【難病】慢性疲労症候群を語るパート21【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性疲労症候群(CFS)について、あなたのケースや体験を語ったり役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので、誹謗・中傷、悪ふざけは御遠慮下さい。

■前スレ

【難病】慢性疲労症候群を語るパート20【CFS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1301731040/

過去スレまとめ
http://w.livedoor.jp/cfs2ch/d/%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec

尚、「慢性疲労症候群」は単なる「慢性疲労」や「過労」ではありません。
書き込む前に下記 診断基準・PS値等を参照し、自分は違うと感じた方はこちら等へ書き込んでください。
疲れやすい人の生活 8日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1288835107/
【一日中】疲れやすい人【寝てばかり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1251466170/
2病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:17:53.61 ID:W8ewdbGs0
■診断基準
【日本疲労学会診断指針 2007】
6か月以上持続する原因不明の全身倦怠感を訴える患者が、下記の前提I, II, IIIを満たした時、臨床的にCFSが疑われる。
確定診断を得るためには、さらに感染・免疫系検査、神経・内分泌・代謝系検査を行うことが望ましいが、
現在のところCFSに特異的検査異常はなく、臨床的CFSをもって「慢性疲労症候群」と診断する。
 〔前提I〕
病歴、身体診察、臨床検査を精確に行い、慢性疲労をきたす疾患を除外する。
ただし、抗アレルギー薬などの長期服用者とBMIが40を超える肥満者に対しては、
当該病態が改善し、慢性疲労との因果関係が明確になるまで、CFSの診断を保留し、経過観察する。
また、気分障害(双極性障害、※精神病性うつ病を除く)、不安障害、身体表現性障害、
線維筋痛症は併存疾患として扱う(※妄想や幻覚を伴ううつ病の場合に、精神病性うつ病と呼ばれる)。
 〔前提II〕
〔前提I〕の検索によっても慢性疲労の原因が不明で、以下の4項目を満たす
1.この全身倦怠感は新しく発症したものであり、急激に始まった
2.十分休養をとっても回復しない
3.現在行っている仕事や生活習慣のせいではない
4.日常の生活活動が発症前に比べて50%以下になっている。あるいは疲労感のため、月に数日は社会生活や仕事ができず休んでいる
 〔前提III〕
以下の自覚症状と他覚的所見10項目のうち5項目以上を認める
1.労作後疲労感(労作後休んでも24時間以上続く)
2.筋肉痛
3.多発性関節痛(腫脹はない)
4.頭痛
5.咽頭痛
6.睡眠障害(不眠、過眠、睡眠相遅延)
7.思考力・集中力低下
8.微熱
9.頚部リンパ節腫脹(明らかに病的腫脹と考えられる場合)
10.筋力低下((8)(9)(10)の他覚的所見は、医師が少なくとも1か月以上の間隔をおいて 2回認めること)
3病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:18:37.66 ID:W8ewdbGs0
>>2続き
今回、CFSに加え、「特発性慢性疲労」(Idiopathic Chronic Fatigue: ICF)という診断名が追加された。
上記前提I, II, IIIに合致せず、原因不明の慢性疲労を訴える場合、ICFと診断し、経過観察する。
従来の「CFS疑診例」に相当するものだが、ICFは国際的に通用する用語であり、ICFという病態は患者に説明しやすく、
診療報酬の観点からも有用と考えられている。
4病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:19:49.24 ID:W8ewdbGs0
【旧厚生省診断基準】

 1. 大クライテリア(大基準)
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし、少なくとも6ヵ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
2.病歴、身体所見、検査所見で別表に挙けられている疾患を除外する。

 2. 小クライテリア(小基準)
(1).症状クライテリア(症状基準)-(以下の症状が6ヵ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)
1.徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2.咽頭痛
3.頚部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4.原因不明の筋力低下
5.筋肉痛ないし不快感
6.軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7.頭痛
8.腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛
9.精神神経症状(いずれか1つ以上): 光過敏、一過性暗点、物忘れ、易刺激性、混乱、思考力低下、集中力低下、抑うつ
10.睡眠障害(過眠、不眠)
11.発症時、主たる症状が数時間から数日の間に出現

(2).身体所見クライテリア(身体所見基準) - (少なくとも1ヵ月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)
1.微熱
2.非浸出性咽頭炎
3.リンパ節の腫大(頚部、腋窩リンパ節)または圧痛

CFSと診断する場合 - 大基準2項目に加えて、小基準の「症状基準8項目」以上か、「症状基準6項目+身体基準2項目」以上を満たす
CFS疑いとする場合 - 大基準2項目に該当するが、小基準で診断基準を満たさない
感染後CFS - 上記基準で診断されたCFS(「疑い」は除く)のうち、感染症が確診された後、それに続発して症状が発現した例

詳細は「厚生省慢性疲労症候群診断基準」(PDF文書)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/legident_04.pdf#search='%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%EF%BC%88%EF%BC%A3%EF%BC%A6%EF%BC%B3%EF%BC%89%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96'
5病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:20:32.92 ID:W8ewdbGs0
■PS値

疲労・侮怠の程度は、PS(パフォーマンス・ステイタス)により判断される。CFS患者は、PS値が3-9の間である。

0 - 倦怠感がなく平常の社会生活ができ、制限を受けることなく行動できる。
1 - 通常の社会生活ができ、労働も可能であるが、疲労を感ずるときがしばしばある。
2 - 通常の社会生活はでき、労働も可能であるが、全身倦怠感のため、しばしば休息が必要である。
3 - 全身倦怠感のため、月に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である。
4 - 全身倦怠感のため、週に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である。
5 - 通常の社会生活や労働は困難である。軽作業は可能であるが、週のうち数日は自宅にて休息が必要である。
6 - 調子のよい日には軽作業は可能であるが、週のうち50%以上は自宅にて休息している。
7 - 身の回りのことはでき、介助も不要であるが、通常の社会生活や軽労働は不可能である。
8 - 身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助がいり、日中の50%以上は就床している。
9 - 身の回りのこともできず、常に介助がいり、終日就床を必要としている。
6病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:24:37.99 ID:W8ewdbGs0
■関連リンク

【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】 まとめWiki (過去スレまとめ)
ttp://w.livedoor.jp/cfs2ch/d/%a5%ea%a5%f3%a5%af

CFS患者の雑談・避難所
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1303430233/

---

大阪市立大学医学部附属病院疲労クリニカルセンターホームページ
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
ttp://www.co-cure.org/jp/
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらには一応診ていただける病院が紹介されています。(先生の異動等あるかも知れません)

慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm

慢性疲労症候群の解説
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

CFS関係のチャットルーム
ttp://cccfffsss.chatx.whocares.jp/
7病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:36:37.59 ID:W8ewdbGs0
■次スレについて

>>970が立てる。スレの進行が速い場合臨機応変に>>950が立てる。
>>975,950がいなければ、以降立てられる者が宣言して立てる。

また、可能であれば「過去スレまとめ」に加筆編集(できなければノータッチでOK。できる者が後日編集する)
http://w.livedoor.jp/cfs2ch/d/%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec
8病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:41:12.39 ID:W8ewdbGs0
■スレが荒れない為の注意事項
・sage推奨
・2ちゃんねるROM経験の浅い方の書き込みはお控えください
・過度の連投、自演、釣り、叩き、煽り、粘着その他、ガイドラインやローカルルールに触れる書き込み禁止
・情緒不安定時、精神疾患の症状が強い時、苛立っている時、空気が読めない程の疲労時の書き込み自重
・CFSと直接関係のない話題は相応のスレへ(2ch内スレ検索が便利)
・政治・宗教・思想・エロ・差別・犯罪に関わる話題は荒れる元
・2ちゃんねる専用ブラウザ導入推奨 [例] Jane Style等 http://janesoft.net/janestyle/
・宣伝、営業活動禁止
・各自大人の対応とスルースキルで対処
・書き込む際は「同病相哀れむ」の精神で
9病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:47:27.08 ID:W8ewdbGs0
以上

独断でカット、改善、加筆有り
テンプレ内容に問題点があれば、次スレまでに話し合って改善案を出してください

こちらの書き込みは前スレが埋まってからどうぞ
10病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:26:35.97 ID:155TngGS0
>>1
11病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:46:48.17 ID:OiZ9ucCL0
お疲れです
12病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:05:18.82 ID:aFDjNdmC0
慢性的にお疲れ様ですwwww
13病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:43:42.69 ID:7ozeJmfe0
>>1-9乙&GJ
今回のテンプレすっきり解りやすくて良いと思います。
14病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:00:00.05 ID:QeeF+oGy0
治らない病気なんてない。
気合でガンバロウ
15病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:31:31.69 ID:TOUuREIeO
>>14 治るだろうとは思ってるけど気合いって
16病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:13:23.85 ID:O2SJZmoN0
気合=探究心
だと俺は思っている
常にゴールを意識して
そこまでの過程を組み立てる なんだ サッカーと同じじゃないか
17病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:25:29.38 ID:0pLN27X40
CFSを克服するには、活性酸素を取り除くことが、一番効果有り。
いろいろと試したが、やっぱりセサミンがスゴイ。
今は、セサミンも種類が増えて、買いやすくなってる。
近くの薬局で、井藤漢方製薬のセサミンを買った。
900円くらい。
いっしょに摂る、DHCのビタミンEも300円くらい。
劇的に安くなってきた。
サントリーやカドヤも出してるけど、高い。
飲んでから、寝起きが楽になるはず。
真夏が来る前に試してみるといいよ。
18病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:29:53.67 ID:7K8cLHWw0
>>1
乙。
喉が痛いのが困る。これみんなどうやって処置してんだろう
(もちろんこの症状がない人もいるだろうけど)

筋肉が…バリバリ音を立てたように痛いし。
19病弱名無しさん:2011/05/23(月) 01:09:39.43 ID:JpugW/1sO
>>17 ビタミンB系を買おうかと思ってたけど、セサミンも買ってみようかな
20病弱名無しさん:2011/05/23(月) 01:34:25.69 ID:HQlAg4Z+0
>>19
標的は、活性酸素だからね。
薬局で売ってる、安いビタミンCも、いっしょに摂るといいよ。
DHCの200円くらいの、ビタミンC買った。
21病弱名無しさん:2011/05/23(月) 02:25:21.27 ID:WMDJWcNt0
低血糖を防ぐのが治すために必要だと思う
反動性低血糖や機能性低血糖を防ぐんだ
22病弱名無しさん:2011/05/23(月) 03:43:41.66 ID:DIPCcozs0
スレ使い切る前に次スレを埋めていくともったいないお化けがでるぞ
【難病】慢性疲労症候群を語るパート20【CFS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1301731040/
誰もが好き勝手し始めたら無法地帯になってスレ荒れるよ
前スレから埋めてね
23病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:14:13.83 ID:DnzOPSb4O
むしろ諦めてからの方がマシな件
24病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:53:30.54 ID:JDdg/pvm0
>>1
向こうのスレは基地外荒らしが立てたものだから
あれを前スレと認めるのは抵抗がある
25病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:14:04.98 ID:l5rxML5j0
慢性疲労症の正体は鬱。
鉛のように身体が重くなる症状があります。
26病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:24:56.40 ID:nXkqtRqsO
パキシル最大量飲めば効くだろ
27病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:15:49.27 ID:w7+0Te6g0
SSRI(ルボックス)飲んでてもこんなんですけど(汗)。
28病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:15:11.55 ID:4b5UqAeK0
>17
サントリーも伊藤漢方製薬のセサミンも効果は一緒??。
飲んだ感じどう?。
昔サントリーの懸賞みたいのに電話して
無料のをもらって効いたら買おうかと思ったら・・・懸賞で落とされた。
あれは懸賞って言ってるけど絶対電話でた人が選んでる。

サントリーのセサミン高いから、お試しには勇気がいる。
同じ効き目だと助かる。

>19
私にはビタミンBは全く効かなかった。
ビタミンCは胃がやられただけ。
効果はそれぞれだろうから試してみてもいいと思うけど。
29病弱名無しさん:2011/05/24(火) 04:48:49.62 ID:6KtRYv+x0
これ診断済みの人はPS値も一緒に告げられるんですか?
30病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:56:37.68 ID:ZJQqo8sv0
>29 私は告げられなかった
31病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:35:08.02 ID:8rj5jyP+0
みなさん食生活どうしてますか?
32病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:50:11.40 ID:N6qUUW7M0
>>31
朝はピザと天使のロールケーキとウィンナーコーヒー
昼はカツカレーかマックのビッグマックLLセット
夜はカルビ焼肉とかユッケ、あるいはステーキ丼
夜食はピーナツチョコレートとポテトチップス2袋、コンビニのビッグかつ弁当
33病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:23:56.19 ID:eRmy9zW00
>>32
そんなジャンクフードばっか食ってるから病気になるんだよ、、
この病気の奴は食生活から見直した方が良い
34病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:44:26.13 ID:P9PFrdWY0
足に筋肉が、やたらと、こわばったり、立ってると
太ももが、筋肉痛の様に、乳酸が溜まった様になります。
足に民肉が落ちて、まるでルパン3世です。
35病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:54:29.14 ID:D0wg/wHt0
糖質制限失敗した
あれは無理だ グルカゴンとアドレナリンでまくりだし
緊張状態が長く続いてヤバイ
数時間おきにたんぱく質摂取とかできない
気力が起きないよ

 
36病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:52:08.61 ID:sDNy84IU0
>>35
だからだめだって言ったじゃん。
疲れたときは糖質、これは常識ですよ。
37病弱名無しさん:2011/05/26(木) 05:53:09.65 ID:4fcHUwMD0
とりあえずこれ読んどけ。
おまいらの将来も無関係ではない。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1303668149/l50
38病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:55:13.23 ID:xOKp0una0
俺が慢性疲労症候群に成ったのも生まれついての宿命だったと判明
どうやら俺は低血糖症らしい
低体重で生まれてすぐアトピーで頭部と体にステロイドを
塗ってたから、それで副腎の機能が低下して
血糖コントロールが破綻したんだろう
確かに俺は子供の頃からやたら頭が重かった 胃腸も悪かった
低血糖は頻繁に起ると血糖を上げるためのセンサーが働きにくくなる
だから低血糖状態が一日中続いているようなもんだったんだ 今でもそうだ
そのせいで中学のときに重度の感染症に成り
その数年後にアトピーが再発し重症化
でその数年後にCFSと診断された

俺の場合はまず低血糖症を治さないといけないんだな
それと副腎の機能を回復しないといけない
今はアトピーは平癒しているので副腎は回復してきていると思う
それでも普通の人と同じ量の食事を取ると必ず数時間後に
気分が悪くなる 低血糖症だ  インスリンの追加分泌と効きの両面が
機能低下しているから、インスリンが大量に出て低血糖になり、
そのまま血糖値が下がったままになる 苦しいので甘いものを取ると
一時的には楽になるがすぐにまた低血糖になる この繰り返し
俺と同じような人は、砂糖などを極力避けて食事を一度に多く食べずに
回数を分けて食べたほうがいいと思う
39病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:47:41.91 ID:iI2Z4tWu0
まあ、この先良い事ないし、
一緒にあの世行こうか?
40病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:18:52.75 ID:ZMG6JkL2O
一度死んだと思って
断食療法やってみよ
ゆるい断食もあるから挫折なし
医者ではもう治せない。
金ばかりかかる。
41病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:50:42.73 ID:xOKp0una0
死ぬのは嫌だ
死にたいと言ってる人は生活保護を何とかして
貰って生きればいい 何も悪い事でもないし 正当な権利だ
俺が死にたくないのは、煩悩が多いからだろう
わずかな可能性がある限り欲望をかなえるためにがんばる
 
42病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:48:13.48 ID:2zA8gCKn0
43病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:34:58.87 ID:xOKp0una0
>>42
詳しくありがとう
44病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:52:36.45 ID:aV/qH5A40
>>41
日本ではナマポは恥なんだよ
わかるか
そこまでして生きたいかよ

45病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:20:40.08 ID:b/JnbUjJ0
>>44
病人相手にそりゃ酷だろう
お前は一体何と戦ってるんだ?
46病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:55:12.77 ID:xOKp0una0
>>44
生きたい
なぜなら 生きたことが無いから
青春とか無かったし 物心ついた時分には
病気との闘いだった 
47病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:03:25.92 ID:aV/qH5A40
難しいことはどうでもいいんだよ
ここを読んでこい。
単純に社会的にはおまいらもニートということになる。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1303668149/l50
さあどうするよ
48病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:12:32.05 ID:yuFo1oAA0
agee
49いち:2011/05/26(木) 23:37:58.61 ID:BtsFNeE8O
初めてまして。

二週間前からだるさが取れない。
症状は体が強烈にだるい。睡魔がすぐ襲ってくる。
風邪を引いた覚えもないし熱もありません。

病院に行って血液検査しても異常なしって言われました。

これもこの病気と同じと考えていいんでしょうか?
宜しくお願いします。

50病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:21:37.17 ID:r46YhGPJO
いちさんこんばんは。気になるようでしたら、専門の先生のところに行ったら?
自分は、専門医での血液精密検査で判明しました。
でも、病気が確定しても特効薬は無いですし、せいぜい漢方。
51病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:36:12.74 ID:9Cfg8Htc0
>>49
診断基準として、6ヶ月経たないと、CFSと診断されませんので、まずは内科かな?

それからテンプレから抜けていますが、ここに書き込みをしている人達は医者ではありませんので、病気を診断することは医師法違反です。
52病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:53:02.65 ID:381Ol4EV0
>>30
レス遅くなってすみません。ありがとうございました。


>>34
似たような感じ。普段、やらない運動(バドミントン、スキーなど)を
やった後の筋肉痛みたいな、筋肉の痛さが続いてる。痛杉。
ひどいときは寝たきり。動けるときに、動くけど。
貯金切り崩しも、あとどれくらいもつのか…
53病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:24:58.84 ID:Pm36hnxWO
ベジタリアンになったら
疲れなくなりました。

医者の薬より食生活大事です。
54病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:49:43.53 ID:2NLsimn60
CFSは脳の画像解析で異常が確認される病気。
食生活は大事でも、ベジタリアンになったところで
簡単に治る病気ではない。
55病弱名無しさん:2011/05/27(金) 09:23:11.95 ID:ECQLcXZ6O
患者のみなさま
一人で風呂に入るのが危険な季節になりましたね。
暑くなってくるから最低限入りたい間隔って
自分の基準としてあるけど、冬よりきつい。
視界が暗くなり手足の痺れと動悸、チアノーゼが出ます。
そして風呂に入るのがその日のメインイベントと化します。
今年の夏は体重を減らさず、
風呂もトイレも支えてもらわず一人で行けるラインを維持したい。
56病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:21:02.72 ID:stHpM9YP0
下垂体のゴナドトロピン分泌が衰えてテストステロン濃度が低下しているので慢性疲労となります。
57病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:24:12.72 ID:i1of2vxV0
>>55
上半身と両手、頭部はお湯につけないほうがいいよ
それらを暖めると交感神経が刺激されるから
ちょっとでもお湯につけたらスイッチ入るから
先に体温より低いシャワーで全身を流してから
お湯に半身浴するのがいいと俺は思う
58病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:47:30.60 ID:/Knt5bS30
最近はヒートショックプロテインが増えるから熱い風呂に入ったほうがいいっていうね。
熱い風呂がいいのかぬるい風呂がいいのか。
まあ、シャワーしかしないんだけど。
59病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:16:52.34 ID:HLKfuGaD0
>>31
疲れてるのにそれだけ食べれる???
60病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:19:18.35 ID:+bg1N5u70
ヒートショック入浴法試してみたいけど、健康な人じゃないと無理っぽい
ざっと入るだけでもしんどいのになあ

>>57
いいこと聞いた!
61病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:52:00.94 ID:t1fAxo040
>>55
秋まで風呂に入らなくても死にはせんよ。
どうせ人に会わないのだろ
どうせデートとかもありえない世界の住人だろ
入らなくていいよ
節水だ
62病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:24:31.91 ID:i1of2vxV0
あんまり風呂入らないと
油膜が出来て体温を下げることが出来にくくなるぞw
せめてタオルで体を拭こうよw
63いち:2011/05/27(金) 22:40:19.73 ID:lsrMoViVO
お返事ありがとうございます。
いちも今日漢方薬買ってきました。
今回で二回目なのでうんざりしてます。
前回は放置していて4ヶ月かかりました。
64病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:45:26.05 ID:Fc4HX4sO0
ここの人は新参者に排他的で冷たいから聞かない方がいいよ
65病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:55:37.87 ID:HZUcUUZN0
agee
66病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:26:19.62 ID:381Ol4EV0
CFSの症状の一つに顎関節症があるんだ…

顎、外れたし。ダイエットしてないし、食事量が変わらないのに
体重が落ちてきた。なんだこれ。
67病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:38:48.53 ID:Pm36hnxWO
福山雅治はベジタリアンだから年齢若いよね。
68病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:41:33.07 ID:20GgiLrP0
>>66
筋肉の痛みやこわばりがひどくて顎関節症もあるなら、
どっちかっていったらFMSの症状がメインではないの?
FMの人は痩せてきたって人多いよね
69病弱名無しさん:2011/05/28(土) 04:14:10.52 ID:m2k9AhfW0
>>68
初耳です。ググってみました。ありがとうございます。
これですね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E7%B6%AD%E7%AD%8B%E7%97%9B%E7%97%87

微熱や咽頭痛などもあるので、併発してる可能性ありますね。
とにかく体が痛くて仕方ないんです。

勉強になりました。
70病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:30:56.12 ID:0ULa8jif0
>>69
病院行って診断されたんだったらFMの可能性も指摘されなかった?
FMだとCFSよりも治療する薬はっきりしてるし、早くFMの薬試した方が
治りが早い可能性あるよ

ここの人はCFSとFMSスレ両方見てる人ばかりだと思ってたけど、
知らない人もいるみたいだね
次スレにはテンプレに入れた方がいいかも
71病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:46:38.34 ID:s3nXSQvlO
>>28 甲田光雄式療法にもゴマを毎日食べるって書いてあるから、やっぱセサミン良いのかなあ
ビタミンBが全ての人にすぐ効くとかでは無いんだね><
私もビタミンCで胃が荒れた事ある
とりあえず色々試してみるよ
72病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:50:46.59 ID:s3nXSQvlO
>>25 鬱ってストレスが半端なくて、心がボロボロになって体調も壊しちゃってるイメージ
慢性疲労症候群は特にストレス無いのにやたら体だけダルくて微熱があってやけに筋力落ちて、頭痛や関節痛があるイメージ
複合しちゃってる人も多そうだけど、自分はストレスは特に無いから鬱=慢性疲労症候群って感じしないな
73病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:58:02.40 ID:s3nXSQvlO
>>53 やぱベジオンリーのがいいのかな…野菜は多めに摂ってるんだけど、今日豚肉(脂身多め←安かったから)と人参とキャベツとモヤシとニラと豆腐で炒め物作ったんだが、なぜか食ったらダルくなった 汗
それ以外にもかっぱえびせんとキリクリームチーズを食べちゃったからだろうか 汗

こないだは牛肉と春菊とネギと白菜と大根と人参とシメジと椎茸と豆腐ですき焼き作ったんだが、それ食べた時は多少体調良くなったのに…やっぱ自分は脂肪が駄目なのかもしれん
昔は平気だったのに、数年前まだ慢性になる前から、生クリームやバターを食べるとちょっと具合悪くなってたし
74病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:59:19.88 ID:s3nXSQvlO
>>55 それだけ症状重いと大変だね 自分はまだ軽い(つってもシンドイが)方だから良いけど
75病弱名無しさん:2011/05/29(日) 07:39:56.13 ID:J2sAHld80
鬱は後から来るんだよね
CFSだけど夢に向かって毎日勤しんでるけど
気負いとかやせ我慢もないよ
ましてやPTSDなんかもないw 
76病弱名無しさん:2011/05/29(日) 09:03:46.18 ID:RVD5xa0k0
agee
77病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:13:29.06 ID:TM0Ph8z30
難病の子供支援ネットワーク
「産んでくれてありがとう 」
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=NEOBK-939125
第1章 マルファン症候群-「さあ、ママのところまで、歩いておいで!」
第2章 先天性巨大リンパ管腫-数々の困難を乗り越えたこの子の生命力ってすごい!
第3章 三尖弁閉鎖症-2度の延び10時間の手術を乗り越えたわが子をほめてあげたい。
第4章 二分脊椎症-ケアだけは絶対に必要だが、決して、悲惨、深刻な病気ではない。
第5章 脊髄性筋萎縮症-身体はほとんど動かさないけど、その可能性を存分に広げたい。
第6章 先天性多発性関節拘縮症-将来、「障害」を「障害」と考えないポジティブな生き方をしてほしい。
第7章 胆道閉鎖症-逡巡した手術に踏み切り健康な身体を取り戻した。
第8章 プラダー・ウィリー症候群-「なぜ、こんなことをするのかな?なぜ、こんなことを言うのかな?」
第9章 慢性疲労性症候群-原因も治療法もわからない闇の中で。
78病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:34:15.39 ID:TM0Ph8z30
79病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:50:10.30 ID:U8zgqULy0
アロエリーナ
80病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:12:31.37 ID:cZlprNVc0
>>77
難病の子供はほとんど親を恨んでますから
例外的な事例を取り上げてもね
「生まれてくれてありがとう」ならまだわかる
81病弱名無しさん:2011/05/30(月) 14:22:02.52 ID:TFDtETGeO
慢性披露は20年は固いよ
82病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:02:03.90 ID:bBnsnMYz0
俺は今年治す
15年と半年選手ね
83病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:40:20.69 ID:mfHZmfvd0
>>70
身近に診断できる医師がいませんorz CFSとアレルギーの関連も指摘
されてますが、自分は重篤なアレルギー持ちで、アナフィラキシーショック
を起こしたこともありますが、そのアナフィラキシーも数件回って
やっと解明されました。

CFS&FMSで双極II型の方もいらっしゃるみたいで、ブログがありますね。
自分は双極II型の疑いもあるので(こちらは心療内科医と慎重に考察中)
オワタでしょうね。
とにかく、情報ありがとうございました。
84病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:07:58.20 ID:GsjEJxSLO
いよいよナマポ縮小に一歩前進しましたな

国が障害と認めてないおまいら慢性疲労は就労支援に回されるのがかくじつだけどどうする

さぁニクロウで働こうってこった
85病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:33:57.87 ID:Auin6E980
治す そして勝つ 
86病弱名無しさん:2011/05/31(火) 15:57:39.91 ID:Auin6E980
とりあえず一日5リットルカルキ抜いたお湯を飲む事をお勧めする
一回で必ず350ミリリットル以上飲む事
これで副交感神経が刺激されて自律神経のバランスが戻る
87病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:01:25.00 ID:tU3G3+uu0
>>84
ご覧の施策無内容について多くの皆様のご意見をお待ちしております。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/nanbyo/100608-1.html
88病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:10:27.43 ID:Thzrxjtn0
一日5リットルって腎臓や心臓に負担かかりそう
89病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:50:52.81 ID:tU3G3+uu0
>>87
(訂正)ご覧の施策無内容→ご覧の施策内容

国際疲労学会、オタワにて9月22日から25日
http://www.iacfsme.org/Home/tabid/36/Default.aspx
90病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:51:50.69 ID:Auin6E980
大丈夫だよ
腎臓には毎時800ミリリットルの循環能力があるから
一気に5リットルも飲んだら水中毒(低ナトリウム)になるけど
食後3時間を避けて何回かに分けて飲めばいいとおもう
しっかりミネラルも取っての話だけど
91病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:06:20.51 ID:Thzrxjtn0
自分はちょっと腎臓悪くて、医者に水分代謝悪いって言われたから難しいかな
92病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:39:34.34 ID:GsjEJxSLO
くだらん
諦めろや
93病弱名無しさん:2011/06/01(水) 03:33:13.39 ID:rvdR06z70
>>92
外圧がかかったところで、CFS患者の脳や免疫等の医学的異常が
改善するわけではないが、それが把握され、重要視されることに
なるなら、「生活保護見直し」のような動きも歓迎するといった
ところだ。
この場合「疲労研究班」、「医師会」等のCFS患者の様々な医学的
異常に基づいた判断がされることになるだろう。
94病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:04:21.34 ID:mONv8IU30
>>93
でもよ、目新しい研究結果ねぇよな。
その厚労省のナントカに事業仕分けが来そうだなw



セブンイレブンで案道名津が発売されたぞ。
食って病気を治せ。多分体にいいw

かもよwwww
95病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:11:17.85 ID:sjFVnZLB0
ミネラルウォーター1日4リットルを1年ぐらい飲んでたけど何にも変わらんかったな
96病弱名無しさん:2011/06/01(水) 08:25:15.71 ID:lW0OYIzw0
体温より低いと逆効果かもよ
これは血糖値の上昇に伴う交感神経亢進を押さえるのが目的だから
腸を冷やすと副交感神経が働かなくなって逆効果ということに成りかねない
97病弱名無しさん:2011/06/01(水) 09:03:48.18 ID:ps/oyX7u0
全身痛くて耐えられない
リンパもずっと腫れてて痛いし辛いよ
楽になりたい
98病弱名無しさん:2011/06/01(水) 12:46:27.05 ID:rvdR06z70
下記のとおり、今年の一月、国会で菅首相が取り上げておいて「疲労研究班」が事業仕分け
の対象になることはないだろう。

「27日の衆議院本会議で、社会民主党・市民連合の重野安正衆議院議員が難病の支援策強化
について質問し、菅直人首相が慢性疲労症候群という病名を挙げながら、既存の難病および
障害者の制度の対象とならない患者への支援の在り方を検討していると答弁した」
http://times-net.info/news/2011/02/01/

また出席してしていないため具体的なことは解らないが、今年の日本疲労学会の
発表内容、渡辺教授率いる大阪市立大学大学院医学研究科システム神経科学の
研究員、研究テーマの一覧をみて、患者として前向きに研究が進んでいると思え
安心した。
http://www.hirougakkai.com/2011program2.pdf
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/physiol/index.htm
99病弱名無しさん:2011/06/01(水) 12:53:11.91 ID:aTxqCqxX0
>>9

スレ立て乙だが、独断多すぎ
細かい決め事とかローカルルールとかは、気にせずに、おおらかにね
余計疲れるよ

以下、要検討事項

・sage推奨 →それはよいとして、こだわりすぎると余計荒れる
・2ちゃんねるROM経験の浅い方の書き込みはお控えください →余計荒れる。これは、まずいんでないの?
・過度の連投、自演、釣り、叩き、煽り、粘着その他、ガイドラインやローカルルールに触れる書き込み禁止 →確信犯アラシはこんなこといわれても守るはずがない。不要または逆効果の可能性アリ
・情緒不安定時、精神疾患の症状が強い時、苛立っている時、空気が読めない程の疲労時の書き込み自重 →この書き方は、かえって煽ってないかい?
・CFSと直接関係のない話題は相応のスレへ(2ch内スレ検索が便利) →荒らし目的でなければ、こだわらない方が良い。あれてきたときに気を利かせて関係ない話題をだしたりする人もいる
・政治・宗教・思想・エロ・差別・犯罪に関わる話題は荒れる元 →差別・犯罪とか、明らかにイカンものもあるが、これもこだわりすぎない方がよい
・2ちゃんねる専用ブラウザ導入推奨 [例] Jane Style等 http://janesoft.net/janestyle/ →不要
・宣伝、営業活動禁止 →これはアリと思う
・各自大人の対応とスルースキルで対処 →これもアリと思う
・書き込む際は「同病相哀れむ」の精神で →ありだが、このテンプレ自体に毒を感じる
100病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:57:30.33 ID:/vyh0Cju0
そんな過敏に反応する必要はないだろ、あのテンプレで充分だ
前スレの流れから>>1はよくやったと思う
101病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:04:16.11 ID:lW0OYIzw0
韓国人はあんなにキムチばかり食べててよく
平気だなと思うわ
俺なんかちょっとでも辛い物食ったら
胃がおかしくなる
102病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:18:14.58 ID:2FkdH03h0
>>100

>>99は、過敏になりすぎたらだめだといっているわけだよ。君の意見と一緒では?
>>1を真に受けたら、>>98とか、>>101も違反投稿になるよ
103病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:45:12.98 ID:6UJGwVhN0
>>9だが、ここまでいろいろ禁止されると、自分も禁止されそうで怖い
104病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:18:17.45 ID:4JDa/IgS0
スレ立て大変そうだし、1,2,5位でいいんでないの?
105病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:44:03.20 ID:/vyh0Cju0
>>102
あのテンプレで充分だ、と言ってるので同意見ではないですよ
106病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:20:55.75 ID:a0WnHTMg0
>>98
消費税増税となるとみんなが黙ってないだろう。
管なんてすぐ党内抗争で下ろされるしw

残念だが研究進展に望みは薄いだろう。

107病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:32:21.07 ID:IVQXpT890
>>105

十分?
初心者お断りとか、他人を誹謗中傷するような内容は、テンプレはまずいだろ
それが原因でさんざん荒れてたじゃん

>>106
政治ネタOK
菅降りたらどーなるの?オレも、そこツッコミたくなった
菅さんは嫌いではないけどね
108病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:04:23.06 ID:aTxqCqxX0
トピの作り方はなるべく中立にすべきだね。

もう荒れ放題のスレはやめてほしい。
109病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:27:34.93 ID:r84bgn0t0
そういえば、慢性疲労のもう一つのスレあったな。荒れないやつの方。
あのスレなんかよく参考にするといいよ。
テンプレートなんかも、かなり上手く出来ている。
110病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:18:55.81 ID:a0WnHTMg0
>>109
コテ強制とかバカのスレとしか思えない。
111病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:49:57.25 ID:d+54NSCK0
最初に患者にXMRVが出たって報告したサイエンス誌が、
意見を撤回して、研究所のミスだって言ったらしいよ。
112病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:29:32.85 ID:sDcrsEdT0
>>111
何にも進んじゃいないわけ・・・か。
慢性疲労症候群自体幻の病気でミスだったりする可能性もある。
いわば慢性疲労という重い病気と聞かされることによる集団催眠みたいなもの。

電脳化された時代の人々はネットを通じてあらゆる意識を共存するだろ。
混ざり合った意識は集団の認識へと変化する。
つまり、個体の認識、行動が一人ではなく多くの者に伝播する。

一人の引き起こした行動が、ネットを通じて人々が共感し、やがて意識の最下層にまで浸透する。
113病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:37:16.83 ID:1ZCJF7WsO
>>112
攻殻機動隊 乙

はぁ…義体化してぇー
114病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:44:34.99 ID:MCgyUQy00
>>99
sage推奨は残しといてほしい
それ以外は支持する
115病弱名無しさん:2011/06/02(木) 03:38:18.84 ID:VsbwXC2C0
>>99
細けえ〜・・・よく疲れないな。
>>1の立てたテンプレ、サクっとしてて良いと思ったけどな。
あまり方々に気を使うのマジ疲れないか?三串じゃないんだしさ。
116病弱名無しさん:2011/06/02(木) 08:55:51.57 ID:mvA1tb/I0
>>9みたいな個人的な意見は、テンプレには入れるべきじゃないと思う
それ自体、最低限のマナーじゃないかな
言いたいことあるんなら、コメントで言えばいいじゃん

