糖尿病総合スレッドpart209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
■スレの進行がはやいため日記としての使用はご遠慮下さい。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart207(実質208)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345221310/
2病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:10:32.95 ID:7UkJkjZv0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:11:09.91 ID:7UkJkjZv0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:11:41.32 ID:7UkJkjZv0
質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。

初心者質問項目
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
慢性腎不全と透析67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343682349/
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:12:15.08 ID:7UkJkjZv0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。

6病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:12:49.90 ID:7UkJkjZv0
>>1-5


以上テンプレ
7病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:28:02.11 ID:Q/sGl7Ts0
耐糖能正常人のパターンを見ると、血糖値100mg/dl を中心とした狭い範囲を推移し、食後の血糖上昇はわずかで、140mg/dL を超える時間帯はほぼ皆無である
ttp://medical.radionikkei.jp/archives/200910/208/4acf1a9d32e8c.pdf
ttp://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf

正常型だと思っても、危ない人もいるかもしれませんね。

糖尿病型(2時間値200mg/dl以上)
境界型
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(1時間値 180mg/dl 以上あり)
      |
      +--正常型 (2時間値140mg/dl以下)

「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、
(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では
糖尿病型に進展するものの比率が高く、境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。
急峻高血糖・・・初めて聞いたけどグルコーススパイクのことか?
ttp://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugonokoukettou1.html

OGTT 1 時間値については,180 mg/dl を超えるような急峻高血糖を示す場合には,境界型に準じて経過観察を行うのが望ましい.
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116032.pdf

■過激派・・・一瞬でも140を越えると境界型説
■中道派・・・急峻高血糖(グルコーススパイク)で180を超えると境界型に準じて要注意説
■保守派・・・食後2時間値が200未満なら境界型

今までの糖尿病の病理学的な所見では、保守派の見解が基準だが、それだといわゆる「隠れ糖尿病」が潜在するリスクがある

■急峻高血糖(グルコーススパイク)を診断基準に含めるべきか?
8病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:31:41.17 ID:Q/sGl7Ts0
前スレでの論点


「糖質制限は耐糖能を悪化させるか?」
9病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:36:49.05 ID:xs6WAh6B0
糖尿病で失明し、壊疽で両足を切断して、人工透析になり、
電動車椅子に乗るようになり、死んでいった

落下星の部屋
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

高糖質食のカロリー制限で死んでいった。

http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji1.html
>純和食を中心とした食生活をイメージすると、比較的に楽にできます。
>カロリーの勉強をしないと正しい食事療法はできません。
>栄養士に相談すると、「食品交換表」とか言う本をすすめられます。

http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji2.html
>『糖尿病の人には日本酒はだめだがウイスキーはいいんだろう』
>糖尿病は全身の血管をぼろぼろにする病気です。
>一番影響の出やすいのが毛細血管で、目(網膜)や足の先、腎臓などがあげられます。
>これらの毛細血管にとっては、血圧や血糖値の急激な乱高下は
>致命的な影響をおよぼす危険性が高いのです。

↑ウイスキーは糖質がないので、血糖値の乱高下は起きないのに、
カロリーで計算しているから、低カロリーでも合併症が進むものをどんどん食べて死んでいった。

http://rakkasei.syogyoumujou.com/hd.html
>糖尿病ではカロリー制限だけ

http://rakkasei.syogyoumujou.com/nikki.html
日記にはカロリー制限でいいと思っているので、
半ライスを頼んで、低カロリー高糖質食で合併症がますます進んでいった。
10病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:36:53.77 ID:Q/sGl7Ts0

840 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/24(金) 18:01:06.65 ID:b5zN6pK20
2012年1/15 15回日本病態栄養学会

9時〜10時
「腎疾患に超低タンパク食は是か?非か?」

2009「タンパク質制限食が糖尿病腎症の進展予防に無効」

¨¨¨

慢性腎臓病にたんぱく質制限は必要?
http://allabout.co.jp/gm/gc/302681/

「腎臓病の権威である医師、Joel D Koppleは、「医療従事者が低たんぱく質食を勧める際は、
腎臓病の進行を遅らせる効果があるかは分からない、という点を患者に伝えるべきである」と述べています」

「低たんぱく質食が腎臓病の進行を遅らせるということは、人間実験ではなく、動物実験を元にして仮説が立てられていました。
これまでに一番大規模で質が高い研究だと言われる、Modification of Diet in Renal Disease (MDRD)においても、
低たんぱく食が透析を遅らせるかどうかを証明することができませんでした」


糖尿病総合スレッドpart206
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1344520646/l50
11病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:39:58.07 ID:Q/sGl7Ts0

813 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/24(金) 16:55:48.44 ID:RDuhKBTWO
それではあなたの考えでは糖質制限で耐糖能が落ちる事は無いと、個人差では無いという事?
私はただ知りたいんですよ。
釜池さんがいってる事が正しいのかどうか。
ここ数日、糖質制限してても食後1時間が180の人とか、
たまにはと、玄米100cのお握り食べたら200超えたって書き込みがあって、
二人とも投薬に踏切るべきかなやんで質問してたから。


糖尿病総合スレッドpart207
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345221310/813-
12病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:43:06.29 ID:xs6WAh6B0
前スレで言われていた問題

「なぜ、糖尿病療法で標準になっている高糖質食6割の食事療法の批判をしないで、糖質制限での不確かな耐糖能やら腎臓やら肝臓のことを言って、糖質による血管障害をここまで避けるのか」
13病弱名無しさん:2012/08/25(土) 02:07:21.59 ID:36boNbc60
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
14病弱名無しさん:2012/08/25(土) 06:18:12.77 ID:IjwtvA1m0
このスレは実質208
もう変な番号付けるのヤメレ
15病弱名無しさん:2012/08/25(土) 07:55:06.83 ID:b56ozbp70
健康診断まであと1週間どんな食生活に
しようか? ローソンのぎゅっとチーズ
結構イケルがあんたら的にはどうよ。
16病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:48:01.71 ID:qPQVY6A80
>>15
HbA1cチェックするなら今からジタバタしても無駄。
17病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:50:33.05 ID:YjfrHy/d0
>>15
1週間程度食生活をちょこっと規則正しくしてみたところで、日頃の積もり積もった不摂生はごまかせないわw
18病弱名無しさん:2012/08/25(土) 09:08:22.53 ID:M1Y4ZoomP
信者の隔離スレです。存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
19病弱名無しさん:2012/08/25(土) 09:59:48.35 ID:rA+w/JuxO
性欲減退って具体的にどうなるの?
・立たなくなる
・射精の気持ちよさが皆無
・性欲自体起きなくなるなど

最近乳首が全く感じなくなって
射精気持ちよくない
いつもだるく眠い
疲れやすい感じ

もともと水飲む方で毎日必ず夜中にトイレしてたり

性欲全く感じなくなってしまったから悩んでる
親糖尿病だから糖尿病なんだろうか
20病弱名無しさん:2012/08/25(土) 10:02:37.49 ID:M1Y4ZoomP
>>19
年齢・性別・身長・体重
21病弱名無しさん:2012/08/25(土) 10:43:58.05 ID:6cmD9NZf0
俺の努力を見てくれ

6/23 血糖値167(食事抜き)   HbA1c(JDS)11.1 HbA1c(NGSP)11.6 ←糖尿発覚
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3349245.jpg

6/30 血糖値131(薬・食事抜き) ←栄養指導、メトグルコ(朝晩1錠)処方開始
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3349246.jpg

7/21 血糖値92(薬・食事抜き) HbA1c(JDS)8.3 HbA1c(NGSP)8.7
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3349247.jpg

8/25 血糖値120(薬服用・食後1時間半) HbA1c(JDS)6.1 HbA1c(NGSP)6.5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3349250.jpg

ちなみに今朝の朝食は、マンナンひかりご飯160g、納豆35g、サラダ100g程度
ご飯いつもは毎食100gくらいなんだけど今朝は食べすぎた

血糖値急に下げすぎかな?
とりあえず先月の時点では眼底に異常なし、次の眼科受診は10月
眼科の医師には今のところ異常ないけどこの血糖値なら将来ほぼ必ず影響でますって宣告された怖い

主治医には安定してるって褒められたけどこの内科医、若い女性なんだけどいまいち不安が残るって言うか
腕がちょっと痺れるって言ったら
「首が悪いんじゃないですか?糖尿の神経障害ってのは15年くらい糖尿じゃないと出ないんですよ〜^^」と
神経障害ってそんなに糖尿長くやってないと出ないもんなの?初耳だわ
糖尿との関係を調べられないのか聞いたら「うちみたいな小さい病院じゃ検査できないです^^」って
今通ってるところうちの町で一番デカい総合病院なんだけどwこれが田舎の限界か
都心のデカい病院か糖尿内科のある病院行ったほうがいいんだろうか?
それとも血糖値安定してコントロールできてるからこのまま今の病院でも大丈夫かな?
22病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:08:24.62 ID:b56ozbp70
>15だけど、去年の12月頃から主食を
ほとんど取らない生活してたんだ。
たのしみ♪
23病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:19:59.14 ID:rA+w/JuxO
>>20
26男 172センチ65キロ
父親と父方の祖母 母方の叔父が糖尿病です

性欲減退感じ勃起はしてもきもちよくない
アナル乳首が感じなくなってしまった
食欲普通にある
体重は増えても前日に間食控えたら翌朝体重減ってる
夜勤で昼夜逆転してたから自律神経的なものかと思い
仕事辞めて規則正しい生活半年してるが日中眠気と疲れやすさは変わらず
筋トレしようにも腕立て10で腕上がらなくなり体洗うのもその日は大変

ただの運動不足と不摂生からくる自律神経的なものでしょうか?
24病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:26:55.14 ID:YjfrHy/d0
気持ち悪い内容が含まれてるから真剣に答える気にもならんw
病院逝け、としか
25病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:31:45.57 ID:M1Y4ZoomP
>>23
> 体重は増えても前日に間食控えたら翌朝体重減ってる

心気的な感じするけど、しっかり糖尿病なり易いの遺伝してるみたいだね
一度、検査受けて安心したら
パートナーが男性なら、HIVも一度調べて
26病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:47:06.94 ID:JFCqCtJm0
前スレが40近くも残ってんだからそっちでやれ
糖質制限で脳がやられたのか貴様らは
27病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:26:32.67 ID:7cSagLHu0
>>21
2年間ずっと6.5〜6.0%をキープしてるけど、
内科の医者とは世間話ばかりで2ヶ月置きになってる。
通ってるのは町の総合病院、眼科は同じ町に有る別の系列(大学)の総合病院で
そっちの眼科の医者も、順調ですね、問題ありません綺麗(美人)ですよ、次も半年後来て下さいだけ。

>>26
最近はまた糖質制限の布教で荒れてるから1日で埋まるでしょ。
28病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:45:22.67 ID:Q/sGl7Ts0
>>27
>綺麗(美人)ですよ


これを書く理由は?
29病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:15:47.47 ID:rA+w/JuxO
>>24-25
ありがとう
割と真面目に悩んでる
今まで感じてたものが感覚なくなってしまったかというくらい無反応なんだ
ずっとこうで焦ってる
糖尿病検査は町医者の内科で大丈夫だよね?
一度受けて白黒つけるまでしっくりこないわ
30病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:25:04.07 ID:f/HNLGSx0
美人も糖尿病になるんだ!

>>28
なんかこう、生きる希望が湧いてこないかい?
31病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:23:15.27 ID:jqZ6HiTdO
ネタ?w
眼科で「大丈夫、綺麗ですよ」と言われたら眼底の事なんだけど…。
32病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:39:15.88 ID:f/HNLGSx0
君は夢も希望も、身も蓋もない御仁だな。残念だよ・・
33病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:40:08.89 ID:jqZ6HiTdO
ごめん(´・ω・`)
34病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:55:21.53 ID:f/HNLGSx0
歯周病の治療で麻酔まで使われて唇の感触が無い・・
ここの皆は歯周病は平気なの?

血糖値:85前後
投薬:セイブル*3、メトグルコ
網膜症:無問題
腎症:無問題
神経障害:最近片側の肘が痛い、これって?
その他:水虫酷い(治療中)、歯周病酷い(治療中)
35病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:01:05.70 ID:qPQVY6A80
>>34
年末に虫歯は治療した。
歯間ブラシを使う様になってから快調。

そしたら他人の口臭が気になるようになった。
36病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:04:26.54 ID:f/HNLGSx0
虫歯が出来にくい体質だったので、歯周病の悪化は盲点だったよ。
親知らずも抜いておけばよかった。
37病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:10:17.67 ID:Q/sGl7Ts0
>>31
ああ、わかった
眼底が綺麗だと言われたのを自分が美人と言われたと勘違いしたのかぁ・・・(苦笑)


念のために頭も精密検査した方がいいかもしれないなw


>>30
知らんがなw
38病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:05:37.51 ID:DfyVo9bm0
診察室での世間話はほどほどにしてほしいな。
1時間しゃべってる時がある。
あはは、ゲラゲラが何度か間にはさまっているので病状に関しての話だけじゃなさそう。
待ってるじーちゃんたちも、何度も受け付けにまだかまだか確認に行ってるし。
39病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:16:33.73 ID:w9hq0d5Gi
(運動と血糖値)
・血中インスリン量が正常なら→筋肉でブドウ糖を多く消費する→肝臓でブドウ糖が多く作られる→血糖値変化なし
・インスリン注射で血中インスリン量が多いと→筋肉でブドウ糖を多く消費する→肝臓でブドウ糖は、あまり作られない→低血糖
・血中インスリン量が少ないと→筋肉でブドウ糖を余り消費しない→肝臓でブドウ糖が多く作られる→高血糖
40病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:58:25.97 ID:8AfERoPB0
Dreamfields Pasta
http://www6.netrition.com/dreamfields_pasta_page.html
このDreamfields Pastaは、56gあたり実質的に吸収される糖質が5gだという、糖尿人にとっては
夢のようなパスタなのですが、食べてみた人居ますか?
値段はこんな感じです
数量  375g×20
商品代 $47.80
送料  UPS Worldwide Saver (2 to 3 days) * $85.76
合計  $133.56
1ドル78円換算で合計\10417.68円
1箱で5食分なので一食10417.68÷20×5≒104円
41病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:12:48.04 ID:txmIKU2o0


          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         .γ⌒ヾ γ⌒ヾ  ヽ       食前血糖値239!?
       /'(o゜)ゞ  <(゜o)ヾ、  ヾ         晩飯は鯖缶とキャベツの千切り・・・
      /  ノ <。。 ,ヽ      ヾ、
      .i  //エエエエヾヾ      .! 
      \. ヽエエエエノ      ,/

42病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:14:18.31 ID:9gjo+ahA0
俺はさんま缶と煮干とめかぶ
43病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:14:31.70 ID:KueSejjA0
>>40
旨いのなら買ってみたいな。
パスタ大好きだし。
44病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:54:00.57 ID:tG/syuVM0
>>40
これ、本当なら買う!
45病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:54:30.97 ID:w9hq0d5Gi
血糖コントロール(優)
HbA1c..... 5.8未満
血糖値..... 空腹時80〜110未満
食後2時間値80〜140未満
46病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:59:05.38 ID:OtnWmoEv0
>>40

誰か大量に仕入れて、このスレで小分けで販売してくれ。
47病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:15:04.61 ID:8AfERoPB0
>>43>>44>>46
20箱注文しました、UPS便での発送をお願いしたので経験上多分1、2週間で自宅へ届くと思います
食べた感想や血糖値の測定結果は、後日報告するね
ただ、健康な頃も含めて麺類を100食分も買ったのはこれが初めてです・・・orz
48病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:22:47.17 ID:tG/syuVM0
>>47
レポ、まってます!
49病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:24:00.06 ID:txmIKU2o0

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==- \
     /  ノ'(⌒)ゞ く(⌒)  ヾ、    >>47 ワシにもください
    /      ノ。|。ヽ     ヾ、
    .i     /エエエエエヾ\   .!  ))
    \     ヽエエエエノ ,   /
    /              \
50病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:46:49.21 ID:pQtxpyrA0
身長168cm・体重95kgの超ピザ。
5月に血糖値高くて通院を始めて即インスリン外来導入、飲み薬は無し、体重は落ちていないけど
丸3ヶ月でA1c(国際基準)が10.8→9.4→8.4→7.2と下がってきた。
諸悪の根源は間食。
51病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:51:07.07 ID:uwOzoIOF0
およそ2年ぶりぐらいに朝前・夕飯前の血糖値が100を切った。うれしー。
この調子で1単位ずつインスリン落とせそう。(スライディングスケール)
メタボ脱出して、6年前の栄光を取り戻すぞ!

52病弱名無しさん:2012/08/25(土) 21:20:36.88 ID:WQ1S2j9L0
司法試験に合格したくて勉強してます
殆どと言っていいほど運動することがなくなり太ってきました
現状で糖尿病になってないか不安です
53病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:22:50.78 ID:FLHN7jSf0
不安なら是非病院へ
54病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:26:25.33 ID:YNI7TS2m0
夕飯食後2時間の血糖値58
久しぶりにビール飲んだからか、昼間泳いだからか理由が分からん。
薬は超速効性インシュリンを食前4単位。
55病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:28:55.51 ID:nW/GQAB10
アキハバで売ってる自販機ラーメンって結構良さそうだよなあれ
56病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:30:21.74 ID:aSyM7qMr0
>>40
俺もここで知って、食べてみた事あるよ

俺は、通常のパスタ100gに糖質3.3gのソースをかけて食べた場合
食後1時間の血糖値が170くらいになる結構重症な糖尿

そのパスタの場合、空腹時88の時に
同量摂取で食後1時間の血糖値は120、2時間後は110でした
5gはいいすぎと思うが、かなり低かった(−50)

パスタ100gなら120ぐらいにしかならないという軽症の人なら
100以下で済む可能性もあると思う

色々試してみた人のブログがあるので、ぐぐってみるといいよ
57病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:32:22.32 ID:tG/syuVM0
>>56
おお!
58病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:37:12.09 ID:aSyM7qMr0
>>57
ちなみにモンティニャックのパスタも同じような数値だった
どっちも乾燥100gね
59病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:40:04.92 ID:f/HNLGSx0
前スレでも書いたヨーグルトネタ、また考えてみた。

スーパーで売ってる緑黄色・温野菜パック350gにドレッシング
代わりとして糖分入りヨーグルト380gをブッ掛け。
足りないカロリーはアーモンド類で補充。

食前血糖値85、食後(2H)110。胃袋も十分満たされて良いかも。
60病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:43:18.99 ID:+Ybnzwwj0
>>52
世の中にはこんな馬鹿も居るが、後々惨めな思いをしたくないのなら肥満を放置するな


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342258908/237
237 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 12:08:17.23 ID:Rwa3ZC17i
>>232
膵臓が壊れ始めるキッカケは..... ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒(炭酸の効いたライム酎ハイ、ジンと蜂蜜レモン)だったかな。運動・散歩は、ずっとやってたんやけど。
61病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:54:20.62 ID:8AfERoPB0
>>56
>>40です
ありがとう。しかし、なぜ糖尿人の多い日本でこのようなローカーボン食品が近所のスーパーで売って無いのかね・・・
ネットで糖質制限、糖質オフとかの食材を購入するとアホほど高い、もし大手の食品メーカの中の人がこのスレ見ていたら
安全で安価な低炭水化物食材を提供してください。
62病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:54:41.48 ID:nW/GQAB10
糖尿の運動やってるよはちょっと怪しい
スーパーまでの行き帰りを運動と言っている奴もいるし
63病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:58:52.38 ID:nW/GQAB10
>>61
低価格のローカロリー追求するとどうしても炭水化物主体になっちゃうからね
それに穀物は畑で高密度に栽培出来るけど、脂質、蛋白質は穀物を餌として
その重量の1/10以下しか獲得できない。
そう考えると今でも頑張っている方じゃ無いかな
64病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:05:41.76 ID:f/HNLGSx0
散歩等の軽い運動はあくまでカロリー制限を守っている事が
前提でダイエットを進めるためのもの。
必要以上のカロリーを摂取しているのであれば鼻糞も同然。
食べたいのであればマッチョにして基礎代謝を上げないとね。
65病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:19:06.57 ID:9gjo+ahA0
精液出し過ぎは体に悪そうだからアナルの開発をしようと思います
66病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:51:01.13 ID:2s2B7Lpb0
>>14
メンヘル板住人も兼ねている人がいるんでネの?
まあ、漏れもそうだが( ゚д゚)

ぐぐるさんとかで根性で調べたけど、やっぱりこのスレは「208」で問題ないね
糖尿病総合スレッド避難所1のあれをどうしても、このスレの仲間に入れたいのかなあ……
67病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:12:09.84 ID:4JE/3fwE0
>>56
食後1時間値が170って重症なの?
正常人(と診断される人)でもたまにいる値だと思うが
68病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:13:06.72 ID:4JE/3fwE0
>>64
基礎代謝はダイエットとは無関係説が昨今のスポーツ医学の定説らしいが
69病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:47:46.78 ID:g6pa3DJL0
>>67
食ったものによるだろうな。
麺類の中でも、タンパク質の多いパスタ麺100gで
食後1時間値が170になるのは、軽度ではないように思う。
70病弱名無しさん:2012/08/26(日) 02:21:46.58 ID:4JE/3fwE0
ああ、なるほど
糖質1gに対してって奴か
でも100gのパスタなら糖質量は40gくらいでしょ
そんなに重症とは思えないけど
1gにつき1mgから2mgくらいでしょ
71病弱名無しさん:2012/08/26(日) 02:24:41.35 ID:vlhMOeiu0
>>70
糖尿人なら知ってる人は多いと思うけどパスタは上がりにくい主食No1なのよ
パスタなら上がらないっていう人は多いよ
それで170は高い方と思う
72病弱名無しさん:2012/08/26(日) 02:33:19.11 ID:2XD5DifY0
低血糖の症状に「異様な眠気」ってありますか?
最近、昼前になると変な眠気に襲われる事か多いんだけど。
73病弱名無しさん:2012/08/26(日) 04:27:13.27 ID:4zHoMyQ+0
>>72 むしろ高血糖では?
74病弱名無しさん:2012/08/26(日) 07:27:23.51 ID:x8Oywt8I0
久しぶりに白米180gとバナナ40g(約糖質81g)食ったら食前90食後血糖が196逝った
これって重傷?因みに無投薬
75病弱名無しさん:2012/08/26(日) 07:52:36.42 ID:2XD5DifY0
>>73
尿糖しかチェックしてないけど、朝は高いから主食は抜いてる。
昼には−になってるから高血糖は無いと思うんだが。
76病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:19:53.20 ID:KdlPY8D20
これは酷い
77病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:23:26.08 ID:9AxroD370
>>56
味はどうでした?
78病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:33:26.76 ID:Hyo23Vu20
以前高血糖の際、空腹時で200食後で450行った時があるので、
空腹時120ぐらいだったら落ち着いてきたほう。
79病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:02:22.62 ID:+43EQtl40
  食べ過ぎたら歩こう ε=ε=┏( ・ω・)┛
80病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:21:50.61 ID:eMgovXXX0
>>79
筋トレのほうがいいよ
81病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:23:13.14 ID:KNJ9BTSv0
即効で血糖値が下がるのは有酸素運動でしょ。
筋トレでは上がってしまうこともある。
82病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:25:02.16 ID:eMgovXXX0
>>81
有酸素は食後の血糖下げるだけだけど、
筋トレで筋肉が付けば長期的に血糖を下げる効果がある
83病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:29:31.22 ID:d6QZTV5X0
食後の運動で、速攻で血糖値下げるのは、インスリンの効果でなく
筋肉組織にあるAMPキナーゼの効果だから。
食べた後の血糖値を、速攻で下げたいなら、筋肉運動をする事。
筋トレまでいかなくても、筋肉をちょこまか動かすような運動がいい。
84病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:33:08.76 ID:OkeZpW6k0
外食メインなら夕飯は隣駅の飯場で済ませて家まで歩く。
これならココ壱カレーも安心w
85病弱名無しさん:2012/08/26(日) 10:50:37.93 ID:hdWtg3aH0
>>84
糖尿病に認定された時点で、腎症1期だそうだから、外食の塩分には気をつけた方がいい。
86病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:10:47.96 ID:/3V+hm9D0

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==-、、    今日は朝食後60分ウォーキング
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、       食後3時間後血糖値156
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、   昼食はステーキ250gとキャベツの千切りでも食べるか
    .i       / /エエエエヾ  .! 
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \
87病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:13:38.50 ID:H7pTsWKz0
88病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:43:25.17 ID:vlhMOeiu0
>>84
>>85
ココ壱はハーフカレーの塩分が2gぐらいで飯も減るしのでいい
量は、トッピングで調整するのがいいと思う
まあ、この時期、1駅分も歩いたら汗だくで塩分はカバー出来るかもしれないけど
89病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:46:21.52 ID:3Uya9NV+0
そういえばインド人も2型糖尿が多い地域だったよな
90病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:55:16.72 ID:vlhMOeiu0
>>89
カレーは、食後歩かずに食うのは狂気の沙汰だなw
91病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:44:12.28 ID:Elf2tKcm0
1)年齢 46 性別 男 身長 174cm 体重 75kg
2)血液検査結果 空腹時 100mg/dl HbA1C 6.3
3)投薬の有無 メトグルコ250mg 朝晩一錠
4)質問したい内容
糖質制限行い有酸素運動を朝晩30分行うことで体重は昨年末90kgから75kg、HbA1cは8.9から6.3になりました。
これからは痩せることよりも筋肉を増やすことを主眼とし、目標は70kg程度の筋肉質の体型と体重を維持したいと思っています
かかりつけの整体師(ボディビルダー)に相談したら、彼らの場合、筋肉を増やすにはまず低GI食品で炭水化物を摂取し、
それを体内で筋肉に替えるサプリやトレーニングをするとのことです。
糖質制限食を行なっている自分としては、少し無理なように思います、糖質制限しながら筋力を付けるよい方法は無いでしょうか。
92病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:50:21.28 ID:OkeZpW6k0
筋肉付けたい→そうだビルダーに相談しよう

何でこんな極端な考えしか出来ないの?
競技でも始めるつもりですか?

