【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ますます広がっている糖質制限のスレです。

※たんぱく質について
たんぱく質の過剰摂取による健康障害の根拠はありません(厚生労働省さえもそう言っています)。

※脂質について
従来の考えとは非常に大きく異なった見解を脂質栄養学会が示しています。

※大腸癌の報道について
95年からの約8万人の調査は、カロリー制限食で薦められている高糖質食での調査です。

-癌と糖質制限
癌細胞がブドウ糖を餌にするのは、すでに戦前に言われていることです(ドイツのOtto Warburgがノーベル賞を受賞した)。

※カロリー制限について
糖質制限食では糖質を制限して(1割程度まで制限しても可)、脂質とたんぱく質で健常人と同程度の適正カロリーを摂取します。適正カロリー以下のカロリー制限は必要ありません。

よくある間違い↓

「糖質制限食は無制限に食べ放題」「糖質制限食は主食を減らした分のカロリーが減っただけだから、カロリー制限食と同じ」

食品交換表を信奉しているようなカロリー制限信者のスレはここ↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
2病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:43:04.40 ID:vFkhglNw0
前スレ

【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/l50


こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。

・糖尿病患者には、糖質が6割の糖尿病食がふさわしい。
・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
・脳のエネルギーはブドウ糖なので、糖質を1日100gはとらないと脳が働かない。
3病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:44:07.58 ID:vFkhglNw0
カロリー制限で薦められている高糖質食を続けるとこうなる

→食後高血糖と空腹時と食後の血糖差が改善されずに血管障害が悪化
→神経障害、網膜症後の失明、足の壊疽、やがては人工透析に
→薬の副作用、膵臓障害、肝臓障害
→インスリン注射の余計なインスリンが身体を傷つけていく
→糖尿病で弱った身体にブドウ糖が大好物の癌細胞が大激増する
→様々な血管障害の病気も併発する
→大血管症も非常に招きやすい身体になる
→脂質異常症、脂肪肝、肥満になる
→アレルギー疾患も招きやすくなる
→認知症になりやすくなる
→アルツハイマー病になりやすい
→歯周病になりやすくなる
→カロリー制限高糖質食では寿命が大きく減少する
→食後高血糖と血糖差が改善されずに精神が不安定になる
→筋肉量が落ちて基礎代謝力が落ちる
→必要ないカロリー制限がストレスになる
→ステーキや焼鳥などの糖尿病改善食に無駄な制限をする
→蒸留酒も飲むなという無駄な制限をする

高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

→食費が浮く
4病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:44:40.54 ID:vFkhglNw0
※糖尿病は糖質で悪化します。高糖質食は毒物を食べるのと同じです。


糖尿病学会の指導の元で行われた久山町の糖尿病療法で、久山町住人の
糖尿病が増加しました。それ以外にも糖尿病学会の指導の高糖質食は
糖尿病患者には毒物を盛ってきたのと同じことをしてきました。

糖尿病での糖質の問題は、戦前の陸軍の脚気の白米至上主義と似ています。


・脚気は細菌が原因→脚気はビタミンが原因
→高木兼寛が正しかったことを歴史が証明。

・糖尿病療法はカロリー抑制→糖尿病は糖質による血管障害
→糖尿病が糖質による血管障害なのは、今や周知の事実。

糖尿病療法でのカロリー制限高糖質食は、
脚気の細菌説のように、後の歴史から嘲笑の対象になる。
5病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:46:18.37 ID:vFkhglNw0
・糖尿病は不治の病?

いいえ。糖質制限で膵臓が健常人に近いところにまで回復することさえあります。

・糖質制限は脂質を取りすぎるから脂質異常症や肥満にならない?

いいえ。むしろ、脂質異常症が改善し、適正体重になります。糖質制限では余計な脂質が燃焼しやすい身体になるからです。


★ 今、実際に起きていること。

糖尿病になったかどうかを医者に判断させない。
→自分で血糖値を簡単に測れる。

食後血糖値を測って糖尿病だと自分で判断する。
→カロリー制限高糖質食の教育入院の必要がないため。

糖質制限食を糖尿病初期から始めて、糖尿病がどんどんよくなる。
→糖尿病専門医は必要ない。

初期からの糖質制限食で糖尿病から健常人近くにまで回復する。
→糖尿病が不治の病という常識が通用しなくなる。
6病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:47:11.96 ID:vFkhglNw0
↓戦前の脚気と現代の糖尿病の糖質について。


「むかし陸軍の白米至上主義、いま日本糖尿病学会のカロリー制限」

脚気で多数の死者が出たし、カロリー制限食品交換表崇拝の高糖質食で
糖尿病患者も多数の死者が出ているので、その通り。

しかし、時代性を考えれば、今のこの時代に高糖質食を糖尿病患者に
薦めるほうがもっと酷い。戦前と今では、情報量が比較にならない。

糖質制限をすれば、即座に血糖値がよくなって食後高血糖が改善して、
グルコールスパイクも改善するのが分かる。自分で血糖値が簡単に測定できるし。

今の時代に高糖質食を薦める糖尿病専門医や栄養士のほうが、
戦前の陸軍の白米至上主義で脚気で死亡させたことよりも遥かに罪深い。
7病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:51:30.77 ID:vFkhglNw0
最高のトンデモと話題の佐藤章夫は、少し調べてみるだけでも相当のトンデモ。

----------------------------------
信者の尊師です。
存分にドゾー

佐藤章夫 日本人の食と健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0005b.htm

「総カロリーの80%を糖質が占める高糖質食が糖尿病患者の血糖管理に有効であるという報告15)が行われて久しい」

その報告とは→今から40年以上も前の1971年のお話。
40以上も前のことを今でも絶対正義という佐藤章夫って、大丈夫ですか?

健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/cat01.htm

「砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など」を掲載してある
ところに、佐藤章夫の論文もどきがある。
佐藤章夫は、完全に御用ガクシャの糖質利権者なことが一目瞭然。

糖質摂取量の減少が糖尿病を招く
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

糖質を8割も摂れば、糖尿病にならないんですね。
それなら、佐藤章夫自身が高糖質食を続けて糖尿病になったのはなんで?
自分自身が糖尿病になってるのに、それと同じ食事をすれば糖尿病にならない!とはw
8病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:54:59.46 ID:vFkhglNw0
あのトンデモ佐藤章夫の論文もどきも掲載している糖質利権サイト
http://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0008b.htm

カロリー制限信者が崇拝している香川靖雄

女子栄養大学副学長 医学博士 香川 靖雄

>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」
>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」
>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」

共立女子大学教授 医学博士 井上 修二
>「ブドウ糖は脳にとって唯一のエネルギー源」

ロンドン大学医学部健康と行動研究室特別研究員 医学博士
Ph. D. Edward L. Gibson
>「砂糖は肥満を起こすのではなく、逆に脂肪摂取を減らし体重増加を防ぎ、糖尿病をはじめとする疾病のリスクを減らす」
9病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:07:55.79 ID:NgbwQos10
タンパク質の摂りすぎは良くない

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)p.69
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html

40 歳以下の健康な成人に1. 9〜2. 2 g/kg 体重/日のたんぱく質を一定期間摂取させる
と、インスリンの感受性低下、酸・シュウ酸塩・カルシウムの尿排泄増加、糸球体ろ過量の増加、
骨吸収の増加、血漿グルタミン濃度の低下などの好ましくない代謝変化が生じることが報告され
ている68)。また、65 歳以上の男性に2g/kg 体重/ 日以上のたんぱく質を摂取させると、血中尿素
窒素が10. 7 mmol/L 以上に上昇し、高窒素血症が発症することが報告されている69)。これらの報
告より、成人においては年齢にかかわらず、たんぱく質摂取は2. 0 g/kg 体重/日未満に留めるの
が適当である。
10病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:17:01.48 ID:6zt+DBQKi
乙でっす!
11病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:23:10.99 ID:GGpxP6rM0
江部の子分で食品売ってる人頑張ってるね
12病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:48:23.28 ID:YJFb822L0
>>9の言ってることで↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/130

130 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:58:16.81 ID:qCQcstnV0
へー、厚生省は2.0g/kg 体重/日未満を推奨なのか。
牛肉のタンパク質含有量が100gあたり20g前後だから、
体重60sの人なら一日生肉600gが上限ってことだね。
卵なら20個、豆腐絹ごしなら8丁分。

糖質制限してタンパク質摂取が増えたとしても、この半分も届かないだろ。
気にしなくていいんじゃないか?
13病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:53:23.83 ID:YJFb822L0
高糖質食を薦めている厚生労働省でさえも、
たんぱく質の過剰摂取による根拠を見出すのが困難すぎるというのがポイントだね。
実は、たんぱく質は摂取量が不足しているという報告ばかりで、
たんぱく質をもっと摂取しろという報告ばかり。
特に、成長期の子供なんかはそう。

カロリー教の高糖質食の厚生労働省で「さえ」も、たんぱく質悪玉説が難しすぎる
ことを、もっとアンチ糖質制限は、それがどういう意味を示すかを
考えたほうがいい。
14病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:09:08.66 ID:YJFb822L0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
615 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 08:47:51.63 ID:staLu6tW0

-----------------------------------------------
> Re: 「肉を多く食べると大腸がん」の記事
> よし さん。
>
> このデータは糖質を普通に食べている人のものです。
>
> Hide さん のコメントの返事にも書きましたが
> 私もよしさんと同意見です。
> 高インスリン血症が発ガンの大きな要因と思っています。
>
> 「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」
> ということですね。
> 2011/11/28(Mon) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、あまり笑わせないでください。
【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合
が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。
【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!
何処にもありません。少しは真面目にやってください。

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください
15病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:10:34.08 ID:YJFb822L0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
620 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 15:00:09.12 ID:staLu6tW0
いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

糖質とか何とか関係ないです。考慮も調べてもいません。

江部さんの言ってるのは
「沖縄人に長寿が多かった」

「それは沖縄の水道水を普通に飲んでいる人の結果で、コンビニで水を買っ
て飲んでいる人は別です
沖縄の水道水を普通に飲んで、沖縄人であると長寿になり易いという事です
ね」

アホ丸出しだろ
16病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:11:52.63 ID:YJFb822L0
前スレから↓

肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50848
「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」

この調査結果で、未だに糖質制限食では大腸癌になると言っているのが
江部叩きの低能荒らしのハッタリw

>>14-15に、低能荒らしのハッタリの恥ずかしい姿が晒しあげにされていますw

1995年からの食生活の調査で糖質制限食の調査になるわけがなく、糖質食による調査である
ことが明白なのに、「糖質制限食で大腸癌になる!」と喚いて江部叩きをしているのが、
いつも、毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしのハッタリですw

まさに藁人形叩きの名人が、江部叩き低能荒らしのハッタリです。
毎回、江部叩きをしているつもりが、シャドーボクシングばかりしている阿呆ですw
17病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:18:45.29 ID:YJFb822L0
前スレから↓

>>14-15で、ハッタリの恥ずかしい一例が晒し上げにされていてワロタ。
低能荒らしのハッタリは、>>14-15ですよと、
定期的に晒し上げにすればいい。

>>14-15には、糖質制限食の統計になるわけがないだろという
基礎中の基礎を指摘されても分からない、恥ずかしいハッタリの知性が
存分に見られます。
こいつが、シャドーボクシングで毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしです。
こんな奴が江部康二叩きを懸命にしているとは、アンチ糖質制限も
「力強いお仲間」がいますねぇw

>>14-15を読んで、ハッタリがいかにアホかを再認識。
低能荒らしのハッタリの>>14-15は次スレにも貼り付けて、
こいつはこんな奴ですと言うことで
>>14-15を貼り付ければ、ますますハッタリがバカにされて面白いわなw
18病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:22:40.30 ID:YJFb822L0
↓糖尿病専門医と栄養士のトンデモ発言。堂々と載せる神戸新聞もアホ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004714239.shtml

>日本糖尿病学会専門医でもある吉田泰昭理事長(66)と管理栄養士の西村登喜子さん(66)

>正月の食生活では、「市販の餅は2個でご飯150グラムとほぼ同じカロリー。三が日でも餅は朝食だけにして、4日からはご飯に戻して」と指摘。

カロリーだけで糖質を言わないのは毎度のこと。
「ご飯に戻して」とは、毒を盛るのと同じことを言ってるな。

>また、砂糖の代わりに低カロリーの甘味料を使えば、糖分は抑えられる。

糖質を抑えるなら、白米と餅を食べないほうがよっぽど抑えられるんだが。

>菓子がどうしても食べたいときは、バターなどが多く使われている洋菓子ではなく和菓子にし、食事の後にすぐ食べれば量が減らせる。

和菓子にどれだけの量の糖質があるのか知ってるのか。
和菓子とバターなら、バターのほうが比較にならないほど糖質が少ないんだが。

>アルコールには、カロリーが高い割にほとんど栄養素が含まれていないため、飲酒は好ましくない。それでも飲むなら、せめてご飯などの主食を一緒に食べて栄養を取る必要がある。

蒸留酒は糖質がないから飲んでいいだろ、アホか。「酒のつまみに米を食え」って相当に
トンデモ発言。
19病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:23:59.96 ID:YJFb822L0
こいつらって、社会のゴミなんだが⇒糖尿病専門医・管理栄養士「糖尿病患者は酒のつまみに米を食べること!」

他にも、1日3食規則正しく!とか言ってるが、
問題なのは糖質量だから、1日2食だろうが、1日1食だろうが関係ない。

糖尿病予防でウオーキング 県内3会場、400人が汗 - 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/11/2011_132114544362.html
徳島は、ラーメンに必ずと言って良いほどに白米を付けて食べるのを
控えるほうが、よっぽど糖尿病予防になるな。

糖尿病実体験、劇上演に熱く 29日に京都南病院で : 京都新聞
http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20111028000031
糖尿病から身を守るために、「運動で筋肉を付ける」
「カロリーのバランス」と言いながら、糖質のことは何ら指摘しない「専門家」

健康食で糖尿病予防 11月、長良川温泉など12施設提供 − 岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111019/201110191108_15214.shtml
>低カロリーの健康食メニューを提供

糖質をしっかりと制限すれば、一般人と同等かそれ以上のカロリーを摂っても
大丈夫なのが糖尿病。2000kcalや2500kcalくらい摂っても、糖質制限をすれば
糖尿病はどんどんよくなる。低カロリーなんか、糖尿病には必要ない。
20病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:26:41.74 ID:YJFb822L0
「米の消費量が減ったのに糖尿病は増えていて糖質制限は間違ってる!」というアホの件について。簡単な答え→糖尿病は糖質によって悪化する→糖質は米だけではない。
戦後になって今まで食べてこなかった糖質過多食品だらけになって
それが糖尿病を悪化させている。

簡単な例は、ペットボトルのジュースや糖質菓子類の量産。
ポテトチップスなどだけじゃない。菓子パンもそう。
バカじゃなければ、戦前まで全くなかった糖質類が戦後になって急激に増えたのが分かる。
糖質過多の食品が増えれば増えるほどに、糖尿病がどんどん激増したのが明白に分かる。
スーパーに行って、菓子コーナーや菓子パンがどれだけあるのかすらも分からないのか。

ラーメンが国民食(笑)だからな。
ラーメンにごはん付けますか?って糖質だらけだな。
ラーメンに白米を付ける徳島、讃岐うどんの香川、長崎ちゃんぽんの長崎。
糖質過多の県が糖尿病だらけなのは、糖質というゴミの結果なことが明白に分かる。

戦後はカロリー摂取量が減ってるのに、糖尿病が増えている。
この点でも、欧米化の食生活による高カロリーが糖尿病を増やしたというのは明白に間違い。
そしてアメリカは脂肪摂取量が減ってるのに、肥満が増えている。
カロリー制限信者の言うことは何もかもが間違いということ。
今では、脂質栄養学会までがカロリー制限信者の脂肪悪玉珍説を否定しているのだから。
21病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:29:38.39 ID:YJFb822L0
このスレで信者というのは、カロリー信者のことだからな。
スレタイを見ろよ。このスレタイで糖質制限のスレに半端なチシキで
突っ込んでくるカロリー信者は笑えるよな。
カロリー信者って、将来の薬害エイズみたいになるのかな?
糖質制限のスレで糖質制限のレスをどんどんするよ。
カロリー信者が引きつって気に食わないレスをどんどんするのが、このスレだから。

それにしても、自分で簡単に血糖値を計れる時代になった。
これからの健康で重要な項目に血糖値が入って
血糖値自己管理が最も重要な項目の1つになるだろう。
そうなると、糖質ゴミが血管を傷つけるのが明白に分かるようになるから
糖尿病専門医は本当に必要なくなるな。糖尿病専門医とか
栄養士とか、ゴミ同然になるのか、知ったことじゃないが。

脚切り悪徳学会
http://www.jds.or.jp/

第46回 糖尿病学の進歩
http://www2.convention.co.jp/46shinpo/

脚切り悪徳学会が糖尿病学の「進歩」なることをするんだってよ。
脚切り悪徳学会がするのは糖尿病学の「退歩」だろ。
脚切り悪徳学会が言う糖尿病学の進歩とは、
「脚切り目潰し壊疽をもっと「進歩」させる」という意味なのかな?

脚切り悪徳学会が悪徳内科医や悪徳栄養士を携えて
人工透析まで悪化させて、
糖尿病患者から金をむしり摂ってきたからな。
義足の仕事をしている人がいたら聞いてみればいい。
事故よりも糖尿病での壊疽の義足のほうが多いんだよ。
糖尿病食を高糖質食にしている悪徳学会の言うとおりにすれば
それは壊疽して義足になって、金儲けに走るわな。
22病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:30:58.80 ID:YJFb822L0
「糖尿病学会」なる脚切り悪徳学会は、サラ金よりも遥かに有害だな。闇金よりも有害。
食生活ってのは、普段から誰でもすることだからな。
その食生活で嘘八百を言ってきたわけだから。
脚切り悪徳学会の悪行は久山町を「指令」して、
むしろ、糖尿病が悪化したというトンデモ例からも明らかなわけだが。
脚切り悪徳学会が「これで糖尿病が治る!」と妄想して「指令」していたことを
久山町に自信満々にしてみたら、糖尿病がどんどん悪化したというまさにトンデモ療法。
その結果が出た後も、悪徳内科医等は久山町に全く謝罪することもない。
久山町の住民は、まさに動物実験並の扱いを受けたことになる。

脚切り悪徳学会という名称は、この久山町の例を見ただけでもぴったりだな。
それ以外にも、脚切り悪徳学会の悪行は数え切れないほどあるのだから、
脚切り悪徳学会に名称を改善したほうがいいな。
それに鴨になっているカロリー制限信者は、高糖質食で脚切り目潰し壊疽になってるわけだが。
カロリー制限信者は、それでもまだ脚切り悪徳学会の鴨のままなのだからあまりに無知すぎるな。
そして、発狂したカロリー制限信者が糖質制限に無知で噛み付いてくるという阿呆な現象。

この名句の通り↓

今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる
23病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:33:10.27 ID:YJFb822L0
糖尿病患者に脂質が悪いたんぱく質が悪いとばかり言う奴って糖尿病患者には
糖質が悪いって全く言わない。バランスいい食事なら何を食べてもいいからと言って
糖質が6割とかの糖質過多の食事がいいと薦めるわけだよ。
しかも、たんぱく質が悪いって言いたいばかりに、腎臓病の人に対する説を持ち出して
腎臓健常者に対するものとでっち上げたりするまでに「糖尿病には糖質が悪い」と
そこまで言わない心理が興味深い。

そもそも、「バランスのいい食事なら何を食べてもいい」と言いながら
糖質が一番多い食事でないとダメだと言っている時点でおかしいわけだが。

糖尿病の教育入院は、脚切り目潰し悪徳連中に金を貢ぐために存在してきた。
極々極々極々一部だけ、そうではない教育入院もあるが。糖尿病は糖質制限で改善して、
糖質制限を始める時期にもよるが、膵臓が健常人近くにまで回復することすらある。
糖尿病が不知の病というのも、昔の話。

糖質制限が普及すれば、教育入院での悪徳連中の腐った稼ぎがなくなる。悪徳連中が商売上がったりになるから、それは必死になる。糖質制限をすれば、病院に罹ることもなく、
糖尿病が自分で治せるわけだから。
24病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:35:28.10 ID:YJFb822L0
栄養学の文献を読んでも、下らない糖質至上主義とカロリー制限だらけ。
あんなのを「勉強」して栄養士になって、悪徳脚切り目潰し壊疽連中の仲間になって行く
栄養士も、社会のゴミ。栄養士は医師や糖尿病学会のように権威にすがりつかなくて
いいんだから、栄養士がカロリー制限を変えていくくらいのことをすればいいのだが。
まさか、「栄養士の権威」なるものを誇って栄養士の「仕事」なることをしているつもりなのか。


栄養士さんに聞く「糖尿病食事療法ここがポイント」|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000957_2.html
外食が多いのですが、メニューを選ぶときのポイントは?

優先順位は(1)カロリー、(2)塩分量です

働いている方の場合、どうしても外食が避けられないこともありますね。そんなときはメニューにカロリー表示をしているお店を選んでください。そしてメニュー選びの優先順位は(1)カロリーの少ないもの、(2)塩分量の少ないものの順番でメニュー決定をしましょう。
25病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:38:04.71 ID:YJFb822L0
>糖質至上主義の糖尿病食を見てたら面白いことばかりだな。

>「糖尿病食では塩分は1日10g未満にしましょう」だってよ。
>「糖尿病食では糖質を1日〜g未満にしましょう」とか絶対に言わないのに
>塩分を制限して糖尿病を治しましょうだってよ。

>ここまでカルトだと、同じ世界の生き物かどうかも怪しくなってくるな。
>蛆虫と同じとか言うけど、蛆虫は治療にも役に立つんだよ。
>「糖尿病治療のためには糖質量はどうでもいいから塩分制限をしましょう」の
>レベルだったら、まだ蛆虫治療ができる蛆虫のほうが役に立つな。
26病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:40:37.14 ID:YJFb822L0
↓食品交換表高糖質食のカロリー制限信者って、
小学算数からお勉強しなおしたほうが良いのかね?


脚切り悪徳連中「バランスのいい食事にしてください」

「それなら、糖質と脂質とたんぱく質の各割合を3割くらいにしますね」

脚切り悪徳連中「それではバランスが悪い食事になりますから、糖質をもっと沢山とってください」

「糖質をどのくらいとればいいんですか」

脚切り悪徳連中「糖質を6割くらいとってください」

「それなら、6割の糖質だけが多くなりますね。それはバランスのいい割合とは言わないですよ。小学レベルの算数も分からないんですか」

脚切り悪徳連中「糖尿病学会が言うことは全て正しいんです!バランスのいい食事とは糖質が6割のことなんです!(糖質利権を手放したくない!)」
27病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:52:58.24 ID:8bfrESU8P
このスレ主はコーネルといって化学板、生物板でフルボッコされ、今なおダイエット板で
荒らしをしているキチガイですw
このスレではIDイコールのキチガイといって江部の批判を書き込むとすぐにID誰それはバカ、
キチガイ、低能と罵倒されますからお気を付けくださいw
28病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:57:58.82 ID:BR5PBymD0
このスレを読めば、狂信者はもう人間に戻れない状態なのは良く解ります。
完全に逝っちゃってます。
29病弱名無しさん:2012/02/08(水) 21:03:28.23 ID:mSXwxJ6/0
糖質制限でてんかんが緩和されるエビデンスがあるだろ。
それと同じで糖質制限で視床下部の暴走も押さえられるんじゃないか?

摂食中枢が暴走してる人に摂生しろと言うのは、
てんかんの人に痙攣を起こすなと言うのと同じだから、
糖質制限は有効な方法となりえる。
摂生に異常な反発を示すのは糖尿病以前に脳障害の問題だとしたらなにもかもがシックリ来るよ。
30病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:03:52.86 ID:BR5PBymD0
ワロタ
31病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:14:55.39 ID:BR5PBymD0
狂信者はこんなレベルです、頭逝かれてます、もう人間の世界には戻れません
32病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:16:57.27 ID:tqcKeDiEP
>>27 本人のI型糞婆乙
33病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:49:36.91 ID:8bfrESU8P
>>32
コーネル乙w
34病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:17:57.94 ID:l54jByFo0
釜池ってなんでトンだのさ?
35病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:46:49.54 ID:BR5PBymD0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます

【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
36病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:03:07.21 ID:1etqerLU0
前スレ1000
3食なら150gは当然行くんじゃないかな。でも、軽く一杯の米程度の糖質を
毎食食べてて、おかずも割合として脂質少なめでバランスよく食べて、
間食もあまりしないタイプで後天的な糖尿病になった人なんて見たこと
ないんだけど(むしろ体重は標準以下のタイプじゃないか)。
ここではそういう食事していると、糖質スパークだとか糖尿病(傾向)
になるとか言われているわけだ。
自分の周りだけなのか、やはりここが特殊なのか?
37病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:09:33.12 ID:YQdb95LD0
それよりも、もっと低カロリーのベジタリアンでも
糖尿病になるよ。高糖質食のベジタリアンも、糖尿病になりやすい。
低カロリー高糖質食なら糖尿病になりやすくなる。
それに、高糖質食なら低カロリーでも確実に血管が傷つくから。
38病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:25:21.27 ID:tofR57HJ0
高糖質のベジタリアンの糖質は1日何グラムなの?
標準的な健常人で、2000カロリーの主食の炭水化物中心(多糖類)で
300g程度の糖質摂取が、ここでは糖質過多とされるんだよね。
これで本当に健常人に糖尿病が増えるの?
39病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:29:28.70 ID:YQdb95LD0
穀物好きのベジタリアンなら、糖尿病予備軍になるね。
糖質を毎日300gも摂れば、予備軍になる。
今は予備軍も入れれば糖尿病だらけだから、
食後血糖値を測ると分かるよ。
自分は糖尿病ではないって人を測定すると、
食後血糖値が高いことがよくある。
40病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:32:23.23 ID:YQdb95LD0
自分は糖尿病ではないって人の根拠が
空腹時血糖値のことが多い。
本当に糖尿病なのかを判断するのは、
糖質摂取後の食後血糖値。
食後血糖値を測ると、糖尿病ではないと思っていた人が
予備軍やら糖尿病やらが判明するね。
41病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:51:25.60 ID:tofR57HJ0
茶碗一杯150g=55.65gの糖質×3、主食以外20gの糖質×3で、226gか。
300gはいかないかもしれないけど、最低250gくらいは食べてそうだなあ。
うちの親も最低でも250gは毎日食べてそうだけど、元気な老人だし、
糖尿病の気の話も聞いたことないけど、実際測ったら予備軍なのかね。
健康診断では空腹時血糖値しか調べないから、そう言われちゃうと調べない
以上何とも言えないか。

あと、もう一つ疑問なのが、糖質制限やっていると、空腹感が起こらなくて
いいという奴。
自分は空腹感は確かに起こる。ただ、三食食べてると、朝食べて8時間も
食事しなかったらくらくらしちゃうだろうけど、夕食食べて10時間何も食べなくても
特に空腹感は生じないんだよね。人体の優れた仕組みだなと思うんだけど、朝食べて
昼近くなると空腹感を覚えるって、悪いことではないよね。お腹がすいて美味しく
食事するのは楽しいと思うんだけどなあ。
42病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:57:28.09 ID:YQdb95LD0
糖質摂取後の食後血糖値の測定が大事だね。
ベジタリアンでも、これをして自分の血糖値の高さに驚くことがあるから。
腹減った〜となるのも血糖値が関係していて、高糖質食のようには
糖質制限食は腹が減らないよ。
43病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:59:35.03 ID:7dKXyYr3P
>>38
糖尿病発症前の糖質と発症後の糖質を混同しているとその訳のわからぬ発想になる。
健常人ではインスリン分泌が正常なので糖質は問題なく回収される。
糖尿病患者はインスリン分泌が低下しているので糖質は回収されず各種合併症を引き起こす。
だから糖質制限は有効だ。
それではなぜ糖尿病になるのか?(2型糖尿病ね)
カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
自分の代謝に見合った食事をして、太らなければ糖尿病はほぼ防げる。
もちろん肥満せずにインスリン抵抗性もなく発病した可哀想な人もいるが限りなく例外的だ。
44病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:00:57.98 ID:7dKXyYr3P
>>38
でなく
>>37
ですな。
45病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:06:50.08 ID:tofR57HJ0
うーん、でも夜米(糖質)食べた後、10時間以上食べなくても朝まで
そんなに空腹感は出ないよ。空腹感出て夜中起きて食べちゃう人は
やっぱりどっかが狂ってしまった人なわけで、本来人体はうまく
できてるよね。というわけで空腹感=高血糖食の悪さとは思わないんだな。
46病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:09:29.02 ID:YQdb95LD0
カロリー過多とかアブラとかあんまり関係ない。
実際の食後血糖値を測定して、高くなるのは高糖質食の時。
脂質とたんぱく質で食べ過ぎなければ、糖尿病にならないが、
高糖質は低カロリーでも糖尿病になる。
糖質で膵臓が疲弊するから。
47病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:09:40.58 ID:tofR57HJ0
>>45訂正、「高血糖食」と思ってないんだよな。
そのくらいを健常人にとっても糖質過多の高血糖食とするのが不可解だからして。
48病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:16:57.04 ID:7dKXyYr3P
>>46
それは完全におかしい。
炭水化物摂取割合が今よりはるかに多かったかつての日本人はすべて糖尿病に
なるとようなものだ。
トンデモもいい加減にしろw
49病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:21:53.46 ID:YQdb95LD0
炭水化物と糖質の区別も付いてない、バカか。
今のほうが糖質過多になっている。米の摂取量は減ってもな。
高糖質になって糖尿病が増えた。
ちなみに、カロリー摂取量が減ってるのだが知ってた?
常識の壁って無知には強固にあるよね。
50病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:28:40.40 ID:7dKXyYr3P
>>49
キチガイかwそのデータを出してみろよw
昔の日本人の摂取カロリーにおける蛋白質、脂肪の摂取割合は明らかに低いだろw
まさか糖質以外の炭水化物(食物繊維)がカロリーがあるって落ちじゃないだろうなw
51病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:33:06.25 ID:YQdb95LD0
また逆切れ荒しか。43の時点で、糖質制限スレに突っ込んでくるレベルに達してないからな。
アメリカのことでも、脂肪摂取が減ってるのに肥満が増加したんだがな。
こんなデータも知らんだろ。脂肪が減ったのに、糖尿病も増えていてね。
お前は無知なままでいいから、どうでもいいことだが。
52病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:40:07.57 ID:7dKXyYr3P
>>49
まさに糖尿病の原因と治療の区別がついていないバカ。
摂取カロリーが多ければ脂肪も炭水化物も関係なく肥満になって糖尿病になるだろw
>高糖質は低カロリーでも糖尿病になる
矛盾してるよお前の言ってることはw

53病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:42:25.66 ID:7dKXyYr3P
しかしインスリン抵抗性を糖尿病発症の原因と認めないってどんなにトンデモなんだw
54病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:44:29.77 ID:tofR57HJ0
以下の平成16年の調査「エネルギーの栄養素別摂取構成比の年次推移」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0508-1a.html
では、エネルギーの構成比では、糖質の割合は減少、
脂質の割合が増加のようだけど。
昭和50年より前はさらに糖質の割合は高かったはずだと思うよ。
55病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:45:21.06 ID:YQdb95LD0
本当にアホだな。脂質がどのくらい血糖値を上げるのか。
摂取カロリーが減ってるのに糖尿病が増加していることから、
カロリーだアブラだのは、そんなに関係ない。
糖質は膵臓のインスリンを枯渇させるわけだからな。
カロリーなんて、糖質に比べれば二の次。
56病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:49:26.40 ID:YQdb95LD0
43には見事に高糖質の指摘がないんだから、トンデモすぎて爆笑だわな。
総摂取エネルギーは、70年代が多いね。
57病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:51:24.59 ID:7dKXyYr3P
>>55
いくらいっても糖尿病の原因と血糖コントロールの違いが判らないあほだなw
糖質だろうが脂質だろうがカロリーオーバーすれば肥満になってインスリン抵抗性が増し
糖尿病のトリガーになるんだよ。

お前の理論ではほぼ炭水化物しか摂っていないアフリカのバンツ族は全員糖尿病になるだろw
ならないのは総カロリーが少ないことと運動。

あくまでもインスリン抵抗性は関係ないと言い張るわけだw
いやはや参りましたw
58病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:54:58.24 ID:7dKXyYr3P
>>55
>カロリーなんて、糖質に比べれば二の次。
この一言にお前のバカさ加減が集約されているよ。

発症したらその通り
原因は違うだろw

もう一度言うが
糖尿病の原因と血糖コントロールの違いが判らないアホw

59病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:56:27.79 ID:YQdb95LD0
インスリン抵抗性の肥満しか言わないお前がアホだろw
肥満なら改善すればいいことだな。
摂取カロリーの統計を見れば、糖尿病が肥満が原因としか言わないのがアホ。
糖質で膵臓のインスリンが枯渇することを絶対に言わない
アンチ糖質制限がアホすぎる。
60病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:58:41.19 ID:YQdb95LD0
カロリーなんて、糖質に比べれば二の次。
今よりもカロリー摂取が多かった70年代は
今よりも糖尿病患者が格段に少なかったですが、何か?
61病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:01:39.36 ID:YQdb95LD0
アメリカの場合が分かりやすいよ。
脂肪が減って糖質が増えて、見事に糖尿病と肥満だらけになったんだから。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
↑お前の妄想と、日本の現実の糖尿病増加が全く合っていない件w
62病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:06:13.55 ID:7dKXyYr3P
>>59
実際に肥満が解消されインスリン抵抗性が低くなったら寛解する人が多いだろw
糖質による膵臓の疲弊とインスリン抵抗性がどちらが危険かは
以前の日本人、バンツ族と姿を見れば一目瞭然w

>>60

炭水化物摂取が多く、脂肪摂取が少ないからだろw
お前答え出してるじゃないw
63病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:08:06.96 ID:7dKXyYr3P
>>61
カロリー減りましたかw
糖質だろうが脂質だろうが食えば太るのw
判りましたかwおぼっちゃんw
64病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:11:12.58 ID:7dKXyYr3P
沢山食えば太って糖尿病の発症の原因になる。
こんな単純明快なことを否定しようとするってどういうことw

確かに糖質は多少は関連するするが、まずは適正に食事をすることが大事だろw
65病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:13:27.92 ID:YQdb95LD0
今より高カロリーで、脂質が同程度で、炭水化物摂取が少ないのに
糖尿病患者数が少ない年代もあるね。無知なID:7dKXyYr3Pが
言っていることとは、真逆の統計があるんだが。
おや、どうするんだろうね↓

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
66病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:14:56.87 ID:7dKXyYr3P
あと短期間ならアトキンスってダイエット効果があるよな。

これは認める。
67病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:18:51.07 ID:7dKXyYr3P
>>65
いつの話かなw
まさか一年だけの統計をみてそんなこと言ってるの?
笑えるw一年で糖尿病患者が激減しましたってw
インフルエンザかなんかの感染症ではありませんからw
68病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:20:31.94 ID:YQdb95LD0
>確かに糖質は多少は関連するするが、まずは適正に食事をすることが大事だろw

あのさ、1に書いてあるけど、お前は食品交換表を信奉しているのか?
だったら、スレ違いだからカロリー制限信者スレに行け。
食品交換表はゴミ本だからな。

>実際に肥満が解消されインスリン抵抗性が低くなったら寛解する人が多いだろw

バッカじゃないのか、こいつは。肥満が解消されても合併症が進んでいる人が
どれだけいると思ってるんだか。食品交換表のカロリー制限で合併症だらけだが、
こいつは、現実を全く知らないんだな。
69病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:25:45.29 ID:YQdb95LD0
>>67
食品交換表はクズ本だからな。
お前の言っていることは、統計上では丸っきり否定されているのだがなw
いやだって、統計にはっきりとお前の言っている逆のことが出ているからな。
戦後の日本の統計でもなぁ。アメリカの統計も、お前の妄想とは違うしな。

食品交換表でカロリー制限で適正カロリーでも、合併症だらけの現実を
見るだけでも、お前の言ってることがトンデモだとすぐに分かる。


>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。 これが、統計上否定され、

>自分の代謝に見合った食事をして、太らなければ糖尿病はほぼ防げる。
食品交換表の適正カロリーが、糖尿病を悪化させるのだから、これも違って

やっぱ、いつもの低能荒しですかw

食品交換表って本当に役に立たないが、あんなものを信奉するのがいるのかw
7067:2012/02/09(木) 02:29:02.33 ID:XqgRJcD60
>>65
とにかくさあ、自ら糖尿病になった江部の虚言を何で聞いてるの?
目から鱗のつもりかい?
全くの錯覚ってわからないのかなあw
早く目を覚ませよw
>>68
一方的にゴミ本と決め付けるwあんなの唯の表だろ。使いようw

実際に寛解した人いるだろう。つまり逃げた奴が江部のカルトに嵌るw
71病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:31:09.71 ID:XqgRJcD60
まあ発症したら糖質制限食もひとつの手段だな
これは認める。
72病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:34:01.30 ID:XqgRJcD60
食品交換表一辺倒の糖尿学会は確かに問題。
ただ徐々に変わっていくと思うよ。
欧米追従だからね、学会のお偉いさんは
73病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:34:55.49 ID:YQdb95LD0
江部カルトとか言い出したな。まぁた、ハッタリのアホじゃないよな。
ハッタリのアホが>>14-15でも晒されているが、
ハッタリはどうしようもないバカだよな。
ハッタリのほうがその江部よりも遥かに論理的ですか?
ハッタリなんかを擁護するのは、ハッタリしかいないから。
ハッタリよりも江部康二のほうが、遥かに論理的だよな。

厚生労働省の調査で、女子栄養大が出版しているのに、統計が出ているな。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。


その統計を何度見ても、これが導きだせないんですが。
全く外れているんだがね。カロリー制限で高糖質食の糖尿病患者が合併症だらけだろ。
統計上もカロリー摂取はそんなに糖尿病の原因ではないなぁ。
74病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:38:12.60 ID:YQdb95LD0
戦後の統計を見ると、小麦の摂取量が、かなり増えてるな。
小麦も血糖値をかなり上昇させるから。
清涼飲料水とか考えても、糖質過多になって、脂質は別に増えてなく、
カロリーはむしろ減ってるな。これが日本の戦後の統計。
75病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:39:20.22 ID:XqgRJcD60
.>>73
おいおい何を火病ってるだよ冷静になれよw
カルトって言葉に反応しちゃったのかなw

別に食いすぎを止めようっていうのは悪いことじゃないだろw
糖質制限も立派な手段だっていってるだろ。

まあ落ち着いてw
76病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:43:11.86 ID:XqgRJcD60
思い出したw
江部って書き込んじゃったんだ→俺

>このスレ主はコーネルといって化学板、生物板でフルボッコされ、今なおダイエット板で
>荒らしをしているキチガイですw
>このスレではIDイコールのキチガイといって江部の批判を書き込むとすぐにID誰それはバカ、
>キチガイ、低能と罵倒されますからお気を付けくださいw

ヤバイw おやすみなさいw
77病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:50:56.72 ID:YQdb95LD0
何はともあれ、
「カロリーが糖尿病の原因!糖質なんかどうでもいい!」と言って
突っ込んできたお前みたいな奴しか、アンチ糖質制限がいないということw
で、統計を見てみると、カロリーやらアブラやらの影響が糖尿病を押し上げてきた
わけではないことが明確に分かると。

最初から、トンデモだな↓

>>43
>それではなぜ糖尿病になるのか?(2型糖尿病ね)
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
78病弱名無しさん:2012/02/09(木) 02:53:47.55 ID:ZkV1zRqz0
AKB48高橋みなみの母淫行で逮捕 2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1328662356/
79病弱名無しさん:2012/02/09(木) 04:04:26.10 ID:yRtvgtUV0
>>70
> とにかくさあ、自ら糖尿病になった江部の虚言を何で聞いてるの?

これは論理的に無理がある
「江部さんが『糖質制限』をやっていたのに糖尿発症して『糖質制限』で悪化中」
じゃないからね
「江部さんは、自分の糖尿病を糖質制限で改善して、その状態継続中」
じゃないのさ?

> 一方的にゴミ本と決め付けるwあんなの唯の表だろ。使いようw
> 実際に寛解した人いるだろう。つまり逃げた奴が江部のカルトに嵌るw

糖質制限で寛解したら、そりゃ信用するだろう?
じっさいカーボカウントにせよ、糖質に注目すれば間違いなく改善する。
カロリーとかアルコールが殆ど影響しないことは、やりゃ分かる。
実例もたくさん見つかる。

けど、「交換表」は食品を「カロリー単位」で組み合わせるだけだから、そこを
しくじると高糖質が改善されない。大体バランスで炭水化物6割とか病気のメカニズム
から言っておかしいだろう?

