気管支喘息 Part46【こちら人間気象台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
★★スレ案内(お探しの情報は、何でしょう?)→ >>2-8へ ★★
2病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:12:00.87 ID:7OB2yXuc0
http://cocoa.2ch.net/body/kako/974/974524774.html    ぜんそくの発作の抑え方
http://cocoa.2ch.net/body/kako/984/984867144.html    気管支喘息
http://cocoa.2ch.net/body/kako/991/991703541.html    喘息
http://ton.2ch.net/body/kako/1000/10003/1000365693.html 気管支喘息
http://ton.2ch.net/body/kako/1011/10113/1011339742.html 喘息発作の抑え方
http://ton.2ch.net/body/kako/1017/10170/1017029407.html 喘息総合スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1020302265/     
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032481497/     
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1036460597/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045860967/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058711204/      
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067096363/      
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1077608592/     
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1088855557
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096196316/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099787123/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104378872/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111605749/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117380629/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122857381/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127227919/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129326317/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131643913/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136139220/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141529689/
3病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:12:28.31 ID:7OB2yXuc0
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359129/     
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147950827/    
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155533433/    
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161916529/     
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170328318/    
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170328318/     
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181829473/     
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190941650/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195344347/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202284252/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208197514/    
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212967333/    
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220184261/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226715141/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235022359/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242835677/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248215135/     
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253232038/    
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1257546630/    
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267332019/    
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1277158317/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288521720/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295576139/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304120798/(下に行くほど新しいスレ)
4病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:12:49.11 ID:7OB2yXuc0
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)

8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:20:06 ID:T8tnkja1O
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。
5病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:13:09.36 ID:7OB2yXuc0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)
を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるの
で、
  様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ
6病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:13:21.52 ID:7OB2yXuc0
★★頑張る妊婦さんへ★★

吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。
7病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:13:49.39 ID:7OB2yXuc0
■関連スレ

[アトピー板]
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/

[アレルギー板]
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1194156629/

●●●喘息の子の育児4●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321330464/
8病弱名無しさん:2011/12/16(金) 14:22:06.52 ID:7OB2yXuc0
9病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:23:50.39 ID:yZ2VIXCj0
電子ピークフロー、つかってみるとなかなか便利。
10病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:38:25.32 ID:POPPIbZO0
1000 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/12/16(金) 22:37:38.01 ID:hMWWdVIvO
1000ならみんな完治
11病弱名無しさん:2011/12/17(土) 03:10:13.06 ID:rXXTYFJz0
会社に喘息持ちのおばさん煙草吸ってるんだよ。ストレスで。
12病弱名無しさん:2011/12/17(土) 11:17:49.57 ID:evKuyMUQ0
>>997
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315382275/997

治療初期にはピークフロー・服薬状況ともに喘息日誌に記載して残してたよ。
通院のたびに主治医に見せて飲み忘れや記入抜けがあるとメッチャ怒られた。

今もその先生に診つづけて貰ってるけど喘息は完全に寛解の維持モード。
最後に処方されたメプチンはもう使用期限が切れてるほど。
まぁ厳しい先生に当たって良かったと思う。
記録だけ取ってもそれだけで満足しちゃったり、自分じゃ客観的に振り返りにくいしね。
それじゃせっかくの「自分の」喘息記録が活かせず勿体ない。


・・・で、ピークフローの話題になると「俺はピークフローなんてまったく当てにならなかったぞ!!!」
って言い出す奴がいつも1人居るんだよなこのスレw
13病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:58:07.30 ID:xqpALR/aO
前スレ996ありがとう

PCあるけど書き込みが出来なくなって仕方なく携帯からなんですよ

今夜は忘年会だ・・・

酒は控えなきゃならないし、喫煙者と同席するからつらい

せっかくコンパニオンのお姉ちゃんも来るのに息苦しくて喋る気になれない
残念だけど一次会でサヨナラだ(´;ω;`)
14病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:36:48.39 ID:qffx88eeO
ピークフローが下がった。
階段や歩くと息切れするが動けるからメプチン我慢している。
15病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:51:22.22 ID:OCBIe+F20
>>13
秋口に発症すると肺やら気道のひりひり感がなかなかとれずに辛いけどコントロール
付いてくるとそんな症状もとれて運動もできてお酒も飲めるようになりますよ。
ただそれなりに良い先生に診てもらわないと気道の炎症の状態を管理してくれないので
お医者選びは大切、喘息初期に変なのにあたると数年台無しになる。
16病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:06:40.63 ID:VXrMSzoK0
難治性喘息10周年記念 プレ飲んで生活してます。プレ10_飲んでもピーク
フローは170〜260 毎日喘息日記やらをつけてたけどストレスになってやめ
た。 一番辛かった時は、中発作が10か月続いて人工呼吸器寸前になった時。
死んでラクになりたいと思ったりした。一生続くと思うと・・・
17病弱名無しさん:2011/12/18(日) 01:19:03.94 ID:K72TFQi40
2年くらい何もなかったけど、最近風邪を引いたら再発してしまった。メプチンエアーだけじゃ、予防にならないけどアドエアとか使うのもなぁ…。
18病弱名無しさん:2011/12/18(日) 06:50:46.78 ID:ACRqgwIn0
シムビコートで口腔カンジタになった。これって肺にもカンジタ菌いるのかな?
19病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:17:47.03 ID:gqVIxKzQ0
>>18
吸ステでカンジダになる人は糖尿病予備群の人が多いから、食後2時間血糖
など検査する機会があったらしておいた方がいいぞ、身内に2型糖尿病のいる人は痩せてる太ってる
に関係なく特に注意。このスレにいる人ならうがいはちゃんとしていると思うので。
20病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:54:32.60 ID:K72TFQi40
やっぱ一度出るとさっぱり治まらないな…。メプチンエアー貰いに行かないと(´・ω・`)
21病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:58:13.41 ID:nJAAxxoe0
そうだね (´・ω・`)
22病弱名無しさん:2011/12/18(日) 15:13:57.14 ID:0qEH4Sdl0
>>19
一応、毎年人間ドッグで血糖値は異常なしなんだけど、特別な検査してもらった
方がいいのかな? 心配だ。
23病弱名無しさん:2011/12/18(日) 15:42:33.54 ID:K64FHTURO
昨日深夜に火事未遂起こしちゃったんだが、煙で咳がひどくて吸入器使っても収まらず救急車へ。

皆すぐ収まってたのに俺だけヒーヒー言ってた

死ぬかとおもった
24病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:26:12.08 ID:OxmbhIv2O
ここ3日間続けてメプチン吸っていた。
さっき風呂上がり少しして急に発作に。
メプチン一回吸入してもダメでシムビ三回吸った。
で、やっと治まった。
メプチン頻繁に使ってると効果薄れてくるのかな‥。
今まで一回で良くなったのに。
25病弱名無しさん:2011/12/18(日) 22:03:20.74 ID:9iyAsiTb0
併発して喘息治療中
咳き込む+血がついた痰と同時に喘息。
メプチンも効かない
アドエア効かない
パルミコート効かない
痰よくするからでメプチン頂いたけどダメ
飲むステロイドもダメ…
喉痛い
26病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:24:50.20 ID:K72TFQi40
>>24
僕も風呂上がりはメプチンエアーだったよこの一週間。
今日は珍しく使ってないけど、風呂上がりはやっぱり苦しくなる。
使い続けると少し耐性が出来ちゃうのかもね。
27病弱名無しさん:2011/12/19(月) 00:02:17.83 ID:Gjujr4EY0
>>26
それ、耐性じゃなく
単に悪化してるだけ。
28病弱名無しさん:2011/12/19(月) 13:26:43.40 ID:8utKx7Uh0
気をつけろ
冬のお風呂と
風邪発作
29病弱名無しさん:2011/12/19(月) 15:28:19.61 ID:67DtbqmrO
最近 喘息になったらしく 寝起き〜二時間ほどの喘鳴だけなんだけど…

軽度なのでしょうか。これから発作とか起こるのだとしたら恐怖です。
30病弱名無しさん:2011/12/19(月) 15:32:22.30 ID:Xcypxihx0
>>29
早期検診が本当に本当に大事だから
すぐに病院に言ったほうが良い
31病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:41:05.41 ID:CwNKf53S0
>>25
シムビMax使いで様子見だな
病院行って吸入をシムビコートにしてくれって言ってみ
3225:2011/12/19(月) 19:36:31.72 ID:/BPSw71D0
>>31さん
薬ない肺疾患だから手探り中で水曜日病院だから聞いてみる!
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
33病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:22:32.60 ID:67DtbqmrO
>>30さん

今日 仕事帰りに病院に行ってきました。喘息の気があるのかなぁ…と、テオドールと言う気管支拡張剤を三週間分処方してもらいました。

これで治まって欲しいです。
34病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:29:49.00 ID:Xcypxihx0
>>33
そらよかった。
喘息はまだ体が楽な内に処置しないと
病気が進行してしまうことが多い。

病気の特性上、進行すると本当に辛いので
気がついた時に、さっと病院に行って治療を始めたほうがいいです。
忙しくても治りかけても病院には行ってくださいね

35病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:30:20.29 ID:5xjdNq6HO
>>33
テオドールは気管支拡張じゃなく喘息治療薬だよ。

喘息でホームステイってどうかな?
36病弱名無しさん:2011/12/19(月) 21:38:07.74 ID:67DtbqmrO
>>34 ありがとう。喘鳴が完治するまで通い続ける事にします。

>>35 そうなんですか。気管支拡張剤ではなくて喘息の治療薬かぁ…

飲み終わる頃には喘鳴 鳴らなくなって欲しいな
37病弱名無しさん:2011/12/20(火) 06:02:00.55 ID:9kBSpgiV0
>>35
ホストファミリーが受け入れてくれたらいいんじゃないの?
それと海外の場合はホームドクターをすぐに決めておいた方がいいぞ!
38病弱名無しさん:2011/12/20(火) 14:02:21.76 ID:EJSuTeAuO
喘息の咳って普段は空咳ですか?
39病弱名無しさん:2011/12/20(火) 20:27:16.03 ID:Eh+QLnz70
大掃除や引越しの時期にいつも息苦しく咳が止まらない…何年か前に一回病院行ってほこりアレルギーと分かったけどそれきり。
ここ見るまで早期治療が大事だと知らなかった。
早いうち行かなきゃなあ…苦しい…
40病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:57:43.01 ID:80qrg5EE0
>>35
おい、テオドール(テオフィリン)は気管支拡張薬だぜ?

>>9
ピークフロー付きの電子端末なら、俺も見た。
もうちょっと薄型なら嬉しいな。
41病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:59:12.70 ID://ZL6zRF0
対戦ゲームで熱くなると、発作出るな
ゲームもやるなってか
42病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:32:27.33 ID:IV7UiSUG0
>>41
マジレスすると、
あんたのライフスタイルに対して
吸ステの回数が少ないんだと思うよ。
もう1吸入増やしてみたら?
43病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:57:25.17 ID:rCL+8CQA0
シムビコート朝晩1回ずつ吸入してるけどだめだな。
痰が切れないということは炎症が治まってないのか。
ちょっとしたことで咳が出る、もしくは咳が出そうになる。
昨日オナニーして宝島に行ったら、タバコの匂いで咳が出た。
隣でオナニーしてた人は物凄い咳き込んでたから喘息なんだろうな。
喘息患者はオナニーもしちゃあいけないのかと思い悲しくなった。
全然勃起もしないで無駄な1000円だった。
日本はそれにしても喫煙には甘い国だな。
44病弱名無しさん:2011/12/21(水) 14:39:30.97 ID:BsiCY1Hf0
エアコンや加湿器つけると苦しくなる(´・ω・`)
45病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:15:03.86 ID:wkZP0KGr0
部屋を暖めて湿度もないと咳が出る自分は44さんとは逆だな。
44さんは夏場の暑い時期には喘息出るの?
46病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/21(水) 18:36:29.90 ID:cXgO0KfX0
気温差で喘息が出ることはあると思うが、
噴出し口からの埃に注意
47病弱名無しさん:2011/12/22(木) 02:51:10.11 ID:rKrntza5O
酒飲むの好きだし飲みに行くのも好きだけれど、煙草の匂いだけでも発作を起こすのでなかなか居酒屋に行けない。

普段はサイゼリヤの禁煙席でワイン1本空けてたりするw
48病弱名無しさん:2011/12/23(金) 03:05:35.95 ID:IECvr3aJO
発作でてます。
咳き込んで眠れません。
救急かかった方がいいのかな。
明日、はずせない用事あるんで悩んでます。
49病弱名無しさん:2011/12/23(金) 05:30:09.95 ID:Qtz5Pflq0
緊急だと確実に専門医いないから
酷いと朝まで入院されて専門医来るまで待つだろな

本当に死にそうなら専門医呼ばれるけど
救急車呼ばないで書き込んでるってことは大丈夫だろう
50病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:29:30.67 ID:BBvFM4DP0
.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
51病弱名無しさん:2011/12/24(土) 16:38:05.19 ID:EXkpcEXq0
せっくる出来る健康を保つのも大事よ〜〜
52病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:03:47.68 ID:KI3eripU0
外出たいけど、空気が冷たくて怖い
53病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:02:57.44 ID:IDZP8cB10
>>47
もう何もしなくていいから
早く早くできるだけ早く自殺しろ
54病弱名無しさん:2011/12/25(日) 19:33:35.91 ID:ogo1VzZt0
Kアレルギークリニックのあの女の人

ガンの話で誰かのこと「抗がん剤でなかなか0にはならない」って言ってた

そこに来てる人でガンを抱えてる人いるかもしれないのに

あそこで あんな聞こえるようにそういう話するの変だ
55病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:14:02.91 ID:ZY3SIxpF0
喘息かどうかって血液検査するとわかるんですか?
56病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:16:32.08 ID:uQrm5c8y0
>>53

突拍子のないこと言うなよ

お前が死ね
57病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:51:42.80 ID:uQrm5c8y0
>>50

ここに書くっていう発想が気持ち悪すぎる

消えろ
58病弱名無しさん:2011/12/26(月) 16:42:57.89 ID:W4rsP0GD0
>>55
喘息自体は血液検査では分からない。
炎症を起こしているという事はある程度わかるが、それが気管支だとは限らないし。
ぜんそくの原因になるアレルギー物質のどれに過敏なのかは、血液検査で調べられる。

要するに、血液検査はアレルギーの調査しか期待できない。
一番の診断は聴診器。特に息を限界まで吐いたときの音はぜんそく患者特有の音になる。
そして血中酸素濃度と呼吸機能の測定。

血中酸素濃度の測定が苦痛もなく手間もかからないから、まず最初に検査だろうな。
それから、ぜんそくが長い人は胸部レントゲンも受けた方がいい。
ぜんそく自体はレントゲンには写らないが、ぜんそく患者に多い心臓肥大とか肺水腫のような死に至る病変が発見できる。
59病弱名無しさん:2011/12/27(火) 04:18:24.31 ID:5J8e+/tL0
>>58
ん?ごめんけど>>55はIgEとかのチェックの事言ってるんじゃないのかな?
初診時の事
経験だけでの診断ならsPO2や聴診器で判るけど発作中じゃないとだめだし
治療の根拠になるから血液検査でまずスクリーニングって意味じゃないのかな
点数も発生するから発作で充分診断できる時はやらない医者もいるけど

一行目以外は同意
60病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/27(火) 06:34:40.13 ID:5goF717G0
>>58
喘息で肺水腫? おまえ馬鹿ばかだろう
登山でもしたら高地性肺水腫はあるが
肺気腫はまれな 合併症だ
61病弱名無しさん:2011/12/27(火) 06:37:36.74 ID:8plgcqLt0
>>60
肺気腫??
誰がそんなバカな事を言った?

ああ、>>60がバカなのかw
62病弱名無しさん:2011/12/27(火) 10:20:55.38 ID:grS3GObX0
>>40
治験で使う電子端末かな?
デバイスドライバが見つかれば
PF値や喘息日誌を自分のパソコンに取り込めるんだけどね。
63病弱名無しさん:2011/12/27(火) 10:23:01.26 ID:FQSxg2190
>>58
有難うございます。
血中酸素濃度の検査ってしたことありません。
呼吸器科で有名なところに行ったんですが、肺機能検査で
軽度の喘息と言われました。
吸う力も吐く力も、私の年齢、身長、体重から想定される数値の
85%くらいしかなかったそうです。
64病弱名無しさん:2011/12/27(火) 10:26:44.51 ID:FQSxg2190
>>59
仰る通りで、初診時の血液検査のことです。
呼吸器科で有名な某大病院に行きましたが、レントゲン検査も
血液検査もありませんでした。
肺機能検査のみでした。
普通は、こんな感じなんでしょうか?
処方された薬はアドエア250のみです。
65病弱名無しさん:2011/12/27(火) 10:33:15.84 ID:A984JbXc0
冬期だけ咳き込みが3年間酷いから
血液検査と空気量の検査みたいなのして
シムビもらってきて一ヶ月服用したけど、長時間の咳き込みはなくなった
だが、咳の出るタイミングは一緒だ
奥まで吸い込むって書いてあるけど、奥まで吸い込もうかと思ったら
絶対に途中で咳き込んで空中散布になるから、一度も奥まで吸えなかったよ。
検査結果怖い。
66病弱名無しさん:2011/12/27(火) 10:51:44.72 ID:5J8e+/tL0
>>64
必要最小限の検査で診断してくれてる感じかな
いい先生だと思うよ
やたらめったら検査して点数加算する病院もあるからね〜
アレルゲンの特定したいとか、患者側から希望があれば血液検査もしてくれると思う
喘息デビューで不安もあるだろうけど、ちゃんとコントロールすれば普通に生活できるし
今は良い薬もいっぱいあるから頑張って!
67病弱名無しさん:2011/12/27(火) 11:00:08.23 ID:5J8e+/tL0
>>63
あ、血中酸素濃度っていうのは動脈血酸素飽和度=SPO2(えすぴーおーつー)の事で
指に洗濯ばさみみたいなの挟むやつね
68病弱名無しさん:2011/12/27(火) 13:47:55.68 ID:iG4dMvNPO
私は、いつも洗濯ばさみでは異常がない。
でも、脈は早く多くなる。
夜は仰向けに寝られない。横向いて寝るけど苦しい。
寝返りうつだけで動悸と息苦しさ。
ピークフローは低めで安定中。
69病弱名無しさん:2011/12/27(火) 15:15:21.51 ID:FQSxg2190
>>66
初診の時にレントゲンもなかったので、先生にレントゲンも撮って下さいと
お願いしたくらいです。
その分レントゲン代で医療費高くなったけど。
70病弱名無しさん:2011/12/27(火) 15:18:15.30 ID:FQSxg2190
>>67
そんなの初めて知りました。
てっきり採血するのかと思ってました。
今度お願いしたらやってもらえるのですかね?
71病弱名無しさん:2011/12/27(火) 16:29:50.69 ID:grS3GObX0
SpO2って、医師と普通に会話ができる状態だと悪い数値がでないんだよね。
72病弱名無しさん:2011/12/27(火) 16:33:01.90 ID:8plgcqLt0
>>70
検査は数秒。すぐに結果は出ます。指に光線を通過させるだけなので、痛くないし血も出ません。
医師は検査する必要もないと思ったんでしょうねぇ。
お願いすればしてもらえると思いますが。

ぜんそく発作で救急搬送された患者なんかだと、酸素吸入を終わらせる時期の判断で
測定するのは常識的なんですけど。
73病弱名無しさん:2011/12/27(火) 16:38:16.75 ID:8plgcqLt0
>>71
そうでもないと思いますが。
私のかかりつけの専門医だと、「92ですか、ちょっと具合が悪いですねぇ。」とか
「88ですよ。点滴と酸素を受けて行きますか?」とか、言ってくれます。
ちなみに健康な人が90%を割っていたら、医師は原因がわかるまで帰してくれないはず。
COPDとか原因が分かっているのなら、しかたがないで終わりですけど。
74病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:21:42.99 ID:5J8e+/tL0
>>70
患者から希望すればやってくれますよ
受付の時に「血液検査でアレルゲンを調べたい」とか、
「この前貰ったお薬がイマイチだから変えたい」とか
大まかに伝えとくと検査が終わってから診察って流れになるから効率的で良いですよ
75病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:23:26.42 ID:5J8e+/tL0
あ、ごめんなさい洗濯ばさみの事か!
採血したいのかと思って書いちゃった!
76病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:26:52.48 ID:kNv6Cevg0
職場で病は気からだよって言われたけど、どうしても元気でない(´・ω・`)
メプチンより弱くて長時間効く薬って無いですか?
77病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:51:30.33 ID:iG4dMvNPO
私のかかりつけの医者は90以上だと異常なしだよ。
苦しくても95や98とかもある。
なんで?!苦しいんだけど!と心の中で叫ぶ。
78病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:27:24.12 ID:O+0Fo8Hj0
>>77
SpO2が90〜で異常なしってお気の毒に、90じゃ苦しいでしょう。結局気道の炎症
を抑えるしかないんだよね。一時しのぎの治療してもすぐ調子悪くなるし。
末梢気道が閉塞気味なのに粒子の大きい吸入薬を処方して薬が効いてなくて炎症抑えられない
とかいろいろありそう。
79病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:41:37.81 ID:AzfqtQ2IO
90ってオイオイ。
「息しなきゃ!!」 って頑張っていると、凄く苦しくても98とかの数値行くじゃないか。
そこまで頑張ると痙攣出たりして焦るけど。

そして疲れて呼吸を自然任せにするとすぐに90くらいに落ちる。

苦しいもんは苦しいんだ!と。
「死なないから大丈夫」ではなく、苦しいのを落ち着かせてくれる処置もして欲しいわな。
80病弱名無しさん:2011/12/28(水) 01:45:11.72 ID:wP8qNyhR0
気道の炎症ってステロイドの吸入剤で治るんでしょうか?
現在シムビコートを吸入してますが、気道の炎症は治らずに
僅かな刺激で咳が出てしまいます。
副作用は怖いですけど、一時的にでも炎症が治まるのなら
ステロイドの点滴でもするべきなのでしょうか?
81病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/28(水) 06:12:23.00 ID:ZL1XtnVY0
SPo2で90まで行けば呼吸不全の領域 
年齢にもよるが普通98〜95ぐらいだ
適当な医者に見てもらったら 早死にするぞ
82病弱名無しさん:2011/12/28(水) 06:40:49.26 ID:SkeIlIw40
>>80
注射ステは最後の武器
吸入ステは即効性はないけど、
シムビコートはステロイドも気管支拡張剤も入ってる新しい良いお薬だから是非続けてね
発作の原因に風邪が乗っかってる場合もあるし、血液検査でCRPって言う炎症反応はチェックされた?
苦しい時はほっぺを膨らませて口をすぼめて圧を掛けつつ息をゆっくり吐くと良いよ
肺が拡がるから少し息が楽になるはず
吸入の前に口すぼめ呼吸やると奥まで薬剤が行き渡るよ
乾燥で咳が出るならお茶等の湯気をゆっくり吸い込んでも良いと思う
コーヒーや玉露のカフェインは気管支拡張剤のテオフィリンに似てるから飲んでみては

即効を求めるなら病院行って仕事にならないのでどうにか咳を止めて欲しい!って
受付で少し強目に言うと何とかしてくれるはず
お酒とタバコは控えてね
83病弱名無しさん:2011/12/28(水) 09:50:59.27 ID:wP8qNyhR0
>>82
有難うございます。CRPってのは初めて聞きました。
息を思いっ切り吸ったり、吐いたりした
その後に気管支拡張薬を口から吸って、どの程度改善するかのテストは1度だけしました。
それで喘息だと診断されました。
84病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/28(水) 12:12:25.07 ID:ZL1XtnVY0
CRPではなく CPAでしょう
85病弱名無しさん:2011/12/28(水) 12:32:46.65 ID:SkeIlIw40
>>84
えっ
普通にC反応性タンパク質の事ですけど…
すいません、CPAって何ですか?
86病弱名無しさん:2011/12/28(水) 15:10:09.00 ID:UtSYgnt00
SpO2が88で医師と淡々と会話してる雰囲気の73はいったい何なんだろう...
そこまで悪化させるのがそもそもの問題ではあるが。
87病弱名無しさん:2011/12/28(水) 15:14:34.55 ID:Fg97hT2VO
治療初めて4ヶ月。
順調にピークフローも350〜400位吹けていたのに今月から200〜300位に。胸苦しさもほぼ毎日。
ここ数日は朝250、夕300と変動ある。
でも動けるし最近は胸苦しさにも慣れてきちゃった。
88病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:30:55.79 ID:pwzDHlfO0
>>85
84がどういう意味で書いたかしらんけど病院で使われる用語でCPAと言ったら心肺停止の事
を言うよ。カタカナで書くとカルディオのCプルモナリーのPアレストのA
89病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:15:26.22 ID:SkeIlIw40
>>88
ですよね…DOAとかも使うけど、
何でCRPがCPA?って訂正されたのか分からなかったので…
アドエア吸って寝ます ノシ
90病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:26:04.58 ID:SkeIlIw40
>>87
病院で治療開始の目安は聞いてますか?
調子がいい時の50%ならもう病院行った方が良いと思います
年末年始になりますから、早目に受診してお正月を楽しみましょうよ
当番医は遠かったり混んでたりで不便ですよ〜
91病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:45:59.86 ID:vhWDnzdA0
この時期、通いで受ける点滴は危険を感じるよな
なるべく受けるハメにならんようにしたい

ノロが流行るとカーテン越しにエロエロエローと吐き戻す音が聞こえ
インフルエンザが流行ると「昨日から熱が39度出てます」という母親の声と
ガキんちょのグェホッグェホッの咳の音
92病弱名無しさん:2011/12/29(木) 12:46:10.71 ID:7mspSkGz0
トイレに入るだけで咳き込む。
トイレは冷えてるからな。
気道の炎症がひどいことになってる。
シムビコート1回につき4吸入も効果ないよ。
このまま死んじゃうのかな?
運のない人生だった。
来世は喘息で苛まれない、健康な体であればいい。
喘息は努力しようが治らないな。
糖尿病はダイエットと運動で血糖値が正常になったが
喘息には努力が通用しない。
断食が効果あるのなら1週間でも飲まず食わずの断食する。
93病弱名無しさん:2011/12/29(木) 13:23:36.70 ID:kPBouoLF0
>>92
そう落ち込むな、それよりあんまりダイエットしすぎて低栄養になると粘膜が弱く
なってちょっとの刺激でも気道が過敏に反応するから注意な、ビタミンやミネラルその他
果物や野菜から摂取できるポリフェノールなんかも大事だぞ。
94病弱名無しさん:2011/12/29(木) 13:25:45.90 ID:Fs8lbMke0
ω-3をしっかり取るようにしてω-6を極力取らない様にしてからかなり楽になったなぁ
日に何度も呼吸困難になってたのが嘘のようだ。炎症を抑えてくれるからかにきびも出来にくくなったし
95病弱名無しさん:2011/12/29(木) 13:26:57.83 ID:+3MIqKCN0
すいません、教えて下さい。
喘息初心者です。三年前に風邪で咳が止まらず受診し、喘息と診断されました。
アドエア250の吸入を三ヶ月して、その後は風邪をひかない、こじらせない方法で発作なく過ごしていました。
最近風邪もひいていないのに爆発的に咳が出る→安静で止まって無症状、苦しくない、と言う状態でした。
のどがヒューヒューしないのでわからなかったのですが、医師から三年前より検査の結果が悪い、と言われ
喘息の内服色々の他にアドエア500とメプチンエアーを処方されました。
呼吸が苦しい、と言う感覚がないので、どれが症状なのかわかりません。
長い言葉を言うと最後まで息が足りないとか
胸の中央が重いとか
なんかだるい、動きにくいとか
そういうのは症状なのでしょうか?
のどは全くヒューヒューしていません。
どうやったら自分で自覚出来るでしょうか?
医師によると完全に喘息で気管支が狭くなっているとの事で、呼吸機能検査にも出ていて、
でも本当に苦しくないんです。何故わからなかったのかと医師に注意されました。
受診も知り合いの看護師に強く言われてした位です。
平気なのは肺活量が身長体重とかから計算される量の120%とやたら多いからでしょうか?
今後どう管理して行けば良いのか、本当に困っています。
96病弱名無しさん:2011/12/29(木) 16:17:21.90 ID:SEwSXmkw0
>>95
最初に処方されたアドエア250を中止しなさいと医師に指示されたのなら医師が藪。他の病院を探した方がいい。
医師に指示されないのに勝手にアドエア250をやめたのなら、あなたが悪い。その精神を改めない限り治す方法は無い。
97病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:27:10.58 ID:0A9+UK540
>>96
えーと、すいません。掛かりつけには毎月他の病気の治療でもかかっています。
医師の指示通りにしてますよ。
まだ慢性化はしていないので、慢性化しない様にしましょう、と言われたのが三年前です。
三年ぶりに喘息を発症して再度治療になったんです。
ただ、ゼーゼーもしていないのに喘息になっていて、どうしてわからなかったのかと言われても…
先程の書き込みをしてから、食事中にだんだん胸が苦しくなって、歩くのも辛くなり、
掛かりつけが休診だったので、ちょっと大きめの病院の内科に行ったのですが、ヒューヒューしてないから喘息じゃないよ、
と言われ、spo2も下がっていないから喘息じゃないよ、と更に言われ
結局サクシゾンと言う点滴を受けたら苦しくなくなり、採血の結果を見てから喘息かもよ?と言われました。
メプチンを吸うと手が震えて脱力するので、吸って良いのか、何で苦しいのか知りたかったのですが…
喘息なのか喘息でないのか、歩けない程苦しくなったのは何だったのか、本当に困っています。
掛かりつけは呼吸器専門医で、ゼーゼーするかしないか、苦しいかどうかは個人による、と言いました。
黙って座っていると全然何ともないのに、歩くとか喋り続けると苦しくて酷かったです。
ちょっとみて聴診しただけのリウマチ専門の内科医より、三年みてくれてる専門医の掛かりつけ医を
信じるのは当然ですが、自分でも喘息と言う認識が低いのもあり、混乱しています。
メプチンもアドエアも気管支拡張の内服も全部するなと言われました。かわりの処方は咳止めだけ。
ゼーゼーしない喘息ってあるのでしょうか?
掛かりつけからの処方をそのまま実行してて良いのでしょうか?
98病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:52:36.29 ID:SMhez/ZE0
>>97もしかしたら、パニック障害の発作か、逆流性食道炎かもしれませんよ。喘息に症状が似てるので、誤診されやすいらしいです。
99病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:53:43.62 ID:HHObhHP20
独女のパンティのクロッチ汚れ対策本部スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1252726833/l50
100病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:04:22.60 ID:LFGNQI8b0
ネット工作員長田寿美子が喘息持ちの顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれ白髪すだれカッパハゲでドタキャン連発した犯罪者だろ
101病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:12:39.73 ID:7KKoM+gLO
パニックだとビニール袋を口に当てて呼吸したら楽になる。
喘息なら余計に苦しくなる。
102病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:34:24.94 ID:kPBouoLF0
呼吸器専門医であっても喘息専門医で無いところが味噌だな
喘息専門医だったら
>>まだ慢性化はしていないので、慢性化しない様にしましょう、と言われたのが三年前です。
こんなこと絶対言わない、喘息に慢性なんて無いから当然急性も無い。
喘息の症状があったら持続して喘息の治療をして寛解したかどうかの検査もちゃんとするよ。
103病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:47:18.96 ID:tM6Q3p0z0
>>97
喘息=自分にも他人にもわかるぜーぜーと決め付けきってるけど根拠は何?
104病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:59:23.66 ID:kPBouoLF0
97は無知星人なので眼の前の箱で検索しろといいたいがどのサイトだったら理解できるレベル
なのか難しいね。
105病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:15:28.66 ID:5WCDFVJR0
>>102
何だか良くわかりませんが、風邪をひいたら出る咳喘息と言われました。
最初の時は息がはきずらくなっていました。
今も喉の締め付けられた感じはしますが、怖くて薬が使えません。
パニック障害ではありませんでした。
関係あるかはわかりませんが、心臓が少し大きくなっています。
三年前は再検査はせず、慢性的なゴンゴンゴンと言う変な咳と、常に出ていた痰が収まったので
治療終了となりました。
ネットで調べてはみましたが、喘鳴が出るのが当たり前みたいな記述ばかりで…
今日の内科医は、咳の音と採血だけで咳喘息かもね、と決めてました。
レントゲンも何もしてません。
106病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:23:59.84 ID:osCUqZLh0
>>105
私の主治医は喘息専門医なんだけど、咳喘息なんて認めないと言ってます。全部喘息で
治るのは最初から喘息せもなんでも無いやつだけだと。普通の内科医や呼吸器専門医でさえも喘息に
対する知識が低く咳止めの処方をするのを嘆いています。貴方の
>>長い言葉を言うと最後まで息が足りないとか
>>胸の中央が重いとか
>>なんかだるい、動きにくいとか
>>食事中にだんだん胸が苦しくなって、歩くのも辛くなり
>>結局サクシゾンと言う点滴を受けたら苦しくなくなり
これらはすべて典型的な喘息の症状そのものです。
107病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:27:27.37 ID:bRk7TDvv0
普通の喘息の人って、発作の時だけ気道が炎症起こしてるんでしょうか?
普段は気道も炎症もない状態なんでしょうか?
私の場合は毎日炎症がある状態で音がします。
気管支拡張剤大量に吸引していっそのこと楽になりたいです。
喘息は本当に苦しい病気です。
根性でも努力でも気合でも宗教でも治らない悪魔の病気です。
まじで疲れた。
108病弱名無しさん:2011/12/30(金) 01:11:36.03 ID:Zk2GUGfJ0
>>106
そうですか。今日の内科医はとにかくspo2が下がっていないから喘息ではない!と。
確かに98%ありましたが、思い切り呼吸していました。
パニックとかヒステリーとかの過換気なら、黙って座ってるだけでおさまる訳もないですし、
横になると息が詰まって寝てられませんでした。
聴診の際にも、もっと吐け!と怒鳴られて、はけなさすぎて返事も出来ませんでした。
アドエアやメプチンで何かわからんけど反応起こしたんだ、喘息発作じゃないけどその咳は咳喘息かもしれない、
との訳のわからない診断でした。
処方箋貰いましたが、捨てました。
喘息の専門医を探してちゃんとした診断を受けようと思います。
アドエアは以前も使って問題なかったので、取り敢えず続けます。
メプチンは吸入6回目でしたが、使用はやめてみます。
気管支拡張で、テオドール内服やネオフィリンの点滴で手が震えたり脱力があるのですが、
主治医は知っていて処方します。
今日の内科医はそんな処方はあり得ない!と言ってました。
苦しいのと手足の震えでヘロヘロになって受診しました。
109病弱名無しさん:2011/12/30(金) 01:19:20.46 ID:d0fgIhXA0
副作用という単語が世の中にはあるんだけど
110病弱名無しさん:2011/12/30(金) 02:07:04.12 ID:wjMeEDpY0
メプチンは、やめるという薬ではないんだが。
発作を収めるために一時的に使う薬。心臓の悪化と引き換えにな。
だから使わなくなるのが目標。使う必要がなくなってな。

オレのかかりつけの専門医は、メプチンは119番してから吸入してください、と言っていた。
毎日使うようなら、私の腕には負えません。とも。
111病弱名無しさん:2011/12/30(金) 03:10:54.40 ID:vcCJKDxO0
私は三日に一度はかならずメプチン使う感じだけど、メプチン効かない時は病院行った方がいいのかな…
でも金銭的にきつい。
私の安月給じゃ点滴やタクシーなんて考えられない。
月8,000円近い薬代ですらきついのに(´・ω・`)
112病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/30(金) 06:38:26.42 ID:dF10m10d0
>>97サクシゾンには添加物でコハク酸が含まれているので
ごく一部の人には喘息発作を誘発させるぞ アスピリン喘息

呼吸音では気管支喘息には 呼気相の延長があるので 酸素濃度に関係なく
分かるはずだ 出来る呼吸器科医ならば
113病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:43:19.25 ID:osCUqZLh0
>>107
もう少し喘息についてご自身で学習されたほうが良いかと思います、自分の病気について
知識が深ければ、たとえ籔に当たっても被害が少なく自分を守ることができます。
最良の医師に最良の治療を受ける事が喘息コントロールの近道だと思います。
こじらせて難治性になってしまう手前ならメプチンやサルタとは無縁の生活が送れます。
114病弱名無しさん:2011/12/31(土) 01:32:20.82 ID:WsWDNlrJ0
喘息患者は同時に鼻の疾患がある人が多い
よくウイルス感染で青い鼻汁が出て副鼻腔炎(蓄膿症)になる人は
寝てる間に鼻汁が気管細枝に詰まって、それで空気の通りが悪くなり
階段上がりや早足で呼吸が苦しくなる

咳の後の痰を観察すると、透明な粘液に青い痰が糸状に固まった様なのが出る
それが気管細枝に詰まって固まった痰なのだ
この糸状の痰の固まりが気管に詰まってる限り、たとえ気管支拡張スプレーを
使っても太い気管の収縮は広がるが、息苦しさの程度の差はあれ、まだ残る