今の食事で普通に筋トレ、血糖値と相談しつつ糖質を増やす。
普通に考えればこういう答えになるんじゃないの?
93病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:52:52.43 ID:dV+/UmSP0
>>90
インドの場合カレーは小麦粉入ってないけど
ナンとかライスが多いよね。
94病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:53:01.52 ID:vlhMOeiu0
>>91
単純明快
運動前に炭水化物を食う
運動出来ない時は食わない

詳しく書くと
運動でGLUT4を使ってグリコーゲンを作っておけば
後で筋肉が糖化されなくなるので筋肉を維持出来る
どの運動でどれくらい血糖値が下がるか自己測定で分かっておけば
摂取出来る炭水化物の量を決められる
95病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:54:17.95 ID:rz+E8AJy0
アホですか
アホですよね
アホじゃなきゃ糖尿病なんかになりませんよね
96病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:58:37.40 ID:3Uya9NV+0
>>91
ビルダーに糖尿病のこと聞いた方が良いよ
あの業界はとんでもない糖尿病罹患率だから
バンプアップ時期の体みたらそりゃ糖尿病になるわなあって納得するよ
97病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:03:20.24 ID:mRcLfEsT0
バルクアップな
炭水化物を大量に摂取するからやばいな
98病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:09:08.31 ID:Elf2tKcm0
>>92>>94>>96ありがとう
そうですね、たまたま掛かり付けの整体師がボディービルダーだったので聞いただけで大会とか全く考えていません^^
以前あったことなのですが早朝の血糖値が108で、その日は月に一度の検診日だったのですが、有給休暇を取っていたので
朝食はとらず自転車で一時間かけて、結構本気漕ぎで病院に行ったら血糖値が122mg/dlに上昇していました、
軽いジョギングやスローウォークで血糖が下がるのは常なのですが、所謂糖新生というやつで上昇したものと察します。
なので糖質を摂取し直後に、激しいトレーニングを行うと血糖値が急上昇しないか心配なのですが。
自分は白米を70g摂ると、血糖値が40mg/dl上昇しますこのような体質で
適切な米の量と、どの程度の負荷の筋力トレーニングが望ましいのでしょうか?
99病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:25:53.90 ID:kOT1fqIT0
トレーナーは、トレーニングで血糖値が下がり低血糖となると教えられている様だ。
しかしハードなトレーニングでは、糖尿病患者では血糖値が上がることはある。
100病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:28:27.32 ID:vlhMOeiu0
>>98
それは逆に朝食をとらずに激しい運動をしたからと思う
糖尿人でなくても、そういう糖新生はある
筋肉を減らしてしまうので補給してから運動するべきだよ

最適な量は自己測定でしか分からない
同じ運動でも人によって力の入れ加減は全然違うからね
糖尿で激しい運動したかったらマメに計って研究するべし
101病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:31:13.15 ID:3Uya9NV+0
身長体重遺伝体質分からないのに分かるわけ無いだろ
医者でも分からないのに
自分の生活習慣のことだからぜーんぶ自己責任で考えてやるしか無いんだよ
大体の傾向だけは分かるから、
糖質とカロリーは控えめに、良く運動して良く筋肉で消費させる
あと運動は鬱も治すらしいから、精神衛生上もして損はないようだよ
あと、バランスは自分で見つけるしか無いんじゃ無いの?
102病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:38:26.34 ID:Elf2tKcm0
>>99>>100
ありがとう
>>100
とりあえず、白米100gから初めてみます。
これはビルダーからのアドバイスですが、まずスクワットをしっかり行うことで基礎代謝が上げてから、その後に
強負荷トレーニングを行うと効率よく筋肉が増えるそうです、スクワットの回数とか、強負荷トレーニングは
適宜血糖値と睨めっこしながらコントロールしていきます。
103病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:41:38.38 ID:OkeZpW6k0
白米よりバナナとかの方が適量調整し易いと思う。
手間も掛けずに補給出来るし。
104病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:46:30.47 ID:3Uya9NV+0
昭和初期まで糖尿病は贅沢病といわれてて激レア病だったみたいだよ
そのときの地方農家の食い物が
 むぎめしや雑穀、大根などの混ぜ御飯
 みそ汁、魚、漬け物
 昼はにぎりめし1個と漬け物
この食生活で死因は自己怪我を除いて高血圧関係がトップらしい
運動は朝〜日が落ちるまで農作業
米食うのが勿体ないとご飯の半分は混ぜ物だったらしいですよ
加えて玄米使用
平均身長155cm時代ですがね
105病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:49:55.03 ID:kOT1fqIT0
99だが、
トレーニング前にチョコとか少し食べてそれからトレーニングをするといいかもしれない。
量と何分前に食べるかは人それぞれとなる。
以前、あるブログで、そうやってトレーニングでの血糖値の上昇を抑える的な物を見た。
106病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:52:51.91 ID:3Uya9NV+0
>>102
スクワットは膝痛める率高いから筋量付いていない時期から突然始めるのはどうだろうね?
きちんと器具を用いた方が永く続けられて安全だけど。
意外に簡単に膝逝くから姿見見ながらフォーム確認はしっかりと
一回膝壊したらひと月くらい何にも出来なくなるし焦ってやると筋痛めるし散々だよ。
107病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:05:43.82 ID:V43jaoKw0
>>98
俺はマダマダだな〜
自転車で10分間猛ダッシュするだけで血糖値が50mg/dLぐらい跳ね上がる。

俺だと血糖値の事を考えて自転車を漕ぐなら、
原付バイク並みのスピードでゆったり漕ぐと良い感じ。
程好く下がってくれる。
108病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:15:14.82 ID:dV+/UmSP0
>>105
糖質摂取が目的ならチョコはやめた方がいいよ。
脂質でカロリーばっかり高いわりに
血糖値は上がらないよ。
上で出てるけどご飯1100gって決めて食べたら
後はバナナで調整するとかが楽なんじゃない?
109病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:18:29.68 ID:Elf2tKcm0
>>102です
皆さん本当にありがとうございます。
糖尿人が筋肉量を増やすエビデンスはよく理解できました。
日々の有酸素運動(自転車)は継続しながら、週二日程度整体師の経営するジムで筋力アップを図りたいと思います。
トレーニングを行うポイントですが、トレーニング開始前に糖質を摂取することが肝心だというふうに理解しました。
但し、摂取するタイミングや、量は個人差により異なるので、データを見ながらコントロールするようにします。
それから、いきなりの強負荷トレーニングは体を壊す元凶となることがあるので、これもやはり適宜様子を見ながら
トレーナーと相談しながら行います。
110病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:23:38.57 ID:kOT1fqIT0
>>108

そのブログでは、菓子が中心だった。
食後の運動ではなく、トレーニング前の血糖値を上げない補食という感じだった。
111病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:26:26.29 ID:kOT1fqIT0
トレーニングによる血糖値上昇を抑えるための補食ね。
112病弱名無しさん:2012/08/26(日) 14:48:30.25 ID:icwZk2afi
>>108
まずい1100gって書いてた100gでした。
113病弱名無しさん:2012/08/26(日) 15:40:42.08 ID:eMgovXXX0
俺も糖質量考えながら筋トレやってるけど、
なかなか難しいものがある
糖質のとり方は>>94と同じだけど、
トレ後はほとんど気にせずに糖質取ってる
114病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:15:24.41 ID:lCGsBdK30
血糖値自己測定器なしなら、筋トレは食後2時間以降にするのが
無難なようだな。
115病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:18:41.29 ID:XQCprSYm0
昔は米一俵(60kg)で今の金額で2万円位の収入が有ったので現金収入が米だけの農家は米は余り食べずに出荷していたと聞いた。
116病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:38:00.28 ID:ISVz2xHuO
>>105
そのブログ、どこ?
境界型の女性が書いてるとこ?
117病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:40:17.86 ID:X52Vr5mV0
目の前に酒蒸し饅頭があるんだけど・・・(´・ω・`)
118病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:41:56.23 ID:OkeZpW6k0
それを眺めながらこんにゃくを腹いっぱい食うんだ。
119病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:49:16.63 ID:vlhMOeiu0
食って歩くか
食わざるべきかw
120病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:50:03.47 ID:X52Vr5mV0
とりあえず緑茶を淹れたw
121病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:50:06.13 ID:OkeZpW6k0
こんにゃく食って歩くんだ。
122病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:53:53.27 ID:4JE/3fwE0
>>109
>エビデンス


知らない言葉は使わない方がいいよ
それでなくても半可通が多いスレなのに
123病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:04:51.77 ID:KdlPY8D20
こんにゃくパスタこんにゃくラーメンこんにゃくオナホ
124病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:27:11.26 ID:OhWSt6sJ0
筋肉が溶けるほどの運動ってかなり激しいんじゃない?
普通は内臓脂肪から先に消費されるんだと思ってたけど違うの?
125病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:37:06.99 ID:KdlPY8D20
筋力を増やすのはよく勉強してからな
人によったら悪循環コースが待っている
126病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:00:07.99 ID:VGy1Q+xr0
>>108
チョコ食っても平気?!

ヒャホー!
127病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:29:16.68 ID:D3q9ytgA0
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ   
128病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:31:03.89 ID:516oOuzL0
>>126
食い意地の汚いヤツだw
129病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:37:46.22 ID:hqdXrm2c0
今日は立派なアジが1尾98円だったから大量買いして捌きまくって
ついつい調子に乗って2尾分刺身で食っちまったぜw
さあがんばってマンションの階段昇降で運動してくるか!
130病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:44:14.95 ID:KdlPY8D20
おまわりさんあそこでハアハアしてる不審者がっ!
131病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:45:45.55 ID:qqMYignn0
空腹時血糖値が108で結構高めなんだけどどうすれば抑えられるの?
ちなみにHbA1cは5.2%で現時点での糖尿はあり得ないらしいです
132病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:50:15.62 ID:vlhMOeiu0
低炭水化物ダイエットとかしてない?
やってると基礎インシュリンが減って、そうなるよ
133病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:55:24.04 ID:Elf2tKcm0
>>109です
今朝の空腹時の血糖値が101mg/dlだったので、油断して15時にいちじく×3個、バナナ1本食べたら、二時間後の血糖値が192mg/dl
久々のグルコーススパイクです、その豆腐半丁と白いか、カツオの刺身で本日の夕食終了し
ジムに直行しました。
本日のトレーニングメニュー
1)ルームランナー 6.5メッツを30分
2)レッグエクステンション
負荷65kg 10回×10セット
3)ダンベル
左右4kg×5回
左右6kg×5回
左右8kg×5回
左右10kg×5回
左右12kg×5回
5セット
2)3)を合わせて約40分行い、温泉から今帰宅して早速血糖値を測定したら、91mg/dlでした。
いくら今が、91mg/dlとはいえ、192mg/dlは不味くないでしょうか?
それともこんなトレーニングでいいのでしょうか?
134病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:58:29.24 ID:Elf2tKcm0
訂正です
?その豆腐半丁と白いか、カツオの刺身で本日の夕食終了し
○その後、豆腐半丁と白いか、カツオの刺身で本日の夕食は終了。
135病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:59:26.91 ID:qqMYignn0
>>132
低炭水化物ダイエットっていうのかな
4月から1日1食にして10キロやせた
136病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:09:52.39 ID:vlhMOeiu0
>>135
なるほど
それなら普通の事だよ
必須アミノ酸やビタミン、ミネラルがちゃんと摂れてるなら問題無し
137病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:11:24.15 ID:Elf2tKcm0
>>135
寝る前にトマトジュースを一杯飲んでみれば?
138病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:13:00.84 ID:qqMYignn0
>>136
でも正常高値ってのはよくないって言われたんでなんとか避けたいんですよ
まだ28だし糖尿病とかシャレにならない
>>137
そうすれば血糖値下がるの?
139病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:21:24.00 ID:3Uya9NV+0
ダイエットとリバウンドを繰り返すくらいならデブ一択の方がまだマシだよ
実例は自分。。。
あと、デブとダイエットを極端に繰り返すビルダーは糖尿病が非常に多い
140病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:25:36.87 ID:8LXjWDa70
>>133
亀だけどレッグエクステンションを負荷65kgってすごくねΣ(゚Д゚;)
しかも10回×10セットってどういうこと?
俺の通ってる若いマッチョ兄ちゃんだってその負荷でそんな回数こなしてる奴みたことねーよ
ダンベルの重さはそんなたいしたことないし書き間違えたんだよな?
141140:2012/08/26(日) 20:26:48.30 ID:8LXjWDa70
訂正
× 俺の通ってる若いマッチョ兄ちゃん
○ 俺の通ってるジムにいる若いマッチョ兄ちゃん

マッチョ兄ちゃんには通っていません・・・
142病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:30:29.49 ID:vlhMOeiu0
>>138
そんなに心配なら急激なダイエットなんてやめとけばいい
まだ糖尿でないなら、3食バランス良く食べれば
すぐに普通の状態に戻るよ
単なる飢餓現象だから
143病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:34:47.76 ID:mOPfx8Ae0
>>114
全然ダメだろwww
血糖値のピークが血管にダメージを与えるんだから、ピークを過ぎて運動して
血糖値下げてもwww
144病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:52:37.03 ID:qqMYignn0
>>142
なるほど、1日1食にすると仕事で疲れなくなったのでそうしてました
ある程度仕事が落ち着いたら普通の食事に戻すことにします
145病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:54:27.50 ID:3Uya9NV+0
>>140
レッグプレスかね?
146114:2012/08/26(日) 20:59:02.76 ID:44bPR+XR0
>>143
食後に筋トレやったら血糖値下降に振れるか
血糖値上昇に振れるか分からないからだよ。
だから血糖値測定しながらじゃないと難しいってこと。

血糖値が安定した時間帯なら血糖値上昇に振れても
ダメージが少ないんじゃないかってこと。
147病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:53.47 ID:8LXjWDa70
>>145
レッグプレスなら納得
上半身と下半身がつり合ってなさすぎでびっくりした
148病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:40.93 ID:Elf2tKcm0
149病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:26:08.08 ID:kohJeT1K0
>>50
オレも間食は酷かったね
遊ぶ友達とか少ないから
仕事が休みの日は、スーパーに食料買出しに行って部屋で2chしながら
ゼロコーラや菓子パン、パスタよか高カロリーなのドカ喰いしてた
150病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:27:16.10 ID:k2Siw3Vt0
走ってダイエットは間違い
筋トレと食事制限をメインにしなくてはダメ
http://blog.livedoor.jp/joujakuvip2ch/archives/65820727.html
151病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:40:11.96 ID:kohJeT1K0
>>137
トマトには血糖値を下げる要素があるらしい
152病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:40:37.71 ID:3Uya9NV+0
>>150
まあ有酸素運動だけだと一番欲しい筋力が衰えちゃうんだよね
しないよりマシだけど。
でも、有酸素運動も取り入れておかないと脂肪燃焼の効率が悪いし
持久力が著しく落ちるから必要なんだぜ
なにより何でも極端に走るその精神がダメだ。
153病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:49:15.50 ID:3Uya9NV+0
糖尿合併症併発したらもう最悪
腎逝かれたらタンパクがダメになるし
痛風やったら、エビイカタコ鰹鳥他干物や卵系全部ダメ
食べて良い物が野菜と海草以外なくなる
154病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:50:48.47 ID:q/0NDk7D0
それなんてジュゴン
155病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:21:05.91 ID:dV+/UmSP0
>>126
血糖値を上げないのが目的なら
混ぜ物の少ないチョコレート効果とか
ロッテのゼロがお勧めだよ。
でもカロリーが高いから少量で済ます様に気をつけて。
156病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:29:30.18 ID:JH+9dmCR0
あうあう〜
157病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:31:13.70 ID:JH+9dmCR0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
158病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:34:49.34 ID:igPMCJnc0
無理しないジョギング(確かに膝にくるが準備運動十分にやったら
問題なし)に筋トレといっても腹筋と腕立てだけで十分他いらん
結果血糖値A1c大幅減実験済み
159病弱名無しさん:2012/08/26(日) 22:35:33.60 ID:KdlPY8D20
あーうー
160病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:03:49.92 ID:fWySBQ2Y0
【社会】仕事のストレスで女性の糖尿病リスク2倍に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345899244/
161病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:04:39.90 ID:hdWtg3aH0
大平正芳
162病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:35:10.09 ID:YAU5yQdl0
宏池会も随分財政分野で清和会化してきたな。

それはそうと、今日ビッグマック食べたら頭くらくらしてやばかった。
163病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:37:25.63 ID:KdlPY8D20
週4はクリスプマフィン食ってるわ
164 【関電 68.8 %】 :2012/08/26(日) 23:50:39.08 ID:CsPK02AW0
俺さま理論な

成人病の原因は 細菌あるいは真菌(カビ)
腸管 → 肝臓・すい臓 → 炎症
皮膚 → 皮膚、皮下脂肪組織 → 炎症
弱い炎症だから病気とは判断されないよ

てか、いわゆる病気レベルになったらもう広範な範囲で感染しているってこと
手遅れな状態
囲碁みたいに ポツポツと拠点をつくり、次は網目状 そして面になる

人間には免疫恒常性があるので過剰にカビとかを攻撃することはない
でも、カビはいろいろやってるかもね
餌になる脂質をたくさん製造するように宿主に働きかけるとかさ

165病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:14:41.15 ID:HOYa4+Jc0
退院祝いで強化インシュリン打ちながら焼肉食ったんだけど
お開きにして帰ろうかと思ったら低血糖になったわ。
何が原因だろう。
HBA1cは8.0で1食前15単位打ってる。
寝る前は12単位。
166病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:19:42.77 ID:R9CYeKRU0
もう一度入院するのをお勧めします
167病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:24:31.58 ID:3WfHMHyb0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
168病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:25:33.04 ID:R9CYeKRU0
因みに僕がアンアンです
169病弱名無しさん:2012/08/27(月) 01:18:24.96 ID:5sdvM1Ot0
>>140

私はレッグエクステンションは180Lbs(約81kg)からスタートして
250Lbs(約113kg)までやってますよ。
それ以上の重りがマシンにないので、できませんが。
170病弱名無しさん:2012/08/27(月) 01:36:54.69 ID:k+myUGeO0
>>164
あり得るよなあ
案外布団変えたら治るとか
歯磨き頻度上げたら治るとか
171病弱名無しさん:2012/08/27(月) 01:38:09.82 ID:lpAt758K0
>>165
医者は何と言うだろう。
医者「ウ〜ン、カロリー的には..... 射ったインスリン量が酔った勢いで多すぎたんちゃう?」
172病弱名無しさん:2012/08/27(月) 01:48:12.60 ID:HOYa4+Jc0
>>171
そういやご飯を食わなかったんだわ。
けどけっこうな量の肉食った。
あとにんにくを大量に食った。
173病弱名無しさん:2012/08/27(月) 01:57:50.16 ID:k+myUGeO0
>>172
それはそれは。
糖尿の前に高脂血症なんかのコレステロール系の病気で早死にしそうな食事だな
174病弱名無しさん:2012/08/27(月) 02:17:14.92 ID:k+myUGeO0
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51531935.html

上から
 国  平均寿命
ドイツ   80
アメリカ  79
日本   83
イタリア 82
メキシコ 76
ポーランド 80
エジプト 69
エクアドル 73
ブータン 63
チャド 48

まあ治安とか衛生があるから何とも言えないけどね
175病弱名無しさん:2012/08/27(月) 03:43:27.51 ID:SWKGod870
>>172
直後の血糖値は上がらないですけど
そういう食事は次の日のコントロールが悪化しますよ
176病弱名無しさん:2012/08/27(月) 04:06:01.01 ID:GD+X56UM0
先週の水曜日に血液検査を受けて異常なしといわれたのですがhba1cの数値が5,0でした
今年の5月にはかったときには4,7だったのに3ヶ月で0,3もあがることってあるんですか?
ひょっとしたら糖尿病の前兆じゃないかと思って不安になってるんですけど心配しすぎですかね?
血糖値は大体97〜90くらいで落ち着いてます
177病弱名無しさん:2012/08/27(月) 04:36:46.00 ID:SWKGod870
>>176
そんなに気にするほどの差じゃないですよ
心配いりませんね

血液の濃度でも変わってしまう程度の差です
検査の時に脱水気味だったり、ここのところ少し活動量が減ったとか
その程度のものと思います
178病弱名無しさん:2012/08/27(月) 05:34:04.42 ID:83o7f1iY0
>>176
甘い清涼飲料水を飲む癖が無いなら、
糖尿病で無くても完徹が続いたり、隠し子がバレたり、
個人経営の店が潰れたり、革命家から命を狙われたり、
そうゆうちょっとしたストレスでも血糖値が上がるよ。

身に覚えれが無い?
179病弱名無しさん:2012/08/27(月) 05:38:55.53 ID:dlfzRjY10
>>165
>退院祝いで強化インシュリン打ちながら焼肉食ったんだけど
>お開きにして帰ろうかと思ったら低血糖になったわ。
>何が原因だろう。
>HBA1cは8.0で1食前15単位打ってる。
>寝る前は12単位。

焼肉「だけ」食うなら血糖値が上がらない。
それなのにインスリン打ったら低血糖になるに決まっている。
糖質食わないなら、病態によってはインスリン不要。
もっとも焼肉はかなり遅れて血糖値が上がることもあるらしいがタイミングは知らん。
180病弱名無しさん:2012/08/27(月) 05:45:55.44 ID:xkKfI/PPi
hba1cの数値が増え始めたら
それまでに体重が増えてなかったかは重要かも。
増えてるなら摂生すると後悔しなくてすむかも。
181病弱名無しさん:2012/08/27(月) 06:40:45.96 ID:PbCHW2W/0
自分は録画予約しました
日時 2012/08/27(月) 17:05:00〜18:00:00 (55分)
番組名 ゆうどきネットワーク▽糖質制限ダイエットを大特集!▽肥満や糖尿病への効果は?[字]
局名 NHK総合1
説明 ▽糖質制限ダイエットを大特集▽“糖質を減らせばしっかり食べてもやせられる”と注目▽肥満や糖尿病への効果は?▽効果的なやり方から安全性まで専門家が解説
【キャスター】山本哲也,出田奈々
182病弱名無しさん:2012/08/27(月) 07:41:09.20 ID:gE5kr7VK0
>>144
俺も疲れにくくなるから、一食にしてるけど、
どうすりゃいいんだろうなw
183病弱名無しさん:2012/08/27(月) 08:37:37.22 ID:Mm1hNB5vO
>>181
ほう・・・
184病弱名無しさん:2012/08/27(月) 08:40:41.29 ID:Iwn/bAEO0
>>181
専門家って誰が出るんだろ?
18513:2012/08/27(月) 08:52:38.16 ID:MyRPHDT+0
>>184
>専門家って誰が出るんだろ?

それは重要だね
186病弱名無しさん:2012/08/27(月) 09:42:36.00 ID:MGyac2z50
>>184
江部ではないらしい
ダイエット板の糖質制限スレのカキコだけど、
本人出る気満々だったけどNHKのオファーキャンセルくらったとか
187病弱名無しさん:2012/08/27(月) 09:43:54.98 ID:HOYa4+JcI
>>179
ご飯食べたらお腹いっぱいで肉が食えんがな。
基本、食べ放題系はご飯と汁物は食べないよ。
188病弱名無しさん:2012/08/27(月) 09:49:56.50 ID:Iwn/bAEO0
>>
へー江部氏じゃないんだ…。
番組表の説明文見た限りダイエットへの効果がメインみたいだから
糖尿病に対しての糖質制限の効果検証はサブ的扱いかな…?

>>187
インスリン15単位とか打つような患者が退院したとはいえこんな食生活って…
入院して教育されて来た意味が無い気がするの…今後の食事制限大丈夫なんだろか…?
189病弱名無しさん:2012/08/27(月) 10:13:42.23 ID:qmvDjKD00
江部氏()
江部某とか江部づれでじゅうぶん
190病弱名無しさん:2012/08/27(月) 10:43:27.49 ID:lpAt758K0
>>187
「俺は山に行くと山菜を採る。茸を採る。川に行けば魚 沢蟹など獲る。
それを食う。勝手にでたらめに料理して・・・。

今までに食中毒7回(入院1回) その他死にそうなの2回

夜中に激しいゲロと下痢。
自分の意思をはるかに凌ぐ  腹筋の力
180度の回転を数回繰り返し、終いには便器に抱きつきながら・・・
 今まで生きてきた日々がぼんやりと流れていく。

どこまで馬鹿なんだろうと思いながら また遣ってしまう。
今度は死ぬな。」
191病弱名無しさん:2012/08/27(月) 11:55:15.72 ID:WXBCsJbb0

        / ̄ ̄ ̄ ̄\      起床時血糖値162
       / ,-===-  -==-、、    朝食抜き
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、   食前血統離156
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、   昼食は鯖缶と納豆1パックとコンビニサラダ
    .i       / /エエエエヾ  .! 
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \

192病弱名無しさん:2012/08/27(月) 13:51:57.96 ID:gurlrERY0
1週間前に糖尿診断されて
糖尿病の飲み薬とカロリー制限と間食禁止、飲み物は水かお茶のみ
1週間続けて、薬が無くなる1週間後の今日、また病院に行ってきた。
体重は3キロ減ってた。誤差の範囲だろうか予想よりも減りが小さいとヘコむ
血糖値計ったら、130だった。
けど、朝起きるのが遅かったので、病院に行く1時間前に起きたので糖尿の飲み薬飲んで、朝食代わりに
野菜ジュース飲んでの血糖値の測定だから、良いのか悪いのかわからない
ただ、先生には、体重も減ってる薬の効果も出てるのでこのまま継続してと言われた。
2週間分の薬出されたので次回は2週間後に行く予定
尿検査もされるので、前日のオナニーは禁止だなと思った。
眼科にも行った方が良いのか?と聞く
気になるなら行った方がいいと言われたので行く。
193病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:00:12.55 ID:jOfy6bG10
なんか上の方に

乾燥重量100gのパスタ喰って1時間値が170で重傷の糖尿とかあったけど
もはや 基地外の巣窟だな ココ
194病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:04:20.63 ID:gurlrERY0
先生に飲み物で、コカコーラゼロフリーとかは飲んでもいいのか?と
質問したけど、意味わかってない感じだった。
とにかく、ポカリといった類は飲むなと返答。
ゼロフリーの500ミリなら1日1本飲みたい
195病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:42:04.81 ID:OHt3Np+X0
>>194 病院内の糖尿教室では、パルスイートの斡旋をしてたよ。

コカコーラゼロとか、ペプシネックスとか三ツ矢サイダーゼロはOKって言ってたよ、
サントリーのオールフリーもいいってさ。
196病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:43:10.83 ID:SWKGod870
>>194
昨日も1本飲んだけど別に血糖値変化無し
AGEsが心配なので、三ツ矢サイダーALLZEROを愛飲してます
あれ、おいしいよねw

かき氷をシロップのかわりに人工甘味料かけて食べるのもよくやる
197病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:47:53.38 ID:EGvuP/EpO
>>187
おたく読解力無さ過ぎw
198病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:50:38.55 ID:Iwn/bAEO0
>>195
うちではマービーとラカント推奨だったな…。
病院の売店(ローソン)にはマービーのジャムとかラカントの飴とか甘味料種類豊富に売ってたし
病院食もカロリー制限患者にはマービーのジャム出てきてた
199病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:07:56.93 ID:MGyac2z50
>>194
主治医に同じこと聞いたら1日1本までにしておけって言われたな
使われてる甘味料によってはお腹が緩くなるからだって
200病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:11:13.04 ID:Mm1hNB5vO
201病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:13:11.80 ID:mcw0xLNE0
オナニーok
ただし4回まで
202病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:28:48.70 ID:NQQcX//k0
蛋白質が減るから腎臓に悪い
203病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:36:32.08 ID:gurlrERY0
オナニーした翌日に尿検査すると、必ず引っかかるでしょ?たんぱく質で
204病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:44:13.15 ID:qBaD6JoY0
>>203
ああ、±とか1+とかならまあ気にしなくていいけど、2+を2連発とか出たら腹括れw

205病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:56:55.44 ID:gurlrERY0
合併症は無いけども
足切断は怖い
みんなは足はどう管理してるの?どこで診てくれるの?
206病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:01:45.90 ID:xKY7Eq7Q0
足に合う靴を選べ
必ず靴下をはけ
毎日足に傷が無いかチェックしろ
細かい傷でも見つけたらすぐに手当を
207病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:05:33.80 ID:iqfn4BIf0
>>205
総合的な診察は内科。足に異変を感じるようになったら先生に相談すれば適応する科目を紹介してくれます。
水虫も放置しておくとひどくなるので皮膚科で診察を。壊疽など、ひどいものになりだしたら外科。

内科(トータル的なもの)・眼科(網膜症)・皮膚科(水虫)の3セット通ってます。
208病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:14:49.05 ID:EGvuP/EpO
教育入院で同室だった透析してる60代女性は、ある日足に小さな黒い点を見つけた。
主治医に診せたらまぁ様子見しましょう、って言われたけどそれからあっという間に進行して切断になってしまったそうだ。
(落下星さん思い出した)
後から医師訴えようかとも思ったけど訴えても仕方ないしね…と。
で、残った足の血流も悪くなり(ステント入れてたのに)切羽詰まった状態だった。
あのおばちゃん、あれからどうなったかな、明るく振るまってたけど…。
209病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:29:47.30 ID:Iwn/bAEO0
意外と皮膚科でも外科でも糖尿病性足壊疽、足病変は見落とし見逃すケースもある。

って言うか、足の胼胝治療に皮膚科に行ってたけど
糖尿病で治療中で飲んでる薬はコレで…って説明したのにも関わらず
糖尿病性足病変・難治性潰瘍で切断の恐れもあるなんてひとことも言わなかったさ…。
それまで無勉強だった自分も悪かったがせめてもう少し危険性について話しておいてくれれば…!と悔やむ
結局足壊疽で危うく足切断になりかけて、大学病院に回されて3ヶ月近く入院した患者w
210病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:37:02.54 ID:SWKGod870
>>205
通ってる病院にフットケアないの?
眼底検査もだけど足の血管エコーも定期的にやった方がいいんでしょうね
211病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:39:07.74 ID:EGvuP/EpO
糖尿病患者の足のタコは体重がかかる事によって内部で出血して潰瘍になりやすいんだよね。。
普通の皮膚科医は知らない人いるのかー。
212病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:05:00.18 ID:7e4LKXl2i
>>205
糖尿病は検査の病気と言われます。
入院時に考えうる全ての検査をすることをお奨めします。人間ドック以上のちゃんとした検査が受けられます。結果が出るまで怖いけどね。
213病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:02:24.44 ID:6+WddKcS0
放送の結論、かき氷は美味しかった。
214病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:20:06.27 ID:MyRPHDT+0
>>181
>日時 2012/08/27(月) 17:05:00〜18:00:00 (55分)
>番組名 ゆうどきネットワーク▽糖質制限ダイエットを大特集!▽肥満や糖尿病への効果は?[字]
>局名 NHK総合1
>説明 ▽糖質制限ダイエットを大特集▽“糖質を減らせばしっかり食べてもやせられる”と注目▽肥満や糖尿病への効果は?▽効果的なやり方から安全性まで専門家が解説

ゲスト専門家:山田悟
出演:江部康二・大柳珠美

糖質制限を大々的に推してた。
215病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:27:27.32 ID:gurlrERY0
>>210
近所の内科の個人病院なのでそういうのは無いと・・
眼科も、以前から通ってる別の病院に行くしかないので
ほんとは、総合病院で行ければ楽なのですがね
足だけは、ほんと気になる
一応、皮膚科には結構頻繁に通ってて。
見た目の異常が見つければすぐに皮膚科に行ってた。
左足の内側のくるぶしの辺りに黒くなってるとこあるんだが
かれこれ数年前から、皮膚科の医師にも前に診せて
異常無しとは言われてる
立ち仕事で1日、ショートソックスで安全靴入ってて
それで、ショートソックスだから、露出したくるぶしと靴がすれてそういう跡が残ったのかなと
思うけど
216病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:29:04.94 ID:dp8XGL+s0
>>214
嘘つくなよ
放送見たけど糖尿病の人は主治医に相談って感じ
インスリンとか使ってる重い人はやるなって感じだった
腎症ある人と妊婦と子供はするなだそうだ
極度な糖質制限はやるなとも言ってただろう
217病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:37:55.38 ID:MyRPHDT+0
>>216
出演者が全てといって過言ではない。

「と学会」の影も形もなしw
218病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:43:52.34 ID:gurlrERY0
糖尿病の合併症として知られている「糖尿病性壊疽」。足に壊疽が起きてしまうと、これまでは切断手術による対処療法しかありませんでした。
ところが、壊疽の原因となっている詰まった足の血管(重症虚血性肢疾患)をインターベンション治療によって拡張する新治療法で
、足の切断を回避できることが明らかになりました。
219病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:56:24.21 ID:HCUjVh7i0
日本以外では標準的なあたりまえな治療ってオチだろ
220病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:11:25.88 ID:VlaJ7/yH0
今日.始めて糖尿の検査して、甘いジュースを飲んでから、30分ごとに血液とオシッコを検査してきた。90分のところで糖がでてるよと言われた。
結果は、木曜日に聞くことになるけど不安だ

糖が出たら糖尿病ですよね?
221病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:13:34.93 ID:RnYaUqSK0
量による
222病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:15:48.16 ID:RnYaUqSK0
>>204
±や+でも運動後数日続くのはまずいよな?
運動しなければまったく出ないし少し多めに運動すると血尿出るし
223病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:26:07.65 ID:6+WddKcS0
>>214
録画見た。
京都の信仰者ももやしだったな。
ダイエットと言いながら、やっぱり体型が不細工。
体重だけ落とせば良いって安直なダイエットだと再認識した。

江部は相変わらず発音が不自由そうだったし。
舌の動きが悪いのは脳梗塞の後遺症て事はないだろうな。
原始人もあんなに舌足らずだったりヒョロヒョロだったのか?