「寛解した人」は結果的に「それまでより摂取糖質量」が減っただけで
実は肉も酒ももっと摂っても同じように寛解するなら、そっちを摂るだろw
80病弱名無しさん:2012/02/09(木) 04:05:58.05 ID:yRtvgtUV0
>>79
> じっさいカーボカウントにせよ、糖質に注目すれば間違いなく改善する。
> カロリーとかアルコールが殆ど影響しないことは、やりゃ分かる。
> 実例もたくさん見つかる。

ここは「カロリー」じゃなく「脂質」の方がよかったな
81病弱名無しさん:2012/02/09(木) 04:10:03.64 ID:yRtvgtUV0
>>70
> 一方的にゴミ本と決め付けるwあんなの唯の表だろ。使いようw
> 実際に寛解した人いるだろう。つまり逃げた奴が江部のカルトに嵌るw

糖質制限を知ったら、「食品交換表に基づく「カロリー制限の困難に立ち向かう」なんてアホにしか見えないけど?
マゾなのか?
82病弱名無しさん:2012/02/09(木) 05:54:42.94 ID:ddvgWrCW0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください
83病弱名無しさん:2012/02/09(木) 05:58:51.33 ID:ddvgWrCW0
宮崎シーガイア楽しかったもん
また行くんだもん
田舎ものには楽しいリゾート地なんだもん
84病弱名無しさん:2012/02/09(木) 08:11:41.73 ID:OQpdsf5Q0
糖尿病患者って、頭おかしい人が多いのか?
ああ、糖質制限しているから頭が働かないのか・・・不憫だな。
85病弱名無しさん:2012/02/09(木) 08:38:55.94 ID:tofR57HJ0
元々発症したら何らかの糖質を制限するのは当然だと思っていたのだけど、
糖質を主食の炭水化物中心に適正量・適正カロリー摂取し続けてきた人まで、
糖尿病になる可能性が高い食事ってのには明確な答えはなかった気がする。平行線というか。
だって糖尿病が増えたと言っても少数派で、親を含め長年ご飯を食べ続けていた老人たちも
いっぱいいるのに。
あと、糖尿病を発症してしまったのは本当に不幸だったろうけど、やっぱり
周りでは肥満とまでは行かなくても、メタボな人。全体によく食べる人
(その割に合う運動がない人)・どっちかと言えば脂っぽいものや甘い物を
好む人(和食党よりこってり好き)なんだよね。もちろん例外もいるかも
しれないけど、こういうときは多数派で話を進めないといけないんじゃないかな。
86病弱名無しさん:2012/02/09(木) 08:47:54.36 ID:QN+JD1Hd0
せんせい、
87病弱名無しさん:2012/02/09(木) 08:49:41.29 ID:QN+JD1Hd0
> ガン抑制とは凄い
> 私は、鼻の、左の穴、中央部に、イボ状のものがありました。
> もしかしたら、ガンかもね、
> …
> しかし、糖質制限、6か月半にして、
> ンン?
> イボが消えていることに気づきました。
> 2012/02/08(Wed) 13:33 | URL | 北九州 三島 | 【編集】

> Re: ガン抑制とは凄い
> 北九州 三島 さん。
> イボ消失ですか。
> 糖質制限食なかなかやりますね。
> 2012/02/08(Wed) 22:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、それ糖質制限と関係ないです。
地蔵の頭を撫でてても、何もしなくても、消えたと思います。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は何でもかんでも治しちゃう、完全無欠のロックンローラーなんだもん
ありがたがる狂信者を全部宣伝に利用するんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください
88病弱名無しさん:2012/02/09(木) 09:24:20.98 ID:rDyaDUsli
>>85
「和食ガー」の人でしょ?
根拠が全部思い込みに基づく「一般認識」じゃん。
日本人の糖尿病発症者に極端な肥満はいないんだよ。
「和食を食っても病気にならないのは」「適性カロリー」だったからかなんてわかるもんかい。

糖質メインでタンパク、脂質が乏しい和食はインスリンの分泌にトラブルがあるとすぐ高血糖を引き起こす。

体質や加齢で膵臓に少しでも問題があると糖尿病に直結するようでは健康食なんて言えないよ。

多数派ってさ、「喫煙で癌になる人が少ないから煙草は健康にいい」っていうのと同じ理屈でありえないとしか言えないわ。
89病弱名無しさん:2012/02/09(木) 09:40:44.21 ID:rDyaDUsli
>日本人の糖尿病発症者に極端な肥満はいないんだよ。

間違えた。「肥満した人ばかりじゃないんだよ」だ
90病弱名無しさん:2012/02/09(木) 09:58:09.47 ID:tofR57HJ0
>>88
まあ平行線だからいいんだけど、極端な肥満ではなくてもいわゆるメタボ
や隠れ肥満の人が多いよね。先天性じゃない限り。
要は適正カロリー範囲で、主食以外の糖質をあまり取ってなくて(菓子・飲料等)
の和食党で、後天性の糖尿病になっている人がどんだけいるの?本当にいるの?
ここ読んでいると、糖尿病になった人がみんなそういう食生活だったのになった
(適正とされる和食が原因でなった)くらいに読めるんだよね。
91病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:00:08.58 ID:S+Zkq7A60
超高カロリー料理で人気の料理研究家、糖尿病隠して批判集中

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2856429/8427398?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
92病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:06:20.45 ID:5zoyNUHt0
うちの親父や義理の父、80才前後で糖尿病になった。
一人はインスリン打ち4回。
和食党だよ。肥満も無し。むしろやせ型。
93病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:21:04.86 ID:JZDuo2O20
>>87 新作 キタ
94病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:39:05.95 ID:OQpdsf5Q0
>>87
カルト集団かww
風呂の残り湯もありがたく買うんじゃね?
糖質制限って、やはり脳に障害きたしてそう。
95病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:45:46.74 ID:eZO1/cX00
>>92
お年寄りに糖質制限させると胃が痙攣するよ。
老化してるのは膵臓だけじゃ無いからね。
96病弱名無しさん:2012/02/09(木) 11:03:39.26 ID:5zoyNUHt0
>>95
ありがとう。
糖質制限はしていません。
80才越えてますからもう食事制限はいらないでしょう。
今まで通りの和食中心の低タンパク・低脂肪食です。

言いたかったことは、糖尿病は老人病であると言うことです。
彼ら昭和一桁生まれは決して過食していたとか、タンパク質・脂質の多い食事をしていたわけではありません。むしろ高糖質食です。

若い頃は大丈夫でも、平均寿命が延びた今は、老人の糖尿病が増えていると思いますよ。
昔は、糖尿病になる前に死んじゃっていますから糖尿病は少なかったのでしょうね。
97病弱名無しさん:2012/02/09(木) 11:51:06.21 ID:eZO1/cX00
>>96
スレ違だけど加齢学の本を読んでると、老化による多少の血糖値上昇は
生命維持に合理的に働いていたりするんだよね。
まああらゆる身体能力が低下しそれを補う為に身体が自ら高血糖状態を
選択してるって考え方なんだけど、壮年期の160mg/dLと老年の160mg/dLとでは
その意味合いが違ってくるような気がする。
98病弱名無しさん:2012/02/09(木) 13:21:35.31 ID:tofR57HJ0
>>92
自分に対してかな。そうか80歳になってからの糖尿病となると、うちの親
だってこれからなるよと言われたら何とも言えなくなるね。
老いてきて何と言っても食事量自体が減っているよね。もちろん飯の量も。
>>97のいうような生命維持の合理性なのかもしれないし、老人の場合で
必要カロリーの6割までの炭水化物でも糖尿病になる可能性が非常に高いなら
食事指導は必要だね。
ここまで書いて気になったから調べてみたら、やはり老齢期(65歳以上)は
低カロリー高タンパク等色々注意しているページがあった。
http://eiyoshoku.odaatsushi.com/p5.html
99病弱名無しさん:2012/02/09(木) 13:59:31.28 ID:iQ28N/Czi
>>90
「多いよね」って同意もとめても、それ根拠レスな「一般認識」だしね。
そもそもそんなに「適正範囲」に収まって健康ですなんて条件満たす人がどんだけいるの?
何度も書くけど極端な不摂生した患者多くない。
常にピリピリしてカロリーに気を配っていないとわけだよね。そういう条件つけること自体和食は「健康に厳しい」食であるということにしかならないでしょ。

それに発症しなけりゃ糖質制限不要って考えのようだけど予備群が糖質制限すれば発症を起こさない、あるいは遅らせられる。
その状態で和食はを適正カロリーで摂ったって効果ないよ。ざるそばなんか最悪の血糖値バク上げ食だけどな
ちょっと体調崩すとあとはもうマイナス要素だけじゃないか…

「主食」とかいって糖質に拘って、米抜いたら成立しないってのがどうしようもないね。
100病弱名無しさん:2012/02/09(木) 14:41:12.62 ID:RqvzlXCb0
>>99
いや、あまり間食しないで、ご飯を軽めに一杯なら、カロリーにそんな気遣わなくても
大きく外れることはないと思うんだけど。たまに外れる日はあったとしても。
たまーに食べるざるそばが糖尿病の決定打になってしまうなら、ざるそばはまさに毒、
販売禁止すべき食べ物だよね。
でも、糖尿病でない人にとっては、そんな毎日食べるもんでもないし、何でもない、
ルチンだっけ?いい栄養素のある食事じゃないの。

予備軍になったのはなぜってことだよ。そりゃ糖質制限食を元々食べ続けて
いたら糖尿病には絶対ならないというのは分かる。
でもさ、上記みたいな食事してて糖尿病になることはないなら、
毎食の軽めのご飯一杯に一汁三菜の和食が不健康食・毒というはおかしいだろう。
※もしこってり多めでカロリー抑えるために、脂質止めるよりはご飯を止めた方が
楽というのなら個人的嗜好にすぎないし、危険がないことを証明できていないのに
人や子供にまですすめるのはおかしいと思う。

子供の糖尿病が増えている、その原因は高糖質・高脂肪・全体に高カロリーになったこと。間食とジュース類、その他脂肪の多い物が増えたから。
主食の摂取が増えたわけではない。ならその増えた糖質や脂質を減らす、
例えば、間食の量を減らす。小魚アーモンド類や自然の芋なども取り入れる。
家には麦茶しか置かないとかじゃないの?
糖尿病でもなく、予備軍的な食生活していない人に対しても、
食べ過ぎてもいない主食が毒だなんて発想にはやっぱり付いていけないよ。
101病弱名無しさん:2012/02/09(木) 14:53:19.09 ID:kzSVISk20
精白米がマズいって話なんだろう
そもそもあんなに精製したもの伝統的な和食じゃないしな

白米やめて茶碗に同等のザラメ糖盛って毎食食べてる人がいたら疑問に思うだろう?
GI値も吸収率もほぼ同等だよこの2つ
微量のミネラルはないが強い咀嚼がある分ザラメのほうが良いかもしれない

自分で血糖値測るようになってからもうごまかし利かなくなった
寿司二貫で爆上げすんだよ血糖
だけどチャーハンはそこまでスパイクしない、油コーティングか具かが吸収を
遅らせてるのかしらんけど
和食だろうがなんだろうが精白米は食べ方要注意食品ってことには変わりない
102病弱名無しさん:2012/02/09(木) 14:56:44.85 ID:RqvzlXCb0
チャーハン・カレー・丼物・ラーメンその他麺類ばかり食べるのはNG
なのは炭水化物・糖質過多食として目の敵にしているらしい栄養士がよく言ってることだし。
103病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:09:12.72 ID:RqvzlXCb0
>>101
リロードしなかった。白米じゃなく玄米がいいってことならまだわかるんだよね。
ザラメとおんなじって昨日検索してて、糖質制限を礼賛したページには出てたけど。
栄養価も変わらないの?まあ詳しいことは自分で調べろか・・・
チャーハンはいいのか、こうなってくると糖尿病の方々が自分で選択して
いかにどう食べるかことだから、口は出せないね。では退散します。
104病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:22:22.27 ID:kzSVISk20
精白米のミネラル期待するなら精白米の脂質気にしなきゃいけないってレベル
じゃねーかな
たんぱくならまだわかるけど繊維と他の栄養素は微量すぎる

健常者はやっぱり話は別だとは思うよ
健常者においてはスパイクはメタボにつながる、インスリンがあっという間に
片付けて中性脂肪に変えちゃうから
豚と牛のエサに脂質なんてほとんどないんだぜ、なのにあのバラ肉
糖類こそがあの中性脂肪の正体

血中に溢れ出したブドウ糖は筋肉がバクバク食ってくれる
人間生きてるわけだからゆっくり溢れ出てくれればその都度筋肉が使い切る
精製された糖類をあっという間に食べちゃってそのままダラ〜と過ごしてたら
全部脂肪行きになれちまう、家畜の太らせ方がそれ
105病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:50:32.39 ID:nYuueK1v0
>>104
反芻動物の場合は、糖質は胃で細菌によって全部脂肪酸に分解されちゃうから小腸に届かないんだぜ
豚は知らんけど
106病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:57:42.17 ID:iQ28N/Czi
>>100
そういう病院みたいな食事を続けてる人がどんだけいるの?
シビアに条件つけなきゃいけない時点でもうアウトだよ。
即効性の毒物なわけないだろ。煙草だって一服つけただけで死なないわ。
毎日喫煙したって、癌になる人は少ないよ。でも喫煙は有害だわね。
売ってるしね、ソバも「血糖値が上がる食品です食べ過ぎに注意しましょう」がいるんじゃないの?
膵臓に問題がある場合連食はあきらかによくない。

さて、予備群になる理由を不摂生ときめつけてるね?
「不摂生が原因だから和食になんの問題もない」という結論をひきたきゃそうするしかないわけだけど。
で、糖質制限に危険がないか証明しろって?糖質摂取を原因とした食後高血糖が有害なのは明らかだろ?
高糖質の和食が危険じゃない証明はどうすんの?伝統食だからOK?

糖尿病は引き返せない程度まで進まないと見つからない。
普通血糖値なんか測らないからね。
予備群かどうかなかなか分からないのに、カロリー適正なら絶対大丈夫なんていえないだろ?糖質の量が血糖値じゃ問題なんだから。

子供の糖尿病は、不摂生のためだろうってのは同意するし、子供に極端な糖質制限しろとは言わないし、それって誰か言ったか?
が、間食を減らす、清涼飲料をおかないってそれこそ糖質を制限してるだろ?

「食べすぎてもいない」なんて言っても「主食」は沢山食べるから「主食」だろう?
糖質を「主食」にしていて「主食」抜きで成立しないというのがもう健康食失格なんだよ。「和食」でおかずだけなんてありえないからね。糖質の吸収をゆるやかにする脂質にも乏しいしね
107病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:05:13.01 ID:iQ28N/Czi
「たまになら、控え目なら大丈夫」てのがもう「喫いすぎに注意しましょう」てのと一緒だわね。

そういうのを「主食」とせざるを得ない。
てのは血糖値的に危いだろ
108病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:10:58.51 ID:iQ28N/Czi
「糖尿病予備群は2210万人と推定」だって。少数派かね?

2210万人の人にはは和食は健康食じゃないわけよ…
109病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:15:19.94 ID:/G+H2XcJ0
>>108
和菓子見ろよ
砂糖の化け物だwww
110病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:17:50.18 ID:ZwlXC9IDP
>>106
総カロリー減らして(自分の代謝に見合ったカロリー)普通に運動すればいいだけの話。
偏食する必要は全くなし。寿司も蕎麦も食いすぎなきゃいいだけ。

食い意地が張ってるくせして運動嫌い。
そうゆう奴が糖尿病怖いですよ、糖質怖いですよと脅され糖質制限に嵌るw
アンタにとって病気は糖尿病しかないのかよw
バランスよく食べて運動している人間と糖尿病の恐怖に怯え運動もせず糖質制限
をしている人間はどっちが健康的思われるかなw
普通は前者だと思うよ。

>>107
タバコと米を一緒にしているなんてカルトと思われても仕方がないよなw
111病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:50:22.37 ID:iQ28N/Czi
あのねえ…一度予備群入りしたら食べ過ぎなくも爆上げすんだよ。無知だな

そりゃ予備群なんで「糖質」が一番怖い。
で「糖質制限」でどんな問題が出るのかな?そいつはいくら聞いても出てこないw

そんなに調子よく毎食後に運動できるかいw
非現実な「カロリー制限わーるど」に住んでる奴は無茶苦茶言うな…
112病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:55:09.49 ID:iQ28N/Czi
糖質と煙草が一緒…

まだしも煙草の方がラクじゃんか?
定食屋や駅弁買って、もれなく煙草すわされるわけじゃないしなw
予備群のスパイクと喫煙おリスク的には全く対等だよ。
「主食」ってだけで思考停止するのは問題だな。
113病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:57:36.15 ID:Rb/BWxqMi
まー「カルト」って言いたいだけだろなw
114病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:05:50.08 ID:3fuDJcRW0
>>85って何を言ってるんだ?
お前は、食後血糖値も測定してないから
自分が糖尿病の「予備軍」かさえも分からないって奴だろ。
そもそも、そんな奴が何で糖質制限スレで偉そうに批判してるんだよw
ここは糖質制限スレだから、糖質制限を薦めるのは当たり前だろ。
そんなことも分からんのか。そもそも糖質制限の知識が全くなく
下らん批判ばかりする奴はスレ違いなんだよ。

食後血糖値を測定したら糖尿病だらけだよ。
全国で2200万人以上が当てはまるわけだからな。
この基礎知識も知らないで、
>糖尿病が増えたと言っても少数派で
アホだな、こいつ。どれだけ増えたと思ってるんだか。

白米を食べ続けた老人の高糖質食後の食後血糖値を測定してみると、
見事に予備軍ぴったりだなってのばかりだからな。

はいはい。和食は世界一、健康にいい食べものですよと言えば満足か?
食品交換表通りのカロリー制限高糖質食の和食が、世界一ですね。
いやぁ、腐ってるほどに偏狭なナショナリストだがなw

その割には食品交換表通りにしている患者が、糖尿病が悪化しまくりなんですがw
115病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:09:51.58 ID:/G+H2XcJ0
>>114
和菓子食って、寿司食うヤツらの目が落ちても足が落ちてもいいじゃないかwww
116病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:12:37.62 ID:ZwlXC9IDP
>>111
予備群なんだ。それは失礼。
もうランゲルハンス島も半分ポンコツになりつつあるから糖質制限もひとつの手段じゃない。
でもどうして予備群にまでなってしまったんだい?
やっぱりアンタの言ってるようにカロリーは制限したのに米のをはじめとした炭水化物の食べすぎ?
それなら辻褄が合うねw
117病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:17:36.65 ID:RqvzlXCb0
糖質がタバコが一緒はさすがに普通の感覚じゃなくない?
タバコは無くても人は死なないけど、糖質はゼロにしたら人は生きられないよね?
糖質は絶対必要な物なのだからタバコとは全然違うよ。
糖質制限の問題を必死で探す気はないけど、よく言われているのは
動脈硬化とか腎疾患等の他の病気の誘発ではないの?
それはないと断言されているのかもしれないけど・・・
あと、空腹感も感じなければ満腹感も感じないんだよね。それが人類本来の
栄養の正しい取り方というのはどうも…。満腹感は神様が生物に必要な
感覚として与えたものだよね。肉食獣のライオンも腹いっぱいの時は
むやみに襲わないとか聞いたことがあるけど、満腹感を感じなければ
生物としては困るよね。どこで終わりにしていいんだか、人間なら理性や
計算で止めるのだろうけど。
118病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:18:14.84 ID:/G+H2XcJ0
>>117
糖質の方が害が強いから同じではない
119病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:20:40.76 ID:3fuDJcRW0
↓次スレにテンプレ化希望、アンチ糖質制限、とうとう黙り込む

「戦後の欧米食の高カロリー、脂質食によって糖尿病が増加した」
というアンチ糖質制限は簡単に論破される

→戦後日本で糖尿病が大激増した
→戦後の統計でカロリー摂取が減っている
→統計上でも脂質の摂取は増えていない
→統計上の炭水化物の摂取は70年代からそんなに減っていない
→統計上の小麦粉の摂取が増えている
→清涼飲料水などの高糖質食品が大量に増えた
→カロリー摂取が減少し、脂質が平行で、糖質過多によって糖尿病が激増した
→カロリー制限をしても高糖質食によって糖尿病が増えている
→高カロリーで炭水化物摂取が同程度、脂質が多かった時代のほうが
糖尿病が格段に少なかった

食品成分表の2008年版の統計による
120病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:22:37.80 ID:ZwlXC9IDP
>>117
>タバコは無くても人は死なないけど、糖質はゼロにしたら人は生きられないよね?
コラコラそんなこと言っちゃダメw

ここの住民はそれを言うとケトン、ケトンの大合唱になるからw
121病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:25:27.72 ID:RqvzlXCb0
>>114
測ってないから何も言えないですね。実は予備軍ってあるのかな?測ってみたい。
他にスレあるみたいですね。確かにスレ違いでした。すみません。
122病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:29:22.54 ID:ZwlXC9IDP
>>119
http://www8.cao.go.jp/syokuiku/data/whitepaper/2006/book/html/06sh0101012.html

これをどう読むとそのような結論になるのかな?w

ソースも張らず一人相撲している信者は哀れだなw

123病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:29:47.58 ID:3fuDJcRW0
インスリン抵抗性による肥満が日本の糖尿病の原因のほぼ100%だ!
と言ってた低能荒らしがいたが、それは日本のことじゃなくて、
アメリカとかのことだろ。アメリカではインスリン抵抗性の肥満が原因なのは、
日本とかのアジア人種とは膵臓が違うからって、よく言われることじゃないか。

日本では肥満じゃなくて糖尿病の人が多いんだよ。
何でかって、膵臓がアメリカとかとは違ってインスリン量が違うから。
だから、膵臓を弱らせる高糖質食を日本人は避けなければな、
で、それで糖質制限は日本にふさわしいってこと。


膵臓が人種によって違うことも知らないのは、糖質制限に偉そうに批判せずに
黙ってろって。言ってることがチグハグで、何にも批判にもなってないんだからw
124病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:33:34.49 ID:3fuDJcRW0
122とかって、青少年犯罪は凶悪化したとか、
昔の日本人は精神的に清かったとか言う奴じゃない?
青少年犯罪は凶悪化してないどころか、
昔の青少年犯罪のほうが凶悪化すぎるんだが、
いくら言っても、青少年犯罪が凶悪化したという
奴は、それを言い続けるだけというw

>>119の通りなんだが、
そういや、少年犯罪が凶悪化した!って奴には
いくら統計を出しても同じだから、それと似てるのかw
125病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:34:58.23 ID:ZwlXC9IDP
>>123
ほうw
その炭水化物多く摂っていたかつての日本人が欧米より各段に糖尿病が
少なかったのはなぜかなw

膵臓が弱いからこそ少々の肥満がインスリン抵抗性を増し糖尿病を招く。

食いすぎず、運動しろってことw
126病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:39:07.31 ID:ZwlXC9IDP
>>124
「戦前の少年犯罪」
http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E5%89%8D%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%B9%B4%E7%8A%AF%E7%BD%AA-%E7%AE%A1%E8%B3%80-%E6%B1%9F%E7%95%99%E9%83%8E/dp/4806713554
これ読んだよ。

マヌケな比喩して笑えるよwオマエw
127病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:42:33.05 ID:et2t560G0
カロリー取りすぎなんだよ
128病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:43:38.24 ID:3fuDJcRW0
>>125

>>119
→高カロリーで炭水化物摂取が同程度、脂質が多かった時代のほうが
糖尿病が格段に少なかった


統計でこれが出ている以上、もうどうしようもないがなw

バカには分からないが、>>119の統計は1955年から2008年までのものだからな。
まぁ、バカが上げる統計は極最近のものだけで、それで戦後の統計を計るという
でっち上げだからなw

>>119は、それは、アンチ糖質制限は黙り込むしかないよなぁw
スレのテンプレ化するべきものだなぁ。
129病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:45:59.41 ID:ZwlXC9IDP
>>128
だからその統計見せてみろよw

まさか江部のブログを貼るじゃないだろうなw
130病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:52:14.91 ID:3fuDJcRW0
何が見せてみろだよ。アホかw
1955年から2008年までの統計で、
食品成分表の2008年版の統計によるとまで、わざわざ言ってやってるだろ。

このスレは、アンチ糖質制限に懇切丁寧に教えるスレじゃないんだよ。
少年犯罪は凶悪化したと言う奴に、懇切丁寧に教えないのと同じw
何でわざわざアンチ糖質制限のアホに教えてやら無いといけないんだかw

自分で調べる能力も無く糖質制限スレで素っ頓狂なレスしかできないから、
お前はいつまで経ってもアホなんだよw

で、次のレスは、そんな統計はない!トンデモ!とかだろ。
はいはい。欧米食の高カロリーの高脂質の肥満が、日本の糖尿病の最大の原因で
間違いないですよ。こう言えば、満足か?w
食品交換表と同じ思想だよなw
131病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:54:21.53 ID:3fuDJcRW0
アンチ糖質制限の特徴は、和食最高で欧米食の高カロリーが悪いとか言って、
まともに原因に向き合わない偏狭なナショナリストだらけと。
132病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:58:23.86 ID:et2t560G0
江戸時代より遥かに糖質少ないのに
不 思 議 だ ね
133病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:59:03.90 ID:ZwlXC9IDP
>>130
結局ソースを提示できずに逆切れw
何が少年犯罪だよw
オマエの喩え話は幼稚すぎ。まさに滑稽w

「欧米食の高カロリーの高脂質の肥満が、日本の糖尿病の最大の原因で間違いないですよ。」

OKですw

134病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:00:02.01 ID:3fuDJcRW0
>>119は、正確に言うとこうだった。大枠は同じだが。
↓を次スレにテンプレ化を希望

→戦後日本で糖尿病が大激増した
→戦後の統計でカロリー摂取が減り続けている
→統計上でも脂質の摂取は80年代あたりからそんなに増えていない
→統計上の炭水化物の摂取は70年代からそんなに減っていない
→統計上の小麦粉の摂取が増えている
→清涼飲料水などの高糖質食品が大量に増えた
→カロリー摂取が減少し、脂質が平行で、糖質過多によって糖尿病が激増した
→カロリー制限をしても高糖質食によって糖尿病が増えている
→高カロリーで炭水化物摂取が同程度、脂質が多かった時代のほうが
糖尿病が格段に少なかった

食品成分表の2008年版の統計による
135病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:03:03.78 ID:3fuDJcRW0
「欧米食の高カロリーの高脂質の肥満が、日本の糖尿病の最大の原因で間違いないですよ。」
「日本の和食は世界一の健康食ですよ」「日本の食文化は他国に類を得ない人類史上の最高作品です」「和食であれば、糖尿病でもあらゆる病気を克服できますよ」

アンチ糖質制限は↑なことを言えばニンマリして喜ぶ偏狭なナショナリストですw

ところで、正確には>>134です。>>134を次スレでテンプレ化に。
136病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:15:50.04 ID:3fuDJcRW0
脂質は摂りすぎなければ、むしろ糖尿病にいいんじゃないか?
こってりラーメンのほうが血糖値を上昇させないという事例があるし。
脂質が血糖値の上昇を抑えるんじゃないのか?
アメリカとかが膵臓のインスリン量が多いのは、高糖質で
日本ほど邪魔されずに、膵臓が人種的に日本よりも育ったからか?
日本人がアメリカとかより膵臓が弱いのは、高糖質食で膵臓が損傷され続けたからか?


こんなのを真剣に調べているのはいるのか?
実際に、こってりラーメンで血糖値上昇を抑えているのだからね。
白米のように脂質がないのを食べると、血糖値が急上昇する。
脂質食はむしろ健康にいいと。
アンチ糖質制限の言っていることとは、真逆のことになるが。
137病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:16:15.09 ID:wZWSiGyA0
和食最高だよ!米や蕎麦なんていいよ〜☆
子供の頃から食事を抜くとか、加工食品ばかりとか、脂質過多・カロリー過多の食事を
採り続けて来たような輩が、糖尿病や他の生活習慣病になるんだろ。
DQNの病気?自業自得の病?

うちは祖父母も両親も大往生で亡くなった曾祖父母も親族血縁に誰一人糖尿病患者なんていないなぁ。
皆、似たような食習慣だからかな。癌もいないし、循環器系の病も無い。

糖尿病の人達って、何かが狂ってるよな・・・。そう思うようになってきた。
ここの奴らだけかもしれないが。
138病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:37:15.55 ID:Rb/BWxqMi
ところでさ、江戸時代の糖尿病患者の統計なんかないぞw
戦前の糖尿病も尿検査で引っかかる重症患者だから少ないよ、現在の統計値と比較するなんざおかしいだろ?


>>117
>糖質がタバコが一緒はさすがに普通の感覚じゃなくない?
>タバコは無くても人は死なないけど、糖質はゼロにしたら人は生きられないよね?
>糖質は絶対必要な物なのだからタバコとは全然違うよ。

あのね、江部大先生のご本にね。
てんかん治療用に糖質を脂質で置き換えたケトン食ってあるのね。
食ってる患者死なないよ?
せめて叩いてる相手の本くらい読んでからおいでね?

で糖質制限の問題点はみつかりません。と

和食援護もホネよなあw

満腹感で神を語る。さすがカロリー信者は一味違うw
即死しないからスーパー糖質制限やってみ?
満腹感はある。刺身とか糖質置き換えでカロリーとったら満足感すごいね。
で最強なのは「小腹が空く」とか間食を無駄にしたくなる感覚が薄くなるのよ。

「本当に腹が減るまで待てる」んだよだから無駄な飢餓感に苦しまなくて済むんだよ。
全く「感じない」なんてどんだけ妄想膨らますんだろw

139病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:48:50.96 ID:Rb/BWxqMi
>>136
全く同意。脂質悪玉論は絶対再検証が必要。

直輸入の脂質悪玉論で、「和食ガー」とかもうね。
つくづく「カロリー信者」「和食信者」って森鴎外の劣化コピーだナ…
140病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:51:33.28 ID:3fuDJcRW0
摂取カロリーは本当にどんどん減り続けているね。
2000キロカロリー以上摂っていたのが、1800キロカロリー代にまで落ちている。
今の健康問題をカロリーから言うと、むしろ、カロリー不足のほうが問題だな。
日本が高カロリーが問題なんて、素っ頓狂もいいところだなw
欧米食の高カロリー食が影響しているなんて、全く統計に出てなく、
むしろ、カロリー不足の状況があるという。それが現状。

糖尿病の大激増と高カロリーに、何ら相関性がないというw
141病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:56:00.32 ID:Rb/BWxqMi
インスリンの追加分泌で血糖値が下がり過ぎる人がいて、そういう人は「満腹でもなお食べたくなる」のな。

糖質ってのは「幻の空腹感」を作る麻薬みたいなもんだ。

糖質制限にはこれが無い。糖質やめますか?餓鬼道に落ちますか?てなもんだ
142病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:00:20.03 ID:Rb/BWxqMi
「お菓子は別腹」ってのはこの「幻の空腹感」のことじゃないかと思う
143病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:01:33.35 ID:3fuDJcRW0
>>139
脂質は糖尿病にも、他の病気にもいいと思う。
脂質が悪いというのは、糖質が一緒になるからだろうね。

和食でも問題なのは、白米だね。
糖尿病食でも、白米が主食ばかりだし。
>>101にもあったが、和食が最高って人は
なぜか、白米を礼賛するが、白米は栄養も削ってるし、
和食の米なら玄米のほうが伝統食なんだがな。
和食最高と言ってるのは、実は和食の伝統の歴史なんか
何も知らないで、白米を礼賛するのはバカだな。

和食の伝統を言うなら、米なら玄米を押すべきだな。
144病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:06:53.51 ID:Rb/BWxqMi
>>143
精製米は爆上げメニューの定番だもんねw
丼とかもう…
145病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:12:06.19 ID:Rb/BWxqMi
昔は、糖尿病が出る前に心臓病とか循環器系の病気が先に発症死亡して、カウントされない患者も多かったろうな…

特に食後高血糖は血管損傷のリスクをあげるのが明らかだし。
146病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:12:58.51 ID:3fuDJcRW0
ところで、韓国の糖尿病患者の伸びが異常に大激増しているね。
韓国は伝統食を特に強調する国で、偏狭なナショナリストが多いから、
それが原因になってるだろうね。餅を幾つも入れた糖質スープとかね。
韓国はジャンク食とか言って、糖質が少なめのファストフード系を
退ける法規制をして、韓国の伝統食を強固にしているはず。
それが、むしろ糖尿病を異常に大激増させているわけだが。

韓国の事例を見ると、伝統食が糖質だらけでそれを押すと
ロクでもない結果になることが分かる。
147病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:17:41.11 ID:Rb/BWxqMi
>>121
>>114
>測ってないから何も言えないですね。実は予備軍ってあるのかな?測ってみたい。
>他にスレあるみたいですね。確かにスレ違いでした。すみません。

食後血糖値は絶対測った方がいい!
食い始めてからカウントして1時間おきに5回ね、運が悪いと愕然とできる…
148病弱名無しさん:2012/02/09(木) 22:59:18.00 ID:Ih+d9VJr0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください
149病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:00:12.26 ID:Ih+d9VJr0
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
150病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:47:39.22 ID:wZWSiGyA0
糖尿病患者(と予備軍)の机上の空論が笑えるw
とにかく糖尿病と血糖値のことのみで、頭が一杯なんだろう。

きちんと子供の頃から家庭料理などで、さして問題の無い食生活をおくってきた者達は
地に足のついた知恵が身についているんだよね。
食の好みは、幼少時に大凡できあがるし。
先を歩む親や祖父母が身を以って健康を証明してるから、揺るぎ無い。

思いつきの極端な食生活を手探りで試して生きていくなんて、悲惨だな〜。
人体実験?
151病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:57:15.45 ID:et2t560G0
>>ID : Rb/BWxqMi
いつものキチガイ
152病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:12:57.40 ID:tA2Sca800
なんでスペース入れるんだよ
ID:Rb/BWxqMi
153病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:22:15.78 ID:q4BhhldU0
痛いところを突かれたアンチ糖質制限が発狂しているのか?w
154病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:29:23.24 ID:3h83DZ+f0
これとかどう?
http://okwave.jp/qa/q7113119.html
155病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:43:24.94 ID:q4BhhldU0
糖新生では絶対に脂肪が燃焼されないというカルトが集まっててワロタw
脳のエネルギーはブドウ糖だけというのがベストアンサーになっててワロタw
156病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:58:23.21 ID:q4BhhldU0
>>134が知られたら、アンチ糖質制限は息ができなくなるなw
厚労省の統計でそうなってるんだからなw
とりあえず、脂質で糖尿病が増えたわけではないし、カロリーも関係なく、
糖質不足によって糖尿病になったわけではないことは確定だからなw

それは、アンチ糖質制限が困惑しまくるだろw
157病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:13:36.12 ID:q4BhhldU0
アメリカを見ても、糖質が増えて脂質が減って肥満と糖尿病が滅茶苦茶増えたんだがw
アメリカの例も分かりやすいよなぁw
アメリカって実は脂質の摂取が減ってるんだけど、アンチ糖質制限のバカはそこんとこどうなの?ん?w
158病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:19:35.94 ID:q4BhhldU0
アメリカでは脂質摂取量が減っているのが、統計を見たら明らかなのに、
それを言ったら、
「そんなはずはない!アメリカは脂肪ばっかり食ってるに決まってる!」
と必死に言って妄想の世界に入っていたのが、カロリー信者でしたw
ちなみにそのカロリー信者は、カロリー制限で必死に痩せてたが
間もなくリバウンドで元の体重より太ってしまったとさw
159病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:57:41.12 ID:q4BhhldU0
炭水化物の摂取量が1950年代のほうが高かったのに糖尿病が少ないから糖質制限は間違ってる!って、アホかw
50年代に自販機で手軽にペットボトルのジュースが飲めたのかw今みたいに糖質過多だらけの時代じゃないからなw
糖質の総量のことを言ってるのに、50年代のようにペットボトルも即席麺やらコンビニもない時代のことを言って
得意げになってどうするのw
160病弱名無しさん:2012/02/10(金) 04:12:28.63 ID:mS7xMgGs0
154 のOKwave …

質問してる奴もおかしいし、回答してる方はなおおかしい…
「ホームトレーニー」って人の回答はまともだね。
で、「ベストアンサー」の回答者って、あの「diet7」じゃんよw
絵にかいたような糖質信者にして、糖質伝道師。そら糖質制限否定するだろ

「diet7」のコメで一番笑ったのはこれ↓
「私は糖尿病だったことがあるので、低血糖に何度かなったことがありますが、」

過去形だよw ( ´_ゝ`)フーン
「diet7」の予後が気になるじゃねえかw毎食後絶賛スパイク中なんでない?
161病弱名無しさん:2012/02/10(金) 08:54:14.32 ID:W4nrWD9c0
カロリーと脂肪の摂取が減ってきてるから、いまから更に10年後くらいには糖尿病発症は減少傾向になる予感
全体的な効果でるのに数十年掛かるんジャマイカ
10歳台で健康的な食生活送ってれば、50歳での発症が減ってくるでしょ
162病弱名無しさん:2012/02/10(金) 08:56:06.09 ID:tA2Sca800
果糖ぶどう糖液糖がある限りそうそう減らないと思う
163病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:00:00.61 ID:ixHc0ze90
> ガン抑制とは凄い
> 私は、鼻の、左の穴、中央部に、イボ状のものがありました。
> もしかしたら、ガンかもね、
> …
> しかし、糖質制限、6か月半にして、
> ンン?
> イボが消えていることに気づきました。
> 2012/02/08(Wed) 13:33 | URL | 北九州 三島 | 【編集】

> Re: ガン抑制とは凄い
> 北九州 三島 さん。
> イボ消失ですか。
> 糖質制限食なかなかやりますね。
> 2012/02/08(Wed) 22:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、それ糖質制限と関係ないです。
地蔵の頭を撫でてても、何もしなくても、消えたと思います。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は何でもかんでも治しちゃう、完全無欠のロックンローラーなんだもん
ありがたがる狂信者を全部宣伝に利用するんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください
164病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:05:25.36 ID:W4nrWD9c0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっと待って、ま >>161 がいいこと言った
                 | 
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
165病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:26:16.08 ID:LvniuMHZi
自分で「いいこと」ってよw

脂肪を悪玉にしてドヤ顔してるうちは減らないだろ
166病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:49:36.51 ID:0yu0bEv2i
自演に失敗しますたw
167病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:21:07.19 ID:fHK1MJiiO
とにかく食って食って喰いまくれ
でないと食品産業が困るだろ?
168病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:22:20.26 ID:W4nrWD9c0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっと待って、ま >>161 がいいこと言った
                 | 
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
169病弱名無しさん:2012/02/10(金) 12:38:13.82 ID:3oQtzs0Ni
自演失敗の照れ隠しにもう一回貼りましたw
「こ、これは…ID変え忘れたわけじゃないんだからね!」

カロリー信者もホネよのう
170病弱名無しさん:2012/02/10(金) 12:41:52.32 ID:VI8ly63C0
失態をごまかすため、再投下してあたかも所定の行動のように見せているけど、
指摘後なので、取りつくろいようないからな。

ブザマ過ぎるwww
171病弱名無しさん:2012/02/10(金) 12:48:41.65 ID:W4nrWD9c0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっと待って、ま >>161 がいいこと言った
                 | 
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
172病弱名無しさん:2012/02/10(金) 13:03:19.92 ID:GbLm5+ta0
内臓脂肪を肥満と呼ぶようになったのはここ20年だよな。
50年前のデブは今の倍近くあった。
昔はビール腹じゃあデブとは呼ばなかった。
その頃のデブはひたすら食っていた。
和食だろうが、中華だろうが、洋食だろうが関係ない。
食って、食って、食い散らしていた。
宴会でデブの隣に座るとテーブルの皿はたちまち空になってた。
糖尿病は贅沢病とまで言われていた。
173病弱名無しさん:2012/02/10(金) 13:42:29.39 ID:VI8ly63C0
AA連投バカは去ったか。
よほど悔しかっったんだろうなwww
174病弱名無しさん:2012/02/10(金) 16:28:08.67 ID:r6IheEQs0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっと待って、ま >>161 がいいこと言った
                 | 
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
175病弱名無しさん:2012/02/10(金) 16:44:59.16 ID:CADmMO7Li
>>172 の続き

>糖尿病は贅沢病とまで言われていた。

そう「言われていた」が、今や糖質を摂っていれば膵臓機能の衰えにより貧富・肥満の程度に関係なく発症することがわかったのである。

にも関わらず、「贅沢病」というイメージから「太っていないから」「贅沢していない」などから糖尿病、ひいては糖質への警戒が薄く、
糖尿病及び糖尿病予備群は年々増加している
176病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:05:33.33 ID:YM3kGoUhi
ようやく ID 変えて見ますたw
177病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:26:28.68 ID:zMa+HQN60
>>175
> そう「言われていた」が、今や糖質を摂っていれば膵臓機能の衰えにより貧富・肥満の程度に関係なく発症することがわかったのである。

キチガイwww
書いてて恥ずかしくないの?
自分の中だけにしとけば良いのに
178病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:55:30.28 ID:7+gZSbxe0
>>175
いや食生活の変化だろうな。
特権階級や異常な食生活でしか発症しなかった糖尿病が
一般階級層にまで浸透して来たのではないか?
179病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:01:27.74 ID:BYenU17Wi
>>177
とにかくボキャブラリーが貧困である。
何のひねりも無い

180病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:04:47.53 ID:ciiF0oL8i
>>178
精製された糖質を誰もが好きなだけ摂れるようになったのが大きい。
181病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:14:16.80 ID:ciiF0oL8i
>>178
インドやスリランカで激増してるのも、小麦・砂糖の消費量と連動してないだろうか?
炭水化物の消費は調べて見たいね。
182病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:41:52.41 ID:7+gZSbxe0
いくら糖質が効率の良いカロリー原だとしても、
カブト虫みたいに砂糖ばかり食べれないだろ。
馬鹿じゃあるまいし、そんな奴は居ないだろw

砂糖業界の陰謀とかでは無く、単に食い過ぎの問題だよ。
子にコーラを与え続けていたら子が死んだと企業を訴える親を、
可哀相な社会の犠牲者と見るか、突出した馬鹿だと見るかの違いに似てるかもな。
183病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:46:07.13 ID:Z0bVDbmo0
時代錯誤も甚だしいね。
今どき糖尿病なんて、ホームレスや生活保護受給者やDQNなどにも多い底辺の病だろ。
ファストフードやコンビニ弁当・加工食品三昧で、まともな食生活を怠ってきた奴らが罹る生活習慣病。
184病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:56:41.86 ID:ciiF0oL8i
「糖質=砂糖」じゃないし。
食い過ぎとも限らない。予備群2000万人として、その多くは中高年だろう。

中高年にそこまで「食い過ぎで太り過ぎ」がいるだろうか?
「贅沢病」という先入観で思考停止していているのが一般認識であり。
医療関係者でさえ、教科書の記述のみを見て現実を認識していない。
185病弱名無しさん:2012/02/10(金) 19:02:29.87 ID:nb2yiQ6/P
>>180
ここの住民は関係ないと言うが単純炭水化物と複合炭水化物では違いが有ると思う。
http://ourworld.unu.edu/jp/how-things-work-food-energy/
>>181
かつての日本のように炭水化物中心の食生活だったのが、ファーストフードの普及で
高脂肪になった事と運動不足が原因らしい。
http://metabonichie.blog87.fc2.com/blog-entry-82.html
186病弱名無しさん:2012/02/10(金) 19:04:43.27 ID:7+gZSbxe0
>>184
その中高年の食生活が質素であるなら状況は違っていただろうな〜
と思う訳ですよ。

昔言われてた、糖尿病=贅沢病の認識は正しかったと思うな。
みんなが贅沢を覚える前までは。
187病弱名無しさん:2012/02/10(金) 19:57:06.11 ID:nb2yiQ6/P
かつて
富裕層 食える   糖尿病多
貧困層 食えない  糖尿病少

富裕層? 食事内容の選択ができる 糖尿病?
貧困層? 牛丼、マックなど高脂質、高カロリー食しか選択できない 糖尿病多
188病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:10:19.28 ID:7+gZSbxe0
>>187
うんなるほど、俺はファーストフード派では無いけど、
それもあるかもね。
値段に引かれてオフィス前の300円の弁当を買ってみたら
オカズちょこ、ご飯がドッテだったのを思い出したw
ふりかけなんて数十年ぶりに使ったな。
189病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:11:06.22 ID:Ag0r7xiP0
>>187
>かつて
>貧困層 食えない  糖尿病少

結果、餓死 または 栄養失調起因の肺結核死w
190病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:16:27.01 ID:ciiF0oL8i
質素でなかったという決めつけは先入観から来た思考停止でしかない。
2210万人の食生活内訳は不明である。
191病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:16:43.17 ID:+T/l1QoA0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください
192病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:17:15.19 ID:+T/l1QoA0
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
193病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:17:37.06 ID:ciiF0oL8i
>>188
それ高脂質ではないから。
194病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:21:08.41 ID:ciiF0oL8i
>>185
そのリンク先では実態が分からない。噂話レベル
195病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:26:25.98 ID:ciiF0oL8i
現実は、通説や一般認識と同じとは限らない。
特に「伝統」などのバイアスがかかると途方もない一般認識が発生することは枚挙にいとまが無い。
196病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:28:49.45 ID:ciiF0oL8i
特に「伝統食」などの研究は、それが素晴らしいのだということ証明せんがための研究となる嫌いがある。
197病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:34:38.24 ID:ciiF0oL8i
和食は特に批判的研究が行われない分野である。「高脂質を叩いて和食最高!」を謳えば一般認識はそれを事実と信じ込む。
記憶に新しい「あるある納豆事件」はその象徴的事例と言えるだろう。
198病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:45:28.61 ID:nb2yiQ6/P
>>197
なんだ和食を叩きたいのね。
和食だろうと洋食だろうと食い過ぎればカロリーオーバーで肥満。糖尿病へまっしぐら。
ただし洋食の方が脂質が多いので効率的にカロリーが摂れるから気を付けなさいってことだろ。
199病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:14:52.13 ID:1a3IoUfQi
和食における「食い過ぎ」とはなんだろうか?
多くの場合糖質抜きでは食事が成立しない料理なのである。
糖質に関しては常に食い過ぎ状態をキープしている。
さらに、一般認識でいう質素が糖質摂取の面では全く質素ではない。
多くの糖尿病患者が「質素で軽い」と信じる食事は高糖質で単におかずが少ない、極端な場合は無いのである。(例:ざるそば)
200病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:17:14.98 ID:1a3IoUfQi
血糖値も上がるであろう。
一般認識でいう糖尿病専門医者のカロリー制限で決して逃れられない負のスパイラルなのである。
201病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:20:47.65 ID:1a3IoUfQi
そういった現実から目を逸らし、食事で下がらなければ薬で下げて「下がりました」…
専門医・管理栄養士とやらの職業倫理は一体なんなのだろうか?
202病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:21:57.99 ID:Ag0r7xiP0
>>199
2日に1食にすれば大概大丈夫 > 危険な和食でも
203病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:52:07.66 ID:mQ1QZzpi0
ここの人キチガイなん?
怪我しても消毒しなかったり、シャンプー使わずに水だけで頭洗ったり・汚いわ
オカルト集団
204病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:54:19.04 ID:Ag0r7xiP0
>>203
ハイハイ、放射能で消毒してねw」
205病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:58:47.20 ID:mQ1QZzpi0
新作来ないかなー
206病弱名無しさん:2012/02/10(金) 22:32:55.44 ID:4Mc40YNc0
今日news evryで500カロリー以下のボリューム外食―糖質も減ってるけど、
入っている・脂質はもちろん減―がはやっているとやってた。
http://www.ntv.co.jp/every/feature2/index.html
8ヶ月だか10ヶ月かけて10キロきれいに痩せていた女性が出てた。
このダイエット法は駄目なのか?
207病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:14:43.83 ID:mQ1QZzpi0
ちなみに今日の献立ですが、

朝:厚揚げ1個・水菜・ラカントで煮たサバ味噌2切れ

昼:ブロッコリーとアスパラ、セロリのサラダ山盛り。トラウトサーモンとブリ(脂がのっているカマの部分)を大量に、26センチフライパンにタップリ。
それでも足らなくて鮭1切れと小さいチーズ6個


夜:海草麺と豆腐を混ぜて蒸したハンバーグに
自家製ねぎ塩を乗せたもの大2個・ブロッコリーに
アスパラ。椎茸と高野豆腐のラカント煮

です。体重増加は食べすぎなのかカロリーが高く
脂タップリのものばかりだからでしょうか?
私は肉より魚を良く食べます。
魚の脂は体にいいといわれていますので積極的にサバやぶり、秋刀魚など
沢山たべていますが、その他にも脂タップリのサーモンやブリのカマの部分が
大好きなんです。アラなど安く売ってるときに買いだめしちゃいます。

糖質制限でもやはりこれは辞めたほうが
いいでしょうか??脂多すぎますし。
それとも食べる量が多すぎますか?
体重は一気に6キロ増えました・・・・。
208病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:18:30.35 ID:jj8Pzrhn0
子供時代から清貧の生活を送っていたけど
貧乏なため、炭水化物ばかりを食べさせられて
糖尿病になりましたって言ってた人がいた
209病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:07:34.92 ID:XiS6SaC30
基本的に糖質制限食をしている新人信者です。

今後に備えて教えてほしいんですが、どうしても上司とコンビニ昼食を食べないといけない場合の、
糖質制限最善チョイスを教えてくれませんか?