喘息と副鼻腔炎、鼻茸の疾患は結構因果関係がある
115病弱名無しさん:2011/12/31(土) 03:36:49.92 ID:T3W4CSAz0
好酸球性ね
116病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/31(土) 07:41:24.08 ID:99DQ55+m0
>>114
これなんだべ
喘息に全部に当てはまる訳ではないが
アスピリン喘息 DPB 気管支拡張症などに多い
ウィルス 細菌感染を起こし痰が蓄積して慢性的な症状
少量のエリスロマイシンでも出してあげたらコントロールできる
近隣疾患ね

117病弱名無しさん:2011/12/31(土) 08:17:14.50 ID:Q6xC0BG70
ぜんそくの症状としての気管支が細いのはレントゲンには写らないけど、
気管支に痰や膿がたまっているのはレントゲンに写るから、
専門医ならすぐにわかる。
118病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:56:02.35 ID:E0zUvmIJ0
>>114
アスピリン喘息は鼻炎もっている人が多いみたいね

あたしは違うけど
…鼻炎無いけどアスピリン喘息だよ
どうやって生理痛を乗り越えればいいんだ
119病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/31(土) 12:17:42.07 ID:99DQ55+m0
>>118
今までどうだったの?
120病弱名無しさん:2011/12/31(土) 13:21:03.30 ID:DvrE9M9E0
>>113
だからこのスレで病歴の長い詳しい喘息患者に聞きたかったんだけど・・・・
病院では3分診療でろくに聞くことも出来ないし、医師は親切でもないし。
どこで学べばいいんでしょうか?
そのための掲示板だと思ってたんですが。
121病弱名無しさん:2011/12/31(土) 14:28:57.34 ID:WGdnGbSAO
一昨日月1の通院で薬がシムビコートからフルタイドに変わった。
シングレアとアレグラは変わらず。

咳もちょっとましになってきたからかな

真面目に薬飲んでて良かった。来年も頑張ろう
122病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:25:53.58 ID:+a7AQXyI0
>>120
病歴の長い人は小児喘息から引きずっていて病気もこじれて難治性の人が多い
からあんまり参考にならない事が多いよ。一旦寛解して再発組なら同レベルかもしれないけど
学習の参考サイトだったら喘息大学とか一杯あるでしょう。
そういうのが理解できないレベルならわからない事を尋ねてみたら?愚痴を書いても
スルーされると思うけど具体的にわからない事を書けば参考サイト位は教えてくれると思う。
123病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:45:50.81 ID:E0zUvmIJ0
>>119
私、アスピリン喘息を発症したての初心者です。
来月からどうしましょう?
124123:2011/12/31(土) 15:51:05.74 ID:E0zUvmIJ0
アセトアミノフェンは全然効かない体です。
どうしましょう?
月経過多なので、トラネキサム酸も飲んでたけどこれはいいのかしら?
年明け早々、婦人科に行かねば
125病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:56:25.43 ID:Z+yZsedOO
年末の忙しさからか調子悪い。
息を吐くときにゼーザーとか雑音する。
休むわけにいかずアドエアとメプチン使いながら動き回ってしまった。
苦しい時、排便で息むのもツライよね。
126病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:11:58.93 ID:+a7AQXyI0
>>120
ちょっと不親切だったので参考までに、喘息大学よりこっちのほうがわかりやすいかも
http://nodoita.com/zensoku/chiryou_hossa_osaeru.html
発作が起こりやすい時は気道の過敏性が高まっているときなので炎症状態はすくなくとも
あると思います。呼気中の一酸化窒素を測定してくれるような専門医のいる所なら
気道の炎症状態も多少参考程度にわかると思います。
127病弱名無しさん 病弱名無しさん :2011/12/31(土) 17:53:25.75 ID:99DQ55+m0
一番普及しているNINOX MINOでも 6秒間以上一定の力で吹かなければ
ならない まだ 保険適応になっていないので 実費だよ
>>123
塩基性のソランタールで抑えられる?
トラネキサム酸は止血剤・抗アレルギーもあるけど関係がないのでは
先生に伺ったら良いと思います
128病弱名無しさん:2011/12/31(土) 17:56:53.38 ID:E0zUvmIJ0
>>127
ありがとー
ソランタール出してもらえるか、婦人科で訊いてみます
129病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:15:37.07 ID:N7mVyHps0
>>120
慢性疾患:いわゆる持病。このスレの場合喘息

安定:症状がない状態
増悪:安定期より症状が悪い状態
急性増悪:いわゆる発作の状態(重〜軽までレベルあり)

とりあえず自分がどの状態か把握してみてはどうでしょか?
安定期〜急性増悪期までの治療も結構違います。
130病弱名無しさん:2011/12/31(土) 18:23:39.95 ID:+a7AQXyI0
>>127
私はその機械じゃなかったけど研究目的のためか無料だったな、ただ全員にはしていない
検査結果もプリントアウトしてその場で出てきてた。
131病弱名無しさん:2012/01/01(日) 01:22:47.95 ID:qPDdpg/g0
栄養ドリンク飲んで風邪薬飲んでシムビコート使ったら気持ち悪くなってきた
132病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/01(日) 06:56:46.72 ID:EWM1ohF80
明けましておめでとう御座います
2012年は皆様に良い年になるようお祈り致します

万が一 喘息発作が出た場合 休日救急などがありますので調べて
早い目の治療を
133病弱名無しさん:2012/01/01(日) 10:20:43.89 ID:auv/wHOc0
しつこいネット工作員長田雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ニキビ水泡ケロイドヘルペス蕁麻疹まみれ血まみれうんこ臭い喘息持ちだろ
134病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:56:50.81 ID:qPDdpg/g0
>>125
自分は胸が苦しいとき便をすると楽になる、理由はわからない(´・ω・`)
135病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:56:07.43 ID:InX/ao3UO
症状は喘鳴のみでテオドール朝晩1錠を飲み始めて14日目の喘息初心者(?)です。

ここ3日くらい 夕方になると喘鳴が始まります。テオドールが効かなくて悪化しているって事でしょうか…
136病弱名無しさん:2012/01/01(日) 18:23:01.43 ID:34/0Ujr30
100mgだと思うけど1錠は少ない、2錠飲まないと。
ホクナリンテープという胸に貼るのもあって1枚薬価が100円だから自己負担30円ほど
一月で900円、一度医者に相談すればいいかも。
しんどい時は私はこれを貼ってる、1日持つし結構楽になる。
炎症を抑える訳では無いから必ず吸入ステロイドを毎日吸い続ける様にすればいいと思う。
137病弱名無しさん:2012/01/01(日) 22:01:44.37 ID:InX/ao3UO
>>136 100r1錠です。


前に貰って残っている胸に貼る薬がツロブテロールってやつが3枚程あるのですが 併用しても大丈夫でしょうか。
138病弱名無しさん:2012/01/01(日) 23:28:52.91 ID:34/0Ujr30
貼るだけにした方が安全だと思います。
テオドールの他にどんな薬を処方されてるか気になります。
気管支拡張スプレーとか処方されてますか。
喘鳴と書かれてますが、息苦しさもあるのならば喘息が進行しています。

階段上るのも以前と違って息切れしだす様ならば、正月でも急患で
見てくれる病院は結構あるので、ネオフィリンとソルコーテフの点滴をしてもらうなり、
あと吸入ステロイドとメプチンなどの気管支拡張スプレー、テオドールを
処方してもらって治療を継続された方がいいかと思われます。
139病弱名無しさん:2012/01/01(日) 23:41:22.39 ID:InX/ao3UO
>>138 テオドールしか処方してもらっていません…

あと一週間分で飲み終わるのでまた診てもらう事にします。

喘鳴だけしか症状はなく 息苦しさもありません。喘鳴治したいです。
140病弱名無しさん:2012/01/02(月) 06:35:26.60 ID:eDg718cfO
早足で歩いたり階段で息切れなんて、もう毎日だよ…。
喘息ってそういうもんだと思っていた。
141病弱名無しさん:2012/01/02(月) 08:02:40.47 ID:C6p3S6lm0
喘息持ちだけど今は全然発作はないよ
坂道も階段も平気、お酒も飲み過ぎなければOK、ロキソニン飲んでも大丈夫
夜間発作も無くぐっすり眠れる幸せ…
処方はアドエアとプランルカスト(オノン)とテオドール
薬減らしたりしてみたけど、どうやらこれが私のベストみたいでやっと落ち着いてる
特にオノンに出逢ってから幸せになった
効かない人もいるみたいだから参考にはならないけど
今は少し風邪ひいたくらいじゃ発作も出ないよ
142病弱名無しさん:2012/01/02(月) 10:22:37.21 ID:sSTentBN0
>>139
テオドールは、基本的にぜんそくの症状を緩和する薬です。治す薬ではありません。
つまりテオドールの効果が切れたらぜんそくの症状になります。

今の医学ではぜんそく治療の主流はアドエアやシムビコートなどの吸入ステロイドです。
医師が、喘鳴は一過性のものでぜんそくとしての本格的治療は必要ないと判断したのかもしれませんね。
いまどきのまともなぜんそく専門医なら吸入ステロイドは避けるというようなバカはいませんが。
安易にレントゲンを撮るのは避けるという医師は多いですけど。
143病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:04:56.17 ID:p150tcw00
最近喘息初心者が多いから、いろいろ知らない人が多いんだろう。
でも受け身の治療で自分の病気を理解していない人が多いのに驚く
お任せ治療じゃハズレのお医者にあたったらひどい目にあうのは自分自身なのに。
でも苦しくなってどうしようも無くなってから自分で学習するのも悪くないか。
144病弱名無しさん:2012/01/02(月) 14:07:29.10 ID:3dAsWcJy0
空気清浄機って特にオススメのメーカーとはないよね
145病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/02(月) 18:14:00.86 ID:HKUKA4PR0
>>143
あんた 大きな口叩くね
どれだけ知っているの?
>>144
シャープのプラズマクラスター搭載がお勧め
146病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:17:19.89 ID:chzPMj4G0
>>144
いろいろと個人的なおすすめはあるようですが、絶対的な物は無いようです。価格のからみもありますが。
4年前なら「これだ!」という物があったのですが、今ではそれは製造中止。
その後継機はありますが、技術の進歩でそれよりも良い製品がいろいろと出ていますから。
147病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:38:09.50 ID:xPrIWilG0
喘息かなと思われる初心者は「宮川医院 喘息」で検索して知識を付けてみて



148病弱名無しさん:2012/01/02(月) 20:27:44.82 ID:p150tcw00
>>145
別に大きな口を叩いているつもりは全くないよ、あまりの無知っぷりに驚いているだけ
だって眼の前の箱で学習する機会はいくらでもあるのに自分がされてる治療がどんなもん
なのか調べようとしない人が多いからさ。どれくらいって殆ど知ってると思う、自分の事についてはね。
149病弱名無しさん:2012/01/02(月) 20:29:28.08 ID:3dAsWcJy0
>>145
プラズマクラスターよく話しに聞くね
>>146
病院はダイキン使ってるけど特に勧めてはなかったですね
150病弱名無しさん:2012/01/03(火) 08:34:33.18 ID:8tq4pnCi0
しつこいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ニキビ水泡ケロイドヘルペス蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲ重傷アトピーで喘息だろ
151病弱名無しさん:2012/01/03(火) 13:37:24.57 ID:JkJTOPzr0
咳が止まらなくて、先月からシムビコート(60回吸引用)を使い始めました。3、4日使ってから咳はほとんど治まっています。残り少なくなって来たので薬をもらいに行こうと思っていますが、一回の処方でどのくらい薬を出してもらえるものですか?
152病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:08:28.78 ID:jq8pmI2G0
>>151
毎日1回吸入という処方だから、その分だけ。基本は1年以上は毎日連続。
症状によっては2回吸入という処方もあるが、その場合にはその分だけ出る。
処方された回数以上に使用するのはよくない。不安なら医師に相談。
153病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:19:40.62 ID:KxHx14Q40
>>151
先生から一回の吸入回数の指示受けなかったの?
症状によって一回の吸入回数が決まっているはずだよ。
ちなみに自分は朝晩1回ずつで、1回2吸入。
次の診察まで2週間あるなら1本、4週間の時は2本だよ。
先生とちゃんと話してね。
154病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/03(火) 17:31:32.80 ID:sHILkZfD0
>>152
基本は1年以上は毎日連続?
決め付けたことを書いたらやばいよ
155病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:56:44.66 ID:JkJTOPzr0
>>151です。
お医者さんからの指示は1回2吸入で1日2回でした。それは守っています。
症状が落ち着いている場合、どのくらいの頻度で通院する必要があるのか知りたかっただけです。
156病弱名無しさん:2012/01/03(火) 18:58:35.12 ID:jq8pmI2G0
>>155
次に通院する時期は明確に指示されなかった場合、薬が切れる頃に通院するのが普通。医師もそれを見込んだ量を処方している。
ぜんそくの場合は、症状が安定するまでは2週間に1回、安定したら4週間に1回が多い。
わからなかったら医師に聞くのが一番。
157病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:03:55.07 ID:1ReUTJqr0
トーワチームとトラネキサム酸を服用してるとカレーがまずいのは気のせいですか?
158病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:03:39.85 ID:jDVSgIt9O
ピークフローも低めで動いたり階段や早足は息切れするけど動けるんだよね。
診察めんどいし、風邪とか移されたりするのが嫌で行かないでいるんだけど、まずいかな…。
シムビとメプチン様はまだあるんだが。
159病弱名無しさん:2012/01/03(火) 22:22:52.51 ID:IvuS81O40
アドエアやシムビコートで気道の炎症が治まらない場合には
ステロイドの内服薬しか手段ないのでしょうか?
160病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:00:39.60 ID:jq8pmI2G0
>>159
ぜんそくの悪化をさせる原因を取り除いて、アドエアやシムビコートを処方通りに処していて、
それで数ヶ月経過しても改善しなのなら手の打ちようがないという専門医は多いなぁ。

ステロイド内服薬は、アドエアやシムビコートが効果を出すまでの間の、当面の症状緩和の薬、
というのが今の専門医での平均的知識。
そもそも、吸入ステロイドは用法・用量を守っていれば副作用は実質的には無いという定評だけど、
ステロイド内服薬は連用していると副作用が出る、長期に多用していると命にもかかわるというのが定評だし。
161病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/04(水) 06:30:43.14 ID:DzxS6Qj60
正月は釣り記事が多いね
アドエア シムビコートで効かないとプレドニン5mg相当だ
指示通りやっているかという擬しもあるが、
プレドニン10mgいるんじゃない
162病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:45:51.64 ID:LNKIXSfD0
>>160
有難うございます。
最初に喘息と診断された時は1週間のアドエアの使用が完全に咳も止まりました。
その後薬も何も使わずに普通に生活してて一度も咳も出ませんでした。
それが2年後の今は冷たい空気を吸うと咳が出るようになり、再びアドエアを吸引して
半年間経ちますが、いつも気道に炎症ある状態で、黄色の痰がよく出ます。
息を吐くとヒューという音も出ます。
このスレ見ると、アドエアとかでも良くならないという投稿がありますが、我慢して
冬場が過ぎ去るのを待つしかないようですね。
春になって改善されてればいいのですが。
163病弱名無しさん:2012/01/04(水) 12:10:15.18 ID:GM3eNn870
黄色の痰は感染だと思いますよ
抗生剤貰ったらどうでしょう??
164病弱名無しさん:2012/01/04(水) 14:25:31.50 ID:qBo5m4EHO
>>163 私は162ではないのですが 三ヶ月くらい 朝イチに緑っぽい痰が出るのですが 感染症なのでしょうか… こんなに続くってありえますか。
165病弱名無しさん:2012/01/04(水) 16:17:44.53 ID:kPPB2hu80
喘息診断されて半年。
ごく軽くて、アドエアですぐ症状もなくなった。
今はオルベスコ使い切ったら通院終わり、様子見の予定だったんだけど、
今日久しぶりになんかちょっと息苦しい?ような。
咳までは出てない。
薬で治まってただけで、まだ吸引続けた方がいいんだろうか。
オルベスコ2プッシュを1プッシュにして続けるってのは意味ない?
166病弱名無しさん:2012/01/04(水) 16:54:15.16 ID:mApgbFfE0
田舎の親族についてなんですが、田舎なもので発作がでても専門医がおらず
アトックとムコダインの処方で全く喘鳴がおさまらないようです
通院も大変ですが、病院をかえるようにすすめたほうがいいでしょうか
167病弱名無しさん:2012/01/04(水) 18:31:13.88 ID:0IH0eLI+0
>>165
ちゃんと先生に話して薬続けた方がいいと思う
168病弱名無しさん:2012/01/04(水) 18:36:01.67 ID:0IH0eLI+0
>>166
辛いだろうから、できれば専門医のいる病院へ行ってみては?
通院は大変だろうけど、背に腹は変えられない。
169病弱名無しさん:2012/01/04(水) 18:59:10.59 ID:GX8y5kts0
胸で呼吸するのが辛いからずっと腹式呼吸してる
170病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:34:51.32 ID:swDS3iyBO
喘息の人は歯周病は大丈夫かな?
俺は喘息持ちではないけどアレルギー性鼻炎がひどくて
でも歯磨きをきちんとしたらかなり鼻づまりが楽になった
後は小松菜や納豆を食べればα-リノレン酸がEPAに変わりアディポネクチンが増えてアレルギーや糖尿、そして喘息にも効くと思う
お試しあれ
171病弱名無しさん:2012/01/05(木) 01:27:57.97 ID:grMqNVYu0
>>168
ありがとう
すすめてみる
172病弱名無しさん:2012/01/05(木) 16:42:14.11 ID:pZzPKlux0
>>170
納豆を否定するつもりはないが、納豆の弊害は

@納豆を食べているから医者に行かないというバカ。
A納豆を食べたから医者に処方された薬は飲まないという大バカ。
173病弱名無しさん:2012/01/05(木) 17:01:07.59 ID:dZloojp00
>>172
納豆が万能のように思っているバカもいるね
納豆を食べちゃいけない病気の人もいるわけで(橋本病とかのヨード制限も)
やたrと薦めないでほしい食材だな
174病弱名無しさん:2012/01/05(木) 17:26:52.87 ID:Kcn+B7caO
咳き込まないけど咳が出る一歩手前の状態。
息切れや胸苦しい感じは仕方ないのかな…。
175病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:05:27.56 ID:qFupSFI70
>>170
歯周病と関係深いのは主に糖尿病のほうだよ、ちゃんと研究している人もいる。
歯磨きだけじゃなくてフロッシング&歯間歯ブラシもちゃんとしてね。
あと半年に一回は歯医者に行って歯石除去&歯肉ポケットの計測もしてもらった方が良い
歯磨きが上手く出来ていない人にはもれなく歯科衛生士の指導が付いてくる。
176病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:56:06.48 ID:G9F9iuZV0
しつこいネット最大工作員長田が喘息持ちの重傷アトピーカッパハゲだろ
177病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:57:12.46 ID:G9F9iuZV0
他人宅の盗聴する金泥棒雅春が喘息持ちの顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲだろ
178_:2012/01/05(木) 19:12:10.06 ID:0eoTdImK0
呼吸不全で亡くなるというのは、喘息の発作みたいなものでしょうか?
口と鼻をふさがれたのと同じぐらい苦しいのですか?
よくペットなんかが息苦しそうに呼吸不全で発狂して死んだというのを
見たんですが。
179病弱名無しさん:2012/01/05(木) 19:50:51.61 ID:As0WtzXw0
納豆なんか食ったこともないし、食えないわ。
家族にも納豆は食わせない。
あんな臭い食い物食うの日本人じゃない。
テンペはよくジャカルタ駐在時に食べたけど。
180病弱名無しさん:2012/01/06(金) 08:06:18.72 ID:tNA0A0tJ0
喘息で痰が出るっていうのありますか?一応、咳と痰で喘息だと診断されてるのですが、
痰が全くよくなりません。
181病弱名無しさん:2012/01/06(金) 08:36:52.81 ID:ANVHl0uk0
しつこいネット最大工作員長田雅春が喘息持ちの顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲでドタキャン連発した犯罪者だろ
182病弱名無しさん:2012/01/06(金) 09:19:12.50 ID:v5bPSKrI0
>>180
痰は出る
気管支が炎症してるから

痰を排出する方法も伝授されなかったのなら、その病院は藪
183病弱名無しさん:2012/01/06(金) 11:17:19.42 ID:+XyRvOww0
>>182
え〜。市立病院なのですが。。。
ちなみに、痰の排出方法ってどうするんですか?
お願いします、教えて下さい。切羽詰ってます。
184病弱名無しさん:2012/01/06(金) 14:04:15.11 ID:vM02bdFf0
納豆は10年間毎日のように食べ続けたが喘息は改善しなかったね。
今は納豆をやめて2年たつけど喘息は特に悪化してないね。
そんなもんだよ。
一応、喘息に対して納豆の効能は否定しておく。
185病弱名無しさん:2012/01/06(金) 14:27:08.23 ID:wm1UPDQC0
納豆だけじゃ一日分の1000mgの半分にも達しないからね魚やらも食べないと足りない
俺は納豆嫌いだし魚は面倒だから毎日サプリで摂ってるけど効果は感じる
186病弱名無しさん:2012/01/06(金) 19:21:21.77 ID:Vyg4k4C60
喘息はまじで厄介な病気だな。
完治したり寛解する可能性がほとんどないのでは?と思えるくらいだ。
慢性腎炎を漢方だ完治した経験あるけど、喘息では漢方の効果が感じられない。
187病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/06(金) 20:12:40.05 ID:2LAOACRr0
<<182
伝授ていう奴ほど馬鹿もん
喘息人として常識なこと
水分を多い目に飲んで咳をやってみな
188病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:24:34.96 ID:6DrkAgABO
今年、咳から始まり、喘息に移行してから内服+シムビコート2×2で吸入中。全くヒューヒューいわないのにSpO2が93〜96%で変動あって息苦しくなる。
内服+シムビコート4×2にプレドニンまで増やされた。
ヒューヒューいわない喘息のひといますか?
周りに理解されないこともストレスです。
ちなみに25歳155センチ、女、ピークフロー200〜350。
189病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:43:22.00 ID:v5bPSKrI0
>>187
えー
胸を軽く拳でトントンしながら軽く咳払いをしたりしたあと
お尻を上げた状態(ソファや椅子に腰掛けて頭を下げる状態)で仕上げにゴホン
ってやるの
教えてもらったよ
セカンドオピニオンでいい喘息専門の先生にあたったんだけど
その先生、こういうのを教えてくれたんだけど、こういう基本を教えないで薬の調整もしない
医者が多すぎる
ってご立腹でした

水分はこまめにっていうのは、排痰方法というより日常的に気をつけるやつだよね
絡みにくくなるの
190病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:45:57.40 ID:FJt9MCUBO
実家の犬に反応してしまうんですが、喘息って肌も痒くなりますか?
唇と首が痒くてたまらない、、
191病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:57:06.70 ID:hHqwfAML0
>>190
ぜんそくで痒くなる事はない。
ぜんそくの薬でかゆくなる場合はある。

アレルギーで痒くなる事は、医学的には常識レベル。
精神的な事ではなく、実験者に何の動物からかを教えないで抽出液を塗ったら、
猫には反応しないで犬には反応したという実験報告もあるし。
喘息もアレルギーだから、皮膚と同じアレルギー物質という可能性はある。
192病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:03:06.20 ID:3cceFfUT0
>>188
体重書いてないけどもし太ってるなら、標準体重までやせて、リノール酸など
体内でアラキドン酸に変わるような食べ物を食べないようにして、ポテチや揚げ菓子
チョコなんかも控えてね、このスレでも書いている人もいたけどオメガ3の脂肪酸が抗炎症効果があるので
それを積極的に食べてみて。食品で取ろうとすると青魚とか鮭、マグロなんかになるのでサプリの方が便利かも。
自分でできる生活改善は食事と清掃そして体重管理。痩せていたら低栄養にならないようにね、免疫力が低下する。
治療は先生に頼むしかないから。
193病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:14:36.06 ID:6DrkAgABO
>>192
ありがとうございます。
体重はだいたい48〜50キロです。夜勤もしているので生活習慣も悪いかもしれません。
194病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/06(金) 21:26:40.11 ID:2LAOACRr0
犬によって反応するのであれば
その人の弱いところに症状が出てくるものだよ
呼吸器ならば 喘息 皮膚はかゆみ
場合によっては全身とかね
195病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:30:38.56 ID:VMlhEd7R0
サプリのおすすめありますか?
196病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:42:12.87 ID:jHgxeFdU0
定期通院、吸ステ・飲み薬の使用、風邪を引かないような予防etc やれる事はやっている上での質問?
197病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:42:40.17 ID:jHgxeFdU0
その辺の前提が抜けてるならサプリなんか気にしても始まらない
198病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/06(金) 21:47:21.51 ID:2LAOACRr0
サプリなんか薬効は無い
プラシーボ効果だけ
199病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:49:38.84 ID:5fj4oXlJ0
>>183
市立病院なら何なの?
200病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:06:08.04 ID:wm1UPDQC0
>>195
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQTVRC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039PV20K/
コスパと手軽さで上二つの定期便使ってる、両方合わせて大体1000mgになる
ただやっぱり魚で直接摂ってる時の方が出にくい
201病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:06:20.07 ID:W5+7eTdG0
>>192
エゴマ油を毎日大匙スプーン1杯、生のエゴマを毎日10枚、生の紫蘇も5枚食べてます。
1年半続けてますが、全く効果はありません。
私ほどエゴマを食べてる日本人はいないのでは?と思うくらいです。
エゴマで喘息が良くなるのなら苦労しませんよね。
202病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:10:19.52 ID:qCoCgnGT0
203病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:19:28.76 ID:wm1UPDQC0
>>201
どんな物でも摂りすぎは毒でしょ
人によって色々あるし全ての人に効果があるとは思わないけどね。
3の摂取量気にするのはいいけど6も気にしないと意味無いし
204病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:20:20.28 ID:3cceFfUT0
>>201
食事はよくなるためというより今異常悪化しないためにするのでは?
メインは>>196さんが言っているような治療姿勢だと思いますよ。
私はエゴマは不味いので食べていません。自分の生活で普通にできる青魚や鮭、マグロ
を食事でとる程度ですよ、だからサプリも取っていません。
205病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:20:42.25 ID:pDTBYwng0
( ・´つ・`)漢方合わせると6種類にもなるわけだが
206病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:23:02.65 ID:pDTBYwng0
>>188
ヒューヒュー言わないし咳もしないです。ひたすら胸や喉が苦しくなる。
207病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:30:28.32 ID:VMlhEd7R0
>>200
ありがとう
助かりました
208病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:32:35.12 ID:3cceFfUT0
>>201
書き忘れたけど私はメプチンもサルタノールも全く処方してもらっていません
発作がでないからです。寛解は無理だけどコントロール良好といったところです。
209病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:04:19.26 ID:FYqgsA3v0
肋骨が折れた
咳出ると痛い痛い
210病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:24:39.08 ID:HAWjDZCS0
咳喘息です。
クラシッドって抗生剤は喘息に効果あるんでしょうか?
211病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:13:08.70 ID:BwD8mA320
>>210
クラシッドを処方する医者は、無いと思うが。
性感染症、とくにクラミジアにはよく効く薬だけど。
ぜんそくの気管支の炎症にはほとんど効かない。
そもそも、ぜんそくはアレルギーで気管支が炎症を起こして狭くなる病気で、
抗生物質はアレルギー性の炎症には無力。
ただ、ぜんそくに併発している感染症には効果も出る場合もある。
212病弱名無しさん:2012/01/07(土) 01:10:10.68 ID:RWFIbGki0
>>210
咳喘息or喘息そのものにはまったく効果ない
ただ、>>211のほかにも感染症による気管支まわりなどの炎症が
増悪のきっかけになる人には初動での抑え込が期待できるかもしれない

大抵は「とりあえず出しておくか」レベルの薬
特に内科。
狙って出すとこのが少ない。
213病弱名無しさん:2012/01/07(土) 01:19:11.15 ID:mkfBqYsu0
喘息なのにタバコを完全禁煙できない…
どーしても一日3〜4本吸ってしまう…
喘息と気付かずに一箱吸ってた頃よりは全然楽になったけど、ピタッとタバコ辞められないかなあ。
スレチなボヤきすいません。
214病弱名無しさん:2012/01/07(土) 03:12:11.56 ID:MTzFoBgF0
喘息歴三ヶ月の新人です。
アドエア、オノン、ムコソルバンをサボらずちゃんとしてるのになかなか改善しません。
仕方ないのでテオロングを使って、効かなかったらステロイドの量を増やしましょうと言われました。

お医者さんに自分の症状や聞きたいことを上手く伝えられません…発作が起きた日は手帳にメモしてるのに、話そうとすると頭が真っ白になってしまう。
出来ればゆっくりわかりやすく伝えて欲しいけど、診察の時間も限られてるし…。
診察の後はいつも不安が残ります。
すごく緊張してしまうので、薬剤師さんの説明も右から左(-ω-;)
メプチンが一回二吸入だと今日初めて知りました。どうりで効かないわけだ。
診察代も薬代もばかにならないし、上手く病院と付き合うにはどうしたら良いですか?
215病弱名無しさん:2012/01/07(土) 03:29:51.38 ID:kxCF18XE0
聞きたい事を「まとめて簡潔に」メモしておいて医師に見せる
診察券出すときに一緒に渡しておいても良いかも

薬については今は説明書みたいなの一緒にくれると思うけど
216病弱名無しさん:2012/01/07(土) 03:31:42.85 ID:kxCF18XE0
そして自分もメモを取って聞く 
(渡したメモと同じものを持っていって赤ペン等で書く)
217病弱名無しさん:2012/01/07(土) 08:01:41.63 ID:lPifZ0M/O
東京きた3年、ついに喘息デビューしたorz

とりあえず東京都大気汚染医療費助成っていう都条例に申請したわ。これから長い付き合いになりそうだが、よろしく。涙
218病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:16:35.41 ID:MTzFoBgF0
>>215>>216ありがとうございます。
メモですか…なるほど。
今度はメモにして受け付けで渡してみます。
219病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:17:05.96 ID:9+wN5YJ10
緊張で話せない説明も聞けないっていうことも伝えるといいよ。
220病弱名無しさん:2012/01/07(土) 19:00:32.41 ID:Adw68S4U0
しつこいネット最大工作員鈴木雅春が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれ喘息持ちのカッパハゲだろ
221病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:07:30.20 ID:YyG5UEMUO
スレ違いだと思うけどちょっと気になることがあります
最近お風呂に入ってて、湯船から出た途端強い動悸と息苦しさに襲われます
浴槽にしばらく腰掛けてじっとしてるとおさまるんですが(数分かかる)
僕は喘息持ちなんですが、一昨年12月病院に行ったっきり薬も飲んでません
もうすぐセンター試験もあるのでちょっと不安です
単に冬場だからなのでしょうか?
何かアドバイス等あればお願いします!
222病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:47:46.74 ID:QO6WMGRM0
いい病院ってどうやって探したらいいんだろうな
小児喘息もちで地元離れて最近発作でるんだがいい加減な病院だと萎えるし
223病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:26:46.21 ID:kM0eLwTE0
>>221
確かにスレちがい、ここは喘息の治療をしている人のスレなので治療していないなら
即病院へどうぞ、センター試験も安心して受けられるでしょう。無治療で試験中に発作がでたら
大変な事になりますよ。
224病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:51:54.63 ID:comnuHb80
>>221
不安・極度な緊張いわゆるストレスは
発作のトリガーにもなりかねない。

1年以上放置していた反省はとりあえず後回し。

今は数時間も惜しく感じるかもしれないが火曜平日になり次第
まず呼吸器科のある病院へ。 飲み薬・予防薬(吸ステ)それに発作止め処方して貰え。

飲み薬と予防薬はセンターまでには効果出ないだろうがどちらにしろ今後必要。
発作止めあるだけで安心感が全然違う。 指先がプルプル震えるかもしれないけどもね
225病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/08(日) 05:26:37.00 ID:uIFeVOt80
マイナートランキライザーじゃないの?
温度差もあるけど
226病弱名無しさん:2012/01/08(日) 12:31:09.59 ID:N/yQFbk20
数日前の夜物凄い風が強く吹いてて、早歩きのウォーキングしたら
喘息が酷くなりました。
冷気を吸うと咳き込む喘息なので、もちろんマスクはしてのウォーキングえしたが
風が強くマスクしてても冷気が口の中に入る状況でした。
しかも早歩きしたので大きく息を吸う状態で冷気を吸ったのが酷くなった原因だと自分で理解してます。
冷気をシャットダウンするようなマスクってありますでしょうか?
マスクを2枚重ねて使うようにしてますが、日中だと目立つようでじろじろ見られます。
227病弱名無しさん:2012/01/08(日) 12:50:57.51 ID:SE5CgZQkO

みんな早くビオチン取り寄せて飲みなよ

値段だって大したことないし

ずいぶん楽になるよ
228病弱名無しさん:2012/01/08(日) 14:08:44.66 ID:P80IxVjwO
>>226
通常より分厚いアイリスオーヤマの4層マスクを上半分はプリーツを伸ばさずに使用しているが、まぁまぁ良い感じ。
冬の自転車通勤には便利で、冷気による発作は起きにくくなったし暖かい。
欠点は普通のマスクより息がしにくいこと。
アスマル(アスクル)で購入。
229病弱名無しさん:2012/01/08(日) 14:52:56.33 ID:Gfj8uGMF0
精神病院に入院中だけど、昨日大きな発作が出た。
同じ病室の患者が大騒ぎして大変だった。
メプチン4吸入で治まったけど、その後個室に移された。
230病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:21:08.15 ID:TWJaDfpk0
ビオチン効くのか
231病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:56:39.67 ID:aQDCv3tr0
昨日からテオロングを服用してますが、とても良い感じです。息がスイスイ吸える。何の違和感もなしで吐ける。
232病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:57:17.83 ID:U95n9VGV0
>>228
どうも有難うございます。
自転車で毎日20キロは乗るので分厚いマスクを探してました。

因みに、私は冷気での咳が止まらなくなって苦しくなるんですが、喘息患者は
みんな冷気で咳が出るのでしょうか?
冷気で咳が出ない喘息の人もいるのでしょうか?
233病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:06:34.41 ID:W22Dk4Rz0
いたら何でいなかったら何?
234病弱名無しさん:2012/01/09(月) 00:10:41.73 ID:WSfNVIOK0
自分の症状がふつうなのかどうか単純に知りたいだけなんじゃないの
気道の過敏性が無い状態まで喘息がコントロールできていれば冷気に反応しません。
そこまで行っている人は少ないと思うけど。治療と自分の精進しだいかな。
235病弱名無しさん:2012/01/09(月) 03:37:09.25 ID:lf+8eXKa0
>>232
冷気で咳なんて出ないよ。咳は専ら朝起きて数時間でるくらい。
236病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/09(月) 06:01:17.05 ID:kp9BWa6B0
冷気 タバコの煙などで咳むせるなど 喘息症状があれば
軽度以上でしょう なければ 極軽度 完治するかも
237病弱名無しさん:2012/01/09(月) 10:34:44.79 ID:rX9OG4dG0
!ninja
238病弱名無しさん :2012/01/09(月) 10:37:14.81 ID:CbTQRTNy0
気管支炎と花粉症が一度に来ている気がする
239病弱名無しさん:2012/01/09(月) 10:37:18.69 ID:rX9OG4dG0
喘息専門の治験やってるみたいよ、なかなか良くならない人向けみたい

http://www.cmsite.co.jp/clinicaltrial/?4091739019w25GbDT6i44Oo8

俺は小児喘息だったので軽くなってきているが
240病弱名無しさん:2012/01/09(月) 11:16:35.82 ID:+SBSDoinO
>>236
冷気やタバコでむせるよ。でも医者は上気道が悪いだけで大したことないと言った。
今は胸が痛くて息苦しいけど咳が出ないから吸入するかどうか迷ってる。
241病弱名無しさん:2012/01/09(月) 14:31:35.74 ID:+OAPs/zx0
>>239
昨年11月に締め切ってるよ
242佐藤次郎:2012/01/09(月) 15:05:48.97 ID:mEgNXdrR0
>>220は身体・健康@2ch掲示板のあちこちに暴言を書き込みしていて、
戒めとして、>>220を削除するよう通報しています。
243病弱名無しさん:2012/01/09(月) 16:24:37.07 ID:LPEoCCEO0
>>235
朝の咳以外に。何が原因で咳き込むことがありますか?
気道の炎症がかなりあると、誰でも冷気で咳き込むのでしょうか?
244病弱名無しさん:2012/01/09(月) 17:26:06.54 ID:foLRIIpW0
>>243
>気道の炎症がかなりあると、誰でも冷気で咳き込むのでしょうか?