放送では江部式の戒律はカットされていた。
安全な糖質制限は一食の糖質が20g〜40gだそうだ。
224病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:32:23.12 ID:HCUjVh7i0
デブならダイエットで目に見えて改善するからいいじゃん
225病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:32:26.72 ID:MyRPHDT+0
>>223
>録画見た。
>京都の信仰者ももやしだったな。
>ダイエットと言いながら、やっぱり体型が不細工。
>体重だけ落とせば良いって安直なダイエットだと再認識した。

出たw筋肉信者。
「運動しない奴は死ね」という狂信者。


>江部は相変わらず発音が不自由そうだったし。
>舌の動きが悪いのは脳梗塞の後遺症て事はないだろうな。
>原始人もあんなに舌足らずだったりヒョロヒョロだったのか?

それ糖質制限と何か関係あんの?www

>放送では江部式の戒律はカットていた。
>安全な糖質制限は一食の糖質が20g〜40gだそうだ。

悔しいのう悔しいのうw
筋肉が全てって言ってくれなくて悔しいのうwww
226病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:38:56.76 ID:lo/9TomkP
>>223
やっぱ、江部は肉ばっかり喰って脳梗塞か
227病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:40:02.92 ID:k+myUGeO0
糖質制限して
肉食ったら痛風
蛋白過剰なら腎症
どうするん?
228病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:40:39.62 ID:MyRPHDT+0
>>226

悔しいのぅwww
229病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:42:41.69 ID:BuxFNXnw0
>>227
高血糖よりは100倍ましな状態だよ
230病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:44:06.72 ID:dp8XGL+s0
煽ってるID:MyRPHDT+0に質問
あなたは番組見たの?
それとも煽りたいだけ?
231病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:44:37.84 ID:MyRPHDT+0
>>227
>糖質制限して
>肉食ったら痛風

逆、腎機能が改善して尿酸値は下がった。

>蛋白過剰なら腎症

逆、血糖値が下がって腎症も改善する場合がある。
タンパク質制限は腎症に大した効果が無い。

>どうするん?

改善するなあ
232病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:45:22.54 ID:MyRPHDT+0
>>230
見た。で、煽りたいね。
233病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:45:33.18 ID:gurlrERY0
夕食、チョい食べ過ぎた
白米150g
玉コンニャク(7コ)
カツオのタタキ5キレ
カボチャの天ぷら1キレ
トマトとサラダ
五目ひじき少量
234病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:47:21.56 ID:dp8XGL+s0
>>232が見た感想は?
235病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:49:06.84 ID:xkKfI/PPi
>>233
バランスも量も良さそうだけど
血糖値上がっちゃった?
236病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:52:12.31 ID:MyRPHDT+0
>>234
>>232が見た感想は?

基本的に山田悟慎重路線だけど、
江部・大柳を録画にしろ正面に出してきた。
ということが大きい。

「と学会のセンセイ」が出てこなかったし。
明らかに読売とは違う路線だった。
237病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:55:56.58 ID:6+WddKcS0
>>236
最後のいちごシロップのカキ氷には酢しょう油が合うには笑った。
あすこだけリアルタイムで見てたから噴いたw
238病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:56:12.89 ID:lo/9TomkP
>>228
江部が脳梗塞やったのバレても、別に悔しくないんだが…
肉ばっかり喰ってたら脳梗塞になることが解って、非常に良いと思うぞ
239病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:58:34.78 ID:89pws0K30
私の同僚で、年輩の通風持ちいたけど、
通風になって食生活を改めたようで、話を聞いたら
白米食べなくなった事と、ビールを止めて焼酎にした事だった。

その人は、糖質制限なんて絶対に知らない。
というか、糖尿の事すら詳しく知らない人なのに、
糖質制限と似たような事やってて以外だった。
それで尿酸は改善してるよう。

240病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:59:42.79 ID:dp8XGL+s0
>>236
感じ方大体同じだな
生で出てた山田先生は慎重なのは同じだけど
NHK側も変なこと放送したら大変だから江部先生は録画で短時間だと思ったわ
241病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:00:22.49 ID:MyRPHDT+0
>>238
>江部が脳梗塞やったのバレても、別に悔しくないんだが…

江部さんが脳梗塞でなくて残念だなw

>肉ばっかり喰ってたら脳梗塞になることが解って、非常に良いと思うぞ

逆、肉食っても脳梗塞にならない。
なるのはうどんとライスを大食する奴w
242病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:00:57.86 ID:lo/9TomkP
>>240
> NHK側も変なこと放送したら大変だから江部先生は録画で短時間だと思ったわ

wwww
243病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:02:12.89 ID:k+myUGeO0
>>231
むちゃ言いよるな。
痛風はプリン体の代謝異常で起こる病気で
こっちから糖尿病を合併する場合も多いのに
プリン体はエビタコイカや乾物、内臓系と大豆にも多く含まれているしなあ

>タンパク質制限は腎症に大した効果が無い。
よく言えるねそんなこと。
摂取蛋白の制限で透析がいらなくなるほど改善した例もあり
広く認識されているのに。
糖質制限よりずっと信頼性がある
244病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:03:57.39 ID:BuxFNXnw0
>>243
どんだけタンパク質制限したところで血糖値が高いままなら透析一直線だろ
245病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:04:55.67 ID:xkKfI/PPi
>>244
糖尿病治療してて血糖値高いままって
どういう状態なの?
246病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:05:15.75 ID:6+WddKcS0
>>240
まあ人類700万年は絶対に言ってただろうね。

それに山田と江部は微妙に違う所で譲り合えない部分が有るから、
生放送で2人を並べるのは危険だと思う。
247病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:07:08.34 ID:lpAt758K0
>>181
ニンジンなど根菜類は糖質が多いのでダメというのには、驚いた。繊維質が多く、血糖の上昇を緩やかにしてくれると思っていた。
248病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:09:20.72 ID:MyRPHDT+0
>>243
>むちゃ言いよるな。
>痛風はプリン体の代謝異常で起こる病気で
>こっちから糖尿病を合併する場合も多いのに
>プリン体はエビタコイカや乾物、内臓系と大豆にも多く含まれているしなあ

まあ、そう思ってタンパク制限するならご自由に。
タンパク質モリモリ食って尿酸値下げた者としては可哀想としか( ゚д゚)



>>タンパク質制限は腎症に大した効果が無い。
>よく言えるねそんなこと。
>摂取蛋白の制限で透析がいらなくなるほど改善した例もあり
>広く認識されているのに。
>糖質制限よりずっと信頼性がある

それはね…
「それしか知らない」「知ろうとしない」状況なのでね。
「比較検討した結果の信頼性」じゃないんだな…
249病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:10:22.57 ID:89pws0K30
糖尿病の合併症と言われている物の中には、
実は、高血糖が原因でなく、低血糖による物も多い気がしている。
低血糖状態になると、人体は、高血糖に戻す為に様々なホルモンを分泌する。
アドレナリンや、コルチゾールなど。
この方が、身体に対するダメージが大きいのではないだろうか。

だから、糖質制限によって、低血糖状態を生まないようにすると
これらのホルモン分泌が押さえられ、血糖値以外も改善する、
という事のような気がしている。
糖質制限始めて、「脳がクリアになった」なんて意見もみるが、
それはきっとホルモン分泌が減ったからだろう。

インスリン治療者の中にも合併症の者が多いのは(落下星さんもそう)
「飯食って、下げて」っていう乱高下を繰り返しているからではないだろうか。
250病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:10:50.90 ID:xkKfI/PPi
>>247
糖質制限によりニンジンが食べられない程に
耐糖能が悪化する。または悪化しても対応出来る。
と考えるとわかりやすいんだけど
自分には制限が厳し過ぎて辛いw
251病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:11:35.35 ID:gurlrERY0
>>235
イヤ、血糖値は計ってない
計測器無いので
凄まじい空腹感に襲われたので、食べすぎたかと思って
252病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:11:45.77 ID:6+WddKcS0
>>247
野菜ジュースはおもちゃに似せた地雷と同じだよ。
成分表をチェックして気を付けないと。
253病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:13:18.33 ID:xkKfI/PPi
>>251
量は問題なさそうだけど症状がわからないな。
血糖値測定器買っとくと安心して食べられるよ。
254病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:15:04.03 ID:MyRPHDT+0
>>247
>>181
>ニンジンなど根菜類は糖質が多いのでダメというのには、驚いた。繊維質が多く、血糖の上昇を緩やかにしてくれると思っていた。

番組的には「糖質制限ダイエット」するなら「糖質が多い」ってことを意識してください。
だよ

血糖の上昇が緩やかでも、「糖質を取ってる」ことに変わりは無い。

「糖質量」を問題にしてるのが画期的かと
255病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:15:51.45 ID:k+myUGeO0
>>239
よく分からないんだけど
痛風で米食うなって言われるっけ?
酒は焼酎ってのは言われるけど
256病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:16:12.44 ID:dp8XGL+s0
>>246
録画部分不自然すぎだったわ、あんなに短かったら
必要ないだろうと思ったけど放送しないといけない
何かがあったのだろうねNHKも慎重路線だったし

>>247
病院で栄養指導受けるといいよ
257病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:16:57.44 ID:BuxFNXnw0
>>252
野菜ジュースに限らず乳酸菌飲料とか栄養ドリンクとかの成分表見ると砂糖が主成分なのかよと言いたくなるくらい糖分が入っててゾッとする
258病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:17:27.94 ID:gurlrERY0
>>253
今日、病院で空腹時血糖130だった
ただ、朝にネシーナ25という糖尿の薬飲んでたので血糖値が下がってたのか
一応、デブなのでカロリー制限と飲み薬は継続して2週間後にまた来てと言われた
259病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:18:26.42 ID:k+myUGeO0
献血で糖尿検査も出来るけど
お菓子とジュースが食べ放題飲み放題ってなんなんだろうなw
260病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:18:30.93 ID:6+WddKcS0
>>254
まあそうだけど、俺は割りと危険な野菜ジュースが多いと思うな。
生野菜と違ってセルロースから飛び出した糖質は吸収されてしまうから、
野菜感覚で野菜ジュースを飲む時には注意した方が良いと思う。
261病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:18:38.92 ID:pYnWwApx0
デブはいいぞ
痩せればほぼ正常に戻れるから
262病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:19:38.20 ID:xkKfI/PPi
>>258
まずは痩せろと言うことなのか。。
空腹時血糖値が高いし食後血糖値も測ろうよ。
263病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:20:26.33 ID:gurlrERY0
>>261
マジか?
今、身長182の体重110キロ。1週間前は体重115キロ
ヘソ周り、120cm
264病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:21:00.17 ID:89pws0K30
>>255
俺も謎だった。でも、間違いなく白米を断ってた。
転職してしまったので、今となっては理由を聞けないのだが。
265病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:21:29.71 ID:xkKfI/PPi
>>259
低血糖や貧血になられると困るからじゃないかな。
健常者はお菓子食べても平気だし、
基本的に糖尿病の人は献血ルームにはいない。
266病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:23:25.35 ID:xkKfI/PPi
>>263
すごいね。
出来るだけ筋肉落とさない様にして痩せようよ。
267病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:23:30.62 ID:gurlrERY0
>>262
先週食後血糖計ったら300だった。
食べたモノは
小さめの稲庭ウドン、海鮮丼、軟骨入りつくね1本、チョコのスポンジケーキ、ペプシゼロ500を1本
268病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:25:11.82 ID:xkKfI/PPi
>>267
食い過ぎw
269病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:27:08.09 ID:k+myUGeO0
>>265
そうなん?
血液検査代浮かせようと献血使おうと思ってたのに
270病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:30:10.84 ID:xkKfI/PPi
>>269
糖尿病薬やインスリン治療をしてなくて
血糖値が安定してれば献血出来るよ。
投薬中止してからひと月後以降に来いって言われた。
271病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:30:51.09 ID:6+WddKcS0
>>263
それだけ太ってから糖尿になったんならラッキーな方だよ。
膵臓からはまだ十分なインスリンが出てるから、
それを維持、改善すれば普通の生活に戻れる可能性があるよ。

>>266そうそう。

筋力が付けばグリコーゲンの貯蔵が増えて
食にもある程度のゆとりが生まれるから、
糖尿病の医者は運動を進めてるんだよ。
272病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:33:45.46 ID:KRhRJvRu0
>>269
そんなケチ臭い個人的事情のために献血使うなやw
273病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:34:00.79 ID:k+myUGeO0
>>270
糖尿病薬は献血NGなんだねぇ
残念
医者に患者の方から血液検査してくれって言うのも言いづらいし
なんか良い方法無いかな
274病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:35:33.37 ID:k+myUGeO0
>>272
だってタダの上チヤホヤとお客様待遇してくれるらしいじゃん
よく知らないけど。
だったら目的も果たせるし、お財布にも優しいキャバとか行くより全然いいかなってw
275病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:35:47.99 ID:xkKfI/PPi
>>272
ケチ臭くても他人の役にも立つなら
日赤含めて3者両得だし問題なし。
276病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:35:52.88 ID:6+WddKcS0
>>265
糖尿じゃない人にはね・・・ 
変な炭酸飲料水より遥かに糖質は少ないし悪いとは思わないよ。

>>269
糖尿歴があっても投薬無しになったら献血OKだよ。
277病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:37:25.77 ID:xkKfI/PPi
>>273
ワンコイン検査でいいんじゃない?
って言うかそんなに頻繁に測るのは血糖値だけでしょ?
血糖値測定器ぐらいかいなよ。
278病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:38:22.92 ID:iqfn4BIf0
>>267
ちょうど同じような食べ方を続けて高血糖昏睡寸前にまで陥って、救急車で運ばれたのを思い出します。
279病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:40:55.94 ID:k+myUGeO0
A1Cとかグリコアルブミンの方が正確かなって思って。
現状血糖値ってストレスとかで凄く変わらない?
測定器も針の廃棄とかどうしようって迷ってる。
280病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:40:58.35 ID:gurlrERY0
>>268
だから太るんだよな
やっぱり他人から見ると食いすぎだよね
281病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:42:44.68 ID:xkKfI/PPi
>>279
hba1cやグリコアルブミンは頻繁に測っても意味ないよ。
毎日の生活をする上では
食後血糖値の方が意味のある数字。
282病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:42:49.85 ID:lpAt758K0
山田悟「根菜類は、デンプンを含むので、お控え頂く」..... ウーム、ごぼう、もいかんのか?
283病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:45:32.10 ID:BuxFNXnw0
>>280
炭水化物は食えば食うほど腹が減る
一度思い切って制限したほうが全然楽よ
284病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:49:23.75 ID:xkKfI/PPi
>>279
穿刺針は回収用のボトルを薬局で売ってるらしいよ。
自分の場合はペットボトルに貯めて
検診に病院で捨ててもらってる。

>>283
自分の場合は食後血糖値測って
安全に好きな物を適量食べられた方が幸せ。
285病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:26:51.95 ID:SWKGod870
空腹感なんて、人それぞれかもしれないですね
結構厳しめの糖質制限をして1年くらいになるけど、やっぱり腹は結構減る
江部さんのいいつけを守ってカロリーの範囲の中でやってるせいかもしれないが別に変わらないです
286病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:32:43.72 ID:MyRPHDT+0
>>285
>結構厳しめの糖質制限をして1年くらいになるけど、やっぱり腹は結構減る

その空腹感と食欲は、糖質食ってる時より圧倒的に低いけどね。
287病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:34:21.27 ID:RnYaUqSK0
指示カロリーは1800なんだけど今日も昨日も1000
運動量が減ったのも有ってなんか腹減らないんだよね
288病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:34:56.55 ID:RnYaUqSK0
ごめん下げ忘れ
289病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:35:07.33 ID:EGvuP/EpO
そんな、個人差あるんだからそこまできめつけなくてもw
290病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:38:24.14 ID:KRhRJvRu0
自分はそうだったから糖質制限やらない奴は馬鹿、みたいに
凝り固まっちゃってる人に対してなにか言っても無駄だと思うの…。
291病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:40:43.39 ID:xkKfI/PPi
>>287
1800って言われたら1600〜1800は摂る様にしないと
筋肉無くなって基礎代謝が落ちた挙句皮膚が余るよ。
自分の場合もひと月に5キロとか痩せてたら
痩せるペースはひと月に1〜2キロにしろって言われたよ。

292病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:42:16.59 ID:lo/9TomkP
>>245
アル中、人生の落伍者
293病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:43:20.43 ID:gJSX4CFy0
自分のやり方を否定されたときに反論するのは理解出来るけど
自分と異なるやり方の人を煽るのはどうかなとは思う
個人差があるんだから人それぞれで良いと思うんだけどね

糖尿以前に人付き合いに問題があるわな
294病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:45:42.08 ID:xkKfI/PPi
>>292
毎日アルコール呑む様な人は
そっちを治さないと肝臓までやばい。
295病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:46:30.58 ID:MyRPHDT+0
>>293
お返してるだけだよ。
296病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:48:50.48 ID:EGvuP/EpO
お返しってw
297病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:49:34.89 ID:xkKfI/PPi
>>295
自分の巣に帰りなよ。
298病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:51:21.36 ID:lo/9TomkP
>>246
> >>240
> まあ人類700万年は絶対に言ってただろうね。

www
299病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:52:39.47 ID:gJSX4CFy0
自分の意見を主張するのは自由だと思う
自分の意見を押し付けるのは押し付けられた側からするとうざい
その差だと思うんだがな
300病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:55:34.37 ID:IwPqCXja0
高血糖性昏睡になったことある方に質問なんですが、例えばおにぎりひとつ食べただけでも、
フラフラしたりするんですか? 初めて自覚した時、どんな症状でしたか?
301病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:02:59.03 ID:SWKGod870
>>300
僕の場合は、フラフラというか…
食後猛烈に眠い>眠り落ちる様に気を失う
という感じでした

おにぎり1個でなった事は無かったなー
でも、人によるんじゃないですか
空腹時血糖が高ければ、それだけすぐになるわけだし
302病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:04:41.95 ID:xkKfI/PPi
ラーメン大盛りとか食べるとそんな感じだったな。
昏睡なのかは怪しくて眠かっただけかもしれないけど。
303病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:04:57.17 ID:AJ4zxgMi0
>>189
>>223
>>226
>>238
>>242

ざっと見ただけでも、これだけ江部叩きをしているレスがあるんだけど、
糖尿病スレって、江部叩きをするスレだったっけ?
こういう江部叩きは無駄で毎回の荒らしの元だから、巣のスレがあるんだが。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
304病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:08:19.54 ID:oo2cEjt+0
叩きだけを問題にするのは如何なものか。
同じ様に過剰に持ち上げてる人も非難すれば?
305病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:08:22.48 ID:IwPqCXja0
>>301
なるほど。

他に気分が悪くなるとか、吐きそうになるとか、頭痛とか、そういう症状もあると聞いたことが
あるのですが、そういうものはありませんでしたか?
306病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:12:07.55 ID:AJ4zxgMi0
>>304
過剰に持ち上げているって何が?
糖尿病療法で食品交換表絶対主義で糖質6割をバランスよくとやってるのが
全国での大半の糖尿病療法なのに、
まさか、そんな中で糖質制限のほうが「過剰に」主張しているとか?
そんなことを言ってるなら、頭がおかしいな。
過剰に持ち上げて絶対主義できた高糖質食に言えば?

そこに口を噤むってのなら、もう何も言うなよ。
307病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:13:36.11 ID:oo2cEjt+0
どちらも専用スレがあるんだから、そっちでやれと
言ってるんだよ。わざわざここまで出て来るな。
308病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:15:52.85 ID:KRhRJvRu0
いいから黙って自分の巣に帰んなよ
309病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:15:58.63 ID:lo/9TomkP
>>306
巣に帰れよ
310病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:16:07.49 ID:gJSX4CFy0
>>306
もう一度言う。
俺の意見は>>293>>299
311病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:16:41.00 ID:SWKGod870
>>305
もう10年近く前の話だから、記憶があいまいですが全てあったね
意識が戻ったら、そんな感じ
ドラッグでもやったら、こんな感じなのかなと思った
そして水分が飲みたくて仕方なくなり、満腹なのに腹が減った感じが続く

最初の入院以後、まったくなくなったけど
312病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:19:13.65 ID:EGvuP/EpO
>>307
ID見たら専用スレでやり合ってる連中がこっちに移動してるだけだからねw
313病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:21:13.30 ID:oo2cEjt+0
普通に飯食った後は多少なりとも眠くなる。
少し多目かな?と感じた時は猛烈な眠気に襲われる事もある。
でも血糖値にすれば、せいぜい150前後じゃないかな?
もうそういう体になってしまったと諦めて、昼飯は出来るだけ
血糖値の上がらないもので済ませるようにしてるなぁ。
食うもの間違えると仕事にならんw
314病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:23:33.86 ID:IwPqCXja0
>>311
なるほど。ありがとうございました。
315病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:23:39.84 ID:oo2cEjt+0
>>312
絶対とか主義とか、食事は宗教じゃないのにね。
んで、新興宗教みたいと言うと逆切れしてるし。
もうこのパターンは飽きたってのw
316病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:24:22.90 ID:AJ4zxgMi0
>>189
>>223
>>226
>>238
>>242

とりあえず、こんなことばかり言って
スーパーはキチガイとか言っている偏狭なのは、巣に帰れって言ってるだけ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
317病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:26:03.24 ID:pYnWwApx0
偏った考えの人間が来ると荒れる
そういう人間は寛容さがゼロだから会話にならない
少しでも良心があるのなら専用スレに行ってくらはい
318病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:26:04.85 ID:IwPqCXja0
>>313
なるほど。ありがとうございます
319病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:28:40.84 ID:gJSX4CFy0
なんかでも人の立場を尊重出来る人の方が多そうで安心したw
320病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:29:02.92 ID:EGvuP/EpO
個人的には糖質制限始めてどの位で、数値がどう改善、推移した、とかいう報告は参考になるから歓迎なんだけど。
二年以上続けてる人の話も聞いてみたいし。
でもただの煽り合いはごめんだな。
321病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:30:47.81 ID:lo/9TomkP
あっちで質問すれば、嬉々として答えて貰えるよ
322病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:31:04.34 ID:KRhRJvRu0
>>320
そういう話をするために糖質制限専スレがあると思ったんだけどね…(ノ∀`)アチャー
323病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:32:46.66 ID:IwPqCXja0
>>313
すいません。もう一つ質問なんですが、

>食うもの間違えると仕事にならんw

こういう症状はどの程度、続くものですか?
324病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:33:10.56 ID:OZxCQ79Y0



お 米 を 食 わ な い 奴 は 出 て 行 け 。 
325病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:35:52.93 ID:9e7R90IE0
>>189 >>223 >>226 >>238 >>242

いつも糖尿スレにまで来て、こんな江部叩きをする煽りの荒らしがうざすぎる。
そんなレスは不要なので、専用スレに行ってください。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
326病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:36:48.75 ID:oo2cEjt+0
>>323
昼食は12時だけど、眠気は食後すぐに現れて、
朦朧とした状態が3時過ぎくらいまで続くこともあるよ。
黒珈琲を飲もうが顔を洗おうが目薬指そうが全く効果なし。
どこぞの欧米人みたいに昼食タイムに3時間欲しいわw
327病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:31.98 ID:9e7R90IE0
ID:lo/9TomkP

糖質制限スレで荒らし行為をしているIDと同じんなんだけど、何でこのスレにいるんですか?
328病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:50.73 ID:IwPqCXja0
>>326
そうですか。大変ですね。ありがとうございました。
329病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:41:58.06 ID:lo/9TomkP
あいにく俺は、誰かと違って ID1個しか持ってないんでね
巻き添え規制でP2しか書けないんだよ
330病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:44:33.98 ID:EGvuP/EpO
>>321-322
時々覗くけど怖くて書き込みする勇気ないのだわw
331病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:44:44.64 ID:6+WddKcS0
>>313
>普通に飯食った後は多少なりとも眠くなる。
飯を食った後にゴロゴロしてるからだよ。
332病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:46:09.49 ID:oo2cEjt+0
>>331
これでも勤め人なんだけどなw
333病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:50:40.87 ID:6+WddKcS0
俺は会社の屋上でバトミントンしてるぞ。
今もちょっと一汗流して来た。
334病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:51:04.62 ID:xkKfI/PPi
>>330
結局、スーパー糖質制限から3食ガツガツ主食摂れば
耐糖能は元の状態に復活するっぽいのだけど
週末イベントで酒が入ってしまって
まともなデータになりませんでした。
申し訳ないです。
335病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:53:58.13 ID:xkKfI/PPi
ただガツガツ主食摂る時に高血糖になり易いから
炭水化物は何時もの半分ぐらいから
2日ぐらいかけて増やした方が安全かも。
336病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:54:09.34 ID:oo2cEjt+0
>>333
ああ、そういう意味ね。
階段の上り下りとかはたまにしてるけどね。
眠気だけはどうにもならん感じ。
家で食う食事では眠気なんて殆ど感じないんだけどなぁ。
337病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:54:23.37 ID:EGvuP/EpO
>>334
あー、いえいえとんでもない。
それだけ分かっただけでも有り難いです。
338病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:54:23.98 ID:pjadPwtx0
ID:lo/9TomkP 巣に帰れ。
【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

988 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:13:39.19 ID:lo/9TomkP
>>985
教祖の名前が記録にも残ってないな、これじゃ捏造のタネにできないね

996 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:21.56 ID:lo/9TomkP
NHK出演者の一番下に写真出てるのは教祖じゃないのか?
http://www.nhk.or.jp/you-doki/cast/

226 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:38:56.76 ID:lo/9TomkP
>>223
やっぱ、江部は肉ばっかり喰って脳梗塞か

238 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:56:12.89 ID:lo/9TomkP
>>228
江部が脳梗塞やったのバレても、別に悔しくないんだが…
肉ばっかり喰ってたら脳梗塞になることが解って、非常に良いと思うぞ

242 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:00:57.86 ID:lo/9TomkP
>>240
> NHK側も変なこと放送したら大変だから江部先生は録画で短時間だと思ったわ

wwww
339病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:54:26.86 ID:6+WddKcS0
>>325
糖尿病レスで江部式が話題になるなんて滅多に無い事だぞ。
糖質制限の進歩だと思わんのか?

まあ普段のこの時間帯は、あうあうやラーメンで和むレスになってるけどw
340病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:55:06.66 ID:eGDrO63T0
信者の隔離スレです。存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0816-0002-40/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】 http://megalodon.jp/2012-0827-2249-01/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/
341病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:56:42.06 ID:pjadPwtx0
前も同じことを言ってたな。
何度も強調して「IDを1個しか」と言うんだから、
毎度、自作自演してレスし合ってるってことか。

329 :病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:41:58.06 ID:lo/9TomkP
あいにく俺は、誰かと違って ID1個しか持ってないんでね
巻き添え規制でP2しか書けないんだよ
342病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:57:34.85 ID:lo/9TomkP
>>338
迷惑になるから一緒に帰ろうよ、俺が連れ帰ってやるからさぁ
343病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:04:18.07 ID:57b0Y/yT0
>>263
痩せて
hba1c9.7⇒5.8
空腹時血糖値170⇒84
になりますた。デブのニ型です
344病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:08:02.95 ID:HCUjVh7i0
この時間腹が減ってたまらない時は
1.耐える
2.水(湯)を飲む
3.酒を飲む
4.低カロリー食(0カロリー寒天等)を食べる
5.我慢しない
345病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:09:52.74 ID:6+WddKcS0
>>336
なら米がまだ多いのかなー
栄養士や医者にはその話をした?

