像が言葉で印象付けられるから記憶に残りやすい
こんな感じかな。あんまり成功しないけどさ。
186病弱名無しさん:2014/02/25(火) 14:52:24.05 ID:yGX7rquE0
>>184が審判する試合を見てみたい
187病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:22:51.18 ID:rHh1fZdB0
コミュ障になってきた・・・
うまく発言ができない
188病弱名無しさん:2014/02/26(水) 12:00:33.05 ID:VPJcSGFL0
俺もぜんぜん言葉が出てこない
改善のためにニコ生で配信やろうかと思ってる
見てると俺ぐらい話せない人も多いし
たぶんリスナーさんもあんまり集まらないかもしれないけど、めげずに数ヶ月は続けてみたい
189病弱名無しさん:2014/02/27(木) 10:35:28.45 ID:D8+pnpIo0
会話パターンとかってストックしておくものなの?
電話応対とかでも

知らない人に話しかけようとするととっさに言葉を出せないから
頭の中でシミュレーションしてしまって
さあ話しかけようってなっても
結局シミュレーションとは違う会話の流れになって脳が混乱して何もしゃべれなくなる癖がある
190病弱名無しさん:2014/02/27(木) 22:52:42.76 ID:TQsgFsAy0
>>189
山ほど本出てるから、図書館で借りてメモるといいよ
カラオケボックスとかで音読すると身に付くよ
191病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:35:47.73 ID:qLtwaNMqP
カラオケまで行くんだったら歌詞見ないで歌った方が能力上がりそう
1節ごとに歌詞があってたかも確認して
192病弱名無しさん:2014/02/28(金) 09:40:57.41 ID:b33cyTpk0
会話能力は歌じゃ身につかないんじゃね?
193 【吉】 :2014/03/01(土) 05:47:24.72 ID:0MNeph0m0
身構えるからかな。うまく話せなくても死にゃしません!
シミュレーションには実際に声を出したほうがいいんだろうけど、
普通の会話を独りでつぶやいていると他人目には怖いだろうから、
落語でもやるかな。じごくばっけいもうじゃのたわむれ
194病弱名無しさん:2014/03/02(日) 16:24:53.42 ID:c24OJM8e0
>>191-192
マイク持って歌うんじゃなくて
マイクなしで大きな声で話す練習
195病弱名無しさん:2014/03/09(日) 08:37:26.60 ID:dyfQWbft0
俺自分でいやになるほど、というかいやになってるんだが、算数ができない。
学校の数学のテストで赤点をとったことはないし、仕事でデータベースも扱っているが、
小学校の算数みたいなのが驚くほどできない。
いまも、残った薬から今朝飲んだかどうかの計算ができなくて、
…3日ぶんもらって昼から飲み始めたんだから、(残ったものを指しながら)昼のぶん、夜のぶん……。
ちなみに歯医者でもらった抗生物質。
196病弱名無しさん:2014/03/09(日) 08:39:04.01 ID:dyfQWbft0
ああ、逆からいったんだから、昼のぶん、朝のぶん、夜のぶん…だな
197病弱名無しさん:2014/03/11(火) 11:35:16.85 ID:3Y5RTQCp0
フロー状態とは、心理的なエネルギーが一点に集中され、時間を忘れて取り組み、脳がフル回転して高い成果を生み出せる状態

ガキがポケモンの名前覚えたり戦略を考えられるのは、ポケモンに取り組む際にフロー状態に入れるから
でも勉強ができないのは、勉強をする時にはフロー状態じゃないから
好きなことならフロー状態になれるらしいが、嫌いなことでフローに入らないいけない。 どうすれば?

「イメージ」すると人生はどう変わるのか
ttp://www.sinkan.jp/news/index_4340.html

どんなに勉強が嫌いで苦手な子供でも「ゲーム」には夢中になれます。そして、ポケモンなどでは、2000単語
以上の「不規則極まりない言葉」を暗記できます。しかし、彼らは英単語の方がよっぽど規則性があるのに、
全く記憶できません。

これは、ゲームの時は「フロー状態」なので、記憶力が発揮され、お勉強では、「Notフロー状態」なので、
記憶力が発揮されてないだけです。この場合は、ポケモンの2000単語を覚えられているのですが、記憶力が
ないのではありません。「フロー状態」をコントロールできないことが、勉強の成果がでず、嫌いになる原因です。

そして、「パブロフの犬状態」を作り上げ、「多大な努力」を楽しくやってのける「フロー状態」を作るためには、
イメージ力が不可欠です。なぜならば、パブロフの犬の実験であれば、「えさを与えて鈴を鳴らす“体験”」を
作ればいいのですが、大きな目標はいまだ実現していないので「体験」できないからです。

ですから、唯一の手段は頭の中でイメージすること。そして、可能な限り「実体験」に近い状態で体験することが
大切です。それを実現するイメージ力の技術が、「ヴィジュアライゼーション体験力」です。この力を解放するには、
頭の中に浮かんでいるイメージを聞いてくれる相手が必要です。その相手に、ヴィジョンの世界を現在進行形で
語るだけで、ヴィジョンを体験できるのです。もちろん本格的にやる場合は、聞き手の質問力や、聞く技術が
かなり高度に磨かれている必要がありますが、まずやってみるという意味では、誰か聞き手なるパートナーを
見つけて、「ヴィジョンの世界が見えているとしたら・・・」と話し始めるだけでOKです。あとは、自然とイメージが湧きに沸いてきすから。
198病弱名無しさん:2014/04/03(木) 09:43:10.60 ID:VcJBXmMA0
「数学恐怖症」は遺伝子のせいだった?
ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/04/01/math-anxiety-genetics_n_5067129.html

俺の親きょうだいは克服したんだな。俺だけ怠けたってわけかorz
199病弱名無しさん:2014/04/07(月) 00:17:50.13 ID:YmWy4c+20
>>195
TODOリストを使ってちくいちメモればいいよ
200病弱名無しさん:2014/04/13(日) 20:14:54.54 ID:iBDqogYTO
頭が悪くて、回転が遅い理由
オナニー
ギャンブル
他人に頼る
遺伝
201病弱名無しさん:2014/04/13(日) 23:33:04.06 ID:qAxfyIlt0
最近注目されている、ハイパーヨーヨーやけん玉って脳によさそうだよね
ttp://www1.atwiki.jp/vipdeyoyo/pages/125.html
202病弱名無しさん:2014/04/18(金) 00:47:13.20 ID:fXVyBN890
元々、頭が悪い上に、訳の分からないネットストーカーに随時監視されていて
余計におかしな文章を打ち込んでしまう
推敲できるなら、ちょっとはマシになるんだが
言語OSが未発達だから、微妙なニュアンス・感覚がおかしな文章をよく打ち込む
203病弱名無しさん:2014/04/18(金) 00:49:40.25 ID:fXVyBN890
日本語は語彙が膨大な上に、微妙な言い回しがあり、限定的な語彙もある
加えてどの言語圏でも共通するニュアンス・感覚が異なる語彙も存在し、
意味が同じでもそのまま等価交換できるわけじゃないからなぁ
204病弱名無しさん:2014/04/18(金) 01:39:10.79 ID:fXVyBN890
自分らはほんとに英語圏に生まれるべきだった
英語なら、日本語みたいに語彙はべらぼうにあるわけじゃないし、何よりも
発音が逐次きっちり一つ一つをこなしていく必要もないから楽なんじゃないかな
DID YOUを日本語的な発音ならヂッドユーだが、英語ならヂッジューだしね
あとそれぞれの単語の冒頭を発音すればあとは厳しくないイメージ
205病弱名無しさん:2014/04/18(金) 01:42:06.38 ID:fXVyBN890
安倍総理の汚染水の漏出・流出をブロックするのブロック
あれなんか象徴的なんじゃないの
これを日本語にすると、目茶苦茶言い回しが増える
食い止める 堰き止める 遮蔽 遮断 中断 割って入るの割ってはそうじゃないの
非常に駆使するのが難解な言語だ 発音はきっちり要求してくるし
206病弱名無しさん:2014/04/18(金) 01:45:18.98 ID:fXVyBN890
実は英語は詳しくない
誰か意見よろしく
207病弱名無しさん:2014/04/18(金) 04:25:01.33 ID:YowShv9mO
>>1 を読んでると、昔の自分そのもの。原因は外傷で骨格ズレたことから、自律神経おかしくなり、鬱になったから。鬱の集中力低下や記憶力・思考力の低下で、話が聴こえなかったりするよ。
208病弱名無しさん:2014/04/18(金) 21:50:07.84 ID:DUjCkwgY0
字幕の映画見るとおもしろいよ
この英語の一言でこんな風に訳しちゃうんだーって
209病弱名無しさん:2014/04/20(日) 23:08:03.66 ID:DYcA1tnO0
2chの新管理人が自らの利益のために検索機能を削除する屑なんで、前より過疎がひどくなったな
新管理人は良い子のために2chを乗っ取ったんだってね だから、行儀よく使ってね
210病弱名無しさん:2014/04/22(火) 21:40:28.98 ID:fHGl3r/T0
ttps://www.youtube.com/watch?v=5hqhQld2lLk