>>115は、>>9のローカルルールが細かすぎるって言いたいんだろ
たしかに、こんな細かいルール無理やり押し付けられたら、疲れるよ
どーせ誰も守ってないがな
作った本人だって守ってないだろ

あと、>>99は別にsage推奨を消せとは言ってないと思う。
117病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:08:53.33 ID:5uctFted0
>>・2ちゃんねるROM経験の浅い方の書き込みはお控えください (ママ)

私はこういう、ある一定の人達を批判するような内容は、スレのテンプレには、ふさわしくないと思う。
そのような人たちによって、このスレが荒れているとは思えないし
このような書き込みによって、気分を害されている人もいると思う。

スレのテンプレという場を利用して、個人的な意見を述べたいのならば、その理由を説明する必要はあるはず。
出来ないのならば、次回以降、スレたては自重すべき。
他にやる人は、いくらでもいる。
118病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:20:16.43 ID:5uctFted0
>>117の冒頭は、私の意見ではないので、一応、出どころを示しておく。
>>9ね。
119病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:23:53.38 ID:mvA1tb/I0
これ以上やっても、めんどくさいだけだし、不要なローカルルールは、テンプレから削除でよくね?
120病弱名無しさん:2011/06/02(木) 10:31:33.78 ID:n+Wmed340
もめごとのタネは、これ以上作らんことだ。
121病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:35:51.82 ID:MCgyUQy00
綺麗にまとめた改編案貼って、特に不満がでなけりゃ次スレ立てる人が反映させればいい
最終的な判断は次スレ立てる人に委ねられるけど
122病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:42:42.08 ID:mvA1tb/I0
なんの理由もなく
「書き込みをご遠慮ください」
とか言われたら、誰だってブチギレるよ。そら。

だから、テンプレートのうち、1〜8までイキで、9だけ削除でいいんじゃないかな。
9は、最後の3っつくらいはのこしてもいいが。
スレ立てるのは乙カレーなことだが、他の人の悪口とか、テンプレートに入れたらイカンよ。
123病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:49:17.61 ID:mvA1tb/I0
sageは残しても良いが、
「ageたヤツは永久追放」とかやりすぎはNG。

連投とか、禁止されてるのは、何100回も同じ書き込みを連投して誰も書き込めなくするようなヤツが禁止で、
間違えて2回に分けているのは別に禁止する必要はないし、いちいちことわる必要もない。
124病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:45:49.99 ID:KXNdOFxJ0

125病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:20:12.66 ID:qyDcNDcVO
おまえらの性格じゃ病気にもならぁな(笑)
126病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:16:29.69 ID:TnVavBSF0
>>125
風邪、 発熱 (インフルエンザ等)、ストレス、 トラウマ、
感染症(細菌、真菌、ウイルス)、外傷、化学物質、 紫外線、
アレルギー、外科手術、 出産 、遺伝、環境 など様々なCFS
の原因が考えられているが、単純に性格→CFSとの発想は単純
すぎる。
寧ろ、ここの書き込みは、多面的要因で生じた脳や免疫等の
医学的異常を有するCFS患者による余裕のない書き込みと思う
べきだ。
何故かここに居座る、あんたも充分病的だけどね。
127病弱名無しさん:2011/06/03(金) 02:48:43.14 ID:JMFBmwpv0
一行の煽りにマジレスとか荒らしが喜ぶだけだと気づけよ・・・
128病弱名無しさん:2011/06/03(金) 03:16:25.47 ID:rrdOJo4r0
いつものことじゃん
あおりあおられまでテンプレだと思えば
微笑ましいぐらいだわ
129sage:2011/06/03(金) 07:37:27.84 ID:SGUmMMEy0
>>112
http://mainichi.jp/select/world/news/20110603k0000m040150000c.html

この会って、間違ってたって誤るかな?
しかも、一般的な体内のウイルスの再活性化も批判してるようだし。
http://www.youtube.com/watch?v=mIeoUZTXJeE
130病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:57:33.87 ID:Ko/eWla90
ウイルスなら俺もヘルペス出てるけど
それはあとから出てきたのだからなあ
131病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:48:59.18 ID:Erxd4D9N0
ほんと。捻くれた性格のせいかもしれないね。
他のスレではここまで荒れた状態は続かないもの…
まずは、他人への思いやりでも持ったら?
132病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:55:45.80 ID:XRWOfwc2I
被ばく症状ですごい疲労があるそうです。疲労はいろんな原因がありますね。
私は慢性疲労症候群と線維筋痛症候群と診断されたけど、後で甲状腺と脳の病気がわかりました。
本当の原因がわかるまでの仮の病名だったという結果に。
アレルギー除去したり断食や食事療法、鍼整体したけど全然効果なかったのはもっともでした。
いろんな検査をして最後にたどりつく病名と聞くけど、医者が見つけてくれたのではなく自分で探してわかりました。
133病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:56:53.80 ID:XRWOfwc2I
sage
134病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:01:41.92 ID:IbUdZEQT0
ごく一部の変人のためにCFS患者全員がひねくれ者と思われたらたまらないわ
全くの健常者でも変人は一定の割合でいるでしょう
135病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:57:56.45 ID:YIIyBsMB0
普通のCFS患者はここまでしつこく長文書けないよ
疲れてしまう
136病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:14:36.35 ID:XRWOfwc2I
≫135
荒らしじゃないですよ。
137病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:20:08.18 ID:4kgixah90

138病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:30:34.56 ID:h3ismRRY0
>>134
誰もお前なんぞと運命共同体だと思っていませんよ。
139病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:33:08.57 ID:IbUdZEQT0
健常者なら100行以上の長文でも余裕だろう
私だって、健康な時なら1万字くらい余裕だったわ
今は1千字でも勘弁
140病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:17:35.63 ID:WgWAxsSg0
CFSなのに長文を打つのはほぼ不可能
疲れる
健常者が荒らしてるんだろう 憂さ晴らしで
141病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:48:44.91 ID:D87RhQoD0
気が遠くなるような時間をかけて病気が改善してきたCFS患者が
書きこんでいる場合もある。

142病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:56:07.34 ID:FC9qDhdt0
大阪市大の患者はPS値が3〜4の人が多いそうだ
その人たちは治療によって社会復帰してる人が多いみたいです
PS7以上の人で社会復帰できた人っているのかな?
143sage:2011/06/04(土) 08:08:02.91 ID:fys7d9yN0
>>129
ミスした研究で、XMRVかMLVが原因だと言って、
政府に器質的疾患だと認めろって要望出したってことだよね?
144病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:34:20.41 ID:D87RhQoD0
大阪市立大学にいけない重度CFS患者の救済
日本疲労学会と「CFSともに考える会」の関係改善
http://cfsnon.blogspot.com/
145病弱名無しさん:2011/06/04(土) 09:31:02.36 ID:dcJwWBzc0
>>144
疲労学会にとっては嫌な存在が現れたって感じだろうねw
146病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:07:18.37 ID:16CMA4Sr0
科学ニュース+に慢性疲労症候群のスレがたっています。
加勢に来て下さい。
147病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:47:11.66 ID:xemxo10Z0
agee
148病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:07:39.31 ID:D87RhQoD0
>>146
ほっとけばいい。
XMRVが、明らかな原因であるならXMRVウィルスを標的にした治療がで
きたのだろうが、明らかにそうでないとしても、重要なのはCFSはハー
バード大学コマロフ博士の下記報告に見られるように器質的な医学的
異常が確認されているということだと思う。

CFS資料アーカイブス 慢性疲労症候群(CFS)の生物学的10の発見
http://cfsnon3.blogspot.com/2011/02/cfs10.html

このなかで特に脳の器質的異常として白質の変異、灰白質の量の
変異は明らかな異常と言っていいと思う。
読めない人は申し訳ないが、参考までに脳血流量の低下の悪影響に
ついての論文を紹介します。
http://www.jc-angiology.org/journal/pdf/20044406/217.pdf
http://www.anesth.hama-med.ac.jp/anedepartment/soseigakkai-25th-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A01%EF%BC%88%E4%B8%AD%E5%B0%BE%EF%BC%89.pdf
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_21094/slides/05/8.html
149病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:04:18.05 ID:D87RhQoD0
参考までに
疲労症状を有する多発性硬化症でも脳萎縮、白質、灰白質の病変が
みられるそうです。
http://journalclubsgh.at.webry.info/200509/article_4.html
http://www.miguchi.net/neuron/diarypro/diary.cgi?no=732
150病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:12:52.35 ID:X8ZMosQi0
760 :マジレスさん:2011/06/03(金) 04:37:39.71 ID:f3+5Vi8H
こいつらニート死予備軍
国が認めてないからとうぜん障害者でもなんでもない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305872031/l50

さぁ叩きにいこうぜ
151病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:15:59.56 ID:X8ZMosQi0
761 :マジレスさん:2011/06/03(金) 04:38:59.35 ID:f3+5Vi8H
>>758
島田伸介さんとか勝ち組の子育てを見習うべきだね
あと戸塚ヨットスクールとか

762 :マジレスさん:2011/06/03(金) 04:42:52.92 ID:f3+5Vi8H
>>757
まぁうちの飲食業界にきたら、社員の立場で元ヤンとかやんちゃくれのバイトにイジメ指示出して
イビり尽くさせて、失業者のテントに送り込んでやるけどな。ニートなんか
社員がいじめると労基がうるさいんでな。
社会はイジメ社会だってわからせてやるべき。


ニート叩きに飽きた人間が、今度はこのスレを煽りにやって来ます。ご注意。
152病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:52:24.13 ID:PhfBr85e0
>>144
K先生が講演するって、ストレス・体内のウイルス再活性化等批判されている団体が主催するところで、話さないといけないのは残酷だな。

しかも、レトロウイルスの研究者に会えって。
説が間違っているから、ウイルスの研究者にCFSは感染症だと教えてもらってことだよな。

すごいなこの団体。
153病弱名無しさん:2011/06/05(日) 09:17:01.75 ID:CFx45b+T0
>>151
CFSは世界的に研究されている疾患。
戸塚氏の「脳幹論」に、PET等の画像解析による神経学的異常、ブドウ糖利用
能等の科学的裏付けが示されない限り、CFSと同等に論じる価値はないし、誰も
相手にしないだろう。
154病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:32:01.59 ID:CFx45b+T0
CFSに陥るメカニズムの中では、生物学的ストレスとしてウィルスが挙げられ
ていて否定していない。
「生活環境ストレスといえば、@精神的ストレス(人間関係のあつれきなど)
を思い浮かべる方が多いが、A身体的ストトレス(長時間残業、過度の運動
など)、B物理的ストレス(紫外線、騒音、温熱環境など)、C化学的スト
レス(ホルムアルデヒドなどの化学物質)、D生物学的ストレス(ウイルス、
細菌、寄生虫など)などを総合して考える必要がある」
http://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/fatigue/fatigue07.html
155病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:09:10.13 ID:CFx45b+T0
>>151
湾岸戦争症候群もCFSと同一症状を示し、原因不明とされている。
http://co-cure.org/jp/others/mm62.htm
http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec25/ch306/ch306c.html
退役軍人の体調不良の患者に「気合だ、根性だ、俺が鍛えてやる」
は通用しないと思うがな。
156病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:43:19.37 ID:JghWAy3F0
>>151
イジメをする人は、基本的にストレスがたまっていて、ストレスのはけ口としてイジメをする
強者には歯向かう事ができないため、自分よりも弱者にストレスを爆発させる
イジメをする人はコンプレックスの塊と言っても過言ではないと思うね

賢明な人はストレスやコンプレックスがあっても、他の方法で解消するものだよ
人間性の問題

飲食業界は労働者の間では底辺の集まりと思われてるようだし、ストレスやコンプレックスの量が尋常じゃないのだろう
彼らも社会の被害者なのかもしれない
157病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:43:48.55 ID:jZYaF2sC0
>>154
ともにかんがえる会は、精神的ストレスが原因であるという主張に対して、批判し、
レトロウイルスが原因だと言っている。体内のウイルスの再活性化を批判している。

疲労研究班は、広義なストレスによって発症する引き金となるが、CFSの原因は分かっていない。
体内のウイルスの再活性化が関連しているだろうが、レトロウイルスは関係ない。

水と油だよ。
158病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:19:21.89 ID:qJp0aY9cO
>>151
こんなバカはほっときゃいい。コンプレックスがあるんだろ。
そういや俺の友達でも一人いたな。必ず電話や会う度にニートニート言うようにった奴。
159病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:39:27.05 ID:JPx2y+Q90
agee
160病弱名無しさん:2011/06/05(日) 22:34:45.43 ID:/7kDKdIX0
原発事故以来、被曝してぶらぶら病になったよ

東京
161病弱名無しさん:2011/06/06(月) 04:45:23.92 ID:bweWmxl60
古い情報だけれどコマロフ教授の記事
ウィルスの再活性化にもふれている。
http://www.co-cure.org/jp/CFS/2001CFS-Conf.htm
http://www.co-cure.org/jp/cfsfmn/C-2.htm

CFSは単一な疾患ではなく、慢性疲労の延長線で発症する場合もある、
毒物暴露で発症する場合もある、ヘルペスウィルス感染が影響して
いる場合もある、自己免疫が関与している場合もある、レトロウィルス
が関与する場合もあるかもしれない(?)・・・etcもあるが、共通、
あるいは部分的に共通して、コマロフ博士による慢性疲労症候群(CFS)
の生物学的10の発見にみられるような医学的異常を有している、程度に
柔軟に考えたほうが、実態を正しく把握することになると思う。
http://cfsnon3.blogspot.com/2011/02/cfs10.html
162病弱名無しさん:2011/06/06(月) 07:29:59.12 ID:0KH3QMQK0
>>161

>古い情報だけれどコマロフ教授の記事
>ウィルスの再活性化にもふれている。
それなのに、かんがえる会はウイルスの再活性化を批判しているよねw
http://www.youtube.com/watch?v=mIeoUZTXJeE
163病弱名無しさん:2011/06/06(月) 14:37:23.56 ID:acxLBYeG0
>>161
要するにだ。

何もわかってないってことだよねwwwww
治療法が見つかるのにはあと300年はかかると思うよw
164病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:10:57.21 ID:bweWmxl60
>>163
世界的な研究により、CFSに関する多くのことは解かってきている。
ただ、それがすぐ治療に結びつくとは限らない点が問題。

厚生省疲労研究班「CFSに陥るメカニズム」の文末の
「現在のCFS診断基準が「日常生活に支障をきたすような疲労が半年以上続く」
という症状にもとづく基準であることより、CFS診断基準を満たす患者の中には
比較的症状の軽い方から重症の方までおられ、疲労の病因が異なっている可能性
がある。今後は、より客観的な評価法を用いて、これまでの基準でCFSと診断され
ている患者を評価して、個々の異常に基づく適切な治療法を行う必要があると考え
ている。」が、実現されるよう継続的な研究がされなくてはいけない。
165病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:01:27.14 ID:acxLBYeG0
>>164
政治家の答弁みたいな文書だな
その様子じゃマジ終わってるな
166病弱名無しさん:2011/06/06(月) 19:21:47.85 ID:pSHXaico0
PSの数値によって治療法は変わってくるんでしょうか?
数値に関係なくほぼ同じ治療でしょうか?
167病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:44:50.96 ID:upXqcJbQO
>>166
SSRIと安定剤
ビタミンが基本


治療法はありません
終末ケアと同じとお考えください
168sage:2011/06/07(火) 07:57:18.19 ID:idaRzZ3H0
>>157
K先生が、自分の説を批判している会で講演するなんて、残酷な話だな。
169病弱名無しさん:2011/06/07(火) 12:47:44.17 ID:LfuBhJcM0
>>168
k先生よりてめえの心配しろよ
将来どうすんだよてめえら
170病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:17:10.89 ID:ijgkUDY10
自分の病因はそうでないと思えても、疲労研究班もCFSは単一の疾患
ではないと言っているように、レトロウィルスが原因で寝たきりの
患者がいるかもしれないと思うべきだろう。
171病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:56:40.64 ID:MYn6UjvY0
agee
172病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:54:30.07 ID:idaRzZ3H0
>>170
>レトロウィルスが原因で寝たきりの
>患者がいるかもしれないと思うべきだろう。
なぜ?
寝たきりだとレトロウイルスの感染症の可能性が高い?

記事を読んでもらったら分かると思うけれど、
レトロウイルスのXMRVとMLVは、人間の病気とは関係ないってアメリカは発表したんだよ。サイエンスも最初の報告を撤回したんだよ。

大体、レトロウイルスが原因だったら、
同性愛者や麻薬をまわしうちしている人の間で広まる可能性が高いはずだしね。
そういう偏見もたれてもいいのかなとか思うよ。
173病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:26:19.02 ID:UagX75TC0
一大に、全国から診察に、来てる人が可愛そうに思います。
治療法がないなんて、残酷な話で、希望を持って、遠方から
わざわざ、辛い体を押して受診日、まで、何ヶ月も待たされた
揚句、少しでも、楽になるのなら、救えるけど。

私は、幸い市内ですから、遠方の方々が、不憫でなりません。

アスコルビン酸って、胃にそんなに、負担掛かるのですか?
174病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:01:01.85 ID:K5gL8vr40
>>172
同性愛者に偏見もってるのはお前自身ですね。
175病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:06:32.10 ID:mpYydRiy0
>>170
XMRVは人間に感染しないそうだよ。
最初に研究で発表した研究者は、偽科学者ってメディアに書かれたしね。
176病弱名無しさん:2011/06/08(水) 18:53:09.01 ID:D19q/GPN0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307115470/l50

ウィルスじゃなかったらしい・・・
177病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:35:49.34 ID:eOBineAn0
ほらほら、おまいら。
最近のメンタルクリニック明らかにストレスからくるものの身体の不調は
全然問題にしないぞ。
ストレスからくる痒みなんか皮膚科に行っても抗不安薬だった。
なんの為の精神科なんだか。

俺だって歳相応以上に筋肉疲労がひどいんだ。
下痢もしょっちゅうしてるしね。

何が言いたいかって? 単発の難病は無し。
178病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:50:50.43 ID:mpYydRiy0
>>174
>同性愛者に偏見もってるのはお前自身ですね。
なんで、そういう結論になるのか分からない。
179病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:53:10.99 ID:mpYydRiy0
>>176
>ウィルスじゃなかったらしい・・・
正確にはXMRVあるいはMLVウイルスではなかったですよ。
180病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:47:03.04 ID:mpYydRiy0
英語圏のメディアではものすごい記事の量になっているらしいけれど、
日本語もそろそろ出てきているみたい。

アメリカの癌研究所がなぜ誤ってたかを報告したとか。
http://www.cancerit.jp/2011-06-08/3493.html
181sage:2011/06/09(木) 08:08:59.17 ID:NGpifmtj0
>>169
会員の方ですね。
おそらく、S県のS.Tさんですよね。
182病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:45:26.90 ID:y62pISvRO
10年以上常に微熱があり、ちょっと無理をすると38℃が上がります
低血圧で上は80位
脈拍は安静時でも100近く
甲状腺ホルモンは正常
内科で自律神経失調症と言われてます

原因不明に眠れないほど腕の筋肉痛の酷いのが月に1度ほどあります
外科でリウマチの検査は陰性でした

吐き気を伴う程の頭痛がたまにあり、不眠症です
睡眠薬を服用してますがすっきり寝た実感して活動的に動くと(買い物洗濯など当たり前の事ですが)昼間にどっと疲れて横になってしまったりします
低血圧だからかなと思ってました

続きますm(_ _)m
183病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:56:28.71 ID:y62pISvRO
最近この病気のことを知り気になっています
しかし近くには専門外来はなく近いとこでも2時間かかります
正直考えるだけで通院は無理な気がします

診断してもらえなくても構わないから少しでもよくなるならサプリメントなど試してみたいです
ビタミンCは最近から飲み始めました
貧血でもないのに倒れたりしたので大学病院で検査はしていて異常はないです
脳のMRIも撮りました
何も疾患がないと言う前提での試してみたら?と言うサプリメントありましたらご教授くださいm(_ _)m
184病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:14:30.33 ID:8BJ9bc840
白砂糖やパンをやめるとか
ビタミンCは胃に悪いからほどほどがいい
185病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:35:38.95 ID:8BJ9bc840
やばいな
病気との闘いで心に丸みがまるでない
心まで病気になってしまったようだ ふう
186病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:43:39.81 ID:op8QG4K40
>>182
ここに書き込んでいる人は患者がほとんどで、十年以上治らないままと言う方も多いです。
治っていない人に聞いてどうするんですか?
それからサプリメントとは言え、薦められるままに飲んでアレルギー症状等が出た場合どうするんですか?
やはり無理してでも一度専門医に掛かる事をお勧めします。
187病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:37:47.07 ID:y62pISvRO
>>184-186
わかりました
サプリメントから少し試しにと思ってつい聞いてしまいました
みなさんお辛いのに駄文失礼しましたm(_ _)m
188185:2011/06/11(土) 00:33:16.06 ID:72Afckto0
そのとおり
治ってない人の言う事は注意して聞くべきだね
まずは専門医に詳しく聞いてみたほうがよさそうですね
189病弱名無しさん:2011/06/11(土) 05:51:16.52 ID:DU1mncDf0
なおりませんよ。
190sage:2011/06/11(土) 08:37:54.53 ID:wSBQxeR50
コエンザイム・カルニチンあたりは、医師も薦めてますよ。
191病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:20:39.15 ID:+5xFFQlI0
>>186
お前のような奴がいるからここの空気が悪くなる。
もう少し言い方を考えろ
192病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:11:44.70 ID:DEO+Vzix0
agee
193病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:56:44.53 ID:M0VjBYwN0
>>190
業者乙
194190:2011/06/11(土) 19:10:13.91 ID:wSBQxeR50
>>193
市大の先生がすすめてくれたんだよ。
195病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:11:28.01 ID:8PbfJJPK0
市大の先生コエンザイム勧めてるね
確か結構な量飲まなきゃいけないいんだよね
196病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:56:22.68 ID:leWJbbN70
俺も倉恒先生の指導でコエンザイム飲んだ。
何の効果もなかったけど。
認知行動療法も薦められてるんだけど、今、思案中。
197病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:20:34.01 ID:kMlm3k5LO
医者がそんなものでも勧めなきゃいけないってのは惨憺たる状況ですね。
ま、気休めにはいいんじゃないかな
198病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:44.10 ID:nTGTu4NN0
>>196
認知行動療法ちうのはうつ病じゃねぇの?
199病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:14:00.45 ID:WgTD4Cmv0
認知行動療法は、どのような疾患に関しても行われている
悪性腫瘍患者(がん患者)に対しても
200病弱名無しさん:2011/06/13(月) 19:14:35.74 ID:NDIncKRl0
>>198
健常者でも用いられることあるらしいよ
201病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:21:36.24 ID:WmR5+BMkO
行動認知法だかなんだか知らねえがてめーら糞真面目すぎんだよ

ちょっと疲れたら無意識に不安になって疲れを無限増幅さしてんじゃねぇの?
サブリかなんか知らんがくだらんもん飲んでないで酒のめよ
認知飲酒療法なんてなww
がははははwwww
202病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:01:33.12 ID:Imm0yYkF0
コエンザイム、行動認知法
どうせ効かないが、副作用はないし、
ちょっとだけ健康増進にはなる

保険が利いてタダみたいに安ければおk
期待だけはしないようにw

つーか、もっといい医者探せ
203病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:43:17.12 ID:lSze320J0
>>202
>行動認知法
認知行動療法ね。

>つーか、もっといい医者探せ
他にいい治療法提供している医師いる?

コエンザイムは効く人いるよ。
204病弱名無しさん:2011/06/14(火) 22:56:14.83 ID:RuVoX0FeO
慢性疲労なんて自己管理が足りないだけだと思う
205病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:18:50.07 ID:IqQ3axfZ0
症候群ですばかやろう
206病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:20:39.97 ID:RuVoX0FeO
症候群(笑)
昔の唄にあった恋愛症候群みたいなものだろ
207病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:45:36.94 ID:eRohO4HnO
>>206
いいから玉ねぎを8時間剥き続ける仕事に戻れよw
208病弱名無しさん:2011/06/15(水) 00:37:53.92 ID:RNNv+CFk0
おいおい酷いな
玉ねぎもそんなやつに剥かれたくねぇよ
209病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:24:38.18 ID:mYA5n2AS0
agee
210病弱名無しさん:2011/06/16(木) 01:41:11.85 ID:/NxdSWG/0
バッツはトンデモ?
211病弱名無しさん:2011/06/16(木) 11:43:02.66 ID:wERmfubs0
…バッツ…? バッツじゃねえか! そうならそうって言えよ!
スレの住人はおっかねえし 治療法は見つからねえし オレもう泣きそうだよ……
212病弱名無しさん:2011/06/17(金) 00:16:05.49 ID:kW3vugbA0
>>144

篠原代表 「倉恒先生、ストレスや疲労でCFSが発症するなんて間違っていますよ。
先生には、山野嘉久というレトロウイルスを研究している医者に会っていただきます。
そして、ストレス・疲労・体内のウイルスの再活性化が、
間違っていることを分かっていただいて、
山野医師よりXMRVウイルスのことを教えてもらってください。」

篠原代表、身体表現性障害と診断した橋本医師には「身体表現性障害と診断し、認知行動療法を薦めたのは、怒ってますよ!
日本の医者はおかしいですねぇ」
って感じの会話だったのかな?

ttp://cfsnon.blogspot.com/2011/06/blog-post.html
213病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:20:17.64 ID:+JaacF2ZO
おまいら将来どうすんだよ
社会が認知しない以上ニートだぞ
214病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:47:50.67 ID:ISEOz8Nn0
春ウコンでも飲んだらどうや?
下痢になりやすいが少量で軽く覚醒するみたいだが。
頭の霧が晴れるけど効きすぎて下痢もしやすいかもしれない。

発達障害の概念関連からいずれかの精神病はつながりがあるらしいよ。
215病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:28:26.26 ID:+JaacF2ZO
ウンコ飲めとかどんだけwww
216病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:41:58.25 ID:kJRAjuFO0
かつては細胞学、免疫学的な話が色々あったような気がするが、今はどうなん?
CFS患者はミトコンドリアの内膜がズタズタなっとるとか、NK細胞活性が低いとか、なんとか、かんとか・・
217病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:16:03.94 ID:AyPaWo5A0
agee
218病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:57:27.31 ID:kW3vugbA0
>>216
酸化ストレスとかもあるらしいよ。
XMRV, MLVのレトロウイルスが話題だけれど、
嘘だったとかになりそう。
219E2:2011/06/18(土) 03:52:58.97 ID:hSE22P1H0
めまいとかのところにエストロゲンがおよぼす効果について書いてあった。


環境ホルモンの影響は?
http://www.precious-mom.com/hormone/

更年期障害みたいな症状?
サプリ系はどう?医薬品ではないけど。
http://brainhealthy.web.fc2.com/
220病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:15:56.93 ID:DU3KKZpoO
アフィ厨乙w
221病弱名無しさん:2011/06/18(土) 10:55:24.49 ID:aL1OJi3n0
>>219
株式会社ブレインヘルスって名前にも吹いたけど、会社概要に書いてある本社住所をGoogleMap検索してストリートビューで見たら、現実とHPの写真の落差に二度吹いたわ。
222病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:41:09.80 ID:DU3KKZpoO
やっぱり業者の巣窟だったな

あーあ。
馬鹿馬鹿しい
223病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:56:58.21 ID:2s1HalK80
原因不明の低髄液圧症候群患者の20%が慢性疲労症候群と考えられています。
欧米では交通事故やスポーツ傷害のあとに慢性疲労症候群を訴える患者が多いようです。
慢性疲労症候群と言われてきた方たちが低髄液圧症候群の治療を受け良くなる場合もあるので、
関連があると思われます。
224病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:19:01.45 ID:ZQjosbzl0
あのー言っておくが1991年ぐらいに国立精神神経センターで当時
診て貰って慢性疲労症候群って告げられた本人やで俺。実家に帰ってもうたけど。
阪大何それ? 偉いんか。
ttp://www.nakazen.co.jp/item/2008/03/_150g_1.html
これなんかどや?
ティースプーン半分×2で1gも飲んだらキツイぐらいかも。
225病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:36:48.09 ID:Y+atpjXd0
突然の38度台の発熱が数日続いた後、37度前後の微熱と首のリンパ節の腫
れと背中、首の関節の痛みに加えて何もしてないのにかなりの強さの疲労感が
が出たのが21才の時。それまでは病気ひとつしたこともなく体力にも人並み
以上に自信があったのに・・あちこち内科にかかって検査しても原因わからず
、診断も出ず、最終的に大学病院に2週間の検査入院したけど診断付かず、担
当の医師には仕事しなさい、と言われました。それでも24才の時に無理して
就職してその後結婚、子一人でどうにかやっていけてます。診断がつかずネッ
トも発達してない当時のことですから治療もせずで今は私40才になりました
。現在は症状も緩和されてますが、疲れやすいのは相変わらずで休みの日も外
出することなく家に居ます。微熱は30才頃まで続いたように思います。
21才〜23才の間には体重も10kg減って痩せこけてました
226病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:22:38.67 ID:ZQjosbzl0
春ウコンは小脳に効くらしいよ。小脳は動物の脳じゃないか。鳥は小脳が発達してるはず。
俺は下痢するので継続するのが難しい。駅前に仲善の店があるから通販使わなくても買えるけど。
まっ騙されてみろ
227病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:27:52.19 ID:g1rIbq8k0
>>223
低随って病気だったら、CFSではないでしょ?
CFSって診断されていても、低随の可能性があるって言いたいんでしょ?

昔いたよ、CFSは全部低随だって。
阪大のヒトヘルペスの説は間違っているとか。
その時よりはおちついて、20%になっているみたいだけど。
228病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:44:30.61 ID:zr8uCGZN0
医学では仮説、基礎研究、症例報告、エビデンスの順で信頼性があがる。
残念ながら諸君の病気に用意されたものは専門病院ですら、せいぜい医師たちによる仮説が主である。
あれが効くんじゃないかなという程度の状態だ。
それは病院が悪いのではなく世界的に仮説程度しか
研究が進んでいないから諦めていただくしか仕方が無い。

だが、そこに健康食品業者が付け込む隙がある。卑劣である。
残された貯金は諸君がどこまで生きられるか、
いわば生命の灯火だから大切に使うべきだ。
229病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:56:38.29 ID:ZQjosbzl0
>>228
このスレで研究論文書く人の方が胡散臭い。実際飲んだ感触なんかわかんないだろ。
俺は業者じゃない。精神科でもなかなか訴えられない疲労を抱えている。
いわゆる俺自身が人柱だ。

狭い難病に押し込めたのは研究職の連中だよ。
1992年だと思うがテレビで慢性疲労症候群をニュースでやってたのが20年でこの有様。
230健康:2011/06/19(日) 02:20:57.79 ID:nxYqMdJf0
まあ、健康食品を選ぶのは個人の自由だ。
ただそれでうまくいったひとはラッキーだよね。
ただ、研究職の人が作ったものはすくなくとも文系の健康販売業者よりは
ましだと思うのはおれだけ?
231病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:46:39.28 ID:1e7WMdQiO
キムチで改善した人いる?

下痢もすごくて2時間以上立って動けなかったのが治った。
232病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:05:24.82 ID:2oc16wT80
化学薬品系は、副作用があるし、これが結構キツイから、リスク高いと思う。
健康食品は値段が安いものも多いし、効かなくても、副作用はないから、
金さえかからなければ、リスク低い。

>>231 発酵食品系は、免疫異常に効くよ。乳酸菌が効くらしい。それと、よくテレビで言っている腸内細菌とかも関係しているらしい。だから、花粉症とか、アレルギーには効果があるといわれている。
ヨーグルトで花粉症が治った人がいると、ヨーグルトの会社は言っている。漬物も同じ。
CFSも免疫異常が原因と言う説がある。だから、ヨーグルトや漬物で治ってもおかしくはないのだ!

ヨーグルトでCFSがなおる話はどこにもないから、私の発見した新説かもしれないね。
それ以外の話は、wikiとか、ヨーグルトの会社のHPに出ている。
233病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:45:58.80 ID:9wIuV56M0
>>230
うん。おまえだけ。
234病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:54:08.55 ID:9wIuV56M0
>>232
>ヨーグルトでCFSがなおる話はどこにもないから、私の発見した新説かもしれないね。

新説って・・・?
何も発見してないわけだが

唱えるだけなら誰でもできる。
235病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:59:17.79 ID:9wIuV56M0
藁にも縋りたい患者の思いに付け込んで、毒にも薬にもならないような商品を売り込もうとする悪徳業者が多すぎる。
悪徳業者どもは、ただでさえ厳しい患者の経済状態を圧迫することで、余計にストレスを与えている加害者と自覚すべし。
236病弱名無しさん:2011/06/20(月) 02:01:10.04 ID:5JTHIdQNO
>>232
そうなんだ。。
かなり改善を実感しているので、これからも続けたいと思います。
m(_ _)m

風邪もひきにくくなったので私も免疫にも関係あると思います。
237病弱名無しさん:2011/06/20(月) 04:28:30.12 ID:+x0e6noa0
>>236
病人を食い物にした悪徳業者の目につくからとりあえずsageようね
238病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:51:37.83 ID:jyOvdctk0
悪徳業者どれ?
いないと思うが。

健康食品は、いいものもあるので、患者からも実際に支持されていると思うよ。
高価なものにはくれぐれも手を出さないように。
239病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:16:12.66 ID:sLNvFXDh0
>>203

肥えん財務売りつけたら、悪徳業者やんけ。
240病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:20:30.78 ID:+Xx0yYFD0
だからここにいるやつは何も買うなよ。
文系の健康販売業者のほうがいいっていってるやつも頭おかしい。
悪徳業者はいるだろうが、効果がある人もいるものもダメとか
頭おかしい。買いたくなきゃ買うなよ。だまってろ。
なにもお前はかうなよ。一生。
241病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:56:28.15 ID:1xzZZzhuO
もちつけ


そもそも健康食品は効果があるとかいっちゃだめなんだよ
個人の感想ですと一回ごとに注釈付けろ
242病弱名無しさん:2011/06/21(火) 08:10:59.57 ID:KCkO++YF0
かんがえる会は、ウイルスを原因として研究せよと、研究内容を限定しようとしているけれど、気は確かか?
本当に、私たちCFS患者はそれを望んでいるか?
他の可能性のある原因の方を研究して欲しいって思っているんじゃないかな?

>2009年に、サイエンスにCFS患者にXMRVが存在すると報告され、患者が受けた損失リスト

>・一般的な医療者が思っているように、病気をつくりあげようとしたというイメージを与えてしまった。
>・多くの国で、最初の報告を検証するため、研究が行われ、多額の研究費が浪費された。
>・患者にXMRVがでなかったと報告した研究者等が、XMRV支持等者から、不当な批判を受けた。
>・輸血禁止など、社会的不安をあおった。
>・血液・精液・母乳で感染する可能性があるということで、偏見・差別・婚約の解消・子供をもつことを辞めるなどが起きた。
.
>・抗レトロウイルス薬を服用した者が、重篤な副作用を被った。
243病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:08:22.81 ID:So9Qyn/f0
>>242 かんがえる会は、ウイルスを原因として研究せよと

かんがえる会 Good job! 見直した!

