【携帯とか】 気軽に相談・質問スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
テンプレ短い、ざっくばらんな相談・質問スレです。
症状は「目まい」とかすぐ読める簡単な漢字でお願い。

−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 代前後半・
持病・体質・生活習慣等の備考:
症状の経過:
大病院への通院: 無理 面倒 余裕(近所で済ませるかの深刻度)
2病弱名無しさん:2013/05/21(火) 16:06:42.65 ID:bIosiotq0
数千円の紹介状無しで200床以上の大病院に掛かっても、
結局2〜5千円の特定医療費が掛かる可能性が高い為
199床以下で標榜科も多い中規模病院への受診を勧めています。
(たまに通える範囲に無い場合は、近くの診療所で構いません)

受診時には待ち時間の内にそばの薬局で相談しておくと
より満足度の高い診断・処方(後発薬とか)が可能です。
受診したら必ず、医師に「どうなったら、どう対処(再診など)するか?」を
数パターン確認しておくと後々苦労せずに済みます。
(良い医師なら、まず教えてくれます)
3病弱名無しさん:2013/05/21(火) 18:31:55.19 ID:yNjLYhLjP
24歳 女 飲酒量1日1,5L(ALC5%)

症状
私自身でなく、妻のことです。
先日、偶然足の爪の裏を見たときに
爪の伸びた部分(白い部位)の裏側が、例えると白い毛細血管のような物で埋め尽くされていました。
これは何かの病気でしょうか?
4病弱名無しさん:2013/05/22(水) 04:00:22.49 ID:BUIoX2Em0
>>2
何この落書き。。。
5病弱名無しさん:2013/05/22(水) 04:18:25.78 ID:BUIoX2Em0
>>3
症状が爪だけなら皮膚科だね。感染する疾患もあるんで受診してみたら?
http://www.tsumenet.com/photo/
6病弱名無しさん:2013/05/22(水) 22:39:31.85 ID:AZz/ElLF0
前スレなんで突然落ちたんだろう(′・_・`)


>>4 対案出せよキチガイw
7病弱名無しさん:2013/05/23(木) 10:07:28.04 ID:4l7Ook+vi
45さい 男 飲酒喫煙なし
既往歴なし

手に関する質問です、腕立て伏せをする姿勢になると普通の人は掌と指が全部床につくそうなのですが、自分は掌底と全部の指の先端しか床につきません。
具体的には指の第一関節が曲がってしまいます。
加重をかけず、机などに掌を置くときは掌と指全部がつきます。
何かの病気でしょうか?また改善する方法はありますか?
8病弱名無しさん:2013/05/23(木) 11:59:01.54 ID:ne8OITDQ0
力んじゃうだけじゃね?w
9病弱名無しさん:2013/05/23(木) 13:30:01.15 ID:EUtpWaFfi
職業ギタリストなので手根管症候群かと思いましたが、違いました
確かに自然と力が入ってしまいます
10病弱名無しさん:2013/05/23(木) 21:43:13.79 ID:b7quj6gF0
そんな重要情報を後出しすんな <`ヘ´>
11病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:20:16.76 ID:fNrZ2eTH0
前日約5年振りに歯石を取ってもらいました。
新たに虫歯治療で通いはじめた歯医者でした。
途中うがいの休憩もなくその一回で全部の歯石取ってくれました。
なんとか我慢はしましたが冷や汗と涙半端ないくらいの痛さでした。

そのせいなのかは不明ですがその次回の虫歯の治療で麻酔が全く効きませんでした。
歯石取りでは麻酔は使ってません。その前の前の虫歯治療での麻酔はすぐ効きました。
これって心理的なものなのでしょうか?
1211:2013/05/23(木) 23:21:52.92 ID:fNrZ2eTH0
前日じゃなく先日の間違いです
13病弱名無しさん:2013/05/24(金) 21:31:56.08 ID:FmqzlERS0
異常な緊張感で、痛み鈍ったんじゃないのか?w

命を無駄に縮めたく無けりゃ
ある程度で申告しろって教訓にすべきだな。
14病弱名無しさん:2013/05/25(土) 00:48:57.05 ID:P4gpm5Ce0
歯石取りってめちゃくちゃ痛いよな〜…
「大したことないじゃん」って言う人多いけど、羨ましいわ
普段からしっかり歯磨きしてるんだろうなぁ(してない訳じゃないんだけどなぁ)
15病弱名無しさん:2013/05/25(土) 09:19:04.68 ID:wWCfyveAO
相談させてください。
年代 20代後半 性別 女
飲酒喫煙の量 お酒は飲まない。タバコは今年二月まで1日15本程度二月以降吸ってません。
持病 特になし
体質 特になし
生活習慣等の備考 特になし
症状の経過 一年前からしわじわと酷くなった
大病院への通院 経過次第では通院検討

目覚めに息苦しい?胸が苦しく、足が痺れます。酷いときは起床後一時間くらいしても足が痺れ(?)て膝から崩れ落ちそうになります。

また、この件と関係あるかわかりませんがここ二ヶ月でずいぶん太りやすくなりました。

何科にかかればよいでしょうか?どのような病気が考えられるでしょうか。

ご教授頂ければ幸いです。
16病弱名無しさん:2013/05/25(土) 12:16:14.44 ID:gUIs11sqP
今日寝起きで痰吐いたら薄茶色ぐらいの痰が出た
タバコなんかは一切吸わない
何回吐いてもなかなか色変わらずうがいしたら薄まった
口内や喉から明らかな出血をすることが最近よくあるんだが
その時は大概血の味がする
でも今日のはしなかった
血液って色が変わるぐらい酸化すると血の味がしなくなるものなのかな?
あれが血液なのか別の何かなのか全くわからない
17病弱名無しさん:2013/05/25(土) 12:32:06.36 ID:929BUZae0
>>15
ま、普通に内科受診して一通りの検査受けては。

睡眠時無呼吸症候群ってのもあるが、それだけの症状では判断できないなあ。
なんらかの問題があるとは思います。
18病弱名無しさん:2013/05/25(土) 12:38:09.83 ID:gUIs11sqP
ストレスですね(原因がわからない病気に対する医者の決まり文句)
19病弱名無しさん:2013/05/25(土) 18:18:46.87 ID:bMne8MvB0
20 男 飲酒喫煙あり

つい1週間程前に少し重症の腸炎になり3日程点滴
治ってくると共に2日前からしゃっくりがほぼノンストップで出ます

止まる時は止まるけど時間が経てばまた出たり、少し強めの咳払いするだけでまた出始めます
今までしゃっくりが出続けた経験がほとんどなく、続いても10分程度でした

今は止まっていますが大きく息吸うと
少し胸が苦しくて少し痛むような感じがあります
腸炎と関係があるのでしょうか?
ちなみに腸炎になってこの1週間は飲酒喫煙なし
それまではお酒たしなむ程度
喫煙1日1〜3本
20病弱名無しさん:2013/05/25(土) 22:51:52.80 ID:Ph24sCh00
>>17
自分も読んでて無呼吸かなと思ったわ
21病弱名無しさん:2013/05/26(日) 09:06:36.97 ID:tZtNxnLQO
質問です。
年齢、性別 50代後半・男
飲酒、喫煙 酒は毎日2合くらい、煙草は12、3本
持病 なし
病歴 なし

いい歳で酒飲みながらいたって健康で健康診断は常に全項目問題なしでした。
しかし今回初めて「要経過観察」の注意項目が二点。
白血球測定値9700(基準値3300-9000)
赤血球測定値393(基準値430-570)
で、「白血球数軽度高値」「赤血球数軽度低値」判定でした。
気にするほどではないと思いますが、改善するにはどうすればいいでしょうか?
食事などで気をつけるようなことがあればアドバイスお願いします。
22病弱名無しさん:2013/05/26(日) 11:04:51.14 ID:MaWgY7pGO
>>21 白血球のほうは意外と些細な原因で増減するから経過観察でもOKかも知れないが
赤血球の減少(つまり貧血)のほうが気になる
女性なら生理の関係とかで珍しくないが
男性の場合は原因をしっかり調べてもらうのが吉
23病弱名無しさん:2013/05/26(日) 12:15:21.94 ID:Y3SyNgLuO
20代女です。風呂椅子や便座に座り、つま先がついた状態である一定の角度まで踵を上げると
膝が上下にガクガク勝手に動くのは普通ですか?肘を叩くと反射で動く検査のような反射運動ではないのでしょうか?
止めようと頭で思っても止まらず、踵の角度を動かすと止まる。子供の頃からあったので
人間皆備えてる反射だろ〜と勝手に思ってましたが、何気に検索したらてんかん持ちや神経障害がなると出てきたのですが…
至って健康に普通に生きてきたのですが、このように膝がガクガク動くのはおかしいのでしょうか?
24病弱名無しさん:2013/05/26(日) 13:28:35.90 ID:tZtNxnLQO
>>22
ありがとうございます。
25病弱名無しさん:2013/05/26(日) 14:39:10.48 ID:MaWgY7pGO
>>23 確かにその場合は膝蓋腱が伸びるから、何らかの原因で腱反射が強まってる可能性もあり得るかも知れないけど、
なんとなく思うのは
運動不足ではないのかな?
特に、歩いてないために脚力が落ちてるとか

これは、例えば限界まで腕立て伏せすると最後には腕がガクガクするのと原理は同じ

(だとすれば何らかの病気で筋力が落ちてる可能性まで考えることにもなるけど…)
2615:2013/05/26(日) 17:34:11.85 ID:EwuY5SIGO
>>15です。レス遅くなってすみません

>>17>>20レスありがとうございます。やはり睡眠時無呼吸でしょうかね…

近日、病院に行ってきます!ありがとうございました!!
27病弱名無しさん:2013/05/26(日) 18:01:35.35 ID:fo5lQR6j0
25歳、ホクロが多い体質なのでハイチオールC摂り始めて10ヶ月
明らかに白髪が増えてきたんだがそういうことか、髪も細くなった気がする
口内炎はすぐ治るようになったがニキビは相変わらずできる、多少マシになったぐらい?
今はハイチBと他にアサヒのビタミンCとマルチミネラルも飲んでる

ビタミンB7ことビオチンが白髪には効果的と知ったが
http://www.alvaro-covarrubias.com/
このサイトだとLシステインとビオチンの効果は下剤と下剤止めを一緒に飲むようなものと
言ってるがどうなんだろう
一年近くハイチオール摂ってるから今さらやめたら逆に紫外線に弱くなりそうだし…
白髪が増えたってことはメラニン抑制されてるってことには違いないのか
28病弱名無しさん:2013/05/27(月) 12:55:46.51 ID:QK+0GBwz0
>>15 禁煙で食事が美味くて、吸収も良くなったら太る。
とりあえずは>>16 と共に>>2 の呼吸器じゃなかろうか?


>>19 ヒザを胸につけるほど前屈みになりながら
むせにくい飲料を少量飲むと、その時の食道の動きで
ケイレン収まりやすいぞ。
29病弱名無しさん:2013/05/28(火) 00:03:34.73 ID:2FI+aIij0
私ではなく母(55)なのですが
なんだか半年くらい前から肩甲骨の辺り?が突っ張るような違和感があるらしく
いつまで経っても違和感があるので県内でもっとも大きな病院で検査してもらったところ異常はないと言われたそうです
しかし母はどうしても突っ張る感じが気になって仕方ないようなので
仕事の忙しい母に代わり、もっと専門的な病院を探してあげようと思っているのですが
こういった症状(肩甲骨周辺の違和感)というのはどういうところが一番詳しいのでしょうか
30病弱名無しさん:2013/05/28(火) 13:24:51.53 ID:7vqRQkgkO
>>29 普通は整形外科では?特に動かすと症状が変化する場合
31病弱名無しさん:2013/05/28(火) 22:49:07.73 ID:2FI+aIij0
>>30
なるほど。
どうもありがとうございました
32病弱名無しさん:2013/05/29(水) 10:44:37.54 ID:uAugpSqU0
>>27
無料な薬剤師に相談してみては?

俺なら抜け毛が増えない限り、
染めて対処するw
33病弱名無しさん:2013/05/29(水) 12:35:18.81 ID:PdNhOkt2O
30代女性です。
生理から2週間前後、排卵日あたりになると
精神的に不安定になり激しく気分が落ち込みます

周りに当たり散らすなど攻撃的な面はありませんので
自分だけの問題なのですができればどうにかしたいです
何か解決法はありませんか?
ピルとか飲むと解決しますか?
34病弱名無しさん:2013/05/29(水) 14:47:08.74 ID:xY5v3E3fO
>>33 この板に

【PMS】生理前のおかしな症状・45【月経前症候群】

というスレがあるから、スレの最初のテンプレも含めて読んでみては?
あとはスレ住人の方々にも相談してみるとか
35病弱名無しさん:2013/05/29(水) 15:05:52.73 ID:PdNhOkt2O
>>34
誘導ありがとうございました
移動してみます
36病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:18:34.63 ID:5Oatg7gv0
こんな事って些細なこと?
排便は毎日あるのですが、今日中途半端に出たと思ったら数十分後
下腹と尾てい骨あたりが痛くなって苦しんだ。
少量の排便があり徐々に治まったんですが、残ってた便が詰まってたんでしょうか?
37病弱名無しさん:2013/05/29(水) 22:03:16.17 ID:I+wPnxNo0
>>31
大病院で検査したんだったら
いくら何でも直接原因は潰してるはずだから>>2 の
脳神経系とか、症状を生み出しかねない分野
に行くべきじゃないのか(′・_・`)?
38病弱名無しさん:2013/05/30(木) 19:34:47.34 ID:cwWAaRzSO
>15です。
今更すみません。病院に行ってきたので報告させていただきます。

血液、尿検査をしましたところ低血糖だと言われました。(食後三時間で65)

CT、エコーなど撮りましたが、詳細不明で追加検査予定です。

相談に乗っていただきありがとうございました!
39病弱名無しさん:2013/05/30(木) 20:20:12.96 ID:bq5GAT/K0
↑みんな言ってた呼吸器行かなかったのかよw


>>36 再発しなきゃそんな感じじゃね?
40病弱名無しさん:2013/05/30(木) 20:39:45.45 ID:Pgmy2jvK0
なんか気胸とかで肺に穴空いたんだけど
医者には空気抜く治療→安静にしてろって言われて
今自宅療養中 どの程度安静にしてれば大丈夫なん?
経験者の話か医療従事者の話求む
41病弱名無しさん:2013/05/31(金) 21:52:45.60 ID:cHYjvr7t0
医者に聞けってテンプレ必要かもな(′・_・`)
42病弱名無しさん:2013/06/01(土) 05:41:06.42 ID:ENW2Rdoj0
まだ若いはずなのに体力がなくて困る
学校に行って帰ってくるだけで疲れてしまって、夕食を食べ終わる頃には起きてるのが辛くなる
そのまま横になったら3時間くらい寝てしまう
起きたらそれなりにすっきりしてるけど夜中だし翌日のことを思えばそのまま寝るしかなくて
本当に時間の無駄だと思う
資格取りたいから夜に勉強したいのにできない
肩こりというか背中のこりも酷くて地味に疲れる
大きな病気にかかってるわけではないから周りから見たらただ怠けてるだけに見えるだろうなぁ
体力つけるために運動しようとしたら疲れてしまった所為で熱出すし
いったいどこから取りかかったらいいのやら
43病弱名無しさん:2013/06/01(土) 12:43:51.20 ID:eO2Zn5UKP
40代男です
本日、風呂のときに腕を見てなんとなく、体が細くなった・・・?と感じ
体重を図ったところ、去年とは変わらずでした
ただし身長からするとかなり少ないと思います
170cmに対して56kgですので
実は去年も叔母から「痩せた?」と言われたので
それから時々体重は量るようにしていましたが
1年経っても同じということなので、単純に太らない体質なのか
太らない生活になっていると考えればいいでしょうか
急激な体重減少は癌や糖尿などの恐れがあるとの事なので
とりあえず体重面からのその可能性は薄いと考えています
もちろん体重だけで診るものではないのは分かっていますが
44病弱名無しさん:2013/06/01(土) 13:56:26.96 ID:4neEzK/C0
こむら返りの対処を失敗してふくらはぎにダメージが残ってしまいました。
早く回復させるのに良い対処はありませんか?
45病弱名無しさん:2013/06/01(土) 14:06:55.58 ID:yFieaUnkO
>>42 まずは貧血とか甲状腺などに異常が無いかを確認するのが前提だけど
全く異常無いならばこちらのスレなどを参考に

【難病】慢性疲労症候群を語るパート24【CFS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357484677/l50

疲れやすい人の生活 9日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1350905941/l50

>>43 健康診断でも異常無くて自覚症状(疲れるとか筋力低下とか)も無ければ様子見ましょうになりそう…

ちなみに癌でも糖尿でも体重が急に減りはじめるのはある程度重症化してからだと思うから、
体重が変わらないから癌でも糖尿でも無いというのは誤りだと思う
46病弱名無しさん:2013/06/01(土) 14:18:09.66 ID:yFieaUnkO
>>44 ここのスレの中の人も肉離れになって医者に通ってると言ってる
【激痛】こむら返り【応急処置】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1353292507/l50

いちばん早いのはやっぱり整形外科でしょ
47病弱名無しさん:2013/06/01(土) 15:16:17.62 ID:4neEzK/C0
>>46
誘導有難う御座いました
48病弱名無しさん:2013/06/01(土) 21:19:49.91 ID:CsRwsYjs0
指先に1ミリぐらいの小さいふくれ?みたいな感じのが出来てたんですが
こういうのはどうやってなったかわかりませんか?
スーパーの鮮魚でパート暮らしですが魚に刺されたとかでなります?
49病弱名無しさん:2013/06/01(土) 23:05:28.14 ID:VXErUq++O
三日前くらいから体が所々痒くなります。
かきむしる程強烈な痒みとかじゃなく、むずむずする感じです。
指が数秒かゆくなったら収まり、しばらくしたら太ももが数秒かゆくなり収まる、しばらくしたら別の場所…。
24時間あるわけではなく痒くて寝れないほどでもありません。
これって体になにがおこっているのでしょうか。

20代前半女、酒や煙草はやりません。
先週あたり個人的な問題で悩みまくって寝付けなかったり食欲不振でした。現在は回復してます。

長文すいませんでした。
50病弱名無しさん:2013/06/02(日) 13:28:33.27 ID:evUZXrg50
>>42 つ>>45

>>43 1日掛かる人間ドック級の健診だったらともかく、
原因思い当たらないなら、重症診るだけでアテにならん
健診結果でも持って「年内に」>>2 の内科で重病チェックだけはすべき!!
51病弱名無しさん:2013/06/02(日) 13:55:19.95 ID:URN5Htq1O
52病弱名無しさん:2013/06/02(日) 14:30:42.91 ID:/3J+x6970
30代男です
お恥ずかしい質問なのですが、性器に水イボみたいなのができてます
痛みなどはなく普段の生活に支障はないのですがさすがにいつまでも放ってはおけないので病院に行ってみよと思ってるのですが何科に行けばいいのでしょうか?
バカな質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
53 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/02(日) 15:07:29.40 ID:luVcTgSKO
>>52 泌尿器科でOK
54病弱名無しさん:2013/06/02(日) 15:13:02.48 ID:/3J+x6970
>>53
ありがとうございます、助かります
55病弱名無しさん:2013/06/02(日) 17:01:26.64 ID:NZvAmuIc0
慢性的な消化不良のため土曜日に胃カメラ及びサンプル採取したところ
ピロリ菌感染が確認されたので即日除菌始めたんだけど
先ほどウンコに行ったら血便(?)がでた
痛みはなく肛門じゃない感じ
ウンコをしたあとなんかケツがかゆいなあと思い(汗が垂れてきた時みたいな感じ)、ふと触ったら
手に糞と血が混ざって薄まったような液体がべったり
臭ってみたところほぼ無臭


これは血便なの?
胃の組織を3箇所とったんだが、そこからの出血が外に出てきただけなんだろうか
それだと心配はいらないんだが…
今のところ体調は悪くない
日曜日なので先生に聞くのも悪いかと思ったのでここで聞いてみた
56病弱名無しさん:2013/06/02(日) 20:33:15.11 ID:I/UOwxZA0
>>49
体に出てきてるだけじゃね?
来週にでもまたおいで。
57病弱名無しさん:2013/06/02(日) 22:48:37.08 ID:yaZKrvDJI
胸部にあった炎症を起こしていない粉瘤が潰れて、内側に破裂してしまいました。
ここから炎症が広がったりはしますでしょうか。
粉瘤のサイズは5〜10mmでした。

Wikipediaなどを見ると胸膜炎につながると書いてあり不安です。
よろしくお願いします。
58病弱名無しさん:2013/06/03(月) 10:38:21.61 ID:EwdZ8wNl0
>>55
鼻血のような鮮血なら平気、
内臓で出血して酸化したどす黒い血なら
主治医の判断を仰ぐべし。
59病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:07:15.30 ID:4SY6F+vP0
最近、食べる時にゲップがよく出ます。
別に空気を一緒に飲み込んでるわけではないと思うのですが何でしょうか。
60病弱名無しさん:2013/06/03(月) 23:15:54.07 ID:VjGTddI6O
>>59 この板のこちらのスレなんかいかがでしょう

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)35
61病弱名無しさん:2013/06/04(火) 10:52:09.81 ID:PDRF/AS30
>>57 内側に破裂してしまいました
これヤバいだろw
今週中にも>>2 の皮膚科か外科行くべき!!
62病弱名無しさん:2013/06/04(火) 11:36:57.63 ID:LJSzWRM30
25歳、男、飲酒やタバコはしません
昨日の午後3時頃に仕事から帰って数時間ほどPCを触りながらゆっくりして、
眠くなったので、夕飯やお風呂に入らず夜の11時くらいまで寝てしまいました
その後、お風呂に入り夕食(カップラーメン)を食べて
今日は休みだったので調子に乗って今朝の6時頃までゲームをしました
そして朝食(ご飯と味噌汁)を食べ、眠くなったので朝10時まで寝ました
しかし、寝る前までは何ともなかったのですが、起きてから車で限界まで酔ったような激しい吐き気とだるさに襲われて
トイレで数回嘔吐して、起き上がるとあまりにだるいので今は横になっています
熱はなく、朝食をある程度吐いたら多少楽になったのですが喉の奥に異物感があります
そりゃこうなるだろと自分でも思える不規則な行動をしてしまい反省しています・・・
しかしここまで酷い状態になるとは思わなく、これは昨夜の不規則な行動だけが原因なのか不安に感じます
これは一時的なもので、安静にしていれば治りますでしょうか?
どうかアドバイスをいただけるとありがたいです
63病弱名無しさん:2013/06/04(火) 11:40:31.23 ID:/M3pM0KGI
さっき気持ち悪くてトイレで吐いたのですが、息継ぎの間もなく嘔吐が続いて、
口からゲロがでてる最中にもえずきまくって…重ね吐きw
息吸うたびにゲロも吸い込んで、鼻はゲロでいっぱいになるし
口は吸い込んだゲロと出てくるゲロがぶつかって一層激しく嘔吐…。

1、2分で収まったんですが、まだ気持ち悪くて吐きそうなので、止まらない嘔吐の止め方を教えてください(__|||)
後吐き止めってコンビニに売ってますか?
6463:2013/06/04(火) 11:46:02.38 ID:/M3pM0KGI
テンプレ見てませんでした>_<
二十代前半女、タバコお酒ともナシ
持病等なしです。
6562:2013/06/04(火) 16:25:50.49 ID:5a5zwRpe0
しばらく横になっていましたが、大分楽になり動けるようになりました
ただ、吐いた時に米などが固かったせいか、唾を飲み込む時の喉の痛みが残っています
とりあえず、明日の仕事には問題なく行けると思いたいです
自己解決で恐縮ですが、どうもありがとうございました
66病弱名無しさん:2013/06/04(火) 18:06:07.52 ID:YAK/qUz90
飲みたかったなァ
67病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:42:43.18 ID:XZoIqFiZ0
>>62
単なる不摂生かも知れないけど、
何かの食物アレルギーで炎症起こしてんじゃね?
68病弱名無しさん:2013/06/04(火) 21:30:33.00 ID:iAepNhl6P
>>57
俺のは無くなっちゃったけど・・・いや、無くなっちゃったと思ってるんだけど
違いはどこで分かるんだろう
直径5mmのが2年ぐらいあったのに今年気付いたら無くなってた
6963:2013/06/05(水) 00:18:44.23 ID:94X9bosII
コンビニで大量に嘔吐してしまいました….
お昼頃気持ち悪いまま近くのコンビニに行って吐き止め探したんですが無くて、ポカリとゼリーだけ買いました。
レジ近くの食品の匂いで一気に吐き気を催し、買った物が入ってる袋に戻しました。
店員さんが大きい袋をくれたので、さらにそこに吐きまくり…
そのまま袋持って吐きながら帰りました。

吐き気を抑える方法、どなたかアドバイス下さい
70病弱名無しさん:2013/06/05(水) 01:24:39.37 ID:5g2u04zs0
もうそのコンビニ行けないね。。。
客も店員もドン引き
帰路でも袋から漂うゲロの匂いで近隣住民ドン引き

誰か、63を救ってやってくれないか
71病弱名無しさん:2013/06/05(水) 06:11:28.36 ID:0wg58Bzr0!
三十代後半、男性、酒ビール200ml/日、たばこ十本/日
持病なし、病歴・入院歴(蓄膿ぐらい)、やせ形、風邪も滅多に引かず
症状の経過:ここ五年ばかり、足の裏や手の甲・指、膝、陰茎の皮が虫刺されのようなかゆみをともない、膨れる。一晩寝るとたいがいおさまる。
大病院への通院: 面倒 海外の僻地在住のため

リンパ系の問題、あるいは腎臓の機能異常でしょうか? 特に持病もないので、当初は水分摂取不足を疑いました(夏山の登山から帰って気づいた清浄だったので)。
そのうち病院にいきたいと思いますが、海外在住のためもあり、できれば検討をつけておきたいと思っています。よろしくお願いします。
72病弱名無しさん:2013/06/05(水) 06:12:19.05 ID:0wg58Bzr0!
清浄→異常です。どういうタイプミスだ。。。
7363:2013/06/05(水) 10:22:42.74 ID:94X9bosII
>>70
確かにそのコンビニにはもう行けないw恥ずかしい……
他のお客さんと店員さんには本当申し訳ないです_|⌒|○、;'.・
人通りはあまり無かったので住民にはそんなに迷惑かけてないと思いたい…

今朝えずきながら起きて洗面器に吐いて、ふと気がつくと布団の上にゲロが…シャワー浴びてる間も何度か吐いちゃうし最悪。

ポカリ飲んでまた寝ます。
74病弱名無しさん:2013/06/05(水) 13:38:39.79 ID:wYJ8bM/XP
ゲロゲロの実の能力者かお前は
75病弱名無しさん:2013/06/05(水) 14:32:20.80 ID:wYJ8bM/XP
ごめん、いつものツッコミ癖が出てしまった
そんなに吐くってことは、その分食べてるんだろうけど
食べる量減らした方がいいんじゃないの?
吐くのやめたいと思ってるなら過食嘔吐ではないよね
76病弱名無しさん:2013/06/05(水) 15:34:18.69 ID:dn5aqjThO
>>73>>63 それだけ吐くのは食中毒(ノロウイルス含む)や腸閉塞などの心配も

素直に病院に行くのが吉だと思うが
77病弱名無しさん:2013/06/05(水) 19:50:43.59 ID:AcI4leGr0
そんだけ吐いててなんで食べるかな
とりあえずポカリに多目の粉飴とレモン混ぜて飲むといい
消化にエネルギー使わないから一時的には楽
7863:2013/06/05(水) 21:54:50.17 ID:94X9bosII
みなさんありがとうございます。

ドラゴンボール見ないのでドロドロの実についてはよく分からないですが、普段は吐く能力ありませんw
過食嘔吐?食べ過ぎて吐くような事もありません。

火曜に朝昼晩普通に食べて夜に吐いて、水曜朝起きたら治ってたので朝はオムれつでお昼にうどん食べました。
お昼食べてしばらく後、気持ち悪くなってきたのでコンビニに吐き止め買いに行ってまた戻してしまったんです…

前に家族が脱水症になったのを見たことがあるので絶対なりたくないと思って、気分がマシになったのを見計らってポカリとゼリー食べて寝ました。

食べた物はこれくらいですが、まだ胃は空じゃない感じがします。
貰い物の下痢止め飲んでるのが良くないんでしょうか?

さっきなんとかゼリー食べたんですが、ゼリーもダメなんですか?

何日か良くならなかったら病院行こうと思いますが、吐きながら歩いて駅に行って電車に乗って…って考えると…(_|||)
とりあえずポカリ+レモンやってみます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:13:12.69 ID:lPo6qgEf0
20代前半の男です。
数年前から亀頭部分に水泡のようなものがひとつだけあります。
小さいのですが、透明で一カ所のみぷくっと膨れています。
吹き出物のような感じで、プチッと潰せそうにも思えるのですが、よくないと思いそのままです。
勃起した時のみはっきり現れ、平常時には見えないというか何もないのと同じ状態です。
痛みやかゆみもなく、性交等の経験がない時からあるのでずっと気になっています。
もう数年特に弊害もないのですが、このままで何も問題ないものなのでしょうか?
わかる方どなたか回答よろしくお願いします。
8063:2013/06/06(木) 01:56:58.96 ID:VZ4apvJ5I
お腹痛い
胃が変でずっとえずいてて痛み止め飲めない
全然吐かないしずっとえずきっぱなし気持ち悪い
81病弱名無しさん:2013/06/06(木) 02:21:04.34 ID:hkm9i5NxP
喉の一部に痛みが半年以上続いていて体調も悪いです
最近息を深く吸ったりはいたりすると耳の奥に鈍痛を感じるようになってきました
喉の件と関係あるんでしょうか?
鏡で口を大きく開けて見るとのどちんこの横1cmあたりに少し腫れがありました
最近少し大きくなってる気がします。今の大きさは1cmぐらいかと思います
形はいびつな感じで所々少し白っぽくなってるみたいです
これが喉の痛みと直接関係あるかはよくわかりません
綿棒でつついても痛みはあまり感じません
これはなんでしょうか?
82病弱名無しさん:2013/06/06(木) 07:37:27.36 ID:ggNWjarm0
>>60
遅レスですが、ありがとうございます。
83病弱名無しさん:2013/06/06(木) 09:18:34.28 ID:o0/ZmwLkO
>>79 まず「亀頭 タイソン腺」で検索してみたら

>>80 やっぱり病院にいくべき

>>81 いわゆる扁桃腺じゃなくて?
8463:2013/06/06(木) 21:46:11.46 ID:VZ4apvJ5I
書き込んでから起きてられなくなって、一日枕の端で横向いて顔半分ビニール袋に入れて吐いたり寝たりしてましたw

>>83
そうですよね。明日行こうと思います。
行く途中も調子悪くなると思うので人が少なそうな明け方くらいに行って近くのマックで時間潰そうと思ってます…
85病弱名無しさん:2013/06/06(木) 22:44:22.04 ID:ArnRU1Hg0
足の甲が3日前くらいからずっと痛いんですけどどの病院に行けばいいんですか?成形外科ですか?
86病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:47:59.19 ID:o0/ZmwLkO

「整形外科」でOK
87病弱名無しさん:2013/06/07(金) 11:00:16.76 ID:DRzVucSw0
ゲロ者は結果も報告すべきだぞ!!
ゲロ者は結果も報告すべきだぞ!!

>>71 海外事情知らないけど、内科的なとこしかないね。
重ストレスあるならペインで帯状疱疹とか?

>>81 俺もノドの炎症に1票
88病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:22:38.51 ID:U/6lLkiN0
30目前、女、飲酒喫煙なし、軽い精神疾患持ち、大病院への通院は少し面倒

先週から右下腹部に違和感…何か腫れてるようなひきつってるような感じで重く痛い。
今日婦人科行ったけど特に問題なかった。
ストレスすごくて体が疲れてるから少し様子を見てからだけど、

・こないだの健康診断で血尿+が出てた&最近おしっこ我慢しがちなので腎臓見てもらいに循環器行くか
・腸見てもらいに胃腸内科行くか

迷ってます。皆さんだったらどうしますか?
89病弱名無しさん:2013/06/07(金) 15:54:51.72 ID:w1ZHtPCaO

血尿もあるんだからまずは腎臓・尿路関係が先でよいのでは

但しこの場合には循環器ではなく泌尿器科をおすすめ

石があるか無いかがまず気になる
9063:2013/06/08(土) 01:55:03.80 ID:ec5niRKsI
>>87
ゲロ者の正体は食中毒らしいです

何回か道でしゃがみこんで吐いたり、病院前のマックで吐いちゃったり…
しばらくポカリしか飲んでないのに、なぜかマックで吐いたゲロが茶色くてビックリしました

行きはとにかく最悪でしたが病院で点滴してもらったらすぐに熱が下がって腹痛と吐き気も良くなって、帰りはルンルンでした
病院行って良かったです

ところが家に帰ってお風呂に入ったら酷い目にあってシャワーにしとくべきだったと大後悔でした、、(_|||)

後、嘔吐と下痢をしてるときは下痢止め飲んじゃダメだったらしいです。
色々アドバイスありがとうございました。
91病弱名無しさん:2013/06/08(土) 02:20:15.28 ID:a5EfjDdF0
>>90
解決したみたいでよかったよ
何が原因の食中毒?それは不明?
92病弱名無しさん:2013/06/08(土) 08:27:43.78 ID:zioSDrxt0
>>89
レスありがとうございます。

やっぱ腎臓かな…そして泌尿器科なんですね!
とりあえず来週泌尿器科行ってきます。
93病弱名無しさん:2013/06/08(土) 14:11:53.90 ID:cgjew3Ep0
20代前半の男です。貧血というか立ちくらみって体に悪いんでしょうか?
たまに、ずっと座っていた後に立ち上がったり、背伸びとかをすると
一瞬意識が遠のくぐらいの状態になるのですが、大丈夫でしょうか?
意識がハッキリした後は全身がドクドクいってる感じで、あまりよくないのではと思うのですが…
94 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/06/08(土) 14:56:07.14 ID:KHZ/hfPvO
>>93 特に中年以降はそのまま脳梗塞の引き金になる場合もあるし
体に悪くないわけはない

若い人でも
そのまま失神して倒れてしまう場合だってあるし
思わぬ事故や怪我を招くことにもなりかねない
95病弱名無しさん:2013/06/09(日) 04:46:00.12 ID:Q0qvuwMgO

20代

昼間五時間くらい外にいて日焼けした。
二の腕から手の甲まで赤いけど落ち着かせる方法ありますか。
皮膚がピリピリしてます。
96病弱名無しさん:2013/06/09(日) 08:27:45.21 ID:rKAY7FUj0
年代・性別・飲酒喫煙の量:24歳 女 飲酒喫煙なし
持病・体質・生活習慣等の備考:特になし
症状の経過:土曜日に埃っぽい所で仕事してたら、咳くしゃみが止まらなくなった
ついでに咳がひど過ぎて吐いた
病院に行ったら熱もない(36度5くらいで平熱)のに白血球の値が21000もある

ので経過を見るため月曜日に病院に来いと言われてます
正直、咳くしゃみがだいぶ収まったからどうでもいいよくなってきたんですが
97病弱名無しさん:2013/06/09(日) 13:30:07.44 ID:yVK065C00
>>95
冷やしたり、きゅうりパックしたりしてみては?
空気に触れると痛くなるようだよ、軽いやけどと一緒かと思います
98病弱名無しさん:2013/06/09(日) 14:18:15.73 ID:ssfgkWSuP
男 31歳 
飲酒喫煙全く無し
持病:痛風、アトピー
5年前は体重83kgで尿酸値11,
今は体重70kgで薬のまずに8.5くらい

持病と全く関係ないかもしれませんが
ここ数ヶ月、左胸の乳房の下半分あたりの体の中に痛みが走ることがあります
ジンジンする痛みです
ちょっと「ウッ」となるような痛みです
朝起きると左側横になって寝ていて圧迫してるせいか痛みが出ることもあります
ここにはどんな臓器がありますか?
写真を見ましたがよくわかりませんでした
何が疑われるでしょうか?
9963:2013/06/09(日) 17:55:14.84 ID:rzFmYDEeI
>>91
原因は多分スーパーで買ったシメサバだと思います。
他に当たりそうな物がないので…

ありがとうございました
100病弱名無しさん:2013/06/09(日) 19:38:34.04 ID:GazcDFS40
>>94 立ちくらみなると脳梗塞なのかよwww

>>95 これからは日焼け止め塗りな。

>>96 中規模病院になら、白血球異常を検証しても良いと思う。
101病弱名無しさん:2013/06/10(月) 15:35:48.16 ID:345GerhR0
市販の牛乳「病気にならない生き方」p.69-70(いまさらですが)

1.牛乳は消化に悪い。(本当?)
2.カゼインは胃に入るとすぐに固まってしまう。(多分、本当でしょう)
3.市販の牛乳はかくはんされていて過酸化脂質である。ゆえに過酸化酸素同様、体に良くない。
(かくはんされているのは、本当だと思う。過酸化されているかどうかは?
過酸化酸素(フリーラジカル)”同様に”体に悪影響かどうかも?かくはんされる食物は他にもある。ホイップ。)
4.高熱処理がされているから、ある種の酵素が死滅している。(多分、本当でしょう。
ある酵素は死滅しているでしょう。しかし、熱でも死滅しないものは残っているでしょう。
その残ったものの成分だけで正とでるか、邪と出るか?その辺りを知りたい。)
5.市販の牛乳を子牛に与えると4-5日で死んでしまう。(多分、本当でしょう。
子牛は、本来、母親の母乳で育つものですからね。市販のものとは成分が
違いすぎると思う。牛や豚は短期間で一気に大きくなりますね。
それほどまでに牛の母乳には大きさせる成分が含まれていると思う。
だからこそ、人間がそのまま飲むと栄養過剰過ぎて下痢などを起こすと思う。
だから市販の牛乳は人間用に加工されていると思う)

実際のところ市販の牛乳は体に良い悪い?
102病弱名無しさん:2013/06/10(月) 17:39:57.70 ID:345GerhR0
スレチだね。よそさがします。
103病弱名無しさん:2013/06/10(月) 19:49:43.97 ID:74Wg5VjvO
質問です
貧血かどうかは
■赤血球数
■血色素量
■ザーリー
■ヘマトクリット
■MCV
■MCH
■MCHC
■血小板数
で判断出来ますか?

血清鉄やフェリチンの項目は空欄だったもので
104病弱名無しさん:2013/06/11(火) 10:48:11.90 ID:OJ/1dr/I0
↑医師に聞けw


>>98 肺とか心臓とか。
色々あり過ぎるから、>>2 の呼吸器科で要検査。
105 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/11(火) 11:10:03.69 ID:4v4nN7RiO
>>103 貧血の「有無」は血色素量の値だけが基準。
他の値は貧血の種類分けに使う。

だから例えば赤血球値が正常でも血色素量が低いなら貧血。(鉄欠乏性の場合にはこういうケースもある)
106病弱名無しさん:2013/06/11(火) 14:12:44.33 ID:7NxfRxAb0
すみません質問です。
以下の画像のような皮膚をしている人ってなんの病気でしょうか?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty69871.jpg
107病弱名無しさん:2013/06/11(火) 19:34:10.32 ID:7eCaFqDpO
>>104
心療内科受診日に採血して、結果は後日郵送だったので聞けなかったんです。

>>105
ちなみに数値は
■赤血球数:559(基準範囲:365ー500)
■血色素量:16.0(基準範囲:11.0ー15.1)
■ザーリー:100(基準範囲:69ー94)
■ヘマトクリット:47.0(基準範囲:33.0ー46.0)
MCV:84(基準範囲:82ー101)
■MCH:28.6(基準範囲:27.0ー34.0)
■MCHC:34.0(基準範囲:31.0ー36.0)
■血小板数:35.2(基準範囲:13.0ー36.0)
です。
108病弱名無しさん:2013/06/11(火) 21:05:29.37 ID:4v4nN7RiO
>>107 これだとむしろ「多血症」または「赤血球増多症」のほうだね

詳細はググってね
109病弱名無しさん:2013/06/12(水) 00:47:12.62 ID:gaym810lI
>>106
いきなり人の顔出て来たからあせった…
ぱっと見アトピーに見えた。
110病弱名無しさん:2013/06/12(水) 07:40:11.42 ID:DwEXAs6C0
この質問はここでいいのかわかりませんが
ずっと気になってたことがあるので、よければお願いします。

病院でまず受付に行くと、どこの病院でも
「今日はどうされました?」と聞かれますが
これは症状を簡単に説明することを求められてるんですよね?(初診の場合)
受付は大抵待合室のすぐ近くで、他の患者さんが座ってるので
恥ずかしい病気の場合、これがとてつもなく辛くて
病院に行きたくなくなっちゃうんですが
先生にだけ詳しく話すんじゃいけないんですか?
事前に軽く聞いておいて、診察のために何か準備とかするんでしょうか?
111病弱名無しさん:2013/06/12(水) 18:55:09.29 ID:8A3MUoT2O
以前、ジョギングで膝を痛めたのですが整形外科で薬もらい飲んで治りました。
走ると、また痛くなります。
整形外科二ヶ所でレントゲン撮りましたが異常なしと言われました。
ちなみに、痛風もってるんですが走ると痛くなるところ見ると
痛風と関係ないですよね?
リバウンドに困ってるんですが、少しくらいの痛みを我慢して
走ったら、まずいでしょうか?
112病弱名無しさん:2013/06/12(水) 21:49:03.77 ID:LbS+fBS/0
最近呼吸を止めるとラクというか、浅く呼吸して1,2秒息止めてを無意識にしてるんですけどなんですけどこれ何かの症状でしょうか?
もとから結構呼吸は浅いんですが、最近更に浅くなった気がします。
ちなみに最近うつっぽい感じではありますが、うつでそういう症状は聞かないのでまた別の何かかと思いまして。
113病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:18:27.42 ID:LbS+fBS/0
一部日本語おかしかったですね、すみません。
11471:2013/06/13(木) 07:49:13.99 ID:G2qXHQTV0!
>>87
レスありがとうございます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/帯状疱疹
の画像とは症状が違いますね。もっと全体がぷくっと水膨れする感じです。ストレス、もあるのかもしれません。「ただの」むくみというものがあるのか、しれ分かりませんが、包皮がここまでふくらむとちょっとビビりますね。時々のことですが。
115病弱名無しさん:2013/06/13(木) 11:46:28.21 ID:vVT/2GHL0
>>110 OO科に掛かりに来たとか、いくらでも誤魔化せるじゃんw

>>111 整形での薬説明書くらいは持って、
再審するもよし>>2 で内科的診断仰ぐもよし。
116病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:46:15.16 ID:ICp1S0Fl0
>>112 情報少な過ぎで推測不能。

>>114 免疫疾患とか、内臓疾患とか色々考えうるから
帰国も視野に、信頼できる病院行くべき。
117病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:54:48.61 ID:nAteiLpL0
>>116
112です。レスどうもです。
調べてみたら、「咽喉頭異常感症」に近い感じでした。
息を吐くとき喉が辛くなるので無意識に呼吸止めたりしてたんじゃないかと思います。
もちろん、単に風邪とかの可能性ありますが、精神状態的にはこれが近い気がします。
118病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:29:21.75 ID:sJRrCuVaO
10年ほど前からふくらはぎのくるぶしから15CMほど上のすね側が押すと痛みがあります。1日歩いた時などは特に痛みが強いです。歩くと痛いとかではなく圧痛があるだけです。 前にエコーでみて貰ったのですが虫に刺された?と聞かれただけでした。 考えられる病気はありますか?
119病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:56:14.22 ID:QI+zoDT0O
性別 男
飲酒喫煙の量:毎日ビール1リッター前後 煙草40本強
30代前後半
持病・C型肝炎
症状の経過:CEAが10.0近く


先日の(肝臓の数値を見る為の)血液検査でCEAが10.0弱ありましたが
主治医は喫煙してるなら問題ないと言ってましたが
本当に大丈夫なんでしょうか?
120病弱名無しさん:2013/06/15(土) 14:50:57.42 ID:iqaFIbrm0
右手手のひらの薬指と小指の下のあたりが赤く、痒いです
見たところ虫に刺されたような痕やぽつぽつとした点のようなものはなく、赤く痒いだけです
考えられる原因ってなにかありますか?
121病弱名無しさん:2013/06/15(土) 18:22:56.12 ID:f8kgvTdY0
腎臓や肝臓が痛い時、どんな痛み止めが処方されるんですか?
122病弱名無しさん:2013/06/16(日) 17:58:25.81 ID:gB3xJIVI0
毎年ある時期になると唇の真ん中あたりが上下で割れてしまい、血が出ます。歯が血に染まる事もあります
母親から「口内炎用のケナログがいいよ」と言われて今まで使っていましたが、もっといい塗り薬ありますか?
123病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:35:45.08 ID:CIehJU1h0
>>118 直接診た医師以上には分かるはずも無いから、
来年くらいまでの通院ついでに、>>2 の整形にでも相談すれば?

>>120 乾燥して細かくひび割れたとか?
薬店でラナケインみたいなかゆみ止め薬相談を。
124病弱名無しさん:2013/06/16(日) 22:37:06.53 ID:GkFqNUYt0
叩いたりすると痺れる肘の骨が出っ張って邪魔に感じてしまうんですが削ったりするのは危ないですか?身体の構造上仕方がないのなら諦めるんですがどうなんでしょうか?
125病弱名無しさん:2013/06/17(月) 13:22:54.10 ID:uvFLuVw50
>>2 の形成で相談してみては?