この動画の「何でお前が俺の事いじるのに許可とらなあかんねん!」って意味わかる?
やばい、おれ何回考えても理解できない。
211病弱名無しさん:2014/04/23(水) 22:28:54.85 ID:VomC206p0
俺達は周回後れで出遅れている組になるわけだから、自然とリハビリ的な要素が高くなる
個人的にとある事情から、創作活動という本来の自分からは外れた路線を歩き始めたので、
ますます人生の難易度が高く設定される事態に陥ってしまった
人生の戦略というか本質からいえば、一矢報いることができれば御の字 一発屋が最大というわけだ
とにかく全てが遅きに逸してる感が強いんだよな
212病弱名無しさん:2014/04/23(水) 22:31:13.29 ID:VomC206p0
訂正 →遅きに失する
213病弱名無しさん:2014/04/23(水) 22:33:16.75 ID:VomC206p0
あくまでネットストーカーの脅威に晒されている現状の打開が人生の目標だ
全く理解を超えた醜悪さだ
214ネットストーカー被害者:2014/04/24(木) 01:40:09.03 ID:UhLXA2XH0
人間の屑にもうかれこれ10年以上の歳月を苦しめられているが、どうしようもない
こっちに対処する武器がないからだ 国家ぐるみで共犯なのだから、これは世界中誰でも対処できないだろう
現行犯であるから証拠の垂れ込みだとか、そんな甘っちょろいことでは済まない そもそもがぐるなのだ
公然と人権侵害をしながら、各種メディアにはそれが当たり前のように触れ回る そういう闇の権力を行使している何者かの集団が日本を影で支配しているのだ
とにかく断っておかないと、馬鹿が一々誤認するものだから敢えて書くが、
これは俺をだしにネットストーカーがお前らにちょっかいを出したいんであって、俺が関わろうとしているわけではない
常に執拗に付き纏うことで、感覚としての事実誤認が行われてきた
俺は一山当てたら、最終的には国外逃亡することで、日本という無様な垂れ流し国家に筋を示す それがこの解の正解だと思っている
215ネットストーカー被害者:2014/04/24(木) 01:43:24.83 ID:UhLXA2XH0
訂正 →筋を通す の方が適切だな
216病弱名無しさん:2014/05/21(水) 19:24:32.01 ID:NoQcZwqS0
そうかオナ禁がいいのか、ありがとうよみんな。
217病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:32:53.70 ID:skLtNvgU0
オナ禁は効果を実証しすぎて、当たり前としてやってる
218病弱名無しさん:2014/05/23(金) 03:59:51.72 ID:h3vXr3Uk0
2ちゃん禁止がよろしいかと
219病弱名無しさん:2014/05/25(日) 04:29:26.69 ID:QUoJvq5v0
頭が常に眠いというかぼーっとして、とっさにすぐ言葉が出てこないなあ
セロトニンとかドーパミンを増やすことを試してみようかの
220病弱名無しさん:2014/05/25(日) 09:40:13.56 ID:ERjJv+ZJ0
コンビニでバイトしてるときはものすごく頭が冴えていた
221病弱名無しさん:2014/05/25(日) 14:36:54.90 ID:XshgFWuU0
>>219
テレビを見ながら瞬時に毒舌を吐くのが訓練になって良いかも、と
思うが、癖になると嫌われるというリスクも付いてくる。
毒舌でなく褒め倒すのもありだが、これもまたやりすぎると嫌われる。
222病弱名無しさん:2014/05/25(日) 22:19:48.26 ID:ERjJv+ZJ0
それならニコ生でコメントすればいい
面白いことを考えながらコメントするの楽しいぜ
223病弱名無しさん:2014/05/26(月) 00:29:46.42 ID:d+xdYOks0
それならニコ生で
配信した方がいいんじゃねえの?
224病弱名無しさん:2014/05/26(月) 18:34:52.63 ID:GSQJA0Xi0
声を出すことが重要なんだよ。
225病弱名無しさん:2014/05/26(月) 18:56:36.11 ID:t+6qHLOHO
>>1
俺の悪口かと思ったぜwwwwww
Orz
226病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:55:09.63 ID:dm0LJOpX0
勤医協に就職を考えている人はまず先に、この単語を検索する
ことをお勧めする。


     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |白鳥事件                .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
227病弱名無しさん:2014/06/05(木) 00:46:16.77 ID:+HPPsBKP0
池谷氏の雑誌コラム読んでるけどやっぱり面白いな
頭に電極刺して、計算力が高くなるとかさ
22時から2時までのゴールデンタイムは俗説とかさ
モルモットの心肺停止後に脳波を調べたらガンマ波が流れて、それは意識レベルが高い瞑想状態に起こるから人の臨死体験も十分ありえるとかさ
ややスレ違いだが、当たり前と思い込んでることが意外とデマだったというのは多分にありえるんだなと
まぁ、氏のコラムはあくまで他の論文から引用してるから全て正しいとは言えないかもしれないけど
228病弱名無しさん:2014/06/05(木) 03:04:51.52 ID:YO3DN5Ll0
正直、気にして改善策はないかと模作している人は救いがあるし未来がある。
職場に一人いるんだが、マジでヤバい。
229病弱名無しさん:2014/06/05(木) 03:41:58.77 ID:63CIT+PZ0
気にしてなさそうな人でも内心気にならない人はいないんでない?
いちいち誰かに言ったって何にもならないし、自分でこれに慣れるから何もいわないだけで
230病弱名無しさん:2014/06/15(日) 16:06:00.22 ID:pNAgP5H00
会話中にふっと何を話してたのか分からなくなることがある
日常会話なら適当に誤魔化せばいいけど、仕事だとそうはいかない
これって異常だよな
ワーキングメモリを鍛えればなんとかなるんだろうか
231病弱名無しさん:2014/06/15(日) 16:28:51.15 ID:gWAGDFoV0
あるあるで辛い
俺もニコ生でもやりたい
232病弱名無しさん:2014/06/17(火) 02:20:08.86 ID:qz4TQSE00
>>230
医者に行ってみて異常がなければ、また対策を考えよう
233病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:16:27.91 ID:aK4UIph10
みなさん病院に行って下さい
発達障害です
234病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:57:17.57 ID:6T99ZBdR0
病院行ってどうなるもんでなし
薬だって、医者が精神病んできても、それだけは避けようとする人もいるぐらいなのに
235病弱名無しさん:2014/06/19(木) 06:20:40.46 ID:SlQLze3/0
>>234
精神だったら医者に行けと言わない。
そこを見極めるために、とりあえず総合内科のようなところで診てもらえよ、と。
236病弱名無しさん:2014/07/01(火) 11:23:08.38 ID:M3b1lRjS0
3DSの鬼トレでワーキングメモリ鍛えたいけど頭悪いのに
これから始めたら難しいだろうか?
237病弱名無しさん:2014/07/04(金) 00:00:04.40 ID:aw6yWRgc0
Lumosityって見つけたけどどうなんですかね

>>236
レベルを合わせてくれるから大丈夫
238病弱名無しさん:2014/07/04(金) 14:01:08.72 ID:NVW1TNtY0
>>237
ありがとう。挫折した話とか聞いて不安だった、やってみる。
239病弱名無しさん:2014/07/09(水) 12:27:50.19 ID:O8CPT0hE0
>>1