誰でもって事はないのでは?
私は数年ぶりに発作がおきたのでここ見に来た喘息もちだけど、風邪を引いてゼロゼロ言ってる時に
冷気を吸っても大丈夫だったし、発作直前まで大丈夫だった
年末に中発作が出て、まだ痰が絡む状態の今は冷気はダメだな

これを知ったところでどうにもならないのでは無いかと思うのですが?
245病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:18:51.23 ID:fAoP0yS90
>>243
自分は冷気で咳き込んだり発作起こすのがメインだよ
だから冬はマスクが手放せない
家の中でも部屋の移動とか風呂上がりも気をつけてる

冷気以外では焚き火の煙や、
焼肉で肉の脂が焼けた時の煙かな(うまく表現できてないかも)
でもタバコの煙は平気なんだよね
246病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:39:53.33 ID:Xwk7Z7Si0
喘息なおって二年たちます。どうやって治ったかというと、まず家の環境がカビっぽかった。引っ越しして好調。そして外によくでるようになった(公園など散歩) これだけです。ゼェゼェのゼの字もなしですよ♪
247病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:42:15.98 ID:Xwk7Z7Si0
後、みなさんステロイドは絶対やめよ!治ったと思っても再発するって!皆さんが心地良い眠りにつける事を祈っています。
248病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:51:57.88 ID:iMY/IDPM0
一般人を嵌めるしつこいネット最大工作員鈴木雅子が喘息持ちの顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれしわまみれカッパハゲだろ
249病弱名無しさん:2012/01/09(月) 19:50:17.65 ID:8N3FSLpC0
>>234
だからそういう「普通」とか言うのが
250病弱名無しさん:2012/01/09(月) 19:51:17.42 ID:8N3FSLpC0
>>232=>>243だろうけどウザいわ
251病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:00:19.80 ID:8NLYQw+L0
ここ喧嘩腰の人とかいるけど、お互い喘息持ちどうしもうちょっとなんとかできないものかね
252病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:10:39.25 ID:b+A0YB740
確かに。人によって発作の度合いや症状が違って当たり前なのにね。
253病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:56:57.92 ID:8N3FSLpC0
>>251
何の為に?
馬鹿レスの依存女がはびこってもいいわけ?
なんでもかんでもここで聞こうとする
同じ、普通探しに必死 愚痴たれ馴れ合い
そうなってもいいわけ?

あとあんたも疑問符見たら「突っかかる」「けんか腰」厨ですか?
254病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:57:52.88 ID:8N3FSLpC0
>>252
違って当たり前だから普通かどうか同じ人いるか探しは意味ないと思う
255病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:23:10.37 ID:+VNpFA2U0
馬鹿レスだなと思えば全レスしなくても放置でいいんじゃないか
つっかかるのを見るのが疲れる
馬鹿レスには別に疲れない
256病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:36:37.58 ID:8N3FSLpC0
>>255
世界中の人間がワタクシを疲れさせないような行動をしろと?
そういう無駄レスしてまで主張したいとかすごい卑しいね
句読点馬鹿女が全滅すれば良いわ
257病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:42:09.27 ID:AGRrzEEk0
>>256
お前はこのスレをどうしたいんだ
258病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:45:45.46 ID:8N3FSLpC0
>>257
馬鹿レスの依存女がはびこってもいいわけ?
なんでもかんでもここで聞こうとする
同じ、普通探しに必死 愚痴たれ馴れ合い
そうなってもいいわけ?
259病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:58:41.68 ID:aixykedQ0
そう言う人の発言があったらとにかくNGIDに追加し視界に入れないこと。
ID変わってまた出現したらまたNGID に追加すればいい。
面倒だが俺はそうしてる。
260病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:59:45.66 ID:8N3FSLpC0
>>259
あなたがそうしてるってことはわかりましたよ
で?
261病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:01:41.96 ID:OoEm5ClD0
ID:8N3FSLpC0

この人が一番かわいそうな人だな。
いつも、>>248みたいなコピペ貼ってる人だろ。
262病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:04:56.84 ID:8N3FSLpC0
>>261
それが何?頭の悪い決め付けに失笑
次々句読点で大失笑
263病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:19:49.89 ID:aixykedQ0
5年も10年もかけて喘息の薬を飲まなくても済むようになってきたのに、喫煙者が多い内勤に仕事が変わった途端、わずか3ヶ月で喘息がぶり返してしまった。それからまた薬生活。仕事を現場に戻してもらった。

この冬、喘息が悪化した気がする。
プラズマクラスターの空気清浄機と言うのを買ってみたけど、なんか効果があるみたいで嬉しい。
264病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:35:28.87 ID:wOSPu/+iO
>>230
ビオチン効くよ
ぜんぜん咳き込まなくなったし花粉症の薬も三分の一の量で済むようになった
265病弱名無しさん:2012/01/10(火) 00:42:18.39 ID:h8a5GLJE0
例えば同じ症状の人がどんな薬使ってるか聞きたいから自分の症状もはっきり書いて
質問の目的もはっきりさせてるようなレスならいいけど、
単に「同じ人がいてよかった!安心しました!」みたいなやり取りだけのための
同じ人探しとか普通ですか確認はいらないわ
266病弱名無しさん 病弱名無しさん :2012/01/10(火) 07:04:46.08 ID:ljXaZYtu0
>>264
ビオチン ビタミンHは単なるサプリ
効くというのは個人的な感想でしょう
責任あることを書きなさいよ!
267病弱名無しさん:2012/01/10(火) 09:25:36.17 ID:2GQdD8dy0
いや、書く側はあくまで主観・個人の感想レベルでいいと思うけど。
それを信じたり、書いてある通りにするのはあくまで自己責任なのは常識です。
読み手が取捨選択する必要があります。
268病弱名無しさん:2012/01/10(火) 10:31:02.87 ID:KvP7Vb4n0
>>213
釣りかもしれないが
そんな恥ずかしいことを告白したアンアにマジレスしておく。
医者に言え、今は保険診療で速やかに禁煙できるぞ。

269病弱名無しさん:2012/01/10(火) 10:50:40.73 ID:2GQdD8dy0
本人にやめる気がなければ何やっても無理だよ
270病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:44:07.42 ID:lF3OI3BQ0
>>265
2ちゃんなんだし何でもいいのでは?
喘息になったばかりの人もいれば、30年も喘息と付き合ってる人もいるだろうし。
喘息歴が長い人でこのスレにいる方がおかしいと思う。
既に知りたいことも何もないだろうし。
271病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:49:20.74 ID:yiAbNxEa0
喘息歴がある人がいなければ、喘息歴が無い人は誰に聞けばいいの?
272病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:57:10.45 ID:WDfjPz3S0
>>270
そういうこと言ってるんじゃないと思うけど
あなたは本当に頭が悪いね句読点おばちゃんよ
273病弱名無しさん:2012/01/11(水) 02:15:21.34 ID:WVMRNgDOO
>>266
どう見ても主観的に効くと言っている相手にいきり立つお前さんが変
2ちゃんなりの情報との付き合い方があるだろうに
274病弱名無しさん:2012/01/11(水) 03:32:28.97 ID:EkS1gIu+0
今日初めてシムビコートを吸入したのですが手のしびれは副作用だと思うのですが足まで痺れるという事はありますか?今日は全部で2吸入×2です。いつもはメプチンで抑えています。よろしくお願い致します。
275病弱名無しさん:2012/01/11(水) 07:02:16.51 ID:Jyic7d4o0
>>273
書いた本人は個人的感想を書いたつもりでも、
読んだ人間が普遍的なおすすめだと誤解する事はよくある。

で、
「○○飲んだから医者に行くのはやめよう」というバカも出てくる。
276病弱名無しさん:2012/01/11(水) 07:31:58.34 ID:zbD2E+450
バカは自己責任なのでここでバカの心配してこれはだめあれはだめだというのもおかしな話
277病弱名無しさん:2012/01/11(水) 15:39:19.08 ID:k2AZXRuV0
昨日病院で喘息だなこりゃ
と言われ
会社に報告した
社長に自己管理が出来ないからかかるんだと言われた。

ストレスで咳が止まりません。

社長がこの先倒れた時に同じことを言ってやる。
つーか辞めようかな
こんな会社
278病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:31:35.00 ID:WVMRNgDOO

2ちゃん情報と医師の診断を天秤にかけるような奴は
そもそも2ちゃんに来るべきではない

そういう奴に合わせてちょっとした感想も述べられないのは
違うと思うな
279病弱名無しさん:2012/01/11(水) 20:40:44.27 ID:WVMRNgDOO

まああとは詳しい人同士でうまくやってくれ
280病弱名無しさん:2012/01/12(木) 07:06:14.07 ID:RTWDWSUr0
なんか気管支がモヤモヤする
281病弱名無しさん:2012/01/12(木) 14:17:25.56 ID:j5Yn+ex60
それ、発作の前駆状態
282病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:31:55.78 ID:yeT47WeM0
>>277
うん、そうしな。 自分がそれが一番ストレス軽減と本気で感じるなら即実行!
283病弱名無しさん:2012/01/13(金) 06:46:53.07 ID:x75uu7q50
風邪から気管支炎に、気管支炎喘息と言われた。
昨日の夜も一昨日も咳と出ない痰に苦しめられて殆ど寝れず。
呼吸も浅いし、息苦しい。
夜間救急に行くか悩んだけど、どれくらいの発作なら行って良いのだろうか。
薬は飲んでるけど、喘息はあまり改善されていないみたい。
食べても咳で吐くし横にもなれず、本当にしんどい。
284病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:14:30.60 ID:zdgoPxu+0
治験でスピリーバレスピマット使用開始。
効き目は別として、フワーッと霧状に薬が出てくる容器は
とても楽だわ。

285病弱名無しさん:2012/01/13(金) 12:51:03.22 ID:+t1tOiHl0
>>282
今朝辞表届け出したよ
286病弱名無しさん:2012/01/13(金) 12:53:30.55 ID:CgsxI9xw0
>>283
呼吸器に詳しい先生がいない場合、夜間に行くと気管支拡張剤だけされて
改善しなければ入院になるばあいもある

入院になりたくなければ、昼間まで待ってみるほうがいいかな
287病弱名無しさん:2012/01/13(金) 14:42:04.38 ID:KzATbir00
あの、仕事が忙しかったりで最後の診療から1年位受診してなくて医者に顔合わせづらいのですが病院変えてもアドエアすぐ貰えますか?
288病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:48:08.85 ID:puSb1YvC0
>>287
診察して、ぜんそくの治療が必要と診断されれば、治療薬は処方される。
その場合には希望すればアドエアが処方されるだろうな。
289病弱名無しさん:2012/01/13(金) 16:14:49.31 ID:x75uu7q50
>>286
ありがとう。そうなんだ、入院は困るなぁ。

朝直ぐに病院行って気管支拡張剤とか薬を追加してもらってきた。
アドエア貰ってたけど、効きが違うね。
3日ぶりに横に寝れたよ。
家に帰ると咳で死にかけてるから家が問題なんだろな。
290病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:50:47.83 ID:3Q0Pbkxh0
いつもは大学病院言ってるけど今日初めて近所の内科に行ってきた。
初めてピークフローってのやったが、口で吸うところ使いまわしてるな。
汚かったな。ああいう場合は文句言うべきなんだろうな。
「大学病院でピークフローも使ったことないの?」と言われた。
呼吸機能検査だけでレントゲンも血液検査もしてない。したら治るというものでも
ないだろうから安いほうが助かるし。
291病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:11:53.22 ID:tnqXFjybO
胸苦しさもないし、咳もない。
ただピークフローが低い。どういうこと?
292病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:08:09.38 ID:INH97EMw0
アドエアバクバクする?
喘息悪化してるぽいから病院にかかりたいんだが、どうも気管支拡張剤の類は怖い…。
バクバク怖い。
293病弱名無しさん:2012/01/15(日) 14:02:49.78 ID:Pf0lmpG70
>>292
バクバクしないよ
294病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:10:06.88 ID:qhrj11R20
>>284
去年の5月から使ってるけどなかなかいいよね
カプセルん時みたいに気合い入れて吸わないで済むので楽だ
295病弱名無しさん:2012/01/15(日) 20:54:57.91 ID:uGijVjUo0
>>290
病院や呼吸器のクリニックなら
ピークフローじゃなくスパイロメーターだしな。
296病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:13:28.14 ID:rlb+UiT20
症状により、ピークフローなんか無意味でSpO2が重要という場合もあるしな。
もちろんSpO2は悪くて当然で計っても意味が無い場合もある。
ただ、喘息発作で救急搬送された患者の酸素を止めるには、どこの病院もSpO2の数値で判断しているようだな。
297病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:34:43.62 ID:D7nAvlWHP
吸ステの認知度が低かった頃、
あるいはステロイド源悪論が支配的だった頃、
吸ステの効果を見える化する一つの手段として
ピークフローが勧められた時代があったよな。

んで自分は全然ピークフローが意味を成さなかった組。
ピークフロー上の数値は凄く健康だったから。
298病弱名無しさん:2012/01/16(月) 10:18:27.20 ID:3wvZl6fv0
ピークフローは、その人なりの経時変化みたいなものが重要だから
普段から計ってると意味が出てくる。
で、個人差があるから、いきなり計っても無意味。

スパイロメーターなら色々わかるが
個人で持つには高価すぎる。
299病弱名無しさん:2012/01/16(月) 12:10:22.91 ID:QMg/QcVh0
医療器具として国内承認を受けている物だと、安くても3万程度だな。
まぁ、ポケットに入れて持ち歩けるし人前でも平気で計れるから、
駅で階段を上ったら測定、電車に座ったら測定、とかできるのは利点。
300病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:19:39.63 ID:cbk1PZ0MO
アドエア使用してから息苦しい事はなくなった。でも、夜、呼吸すると雑音?っていうかが、息を吐いた時にして気になるんだけど…。
仕方ないのかなぁ。
301病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:06:05.85 ID:ZSv5Tsit0
>>299
オキシボーイなら一万切ってるよ
前に中華の未認可品をヲクで4000円で買ったけど
呼吸の調子よくても95しか行かなくて買い直した。
302病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:09:45.51 ID:ZSv5Tsit0
スパイロメーターのことだったね
>>301はパルスオキシメーターの間違い
303病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:34:39.12 ID:2xkLXzNo0
>>300
ぷちぷちっていう音?
だったら捻髪音って言って気管支の細かな枝先に痰が絡んでるのかも
お茶を飲む時やお風呂に入った時に、
ゆっくり肺の奥まで蒸気を吸い込んでゆっくり吐き出し切る
口をすぼめて風船を膨らますイメージの呼吸でも良い
これを続けると狭くなった肺が拡がり、
肺繊毛が潤って肺の奥の小さな痰まで上がって来るので音が消えてくるはず
アドエアが充分に効果を発揮してくれるとその音も出にくい丈夫な肺になってくるので
忘れずに続けて下さいね
304病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:35:52.95 ID:2xkLXzNo0
あ、口をすぼめるのは吐く時だけね
305病弱名無しさん:2012/01/17(火) 16:24:59.96 ID:fX1MxgLqO
>>303 304
ありがとう。
ぷちぷち、という感じではなくてゴーゴーというかザーザーみないな…。音なんです。
306病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:01.76 ID:HAFwaCkGO
自分ではゴロゴロ、ザーザーって音に聞こえててふと、これは自分にしか聞こえない音なのか人にも聞こえる音なのか気になって隣にいた子供に聞いてみたら
「ぷちぷち、ぷちゅぷちゅ聞こえる」って言ってたよ。


喘息初心者なのですが、薬飲み始めて一週間。
よくなる兆しが全く見えない。
咳の回数は少〜し減ったけどその代わり咳がすごく重くなってきて咳してる時に喉が塞がる感じで息継ぎ時にヒーッてなって息が少ししか吸えなくなるから怖い。
それと声がめちゃくちゃ枯れてしまった。
咳が出てる間はしょうがないの?
307病弱名無しさん:2012/01/18(水) 06:53:00.26 ID:Kp8Q+cWW0
>>306
しょうがなくないです
確かに喘息に即効性のある治療薬は副作用も強く、
大体は続けてなんぼの薬で「様子見」が一般的
しかし一週間変化無しならその薬があなたに合ってない可能性もあるので、
医者に評価判定してもらった方がイイかもしれません
なにも薬無くなるまで我慢する必要はありませんよ
まずは自分の症状を把握しておきましょう

いつ、どんな時、何をしたら症状が重くなるか軽くなるか
薬を使用して変化ゼロか多少症状が軽くなるか
症状は咳がメインか息苦しさが主か
睡眠は、階段は、痰の色は
自分自身はどうして欲しいか

特にどうして欲しいかはしっかり医者に伝えましょう
308病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:29:42.46 ID:3NrcOmvvO
先週末、激しい発作で救急外来を受診したんだが
血中酸素濃度?とやらが75%だった。
このスレの諸氏にとって、このスコアはどうみる?
当方、喘息初心者で治療はこれからなもので不安だらけ。
309病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:00:58.34 ID:cq2UqegC0
>>308
即時に酸素。それで回復しなければ入院。
75%で数時間放置すれば、死ぬか重い脳障害が残る。
大体、80割ったらすぐに酸素などの処置、90越えなければ病院から帰さない。
310病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:57:28.31 ID:3NrcOmvvO
>>309
Thanx。
自分自身で情報収集して、きちんと治療するよ。
慢性的な貧血もちだから酸素濃度の管理は気をつくねば。
311病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:13:57.74 ID:HAFwaCkGO
>>307
詳しくありがとう。
初心者なのでとても助かります。
当初出された薬が
朝夕
テオドール錠150mg、キュバール100を2吸入
夕のみ
シングレア錠10mg
という処方でしたが症状はひどくなるばかりで薬の効果を感じられないと伝えたところ
朝夕にプレドニン5mgを2錠とオースギ五虎湯エキス錠という漢方が追加されました。
プレドニンすごいですね!
明らかに気管が楽になったのがわかる。
今まではすごく気管が腫れてる感じ?せばまってり感じがしてたけどそれがなくなった。
まだ深い咳をするとヒーッてなるけど深くなければ大丈夫だし枯れてた声も少し楽になった。

診察は聴診器だけだし夕方行ったのに患者数ゼロだし薬の効果は見られないしで正直医者に不信感抱き始めてたけどもう少し様子見てみようと思う。
呼吸器科の個人院って劇的に少ないよね…
312病弱名無しさん:2012/01/18(水) 16:17:41.32 ID:442Spuq+i
呼吸器科の個人医院ははっきり言って儲かりませんからね…

お若い方ならステロイドでズバッと治療スパッと断薬で副作用も無く行けるでしょう
もったいつけず症状をバシッと叩いてくれる病院で良かったです
最初の処方は慢性期用って感じですが、
311さんは急性期だったんでしょうねぇ

ステロイドは医者の投薬スケジュールを必ず守り、飲み忘れがないように
他の飲み薬、吸入薬も直ぐに劇的な効果はないけど、最低一ヶ月は信じて毎日続けること
テイフィリン製剤を飲まれてるようなので、
コーヒーやコーラ等のカフェインで胸焼けし易くなるので注意といったところでしょうか

インフルエンザも出てきてますし、感染した場合喘息悪化でえらいことになる可能性があるので
手洗いうがいマスク疲れを溜めない睡眠をとる乾燥に注意は基本かな

夜間発作時にみてくれる救急指定病院の目星を付けておくといいですよ
お大事に
313病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:41:04.07 ID:bUzhP8EE0
アドエアで喘息治るの?
医者がこれを使えば喘息は治る!!と言い
毎月出してもらって、半年以上経つがまったく治らないし、発作も治まらない・・・
医療費が高くなっただけだから、正直もういらない
ところで診察料だけならいくらなのかな?
314病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:37:51.99 ID:g1pRnbdM0
それはこれまでの明細見ればわかるだろうよ
315病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:51:52.23 ID:H7gTgtIwO
アドエア使用して一週間だけど胸の圧迫感はなくなり良くなった気がした、けど、仕事で動いたり家事で動き回ると咳込み痰も絡む。
今、布団からだけど少し咳出る…。
効果無いのかな…。
316病弱名無しさん:2012/01/19(木) 09:48:30.82 ID:FOcvZEza0
凄い発見をしたかもしれないので報告。

毎年冬になると喘息に苦しめられてきた俺がこの冬は発作がほとんど無い。
例年と比べて変わった点がひとつだけある。

痩せた。 

喘息持ちで太ってる人は、試しにやせてみたらどうだろうか?
食事制限のダイエットがいいよ。運動はきついから
317病弱名無しさん:2012/01/19(木) 12:12:49.20 ID:XirIcs3si
>>316
痩せる....か。
意外な。
318病弱名無しさん:2012/01/19(木) 12:55:24.97 ID:yunGxf5A0
たしか、ショートケーキ1つや大福1つのカロリーを運動で消費するには、全力で2km走る程度だったかな。
運動でカロリーを消費するよりは、摂取カロリーを減らす方が肉体的には非常に楽。

プロボクサーの減量みたいに、脂肪も贅肉もない肉体でさらに体重を削るには、運動しかないけど。
319病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:01:51.22 ID:42MfaN7H0
肥るとアレルギーは悪化するよ
肥満細胞が関係してるから
標準まで体重を落とすだけでもだいぶ違う
たまにガリで喘息って人もいるけど、大体は喫煙者か不摂生な人だった
発作中は喉越し爽快目的で炭酸飲料飲む人結構いるけど、肥満には注意ね
320病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:12:02.28 ID:VeZ2X9WEO
発作中に炭酸飲料なんか飲んだ日にゃゲロ吐くわ
321病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:12:12.05 ID:tZKIaOMN0
吸入治療終わって様子見中なんだけど、冷気吸うと発作前みたいな違和感出る。
息苦しいってほどじゃないけど、むせたような咳払いみたいな軽いのが1、2回出る。
冷気で気管支が刺激されてるってことかな?
気管支が過敏になってるってことかな?
メカニズムがわからない。
大した症状出てないから、こんなことだけ医者に行って聞くわけにもいかないし。
再発する予兆か?と不安だ。
322病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:35:36.30 ID:8TzAbStT0
323病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:45:27.94 ID:WdfuxijO0
>>321
そりゃ治っていないでしょう、ちゃんと呼吸機能検査してくれる病院に行って検査すれば
再発したかどうかなんてすぐわかる。
324病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:57:18.15 ID:42MfaN7H0
>>321
喘息発作が起こる要因は沢山ありますよ
寒冷刺激もその一つで、
急激に冷たい空気を吸い込むことで気管支がびっくりして縮こまる感じです
他にも煙やカビ、ホコリ、ダニ等のハウスダスト、黄砂、等々
他にもくしゃみとか誤嚥とか急に爆笑すると発作が起きたりもします
割りとよくある事ですが、
発作が治まらず悪化したり回数が多い様なら肺の抵抗性がかなり落ちてる可能性もあるので
発作止めを持っていなければ一度受診してもいいかも
325病弱名無しさん:2012/01/20(金) 04:29:31.31 ID:n5V1hDKz0
オレは、吸入の治療を終わらせる医師が信用できないけどな。
一時治療を停止して様子見というのならわかるが、終わりとはな‥
326病弱名無しさん:2012/01/20(金) 21:15:39.74 ID:EArf9/F9O
大人しく椅子に座っているだけの時でも
急に息苦しい事があり、むせるような咳が出てくるんですが…。
動いていなくても発作って出るのでしょうか?
327病弱名無しさん:2012/01/20(金) 22:59:50.83 ID:+/mm61RL0
胸が重苦しい。温度が冷えると調子悪い。今日は1日中寝てた。
喘息になる前は冷たい空気が好きだったが今は喘息を起こすから駄目だ。
328病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:14:38.09 ID:brBVGPth0
毛玉取りでも軽い発作が・・・マスクすればよかったと反省
329病弱名無しさん:2012/01/21(土) 02:12:00.16 ID:3nSz0dK70
321です。
色々とありがとう。
薬は止めてみて様子見なだけで、またおかしくなったら続けましょうって言われてます。
薬で治まってただけで、治ったわけじゃなかったんだと思います。
ここの皆さんに比べると、この程度で?って位症状は軽いんですが、大きな発作になると恐いので、近いうちに受診します。
ありがとうございました。
330病弱名無しさん:2012/01/22(日) 00:51:30.55 ID:oyfp6pdt0
アドエアは危険です
331病弱名無しさん:2012/01/22(日) 01:46:26.51 ID:NCJUx9f00
>>330
根拠を
332病弱名無しさん:2012/01/22(日) 12:06:31.61 ID:TFAId43N0
アドエアはぜんそくが治ってしまい、医者の儲けがなくなります。
333病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:15:40.57 ID:l4rN87Qv0
先週末から発作と熱発で寝込んでるけど、横になるほど苦しくなるヽ(;▽;)ノ

咳き込みすぎて吐き気も伴うし
困ったもんだ( ・´ー・`)
334病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:58:09.67 ID:qyJCCsnd0
>>322
製薬会社も医者も生かさず殺さずが一番儲けるだろ。
アドエアは降圧剤と同じで一生の薬だから製薬会社はものすごく儲かる。
もちろん処方箋なしで買えないから医師も儲かる。
アドエアで完治なんかしないから。
335病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:54:55.13 ID:8WfjQaqn0
>>332>>334言ってることが違いすぎる
336病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:00:57.92 ID:hBKUrc4K0
治るのと発作を鎮めるのは意味が違う。
アレルギー疾患は基本的に特効薬がない。
薬で発作が起きていない状態に戻せても、二度と発作が起きないように治すことは出来ない。
薬で出来るのはコントロールだけ。
337病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:43:42.11 ID:MGiD18NO0
ぜんそくの直接の原因である気管支の炎症を治す事はできる。
しかし、二度と炎症を起こさないようにはできない。
338病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:25:51.37 ID:y7xHbTAD0
症状は咳と痰だけで、レントゲンなどは異常なしで、喘息の音も全くないけど、
呼吸器科的には喘息でしょうみたいな感じでずっとステロイド出されてるんだけど、
全く症状が変わらない。 他の病気なんでしょうか?
咳と痰ってステロイドでぴたりと止まるものなんですか?
ちなみに痰が一番酷くて24時間へばりついてます。
339病弱名無しさん:2012/01/23(月) 19:06:40.51 ID:MGiD18NO0
>>338
3カ月経過しても改善しないなら、診断と処方を疑うべきだろうなぁ。
吸入ステロイドは1か月程度では効果は出ないのが普通。
ステロイドの注射薬や点滴なら、その日に効果がでないとおかしいけど。
340病弱名無しさん:2012/01/23(月) 21:04:12.56 ID:JD/UhpAwO
アドエア500使用したら、とても調子が良くなった。
いちいち病院行くの面倒だしインフルエンザ移ったりしたら嫌だから
しばらく放置して様子見しようと思うんだけど。
軽い喘息なら死ぬ事もないし大丈夫かな?
341病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:59:18.60 ID:EFuF8nzO0
>>339
自分はアドエア2日間だけで咳は止まって痰も取れたけど
炎症はまだあるんだろうな。
342病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:30:52.13 ID:JeNkMBZo0
アドエアってすごいんだな…
343病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:37:17.07 ID:B5j2mP4bO
フルタイド吸入後のうがいをサボると何か悪いことありますか
344病弱名無しさん:2012/01/24(火) 00:14:12.20 ID:MNyseUJI0
なんでアドエアっていう薬だしてもらえないんだろう
こっちからアドエア出してくださいって言っていいもんなのかな
345病弱名無しさん:2012/01/24(火) 01:37:58.11 ID:PIUFKgMS0
釣り糸が多いな
346病弱名無しさん:2012/01/24(火) 05:08:08.47 ID:9XHOhpSI0
>>339
半年通ってます。
シムビコートとキプレス錠とユニフィルLAというのをずっと飲んでますが、
症状は全く変わらず。咳も出るし、痰なんて全くよくなってない。
一応、今日耳鼻科に行ってみてもらいます。
347病弱名無しさん:2012/01/24(火) 11:34:57.51 ID:Us1YZ9V20
>>346
続報まつ。
咳や痰の原因が交尾...いや、後鼻漏などの鼻の疾患って場合もあるからね。
348病弱名無しさん:2012/01/24(火) 12:10:40.78 ID:S+JjoHhO0
>>343
のどにカビが生えて痒くなったりします
>>344
希望すれば大抵出してくれると思いますがお医者さんに相談だ
>>340
寛解しても薬を中断すれば以降は悪化するだけだと思いますが…
風邪じゃないんだからお薬は続けましょうよ
マスクと手洗いは基本ですよ
349病弱名無しさん:2012/01/24(火) 16:04:21.73 ID:CsFUZjXV0
>>347
病院行ってきました。後鼻漏ではなさそうですが、後日精密検査を
受ける事になりました。今日はこれといって異常は見つかりませんでした。
やっぱり喘息で薬が合わないだけなのかな?
350病弱名無しさん:2012/01/24(火) 16:54:19.85 ID:fgRrqbG7O
吸入剤や気管支拡張パッチなどにジェネリック医薬品はあるのでしょうか?
長期利用前提ならかなり金額が変わってくるのではないかと思いまして
351病弱名無しさん:2012/01/24(火) 17:19:10.83 ID:KDOoARmH0
>>350
アドエアとシムビコートのジェネリックはまだ出ていない。
どちらも開発されたばかりの薬だから。
昔の吸入薬ならジェネリックはあるけど、意味は無いな。

ホクナリンテープはジェネリックがあります。
たとえば0.5mgの物1枚の薬価は
ホクナリンテープ \49.8
セキナリンテープ \36.5で
ツロブテロールテープ(日医工) \32.1
ツロブテロールテープ(久光) \35.7
ホクナリンが商品名ですから、ツロブテロールテープの薬品名で調べればいいと思います。
352病弱名無しさん:2012/01/24(火) 19:43:35.00 ID:mAKcBTfi0
グラ糞の薬は信用するな
353病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:09:37.93 ID:wwVsnV78O
アドエアの粉が舌につくとピリッとしない?
下手なのかな…。
354病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:13:55.67 ID:34G7FMyx0
一年間治験薬使ってきた。
その間、喘息に関する薬代はほぼ無料、しかも院内処方でほとんど待ち時間はない。
診察は治験担当と一緒だったから時間予約してても優先で診察受けられたし
しょっちゅう検査があって面倒なこともあったけど、ちょっとした健康診断にもなった。
もちろん製薬会社持ち。
来月からその優遇がすべてなくなる。
主治医先導の治験はいいことずくめだった。
355病弱名無しさん:2012/01/24(火) 23:47:13.36 ID:fgRrqbG7O
>>343>>348
マジですか。口内炎っぽくなったのはそのせいだったのか…
356病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:43:11.28 ID:O200d47T0
>>340

しばらくって…どのくらい?
何吸入ずつかわからないから一概にいえないけど、
500ってまだまだステロイドが高い方だから気を付けてね。まだまだ
ステロイド量を減らせるもの。

多いステロイド量で大丈夫→少ないステロイド量でも大丈夫

にならないとな。

大丈夫って言い切れないのがこの病気のこわいところだと私は思うよ。

まぁ、病院に行くも行かないもあなた次第だけど。
心配よ。
357病弱名無しさん:2012/01/25(水) 10:24:46.76 ID:uQKc6czu0
>>354
おつかれ。
今終わったということは花粉症薬の喘息転用かな?
358病弱名無しさん:2012/01/25(水) 11:49:19.09 ID:uQKc6czu0
>>355
医師か薬剤師に注意されるでしょ?
359354:2012/01/25(水) 12:56:57.60 ID:ORqq1YMY0
>>357
いえ、K林製薬の喘息治療薬長期第V相試験です。
検索かけると出ると思います。
主治医曰く、全体の治験が終了するのは今年の夏頃になるので
実際に処方されるまでにはまだ時間がかかるそうです。

360病弱名無しさん:2012/01/25(水) 13:47:03.38 ID:uQKc6czu0
そうでしたか、国内メーカーにも頑張ってもらいたいものですね。
自分は倉糞とか明日照とか外資系の治験に参加してます。

361病弱名無しさん:2012/01/25(水) 17:03:25.99 ID:83nbIje60
俺が子供の時は喘息なんて学年に1人か2人くらいだったけど
今ではその倍位いるみたいだな。
子供の学校では学年で3人だと言ってたな。
30年後はその倍位になってるかな?
362病弱名無しさん:2012/01/25(水) 17:35:51.55 ID:wzlEGZ290
喘息の治療薬は進歩しているが、
まだまだ無知な親や教師が多いからな。

環境的には、タバコ以外の公害的要因は減っていると思う。
ハウスダストとか花粉とか動物由来とかは増えているかもしれないな。
363病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:26:54.56 ID:nbi0blQI0
小児ぜんそくは大人になって治る事も多々あるんでしょう?
364病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:47:34.52 ID:AxqOhVNa0
治るというより体力が付いてきて発作や目に見える症状は
おさまってくる場合もある。 それで一見治ったように思える。

内部的には炎症を起こし続けているままなので
何の予防処置もしないままだと30代〜40代とかでまたぶり返す。 そして場合によっては死ぬ。
365病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:10:01.85 ID:9hhQ22m5O
しまった
今日は息苦しいからテオドール飲んだら
目がさえて眠れねえw
自分の馬鹿
366病弱名無しさん:2012/01/26(木) 07:51:34.74 ID:aVMO6e+J0
@東京
天気も悪くなさそうなのに薬もちゃんと飲んでるのに急に咳が止まらない…
何故だー!! 疲れ?
自分でなんかしらの原因みつけられないとなんか納得できない。
367病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:07:52.81 ID:FokWYCsV0
>>362
公害的要因なら黄砂を忘れてはイカンよ。
368病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:07:37.07 ID:x047LV1v0
喘息以外の要因は眼中にナシなん?
369病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:44:02.10 ID:c6Na/8fP0
喘息って、ふと気づくと口呼吸してるもの?
最近鼻呼吸を意識的にしてるような気がする。
370病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:37:38.38 ID:jqGceUoz0
鼻呼吸を意識しすぎて苦しくなることが度々( ・´ー・`)
371病弱名無しさん:2012/01/27(金) 03:01:35.96 ID:oCabbPZAP
昔風邪こじらせて気管支炎になってから風邪になると必ず気管支炎になるようになった
一日に何度か急に喉の奥がホコリっぽい?感じになってむせ込んでしまうのが何より辛い
仕事してても何してても急にそのホコリっぽい感覚が襲ってきて狂ったようにむせこむんだけどこれも気管支炎と関係があるの?
咳も痰もなんとか耐えられるけどこれだけがどうしても辛い・・・同じ方いますか
372病弱名無しさん:2012/01/27(金) 03:42:09.03 ID:vfj9wXxD0
うさぎアレルギーで喘息で薬切らしてしばらく薬も貰わず生活してたら、夜中に咳き込んで呼吸困難で死ぬ一歩手前までいった(家の近くに救命がなけりゃ死んでた)呼吸困難中のあまりの恐怖にパニック障害になったわ
373病弱名無しさん:2012/01/27(金) 05:48:45.77 ID:KNt2QMP+O
>>371
つかそれ普通に喘息になってんじゃないの?
自分も風邪引いて喘息出てる時は
そんな感じで咳き込んでるけど
374病弱名無しさん:2012/01/27(金) 06:32:44.70 ID:KNt2QMP+O
自分は腰痛持ちだから
突然の咳き込みが腰にくる…
だから喘息出てる時期は
少し膝を曲げて咳に備えているんだけど
常にそういう姿勢だから
職場で挙動不審になってるんじゃないかと鬱
375病弱名無しさん:2012/01/27(金) 08:22:55.68 ID:KORNi9QA0
>>374
間違いなく、職場でクスクスされてると思うw
376病弱名無しさん:2012/01/27(金) 08:48:46.82 ID:K/lZuaVM0
>>374
俺も椎間板ヘルニアで一度痛むと1週間は這いずり回る
喘息の咳は腰に来るね
ゲホッゲホッ ズキッ!!
377病弱名無しさん:2012/01/27(金) 09:35:01.83 ID:LY6pfui40
自分はぎっくり腰やってから尿もれもあるので
やや内股で腰を落としてゲホゲホやってるw
たまに失敗してトイレに駆け込む不審者w
ワロス…ワロス…
378病弱名無しさん:2012/01/27(金) 13:11:08.75 ID:Xz/1sT4eO
くしゃみをした時に胸が痛いんだけど
これも喘息の症状のひとつ?
379病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:07:55.15 ID:rry4IgnJ0
>>377
俺も咳あると尿漏れ酷いので、体調悪い時はオムツして会社に行く。
今のオムツって昔より薄手だからスーツ着てもそんなに目立たない。
ちょっともこもこした感じはするかも知れないけど。
380病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:10:14.58 ID:K/lZuaVM0
>>378
どんな痛み?
胸のどのあたり?