>>122 むしろ外出前と就寝前に、リップ塗って
ひび割れないようにすべきだろw
126122:2013/06/17(月) 14:14:46.09 ID:Px/60mhW0
>>125
そうですよね。頑張ります
今日マツキヨ行って、お勧めの医薬品のリップを紹介してもらって買いました
ありがとうございました
127病弱名無しさん:2013/06/17(月) 14:50:07.43 ID:cPtnt58OO
10代後半・女・飲酒喫煙無し
最近、ストレスを感じると腹痛や便秘気味になるようになりました
生活習慣等の備考:なるべく早く眠るようにしています。夕飯はあまり食べません
症状の経過:昨日から悪寒と微熱(37℃台)等風邪の症状があり、市販の薬を飲んでも下がらず、今朝は38℃ありました。
以前病院で、扁桃腺からくる発熱と診断され貰った薬を飲んでみたところ熱は35℃台まで下がりました。
ただ排便をした際にペーパーに鮮血と卵白のようなものがついており‥。肛門から出ているのでオリモノではないと思うのですが、これは何かの病気でしょうか?どなたかアドバイス等お願いします。
128病弱名無しさん:2013/06/17(月) 17:53:01.93 ID:qO1U/UJn0
20代女・喫煙無し飲酒は週3ぐらいで軽く、持病は特にないはず。
2〜3週間前ぐらいからお腹の胸の下あたりに痛くも痒くもない内出血の様な斑点?(2mm〜1cmまで様々)が出来ています。
特に痛いとかがないので逆に怖いのですが、考えられる病気は有りますでしょうか?
(ちなみに足や太ももには似たような斑点は出来ていません)
考えられる病気がなければ何科に見てもらえばいいでしょうか?
大病院への通院はほぼ無理です。どなたか宜しくお願いいたします。
129病弱名無しさん:2013/06/17(月) 19:15:06.07 ID:9DKmU2en0
妹がおとといから足の中がムズムズしたり足の指がピクピクしてるそうです。
調べたらむずむず脚症候群と似たような症状なんですが
そのあとにダニに噛まれたような後が見つかったと言っています。
噛まれたところは時々痒くなるそうです。

これはダニが原因なんでしょうか?
それともむずむず脚症候群なんでしょうか?
130病弱名無しさん:2013/06/17(月) 20:31:16.68 ID:5dY+aZSJ0
>>127 切れぢだろw
酷似しない症状で、処方薬飲むなよ。

>>128 とりあえず対応万全な>>2 の皮膚科じゃね?
131病弱名無しさん:2013/06/17(月) 21:46:02.85 ID:cPtnt58OO
>>130
切れ痔ですか‥でも排便時の痛みとかは無いんですよね。卵白みたいなやつも関係無さそうだし。
ちなみに病院の薬を飲んだのは、扁桃腺の痛みと咳もあり、鏡で見たところ以前同様腫れていたので、慢性的なものになってしまったのかなあと思い飲んでみた感じです。すみません、文字数の関係で省略してしまいまして。
レスありがとうございました。
132病弱名無しさん:2013/06/18(火) 20:13:53.33 ID:FWoYIDfU0
>>129
傷跡を信じろw
133病弱名無しさん:2013/06/18(火) 22:29:54.10 ID:U4Icv3hkO
チャリでコケで膝を擦りむきました。

かさぶたになりましたが、かさぶたの周りを線で囲ったかのように赤く囲われ、痒いです。
これって良くありますか?
134病弱名無しさん:2013/06/19(水) 14:47:57.88 ID:U1M/MKgp0
心療内科に約6年通院。
薬は変えてないのに4月下旬辺りから、謎の胸痛・動悸・背中が痛い・腰が痛い・左右肋骨下+左右横腹+左右下腹+左右下腹部痛。
34年生きて来て背中や腰が痛くなった事なんかなかった。
お酒飲まない・煙草吸わない・暴飲暴食しない・薬の乱用もしない。

心療内科で血液検査をして結果を送ってもらったが、肝臓の数値が基準の2.5倍以外は全く問題なしで経過見と言われた。
元々死にたいのに!こんな症状まで出て、また更に死にたくなって…

痛いのに生きてる夢も希望もないから他の病院にも行く気力もなく、毎日毎日泣いてばかり。
ケータイで肝臓の事を調べても当てはまる項目もない。
肝臓は痛くならないとか書いてあるし…
とにかく、これらの痛みから逃れたい!死にたい!(ノД`)
どうすればいいのか分からない(ノД`)
135病弱名無しさん:2013/06/19(水) 17:55:58.66 ID:2dssIbBHO
>>133 よくある。きれいに治したいならいじらないこと。

>>134 他の内科にかかるというのはダメなの?正常の2.5倍って放っておけない気がするけど。そこから調べて痛みの原因がわかる場合もあるだろうし。
筋肉の値(CK)が正常だったかも気になる

あと、念のためにつけ加えると、薬の副作用が数年してから出るのも全く珍しくはない
136病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:29:40.79 ID:aWkLlx7k0
サプリなどの薬を飲むと、吐き気が出たり倦怠感が凄いです  とくに食事後
あとは酒が不味くなった  タバコを吸うと強い吐き気が出る
これらは何が原因だと考えられるでしょうか?
137病弱名無しさん:2013/06/20(木) 11:41:35.79 ID:9dgf9uzC0
毎日長時間パソコン作業やってる者です
首から肩にかけておそらく炎症が起きてると思うのですが痛くなることが多いです
首に負担をあまりかけないようにする頭の姿勢ってどんな姿勢がいいのでしょうか?
画面を目線のやや下の方にして頭をやや前の方に倒すといいのか
まっすぐがいいのか
頭をやや後ろに倒して椅子にもたれる感じがいいのか
138病弱名無しさん:2013/06/20(木) 12:41:55.52 ID:G2DMTwztO

このスレが参考になるんじゃないかな

ストレートネック2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1344178168/
139病弱名無しさん:2013/06/20(木) 13:21:36.06 ID:9dgf9uzC0
>>138
ありがとうございます
140病弱名無しさん:2013/06/20(木) 15:15:25.36 ID:XV9vRp8JP
舌の裏側にある薄い膜(舌と顎側を縦に繋げてるようなやつ)が痛いんだけどなんだろう?
舌を上側に動かすと突っ張って痛い
鏡で見るとちょっと下側の方が赤くなってるみたいでそこを指で触ると痛い感じがある

喉の痛さとか引っかかりが半年以上続いてるんだけどそれと関係あるかな?
ここ最近大人ニキビみたいなのも頬の辺や首の後ろ中心に出来てきてるし
141病弱名無しさん:2013/06/21(金) 23:29:33.19 ID:wyVCyNpV0
炎症が広がってんじゃね?
長引いてるなら>>2 の咽喉科行くべき。
142病弱名無しさん:2013/06/23(日) 01:53:30.38 ID:zOOKXFSR0
20歳男飲酒喫煙なし。
症状 尿に白いカスのようなものが割と多く混ざっている。尿の出にくさを感じた。現在は少し違和感あり。尿道の痛みが少し。異物は混ざってない模様。
143病弱名無しさん:2013/06/23(日) 21:32:35.81 ID:VU0nZxF80
24歳女、飲酒は飲み会の時以外全然飲まない。飲み会は半年に3回あるかないかくらい。
あってもそこまで飲まない。
タバコは吸った事なし。

一週間前くらいからずっと歯磨きした後と、前までは全然大丈夫何個食べても大丈夫だったお気に入りのフリスクを一つだけ食べるだけで、吐き気がしておえっと何回もなります。
実際に吐く事も何度かあります。
何なのでしょうか?
妊娠ではありません。

下ののどちんこくらいの所にできものが6つあり2年くらいずっと治っていません。
なにか関係あるのでしょうか?
144病弱名無しさん:2013/06/23(日) 23:18:24.26 ID:NaoKN7ty0
>下ののどちんこくらいの所にできものが
それ股間の事か(′・_・`)?


>>142 先っぽちゃんと洗ってる?w
145病弱名無しさん:2013/06/23(日) 23:48:51.05 ID:VU0nZxF80
>>口の中ですー
すみませんw
146病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:31:55.89 ID:3VZiGt2t0
「舌の喉ちんこ」か!!w

体が拒否り始めたんだから、止めたら?
むしろ2年治って無いデキモノのほうで
皮膚科(クチの表面)か歯科だな。
147病弱名無しさん:2013/06/25(火) 20:39:29.69 ID:W1XVWNJe0
21歳女 飲酒喫煙なし
毎年この時期(6月〜7月)になると気温のためか体温が上がります(36.8〜37.4度:平熱36.2度くらい)
36.8〜37.2度だと立っていられないほど頭がガンガンしてフラつきます(それ以上だと自覚症状なし)。
薬は市販のものをいくつか試しましたが、どれも眠くなるか頭がぼーっとしてしまうかだったので今は使っていません。
微熱にも満たないくらいの温度なので大学を休むわけにもいかず、本当に辛いです。なにか良い対処法があれば教えて下さい。
148病弱名無しさん:2013/06/26(水) 19:25:44.71 ID:QNKcZpaZ0
・締付けないラフな下着/涼しい服着用
・濡らすスカーフで放熱
・ダメなら夏休みに>>2 無視して大学病院で軽く検査 くらいか。

文系なら平気で休めると思うけど、
節電で私大でも涼しくないとこありそうだなw
149病弱名無しさん:2013/06/26(水) 21:48:54.68 ID:dlJQdPpC0
>>148
工学部で教科書使わない出席必須の授業が多いからなかなか休めないんです
濡らすスカーフなんて思いつかなかった
やってみます!ありがとうございます
150病弱名無しさん:2013/06/27(木) 10:51:22.03 ID:TBz6NFmw0
↑スカーフ濡らすんじゃなくて、
そういう専用商品が薬店とかで売ってんだぞ<`ヘ´>
151病弱名無しさん:2013/06/27(木) 14:51:51.20 ID:5OO/DCBj0
背中の中心のやや左あたりにペタっと何かが張り付いてる感じがあります
最初は汗で服がくっついてるのかなと思ったのですが
裸でも起きるので服のせいじゃないです
ちょっと体を動かすだけで一旦はおさまりますが
すぐにまた張り付いてる感じになります
この状態がもう10日続いています
一体なんなのでしょうかこれは?
病気の前兆だとしたら何科にいけばいいですか?
152病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:09:38.58 ID:431A/0iy0
姿勢によって楽なら筋肉系の整形
そうで無ければ>>2 で、、、心臓関連の循環器
シビレなら神経内科とかあるとこかなぁ?
153病弱名無しさん:2013/06/30(日) 09:05:41.86 ID:VFIfE4fRO
胸の谷間(肋骨の真ん中)に赤いアザのようなものが出来て、消える気配がありません
痛くはないですが多少痒みがあり、押すと少し骨が出てるような気がします
父親も同じところにアザ?があるのを知ってるので、気持ち悪いんですが……
これは何なんでしょうか?
154病弱名無しさん:2013/06/30(日) 20:07:01.55 ID:CUVQbzxT0
↑写真出すか、皮膚科で無いと分からん。
155病弱名無しさん:2013/07/01(月) 17:08:25.82 ID:diaYxE6u0
28歳 女 飲酒数ヶ月に1度 喫煙なし 持病・体質・生活習慣等の備考: 子供のころにぜんそく 現在デスクワーク
症状の経過:
1 体重の減少
昨年夏にダイエットして60kg→48kgまで落としました。ダイエット内容は夜の主食を抜く、軽い筋トレ、カーヴィーダンスです。
9月終わりころから運動していて疲れを感じたのでダイエットをやめ、
夜も主食を食べるようにしました。
バランスよく、食べ過ぎないよう常に気をつけていたのでその後もゆるやかに痩せ続け現在40kgです。(身長159センチ、体脂肪率13%くらい)
食欲はありますが結構しっかり食べるようにしてもなかなか増えません。
2 頻尿
25歳あたりから多くなってきた気がするのですが、今年5月くらいから多いときは1時間ごとに
尿意を催し、しかもがまんできず少しもれてしまうこともあります。夜中も2回くらい行きます。
過活動膀胱の薬を2週間ほど処方してもらいましたが効果は感じられませんでした。
3 眠りが浅い
5月くらいから。トイレじゃなくても夜中に何度か目がさめてしまいます(1時間おきくらい)。
朝も5時とか早く目がさめ、まだ寝ていていいのに二度寝できません。
4 疲れやすい、力が入りにくい
昨年9月終わりくらいから。ごはんをしっかり食べた日(少し食べ過ぎたと感じるくらい)は若干緩和される気はします。
5 生理不順
急に痩せてホルモンバランスが乱れたためと婦人科で診断されました。
処方された薬を飲むと月経があります。今月は薬を飲まずに8月くらいまで様子を見て下さいとのこと。

糖尿病ではないかと思い何度か内科に相談しましたが血液検査、尿検査、レントゲンの結果特に問題はないと言われました。
昨年10月に受けた健康診断も同様です。
市販品で自分で尿糖、尿タンパクを検査したこともありますがこれも特に何も検出されませんでした(一番最近で6/30)。

大きな病院で精密な検査(?)をした方がいいのでしょうか?それとも何か他の病気の可能性が考えられるでしょうか?
毎日不安に思ってしまうのと、頻尿が気になって結構精神的ストレスになっています。お分かりの方いましたらアドバイスお願いします。
156病弱名無しさん:2013/07/01(月) 19:42:37.89 ID:gVwWaJmb0
●以下の項目に該当するスレ立ては板違いとなります。
 ・こころの病は【メンタルヘルス板】へ。
157病弱名無しさん:2013/07/02(火) 22:26:00.16 ID:6Y4GbHKE0
>>155
減量時なら消化吸収の負担激減で短眠(当然)
&頻尿(野菜は水分多い)は説明付くけど
そこそこ食ってんなら不眠は不健康だから
俺も心療内科で相談に1票だな。

脱水の危険伴う夏場は、オオバコでも飲んでおけば、
腸が勝手に水分調整して頻尿減らしてくれるんじゃね?w
158病弱名無しさん:2013/07/04(木) 17:05:11.66 ID:tQBuirYt0
155です。
>>156-157
レスありがとうございます。
今の症状が続いたことによって不安になっているので心療内科は後回しにしようと思ってます。
今は1〜4の症状の原因(病名)が知りたいので。

155に書き忘れたのですが6月の血液検査では血糖値が若干低かったです。
(食後2時間くらいで67)問題ないと言われましたが
調べたら低血糖症というのもあると知り、これも当てはまる気がしました。
頻尿や体重減少と関係あるかはわかりませんが…。
とりあえず糖尿病を専門に扱う病院で相談してこようと思います。

>>156
オオバコって色々な効果があるのですね
頻尿のサプリとかも調べて試してみようかと思います。
159病弱名無しさん:2013/07/04(木) 20:11:03.06 ID:ey30z9Qb0
一般病院(法学卒)よりも専門病院(裁判所)のほうが
数値判断は厳格で相手にされないから、むしろ>>2 な大病院で
トータル的な健診してもらう方が無駄が少ないと思うぞ<`ヘ´>

オオバコは、水分吸って膨らんでるから、
水分足らなくなったら、腸から吸収されてバランス取れそうなだけw
160155,158:2013/07/05(金) 15:38:31.02 ID:oIh7EbqJ0
>>159
トータル的な健診というと人間ドックとかでしょうか?

血糖値の検査でググってたら、ジュースを飲んで1時間ごとの血糖値を計るブドウ糖負荷試験というのがあるみたいで、
それをやってるかどうか大きな病院に問い合わせたら紹介状がないと出来ないと言われてしまいました。
かかりつけの内科に電話してみたら糖尿専門の内科を教えてくれたので、そこに行こうかと思ったのですが。
土曜もやってますし。でも確かに血糖値だけが問題とは限りませんよね…。
161病弱名無しさん:2013/07/05(金) 16:29:29.80 ID:Lunqu9vo0
微妙な症状で、一般病院の無難診断ですらNOだった
糖尿と決め付けた無駄通院するくらいなら
検査結果持って>>2 無視してでも巨大病院の総合診療科から
先入観無しに受診したほうがマシって事。

「検査は健康だったけど、頻尿は何ら解決して無い!!」
って事で検査結果を紹介状代わりに扱う場合もある、、、かも。
もっと良いのが巨大病院グループの診療所とかなw
(電子化されてて紹介状自体不要なとこある)
162病弱名無しさん:2013/07/06(土) 03:01:09.87 ID:e3EC0HFu0
48歳の男です
自分は12歳の時に風疹をやってるんですが、どうも3日ほど前から原因不明の弱い痒みが全身にあります
発疹等皮膚上の見た目に変化も無く、まぁ風疹では無いと思いますが、今後のこともあるので好奇心からお尋ねします
罹患から30年以上も経っていると、抗体は無効でしょうか?
過去に風疹やったから平気とは言えないもんなのでしょうか?
163病弱名無しさん:2013/07/06(土) 08:49:38.59 ID:TYCuk8oUO
オナラがよく出る人と、そうじゃない人がいるようですが違いを教えてください。
食生活?あるいは体質でしょうか?
164病弱名無しさん:2013/07/07(日) 21:38:22.07 ID:Bgf8NZIZ0
空気と一緒に飲むクセとかもある。
あと繊維好きとか。


>>162 何十年も前の菌が、全く同じなわけも無いから普通に弱まる。
前世紀と最近のネット犯罪捜査が違うのと同じw
165病弱名無しさん:2013/07/07(日) 23:17:43.92 ID:Al4h0Flc0
>>163
これは俺の個人的な体験上の話だけど
炭水化物を控えてると良く出るね
ネットでも調べたんだけど、そういう人は多いらしいよ
主食類をよく食べていると、あまりオナラはでない
あとやっぱり繊維質を多く摂ると良く出る気がする
166病弱名無しさん:2013/07/08(月) 08:35:51.67 ID:9+ywi1TlO
下痢したら咳しただけで漏らすことがありますが尻が緩いんですか?
167155:2013/07/08(月) 11:46:59.22 ID:1xO9YN5E0
>>155です。
迷いましたが、>>161さんのおっしゃる通り大きい病院で一通り検査してきました。
(血液、尿、レントゲン、CT、心電図)やはり今回も異常はでなかったのですが、
今度胃の検査(内視鏡)をすることになりました。ので、しばらくその結果待ちになります。
それで原因がわからなければまた質問するかもしれません。
ありがとうございました。
168病弱名無しさん:2013/07/08(月) 13:52:25.89 ID:2cU3+1aU0
>>167
私は医師ではありませんが
お話をみてると子宮の病気っぽいですよね
子宮が腫れて膀胱を押して頻尿が起きているんじゃないでしょうか?
婦人科の先生が「急激なダイエット」に目を奪われて真実を見失っている気がします

とりあえず生理用品を替えることをオススメします
「布ナプキン」で検索してみて下さい
あなたの年齢ならそれに換えるだけで徐々に改善されるかも知れません
それにたとえ今回のあなたの主訴に対して私の指摘が的外れであったとしても
あなたの今後の人生に於いてこれは絶対に知っておいて損は無い情報だと思います
良くなるといいですね
169163:2013/07/08(月) 22:37:11.40 ID:J3pqm5h1O
>>164-165
ありがとうございます。
170病弱名無しさん:2013/07/09(火) 18:47:47.64 ID:y/NcxIfO0
はじめてここで質問させて頂きます。
22歳・男です。


2008年の夏に左肺と2011年に右肺にそれぞれ自然気胸を発症して手術をしました。
両方とも完治済みで、呼吸器に異常なども感じることは全くありません。
なので、この夏に長年挑戦したいと思っていたスキューバダイビングを始めようと思っています。

2011年の手術の際、もうブラーは残ってないと担当医の方に言っていただけたのですが、
ネットで気胸とダイビングについて調べているうちに心配になり、質問させていただきます。

最後の術後二年経過しようとしていますが、ダイビングを行っても大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
171155,167:2013/07/10(水) 16:30:57.11 ID:UDX6ufaW0
>>168
昨年秋に婦人科受診した際に子宮のエコーは見てもらい、異常なしと言われました。
今年に入ってからは見てません。来月予約が入っているので一応もう一度きいてみようかと思います。
検索したら布ナプキンで頻尿が改善したという例もあるのですね。
良い情報ありがとうございました。

ちなみに内視鏡もやってきました。医師からの説明は来週なのでまだ何も判断できませんが、
写真を見せてもらったところ、軽い胃炎はあるくらいで潰瘍など大きな異常はないようでした。
172病弱名無しさん:2013/07/12(金) 19:28:42.44 ID:q90MTNDu0
それで片付いたら、今度こそ納得するんだぞw



>>170 医師に聞けw
173病弱名無しさん:2013/07/12(金) 20:17:37.56 ID:3v8MkiHq0
25歳男です。

突然目が痛くなって、涙がボロッボロ出てくる症状がたまに出るんだけど
何なのかわかる人いませんか?
目が痛くなると言っても、染みるというか、玉葱切ってる時みたいな痛さ。
お酒飲んでる時になることが多くて、たまに素面の時もなります。
だいたい5分ぐらいで痛みも涙も止まります。

今まであまり気にしていなかったのだけれど
このところ頻発してて怖いので
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
174病弱名無しさん:2013/07/12(金) 20:54:19.87 ID:FCXnzmVNO
スレチな気もしますが質問お願いします
二週間ほど前に腰痛でモーラステープを出してもらいました
毎日風呂上がりに貼って、貼ったあとは冷たくスースーして気持ちいい感じでした
しかし今風呂上がりに貼ったら、貼った部分にジンジン染みるような痛みがあります
何故でしょう もったいないので剥がさず我慢してますが痛いです…
175病弱名無しさん:2013/07/12(金) 22:04:37.64 ID:ZxYJ7fAB0
>>174
すぐに担当の先生に言った方が良いよ
痛いのに我慢してちゃ駄目だよ

>>173
アナタも病院行った方が良いよ

きみたち2chで病気相談とか間違ってるよ
176病弱名無しさん:2013/07/13(土) 10:26:46.29 ID:4z+4D5990
>>173
細菌等で角膜に炎症が起きる事もあるので眼科で診て貰ったほうが良いでしょう。
>>174
モーラスは久光の定番湿布薬ですがかぶれ易い事でも有名。
筋肉や関節の痛みではなく皮膚表面に近い痛みならその可能性大。
使用を中止して診て貰った方が良いでしょう。

ま、最近の2ちゃんは馬鹿ユトリのおかげで相談スレが機能しなくなってますな。
177病弱名無しさん:2013/07/14(日) 22:48:54.39 ID:AGZmjtfoO
30年以上前に、ある観光地で見た光景です。
野外パーティ会場でした。
料理がたくさん置いてあり。番をしてる人がいません
全ての料理にハエがたくさんたかってました。
食べた人たちは大丈夫だったのでしょうか?
178病弱名無しさん:2013/07/14(日) 23:05:04.38 ID:WyRWBbjUO
24歳 女です
前々からお尻の穴が痒いな〜と思っていてさっきお風呂入って膣に指突っ込んだらボコってニキビみたいのが 湿疹?痒いし熱感が少しして

帯状疱疹?ヘルペス?ちなみに特定のパートナーとしかしてない
179病弱名無しさん:2013/07/14(日) 23:11:13.83 ID:WyRWBbjUO
毎日汚いカミソリで陰部剃ってました
毎日自慰してました

やった後もあまり拭きませんでした
180病弱名無しさん:2013/07/14(日) 23:50:33.34 ID:tobcv/HV0
数週間清潔にしてみて治らないようなら病院いったら?
181病弱名無しさん:2013/07/15(月) 00:16:46.84 ID:nodytz/uO
>>180
おお!!レスありがとう(T_T)

いや、お腹に激痛が走るから今日病院行きます。なんの病気だと思います?
182病弱名無しさん:2013/07/15(月) 02:57:22.52 ID:zihO0n0q0
頭の病気だと思う
183病弱名無しさん:2013/07/15(月) 05:10:26.34 ID:LTXfd8FL0
バカヤロウに性病移されたんだろ
184病弱名無しさん:2013/07/15(月) 11:26:49.99 ID:nodytz/uO
ざけんな。性病じゃないから。精神科行けクズ。
185病弱名無しさん:2013/07/15(月) 13:19:28.66 ID:xlzpdtsLO
原因不明の痣が太ももの裏に複数出来ていました
思い当たることは着圧ストッキングをはいたことと足を掻きむしったことぐらいなのですがそれだけで痣って出来ますか?
186病弱名無しさん:2013/07/15(月) 20:10:05.94 ID:LNhaIZqs0
美容皮膚科に、値段のことでメールで質問したら、
「ほとんどが保険適用、一箇所8000円程度」
といわれました。
これは、私が会計で8000円払うのか、2割の1600円払えば良いのか、
どちらでしょうか?
187病弱名無しさん:2013/07/15(月) 20:10:59.10 ID:LNhaIZqs0
>>186
すみません!保険って3割でしたっけ?
188病弱名無しさん:2013/07/15(月) 21:21:13.56 ID:77Jet+O50
>>177 半日放置されたのでも無けりゃ
 腹痛起こすほど雑菌が繁殖するワケもなく、、、

>>178 尻拭く時に汚物入ってたとかだろw
189病弱名無しさん:2013/07/15(月) 23:38:53.37 ID:gduPPzMxO
>>188
どのくらいの時間ハエがたかってたのか、わかりませんが当時自分は小学生でした。
場所は、ちょっとは有名な広い牧場です。
その、光景が今でも目に焼き付いてます。
いっしょにいた親戚の人たち、絶対食べたくないと言ってました。
大丈夫だったんですね。
190病弱名無しさん:2013/07/16(火) 23:26:23.89 ID:kEjbMk5hO
こんばんわ!お邪魔します。
当方性別女で25歳です。

先ほど首の付け根にBB弾くらいの痛くない柔らかい感じのしこりを発見しました。

ググってみても犬の症状ばかり出てくるのですが人間の場合実際どのような原因があるとこんなのが出来るんでしょう?

お手数ですがご存知の方教えて下さい。
191病弱名無しさん:2013/07/17(水) 01:43:34.71 ID:+fE+SgPi0
20代前半、女、飲酒は月に数回、152センチ46〜49キロです(食後など変動が激しい)

すぐお腹がすいて、常に食べています。
中身は時々貧血のような症状が出ます。嘔吐はありません。
それほどハードではないですが運動を週4くらいしているので、
その影響でエネルギーが足りてないとかでしょうか。

メンタル的な方向も考慮していますが、
考えられる身体的な原因・受診する科があれば教えてほしいです。
192病弱名無しさん:2013/07/17(水) 09:06:38.50 ID:r50stMKbO
>>191 ここを覗いてみたら

機能性低血糖症のスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341324913/
193病弱名無しさん:2013/07/17(水) 22:10:01.47 ID:gZVpLBgM0
>>186 インチキ臭い業界だから、明確に聞いとけw

>>190 皮膚の内側でデキモノが出来ただけでしょ?w
不変物との比較でサイズ測っといて、
月単位でもし大きくなったら皮膚科行けば?
194病弱名無しさん:2013/07/18(木) 11:04:39.05 ID:QJKvGMLo0
ちんこの皮が腫れました
近くに泌尿器科が無くて抗生物質を手に入れたいのですがどうすればよろしいですか?
家族に病院勤めが居るので理由を言えば持ってきてもらえそうなのですが手軽に抗生物質が必要になる症状って何ですかね?
195病弱名無しさん:2013/07/18(木) 12:40:11.47 ID:D9gp3ol50
それをそのまま医者に言えよ。
196病弱名無しさん:2013/07/18(木) 21:43:18.13 ID:BVJcQYHX0
いやそれ家族揃って犯罪に成るからwww


その辺の皮膚科とかで相談すれば良い。
同じ医師免許で、微妙に近い(σ^▽^)σ
197病弱名無しさん:2013/07/18(木) 22:48:53.34 ID:d2GvKu3Z0
このスレ見てるといつも思うんだけど
基本的に病院に行く金をケチってるとしか思えないいかにも子供っぽい相談内容が多いな
早く病院行けよバカって内容ばっかりだ
俺はセカンドオピニオン目的っぽいのだけ答えてる
198病弱名無しさん:2013/07/19(金) 21:22:22.65 ID:rfkk+eUU0
基本暇潰しながらフォローするスレだからそれで一向に構わんw
199病弱名無しさん:2013/07/20(土) 08:11:38.66 ID:XnCZoqEj0
ゆとりが聞いてゆとりが答えるスレだからまあ暇つぶしだわなあ。
200病弱名無しさん:2013/07/20(土) 08:17:08.26 ID:a6qdq49/0
35歳女性 飲酒喫煙無し

2週間前に扁桃炎になり、高熱を出した翌日に近所の耳鼻咽喉科にかかりました。
抗生剤は6日服用、その他扁桃炎用の薬を9日服用。
途中から咳が酷く出始めたので、錠剤の咳止めも処方してもらい服用。
ただこの咳止めがあまり効かず、咳が悪化(気管支炎のような状態)しだしたので
扁桃炎にかかってから一週間後、別の病院(内科)を受診し
強い咳止めのみ処方してもらいました。
この頃から今度は耳がおかしくなりましたが
(耳管開放症のような状態)
最初にかかった近所の耳鼻咽喉科に相談したものの異常を認めてもらえずだったので
昨日、耳管機能検査ができる、自宅より1時間程の耳鼻咽喉科を受診。
扁桃炎の腫れと鼻腔の腫れが残っていることから
先にそちらの治療ということで、再度抗生剤(1件目と同じ抗生剤)と
その他の薬一週間分を処方されました。

その帰り道より、扁桃炎の一部が痛くなり始め
今朝は完全に喉全体が酷く痛く、完全にぶり返したようです。

とりあえずは、昨日処方された抗生剤で対処できるとは思うのですが
扁桃炎の病状次第では、再度病院にかかる必要がありそうです。
ただこのような通院状況の場合、どの病院にかかるのがベストだと思われますか?
ちなみ近所の耳鼻咽喉科は土日もやっていますが
耳管機能検査をした耳鼻咽喉科は、土日は診療していません。
201病弱名無しさん:2013/07/20(土) 10:58:52.75 ID:agjWPl0j0
1週間前、病院で軽い胃の炎症と診断されて薬飲んでるけど効かない。
そして、その時はなかったけど左背中が痛い。痛いというかこりが凄い。
すい臓では?と思うけど、エコーで見た時は大丈夫そうとの事。
エコーを信じてもいいものなの?
202病弱名無しさん:2013/07/20(土) 12:30:38.44 ID:XIT/FPnL0
>>201
膵臓の病気は発見が難しい。エコーだけで判るくらいなら重症の場合だ。

【わかりにくい】膵臓・膵炎14【すい臓病】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357379911/
203病弱名無しさん:2013/07/20(土) 22:53:13.96 ID:agjWPl0j0
>>202
ありがと。
見つけるのなかなか難しいみたいだね。
去年の血液検査でどこも異常なかったから大丈夫と思われてるのかな。
急変するのかもわからないけど。
血液検査か尿検査してもらうわ。
204病弱名無しさん:2013/07/21(日) 22:35:47.21 ID:xCcP8kKZ0
>>200
最低限、どんな診断でどんな処方が効かなかったのか
薬の説明書くらいは持ってどこでも行けば良い。
205病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:02:56.44 ID:U9tlMMUYO
畑違いかもしれませんが聞かせてください
粘膜が弱ってる患者にミネラルウォーターとお茶をお見舞いしていたのですがそれらに飽きたらしいので他のものにしたいのですが、
塩分入りや果汁はしみるといい、酒精炭酸はもちろんカフェインや乳酸菌、はちみつ入りは避けた方がいいとのことで飲料商品の候補が浮かばないです
なにかおすすありませんか?
206病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:46:12.28 ID:IAHKoM4I0
どこの粘膜か知らんけど、
飲料のWikiで見ても
乳酸菌皆無っぽい牛乳くらいしか無くね?
207病弱名無しさん:2013/07/22(月) 13:02:47.39 ID:U9tlMMUYO
全体的に弱ってるらしいですね
おいしい牛乳とかミルキセーキとかあたりで考えてみます
208病弱名無しさん:2013/07/23(火) 08:28:13.75 ID:C5yzYtBf0
3日前から喉の奥(首の下の方、気管?食道?)の左側がチクチクします。
飲み込むと違和感ありで外側から押しても痛いです。
この場合受診するのは耳鼻科でいいんですかね?
209病弱名無しさん:2013/07/23(火) 21:30:45.49 ID:WkuUaBGo0
↑正確には耳鼻「いんこう」科なw
210病弱名無しさん:2013/07/24(水) 02:19:07.19 ID:Lo7poptxO
>>190です。
翌日医者に行ってみたらしこりが何個かあると言われて,とりあえず様子を見よう,増えたり大きくなってきたらすぐ来てねと言われました。

今度は足の付け根マッサージをしていたらまた見付けてしまったのですが…

痛くなくて1センチ強くらいなんですけど問題ない場合もありますか?
微熱続いてて若干体重が落ちてきてるんですが…これってアウトですかね…
211病弱名無しさん:2013/07/25(木) 18:41:47.65 ID:t9/IA7/Z0
どうせ医者行く前からあったのだろw
212病弱名無しさん:2013/07/26(金) 08:40:40.72 ID:2JzJ5VUQ0
飲酒に関する質問です。
1週間に2〜3日ぐらいの割合で1回に付き日本酒2合前後飲む様になりましたが
これは健康を害する量でしょうか?

ネットで調べても休肝日を設けましょうとか1日1合程度とかは書いてあっても
週に2〜3日の割合で飲む場合については書かれていないので少し気になってます。

年齢:34 性別:男 喫煙者 飲酒歴:若い頃を除いて去年から 
酒の強さ:4合飲むと潰れますが二日酔いにはなりません
食生活:偏食せずバランス良し つまみ:基本はちくわや柿ピー等で、たまに焼き鳥や唐揚
213病弱名無しさん:2013/07/27(土) 17:40:40.65 ID:IMT+rcMpO
ダイアナ妃の死亡事故で運転手のアルコール検出の報道がありましたが
大量に酒を飲んだとして死亡した人の体内にアルコールは、どのくらいとどまっているものなのでしょうか?
素人の見方ですが、生きてる人より長いように思えます。
214病弱名無しさん:2013/07/27(土) 18:17:56.06 ID:V3ftdTQD0
死んで肝臓とかが停止すれば、二日酔いの比じゃなく残るでしょ。


>>212
楽しんでその程度だけ飲むなら、
制止される病気でも無い限り、健康的ですらあるかもね。
215213:2013/07/27(土) 19:54:08.83 ID:IMT+rcMpO
>>214
ありがとうございます。
216病弱名無しさん:2013/07/27(土) 21:52:45.05 ID:13ixPZqIO
お風呂に入るときに何気なく身体を見たら、脇の下から5センチくらい下に茶色いアザかシミのようなものが・・・
一円玉くらいの大きさで、触ると少し皮膚がカサカサしています
痛くもかゆくもありませんが不気味です
皮膚病なのか、打ち身なのか、何らかの疾患なのか・・・
217病弱名無しさん:2013/07/28(日) 10:00:57.12 ID:brqv2II5O
月曜に病院行こうと思っていますが質問です。

手の薬指第二間接を曲げると痛いのが1ヶ月続いてて、悪化してきたので整形外科に行くつもりてした。
昨日突然(運動も何もしてない、横になってる時)
足のくるぶしより甲寄りの所が痛くなりました。
捻挫をした時のような痛みで曲げたり回したりすると痛いです。
骨が痛いのかわからないんですけど、手の指と関係あるのでしょうか?
受診科は整形外科でよいのでしょうか?
218病弱名無しさん:2013/07/28(日) 10:36:58.95 ID:Zm8vNbJD0
初めまして。

最近夢ばかりを見るのですが何かの兆候でしょうか?
夢は良い夢から悪夢まで様々です。

宜しくお願い致します。
219病弱名無しさん:2013/07/28(日) 10:41:19.85 ID:DP0h7hVJ0
↑リズム狂ってるのだろうが、寝不足感が増えたらまたおいで。
詳細はレム睡眠で検索を。


>>216 自覚症状無いなら、何日かだけ治るの待てば?
220病弱名無しさん:2013/07/28(日) 18:03:49.26 ID:prffqQAPO
>>217 直接的な関係はないと思いますが、いずれも整形外科でOK
221病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:59:55.44 ID:+y0AVjBV0
↑あるとすれば神経系とか栄養不足?とかだから
無難に>>2 にしとくべきと思う。
222病弱名無しさん:2013/07/29(月) 01:41:28.80 ID:/MpHICrN0
手に付いた精子って、
薬用殺菌ハンドソープで洗えば、大丈夫でしょうか?
何かの拍子に体内に入ったらと思うと不安なので・・・
手に付いた可能性がある場合、必ず先に手を洗ってから、体を洗うようにしてるのですが、
心配です。
223病弱名無しさん:2013/07/29(月) 20:54:52.33 ID:8jl6nI/R0
妊娠狙っても10%くらい?なんだから
エイズ保菌者とかで無けりゃ、流水で充分だ。
224病弱名無しさん:2013/07/31(水) 23:21:58.82 ID:GfrfK5DXO
1日に数回、左側の心臓が一瞬掴まれる感じになって血の気が引いて脂汗が出る。
左側の心臓が痛いのは精神的な問題とか医者に言われたけどそんなもん?
エコーとか心電図とってほしかったけどもう一度受診すべきかなぁ
225病弱名無しさん:2013/08/01(木) 00:40:44.44 ID:wg+8OFHlO
誰か詳しい人いたら教えてくだされ。
5日くらい前に、靴擦れができたのでキズパワーパッド的な絆創膏(正確な商品名忘れた)を貼ったんだが
いい感じに痛みが消えたから放置しといたら、今日になって絆創膏が超プニプニに膨れ上がってた。

慌てて剥がしたら、靴擦れした箇所にプニプニプルンプルンした巨大な水膨れが発生してた。
しかも剥がす途中に水膨れの皮膚が破れて、ズボンの裾が濡れるくらい大量の水が出てきたし
破れた跡の傷口を見ると赤っぽい肉(?)が剥き出しで、ちっとも治ってないように見えるんだが
これは普通の経過なんですか? 病院行ったほうがいい?
226病弱名無しさん:2013/08/01(木) 01:39:54.67 ID:Q3FVjylg0
>>225
靴擦れの水ぶくれ、私も2、3日経ってから膨らむときあるよ。
皮が破れたら、それこそ、そこから傷パワーパッドの出番だと思う。
普通の絆創膏と違って、ガーゼがすれることもないし、素材がやわらかいから緩衝材になるし、痛みは最小限だと思う。
もう一回傷パワーパッド貼ってみては?
それで痒かったり化膿してきたら、すぐ皮膚科に行ってほしいけど。
227病弱名無しさん:2013/08/01(木) 08:37:21.51 ID:aCXcMrbu0
>>225
真面目なところ申し訳ないが、プニプニプルンプルンに和んだw
228病弱名無しさん:2013/08/01(木) 11:52:42.85 ID:ZreWkU/h0
>>224
いや、頻度高過ぎるから>>2 で循環器科へ。
ヤブ過ぎるwww
229病弱名無しさん:2013/08/01(木) 12:36:38.97 ID:wg+8OFHlO
>>226
おお、ありがとう。とりあえずもう一度貼ってしばらく様子見てみる…
確かに痛みは抑えられるよね。皮膚のかわりになってる感がある。

>>227
すまんw この世のものと思えないくらいマジでぷにぷにしてて、こうとしか表現できんかったからw
230病弱名無しさん:2013/08/01(木) 13:59:24.93 ID:KBWFhNwP0
左の肩甲骨より下から腰まで凝りが凄くて強く押すと気持ちいい。
左脇腹も痛いので内蔵疾患を疑い内科を受診。
尿検査で潜血があったため軽い腎盂腎炎と診断され抗生剤もらう。
その後も治らないので全く再診。同じ抗生剤出されただけ。
別の病院に行こうと思ってるけど、内科でいいのかな?
231病弱名無しさん:2013/08/01(木) 22:52:31.42 ID:1lk5njt00
↑痛みの原因じゃ無いかも知れんのだから
薬の説明書持って整形じゃね?

抗生剤の飲用続けるかも相談すれば良い。
232病弱名無しさん:2013/08/02(金) 11:24:57.95 ID:XCTqE/930
年代・性別・飲酒喫煙の量:20代後半男・ちょっと飲酒・無喫煙
持病・体質・生活習慣等の備考:痩せ型
症状の経過:胃腸の調子が良くない気が(ピロリ菌、睡眠時無呼吸症候群、蓄膿症)
大病院への通院:分からない

この際全部調べてもらおうと標準の人間ドックに
行こうと思ってるのですが付けとくといいオプションとかってありますか?
233病弱名無しさん:2013/08/02(金) 20:59:42.83 ID:YvjUzhXy0
それはドックの受付で聞けば、一番的確だが
そもそも不摂生してない20代が
体の経年劣化調べるドックじゃ金と時間の無駄な気が、、、
234病弱名無しさん:2013/08/02(金) 22:09:46.98 ID:tLJlEV5P0
>>233
人間ドックって経年劣化調べるものなんですか?
母が変な宗教やってて薬・医療否定でそれらを一切なしで育てられたので
前から持ってる病気とかないか気になって調べたいと思ったのですが。
蓄膿症とかでかいイビキとか全部無視されてたので自分でもこれが普通だと思ってて気づかない部分があって。
235病弱名無しさん:2013/08/02(金) 23:04:36.07 ID:P2PJPfM10
年代・性別・飲酒喫煙の量:30歳男・飲酒あり(週一ビール二本程度)・無喫煙
持病・体質・生活習慣等の備考:頭痛持ち
症状の経過:首より上から汗が出ない(運動中など体中汗だくの状況でも)
大病院への通院:なし

何科に行けば良いでしょうか?

現在一日30分程度の軽めの有酸素運動を週4ぐらいでしています。
長年あまり運動していない時期があったので、いつからこうなったかは把握できていません。
ただ、高校生の頃運動部に所属していたときは、夏場は目に良く汗が入って痛かったことを記憶しています。

あと、辛いものを食べている時など、周りの人が額に汗を浮かべているような状況でもさっぱり汗が出ません。
唐辛子を食べると頭が締め付けられるような感覚にはなります。
236病弱名無しさん:2013/08/02(金) 23:38:32.97 ID:kfURlaQR0
片方の鎖骨の中が痛いのと、そこから顎までの痛みがある。
何科受診すればいいんでしょうか?
外科と内科がくっついてるとこでおk?
それとも整形?
237病弱名無しさん:2013/08/03(土) 07:46:08.47 ID:UiMXw6sKO
>>235 顔に汗をかかない症状だと「ホルネル症候群」が有名だけど、普通は片側なんだよね
http://www.qlife.jp/dictionary/item/i_100915S03/
http://merckmanual.jp/mmpej/sec16/ch208/ch208c.html
理屈的に両側で起こる場合もあるとは思うけど

>>234 一般の人間ドックにはピロリ菌も無呼吸症候群も副鼻腔炎も含まれない。
たぶん副鼻腔はオプションにもない気がする。
無呼吸症候群も微妙かな

>>236 鎖骨自体が腫れてたり叩くと激痛なら整形外科
それ以外だと漠然としてるからとりあえず整形外科でも内科・外科でも耳鼻咽喉科でもとっかかりとしてはOKでは
238病弱名無しさん:2013/08/03(土) 21:37:05.01 ID:WQVC5GrsO
夜の食後に腹が痛くなるときがたまにあります。これはなんですかね?朝や昼、空腹時なんかにはないのになぜか夜の食後の時にたまに腹が痛くなり一回目は普通の便、二回目は下痢するパターンです。
ちなみに毎日便はでてます。
239病弱名無しさん:2013/08/04(日) 10:39:41.65 ID:hE7eDBm30
最近食ったものがすぐウンコになって出てくるのが気になってる
とうもろこしとかリンゴとかワカメとかわかりやすいもので確認すると
食ってから早いと2〜3時間ぐらいでウンコになる
しかし夕食の後は朝までウンコしないのでいつでも即ウンコになるわけでもなさそうだ

40代半ばの男性飲酒喫煙なし
持病 糖尿高血圧高脂血症脂肪肝etc 体重110kg
240病弱名無しさん:2013/08/04(日) 10:56:54.63 ID:hE7eDBm30
>>238
ストレスや食生活の乱れはないかな?
241病弱名無しさん:2013/08/04(日) 13:13:44.44 ID:uVbr4iKNO
>>240ストレスは昔からありますね…
242病弱名無しさん:2013/08/04(日) 16:10:38.62 ID:uVbr4iKNO
あとゲッブがよくでます 朝起きてゲップと…
243病弱名無しさん:2013/08/04(日) 21:54:42.13 ID:oaoJJrQr0
いまの病院で異常なしと言われたけど不調続き。
別の病院に行ってみようと思うんだけど、
他の病院で診てもらったけど…と正直に言った方がいいのか
何も言わず検査してもらった方がいいのかわかりません。
244病弱名無しさん:2013/08/04(日) 22:55:56.11 ID:hE7eDBm30
>>241
夕食後腹が痛くなったときすぐに正露丸を一粒だけ飲んでみる
それで2回目の下痢が起きなかったらストレスが原因
245病弱名無しさん:2013/08/05(月) 00:17:45.82 ID:KSAhnhXtO
数日前から鼻の奥で詰まり感があり、鼻声です。
(一応鼻呼吸は可能。)
それと同時に耳の中からパキッと音がします。
気圧の変化での耳のボワーンとした閉鎖もあり気になるのですが、最優先でお聞きしたいのは考えられる症状と、とりあえずすぐ医者に行かなくても題ないかという事です。

もともと、鼻づまりですが検査はした事がありません。

とても悩んでいます。
よろしくお願いします。
246病弱名無しさん:2013/08/05(月) 15:50:52.39 ID:/pSgJFwu0
左脇腹から腰背中が痛い。
前に腎臓に石あるって言われた事あるけど、
尿管に落ちると下腹痛くなるようだし原因不明。
247病弱名無しさん:2013/08/05(月) 20:55:39.36 ID:Pkb+dXsN0
>>234 職場の定期健診で、重症は見つけられるはず。
しんどい症状1つか、微妙なの3つくらい溜めてから>>2 な
適当な科でトータル相談すれば充分。

>>235 退化した汗腺が、何週間かで復活して来るんじゃね?

>>236 俺は整形に1票 >>2 も参考になる。
248病弱名無しさん:2013/08/05(月) 21:17:36.36 ID:FQQVFF750
>>246
>尿管に落ちると下腹痛くなるようだし

尿管結石の痛みは下腹とは限らないよ。
自分が尿管結石になった時は肩から背中に痛みを感じた。
249病弱名無しさん:2013/08/05(月) 22:46:39.76 ID:/pSgJFwu0
>>248
そうなんですか。
尿管結石になってるなら泌尿器科ですよね。
受診してみます。
250病弱名無しさん:2013/08/06(火) 03:29:41.02 ID:IppPXe/m0
むくみが凄いです。
特に寝起きがひどくて体中にいろんな型がつきます。
33歳なのですがこれが加齢によるものか病的なものなのかわかりません。
病的なものとしたら何科でしょうか。?
251病弱名無しさん:2013/08/06(火) 08:09:25.48 ID:q/0OnE2NO
質問です。
早朝から起きてしまうのと、起きてから休む事無く左胸がズキズキと痛みます。
病院では異常無しと言われました。
宜しくお願いします。
252病弱名無しさん:2013/08/06(火) 10:42:10.54 ID:e56nqQxZ0
>>243 俺なら10割負担怖いから、多少症状変えて正直に言うw

>>245 今週中にでも耳鼻科で良いんじゃね?