SSRI飲め

脳細胞が増えるらしいよ
240病弱名無しさん:2014/07/11(金) 20:07:48.65 ID:w5IHWT/g0
SSRIは麻薬と近いので依存症あるよ
241病弱名無しさん:2014/07/11(金) 21:37:34.31 ID:hp2fEID40
馬鹿なやつ
てきとうなことぬかすな
242病弱名無しさん:2014/07/11(金) 23:25:08.17 ID:G0gYcCoX0
精神科で出てくる薬はだいたい飲むと抜けられないものが多い
243病弱名無しさん:2014/07/14(月) 00:57:56.06 ID:8/BgetzB0
カーディオが脳にはいいらしいね。
244病弱名無しさん:2014/07/14(月) 17:35:20.14 ID:8N9lF10J0
カーディオってなに?
245病弱名無しさん:2014/07/15(火) 03:13:37.50 ID:71hrbBcY0
有酸素運動
246病弱名無しさん:2014/07/17(木) 01:00:05.46 ID:rBHVakET0
どういう作用で有酸素運動が
脳の働きに関係すんの?
247病弱名無しさん:2014/07/17(木) 04:32:02.10 ID:tN7NEuSG0
あげ
248病弱名無しさん:2014/07/17(木) 10:44:24.17 ID:3e4xPPmS0
脳真菌症の可能性がある

歯周病と慢性アレルギー性鼻炎が同時に進行していたら間違いない
舌を鏡で見て白っぽかったら舌真菌症だ

あわてずイトラコナゾールという薬を個人輸入で買って毎日1カプセル飲むこと
朝、コーラで口をゆすいでカビを肉眼で確認する
異常に多かったら2カプセルか3カプセルに増やす
着色されたカビが確認できないようなら幸運なことに脳では繁殖していない
249病弱名無しさん:2014/07/17(木) 13:48:44.90 ID:buUPicM30
>>248
なんで医者に行けと言わないの? 脳に黴でも生えてんの?
250病弱名無しさん:2014/07/17(木) 22:31:07.64 ID:obJiHYQ+O
肝臓の機能障害でも、脳に悪影響でるよ。肝臓に自覚症状出ないから、医者も見つけにくい。
251病弱名無しさん:2014/07/19(土) 02:00:22.26 ID:4IsbA+WM0
あげ
252病弱名無しさん:2014/07/19(土) 14:22:38.49 ID:AzSJRKVw0
日本の病院には絶対に行かないこと
253病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:15:51.03 ID:WJubFCln0
走ることの脳へのいい影響はもろもろありすぎて探すのが面倒なほどある
254病弱名無しさん:2014/07/20(日) 00:35:20.83 ID:F9B83FSo0
もう200日以上やってるのに、鬼耳算の5バックがクリアできない…
255病弱名無しさん:2014/07/20(日) 03:43:37.15 ID:UkhHtH5L0
>>252
アメリカの病院に行きたいのでお金ください
256病弱名無しさん:2014/07/20(日) 09:33:29.39 ID:iHkxAkMe0
アメリカは病院よりも薬局の方が進んでいる

病院に行くのは骨折などの大怪我だけ
257病弱名無しさん:2014/07/20(日) 09:49:46.00 ID:UkhHtH5L0
マジレスされちまったorz
258病弱名無しさん:2014/07/20(日) 15:57:27.20 ID:/TBwSW3H0
そういう話の流れの中でその話が出たなら
>>257の役には立たなくても会話が一歩前に進んだんだからいいじゃないか
通販で買うときアメリカのレビューとかサイトを参考にしてみようとか思えるし
259病弱名無しさん:2014/07/20(日) 19:58:17.60 ID:zkMwe8RNO
>>230 「鈍重肝臓」の症状は当てはまるか調べてみなよ。
260病弱名無しさん:2014/07/21(月) 03:44:39.82 ID:697df+FL0
>>258
思わないし
261病弱名無しさん:2014/07/21(月) 21:50:00.23 ID:6l8+K2vX0
頭が頭を使うことを拒否する感じ
この3連休も結局ボォーとしてた…
262病弱名無しさん:2014/07/21(月) 23:59:33.80 ID:w3tZwMS50
外に出て日の光を浴びてみよう
散歩してみよう
263病弱名無しさん:2014/07/26(土) 20:17:46.71 ID:UoxZIEEn0
あげ
264病弱名無しさん:2014/07/28(月) 21:13:26.57 ID:x2uMbnu7O
>>262 お前みたいな奴に限って、病気になっても気付かず、末期になってポックリ逝くんだよ。
265病弱名無しさん:2014/07/28(月) 21:21:21.70 ID:RgjuIDju0
なんで、そんな喧嘩腰なの?
266病弱名無しさん:2014/07/28(月) 21:27:14.75 ID:4ixHLI6/0
とにかく頭が悪くて、回転が遅いから
267病弱名無しさん:2014/07/28(月) 22:13:13.64 ID:4VgS40XW0
ポックリ逝ったんなら幸せじゃねーか
無駄に治療して苦しい思いしなくていいんだし
ピンピンコロリってやつだな
268病弱名無しさん:2014/07/28(月) 22:53:27.58 ID:xxPkRzAH0
自分は東京大学理科三類→医学部医学科→医師10ウン年目だが>>1と同じ状態。
医師を続けているし、実は仕事ぶりは悪くないのだが、私生活では記憶力と計算力の低下で馬鹿過ぎて死にたくなる状態が続きSSRIに手を出した。
>>1みたいなのはやはりうつからの仮性痴呆を疑うよ。
269病弱名無しさん:2014/07/28(月) 23:41:32.93 ID:sG0nbXWP0
自分の生まれつきの才能はいったい何なのかを、必死に捜せ
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20140524T0432090900.html
270病弱名無しさん:2014/07/29(火) 03:37:43.15 ID:M+X/yqm50
>>267
ほんとそれ。体もそうだし、頭もそう。
頭が悪いとか体が痛いとか、なんにも気付かずに生きてぽっくり逝けたら最高の倖せ。
271病弱名無しさん:2014/07/29(火) 16:35:17.15 ID:Tfx2ktMv0
一日の行動と考えてたことのすべてをすぐに思い出せないし、思い出せても断片ばかりのことが多い。
これって普通?
いつも出来なくてイライラするんだが
272病弱名無しさん:2014/07/29(火) 18:15:53.54 ID:IlbKd+z60
そんな状態が続いてそれが普通になったから今ではそこまで苦しくは
でも何とかしたくて模索中
273268:2014/07/29(火) 23:09:23.25 ID:2GQN4jKH0
>>269
少なくとも医者じゃないのかも。
もう、医療現場での創意工夫(≒人体実験)が許される時代じゃない。
Evidence based medicineとはいうが無知と嫉妬の塊でしかない部外者どもの歪み切った倫理とやらに邪魔されて新しいEvidenceを作るのも容易じゃない。
その間に何十万人もの患者が命を落とすのだが。

今では医者は頭脳に体力が勝る人達、否頭脳のない連中にこそ相応しい仕事だと思う。
274病弱名無しさん:2014/07/30(水) 00:32:15.70 ID:+Dw+kMQg0
>>271
一時間置きに思い出す様にするといいですよ
仕事中難しいと思いますが、まぁ目安というか目標で
考えたことは、キーワードか何か思い出せそうなものをメモ書きする
のはどうでしょう
275病弱名無しさん:2014/07/30(水) 02:01:30.43 ID:WC/iY2Yp0
>>274
ありがとう
やってみる
276病弱名無しさん:2014/07/30(水) 16:52:31.31 ID:8eBzrjTf0
東大生と会って作業したとき暗算出来なくて戸惑ってたから
落ち込まなくて大丈夫だよ。
277病弱名無しさん:2014/08/05(火) 17:16:03.97 ID:tfdfYu660
あげ
278病弱名無しさん:2014/08/06(水) 16:26:04.47 ID:PqZXSLY50
Pセリン効く?
279病弱名無しさん:2014/08/06(水) 23:34:12.62 ID:muLZ3zdQ0
そんな情報より、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