まあ、それはよいとして、
慢性疲労=慢性疲労症候群という間違った考え方に導こうとする人間がいるから気をつけろ!
慢性疲労=慢性疲労症候群 学説で蒙る患者の損害なんか、計り知れないぞ。
244病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:06:29.95 ID:KwtnLSUJ0
agee
245病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:12:44.46 ID:1xPfl/wj0
今は震災で忙しいし原発も大変なことになっている。
政府としてもお手上げである慢性疲労に費やす予算はないだろう。
研究は中断すべきかもしれないな。

それよりも未来ある子どもや働く女性に支援したほうが良い。

246病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:19:04.18 ID:yzimDYWB0
研究予算は結局いくらあっても、患者のためには使われないことが多い。
私は以前から、すでに、無駄な予算は返って患者を惑わすだけであり、
なくてもよい、のではなく、ない方がよいとすら思っている。

学問研究は学問のための研究であり、治療のために役に立たない場合もある。
>>245とは観点が異なるが、それでよいと思う。

研究予算を奪い合うことだけが患者を救う道ではない。他に方法はいくらでもある。
247病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:14:33.50 ID:1QCLf0XW0
もう分かりきってることをいちいち上げてまで書き込まなくていいよ。

緩い診断基準を取り入れてから比較的症状の軽い患者にまで門戸を広げ、
CFSの名称を最前線で研究していたはずの医師たちがマスコミでほとんど用いなくなった頃から
比較的重症のCFS患者は、政府や医師たちから見限られたに等しいのは大抵の患者は気づいている。
248病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:21:05.87 ID:BEqXKhaL0
比較的重症な患者ってPSでいうとどの程度を指すのでしょうか?
249病弱名無しさん:2011/06/22(水) 06:39:24.54 ID:NOdXjP2w0
>>247
>比較的重症のCFS患者は、政府や医師たちから見限られたに等しいのは大抵の患者は気づいている。
具体的に説明してくれるかな。
重症患者はどういう風に見限られていているのか。
250病弱名無しさん:2011/06/22(水) 07:20:54.13 ID:NOdXjP2w0
>>245
>慢性疲労に費やす予算はないだろう。
震災後、研究費が減らされたりしたましたか?
251病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:04:30.43 ID:Vj1n6znm0
>>247
かんがえる会も重症患者は政府にないがしろにされてるとか言ってるけど意味わからないんだよな。
252病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:27:31.69 ID:YmECqaMd0
CFSとテーマを限定しなくても、(健康体では抑えられている)ウイルスの再活性化や免疫不全一般の研究を進めていけば、CFSの解明にもつながるかもしれない。
253病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:58:52.89 ID:yzimDYWB0
>>252 そのとーり!!!!!

免疫不全とか、免疫過剰によるアレルギー、膠原病との関連とか、つまり、免疫関連だね。

それと、治療法の精度の向上だね。学術研究目的の研究も必要だが、実際の患者の治療法の開発がより急がれる。
基礎研究と応用は、必ずしも一致しない。
治療法については、最先端ではすでに、「治療法の発見」の段階は終わっており、「治療法の精度の向上」の段階にいるのである。
数少ないが、過去にもそのような研究成果に関して、ここにリンクが張られたことがある。
254病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:56:45.83 ID:1QCLf0XW0
>>249
>>251
難病指定されないという意味で保障面で見限られてると思う。

ttp://www.nanbyou.or.jp/entry/1360
「難病対策の概要」の項目によると、長期に渡ってPS値の高い患者は
明らかにこの中に入ってもよいのではないかと…

現況では、明らかに保証が必要な重症の患者が、比較的軽症の患者と
一括りの名称(CFS)の下、「難病」に指定されるには難しい

時代(タイミング?)が悪かったのかもしれないが、なんともやっかいな病気になったものだ…
扶養されている患者や、生計を立てる手段のある患者ばかりではないと言うのに
255病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:40:57.57 ID:NOdXjP2w0
>>253
は?
重症患者と軽症患者を分けて、重症患者だけ難病指定にしていないという理由が、政府や医師たちから見限られた?
軽症患者は難病指定しなくてもいい?

じゃあ、かんがえる会も、重症患者だけ難病指定にしろって言ってるって解釈していいの?
256病弱名無しさん:2011/06/23(木) 04:15:16.30 ID:6E5CZJR/0
考える会とは一切関係ない(何の団体化もほぼ知らない)一患者ですが、何か?

軽症患者は難病指定しなくていいだろう。「うつ」でさえ、一割負担の保障が得られるのだから。
日常での障害のギャップが重症と軽症では大きすぎるし、それこそ政府の財源が尽きる

他に平行話題で何に研究費を費やすかという話題もされているが、
この際、ウィルスならウィルス、自己免疫なら自己免疫、と精神疾患を除外した重症患者の
症状別罹患パターン(これも現在あいまいな基準だが)とされている4つの型を医師たちには
それぞれ別のもの、CFSを引きおこす別の要因として是非個別に究明していただきたい
257病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:00:28.01 ID:wAmg9TY2O
PS7までは軽症
歯を食いしばってニクロウへ
医療費も全額負担の方向で

これで財源に躍起な民主党も大助かり
258病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:44:07.34 ID:zYBl51ZU0
それにしても、かんがえる会は、公に政府に重症患者はないがしろにしているとか漠然とした批判をしているけど、
具体的にはどういうことなんだろうね?
批判しておきながら、内容を全く示さないって、どういうこと?
259病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:04:29.13 ID:GdnHpkSz0
こちとら生きてるだけで重労働。
息するだけで治療費がかかり、通院にも他人の時間を奪い、
その手を煩わせなきゃならない弱い立場。

因みに何党だろうが今は時期が悪い。タイミングが悪いんだよ。
マスコミの取り上げ方で慢性疲労症候群が第二のエイズなんて騒ぎっぷりからのこの落差。

どこが政権握ってもCFS患者への救済に力を入れろなんていう話が上がったら
患者の自分でさえその政治家の頭を疑うよw

だからといっていつものニクロウさん、無茶言わないでくれるか?
同じ病気の患者にまで「本当は怠け病だろ」と言われてる気分だ。
自分はこれだけ打ち込んだのが今日の分のエネルギーは9割方使い果たすような情けない体力だ。
ここに来る者のほとんどが「ニクロウしろ」って言われたら不愉快なんだよ。
それを狙ってるならもう何も言わないがね。好きなだけ反感買って茶化してりゃいいよ。
260病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:31:50.80 ID:Sfrj4NJy0
ニクロウって肉体労働の事ですかね?
検索したらそれっぽいんですが
261病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:57:54.78 ID:JpY1ZKcG0
個別のテーマを研究するにせよ、
ただ、細分化するだけでなく、よりはっきりした目的を持つべき。

単純に言えば「治療に役立たなければ意味がない」のである。

同じCFSに分類される病態であり、全く同じ症状であっても、
ことなる原因によって引き起こされる可能性もあり、同じ原因であっても、遺伝子などの条件で治療法がことなる可能性もある。
つまり、ひとつの薬だけで全員の患者が治るわけではない。
より多くの患者を治療すめために、治癒率を上げるために、
「個々の研究」が必要なのである。

すでに「治る病気」であり、これからの研究課題は「治すこと」ではなく、
「より確実に治す」レベルに達しているのである。最近の研究機関の発表論文は、よくそれを示していると思う。
あくまで、最先端の研究ではね。
262病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:14:28.33 ID:F1jVD09E0
>>261
言いたいことが皮肉ならつまりこういうこと?

最近じゃなくとも定期的に何らかの研究の成果があるような発表はいくらでも出されてきた。
質実伴わなければ机上の空論。
いつだって「最先端」とやらは患者のQOLを上げるという「成果」に至っていない。
人の役に立たない研究には意味がない、故に、何らかの成果があるように定期的に論文発表してるだけ。

それなら、度々ニュースや新聞の小さな記事でぬか喜びしてきた患者は皆同感だろうね。
263病弱名無しさん:2011/06/23(木) 19:24:01.79 ID:zYBl51ZU0
>>260

>すでに「治る病気」であり
え?治る病気?CFSが?

>最近の研究機関の発表論文は、よくそれを示していると思う。
なんか、よくわからんなぁ。
264病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:31:02.07 ID:1Q3SfqOR0
>>263

このスレでも、以前から、そのような書き込みは、結構存在する。
ただ、悲観的になりやすいためか、悲観的コメントの中に埋もれてしまって見つかりにくくなっている。
過去ログを細かく呼んでいけば見つかる。
コメントの数がとてつもなく多いので見つけるのは大変だが。
暇のあるときに、ピックアップしてリンクを張っても良い。

正式な研究機関の学会発表論文もあるし、患者の書き込みもある。
あまり楽観的な気分になれない論文も数多いが。

重症cfsの治癒例は都市伝説ではない。
cfsが治った人は、ここには近寄りたがらないだけかもしれない。
265病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:13:28.49 ID:zYBl51ZU0
>>264
CFSは治らないっていう医者は多いよ。

症状がいくらか改善する、いわゆる寛解。
完全寛解はあるかもしれないけれど、再発しやすい状態。
しかも、それにいたる患者は少数。

予後については、まともな論文では良くないってのが普通だよ。
社会復帰でさえ、8%-30%ぐらいだってさ。

CFSは複数の病態の総称だから、症状が改善しやすいタイプもあるだろうけれど、
タイプによっては治らないのもののほうが多いはずだよ。
「すでに治る」とかいうと、それほど治療の必要性を感じなくさせてしまうよ。

だいたい、免疫系とか神経系の病気は難治だからね。
266病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:17:22.28 ID:vDh+RRsF0
agee
267病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:24.10 ID:TP2TBHRR0
先進的な論文もあるし、

私は、悲観するばかりの論文のほうが、信用できないな。
数では、楽観できない論文の方が多いかもしれないが、

どちらが正しいかは、多数決で決まる問題ではない。
268病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:47:26.18 ID:TP2TBHRR0
あと、治った人も(必ずしも軽症ではないレベルで)現に存在するのだから、
絶対治らないとまで悲観する必要はない。

あまりここでコメントを書かないだけだよ。
269病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:48:14.61 ID:qnUuf82jO
みんな噛み合わせは疑った。
私の知り合いには2人治った人がいます。一人は歩行困難な重症だった人です。
治療に一年半かかったみたいだけど今はお薬も辞めて日常生活を送っています。
270病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:49:52.03 ID:GGuDQ8v90
とりあえず、「治る」とか「治らない」とか、2chで一般人が断言してると「お前は何者だ?」と思ってしまう
自分は10年以上治ってないけど、治ったという友人もいるし…
研究の最前線で莫大な量のデータや臨床例の知識がある医者か研究者が、裏のとれる根拠を添えて
こうこうこういう理由でこうであろうと思われる、と言うのを聞く(読む)ぶんなら、まあ腹は立たないけど。

暑さで自分ちょい苛立ってんのかな
271病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:16:28.64 ID:oZV6nywj0
パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。
なんだか悲観も希望的観測もとても多いんだ。
もうゴールしてもいいよね?

…って違うアニメ混ざってるし〜w

少なくとも完全に治ったと自称する人はいるよ。随分昔、阪大でK先生担当だった。
そのK先生に完治した人はいるかと直接聞いたら、いると答えた。
ただ完治した患者は普通病院に戻って来ないし、報告もしに来ない(当然っちゃ当然)ので
データがとれないとぼやいてた覚えがある。

ま、完治はゼロでもないし、ここで誰が楽観しようと悲観しようと、治る人も治らない人もいるという事実があるのみ。
独り善がりな断言は釣り?
272病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:38:27.92 ID:pxkWE12r0
>>271
ただ、4年で4割完治するってのは、明らかに嘘だよな。
完治の意味が違うのかもしれないけど。

完治する場合は2年以内がほとんどらしく、
それ以降は、極めて完治にはほど遠いらしいとか。

阪大で、エリテマトーデスとCFSの予後について比較したことがあったけれど、
CFSの完全寛解はほとんどなかったってさ。

結論的に、完全寛解はかなり稀。
CFSと診断されたなら、終身刑を宣告されたようなものだっていった人もいるじゃない。
273病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:48:43.46 ID:8qAdBF8w0
>>270 別に、自由に意見を言えばよいと思う。

みな、どうすればよいのかを、真面目に考えていろいろな意見があるのだと思う。
274病弱名無しさん:2011/06/24(金) 06:02:37.87 ID:aOmC43oz0
>>273
言えばええんちゃう?
ただ、言葉を選ぶべきやで、語尾一つで印象全く違う

「〜と思う。」 という個人の主観を提示する形の文章は意見と見なせるけど、
「〜なのだ。」 という決めつけてかかるような、根拠(ソース)の無い自論の押し付けは「何やねんこいつ」としか思わん
その手は最初から意見の交換する気なんかないやろと、ND行きにしてるわ

内容真面目やからって、コミュニケーションの成り立たない書き込みは単なるラクガキや
自己完結で話し合いの余地ないやろ
ま、どのスレにもそういうのはいんねんやろな
275病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:23:45.78 ID:oAoaxqQB0
>>274

気にしすぎだろ。問題は中身と違う?
276病弱名無しさん:2011/06/24(金) 10:22:57.89 ID:yv+nM59c0
>>274 君自身は言葉を選ぶ必要はないのかい?
277病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:35:02.65 ID:EA6XktNF0
>>ま、完治はゼロでもないし、ここで誰が楽観しようと悲観しようと、治る人も治らない人もいるという事実があるのみ。
>>独り善がりな断言は釣り?

↑一行目で独り善がりな断言してる

>>結論的に、完全寛解はかなり稀。
>>CFSと診断されたなら、終身刑を宣告されたようなものだっていった人もいるじゃない。

↑結論的にって、いくらなんでも、自分の意見を押し付けすぎだろが

結局、どっちもどっちってことでは? 結論的に。
278病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:30:16.99 ID:gB7XquwX0
みんな語尾に「にょ」をつければいいにょ
279病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:52:21.40 ID:d5KvYaBj0
ロナウジーニョ
280病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:18:57.52 ID:DYyMSx4P0
私は、治った人の話を聞きたい
いつまでたっても治らない人の話なんか参考にならない
いろいろアドバイスしてくれる人もいるのに
自分勝手な主張ばかり繰り返している
自分ひとりで勝手に絶望してればいい
周りにまでつき合わせようとするのは本当に迷惑

治った人の話を盗んでこっそり治ってしまいたい。。。。

>>278 には賛成だにょ
281病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:27:23.66 ID:eUGmwUqH0
ヘルペスと関係ありそう。クエン酸が良いときいて、レモンかじっています。
282病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:30:50.25 ID:DYyMSx4P0
そんなことで一々騒ぐな、に一票
283病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:45:58.86 ID:4IcUC5Nd0
病院によって治癒率は全然違うよ。
治癒率の低い病院の出しているデータは当然、治癒率は低い。
治癒率の高い病院は宣伝しなくても患者が来るから、論文を目立つところに出したりしない。

単純な話。
284病弱名無しさん:2011/06/24(金) 15:11:41.92 ID:hgYzyEjB0
PSの値によって治癒率に大きな差があるみたいだね
CFSが治癒してるのはPS3やPS4の患者が大半でしょう
PS2になればCFSではないわけですから、PS3がPS2になれば治癒となる

それ以上の値の患者(PS5以上)はいかに数値を下げていくかを目標にするのが現実的だと思う
とにかく数値を1でも2でも下がったら万歳だと思います
PS9の患者がPS2以下に下がった症例ってあるんでしょうか?
285病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:34:32.71 ID:oFydId6o0
薬物療法で、たとえばps7 → ps4,3位までは、処方が当たれば一気にいく。
私の直接知ってる範囲ではそんな感じ。
後遺症が残るので、一気に完治までは行かないが、
後はリハビリやトレーニングで根気よくなおしていくことになる。

重症の場合、特に病歴が長いほど、重い後遺症が残りやすい。
薬で治せるのは、7-9どまりのこともあるかもしれない。
しかし、慢性疲労症候群自体を薬で治してしまえば、後は、リハびりで回復させていくことが出来る。
根気はいるかもしれないが、少しずつでも、着実に回復していくので、精神的にはかなり楽になると思う。

難しいのは、
残ってるのが、慢性疲労症候群が残ってるのか、後遺症だけなのか、
自分で判断しなければならないことだ。後遺症だけならリハビリでよくなるが、
慢性疲労症候群が残ってると薬物治療が必要になる。

いい病院は宣伝しないから、探すのが難しい。それも問題だが。
286病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:05:33.72 ID:2QR+jKJB0
疲労度が重度の患者に前頭葉の萎縮がみられる、自己抗体が確認される患者がいる
等、CFS患者の様々な医学的異常が確認されてきているけれど、どのような医学的
異常、どの程度の重さがあって、今の医療手段では、この異常は治せる、治せない、
治りにくい等の説明を、医者ができるようになり、PSで話をする、ある意味非科学
的な段階を終わりにできたら、患者の混乱も無くなると思うが、まだ難しいのか?

患者ができるのは自然治癒力をあげるための努力をすることぐらい、でもその
積み重ねは大きいと個人的には思っている。

http://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/fatigue/fatigue07.html
http://cfsnon3.blogspot.com/2011/02/cfs10.html
http://www.e-kenkouya.com/cgi-bin/e-kenkouya/siteup.cgi?category=1&page
287286:2011/06/24(金) 19:11:50.05 ID:2QR+jKJB0
最後のリンク訂正、「難病を克服するために」
http://www.e-kenkouya.com/cgi-bin/e-kenkouya/siteup.cgi?category=1&page=5
288病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:42:51.88 ID:pxkWE12r0
>>276

>↑結論的にって、いくらなんでも、自分の意見を押し付けすぎだろが
自分の意見を押しつけてはないよ。
一応、アメリカ・イギリス両政府の発表しているものと、
今まで発表された14の予後の論文をまとめた論文の中で、完全寛解は稀だって書いてるよ。

病気が治って、病院へ行かなくなる人もいるけれど、
病院へ行っても、治療効果がないから行かなくなる人も多いらしいよ。

大体、治った人のことを聞いて治るんだったら、ほとんどの人が治ってるでしょ。

軽症の方が治りやすいってのもどうかな?
急性発症の人の方が治りやすいらしいよ。
289病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:14:24.54 ID:bvyvhxKh0
FMSとCFSを併発してる場合の治癒率ってどんなものなのでしょう?
CFSの場合だと、疲労が全面に出て、軽度の疼痛も伴う場合があるって感じでしょうか?
類似疾患なので線引き自体が無意味かもしれませんが・・・・

二つを併発してるので、痛みと疲労で発狂するんじゃないかと思う時があります
その時はじっと耐えるのみ

>>288
軽症でしかも罹患期間が短いほど治りやすいのではないでしょうかね
罹患期間が長ければ長いほど治りにくいみたいですね
290病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:26:22.60 ID:4aVQoipV0
病気が治って、病院へ行かなくなる人もいるけれど、
病院へ行っても、治療効果がないから行かなくなる人も多いらしいよ。

→効かない病院には長く通う必要なし。もっといい病院がある。

大体、治った人のことを聞いて治るんだったら、ほとんどの人が治ってるでしょ。

軽症の方が治りやすいってのもどうかな?
急性発症の人の方が治りやすいらしいよ。

→御説ごもっとも。軽症の方が治りやすいとは誰も言ってない。
急性の方が、治りやすいとは、さすが。私も賛成。
291病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:33:56.50 ID:6rCx4VbS0
成功している人のやり方を参考にしたいという人がいるのも事実。
だが、治った人の意見なんか、聞きたくない、という人もいるのは事実。

くだらない一時のプライドと、自分の将来と、どっちが大事か、

一度、真剣に考えるべきでは?

{聞くは一時の恥、聞かぬは、一生の恥}

というが、聞くのは恥でもなんでもない。
2ちゃんねるでは、きけば、だれか、かならずテキトーに答える。
292病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:45:31.92 ID:6rCx4VbS0
!!!!!

ただ、治るものは治る。

それだけ。

心配するな。

!!!!!!!!
293病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:12:17.24 ID:Chgf1VXb0
>>291
>>292
2ch依存酷い…
ここは家族構成や病歴や生活パターンを知る気の合ったSNS仲間が居る場所じゃない
もうちょっと慎重になった方がいいよ(余計なおせっかいだけどさ)

>2ちゃんねるでは、きけば、だれか、かならずテキトーに答える
どこの誰か分からない者のテキトーな意見を真に受けるのは危険だよ
プライドとか関係なく、ネット上の情報収集に関する自己防衛の観念が薄すぎて危なっかしい
失礼だけど「チャレンジ精神旺盛な向上心のあるワタシって凄い」と思ってない?
自分の体に責任をもって管理するのは自分自身、アドバイスする資格のある者はプロ(医師等)くらいのもの

あとネットを使用するなら聞いたことの裏をとる、情報源の確認は必須って子供でも知ってる
若いのかネット慣れしていないのか、発言に危ういものを感じる

スレチ失礼。放置しときゃいいんだけどあまりに危なっかしいものを感じたんでつい…
294病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:28:39.04 ID:wVy+9t3q0
痛い
295病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:41:02.57 ID:skakDzyF0
反応してしまうID:6rCx4VbS0 乙
他人の忠告は聞いとくもんだ、現に痛いのはお前だと思ったし
どうでもいいが
296病弱名無しさん:2011/06/25(土) 13:30:49.24 ID:iFjshssO0
これが危ないなら、ここの書き込みは全部危ないよ。
結局何が言いたいのか意味不明。
わざわざ長文で書くほどのこととは思えない。
いたずらに人に不快感を与えるのは、アラシと何も変わらない。

ここは全体的に、精神的に病んでいる。痛いと言い出したら、ほとんどが痛いね。
君自身、反応しすぎでは?
有用なコメントが埋もれてしまうので、そういうコメントはなるべく控えてほしい。
297病弱名無しさん:2011/06/25(土) 13:38:31.15 ID:g+Uk/fEz0
agee
298病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:11:15.51 ID:lfB1ajeN0
>>293 >>294 >>295

他のスレなら、スルーされるだけのコメントに反応しすぎ
299病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:17:12.25 ID:z1Ab5nzH0
agee
300病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:43:24.13 ID:6JDW/9Cr0
一応、アメリカ・イギリス両政府の発表しているものと、
今まで発表された14の予後の論文をまとめた論文の中で、完全寛解は稀だって書いてるよ。

↑それとは反対意見の論文もあるだろ。もっとよく調べろよ。客観的な判断をするときには、反対意見も参考にすべき。自分が読んだものを鵜呑みにしてはいけない。
他人に押し付けるなど、論外。
301病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:54:27.87 ID:mb09Msem0
「ここは酷いインターネッツですね」
「ネタをネタと(ry」
本気で有用な情報を探したいなら2ちゃんなんか選ばない
所詮、うだうだ毒吐くだけの痰壺
302病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:09:40.76 ID:jVWMYSyy0
>>300は、とりあえず引用文にレスアンカー記号を使うことを覚えようか
303病弱名無しさん:2011/06/25(土) 19:02:48.97 ID:mkXg4FO70
>>299
>↑それとは反対意見の論文もあるだろ。もっとよく調べろよ。客観的な判断をするときには、反対意見も参考にすべき。自分が読んだものを鵜呑みにしてはいけない。
>他人に押し付けるなど、論外。
この論文は、たくさんの予後についての論文(かなりデータに幅がある)を統括し、客観的にデータを出したものであって、反論できる論文なんてない。

私の意見じゃなくて、アメリカ・イギリス両政府と、総合的な予後についての論文がこうなっているって言っているだけで、意見を押しつけてないですよ。
全部、出典先を出せますよ。

その、反論とやらの論文を見せて欲しいよ。
304病弱名無しさん:2011/06/25(土) 19:46:01.48 ID:wVy+9t3q0
落ち着け、アンカー間違ってる
305病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:55:19.74 ID:+8hVfAfp0
相変わらず荒れてますね。
306病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:29:39.60 ID:jVWMYSyy0
慢性疲労症候群と診断されたと言う事は、検査で他の疾患が認められないって事だけど
人間、いずれは老化して病気や臓器不全で死ぬわけだよね(不慮の事故なんかを除けば)

別の病気になった時点で(診断基準的に)CFS卒業だろうけど、一体何の病気になる確率が高いんだろ?
やっぱガン・心疾患・脳血管疾患は日本人の三大死因として普通に多いだろうけど、それは置いといて
元慢性疲労症候群患者が患う病気は何が多いのか気になる
(例えば膠原病とか白血病とか甲状腺異常とか…)

その辺のデータが出るにはまだまだ時間がかかりそうだ
CFSが話題になってからまだ生きてる人の方が圧倒的に多いし…
307病弱名無しさん:2011/06/26(日) 07:21:10.38 ID:gNxdmkGz0
「線維筋痛症が分かる本」の戸田克広先生のプログをみつけたので紹介

腰痛、肩こりから慢性広範痛症、線維筋痛症へ 
http://fibro.exblog.jp/
http://book.asahi.com/booktimes/TKY201007050285.html

尚、Co-cureの「CFSの行動療法」の医学監修をしていただいているようです。
http://co-cure.org/jp/manual/Chapter-12.pdf
308病弱名無しさん:2011/06/26(日) 17:36:20.66 ID:wSrYHsbc0
8 :病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:41:12.39 ID:W8ewdbGs0
■スレが荒れない為の注意事項
・情緒不安定時、精神疾患の症状が強い時、苛立っている時、空気が読めない程の疲労時の書き込み自重

↑これを思い出そう。
「ムカついたから書きました」とかいうのは最悪。

ムカついた時は、一呼吸置いて、落ち着いて再度良く見直そう。よほど、酷い言葉遣いをしていない限り、
もう一度見直せば、そんなにムカつくような内容でなかったことが分かるはず。
309病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:59:42.11 ID:i9dp7SHn0
>>303 この論文は、たくさんの予後についての論文(かなりデータに幅がある)を統括し、客観的にデータを出したものであって、反論できる論文なんてない。

↑誰も反論できないことに対する論拠がない。論文に対する評価として、質が非常に悪い。
客観的な論理構成ではなく、最後は、君の思い込みに過ぎないよ。

とまあ、プロの研究者ならば、上司からそういう厳しい指摘を受けることになるが、一般の読者レベルにそれを求めるのは酷か。
ま、人の意見もよく聞くことだな。

ちょっとレベルの高い話になるが、「出来る」の証明の方が、「出来ない」の証明より、楽だ、というのは理解してる?
君は、「出来ない」を証明しようとしているということを自分で、意識してる?
証明できない限り「客観的」とはいえない。

君の一途な姿勢に感心している。実のある回答を期待。
310病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:06:05.36 ID:aqLBp2d00
>>309
横から失礼

誰でもわかるようなことを「ちょっとレベルが高い」という時点であなたの程度も知れてるね。
勘違いプロにならないように気をつけてね。若いの。
311病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:23:39.97 ID:giUHazEX0
>>309
じゃあ、自分が一番正確だと思う論文出してみなよ。
反論している論文になるかな。
出すだけだよ。簡単。
312病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:27:01.41 ID:giUHazEX0
>>283
>病院によって治癒率は全然違うよ。
どこですか?治癒率の高い病院とは。
それほど、治療に差がないように思うんですけれど。
313病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:38:13.37 ID:HPa15zq20
お前ら、本当に、無駄なことにエネルギー使ってるよな。

マジ、笑える。
314病弱名無しさん:2011/06/28(火) 01:35:22.40 ID:HP/QnUyF0
>>313
お前は何もニョ?
ばいきんまん?
http://www.youtube.com/watch?v=73ZQx6PUXSA
315病弱名無しさん:2011/06/28(火) 03:26:20.18 ID:mQ8kFYAN0
>>314
傍から見たら論点より感情に流されて、二者?が反感をむき出しにしてるように見える。
その調子じゃ何も生産的な意見は出てこないよ。
とりあげた論争点自体はまあここで話し合うのに良しとしても、他の余計な(情動的な)一言で台無し。
-----
ところで「頭のいい人」には二種類のタイプのある。

1.ほとんどの人が理解し難い難解な情報、知識を所有しており、それらを活用できる人

2.ほとんどの人が理解しがたい難解な情報、知識を目線を落として理解させることができる人

でもって、能ある鷹は爪を隠すっていうけど、馬鹿さんは知識があっても自分に注目引きたがる頭でっかち。
それから、第一線の論文も時代によってどんどん廃れたり、死後ずっと立ってから真実を発掘されたりする
とてもあてにならないものでもあることをお忘れなく。

なんたって、時間に迫られて酒を飲みながら研究室で仮眠をとりつつ、とりあえず書き上げた論文だってある。

専門機関から発表されたからと言って、それが「真実は一つ」と言わんばかりに気に入る論文を勧めたって
疲れた患者は誰も読みやしないよ。面倒。リンククリックさえしない。
そんなに読ませたい論点があるなら要約して書きだしてくれる方が余程親切だ。

…あと、>>314はムキになり過ぎ。
>>313が言いたいのは(高飛車ではあるけど)その無駄な必死さに嫌気さしてるって皮肉だよ。
ちょっと煽られたくらいでこのざまじゃ2ch向いてないね。
316314:2011/06/28(火) 04:14:47.18 ID:HP/QnUyF0
>>315
想像力旺盛だが、>>311ではない。
317314:2011/06/28(火) 04:44:30.33 ID:HP/QnUyF0
>>315
念のため、>>311ではないことを解ってかいているなら失礼しました。
318病弱名無しさん:2011/06/28(火) 18:33:12.56 ID:cnaYKodM0
2chで吼えてもフラストレーション溜まるだけやぞー
319病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:04:42.98 ID:himx+j1b0
慢性疲労翔吼拳を使わざるを得ない
320病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:05:55.27 ID:mknZJNdQ0
>>314

>…あと、>>314はムキになり過ぎ。
自分にムキになり過ぎっていってるなw
321病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:09:55.78 ID:t0Tem0m80
君らは一体何と戦っているのですか?

やり尽くされたわかりきった議論はもういいっての。
これ以上だと荒らし認定ね。
322病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:40:51.11 ID:QHT9f3LB0
>>319
100メガショック!
323病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:13:43.65 ID:dEBr8ZXM0
>>321
かなり以前から、普通の住人は、寄り付かないよ。

アラシだけが残った。
324病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:30:00.90 ID:rZ3yILk90
大手新聞や全国ニュースクラスの話題があってからこのスレ覗くくらいがちょうどいいのかも
健康でも2chに毎日貼りついてるようじゃ不健康っぽい
325病弱名無しさん:2011/06/29(水) 14:25:20.85 ID:hGgm3DVi0
こういうことをやりながら、人間的に成長していくのだ。
326病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:21:49.35 ID:Mn53hFON0
そして誰もいなくって、荒らしが保守ageレスを連ねるだけのYahoo掲示板みたいになるんですね、分かります。
話題が無い時はいっそdat落ちさせて、用ができたらまたスレ立てしてもいいじゃないの?
327病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:25:07.99 ID:xhvlp4igO
何十年も疲れやすく、だるいなあと思っていたら、ある日突然糖尿病になりました
みんな予備軍なんじゃね?
328病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:38:42.52 ID:ALzBR1fR0
agee
329病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:55:58.09 ID:qdplWo4e0
こんなところで一番になることなんか考えるな。
早く直して、こんなところは二度と来ないで済むようになることを目指せ。
330病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:25:25.36 ID:KO0cvj500
>>329
患者は誰もそんなことなんか考えていないさ。みんな治りたいから必死なだけ。
患者でない人間が、さも有効な保障された治療法があって、努力すればすぐ見
返りがあるかのような物言いはするな。偉そうに。恥ずかしくないか。
331 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/29(水) 22:03:53.37 ID:qrnQqAgF0
みなさん姿勢悪くないですか?
あと、冷え性ありませんか?
姿勢の悪い人に健康な人いないって言うし、
血流が悪いといろいろ肩凝ったり頭痛等…。
私も、疲労が半端ないのですが、
この前すごい汗かいて水風呂を繰り返してたら
血流が良くなってか身体がちょっと楽になりました。
水分は、しっかり取らないとフラフラになりますけど…。
で最近、デトックスと言う言葉を知って体内毒素が原因かもと…。
身体に有害なミネラルや金属が蓄積されてるのかなとも思い
排出されるように食物繊維をしっかり摂ったりサプリも試してます。
あと、口呼吸を辞めました。
病院言っても原因がわからないので必死で、今いろいろやってるんですけど
参考になればと思い…。
みなさまも早く良くなりますように。

332病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:16:00.44 ID:KO0cvj500
>>329
CFS患者に共通して言えるのは、何らかの要因によって視床下部を中心として
機能障害が生じ(ミトコンドリア障害、多くの発電所が停止していると思えば
いい。エネルギーが行き渡らず正常に機能しない)、その情報処理能力が大幅
に低下した状態。

パソコンにたとえれば1Gのメモリ容量がウィルス等によりその能力が0.1G
まで容量が落ち、すぐシャットダウンする状態。
パソコンならメモリの交換をすれば良いが人間の脳ではそうはいかない。

ここへの書き込みだけですべてのエネルギーを使い果たす患者も多い。
もちろんパソコンを開くことすらできない、様々な病苦を耐えるだけの
患者もまた多い。それを証明する医学的異常も確認されている。
部分的にみて自分の都合のいいように想像し、歪曲してはならない。
333病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:44:24.41 ID:KO0cvj500
>>331
参考になります。有難う。病状が良くなるといいですね。
鼻呼吸、自分も心がけています。
ところで、口呼吸が良くないことを提唱する医者は増えてきているようです。
西原先生が始めのように思いますが、口呼吸、ミトコンドリア、免疫、アレ
ルギー関連での情報を紹介します。
http://happy.ehappy-net.com/nishihara/
http://kenko.ynam3.net/cat117/cat150/
http://www.youtube.com/watch?v=OUuix9-i_eg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xdDOutSRvxI&feature=related
334病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:28:19.60 ID:FOt7kTYy0
>>332
ミトコンドリアの機能を回復させるものは、
コエンザイムとカルニチン。
効く人と効かない人がいるみたいだけどね。
335病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:35:31.04 ID:qDUenGrkO
ミネラルって有害なの?
336 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 00:45:22.81 ID:Lc+dbJQM0
331です。
ビタミンやミネラルは身体に良いのですが、
有害ミネラルで検索したら、いろいろ出てくると思います。
有害ミネラルとは水銀、ヒ素、アルミニウム、鉛、カドミウム、ニッケル、スズなどの重金属です
続いてカドミウム、スズ、ニッケルなどが比較的多いようです。
水質汚染された魚介類、歯科治療、古い水道管や大気汚染、喫煙などから、これらの有害重金属が人体に入ってきては蓄積していくのです。

有害ミネラルは身体の新陳代謝、タンパク質や酵素の形成という大事な役割を持つ必須ミネラルの働きを阻害してしまうのです。水銀のように情緒不安など精神状態に関わっているものもあります。

有害物質を排出する毒抜き健康法はデトックスやキレートなどがあります。各種ミネラルやビタミンのAやC,E、キレートと呼ばれる含硫アミノ酸(にんにくやたまねぎに含まれるイオウを含んだアミノ酸)などは、有害物質を体外に排出してくれます。

ミネラルではとくにセレニウムや亜鉛は、水銀やヒ素に対して有効なことがわかっています。ですから、この成分を多く含む食べ物やサプリメントを摂取することが有効なのです。

また、有害物質は脂肪に溜まりやすい傾向にあります。ですから、脂肪を燃焼させたり体の外に追い出せば有害物質も排出できるのです。その意味ではダイエットも正しく行えば健康によいわけです。

今、有害ミネラルで調べたら出てきたので
このURLより抜粋しました。貼っていいのかな?
http://www.naturalweb.co.jp/shopping/toxic/index.html

あと、どっかで食物繊維がダイオキシンや環境ホルモンなど有害物質を吸着して
体内に排出するとあったので

いろんな、キーワードで調べてみるとおもしろいですよ。
それでは、失礼いたしました
337病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:00:49.58 ID:DDJHSCxgO
ラジオライフでサプリの危険性を特集している
338病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:21:14.02 ID:qeyTOuhe0
ともに考える会で、重症患者がみすごせされせてしまったって訴えてますが、
具体的に、どんなことを彼らは言いたいのでしょうか?
分かる人いますか?

ttp://cfsnon3.blogspot.com/2011/06/blog-post.html
339病弱名無しさん:2011/06/30(木) 03:10:59.89 ID:DDJHSCxgO
そのネタ飽きた

ま。軽傷はうだうだ言わず死ぬ気で働けてこったろ
厳しい時代におまえ等なんかに職があればだが
340254:2011/06/30(木) 03:14:55.73 ID:6BAjFhWV0
>>251>>338
何かやけに、考える会を目の敵にしてるのは何故?
>>254だけど、誤解された上、勝手に決めつけに非礼をわびる言葉もなし

考える会の活動内容は新聞でチラリと見たくらいでほとんど知らない
なんでそんなに強烈に意識してるわけ?
なにが気に入らないの?意味分からん。
考える会を叩きたいなら、あなたの執拗な嫌悪感丸出しのレスの方が逆効果だと思う

会にはほとんど興味が無いが正直、あなたの言い分が全く分からない上、鬱陶しい
その会がどれだけ酷い団体でCFS患者に害を及ぼしているかか説明してくれる?