条件はコンビニ店内の弁当類(おにぎり、パスタ、惣菜類などの棚)とパン類のゾーンのみでとします。
どれも糖質制限には悪そうなものが多いのですが、その中でも糖質が軽そうなチョイスをお願いします。
「生野菜サラダ」は必ず入りそうなので除外。



実は半年に1回程度、本部のおじさん上司と仕事でこの状況になるがホントは断りたいんだよね。
だけどおごってくれるのをむげに断るのも何だし、頻繁に会わないおじさん上司に対して糖尿宣言
もしたくないし。
210病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:17:47.01 ID:UO8KFa/00
↑家が貧しくても、捨てる肉の脂身をもらってきて脂質ばかり食べさせられていたなら、
糖尿病にはならないってことを言いたいんだろうか?

和食が悪いとか何とか言っているけれど、ちょっと健康やファッションに
気遣うようなタイプは食事や運動に気を使うものじゃないかな。
特に女性は細くないと決まらないつか入らない服が多いしね。
最近はかなりの距離をスポーツ系サイクルで通勤している人結構いるよね。
仕事帰りに皇居RUNしている人、週末の河に行けばジョガーやサイクリストで溢れて
問題になってるほど。ジムやプールも盛況。
学生時代スポーツやってて、平日運動不足感じたら週末体を意識的に体を動かすよ。
若いころと同じだけ食べてて、運動量減ったら、代謝もますます減って、糖尿にもなるよ。
子供にしたって、運動面でも親の責任は大きい。週末は野山につれてったり、
親も大変だけどなんかしらのチームに入れたり、今は行政の屋内スポーツ施設も
充実してて親子で結構あふれる。
そんな人や家庭の子が、家庭で作る和食で肥満がちになるのか、糖尿になるのか?
周りで糖尿の気のある子どもは、運動不足と食生活の乱れ(魚嫌い・肉好きの偏食
や菓子与えすぎ)による肥満体型だよ。普通の人がイメージするような家庭の和食
が中心で肥満なんて聞いたことないね。
211病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:56:57.50 ID:9C2++uUh0
>>209
おでん!
白滝・大根・厚揚げ

おにぎり1個(油っ気のある具)
212病弱名無しさん:2012/02/11(土) 04:55:45.02 ID:h797laZ90
>>210
でもさ、家庭料理の違いはびっくりするよ。
他所の家で食事をすると
えー張り切り過ぎ!この量のオカズ誰が食べるの?
揚げ物ばっかり、サラダのサの字もねー
この散し寿司甘っ、これ失敗だよね?

でも30分もすると、みんな食べちゃったよ、この家族・・・ってねw
そしてお腹がプルプルのおやじさんは食後の健康烏龍茶を美味しそうに飲んでる。
極端な家庭だと量も味付けもメニューも全然違うよ。
213病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:22:33.56 ID:fNp5MDhJ0
>>208
清貧を自称するって、きちんと家庭で手作り料理したものを食べてた様な家かな?
ご飯・味噌汁にめざしに納豆だけとか・・・。
子供も新聞配達とか、家計補助にアルバイトして身体動かしてるとか。

ここ2-30年の貧乏人って手間を嫌って、ファストフードやコンビニ食やカップ麺・総菜ばかりで
過ごすような馬鹿が多いイメージ。
しかもそれさえも面倒なのか、子供にきちんと3食与えず代わりにポテチやら清涼飲料水で済まさせるとか。
更にTV・ゲーム漬けだったり。
そんな奴らが、糖尿病など生活習慣病世代に。

決して清貧とか呼んではいけない、節度の無いただの馬鹿が多いよな〜生活習慣病患者って。
214病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:28:48.76 ID:OjdbN5fC0
>>212

甘い
塩っ辛い
全般に濃い味付け
普通に食っている

他所でご飯を食べるのが怖い
215病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:40:05.85 ID:pFpE7DKl0
でも他所様で頂く御飯は
美味しく感じる
216病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:40:26.00 ID:thulE6p40
「自分は低カロリー食で気を付けているから糖尿病には全く関係ない!」と
言ってた奴の食後血糖値を測定してみると、予備軍真っ盛りだった件w
全国で2200万以上もいるのに、糖尿病に関係ないという奴はそもそもが無知でバカだからな。
低カロリーベジタリアンでも予備軍が多いんだから、質素な和食でも多いんだがな。

和食でカロリーに気を付けてる健康食を続けているから、糖尿病に関係ないなんて幻想だからな。
じゃあ、何でさらに低カロリーなベジタリアンでも予備軍が多くて、糖尿病にもなるわけ?

答え:カロリーじゃなくて、高糖質食が膵臓を弱らせるから。
217病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:26:28.99 ID:UO8KFa/00
>>212
そうだろうね。ただ、出汁取って手作りが基本の家ならそんなに外れないような。
今時そんな家ないなんてことない。今家庭出汁は便利な方法がたくさん
編みだされているし、そういう商品もある。冷蔵庫もあるから保存が効く。
外で買う惣菜って和食・洋食含めて味が濃いいけど、家庭のものって全然違うよ。
(例えばきんぴらの甘さの違い。洋食のハンバーグのデミグラソースは大根おろし醤油だったり)

まあ今はデパ地下で百グラムで高け!と思うような金出せば、
それなりの味付け・バランスいい惣菜も変えるけど。
考えたら飲料も昔はお茶があんなに流通してなかった。
家庭によるんだろうけど、きちんと和食作る人は、無駄な甘味
に敏感だと思う。チョコを子供がある程度大きくなるまで食べさせない
親って多いように。

>>216
ベジタリアンが糖尿病予備軍の割合は? なった人は糖質をどのくらい
取ってた?感覚だけじゃね。それにベジタリアンは極端な糖質制限と
おんなじようにバランス悪いんだよ。きちんと食事取ってる人は白米
バカ食いなんてしない。糖質だってたんぱく質だって取るんだから、
なんでベジタリアンをすぐ例に出すのか?それ言ったら、ほぼ炭水化物
オンリーで暮らす地域の人々は糖尿病になるってのも言いたくなるよ。
218病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:41:43.15 ID:UO8KFa/00
>ほぼ炭水化物 オンリーで暮らす地域の人々は糖尿病になるってのも言いたくなるよ。
「糖尿病になるのか」だ。実際はならなってなくて、筋肉隆々だったりする。

あと、今時ちょっと気遣う家庭なら、言われなくても玄米だって雑穀米だって食べるだろうし、
春には豆ご飯、秋には栗ご飯なんかの特別なご馳走ご飯出たりする。
219病弱名無しさん:2012/02/11(土) 09:21:06.55 ID:gqhDxlN20
無論、どんなに高糖質で発症しない個体は出るだろう。100%なんかそうそうないしな。

ここで、生活習慣病は「本人がだらしないから、自己責任である」と執拗に主張する理由はなんだろうな。
いわゆる「カロリー制限」が正しくて、「それを守らないからだ」って言いたいんだろう。
「カロリー制限」を指導してきた責任も回避したいしな。

”「カロリー制限」が正しいのだから、糖尿病の発症・予備群入りはすべて「カロリー制限」に反しているからである”
てことだな。まさに宗教ドグマ…どっちがカルトなのやら
220病弱名無しさん:2012/02/11(土) 09:42:25.12 ID:fNp5MDhJ0
今どき生活習慣病は、「生活習慣が悪い」から陥る病気。
指導責任?って、自己反省せず行政の責任?に転嫁する奴がおかしいだろ。

誰かに責任があるとすれば育てた親かもしれないが、義務教育も出ていたら食生活や
運動の大切さは、誰でも理解するはず・・・馬鹿で無ければ。
221病弱名無しさん:2012/02/11(土) 10:23:50.44 ID:W6KWR6eTO
上の上の人は話ずれてるきがす。健常者にたった毎食一杯程度の主食が、糖尿病になる毒なのか?ってことでもめてるんだろ?
だいたいケトンモードが人類本来?
222病弱名無しさん:2012/02/11(土) 14:20:20.93 ID:SRozsGkF0
きんぴらの甘さの微妙な違い気にしながら精白米バクバク食うってなんの冗談
223病弱名無しさん:2012/02/11(土) 17:37:18.45 ID:UO8KFa/00
>>219 >>222
カロリー制限が正しいがどうのじゃないよ。過度なカロリーオーバーは
糖質制限だってしないほうがいいがいいんでしょ。
きんぴらの甘さの違いは冗談じゃないよw
薄味の大切さだよ。素材の本来の味や微妙な甘さを感じられる味覚を
小さいうちから養っておくことは、結局皆さんがおっしゃる、糖質を
少なくすることにつながるよ。
味付けってのは大抵の料理にするし、一生を通じれば大きな差になるんじゃないかな?

例えばちょっと前に昭和天皇の食事が注目されて、理想の日本の食と言われてたね。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20060729.html
素材へのこだわりはさすがにすごいけど、内容的には家庭的な素朴な物が多いよ。
もちろん糖質も取ってるし、今検索したら家系的に糖尿の因子を持たれてたらしく…
やっぱり薄味、何でも食べること、腹八分目が大切なのであって、和食が悪いわけでは
ないと思われる。
224病弱名無しさん:2012/02/11(土) 19:28:25.70 ID:7mznwH2O0
>>216
糖尿病は遺伝が大きいからね。
うちは母方の父方兄弟が糖尿病とその予備軍だった。

ただ、摂生する家系なんで、糖尿病に付随する病気ではなくならなかった。

ベジタリアンのほうが、たんぱく質を取りにくいから、糖尿病になるだろうなね。
225病弱名無しさん:2012/02/11(土) 19:38:20.38 ID:gqhDxlN20
あーばかばかしい。薄味か濃いめの味付けをどんなに小さいうちから養ったところで
白米(糖質)を「主食」にしてる時点で全部台無しだよ。

「ご飯軽めに一杯」ってやたら強調するけど、ようするにそれ以上は良くないわけだ。
他になんぼ気を遣っても帳消しじゃんか。いったい何のために米食うわけ?

日本食における米の存在理由は何かな?
要は「そればっかり作るから、それしか食うものが無い」んだろ?
仏教が肉食を宗教的理由で禁忌した上に、経済の単位まで全部米で構成したもんだからこうも糖質偏重になっただけだ。
それをアホが「伝統食」だなんだと奉る…やれやれ

陛下のお食事が「理想の日本食」として、それが普遍的に問題なく通用するなんでわかる?
今上陛下は心臓疾患であられるし。
「和食が悪いわけではないと思われる。」の結論が唐突すぎ。

皇室の権威まで借りるのか?必死過ぎだろうw
226病弱名無しさん:2012/02/11(土) 19:43:38.74 ID:x7QNREMF0
そもそも、「極端な糖質制限」と言っていることを正さないとな。
まさか、1日の糖質総量が100g以内なら極端な糖質制限と言うわけじゃないだろうな?
そんな奴は、>>1に貼ってあるスレに行けよ。
1日に100g以内は何ら極端な糖質制限じゃない。
むしろ、糖質制限と言うなら、もっと減らすべきだな。
227病弱名無しさん:2012/02/11(土) 19:45:39.31 ID:x7QNREMF0
まぁ、サプリを使って1日の糖質総量を5g以内にまで抑える!とかなら
極端な糖質制限じゃないの?
1日の糖質総量が100g以内に抑えるのが極端とか、
糖質制限スレにまで来て、そんなことを言う奴はバカじゃないのかw
228病弱名無しさん:2012/02/11(土) 19:52:36.67 ID:h797laZ90
栄養士ガー 医者ガー 学会ガー 糖質ガー
主食ガー 和食ガー ベジタリアンガー 皇室ガー
毎日、毎日、シャドーボクシングが大変だなw

その敵は、自分の影だよ。
229病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:23:18.85 ID:gqhDxlN20
>>223
> 素材へのこだわりはさすがにすごいけど、内容的には家庭的な素朴な物が多いよ。
> もちろん糖質も取ってるし、今検索したら家系的に糖尿の因子を持たれてたらしく…
> やっぱり薄味、何でも食べること、腹八分目が大切なのであって、和食が悪いわけでは
> ないと思われる。

みたとこ、どうにも糖質ばっかりだ。で「素朴」ね…「素朴」の定義は何だい?
例によって脂質控えめで糖質大目で野菜でっか?

大体、貴殿が陛下の健康状態をどんだけご存じなのかな?宮内庁の医官でおられるのかな?
作られたイメージに頼って結論する。どうにもならないね
230病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:29:50.55 ID:fNp5MDhJ0
糖尿病患者の大半はあからさまにに自分の生活習慣の所為なのに、一向に反省せず
誰かの所為にするような奴らが多い・・・ってことが、強く印象つけられたね。
このスレで。
231病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:35:24.37 ID:1a5tp8Ch0
なるほどね。
アンチ糖質制限にとっては、糖尿病でない多くの人たちも
糖質制限をしていることが、ここまで都合が悪いわけだね。
今や糖質制限は色んな人たちに広がってるからね。
糖質制限の現実を知ったら、アンチ糖質制限が耳を塞ぎたくなることばかりだよw
アンチ糖質制限、残念だねw
232病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:41:12.44 ID:3WFgNwqYP
>>231
確かに糖質制限は広がるだろね。
ただし江部信者はいつまでも異端w
さらに糖尿病患者でなく糖質制限やるなんて全く意味不明w

>1日に100g以内は何ら極端な糖質制限じゃない。
>むしろ、糖質制限と言うなら、もっと減らすべきだな。
アホですかw
233病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:44:06.86 ID:1a5tp8Ch0
こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。

・糖尿病患者には、糖質が6割の糖尿病食がふさわしい。
・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
・脳のエネルギーはブドウ糖なので、糖質を1日100gはとらないと脳が働かない。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
234病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:45:41.00 ID:fNp5MDhJ0
世間では、脂質制限の方がメジャーだろ。
結局は統合して考えると、『腹八分目が最良』ってことだね。

糖尿病患者は、どうしても自分の非を認めたくない奴らが多いようだがw
その性格が災いしたんだろうな・・・。
235病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:45:42.76 ID:71cuUxDe0
キチガイのす…、巣窟
236病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:47:55.51 ID:71cuUxDe0
新作期待age
237病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:56:51.26 ID:1a5tp8Ch0
テンプレ >>2

こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。

・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
238病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:59:14.42 ID:1a5tp8Ch0
アンチ糖質制限アホすぎ。
糖尿病でなくても糖質制限している人はいくらでもいますが、何か?
糖質なんか1日20gくらいでもいいだろ。
100g以上は摂らないといけないという根拠が、そもそもないw
必要ないから摂らない。むしろ、糖質はゴミみたいなものだから
摂る必要もない。ゴミを食べる奴が奇異に見えるレベルw

まぁ、糖質は安価なカロリー増量剤と言ったところかw
239病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:02:32.57 ID:1a5tp8Ch0
いや、そうじゃないな。
糖質は、一見すると安価なカロリー増量剤だが、
癌にはなるわ、糖尿病になるわ、精神がおかしくなるわ(アンチ糖質制限みたいにw)
>>3に山ほど、糖質の害がある。

糖質に比べたら、食品添加物さえも神に見えるレベルw
240病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:04:46.83 ID:3WFgNwqYP
>>238
>糖尿病でなくても糖質制限している人はいくらでもいますが、何か?

何のため?w バカw
自分の代謝レベルに合わせたカロリー摂取して、運動すれば全然問題ないだろ。
食い意地張ってるクセして運動も嫌いだw
そんな奴が糖質制限に嵌るw
241病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:06:34.43 ID:71cuUxDe0
ケトンモードはさすかにヒトじゃないな
242病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:06:48.86 ID:1a5tp8Ch0
テンプレ >>3

>高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

>→食費が浮く


その通りすぎて、ワロタw

糖質は、「安価で腐ったゴミのカロリー増量剤」

「安価で腐ったゴミのカロリー増量剤」って、いい響きだな。
糖質にふさわしい名称だなw
243病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:15:35.94 ID:1a5tp8Ch0
癌やら糖尿病やら何やら、
健康問題での筆頭を「先導」してきたのが、糖質だからな。
糖質食ってぶくぶく太るのは、家畜を見たら分かる。
牛や豚を太らせるために、やっすいゴミの糖質が使われてるんだよ。
知ってるか?wまさに、ゴミの糖質で豚をメタボにしてるんだよw
244病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:19:51.65 ID:gqhDxlN20
そら、なんでも「生活習慣の所為」にして踏ん反りかえってればいいんだから、〇〇さんとか楽でいいですわねw
245病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:21:14.77 ID:1a5tp8Ch0
糖質が6割以上とか、8割以上を糖質にとか言ってるトンデモもいるが。
それって、家畜に準じているわけだw
家畜にやっすい糖質ゴミで「栄養」を与えて太らせて出荷しているわけだよ。
糖質ゴミを食った人も「栄養」を与えて、出荷して社会に出しているわけだ。
あれ?糖質ゴミの「栄養」なら、家畜も人も同じになるなw
あ、言い過ぎたかw
246病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:24:57.45 ID:gqhDxlN20
家畜は病気になる前に肉にしちゃうからな…
247病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:25:02.50 ID:3WFgNwqYP
>>242
全て脂質に置き換えられるなw
マック、牛丼w
>>243
おいおい元々牛や豚は肉食かよw
牛は草食、豚は雑食。
たらふく食わせて運動させなきゃデブになるだろw
江部と同様信者は適当なこというよなw
248病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:25:11.60 ID:1a5tp8Ch0
そうやって、糖質ゴミで太らせた牛がメタボ牛だが、
この牛に栄養がなくて、失明してから出荷したりしてさ、
何でかって、糖質はゴミみたいな栄養しかないからだよ。
だから、糖質ばかり食った人も栄養不足で精神がおかしくなったり、
糖尿病やら癌にもなるわけさ。

どう考えても、糖質はゴミだな。二大栄養素にして、
糖質はゴミにするべきだな。
249病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:27:05.00 ID:3WFgNwqYP
>>248
学会にでも発表すればいいのにw
即、病院送りだと思うがなw
250病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:27:55.42 ID:1a5tp8Ch0
それじゃ、肉食の人に何で6割の糖質なんか食わせるのかね。
それこそ、適当すぎることだろ。アンチ糖質制限信者が8割の糖質とか言ってるがなw
牛でも、やっすい糖質を無理やり食わせてるんだから、失明したり病気になったり
までしてるんだよ。糖質がそこまで害なことが分かるな。
251病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:30:30.20 ID:1a5tp8Ch0
アンチ糖質制限が、マックと牛丼と言ってるが、やっぱりアホだな。
マックやら牛丼は、ゴミ糖質がくっ付いているから問題なんだろ。
252病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:31:44.18 ID:3WFgNwqYP
>>250
人間は雑食。
炭水化物を殆ど摂らないのは短命のエスキモーだけw
アホかw
253病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:34:18.04 ID:3WFgNwqYP
>>251
少量で高カロリーの脂質が安価で洩れなく付いてきますw

貧困層に糖尿病急増中w
254病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:36:29.62 ID:1a5tp8Ch0
雑食と言いながら、糖質を6割も強制する時点で矛盾しているな。
何ら、雑食になっていない。こんなに糖質過多なのは、人類史上初めてのこと。
特に戦後の糖質過多なんか、バカじゃなければ分かるだろ。
255病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:38:18.38 ID:W6KWR6eTO
>>228激しく同意。さすがに八割はふつうじゃないだろw一般には五割〜六割と言われてるに。
256病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:39:15.92 ID:1a5tp8Ch0
糖質なんか食うなら、オリーブ油を飲んでたほうがいいくらいだなw
脂質とたんぱく質で、糖質が本当にほんの少しならいいんだよ。

ところで、1日に100g以上は糖質を制限するなの根拠、まだー?w
257病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:44:39.96 ID:W6KWR6eTO
ダイエット板の糖質制限スレには、テンプレに巨には効果絶大だけど、普通や痩せには? 健康にも?となってたし、巨漢も痩せたら戻して運動で体型整えろと言われてる。
全然違うんだがw
258病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:44:52.02 ID:3WFgNwqYP
>>254
お前ばかw
かつての日本は今よりはるかに炭水化物摂取量が多いだろw
糖質? 蔗糖は増えたよなw
まさか糖質は炭水化物とは違う栄養素だと思ってるじゃないだろなw
259病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:48:59.63 ID:3WFgNwqYP
>>256
Lancet 2006; 367: 958
N Engl J Med 2006
北里の山田先生も危ないってさw
山田先生ってカロリー制限信者だっけ?w
260病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:52:18.73 ID:1a5tp8Ch0
こいつは、糖質が最高の食い物と言わないと満足しないのかw
「かつての日本」って何?本当にそんなことを考えたことがあるのか?w
人の歴史を見れば、高糖質なんか最近のこと。
そういや、アンチ糖質制限の通りの高糖質白米で、何とか患いというのもありましてね。
それを考えても、高糖質食は日本人にも適していないということ。
261病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:53:23.43 ID:gqhDxlN20
「かつての日本」が健康的な食生活だと盲信してる単細胞がいるのうw
262病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:54:45.53 ID:1a5tp8Ch0
なるほど。やはり、糖質を100g以下に制限してはいけないという根拠はなしとw
毎度のことだな。
263病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:55:36.04 ID:3WFgNwqYP
>>260
だからデータ出してみろよ
またお得意の脳内データかw

>糖質が最高の食い物
ストローマンはもういいからw
264病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:58:52.01 ID:q0m1F70xP
糖質制限馬鹿アンチの「昔の日本人」は
たった100年前以内。

ははははっは・・・・
アホだな。

265病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:59:24.35 ID:1a5tp8Ch0
データって何?何とか患いですぐに分からない低能なのか。どうしようもないな。
「かつての日本」って、日本って最近できたわけじゃないし、
人類の歴史はものすごいあるよ。アンチ糖質制限って、歴史を何も分かってないのなw

で、アンチ糖質制限は「人間は雑食だ」というのと「だから、糖質は6割は摂取しろ」が
繋がってるのか。不思議な奴だなぁw
266病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:00:06.91 ID:gqhDxlN20
現在の日本で「予備群」は2210万人の存在が推定されているわけだが、これは検査方法の進歩で認識されただけだね。
もともと「かつての日本」にも存在していたのに検査のしようがなくて見つからなかったり、他の疾病に隠れて
見つからなかっただけだろ。

「かつての日本」を不確かな統計から馬鹿みたいに理想化するのはやめれ
267病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:00:29.39 ID:3WFgNwqYP
>>261
ばかですかw
和食に拘っているのはオマエw
和食だろうが、洋食だろうが食いすぎず、運動しなさいこと

今度の藁人形は和食ですかw
頑張って突撃してねw
268病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:03:19.17 ID:3WFgNwqYP
>>265
「人類の歴史はものすごいあるよ。アンチ糖質制限って、歴史を何も分かってないのな」

だれが調べたの?wその考古学の文献教えてくれない?w
まさか江部のホームページじゃないだろうなw
269病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:03:51.28 ID:gqhDxlN20
「不摂生信者」が今日も行くw
270病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:05:49.55 ID:gqhDxlN20
そら、なんでも「生活習慣の所為」を連呼して踏ん反りかえってればいいんだから、楽でいいですわねw
271病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:08:03.01 ID:1a5tp8Ch0
アンチ糖質制限の人類の歴史のトンデモ論によれば、人類の歴史ってものすごく短いんじゃないw

戦後に糖尿病患者が少なかったって、それは統計が取れなかったってのもあるから。統計実数の糖尿病患者が分からないから。
何と言おうと糖質はゴミだから、摂らなければいいだけ。
272病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:10:32.86 ID:3WFgNwqYP
>>271
確かにオマエみたいな引きこもって奴には糖質はゴミだよなw
必要ないからw
273病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:10:35.55 ID:1a5tp8Ch0
かつての日本は高糖質食で健康そのものだった!という、そのはっきりした根拠がそもそもなかったw
274病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:13:09.47 ID:1a5tp8Ch0
「安価で腐ったゴミのカロリー増量剤」って、いい響きだな。
糖質にふさわしい名称だなw


その通りw
275病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:14:07.65 ID:W6KWR6eTO
ダイエット板のテンプレとここで言われてる違いはどうして? 向こうがまともだよね?
276病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:15:36.77 ID:3WFgNwqYP
>>274
狂信者の自問自答が始まりましたw
277病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:17:54.10 ID:gqhDxlN20
>>221
> 上の上の人は話ずれてるきがす。健常者にたった毎食一杯程度の主食が、糖尿病になる毒なのか?ってことでもめてるんだろ?
> だいたいケトンモードが人類本来?

毎食糖質くってられる食事なんか農耕が発達したって中々こなかったぞ?
空腹が続いたり、糖質が少なきゃいやでもケトンしかないでしょうが
278病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:19:38.69 ID:gqhDxlN20
もう「狂信者」とか「馬鹿」ですかとか、罵詈雑言がならぶだけで何ひとつまともに論じていない。
どうしようもありませんな
279病弱名無しさん:2012/02/12(日) 12:56:59.02 ID:GjE2nezh0
ここは玄米派でも叩かれるの?
280病弱名無しさん:2012/02/12(日) 12:59:43.11 ID:tdkifMeA0
玄米派は玄米スレ(あるのか知らんが)に行けばいいと思うんだけど
281病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:04:03.59 ID:M6/RvSji0
>>279
玄米が良いってのは、いわゆる低GIだから血中糖質の増加がゆるやか。
日本人のインスリン分泌のパターンの特徴「立ち上がりが遅い」に適合するし食後血糖値の「急激な」上昇は
多少押さえられる。白米よりはマシだけど「玄米だから大丈夫」とはならない。


282病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:10:10.06 ID:BAl5sbq00
>>281

個人差があるのかもしれないが
私にとって、低GIはほとんど意味がない
283病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:12:40.12 ID:fwxvhfBA0
玄米はフィチン酸がなぁ
284病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:28:45.52 ID:4B9zrwpL0
修行かよ、でなけりゃマゾだな
285病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:35:10.04 ID:8ISdFE2w0
玄米の7割りは糖毒
人類を抹殺するに十分な致死量
286病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:40:16.86 ID:hjuvaV2L0
玄米菜食を厳格に行えば糖尿病は完治するよ
287病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:53:12.88 ID:4B9zrwpL0
なんだ、ただのキチガイだったw
288病弱名無しさん:2012/02/12(日) 20:05:55.33 ID:BAl5sbq00
>>286

データで示してくださいな
289病弱名無しさん:2012/02/12(日) 20:38:59.08 ID:M6/RvSji0
>>282
> 個人差があるのかもしれないが
> 私にとって、低GIはほとんど意味がない

最終的な糖質摂取の絶対量は変わりませんからね。インスリン分泌が不足したら追い付きませんよね。
玄米の栄養分てことなら糠を食べればいいですかね…ふすまパンとかあるし。
…糠って糖質どのくらいかな
290病弱名無しさん:2012/02/12(日) 20:53:45.64 ID:1ZSiwo9M0
栄養として糖質が一番効率が良いんだが、あと必須アミノ酸とビタミンCとかでOK
291病弱名無しさん:2012/02/12(日) 22:04:03.29 ID:M6/RvSji0
見た目の効率がいいのと、それをうまく代謝できるか?は別だからね。
補栄養がアミノ酸とビタミンCだけではおなじみの脚気になるな…

糖は体内で合成できるだけに、実は必須栄養ではないだろうな
292病弱名無しさん:2012/02/13(月) 01:04:56.30 ID:lijNGfF50
日本人はつくづく愚かだな
http://getnews.jp/archives/168184
トマトジュースには1缶に8gもの糖毒が含まれてるのに飛び付いてるwww
293病弱名無しさん:2012/02/13(月) 02:50:50.01 ID:mJX7q2Ug0
8gって少なくね?
294病弱名無しさん:2012/02/13(月) 06:35:02.18 ID:6ep2Rjry0
日本人の殆どは糖尿病じゃないんだがwww
295病弱名無しさん:2012/02/13(月) 07:54:14.00 ID:sojvjGnH0
つわりがひどくなると、中には妊婦でケトンが出る場合があるらしいが。
ひどいと点滴を打つ対処がされる。産婦人科のこの対応は間違っているのか?
296病弱名無しさん:2012/02/13(月) 08:53:40.27 ID:JAP8iYXgi
予備群の存在が2210万人も推定されてるのだが?
中高年の3人に1人
297病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:39:52.79 ID:xPSPmo/V0
糖質制限食はカロリー制限食
ケトン産生食(糖質摂取量1日50g以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者
298病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:43:31.36 ID:TkirwOf40
糖が毒なんじゃなくて食いすぎが悪いと何度言えばw
砂糖も牛乳もプランテーション由来の略奪性大量生産を支えるユダヤのいん・・・
おっと、誰か来たようだ(・∀・)
299病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:47:54.93 ID:6ep2Rjry0
それがなに?
毎日トマトジュース3缶飲んでも健康に悪影響が生じるとは思えないのだが。
300病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:51:06.68 ID:JAP8iYXgi
予備群には文句なしに毒。「食い過ぎなければ…」とか論外。
「食い過ぎなければ」とかのたまう輩の食後血糖値見てみたいもんだw
301病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:53:19.93 ID:JAP8iYXgi
トマトジュースの糖質量だと野菜食うのと大差ないとは思う。
しかし、甘い野菜ジュースとかアウトだな
302病弱名無しさん:2012/02/13(月) 10:08:50.35 ID:xPSPmo/V0
303病弱名無しさん:2012/02/13(月) 10:10:53.83 ID:xPSPmo/V0
久山町にコストコが出来て、みんなこのクッキー食べるようになったから、糖尿病が激減して健康的になった
304病弱名無しさん:2012/02/13(月) 10:21:53.44 ID:S53ncMzXP
>>300
確かに予備群には糖質は血糖値を上昇させるから控えたほうがいいだろう。
しかし、その予備群になった主な原因は脂質だろうと糖質だろうと食い過ぎだろ。
糖尿病発症の原因と発症後を混合しているアホ。
305病弱名無しさん:2012/02/13(月) 10:41:00.67 ID:r5ha99jd0
>>301
単細胞だな、トマトジュース1缶で血糖値が24、
2缶なら48、3缶も飲んだら72も上がるだろwww
人間が必死になって飲む物ではないw
306病弱名無しさん:2012/02/13(月) 11:01:00.64 ID:JAP8iYXgi
トマトジュースは特に問題ないだろ?
と言ってるのに顔真っ赤だからわかんなくなってるらしいw
307病弱名無しさん:2012/02/13(月) 11:02:41.20 ID:JAP8iYXgi
2210万人が不摂生で発生したという宗教じみた単細胞。
ああ、不摂生信者が今日も行くw
308病弱名無しさん:2012/02/13(月) 11:39:56.83 ID:S53ncMzXP
>>307
オイオイw
では何が原因だよw
まさか糖質が全てですって言い出すじゃないだろなw
アホ過ぎるw
309病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:01:35.01 ID:JAP8iYXgi
糖質摂ってるからこそ、インスリンの枯渇やβ細胞の疲弊が起こるんだよ。
血糖値の上昇もそう。糖質抜きでは全ての糖尿病事象は発生しない。

糖質が全ての引金といって何も問題なし

そんな簡単なこともわかんないのか…
310病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:15:25.14 ID:S53ncMzXP
>>309
バカ過ぎるw
肥満によるインスリン抵抗性は無視かよw
お前の理論では炭水化物比率が高いかつての日本人や
食事の殆どが炭水化物のアフリカのバンツ族は全員糖尿病だなw
311病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:26:20.10 ID:JAP8iYXgi
インスリン抵抗性で日本人の大多数を占める「肥満体でない患者」の説明がつくのかな?
バンツー族が白米とか精製炭水化物を多食してるのか?
どっちがバカなんだか…
312病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:28:45.99 ID:JAP8iYXgi
それからどうせバンツー族の健康実態なんか把握せずにイメージだけで引き合いに出してんだろ?
しょーもないw
313病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:31:07.66 ID:xPSPmo/V0
ハッタリとイメージが大事なんだろ
314病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:31:21.10 ID:KqUOU56U0
糖質制限者の糖質への恐怖感と極論は異常だね。
糖質不足による、脳機能の異常があるのかも。

そんなことにならないよう、まともな健常者達は
「節度なく食べ過ぎない」
「適度な運動習慣を持つ」

・・・を心掛けて、糖尿病に陥らないよう注意しましょう。
315病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:42:00.79 ID:S53ncMzXP
>>311
アホだな。
つまり、お前は説明がつかない、一部の例が全て原因だと思い込んでる訳だなw
その他の原因は無視w
ほんと議論にならんよw どんだけ糖質恐怖症なんだよw
316病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:51:09.59 ID:JAP8iYXgi
へぇ肥満体でない患者の方が多いんだぜwどっちが一部だよ?
説明がつく一部の例しか眼中にに無いんだろw

理屈で勝てないから罵倒かよwいやはや
317病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:54:30.32 ID:UKe8ByXQ0
血中に溢れ出る糖分をどうすることもできない病気の人が精製された糖分に
恐怖心持たないほうがおかしくねーか
318病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:54:52.73 ID:JAP8iYXgi
で、バンツー族はどうしたの?
319病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:57:40.41 ID:UKe8ByXQ0
骨折でいうと折れてる足のほうでケンケンするようなもん
薬で痛み抑えて
320病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:59:42.69 ID:JAP8iYXgi
>>319
…ものすごく的確なたとえ
321病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:01:25.37 ID:xPSPmo/V0
スーパー糖質制限って、骨折で言うと骨折治さずにもう一生歩かないんだお!
322病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:03:50.88 ID:S53ncMzXP
>>316
また脳内データですかw
全く太らずに糖尿病になった人の割合は?w
323病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:07:05.11 ID:S53ncMzXP
>>318
自分で調べればw
おバカさんw
324病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:10:51.08 ID:JAP8iYXgi
すぐに持ってこれないから、肥満体の比率でも出しといてwあるんだろ?

糖質制限は「骨折した足を使わない」松葉杖使うのと同じこと。あいにくこの骨折は治らないからな〜根拠レスな精神論ではどうにもならん
325病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:11:59.13 ID:JAP8iYXgi
おやおや、「バンツー族」は出まかせでした、とw
326病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:15:12.33 ID:S53ncMzXP
>>324
結局、データは無しとw
ダサい比喩に逃げる信者w
327病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:19:33.81 ID:JAP8iYXgi
ふーん。あれ?肥満体の比率はどうしたの?
それほどおっしゃるならデータはおありなんでしょうw
328病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:20:24.32 ID:S53ncMzXP
>>325
タロ芋等芋類、トウモロコシ。
全員糖尿病決定だなw
あれ?w
肥満のデータは?w
329病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:22:52.77 ID:JAP8iYXgi
何を食べているか?はようよう調べました、と。
で、健康実態は?
330病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:32:20.12 ID:S53ncMzXP
>>329
りっぱりっぱw
そこの横に書いてあるぞwきっとw
ところで肥満のデータまだ?w
331病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:51:30.40 ID:S53ncMzXP
>>317
あんたは糖尿病患者だからしょーがないな。
健常者に対し糖質は猛毒というキチガイは問題だw
332病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:56:39.27 ID:9J/N3P4/0
平均寿命が60歳以下の時の伝統食が、80歳以上となった現在も通用する根拠はない。
333病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:06:06.63 ID:9J/N3P4/0
人生80年を生きぬくには・・・
334病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:16:41.42 ID:sojvjGnH0
100歳になっても現役バリバリの日野原医師は若いころから、全体に
かなりのカロリー制限をして、野菜中心で、糖質も取っているね・・・
http://www.news-postseven.com/archives/20110701_24313.html
335病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:33:43.30 ID:xPSPmo/V0
Effects of prandial versus fasting glycemia on cardiovascular outcomes in type 2 diabetes: the HEART2D trial.
最終更新日:2011/02/08
タイトル
食後高血糖を低下させても空腹時高血糖を低下させても大血管症のリスクに有意差がない
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=430


デブは食後血糖高い
 ↓
食後血糖高いと心筋梗塞起こしやすい → じゃあ食後血糖下げた方が良い
 ↓                          ↓
単にデブだからだろ               実際に食後血糖下げても心筋梗塞減らなかった
 ↓                          ↓
考察終了                     やっぱり、単にデブだからだった → でも都合の良いデータだけ出して商売に利用しよう
                            ↓                       ↓
                           考察終了                  今ここ 食後血糖降下剤メーカー・糖質制限商売医者
336病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:36:10.21 ID:vbs7FxWe0
糖尿病の基礎中の基礎も分かってないお馴染みの低能荒らしw

>>43=>>310
>それではなぜ糖尿病になるのか?(2型糖尿病ね)
カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
自分の代謝に見合った食事をして、太らなければ糖尿病はほぼ防げる。
もちろん肥満せずにインスリン抵抗性もなく発病した可哀想な人もいるが限りなく例外的だ。

テンプレ>>2にはこうある。

>こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。
>・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。

そういう低能荒らしはここに行けとあるな。低能すぎるからだよ↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

インスリン抵抗性については、>>123にある通りに、
「日本人の糖尿病はインスリン抵抗性で肥満が原因がほぼ100%!」
「肥満でなくて糖尿病になる日本人は例外である!」
というのは、糖尿病の基礎中の基礎も知らない低能荒らしの証拠だなw
337病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:41:15.16 ID:vbs7FxWe0
↓前から低能ばかり晒しているな。
「日本人の糖尿病患者は高度肥満によるインスリン抵抗性が100%に近い!」
と言った根拠をさっさと出してみろよw
ほら、さっさと出せよ、低能荒らしがw
低能荒らしは、「インスリン抵抗性」というのを覚え初めで
使ってみたかっただけのアホじゃないのかw
面白いデータがあるな。それを見るだけでも、低能荒らしの言ってることが
全くのでっち上げというデータがあるのだがなぁw

322 :病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:03:50.88 ID:S53ncMzXP
>>316
また脳内データですかw
全く太らずに糖尿病になった人の割合は?w
338病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:50:25.06 ID:vbs7FxWe0
とりあえず、こんなものを出してみるか。

肥満比率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html

いやいや、見事に日本の肥満率は世界的に見ても、ものすごく少ないですねぇ。
「糖尿病は高度肥満が主原因!」という低能荒らしとは違うデータですねぇw
日本の肥満率は3.4とありますがw

そして何と!日本よりもさらに肥満率の少ない国に、韓国がありますよ!
しかし、韓国は糖尿病が、近年、特に大激増している国の代表的な存在なんですがねぇ。
あれれ?韓国って肥満率が1.7なのに、何で糖尿病が大激増しているんですかぁ?w

そして何と!日本よりもさらに糖尿病が少ない国に、中国がありますよぉ。
しかし、中国の糖尿病患者が、これまた大激増しているのは
無知でなければ知ってますよね?