食事制限の調整が不十分なのでは?
制限が苦しければ薬を処方してもらうとか。
超高血糖になってないにしろ、
その常態を放置するのは良くないから
何か対策を考えた方が良いと思う。
346病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:11:21.79 ID:6O1eWEmx0
まったくわからないんだけど、えべ先生って読むの?
347病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:13:38.94 ID:xkKfI/PPi
>>343
頑張ったね。おめでとー。

>>344
不規則だから主食とっちゃう事が多いのだけど
基本は炭酸水とか寒天とかかなぁ。
軟弱者すぎるなぁ。。。
348病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:22:14.02 ID:eebBta2i0
>>344
6.筋トレしてプロテインを飲む
349病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:30:15.11 ID:B0iBfzNt0
>>344
チーズと糖質オフビール
これやった方が朝の血糖値低い
350病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:32:28.13 ID:oo2cEjt+0
蒟蒻畑くらいなら食ってもいいんじゃないの?
351病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:33:25.54 ID:xkKfI/PPi
糖質制限の人以外は
みんなカロリー制限の範囲内?
他の日で辻褄合わせるのかな?
352病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:35:07.03 ID:iqfn4BIf0
>>300
昏睡寸前の際、すごく体がだるくなって風邪のような症状が出て、食欲がどんどんなくなりました。
(体温38℃。普段は35.6℃と低め)
風邪だと思い込んでいるのでずっと水とジュースばかり飲んで寝ていました。
そして4日ぐらいしてから突然吐き気を催し、何度も嘔吐と脱水を起こして、歩くどころか起き上がれないぐらい体力を消耗して
これは風邪じゃないと気が付き、家族のものに救急車を呼んでもらいました。
353病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:37:51.69 ID:HOYa4+Jc0
今日プールで1時間ほど泳いだんだけど血糖値上がったわ。
200だった。
354病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:42:22.67 ID:k+myUGeO0
一応バランスに気を使って野菜多めかな
コンビニサラダとか2つくらい買って野菜で腹パンパンにした後
あと普通に飯食えば制限カロリーなんて絶対超えないし
腹いっぱい食えるな
355病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:43:15.26 ID:k+myUGeO0
356病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:44:08.45 ID:MzJBH+nf0
>>350
下痢するぞ
繊維質が豊富で食べ過ぎは良くない
357病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:48:05.82 ID:oo2cEjt+0
>>356
食べ過ぎはしないよ。
血糖値が落ち着いてて、小腹が空いた時にたまに食う程度。
豆乳とかヨーグルトの時もあるかな。
出来る限り一日のカロリー制限の範囲内でね。
358病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:58:15.10 ID:6kLAvIox0
今日ひさしぶりで血糖値を計りました
昼食まえ83 食パン一枚 ギョーザ6個 一時間153 1時間半200
びっくりあわてて足踏み2000回 2時間152

夕食前87 豆腐一丁大根のおろしとワカメをポン酢で
食後無糖チョコ少々
昼のことがあるので軽く外を1000歩ほどスロージョギング
2時間血糖値58
無投薬ですがこれって低過ぎないのかな
359病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:00:00.60 ID:mfBqTMtj0
>>358
緩やかに吸収というのを考えて
つまり…
360病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:09:08.50 ID:SAvwje920
>>358
食パンを昼夜で半分づつ食べれば良かっただけじゃないかなw
361病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:21:19.45 ID:TRl0iyKE0
>>353
運動して上がるんですね。
362病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:25:52.14 ID:7Dh53Y+Y0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
363病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:26:29.61 ID:+HBmthzi0
昨日のバiタ

ID:lo/9TomkP
364病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:59:19.85 ID:TRl0iyKE0
>>352
それってただ寝てるだけでは血糖値は下がらないんですか?
365病弱名無しさん:2012/08/28(火) 02:05:23.58 ID:XmSSj75X0
糖質制限の話題が出ても、糖毒信者が来るとみんな散ってしまうな。

>>351
ダイエットだけが目的ならそれでも良いけど、
血糖値を安定させるなら辻褄合わせは1日でした方が良いだろうなあ。
糖尿病の場合はβ細胞を抱え込んでる膵島のインスリン貯蔵タンクも少ない訳だから。
薬を使ってる人は下手な帳尻合わせは危険な場合も有るし。
366病弱名無しさん:2012/08/28(火) 02:12:17.14 ID:7pLQfCEH0
>>364
体をほとんど動かさない+ジュース多飲で:血糖値はどんどん上がる一方です。
近所の病院に運ばれた後、手におえないということで大きい病院のicuに移送されました。
その時血糖値が450あったそうです。
その時腕に膿瘍もあってその激痛もあったので2日間まともに眠れず、
意識が消えかけて正気に戻れたのは4日先でした。トータルで1週間何も食べなかったので衰弱しきっていました。
(ジュースの糖分で持ちこたえていたという)
4日間ほどリハビリで歩行器を使っていました。

367病弱名無しさん:2012/08/28(火) 02:43:22.37 ID:7kBTAaU80
>>361
朝は95ぐらいだけどなあ
368病弱名無しさん:2012/08/28(火) 03:09:58.50 ID:FY1fUwGYO
だから前日沢山焼肉食べたから、
食後は上がらなくても翌日に上がるよ、って教えてくれてた人いたじゃん
369病弱名無しさん:2012/08/28(火) 04:00:59.18 ID:7kBTAaU80
>>368
昨日は焼肉食べてないんだ
朝はバターロール1個、野菜サラダにヨーグルト。
昼はクラッカー1袋。
夜はチキンライスだったよ。
370病弱名無しさん:2012/08/28(火) 05:37:11.99 ID:Hg1xCDgs0
>>366
○んこのおいなりさんがかゆくて
皮膚がぼろぼろおちてた。あとあそこの
つけねの部分が化膿してた。
A1c5%台になるとすっかり綺麗にもど
りました。糖尿恐るべし
371病弱名無しさん:2012/08/28(火) 05:38:36.27 ID:kWEYJTFhi
>>358
昼は炭水化物をおかずに炭水化物食べてるのに
夜は炭水化物無しで運動までしてるのが極端すぎ。
食事では何がいつ血糖値をあげるのか
筋肉が何をエネルギーにして動いてるか考えよう。

>>365
ありがとう。
やっぱり3食バランスよく間食は無しで
と言うのが無難そうだね。
372病弱名無しさん:2012/08/28(火) 07:50:13.66 ID:SofLU4nl0
ジャヌビア飲みだしたら食欲すごい減退した
人生つまんねー
まぁ体にはいいんだけど
373病弱名無しさん:2012/08/28(火) 07:59:04.26 ID:EbINbemp0
メトグルコはお腹に来るね…。
最初の頃はすぐお腹痛くなってよく下痢してた。
今は慣れたのか下痢はしなくなったけど、食事量は前より減ってるのに1日3回とかウ○コ出る出るw
激ヤセではないけれど食事制限のおかげもあって飲み始めてから緩やかに体重が落ちてきてる
メトグルコがやせ薬と言われるのはこの所以か…?
374病弱名無しさん:2012/08/28(火) 08:00:00.57 ID:i73CgnE80
俺はグラクティブが効いて来たのか食欲無いわ
飲み始めの頃はそんなこと無かったのにな
375病弱名無しさん:2012/08/28(火) 08:47:28.80 ID:7kBTAaU8I
おまえらおはよう。
朝の血糖値がやはり高いわ。
106もあった。
376病弱名無しさん:2012/08/28(火) 08:52:02.53 ID:RF+Pt7qs0
いつ合併症がおきても不思議じゃないな
お気の毒に
377病弱名無しさん:2012/08/28(火) 08:57:28.67 ID:7kBTAaU8I
>>376
すでに心筋梗塞で一時心肺停止、脳梗塞、亀頭包皮炎、網膜症
起こしたよ。
378病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:09:31.95 ID:SIvkTVXX0
@年齢40前半 性別女性 身長体重 不明
A血液検査結果 不明
B投薬の有無 病気判明したてのため不明
C質問したい内容

親戚が目が見えにくくなって糖尿病に気付いたそうです
目が見えにくくなったらすぐに失明してしまうのでしょうか?
そして糖尿病ではどのくらい進んでる状態なのでしょうか?
もう何年も会ってないので状態は分かりませんが、それを聞いて
今後どうなっていくのかと心配になりました
379病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:34:02.12 ID:kWEYJTFhi
どう目が見えにくいのかによるけど
一時的な目が霞みとかならすぐ治るよ。
視野がかけたりしてたら危険な状態かも。
ただ網膜は症状に現れない事が多いので
なんにせよ血糖値を下げて定期的に眼科に行くしか無い。
380病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:34:30.59 ID:aBr9QcZY0
>>366
4日間も続くのはきついですねー
381病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:16:46.25 ID:2k2qudHpi
936: 病弱名無しさん [sage] 2012/08/25(土) 00:11:52.04 ID:aSyM7qMr0
「いい人とキチガイが言い合いすると噛み合わないよね 」
..... 2chは持論を押し通そうとする人が多い。持論+測定結果upヨロシク
382病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:19:34.90 ID:EjvMN9xS0
>>378
不明すぎてデータが足りないってレベルじゃない…!
383病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:24:46.36 ID:W6jlAhBl0
>>378
まず、眼科に行ってくださいw
車で行かない方がいいですよw
散瞳したら運転できないからw
384病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:25:05.78 ID:GH68KtIY0
眼底検査、大事だよ( ^ω^)よろしくだお
385病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:26:36.18 ID:FY1fUwGYO
>>378の質問はエスパーじゃないと答えられません

すごいな…w
386病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:26:46.30 ID:AQmqdmO00
>>378
全然状態がわかってないじゃん
いい機会だからお見舞い行って来なよ
387病弱名無しさん:2012/08/28(火) 12:00:49.90 ID:SIvkTVXX0
>>379
ありがとうございます。見え方によっても違うのですね
眼科の方が大事とは知りませんでした。症状が出たらもう無理なのかと思っていたので
なるべく改善できるようにアドバイスしたいと思います

>>382>>383>>384>>385>>386
ありがとうございます。曖昧すぎてすみません。眼科に行くのが大事なんですね
親戚は引きこもりなので、あまり連絡を取る機会がなく
太っていたというくらいしか分かっておりませんでした
多分糖尿病は遺伝ではなく食事のせいかと思っております
388病弱名無しさん:2012/08/28(火) 12:56:54.31 ID:lLoOirCV0
血清クレアニチンがようやく発見時の0.89から0.78まで下がってくれた
0.89で基準値に見えるけど第2期だったし不安だったけど一安心だわ
眼底も前増殖性初期か?と言われて現在もう目に心配はいらないと言われてる
ここまで発見から8カ月
389病弱名無しさん:2012/08/28(火) 13:33:58.04 ID:7Dh53Y+Y0
>>377
あうあう〜
390病弱名無しさん:2012/08/28(火) 14:53:32.65 ID:DfY07Ro10
>>388
クレアチニンの値に限らず基準値の範囲内に収まってればどうこういう問題じゃないよ
基準値内に収まってるのに〜の値が高めとかいう表現を使うのはナンセンス
それとクレアチニンは腎臓がやられたらいきなり基準値の範囲外に出るからな
391病弱名無しさん:2012/08/28(火) 14:57:32.03 ID:kWEYJTFhi
むしろダイエットで筋肉が減ると値が下がるので
その場合喜んでいいものでもないかも。
392病弱名無しさん:2012/08/28(火) 15:37:36.92 ID:xIqyKz3GO
【社会】ニホンカワウソ絶滅
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346123281/
393病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:07:32.30 ID:85huBsiIP
>>392
絶滅… かわうそ
394病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:29:20.44 ID:9L0MF29/0
>>344
オナニーするか、エロDVD見るか
エロい事考えると、気がまぎれて良い
395病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:34:05.66 ID:EjvMN9xS0
>>394
チンコピンピンの人ですか?
396病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:41:58.87 ID:9L0MF29/0
>>375
朝って事は空腹時ならそんなに悪い数値じゃないと思うけど
110以下までは良い
397病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:02:31.98 ID:7kBTAaU80
>>396
でも昼間は結構高いんだよな。
インスリン入れても250はあると思うよ。
測定器借りたんでうっかり無駄使いしてしまったんだが
デブ親父の血糖計ったところ朝は67で夜は焼肉ガッツり食って
ビビンバと丼飯3杯食べてドリンクバーでコーラやジュース数杯飲んで
コーヒーには砂糖を3個入れるのに食後2時間の血糖値は103だった。
ちなみにデブ親父は63歳で身長1ハイドで体重100キロ超。
酒は飲めない。
398病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:05:12.23 ID:N6T9pHTa0
>>397
とりあえず血糖値はおいといて親父さんの写真うp
1ハイド100kg超ってすげー
399病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:09:21.27 ID:FY1fUwGYO
マツコもそんな感じなのかしら
400病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:11:53.41 ID:aSppkRcW0
>>397
健康的に太ってる事だね
401病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:14:01.14 ID:7kBTAaU80
>>398
見世物じゃねーぞ。
親父血糖は低くても血圧が上が190と高いんだよな。
俺は36で今年心筋梗塞脳梗塞やって糖尿確定したけど
少なくとも20代後半で血糖値に異常があったと思う。
402病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:19:10.18 ID:FY1fUwGYO
>>388
2期だったらクレより微量アルブミン尿量の方が気になるんだけど陰性になったの?
自分の場合もクレは基準値内で結構上下するんだけど、
アルブミン尿量は必ずしも比例しないんだよね〜
403病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:22:07.71 ID:7kBTAaU80
>>400
でも俺とお袋は痩せ型で糖尿病だぜ。
俺は162で52kg。お袋は150cm38kg。
お袋は妊娠中に糖尿になって元に戻らなくなったわけだが。
404病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:23:04.39 ID:FY1fUwGYO
>>401
糖尿病の心配無くてもその血圧でその体重と食生活って怖過ぎ
405病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:25:09.08 ID:7kBTAaU80
>>404
親父介護士やってるから体使うことは使うからな。
406病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:41:37.93 ID:aSppkRcW0
>>405
喰い過ぎだから痩せないんだよ
高血圧は体重を落とせばかなり改善するぞ
でもあなたのお父さん腹が邪魔で利用者を持てないんじゃない?
407病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:56:08.96 ID:SAvwje920
アウアウ君の家も、お母さんが糖尿で自分が脳梗塞だったね…
そして食い放題が好きな一家…
まさかね^^;
とりあえず高血圧は、糖尿以上に脳や心臓に危険ですよ
408病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:56:22.84 ID:kWEYJTFhi
>>405
一家で同じ様な量の食事にしないと
親父さんな心臓がやばいよ。
409病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:58:18.65 ID:kWEYJTFhi
親父さんなじゃなくて
親父さんの心臓がやばい。

>>407
いや、まさかとかじゃなくて
あうあうでしょ。
410病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:18:20.31 ID:td1WbIYg0
でしょ 

年齢とイイ身長とイイ
411病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:25:51.87 ID:7kBTAaU8I
あうあうじゃねーよ
>>406
>>408
家族そろって糖質制限か
412病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:30:56.34 ID:dseNKVsF0
ID:7kBTAaU80
年齢も同じだしあうあうでほぼ決定
413病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:44:51.61 ID:mfBqTMtj0
(^p^)あうあうあー
414病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:39:47.62 ID:FY1fUwGYO
アウアウと言えばここんとこウッキー!が来ないんだよね…
あの人病院行かなくなって(お金無くて)ヤケになってて何年かたってて、
いきなり糖質制限始めてはじけたタイプだから心配ではあるんだよね(合併症とか)。。。
来たら来たでいつも草沢山生やしてワンパの書き込みでイラッとするんだけどw
415病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:47:25.79 ID:mfBqTMtj0
息抜きにここに来ないってことは
フツーに考えて逝ったんじゃね
416病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:04:09.50 ID:yoKQToLe0
ウッキー
417病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:11:27.04 ID:dseNKVsF0
>>414
お前優しいな
規制で書き込み出来ないだけじゃない?
あうあうはこう言う優しい人何度も騙すから嫌い
418病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:12:05.74 ID:xL88pgBp0
>>411
親父は太ってても筋肉結構あるんじゃないか?
419病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:20:08.89 ID:7kBTAaU80
>>418
あるといえばある。
おふくろ3度の食事のときは親父だけ別メニュー作ってるわ。
420病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:34:53.81 ID:7Dh53Y+Y0
>>419
あうあう〜
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
421病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:00:03.21 ID:EjvMN9xS0
やっべー…6時頃にいつも通りにインスリン4単位打ってご飯食べてメトグルコ飲んでまったりしてたのに
急に震えが来て眠気も来たから血糖値測ったらなんと65
ブドウ糖1個口に放り込んでSOYJOY食ってみたらようやく収まった
ご飯もいつもと同じ量だし低血糖起こす心当たりがないんだけどな…シックデイの前触れか…?
422病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:09:01.18 ID:7pLQfCEH0
>>421
メトグルコは血糖値と直接的な関係はないですが、体を活性化させる薬であるため
代謝がよくなれば糖分も消費されやすくなるでしょうね。(食べ物にもよるし)
また風邪の時は血糖値が上がります。
423病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:10:14.93 ID:7Dh53Y+Y0
感謝の言葉ない
食べ物の話ししかしない
文章が似ている
共通点がある

あうあうだな
424病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:15:08.76 ID:iXO20J4f0
174cm/65kg
空腹時血糖値100mg/dl HbA1c6.3
メトグルコ朝晩一錠
二型です、昨日のNHK・ゆうどきネットワーク・2012.8.27.17:05〜
「そこが知りたい糖質制限ダイエット」レポート
<お好み焼き>
豚ばら肉の上に豆腐をへらでペーストにして、野菜、桜えび、チーズでまとめて焼く
ソース1(糖質30%も):醤油1
これで糖質70%オフ
これを一枚と半分、その他野菜サラダ(セロリ一本、サニーレタス三枚)、アボガドのシュリンプディップ
うまし!
食前117mg/dl
一時間後137mg/dl
425病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:17:34.17 ID:btB82Nnq0
>>423
お前が1番迷惑
基地外
426病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:20:28.96 ID:kWEYJTFhi
以前普通にたこ焼き食べて高血糖になったし
お好み焼き風料理が食べられるのは助かるよなぁ。
427病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:21:16.18 ID:7Dh53Y+Y0
>>425
キチガイのおまいが言うなよ

クズ野郎が

はよ氏ね低脳
428病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:22:32.96 ID:EjvMN9xS0
>>422
レスありがとう。カレンダー見てて気がついた。
当方口悪いですが一応♀なんで、多分月イチのアレのせいだと思います
429病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:31:19.20 ID:+HBmthzi0
よっぽどあぅあぅが好きなんだなコイツw
振られた女の周りを嗅ぎまわる犬みてぇw


ID:7Dh53Y+Y0
430病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:34:23.08 ID:iXO20J4f0
訂正
<お好み焼き>
豚ばら肉の上に豆腐をへらでペーストにして、野菜、桜えび、チーズでまとめて焼く
卵を忘れてました
>>426
このお好み焼きレシピの応用で、豆腐をへらでペーストにして、かつおと出汁昆布、桜えび、卵を混ぜて、タコを入れて焼くと
たこ焼きができるかもね
431病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:40:36.33 ID:7Dh53Y+Y0
>>429
今日のDQNはおまいだな

ぷっ

いや、生まれた時からか、失礼。
432病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:44:48.31 ID:7Dh53Y+Y0
ID:+HBmthzi0
今日のバiタ
キチガイ
アホ丸出し
前世はウジ虫

433病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:48:26.81 ID:7Dh53Y+Y0
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
      彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
      入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
       | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
       |  :∴) 3 (∴.:: |    ホモ求む〜!
     ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   ハァハァ!
    /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
   /   ,ィ -っ、.        .ヽ
   |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
   |    /        ̄ |  |
   ヽ、__ノ          ノ  ノ
     |      x    9  /
 プ〜ン |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シコシコシコシコ
  プ〜ン|     (U)    | 
   ↑ ヽ、__ノ__ノヽ_
ケツが臭いID:+HBmthzi0
434病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:52:01.98 ID:dseNKVsF0
とりあえずあうあうもう来ないでほしいマジで
スレ荒らしておいて反省無し、何度も来て同じ質問と同じ話繰り返してスレを私物化
スレ荒らしただけじゃなくて荒らしまで呼び寄せてこんな状態
糖尿の知識豊富で詳しい人マジで来なくなってるし
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 22:25:05.09 ID:B3c/8gt10
―TV番組のお知らせ―

8月30日(木) 19時30分〜19時57分 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「糖尿病 治療の最前線 〜広がる選択肢〜」

■「肉や揚げ物をお腹いっぱい食べても大丈夫」「重い糖尿病を手術で改善」患者・予備軍あわせて2200万人を超える糖尿病。いま、その治療方法の常識が変わりつつある。
「食べたいものも食べられない」「一度なったら治らない」そんなイメージを覆す治療法が最近、次々登場しているのだ。
しかし一方で、こうした新しい方法には「別の病気のリスクが高まる」「対象となる患者が限られる」などの疑問点も指摘され、効果やリスクを検証する取り組みが始まっている。
今後、ますます増加が予想される「糖尿病」。最前線の取り組みを紹介する。

【ゲスト】清野 裕 さん(医師・日本糖尿病学会理事)

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/

絶対に、お見逃し無く!
436病弱名無しさん:2012/08/28(火) 22:28:38.99 ID:mfBqTMtj0
文面から見て糖質制限か
なんか流れが変わったみたいだけどなんで
透析まで追い込めば儲かるのに
437病弱名無しさん:2012/08/28(火) 22:30:46.77 ID:+HBmthzi0

そんなにあうあうが好きかw


389 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/08/28(火) 13:33:58.04 ID:7Dh53Y+Y0
>>377
あうあう〜
438病弱名無しさん:2012/08/28(火) 22:37:00.04 ID:7Dh53Y+Y0
ID:+HBmthzi0はあうあう〜
439病弱名無しさん:2012/08/28(火) 22:38:20.25 ID:mfBqTMtj0
じゃあ俺は2代目(^p^)あうあう
440病弱名無しさん:2012/08/28(火) 23:40:21.34 ID:SAvwje920
>>430
たこ焼きは、卵に老人用のトロミ粉を混ぜると焼けるよ
ほんの少しでいいし、増粘多糖類と難消化性デキストリンなので、ほとんど血糖値に影響しない

このトロミ粉はわずかな量でトロミがつけられるので、色々な低糖メニューに使える
自作シチューやカレー、八宝菜、麻婆豆腐なんかにも便利
441病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:02:43.30 ID:mfBqTMtj0
粉モン食べれる体になりたい
あれは毒だ
442病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:14:40.35 ID:PA5fv2SA0
粉物は消化良すぎてつい食べ過ぎちゃうのがな
日本人の好きな甘辛いタレとの相性が良すぎるわ
443病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:16:57.49 ID:xmX1Y1ws0
炭水化物抜きだったのに食後1時間値 180
ちょっと筋トレした 食後2時間値 90
さっき(寝る前) 110


無投薬なんだけどスパイク高すぎるよね
米なんか食った日には200超えるだろうなあ
2時間値はだいたい100付近まで落ちるんだけど
444病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:17:36.84 ID:d2K+JZyb0
大豆粉や魚のすり身で代用出来ない事もないが
やっぱ違うというのは分かるけどね
どうしてもって時は、食後に歩くしかないかな
445病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:21:31.14 ID:d2K+JZyb0
>>443
食ったメニューが知りたいw
意外に隠れカーボがあったりするよ
加工品には結構入ってるし
446病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:22:49.87 ID:RmzJDFc4O
447病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:31:26.89 ID:xmX1Y1ws0
>>445
厚揚げとキノコとさつま揚げとウィンナーのバター炒め
トマト1個

以上
糖尿病患者の鑑みたいなメニューだろ?
境界型だけど
448病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:32:18.17 ID:wbAcRHIUO
>>443
グルコーススパイクが起こらないってのが糖質制限の売りなのに何でなんだろうね。
449病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:36:04.72 ID:d2K+JZyb0
>>447
さつま揚げが怪しいね
結構やばい糖類を使っているのもある
トマトも入っているけど、こっちは消化がもっと遅いので問題無いはず

今度はさつま揚げを除いて同じメニュー食ってみてから測定してみて
450病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:39:06.66 ID:d2K+JZyb0
ちなみに、さつま揚げのカーボは100g中14gぐらい
後はウインナーも、すり身っぽい食感のやつは粘りを出すのに結構カーボを使ってる
451病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:44:02.44 ID:xmX1Y1ws0
そんなに激しい糖質制限はしてない
主食抜くだけであとは自由だし
それにしてもこんなに簡単に180まで上がるのはおかしい
452病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:52:01.39 ID:PA5fv2SA0
糖質制限スレに行ってくれよ
あっちの方が多分詳しいだろうしね。
制限信者のイカれた主張にはもうこりごりなんだよ
453病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:56:49.42 ID:wbAcRHIUO
いや、ここにも緩い糖質制限やカーボカウントしてる人間はいるから
食べ物のカーボ量とかの話は役立つよ。
454病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:58:01.33 ID:AerrPkq90
食事で上がったというより、
食前が高かったんじゃないかと思うが・・・
455病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:18:07.86 ID:xmX1Y1ws0
食前は100から110の間くらいだよ、いつも
456病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:19:54.05 ID:xmX1Y1ws0
ちなみにさつま揚げは板状のもの1枚
ウィンナーはじゅわりとかいうやつ
あとバターと調味料
457病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:21:54.42 ID:0FTtkTcdi
薩摩揚げって砂糖で腐らせない様にした物らしいから
量たべたらみんな血糖値上がるよね。
458病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:24:31.62 ID:0FTtkTcdi
薩摩揚げの量はたいしたことなかったか…
後はウインナーも粗挽き以外は糖質けっこうあるかも。
459病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:31:23.08 ID:0FTtkTcdi
薩摩揚げ 100gあたりC14gぐらい
じゅわり 100gあたりC4.7g
とまと 100gあたりC4.7gぐらい
厚揚げ 100gあたりC0.9g

どのぐらい食べたのかわからないけど
調味料併せてC20から30gぐらいかな。
前の食事や間隔や運動と風呂に入ったかどうか
の方が関係あるかな。
460病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:32:00.72 ID:d2K+JZyb0
量も大事だけど1時間値は質が大事と思うよ
小麦粉を分解した安い糖を使ってる加工品がやばい
ジュースもだいたいこれ
砂糖の代替でこれを使ってる製品はすぐ上がる
461病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:39:39.04 ID:xmX1Y1ws0
>>459
30としても60mg/dlくらい上がってますねえ・・・
1gで2mgかあ・・・


>>460
>小麦粉を分解した安い糖を使ってる加工品がやばい

さつま揚げ
ウィンナー

加工食品はやっぱりやばいのかな
脂はあまり関係ないというので気にせず食ってる

462病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:40:41.17 ID:ygsE/S+X0
ところでお前らどういう経緯で糖尿になった?
463病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:48:24.14 ID:0FTtkTcdi
>>461
C1gで2mg/dlぐらいなら無投薬の自分も上がるし
糖質制限なら空腹時血糖値が高めだろうから
そんな物かもね。
464病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:51:41.59 ID:xmX1Y1ws0
>>463
境界型ですか?
465病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:53:08.05 ID:sM6IwFva0
糖質制限で境界型が改善するん?
466病弱名無しさん:2012/08/29(水) 01:57:29.92 ID:0FTtkTcdi
>>464
でぶ2型のa1c8.5から糖尿病薬とカロリー制限と
血糖値測定での主食減らしで
a1c4.8まで落ちて糖尿病薬を中止出来たとこ。
負荷試験さえしなければ健常者w
467病弱名無しさん:2012/08/29(水) 03:11:19.08 ID:0FTtkTcdi
>>462
どう考えても食い過ぎで…
1型や痩せ2型の人ごめんなさい。
468病弱名無しさん:2012/08/29(水) 03:50:09.41 ID:T/kDPn/kO
>>462
まだなっていない
469病弱名無しさん:2012/08/29(水) 05:19:52.21 ID:r/jJtdgG0
>>462
遺伝と加齢
470病弱名無しさん:2012/08/29(水) 06:09:20.76 ID:svBh8UZ50
家系的に糖尿で、さいきん運動不足もあって食後、頭がボーとすることが増えたので検査にいこうと近所の病院に
電話をしたのですが、糖尿病の検査をしたいと電話したら、とりあえず通常の血液検査で十分とか言われたのですが、
本当でしょうか? その検査でスルーしてしまうことってありませんか?
471病弱名無しさん:2012/08/29(水) 06:43:18.40 ID:N7AuS/Zk0
メタボ予防には焼肉よりビーフシチュー!?有害副産物が肥満と糖尿病のリスクを高める!
http://www.rda.co.jp/topics/topics5999.html

新しい研究は、肉を焼くような加熱調理の過程で発生する特定の副産物を継続的に摂取することが、
腹部肥満、インスリン抵抗性および 2 型糖尿病の発症につながることを動物で実証しました。

この物質はメチル・グリオキサール(MG) と呼ばれる最終糖化反応物 (AGEs)の一種ので、
食物を水分を使わない乾式加熱調理した時に生産されます。
乾式加熱調理には、直火焼きやロースト、グリル、網焼き、鉄板焼き、オーブン調理などがあります。

この発見は、肥満と糖尿病の世界的流行を抑制するための新しい戦略につながるかもしれないと、
この研究者は言います。

米国のマウントシナイ医科大学の教授のヘレン・ブラッサラ(Helen Vlassara MD)氏らが、腹部肥満、
インスリン抵抗性および 2 型糖尿病の発症に主な役割を果たす食事に含まれる一般的な化合物を特定したと、
Proceedings of the National Academy of Sciences誌8月20日号に発表しました。

472病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:08:36.64 ID:norgODF+i
>>465
>糖質制限で境界型が改善するん?

する。
境界型で警戒するべきは、食後高血糖による血管損傷があるけどリスクは減らせる。
他に高脂血症・高コレステロールも改善する。
473病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:21:28.82 ID:0FTtkTcdi
>>470
血液検査での高血糖の項目をスルーされたくなかったら
食事に関して指示がなければ
パンとかご飯とかたっぷり食べてから
検査にいくといいよ。
474病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:24:45.83 ID:izoYybZl0
昨日、大学病院で境界型を合併症が出るまで放置していたというオバさんに会った。近所の町医者には行ってたと。
ところで、血糖測定器は買うのがいいか、医者からレンタルするのがいいか、どちらなんでせう?
475病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:26:55.63 ID:04q2UqrZ0
1週間前血液検査受けたときにhba1cの値が0,3ほど上がってたんですが数値が正常値なら気にする必要はないんでしょうか?
476病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:31:26.38 ID:8gDhwhZc0
>>462
> ところでお前らどういう経緯で糖尿になった?

お前もオレも食い過ぎ
477病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:34:58.61 ID:0FTtkTcdi
>>474
病院のレンタルと買取で機種は異なるの?

ストリップが安く入手出来るのは
海外でも売ってるモデルだけど…
478病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:37:01.36 ID:0FTtkTcdi
>>475
肥満でa1cが上がり始めたなら急いで痩せなよ。
どんぶり飯やドリンク、菓子類は要注意。
479病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:49:36.26 ID:norgODF+i
>>475
肥満でなければ、ご飯・麺類を減らすこと。
480病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:53:57.45 ID:norgODF+i
>>474
>昨日、大学病院で境界型を合併症が出るまで放置していたというオバさんに会った。近所の町医者には行ってたと。

それって境界型のまま合併症まで行ったの?

>ところで、血糖測定器は買うのがいいか、医者からレンタルするのがいいか、どちらなんでせう?