>>246 内科的痛みだろうから激痛来る前に>>2 内科へでも!!
253病弱名無しさん:2013/08/06(火) 12:47:27.85 ID:Q7Ib9Jkd0
>>251
内臓の痛みは位置が飛ぶし
そんな情報だけじゃ何も判らないよ
別の病院いくか、とにかく別の先生で受診した方が良いよ
とりあえず心臓疾患を気に掛けてるのかもしれないけど
心臓は左というより身体の中心に位置する
254病弱名無しさん:2013/08/06(火) 16:14:13.84 ID:yHbR7MokO
毎日ゲップが出て困ってます 治らないんですかね?
255病弱名無しさん:2013/08/06(火) 20:11:55.08 ID:d7+I39DQ0
>>254
食いすぎ、炭酸飲料の飲み過ぎならすぐ治るが
ストレスがたまってるようなら精神安定剤でも貰って飲め
256病弱名無しさん:2013/08/06(火) 20:17:12.26 ID:PmXZCYqk0
色々原因あるからまずは、薬剤師に薬選んで貰ったら?

>>250 水分の排泄とかがうまく行ってないっぽいから
普通に>>2 で大きな内科だろう。

>>251 何科で問題無いのか分からん。
257病弱名無しさん:2013/08/06(火) 21:09:14.14 ID:yHbR7MokO
>>255食い過ぎではないですね 空腹満腹関係なくゲッ、ゲーって出ます
258病弱名無しさん:2013/08/06(火) 21:56:17.25 ID:Q7Ib9Jkd0
>>257
今流行りのアレじゃ無いの?
逆流性食道炎でググって見たら?
259病弱名無しさん:2013/08/07(水) 00:47:40.77 ID:sNoly8pfI
ここ数年、2,3ヶ月に1度くらいの頻度で
左手の親指の腹が腫れる現象に悩んでます
ものすごく熱を持って、ピリピリ痛がゆい感じもします

関節には何も問題ないので、リウマチなどではないみたいです
いろいろ調べても何の情報も出て来なくて困ってます
何か思い当たることのある人いたらお願いします
260病弱名無しさん:2013/08/07(水) 19:07:09.40 ID:ky34CUGsO
>>253.>>256. >>251です。
回答をありがとう。

診療所の内科で診察してもらいました。
大きな総合病院に行って来ます。
261病弱名無しさん:2013/08/08(木) 08:39:41.42 ID:GYVNlN8J0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 30代前半・男・飲まない吸わない
持病・体質・生活習慣等の備考: 慢性胃炎・極度の敏感肌(あらゆる日焼け止めが塗れない)
大病院への通院:余裕

凄く微妙なんですが
炎天下で釣りをしても今夏は全然日焼けしないんです。
去年までは真っ赤になる→剥けるを何でサイクルもしたんですが・・・
釣り仲間はいつも通り真っ赤になって、釣り帰りの温泉で痛い痛い言ってるんで暴露量が変わったという事は無いです。
極度の寒がりで10月〜6月はジャケットを羽織ってるんで冬に焼けた等は無いです。
日焼け耐性でググっても胡散臭い健康食品のステマblog ばっかだし・・・
こんな事ってあり得るんですかね?
262病弱名無しさん:2013/08/08(木) 14:16:56.15 ID:6VX7kmeOO
>>258すっぱいゲップや食欲不振はないですね
263病弱名無しさん:2013/08/08(木) 19:31:54.76 ID:BMMrMoDf0
>>256 色々原因あるからまずは、薬剤師に薬選んで貰ったら?


>>259 助言難しい。
264病弱名無しさん:2013/08/08(木) 20:57:39.52 ID:YQc+kHmO0
>>261
新しいサングラス買ったとか?

検索ワード「サングラス 日焼け止め効果」
265病弱名無しさん:2013/08/08(木) 22:29:07.82 ID:hRNxTqcC0
10代後半 男です

脳の中で映像が高速で流れて目で見えるのは凄くスローに見えます

小さい頃にこれと同じ現象が起きたのですがその時は寝起きで頭がボーッとしてる時でした。
その時は横に振り向こうと思ったら凄い勢いで首が回るくらいに早く動くのを感じました

脳の中の映像は高速、目で見えるのがスローまでは共通してます
小さい頃の数回は身体が早く動くのを感じ
最近は身体もスローに動く感じです

自分でもよくわからなくて脳は早く景色は遅くでの違和感で辛いです

映像って言うのはハッキリと分からないのですが小さい頃の思い出?みたいなものです
ただそんな思い出はあったようななかったような感じなので印象深いということもありません
駅の改札で置いていかれる昔の自分が見えて他の人達は凄く早く動いてるような映像が定番です

これは病気なのでしょうか?
他の人にもありそうなことにも思えるのですが説明し辛くてこんな分かりにくい文章になりました

何かご存知の方おられますでしょうか?
266病弱名無しさん:2013/08/09(金) 00:28:22.51 ID:gzFaJfXBO
年代・性別・飲酒喫煙の量:20代前半・女・飲酒喫煙の習慣なし
持病・体質・生活習慣等の備考:アトピー皮膚炎持ち・やせ型
症状の経過:高校生頃から左右の視力に差が出てきた。数値的には変わらない(0.1)が、健康診断の簡易的な検査しか受けたことがないので実際はかなり差があると思っている。
少しずつ視力が落ちたので適応していったのか日常生活に影響を感じないのでいまだに裸眼。
具体的な症状は、左目を隠して右目だけで見ると物の形が若干ぼやける。暗闇では右目だけだと1〜2割くらいしか見えない感覚があり、視界が赤っぽくなる。
大病院への通院:可能ではあるができれば避けたい
267病弱名無しさん:2013/08/09(金) 00:47:30.15 ID:gzFaJfXBO
>>266ですが大事なことを忘れていました。
仰向けでリラックスして携帯をいじっていたりすると、右の黒目の部分が外側にだらーんと落ちて斜視のようになります。ふだんはしっかり中央にあるので気になります。
暗闇でものが見えづらいのは5年ほど前、仰向けになると斜視になるのは3年ほど前に気づき、ここ2年ほど症状は固定されています(悪化している感じはない)。
268病弱名無しさん:2013/08/09(金) 01:31:02.41 ID:1/66IwLD0
軽く見てもハクナイやろねえ。
269病弱名無しさん:2013/08/09(金) 18:35:04.30 ID:eprdOjeEP
30歳 男 飲酒喫煙習慣無し 

今週
水曜夜に右腕に小さいしこり にきびか何かかと思ってギュッとやるも潰れないから放置

木曜夜に小さいしこりのあった場所が直径5,6cmの黄色いアザのようになり若干腫れている
(この日の日中に20kg超の荷物を1階から2階にいくつか運んだりした。腕のダルさが筋肉痛か腫れ由来かわからない)

金曜朝 左足親指の先に軽い痺れ(ずっと正座した後の感じ)

現在まで痺れが残ってる

補足)マットレスの中央が凹んでココ数ヶ月寝起きに背中とか腰に時々痛みがあった
   (一応凹みには応急処置はしてたけど)

少し検索して調べた感じだと血管が切れて内出血してる?
荷物を運んだ時に知らずにぶつけたりしてたのかな
でもその前日の小さなしこりはなんだったんだろう
痺れは血管由来?

ちょっとアドバイスください
270病弱名無しさん:2013/08/09(金) 21:46:21.78 ID:/b8OsZWH0
>>265 駅で居眠りしてる自分を、離れたところから録画して
早送りで見てる感じだと理解したけど、どうだ?


>>266 で?って感じだが、普通に眼科でしょw
 重症かどうかは分からん。
271病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:49:24.66 ID:ESRt31OB0
>>270
そんな感じです
ドラマや映画で主人公が急いでる時に何かに気付いた時にスローモーションになるのと似てます
無音で時間だけがもくもくと進む感じで
不定期に訪れて数年ぶりにこれがおきました
これは何て現象なんでしょうか?
272病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:52:42.99 ID:ESRt31OB0
>>270
連投すみません
クロノスタシスって現象に似てるかもです
273病弱名無しさん:2013/08/10(土) 17:54:32.06 ID:DKSokVa3O
−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 30代後半・
持病・体質・生活習慣等の備考:健康
症状の経過:今日の午前中に職場の階段を踏み外して、右腕の肘近くを思い切り強打。今はちいさく盛り上がっており触ると痛みあり。触らなくてもかるい鈍痛はある。指先や腕は使っても痛くない。
大病院への通院:ひどかったら労災になるのでやや面倒。 
これで折れてる可能性はありますか?
274病弱名無しさん:2013/08/10(土) 20:03:31.33 ID:70f9xPoT0
折れてたら相当痛いよ
普通ガマンできない
275病弱名無しさん:2013/08/10(土) 21:12:54.61 ID:KZ4UXFcb0
>>269 シビレだけは怖いが、先端部しかも局所的過ぎて
広がるかどうか放置しか無いなw


>>269 トラウマだか何かで印象強いだけ。
しんどいなら心療内科にでも相談を。
276病弱名無しさん:2013/08/10(土) 21:12:59.82 ID:vtXH6v5hO
中学時代から顔が赤くなり十年以上NAYANDEMASU これはなんですかね?頬と鼻が赤いです
277病弱名無しさん:2013/08/11(日) 11:26:44.79 ID:sDde8nVK0
側面〜背中側の肋骨下側が痛いです。
ぶつけてもないのにぶつけたような痛みが昨日から続いてます。
よく背中の痛みは内蔵からと聞きますが、押せば痛いので整形外科ですかね?
278病弱名無しさん:2013/08/11(日) 15:02:12.35 ID:BbUYz7kl0
内科。
279病弱名無しさん:2013/08/11(日) 16:26:49.11 ID:UtvJb0I50
俺の場合、背中伸ばして叩くと痛い(中に響く)、丸めて叩くと痛くない。
血液検査異常なしだったけど、他に何を調べればいいんだ?
280病弱名無しさん:2013/08/11(日) 19:57:28.94 ID:uK/F2ZtN0
筋肉の動きで変化なら整形とかじゃね?


>>276 そのノリなら大丈夫w
281病弱名無しさん:2013/08/11(日) 20:40:19.52 ID:MT4gOw4k0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 40代前半・女・缶チューハイ3缶/週・喫煙なし
持病・体質・生活習慣等の備考: メニエール、肥満
症状の経過: 土曜の早朝から下痢→そのまま出勤したが暑さもあり途中でダウン・帰宅→現在まで水様の下痢が継続中、37度台の微熱、貧血
大病院への通院: 無理 (これ以上休めない) 

睡眠中は2時間に1度、日中は30〜1時間に1度トイレに駆け込んでて、その都度水の下痢でキツイです。
脱水を避けるためにポカリや水は頻繁に飲んでますが、内臓を素通りして全部出てる感じです。
常に腸がゴロゴロ動いてる感じがします。
ヘタに刺激するのがこわくて胃薬はまだ飲んでないんですけど、飲んじゃって大丈夫かな?
どにかく明日の出勤までにはなんとか下痢を止めたいんです。
282病弱名無しさん:2013/08/12(月) 07:42:01.21 ID:Ozcr+ojY0
腹痛がなくて血便や粘液質の下痢じゃなければ
何もしないよりは正露丸でも飲んでたほうがマシ
283病弱名無しさん:2013/08/12(月) 08:48:44.39 ID:pwtZ/NJl0
>>239
全然消化されていなんじゃないかね 
消化不良→2,3時間後下痢コースというのはよくあるよ

ワカメなど、消化しづらい食品は
よく噛んでから食べてみると、いいかも
284病弱名無しさん:2013/08/12(月) 20:23:01.54 ID:Ozcr+ojY0
>>283
普通の食べ物はきっちり消化されてます。
でないとこんな体重になってません

普通のときで朝食ったのが昼前に出て、昼飯が夕方頃に出て、夕飯が朝出る、といった感じです
285病弱名無しさん:2013/08/12(月) 21:21:26.59 ID:5B6ZrKKTO
>>280変換ミスです…すいません真面目にコンプレックスです
286病弱名無しさん:2013/08/13(火) 13:24:09.44 ID:5NDDSnE5O
>>285 蝶形紅斑↓
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000027.html
または
僧帽弁顔貌
http://www.m-junkanki.com/heart_diseases/valvularhd/ms/Ex-ms1.htm
でなければ いいんじゃない?
287病弱名無しさん:2013/08/13(火) 19:11:19.05 ID:BYwMLYqa0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 30代前半、男、飲酒喫煙無し
持病・体質・生活習慣等の備考:
ここ5日間くらい平均睡眠時間が3時間です、満腹時に1時間ほど仮眠をしてしまいます
症状の経過:本日気づきました
大病院への通院: 余裕

原因はほぼ判明していて「睡眠不足、不規則な睡眠、親からのストレス」だと思います
上記の事柄全てが1週間前くらいから始まりました

みぞおちらへんが少し膨らんでいます
触ってみると張りがある感じで強く押しても痛みはないです
今まで気づかないほどにつらさ、下痢、便秘、食欲不振、食べ過ぎもないです
ただ、普段みぞおちらへんが膨らむことはありませんし気になっています

なんという病気なのか、薬を飲む必要はあるのか、病院に行く必要があるかどうかを教えて下さい
288287:2013/08/13(火) 19:14:51.89 ID:BYwMLYqa0
今気づいたんですが、胃に渇きというかピリッとした感じが若干あります
ストレスで胃が〜とかよく言うのでそれかもしれないと素人考えです
289病弱名無しさん:2013/08/13(火) 21:06:12.26 ID:Q89BjBxZP
暑すぎて湿疹みたいのできることってありますかね?

昨日くらいから腕にプツプツできて
さっき胸や足にもできて痒くなってきました
明日は皮膚科いかないと・・ カユイ
290384:2013/08/13(火) 21:13:49.98 ID:q1eXenG+P
http://i.imgur.com/sTv448X.jpg
体の中から湧き出るようなポツポツが現れると痒くてたまらない

ユースキンリカAって痒み止めもあまり効かない

朝になると消えてて気づくとまた痒くなって来て現れる

これは一体何なんだろ・・・?
291病弱名無しさん:2013/08/13(火) 21:55:15.56 ID:tyXM00pNO
処女膜について質問します。激しい運動でも切れると言いますが、
その場合、痛みや出血はあるんでしょうか?
また、そうなった場合、初めてのセックスのときは
痛みも出血も無いのでしょうか?
292病弱名無しさん:2013/08/13(火) 22:32:57.33 ID:vL/w6xuqO
>>286いいんですかね?肌が汚くて嫌われます
293病弱名無しさん:2013/08/14(水) 06:41:23.52 ID:HsX4GfGE0
>>291
膜があるんじゃなくて、肉と肉が接着しているような状態だよ
だから挿入時は引き裂かれて出血するし、痛い
目頭に指突っ込む感じ

運動で切れる場合は、股間を思いっきり広げたり、大股でダッシュしたりとかなら、
膣内に影響出そうだなと想像しました

初めてのセックスでも痛みを感じず血も出ない人もいるので、痛みと出血は人ぞれぞれかも
294病弱名無しさん:2013/08/14(水) 07:17:03.34 ID:grNpeU7iO
>>293
ありがとうございます。でも、それだと初めてのときに出血もせず痛みもなかったら
快感はあるのかな?初めてのときは快感はないと言う話でしたので
よろしければ教えてください
295病弱名無しさん:2013/08/14(水) 07:31:47.53 ID:HsX4GfGE0
>>294
痛みと出血がなくても快感を得られる人のほうが少ないと思うよ
出産経験している人でも膣でイったことない人はいるし、相手のテクもあるしね
口の中に棒を入れているようなもの
296病弱名無しさん:2013/08/14(水) 10:34:03.07 ID:grNpeU7iO
>>295
重ね重ねありがとうございます
m(_ _)m
297病弱名無しさん:2013/08/14(水) 13:23:52.67 ID:2dd1pRo+O
>>296

男はどうか知らないけど 女はオナニーをすることで感じやすい イキやすい体になるみたいですよ

女性ホルモンも分泌されるみたいだし
298病弱名無しさん:2013/08/14(水) 13:44:22.08 ID:Fw4iPcrhO
お茶やらサイダーやら飲み過ぎてお腹がチャポチャポ水音がするんですがこれ以上は水分取らない方が良いですか?
299病弱名無しさん:2013/08/14(水) 16:27:29.02 ID:grNpeU7iO
>>297
ありがとうございます。
ちょっと、ぼかしてましたが男です(笑)
彼女に伝えますね。
300若い同士でせっかちなだけじゃね?w:2013/08/14(水) 21:35:08.67 ID:hogGkP430
>>287 いくら胃でも、そんなすぐ物理的症状無くないか?
薬剤師に相談して、原因が解消するまで胃薬でも飲めば?

>>290 ストレス性の痒み。 応援団みたいな薄手袋でもしてそっと掻けw
301病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:06:08.33 ID:cuiYNaq50
ストレスで入院する奴っているのか?

今日、赤いラインの入ったTシャツ着てたら、
赤色が恐いとかいう変なババアが声かけてきて、
「自分赤色ストレスなんで赤色恐いんです。さっき私に触れませんでしたか?本当に触れてませんか?
 腕ケガしてませんか?血が出てると恐いのでこのティッシュで拭いてみて下さい」
とか言ってきたんで、気持ちわるいんだよババアって言って足早に去ろうとしたら追いかけてきて、
「本当に触れてませんよね!本当に触れてませんよね!そうですか。ごめんなさい。すみません」
って言って帰って行った

暑くなると被害妄想ババアが現れるってことか?さっさと死んでくれ
302病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:13:02.14 ID:o/VZJ1i70
>>301
カキコが支離滅裂で怖い
お大事に
303病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:28:38.33 ID:1GacXfxgO
椅子に座ると背骨にあたって痛いです
猫背なんですかね?
304病弱名無しさん:2013/08/15(木) 01:57:07.02 ID:KViLr8bL0
>>300
胃薬ってストレスの時にも効果があるんですね。
ちょっと買ってきます。

>>301
ストレスで入院はしないものなんですね。
生活習慣とストレスが始まってすぐに張ってきたので悪化が怖くて相談しました。

ちなみに昨日は10時間ほど寝たんですが、張りは治っていません。
返事ありがとうございました。
305病弱名無しさん:2013/08/15(木) 09:13:18.52 ID:iwh8QjsT0
ストレスそのもので入院するケースってないよな
ストレスが原因で、なにかの病気になって入院することはあるが
ストレスがたまってるってだけなら、その原因となるものを取り除けばいいだけなんで
がまん強いほどストレス性の病気になりやすい
治療の基本は、ストレスがたまる前に毎日適度に発散させることだ
306病弱名無しさん:2013/08/15(木) 14:04:26.47 ID:KViLr8bL0
>>305
痛みはないですがみぞおちらへんが膨らんでるのは病気ではないんですか?
今は少しずつですがストレスを発散させています
307病弱名無しさん:2013/08/15(木) 15:21:21.50 ID:kIAVGaV90
20台後半男 飲酒無し 喫煙1日1箱

5月の頭にわきの下が腫れて、5月の中頃に破けて大量の膿がドロリと出てきたんで病院へいった
そしたらMRSAと診断されたんで通院開始
処方してもらった抗生物質(バクタ配合錠)が効かないので、自然治療メインでいくことに
それから2日に一回は通院して挿入ガーゼしてもらってるんだけど
3ヶ月通院して未だに治る気配がない
病院かえてみたほうがいい?
308病弱名無しさん:2013/08/15(木) 21:34:30.60 ID:mdhq0RAD0
↑ MRSAの理由が分からんけど>>2 の
外科(形成なら尚良、最悪でも整形)とかに変えた方が良いな。

>>301 新手のモーションじゃね?w

>>303 日本人の大半が猫背じゃね?
309病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:47:56.04 ID:1bZXDRjy0
よろしくお願いします。
−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量:25歳・女性・なし 
持病・体質・生活習慣等の備考:なし・やせ・時々暴食
症状の経過:二週間前から左目に痛み→今朝左に頭痛→左目含め身体が絶好調→むくみ。
大病院への通院: 無理

むくみは右足→右腕と場所を移動しているように感じます。
頭痛は不意討ちで攻撃されてよろけたような動作をしてしまうほど一瞬だけの衝撃でした。
もともとトロめな方ですが、その痛みの後要領いい人みたいにてきぱき動けました。今も頭はすっきりとしています。
だからこそ不安になるのですが異常に元気な今の常態で病院にかかっていいものかわからずにいます。
行くなら頭痛だったので神経内科かなと思うのですが腕、足のむくみのことも言うべきか、どう説明すればいいでしょうか?
310病弱名無しさん:2013/08/16(金) 19:46:30.93 ID:vEpYb/vF0
それ脳とかそっち系の重病から来てるかも知れないから
明日か月曜にでも>>2 の脳系行って
洗いざらい話すべき!!
311病弱名無しさん:2013/08/16(金) 20:22:52.82 ID:FvciGd30P
年齢 26
性別 男
飲酒喫煙の量:酒は焼酎を毎日コップ一杯 喫煙なし
症状の経過:
エアコン掛った部屋でパソコンやってたらめちゃめちゃ吐き気がして吐く
風邪かなぁと思って体温は買ってみたら36℃しかない
エアコン切ってしばらくしては買ってみたら今度は37.3℃
風邪でしょうか?
312病弱名無しさん:2013/08/16(金) 23:55:14.31 ID:W/G73KWXO
よろしくお願いします。
朝起きると目やにが凄く、くっついて目が開かない時もたまにあり、手で目を開いてます。
目やにの色は黄緑っぽいです。
白目の部分が真っ赤に充血していますが、痒みはなく、まぶたの腫れみたいのもないです。
最近は酒の飲み過ぎのせいだと思ってましたが、
飲んでない現在でも目が充血してるので結膜炎かもしれません。
以上の私の症状では、何結膜炎にあたると思われますか?
あと、普通の目薬さしていいでしょうか。またホウ酸で洗ってもよいですか?
どうか宜しくお願いします。
313病弱名無しさん:2013/08/17(土) 08:40:52.59 ID:16WDx1sT0
肩甲骨の横あたりが凝って痛い。
常に痛いわけではなく、夕方から夜にかけて凝りのような鈍痛。
血液検査の結果だけですが内蔵には問題なし。
尿検査で潜血+2だったけど。
凝りだとしたら整形外科に行けば何とかしてくれますかね?
314病弱名無しさん:2013/08/17(土) 09:08:33.69 ID:yqfMiovE0
>>312
眩しさを感じませんか?ゴロゴロした感じはしませんか?
角膜が傷ついたりしていても目やにが出るし
放置すると失明にも繋がる。
素人判断は厳禁、一度診察を受けるべし。
315病弱名無しさん:2013/08/18(日) 05:08:44.01 ID:a2jV7waR0
足の裏の中央がじんじんします。常に軽く指圧されているような感じで、左右どちらの足も1か月以上続いています。
足のツボは内臓と繋がっていると聞きますが、これは内臓に何か問題があるということでしょうか?
316病弱名無しさん:2013/08/20(火) 20:58:46.00 ID:i42Cza/50
昨日から歩いたりと振動があれば右の顔(というか鼻の骨付近)に響きます。
明日まで症状があれば病院に行きたいと思うのですが、
何科に行けばいいでしょうか?
317病弱名無しさん:2013/08/20(火) 23:37:42.69 ID:u0RzFPka0
>>311 そのくらいじゃ何も分からん。

>>312 つ>>314 に同意。

>>313 まえけん体操で改善するか試すべき!
318病弱名無しさん:2013/08/21(水) 00:37:16.02 ID:NWeVS5El0
10日ほど前から排便でいきんだり、オナニーすると右の頭がガンガンします。
肩こりや眼精疲労からくる片頭痛だと思うのですが、整体に行っても治る気配がなく
右の眉毛の上を押したり、目を大きく開けると右頭頂部が痛いです。
脳神経外科、神経内科、眼科だったらどこに行くべきでしょう。
319病弱名無しさん:2013/08/21(水) 12:42:15.35 ID:8HENrjXP0
21♀ 飲酒は月にトータルで3杯程度
喫煙は日に五本
大学病院への通院は余裕

症状の経過:
一ヶ月ほど腰痛と肌の乾燥がひどくて困ってます。
最初は座りっぱなし+クーラーのせいかなと思ってたんですが、運動したりクーラー控えても治らない。
今年の四月あたりに肌の乾燥やピリピリした感じが気になって知り合いの医師に尋ねたところ、
「原因は腎臓ではないか。カイロを腰にはって膝を温めるようにしてみて、治らなかっなら病院へ」と。
言われたとおりにし、乾燥対策もしたら、改善したので病院には言ってません。

今回も腎臓なのかなぁと思い、だとしたら、
病院はまず何科にかかったら良いのでしょうか?
320病弱名無しさん:2013/08/21(水) 12:50:53.04 ID:CVtDZxQX0
>>319
腎臓なら泌尿器科でいいですが他の内蔵の可能性もあるので内科へ。
女性なので内科で異常なしなら婦人科へも行った方がよいと思います。
321!ninja:2013/08/21(水) 16:12:27.19 ID:6Q0IVRti0
年代・性別・飲酒喫煙の量:10代半ば・女・皆無
持病・体質・生活習慣等の備考:持病体質等特にないはず。生活習慣は夜型、小食(基本半人前が限界)、体力小(50M走で息切れ吐き気レベル)。
症状の経過:いつからかわからないが去年の時点で頭痛・視界が端から暗くなる・心臓付近の痛み等。現在は頭痛と心臓付近の痛み・息苦しくなるなど。
大病院への通院:正直怖い。
去年(中三)の10月頃、激しい頭痛などで夜中に目覚め早朝に父と病院へ。数日後に何度か病院へ行き血液・尿の検査やMRI。結果は問題なしだそうです。
別のスレでこちらへ誘導されました(というか誘導希望の結果)なお、別スレにて「パニック障害の可能性」があるかもしれないそうです。
322病弱名無しさん:2013/08/21(水) 19:11:57.35 ID:IMdqqjLb0
あれ?いつからかわからないって、最初は中3の修学旅行(去年5月)じゃなかったの?
とりあえずあっちから転載しとく

> 始まりは中三(去年)の5月、修学旅行です。
> 夜眠る前、右の視界が端から黒くなって見えなくなっていった時です。
> 心臓付近が痛み息がしづらくて、その時は怖くて大泣きしてしまい、同室だった子が先生を呼んでくれました。
> 一時的なものと言われ、実際翌朝には良くなっていました。痛みももちろんなくなりました。

> 次は確か同じく中三の10月頃。
> 学校でのトラブルでストレスが溜まりあまり夜に寝れなくなっていた時でした。
> 珍しく11時に眠れたのに夜中の1時に激しい頭痛と息苦しさで目覚めました。
> 起き上がって頭を抱えていたらまた心臓付近が痛み、三時過ぎについに泣きました。
> その後父が気づいたので早朝に病院へ。歩いて直ぐなので徒歩で行きましたが、視界が右から黒くなっていました。
> 病院についてからは頭痛以外なくなってしまいましたが…(なので痛み止めをいただきました)

> 最後につい先日のことです。
> その日は夕飯後すぐに寝たので夜の十時頃で、目を覚ましたのは二時半過ぎでした。
> あまりに自然に目覚め、陽の差さない部屋なので時間を確認したので確かです。
> もう一度寝ようと思ったのですが、視界の端が暗くなり、右目側が今までより早く暗くなっていきました。
> ふと部屋の外を見たのですが、いつもはぼんやり見える家具が妙に影で途切れて、そこになにかいるように感じました。
> 心臓付近が痛んでやばい気がしたのですぐに布団に潜り痛みをこらえていたら朝になっていました。

> 本当はこの症状のほかにも精神的・身体的負担を医者に言うつもりでしたが、父が勝手に話を進めてしまい、結局私は始終無言でした。

> 父には修学旅行のあとに度々相談しましたが、うるさいとかうざい黙れ等の罵倒で片付けられています。
323病弱名無しさん:2013/08/21(水) 19:56:23.42 ID:IMdqqjLb0
書かれている話だけでは断言できるものではないけど、お父さんの対応が気になるんだよね
思春期という相談者の年代と、更に夜型という生活リズムも体力の無さも

もともと身体的心理的ストレスによって様々な事が不安定になりやすい時期
症状は身体的なものか心理的要因からくるものかわからないけど
強権的な父親で、自分がやろうと思ってた事、言いたい事を認めてもらえない部分が
症状の不定期的持続やもしかしたら発生そのものに関わっているんじゃないかと勘ぐってしまう
元スレでパニック障害の可能性も指摘されていたけど、確かにそれも考えられる
324病弱名無しさん:2013/08/21(水) 20:00:20.81 ID:IMdqqjLb0
本人が一人で病院へ行く事も考えているみたいだけど、そのほうがいいと思う
父親と一緒だと先のように話を勝手に進められたり、父親に気を使って言えない事もあるだろう
それだと、医師も型通りの血液だのMRIだのの検査するしかないから
相談者が医者に言うつもりだった精神的精神的負担という話が加われば、また違った
診断だったかもしれないよ

一人で病院に行って大丈夫か心配していたけど、余程の事でない限り高校生が
一人で受診してもなんの問題も無い
自分じゃどうすればいいのかわからなくても、受付の人が教えてくれるよ
ただ必要なのは保険証とお金
保険証は自分でも持ち出せる?父親にきかないとわからない?

必要かもしれない情報を自分でまとめて伝えるのが苦手になっている可能性もあるから
いつ・どういう状況で・どういう症状が出たか、前に病院で検査した時の検査項目と結果
また精神的身体的負担についても「伝えなさいとアドバイスされたので」とでも言って
紙にまとめて書いたものを医者に渡して読んでもらったらどうだろうか

身体的な症状だけ伝えても、ストレスを中心に訴えても、診断が偏る可能性がある
「思春期によくある」「パニック障害だろう」みたいな感じでね
そうじゃない医者もいるけど、そういう医者もいるのは確かだから

個人的には、既にいくつか内科的検査を受けている事から
まずというか次は心療内科を受診したらいいんじゃないかと思うけど他の人の意見を
待ってみたほうがいい
325病弱名無しさん:2013/08/21(水) 20:49:42.27 ID:TOBKXyyA0
>>321
病院に行ったときは息苦しい症状が出てる時でしたか?
太ももの動脈から採血して調べられませんでしたか?
326病弱名無しさん:2013/08/21(水) 21:19:20.33 ID:WdEnPf1W0
俺も症状レポを心療内科へ持込み賛成。

>>315 ぶっちゃけ分からん
>>316 意味不明w
>>318 俺なら>>2 な脳外科行く

>>321 年代・性別・飲酒喫煙の量:10代半ば・女・「皆無」←コレわろたw
327 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/08/21(水) 22:46:41.48 ID:6Q0IVRti0
レスありがとうございます、少しずつ返します。
>>322 あ、転載ありがとうございます。
中三5月は視界が暗くなるのの始まりです。
頭痛自体は中学になってから生理などに重なりありました(今は整理じゃなくてもですが)
>>323 やはり時期が悪かったのでしょうか…
負担が増えたのが父なせいもあるのか家にいるのが辛いです。
せめて生活リズムを整えられるように心がけます。
>>324 ひとりでも大丈夫なのですね、安心しました。
保険証は、コピーならとってあるはずです。ただ保険証そのものは父がずっと持ってるので…。
症状をこまめに紙にまとめてみます。
>>325 病院に着いた頃には頭痛のみになっていました。
また、採血は腕からでした。
>>326 私の高校には飲酒喫煙してる人がいるようなので(´・ω・`)
328病弱名無しさん:2013/08/21(水) 23:28:43.60 ID:uO5J9scu0
>>320
ありがとうございます。明日にでも行ってみます。
普通の医院でよいのでしょうか?検査の設備などの問題で。
329病弱名無しさん:2013/08/22(木) 16:20:25.75 ID:ZvInQG6CO
20代女・飲酒喫煙なし
持病体質:片頭痛、冷え症、肩こり
15日の夜パソコン中に急に下痢、吐き気、回転性のめまい、足先だけが急激に冷えて寒気が起こる(寒気は30分程でなくなる)
その後、数日間は片頭痛と夕方に軽い吐き気(貧血のような)
今週は頭の右側になんとなく違和感があるのと右側の手足が血流が悪いような感じがある程度
大病院への通院:余裕

クーラーのある部屋からない部屋に移動した30分後ぐらいに発症
熱が逃げにくい体質なので熱中症かと考えたのですが、パソコンを1日3時間以上するので肩こりによるものかもしれません
あと、ここ2ヶ月ぐらい寝ようとして枕に頭を乗せると、
枕と接してる部分の頭が圧迫されているような嫌な気分になってなかなか寝つけない時もあります

もう1週間以上経っていますが病院に行くほどの症状でしょうか?
330病弱名無しさん:2013/08/22(木) 18:06:27.57 ID:uhcEvmIx0
>>327
呼吸苦しい時に動脈から血とって調べれば科換気かどうか
331病弱名無しさん:2013/08/22(木) 18:08:19.90 ID:uhcEvmIx0
>>330
間違って書き込んだ。。。

過換気かどうかわかるんだけどね。と言いたかった。
332病弱名無しさん:2013/08/22(木) 20:38:46.03 ID:LlxMURx1O
風呂に毎日入る習慣がないので体がくさい。
仕事探しても面接で落とされている。
性格が暗い。
生活保護も断られ…
一体どうすれば………いい?
333病弱名無しさん:2013/08/22(木) 20:40:16.03 ID:OiEHcBbm0
別に何もしなくていいんじゃね
334病弱名無しさん:2013/08/22(木) 22:39:39.79 ID:VkrNYWsa0
リアルに「生きてるほうがしんどい」状態なら
建設的に自殺って方法もあるんだけどな。
真冬の山で凍死なら楽そう。

>>329 最低でも耳鼻科、できれば>>2 の脳系で要検査だな。

>>331 精神系ってここまで酷い症状頻発するもんなのかだけが不思議。
335病弱名無しさん:2013/08/23(金) 20:57:04.64 ID:fJhEasRe0
背中に原因不明の痛みを感じるんですがやばいですか?
336病弱名無しさん:2013/08/23(金) 22:19:11.53 ID:sOWRWnMgO
食後何分くらいは読書したりするのはさけたほうがいいの?
337病弱名無しさん:2013/08/23(金) 23:46:39.98 ID:rD6qO/6BP
>>335
やばいですよ。
普段余り痛まない内臓の痛みは、脳が周辺の骨格や筋肉が痛んでいるのと勘違いする事がよくあります。
肝臓とか、膵臓とか、重要な臓器に致命的な病巣が出来てる可能性が有ります。
338病弱名無しさん:2013/08/24(土) 00:49:58.46 ID:/GoUjo1R0
>>334
精神病だからこそ…。
血液検査もしてMRIも撮ってるのに異常なしなんだから、
状況だけ聞いてここで言えるのは精神科かしかない。
まぁ。自律神経失調症だと思うからか、かかり付け内科に行くのが手っ取り早いかな。
デパス処方してもらいな。
339病弱名無しさん:2013/08/24(土) 18:23:35.57 ID:/5NXxgv20
ここ一週間くらいズキズキする頭痛があります。
昨日今日で痛みがなかったので治まったと思って病院には行かず。
先程また頭が痛くなったので痛い部分を触ると少し腫れていて押せば痛みます。
これは最初に行くのは皮膚科でしょうか?脳神経外科でしょうか?
340病弱名無しさん:2013/08/24(土) 18:31:50.23 ID:T5ybJuQv0
腫れてるなら皮膚科
341病弱名無しさん:2013/08/25(日) 02:09:46.43 ID:Xmx2n7XlO
>>339
ぶつけたっぽいなら脳外科
342病弱名無しさん:2013/08/25(日) 03:10:42.36 ID:wnrCXQcU0
最近朝起きて歩くと土踏まずから指の間に激しい痛みを感じる
かかとが痛いわけではないけど足底筋膜炎でいいんだろうか
343病弱名無しさん:2013/08/25(日) 13:14:48.36 ID:LFJDHU3nO
ゲップが五年前から毎日出ます
治らないんですかね?
344病弱名無しさん:2013/08/25(日) 15:22:14.52 ID:JAM3J2KZ0
28歳男性、喫煙なし、飲酒週2回・中ジョッキ5杯程度
持病体質特に問題なし

激しい運動をすると稀に不整脈が出ます。
明らかに脈が飛んでるのがわかるというか心臓の鼓動がおかしい。
ドクン、ドクドクッ・・・ドクンみたいな変な動き。
ただ失神とか息切れ眩暈は一切なしで日常生活に影響なし。
今までは数分〜1時間程度で正常に戻ってたんですが、昨晩は
3時間以上治まらず、朝起きてたら治ってました。
(朝起きて続いてたら受診しようと思っていました)

初症状は10ヶ月ほど前で、今まで4回くらいしか症状が出ていないのと
普段は正常な脈なので通常時に受診する意味はあるのか・・・。
345病弱名無しさん:2013/08/25(日) 16:21:28.99 ID:5TWvEix70
>>336お願いします
346病弱名無しさん:2013/08/25(日) 19:35:08.92 ID:pHAks4yOO
>>342
痛風の可能性も

>>343
呑気症?
飲食時に気をつけてみれば

>>344
循環器受診

>>345
特に無し
347病弱名無しさん:2013/08/25(日) 21:12:26.31 ID:3Z/EQ2Tk0
>>335 最悪として>>337 同意。
>>336 仰向け寝しなけりゃ直後で何も問題ない。
>>339 来週中にも>>2 の脳系へに1票
>>340 激しくなければ普通w
348病弱名無しさん:2013/08/25(日) 21:25:21.57 ID:iQgbQo1q0
ここでいいのか分からんけど
左の脇腹周辺の背中が激しく痛いんだけど
なんか死にそうな勢い
救急行った方がいい?
つか動けん
349病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:12:54.78 ID:/OTQU7mE0
>>348
もう行ってると思うけど救急行ってこい。
結石ならまだいいけど急性膵炎なら大変だと。
350病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:41:08.55 ID:mC3KbzYv0
最近膨満感があってそのせいかやたらオナラが出ます。
膨満感の事を医者に訴えたらダイケンチュウトウが出されました。
しかし飲み始めても一向に治る気配は無く
寧ろ余計にオナラが出るようになった気さえします。

オナラを止めるにはどうすれば良いでしょうか?
351348:2013/08/25(日) 22:57:36.85 ID:iQgbQo1q0
>>349
行って来た
尿管結石の疑い有りだそうです
熱も出てるので何かの感染症なのかなぁ?とも
とりあえず今痛みが落ち着いてるので、貰って来た薬飲んで明日の朝泌尿器科に行こうかと

金曜の夕方から痛くなったり治まったりを繰り返してたんだけど、耐えきれませんでした
レスありがとう
352病弱名無しさん:2013/08/26(月) 03:25:13.65 ID:lAXcZf6DO
>>350
ビオフェルミン飲んでみれば?
効かなきゃ過敏性腸症候群かもね
353病弱名無しさん:2013/08/26(月) 08:22:17.40 ID:VnTkv6ePO
30代女。
不正出血からの癌検診で0期と診断。
0期でも子宮摘出はして貰えますか?

子供は1人います。
354病弱名無しさん:2013/08/26(月) 16:25:26.06 ID:P9kjdAO0O
年代・20代後半
性別・男
飲酒喫煙の量:無
持病・体質・生活習慣等の備考:不安障害
症状の経過:土曜に晩御飯食べた後位から足先が冷えて、節々が痛むな、と思って計ったら37.7℃ありました。
その時は寒くて、毛布かぶってました。二時間位したら38.3℃に上がりました。そのときは熱くて毛布をかけないでいました。
で、朝起きたら平熱でした。その日はだるかったですが、今は普通です。
熱感が途中で変わった事、汗が一切出なかった事も含め、一体何だったのかと気になっています。
自分が思いついているのは自律神経の異常かアレルギーですが、どうなんでしょう?
回答いただけたら幸いです。
355病弱名無しさん:2013/08/26(月) 17:46:48.19 ID:os60eDMB0
年代:20代後半
性別:女
飲酒:喫煙:無し
症状:幻聴がする

入眠時に幻聴がします。
かすかな声ではっきりとは聞こえないのですが「シネ」という
声が聞こえる気がします。

なんとなく気味悪いので親の横で寝るようにしたんですが、
その時は幻聴は聞こえませんでした。

ちなみに初めて聞こえたのは一週間前
親の横で寝た3日間は幻聴聞こえず。
それから自室で一人で寝てるときも幻聴は聞こえず。
安心していた矢先に昨日、再び幻聴がしました。

思い当たる原因は、一週間前に花火大会に行ってきたのと、
一日中蝉の鳴き声が聞こえるので耳鳴りかもしれません。

ただ、私の母が統合失調症なので
これが初期症状のひとつだったらと思うと心配です。
病院で検査してもらったらハッキリするでしょうか?
356病弱名無しさん:2013/08/26(月) 21:24:46.08 ID:LyvrUMUE0
>>355
精神科へGo!
357病弱名無しさん:2013/08/26(月) 23:20:38.13 ID:G9gHGFNDO
30代女
あさ起きると右膝が痛くて伸ばせない
座った姿勢から立ち上がるのが困難(イタタタタってなりながら立ち上がるwおばさんぽw
立ち仕事をしていますが仕事中は痛くない
痛いのはなんとなく膝裏のような感じ
下肢静脈瘤にも悩んでます
何科にいくのがベスト?
358病弱名無しさん:2013/08/27(火) 01:34:24.30 ID:mAqQy9/EO
黒カビの生えたお茶を飲んでしまったけど大丈夫でしょうか?
飲み終わってペットボトルにかなりの量点々と付いているのを見て気づいたんですが
359病弱名無しさん:2013/08/27(火) 01:54:08.53 ID:K79s9DVH0
>>353
医師に相談
>>354
皮膚症状や呼吸異常が無ければ風邪じゃない?
気になるならアレルギーテストしてもらったら
>>355
早目に精神科受診
早い方が重傷にならずに済むよ
>>357
膠原病外来
360病弱名無しさん:2013/08/27(火) 02:30:45.63 ID:U+cSsFf6O
>>359
>>357ですありがとう
ここ数年じわじわと膠原病ぽい症状はあるんだけど、何度検査してもそれらしい原因が出ないんだ
検査料ばかりかさむよ\(^o^)/
361病弱名無しさん:2013/08/27(火) 02:35:35.05 ID:K79s9DVH0
>>360
血液検査、MRI等で異常が無ければ線維筋痛症外来だね
362病弱名無しさん:2013/08/27(火) 13:50:40.58 ID:U+cSsFf6O
>>361
それ嫌だなあ
ありがとうございます
363病弱名無しさん:2013/08/27(火) 14:39:56.15 ID:yU6avDxD0
>>344 来月中で良いので、>>2 の循環器行くべき!!
 いきなり人生終了とか嫌だろ?