ん?低能荒らしが言っているような、
「糖尿病は高度肥満が原因!」というのもないし。
さらには、アメリカの統計では、脂質摂取が減って糖質摂取が増えて
糖尿病が激増しているので、「糖尿病は脂質が原因」というのは
すっかり根拠がなくなっていることでした。

低能荒らしさん、残念でしたねぇw
339病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:55:22.67 ID:JAP8iYXgi
>>330

遅くなって済まんのう。仕事さぼれなかったわ。
筑波大学水戸地域医療教育センター
内分泌代謝・糖尿病内科

http://square.umin.ac.jp/soneken/soneproject2.html

以下引用
〜BMIが約23と米英人患者より著しく低い値を 示しました。
さらに日本人糖尿病患者の平均BMIは、一般住民の平均BMIとほとんど変わらないことも 判明しました。
したがって前述の欧米人患者の場合とは異なり、発症して10年程度の日本人患者は、 BMIの絶対値でみても非糖尿病者と比較しても平均的には肥満していません。
見方を変えると、 日本人では肥満していなくても血糖コントロールが悪い患者も多く、その病態には肥満以外の要素も かなり大きく影響していることが推測されます。
340病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:56:45.26 ID:JAP8iYXgi
さぁ、糖尿病患者が間違いなく太っているというデータを見せてちょw
341病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:57:19.37 ID:xPSPmo/V0
Effects of prandial versus fasting glycemia on cardiovascular outcomes in type 2 diabetes: the HEART2D trial.
最終更新日:2011/02/08
タイトル
食後高血糖を低下させても空腹時高血糖を低下させても大血管症のリスクに有意差がない
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=430


デブは食後血糖高い
 ↓
食後血糖高いと心筋梗塞起こしやすい → じゃあ食後血糖下げた方が良い
 ↓                          ↓
単にデブだからだろ               実際に食後血糖下げても心筋梗塞減らなかった
 ↓                          ↓
考察終了                     やっぱり、単にデブだからだった → でも都合の良いデータだけ出して商売に利用しよう
                            ↓                       ↓
                           考察終了                  今ここ 食後血糖降下剤メーカー・糖質制限商売医者
342病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:58:00.15 ID:vbs7FxWe0
とりあえず、こんなものを出してみるか。

肥満比率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html

いやいや、見事に日本の肥満率は世界的に見ても、ものすごく少ないですねぇ。
「糖尿病は高度肥満が主原因!」という低能荒らしとは違うデータですねぇw
日本の肥満率は3.4とありますがw

そして何と!日本よりもさらに肥満率の少ない国に、韓国がありますよ!
しかし、韓国は糖尿病が、近年、特に大激増している国の代表的な存在なんですがねぇ。
あれれ?韓国って肥満率が1.7なのに、何で糖尿病が大激増しているんですかぁ?w

そして何と!日本よりもさらに肥満率が少ない国に、中国がありますよぉ。
しかし、中国の糖尿病患者が、これまた大激増しているのは
無知でなければ知ってますよね?

さらに何と!日本よりもさらに肥満率が少ない国に、インドがありますよ。
インドは何とその国際比較の中で、最も肥満率が少なく、0.5以下ですよ。
しかし、インドで糖尿病が大激増していて、それも問題になってますね。
インドはベジタリアンが多くて有名ですが、ベジタリアンって低カロリーだから
糖尿病がよくなるんじゃなかった?w
インドを見ると、低カロリーでも高糖質食なら糖尿病が大激増することが
特によく分かりますね。

ん?低能荒らしが言っているような、
「糖尿病は高度肥満が原因!」というのもないし。
さらには、アメリカの統計では、脂質摂取が減って糖質摂取が増えて
糖尿病が激増しているので、「糖尿病は脂質が原因」というのは
すっかり根拠がなくなっていることでした。

低能荒らしさん、残念でしたねぇw
343病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:00:52.38 ID:vbs7FxWe0
>>338>>342に訂正です。

日本の糖尿病患者と肥満の関係は、探せば探すほどに
>>339のようなものしか出てこない。
膵臓が糖質でダメージを受けやすいから、
高度肥満になる前に、糖尿病になるから。
344病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:01:40.80 ID:JAP8iYXgi
>>330
>ところで肥満のデータまだ?w

>>339
さぁ、糖尿病患者が間違いなく太っているというデータを見せてちょw
345病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:04:30.05 ID:JAP8iYXgi
「痩せていても糖尿病」証拠探したらあっさりあって拍子抜け…
346病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:05:45.05 ID:JAP8iYXgi
ちなみにNHKの「病の起源」でも紹介されてたな。
347病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:35:27.87 ID:LboO7bFhi
>>330
あ、ついでに
「食事の殆どが炭水化物のアフリカのバンツ族」
の出典URLと健康状態も教えてね♪
348病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:39:15.43 ID:G+uDiXcv0
つかそもそもバンツー族なんて食文化を共有する部族があるのか?
バンツー語群はあるけど
349病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:42:28.44 ID:LboO7bFhi
うん、調べたけど見つからない。出まかせだね。
350病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:08:54.37 ID:jkBH//gi0
> evidence based medhicine(証拠に基づく医学)→略してEBM
> 2012年02月13日 (月)
>
> つまり、糖尿病の食事療法に関しては、現在エビデンスはないのです。
> これは、糖質制限食においても同様です。
> 「カロリー制限・高糖質食」にも「糖質制限食」にも、
> ともにエビデンス(無作為割り付け臨床試験(RCT)、前向きコホート研究)
> は無いのです。
>
> まあ、結局、従来の糖尿病食である、
> 「カロリー制限・高糖質食」を、相変わらずグレードAで推奨しているわけです。
> そして、以前にもブログ記事にしましたが
> 驚くべき事に、
> 「摂取エネルギー量の決定」「摂取成分量」の項目は、
> グレードAの推奨なのに、根拠は
> ともに、コンセンサスなのです。
> つまり、科学的根拠に基づいていないことが、明示されているのです。
> 何をかいわんや・・・ですね。


先生、糖質制限には、エビデンスはおろかコンセンサスさえもないのですね。
知ってた。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
ここの狂信者は信じてくれてるんだもん
本買ってください
351病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:11:19.25 ID:J66CJGp50
肉体改造計画・・・実行中
 ↓  ↓  ↓
http://www.nikutai-kaizou01.com
352病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:17:02.46 ID:qMP/5dNs0
>>350
久々の新作オ--------ツ!!
353病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:16:37.59 ID:QJ+g+oec0
>>330
さぁデータだよ!出ておいで〜

http://square.umin.ac.jp/soneken/soneproject2.html

以下引用

日本の糖尿病患者さんは肥満しているでしょうか?

「肥満」と「糖尿病」は切っても切れない関係があり、実際に欧米人糖尿病患者の多くは肥満者です。
このため日本においても、「2型糖尿病は肥満している」と思われがちです。
ところが日本人2型糖尿病患者約2200人を対象にしたJapan Diabetes Complications Study (JDCS)の
開始時データをみると、糖尿病罹患期間、年齢、血糖コントロールなどの指標がいずれも、
上記の米英人患者のデータとかなり近かったにも関わらず、BMIが約23と米英人患者より著しく低い値を 示しました。
さらに日本人糖尿病患者の平均BMIは、一般住民の平均BMIとほとんど変わらないことも 判明しました。
したがって前述の欧米人患者の場合とは異なり、発症して10年程度の日本人患者は、 BMIの絶対値でみても
非糖尿病者と比較しても平均的には肥満していません。
見方を変えると、 日本人では肥満していなくても血糖コントロールが悪い患者も多く、
その病態には肥満以外の要素も かなり大きく影響していることが推測されます。

以上

「食事の殆どが炭水化物のアフリカのバンツ族」の話もケリつけてね♪
354病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:08:02.25 ID:oxujuDoi0
> evidence based medhicine(証拠に基づく医学)→略してEBM
> 2012年02月13日 (月)
>
> つまり、糖尿病の食事療法に関しては、現在エビデンスはないのです。
> これは、糖質制限食においても同様です。
> 「カロリー制限・高糖質食」にも「糖質制限食」にも、
> ともにエビデンス(無作為割り付け臨床試験(RCT)、前向きコホート研究)
> は無いのです。
>
> まあ、結局、従来の糖尿病食である、
> 「カロリー制限・高糖質食」を、相変わらずグレードAで推奨しているわけです。
> そして、以前にもブログ記事にしましたが
> 驚くべき事に、
> 「摂取エネルギー量の決定」「摂取成分量」の項目は、
> グレードAの推奨なのに、根拠は
> ともに、コンセンサスなのです。
> つまり、科学的根拠に基づいていないことが、明示されているのです。
> 何をかいわんや・・・ですね。


先生、糖質制限には、エビデンスはおろかコンセンサスさえもないのですね。
知ってた。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
ここの狂信者は信じてくれてるんだもん
本買ってください
355病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:08:35.11 ID:oxujuDoi0
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
356病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:09:35.12 ID:oxujuDoi0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください
357病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:10:08.81 ID:oxujuDoi0
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
358病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:10:54.68 ID:oxujuDoi0
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
359病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:15:15.19 ID:oxujuDoi0
> ガン抑制とは凄い
> 私は、鼻の、左の穴、中央部に、イボ状のものがありました。
> もしかしたら、ガンかもね、
> …
> しかし、糖質制限、6か月半にして、
> ンン?
> イボが消えていることに気づきました。
> 2012/02/08(Wed) 13:33 | URL | 北九州 三島 | 【編集】

> Re: ガン抑制とは凄い
> 北九州 三島 さん。
> イボ消失ですか。
> 糖質制限食なかなかやりますね。
> 2012/02/08(Wed) 22:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、それ糖質制限と関係ないです。
地蔵の頭を撫でてても、何もしなくても、消えたと思います。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は何でもかんでも治しちゃう、完全無欠のロックンローラーなんだもん
ありがたがる狂信者を全部宣伝に利用するんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください
360病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:15:53.49 ID:oxujuDoi0
> はじめまして
> 江部先生はじめまして。小生「糖尿僧」と名乗らさせて頂きます。
> いきなりの質問は失礼かとは存じますが、一つお聞きしたい事がありましたので書かせて頂きました。
> 糖質制限食は相対的に高タンパク・高脂肪食になるので、腎不全と活動性膵炎には適応とならないのです。
> とお書きになられてますが、実際のクレアチニン値はいくつまでなら大丈夫なのでしょう。
> 小生9月13日の血液検査で1.47という値でした。
> かかりつけの女医に糖質制限食の事を聞くと腎臓の数値が悪いから、NGだと言われました。
> 2011/12/24(Sat) 15:03 | URL | 糖尿僧 | 【編集】
>
> Re: はじめまして
> 糖尿僧 さん。
> 現実の対応としては、腎臓に対して「糖質制限食で高血糖が改善する利点」と「高タンパク食のリスク」
> を天秤にかけることとなります。
> いずれにせよエビデンスはないので、クレアチニン1.5mgまでは糖質制限食OKというような
> 線引きは不可能なのです。
> 2011/12/24(Sat) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】



先生、腎臓機能低下に対して高血糖を改善するのは解りますが…。
何故に、薬やインスリンで高血糖を改善するという普通の治療を薦めないのですか?
腎機能が低下してる方にまでなんと言う…。
口が開いたままで疲れます。


わし、嘘書かないもん、誤解するのは勝手だもん
この人にハッキリと糖質制限を薦めてる訳じゃないもん
糖質制限売り込む客層は純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってください
361病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:22:45.64 ID:jrPiKMXr0

http://square.umin.ac.jp/soneken/soneproject2.html

>その病態には肥満以外の要素も かなり大きく影響していることが推測されます。

糖質過多だろうねえ…
362病弱名無しさん:2012/02/14(火) 08:45:48.02 ID:clslNKamP
>>353
アホかよww
発症して10年以上経過したデータ貼り付けて何をはしゃいでいるいるんだよw
マジで笑える奴だなwお前w
だから発症後の糖質制限は全然否定せんよw
バンツ族wまだ調べてないのかよw
少なくとも全員糖尿病とは書いていないと思うよw
363病弱名無しさん:2012/02/14(火) 08:47:22.81 ID:WIaeSImu0
>>361
普通に遺伝体質だろ
おまえキチガイ
364病弱名無しさん:2012/02/14(火) 08:51:51.17 ID:clslNKamP
スマホだとミスタッチが多いなw
スミマセン。
365病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:02:43.38 ID:3jvD6nVii
>>362
あのね、欧米と同じ条件で比較してんのよ?
仮に発症後に痩せたのだとしても、差は歴然。
おまけに、痩せてなおコントロールが悪い。なんでだ?

デタラメ「バンツ族」のソースまだーw?

罵詈雑言だけになってきたねw
366病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:07:24.61 ID:WIaeSImu0
>>302
これ全然血糖上がらないね、なんでだ?
俺の食後血糖値上がる順番
白米>白パン>うどん>玄米>ライ麦パン>パスタ>コストコのバラエティクッキー
367病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:22:03.06 ID:clslNKamP
>>365
お前はほんとに馬鹿だなw
そのデータは糖尿病の原因でなく病態の話だろw
まだインスリンの予備能があり肥満の欧米の患者。
分泌不全になった日本の患者。
その違いだろw
分泌不全になったきっかけは何かなw
今度の藁人形はバンツ族かw
頑張って突撃してねw
368病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:22:10.58 ID:WIaeSImu0
おっと、新作キテタ乙 >>350
369病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:35:53.55 ID:3jvD6nVii
病態と発症に至った状況が無関係と思ってるわけだ。いやはや

ウソがばれると「藁人形」ですかそうですか便利な言葉ですね「藁人形」(藁)
370病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:49:27.80 ID:clslNKamP
>>369
糖尿病の病態と発症のきっかけが同じだと妄想しているから、
健常者にも糖質制限を薦めるなんて訳の分からぬ事してるのねw
参ったねwこの人はw
何度もいうが糖尿病患者に対しての糖質制限は否定せんよw
371病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:53:03.87 ID:Fo3hTXLl0
でも、基本的にご飯食べてて元気に長生きしているのってたくさんいるよね。
もちろん食べ過ぎはしていない。老人に合わせた量を会話をしながらよくかんで
食べている人ほど元気だというの前に何かの特集で見たんだけど。
老人になってくると食べられなくなってくる=咀嚼できなくなってくるのは
一気に老化が進む要素で。そういう米食べててもお達者な人は特異体質というの?
372病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:05:49.87 ID:clslNKamP
そうそう。食い過ぎなきゃいいの。
あとは適度に運動してね。
それを信者は糖質は猛毒とのたまう。
困った人たちだよw
373病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:12:14.19 ID:3jvD6nVii
病態と発症のきっかけが「同じ」でなくても関連があることは欧米人の数字を見ればひとわかりだけどな。見レドモ見エズw

374病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:29:17.20 ID:3jvD6nVii
>>371
皇室持ち出した人か…
いつも結論が唐突だからツッコミに困るよw
「白米食って元気な人はいないよね」なんていってないじゃんかw
「白米・糖質」を主食にしてどうも体調が崩れる人がいるから問題があるだろって話。
「お米を食べても問題がでない元気なお年寄り」の話「だけ」引っ張り出しだしても意味がない。
375病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:44:27.48 ID:Fo3hTXLl0
>>374
うーん、糖質含めて食べ過ぎていない人で適度に体動かしてて、
糖尿病になる人・予備軍ってどのくらいいるの割合は?
T型じゃなく、食べ過ぎてなく、適度に体動かしていた人なのに
なった人の割合は?
その辺がはっきりしていない以上、問題があるってのが「だけ」
引っ張り出しと言われてもそれと同じだと思うんだけど。
376病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:55:56.63 ID:Fo3hTXLl0
↑その辺がはっきりしていない以上、「だけ」 引っ張り出しと言われても
困るって意味。
377病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:26:44.39 ID:3jvD6nVii
>>375
「どれくらい?」ってそんなドンピシャのデータがあるわけないじゃん。
何度もたとえに出してるんだけどさ。
喫煙者が全員がんになるわけじゃないから煙草が無害です。吸い過ぎたから悪いんですって言う?
患者が肥満体ばかりじゃないってとこから類推して、日本人に多い遺伝的要素と少しの運動不足でアウトになるんなら、どう考えても本来主食にしたらいけんのよ。
378病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:37:14.92 ID:nmzRYn9R0
キチガイとキチガイが議論してて一般人には意味不明。
379病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:05:46.46 ID:Fo3hTXLl0
>日本人に多い遺伝的要素と少しの運動不足でアウトになるんならどう考えても本来主食にしたらいけんのよ。
結局ここなんじゃない?白米・玄米を主食と「少し」の運動不足でアウトになるのか。
主食が原因で糖尿病を招いていると言うなら、やっぱりそういうデータ必要な気じゃないの。
糖質も脂質も食べ過ぎはよくないのは誰も批判してないんだから。
(あと、皇室の御威光を借りたとか言った人かな?そんな気は毛頭もないよ。
昭和天皇の食事が腹八分目で有名で、糖尿病の因子も持っていたということだから好例と思っただけ。
別に皇室が理由じゃないって)
380病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:35:49.45 ID:y9C3mQP/0
>>378
カロリーの取り過ぎに注意しましょう。
適度な運動習慣を持ちましょう。

…ってのを怠った末に糖尿病に罹患した脂好き患者が、一向に反省せず
ミーハーに糖質制限って極論に飛びついて、糖質不足の働かなくなった頭で
血糖値に怯えながら一般人に対して妄言吐くスレだから、ちょっとアレな感じ。
381病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:52:02.54 ID:BKNeQnQR0
>>380

無知なの?
382病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:56:13.53 ID:4dBPn9qh0
そんなに糖質が重要なら蜜蟻みたいに糖質蓄えられるようになってるって
高糖質食に完全に適応した動物って鳥か虫までいかないといないんじゃない?

日本食食べて長生きしたって爺さん婆さんも歯ほボロボロだったりしない?
383病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:00:42.85 ID:WIaeSImu0
人間は普通に糖質を脂肪にして蓄えるな
糖質6割なんざ普通に健康食
384病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:04:01.31 ID:4dBPn9qh0
>>383
つまり大量の糖質は毒だけど脂質は安全ってことだ
385病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:05:26.16 ID:y9C3mQP/0
日本食?食べて健康に悪いって、どこの国の食事が歯にも健康にもいいんだよ?

うちの父親は、魚好きで米は欠かせないが70過ぎてオール自歯だな。
ひじきなどの海藻類も、カルシウム摂取にいいんだろうね。
386病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:07:14.61 ID:WIaeSImu0
糖質6割は全然大量じゃない、普通に健康食
387病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:08:08.24 ID:WIaeSImu0
日本食と地中海食は世界中がうらやむ健康食だよ
388病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:10:59.80 ID:9xvu9FE70
糖質が極端に少ない、と脳の血流が悪くなって脳梗塞を起こす危険もあるらしい
389病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:11:44.48 ID:9xvu9FE70
脳は栄養素して糖しか受け付けないから
390病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:14:29.60 ID:Fo3hTXLl0
>>385
食べ合わせもあるからね。栄養素って。単体だけで語るのも無理が生じるともいえる。
うちの父・祖父もそんな感じなんだよなあ。
391病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:15:42.95 ID:clslNKamP
>>389
地雷踏んだぞw
ケトン厨がやってくるw
392病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:57:01.05 ID:3jvD6nVii
>>379
>主食が原因で糖尿病を招いていると言うなら、やっぱりそういうデータ必要な気じゃないの。

だからさ、日本人糖尿病患者のBMIは健常者とあまり変わらないとか、肥満率は他の国と比べても低いよな、にもかかわらず、こんなに予備群いるよって傍証を出してるじゃないの。
厳密なデータは、そういう検証を目的としてしなきゃとれないよ。

そちらも一般認識以上の根拠はお持ちでないようだけど、例の示す範囲が狭過ぎて普遍的にどうかって説得力に乏しいかな

393病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:01:28.78 ID:3jvD6nVii
なんだ「ケトン連呼厨」か…
しょーもない
394病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:11:40.61 ID:3jvD6nVii
仮に脳が糖しか利用できないとして、糖新生で合成できるんだから。
糖質として摂取する必要なんかないだろ?

糖質→体脂肪→血糖なんてサイクルのために膵臓を疲弊させたり、処理がおっつかなくて高血糖になるより、
脂質ORタンパク質→体脂肪→血糖の方がどう考えても無理がない。
395病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:19:00.10 ID:WIaeSImu0
脳がグリコーゲン蓄えて元気に活動するのは無理だな
396病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:29:49.49 ID:WIaeSImu0
いわゆる絶食が始まると .....

最初にグリコーゲンの分解が始まる。
● 血中のグルコース(ブドウ糖)が減少することで、グリコーゲンを分解しグルコースが供給され始める。
● 肝臓で貯蔵されているグリコーゲンは長くても4〜5時間で使い果たされる。
● 絶食により約1日で、ほとんどのグリコーゲンが消費されてしまう。
● 筋肉のグリコーゲンは分解されて乳酸に代謝され、再度、筋肉エネルギーとして利用される。(血中に放出されることはない)

次に、脂肪組織が分解され始める
脂肪組織のホルモン感受性リパーゼが活性化され、脂肪組織が分解されて、遊離脂肪酸が血中に放出される。
● 心筋、骨格筋では、遊離脂肪酸がエネルギー源になる。
● 肝臓で遊離脂肪酸からケトン体がつくられ、ケトン体は脳でエネルギー源として利用される。
● さらに、肝臓では、脂肪組織(中性脂肪)の分解に伴い生成されるグリセロールでグルコースに糖新生され、肝臓自身のエネルギー源に使われる。

さらに絶食が続くと、
糖原性アミノ酸が筋肉から持ち出される。
例えば筋肉にあるアラニンはその1つで、これがが分解され、肝臓でグルコースに変換(糖新生)される。

飢餓状態 (さらに絶食が続いたもの)
さらに脂肪分解が進み、今度はケト原性アミノ酸を消費する
絶食段階で始まった脂肪分解は、引き続き行われ、 この段階では、糖原性アミノ酸に替わり、ケト原生アミノ酸の分解が始まります。
● 飢餓状態でのエネルギー源は「ケトン体」です。脳、心筋、骨格筋、腎でも、グルコースに変わる代替エネルギー源として用いられます。
● 飢餓状態ではケトン体を使うため、糖原性アミノ酸の筋肉からの放出が抑制されます。
● 飢餓状態でも皮膚、爪、髪の成長は続きます。つまり、これらに必要とされるアミノ酸などは、ここでも消費されます。

★★ケトン体はエネルギー枯渇しないためのサブシステム。これをダイエットには使わないこと。低炭水化物ダイエットまでにしましょう。
ダイエットでケトン体が多くなると「ケトーシス」という体が酸性に傾き、このことも代謝が低下する原因になります。ツンとくる強烈なにおいは危険信号、ケトン臭です。
397病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:37:41.62 ID:WIaeSImu0
朝食はしっかりとった方が良い 体重減の効果も
2012年02月13日
 朝食をしっかりとると、体重を管理するために有利という研究が発表された。

 デザートを付けたボリュームのある朝食をとった方が、長期的な減量効果が期待できるという、肥満と診断された人を対象に行われた研究が発表された。
「1日の最初の食事である朝食をしっかりととり、日中を活発に過ごすことが体の代謝を高め、カロリー消費の向上にもつながる」とイスラエルのテルアビブ大学のDaniela Jakubowicz教授らは指摘する。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/016732.php


Top Off Breakfast with -- Chocolate Cake?(テルアビブ大学 2012年2月7日)
http://www.aftau.org/images/content/pagebuilder/dessert_225x225.jpg
http://www.aftau.org/site/News2?page=NewsArticle&id=15967
398病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:02:56.00 ID:3jvD6nVii
「脳が蓄える」って?アホかいな…
「絶食」の例しか出せない時点で無理矢理過ぎて説得力ゼロ。

例によって糖質制限の弊害の実例を出せませーんw
399病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:03:56.19 ID:MCI/2Qt90
>>396
なぜサブシステムなの。
人類は、飢餓の期間の方が長いんじゃないの。
毎日獲物にありつけたわけではないでしょう。
穀物生産を始めてからはほぼ毎日食べられたと思うが。
ケトン体がメインシステム、ブドウ糖がサブシステムじゃないの。
400病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:24:33.53 ID:p7N/ae+70
自分は断じてメタボが原因で糖尿病になったのではない。
悪の軍団シュショクガーの陰謀で糖尿病に改造された。

(´゚ _,゚`)プッ
401病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:26:24.51 ID:WIaeSImu0
>>399
人類はとか700万年だか400万年だか原始人だかの時点で…ry)
何が悲しくて現代人が万年前の食い物食わなきゃならんのよ
500年前の食い物でも早死にするわ
402病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:35:27.78 ID:WIaeSImu0
現代人は東海道五十三次なんて歩けないんだわ、生命の危機でも迫れば歩いちゃうんだろうけど
403病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:37:05.82 ID:MCI/2Qt90
>>401
ばかは黙っとけ。
飢餓をどうやって乗り越えてきたんだ。
たまたま目の前にご飯が落ちてきたとでも思ってるのか。
404病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:35:13.89 ID:3jvD6nVii
「現代人が万年前の食い物食わなきゃならんのよ」てw
どういうスリカエだよ。
糖代謝系に負担になるものを食わないってのがどうしていきなり数万年前へジャンプするとか、東海道53次とか意味不明、論理もへったくれもありゃしない…
それにいったい「500年前」の何を食って早死にすんの?
あーそうか!白米のことですね?わかりますw
405病弱名無しさん:2012/02/14(火) 17:33:28.77 ID:aBajhhP40
こんなブログもある。

「未来は僕らの手の中 禁パチ禁スロ鬱病ブログ」

なかなか面白い。
406病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:01:54.62 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
407病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:04:22.49 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
408病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:04:58.06 ID:MKeT2GCV0
>>342にもあることで、
アジア系人種は高度肥満でなくて糖尿病が発症するのが常識なのは明白なのに、
荒らしは何を頑張ってるんだろうな?
その中でインドが郡を抜いて一番肥満率が少ないが、
インドがどれだけ糖尿病が大激増しているのか、荒らしは何も知らんのだな。
409病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:06:52.27 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
410病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:08:56.00 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
411病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:12:18.44 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
412病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:14:18.08 ID:MKeT2GCV0
糖尿病患者は肥満だらけというデータをさっさと出せば?
それも出さずに、肥満だらけに違いないと妄想ばかり言ってるから
いつまでもバカにされるんだよ。
国際肥満率の調査から明白なのは、肥満率と糖尿病患者の相関性がなく、
高度肥満になる前に、糖尿病が発症するということ。
413病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:18:20.34 ID:MKeT2GCV0
>>342を見ると、3.4%なら400万人くらいの肥満しかいないな。
400万人しか糖尿病に関係してないことはないわな。
肥満でなくて糖尿病になってる人だらけなのが明白なわけだが。
肥満していないのに糖尿病になっている人のほうが多いのは、
あらゆる調査で明確に出ているわけだよ。
414病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:22:28.03 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
415病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:26:35.39 ID:WIaeSImu0
まーた狂信者が火病ってる件、糖質足りないんだろ
416病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:23:47.52 ID:Fo3hTXLl0
>>392
日本人は肥満度が低いレベルから糖尿病になりやすいってのは巷で言われて
いることだよね?肥満気味から糖尿病になるから注意が必要と言うのは
改めて主張しなくても一般的に言われていることじゃないの?
本当は肥満度は体脂肪率でみることが正確で(BMIだと18未満でも痩せているとは
癒えない人がいるくらい)この基準なわけだけど。
http://www.sesshokushougai.com/bmi.html
この適正範囲、30以上男23%以内、女27%以内を外れたことがなくて
糖尿病2型になった人の率が重要じゃない?
(一応身近な範囲ではこういう人はいないんだけど、狭い範囲だからね。)
417病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:27:22.68 ID:Fo3hTXLl0
↑発症すると痩せるし、無理なダイエットを繰り返している人は駄目だから、
一度も越えたことのない人。
418病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:50:12.43 ID:qvVgAarB0
> evidence based medhicine(証拠に基づく医学)→略してEBM
> 2012年02月13日 (月)
> @無作為割り付け臨床試験
> A前向きコホート研究
> Bコホート内症例割り付け研究
> C後ろ向けコホート研究
> D症例対照研究
> E地域相関研究
> F時系列研究
> G症例報告
> H実証的研究に基づかない権威者の意見
> といった順番で、信頼度に差をつけられています。これを研究デザインのヒエラルキーと呼ぶそうです。
> …
> そして、<食後高血糖ガイドライン2007国際糖尿病連合>によれば、食後高血糖は、
> 大血管合併症の独立した危険因子であり、癌発症リスク上昇と関連するとのことです。
> 糖質制限食により、食後高血糖を防ぐことの意味は、大変大きいと思います。

先生、<食後高血糖ガイドライン2007>は、C後ろ向けコホート研究 のデータを根拠に作られました。
2009年に @無作為割り付け臨床試験 で否定されて以来、食後血糖を強調する専門医はいません。
Diabetes Care.2009;32:381-6. Effects of prandial versus fasting glycemia on cardiovascular outcomes in type 2 diabetes: the HEART2D trial.
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=430
ヒエラルキーから現在の糖尿食事療法はコンセンサスしかないと批判しつつ、糖尿病治療の糖質制限はコンセンサスさえもないようです。
ヒエラルキーから信頼度の差を主張しつつ、既にヒエラルキートップで否定されている主張をされないほうが…。
デジャブでしょうか?
一方、その研究はスポンサー付きだと批判し、また一方、営利企業のスポンサー付き研究を宣伝に利用する。
そのデータは中糖質(笑)だから関係ないと言いつつ、自分では中糖質のデータで心疾患が増えなかったから安全だと宣伝する。
「ブーメラン江っちゃん」と呼んで良いでしょうか?

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
ここの狂信者は信じてくれてるんだもん
「ブーメラン江っちゃん」は勘弁してください
419病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:08:54.25 ID:p7N/ae+70
ブーメランと言えば久山町研究にメタボリックシンドロームと糖尿病発症リスクのレポートが有ったな。
420病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:16:01.73 ID:nmzRYn9R0
>>418 新作ブーメラン江ちゃん
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゜ ∀゜)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
421病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:11:14.46 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
422病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:23:51.31 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
423病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:25:29.73 ID:3jvD6nVii
>>416
そういう厳しい条件つけて狭い範囲に限定すること自体意味ないよ?「主食」なんでしょ?
「健康エリートよりすぐってる」わけで、あなたが「対象外」にする人達は糖質を「主食」にしたら悪い結果になるんでしょ?
「日本人は肥満度が低いレベルから糖尿病になりやすいって」て認識があって「糖質を主食とすると問題がある人達がいる」と認めているのにそこから「糖質の主食」に拘る理屈が出てこない。いったい何のメリットがあるの?
424病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:32:46.24 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
425病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:37:00.20 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
426病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:16:30.33 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
427病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:17:33.10 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
428病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:24:49.12 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
429病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:29:11.99 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
430病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:33:43.86 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
431病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:37:57.50 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
432病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:39:16.45 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
433病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:43:05.61 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
434病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:45:20.18 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
435病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:04:29.93 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
436病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:08:49.41 ID:nmzRYn9R0
狂信者が>>418に発狂した件。
437病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:18:20.88 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
438病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:20:14.52 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
439病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:23:32.34 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
440病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:24:34.39 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
441病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:26:31.00 ID:Fo3hTXLl0
>>423
厳しかったか。じゃあ完全な体脂肪率肥満男25%以上、女30%以上に
至っていない人の罹患率でもいいんだけど。
というのも、一般的にBMIで安心してはいけない、あれは正確とは言えなく、
体脂肪率が本当の肥満の実態と言われているよね。
そして体脂肪率の高さが、糖尿病をはじめ生活習慣病のポイントだと。
主食を食べていても、主食副食それぞれ適量(消費カロリーを上まわらない)、
適度な(過度でなくとも)運動していたら体脂肪率がそんなに高くなることはない
のだから、その原因が主食であると言うのがおかしいって言っているだけだ。

442病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:31:44.44 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
443病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:37:04.59 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
444病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:40:01.70 ID:RlPb5A440
宮崎シーガイア楽しかったもん
田舎もんだから、
また行くんだもん
445病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:03:28.33 ID:3nCSGo5PO
そういや、同僚の女性が痩せてるのにダイエットしてたから、理由を聞いたら、ストレスで甘いものとか色々食べてたのが災いして、体脂肪率が30%近くになってお腹がぽっこりなったらしい。でもBMIは19くらいだって。BMIはあくまで簡易の目安であんましあてにならないとおもう。
446病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:19:36.79 ID:OdHpWVdo0
あげ
447病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:20:40.07 ID:OdHpWVdo0
448病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:22:42.13 ID:OdHpWVdo0
ちょう
449病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:30:17.23 ID:D8o4PkI+0
>>441
「正確ではない」といっても、「低BMIでも隠れ肥満である」を推定できるのかな?

「主食が原因ではない」ためには「とにかく肥満してる」ことにしなければならない。
しかしBMIは低い「そうだ、隠れ肥満に違いない」…というこじつけに見えるんだけど。

何度もいうけど、そういうおあつらえ向きのデータは自分で調査しない限りとれないよ。
よこせって言われてもムリ。類似のデータから推測するしかないってのは言ったよね。
そこまでこだわるなら、自分で探すなり、実験するなりしてほしい。

で、低い肥満率とBMI。糖尿病激増圏に共通した要素として食事の高糖質があるのは
否定できないわけだ。


>主食を食べていても、主食副食それぞれ適量(消費カロリーを上まわらない)、
>適度な(過度でなくとも)運動していたら体脂肪率がそんなに高くなることはない
>のだから、その原因が主食であると言うのがおかしいって言っているだけだ。
とする。

「体脂肪率が高いはずだ」という仮定に基づいて
理想的条件を設定して、「違反した奴が悪いんだから」「糖質の主食」は無罪である
というのはいかにも苦しいネ
450病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:37:18.00 ID:D8o4PkI+0

「言いたい結論」から条件や、その結論を導く仮定を「想像」してるのでダメだと思うざんす

高血糖の直接の引き金は、糖質なんだから糖尿病の要素として軽視するのはヘン
451病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:38:33.08 ID:3nCSGo5PO
肥満じゃないのになった人が多いって話なんだよね?試しにここにいる糖尿病になった人で、体脂肪率が肥満基準になったことないのに、なった人は?
452病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:44:18.24 ID:IPmTXnOW0
糖尿病患者が、特に問題も無い健常者に食生活を大幅に変えろと意見するジョークw
453病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:05:14.61 ID:NpeH3VI40
そんなファシスト本当にいるのか?
電波受信しちゃったんじゃないの?
454病弱名無しさん:2012/02/15(水) 06:53:30.92 ID:ZcfLs3/k0
> BMIはあくまで簡易の目安であんましあてにならないとおもう。

特異な事例を出してあてにならんと言われてもな。
それならHbA1cですら、食後高血糖のピークが馬鹿高い人もいるからあてにならんわ。
455病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:16:14.46 ID:OdHpWVdo0
あげ
456病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:20:12.64 ID:OdHpWVdo0
457病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:21:16.54 ID:OdHpWVdo0
ちょう
458病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:27:37.45 ID:kXrCE5390
>>418
新作キテタ--------------------------!!
何時も勉強になります。
459病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:47:33.69 ID:OdHpWVdo0
>>458
あれが勉強になるとは、バカか?
オッサン頭悪過ぎ
スペック低過ぎ
460病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:55:01.20 ID:kXrCE5390
>>459
「ブーメラン江っちゃん」の子分で食品売ってる人もキテタ--------------------------!!
461病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:59:08.00 ID:bcFgZD3Y0
>>459

>>446-448
>>455-457
こんなキチガイ荒らしをしている奴に言われたくないよなw

ID:RlPb5A440
これもお前かw
462病弱名無しさん:2012/02/15(水) 09:41:37.25 ID:YjeaRYeg0
>朝:厚揚げ1個・水菜・ラカントで煮たサバ味噌2切れ

>昼:ブロッコリーとアスパラ、セロリのサラダ山盛り。
>トラウトサーモンとブリ(脂がのっているカマの部分)を大量に、26センチフライパンにタップリ。
>それでも足らなくて鮭1切れと小さいチーズ6個

>夜:海草麺と豆腐を混ぜて蒸したハンバーグに 自家製ねぎ塩を乗せたもの大2個・ブロッコリーにアスパラ。
>椎茸と高野豆腐のラカント煮

体重40キロの体にこんなにも詰め込んで、酷い有様。
この漢方医?はこのまま過食を続けろだって・・・ 狂ってる。
463病弱名無しさん:2012/02/15(水) 10:02:26.61 ID:OdHpWVdo0
>>418
>>458
>>460
>>461
自演オツwww
オッサンが2chやっててスペック低過ぎwww
加齢臭プンプンwww
禿ピカピカwww
リストラカワイソwww
やっぱ希望退職勧告された???
オッサンはスペック低過ぎで仕事つかえねーーーもんなwww
あげはちょうも知らねーの?
スペック低過ぎ!!!
一生張り付いて自演してなwww
オッサンにはココしか楽しみないんだろ
寂しいーーーなwww
自演自演自演自演自演自演自演www


464病弱名無しさん:2012/02/15(水) 10:05:03.85 ID:kXrCE5390
なんだ何時ものIDキチガイか
465病弱名無しさん:2012/02/15(水) 11:12:28.35 ID:xmncpetX0
>「血糖を上げるのは、糖質だけで、タンパク質・脂質は上げない」

>と明示してある、糖尿病の本は皆無です。

ないでしよう。下記出展からはそのような訳にはならないです。

>「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
>Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004

>直訳すると、

>「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」
466病弱名無しさん:2012/02/15(水) 11:46:12.62 ID:OdtZ479R0
ケトン体使うまで糖質制限すると
口臭 ケトン臭で周りは迷惑
467病弱名無しさん:2012/02/15(水) 12:01:38.53 ID:+EmodnG1i
妄想乙
468病弱名無しさん:2012/02/15(水) 12:06:00.75 ID:kXrCE5390
おまえ臭い、エンガチョ!
469病弱名無しさん:2012/02/15(水) 12:34:55.40 ID:3nCSGo5PO
世間では、隠れ肥満だの、メタボなの、内蔵脂肪だの、言われてると思ってたのだけど、そんな特異なことなんだ?
470病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:33:11.15 ID:4c9cIQdH0
隠れ肥満は全く特異な事例ではない。
逆に世間でBMIで安心してはいけないとしょっちゅう言われてること。

若い女性の5人に1人が30%超過
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0082.html
別の調査でも21%が30%超過
http://www.naoru.com/himann.htm
15.5%が隠れ肥満、隠れ肥満傾向を合わせると49.5%。
食生活乱れ・間食傾倒強し。(和食・食事指導で改善)
http://gado884.com/index.php?ct_id=1309685694&ms=1301168583&PHPSESSID=8b6644b56790c600ac1024e4ee61e427
男性隠れメタボ。内臓脂肪の測定でないと分からない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120118/dms1201180842004-n1.htm
男性BMI非肥満でもVFA推定値(内臓脂肪面積)が肥満5.6%
腹囲は非肥満でもVFA推定値肥満男性5.0%
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007125288

それでいて隠れ肥満はBMI肥満とリスク同等なのだから、
生活習慣病にならないためにはこの肥満を避けることも必要。
都合のよいBMIだけ見るのはイクナイネ
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/04.html
471病弱名無しさん:2012/02/15(水) 17:02:18.95 ID:xmncpetX0
>>462

>糖質制限食実践で適正体重になる

と言っても、食べ過ぎて太るのは、内臓脂肪などの増加でないの?
よくないと思う。

いーさん、講演では、階段使う、テニス、スクワットしているって言っていた。

糖質制限食で代謝がよくなって、筋肉が増えるということはないのでは
ないか。
472病弱名無しさん:2012/02/15(水) 22:30:17.63 ID:O/+q9Rb10
> 糖尿病学会専門医も「糖質制限食」推進派に変身!
> 2012年02月14日 (火)
> 今日の測定値、HA1c、5.3、血糖値(食後2時間)、110でした。
> 今日の主治医の意見は、正常値で問題はなく、脂肪、タンパク質で十分カロリ−を取り
> (当方はやせ気味で身長172cm、体重52kg)野菜も十分取って、今の食事を継続しなさい、に大変換したのです。
> …
> 2012年2月の診察で、「脂肪、タンパク質で十分カロリ−を取り」ということで、
> とうとう糖質制限食肯定に大変換とは素晴らしいです。
> 糖尿病専門医として、勇気ある主治医と思います。
> 江部康二


先生、狂信的な患者に対して他に対応方法が無いと思います。
まさか、「もう来ないでね、別のところで診て貰ってね」という訳にもいきません。
BMI17.5 HbA1c5.3%の患者に最低限のアドバイスは行い、主治医の責任を果たすので精一杯だと思います。


わし、そんな事は百も承知だもん
信者が投稿してくれることは全部宣伝に使わせて頂いてるんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージが大事なんだもん
本買ってください
473病弱名無しさん:2012/02/15(水) 22:50:20.99 ID:OdHpWVdo0
>>472
自演オツ
オッサンまだやってんのw
加齢臭プンプン臭くてバカになるw
ねえオッサン、早く自演続けてよw
オッサン、オッサン、自演、自演w





次は加齢臭のオッサンの自演ですw
では、どうぞwww



474病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:10:24.30 ID:OdHpWVdo0
>>472
そうそうオッサンに言うの忘れてたw

ハッタリ江っちゃんのレスだけどさー
なんかつまんないヨwww
もっと面白いオチつけてヨwww

オッサン、オッサン、ガンバって頭使って面白いの頼むヨwww
じゃないと、臭くてバカなスペック低過ぎオッサンになるヨwww

新作、新作、自演、自演、早く続けてヨwww

さあ、引き続き加齢臭のオッサンどうぞwww
475病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:27:41.22 ID:ogK6Xap50
>>418
>>472

書いている人
頭いいと思うよ。

私、糖質制限食しているけれど、いーさんのブログの多くは信用できない。
他のパンを紹介するとすぐ否定する。
適正体重になる理由が説明できない。

ADAとは違う解釈が、あたかもADAが言っているように書いている。
私は、元を読めるから、だまされない。
476病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:08:57.61 ID:3SPb8Iu90
>>475
キターーーーーーー!!
自演オツwwwwwwwww



引き続き加齢臭オッサンの自演、新作どうぞーーーーーーーーーー!!




加齢臭オッサン、ヨロwww
477病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:31:14.12 ID:zLXNQoE40
>先生、<食後高血糖ガイドライン2007>は、C後ろ向けコホート研究 のデータを根拠に作られました。
2009年に @無作為割り付け臨床試験 で否定されて以来、食後血糖を強調する専門医はいません。
Diabetes Care.2009;32:381-6. Effects of prandial versus fasting glycemia on cardiovascular outcomes in type 2 diabetes: the HEART2D trial.
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=430
ヒエラルキーから現在の糖尿食事療法はコンセンサスしかないと批判しつつ、糖尿病治療の糖質制限はコンセンサスさえもないようです。
ヒエラルキーから信頼度の差を主張しつつ、既にヒエラルキートップで否定されている主張をされないほうが…。
デジャブでしょうか?
一方、その研究はスポンサー付きだと批判し、また一方、営利企業のスポンサー付き研究を宣伝に利用する。
そのデータは中糖質(笑)だから関係ないと言いつつ、自分では中糖質のデータで心疾患が増えなかったから安全だと宣伝する。
「ブーメラン江っちゃん」と呼んで良いでしょうか?