【天才霊能者八意先生に関するサイト】

悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/aab06d5a40edbe719a91303f8cd9be11
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/ae90214bf06a9430fcfabfde25b2141f
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/677e5914e5ebf50fffbd0f963732410b
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://www.reinou.jp
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1

八意先生が口にしたことは絶対に起こりませんw

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆
280病弱名無しさん:2014/08/13(水) 16:50:57.77 ID:VsEr+dB00
lumosityってどうよ?
値段高いから躊躇ってるけど
281病弱名無しさん:2014/08/22(金) 23:34:35.24 ID:NZTtBruP0
【科学】「ぼーっとする」のが脳にとって大切な理由 | WIRED [8/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408714889/
282病弱名無しさん:2014/08/23(土) 15:44:17.36 ID:XUHSXYO+0
普通に言葉が出てこなくなる時が度々ある
気合いを入れて集中しないと会話が成立しない
283病弱名無しさん:2014/08/24(日) 20:11:06.66 ID:KV3rPTXB0
>>282
普段見聞きする言葉にいろんなイメージを関連付けるのを繰り返すといい
284病弱名無しさん:2014/08/26(火) 00:26:30.70 ID:zxqIzNDx0
>>283
kwsk
285薬剤師は税金の無駄:2014/09/04(木) 00:16:49.88 ID:8McJtXBe0
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
286病弱名無しさん:2014/09/09(火) 13:13:39.51 ID:qrYp49bb0
SSRIってなに?

>セロトニンは脳内物質の一つで、脳内物質にはそのほか「ドーパミン」、「アドレナリン」、「ノルアドレナリン」、「ギャバ」といったものがあるんだ。
 これらの物質はシナプス(脳神経細胞の継ぎ目にわずかな隙間があり、この隙間のことをシナプスという)の間を流れていて、情報の伝達を行っている。

>通常シナプスに放出された脳内物質はレセプターから吸収されたり、トランスポーターから吸収されてしまう。このため、脳内物質は次に放出されるまでは
 シナプスから徐々に減っていく。しかしSSRIは、セロトニンを放出するシナプスにのみ"選択的に"作用し、シナプス前部にあるトランスポーターからの
 "再吸収"を"抑止"する"物質"である。トランスポーターからの再吸収を抑止することによりシナプス中のセロトニンの濃度が上がり、レセプターから
 セロトニンが吸収されることが多くなるのだ。

>鬱状態にある人はシナプス中にセロトニンが少ししか流れていないが、SSRIによってシナプス中のセロトニン濃度が上がることにより憂鬱な気分や暗い性格が
 修正され、前向きな思考ができるようになり明るくなると言われているんだ。

http://www.ssri.net/ssri.html

これで鬼トレの結果もよくなるとしたら、それはそれでありかもしれない
アメリカでは割りと一般的に使われてるらしいから 副作用は大丈夫なのかな
287病弱名無しさん:2014/09/09(火) 13:20:45.29 ID:qrYp49bb0
>>240
なんだ、これじゃあSSRIってスマートドラッグ系と同類じゃんか やめとこう
288病弱名無しさん:2014/09/14(日) 14:43:11.67 ID:k2VKl7To0
夢うつつの時に考えてたことって
ふと意識がそれた時にど忘れしてしまう
289病弱名無しさん:2014/09/15(月) 06:50:35.42 ID:0QShrLDH0
>>281
脳は疲れないともいうので考え続けてOKかと思ったらそうでもない
290病弱名無しさん:2014/09/21(日) 17:13:46.19 ID:mAog4EdC0
頭が悪い上に、何に対してもやる気がない。
脳力アップのノウハウだけはやたら身についたけど、やる気がでない。
291病弱名無しさん:2014/09/25(木) 08:52:03.23 ID:4cWRj9jh0
そういうときは体を動かせ。
292病弱名無しさん:2014/09/25(木) 22:37:37.63 ID:VfdRhAsm0
「アマリール」と「アルマール」間違えて処方され植物状態に 
8千万円支払いで和解

似た名前の薬を間違って処方され、植物状態になったとして、
愛知県の女性(85)と家族が神戸市の薬局に約1億2千万円の
損害賠償を求めた訴訟が27日までに、神戸地裁で和解した。
薬局側が8千万円を支払う内容。

訴状によると、女性は2006年から高血圧症で神戸市の内科に通院。
07年からこの薬局で血圧降下薬の「アルマール」を処方されていた。
だが、11年2月、受け取った薬が血糖値を下げる「アマリール」だったため、
低血糖脳症になり、その後、植物状態になった、と主張していた。

http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54780840.html
293病弱名無しさん:2014/09/26(金) 00:51:21.50 ID:qWUBilef0
自分、普段何も考えてないんだけど、普通の人は漫画みたいに頭の中で言語化して思考してるもんなの?
294病弱名無しさん:2014/09/26(金) 01:18:04.29 ID:+3Q2oAfo0
>>1
禁欲したら治ったよ
糖質制限とオナ禁
試してみてちょ
295病弱名無しさん:2014/09/28(日) 00:39:32.50 ID:4A7+pDZ00
結局、頭の中にある雑多なデータを反射的にどれくらいの早さで引き出せるのか、その差なんじゃないのか
天才は迂回せず直接引っ張れるんだよ
ただ、そうはいっても、そんなに単純ではなく思考パターンとかメンタルとか色々絡んでるはずで
例えば、周囲ばかり気にしてると
カエルの目のように視覚から得る反応速度が高いけど、視界の変化に気を配りすぎて頭がショートしやすいし、音に警戒しすぎるとそっちばかり気になって回転も遅くなるんだろ
296病弱名無しさん:2014/09/28(日) 00:52:53.54 ID:Cn2v/vl60
馬鹿な上に、すぐ緊張するからやばい…
せめて瞑想でも覚えて、常にフラットな状態で居られればいいんだけどな…
297病弱名無しさん:2014/09/28(日) 04:12:38.00 ID:HSrAKKwC0
ネットの検索もやり方次第で出て来る情報がまるで違ってきたりするもんな
298病弱名無しさん:2014/09/28(日) 18:33:59.39 ID:rT67sq+b0
>>297
この例えはうまい
いろいろ使えそう
299病弱名無しさん:2014/10/01(水) 11:35:51.81 ID:jFpcLCVz0
鬼トレ初めて2年以上経つが、いまだに6バックに行かず…
毎日欠かさずやってるわけじゃないが、この出来なさは異常だと思う…
300病弱名無しさん:2014/10/07(火) 03:37:30.02 ID:PAaRphBY0
>>295
たしかに反応速度が速いな 記憶の呼び出しを司る海馬が発達しているのは間違いなさそう
301病弱名無しさん:2014/10/09(木) 21:14:37.24 ID:5l6zDFrf0
みんな何の仕事してんの?
何も出来る気しないんだけど。
302病弱名無しさん:2014/10/10(金) 05:49:23.28 ID:tEIxwHsV0
やってみなくちゃ判らない
303病弱名無しさん:2014/10/10(金) 07:28:05.75 ID:v7l1X6v50
>>299
体脂肪落とさないと駄目だよ。
筋トレしなくても割れてる奴がいるでしょ。
304病弱名無しさん:2014/10/10(金) 08:20:48.18 ID:yS9fw56D0
よく読め、「筋トレ」「6パック」じゃないぞ
違和感なさすぎて一瞬筋トレスレかと思ったわw
305病弱名無しさん:2014/10/10(金) 14:46:08.12 ID:B4/rBL8c0
お喋りがめっちゃ下手なんだけど、頭悪くても上手になれる?
306病弱名無しさん:2014/10/10(金) 21:28:48.57 ID:v7l1X6v50
>>304
すまん、何か違和感があったが。
307病弱名無しさん:2014/10/17(金) 20:56:10.70 ID:QJ8Rzmqy0
コミュ障と関係ある?
308病弱名無しさん:2014/10/21(火) 14:50:28.53 ID:cqKVz1C80
このスレ、殆ど俺のレスばっかりじゃん
馬鹿は俺だけじゃん
ワロタ…
309病弱名無しさん:2014/10/22(水) 02:43:09.48 ID:+VmogOdN0
>>308
いやいや、自覚があれば馬鹿とは言わない。だいじょうぶだ。
310病弱名無しさん:2014/10/23(木) 00:54:35.81 ID:/5KLvXlJ0
物事を説明するのが凄い苦手
途中で自分でも何を話してるか訳分からなくなる