>>354 何か感染したけど、それだけで治ったんじゃね?
364病弱名無しさん:2013/08/27(火) 22:34:02.16 ID:FQLSg9iv0
>>351
これからは繰返したらすぐ相談においで!
365329:2013/08/28(水) 10:42:54.54 ID:+8f+91I8O
>>334
耳鼻科に行ったところ前庭神経炎でした
ありがとうございました
366病弱名無しさん:2013/08/28(水) 20:52:25.47 ID:6OGd9y6n0
大病院余裕で耳鼻科かよw

まぁ妥当で軽い診断で良かったね。
367病弱名無しさん:2013/08/28(水) 21:18:47.51 ID:oW4dCg27O
昔からオナラが臭いんだけど、内臓が悪いの?
368病弱名無しさん:2013/08/28(水) 21:38:56.02 ID:7ldIggGv0
緊急でお願いします。
説明しづらいのですが、時々視界が透明何だけど形が分かるもやみたいなものがかかってそれが目の端っこにだんだんと進み視界が普通通りになってその後頭痛がするのですが、一体何なのでしょうか?
医者にかかったとしてもどう説明すればいいのか分かりませんし。
369病弱名無しさん:2013/08/29(木) 00:27:21.74 ID:KII+eUmL0
>>367
腸内環境のような

>>368
飛蚊症かな
ググってそれっぽかったら眼科行ってみ
370病弱名無しさん:2013/08/29(木) 07:34:55.69 ID:KGjVVa8H0
>>369 ありがとうございます。
色々調べた結果閃輝性暗点というものが一番近かったので今度医者にかかってみます。
371病弱名無しさん:2013/08/29(木) 07:57:44.00 ID:xAm/oiei0
>>367
食い物は?
372病弱名無しさん:2013/08/29(木) 12:19:38.52 ID:Z673HaRR0
>>370
緊急なのに病院行くのは今度かよw
373病弱名無しさん:2013/08/29(木) 21:20:40.60 ID:W/1lda6O0
医療費についてですが質問です。
高額療養費を利用できるようになったのですが、限度額が50万円という事は
月に80万円かかったとしたら30万円が自己負担という事でよいでしょうか?
悪化したりしてどうしてもこれ位かかるようです…
374病弱名無しさん:2013/08/29(木) 21:41:08.88 ID:vFPEFAgh0
何のご病気かしら?
375病弱名無しさん:2013/08/29(木) 22:28:22.49 ID:DOKTiOsZO
>>371昔から偏食で肉やコンビニの買い食い、お菓子毎日食べてます 痩せ体型です
376病弱名無しさん:2013/08/29(木) 22:36:13.12 ID:ojacxrZ30
>>373
上位所得者 (医療費-500,000円)×1%+150,000円
(800000-500000)x1%+150000=153,000
高給取りでも153,000円で済みそう。
377病弱名無しさん:2013/08/30(金) 10:23:21.96 ID:+xkodME20
>>370 緊急なのに病院行くのは今度かよw
安心できたからだろ?
378病弱名無しさん:2013/08/30(金) 13:37:18.89 ID:eq1v1M400
>>375
それならおなら臭くなるの当たり前だで
肉食だとおなら臭くなるってね 
379病弱名無しさん:2013/08/30(金) 14:06:04.42 ID:nLp6Uzvri
結核で入院してるんだけど、個室代は公費負担?
特に希望してないのに個室充てがわれたんだが、入院が1〜2ヶ月くらいなんでこれで自己負担なら脱走するしかない
380病弱名無しさん:2013/08/30(金) 14:34:53.00 ID:UbWHrxAs0
実費なら最初に承諾書渡されるはずだけどねぇ
381病弱名無しさん:2013/08/30(金) 16:02:29.67 ID:nLp6Uzvri
>>380
病室に社会福祉士さんが来たんで聞いてみたら個室代は無料とのことだった
それどころか食事代もタダらしい!
とりあえず落ち着いて治療に専念できるよ
382病弱名無しさん:2013/08/30(金) 17:59:06.37 ID:BUai9XBg0
15歳 男 飲酒 喫煙 なし
持病 アレルギー性鼻炎 

症状
1、学校の集会やテスト中など静かな場所になるとなぜか咳がとまらなくなります
肺かのどになにかつまった感じ(風邪の症状みたいなもの)がし必死に咳で直そうし
そのせいで多数の人に迷惑をかけてしまいます
なにか神経てきな病気でしょうか

2、入浴後なぜか体が痒くなり肌もすこし赤くなります就寝時までずっと続きなかなか寝れません
やはりシャンプーがいけないのでしょうか
383病弱名無しさん:2013/08/30(金) 20:33:17.74 ID:gBZG8c3D0
↑風呂釜キレイにしてるなら
ミルクっぽい入浴剤を少しだけ入れてみたり
遠くない心療内科で相談してみて。
384病弱名無しさん:2013/08/30(金) 20:43:36.05 ID:eq1v1M400
>>382
体温が上がると痒くなる、という人はいるけど、運動して身体が温まるとかゆみは出ませんか?
385病弱名無しさん:2013/08/30(金) 22:16:46.46 ID:CPbnmu30O
>>378やはりですか…
386病弱名無しさん:2013/08/30(金) 23:56:25.86 ID:46zb9KaJI
昨日、人の役に立てて嬉しいと思ったら興奮して眠れなかったです。
今もちょっとテンションが高い状態です。
どうしたらいいですか?病気でしょうか…
387病弱名無しさん:2013/08/31(土) 21:22:16.64 ID:eedD96A30
すげー好きな女が約束してくれたデート前夜
みたいなもんだから、眠れないのは普通。

しんどければ良心的な内科行って
「安定剤と導入剤出して欲しい」ってお願いすれば大丈夫。
健保使って約2千円。
388病弱名無しさん:2013/08/31(土) 23:28:10.19 ID:s1XI2U2A0
19歳 女 飲酒、喫煙、持病なし
時々左胸あたりに痛みや違和感を感じます。酷いときは呼吸するだけで激痛が走ることがあるのですが、病院に行くべきでしょうか?
389病弱名無しさん:2013/08/31(土) 23:41:18.51 ID:VUSqE6CL0
この板ではよくある事だけど
「肋間神経痛だろ、行かなくて大丈夫だよ」とか言われたら安心して病院行かないのか?
それで病気だったらどうするんだ
何科に行けばいいんだろう、という疑問ならまだしも、そういう曖昧な症状は
きちんと医者に診てもらうべき
390病弱名無しさん:2013/08/31(土) 23:51:27.54 ID:s1XI2U2A0
>>389
返答ありがとうございます!
やっぱり悩む前に病院へ行った方がいいですよね。
391病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:18:05.05 ID:5Umc3Z5/i
>>388
結核とか肺の病気の可能性がある
病院行ってレントゲン撮ってもらった方がいいかも
できれば呼吸器科があるような大きな病院で。
392病弱名無しさん:2013/09/02(月) 12:44:12.01 ID:IEfbXFw70
>>356
>>359
レスありがとうございます。
あれからすぐ精神科の予約をしたのですが、
その前に幻聴の正体が分かりました。

お恥ずかしい話、父が深夜までテレビを見ていて
その音が二階の私の部屋まで絶妙な具合で漏れていたようです。

夜のテレビを控えてもらってから
幻聴(今となっては空耳ですが)はピタリと止みました。
お騒がせしてすみません。

ですが、この件がきっかけで地元の良さそうな
精神科を見つけられたりもしたので結果オーライかもしれません^^;
ありがとうございました。
393病弱名無しさん:2013/09/03(火) 20:43:06.13 ID:QawgkXnH0
>>388
激痛は怖いだろw >>2 な呼吸器か無ければ循環器科へでも。
394病弱名無しさん:2013/09/03(火) 21:22:12.99 ID:x8e61nxkO
陸上やりたいんですが長距離と短距離どっちが体に悪いですか?
395病弱名無しさん:2013/09/03(火) 21:38:39.79 ID:uSV0zLv90
>>394
どっちも体に悪いけど、なにもしない方がもっと体に悪いこともあるので
なんとも言いようがない。好きな方をやれ。
396病弱名無しさん:2013/09/03(火) 22:35:16.32 ID:x8e61nxkO
>>395ありがとうございます そうですか…
397病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:49:16.52 ID:74vYutWR0
毎回ではないのですが、飲酒した次の日左背中が痛くなります。
膵臓が悪いのかと一ヶ月ほど前に内科で血液とエコー検査しましたが異常なし。
ちなみに肝臓も腎臓も異常なしでした。
でも痛いものは痛いので、どこかおかしいのでは?と思ってます。

総合病院へ行けないので何科へ行けばいいかアドバイス下さい。
398病弱名無しさん:2013/09/04(水) 19:15:25.74 ID:ESy4qzZ7O
ご意見お願いします

最近になって父の具合が良くないみたいです。
症状はというと体の節々が痛くて動けないそうな。初めは肩が痛かったようですが現在は至る所が。そしてなぜか両手がパンパンに腫れています。
レントゲンをとっても骨に異常は見られないとのことでした。
父は寝たきりではないですが、痛さで亀のような速度で体を動かしてます。

整形外科にかかり原因がわからないと言われ、今は内科で診療を受けています。こちらでは血液検査を行っての結果待ちとなっています。

父がインターネットなどで調べたら膠原病ではないか、と言っています。もちろん素人の言うことなので信じてはいませんが。
特に大きな病歴はなく、手がかりといえば軽い痛風と高血圧、太り気味、喫煙(ヘビーではない)くらいです。

心当たりがありましたらレスお願いします。
399病弱名無しさん:2013/09/05(木) 10:42:04.10 ID:le3UviH60
それリウマチじゃないのかよw


>>397 筋肉の動きによって痛みが変わるなら>>2 の整形
 ってのか、盲目的に再検査くらいしか無くない? 飲酒しないとかw
400病弱名無しさん:2013/09/05(木) 15:59:52.61 ID:GalkdjQv0
>>397
結石は見てもらってないの?
内科かな

>>398
リウマチっぽい
整形外科で血液検査してないんだ?
401病弱名無しさん:2013/09/05(木) 17:48:18.86 ID:00nmhdqK0
>>399
>>400
筋肉の動きによって痛むわけではないです。
中からずんずんしてる感じで、でも押すと痛みが和らいだりします。
書き忘れましたが、泌尿器科も受診して結石はありませんでした。
もう一度内科に行ってみようと思います。
402病弱名無しさん:2013/09/05(木) 22:14:36.73 ID:1Soa9ukeO
短距離と長距離だと短距離のほうが苦しいんだけど、やはり体に悪い?
403病弱名無しさん:2013/09/06(金) 04:45:37.59 ID:eTLmNJI/0
・足の皮が頻繁に剥ける
・小さい水疱ができることがある

ただの水虫かな……
404病弱名無しさん:2013/09/06(金) 08:24:45.12 ID:fTh87+Dv0
むしろ水虫以外になにがあるんだとw
405病弱名無しさん:2013/09/06(金) 09:21:44.78 ID:C7KPPJCI0
10年くらい前からなってんだよなぁ、皮膚科行くか
406病弱名無しさん:2013/09/06(金) 09:30:55.93 ID:gLTeuW4OO
さっき兄貴が救急車で運ばれて行った…

・酷い頭痛→多少吐いた
・うずくまって動けない
・119コールする前?辺りから呼び掛けても返事が無い
・3日程前から(軽く?)頭痛はしてたらしい(その頃から頭痛薬を服用)
考えられる病気を教えてください…
407病弱名無しさん:2013/09/06(金) 09:33:18.02 ID:eBB37EaH0
くも膜下出血
408病弱名無しさん:2013/09/06(金) 09:37:33.13 ID:gLTeuW4OO
>>407
マジかよ……ありがとう
助からない病気ではないよな?
409病弱名無しさん:2013/09/06(金) 09:46:42.16 ID:eBB37EaH0
最初の出血で1/3が死亡
4週間以内では約半数が死亡
10年以内では60 - 80%が死亡

救命できても後遺症が残る例が多く、完全に治癒する確率はクモ膜下出血を起こした人の中で2割
410病弱名無しさん:2013/09/06(金) 10:04:30.48 ID:gLTeuW4OO
>>409
何だか絶望的な気分になって来た……

後遺症が残っても何でもとにかく生きて帰って来て欲しい
411病弱名無しさん:2013/09/06(金) 11:46:21.69 ID:ua8/3yvR0
>>398
まだ見てるかわからないけど、リウマチというよりは混合性結合組織病に近いと思います。
一般内科より膠原病内科の受診をお勧めします。
あと、喫煙は止めるように。
412病弱名無しさん:2013/09/06(金) 11:48:24.46 ID:gLTeuW4OO
追記
家に来た親曰く「小脳出血」らしい
413病弱名無しさん:2013/09/06(金) 11:53:12.85 ID:ua8/3yvR0
>>403
異汗性湿疹じゃないですかね。
指の間に出来るなら水虫の可能性、足底で痛みや痒みが酷いなら掌蹠膿疱症の可能性も。
414病弱名無しさん:2013/09/06(金) 11:55:13.52 ID:gLTeuW4OO
更に追記
「手術出来ない」とか言われたらしい……
415病弱名無しさん:2013/09/06(金) 13:18:58.14 ID:FK21k1ZC0
関連スレのが詳しいぞ。



>>401 中からずんずんしてる感じで、でも押すと痛みが和らいだりします。
それが整形だと何度も、、、
416病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:54:28.84 ID:FBkJF4W9P
>>414
あ〜正直に言うと、もうあきらめた方が良いわ。

小脳出血って事は、生存するために最低限必要な重要な機能から
損なわれるってこと。
そして小脳は大脳の内側にあるので、小脳を手術しようとすると、
大脳の機能を大幅に損なう事になる。

手術すれば死なない可能性があるけど、代わりに視覚全部無く
なりますねとか、全身不随ですねとか、記憶全部吹っ飛びますねと
言う状況。
417病弱名無しさん:2013/09/06(金) 17:08:35.24 ID:gLTeuW4OO
今呼吸器のみで生きてる感じだわ……
本当に助かって欲しいけど……
418病弱名無しさん:2013/09/06(金) 17:52:36.45 ID:rf8CLeQN0
21歳 男 飲酒なし 煙草吸わない

症状
両眼とも中心視野が狭いです、周辺視野は正常。
文字がとても読みにくい、すぐに目が疲れてしまいます。
眼科に行きましたが異常ないとのことでした。
419病弱名無しさん:2013/09/06(金) 21:08:53.39 ID:zVcjBhYzO
肌が十年以上汚いんだけど、食事が悪いのかな?
420病弱名無しさん:2013/09/06(金) 21:24:15.68 ID:2jaRdSmI0
友達が、運動しすぎると熱出して、ワカメを食べたらしんどくなる病気持ってんだが、病名を教えてくれない。
分かる人いないか?
なんか60歳ぐらいで死ぬとか言われたらしくて、
注射したら体が熱くなる検査とかしたらしいが分からんかったらしい。
421病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:02:30.12 ID:SPHocpHW0
20代前後半・女・飲まない吸わない
花粉・食物アレルギー、十代より神経症か自律神経失調症かで不眠傾向のため就寝前服薬

症状の経過:
4ヶ月前怪我をし頚椎捻挫、頚椎ヘルニア、肋骨骨折しました。
怪我をしてから目眩頭痛吐き気倦怠感があり
最近は顔が青白くなり目の下にクマができてしまい、貧血気味なのか冷や汗が出たり指先が震えます
クマは事故をするまで生まれてこの方できた事はありませんでした

整形外科の先生に首痛以外の症状言っても何か治療や対処はしてくれるものなのでしょうか?
422病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:09:12.16 ID:FBkJF4W9P
>>419
どんな風に汚いのか、写真うp
423病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:16:46.17 ID:FBkJF4W9P
>>421
まともな医者なら何らかの対処はするし、
自身の手に負えないと思ったら専門医の紹介くらいはしてくれる。
424病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:27:43.69 ID:SPHocpHW0
>>423
ありがとうございます、首の痛み以外の相談がしにくかったのですが、相談してみます。
425病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:29:48.79 ID:zVcjBhYzO
>>422鼻と頬が赤いです。なんか被れてるみたいでぶつぶつもあります。
426病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:45:46.33 ID:rhXGi8Pl0
>>420
想像つくけど本人が言いたくないんだったら知らない方がいいんじゃないかな?
自分の病気の事を他人に知られたくない人もけっこういるから
427病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:48:50.03 ID:rhXGi8Pl0
>>424
吐き気とか嘔吐とか冷や汗とかヤバくない?
脳神経外科行った方が良さげなんだけど
428病弱名無しさん:2013/09/07(土) 07:40:22.34 ID:zAA0E3hR0
>>426
そうですね
その通りでした。
429病弱名無しさん:2013/09/08(日) 00:48:50.89 ID:vGYKpYyk0
20代前半 女 喫煙有
持病等なし。
症状の経過:昔から咳がでると変な音がします。なんか聞いたことのない音です
放置すると肋骨に激痛が走ったり、夜中にめが覚める程咳が止まらなくなります。
咳の風邪をひくと毎回なので気持ちが悪いのですが何故なんでしょうか?
あと、脈がおかしくなります。ドクッと強く脈打ち呼吸が苦しくなりますが数秒で収まります。こちらも昔からなのですが皆こんな症状ありますか?


大病院への通院:遠いのですぐには無理
430病弱名無しさん:2013/09/08(日) 03:02:39.20 ID:9Mj/7VGV0
>>413
水疱は指の間だったり底だったりとまちまちです
痛みは全くありませんが、痒みなら稀にある程度です
431病弱名無しさん:2013/09/08(日) 03:03:15.10 ID:KdyZkeH30
>>429
咳喘息かな
肋骨は疲労骨折かもしんない
できれば呼吸器内科がいいけどとりあえず内科受診してみるといいかも
タバコはやめろって言われると思う
432病弱名無しさん:2013/09/08(日) 11:21:15.45 ID:sSnjOkQTO
人が喉の渇きで死ぬとして何日くらいもつのでしょうか?
433病弱名無しさん:2013/09/08(日) 12:14:28.21 ID:SMlQ87Uo0
当然快適ではないはずだから、
夏の気温だと3日くらいが限界だと思う。

>>414 日本屈指の名医なら治せるかもよ!!

>>418 せめて>>2 の眼科で検査・視覚に関して相談すべし!!
434病弱名無しさん:2013/09/08(日) 12:34:51.33 ID:WrcGTzXwP
>>432
まったく水分を摂取しなかった場合、おおよそ2〜3日。
災害時の救出のタイムリミットは48時間とか言うでしょ。
水分とれないと、そのぐらいの期間しか持たない。

人間は大量に水分を消費する生き物なので、十分な飲料水を確保できないと、簡単に死ねる。
水さえあれば、かなり過酷な環境でも生きられる。
435病弱名無しさん:2013/09/08(日) 13:14:08.98 ID:h5XJOVJGO
顔にシミがたくさんできてるんだけど皮膚科でなおせる?
436病弱名無しさん:2013/09/08(日) 15:18:20.16 ID:sSnjOkQTO
>>434
ありがとうございます。
437病弱名無しさん:2013/09/08(日) 22:55:32.90 ID:6GfH57cq0
↑シミはしぶといから、良心的な美容皮膚科お勧め!


>>425 若くは無さそうだから、まずは荒れない程度の
 手洗いを励行した上で、毎日2回程度の洗顔かな。

>>424 俺も>>2 の脳系をメインに転向するのを推奨する。
438病弱名無しさん:2013/09/09(月) 00:38:25.00 ID:1TZ0VHSs0
すみません。ここで質問をするのは初めてですので、適したスレッドがあれば誘導お願いします。

18歳の女です。

初潮を迎えてから、何度かお風呂に入っているとティッシュのような膜が出てくることがあったのですが
今日お風呂に入ると、いつもより明らかに大きい(500円玉くらい)の膜が沢山出てきて
気になったので指を入れてみたら、
前からあったでっぱり(子宮口を塞ぐ弁のようなもの)が肥大化していました。
病院に行くべきでしょうか?
身体はいたって健康で、持病もありません。
439病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:02:57.78 ID:qBqjrFmZ0
ティッシュのようなという表現は、膜という状態にだけかかってる言葉?
それとも色も白っぽいという事?
それが出るのは不定期?それとも生理が終わってから○日目くらいといったある程度の定期?
440病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:12:38.03 ID:1TZ0VHSs0
ティッシュのような、とても薄い膜です。膜は白色です。触るとほろほろと破れます。
小4で生理がきたのですが、年に1回か2回、大体生理前に出てきていたような気がします。
一度母親に「ティッシュみたいなのいっぱい浮いてたけど、大丈夫?」と聞かれたことがありました

調べてみたらカンジダが一番怪しい気がするのですが、痒みは全くないので違うかもしれません。
441病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:26:18.76 ID:qBqjrFmZ0
オリモノか
生理前にオリモノが大量に出る人もいるけど、オリモノ自体が何らかの病気のせいという事も
少なくはないし、子宮口辺りの肥大というのもどのくらいの変化かわからないから
一度婦人科で診てもらったほうがいいかもね
442病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:33:28.21 ID:1TZ0VHSs0
>>441
こんな夜遅くに、ご丁寧にありがとうございます(*・ω・*)
受診を検討してみます
本当にありがとうございました!!
443病弱名無しさん:2013/09/09(月) 03:23:56.13 ID:frrocHDy0
年齢19 男 喫煙無
症状:去年の8月から仰向けになると勃起はしないが根元から下(体内に埋まってるちんこ?)あたりが硬くなり射精しそうな感覚が寝れるまで続く。(性感有)
座ってる時たまに射精感覚はないけど根元下あたりか硬くなりムズムズする。
この症状がでるようになってからオナニー最中によく上の症状がでるし勃起継続力が落ちた気がする。

医者からは若いから自分で処理しろ
別の医者は昼夜逆転してるから何とか神経(勃起させるのと関係あるやつ)おかしくなってる可能性あるから昼夜逆転治して半年たっても治らなければまた来てと言われた。
どちらともチンコ見せずにお話だけだった
別の病院探してちゃんと検査してもらうべき?
俺は早く治したいと思ってるがまた同じこと言われそうで...
444病弱名無しさん:2013/09/09(月) 03:42:26.74 ID:qBqjrFmZ0
いや、まぁそりゃ医者もチンコ診たってどうしようもないんじゃ
話聞くで止まっても仕方ないような

仕事上どうしても無理なら別だが、そうでない学生とかならまず医者の言う通り
昼夜逆転を正してみては?
若くても偏った食生活してたら勃起障害気味になったりするし案外チンコはデリケート
仕事上昼夜逆転で固定されてる・仕事変えるリスクは冒せないなら、仕事に支障が出そうだ
とでも言ってみたらいいかもな

ただ、何らかの病気の影響であれば別だが、単なる機能上の問題なら年齢からも
薬でそこらをコントロールするハメになるというのはあまりオススメできないので
「何かどこかの病気かもしれないので検査して欲しい」というのではなく
「早く治したいからそれっぽい検査して欲しい」というのなら投薬のリスクまで考えた上でどうぞ
445病弱名無しさん:2013/09/09(月) 07:23:20.15 ID:XI6B5gYVP
>>443
ちゃんと泌尿器科受信した?
触診もなしというのはおかしいので、ちゃんと見てもらった法がよい。
446病弱名無しさん:2013/09/09(月) 10:56:08.70 ID:xI8dIWzBO
お願いします。
50才、女性。
土曜日から 股の左側(膣から肛門にかけて)に痛みがあり、同時に発熱もありました(最高37.8℃)
土日に婦人科の外来に緊急で行くのが嫌だったので 今日まで我慢していました。
熱は平熱まで下がりましたが、今日自転車に乗ってみたところ サドルに当たるところが飛び上がるほど痛いです。
やはり最初に行くのは婦人科が良いでしょうか?
447病弱名無しさん:2013/09/09(月) 12:11:59.65 ID:frrocHDy0
>>444
今はニートだ。中2の時から逆転しっぱなしだからそれが原因とは思えないんだよね。
最近バイト探し中だし逆転完全に治して半年くらい様子見てから病院でも遅くはない?

ちゃんと泌尿器科受信したよ!
448病弱名無しさん:2013/09/09(月) 21:58:31.43 ID:mUEVpeKI0
蓄積はするけど、遅くてもしゃあないと思う。


>>446 場所的にそんな感じ。
同じ医師免許だから、激しく違わなければ
ある程度は診て貰えるはず。
449病弱名無しさん:2013/09/09(月) 22:14:47.12 ID:Ey1lgpPnO
>>435お願いします
450病弱名無しさん:2013/09/09(月) 22:28:43.63 ID:LeZcQGN1P
http://iup.2ch-library.com/i/i0999244-1378732730.jpg
右目にだけ小さなシミ?が出来たんだけど、なんか悪い症状なのかな?

視力弱いのに加えて、斜視と飛蚊症持ちだから今さらなにが追加されたところで別にいいけど
無害にせよ有害にせよ正体くらいは知っておきたい・・・・・・
451病弱名無しさん:2013/09/10(火) 01:27:37.20 ID:0YFrTKAD0
>>443だけど書き忘れたことあった。
症状でてる時に我慢汁のような液体もでる。

>>448
わかった。もし病院行くことになったらきちんと検査してもうように言えばしてくれるよね?
452病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:10:05.02 ID:vGgeoP6N0
−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 代前後半・
27歳男飲酒はしない
持病・体質・生活習慣等の備考:
最近昼寝すると尿が出にくくなっていておなか痛くなるそんでコロコロ便が止まらなくなる
整腸剤は飲んでるんですがまったく効いてない様子
無意識におしっこ我慢しちゃってるんでしょうか?
症状の経過:尿が出にくいコロコロ便が大量に出る
大病院への通院:面倒
便が止まらない限り病院に行けませんからね自転車で30分はかかります
僕のおなかはどうなっちゃったんでしょうか?
453病弱名無しさん:2013/09/10(火) 17:37:50.42 ID:nY3a3Gn80
ハンドルネーム糞するウサギちゃん
454病弱名無しさん:2013/09/10(火) 22:23:58.01 ID:Gx6mNhI80
小便無いと水分溜まって、むしろ軟便じゃないのかよw

とりあえず薬に逃げずに、乳酸菌とか摂入れるべし!
455病弱名無しさん:2013/09/10(火) 22:44:43.20 ID:qxVFm8rs0
年代26歳・性別 女・飲酒喫煙の量:飲まない ・
持病 特になし
体質 鼻炎 胃が弱い (胃酸が上がりやすい?今はタケプロンOD15を飲んでいます)
生活習慣等の備考:猫背、夜は睡眠導入剤を飲んでいる

症状の経過:
口臭が気になります、自分で分かる匂いはツーンとするような匂い、アンモニアとネギが混ざったような悪臭、そして左右の頬下から酸っぱいのが出てる感じする
歯医者に二件いったが歯茎は健康で歯からの口臭ではないみたいです
内科に行ったら胃の薬は前から飲んでいるので胃ではない、血液&尿は異常なしと言われました

口臭と関係あるのか分かりませんが、唇を舐めるとヒリヒリして異常にツルツルになります。喉や鼻がスースーします、息が熱いです

接客業をしているのでお客さんに臭がられて非常に困っています

大病院への通院:治るなら行きます!
456病弱名無しさん:2013/09/11(水) 02:37:42.48 ID:1+BZv2qb0
40歳男です
仕事は郵便配達で毎日毎日非常に歩きますが今ケガで仕事休んでます。

35を超えたあたりから代謝が悪くなり腹が出てきました。

8月くらいからそれがひどくなり、食事をすると腹が豊ノ島並に膨らみます。
以前はこれがへこむのに食後1時間くらいでしたが今は8時間くらいかかります。
おなかがすかないので週に3日は晩御飯を食べません(朝は20歳から食べてない)

今は仕事してないのでまた働くようになればお腹空くと思うんですが
親から「病院行ったほうがいい」と言われました。

これって病気でしょうか?
457病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:24:05.58 ID:i9sH/KT00
>>454
わかりましたさんくすです
458病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:30:59.28 ID:UrhbQJ1V0
20歳、女です。持病特になし。
抗生物質をジスロマックを処方されてるのですが、
胃薬と耐性のある整腸剤を一緒に飲んでも
胃が痛いし、気持ち悪くてしょうがないです。
ジスロマックはまだ一日目なのですが、手元に一ヶ月ほど前に処方されたフロモックスがあり、明日からフロモックスの方を飲むのはダメでしょうか?
この胃痛、気持ち悪さを乗り切る方法も教えてください。
459病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:31:33.07 ID:UrhbQJ1V0
あ、フロモックスでは、胃腸の具合が悪くなったことはないです。
460病弱名無しさん:2013/09/11(水) 23:04:27.06 ID:Szz8294+0
常に痛いわけではないのですが、左脇腹がチクチクします。
肋骨の下のところなので、骨が痛んでるのか腹なのか微妙です。
かかるなら何科がいいでしょうか?
461病弱名無しさん:2013/09/12(木) 12:14:09.16 ID:XGPJgOe70
筋肉の動きで劇的に変わるんなら>>2 の整形
変わらないなら胃腸消化器科か何かじゃね?


>>455 舌磨きってしてる?
普通に胃が原因だろうから、
漢方系もある病院に乗換えたりして、
生薬とか体質から変えるしか無いんじゃね?

子供用で日本1洒落たマスクしとくとかw
462病弱名無しさん:2013/09/12(木) 12:24:23.77 ID:OKMuZBWCP
>>458
抗生剤の副作用でお腹が痛いという話なら、直ちに服用を中止し、
電話で医師か薬剤師の指示を仰ぐべし。

勝手に薬を変えて問題ないかは、その薬を処方した目的や理由がはっきりしないとなんとも言えない。
463病弱名無しさん:2013/09/12(木) 12:30:01.37 ID:OKMuZBWCP
>>460
ぶつけたりした覚えが無いなら、普通に内科で。
内臓の感覚は当てにならないので、本人が傷んでいると思っているところと、
実際に痛んでいる場所が全然違うとかある。
464病弱名無しさん:2013/09/12(木) 13:09:43.20 ID:ST9QdFw50
尖輝暗転のスレ無くなったんですね。昔あったけど。
最近ペース上がってきた。頭痛はほぼ無い。
465病弱名無しさん:2013/09/12(木) 13:37:27.79 ID:jnRus5Sy0
42才 女 飲酒→しません

昨日の夕方から右膝下のすねが直径3pほどの円形に赤くなり痛みます。
ぶつけた覚えはなく歩行にも問題ないのですが、力をいれたり押すと痛みます。
去年ブヨに刺されたのですが、そのときは猛烈な痒みと腫れがあったので虫刺されではなさそうです。
外科と皮膚科どちらに行けばいいのでしょうか。
466病弱名無しさん:2013/09/12(木) 14:46:46.54 ID:rvleVTkr0
>>460
石の可能性もあるかも?
自分の場合調度日曜日に激痛がきたので救急病院いったら明日泌尿器科にいってくださいだった
467病弱名無しさん:2013/09/12(木) 15:24:01.95 ID:uQlN2PW80
>>464
あげといた。
468病弱名無しさん:2013/09/12(木) 16:08:50.38 ID:yYu/6J4h0
ただの兎糞便がコロコロ出るだけでなく、
通常の便の中に兎糞便が混ざってる感じなんですけど
検索しても混ざってる場合の説明はあまり見かけない
過敏性腸症候群が一番近そうではあるのですが
他に何か考えられそうなのはありますかね?
469病弱名無しさん:2013/09/12(木) 21:12:12.28 ID:3TG734FeO
いつも肘ついてバランスとってるんですが、これは悪い姿勢?
470病弱名無しさん:2013/09/12(木) 22:59:29.68 ID:OOWjxIMP0
>>461
やっぱり胃ですかね、実は胃が原因かと思って口臭にも対応している歯医者で漢方処方してもらって5ヶ月ほど飲んでいるのですがあんまりよくならなかったんです。
胃腸科に行ってみようかと思います。
あと、冗談ではなく接客中はマスク必須です
471病弱名無しさん:2013/09/13(金) 00:12:54.94 ID:w+M14Y7z0
>>470
漢方で言うと胃熱ってやつかな
漢方薬は1ヶ月飲んで効かなければ効果無いと思っていいと思うよ
472病弱名無しさん:2013/09/13(金) 03:38:33.72 ID:8uJv2S290
>>456 歩き過ぎる振動で胃下垂かとは思うけど、
 食い過ぎず働いてても腹が出るなら胃腸的な問題あるかも
 知れないから>>2 の胃腸消化器科あたりで、
 検査とか科学的診断して貰えば?

>>465 治療難しい皮膚科のほうで! 整形外科でも構わない。
>>468 食事の内容や消化時間が違うだけじゃね? 水分多目に!
473病弱名無しさん:2013/09/13(金) 13:22:15.40 ID:U+Vz4JBF0
>>472
ありがとう!
ほうかしきえん て言われました。
整形外科でステロイドの塗り薬と飲み薬もらいました。
なるべく安静にと言われましたが、変な病気じゃなくてよかった〜
474病弱名無しさん:2013/09/13(金) 17:57:23.60 ID:f3PGc4qV0
>>472
ありがとうございます。

>>473
456ですが僕も蜂窩織炎でした。
足の甲の壊死した部分を切り取り12日間入院しました。
475病弱名無しさん:2013/09/13(金) 18:53:21.63 ID:Ny2pqC3l0
>>467
優しき人よありがとう!検索ワードの漢字がどれも違ってたようだ。お恥ずかしい。
さて、昨日は2回/日でした。。。とりあえずロムって来ます。本当にありがとう。
476病弱名無しさん:2013/09/13(金) 19:05:45.52 ID:IhJUC6fo0
へー、昔なったの蜂窩織炎だったのかな
なんか似たような場所と症状だと思ったけど、子供だったから「皮膚の下で肉が腐ってる」
という説明しか受けてなかったので今知ることができてスッキリしたわ

受付で相談したら整形外科へと言われて、看護師さんの問診時に患部を見せたら
「これはもう外科だわ!!なんでここまで放っておいたの!早ければ飲み薬で治せたのに
ここまでなったら手術じゃなきゃ無理!!!!」とすごい剣幕で怒られたんだけど
自分では見た感じ、酷い虫刺されみたいなただの腫れだったんだよなぁ

そこまで悪化する前に病院行って良かったね、>>473さん
お大事に
477病弱名無しさん:2013/09/13(金) 20:43:59.77 ID:dHJudpCb0
22歳
革靴一日中はいて風呂は朝なんで水虫かと思ってたんですが
水虫の症状とはまた違うみたいです
かゆみとかはありません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4491551.jpg.html
なんて調べたらいいのかも検討つかなかったので書き込みました
どなたかわかるからいたら教えてください
478病弱名無しさん:2013/09/13(金) 21:39:39.86 ID:0MD2T43p0
35女 アルコール飲まない喫煙者
月曜、発熱38℃鼻水→火曜、咳、微熱→水曜治った?→木曜再発→今日39℃倦怠感、目眩、嘔吐
膨満感が酷く立つのも困難な時あり
肩甲骨と腰が痛く、う●ちが黒っぽい
発汗できないせいか、やたら頻尿
熱の割に元気ですが、膨満感がビオフェルミン&ブスコパンで治らず
何科に行けば良いでしょうか?
479病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:44:48.01 ID:2+fNIwlN0 BE:4884252269-2BP(1)
24歳 女です。
1ヶ月くらい前から歩きにくいです。
右足に力が入りづらくてしっかり歩けず、小股で早歩きになってしまいます。
足だけでなく、右の腰〜右肩甲骨にかけて、
歩くとき以外でも、うまく力が入らなず、
頻繁に姿勢を崩さないと、まっすぐ立ち続けられません。
5年ほど前に坐骨神経痛を起こし、
右太ももの裏に一部麻痺が残っていますが、
それと関係あるんでしょうか。
また、受診するとしたら、整形外科でよいでしょうか。
480病弱名無しさん:2013/09/14(土) 19:07:17.87 ID:86InWvj30
>>469 当たり前w
>>470 全部図星なんだから舌磨き答えろ!
>>477 皮膚科の見立ては難しいから、せめて薬剤師に診せて
 市販薬くらい試した結果持って皮膚科へ。

>>478 食中毒とかそっち系かと思ったから
 早めに>>2 の胃腸消化器科へ。
481病弱名無しさん:2013/09/14(土) 21:26:19.89 ID:Q+TXbcKS0
医療費の質問です。
入院の診療明細書をもらったんだけど、点数として56,498とありました。
これで全額自費負担の場合、支払う医療費の額はいくらなんですか?
482病弱名無しさん:2013/09/14(土) 22:11:43.11 ID:5+svXM9y0
1点10円じゃない?
56万4980円
483病弱名無しさん:2013/09/14(土) 22:14:38.08 ID:tA6Bn4oiO
>>480 469ですがどんな姿勢が正しいの?
484病弱名無しさん:2013/09/14(土) 22:35:38.57 ID:Q+TXbcKS0
>>482
ありがとう。国民健康保険の人はその3割だね。
485病弱名無しさん:2013/09/14(土) 22:44:36.63 ID:z4CGfQhP0
>>480
舌磨きは専用の歯ブラシでやってますよ!
少しするとすぐに全体的に白っぽくなります
486病弱名無しさん:2013/09/14(土) 22:53:43.60 ID:zVizLe330
30歳・女・飲酒喫煙無し
産後8ヶ月授乳中
妊娠前からたまに片頭痛(ゲーマーなので眼精疲労かも)があったんですが、出産後3ヶ月までは週に1〜2回、それ以降は月に1〜3回程度吐き気を伴う頭痛があります。
吐いてしまえば頭痛は収まります。
考えられる原因はなんでしょうか?
実父が遺伝原因のくも膜下出血で倒れているため怖いのです。
ちなみに母乳育児なので産んでからは一度も連続で5時間以上は寝ておらず(平均3時間くらい)常に寝不足です。
487病弱名無しさん:2013/09/14(土) 23:18:43.57 ID:FK98ghzp0
昨日の夜から左のお腹に、筋肉痛のような痛みがあります。
運動したわけではないので筋肉痛ではないです。
肋骨の下でみぞおちよりも左側。
胃薬飲んでますが腸なのか効きません。
考えられる病気はありますか?やばそうなら救急に行こうと思うのですが・・・
488病弱名無しさん:2013/09/15(日) 03:46:14.82 ID:yhEGdbUB0
食中毒の可能性は?

昨日20時頃に外食しました。
その2時間後に腹痛→食べ過ぎかと思い薬を飲む→下痢。
4回くらいトイレへ行き一応落ち着いたので0時頃就寝。
今また腹痛で起きて下痢。まだゴロゴロしてる状態。
ただの下痢なら急病センターに行くのがしのびないです。。
食中毒はこんな早く症状があらわれますか?
489病弱名無しさん:2013/09/15(日) 06:50:15.18 ID:znYWaH5M0
>>484
高額療養費支給申請書の提出をお忘れなく。
一般家庭であれば入院が同一月内で8万数千円を
超える分は払い戻しされる。
490病弱名無しさん:2013/09/15(日) 13:13:10.59 ID:MfkRh2ec0
キンタマの袋に1×2aの腫れが出来て、
丁度、太ももと触れ合う部分なので足を動かすときに擦れ合って痛みがあります。
押すと鈍い痛みがあって、奥にしこりがあるのを感じます。
出来たのは2日前です。
今は玉袋に絆創膏を貼って、擦れた時の痛みを軽減しています。
泌尿器科で診てもらった方がいいのでしょうか?
491病弱名無しさん:2013/09/15(日) 19:15:09.54 ID:jneKap5e0
身内が入院先で心肺停止して、今は意識不明なんですが、
病院側の説明が「原因不明です、対処頑張ります」一辺倒なんだけどどうすればいいの
492病弱名無しさん:2013/09/15(日) 21:00:05.24 ID:+sSg3LtD0
↑不審過ぎるからこっそりICレコーダーの用意とか?

>>479 関連してそうだから、普通にそん時の主治医でしょ。
>>485 そもそも涼いとこで、だ液よく出てるか?
>>486 以前に寝不足頭痛が多ければ、原因分かってんじゃん。
493病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:08:44.11 ID:o4Hlnl6D0
40代・男・大酒呑み・喫煙なし

首の左側に小さなぐりぐりができて触ると痛いんだけど何だろう?
悪いものかな?
494病弱名無しさん:2013/09/16(月) 00:09:06.64 ID:opvnSDP+0
>>490
場所的に粉瘤の可能性が
もしそうなら破裂して膿が出てきた時にスゴイ悪臭らしいよw

まぁ他の病気の可能性もあるから泌尿器科でいいと思う
495病弱名無しさん:2013/09/16(月) 05:10:35.42 ID:SPvtQKNgP
20台後半 男 酒は結構飲む

昨日の午前中に喉に若干違和感を感じたあと、夕方辺りから徐々に頭痛・だるさが続き
夜帰宅して体温はかったら38.6あって、軽い吐き気や酷い頭痛を伴ってたんですが
香港で買った漢方飲んで、イヴクイック飲んで何回か寝たり起きたりして今、全く頭痛無し、だるさも消えて食欲も回復しつつあります。

何だったのでしょうか…?
496病弱名無しさん:2013/09/16(月) 14:37:26.92 ID:7wUvVbC80
>>492
仕事中は唾液少なくなってる気がします
唾液が出てる時でも舌の奥が乾く感じがしてます
497病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:08:16.78 ID:JLx2NI890
↑色々図星した俺を信じるなら、
今月中で良いから何でも対応できる巨大病院の口腔辺りにでも
「だ液の分泌が激しく悪い難病かも」って相談してみたら?
きっと虫歯も多いんじゃね?

最悪、毎時間の勢いで緑茶飲むしか無いかも知れんけど
原因くらいは特定出来てスッキリするかもw


>>495 いま、解熱鎮痛薬が効いてるとこ。
ひょっとしたらぶり返すかもなw
あと香港の薬なんて日本人に最適か分からないぞw
498病弱名無しさん:2013/09/17(火) 02:10:39.43 ID:2fw/RnaQ0
21♀ 飲酒ナシ喫煙アリ

2週間ほど前から首のリンパ?が腫れてぐりぐりしています。
発熱はなく、頭痛があります。
特に寝る前の頭痛がひどいです。
抗生物質の点滴と錠剤を続けており、少し萎んだり、また腫れたりの繰り返しです。
他の病院へ行こうと思うのですが、何科にかかったら良いでしょうか?
一体これはなんなんでしょうか?
499病弱名無しさん:2013/09/17(火) 02:12:55.68 ID:USQLxP2X0
>>498
発情による女性ホルモン過多 いい男にそのおまんまを満たしてもらいましょう
500病弱名無しさん:2013/09/17(火) 02:29:35.99 ID:2fw/RnaQ0
>>499
マジレスですか・・?ここ一ヶ月ほど性欲がなくておかしいなぁと思っていたのですが・・
501病弱名無しさん:2013/09/17(火) 08:49:09.25 ID:CO7vxJPo0
いい男だけど、呼んだ?
502病弱名無しさん:2013/09/17(火) 08:56:30.07 ID:L+MJAoLXi
>>500
腫れてるなら甲状腺かも?
503病弱名無しさん:2013/09/17(火) 09:07:06.13 ID:IJ3tKCDg0
相談させてください。
----
年代 20代後半、性別 女
飲酒喫煙の量:飲酒 あんまり飲まない、喫煙 5-6本/日

持病・体質・生活習慣等の備考:
扁桃腺が腫れやすい、最近口唇ヘルペス再発が頻回

症状の経過:
ここ2ヶ月ほど食欲があまりなく、量が食べられません。
そのせい?か、口唇ヘルペスがしょっちゅうできてしまい、
痛みでさらに食欲がでません。
だるいので毎日コーヒーとサプリメントばかりのんでいます。
この食欲がでないのは夏バテなんでしょうか?
それとも何か別の病気のサインなんでしょうか?

大病院への通院:できれば近所で
-----

喉も痛いし唇も痛いしで泣きっ面にハチ状態です。
何科にかかればいいのかも教えて頂けるとたすかります。

よろしくお願いします。
504病弱名無しさん:2013/09/17(火) 14:31:49.31 ID:2z6jznhX0
>だるいので毎日コーヒーとサプリメントばかりのんでいます。
これじゃ当たり前w   名医でも治せんわ。

まずはフルーツ充実した系列ホテルのランチ食べ放題とか
食欲沸くもん探して栄養補給を考えるべき。
いまカロリーすら足りてないだろ。
505病弱名無しさん:2013/09/17(火) 16:16:11.28 ID:djdCYGEt0
>>497
歯医者は行ってますよ、虫歯はありません
アンモニア臭、ご飯食べた後が酷い
喉がスースーヒリヒリする
506503:2013/09/17(火) 17:34:57.25 ID:+9lwBY1Q0
>>504
レスありがとうございます。
そうですね、カロリーも足りてない気がします。
果物ならのどごしもよさそうなので、ちょっと試してみます。
507↑早く食えw:2013/09/17(火) 20:40:30.51 ID:x+1wZcgr0
>>498 ほか行きたいならせめて抗生剤の名前くらいは
持って行くべき! 普通に>>2 の内科で良い。

>>505 ココに来て逆流症の可能性が、、、>>2 の胃腸消化器科だな。
どちらにしても気になるから報告求む!!
508病弱名無しさん:2013/09/17(火) 21:11:56.85 ID:TvDJstg70
食後にみぞおちがシクシクします。ついでに背中側も痛いです。
半年前にバリウム飲んで異常なしでしたが、胃以外の病気でしょうか?
509病弱名無しさん:2013/09/17(火) 21:14:56.63 ID:djdCYGEt0
>>507
実は胃腸科行って来ました。来月、内視鏡やることになりました
薬出て飲んでるんですが、アンモニア臭はまだします、すっぱいのは治まった気がします
510病弱名無しさん:2013/09/17(火) 21:18:45.58 ID:Hfq1QRRlO
昨日夜下痢したんですが、中身みると夕飯のオカズが出てたんだけどこんなことあるの?
511病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:04:57.73 ID:H8BQoShm0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 40代前後半・ 男・飲酒焼酎2合を週3回 喫煙0
持病・体質・生活習慣等の備考:糖尿病、高血圧、高尿酸値
症状の経過: 私の使うTシャツ、バスタオルが暫くすると、黒ずんだりカラフルな色に
 なります(カビみたいな)。皮膚炎はないですが、かゆみはあります
大病院への通院: まずは近医から

なんなんでしょうか?
512病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:41:06.03 ID:mMJp1lvk0
32歳・女です。
セックスのとき(正常位)心臓が口から出るかと思うほどバクバクして
終わったあとも心臓がずっと苦しくて目まいというか目の前が真っ白(真っ黒?)になりしばらく動けないのですが
これは心臓の病気が隠れているでしょうか。
普通にランニングとかの運動は大丈夫です。
定期検診での心電図も何か指摘されたことはないです。
病院で聞きにくくこのままでいいのか心配です。
513病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:59:01.94 ID:zMkL+VAp0
18才 女性 飲酒喫煙無し 
持病:慢性的な頭痛?

自分ではなく彼女なのですが、先程急に吐き気を催した、と連絡を受けました。
症状を聞いたところ、吐き気以外にはなく、水を飲んでみたら横になった訳でもないのに
逆流してきそうになった(吐きそうになった?)そうです。
本人は「以前吐いたのは8年ほど前だから大丈夫」と言っていましたが、
実際大丈夫なのでしょうか?

皆さんよろしくお願いします。
514病弱名無しさん:2013/09/18(水) 00:11:00.79 ID:1UyPr0wD0
>>512
よほどセックスがお好きなのだね・・・^^
515病弱名無しさん:2013/09/18(水) 00:22:58.58 ID:8OUKH3CK0
普通の冷房はいってるだけでなんか体感が凍死しそうなかんじになってくるんですけど
なに病でしょうかね?
516病弱名無しさん:2013/09/18(水) 07:08:21.86 ID:n+EnqGC/0
>>515
冷えではなくて?
517病弱名無しさん:2013/09/18(水) 19:50:21.04 ID:MEwVXItX0
>半年前にバリウム飲んで異常なしでしたが、胃以外の病気でしょうか?
内臓に炎症とか色々考えられるから>>2 の内科へ

>実は胃腸科行って来ました。来月、内視鏡やることになりました
小さいとこじゃねーだろうなぁ? まぁ今度は情報まとめてから来てくれ。

>>510 激しい下痢ならあるかもな。
>>511 皮膚に特別な菌でも住んでるだけじゃね?>>2 な皮膚科で検査を。
>>512 激しい運動大丈夫ならそれだけ敏感な幸せ者なんだろ?
 俺らなんて耳掃除で言ったら指の側なんだぜ<`ヘ´>
518病弱名無しさん:2013/09/19(木) 02:20:15.73 ID:zfAoaJnrP
喉の痛みが長く続いててよく痰を切るように「かーっ」っとやるんだけど
さっきそれやってティッシュにツバ吐いたら真っ赤な薄いカスのような物が出た
血のような赤で直径2〜3mmぐらい暑さは紙みたいにペラペラ
大きめの唐辛子みたいな感じだった
あれはなんだろう?血液が固まった物なのか?
喉で血液があんな形状に固まることはありえるんだろうか?
出た物をもう一度口に入れて前歯で噛んで味を確かめて見たけどなんの味も感じなかった

つい最近経鼻内視鏡やって異常なしと言われたばっかり
耳鼻咽喉科にも通ってるがどこも異常なしと言われる
でも明らかに異物感と器質的な痛みが強くなってるんだよなあ
ツバ飲むのが痛くてしょうがない
519病弱名無しさん:2013/09/19(木) 21:12:03.28 ID:VfuaH/hvO
食べても全然体重が増えません 消化不良なのかな?
520病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:18:06.13 ID:5YjzN6js0
右の脚の付け根に赤くて中心に膿がある発疹が10個ほどできました。
痛みも痒みもないためあまり気にしていなかったのですが、治りが
遅いため受診しようかと思っています。皮膚科で大丈夫でしょうか?
陰部、性器には今のところ影響なしです。

ちなみに気づいたのは10日ほど前で、今は膿はなくなって少し
膨らみのある赤い発疹になっています。
521病弱名無しさん:2013/09/20(金) 11:16:15.25 ID:ba2jHSHR0
>>515 死ぬ病気もある。
>>518 念のため耳鼻科を変えてみるとか?
>>519 情報少な過ぎてそうかもなとしか言えんわw
522病弱名無しさん:2013/09/20(金) 15:38:59.73 ID:FTnLU6eoO
さっきから左耳から汁が垂れてきてつらいです
汁のにおいは鼻が悪いので臭いか否かはわかりません
聞こえ方は何ともない右耳ははっきり聴こえるのに対して左耳は音がこもったように聴こえます
外耳炎か中耳炎の類でしょうか?
放っておいたらだめですよね、やっぱり
523病弱名無しさん:2013/09/20(金) 21:11:53.51 ID:tL9qTkU7O
>>521すんません 昔から痩せてるんですよね… 胃下垂なんですかね?
524病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:34:47.97 ID:wd+zJEhhI
緑のうんこが出たらどうしたらいいんだ?
525病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:46:11.80 ID:wd+zJEhhI
うーん?
526病弱名無しさん:2013/09/21(土) 07:55:26.33 ID:a0fX0z9sO
>>524
緑色の便になるのはビリルビンが酸性に傾いてビリベルジンに変化するからじゃなかったか?
小児あるいは緑黄色野菜の多量摂取時に見られるらしいけど
527病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:33:49.89 ID:VbHV6bXb0
30半ば・男・酒タバコやらない:

症状の経過:
2ヶ月前、2点の症状が同時期に発生して治らない、なにか重大な疾患の派生的症状なのかと不安に
・下痢
ある程度食事をすると確実に便意が来る。
安静にしても以前と比べて便が固まらない。
・背中の痛み
筋肉痛かと思っていたが2ヶ月経っても症状が変わらず治らない。
力を入れても痛みが出ない。
反らしたり前屈したりでは問題ない 、ねじると筋肉痛的な違和感

大病院への通院:
近場の医院で見てもらったが血液検査のみ異常なし経過みましょうで済まされた
528病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:15:43.44 ID:S0/8wfqQO
いつまでも若く見える人と
早く老ける人がいますが
遺伝と言う人がいます。
本当でしょうか?
最近の人は昔より歳をとっても若く見えると思いますが
同い年で、すごく老けちゃってる人がいます。
529病弱名無しさん:2013/09/21(土) 20:10:18.31 ID:3BHrG+SFO
40代前半・女性・たまに飲酒・5年前まで喫煙

健康診断の血液検査でひっかかりました。
異常値だったのは
赤血球数 499
ヘモグロビン 10.7
(ヘマトクリット 36.5は正常)

病院に行く時間がなかなか取れないのですが
鉄分のサプリメント摂取で改善しますか?
また病院に行くとしたら内科でしょうか?
530病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:17:18.57 ID:jT+mznSHI
緑の便のものです

バイトの検便に出した数時間後に緑の便が出たんだ
検便は普通だった。野菜もそんなに偏って食べてない...はず。
531病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:31:29.50 ID:m4eCHBcL0
喫煙飲酒ナシ。近親者に膠原病の人が二人。
自分は無症状(だと思う)40歳女性。花粉症と貧血が軽くある程度。
抗核抗体640倍→追加で検査中

※抗核抗体(ANA)は成人健常者でも陽性になることがあります。

健常者における出現率
40倍未満 67〜75%
40倍   16〜22%
80倍    7〜13%
160倍   1〜4%
320倍     1%

って某サイトに書いてあったんだけど
つまり、320倍出ちゃった人は99%何らかの病気だったという意味?
あと。それ以上の高値だとどうなの?
素直に99%以上が病気だと思うべき?