ちなみに何度も言うようにその会はほぼ知らない一患者です。
今後、その会の名は必要以上に出さないでくれると嬉しい。
341病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:03:23.43 ID:+DnNYVZz0
>>340
目の敵に何かしていないですよ。
ただ、他の患者団体から妙に評判悪いんですよね。
具体的な内容一つが、左よりの政治家が会にいっぱい集まっていて、
私たちに悪い影響を与える政治的な行動をしているとかで。

無理矢理に政府等を批判するまたは現実不可なことを要望する

政府が動くわけがない

会や政治家などは私たちのために頑張っているイメージをあたえ、
支持を得られる。

だいたい、政治的活動をしている組織は、
私たちに大きい影響がありますから、
関心を持つのが当たり前というか。

重症患者が見限られているってことは、
軽症患者は見限られてるということはないだろうし。
他に重症患者が政府により、何か不利益を被ることをしているのかって。
難病指定してないことが内容だったら、
彼らはそれを要望書に入れているはずだけど入れてないし。
これも、一種の政治的手法かなとか。
342病弱名無しさん:2011/06/30(木) 14:52:02.90 ID:cvfYPXnV0
このスレ見てたら


患者も考える会も終わってるな


と感じる
343病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:25:42.18 ID:AifjhPHN0
>>342
ご満悦のようだね。勝手に感じてろ。マジ笑える!
344病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:15:54.66 ID:BtxgGYsE0
Don't think,feel!

弱いものいじめはカッコ悪いと親から教えてもらわなかったのか?
345病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:03:12.36 ID:+DnNYVZz0
>>344
あの強そうな○○ににた、すごい車いすに乗っている人が強い人だよね?
http://www.youtube.com/watch?v=mIeoUZTXJeE
346病弱名無しさん:2011/07/01(金) 01:46:05.02 ID:hBt60zay0
自分の理想から外れてるから気に食わないと主張
正直どうでもいい。団体の行動力に嫉妬してるとしか思えない
活動が気に入らないなら2chでなく、直接その人に不満ぶちまけなよ
匿名の2chで批判する時点で褒められたもんじゃないし、批判以外の主張がまるで無い

今のところ、個別の患者レベルとしては益も害もない無く日常で意識したこともないが
その団体に対する反組織でも作って自分がリーダーとして活動しては?
相手は寝たきりで車椅子でも顔出し活動してんだから、協力者募ってできるっしょ
我々患者にとってはそういう団体の乱立、抗争の方が余程迷惑だけどね
347病弱名無しさん:2011/07/01(金) 02:57:39.85 ID:tIXKNUeI0
>>346
>自分の理想から外れてるから気に食わないと主張
ここ違うな。
会の行動によって患者全体が害を被る可能性大だよね。

>匿名の2chで批判する時点で褒められたもんじゃないし、批判以外の主張がまるで無い
実名を出して直接の批判ならいい、批判するならば自らの主張を伴うべき?
なぜそうしないといけない理由があるのかの説明がないな。

>その団体に対する反組織でも作って自分がリーダーとして活動しては?
>我々患者にとってはそういう団体の乱立、抗争の方が余程迷惑だけどね
薦めといて迷惑ってどういうこと?w
348病弱名無しさん:2011/07/01(金) 05:57:50.99 ID:NTc7+bYO0
普通のスレでageレスには触るなってこっちゃ
349病弱名無しさん:2011/07/01(金) 21:59:18.64 ID:BAgMw3OT0
親なんて金の切れ目が縁の切れ目だな
病気治すために毎時毎分毎秒いろいろ試している俺が気に食わないらしい
こればっかりは人によるんだろうな
信じて快復を待つような徳の高い人から
うちの親のようなアニマルライクな人まで

ブレイクスルーの前には思い切った事をしないといけないのになあ
一々説明してもキレるし やってられん
病気が治ったらいやというほど親孝行してやるわ
それが俺の親への復讐だ 格の違いをみせつけてやる
350病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:52:53.53 ID:iFVbsZD2O
だからタマネギがいいよ…
351病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:58:14.89 ID:BAgMw3OT0
タマネギにどんな効能があるの?
352病弱名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:32.55 ID:0/iSDw430
>>349
逆に親&親族に次から次に「試せ」と自分の望まないものを押し付けられるのも苦痛
通院治療してるから放っておいてほしい
親孝行がしたいのは同意
どんなに返しても返しきれない恩がある
353病弱名無しさん:2011/07/02(土) 02:11:14.83 ID:AvLb5Yyu0
慢性疲労症候群に似た症状で苦しんでいます。
専門の病院に行けば「慢性疲労症候群である」と断定できる明確な検査方法はあるのでしょうか?
(中々見分けがつかない病気と聞いたもので・・・)
また、もしあれば検査費用はおいくらほどかかりましたでしょうか?
よろしくお願いします。
354病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:48:19.67 ID:0/iSDw430
>>353
まず、テンプレに目を通してください。そしてできればググってください。
ここでは独自の解釈をする住人や、特定の治療法、健康法を根拠もなく勧めたり、
自分の診断を受けたころと慢性疲労症候群周辺の状況が様変わりした現状にとまどいを感じる者が多いのです。
ここの住人は疲れた者ばかりで紹介業はなれておりませんし。

> 専門の病院に行けば「慢性疲労症候群である」と断定できる明確な検査方法はあるのでしょうか?
以前より慢性疲労症候群を診断したがらない医師が増えているようです。
一番有名なのは大阪市立大学疲労外来でです。(あまり新規患者は受け付けたがらず待ち期間が長い)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm
他の大手の病院も似たようなものです。
慢性疲労症候群を受け入れる病院についてはご自身でググってください。最近極端に減っています。

また明確な検査法というのはあってないようなものです。
原因さえ見つかっていない状態なので期待しないでください。
病気というより、さまざまな症状を引き起こす人によって原因の違う(或いは複合的な)病態と見なされます。
診断基準については>>2>>3>>4をクリアした場合のみです。
原因不明・他疾患無し・6か月以上おさまらなければ。医師によっては「慢性疲労症候群である」と診断を下します。

> (中々見分けがつかない病気と聞いたもので・・・)
原因究明さえおぼつかないまま長年過ぎていくばかりです。

> また、もしあれば検査費用はおいくらほどかかりましたでしょうか?
すみません。忘れましたが、基本血液検査なので人間ドッグのような莫大な料金ではありません。

あまりお役にたてずすみません。
他の方、フォローできたらお願いします。

【ここまで体力消耗して、「実は釣りでした、お疲れさん♪」なんて展開にならないことをを祈る…】
355病弱名無しさん:2011/07/02(土) 10:56:48.49 ID:gtTWyWjS0
>>まず、テンプレに目を通してください。そしてできればググってください。
>>ここでは独自の解釈をする住人や、特定の治療法、健康法を根拠もなく勧めたり、
>>自分の診断を受けたころと慢性疲労症候群周辺の状況が様変わりした現状にとまどいを感じる者が多いのです。

↑結局自分だけ正しいといいたいんだよね。
直ってないやつのいうことなんか全部間違ってることは自明の理。
356病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:29:37.89 ID:aRSdOF930
患者の会を擁護する何も分からん患者の書き込みもあるが、

患者の会は、そういう騙されやすい人にアピールするのが上手なのだよ。
結局、患者が利益を受けなければイミがないのだが、そういうことを
考えてくれるような会ではない。

患者の会を勘違いして支持する人に質問するが、
「あなたは、どんな恩恵を蒙りましたか?」
ということ。
357病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:47:46.40 ID:5jhdRFXb0
>>330
>>患者は誰もそんなことなんか考えていないさ。みんな治りたいから必死なだけ。
>>患者でない人間が、さも有効な保障された治療法があって、努力すればすぐ見
>>返りがあるかのような物言いはするな。偉そうに。恥ずかしくないか。

治療する方法はある。対応できる病院もある。
そして、それをアドバイスできる人間もいる。
だが、こういう心無い発言をするもののおかげで、
的確なアドバイスする者がいなくなってることに、
いい加減気づけ!

重症の慢性疲労症候群にかかってそこから治った者の共通した感情
「もうこんな所には二度と近づきたくない」

そういう事だ。

役に立つ情報を自分から拒んだらそれは、自業自得。
いつまでも苦しい思いをしていろ。

同情は不要。
358病弱名無しさん:2011/07/02(土) 12:34:17.93 ID:cmqoDv4z0
>>357
「重症の慢性疲労症候群」ってなんですか?

箸も持ち上げられない寝たきり状態のことですか?
でもそれは急性症状の場合が多いですよね。つまり軽減する可能性が大きいタイプ。

それほど重症じゃなくても、だらだらと何年も断続的に症状が続いて、人生に大きなダメージとなる真の「慢性」症状の人も多いよ。
そういう人生を歩んでる人の精神状態を簡単に理解できるとお考えなのでしょうか?

>重症の慢性疲労症候群にかかってそこから治った者の共通した感情
>「もうこんな所には二度と近づきたくない」

>そういう事だ。


なんか根本的にCFS患者を理解できてないのでは?
359病弱名無しさん:2011/07/02(土) 12:46:44.99 ID:LImMxAuB0
>>356
会を擁護している人は、会員でないとか知らないとかいってるけど、
本当は会員だと思うよ。

>結局、患者が利益を受けなければイミがないのだが、
確かに政治的というか、自分たちは患者のために頑張っているようにみせてるところはあるよね。
むしろ、そっちの方が必死みたいな。
360病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:04:07.87 ID:MHty7/i/0
>>357
CFSは単一な疾患ではないため、すべてが同じ治療法では治らない。
特に医学的異常が明らかな患者は簡単に治ることはないはずだ。

前頭葉脳萎縮、白質、灰白質の変異、大脳全体の脳血流量低下、脳幹部のぶど
う糖利用能の低下等の神経学的異常、サイトカイン異常産生、自己免疫疾患に
みられる自己抗体の存在等の免疫学的異常等の多くの医学的異常が患者で確認
されているが、ステロイド、免疫抑制剤等での治療が適さず、その治療法が漢
方薬、抗うつ薬、ビタミン、コエンザイム、代替医療等しかなく、社会復帰と
は程遠いところにあり、さらなる研究の必要性、社会保障の検討の必要がある
と感じているが、これら患者も短期的に治せるのだろうか?
361病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:19:10.16 ID:MHty7/i/0
>>357
具体性のある発言を一度も聞いたことがない。
無駄にスレが消費されているだけで何の進展もないように感じている。
是非どのような医学的異常のある患者を、どのような治療法で治したか
教えていただきたい。それがなければ説得力がない。
そんなに自信があるなら、日本疲労学会、国際疲労学会で医学的証明
に基づいた報告をされるべきだ。
362病弱名無しさん:2011/07/02(土) 14:09:42.07 ID:MHty7/i/0
>>357
自己抗体の存在等の免疫異常の改善のため、ステロイドの害を訴え、漢方薬、
灸、温熱療法等を用いて治す努力をし、成功している下記のような病院もある
ようだが、まだ確立されたものではないだろう。
http://www.matsumotoclinic.com/index.html
http://www.taniclinic.com/taniclinic.html

自己抗体の存在するCFS患者は、免疫抑制状態にあるためステロイドが意味を
なさないだけで、明らかな免疫異常はあるわけで、それを治せる医者は上記の
医者の手法に近いものになるんじゃないかと思っている。
とにかく簡単に治せるものではないと思う。

自己免疫性辺縁系脳炎の後遺症、多発性硬化症における、脳萎縮、白質、灰白質
の変異、脳血流量低下等の画像所見をもつ神経学的異常を有する患者が、簡単に
治るような話はネット上ではみつからない。
同じく、前頭葉脳萎縮、大脳血流量低下、白質、灰白質変異、脳幹部ぶとう糖
利用能の低下がみられるCFS患者も容易に治せる方法はないと思う。
363病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:06:40.96 ID:0/iSDw430
なんだ釣りだったのか
まあdの一言もないのはいつものことだし…
横になろう
364病弱名無しさん:2011/07/02(土) 16:40:16.94 ID:MHty7/i/0
365病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:14:59.21 ID:69PEGlhh0
慢性疲労症候群は治そうと思えば治る病気。

他人の忠告を聞いて直すか、

それとも、

他人の忠告なんか聞きたくないとか、
言い方が気に食わないとか、
自分の意見を押し通したいとか、
そんな下らない一時のプライドで、一生苦しむか、

選ぶのは自分自身。
医者も、周りの人間も恨んではいけない。
366病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:26:10.66 ID:MHty7/i/0
>>365
他の患者のため具体的に言えないのか?
自分は脳の機能、自己抗体等に異常のある患者だが、17年の歳月を
かけて治してきた。だから特別な情報を君には求めない。
同じことの繰り返しに空しさを感じないか?
具体的なことを言えば1回の報告ですんだものを、随分無駄な時間を
使っていることだ。余計なお世話か。
367病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:27:39.76 ID:4sILQYyYO
慢性疲労は直るぞ
俺は真実をしっている
態度次第では
教えてもかまわない
368病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:28:14.76 ID:LgmTOmA20
色々自分なりに試してはみたけどさ、他人は自分の体じゃないから好きな事言い放題だよね

昨日テレビでいいと言っていた○○療法やら○○体操やら○○レシピを試さないから治らないんだと言う人がいる
マルチ商法の自然食品を勧められて断った後、気まずかった
もらった青汁やプロポリスや高級アロマが引き出しの奥から出てきた
手かざしを勧めてくる人が断ったら陰口を言ってきた
カイロプラクティックや整体、続けたくても高くて続かないし当たり外れあるね
開発者の本と一緒に健康自然食品をくれるのはいいが、読んだか?飲んだか?治ったか?とせかされる
「元気そう」,「どこが悪いの?」,「あれ試した?」,「働けば治る」,「気の問題」,「あの人も〜」…つ、疲れる
もらった健康器具の数々はもはや別の用途に使用
転地療法、温泉?いいね、那須で静養とかゴージャスにやってみたいよ
前世で何かやったとか、見たんか?
ずっと家にいるなら暇だろうって、暇を感じられるようになったら健康体だよ

はぁ〜愚痴った愚痴った!ペットに癒されてくる
369病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:33:38.61 ID:J/hu/sD80
病気はなってみないとわからんよ
理解しようとしない健康な人間に何を説明しても時間と労力の無駄
相手しないでいいなら相手にしないのが一番の治療
そういう人は自分が患者のストレッサーになってることがわからないみたい
370病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:38:40.99 ID:LgmTOmA20
>>369
気にしてないよ
おそらく大抵の人は善意で言ってくれてるんだから言われてる内が花なんだろね
まあ、自分も健康な時は病気の人の気持ちなんて分からなかったし、
昔の自分だと思ってるよ

ぬこ最高
371病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:50:52.28 ID:J/hu/sD80
>>370
善意の押し売りが一番迷惑。
見た目ではわからないから、色々と無理強いされるときつい。
私も健康な時は病人の気持ちなどわからなかった。
生まれつきの強いアレルギー持ちだから、全くわからなかったわけでもないけど、それでも日常生活に支障が出るような人の気持ちなどわからなかった。
CFS患者にはアレルギー患者が多いらしいけど、やっぱり相関性があるのかな。

他人とは適度な距離を保つのが一番だよ。
全く相手にされないようにならない程度に距離を置くようにしてます。
372 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/02(土) 20:02:41.42 ID:13nyq1cg0
自分で調べるにも限界がありますので
いろんな視点からの有益な情報を投下して頂き、皆様 ありがとうございます。
私には結構参考になります。
特にこれ 興味深いです。
http://www.cfs-hygeia.com/results.html
具体的でわかりやすかったです。
コエンザイムやカルニチンが良いっていってた人
そのサプリも試してみます。
373病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:41:35.13 ID:b3qzranl0
>>367
教えてくださいませ先生
374病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:53:59.14 ID:4sILQYyYO
>>373
仕方ない教えてやる
慢性疲労は脳幹が弱ってるんだな
戸塚ヨットには成人コースもある
慢性疲労なんて気持ちの問題だからスパルタでしゃきっとするだろうと容易に推測できる。
石原慎太郎閣下や維新政党新風も支持してるから考える会みたいな左翼的なこともなくて安心。
375病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:03:10.17 ID:82AeGQD+0
結局一番強いウルトラマンって誰よ
376病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:07:05.51 ID:J/hu/sD80
ウルトラマンキングだと思います。
377病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:41:38.39 ID:MHty7/i/0
>>374
そもそも戸塚氏の脳幹論に医学的な裏づけはあるのか?
戸塚氏は脳や免疫等に明らかな医学的異常のある専門医で認定された患者は
治した実績はないんじゃないか?
脳に画像診断で明らかに異常があれば長期的なリハビリによらなければ直せ
ず、短期的に治すことは絶対できいないと思うんだが、医者にCFSの医学的
異常を見せて聞いてみればいいんじゃないか。
378病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:45:57.33 ID:MHty7/i/0
>>374
戸塚ヨットスクールについて
脳幹論に医学的裏づけはないことが記載されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
379病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:10:41.50 ID:MHty7/i/0
>>374
脳幹論だけ見てレスしたが、CFSと慢性疲労の区別のできない、ただの馬鹿だった。
「慢性疲労なんて気持ちの問題だからスパルタでしゃきっとするだろうと容易に
 推測できる」と書いてあった。
380病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:15:05.46 ID:0/fAI//40
374 名前:あぼ〜ん[NGWord:左翼] 投稿日:あぼ〜ん

また、おまいらニクロウしろ、戸塚行けの人か
身体・健康板で政治的思想を持ち出すレスにどうせロクな事は書いてないだろうから
専ブラではじいてる
381病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:45:43.01 ID:RdrkWtg20
>>371
自分は一般的なアレルギー検査には引っかからなかったよ
ハウスダストにだけ軽く反応あった程度で、ほぼアレルギーは無いといえる程度
健康な人のアレルギー持ちの人口比からいっても、必ずしもCFSとの相関性は問えないと思う
382病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:09:27.90 ID:YLddfiKI0
>>354

お疲れのところ詳しく教えていただきありがとうございます。
基本血液検査なのでそんなに莫大にかかるというわけではないんですね。
ただ、断定できる明確な検査方法があってないようなものらしいので
あまり期待しないで病院に行きたいと思います。
助かりました。
383病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:38:43.15 ID:ZAdRJ0tG0
agee
384sagee:2011/07/03(日) 04:46:39.06 ID:mdlJn/o70
>>383
頻繁な定期ageはやめなさい。板のお荷物スレになる。
385病弱名無しさん:2011/07/03(日) 05:39:35.50 ID:M26BBYsM0
むしろ自衛隊なみの厳しい大学の寮生活でこの病気になった。。
386病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:18:46.20 ID:ty6+nW7m0
サッカーでスタメン張ってたときにCFSになったからなあ俺
ちょうど受験期と重なって運動しなくなったのが悪かったのかな
とはいっても、学校の帰りに連れとボールける位はやってたんだが・・・

387病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:10:45.55 ID:zvIG4MNg0
慢性疲労症候群と慢性疲労は別だというのに
388病弱名無しさん:2011/07/03(日) 13:10:18.37 ID:LGvGq3Fq0
あの頃は水分補給とかたるンどるW
っていうような風潮で
激しいトレーニング中にも水飲ませてもらえなかったからなあ
389病弱名無しさん:2011/07/03(日) 14:01:15.05 ID:7lDDTDo70
>>376
ノアの方が強そう
390病弱名無しさん:2011/07/03(日) 16:44:02.08 ID:iUcRLCvJ0
Wiki先生によるとCFS患者・元患者の著名人ってスポーツ選手が結構多いんだけど
皆、どこぞのヨットスクールに行って鍛えなおせば治るってか。
そうか、すごい事を聞いた。是非学会で発表しておくれ。
391 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/03(日) 17:30:49.51 ID:NSuCcfCg0
みんな 放射能被ばくしてるとかw
392病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:34:48.55 ID:9KSehsu/0
放射能は身体にいいんだよ
393 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/03(日) 17:36:21.10 ID:NSuCcfCg0
http://youtu.be/G5qq4CJxBRc 【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病4【1ミリシーベルトでも危険】
394病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:54:34.40 ID:9KSehsu/0
>>393
なにこのおいぼれw
395 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/03(日) 19:03:39.46 ID:NSuCcfCg0
今、日本って
放射能による外部被ばく以外に内部被ばくもやばくないですか?

世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。
●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
 穀類  500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
食品の安全基準値も引き上げられ過ぎてるんですが

http://focuslights.blog102.fc2.com/blog-entry-301.html

http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/211ee8c32328626d096fdb506599e848

そして、いろいろ調べたら
放射能を排泄してくれるサプリとか、あった。
396病弱名無しさん:2011/07/03(日) 19:49:44.25 ID:huMCZRVo0
スポーツやってるとオフのときに体の調子が悪化しやすいんだよなあ
トレーニング期はおもっきり筋肉量が増えるんだけど
オフに入ると運動しないのに毎日食うばっかりになる
それがいかんのだとおもうんだよなあ 
イチローはオフの過ごし方が旨いなあって思う 
397病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:55:04.92 ID:9KSehsu/0
>>395
だから、放射能は身体にいいんだよ

398病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:28:36.93 ID:DfgJJFGo0
『放射能』って使い方を間違ってる人多いね
そういう文脈で使う時は、正しくは「放射線物質」ね
簡単に言うと物質の放射線を放出する能力…みたいなものと言えばいいか

そういう意味で放射性物質の「放射能」は、薬に詳しい人にはお馴染みの
「半減期」なるものがあって、いつかはその威力を失っていく
そして原発や原爆で人工的に発生する放射性物質と自然界に普通に存在する放射性物質物質は別物(人体への害に関して)

それはともかく、「放射能は身体にいい」って「た○じんのそこまで言って委員会」の受け売りだよね
話題スレチなんだけど慢性疲労症候群のスレで議論することじゃないよな?
よそのスレに書き込んだこと無いのかね…?スレチはあまり好まれないんでそこんとこヨロシク
(因みに、2chのあるスレでその点議論されたまとめログ貼っとくわ)
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51706415.html
399病弱名無しさん:2011/07/04(月) 04:06:45.52 ID:JtXT+QobO
アメリカのウイルス説論文誤りだったね
やっぱりね
400病弱名無しさん:2011/07/04(月) 08:27:14.58 ID:elbROOhc0
>>398
それにもかかわらず、相変わらず感染の恐怖をあおるような動画だしているのもどうかと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RCYMhaEJuE4
401病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:28:57.64 ID:hINDbJHj0
体温調節機能もヤバイから、熱中症気味になってる。
エアコンないと身体に熱がこもる。
どうしようもない。
402病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:34:46.94 ID:V99JgvHd0
>>395

日航機墜落は核兵器による攻撃だと主張してる妄想家のブログを貼られても・・・・・w

てか、完全にスレチだろ。放射脳ノイローゼのスレに行きなさい。
403病弱名無しさん:2011/07/04(月) 15:10:10.45 ID:qMXtTCICO
>>401
今、自分まさにその状態。
午前中からなんか気持ち悪くて
熱はかったら37.8度
冷えピタ貼って横になってるけどキツい
404病弱名無しさん:2011/07/04(月) 15:30:05.40 ID:oGGiVfJS0
>>403

それ発熱性の疾患じゃないとしたら熱中症になりかけてるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87

すぐに熱中症の対処おすすめ。
スポーツドリンクで水分補給わすれるな。
405病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:54:50.27 ID:1S4GilVc0
去年はエアコンつけてるのに熱中症になった

今年はすでに夏バテなのかずっと気持ち悪くて食欲ないorz
健康なころはどんなことがあろうが食欲だけはあったのに
夏バテって病院行くべきなんだろうか

>>403さんも少し横になってもよくならないようなら、早めに病院行って
点滴とかしてもらった方がいいよ
熱中症って体力落ちてると回復に時間かかってしんどいから
406 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/04(月) 19:27:54.60 ID:s8oxieHM0
>>402
そうか。これは妄想家のブログだったか。
ごめんなさい。
別のURLで ぶらぶら病は肥田先生が言ってたように 慢性疲労があるし、
似てるので もしかしたら関係あると思って疑ってみたんだ。

まあ、もっとスレちになるけど
玄海原発(佐賀県)周辺は「白血病」患者が全国平均の11倍も多いってゆう
データとかもあるし
どんなに健康な生活を心がけても
本人では どうしようも出来ないような病気になる原因が
この病気にも あるんじゃないかとも思ったんだよ。

スレ違いですね。移動します。
私も早く 健康になる!!
ばい!
407 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/04(月) 20:16:32.35 ID:s8oxieHM0
あと、もうひとつごめん。
このブログで福島原発の事故以来
アメリカ西海岸北部の都市で新生児死亡率が35%の急上昇らしい。
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-10927013569.html
しかもペンシルバニア州フィラデルフィアの新生児死亡率は
福島原発の事故後、45%上昇したのです。

問題は雨による水道水の汚染でした。

西海岸は雨が殆ど降らないので、雨によって大気中の放射性物質が地上に落ちないのです。
しかし、東海岸は雨が非常に多い。
最近なんか毎日、何時間かは必ず降ってます。

福島での原発事故以降、ぺンシルバニア州の水道水は、
全米で一番放射性物質による汚染がひどいのです。
やっぱ雨多いからでしょうね。
↑ブログより抜粋。
赤ちゃんは影響受けやすいから、死亡率は上がっても
大人でも いろんな影響が出てきてもおかしくないですよね。

まあ私は10年以上 軽度にしろ慢性疲労が半端ないから
最近に始まった事では ないんですけど…。
いろんな観点から見たほうが
病気の治る糸口が見つかるのが早いかなとも思ったの。ごめんね。
このブログはアメリカのニュースを取り上げたから妄想ではないと思うw
408 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/04(月) 20:28:05.68 ID:s8oxieHM0
>>407
あっ。へんな抜粋の仕方したから
ちょっと 文章がおかしいかもしれない。
興味があるなら URL覗くか つべでニュース検索して見てください。

けど、スレちなので 本当に去ります。
お世話かけました。
409病弱名無しさん:2011/07/04(月) 21:07:35.00 ID:oGGiVfJS0
いやがらせ乙
410病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:11:55.53 ID:ScyQcGLYO
ほら反対派は電波だ
やはり放射能は体にいい

原発なくして日本経済なし
411病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:48:57.76 ID:rbCmBmj40
>>399
くらみちゃん、おかえり!w
412病弱名無しさん:2011/07/05(火) 01:48:49.91 ID:mVahHZPR0
デムパは>>410
413病弱名無しさん:2011/07/05(火) 01:59:52.72 ID:KLZv9Wv00
>>401だけど、熱中症だった。
朝からずっと頭痛が収まりません。鎮痛剤効かない。
エアコンつけてるけど身体がまだ熱い。
>>403さんも冷えピタじゃ足りないよ。
保冷剤で首とか脇の下とか冷やさないと
熱が出ていかない。
基本的に体力落ちてるから高齢者並みに
真面目に気を付けないとと思った。
414病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:45:01.54 ID:3UdqSHbG0
>>412
くらみちゃん
また、NK活性の低下は、CFS患者の一部だけって嘘ついてるねw
415病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:20:21.70 ID:u3Tsqi1G0
くらみちゃんとやらがだれかは知らなけど、NK活性が低下したという結果が出た自分が通りますよ。
CFSの原因究明に関しては、なんていうか、個人の希望的観測を事実のように発言する人って
たまにいるけど(CFSに限らんが)、原因が自分が支持する説だと何か得するの?
真実は一つ!
それが解明されるまで、素人仮説を立てて流言飛語を狙うのはタダだけどね。
416病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:27:50.41 ID:wKKXQXVW0
>>415
くらみちゃんとは、とにかくウイルスに関係するのは排除しようとするため、
あらゆる間違ったこと言ったり、ウイルスに関係することを排除しようとしている人物なのさ。

NK活性の低下も、ウイルスの再活性化につながるから、患者の一部だって嘘を言っているんだろうなって、丸わかりなんだよなw

それでもって、自分を客観的だと言ってるところが、逝ってるよなw
417病弱名無しさん:2011/07/07(木) 01:57:49.34 ID:pw+ez/bJ0
ウィルスの再活性化も否定して、ウィルスがまったく関係していなかったとしたら、
慢性疲労症候群における2′,5′−オリゴアデニル酸合成酵素活性およびRNA分解
酵素Lの異常をどう説明するんだろうか?
http://so.med.wanfangdata.com.cn/ViewHTML/PeriodicalPaper_JJ04223508.aspx
http://www.srl.info/srlinfo/kensa_ref_CD/KENSA/SRL5462.htm
418417:2011/07/07(木) 02:44:34.30 ID:pw+ez/bJ0
ウィルスが関係しないで、免疫系の異常でインターフェロンの産生異常
が起こる場合もあるかもしれないと考えることもできるか。
自分は患者だが医者、研究者も頭が混乱してくるだろうな。ご苦労様。
419病弱名無しさん:2011/07/07(木) 04:12:13.56 ID:UlHFxY450
>>416
ふーん意味不。誰得?
アメリカやカナダではCFSと特定のウィルスとの関係は否定できないとして、CFS患者からの献血受入れ中止措置にしてるよ

慢性疲労症候群ー献血受け入れ中止
http://www.health-nayami.com/category24/entry138.html

献血はNo〜慢性疲労症候群(1) | 世界のヘルスケア メディカルメディア
http://www.medicalmedia.jp/2010/04/13/1531
420病弱名無しさん:2011/07/07(木) 07:52:21.81 ID:wKKXQXVW0
>>418
それは、研究所のミスで見つかったウイルス XMRVやMLVでそうなったわけだから、今は輸血禁止を解く方向になっていくらしいよ。
http://www.cancerit.jp/2011-06-08/3493.html
421病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:34:44.08 ID:goF28/Si0
>>420
提示してるソース、主張とほとんどかぶってないよ
もしかしてこれがクラミチャン?言いたいことが↓なんだけど

>くらみちゃんとは、とにかくウイルスに関係するのは排除しようとするため、
>あらゆる間違ったこと言ったり、ウイルスに関係することを排除しようとしている人物なのさ。
422病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:52:06.46 ID:2os27XIz0
>>420はソースの選択も間違ってりゃ、安価も間違ってる
献血の話とも食い違ってる なんだこりゃ
423病弱名無しさん:2011/07/07(木) 21:01:54.90 ID:wKKXQXVW0
>>421
かんがえる会擁護派の人で支離滅裂なことを書く人がいるよ。
その人じゃない?
424病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:13:08.89 ID:xDXPTqsq0
>>423
くらみちゃんもそうなのかもしれないが、>>420は論議が的外れで、変、って話。

何にしろ寝たきりになるほど体力や残存能力が失せていく前に
早く、原因究明されてほしい。
425病弱名無しさん:2011/07/08(金) 02:48:07.14 ID:WMDIT54s0
>>413
冷たい水でうがいしたりして
口腔内を冷やすといいかもしれないよ
426病弱名無しさん:2011/07/08(金) 08:11:32.18 ID:8Xja3K8G0
>>424
>>420は論議が的外れで、変、って話。
何で?

輸血禁止になったのは研究所の誤った結果からであり、
輸血禁止したのも意味がなかったと言っただけで、
ウイルスと関連してないとは言ってないよ。
427病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:27:24.00 ID:11iORqxx0
>>426
じゃ、出しめんどくさいがダメだし

1.まず「献血受け入れ中止」であって「輸血禁止」ではない
2.URLを貼るなら、自分の主張>「輸血禁止になったのは研究所の誤った結果」を裏付けるソースを
3.>「輸血禁止したのも意味がなかったと言った」の主語が誰を指しているのか
4.そもそも主観なのか一般論なのか、推測なのか事実なのか明白ではない
5.>「今は輸血禁止を解く方向になっていくらしい」、そのソースが提示されていないという論点に気付かず、自己否定された点に喰いついている
6.そもそも輸血禁止ではない
7.献血受入れ中止理由がレトロウィルスとの関連性が否定できない点であるのに、>「ウイルスと関連してないとは言ってない」とは如何に?