スラスラと的確な言葉が出てくる人が本当に羨ましい
311病弱名無しさん:2014/10/23(木) 01:15:10.59 ID:TJLkGV3X0
最近、1日5ページぐらいだけど本を読み始めた
なんか頭の中のメモ用紙が広くなった気がする
312308:2014/10/23(木) 15:20:36.02 ID:31AMn31J0
>>309
ありがとう
久々にレスが付いた^^



結局、知識と経験で馬鹿を補うしかない気がしてる
鬼トレしてるけど、未知の事なんかは、相変わらず覚え悪いし、人一倍理解するのに時間が掛かるし
313病弱名無しさん:2014/10/23(木) 17:42:57.15 ID:e3+KLSGx0
>>312
そんなの誰だって同じだよ。自分はバカだ、まだまだだと自覚して精進していれば、
そのうちきっとみんなを追い越すよ。意外に早いかもしれんよ。ガンガレ!
314病弱名無しさん:2014/10/23(木) 17:43:52.35 ID:TJLkGV3X0
毎朝ラジオ体操しだして明らかに変わったと思う
315病弱名無しさん:2014/10/24(金) 01:46:50.88 ID:PCcSKbhK0
>>311,314
前向きにリア充してるなあ。見習わなくては
316病弱名無しさん:2014/10/24(金) 20:50:24.80 ID:JnhbxuAQ0
今更だがfoc.us試した人いる?

http://gigazine.net/news/20130709-foc-us/
317病弱名無しさん:2014/10/26(日) 22:28:41.12 ID:M8LZhGUx0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334036899
って本を読んでテストしてみたけど
(6つの「頭の良さ」があって平均点以上なら適正あり)
どれも平均点かそれ以下しか無くて泣きそう
318病弱名無しさん:2014/10/28(火) 07:44:37.81 ID:JrZObaSC0
そのテストとやらを教えてくれよ
319病弱名無しさん:2014/10/28(火) 19:12:50.80 ID:u8lw/yR/0
全部で35問あるから全部載せるのは無理だけど
本の帯にも書いてある例題
フランシスコザビエルって聞いて何を思い浮かべるか?って問があって、答えが
Aフランシスコザビエルって文字列だね
Bこんな人なんだろうなって人物像が見えるよ
C社会の教科書にある肖像画が思い浮かぶよ
D名前の響きが面白いね

っていう感じのテストに答えていくことによって
「映像」「文字」「聴覚」のどれで認知する能力が優れてるか診断できる
それぞれに2タイプあるから6通り
320病弱名無しさん:2014/10/28(火) 20:16:41.24 ID:ttqI7vqy0

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
321病弱名無しさん:2014/10/28(火) 20:52:06.95 ID:gDyYhPpY0
気になるじゃないか
これがステマか
322病弱名無しさん:2014/10/31(金) 05:09:56.48 ID:FLidpMqb0
>>320
ワロタw 良い反応だw
323病弱名無しさん:2014/11/02(日) 06:41:44.17 ID:ExfcY/dq0
ここ数年頭の回転がひどく遅くなったと思っていたら目眩が出てきて病院行き。
首がストレートネックよりひどい状態だった。目眩も頭の回転もこれが原因とは言えないかもしれないけど一因かもしれない
324病弱名無しさん:2014/11/03(月) 22:02:52.14 ID:Dv5WMJB10
ヴァージンココナッツオイル食べたらいいよ
325病弱名無しさん:2014/11/03(月) 22:14:56.30 ID:S0r/mOTP0
326病弱名無しさん:2014/11/20(木) 04:16:13.40 ID:oTkbM7hF0
やる気ってどうしたら出せるの?
327病弱名無しさん:2014/11/20(木) 09:05:09.66 ID:XAXvO8jd0
ギリギリまで頑まで
ギリギリまで踏ん張って
どうにもこうにもどうにもならない
そんな時
スマートドラッグがほしい!
328病弱名無しさん:2014/11/20(木) 09:22:50.53 ID:oTkbM7hF0
頑張れるならいいじゃないか。
頑張らなくちゃいけないときに頑張れないんだよ。
もうどうでもいいやと思っちゃうんだよ。
329病弱名無しさん:2014/11/20(木) 22:32:59.96 ID:DSjhiM3i0
人狼ゲームってゲームやったんだけど全然頭回んなくてダメだった
改めて自分の頭の悪さを実感したよ
330病弱名無しさん:2014/11/27(木) 02:10:08.13 ID:OE+6GBdC0
自分がいる
先日友人達と人狼やったけど、周りがワーッと話してる間、自分無言でポカーン
あんなややこしいやりとりよくできるな……と感心しつつ何も上手く発言できない自分が惨めだったし申し訳なかった
こういうゲームに限らず物事の複雑性が一定を超えるともうそこで思考が止まってしまう
その閾値みたいなのがそんなに高くないから、新しい事始めようとしてもああどうせまた
すぐ限界がくるんだから……と考えてしまってだめだ
331病弱名無しさん:2014/11/27(木) 10:20:00.80 ID:9v9spkSl0
あるある
332病弱名無しさん:2014/11/28(金) 10:00:11.86 ID:ptmZ6PUB0
新聞記事のうち結構長めの物を選んで読む→一時間以上時間を空けて(読んだすぐだと記憶が残りすぎるから)読んだ記事に
書いてあった事を思い出せる限り紙に書きだす(フレーズなどを一字一句違わず思い出せる部分があるならできるだけ正確に書く。大抵は
要約のような形になる)→自分の書き出した情報の紙と新聞を照らし合わせて答え合わせをする→記憶が間違っていたり重要な情報だけど
書き漏らしたり忘れていたことは赤ペンで訂正と加筆をする→読んだ新聞記事をもう一度何周か読む

これは効果はあるのだろうか?あまり実感は出来てはいないけれど。最後は必要ないかな?
333病弱名無しさん:2014/11/29(土) 10:10:14.21 ID:Ds9i2Y2w0
何の効果?
334病弱名無しさん:2014/11/30(日) 14:03:01.14 ID:NDcabIVN0
>>>333
記憶力アップでは?
335病弱名無しさん:2014/11/30(日) 17:13:28.21 ID:osMANs4H0
読解力のほうじゃないかな
336病弱名無しさん:2014/11/30(日) 23:41:19.22 ID:velj0Zuo0
レスにもこのスレの特徴がでてるな…
なんの効果かもわからない
落ち着いて読み直してから書き込もう。
337病弱名無しさん:2014/12/01(月) 02:31:10.36 ID:LqsGdwTE0
>>336
俺、頭が悪いからわかんね
338病弱名無しさん:2014/12/01(月) 21:21:09.74 ID:4/55FvmT0
めんごめんご、本人がどういう効果を期待してるのか知りたかったんだ
339病弱名無しさん:2014/12/02(火) 15:16:03.50 ID:cwQbSKTq0
何か基本的に脳みそに血があんまり回ってない感じがするんだけど
日中よくぼぉーとするし…
そうなると人とコミュニケーション取る(多分頭使う事全般)のも億劫になる…
340病弱名無しさん:2014/12/02(火) 16:47:57.37 ID:2/RFjgtpO
頭が悪くなるウイルスに犯されてる
341病弱名無しさん:2014/12/02(火) 21:35:05.15 ID:Y/uhfGgT0
朝ぼんやりは早朝ジョギングと音読30分ずつぐらいで解消というか、まあマシになったよ
音読は言葉も出てきやすくなるから更におすすめだよ
342病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:16:03.45 ID:k7I35wCP0
>>340
さては池で泳いだな
343病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:23:43.49 ID:3M3tGcVs0
頭が良くなるウィルスはいないのか?
344病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:30:42.57 ID:sXiRcxWB0
俺、物語なんかは情景が鮮明に残って長期間焼き付くんだけど、英単語暗記みたいな各々独立した関連性の無い物の定着は完全に右から左だわ
だから覚える事は全てケーススタディとして覚えてるから付帯情報であっぷあっぷ
さらに緊張するとケース同士の関連性の鎖が切れて似たケースにつながらなくなる
筋子がいくらになるイメージが近いかな?