第2次の検査結果が1週間以上先。気になっちゃって。
雰囲気つかみたいので、ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
532病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:52:51.47 ID:IMRfTrPXO
スレチかもしれないけど肥満で息する時たまに「んっ」とか声が漏れるのって気道圧迫されてるとかかな?
俺じゃなくていとこの女の子なんだけど、喘ぎ声にしか聞こえなくて焦ったww
533病弱名無しさん:2013/09/21(土) 22:01:37.30 ID:YxSGibKO0
>>522 何かしらの異常があるのだろうねぇ。
>>524 食ったもんにも寄るだろw
>>527 その科的には問題無いだけだから、>>2 の整形あたりで診て貰ったら?
 前半は暑くて水分多いだけじゃね?
>>529 せっかく健康診断してんだから、小細工で誤魔化すなw >>2 の内科
534527:2013/09/21(土) 23:11:46.20 ID:wWBSqAAb0
>>533
水分等はそんなに過剰に取っていた事はない。
最近は暑さも引いてきたのですが症状は変わらず

背中の痛みはその近くの内蔵のおかしさが原因なのではという不安なんですが
この筋肉痛程度の痛みを整形で診てもらってなんか分かるのでしょうか
535病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:02:34.68 ID:xOYEi5Tr0
肩こりだとか腰痛が内臓疾患のサインだった!って番組散々やってた(今もやってる?)し
それこそちょっとした事で病院に駆け込む人は珍しくないと思う

それでも「この程度整形で診てもらって何かわかるか怪しいものだ」と思うならそのままでそうぞ
536527:2013/09/22(日) 01:50:06.58 ID:zVJDxfQY0
違和感程度、ねじって筋肉痛程度でさ
「痛みは、・・・経過して変化は、・・・様子を見ましょう。」
「下痢との関連性?専門医にみてもらった?・・・ならその言う通りに様子見ですね。」
これ以上の突っ込んだ問診受けられる取っ掛かりがなさそうなんだけど
整形で内臓に関わる診断してもらえるの?
537病弱名無しさん:2013/09/22(日) 01:59:24.42 ID:xOYEi5Tr0
最後の一行は天然なのかイヤミのつもりなのか

だから533が>>2の整形辺りで、と書いてるんだと思うが
538病弱名無しさん:2013/09/22(日) 12:14:31.71 ID:KU/llrbA0
そもそも自己責任でCTも無いであろう「近くの医院で」(きっと内科)
直接診てもらってとりあえずは問題ないんだから
遠くの俺らには、次の整形くらいしか勧められないよなw
539病弱名無しさん:2013/09/22(日) 18:05:47.75 ID:YqWLMyL+O
>>529
ヘモグロビン値が低い時点で貧血ですね
鉄欠乏性貧血ってところでしょうか
>>533の方も書いてる通り、サプリメントなどの自己流で鉄分を補うのではなく、病院の内科に受診して相談された方が良いかと思われます
貧血も侮っていると痛い目を見ますから
>>530
その緑の便は検便の後に出た一度きりだったのでしょうか?
続くようでしたら、肝機能の低下・黄疸も考えられますから病院に受診した方が良いかと思われます
540病弱名無しさん:2013/09/23(月) 00:01:46.67 ID:Z0Pt7K7VO
質問させて下さい。

二十代後半・女・飲酒はしません
持病、低血糖、低血圧・体質、若干のアレルギー・生活習慣等の備考、特になし

症状の経過:二週間前に視界が欠けて10分程度で回復、その後視界がぼやける。眼科に行くが眼科的な疾患はない。

大病院への通院:必要があれば 

ちなみに6月頃にCT(記憶違いでなければMRIも)撮って異常なしです。

現在も眩しく、視界が濁りイライラがとまらず頭痛がします。

何科にかかればいいか、どんな病気なのか検討がつきません。何科に行けば良いでしょうか、どのような疾患が考えられますでしょうか。

ご教授頂ければ幸いです。
541病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:01:45.99 ID:ETYt68cj0
違う眼科を受診。脳のほうはそれ以上は仕方ないからね。
542病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:10:23.56 ID:ETYt68cj0
ま、低血圧、低血糖、心因性なんかでも起きるが、病気の可能性は潰していかないとね。
543病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:31:53.19 ID:BW6lhdvGi
お願いします
20代半ば、女、喫煙無し、
飲酒は月に5回以下くらいで、酔わないかほろ酔い程度です。
先週の月曜日にシフォンケーキをちょっとたくさん食べてから
胃が痛いです(ちゃんと調理されてたし一緒に食べた両親は普通でした)。
食べた日の夜はちょっとお腹の調子が悪い程度だったので
夕ご飯は普通に食べたのですが、夜中になって吐き気が出て
少しだけ吐きました(胃液のみ)。
それから二日後になっても胃痛がしたため、内科に行き、
医師からは「食中毒ではないみたいなので、胃腸炎でしょうね」と言われ
セルベックスとガスターDとビオフェルミンを出されました。

薬はちゃんと飲みましたし、飲み出してからずいぶん良くはなったのですが、
未だに胃が痛いです。
食事を取ると痛くなります。
原因がよくわからない上にこんなに胃痛が長引くのも不思議です。
ちょっと食べ過ぎたり急いで食べたりすると胃痛自体はよく起こるのですが
こんなには長引かないです…
胃痛が長引くのって何かあるんでしょうか?
544病弱名無しさん:2013/09/24(火) 18:50:36.35 ID:RRQJy0xL0
↑持病あるなら専門の主治医持っとくべき!!


>>540 誰も検討付かんから、脳系の名医に掛かるか
 >>2 程度のとこで毎年CTくらいするしか無いね。
545病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:26:06.02 ID:3ErAftDE0
33女アルコールは飲まないです。
長引く咳と発熱38℃、吐き気、下腹部痛で内科に行ってきました。
抗生物質、痰切れを良くする薬、カロナール、 桂枝加芍薬湯を処方されました。
下腹部は触診だけで腸の動きが悪いとの診断。(触診で激痛でした)
下腹部痛は膨満感を伴い、酷い時は立っていられない程で医師にも伝えたのですが、腸が悪い!の一点張り。
薬4日分を飲みきって様子見か、痛みが治まらない場合は明日にでも>>2の病院に行くべきでしょうか?
546病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:52:50.69 ID:RXuYDn840
年代性別・24になる女です

持病・体質・生活習慣等の備考: うつ病、パニック障害等あります。
                今は自宅で療養の身です。

症状の経過: ずっと脈拍が100以上で苦しかったのに、昨日から脈が90〜70になってきた。
       でも息苦しく心臓あたりが鈍く痛み、ここ数日、暑くないのに汗を風呂上がりにダラダラかくようになった
       (主に頭〜胸までと膝裏)
        また、今まで90行かなかった血圧が、120ぐらいになってきた

大病院への通院:地元の小さな内科に通っているので、お医者の指示がない限りは行かないと思います


とにかく苦しいのと汗が気持ち悪いです。
何かお願いします。
547病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:27:17.52 ID:TmdP4zF1P
http://i.imgur.com/Zs5qBbI.jpg
長ズボン履いて三時間くらいあぐらかいてたら妙に痒くなって、見たらこんなんなってました。

なんでしょこれ…
548病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:43:31.86 ID:RXuYDn840
>>547
繊維とかにかぶれた?
縫い目に沿ってって感じなら、その可能性あり。
掻き壊しって怖いから(痒い→かく→落ち着くけど皮膚再生時にまた痒みのループ)、
病院行っておいたほうがいいよ。
皮膚科ってそんなに敷居高くないから、明日病院行っておいで
549病弱名無しさん:2013/09/25(水) 00:34:42.98 ID:j8DNv7VJ0
>>545
激痛の対処が弱々しい漢方って、、、
きっと>>2 すべき!!
550病弱名無しさん:2013/09/25(水) 00:57:16.34 ID:Yna3DgKY0
http://pc.gban.jp/?p=55171.jpg

これってダニでしょうか?
なんか最近全身にできてきたから明日病院行こうと思ってるんだけど不安でねれん
551病弱名無しさん:2013/09/25(水) 14:34:12.40 ID:NaK4AIG60
>>550
アトピーか湿疹っぽいけど
皮膚科でステロイドつければすぐ直るよ
552病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:57:38.77 ID:71CDKdkl0
>>540
気に成っててふと思ったんだけど、脳系と眼科で
狭くてうるさいMRI撮ったのなら
神経内科も兼ねてそうだから
あとはMRIんとこの循環器科で
血の巡りでも確認するしか無いかもね。

毎年のCTチェックは、大病院の総合診療科経由ですれば
トータル的な診断して貰えるかも。
553病弱名無しさん:2013/09/25(水) 22:16:45.09 ID:oRlM+zDvO
昔から寝付きが悪いんだけど、治らないのかな?小学生ぐらいから寝付くのに二時間はかかってる
554病弱名無しさん:2013/09/25(水) 22:58:49.99 ID:ZAHtUyD60
自分もたまにどうしようもなく寝付けなくなるんだが、あの時間って勿体無いよな
小学生からなら尚のこと感じるだろうけど

お酒でも試してみては
555病弱名無しさん:2013/09/26(木) 00:34:47.44 ID:wHK/0gTUP
>>548
繊維にもかぶれるんですね!
幸い?神経が鈍いところなのか掻き毟るほど痒くならず、風呂でも痛く無いので綺麗な状態のままですw
アドバイスありがとー!
556病弱名無しさん:2013/09/26(木) 05:26:58.44 ID:3wTUve0N0
今寝入りのときに気絶?しそうになって起きたんだけどどんな病気か分かりますか?
その前に頭に血が回ってないような貧血に近い感覚があったのですが心理的なものでしょうか?
起きてからは吐き気がありました
557病弱名無しさん:2013/09/26(木) 07:58:31.65 ID:xQAUwqMw0
昨日から唾を飲むと左顎の下辺り(顎の付け根?首の方)が痛いです。
喉の中が痛いのとは違ってるので耳鼻科とは違うようなきもしますし、
何科を受診すべきでしょうか?
558病弱名無しさん:2013/09/26(木) 08:28:34.04 ID:TgJINoQqP
>>553
睡眠前の過ごし方を変える。
体を温めないとか、部屋を明るくしすぎないとか、
視神経への刺激が強いからゲームはしないとか、
2時間前くらいから気をつけると良い。

それでもダメなら睡眠導入剤だな。
559それは最後の手段だろw:2013/09/26(木) 20:22:30.57 ID:ZhzVit5I0
>>553 >>556
もっと詳細聞かないと分からん。

>>557 ノドならピュッピュ薬で大抵治らないか?
560病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:12:57.75 ID:/flNco4KO
>>558なるほど。でも小学生時代とかそんなのしてないのに、全然すぐに眠れませんでしたわ…
561病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:49:17.44 ID:32Sw5Tcf0
19歳 男

症状
今朝起きてトイレにいったら性器からへんな白いかすみたいなものが出ているのに気が付きました。
気になってお風呂に入って出してみたら白いものがびっしりついてました。
亀頭の周辺は取れたのですがそれ以外がとれません。
いままでこんなことなかったのですがこれって病気でしょうか?

あとぼくは皮が亀頭がでるとこまでしかむけないのですがこれって包茎でしょうか?
皮がひっついているような感覚があり無理に動かすと千切れてしまうような感じです。

回答おまちしております。
562病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:15:39.71 ID:HXdZSD0D0
20代 女 飲酒喫煙なし

数時間前から胸の下真ん中が締め付けられる感じで苦しいです
少し前まで動悸がしていたので少し不安です
それと右の白目の一部分が血がにじんだように赤くなります
だいたい1週間前辺りから同じ所に出ます
しばらくすると収まるのと痛みやかゆみもないので放っているのですが
きちんと検査した方がいいでしょうか?
563病弱名無しさん:2013/09/27(金) 00:35:22.92 ID:dvxiWr6j0
>>559
喉の中ではないです。わかりにくくてすいません。
筋肉とかスジとか。
564病弱名無しさん:2013/09/27(金) 11:40:03.39 ID:OXFYjqN20
どっちにしても内部の炎症なら
耳鼻咽喉科が一番近いよね。
筋肉痛だと思うなら勝手に治るだろうし。


>>562
そりゃあ>>2 の循環器とかで検査したほうが良いでしょ。
565病弱名無しさん:2013/09/27(金) 12:00:29.02 ID:Lls28gn80
スレ違いだったらごめんなさい
アスファルト上で転倒した際地面に手をつき、手のひらの皮が捲れてしまいました
自宅に戻り泥等を落とし、傷の浅い箇所にオロナインを塗りましたが
傷の深そうな部分はオロナインを弾いているようでした(あぶら?膿?)
無理に塗りつけたりはしないほうがいいでしょうか?
566病弱名無しさん:2013/09/27(金) 17:09:43.77 ID:orPofgUC0
20代女です。
関節痛のようなものがずっと続いています。
痛みに気付いたのはお盆のころだったので、仕事で重いものを運んだせいかな、と思っていたのですが
痛みが引かないので整形外科にいきました。レントゲンとリウマチの血液検査をしましたが異常なし。
激痛ではないので痛み止は飲まずに、バンテリンなどを塗っています。
最初は左手の一部だけの痛みだったのですが、だんだんと右手や肘、肩まで痛くなってきてます。
動きに制限はないのですが、素早い動きや動かし続けることができません。
肘を曲げっぱなしにするのも辛いです。お盆以降は極力重いものは持たないようにしています。
日によって左の小指が痛い、右の手首が痛い、と一番痛いところが変わります。

関連性がわかりませんが、関節の痛みと同時期に貧血のような症状があって、市販の鉄分サプリを飲んでいます。
生理痛の緩和のため低用量ピルを飲んでいますので、一度婦人科で見てもらいましたがこちらも異常なしと。
食の好みも変わって、今まで白米大好き星人だったのに白米やパン、うどんなどが食べられなくなりました。
お肉や魚も野菜も変わらずモリモリ食べられるのに、お米を食べると気持ち悪くなります。

煙草は吸いません。お酒も2か月くらい飲んでいません。
口内炎ができやすいのでビタミン剤も飲んでいます。

もう一度病院に行っていいのか、激痛でないならほっといていいのか迷います。
567病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:29:40.17 ID:IAydHaXE0
頭がボーっとするのは

・高血圧
・糖尿
・低血圧
・脳の血栓
・鬱

のどれが原因でしょうか?
568病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:55:50.88 ID:wx7YWAqkO
20代前半女です。
飲酒喫煙はしません。
時々、なのですが。
いつも通りに朝起きたときから何となく気持ち悪いなと感じ、
でも食欲は普通にあり、朝昼晩と食べるのですが、
夕食後から左半身が重くなってきて、気分も最悪で
めまいがあり、ふらついてまっすぐに歩けなくなることがあります。
いつも重たく感じるのはなぜか左半身です。
吐いたりはしません。
横になると少し楽です。
体温は36度あるかないかくらいです。

原因は何でしょうか?病院に行くなら何科でしょうか?
569病弱名無しさん:2013/09/27(金) 21:35:40.88 ID:vjViptWMO
>>559ストレスまみれの家庭に育ったのも原因かもしれません
570↑ で?:2013/09/28(土) 10:18:45.89 ID:FmI1nJkr0
>>566 次の婦人科で良いからトータル相談して
 サプリも出して貰うべき!!

>>567 どれもだw
571病弱名無しさん:2013/09/28(土) 10:53:20.46 ID:WsZz2hnx0
2週間前に風邪をひいて以降頭痛が治まりません。
一番酷かったのが2週間前で、夜寝ようとしたら眠れないぐらいの頭痛(頭全体が痛くなる感じ)>頭痛薬を飲んで抑える。
その次の夜も酷い頭痛(左耳から頭頂へ抜けるような痛み)>同じく頭痛薬を飲んで抑える。
(内科で処方された葛根湯と抗生物質を服用してましたが、頭痛薬を飲むまでには6時間あけました。)

この2日の後、左耳が常に耳鳴りがするようになり、右耳が少し聞こえにくくなる。
耳鼻科で中耳炎と診断され、1週間ほど中耳炎用の薬を服用。
上記の抗生物質は先生に止められたので飲んでません。

そして現在、前ほどではないのですが頭の左側にまた痛みが出始めました。
場所はこめかみの後ろ辺り、普段はあまり感じないのですが目を強く瞑ると、眼球からその箇所を引っ張るような感じで痛みが出ます。
頭痛薬を飲むほどでも無いので頭痛薬は試してません。

病院で診てもらいたいのですが、この場合どこの科に行くべきでしょうか?
内科、耳鼻科、眼下、脳外科、判断が付けられないのでご意見頂ければ幸いです。
572病弱名無しさん:2013/09/28(土) 12:22:35.69 ID:uluTHFy00
>>571
まず、脳神経外科でCTまたはMRIを受けられたらどうでしょうか?
573病弱名無しさん:2013/09/28(土) 22:29:30.67 ID:/Db/DoNi0
>>568 は血栓系、>>571 は腫瘍系な可能性もあるから
今月中には>>2 の脳系でCTくらいは撮るべきだな。

MRIよりは数段安いのに、無難なレベルまで診断できるw
574病弱名無しさん:2013/09/28(土) 23:42:57.84 ID:Y1As1t4z0
肛門から玉の裏にかけて痒くて仕方ない

デリケアを買ってきたが玉の裏はこれで治まったが
肛門付近はむしろ逆効果かってくらい痒い

お金もないので出来れば市販薬で済ませたいです
オススメの市販薬や対処法があれば教えてください
575病弱名無しさん:2013/09/29(日) 03:47:50.60 ID:G2Q43U060
>>566
線維筋痛症外来
576病弱名無しさん:2013/09/29(日) 12:19:57.30 ID:FTfxXUnG0
>>571の者です。

>>572
>>573
ありがとうございました。
地元でCTもMRIも扱っている病院がありましたので次の診療日に行ってみます。
577病弱名無しさん:2013/09/29(日) 13:02:14.39 ID:LLjTgI470
↑若干命懸けなんだから、「受診が楽」なとこじゃなくて
ある程度評判も良いとこから選ぶべき!!


>>574
大容量でも安いラナケインあたり塗ってから
ベビーパウダーで湿り気取りな。
578病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:28:05.87 ID:k4Rc9KalO
相談します。
24歳

身長175
体重100

顔に、しこりができたので調べて見るとふんりゅう(アテローム)ができたみたいです。
痛みもなく、その部分だけ少しねずみ色っぽく肌が変色してるように感じるぐらいです。

調べたページによると、皮膚科に診てもらい袋を取り出す手術する
という流れがベターみたいですが、正直怖いです…(笑)

これは放置していると、どうなるんですか?
ちなみに、しこりに気づいたのは今月上旬からです。
579病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:37:31.00 ID:q/IqweyR0
放置してると治まる場合もあれば爆発してクッサイ内容物が出てくる場合も
潰したり潰れたりを繰り返すと再発を繰り返して徐々に巨大になったり
袋と周辺組織が癒着して、いざ手術したいとなった時大掛かりになったり
取りきれなくて結局再発する羽目になったり

多分ふんりゅうスレ、まだあると思うから見てみるといいよ
580病弱名無しさん:2013/09/29(日) 18:07:20.29 ID:b7NQnozn0
年代・性別・飲酒喫煙の量:20代後半・飲み会が平均週一、喫煙一日2、3本
持病・体質・生活習慣等の備考:腎臓がちょっと怪しい、肝臓に血管腫あり
症状の経過:一昨日鈍い胃の痛みを感じた。昨日から痛みが右肋骨下へ移動。昨日から食欲が低下。
痛みの程度は気になる〜ちょい痛い位。
大病院への通院:余裕
581病弱名無しさん:2013/09/29(日) 18:09:21.60 ID:b7NQnozn0
>>580
性別書き忘れた、女です
582病弱名無しさん:2013/09/29(日) 19:07:35.99 ID:k4Rc9KalO
>>579
ありがとうございます…。
ふんりゅうスレ、見てみたいと思います。
583病弱名無しさん:2013/09/29(日) 21:33:38.98 ID:m8Bg/BMqO
顔肌を白シャツでふくと茶色になりんですが、これはなんですか?
584病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:39:17.52 ID:3nzlHrMR0
>>579 手術って内科でもするような「確かにメスは使うけど、、、」
 って程度のがほとんどじゃ無いの?


>>580 怪しい腎臓目当てに>>2 の泌尿器とかでついでにじゃね?
585病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:02:23.70 ID:WpIZNgN70
9月に腹部超音波検査で脾臓が大きいと言われました
同じ消化器内科で昨年12月に超音波検査を受けた際も脾臓が大きいと言われましたが
医師の反応から現在の方が大きくなってるような感じでした
昨年12月の脾臓の画像が残ってないので比べられないと言われましたが
今現在体積で通常の2〜3倍あると言われました
ですが特に何をした方がいいやアドバイス等はありませんでした

自分で調べたところ脾臓が大きくなるのは脾腫と言われ
原因は脾臓そのものでなく別の原因があるとされてるようです
自分は体調は良くありません
1年半前から体調が悪くなりました
ずっと倦怠感があり手足も重いです
寝転ぶと背中の真ん中、左辺りに何か当たってるような圧迫感もあったり
みぞおち辺りにも圧迫感や膨満感を感じます

このまま脾臓を放置してもいいんでしょうか?
どこかの科で相談して何か別の検査等した方がいいんでしょうか?
脾臓を専門に扱ってるような科は無いようですが消化器内科でいいんでしょうか?

今年7月に血液検査をしましたが特に基準値を超えるような項目はありませんでした
2項目程少し基準値を超えてましたが・・・
あと白血球がそれまでの血液検査に比べると1000ぐらい減ってました
7月以前は10回ぐらい血液検査してましたがだいたい6200ぐらいで安定してましたが7月の検査では5200ぐらいになってました

何か血液検査で行ったほうがいい項目等ありましたら教えてください
586病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:12:21.04 ID:DsTz75nqP
>>585
バンチ症候群でくぐれ。
587病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:27:17.26 ID:WpIZNgN70
>>586
これはどうしたらいいんですか?
じぶんからバンチ症候群かもしれないから検査してくれと言えばいいんでしょうか?
あまり自分から特定の病名は出したくない気もするんですが・・・・
588sage:2013/09/29(日) 23:29:07.09 ID:lZuuZoxM0
相談します。

30歳男です。

持病
→なし。

症状
→起きて、ある程度の時間が経つと(時間は一定ではない)、
体中が、背伸びをしたいときのような感覚に終始包まれ、倦怠感を感じています。
それは、伸びをしても全く消えてくれません。
また、頭の奥の方がすっきりしない感じが続き、考える事がとても辛いです。
これは、究極的には頭痛と言えるのかもしれませんが、はっきりしない感覚です。
上記2つの症状は、同時に出るときもあれば、片方だけ出るときもあります。
寝る事で症状は改善、或いは消えてくれるので、昼間に寝ています。
そのため、まともに働けていないです。

症状の出始め
→今思うとですが、高校生くらいに感じていた。4、5年前には、かなり酷く症状
が出て、全く活動出来ず、食事するか横になっているか、そして寝ているかという感じ。

通院歴
→糖尿病、甲状腺の疑いはなさそうです。また、胃腸の働きも正常値。

アドバイスお願いします。
589病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:43:16.63 ID:DsTz75nqP
>>587
大病院で、倦怠感や脾臓の肥大などの症状を伝えた上で、詳しく調べて欲しいと言えばよいかと。
脾臓の肥大は原因不明のまま放置して良い症状じゃないと思うよ。
590病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:07:34.92 ID:BBTc7zHR0
>>566です。
>>570
>>575 ありがとうございました。
線維筋痛症で調べてみたら、確かに思い当たる症状があてはまりました。
近くで専門の先生がいないか調べてみます。
591病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:11:07.40 ID:k5a0bSWW0
>>589
大病院って病床400ぐらいの総合病院の診療科は消化器内科でいいでしょうか?
なんで腹部エコーで脾臓の肥大を見つけた医師はなんのアドバイスもしてくれなかったんでしょうか・・・・
592病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:34:58.56 ID:VQ1qoEf00
>>591
早めに大きい病院行った方がいいよ
外科だけど病院によって消化器外科とかあるから、電話で診療科を聞くといいよ
アドバイスがなかったのはその医者に聞いてみないとわからない
593病弱名無しさん:2013/09/30(月) 13:23:17.21 ID:zZHM1OhTO
一応どこで聞いていいのか、分からなくてここに来ました…

自分は30代なんですが…
朝立ちをほぼ毎日します
普通なら別に良いですが、なぜか朝立ちすると左足が痺れや一時的な麻痺で目が覚めます…

普通のセックスでは痺れや麻痺はありません…
なぜか朝立ちしてない時は痺れはありません

なんか不安なりました…同じ症状方はいますか?
そして治りますか?

朝起きて左太ももと股関のあたりが筋肉痛みたいな感じがあったりなかったりします…
594病弱名無しさん:2013/09/30(月) 16:51:52.76 ID:6VDDeqwQ0
座ると脈が100から80、
立つと(立ってから深呼吸などして落ち着いてからでも)脈が120以上

これって普通ですか?
以前は座ってても120ぐらいあってしんどかったのですが、
座ってる時と立ってる時の差もしんどいです
595病弱名無しさん:2013/09/30(月) 17:50:55.21 ID:NKVtMW4bP
血圧20違うぐらいでしんどさなんて感覚わからないでしょ
200と220なら多少違うかもしれんが100からプラス20とか全然でしょ
自分は立って計ったことないけど
596病弱名無しさん:2013/09/30(月) 18:21:36.70 ID:6VDDeqwQ0
>>595
血圧じゃないっす(´・ω・`)
脈拍です(´・ω・`)
597病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:17:48.67 ID:NKVtMW4bP
ああ脈だったか
じゃあわからないなあんまり気にしたことないし
自分は座ってると70〜80が多いみたいだけど
598病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:23:16.00 ID:6tC1OpyS0
今日、主人が洗濯したばかりのYシャツと下着を着て仕事にでかけたところ、
ちょうどYシャツと下着の部分だけひどい蕁麻疹が出てしまっています。
今現在はラナケイという塗り薬で落ち着いております。
着た直後にはかゆみがなく出先でいつの間にかかゆくなったようで、かきむしりながら帰ってきました。
洗濯洗剤と洗濯方法は変えておらず、試しに私が一緒に洗濯した衣類を着てみているのですが
肌が弱い私でも特にかゆみもないです。
どんな原因が考えられるでしょうか?やはり洗濯洗剤が問題なのでしょうか。
599病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:05:04.41 ID:JQT25sro0
↑アレルギーのしきい値は人や時期でそれぞれ。
肌着くらい捨てちゃえば?

>>589 同意
>>588 普通に寝不足じゃね? 自覚無いなら優しい内科で相談を。
>>593 血栓でもありそうだから来週までに>>2 の循環器科へ。
600病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:42:55.56 ID:VkzPBLcL0
アキレス腱を伸ばすようにすると、かかとがすっごく違和感がある。
かかとの丸まってる部分が、絡んだ紐を解くように伸びていく。
こんな症状の人いないか?
これって一体何?
何が原因でこうなってるの?
601病弱名無しさん:2013/10/01(火) 12:18:43.02 ID:/M4KzB0t0
40代男 喫煙飲酒無し

腹痛で町医者金曜受診、下痢の薬をもらって飲み始めた夜に
気管支炎ぽい症状がでて一晩息苦しく喉もゼロゼロ鳴って眠れませんでした。
土日はさんでいたため2日我慢してたら比較的良くなった&
飲み始める前からちょっと風邪っぽかったので
調べたらまれな副作用に呼吸困難ってあるんだけど
副作用じゃないと結論したんですがどうでしょう
今からでも病院に行くべきですかね?
ちなみに下痢は全然治ってないです。一週間分もらってます
602病弱名無しさん:2013/10/01(火) 22:22:46.50 ID:hyYbH2590
カゼの下痢だと思うんなら、市販のカゼ薬に切替えたら?


>>594 今月中で良いから>>2 以上の循環器で検査と
 今後の人生について助言求めるべき。
603病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:14:54.51 ID:L7nSzo1r0
30代女
飲酒なし・喫煙3本/日
持病なし
痩せ型

ここ1週間ほど、寝てる間に口開いてるみたいなんだけどなんでだろう
鼻詰まりや鼻炎はないです
604病弱名無しさん:2013/10/02(水) 05:22:45.27 ID:GB2GbB/J0
26歳

禁煙9ヶ月目
酒は一週間に缶ビール1、2本

土方の仕事を一ヶ月前までやっており、やめる頃にひどい筋肉痛?に悩まされて居ました
もともと足の筋肉が固かったのでそのためかと思い、風呂上がりのストレッチを欠かさずしていたのですが、症状は良くなりませんでした
辞めてから今日まで一ヶ月、痛みが一切引いてくれません。
痛みは熱を持ったような感じで鈍痛が続きます
特に痛いのは膝の裏です
腿の裏、脹ら脛のあたりも痛みがあります
605病弱名無しさん:2013/10/02(水) 14:29:48.97 ID:hVSq3uMk0
>>602

今後の人生って?
606病弱名無しさん:2013/10/02(水) 16:18:54.62 ID:hXFFu0r+0
今日病院に行ってきたけどなんであの病院の消化器内科医はあんなに偉そうな態度なんだろう?
俺より年下じゃないのか?
607病弱名無しさん:2013/10/02(水) 19:14:19.82 ID:WMXPUgMf0
455です
あれから胃腸科で内視鏡やりました
逆流性食道炎と軽い胃炎で胃酸が出やすいと言われました
内視鏡やる前に胃の薬を処方されて飲んでましたが胃の痛みは消えましたが、酸っぱいのが酷いです
すっぱくて、塩っぱい感じのが唾液が出るところから出てるみたいです
亜鉛不足かと思って亜鉛のサプリ飲んでますが酸っぱいのはなくならないです
味覚がおかしくて塩分がわからないです
608病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:12:40.86 ID:g2svBvl10
28歳 女
お酒はほとんど飲まない・タバコもなし

先月から右下腹部に違和感を感じ、元々右側に腰痛もあったので
整形外科と迷って婦人科へ行きました。
症状としては、痛みはそれほど強くなく、なんとなく引きつるような弱い痛みと
違和感が多少あるぐらいで、普段は忘れているほど。
婦人科の超音波検査では異常なし。
生理前後の排便痛が若干あるのと、性交痛もあり。
検査中に右側を見ると少し圧迫痛があったので
子宮内膜症かもと言われました。

ですが今も右下腹部には若干の違和感があります。
婦人科以外に行った方が良い科はありますか?
609病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:36:35.99 ID:UtbQ1yN30
それを婦人科に聞くべきなのだが、もう遅いから検査結果自分でまとめて
>>2 の胃腸消化器科あたりで違う検査しか無いね。

>>603 枕に工夫を。
>>604 慢性化してるなら>>2 の整形で検査して貰えば?
>>605 心臓が一般的じゃない人生の注意点(激しい運動不可)とか?
>>606 親の財産とDNAで得たような地位なのに、
 勘違いするバカが多いだけw(庶民出の国立医大卒なら認める)
>>607 本気で治したいなら、勝手な対処せず医者に丸投げしろよ<`ヘ´>
610病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:39:18.45 ID:Q0WMKYn90
日曜から元々ある顔のシミが痒いです。
少し赤くなり少し膨らんでます。
土曜じゃないと病院行けないのですが、考えられる病名ってありますか?
かゆみ止め塗ってもいいか迷います。
611病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:40:52.44 ID:GB2GbB/J0
>>609
これは整形外科で相談すれば良いのですね
ありがとうございます。近くの整形外科に>>2に書いてあるどうなったらどう対処するか?を決めてから行ってみようと思います
612病弱名無しさん:2013/10/03(木) 00:02:30.91 ID:88WTxCqq0
>>609
607ですが、内科ですっぱいの言ったら亜鉛取りなさいと言われたんですよ
何科に行けばいいんですか?
613病弱名無しさん:2013/10/03(木) 04:42:17.81 ID:NhNFxIfD0
相談です
30代前半女性.喫煙有.飲酒無
仕事柄、昼夜逆転です

元々偏頭痛持ちで10代と20代半ばで内科、脳外で診てもらいましたが異常なし、以来十年近く医者にかからず、頭痛薬で紛らわせてます

今年から頭痛の種類が変わりました。以前は頭痛のみでしたが

寒気→生欠伸→頭痛(服薬)→薬効かず〜二時間ほど治りかけに異常なほど発汗、涙が止まらなくなる

これが週に一度ほどあります

シャワーやマッサージは気休め何か対処法等有りましたら教えていただけますか。
614病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:12:53.49 ID:+KjxTxvz0
>>613
10年近く経ってるならまた一度診てもらったほうがいいと思う
頭痛以外の症状も出てるんだし

>>612
だったら『亜鉛不足かと思って』という自己判断と思われても仕方ないような書き方しちゃダメ
609じゃないけど「自己判断でサプリ摂ってんのかよ…」と思って見てたよ

こういう場面ならまだいいけど、病院で何かの時に今回と同じような誤解を招く表現したら
正しい診断が出ないとか遠回りになる恐れもあるから、他人にできるだけ誤解の無いよう
情報を伝えられるように心がけたほうがいいよ
「医師に亜鉛不足だと言われたので」←これを付け加えたとしても、「食品でなくサプリで
摂取しても問題無いか」医師や薬剤師に相談済みなのかがわからなかったりするという
615病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:31:03.36 ID:KJz9M6260
ID変わったかもでしが613です

>>614こんな時間にありがとうございます
かつて診て貰った際(たまたまあちこち通ってました)一応偏頭痛持ちを言うと

耳鼻科では友人らしい整体氏を紹介され
歯科医では噛み合わせのせいと言われマウスピースを作らされ
脳外でストレスと言われて何か医者にウンザリしちゃってw
でもそうですよね、行きます。今日、起きれたら、必ず。
616病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:42:58.77 ID:+KjxTxvz0
今回は先に偏頭痛を言わず、症状だけ伝えて「過去に診てもらいましたか?」と訊かれたら
「10年近く前、頭痛のみだった時は〜」と説明したほうがいいかも
女性だと特に偏頭痛が多いから「あー、ハイハイ偏頭痛ねー」と処理されそうな、気がなんとなく
617病弱名無しさん:2013/10/03(木) 06:00:17.20 ID:IUoTlybu0
ID変わったかもで略

なるほど、症状だけ…となると脳外は微妙ですね
神経外科探してみます
あと、長い間検診受けてないので、思いきって人間ドック検討してみます。背中を押してくれてありがとうございます。
618病弱名無しさん:2013/10/03(木) 06:10:24.25 ID:ahPLP5Sf0
45歳男
新築の家の断熱材を吹き付ける仕事をし始めて1ヶ月たったのですが、両手の拳をグーの状態にしづらくなってきています(握りづらい)。
一緒に仕事をしている人も、同じことを言っています。
断熱材はメチクロとメチセロという薬品を掛け合わせて発泡スチロールみたいなものを作って、それを新築の家に吹き付けています。
この薬品と症状の因果関係はあるのでしょうか?
誰かわかる人いますか?
619病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:45:16.46 ID:AFLUrrSIP
>>618
関連性が疑われる…が、どういう状況でつかってるのか
620病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:42:16.47 ID:88WTxCqq0
>>614
後から誤解を招く書き方だと思いました、すみません

特に偏った食事内容ではないんですよが、
内科で初めはタケプロンODを処方されて、亜鉛を食事に取り入れなさいと言われました
サプリで亜鉛取るのはダメなんですか?
口の中が酸っぱくて塩っぱい感じでツーンとした口臭がして本当にストレスなんです
内科で口臭相談してもうちでは分からないとか言われますし、歯医者は問題ないと言われますし、血液・尿異常なしなんです。
621病弱名無しさん:2013/10/03(木) 11:57:24.72 ID:IwuEeHBS0
↑情報散らかり過ぎだから、整理して書いて!!

>>611 それ決めるのは医師だぞw
>>616 同意。
>>618 重いモノ持ち過ぎなだけじゃね?w
622病弱名無しさん:2013/10/03(木) 17:52:08.53 ID:m3GBPyZBO
シモの相談なので、お食事中の方は読まないでください。

年代:30代
性別:女
飲酒喫煙の量:以前は飲んでたけど7ヶ月ほど一滴も飲んでいない。元ヘビスモ、現在禁煙2週間。
持病・体質・生活習慣等の備考:バセドウ病
症状の経過:芳しくない。来年手術。
大病院への通院:余裕

尿や生理の血に油が浮きます。
入浴は毎日していますし、入浴後も浮きます。
159cm42kgでやや痩せ型です。
総コレステロール値は直近の検査(ちょうど2週間前)で138と、基準値(150〜219)より若干少なめです。
このような症状の方がいらっしゃいましたら、持病の有無等お聞かせください。
なお、バセドウ病でかかっている病院で診察時に聞いてみたところ、「うーん…気にしなくていいんじゃない?」という適当な答えでした。
623病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:45:21.53 ID:ahPLP5Sf0
>>619
ふたつの薬品を掛け合わせて壁や屋根に吹き付けると、数秒後には発泡して断熱材になる。
仕事中にはマスクをしてはいるが、多少は薬品を吸い込んでいるはず。

>>621
ほとんど重たいモノは持ちません。
624病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:11:46.53 ID:XJz1wgud0
>>599
588です。
レスありがとうございます。
優しい内科ってどういう事でしょうか?
625病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:35:19.31 ID:V9Vnh3N90
年齢:20台前半
性別:男
173cm50kg

ここ半年ほどゲップがよくでてます
また数日前から片足の一部(踝から膝下内股部分)だけ微妙に感覚が薄いです(動くのに支障はなく触ってるのはわかる程度)
ゲップに関しては前に病院にいき薬をもらいましたが特に改善されませんでした
また病院に行くべきでしょうか?
626病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:15:35.93 ID:nhWPGhPi0
年齢:20代前半
性別:女
持病:気管支喘息
大病院への通院:余裕
飲酒週2〜3嗜む程度、喫煙なし

8月ごろ左右の手のひらと足の裏が弱く痺れるようになりました。感覚はあり問題な動かせます。神経伝導検査と血液検査をしたものの異常なし。しびれはしばらくして収まりましたが、なんとなく体調の悪い日が続きました。
先週から左の手のひら、足裏に痛みが出るようになりました。筋肉?がピリピリと痛む感じです。安静時(主に夜)に痛みます。やはり手足はきちんと動きます。
思い当たる病気などありましたら教えていただけると幸いです。

また本題とは関係ありませんが、アザでこのように赤くなることってありますか?
押すと痛いですが、しこりなどもありません。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3047997
627病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:17:09.93 ID:8n/YHARd0
>>609
枕ですか、やってみます
ありがとうございます
628病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:16:34.16 ID:5umUSRJl0
>>622 餃子のしょう油みたいなのを想像するが、>>2 な泌尿器科
 でならもっと精度が高い回答出るんじゃね? 俺も想像付かん。

>>623 機材は軽いそうだが、酷暑でも目までもちゃんと厳重マスクすべき!!
 都会人な俺も、排ガス防止で薄いマスクは年中してるw

>>625 来週中にでも>>2 な脳・神経系で重症じゃないの確認後、
 追加費無し?で胃腸消化器科へゲップ相談を。

>>626 神経検査する専門医が大丈夫ってんなら、ミネラル不足とかじゃ無いの?
629病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:27:44.36 ID:5umUSRJl0
>>624 優しい内科ってどういう事でしょうか?
>>2 じゃ無いけど、近隣で評判が良い内科か、処方系薬局へ電話で
「不眠者へ、精神安定剤・睡眠導入剤の
処方例多いとこはありますか?」って聞けばノリが分かるぞw

受診した時に>>588 と供に「どれが効いて、スッキリ起きられるか
試したいから、少量ずつ複数系統で欲しい」って言って
何種も出してくれたらすげー良心的と思う。
(普通は微妙にカブらない安定剤と眠剤だけだから、
片方ずつ試しながら効率的に効くのを探らないといけない)
630病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:23:54.63 ID:7KfYMvzu0
足の裏から肩にかけて左側の筋量の低下が目立つ。
特に感じるのが腕、胸、お尻、太もも、膝回り、ふくらはぎ、足の裏。もともと左に腰痛があったのでその影響からかもしれないが、1年くらい前から気になりはじめて、どんどん低下している。
ウォーキングや筋トレを軽くやってるが低下止まらず。

3ヶ月内に下記の検査を受けたが特に問題ないと言われたけれど、
どんどん進行してます
37歳男性です

○神経内科で医師による各部位の反応検査や力検査 問題なし
○整形外科で腰回りのレントゲン撮影 問題なし
○尿検査、血液検査 問題なし
631病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:27:51.84 ID:vv6WRGh30
>>585ですが病院に行って来ました
近くの市民病院の消化器内科に行きました
脾腫と書かれたエコー画像を見せると大きいと言えば大きい気もするが微妙。よくわからないと言われました
一応血液検査を受け来週再度エコーの予定です
個人的には脾腫であれば白血病の可能性が一番高いと思ってます
ただ血液検査の結果で大きな異常があれば連絡すると言われましたが今のところ連絡はありません
特に異常は出なかったのかとそこは良い方に取ろうと考えます・・・・
結果はエコー後にまとめて報告されるそうです

ただやっぱり今思えば白血病の可能性が高いんじゃないかと思う症状が多くあったと思います
体調を崩すキッカケは下血でした
それまでも下血の経験はありましたが昨年4月に起こった下血は血がずっと止まらなかったんです
排便後もジワジワずっと下血が続いてました
下血自体は病院で貰った痔の軟膏を注すと止まったんですがそれ以来体調不良が始まりました
今はたまに下血しますが軟膏を注せば止まるのでそうしてますが
他にも歯茎から大量出血することがあります
いつも同じ場所、右上の一番奥です。チューっ強めにと吸うようにすると大量に出ます
ペッと吐くとティッシュに真っ赤な血の混じったツバが何度も出ます
ある程度吸うと血は薄くなってきて止まっては来ますが恐いです

酷い倦怠感、各部の出血、脾腫の可能性が高い、背中痛、腹部膨満感等あるので白血病が疑わしかなと思ってます
632病弱名無しさん:2013/10/05(土) 14:37:09.21 ID:1pCslPjN0
40歳女性。飲酒喫煙なし。BMIは20くらい。
太ももとお尻の境目にやわらかいできもの(皮膚の下・毛穴とは関係なさそう)がある。

気づいてから15年位、僅かずつ育ってて、最近は時折痛む。
ググってみたところ脂肪腫かなー?と思って外科に行ってみたら、
目視の後、ツンツンとつついただけで様子を見ろとしか言えないといわれ、
時々痛みがあり、その下の筋がつる時があると言ったら、
「それは座骨神経痛だから」と言われて終わった。

そういうもんですか?放置でいいの?
痛いのは我慢できないほどではないけど、ズボンにポッコリあたりが出てて、感情的に不快。
座骨神経痛って、なんか違うと思うんだけど…
633病弱名無しさん:2013/10/05(土) 15:26:03.74 ID:eBOoqnWa0
30代・女 飲酒なし喫煙10本/日
持病・体質・生活習慣等の備考:高血圧
症状の経過:昨日から
大病院への通院 可能

汚い話ですみません。昨日朝、便が緑でしたが下ってないし腹痛もなく、夜は普通の便でした。今朝また、緑の便がでました。
消化不良も考えられるようですが、まだ様子見ていいものでしょうか。
始めてのことで驚いてます。
634病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:49:20.69 ID:7JzsnASHP
緑の食べ物や飲み物飲み過ぎなんじゃないの?
635病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:13:15.10 ID:sFSNim6Z0
緑のもの食べてないんです、、、
636病弱名無しさん:2013/10/05(土) 20:02:05.62 ID:E1MKY3fJ0
30代前半男性、飲酒喫煙一切なし、職業運転手、持病・・・腰痛持ち、食事量多、肥満
症状経過・・・昨日から途切れることなくずっと激痛
一か月ほど前に業務外の交通事故に遭い、左肘を骨折し、肩の違和感(痛みはない)がずっと続いていました。
なんかおかしいな、と思いながら肩を回したり、鳴らしたりしてその場をしのいでいました。
ところが昨日、いつものように肩を鳴らしたあと、徐々に痛みが出て、激痛に変わり、
ついには何もしなくても(息を吸うときに特に強く)肩が痛むようになりました。
仰向けになると特に痛く、横になっても呼吸時の痛みは和らぎません。
今朝整形外科に行ったところ、「四十肩と同じような状態(交通事故後の筋肉の緊張からくる痛み)」との診断でした。
積極的に肩の周りの筋肉を動かし、ストレッチなどで筋肉をほぐすよう指示されました。
そこで質問なのですが、この症状をできるだけ早く緩和させる方法はないでしょうか?
ツボやストレッチなども試みましたが、なかなか和らぎません。むしろ痛みが増してきて呼吸も苦しいです。
夜もまともに眠れません。よろしくお願いいたします。
637病弱名無しさん:2013/10/05(土) 20:02:56.83 ID:tsRDD+850
>>631
連絡無いなら良い方に取るといい!
とりあえず大きな異常なしと診断されたら、歯茎の出血は歯科辺りで診てもらうといいかと
同じ場所という事はそこに何か炎症を起こす原因があるのかもしれないから

>>632
ズボンに影響する記述からそれなりの大きさはありそうだけど、長年徐々に育ったという事と
急激に大きくなってるとか酷く炎症を起こしているといった状況で無いので様子見なのかも
しれない、とはいえ筋に食い込んでる感じもあるみたいだし、気になるなら外科でなく皮膚科や
整形外科で相談してみるのはどうだろう?
>>2にあるような中規模病院でもいいんだけど

脂肪腫とか粉瘤腫なんかは医者によって、さっさと切ってさっさと病理検査に出すという医者と
MRI等でガッチリ調べてから手術するかどうか決めたり、なるべく手術しないでおくという医者と
かなり処置が分かれるみたいなので「そういうもん」と言えない事もない
638病弱名無しさん:2013/10/06(日) 00:37:14.63 ID:yipsyk7q0
どうか>>630にアドバイスをくだされ。
639病弱名無しさん:2013/10/06(日) 00:50:42.17 ID:up+tjz8D0
うーん、あとあったほうがいいだろう情報としたら、筋量の低下というのがどういうものか、かな
目に見えて左右の身体の太さが違うとか、ウェイトがこのくらいからこのくらいまで上がらなくなった
といった数値で表せるものなのか、筋トレ中にきつくなったといった風に感じてるだけなのか

とはいえ割と聞く症状って感じじゃないから、誰か心当たりのある人がすぐに来て
「もしかしたら」などと言ってくれるとは限らないけどね
640632:2013/10/06(日) 01:01:07.92 ID:4fTAtHWT0
>>637さま
632です。
おお。皮膚科でもいいのなら、次回の診察時にさっそく話してみます。
完全に皮膚の下の層な(気がする)んで、診てもらえないと思ってました。
有難うございましたー。

でもやっぱり放置だったりして・苦笑
641病弱名無しさん:2013/10/06(日) 01:06:27.52 ID:up+tjz8D0
>>640
放置にならないようにするなら、自分ならだけど、脂肪腫スレか粉瘤スレ辺りで
自分の行ける範囲にある病院探すかな
切ってもらったという人がいる病院なら、少なくとも手当たり次第「様子見」にする医者では
ないだろう、という考えから
642病弱名無しさん:2013/10/06(日) 01:52:55.37 ID:VA86Uz4f0
>>636
レントゲン撮った?
骨折してるかもしれないから大きい病院行ってみたら?
643病弱名無しさん:2013/10/06(日) 03:23:35.42 ID:x7K5LADN0
血便出たら大腸がん?
644636:2013/10/06(日) 06:32:30.03 ID:bQ0MFElTO
>>642
レスありがとうございます。
レントゲンも撮りました。骨折もなければ四十肩に特徴的な石灰化?白っぽい部分もありませんでした。
となると原因が…
もう痛くてたまりません
645病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:43:09.25 ID:1M6BY2dei
お願いします

21時くらいにスパゲティのボンゴレ食べて直後から胃痛、
夜中には眠れないほどの胃痛が起きたんだけど、
ボンゴレの何がいけないのかな?
油?ニンニク?
唐辛子も入ってたけど、輪切りのがパラパラ入っている程度

油もニンニクも唐辛子も胃に良くないのは分かるけど、
そんなに極端な量じゃないと思うし、なんか納得できない
646病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:48:25.82 ID:Z9s3l53I0
>>645
麺だと思うよ、良くかまないで胃に入るから消化されない
私もスパゲティで胃痛経験あります

でも直後ってのが気になるね・・・なんだろうね
647病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:29:15.52 ID:1M6BY2dei
>>646
ありがとう、麺かぁ…言われてみればそうかもしれない
確かにそんなに良く噛まないし、
食べた後ずっしり残る感じがするもんね
スパゲティは大好物なんだけど、
とりあえずしばらく控えて、あとはよく噛んで食べるようにする

ありがとうございました
648病弱名無しさん:2013/10/06(日) 16:36:09.51 ID:xicgSYO1O
昨日、自転車で転び膝を打ち付けました。
今日になったら膝の打った位置ではない横が痣になってます。
皮膚科でもいったほうがいいのでしょうか?
あるいは、ほっといて大丈夫でしょうか?
649病弱名無しさん:2013/10/06(日) 16:58:06.17 ID:SJNk1uGI0
年代・性別・飲酒喫煙の量:20代後半・男・お酒は結構飲むけどここ1ヶ月は忙しくて全く飲んでない
持病・体質・生活習慣等の備考:一年中くしゃみと鼻水が出るからアレルギーかなと思ってるけど、他は健康
症状の経過:2か月前くらいから左の鎖骨の下、腋の前面くらいの場所がたまにぽっこり腫れてる
触るとコリコリしてて血管がつまったような印象だけど、ちょっと触ってるとなくなってしまう
他にこういう所ないかと周りを触ってたら左の鎖骨の一部が腫れてることに気づいた
右と比べて明らかに膨らんでる
膨らんでるだけで特に症状はないから病院行くほどじゃないかと思ってるんですが、これってなんなんでしょう?