買った方がいい。
私は当初なんともなかったけど、暫くしてから(一年後)たまたま測ったら食後高血糖になってた。
レンタル返却するとそういうのがやり難い。
481病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:54:08.85 ID:0ZsCJX/GP
>>475
正常値でしたか、オメデトウ!
このスレで質問するとますますキチガイになるよ
482病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:17:25.29 ID:0FTtkTcdi
>>481
まあそうかもしれないけど、
病気になる前に摂生できれば膵臓の寿命が延びて
カレーライス食べたぐらいで高血糖とかは
避けられるんじゃないかな。
483病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:26:32.86 ID:0ZsCJX/GP
カレーライス食べて高血糖の境界型は、節制した方が良いなぁ
節制すると糖尿病に移行する確率が減るというデータもあるとか何とか、どうせ一緒かも解らんけど
境界型は、年に一度の検査は忘れずに
まあ、運悪く糖尿病になったら早期からバカにせずに真面目に治療を受けないと、合併症で悲しい人生になるよん

正常者は、普通の人達と同様に、普通に健康的な生活を心掛けてれば良いと思いますよ
484病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:26:14.57 ID:svBh8UZ50
>>473
8時間まえから空腹でこいとさ。 自分で機械を買って計ったほうがいいかな。普通の血液検査なんて毎年やってるしね
485病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:38:20.77 ID:izoYybZl0
>>480
オバさん..... 糖尿を軽視し進行、目と皮膚に症状が、インスリン注射を使えない体になってしまったと。途中から糖尿専門医に変えたと。
測定器..... 入院した病院から支給されたものを使ってます(レンタル形式らしいです)。同じ針を消毒して何度でも使えるタイプ(skkブラッドランセット)。今通院している糖尿専門医の針は使い捨てタイプ針。
入院した病院の針が無くなり次第、通院病院の針をレンタルしろと言われてます。
486病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:40:42.30 ID:0FTtkTcdi
>>484
まあ基本的には普通の食事をしてる人なら
hba1cでわかるからね。

血糖値測定器に興味があるなら
ebayで試験紙10枚入のセットが$20〜30で売ってるよ。
487病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:51:14.02 ID:svBh8UZ50
>>486
そうなんですか。

>セット
いいですね。安い。


経口ブドウ糖負荷試験って奴を、自分で指定してできないもんですかね?
早期発見が大事といっても、肝心の病院が協力的じゃないんだもんなー。まいっちゃうな。
488病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:54:57.22 ID:0FTtkTcdi
>>485
通院先の病院で測定器支給されてる間は
レンタルでいいんじゃない?
試験紙が足りなかったら後で買ってもいいし。
489病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:01:04.36 ID:0FTtkTcdi
>>487
早期治療といっても空腹時血糖値とhba1cの値をみて
再検査や治療方針が決めるし
肝機能を含む血液検査の異常値の確認は重要だからね。

どうしてもすぐに食後の血糖値の状態を知りたかったら
ドラッグストアで尿糖試験紙を買ってきて
ご飯やパンをしっかり食べた後に測ったらいいよ。
490病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:02:39.96 ID:0FTtkTcdi
>>489
ごめん。文章めちゃくちゃ

>再検査や治療方針が決めるし
再検査や治療方針を決めるし
491病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:17:15.73 ID:svBh8UZ50
>>489
そうですか。そうしてみます。TX
492病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:22:45.85 ID:aP8q5vWQ0
ジョギングで膝壊した
余裕であるけっけど1週間お休み
食事は納豆と豆腐だけ
493病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:24:45.11 ID:bGFYCYDwi
「境界型(空腹時110〜125、ブドウ糖負荷2時間値140〜199)は、合併症が起きにくいことが分かっています。このため、直ちに糖尿病として扱われることはありません」..... これが、医者が放置する理由か。長いこと分からんかった。
「合併症が起きるのは、空腹時血糖値126以上、ブドウ糖負荷2時間値200以上の人であることが分かっています」
494病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:29:07.70 ID:0ZsCJX/GP
そういう正しい事書くと
真の正常者とか、元祖正常者とか、本家正常者とか、が登場するんだよ
495病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:46:19.96 ID:EyPG2Rh30
きっと医者も放置するつもりはないんだろうけど。
境界型だと、インスリン出すわけにもいかないだろうし、
出来る事といったら「気をつけて」としか言えないんだと思うね。
496病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:52:26.04 ID:EyPG2Rh30
>>435
これは見ないとな。
糖質制限、今、人気あるもんね〜。
これから糖質制限実践者は、増える事はあっても減る事はまずないから
ちゃんと上げる所に上げて、危険性も含め、皆がよく知った方がいいと思う。
497病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:03:21.48 ID:0ZsCJX/GP
>>495
境界型は、食事運動でデータ改善しない場合にベイスン処方できるよ
498病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:05:21.27 ID:rjN7epjH0
>>402
最初60くらいあった、あとの7カ月は10以下だけど
5以下には中々ならないね
499病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:40:42.09 ID:k+bA3u3x0
俺は真の糖尿患者
500病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:42:37.00 ID:5PKcQyJw0
血糖値測定器がやっと届いたので月曜日から測ってるんだけど、なんか調子悪い
病院で測ってもらってるときも空腹時と食事前は100下回ってたのに、昨日からずっと110あたりをウロウロ
測定器の誤差も考えるべきだけど月曜日は一日を通して納得の数値だし
でも火曜日からずっと110overだし
誤差の範囲の一言で片づけていい問題じゃないような

生理で体調が悪いんだけど関係あるのかな?
ググったら月経前には血糖値が下がるってあったけど
生理中に、しかも上がるってのは引っかからなかった
女性の方、生理中の血糖値ってどうなのか教えてください
501病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:58:47.56 ID:PdJHwrdI0
>>487
病院が協力的じゃないって、、当たり前じゃないw
hba1cだってめったやたら測定しないよ。。
患者に健康でいられたら困るんだよ、病院はw
各科ごとに毎月の売上目標があるわけだしな
そして手遅れになってから腎臓内科に回すんだよ、手遅れになってからなw
腎臓内科にできることは何もない、ただあるだけ・・・

502病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:03:12.19 ID:k+bA3u3x0
110なんて健康そのものだろ神経質過ぎるんだよ
俺なんかずっと200オーバーだったぞ
インスリン使ってる今でも110以下なんて滅多にならないわ
503病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:08:01.65 ID:g6mMruSw0
>>487
できるよ
大病院だと断られる可能性あるから、
代謝内科の開業医のところに行けばいい

症状なければ保険適応無くて、自費になるけどね
504病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:09:38.85 ID:PwWqgiXb0
【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
505病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:32:23.43 ID:L6xM0hDv0
カルピスウォーターZEROをちまちま飲んでますよ(T-T)
506病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:51:00.17 ID:w4ajd/Pq0
>>500
カリカリすると、それが原因で血糖値が上がる。
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2005_12/stress/03.html
『また、アドレナリンは肝臓のグリコーゲンの分解を促進して、血糖値を上昇させます』
507病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:52:22.60 ID:nwGoEu/Y0
176cm102kg
血圧122/65 血糖値184(スパゲティ食後2H)
508病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:56:32.49 ID:uJvWzGvy0
>>502
インスリン使って110オーバーって...駄目駄目じゃん...
509病弱名無しさん:2012/08/29(水) 14:01:50.26 ID:d2K+JZyb0
>>487
そもそも、耐糖テストなんて自分でも出来きますよ
末端で測定するから完全に正確ではないけどね

インシュリン枯渇の心配が無い程度なら自己測定でも大体分かる
75gのブドウ糖を飲んで、好きなだけ測定する
空腹時が126mg/dl以上か、2時間後200mg/dl以上で糖尿病型
空腹時が110mg/dl未満で2時間後140mg/dl未満であれば正常型
どちらにも属さない場合は境界型

グルコーススパイクが心配なら30分と1時間値も測定するといいです
こっちが200越えるようなら、主食をちょっと減らすとか、甘い物を避ければいい

もう糖尿と分かってる人がやるのは自殺行為だがw
510病弱名無しさん:2012/08/29(水) 14:06:25.99 ID:ZmzCae7o0
ちょっと生々しい話で失礼。

>>500
自分はセイーリ前と初日〜2日目くらい迄は低血糖になる傾向がある。
でもそれ過ぎてしまえばだいたいいつも通りの血糖値に戻る。

人間の体だからね…いついかなる時も一定の値というわけには行かないさ。
511病弱名無しさん:2012/08/29(水) 14:55:42.17 ID:k+bA3u3x0
>>508
目と腎臓の事が有るからいいんだよ今は

>>510
ご飯食べてる時に・・・
512病弱名無しさん:2012/08/29(水) 14:56:39.73 ID:k+bA3u3x0
下げ忘れ
これ鯖単位で記憶してるんだな
板単位にすればいいのに
513病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:02:59.26 ID:5f+0+rkL0
>>507
脈圧少し大きい?
2時間値も高いけど、空腹時血糖は如何ですか

>>509
俺は自分でやったよ〜ん、友人に測定器借りてネットで500gの粉末ブドウ糖買って
計りで75g量って炭酸水で割って飲んだ結果
30分156
1時間207
1時間半165
2時間105
見た目デブじゃないけど体脂肪率が高くて
隠れ肥満の、隠れ糖尿だってことがよ〜〜くわかったので
ebayで測定器注文しました センサーチップ100枚付で$37.8
有酸素、筋トレ+主食減らして頑張ります
514病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:07:16.79 ID:k+bA3u3x0
隠れ糖尿って糖尿体質なんだろうね
たぶん糖尿病には違いないんだけど生活に気を付ければ
重症にならないって程度のものだと思うよ
運動制限が付くと難しくなるからそうならないようにね
515病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:13:51.23 ID:5f+0+rkL0
>>514
アリガト
インスリンが枯渇する前に分かって良かった、空腹時は90~100位のことが多かったので
メタボ検診にも引っかからなかったけど、食後異様に眠いのでもしやと思ってやってみた
食事の順番にも気をつけて、気長に体質改善します
516病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:31:36.36 ID:r/jJtdgG0
踏み台昇降30分終わり。
汗かいたわ。
517病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:40:30.69 ID:4hQ/IvzC0
チンコ皮がひび割れて死ぬ〜

最近、特にラーメン等の汁を飲むと、途端に体中の筋肉が痛むようになった・・・
で、考えた結果、
体内の血管が猛烈劣化してて、チンコ皮と同じ状態のとこに、水とか塩水飲むんで
血管内にそれが流れこんで、シミてるんじゃないかと・・・・

40歳でこれだと、70まで生きられるかどうか、心配になってきた・・・
518病弱名無しさん:2012/08/29(水) 15:57:57.82 ID:d2K+JZyb0
>>517
減塩して下さいw
519病弱名無しさん:2012/08/29(水) 16:16:24.87 ID:k+bA3u3x0
チンコ海綿体は恐らく毛細血管の固まりだと思うんだわ
血糖値高いとどす黒くなってるし眼底出血みたいなことになってるんだわ多分
520病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:23:17.50 ID:7TaKOgQz0
ちんぽネクロって・・・ アベサダになんのかよ?wwwwwwwww
521病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:31:39.29 ID:ZmzCae7o0
フルニエ壊疽、でググると男の人はガクブルできるかもねー…。
あれ基礎疾患にDMあるとなりやすいって言うし。
522病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:41:32.43 ID:LbJhlEMn0
>>517
糖が出てると、皮とか、ケツとかただれて真っ赤になるらしいな。
冬場のあかぎれに近い患部になる

なってからでは遅いが
家族に糖尿がいて、飯を主食におかずくてったら、まず100%糖尿になる
めし50おかず50くらいの比率で食ってないとダメみたいだ。
どうにもならないなら、米に1/3くらいマンナンライスを混ぜるとか
523病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:44:12.70 ID:sM6IwFva0
>>472
それはさつま揚げやウインナーを食べなければって話では・・・
改善って糖の代謝が良くなるのかを聞きたくって。
レスを読んでたら、私は境界型だから糖尿病の人よりマシなんだって感じの書き方に見えたから、
それ違うでしょと思って聞いたんだけどな。
524病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:49:51.36 ID:wH9MxX9T0
葉っぱ食え葉っぱ
525病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:55:46.49 ID:d2K+JZyb0
今夜の飯は、牛バラ肉60gを焼いたものをキャベツの千切りたっぷりのせて
ポン酢とマヨかけたもの+トマト2個

葉っぱと野菜いっぱい食べましたw
526病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:00:19.18 ID:g6yTfimCi
わーい。
小麦粉使ってなさげなカレーライス屋見つけた。
527病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:23:22.34 ID:CP5aRHAY0
>>517
自分も30前にそうなってもがいてました。たぶん高血糖で塩分とりすぎではないかと。
場所が場所だけに、慌ててダイエットして食生活見直しました。
水やお茶をたくさん飲んで排出するように心がけてます。
(尿酸値下げるため、苦手な納豆も食べるようにしました)
528病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:47:57.74 ID:04q2UqrZ0
今日3ヶ月前と比べてHBA1Cが0、3あがったと書いたものなのですがプラスマイナス0,3くらいは変動しても不思議ではないのでしょうか?
体重はここ1年半変わってないです 血糖値は93でした
529病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:50:58.77 ID:04q2UqrZ0
後ここ最近体重が2キロくらい落ちているのですが糖尿病の前兆だったりしますか?
血液検査では異常なかったんですけど隠れ糖尿病になってるとかあったりしますか?
530病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:59:48.53 ID:dH52Sfa30
医者に聞けよ
めんどくせーやつだな
531病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:00:11.00 ID:wH9MxX9T0
体重2キロなんか誤差だぞ
んなもん半日位で変わる
532病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:01:48.51 ID:g6yTfimCi
食べてる物の量や種類は変わってないの?
533病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:05:36.71 ID:g6yTfimCi
平均血糖値が9.0mg/dl増えたわけだから
食べ物が変わってるでしょ?
534病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:09:25.64 ID:6eh3RO7p0
暑くなって食欲が減れば体重は落ちる。
一方で清涼飲料水の摂取が増えるだけでも
血糖値は大幅に変わる。
535病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:49:30.10 ID:izoYybZl0
>>529
血圧は?130/85以上がメタボリックの診断基準値
536病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:08:31.87 ID:wbAcRHIUO
高脂肪食の父親の子供は糖尿病になりやすい
(ほんまでっかTVより)
537病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:13:47.07 ID:04q2UqrZ0
>>532
食べ物はかわってないです むしろラーメンとか食べないようにこころがけてきました
>>535
血圧はだいたい下70〜上100です
後今年の3月に違う病院で検査したときは血糖値78HB4,8でした
538病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:15:17.14 ID:04q2UqrZ0
>>534
ジュースみたいな砂糖が多いものを短期間に多く食べてると一時期的にHBA1Cがあがったりするものなんですか?
539病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:16:21.25 ID:04q2UqrZ0
後体重なんですけど1ヶ月で2キロ食生活を変えてないのに落ちるのはちょっと変じゃないですか?
540病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:17:12.91 ID:ovy06y1h0
>>539
内科よりもむしろ精神科に行くべきじゃないかな?
541病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:17:27.85 ID:6eh3RO7p0
>>538
ペットボトル症候群でググってみて
542病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:19:37.85 ID:UHBx7sDD0
質問の答えが気に入らないならここで聞かないで素直に病院に行きな
543病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:20:11.48 ID:wbAcRHIUO
多分、いつも同じ質問してる人だと思うけど…
それも数年前から。。。
544病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:21:26.70 ID:g6yTfimCi
>>539
ラーメン食べない様に心がけたら2kg減量は余裕。
取り敢えず食後に尿糖試験紙で測っておいでよ。
それでも不安なら>>540の言うとおり
カウンセリング受けたら楽になるかも。
545病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:22:01.44 ID:6eh3RO7p0
どうせ暇だし、そういう痛い人ならそのうちボロも出るでしょ。
546病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:27:57.50 ID:6eh3RO7p0
しかし、食生活を変えてないってのもおかしな表現だね。
何をどう変えてないんだろう。いつも同じカップ麺を決まった
数量だけ食べてるとか?

食事は糖尿になって以来、カロリーや栄養素には気を付けて
選んで食べていたけど、それでも平気で数キロの体重変動は
あるよなぁ。
547病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:56:09.37 ID:izoYybZl0
今ぐらいの時間に散歩してるシトが多い。外は涼しい。
成田だけど..... 白人(ジャンボ機のクルー)は、炎天下でも上半身裸でランニングしてる。
548病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:00:23.33 ID:Ekc5CQFB0
>>538
俺は一日6gのジュースを飲み続けA1C12.9まで上がって入院した
今は投薬もなしで平均血糖値90まで落ちて安定してる
怖いよ
ペットボトル症候群は
549病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:05:00.13 ID:Ekc5CQFB0
ところで上にも書いたが食前は90前後で安定してるんだがやはり食後2時間は110〜120はいく
今日面白半分で嫁に計らせてみたんだが
焼肉丼、ポテトサラダ、食後にアップルパイで同じ食後2時間で55だったんだが
健康な人っていくら食っても変わらないもんなのか?
食前でそれ以下だったとは到底思えないんだけど
550病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:12:40.46 ID:g6yTfimCi
>>549
55は逆に心配した方が良いと思う。

健康なひとは何をどんなに食べても変わらない。
逆に変わるひとは
太ったら簡単に糖尿病になる人だと思うよ。
551病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:13:10.55 ID:ovy06y1h0
>>549
健康な人はピークが30分前後だよ
つまり、早めに上がって早めに下がる
552病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:13:32.47 ID:6eh3RO7p0
>>549
55は低すぎな気がするけど、2Hあれば空腹時と同じ程度には
下がるんだろうね。
糖尿病はインスリン分泌の遅延も招くから、インスリン打ちで
なければ健常人みたいに即効で血糖値を下げる事が出来ない。
食い物や食い方、投薬で少しでも急上昇を抑えるしかないね。
553病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:13:53.93 ID:sM6IwFva0
>>548
ペットボトル症候群てハードなブドウ糖負荷試験みたいなものだしねー
ある意味、早い内に糖尿病体質だって分かって良かったじゃん。
それだけ早く対処出来たんだから。
554病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:26:53.21 ID:6eh3RO7p0
PB症候群は高血糖の直接的症状が出るから、糖尿病疑いの
自己判断が出来るので助かってるかも。それすら放置すると
命の危険すら関わってくるけど。
健康診断も満足に受けず、気付いたら合併症でしたってのが
一般的には一番怖い。
555病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:27:46.83 ID:HH5TEj5n0
>>549
> 今日面白半分で嫁に計らせてみたんだが
> 焼肉丼、ポテトサラダ、食後にアップルパイで同じ食後2時間で55だったんだが

プロレスラー体形、骨太のアジャコング嫁さん乙
556病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:28:22.53 ID:LbJhlEMn0
飲んだのより濃いシロップが出てきて
腹筋から下がひゅるひゅるしだしたら終わり
557病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:31:39.11 ID:6eh3RO7p0
手元のエネルギー早わかり本(by女子栄養大学)によりますと

アップルパイ185g(一切れ?) 562kcal

・・・おえっプ
558病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:31:53.18 ID:HH5TEj5n0
>>549
> 焼肉丼、ポテトサラダ、食後にアップルパイで同じ食後2時間で55だったんだが

そんだけインスリン出てると危ないぞ、少し食べるとあっという間にアメリカンデブwww
559病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:36:09.35 ID:LbJhlEMn0
コンビニで100円で売ってる芋けんぴ
1袋500キロカロリー
しかも成分ほとんどが炭水化物と油
560病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:48:17.59 ID:CP5aRHAY0
ビッグマック556kcal

入院していた時の糖尿食の15倍・・・。
561病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:53:04.49 ID:6eh3RO7p0
>>560
入院初日の血糖値が380、その日から2000kcal/日制限食だったけど
ビッグマックが糖尿食の15倍ってどういう事?蒟蒻畑1個しか食えないよ。
562病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:01:45.14 ID:CP5aRHAY0
>>561
1.5は行き過ぎたかもしれませんが朝食が、

パン 5枚切り1枚 バター8g
バナナ 中1本
牛乳 200cc

だったので。

大半は寝ているだけだったのですが、それでもすぐおなかが空きました。
家でもこのメニュー続けてます。
563病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:02:27.39 ID:izoYybZl0
香川県、糖尿病で全国ワースト1、原因はうどん
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1346242510/
564病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:04:56.63 ID:ovy06y1h0
>>562
15と1.5では大違いw
565病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:08:31.86 ID:xmX1Y1ws0
A1c6.0の境界型だが食後1時間のスパイクが非常に高い
だいたい180から200、どか食いすると200超える
薬飲んだ方がいいのかと思ったので今日糖尿専門医のところに行って相談してきた

だが、2時間値が140、空腹時が110を切るというとまだ投薬の必要性はないと言われますた
というわけでまたしばらく食事制限と運動を命ぜられました
566病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:10:46.22 ID:fZyq+3S80
食べる量というのは、運動量で決めるものですよね? 
例えば2500カロリー消費してる人は、同じくらいとらないと体を維持できないですよね?

まぁダイエットしてる人は2200くらいでいいでしょうが。
567病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:11:30.77 ID:ygsE/S+X0
今日定期検査で病院行ってきたんだけど糖尿科って
医者も糖尿になってる人多いんだな。
病院で透析しながら診察してる医者が3人はいた。
不規則な生活だからなるんだろうか。
568病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:14:33.07 ID:WKdhEtOi0
その病気を診断していると波動を受けるからね。
だから似て来るんだよ。
精神科の先生も、病んでいる人多いよ。
569病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:15:54.99 ID:xmX1Y1ws0
>>513
あんたと同じタイプだ
ちなみに検診だと引っかからないタイプだよね
570病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:17:54.45 ID:6eh3RO7p0
>>564
だよね、びっくりしたw
571病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:23:49.43 ID:6eh3RO7p0
考えようによっては毎食ビッグマック1個とサラダを
食ってればカロリー制限は十分可能なんだね。
パン部分を少し減らせば・・ってこの間もこの手の
レスで盛り上がってたような・・w
572病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:26:14.40 ID:ygsE/S+X0
2500も食えるやつがうらやましい
1600キロカロリーしかくえないのに。
573病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:26:45.80 ID:wH9MxX9T0
>>571
塩分がだな
糖尿病持ちは血管が驚くほどの速さで…
574病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:32:53.70 ID:ygsE/S+X0
いつから糖尿病だったかが分からんのが怖いわ
非正規だから人間ドックないからな
少なくとも10年くらいは放置してたかもな。
575病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:34:41.49 ID:g6yTfimCi
>>567
ストレスによる喫煙と飲酒と
時間が無いのに贅沢できてしまう事による
食べ過ぎと運動不足と…可哀想な職業かも。

>>572
筋肉増やして900kcalぐらい消費しようよ。
576病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:38:12.07 ID:g6yTfimCi
>>574
済んでしまった事は今言っても仕方が無いので
きちんと食事していつもの低血糖を避けて
ちょっとずつ運動しよう。
577病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:39:52.93 ID:6eh3RO7p0
うちの担当医は若くて可愛らしい感じの女医さんだったわ。
看護師は一人だけ男が居て、インスリンを打たれる時は
微妙な空気が・・
578病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:40:19.79 ID:ygsE/S+X0
>>575
今日も外食しちゃったよ。
運動は週に1回町営プールで運動するぐらいだよ。
膝に負担かかるから歩行プールで波に逆らって歩いてるよ。
579病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:40:55.46 ID:wbAcRHIUO
今迄かかった医者、内分秘糖尿科、眼科、膠原病内科、整形外科、形成外科、皮膚科、歯医者、、、
一度としてちらりとでも煙草の匂いがした先生いなかったけどな。
580病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:41:00.30 ID:KvOMSuJB0
ID:g6yTfimCi

こいつアホすぎる
アホだけならいいが害になる
581病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:41:26.73 ID:wH9MxX9T0
たまには僕が注射しましょうか(ファスナーを下ろしつつ)
582病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:42:21.13 ID:g6yTfimCi
>>580
害になる前にアホな点を指摘してもらえると
助かるんだけど。
583病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:44:31.23 ID:ygsE/S+X0
女医って溜まってんのかな?。
俺の主治医も女だけどプライベートで突き合いあるぞ。
584病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:44:49.80 ID:g6yTfimCi
>>579
そっか。医師は禁煙進んでるのかな。
勝手な事書いて申し訳ないです。
585病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:47:48.40 ID:6eh3RO7p0
溜まってるかどうかは知らんw
でも、ほぼ毎日顔出ししてくれてたし、仕事熱心ではあったな。
プライベート大丈夫なのかな?くらいには思った。
586病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:49:37.63 ID:g6yTfimCi
>>579
医師の喫煙率は
2006年に21.5%だったのが
2011年は9%だって。因みに全体では23%

憶測で物を言って申し訳ありませんでした。
587病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:51:31.70 ID:ygsE/S+X0
>>585
いや、一般人が少し引くぐらいの性癖があるんだが。
588病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:51:54.06 ID:fZyq+3S80
>>579
口臭スプレー
589病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:53:09.61 ID:wH9MxX9T0
医者に関しては匂いはしなくても指見りゃだいたい分かる
590病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:00:06.30 ID:olAoEKdt0
女医ってまずピル飲んでるよな。
591病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:03:12.66 ID:4v7lwpAfO
>>587
その辺にしとかないとまたアウアウ疑惑かけられるぞ
592病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:06:48.44 ID:olAoEKdt0
>>591
関係ないはなししてもうしわけなかったわ。
朝は何食うべか。
593病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:08:07.94 ID:RS/PhRwy0
>>592
クロワッサンとカフェオレお奨め
594病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:08:16.30 ID:RK0qRUtDO
酢を飲んでクエン酸回路を動かせ
595病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:10:13.71 ID:olAoEKdt0
>>593
カロリー高そう。
596病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:17:18.22 ID:LC1LkxTJ0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ  オッサン職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
597病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:18:21.92 ID:LC1LkxTJ0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ中年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
598病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:21:32.87 ID:TvWGSvIc0
糖尿病型(2時間値200mg/dl以上)
境界型
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(1時間値 180mg/dl 以上あり)
      |
      +--正常型 (2時間値140mg/dl以下)

「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、
(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では
糖尿病型に進展するものの比率が高く、境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。



この「急竣高血糖」の人いる?
599病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:31:03.91 ID:Q/hsTwa50
朝はパスタでも食って歩くかー
1日1回くらい主食食いたいし
600病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:37:52.02 ID:olAoEKdt0
>>599
主食は3回ちゃんと食べたほうがいいって栄養士に言われたよ(´・ω・`)
601病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:40:34.66 ID:dkWlhSVWi
成長したねぇ
602病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:45:04.20 ID:mnP7dFlY0
グラクティブ100mg、アマリール3mg、メディット250mg x2
HbA1c 8.0
これでアカンかったらどうしたらいい?。
6032代目(^p^)あうあう:2012/08/30(木) 00:48:27.75 ID:n4rjoTdy0
あーうーあー?
604病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:49:14.39 ID:mnP7dFlY0
A1c 8.0はメディット抜きの場合。
今回メディットが追加になった。
605病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:53:39.74 ID:mnP7dFlY0
>>603
アリセプトD 10mgを処方する。
606病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:58:09.25 ID:D5WXa5pk0
>>565
自分はそれより軽いけど投薬開始になったけどな。
糖尿は一方通行で元に戻らない病気
境界型とか言っているけどもう糖尿病なんだよ
医療保険費の関係で国が認めないだけ
厳しい事言うと、境界と言われたらそこでどうしようも無いほど内臓にガタが来ているってこと
今後、だましだまし使って生きながらえることは出来るけど、人生の半分は終わったようなものだよ
607病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:58:23.08 ID:TvWGSvIc0
いいなあ
俺医者に相談したら薬まだ飲むなって言われた
食事制限と運動だけで下げろってさー
608病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:00:47.38 ID:TvWGSvIc0
>>606
1時間値、2時間値、A1cどれくらい?
609病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:15:10.40 ID:D5WXa5pk0
>>608
空腹97
30minが209
1時間が194
2時間が117
A1cは聞いたんだけど自分のメモの字が汚くて5か6か読めない
薬は糖尿2種と血圧とコレステロールと尿酸の低減薬と腎不全の予防薬
こんなに薬飲まなきゃいけないのは初めて
人生終わったなと実感したよ
610病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:24:10.40 ID:TvWGSvIc0
>>609
空腹と2時間だけだったら基準値内だからA1cが高かったんだろうね
多分6の後半じゃないかな

何歳?(だいたい)
40前後以降ならあり得る数値だけど
611病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:24:55.98 ID:TvWGSvIc0
>>609
あと、痩せてるでしょ
太った奴にはまず痩せろって言うから
6122代目(^p^)あうあう:2012/08/30(木) 01:25:50.55 ID:n4rjoTdy0
メモって何
検査結果用紙もらってないとか意味わかんない
613病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:33:14.07 ID:7mGSYq9e0
>>609
ネガティブだとストレスが溜まるから寿命縮めるよ
614病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:34:03.71 ID:QB/Yw+PVO
汗の独特の甘いにおいがくせになる。
615病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:38:04.22 ID:Q/hsTwa50
>>600
朝以外はなかなか時間が取れなくて

>>609
血糖値の心配より、血圧高いんじゃね?
血圧舐めない方がいいよ
下がったら減らしてもらえばいいんじゃないかな
616病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:40:41.28 ID:H5JUwBNT0
>>609
血液の病気の薬のオンパレードだなぁ。
コレステロールの薬は尿酸に影響あるとまずいけど、
ウォーキングできればすぐにやめられるよ。

あと食後血糖値がシビアだろうから
血糖値測定器買おうよ。
617病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:41:52.06 ID:4v7lwpAfO
>>609
腎不全の予防薬って何だろ?
RA系阻害薬って意味かな。
6182代目(^p^)あうあう:2012/08/30(木) 01:42:25.45 ID:n4rjoTdy0
病院に行ってなく糖尿病を疑っている方へ
簡易的にペットボトルに尿を保管しましょう
糖尿が出ていれば食べ物飲み物に関わらず常時ほぼ同じ色にになります
薄くもなく濃くもなく
619病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:45:15.30 ID:D5WXa5pk0
>>610
30前半だよ
BMI32だからまあ太ってると思う