だから、だいたいのミスが完璧な道筋掴んでるものばかりで、実際、その通りできてれば何の問題もなくできちゃう
しかも気付くのはミスを指摘された直前・直後で毎度毎度ダメージが半端ないわ

このポンコツを治すには、ワーキングメモリ拡大と緊張で飛ばない方法掴むしかないのかね?
345病弱名無しさん:2014/12/03(水) 02:28:21.35 ID:CfTAPm8l0
>>344
蛍の墓のせつ子がいくらちゃんになるイメージかとおもた
346病弱名無しさん:2014/12/03(水) 05:35:28.80 ID:11wYTwk10
>>344
人を使う立場になれば良いと思うよ。
くすぶってるのはもったいない。起業することも考えてみるといいかも。
347病弱名無しさん:2014/12/03(水) 13:35:56.10 ID:f+9EK/sd0
>>345-346
書き殴りの読みにくい文章にレスありがとう

やっぱり管理職向きなんだよね
つくづく偏った人間に厳しい社会だと感じるよ
ただ人を使うにも業界の慣例なりパターンに順応しないといけない訳で
単純に詰め込めれば目もあるんだけど、とても遠い道のりに感じてしまって
もう一段産みの苦しみ味会わないとまともに生きていけないよね
やるしかないか
348病弱名無しさん:2014/12/03(水) 20:39:54.94 ID:JBhW1KEp0
管理職向きな人が頭悪いって斬新だな
自分は人の名前すら全然出てこないのに
349病弱名無しさん:2014/12/03(水) 20:45:40.43 ID:CCj39el7O
地図が読めない
電車の乗り換えがわからない
350病弱名無しさん:2014/12/03(水) 22:02:42.14 ID:f+9EK/sd0
>>348
結局適正あっても辿り着けなければないのと一緒だから
IQ検査でも傾向はっきり出てるしね
穴だらけな検査なのは間違いないけど、自分の傾向知ると他の部分でカバーできる可能性が見える事もあると思うよ
351病弱名無しさん:2014/12/03(水) 22:04:44.99 ID:f+9EK/sd0
適正じゃなくて適性か
味わうも味会うとか書いてるしw
書き殴りすぎだわ
352病弱名無しさん:2014/12/05(金) 10:57:02.68 ID:/debTUp60
http://www.nhk.or.jp/r2bunka/ch05/1410.html
NHKラジオ
中高年のための脳トレーニング
2014年10月〜12月の放送予定
放送:金曜 20時15分から20時45分(ラジオ第2)
再放送:翌週・金曜 10時〜10時30分(ラジオ第2)
353病弱名無しさん:2014/12/05(金) 15:37:30.84 ID:dGXs6oIR0
ほとんどオワットル…
354病弱名無しさん:2014/12/09(火) 02:25:52.50 ID:ywmKunVi0
イチョウ葉サプリ飲んでる人おる?
ドラッグストアで1ヶ月分3500円くらいで売ってたけど
DHAサプリとかはさっぱり効果感じなかったからなぁ…
355病弱名無しさん:2014/12/09(火) 08:36:36.79 ID:GUgb10a80
>>354
そりゃ飲むだけで頭良くなる事はないだろw
356病弱名無しさん:2014/12/09(火) 08:48:11.21 ID:5GJPTAfmO
そんなインチキ買うとはな
357病弱名無しさん:2014/12/09(火) 08:50:20.96 ID:bNzVXBrI0
むかし味の素を食べると頭が良くなるとか言われたな。
アミノ酸だから、たしょ〜うは効くかね。

サプリメントも三十種類以上飲めば、あるいはw
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9540241/
358病弱名無しさん:2014/12/09(火) 09:11:18.94 ID:4dYaIXck0
100均にも売ってるねイチョウ葉
359病弱名無しさん:2014/12/09(火) 13:24:30.64 ID:HBsDdJzz0
【米国】世界で2番目に頭の良い男性、IQ192維持のため1日に38種の薬剤を服用★2 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417704800/
360病弱名無しさん:2014/12/09(火) 20:44:13.38 ID:ddznqYXu0
BCAA飲んでるけど調子いいよ
なんか寝不足気味なのにスラスラ言葉が出てきてびっくりした
まだ取り始めて2日目だから関係ないかも
361病弱名無しさん:2014/12/10(水) 18:26:58.06 ID:A3q9GqqA0
>>359
その記事は、できのいい頭を維持するためにサプリメントを摂っている。
しかもただいま絶賛実験中って記事だぞ?
頭を良くするためにやってる訳じゃない。
362病弱名無しさん:2014/12/10(水) 21:30:09.01 ID:3Q6jRvks0
ttp://www.lifehacker.jp/2014/09/140906paperbook.html
手間をかけて覚えるのは大事
363病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:42:00.05 ID:9w5m52570
今、ジャングルメモリという訓練ソフトが流行りらしい
364病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:58:07.53 ID:nGMJUUhI0
鬼トレやってた人頭よくなった?
365病弱名無しさん:2014/12/13(土) 07:04:26.73 ID:CO+wHPsW0
自分の周辺の頭がいいと言われる人の共通点が、長い年月を経てやっと見つかった。

@未来を予測したり、将来の成功を克明に思い起こしたり、遠い未来に来るであろう危機的状況を
 鮮明に予測する『予見力』、『先見力』

Aその未来や将来の為に、相当以前から準備や活動が出来る『先取り力』


この2点だった。決してあまたの回転が速かったりはしない。むしろ、それを補う
為に相当遠い未来の事を実行しているのが、数多が良いと言われる人たちの共通点だった。
366病弱名無しさん:2014/12/13(土) 07:06:47.95 ID:CO+wHPsW0
365
数多→頭
367病弱名無しさん:2014/12/14(日) 00:28:44.79 ID:TfzJWTxv0
>>365
そうやってよくできる人にみられると、客先で説明して、って立場にもさせられて
記憶力とか回転力が求められるようになるから大変なんだぜ。
未来予測自体は記憶力は少な目でもできることだからね。

込み入った戦略立案までいくと、回転と記憶も必要になるけど。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:18:14.98 ID:b0jES8Hy0
自分たちは反省の方が大事ですね僕は全然反省しません
「あーまた仕事で失敗した」→「どうすればよかったんだろ?うーんわからん」→「まあいいか、ストレス解消しよっと はー(シコシコ」

そのまま10年経過した
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:28:13.36 ID:XOLEh8gl0
サル並み反省。
あーここわかんない、あとで調べようと付箋付けて提出、そのまんま。
さらに悪いことに
わかんないって言ってんだから、ほっとかないで教えてくれればいいじゃん。
頭が悪いだけならまだしも、性格悪いな、クズだな。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:50:13.05 ID:DJmd6BKT0
>>367
そうそう、本質捉えるのが癖になってるから大抵頭の回転も早く見られがち
んで、頭いい=万能だと思っている方々に勝手に期待されて勝手に失望されるっていう
でも少しでも飛び抜けちゃうと今度は話が通じなかったり出力に支障来すから、それでも成功してる人って、実はほんの些細な差なんだよね
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:38:00.74 ID:NdHjWjZP0
今まで散々低評価もらってるから、たぶんちょっとぐらい仕事で
先を見越した行動ができても簡単に期待をされたりはしないと思う
それより既にされている失望を普通に戻さないと
372病弱名無しさん:2014/12/15(月) 15:25:23.01 ID:z1MzyHdBO
>>369
同じだわ…頭も容姿も性格も糞
子供のころから性格悪い
生まれつき全部糞
373病弱名無しさん:2014/12/15(月) 17:04:13.01 ID:20FZUMAR0
顔がいい奴って結構頭もいいよな…
天才とかではないけど、色んな事そつなくこなすよな…
374病弱名無しさん:2014/12/18(木) 20:21:31.47 ID:cKvXT+X20
普段みんな何考えて生きてる?
普段の思考をしっかりと言語化してる?漫画の吹出しみたいに
375病弱名無しさん:2014/12/18(木) 23:17:09.25 ID:3txZPqam0
動機の言語化か・・・あまり好きじゃないしな
しかし案外・・・いややはりというべきか
自分を掴むカギはそこにあるか・・・
376病弱名無しさん:2014/12/18(木) 23:18:51.81 ID:whYMYSRc0
団長は帰って(´・ェ・`)
377病弱名無しさん:2014/12/19(金) 05:06:57.72 ID:VTuhGyL/0
>>374
それやると応答がワンテンポ遅れるから、馬鹿って言われる
378病弱名無しさん:2014/12/19(金) 05:47:42.55 ID:ny1D61uE0
>>377
即応しなきゃいけない時にやるから動作に支障が出るんだけどな
その辺が判断つかないから馬鹿扱いされるだけで、ある程度は経験でカバーできる
後追いでも十分自分のためになるよ
但し、効率化しすぎて原始的な感覚すっ飛ばすと違うド壺にハマるから気を付けた方がいい
379病弱名無しさん:2014/12/19(金) 07:55:02.02 ID:VTuhGyL/0
要するに、俺は馬鹿、と
380病弱名無しさん:2014/12/19(金) 08:15:55.05 ID:MRrevBcm0
>>378
全体的にレスの内容が意味分からん…
馬鹿にも分かりやすく頼む
381病弱名無しさん:2014/12/19(金) 10:14:24.21 ID:ny1D61uE0
>>379
たぶん俺へのレスだろうけど意味がわからない
何をどう要約したの?