大病院への通院:面倒
650病弱名無しさん:2013/10/06(日) 20:13:32.21 ID:tWJrn26j0
リンパじゃないの?


>>648
それだと整形だろうが大丈夫、、、じゃないかも知れないw
651病弱名無しさん:2013/10/06(日) 21:05:53.67 ID:m6Js03pF0
>>580です
病院へ行ってエコーとったら小さい胆石が見付かりました
早期発見出来て良かったです
石を成長させないよう努めていかなければ

今日は違う場所が痛むのでまた質問させて頂きます
脇にジリジリとした痛みがあり、たまにチクッと鋭い痛みがあります
腫れや赤みは無く、押して痛いとかもありません
痛みの元は浅い気がしますが、肌表面の痛みとは違う感じです
652648:2013/10/06(日) 21:30:18.33 ID:xicgSYO1O
>>650
ありがとうございます。
整形外科に行ってみます。
653病弱名無しさん:2013/10/07(月) 18:13:55.71 ID:c48GLHSd0
30代女喫煙飲酒なし
持病は肩こりぐらいです。

3日前に急性の腸炎と診断されました。
症状は1日目に数度の下痢と腹痛関節痛と38ぐらいの熱でした。
熱も関節痛も1日で収まり下痢も2日目には日に2度ぐらいに減りました。
ただお腹の張りと腹痛にごろごろとお腹がずっと鳴ってます。

薬は整腸剤2剤と胃薬1です。
食事はお粥かバナナで済ませてます。
良くなってきているのでしょうか?
また下痢は止まってるのに腹痛が止まらないというのは腸炎ではあるのでしょうか?
会社にいく目処がたたなく悩んでます。
654病弱名無しさん:2013/10/07(月) 18:15:43.72 ID:c48GLHSd0
すみません補足です。便は2度になっても下痢状です。
655病弱名無しさん:2013/10/07(月) 20:30:53.04 ID:OOkHTlSZO
>>653
似たような症状で2ヶ月前にノロになった@30代女・子無し兼業主婦
冬場に子供がなる病気だと思ってたからビックリした。
ノロの可能性はゼロ?
ノロの可能性があるなら周りを感染させないために注意が必要。
656病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:03:25.05 ID:c48GLHSd0
>>655
病院では腸炎と診断されました。が、触診と血圧と問診表のみなので…。
どういう感じで直りましたか?ノロは病院行くのはだめなのですよね?
飲食関係なので気になります。
657病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:08:32.19 ID:eRx3vy+l0
>>653
熱収まって下痢減ってきたんだからよくなってるんじゃないの?
腸炎とか薬飲んではいよくなりましたってもんでもないだろうし

ノロならまず嘔吐があると思います
658病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:14:05.33 ID:c48GLHSd0
早速ありがとうございました。
嘔吐は一切ないのと便の様子も違うのでノロとは違う気もします。
薬飲んで安静にしてみます。
659640:2013/10/07(月) 21:27:06.72 ID:yx7qLlRI0
>>641さん
640です。その発想なかったー
ちょっと覗いてみたところ、私にとっては壮大なスレなので、
これからゆっくりと見てみます。
有難うございます。

とは言え、チラ見した所に入院5日って…びびった。

みんな優しいね。ありがたいなぁ。
660病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:19:14.67 ID:pLhQA+qA0
>>651 その泌尿器科医に「この症状の適切な科へ回して欲しい」って言うべき。
 「俺が診る」でも問題無さそうだしw

>>653 異常とは思わない。
661病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:46:22.93 ID:7LcPO1hT0
女 20代後半 飲酒喫煙:無し
持病・体質・生活習慣等の備考:肥満

二週間くらい前に風邪っぽいの引いて、二日くらい市販のロキソニンを飲み続けても治らないから近所のクリニックへ
薬出されるが一向に快復せず、特に咳が酷くなる
五日後、出された薬を飲み終えたのでもう一度クリニックへ
特に検査もせず、別の薬を出されただけ。しかしまだ咳が残る。特に夜間が酷い。
四日分の薬を飲み終えたのでまた同じクリニックへ
やはり検査はせず別の薬を出される
そして今、咳が酷い
何か咳した後、息できなくてズゾゾゾみたいな感じで息吸う感じ
喘息なのかな?喘息持ちではない
662病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:30:55.87 ID:Ml2cTT6l0
足の裏から肩にかけて左側の筋量の低下が目立つ。
例えば、立ち、裸足になると左足裏は直接骨が地面にあたるような感覚であり、左足が短くも感じ、左肩が下がるように感じます。
左右の長さが違うため、右足がO脚のように曲がりはじめ、膝や股関節に負担がかかります。最近は左手がしびれはじめました。
筋量低下を感じるのは腕、胸、お尻、太もも、膝回り、ふくらはぎ、足の裏。もともと左に腰痛があったのでその影響からかもしれないが、1年くらい前から気になりはじめて、どんどん低下している。 ウォーキングや筋トレを軽くやってるが低下止まらず。

3ヶ月内に下記の検査を受けたが特に問題ないと言われたけれど どんどん進行してます
37歳男性です

○神経内科で医師による各部位の反応検査や力検査 問題なし
○整形外科で腰回りのレントゲン撮影 問題なし
○尿検査、血液検査 問題なし
663病弱名無しさん:2013/10/08(火) 02:23:21.20 ID:fSwrDRcu0
>>662
>>639 つまり本人の感覚で「低下が目立っている、と感じている」状態?
664病弱名無しさん:2013/10/08(火) 05:54:47.44 ID:TpkStSXmO
>>661
とりあえずその病院はやめて、別の大きい病院行った方がいいかと
咳喘息とか結核とか若い人に多いみたいだから、最低でも胸部レントゲン撮ってくれる所がいいよ
665病弱名無しさん:2013/10/08(火) 19:49:05.29 ID:XLEBr35R0
↑ >>2 オマケで同意。
666662:2013/10/08(火) 21:51:29.67 ID:ZssvZArF0
>>663
そこは難しいんです
神経内科医も整形外科医も体の反応の検査はしますが、筋肉
を触ったり、目視で判断することはないですし。
主観的な感覚と言うとそうかもしれませんが左右のバランス
がおかしいので気持ちが悪くなるくらいなんです。見た目よ
りもむしろ体の中の部分が違和感が強いです。左側が空洞に
なってしまったような感じです。1年前から少しずつ進行し
てるので、どこかに問題があるのは間違いないと思うんです。
667病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:43:42.80 ID:f2aBwMwa0
20代半ば女、飲酒喫煙なし

今日の明け方4時前に、顎(左の下顎だけ)の痛みで目が覚めました
今までに経験したことのないくらい猛烈な痛みでしたが、バッファリンを飲んでしばらくたつと眠れるくらいに楽になりました
今日一日様子を見ていましたが、ひどい痛みはそれっきりで、鈍い痛みが続いたり全く痛くなくなったりで病院に行くべきか迷っています

痛むのは関節の部分ではなく、口を動かしたり歯をかみ合わせても痛くないので顎関節症ではなさそうです
外側も内側も目に見える腫れは確認できません。6月に歯科で診てもらった時は虫歯はありませんでした
気になることがあるとすれば、だいぶ前から左下の歯茎に冷たいものが染みることくらいでしょうか。歯医者さんにはただの知覚過敏だと言われましたが

病院に行くなら口腔外科だと思いますが、近場の市立病院には口腔外科がないようで…
とりあえずは近場のかかりつけの歯医者で診てもらうべきなのでしょうか。ご意見よろしくお願いします
668病弱名無しさん:2013/10/08(火) 23:37:55.61 ID:fSwrDRcu0
>>666
話が通じ無さ過ぎ
数値で表せるかどうかすら答えられないなら、あとは精神科か神経内科へどうぞ
669病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:12:25.82 ID:C3g4m2QH0
>>668
>あとは精神科か神経内科へどうぞ

神経内科は行ってます
それは2度も書いてるわけですが、それさえも読み落とすような人には聞きたくもない。むしろなぜ、お前みたいなパーがドヤ顔で相談にのってんだろうな
670病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:34:21.75 ID:3mSFRnoW0
一度行った科には二度と行かなくていいという考えなら、ここで質問してもしょうがないような…
何か意外な所でも勧めないとダメなん?

もう>>2を参考にとしか言い様が無い
671病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:48:03.66 ID:U6+wKX/x0
>>666
自分でふくらはぎの周りを測るなりして客観的なデータを出さないと、って意味だと思うよ
肩の高さが違っていると感じるなら、リラックスした状態で立ってる時の写真を撮ってもらうとか
それを続けて、一ヶ月後、半年後に明らかに姿勢なり筋力なりに変化が出ているかどうかが
わからないことには、本人が感じてるだけ、って事になると思うので
計測などで筋力の低下がみられないなら、神経内科ではなく精神科の領域になるかと思うけど
672病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:49:54.62 ID:U6+wKX/x0
>>667
三叉神経痛でも奥歯のあたりが痛くなる事はあるよ
歯科・口腔外科でなんともないようならそっち系行ってみるといいよ
673病弱名無しさん:2013/10/09(水) 02:07:22.81 ID:FHfEs39U0
自分は二十歳の男性です(喫煙飲酒はしていません)
自分は二〜三年くらい前から頭痛に悩まされています
痛い部分は右側のこめかみ近くにある血管と右目の奥の辺りで、ズキズキとした痛みがあります
頭痛が起こる時は自分が疲れている時が多いと感じており、
原因は右目の視力が極端に悪い事から来る目の疲れ、睡眠不足、酷い虫歯等だと考えています
自分としてはこの頭痛は偏頭痛だと思っています

今回自分は頭痛の種類・薬を使わずに痛みを和らげる方法・何科で診察してもらった方が良いか等を教えてもらいたいと思ってレスをしました
よろしくお願い致します
674病弱名無しさん:2013/10/09(水) 02:28:09.51 ID:u+T+RkM+i
10台後半♂です
最近左脇がかゆく、常に少し水気のあるような状態で
見てみたら赤くなっていました
よくわからないままエフカイ20αやボディローション塗っても大丈夫でしょうか?
状態はこんなです
http://i.imgur.com/CRabkmRl.jpg
675病弱名無しさん:2013/10/09(水) 03:56:50.29 ID:3mSFRnoW0
何か塗るのはやめたほうが良さそうな
自分だったら病院行くまで我慢して市販薬等塗らない
676病弱名無しさん:2013/10/09(水) 05:10:49.62 ID:VQWSxfpY0
昨日の23時ぐらいに市販睡眠薬のドリエルを2錠飲みました
しばらくして睡眠に入って、たぶん夜の3時ぐらいに目が覚めてトイレに行きました
トイレまで歩いているとき、身体に力が入らないというかコンマ1秒レベルで動きに遅れがあるみたいな感覚で
(ああ、まだ薬が効いてるのかな)と思って部屋に戻って布団に入ったのですが
布団の中で筋肉に力が入らないというか、筋肉が震えるというか、寒くないのに歯がガタガタふるえたり、寝てるだけでつらいというか
腹式呼吸して落ち着こうと思っても辛いというか
自分でも初めて経験する症状に怖くなりましたが、なんとか布団の中でジッとしてるうちに今では落ち着いています

ドリエルや睡眠薬は普段ほとんど飲まず、飲むにしてもドリエル高いので1錠だけ飲んでいたんですが
これはドリエルの副作用なんでしょうか?
私は男なのに体重50kg達してないという超やせ型なので2錠では多すぎたということなんでしょうか?
それとも他の病気何でしょうか?
677病弱名無しさん:2013/10/09(水) 05:58:41.74 ID:F+vurYrbO
>>669
せっかくレスもらったのに暴言はやめようよ
それらの科で異常なかったならあとは脳神経外科かな
そこで異常がなければ次にどこにかかればいいかはその医者に聞いとくれ
678病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:27:03.62 ID:B9ix/ash0
39歳

酒タバコやらない
持病 埃アレルギー

ピチピチの運動用タイツを履いて、競技用自転車で1日6時間以上の長距離を走ると、排尿時に尿道がけっこう痛みます。

症状は半日くらい安静にしているとおさまりますが、走るとまた痛くなります。

ペニスの皮は被せたままで、痛みは尿道の先っちょでも中なので摩擦で痛むという感じてはなさそうなのですが、、、

原因や病名など推測できたらお願いします。
679病弱名無しさん:2013/10/09(水) 20:11:11.00 ID:2PPxX8420
22歳 女 喫煙10本程度/日 飲酒無し

ここ2週間ほど、一日中ダルく喫煙するとえづきます。(吐かないレベル)
耳が痛く、食が細くなりました。
胃は痛くないです。

精神科に通っており、
エビリファイ3mg、トピナ25mg、リボトリール0.5mgを夜寝る前飲み飲んでいます。

この場合、何化に受診したら良いでしょうか?
また疑われる病気はなんでしょうか?
680病弱名無しさん:2013/10/09(水) 22:39:32.89 ID:F95SE3rd0
>>671
例えば左右の太股サイズが同じだとしても、体の右側がボディービルダーのようにパワフルで、左側が運動不足の豚だったら同じ太さでも違和感があるでしょう。もしそのような体で椅子に座れば、左の尻が埋まり左に体が傾くことでしょう。
サイズを測れば答えが出ると思い込んでるような人間が偉そうに相談にのってるんだから、、、。
精神科いくべきはあんただよな
誰でも相談にのれるのがこのスレだけど立場わきまえてほしいもんだ
681病弱名無しさん:2013/10/09(水) 22:42:24.20 ID:F95SE3rd0
>>670
あんたの理屈なら北海道から沖縄まで全ての医者に診てもらわないとあかんみたいだな。まぁこんなのが相談にのってんだからw
682病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:55:07.43 ID:u36An8lY0
直接診た医師が不明って場合俺らに出来るのは
「より適切そうな専門科の紹介」だけだぞw

>>667 不審な激痛とか遠くても専門医行くべきじゃね?
>>673 パターン決まった頭痛持ちなんて国民の何%も居るから、
 未経験な激痛でも無けりゃ、安くて効く頭痛薬で一生付合うだけ。
 毎週とか頻発するなら頭痛外来へってくらい。
683>>673:2013/10/10(木) 07:34:10.92 ID:K4k5Y6hB0
>>682
10月8日の夜から9日の朝までずっと頭痛がして眠れないくらい酷く、
一週間に一度以上の頻度で頭痛がするので今度病院で診てもらおうと思います
ありがとうございました
684病弱名無しさん:2013/10/10(木) 19:05:58.20 ID:5QAa8tZOP
40代男です。
日曜日ごろからときおり、右脇下にシクシクと疼痛が走っていました。
そして火曜日になると、背筋を中心に、上半身の一部に強い筋肉痛が
起こりました。
火曜日には所用で自転車で50kmぐらい走ったのですが、体勢を変えると
筋肉痛を刺激することがあり、「ホウッ」とよく声を上げていました。
(筋肉痛以外は体調は悪くなく、自転車にも乗れました)
いまは、背筋の筋肉痛が少し残るぐらいで症状は治まっています。

自分ではこの原因そ、なんらかのバイ菌が体に入って、局部的な疼痛
(リンパ節?)から筋肉痛へと進み、その後からだの免疫で撃退した
気がするのですが、そのような見方で当たっているでしょうか?
685病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:27:26.48 ID:VuHMO1fu0
>>676
その体重で2錠は飲みすぎだと思う。
それか体に合わないか。別の睡眠薬も飲んでるんですか?
686病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:30:55.68 ID:ED+HMPEo0
泣くと涙がしみて目が痛いんだけど、眼科行くべき?
玉ねぎ切ったときのあの痛みが普通に涙流した時に襲ってくる
687病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:28:02.07 ID:MUVBz2Ix0
↑来週までに眼科行って、ドライアイで済むか確認だな。

>>676 効き過ぎたんじゃね? 不眠持ちなら>>629 試してみて。
 俺は2千円くらいで100日分以上貰ってるぞw
>>678 >>684 カラダ痛めつけりゃ当たり前だろw
>>679 禁煙の良い機会だろ、主治医に聞けw
688病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:16:21.65 ID:p0z/sA3F0
20代後半女、飲酒喫煙しない
昨日ぎっくり腰になりまして、整形外科で点滴(痛み止)をして
夕食の後処方された薬、ノイロトロピン錠4単位,レバミピド錠100mg,ロキソニン60mgを飲みました
夜中から足〜太股がジワジワと浮腫みだし普段より5cm程太くなっています。これは薬の副作用でしょうか?
それともぎっくり腰だからでしょうか?上半身は全く浮腫みがないのですが顔はなんだか熱いです(熱はないです)薬を飲んで大丈夫?
689684:2013/10/11(金) 08:22:27.76 ID:LlNnmGpAP
>>687
自転車に乗る前から筋肉痛はありました。また、自転車に長時間
乗ることで筋肉痛を起こした経験は過去にありません。
筋肉痛がかなり強かったことと、風邪とみられる症状はなかった
ことを説明するため、自転車に乗ったことを書きました。
690病弱名無しさん:2013/10/11(金) 09:00:02.18 ID:B+sC0udG0
20代後半・飲まない吸わない

今週火曜夜に自宅で厚手のステーキを焼いて食べました。
焼き具合は真ん中は少し赤い肉汁が出るくらいでした。ミディアムウェルダンくらい。
食べた後から胃がムカムカし、二時間後にはひどい胃痛で寝込んでしまいました
一緒に同じステーキを食べた人は少し胃もたれした程度でした。
ステーキを食べた翌日も軽い胃痛と吐き気、満腹感があり、3日たった今日も朝から吐き気がひどいです
こんなに胃のもたれって長引いたのは初めてなのですが、病院は大げさですか?
何か自分での対処方法とかないですか?
691病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:00:11.54 ID:ACKrqS4k0
年齢・29
性別・女
飲酒喫煙の量・1日5,6L
タバコ・1日一箱

上半身を前かがみにすると首がガクガクと揺れます。
座椅子に座り、テーブルに鏡を置いて、顔を鏡に近づけた状態では特に揺れます。
痛みはなく、本当に首(後頭部の下辺り)だけがガクガクと揺れて不快です。
何か思い当たる病気等はありますでしょうか。
又、この様な症状の場合、何科に診察に行けばいいでしょうか。
692病弱名無しさん:2013/10/11(金) 16:15:29.73 ID:I3dnP/ve0
>>691
アル中じゃね?
693688:2013/10/11(金) 17:26:06.75 ID:xy43vNyd0
痛みに負け朝薬を飲み、顔が腫れ結局病院に行く事になり自己解決しました(;>_<;)
浮腫みも顔の腫れも、冷湿布とロキソニンの副作用とのことでした(汗
694病弱名無しさん:2013/10/11(金) 19:23:55.85 ID:9FDiMX360
20代前半

飲酒喫煙なし

2日前から右足の甲をなでるとピリピリした刺激があります
外傷はなく、なでなければ特に何ともありません
帯状疱疹の初期症状を疑っており水疱が出たらすぐに病院に行こうと思っているのですが、
この症状は帯状疱疹以外でも起こることってあるでしょうか?
695病弱名無しさん:2013/10/11(金) 23:58:04.11 ID:hGLtHNST0
そりゃあるだろうけど、無難な見当じゃね?

>>689 読み返したらその見当通りだと思った。
>>690 あなたには影響ある食中毒じゃね?
>>691 俺もアル中に一票 心療内科へ。
696病弱名無しさん:2013/10/12(土) 00:22:01.62 ID:pepC5UkW0
こんな所で真剣に質問したところで、相談にのってる連中は
何の知識もないどころか、医学関係者になったとでも思いこ
んでる人達だから考えもんだよ
居住地域に医療相談ダイヤルがあれば看護師、保健師、場合
によっては医師が無料で相談にのってくれますよ
697病弱名無しさん:2013/10/12(土) 03:18:22.56 ID:X3nvTHw+0
その辺の小学生に聞いてるのと変わらんからね。
でも話し相手が欲しいんだろね。
698病弱名無しさん:2013/10/12(土) 14:51:59.17 ID:7s8X7VSo0
>>692
>>695
691です。
アル中ですか…やはり呑みすぎですよね…
お酒に関わる仕事をしてるので、毎日身体に鞭を打って働いてましたが、病院に通いながら転職も考えてみます。
ありがとう御座いました。
699病弱名無しさん:2013/10/12(土) 19:28:19.34 ID:9+S9jBl70
↑診断書書いて貰って、配転狙ってからでも遅くは無いぞw


>>696-7
2ちゃん公式基準のキチガイっぽいから、隣県最高の精神病院へ。

つ www.2ch.net/before.html頭のおかしな人には気をつけましょう
>・自分の感情だけ書く人
>「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
>何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
>そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
700病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:48:33.94 ID:iD6kwgpl0
>>699
アンカーくらいまともに打てるようになってから
病院抜け出してくれwww
701病弱名無しさん:2013/10/13(日) 05:56:49.79 ID:OZN39/uF0
1日5、6リットルの酒とかあっというまに肝硬変とかなって死にそう
702病弱名無しさん:2013/10/13(日) 08:30:20.21 ID:bTIHaUtP0
障がい者割引にて新規でiphone欲しい場合なのですが、
どこの会社が一番安上がりですか?
703病弱名無しさん:2013/10/13(日) 09:54:53.07 ID:GquhbsN50
>>702
このスレッドは「携帯」っていう文字が入ってるけど携帯の質問スレじゃないんだよね〜

携帯板orハンディキャップ板で尋ねるのがベターなんだろうけど、ちょっと荒れてるスレしかないみたい・・・

【携帯】障害者スレ14【スマホ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1378855379/
【携帯】障害者割 お得に使おう【スマートフォン】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1378905822/
704病弱名無しさん:2013/10/13(日) 10:08:37.08 ID:dRb8YEzO0
ここは?

スマートフォン購入相談支援ver.21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1375183074/
705病弱名無しさん:2013/10/13(日) 10:24:53.00 ID:bTIHaUtP0
>>703
>>704

ありがと。覗いてみる。
706病弱名無しさん:2013/10/13(日) 23:14:24.03 ID:Zl42qtvf0
>>700
予想通り「反論出来なくて」そこ突っ込んだな( ´,_ゝ`)
707病弱名無しさん:2013/10/14(月) 05:30:56.10 ID:nbgJt7IL0
21歳女 一日に10〜15本の喫煙
161cm/39.8kg
元々食が細くて一日一食、42kg程だったのですが、体脂肪率が下がってしまい
ここ2〜3週間一日二食に増やしたところ
逆に少し体重が落ちて体脂肪率も12.4%まで下がってしまいました。
検索してバセドウ病を疑ったのですが
喉仏辺りが出ていることや、肌のかさつきや疲れやすいことは元からあったのでイマイチ原因らしきものが分かりません。
何が疑わしいか、病院に行くとしたら何科が良いのでしょうか?
708病弱名無しさん:2013/10/14(月) 05:59:21.81 ID:FOPy2LDE0
内科とかかな?
内科でちゃんとみてもらえばなんかありそうなら適切な科紹介してもらえると思うけど

そんなけの情報じゃ何が疑わしいとか無責任に言えないけど、明らかにやせすぎだしとりあえず病院行って話聞いてもらったら?
709病弱名無しさん:2013/10/14(月) 11:23:30.39 ID:9pC/e/x80
昔っから犬、猫に舐められたら
舌の付け根が痙攣?ビリビリしていました。
先日子猫に舐められたら喋れないくらい
舌の付け根が痙攣しました。
これはアレルギーなんですかね??
710病弱名無しさん:2013/10/14(月) 18:02:34.20 ID:Da+qmZG6O
20代前半・女
飲酒喫煙はしません。
朝起きたときはとても元気ですが
二時間くらいすると体が重だるくなってきて
脱力感があったり頭に何かを詰め込まれているような感じがしたりします。
めまいがすることもあります。
頭痛はないです。
夕方からはとても元気になるのですが一時間程度しか持ちません。
その後は眠たいです。
夜になると元気になります。
8年くらいこの状況です。精神科も内科も脳外科もあちこち行きましたが治りません。
どうにかしたいです。
711病弱名無しさん:2013/10/14(月) 22:38:48.70 ID:BM9VjeO60
>>706
うわっw
アンカーも打てないアホが今度は顔文字だってさ。
だせぇー奴だなぁ
712病弱名無しさん:2013/10/14(月) 23:26:54.73 ID:Txe+EhMz0
↑孤独に付ける薬は無いと思うが、精神科へ。

>>707 普通に>>2 な内科へ。 あと禁煙すれば健康的に太れるぞw
>>709 そういう体質なのかもなw
>>710 目まい疑いで>>2 な耳鼻科とかどう?
713病弱名無しさん:2013/10/15(火) 01:19:20.98 ID:DQqp24re0
>>709
犬は知らないけど猫は唾液にアレルギー原因物質が存在する場合もあったと思う
そのアレルギー反応が舌の付け根に出るかどうか…まではなんとも言えないけど
アレルギー原因物質を持たない猫を作り出したりなんて事も数年前あったくらいだから
世界中に猫アレルギーは多いんだろうし、>>709もアレルギー持ってておかしくないだろうね

ただ喋れないくらいのアレルギー反応ってのは少しどうかと思うので、一度機会があったら
アレルギー検査受けておくと今後色々安心じゃないかな
今は自覚症状が無くても今後出てくるものもあるかもしれないし、別々のアレルギーの
複合技でアナフィラキシーショック起こすなんて場合も稀にあるから、自分のアレルギー
把握しておいて損は無いかと

明らかにアレルギー症状出るのに血液検査の数値には出ない、という事もあるから(実体験。
別々の病院で二度検査) 結果を過信もできないけどねw
714病弱名無しさん:2013/10/15(火) 03:14:19.52 ID:Tzb9Dhz8O
>>710
内科で問題がなければ慢性疲労症候群を診てくれる病院探して診てもらうと良さそう
715病弱名無しさん:2013/10/15(火) 12:37:38.09 ID:rzd0uNEk0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 20代前後半・ 男 吸わない、たまに飲む
持病・体質・生活習慣等の備考: 鼻炎
症状の経過: 一週間以上前から小指の皮が剥けつづけさらに小指が痺れる
大病院への通院:近所に医科大有り
716病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:19:46.75 ID:X+Tq3sQw0
↑きっと別の原因だろうけど、どう剥けるんだ?
717病弱名無しさん:2013/10/16(水) 21:14:56.72 ID:8yyVKDa30
お願いします。

年代・性別・飲酒喫煙の量:20代前半ば・男・飲酒喫煙しません。
持病・体質・生活習慣等の備考:以前水分不足で軽い膀胱炎と診断された経験があります。
症状の経過:1週間程前から鼻水中心の風邪のような症状が続いており、昨晩初めて発熱がありました。
        先程排尿した際、排尿後陰茎(特に亀頭部)がかなりヒリヒリしました。今は収まっています。      
大病院への通院:近所に市立病院の分院があります。
718病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:31:51.52 ID:dEsYkZaM0
その程度で単発だと、通院勧めづらいから
何度か起きたらまたおいで。
719病弱名無しさん:2013/10/17(木) 19:20:47.00 ID:y3WR9Fac0
お願いします

年代と性別:20代半ばの女で、飲酒喫煙は一切ありません
持病と体質:うつ病、パニック障害、起立性調節障害、左耳難聴、乗り物に酔いやすい
症状の経過:毎分160近くなる頻脈発作持ちで、通常時も一般的には頻脈と言われる数値が出ます。
      その為、強心薬を飲む時もありますが、最近は毎分70代の脈になって、横になると息苦しくなり眠れないほどです
      薬を服用してないのに、そうなります。
大病院への通院:隣の市へ行かないと無いド田舎です。
720病弱名無しさん:2013/10/17(木) 23:00:33.38 ID:jPlTpIT70
大病院が隣の市って、大した田舎じゃないと思うが
そういうんは主治医に聞けよ(′・_・`)
721病弱名無しさん:2013/10/18(金) 05:07:37.12 ID:Q7PP0HF3O
>>719
大きめの病院の循環器系かかってみたら
722病弱名無しさん:2013/10/18(金) 05:22:02.97 ID:9QX4piR40
コロコロ病院かえるのよくないよ
主治医がいるならそこが一番
必要ならその先生が紹介してくれるはずだし
723病弱名無しさん:2013/10/18(金) 09:18:12.06 ID:UgHEP68eO
今朝がたからお腹の調子がかなり悪いです
横になっているよりたっているときのほうが症状は和らぎます
すごい吐き気がありますがなかなか吐けません
こういう場合は吐いたほうが楽になれるのでしょうか
飲酒喫煙ありません
一人暮らしで心細くなりこちらを頼りました
すみません
724病弱名無しさん:2013/10/18(金) 10:54:20.60 ID:m+LAflV2O
41歳男
左の足の甲が少し腫れてます
右足とくらべて本来なら血管が浮き出てるのに左足はありません
少し痛み有り
何科に行けばいいでしょう?
何なんでしょうか?
725病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:05:22.74 ID:WCwy97kv0
↑普通に>>2 な整形じゃね?

>>723 早く吐いた方が良い。
726710:2013/10/19(土) 11:02:29.80 ID:WwrG5fWIO
レスありがとうございました。
耳鼻科は行ったことなかったので参考になりました。
慢性疲労なんでしょうか。一日中辛いわけではないので違うかと思っていました。
727病弱名無しさん:2013/10/19(土) 11:34:00.46 ID:4vaF6u+Xi
17歳 女
起立性調節障害、ムズムズ足症候群と診断された
平常時(半年程前) 血圧70/40 脈100〜110
薬服用時(現在) 90/50 80〜90
MRI(造影も撮った)、CT、血液検査、脳波、全て異常なし
病院が処方してくれた鎮痛剤、頭痛予防薬、漢方薬がどれも効果なかった。頻脈の薬をもらうために通ってはいる
24時間鈍痛。頭が揺れるように感じる。前兆はない、そもそも常に痛い。寝起き、運動後、それから起き上がる等、体位を変えると頭痛が酷くなる
精神科に行ったら必要ないから来なくていいと言われたから、大丈夫だと思う
整体に行ったりもしたけど、頭痛がよくなりはしなかった。腰痛はよくなった
先日の造影MRIも異常なしだったので行き詰まってしまった。とにかく頭痛をなくしたい、軽減させたい。何かアドバイスください
728病弱名無しさん:2013/10/20(日) 02:58:22.73 ID:Aibsc4Mc0
30代女
ここ最近、便秘じゃないのにお腹が張って痛いです。
前から膨満感はあったのですが、かなりの痛みを伴うので辛いです。
町医者で整腸剤と痛み止めを貰いましたが、一時的に治っただけでした。
年齢的に婦人科がある病院に行くべきでしょうか?
729病弱名無しさん:2013/10/20(日) 03:41:51.32 ID:9PXiypOB0
>>727
> 病院が処方してくれた鎮痛剤、頭痛予防薬、漢方薬がどれも効果なかった。
これは医師に伝えて、何度か薬を変えてるけどダメだって事かな
(当然そうしてるのかもしれないが、たまにそんな事思いつきもしなかったって人がいるから念のため)
それとも効かないから放置して頻脈の薬をもらうために通ってるだけなのか
もし前者なら今まで処方された履歴(お薬手帳みたいのある?)持って別の病院で相談か
後者ならまずは医師に効果が無いと言って、自分に合う薬を探していく
頭痛外来には行ってみた?

>>728
婦人科がある病院、いいと思う
整腸剤が効いたのか、痛み止めしか効いてないのかわからないし
>>2の中規模病院に行けると、更にいいんじゃないだろうか
730病弱名無しさん:2013/10/20(日) 04:26:05.62 ID:mp+AVBNi0
>>729
727です
それぞれ最低3種類は試しましたが、効かないね〜ってお医者さんがやめちゃう感じ。試行錯誤が足りないのかな…
今通っている病院が頭痛外来の神経外科で、お薬手帳持参で別の6つの病院に行ったことがある。慢性偏頭痛と言われたり、肩こりを治せば良くなると言われたり、星状神経節ブロック注射?をしたり、副鼻腔炎じゃないかと言われたり(結局違った)、
こんがらがってしまいます。効果や結果は出てません
731病弱名無しさん:2013/10/20(日) 04:37:22.37 ID:9PXiypOB0
あちゃー、そりゃ試行錯誤しまくりだねぇ
別の病院はそれぞれ何科かな
諸々の検査は今通ってる病院で?
>>2にあるような中規模病院で総合的に診てもらったりは?

でもあれだ、頭痛で苦しいのかもしれないけど17歳ならこの時間は目や脳を使うネット見てないで
目を閉じて身体と脳を休めておかないと
732病弱名無しさん:2013/10/20(日) 05:50:28.69 ID:mp+AVBNi0
>>731
通っている頭痛外来の脳外科A(血液検査/心電図/造影MRI)、脳外科B(MRI/CT/ブロック注射)、脳外科C(MRI)、神経内科A(MRI/脳波/血液/尿検査)B、小児科、精神科(大学病院/脳波)だったと思います
小児科は起立性調節障害関係で行ってみただけだと思って下さい

中規模病院で総合的に診てもらう、というのは
頭だけでなく全身?検査してもらうということですか?(物分り悪いです、すみません)それはないです。
MRIは頸椎までしか撮ったことありません
中規模病院というのが読んでもピンとこないので親が起きてから聞いてみます

そうですよね、ごめんなさい。早起きしちゃったんです。
733病弱名無しさん:2013/10/20(日) 06:28:11.56 ID:92zsgWWbO
>>732
脳脊髄液減少症を診てくれる病院で検査してもらったらどうかな?
それでもダメなら線維筋痛症を診てくれる病院
どっちも診てくれる病院自体が少ないけど、ネットで探せるよ
734病弱名無しさん:2013/10/20(日) 07:16:00.83 ID:mp+AVBNi0
>>733
調べてみたところ、通っている病院(造影MRIの画像をみてくれた)は脳脊髄液減少症の診断・治療に対応してなかった
脳脊髄液減少症は疑っています。対応している病院が遠くにあるので行ってみようかな…

線維筋痛症、少し調べてみましたが全身に激痛が走るというわけではないです。
もっとよく調べて自分の症状と照らし合わせてみます。貴重な情報、とてもありがたいです。
735病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:56:53.92 ID:n/VEYwpY0
ガンの検査って、健康保険が聞くのでしょうか?
近くの病院に行って、検査受けたいのですが。
って言えば、検査してもらえるのでしょうか?
タバコも酒もやらないのですが、心配になる時があります。
736病弱名無しさん:2013/10/20(日) 20:13:41.58 ID:6qlpnMFt0
30歳 女
2日前から手のひらや指先がピリピリ軽く痺れます
検索してみると脳梗塞などが出てきます
母親が2回脳梗塞で倒れたので不安です
早めに病院に行くとしたら何科でしょうか?
またどういった検査をするのでしょうか?
737病弱名無しさん:2013/10/20(日) 21:02:07.89 ID:SBq8n4KS0
25歳男
飲酒、喫煙一切無し
ここ数日立ちくらみや頭のふらつきが続く
あと手の震えもたまに起きる

何かの病気なのでしょうか...
738病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:33:02.88 ID:89jo+l+OP
>>735
症状が無い場合に検査を受ける時は、健康保険を使えない。
住所不定無職とかでなければ、自治体や会社の健康診断を受ける機会があるだろうから、受けておけ。
それ以上の検査がしたいなら、健康診断でやってない分の検査だけ病院で希望して受ければよい。
739病弱名無しさん:2013/10/21(月) 01:10:32.71 ID:btMaGgus0
年代 20代後半
性別 女
飲酒喫煙の量:なし
持病・体質・生活習慣等の備考:産後5ヶ月、服鼻腔炎治療中、生活は不規則
大病院への通院:小さい子が二人いるので無理

産後から全身に色々な症状が出て困っています
・月に数日、立ち上がると激しい頭痛が一日中ある
・月に数日、一日中立ち眩みが酷い日がある
・姿勢が悪いのか5ヶ月間抱っこをすると背中の左側だけ痛い
・最近抱っこをしたりずっと立っていたりすると左の脇腹も痛い。背中は横になると痛くないのに脇腹は横になってもしばらく痛い
・左鼠径部に小さなしこりが2つ
・不眠と過眠を繰り返す
・日によって感情の起伏が激しい
などです
あまりにも症状が多すぎて何科を受信すべきかも分かりません
総合病院が近所になく、隣の市の市民病院しかないのですが待ち時間がすさまじくて、ミルク拒否で完母の5ヶ月の子を預けられず通院が難しいです
740病弱名無しさん:2013/10/21(月) 01:26:25.30 ID:tz/C1Ewq0
産後にそのような症状が出るが完母の子供がいて待ち時間や通院などが難しいため
少しずつでいいから受診できるようないい方法は無いだろうか、と保健所の医療相談窓口で
尋ねてみるのはどうだろう
そういう所なら地元の病院医院にある程度詳しいだろうし

ミルク拒否が哺乳瓶を嫌がるという意味でなければ、母乳搾って保存というのはダメだろうか
それくらいとっくに考えた上でダメなのかもしれんが
741病弱名無しさん:2013/10/21(月) 01:50:23.78 ID:dnxrxqNU0
今日オナニー5回くらいしたら急に熱出てきたんですけど、そういうもんですかね?
742病弱名無しさん:2013/10/21(月) 02:01:42.21 ID:tz/C1Ewq0
あるいは発熱で生命の危機になる前に子孫を残そうと本能が訴えたのに無駄撃ちしたか
743病弱名無しさん:2013/10/21(月) 11:16:00.56 ID:nZj5EUSf0
二十歳の男性です 喫煙あり

先日、アルバイトの面接を受かり、新しくアルバイトを始めたのですが
2、3日前から首筋(肩の少し上辺り)にしこりができてます
大きさは1.5cm程度で押してもさほど痛みがありません

中々休みがとれなくて病院にも行けていません
調べてみると
癌とか悪性腫瘍だのがいっぱい出てきて心底不安になっております。
744病弱名無しさん:2013/10/21(月) 14:04:13.96 ID:CNYv8e6X0
親指動かしたり物を持ったり等々は全然痛くないんですけど

手首の親指側が体重をかけたとき痛いです。(手の甲に体重をかけても痛い)

腱鞘炎でしょうか?
745病弱名無しさん:2013/10/21(月) 16:26:04.41 ID:8qFcVdHC0
サプリの飲みすぎで起こりうる内臓の疾患をできるだけ教えてください
746↑飲み過ぎるな!!:2013/10/22(火) 22:19:44.78 ID:3bob7Izw0
>>727 耳奥で体液が結晶化して平衡感覚器官の液体センサーを狂わせる
 乗り物酔いみたいな頭痛とかは?