喘息持ちがくしゃみで胸がいたくなることはないぞ
381病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:36:55.53 ID:LY6pfui40
喘息の症状じゃないけど、くしゃみで肋骨ヒビ入る人いるよ
あと肺炎起きてるとか?
肋間神経痛とか?
まあ色々あるけど、喘息でってのは無いかな〜
382病弱名無しさん:2012/01/27(金) 22:32:58.59 ID:GaTCOOnf0
最近仕事中に呼吸困難になり、
病院に行ったら喘息と診断されたんですが、
まったく咳が出ない喘息ってあるんですか?
383病弱名無しさん:2012/01/28(土) 02:38:07.08 ID:Nelo7sOP0
あると思います
384病弱名無しさん:2012/01/28(土) 09:33:49.43 ID:xjIXOaVi0
私も咳や痰なんて無いな風邪でも引けば咳はでるけど。ひたすら息苦しいだけ。
夜も横になると息苦しくてめが覚める。ヒューヒューもゼイゼイも全くなし。
呼吸機能検査ではばっちり喘息。
385378:2012/01/28(土) 20:10:19.31 ID:ZByiNS/1O
>>380
気管支が痛いです。
朝だけです。
起き上がったり、動いたりしても痛いです。
たまに、あくびでも胸が痛いです。

普段、むせる程度で咳は出ません。
アドエアが効いているのかな…。
386病弱名無しさん:2012/01/28(土) 20:59:48.93 ID:WJNfYtkj0
>>385
インコなどのペットを飼っていませんか?
387病弱名無しさん:2012/01/29(日) 09:25:28.54 ID:zt38LEZhO
385ですがインコなどの動物は飼っていません。
やはり今朝も、息を吐き出す時に胸が痛いです。
388病弱名無しさん:2012/01/29(日) 10:03:25.49 ID:sRottEAL0
>>387
半年もすればその症状はおさまってくるよ、長い人は1年くらいかかるみたいだけど
喘息は各個人全く症状が違うから典型的な症状の人もいれば気管支のひりひり感
だったりむずかゆさだったりイロイロ、炎症が治まれば症状もなくなる。
389病弱名無しさん:2012/01/29(日) 16:44:09.75 ID:fxdrNM+z0
最近発作もなく
パルミコートで毎日のケアだけで済んでいた
のに・・・
一週間まえからゴホゴホと咳が・・・
ピークフローが550前後なので問題ない
医者にみてもらったら
とりあえず、風邪と喘息の薬で様子をみることになった

自分の中の伝家の宝刀
『メプチン10エアー』がきかず
ずーっとゴホゴホ

こりゃ噂の咳喘息と自己判断。
みなさん。お大事に・・・・
390病弱名無しさん:2012/01/29(日) 18:45:00.49 ID:JZwSjZsh0
>>387
たぶん、>>386はクラミジアのほうを疑ってるんじゃないかと思う
他の病院行って血液検査でわかるよ
391病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:50:10.60 ID:qcEVVB500
こう寒いと、症状が悪化するよ。
392病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:26:56.34 ID:wOVqogbs0
人によっちゃ随分違うもんだな。
自分はタバコだの煙とか全然問題ないが、酒気や香辛料系の湯気とかで出るし
寒い冬は基本的に喘息は控えめで、暑い夏が一番酷い。。
393病弱名無しさん:2012/01/31(火) 15:35:59.51 ID:czhyYmOm0
自分は冷気ときつい香水がダメだな。
湯気を吸うと痰が切れるので風呂はサウナ状態で入る。
394病弱名無しさん:2012/01/31(火) 16:35:37.31 ID:xp4WPJQ/0
インフルエンザかと思ったら、カゼだった。
ぜんそくの発作にならない、カゼは2年ぶりくらいだなぁ。
カゼはうれしくないけど、ぜんそく発作にならないのはうれしい。
395病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:59:35.31 ID:mPuZOUfwO
入院しちゃいました。
早めに病室に行ってりゃ良かった・・・
396病弱名無しさん:2012/02/01(水) 04:12:08.34 ID:c1SmXdbVO
>>395
あー自分と一緒だ。
毎日、ステロイド点滴1h×4回、吸入3回、薬4回、血圧とオキシパルスメーターの測定とで、くっそ寝れない&暇だったけど、呼吸が楽になったときは生きてることを実感したw
お大事に
397病弱名無しさん:2012/02/01(水) 17:04:12.01 ID:Y+K/n+OZ0
アレルギー抑えって効きますか?
398病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:03:19.68 ID:HSo5Y00TO
>>396
吸入と点滴4回・服薬2つ食事毎くらいです。
まだまだゼーゼー音は取れ切れないですけど、気持ちは地獄から天国です。
医師もとても信頼でき、安心この上ないです。
399病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:02:11.19 ID:vqWrpmc00
389だが
まだ、ずーっと咳が続く。疲れる。
咳ばっかりしていたから、胸が痛い。
金曜日に、また行ってくる・・・あーあー
400病弱名無しさん:2012/02/02(木) 00:11:18.96 ID:aXljlUoK0
昨日喉の痛み、苦しさで午前3時半頃に目が覚めてそのまま眠れなかった。
今も喉が痛い。眠れるかな。今日病院行こうかな
401病弱名無しさん:2012/02/02(木) 12:57:48.18 ID:vFNcmOrOO
>>400
絶対に行きなさい
402病弱名無しさん:2012/02/02(木) 14:26:09.56 ID:AMLAGbM60
軽い喘息症状と言われてアドエア250を処方されました。
1週間で激しかった咳も止まり、もう半年以上毎日1回だけの吸入してますが
咳も何も起こりません。
それでも吸入した方がいいのでしょうか?
薬代も安いし副作用が全くないのなら続けてもいいのですが、ステロイドの副作用が心配です。
403病弱名無しさん:2012/02/02(木) 14:51:57.41 ID:v5I4jMkW0
喘息+腰椎ヘルニアはやばい。咳する度に足に激痛が走る。
404病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:03:58.02 ID:YPAO04oL0
>>402
薬の中止は医師のから中止しなさいと指導があったら。
アドエアなどの吸入ステロイドは、用法用量を守っていれば心配ない。
まぁ、200年後くらいには影響が出るかもしれないが‥
405病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:34:35.73 ID:X4DiLdej0
200年後ではなく、今現在アドエア被害者は出てるぞ

アドエア 後遺症でググれば解る
406病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:55:22.26 ID:YPAO04oL0
処方が正しくない、正しく治療を受けていない、用法用量を守らない、
どんな安全な薬でも、これでは死んで当然。
塩化ナトリウムでも死亡するぞ。いわゆる食塩でなw
407病弱名無しさん:2012/02/02(木) 19:31:45.89 ID:X4DiLdej0
ドヤ顔で塩の致死量なんか言われても

アドエアは医師の診断のもとに処方や使用方法があるんだから
塩の話なんか出されてもねぇ・・・
408病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:10:26.94 ID:JijKogN+0
ググってみたけど、アドエアの後遺症なんてどこにもねーし
409病弱名無しさん:2012/02/03(金) 00:40:20.33 ID:GBJiMert0
寒くって気管のあたりがヒリヒリするんですが、どうしたら治りますか?
炎症が悪化してるのだと思うんですが。
410病弱名無しさん:2012/02/03(金) 02:26:12.66 ID:TJlYb9Un0
>>409
つマスク
411病弱名無しさん:2012/02/03(金) 11:57:13.64 ID:GBJiMert0
>>410
マスクは自宅でもしてます。
もちろん外出時にはしてます。
自宅では24時間エアコン付けっぱなしで
温かくしてるのですが、昨日のように寒い日だと
ヒリヒリします。
これは避けられないのでしょうか?
412病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:32:52.82 ID:cE6a+/HXO
>>411
余裕があったら加湿器を2台くらい買うんだ
24時間エアコンを点っぱなしにしてりゃ空気が乾燥しまくって喉に悪いさ
413病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:35:40.03 ID:K4Z0Hz6D0
276 花王・カネボウ不買運動 まとめWiki ◆/luJXba7aQF3 2012/02/03(金) 18:08:26.24 ID:TMXK+p/K0
「才能の開花」を更新しました。

喘息には効果覿面のようです。

565 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/01/31(火) 18:04:50.82 ID:aIYSOx/10
最近ずっとロムってたけどいいことあったんで

不買運動が始まったばっかりの頃、職場のぜんそく持ちの人が
クリアクリーン使ってたんで、ぜんそくがある人はやめた方がいいよって話したんだ
んでそんな話したことすっかり忘れてたけど今日、
「そういえばその後別の歯磨き粉に替えてから、一度もぜんそく出てないわ!」
って感謝されてテンションあがったわー

今まで1人で粛々と不買を続けてきて、あまりまわりの人に伝えてなかったけど、
花王症に悩んでる人のためにもこれからはもうちょっと伝えてみようと思う




414病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:37:14.36 ID:K4Z0Hz6D0
277 山師さん@トレード中 New! 2012/02/03(金) 18:27:41.87 ID:o4IW1Od3O
>>272
うち去年の11月に石鹸はみがきに変えた。
息子は軽度の喘息持ち、娘はアデノイドで毎年冬場は医者にかからない週が
ないってくらい毎日薬飲んで息子は喘息予防にステロイド吸入してたんだ。
石鹸はみがきに変えて2ヶ月、気がつくと今年は一度も病院いってない!
いつも風邪症状出る→病院で薬もらう→よくなる→薬切れて一週間→風邪症状出る以下(ry
なのに12月頭に薬もらってなおってから医者にかかってない!

はじめてだよ。 はみがきの他にシャンプーやボディソープもミヨシとミツワに変えて
風呂場洗いは太陽油脂
食器洗いも石鹸、洗剤も石油系の界面活性剤がないか少ないやつに変えた。
ファーファとミヨシ。
何がいいのかわからんけど風邪ひかなくなった家族全員。
以前はバスマジックリンとニュービーズとクリアクリーンとか
ダブシャンプー、ダブボディソープ使ってた。
やめてよかったお。
※個人の感想です。



415病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:05:23.91 ID:K4Z0Hz6D0
285 山師さん@トレード中 sage New! 2012/02/03(金) 18:57:59.07 ID:QOGSdswp0
>>280
9月にこんな書込みがあった。花王製品の代替品スレ。

509 :可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:45:11.04 ID:AHWTpaaP0
歯磨き粉で喘息になる可能性がある代表的な成分は
安息香酸塩、パラベン
ミント(アスピリン系解熱剤で喘息が出る人には歯磨き粉に限らずメントールは禁忌)


安息香酸塩は黄色4号という色素と一緒にとる事で喘息や花粉症、アレルギーを悪化すると言われてる。
現状黄色4号の入った歯磨き粉はそうないだろうけど、食品で黄4をとった後安息香酸塩の入った歯磨き粉を使うと……
ってこともあるから要注意。
黄4はタール系色素で海外では禁止になってるとこもあるみたいだけど日本ではまだ結構使われてて、沢庵漬けとかカレー、
チーズケーキやマンゴーデザート系にも使われているのでお子様の口に入ることはしばしばある。(黄4単体でも安全では
ない物質なんだけど、安息香酸ナトリウムと一緒だと覿面に喘息にくる)

家族に喘息持ちさんがいる奥様は歯磨き粉には本当に注意した方が良い。
1日1回歯磨き粉つけて歯を磨くより、1日3回歯磨き粉無しで歯を磨く習慣を付けた方が口臭や虫歯の予防には効果がある
と思うし、評判の良い電動歯ブラシを使うのも良いよ。

416病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:39:50.53 ID:3z5Gvue30
くだらね
417病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:43:33.72 ID:AdYL6NSI0
ほんとくだらないな。
200年前も喘息はあったし、3000年、4000年前も喘息は既に存在してた。
歯磨きやシャンプーをケミカルからよりナチュラルなもにに変えただけで喘息や
アレルギーが楽になるほと簡単な病気でない。
〜〜〜で喘息がよくなりました!と書き込みした奴は喘息に縁のない奴だな。
花王の不買運動しようが関係ないが、喘息と絡めるのは迷惑だ。
それならライオンもサンスターも全て駄目だろ。
418病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:56:51.59 ID:jTkGlEeI0
自分、アレルギーのテストやったけど現代人にめずらしい
何もアレルギー反応なしだったよ。好酸球も全然出ないし。
単純に気管支ぶっこわれて喘息になったパターン。
確かに冷たい空気やほこりなどに反応して咳が出たり気管支狭くなるけど
アレルギー反応じゃないらしい。
それってどう説明するの?
目に砂が入ったら痛いよね。別にアレルギー反応じゃないでしょ?それって。
そういう人もいるわけ。
419病弱名無しさん:2012/02/04(土) 06:14:38.02 ID:VVnkgg6cO
今週から咳がひどくて月曜に耳鼻科行ったら問診もおざなりなうえ薬が全くきかない。
水曜に呼吸器科に行ったらレントゲン、採血してもらって異状なし。薬もほとんどきかない。以前、似た症状のときはホクナリンで直ったんだが……
昨日から咳のしすぎで胸が痛い、呼吸が苦しい。連続的に空咳がでるのを抑えるにはどうしたらよいでしょうか?とりあえず月曜にまた呼吸器科へ行ってみます、土日がつらいけど
420病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:13:01.32 ID:nHtH9d31O
>>419
いつもとは違う病院で診てもらいな?
421病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:20:16.13 ID:345Y98yL0
もともと呼吸器系が弱い家系で兄弟も喘息持ちが多い父。
咳こみ具合が半端じゃなくて、何度病院に行くよう言っても聞かないので、
無理やり病院に連れてて行ったら、
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症・・。
薬も高いし、治すために日常的にできることがあれば何でもやっていきたいんだが、
調べてみるとカビをとにかく排除することと書かれているので環境を整えようと思う・・。

他に何か食べ物でもなんでもいいのでこれが効く!みたいな情報知ってる方いらっしゃったら教えてほしい。
422病弱名無しさん:2012/02/05(日) 07:50:50.79 ID:41fD4aW10
>>421
喘息スレで聞いても答えられる人は少ないと思うぞ、アスペルギルスなんてどこにでも
いる菌だしな、治りはしないけどプラスズクラスターの空気清浄機くらいは買ってやれ。
あと糖尿病とか他の予病があると難治性になるからそこらへんもちゃんとチェックな。
423病弱名無しさん:2012/02/05(日) 16:02:30.42 ID:i2msSxvOO
ステロイドが飲めない人はどうしたら?
424病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:59:34.02 ID:aqVtF8YC0
気管支がヒリヒリするよ。
治らないな。
絶望感で一杯だよ。
425病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:25:00.23 ID:JKN4tAyiO
>>423
どうして飲めないの?
426病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:30:38.51 ID:i2msSxvOO
>>425体質だっていってます
ステロイド以外になにか効果的な療法があれば教えていただきたいんす
427病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:52:06.48 ID:9hqdIIZl0
ピークフロー?とか血中酸素とかやったことない。いつも背中の音聴いて、オノン、アドエア250、ムコソルバン、テオロング貰って終わり。発作時はメプチン。皆さんもそんな感じですか?
生理前になると苦しくて酸欠?なのか手が青っぽくなんか不健康な色になる。
でも毎日苦しい訳じゃないし、これぐらいは仕方ないのかな?
428病弱名無しさん:2012/02/06(月) 05:20:46.16 ID:Ty5VCkZ70
test
429病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:16:01.11 ID:+2S7M/1q0
>>426
ほれ、これだ。
http://matometanews.com/archives/1315600.html

>>427
古くからの個人医院で年配の先生なら、そんな感じ。
少し若い先生のクリニックなら血中酸素を計る。
430病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:58:30.70 ID:Sg5Bf5Db0
喘息なんて同じ薬渡すだけだから、余計なことして点数稼いで
治療費増やすのは患者のためにならないな。
ピークフローやろうがやらなかろうが、数値で表さなくとも本人が調子悪いかどうかわかるわけで。
俺の通ってるところは都内で喘息治療で有名な呼吸器科だけど余計なことはしないな。
薬は別だが診察費はいつも400円ちょいだ。
431病弱名無しさん:2012/02/06(月) 15:25:34.81 ID:g7E7By+i0
俺の診察料は1480円
薬代は別だし、毎回同じ薬
診察を受けると聴診器を当てて呼吸がどうたらこうたら
忙しい時間に行って、薬だけくださいと言っても診察料は1480円
432病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:00:16.45 ID:QtERwu590
慢性疾患療養管理料取ってるところは高いな1回/月とれる。喘息発作重積状態の人はとれるみたい。
私は喘息専門外来じゃない日に受診してるので410円だな。違う曜日で喘息専門外来にかかっている人は
同じ主治医でも慢性疾患指導料取られてる人もいる。でもちゃんと喘息日誌チェックしたりSpO2チェック
したり必要な人にはピークフローの説明やらその人に応じて一酸化窒素の測定やらいろいろしてる。もちろん
そんなにまじめにしてるのは大学病院だからだと思う。
433病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:03:07.22 ID:ry8zdBwq0
>>431
それは高いのでは?
聴診器当てても400円ちょいだよ。
434病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:23:14.47 ID:g7E7By+i0
>>433
やっぱり高いかぁ・・・

ちなみに個人医院でどんな計算してるか聞いた方がいいよね
435病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:40:28.72 ID:ry8zdBwq0
>>434
そこ絶対おかしいよ。
処方箋だけで1400円もかかるわけないし。
不正に請求してるよ、そこ。
他の病院に変えた方がいいと思うよ。余計なお世話かもしれないけど。
あなたがその先生と相性が合って話やすいとか満足してるのなら
外野の私がつべこべいうことではないけど。
436病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:53:04.24 ID:IBTw3rK10
特定疾患療養管理科が高いんではないか
437病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:23:30.15 ID:XbQotFV50
>>434
明細書もらってないの?
438病弱名無しさん:2012/02/07(火) 19:33:36.75 ID:8Z33jUHk0
>>435
>>437

明日休んで病院行ってきます
明細書はいつも捨ててしまっているので・・・

ちなみに薬の処方は院外処方なので、それも関係あるのかな?
院内で処方されたときは、1日2回吸引のアドエアが2個と飲み薬で5000円は超えていました
439病弱名無しさん:2012/02/07(火) 22:45:01.27 ID:bZX98Vp20
>>438
院外処方の点数はさほど高くない
まぁ毎回明細見てみるのがいいね
「薬だけください」がいかにアフォらしい自己申告かもわかるから
440病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:01:55.37 ID:yYBSdWwz0
しばらく安定していたのだけど、数日前に風邪をひいて以来、明らかに違和感がある。
風邪の症状は直ったのに、呼吸の苦しさや肺の違和感や、軽い咳や声がかすれたり・・

何時間も咳が止まらないとかの、所謂発作では無いのだけれど、何か黄色信号っぽい時でも
メプチンって吸って良いんだっけ?ほんと久しぶりなので、メプチンの吸うべきタイミングを忘れてしまった。

441病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:03:08.51 ID:yYBSdWwz0
連投でごめん、アドエア250だけは、ずっと朝晩吸い続けてます
久々の違和感で、マジ怖い。ほんと怖い。
442病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:55:00.88 ID:xlxN2v6BO
先日から喘息かもしれない症状がでています。質問ですが、原因を元から断つのがいいんだろうけど
発作(おもに止まらない空咳)がでたとき、とりあえず鎮める薬や方法ってあるのですか?
病院はいきなれないのですが、診療は呼吸器科がベストでしょうか?
443病弱名無しさん:2012/02/08(水) 03:25:58.91 ID:hp3KxVqp0
>>440-441
もう寝ちゃってるとは思うけど。 アドエア続けている上での安定だったのならそんなにビビらんでも良いと思う。
風邪の症状が風邪の症状だけで乗り切れたのだから。
喘息が出てくるんなら、風邪最中に喘息の最悪コンボが来てるっしょ。

>>442
ベストは喘息専門医(喘息ならね)
444438:2012/02/08(水) 19:21:58.54 ID:C4ZCz5oR0
今日行ってきました
1450円でした

投薬に133点付いてるのは何故?
院外処方なのに・・・

あとは、再診料と医学管理に点数がついています
詳しく内容を書いてもいいのですが、病院関係者がこのスレを見てるかもしれないので
今回は割愛で

しかし、3割負担で1450円は高すぎる
薬代も別だし、毎月約4〜5000の出費は痛すぎる
445病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:28:02.02 ID:o1ekvZYX0
>>444
そこは明らかに高いですよ。
他の呼吸器科を受診することをお勧めします。
月1000円違えば年間で12000円違います。
2か月分の薬代になります。
喘息は嫌でも毎月薬代にお金かかるから
良心的は病院の方がいいですよ。
自分の通ってる都内某大病院は毎月診察費で500円以下です。
薬代がシムビコート1本で1700円ほどです。
1回に3本買えるので、5000円ちょいです。
3か月毎に行きますが、ちゃんと聴診器あてて診てくれます。
こっちが喘息初心者なので質問に毎回答えてくれる感じです。
症状が重い人は診察費がもっとかかるのかどうか知りませんが。
446病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:09:21.81 ID:8NzdhrbxO
参考までに四週に一度通ってる慢性呼吸器疾患専門のクリニック
基本診察料357点(毎回聴診、ピークフローの検閲あり)
投薬料3923点(院内処方。四週分でシムビ四本、オノン112カプセル、ガスロンOD56錠、ムコソルバンL28カプセル、マイスリー5mg56錠)

四週で三割負担で13000円近く。
非アトピー型・難治・重症。
447病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:59:10.96 ID:2Xiab8co0
>>443
レス有り難う。あの後、不安だったけれどメプチンを吸って、早目に寝ました。今日はこんな時間まで起きてますが。
以前、酷い発作になってから、メプチンを吸うのでは遅いと言われていましたが、吸うと本当にガタガタするので
怖くて吸うに吸えなかったんです。まだ少し咳が出るし違和感はあるけれど、風邪の終りの名残だと思い、
過度に心配するのは止めようと思います。
448病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:01:06.27 ID:2Xiab8co0
>>444
連投になってごめん。自分は毎回1700円近く請求されるよ。病院だけで。
その後薬も払うから、かなり出費です。そっか、高いのか。そんなもんだと思ってた。

449病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:23:59.56 ID:Bzgu/BVj0
医者代で3割負担で400円とか500とかありないよ
どこですか?

都内新宿区だけど1500円くらいだった
薬はシングレアとアドエアで4000円くらい

今は助成でタダですが・・・
450病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:41:53.51 ID:1AsFlss10
喘息患者は東京都ただなの?
石原の次の都知事はこんなふざけたことやめるべきだな。
喘息は甘えが半分あるんだからな。
喘息は助成で、他の病気は自費とかふざけてるだろ。
税金の無駄遣いだよ。
451病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:54:08.87 ID:ak8+NE/70
>>450
まんこ舐めて落ち着きなよ
熱くなりすぎだよ
452病弱名無しさん:2012/02/10(金) 15:06:55.78 ID:PE+JrN9C0
病院でも良心的なところと多く加算するところあるからな。
年末に初診で行った内科呼吸器科は初診で3000円も取られたよ。薬代はもちろん別で。
患者の話聞いて、こっちのお願いしたアドエアとホクナリンテープに処方箋書いてもらっただけなのにね。
何の検査もレントゲンもとらなかったのに3000円弱とかぼりすぎだわ。
初めて行った内科で処方箋だけ書いてもらったら1000円ちょいだったのに、同じことでその3倍とか。
テナント料の高そうなビルに入ってるところはぼりそうだな。
大病院の勤務医はそんなこと出来ないだろう。
自宅の一部を病院にして診察してるところもぼらない。
453病弱名無しさん:2012/02/10(金) 22:20:29.26 ID:2aaxByFd0
初診はどこも高いでしょう、普通の国立大学病院だって紹介状なしなら3150円プラス
で取られる。近所の350床位の小さい病院でも2700円とられた。
ただ再来はいろいろ料金が変わってくる。特定疾患管理料というのが正式名称なのかも
しれないけど明細は慢性疾患管理料とか医学管理料とかわかりにくい明細の名称になってる。
ピークフローを貸与して喘息日誌を管理している人にこの料金は負荷できるけどしてない人は取れないはず
なんだけどな。私の通院している国立の大学病院はそういう基準になってる。
454病弱名無しさん:2012/02/10(金) 22:57:18.31 ID:vSlhBOuA0
だいたい特定疾患管理料の点数が252

この点数が加算されるとその他諸々で
月一で診療所通うと毎回1500円ぐらいになるな
455病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:01:51.69 ID:2nKaUsQt0
病院によっては252点ではないな
456病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:13:27.05 ID:vSlhBOuA0
>>455
失礼。補足および修正。
個人の診療所の場合、225点です。
457病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:17:43.54 ID:57h6Z4lP0
>>454
自分も開業医の呼吸器内科に月1で通ってるけど、だいたいそんな金額だわ。
毎月だから、やぱり高いよね。
458病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:37:13.67 ID:HTnsksVV0
私は毎月410円だよ。
特に話すこともないから処方箋もらうだけだ。
別に医師と話して楽になるわけでも治るわけでもないからな。
毎月1500円もかかるところがあるのか。
喘息日誌なんて本人の為と言うよりも、医師側が臨床例の蓄積を狙ってのものだろうし。
日誌なんか書かなくともどういう時に喘息が悪くなるか普通はわかるわな。
459病弱名無しさん:2012/02/11(土) 02:20:30.62 ID:Fj8NuIoY0
>>458
喘息日誌付けないとダメな人もかなりいると思うよ、このスレに初心者丸出しの質問
してくる人とかいるでしょ、ピークフローの値と自分の状態を関連づける学習のために
喘息日誌やピークフローの測定をさせると私の主治医は言ってた。私も410円コースだけど。
大学病院だと難治性の人もかなりいるし、年齢も高くて理解度の悪い人もいる。
460病弱名無しさん:2012/02/11(土) 04:12:25.09 ID:6jg5/dAq0
月1000円でここまでいじましく成れるヤツって逆に凄いな。 自分の体なのに。

あ次は「自分の体を維持するためだからこそ節約したい!」とか言い出すのか?
ならとっとと寛解させろよ。
461病弱名無しさん:2012/02/11(土) 06:57:45.38 ID:f03hFAwG0
節約?
話のすり替えはやめようぜ


医師との信頼関係は大切だからな
患者を騙すような行為をしている医師とは信頼関係すら築けんよ
462病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:31:36.28 ID:Pqmon7XpO
今日薬貰いに行こうと思ったら祝日とか酷い罠だな…どうしましょ
463病弱名無しさん:2012/02/11(土) 10:05:10.23 ID:42VTjPrP0
休みを一日損した気分だw
464病弱名無しさん:2012/02/11(土) 11:20:48.29 ID:CoP/zVfs0
暇だから海外へ遊びに行こうと思って
今日アドエアだけもらいに行こうと思ってたら休日かよ。
まあ海外だとアドエアは誰でもドラッグストアで買えるからいいか。
値段も今の為替レートで1900円くらいだから、日本で買うより少し安い。
日本だと2100円くらいするな、3割負担で。
ということは海外でまとめて10本くらい買えばいいか。
俺の場合は1日1回だけ吸引するから1本で2カ月持つ。
465病弱名無しさん:2012/02/11(土) 12:00:01.66 ID:6jg5/dAq0
> 医師との信頼関係は大切だからな
まぁ同意だな。

> 患者を騙すような行為をしている医師とは信頼関係すら築けんよ

>>461がどの立ち位置かは分からんしどのレスをした人かも
ワカラン(さらに言えば別にそれを特定しても意味は無いので聞かない)が。

少なくとも上のほうの一連のやり取り見る限り 「病院で内訳を確認もしない」 「明細書は捨ててる」 「でも高いんじゃ?」 で同情票レスを貰いたがってるバカと
1000円そこらのために「病院変えたら?」とか無責任にアドバイスしてるアホ
(交通費だとか再度初診料掛かるとか場合によっちゃ検査をまた受け直すとか考えず年12,000円は大きいです! とかもう・・・)
みたいな他人任せの愚図どもはそもそも医師を信頼する気がないんだろう。

お客様根性の抜けない下衆ばかりだ。 それじゃドクターショッピングしても信頼関係は築けないだろ。
患者側がどの医者も信じないんだから。
466病弱名無しさん:2012/02/11(土) 16:18:52.54 ID:57h6Z4lP0
今は安定気味だから、ほとんど(ってか皆無に誓い)PFやってないし、ノートも書いていないわ。
でも、診察代には、ああいうのの管理料みたいなのも入ってたんだね。

明細書みたら、処方箋料が2つ加算されてるね。処方箋料(その他)と長期投薬加算(処方箋料)って。
他には喘息治療管理料とか特定疾患療養管理料とか外来管理加算とか再診料とか..とにかく
いっぱいついてる。あまり考えずに、毎月1600円近く払ってた。先生はいい人だから、あまり疑わずにこれからも通うわ。

467病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:12:18.80 ID:2FiGi4AP0
>>465
まぁ、持病で毎月診療所通えば喘息に関わらずだいたい1500円程度だからな…
つーわけでそろそろ医療費控除申告の時期っすよ皆さん
468病弱名無しさん:2012/02/12(日) 06:28:03.92 ID:NXEU/5hdO
喘息の診察+薬で4000円くらいかかりますね…。貧乏人にとっては痛いね
喘息の発作1日4回出るのは多いですか?メプチンエアーすればすぐ治りますが
469病弱名無しさん:2012/02/12(日) 12:52:22.17 ID:IfWzi0Tx0
喘息の出費は痛いよな。
俺の場合重度の喘息らしいから薬代がかなりかなる。
毎日シムビコート朝晩計4吸入してるので、シムビコート月2本使う。
やはり月1で病院代、薬代計で4200円かかるな。
それ以外の薬は何もないし、咳も何も出ないから苦しさはないけど。
ジョギングすると楽になるけど、冷気を吸うとやばいから
室内でジョギングマシンで5キロくらい走る。
470病弱名無しさん:2012/02/12(日) 17:14:01.81 ID:dB2o0R3P0
>>468
発作は出るのが異常。出ないのが普通。
ただし治療を開始したばかりで薬の効果がまだ出ない人や、
難治性で寛解がムリな症例ではしかたがないけど。
471病弱名無しさん:2012/02/13(月) 07:57:24.66 ID:kvjOwV5c0
ここ2、3日症状出始めてる。気圧かな?それとももう季節の変わり目か
472病弱名無しさん:2012/02/13(月) 12:16:58.48 ID:UvaG8umi0
2年アドエアも一切吸入せずに、その他の薬も飲んでないけど
咳一つでない。
もう完治したのかな?
結局咳が止まらなかった時にアドエア10日間吸入しただけだった。
咳喘息と慶應病院で診断されたけど。
喘息って結局気のたるみとかから出るのんだろうな。
多分戸塚ヨットスクールなんかで鍛えたら喘息は治るんだろうな。
473教えて:2012/02/13(月) 14:50:34.72 ID:PkCiF74XO
アドエアディスカスとメプチンクリックヘラー使ってるんですけど、生理不順になったりします?
474病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:26:52.77 ID:Y6BR+6/T0
キュバールで周期が規則正しく二日早くなった
増悪中は生理の時、より重くなるし
痛みも酷いから鎮痛剤も飲まないとあかんしで
結局ピルで調整しちゃってるから
アドエアに変えた今は正直良くわからんです。
475病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:56:59.33 ID:CazedxKa0
東京都在住で医療券持ってるんだけど、この間アレルギー性鼻炎で耳鼻科に行ったら
診療代と薬代がタダだった。 いいのかなぁ??
こんな経験された方いますか??
476病弱名無しさん:2012/02/14(火) 01:00:30.26 ID:IB0I0tkJO
>>473
喘息になって1年、アドエアとメプチン使ってます。フルタイドからアドエアに切り替えた月のみ生理不順になりました。それ以外は安定しています。
477病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:26:58.11 ID:hAqe2pVK0
咳と動悸が激しくて寝られないでも眠い
仕事にならないだろうから今日は休むけど
点滴打つほどでもないような気がする
ステロイドもサルタノールも効かない…

早く天候回復してくれ気圧反応型だからこの時期は辛い…
478病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:27:18.23 ID:MQBmuxkJ0
>>476
あ!それでか〜と納得した
自分は凄く順調で遅れたり来なかったりがいっぺんもなかったんだけど、
フルタイドからアドエアに変えたあたりに一回来なかった事があった
心当たりが無かったwから何でかなと思ってたけどアドエアで納得
そんなこともあるんだね〜
479病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:38:00.86 ID:k7Wa/mOo0
>>477
喘息で仕事休んじゃうの?
480病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:53:36.65 ID:IB0I0tkJO
>>478
私も生理は安定していたのでアドエアの拡張剤のせいかな?と思っています。でもメプチン使っても何ともないから不思議。
481病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:45:01.20 ID:hAqe2pVK0
>>479
接客で立ち仕事なんだよ動き回るし
マスクは言えば認めてくれるけど基本禁止
ゲホゲホしてる店員はちょっとね

482病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:00:43.38 ID:x21RKS5E0
>>481
失礼しました。
私はデスクワークなのでサービス業に視点で見ませんでした。
お辛いでしょうがご自愛なさってください。
あなたの喘息が早くよくなりますように!
483病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:26:57.98 ID:IDd8gm+b0
メプチンエアーなんだけど、期限がちょっと過ぎてしまった。どれ位までなら使っても平気かな?
まだかなり残ってて(吸わずに済んでるから良い事なんだけど)、勿体無く思ってる。

さすがに、いざって時に困る(ってか、この前吸った)から、次の診察時に貰おうと思ってるが。
484病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:42:34.27 ID:gNgRlzG10
>>483
こないだ主治医にきいたら期限ってないようなものだから切れてても平気だよ〜と言われた
(本当かよ・・・orz)
でも、非常袋に詰めとくから新しいの貰ってきたけれどw
485病弱名無しさん:2012/02/15(水) 16:24:49.48 ID:IDd8gm+b0
>>484
有り難う。今日診察日だったんだけど・・念のために貰っておいた。
今のって、カウンター付きなんだね。驚いた。

もう一度医者に聞いたら、少しずつ成分も抜けて効果が薄れて行くから、数ヶ月(2、3ヶ月)なら良いけど、
半年とか過ぎたらやめた方が良い(効果が薄い)って言われたよ。別に毒ではないらしいけれど。
486病弱名無しさん:2012/02/15(水) 17:14:13.28 ID:gNgRlzG10
>>485
ありがとう、やっぱり効果が薄くなるのか〜
ちなみにホクナリンテープはストックしておいても
期限切れてある程度経つと貼りつかなくなるからダメよって言われました

最近滅多に発作起こさないから期限切れの薬たくさん・・・いいことなんだけど
487病弱名無しさん:2012/02/15(水) 20:31:48.62 ID:5FHKQU6Y0
つべで「喘息発作 マッサージ」で検索した画像を見たんだが、同じ位置を
電動マッサージ器でゴリゴリしたらあら不思議!発作がおさまりましたぜマジで。
右の肩甲骨周辺を肩から背中にかけて凝り固まってる部位をゴリゴリごりゴリゴリと
して数分たったら呼吸が楽になりましたよ。

メプチン込みで薬代が毎月8000円かかってるんだが解放されるか?
春と秋が危険だから来月が一つのヤマだな。
488病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:37:50.56 ID:QBFCytUH0
マッサージの是非はともかく、メプチンを使うのが異常。
489病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:57:52.37 ID:IDd8gm+b0
>>486
同じ。でも、いざってために常備はしておかないとね。保険だと思ってます。
期限切れのメプチンだけど、本当にまだまだたくさん残っているのなら、私は数回プッシュして
古いのを出して、真ん中のを吸えば良いかな?って密かに思ってます。そう思って、先日は期限切れのを吸いましたが。

新しいの貰って来たけれど、開けるのが勿体無いわ。
490病弱名無しさん:2012/02/16(木) 03:44:57.75 ID:YTsYZGYrO
横からすいません。軽度の喘息らしくシムビコートと錠剤を毎日朝夜2回やってるんですが、ここ2ヶ月くらい心臓あたりがちょっとズキズキします…。耐えられない痛みじゃなくて筋肉痛みたいな違和感なのですが
同じ症状ある方いませんか?もし拙いのだったら病院いこうと思ってるんですが、喘息患者ならよくあったりするんでしょうか?
491病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:05:18.48 ID:JdVDYeXb0
>>490
不安なら、絶対に医者に相談すべき。不安やストレスも発作の起因になるよ。物理的な起因以外にも。
喘息の薬(気管を広げたり炎症を抑える系)は、動悸や振るえを誘発する副作用が多いみたいだけど、
程度も個人差あるだろうし、気になるなら相談してみた方がいいよ。状態落ち着いてるのなら、薬を減らしたり変えたりも出来るだろうし。

次の診察はいつなの?私の場合だけど、メプチンエアーを吸った時は、心臓が痛くなる。
でも、普段使いのアドエアではならないよ。まあ、アドエアも朝晩の時は稀に振るえっぽいのがあった時もあったけれど、夜だけに
なってからは(身体が慣れたのか喘息自体が落ち着いているからなのか、理由は分からない)、動悸や振るえはまず無い。でも、私の場合だし。

担当医に大丈夫だと言われたら、多分それだけで安心出来て、それが何よりの薬だとも思います。
だから、次の診察まではちゃんと服用を守って、次の診察時に必ず聞いたらいいし、不安なら、予定より早く診察に行ったらどうかな?
492病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:33:34.43 ID:YTsYZGYrO
>>491
3ヶ月に1回で診察はまだ先だったのですが、今週の土日にでも行ってみたいと思います
親切にありがとうございました。
493病弱名無しさん:2012/02/16(木) 18:01:35.35 ID:rR9l7IYS0
喘息出たら会社休む
494病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:44:38.69 ID:8DtqMB3c0
>>493
私は発作は大抵明け方なのでサルタノール使って抑えれば仕事行けるな
接客で立ち仕事だけどマスクOKだから良かった
正直ギリギリの人数だから休みたくても休めない
495病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:01:00.69 ID:0m6mkkwY0
僕は小さい頃から喘息でしたが音楽に興味をもち、音楽に励んでいました。
音楽の才能が認められて、高校生のころ、音楽の都、オーストラリアのウィーンへ渡米しました。
帰国してからも音楽を続け頑張っています。
496病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:18:19.80 ID:rR9l7IYS0
>>494
吸入器で収まれば行くけど
アドエアが効かなくなってしまったので飲み薬に変更
効くまでに時間がかかるし、眠気が出るから全く仕事にならない
会社でボーっとしててもみんなに迷惑がかかるし・・・

病院ではサルタノールに戻してほしいと何度も訴えたけど
・あれは古い薬だから!
・心臓に負担がかかるから!
・医者のポリシーとして出せないから!
・あれを出す医者はヤブ医者だから!
・サルタノールよりアドエアのほうがいいから!
などと何度か言われ、効きもしないアドエアをスースー吸ってる
アドエアの効きが良くないので、もういらないです・・・と言っても
「はぁ?喘息治す気ないの?!効きが悪くなったってことは良くなってきてるってことだ!」と怒鳴られた

正直、その場で発作が治まれば、心臓にある程度負担がかかってもいいと思ってる
朝方に、息苦しくて目覚め、四つん這いになってゼェゼェ言う方が心臓に悪い気がするんだけどね
497病弱名無しさん:2012/02/16(木) 21:12:17.61 ID:oJWQws0PO
診察代410円なのに、処方箋7000円超えとかwシムビコート(1回4吸入)、ユニフィル+シングレアで結構高いんだね。

今日都条例医療費助成の申請してきたから、これからは毎月7千円の出費が抑えられるとおもうと助かる。
498病弱名無しさん:2012/02/16(木) 21:19:28.06 ID:VDTVfDpV0
>>495
フルートとかオーボエとかじゃないよね、コンサートに行ったとき、あの息
の長さがすごいうらやましかったからさ。ピアノか弦楽器か打楽器なら大丈夫
だもんね。
499病弱名無しさん:2012/02/16(木) 21:48:02.94 ID:rR9l7IYS0
ところでみんなに質問なんだけど
小中高の冬のマラソンってどうしてた?