>>380
すぐに動かなきゃいけない時はそっちに集中しようぜ
その瞬間に動機がわからなくても後で振り返るだけでも価値はあるよ
ただし、振り返り方は気を付けて
まずは気持ちいいとか不快とかおいしいおいしくない程度から大事にしていこう
普段からどういう理屈で自分が動いてるか考えてると、似たような経験は絶対過去にしてるはずだから、考えなきゃいけない回数も減って行くよ

こんな感じかな?
382病弱名無しさん:2014/12/19(金) 10:24:04.77 ID:ny1D61uE0
>>379
あぁ、ごめん
>>380書いてから意味わかった
馬鹿にするつもりは全くないよ
コツ知って、回数こなせば誰でもできる事だと思うもん
俺も他のノウハウがあれば吸収しようと思って、ここにいるんだから変わらんよ
383病弱名無しさん:2014/12/19(金) 19:00:29.53 ID:YEYavJUh0
>>373
真っ直ぐ育つ→外見のおかげもあり人が集まってくる→コミュ力高くなる みたいなのもありそう。
仕事出来る奴はコミュ力あるのが多いよね。
384病弱名無しさん:2014/12/19(金) 22:25:24.86 ID:MRrevBcm0
>>383
なんていうか、DNAないし受精卵からちゃんと出来上がってる感じがするんだが…

俺はもう外見含め、全体的に未完成な気がしてします
385病弱名無しさん:2014/12/19(金) 22:36:16.80 ID:QwMLW6tK0
>>378
俺も意味わかんなくて笑ったw レベル高すぎw
386病弱名無しさん:2014/12/20(土) 04:02:17.80 ID:fW0gOPKi0
紙原稿に付箋をするとか、音声なら要点をメモするとか、そんな意味かなと思ったけど
387病弱名無しさん:2014/12/23(火) 04:50:49.07 ID:vcetlwLo0
結局はランニングして、コツコツ勉強する(知識として蓄える)しか道はないでFA?
388病弱名無しさん:2014/12/23(火) 14:51:34.99 ID:8HcBRaAH0
なんの因果か、経典を10ページほどみんなの前で朗読する羽目になった。言葉が難しくて何回読んでもつかえる;;
389病弱名無しさん:2014/12/23(火) 15:22:01.28 ID:DorUno6M0
経典がよどみなく言えたらお迎え来るって、ばあちゃんが言ってた
390病弱名無しさん:2014/12/23(火) 17:19:39.78 ID:8HcBRaAH0
そうなの?
391病弱名無しさん:2014/12/28(日) 02:12:01.24 ID:omFY4TpKO
また有り得ない勘違いして母ちゃんに逆ギレしちまった
俺の脳味噌くさりすぎ
392病弱名無しさん:2014/12/28(日) 02:33:44.67 ID:+5KMetwb0
>>391
良い子だね。悪い子はそんなことも言わないよ。
393病弱名無しさん:2014/12/28(日) 02:44:55.02 ID:omFY4TpKO
>>392
ありがっす
まだ母ちゃん起きてたから謝ったら許してくれたわ
394病弱名無しさん:2014/12/28(日) 03:57:32.27 ID:/4AElSpb0
マジでみんな何の仕事してんの?
実際ちゃんと勤まってるの?
395病弱名無しさん:2014/12/28(日) 11:57:45.20 ID:BsanTUuO0
>>394
普通に事務職。
俺も勘違いとか多いし、実際考えてる事が伝わる事はほぼない。
だから話の流れとか読まずに後付けで弁解しまくって何とか。
常識共有できる安心感が全然ないから、毎日死ぬ程消耗するけどね。
おかげでどこ行っても必ず変な人認定されるわ。
396病弱名無しさん:2014/12/28(日) 12:03:42.74 ID:Qdo4cLc80
この間水で薬飲もうとしたんだけど
薬を左手にビンから出してペットボトルで水飲もうとしたんだが
水をペットボトルから左手に出してたw
床水浸しwマジやばいw
397病弱名無しさん:2015/01/02(金) 07:06:18.20 ID:jMotTDAm0
アホだけどプライド高いからアホに見られたくない
そんな私の常套手段はあまりしゃべらない事
しゃべらなければアホがばれないと思ってるので