誤字脱字のレベルならともかく、集中力や思考力がまとまらない子供の作文のようで、結局論点が何だったか分からない
2chに書き込む前に5W1Hの基本を学習し直し、論点のゴールを優先して文章にせよ
428病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:30:53.38 ID:11iORqxx0
あ、1と6がかぶった
自分の思考もまとまってなかったらしいw
429病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:45:36.25 ID:ofazYW7b0
agee
430426:2011/07/08(金) 23:31:13.47 ID:XsSA41710
>>427
>
>1.まず「献血受け入れ中止」であって「輸血禁止」ではない
正確には、国により禁止のところもあれば、非推奨のと頃もあるんですよ。

>2.URLを貼るなら、自分の主張>「輸血禁止になったのは研究所の誤った結果」を裏付けるソースを
ソースは、ここね。
http://www.sciencemag.org/content/early/2011/06/01/science.1205292.abstract

>3.>「輸血禁止したのも意味がなかったと言った」の主語が誰を指しているのか
カルフォニア大学 Dr. Levyですよ。輸血の心配はなくさないといけない。
http://www.medscape.com/viewarticle/744158

コロンビア大学 Dr. Vincent Racaniello 恐怖を広めてしまった。
http://www.chicagotribune.com/health/ct-met-chronic-fatigue-xmrv-20110317,0,6116823.story?page=1

>4.そもそも主観なのか一般論なのか、推測なのか事実なのか明白ではない
一般論ですよ。

>5.>「今は輸血禁止を解く方向になっていくらしい」、そのソースが提示されていないという論点に気付かず、自己否定された点に喰いついている
上と同じソースですが、輸血の心配をなくさないといけないとね。
http://www.medscape.com/viewarticle/744158

431426:2011/07/08(金) 23:31:34.93 ID:XsSA41710
>>427
>6.そもそも輸血禁止ではない
それこそ、ソース出してね。嘘は書いたらダメだよ。

禁止になっている国ありますよw
まず、オーストラリアね
http://www.theaustralian.com.au/news/breaking-news/viral-link-to-chronic-fatigue-sparks-blood-donor-review/story-fn3dxity-1225856015325
カナダも
http://www.cbc.ca/news/health/story/2010/04/07/blood-donations-chronic-fatigue-virus.html
ニュージーランド
http://www.voxy.co.nz/national/chronic-fatigue-set-disqualify-blood-donors/5/45805

>7.献血受入れ中止理由がレトロウィルスとの関連性が否定できない点であるのに、>「ウイルスと関連してないとは言ってない」とは如何に?
だいたい、健常者でも何百ってウイルスに感染しているの知ってる?
CFS患者は、健常者でも不顕性感染しているようなウイルスが再活性化などにより、
症状が出ているんですよ。だから、無害。
ウイルス持っている=輸血できないだったら、誰も輸血出来ませんね。

>誤字脱字のレベルならともかく、集中力や思考力がまとまらない子供の作文のようで、結局論点が何だったか分からない
そっくりそのまま返すよw
432病弱名無しさん:2011/07/09(土) 00:59:06.61 ID:gJoz/xGW0
他人が言いたいことの真髄を読み取れないのか…。つか、釣って反論を楽しんでるだけか

だから(リンクを踏んで読める限りの)記事の内容と主張が微妙にズレてるんだよ
ついでに話題も勝手に拡大して元から自分はそういってたみたいな振りするな
それにログイン制のページをソースとして提示して誰も会員登録までして見ないつーの
そういう自己満で終わるから議論にならない
あと、本気でリンク踏んで欲しいならURLからページタイトルをたどってコピペするくらいの手間を惜しむな

この際、ソース元の記事より自分文章読み返してのやりとりの仕方を分析み
明らかにどっかズレてるから
自分を正当化するために他人を嘘つき呼ばわして反論せずに、説明が抜けてたと一言言えば済む話を
はっきり言って、話の腰を折るのと「自分は正しい」がにじみ出てるのが反感を買う要素

ってまだ「なんで?」と引きずって揚げ足とりしそうだな、めんどくさい奴
433病弱名無しさん:2011/07/09(土) 02:06:57.04 ID:mn/WjaVz0
なんかこのスレいつも戦争状態だよねw
読む気力がないw
434病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:03:44.12 ID:avWOSfwJ0
>>433
常在戦場、いいことじゃないか。
435病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:04:06.22 ID:n3mrw6OT0
はいはい、(精神的)大人は黙ってスルー
436病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:12:46.72 ID:n3mrw6OT0
お、寝られない同志発見。それとも昼夜逆転組?
昼、疲れてるのに神経高ぶって寝られない。
平和がいいよ。「常在戦場」好み?読むの疲れるわ。
437病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:23:15.26 ID:vqx+cM1d0
なにこれ脳内仮想バトル
自分で自分を疲れさせてるんちゃうの
438病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:42:48.46 ID:XAmCic+60
CFSは単一な疾患ではなく、CFS患者にもいろいろいるようだ。
そして最近は患者でない健常者もどうやら多く参加しているようだ。

自分の経験を述べる。
2+2=?(左側頭部に脳梗塞の小さな跡あり)、新聞の大見出しも頭に入らない、・・
から、必死でリハビリを続けてきて17年、まだまだ頭が思うように治らん。
英文は最近になって抵抗感を感じなくなる日が出てきた。長年の経験からできなくなっ
たことが定着するまで3年くらいは努力を続けなければいけないようだ。

長い間、気分とは一切関係ないが、読めるときに(間欠性失読症)パソコンを脳の一部
のようにして、キーワード検索で目的とする情報を取り入れてきた。
論文、特許は長い間、つまみ食いで読む程度だったが、最近になって通読できるように
なってきた。当然、内科的異常を抱えていればそれら症状とも闘ってきた。

脳や免疫等に医学的異常を抱えている患者の回復は簡単なものではないということを経験を
交えて述べてみた。

「人生いろいろ、人間いろいろ、患者もいろいろ咲き乱れるの」かな。
439病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:49:39.11 ID:avWOSfwJ0
>>438
その程度の次元なら
不況の時代にバブル期のモーレツリーマンの数倍働く社会人として
バリバリ戦えい生き残れる状態になるには根性すえないと無理だよね。
ま健康な人でもリストラされるんだけどさ。
患者は咲き乱れるというより、肥溜めに落ちて3日漬け込んだ花を
元通りにいい香りの花束にするくらい大変だと思うぞ。
440病弱名無しさん:2011/07/09(土) 05:06:35.46 ID:XAmCic+60
>>439
根性すえて努力してきて17年だからね。
CFS患者の程度の差がありすぎて、「いろいろ咲き乱れるの」
としたが咲いていないか。肥溜めに落ちて3日漬け込んだ花
とはいい表現だ。

戸塚ヨットスクールでスパルタがいいという健常者がいるが
CFSの症状を見たら分かるが、この病気に耐え、努力することが
スパルタだと思うんだが。理解されるわけないか。
441病弱名無しさん:2011/07/09(土) 05:59:44.75 ID:0rCgJY3D0
>>438

> 2+2=?(左側頭部に脳梗塞の小さな跡あり)、新聞の大見出しも頭に入らない、・・
> から、必死でリハビリを続けてきて17年、まだまだ頭が思うように治らん。
それCFS患者の診断基準とは関係なから脳梗塞のスレへどうぞ

> 長い間、気分とは一切関係ないが、読めるときに(間欠性失読症)パソコンを脳の一部
> のようにして、キーワード検索で目的とする情報を取り入れてきた。
失読症のスレへどうぞ

> 論文、特許は長い間、つまみ食いで読む程度だったが、最近になって通読できるように
> なってきた。当然、 内科的異常を抱えていればそれら症状とも闘ってきた。
CFSの症状と関係ない症状ならそのスレへどうぞ


> 脳や免疫等に医学的異常を抱えている患者の回復は簡単なものではないということを経験を
> 交えて述べてみた。
そういうスレチな自分語り、いりません

他疾患を抱えた時点でもうCFSちゃうやん
患者のたどる道の一つかしらんけど、17年も経ちゃ体も経年劣化して異常が出てきて普通やし
ってことでもう「元」CFS患者って扱いになるんちゃうの?
素朴な疑問。ここ元患者の書き込みもOKなん?
442病弱名無しさん:2011/07/09(土) 06:46:38.07 ID:XAmCic+60
>>441
軽度な脳梗塞については判断に困るが、CFSは詳細に検査すれば、脳、免疫等に
医学的異常が確認されている。自分の症状、検査結果中心でCFSを見ていないか?

間欠性失読症はカナダの診断基準にはある。
文章が頭に入りにくい患者も多いはずだが。
http://spinozafj.web.fc2.com/cfsdiag.html

自己抗体が確認されても従来の自己免疫疾患とはならず、CFSとなる患者も多い。
脳の画像解析で前頭葉の萎縮等、医学的異常が確認されている。
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902150990208003
http://merckmanual.jp/mmpej/sec22/ch334/ch334b.html#sec22-ch334-ch334b-452
http://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/fatigue/fatigue07.html
443病弱名無しさん:2011/07/09(土) 07:17:21.16 ID:XAmCic+60
>>441
「CFSはどんな検査をしても医学的異常が出なく、いつも疲れている疾患」
と思っているのかな。
444病弱名無しさん:2011/07/09(土) 08:24:45.74 ID:vhp0Q4680
>>431
とにかく、輸血禁止になってないってことは嘘だろ?
445病弱名無しさん:2011/07/09(土) 10:49:04.17 ID:bBq56AU30
ID:XAmCic+60は触っちゃいけない人だと思う
かまうと独自の解釈押し付けて連投しまくる粘着気質の人だよ
446病弱名無しさん:2011/07/09(土) 15:56:58.03 ID:c3Q52j+GO
まあどっちも落ち着けよ
447病弱名無しさん:2011/07/10(日) 04:19:16.59 ID:RVclPd4P0
カナダの慢性疲労症候群(ME・CFS)診断ガイドライン
https://sites.google.com/site/cfsnonhome/kanada-no-mansei-hirou-shoukougun--me--cfs-shindan-kijun
448病弱名無しさん:2011/07/10(日) 07:10:52.41 ID:gzH7YSBz0
>>447
会員の方ですねw
449病弱名無しさん:2011/07/10(日) 07:26:29.80 ID:PHe8jOGa0
皆さん疲れすぎているのですね。
450病弱名無しさん:2011/07/10(日) 12:36:03.06 ID:ro+NInjZ0
ここ日本だったよね
451病弱名無しさん:2011/07/10(日) 17:02:37.69 ID:ibz5kiqNO
おまいらそんなことしてたら人生終わっちまうぜ
452病弱名無しさん:2011/07/11(月) 03:56:51.31 ID:AardDxRm0
>>451
もう終わってるんだよボケ
453病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:27:14.27 ID:F2w7chya0
>>449
会の人は自分たちの宣伝のために必死だな。
454病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:17:02.79 ID:hVE1kza6O
17年て
どうみても不治だろ
治療やめてもいいんじゃないか?
455442:2011/07/12(火) 21:05:18.36 ID:eZZMi8xt0
>>454
心配有難う。
脳の機能障害、自己抗体を有する免疫異常を併せ持つ患者だが、
17年かけて努力のわりに改善は僅かづつであったが、時間が
まだ必要に思うが、社会復帰を具体的に考えてみるレベルまで
改善した。

456442:2011/07/12(火) 21:33:09.60 ID:eZZMi8xt0
平成14年東京女子医大膠原病リウマチセンターで線維筋痛症圧痛点ありで
CFSと診断されたとき(リウマチ因子高値150IU/ml)、原因不明、治療法は
ありませんとも言われる病気で、根拠は疑わしいが、あと15年かかるとCFS
専門医には言われたので、闘病17年など十分ありえると思う。
457病弱名無しさん:2011/07/12(火) 22:56:23.43 ID:bbXIOBJf0
>>454
自分は会の人間ではないといっておいて、
あほな書き込みで宣伝するパターンの人よく書き込んでいるみたい。
458病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:53:57.95 ID:mnt4W1OK0
>>455 自己抗体ありとされたのなら、免疫関連の治療法を試みるべきだね。
459455:2011/07/13(水) 12:46:40.03 ID:6Vk8HDx40
自己抗体を有するCFS患者では、ステロイド、免疫抑制剤の効果がないばかりでなく
重大な副作用をもたらすため、使えないため、CFS専門医にて漢方薬での治療を試
みたが、悪化、効果が分からない等思うような効果が出なかったため、自己責任で民間
薬のルミンAという薬の服用、温熱療法等で、長期的に免疫異常等を改善してきた。

何度も紹介したが、自己抗体を有するCFS患者でステロイド、免疫抑制剤が使えない
ことについての文献。
「SLEと鑑別が難しいCFS」
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902150990208003
(抄録)
慢性疲労症候群(CFS)患者の中には関節痛,白血球減少,抗核抗体陽性などを示す者があり,
全身性エリテマトーデスと鑑別の難しい症例が存在する。しかし,ほとんどの場合臨床および
検査上の所見を詳細に検討することにより両者の鑑別は可能である。CFSに対しては副腎皮質
ステロイドホルモン剤(A)は無効であり,Aによる重大な副作用を防ぐためにも両者の鑑別は治療
上重要である。
460455:2011/07/13(水) 12:57:34.55 ID:6Vk8HDx40
上記文献では免疫抑制剤については触れていなかったです。その点訂正します。
自分のほうが中枢神経障害が強かったと思いますが、同じような患者の手記を
紹介しておきます。
http://www.jfsa.or.jp/page0127.html
461病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:55:23.89 ID:mnt4W1OK0
上記文献では免疫抑制剤については触れていなかったです。その点訂正します。

↑それを忘れたらいかんよ。そこが大事。
そもそも、必ずしも、免疫関連治療=ステロイドではない。

中枢神経障害は結果であって、原因ではないよね。

ちょっと、思い込み多すぎない?
462病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:03:05.17 ID:mnt4W1OK0
あと、免疫抑制剤=免疫関連治療
と思い込まれたらそれも、困るから、一応、補足しておくが、
免疫抑制剤自体も、免疫関連治療の一部であって、すべてではない。
463455:2011/07/13(水) 15:16:40.77 ID:6Vk8HDx40
画像解析で中枢神経障害が明らかな患者は治りにくい医学的異常である
とのことは言っているが、原因だとは一言も言っていない。

また、東京女子医大膠原病リウマチセンターで専門医に治療法はないとされ
、漢方の専門医に回されたのは、メルクマニュアルにあるような、「免疫グ
ロブリンの大量投与,透析可能な白血球抽出物,アムフィゲン,インターフ
ェロン,イソプリノシン,コルチコステロイドなどの免疫学的治療法の研究
は,まだ結論を出すには至らず,概ね期待に沿うものではない」等の結果か
らくるものと思っている。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec22/ch334/ch334b.html#sec22-ch334-ch334b-452
464病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:36:54.24 ID:mnt4W1OK0
その文献は私も読んだが、
概略的な文章であって、ここでわざわざ引用するほどのものではない。

深くつっこんだ内容はどこにも書かれていないと思った方がいい。

免疫グロブリンの大量投与,透析可能な白血球抽出物,アムフィゲン,インターフ
ェロン,イソプリノシン,コルチコステロイ

↑これでも、全然すべてを網羅しているわけではないよ。
この程度の文章の内容で結論を出すのは早すぎる。

だから、思い込みが激しすぎると言ってるだろが。
君がいつも人に怒られているのは、すべてそれが原因だと思うよ。
465病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:46:03.96 ID:mnt4W1OK0
あと、もうひとつ捕捉。免疫関連治療は、完治を目的にしたものではないよ。

そこんとこも、誤解しないように。
466455:2011/07/13(水) 16:03:39.54 ID:6Vk8HDx40
>>465
今、新たな医者にかかっている。免疫療法で対応する手段があるのかを
聞いてみることにする。現代の西洋医学が対処療法が中心であることは
理解しているつもりだ。ご指導有難うございました。
467455:2011/07/13(水) 16:05:35.79 ID:6Vk8HDx40
指摘されそうだから、免疫療法ではなく免疫関連治療ですね。
468病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:17:09.94 ID:mnt4W1OK0
>>466

残念。私の意図したところはそこではないです。
リューマチ治療における免疫治療の位置づけをよく観察してください。
優秀な医師ならば、「完治する」という言い方はしないはず。

「完治」でないならば一体何?

そこに、慢性疲労症候群の治療の問題性、
多分、あなたの現在の症状に関する重要な点も含まれていると考えています。
クイズとして残しておきます。私はもう、当分来ませんが。

免疫療法ではなく免疫関連治療 ←どこがどう違うのか知らん。私は本質的なところ以外は指摘しない。
469病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:17:53.65 ID:2nlDNJx10
>>457
>自分は会の人間ではない
と一番最近言ったのは自分で>>454ではない
470病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:29:13.72 ID:zuetRjgh0
>>468
このスレをage連投で板のお荷物スレにするくらいなら二度と来ないでいい
ここはvip系でもニュース系スレでもない
何よりID:mnt4W1OK0のレスは揚げ足とりばかりで読んでいて不愉快
471455:2011/07/13(水) 17:44:35.86 ID:6Vk8HDx40
>>468
CFSと慢性疲労の区別のつかない馬鹿と一緒のようだ。

免疫療法
http://www.menekiplaza.com/syurui.html
免疫関連治療→自己免疫疾患への治療法
http://www.asahi-net.or.jp/~kp4t-nkjm/kouensyou.htm

区別がつかないとはお粗末さまでした。
まじめに聞いて無駄な時間を費やした。
472病弱名無しさん:2011/07/13(水) 22:03:14.28 ID:Zavj/VA+0
名大病院の駐車場って相変わらず混んでる??
最近、若宮大通まで車が並んでいてちとうんざり。

近くのイオンに車置いて、そこから自転車にした方がいいかな。

ちなみに、イオン千種は2時間無料だったと思う。
473病弱名無しさん:2011/07/13(水) 23:40:06.61 ID:ODo+zuJjO

疲労なんか気の持ちようだろ
474病弱名無しさん:2011/07/14(木) 01:08:38.25 ID:Z8LXkpyl0
>>473
>>1
475病弱名無しさん:2011/07/14(木) 09:57:12.19 ID:95u51aX30
煽りに反応するなよ。
476病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:09:12.00 ID:Z8LXkpyl0
ああこのケータイ、ニクロウ星人か
477病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:23:18.94 ID:SZmQl4F30
変な時間に書き込みして、即レスがないと釣り扱いする奴とか。
自分が理解できない・適用できない事象を意味不と言い切る奴とか。
治らない事がなぜかアイデンティティーになってる奴とか。
ソースを示せと言って示したら叩きまくる奴とか。
自分の病歴を連投しまくる奴とか。

メンヘラクレイマー達、ここに極マレーシア
478病弱名無しさん:2011/07/14(木) 15:56:44.90 ID:uTfhtL9d0
>>477
仕方がないんじゃない。
程度の差はあれ、CFSは脳も免疫もホルモンも詳しく調べりゃ
医学的異常がある病気。
医学的異常があるんだから、もう精神的なもんだとは医者、研究者
政府、第三者も言ってはいけない段階まできている。
先が見えない中で、不満や怒りが文章に出るのはあたりまえ。
この状態はCFSにとって普通だよ。
わざわざ列挙する意味はない。
479病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:01:10.74 ID:95u51aX30
名大病院の駐車場相変わらず混んでた。若宮大通から並んで23分待ち・・。

もうすぐ立体駐車場出来るようなので、この渋滞も解消されるかな。
480病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:09:33.58 ID:uTfhtL9d0
>>468
質問に対する答えは「寛解」であろうが、多くの患者はその状態に一度も
もっていかれてないんじゃないか?
だから再発という意味も理解できない患者(おそらく医学的異常が明らか
な患者)も多いと思う。

参考までにWikiによれば

医学的には寛解(かんかい)という語を用いる場合がある。これは永続
的か一時的を問わず、病気による症状が好転または、ほぼ消失し、臨床
的にコントロールされた状態を指す。すなわち、一般的な意味で完治せ
ずとも、臨床的に「問題ない程度」にまで状態がよくなる、あるいはそ
の状態が続けば寛解したと見なす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E7%99%92
481病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:38:02.51 ID:VQsAODFw0
>>480
安静が一番
10ねんくらいずっと寝ていれば感解するかもしれない
482病弱名無しさん:2011/07/15(金) 07:11:11.83 ID:Li+43lNA0
>>480
メンヘラ系がよく使う言葉だが一般人は読みかたさえ知らんだろうな
つか、長い。 全レスせずスルーも覚えろ
483病弱名無しさん:2011/07/15(金) 08:30:03.01 ID:l2yDnMU10
やっぱりメンヘラが多いのな
484病弱名無しさん:2011/07/15(金) 09:55:06.43 ID:gU8T5TEi0
>>482
了解。お騒がせしました。
485病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:44:50.75 ID:1ivNaSC30
>>483
メンヘラばかりとは言わないけど2ch依存してる時点で
精神衛生上、良い状態とはいえないね〜
自分も含めてw
486病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:54:41.92 ID:iitGUDVS0
2chは情報交換の手段として有効だよ。
情報を取捨選択する力があればの話になるけどね。
ここで出てきた治療情報をgoogleなどで検索してさらに調べることがよくある。
変なのが出てくるけど、スルーしたらいいだけ。
ネットは使い手次第で薬になるし毒にもなる。
病気の事以外でも、色々調べたり教えてもらったりするのに役に立つよ。
2chにも親切な人はいる。実生活よりも親切な人がいたりしてどうなってんのと思う(笑)。
487病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:57:52.46 ID:iitGUDVS0
2chでも親切な人は、実生活でも高確率で親切な気がするね。
実生活で親切なふりしても、2chでは大暴れしてる人もいるみたいだしね。
匿名だから本性が出やすいのかな。

ここは新しい情報がないかチェックするのに使ってます。
488病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:04:15.91 ID:5q3mlfxB0
色々と調べていてここにたどり着きました。
出来れば教えて下さい。

三年程前から原因不明の体調不良でしっくりきません。
病院では血液検査などしても、該当する病気が見当たらず、神経内科に廻されて精神安定剤を処方されています。
慢性疲労症候群に症状がそっくりなのですが、これは連続して6ヶ月続かないと違うのでしょうか?

自分は物凄く調子が悪い時が二ヶ月位続きある日ふと楽になり通常の日常生活がおくれるようになります。

体調の悪い時の発症の仕方(主だった症状)

首の根元の痛いほどの肩こりから始まり
腕の筋肉?骨?などの痛みから鈍痛が続きます。
微熱が続きます。(37.2〜37.6)
筋肉の痛みは何故か移動します。
ついで体がだるくなります。
ただこれも一日中ではなく楽になったり、机に頭を付けてないといられない位幅が広い。
記憶力が悪くなり、ケアレスミスをする。
食欲がなくなり痩せてくる。
筋肉が弱くなり足元がフラつく。
色々な筋肉がピクピク意思とは反して動く。

これが役二ヶ月位続きます。
そしてある日無くなります。
周期は1年位ので繰り返します。

治ってしまうと症状がなく生活の中で忘れてしまうのですが、症状が重いときは本当に辛いのです。

これは慢性疲労症候群なんでしょうか。
6ヶ月は続かないので違うのでしょうか?
悩んでいます。
489病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:31:31.62 ID:l2yDnMU10
>>488
悪いけどここの人達には教えられないよ。
専門の病院へいきな
490病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:29:11.86 ID:zQKqEfJT0
>>488
症状はすべてCFSっぽいです。
確か、良くなっても、ひつこく再発する患者もいると、
阪大CFSのページに書かれていたような気がします。
発症してから6ヶ月が、診断基準ですから、
そのうちに軽快する日があっても診断は満たされると思います。
491病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:23:17.50 ID:fn/gG16Q0
>>488
神経内科?心療内科じゃなくて?
神経内科は明らかな身体の異常ないと診てくれないでしょ

周期がきっちり決まってるなら季節性鬱みたいなものの方が近いかも
痛みがメインならFMSの可能性もあるんでは
492病弱名無しさん:2011/07/16(土) 06:53:34.15 ID:TXz+TAWP0
線維筋痛症治療についての精神科医によるプログ
免疫抑制剤使用例について記載あり
http://ameblo.jp/akikazekirei/entrylist.html

個人的にCFSと似たような発症メカニズムに思うので紹介
ミトコンドリア異常 新疾患発見 鹿児島大学神経内科
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=33192
http://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2011/06/post-92.html

アメリカ国立衛生研究所(NIH)、ウイルスと慢性疲労症候群(ME-CFS)との関連調査。
総合的な見解が出ることを期待する。
http://dodowild.sakura.ne.jp/dismissed/blog/?p=105
参考までにウィルスと自己免疫疾患に関する文献紹介
http://jsv.umin.jp/journal/v52-2pdf/virus52-2_251-255.pdf
http://www.sys.eng.shizuoka.ac.jp/~takeuchi/MOSEHP/RIwami.pdf
http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec16/ch186/ch186a.html
493病弱名無しさん:2011/07/16(土) 07:22:06.80 ID:NawJq23e0
コエンザイムQ飲んでみようかな。
494病弱名無しさん:2011/07/16(土) 10:46:00.02 ID:+yV39Tyi0
>>488
体調不良の時のPS値はいくつですか?
>>491の方が書かれてるように季節の変わり目に毎年のように数週間〜数ヶ月に渡って体調が悪くなる人はいますよ。
季節性うつもその原因の一つと言われています。
495病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:09:59.54 ID:Voa3pJWmP
488です。

皆さんありがとうございます。
PS値というのは測った事がないので分かりません。

季節鬱ですか。
身体の症状が重いので、後回しになりがちですが、確かにその時期は落ち込みもあります。
ただそれは身体が重くてダルくて思うように活動できなくて、だと思ってました。

なんにせよ、いつ発症するか分からないので困っています。

496病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:13:09.65 ID:Voa3pJWmP
あと一点お聞きしたいのですが、しかるべき病院で慢性疲労症候群の治療を受けた場合、診察、薬代などは健康保険がきくのでしょうか?
くれくれで申し訳ないです。
497病弱名無しさん:2011/07/16(土) 13:23:39.14 ID:14tTGAqw0
>>495
PS値とは測るものではなく、症状に照らし合わせて判断する基準です。

慢性疲労症候群は普通に健康保険が使えます。
498病弱名無しさん:2011/07/16(土) 13:44:51.15 ID:K9mAyE3Q0
>496
健保はききます。

健保は医師が判断すれば、病名がなくても症状だけで請求できるそうで・・・。
499病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:02:04.13 ID:+yV39Tyi0
PS値は検査で計るものではありません。
検査として数値が出るものではありません。
>>1-6をまず読んでください。
PS値は自己診断でも医者による診断でもどちらでもいいです。

発症、治癒を繰り返してるのならCFS以外の病気を疑った方が良いかもしれません。
CFSは一度発症すると、そう簡単に治癒するものではありません。
健康保険は、FMSでは他の病名で保険適用させます。
他の方が書かれていますが、CFSでは保険適用されるみたいですね。
500病弱名無しさん:2011/07/16(土) 18:32:47.20 ID:D6hMXxK30
PSが改善されてきたから、ついに念願の運動療法を始めたよ。
どきどき試しに出かけてやってみて、医者も勧めてくれたから、今月から月謝払って週1時間のレッスン申し込んだ。
集団スポーツじゃなくて個人レベルの種目だから、体調によっては一人さぼっても迷惑にはならないタイプ。
すでに3回かよって筋肉痛にはなったけど寝込んではいない。
今週なんかそのレッスンも含めて週3回も1時間を超える外出をした。
前には考えられない行動レベル。
家族の協力もあってできることなんだけど、筋肉が付いて体力アップできたらいいな。
501病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:06:33.93 ID:sE0097VBO
>>500
危険だよ
再発の危険は一生つきまとうし
基本は死ぬまで安静なんだが


ただ、不治だから最期に医師が夢をみさせてくれてるのかもな
502病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:43:45.13 ID:D6hMXxK30
もちろんヒーヒー言って無理に動き回ることはしない。
前にそういう事して、さんざんPSの悪化を招いて教訓を学んだ。
具合の悪いときの安静は大事だけど、寝てばかりだと筋力落ちて行動体力も落ちる。
少し余裕を感じられるくらいに動くのは良いことだと思う。
行動体力が付けばQOLも改善するし。
たとえ寛解しても再発のリスクがつきまとうのはとっくに承知だよ。
病歴15年無駄にしないつもり。

実はね、「のんびり、マターリする」っていうのが苦手で、なんだかんだだるい体引きずって動き回る癖があった。
でも運動始めたら、メリハリが付いたのか、マターリできるようになった感じ。
とりあえず3ヶ月続けるのが目標。
それでシャキッとしてきたらGoサイン。
無理だったら休む覚悟はあるよ。
503病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:58:53.74 ID:NawJq23e0
身体がしんどい時は「ため息」がでなかたた。ある日ふう〜っと「ため息」がでた時に、もう何年ため息でていなかったかと気付いた。回復の兆し?
504病弱名無しさん:2011/07/17(日) 15:59:14.93 ID:gPKvde+e0
>500
というか何始めたんだ? それが書いてないと、ただの独り言じゃん。
505病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:41:24.85 ID:P0wZTZHL0
スケートだよ。
筋トレと有酸素運動両方併せ持った運動になる。
水泳で元気になった人を知ってるから、水泳が良さそうだったけど、シャワーと着替えが面倒だし、第一水が好きじゃないので。
今まで、テレビ体操、ラジオ体操、ウォーキング、エアロビクスを試したことはあるが、どれも続かなかったし効果もなかった。
他にもジャスダンス、バレエ、ピラティスなんかに興味持って情報集めてみたりしたけど、どれも無理そうだったから止めた。
それからカーブスというジムがあって、キャッチフレーズが「病院に行くならカーブスに行こう」で、筋トレと有酸素運動のマシントレーニングを組み合わせて30分で一週する月会費制でいつ何回通っても良いとこにも興味があった。
スケートは元気な頃に数ヶ月習ったことがあって、マイシューズも持ってて、何より好きだからずっとやりたいと何年も考えてきた。
調子の良いときにスケートリンクに行って30分くらい滑って帰ってきては、毎週通うのはとても無理だと思っていたけど、ようやく始めたんだよ。
ぬるいグループレッスンだからなかなか良いよ。
不治だという人もいるけど、犬の散歩で元気になった人のことも知ってるし。
506病弱名無しさん:2011/07/17(日) 19:27:30.20 ID:sQsz79GE0
>>501
(ニクロウの釣りではないと仮定してレス)
主治医は「安静にし過ぎても良くない」と言う

分かりきったことだろうが
必要以上に寝てばかりいると、心肺機能が低下し、新陳代謝も悪くなる
動けるうちに筋肉を動かしておかないと、一度落ちた筋肉を戻すのは難しい
筋肉が落ちると脂肪がつきやすく、太って他の疾患を引き起こす元になりかねない
骨に負担がかかり、関節に故障を起こす
脳血流量も低下し、記憶力や思考力が落ちていく

残存能力を維持しつつ、激しい運動で日常生活に必要な体力を消耗しすぎない程度に
症状に合わせて柔軟かつ計画的な活動をするのが望ましいらしい

何事も(安静も鍛錬も)、過ぎたるは及ばざるが如し
これだけは自意識の高さが必要。他人がコントロールできるものじゃない
507病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:03:11.13 ID:r9SfjLKU0
>>505 前向きな発言が増えてきたのは良いことだ。

2〜3ヶ月くらい経過を見ると良いだろう。
持続して回復していれば、そのまま回復していく可能性がある。
また、内科レベルの治療がかなり出来ている可能性がある。
ある程度で回復が頭打ちになる場合、または、疲労が悪化する場合は、
運動も続ければよいが、同時に内科系の治療も行うべき。

また、技術を必要とするスポーツの場合、
自分の筋肉の状態に対し敏感になることが出来るので、
薬の効果も、より敏感に感じられるようになり、それによって、
自分でも治療の目的がよりはっきりと理解できるようになる。
無意味な理屈を並べるよりも、体に対する感性を磨くことも大事。

スムーズで軽やかな動きを身につけることは、必ず、治療にも役立つ。

私見では、運動の内容は、
ピラティス、太極拳、ヨガ、気功など、リハビリ・治療を目的としたものを取り入れると良いと思う。
これらは、無理がないし、また、体力づくりと、結構改善などの治療の二重の効果がある。
スポーツ選手も行っているものなので、運動能力の向上にも役立つ。
508病弱名無しさん:2011/07/17(日) 23:19:52.34 ID:XnugBQJH0
>>507
体の状態に応じた気功等の段階的リハビリは脳の回復に必須と思っているが
、中枢神経障害が軽微な漢方薬が良く効く患者にはこの方法が単純に効くと
は思うが、前頭葉萎縮等の画像解析で明らかな異常が確認される患者は一筋
縄ではいかず長期的なリハビリが必要になると思う。
あなたが医者であればそのあたりをよく確認してほしい。
509病弱名無しさん:2011/07/17(日) 23:58:26.21 ID:RklDZS49O
そもそも慢性疲労症候群など存在するのか?
510病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:02:59.44 ID:UtksR2wH0
>>508
>あなたが医者であればそのあたりをよく確認してほしい。

秩序と正確さを好む理系の医者が協調性ゼロのageレスや連投なんかしないって
医者気どりで上から断言口調の嫌われ者ならこのスレにいるけど

専ブラならageレスの [] をレス抽出(注射器のアイコン)してみな
やたら長文と連投が多く、句読点入りの若干2chずれしたレスが多いはず
…と言ってしまうと次からキャラ武装してくるかも
511病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:43:22.92 ID:zJZMThuk0
リズム運動はセロトニンが増えそう。
512病弱名無しさん:2011/07/18(月) 05:48:54.66 ID:zg5hHdQE0
>>510
またこいつか…
513病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:59:04.69 ID:TM4tQCYz0
>>510

お前、本当にいい加減にしろよ!!!!!!
他の患者のために、二度と来ないでくれる?
514病弱名無しさん:2011/07/18(月) 10:00:12.02 ID:vxc5HcqpO
今年の1月に風邪を引いてから、5月下旬まで36.8〜37.2℃の微熱とひどい倦怠感と頭痛が続いて、仕事も休みまくって困っていたんだが、
某SNSで自分の日記を見た親切なユーザーが、大正製薬のリポビタンエースが良いと教えてくれ、まさかそんなすぐに効くわけないと思ったらマジで飲んだその日から効いた。
その後2週間で頭のフラフラもほぼ完全に取れて、今は体調的に問題がないレベル。
多少疲れやすさはあるが、微熱と倦怠感は完全に無くなった。

その人も、微熱と倦怠感が4ヶ月続いてシンドかった時期があるらしく、リポエース飲んだら2時間で治ったとの事。

何か色々な栄養成分が全部入ってるとかなんとか

アリナミンの高いやつを飲んだり、他にも色々栄養ドリンク試したり、野菜中心の食事にしたり、銭湯でサウナと水風呂交互に入って血行促進を狙ったり、散歩してみたり、ゴマ食べたり、ビタミンB系の入ったゼリー飲料とか飲みまくったり、
医者で貰った漢方薬やビタミン剤飲んだりしたがなかなか改善はなかったんだが、リポエースが嘘みたいに効きすぎてめっちゃありがたかった。

個人差はあるかもだが、慢性疲労症候群?のような症状に長期間悩まされてる人は、ダメ元で飲んでみてもいいかも
http://m.rakuten.co.jp/benkyo/n/4987306062634/
楽天とかYahoo!とかAmazonで買えるし

大きい病院の内科で血液検査しても何も異常が無く「気のせいじゃないですか?」とか言われて6千円も取られたし、
他にも内科3件行ったが風邪薬も漢方薬もビタミン剤も効かなくて原因がわからないと一様に
「ストレス」とか適当に言われるし…その時は全くストレスを感じてなかったから納得が行かず…

下手に医者にかかるより、民間療法?のが良い時もあるんやね

つか体調が戻ったから新しい仕事の面接にこぎつけたのだが、5ヶ月ダルさで寝てた期間長かったから筋力が落ちてたためか、面接5日前にいきなり腰痛めたorz
スゲー痛い…最初の4日は痛くて寝れなかったが、今はとりあえず寝れるし段々良くなりそうだから良いんだが、まだ5分も椅子に座ってられないくらい痛くて、痛くてパンツやズボンが履けん 爆
家の中ではもっぱら裸族だ