中学のとき自分は走ってて立ち止まって前かがみになって呼吸を整えてたら
後ろからチャリで来た教師に蹴っ飛ばされて吹っ飛んだ
ゼェゼェいいながら
喘息で、ゼェゼェ、途中でゼェゼェ・・・だから・・・走るのもゲホゲホ

教師「身体を鍛えれば喘息なんて出ないんだよ!」とまた蹴られた
500病弱名無しさん:2012/02/17(金) 01:55:17.32 ID:wglVxJaEO
>>499
自分は北海道だからか、マラソン大会ってもんが小学生の時にしかなかった。

運動神経はあったんだけど、いかんせん持久力がなくて、人よりすぐに息がキレるのは体力がないせいだと思ってた。今思えば呼吸が弱かったせいだったのかも。
501病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:23:53.05 ID:kmwc6x7a0
>>499
1学年4クラスくらいだったけど、いつも10番以内には入っていた。呼吸器系は
超弱かったけど運動誘発性の発作は起きなかったから。
502病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:03:36.15 ID:pD2dhFAw0
>>500
自分と同じだわ。
自分も運動神経はある方で、どの部活でもレギュラーだったが
マラソンが苦手だったのでいつもマラソンはさぼって悪仲間と倉庫に隠れてたり
歩いたりしてた。
その30後半で喘息と診断されたが、振り返るとあの頃から吸う力が弱かったのかも。
子供の頃から風呂で湯気を吸うと胸が重くなってたし。
503病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:39:25.42 ID:ekUcqi3E0
>>499
小中高ずっとマラソン大会なんて無かったよ。
中学の時に授業で1000メートル走ならあったけど。
運動誘発は無いし、結構心肺機能はいいから結構速かった。
8クラス中10位には入ってたはず。
今でも肺活量はかなりある方だ。
504優しい名無しさん:2012/02/17(金) 14:43:04.31 ID:ekUcqi3E0
続き
なのに喘息なんて腑に落ちないというか・・・
肺活量と喘息は何の関係もないのかなぁ?
同じような人いる?
505病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:03:44.87 ID:+h8B0PvW0
>>499
中学の時は脳みそ筋肉教師に発作で意識朦朧状態で走らされた
最後の一人になってもずっとトラックトボトボ走って歩いて・・・トラウマだよ
今だったら問題になる・・・よねぇ
運動誘発あるからマジで死んだかもしれないし、毎週学校早退して病院通っていたくらいなのに

高校は冬のマラソンの時は極力授業サボっていたw
単位足りていればいい学校だったから天国だった
506病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:20:34.95 ID:kmwc6x7a0
>>504
♀だけど高校の時は肺活量4200あった今は3600くらい、マラソン大会とかけっこう強かった
でも喘息なんだよね、ピークフローとかも割と良い値、だけどシムビ朝夕2吸入づつ&シングレア
1錠でおちついている、発作ないからメプチンなし。薬減らしたいけど減らすと苦しくなる。
507病弱名無しさん:2012/02/17(金) 16:36:25.53 ID:01H3MaAy0
>>496
釣り...なのか?
全てが変だぞ。
作り話にしか思えないんだが。

林: まさかとは思いますが、
  この「発作」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
508病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:12:07.18 ID:6wutBwhX0
>>507
同意。
>>496の話が事実なら、医者が正しくて患者がバカ。
509病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:33:36.37 ID:adJBnpv90
アドエアの話題が出ると荒れるな
510病弱名無しさん:2012/02/17(金) 19:30:34.57 ID:wglVxJaEO
みんな結構苦労してんだ。

>>504
運動誘発ないのいいね。自分は貧血持ちってのも影響してるのかも。駅の階段がゼーゼーなのも、持病なんだか、歳なんだかわからんw
511病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:08:17.11 ID:6wutBwhX0
>>509
じやなくて、サルタノールを治療薬として欲しがる患者がいると。
リリーバとしては有能だとは思うよ、心臓と引き換えにな。
512病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:22:09.05 ID:QKHKGg4t0
息が苦しい
曽祖父も喘息で死んだ
祖父も喘息で死んだ
大叔父も喘息+結核で死んだ
伯父も喘息発作おこして一昨年急死した
父も重い喘息で闘病中、肝臓も腎臓も眼もよくない
自分も6歳から喘息で闘病中
>>505のは小中高大の体育教師の件は自分にもあてはまる
様々色んな治療法やったけど、決定的なのはない
自分もやっぱり最後は喘息で死ぬんだろうな
513病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:28:16.26 ID:lmVl6Jmt0
体育教師になる人って体育大好きだからできない人間の気持ちなんてわかんないんだよな
筋力なくて懸垂とか腕立てとかろくにできないと人間失格みたいに言われたな
マラソンも心臓バクバクやった
呼吸器も心臓も弱いんだろ思う
514病弱名無しさん:2012/02/18(土) 06:35:30.49 ID:hV242Qej0
マラソンへのレスは多いねぇ。 俺も高校の冬の体育のたび5km走で30分以上かかってぶっちぎりのビリゴール
いつも生温かい拍手を貰ってたわ。 部活連中は10分後半、他のみんなも20分台でゴールなのにな。

>>504
肺活量は(何の関係もないとまで言わないけど)あまり関係ないと個人的には思うよ。
気道の呼気量のほうが遥かに重要かと。

30年来の喘息持ちだけど人間ドックでは今も肺活量5000cc越えてる。
でも多分平均より「吐きつづけている時間」は長いんじゃないかと思ってる。

感覚的な表現だけどバイクで詰まり気味のマフラーだけど
排気量が大きいから補っているような感じ?
515病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:17:44.66 ID:hzGcJJe50
同じく肺活量とマラソンによる喘息誘発はあまり関係がない気がします
小中高とマラソンは喘息との闘い、優等生でいたからサボるなんて考えられなかったし
走り終わった後の授業まで発作続いて大変だったわ
でも肺活量必要な吹奏楽では一年目からメインやったりリーダーやったり周りより優れていたはず…

この歳になって自主的にマラソンも走ってるけど
走り出しだったり呼吸法で喘息誘発することはまだある
516病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:28:54.59 ID:nY/yltHb0
シムビコードからパルミコートに変更。あまり酷くないらしい。
517病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:33:36.29 ID:oe1eT4f30
病院から帰ってきた。
薬はシムビコートだけだけど、結構重症なのかな?
過敏状態で冷たい風を吸うと咳が出そうになるから常にマスクしてるけd
病院でマスクしてたの半分位だった。
その人たちは冷気を吸っても大丈夫なんだろうな。
518病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:09:46.18 ID:H0yDmDPl0
マラソンはなんで冬の恒例行事なのかね
夏なら走れるんだが
519病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:10:14.46 ID:fcq7un0I0
副鼻腔炎などで鼻の問題も抱えてる人は診察時に同時に鼻も診てもらう感じですか?
それとも呼吸器科とは別に専門の耳鼻科に通ってます?
520病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:12:57.25 ID:+i44yzzn0
自分なら耳鼻科に行く
耳鼻科の先生が喘息に明るいなら喘息をついでに耳鼻科に見てもらう
521病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:19:30.34 ID:xp9CcfMl0
>>518
プロ、というか一流のマラソンランナーは夏よりは冬の方が走りやすいし、好記録が出る。
走れば体温が高くなるから、寒さはあまり影響しない。夏は体温が上がりすぎてダウンする。

しろうとの中学生や高校生が冬に走るのは間違い。3〜5月と10〜11月に限定するべき。
522病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:50:06.16 ID:hV242Qej0
>>519
総合病院とかで同じ院内で違う科を受けられるのなら一緒に見てもらう方が良いかと思う。
患者情報も共有できるしロスも少ない。

自分は喘息は長く同じ主治医に見てもらってるから
他の病気が出たらその病気に即した病院を探すことになる。

新しい病院に掛かるときには持病・服薬履歴など
自己申告できる要素をまとめておくと楽。 薬手帳は相手が見てくれるか
正味なとこあんま期待していないから自分で説明できるようにしている。
523病弱名無しさん:2012/02/19(日) 10:25:32.51 ID:5GJQCl0J0
マスクなしで生きれないきがする。
中国駐在中に風邪ひき高熱が出て咳が止まらずに喘息と診断されたけど
マスクしないと咳が出る。
マスクしてたら咳は出ない。
524病弱名無しさん:2012/02/19(日) 12:49:11.64 ID:UVURtLhhO
自分は咳は、あまり出ない方で息苦しい。
風邪ひいて、胸苦しい。もう微熱も5日間下がらない。
喘息のせい?
525病弱名無しさん:2012/02/19(日) 13:28:46.97 ID:R7QQ90WR0
花粉症で喘息発作でる人いたな
自分は花粉症ではないので、もし花粉アレルギーになった場合
目のかゆみや鼻水、そして喘息・・・地獄だわ・・・・・・
526病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:44:54.29 ID:PwiOAvzO0
>>525
杉、檜、燕麦、蓬、ブタクサ持ってます。これから真夏まで気が抜けません。
527病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:09:54.12 ID:R7QQ90WR0
大丈夫なの?
528病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:57:51.62 ID:jKiQ83Jd0
>>525
昨年の春の花粉症から咳が続いて喘息になりましたorz
529病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:13:09.12 ID:cwQ0RO6g0
>>528
仲間発見。前から怪しいと思ってたんだけど、去年の秋に風邪引いて咳が抜けずに
喘息確定した。

症状軽くてステロイドが効くからまだ良いけど。
530病弱名無しさん:2012/02/20(月) 13:23:41.47 ID:AyfVwITw0
メプチンが効いてる感じがしない・・
病院でネブライザーやったら劇的に楽になるのに
吸い方がまずいのかな
531病弱名無しさん:2012/02/20(月) 18:16:32.82 ID:nfw/EgRH0
>>528
私も同じ。昔からひどい花粉症でくしゃみ鼻水だけに収まらず鼻は常に赤鼻のトナカイ
状態鼻づまりがひどくどんどん気道も狭くなっていく感じがして苦しくて苦しくて。
どうしていいか分からなくなるくらいだった。耳鼻科だけ受診していたけど内科受診して
喘息の治療始めたら花粉症も超軽くなった。夜中に呼吸が苦しくなって何回も目覚めていたのが嘘のようだ。
532病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:22:43.32 ID:sQlgsAHk0
>>530
もう遅いけどなぜその時間の時点で病院行かないのさ・・・
それか今も苦しいようだったら夜間行きなさい。
533病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:12:02.79 ID:8GavGc2QO
>>531
自分も喘息治療で花粉症が収まってるとみた。
アレルゲンの特定血液検査では、杉4、ヒノキ2、ダスト2、ダニ2で陽性反応が出てた。杉花粉が一番強いみたいだけど、こんな天気のいい都内でも、まったく平気。
534病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:43:15.83 ID:6+5bPwO90
花粉症治療のためにクラリチン飲んだら喘息コントロールが楽になった
で、花粉も通年だし主治医と相談の上一年中クラリチン飲んでいる
つーか、花粉症から喘息誘発されちゃうから花粉を抑えないとダメなんだ
535病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:30:44.39 ID:h2wqTBbi0
喘息以外はとくに病気はない。
医師にも「喘息をコントロールできれば長生きできますよ。」といわれているが
長生きして大発作に苦しめられるのが何十年も続くなら、いっそぽっくりいきたい。
536病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:45:03.94 ID:mD8m2ufH0
コントロールできれば → 発作がおきない

発作に苦しめられるのは、コントロールできていない。
537病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:25:27.94 ID:qB75ePdY0
まったくナリ
538病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:51:45.74 ID:C0oEcT410
咳が出た時だけアドエアしてます。
1か月でアドエア使うのが1回あるかないかくらいです。
咳も電車のエアコンで出たのがあるくらいです。
やはり毎日アドエアした方がいいんでしょうか?
アドエア250は1年使ってますが、まだ残量は40位あります。
539病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:04:40.17 ID:28hiAKja0
>>531
へぇ〜喘息の治療で花粉症も軽くなるんだね。
それを訊いて少し安心。
540病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:49:12.30 ID:PnvuV0UF0
>>538
>やはり毎日アドエアした方がいいんでしょうか?

そりゃそうだ。 基本的には予防薬なんだから。
ちゃんと用法・用量確かめて指示通りに服用すること。

>>539
俺は喘息で処方されてるオノンカプセルで
花粉症も楽になってるな。
上のほうで耳鼻科の話も出てるけど
鼻関係とか改善して口呼吸しなくなったり
あと体感的には歯科関係も治すことで
総合的に体の調子・喘息の調子も良くなったな。
(って人も居るって個人的体験ね)。
541病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:42:45.76 ID:nGrIB+SG0
岩塩洞窟で喘息が75%治るってやってたな。テレビで。
542病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:49:13.67 ID:28hiAKja0
>>540
>>539だけど、ありがとう。
参考にします。
543病弱名無しさん:2012/02/23(木) 06:20:02.53 ID:gXCnl3yuO
>>541
4チャンネルでしょ?自分もみた。
11万で受け入れは喘息の子供だけだって(付き添いの親はOK)
544病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:12:19.84 ID:yiCST7DM0
低気圧で息苦しいだす spo2 97
545429:2012/02/23(木) 10:27:35.87 ID:5jf/6xhh0
なんどか岩塩坑のネタを書いてる者ですが
昨日の4chのは見過ごしました。
もしや、私が429でURLを書いた地下岩塩病院が放送されたのかな?

アジア(ヒマラヤ付近)〜ヨーロッパ大陸では一般的で
健康保険が適用される国もあります。
ただ、完治するわけじゃないので数年おきに入院する必要ありです。

費用対効果を考えると、日本に居るなら吸ステを地道に続けるのが良いかと。
546病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:00:50.46 ID:uNRB9ajM0
ウクライナの地下岩塩病院でしたよ
喘息に限らず様々なアレルギーに効くって感じで紹介されてました
小児喘息で85%、大人の喘息で75%の人が症状が治まるとか

岩塩の何がいいのか解明して欲しいですね
547病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:43:46.52 ID:jDJglq010
>>544
今日は喘息患者は苦しむ日ですか?
私は何ともないです。
雪が降る日は少しひりひりする。
548病弱名無しさん:2012/02/23(木) 16:29:11.05 ID:5jf/6xhh0
>>547
人間気象台として持ってるセンサが人それぞれ違うからね。
549病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:57:48.80 ID:o/EQz1g00
眠くって学生みたいに机で寝てしまったが咳き込んで起きた。
やはりマスクしないと咳が出るみたいだ。
マスクしてれば咳は全く出ないけど。
あと過食がいけないのかな?
550病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:07:19.67 ID:3nDsTzjc0
アレル源絶ち+水分たっぷり岩塩の吸着効果かねー

日本だと杉が植わってない場所で暫く滞在するツアーとかあるよね確か
551病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:28:36.76 ID:5tiHoCXF0
沖縄とか、杉はほとんど無いけどな。他の植物の花粉症の人はいるんだろうな。
552病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:26:06.85 ID:UQON7Tz90
昨日ヘビースモーカーの家に行って、一時間くらい作業しなきゃいけなかった
煙草+近づいてくる低気圧のコンボで調子悪くなって死ぬかと思った

その家出た直後にメプチン使ったんだけど、煙草の臭いが自分の鼻からするの…
気持ち悪いのなんのってなかったよ…
手は腕まで何回も洗わないと臭いが落ちなくて
うがいも何十回もやらないと臭いが全然とれなくて、
靴と身体と頭髪と制服と荷物にこびりついた臭いも
ファブリーズかけまくってなんとか消してから私服に着替えて
帰宅後着てた物を全部下洗いしてから洗濯機に放り込んで、
即風呂入ってやっと煙草から解放されて落ち着いたけど

印象悪くなるからって理由だけで
仕事中マスクすらも許してもらえない職場なんだけど訴えていいか?
553病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:36:43.17 ID:n+E+YwfkO
自分は酒類が一切ダメ
調子悪いと鍋とかでポン酢大量に摂取しただけでヒューヒューしちゃうし
ケーキで出る場合もあるw
554429:2012/02/24(金) 12:51:28.39 ID:jhDaKKhl0
>>546
情報ありがとう。
あそこは廃墟マニアにも人気のスポットだから
テレビ的にもインパクトがあるかもね。
ドイツだと、数時間滞在で数百円程度の岩塩の部屋ってのがあって、
アレルギー治療には敷居が低いんだよね。

>>553
ポン酢で喘息?そんな馬鹿な!
といわれることが多かっただろうけど、
柑橘類にサリチル酸化合物が含まれてる。
それはアスピリン喘息の一種なんだよ。
555病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:13:21.86 ID:jhDaKKhl0
>>553
ケーキの香りづけに含まれるベンジルアルコールに反応してるかな?
普通の酒類は平気でも
ケーキに反応するとしたら、これもアスピリン喘息。
556病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:30:13.54 ID:2Ctxatm50
イヤッフウウウウウウウ!
咳喘息 家族の理解がない殺されかけてるフウウウウウウウウウウウハアアアアアアアアアアアアアアアッwwwwwwwwww
557病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:59:07.03 ID:QbVw8iLf0
>>556
咳連打してると自身も死にそうにならない?
夜寝れてないだろ?
ある程度コントロール出来るんだから真摯に病院に通え。
558病弱名無しさん:2012/02/24(金) 16:45:08.25 ID:YMGRboLO0
マスクを外すとやはり家の中でも咳が出るな。
こりゃあ365日死ぬまで、家でも外でもマスクないと咳込みそうだな。
大変な病気になってしまった。
559病弱名無しさん:2012/02/24(金) 17:43:52.53 ID:2Ctxatm50
>>557
お察しの通り練れてないので病院行ったらもうちょっと遅かったら死んでたって
いろいろサンクス
560病弱名無しさん:2012/02/24(金) 20:28:55.80 ID:66f2e1qs0
喘息
561病弱名無しさん:2012/02/25(土) 06:41:30.73 ID:O8J/08J30
>>555
え!本当?
若い子がつけるような揮発性の高い香水とか
スマホ用画面拭きウェットティシュのアルコールで息苦しくなるのは
アスピリン喘息の可能性あり?
鎮痛剤で具合が悪くなったことはないんだけど、、、
562病弱名無しさん:2012/02/25(土) 07:59:19.02 ID:1BMBZvMs0
>>499
小中高はまだ喘息じゃなかった
高校の時は「喘息のケがあるね」と言われたくらい。
最近診断され、シムビコート愛用中
563病弱名無しさん:2012/02/25(土) 11:55:05.44 ID:Qv4wASIo0
マラソンほど嫌なものはない
健常者にしたら理解できないと思うから
ストロー咥えたまま走ってもらいたい
それくらい呼吸が苦しい
564病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:28:00.82 ID:0RKNP/9A0
最近ちょっと調子よくなってきた。
でもまだまだだな。
気管支のヒリヒリ感はないけど安心できない。
人生たにしげだあ
565病弱名無しさん:2012/02/25(土) 17:07:07.57 ID:PKwsqwG20
パン工場で働いてるんだけど、生地が醗酵したときのガスも喘息の原因になったりする?
普段はガス吸ってしまっても「ちょっと呼吸が苦しいかな?」程度ですぐ治るんだけど、喘息が起きてる状態で吸ってしまうとさらに悪化する

てか粉めっちゃ舞ってるし力仕事だし常に小走りだから喘息の人にとっては最悪な環境なんだろうな
昨日は夜勤だったんだけど20時ごろから苦しくなって今日の朝6時までやり切って見られないように泣きながら帰った。
病院行ったら酸素濃度が87だった。

もう仕事辞めて良いよね?
566病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:03:01.78 ID:O27TRre10
プレドニンやリンデロンが効かなくて自己免疫療法やったことある方、いらっしゃいますか??
567病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:42:03.85 ID:Z9FBacCrO
風邪ひいて治って、咳は、ほとんど出ない。だけど苦しい。

メプチンしても苦しい。効果ない。
まだ、食べて喋れて動けるけど病院行った方が良いかな?
568病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:15:28.35 ID:DWZ0e9aG0
>>565
仕事を辞めて国民健康保険やら国民年金払えないほど貧乏になるんだったら
辞めないでしばらく休職のほうがいいと思う、親やパートナーが金銭的保護や援助してくれる
ならば仕事辞めてもいいと思うけど。まともな会社で正社員なら休職を選んだほうがいい。
569病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:13:13.39 ID:XXkd72rh0
小学校、中学校と病院行って
中学卒業時にもういいだろうと言われたけど
最近寝起きの時に息が苦しく、寝たまま深呼吸すると
ヒューーーっと音がするのでもしかしてと思って
病院行ったら、診断1分くらいで喘息と判明された。
570病弱名無しさん:2012/02/27(月) 08:53:33.80 ID:elAEaPc40
>>569
あなたの年齢には興味はないから小中学校通ってたのが何年(何十年?)前か知らないけど古い医師だったのだろうね。
とはいえ昭和時代の医師だとかって話しなら「当時はそんなもん」だから医師を責めるのもまた酷だけど・・・

今は吸ステ、吸ステ+発作止め合剤等良い薬品が開発されている。
調子がいいときも含めて定期的に通院して予防すればまず問題ないかと。
571病弱名無しさん:2012/02/27(月) 09:04:45.24 ID:ASK19rpF0
昨日からヤバイなと思ったが、やっぱりやばかったメプチン効き弱い。
とりあえず半休とって病院行ってくるわ。
久しぶりだ。ここまでの発作。
572病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:40:36.86 ID:otulRGitO
>>565
さすがに90切ると危ないと思う。救急外来で即ステロイド点滴1hされるレベル。

自分SpO291でもう意識とびそうなくらい辛いから87で仕事とかぞっとする。

しかし、無職になってそのあとどうするのか、生活できるのか、それによるから、辞めても生きて行けるなら辞めればいい。そして無理のない仕事にして、コントロール可能な環境をつくる。

そんなところじゃない?
573病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:53:44.35 ID:IWRYo7BX0
アレルギー科の医者に頭痛薬“ロキソニン”処方してほしいと伝えたら
『喘息体質の人、数人亡くなった人もいるから飲まないほうが良い』と回答された゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
574病弱名無しさん:2012/02/27(月) 16:43:42.03 ID:/YjwK8IA0
>>572
オレは主治医から90割ったら救急車で来い、といわれている。
575病弱名無しさん:2012/02/27(月) 17:20:17.32 ID:QO4TdpPnO
98でも苦しいんだけど…。
だけど「酸素が足りてるから!大丈夫だから」と言われる。
576病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:19:38.59 ID:R/zCW+dw0
私はFラン大学出身で彼氏がSラン大学出身
本当に申し訳なくて、エッチしてるときも「バカでごめん、バカでごめん」って謝っちゃうけど
そんなとき彼氏は「Fラン大学のくせに肛門だけはSランだなw」って言ってくれるの
…そろそろ子供欲しいんだけどなぁ
577病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:29:03.23 ID:lug4V4ov0
男同士で子供作れるわけないだろう
だからFランのおまえは何をやってもダメなんだ
578病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:11:29.03 ID:TH/G29xl0
喘息歴約10年。こんなにしつこいの初めて!もう半月も喉がゼイゼイしてて呼吸困難。
点滴(ソルメドロール・リンデロン)と錠剤のステロイドの副作用で食欲だけはある。
深呼吸したい〜!!
579病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:49:14.65 ID:/YjwK8IA0
>>575
98越えて苦しいといわれても、医師は頭を抱えるだけ…
酸素濃度以外に苦しい原因があるはずだけど、それは何なのか、名医レベルでも分からない場合が多い。
大抵の医師は心因性と判断してしまうんだけど、そうでもない場合もあるからなぁ…
580病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:09:58.35 ID:ASK19rpF0
>>573
確かかに喘息もちには良くない場合があるとは言われたが、
片頭痛持ちでかなり常用してるよオレ…。
581病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:17:15.80 ID:3JX03ZYB0
577の迅速な対応、GJ!
582病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:41:58.15 ID:2Tz6Rg8x0
え〜、ステロイドって食欲増加するの?
つまり太るって事? え〜マジですか?
どうしよう。怖い。
583病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:01:10.64 ID:hpfB2ank0
>>582
ステロイド内服薬の場合はな。
もしステロイド点滴なんだと、毎日点滴すれば顔がむくむのが前提だしw

そういう副作用が無いのが、吸入ステロイド。内服薬の1/100程度の薬剤量だし。
584病弱名無しさん:2012/02/29(水) 10:30:41.22 ID:JU3Zl5Z40
吸入ステロイドだけど、動悸する。結構、いつもドキドキしてる。
更年期かと思ったら、副作用らしいね。
585病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:40:22.73 ID:31d+2wNu0
>>584
どきどきするのは、吸入ステロイドそのものじゃなく、
合剤に一緒に含まれてる気管支拡張剤ではないかい?
シムビコートやアドエアなら気管支拡張剤が含まれてるよ。

パルミコートでどきどきするっていうなら、話は別だが。
まずは、何を使っているかを言え、話はそれからだ。
586病弱名無しさん:2012/02/29(水) 13:14:05.86 ID:Ih+xymJT0
だが断わる
587病弱名無しさん:2012/02/29(水) 19:05:50.53 ID:EoW0AeYY0
そうして、ネガキャン扱いされるわけだ。
でなけりゃ放射能厨なみの基地に。
588病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:00:46.38 ID:ZRQ/RMIk0
もうかれこれ1か月呼吸器科通い。
いい加減疲れてきた。
遺伝要素の強い非アレルギー性。
明日の朝でやっとリンデロンが終わる。
あとはムコダイン・ビソルボンとシクポラールカプセル…。
昨日のハナシだといい方向には向かってるようだけど。
専門医のいい医師なんだけど。
589病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:09:20.44 ID:aKTzOOOk0
なんかもう普通の状態がわからなくなってきた

階段とか駆け上って止まった瞬間
グゥッホォケホケホって付きあがるみたいな咳が出るのって
普通の人でもそうなんだっけ?
590病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:54:41.03 ID:GtUONgEY0
>>589
なんか気の毒だけど、歳をとるってことはそういう事もあるって事
明日は我が身かもしれんな。
普通の人もコントロールがばっちりできてる喘息も呼吸は超楽で咳なんて出やしないよ。
591病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:02:15.13 ID:aKTzOOOk0
>>590
ありがと
先週はじめ喉鼻にこないひたすらダルい風邪をひいたのだが
普通に生活してる限り呼吸荒くなったり咳でなかったんで…
スッカリ回復したので久々に会社で階段駆け上ったらそうなったんだ
滅多に階段なんて駆け上らないので普段からそうなのかわからなくなってしまった

用心するわ
592病弱名無しさん:2012/03/01(木) 01:53:25.86 ID:KKWUY+6s0
匂いとか、空気の味に過敏になってしまってつらい
593病弱名無しさん:2012/03/01(木) 10:15:46.77 ID:3yiCaJ6w0
>>584
更年期をなめたらアカン。
NHK有働の脇汗も汗かき体質ってことじゃなく
更年期治療で治ったって話だからな。
594病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:20:02.82 ID:1InGwWHO0
初シムビコートなんだけど、何回充填してもカウンター回らない…もう初回3吸ってしまったが大丈夫なんだろうか…そもそも吸えてるんだろうかw
595病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:06:46.46 ID:h/A5nuev0
>>594
カウンター適当で当てにならないから使ったらチェックシートに記しつけるように言われなかった?
吸えてるかどうかは黒いハンカチとかを吸い口に当てて確かめる方法が貰った紙に書いてあったよ
596病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:01:58.87 ID:u3sxNDPN0
アドエアなんて残り8でも全く出ないぜ
黒いハンカチで試してみるか
597病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:11:29.42 ID:9140Uw5l0
味でわからないの?
598病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:26:18.48 ID:u3sxNDPN0
甘い味が全くしないんだ
599病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:18:06.15 ID:r+qG18IP0
>>596
それ、壊れている。
分解すればわかるけど、アドエアは28個の薬の塊を1個ずつ粉にして吸い込む。
1回の分量が出すぎる事はありえない。早く終了する事もない。
吸い方が悪くて吸入量が少ない事はあるけど。
600病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:27:23.71 ID:u3sxNDPN0
>>599
壊れてるんだ・・・
8個持ってるけど残り[3][4]のばかり
黒い薄手のハンカチを通して吸ってみたけど粉なんて全然付かなかったよ

吸い方が悪いのかな
601病弱名無しさん:2012/03/04(日) 09:23:15.43 ID:PMYJiG7Ei
製造元に問い合わせてみたら?
602病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:10:54.43 ID:wzOB3If1O
長文失礼します。
ただ今妊娠9ヶ月。7日前に頭痛、咳、関節痛、寒気、汗、微熱があり内科へ。
インフルの検査を受け陰性。次の日熱が38度5分まで上がった為もう一度検査をするが陰性。
その次の日から今日まで微熱(37度いくかいかないか)、倦怠感、まっ黄色な痰が絡む酷い咳、寒気
多汗、食欲がない、血液でCRPは7になっています。レントゲンを撮ったところ
左下に丸い円の影が写り肺炎と言われる。白血球は7400位で炎症反応は6.5。
5日前からメイアクトを飲んでいるが熱と寒気だけなくなり咳だけは、
横になれない位悪化。5日間で30分も寝れていません。咳がひどすぎて飛び起きてしまいます。
ウトウトした瞬間、眠りに入る瞬間、話す時、横になる時に酷い咳で寝れません。
肺炎で7度ないのもおかしいのに影はあるし咳だけどんどん酷くなるのも気になります。
また食べ物を食べようとすると咳き込んでしまいます。一体どうしてしまったのでしょう?
603病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:52:22.51 ID:vsMSsthL0
>>602
肺炎でしよう。
ぜんそくで発熱は基本的にありません。激しいセキの発作で体温が上がる事はありますが。
また、胸部レントゲンではぜんそくは映りません。ただし気管・気管支にたまったタンまたは膿はレントゲンに写ります。
肺炎の原因菌は特定されていますか?症状的にはマイコプラズマではないようですが。
あとは肺炎としての治療を続けるだけです。

セキを抑えるにはステロイドの点滴が有効で、また気管支拡張剤も合わせて点滴が有効なんですが、
しかし妊娠中にステロイド点滴はリスクが高すぎておすすめできません。
また気管支拡張剤の点滴も医師の慎重な判断が必要です。
比較的胎児に影響の少ないコデインのシロップも、リスクがゼロではありません。麻薬の一種ですし。
比較的副作用の少ないツブロテロールテープ(商品名ホクナリン)を医師にお願いして処方してもらえばいいかなぁ?
妊婦の治療に経験豊富な医師なら、血管拡張剤やコデインの処方もしてもらえるかもしれません。
経験の少ない医師だと、医師の良心として胎児のリスクを考えてそういう処方は避けるはずです。
604病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:30:48.73 ID:zrAsQ5FD0
>>601
製造元ってグラクソスミスクラインだっけ?

とりあえず、今日病院に行って医師に言ってみました
そしたら、アドエアの不良品なんて聞いたことがない!と怒られてしまい
全く信じてくれずに、それら全部を持って来いとまで言われてしまいました

この寒空の中、ゼェゼェと息を切らしながら一度家に取りに帰って再度持って行くと
数時間待たされたあげくに、8個全部を
机の上で、ガン!ガン!ガン!と吸い込み口を叩きつけ
少しだけ出た白い粉を見て
「中で固まっていたんでしょう!ほら!吸ってみて!!」と言われ吸ったけど何にも変化なし
しまいの果てには「喘息は甘え!喘息持ちは嘘つきだ!」とまで言われてしまいました
その8個(不良品?)はこっちで処分するから新しいの貰って帰って!