賢くなる努力はいたしません
そもそも飽き性で根性がありませんので努力できません

不束者ですが、今年もよろしくお願いします
398病弱名無しさん:2015/01/02(金) 15:05:47.32 ID:xl3iVeHeO
>>397
同じ
399病弱名無しさん:2015/01/05(月) 11:33:53.70 ID:pYtz8MVh0
イチョウ葉飲んでみたよ!
結果は乞うご期待!!!
400病弱名無しさん:2015/01/06(火) 06:02:21.01 ID:a4yBMdkv0
期待してない
401病弱名無しさん:2015/01/07(水) 15:54:47.99 ID:VGBuwsEV0
イチョウ葉飲んで三日目だけど、今のところ特に効果なし
1ヶ月続けてみる
402病弱名無しさん:2015/01/07(水) 22:39:47.33 ID:PwUZ2r3d0
俺もほんと喋るの苦手
いつも変な言葉選びしてる
でも仕事はなんとなくやってるだんだん年齢相応の技術や振舞いじゃなくなってきたけど
403病弱名無しさん:2015/01/15(木) 10:30:26.09 ID:PDg6Hxjv0
コロッケのせてそばをくおうとして納豆も有るしタマゴも有るし
と納豆タマゴそばにして食って一番肝心のコロッケ入れるの忘れてたぼけてるなあ
404病弱名無しさん:2015/01/19(月) 21:41:19.37 ID:QosxDjRS0
2ちゃん見てて思うんだが、批判的な意見がほとんどとはいえ、みんな自分の意見があるんだよな。
俺は大体の事に関して、特に何も思わない事が大半。
つまり、何も考えてないし、考えもつかない。
405病弱名無しさん:2015/01/20(火) 12:31:04.12 ID:HQj0vZJU0
>>404
それ、危ないよ
自分殺すと客観的な判断しやすいから、頭の回転不足を補えるけど、絶対いつかどこかに無理がくる
先の事考えると、好き嫌い把握する訓練はした方がいいと思う
406病弱名無しさん:2015/01/20(火) 22:48:48.31 ID:Zaip0Ks/0
いや別に危ない目にあったことはないよ?意図的にやってるわけじゃないから無理もしてないし
407病弱名無しさん:2015/01/20(火) 22:58:42.06 ID:hzL4edh60
>>405
自分を殺すとか無理してる訳ではなく、ほとんど何も思わない感じ。
何も思わないってより、意見がないって感じかも?
何か嫌とか何かいいとかしかない。何か言わなくっちゃならなかったら、受け売りの意見を言う感じ。
あと、〜みたいなとか、〜って感じとか、そういうあいまいな言葉をよく使う。
408病弱名無しさん:2015/01/21(水) 08:41:00.59 ID:3YxqJy/S0
>>406-407
意図的にやってないからこそ、知らないうちに、結構なストレス感じてるんだよね
好き嫌いまでいかなくても、しっくり来ないとか気持ち悪い事のストレスって意外に大きいのよ
409病弱名無しさん:2015/01/23(金) 03:54:00.03 ID:NHwGQcrA0
>>408
いまいちピンとこないけど、何かそんな事が言いたいんじゃない気がする。
410病弱名無しさん:2015/01/23(金) 04:42:43.75 ID:iiQNV7e60
この人のレスは大体そんな感じだよ
頭が良すぎるんだろ
411病弱名無しさん:2015/01/24(土) 16:29:23.41 ID:flt7WZBd0
マジで運動しかなくね??実際
412病弱名無しさん:2015/01/25(日) 02:16:09.48 ID:MtCRuZrd0
>>408
中巻か註解書を下さい
413病弱名無しさん:2015/01/25(日) 15:43:44.36 ID:iKQmGA2Z0
>>411
毎日走ってるけどストレス解消以外の効果を感じない
414病弱名無しさん:2015/01/28(水) 11:32:03.69 ID:mrSjN8870
どないせっちゅうねん?
どないせっちゅうねん!
415病弱名無しさん:2015/01/30(金) 10:25:52.89 ID:oODJJA/tO
走るとスッキリするね、あと妄想が削ぎ落とされていく気がする
いらない思考が減ってく
416病弱名無しさん:2015/01/31(土) 06:37:35.52 ID:VhcTQaaQ0
凄い馬鹿なのに努力も出来やしない
マジで何なんだよ!オレ
417病弱名無しさん:2015/01/31(土) 06:41:55.58 ID:VhcTQaaQ0
馬鹿だからなかなか理解できないせいでもあるよな?
もっとすいすい理解出来たらもっと楽しく学べると思うんよ
418病弱名無しさん:2015/01/31(土) 06:51:26.12 ID:vyYrHNNj0
俺はすぐ理解出来るタイプだけど根性がないから努力出来ない
人生で一度も努力せずに生きてきたから、小さい頃から大切な部分が成長してない
419病弱名無しさん:2015/01/31(土) 17:12:32.47 ID:VhcTQaaQ0
>>418
なんでここ来たん?
420病弱名無しさん:2015/02/06(金) 12:47:50.29 ID:1WeQFSpx0
本当に馬鹿だと、自分が馬鹿かどうかもわからないんだが。
421病弱名無しさん:2015/02/06(金) 13:05:42.39 ID:9NVF/q1R0
今日も罵倒のし合いで負けた
相手は揚げ足取りや相手を誘導する能力が高くて羨ましい。
422病弱名無しさん:2015/02/06(金) 13:07:15.47 ID:9NVF/q1R0
なにをやってもうまくいかないしなにをやっても評価されないから生きてても面白くない
423病弱名無しさん:2015/02/06(金) 20:22:06.93 ID:f9j7632q0
>421
多分その相手は他人に上げ足取られたり誘導されたりを
繰り返し経験してる
常にそういう思考の相手とは関わらないほうがいい
自分の周りにも居るけどあれは治らない

>422
ネトゲはクエストクリアしたら評価されるから
息抜きにいいかもしれない
424病弱名無しさん:2015/02/07(土) 01:28:28.55 ID:e3bU84qI0
ここのみんなはプライド高い方かい?
425病弱名無しさん:2015/02/10(火) 11:07:40.85 ID:UN8Aq53kO
プライドすてました

犬のように。笑われてもあほのふり

本当は悔しいけど。
426病弱名無しさん:2015/02/13(金) 11:13:38.85 ID:8a0rxXiq0
俺にはこのスレに顔出す人の悩みの本質が勝手な想像ながらわかる気がする・・・
今、こうやって文字を打ち込んでいるが、これと実際にTPOに応じながらそつなく人に応対するのはまるで別物だからね
これは打ち込んでる間にも考える時間がある 会話のスピードとは圧倒的な差がある
そういう意味ではどんなに素晴らしい文章だったとしても割増しで見てもらわないと困るわけで
電話応対でも、TPOにもっと応じた対応があったのではないかと後悔すること頻りだしな
427病弱名無しさん:2015/02/13(金) 17:14:41.59 ID:yLrpeB8Q0
428病弱名無しさん:2015/02/17(火) 16:17:45.09 ID:mQxSC9UD0
あげ
429病弱名無しさん:2015/02/18(水) 05:19:57.60 ID:NbVgXdYeO
肝性脳炎って知ってるか?
重症の肝不全の人だけでなく、少し悪くてもかかる人もいる。
身体から汗と一緒に、ツーンとくる臭いがしてるなら、その可能性大。
430病弱名無しさん:2015/02/18(水) 05:22:07.32 ID:NbVgXdYeO
肝性脳症の間違いでした。すまん。
431病弱名無しさん:2015/02/18(水) 15:06:02.91 ID:3hlylcZN0
仕事の難易度に関わらず、一発で覚えられる(理解できる)のと、何度訊いても理解もできなければ手順さえも覚えられないものがあって困ってる。
機械は全く同じで操作が違うだけなのに。
メモしてその通りにやってるのになぜか出来ない(機械が正常に動かない)
もう脳に障害があるとしか、、
432病弱名無しさん:2015/02/21(土) 16:57:38.87 ID:JASSO0n60
>>431
状況を知らないので何とも言いかねるが、PC操作関係では結構稀にあるというか、
自分もそのような状況に遭遇する
過去にできたことができない 思い出しながら順序を追ってるつもりなのが、まるでPCが受け付けない
特にPC関係は指令・指示がちょっと何か違うと受け付けないこともあるよ
433病弱名無しさん:2015/02/21(土) 17:02:50.91 ID:JASSO0n60
俺も俗に言う、授業中にノートを一生懸命取るが、肝心のテストでは結果が残せない典型的なタイプな気がしてきた
自分のおつむの出来に自信が持てないから、余計にノートを取るという悪循環でもあるんだろうな
一方で、研究熱心でもあるから、自己研鑽には励むし、こういうスレにも頻繁に顔は出すという、
でも、薄々本人にも自覚があるけど、なんか全体的に鈍臭いなぁと自分でも思ってたりする
一言でいえば、地頭は宜しくないな
434病弱名無しさん:2015/02/21(土) 17:10:22.48 ID:JASSO0n60
>>430
>肝硬変が進行した場合や劇症肝炎などの重篤な肝障害によって引き起こされる

>肝性脳症の段階
>I:睡眠リズムの逆転、あるいは周囲に対する無関心など。
 II:見当識の障害や、計算、書字などの障害が見られる。羽ばたき振戦(Asterixis, flapping tremor)と呼ばれる、腕を伸ばしたり手を広げたりしたときに、
 粗くゆっくりとした不規則な震えが起こるのが特徴。

心当たりがあるケース以外は、発症するのは稀なんじゃない?
二つめの段階まで進行すれば、症状は歴然としているが
体臭がきついだけかもしれない
435病弱名無しさん:2015/02/22(日) 08:06:55.22 ID:+ErcB1u50
>>434 Uまで進行しないと、医者はまず診てくれないね。
 Tかその前の段階だと、検査でも異常はでないし、人間ドックの血液検査でも
、血中アンモニアの数値は測定しない。でも、肝性脳症の初期症状は出ることが
ある。飲酒はしない、特別コレステロールの高いものは食べていなくても、肝臓
が悪くなることはある。
436病弱名無しさん
複雑な指示を耳から聴いて理解する力が非常に弱い(読んで理解するのは得意)
周りの人は難なくやってるのに
頭悪いのを自覚して全部メモを取る、あいまいな部分は人に訊く
ってやってくしかないよね

>>394
世間では知的職業とされてる専門職についてる
勉強ができるのと頭がいいのは別って話を聞くといつも自分のことだなと思う

自分の失敗パターンを振り返ると、想像力が欠如してるっぽい
頭のいい人、しっかりしている人って、「こうしたらこうなる」ということを
きちんと予見して行動している
回転が遅いぶんテンポが遅くてもいいから、ちゃんと考えてから行動に移すようにしたい