しかし倦怠感やらはないし、体調的にはそんなに問題がない
とりあえず養生する 爆
515病弱名無しさん:2011/07/18(月) 10:09:05.70 ID:vxc5HcqpO
>>505 運動出来るならそれが一番良いよね!自分はスケートは見るのは好きだが、膝っこと腰痛めてから出来なくなって残念
でも膝を痛めても頑張ってる高橋とか、他のスケート選手とか見てると元気が出るよ

>>506全面的に同意 やっぱり代謝とか体力は重要だと思う。すぐには結果は出ないかもだが、継続して体動かしてるうちに改善した人の話は聞いた事あるし
自分も昔、まだ関節やら痛めてない時に、スポーツ始めたら半年くらいでかなり体調崩しにくくなったし、やっぱり人間も生き物だから、体力あるに越した事はないよね
516病弱名無しさん:2011/07/18(月) 10:24:19.75 ID:LyH0vVZL0
>>515

>>506の発言なんか、かなりズレまくりだよ
ちゃんと読めよ。お前、バカか?
517病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:22:09.92 ID:esK9623o0
>>515
気にスンナ。>>516の暴言はスルーしていいと思う。(安静論者じゃないか?)
昔、老人介護してたけど人間動かないと驚くほど急速に体の機能が衰える。
褥瘡ができても自ら寝返りも打てず、起き上がれなくなったら、
他人におむつ交換やら夜中の体位交換してもらうようにヘルパー派遣が必要。
けど、若いと介護保険受けるには早すぎるしね。
518病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:35:32.12 ID:LyH0vVZL0
>>517 ヘルパーの話乙

いやいや、
>>515は多分、悪質なアラシだと思う
>>506あたりが原因で荒れているし
荒らしているやつを全面的に支持とか、あまりに不自然。そこんとこを読まないといけないのでは
519病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:54:07.86 ID:LyH0vVZL0
つーか、ここのスレ見て、九州電力思い出したのは、オレだけ?
520病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:27:28.58 ID:LyH0vVZL0
完治めざしてがんばっている患者の話はいつ聞いても感動する。

それに引き換え、無能無策で右往左往する連中の、何とみっともないことか。
君ら、はっきり言って、世論操作、下手。
521病弱名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:43.05 ID:MIGVf3WC0
ご参考に
統合医療に携わる矢山先生による気功指導動画
http://www.youtube.com/user/cosmictube789
522病弱名無しさん:2011/07/18(月) 19:39:49.88 ID:vxc5HcqpO
>>517ありがとう!
自分もシンドイ時に無理して動けとは思わないが、動けるならマジで動いた方が意外と良い方向に向かう時あるしね

>人間動かないと驚くほど急速に体の機能が衰える。
↑これマジだべ。自分まだそんな歳じゃないのに、膝痛めてから急速に筋力落ちて、体調崩しやすくなるわ腰は痛めるわ

老人だと足骨折したら寝たきりになったとか良く聞くしね

慢性疲労症候群の本買ったんだが、この症状になる人は、足が悪い人も多いらしい

足は第二の心臓と言うし、動かさない(動かせない)と体力や抵抗力まで弱るしね…
やっぱ人間も生き物だし、体力あると気持ちも楽だし色々と良い作用あるし、体力つけれるならつけるに越した事は無いと思うんだが
重度の人とか色々あって運動出来ない人はもちろん仕方ないが

てかせっかく頑張ってる>>500に対して>>501は死ぬまで安静で不治とか明らかに荒らしやんね?>>506の言ってる事はめちゃめちゃ普通なんだが

>>516>>518は荒らしなのか、「運動したからすぐ治るってもんじゃねーんだよ!」って思ってる人なのか、よくわからない
後者なら、別に運動療法を全ての人にゴリ押ししたかったわけではないんだ。>>516>>518>>516>>518のペースで、自分が一番良いと思う最良の方法を取れば良いと思う
523病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:40:53.05 ID:woFKKI6o0
>>520
そのとおり。
我々日本人は感動物語は好きだ。
頑張れない奴は見苦しい。
やはりいろいろゆって右往左往させてやりたくなる。
安静とかとんでもないと思うぞ。
やはり土木工事とかやってみるべきw
524病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:55:41.13 ID:oRwMT/aZ0
責任のある仕事をいきなりするのはオススメしないな。
無理して悪化の種になる。
特にCFS患者の多くは責任感が強い。
まずは休んでも大丈夫な習い事とかからが良いと思う。
525病弱名無しさん:2011/07/19(火) 02:16:34.65 ID:ss5i1Q6j0
ひ弱な自分でも役に立てるという自尊心を保てる活動(仕事・趣味・家事)ができれば尚良い
ただ、完璧主義の空回りや他人からの高評価を得られないとダメージが大きく、心が折れることも…
ハードルは上げ過ぎず、継続でき、他者と比較せず、達成感が味わえる何か…、自分に合うものが見つけられるといいかもね
526病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:38:36.18 ID:/lNaiZlb0
>>523
>特にCFS患者の多くは責任感が強い。
どっからそんな結論になるのさ。
527病弱名無しさん:2011/07/19(火) 11:46:54.00 ID:NiDMvaI20
テンプレートに修正

慢性疲労症候群(CFS)について、あなたのケースや体験を語ったり役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。

※ただし、医療関係の方からの自分達が治せないことへの言い訳はご遠慮ください。
※医療関係の方からの患者に対する暴言は厳禁。
528病弱名無しさん:2011/07/19(火) 11:48:45.80 ID:NiDMvaI20
あ、ついでに、

※医療関係の方の世論操作目的の患者なりすましも厳禁。

他にもまだまだあるだろ。
529病弱名無しさん:2011/07/19(火) 12:30:58.23 ID:5rGudJwb0
運動療法、半身浴が無理な患者は体調のいいときに足湯をしてみては?
http://www.fukushima-clinic.com/ashiyu/index.html
http://www.ogasawara-hp.or.jp/ashiyu.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E6%B9%AF

参考までに線維筋痛症の治療と温泉療法について
http://www.co-cure.org/jp/FMS/mm35.htm
http://senikintsusho.org/
530529:2011/07/19(火) 12:43:03.60 ID:5rGudJwb0
汐ノ宮温泉病院ではCFSも見ているんだね。
自分は長い間温泉療法をしてきたから、個人的には期待が持てるんじゃないか
と思う。そのかわり地味な歩みだと思う。
http://senikintsusho.org/sinsatsu.html
531529:2011/07/19(火) 15:32:33.94 ID:5rGudJwb0
CFSが一筋縄ではいかない病気であり、そして日本の医療制度がどうみても海
外から遅れていることは、
「慢性疲労症候群患者の一次治療と症状管理のための総合解説」を読めばわかる
と思う。
http://www.co-cure.org/jp/manual/manual.htm

尚、医学監修がされていないため全文が読めないが、
「慢性疲労症候群患者の一次治療と症状管理のための総合解説」で検索をかければ
全訳を読むことができる。
善意ある医師であれば医学監修に協力するべきであろうと思う。
その上で、「CFSは治る病気である」と発言するべきではないだろうか。
532529:2011/07/19(火) 16:52:47.87 ID:5rGudJwb0
一週間前から、睡眠障害、こわばり感等の改善のために飲んでいた
17年間飲んできたトリプタノールを頭の異物感の軽減による症状の
改善により、自己判断でゼロにしたがなんともない。
今はルミンAを一日10錠を飲んでいるだけです。
さてこの先、リウマチ因子の悪さをするのをルミンAが防ぐことが
できるかが課題になってくるように思います。
自分語りでしたがお許しください。      以上とします。
533病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:46:12.75 ID:H37hcBrC0
長い
534病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:23:03.06 ID:/lNaiZlb0
>>529
>日本の医療制度がどうみても海外から遅れている
日本の医療は世界一だと思うけどね。

>善意ある医師であれば医学監修に協力するべきであろうと思う。
>その上で、「CFSは治る病気である」と発言するべきではないだろうか。
バカ?
535病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:44:00.81 ID:s7JoiLK/0
CFS、FMSに関しては日本は世界から10年以上遅れてるよ
536病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:52:08.65 ID:/lNaiZlb0
>>534
日本の医療制度が遅れているに対しての返答しかしてないけどな。
あと、他の国にどうゆうふうに遅れてるの?
537病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:59:30.25 ID:s7JoiLK/0
CFS、FMSに対しての医師の認知度が低い
一般認知度も低い
欧米ではごく一般的な病気で、医師ならほぼ全員知ってる

医療自体は全般的に先進的だけど、医療制度は遅れてると思うよ
後発品の普及度、新薬の承認の遅さetc
538病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:47:38.87 ID:/lNaiZlb0
>>536
>欧米ではごく一般的な病気で、医師ならほぼ全員知ってる
これは、明らかに間違ってるよ。
何を根拠にそう思ってるの?
欧米でも扱いはひどいもんだよ。

>医療自体は全般的に先進的だけど、医療制度は遅れてると思うよ
どういう制度が?
539病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:55:57.08 ID:Pl/678d40
逆に聞くけど、日本の医療が日本一である根拠は?
日本が他の国に比べて遅れてない根拠は?
欧米での扱いがひどいと断言できる根拠は?

全て根拠があるなら明示して証明してください。
それができないなら、あなたも同じだよ。
540病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:08:10.59 ID:/lNaiZlb0
>>539
>逆に聞くけど、日本の医療が日本一である根拠は?
医療費は安いしね。技術も高い。
アメリカなんて金持ちしか病院行けないよ。
イギリスもGP制度で、医者を選べなかったり。
http://www.tokyo.med.or.jp/publications/medsystem/01.php

欧米の患者団体がどれだけ怒っているの知らないの?
診断されている方が少数だよ。
病名は知ってても、精神的な病気のくせに内科的な病気にして欲しいんだろって思っている医師も多いしね。
一般的で医者なら全員知っているっていう証拠だしなよ。
それこそ、どこからそんな嘘の情報を得たのか出して欲しいよ。
541病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:52:11.81 ID:DwrITabo0
この人は相手しない方がいいと思うよ
542病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:57.59 ID:M8k03tAN0
ID:NiDMvaI20のようなあまりにピンポイントなテンプレ追加案はいらんがな

というか、なぜ医者がここでレスしてると思うのかよくわからん
医療ビジネスという観点からすれば医者にとって患者は客で、基本客を追いやるビジネスなんて無いに等しい
診療時間以外にネットから得られるソースで、しかもたかだか2chでムキになって激論交わす暇は無いと思うw
543病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:16:59.95 ID:NIonBMfj0
医者の2ch利用率は高いと思うよ
開業医や当直医は患者いないと暇だもの
それに患者が本音ではどのように考えてるか知るのにはいい手段でしょう
患者は医者の前では治療してもらわないといけないからはっきり言えない事がたくさんあるから

医者はストレスたまるから2chでストレス解消してるのかもしれんぞw
544病弱名無しさん:2011/07/20(水) 01:10:58.71 ID:Nsxn4v0S0
困った患者の愚痴なら石板でやってるけどね
あと医療事故への対応とか患者とは違う次元の話をしてる

患者のナマの声が聴きたい、一人でも救いたいという高尚な志を持つ医師は
たいてい自分のホームページを持ち、医療相談をメールで受け付けてるイマゲ

まあ、2では医療と無関係の分野でストレス解消してるかもしれないけど
2chに入り浸ってる医師に診てもらいたくないなぁwww
545病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:39:51.13 ID:bCyPI/Ka0
XMRVの件をブログで紹介している医師がいるよ。
http://intmed.exblog.jp/13103426/
546病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:00:26.11 ID:ypWqt4Y0O
>>545 なんか…あんまり参考にならなかった 個人的にヤブ認定
547病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:13:03.70 ID:n4FHVQ+I0
ME/CFS & Fibromyalgia Good Doctor List
(Last Revision: May 2, 2011)
http://www.co-cure.org/Good-Doc.htm
548病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:21:06.59 ID:n4FHVQ+I0
549病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:50:43.29 ID:XYazxc2M0
日本の医療費が安いって本気で思ってるのか
そのぶん、健康保険料払ってる
皆保険制度で得してるのは主に富裕層だよ
健康保険制度のせいで医療費が高騰してる事実すら知らないのか、それとも知っていて知らぬふりをしているのか
日本の健康保険制度は患者のためでなく医療従事者のためにあるようなもの
それを隠したくて躍起になってるのが日本医師会などの医療団体
医療関係者の自己弁護レスはお腹いっぱいです

>>527-528はテンプレに入れてもいいと思う
550病弱名無しさん:2011/07/21(木) 00:51:04.93 ID:RKDKY2l00
551550:2011/07/21(木) 01:00:59.22 ID:RKDKY2l00
Google翻訳でどんな内容か確認するといい。
552病弱名無しさん:2011/07/21(木) 04:14:12.06 ID:b00GwbTe0
>>549
アメリカのようにのたれ死にゃせんのだから
こんな素晴らしい制度に国民は守っていただいて
日本人は国家と医師会に感謝しなきゃならんだろ。
553550:2011/07/21(木) 08:08:10.05 ID:RKDKY2l00
>>552
それは逆もあり、国民あっての国家、患者あっての医師会。
時代の転換点に来ていることに気づかないといけない。
ところで、CFSは多面的ストレスが中枢神経系に影響している
だろうことは言われている。
http://www.co-cure.org/Myhill.pdf
最近、中枢神経系に影響する急性脳炎、脳症に関する研究が進み
炎症性サイトカインとミトコンドリア障害、血液脳関門の破錠、etc
神経障害の関係について研究報告が多くなっている。CFSの原因
究明に役に立つんじゃないかと思っている。頑張ってほしいもんだ。
http://www.nippon-rinsho.co.jp/backnum/g_mokuji/6903.html
http://www.shizuokamind.org/06/06-1-2-15.pdf
http://idsc.nih.go.jp/iasr/28/334/dj3343.html
http://61.114.180.149/med/libraries_ane/anesthesia/pdf/39/08.pdf
難題に正面から挑んで世界的に誇れる日本医師会になってほしいものだ。
あと、CFS患者はほとんどが、感染症等の発症時に頭の働きがやられ、
病気以前より、大幅に能力が低下している。バカと自覚しているので、
わざわざ確認しなくていい。               以上
554病弱名無しさん:2011/07/21(木) 08:26:24.24 ID:G7HUSFvN0
>>548
>日本の医療費が安いって本気で思ってるのか
はい。
555病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:13:19.61 ID:inVgZjgZO
慢性疲労症候群ってやつかなぁと思った事が有ったが
よくよく検査したら橋本病って甲状腺の病気だった
症状はバセドーの逆。
いやぁきつかったね。
ここの人達も原因がわかるといいね。
556病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:43:41.00 ID:O9BAIVN00
>>555、おめでとう。
いや、病気でおめでとうもおかしいが意味は取り違えないでもらえるだろう。
CFS患者の扱いのままだと原因や治療法究明にまだまだ時間がかかりそうな雰囲気だし
とりあえず、医師にも一般の人にも認知度が高い病名がついたことでCFSに伴う苦しみが減ったわけだ。

原因不明のままよりむしろ別の病気として新たに治療が受けられたらどんなにいいだろうと思ってた。
詐病、怠け者のレッテル、そもそもそんな病気はあるのかといった医療関係者からの扱いも辛い。

甲状腺でも自己免疫疾患でも加齢でもなんでもいいから、個人的には身体の病気として扱われる病名と治療を望んでる。
>>555が羨ましい。
557病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:54:08.50 ID:lQNnbR6C0
健康って本当に大切なんだよね
金持ちでCFSよりも貧乏人で健康な方が良いと思う
健康ならどうにでも生活できるしね
健康なら努力次第でチャンスが掴める可能性が大きい
CFSになると努力すらできないもどかしさに愕然とする
発症前は人一倍努力してきた自負があっただけに余計に辛い

実際はCFSになるとどうしても金銭面で困るよね
周りの心ない中傷もきついです
最近は受け流すのがうまくなってきたので何とかなってます

CFSの研究が進む事を心から祈っている
医師の方でここを見てる方がいましたら、研究よろしくお願いします
558病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:05:25.52 ID:vtgB9e95O
迷える諸君に新しい情報を紹介しよう

イミダペプチドだ
イミダペプチドを飲め
559病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:35:17.67 ID:DlUm7APi0
飲んだ人の体験談を聞きたいのだが、どのような状態で、何をどれくらい摂取して、どれくらいに期間でどうなったのか、具体的な人柱はいないのか。
560病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:53:36.83 ID:oU2Qom8m0
agee
561病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:11:44.34 ID:mssDID7E0
>>558
大阪市立大学がCFS研究の副産物として作った商品。
CFSに効果がある可能があり、試す価値があるなら
専門医が薦めるさ。医者気取りはよせ、バカ丸出し。
みっともない。        
562病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:29:32.18 ID:mssDID7E0
知っている人もいるだろうけど
慢性疲労症候群の診断法開発 神戸の理研など
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0003699907.shtml
コエンザイムQ10と脳・神経・感覚器の関係
http://www.seo-link.com/07/53.htm
コエンザイムQ10レシピ
http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10148043600.html
563病弱名無しさん:2011/07/22(金) 12:16:46.70 ID:otyGP1WT0
>>557
本当にそう思います。私はかつて半年ほど慢性疲労症候群に似た症状がでて、学校を休学しました。
でした。そのときのつらさは今でもはっきりと覚えています。幸い回復したので復学し今年の4月から
就職して働いています。仕事で辛いことがあってもあの時の辛さに比べればたいしたことではない
と思うようになりました。普通に働いて、帰ってきて、ご飯をたべて、暖かいベッドでる
それが奇跡だとおもうようになりました。ここで闘病を続けているみなさんが
少しでも回復することを願っています。長文失礼しました。
564病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:39:12.12 ID:FSUylAnxO
>>561
で、お前は試したのか?
565病弱名無しさん:2011/07/22(金) 18:25:41.39 ID:E2NZbEHG0
おまえら、モーツアルト音楽療法はどうよ?

http://www.amazon.co.jp/dp/B0001E3B74

ここのレビュー見ているだけで笑える・・・w



566病弱名無しさん:2011/07/22(金) 18:44:14.81 ID:0tmlGfgm0
慢性疲労はルテインを飲めば救われる。
お前らルテインだぞ
まちがうな。
567病弱名無しさん:2011/07/23(土) 09:29:19.07 ID:xMXQe2+l0
>>548
アメリカのことだけれど、虫歯二本で10万かかるよ。
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html
568病弱名無しさん:2011/07/23(土) 09:55:58.78 ID:mE1jmKH90
ルテインは数年間飲んでるけど、私の場合、CFSに特に効果ないよ
これはCFSのためではなく、目の健康のために飲んでるだけ
569病弱名無しさん:2011/07/23(土) 13:09:45.12 ID:/7CBTvK/O
慢性疲労ダルダル症候郡で2年半苦しめられたが、克服した者です

今はほぼ回復した

只今、24歳、大学も就活しようとした矢先に発病し2年留年してしまった
4月位に微熱が治まったあたりから奇跡的に劇的に改善した

とりあえず、9月に復学し再来年卒業する予定ではあるが
それまでに社会とどうコネクトしていくか考えねば

人生これから
自分みたいに良くなる場合もあるから希望を捨てないで
570病弱名無しさん:2011/07/23(土) 14:25:15.08 ID:yAarMJ5QO
24歳ならまだ辛うじて社会にコミットできる

30歳なら一生底辺
35なら結婚手遅れ
40なら将来ナマポ一直線
45ならホームレス
50なら孤独死
55なら練炭
60なら聖人
571病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:41:22.68 ID:c/p096pr0
>>570
で、おまえはどれよ
572病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:56:12.32 ID:hjavmYdG0
>>569
おめっとさん
とりあえず、調子こいて体力全開で動きまくって無理しないように
再発の危険性は無きにしも非ず
ぼちぼち頑張れ
573病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:05:44.29 ID:rwmyvejWO
>>569
人それぞれ異なることは承知で伺いたいのですが、どんな治療法で改善しましたか?教えてください。
自分は、先週、台風が来たら風邪をひいたみたいでかなり不調です。
574病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:32:27.62 ID:Nynxpfj6O
>>573
とにかく規則正しい生活と食事管理を徹底して
年明けてからは近所の野山の30分ウォーキングを週3で行った
気付いたら、熱が下がってて
プール、サイクリングの負荷のかかりにくい運動で徐々に体力を増やした
あと、病気について深く考えないためにネットをする時間を減らし、2ちゃんも出来る限り見ないようにした

あとは、自分は健常者なんだという自己暗示かな

発病前の乱れた生活(朝まで飲んで昼起きる、毎日ジャンクフード、週3で夜勤、毎週クラブ…)が原因だとわかってたのがよかったのかもしれない
とにかく体に悪いことばかりやってたから、体にいいことを続ければいずれ治るという確信はあった

ではでは
575病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:47:42.75 ID:sWHixfbmO
>>573自分は>>514なんだけど、いっぺんみんなにリポビタンエースを試してみて欲しい
1本300円もするし、個人差あるだろうから効かなかったら申し訳ないけど、今のところネットで教えてくれた人と、自分の二人が即効治ってるから、他の人には効くのかどうか知りたい…
自分もまさかそんなすぐ効くわけないし、あれだけ色々やったり飲んだりしてダメだったのに、効くわけないと思ってたら効いたから
576病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:55:29.04 ID:Eb1fQKgR0
慢性疲労症候群ってリウマチとはっきり区別できるものなの?
577病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:09:28.77 ID:n1DF9jRH0
>>575
あなたは>>514ということですが、
それ、初期段階で比較的軽度だったから、効果があったんだと思うよ
PS3〜4くらいだと治りやすい
そもそも6ヶ月経過してないのでCFSではない
栄養ドリンク(ビタミン剤)と適度な休息で自然治癒力が高まって治ったのでしょう
それまで色々とビタミン剤を試しているようですが、その効果が徐々に出てきて治る時期にリポビタンエースをたまたま飲んでいたと解釈した方がいいと思う
PSの値が高い患者はそんな簡単にはいかない

ここの人は、食事・栄養・運動、ありとあらゆる方法を試している
栄養ドリンクはビタミン剤だから総合ビタミン剤を飲んでると同じこと
栄養ドリンクを否定する気はないです
結局、どんな病気でも治すには十分な栄養と十分な休息で自然治癒力をどれだけ高められるかにかかっていますから
治癒力が病気の力を上回った時に徐々に回復していく

私は病歴が10年近くになりますが、駄目元でリポビタンエースを試してみます
578病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:13:22.16 ID:O38/PeQkO
リポビタンスーパーが良くね?
579病弱名無しさん:2011/07/24(日) 17:54:52.78 ID:WdyB/ZgDO
一回治ったから安定してたら今年の年始に再発
前回発症時は中学生だったから長期欠席してなんとかなったけど、今回は高校だからどうしょうもない
通信制に転入する予定だけど、この調子だとたぶん無理
これからどうしよう
580病弱名無しさん:2011/07/25(月) 04:25:07.24 ID:ohS7tfCf0
>>574
ネットは見ると面白いよ
これでも見てストレス解消してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=6eNNsnCj4D4&NR=1
581病弱名無しさん:2011/07/25(月) 04:42:04.71 ID:SjyPs6Uu0
CFSと直接関係のない政治問題は自重してくれるかな
この手の話題は揉める元にしかならない上、完全にスレチ
物議を醸したいならわざわざ身体板でなくそっち系の板に書着こむべき
582病弱名無しさん:2011/07/25(月) 04:56:07.86 ID:ohS7tfCf0
いや、物議なんてどうでもいいよ
俺何の喧嘩かしらねーし
映画と同じでスカッとするだろwwwww
ストレス解消で今日も元気だ
583病弱名無しさん:2011/07/25(月) 10:32:57.02 ID:Grz5/3JK0
皆が皆、自分と同じだなんて思うなよ
とりあえずスレチだし説明すんのも疲れるからもうやめれ
584病弱名無しさん:2011/07/25(月) 11:09:09.45 ID:/Fwk/EnCO
>>574
>>573です。ありがとうございます。
やはり「良くなった」話は参考になるし、励みになります。
>>575
まだ飲んだことがないので、今度試してみます。たまった疲れがひどいときだけでも効いてくれたら助かりますから。ありがとうございました。
585病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:03:36.31 ID:VhsfJESEO
今日、>>575の奨めてた「リポビタン・エース」を買いに薬局に行ったら、もう製造中止で販売されてないらしい
代わりに「リポビタンU+α」を購入
指定医薬品2類でリポDとは別物らしい
自分は現在、発病してから7ヶ月、PS3程度で比較的軽い方
とりあえず、4日間、一日一本服用してまたレポるわ
586病弱名無しさん:2011/07/26(火) 21:45:24.59 ID:7WOt0oaP0
生活保護って受けれるの?
中学で発症して今年再発して高校休学中でお先真っ暗なんだけど
587病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:47:25.97 ID:Nosf1CWZ0
>>586
親がいるなら一緒に住んで養ってもらえって言われるだけ。
588病弱名無しさん:2011/07/26(火) 23:34:00.03 ID:7WOt0oaP0
>>587
そっか、あんまり迷惑かけたくないんだけど今更かな
どうせ症状引いても後で再発するんだろうしもう何も期待できない
589病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:23:16.02 ID:fLsiyfFI0
>>588
その前に、国民年金(二十歳になったら全員加入)の時期が来る
それを親に出してもらうか、全額あるいは半額を免除してもらう申請をするか決めておくこと
年金未払い者という立場にならないよう(CFS患者にとって非常に不利な立場のため)

生活保護は社会人で自分を養える人が誰もいない場合に国に養ってもらう制度
その代わり贅沢品の所持や派手な生活は自重するよう義務付けられる
まあ、若ければ若い程治る確率も高いと聞くし、気落ちしすぎずできる範囲でがんばれ
590病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:07:48.52 ID:jY6PFUHFO
>>589
丁寧にありがとう
年金はいろいろ考えてみるよ
生活保護に関しては、父にCFSの理解が無いから養って貰うのは無理そうだから受けることになるかも
591病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:39:31.72 ID:fLsiyfFI0
>>590
ああ、それ無理。うちも父親がCFSに理解無い
国民年金免除さえ却下された
ソース自分
592病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:01:58.12 ID:fLsiyfFI0
捕捉
国民年金の全額免除を申請したけど、審査の上、数か月後に却下の知らせが来た
この結果に不服がある場合、申し立てれば続きは法廷で…ということになるらしい
親には払えないと言われた
親や親族がいる限り、自分が就労不能という理由だけでは国民年金全額免除はないと思った方がいい

CFS患者の多くは一番手っ取り早い方法として「うつ」で精神科医に書類を書いてもらい、障害年金を受給する
障害年金を受給していれば国民年金は免除される
未成年の場合手続きはどうなるかわからないが、お役所仕事は時間がかかる
学生の身分のうちにできる手続きは済ませた方がいいかもしれない
後手後手だと何もかも手遅れになり、年金未払いの健康なニートと大して変わらない社会的弱者になる
593病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:23:31.85 ID:XQHPlx400
結局精神障害者で世話になるのにメンヘル扱いは嫌いか。
ここの住人もあれだね。
594病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:40:48.91 ID:Jzufm7I60
この病気の正体て腎虚じゃないかな
症状まったく同じだ
595病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:28:14.36 ID:iXQ616p20
596病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:54:17.30 ID:iXQ616p20
怒りの病名「小児慢性疲労症候群」
http://sleep.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-1cd7.html
597病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:56:16.84 ID:QwHCC7hL0
>>590
理解がなくても、親に扶養義務があるから無理だよ。
親と離れて住んで、生活保護費もらうのか?
598病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:01.26 ID:0hIQ5CD9O
>>590
十代なんだから、これから過ぎるだろ

生活保護あてにするより、無理しないで出来る仕事に就くほうが現実的だと思うが
599病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:46:50.93 ID:VeEB8KdP0
新聞配達でも立派な仕事だよな…
600病弱名無しさん:2011/07/28(木) 01:06:44.75 ID:hUkKzLn60
慢性疲労症候群は患者の約半数の血液中に、自己免疫疾患の患者の血液中だけ
にみられるCHRM1(ムスカリン1型アセチルコリン受容体)抗体という特殊たん
ぱくが見つかっている。アセチルコリン受容体に対する自己抗体は、重症筋無
力症と関連があり、CHRM1が血中に存在する患者は脱力感・思考力低下の症状が
強いとされている。

→重症筋無力症の治療がそのままCFSに効果が現れないからか?、副作用の点も
含めてか、現時点で治療法は、専門医から、提示されていない。
→現時点ではこの自己抗体を有する患者は肉体労働には不向きと思っていいのでは
ないか。
601病弱名無しさん:2011/07/28(木) 02:15:25.96 ID:Cr2BHzqU0
>>599
立派な仕事だよ
602病弱名無しさん:2011/07/28(木) 03:21:48.76 ID:2gs2fl6D0
>>593
以前に自分のHPをソースとして貼っちゃった、躁うつで脳こうそくの経験ありの人かな?ブログ見たw
「ここの住人もあれだね」って自分だけ違うけどみんなは見下してるって意味?
T型の患者の存在を否定してくれるね。
身体症状しかない患者はうつ病と偽ってまで障害年金をもらえとでも?
そういう風に読み取れるレスなんだよ>>593は…


>>594
患者の主症状から大きく分けて(うろ覚えだけど↓)4つのタイプに分けられるらしい
1.自己免疫疾患病的症状
2.膠原病的症状
3.内分泌系異常的症状
4.精神疾患的症状
(間違ってたらごめん)つまり、その「腎虚」というのが全く同じ症状の患者もいるのだろうし
そうではない慢性疲労症候群の患者もいくらでもいると思われ
また、同じ一人の人が経験する症状もずっと同じものだったり、年月とともに変化していったり
一部は症状が消え、一部は症状が増えたりと、一筋縄にはいかない多様な症状に苦しめられる人もいる
原因は一つではないと言われているが、おそらくこれらのパターンも原因が全て違うのだと思われる
まだ、慢性疲労症候群の正体(原因)については東洋医学で言う腎虚と断言できない状況だと思う
いつかはっきりするだろうが、
その日が一日も早く来てそれぞれの症状の型を持つ患者に合った治療が施されるようになることを願っている
長文スマソ
603442:2011/07/28(木) 04:08:38.44 ID:hUkKzLn60
>>602
勝手な想像で言わないほうがいい。
自分は593ではないし。593は患者ではないんじゃないか。
そして引用したHPの作者でもない。引用した自分も悪かったが、作者に間接的
に迷惑だ。翻訳もしてくれて個人的に感謝している。
また個人の話になるが、睡眠障害の改善、こわばり改善目的でトリプタノールを
飲んできたが躁鬱ではない。
及びCFSの病気の本質は神経内分泌免疫系の異常からくるもので、うつは二次
的なものであると解釈している。               以上
604病弱名無しさん:2011/07/28(木) 11:03:28.10 ID:O9ZYBDuu0
うつは2次的なものだと思うが脳まで参ってしまったら余計な薬飲まされる
だけなので理性でどうにかしている
とにかく全身が硬い この病気で体柔らかい人いないでしょ?

東洋医学でいう経絡というものが固まっていると睨んでいる
こわばりもこれが原因ではないか

この病気て難病なのか

605病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:52:01.09 ID:inrswKxO0
>>603
個人のブログを本人の承諾なしに2chで紹介するってネチケ違反だよ
せめて頭のhtくらい抜いておくべき

というか、なんかここで見た覚えあるよ、双極性うつで軽い脳梗塞の組み合わせ持ってて
自分語りしたあげく、もはやCFSの診断基準からはずれてるって言われてた人
たどってアンカーつけるほど興味ないけどさ
606病弱名無しさん:2011/07/28(木) 16:13:07.50 ID:WTm0QEBkO
慢性疲労症候群なんて2週間オナ禁すれば治る病気
607病弱名無しさん:2011/07/28(木) 16:24:30.92 ID:gVoSb9wb0
勝手にリンクをはっちゃいけないなんてネチケットはない。
あと、ht抜きで貼られたらどこからアクセスされてるのか分からないから、
かえって迷惑でマナー違反だよ。
608病弱名無しさん:2011/07/28(木) 16:42:48.67 ID:hUkKzLn60
>>605
ネケチ違反私的有難う。
日本臨牀「慢性疲労症候群」、疲労研究班「CFSに陥るメカニズム」
でも多くの神経学的異常が画像解析で明らかになっているが、それらが
CFS患者の高次脳機能障害、身体症状との関連性が指摘されている。
脳の画像解析で確認される高次脳機能障害を有する患者は、精神疾患を
有する患者であるかのような雰囲気になっているように思うが誤解だろ
うか?
何度も言うが双極性うつとは診断されたことは一度もないし、自己判
断でトリプタノールをやめたのも、睡眠障害、こわばり感等の改善に
より医師との相談で自然に離す時期を自分で選んだだけで相談なしで
やったわけでない。                
609病弱名無しさん:2011/07/28(木) 17:18:57.79 ID:JWo5jD1C0
>>604
その全身硬いってのはいわゆる体が硬いっていうよりこわばりじゃない?
私は体生まれつき柔らかい方だし、今でも左右開脚して前屈して床に
おなかから付くし前後開脚もらくちんだけどCFS・FMSだよ
体はいくら柔軟にするよう努力してもこわばりは減らないんだよね

私の周りの健康な人は立って前屈しても全く指が床につかない、
腰立てて座れないほど体硬い人なんてざらだよ
自分よりもがちがちな柔軟性の人が筋肉のコリも少なくて健康でパワフルだと
なんかショックなんだよなぁ
610病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:42:36.80 ID:O9ZYBDuu0
>>609
開脚でおなかつくのはすごいな ヨガでもやってるのか?
あなたの自覚症状おしえてほしい

そんな体柔らかいのに不健康な人はじめてだ
とにかく腰が硬い 毎日ストレッチしてるがいつまでも硬い
首も硬い 体中硬い これ改善すれば治ると思ってる
611病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:56:48.26 ID:JWo5jD1C0
>>610
女だけど遺伝で生まれつきかなり体柔らかいんだよ
小学校の頃までは、腹ばいでえびぞリして足で目隠しできたくらいw
ただ、FMSの症状もあってこわばりあるところはだいぶ硬くなってる
私は腰から上、特に肩甲骨と首がコリとこわばりにやられて痛いししんどい
今は、FMS改善のために真向法やってるよ

体の柔らかさは健康の基本みたいな感じだけど、生まれつき柔らかいだけで
力がないくたっとした筋肉の人は体力ない虚弱な人多いんだってよ
筋肉がのびちゃったゴムみたいな状態なんだろうな
学生の頃、瞬発力あって走るの早くて持久力ある運動得意な人はみんな
意外だけど体硬かったよ
612病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:01:31.15 ID:RfL35u7vO
>>606
まじっすか
613病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:28:24.01 ID:BBKaWd0z0
自演乙
614病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:39:12.86 ID:xjTfGBbq0
>>597
養ってくれる親がいるのに、
賃貸の部屋借りて、生活保護もらっているCFS患者がいるらしいよ。
こういう人がいるから、私達批判されるんだよね。
615病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:09:27.71 ID:O9ZYBDuu0
>>611
腰から上って俺と同じやないか やっぱこの病気は体の芯が硬くなるんだ
この病気の人で腰と肩甲骨と首のラインに硬結と不快感ない人いないのか?