この内容が正しいかは別にして、この文章は、頭よくないと書けないね。

某講演では、「えべちゃん」と言っていました。

「えべちゃん」は、〇ぐは好物で、雑炊は何度(一度でなく回数)も食べるそうです。


478病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:52:04.65 ID:3SPb8Iu90
>>477
自演オツ
加齢臭オッサンそんなにムキにならなくてもいいヨwww

それとも頭ナデナデして褒めて欲しいの?

歳なんだからムリしなくてもイイよ〜んwww

年寄りは睡眠時間短いからイイのかwww

次は8時半過ぎ頃だっけ???


引き続き加齢臭オッサンの自演、自演、新作どうぞーーーーーーーー!!!


479病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:52:18.22 ID:3PQM9Oln0
そりゃフグ鍋の後は、当然雑炊だろ。美味いよな〜w
あれ?糖質ガー主食ガー和食ガーの人達は、食べないの?雑炊。
480病弱名無しさん:2012/02/16(木) 05:22:04.65 ID:GGDrof3n0
>>470
よく引っ張ってきたね…
なるほど、「低BMIで隠れ肥満」は珍しくないという記事は沢山ありますよ。と
なるほど「隠れ肥満である可能性は否定できない」
じゃみてみようか。

> 若い女性の5人に1人が30%超過(平均年齢20歳の女性を対象に行った調査研究)
> 別の調査でも21%が30%超過(18〜22歳の女子学生491人)
> 15.5%が隠れ肥満、隠れ肥満傾向を合わせると49.5%。食生活乱れ・間食傾倒強し。(和食・食事指導で改善)
(女子大生103人の調査)
パラドックスみたいな「痩せていても太っている」人達がいますよ。と
若いだけに糖尿病との関連が分からないのはしかたない。追跡調査とかするとわかるかもね…

疑問なのは対象の「若い女性」何をどう食べているか?」がそれほど明確でないこと。
曰く
「体重を減らすばかりで、肝心な脂肪が減っていない〜食事制限で炭水化物(糖分)を減らし過ぎると」
「朝食を食べなかったり、食事時間が不規則だったりする学生が多かった」
「朝食を取ることが少なく、間食を取ることが多い」

で記事的には「若い女性の間違いダイエットブームを撃つ」的なニュアンスがあるんだけど
この人達は「食事量を減らして」いるということかな?曖昧にしか書いていないんだけど
彼女達はいったい、何をどのくらいどうやって食べているんだろう?
「ダイエットをやっている」とするとタンパク質や脂肪を大目に摂っていると思えない。
「間食」はまず糖質だろう…
運動はしていないだろうけど、「食い過ぎ」なのか?

→ 和食じゃないけど、カロリー制限した「糖質大目(または「だけ」)」な食事じゃないの?

で3つめの「和食で改善」は、テスト前・テスト後の状態がわからないので
「和食党」の「ためにする研究」でしょ。対照に「洋食で穏やかなカロリー制限」もテストしないとね
調査対象が女性でかなり特殊な層じゃないか?これ普遍的に取り扱えるの?センセーショナルだけどさ
481病弱名無しさん:2012/02/16(木) 05:23:20.53 ID:GGDrof3n0
で次、

> 男性隠れメタボ。内臓脂肪の測定でないと分からない。
> http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120118/dms1201180842004-n1.htm

この記事の男性は「39歳の事務職〜身長は170センチ、体重78キログラム。ウエストは88センチ程度」
BMIが27の結構立派な肥満体・糖尿人でもないし。
この人がBMI23まで痩せれば、いやでも内臓脂肪へるし。傍証としては意味ないんじゃないかな?

> 男性BMI非肥満でもVFA推定値(内臓脂肪面積)が肥満5.6%
> 腹囲は非肥満でもVFA推定値肥満男性5.0%
> http://ci.nii.ac.jp/naid/110007125288

↑は単純に「いる」のはわかるよ?けど5%だと何に影響してるかわからない。

> それでいて隠れ肥満はBMI肥満とリスク同等なのだから
> 生活習慣病にならないためにはこの肥満を避けることも必要。
> 都合のよいBMIだけ見るのはイクナイネ
> http://www.nissui.co.jp/academy/eating/09/04.html

「イクナイネ」というのが↑の記事の趣旨なんだけど、この記事は総論記事で
「内臓脂肪と糖尿病の因果関係」をインスリン抵抗性の面から匂わせているだけで裏付け調査がない。
見解の発端記事かな…?

なるほど「隠れ肥満である可能性」は否定できないけど、「糖質」の容疑は一向に晴れないジャン
482病弱名無しさん:2012/02/16(木) 07:39:15.54 ID:cG8nHgrz0
>>472
新作お疲れ様です。
483病弱名無しさん:2012/02/16(木) 08:04:08.50 ID:vbXS0ywC0
>「糖質」の容疑は一向に晴れないジャン

うん?
>>470のそれは、そういう意味の例なのか?
肥満とは無縁なのに糖尿病になる人が多い。という主張に対してだろ。

だから次は、自称ガリでインスリン抵抗性が無い人間が糖尿病になる仕組みはなんだろうね?
になると思うんだけどな。
糖質に容疑が有ると言うぐらいだから糖尿病になる前は糖質を摂っていたんだろうけどさ、でその量は?
484病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:04:34.34 ID:3SPb8Iu90
>>482
自演オツ

加齢臭オッサン、面白い新作まだ〜www

糖尿だったら働かないんでしょ???

では、引き続き自演どうぞwww
485病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:16:49.02 ID:QMZ+8NCw0
>>483
そうだね。BMI肥満以外の肥満の例を出したつもり。(たまたま和食改善例も入っていたのがよくなかったのかもだけど)
でも、隠れ肥満や脂肪率をより注視すべきってのはずいぶん前からよく言われていることだけどね。
それで肥満になった原因が米なのかってことかなと思うんだけど。
ん?肥満が糖尿病に影響を与えないってなら話もあるのかな。原因は一つじゃない
けど、要因の比重としては大きいよね。違うって説もあるんか。

>>480-481
隠れ肥満と糖尿病の発症率の裏付けが必要ってことかな。
定期的に体脂肪率を把握する必要があるからね。まあでも、健康診断で体脂肪率
も測れるようになってだいぶ経つからそういう報告もあるんじゃないかな。
食事指導の詳細はこれみたい。
http://www.komenet.jp/research/2005/2005_03.pdf
脂質を減らして、炭水化物やたんぱく質はあまり変えていないみたいだよ。
カロリーは全体に減らしているね。まあこの改善は別にここでは問題では
ないと思うよ。だって肥満の人なら、洋食というか、洋食でパンも食べない
糖質制限食による食事改善でも、どちらが健康的かは別の調査に任せる必要は
あるといえ、内臓脂肪は改善するんでない?
男性の方は調査の方の中身を見られないから何とも言えないのだけど、5%
が仮に重なっていない抽出なら10%。BMI肥満と合わせたら肥満の割合が
増えるよね。ま、推測だからこれももっと詳しい調査報告的な物がある
必要があると思う。
たぶん話がずれているんだよ。健常の人が適正・間食に偏らずに、
適量の米を食べてたら、隠れ肥満になるかどうかってことだよ。
世の中に甘い物や高脂質の誘惑が多いから、子供のころから糖質制限
=米抜きにすれば太らないと言われたらそうかもしれないけど。
米を適度に食べてても隠れ肥満にならないのなら、米・玄米を
主食とした生活を続けててもいいじゃん。いや、適正な食生活・
生活習慣をしてても、米を主食にしていたら大多数が隠れ肥満に
なるというならわかるんだけど・・・
要はここでの健常人に対する米=毒がおかしいってこと
486病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:21:46.89 ID:cG8nHgrz0
キチガイは約一名なんですかね。
487病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:28:25.35 ID:7yTiQJLh0
約一名ってのは居ないかもしれないってことかね
488病弱名無しさん:2012/02/16(木) 18:28:15.27 ID:kdMs3U+60
マインドコントロールをより効果的とするために、「孤独・極度の不眠や疲労・薬物・栄養失調等」によって、
一時的な精神機能や思考能力の低下状態を引き起こさせ、その際にある特定の行動規範や思想を、文字通り「叩き込む」事も行われる。
マインドコントロール状態を維持するためには多くの場合、その対象となる物に疑問を持たないよう厳しく規制されている場合が多い。
カルト団体では、そのような疑問は「悪しき考え」として禁止され、そのような考えに至ったら、
その過程を考察したりせず、呪文を唱えるように強要される。
無論、当初こそは暴力的な方法ではなく、友好的に語り掛け、思考停止に至るように誘導するのではあるが、
それらが続くうちに、条件反射で自発的に呪文を唱えるようになってしまう。
また、教団に関する批判的な情報に関しては、「信憑性がないから」とか、「修行や心霊によくないから」などの理由で、触れないように強調される。
489病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:28:19.84 ID:5LBHp/zN0
>>43
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
のソースは、マダー?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html
には、インドが一番肥満率が少ないけど、インドは糖尿病が滅茶苦茶増えてるんだが?
ベジタリアンの低カロリーで糖尿病だらけなのに、高カロリーの肥満が糖尿病は殆どって
どこの電波を受信したの?
490病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:33:21.36 ID:3SPb8Iu90
さて、加齢臭オッサンがそろそろ自演始める時間だなwww

笑わせてくれよなwww
オッサン頼むゼーwww
491病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:11.97 ID:h609Uoro0
草生やす人って石岡市のオッサンでしたね。
可哀想な人なんですね。
492病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:56.56 ID:h609Uoro0
私も新作期待してるage
493病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:10:08.10 ID:QMZ+8NCw0
>>489
>>43ではないが、インドについては簡単。
・インドの糖尿病患者は富裕層から最近勢いがある中間層。
・子供は受験戦争やテレビゲームで運動せず。ファーストフード好み。
・動物性たんぱく質を取らないが、高脂肪の食材・甘い物が大好き。
・暑くて運動不足で、車社会が定着。
・植物性の油をたっぷり使う傾向。
ttp://glut110.blogspot.com/2009/07/blog-post_05.html
じゃあ、何で肥満率が高いのか?というと、人口が莫大で、割合における
貧困層が多いので低くなるのでは?
駐在で行っていた友人が、人の命が軽いと言っていたなあ。今でも道端でなんてよくあることだそう。
494病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:13:38.99 ID:FWbK7z1/O
毎日食べてたポテチとかのスナック菓子止めたら6キロ痩せた
495病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:17:25.24 ID:QMZ+8NCw0
インドは隠れ肥満も多いかもしれないね。
496病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:22:04.75 ID:h609Uoro0
インド人なんて痩せてる印象だから、もともと日本人以上にインスリン分泌少ないんでないのかな。
経済発展で高カロリー食になれば、デブらずに血糖値上がっていく。
糖尿病の機序は日本人と似てるよね。
497病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:34:50.16 ID:3SPb8Iu90
>>492
オッ、自演開始かwww

期待してどうすんのwww
期待してwww

笑わせてもらうのヨwww
笑わせてwww

はーやーくコイコイお笑いヨーwww

498病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:58:31.58 ID:3PQM9Oln0
インドは『ギー』がなぁ・・・。
結構、油まみれの食事だったりする。
499病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:17:51.78 ID:n1UjXnMo0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html

統計を見ると、インドの肥満率は0.3で群を抜いて少ないが、
世界で最も糖尿病が増えている国の一つだな。
>>493は、統計からの分析が全くなく誇大妄想で変な電波を受信したらしいw
アブラ、高カロリー食がそんなに増えたと言いながら、
世界で最も少ない肥満率だから、何ら相関性がないわけだがw

韓国や中国は日本よりも肥満率が少ないが、
糖尿病が増加しまくりな件とかを考えても、
アジア系人種に、アブラの高カロリーを持ち出すのは無知の極みで終了なわけだが。

統計を全く見れないお馬鹿さんって、アンチ糖質制限に多いよなぁ。
だから、低能荒らしになるわけだよな。

あ、このレスにも逆切れして、アブラガー!高カロリーガー!って
何の根拠も無く喚き散らすの?

ところで、
>>43
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
のソースは、何もなしで終了しているわけだがw

まぁ、逆のソースばかりだから、アンチ糖質制限はソースを捏造するしかないからなw
500病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:24:36.53 ID:n1UjXnMo0
>じゃあ、何で肥満率が高いのか?というと、人口が莫大で、割合における
>貧困層が多いので低くなるのでは?
>駐在で行っていた友人が、人の命が軽いと言っていたなあ。今でも道端でなんてよくあることだそう。

こんなところは、ただの伝聞で何の説得力がないわけだがw
統計で明確に出ているインドの肥満率が国際的に見て、「圧倒的に」低いということに
対して、伝聞でそれに反論するという時点で終わってるw

ただの駐在の友人のことなんかどうでもいいわけだが。
そんな与太話をいくら集めても、統計上の肥満率を捏造することはできませんw

そんな与太話よりも、インドはベジタリアンが多いんだよ。
それが、低カロリーになって肥満率を押し下げていると言うほうが説得力があるな。

まぁ、アジア系人種と白人では糖尿病の発症に違いがあるのはよく知られているので、
白人の発症タイプをアジア系人種にまで当てはまるのは、無知もいいところだな。
そんな無知だから、未だに詐欺セールスに引っかかるような頭の弱いアンチ糖質制限を
しているんだからなw
501病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:36:16.99 ID:n1UjXnMo0
統計を見ると、肥満率が国際的に相当に少ない国で糖尿病が増加し続けている

高カロリー食が原因ではないのでは?

高カロリーでなくても、高糖質食で糖尿病が発症するのでは?

もしかして、糖質が最大の元凶では?


国際的な肥満率の統計を見てもこの程度の発想もできないのは、ただの阿呆なのでは?
アブラと高カロリーでなくて、糖質が最大の元凶という事実が突きつけられると、
そんなに都合が悪いのか。

実際に糖質が最大の元凶で、糖質はゴミそのものなわけだが。
502病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:38:08.81 ID:mcKBp8MA0
>>499
ttp://www.yoga-gene.com/contents/instructor/yogistalk/post-23.html
もとの新聞記事がないけど、インド人の富裕層の肥満率が欧米並みらしいよ。
比して農村部では少ない。農村部でも糖尿病が増えている…ようには読めない。
(富裕層の肥満が糖尿病増加と比例しているって意味にしか読めん)
503病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:46:50.83 ID:n1UjXnMo0
まさか、肥満のインスリン抵抗性が糖尿病の最大の原因と言うわけじゃないだろうなw
肥満の富裕層に糖尿病が増えているとかは、あんまり関係ない。
統計が示しているように、インドは肥満率が世界でも最も低いから。
まずは、それを見ましょうね。

つまり、インドの富裕層の肥満率なんか統計に出ないほどしか影響力がないってこと。
まぁ、糖尿病の原因にはどうだっていいんだよ。統計上はね。

しかし、何か?糖質が原因と言うのがそんなに怖いのか?
白人系とアジア系では、発症の原因に違いがあるということすらも知らんのかw
504病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:49:35.94 ID:mcKBp8MA0
>>499
他にもあった。富裕層に減量手術希望増加。
インド首都部の成人男性の5人に1人、女性の6人に4人が健康に害を及ぼす範囲の肥満。驚き!!
http://in-door.info/196.html

上の新聞の内容。「インド人の肥満は年齢、性別を問わず広がっている。
標準体重より少し多めの過体重を含めた肥満は都市部に多く、成人の40〜70%に上り、
子供でも12〜30%とのデータもある。糖尿病と診断された患者は7〜20%の割合で、
中には、インスリンを投与されている子供もいる。」
http://www.sankeisquare.com/health/metabolic/2009/090304m_lfe_98_1.html

「BMI30以上の肥満は都市部が44%、農村部が22%だと報告されている。
インドの肥満は日本の肥満2〜3%に比べ著しく多い。富裕層・中間層に肥満が多く、
貧困層はやせている」
ttp://www.tokunaga-himan.com/2009/02/post-188.html
505病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:56:20.01 ID:n1UjXnMo0
アホな思想が挟まったゴミサイトを貼るな。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html

ここを見ましょうねぇ。
そこにあるのは、何らの思想とは関係のない、ただの事実。
インドが特に肥満率が低い。
肥満率が増加していると言うのは、局所的なこと。

で、日本より肥満率がさらに低い中国や韓国で
糖尿病が増加しまくりなのも、肥満が原因ですか?w

そういや、日本の事例は>>353にもあったな。
日本で糖尿病が増加しているのも、
まさか高カロリーの肥満によるものが最大の原因と言うわけかw
そんな調査は一体どこにあるわけさw
506病弱名無しさん:2012/02/17(金) 03:14:23.74 ID:ppUB+Enw0
果糖はどうなんだろ?
砂糖の消費量だと糖尿病と相関ないみたいだけど
異性化糖のデータとかない?
ペットボトル症候群みたいなのは澱粉じゃ引き起こすのは無理だと思うんだよね
507病弱名無しさん:2012/02/17(金) 07:26:54.33 ID:xJgLgxjK0
>>485
「隠れ肥満と糖尿病の発症率」については、別の調査を待つか探す。と

で↓を見たよ。
http://www.komenet.jp/research/2005/2005_03.pdf
詳細な調査資料ありがとう。いろいろ気になる箇所がある。
隠れ肥満とそれ以外の普段の食事の比較ってP77の表8だよね…ほとんど違いがないね。
で傾向として
「朝食は少なめ、間食は多め、ビタミンCは少なめ」が指摘されているんだけど…
これって食生活の差というよりは体質の問題じゃないだろか?
改善食は1500kcal→1200kalへ総カロリー減らしてるんで、そりゃ体脂肪は減るさ。
食事介入後の変化は全体の数字で「隠れ肥満がどうなった?」は判らない。
P82で
「ご飯を3食の主食としたことが高い効果につながったものと考えられる」
ってあるけど、これは「希望的憶測」だな…うらづけがない。どうも実験者は和食党が多いね。
ていうか、これ「米穀機構」の資料ジャン…

で貴方の主張
「健常の人が適正・間食に偏らずに、適量の米を食べてたら、隠れ肥満になるかどうかってことだよ」
で、まあ「ちゃんとやればいいんですよ」はいいんだよ。
が「なんでちゃんとやれないか」を考えていないんだよね。
「(隠れ肥満の人は)なんで間食が多いのか?」が最大のカギかな?

主食が炭水化物だから間食が増えるんだよ…
毎食後、血糖値が急降下するから食いたくなるんだわ。

もっと書きたいけど時間切れでござる




508病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:39:06.71 ID:fMSDxWC1i
>>483
507の続き
「低血糖症」は御存知?
インスリンが出過ぎて血糖値が下がり過ぎる症状のことなんだけどね。
件の報告だと隠れ肥満の子は以下の不定愁訴がある
・(朝食抜きで)午前中体調が悪い
・やる気が出ない
・昼間眠い
(で間食が多い→食欲がおかしなタイミングで刺激されてる)
これって典型的な低血糖症の症状なのね…

インスリンの分泌異常なんで、色んなパターンがあるんだけど
食事の糖質摂取が引き金になってインスリンの追加分泌が過剰になることが多い。
上の愁訴を解説すると低血糖なら
全部「血糖値が低い」で説明できるんだ。
インスリンが過剰だから当然糖質は体脂肪になり易い…

この「低血糖症」の治療ってどうするか?
…「糖質制限」なのよ。
インスリンの追加分泌自体を起こさないように食事をコントロールする。ってことなんで。

主食を米にしてる限り、改善しないよ。
糖質だから。
509病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:45:56.15 ID:OMMt4LTu0
>>508
君はもうマインドコントロールから抜けれないね >>488
510病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:54:25.45 ID:fMSDxWC1i
>>483
507の続き
件の実験で隠れ肥満の子達は、「食事介入中」は低血糖に苦しんでたかもしれない…
そういうことはこの報告には一切書いてない。

で、あの低カロリーで糖質が多い食事(奇しくも低カロリー糖尿病食…)を実験後も継続できたろうかね?

「継続出来ない理想」を標準にするのはいかがなもんざんしょ?


511病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:56:38.32 ID:fMSDxWC1i
>>509
ま、反論してみてネ♪
512病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:59:21.49 ID:bJfsbZ6z0
>>499-501
>>503
>>505
また信者が自問自答しておるなw
余りにもバカ過ぎてでどこ突っ込んでいいのか判らなくなるw

糖尿病の原因と病態の区別がつかず
http://square.umin.ac.jp/soneken/soneproject2.html
こんなもの張って喜んでいた信者もいたが、

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html
貧富の差が世界でも最も大きいインドの統計を持ち出し
はしゃいでるお前はもっと笑えるw
しかも1998年とかいう化石みたいなデータだしw
インドが肥満急増中なのはすでに周知なことだろ。

またベジタアリンが多いから糖尿病が多いとかいう珍説w
インドにベジタリアンが多いのはここ数年の話か?違うだろw はるかの大昔からw
だったら大昔から糖尿病が多いことになるよなw
お前、自分が何を言ってるのか判らなくなってるんじゃねw

513病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:00:57.82 ID:bJfsbZ6z0
さらにバカ丸出しなのは古い肥満率のデータを出して、糖尿病急増中のインド&東アジアが
肥満と糖尿病が関係ないと言い張るところw
むしろ元々インスリン分泌能が低く、肥満耐性が低いこれら国々の人々はわずかな肥満が命取りなることを
まさに証明している話だろw

これを肥満と言うとと語弊があるな。得意満面で出したそ肥満のデータはBMIが30以上と規定している。
そう言った意味での肥満ではない。

人種、また個々人でも肥満に対する耐性度は大きく違う。
たとえば日本人で糖尿病の血筋がある人は極めて肥満に対するマージンは少ないだろう。

江部なんかはその典型w
糖尿病は発覚時は167cm67kg BMI25にも満たない。いわゆる肥満ではなく統計には入らない。
しかし、学生時代から10kg増え、腹囲は86cm。親も糖尿病の江部にとってこれは十分の肥満。
江部は純米酒やビールの飲みすぎと糖質のせいにしているが、
食事を自分の代謝に見合ったカロリーで抑えていればこんなに太らないだろw

結局、江部自身もカロリー過多よる肥満でインスリン抵抗性がトリガーになりましたとさw

514病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:03:00.60 ID:OMMt4LTu0
江部なみにコジツケつーか、江部はワザとやってるが、信者は良い客層だかんね。
515病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:06:00.72 ID:DrjgiJcZ0
本当に糖尿病患者の言い訳三昧は、見苦しいなw
文章も語尾など超絶キモい。
カロリー抑えて、運動しろよ。
516病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:20:26.76 ID:wuvwD786O
507
5人に4人に近いだろう隠れ肥満じゃない人は、何なの?主食食べてるよね。元々2週間達成の減量実験はここで議題になっていないと思われ。
517病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:29:20.30 ID:1BNnxPnUi
あ、バンツ族だ。
罵詈雑言ばっかりなのは素の人格なんだろね。

>またベジタアリンが多いから糖尿病が多いとかいう珍説w
>インドにベジタリアンが多いのはここ数年の話か?違うだろw はるかの大昔からw
>だったら大昔から糖尿病が多いことになるよなw

あのね、その話って「ベジタリアン」であることは近年の糖尿病激増の歯止めになっていないということでさ。
タンパク質や動物性の脂質と因果関係が乏しいってことでしょ?

バンツ族は言葉が汚くて論理がむちゃくちゃ…
518病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:36:28.44 ID:1BNnxPnUi
あと、江部さんが「カロリー過多で糖尿病」なんて裏付けもないのにナニ言ってんの?「学生時代から見れば太っている」てさ…

そういう、なんでもかんでもカロリーで不摂生だっていう粗雑で単細胞なところがバンツ族だよな…

519病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:46:02.96 ID:bWK7ifUK0
>>514
自演オツ
加齢臭オッサン今朝は新作しないの???
ああ今晩かwww

昼間に新作期待してます自演レスしてもいいヨwww

いつものワンパターンやめてくれよなwww

あんまり笑えないからサーwww

もう飽きちゃったしサーwww

斬新なの頼むヨwww
じゃないとイイ点数あげないヨwww

では、オッサン自演どうゾー!!

520病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:48:38.64 ID:4lCv9cTLP
>>517
あ、得意満面で糖尿病の原因と病態の区別がつかず
http://square.umin.ac.jp/soneken/soneproject2.html
こんなもの張ってはしゃいでいた人だw

>ベジタリアンの低カロリーで糖尿病だらけなのに
こんなこと仰ってましたがw

>粗雑で単細胞なところがバンツ族だよな…
あんたも「言葉が汚くて論理がむちゃくちゃ」
負けてないよw
521病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:53:51.96 ID:mcKBp8MA0
>>517
国の統計で、実はベジタリアンは3割程度らしく。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/indiataste13.html
あと、植物性の油好き・過度に甘い物が好き・運動不足と色々既出だろうに。
インドに「近年」「中間層以上」「急増」も無視か。
522病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:55:26.58 ID:OMMt4LTu0
最近狂信者が発狂してる件、バレンタインデーにチョコレート1個も貰えなかったんだろうな。
523病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:11:35.29 ID:ppUB+Enw0
>>521
その統計を持ってきてもらわないと
524病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:12:47.70 ID:pZQ6mD6l0
自演とか新作とか、誰と戦ってるんだろう
525病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:30:51.74 ID:Rtvaw+8X0
俺もそのキチガイに自演とか言われた
妄想悪化してるね
526病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:35:16.10 ID:OMMt4LTu0
狂信者の精神を悪化させるレスをしておこう。

 新作期待してます。
527病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:38:50.93 ID:mcKBp8MA0
>>523
インド大使館に問い合わせたら出るだろうけど、他のサイトにもあるから
嘘じゃないと思うなあ。
この人は、ビジネスマンとしての推論を立てているけど、理由はどちらが
正しいかはさておき。
ttp://indodebusiness.blog106.fc2.com/blog-entry-44.html
528病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:56:18.00 ID:ppUB+Enw0
なんだよちょっとぐぐったら出てくるじゃん
http://hindu.com/2006/08/14/stories/2006081403771200.htm
529病弱名無しさん:2012/02/17(金) 12:12:52.20 ID:QgaS6QJqi
>>520
ほお?バンツ族は糖尿病の「原因と病態が無関係」と思ってるんだ…
並べてある欧米の結果は「原因と病態が無関係」なのかね?コントロールは同じくらい悪いわけだが?
それで「バンツ族」はどうなったんだろう?w
530病弱名無しさん:2012/02/17(金) 12:43:16.80 ID:4lCv9cTLP
>>529

>バンツ族は糖尿病の「原因と病態が無関係」と思ってるんだ

ほうwバンツ族の人はそんな事いってるだw
よく調べたねw
この調子で調べてみたらw
ずいぶんバンツ族に執着してるようだからww

531病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:05:18.80 ID:qbXWFrgP0
誰がどちらの立場かわからなくなってきたので、備忘録


タンパク質と血糖値
2011年01月31日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1536.html

インスリンを分泌させるのは糖質とタンパク質のみ、カロリー神話の崩壊
2011年02月10日 (木)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1548.html
532病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:17:04.58 ID:Rtvaw+8X0
トンデモブログ貼らないで!
533病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:25:06.66 ID:QgaS6QJqi
>>530
「バンツ族」は出まかせとハッタリの象徴だからなw
534病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:12:27.54 ID:bWK7ifUK0
>>526
自演オツ

加齢臭オッサンわざわざレスしなくてもイイゾwww

朝か夜しか新作できないのかwww
どうせ暇で大した仕事もしてないんだろwww

昼間スレ覗く暇あったらサボって新作作ってろwww

土日は一日中張り付いているんだろwww
さて昼間か夜か新作は加齢臭オッサンのスペックしだいだなwww

公務員みたいなワンパターンのルーチンワークしかできないオッサンの作品はイラナイヨーダwww

加齢臭クサイクサイwww
535病弱名無しさん:2012/02/17(金) 19:57:38.09 ID:6aZ9zdNGi
>>485
>>509 >>510>>485向け。アンカー間違えた…
536病弱名無しさん:2012/02/17(金) 20:04:54.92 ID:EdddIMLE0
アンチ糖質制限、相変わらずアホだなぁ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2222.html
そこに、ソースは何て書いてある?ん?
World Health Statisticsとあるな。
で、その統計はそれ以降もあるわけだよ。
最新版↓

World Health Statistics
http://www.who.int/gho/publications/world_health_statistics/en/index.html

インドの統計もあるが、アンチ糖質制限の言うとおりの
インドの爆発的な糖尿病の増加が肥満率にそのままあらわれるのなら、
インドは肥満だらけのはずなんだがなぁ。

その統計で一番分かりやすいのが、日本だな。
そもそも、アンチ糖質制限は日本の糖尿病は肥満の増加が原因!と言ってるわけだからw
日本の統計もあるが、相変わらず日本は肥満率が相当に低くて
肥満率と糖尿病が増加中の相関性がないな。
日本では女性の肥満率がむしろ減少しているな。
アンチ糖質制限の言うとおりだと、日本では女性の糖尿病は減少していないといけないな。
で、日本では女性の糖尿病が減少しているというデータがあるのか?w

>>43
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。 ↑
この根拠とは正反対の統計が出ているな。
まぁ、糖尿病は糖質で悪化するわけで、カロリーなんか二の次だから。
537病弱名無しさん:2012/02/17(金) 20:10:43.29 ID:EdddIMLE0
>>43
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。

さっさとこの根拠をよろしく!

「統計を見れば、日本では女性の肥満率が減少している」というただの事実を
直視して、データを出してみろよw

日本の糖尿病と肥満の関係は、>>353だから、
肥満のインスリン抵抗性が日本の糖尿病の原因のほぼ全てって、
相当に頭が弱い奴しか言わないことなわけだがw

それに一つ追加してやろう。
「日本では戦後の統計でカロリー摂取が減り続けている」ということ。
これも、ただの統計上の事実。
つまり、欧米食の高カロリーによって日本の糖尿病が増加したというのは
トンデモ論だというわけだw

まぁ、アンチ糖質制限はトンデモ論だらけだからw
538病弱名無しさん:2012/02/17(金) 20:15:34.40 ID:EdddIMLE0
・日本では糖尿病がどんどん増加し続けている
・日本では女性の肥満率が減少した
・日本の戦後の統計を見るとカロリー摂取が減り続けている
・欧米食の高カロリー化によって日本の糖尿病が増加したという根拠は無い
・肥満のインスリン抵抗性による糖尿病発症は日本の糖尿病発症では二の次


事実を確認しましょう
539病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:16:19.65 ID:4lCv9cTLP
>>538
>日本では糖尿病がどんどん増加し続けている
そりゃ問題だなw

>日本では女性の肥満率が減少した
糖尿病予防には結構なことですなw
将来は女性の糖尿病は減少傾向になってくるじゃないかいw
ただ糖尿病発症適齢期の50歳以上はまだしっかりしたお体をお持ちのようでw
おっと人口の半分は男性だw こちらはどんどん肥満w

>日本の戦後の統計を見るとカロリー摂取が減り続けている
動物性蛋白質、脂肪は増えましたなw
運動量は減りましたなw

>肥満のインスリン抵抗性による糖尿病発症は日本の糖尿病発症では二の次
ほうw それではアンタの考える発症のトリガーは?w

確かに日本人の肥満率は低い。言い換えればインスリン分泌能が元々低いからだ。
だからこそわずかな肥満に伴うインスリン抵抗性が命取り。
>>513に書いたように
江部は統計上の肥満では無い。しかし江部は僅かだが確実に太り糖尿病になった。
なんで太ったのかなw 
カロリーを守っているのに糖質を少し多めに摂っただけで太るのかなw
540病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:23:45.33 ID:ppUB+Enw0
今度は少しでも中年太りになったら怠惰だ自己責任だって路線で行くの?
541病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:32:10.70 ID:JnJLYqzF0
ID:4lCv9cTLP

お前って、真性の馬鹿だな。
もっと追いつめてやろうか。
実はね、日本では脂質摂取のピーク時を過ぎているんだよ。
つまり、脂質の摂取量も減っているってこと。
まぁ、カロリー摂取が減っているというのに、
脂肪が増えたなんて言ってる時点でトンデモだわな。
542病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:34:29.42 ID:JnJLYqzF0
脂質が一番高カロリーなんだから、カロリー摂取が
減り続けているのなら、脂質摂取がどんどん増えるわけないだろ。

ID:4lCv9cTLPって、統計無視でただの小学生の感想文レベルだなw
カロリーが減り続けているのに、一番の高カロリーである
脂質が増えてるんだってよw
糖質と脂質のカロリー差がどれだけあるのか知ってますか?w
543病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:36:19.96 ID:cqCzbsrr0
>>541
> 実はね、日本では脂質摂取のピーク時を過ぎているんだよ。
> つまり、脂質の摂取量も減っているってこと。

じゃあ、40年後には日本の糖尿病は減ってくるな
子供時代から40年間高カロリー摂ってきた人がいま糖尿病発症してる訳でな
544病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:37:41.27 ID:L0T3cBXJi
>>540
>今度は少しでも中年太りになったら怠惰だ自己責任だって路線で行くの?

「今度は」っていうか…「あいも変らず」ていうかw
苦しくなると「適量食べて運動しろ」になる。
545病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:46:01.60 ID:JnJLYqzF0
んーとさ、カロリー摂取も脂質摂取も減ってるのに、
小学生や中学生の糖尿病が問題になってるよね。
それはなんでかな?
今って、若年性糖尿病が問題になってるんだが、
まさか、糖尿病は高年齢の人しか発症しない!という
まさに真性の馬鹿のアンチ糖質制限なのかw
546病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:47:28.38 ID:cqCzbsrr0
すり替えるなドアフォウ!
小中学生の2型は殆どがカロリー摂り過ぎのデブだ!!
江部並みのペテン
547病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:49:03.12 ID:4lCv9cTLP
>>542
まあ落ち着けよw
さっそくIDイコールのキチガイが登場かいw 
まだ早いんじゃないw
まさか高脂肪食がインスリン抵抗性を増やす独立した因子だと知らないのかいw
アホ過ぎて話にならんなw

548病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:51:03.18 ID:JnJLYqzF0
小学生や中学生や30歳以下の2型糖尿病が問題になっていて、
もはや若年性糖尿病は1型のこととは言えない現状だわな。
549病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:52:08.27 ID:4lCv9cTLP
>>541
>もっと追いつめてやろうか
プッ 小学生ですかw 
550病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:54:59.11 ID:JnJLYqzF0
IDイコールのキチガイって何だよ、アホ荒らしがw
>>536の統計を見れば、日本では肥満率と糖尿病の相関性が導けないし、
>>353を見れば、なおさら。
肥満は脂質よりも糖質でなるのだから、インスリン抵抗性も糖質が元。
551病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:57:26.30 ID:JnJLYqzF0
糖質が増えて脂質が減ったアメリカは肥満だらけだし、
脂質異常症は脂質とたんぱく質の糖質制限食で改善するしな。
あれ?アンチ糖質制限の言っていることって、今さらながらでっち上げだらけだなw
少なくとも統計で出ていることに沿ってから言えよなw
552病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:00:08.40 ID:cqCzbsrr0
信者がここまでバカだったとは、良い客層になる訳だ罠。
553病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:01:46.94 ID:JnJLYqzF0
あぁ、そうか。
アンチ糖質制限のアホ荒らしは、>>536の統計を四苦八苦しても
全く読めない低能だから、統計とは真逆のトンデモばかり言うしかないのかw
いやぁ、低能なアンチ糖質制限はかわいそうだなぁ。
554病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:02:29.51 ID:10IUCDk0i
>>485
>>507>>508>>510>>485向け。アンカー間違えた…

宛先アンカーの次は自分のレス番…orz
555病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:06:32.51 ID:4lCv9cTLP
>>550-551
脂質だろうが糖質だろうが食いすぎて運動しなけれ太るんだよw
そんなことも判らんのかよw
糖質恐怖症に罹ったお前は哀れだなw
556病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:06:54.16 ID:VF/+tK/Ui
あ、「夜のバンツ族」だ…w
557病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:08:12.16 ID:VF/+tK/Ui
出ました。苦しい時の「適量食べて運動しろ」w

558病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:08:47.63 ID:4lCv9cTLP
>>553
日本人は肥満と相関が取れないから問題なのw
バカには判らんかw

ところで江部は何で太ったの?
アンタの見立ては?w
559病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:09:33.07 ID:JnJLYqzF0
もう煽るしかないアンチ糖質制限の哀れさよw
>>536の統計くらい読んでから反論しないと、
ますますアンチ糖質制限の低能さが露になるばかり…w
同じカロリー量なら、糖質のほうが太るよ。
カロリーで全て決まるってアホだなw
560病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:10:52.74 ID:4lCv9cTLP
>>557-557
アンタも飽きないねw
虚しくないのw

「適量食べて運動しろ」

糖尿病予防の基本ですなw
561病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:12:39.56 ID:JnJLYqzF0
アンチ糖質制限のこの変わりようw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

>日本人は肥満と相関が取れないから問題なのw
562病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:14:42.03 ID:JnJLYqzF0
糖質制限食なら適量以上食べて、特に運動をしなくても
膵臓が回復していくな。
低カロリー高糖質食で運動をしても、
膵臓が弱っていくばかりという…w
563病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:17:57.08 ID:VF/+tK/Ui
>>560
なんでもかんでも「適量食べて運動してないからだ」は単細胞ダナーw
さすが「バンツ族」
564病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:17:57.62 ID:4lCv9cTLP
>>561
だからバカだって言われるんだよw

>>531
書いてるようにBMIで判断した統計的な肥満率じゃ糖尿病発症は説明が付けられないのよ。
日本人では。
だから内臓脂肪とかメタボリックシンドロームに注意しろって厚労省は言い続けてるだろ。


565病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:22:17.00 ID:JnJLYqzF0
>>564

相変わらずアホでからかいがいのあるアンチ糖質制限だなw
それなら、内臓脂肪が増えたというソースを出せば?
で、出してくるのが怪しげなサイトだからなw
脳内妄想で「内臓脂肪が間違いなく増えた!」で押すのも、
脳内妄想だらけのアンチ糖質制限らしいがw
566病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:24:05.05 ID:VF/+tK/Ui
>>564
BMIで説明がつかないと、メタボや内臓脂肪かー。
メタボも内臓脂肪もBMIと連動しないの?
根拠は?「バンツ族」?ww
567病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:26:00.69 ID:4lCv9cTLP
ちなみに江部のBMIは25以下で統計上肥満ではありません。
しかしメタボリックシンドロームでした。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1573.html
糖尿病を発症しましたw
厚労省は良く考えてるよなw
568病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:26:31.08 ID:JnJLYqzF0
「統計を見ると、むしろ肥満率が減少しているが、
内臓脂肪がどんどん増えていっているのが日本。
だから、糖尿病がどんどん増加している」

「内臓脂肪が増えているという統計は見つけられないが、
そう信じていることが大切なことだ」

アンチ糖質制限は、もはや怪しげな宗教レベルw
569病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:30:52.43 ID:4lCv9cTLP
>>568
ばかだなw
内臓脂肪なんか昔は計れるわけないだろw
ストローマンはもういいからw

ところで江部はなんで太ったんだ?w
570病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:34:51.38 ID:VF/+tK/Ui
そりゃあ、糖質制限の害は全く説明できていないし、「適量食べて運動しろ」を唱えるだけじゃ宗教じみてもくるだろw
571病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:37:15.57 ID:JnJLYqzF0
根拠無い内臓脂肪より根拠ある統計上の>>536
肥満率と相関性がないのが分かる。
妄想の内臓脂肪には、説得力がなさすぎて笑える。
統計が取れないなら「昔は糖尿病が少なかった」も統計が取れないw
今のような検査体制がなかったから。都合のいい時だけ
統計があやふやというアンチ糖質制限w
572病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:37:18.11 ID:VF/+tK/Ui
「バンツ族」は「藁人形」がお好きw
573病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:39:03.81 ID:VF/+tK/Ui
江部さんは糖質の摂り過ぎだったんだよ。
本人がそう言ってるだろ?
574病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:39:28.64 ID:4lCv9cTLP
>>570
>「適量食べて運動しろ」を唱えるだけじゃ宗教じみてもくるだろw

厚労省も糖尿病学会も宗教ですかwww
今日一番のお笑いレスだなw
信者もここまで来るとヤバイよなw
575病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:41:43.42 ID:4lCv9cTLP
>>573
そうw それではカロリーオーバーはしてないわけねw
不思議だなw それで太れるのかなw
576病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:42:28.90 ID:JnJLYqzF0
馬鹿じゃないのかw
高糖質食を薦めている糖尿病学会が、糖質制限スレでどれだけ馬鹿にされているのか知らないのかw
脚切り悪徳学会には笑ったw
食品交換表って、まさに宗教本だろw

ID:4lCv9cTLPは、カロリー制限信者スレがピッタリの奴だな>>1
577病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:44:07.52 ID:cqCzbsrr0
もともと遺伝でインスリン少ない人がカロリー摂り過ぎると、素直に太れずに血糖上がるんだよ
20歳でガリの人が中年で標準に太る頃には血糖値上がってる
578病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:45:57.41 ID:cqCzbsrr0
インスリン少ない日本人やインド人が恰幅良くなったら、既に血糖上がってる
インスリン多い、骨太家族・プロレスラー一家は別な
579病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:46:55.62 ID:JnJLYqzF0
アンチ糖質制限信者スレを見たら、レスがそれなりに付いていた。
それなりに盛り上がっている今が、ID:4lCv9cTLPの行き時じゃない?w

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
580病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:47:11.20 ID:4lCv9cTLP
>>576
でたw
自分の信じてるもの以外すべて敵w
まさにカルトだなw
>糖尿病学会が、糖質制限スレでどれだけ馬鹿にされているのか知らないのかw
大笑いw 糖尿病学会は屁とも思ってないだろw お前ら2chのクズや江部などw

お笑いだよwアンタw
581病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:51:02.53 ID:VF/+tK/Ui
>>574
アホな「糖質6割」を発症者に食わせてるのは何かな?どうして?
昔あったねぇ「定説です」www
582病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:53:25.91 ID:JnJLYqzF0
糖尿病学会や食品交換表信奉者は、完全にスレ違いだわな。
糖尿病学会から馬鹿にされることは、ものすごく嬉しいわけだが。
高糖質食を薦める脚切り悪徳学会から支持などされなくていいよ。
糖質制限をすれば、糖尿病学会って何の必要性もないわけだがw
583病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:54:43.43 ID:7txmzPyo0
悪徳内科医と薬品メーカー営業が必死だなwwwww
584病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:58:05.03 ID:JnJLYqzF0
>>5にある「今、実際に起きていること」が
もっと普及すれば、糖尿病学会という脚切り悪徳学会って、
ゴミの価値しかなくなるなw
糖質利権が崩されていって、悲惨な目にあう奴らが増えるんだろうなぁw
まぁ、知ったことじゃないがw
585病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:59:44.83 ID:7txmzPyo0
>>5コピペw

・糖尿病は不治の病?