>>735 自分のガンっぽい症状を探して、>>2 で大げさに言えば良い。
 「〜な症状あるんですが、絶対ガンじゃ無いって診断書出せますか?」とかねw

>>736-739 そりゃ>>2 の脳系でしょ(σ^▽^)σ
747病弱名無しさん:2013/10/22(火) 22:47:16.25 ID:H9AY1nPe0
ここ一週間で顔のしみが腫れてきて皮膚科に行ったんだけど、
虫眼鏡で見て大丈夫って言われただけ。
信用していいのか分からないから、他の病院にも行こうと思ってるのですが、
皮膚科の検査は先生が見るだけで機械は使わないのでしょうか?
748病弱名無しさん:2013/10/22(火) 22:51:30.24 ID:W6clBDXu0
そりゃそこの設備にもよるだろうけど、見た感じで腫瘍等の疑いがあれば組織検査
見た所何かの病気の疑いが無ければそれ以上しないって事じゃないのかな
無駄な検査料取りまくられるよりいいって人もいるだろうから、どちらがいいかは一概に言えない
749病弱名無しさん:2013/10/22(火) 22:55:44.19 ID:W6clBDXu0
ああ、その先生を信用しろ、信用していいって意味じゃなく
目で見るだけかどうかは医者によるかもしれないから「皮膚科って」という分け方は
不可能じゃないかなって事

皮膚科とはそういうものかもしれないと不安なら、整形外科辺りに受診かね
750病弱名無しさん:2013/10/22(火) 22:57:03.10 ID:L70qaXmZ0
虫眼鏡って、本当に虫眼鏡だったの?
751病弱名無しさん:2013/10/23(水) 08:56:13.32 ID:d3Kr8Qwt0
20代大学生男性、常に眠くて困っています。
睡眠は十分ではありませんが、現代人としては贅沢な方だと思います。
とにかく面倒な事に直面した時と、何かしら仕事をした後は気だるくなって目の奥が痺れ、眠る以外の選択ができません。
体感的には、脳が面倒を回避しようと不調になる信号を出しているような感じです。
お陰ですっかり怠け者、社会人やってく自信が無く、就職に失敗しそうです。

使える時間を増やそうと目覚ましをかけるのですが、止めるとすぐに二度寝します。
今日の予定を思い出したり自分を追い込んだりするのですが、睡眠欲には勝てません。
寝ぼけて足を挫いても激痛を感じながら熟睡した事さえあります。


とにかく私は常に「寝不足で眠い」か「寝過ぎて眠い」のどちらかの状態です。
よく睡眠の仕方や睡眠時間に問題があると言いますが、ベストな睡眠をできる人なんて皆無でしょうし、
少ない睡眠時間でバリバリ活動できる人もいて、自分もそちら側の人間になりたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
752病弱名無しさん:2013/10/23(水) 13:27:51.76 ID:iRn5NGEN0
>>748
なるほど。確かに設備によりますよね。
どうせただのシミならシミ取りも兼ねてレーザー治療とかやってる形成外科にでも行こうと思います。

>>750
虫眼鏡にしか見えなかったです。
皮膚科専用の物があるならそれかもしれませんが・・
753病弱名無しさん:2013/10/23(水) 16:56:01.81 ID:/GcZsTzW0
虫眼鏡とはダーモスコピーとやらのことでは
754病弱名無しさん:2013/10/23(水) 19:23:29.07 ID:BAKi/uZU0
>>743 ガンって見えない事のが多いけど、心配なら>>2 へ


>>751 普通に無呼吸症とか眠り病じゃね?
不眠外来がベストだと思うが、とりあえず>>2 の呼吸器科へでも。
755病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:20:01.28 ID:Wu69bEQK0
>>753
調べましたがそんな立派な物ではなく、普通にある虫眼鏡の形でした。
756病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:28:08.56 ID:/GcZsTzW0
そうなんだ
皮膚科は悪性腫瘍見逃したらまず裁判負けるらしいから気をつけてるはずとは思うけど
757病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:04:34.90 ID:s/9zvkpx0
>>751
何か原因があっての睡眠障害だろうから、専門医に診てもらうのが一番と思う

ただ自分が気合いでどうにかなるとわかったタイプなので、もしかしたら同じかもしれんけど
学生の頃は講義があるとわかっていても起きられない、眠り続ける、このままではまともな
社会生活を送れない…!と思っていたけど、生活かかれば起きれるようになったw
今日も4時間半睡眠だぜー
といってもそういうのが続くとやっぱり、ある日目覚ましも気付かず爆睡して遅刻したりするから
無茶は禁物だけど(まぁそれをよくやった職場は休日すら無いいわゆるブラックだったので、
誰もが寝坊遅刻やらかす(お互い理解できる)ため問題にはならなかったのが不幸中の幸い)

とはいえ就職決まってからいきなり賭けに出るのも危険だし
睡眠障害対策サイトを見て色々変えたり試してみたり、>>754の通り>>2を参考にするもよし
睡眠障害を扱う病院を http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html などで
探して行ってみたりもオススメ
758病弱名無しさん:2013/10/24(木) 10:48:24.23 ID:hNLy/fVK0
血液検査を受け、HDL-Cの結果が37と少し低かったです
他の結果は正常だったのですが、これは糖尿病の心配はありませんでしょうか?
759病弱名無しさん:2013/10/24(木) 19:11:29.15 ID:2/4VWGBV0 BE:1356736853-2BP(1)
6年程前、下の親不知を左右とも抜きました。
麻酔がきれた後も、
右頬にまだ麻酔が効いてる部分があるような違和感がありましたが、
時間とともに良くなるという主治医の意見に納得し、
そのまま過ごしました。
でも最近になって、痺れが口の端まで
広がっているような感じがします。
滑舌もかなり悪くなっています。
親知らず抜歯による麻痺は、進行することがあるんでしょうか?
麻痺が広がっている感覚はあっても、
全く動かない訳ではないので、
当時の医院に相談して、取り合ってもらえるのか不安です。
760病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:43.55 ID:GiRkZxf10
2,3週間ほど前から夜になると熱が出て非常に体がだるくなってしまいます。
また、頭痛もします。

朝から昼にかけては割りと平気なのですが夜になるとほぼ毎日
上記の症状が出ています。

医者の出してくれた風邪薬を飲んでいるのですが、いまいち効果が
感じられません。

どんな病気が考えられるのでしょうか?
761病弱名無しさん:2013/10/25(金) 04:06:09.44 ID:Yjccok7l0
10代後半 男
持病、体質等特になし
足の親指と人差し指の付け根の間に骨がありボコっとしてるのですが(触らないと分からない)
これは何なんでしょうか?
右足だけなんですが
762病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:29:53.41 ID:h4Wpe5aS0
>>760
肝炎、肺結核、HIV感染の初期症状等
まず、保健所の無料HIV検査。
内科で肝炎等の血液検査、肺のX線検査。
763病弱名無しさん:2013/10/25(金) 11:55:06.76 ID:k7HU21G90
20代半ば♀です

空腹感と満腹感が無くなってしました。きっかけは37キロと抵体重だったのを少し増やそうとした所、満腹感を感じなくなり軽い過食状態になり12キロも激太りしてしまいました。

太り過ぎてしまったのでダイエットをしたいのですが、バランス良く食べても満腹中枢が戻りません。
ストレスからの過食ではないので心療内科は怖いです…
治療法は無いのでしょうか?
身長は150センチ前後なので現在は軽肥満です
764病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:28:03.06 ID:S3QgTO5J0
↑豚になりたく無けりゃ心療行って適切な対処すべき!

>>759 時効もええとこw   無茶言わず満足な歯医者行け。
>>760 再診医師に聞けw   >>762 は飛躍w
>>761 イボとか。
765病弱名無しさん:2013/10/25(金) 22:20:24.77 ID:h4Wpe5aS0
>>764
>760の件
夕方から夜の発熱は細菌感染や
悪い病気のことが多い思われるが!
766病弱名無しさん:2013/10/25(金) 23:34:51.41 ID:GcIe3CA9P
最近体温図るといつも低い
いつも左で図るけど
前まではだいたい36.5以上だったのが最近は36以下がほとんど
さっきは35や35.4でチカチカしてた
これって左で上手く測れてないってことなのかな?
右で測ってみたら36.7だった
左右の腋で1度以上差があるってあり得る?
この場合高い方を現在の体温と考えた方がいいんだろうか?
767病弱名無しさん:2013/10/26(土) 06:02:24.33 ID:1ycgDnSO0
蓄膿症からの後鼻漏って自然治癒しますか?

湯気が出る機械買わないと駄目ですか?
768病弱名無しさん:2013/10/26(土) 13:00:43.18 ID:A+piV34GO
夜勤のときガスでお腹が痛くなります。
夜食摂らずに水分補給だけでも張りますが痛くはなりません。

こんなことで内科にかかっても良いのでしょうか?
769病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:00:34.96 ID:pGnX20fh0
>>762はそういうこともあるかもしれないが、この話だけから判断できることではないよな
まずは普通に内科で詳しく話聞いてもらうのが最初だろ
肝炎やHIVなら疑わしい病歴がとれるはずだし
770病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:16:10.21 ID:en1BjnjI0
確かにHIVや肝炎なら先に他の性病に罹ってると思う
まあ運が悪ければ、ってことはあるけど
771病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:35:24.02 ID:ZzfY1itQ0
>>766 この場合高い方を現在の体温と考えた方がいいんだろうか?
だろうねぇ。

>>768 掛かるんなら>>2 な胃腸消化器科だろw
772病弱名無しさん:2013/10/27(日) 01:08:28.33 ID:klGaZHZt0
質問です。

症状としては押す方や肘を伸ばしたまま腕を上げるとすぐに力が入らなくなる
左肩の後方の筋肉がペラペラ
肩こり、肩甲骨周囲も痛い、深呼吸でも鎖骨付近まで筋痛
朝はまあまあいいが夕方以降になると痛み脱力感が強いくて字も書くのもpc打つのも嫌になる

今日整形外科で頚椎が狭くなって神経を圧迫していると言われた
炎症痛みを抑える点滴とロキソニンとロキソニンテープ処方された

診察の際に肘の後ろを打腱器で叩かれ「かなりコウシンしてるね、、、うーん」
って言われたのが気になります、すぐに聞けなかったのもダメですが。
よくわからないけど筋トレとかで改善していきますよね?コウシンの意味がよく分からなくて困っています、どなたかご教授ください。
773病弱名無しさん:2013/10/27(日) 01:12:11.32 ID:Ba4EYCK90
>>764
いや完全に骨だと思う
774病弱名無しさん:2013/10/27(日) 01:41:10.37 ID:/BxG2MOr0
子供の抱っこで数ヵ月前から背中の左側を痛めてるんだけど、2ヶ月前から脇腹も痛い
前は抱っこすると痛くなるだけだったのが今では立ってるだけで痛くなってくる
そして脇腹は食後にも痛むようになってきた
整形外科に行ったら背中の筋肉と繋がってるからつられて脇腹も痛むんだって言われたけど食後にも痛むものなんですか?
775病弱名無しさん:2013/10/27(日) 21:37:20.35 ID:wO6koZsw0
まあ飲食物で2kgとか重くなる胃を、
内臓の筋肉で支えてるもんなw

>>772 WinならIMEのプロパティ→変換タブでコメント
 出るようにすると「昂進」とか意味まで出て便利だぞw

>>773 心配なら年内にでも>>2 な整形受診を。
776病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:42:49.49 ID:jwYeEwJ20
小指の爪ぐらいの面積の火傷して水ぶくれしてて
5日目なんだけど全然萎んでくる気配無いです
針で突いて水だけ抜いても良いですか?
777病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:21:15.46 ID:0IDvE3e7P
年代・38 性別・女
飲酒喫煙の量:呑まない、吸わない
持病・パニック障害、不安神経症
体質・冷え性
生活習慣等の備考:最近チョコレートをよく食べるようになった。
症状の経過:夜、鼻の下が痺れる。(昨日くらいから)
大病院への通院:余裕(近所で済ませるかの深刻度)これは、何かの病気の前兆なのか不安です。
最近旦那と離婚調停中で、一人で子供を育てているので精神的なストレスはかなりあります。

また、産後数ヶ月しかたっておらず身体の調子も悪いです。
778病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:45:39.62 ID:1wMGF7pv0 BE:4432006477-2BP(1)
24歳です。
中学あたりから鼻炎で、年中鼻水が出やすいですが、
鼻をかむとティッシュが少し血生臭いです。
ひょっとして耳鼻科にかからないとまずいですか?
血は出ておらず鼻水も透明です。
779病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:53:00.69 ID:7VZ3h8jR0
>>776
破るとそこから雑菌が入る可能性がある、という事で一般的にはオススメされてない
自然の『湿潤療法』であるとも言われているし、液がクッションになって傷が保護されている
とも言える、などなど…
ただもう5日目ということなので、よほど深い火傷だったのでなければ下の皮膚もそろそろ
再生してきているかもしれないし、「気になるなら自分だったら針で突く」と言っておく
自己責任で

>>777
パニック障害などで診てもらっている病院が近くなら、自分だったらまずそこに相談する
ただ鼻の下はわからないけどピリピリ感のような手足の痺れは糖尿病なども考えられる
と聞くので、様子を見て内科受診も視野に入れつつ、かな
チョコレートは安息効果があると言われているので、それもあって精神が欲しているのかも
しれないし、脳や身体が糖分を欲した結果チョコレートに走っているのかもしれない
「大丈夫」「大丈夫じゃない」と判断できる材料は無いので、複数の可能性を頭に入れ
まずは明らかである精神的重圧のケアを
それでダメなら、子供のためにも早めに肉体のチェックを


778は耳鼻科にかかったほうが間違いないけど、かからないとまずいかどうかは
わからないので分かる人待ちで
780病弱名無しさん:2013/10/28(月) 02:18:05.15 ID:7P/7v/340
いまさら聞きにくいのですが、
これから携帯を取得する予定です。
以前は契約する際の携帯本体の料金はタダだったりしたと思いますが、
今でもそうなのでしょうか?それとも分割払いになるだけですか?

携帯のプランはドコモの通話のみ何とか割りの基本料980円のものです。

普通に携帯本体の料金を支払はなければいけないのでしたら
ヤフオクで購入しようと思います。
781780:2013/10/28(月) 02:19:05.28 ID:7P/7v/340
場所間違えたみたいです。
782病弱名無しさん:2013/10/28(月) 07:30:52.12 ID:S+wEPF+C0
年代・性別・飲酒喫煙の量:20代後半・女・飲酒週1、2回・喫煙1日3本

漢方薬についてなのですが、現在防風通聖散(便秘)と当帰芍薬散(冷え)を飲んでいるのですが、この二つは同時に飲んでも大丈夫?
783病弱名無しさん:2013/10/28(月) 08:38:23.29 ID:UrTBfnuZ0
おはようございます。よろしくお願いします。


年代29歳
性別・女
飲酒喫煙の量:ほとんど飲まない、煙草は1日10〜15本程
持病・体質・特に目立った物は無し
生活習慣等の備考:特になし
症状の経過:1、2ヶ月位前から、夜中に喉の粘膜の一部が張り付いてしまったような、ホコリを吸ったようなイガイガするような違和感があって、咳き込んで目が覚めます。喉の違和感はいつも同じ場所です。
乾燥のせいかと思い、加湿器を常に使うようにし、掃除機も毎日念入りにして、空気の入れ替えもマメにしています。煙草も極力吸わないようにしていますが、改善されません。



大病院への通院:必要ならば検討しますが、引っ越しが来春にあるので、その新居の場所によっては通えない場合もあります。
784病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:17:49.36 ID:lPh1k4oW0
↑だ液が出にくい病気かもだから、>>2 な
呼吸器・内科・耳鼻咽喉科の適当なとこに掛かれば良い。

>>776 医学的にはどうであれ、遅いくらいw
>>777 主治医に聞けw
>>778 鼻かみ過ぎとか原因が不明なら受診かな。
>>782 漢方なんて大半が「好ましくはない」って程度じゃね?
785病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:18:55.22 ID:ejD0GjZ50
40代後半女性
喫煙なし
持病なし
左耳の下の位置のあごを押さえると違和感(痛み)があります
右側には何も感じません

左側の肩が凝ってるのが原因なら良いのですが
年齢的に甲状腺の不安があります。

ご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。
786病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:57:48.35 ID:FFLd8rhRO
キンタマに3cmぐらいの真っ赤なイボができた。
イボの付け根は細いので思い切り引っ張ったらとれそう。
汁が出てパンツが臭くなるので思いきって取ってしまった方がいいですか?
787病弱名無しさん:2013/10/29(火) 13:19:25.69 ID:B58ZeCib0
1月 食欲不振出始める
2月 胃カメラ軽い胃炎
3月 胃カメラ軽い胃炎
5月 比較的良くなった
6月 比較的良くなった
7月下旬 食欲不振また酷くなる
8月 早期満腹症状出始める
10月 日に日に酷くなる、吐き気も出始めてる

スキルス胃がんを心配、今胃カメラでスキルスなら分かるか?どうでしょうか。
788病弱名無しさん:2013/10/29(火) 13:48:57.72 ID:p/5P7NJvO
携帯からなのでこちらで…
8月30日(金)から今日までずっと、寝てる際に背中に激痛が走ります。
お腹まで響く痛みで、睡眠を妨げられるくらいです。
横になって(寝て)3〜4時間くらい経つと痛み始めますが、座ったり立ったり歩いてると痛みがほぼ軽減して、日常生活に支障は無いんです。
整形外科でレントゲン取りましたが、骨や筋肉に全く異常無し。内科で血液検査も全く異常無しでした。
唯一、日常生活で変わったことと言えば、4月頃から牛乳を毎日飲むようになったことくらいです。
一体何が起きてるのでしょうか…。よろしくお願い致します。
789病弱名無しさん:2013/10/29(火) 20:36:35.25 ID:/8oKTPHN0
↑もう>>2 で脳系くらいしかありがちな病気は見付らないだろう。

>>785 肩こりじゃ無いでしょ>>2 で内科へ。
>>786 危なっかしいから針で刺して絞るとかは?
>>787 心配はリアル専門医にしか解消出来ないぞw
790病弱名無しさん:2013/10/30(水) 01:13:01.39 ID:hkz7JzCM0
22歳 女 飲酒なし 喫煙一日に1/2箱

一週間ほど前から、首の耳下のリンパ節がはれて痛いです。
昨日、とりあえず内科を受信したところ
リンパ節が腫れてるのだろうが、原因はわからないと言われ、
痛み止めと抗生物質をもらいました。
(オタフクではないとのことでひた)

熱は平熱なのですが、熱っぽいです。体感的には38度くらいありそうなんですが、
いざ測って見ると35.8・・。
頭痛もします。

抗生物質で治らなかった場合、何科を受診すれば良いのでしょうか?
また考えられる病気はなんでしょうか。
791病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:04:37.00 ID:hkz7JzCM0
>>790です。今日から熱があがりました。
38.5度です。
どなたかお願いします。
792病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:15:55.59 ID:3SOrlIZA0
遠くの俺らよりも、実際に診た医師のが詳しいが
原因不明でいきなり抗生剤処方とかヤブっぽいから
全部か最低でも3日くらい飲み切ったら、
ほかの内科へ再診だな。
793病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:53:41.47 ID:vVg5DYIF0
25歳 女です。

昨日から右胸の乳首が痛みます。
就寝時に痛みがあり、今日風呂に入ろうとしたら乳首付近が赤くなっているのに気がつきました。
シコリはないのですが、乳輪の一部が少し硬くなった感じで、触ると痛みが出ます。
激しい運動等はしていないので、外傷的要因は思いつきません。

軟膏を塗れば治るものなのでしょうか?
病院で診てもらった方が良い場合、何科に行くべきなのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
794病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:05:00.91 ID:BFTOQCGS0
同じような経験あり(乳輪じゃなく乳首だけど)
皮膚科と婦人科の医院へ行ったよ

単に傷や毛穴のような所から雑菌が入ったとも考えられるし、場所によるけど乳腺が
老廃物などで詰まって炎症を起こしているのかも
私の時は軟膏を渡されて「これ塗って治まらなかったら切開ね」と言われたけど
無事治まって切開は免れたw
795病弱名無しさん:2013/10/31(木) 07:20:35.01 ID:pkhkTV8/0
27歳男です
便秘で納豆はじめたんですが最初はバナナが出るんですが後半下痢になり寝るまではらいたいです
腸が敏感すぎるんでしょうか?お陰でとてもつらいです
何かの病気なのでしょうか?心配です
796病弱名無しさん:2013/10/31(木) 08:41:44.93 ID:0SP/8rwP0
21男 1日約一箱 飲酒 無し
持病アトピー
先週辺りから冷たい飲み物を飲むと
食道?あたりがしみるような痛むような感覚
喉の閉塞感
左胸の鈍い痛み
もしかして癌なのでしょうか?
他にも当てはまる病気などもありますでしょうか?
797病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:40:33.14 ID:+1dlIoH60
>>795
食生活で前と違うのは、納豆だけ?
一日3回食べてる、とかじゃないよな。
2〜3日納豆を中止して変化をみてみなよ。
ヨーグルトも整腸作用がある。オススメ。
798病弱名無しさん:2013/10/31(木) 18:31:58.49 ID:6Dvcsljp0
質問です。よろしくお願いします。

30歳 男 既往歴なし 飲酒、喫煙習慣あり

最近、顔の左半分だけが常にひりひりしている事に気が付きました。
いつからこのような状態になっていたのかは分かりません。

心当たりとしては幼少期によく左頬を殴打されていたこと、また現在の症状がその感覚に近い事から
そのような経験から感覚に異常が起きているのかとも思いますがほかに原因がある可能性も考えています。
病院にかかるとすれば何科が適当と思われますか。
799病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:57:25.70 ID:4Ik69Cri0
↑根深いと思えば>>2 の脳系だけど、違うなら皮膚科じゃね?

>>793 女薬剤師に良い塗り薬相談でも治らないなら婦人科かな。
>>795 2週間くらいは体質改革じゃね?
>>796 とりあえず来週中にでも>>2 な胃腸消化器科へ。 外科あると尚良し。
800病弱名無しさん:2013/10/31(木) 21:08:42.34 ID:GLPV+ETL0
25歳・女・飲酒喫煙の量:なし

生々しい表現です。気分を害したら申し訳ありません。

排卵日(であると思われる日)に、血管が切れているような痛みと出血があるのですが、やはり病院へ行った方がいいのでしょうか?
ナプキンを使用しないといけないほど、血混じりのおりものが大量に出ます。
ここ数年、このような状態です。
女医の婦人科が近くにないので、抵抗があり…
アドバイス、宜しくお願いします。
801病弱名無しさん:2013/10/31(木) 22:44:20.23 ID:3v7EbDw20
17歳女です。汚い話ですすみません
1日1食の生活を2年ほど続けてます

しばらく前からお腹の調子が悪く、時々右下腹に鈍痛
便は出るものの柔らかくぼそぼそしています
生理が終わって3日後から粘りけの強い茶色のおりもの(少量)が3日間続き、4日目は鮮血が染みになるくらい出て
笑うと稀に右下腹が少し痛みます。
また、その茶色いおりものが出た辺りから?眠くて眠くて仕方がないのです。
生理自体、普段と変わったことはなく、1つ違うとすれば最終日辺りに豆乳をこれでもかというほど沢山飲んだことです

ご飯を切り詰めるほどお金がないので、病院はなるべく行きたくないのですが
予想できる病気や問題、様子見すべきか無理してでも病院に駆け込むべきか
なにかアドバイス頂けませんか?
802病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:13:06.40 ID:Hbk7xqiM0
>>800
排卵辺りに痛み、や大量のおりもの はよく聞く話だけど、不正出血はあまり聞いた事無い
1回2回じゃなくここ数年続いてるなら病院行ったほうがいいと思う
ただ女医さんがいないからというのはよくわかります
女医さんのいる婦人科は、通院を視野に入れると遠すぎるのか、受診するにも遠すぎるのか
後者なら毎月痛くて不安な思いをするくらいなら、と踏ん切るしかないのだろうけど…

>>801
普段の食生活から難しい問題抱えていそうだからなんとも言えないけど(私の時は生理
止まった)、やっぱり豆乳大量摂取の可能性を考えて次の生理まで様子見かなぁ
成人女性が普通に生活送っていても豆乳の摂取は生理に影響及ぼす事があるので

ただ成長期の無理な食生活で内臓などに様々な影響が出ていることも考えられるため
右下腹部の痛みがいつからかはわからないけど、いつまでも様子見というわけにはいかないかも
803病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:20:02.65 ID:sPoVVquM0
35 男 喫煙者、酒無

鼻の入口が魚臭いのですがなにが原因でしょうか?
鼻づまりはありません。
804801:2013/11/01(金) 01:58:20.14 ID:62GrzqUA0
>>802
次までですか……
起きたら鮮血の、血のかたまり?があってとても不安ですwいつ終わるのか…

とにかく、次まで待ってみます
腹痛がひどくなるようならお医者にかかることも検討してみます
ありがとうございました
805病弱名無しさん:2013/11/01(金) 05:22:07.85 ID:JWvorkMBP
あげさせてもらいます。
20代後半、女です。
月曜日からの生理が終わりかけなのですが、ここ2日程初めてのナプキンかぶれがで始めました。
そして今大陰唇周りが発狂しそうな位痒いです。
アレルギー性鼻炎や蕁麻疹用の頓服用アゼプチン1mgが手元にありますが、これ服用したら少しは収まりますか?
痒みがある患部にレスタミン軟膏塗りましたが収まる気配がないです。
かぶれた部分はただれたりはしてませんが、寝る時などにもかいてしまい、
赤くなっていて、触ると内出血してる時のような痛みがあります(傷になっているようなヒリヒリ感ではない)。
806病弱名無しさん:2013/11/01(金) 07:28:40.45 ID:D3gQjL7L0
>>802
回答ありがとうございます。
やはり、不正出血はあまりないことなんですね…一度、婦人科へ行ってみようと思います。
元々、月経も重い方で、婦人科には行ったことがあるのですが、投薬治療でも一向に調子が良くならなかったので、そのせいで良い印象がないのかもしれません。
通院するには少し離れているのですが、通院する事態ではない可能性もありますし、来週にでも行ってみますね。
807病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:47:34.25 ID:Fz/+XgzM0
誘導されて来ました、よろしくお願いします

ニキビがひどくて皮膚科にかかったら年単位の治療が必要と言われました
診察代と2週間分の薬代合わせて3000円弱だったので一月6000円として
年間で72000円もかかることになってしまいますが
何か治療費が軽減される制度って何かありませんか?
高額医療負担制度は確か8万円からだったし…
808病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:15:02.79 ID:tN/dreZL0
年齢も分からんし、何で年単位なのか理解できんから、
とりあえず洗い立てじゃない手で、顔触らないよう心掛けながら、
朝は水洗い、昼と寝る前2回程度洗顔して徐々にでも改善しないか?

>>800 女子は女医の婦人科主治医を持つべき!!
809病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:18:25.96 ID:tN/dreZL0
>>801 「夢への投資」貧乏とかじゃ無いなら、親戚に頼んで役所へ生活保護を申請すべき!!
 ちなみに大豆系は女性ホルモンに似てるから、大量だと体調崩すぞw
>>803 鼻ほじって掃除してるか? 違うなら蓄膿とか。
>>805 荒らさない様、下着の上から適度にかいてから
 効くかゆみ止め塗って様子見だな。
810病弱名無しさん:2013/11/02(土) 02:22:36.48 ID:adBXQQTti
>>790です。
昨日、他の内科に行きましたが原因不明で。検査結果待ちです。

今はポカリすらうけつけず、酷く戻してしまいます。解熱の頓服飲んだのに41度あります。
今は吐いたので気分が良い。
こんな時はどうすれば良いのでしょう。
811病弱名無しさん:2013/11/02(土) 06:04:43.72 ID:hLxwdeT1O
>>807
薬局で処方箋なしで買った胃薬とか、花粉症でかかった治療費とか、
国家資格持ちのマッサージとか接骨院とか全部高額医療費控除の対象になるから
領収書貯めておけば控除額になるかもよ
病院・治療院までの交通費も控除対象
812病弱名無しさん:2013/11/02(土) 14:14:29.04 ID:PTHpO7hN0
>>810
まだ熱高いままなの?
813病弱名無しさん:2013/11/02(土) 18:04:43.51 ID:DmnZ+sao0
>>812
解熱剤(カロナールを飲みましたが、
2時間たっても39.7です
辛いです
814病弱名無しさん:2013/11/02(土) 20:22:33.01 ID:6kXgiGsO0
俺もその系統効きが悪いんだけど
普段は効く薬なのか?

どちらにしても実際に診た2医師よりも
俺らのほうが数段劣る判断しか出来ない(′・_・`)
815病弱名無しさん:2013/11/02(土) 23:05:43.42 ID:DmnZ+sao0
3人の医者に見せたのですが、
リンパ節が腫れていて高熱がでていて抗生物質で治る
以上でも以下でもないようです。
高熱は耐えるしかありませんね。
ありがとうございました
816病弱名無しさん:2013/11/03(日) 21:40:16.68 ID:MBqmpCd20
40歳男です。タバコすいません。お酒は土日のみ(350mlビール1本)
IT系で、睡眠時間はやや少ない方かもです。5〜6時間
過日の健康診断で血圧が高いと言われました。上が140下が90です。
自宅に血圧を測る機械があったので数日計測してみたところ、上が130〜140、下は80〜100ぐらいでした。
食事の際、時折気持ち悪く残す事や、かるいめまいの自覚症状があります。
3ヶ月ほど前、夜になると蕁麻疹がでるため皮膚科へ言ってアレルゲン20を処方してもらいましたが、
その後、残尿・頻尿感がひどく、泌尿器科へ行った際、腎臓が腫れているとのことで薬を処方してもらい
今はその症状はありません(アレルゲン20をのまなくなって数日で頻尿・残尿がなくなってきたので、副作用か?)
今も夜になると蕁麻疹が出るためアレグラをのんでいます。
このような症状ですが、血圧下値が高いのが続くのは気になります。
この場合、どのような疾患を疑い、何科へ行けばよいでしょう。
817病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:58:50.62 ID:OZQ4QX0i0
血圧は微妙だから生活改善したとして、
蕁麻疹なんてシックハウス系とかじゃ無いの?
部屋のキレイさに自信無いなら、実害出てるんだから
たまにでもダスキンとかの掃除屋さん入れるとかして見たら?


>>815
その通り! しんど過ぎる時だけ一時休戦(解熱)で耐え抜けw
818病弱名無しさん:2013/11/04(月) 00:12:02.24 ID:LqHAMv0d0
10代男性飲酒喫煙なし
昨日から右足の付け根?の辺りが腫れてかゆいです。触るとしこりのようなものがあります。歩行時に痛みを感じます。ほっておけば治るものなのでしょうか?
この症状が起こる2,3時間前に右足首を虫に刺されてパンパンに腫れてしまいました。傷口からは黄色の体液が出てきます。これと何か関係があるのでしょうか?
長文失礼します
819病弱名無しさん:2013/11/04(月) 20:52:50.20 ID:HqxwcJ4K0
足首刺されて、足の付け根(股間)が腫れてかゆい?

リンパとかが活発に免疫活動でもしてんじゃないの?
820病弱名無しさん:2013/11/04(月) 21:11:39.09 ID:8lojjYgc0
失礼します

症状:白目部分の内出血?
性別:男
年齢:30代前半
持病・体質・生活習慣等の備考:なし
症状の経過:発生二日目、若干薄くなったかも

心当たりは昨日やっていた壁紙の張替えくらいですが、最中に目に何か入った感じはしませんでした。
違和感や痛みはまったく無く、人に指摘されて始めて気付きました。
一応医療電話相談にはかけたのですが「たぶん大丈夫では?病院が開いたら行ってみてください。」みたいな事を言われました。
緊急性があるかどうか、見て分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
※若干閲覧注意
http://i.imgur.com/duvrkd0.jpg
821病弱名無しさん:2013/11/05(火) 07:47:53.18 ID:s1HopUO+0
>>820
結膜下出血で緊急受診の必要は無いと思う。
2週間程度で綺麗に消える。
初めてなら一度眼科を受診したほうが良いけど
結膜下出血と診断されれば、薬も処置も何もなし。
822病弱名無しさん:2013/11/05(火) 15:07:49.19 ID:0gih6jT70
>>820
>>821と同じ見解
俺も休日になった事があって、初めてだったのでびっくりして
大学病院の眼科に行った事がある
自然に薄くなって治ると言われた
原因は不明なんだそうだ
ただ、>>820が同じかどうかは分らん
823病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:09:09.58 ID:BIha/gEB0
>>820です

>>821>>822ありがとうございます
仕事帰りに眼科で見てもらいました。
傷や炎症もなく、問題ないそうです。
上で書かれているように、薬も特になく自然治癒待ちだそうです。
原因は写輪眼の使い過ぎだったので、多用しないように言われました(大嘘
力んだりぶつけたりしただけでもなるみたいですね、とりあえず1〜2週間様子見です。
824病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:46:58.28 ID:hEj7m+Dn0
>>816
まず内科
で、これまでの経過を話して適切な薬を処方して貰った方が良い
じんましんは疲れていて免疫力が落ちていても出る
発症前に環境の変化や食べ物に心辺りがないかも考えてみる
或いはじんましんではなく、ダニの類が原因の事もある
この場合は皮膚科
>>818
そんなに腫れるのは毒性がある虫だから、
付け根の腫れが引いていない、または
足首の膿(ウミ)もまだ出る様なら皮膚科に行くべし
825病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:08:23.15 ID:jkP9WpdC0
過疎ってみな健康で何より?
826病弱名無しさん:2013/11/07(木) 02:23:28.00 ID:PdVBniMQ0
顔に擦り傷が出来てそれにはワリセン塗ればいいみたいな事書いてて調べてたら保湿クリームっぽい
クリーム自体はよく使うからたくさんあるんだけどワリセンとはまた別ものなのかな
顔に塗りたいからちょっと戸惑う
827病弱名無しさん:2013/11/07(木) 02:25:46.57 ID:UsnP1tiK0
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
828病弱名無しさん:2013/11/07(木) 03:48:23.77 ID:i2NVApmg0
ワリセンってやっぱりワセリンの事かな

だとしたら保湿クリームなどのように余計というかなんというか、成分が入っていないので
傷に差し障りが起こりにくい、という考えからワセリンが勧められているのだと思う
保湿クリーム等化粧品は「傷のある時には使わないでください」って書いてない?
もちろんワセリンなら絶対大丈夫というものでもないんだけどね
リップクリームなんか塗ったら余計荒れて唇の皮が剥がれるという人は白色ワセリン使うよ
829病弱名無しさん:2013/11/07(木) 07:18:11.30 ID:OUqlAW3k0
相談させてください。

母の慢性硬膜化血腫(両側)

もう両側手術済みです。

激しい頭痛、歩行障害で病院にかかり、そのまま入院翌日手術となったのですが
手術当日看護師が洗髪をして、すぐに昏睡状態になり時間を早めての緊急手術になったのですが、
洗髪の行い方が悪く昏睡状態に陥った可能性はあるのでしょうか?

術後の経過は良いそうです。
しかし記憶障害がみられます。
スレ、板違いでしたら誘導お願いします。
830病弱名無しさん:2013/11/07(木) 07:21:15.74 ID:mvnVPz1f0
26歳女です
喫煙、飲酒なし、鬱病で抗鬱剤を二種類服用しています

3日前に初めて防風通聖散という漢方薬を朝晩飲んだのですが、次の日起きたら悪寒、だるさ、微熱、便秘、下痢などの症状がでました
普段便秘になることなんてほぼありません

最初は風邪だと思い、ビタミンや亜鉛のサプリやポカリを飲みました
風邪薬は抗鬱剤と一緒に飲むと良くないと自己判断して、ナロンエースを一日三回服用しました(丁度月経が来てしまい、生理痛のためでもあります)

しかし一向によくならず、高熱や咳や鼻水といった症状はないので、風邪ではなく漢方の副作用である可能性があると思います
ここしばらく心身共に弱っているので、そのせいかもしれません
今も悪寒がひどくて、かなりしんどいです

この場合、内科にいけばいいのでしょうか?
大学病院などは遠くて足もないので行けないので、近場の小さな内科になるのですが、漢方の専門家の方に診てもらわないとだめですかね

長くなりすみません
アドバイスどうかお願いします
831病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:04:44.84 ID:l9x46EuX0
25歳女、喫煙飲酒ともにありません。

9月半ばから、風邪のような喉の痛みと、鼻の通りの悪さがあります。
風邪かと思い、市販薬を飲んでみましたが、一向に症状が収まりません。
抗うつ剤、睡眠導入剤も処方されているので、一度主治医に相談してみたのですが、「これらの副作用ではない」とのこと。(確かに、この2つは以前から飲んでいましたが、何もありませんでした)試しに、薬を変えてみましたが、変化はありませんでした。
部屋の掃除を定期的にしていますが、効果もあまりないようです…

他に考えられる原因は何でしょうか?
内科か耳鼻咽喉科にかかる方がいいですか?
宜しくお願いします。
832病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:16:47.56 ID:eNb15oBr0
喉クラかも?
耳鼻咽喉科へ
833病弱名無しさん:2013/11/07(木) 09:59:30.39 ID:i2NVApmg0
>>829
可能性のある無しで言えば、例え医師でも、その時の病状や状況を調べなければ
なんとも言えないと思う
ただ慢性硬膜化血腫は通常ある程度の期間でもって徐々に悪化していくものだから
病院にかかるまでそれなりに生活していたのに、洗髪の仕方が悪かったという理由で
一気に悪化するなら、病院に行くまでどのくらいヤバイ場面があったかという話にもなるので
医師の予測よりも重症だった、と考えるのが限界かもしれない

>>830
軽く検索してみた所、便秘以外は副作用として出てくるので、防風通聖散の副作用
である可能性も
詳しくは http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200130.html などを参考に

そしてもしや、医師から勧められたわけでも薬局などで相談したわけでもなく、漢方だから
大丈夫だよね、という感じで防風通聖散を飲み始めた?
風邪薬だろうとナロンエースだろうと漢方薬だろうと、薬の併用自体慎重に行う必要があるので
生理痛のある時や風邪をひいたと感じた時などどうするべきか、また漢方で体質改善を
図りたいといった場合も、事前に医師に飲み合わせを相談すべきかと
内科でもいいとは思うけど、抗鬱剤をもらっている病院へ行って↑含め相談してみては?
風邪薬程度は出してくれる所がほとんどだろうし、もし必要と判断されれば内科等
行くよう指示されるはず(患者薬漬けで適当にやってるヤブなら別だけど)
834病弱名無しさん:2013/11/07(木) 13:42:05.89 ID:u2VdEJV80
20代価前半なのですが、異常な頻尿というか、外にいて我慢しよう思えば二時間ぐらいは我慢できるのですが、
膀胱に少しでも尿意を感じるとトイレに行ってださないと気がすまないため
家に一日中いるときなどは一日20回ぐらいトイレに行ってしまいます。
また血尿がほぼ毎日出ています。
しかし、病院で血液検査や超音波検査レントゲン検査を行っても
腎臓膀胱ともに異常なしでした。
頻尿も血尿も精神的なものなのでしょうか?
原因がわからず困っています。
835病弱名無しさん:2013/11/07(木) 14:58:29.70 ID:GggCy7uI0
>>834
本当に血尿なら泌尿器科で尿検査
頻尿ってだけなら、家に居る時は尿意があっても
出来る限り我慢して頻度を減らす訓練を行う
ダラダラと飲食しない
でも何かしら他に病気があるせいかもしれないから
泌尿器科は行った方がいい
836病弱名無しさん:2013/11/07(木) 14:58:51.61 ID:OUqlAW3k0
829です。


>>833さん
ありがとうございました。
837病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:28:20.12 ID:eRdh2Xjr0
30歳男、飲酒喫煙無し
風邪は比較的引きやすく年に四回ほど
IT関係の仕事で生活のリズムは崩れていましたが、今年から安定しています

二週間以上、発熱したような状態が治りません
元々は三週間前に体調を崩し、掛かりつけで風邪と診断されましたが、
それから一週間後に病院の診断としては完治となりました
しかし、実際には今に至るまで、頭部を中心とした熱気やだるさが継続しています
血液検査の結果は問題が無く、体温は数字上では平温です
また、とんぷくや、熱気を抑える漢方(黄連解毒湯)を飲んでも体調が安定しない状態です

四つの病院でいずれも風邪としては完治しているとの診断は受けたのですが、
診療としては、脇の体温、問診、血液検査のみしか受けていない状態です
医者からは安静にして様子を見るしかないと言われていますが、
これほど長期間の体調不良は初めてで参っています……どうしたものでしょうか
838病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:19:48.93 ID:eNb15oBr0
>>834
血尿が出て異常無しは考えにくい。
別の泌尿器科を受診した方が良いと思う。
尿検査、血液検査、エコー検査、造影剤レントゲン等の再検査。
場合によっては、膀胱内視鏡検査、CT検査。
又、頻尿も泌尿器科にて診察を受けるべき。
839病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:23:47.95 ID:xveSmEud0
>>829 仇をとりたい気持ちは分かるが、>>833 の通りだから
その医師らと別系統(国立と私立出とか)の掛かり付け医にでも相談して
強い同意でも得られなければ、主張の強い俺的にも難しいと思う。

>>830 薬の副作用なんて、他に原因が無かった時
最後に疑うべきと思う。まずは>>2 の内科で充分。

>>837 そういう時は心療へ。
840病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:50:47.97 ID:+I/aqGy1O
25歳男 喫煙飲酒なしです
今の仕事(遺跡調査)を始めてから記憶力・理解力・思考力の著しい低下を自覚
今までには考えられないミスをし、もうしまいと思っても焦り再び失敗を繰り返してしまいます
それにともない倦怠感や、あらゆるものへの関心などが薄れ、自我そのものがきえかかるような錯覚も覚えています
仕事に支障がでるため気のせいと言うにはあまりにも酷く、こんな症状の病気に心当たり有りましたらお答えください
また病院はどの科にかかればいいでしょうか?
841病弱名無しさん:2013/11/07(木) 23:01:48.16 ID:PdVBniMQ0
>>828
ワセリンでしたか
読み違ってました
教えてくれてありがとうございます
素直にそっち買いに行きます
842病弱名無しさん:2013/11/08(金) 11:32:03.79 ID:p8wkzfiyO
>>837 ドライアイが酷い場合もそんな感じになる気がする
検索してみては

>>840 可能性としては貧血,甲状腺機能低下から鬱病,化学物質過敏症まで数限りなくありそうだし
まずは内科で全身チェックからじゃね?
843病弱名無しさん:2013/11/08(金) 14:25:32.80 ID:U152G5dR0
>>840
発掘作業で何かしらの物質を吸入してるのかも
他の人は問題ないの?
思い当たる事があれば内科
上記とは別に、ストレス障害の可能性あり
診療内科へ
844病弱名無しさん:2013/11/08(金) 14:43:06.82 ID:z0y7w2+M0
830です
遅くなりすみません
結局昨日病院に行かずずっと寝ていましたが、徐々に回復し今はもう症状もなくなりました
安易な気持ちで薬を飲んでしまい情けないです
今後肝に銘じて気を付けます
皆様本当にありがとうございました
845病弱名無しさん:2013/11/09(土) 14:38:30.96 ID:W6BHOavtO
年に何回もありませんが時々酔っ払って帰ってきて
ソファーでパンツだけで寝てしまうことがあります。
夏でしたら、とくに問題ありませんが冬の寒い時にそれをやって
真夜中に起きて慌ててふとんにもぐり、しばらく震えていたことがあります。
また、そのまま、まだ温かい浴槽に入ったこともありますが
あんなことやって大丈夫でしょうか?
あと、そのままずっと寝てしまい朝までに凍え死んでたとか云う事例は
けっこうあるんでしょうか?
846病弱名無しさん:2013/11/09(土) 15:19:14.00 ID:rlx6c4sJ0
>>845
・泥酔状態で公園のベンチや路上で寝込んで凍死
・泥酔状態で風呂の浴槽で溺死、釜茹の上溺死
・泥酔状態で路上で寝込んで車に轢かれて死亡
 
風邪くらいで済めば良いが肺炎、室内温度によっては
凍死した例もある
また、風呂や暖房等の事故も有り得るし、近隣の人達の
人生を奪う可能性もある
自分だけの事だと思わず気を付けようぜ
847病弱名無しさん:2013/11/09(土) 15:31:47.27 ID:W6BHOavtO
>>846
分かりました。
ありがとうございます。
848病弱名無しさん:2013/11/09(土) 19:35:09.76 ID:R1mLJgiB0
家族(50代女性)が夜にお酒を飲むんですが、飲む量が一定を超えると独り言が多くなります。
やめて、と言っても「あーうるさかった?ごめんやめるね。やめる。やめる♪やめる♪やめないとー♪あそれ」
みたいに延々と喋り続けます。
独り言の他に何をするにも大きな物音を立てるようになります。

アルコールが入ると判断力とか抑制力が低下するみたいですが
独り言が多くなるのは日ごろのストレス解消の為なんでしょうか。
喋らせた方がいいのか、飲酒量を見極めてストップをかけた方がいいのか迷っています。
849病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:52:09.90 ID:TAVgvbdY0
↑すげー難しい問題だが、俺なら深酒の害を回避するだろうなw

>>840 俺も>>843
>>845 そもそも泥酔するほど飲むの自体が短命要素
850848:2013/11/09(土) 22:10:58.36 ID:R1mLJgiB0
>>849
ありがとうございます。
やはり肝臓や脳にかなり負担がかかりますよね。
素面〜ほろ酔い状態の時に愚痴を聞き出して
ヤバそうな量まで飲ませないようにします。
本当は禁酒してほしいですが、これが難しいので私がなるべく酒量をコントロールします。
レス貰えてうれしかったです。
ありがとうございました。
851病弱名無しさん:2013/11/10(日) 00:57:31.57 ID:516cOuHNI
この時期になると足がすごく冷たくなるんだけどどうしたらいいかな?
地味につらい…
852病弱名無しさん:2013/11/10(日) 08:48:55.01 ID:Y4q7aFl20
>>851
昔は、もやしを食べろと言われた。
効果は分からないけど・・・
853病弱名無しさん:2013/11/10(日) 08:52:39.58 ID:F9nFiQSP0
>>815
冷え性かね?
854病弱名無しさん:2013/11/10(日) 16:55:54.50 ID:BeQZDG+PP
目の病気の質問です。

35歳♂で円錐角膜もちです。
ハートコンタクトで対処中。

先々週あたりから、
(コンタクト付けて)5.6時間たってくると右目の奥底、
右耳の後ろあたりがガンガンするようになりました。

眼科に行って疲れ目、目に傷がある。
※自分はいつも傷は入っていて、
そんな酷い傷ではない。

コンタクトの見え方等に、
近視過ぎとか、カーブが合ってないとか、
大きさが合ってないとか、
そんなことはないとのこと。

特に環境は変わっておらず、
目を酷使するようになったわけでもありません。

とりあえず度数を一つ下げてもらったのですが、
それでも一週間たって状況変わらず。

度数が合ってない、
レンズの状態が新品でも変わらない。

次は、何を疑うべきでしょうか?
基本的にはハードコンタクトを付けていないと行けない身体です。
外してると見えなくて頭が痛くなります。
メガネも使えません。
855病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:00:05.27 ID:516cOuHNI
>>851だけど

>>852
いま食べてる弁当にもやし入ってるから全部食べてみる

>>853
かもしれない
お風呂入っても時間たったら冷えるし…
856病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:15:07.80 ID:YH5VbTxkO
二週間位、咳が止まらず胸から上が痛みます。咳は初日より治まりつつありますが鎖骨下で胸より上が痛みます。何か別の病気が疑われますか?熱は無いです。
857病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:27:39.40 ID:osrnzKPy0
自転車事故を起こしました。
両方自転車で僕は道なりに走っていたんですけど後ろに女の子を乗せたママチャリが横断歩道を無視して横からぶつかってきました。
相手の自転車は転んで少し傷を負ったみたいで服が少し汚れたみたいでクリーニング代を要求され、その時お金が無かったので僕はパニックになってしまい携帯番号を相手に教えてしまったんですけど、正直このままバックれたいです。
このままバックれたりしても大丈夫ですか?
858ぴぴ:2013/11/10(日) 23:43:35.08 ID:lQUjb/NI0
>>857
どちらも怪我をしていないなら物損事故
損害は過失相殺
向こうが悪いなら払う必要無し
警察は民事不介入
詳しいことは専門の板へどうぞ
ここは板違い
(^▽^)
859病弱名無しさん:2013/11/11(月) 01:41:05.08 ID:m2WC0C2p0
22歳男
趣味ボディビルで食事はけっこう偏っています
ここ一ヶ月ほど下痢です

すいません質問させてもらいます。
今日朝から何か頭痛いなぁ心臓痛いなぁって思って今日はトレーニング休みだったからゆっくりして普通に飯食って過ごしていました。
それで今飯食って頭痛薬を飲んで少したってから座った瞬間に訳がわからないくらい酷い吐き気が急にきてその後頭がフラフラして立ってられなくなりました。
何とか吐かずにすんで今ちょっとだけ収まったんですがこれなんだったんでしょうか…
これだけではわからないとは思いますが何か思い当たる症例を教えていただけたら嬉しいです。
思い当たるのは薬を飲んで一分ぐらいしてからきたので薬がいけなかったのかなってことと
一週間ほど首から頭にかけて何か気持ち悪さを感じて良く首を北野武さんがされているみたいに振っていたことです。
860病弱名無しさん:2013/11/11(月) 01:43:40.86 ID:m2WC0C2p0
因みに症状は10分ほどつづきました
座った時にテレビを見ようと画面を凝視した際に急に吐き気がきました。
861病弱名無しさん:2013/11/11(月) 03:03:48.22 ID:uTM8TJhR0
1分で症状が出るほど薬が吸収され、しかも10分でそれが治まるのか?というと、どうだろう
862病弱名無しさん:2013/11/11(月) 05:32:10.12 ID:i+/vf6/F0
>>854
頭痛がコンタクト由来のものなのかどうか、原因を切り分ける
・休日等にコンタクトを装着せずに過ごして頭痛が起きない事を確認
 
既知の事も多いだろうけどこのページとFAQ、参考まで↓
http://www.eyeacademy.net/eyeacademy/keratoconus/technique.html
専門医がいる眼科を調べて行った方がいいと思う
 
>>856
咳が続いた場合、しばらく胸の辺りが痛い事はあるよ
大抵は日が経てば痛みは次第に無くなる
或いは、咳のし過ぎで肋骨にヒビが入る事がある
或いは、可能性は薄いと思うが胸膜炎
863病弱名無しさん:2013/11/11(月) 06:03:34.55 ID:i+/vf6/F0
>>857
スレ違いだが、一言
相手に重大な過失があるなら、連絡が来ても
クリーニング代は払わない事を伝える
 
自転車は車両であり、自動車と同じ道路交通法が適用される
物損事故だろうが必ず警察に届け出る事が自分を守る事にも繋がる
事故当時の状況、双方の怪我の有無等を警察で記録する事の重要性は
理解出来るだろ?
864病弱名無しさん:2013/11/11(月) 09:53:28.10 ID:/EgQMLgh0
>>859
症例は言えるほど情報がないけど、少なくとも頭痛薬のせいではないよ。
1分で効果の出る薬なんてない。
細粒薬でもそこまで早くはない。
865↑点鼻薬w:2013/11/11(月) 21:47:18.68 ID:GcXgQc330
>>851 低血圧で若いなら、風呂の最後にかなりヌルい湯浴びると、
血管収縮して保温効果高まりつつ、縄跳び運動とかで基礎代謝上げるとか。
>>854 色々ハードだからだろw
>>856 疲労骨折とかかもな。 時期に治るでしょ。
>>859 普通に栄養不足じゃね?
866病弱名無しさん:2013/11/12(火) 12:59:05.18 ID:0bCiDN7jO
25歳飲酒有りタバコなし

2週間ほど前から息が苦しいです
胸が苦しいというよりも違和感があると言った感じです
初めのうちは苦しさの波があったのですがだんだん酷くなって来ているようで昨晩は苦しさ眠れませんでした

至急病院へ行った方が良いほど緊急性のある症状でしょうか?
867病弱名無しさん:2013/11/12(火) 17:35:05.34 ID:y9hDTYvH0
>>859
ですがみなさんお返事いただきありがとうございました。
まだ頭フラついたりしますがなんとか収まりました。
868病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:47:07.36 ID:UtKxx4Li0
↑誰も安心してないから、新症状出たらまたおいで。


>>866
悪化してるんなら救急の必要は無いかも知れないが、
今週中にでも>>2 の呼吸器科へ。
869病弱名無しさん:2013/11/12(火) 21:16:24.26 ID:phncr53s0
>>868
ありがとうございます
今は顔もなんか血圧が高い感じがします
気胸か何かでしょうか?
870病弱名無しさん:2013/11/12(火) 22:08:50.90 ID:qd3MBZe60
最近、ちょっとでも体を回転させるとすぐ目が回るようになりました。
5日前に思いっきりグルグル回る事態が起きましてもちろん目が回り
気持ち悪くなりました。

寝たら良くなるかなと思いましたが5日たった今でも気持ち悪いです
フワッフワッしてます。 脳味噌のてっぺん当たりに違和感を感じ
吐き気もおさまってません。 まだ三半規管か脳味噌が回ってて止まって無いと言う事でしょうか?