結局、また会計で診察料と薬代のお金を払う羽目になりました
605病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:43:36.77 ID:iC9Fv89e0
>>602
妊娠中に大変だな…。
上の人がくわしく書いてるけど
喘息は慢性疾患で感染症ではなので
熱と特に黄色い痰は出ません。
素直に肺炎スレのが良いと思う。

どうかお大事に。心から祈る。
606病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:12:26.23 ID:OX+dKHUzO
ありがとうございます。痰切りとメイアクトを飲んでも悪化していくばかりで、
横になったり寝ようとすると尋常じゃない咳が出て呼吸困難になってしまうので喘息も併発してるのかと‥
肺炎と診断される2日前に咳が酷いと言ったらキュバールを出されていたので
今使う寸前でやめました。妊娠糖尿病なのでよくないみたいですね。
菌は特定されていません。熱も今はなく白血球が上がらず菌もわからずCRPだけ高く困っています。
メイアクトも効いてないようです。毎日寝れず辛くて仕方ありません。
医師は軽い肺炎、ほんとに寝れない?というような感じで辛すぎます。
脈も140〜150ありどうしたらいいか。気管の痰は素人が見てもわかりますか?
607病弱名無しさん:2012/03/05(月) 03:26:18.89 ID:fcuawvDF0
数年前に発売された某ヨーグルト菌と納豆の組み合わせを始めて二ヶ月目
日常的に起きている軽い発作が改善してる事に気がついた
自分のは季節の変わり目にきついのが起こる性質なのだが、今後も続けて変化を見ようと思う
608病弱名無しさん:2012/03/05(月) 08:14:17.32 ID:ZSq6wgVS0
>>606
大丈夫?
もし小さい病院にかかっているのなら
産科・内科(呼吸器科)がある大きな病院へ転院した方がいいのでは・・・
609病弱名無しさん:2012/03/05(月) 09:39:39.00 ID:D4rLaHnw0
>>606
今は内科に通院ですか?
もしそうなら一度呼吸器科も受信して、血中酸素濃度もはかって貰ってください。
呼吸器科なら酸素濃度は簡単にはかれます。検査は数秒。痛みもありません。指を洗濯バサミみたいな測定器で挟むだけ。
9カ月なら問題ないと思いますが、妊娠初期に肺炎や喘息で酸素濃度が低下した状態が長期間続くと、胎児に重大な影響がでる場合がありま。
610病弱名無しさん:2012/03/05(月) 12:21:15.95 ID:Psw/Q/Q90
>>594
シムビのカウンターの動きは分かりにくいからね。
カウンター、少しは動いたかな?
611病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:08:33.47 ID:Psw/Q/Q90
>>604
日曜日でも一日中やってる病院があるなんて、便利だね。

黒い布を使っても布の目の粗さによっては目立たない。
発作がでてて吸う力が弱いのか、
甘さの感じ方が弱いのか、そんなところでしょ。
612病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:25:09.69 ID:OX+dKHUzO
書き込みをした妊婦です。あまりの息が出来ず救急で行ってきました。
CRPは4になっており肺炎の治療をしていたメイアクトは今日でおしまいにして良いということでした。
まだ4なのが気になりますが。今日からはムコダイン、リン酸コデイン酸、アドエアで様子見となりました。
613病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:28:23.95 ID:OX+dKHUzO
あまりの=あまりに
総合病院の呼吸科へ通っています。酸素は97でした。
614病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:41:37.05 ID:wY41zuuq0
最近風邪を引くとこじらせるので、病院にいったら感染が原因の喘息だね、と言われた。
点滴打ってきたが辛い、、、
615病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:43:00.10 ID:wY41zuuq0
酸素は98でした
でも、咳が止まらず吐きても伴う...
616病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:49:19.11 ID:HBaReJzd0
喘息は甘えとか何それ?新種のジョーク?
617病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:04:31.89 ID:wY41zuuq0
>>616
んな事いう奴は、ぶっ飛ばしちまえ
618病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:11:14.48 ID:W7LnWBu10
老人や体育教師はそう思ってる人間が多い
619病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:51:08.65 ID:qUOWiikN0
まったく意味のない乾布摩擦とか薦めてきてな・・・・
620病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:20:11.63 ID:D4rLaHnw0
>>613
97あるなら、おなかの中の子には心配ないですね。
喘息患者としてなら97は症状の軽い部類です。健康な人だと、97はちょっと心配ですけど。
多分、肺炎の影響で97まで下がっているんだと思います。
ムコダインはタンを出やすくする薬、コデインは神経を鎮めて発作を抑える薬です。
アドエアはよい薬なんですが、これは喘息の長期治療薬です。短期間の治療には不向きなのが基本ですが、
多分、胎児の事を考えて急激に効く強力な薬を避けて、おだやかに効く薬にしのではないかと思います。
アドエアの効能は、気管支を拡張する薬と気管支の炎症を抑える吸入ステロイドが配合されています。
621病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:45:55.16 ID:AUzKqXKi0
>>606
喘息の痰は透明でサラサラ。
細長い白い糸状の細かい固形物が混ざってるときもあるけど色はない。
黄色や緑の痰免疫と菌が戦った残骸です。
ただ、影に喘息が隠れている判断はもはや素人(患者)には不可能。

喘息持ちが風邪、気管支炎、肺炎などにかかると
当然発作を呼び起こす大きなきっかけとなりうるが。

兎に角薬の中では「アドエア」を真剣に愚直に続けてみてや。
ステロイドの影響は呼吸器の範囲内に収まる(と言われている)が、
患部に直接届くので気管支の消炎効果が一番高いからさ。
咳喘息の人は早いと2週間ほどで効くらしい。
嗽は絶対忘れずに。
抵抗力弱ってるとわりとすぐ口の中カンジタだらけになりますよ。

どうかお大事に。
622病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:02:34.25 ID:W7LnWBu10
>>611
都心では日曜営業の内科なんて珍しくもない

甘さの感じ方が悪い
しかし>>604は甘いの一言も言ってないのだが
発作中に吸う力が弱くなるのは当たり前
それを考慮しないで、吸えと言う薬はたして薬なのか

おまえの書き込みは悪意に満ちてるな
以後スルーするけどwww
623病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:19:21.53 ID:wY41zuuq0
アドエア効くんだ?
一月に喘息っぽい発作で病院行ったら最初軽度の喘息って言われてアドエア処方されたんだけどその後
血液検査したら100日咳が出て
アドエアやめちゃったんだけど
先月末からまた風邪ひいてこじらせて病院行ったらありゃヒューヒューいってるな 、こりゃ喘息だって言われて残りのアドエア吸いだした。続けてれば良かったよ
624病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:59:39.42 ID:AUzKqXKi0
>>623
吸ステにも相性の良し悪しはあるが。
自分はキュバールまではあんま効かなかった。
+セレベントで数年使って今はアドエア。
急性増悪ぎみな時はシムビ。これのシュワーッと感が一番好きだ。

まぁ痛い目にあってるからこそ続くってもんだ。
625病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:21:56.46 ID:wY41zuuq0
横になって寝ると発作が出そうで怖いよ
でもって、
酒抜いてるから余計寝れない
考えすぎて余計寝れない、、、
626病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:27:12.81 ID:OX+dKHUzO
みなさん医師より詳しくありがとうございます。今の先生がうーん喘息まではいってないかも。
胸から音がしないし‥でも気管支に炎症があるかもみたいな感じで
今回の処方になりました。痰は黄色くかなり喉に絡まります。キュバールも出された事があるのですが、
キュバールと今回もらった薬どちらが喘息と確定していない時にいいのでしょうか?
横になり寝ようとすると咳が酷く眠れない、黄色い痰が絡まるので苦しいです。
リン酸〜は妊娠後期で妊娠糖尿もある為やめました。
627病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:33:50.11 ID:wY41zuuq0
>>626
お互い頑張りましょう
可愛いあかちゃんが産まれてくるのを楽しみに!
でも、子供から風邪もらうんだよなw
で、いつも俺だけ重症化w
628病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:39:16.59 ID:OX+dKHUzO
ありがとうございます。息を吸って思いきり吐くと喉の辺りでピリみたいな音はします。胸の音はないと思います。
息を思いきり吸った後と吐いた後にも咳が出ます。基本1日出ますが横になったり眠くなったりすると酷いです。
キュバールは吸うだけなので楽ですがアドエア吸えてるのか‥
629病弱名無しさん:2012/03/06(火) 03:17:39.94 ID:1weTQ1xF0
寝れない、、、
630病弱名無しさん:2012/03/06(火) 06:52:25.10 ID:iGoewK5bO
>>626です。
黄色い痰が絡む状態で吸入器全般は危険なのでしょうか?
肺炎→喘息?と言われているのでよくわかりません。また吸入器をした後発作のように咳が出てしまいます。
なんか肺の病気なのかな。痰黄色いままだし
631病弱名無しさん:2012/03/06(火) 06:55:25.47 ID:1weTQ1xF0
結局寝れなかった
632病弱名無しさん:2012/03/06(火) 06:56:11.33 ID:1weTQ1xF0
>>630
痰が黄色いのは気管支炎
気管支炎をこじらせて喘息だね
633病弱名無しさん:2012/03/06(火) 09:24:52.25 ID:6kHq1IhB0
>>630
タンが黄色いのは、細菌のせいです。肺の中で細菌が繁殖するのが肺炎ですから。
ぜんそく自体はアレルギーで気管や気管支の内幕が炎症を起こして空気の通路がせまくなる状態で、
タンが黄色くなるのはぜんそくは直接の関係はありません。
気管支や肺の中で細菌が繁殖したのでタンが黄色いのでしょう。
細菌ですから放置すれば危険ですが、それは医師が対策を考えていると思います。
ムコダインもコデインもアドエアも細菌を殺す効能はありませんが、細菌をタンごと出しやすくするという効果はあります。
細菌を殺す薬はいろいろありますが、胎児への影響を考えると医師もあまり強い薬は使えないのでしょう。
634病弱名無しさん:2012/03/06(火) 09:29:54.53 ID:g3JIEukzO
フルタイドとアドエアってどう違うの?
635病弱名無しさん:2012/03/06(火) 10:25:31.52 ID:bQwTUIQa0
>>622
吸う力が弱い人には確かに向いてないよね。
あ、604は前の発言で「甘い」の話をしてるけど
読み取れなかったんだね。

悪意云々を書かなきゃ
少しはまともな発言だったのに残念。
636病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:22:01.73 ID:b72pWs590
ババア臭い。
637病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:26:42.76 ID:mhFm5Bd10
一生死ぬまでステロイドとか吸ってていいの?
いつか、副作用で他の病気になるんじゃないかと心から心配。
638病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:36:13.97 ID:6kHq1IhB0
>>637
ぜんそく治療薬の吸入ステロイドなら、用法と用量を守っていれば無問題。
ステロイド内服薬だと、半年を越えたら危険かも。
ステロイド点滴だと、退院の2日前には終わらせたい。入院中なら医師が観察して必要なら検査するだろうからいいけど。
639病弱名無しさん:2012/03/06(火) 15:03:49.35 ID:1weTQ1xF0
アドエアは声が枯れるよね
640病弱名無しさん:2012/03/06(火) 15:16:50.05 ID:mhFm5Bd10
>>638
100%平気だと言い切れるの?
怖いわ。
641病弱名無しさん:2012/03/06(火) 16:10:29.82 ID:jWO+2CKL0
>>640
んじゃ止めろよ
642病弱名無しさん:2012/03/06(火) 20:11:26.41 ID:t3/QKTZA0
咳出て胸が押される感じがして苦しくなって
過呼吸になるのって喘息ですか?

643病弱名無しさん:2012/03/06(火) 21:43:08.94 ID:ryEXqulaO
なんだか今日は、いつもより酷いな。これがプチ発作なんだろうか?
初メプチン吸入したが、ちゃんと吸入できてるのか?
644病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:33:13.79 ID:vYRnGSDn0
>>628
キュバール:粒子が細かいステロイド単体のエアータイプの吸入薬。
なるべくゆっくりと深く吸入する。
セレベント→補助器(デュオペーサ)で吸入→息止め、が効果的。

アドエア:気管支拡張剤と合剤(セレベント+フルタイド)したパウダータイプの吸入薬。
瞬間的に強く吸う。吸う力が弱い人には不向き。

すべての吸入ステロイドは正しく吸うのが大前提。嗽は必須。
痰が気管支を覆った状態だと期待値より効果が薄まるおそれあり。
645病弱名無しさん:2012/03/07(水) 06:24:26.37 ID:5Llzog4H0
やっと寝れた
646病弱名無しさん:2012/03/07(水) 06:59:43.02 ID:dgwvTJ2DO
まだまだ黄色い痰ばかりと激しい咳が続くのですが、痰を出す系しか処方してくれず
647病弱名無しさん:2012/03/07(水) 09:41:45.43 ID:Q9MBITDd0
寝る瞬間に真綿で首しめられるみたいになって寝れないんだけど
アドエアじゃ、聞かないのかな?
交感神経と副交感神経が入れ替わる時にキューっと、気道が細くなるのわかるんだよね。
娘のホクナリンテープ貼ったら寝れたんだけど
処方してもらおうかな?
648病弱名無しさん:2012/03/07(水) 10:51:37.37 ID:JocHQ5Q20
濡れマスク使ってる人います?あれ本当にいいです。
649病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:58:33.07 ID:QlCNJVao0
電車バスの中でのきつい香水がつらいです><
650病弱名無しさん:2012/03/07(水) 21:17:48.56 ID:kURMWj360
会社のババァが喘息持ちなのに休憩時間になるとタバコをパッカパカ吸っている
案の定業務中に咳込だして、私にはこれがある(キリッ っとアドエアをスンガー!スンガー!と吸っている
俺もこの時期は常にアドエアを持ち歩いていて、それを見たババァは盗まれたと思ったみたいで
演技っぽい咳をしながらカバンをゴソゴソしていた
ババァってマジでうぜえ
651病弱名無しさん:2012/03/07(水) 21:33:46.06 ID:5Llzog4H0
アドエアてそんなにガンガンすっていいの?

俺のは500ディスカス
652病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:45:15.33 ID:ZACMxAJy0
アドエアはガンガン吸っていいものじゃない1日2回くらいだと思ったけど

仕事場で香水、シャンプー類のきつい匂いがする人がいるから毎日が辛い

昨日病院に行って症状があまりよくなってないって言ったらテオドール(朝晩2錠づつ)シムビームコート3本(朝晩3回づつ吸引)キプレス
もらった3割負担で1万近く吹っ飛ぶのが薬ないと辛いからよくなるまでこれだ。。。
653病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:59:27.18 ID:5Llzog4H0
>>652
公害認定受けてないの?
654病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:08:22.22 ID:LAeAwcMt0
>>650
アドエアじゃ即効性ゼロだから急性の発作は抑えられないでしょ。
ガンガン吸って緊急避難できるならそりゃそれで良いけど吸ったリスクの甲斐がない。
長期用の吸ステなら即効性ありのシムビコートにチェンジか、
素直に+メプチンじゃないの?

左脇変な風に攣った。
ユニフィルはやっぱ筋が硬くなるよなー。
655654:2012/03/07(水) 23:10:11.66 ID:LAeAwcMt0
間違えた
654は>>647あて
656病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:44:23.15 ID:9nehBCbJ0
>>653
公害認定って東京だけの制度じゃないの?
657病弱名無しさん:2012/03/08(木) 00:08:39.61 ID:Y60S9KXF0
東京都の場合

公害健康被害者に対する医療費公費負担制度

助成の対象となる疾病

 (1)慢性気管支炎及びその続発症
 (2)気管支ぜん息及びその続発症
 (3)ぜん息性気管支炎及びその続発症
 (4)肺気しゅ及びその続発症


対象者


 上記の疾病で、公害医療手帳の交付を受けている方
(昭和63年3月1日から新規の認定は行っておりません。)


(昭和63年3月1日から新規の認定は行っておりません。)
(昭和63年3月1日から新規の認定は行っておりません。)
(昭和63年3月1日から新規の認定は行っておりません。)

658病弱名無しさん:2012/03/08(木) 00:30:46.64 ID:CKRhqJVR0
>>656
逆だ。
東京都では、現在では公害認定は無い。
じん肺とか石綿とか、大気汚染とかの個別の認定はある。

ぜんそくの場合は、大気汚染医療費助成制度が現在はある。

対象となる方 以下の1から4までの全てを満たしている方が対象です。
1 気管支ぜん息及びその続発症にり患している方(18歳未満の方については、慢性気管支炎、ぜん息性気管支炎、肺気しゅ及びそれらの続発症にり患している方も対象です。)
2 東京都内に引き続き1年(3歳未満は6か月)以上住所を有する方(東京都内に住民登録又は外国人登録をしている必要があります。)
3 健康保険等に加入されている方
4 喫煙していない方

助成の内容 医療券の有効期間内に、医療券に記載された疾病の治療に要した医療費のうち、保険適用後の自己負担額を助成します。
659病弱名無しさん:2012/03/08(木) 01:56:56.08 ID:u73doPPR0
放射性物質と喘息の関連性について
660病弱名無しさん:2012/03/08(木) 06:20:38.43 ID:CKRhqJVR0
福島第一原発の建屋内だと、影響が無いとは言い切れないだろうな。
そもそも、放射線と喘息については理論的にも疫学的因果関係は証明されていないというだけ。
まぁ、喘息を発症するより前に放射能症で死ぬけどさ。
661病弱名無しさん:2012/03/08(木) 12:03:54.38 ID:rd3TEnlt0
>>656
川崎市にもあるよ
1割負担で済んでる
662病弱名無しさん:2012/03/08(木) 14:36:19.86 ID:A1OGss85O
余りに酷い咳の為レントゲンをとると肺に影があり影側の背中から音がするとのこと。
朝から晩まで酷い咳の為眠れません。体重もかなり痩せました。CRPは7から5、4と下がってきました。
ただ余りに酷いのでガンが心配です。医師には肺炎後の咳は長引くから
と言われましたが背中から音がするし喉からも変な音がします。
妊娠中な為不安で仕方ありません。レントゲンで心肥大も指摘されました。
今はアドエア、ムコダイン、苦しくなったらメプチンと言われました。
特に夜が酷く眠れません。体重もかなりやせてしまいました。
痰の絡む咳と絡まない咳半々です。原因がわからず怖くてしかたありません。
喘息の方の咳はどのような咳ですか?喉から変な音がしたりしますか?
663病弱名無しさん:2012/03/08(木) 16:53:41.64 ID:4QGZi4Tg0
心臓が悪くても咳するんだよね。心臓による咳は夜中らしいよ。
私は喘息だけど、咳は朝方が多い。
664病弱名無しさん:2012/03/08(木) 18:38:05.96 ID:A1OGss85O
夜から4時位が一番酷いかも知れません。心エコーはやるつもりですが、
肺の下に影、止まらない咳、喉からのパリパリした音、背中からの音、怖くて仕方ないです。
665病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:07:26.69 ID:CKRhqJVR0
>>662
造影剤を使わない限り、心臓の血管はレントゲンには写りません。影は肺でしょう。
心臓肥大はぜんそくが長い人にはよく見られる症例ですが、短期間の肺炎で心臓肥大はないはずです。
他の原因があって心臓肥大になったのでしよう。
まさか、肺結核のわけはないですよね?
666病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:17:45.22 ID:A1OGss85O
血管は写らないので言われてないのですが心肥大と言われています。
結核は胸から変な音がしたりするのでしょうか?今食べ物を食べるとむせこんでしまいどうしたらいいかわかりません。
667病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:39:34.62 ID:GOZgyD2s0
>>666
ちゃんと先生に診てもらっているんだから大丈夫、喘息初心者は情報が多すぎて理解
できないから不安になってるだけ。心配な事は主治医に聞く。
668病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:12:07.10 ID:LwjiegjQ0
>>662
ヘビーだな。
まずは医者としっかり信頼関係を築いて二人三脚で治療に専念を。
ここの住人は自分の経験しか語れない素人の喘息患者なんで。
詳しいのは、痛い目にあって色々治療して治療や薬について調べて先生に聞いて、
を繰り返してるからだよ。

食べられないそうだがちゃんと点滴で栄養いれて、
体の芯をしっかり保ってください。
669病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:05:31.22 ID:jJv15nBp0
>>653
そんなのあったんだ、そしてもう新規受け付けてないとか・・・
出来たら次は全国的にやってほしい、と思うが今の状態じゃ無理すぎるな
670病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:14:11.62 ID:A1OGss85O
喘息ではないのでしょうか‥
671病弱名無しさん:2012/03/09(金) 05:26:30.31 ID:x1ZOIu5l0
>>670
ぜんそくだけではない。ぜんそくでは肺に影はでません。
心臓の血管は通常のレントゲンには写りませんが、心臓の筋肉そのものは写るので心臓肥大はわかります。
他にぜんそく以外の病気があるはず。医師は肺炎と考えているようですが。
医師を信頼するか、信用できなくて他の病院にするか、決めるのはあなたですが。
672病弱名無しさん:2012/03/09(金) 08:00:48.34 ID:8iOiR1340
>>594-595 >>621
594や606じゃないけど、参考になった。ありがとう

ピークフローメーターで毎日呼気をはかって、ぜんそく日誌を付けろ
と書籍にあり、気になっています。
始めから印刷されていて、ノート型の日誌は市販されてますか?
ぐぐるとPDFはヒットするので、印刷&バインダーは面倒です。
673病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:10:53.84 ID:JZFu8OXI0
今朝でやっと14日間の免疫抑制剤の服用終了。しかし副作用は残ってる。
この土日で副作用も消えるといいな。
674病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:14:25.62 ID:Lq6z/Hep0
メプチン貰ってきた
これで夜も安心
675病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:55:00.25 ID:Xnzysr//0
>>670
自分は前回の発作は感染症から始まったのだが初期封じ込めに失敗して
抑え込むのに長くかかってしまった。ピークは一ヶ月ほどあった。
昔肺炎になったときは入院4週間。
かように治療は時間がかかるので地道にやるしかない。
不安とも戦わなきゃいけないからホントしんどいよな。

>>673
具体的にどんな副作用が出てる?
676病弱名無しさん:2012/03/10(土) 01:00:04.74 ID:SHlDzmioO
妊娠してる者です。今日も呼吸器内科へ行きマイコプラズマ肺炎ということが
やっとわかりました。通院10日目にして。でも背中から音がするのと心臓の大きさがやはり気になると‥
肺炎+喘息なんじゃないかと言われました。マイコプラズマ自体も相当酷い咳ですが。
今は咳が酷く横になれず絶えず座っている状態で1日30分も寝れてません。
寝ようとウトウトすると咳、やっと寝れたら起きた時咳き込み。
肺に水があるかもとか心肥大とか不安でたまりません。
677病弱名無しさん:2012/03/10(土) 04:19:51.21 ID:qZY+nyUj0
なんだよマイコか
喘息よりいいだろ治るんだから
678病弱名無しさん:2012/03/10(土) 05:58:03.89 ID:E/TciaeQ0
妊婦妊婦ってうざ
679病弱名無しさん:2012/03/10(土) 06:25:23.01 ID:il8MZsQU0
お前ら冷たいな
680病弱名無しさん:2012/03/10(土) 06:41:35.91 ID:qZY+nyUj0
最初は心配してたけどちょっとな
ここにいるのはみんな苦しみ抱えてんだよね
681病弱名無しさん:2012/03/10(土) 09:12:59.67 ID:AMeq9XzQ0
>>672
ちょっと待ってくれ、その件は後でウpする。
682病弱名無しさん:2012/03/10(土) 10:26:48.93 ID:SHlDzmioO
肺炎+喘息なんで喘息もあります。スレ汚しになるみたいなんで消えます
683病弱名無しさん:2012/03/10(土) 10:44:38.36 ID:LbXYmkIF0
>>682
そのほうが良いと思う、スレ汚しとは思わないけど、不安と書いていろんな人が
アドバイスしても理解できないし解決にはなっていない。
混乱してさらに不安に拍車がかかっているように思えるから。
先生とじっくり相談して診てもらった方が良い。
684病弱名無しさん:2012/03/10(土) 17:00:14.47 ID:x0hzuNaH0
妊婦のバッジとかつけてそうw
誰も何もしてくれないと思うけど
685病弱名無しさん:2012/03/10(土) 17:10:23.68 ID:AMeq9XzQ0
久々に苦しくなりサルタ。
太陽フレアは関係ない...と良いんだが。
686673:2012/03/10(土) 17:27:03.53 ID:zwipGb040
心拍数増加(一番ひどい時108/分)血圧上昇(最高182)手足の指がいきなり攣る。
異常なだるさ(階段使わなきゃいけない時は息継ぎ困難)全身浮腫 目がうっとしい(蛍光灯がやたらまぶしい)
こんなに苦しいんだったら、ゼロゼロしてた方がラクだと思った。 
687673:2012/03/10(土) 19:16:58.42 ID:/sPX0Gku0
追記:一番苦痛なのは胸と背中を同時に板で挟まれたような痛みが突然来ること。
家の中だったら背中を畳に付けるようにして寝て、意識してゆっくり呼吸すれば少しはラクになるけど。
外出先や電車の中だと姿勢をよくするくらいしかできないのでホントにツラい。
息ができない状態になってしまうから、歩道橋の階段の途中で休んだことも何度もある。
拡張剤は効かなかった…。
688病弱名無しさん:2012/03/11(日) 01:36:50.29 ID:gu3sJWop0
>>687
それは副作用が呼吸器にきたとういことか?
喘息の免疫抑制ってそのタイプが一般的なの?

全然別の話しだが健康な時に効果を発揮すると思うのだが
ガッテンでやってた呼吸筋ストレッチいい
今息を吸うのが凄く楽になる
689病弱名無しさん:2012/03/11(日) 11:39:53.96 ID:EkdjwCUx0
前このスレで塩洞窟が効くって言ってたけど近所の銭湯に塩サウナがあるので
行ってきた。70度位で乾式っぽいサウナなんだけど口をあけてゆっくり息を吸うと
極わずかに塩分を感じる程度、発作らしきものも起きず気持ちよかった。ナトリウムイオン
効果を堪能してくださいと書いてあった。普通の銭湯で390円だし安いからこれから通うかな。
690病弱名無しさん:2012/03/11(日) 12:24:08.42 ID:ELiY5C740
俺も行こうかな
ウホッ
691病弱名無しさん:2012/03/11(日) 12:28:24.38 ID:HH46XOSrO
喘息は治まりましたが痔になりました
692病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:08:36.61 ID:xOeyrQtL0
>>691
私、ぢの手術した事あるよw
術後痛かった〜。
693病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:15:15.40 ID:vgU0bgaM0
手術で直るなら痛くても我慢できる。
そいえば、花粉症もレーザーで粘膜を焼くってのがあるな。
気管支粘膜は焼く訳にいかないのがつらい。
694病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:22:21.26 ID:yxuLCLJe0
死んじゃうしな
695病弱名無しさん:2012/03/12(月) 20:22:45.28 ID:ELwqIVl60
喘息は寛解をキープしてますが痛風になりました
696病弱名無しさん:2012/03/12(月) 20:59:29.46 ID:lLH1mjwl0
喘息を病んでる人に対して批判があるのは、
一つには見た目でわかりにくい事
もう一つは少なからず喘息の不調をいいわけにしてズルしてる奴がいる事
だな。特に後者においては、自分の好きなことはできるけど、嫌いなことはできない
きわめて自己都合的な病態があったりするからな。
会社負担で病気療養する以上、治して業務に復帰しようとする義務があるし、その期間を
「おいしい」と思う輩は企業に対する背信行為であって、企業からは排除されるべき人間だろう。

697病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:24:02.20 ID:qkatS+7G0
>>695
通風なんて、医者に薬を処方してもらうだけで寛解するはずだが。
698病弱名無しさん:2012/03/13(火) 19:42:17.73 ID:SyWvN4CR0
>>695
喘息が寛解して調子よくなって飲みすぎ食べすぎになると痛風になる人多いよ
飲む量は今の三分の一食べる量は腹8分目にすれば痛風で医者の治療などいらなくなる。
あと適度な運動もな。
699病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:56:29.13 ID:YsohBKbM0
痛風になったのはかれこれ3・4年ほど前で。

・痛み止めは全般的に喘息に禁忌なので
 痛み止めの処置もしてあげられないし薬の処方も出せない
・我慢シル

で放置プレイだったのに泣いた。
でも痛い事は痛いけど過去の喘息発作の苦しみよりは全然マシだった。
喘息の苦い経験がそんな面で役に立つこともあるんだなと・・・

痛風発作はその1回きり。 今はユリノーム25mgと
食事内容や量も見直して尿酸値5切りをずっとキープ。
700病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:12:31.01 ID:rOmv7Pgc0
症状にもよるんだろうけどな。
オレはアドエアとオノンに、アロシトールを処方してもらっている。
701病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:55:19.24 ID:RYDC+E/FO
喘息が治るなら100万使っても良い。手術じゃ〜治らないしなぁ〜。
702病弱名無しさん:2012/03/14(水) 03:21:06.90 ID:i+NBoFuLO
一昨日からシングレアを追加処方されました。
副作用に頭痛があり、今日は1日寝たきりでした。
鎮痛剤も効きません。
主治医は予約制で予約者しか診てません。
薬局と病院どちらに問い合わせたら良いのでしょうか?
どなたかアドバイス下さると助かります。
宜しくお願い致します。
703病弱名無しさん:2012/03/14(水) 19:19:20.56 ID:npe8dLn40
誤爆・・・?
704病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:37:36.76 ID:OugsHnWW0
シムビコートがゼロになるタイミングが分かりません。
馬鹿なんでしょうか? 誰か親切な方教えて下さい。
705病弱名無しさん:2012/03/15(木) 16:22:30.63 ID:aH/9epQ30
シムビのゼロは確かにわかりにくいよ。仕様だと思って諦めてる。
706病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:30:48.97 ID:/RiQ8azN0
707病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:45:58.91 ID:fohy3oWJ0
それ、ぜんそくと無関係なサツマイモの画像だが?
708病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:01:51.40 ID:i/ejYIjH0
>>701
100万で直せるなら即決で出して直してもらいたいくらいだね、喘息がほぼでなくなる薬でも開発されないかな

>>704
俺視点だと見える範囲が赤くなったらおしまい(少し白が残る時もある)
だけど一回0になって分解してみたら吸引の粉が結構残っていて
別のが0になったとき回して逆さにして繰り返してみたら結構粉が出てきた
709病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:05:11.08 ID:U4v7Vpx10
使うたびに正の字書けばいいのに (´・ω・`)
710病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:41:33.56 ID:MyGygNN/0
>>706,707
それ、喘息に良くない。
ドキドキした。
711病弱名無しさん:2012/03/16(金) 14:39:49.46 ID:Ax4uhtDZ0
薬じゃなくてさ、おばあちゃんの知恵袋的な喘息に効く食べ物とかってあるのかな
ニンニクが効くと本に書いてあったけどまったく効かなかった
712病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:26:45.75 ID:hw7++oq40
>>701
俺も500万なら現金で出すな。
1000万でも出すだろし、3000万でもローンなら出せる。
多分みんなその位出しても治したいだろうな。
どんな病気でもそうだろうけど。
713病弱名無しさん:2012/03/16(金) 18:03:49.70 ID:sv/w7yxr0
健康ってお金で買えないって病気になって初めて気づくんだよね、長い事体の不調
があったのに典型的な喘息の症状が無かったから病名が分からず治療をしていなかった
時と比べたら今はすごい呼吸が楽、治療法があるだけでもありがたい。
夜になると息苦しいのは鬱にでもなったのかと思っていた。
714病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:39:16.45 ID:Ax4uhtDZ0
俺なら5000万は出せるな
ローンだと7500万は大丈夫だ
やった勝った!
715病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:56:18.42 ID:1cvK25E30
今回初めての使用で、まわすところを間違ってしまいました
吸入口部分が変に回転してしまって、壊れてしまったのかカウンターが60のまま減りません
吸入は出来ていると思います(初めて吸うのですが味は苦いですよね?)
あの口の部分ってはずせるのでしょうか?分解したことある人いますか?
難しいですかね・・・
716715:2012/03/16(金) 19:58:28.83 ID:1cvK25E30
ああ
すぐ上に分解した人の話があったorz
今からレス読み直します・・・
717715:2012/03/16(金) 21:33:56.16 ID:1cvK25E30
60の次は59じゃないって今わかった
吸えてない気がして連続で3回ぐらい吸ったら
なんとなく数字がズレてるから気づいたよ
今度は味は無かったけど手が微妙に震えるからやっぱり吸えてたみたいだ
718病弱名無しさん:2012/03/16(金) 22:07:13.04 ID:wLWAijym0
ホクナリンテープ2mg(1枚93.1円)を国民健康保険証を使い処方してもらっています
『失業中ならジェネリックにしようか?』と医師から尋ねられたのですけど

ホクナリンテープのジェネリック使ってる方いたら
効果や値段がどのくらい違うか教えてね。
719病弱名無しさん:2012/03/16(金) 22:30:30.38 ID:68hJXcy+0
>>715
初回は2回左右にやってくださいって説明書に書いてあるはず
医師から朝晩3回吸ってくださいって言われたときはじめは手が少し震えてやばいと思ったなw

口の部分(吸う所)は360度回転します、分解したときは下のかちかち鳴るところをうまくひねったら分解できた感じです
分解に関しては0になって次回の吸う分もらってから自己責任でお願いします
720病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:50:59.68 ID:1cvK25E30
715です
>>719
ありがとうございます
左手に吸入口、右手は真ん中あたりを持っていたので吸入の部分を回してましたw
その時最初だけかなり抵抗があって、まわしても止まらないしカチともいわないしゆるゆる回るしこれは壊れたと思いました

シムビコートって書かなくてすみません
分解は0になってからにしときます
721病弱名無しさん:2012/03/17(土) 03:01:49.62 ID:jDHIeNCt0
>>718
厳しい言い方かもだけど効果は個人差があるから人それぞれとしか。
一度ジェネリック試して、自分に合うと思ったら使い続ければいいし
合わないと思ったら戻してもらえば良い。
722病弱名無しさん:2012/03/17(土) 04:23:20.44 ID:O1CA10Bg0
>>718
医師から聞いた話では、薬効成分はまったくおなじ。
粘着の素材とかで、カブれるとかの差だけ。
だからジェネリックで何も異常がなければ問題ないと思う。
723病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:23:10.79 ID:Uv64Kfsj0
後発品は剥がれやすいって話だね。
724病弱名無しさん:2012/03/18(日) 04:21:36.10 ID:xw3w+VLz0
慢性的な喘息持ちだったオレだけど今は全くでない。手術なんてしなくていいよ。
しっかりフルタイドで治療すればほとんど出ないんだから。
725病弱名無しさん:2012/03/18(日) 05:19:21.61 ID:xw3w+VLz0
>>575
98って逆に過呼吸じゃないか??喘息持ってるヤツは同時に過呼吸もってる場合も多いから誤解しやすいぜ?
726病弱名無しさん:2012/03/18(日) 06:52:20.30 ID:I816Yl+w0
>>724
アドエアでも大丈夫?
727病弱名無しさん:2012/03/18(日) 06:52:30.06 ID:Yg7zTz270
>>725
中発作以上になると
アップ アップして頻呼吸になるぞ
苦しいからなるので自然な動きだ
728病弱名無しさん:2012/03/18(日) 06:56:52.04 ID:p8so8uWS0
痰が切れないでうっとうしい。
風邪ひくたびに炎症がひどくなってるな。
風邪は万病のもとというのは本当だわ。
729病弱名無しさん:2012/03/18(日) 14:42:15.36 ID:xw3w+VLz0
>>726
アドエアは使ったことないけどさ。オレなんか慢性喘息7年もやったけど治ったんだぜ。
オレの主治医が言ってた。吸入ステロイドは効果的な薬だけど使い方を知らない医師が多いって。
オレの場合、最初に大量の吸入ステロイドを使って一気に肺の中の炎症を鎮火。その後、少しずつ
量を減らしていく。結果的に少量使い続けるよりも少ない薬で喘息を起こさないことができる。
最初から少量使い続けると、肺のなかの炎症が鎮火しきれないから、いつまでたっても炎症が中途半端
に残るってさ。

730病弱名無しさん:2012/03/18(日) 14:43:47.74 ID:xw3w+VLz0
>>727
だから、喘息と過呼吸が併発してる可能性があるんじゃない?
731病弱名無しさん:2012/03/18(日) 15:19:10.60 ID:T2PCLKK0O
呼吸が苦しいので病院へ行こうと思ってるんですがその前にちょっと質問させてください
2年くらい前からたまに呼吸が苦しいことがあって、最初はたまたまだろうと思ってたんだけど
何度もあるのでなんかおかしいなと思い始めました
症状としては、なんとなく肺が小さく感じるというか一回に吸える空気の量が少ないんです
吐く空気の量も少なくて苦しいです
過呼吸ってやつなのかなとも思っているのですが、喘息ってこういった症状なのでしょうか?
倒れたりしたことはないので軽症だと思います
苦しくなったら窓をあけたり横になったりすると少しマシになります
動くと余計ひどくなります
18歳女です
スレチだったらすみません
喘息の可能性はあるでしょうか
732病弱名無しさん:2012/03/18(日) 15:51:37.35 ID:xw3w+VLz0
軽症なら余計にさっさと病院に行きなさいwで、さっさと薬飲んで治せ!
733病弱名無しさん:2012/03/18(日) 16:39:52.64 ID:xw3w+VLz0
症状としては、なんとなく肺が小さく感じるというか一回に吸える空気の量が少ないんです

過呼吸持ってたけど、空気が吸えない、呼吸が浅い感じがしたのは過呼吸の症状でした。
心療内科で精神安定剤もらったら長年の苦しみがその日のうちに治りました。

吐く空気の量も少なくて苦しいです
吐けないのは喘息の症状と聞いた事があります。僕は思いっきりはくとぜーぜーと音がしました。
内科に行って喘息の治療したらその後ほとんどでません。

どっちの可能性もあると思います。もちろんそれ以外の病気が隠れてるかもしれない。
病院に行ってください。
734病弱名無しさん:2012/03/18(日) 17:00:16.34 ID:Yg7zTz270
過呼吸は心療内科、精神科の病気だよ
喘息の分とは意味合いが違うね 
735病弱名無しさん:2012/03/18(日) 17:22:13.77 ID:nlvIcVk+0
喘息出てる時って自分は横にはなれないな。息できん
736病弱名無しさん:2012/03/18(日) 18:23:51.07 ID:p8so8uWS0
このスレでよく出てくるフルタイドという薬を処方してもらった方が良さそうだな。
軽度の喘息らしくアドエアだけの処方だ。
737病弱名無しさん:2012/03/18(日) 19:18:24.90 ID:blDKlegn0
>>731
呼吸機能検査すれば喘息かどうかすぐ分かるよ、過呼吸は血液の酸素飽和濃度
が上がるから手がしびれたりする症状がでる人もいる。過呼吸の場合
診療内科は混んでいるから精神科の方がじっくり話は聞いてくれる。
喘息は喘息専門医のいる病院のほうが良質の治療を受けられる。診断つきにくい
場合でも適切な検査をしてくれる。喘息は苦しい時は横になれない事が多い。
738病弱名無しさん:2012/03/18(日) 20:17:57.80 ID:x72VpmEP0
数年ぶりの発作がでた。久し振り過ぎて薬なんてねぇよ…
苦しい助けてくれ
応急的な代わりになる薬ってない?
さっき鼻炎の薬(市販薬)飲んだが今のところ効果なしorz
739病弱名無しさん:2012/03/18(日) 20:36:38.63 ID:zHSCiBZh0
もう通院しなくて良いと言った医者に文句を言うんだな。
740病弱名無しさん:2012/03/18(日) 20:44:18.97 ID:x72VpmEP0
通院て中学の頃までだからな。十年位むかしだよ
最近の不健康な生活が祟ったか?明日4時起きなのに苦しくて横になれない
喘息は完治しない病気なんだな今更だが
741病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:33:08.49 ID:tkLTNvO5P
安定してる人も世代が代わる前後は用心すべしだ
あるいは10年単位(短めだと5年)で。

20代→30代
30代→40代
40代→50代


これまでと違う原因で増悪したり、
必殺の対処法が通用しなくなったり。
742病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:47:35.76 ID:blDKlegn0
>>738
住んでいる地区の夜間救急外来があるからネットで調べると出てくるよ
「市名 夜間休日  外来」 とかで検索してみて 電話番号とか出てくる。
大きな市だとかなり充実してるしかなりまともな処置してもらえる。
743病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:11:59.05 ID:0t2Xve3q0
>>740
それはキツイね。 とりあえず他の人も言っているように
夜間外来へ迷わずGo!