いいえ。糖質制限で膵臓が健常人に近いところにまで回復することさえあります。

・糖質制限は脂質を取りすぎるから脂質異常症や肥満にならない?

いいえ。むしろ、脂質異常症が改善し、適正体重になります。糖質制限では余計な脂質が燃焼しやすい身体になるからです。


★ 今、実際に起きていること。

糖尿病になったかどうかを医者に判断させない。
→自分で血糖値を簡単に測れる。

食後血糖値を測って糖尿病だと自分で判断する。
→カロリー制限高糖質食の教育入院の必要がないため。

糖質制限食を糖尿病初期から始めて、糖尿病がどんどんよくなる。
→糖尿病専門医は必要ない。

初期からの糖質制限食で糖尿病から健常人近くにまで回復する。
→糖尿病が不治の病という常識が通用しなくなる。
586病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:00:30.13 ID:VF/+tK/Ui
>>580
>大笑いw 糖尿病学会は屁とも思ってないだろw お前ら2chのクズや江部などw

でも、あんたはその下でないのw
587病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:01:24.75 ID:JnJLYqzF0
>>585のコピペって、糖質利権にとって痛いことばかり書いているよなぁw

自己血糖値測定の習慣を普及させれば、
糖質が毒なこどが明らかに分かるから、
高糖質食がますます避けられるようになるな。
588病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:03:46.51 ID:7txmzPyo0
>>587
本当に君の言う通りw

悪徳内科医と薬品メーカー営業が失職するwww

あいつらが餓死するのが世界のためなんだがなwwwww
589病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:08:14.26 ID:4lCv9cTLP
>>588
まっとうな糖質制限は広がるだろうなw
数年後には門脇大先生が「糖質制限を日本にも導入する時期が来ましたw」
とか糖尿病学会の学術集会で話してるよw

江部はいつまでたっても日陰者w
590病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:10:14.64 ID:4lCv9cTLP
>>587
糖質利権?
カルトは妄想がひどいねw

確かに江部の子分の利権は糖質制限が流行れば確立するかもねw
591病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:11:54.50 ID:JnJLYqzF0
糖尿病学会から何かわずかのほんの少しでも恩恵があったかを、
今必死に考えてみたが、何もなかったw

>>588
糖尿病専門医なるものは、一体全体どうなるのかというのと、
栄養士なんかもトンデモだらけだしなぁw
592病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:16:31.96 ID:VF/+tK/Ui
>>590
>確かに江部の子分の利権は糖質制限が流行れば確立するかもねw

アホらしいw糖質制限が本流になったら江部さん達の身入りは減るだろ?
他所でもやるんだからさ。
理屈も何も無いのな…
593病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:17:26.35 ID:JnJLYqzF0
しかし、「糖尿病学会から馬鹿にされることが悔しいんだろ!」
と思ってる馬鹿がいるものなんだな。
むしろ、糖尿病学会から相手にされないほうが正しいことだよ。
糖尿病学会のしていることが完全に間違っているわけだから、
そんなところから大賛同を得るというのは、トンデモだからな。
糖尿病学会という脚切り悪徳学会自体がトンデモなわけだから。
594病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:22:57.63 ID:4lCv9cTLP
>>593
しかしさあ
何でそこまで学会を憎むの?
ちょっと異常だよ
ほんとに脚でも切られたのかいw

大体こんなところで騒いでも学会は盤石だし何にもならんよw
虚しくないかい。
595病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:26:17.37 ID:7txmzPyo0
>>594
糖尿病患者の足を落としながらセーカツして恥ずかしくないかい?wwwww
596病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:26:47.53 ID:JnJLYqzF0
むしろ、アンチ糖質制限が「糖尿病学会様ー!」と
崇拝している謎のほうが不思議なことだわなw

>>22にあるように、久山町での糖尿病学会のしたこととかを考えれば、
糖尿病学会の言うことなんか信じる奴は、詐欺商売をしている奴を
信じるのと似たようなものだわなw
597病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:30:20.13 ID:JnJLYqzF0
糖尿病学会の久山町の事例だけでも十分だが、
食品交換表で高糖質食を「表1」で薦めているカルトを見ても、
糖尿病学会がトンデモってすぐに分かるわな。
そんなところを崇拝する奴は、
「脚気は白米でよくなる!欧米食が悪い!」と言ってたトンデモと同じレベルw
598病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:32:49.55 ID:cqCzbsrr0
まさにキチガイだ
599病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:37:18.13 ID:4lCv9cTLP
>>595
いくらなんでもそれは逆恨みだろw
>>596
様ーなんて誰が言ったのw
俺も学会なんぞ、どうでもいいよw
>>22
闇金よりってw
ここまでいうアンタの気持ちが良く判らないw
よっぽど被害にあったとしか思えないよなw それか物凄い正義感があるのかな?
第三者だったら、俺みたいにどうでもいいですよwみたいな感じだけどね。
600病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:37:18.63 ID:JnJLYqzF0
それにしても、糖質制限スレにアンチ糖質制限が必死に意味不明なレスを
羅列しても何の効果もないのに、何で必死に来るんだろうね。
それが不思議だよね。糖質制限なんか何も気にならないなら来ないわけだが。
そんなに糖質制限が気になって気になって仕方がないんだなぁw
601病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:39:41.63 ID:4lCv9cTLP
>>597
>そんなところを崇拝する奴は
だれも崇拝していないってw

門脇大明神さまってかw
602病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:45:33.96 ID:4lCv9cTLP
>>600
気になるねw
糖尿病治療の重要な手段だろw 糖質制限って
高血圧や脂質異常症と違い薬物治療が確立しておらず
食事療法が幅を利かす、今や数少ない疾患だからね。
ここ何ヶ月の巡回板の一つだよ。
あとアンタみたいな馬鹿をからかうのがすごく楽しいw
モバゲーなんか目じゃないw
603病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:50:03.58 ID:xJgLgxjK0
>>602
へぇ…からかってるつもりなのかw
604病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:52:27.65 ID:JnJLYqzF0
>>536の統計に何が書いてあるのかも分からず、
根拠はないが内臓脂肪が増えていると信じ込み、
カロリー摂取が減っているのに「脂肪が増えた」と言い、
肥満のインスリン抵抗性が糖尿病発症のほぼ100%と言うなど、
今まで言ったことは全て外れているわけだが、
また何かトンデモを披露するわけかw
605病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:53:05.91 ID:4lCv9cTLP
>>603
そうw
お前みたいなおバカさんをねw
606病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:56:54.82 ID:JnJLYqzF0
>>43から続くアンチ糖質制限のトンデモ低能レスは、
全てカラッポの頭を絞り出して、必死にレスしているとしか思えないんだがなぁw

607病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:59:58.06 ID:4lCv9cTLP
>>604
誰にレスしてんだかw
まわりすべて?w
まあ俺がレスしようw

とりあえずストローマンはもういいからw
江部がメタボリックになった、あんたの見立てを教えてくれよw
608病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:01:25.15 ID:JnJLYqzF0
>>43
「カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
自分の代謝に見合った食事をして、太らなければ糖尿病はほぼ防げる」
609病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:03:46.93 ID:1WZo6G/70
608のは
>>536>>353を見れば、全くのトンデモであることは明白なわけだがw
アンチ糖質制限って、43に似たことばかり言うからいつまで経っても馬鹿にされるんだよ。
610病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:05:55.78 ID:JnJLYqzF0
ID:4lCv9cTLP
アンチ糖質制限って、ここまで恥ばかりさらして、生きていて辛くならないのかw
こいつの言ってることは、根拠も無く間違いだらけなんだが。
日常生活を送るのも難しいレベルだろ、これでは・・
611病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:09:01.99 ID:MlmN1fRI0
アンチはなぜ炭水化物を
減らすことに怒るわけ?
612病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:10:54.06 ID:1WZo6G/70
ID:4lCv9cTLP

せめて一度だけでも、こいつのまともなレスを見たかったが、
それもなく、逃亡してしまったね…
613病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:14:23.90 ID:S8alutap0
>>612
ホントホント
あんたのまともなレスも無かったねw
江部のことは完全にだんまりだしw
614病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:25:52.35 ID:+6chrdlD0
>>607
ココにも加齢臭オッサン発見www

いい歳したオッサン、おじいちゃんが2chの掲示板を巡回してるとは恥ずかし〜くないかい???

余命少ないんだろうから好きなだけ徘徊して認知症を進めてヨwww

加齢臭クサイからバイバイ!!!
615病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:33:01.12 ID:S8alutap0
さては眠りますか

しかし今日は信者の学会に対する異常な敵意を堪能できて本当に楽しかったw
いきない火病ったもんねw
でもなぜそこに至ったかは教えたくれなかったw 次回にしますか
あと江部については完全にだんまりを通したねw 一回も発言しないw
これも面白いw

>>614
キチガイお休みw
新作期待していますww
616病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:35:32.55 ID:srCNTwLb0
ギモン疑問。
糖尿病を発症した人には肥満・メタボ・隠れ肥満が多いんだよね?
数倍リスクとかよく見る。
糖質制限が自分に合う治療法だったら、続けたらいいだけだよね。
でも、ここは糖質制限というだけで、健康な人の主食の米も叩くスレなわけ?
読んでると、メタボな人たち中心に糖尿病予備軍を入れても2割くらいなのかな?
あとの肥満要素も予備軍でもない人がなんで米やめなきゃならないの?
健康に食生活が送れているのに>40代、BMIも体脂肪率も適正(低め)
617病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:01:04.06 ID:iGC3Sg2V0
>>616
> でも、ここは糖質制限というだけで、健康な人の主食の米も叩くスレなわけ?
> 読んでると、メタボな人たち中心に糖尿病予備軍を入れても2割くらいなのかな?
> あとの肥満要素も予備軍でもない人がなんで米やめなきゃならないの?
> 健康に食生活が送れているのに>40代、BMIも体脂肪率も適正(低め)

続けたって一向にかまわないよ。お好きにどうぞ。
しかしながら、
「主食としての白米は健康的でもなんでもありませんよ」
ひいては
「和食だからって健康的でもなんでもないです」
ってこと。

今なんともないのは、たまたまあなたが強健な膵臓をお持ちだからです。
でも、そうでない、あるいはそうでなくなる人に高糖質の食事は良くないでしょうね

あなたの食後血糖値はいかほど?測ったほうがいいですよ。
本当に「健康」なのかどうか知るために
618病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:14:26.62 ID:apaOtCUq0
とりあえず、アンチ糖質制限ID:4lCv9cTLPが>>536も読めないレベルが分かった。
>>536の統計でも珍妙なことを言ってるし。
ソースを出せと言ってソースを出すとそのソースが読めずどうしようもないわなw
本当にどうするんだこれの低能w
619病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:18:44.32 ID:9gdC8E1k0
パンやイモ類より、米は主食として最適だよ。日本人に。
脂物が合わないんだよな・・・体質的に。
戦後脂っぽい食品が出回りまくったから、糖尿病患者が増えたんだよね。
カロリーオーバーには、気をつけた方がいい。
食べたらその分消費は鉄則。
620病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:20:04.14 ID:YtlxHYbw0
>>619
お前が日本中の米を全部食えw
621病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:26:51.91 ID:Ny06wpRM0
パンやイモより米がいいんじゃなくて
パンよりイモや米がいいんだよ
グルテンは毒
622病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:37:00.73 ID:YtlxHYbw0
>>621
お前も日本中の米を全部食えw
623病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:53:21.20 ID:9gdC8E1k0
>>621
イモ類も主食じゃ、ヤバ気だろ・・・日本人には。
サイドでも、フライドポテトやポテトチップなどの油で揚げた食品は最悪。
まあ年に数回程度なら食っちゃうけどw
脂ののった青魚系はいいよ。おすすめ。
624病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:57:37.23 ID:Ny06wpRM0
DHA、EPAも摂り過ぎると毒だぞ
質的に安全なのはココナッツ油とパーム核油
625病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:10:06.24 ID:YtlxHYbw0
>>624
お前がパーム油全部飲め
626病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:11:31.50 ID:9gdC8E1k0
>>624
だから、青魚という食品として摂れってこと。毎日とは言わないよ。
そうそう摂り過ぎにはならんだろ。余程の大食漢はしらんがw
当然、カロリーオーバーには注意。

DHA・EPAなど抽出したもの(サプリ等)は、摂り過ぎやすくなるので危険かもな。
627病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:12:01.99 ID:Ny06wpRM0
パーム油は牛脂みたいなもんだろ
パーム核油とは別
628病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:47:17.54 ID:1Nb8Aun00
食べる順番は野菜味噌汁御飯の順番とかでいいのかな、それとも気にいないのかな
629病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:57:54.10 ID:iGC3Sg2V0
「主食」にするから過多になる。日本人はコメ食い過ぎだ。
米をパンに置き換えるとさらに悪い
(地元の欧米じゃパンをコメみたいに食わないぞ…)

パーム油とかなんで出て来るのか意味不明
質的に安全て、どういう意味で言ってるんだろ?

DHA、EPAなんて摂り過ぎる方が難しい。

食べるなら、食べる順番は糖質が最後が望ましい。
食後血糖値の上昇が緩やかになる。食べ方でGI値を下げられる



630病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:58:29.58 ID:bpo/E4Ia0
>>628
一汁三菜(吸い物、刺身、焼き物、煮物)、これにお通し(先付け)

揚げ物(天麩羅)

蒸し物(茶碗蒸しなど)

和え物、酢の物などの酒肴

ご飯と味噌汁、香の物
631病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:59:43.98 ID:bpo/E4Ia0
世界もうらやむ健康食、日本食最高!
632病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:18:05.44 ID:iGC3Sg2V0
釣ってる釣ってる〜
633病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:30:42.36 ID:3JTGTZT60
正常人なら、食べすぎなければ、普通に食べればよい。

>>618
のように自己満足ではよくない。

いーさんが、糖尿病になった原因を考えよう。
634病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:49:24.50 ID:iGC3Sg2V0
はい、「お題目」でました。
635病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:13:55.96 ID:3JTGTZT60
江部康二が糖尿病になった理由
2009年07月30日 (木)

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html#comment
636病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:57:24.25 ID:bpo/E4Ia0
ただの遺伝じゃん
637病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:19:31.42 ID:dYdTsL2cP
>>635
>肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので、益々過剰のインスリンを分泌せざるを得ません。
>しかしこのような状況では膵臓が徐々に疲弊していきますから、インスリンを過剰に分泌できなくなって不足し、
>とうとう糖尿病発症ですね。
>江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。

江部先生良く判ってるじゃないw

>主食摂取後の高血糖に対抗できるはずもなく、インスリン過剰分泌で肥満していったのだ思います。
これは???
それだけでは肥満はしないと思いますがw
638病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:47:50.84 ID:3JTGTZT60
遺伝は大きな原因だと思います。

>所詮この程度の運動では、主食摂取後の高血糖に対抗できるはずもなく、
インスリン過剰分泌で肥満していったのだ思います。しっかり摘めるお肉なので、
筋肉増強ではなく脂肪増強に間違いありません。

これだと、糖質食べている人は皆、肥満してしまうことになります。

やはり、体重増加、インスリン抵抗性、食後高血糖、
すい臓のβ細胞がダメージ、糖尿病だと思います。
639病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:50:36.45 ID:1Nb8Aun00
>>629と630
どうもありがとう自分身長が176体重が88なかなかやせられないです。
食事と運動でなんとかします。一ヶ月で4キロくらい痩せられるかな
640病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:29:54.40 ID:iGC3Sg2V0
>>639
運動には注意。肥満体で急に走ると膝こわすので
早速やるならウォーキングとか筋力トレーニングなど
走るなら痩せてから(体が軽く感じるようになってから)

その状態なら食事コントロールでもかなり下がる。
(ダイエットならカロリーで考えるな…計算しやすいから)

ちなみに糖質は制限した方が挫折しにくいよ。
641病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:31:09.40 ID:iGC3Sg2V0
制限つっても「減らす」ってことね。この場合
642病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:08:02.50 ID:3JTGTZT60
2chで書くと(特にこのスレッド)、間違われそうですが、

私は、スーパー等質制限食を実施しています。

糖質制限食は否定していません。

しかし、自分で実践し、調べていくと、あるブログの記事は、都合のよい
ものしか載っていなくて、間違いもあることがわかりました。

・・・生理学的事実です。

教科書には載っていなくて、自分の本しか書かれていない。

当然でしょう。出展と言っているところに載っていないのですから。

私は批判のみしているのではなく、直して欲しいと思っているのですが、
現在のところこれは、無理なようです。
643病弱名無しさん:2012/02/18(土) 19:08:30.74 ID:UvkD4Fkx0
江部(笑)とか。。。「定説です!」と同じ。
そんなのどうでも良いでしょ、ご自分の健康が第一。
644病弱名無しさん:2012/02/19(日) 13:50:31.80 ID:X6YeVxlF0
ちょっと時間が取れて暇だから狂信者をオチョクッテ遊ぼうかなぁ。
狂信者の方いますかー?
645病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:44:03.53 ID:0UBnnpDlP
狂信者?

あ、カロリー信者の事か。
646病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:47:28.01 ID:0UBnnpDlP
ほんと、カスだよなあ〜
カロリー信者って!
何か栄養学の巣窟みたいなサイトがあって

独立行政法人 国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/

ここなんて、ただの税金の無駄遣い機関なだけの存在だもんな〜
なくなればいいのにねぇ。
647病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:49:38.22 ID:0UBnnpDlP
こんなアホな研究所が、かなりの予算をもらてるらしい。
こいつら北朝鮮とか中国とか、そんな奴らなんじゃないの?

日本人ならもっとちゃんとした研究をするだろ。
648病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:52:14.16 ID:AK7mG/km0
>>647
> かなりの予算をもらてるらしい。
> こいつら北朝鮮とか中国とか、そんな奴らなんじゃないの?

おまえのことか
649病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:59:28.19 ID:0UBnnpDlP
>>648

お前は日本語がわからんのか?

かなりの予算をもらってるのは
独立行政法人 国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/

と書いてるだろ?

もう一度言うぞ、売国奴研究所だ。
650病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:37:40.74 ID:AK7mG/km0
>>647
> かなりの予算をもらてるらしい。

日本語覚えたてあるよですかwww
651病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:39:53.29 ID:XTd7yT8qP
>>649
そんなこと言ってるのはお前だけだろw
そんなイヤなら日本人やめればw
652病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:11:51.05 ID:hXHkuC9E0
あちこちでカロリーは嘘だの科学じゃないだのいきまいてるヤツは江部センセの宣伝担当かい?
653病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:15:50.60 ID:0UBnnpDlP
>>652
普通の一般人。

カロリー理論は嘘でトンデモ。
何か異論ある?

654病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:02.55 ID:EErIJBtA0
糖質不足で脳に異常きたして基地外化してるんだろ。
655病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:20:25.90 ID:hXHkuC9E0
やっぱ糖質制限ってオツムに悪いんだな。
なんかものみの塔の珍説科学みたいな有様だ。
656病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:25:19.82 ID:mJzVlQoW0
糖質制限はアフォウになるのか、アフォウがやるのか、ニワトリと卵
657病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:27:22.08 ID:w8KzOMvs0
自業自得で糖尿になった江部に敬称なぞ不要
658病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:15:35.91 ID:ibjQvaA/0
>>657

いつも、そうやって2型糖尿病になった患者に対して
横柄な態度をとってるんですね、わかります。
659病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:22:48.73 ID:nP7cSgFs0
カロリーさんは罵倒しかできない模様。
理論でも実績でも勝てないのだなあ…最後はお題目を唱えるだけですw
660病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:14:52.56 ID:mJzVlQoW0
絶対にスレ主のサイトも商品名も書かないんだからね!
661病弱名無しさん:2012/02/20(月) 08:50:13.79 ID:ZhKWQy7T0
仕事の都合やストレスで糖尿になった人も多いと思うが江部は
グルメ気取りが講じてなので同情する気にもなれん。
662病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:30:05.61 ID:SoaPqG0f0
>>661

誰もお前ごときどこの馬の骨かわからんヤツに
同情されなくても別に困らんだろうよww
663病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:33:55.66 ID:8vEjNZXb0
教祖貶されて顔真っ赤www
664病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:02:10.47 ID:tB1C3v0f0
肥満リスク:高脂肪食と遺伝子欠損で 京大教授ら発表
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120220k0000m040102000c.html

>「GPR120」という遺伝子が、食べ物に含まれる脂肪酸を感知して、インスリン分泌を促したり
食欲を抑えたりする働きに関係することが既に知られている。

>辻本教授は「西洋型の高脂肪の食生活と遺伝子の機能低下が重なると、肥満や糖尿病のリスクが高まる。
さらにメカニズムを解明し、病的肥満の診断や予防に役立てたい」と話している。
665病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:11:32.63 ID:SoaPqG0f0
>>663

カロリーさんって、もうそんな事しか言えないのかwww
哀れだねえwww
666病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:30:56.99 ID:8vEjNZXb0
江部ブログから…

> 40歳過ぎから「酒をやるなら純米大吟醸、ビール飲むなら恵比寿ビール、
> 愛読書並びに推薦書は夏子の酒・・・」てなキャッチコピーで、それまでの
> ウィスキーやブランデーから純米酒と恵比寿ビールに切り替えて、当時
> 浴びるように飲んでいたのも今から思えば敗因でした。

絵に描いたような自業自得
667病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:45:35.02 ID:cmYTbHHI0
無能な味方はなんとやらっつーから江部センセも大変だな(´・ω・`)
668病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:10:40.19 ID:SoaPqG0f0
>>664>>666>>667

無能な糖質制限アンチが2ちゃんねるで糖質制限を批判してもムダだよwww
ま、認めたくはないだろうが、糖質制限は間違いなく普及するだろう。
2chで匿名で吠えてその流れを変えられると思ってるカロリーさんと学会センセ
は大変だな(´・ω・`)
しかし、もはや「江部が糖尿になったのは自業自得」レベルの事しか言えないん
だからねえwww
「自業自得、だから何?」って感じだよなwww
ホント、哀れだねえwwww
669病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:30:19.87 ID:8vEjNZXb0
江部嘲笑してるだけで糖質制限には言及してないんだが、
鏡とでも戦ってるのか…
670病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:30:27.27 ID:5MXC0BY+0
新作こないかなー
671病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:35:13.87 ID:SoaPqG0f0
ID:8vEjNZXb0

「江部は自業自得で糖尿になったのだ。
 だから同情はできん!!」(キリッ)

あの〜、何やら顔を真っ赤にしてにしておられる様ですが、その前に一体
誰があんたに同情してくれって頼んでます?www

江部のように、食べたり飲んだりが大好きでグルメ好きが高じて糖尿になっ
た患者は沢山いるだろう。
そういう患者を従来のカロリー制限で救えるのかって話だな。
ID:8vEjNZXb0みたいなのが医者だったら、そういう患者に対して「あんた
は自業自得で糖尿になったんだ」と言って患者を罵倒しまくるんだろうなww
672病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:38:37.87 ID:8vEjNZXb0
人の言葉を拾い上げてオウム返しか。
頭悪そうwww
673病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:39:21.59 ID:SoaPqG0f0
>江部嘲笑してるだけで

お前にとっちゃ、江部の存在は面白くないわなwww
で、2chで江部嘲笑するのが関の山ってかwww
ホント、哀れだねえwwww
674病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:42:18.33 ID:SoaPqG0f0
>人の言葉を拾い上げてオウム返しか。

お前の言葉を拾い上げたが、それを元に自分が思った事を書いたんだが?
あ、もしかして図星だったとか?wwwww
675病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:05:25.03 ID:cmYTbHHI0
カロリーはウソ!とかあっちこっちで喧伝してるのは
ここ数年おおむね一人だと思うんですがねえ(´・ω・`)
676病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:15:07.96 ID:ZL0O5dh4P
コーネルとかいう人ですかww
677病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:03:48.22 ID:LLzMwlFx0
糖尿人に糖質制限はいいって言っている人が多いと思うんだが。
健常人(予備軍でもない)や子供に米やめろ・控えろってのが変なんだって。
ちらっと糖質制限やっている糖尿人のブログいくつか見たけど、
みんな肥満だったか、メタボだったかばかりじゃない?
痩せてて、適度食いしてて、糖尿人から糖質制限者になった人のブログある?
678病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:23:46.35 ID:qQEYZ8n50
>>677
>痩せてて、適度食いしてて、糖尿人

そんなヤツは糖尿病にならねえよ。
痩せていても、食い過ぎ続けたから糖尿病になるんだ、アホか?w
679病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:23:55.48 ID:s7p2RUZH0
脂質として消費する分も糖質として摂取するのが最も健康的だとは思わんけど
健常者が米食っても別にいいんじゃね
関連スレじゃなくて他のスレにまで出張って荒してるのがいるの?
それとも呼ばれてもいないのにこのスレ来て被害妄想いだいているの?
680病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:37:34.78 ID:cmYTbHHI0
>>679
カロリー信者、とかストローマンとか特有の言葉づかいのコテハンがあちこちで
判で押したような主張を繰り返してるのは事実だよ。
化学板
【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/
医歯薬看護板
【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1329313666/
ダイエット板
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart124
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1329390114/207

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 18:42:07.96 ID:PRMiERJQ
953 :あるケミストさん :2012/02/18(土) 19:24:27.30
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ13★★
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1328781711/105

>しかし実体験から言わせてもらえば、消費カロリー>摂取カロリーにしないと痩せなかったな。

で?
どうやって消費カロリーを数値化して、
どうやって摂取カロリーを数値化したんだ?

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/953

相変わらず、学問・理系板では連戦連敗、逃げの一手しかできない
カロリー教信者。

このスレでは相変わらずカロリー教のドグマを守ってるのか?
時代遅れもいいとこだな。
681病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:40:07.90 ID:s7p2RUZH0
>>680
なるほどそれなら仕方がない
682病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:42:49.44 ID:0tno7UxE0
糖質制限はじめて、BMI20.0、体脂肪率16%になりました。
学生の頃の体形に戻りました。
しかも空腹時血糖値88、食後110前後、Hba1c4.7で安定してます。

野菜、大豆製品、魚中心の食事で、たまに肉をとります。
休みにはウォーキングしてます。
身体は軽くて楽に行動できます。

仕事は金融系の大規模システム開発で毎日深夜まで働いていますが、頭や身体のスタミナも問題なく続いています。
代謝も良いのか、糖質制限を始める前のような疲労感が残りません。

糖質制限して良かったです。
人それぞれでしょうけど、糖質制限お勧めします。

特に何かを買ったり、本を読まなくてもできます。
ただ食事を野菜、納豆、豆腐などの大豆製品、魚を中心にするだけです。肉も脂身を除いて適度に摂ればいいです。
運動は苦手なのですが、健康のためになるべく歩くようにしています。

誰かに指導してもらったり、読んだりしていないので、あくまで自己流の糖質制限ですが、簡単で楽です。
おやつには普段は、6Pチーズを食べてます。
甘い物が欲しい時はたまに饅頭を食べてます。

自己流で試してみるので良いと思います。
ただ重度の症状な方は医師の診察を受けて始める事が良いと思います。医師は色々な方針の先生がいるみたいですが、どなたが最善なのかは分かりません。
二ヶ月ぐらいやってみて、体調がどうかで続ければ良いと思います。

私はこのまま自己流で糖質制限を続けて行こうと考えています。
皆さんも頑張って下さい。
683病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:42:38.77 ID:+csEGdQM0
そ〜そ〜各自自己責任だよな!(~×~)
684病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:11:16.18 ID:JBIoajTi0
そう言う意味では終了?
でも、ダイエット板糖質制限スレでは糖質制限で痩せるのは巨で、
普通〜痩せているにはあまり効果がないって書いてあったよ。
685病弱名無しさん:2012/02/21(火) 10:28:24.02 ID:OfvCxJEp0
>>682
>甘い物が欲しい時はたまに饅頭を食べてます。

食い意地の張ったヤツだ
686病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:00:43.04 ID:qf2FBC4R0
例えば10日間やってみて検証して次の10日間は結果でるよな。今日は21だけど
687病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:14:44.88 ID:ym+uKIqW0
病気持ちなら1週間で検証しろよ。
耐糖能が悪化して饅頭1個だけで血糖値が300越える。
嘘だと思うなら自分の体で実験するんだな。
688病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:35:01.28 ID:lLrg68Ao0
過激な糖質制限で脳梗塞になった奴もいるから
気をつけな
脳は糖を必要としてるから
視力低下とか色々な弊害も出てくるよ
689病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:46:36.85 ID:l02g5j8z0
>>688

ソースを希望
690病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:26:01.34 ID:OfvCxJEp0
>>688
> 過激な糖質制限で脳梗塞になった奴もいるから
> 気をつけな
> 脳は糖を必要としてるから
> 視力低下とか色々な弊害も出てくるよ

実例書けや、悪徳内科医www
691病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:09:38.59 ID:lLrg68Ao0
>>690
西条秀樹
692病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:12:07.84 ID:P+3p+Oeb0
>>690
栗本慎一郎
693病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:15:48.02 ID:P+3p+Oeb0
>>690
桜井和寿@ミスチル
694病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:17:41.42 ID:lLrg68Ao0
こんにちは。私の義父が糖尿病で入退院を繰り返していたのですが 先月治療のかいなく他界しました。
最後の入院のさい、血糖のコントロールがうまくできず、よく低血糖発作をおこしており、脳梗塞をおこしました。
糖というのは、脳へ血液をおくるうえで重要な役目をしているので、低血糖になることで、虚血状態になり 血管内の血液の走行に障害をきたし、もともともろくなっていた血管がつまる・・・そんな説明だったと思います。うろ覚えですが。

695病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:20:25.49 ID:l02g5j8z0
>>691

http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000387.html
先日、歌手の西城秀樹さんが脳梗塞で倒れた。
その原因は、サウナが大好きで長時間水も飲まずに入っていたことなどによる水分不足だったのではないかと言われている。

本当かどうかは知らない
696病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:23:37.64 ID:lLrg68Ao0
網膜症についてですが、糖尿病網膜症は急激な血糖値の改善(特に放置例での急激な改善)で悪化することがあります。低血糖を起こす・起こさないには係わらなかったと思います。
急激な血糖値の改善で一時的な網膜の酸素欠乏の発生や局所的な相対的血流量の低下の為に網膜症の進行が起こると考えられているようです。
ですから糖尿病網膜症のある患者様の場合、眼科との連絡を密にして網膜の状態を確認しつつ緩やかな血糖コントロールの改善となるようにすべきです。(目安としてHbA1cで1ヶ月に0.5%下がる程度)
697病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:47:59.03 ID:Ms+7GfQB0
久山町の話は江部さんからしか出ていませんが、本当でしょうか。

住民全員に指導できるのでしょうか。それをまもれるのでしょうか。

糖尿病はなぜ増え続けているのか?
2007年10月15日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-220.html#comment
698病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:59:30.99 ID:qf2FBC4R0
10日してみていくらかウエストが良くなったズボンが緩くなった。次もがんばるよ
699病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:14:08.96 ID:uSPJuFob0
>>694
糖質制限しても、肝機能障害があって糖新生ができなくなっている人じゃないと、
低血糖にはならないよ。

糖質たっぷり食で薬やインスリンを打っていると高血糖低血糖を繰り返して脳梗塞。
遅かったね。
南無阿弥陀仏。
700病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:20:40.30 ID:P+3p+Oeb0
江部のこじつけを信じてる男の人って。。。
701病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:23:20.34 ID:P+3p+Oeb0
スポーツで低血糖おこすのも良く聞く話なのに、糖新生がある限りとか訳解らんこじつけ信じてる男の人って。。。
糖質摂らなけりゃ低血糖なんて増えるっしょ
702病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:24:09.18 ID:uSPJuFob0
>>697
黒歴史だから。
糖尿病食事指導をする前は、脳卒中の食事指導で効果を上げたんだから、
久山町民には信頼されていたんじゃないのかな。
先入観だけて行動して、失敗しちゃいました。
よくあることさ。

でたー、男の人って。。。
703病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:28:23.34 ID:JBIoajTi0
ダイエット板で、巨の痩身効果は絶大だが、
健康・美容にはよくないって書かれてるけど?
704病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:30:17.35 ID:P+3p+Oeb0
>>697
コメントの最後の方みてみ
江部ボロクソだから
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1980.html#comment
705病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:45:25.11 ID:uSPJuFob0
>>704
あんたがぼろくそだよ。
そもそもこの研究は、九州大学が糖尿病が減ると確信して行った研究だ。
だから比較試験をしていないんだよ。
結果は増えちゃいました。失敗研究だよ。

比較がないのがいけないと思うのなら、こんなとこでぐだぐだ言わないで
九州大学に文句言えばいいと思いますよ。
税金の無駄遣いをやったんだから。
706病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:45:38.56 ID:aS6Sk+Jr0
自分の考えを信じて自分の食いたい食事を食えばいいじゃん。
なんで他人の制限食にいちゃもんつけたがるのかね?
誰かに強制されて食ってるわけじゃないんだからほっとけよw
他人の血糖よりも自分の粘着体質を気にしてろ。
707病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:52:18.40 ID:5dsL+cOJ0
>>697
母集団の選定がデタラメ、対照実証がされてないなどエビデンスとして無価値
708病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:56:58.15 ID:P+3p+Oeb0
>>705
俺に言うなwww

> 比較がないのがいけないと思うのなら、
只の疫学調査だから比較がなくても別にいいんだよ
その結果で「食事指導の結果で糖尿病が増えた」って言う江部はペテン師以下
そんなペテン師は信者以外相手にしないよ
709病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:02:47.96 ID:uSPJuFob0
>>708
ごめんね、あんたの宣伝だと思ったから。

>食事指導の結果で糖尿病が増えた
これは間違っているよね。
正確には「カロリー制限食事指導では糖尿病は減らせなかった」だよね。
710病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:15:51.57 ID:Ms+7GfQB0
>>正確には「カロリー制限食事指導では糖尿病は減らせなかった」だよね。

検診の結果はありますが、食事指導したというデータは見たことがありません。

対照がない以前の問題です。

指導したデータがあるのか、ないのかで違ってきますが、なければ詐欺師に

なってしまいます。

711病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:19:03.28 ID:P+3p+Oeb0
コメントの専門医は、
「食事・生活習慣指導によって短期的には糖尿病の増加に歯止めはかからなかったということですね。」
って言ってるぞ
それが正しい解釈じゃねえのんか? 良く解らんが
712病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:21:15.11 ID:P+3p+Oeb0
>>710
小学校に、「手を良く洗いましょう」とかポスター貼ってあるだろ
きっと久山町の公民館に「バランス良い食事と適度の運動を心掛けましょう」ってポスター貼ったんだよ
713病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:28:36.80 ID:Ms+7GfQB0
>>711

新聞記事のコメントですね。

住民に食事と運動のことを言ったのと、食事、運動を管理したのでは異なります。

医者に行って、食事に注意して、運動しましょうと言われたとして、これが

実践されているか、厳密に調べないと意味がないのと同じ。

714病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:29:46.87 ID:wgK2/9pW0
>>705
>そもそもこの研究は、九州大学が糖尿病が減ると確信して行った研究だ。
江部さんは嘘をでっち上げるのが上手だな。
久山町研究は、1961年に福岡県久山町の地域住民を対象とした脳卒中の実態調査として始まった疫学研究です。

研究の発端は、日本の死亡統計の信憑性に疑問が投げかけられたことにある。当時、脳卒中はわが国の死因の第1位を占めていた。
なかでも、脳出血による死亡率が脳梗塞の12.4倍と欧米に比べて著しく高く、欧米の研究者からは「誤診ではないか」との声が上がった。
しかし、それを検証するための科学的なデータがなかった。そこで日本人の脳卒中の実態解明を目的として始まったのが久山町研究だった。
そしてこの脳卒中、心血管などの長期疫学調査によりメタボリックシンドロームが糖尿病発症の有力な危険因子であることも明らかにした。
715病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:59:59.25 ID:l02g5j8z0
>>714

確かに、九大が久山町の人たちに食事療法を指導したという一次ソースは見当たりませんでした
九大の結果を元に指導をしたとか、糖尿が増えて怒っている人のブログは見つかったのですが

716病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:03:03.08 ID:Q6GDANmr0
まーた、久山町で高糖質食が大敗北したことを認められない低能荒らしが暴れているのか。
そのことで、一つ決定的なある重要なことを言ってやろう。
実はね、その久山町の糖尿病の件で、九州大学医学部で担当していた医師が言ったのさ。
久山町の糖尿病の件は、失敗だったとね。
つまり、担当した人が自ら敗北宣言をしたんだよ。

もうこの時点で、久山町での糖尿病での高糖質食を擁護するなんて、
相当な低能じゃないとできないことだわなw
717病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:07:11.96 ID:l02g5j8z0
>>716

私は、擁護しているわけではなく、一次ソースが知りたいだけ
その医師はどなたで、検索すれば、その発言は読めますか?
718病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:13:50.88 ID:Q6GDANmr0
ついでに、アンチ糖質制限の馬鹿がいるから晒しあげておくかw

>>539
>将来は女性の糖尿病は減少傾向になってくるじゃないかいw
>ただ糖尿病発症適齢期の50歳以上はまだしっかりしたお体をお持ちのようでw

なるほど、なるほど。となると、アンチ糖質制限の言ってることは真っ赤な嘘だとw
何が言いたいのか分かるか。まぁ、墓穴を掘ってるわけよw
「昔の高炭水化物食のほうが健康で、脂質が増えて糖尿病が増えた」というのが
真っ赤な嘘だということだろw

昔の高炭水化物食が肥満をもたらし、糖尿病を招いたということになるじゃないかw
ここでアンチ糖質制限は「高カロリーガー」というわけだがw
戦後のカロリー統計を見たことがあるか?
2100kcalかそこらくらいだからなw
そのくらいのカロリーでも、高糖質食なら糖尿病になるってこった。
だから、今、昔の高糖質食の人たちが糖尿病だらけになってるわけで。

あれ?今の糖尿病発症の年齢の人たちって、今よりも高炭水化物食で
カロリーも適正範囲内だったのに、何でこんなに糖尿病だらけなの?w

やっぱり、高糖質食が一番の有害だって事を
アンチ糖質制限もそろそろ認め時になったのかな?w
719病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:14:04.53 ID:Ms+7GfQB0
>>716

私は、スーパー糖質制限食を実施しているのですが、

ある方のブログはうそが多くて、いやになります。

そこから出たうそが、多くのブログで使われています。

今回の件は、一次ソースが知りたいだけです。

720病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:20:22.99 ID:Q6GDANmr0
ソースって、荒らしが熱心に見まくっているそのブログにも載ってるだろw
新聞記事になってたからな。
まぁ、それだけ熱心に見ていてもスルーするくらいだから、
その新聞記事を出しても、逆切れして騒ぐだけだろw

ま、要するに新聞紙上でも「あれはダメだった」と言ったわけだよ。
九大医学部の例の人がね。
久山町の件は、その時点でもう終わってるんだがなw

あ、新聞記事はでっち上げだ!路線で行くなら、そうすればw
721病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:24:15.39 ID:l02g5j8z0
>>720

新聞名、日付を教えてください。
722病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:29:14.04 ID:Q6GDANmr0
この新聞記事は実際に見たが、新聞の過去記事を見る方法くらい
いくら馬鹿でも知ってるよな。とっとと、それで確認すればいいだけ。
新聞の以前の記事を確認するくらい、至極簡単なことだからw
↓ここにも出てるじゃないか。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1989.html

「現に、2002年(H14年)の久山町検診で、糖尿病と予備軍激増のデータがでたあと、
2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊では、
インタビューに答えて九州大学医学部の清原先生は、
「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
とのコメントを述べておられます」


文句があるなら、新聞記事のでっち上げ!とか抗議すれば?w
その記事にもあるくらいだから、他にもあるわけだよ。
言ってること分かる?w
で、また逆切れをするんだろw
723病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:32:49.13 ID:l02g5j8z0
>>722

2007年7月27日(金) 毎日新聞朝刊
九州大学医学部の清原先生

ですね、調べてみます。
ありがとうございました。
724病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:33:25.93 ID:Q6GDANmr0
↓こういうのテンプレにしたほうがいいね。
あまりに低能荒らしがウザすぎるからw

久山町の件について。

2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊
九州大学医学部の清原「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
725病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:34:37.41 ID:Ms+7GfQB0
>>722

にもあるけれどちょうど、ブログにも出ました。

福岡県久山町研究と山形県舟形町研究の比較検討
2012年02月21日 (火)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1989.html#comment

しかしこのコメントで、「運動や食事指導」を厳密にやったといえるのか。

ちゃんとやろうと思えば、相当お金がかかります。

江部さんは、このコメントから類推して、ブログを書いていますが、全く

想像にすぎません。

726病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:37:41.05 ID:P+3p+Oeb0
>>722
> 「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに

手を尽くしたければ、住民一人一人と向き合って指導して、一緒に食事したり一緒に運動したりしないとな
お医者さんが口で言うだけじゃダメだよ

IGTの生活習慣への強力介入で糖尿病発症が10分の1に
?JDPP3年目成績?
 糖尿病ハイリスク群の生活習慣に積極的に介入することで,糖尿病の発症を予防できるとするエビデンスが米国や北欧の大規模試験で得られている。
このようななか,わが国でもimpaired glucose tolerance(IGT)例を対象とした日本糖尿病予防研究(JDPP)が進行中だが,
その 3 年目の成績がシンポジウム「日本における糖尿病のEBM」で,主任研究者の葛谷英嗣・国立京都病院院長によって発表された。
生活習慣への強力な介入を行った群における糖尿病発症率は,通常の生活指導を行った群の約10分の 1 という成績であった。

【生活習慣への強力な介入を行った群における糖尿病発症率は,通常の生活指導を行った群の約10分の 1 という成績であった。 】
【生活習慣への強力な介入を行った群における糖尿病発症率は,通常の生活指導を行った群の約10分の 1 という成績であった。 】
727病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:39:03.05 ID:Q6GDANmr0
ID:Ms+7GfQB0

何だコレは?w
さっさと、「新聞記事にあることは全てでっち上げ!」
と言ってしまったほうがいいと思うよw

まぁ、担当した九大医学部の人までが
敗北宣言をしているから、ウダウダ言ったところで
もうどうしようもないわけだがなw
728病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:41:17.63 ID:P+3p+Oeb0
江部はいろんなところから都合の良いデータだけ持ってきて全部宣伝に利用して商売してるから、小狡い
729病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:43:12.36 ID:Q6GDANmr0
低能荒らしが発狂しだしたなw

2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊
九州大学医学部の清原「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」

なかなか、効果がある模様w
アンチ糖質制限の低能荒らしがますます追いつめられるw

しかし、九州大学医学部の清原という名前まで出していて、
記事のことも出しているのに、よくもまぁ、ここまででっち上げることができるものだなぁw
ところで、九州大学医学部の清原という先生の
今までの経歴とか、低能荒らしさん知ってますか?
まぁ、低能には関係のないことだがw

未だに糖質制限叩きをしている馬鹿には、関係の無いことだがw
730病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:46:10.75 ID:Ms+7GfQB0
>>727

先に書いたように、私はスーパー糖質制限実践者です。

低脳しか書けないとは。
731病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:46:59.70 ID:Q6GDANmr0
江部ガー!って、大概の馬鹿だよなw
何か?毎日新聞の記事を出しているだけなのに、
それも、江部ガー!かよw
その記事を書いたのは、毎日新聞の記者が書いたことなんだがなw
そういや、久山町の研究でも全く関係していないのに、
なぜか、「江部が悪い!」と必死に言ってたのが低能荒らしだったなw

いやしかし、江部なるものはすごいんだな。
毎日新聞の記事を指示すれば、その江部なるものの言うとおりに操作できるし、
久山町での研究も、江部なるものが指示すれば、瞬く間にできるということかw

いやぁ、江部なるものの力は強大ですねぇw
そのうち、江部なるものは日本を支配することができるんですかねw
732病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:54:45.21 ID:Q6GDANmr0
>>718に追加すると、
昔の高炭水化物食+昔のほうが運動量が多かった。
しかし、今、その年令の人たちの糖尿病が爆発的に増加。
そして、その人たちの時代のカロリーは適正範囲内。
運動量を考えれば、むしろカロリーが低かったくらいだとも言える。

運動もしていて、カロリーにも問題がなかった。
しかし、高齢者やそれに行かない年齢の人たちの糖尿病が爆発的に増加。

あれ?やっぱり、昔の高糖質食が糖尿病の爆発的増加の原因じゃないですか?