絶対原因腎虚だよ 腰から上は腎系の経絡が通ってるから
東洋医学では説明できるし論理もある難病じゃない

西洋医学以外の治療受けている人はいないのかここは、、、 
616病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:35:09.97 ID:7B9W/R/g0
CFSのような多様な症状の集まりでしかない疾患は
東洋医学と西洋医学が融合した新分野の東西医学(ワールド医学?この際呼称はどうでもいい)
そういうものがありとあらゆる目で原因を突き止めてピンポイントで効く治療法を探ってくれればと思う
617病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:18:13.83 ID:V67IHY2z0
>>614
ねたみか私怨みたいな書き方だけど、生保もらう権利は誰にでもあるし不正なものじゃないでしょ
その人に親はいても養えないほど高齢か貧乏かもしれないし
生活困窮してて病気だったらもらえる権利ある制度を利用してるだけなのに非難するのは良くないよ

生保もらうくらいなら恥だから死ぬって価値観もつのはわかるけど、それを他人に押しつけるのは間違い
明日は我が身だしね…
618病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:27:58.88 ID:YpYhI2Fx0
>>617
>その人に親はいても養えないほど高齢か貧乏かもしれないし

正当な理由なら正当に申請して認めてもらえばいいんじゃねーの?
生保受けるために小細工するってのはなんだかなあ…
619病弱名無しさん:2011/07/29(金) 01:31:55.51 ID:kYhuNaOf0
おっと、創○学会の悪口はそこまでだ
620病弱名無しさん:2011/07/29(金) 02:58:57.25 ID:7D5yfFIG0
>>618
その通りだな
嘘をつかず国に対して誠実に慢性疲労で申請して正々堂々と通してもらえ
できなければ歯を食いしばって働け
はたらけー
621病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:04:38.36 ID:DvpwX3nH0
歯を食いしばって働いた結果、体を壊したのがCFS患者
これ以上食いしばる歯も、親のすねも無い
そこらへんにゴロゴロしているありふれた悲劇だ
我々患者は息をするだけで金がかかるくせにほとんど儲けにならない
ところで
生保は良心のの叔父叔母あたりまで打診があるんじゃなかったっけ?
622病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:35:13.76 ID:PR18GfU1O
知人がこれになったが
慢性疲労症候群は病気というより、いわゆる廃人状態だと感じた
精神的にも肉体的にも打ちのめされてる状態
623病弱名無しさん:2011/07/29(金) 09:43:27.91 ID:/0BrIv0W0
この病気は病院の検査機器では拾えない中度以上の内臓の弱りが原因
だから精神病みたいな扱いになり精神科にまわされるゴミ箱診療
腎臓肝臓が沈黙の臓器というのはウソ 弱りを拾えないだけ
肝腎要のなんとかということわざがある

過労などで肉体(内臓)疲労が限界を超えて回復できなくなっている状態



と解釈している
624病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:27:40.24 ID:NWo44ge/0
いちばん辛いのは、人づきあいするエネルギーがなくて、だんだん孤立していくことだよな。
人と会う約束しても、その日に元気だという保証はないから、だんだん約束自体を避けるようになる。
かといって口で説明して理解させるのは至難だし。
もう何もかもめんどくさいって気分に落ち込んでいく。
625病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:32:32.94 ID:NWo44ge/0
>>623
その解釈だと健康な人が突然発症する事実を説明できない。
健康的に生活してた若者が突然発熱して流感みたいな症状になって、熱が引いた後もずっと疲労が続いて・・てパターンがけっこうあるから。
626病弱名無しさん:2011/07/29(金) 14:07:56.69 ID:/0BrIv0W0
それは先天性で元々内臓が弱くなにかのきっかけで発症で説明つく
いきなりなる人はいないと思う 必ずなにか引き金があるはず
625で言うように高熱や風邪も原因になる

東洋医学では出産後すぐに異常がでる異常は母親の影響である程度成長してから
でる症状は父親の影響ででるとされている 無事に成人までいった人は後天的
なストレスの蓄積になると思う


なにかのきっかけで内臓機能が極度に弱るとそこから回復できなくなり
この病気になると思う もちろん思春期の精神的な苦悩やストレスも
自律神経を狂わし疲労が蓄積する原因になる

東洋医学では腎は生命力を司るすなわちスタミナでもあるから
論理が合う 疲労回復する能力が低下しているという考えだから最悪
現になにもできなくて最悪だし、、

自覚症状に体のこわばり特に背面がない人はいないのか?
でも向精神薬や筋弛緩薬など服用している人は感覚が正常ではないので
数には入らないが誰か腰から首に不快感ないという人は? 
627病弱名無しさん:2011/07/29(金) 16:57:57.26 ID:oAFXYSrx0
>>621
法は法。嘘はいけない。
国が働けと指示したのなら体を壊していることにはならない。
つまり働かなくてはいけない
憲法にも書いてあるが国民には労働の義務がある
628病弱名無しさん:2011/07/29(金) 17:24:44.27 ID:vRWzkcUQ0
>>627
国民の三大義務を果たしていない本人に言いなよ
憲法25条で返されるだろうけど
629病弱名無しさん:2011/07/29(金) 17:49:57.43 ID:yglG3W5Y0
症状に波があるのが困る
治ったと気が抜けないから常にビクビクおびえないといけない
動く力がなくなる分には車いすと松葉杖で強行できたがそこに頭痛が加わると詰む
630病弱名無しさん:2011/07/29(金) 20:36:08.05 ID:DgY6JP440
>>613
いるらしいよ。
親がいるにもかかわらず部屋借りて生活保護とか。
持ってはいけないバイクも持ってるとか。
同じ患者に、どういうふうに生活保護を得られるかとか、
せこい方法を教えまくっているらしいよ。
631病弱名無しさん:2011/07/29(金) 21:31:58.63 ID:kYhuNaOf0
別に何の病気でもないのに、市民団体などに所属していて生活保護貰ってる人はようさんおりますよ。
そういった団体に所属してるかどうかで生活保護貰えるかどうかが全く違う。
632病弱名無しさん:2011/07/29(金) 21:58:33.82 ID:yPxZt6BRO
ナマポは抜け駆け
みんな頑張って税金納めてるのに許すな

日本人なら恥じらいを持て
633病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:01:35.85 ID:yPxZt6BRO
権利より先に義務だ
なにが生存権だ
慢性疲労ごときで福祉にたかるな

手足なくてもがんばってるひとがいる
634病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:06:21.21 ID:yPxZt6BRO
ナマポで豪邸に住み
ベンツのってるやついるらしいよ
俺が見たわけじゃないが
まず日本から福祉は廃止すべき
635病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:49:20.37 ID:uMYjtHby0
>614
海外旅行に行けるぐらい元気なのに障害年金もらっているって堂々と書いてるブログがあるぐらいだ。
636病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:21:09.44 ID:yPxZt6BRO
なに福祉で海外旅行だと!
国内すら許すべきでないよ
日本に福祉は無用!
637病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:42:52.84 ID:aycEsvH30
>>633
慢性疲労ではありません。スレタイよく読め。
638病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:44:33.73 ID:Oejqavcs0
>>637
相手にすんな、たまにああいう池沼が沸くのが恒例になってる
639病弱名無しさん:2011/07/30(土) 00:30:12.86 ID:eyiwTVtv0
少し前にも生活保護を受けながらもバイクで遠出したことをブログに書いていたと感情的にカキコしてた者がいたなあ
法の抜け穴なんていくらでもあるし、病人に限らずそれを悪用する者もゴマンと存在する
非難しながら今も尚引きずっているということは、心のどこかで羨ましい、つまり自分もそういう立場にありたいと言ってるようなものだ
正義感から言ってるならこんなところでひがんでないで直接本人に言えばいい
通報でも抗議でも勝手にすればいい
弱った患者だらけのこの場で不満ぶちまけられても不愉快な気分が伝播するだけ
640病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:30:54.08 ID:MbBJzhvo0
ヒス起こすおばちゃんとニクロウ星人(なんでケータイ?)が暑い、暑苦しい
四肢に障害持ちながら頑張ってる人も、慢性疲労症候群も、そうなりたくてなったわけじゃない
641病弱名無しさん:2011/07/30(土) 14:29:58.09 ID:5OHdfoJvO
>>584>>585
効かなかったかな 汗 だとしたら申し訳ない
自分もリポビタンエースが近所の薬局やら4件回ってどこにも売って無かったから、楽天やアマゾンで買った
リポビタンて色んな種類あるけど、エース以外のやつも良いのかな〜まだエース以外は試してないんだ〜

>>585は発病してから7ヶ月か、PS3程度で比較的軽いとは言っても、やっぱしんどいよな 治るといいよな
642病弱名無しさん:2011/07/30(土) 21:14:09.22 ID:pqx1/a6L0
個人的に栄養ドリンク(チオビタゴールド)と補中益気湯の効き方がよく似てる
劇的な変化は無いが、効果はまばらでよく効いて「気が付いたら少し動ける程度」で一時的なもの
ビタミンや漢方服用中であれば、栄養ドリンク成分中のかぶっているビタミン等、摂取過多にご注意あれ
643病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:33:05.15 ID:HY3UQQ2q0
ゴールドは飲んだ事があるけど、どこ効いたのかわからなかった。
私もエースを探してドラッグストア2件まわったけど無かった。
ネットで購入しようとおもうけど・・・
ゴールドでまるで効かないようじゃダメかなぁ。

ちなみに普段から補中益気湯は飲んでる。
この病気になって13年位かな。
初期じゃないと効かないだろうか。

試した人の意見求む。
644病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:39:14.36 ID:cnTKnGrv0
栄養ドリンクのビタミン成分って、吸収はよさそうだけど、すぐ排出されそう。
645病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:43:43.55 ID:noVJoRjk0
いかれた夏休み厨を引き寄せないためにも目につかないようsage進行で頼む
単なる慢性疲労と勘違いして荒らして行く
646病弱名無しさん:2011/07/31(日) 04:44:02.13 ID:e9bA3Bda0
Co-cureのタイムリーな情報
グーグル翻訳で正確でなくとも雰囲気はわかる
https://listserv.nodak.edu/cgi-bin/wa.exe?S2=co-cure&q=&s=RES%3A&f=&a=today-7&b=
https://listserv.nodak.edu/cgi-bin/wa.exe?A0=co-cure
647病弱名無しさん:2011/07/31(日) 05:43:40.39 ID:e9bA3Bda0
ME - CFS&線維筋痛症臨床の理論と実際のアップデート
http://www.co-cure.org/update.htm
ME - CFS&線維筋痛症研究 記事と投稿
http://www.co-cure.org/infores.htm
648病弱名無しさん:2011/07/31(日) 20:03:30.37 ID:rtW4Zmkd0
どういうことすると悪化する?
649病弱名無しさん:2011/07/31(日) 23:07:00.76 ID:/ndGFf+u0
なにもしなくても悪くなったりする
案外動いても平気な日もある
650病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:54:05.85 ID:D4icwKq70
あるある
でも単に体が疲れてるのに神経高ぶってるだけの状態で動いてることも・・・
翌日バタンキュー
651病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:53:14.62 ID:iCwylF2O0
>>648
自分は雨が降る1〜2日位前に体調が落ち込んだりする。
652病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:55:09.66 ID:WKcF8Pi90
少しだけ動き過ぎたかなって思ったら3週間バッタリ。
653病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:44:51.51 ID:mgukja720
心臓に症状くる人いる?
654病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:02:35.09 ID:X4pXGIgy0
>>653
心臓の締め付け感、動悸、息切れの改善に長い間、六神丸または救心を
飲んできた。
尚、自殺以外のCFSの死亡原因に心不全、癌がある。
http://www.co-cure.org/jp/RedCross-trans/trans-list.htm
655病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:06:08.28 ID:zgiNpZIV0
心臓はない。
でも脱力感が酷い。頭もボーっとして物が考えられない。
異常なほどの冷え性。
血が巡ってる感じがしないから
心臓の検査もしてもらったけど異常なし。
656病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:09:13.58 ID:NGiujL7HO
>>655
甲状腺機能低下症では?
657病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:33:15.33 ID:SeHcYSm10
>>656
橋本病(甲状腺機能低下症)疑い、膠原病疑いのCFSと診断されたが
橋本病、膠原病ではないとのことです。
658病弱名無しさん:2011/08/03(水) 00:46:43.36 ID:HOWcR63+0
655の者ですが
甲状腺も調べたけど異常なし。
異常なしだけどギリギリの境界で、低下とは反対の方らしい。
自分でも意外だった。イメージ的には低下っぽいと思ったから。
CFSでエネルギー作れないし、甲状腺はエネルギー使うしっていう状態。
659病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:27:02.11 ID:e8oXMajy0
>低下とは反対の方
甲状腺機能亢進症(バセドウ病もこれ)のこと?
昔、専門医以外に一度亢進症の疑いと診断されたことがある
660病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:39:10.06 ID:lF6ygI6p0
甲状腺はひっかかったな
無痛性甲状腺炎じゃないかって
661病弱名無しさん:2011/08/03(水) 02:29:02.91 ID:HJqGDl+z0
疲労と共に体のこわばりを感じます。
慢性的…
線維筋痛症スレにいたんですが、スレなくなってしまいました。。なんで無くなっちゃったんだろう?たて方分かりません…
こちらのスレにいる方、線維筋痛症も発症してる人いるんじゃないでしょうか?
あるいは顎関節症…
療養生活いつまで続ければいいのか。

662病弱名無しさん:2011/08/03(水) 02:51:57.00 ID:Va+TY2XCO
これは何科でみてもらうんですか?
663病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:45:43.62 ID:5Z7cdNMe0
>>653
頻脈がある。

>>661
多分DAT落ちだと思うので、もうすぐ誰かが立ててくれると思います。
私はレベル足りないから立てられないのでごめんね。

>>662
基本は内科です。
664病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:08:40.91 ID:JaVBVsArO
疲労を披露、なんちゃって
665病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:18:23.29 ID:CKp4RUGw0
>>663
ほとんどの内科で診察受けても、精神科回されるだけだと思うけどな。
666病弱名無しさん:2011/08/03(水) 23:16:53.02 ID:bKt8SGZ40
最近増えている総合診療医が鑑別診断できるようになるといいんだが
まだ無理かな。
http://www.primary-care.or.jp/paramedic/medical_list.html
http://www.sogo-s-igakukai.hosp.kyushu-u.ac.jp/
667病弱名無しさん:2011/08/03(水) 23:41:14.41 ID:T9lguFGD0
心臓に異常を感じてるなら一度パニック障害を疑ってみてもいいかも
発作の激しい動悸を心臓病の類と勘違いして救急車を呼ぶ例も度々聞くし
668病弱名無しさん:2011/08/04(木) 00:10:12.98 ID:H5QXFFjP0
>>667
患者の心臓の異常はパニック的なものではないと思う。
以前、大阪大学より、CFS患者のムスカリン受容体がアセチルコリンの伝達を阻害し
心臓の働きを低下させだろうという報告があった。

また海外の研究者でCFSの心不全についての報告がある。
CFSとウィルス性心筋症
http://www.co-cure.org/jp/cfsfmn/Lerner.htm
CFSと心不全
http://www.cfids-cab.org/MESA/Lerner.html#Cheney
http://www.cfids-cab.org/MESA/CFS_Dist.htm
講演者チェイニー博士のCo−cureの記事
http://www.co-cure.org/jp/cfsfmn/C-1.htm
669病弱名無しさん:2011/08/04(木) 00:43:57.00 ID:H5QXFFjP0
CFSの発症に関する2009年アメリカ研究者の論文
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902252428075537&q=%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%80%80%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%8A%97%E4%BD%93&t=2
慢性疲労症候群(CFS)に関連すると報告された感染病原体,ワクチン,自己抗体について解説した。ヒトパルボウイルスB19,ヒトヘルペスウイルス6,Epstein-Barrウイルス,
Ross Riverウイルス,Coxiella burnetiiはCFSに関連すると報告されている。風疹ワクチン,Q熱ワクチン,HBVワクチンはCFSの発生に関連する可能性がある。CFSに関連す
ると報告された抗体にはAIDSでの抗核抗体,核成分に対する抗体,抗リン脂質抗体,中枢神経系成分に対する抗体,微生物に対する抗体がある。HBVワクチン接種後に胸部を
負傷し,豊胸用シリコーンが漏出した後にCFSを発病した症例も紹介した。CFSはいくつかのリスク因子が相互作用して完全に発病する複合疾患であると考えられる。
670病弱名無しさん:2011/08/04(木) 02:57:57.46 ID:H5QXFFjP0
(あくまでも参考までに紹介)
上記で紹介したチェイニー博士の話でCFSを遅延型ライ症候群のような
ものと言っていますが、プログでライ症候群の肝臓の機能低下と中枢神経
障害についての記事があったので紹介。

ライ症候群の話:六号通り診療所所長のブログ
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-11-03
671病弱名無しさん:2011/08/04(木) 17:44:49.41 ID:lXQTAeZy0
そうなんだ、では待つことにします。
ありがとうですノシ
672病弱名無しさん:2011/08/04(木) 18:48:21.31 ID:pfvoGMUO0
西洋医学じゃわからないということでしょ
だったら他の療法やるしかない

治った人もいるんだから
673病弱名無しさん:2011/08/04(木) 20:00:01.55 ID:P0r4ALNJ0
CFS患者ですが発病後何年も経ってからある事をきっかけにPD発作を発症し
現在精神科に通院中
674病弱名無しさん:2011/08/05(金) 00:11:21.04 ID:9cQKPSTq0
お前ら働けよ
675病弱名無しさん:2011/08/05(金) 11:58:19.78 ID:GdW3FbvW0
>>672
西洋医学で多くの再現性のある医学的異常が分かっているのは、動か
ない真実。
他の療法とは、漢方薬、鍼灸、温熱療法、気功、ヨガ、ホメオパシー等、
代替療法だろうけど、みんなできる範囲で努力していると思う。
君は患者かどうか知らんが、患者なら、一筋縄ではいかないと思うが
「やってみなはれ!」、治るかもしれない。
癌でも治る人もいるんだから。
676病弱名無しさん:2011/08/05(金) 12:59:32.00 ID:GdW3FbvW0
ノルウェーの研究者の自己免疫現象のあるCFS患者へのリキシマブの使用研究
https://listserv.nodak.edu/cgi-bin/wa.exe?A2=ind1108A&L=co-cure&P=R2760
http://thoughtsaboutme.com/2011/08/04/groundbreaking-paper-about-norway-rituxan-study-imminent/
「博士 Oystein Flugeと教授オラフメリャは、CFS患者の少なくとも一部は、
 自己免疫疾患などの活性化免疫システムを持っていることを彼らの仮説と
 次のであり、これらの人々は、リツキシマブを用いたB細胞枯渇療法から
 恩恵を受けることができます。」(グーグル翻訳のまま)

尚、リキシマブは自己免疫現象の明らかなCFSと類似症状を呈する、SL
E中枢神経ループスの治療薬として検討されています。
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20080430&dir=2008s&number=08s_sy0400S4-2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%84%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%96
677病弱名無しさん:2011/08/05(金) 13:10:46.12 ID:GdW3FbvW0
(訂正)リキシマブではなくリツキシマブです。
上記で引用した下記ホームページは情報豊富で参考になります。
http://thoughtsaboutme.com/
678病弱名無しさん:2011/08/06(土) 08:45:14.72 ID:tAHEI6oL0
高次脳機能障害なわけないでしょ 検査で異常がないからってなんでも脳のせい
にしちゃいかんね 検査機器は万能じゃないよ
679病弱名無しさん:2011/08/06(土) 09:19:00.44 ID:5lOLBIvZ0
>>678
あんた本当にバカなんだね。
世界的にも、神経学的異常がMRI、PET、SPECT等で確認されているが、
検査異常ではないのかね?
680病弱名無しさん:2011/08/06(土) 09:30:00.04 ID:5lOLBIvZ0
>>678
例えば、日本とオランダの研究で前頭前野での脳の灰白質の変異の報告が
あるがこれは神経学的異常とはいわないのかな?
https://listserv.nodak.edu/cgi-bin/wa.exe?A2=ind0507A&L=CO-CURE&P=R3807
681病弱名無しさん:2011/08/06(土) 10:42:39.85 ID:5lOLBIvZ0
>>678
CFS研究者ハーバード大学コマロフ教授のCFSの神経学的異常に
関する報告のまとめ
http://www.name-us.org/ResearchPages/ResNeuro.htm
682病弱名無しさん:2011/08/06(土) 11:05:51.30 ID:dX/tEg+r0
>>679-681
高次脳機能障害は、結果であって原因ではない。
>>678はそれを言いたかったのでは?
いずれにせよ、実際の治療法において、重要な概念ではない。
もう少しおちついて議論すべきでは?暴言は慎むべし。

>>678 検査機器は万能じゃないよ
→これもある意味正しい。検査数値で異常の出ない症例も数多く存在するはず。
「疲労」を完全に数値化する技術はまだ存在していないということは、理解できているよね?
その点を常に意識していないと、>>678のような批判は絶えないと思う。
治療の現場においては、高価な検査機器を導入するより、治療の現場では主観的判断がもっとも大切であるという現実は、残念ながら現在でも変わっていないし、近い将来にも変わることはない、との前提でなければ、治療の精度を向上させることは難しいと思う。
683病弱名無しさん:2011/08/06(土) 11:38:59.80 ID:5lOLBIvZ0
>>682
「CFSの治療法の発見」→「CFSは治る病気」→「治療法の精度の向上」の段階と
言われたかたですか?
CFSの治療法について具体的に教えていただけませんか?
684病弱名無しさん:2011/08/06(土) 12:09:13.60 ID:5lOLBIvZ0
>>682
個人的には疲労研究班「CFSに陥るメカニズム」の文末、「現在のCFS診断基準が「日常生活に支障をきたすような疲労が半年以上続く」
という症状にもとづく基準であることより、CFS診断基準を満たす患者の中には比較的症状の軽い方から重症の方までおられ、疲労の病因が
異なっている可能性がある。今後は、より客観的な評価法を用いて、これまでの基準でCFSと診断されている患者を評価して、個々の異常に
基づく適切な治療法を行う必要があると考えている。」との意見に納得している。

あなたの今までの発言を聞いていると「CFSは単一な疾患であり同一の治療法で治る」と聞こえてくるのだが、具体的な説明が頂けない
とそれこそ建設的なものとは言えない。
685病弱名無しさん:2011/08/06(土) 14:51:59.93 ID:5lOLBIvZ0
>>682
疲労の度合いと相関するもの。

・大阪市立大学→前頭葉の萎縮度が大きいほど疲労度が高い。
・アメリカではCFSの診断にミトコンドリア機能不全との関係で
 ATPプロファイルテストが活用されているようだ。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=
http://www.anh-europe.org/news/chronic-fatigue-syndrome-can-no-longer-be-labelled-psychosomatichttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://freespace.virgin.net/david.axford/me-ref30.htm
http://www.co-cure.org/Myhill.pdf
686病弱名無しさん:2011/08/06(土) 15:03:33.16 ID:5lOLBIvZ0
687病弱名無しさん:2011/08/06(土) 15:29:44.02 ID:5lOLBIvZ0
>>682
CFSミトコンドリア機能不全(ATPプロファイルテスト)
http://www.co-cure.org/Myhill.pdf
上記論文をCFS専門医ベル医師が自分のホームページでまとめ直しています。
http://www.davidsbell.com/
688病弱名無しさん:2011/08/06(土) 19:37:32.58 ID:tAHEI6oL0
>>682
そうですね あなたのおっしゃる通りです

こんな暴言しかいえない理性の弱いやつはほっておきましょう
同じ方向からしか物事見ない人間はいつまでも同じでしょうから
こんなところきても意味ないですよ 
689病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:25:22.81 ID:2o9PKhZoO
SSRIが効くとゆわれている
690病弱名無しさん:2011/08/06(土) 22:15:43.91 ID:fm7uggX90
何このリンクの嵐
691病弱名無しさん:2011/08/06(土) 22:46:02.26 ID:ds3jwW/u0
冒頭のhくらい消せよ
692病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:28:54.33 ID:ybZRJtHi0
訳が変だけれど、XMRV支持・認知行動療法否定派の患者等が、
XMRVを発見したなかった研究者と認知行動療法を勧めている医師に、
数多くの、死ぬ・暴行する等の脅迫文が送られたとか。
ttp://www.news-medical.net/news/20110731/20/Japanese.aspx
693病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:00:24.79 ID:0rMoK+EZ0
ルーシー医師によるCFSミトコンドリア障害に対する対処法
http://www.masscfids.org/resource-library/13/302

(ミトコンドリア機能)
?マグネシウム(最大600 mgを一日2、71、76、80、81(血中濃度が患者の安全のために定期的に監視する必要があります)
?補酵素Q - 10(100? mgを一日三回)27、50、51、58、66、67、68、69、72、79、80、81
?アセチル- L -カルニチン(500-1000 mgを一日三回)50、51、79、81(アセチルカルニチンのアセチル- L形は、血液/脳関門を通過すると同様に脳がミトコンドリアに役立ちます)
?クレアチン50、77、78
?葉酸50、79
?リンゴ酸(600?ミリグラム日に二回)2、80、81
694病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:12:21.97 ID:0rMoK+EZ0
695病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:19:22.71 ID:DaFe3mvV0
>>693

そんなもん、効かないから、やめとけ。ただのサプリメントだろが。
696病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:07:05.80 ID:0rMoK+EZ0
697病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:29:11.18 ID:DaFe3mvV0
>>696

あといくつ貼ったら気が済むんだい?
698病弱名無しさん:2011/08/07(日) 14:47:18.02 ID:ty1fzUgV0
君が 泣くまでッ 貼るのをやめないッ!
699病弱名無しさん:2011/08/07(日) 17:32:21.90 ID:wkQN4i9o0
URL連投テロ魔とかsageない半コテとかって人格障害かかえてる?
ちなみにニュース系や資料系の大手サイトからはh抜きにこだわらなくていい
どっちみち2chでリンク踏むなんてこと滅多しないけど
700病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:31:40.95 ID:DaFe3mvV0
>>699 かなり無意味のアラシ。人格障害はお前だろ。
701病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:40:19.91 ID:DaFe3mvV0
発狂している人間は、できるだけまともに相手しないことだ。
702病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:40:30.91 ID:DaFe3mvV0
発狂している人間は、できるだけまともに相手しないことだ。
703病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:48:47.32 ID:DaFe3mvV0
ここもそろそろ閉鎖されそうな雰囲気だね。
704病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:45.41 ID:DaFe3mvV0
荒らすのもほどほどにしとけ。
705病弱名無しさん:2011/08/07(日) 23:02:47.83 ID:rew01er60
>659
そうみたいですね。甲状腺機能亢進症の方かな。
詳しくは聞かなかったんですよね。
「どうしますか?。薬飲みますか?。飲んだ方がいいと思うけど
境界なんであなたにまかせます。」みたいな感じだった。
薬は断って、後は特に詳しく聞かなったんだよね。
706病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:58:56.28 ID:eZJDBG3u0
同じ境遇の病人同士で争ってどうする・・・

哀れな連中だな・・
707病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:59:53.09 ID:eZJDBG3u0
仲間にも牙を向く精神性だから、病気になっちゃうんじゃないの?
708病弱名無しさん:2011/08/08(月) 19:00:09.39 ID:0t43cyQE0
同じ境遇の病人じゃない人がこのスレを荒らしていくんだよ
709病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:39:54.22 ID:VnZ1EXEl0
>>708 多分ね。この病気になると、攻撃的になる元気すら沸かない。
710病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:31:30.93 ID:jIz67VfZ0
名前:病弱名無しさん[] をあぼーん処理した
711病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:48:14.38 ID:Mqu/f9Ge0
>>709
いや、イギリスでの過激派の問題がメディアで取り上げられたでしょ。
攻撃的な人が多いらしい。
712病弱名無しさん:2011/08/09(火) 08:15:52.02 ID:pldVbKJy0
この病気、けっこう治るらしいよ
情報とか書くと、
ウザイとか業者乙とか言い出す攻撃的な人がいるから、だれも書かないだけだよ
713病弱名無しさん:2011/08/09(火) 09:13:22.73 ID:PVCmhL2J0
PSの値が高いとほとんど治らんよ
軽くはなるかもしれんけど
714病弱名無しさん:2011/08/09(火) 09:21:27.29 ID:mQkBtxTD0
治ろうという意思がなかったら治らないんじゃないかな・・
715病弱名無しさん:2011/08/09(火) 09:30:41.06 ID:pldVbKJy0
>>713が治らないのは、そのせいかも
716病弱名無しさん:2011/08/09(火) 09:35:50.67 ID:PtzRVtnE0
けっこう治るって、治癒率の具体的な数値はどれくらいですか?
大阪市大ならサンプル数多いだろうから、治癒率わかりそうだね
717病弱名無しさん:2011/08/09(火) 09:44:50.60 ID:pldVbKJy0
治癒率は、治療機関によって全く違うよ
よく治る病院など、治療機関を選んだ方が良い


治癒率の低い病院はやめた方が良いよ。。。。
718病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:05:24.13 ID:49vcuVdN0
癌が治って、癌は治るよって言ってる有名人っているだろう
癌患者にとって、あれほどウザいものは無いと思う
癌の場合、生存率が出てるから治る人もいれば治らない人もいる
ほとんどの人が治らず死んでいく

それでも、治る意思のある人間と治る意思のない人間では治る可能性が違う
これは真実だと思うね
719病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:50:24.93 ID:XsBEDCSFO
重症だと無理かもしらんが、SSRIで治った。
業者でも何でもない。
720病弱名無しさん:2011/08/09(火) 14:30:29.46 ID:8jJ83lML0
日本におけるCFSバイオマーカー研究
http://jstshingi.jp/abst/p/10/1035/osaka408.pdf
721病弱名無しさん:2011/08/09(火) 14:36:54.30 ID:VCxTSHcH0
>>719
俺はMRIでなおった
断じて業者ではない
722720:2011/08/09(火) 14:50:29.75 ID:8jJ83lML0
尚、上記報告は下記によるものです。
http://www.jstshingi.jp/abst/2010/osaka/program.html
723720:2011/08/09(火) 15:14:19.66 ID:8jJ83lML0
鉄および鉄補欠分子族の動態調節とその破綻による病態の解明
CFS、パーキンソン病との関連
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/eval/chukan/201103/c19-09/c19-09-01.pdf
http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/eval/chukan/201103/c19-09/
724病弱名無しさん:2011/08/09(火) 16:48:12.39 ID:pldVbKJy0
>>719 >>721 君らが業者かどうかは関係ない。自然治癒で治る人もいるし、プラセボで治る人もいる
ただ、そこらへんのやつは、治らない人の方が圧倒的に多いのだよ。特に重症の慢性は

リンク乙だが、もうちょっと、役に立つものを厳選すべきだな
かといって、マジで厳選したら、一個も残らないだろうが
725病弱名無しさん:2011/08/09(火) 16:57:06.40 ID:49vcuVdN0
ほとんどの場合、どんな病気でも自然治癒力で治る
自然治癒力をどれだけ高められるかにかかってると言っていい
風邪だって、あれは薬で治ってるんじゃなくて、自然治癒力で治ってる
薬は補助するものでしかない
726病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:05:59.30 ID:x1Z9RpAo0
720さん、そんなに書き込みたいアドレスがあるなら
連投せずに1回の書き込みの中に収めたらいいんじゃないかな
727病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:20:47.83 ID:pldVbKJy0
リンク先、大体ざっと見たが
リンク垂れ流し状態やめてくれ
いいやつ見つけてくれば、マジで絶賛するから
728720:2011/08/09(火) 18:02:33.33 ID:8jJ83lML0
何を持って重症のCFSとするのかね?
神経内分泌免疫学的に医学的異常が確認されるCFSが自然治癒、プラシーボ
で治るとは、おそらく医者は言わないだろう。
情報が役に立つかどうかは患者、介護者等、受け取る側によって異なるんじゃないか?
ところで君の考えているCFSってなに?
そしてその治療法は?
みんなその治療法の提示を待っていると思うがな。
729病弱名無しさん:2011/08/09(火) 18:30:05.66 ID:pldVbKJy0
コラコラ。これだけ難しい病気の治療法を説明しきるのに、一言でできるわけがないだろ。
まずは、病気に対する姿勢とか、そういうところから改める必要がある。

某一名ね。

議論が煮詰まってきたら、いずれ、最終的な結論までいくだろう。
今は、まだ時期尚早。

私自身も、まだまだ勉強中だ。まだまだ精度を上げる必要があると思う。
730720:2011/08/09(火) 19:49:39.78 ID:8jJ83lML0
>>729
おまえここで具体的議論したためしなど一度もないだろ?
731病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:18:07.26 ID:zShWPqvX0
皆さん、市大で診察されましたか?今度初診で
行くのですが、どんな検査をすろのですか。
732病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:15:12.36 ID:y5PZ6YH00
>>730
具体論ってリンクテロの事ですか?
嫌がってるものが複数名いるのに無視ですか。
独り善がりはもうおなかいっぱいです。
自分のレス、意見が絶対受け入れられ、絶賛されるべきるべきだと思ってるから
他人を見下し、自分を高める。これほど鬱陶しい事は無いんだけどね。

CFSに限らずネットに毎日長時間かじりついてたら少しずつ馬鹿になって、人の気持ちが考えられなくなるらしいよ

CNN.co.jp:ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘 - (1/2)
http://www.cnn.co.jp/tech/30003173.html
733病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:40:43.38 ID:aCtiyv6x0
>>731
問診の次は、精神科による診断だったかな。
だいたい市大へ来ている人は、他の病院でほとんど検査を受けているから、
エイズと膠原病の検査だけをして、他の病気じゃないことを調べて、
確定診断がおりる。
734病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:10:27.11 ID:zIUy8gyt0
名大病院に新しい立体駐車場出来てた。

以前は駐車場に入るだけで21分はかかっていたが、
今は殆ど待たずに入れる。助かる・・・。
735病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:38:53.62 ID:PuID+tRp0
苦しみなんて渦中にいる人しか分からないよな
736病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:20:55.44 ID:sGs0EPhy0
>>734
あそこいつも混んでたからなあ、入る前に疲れちゃってた
いい情報サンクス
737病弱名無しさん:2011/08/13(土) 09:06:30.80 ID:VkuX3l6G0
苦しみは自分だけじゃないんだよ
738病弱名無しさん:2011/08/13(土) 20:25:22.25 ID:nGuxfkC80
agee
739病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:34:00.42 ID:G7yOhOWz0
ひさびさに同窓会に行ってきた。
病気の話は通しあったので詰問してくる奴はいなかったし、
それなりに気を使ってもらってありがたかった。

でも、家族ネタは、話の輪の中に入れねぇ〜
ま、テレビの経済ニュースだけでは分からないシャバの話が聞けてよかったかなと。

それと、公立の学校の図書館司書が足らなくて募集があるとか・・・?