>>615
血圧は160/90くらい
単発の血液検査結果はみんな※付き
手の施しようが無いだって
痩せた方が良いとは言われたけど食事も運動も言われなかったよ
薬飲んで定年までは頑張ろうって感じ
ひどすぎてもうどうでも良くなってきたw
620病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:09:46.13 ID:olAoEKdt0
あと何年くらい普通の日常生活送れるだろうか。
この病気は50代からなるのが普通だろうから
内分泌科の待合室で同年代の人いないんだよな。
情報交換が医療従事者しかできないんだ。
621病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:20:11.42 ID:VBqjIBOm0
>>620
1型の人で遺伝性で患っている人もいるし、
2型でも若いうちから発症する人がいるので一概に言えません。
自分は17才で2型と診断され入院しました。そろそろ30年がきます。
622病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:32:43.31 ID:olAoEKdt0
>>621
偏見とか就職差別はなかったですか。
自分は入院したため派遣先を解雇になりましたがまた
仕事を探さねばなりませんわ。
ちゃんと生業につかないとな。
623病弱名無しさん:2012/08/30(木) 05:35:50.63 ID:es4TEZPd0
2006年にHbA1C 10.4まで行きました。
運動と食事内容の見直しでクスリなしで6後半までは下げたけど3食、主食を食べているうちは
月60時間、25000Kcalの運動をしても(ロードバイク)6.5以下にはならなかった。
でも、軽い糖質制限をかけたらその半分の運動量でもあっさりと5.6〜6をキープ。
食べ物は大事です(藁
624病弱名無しさん:2012/08/30(木) 06:48:45.32 ID:7MqG7NrT0
高血糖でボーとする時って、足の先もしびれるような感覚ってありますか?
625病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:37:05.28 ID:7DjaPxZq0
どちらかと言うと
高血糖から徐々に下がる段階で感覚が戻ってくる
300〜だと感覚がなくてそれより低くなると痺れとか
痛みが出てくるかな
626病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:09:59.64 ID:kPj2TTg20
>>586
大学病院の職員用喫煙所は、いつも混んでる。
知り合いの看護婦「だいたい、みんな吸ってる。医師の休憩室にも灰皿が置いてある」
あくまでも私の知見です。
627病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:19:25.88 ID:7MqG7NrT0
>>625
そうですか。ありがとうございます。
他に指の爪がぼろぼろになったり、目がかゆくなったりしますか?
628病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:36:42.41 ID:7DjaPxZq0
それは経験ないな
爪ぼろぼろは爪水虫っていうのがあるらしいけどそっちは大丈夫?
目は血糖値が下がるとかすんだり眩しくてよく見えなくなったりはする
629病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:38:05.35 ID:mHact+9n0
>>626
まあ、職務中は吸えないから、ヘビースモーカーにはならないんだろうな
ストレスとか気分転換に一服って感じの医者は多いとおもう
だいたい、白衣でヤニの匂いをさせたら清潔さの点でマイナスイメージもたれる時代だもんな……

30年くらい前までは、町のお医者さんなんかは、診療室で割と吸ってたような記憶がある
630病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:48:03.04 ID:64tyxDlo0
>>627
糖尿病性網膜症で目のかゆみという症状は聞いたことも経験もないなぁ…。

爪がボロボロ、目のかゆみ、糖尿病の高血糖による易感染性で
爪水虫とか、なにか細菌感染している可能性はあるかも知れないけれど。

基本的に網膜症は初期は自覚症状はないから。
血糖値を急激に下げた時>>628が言うように眩しさ、目の霞みは感じたけど。
631病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:17:32.17 ID:kPj2TTg20
>>630
退院後しばらく、太陽光の下で目がチカチカして仕様がなかった。
632病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:36:01.41 ID:Q/hsTwa50
>>618
たまにやる
1日分取って蛋白や糖を試験紙で見る
1回よりも平均化した方が正確だし
633病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:02:15.16 ID:kPj2TTg20
>>606
順天堂大学病院なら境界型でもインスリンを処方してもらえるかも。但し、自由診療か。しばらくインスリンで膵臓を休ませて、膵臓のAuto control機能が復活するなら、大収穫。その時の測定値の報告、宜しく。
634病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:07:02.53 ID:DEKIu9knP
>>633
> 順天堂大学病院なら境界型でもインスリンを処方してもらえるかも。

そんなアホな、名誉棄損で訴えられるぞwww
635病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:11:11.24 ID:DEKIu9knP
>>606
糖尿病は無い境界型、ただし他が酷いメタボ三重奏だ
636病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:00:18.50 ID:nZ1ryQkUi
>>634
誰の名誉?
ためしてガッテンで、境界型にインスリン使用していたのは、河盛 隆造 順天堂大学医学部内科学教授だった筈だ。
637病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:33:48.01 ID:NJLuvI+q0
>>636
ガッテンに出てきた患者さんは順大病院に入院してた
わけじゃないよ。
河盛教授も「境界型にも適応になる」なんて一言も
言ってないし。
638病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:36:34.73 ID:/i2WK7sN0
魚の目に抗がん剤使うみたいな
639病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:08:58.45 ID:nZ1ryQkUi
糖尿病教室でガッテンのビデオを見せてもらったが、今までの手遅れになってからインスリンを使うというやり方に疑問を呈するという趣旨だったと思う。
640病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:26:34.10 ID:0z1Hr2Bq0
強化インスリン療法って、理屈は分かるんだが。
あんな短期間で、膵臓って回復するものなの?
それほどの回復力を持つなら、なんで死ぬの?馬鹿なの?
641病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:29:39.34 ID:2101u9tm0
境界型でインスリン療法なんかしてたら
3千万人が治療対象になってしまうだろが、ボケw
642病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:40:53.90 ID:nZ1ryQkUi
だから何?合併症が出てしまってから使う税金のコストパフォーマンスの方がいいと、言いたいのか?バカは余計だろ、マヌケ。
643病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:43:09.82 ID:2101u9tm0
いや、治療なんかせずに放置でいいじゃん。
さっさと死んでくれれば国民医療費節減になる。
どうせ自業自得なんだから。
644病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:44:31.10 ID:64tyxDlo0
ガタガタうるさい事言ってる奴には口ん中に特大おにぎり突っ込んで黙らせたくなるw
645病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:45:16.79 ID:64tyxDlo0
…ごめん、大誤爆した。
646病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:47:24.38 ID:kVURFoAf0
とりあえずID:2101u9tm0のような害虫から死んだほうがいい
647病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:52:31.87 ID:nZ1ryQkUi
>>640
回復する人は回復させてあげればいい。それだけの話だ。読解力ねーのか、テメーわ。
648病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:00:21.92 ID:/i2WK7sN0
>>640
まだ膵臓が遣られてない極初期の人だけだよ
ペットボトル症候群が直ぐに良くなるのと同じ機序
649病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:01:45.39 ID:c0gF7jlu0
改善の見込みゼロの患者が荒らしてるようだね
生暖かい目でスルーしてあげてください
650病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:08:19.84 ID:/i2WK7sN0
>>641
> 境界型でインスリン療法なんかしてたら

する訳ねーだろ
651病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:10:10.64 ID:4v7lwpAfO
>>645
この流れじゃ誤爆じゃないわねw
652病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:10:50.42 ID:mE8hDm8z0
いつもより食べ過ぎたりすると足が筋肉痛みたいになるんだが糖尿病じゃないよね?
653病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:15:52.76 ID:64tyxDlo0
>>651
うん、書き込むボタン押した後でヤベーって思ったんだけど…。
流れ見てたらあながち誤爆でもなかったみたいw
654病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:20:08.39 ID:wi/usUY+0
>>649
あんたもそのうちそうなるからそういう煽りはやめたほうがいいよ
絶対は無いから
655病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:40:28.41 ID:pcSsg7jc0
インスリン療法は膵臓を休めるためだろう。
境界型は糖質制限で膵臓を休めれば良いんだよ。
656病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:45:03.15 ID:cxUwdrT+0
 
33 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/08/28(火) 10:32:01.04 ID:lwleU3mS0
  尿酸値9.2だった
  医者からもらった痛風のパンフレットに絶食するとケトン体が多くなって酸性化し
  尿酸値が上がるって書いてあったけど
  俺ダイエットのため昼飯抜いてるんだよね
  この程度でもまずいかな?
  次医者いくの2ヶ月後だから誰か教えて・・・


48 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 23:59:35.07 ID:5qtuERWf0
  >>33
  ケトン体が多くなるのは、絶食と言うよりも、炭水化物(糖質)を制限し過ぎるのが原因。
  昼食を抜こうが抜くまいが、1日の中で最低限必要量の炭水化物(糖質)
  を摂取していればケトン体は問題にはならない。
  きちんと適正カロリーと、PFCバランスを計算することが大事。
657病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:45:47.61 ID:7DjaPxZq0
まあでも食後200超えててデブでインスリン耐性が付いてるわけでもない患者には
SU剤なんかよりインスリン療法だと思うわ常識的に考えて
特に自己分泌が少なめの患者にSU剤投与なんてこんな馬鹿な話は無いと思うよ
658病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:51:15.95 ID:7mGSYq9e0
糖尿病を発病した時点ですい臓のβ細胞って、どのくらい死んでるんですか?
それって調べる方法あります? しかし死んだら復活しないって、ガクブル
659病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:53:11.53 ID:lS3XZlYS0
つうか境界なら食生活を改めて運動習慣を身に付ければ、血糖値は簡単に落ち着いてくるだろ。
境界型の反応性低血糖なんてデブの限界病みたいなものだし。
(簡単に言えばこれ以上は太れないと体が悲鳴を上げてる常態)

人並みの食生活をするだけで十分痩せれるし、軽い運動をすれば急激な血糖値の乱れも治まるよ。
660病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:54:53.82 ID:7mGSYq9e0
糖質制限といっても、人間、運動とかするには糖質がいるよね? とらなかったら体動かせないよね。
要はGI値の低いものを食べる、あるいは血糖値が急に上がらない食べ方をするということ?
661病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:10:21.46 ID:7DjaPxZq0
いや「デブでインスリン耐性が付いてるわけでもない患者」=「デブじゃない」
と言いたかったんだけど、うまく伝わらなかったなw
痩せ(と言うほどでもない筋肉質BMI25)でも肥満の限界だったのかもしれないけどな
662病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:13:01.25 ID:pcSsg7jc0
>>660
毎日2万歩、年間700万歩を5年目になるが
糖質制限で何の問題もないよ。
朝100gしか主食は摂っていない。GI値なんて関係ないね。
663病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:14:59.89 ID:dWxcFnLK0
 3`歩く  ε=ε=┏( ・ω・)┛
664病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:16:58.03 ID:7mGSYq9e0
>>662
どうやって脳で使う糖分を確保してるの? 
665病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:18:41.97 ID:/i2WK7sN0
きっと脳は使ってないんだよ、単純な思考ならケトンでできるど、ウッキー!
666病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:19:37.92 ID:7mGSYq9e0
理論上、糖分とらずに摂取糖分以上の運動続けたら、最終的にはミイラになるはずなんだけどなー。
667病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:21:52.14 ID:/i2WK7sN0
信者の能書きが始まる予感…
668病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:23:42.22 ID:pcSsg7jc0
>>664
ちゃんと生きているがw 体調絶好調だよ。
肝臓や中性脂肪、コレステロールなどすべての血液検査の数値は○です。
クグレってみれば分かるよ。
669病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:27:39.09 ID:7mGSYq9e0
いや。普通、ありえないでしょ。消費カロリーと同じだけ摂取しないと肉体は維持できないよ。
ダイエットしてても15%オフまでにしとかないと、カタボリックで痩せにくくなるし。

脳は糖しか使わないしね。100グラムとかいって500グラムくらいとってるでしょ?
670病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:30:31.48 ID:wi/usUY+0
カロリー制限VS糖質制限のどうでもいい戦いがまた始まるのか毎回うざいわ
インスリン組は低血糖になる危険があるから糖質制限禁止ね
671病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:31:20.37 ID:/i2WK7sN0
だから信者を突っつくなと…
672病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:32:01.70 ID:7mGSYq9e0
穀物の代わりに、ポテトサラダとか食べてるんだろうな。そうじゃないとありえない。
673病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:33:14.35 ID:pcSsg7jc0
>>669
>脳は糖しか使わないしね
あなた、初心者だねw

糖質制限、1週間でもやってみれば分かるよ。
糖尿病学会や北里研究所病院、慶応病院他も認めてるんだから。
674病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:33:33.54 ID:XFevppoR0
膵臓の細胞が死滅して、インスリンが全く出ない状態になって
治療も、運動もしない場合。血糖値は、無限に上がり続けるの?
675病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:36:08.62 ID:wi/usUY+0
>>671
突付いても突付かなくても始まるから
カロリー制限VS糖質制限の奴らはいつもそう隙があれば戦いはじめて
無駄にスレを消費する
676病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:36:53.68 ID:/i2WK7sN0
>>674
無限には上がらないよ、途中で死ぬ
677病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:21:49.11 ID:UXlu9VoL0
>>664
足りなくなれば肝臓が作ってくれる
678病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:22:31.38 ID:3mfQyKOD0
クローズアップ現代
2012/08/30 19:30〜2012/08/30 19:58(NHK総合)
変わる糖尿病の治療法▽豪華な食事もOK

糖質制限っぽい?
679病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:26:46.80 ID:ZjzgaKrF0
>>678
おっと、忘れるところだった。録画予約しなきゃ!
680病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:28:57.20 ID:a0w0x0+t0
デブ2型で、ウォーキング始めたんだけど、今までの運動不足がたたって
スネの横とか背中の筋肉が痛いんだ。(5日目)
この痛みに、皆はどう対処しているんだろうか。
検索すると「筋肉痛の間は休め」的な事が書いてあるけど、
血糖値を下げる目的なので休みたくないんだ。
681病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:29:18.82 ID:cxUwdrT+0
 
5 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 01:12:15.08 ID:7UkJkjZv0 [5/6]

・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない      ←←←←←←←←忘れたのか?w
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
682病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:43:48.26 ID:BsAvN4YZ0
>>680
筋肉痛の場合は痛みに耐えれるなら歩けばいいよ。
ただ靭帯を痛めてる場合は、どんどん悪化するので休まないとダメ。
体重がどれだけあるか分からんけど
関節や靭帯をやると大変だから慎重にね。
水中ウォーキングがいいらしいよ。
683病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:45:44.82 ID:NJLuvI+q0
>>678
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/161
みたいなこと言ってる日糖協の理事長が出るみたいだから
ビミョーだと思う。
684病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:54:44.66 ID:jIC73Ef0i
>>681
>・NHKの健康番組は役に立たない      ←←←←←←←←忘れたのか?w

「報道番組」だから。w
685病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:56:30.68 ID:cxUwdrT+0
また信者の強弁か・・・
686病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:03:38.92 ID:N4tawt9E0
>>680
俺は昨夏糖尿発覚(当時 169cm/81kg)、猛暑時期もあって最初は2000歩・15分位でヒィヒィいってたが
ムリしないように少しずつ歩数・距離延ばしていったよ。今や休日の楽しみは山歩きで数時間歩いてる。
悲鳴あげる程痛いならともかく、慣れるまで今よかウォーキング時間減らしてもいいんじゃないの
年齢分からんが糖尿とのつきあいは一生、あわてず最初からムリしないほうがいいかと
687病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:08:35.91 ID:c0gF7jlu0
NHKの健康番組は納豆さえ食ってれば糖尿病は治るって言うからな
688病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:09:31.56 ID:jIC73Ef0i
糖質取らなくても生存生活に支障は無いことは、エスキモーやモンゴルの遊牧民
の食生活見れば明らかなのに、
今更糖が必須とか脳には糖が〜とか言うのもあからさまに釣りな感じ。
689病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:12:29.99 ID:4v7lwpAfO
是非その釣りに乗らないで下さいね
690病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:12:40.56 ID:jIC73Ef0i
>>685
>また信者の強弁か・・・

旗色が悪そうだからって不貞腐れなさんなw
ゆうどきが好意的だった分、今度はゲストが「と学会」だ。
691病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:22:22.41 ID:zjDOitMR0
おやつや朝食に↓を買ってみようと思うんですけど、どうですかね?
お砂糖や小麦粉を使ってないようなので、糖尿病でも大丈夫かな?
http://item.rakuten.co.jp/bea-labo/zerocookie2nd/

あと、チョコレートも。
こっちもお砂糖じゃないみたいなので、買ってみようと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/bea-labo/dearchocomega/
692病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:23:03.75 ID:u8USiWsD0
>>681
それ身体・健康板のいろんなスレに改変版が貼ってあるコピペなんだが、
真に受ける必要はない。間違ってるとも言わんけどさ。
693病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:29:14.79 ID:lS3XZlYS0
>>690
なる程、そう言う事でこの流れなんだw

>>683
その今夜NHKで放送する糖質制限て、
今年の日本糖尿病学会で認められた糖質制限の方だろなあ
所謂、ノンケトン糖質制限、感じとしてはカーボコントロールに近い考え方だと思うけど。

そうなると、元祖糖質制限治療の江部さんとは敵対関係になるだろうな。
気が立ってイライラマックスだね。
694病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:34:52.04 ID:/i2WK7sN0
生存だけしてれば良い人は、ヒッキーだな
695680:2012/08/30(木) 17:37:07.62 ID:a0w0x0+t0
>>682,686
ありがとう。
靭帯痛んでいるかは分からないけれど、普通に歩くことはできるので
大丈夫じゃないかな、という素人判断のもと、軽めに歩くことにするよ。
水中ウォーキングも視野に入れてみる。

今年40歳で、170/100の超デブです。
とにかく血糖値と体重を落とさないといけないので
無理ないところで30分か?と判断して、30分間、結構な速さで休まず歩いてた。
昨日はスネの横?外側?が本当に辛かった(痛かった)ので、少々スピードを落として
30分歩きました。
30分程度でこんなになってしまう自分に嫌気がさす。

あと、ウォーキングには靴が大事なファクターなんだって気づいた。
皆良い靴を選んでるんですか?
696病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:38:36.50 ID:/i2WK7sN0
No.32392012年8月30日(木)放送
糖尿病の“常識”が変わる
「肉や揚げ物をお腹いっぱい食べても大丈夫」「重い糖尿病を手術で改善」患者・予備軍あわせて2200万人を超える糖尿病。
いま、その治療方法の常識が変わりつつある。「食べたいものも食べられない」「一度なったら治らない」そんなイメージを覆す治療法が最近、次々登場しているのだ。
しかし一方で、こうした新しい方法には「別の病気のリスクが高まる」「対象となる患者が限られる」などの疑問点も指摘され、効果やリスクを検証する取り組みが始まっている。
今後、ますます増加が予想される「糖尿病」。最前線の取り組みを紹介する。


何だ、糖質制限かよ
697病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:41:33.64 ID:jIC73Ef0i
>>694
>生存だけしてれば良い人は、ヒッキーだな

エスキモーやモンゴルの遊牧民は別にヒッキーじゃなかったね。モンゴル人なんか世界帝国築いたぞw
698病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:42:14.65 ID:4v7lwpAfO
>>691
それ両方試した事あるw
おからクッキーは普通のやつ想像してたらコケる。
硬くて粉っぽい感じ。味に期待しなければ良いのでは。
チョコレートはビターを注文したのに自分には甘かった。
血糖値が全く上がらないという事は無かったよ。
こういうタイプも測ればいいんだろうけど私は1枚1枚個包装してある方が食べ過ぎ無くて好きw
699病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:43:49.39 ID:lS3XZlYS0
>>695
そんなに痛いならウォーキングを止めて、家で素足ままで足ふみするだけの方良いよ。
関節を傷めたら最悪だからね。
テレビ見ながらストレッチするとか、腕っ節の負荷をしてみるとか。
体重が少し減ってからウォーキングを再開してみてはどうだろう。
700病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:44:51.44 ID:bTb7cKnK0
俺は緩めの糖質制限しているが、カーボコントロールは認めてる。
つか、俺のやってる緩めの糖質制限とカーボとの違いなんてハッキリしないよ。
ほとんど似たようなもんだ。だから、喧嘩はしないで欲しい。

糖質制限は、今後爆発的に増えていくのだから、
様々なスタイルの糖質制限が生まれるだろう。スーパー(完断ち)に拘ってもしょーがない。
701病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:46:56.25 ID:bTb7cKnK0
>エスキモーやモンゴル

禿げのいない民族としても有名だね。
そういえば、「糖質制限で毛髪が増えた」という話も聞いた事あるな。
702病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:49:15.99 ID:jIC73Ef0i
>>695
>今年40歳で、170/100の超デブです。
>とにかく血糖値と体重を落とさないといけないので

痩せてから歩くようにしない膝壊して悪循環だよ。糖質制限でもしなよアンチも認める減量効果
703病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:49:51.24 ID:hn6hr/cji
>>695
>>699のいう通り痛い時は無理しないで休めた方が良いよ。
もし負荷かけなければ動かせる様なら
寝っ転がってエア自転車とかもお勧め。
704病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:52:50.18 ID:bTb7cKnK0
>>695
ロングブレスダイエットでもやってみたら?
俺も最近始めたよ。
705病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:03:07.39 ID:wi/usUY+0
>>695
上手く痩せなよ
無理してダイエットして眼底出血して目持って逝かれたり
合併症発祥するリスクあるから
706病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:04:33.00 ID:wi/usUY+0
>>705発症の間違いね
707病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:08:26.45 ID:jIC73Ef0i
>>701
禿げてると脳味噌凍って生き残れないんだよ。
708686:2012/08/30(木) 18:08:38.68 ID:N4tawt9E0
>>695
100kgあるのか、ムリしない程度で週3位の運動でも効果はあるかと

糖尿病ネットワーク<運動処方>
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/003/32.php

病状(HbA1c)、投薬も分からんし、後は担当医としっかり話してくれ
709病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:18:19.90 ID:Q/hsTwa50
>>695
自分は4Eなので、靴は苦労するな
いつも、スポーツ店で、店員さんに合わせてもらう。
ちゃんとしたスポーツメーカーのものは、やっぱり歩き心地いいね。
学生向けの安いランニングシューズでも結構いい感じ。
最初履いた時は、最近の靴は良く出来てると感動したな。
体が自然に前に進む気がする。
710病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:21:08.62 ID:hn6hr/cji
痩せるとどんどん足のサイズも変わるから
合わなかったら頑張らないで
何足かこまめに買ってみると良いかもね。
711病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:23:02.84 ID:jIC73Ef0i
>>695
>あと、ウォーキングには靴が大事なファクターなんだって気づいた。
>皆良い靴を選んでるんですか?

いっそ裸足とか…裸足だと膝に負担がかかる歩き方にならないそうな。
伝聞で悪いけど。
712病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:25:15.81 ID:hn6hr/cji
>>711
怪我が治りにくいんだから素足はダメだよ。
靴下も必ずしっかりはいた方が良いよ。
靴擦れ出来たらきちんと手当して
治るまで頑張らない。
713病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:26:45.19 ID:jIC73Ef0i
>>712
あぁそうだった。申し訳ない
取り消し
714病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:43:55.37 ID:e7JvkPRc0
糖質制限して激しい筋トレしたら
吐き気が止まらなくて死ぬかと思った
715病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:47:59.42 ID:JF8Sro0G0
>>627
>目が痒くなったりしますか?
まぶたがただれて、どちらかといえば、ヒリヒリしたりチクチクするよ
唇が荒れるのと同じような状態になる

たまにかさかさになった皮膚のかさぶた破片が目の上に垂れ下がってきて、
白いのが視界に入り、網膜剥離かと思ってびっくりする時ある。
716病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:48:07.40 ID:TvWGSvIc0
カロリー制限信者にバiタって言うと発狂するよねw


717病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:48:14.96 ID:/i2WK7sN0
>>714
1週間継続してみ、自身のケトン臭自分でも解るから
718病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:48:53.13 ID:JF8Sro0G0
>>712
2日くらい全く飯を食わないと劇的に直る
719病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:52:06.65 ID:Q/hsTwa50
>>714
シャリバテするような激しい運動前は、さすがに食えw
俺もそうしてる
720病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:53:18.23 ID:e7JvkPRc0
>>717
動悸もしたし、かなり低血糖になってたと思う
心臓に悪い感じがしたからもう怖くて出来ないw
721695:2012/08/30(木) 18:55:05.81 ID:a0w0x0+t0
皆本当に有難う。
実は30分程度も歩けないのかと嫌気がさすと同時に、この状態で歩くことは良い事なのかと
本気で悩んでいました。
やはり、体重を少しでも落としてからの運動が最優先ですね。
家の中でできる運動も模索したいと思います。踏み台昇降とかいいのかな?
寝っ転がってエア自転車も今日早速やってみます。
ロングブレスダイエットも、調べてみますね。

現在、主食抜きの生活をしています。それに加えてウォーキングをやりだしたのだけど
>>705うまくやせるとは、どんなことでしょうか。
良ければ教えてください。

靴は、自分も3Eでこのような状態になったので、4Eを選ぼうかと思うんです。
少し調べたらニューバランスに4Eがあるようなので、そこらへんを購入しようかと思います。

皆と一緒に、少しでも改善するようにがんばりたいです。
722病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:56:33.14 ID:e7JvkPRc0
>>719
そうするわ
どのくらい食えばいいのか検討がつかないんだけど、
どうやって決めてる?
723病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:57:37.16 ID:wi/usUY+0
バiタって煽る人って発狂してなくても誰か発狂してるってことにして
1人でスレ荒らすよね、やることいつもワンパターンなんだよね
7242代目(^p^)あうあう:2012/08/30(木) 19:02:12.03 ID:n4rjoTdy0
生大根辛すぎ泣いたwww
725病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:02:30.01 ID:qbgcCs+z0
クローズアップ現代「糖尿病の“常識”が変わる」 2012年8月30日(木) 午後7:30〜午後7:58(28分)

患者・予備軍あわせ2200万人の糖尿病。「食事制限が大変」「治らない」というイメージを覆す治療法が次々と登場している。
その効果やリスクなど研究の最前線を追う。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-08-30&ch=21&eid=24740
726病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:03:48.26 ID:Q/hsTwa50
>>722
天候が悪い時は、その場で、前後左右に一歩づついったりきたりするよ
ウォーキングの変わりになる

>>722
30分の運動前に糖質75gぐらい
でも、試してみないと人によると思う
727病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:04:12.71 ID:wi/usUY+0
>>721
目の場合は血糖値を一気に下がるようなことはしないで徐々に落とす、
いいところまで落としたら血糖値を出来るだけフラットの状態でキープ
血糖値を乱高下させると目持って逝かれる
まず、眼科で診察してもらって網膜症あるかとか確認するといいよ
728病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:12:34.53 ID:4v7lwpAfO
昨日も友人の眼科医から低血糖には気をつける様に念を押された。
網膜症持ちです。
729病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:13:09.08 ID:TvWGSvIc0
>>719
山男か
730病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:15:48.82 ID:LH3wQ08J0
>>727
>いいところまで落としたら血糖値を出来るだけフラットの状態でキープ

それ、重要なんだよね〜。
だから俺も、食事制限、運動でヘモを基準値まで落としてから
後から糖質制限に切り替えた。
食事と運動だけでもヘモ的には問題なくても、
乱高下の点で考えると、やっぱり糖質制限しかないんだよね。
あれが一番フラット。
731病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:16:08.80 ID:3OBXbIf20
>>680
運動を減らして糖質も減らせ
732病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:21:28.38 ID:wi/usUY+0
>>721
とりあえず、一気に痩せるようなダイエットは避けてね
体重も血糖値も少しずつ落とす

>>730
やり方は人それぞれ病状によるけど
俺はインスリン打ちだから糖質制限は無理
低血糖の危険度増す
733病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:25:10.57 ID:++5pjein0
【研究】糖尿病治療の作用解明 こんにゃくに予防効果か 胆汁酸吸着物質、肥満改善も・慶大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346318764/
734病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:25:30.51 ID:Q/hsTwa50
>>729
自転車乗り
735病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:32:05.02 ID:LH3wQ08J0
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
736病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:54:40.72 ID:zS9CMWET0
ついに胃バイパス手術がNHKでもとりあげられるようになったかw
それで完治するんだから注目されて当たり前だが
日本では10年以内でも無理だろうな
737病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:57:54.41 ID:V8zC+yeE0
理事とかいうおっさん、 政治家みたいな物言いだったな。
738病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:59:31.87 ID:wi/usUY+0
皆様真剣に見たようで
>>736
それでよくなるのって
膵臓の機能に回復の見込みある人だけでしょ?
739病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:59:35.64 ID:V9tGgM6Y0
胃切断って白人と同じ治療はアカンような気がするが大丈夫か
740病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:01:05.75 ID:LH3wQ08J0
なかなかいい放送だったね。
糖質制限も、割と好意的に放送されてたと思う。

>>736
日本でももう行なわれてる。前、日本人が日本で手術受けて改善した人が
ためしてガッテンか何かで出てたよ。

まぁ、糖尿の世界も変わってきてるのは確かだね。
741病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:01:49.20 ID:+ex845kv0
NHK観たけどここの住人なら当たり前の内容だったな
742病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:02:51.97 ID:V9tGgM6Y0
今日見てて糖尿病で苦しんでて糖質制限って言葉を初めて知った人は明日からどうするんだろうか
743病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:03:23.01 ID:zS9CMWET0
>>738
一型は駄目だが二型は9割以上快復するって報道されてたな
744病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:04:06.56 ID:V9tGgM6Y0
従来型のカロリー制限と運動じゃ苦痛しかなく改善しにくいし
745病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:08:22.89 ID:V9tGgM6Y0
俺はインスリン打って無いんだがああいう積極的に打つ治療ってどうなの
746病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:08:46.34 ID:wi/usUY+0
>>743
膵臓にどれだけ力が残ってるいるのかが鍵か
重症だったら重症なほど見込みは薄そう・・・
747病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:09:10.39 ID:LH3wQ08J0
糖質制限やってた女性、なかなか綺麗だったね。
思いきり痩せたようだし、
これでもう「糖質制限じゃ痩せない」は通用しないだろう。
痩せる為に「カロリー制限でなければならない」は、なくなった。
748病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:10:15.79 ID:DEKIu9knP
バイパス手術
小腸末端から分泌されるインクレチン様物質が解明されずに謎のまま
バイエッタやビクトーザのように投与できるようになれば手術は必要ないよね
749病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:11:55.80 ID:DEKIu9knP
>>745
症状出ちゃってから発覚時とかの 【高血糖→インスリン作用低下→高血糖 の悪循環】の解除には良く効く
もう治療して安定した後だと…
750病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:15:53.76 ID:4iZOqoM30
若い姉ちゃんと
一発やりたい!
751病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:19:30.37 ID:kPj2TTg20
「見渡せば、糖質ばかりなり」か。
752病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:20:11.04 ID:wi/usUY+0
糖質制限ダイエットブームで趣味なスイーツ女子が
無茶して糖質制限して体壊す人続して
ブーム収束して糖質カットの食品減ったら困るよね
753病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:23:45.82 ID:LH3wQ08J0
>>752
うちの女性社員達だって、社食の「ご飯半分残し」なんて普通にやってる。
糖尿でなくとも、太ってなくとも、女性でガッツリ食う人の方が少ない。

ダイエットといっても、女性は甘い物は食うだろうし。
要は、緩めの糖質制限にしかならないから、そう問題はないだろうと思うよ。
754病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:28:10.61 ID:hn6hr/cji
自分もご飯半分残しぐらいが丁度いいんだけど
糖質カット食品のお陰で助かってるから
糖質制限ブームが全く無くなると確かに困るな。
755病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:29:05.50 ID:5gvCOltGO
タカトシのどっちかって糖尿病だった気がするんだけど、帰れま10で食べまくってて大丈夫なの?
756病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:36:54.58 ID:g3QVRUBS0
胃癌でも無いのに胃の切除するの?
腸に負担かかるだけでしょそれ
757病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:48:14.87 ID:tjvaZAkc0
自己流で糖質制限したら歩けなくなった人が出ていたけれど
因果関係ないと思うの
758病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:53:17.67 ID:tjvaZAkc0
マケタデー
759病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:56:35.31 ID:hn6hr/cji
>>756
テレビ観てないんだけど、
今のところたまたまそうなると言うのがわかって
半分実験的に切除してるだけだよね?
>>748のいう通りこの後もう少しマシな治療法が
開発されてくんじゃないのかな。
760病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:04:27.40 ID:3mS10gg1i
>>757
>自己流で糖質制限したら歩けなくなった人が出ていたけれど
>因果関係ないと思うの

無いよ。いやマジで

あれって糖質カットしたあとカロリーを補ってない。
めちゃくちゃなカロリー制限だわな。
脂質恐怖症だったな。
「と学会」の清野みたいなのが「動物性脂肪ガー」とか煽るからああいう犠牲者が出る。
761病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:10:34.45 ID:ZjzgaKrF0
胃のバイパス手術は海外でも度を超えたデブに対しての適応じゃなかったっけ?
762病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:17:18.90 ID:t69ZM9BF0
>>760
全くの同意。
極端なカロリー制限食が、なぜか知らないが、糖質制限食の問題に摩り替わっていた感じ。
763病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:20:40.43 ID:t69ZM9BF0
基礎代謝以下にカロリー制限したら、体調不良になることって、少し考えたら分かるよね。
「基礎代謝以下にカロリーを制限しました、これが糖質制限の問題です」と同じことを
クローズアップ現代で言ってたよ。あの番組って、どうなってるの?
あれだけカロリー制限したら、それは筋肉量も落ちるだろ。当たり前。
糖尿病学会が何とかしてNHKを使って、糖質制限のあら捜しを放送させたが
トンデモ編集をしてしまっていたんだな。
764病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:21:25.14 ID:hn6hr/cji
>>761
そもそもの目的は胃を小さくする事で
食べ過ぎない様にする事と
小腸をバイパスする事で栄養を
吸収しにくくする事だったはずだよね。
765病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:25:31.24 ID:hn6hr/cji
なんでNHKは試しにご飯を豆腐に置き換えて見る
とかしなかったんだろうね。
766病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:31:57.79 ID:3mS10gg1i
>>765
>なんでNHKは試しにご飯を豆腐に置き換えて見る
>とかしなかったんだろうね。

そんなもん「と学会」の圧力だろ。
あと
農畜産業振興機構とか
米穀安定供給確保機構とか

767病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:34:47.26 ID:gjcDrfA30
でも流石に、スルーできなくなってきたんだね
日本の学界も
768病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:38:52.60 ID:3mS10gg1i
スルーしない代わりに捻じ曲げて来たよなw
769病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:41:15.36 ID:BsAvN4YZ0
なんにも知らないアホが糖質制限を勝手にまねしただけで
番組としては専門家の指導を受けろという意味で流しただけだろ?