今より運動もしていたし、カロリーにも問題がなかったのに、
今のその年齢の人たちが、糖尿病だらけじゃないですか?

そして、脂質摂取も少なかった人たちの糖尿病が爆発的に増えてますね。
脂質が悪いというのも、どうやら例のでっち上げのようですね。
733病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:54:58.15 ID:UztT7hGV0
しっかしすごい熱意だな(´・ω・`)
734病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:03:42.91 ID:P+3p+Oeb0
江部の根拠って、誰々がこう言ったとかそんなんばっかり
本人の記述じゃなくて伝聞だったり、ワザと誤訳したり、怪し過ぎるのばっかり
735病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:04:20.83 ID:Cl+/hj1n0
脂肪過多カロリー過多な食事をしてきた人間が、糖尿病になるんだよ。
更にろくに運動もしないメタボ系。

そんな生活をしてこなかった人達は、糖尿病なんて罹ってないから。
736病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:05:42.61 ID:Gtu5XMAf0
久山町研究の新聞記事を読んで、思い付いた。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-134.html#comment
>そうです。切り札は、糖質制限食です。

久山町研究から糖質制限の正当性が導きだされたとするソース元は紛れもなくここです。
737病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:09:17.58 ID:Q6GDANmr0
>>536

World Health Statistics
http://www.who.int/gho/publications/world_health_statistics/en/index.html

その統計で一番分かりやすいのが、日本だな。
そもそも、アンチ糖質制限は日本の糖尿病は肥満の増加が原因!と言ってるわけだからw
日本の統計もあるが、相変わらず日本は肥満率が相当に低くて
肥満率と糖尿病が増加中の相関性がないな。
日本では女性の肥満率がむしろ減少しているな。
アンチ糖質制限の言うとおりだと、日本では女性の糖尿病は減少していないといけないな。
で、日本では女性の糖尿病が減少しているというデータがあるのか?w

>>536

こんなデータもあるなぁ。
738病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:14:51.73 ID:Ms+7GfQB0
>>736

ここですね。

>>737

まだ言っているの。

私は、アンチ糖質制限ではないです。
739病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:15:51.51 ID:P+3p+Oeb0
さっそく江部が記事にしてる件www
740病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:23:04.38 ID:Ms+7GfQB0
>>739

ひとつの間違いのブログを書く。

それを根拠に新たなブログを書く。

多くのブログがそれをまねる。

私は、これがだめだと言っているのです。

糖質制限食は否定していないし、実践しています。
741病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:32:37.11 ID:zymae/Ac0
糖尿病関係の久山町研究論文はあったぞ
指導については書いてないな
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=jea1991&cdvol=13&noissue=5&startpage=251&lang=en&from=jnlabstract
742病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:57:11.36 ID:suWAddNm0
>>740
ウザいんだよ、お前は
何が糖質制限実践者だw
新聞記事で清原が言ったことが、何も根拠がないとか、
お前大丈夫か?
どこがどう間違っているとも言えないバカなお前がw
743病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:07:16.48 ID:Ms+7GfQB0
>>742

このようなことを書いていると、見ている人の印象が悪くなりますよ。

私は、糖質制限は否定していないし、江部さんの講演も何度も聞いています。

だから、ブログに書いていることと、講演での発言が違うので問題点を書いて

いるのです。
744病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:21:32.17 ID:P+3p+Oeb0
>>722
> 「現に、2002年(H14年)の久山町検診で、糖尿病と予備軍激増のデータがでたあと、
> 2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊では、
> インタビューに答えて九州大学医学部の清原先生は、
> 「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
> どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
> とのコメントを述べておられます」

後半のインタビューコメントは久山研究の事を言ってるのか??
江部の事だから信じられないな、例によってワザと勘違い誘って引用して誤解の独り歩きを狙ってるとか

新聞記事まだ〜?
745病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:28:06.05 ID:suWAddNm0
>>743
いやだからね、毎日新聞の記事に載ってるだろ。
年月日付も載ってるし。
その毎日新聞の記事の九大医学部の清原が言ってることは
君はどう思うわけ?それに、まず答えてからだな。
746病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:29:38.99 ID:+hyiOS+e0
>>741
>Westernization of dietary habits and glucose intolerance
>There have been several reports suggestin g that the Japanese
>may have an inherent risk of diabetes,4,5a nd also that the westernization-
>associated changes in environmental factors, especially
>dietary, may increase this risk.

和食ガー、食品交換表ガーとか書いてないね。
折角ブログを更新したのに、江部さん困ったね。

それ何処か読み進めると脂質や酒も良くないって書いてるし。
江部さんピン――チ!


原文を読む限り、久山町住民全体に対して徹底した摂生指導はされてないな。
推測だが久山町で糖尿病と診断された患者に対しては生活改善指導を行ったが、
それだけでは追いつかずに、新たに糖尿病患者が増加してしまった。
とする記事を江部さんは事実を捻じ曲げ、
久山町住民全てに糖尿病食を指導した結果、糖尿病が増えたと嘘を書いてるんだろ。

だいたい健康診断で異常がなかった人にも
明日から糖尿病食を食べろなんてねー 変な話だと思った。
747病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:35:42.25 ID:suWAddNm0
>>746
アホか。九大医学部の清原が何を言ったのかをもう一度よく見てから言うんだな。
推測だがとかアホだなぁ。お前の推測なんかよりは、新聞記事のほうが百万倍信用できるわw
748病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:39:34.87 ID:P+3p+Oeb0
>>747
> 「現に、2002年(H14年)の久山町検診で、糖尿病と予備軍激増のデータがでたあと、
> 2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊では、
> インタビューに答えて九州大学医学部の清原先生は、
> 「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
> どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
> とのコメントを述べておられます」

後半のインタビューコメントは久山研究の事を言ってるのか??
前半は江部が勝手に混ぜたのか?
江部の事だから信じられないな、例によってワザと勘違い誘って引用して誤解の独り歩きを狙ってるとか

新聞記事まだ〜?
749病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:40:14.99 ID:Ms+7GfQB0
>>746

通常はこの解釈でしょう。
750病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:41:42.91 ID:suWAddNm0
九州大学医学部清原
「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。どうすれば減るのか、最初からやり直したい」

1988年からやりだしたのが、糖尿病の久山町研究なんだがw
751病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:43:42.48 ID:P+3p+Oeb0
>>750
新聞記事まだ〜?
全文の文脈読まないとニュアンス解んないよね
752病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:44:04.53 ID:suWAddNm0
ま、つまり、毎日新聞の清原の記事は久山町研究のことではないと。
だったら、その根拠を出さないといけないがなw
1988年以後と書いてあるのに、それを捻じ曲げて久山町のことじゃない!って大丈夫かw
もうね、毎日新聞の記事は捏造!と言えよw
753病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:49:19.30 ID:+hyiOS+e0
>>747
なら俺の推測を打ち破る新聞記事の原文は?
ブログネタにしたんだから手元にファイリングしてるんだろ。
754病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:54:54.57 ID:suWAddNm0
>>751 >>753
バッカじゃないのかw
新聞の年月日付まであるんだから、読まないといけないのは荒らしのほうだろ。
まぁ、そんなことも分からないから荒らしなんだがw
755病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:55:36.35 ID:UztT7hGV0
ご本人のインタビュー
<全員に75g経口糖負荷試験を実施したら患者が倍増したでござる(´・ω・`)>

アピタル_医を語る メディカル朝日インタビュー_清原裕さん (九州大学大学院医学研究院 環境医学分野 教授)/2011年4月号
https://aspara.asahi.com/column/medi-kataru/entry/M12rXH1LOu
756病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:59:15.69 ID:UztT7hGV0
こんなのもあった。

<糖尿病の成因に関する研究では、メタボリックシンドローム(MetS)が
糖尿病発症の有力な危険因子であることを明らかにした。>

九州大学大学院 医学研究院 環境医学分野|研究テーマ|糖尿病
http://www.envmed.med.kyushu-u.ac.jp/research/disease05.html
757病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:01:32.92 ID:suWAddNm0
えーとさ、それじゃ、久間町の糖尿病関連のソースを貼り付けてやろうかw
久山町で清原裕が言ってるように、糖尿病で失敗したのは明らかだから、
失敗だったというソースがあるわけさ。涙目続出になるなw
しかし、久山町で糖尿病の事例が失敗でなかったと今でもいう無知なトンデモがいるものなんだなぁw
758病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:04:18.16 ID:UztT7hGV0
で米食えってさ(・∀・)

医療QQ - 増加止まらぬ糖尿病 日本型食生活で改善 - 医療記事 - 熊本日日新聞社
http://qq.kumanichi.com/medical/2009/10/post-796.php

「清原教授は「食の欧米化によって脂質、特に動物性脂質の摂取量が増えたことが原因。
米を中心にした日本型食生活に戻さないと、糖尿病は減らせない」と強調した。」
759病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:04:53.22 ID:UztT7hGV0
じゃ、ボクはこれで(´・ω・`)ノシ
760病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:08:58.05 ID:suWAddNm0
>>758
こんなトンデモが久山町研究なんかするから、糖尿病が増えるわけだよなぁw
逆に、久山町の糖尿病の事例で、久山町の糖尿病が改善したというソースがほしいなw
そんなソースがあるなら出してみろよw
761病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:16:14.37 ID:A4xO7WPm0
くやしいのう
762病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:18:20.46 ID:+hyiOS+e0
>>760
逆切れされてもな。

今度は九州大学叩きですか?
敵が増えて大変ですね。
763病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:26:56.19 ID:iEJU3Kd90
>>758
 なぜ糖尿病が増えているのか。久山町の調査では、肥満でない人でも糖尿病が増えている。

 清原教授は「食の欧米化によって脂質、特に動物性脂質の摂取量が増えたことが原因。米を中心にした日本型食生活に戻さないと、糖尿病は減らせない」と強調した。


なんだ、やっぱり江部の引用は切り貼り混ぜて誤解誘導する何時もの手口かよ
ほんとに呆れる
764病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:31:00.75 ID:Ms+7GfQB0
私の2月21日の記事は、久山町研究と船形町研究と日本全体の糖尿病有病率を
比較検討して、久山町の有病率が突出して高いという事実を述べました。
そして、久山町の糖尿病有病率が高い理由が、介入した食事療法以外には、
思いつかないということです。
2012/02/21(Tue) 19:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】

一般の人に介入したというソースがありませんね。

食事の調査をしただけということはないですか。

食事の調査をした栄養士

次は、久山町で糖尿病の発症にかかわる要因いうことで、大学の修士論文でまとめたも
のですが、私が実際に追跡研究を始めたのは1988年からです。1988年当時に糖尿病ではな
かったが、5年後の検診の時に糖尿病になっている方がいました。そうなると、その方の
5年前の食生活を振り帰ってみることにより、糖尿病になった要因の検討ができるます。
その人は1988年は発症はしていないけれども、発症するような要因、つまり欧米型の食生
活を営んでいたというとが分かります。また、1988年に発症していなくて、1993年にも発
症していない方の食生活のデータを見れば、日本型の食生活をしていたということが分か
ります。

http://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/daizu/pdf/gijigaiyou_kityoukouen.pdf
765病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:00.44 ID:iEJU3Kd90
江部さんピーンチの連続!!
766病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:18:11.71 ID:OfvCxJEp0
>>765
> 江部さんピーンチの連続!!

ねーよ
ID:iEJU3Kd90 即死ね
767病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:24:49.39 ID:KJ4oqoVj0
前に「糖質制限実行中です」というHNで江部ブログに荒らしに行っていたのがハッタリだったな。
今でもそのコメントが残ってるが。スーパー糖質制限実践者と言って、
一行空けて、毎度のこと江部叩きしているのと重なるよなぁw
糖質制限実行中ですと言いながら、江部叩きに行ってたんだからw
768病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:27:26.25 ID:KJ4oqoVj0
糖尿病学会の高糖質食、九州大学医学部が久山町で糖尿病患者を改善させたのは間違いない!
というソースはまだぁ〜?
769病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:38:14.09 ID:oD+gx8Sk0
江部さんの主張
>私の2月21日の記事は、久山町研究と船形町研究と日本全体の糖尿病有病率を
>比較検討して、久山町の有病率が突出して高いという事実を述べました。
>そして、久山町の糖尿病有病率が高い理由が、介入した食事療法以外には、思いつかないということです。



清原教授のインタビュー記事
>88年の5年に1度の大健診で40〜75歳の受診者全員に75g経口糖負荷試験を実施しました。
>こうした調査は日本では初めてでしたが、この調査で11%が糖尿病と診断されました。
>当時の日本糖尿病学会が推定していた中高年の糖尿病頻度は3〜5%でしたが、実際はその数倍であることが明らかになったのです。
>このデータに厚生省(当時)が注目して、他の地域で同じ方法を使って調べてみると、やはり糖尿病頻度は10%でした。
>90年代に入り、厚生省は「成人の10人に1人が糖尿病」として、重点的に対策を打つようになりました。


チョコレートの食べ過ぎで糖毒に中って壊れたか?
意味不明の言い訳で江部さんトリプルピーンチ!
770病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:45:35.09 ID:KJ4oqoVj0
糖尿病学会の高糖質食、九州大学医学部が久山町で糖尿病患者を改善させたのは間違いない!
というソースはまだぁ〜?
771病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:55:18.73 ID:iEJU3Kd90
負荷試験をしたら糖尿病患者が3倍に増えたーの巻
772病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:02:14.33 ID:iEJU3Kd90
> 私の2月21日の記事は、久山町研究と船形町研究と日本全体の糖尿病有病率を
> 比較検討して、久山町の有病率が突出して高いという事実を述べました。
> そして、久山町の糖尿病有病率が高い理由が、介入した食事療法以外には、思いつかないということです。

調べてもいないデータで適当な事言って宣伝に利用してないで、調べてから言えよ
つーか、実際に介入研究では生活指導の効果で糖尿発症率が物凄く減ってるんだが
773病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:04:57.45 ID:JBIoajTi0
新しい研究したらいいじゃん。
糖尿病になった人の食生活と体型調べたらいいだけだよね?
標準との差がどんだけあったか。
774病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:21:27.67 ID:bthnedbEP
疫学調査を介入試験のように書き立てる江部はまさにペテン師だよなw
本来ならば清原先生に訴えられても仕方ない。
まあ訳の判らぬ漢方医が適当なことを言ってるなとしか思っていないだろうけどw

それを真に受けてる信者の低脳さはまさに笑うしかないw
775病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:48:26.20 ID:KJ4oqoVj0
糖尿病学会の高糖質食、九州大学医学部が久山町で糖尿病患者を改善させたのは間違いない!
というソースはまだぁ〜?
776病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:11:31.78 ID:iEJU3Kd90
>>775
虚しくねーの?
777病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:13:08.72 ID:/QW9oUxW0
ブルドック、おたふくソース?
ソースは糖質がな〜('±*)
778病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:17:37.94 ID:bthnedbEP
>>775
ストローマンはもういいからww

あいかわらずのバカだなw
779病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:23:21.82 ID:/QW9oUxW0
あ〜3セブン取っちまつた!
こんな所で(/__\」
780病弱名無しさん:2012/02/22(水) 05:13:06.23 ID:/PqpB0gp0
誰か江部センセのブログに貼ってやれば?
面白い言い訳が聞きたいw
781病弱名無しさん:2012/02/22(水) 06:49:57.67 ID:y/jNTI8/0
これは縮刷版でもあたるか。
782病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:26:56.67 ID:s0hyaA290
根拠が次々とバレて行く、既に教義は崩壊したな、
783病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:29:50.05 ID:DlLvzyDX0
久山町研究 荒れるね。
無かったことにしたら。
784病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:37:03.10 ID:S9vVNB6x0
もう理論面は自分でやるの止めてブレーン雇った方がいいと思う
785病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:48:13.83 ID:fcOwUfsC0
>>784

>もう理論面は自分でやるの止めてブレーン雇った方がいいと思う

私糖質制限食は否定しないのですが、ブログの書込がいいかげんなのと、
これが、多くのブログに引用されているのを危惧します。

これが原因で日本における糖質制限食の導入が遅れると思います。

786病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:08:41.99 ID:s0hyaA290
患者向けに教義を言い切っちゃうビジネスモデルに無理があるんでしょうね
漢方医は「これはお腹の調子を整えるお薬です」くらいにしとかないと、幾らでも突っ込まれる
787病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:37:48.17 ID:DlLvzyDX0
突っ込んだら勝ちと思っているとは、
いいね。
この子はあんたの子供です。
たらーー
788病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:39:51.79 ID:s0hyaA290
デタラメだからっしょ
789病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:50:34.37 ID:fcOwUfsC0
>>787

大元の高雄病院のホームページの記述はおかしいと、以前から指摘していますが、

全く変えないです。段落の下で否定しているというのが理由とか。

表1がないのも指摘していますが、これも削除しないです。


突っ込んでも無駄です。

http://www.takao-hospital.jp/sjt.html
790病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:58:14.16 ID:fcOwUfsC0
>>531

でタンパク質が血糖を上げる場合がある、タンパク質はインスリンを分泌すると、

自分で書いておきながら、これは無視している。
791病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:01:04.25 ID:fcOwUfsC0
>>465

で英語の訳がおかしいと書いていますが、これも無視。
792病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:24:51.05 ID:TOrWbhUg0
ID:fcOwUfsC0

君、読解力がないと言われるでしょうw
793病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:25:50.39 ID:s0hyaA290
江部ブログで信者が反撃しててワロタ
794病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:27:22.28 ID:TOrWbhUg0
平日のAM10時から2chやってるくらいだから
まあどういう層か分かるけどw
795病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:42:13.77 ID:fcOwUfsC0
>>794

>まあどういう層か分かるけどw

わかりますか?

最初に久山町のことを書いた、糖質制限肯定派ですけれど。


796病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:50:42.49 ID:s0hyaA290
>>794
おまえの教祖も平日昼間からブログの更新やってるんだが
797病弱名無しさん:2012/02/22(水) 13:21:36.26 ID:COD52XO3i
更新時間と執筆時間が同じって根拠は?
798病弱名無しさん:2012/02/22(水) 13:26:25.19 ID:s0hyaA290
>>797
午前中の質問に昼には回答付いてるぞ
799病弱名無しさん:2012/02/22(水) 13:29:56.82 ID:fcOwUfsC0
>>797

2012/02/22(Wed) 12:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
2012/02/22(Wed) 12:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
2012/02/22(Wed) 13:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】

更新時間と執筆時間が違うならば、時間を変える必要がないです。
難しい質問は、後で考えることはあると思いますが。
800病弱名無しさん:2012/02/22(水) 13:40:27.12 ID:fcOwUfsC0
速攻回答

糖質ゼロのふすまパン
加古川市の荒木Drの開発です
http://www.low-carb.co.jp/about/index.html

登録特許番号3687049
www23.ipdl.inpit.go.jp/PDF/display/JPA_2005245321.pdf?id=6497&N0005=O8AtabosG8EjQn5HXKXJ&N0000=2010
「実質的に糖 質(デンプン)を含有しない食品素材」とあります


2012/02/12(Sun) 20:25 | URL | 精神科医師A | 【編集】
Re: 糖質ゼロのふすまパン
精神科医師A さん。

このパンなら、糖質があるていど含まれています。

2012/02/12(Sun) 20:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
801病弱名無しさん:2012/02/22(水) 14:27:01.53 ID:s0hyaA290
江部さん、剥きになって記事更新してる件、ワロタ
802病弱名無しさん:2012/02/22(水) 14:36:34.97 ID:fcOwUfsC0
>やはり、従来の糖尿病食である、
『カロリー制限食(高糖質・低脂質食)を介入して指導されたこと』
以外の要因は、
清原教授ご自身が発見できなかったということと思われます。


この介入の事実が明確でないのに、さらに追加しているのは問題です。

803病弱名無しさん:2012/02/22(水) 14:40:48.91 ID:TVdaaX9r0
まあ、メシのネタだから昼からブログ更新してるのは理解できる。
火消ししとかないと信者が離れちゃうからね。
804病弱名無しさん:2012/02/22(水) 16:26:16.77 ID:fYK9v6G40
まるでココ見てるみたいでワロス
805病弱名無しさん:2012/02/22(水) 16:28:54.71 ID:s0hyaA290
koruneのコメント削除されてる、ひでー
見てたらここに書いてください
806病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:05:46.27 ID:fcOwUfsC0
>Mdayon さんへご返事
2012年2月22日9:02:39 | korune
> koruneさんのお考えになる「原因」は何なのでしょうか?

原因も何も、久山研究は単なる疫学調査です
食事・運動指導をしたグループと、しないグループの比較もデ


続きあるけれどわからない。キャッシュもない。
私は、koruneではないです。
807病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:24:14.39 ID:DlLvzyDX0
今江部ブログ見たら、korune さんへの回答で、
久山町研究を褒めちゃってるよ。
あんたらより一枚も二枚も上手だよ江部氏は。

あんたらは、いつも同じ事の繰り返し、飽きちゃったよ。
枝葉の話ばっかりでつまらないよ。
愚痴にしか聞こえないよ。
そんな話は過疎っている専用スレがあるでしょう。
学会でもっと修行してきてください。

血糖値急上昇となる様な血湧き肉躍る様な話をお願いします。
808病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:48:07.55 ID:NLT03C5H0
なにせ「久山町の悲劇」をでっち上げた確信犯だからな〜
ブログはもうドクター江部の逃亡徒然日記の様相だ。

>>807
どんな価値観だよ。
あれは必死に繕ってるだけだよ。
褒めたからと言って、久山町の風評を貶めた罪は消えないw
809病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:57:54.24 ID:DlLvzyDX0
久山町研究を守れ。
久山町研究を汚すなかれ。
久山町研究は、「日本の宝」との思いがひしひしと伝わってくるよ。

荒れるのも納得。
810病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:20:15.40 ID:s0hyaA290
余程都合の悪い事コメントされたんだな
811病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:03:21.94 ID:oV7Ho/PJ0
江別インチキ過ぎるwww
812病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:26:25.47 ID:77mCuEiF0
久山町の件で意味不明なことを言ってる低能荒らしは
>>14-17にも晒し上げられているな。

コメントが削除されてるとか何とかアホじゃないのか。
糖質制限食での調査ではないのに、
「糖質制限食で大腸がんになる!」とか言って、
江部ブログに叩きに言ってたのが、ハッタリだからな。

そんなハッタリでさえも、江部ブログに掲載するんだから、
あまりに寛容すぎるよな。
ハッタリみたいな低能のコメントなんか、さっさと削除すればいいいだけw

『先生、あまり笑わせないでください。
【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合
が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです』

こんな統計の基礎の基礎が分かってない奴のコメントなんかさっさと削除するだろw
それで、江部叩きをしているのは、こんなバカなハッタリを擁護しまくりで
まぁ、ハッタリが自演だらけなのもあるがw
813病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:32:45.41 ID:77mCuEiF0
糖質制限肯定派で、糖質制限実践中とか言ってる奴さ、
>>14-17のハッタリのレスはどう思うわけさ?
答えてみろよ。それで、化けの皮が剥がれるからw

そのハッタリは、糖質食の調査を糖質制限食の調査であると
でっち上げて糖質制限叩きをしているわけだから、
糖質制限肯定派の糖質制限実践中が本当なら、
>>14からのハッタリを批判するはずだよなぁ?
814病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:36:35.77 ID:G1eHGIzf0
>>813
糖質好きなだけ食ってろやw
815korune:2012/02/22(水) 20:36:56.65 ID:dTD0WdOG0
RE:>>805
江部先生のブログにコメントして、即効で削除されました
投稿禁止状態に設定された様子で以後の投稿も出来ません
学問的疑問を投げかけたつもりでしたが、私は江部先生の事業の邪魔をしたようです

削除および拒否された投稿コメントは、現在確認できるもので以下の3つです
覚えている概略

1.Mdayon さんへご返事
原因も何も、久山研究は単なる疫学調査です
食事・運動指導をしたグループと、しないグループの比較もデータもありません
今度の久山町と船形町の比較の話でしたら、もともと別集団ですので余り意味がありません

2.江部先生の御回答に対する再コメント
今度は、糖尿病発症率の変化を考察するうえで別個の集団のデータ(久山町と船形町)を比較していますが
元々の糖尿病発症率が大きく異なる別集団ですので、
(糖尿病発症率相違の原因を元来内包している集団差が大きすぎます)
発症率変化の差は、各集団の個性が原因と考えるのが自然です
生活様式・通勤時間・専業主婦率・所得格差等々です

3.久山町研究の背景とデータの信頼度の高さ 2012年02月22日 (水) に対するコメント
> 偏りのほとんどない平均的な日本人集団である久山町住人の方々において、
> 男性糖尿病有病率は23.6%であり、
> 日本人全体の男性有病率(15.6%)とは、
> かけ離れて多いということも、論争の余地のない事実です
久山町の方は中高年者の8割に負荷試験を行った結果です
一律に負荷試験を行えば糖尿病診断数は数倍に膨れ上がるようですよ
https://aspara.asahi.com/column/medi-kataru/entry/M12rXH1LOu

RE:>>808
> なにせ「久山町の悲劇」をでっち上げた確信犯だからな〜
私も同感です、江部先生の一人ポツダム宣言状態です
816病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:45:48.08 ID:77mCuEiF0
>>815
>RE:>>808
>> なにせ「久山町の悲劇」をでっち上げた確信犯だからな〜
>私も同感です、江部先生の一人ポツダム宣言状態です

何だ、お前こんな姿勢で江部ブログに投稿したのか。明確な荒らしだな。
>>808なんか、ただの荒らしじゃないか。
君はここに即座にレスしたということは、このスレをそれだけ知ってるんだ。
それで、「江部先生の一人ポツダム宣言状態」と言ってるから、
君は、このスレでアンチ糖質制限のレスをしていた荒らしじゃないよな?
ブログにコメントをするってのは、人の家に入り込んで行くってことだからな。
便所の落書きの感覚とは違うんだよ。

で、君はこの新聞とか見たことがあるのか?
文句があるなら、新聞記者や清原裕に言えば?

2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊
九州大学医学部の清原「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
817病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:54:30.50 ID:77mCuEiF0
koruneを分析してみよう。

即座にこのスレに投稿。当スレをよく認識している人物。
「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」と認識。

「久山町の悲劇」というのは、比喩だ。言ってることが分かるな。
別に他の比喩でもいいわけだ。そんなことは大した問題じゃない。
単なる簡単な国語の問題。

久山町で糖尿病学会の指示にあることをしたら、糖尿病が悪化した。
このことを言っている。

↓清原裕もこんなことを言ってるしな。
korune「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」ではないな。
それなら、清原裕も久山町のことをでっち上げた人物になるのかw
koruneの言うとおりならなw

2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊
九州大学医学部の清原「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」

「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」
まぁ、こんな奴のコメントを削除するのは当たり前だろ。
江部ブログは、荒らし行為のコメントにも甘すぎるんだよ。
>>14-17にあるように、統計の基礎中の基礎も分からないのがコメントしても
江部ブログに掲載してきたくだいだからな。バカなコメントは削除されて当たり前。
ブログのコメントに何でもかんでも載せるに決まってるはずがないしなw
818病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:57:07.70 ID:PzA4F3/i0
>>813
その件でも江部さんは高雄病院がエビデンスに基づかない糖質制限食を患者に出していると認めたじゃないかw

追い詰められっ放なし。
819病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:01:58.81 ID:77mCuEiF0
あ、それとkoruneに言っておくけど、このスレは「糖質制限スレ」だからな。
それで、糖質制限叩きばかりしているのは、このスレでは荒らしなんだよ。
それで、2ちゃんの常のようにスレを荒らす奴はバカばかりでねw
>>14-17にあることの意味が分かるよな。
それは、読売の記事で出た大腸がんの調査を糖質制限食に当てはめて
江部ブログにまで突進して行った、このスレの低能荒らしのハッタリが言ったこと。
糖質制限スレには最初からハッタリという低能荒らしが住み着いていて、
しかも、そいつは自演ばかりしている奴なんだなw

ってことで、koruneを擁護するのは低能荒らしばかりだから、
途中で意味不明なことを言い出すからねw

>>536の肥満率調査とかを見ても、なんだかねぇw
820病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:08:23.41 ID:77mCuEiF0
koruneは、このバカの>>818はどう思うんだ?その通り!と思うんなら、お前もただのアホだからw

少し考えれば分かるな。江部康二が言ったことは、高糖質食カロリー制限食と糖質制限食には
共にどちらにもエビデンスはないと言ってたよな。
つまり、糖尿病学会の指導にも何ら確かな根拠が無いということw

それを、高雄病院がエビデンスに基づかない糖質制限食を患者に出していると言ってるわけだが、
糖質制限食をしているのは、高雄病院だけじゃないしw

そもそも、エビデンスを言うなら、糖尿病学会のカロリー制限食自体がエビデンスがないのに
それをご立派に指導してきたことをまず批判するべきだろw

しかし、カロリー制限高糖質食を長い間してきた結果が、今の糖尿病爆発だから、
カロリー制限高糖質食のほうが客観的に見て怪しいインチキだと言えると思うのだがなぁw
821病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:17:11.80 ID:G1eHGIzf0
korune の眼と足が落ちて一生悶え苦しみますように!
822病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:26:04.50 ID:77mCuEiF0
江部ブログに突進して削除された荒らしのkorune

「学問的疑問を投げかけたつもりでしたが、私は江部先生の事業の邪魔をしたようです」

koruneの言う学問的疑問とやらは「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」
というもの。こんなことを言っている時点で、koruneの知性の程度が知れる。
それじゃ、このスレの低能荒らしのハッタリと同類w

kurone「現在確認できるもので以下の3つです」と言ってるが、
明確な江部叩きの「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」と
言ってる奴だから、都合が悪くて削除された経緯になったものは言わないよなw

その証拠に「覚えている概略」と言ってボカしているというw

まぁ、さしずめ「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」
「江部先生の事業の邪魔」とか言ってるから、
「お前は嘘ばかり付くな!」とか「インチキ!」とか言って、
江部ブログから削除されたんだろうw

「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」とか言ってる江部叩きの
奴が江部ブログから削除されるのは自然なことだが、それが何か?

ていうかね、このkoruneからは江部康二に嫉妬している感が滲み出ているわけだがw
まぁ、koruneというHNで江部叩きをしているのだから底が知れるよなぁw
このスレの糖質制限叩きの常連かよw
823病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:35:51.27 ID:77mCuEiF0
まぁ、さしずめ「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」
「江部先生の事業の邪魔」とか言ってるから、
「お前は嘘ばかり付くな!」とか「インチキ!」とか言って、
江部ブログから削除されたんだろうw

たぶんそうだろうなぁw
なんでかって、江部ブログって今まで
よっぽどのことがない限り、削除されてきてないからw
つまり、koruneはそのよっぽどのことを言ったから、削除されたんだろう。

あのハッタリが江部ブログにコメント投稿しても、
江部ブログはあまりに寛容すぎるから、意味不明すぎても
ハッタリのコメントを載せてきたくらいだからw

korune、さぁ、はっきりと正直に吐けよ。
本当に削除された経緯に至ったコメントをさw
トンデモ投稿をしたんだろう、koruneさ?w

そもそも、即座にこのスレに投稿してきて、
koruneのHNで、江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態!!
と言っているのだから、江部ブログでどんなトンデモコメントをして
削除されたかが、容易に想像が付くよw

しかし、あのハッタリでさえも削除されなかった江部ブログで
どんなトンデモコメントをしたのやら、興味深いことだねぇw
824korune:2012/02/22(水) 21:44:48.33 ID:dTD0WdOG0
久山町研究は世界中で知られてますが
生活集団指導で却って糖尿病が増えたなだと言う解釈を披露してるのは
江部先生だけです
同じ日本人として恥ずかしいです
825病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:48:24.83 ID:77mCuEiF0
2007年7月27日(金)の毎日新聞朝刊
九州大学医学部の清原「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」

それで、久山町の悲劇はでっち上げ!とか言ってる奴は、この新聞記事をもう読んでるんだよな?
昨日貼ってたんだから。もう読んでないとおかしいよな。

清原裕も毎日新聞も、久山町の悲劇をでっち上げたわけかよw
久山町の悲劇なんか、ただの比喩だからどうだっていいのに、
何でそんなことばかりに拘ってるのかね?
「久山町に糖尿病学会が言っていることを実行したら、糖尿病が悪化した」
ということが最も重要。比喩はなんだっていい。久山町での大失態でもいいな。

それで、久山町の悲劇はでっち上げというなら、そういう奴らが
久山町でむしろ、改善したというデータも出す必要があるよな。
毎日の記事にある通りに、清原裕も「どうすれば減るのか」と言ってるわけだしさw
それはつまり、それまでのやり方では減らなかったということだよな。
で、清原裕もそう言ってるのに、久山町の悲劇はでっち上げ!という奴って、本当のアホですか?

繰り返すが、「久山町の悲劇」ってのは比喩だからそこに拘るのは枝葉のことだな。
久山町で失敗したんだよってこと。
826病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:49:13.15 ID:FO4DXooC0
ID:77mCuEiF0 ウザイよw
みんなで真面目に糖質制限を語ってるのに、一人で荒らすなボケ。
827病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:52:03.93 ID:oV7Ho/PJ0
>>824
語尾に小文字ダブリュを付けてる奴は、キチガイですから取り合わないで。
828病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:52:10.60 ID:G1eHGIzf0
korune の眼と足が落ちて一生悶え苦しみますように!
829病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:54:27.67 ID:77mCuEiF0
>>824
このkoruneのレスを見れば、明らかだな。
江部康二はこいつのコメントを削除して正解だな。
久山町研究って糖尿病以外でもあるよな。それは、知られているよ。
で、お前は毎日の記事にあることにも何も言えないということは、
都合が悪すぎるからだろ。それまでの、つまり、2007年まで
してきた指導で
「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」 だもんなw
この時点で、久山町研究の糖尿病のことは、もう大失態だろ。

他の久山町研究では成果が出てるがな。

同じ日本人として恥ずかしいって、お前みたいな
糖質制限叩きでスレ違いな江部叩きばかりするほうが恥ずかしいわw
830病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:54:35.58 ID:kSEKm1H1P
>>825
だからお前は低能だって言われるんだよw
久山町研究は疫学調査。それを介入試験のようにブログに書きたてた江部は訴えられた仕方がないレベルw
2chみて慌てて弁明している江部w ホント笑えるw
831病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:56:49.46 ID:kSEKm1H1P
>>829
都合の悪い書き込みは即削除w
江部って必死だなw
832病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:57:02.67 ID:G1eHGIzf0
>>830
ID:kSEKm1H1P の眼と足が落ちて一生悶え苦しみますように!
833病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:57:05.24 ID:77mCuEiF0
>>830
そのレベルじゃないな。
そもそもの事実の「久山町で糖尿病がむしろ増加した」とういことすら
否定しているバカばかりなんだからw
834病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:59:28.27 ID:kSEKm1H1P
>>833
お前wマジに低脳w
久山町研究は疫学調査は第一級。
介入試験じゃありませんからw
835病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:00:40.63 ID:oV7Ho/PJ0
『久山町の悲劇』とか
キヤッチフレーズにして
本に書きまくっちゃたから、引っ込みも付かんのだろうよ。
836病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:01:38.50 ID:zKGuGmZj0
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1979.html#comment14479
この質問はずっと無視されているのですが、何故でしょう?
何か都合悪いのですか?
837病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:01:50.63 ID:77mCuEiF0
>>831
いやいや、江部ブログってハッタリでさえもコメント掲載してきた
なんとも寛容すぎるブログだよ?w
普通は、ハッタリみたいなアホがコメントしてきたら即効削除で
そんなことは当たり前に受け止められることだが。

それを言うなら、アンチ糖質制限は都合の悪いことには何も聞かずに
糖質制限スレでアンチ糖質制限のスレ違いをするばかりだろ。

まぁ、典型的なのは肥満しているから糖尿病が増えただの
脂質が一番悪いだの、日本の統計上を見ても間違っていることを
平然と言うことだわなw

肥満率は相当に低いし、脂質は摂取ピークを過ぎているというのにw

>>834
お前は本当にアホだな。
その一級が糖尿病で何をしたかということだわなw
久山町研究全般で一括する阿呆w
838病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:03:03.10 ID:FO4DXooC0
>>824
ブログに関しては、ブログ主がルールだからね。
好き嫌いで投稿を削除されるのは仕方が無いよ。

それにこの問題は糖質制限の原点に遡る中核的な部分だから、
江部さんとしても糖質制限に不利なコメントは受け付けられないよ。
839病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:05:14.05 ID:77mCuEiF0
久山町の悲劇なんか比喩だろ。どうでもいいんだよ、そんな比喩は。
久山町の悲劇が気に入らないなら、久山町の大失態、久山町のトンデモ
久山町の大失敗、この中から好きなものを選べば?