> 明日4時起きなのに苦しくて横になれない
相手先のある事なら(失礼が無い範囲か距離感を計りつつ)キャンセル入れちゃった方が良いかも。
プライベートな用事なら諦めた方が無難・・・
744病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:11:12.99 ID:FmakF3ri0
11月に気管支喘息で入院し 診察は2ヶ月に一度 オルベスコ200は一日1噴射だけになりました  吸入ってホルモンバランス 崩れるのかな? もともとわ20代から血流は悪いのですが3月に入って偏頭痛 が続きます
745病弱名無しさん:2012/03/19(月) 09:43:01.47 ID:OgAmC+/80
シムビコートの副作用でせきがでた人いますか?
咳がでるから、この薬飲んでるのに、咳がどんどん酷くなって何も解消されない。
746病弱名無しさん:2012/03/19(月) 10:15:02.29 ID:W8nCm6FM0
>>745
それ、そもそも咳の薬じゃないし。
747病弱名無しさん:2012/03/19(月) 10:30:53.46 ID:OgAmC+/80
>>746
咳喘息と喘息の中間だって言われてて、症状は咳だけなんだけど、
この薬処方されてる。でも、咳が止むどころかひどくなってるからおかしいと
思ったら副作用に咳って書かれてて。どうなってるの?って思ってるところです。
748病弱名無しさん:2012/03/19(月) 15:02:17.78 ID:d44wtRxx0
>>742
昨日は鼻炎薬が効いた?のかその後少し楽になって寝ることができました
応急外来って考えもあったんだがそれよりも嫁さんに市販薬買ってきてもらおうと思ったんだよね。結局買ってきてくれなかったけどw
>>743
プライベートじゃなくて仕事ですよと。朝起きて治ってなかったら病院行くつもりだったけど大分良くなった
喘息って昔から辛いのは主に夜なんだよねこれが
749病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:45:39.72 ID:ptXjWLKa0
喘息の人は気管支炎にはならないのですか?
白に少し黄色がかった痰が沢山で辛いですが、これは喘息の症状ですか?
それとも気管支炎の症状でしょうか?
抗生剤とPL飲んでますが効いてません。
気管支拡張剤、去痰剤かなんか飲まないと駄目でしょうか?
750病弱名無しさん:2012/03/19(月) 18:01:21.74 ID:W8nCm6FM0
>>749
たとえば、>>633
そのほか、何度も出てる話題。
少しは読んでみようよ。
751病弱名無しさん:2012/03/19(月) 18:56:40.57 ID:3Coi1EOvO
>749
気管支炎と喘息(軽症と中等症ウロウロ)のセットから復帰しつつある私が通りますよ
喘息出てると出すもの出せない、そのうち体力が尽き、肺炎カモンとなりやすいと私の場合は脅かされてる
ともかくできるだけ早く医者いきなされ
しゃべって説明はしんどいから、状態メモ書きしてくと良いかも
薬のリクエストは慣れた医者じゃないと説教で終わるよ
752病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:31:58.72 ID:1wm+EMt/0
喘息で痰が絡んで声がかすれて出にくくなるとかりますか?
753病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:39:27.02 ID:OLq/10XC0
>>752
それステロイド吸ってうがいがたりない
754病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:47:27.36 ID:1wm+EMt/0
>>753
ステロイドなんか吸ってないです。
755病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:49:58.48 ID:KB3VLiYH0
ステロイド効くよ。
756病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:33:55.43 ID:1XiGFS770
痰が絡んでたら声がかすれて出にくくもなるだろ。 原因が喘息じゃなく他の理由でもな。そう思わないの?
757病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:51:45.66 ID:vo9ma4pd0
たぶん749と752は同じ人だと思うんだけど自分の病気が喘息なのでは?
と心配しているんでしょうね、町の開業医じゃなくて大病院を受診してそれなりの検査
してもらえばあっという間に診断つきます、素人集団のこのスレに初心者丸出し
の質問して的外れの回答貰うより手っ取り早いです。
758病弱名無しさん:2012/03/20(火) 00:11:16.97 ID:kDUmEN1qP
うう、一昨年の呼吸器にダメージが酷い厄介な風邪から
久々に強く長い発作に移行したの思い出してきた。

痰から色が消えて湿った咳から性質が違う咳になり
胸の違和感が徐々に変化していくあの過程
日に日に暢気さが消えていく医者の態度
759病弱名無しさん:2012/03/20(火) 00:41:18.62 ID:XOlIpDKS0
ジョギングを始めて1年半
フルタイド登場から発作はほぼ無いんだけど、元々運動誘発性でもあるから
やっぱり走り始めの20分ぐらいは気管支が細くなって若干苦しい
だけどそれを過ぎるとうそのようにノリノリでどこまでも走っていけそう

喘息餅は呼吸筋が鍛えられてるらしいから、こうなると強いんだ
私も結構重症だった時期もあるけどこんなに良くなったよ・・涙
絶対ステロイドはやめちゃだめだね
760病弱名無しさん:2012/03/20(火) 01:15:04.81 ID:ecDsQsZF0
喘息で目が覚めた
明日の天気はきっと悪いでしょう
761病弱名無しさん:2012/03/20(火) 01:39:49.77 ID:1Ytsc1pu0
何故喘息と天気は関係あるの?
762病弱名無しさん:2012/03/20(火) 05:13:51.82 ID:/IMGjyxf0
>>759
それランナーズハイ
763病弱名無しさん:2012/03/20(火) 06:45:16.54 ID:Qy6cH4UD0
>>752
声がかすれるのは副作用の可能性が高い。
764病弱名無しさん:2012/03/20(火) 10:17:50.55 ID:FW6Qe9GY0
勢いよく息はいたり限界まで息はくときにヒュッて音がするのは喘鳴?
普通の深呼吸では変な音はしない
765病弱名無しさん:2012/03/20(火) 10:54:55.08 ID:zOP41xcT0
>>764
ですね。
気管支に僅かに痰が絡みついてるから、音が鳴るんです。
常に炎症がある証拠です。
766病弱名無しさん:2012/03/20(火) 12:17:07.42 ID:FW6Qe9GY0
>>765
マジか…ドラマやアニメで見るような発作みたいなのが無いからこれが普通だと思ってたorz
喘息の検査って総合病院の内科や呼吸器科併記してある開業医で大丈夫?
767病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:40:38.22 ID:UP7jCFfL0
>>766
総合病院でも呼吸器科が独立している所なら。できれば呼吸器科の専門病院へ。
ドラマのような発作は、ぜんそくのかなり悪化している状態。ちゃんと治療していないとそうなる。
まぁ、親とか会社とかの無理解でちゃんとした治療を受けられないという場合もあるけど。
今からちゃんと治療すれば、あんな発作には出会わずに済む。
768病弱名無しさん:2012/03/20(火) 14:33:00.40 ID:MfpExOth0
>>764
シムビ+オノンのおかげで、家事育児仕事(パート)と普通にこなして
PF値やSpO2値は少々の風邪くらいではほとんど変動なしの私でも
毎月病院(地元の大学病院の呼吸器内科)に行くと音が聞こえると言われています。
発作スイッチがあるから油断しないでと、いつも釘をさされます。
769病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:47:45.41 ID:c4yy697gO
喘息の強い咳のせいでセックスする気にもなれない
寒いから裸になると冷えて咳が出るし
セックスすると体温が上がって咳き込む

どうすりゃいいんだ
770病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:21:17.15 ID:SzDyRHmo0
>>769
禁欲
771病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:22:07.08 ID:2aVfhH4i0
>>749
ゼリーみたいなグミの柔らかいみたいなのが ポロン ポロン出始めたら 要注意 ネットで「ゼリー状のたん」で調べたら「喘息の 兆候ある」とでてました それから2ヶ月位して風邪を引いて気管支喘息発作で入院しました
772病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:19:21.05 ID:/IMGjyxf0
>>769
ますかけや
773病弱名無しさん:2012/03/21(水) 07:26:49.44 ID:Xjb7wKF00
空咳や喘鳴あっても寝起きや横になってると楽で日中が酷いのは喘息じゃ無いの?
774病弱名無しさん:2012/03/21(水) 08:43:03.09 ID:SEhWSDxf0
喘息の初期という場合もある。
775病弱名無しさん:2012/03/21(水) 10:59:49.51 ID:n41BmpA00
実際問題、喘息の初期っぽい症状で病院行ったところで詳しい検査や診断ってしてもらえるもんなの?
検査の一つも無しで「ただの風邪でしょう(笑)」とか「気のせいですよ(笑)」ってあしらわれそうなイメージ
776病弱名無しさん:2012/03/21(水) 11:27:06.49 ID:DVYpuVYh0
痰の検査って呼吸器科でやってもらえるのでしょうか?
咳が出て、痰も色のついたのが出るんですが。
777病弱名無しさん:2012/03/21(水) 12:57:58.82 ID:SEhWSDxf0
>>775
ぜんそく専門医なら、ぜい鳴を聞いてぜんそくを見逃すことはない。
かぜではぜい鳴が無いのが普通だし。
778病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:38:05.42 ID:f0F2sv030
>>776
肺がんの疑いがあるなら検査してくれるよ。
普通はレントゲン取って抗生物質で様子を見ましょう、ってなる。

ミノルタのパルスオキシメーターを注文した。
直販事業部ってところに話を通したので
楽天の最安よりさらに安くなった。
779病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:53:38.38 ID:O+morhHJ0
>>776
やってくれるよ。癌の疑いなくてもやってくれた。
痰がぜんぜん治らないって言ったらやってくれた。
780病弱名無しさん:2012/03/21(水) 16:07:08.31 ID:Ioc1C4/f0
>>778>>779
有難うございます。

抗生剤飲んで熱は下がったのですが、黄色い痰が出ます。
咳は痰を出すために出る咳で、冷気を吸ったりとか埃を吸ったりして出る咳とは違います。
軽度の喘息(咳喘息)と診断されたことがあるのですが、咳喘息の症状ではなく
気管支炎が拗れた感じがしてまして、ピンポイントで細菌を特定してもらいたいのです。
日本で処方される抗生剤は効き目が弱く、効いてるんだかどうだかわからない感じです。
海外だと強烈で胃腸の強い私でも胃にドスンとくるくらいの強い抗生剤ですが、1日で治るくらいなんですが。
クラリス3日分飲んだだけですが、喘息の人で気管支が細菌感染した場合は日本だとクラリスがメインなんでしょうか?

あとやはり呼吸器学会専門医の方がいいのでしょうか?
781病弱名無しさん:2012/03/21(水) 16:40:06.59 ID:O+morhHJ0
耳鼻科の可能性もあるね。後鼻漏かもしれないし、ウィルス性の痰かもしれないし。
とりあえず、普通に検査してくれって言えばしてくれるよ。
782病弱名無しさん:2012/03/21(水) 16:55:46.14 ID:Ioc1C4/f0
>>781
鼻も炎症あります。
ただ鼻は白い鼻汁がかんで出るので、胸の黄色い痰とは違います。
いままで風邪ひいてこんな悪化したことないので恐ろしいです。
喘息は大丈夫みたいですが。
783病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:03:44.03 ID:pxedr7Um0
>>780
クラリスより効きめがっつりというならジェニナックだと思うよ、インフル→喘息悪化、呼吸器科の開業医受診そこで出された
抗生剤ではちっとも良くならないので大学病院の喘息専門医受診そこで結局ジェニナック処方されで落ち着いた。
気管支系によく効いて抗菌スペクトルが広めで切れの良い薬となるとこれしかないと言われた。
咳喘息でも喘息でも気道炎症という点では変わりなく、治療も同じなので喘息専門医にかかった方がいいよ。
http://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/
都道府県名と内科を選べば探せるよ
784病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:17:22.40 ID:hxCWb4pR0
「クラリス」は効果の弱い抗生剤だよ。少量継続投与で感染予防で出される。
治療ならスペクトルの広い 「クラビット」が効果的だ。
ジェニナック?? ジェネリックでしょう。
785病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:45:24.62 ID:pxedr7Um0
>>784
ちゃんとジェニナックという抗菌剤があるんですよ、アステラス製薬からでています。

クラリスの少量継続投与はマクロライド療法といって通常の抗生剤とは違う効果を期待
して処方されるものです。その治療も耳鼻科でやった事があるから分かりますが
詳しく書くと長くなるので書きません。私が呼吸器科で出されて効きの悪かった抗生剤
はクラビットでした。
786 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:48:47.54 ID:LV1JgXv9P
うちの医者はジスロマックorジェナニックだな。
前はガチブロも使ったけどこれは何か販売中止なんだっけ?

当たり前だが喘息そのものの治療には使わないよ。
アレルギー要因の時も当然使わない。

風邪の引き始め痰に色が付いてたら使う。
あくまで増悪予防の一環で。
787病弱名無しさん:2012/03/22(木) 06:47:56.44 ID:jQ1MwtPE0
>>681
よろしくお願いします

>>688-689 >>633
ぐぐってみる。情報ありがとう
ガッテン 呼吸筋ストレッチ
塩洞窟

>>764-768
のどパッサパサの時に、お湯をふーふー冷ますそうとしたら、
ずっとピーピー口笛になったw
788病弱名無しさん:2012/03/22(木) 08:09:41.13 ID:ic5YFIi20
アドエアとシムビコートってどっちが使いやすい?
789病弱名無しさん:2012/03/22(木) 11:03:45.57 ID:fwC2kBSs0
>>788
人による、としか。
アドエアは粉っぽいのが苦手とか、勢い良く吸わないとダメなので肺の能力が低下している人には不向きという事もある。
シムビは発作止めの効果も多少は期待できるとか、吸うのが落とかの利点はあるが、逆に用量を越えて使いすぎてしまう怖れも。
シムビはカウンターがよく分からないという事もある。アドエアはメカニカルな構造が破損しない限り回数は正確。最後に0になったら薬は絶対に出てこないし。
790病弱名無しさん:2012/03/22(木) 22:34:18.22 ID:fwC2kBSs0
シムビコートは新薬扱いで4週間処方ができないという制限があったが、今はそれは解除されていると思う。
791病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:56:19.41 ID:C6Yn42A70
夜間症状って、横になるとか寝るとか体制や行動で悪化するの?
それとも単に時間による日内変動?
792病弱名無しさん:2012/03/23(金) 21:51:36.94 ID:JD4Zy0u90
>>788
シムビコートは一日最大8回まで吸える(医師との相談必須)
吸引回数をメモとかしないといくつまで減っているか分かりづらい
1個の金額が高い(60回吸引で2000円くらい)

アドエアは吸える回数が少ない
吸引回数はしっかりしているのでなくなったら分かりやすい
金額はそこまで高くない

どっちも使ったことがないなら医師と相談して決めたほうがいいと思います
793病弱名無しさん:2012/03/24(土) 18:24:00.17 ID:2DHxog0s0
ここのとこ毎日のように天気悪くてジトジト雨が降ってるのでしんどいよ・・・
ぐったりしてる
794病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:06:55.88 ID:sCDkrgZf0
ちょうど一年くらい前から咳が出始めて最初は市販の咳止めを
飲んでいたけど治らないので、7月ようやく医者に行って
最初はアドエア、よくならないのでシムビコートに変えて服用
少しずつ症状が良くなり、ここ2ヶ月ぐらい全く咳は出なくなりました
良くなったからって治療を止めてはいけないと聞きますけど
やっぱり今まで通りシムビコート一日二回吸引した方がいいのかな?
月一で病院行って処方箋だけ書いてもらうのもなんかめんどいんだけど
795病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:37:26.11 ID:2DHxog0s0
>>794
一生通院しないといけない
最悪、薬(シムビ)があれば通院しなくてもおkだけど
病院に行かないことには薬は手に入らんからね
ネットで海外から個人輸入して入手する方法もなくはないっぽいけど
796病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:52:40.65 ID:g/i1iyFL0
私は安定している時は3ヶ月に一回の通院
薬だけなら個人輸入でもいいかもしれないけれど
安心できるかかりつけ医は持っておいた方がよいかと
797病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:56:48.49 ID:5ds3eC1C0
喘息って完治しますか?
798病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:14:06.23 ID:oQT+h7D70
喘息にも種類があって
小児喘息は大人になれば自然と治りますが、

アレルゲンを取り除いたとしても、アレルギー性の喘息ならほぼ完治しません。
台風の気圧の変化や季節の変わり目に出ますよ。
要するに治りません。
体質改善で治ると聴き、色々試しましたが自分は全く良い傾向が見えませんでした。
なので、予防などの薬を使い死ぬまで仲良く付き合いましょう。
799病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:21:07.55 ID:D1yrZnvX0
>>794
吸引は続けていたほうがいいです、止めてからしばらくしてまた発作が出て喘息が治まるまでしんどくなるのは本人です
安定していて月1で通院が面倒なら医師に相談してシムビコートを複数出してもらうようにしたほうがいいです
>>796さんの言うとおりかかりつけの医師がいたほうが何かと便利です。
>>797
>>798さんの言う通り完治するのは小児喘息です
アレルギー性の喘息になってしまったら今の医療だとよくても寛解(かんかい)までだと思います
季節 仕事など周りの変化で喘息が出てしまう場合もあるので薬 吸引を忘れずに続けていきましょう
800病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:51:16.71 ID:coxbzMNo0
細かくてごめんだけど
シムビコートとかアドエアとかの吸ステは『吸入ステロイド』
『吸引』っていうと痰とか脂肪とか分娩とかだよね
801病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:55:36.34 ID:szje/rSh0
4月から新入社員だけど、直属の上司には喘息持ちなのことを伝えておいたほうがいいかな?

ここの皆さんは職場の人には話しているのだろうか。

入社予定の会社が残業多めみたいだから、ついていけるか不安
残業代はしっかりでるみたいだけど、お金いんないよー
802病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:09:02.70 ID:E70VRJC30
>>801
私は履歴書の健康欄に「気管支喘息の持病がありますが、薬でコントロールできています」
と正直に書いて採用されました。>内勤事務
毎月の通院日は繁忙期の月末月初は避けるようにしているし、風邪など体調が悪くて
欠勤したことはこの3年近くゼロです。
公言したことによって、『体調管理は社会人としての自覚』を痛感できて
普段の生活にも気を配れるようになり、結果として発作回数も減りました。

まあ社内の雰囲気にもよりますが、一例として。
803病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:48:29.27 ID:ZwbmEPRG0
794です。皆さんありがとうございます。
やはり咳が引いたからと言って止めてはいけないんですね…
とりあえず今のシムビコートがなくなったら、数本処方してもらえるか聞いてみます
一応病院は近所の呼吸器科にずっと通っているので、そちらに続けて通院になると思います
804病弱名無しさん:2012/03/25(日) 02:12:54.93 ID:V4uhl0L30
>>791
副交感神経優位になると気管支が収縮する
夜は副交感神経優位になるから発作が出やすい
あとは寝具が原因のこともある
805病弱名無しさん:2012/03/25(日) 07:41:17.06 ID:xfTdjAQy0
>>804
テキスト的に言えばそうなるけど
人間はそんなに簡単じゃないよ
寝る時まで緊張して 寝ることもできないしね
あとは 布団の温度 アレルギー物質なども関与してくるよ
806801:2012/03/25(日) 08:07:25.11 ID:34kyvwPA0
>>802
レスありがとうございます。
コントロールできていれば問題ない会社なんですね。
うちはどうだろう。。機会があれば打ち明けておこう。
807病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:22:54.11 ID:WObSsMOO0
私が働いてる部署はごく少人数だから、体壊す=辞めろって考えの会社
実際、他の部署も入れ替わりが激しい
残業で体壊したり家族の介護で、6割以上の人が入社1年ほどで辞める。
今のところ、病欠してないけど、喘息の発作でたら転職せざるをえない
808病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:12:32.88 ID:BczXYL7g0
>>806
独立行政法人で病休など福利厚生等良い方だと思うけど
私を含めて数人喘息持ちいる私の職場、コントロール悪くてしょっちゅう
休む、早引き、遅刻の人は「またぁ〜」という感じで白い目で見られる。
その人は太っていて高血圧、高脂血漿と生活習慣病持ちなのに全く努力しない
というところも批判をかっている。社会人になると生活全般にも自己コントロール
してきちんとしている事を求められる。
809病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:18:12.00 ID:XLjJBq9a0
朝方4時半くらいにケーンケーンと咳込み
ゼェゼェと踏ん張って呼吸している毎日が続くとうつ病にもなるわ

810病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:54:46.78 ID:5A19QsRZ0
喘息になってから病気のデパートみたく次々と病気になる。
人生所詮運だな。
何やっても喘息にならない人はならないしな。
己の運命を恨むしかない。
811病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:08:34.42 ID:Px02B7SqO
発作時の自覚症状が乏しく、酸素飽和度が落ちているときがあります。
パルスオキシメーターの購入を考えていますが、選ぶときに気をつけたほうがいいことなどはありますか?
812病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:39:56.84 ID:U//RuQK00
>>811
日本での医療用器具の承認番号のある物なら、どれも変わりない。
小さい物の方がポケットに入れて持ち歩きやすいとは思うが、それは好みで。
813病弱名無しさん:2012/03/25(日) 20:18:26.69 ID:V4uhl0L30
>>805
随分と上から目線だな
もったいぶらずぜひ知識をご披露願いたいね
814病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:48:41.13 ID:zHB3hK140
>>811
管理医療機器/特定保守管理医療機器
ってことで認証番号が付されているのを選べ。
815病弱名無しさん:2012/03/26(月) 06:36:05.81 ID:MoB+f/hWO
>>612さん
>>614さん

ありがとうございます。

816病弱名無しさん:2012/03/26(月) 07:05:32.95 ID:3NVGzpRN0
>>815
お前は誰に礼を言ってるんだ
817病弱名無しさん:2012/03/26(月) 08:38:15.37 ID:MoB+f/hWO
>>812さん
>>814さん

ありがとうございました。
でしたorz

>>816さんありがとう。
818病弱名無しさん:2012/03/26(月) 09:12:53.54 ID:B6uj/gI/0
パルスオキシメーターて何番から始まるんだ
819病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:04:37.11 ID:F1MJFPg90
喘息の人って普段から痰が沢山あって痰が絡んでる状態でしょうか?
これはアドエアとかを毎日吸入しても治らないのでしょうか?
820病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:19:59.75 ID:knJ9UWN+0
常にではないよ
発作が出たときだけ
アドエアは予防薬だから毎日吸入しても完治はしないよ
821病弱名無しさん:2012/03/26(月) 20:36:52.14 ID:F1MJFPg90
>>820
そうなんですか。
私は毎日痰が出てます。
別に苦しくも何ともないけど、咳は痰が沢山になると自然に出ます。
明日内科で検査してきます。
アドエア使ってもホクナリンテープ使ってもよくなりません。
炎症が気管支だけでなく肺とか胸全体にある感じです。
822病弱名無しさん:2012/03/26(月) 20:54:05.15 ID:knJ9UWN+0
>>821
結核じゃないの?
823病弱名無しさん:2012/03/27(火) 06:30:20.31 ID:8mivsiT10
喫煙歴でもあるんだよ
824病弱名無しさん:2012/03/27(火) 09:57:40.21 ID:QFe6C5Lm0
>>822
まさか結核じゃないと思うけど、順天堂に行ってきます。

>>823
タバコなんて人生で一度も吸ったことないけど。
酒も飲んだことないけど。
決めつけは良くないですよ。
825病弱名無しさん:2012/03/27(火) 10:17:15.94 ID:8R8qjq450
>>824
それは後から分かること。 最初のカキコの時に

「もちろんタバコなんて生まれて1度も吸った事ないですし
 ついでにお酒も飲んだ事ありません」

と書いておくべき。 お作法なんだよレスをするときの。
2ch全体でのね。 「エスパーじゃなきゃそんなことわかんねーよ」って言われるのが落ち。

最初のレスで自分が提示しなかった事柄を突っ込まれた時は
逆ギレせずに淡々と伸べれば良いだけ。 繰り返すけどこのスレに限った話じゃないからね。
もちろん決め付ける>>823も悪いけどね。
826病弱名無しさん:2012/03/27(火) 10:37:11.86 ID:8mivsiT10
問診の時でも
喫煙歴などを 基本的に聞くよね
痰が沢山出ることは、炎症があるから
菌の培養 適宜対処すべきだよ

書き込みの通り検査しておいで
827病弱名無しさん:2012/03/27(火) 13:03:04.83 ID:X+g6yJEk0
>>824
順天堂?
結核が流行ってるみたいだし、検査だけはしたほうがいいね
結核で済めばいいんだけど・・・
828病弱名無しさん:2012/03/27(火) 14:56:54.63 ID:e0I8VHmI0
間質性肺炎とかだと、かなり大変だしな。
結核も間質性肺炎も直接は痰の出る病気じゃないが、それで肺機能が低下して
気管支に痰がたまるというのはよくあるし。
829病弱名無しさん:2012/03/27(火) 15:43:51.05 ID:A9pyayoRO
上司のグチグチにめげて泣いたら咳が止まらなくなったorz
シムビコート4吸入×2とオルベスコの吸入も頑張って続けてたのに…。
メプチン2吸入したけど違和感あるし。
もう嫌だ。泣きたい。そしたらまたむせるというループ。
830病弱名無しさん:2012/03/27(火) 16:40:18.53 ID:OlugE0up0
好酸球によって痰が出る場合もあるね。
831病弱名無しさん:2012/03/27(火) 17:14:41.24 ID:8mivsiT10
痰が多ければ一時的に内服ステロイドでコントロール
抑えてから 吸入ステロイドで行くべきでしょう

発熱が無ければ肺炎などは否定
好酸球が増えていたら カビ関係だろうね
832病弱名無しさん:2012/03/27(火) 18:51:38.74 ID:666OruJrO
鼻炎、花粉症と好酸球と鼻柱湾曲により蓄膿を併発してるから喉からだけじゃなく鼻からも後鼻漏の影響で鼻汁と膿が喉に落ちてきて痰となる俺・・・Orz

喘息になってから一年になるけど本格的に治療を始めて5ヶ月、上手くコントロール出来てるほうだと思う

最近暖かくなってきたから咳も減って楽になったけど皆さんはいかが?
833病弱名無しさん:2012/03/28(水) 21:03:41.67 ID:Ac1ZL/0d0
気管支拡張剤の錠剤ってもらえるのでしょうか?
834病弱名無しさん:2012/03/29(木) 00:39:47.09 ID:h0mSKzcl0
病院行けば貰えるだろ
835病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:18:38.45 ID:Jlk1ei840
喘息になるのだったら、生まれる前に流産で死んでた方が良かったな。
それか子供の頃白血病で亡くなった方がましだった。
津波で死んだ人とかまだましな人生だな。
喘息の人はどうやって生きる気力がわいてくるんだろうか?
99%の人が何の薬も飲まず普通に60歳まで働いて好き勝手出来るのに
喘息患者はそれが出来ない。
836病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:59:18.00 ID:Nsuf+tIe0
今冬一度も発作起きなかった
アレルギー性の喘息持ちは低体温を治せば治るぞ
食事と運動で身体を温めること、これで確実に治る
暖房は良くない
あと薬で思考がおかしくなってることに気付く
中毒になってる可能性あり
本当に治したいなら生活改善して薬を遠ざけた方が良いよ

「体質改善」って言葉が良くない
「低体温の改善」を意識して
がんばって
837病弱名無しさん:2012/03/29(木) 13:10:21.87 ID:9z4Ie5eVO
>>836それが事実なら希望が湧いてくる

自分は医者から5段階評価で4レベルと言われてる好酸球の喘息持ちだけど努力次第で薬に頼らなくても済むくらい回復すると信じています
838病弱名無しさん:2012/03/29(木) 16:35:54.91 ID:rN16rH/G0
>>835

>>喘息の人はどうやって生きる気力がわいてくるんだろうか?
そりゃあなたが鬱病だから生きる気力が無いんだと思うよ。
喘息でも生きる気力の有る人はいっぱいいる。
839病弱名無しさん:2012/03/29(木) 19:48:39.35 ID:n1mxSq+80
>>835
お前はさっさと逝ってよし
840病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:27:46.93 ID:aV1M7YCj0
>>835
辛いのはよくわかるけど、そう悲観的にならないで
前向きに楽観的な気持ち持ちましょうよ

>>839
そういうこと言うのはやめなさいよ
心が貧しいよ
841病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:55:15.89 ID:GY+0Eo4kP
>>836
一昨年の冬に久々に重い発作起こしたけど、
その前の一年感ほど、体温が6度9分〜7度ぐらいで推移してた。
常に体が火照っていて食欲が湧き体重が増えていた。
なんかいつも視界が軽くグルングルンしてた。
医者は喘息の薬+漢方(効かなかったわけやね)で対応してた。
東洋学的には未病ってやつだったのかな。

あのとき世間で言われている「体温をあげる効用」には疑いを持ったが、
体温調整機能が駄目になった結果の発作だと感じたんで、
兎に角冷やさないように今冬は職場でも湯たんぽを手放さず。
やっぱり一年発作起きてない。
でも調子に乗らないぞ!
842病弱名無しさん:2012/03/30(金) 01:38:41.07 ID:rtrp9w4T0
一日二回テオフェリン100を1錠、アレグラ1錠飲んでます。
症状軽い日は飲みません。
シングレアは高いので、医者には無くても大丈夫と言って飲むの止めました。
中発作みたいなものは週に何回か出ます。
しょっちゅう軽い喘鳴でヒューヒューしてます。
家族(夫)が咳が出始めると不機嫌になって、うるさい不愉快だ、うがいでもしろ別の部屋に行けと言うのが凄くストレス。
家計からじゃ病院代も厳しいから我慢。
平日は赤ちゃんも居るし病院にも行けない。
週末はお姑さんが来ちゃうのでお茶出しとか世話しないといけなくて病院行けない。
なんとか病院で上記の薬出してもらうので精一杯。
喘息の方たちはどうやって家族を説得してるんですか?
咳が酷い時なんか、このまま死んじゃうんじゃないかってくらい苦しいのに夫が怒り出すし、もうどうすればorz
喘息のせいで精神やられそうorz


843病弱名無しさん:2012/03/30(金) 10:30:02.72 ID:5+Rba5hP0
>>842
正直言って、医者も悪いが患者も悪い。
ぜんそくはまず環境を改善しないと。ストレスの原因を。
家族に理解してもらわなければ、死ぬ。それで死んでいった人は多くいる。

医者は、この患者では治療できない。通院にも来ないし効く薬も処方できない、と匙を投げているのかも。
844病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:13:40.54 ID:yADJLnuZ0
>>842
自分で働いて稼いでいるので医療費は自分で払っています。医療費は家族の世話にはなっていません。
赤子抱えていても働いている人はいっぱいいますよ、自分が働かないと生活できないから。
ハズレの旦那様を選んだのはあなたなのだから教育して育てなおす位の意気込みがないとこれから益々大変だと思うよ。
845病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:35:33.98 ID:vkbefa2I0
>>842
ひどい夫ですね
早く離婚して実家でいい生活しましょうよ
病院代もないような家庭じゃ子供育てるのも大変そう
実家から病院代だけでも援助してもらったら?

っていうかお姑さん来るなら預けて病院行けばいいのに
病院すらも行かせてくれないような姑なの?
846病弱名無しさん:2012/03/30(金) 19:49:11.80 ID:gUR6yQdu0
>>842
医者に金銭面での事情を伝えてみてはどうですかな?
喘息を知らない人は、ただの甘えやおおげさ過ぎるとしか思ってないだろうし
理解を得るには大変な時間が必要だと思います

平日に赤ちゃんにマスクを着けて病院に通うのは無理な状態ですか?
せめて、普通に呼吸できる薬だけでも処方してもらいたいものですよね

旦那さんには悪いですけど、優しさが全く見られませんね
普通なら、大丈夫?今から病院に連れて行くなどの言葉があってもいいと思いますが

あと、医者もあなた自身も決して悪くはない
本当にその医師が匙を投げているなら、病院を変えればいいだけ
847病弱名無しさん:2012/03/30(金) 19:58:21.17 ID:fF9BVhhJ0
いろんな人が言っているけど、自分の身を助けられるのは結局のところ自分だよ。
ただ、すでにお子さんが居るとのことで無責任なこと言いたくないのでノーコメント。

それとこれはかつての自分の自戒でもあるのだけど
「喘息なんで苦しいんだよ、わかってよ、何で協力してくれないの!?」
ってついなりがちだけど、理解を求めるのは一方通行じゃ上手く行かない。
それを無償でやってくれるとしたらまずは実の親。 実家住まいの頃どう過ごしてました?