世の中アホが多いからな
770病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:45:04.69 ID:GWQo5H9I0
パスタ100g中糖質5g含有するDreamfields Pasta が本日アメリカから到着しました、配送- UPSワールドワイド?セーバー(2〜3日)ってメールに
書いてあったけど、マジで5日でNYから届いたぜ
明日はここを見て牛乳を豆乳に代えて、「簡単♪牛乳と全卵☆★濃厚カルボナーラ★☆」作って200g食うぞw
HbA1c6.3のおいらがまさかパスタ200g食えるなんて・・・・・夢のようだ、でも怖いから最初は100gにしときますorz
http://cookpad.com/recipe/887637
771病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:45:50.14 ID:hn6hr/cji
糖質制限でブロッコリーがダメと言うので
バカバカしくなって三日坊主になったけど
NHKで必要なら糖質制限の実験台ぐらい
やってあげるのにw
772病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:47:32.26 ID:hn6hr/cji
>>770
カロリーをどう勘定するのかわからないけど
まずは美味しいといいね。
773病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:48:13.27 ID:t69ZM9BF0
でも、流石に、あのモザイク付きのトンデモ編集はないね。
主食で減ったカロリーを全く補っていなかったんだよね?
それで、体調不良になったから糖質制限の問題だって言ってたよね?
普通にトンデモ編集で、どこに糖質制限の問題として取り上げる意味ががあるか分からない。
糖質制限を主張している医師等などの人たちは、
何度も強調して、主食で減ったカロリーを脂質とタンパク質で補うって言ってるからね。

あれじゃ、糖質制限でなくて、何かしら別の極端な少食に映って、少食の問題が
糖質制限の問題として取り上げられていた。
774病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:48:15.70 ID:ZjzgaKrF0
ちょっと気になってんだけどさ、ククパのレシピ直リンで勝手に晒すのってどうなの?
そのレシピの人、2ちゃんに晒されること望んでないんじゃね?
自分のレシピだってんならともかくさぁ…。
775病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:48:42.06 ID:4v7lwpAfO
>>771
何でブロッコリーがだめだって言ってたの?
776病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:49:53.63 ID:hn6hr/cji
>>775
糖質制限の本スレ読んでて
ブロッコリーの可否でもめててめげたよ…
777病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:53:06.15 ID:hn6hr/cji
そもそもニンジン、玉ねぎ、ブロッコリーは
常食に近い状態なので緩やかな糖質制限とはいえ
自分の食事はスーパー糖質制限とは程遠い感じ。
778病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:56:29.35 ID:4v7lwpAfO
>>777
いいんじゃないの、それで。
優秀にコントロール出来てて無投薬になったんだよね?
全然おKでしょ。
779病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:00:14.89 ID:hn6hr/cji
>>778
ありがと。取り敢えずカロリー制限の上で
ご飯の量を減らす今のスタイルが合ってるので
問題なしです。
780病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:02:25.68 ID:cxUwdrT+0
 
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない  ←←←←←←ここ注目!

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
781病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:18:05.22 ID:6mN9jkXf0
>>780
ワロタ
782病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:25:46.15 ID:e7JvkPRc0
>>726
サンクス
実験してみるしか無いか

>>779
ブロッコリー云々のくだりは自分もひいたから、
糖質制限のスレに行くのはやめたw
自分も緩くやったほうが楽だな
783病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:26:38.12 ID:LldfWdPf0
ブロッコリー農家がいるから、ブロッコリー死ぬ程食ってるけど
全然上がらないよ。気にせず食え。

野菜は、ヤバいな!と思ったのは大根くらいかな。
大根飯なんて言って、昔は白米変わりに食ってたそうだし、
糖分高いと思うよ、あれは。あれだけ注意してる。
784病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:31:42.89 ID:ZjzgaKrF0
大根は100g中糖質2.7gくらいらしいよ。
切り干しだと水分抜けて凝縮してるからヤバいらしいけど。
785病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:32:58.56 ID:3mS10gg1i
糖質制限の究極「糖質ゼロ」の釜池尊師ですらブロッコリー食ってるんだぞw

ブロッコリー駄目とか言う奴は勘違いしてるかウソつきだろ。
786病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:34:57.19 ID:hn6hr/cji
>>782
>>783
ありがとう。
ブロッコリー死ぬほど食べたことはなかったw

自分の場合、主食食べた上で
玉ねぎ中1個以上食べると血糖値あがるから
ちっちゃい玉ねぎ1個にするか
中なら半分までにしてるよ。
787病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:42:27.83 ID:hn6hr/cji
>>785
なるほど。
あれは荒らしてるだけなのかな。

まぁなんにせよ自分の場合は
カロリー信者と笑われても
大雑把なカロリーと
食後血糖値を確認するスタイルの方が
食べられる物の制限が少なくて良い感じ。
788病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:50:49.41 ID:K7HN4sto0
---- WEB署名協力のお願い ----

日本に中国領土ができるのを絶対阻止
名古屋の国有地を「中国総領事館」に売却する事に反対する署名

http://www.sho△mei.tv/project-1648.html  △を抜いてください

期限:8月末
789病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:55:05.24 ID:t69ZM9BF0
そもそも、糖質制限スレでブロッコリーを食うなとか言ってるのを見たことがない。
釜池式でさえも糖質5g以内だから、別にブロッコリーを食べたいなら食べてもいいんだが。
糖質制限は緩やかなものまで寛容する江部式から、厳格な釜池式なんてのもあるが、
「ご飯を夜だけ抜こう」とか、ダイエット女子が前からやってることだから、
それも糖質制限の一種なのだろうか?確かに、江部式のプチには当てはまりそう。
790病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:55:09.95 ID:lS3XZlYS0
江部を完全スルー
モザイクでも良いから、あの民間療法の人と一緒に江部も出してやれば良かったのにw

>>730
それ本当に指示カロリーを守ってた?
正直、最初に栄養士が提示する制限は可也厳しくて、
あれで運動をしても血糖値が上がるなんてにわかに信じられないが。
まっ、俺も栄養士からはご飯は200〜150gまでOKと言われていたけど、俺は150〜100gが丁度良いな。
金沢大学の低糖質食に似てるがおかずは増やしてない。
それを糖質制限と呼んで良いか、低糖質食と呼ぶべきかは分からないけど。

しかし女なのに2ヶ月で食品交換表に挫折するって、そんなにハードルが高いかなー
可也太ってたけど、6割が挫折すると言ってたから食品交換表は
チョットした自動車整備士資格並なんだな。
791病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:00:48.29 ID:t69ZM9BF0
でも、糖質制限を必死に叩いてきたNHKもスルーできなくなったってのはね。
「食品交換表の指示通り守りましょう」とかは、一度も出てこなかったけどね。
食品交換表の高糖質食の一本できた指導は、一体なんだったのか。
それにしても、>>780
確かに、NHKは役に立たない。
792病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:05:22.76 ID:V8zC+yeE0
低レベルな栄養士はデブ2型だけ相手にしろ。基本的に糖尿病には不要な連中だがな。
793病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:07:39.16 ID:V8zC+yeE0
今日はカロリーカロリーってうるさい連中が静かだな。
794病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:09:12.93 ID:/i2WK7sN0
カロリーカロリー
795病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:18:56.84 ID:4v7lwpAfO
カロリーカロリーって言う連中って、、、江部さんだってカロリー無制限とか言ってない訳でしょ。
全体カロリーを把握する事は大事なんじゃないの?
じゃないとそれこそ今日のモザイクさんみたいに自己流失敗者が増えるんじゃないの?
796病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:19:10.07 ID:Q/hsTwa50
糖質制限は絶対量だろw
野菜も自分の制限内で食えばいいじゃない
797病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:19:17.45 ID:rYrxd0l40
>>790
また、江部康二に嫉妬しているいつものアレか。
クローズアップ現代って、別に江部康二特集をしてたわけじゃないだろ。
それに、安心しろ。
江部康二の本は糖質制限で一番順調に売れているから。
アマゾンやら見ても分かる。

ところで、>>730が糖質制限を言っていることに、何でそんなに長文で噛み付いているの?

>乱高下の点で考えると、やっぱり糖質制限しかないんだよね。
730が実際にこうなら糖質制限でいいし、低カロリーでも糖質で血糖値が急上昇することは
別に珍しくないんだから。

あの番組で出てた清野って人、動物性脂肪で血糖値が上がるから危険と言って
糖質よりも脂質のほうが危険とか言ってたよね。もはや、民間療法以下。
798病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:19:51.45 ID:daYuvPbx0
ロリー ロリー かわいいよ ヤングなでしこ
799病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:21:05.17 ID:hn6hr/cji
例えばご飯抜きで1800kcal食べるのって
油脂が無いと結構大変だよね。
800病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:26:29.28 ID:rYrxd0l40
アマゾンの「肥満・メタボリックシンドローム の ベストセラー」を見たら、
「タニタの社員食堂」がある中に、「糖尿病・肥満を克服する 高雄病院の「糖質制限」給食」
の江部康二の本があった。

へぇ。あれだけ騒がれて注目されて、かなり売れたと評判になったタニタの社員食堂
の次に、高雄病院の「糖質制限」給食が来てるんだねぇ。
改めて見て見ると、そんなに売れてるんだ、知らなかった。
だから、江部康二に嫉妬しているのが粘着しているのか。
801病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:28:14.46 ID:Q/hsTwa50
>>797
予防と既に糖尿病の人間は食事法が違うんだよ
予防はデブ>2型を防ぐのが目的だから低脂肪も間違いじゃない

でも、糖尿病になったら良い油で高脂肪にした方が健康を維持出来るんだよ
減量で悩むなんて病歴の浅い奴だけだからな
糖尿病は重くなれば、血糖値上げずにカロリー摂取する方が大変な病気
802病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:28:18.92 ID:TvWGSvIc0
>>793
>今日はカロリーカロリーってうるさい連中が静かだな。

バiタ?
803病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:29:10.57 ID:/i2WK7sN0
江部の宣伝したいなら巣に帰れ、そっちでヤレ
804病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:30:37.54 ID:lS3XZlYS0
>>797
>低カロリーでも糖質で血糖値が急上昇することは別に珍しくないんだから。

食べ過ぎだったのではと聞いてるんだけど。
低カロリーで糖質が有るって野菜とかの事か?
野菜は全然上がらないぞ?

>>803
すまんちょっと突いてしまった。
805病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:31:50.26 ID:TvWGSvIc0
>>800
と、いうよりも、アイデンティティ崩壊じゃないのかな

自分が過去数十年信じてやってきたこと(カロリー制限)を、いともあっさり江部氏に否定されて
自分の中で取り返しがつかなくなってるんだよね

過去の自分の過ちを正当化するためにはこの「糖質制限」を否定して否定して否定して否定して
亡き者にするしかない


だから2chで延々粘着する・・・勝ち目のない戦いを・・・
806病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:36:40.29 ID:Q/hsTwa50
俺は敬虔なアトキンス派だけど、その江部というのはどういう風に凄いんだ?
807病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:39:10.12 ID:rYrxd0l40
>>804
低カロリーでの糖質が野菜しか思いつかないとはね。
江部康二に嫉妬して叩いているのって、こんなレベルばっかり。
おまけに、野菜でも全然上がらないじゃなく、糖尿病患者なら、かなり上がるのはあるね。
糖尿病患者だけでなく、境界型でも要注意の野菜もあるけど、何も知らないんだ。

>>805
ずばり言われてしまいました。

そういうカロリーさんには、こんなスレがあるんだけどね。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
808病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:39:25.04 ID:D5WXa5pk0
病気治したいのか派閥争いしたいのかどっちなのこのスレ
何にも価値が無い
809病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:41:12.46 ID:Q/hsTwa50
ここまでステマ臭いと、糖質制限やっている俺でも引くわw
810病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:43:16.52 ID:23sfp5210
すいません3ヶ月前の血液検査の時と比べてHBA1Cが4,7から5,0になってたんですが問題あったりしますか?
医者にきいたら誤差の範囲内と言われたのですが
後ここ1ヶ月で体重が2キロ減ったのですが食生活を一切変えてませんこれは糖尿病の前兆である体重の急激な減少だったりしませんか?
811病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:43:34.13 ID:/i2WK7sN0
>>806
日本語で健康本を出してる
812病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:44:20.37 ID:olAoEKdt0
カロリーカロリー言ってるけど1600k制限で朝飯きちんと食べたら
ラーメンの替え玉は食べきれないわ。
813病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:44:33.40 ID:rYrxd0l40
きちんと糖質制限叩きやらしているのが、スレにいて笑ったw
江部がどうのやら言って嫉妬して叩いているのも、このスレに行けば?
仲間がいるじゃないかw

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

227 :病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:23:20.14 ID:JPuc8Zzc0
>>223
糖質制限で更に馬鹿になるから、
手をつけられないなw

240 :病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:31:41.86 ID:ZB7mg8V20
>>234
糖質制限のどこが少々だよボケ
814病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:45:21.42 ID:lS3XZlYS0
>>807
>おまけに、野菜でも全然上がらないじゃなく、糖尿病患者なら、かなり上がるのはあるね。

それは食品交換表では穀物と同じ表1に分類されてるから、カロリー制限してる人ならその間違いはない。

後は菓子か?
まあ菓子に関しては確かに知らない。
815病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:45:26.97 ID:/i2WK7sN0
>>810
それは御気の毒、もう手遅れだな
816病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:50:53.64 ID:4v7lwpAfO
>>810
昨日と全く同じ質問をする事の意味は何ですか?
昨夜もレス貰ってたのにそれに対する反応は無く
一日たってまた同じ質問繰り返す意味が分からないんですが?
817病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:52:21.26 ID:3mfQyKOD0
健康第一ってまだいるんだ
818病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:55:58.84 ID:cxUwdrT+0
この板は、糖尿スレと糖質制限スレの2つだけでもってるようなもんだわ。
年中無休の24H営業状態。 お前らほんとヒマナー。
819病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:56:28.48 ID:V9tGgM6Y0
糖質制限ってどれ位から制限って言えるの?
1日10gまでとか20gまでとか明確な基準は
820病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:56:38.95 ID:4v7lwpAfO
>>817
やっぱりあの人だよね。
自分がこのスレ来出した6年位前からずっと繰り返してる。
あの頃は健康第一ってコテつけてたけど。
821病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:57:23.46 ID:V6sQ9bZV0
食品交換表を守ってカロリー制限をしてきたけど、このスレの江部康二さんを叩きたい人のレスは無意味だと思う。スレ違いですね。
822病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:59:14.25 ID:TvWGSvIc0
>>808

わざわざバiタが来なければ平和なスレだよ
なにしに来るんだあの馬鹿ロリータどもは
特に末尾P
823病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:00:37.81 ID:dzi5RfGb0
そういえば、精神的にお菓子しか食べれない人とかいたな
元気にやってるだろうか


>>811
冗談だよw
糖質制限やってるものとしては、ちゃんと買ってるよ
ただ、自分の研究理論が無くて、研究者とは言えないな
商売上手すぎるところも気になる
糖質制限を分かりやすく広めた事は評価出来るよ
個人的には、釜池先生の方が良く分かるし、信用出来る
824病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:06:04.98 ID:9kvBr1P/0
(;´Д`)
825病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:08:10.93 ID:mHWFrRHa0
>>807
要注意の野菜とは?
ジャガイモ、サツマイモみたいな炭水化物の野菜か?
826病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:13:36.40 ID:jTaolVCB0
もうごちゃごちゃ言ってないで水だけでも飲んでろよ
水だけなら上がらないだろ
貧乏学生みたいに3食水で空腹紛らわしてろ
827病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:13:42.90 ID:mHWFrRHa0
>>784
切り干しダイコンってヤバいの?
毎食じゃないけど、食べる頻度は多いな
828病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:18:00.34 ID:5Yu+tpt60
>>807
糖質制限は専用スレがあるんだから、
神経質な奴はそっちにいけよ
正直気持ち悪い
829病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:20:43.18 ID:bLwT8KwZ0
>>827
干し大根は水戻しすれば5倍になるから、普通に食べる量なら
100g中、糖質は10g+味付けの糖質。
まあ50g食べても糖質は5g、あまり問題無いと思う。
830病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:21:51.10 ID:OelKqAdz0
でも、カロリー制限がスルーってのが凄かった。
最前線として、もう無いもの扱い。
カロリー制限は、さすがにオワコンだろう。

ツイッターで検索しても、糖質制限実践者(または興味ある人)
結構いるんだね。番組でも、年寄りまで糖質制限やってるのは驚いた。
831病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:21:56.29 ID:jTaolVCB0
糖質制限て元々カロリー制限ができない極端なデブのための食事療法だろ
832病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:25:16.82 ID:jTaolVCB0
糖尿の栄養指導受けたけど3食きちんと普通の量の食事をすれば
十分だってさ。
833病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:25:57.04 ID:D7oe8Mf+0
うん。江部江部言って叩いている人は、別のスレに行って欲しい。正直、邪魔で仕方ない。
何で、糖尿病スレなのに、そんな江部江部と言って宗教とか教祖とかまで言って
叩いている人を見ないといけないの?
個人的な名称を出して叩くスレじゃないっての。
834病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:26:08.50 ID:Kf/vDWXAi
>>831
後は糖尿病軽症者までという条件も重要だね。
投薬がある場合には低血糖に気をつけないとまずい。
835病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:29:12.40 ID:LTLsQWTR0
>>831
いいや。痩せの糖尿病の最後の砦、という認識の方が多いと思う。
836病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:29:35.26 ID:mHWFrRHa0
仕事が午後からの仕事で
だいだい朝10時に起きて、10時30に朝メシ食べるんだけど
仕事の時間が変則なので次のメシは17時30分ころに食べれる。
その間の間隔が結構空くから、15時すぎから、物凄い空腹感が来る。
何とかお茶とか飲んでみるが・・・・
何か対策ないですか?
837病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:30:02.00 ID:jTaolVCB0
どうせ俺はインシュリン打ってる重症者だよ。
838病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:30:22.21 ID:fTe0MNj2O
全くそうですね。
江部叩きする人と江部礼賛&学会叩きする人どっちも別スレでやって欲しいですね。
839病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:31:52.69 ID:5Yu+tpt60
>>836
間食もできないの?
840病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:33:23.25 ID:mHWFrRHa0
>>839
間食はいつでもできるけど
医師から、間食禁止されてるモノで。
841病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:33:39.24 ID:1a0hwupt0
>>836
間食すれば?
腹一杯食べるんじゃなくて、チーズやナッツをつまむくらいで
842病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:34:02.75 ID:fTe0MNj2O
アンカー忘れ
>>838>>833のレス
843病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:34:21.31 ID:OelKqAdz0
俺は、糖質制限実践者だが、インシュリン打ちは否定してないよ。
カロリー制限を否定してるだけ。

インシュリン量は、糖質量から計算するんでしょ?
カロリー制限は、批判されても困らんのでは?
844病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:34:39.78 ID:Kf/vDWXAi
>>836
ぽけっとにアーモンドとか
チョコレート効果95%とかはどうかな。
845病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:36:14.61 ID:jTaolVCB0
そういやインシュリンの自己分泌0.1しか出てなかったわ
846病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:36:30.13 ID:5Yu+tpt60
>>836
空腹状態で食べ過ぎるより、
途中でなにか食べたほうが
結果的に血糖コントロールも良くなるはずだけどな
847病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:36:39.29 ID:Kf/vDWXAi
>>843
前スレで1型の人が糖質制限は
コントロールしにくいって書いてくれてたよ。
848病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:46:51.34 ID:wi1nN46E0
>>820
緑内障スレでもこんな感じで未病の癖に何年もずーっと暴れてた
医者質問スレでも因縁つけてたなあ
849病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:47:28.37 ID:bLwT8KwZ0
>>845
桁が一つ足りない・・・
20%以下の人はインスリンが必要だから大変だよな。
俺も入院した時にランタス使ってた。
850病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:49:51.10 ID:jTaolVCB0
自己分泌ってもう量が増えないのかな
851病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:51:41.32 ID:3hvVwInb0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
852病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:53:54.13 ID:pUnK3qXh0
>>838
いや、それは違う。
糖尿病スレにもうずっとテンプレになってるのが、>>5
そこに「糖尿病学会は穀物業界の回し者」とまである。
スレのテンプレから学会批判しているのに、学会批判するなとは、これ如何に。
「医者や栄養士の言うことは信用しない」とか色んなことを
>>5のテンプレに書いているけど、
江部康二は「糖尿病学会は穀物業界の回し者」とか言ってないし、
「医者や栄養士の言うことは信用しない」とかまでは、全然言ってない。

>>5って、明らかに糖質制限ベースのテンプレだし、
江部康二以上にズバリと言ってるから、
このスレでは江部叩きは完全なスレ違いと、テンプレ>>5を見るとね。
このスレでは学会批判は完全にスレに沿ってると、テンプレ>>5を見るとね。
それに、スレで江部叩きしているのはいても、江部礼賛しているのなんかいないけど。
テンプレ>>5を見ると、江部康二でも生ぬるい!と、むしろ、叱咤激励しているくらいじゃない。

それにしても、>>5のテンプレって、最初から「炭水化物は猛毒」だからね。
これがテンプレでずっと来てるのが、このスレなんだよ。
やっぱり、もうカロリー制限は糖尿病スレではかなり前からオワコンなんだな。
江部叩きとかしたいのは、カロリー制限信者スレってのがあるから、そこに行くしかないね。
853病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:57:52.02 ID:fTe0MNj2O
>>848
鬱病で通院してるみたいだったけど治ってないんだろうね。
鬱病の薬で血糖値が上がらないかも何度も聞いてた記憶有り。
854病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:01:56.78 ID:bLwT8KwZ0
>>850
如何だろうなー
インスリン注射で膵臓を休ませれば・・・
という治療が有るには有るけど。

そういう治療している病院で見て貰っては如何だろう。
855病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:02:42.96 ID:fTe0MNj2O
>>5って正式なテンプレなの?w
冗談半分なのかと思ってたw
高血圧スレとかでも同じの見て笑ってたんだけど。
856病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:07:33.71 ID:Kf/vDWXAi
意地になって自分でスレ建てる度に
>>5をカロリー制限用に書き換えてたら
文章にSMBGを忍ばせることができた。
857病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:11:35.57 ID:Q2k06hHw0
制限食もいいけど全身運動を取り入れていかないと脂肪の前に筋肉がどんどん細っていって
基礎代謝も下がっていくし、いかにも病人みたいな痩せているのに筋肉が見えないぷよぷよした棒みたいな体になるぞ
そしてウォーキング、ジョギングだけじゃ不十分
水泳とかダンベルで全身トレーニングもしなきゃ足は筋肉があるのに上半身が細い
痩せたおばちゃんみたいな変な体型になる
手っ取り早いのはジム行く
似たようなのがゴロゴロいて皆頑張ってるし、いいストレス発散にもなるし
たまにいる可愛い子やガチ勢マッチョがいい刺激にもなるしね
約月1万と高いのが玉に瑕だが二日に一時間銭湯と遊びに行くと思えば
858病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:12:33.52 ID:fTe0MNj2O
だいたいがいつの間にかリスやらカブトムシやら増えてるし笑いのノリなのかと思ってたw
859病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:17:40.23 ID:wi1nN46E0
>>853
当時は糖尿スレが本拠地と聞いてたが緑内障スレの荒らし様で
マジで覗くの怖かったもんw
860病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:18:29.36 ID:Q2k06hHw0
誰が書いたか知らないがECHOESのZoo 愛をくださいのパクリだろ?
861病弱名無しさん:2012/08/31(金) 02:11:23.92 ID:Kf/vDWXAi
糖尿病患者に朗報!テルモから世界最細0.18ミリの注射針を発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346330222/
862病弱名無しさん:2012/08/31(金) 02:59:39.46 ID:WnzDKlURO
自業自得だ、不摂生ゴミどもが
863病弱名無しさん:2012/08/31(金) 03:15:40.56 ID:kElC9VhkO
糖尿病になったら再就職とかってなった時に不利だよね?
自覚症状なくても
864病弱名無しさん:2012/08/31(金) 03:50:03.12 ID:P8FUITN40
>>857
>全身トレーニング

そうだよな。脂肪より先に筋肉が溶けることを知らない奴が多いみたいだな。このスレ。
865病弱名無しさん:2012/08/31(金) 04:11:26.39 ID:/HKoty9n0
クロ現でもやっと糖質制限食が。
だが自分は肉より油より炭水化物が大好きなのだ。
866病弱名無しさん:2012/08/31(金) 05:32:07.61 ID:6baBPihO0
ならば死ぬがよい
867病弱名無しさん:2012/08/31(金) 06:27:30.44 ID:+TzWtsHE0
>>857
>そしてウォーキング、ジョギングだけじゃ不十分
>水泳とかダンベルで全身トレーニングもしなきゃ足は筋肉があるのに上半身が細い
>手っ取り早いのはジム行く

>>864
>>857
>>全身トレーニング

>そうだよな。脂肪より先に筋肉が溶けることを知らない奴が多いみたいだな。このスレ。

ハイハイwジムのステマ乙
「筋肉さん」ですな。
868病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:13:19.65 ID:BI5CTfEC0
>>835

糖質制限ってデブの糖尿が脂肪を燃焼させてやせて正常化するけど
ヤセがやると筋肉溶かして歩くのもおぼつかなくなるってNHKクロ現でやってだじゃん
869病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:21:14.60 ID:13rH5rrNO
体脂肪率が30%前後あり、ジョギングや筋トレを毎日のようにやっても体重は下がっても全く体脂肪率は下がりません
食事の時は3リットル以上の水分が無いと厳しく、また少量の水分摂取時でも顔、おなか、おしりを中心にブクブク太ります
喉が渇くと(運動後は特に)肺が燃えているような感覚に陥り、平気で1〜2リットルガバ飲みします
また1日でも運動を怠ると筋肉が落ちたような気がします。見た目的にも、いわゆる四肢部分がやせ細っているのがわかります
これは糖尿病ですか?
870病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:27:37.51 ID:/CICb1aW0
>>861
そんな細いと折れそうで怖いな
33Gでも抜いたら根元から曲がってる時あるし
針が絡まず抜き易くなったけどね
871病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:47:55.21 ID:ItqXz2Xg0
別に江部式(よく知らないが)を否定しない。色んな方法が出てくるのは、良い傾向だ。10年後の食事療法は今とは違っているだろう。そもそも食品交換表を毎食見てる人間が、どれ程いるだろうか。
kal制限も糖質制限も筋肉での糖代謝能を高める運動も、自分の膵臓を休めるというのが、共通点だと思う。
872病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:56:50.76 ID:cjKhL2ut0
>>868
>ヤセがやると筋肉溶かして歩くのもおぼつかなくなるってNHKクロ現でやってだじゃん