比喩なんかに拘って、その比喩を責めるしかないって、
小学校の国語レベルかよ。
840病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:06:23.22 ID:kSEKm1H1P
>>837
>肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので、益々過剰のインスリンを分泌せざるを得ません。
>しかしこのような状況では膵臓が徐々に疲弊していきますから、インスリンを過剰に分泌できなくなって不足し、
>とうとう糖尿病発症ですね。
>江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。

江部自身が肥満によるインスリン抵抗性が原因だと認めてますがw

841病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:10:45.92 ID:77mCuEiF0
まぁ、koruneは
「江部は久山町の悲劇をでっち上げた一人ポツダム宣言状態」
と言ってるんだから、そんな江部叩きの意味不明な奴を削除するのは問題ないだろ。
そんな奴の言う事をなんで載せないといけないんだかw

おまけに今覚えている概略とか現在確認できることとか、
不確かなことばかり言って、削除された本当のコメントは載せていないしな。

おまけに、このkoruneは「江部は答えろ!」と言ってる割には、
自分に向けられた都合の悪い質問には一切答えないわけだから、
koruneの自己矛盾も甚だしいわな。
842病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:12:55.81 ID:kSEKm1H1P
>>841
本当の事を言うと削除されましたw

ポツダム宣言?w ストローマンもいい加減にしろw
843病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:15:40.67 ID:oV7Ho/PJ0
>>815
確かに、負荷試験を一律にやってない日本全体と比べて増えてるか減ってるか解らないですよね
久山町のほうが少ないきがします。
844病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:20:23.61 ID:77mCuEiF0
>>815
「江部は「久山町の悲劇」をでっち上げた確信犯の一人ポツダム宣言状態」
とkoruneが言ってるだろ。
で、そんなコメントを江部ブログでもしたんじゃない?
845病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:23:48.90 ID:oV7Ho/PJ0
ブーメラン江っちゃんの一人ポツダム宣言ーの巻
846病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:23:49.88 ID:77mCuEiF0
日本全体じゃなくて、久山町の住民が糖尿病が増えたか減ったかだろ。
久山町の件で日本全体を持ち出すまでしないといけないとは、
そこまで追いつめられているのかw

で、久山町では「どうすれば減るのか分からない」と言ったのが、
毎日の清原裕だろw

久山町の住民での糖尿病の増減のこと。
847病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:31:44.89 ID:kSEKm1H1P
>>846
低能ですかw
久山町は住民の増減が少なく日本の縮図として疫学調査の価値がある。
介入試験ではありませんからw

久山町では糖尿病が増えました。ですから日本全体も増えてる可能性があります。
それを大変危惧してます。

これが清原教授の「どうすれば減るのか分からない」の真意でしょう。
848病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:34:11.79 ID:TVdaaX9r0
江部信者の江部擁護が必死過ぎてキモい。
849病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:37:14.30 ID:oV7Ho/PJ0
>>846
それと糖質制限や江別さんが何の関係あるの?
書いてみてくださいな。
850病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:38:13.97 ID:77mCuEiF0
>>847
まーだ、そんなことを言ってるのか。
お前はインスリン抵抗性のことを言ってるから、
>>43
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。

と同一人物じゃないよなwカロリー摂取は減り続けているし、肥満率は女性はむしろ減少>>536し、
脂質摂取はピーク時を過ぎているのに、それがトリガーだってよw
今糖尿病が増えまくっている世代って、カロリーは適正か運動を考えるとむしろ少なく
脂質もそれほど摂取してなく、高糖質食の世代に糖尿病が爆発的に増えてますがw

真意でしょうって何だ?wお前程度の推測なんかどうだっていいんだよ。
年月日付も出ているんだから、お前はその新聞記事を見てから言ってるのかってことだよw

まぁ、こんなことを言ってもアンチ糖質制限はアホばかりだからロクに理解できないからなぁw
851病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:43:21.28 ID:oV7Ho/PJ0
さも糖質制限と関係あるかのように、糖質制限で減るかのように、でっち上げてますよね。
852病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:34:25.77 ID:kSEKm1H1P
>>850
江部自身が肥満が原因と認めてるだろw
だけどBMIは25以下。
統計上では肥満ではありませんでした。
まだ判らないのか?w
ノータリンw

「今糖尿病が増えまくっている世代って、カロリーは適正か運動を考えるとむしろ少なく」
お前大バカw 脳みそが無いのかよw

その年代が40年前からずっと同じ食生活してきたのかよw
よく考えろよw低能w
853病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:41:57.51 ID:EWAnOzMd0
しかし何でそこまで江部って奴を必死に擁護するんだろ?
狂信者と言われても仕方ないレベルだよな・・・。
本人もここ見てるのかなぁ?
854病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:42:38.20 ID:kSEKm1H1P
>>850
笑われてるぞw

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
994 :あるケミストさん :sage :2012/02/22(水) 11:45:15.88
ここがおもしろいことになってんな

【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/

995 :あるケミストさん :sage :2012/02/22(水) 18:57:44.67
全力で構ってやってもまだ足りないとか
言ってること支離滅裂だし同じ内容繰り返すし
統合失調の症状がリアルすぎてマジで胸くそ悪い

自覚無いパターンもあるんだから、ホント病院行ってください
もう勘弁して

855病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:45:22.84 ID:kSEKm1H1P
>>853
間違えなく見てるよw
今日の江部のブログの必死さが超笑えるw

まあ信者のバカさ加減は救いようがないがw
856病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:57:07.67 ID:bWsrjsm90
カロリー摂取は減り続けているし、肥満率は女性はむしろ減少>>536し、
脂質摂取はピーク時を過ぎている。

↓こいつがトンデモなのは異論はない。ほとんどだってよw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。
857病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:59:39.94 ID:bWsrjsm90
>>852
こいつアホだな。江部という個人で統計を全て語るのかw
日本の統計のことを言ってるんだろw
858病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:01:49.67 ID:Lmg8afNy0
江部さんは、プチ断食をしてはリバウンドを繰り返していたから、
神経性摂食障害を併発してると思うよ。

江部さんは脳神経内科で治療を受けた方が良いと思う。
大食漢の治療を受ければ、自分の食欲の異常性に気付くと思うけどな。
ダイエット目的なら別だけど、糖質制限は何年も続ける物では無いよ。
859病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:02:09.34 ID:bWsrjsm90
まさか、日本の統計上のことを言ってるのに、
江部はそうじゃないから、統計は間違っているとか言うトンデモかw
それに、糖質制限叩きって、糖尿病はそれまでの蓄積でなるから
高炭水化物食を子供の頃からしていると糖尿病を防げるとか言ってなかったかw
860病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:03:14.57 ID:kSEKm1H1P
>>856
「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」
江部は典型的だって言ってるぞw

江部のブログに反論してこいよw
861病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:04:47.03 ID:UWhfHOPd0
糖質は1日に30gも摂ればいいだろ。
糖質制限食を死ぬまで続けても、高糖質食よりは健康だろうね。
高糖質食の害なら、腐るほどのデータがあるからな。
862病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:06:29.21 ID:n59FC0DjP
>>859
「江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」
www

江部先生は統計を取ってるらしいからw
文句は江部先生にしてくださいねw
863病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:07:10.30 ID:UWhfHOPd0
>>860
何だコイツw江部叩きなのか。江部様ーなのかどっちなのかね。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。↑
お前の憎き江部は、こんなことを言ってないからな。
まぁ、ブログをちょこっと見ただけで、偏向して言ってる荒らしだからなw
864病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:09:27.93 ID:UWhfHOPd0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガーとなる。

むしろ、荒らしの憎き江部は逆のことを言ってるし。カロリーは減ってるし、脂質も減ってると
言ってるのが、荒らしの憎き江部だからな。
荒らしって、本当にバカじゃないの?もしかして、この根拠に憎き江部を持ってくるとはなw
865病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:10:09.30 ID:n59FC0DjP
>>861
勝手にしてくださいw
だけどアンタ一人だけでお願いします。

色々なところで語られてもキチガイだと思われるだけですからw
866病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:11:21.31 ID:n59FC0DjP
867病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:12:40.22 ID:UWhfHOPd0
白米を食べれば健康になる!って、今ではすでにトンデモってことに気付いている?
そんなバカのおかげて、脚気になったりしたものだが、
白米なんか何の栄養もないしな。
868病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:14:04.36 ID:n59FC0DjP
>>863
江部が何でメタボになったのかなw
糖質の摂り過ぎだけでなるのかなw
もちろんカロリーは守ったらしいからねw
不思議だなw
869病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:16:54.58 ID:n59FC0DjP
>>867
白米?
そんなそんなもん食ったって健康になるわけないじゃん?w
それがどうしたの?
ばかww
870病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:17:48.74 ID:UWhfHOPd0
>>868
くっだらねぇw
個人的なことと統計は別。
何でこいつは、江部江部とこだわるわけ?
江部を出せば統計が全て変わるのか?w
まぁ、>>856だな。統計を見れば、当たり前。
871病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:19:56.31 ID:UWhfHOPd0
>>43
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

こんな恥ずかしいことをよく言えるものだなw
どこから電波を受信すれば、ここまで根拠がないことを言うのかw
統計なんか関係ない!か、それに個人の例を全体化するというw
872病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:20:05.57 ID:n59FC0DjP
>>870
それでは江部の言ってることはまちがいって認めるのかい?w

873病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:21:17.69 ID:n59FC0DjP
>>871
BMIが30以上が肥満の統計ねw
お前が電波w
874病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:22:36.82 ID:UWhfHOPd0
>>872
こいつ、本当にアホだなw
江部はお前みたいなことを言ってないからw
なんだこれ↓江部はこれとはまるで逆のことを言ってるだろw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
875病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:25:25.06 ID:UWhfHOPd0
>>353を見たら、

>日本人糖尿病患者の平均BMIは、一般住民の平均BMIとほとんど変わらない

なんてこったw
糖質制限叩きって、あらゆる面で敗北だなw
876病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:25:34.94 ID:mZun27Zh0
だって、実際肥満かメタボか脂肪過多の人ばっかりじゃん。糖尿病発症まで。
877病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:27:45.76 ID:UWhfHOPd0
>>353
まさか、BMIが約23は肥満だ!と言い出すのかw
内臓脂肪ガーかw
BMI23の人たちには、内臓脂肪がたっぷりとあるのかw
878病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:28:24.78 ID:n59FC0DjP
>874
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

>肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」

これ逆のことですかw
879病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:31:18.76 ID:UWhfHOPd0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

こんなことを江部は言ってませんよw
おまけに、江部が発症した時にも、BMIって24じゃなかったかw
まぁ、荒らしはブログの一文だけで全てを語るネットde真実だからなw
880病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:31:30.70 ID:n59FC0DjP
>>877
江部先生はBMI25以下でご自身を肥満とお話されていましたw
881病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:35:27.88 ID:UWhfHOPd0
>>880
お前の頼りは、江部個人のみかよw
その江部が肥満と言ったのは、腹囲が1cmくらい多かっただけじゃなかった?
肥満の定義は、日本でBMI25、世界的には30から。
個人を見ていくと違いもあるが、個人を一般化するって統計も分からないバカが言うことw
882病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:37:35.46 ID:UWhfHOPd0
糖質制限叩きって面白いなぁ。
統計上はカロリー摂取が減り、脂質はピーク時を過ぎ、肥満率は女性は減少し…

そんなことは関係ない!江部個人を見てみろ!とか意味不明なことを言って、
統計上の全体の数値を個人で捻じ曲げるというw
883病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:37:38.13 ID:n59FC0DjP
>>881
だから江部に文句言ってこいよw
江部自身が自分は肥満で典型的っていってるんだからw

俺に文句言うのはお門違いw
884病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:21:36.92 ID:cMf2G7aG0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
荒らしがこんなトンデモを正当化するために理由がこの記事↓

江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

荒らしは、ここだけしか抜き出していないな。

「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」

いやぁ、クズ荒らしはさすがに、糖質制限叩きや江部叩きのためには何でもするね。

ブログには、こんなことを書いている。
「所詮この程度の運動では、主食摂取後の高血糖に対抗できるはずもなく、
インスリン過剰分泌で肥満していったのだ思います」

その記事には、「高糖質食の弊害によって肥満になった」と繰り返し書かれている。
高糖質食によるインスリン分泌で肥満が起こることは、江部自身が著書で何度も
言ってるから。そのことをここでも言っている。

つまり、その記事では繰り返し「高糖質食の弊害」が言われて、
その結果に肥満になったと
書いてるな。

「江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます」というのは、
その通り。「高糖質食の弊害によって糖尿病に至る」例として上げているのだから、
やはり、糖尿病には高糖質食が悪いという記事になっている。当たり前。
江部自身が高糖質食の弊害を言い続けているのだから。

その記事には、「高糖質食によって膵臓が疲弊し、インスリン抵抗性が生じた」と
書いてるあるのだが。荒らしって、よくもまぁ、ここまで嘘を付けるものだな。
885病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:28:00.19 ID:cMf2G7aG0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」

この抜き出し方は、カロリー信者そのものだな。
どうやって、肥満したって、高糖質食による高血糖でインスリンが出てから肥満した
ってことだろ。

これで、江部叩きに持っていくってさすがに無理が生じると思わないからバカなのかw
荒らしって、もうあらゆる手がなくなったから、やることなすこと滅茶苦茶だよなw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

で、江部康二自身はこんなことは言ってないわけで、
じゃあ、何を根拠に言うわけさw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

しかも、ほとんどって言ってるしな。
まぁ、カロリー過多による肥満によるインスリン抵抗性の場合もあるくらいに
とどめて置かないと、日本の糖尿病の実情とはあまりにかけ離れているねぇw

そもそも、統計を見たら間違いだってことは分かるのだから、
最初のカロリー過多からして、戦後の統計でカロリーがずっと減ってるんですが何か?
状態だしなぁw

いやぁ、糖質制限叩きってとことんにバカですねw
886病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:32:36.47 ID:cMf2G7aG0
江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

もう一度読んでみたが、どう読んでも
高糖質食の弊害ばかり書いているわけだがw

これを根拠に必死に糖質制限叩きをするとはアホだなぁw

これを根拠にするなら、
高糖質食の弊害をとことん言わないといけなくなって、
糖質制限叩きなんかに繋がる記事じゃないわな。

まぁ、糖質制限を薦めている医師の記事を
糖質制限叩きで使うところからして、
あまりに阿呆すぎるw
887病弱名無しさん:2012/02/23(木) 07:46:02.33 ID:BdWezL/N0
コーネルって江部本人じゃねえのか?
同じこと執拗に繰り返してるし
888病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:41:35.46 ID:c2Lm7/1Ei
もはや江部さん叩きのみか…それもフラフラしてるな。
889病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:48:09.35 ID:M1VBesxO0
1988→2002年の調査で、

久山町(一律に負荷試験試行)
男性では糖尿病が15.0→23.6%

日本全体(HbA1c6.1%以上 および 現在治療中 の人)
男性では糖尿病が5.0%→15.6%


久山町の食事指導の結果、どみても糖尿病の増加が抑制されています。
久山町の悲劇ではありません。
成果があって糖尿病発生率の増加抑制に寄与しています。

糖質制限なんて指導したら、日本全体と同様に3倍増でしょう。

江部は解っててワザと書くな、信者以外は騙されないぞ!
890病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:49:48.89 ID:hqRcr2080
糖質制限してても正常な人もいれば粘着基地外もいる。

結果、糖質制限をしても脳に異常は起きない。
基地外は元々基地外だし、普通の人は普通のまま。

安心して糖質制限で糖尿に挑めます!
891病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:50:17.04 ID:m96rczeE0
あっちこっちで同じこと繰り返すとか逆効果じゃねえのかねえ
いくつスレたってんだ?
892病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:55:11.79 ID:a9MrIOTT0
糖質制限していて脳に障害起こしてそうな異常レス、ここには沢山見られるね。
893病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:06:34.21 ID:M1VBesxO0
狂信者状態だと、既に自分がキチガイだと気付かないらしいよ
894病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:34:12.96 ID:YwfhK1Vp0
相変わらずですね。
江部氏だけが叩かれるのは、久山町の悲劇 と言ったこと。
琴線に触れちゃったんだね。<---琴線の使い方が間違っているが他の言葉を思いつかなかったため失礼。
久山町研究の関係者が頭にブドウ糖が上って必死に江部たたきをしているんだね。
清原先生本人もいるのか?

「脳が、ケトン体をエネルギー源として利用すると、脳波のα波が増加しリラックスし、脳下垂体から分泌されるβ-エンドロフィンの量が増加し快感が得られます。」

ケトン脳になって、落ち着きましょう。
895病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:38:47.28 ID:m96rczeE0
>>894

ココいるとしたら江部センセだろ
九大は歯牙にもかけてないw
896病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:49:35.17 ID:zGFec1nt0
九大「そんなことは言っていない」
897病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:53:57.34 ID:m96rczeE0
自分のブログで恣意的なコメント削除したらわらいもんだわね
898病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:58:17.31 ID:jle1x7G60
言葉尻ニュアンスかえて勘違い誘導して繰り返し繰り返し宣伝に利用し尽くす。
この恥も外聞もない様は、絶対に半島人。
899病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:09:57.85 ID:eXJe6ZeK0
俺は

無能で説明できる現象に悪意を見出すな

の方だと思うな
900病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:41:46.31 ID:cXg29dFT0
>>899

意味がわからないです。

誰が無能
悪意を見出すな
とは
901病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:47:47.80 ID:jle1x7G60
霊感商法!
902病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:51:54.12 ID:M1VBesxO0
http://www.jaro.or.jp/
日本広告審査機構
嘘・大げさ・紛らわしい。
903病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:00:20.26 ID:mZun27Zh0
糖質制限カルト化について論じよう
904病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:18:27.32 ID:cXg29dFT0
この記事のわからない点は、2007年から、インスリン分泌能や栄養調査を始めるのか?

そうなると、厳格な食事の介入はやっていないことになる。久山町のホームページを
見ると、糖尿病や耐糖能異常者の糖尿病教室はやっているが、正常者に、食事の
介入をしたという記述はみつからない。


毎日新聞の記事の一部。

現在の最重要テーマは糖尿病だ。
糖尿病は脳梗塞や心筋梗塞、悪性腫瘍、アルツハイマー病などの発病を増やす
ことが、久山町研究で次々と分かってきた。
また、1988年の健診では受診者の11%が糖尿病と判明。
3〜4%という当時の常識を覆し、糖尿病の増加をいち早く警告した。
この数字は全国的にあてはまることが、後に厚生労働省の研究で証明された。

久山町では2002年、糖尿病とその予備群はさらに男性の54%、女性の36%に
及ぶことも明らかになった。

「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
久山町研究に27年間かかわってきた九大久山町研究室長の清原裕教授(環境
医学)は厳しい表情で語る。

今年新たに、健診中に時間を置いて3回採血し、血糖値の変化からインスリン
分泌能を詳しく調べ始めたほか、他大学と合同チームで栄養調査も始める。
905病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:57:38.80 ID:YwfhK1Vp0
>>「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。

普通に考えれば、糖尿病患者以外に食事指導を行ったと言うことでしょう。
糖尿病患者に食事指導しても糖尿病が増える一方ではおかしいでしょう。
予備軍に指導しただけかもしれませんが。
又実際は、指導が行われなかったが指導したと強弁しているかもしれませんが。
後は、記者の聞き間違いか。
906病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:13:11.15 ID:M1VBesxO0
いついつのインタビューで誰が何しゃべったなんて、どうでも良い、つーか、良くそんなの集めて宣伝するなぁ
「ドクター江部はふぐ雑炊が好物で何度も食べてると語った」とか「沖縄開発庁長官が**」って言ったとか
そんなん、いちいちアフォウかと
907病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:37:12.81 ID:cXg29dFT0
>>906

これを書いた人はどのような立場の人ですか?
908病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:41:45.39 ID:M1VBesxO0
読んでないから社会面か何面か知らんよ
記事無くて紙面余った時に埋める、書き置き記事だろうな
書いた人は、記者の中でも埋め係りの人じゃね?
909病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:49:27.65 ID:cXg29dFT0
ID:M1VBesxO0 さん、すみません。

新聞記事のことではなくて、糖質制限賛成派とか、反対派、反江部さんとかという
ことです。

私は糖質制限賛成派ですが、正しい情報が必要だと思っています。

「久山町の悲劇」はでっちあげだと思っています。
910病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:57:40.31 ID:TgsETZgf0
私はカロリー制限賛成派ですが、「久山町の悲劇」は正しいと思います。
911病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:01:57.27 ID:6/zijFdYO
おいっ厚生省なんか一番信用できん機関やがなwwwwwwwww
912病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:03:14.71 ID:M1VBesxO0
記者なんて書く記事に対して自分のポリシーなんて無いでしょ
受け狙い、インパクト狙い、くらい
「糖尿病がどんどん増えてるんだぞー」っと強調するくらいじゃね

食事・運動療法とか生活習慣とかに介入すると糖尿病発症は大きく減るんだからね
ただ、気合い入れて介入するには相当手間暇掛かるから、やってられん
ただ口で言ったり、スローガン並べたりくらいじゃ効果ないんじゃないかなぁ

脳卒中は久山町だけじゃなく日本中で減ってるんだけど
普通の家庭でも、別に意識してなくても、昔と比べると塩分濃度かなり減ってるから
山奥の寒村でも、保存食みたいな塩辛い漬物・味噌とご飯だけじゃなく、車でスーパーに行けるからね
913病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:06:24.12 ID:M1VBesxO0
koruneのコメント削除されてないやつ

> 日本糖尿病学会推奨の糖尿病食(カロリー制限・高糖質・低脂質食)による介入が、
> 糖尿病予防ではなく、糖尿病発症を増加させた可能性が極めて高いのです。
> 私はこれを「久山町の悲劇」と呼んで、警鐘をならしています。

明確にヒエラルキーの高い介入研究では全く逆の結果ですが、、
どう解釈されますでしょうか?

http://www.de-hon.ne.jp/digital/bin/product.asp?sku=2000003215805000600P
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtnews/2005/M3801341/
2012/02/21(Tue) 17:52 | URL | korune | 【編集】
914病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:32:13.32 ID:c2Lm7/1Ei
今度は新聞記事を叩きだしたな…ヤレヤレ
915病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:44:51.99 ID:cXg29dFT0
>>914

下記の新聞記事以外に「久山町の悲劇」と言えるものがありますか。

これは批判しているのでなく、正しい情報が欲しいからです。


「1988年以後、運動や食事指導など手を尽くしたのに糖尿病は増える一方。
どうすれば減るのか、最初からやり直したい」
916病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:12:23.43 ID:5HV311Xs0
新スレ。

【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/l50
917病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:56:56.79 ID:Guq9ro8b0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

いい加減にこの根拠を出せよw
なんだ、元気がなくなったな。
まぁ、何の根拠もなく妄想をしていたのがバレてしまったからな。

「ほとんど」と言っちゃったから、もうトンデモから抜けられないよなぁw
こんなトンデモだから、糖質制限スレでスレ違い荒らしばかりしているわけだが。
918病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:59:53.14 ID:Guq9ro8b0
新聞記事のことを言ってる奴は、新聞を読めばいいだけだろ。
新聞記事の一部とか、新聞は信用できない!荒らしのアンチ糖質制限の
ほうが信用できる!とかw
919病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:02:21.12 ID:n59FC0DjP
>>917
バカ相手に書き込むのメンドクサイw
コピペで充分w

635 :病弱名無しさん :2012/02/18(土) 12:13:55.96 (p)ID:3JTGTZT60(4)
江部康二が糖尿病になった理由
2009年07月30日 (木)

(p)http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html#comment

637 :病弱名無しさん :sage :2012/02/18(土) 13:19:31.42 ID:dYdTsL2cP
>>635
>肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので、益々過剰のインスリンを分泌せざるを得ません。
>しかしこのような状況では膵臓が徐々に疲弊していきますから、インスリンを過剰に分泌できなくなって不足し、
>とうとう糖尿病発症ですね。
>江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。

江部先生良く判ってるじゃないw

>主食摂取後の高血糖に対抗できるはずもなく、インスリン過剰分泌で肥満していったのだ思います。
これは???
それだけでは肥満はしないと思いますがw
920病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:02:43.09 ID:jle1x7G60
久山町で糖尿病増加が止めれなかった事と、糖質制限や江別が何か関係あるのか??
921病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:04:20.70 ID:Guq9ro8b0
そもそも、毎日新聞の記事なんだから、それは毎日の記者が書いたもので、
そこにあるのは清原裕なんだから。
批判するなら毎日か清原裕になるはずが、
なぜか知らないが、江部ガー!になってる奴は、頭大丈夫か?w
久山町のことに何ら関与してなく、その当事者の清原裕が言って
毎日に書いてあるのに、関係ない江部ガー!になるというw

毎日と清原裕を批判すれば?
それに、毎日の記事に出たってことは、それ以外にもあるんだよねぇw
922病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:07:53.43 ID:mZrxk7cf0
>>921

お願い、教えて。

>それに、毎日の記事に出たってことは、それ以外にもあるんだよねぇw
923病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:09:07.20 ID:Guq9ro8b0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

統計上こんな根拠はなし。

>>884-886が正しい解釈。

>まぁ、糖質制限を薦めている医師の記事を
>糖質制限叩きで使うところからして、
>あまりに阿呆すぎるw

江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので...
江部康二のケースは、日本人の糖尿病発症の典型的なパターンといえます。」

さすがに、記事からこれだけしか抜き出さないのはバカすぎると思わないのかw
その記事には、どれだけ高糖質食の弊害が書いてるんだよ。
で、その記事に「カロリー過多ガー」とか、どこに書いてるんだってw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

まだ、こんなことを言ってるなんてなぁw
いくらバカなアンチ糖質制限でも、これを言うのは恥ずかしすぎだろw
924病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:10:25.30 ID:jle1x7G60
例によって故意に誤解を誘導して宣伝商売に利用してるから。
925病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:14:44.82 ID:Guq9ro8b0
>>919
まぁた、こいつ、でっち上げてるよ。
コメントには、そんなことを書いてないだろ。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html#comment

「肥満すればインスリン抵抗性が増して効きが悪くなるので」

ここだけ切り取るな。どうやって、肥満したかが都合が悪すぎることを書いてるよなぁw
その肥満の前。

「所詮この程度の運動では、主食摂取後の高血糖に対抗できるはずもなく、インスリン過剰分泌で肥満していったのだ思います」

インスリン過剰分泌で肥満の原因は、主食摂取後の高血糖とあるがw
主食というのは、糖質過多だってことだから。
つまり、その記事では高糖質の弊害と言ってるだろ。
いやぁ、荒らしってバカだなぁw

その記事には、糖質がこれだけ悪いとばかり書いてますがw
926病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:17:22.97 ID:n59FC0DjP
>>923
>52歳、糖尿病発覚時には、とうとう体重67kgになって、学生時代より10kg増えてしまいました。
>血圧は160/100、腹囲は86cmと、メタボリック・シンドロームの診断基準を見事に満たしていました。

身長は167cmです。

統計上肥満ではありませんねえw

でも確実に太りメタボになった。
なぜメタボになったのかなw
まさか糖質だけなるのかなw
カロリー守ったはずだよねw
927病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:19:08.20 ID:Guq9ro8b0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

この根拠は、この記事だったとw

江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

カロリー過多で肥満じゃなくて、高糖質食で肥満したと書いていて、
膵臓疲弊もインスリン抵抗性も高糖質食で起こって、運動でも治らなく、
それが日本人の典型と言ってるなw

あれ?どこをどう読んだらこうなるんだ↓

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

小学生レベルの読解力もない低能荒らしw
まさに、ノータリンの鏡w

運動をよくしてたから、むしろ、カロリーは適正範囲内だったんじゃないのかw
928病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:20:32.60 ID:n59FC0DjP
>>925

>インスリン過剰分泌で肥満の原因は、主食摂取後の高血糖とあるがw
肥満は認めちゃった訳ねw

だいたいこれだけで太るかよw
どんなに珍説w
トンデモにも程があるw
929病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:23:09.93 ID:n59FC0DjP
>>927
>高糖質食で肥満したと書いていて、
カロリー守って高糖質だけで肥満w
その高糖質には人間膨らし粉でも入ってるのかw

珍説過ぎるw
930病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:24:17.87 ID:Guq9ro8b0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

これがトンデモだわなw
何の根拠もなく、持ってきた記事がよりによって
高糖質食の弊害をこれでもかと言っている医師の記事だというw

こいつ、ノータリンすぎて心配になってきたわw
そういや、異常者の犯罪が流れてたな。
こんなやつが、変な犯罪を犯すんだろうなぁ。
931病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:29:04.87 ID:n59FC0DjP
>>930
とうとう反論できなくなって

異常者で犯罪だってよw
いつも笑わしてくれるよなw 信者さんw

「カロリー守って高糖質だけで肥満」
どっか学会でも発表すればw
異常者ということでどこか連れて行かれるからw
932病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:30:58.53 ID:mZrxk7cf0
>>925

>>インスリン過剰分泌で肥満の原因は、主食摂取後の高血糖とあるがw

正常な人が食後高血糖になるのでしょうか?
933病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:47:26.60 ID:/pX5JE+R0
早くこのトンデモの根拠を出してみろよ。
43からへばりついているアホ荒らしさw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

江部康二が糖尿病になった理由
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-885.html

この記事には、膵臓の疲弊も肥満も高糖質食によって起こると言ってるだろw
そのブログではそれ以外にも、糖質の弊害をこれでもかと言ってる訳だからw
ちなみに、脂質よりも高糖質食のほうが太って、カロリーよりも糖質と言っているんだから、
糖質制限派の医師のブログを持ってきて、こんな↓根拠にするなんてどんだけバカなんだってw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
934病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:55:47.90 ID:n59FC0DjP
>>933
だからカロリーは適正範囲内で高糖質で肥満になる珍説の根拠もってこいよw

>そのブログではそれ以外にも、糖質の弊害をこれでもかと言ってる訳だからw

こう話してる本人がメタボでインスリン抵抗性が原因で糖尿病になったのだから
超笑えるんだがwww

カロリー守って糖質だけで肥満ねw
何回書いても笑える珍説w
935病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:58:44.28 ID:n59FC0DjP
>>インスリン過剰分泌で肥満の原因は、主食摂取後の高血糖とあるがw

>正常な人が食後高血糖になるのでしょうか?

いかに江部が適当な事を書いてることが良くわかるよなw
936病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:08:56.84 ID:M1VBesxO0
江部さんだって、思わず正しい事を書いちゃうこともあるんだからね!


Re: 脂肪の原因
ロープジャンプ さん。

糖質は摂取してすぐに血糖に変わり2時間くらいでそれは終了します。
その間、インスリンが追加分泌されて、まづ筋肉細胞や脂肪細胞に取り込まれますが
余った血糖はすべて体脂肪として蓄えられます。

脂質とタンパク質は摂取しても直接血糖に変わることはありません。
一方摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスで体脂肪量は変化します。
消費エネルギーを上回るエネルギー量の「脂質とタンパク質」を摂取すれば、
糖質ほど速やかではありませんが、最終的には体脂肪として蓄えられると思います。
2012/02/22(Wed) 12:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
937病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:15:07.73 ID:a9MrIOTT0
>>936
改心の兆しが?w
938病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:16:48.95 ID:M1VBesxO0
いや逆だろ、思わず正しい事書いちゃって、シマッタって思ってる筈
939病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:20:20.47 ID:Y2jzaciB0
早くこのトンデモの根拠を出してみろよ。
43からへばりついているアホ荒らしさw

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー
940病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:20:20.96 ID:n59FC0DjP
明日のブログは自分が糖尿病になった事の弁明かなw

ここのところブログの反応がすげえ早いもんなw
941病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:22:51.29 ID:Y2jzaciB0
カロリーは適正でも、高糖質食では糖尿病にもなる。
そもそも、戦後のカロリーが適正どころか、下がりまくってるのに
糖尿病だらけなのがおかしいわな。
942病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:23:56.13 ID:M1VBesxO0
>>936
まあ、正しくもないか

× 余った血糖はすべて体脂肪として蓄えられます。
○ 余った血糖は尿糖として排泄され、その残りは体脂肪として蓄えられます。
943病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:24:44.68 ID:mZrxk7cf0
>2012/02/22(Wed) 12:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】

この上のあたりに、削除されたkoruneさんのコメントがありました。
944病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:26:09.15 ID:Y2jzaciB0
カロリー守って糖質だけで肥満

そもそも、同じカロリーでも高糖質食のほうが太る。
糖質制限スレにいながら、同一カロリーは全て同じって
まさにカロリー信者だろ。
え?たんぱく質にあることが起こるとかそんなことも知らんのかw
945病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:26:13.56 ID:M1VBesxO0
>>941
カロリー下がってるなら、以前と同じように運動してたら糖尿病そんなに増えないと思うよ。
農村部や専業主婦の多い地域の女性では、増加率少ないでしょ。
946病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:28:50.01 ID:Y2jzaciB0
>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

「戦後の統計でカロリー摂取量が減り続けている」

意味が分かりますかぁ?w
書いている内容が理解できますかぁ?w
小学生でも理解できることですよw
947病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:36:12.28 ID:mZrxk7cf0
>「戦後の統計でカロリー摂取量が減り続けている」

カロリー摂取量が減って、消費量も減っている場合もある。




948病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:36:53.83 ID:a9MrIOTT0
>>936の教祖のお言葉を、ありがたく噛みしめてよく読んでみろよ。
>摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスで体脂肪量は変化します。

車生活や、PC生活おくる人間が増えたよな。
摂取量に見合った運動(消費)している人間は、そうそう体脂肪増えないんだよ。
949病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:39:50.80 ID:Y2jzaciB0
カロリー摂取量は減るは、脂質摂取も減るわ、肥満率も減少するわで、
糖質制限叩きの言うことには、何ら根拠がないんだが、大丈夫か?w
950病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:43:51.03 ID:Y2jzaciB0
カロリーガーというなら、統計くらい見てるんだよな。
で、今はどのくらいにまでカロリー摂取量が下がってると思う?
すぐに答えられないのばかりが、糖質制限叩きの知能のレベルw
951病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:51:41.43 ID:Y2jzaciB0
それで、読売の大腸がんの記事を、
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果
でしかないと思って、統計の基礎も分からず、糖質制限食に当てはまらないのに、
まだ糖質制限叩きのシャドーボクシングをしているの?w
952病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:01:19.20 ID:Ti6NqAHL0
スレを見ても、糖質制限叩きのレスでまともなもは一つもないところが悲しいな。
もう残りカスしか残ってないのか。
糖質制限はすでに大手メディアにもどんどん出ているし、
藁人形叩き先の江部康二もテレビに出るようになったしなぁ。
時代に取り残される糖質制限叩き、哀れだなぁ。
953病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:06:22.44 ID:HhO6URWA0
>>952

私糖質制限賛成派ですが。

正しい情報が必要です。

954病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:06:41.05 ID:Ti6NqAHL0
綿人形叩き先の江部康二に嫉妬しているのばかりが滲み出ているのが、糖質制限叩きだなぁ。
糖質制限叩きでまともなレスは一つもないが、江部康二に嫉妬して仕方がないのが
よく滲み出ていることだなぁ。
まぁ、糖質制限叩きは便所の落書きに成り果てるしか方法がないくらいに、貧相な社会的レベルだからなぁ。
955病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:10:44.05 ID:Ti6NqAHL0
>>953
これをどう思いますか?ちゃんと答えたら、その情報がありますよ。

>カロリー過多による肥満の結果、インスリン抵抗性が増すことがほとんどの場合トリガー

それに、14-17のハッタリと言われる大腸がんの件はどう思いますか?
956病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:14:30.05 ID:Ti6NqAHL0
>>953
>>955>>14-17のハッタリのことをちゃんと答えたら、
久山町のこととかの情報があるんですが。
957病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:16:43.82 ID:HhO6URWA0
>>955

江部さんの理論はおかしいと思います。
958病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:20:09.61 ID:Ti6NqAHL0
>>957
なるほどね。意図的に、糖質制限叩き常連のハッタリとトリガーへの批判は避けると。
糖質制限叩きのトンデモのほうを優先して批判しないと、
糖質制限賛成派というのがすぐにバレますよ。
何で、糖質制限叩きのトンデモには批判しないですか?
そろそろ、正体がバレてしまいますよ。
959病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:22:58.78 ID:Ti6NqAHL0
私は糖質制限賛成派ですが、と前置きしている割には
この方が、糖質制限スレで明確なスレ違いの
糖質制限叩き常連を批判したのを見たことがないですね。
何でですかね?不思議ですね。
むしろ、この方は糖質制限叩き常連のレスに同意して擁護してますよね。
960病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:24:25.55 ID:HhO6URWA0
ハッタリと言われる人は頭よいと思っています。

正しい情報を発信しないと、糖質制限が認められませんよ。
(私が認めないのではないです。)
961病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:28:37.32 ID:Ti6NqAHL0
>>960
あ、そうですか。あなた、ハッタリですか?
>>14-17のハッタリが頭がいいと。
糖質食の調査を糖質制限食に当てはめて
江部叩きの藁人形に持っていった、トンデモが頭がいいと。
962病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:31:27.09 ID:Ti6NqAHL0
>>960
ついでに、あなたが糖質制限派という嘘がバレましたね。
まぁ、前から胡散臭かったのですが。

糖質制限叩きのトンデモのハッタリなどを擁護すると
すぐに正体がバレますよ。
糖質制限賛成派とか言って、撹乱しようとする
レベルの低い戦略がまた失敗して残念ですね。
963病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:32:06.06 ID:HhO6URWA0
北里の山田さんが批判を受けないで、

江部さんが批判される理由を考えてください。

964病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:07:22.93 ID:cYzovpLp0
糖質制限賛成派と言って糖質制限叩きは
>>14-17のハッタリを頭がいいと言い糖質制限食で大腸がんになると
いう統計の基礎もないことに同意しているアホでした。

今度からまた出てきたら、>>960を出せば十分に正体が分かる。
965病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:10:09.92 ID:cYzovpLp0
>>963
>>14-17が江部批判になるんだろ?
それ批判じゃなくて、ただのトンデモだからw
そもそも、糖質制限スレで真っ当な江部批判なんか皆無に近いだろw

批判×
トンデモ○
966病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:13:34.14 ID:cYzovpLp0
それで、江部江部言ってるのは、糖質制限で目立っていることに対する嫉妬で
あらゆることをでっちあげて罵詈雑言を言っているだけだろw

それにしても、ハッタリ、お前は自演のしすぎだろw
どれだけ江部嫉妬が激しいんだよw
967病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:14:29.16 ID:HhO6URWA0
>>964

どう思われようといいです。
統計の基礎と言っているようでは、世間に認めれらませんね。


江部さんのブログの本文に私のコメントが何度か取り上げられていますよ。

968病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:16:56.58 ID:cYzovpLp0
>>967
読売記事の大腸がんは
>>15単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果
が正しいのか?w

江部ブログにハッタリのコメントが何度か載ってるが?
969病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:20:44.02 ID:cYzovpLp0
>>14-15を何度見ても
こいつは、救いようがないくらいのバカだろ。
>>16-17
1995年からの食生活の調査が糖質制限食に当てはまるって
頭大丈夫か?w
970病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:25:23.32 ID:HhO6URWA0
>>968

このようなのは、元の論文を読むのがよいです。男性では有意差出ていませんね。
それとなぜ、糖質制限では違うと言う必要があるのですか。
私も、肉は食べますが、他のものも食べます。

>江部ブログにハッタリのコメントが何度か載ってるが?

これはどれか知りませんが、私のは本文に載ってます。



971病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:29:39.49 ID:cYzovpLp0
>>970
>それとなぜ、糖質制限では違うと言う必要があるのですか。
その必要がなく、糖質制限には当てはまらないってことだよ。
え?そんなことも分からないの?w
本当にハッタリは、進歩がないなぁw
972病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:33:02.03 ID:HhO6URWA0
>>971

>その必要がなく、糖質制限には当てはまらないってことだよ。

これは意味ないです。区別する必要がないです。
973病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:34:13.59 ID:cYzovpLp0
>>16の記事で
>>15単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果と言って
糖質制限叩きに持っていったハッタリ
こいつをなぜか「糖質制限派」が必死に擁護w
さっさと正体をバラしたほうがいいと思うよ
974病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:38:01.07 ID:HhO6URWA0
>>973

擁護しているというより、これを糖質制限とは違うと言うほうがおかしい。

>糖質制限叩きに持っていったハッタリ

私にはそのように思えないですね。

975病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:02:37.51 ID:MAbdI3aA0
1995年から8万人の食生活の調査で糖質制限食とは違うとは言えない根拠は何か
つまり、糖質制限食に当てはまるってことだ

これに答えよ
ウダウダ言う前にそれに答えよ
976病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:08:10.33 ID:MAbdI3aA0
>>974
ハッタリ批判は絶対にせずに、糖質制限叩きばかりして
糖質制限派と言っても、ハッタリであることがバレてしまうよ

ハッタリは今まで、でっち上げも自演もしまくってきた奴
信用性は0だから
ハッタリがハッタリを持ち上げるだけでw
977病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:08:52.28 ID:HhO6URWA0
>>975

糖質制限食に当てはまるとかの区別は必要ないということ。

1995年から8万人の食生活の調査というだけのこと。

糖質制限食とは違うと言わなければ不都合があるのですか。
978病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:11:21.11 ID:MAbdI3aA0
>>977
お前、アホだろ
読売の記事からは
糖質制限食で大腸癌になる根拠はないというだけのこと
簡単だろ
分かったか?
979病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:16:46.57 ID:HhO6URWA0
>糖質制限食で大腸癌になる根拠はないというだけのこと

インスリンがでないから根拠がないということですか。

タンパク質はインスリンを分泌させますよ。

980病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:18:38.52 ID:MAbdI3aA0
糖質制限食での調査にするなら糖質制限食で調査するしかない
8万人も全国で糖質制限食の調査を1995年からしてないし
今でさえ難しい調査
糖質制限から見れば高糖質食が普及してるから
981病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:21:08.44 ID:MAbdI3aA0
>>16
「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」
これで糖質制限食の調査なら1995年から全国的に糖質制限が普及していた証拠を出せ
982病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:25:35.22 ID:HhO6URWA0
>>980

このような論理が通じる場合もありますが、

この調査は、糖質が関係するかどうかわからないので、あえて
区別する必要がないと思っています。
それと、男では、有意差ないですから。
983病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:27:39.73 ID:MAbdI3aA0
>この調査は、糖質が関係するかどうかわからないので
それはトンデモが思うだけ
読売の記事が糖質制限食の調査と言ったら大笑いされるから
便所の落書きだけにしとけよ
984病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:34:24.86 ID:HhO6URWA0
>読売の記事が糖質制限食の調査と言ったら大笑いされるから

飛躍してますね。この飛躍が問題なのです。

普通に読み飛ばすか、元の論文を読むかですね。
985病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:38:03.97 ID:MAbdI3aA0
1995年からの食生活で無作為に抽出したらその統計母数は高糖質食が大半になる
それが統計を決めることになる
元の論文と言うならそこに糖質は関係なく糖質制限も含むとあったのかw
お前大丈夫かw
986病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:45:05.64 ID:HhO6URWA0
>>985

高糖質とか糖質制限とか関係なく肉だけの問題です。
糖質制限の調査がないから癌になるかならないかは言えないです。

論文は、男性では有意差がないということ。肉を普通に食べても癌になりやすい
ということはないということ。
987病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:46:30.04 ID:MAbdI3aA0
>>14のハッタリと同じことを言い出してるな
さっさとハッタリであることを吐けよ

【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!
何処にもありません。少しは真面目にやってください。
988病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:51:22.47 ID:HhO6URWA0
>>987

ハッタリという人と思考回路が似ているかも。

だから、ハッタリという人が糖質制限食批判をしているとは思えない。

ハッタリという人は頭がよいと思っています。
989病弱名無しさん:2012/02/24(金) 05:47:43.65 ID:mhuJXESX0
糖質少なく、肉や卵沢山にしたら、
体と唾が臭くなるんですけど・・・。
臭くて耐えれないのでやめました。
990病弱名無しさん:2012/02/24(金) 08:57:46.56 ID:D62VS0DL0
> 糖質制限食だけがHbA1cを改善、RCT研究論文の解説
> 2012年02月23日 (木)
> 低炭水化物食
> カロリー制限なし
> 炭水化物20g/日で開始。最終的には120g/日摂取。
> 脂肪、たんぱく質は制限せず。
>
> このうち糖質制限食群だけがHbA1cを有意に低下させました。
> 空腹時血糖値については地中海食グループだけが有意に低下していたので、
> 糖質制限食グループでHbA1cが改善したのは、
> 食後高血糖を予防したことが寄与したと考えられます。
>
> 低炭水化物食でも、3ヶ月目からは、120g/日摂取の糖質を摂取しているので、
> 空腹時血糖値改善に有意差がでなかった可能性があります。
> ちなみにスーパー糖質制限食なら40〜60g/日以下の糖質摂取です。
>
> Iris Shai,et all:Weight Loss with a Low-Carbohydrate,Mediterranean,or Low-Fat Diet. NENGLJ> MED JULY17,2008、VOL359. NO.3 229-241


先生、スーパー糖質制限を売り込む唯一残ってる根拠ですね。
ところで、アトキンス法では低糖質を僅か2ヶ月で終了して速やかに糖質摂取を増やして、ケトンモードを回避しています。
何故だかお解りでしょうか?
ずーっとケトンモードを継続することは、データはなく調査すら出来てません。
何故だかお解りでしょうか?
先生のスーパー糖質制限は死ぬまでケトンモードで暮らすようですが、真面目にデータを集めれば、世界初でしょう。
原著論文にして、医学に貢献してください(>_<)

わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は何でもかんでも治しちゃう、完全無欠のロックンローラーなんだもん
色々と事情があって長期のデータはまだ出せないんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください
991病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:05:56.89 ID:NMnJzKU70
>>990
ここの狂信者のようにケトン脳でバカになるからです!
992病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:35:04.03 ID:056pldHK0
毎日新聞の記事より、久山町では食事指導などを行ったが糖尿病は増え続けたでOKですね。
993病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:43:12.91 ID:D62VS0DL0
>>992
OKです。
但し、久山町のような都市近郊では食事指導を行わなかったなら、糖尿病はより増えたと思われます。
私は、食事指導の効果はあったと思いますよ。
994病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:47:10.41 ID:056pldHK0
>>993
私も効果はあったと思いますよ。
しかしその食事指導などでは糖尿病を防げないことも解ったと思います。
995病弱名無しさん:2012/02/24(金) 10:02:29.40 ID:PaoBX25a0
>>994
それを受けてメタボリック症候群対策がクローズアップされたんじゃないの?
996病弱名無しさん:2012/02/24(金) 11:27:59.16 ID:xeLI7ain0
最近は余分な「内臓脂肪」が糖尿病他生活習慣病を引き起こすということで、メタボ対策に力を入れてるよね。
現代人はPC仕事等も増えて、全般に消費カロリーが少ないからなぁ。
健康に気づかう人達の間では、ジムやらジョギングやらウォーキング他は以前からブームだけどね。
国は主に腹囲を基準に判定して、減量するようカロリー制限と運動習慣(消費カロリーアップ)を指導しているね。

久山町の研究データも下地になっているのかな?
997病弱名無しさん:2012/02/24(金) 11:46:38.56 ID:PaoBX25a0
>>996
>>758はそう読めますね。
998病弱名無しさん:2012/02/24(金) 12:13:22.63 ID:1S0u4JwG0
テンプレが多すぎてよくわからんのだけど、糖質制限の具体的な食事内容とか良い例がのってる所はないの?
999病弱名無しさん:2012/02/24(金) 12:22:18.18 ID:NMnJzKU70
江別の本でも買えよ
1000病弱名無しさん:2012/02/24(金) 12:22:37.78 ID:ACyXkZHd0
新スレ。

【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。