もしくは最悪のパターンで脳内出血?
871病弱名無しさん:2013/11/12(火) 22:17:26.62 ID:L1xG80OKO
二日前から腹痛。下痢無し熱無し。みぞおちキリキリ下腹部ズキズキと痛む。単なる腹痛かと思って今に至るんだけど不意にギュッと捕まれたように痛むから心配になってきた…。
872病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:07:05.41 ID:NCoqWIHZ0
現在心臓や甲状腺ホルモンの血液検査結果待ちのものです
最近手の指先がしもやけのように感覚がなくなり、冷たくなります
特に夕方〜夜になります
今まで寒い冬の季節でも無かった症状で、キータイプや読書が不便です
病気でこういう風になることありますか?
症状は頻脈傾向で徐脈ではありません
また、時々心臓が痛みますが、心電図で異常はありませんでした
873病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:25:15.05 ID:lOOEIfGk0
↑微妙に意味不明な検査だらけだけど
結果聞く時に相談しても分からなけりゃ、体質変わったとかじゃね?

>>870 怖過ぎるから今週中にでも>>2 の脳系へ。
>>871 色々考えられるから>>2 の胃腸消化器科へ。泌尿器かも。
874病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:28:43.06 ID:NCoqWIHZ0
>>873
メインの症状は頻脈発作だけだったんです
生まれてから今までずっと東北住みですが、こんなことになったのは初めてで・・・

検査とは「心臓や甲状腺の異常無いか血液で検査するための採血」という意味です
875病弱名無しさん:2013/11/14(木) 00:26:49.52 ID:w9t+rAsOO
>>873 腹痛の者です。レス有難うございます。ブラックな会社の為、病院は週末まで行けそうにない。普通に内科受診しようかと思ってたから泌尿器科は考えてなかった。どちらを受診しようか悩む。
876病弱名無しさん:2013/11/14(木) 02:57:38.40 ID:6ZA0WEW80
10代後半女です
夏前くらいから陰部がかゆいんです
部位は恥丘?割れ目の始めから(自分から見て)右側
セックスは4月の終わりに1度しましたが、毛を見る限り虱のようなものは無く
皮膚は赤くて鳥肌(部分は白い)のようになっています
よく掻いてしまい、皮膚が少しめくれ?かさかさしていました。水をつけると落ち着いたのでそれは虱ではないと思います
毛を剃ったり、ナプキンの端が擦れてからかゆみが増したような気はするんですが、毛は大分長くなっていて(毛はクルクルですが)肌にチクチク?とは少し考え辛く…
ナプキンの方も、もうしばらく使っていないですし
かゆみ対策とかはありませんか?
あと、虱は肉眼でも見えますよね?
回答お願いします
877病弱名無しさん:2013/11/14(木) 03:26:29.75 ID:/eayeo6V0
カンジダ膣炎では?
今も薬局で薬を売っているはずだけど、一応まずは婦人科へ

ちなみにカンジダ膣炎だった場合、症状が治まっても医者に「もう大丈夫」と言われない限り
自己判断で治療をやめたりしないようにね
再発繰り返すようになるよ
878876:2013/11/14(木) 03:32:23.00 ID:7JEyf2El0
>>877
カンジダって、常時痒いとかないですか?
私、痒いときはとても痒いですがしばらく痒くないときもあってどうすればいいのか

実は一度婦人科へ行ったのですが男性の方でセックスの有無を問われたとき混乱してついいいえと答えてしまったのです
その時は膣入り口付近が痒く、検査なし
薬の処方はリンデロンVG?でした
今その恥丘の方にも塗ってみたのですがチクチクする以外かゆくはなさそう…かな…という感じです
もう一度婦人科へいった方がいいでしょうか…
879病弱名無しさん:2013/11/14(木) 03:57:56.52 ID:/eayeo6V0
痒みには波があったり常時痒かったり、色々
ただカンジダは性行為の有無によらないので、その時医者がカンジダを疑ってなかったのなら
他の性病等の可能性があるかもしれないし今度は「4月にセックスしました」と答えるべきだろうね

忘れてた、毛ジラミは目に見えるけど、たまに毛穴に潜り込んでるやつもいるし見えなければ
絶対にいないとは言えないかな。多分無いと思うけど

痒み対策としては、通気性のいい綿の下着(化繊はダメ)を身に着けるようにして、
洗濯も他の衣類と一緒にはしない事かな
できれば下着は洗濯後熱湯消毒とかするといいといった記憶
ただこれはカンジダの治癒を促す&再発防止にいいというものなので、他の性病だったら
と考えるとやっぱり婦人科で診てもらうのがオススメ

男性の医師だと恥ずかしいなら(まぁ10代後半で平気なのも考えものw)、女医さんのいる
所を探して行くか、看護師さんに「男性医師相手だと緊張して口ごもってしまう」と
相談してみれば、看護師さんが必要な話を聞いてくれたりするかもしれない
880876:2013/11/14(木) 08:21:29.21 ID:axhrmaFS0
>>879
毛じらみ、毛抜きで抜いたら一緒についてきたりしませんかね…w

他の病気の可能性があることまで考慮してませんでした。やっぱり伝えるとなると身構えてしまうので、ちょっと様子見しますが…
メモしておきました
ありがとうございました
881病弱名無しさん:2013/11/14(木) 14:23:23.92 ID:See05SlM0
>>880
ナプキンなどで肌にストレスが蓄積されて、
膣〜表面のあたりにアトピーのような症状が出ることもある
もし病院でカンジダ等の病気は診断されず、それでも痒いなら、
表面(中に指が入るか入らないかぐらいの)部分に
「赤ちゃんのおむつかぶれにも」
と書かれているポリベビーとかのステロイドの入ってない塗り薬を塗るのもオススメ
私は大学時代にそれで治ったよ
陰毛が肌に擦れて痒くなることもあるから、
夏場とかに明らかに蒸れて痒くなる場合は、
生理前にちょっと清潔にしたハサミで毛を数ミリ切って、空気が入りやすいようにするのもオススメ
882病弱名無しさん:2013/11/14(木) 14:31:16.40 ID:XKtud5w60
>>837
関東と関西在住の二人の30代女性の話だけど、
30代過ぎてから冬に血行が悪いところが、しもやけになる現象起きるようになっていました
一人は耳たぶ、一人は足の小指

参考程度に・・
883病弱名無しさん:2013/11/14(木) 16:25:21.65 ID:XzYLNoLl0
えっと、以前(初書き込み>>321)書いてた10代半ばの女子です。
症状を書くようにしていたのですが、結局大まかにまとめることしかできていません。
10月半ばの風邪からずっと軽い咳が止まらず、先日ついに保健室の先生に病院に行くように言われました。
しかし父が絶対にダメだといって行かせてくれません。
保険証のコピーの期限は残念ながら九月三十日、金銭的な余裕もなく(出せても来月一万円ほど)新しいものは父が持っているため一人で行くこともできなくなってしまいました。
一応今でもあまりにひどい症状はメモをしているのですが、どうすればいいでしょうか。
884病弱名無しさん:2013/11/14(木) 17:23:41.03 ID:See05SlM0
>>883
保健室の先生にその事実を報告しましょう・・・とかかな
885病弱名無しさん:2013/11/14(木) 17:28:44.16 ID:XzYLNoLl0
>>884
わざわざ答えてくれたのに申し訳ありません、報告は既にしています。
返答はどうしようもないから今は極力体調崩さないようにしなさい、でした。
そのため寝る時間を12時過ぎから12時前(〜11時前)にするように心がけたり、ちゃんと食べたりしてます。
結局咳は続いているのですが…。
答えてくれてありがとうございます。
886病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:29:52.05 ID:See05SlM0
>>885
そうなのですか・・・
病気やケガをしている子供を病院やしかるべき施設に連れて行かない=手当してない
になるので、一種の虐待とみなされるはずなのです
ですのでそれをある意味スルーしている保健の先生も「虐待加担」となるはずです
あなたの周囲の大人を悪く言うつもりはないですけども

担任の先生には相談しましたか?
また、スクールカウンセラーの先生や、
学校以外でしたら父親に意見してくれる親戚のおばちゃんや祖父母などに当たる方はいないでしょうか?
家庭板などで今回のことをご相談するのもありだと思います
887876:2013/11/14(木) 18:53:22.88 ID:JUXU1k2v0
>>881
お返事遅れてすみません
肌にストレスが蓄積されることもあるんですか…;
塗り薬早速探してみます!
ありがとうございました
888病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:55:08.06 ID:XzYLNoLl0
>>886
担任の先生などには相談していませんでした。
父以外の血族(かつ意見してくれる人)は心当たりありませんが…。
明日辺り担任の先生などに相談してからほかで相談するかを考えてみます。
答えてくれてありがとうございます。
889病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:57:50.88 ID:XKtud5w60
すみません アンカ間違えていました
>>882>>872宛です
890病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:58:32.54 ID:See05SlM0
>>888
どうか「自分は悪くない」と強く思っていてね
この板以外にも、そういう家族の不仲について取り合ってくれる(相談に乗ってくれる)ところもあるから、
どうか負けないでね


早く良くなりますように
891病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:59:42.90 ID:H0SrIzNc0
マッサージ板みたけどほとんど機能してないっぽいんでこっちに……
こめかみ辺りからちょっと後ろくらいまでを押すとえらい痛いです……
ツボ的なものかと思うけど、どこに相談すべきかもわからず。
頭痛持ち、PC仕事でえらく目は疲れててドライアイとかと関係あるでしょうか(´・ω・`)
892病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:42:08.26 ID:4Y05z7B70
よく足のかかとや指がジンジン痛むことがあります。
普通にしていると痛みはほとんど感じないのですが、
体重をかけたりぎゅっと押したりするとジンジンします。
少し腫れもあります。
が、数日すると症状が治まります。
たまに症状が治まると違う部位(かかとから指とか)にかわることがあります。

小さい頃からたまに起きる症状なんですが、原因はなんでしょうか?
痛みがある時は歩くのも大変なので困ってます。
893病弱名無しさん:2013/11/14(木) 22:41:15.57 ID:5IdIgpg/0
【カイカイ娘】へ、とりあえず薬店でラナケインとかの塗り薬相談して試して
進学等生活変わっても至便なところに、何でも話せる女医の婦人科作れ!

【虐待娘】へ、東京東部だったら俺が直接ボランタリーな激安病院連れて行くんだが
無理っぽいなら役所のそれらしい部署にでも行って相談してみたら?
(癒着気味のナマポ向け医院にタダで処方させる算段すると思うw)

てか俺みたいな面倒がりじゃない住民が
一連の顛末をまとめてやれば、
処方薬なんて使わずに対処できると思うんだけどなw
894876:2013/11/14(木) 22:47:10.79 ID:9YJSyoGq0
>>893
私のことですか?w
わかりました、相談できる場所は作るようにします
ありがとうございます。
895病弱名無しさん:2013/11/15(金) 00:50:53.80 ID:M13OoTtu0
19歳 男
5年ほど前から記憶力に異常を感じます。
記憶力といっても、物事を思い出せないのではなく、物事のイメージが出来ない感じです。
例えば「カレーを食べた」ことを思い出すことは出来ますが、どんなイメージだったかなどの思い出しが出来ません。
記憶を活字で確認しているような感じです。
人の顔なども、見ればわかるのですが、その顔をイメージするのが困難で、思い浮かんでも、メガネを外して遠くからビデオをみている感じです。
生活も充実せず、オナニーも楽しくありません。
解決方法や、こんな病気だ!とわかるかた、また病院のオススメなどがあるかた、教えてください。
896病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:46:18.94 ID:/cJfTCia0
20代男 肥満体系で常に鼻づまりがある

昨日(14日)の昼に鼻の奥に大きな塊を感じ、それがだんだんと下に落ちてきました
最初は耳鼻科に行こうと思っていたのですが予約がいっぱいで今日(15日)に予約しました
しかし夜になったら食道に入り、今は喉の少し下まで落ちています
かなり大きく食道を圧迫しており、場所が移動する度にあちこちに痛みが走ります
これは消化器科に行くべきなのでしょうか?それとも最初喉にあったから耳鼻科?どこに行くといいんでしょうか
897病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:58:51.36 ID:bUeaxA9x0
やたら腹が痛いんで病院いったら、尿管結石と診断。
その日のうちに衝撃与えるやつで砕いて退院してきました。
後日保険が出るか保険会社に相談したら、入院点がつかないとでないといわれました。

来週辺り術後経過の再診があるのでその時「日帰り入院扱いにして点数つけれないっすか?」と聞けばいいんですが
気になって夜も眠れません。
土下座とかして頼み込めば入院点にふってくれるのかな?詳しい人教えてください
点数さえつけてもらえるならお金払って入院したいけどできるんかなぁ

ちんこがぴりっとするお
898病弱名無しさん:2013/11/15(金) 10:45:35.15 ID:mI+KXuFNO
数日前に肺に食べ物入ったんだけど肺炎って絶対なる?
取って貰うのって簡単?
お金あんまり無い
899病弱名無しさん:2013/11/15(金) 12:55:23.70 ID:6DOIBRVr0
>>898
年齢によりだが、基本的には、肺(というか気管)に異物が入ったら、むせることで排出されているはず。
多少ならば、食べ物の残りかすも体内の分泌物(消化液やら体液やら)で流されるので問題なし。
肺に違和感があるなら、一応病院へ行ったほうがいいよ。
900病弱名無しさん:2013/11/15(金) 13:48:15.36 ID:mI+KXuFNO
901病弱名無しさん:2013/11/15(金) 13:50:29.76 ID:mI+KXuFNO
>>899
しばらくは痛んだけど今は痛く無いから大丈夫そう
レスありがとう
902病弱名無しさん:2013/11/15(金) 14:19:56.84 ID:tfXQv4LL0
>>893
虐待娘って私でしょうか;東京23区内在住ですが…。
役所のそれらしい部署…思いつきませんが、中学の時に教育委員会と色々話したりして転校しています。
(理由はいじめのようなもの。対応は正直最悪で、転校までに半年ちょっと)
別部署は思いつきませんが、何かあるのでしょうか…。
903病弱名無しさん:2013/11/15(金) 23:34:07.38 ID:F16nl2Qc0
↑近いなら簡単。山友会クリニックで検索してご覧。
キミの診断にも医院自体にも凄い興味あるから是非結果報告してね!!

>>896 念の為>>2 な消化器科で良いと思う。
>>897 融通利かせられるか試すべき!!
904病弱名無しさん:2013/11/15(金) 23:39:19.62 ID:F16nl2Qc0
>>895 それ多分左右の脳が偏って発達してる個性だと思う。
 近隣で右か左の脳研究してる教授探してメールで相談したら
 研究目的でタダで診て貰えるかもなw

あと編集者とかとにかく文字を扱う分野に秀でてるのではないか?
905病弱名無しさん:2013/11/15(金) 23:58:48.46 ID:Uj8GIn110
>>893>>903
違法行為を得意になって書くな
ドアホ
906病弱名無しさん:2013/11/16(土) 02:23:00.57 ID:R6Y1JZXC0
以前耳鼻科で頭のCT?かMRIだかを撮って貰ったんですが
耳鼻科にとって専門外の脳や眼の腫瘍やらもチェックしてくれてたりするんでしょうか?
何度も放射線浴びたくないので検査はあれっきりにしたいのですが…
907病弱名無しさん:2013/11/16(土) 07:56:34.31 ID:NLP9smD5O
病院って電話で予約してから行った方が良いの?
908病弱名無しさん:2013/11/16(土) 08:20:42.62 ID:YI0oPrRH0
>>907
科によって違うよ。
基本的に予約制であることが多いのは、放射線科、精神科など。
それ以外の病院は予約しないところが多い。
但し、予防接種や胃カメラ検査など、診察内容によっては予約が必要な場合もあるから、心配ならば病院に問い合せてみるべし。
909病弱名無しさん:2013/11/16(土) 10:55:57.13 ID:tid9FbKN0
>>893>>903 違法行為を得意になって書くな
医師の2〜5番目くらいの判断を希望する事が
どう違法なのか、社会で通用する説明頼むよニート君w
910病弱名無しさん:2013/11/16(土) 12:08:42.60 ID:7yFZr4HV0
>>904
もうちょっと詳しく聞かせてもらえますか?
911病弱名無しさん:2013/11/16(土) 14:28:54.00 ID:3qxpuhSl0
>>895
そういえば映像をイメージ出来ない評論家いるよ、宮崎なんとか弥という名前の
その人
そのおかげでオナニーしたことなかたって
912病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:37:00.49 ID:7yFZr4HV0
>>911
ありがとう。調べたけど同じ症状っぽい
でも私は先天的じゃないから辛い……どうすれば治るんだろう……
913病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:15:45.56 ID:zVjIR6vv0
検診うけたら便潜血が陽性+1で要精密・・
内視鏡検査未体験の俺にそのくるしみを教えてください あんまりこわそうなら受けるのやめる
914病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:01:14.57 ID:I9fOtW7z0
↑地下数千kmや、宇宙の果てよりも異次元な「あの世」が近付く方が怖い( ´△`)


>でも私は先天的じゃないから辛い……どうすれば治るんだろう……
浜崎あゆみが、10代で耳おかしくしてたら
全く無名の娘で人生終わってたろうけど、
お前がその才能をわざわざ捨てたい理由は?
915病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:06:21.07 ID:7yFZr4HV0
>>914
例えば耳が聞こえなくなってそれが才能につながるとして
でももしあなたが明日耳が聞こえなくなったら、治したいとは思いませんか?
聞こえてたものが聞こえなくなったら辛くないですか?
916病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:54:19.48 ID:ujsa+/Ax0
>>909
開き直りか
呆れたわ
917病弱名無しさん:2013/11/17(日) 10:13:47.91 ID:VD1Cx5hZ0
>>915
耳が聞こえないのがAYUのセンスじゃ無いけどw
俺は街中の騒音とかが、音階で聞こえて耳障りな絶対音感持ってたら
それ活かせる仕事に「絶対音感持ってます!!」って売込んで
並以上の収入得たいけどな♪
まぁ凡人に落ちたいなら、脳系の大学教授にメールして
研究目的で治療して行けば良い。


俺もそういう一流センスで食ってる1人だけど
それ無くしたら、転落差でただの自殺予備軍だぞw
918病弱名無しさん:2013/11/17(日) 12:40:46.46 ID:eGy/TvUh0
>>917
横だが、下から二行目は笑うところなのか?
相談者とまるで噛み合っていないんじゃないか。
自己満足と虚栄心の為に相談の本質を螺子曲げてまで
知らぬ事を回答者気取りで書くのはどうなのかね。
少なくとも、この相談者は本気で悩んでいると思うのだが。
919病弱名無しさん:2013/11/17(日) 18:10:06.96 ID:SKrQ2QA/0
絶対音感持ってる奴は少ないけど
それを生かした仕事してる奴はもっと少ないだろ
ましてそれで並以上の収入得てる奴なんか
一握り
920病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:20:00.45 ID:VD1Cx5hZ0
それはお前らが、超都会のヘンテコ商売知らないだけ。
忙しいヲタの代わりに、高品質フィギュア作れると
立派な商売に成るとか知らんか?

【都会と地方のチャンスの格差】
アキバでご当地アイドル→世界展開
地方でアイドル→稀にローカルU局で放映→無名のまま引退
921病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:22:03.88 ID:VD1Cx5hZ0
てかお前らそんなに心配してんなら、
>>895 の都県名でも聞き出して、
探求してくれそうな医大教授でも探してやれよ。

俺は病気じゃないから自分で探せと思うけどw
922病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:34:58.13 ID:FFBIBitK0
17歳女

2時間ほど前から生理痛のような痛みがあります。下腹というか子宮というか、その辺全体がズキズキとしています。
痛みに波がありますが、治る気配がしません。盲腸なのかも心配です。これはただの腹痛なのでしょうか。
923病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:50:30.26 ID:x+5hl+QW0
>>922
その辺は盲腸かもしれないが
盲腸かは見てもらえばすぐわかるから病院いけ
盲腸は早いと即日退院とかあるから
924病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:55:17.61 ID:FFBIBitK0
>>923
レスありがとうございます。

盲腸は、一週間くらいはほったらかしにしても大丈夫ですか?
まだお給料日前なので、余計な出費をしたくありません。手術や入院って、すごくお金がかかりそうですので。
925病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:03:20.15 ID:x+5hl+QW0
>>924
盲腸で超重大という例はあまりきかないけれども、
遅くなるとそれだけ入院日数とかが増えるのでお金もかかりますよー
長くても一週間ちょっとですけど
926病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:26:09.55 ID:FFBIBitK0
>>925
盲腸で人は死なないんですね、安心しました。昔、盲腸で死にかけたという話を聞いたことがあったので不安でしたが…

今は痛みもほとんどありませんし、まだ盲腸と決まったわけでもないので、様子を見ながら25日まで我慢してみようと思います、ありがとうございました!
927病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:29:42.69 ID:x+5hl+QW0
>>926
語弊があったみたいだけど、全く死ななくはないよ
でもすぐ死を意識するほどでもない
例えば自分は1月半くらいたえて言ったらあと三日で破裂でした
928病弱名無しさん:2013/11/18(月) 03:53:07.19 ID:1TuKSjKR0
手術がないころの昔は盲腸になったら死を意味してたよね
929病弱名無しさん:2013/11/18(月) 08:12:53.53 ID:e6k+bagb0
盲腸(虫垂炎)だと絶対お腹を暖めては駄目。
と言うか直ぐ病院へ行ったほうが良い。
入院、手術前に限度額療養費認定の手続き、発行を
受ければ支払い額も抑えられる。
930病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:41:19.16 ID:X7r3u4iy0
22歳男です
最近座っていても立ちくらみのような症状がおきます
特に笑ったりした時によくなります
思い当たるのは最近首の後ろが常に凝っているような状態になっている事です
血の巡りが悪いのでしょうか?
自分はウェイトトレーニングをしていて首のトレーニングも週一回してるのでもしかしたらそれが原因かもわかりません…
931病弱名無しさん:2013/11/18(月) 19:38:00.37 ID:OdTxRNgK0
45男デブ
かがんだ状態から身体をひねりながら立ち上がった時に
ぎっくり腰になった模様
寝てる時はうつ伏せも仰向けも(多少は痛いけど)問題なく身体を伸ばす事が出来るけど
痛くて起立ができない
お年寄りの様に腰を曲げないと立てないし歩けない
背骨に縦荷重が加わると痛い
これは筋肉類の疾患じゃなくて背骨の疾患?
ちなみに脚にはしびれも痛みも全くない
932病弱名無しさん:2013/11/19(火) 00:33:57.73 ID:Dc16Bxww0
年寄りじゃないから放置で徐々に治るんじゃね?
余裕があるなら整形行っても良いが。

> 17歳女 >まだお給料日前なので
俺は性病とか疑ったけどなw

>>930 重度肩凝りなら、まえけん体操やってみたら?
933病弱名無しさん:2013/11/19(火) 01:03:38.44 ID:IQ1h7lx50
>>932
回答ありがとうございます
あまりこることはしてないので肩こりはないかもしれません…
あと血圧のせいかと思って測ったのですが若干高いだけで特に以上なかったです…まだ首の後ろをつかんだらなんだかフワフワします
934病弱名無しさん:2013/11/19(火) 01:27:47.35 ID:uuviJv5C0
先週木曜からのどの痛み、微熱、鼻水、くしゃみの症状
昨日から市販風邪薬服薬するもおさまりません
明日重要な用事ができたのですが近所のクリニックで
一時的にこう、熱とか抑えるような注射とかって
打ってもらえるんですかね?

関係あるかわかんないけど
先週水曜にインフル予防注射接種しました
935病弱名無しさん:2013/11/19(火) 01:48:26.14 ID:NOihGOJ60
>>933
ふっと振り向いた時にクラ〜としたりする?
936病弱名無しさん:2013/11/19(火) 01:51:00.97 ID:IQ1h7lx50
>>935
回答ありがとうございます
振り向いた時はないです…笑った時にくらっとなるのと一度食事中にもなりました
937病弱名無しさん:2013/11/19(火) 02:05:25.17 ID:NOihGOJ60
>>936
検索したらあった
http://www.memai-navi.com/
めまいにも色々あるから、ここ見て自分の状態と比べてみては?

>>934
むしろ関係大アリで、予防接種で症状出た可能性も
解熱の注射してくれる所もあるだろうけど、症状や医師によってはしてくれないかも
思いっきりインフル罹っててウィルス撒き散らしにならない事をお祈り
938病弱名無しさん:2013/11/19(火) 05:13:35.22 ID:uuviJv5C0
>>937
やっぱそうか〜
インフルの検査って結果すぐ出たっけな…
熱は37度程度なんだけど
とりま朝イチでクリニック行ってみます
どうもありがとう
939病弱名無しさん:2013/11/19(火) 10:27:42.50 ID:5vBBnoPyi
>>895 です みなさんありがとうございます
脳なら、少し教授を探してみようと思います そういうのよくわからないけど
でも本当に脳なんだろうか、少し調べたけどあんまりそれはわからなかったです
940病弱名無しさん:2013/11/19(火) 16:05:34.05 ID:jWMBqP0r0
おへその中が油っぽいんだけどなんでですか?病気なんだろうか。
941病弱名無しさん:2013/11/19(火) 16:41:06.07 ID:2WYdZ9Nw0
>>937
ありがとうございます
色々書いてあってすげぇ参考になります
942病弱名無しさん:2013/11/19(火) 19:44:01.32 ID:DBQSpcMG0
↑大事をとるなら>>2 の脳系で検査とか。


>>940 風呂で洗えよw
943病弱名無しさん:2013/11/20(水) 01:15:12.71 ID:dhzC9klp0
31 女  酒はあまり飲まない 喫煙はなし

物忘れについて質問です。

話すときに単語がでてこなくて、抽象的で意味の分からない説明になったり、
話しているうちに何を話してたのか混乱してしまったりします。

文章を書いても「全く意味がわからない」と上司に叱られて、
読み返すとたしかにふわふわしていて何が言いたいのかよくわかりません。
けれど、どう直していいかもわからないのです。

物忘れも酷くて、聞いた直後から忘れる、
話そうと思って覚えた3分後に忘れている、
メモをしても簡単なメモだと何のメモだったかすぐにわからなくなる、などです。

人に伝える時はこんなかんじなのですが、
自分にだけわかればいいメモ、などは忘れません。

以前はこんなことなかったように思います。

何科を受診すればいいでしょうか?
内科でいいかな?
944病弱名無しさん:2013/11/20(水) 01:44:10.49 ID:socG/KQ90
同じ悩みを持ってるよ…脳縮んできてるのかなと、かなりマジで
とりあえず心療内科に行ってみて、場合によっては脳神経とかかなと考えてるけど
945病弱名無しさん:2013/11/20(水) 04:20:46.22 ID:oneYVTbG0
お願いします

年代 36 性別 女 飲酒喫煙の量 なし(両方とも過去に摂取してました)
持病 なし 体質 胃腸が若干弱め
家族の手助けがほぼ無い状態で育児と仕事を両立中(完璧にこなしてはいない)
先週の金曜日に症状の重い風邪にかかりましたが、今はほとんど治ってます

元々水分を多く摂る方ではないのですが、ここ何日か喉が乾いて仕方ありません。起きてる間はずっと飲み物を飲み続けていたいくらいです
昨日の朝食を食べた辺りから胃に違和感があり、昼食は若干残した
夜になり吐き気が酷くなりリバース
その後医者からいただいた風邪薬を飲む為、フルーツだけ食べました
冷たいお茶をがぶ飲みしてる時の口の中の幸福感は異常です
真夏に外仕事した後の冷たいお茶のがぶ飲みの幸福感と同じ位です
甘い物よりお茶の方が美味しいです
できる事なら胃に負担がかからない様に首を切ってしまって、延々と飲み続けたい…そんな妄想をしてしまう位です

最近食生活が乱れている自覚はあります。この症状はなんでしょう?
こんな事で医者にかかってもいいのか疑問ですが、病院に行くなら何科に行けば良いでしょうか?
946病弱名無しさん:2013/11/20(水) 08:07:47.27 ID:xPVfeD3s0
>>945
鉄欠乏性貧血、または単なる鉄欠乏症では?
まずは近くの内科で血液検査。
947病弱名無しさん:2013/11/20(水) 19:24:11.57 ID:oneYVTbG0
>>946
ありがとうございます。今日お昼にサンドウィッチを食べたんですが、口の中の水分を全部持って行かれてとても食べづらかったです

今までは食事中に水分を摂る事はなかったので、やはりどこかおかしいんだと思います
内科に行ってみます
948病弱名無しさん:2013/11/20(水) 21:49:19.17 ID:zeNXh2/Y0
行くなら>>2 な内科だろうけど、
その前にマルチビタミンミネラルみたいなサプリ試せば?

>>943 まずは神経内科とかじゃね?
949病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:19:51.39 ID:R31S1I+30
追突事故にあい、最初に受けてた病院では

ロキソニン錠とロキソニンの湿布もらっていました

仕事の時間が合わないため、転院したのですが薬だけがソレトン錠80にかわりました

なにがちがうのでしょうか?
950病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:56:37.37 ID:dhzC9klp0
>>948
ありがとう。神経内科は思いつかなかった!
神経内科でぐぐったら、「ものわすれ」ってあったから、行ってみます。

>>944
結構仕事に影響出るよね…。
951病弱名無しさん:2013/11/21(木) 22:03:17.09 ID:4OvMOTdC0
>>949
さぁ? 大差はない。
952病弱名無しさん:2013/11/22(金) 22:33:13.33 ID:MHdwV2RH0
20代女、飲酒も喫煙もしません
大きな病気にかかったこともないです
シャワーを浴びた後など、足の甲や手の甲の血管が破裂しそうにどくどく痛むのはのぼせているのでしょうか
実際に破裂したわけではないので心配はしていませんが、他の人もそうなるのか気になります
953病弱名無しさん:2013/11/23(土) 19:16:33.23 ID:NcfiVDYH0
↑敏感肌が痛むなら保湿して、
脈拍とともに内側からってんなら
血管内科か無ければ、、、>>2 な循環器とかが
一番近いのだろうか?
954病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:06:33.25 ID:zcPRoJAp0
40代

肥満
夏の途中から便秘です。
それまでは快便だったのに
出口付近まで来てるのに
便意が弱いのとウンコが固くてなかなか出てこない。
頭の血管切れる手前まで力んでいます。
ただの歳の所為?
対策は?
955病弱名無しさん:2013/11/24(日) 00:08:06.36 ID:cA3icfit0
こんな症状の人は他に居るのか気になってカキコ

年齢:30代 性別:男 飲酒喫煙:無
持病体質:特になし
生活習慣:パソコンをメインで字をあまりかかない

紙に手書きで文字を書いていると、ひらがなを書いているのに無意識で1文字だけカタカナに変わったりする
例えば、
「こんにチわ」
みたいに部分的に変わったり、特定の文字が急に意識しても書けなかったりすることがある
ちなみにその文字を知らないとかはない

ただのパソコン依存症だと思っているが、これって他の人もあるのかついきになってな
956病弱名無しさん:2013/11/24(日) 02:31:08.17 ID:oKVR7d5N0
>>954
便意が弱いのは、「うんこするぞ」という習慣をつけるといいっていうね
無理に出そうとしなくても、朝出かける前にでも、5分トイレで「うんこ出ろー」と意識するのを
習慣づけると身体が排便するのを思い出すと聞いた事が
あとは食物繊維を摂るように心がけるとか、ほどほどに水分取るとかか
あまり無理に力みすぎると、30代でも脳や心臓逝くことあるらしいから頑張り踏ん張り禁物

>>955
カタカナに変わる事は滅多に無いが、先走って脱字したり文字が合体する事は多くなったな
特に縦書文でサラサラと書いてる時
「こんにちは」と書こうとしたとして、”に”を書いてる時点で頭では「”に”ー”ち”ー”は”」と
考えているのに”ち”をすっ飛ばしたり、「軟白」と書くのに「車白」となったり
PCで打っている時とは、思考と処理の速度が違うせいかなと思っているが
957病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:49:42.17 ID:m1APZ7qsO
25女 飲酒喫煙:なし
ふとももの内側の付け根辺りが少し痛むかなと横になっていたら
へそから下の下腹部に、ひりひりと熱があるような感じがじわーっとしてきました
膀胱炎かと思ったのですが排尿時の痛みはないです
田舎で近所には内科くらいしか無いのですがかかったことがなく、一ヶ月程したら転居の予定です
すぐに病院に行った方が良いのでしょうか
958病弱名無しさん:2013/11/24(日) 10:07:47.95 ID:gbPMKbdCO
28歳、女。相談です。
同僚の旦那が韓国に派遣されていて、この間同僚が旦那さんに会いに行かれたんですが、そのお土産に韓国産キムチをもらいました。
全部食べてしまったんですが、先日ネットでたまたま韓国産キムチには有鉤条虫 という寄生虫が入っている可能性があるみたいな記事をみて心配になってます。
有鉤条虫てどのくらいのリスクがあるんでしょうか‥
959病弱名無しさん:2013/11/24(日) 21:56:25.80 ID:hvouuvEq0
>>953
ありがとうございます、病院検討してみます
960病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:07:42.57 ID:aopM3Aeq0
>>958
ググった方が早いと思う
961病弱名無しさん:2013/11/24(日) 23:48:12.66 ID:q1zvHT2L0
26歳、女、飲酒喫煙なしです。

昨日から、何かを胃に入れると吐き気が凄く、床に伏しています。
発熱はしていませんが、常に胃が重い感覚があり、身動きすると気持ち悪いです。
食事は昨日からほとんど食べていません(食べようとしましたが、食べられませんでした)
本来ならば明日、病院に行ければ良かったのですが、近くの内科が月曜休みです。
電車を使ってでも、多少遠い病院に行く方が良いでしょうか。
また、何か気を付けることはありますか?
962病弱名無しさん:2013/11/25(月) 12:40:19.98 ID:JKwf9rkyP
>>961
妊娠してる可能性は?
妊娠の可能性がなくこのまま吐き気が続いて目眩がしてきたら、絶対病院へ。
吐き気だけなら119に電話すると相談にのってくれる。最悪の場合そのまま救急車。
963病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:37:35.21 ID:XIFCWa6t0
25歳 女 飲酒喫煙なし
原因不明(医師は「上室性頻脈か?」とつぶやいていた)の動悸、頻脈、チアノーゼ持ちです
ここ1週間で血圧が徐々に下がってきてます。
上が87とかになってきました。
処方されている血圧上昇剤を飲んでも上がりません
何か教えてください
964病弱名無しさん:2013/11/25(月) 20:00:29.93 ID:ljqaLDib0
>>962
遅くなりましたが、ありがとうございました。
何とか吐き気を抑え、病院に行きましたら、急性胃腸炎でした…
最近流行っているそうです。

つわりで悩む環境になるかどうか…それも気をつけます。
965病弱名無しさん:2013/11/25(月) 20:40:20.75 ID:uc/1zNB+0
189 :Classical名無しさん:2013/11/25(月) 20:19:27.44 ID:zjgIzTxu
以前建てて頂いたスレが、無事そろそろ終わるので
またお願いします m(__)m

【板名】健康板http://uni.2ch.net/body/
【タイトル】↓ ※下段に書いてください

【携帯とか】 気軽に相談・質問スレ Part17
【名前欄】 >>2 も参考にしてね
【本文】↓ ※下段に書いてください
テンプレ短くて気さくな相談・質問スレです。
関係ありそうなら↓も埋めてね♪

−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 代前後半ば・無し
持病・体質・生活習慣等の備考:
巨大病院への通院: 大変 面倒 余裕(近所で済ませるかの深刻度)
症状の経過:
966↑もう建ったぞ!:2013/11/25(月) 21:06:41.28 ID:+gLqww8c0
>>954 水分や食物繊維多く取るとか
 肛門見せる覚悟して>>2 な胃腸消化器科行くとか?w

>>955 現代的な特性だろうから、文字変換と無関係な症状出たらまたおいで。
>>957 様子見しながら今のうちに転居先の掛かりつけ婦人科探せば?
>>963 経過が分からんしw
967病弱名無しさん:2013/11/26(火) 22:39:16.07 ID:B7AJNXjrO
腹痛がいつも夜にきます。ペースは二週間に一度ぐらい。
普通の腹痛とは違いなにか空気がパンパンになり破裂しそうな痛みなんです、場所も変化したりします。左脇だったりまんなかだったり下腹部だったり…
その後普通便が出て、二回目は下痢が出ます。
便秘ではないんです。その昼にちゃんと普通便が出てるのに…
これはなんですかね?
968病弱名無しさん:2013/11/27(水) 19:41:54.75 ID:etL+UNNz0
ガスが異常に溜まるとかじゃね?

カメラ飲む覚悟して>>2 な胃腸消化器科へ。
969病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:18:27.39 ID:HB/dGX/dO
>>968たしかに ゲップが一日50回は出ます。
970病弱名無しさん:2013/11/28(木) 21:12:46.46 ID:LPjBaKsb0
忙しいなら薬剤師相談の市販薬だけで
目先の症状は緩和出来るかもな。
971病弱名無しさん:2013/11/29(金) 00:06:08.27 ID:eHq7sRKEO
左手小指の腹の一部を挟んで内出血してます。第一間接から上に僅かに痺れがあり右手小指に比べると固くなってきていて、挟んだ箇所は盛り上がってぷくぷくしています。
一晩様子見しようかと思ってますが、もう穴を開けて血を出した方がいいでしょうか?
972病弱名無しさん:2013/11/29(金) 01:24:40.81 ID:3aPi0s1A0
ヘソをほじるとチンポの先端から奥まで痛くなる。なんでなの?
973病弱名無しさん:2013/11/29(金) 20:03:52.77 ID:ZW1H9iI30
俺もそれは気になってた(小学生の時分から)
974病弱名無しさん:2013/11/29(金) 20:47:38.19 ID:DxmkKIUS0
俺も鈍痛するから、痛点神経か何かが近いんじゃね?w



>もう穴を開けて血を出した方がいいでしょうか?
遅いくらいw
975病弱名無しさん:2013/11/30(土) 08:35:53.78 ID:nd+Q0rcY0
19歳女性交1度だけあり(1年前)
恥丘近くの大陰唇?にできものらしきものが出来ました。
毛がはえてない所と生えているところの境目で、洗うためにシャワーを当てたとき刺さるような痛みがあったことから分かりました。
触ると痛く固いです。見た感じは3mm無いくらいの大きさ
もし膿があったらと針で刺してみましたが、血しか出ませんでした
放っておいても治るようなものなのでしょうか?
976病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:42:58.80 ID:+exWL1Bo0
これから刺す針は、火であぶるんだぞw

搾り出したりして出なかったのなら
緩和しないか様子見だな。
977975:2013/12/01(日) 12:44:42.22 ID:MG6I63Zk0
>>976
炙るようにします

はい…
ぷっくり丸く固くて
色は他と変わり無いのですが…
シャワーで直接当てない限り痛みは今のところ無いですし様子見してみます
ありがとうございます
978病弱名無しさん:2013/12/01(日) 16:16:08.35 ID:kt/trav5O
質問します。

今度、腎臓の精密検査を受けに行くんですが、保険証適用後の
自己負担額はどのぐらいになるか予想できますでしょうか?
979病弱名無しさん:2013/12/01(日) 18:14:13.60 ID:e9u3z+rUO
質問させてください。
喉が渇いたので常温で保管していた紙パック緑茶を一気飲みしたところ、賞味期限が2年前でしたorz
ちょっと美味しくないな程度の味でしたが、下痢程度で済むのでしょうか。
980病弱名無しさん:2013/12/01(日) 23:11:07.49 ID:PdZcLDIM0
残り香が全然異常無いならそのくらいで済むかもなw


>自己負担額はどのぐらいになるか予想できますでしょうか?
検索したほうが早いだろw
981病弱名無しさん:2013/12/01(日) 23:18:25.44 ID:ziaHTI1s0
高校生ですが、背中が痛いなと思っていたら息がしづらくつらいです。
どうしたら良いでしょうか、病気かなんかでしょうか?
982病弱名無しさん:2013/12/02(月) 01:12:16.81 ID:8ST7+7i80
相談お願いします
30代女・飲酒量は月に2、3回のお付き合い程度・煙草は一日に10本ほど
10代の頃に起立性循環症(?)と診断され今でもたまに立ちくらみがします
その他大きな病気・ケガは過去に有りません
大病院への通院は可能です

半年ほど前から寝入りばなのウトウトしてる時に頭の中で音がします
毎日ではなく頻度としては週一くらいだと思います
音は例えば太いワイヤーが切れる時のような音や錆びた蝶番が動く時の音などに似た
無機質な物で人の声ではありません(日によって聞こえる音が違います)
耳の外から聞こえるのではなく頭の真ん中あたりからハッキリ聞こえる感じです
これはいわゆる幻聴にあたるのでしょうか?また何科にかかればよいのでしょうか?
983病弱名無しさん:2013/12/02(月) 01:35:00.70 ID:pXN84qr8O
>>980
自己負担額、ググっても載ってるページが
見あたらなかったので聞いたんですが…。
984病弱名無しさん:2013/12/02(月) 01:46:01.25 ID:1FvU8Eor0
>>982
おそらく頭内爆発音症候群

疲れやストレスが原因ではないかと言われているので、心当たりがあって可能なら対応を
薬に頼ってもいいなら、内科でも精神科でも、睡眠導入剤なんかで対処できるかと
ただ、医者にどの程度頭内爆発音症候群が知られているかわからないので、妙な
精神病と診断され余計な薬を出される可能性もあるかもしれないから、そこそこ大きな
病院の神経科精神科心療内科辺りがいいんじゃないかなーと思ってみる

まぁ最近はネットで症状しらべる人も多いから、「○○の症状と似ているようだ」と言われて
気分を害する医者も少なくなってるだろうし
「ネットで調べたら頭内爆発音症候群というものに近いようなのですが」とこっちから言っても
いいかも?そこらはお任せ
985病弱名無しさん:2013/12/02(月) 02:24:14.39 ID:8ST7+7i80
>>984
ググってみたところ、まさに!という感じです
丁度この春から仕事が劇的に忙しくなり疲れが溜まっている状態でした
神経科精神科心療内科のある大きめの病院を探してみます
何科に行けばよいか分からず困っていたので助かりました
有難うございました
986病弱名無しさん:2013/12/02(月) 22:05:17.34 ID:hJFFdaLBO
20代前半の女です。
飲酒喫煙はしません。
胃腸が弱いのが原因なのでしょうか。
夕方、いつも空腹でたまらなくなります。
でも、夕食が終わりになってくると、お腹が次第に痛くなってきて、
食後は頭痛がしてきて、一時間後には空腹感があり、のどが乾く感じ、目が霞む感じがあります。
987986
朝起きたときはのどの乾きも、目の霞みも頭痛もありませんが、枕は涎でベトベトです。
また、胃が気持ち悪くて、また時々腹痛もあり朝食はあまり食べられません。
昼間は脱力感があります。
病院に行き、整腸剤や頭痛薬を処方されましたが治りませんでした。
食事の量は普通だと思います。
ひと月くらいこの状況ですが改善の方法はあるのでしょうか。