また、息をするように嘘を付く奴だな。
そんなことは言ってなかったが。
食品交換表を守れとかも言ってなかったな。
873病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:04:36.29 ID:ygDMs64s0
>>868
糖質制限して物食わなければそうなるって例だったね
糖質制限しても一日の消費カロリー分の食べ物は食わないといけない
糖質制限ってカロリー計算大雑把に出来るだけのことで
カロリー制限も糖質制限も栄養素に関してはスルー
このスレのカロリー信者叩きの人と糖質制限信者双方バカなんだよね
874病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:06:25.98 ID:ygDMs64s0
ごめん
カロリー信者と糖質制限信者双方の間違い
875病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:09:52.66 ID:yFmxzrmci
>>868
>糖質制限ってデブの糖尿が脂肪を燃焼させてやせて正常化するけど
>ヤセがやると筋肉溶かして歩くのもおぼつかなくなるってNHKクロ現でやってだじゃん

↑ウソつきw

あの失敗さんは、食事から糖質抜いてタンパク質も脂肪も増やさなかったというアホ。
糖質(6割)カットで総カロリー1/3という壮絶さw

糖質制限と関係ない。あれはタンパク質と脂肪の不足による栄養失調。
876病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:12:44.82 ID:3zA3JepV0
あれだけ肥えていて筋肉量低下で階段を上がるのも苦労とかヤラセみたいな映像だったし
A1cが下がらないからカロリー食を止めたのに本人の挫折とかそれは違うだろ。
877病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:12:51.24 ID:9+22C2zz0
あー…ゴチャゴチャ五月蝿いバカの口にガッチガチに握り固めた握り飯押しこんでやりたいわ
878病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:12:53.80 ID:yFmxzrmci
>>873
>>868
>糖質制限して物食わなければそうなるって例だったね

バカじやねーのw
彼はタンパク質も脂肪も取らずに、カロリー三分の一にしてるんだぞw
糖質制限と関係ない。
あれはただの栄養失調

>糖質制限しても一日の消費カロリー分の食べ物は食わないといけない
>糖質制限ってカロリー計算大雑把に出来るだけのことで
>カロリー制限も糖質制限も栄養素に関してはスルー
>このスレのカロリー信者叩きの人と糖質制限信者双方バカなんだよね

お前がバカだろ
879病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:14:38.16 ID:yFmxzrmci
クローズアップ現代のアホな失敗さんに頼るようでは「と学会」もおしまいだな。
880病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:16:20.85 ID:ygDMs64s0
糖質制限の人って見えない敵と戦うの好きだよね
881病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:20:01.41 ID:cjKhL2ut0
>>868
>ヤセがやると筋肉溶かして歩くのもおぼつかなくなるってNHKクロ現でやってだじゃん

見えない敵叩きの幻と戦うってこのことだろ。
言ってる意味が分からん。まぁ、いつものアホの江部叩きだろ。
882病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:20:21.16 ID:yFmxzrmci
そりゃあ糖尿病は見えないなw
883病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:22:06.31 ID:ygDMs64s0
バiタと言って仮想敵作ったりさ
敵作って戦ってスレ荒れるから迷惑そういうのやってるの一部の人だけど
その一部の人がスレに迷惑かけてるんだよね
884病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:23:24.59 ID:eCObNHbk0
>>574
非正規でも加入してる健康保険組合やら、
国保でも自治体主宰の割引の効いてる人間ドックがあると思うけどな。

人間ドック料全額出る会社なんてむしろ少数。
885病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:27:14.37 ID:cjKhL2ut0
そうだな。いつも江部叩きが来て、シャドーボクシングばかりして迷惑だよな。
アホな江部叩きは、カロリー制限信者スレに行って
そこで「この教祖が!」とか言ってろって言われてるだろ。
886病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:30:47.98 ID:2EfPshfli
さりげなく「筋肉増やして」を連呼してるジムのステマ担当者が居るねーw
887病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:31:15.93 ID:LE4HB8oS0
先日、ひょうたん親父からメールが来ました。
れいによって、糖質制限サークルのメールマガジンみたいなものです。
何故か私もメーリングリストに入っているようです。
まだカルトへの勧誘を諦めていないのでしょうか?(笑)

それによると、NHKで糖質制限が紹介された番組があったようで、「今や糖質制限が世間の常識となった!」と、高らかに勝利宣言がされていました。

本当に幸せな人達です(笑)

どうやら彼らには、「自分達はカルト」という後ろめたさがあるのか、世間に認めてもらうということに異様に敏感です。
健常者が糖質制限をやるということが、おしっこちびりそうなぐらい嬉しいようです(笑)
とは言え、健常者で糖質制限をやるような人達というのは、メタボ親父や運動音痴のデブぐらいのもので、ほとんどがダイエット目的です。
健常者が糖質制限で痩せたところで、一生続けて行くか、何か対策を練らないことには、リバウンドで元に戻りますから、仮にブームとなったとしても一過性のものになります。
と言うか、ローカーボ・ダイエット自体、流行っては廃りを繰り返しています。
結局、最後にはカルトしか残らないのです(笑)
888病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:34:45.24 ID:2EfPshfli
本当に「筋肉増やして全快さん」必死だね。
いちいちブログに「ひょうたん」のリアクション書くか?性格悪…

「筋肉増やして全快」の方がよっぽど少数派だってのw

流行り廃りと効果は関係ないねえw
889病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:35:25.41 ID:ygDMs64s0
糖質制限キチガイの人もカロリー制限キチガイの人も仮想敵作って戦いすぎ
890病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:35:53.36 ID:2EfPshfli

「筋肉カルト」www
891病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:37:31.90 ID:fTe0MNj2O
>>883
昨日の>>716みたいに突然言い出すしw
892病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:14:21.07 ID:36Y7C/se0
ただでさえ血管ボロボロの糖尿病患者がバルクアップとかwww

それを維持するために、がばがばプロテイン飲んで
筋トレやり続けたらそのうち腎臓壊す。

そのまえに動脈硬化で合併症かも。
893病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:20:38.14 ID:w3dSUU1K0
腎臓正常なうちにタンパク質多量に摂ったら腎臓壊すってエヴィデンスあんのか?
894病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:30:09.51 ID:36Y7C/se0
糖尿病患者が腎臓正常なわけないじゃん、
血液検査だけでは分からない糸球体損傷は始まってるんよ。
万が一腎機能低下などが出始めたらもうお仕舞い。
その時点ですべて手遅れ。アウト。
透析街道一直線。

そーならないようにアホで危険なマネはやめようね。
895病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:31:26.42 ID:9+22C2zz0
エヴィデンス(笑)
896病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:42:52.45 ID:QvQ1o1Qm0
ID:9+22C2zz0
自分がもう改善の余地が無いからって荒らすなよ
897病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:48:11.38 ID:9+22C2zz0
>>896
それしか言うこと無いんだ?
898病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:53:52.70 ID:w3dSUU1K0
「腎臓正常なうちにタンパク質…」
「腎臓もう壊れてるニダ!ファビョーン!!」

コミュニケーション能力の欠落してる人は難儀だなぁ
899病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:00:32.03 ID:dzi5RfGb0
ボディビルダーが、よく腎臓や心臓を壊すというのは聞くが
蛋白質のせいかは分からん
900病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:08:06.91 ID:fTe0MNj2O
2型は4割の人が腎機能弱くて腎症発症するから、
その4割の人達が蛋白質大量に摂ると腎臓の負担にはなるんじゃないでしょうかね?
自分がその4割に入ってない事を祈りたいですね。
901病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:09:13.80 ID:4WHEKS1Y0
運動の負荷のせいじゃないの?
血圧のピークも半端無さそうだから循環器系にも負担かかるし。
902病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:10:09.29 ID:4WHEKS1Y0
おっとリロってなかった。
>>901>>899のレス。
903病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:14:51.99 ID:QvQ1o1Qm0
>>899
ビルダーは身体でかくするために食いまくってるからね
腹減って無くても余裕があれば食べるらしい
大会前になれば皮下脂肪落とすために減量するわで
むちゃくちゃばかりやる
904病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:32:00.60 ID:fWsoPEna0
歩くか ε=ε=┏( ・ω・)┛
905病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:12:57.01 ID:8MJRhsed0
>>899
>ボディビルダーが、よく腎臓や心臓を壊すというのは聞くが
>蛋白質のせいかは分からん


ビルダーと一般人 何が違うか。

1.筋トレ
2.大量に食べること。特に糖質とタンパク質。脂質は嫌っている様だね。

吉川メソットだったか、ビルダー向けではないがテレビで見ると、まずタンパク質だね。
糖質と脂質は少ないね。あれはダイエットという側面もあるだろうが。
ビルダー並みの筋肉をつけるには糖質も必要なんだろうね。

後は何かあるのかな。
906病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:20:44.63 ID:awwvC9RX0
昨日のNHKみたけど糖質制限のせいで目が見えなくなりましたってくだりは酷い印象操作だな
そりゃA1Cを一気に落としたせいなんだから強化インスリン法でも同じことになるわ
907病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:34:23.30 ID:Kf/vDWXAi
>>905
ビルダーと一般人で1番違うのは
負荷をかけた時の血圧でしょ。
908病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:34:58.17 ID:UvX6zCV30
>>893

腎臓異常であればタンパク質多量摂取でBUNがあがる
909病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:37:12.02 ID:fTe0MNj2O
「目が見えなくなりました」…とも言ってなかったけど。
「視力が落ちた」って表現でしたけどね。
あの人の場合が糖質制限で急に落としたからで
糖質制限のせいで、とはとれなかったよ。
自己流が酷過ぎの印象が残った。
910病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:46:29.62 ID:8MJRhsed0
>>907

血圧の影響も考えられるのか。
911病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:15:19.40 ID:6hVwX5cS0
ビルダーみたいな筋トレと、基礎代謝を増やすためのバルクアップは目的も負荷も違う

なのにあの変なブログ書いてる名前がカッコいい(苦笑)アレは区別ついてないよねえ

筋肉増やしても脳みそは増えないしねえw
912病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:17:55.64 ID:6hVwX5cS0
まあ、カッコいい(笑)名前のヒトはほっといて、適切な糖質制限レベルは知りたいよね

理想は血糖値を上げずにケトンも出さない状態だろうけど
913病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:27:13.90 ID:4WHEKS1Y0
>>908
著しい行き違いが見受けられるが…
914病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:50:01.69 ID:RKcoY4Ag0
バルクアップとか糖尿のクセに変な欲が出てくるんだろうな。
915病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:00:55.66 ID:2EfPshfli
>>912
>適切な糖質制限レベルは知りたいよね

>理想は血糖値を上げずにケトンも出さない状態だろうけど

ケトンがいけない理由がわからない。
916病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:17:58.73 ID:QvQ1o1Qm0
軽い糖尿病と重い糖尿病を同じ扱いにするのが好きだね
雲泥の差があるのに
917病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:22:47.85 ID:XiKw1rY90
【研究】糖尿病治療の作用解明 こんにゃくに予防効果か 胆汁酸吸着物質、肥満改善も・慶大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346318764/
918病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:31:42.25 ID:2EfPshfli
>>916
>軽い糖尿病と重い糖尿病を同じ扱いにするのが好きだね
>雲泥の差があるのに

意味不明
919病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:40:32.65 ID:4WHEKS1Y0
雲泥の差はあるわなwww
920病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:15:23.14 ID:QvQ1o1Qm0
超重病者は江部のところに行けってことか
921病弱名無しさん:2012/08/31(金) 15:17:48.87 ID:Ubqmcej80
Dreamfields Pasta
http://www6.netrition.com/dreamfields_pasta_page.html
事実を書きます

朝食のパスタ量 100g(メーカの糖質8.9g)
ソース 自家製のトマトベースのミートソース(酸味はなし、ミンチ多い)
朝食前 104
朝食一時間後 190
朝食二時間後 194
朝食三時間後 177
怖くなってウォーキング 104

昼食のパスタ56g(メーカの糖質5g)
ソース オリーブ油、塩、黒胡椒、ガーリック、ベーコン二枚
昼食前 109
朝食一時間後 181
朝食二時間後 180
バカバカしくなったので測定中止。
100g食べて86mg/dlの血糖値上昇、56g食べて72mg/dlの上昇、パスタの血糖値下降は遅いのはよくわかたが
この数字のの謎が見えない、教えてください。
922病弱名無しさん:2012/08/31(金) 15:18:06.78 ID:0DSlJJGk0
前にここで筋トレは血糖値上がるって話題が出てて筋トレ控えてたんだけど
やっと注文した血糖値計が届いたので実験してみた

運動前 107
約1時間の筋トレ後 99
少し休憩して有酸素運動約50分の後 108

たいした違いないけど有酸素運動の方が上がってる
というか筋トレやると下がる?
筋トレはインターバルもあるから1時間みっちりではないけど
ダイエット目的じゃなくて筋肉を育てるのを目的としてるからそれなりの負荷をかけてます
血圧は運動すると脈圧が少々開くけど正常値内
たいした実験じゃないけど一応お報告まで
血糖値計があると生活に張りがでるね
923病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:20:35.02 ID:dzi5RfGb0
>>921
それ上がらないわけじゃないよ
たぶん普通のパスタ100g食うと200越える人じゃないかな
メーカーの表示は大げさで、モンティニャックのパスタとかと同じだよ
MAXが−50ぐらいになるだけの話
高血糖が持続してるところを見ると消化が遅いという効果自体は出てる
これからは1回50gで使えば、丁度いいところに収まるんじゃないかな
924病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:30:12.92 ID:dzi5RfGb0
>>922
筋トレすると血糖値が上がるという単純な話じゃなくて
トレーニングで血糖不足を体が察知すると糖新生が起こる
有酸素運動では脂肪も使われるから糖新生が遅いだけ
だから、筋肉に充分グリコーゲンがある場合と無い場合は全然違うし
どのタイミングで血糖不足と体が判断するかは人によるよ
少しトレーニング前に糖質を補給しておけば抑えられるしね
925病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:38:09.27 ID:Ubqmcej80
>>923
thxです
消化が遅い効果とは、血糖値の急激な上昇を抑えるということですよね?
>これからは1回50gで使えば、丁度いいところに収まるんじゃないかな
この結果から仮に、食前の血糖値が100mg/dlとすると、50g食べたら
どの程度まで血糖値が上がるのか予想できますでしょうか?
926病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:49:21.25 ID:pPXRIfsB0
NHK連日ですか
2012年8月31日(金)  22時00分〜22時50分
情報LIVE ただイマ!「知らないと怖い!糖尿病〜闘う うどん県〜」

全国に、患者及び予備軍を合わせて2210万人と推計され、誰もが気になる糖尿病。
そして今、“うどん県”こと香川県が、この病の対策に力を入れ始めました。
実は香川県の糖尿病受療率(10万人あたりの推定患者数)が314人と、
歴代1位だった徳島県を抜いて1位になっているのです(2008年厚労省患者調査)。
その原因の一つに挙げられているのが、香川県民が愛してやまない“うどん”。
県も炭水化物中心のうどん食の問題点を指摘し、食生活の改善などに予算を割き、
ワースト脱出に躍起になっています。香川県を襲った糖尿病ショック。ところが今、
糖尿病改善の秘策も続々と登場しています。例えば、最新研究で分かった
インスリンの効きをよくすると言われる、“あるミネラル”に注目。
そのミネラルを入れたうどんを開発しました。さらに香川大学では食べても
血糖値が上がらず、逆に脂肪の蓄積を抑える働きのある“希少糖”の一種に着目し、
糖尿病患者に与える治験も始めています。
番組は、香川での取り組みを取材する中、最新治療法も紹介。
放送後すぐに応用出来る、糖尿病改善への秘策をお伝えします。
927病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:10:53.66 ID:RKcoY4Ag0
5 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 01:12:15.08 ID:7UkJkjZv0 [5/6]
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない  ←←←←←←実は本心、どーいわれてるのかすっごく気になって仕方ない信者www

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
928病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:24:18.92 ID:/q9f3SPB0
>>921
オレもそれ5箱買ったのかな
で、結局上がるし、何よりまずいw
子供もまずいって食わないので、残りは捨てたな。
929病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:34:03.48 ID:dzi5RfGb0
>>925
実際に食べてみた感じで書くと
通常のパスタが100gに73gの糖質に対して
これは100gで50gの糖質があると言う感じ
50gで食べると25gの糖質をとった時と同じになる

あなたの報告を元にすると糖質1gで2.57ぐらい上がっているので
空腹時100なら、MAX164というところだろう
もちろんソースの糖質や体調もあるので、大体の話だけどさ

930病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:54:48.85 ID:Er0dSGdp0
パスタの利点は食べる量に比して体積と食べごたえがあるって事なんだよ
マカロニとかツイスト系のやつだと乾燥100Gでも、馬鹿みたいに多く感じる
同じ乾燥重量でそうめんとかそば食べたら、ちょっぴりにしかならない。

よく外人がパスタ食ってダイエットしてるっていう話は
ここからきてるんだよ
931病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:57:40.68 ID:Er0dSGdp0
例えば、キャベツ半玉を煮込んで食えば、まあ全部食えないこともないが
千切りにして食うと、まず食べきれない
全部食うと顎いたくなるくらいな量になってしまう。
932病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:15:40.24 ID:GyqTZjdi0
千切りはやったことないが、ざく切りキャベツ半玉なら
焼き鳥と一緒にイケる。
933病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:22:39.68 ID:ItqXz2Xg0
>>926
63: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [sage] 2012/08/29(水) 23:26:23.63 0
うどん定食でうどんとご飯とか、うどんとラーメンとか、うどんとお好み焼きとか
夢のコラボレーションを満喫するのが香川県民
934病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:26:15.91 ID:dzi5RfGb0
今年の夏は野菜が安くて助かる
冬はもやしと冷凍に頼りがちで…
935病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:36:12.93 ID:oH99NJDE0
オマエラ、カロリーメイトは旨いですよ
血糖値も思ったより上がらないし面倒臭い時はこれ1箱
936病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:41:15.35 ID:gffIAYxRi
そんな話は自分で食べて測ってみるまで
絶対に信じないぞ。
937病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:46:10.63 ID:GyqTZjdi0
>>935
それならSOYJOY食え
938病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:47:59.30 ID:gffIAYxRi
とかいいつつHPみたら
カロリーメイト
一箱4本80g400kcalC40.3g
だって…有益な情報ありがとう。
939病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:56:32.95 ID:LvZ8kuSG0
>>934
もやしとキャベツと白菜は通年モシャモシャ食いまくっても財布に痛くないからありがたいねw
今年の夏はズッキーニ・オクラ・モロヘイヤ・なす・ピーマン・ゴーヤが安かったおかげでレパートリーが増えたw
940病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:00:50.15 ID:fTe0MNj2O
カロリーメイトは上がる。
自分の中ではお菓子と同じ位置付け。ソイジョイの方がマシ。
941病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:03:56.89 ID:fTe0MNj2O
テレビで見たけど香川県民はうどんをあまり噛まずに勢い良くすすり食べてた…
うどんは飲み物?
942病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:08:02.07 ID:GyqTZjdi0
>>940
その書き方は低GIをセールスポイントにして開発されたSOYJOYに
対して少々厳しくはないか?
943病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:09:01.55 ID:oH99NJDE0
>>940
カワウソさん
944病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:13:45.47 ID:fTe0MNj2O
>>942
私がGI値が関係ない重症糖尿カワウソと言う事なんでしょう…
確かに個人差あるでしょう。。。
失礼しました。
945病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:16:50.34 ID:dzi5RfGb0
カロリーメイト1本vsソイジョイ1本
ならメイトの勝ちかもしれん
946病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:18:39.05 ID:LvZ8kuSG0
カロリーメイトvsSOYJOYなら味のレパートリーと
血糖値の上がらなさでSOYJOYに軍配。
947病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:20:02.23 ID:Ubqmcej80
>>928
そうですか、自分は味には別に大丈夫です^^;
>>929ありがとう
朝は56g食べて72mg/dlアップ
昼は100g食べて90mg/dlアップ
この違いはどのような理屈なのでしょうか
単純に56gで72mg/dl上がるわけだから、100g食べたら128mg/dl血糖値が上がる計算なのですが・・・・?
948病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:33:47.39 ID:dzi5RfGb0
>>947
常識的な範囲の食事をした場合だけど
食後血糖には上限があるんだよ

こことか詳しく書いてくれてる
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-138.html

日本では糖質制限というローカーボ系のカーボカウントが始まったばかりなんだけど
アトキンス栄養学や海外のカーボカウントの知識を色々調べると面白いよ
向こうは歴史が長いから、長期でローカーボな食事を続ける研究が豊富
949病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:33:54.13 ID:PLIXoMGm0
>>947
朝は夕食からの絶食時間が長いから、
上がりやすい人が多いよ
950病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:11:36.88 ID:Ubqmcej80
>>948
>>949
ありがとう、いい勉強になりました。
951病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:28:13.70 ID:Gx7Y3w/G0


冷麺って、血糖値上がる?
952病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:37:09.59 ID:oH99NJDE0
味はカロリーメイトの方が好きだな
SOYJOYは何か変な味がする
953病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:45:56.34 ID:+yqy+ENB0
>>951
入れる具材にもよるし、食べ方にもよります。

糖分たっぷりきかせた調味料使うと上がるでしょうね。
954病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:52:16.29 ID:+yqy+ENB0
カロリーメイトってデビューしたての頃めちゃくちゃまずかったけど、
最近おいしくなっているのでつい買いそうになります。
ただ、田舎で安い店が少ないのでたまにしか買いませんが。

医者からもこの手のものや、スポーツドリンク・栄養ドリンクは吸収がすさまじいので、
多用するなと言われてます。(すぐにお腹が空いてしまうのもある)
955病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:43:44.39 ID:la6bByH50
情報LIVE ただイマ!「知らないと怖い!糖尿病〜闘う うどん県〜
http://www.nhk.or.jp/tadaima/

2012年8月31日(金) 22時00分〜22時50分
956病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:43:59.60 ID:LcBA5j+00
珍しく糖尿スレや糖質制限スレが過疎ってるね。
なにか衝撃的事象とかあったの?
957病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:49:11.78 ID:4jXRwsLxP
もう糖質制限はNHKで放送されたからブーム終了なのよ
次は何を流行らせる?
958病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:53:18.10 ID:15EiGp1M0
カロリーメイトを食べるなら
チーズケーキ食べた方がましじゃね?
959病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:55:21.28 ID:gffIAYxRi
チーズケーキは鞄の中に常備出来ないよ…
960病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:59:57.53 ID:P8FUITN40
牛乳と一緒に食事すれば、たいていのものは大丈夫。全然白米も食べれるよ。血糖値がゆるやかにしか
上がらないからな。
961病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:19:54.13 ID:i/M42Ved0
ケンタッキー4本ポテト少々
プレミアムモルツ500で
2時間80!
なんか勝った気分だわ
962病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:25:32.10 ID:Ao5nBDWy0
本日のバiタ2号


ID:4jXRwsLxP
963病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:31:00.04 ID:LCUfMqI50
津波来て番組中止になったな
冒頭で「休みすぎじゃないかこの番組ww」とか言ってたのに・・・w
964病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:34:54.64 ID:15EiGp1M0
>>959
コンビニに売ってるから
常備と同じ扱いにしてm(^±^)m
965病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:48:19.09 ID:gffIAYxRi
コンビニにたどり着けたら
サラダだっておにぎりだって食べられるしなぁ。
966病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:05:17.03 ID:jTaolVCB0
夕飯後2時間の血糖値が142だった。
高いなあ。
967病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:08:33.84 ID:gffIAYxRi
次スレ建てるね
このスレが208で
次は209で良いんだよね?
968病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:30:23.78 ID:gffIAYxRi
次スレ

糖尿病総合スレッドpart209
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346423097/
このスレが実質208のため次スレを209としました。
969病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?

>>968
970 【凶】 :2012/09/01(土) 00:50:41.85 ID:20qXCGc/0
勝負!
971病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:51:11.28 ID:20qXCGc/0
うわああああああああ
今月死ぬかも試練
972病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:47:14.03 ID:fh1kHElw0
>>969
969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966
喧嘩売ってる?
973病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:51:42.59 ID:fh1kHElw0
喧嘩売ってる?96 さ
喧嘩売ってる?           喧嘩売ってる?
喧嘩売ってる?

ん[sage] 投稿日喧嘩売ってる?喧嘩売ってる?CQO             喧嘩売ってる?         喧嘩売ってる?
>>966
喧嘩売 ってる?       
                 喧嘩売ってる?              喧嘩売ってる?

稿日:2012/09/01(土    喧嘩売ってる?

                           ) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO喧嘩売って
              喧嘩売ってる?
                                                         喧嘩売ってる?
る?969 名前:病弱名無しさん       喧嘩売ってる?                      [sage] 投稿            日:2012

              喧嘩売ってる?
                                                 /09/01(土) 00:15:28.53 ID:2Sbf



poCQO
>>966喧嘩売ってる?しさん[sag                    喧嘩売ってる?15:28.53 ID:2Sbfp


oCQO                          喧嘩売ってる?
>>966

8.53 ID:2SbfpoCQO                           喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966

                           喧嘩売ってる?            喧嘩売ってる?
974病弱名無しさん:2012/09/01(土) 02:06:39.84 ID:0qSZl9haO
昔糖尿薬の治験で、食事検査の時食べさせられたのがカロリーメイト。
カロリーメイトのドリンクとバーと、あとスープだかゼリーだか忘れたが。

血糖値凄まじい急上昇っぷりで300超えてたw
975病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:47:52.40 ID:/UUY/Toj0
>>957
小銭稼ぎは潮時
縋る信者を操るのは簡単でも世間の目を欺くのは難しい

>NHKのクローズアップ現代(糖尿病学会よりの内容?)は、
>講演のため見ることができませんでした。
熱くなってる信者を見捨てクロ現から敵前逃亡
976病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:27:17.26 ID:X0iYSjAa0
俺は豆腐おk豆乳NGの大豆アレルギーなんだけどSOYJOYはアウトだった

美味しくて血糖値も急上昇しないからカロリーメイト優秀だわ
977病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:46:01.22 ID:UCgNTDpN0
>>974
低血糖の時に役に立ちそう。
入院時、低血糖用にカロリーメイトを買ったら、看護婦に「ブドウ糖にしてくれ」と言われた。
978病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:06:52.07 ID:9Zh2YZ000
薬飲んでて血糖値110近くから50台に下がったという友人。
症状はないらしいがコレ目に悪いんじゃなかったか?
糖尿病専門医にかかるように言ってるんだが、
普通の内科、小児科にかかってるそうだ。
先生と親しくなってて変えにくいらしいけど
発症して10年以上経ってんだから
気をつけんとな。
979病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:24:33.54 ID:Pnu+LdJA0
初歩的な質問なんですが、測定器の針は毎回、交換してますか?

例えば、一回目でうまくいかなくて、もう一度やるという時、針の連続使用とかしても大丈夫ですか?

使ってるのは輸入モノのニプロのTRUE RESULTです。
980病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:17:25.56 ID:R+Ynjcuq0
>>979
本当は一回きりだけど自分はリトライで2回だけ。(最近はコツを覚えたので1回で済みますが)
何度も使用すると雑菌が入って危ないので、何度も使わないほうがいいですよ。
981病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:24:46.28 ID:Mdc/6eEgi
その場の刺し直しなら同じ針使ってるな。
他の人との使い回しは厳禁だけど、
自分への刺し直しは自己責任で
982病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:32:00.22 ID:ntLEwwopP
20回くらい使ってるぞ、針先の切れが悪くなったら新しくする
983病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:32:36.25 ID:9xzg2Hyx0
3回は余裕でいける
4回目からは痛みを感じるのでマゾ以外無理
984病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:36:34.97 ID:9xzg2Hyx0
総合病院なんかではありえないが
町医者だと一日一回取り替えりゃ十分だと言っちゃう先生も普通にいる
985病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:03:57.13 ID:Ujc24dWY0
感染には注意しろよ
986病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:30:04.20 ID:RZK2EM9e0
食後2時間 177
ここんとこ調子よかったから寛解したんだ!とか幻想だった
987病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:40:35.80 ID:UCgNTDpN0
>>986
白米?
988病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:50:17.79 ID:QB4CGO730
ココはためになりますね、ありがてぇ
989病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:01:37.05 ID:6o35buAi0
>>986
俺も今日の朝飯食って2時間後162
いつも同じくらいの糖質摂ってるけど
120台の時もあるし170台の時もある
よくわからんわ
990979:2012/09/01(土) 15:04:59.15 ID:Pnu+LdJA0
>980-985

ありがとうございました。
991病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:06:37.87 ID:Pnu+LdJA0
あと、測定した後、指を消毒とかしてますか? 
992病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:13:38.12 ID:Mdc/6eEgi
血が出るだけで入っては行かないから
叱られるかもしれないけどティッシュで拭くだけだな…

無精者なのでこんな感じ
1. 石鹸で手を洗う
2. 清潔なタオルで拭いたあと乾かす
3. ランデバイスで刺す
4. 血を適量だす
5. 血糖値測定器の電源を入れて測る
6. ティッシュで拭う
(7. 血糖値測定器やランデバイスのカートリッジを交換する)
993病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:23:08.71 ID:9xzg2Hyx0
俺は食事の時に服の上からそのままぷすっと刺すだけだな
前も後も消毒などしねえ…なぜなら面倒くさいから
いちおう10年以上なんともないが
994病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:26:41.57 ID:Mdc/6eEgi
>>993
服を測定してる姿を想像したw
995病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:27:20.25 ID:9xzg2Hyx0
ごめん>>993は穿刺じゃなくてインスリンの話ね
996病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:27:48.01 ID:d3pIomjq0
>>968
乙。やっと正常化か……
997病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:40:31.81 ID:RZK2EM9e0
>>987
いつもはお粥にして食べてるんだけど今日は白米150gにチャレンジ
998病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:41:35.64 ID:m27CZdXy0
米の代わりに豆腐食べようよ。
ポン酢で食べたらおいしいよ。
999病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:44:37.28 ID:Mdc/6eEgi
豆腐は2単位ぐらいになってくると
腹膨れまくり。
1000病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:46:09.13 ID:d3pIomjq0
埋め立て終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。