職場でも、このスレで愚痴る人が多いよくあるパターンで
「喘息と風邪(インフル)併発したくないんだから病人は無理に会社くるなよ!」的なレス多いですが
自分が周りをそう思ってしまってるのなら、やはり自分の喘息もそう見られると覚悟し無いと。

そういう人ほど自分がコンディション良いときは「風邪(インフル)きつそうですね。私が仕事カバーしますから
早退して病院行ったらいかがですか?」とかの気づかいしてるのかと。 喘息は甘く見ろで他人の病気はウゼエじゃちょっとね・・・

これ別に特定の方への個人的攻撃のレスじゃなく、このスレ見てて良く思うこと。ちょっと書いてみました。
848病弱名無しさん:2012/03/30(金) 21:12:10.42 ID:V8E814zC0
>>845
実家実家って名古屋ドブスかよ
849病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:11:25.25 ID:u69fG8Vs0
>>842
もうね


失笑

バットで叩けよ
850病弱名無しさん:2012/03/31(土) 00:22:29.06 ID:Ek2+uj8SP
他人をネタに薬価を調べてみる。

◆薬価格◆
シングレア:186.7(1錠) 1月:30×186.7=5,601 ←高っ!
アレグラ:82.308(1錠) 1月:2×30×82.30=4,938 ←高っ!
テオフェリン5.6(1錠) 1月:2×30×5.6=672
フルタイド50ディスカス(60吸入):1690.10
セレベント50ディスカス:3951.70 ←高っ!
アドエア100ディスカス(28吸入):2928.80

あとキュバールとかも高いな。
新薬でもないのに。
851病弱名無しさん:2012/03/31(土) 01:08:56.88 ID:pLJsK0cO0
>>848
この人>>842の夫と同じにおいがする
852病弱名無しさん:2012/03/31(土) 03:50:23.71 ID:6hqfZHPZ0
>>850
健康保険で、本人負担は1/3になるけどな。
853病弱名無しさん:2012/03/31(土) 10:27:58.79 ID:m4SIjvii0
黄砂・大気汚染を予測しているホームページがあります
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
854病弱名無しさん:2012/03/31(土) 11:02:14.13 ID:1YNrMJqx0
>>851
依存心の罰として喘息にさせてんだね
寄生虫ががたがた言うな
855病弱名無しさん:2012/03/31(土) 11:14:10.09 ID:pLJsK0cO0
>>854
レス番号間違ってますよ
856病弱名無しさん:2012/03/31(土) 11:14:45.21 ID:16hGVueW0
お金が無い人にはジェネリックというのもあるけど喘息はジェネリックが無い薬が
多いからねロイコトリエン拮抗薬飲みたいけどシングレア高くて飲めないと言う人は
オノンのジェネリックかな。テオフィリンとアレグラの組み合わせなら、ちょっと高くなるけど
アドエアディスカス毎日吸入のほうが効果有りそう。アドエア250ディスカス60吸入3割負担なら2163円だし。
気道の炎症を抑えないかぎり咳は止まらないですしね、まず治療でしょう。
857 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/31(土) 13:29:11.62 ID:+jAwW6Rw0
あげ
858病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:02:36.40 ID:m4SIjvii0
俺の経験ではオノン、アレグラ、アレロックと試したが
飲んでも飲まなくても違いが判らなかった。今は抗アレルギー薬は処方
してもらってない
859病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:29:45.93 ID:kszdVQaa0
>>852
都民だから無料
860病弱名無しさん:2012/03/31(土) 22:03:00.16 ID:Mg/F/hS/0
>842だけど、義母さん来るとか言ってるけどスルーしてw呼吸器科いってきたよ。
朝のテオドール効かなくって辛かったしね。
台風だしもう大変だよw
初めての病院でテオドールは身体に良くないから使わないと言われて、
アレグラ60、ツロブテロールテープ1mg、アドエア100ディスカス60、メプチンを出して貰った。
診察と薬で6000円くらいでした('A`)
死んじゃうと困るので真面目に吸入します。

赤ちゃんまだ一時保育も入れられない月齢だし、マスクもまだ装備できない。
預けられるようになったら勿論働きます。
しかし家計から自分の病院代出すのは色々心苦しいしね。
家族への言い方も嫌な言い方にならないように呼吸を整えて考えてみます。
ただのDQNみたいな愚痴を書いてしまってすみませんでした。
夫はあとでスリッパで引っ叩いておきますw
861病弱名無しさん:2012/04/01(日) 00:26:39.22 ID:b5bM/yzM0
>>860
子育て+喘息+旦那の教育
大変だけど頑張ってください。
862病弱名無しさん:2012/04/01(日) 05:45:28.32 ID:UI4wIF5G0
>>860
スリッパじゃなくてバットで行っていいと思う。その馬鹿には
863病弱名無しさん:2012/04/01(日) 13:02:09.28 ID:GsRAC1jG0
>>862
家族でどう折り合いつけていくかって話しなのに。 バットとかネット弁慶は馬鹿で怖いね。
864病弱名無しさん:2012/04/01(日) 16:06:01.61 ID:4QWHOsvm0
>>860
少し甘えてセックスすれば解決だろ。
ちゃんと一生懸命フェラしてあげろよ。
865病弱名無しさん:2012/04/01(日) 18:33:37.99 ID:bL8y2bLQ0
数年前から出たアドエアとシムビコート。
どちらも気管支拡張剤を含有していて、普段と違う息切れがある時は効果的ですが、
気道が狭まった感じが無く調子いい時も毎日吸い続ける訳で、使い続けると気道が
気管支拡張成分に慣れてしまい、過敏気味になってあまり良くないのではと考えています。
私は調子が良く予防的に使い続ける時は薬価の安いきゅステロイドだけのフルタイドを使う為に
両方処方してもらってます。
866病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:49:15.61 ID:GsRAC1jG0
> あまり良くないのではと考えています。

考えすぎ。
あと用法・用量は医師の指示通りに。正確な診断の妨げになる。
そんなアバウトな指示を医師自身が出したってんなら世の中広いなと思っておくわ。
867病弱名無しさん:2012/04/02(月) 08:00:21.32 ID:oMNoykEV0
久しぶりに発作。
サルタノールが効かなくてあせった。
今はなんとか落ち着いてる。
868病弱名無しさん:2012/04/02(月) 13:04:06.22 ID:BEFQKFXN0
都内在住者なんですが、軽度の喘息でも医療費は無料になるのでしょうか?
869病弱名無しさん:2012/04/02(月) 13:24:32.61 ID:POxZ4YRl0
>>868
軽度でも、喘息だと医師が証明すればOK。
都内の喘息専門医で公費負担を知らないはずはないから、医師に相談だな。
870病弱名無しさん:2012/04/02(月) 14:42:08.80 ID:U2oWCtHH0
喘息もちは前世で窒息死してるケースが多いって
アメリカの先生が書いてるよ。

心当たりあるか?
871病弱名無しさん:2012/04/02(月) 17:17:31.43 ID:2vQf6LAk0
心当たりって言われてもw
872病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:12:00.32 ID:rMoumfES0
心当たりがあってたまるか
873病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:34:04.81 ID:+xrWYAX+0
電波マルチに構うなよ
874病弱名無しさん:2012/04/03(火) 05:45:48.91 ID:Mm5c5KXmO
今日の低気圧はヤバい。
875病弱名無しさん:2012/04/03(火) 05:46:28.49 ID:Mm5c5KXmO
ごめんなさい、間違えてあげてしまいました。
876病弱名無しさん:2012/04/03(火) 06:16:48.46 ID:4H4YtlHc0
急速に猛発達するからやばいね。
北海道付近で発達するのはよくあるけど、日本海でここまでの予想はちょっと記憶にない。

しっかり吸入しとこ。
877病弱名無しさん:2012/04/03(火) 11:40:09.93 ID:VIo8EOMk0
急速に発達しながら近づいてくるし
前線も通過するっていうから
一般的な台風の時より怖い。
878病弱名無しさん:2012/04/03(火) 18:09:10.06 ID:nSHVr+W80
サチュ96orz
サルタ吸入したけどまだのどが詰まる感じ
早く通過してくれ
879病弱名無しさん:2012/04/03(火) 19:39:16.80 ID:yXopbZCiO
今回の低気圧に反応出てるの、自分だけじゃなかったんだ。
胸の奥が焦げてる感じだ。
しっかり吸入しとこ。
880病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:18:41.06 ID:uAqPCn+t0
なんか変な感じだよ
881病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:27:33.85 ID:QWlgvNtF0
くるしー・・・・・・しにたい

低気圧のあほーーーー
882病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:51:12.00 ID:JMcb9QQuO
息苦しい…久々に喘息っぽい…やはり気圧のせいみたいだな。
883病弱名無しさん:2012/04/03(火) 21:12:36.21 ID:4H4YtlHc0
メプチン吸っても背中痛いわぁ。
青森だからまだまだこれからか…
884病弱名無しさん:2012/04/04(水) 08:39:57.15 ID:pnEFItGI0
大人になって、つい最近ぜんそく疑いで薬物治療始めたのですが、
夜中の咳込みで睡眠不足になったり、労作時の違和感が続いています。
アレルギーが関係するので、劇的に健康体に戻れるとは思っていませんが、
医師にうまく説明することができません。
薬をもらい使っていますが、
呼吸困難→ぜほぜほ言うだけでチアノーゼはなし。
喘鳴→自分で気になるような音は聞こえない。
アレルギー検査の結果待ちでも、薬を使ってるのに罪悪感がある。
ぜんそくに対する身内の理解が薄いからでしょうね。
父「ぜんそくなんてかんべんして」いえ、あなたの娘は昔からアレルギー
体質ですから…。無知から来るんでしょうけど、困られても…(;;)
ストレスでも、ぜんそく発作は起こるんだから、怒らない落ち込まない。

昨日の暴風雨でも咳こむので、びっくりしてる。
どうぞ皆様、発作が起こりませんように。
885病弱名無しさん:2012/04/04(水) 12:12:24.36 ID:znOBMA3D0
>>884
原因を取り除いて正しく治療すれば、99.9%は寛解しますから。
ただ、原因物質が取り除けない人は悲惨。タバコの煙とか、自動車の排気ガスとか、ハウスダストとか…
ストレスが原因でなった場合は、ストレスを取り除けばいいんですが。
886病弱名無しさん:2012/04/04(水) 16:26:03.65 ID:pnEFItGI0
>>885
ありがとうございます。
昨夜は薬使っても夜の咳込みがひどく、シムビコートもらってるけど
勝手に回数増やすのも怖くて、寝不足になってしまいました。
今日も風が強いです、家のなかでできることをして過ごそうと思います。
887病弱名無しさん:2012/04/04(水) 19:12:08.83 ID:IcT+Ha3l0
父が(今は)理解してくれないなら母に頼るがいいさ
888病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:43:51.52 ID:pnEFItGI0
>>887
ありがとう。残念だけど母亡くなってるの。
889病弱名無しさん:2012/04/04(水) 22:16:06.39 ID:O4gOiRZR0
くっそ・・無理したなら仕方ないけど
無理もしてないのに昨日から38℃も熱がある

もうなんだよ
890病弱名無しさん:2012/04/05(木) 08:40:15.15 ID:7YDdTuz30
子供の頃からずーっと小児喘息で、薬漬けだったんだが、メプチンエアーっていう吸入器使い出したら世界が変わった、
俺にはこの薬が神様どころか悪魔の薬に見えるほど効果的だった
何が嬉しいって明け方に起きても直ぐに眠れるところが嬉しい
891病弱名無しさん:2012/04/05(木) 09:18:45.19 ID:ahFCZtbS0
メプチンは悪魔の薬だし。

最大の害悪は、ぜんそくは何一つ治っていないのに、治ったように誤解させる事。
心臓に悪影響の副作用も怖いしな。
892病弱名無しさん:2012/04/05(木) 10:51:37.14 ID:AA892OCF0
サルタノール、最高で一日何回使った事ありますか?
893病弱名無しさん:2012/04/05(木) 13:25:14.61 ID:I8e4unWUO
>>892
三回かな…確か6時間は間開けなくちゃいけないんだよね。
ってか、今回の喘息サルタノール効かない(--;)
894病弱名無しさん:2012/04/05(木) 18:50:00.89 ID:rxvkdxVT0
シムビ朝夕、2吸入づつしてるけどβ刺激剤の影響か血管が拡張して恥ずかしい、こめかみの血管
がウネウネしてマンガの怒ってる顔みたいなので前髪で隠してる。両腕の血管もうねうねしてるorz
895病弱名無しさん:2012/04/06(金) 02:38:50.42 ID:n+XROd+W0
白い痰が毎日大量に出ます。
胸は苦しくないです。
これも喘息とか気管支炎の症状ですか?
896病弱名無しさん:2012/04/06(金) 12:19:01.80 ID:eUu8Jrq70
>>895
ぜんそくが原因の場合もある。
医師が調べないと断定はできない。

ぜんそくは痰が出る病気ではなくて、気管支がアレルギー性の炎症で狭くなる病気。
その結果で痰が出る事は多いが、ぜんそく以外の病気でも痰は出る。ウイルス性の気管支炎の場合もあるし。
897病弱名無しさん:2012/04/06(金) 19:11:33.29 ID:h8EbtzNh0
プレドニン5mg2錠を1週間続けてようやく気道の炎症が寛解した。
後は吸ステを毎日規則正しく続けて炎症、むくみをぶり返さない様にコントロール
出来ればいいな。
普通に呼吸が出来るって気持ちいいなー。階段上がっても駆け足しても
あの胸の詰まった感じと息苦しさが無くて快適w
898病弱名無しさん:2012/04/06(金) 23:18:14.20 ID:mTlKe3yC0
>>897
それは寛解じゃなくて「症状の改善」と医療界では言うよ。
寛解は長期スパンでみて病状の再発が無い事を言うんですよ。
899病弱名無しさん:2012/04/06(金) 23:59:23.27 ID:04a0KLg60
>>895
念のため心臓の検査してみて
心不全もそんな感じ
900病弱名無しさん:2012/04/07(土) 18:03:02.43 ID:dfCE8E560
>>897
おめ、俺も今日退院してきました。
あの低気圧の日病院に行けば即入院
夜中中看護師呼びまくるジイチャンの隣で1週間ガマンして
なんとか息ができる幸せ
901病弱名無しさん:2012/04/08(日) 09:06:18.67 ID:gTxRCjwH0
>>894
それ、静脈瘤だろ。

902病弱名無しさん:2012/04/08(日) 13:13:27.67 ID:3qzeYEsY0
>>900
退院できて良かったですね。

つい最近喘息の診断がつきました。
大発作が起きたことがないので、ここでの書き込みを見ると
怖くなります。
長く付き合わないといけない病気なので、とりあえずは医師の
言うことをきいて、無理のないようにしようと思います。
903病弱名無しさん:2012/04/08(日) 19:50:06.99 ID:EZgLLOcH0
>>901
静脈瘤じゃないよ、静脈の平滑筋が弛緩して膨らんでる感じ静脈瘤は妊婦の足とか大腿
とかに出来るものだからどんなものか知ってる。
904病弱名無しさん:2012/04/10(火) 23:36:10.82 ID:KaAic+0H0
ステロイドの飲み薬飲めば喘息治りますか?
905病弱名無しさん:2012/04/11(水) 02:10:59.58 ID:M2Ahwt5F0
>>894
自分は朝晩4吸入づつしてた
+オノン(←勿論発作時以外)
それでも全盛期は発作起きてたし、IgE総量9千以上・ピークフロー300いかない・1秒率37程度の重症者
あとはゾレアしかないが、ゾレIgEがゾレアの適応越えてる…

他に疾患治療中だし、シムビは経済的に苦しくてアドエア500にして半年
「あれ?」って程発作起きてない サルタ吸ってないしホクナリンも減ってない
ピークフローは低いままだが、夜間救急に行くこともなくなった
もしかしたらスピリーバが効いてるのかも?
906病弱名無しさん:2012/04/11(水) 03:15:22.59 ID:67V+dVUi0
こんな時間に発作で目が覚めた。
ここんとこずっとだ。
907病弱名無しさん:2012/04/11(水) 05:11:22.70 ID:ywZPMIht0
>>904
ステロイド内服薬は、薬が効いている間だけは喘息の症状が緩和される。
908病弱名無しさん:2012/04/11(水) 12:35:59.02 ID:585iXCU00
喘息の検査に行きたいのですが、都内だとどの辺の病院がいいのですか?
慈恵医大とか聖ルカとかでしょうか?
909病弱名無しさん:2012/04/11(水) 14:36:37.43 ID:4vFFW4/L0
こないだの爆弾低気圧の時並みに調子悪いorz
今年の春は天気も体調も大荒れ
910病弱名無しさん:2012/04/11(水) 16:46:30.40 ID:ywZPMIht0
>>908
宮川医院のホームページ
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/index_f.html
ここの喘息専門医の検索というところから、社団法人日本アレルギー学会の所で近くの専門医を探す。
宮川医院のページには、その他にもいろいろと参考になる事が書いてある。
911病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:41:16.09 ID:UDq6VDTa0
久々に苦しい
なんでだ?
912病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:42:31.38 ID:cuk0ckIe0
溜仕手が点で気管支炎の特殊してた。
913病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:31:03.26 ID:Nq4TABkX0
>>904
スピリーバ使ってるんですね、実は私も主治医から勧められているけど今のところ
断ってる、効果のある吸ステがシムビだけなんだけどβ刺激剤の副作用が強く出るタイプ
みたいで、すごく痩せるし頻脈もかなりあるし。スピリーバの副作用で頭痛がひどくなる
のが心配1月に激しい頭痛でCTとったくらいなんで悩むなぁ。
914病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:59:47.30 ID:OKRbKEL9O
日本海側に3つも低気圧があったからかなぁ。今日は、しんどかった。
915病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:30:35.72 ID:4vFFW4/L0
>>914
3つもあったのか!
どうりでずっと苦しかったわけだ。
916901:2012/04/12(木) 10:43:14.97 ID:tAMc9Cql0
>>903
ごめん。
917病弱名無しさん:2012/04/13(金) 11:08:40.29 ID:oOCSZH810
うがい無しでいいアドエア作ってくれ
918病弱名無しさん:2012/04/13(金) 14:44:16.95 ID:GjIaquUa0
花粉症はありません。
外出時にマスクしないと咳が出るのでしてるんですが
気道は相当荒れてるからでしょうか?
主治医はアドエアとホクナリンテープとアレルギー抑えしかくれないんですけど
ステロイドだけの吸入剤はアドエアよりも強いんでしょうか?
ステロイドの点滴したらこの気道の炎症は一時的には治るのでしょうか?
919病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:26:08.45 ID:HlGF4HW90
>>918
ステロイドだけの吸入剤は、アドエアよりも効きが弱い。
同じ量のステロイド。アドエアはそれに気管支拡張剤も一緒に入っているから。
ステロイドの点滴は、その程度では処置してくれない。なにしろ一時的とは言え体に害がある薬品だし。
基本的に入院中にしかステロイド点滴はしてくれない。

アドエア使い出してから、2カ月過ぎても改善しないようなら、医師に処方の変更をおねがいする。
基本的にアドエアは毎日使って効果が出るまでに一週間から一月程度はかかるから。
もちろん毎日、医師の指示の通りに使わないと効果は永遠に出ない。
920病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:04:00.72 ID:o/V2VCzj0
ステロイドの内服薬飲めば、喘息なんて1年で治るのでは?
副作用もあるだろうけど。
そんでまた3年後に発作起こったら1年間服用すればどう?
921病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:34:53.25 ID:HlGF4HW90
>>920
一年どころか、3カ月もしないで症状は出なくなる、ステロイド剤が効いている間だけはな。
922病弱名無しさん:2012/04/14(土) 21:01:56.65 ID:wB/+PHx00
今日午前中病院行くはずだったが寝坊した。
薬もないけど大丈夫かな?
923病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:42:09.98 ID:YlWh3fzt0
>>920
治るじゃなくて「寛解」くらいまでしかならないまた喘息が出てから薬とか初めても辛いのは自分だから薬は一生飲んでいくしかないよ
>>922
飲み薬、吸入両方ないのか?
安定しているなら1.2日はいいかもしれないけどなるべく余裕を持って薬もらっておかないと自分が大変なことになるぞ
924病弱名無しさん:2012/04/15(日) 21:58:34.33 ID:CHd8qanW0
賭けだな
負ければ発作
925病弱名無しさん:2012/04/16(月) 17:39:58.10 ID:wdep6Xtl0
36歳男です
喘息体質だというのは、3年位前に診断された

それまでずっと咳を風邪だと誤解してた

エピナジオン錠とホクナリンテープを処方してもらっていますが
一日50回以上も咳が出るので(ぜーぜーヒューヒューはありません)

明日、生まれて初めて吸入式の咳止めを処方してもらいに行く!!!初体験。
926病弱名無しさん:2012/04/17(火) 15:38:10.14 ID:Bzv1VmLu0
メプチンエアーの副作用で手の震えと心臓が苦しくなるのがかなり辛いのですが、先生に相談して薬を変えるべきでしょうか?
それとも吸入薬はどれも副作用が出るものでしょうか?今までこんな事なかったので少し不安です
927病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:00:04.30 ID:WnvpYt5D0
自分の場合は、メプチンエアーは動悸あり、
サルタノールは動悸なし、
(副作用は別にして)効き目は似たような感じ。
928病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:01:00.04 ID:c65IrQQT0
メプチンは使用するのが異常。
治療薬ではなくて、命と引き換えに発作を止める薬だし。
サルブタノールを代わりに使えないか、医師と相談だな。
ただしサルブタノールの方が強い副作用になる人もいる。

いずれにしても、治療薬ではない発作止めは副作用が出るのは覚悟だな。
そんな異常な薬を使わずに済むように治療をしてもらえ。
治療を始めたばかりで、まだ寛解には程遠い段階というのなら、しかたないけど。
929病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:52:01.80 ID:Bzv1VmLu0
>>928
ありがとうございます。
子供の頃からの喘息なので治療を見直すように頼んでみます。
930病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:55:33.85 ID:HQetbGjYi
東京に来てから月の診察料が1万超えて金銭的に辛いんだけど、そんなもん?診察内容は、呼吸器の検査と、アドエア 1本
931病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:36:38.50 ID:c65IrQQT0
薬代を別にして、診察は自己負担は2千円くらいだけどな。3割だから元は7千円くらいだろうけど。
アドエアも250なら薬価が3千円程度だから自己負担は3割で千円くらいか。
932病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:20:52.26 ID:HQetbGjYi
>>931
あ、俺はボラれてるのか
933病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:54:33.87 ID:vai+FE6W0
呼吸器の検査って何よ。スパイロメーターか?
934病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:13:21.45 ID:H3Ay4IpW0
>>928
サルブタモール
935病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:11:26.08 ID:VSEd/+nj0
歯医者で親不知を2本抜いた
痛み出したら飲んでくださいと出された薬
夜中痛くて眠れないから薬を飲んだ途端ヒューヒューゼーゼーケホンケホン
ロキソニンやべーな
死ぬかと思ったw
936病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:54:17.08 ID:cpkokZJH0
>>930
1年住んで公害申請したらいいよ

>>931
そのアドエアって28ディスカスだろ
2週間だしw
937病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:57:48.94 ID:5jA7qb9j0
アドエア250ディスカスを一日1吸入にまで寛解させるのが、とりあえずの治療目標だな。
938病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:46:01.56 ID:FiqKFPgX0
>>936
東京都の助成金申請したいけどレントゲンとかなんやらでお金かかりそう…
939病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:12:35.08 ID:Zzk9XSVC0
>>938
川崎だけれど申請用のレントゲン・アレルゲン検査は3000円弱だった
都の助成患者も診ているお医者さんらしいから、似たようなものかと
940病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:42:22.10 ID:tiyuk8JS0
>>935
喘息患者なんだから、どの医者に行っても喘息持ちであることと処方してもらっている薬くらいは
医者から聞かれなくても言おうよ。勿論、自己防衛のため。
941病弱名無しさん:2012/04/19(木) 02:51:55.26 ID:P5aqE8aJO
>>931俺は山形県でも村のほうの人間だが、毎回アドエア250と簡単な診察で3800円だな。


時には9800円、山形県のバイトの給料を考えるともうアホ臭い!
942病弱名無しさん:2012/04/19(木) 03:01:25.07 ID:P5aqE8aJO
領収書を見たのだが、アドエア250は834点にもなるのですかね?

保険分合計で12160円にもなるの??

簡単な診察とアドエア250を頂いただけで??
943病弱名無しさん:2012/04/19(木) 03:04:25.53 ID:P5aqE8aJO
領収書を見たのだが、アドエア250は834点にもなるのですかね?

保険分合計で12160円にもなるの??

簡単な診察とアドエア250を頂いただけで??
944病弱名無しさん:2012/04/19(木) 06:24:24.61 ID:1rL24zlW0
アドエア250ディスカスはたしか3372円80銭。
3割負担で1128円だな。
945病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:38:34.32 ID:1rL24zlW0
医者の診察料が自己負担で2000円ちょっと。アドエアと合わせて4千円弱。
自己負担が一万二千円ではその3倍だな。診療費と薬代で4万近くなっている事になる。
というかアドエアが3割負担で1200円越えたら、サギだ。
946病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:31:54.73 ID:rgzpjPUK0
アドエア250(60回)の薬価は7300円くらいだよ。
3割負担で2100円くらい。
シムビコートは3割負担で1700円くらい。

シムビコート4回がアドエア250の2回に相当するらしいから
シムビコートを朝2回夜2回吸入する人はアドエアの方が安いことになる。
大病院で呼吸器科で診療代はいつも410円だ。
アドエア250を2か月に1本使ってる重症患者だが、早く年に1本程度に収めたい。
947病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:55:53.17 ID:SIz6EImT0
1年程前に喘息と診断され、段々落ち着いてきた頃に引っ越しで別の病院にかかることになってしばらく通院していたのですが
本当にやる気のない様子が伝わってくる医者でせっかくよくなってたのに元通り…
かなり遠いけど、最初に喘息と診断してくれた病院へ通うことにしたけど、発作が出たらと思うと不安です。
引っ越し先の医者はレントゲンも血液検査もしない、聴診器で胸の音もきかないのでこちらから「苦しいんですが…」というと、
着ていたコートの上からきいて「音しませんから大丈夫です」とか…

それで、今薬をオノン(1日2回・1回2錠)、ユニフィル・メキタゼノン・ムコサール、
オルベスコ(1回2吸入・1日2回)なんですが薬代が高いので家計を圧迫しているんですけど、
こんなに飲んでもたまに苦しいのは仕方ないんでしょうか。
たまに不安になります。
948病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:29:47.68 ID:JGXH5DqC0
>>947
近所に内科はほかにないの?
今安定していないなら、とりあえず大学病院とか通うのも手だと思う。

一度発作を起こしたら安定するまで時間がかかるのは仕方がない。
喘息の薬は高いけれど地道に治療するしかないよ。
949病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:43:47.14 ID:LtgMxDhf0
最近お金がないという人が増えたね、お金無い時は地味に働いて稼ぐしかない。
家計を圧迫するから受診を控えるとさらに悪化する負のスパイル、喘息って罪な病気だ。

大学の喘息専門医でもレントゲンや血液検査なんてめったにしないよ、風邪でも引いて
ヒーヒー言ってればするけど、呼吸機能検査も1年に1回。聴診は毎回するし夜ぐっすり
眠れるかは毎回聞かれる。息苦しさが1週間で何回あったかも聞かれる。調子悪いと言えば薬の処方はすぐ変更する。
シムビの前は私もオルベスコ使ってたけど気道の炎症は抑えられなくて苦しいと言ったら
シムビに変更になったな。安いからオルベスコ好きだったけどね。
950病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:45:06.97 ID:J3EXA+Rx0
病院に行く時間と気力が無い中、アドエアもメプチンも切れた。
アストフィリン飲んでたけどどんどん量が増えていったので
セロフロとサルタノール個人輸入した。かなり楽になった。
しかもアドエアディスカスよりセロフロのが自分には合うみたい。
951病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:06:54.76 ID:Vv1Y78oV0
軽い喘息でアドエアだけ使ってるんですが、アレルギー抑えを睡眠薬変わりに飲もうかと思ってます。
アレルギー抑えにはステロイドは入ってますか?
952病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:46:47.34 ID:T0S9I3qM0
>>950
セロフロ、容器が小さいのもいいね。

>>951
質問が変だが、答えますよ。
喘息患者が貰う抗アレルギー薬に
そもそも眠くなる成分が入ってないよ。
欲しいのは昔ながらの抗ヒスタミン剤でしょ?
953病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:18:16.65 ID:Vv1Y78oV0
>>952
前にもらった薬は、寝る前に飲む薬で
すぐ眠くなりました。
アレルオフとか言う薬でした。
これは皮膚科でもらった薬で、呼吸器科でもらった薬ではないですけど。
954病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:36:23.86 ID:T0S9I3qM0
スレチだけど、薬局でレスタミン糖衣錠(興和)を買うよいいよ。
これもかゆみ止めだけど、ドリエルと同じ成分だし安いから。
955病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:55:05.66 ID:pwxZFNOzP
俺はアレルギーメディスン
956病弱名無しさん:2012/04/22(日) 12:15:09.12 ID:HPB8iTao0
spo2 98とか99での呼吸困難感は不安神経症とか気滞の症状の人が多いよ。
俺も不安神経症もちだけど、胸の筋肉(平滑筋)の収縮緊張によって息が
すい難くなる。咳も痰もでない。それとspo2 99 をずっと持続してる人は
過呼吸状態かと。
957病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:43:24.97 ID:sQ6M8f9y0
シムビコートとアドエアだとどっちが効果ありますか?
アドエア500使いたいんですけど、担当医がシムビコートしか処方してくれない。
アステラスの営業が強い病院みたい。
958病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:56:02.32 ID:lHsuKH4P0
自分も喘息と不安神経症持ちなのかもしれない
喘息だと思って医者に行って聴診されても発作の音はせず
ピークフロー図っても特に異常なしって場合が何回かあった
でも自分ではすごく苦しくてのどがキューッとつままれてるような感覚になってる。
でも本当の喘息の発作の時とは少し違う感じ。
あと転寝した時や、朝起きた時に呼吸が乱れることがよくある。
自律神経の問題だと結論づけて気にしないようにしてるけど、ここ3〜5年ぐらい同じ症状が続いてる。
959病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:22:24.55 ID:nXCVwWhW0
>>957
効果は人による。向き不向きだな。
アドエアのディスカスは粉剤だから、勢い良く吸い込まないと効率よく吸入できないので人によっては不向きという事もある。
副作用で(一時的にだが)声がかれるというのが職業的に困る人もアドエアディスカスは避けるべき。
シムビコートはカウンターがはっきりしない(誤差が大きい)ので終わりが分からないというのもある。
アドエアディスカスはメカニカルな構造でカウントしているから、破損しない限り回数は正確。というか薬剤が回数分ピッタリしか入ってない。
960病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:40:29.58 ID:CMV3wpFn0
風邪引くと気管支喘息に必ずなります、また痰黄色くなって結構辛いので、去年処方されたアドエア250がまた残ってるので
使っても大丈夫でしょうか?
961病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:57:38.00 ID:LXx8leXR0
カウンターがはっきりしないので
別に買ったカウンターをつかって吸入してる
終わりが分からない薬は危険だ
962病弱名無しさん:2012/04/23(月) 05:05:44.80 ID:kRGf93Nq0
>>960
アドエアの使い方を間違っているし。
「これから、何年も毎日アドエアを使い続ける」のならOK。
アドアエは効果がでるまでに一ヶ月以上かかる場合もあるぞ。
963病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:03:43.38 ID:5WVKuRgwi
初めまして。
咳喘息なんですが、あまりスレが動いてないので、此方で質問させて下さい。
長年気になっていた、よく起きる咳こみで病院に行ったところ、咳喘息だろうと言われて、治療を始めたんですが…
逆に咳が出やすくなったような気がして、気にかかっています。
同じような事が起きた人っていますか?
964病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:13:24.73 ID:T1ipMMUP0
>>962
そうでしたか

風邪引かないと喘息は大丈夫なんで使ってなかったかな
一度病院行って見ます
965病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:13:38.37 ID:UfS5r5iaO
>>958
とりあえず循環器と神経内科だね
966病弱名無しさん:2012/04/24(火) 20:51:40.08 ID:X4bR9vE70
>>965
両方行ったことあるけど特にこれっていう診断はなかった。
甲状腺の可能性もあるかも?と言われたけど自己診断ではなさそう。
ただ不眠があるので睡眠薬をずっと飲んでるからそこらへんが関係してるかもしれない
こっちで息苦しくなった時は、強い不安感が出るところが喘息とちょっと違うかなと最近感じるようになってきた。
でも子供の頃から、不安な時や憂鬱な時は喘息の発作もよく出たから、どっかでつながってるのかもしれないけど。
967病弱名無しさん:2012/04/24(火) 20:58:09.02 ID:w0yFVzmH0
すいません 今日ニポラジン処方されたのですがこれは軽い発作の時に飲んで
効果ありますか? それともオノンのように予防に服用するものでしょうか?
968病弱名無しさん:2012/04/25(水) 06:06:18.40 ID:9xaW7ZMz0
医師の指示の通りに服用する。
969病弱名無しさん:2012/04/25(水) 11:34:22.41 ID:9xaW7ZMz0
ニポラジンは服用してから数時間後に効きだして効果は翌日には消えるはず。
発作がおきてからでは意味がない。そもそも発作止めではないし。
970病弱名無しさん:2012/04/26(木) 16:40:08.57 ID:QlltK6oF0
>>958
俺も全く同じ感じだわ…
パルスオキシメーターで計ったりして正常値な時は深呼吸してなるべく気にしないことにしてる
971病弱名無しさん:2012/04/26(木) 19:41:07.35 ID:COfj2onZ0
パルスオキシメーターを持ち歩いていると安心だよな。
多少苦しくても98%ならどうという事はないと思うし、92%だと医者に行こうかなと思うし。
972病弱名無しさん:2012/04/27(金) 00:02:25.70 ID:FFXjQrIt0
パルスオキシメーターって時間、気候 体位 指によって違うからどれを
頼りにしていいか解らないときがある。概ね97〜98だったらいいのかな?
973病弱名無しさん:2012/04/27(金) 19:14:10.86 ID:dCKFsWqb0
>>972
使い方は、パルスオキシメーターの説明書の通りにすればOK。
測定値の判断は、医師でないと危険。一度医師に聞いておけばいい。
オレの場合は、94%割ったらタクシーで、90%割ったら救急車で来いと言われている。
メーターのメーカーは数値の判断については何も言わない。
974病弱名無しさん :2012/04/27(金) 23:06:55.47 ID:PaAmfRk70
パルスオキシメーターの数値が苦しい時でもいつも98〜97くらいだから
なんだか、本当に喘息なのか不安になってきた

ただ、安い物なので1台、持っていてもいいと思う
ebayで「pulse oximeter」で検索すると山ほど出てくるような
欧米の認可しかついてない物でも、何の問題も無く使えて3000円でお釣りがきた
975病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:23:37.92 ID:dIyvpxx7O
4月前半の爆弾低気圧のせいで 数年ぷりの最悪にひつこい発作に襲われた
((T_T))
やっと治りかけてきたなと実感できるようになったw
やっぱり喘息って辛いと改めて思い知らされた
((T_T))
あの爆弾低気圧から発作を引きずってるのは私だけ?((T_T))
976病弱名無しさん:2012/04/28(土) 08:46:47.95 ID:sYa2S57n0
爆弾低気圧というか低気圧の影響で喘息発作を起こすってことは微慢性に気道の
炎症が進行してるってことだから今の治療はみなおさなきゃダメって事らしいよ。
この間の診察でそう言われた。ベストは発作とは無縁の状態に気道炎症を抑える
ことなんだと。
977病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:06:20.63 ID:mR3YJ6eO0
>>976
そうなん?
今回、爆弾低気圧と、その後の南岸低気圧で発作起こしたけど、
医者には「喘息の人はそういうもの」で片づけられたよ。
それ以降も軽い咳を引きずってる。
田舎だから他に医者も無し。
厄介だな。
978病弱名無しさん:2012/04/28(土) 17:24:43.33 ID:TH/i5v8W0
パルスオキシメーターの欠点は努力呼吸して98%とかなり勘違いすること
だと思う。呼吸数も一分間に16以下で自然呼吸しないと意味がないと思う。
肩で息をして98%あってもほんとの数値ではないってことね。
979病弱名無しさん:2012/04/28(土) 23:21:23.32 ID:GxUWu02k0
この春は中1日ごとに晴れたり雨降ったりの繰り返しだったせいか
人間気象台復活した
980病弱名無しさん:2012/04/29(日) 05:30:12.07 ID:OHaFWWuvi
ももクロのライブは喘息持ちにはハードル高いかな?
981病弱名無しさん:2012/04/29(日) 20:26:22.09 ID:RgHZbSOeO
>>979
同じく((T_T))
982病弱名無しさん:2012/04/29(日) 20:51:49.63 ID:EKuDx5br0
>>979
最悪の4月でしたよ
983病弱名無しさん:2012/04/29(日) 21:39:19.56 ID:8ex1O+8pO
そもそもなんで気圧が影響するんだろ

空気密度が影響してるのかな
984病弱名無しさん:2012/04/29(日) 23:45:43.62 ID:uhiWC92V0
低気圧→副交感神経優位となり気管支収縮に働く。
985病弱名無しさん:2012/04/30(月) 00:00:18.43 ID:Os+wFAyQ0
ダイビングやってるけど出るな
水圧も関係するのかねぇ
986病弱名無しさん:2012/04/30(月) 00:27:42.37 ID:/5ftL4550
マスクしないと咳が出ちゃうからまだ炎症が治まってないと思うんですけど
アドエア250から500にしたら効きますかね?
987病弱名無しさん:2012/04/30(月) 06:04:20.95 ID:ih9qd1i/0
レミケードってどうなんでしょうね
難治の治療として
988病弱名無しさん:2012/04/30(月) 07:07:06.59 ID:cAPr0TA4O
>>1
次スレ準備よろ
989病弱名無しさん:2012/04/30(月) 13:38:58.90 ID:63pWwRZl0
一般的に気圧の低下って言われてる。
しかし、低気圧や寒冷前線が近づいてくるときに
実際には気圧が低下する前に発作がでるんだよね、自分の場合。
気圧以外の知られていない何かがあるんじゃないかと思ってる。
990病弱名無しさん:2012/04/30(月) 14:34:22.96 ID:AoGg8hUj0
991病弱名無しさん:2012/04/30(月) 17:48:16.44 ID:cAPr0TA4O
>>990
992病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:03:08.58 ID:1yvNvDzb0
ストレスや緊張で気管支の平滑筋が収縮して息苦しくなるのも喘息に入る
かな? 心身症のような 喘息のような難しいね。
993病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:37:52.90 ID:B4SA3I2u0
運動不足解消のために海岸の道路で運動してたら喘息っぽくなった
調べてみたら、中国からの無臭の汚染スモッグや黄砂が喘息の引き金になるらしい
うちは日本海側だから影響が半端ないのかな
事前に調べてマスク防御や鼻呼吸トレーニングをしっかりやっとけばよかった
994病弱名無しさん:2012/04/30(月) 23:29:34.25 ID:63pWwRZl0
普通の花粉対策のマスクだと
黄砂は粒子が小さいから素通りしちゃうんだよね。
N95が必要らしい。
995病弱名無しさん:2012/05/01(火) 00:44:50.94 ID:Li2HtAeU0
>>992
緊張すると気管支は広がるから理論的には呼吸は楽になるはず
どっちかっていうと心臓とかパニックかもしれないね
996病弱名無しさん:2012/05/01(火) 01:31:18.23 ID:z4fRopjf0
鼻毛もちゃんと残すんだよ。
はみ出た分だけ切れば良いんだからね。

わかったね。
997病弱名無しさん:2012/05/01(火) 03:20:43.01 ID:mIVhBMiRO
みんな発作ってどんな症状でどのくらいの辛さなの?
自分の一番強烈な発作は呼吸困難に陥って救急車沙汰になって、この激しい発作により喘息が確定して以来、現在はアドエア吸ったりアレルギーを抑える薬を服用する様になってからは
998病弱名無しさん:2012/05/01(火) 03:21:12.68 ID:mIVhBMiRO
呼吸困難になる発作こそは一度もないけどハウスダストや花粉や低気圧により重い咳が出て咳き込むレベルの発作が出ます
なので雲ってきたり外出前に気付いた時だけメプチンを一吸いして発作対策をしていますが・・・
999病弱名無しさん:2012/05/01(火) 05:40:04.26 ID:J8rSH40d0
(つд`)
1000病弱名無しさん:2012/05/01(火) 05:43:50.86 ID:J8rSH40d0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。