今も昔も教師は多忙。されど、図書館には予算がついて100冊/年の本が毎年入ってくる。
それを整理整頓、古い本は破棄するなどの図書館司書が要るそうな。

図書館司書といえば、女性のイメージだけど独身の野郎でも雇ってくれるかな。
その前に、もうちょっと不眠症よくならないと、体調不安定。
社会復帰まで後も一歩なんだけどな。
740病弱名無しさん:2011/08/14(日) 12:26:11.15 ID:qbcZH5te0
>>739
同窓会に行くほど回復したんだね、オメ

ただ、図書館司書は大学で取得する図書館司書の資格がないとなれないよ
教員資格と同じで司書も通信制の大学に入学すればとれるのかな?
通信制といっても通常の大学と同じくらいの授業料必要なんだよね
741病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:00:34.75 ID:G7yOhOWz0
だよねー。 俺工学部出身だから、全く畑違い・・・Orz
でも、技術科の先生の資格はあった筈・・。
742病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:10:28.30 ID:qbcZH5te0
>>741
文学部って早慶でもまともな就職ほとんどないからみんな司書や学芸員の
資格取って狙ってたよ
司書は資格持ってる人は無数にいて人気あるけど、募集がすごく少ない
今、募集があっても競争率すごく高くなるだろうから新卒優先だろうなー

アレルギー・花粉症の友達が司書やってたけど、本って大量のホコリ出るから
すごくしんどそうだった
アレルギー持ちには向かない職だと思う
743病弱名無しさん:2011/08/14(日) 16:25:25.65 ID:AvJ+d3hi0
同窓会いけるほど元気なら恐らくCFSではない
744病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:32:13.93 ID:G7yOhOWz0
これ見るとダメそうな気がする・・・Orz

http://ourlibrary.jp/bbs4/treebbs.cgi?kako=&log=7540&root=7539

それに、本って重いよね。手首の腱鞘炎になりそうな気がする。
軽い雑貨やスポーツ用品なら扱い易いけど。
745病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:18:17.07 ID:FZB0bLbk0
頻尿だしおしっこ出にくい
そういう人いますか。
746病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:23:41.29 ID:i9MhDgbQ0
>745
いるけど何か?
747病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:25:08.83 ID:blcDCOhn0
>>745
頻尿なのに尿がでにくいの?
抗鬱剤飲んでない?
抗コリン作用とかの薬の副作用か、薬飲んでなければ漢方的な体質では
748745:2011/08/15(月) 18:41:39.26 ID:FZB0bLbk0
>>747
SSRIのんでます。
尿意をもよおすんだけど、おしっこが出だすまでにちょっと時間がかかるというか
特に困るというほどではないんだけど、この病気の症状なのかなと思って。
749病弱名無しさん:2011/08/16(火) 08:32:42.13 ID:DesHctw40
薬の副作用でも起こるかもしれないが、
腰の筋肉が弱ってきたときにもそうなる。
勢いが弱くなってきたときとか、残尿感がある場合とかは、それね。
いずれにせよ、腰周りの筋肉を鍛えれば、治るが、
そこだけ治しても意味ないかもね。

750病弱名無しさん:2011/08/16(火) 08:35:28.41 ID:DesHctw40
骨盤底筋 排尿 で検索
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E5%BA%95%E7%AD%8B%E3%80%80%E6%8E%92%E5%B0%BF&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=

排尿トラブル改善.com 骨盤底筋体操
ttp://www.hainyou.com/w/attention/02.html

慢性疲労患者でも出来る楽な体操です。
他にも楽で効果の高い方法もありますが。
751745:2011/08/16(火) 10:26:21.85 ID:zle8DtLh0
レス下さった方々、ありがとうございます
>>749
>勢いが弱くなってきた
>残尿感がある
どちらもあります

>>750
これなら楽で自分にもできます!やってみます
教えて下さってありがとうございます。
もともと筋肉がひどく弱かったです。排尿障害でぐぐってはみたのですが
他疾患のこととかいっぱいありすぎて疲れてしまいました

>>746,>>747さんもありがとう。書き込んでよかった。
752病弱名無しさん:2011/08/16(火) 12:13:40.97 ID:seNhT+Z50
久しぶりにウィキ見て思い出す。

あの、特殊たんぱく質が見つかったっていうのはどこへ行ったんだろう。
もう10年近く経つのにそれっきり。
脱力感と頭がボーっとするのでしんどいんだけど
薬は出来ないんだろうか。
753病弱名無しさん:2011/08/18(木) 00:56:44.73 ID:VpM+y3yY0
誰も書き込んでない・・・止まっちゃったかな。
以前にグルタミンが効くと書いた者です。
久しぶりにグルタミン入りのプロテイン飲んだら今日は少し楽だった。
もう忘れられていると思うからちょっと書き込んでおきます。
ちなみに私はウィダーのホエイプロテインでココアやイチゴ味のを飲んでます。
別にどこのでもいいと思うけどグルタミン酸が多いので試してください。
ただの大豆プロテインを飲んだ事があったけど全く効かなかったので
くれぐれも「グルタミン酸」入りで。
754名無しの病人:2011/08/18(木) 17:51:46.32 ID:9GDQK6ap0
体がきつい、食欲落ちて体重減少、倦怠感と親に言ったら
病院から薬もらってるだろうだって
親がCFSになれクソ
755病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:27:34.52 ID:pguUT2460
CFSは大体心の問題ですね。
認知療法が役に立ちますよ。
756名無しの病人:2011/08/18(木) 19:37:44.09 ID:9GDQK6ap0
>>755
心の問題ならうつ病だろアホか
CFSは色々なことで発症するんだよ
俺の場合はEBウイルスが原因で発症したんだよ
757病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:42:30.25 ID:pguUT2460
>>756
それは認知療法では「全か無の思考」といいます。
完全に心と身体は分けられません。
758病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:09:16.97 ID:vsOzrdVO0
>>757
病は気から なら、あらゆる病気は心の問題?
759病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:23:17.90 ID:pguUT2460
>>758
もちろん違いますよ。
極端な思考は時折心身を害しますが
760病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:31:13.64 ID:vsOzrdVO0
では何故、慢性疲労症候群が心からくるものだと断定されるのでしょうか。
761病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:30:56.00 ID:2ZFebd970
この病気の自助グループでも作りたいけど
田舎だから無理だろうな・・・。こんな田舎に何人いるか・・・。
今までこの病気の人にお会いしたことが無い。
都会の方ではあるみたいだけど、そこまで行けない。
762病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:46:49.02 ID:qqooqo5g0
良いニュース見たよ!これ凄くない?
ttp://cfsnon.blogspot.com/2011/08/cfs.html
763病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:50:06.16 ID:mWV/kp2N0
どんなに「エライ」人が集まったところで、

間違っている人が何人集まっても、意味がない。

肩書きでCFSは解決しない。
764病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:39:28.30 ID:n1fJb8bT0
>>761
そもそも、この患者会の要請で研究が始まったわけじゃないし、
レトロウイルスの研究者の山野嘉久医師を加えさせようとしたり、
疲労研究班が提案した診断基準指針ではなくカナダの診断基準を用いろとか
なんだか、横やりだよね。
765病弱名無しさん:2011/08/21(日) 10:31:03.93 ID:gaeXGHFE0
急に寒くなったら夜間頻尿で寝不足
766病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:14:41.90 ID:zPcX9xDM0
>>762
間違っているってどういうことさ。
車椅子の人は間違っているっぽいけど。
767病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:57:00.78 ID:whelnRp00
>>762
今更だけどリンク先、さらっと読んだ(自分は会の擁護派でも否定派でもない)

>また、現在日本で慢性疲労症候群と診断されている患者さんでも、病因が異なっている可能性があり、もし生物学的病因が特定できれば、そのグループの患者さんたちは、慢性疲労症候群を「卒業」(ふさわしい病名で呼ばれるようになる)することもありえるとのことでした。

この一文には賛同する
病名のせいで病気そのものの苦しみに加算される誤解や偏見からくるストレスから早く解放されたい
768病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:59:42.01 ID:XTTC5PpF0
>>766

間違ってるかどうかはどうでもいいが、
結局、「どうせ、またいつもと一緒だろ」的な、予感はする
769sage:2011/08/22(月) 21:38:12.83 ID:7f6CkLu70
>>766
病名ってのはほとんど英語の翻訳だから、英語の病名が変わらないと日本語の病名変わらないらしいよ。
770病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:36:59.09 ID:xYyvL09n0
ついでに言うが、原因が分かった程度のことで、偏見がなくなる?

私の周りにも偏見を持った人はたくさんいるが、「実は原因は○○ウィルスでした」と説明したところで、
偏見をやめるような人は誰もいない。
771病弱名無しさん:2011/08/23(火) 06:03:54.33 ID:VSQBfQIu0
偏見ってある?
772病弱名無しさん:2011/08/23(火) 16:40:09.35 ID:AbNp1Rzy0
↑過去ログよく読んどけ
773sage:2011/08/23(火) 19:44:27.52 ID:u9aJBKgf0
>>769
レトロウイルスってHIVと同種で、血液・精液などで感染するらしいけど、
私は、レトロウイルス感染者だって公に出来る?
偏見を助長するだけだと思うけれどな。
774病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:00:40.74 ID:LxucU94K0
↑すでに偏見
775病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:59:19.95 ID:JbDgCjG00
頭がボーっとしてどうしようもないので
NADH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を注文してみた。
あまり臨床実験?みたいなのをしてないみたいで手をだしたくなかったけど
朦朧として仕方ないので思い切って試してみる事にした。
お医者さんのブログで5ミリ位なら副作用はほとんどないとの事だったので
5ミリを注文。
国内では販売が禁止なのか実験がされてないからなのか製造販売されてない。
だから輸入で商品の到着までまだ時間がかかるが、
飲んだら報告するよ。
効いてくれ〜〜〜心の叫び。
776病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:33:41.50 ID:ZJCVNEFS0
他に方法はいくらもあると思うが
何で、そんなのを選んだ?

俺は使う気は全くないが、一応成功を祈る
777病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:30:21.06 ID:L6H4YP2e0
>>774 その話もすでに出てる
もう一度言うが、過去ログよく読め
778病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:30:54.42 ID:8D6U86Mx0
病人でも、彼女作って紐になりたいと思っていたけど、
これ↓を見てたら、もうずっっっと一人でいいや  ToT)

http://www.youtube.com/watch?v=xx-EViGKmLw&feature=related
779病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:55:26.58 ID:/Sg+2scw0
776
>773の書き込みも私だが、サプリや医薬品50種類位。漢方薬10種類位飲んだ。
その中でも少しだけど効いたのがグルタミン酸とコエンザイム。
他はまるで効かなかった。
本も山ほど読んだ。(ここ最近は読まなくなったけど)
医者の出された薬も飲んだが効かない。
病歴10数年。
他に良い方法があったら書き込んでくれ。
他の人の情報を求む。
780病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:24:40.14 ID:B1P2akuu0
頭がボーっとするとか、気分がなぜか重い・暗いとか、
そういうものは、ほとんど、脳への血流不足が原因。

だから、単純に言えば、脳への血流を改善すれば、治る。
そこが難しいんだがな。

>>サプリや医薬品50種類位。漢方薬10種類位

私も化学系薬物、漢方、ハーブ、サプリ、健康食品、薬膳、健康水、酸素など、100種類以上飲んだと思う。
結論として分かったのは、「飲むものでは疲労は取れない」
なかには、結構良かったものも数多くあるが、あくまで補助レベル。

慢性疲労症候群の場合、耐性も、副作用も普通より強く出ると思う。
つまり、効きにくく、しかも、害が出やすいという。

物理的な治療法、エクササイズが良いと思うが。
効果大、耐性少ない、副作用全くなし。
完治するのは無理だと思うが、10段階評価で、1-3ランク改善くらいが目標だと思う。
そのくらい変われば、結構楽になる。

ここら辺は、かなり本質的なところだから、まだまだ、いろんな意見があると思うよ。

>>本も山ほど読んだ
いい話があったら、よろ。

こういう話をしていると、「真剣に役に立つスレッド」になると思う。
781病弱名無しさん:2011/08/25(木) 19:21:27.40 ID:Q1tJNa/T0
CFSが治りつつあるけど、詳細はここの住人に叩かれそうで怖くて言えない
782病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:59:10.47 ID:bD6v6tot0
エクササイズのようなのはかなり昔にやったけど効果なし。
(昔すぎて詳しくは忘れた)
ヘルニアがあるので今は出来ないのが多い。

ちなみに私の場合、場合によっては失神するような事もあるから、
そう簡単にはいかない。「頭が朦朧とする」とかなりドクターショッピングもした。
脳血流を増やす薬も聞かない。
あと、血圧が低いので末梢神経を収縮させて血圧を上げる薬を飲んだけど
これもダメだった。

もし特殊たんぱく質というのがほんとに存在するなら
何やってもダメっぽいけど・・・orz。

ここに何回か書いてるけど私が少しでも良かったのは
グルタミン酸とコエンザイム。色々やって見つけたのはこれ位orz。

他の人の情報が欲しい。
783病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:00:58.81 ID:bD6v6tot0
エクササイズのようなのはかなり昔にやったけど効果なし。
(昔すぎて詳しくは忘れた)
ヘルニアがあるので今は出来ないのが多い。

ちなみに私の場合、場合によっては失神するような事もあるから、
そう簡単にはいかない。
「頭が朦朧とする」とかなりドクターショッピングもした。
脳血流を増やす薬も聞いた事がない。
あと、血圧が低いので末梢神経を収縮させて血圧を上げる薬を飲んだけど
これもダメだった。

もし特殊たんぱく質というのがほんとに存在するなら
何やってもダメっぽいけど・・・orz。

ここに何回か書いてるけど私が少しでも良かったのは
グルタミン酸とコエンザイム。色々やって見つけたのはこれ位orz。

他の人がこれ効いたよ!ていう情報が欲しい。
784病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:11:49.67 ID:bD6v6tot0
ごめん、2回書き込んでしまいました;。
785病弱名無しさん:2011/08/26(金) 04:10:54.56 ID:ftWiABZj0
>>783
>>エクササイズのようなのはかなり昔にやったけど効果なし。

結構続けないとなかなか効果は出ないよ。三日坊主ではだめ。
それと、かなり楽なものから、結構きついものまで、いろいろなものがある。
自分に合ったものを探さないとね。探せば、あるはずだよ。無理は禁物。
それから、ヘルニアとか、他のがあるなら、他スレ行った方がいいよ。

>>脳血流を増やす薬も聞いた事がない。
ないはずがない。分からないことがあったら、人に聞いたらいいと思う。
786病弱名無しさん:2011/08/26(金) 04:14:05.69 ID:ftWiABZj0
>>グルタミン酸とコエンザイム
これは、効かない人も多いよ。私の知っている内では、効かない方だね。正直。

>>他の人がこれ効いたよ!ていう情報が欲しい。
この病気は、かなり複雑だから、コレ一つを飲んだら必ずみんな治る、というようなものはないよ。
いろいろな治療法を組み合わせる必要がある。

頭がボーっとするのは、明らかに脳への血流が不足している。
あんちょくに、効くものを探す前に、まず、自分の症状をよく理解したほうがいいと思う。
787病弱名無しさん:2011/08/26(金) 07:32:40.85 ID:7Vefj7JY0
慢性疲労症候群ってのは
自律神経失調症とか体の筋肉などが凝ってバランス崩れてるとか
とは違うの?
788病弱名無しさん:2011/08/26(金) 09:38:33.93 ID:H7v6daLI0
>>787

違う。

結局、慢性疲労症候群でも、自律神経失調症とか、筋肉のコリとかは、発生する。

が、

自律神経失調症は、自律訓練法などで治るし、
筋肉のコリはマッサージとかで治るが、
慢性疲労症候群は、慢性疲労症候群専用の治療をしないと治らない。
789病弱名無しさん:2011/08/26(金) 09:50:53.38 ID:2fScRDvk0
>>788
専用の治療って?
790病弱名無しさん:2011/08/26(金) 11:06:19.58 ID:A0scQSpdi
オレも慢性疲労とか心の病とか言って終わらせたいよ…どうしてもそこまでプライドが許さないんだよなぁ…
791病弱名無しさん:2011/08/26(金) 11:09:34.16 ID:2fScRDvk0
>>790
プライドがあっては治るものも治らなそう。
792病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:38:01.84 ID:A0scQSpdi
>>791
そもそも心とか疲れまで病氣にしてしまったら日本が崩壊するだろ?
793病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:49:40.06 ID:2fScRDvk0
>>792
は?疲れと病気は別ですよ?
794病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:22:00.48 ID:H7v6daLI0
心の問題にされてしまった方がどう考えてもみじめだよな
病気なら言い訳がつくが
795病弱名無しさん:2011/08/26(金) 16:01:32.61 ID:2fScRDvk0
みじめとかプライドとか治るならどうでもいいこと。
796病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:08:19.73 ID:9HGhqXX70
>>795
ちゃんとしたものを食べて、運動して寝る。あとは言い訳だと思うけどな。違ってたらごめんなさい!

しかし心の病氣なんか、仕事が始まったらしんどくてさ、その癖気持ち良いセックスとか、空腹を満たす食事とかゲームとか、遊ぶのはムカつくほど人並みに出来るんだよな!

疲労も同じで、布団で糞尿を垂れ流すくらいしんどくて動けないとか、食事も水も飲む気も起こらないくらい疲労してるとか、当たり前だが、タバコや酒もしんどくて飲めんとか。



なら、同情するし信じられるけど。

俺ですら、疲労で飯も食べられない時もあるからな!
797病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:14:41.91 ID:2fScRDvk0
>>796
すみません、あまり意味がわかりません。。
798病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:16:09.72 ID:9HGhqXX70
>>797
ごめん!オレ日本語しか出来ない。
799病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:20:21.27 ID:2fScRDvk0
>>798
その日本語が・・。どなたか通訳お願いします。
800病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:24:59.92 ID:9HGhqXX70
>>799
あんた嵐か…
801病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:31:41.62 ID:pK6cafPf0
心の病気と慢性疲労症候群を同じように扱ってる時点でな・・・・
802病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:34:47.52 ID:pK6cafPf0
単なる一時的な疲労、慢性疲労、慢性疲労症候群では全然違うから
健康な人でも過度の肉体労働や運動をすれば、疲労で御飯が食べられなくなるよ
それでも数日休息すれば健康な人間なら回復する
803病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:39:08.84 ID:9HGhqXX70
>>802
よく分かった。ありがとう!
804病弱名無しさん:2011/08/26(金) 22:39:14.52 ID:NTcdKKUS0
>786

全員に聞くとは限らないのは承知の上です。
人によって効くものは違うと思っています。
ただ辛かったので藁をもすがる思いで色々試してきたので、
もし効いて少しでも楽になれる方がいたらいいかなと思ったのですが
気分悪いのでもう書き込みは止めます。

エクササイズは結構長くやりました。

脳血流に関して、そういう薬がないわけが無いとおっしゃるなら
あなたが教えて下さい。
もしこの脳血流がよくなる薬というものが効果的ならば
慢性疲労症候群の診断がついた時に処方されてなければおかしいと思うのですが。


805病弱名無しさん:2011/08/27(土) 02:15:58.32 ID:+v4PDne10
>>804
ハイさようなら
来世で会おう
806病弱名無しさん:2011/08/27(土) 04:31:20.67 ID:n3rH4R/R0
チャットでやれば?
807病弱名無しさん:2011/08/27(土) 10:57:33.01 ID:gHpx0H2S0
最近気づいた事

慢性疲労症候群は治るかもしれないが

アホは絶対治らないということ
808病弱名無しさん:2011/08/27(土) 17:43:31.37 ID:0z6DOsFF0
agee
809病弱名無しさん:2011/08/28(日) 01:59:50.16 ID:clqsWNtH0
>>796の訳

基本的にお前ら全員サボり
働けないほど弱っているなら水も飲めずに死ぬはずだ
慢性疲労症候群なんて病気はないさっさと働けボケ

810病弱名無しさん:2011/08/28(日) 02:41:00.39 ID:GwExMjEZ0
言いたい奴には言わせとく
自分の身にならないと人間なかなかわからんものです
811病弱名無しさん:2011/08/28(日) 03:07:13.00 ID:0mDoKWq70
809は慢性疲労症候群になれば、嫌でもこの病気の事がわかるよ
この病気の有病率は1%程度だから、そんなに珍しい病気ではない
癌などと同じく誰でも成り得る可能性がある
812病弱名無しさん:2011/08/28(日) 07:50:56.27 ID:rCxHz5dA0
>>809
だいたい合ってるけど、ボケと病氣はないは取り消してくれ!
813病弱名無しさん:2011/08/28(日) 07:52:09.59 ID:rCxHz5dA0
>>810
分かるよ。オレも毎日しんどいもんな!休みたい(*^^*)
814病弱名無しさん:2011/08/28(日) 10:49:19.35 ID:4rT+BIa70
牛車腎気丸飲み忘れたら、夜間頻尿で二回トイレ。
今日は眠くて眠くて・・。
815病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:08:40.61 ID:18Cm1h6N0
>>814
牛車腎気丸効いてるみたいですね。

漢方医に見てもらったんですか?
よく効いてるのなら、その医者、アタリかもしれない。
816病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:00:49.53 ID:4rT+BIa70
>815
そう。

夜間頻尿やこの時期でも悪寒がする時に飲む。
でも、これはお腹が緩くなるので、頓服的に飲む。

ベースは黄耆建中湯。黄耆建中湯は体を温める処方だから、通常なら夏は減らすんだが、
私は体温調整機能が劣っているようで夏になって薄着になると寒気がするので、
この時期でも一日4包と多めに飲むよ。
817病弱名無しさん:2011/08/29(月) 11:05:51.43 ID:B1+aNPLr0
あたまがぼーってして、年金免除とか部屋の片付けなどシタイコトガデキナイ。
こんな感じでiPhone触るしか出来ない。
筋力おちて、少しハルンケア
寝たきり三ヶ月目。
818病弱名無しさん:2011/08/29(月) 13:38:41.90 ID:8F7AMwE+0
iPhone ホスイ。

あれって、Wifi専用機として使えば、機体料金無料で、月々の支払いかなり安いとか?
ま、その前にうちは無線LAN整備しないと。
819病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:33:51.50 ID:B1+aNPLr0
>>818
iPhone月々5000円くらい。機体代無料で二年前に買った。そろそろ二年縛り終わる解約出来そう。
wifi無線LANで家族がネット引いてれば、
ipod(2〜3万円)のみでネットができる。
ようつべサクサク。
ただ乗りwifiで月額ただ。
820病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:34:49.57 ID:B1+aNPLr0
>>818
月々のが安くなるプランあった。そういえば。携帯板で聞けば?
821病弱名無しさん:2011/08/29(月) 17:55:31.87 ID:6SWrrnSF0
オレも今日は物凄く疲れた…
822病弱名無しさん:2011/08/30(火) 01:20:40.60 ID:xwW9kpb40
生きてるだけで金が飛んでいく
みんなお金持ちやね…扶養家族?
823病弱名無しさん:2011/08/30(火) 01:31:04.26 ID:F+5xxfgq0
>>822
いんや。突然離婚言われてこれになった。
手切れ金もわずかやし、親は障害年金とれ言うが簡単には取れそうにない。
なんかかね稼ぐ方法考えんと、すぐ食い詰める。
体もどうにか治そうおもてる。
824病弱名無しさん:2011/08/30(火) 07:40:46.38 ID:F+5xxfgq0
断薬三日目。フラバや不眠。悪夢。シャンビリは出てない。
整理がないがこの3ヶ月ショックで不順だったし。残尿感排尿困難あり。
落ち込みなどは無い。深夜に死にたくはなるが、植木等のようつべで凌ぐ。
825病弱名無しさん:2011/08/30(火) 08:24:21.69 ID:F+5xxfgq0
まだ、そんなに動けないが、窓開けて見る。
ふゆまでには冬服出せるかな
826病弱名無しさん:2011/08/30(火) 10:13:31.90 ID:seSLDTPW0
これって効くの? ただの栄養剤みたいだけど。
[C.F.S.サポートフォーミュラ]
http://item.rakuten.co.jp/dr-meal/sup-d-12/
827病弱名無しさん:2011/08/30(火) 10:51:33.73 ID:BopRHWJs0
某モータースポーツアニメのような商品名だな
828病弱名無しさん:2011/08/30(火) 11:27:24.29 ID:W091BWIq0
俺もずっと寝てiPhoneいじるだけの生活をしてみたい!
829病弱名無しさん:2011/08/30(火) 11:35:57.48 ID:F+5xxfgq0
>>828
手がガチガチになるよ。
かと言って、他の娯楽だと金かかるし。
ネットかテレビなら無料
だけど、テレビもほとんど見てない…
面白くない
830病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:02:42.07 ID:BCqJTdC/0
>>829
プロバイダ料金払ってない?
831病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:09:27.07 ID:F+5xxfgq0
>>830
別棟別会計の家族のを無線LANで飛ばしてもらってる。
832病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:14:57.51 ID:BCqJTdC/0
>>831
それって、いいの?
833病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:23:24.53 ID:F+5xxfgq0
>>831
一応兄弟。他人じゃないよ。
ただ、向こうは独立してるから、別会計なだけ。同一世帯。ただし、、敷地内に家立ててるから、別棟別会計。
834病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:24:43.28 ID:F+5xxfgq0
ってか、慢性疲労症候群にすれ違いみたいな>プロバkwsk
835病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:26:21.66 ID:BCqJTdC/0
>>833
NHK受信料も?
836病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:29:05.84 ID:F+5xxfgq0
>>835
いい加減すれ違いだけど、世帯主が全部払ってますが、それを尋ねてどうするの?
837病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:38:46.43 ID:BCqJTdC/0
>>836
すれ違いなので、終了します。
失礼いたしました。
838病弱名無しさん:2011/08/30(火) 14:31:11.99 ID:6CbGZfOW0
ID真っ赤な奴おおすぎ
839病弱名無しさん:2011/08/30(火) 21:21:03.16 ID:mr/Hpmun0
>>823
確かに、早く治したほうがいいよ
840病弱名無しさん:2011/08/31(水) 07:37:57.20 ID:8dAfNvgZ0
中学生時代に戻って大喧嘩している夢をみた。かなり疲れているようだ。
841病は気から:2011/08/31(水) 15:05:28.38 ID:Sh8L5HFe0
慢性疲労なんかに負けないで下さい!
つらくても頑張って!
はやく治す為にも気合いですよ!
仮病とか言われても負けるな!
病気に打ち勝て!頑張れ!
気合だ負けるながんばれ!
マジがんばれ後が無いぞ!
842病弱名無しさん:2011/08/31(水) 15:28:04.40 ID:9Pfku2eP0
確かに、気合も必要。
適切な処置も必要だがね。

慢性疲労は気合だけで治るが、
慢性疲労症候群は、気合と適切な処置の、両方が必要。

必要な情報は過去ログにほとんどすべて書いてある。
間違いも多いが。
843病弱名無しさん:2011/08/31(水) 15:39:51.51 ID:pgEL6jki0
慢性疲労症候群は気合いを出すと、身体に鞭打って頑張っちゃいそう。「気」だけで前に進もうとする。身体を引きずって。
844病弱名無しさん:2011/08/31(水) 16:54:20.86 ID:2UsUnJrC0
無理するなよ
845病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:03:45.93 ID:pgEL6jki0
むしろ、頑張り過ぎた人が慢性疲労症候群になっている気がする。だからもうこれ以上頑張っては駄目。必要なのは、休養と方向転換。違う方向で頑張り過ぎたんだから。
846病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:30:57.31 ID:hLPxYRNO0
つまり気合を入れて、休め、ということだな。
847病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:32:36.61 ID:zXgjVScN0
>>845
そりゃさ、ほんと、信じられないほど仕事したし、出来たさ。
その後のツケを払わされるとはね
848病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:44:09.37 ID:/YvmaYv40
台風近づいてるせいかな、頭が重いやら気持ち悪いやら圧迫感すげ〜
長文全然頭に入らないがな
849病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:51:32.21 ID:zXgjVScN0
>>848
自分も昨日から半端ない汗で違う病気かおもタラ、双子台風で、みんた体調悪いぽ
850病弱名無しさん:2011/09/01(木) 01:21:12.71 ID:dvkMFRxh0
842のような触っちゃいけない人にまともにレスしたり誤字ったり皆、頭回ってないね
健康な人でも雨の日は眠い、ダルいと言ってるから悪天候で体調崩すのはある意味正常
851病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:07:40.55 ID:SouxAi/M0
>>850 アラシは消えろ
852病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:13:40.98 ID:gT2lVYXI0
>>850 こいつ、マジで相当ヤバイやつだろ
こいつがいなかったお陰でせっかく平和だったのにな
853病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:22:42.05 ID:Z8gpT3g30
>>850叩かれてる意味が分からん
854病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:52:45.70 ID:xBsHeiES0
だるいだるいだるい。
855病弱名無しさん:2011/09/01(木) 16:08:40.36 ID:l+FmpWRY0
低気圧に慣れたのかな
昨日よりけっこうマシだ
856病弱名無しさん:2011/09/01(木) 18:33:22.94 ID:u48EOMdK0
俺にも>>850がそこまで言われるのが理解できない
そういえば>>851>>852って書き方似てるね
857病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:15:37.27 ID:2Z3nPXEM0
>>856 荒れる予感がする
危ない話は、ほっとけ
858病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:40:03.93 ID:holWnj+Y0
台風どうなった?
859病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:10:41.24 ID:SouxAi/M0
もう、前みたいな大荒れに荒れた状態には戻らないで欲しい
860病弱名無しさん:2011/09/01(木) 22:31:56.57 ID:SouxAi/M0
ハリとかで、治した人いるらしいね。

そういう人、いたら情報よろ。
861病弱名無しさん:2011/09/01(木) 22:44:11.42 ID:oEgvIe/W0
>>860
起きたり、買い出し行けたりするヒトもいるみたいだから、なんかのキッカケがあると治るんだろうね。
ハリにしろ、ショックにしろ。
862病弱名無しさん:2011/09/02(金) 03:38:53.28 ID:x3JjF67Q0
>>859
いや、ああいう活気も時には必要だ。
863病弱名無しさん:2011/09/02(金) 08:01:58.61 ID:ht2g/45D0
>>862 アラシ マジで消えてくれ
864病弱名無しさん:2011/09/02(金) 10:02:48.68 ID:KhPFxs/f0
足の筋力が落ちた。少し微熱がある。
865病弱名無しさん:2011/09/02(金) 16:40:08.20 ID:gv9VYsBj0
>>861
だね。 人によって違うらしいが、きっかけをつかめば、回復しだすようだね。
866病弱名無しさん:2011/09/02(金) 19:40:06.05 ID:ain9Cein0
荒らせる元気があればこのスレにこなきゃいいさ
867病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:22:38.16 ID:kZyHTP/m0
荒らしてるやつは、ほとんどニセ患者だよ
868病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:03:41.38 ID:6zZkUi9J0
おっとまたこの流れ…
自分を否定されるのが許せないんだな〜その反応がアラシだと気づいてない
>>850以降アラシアラシと騒いでるのは結局>>842だけとバレバレだし、いい加減2ch慣れしなよ

>>860
鍼じゃないけど、知人の知人(CFS患者)がびわ灸でよくなったと聞いたことがある
詳細は知らん
869病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:58:01.04 ID:iF3cnWvX0
>>842だけと ← 違うよ。荒らしに迷惑しているのは一人だけじゃない。

あなたも2ch慣れまだまだね。

そろそろ収まってきたようだし、荒しにいつまでもこだわる必要ないね。

灸と鍼はだいぶ意味合いが違うような気がする。ハリは、特に免疫系への作用が強いといわれる。

870病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:14:30.93 ID:GkD3Oxe+0
>>868-869

余計な一言が荒れる原因になりかねない
荒らしたいのではないのだから、マナーよく行きましょう
両者ともね
871病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:33:42.42 ID:iF3cnWvX0
正直、
治療上の議論は歓迎だが、
アラシがどうとかいう話は、そろそろ卒業したいね。
872病弱名無しさん:2011/09/03(土) 23:48:12.98 ID:MnhjbSTc0
自演乙としか言いようがない・・・
873病弱名無しさん:2011/09/03(土) 23:50:50.24 ID:85b7kCpG0
で、結局台風どうなりました?
しんどかった人とか、大丈夫ですか?
874病弱名無しさん:2011/09/04(日) 00:33:19.77 ID:slQUjciR0
ID:iF3cnWvX0のように、その時々で文体や表記揺れが激しいのは、普段から他者を演じる癖がある証拠
何気に他人が荒らしたように見せかけ「まあアラシ(カタカナ)やーねーw」ってのもワザとらしい
あとアンカーのあと改行を入れるのがネラーの定型だから覚えといたほうが貴女の自演ばれないっすよ
875病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:39:05.18 ID:WhKvNE480
↑超陰湿 精神病んでるよ
876病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:46:32.60 ID:CbO+Hvmo0
患者同士、仲良くしろよ

よく読んどけ↓
真剣に役に立つスレッドにしたいので、誹謗・中傷、悪ふざけは御遠慮下さい。
877病弱名無しさん:2011/09/04(日) 03:56:48.46 ID:wcUSW6bR0
ちょwwwおまwwww自作自演、何人格あるの?
ここまで自覚無く自演できたらさすがに、尊敬するわw
人物像ダダ漏れじゃんよ。自分だけは叩かれる人物じゃない。とでも思ってんの?
過去ログで、あれもこれもこいつだったのかと点と線がつながったわ。

真面目に言わせてもらう。
ここはあんたの居心地のいい場所にならないのは自業自得だよ。
他者に批判や訂正すべき点を教えていただいたらメモして自分を省みなさい。
ここまで叩かれたら普通は二度と出てこないものだがこいつは来るね。

はっきり言ってしばらく出てこない方が身のためだ。
よそのスレでめっためたに叩かれ慣れてから出直して来い。オバサン
このレスの内容にもしケチつけたり、反応した時点で(第三者のふりしても)アウトだ。
言っとくがこれは荒らしではなく、荒らしへの警告だから勘違いしないように。
以下、通常の流れ
878病弱名無しさん:2011/09/04(日) 08:36:00.53 ID:DFO5LynIO
>>785
>結構続けないとなかなか効果は出ないよ。三日坊主ではだめ。

それって膝も腰もどこも悪くない時は私もそう思ってたけど、足腰の関節痛めるとマジで動きたくても動けなくなるよ。

自分に合ったものもくそも無いくらい。
>>785は慢性疲労症候群なの?それで周りに理解されなくてシンドイ時無い?

それと同じだよ。みんな自分が経験しないと分からないんだと思う。

ヘルニアと慢性疲労症候群を併症する人だって中には居ておかしくないよ。
運動不足は慢性疲労症候群になりやすいから…
自分も膝痛めてから慢性的に運動不足で体力無くなったから慢性疲労症候群になりかけて、5ヶ月ちょいかなりシンドかったし

なんであんたが他スレ行った方がいいとか押し付けてんの。

>>脳血流を増やす薬も聞いた事がない。
>ないはずがない。分からないことがあったら、人に聞いたらいいと思う。

私も初めて聞いたけどマジでお前何?気色悪ィ本当に慢性疲労症候群?じゃないなら何でここに居るの?病んでんの?

ごめん荒れる内容はスルーが良いんだろうけど、ヘルニアとか関節痛の事で適当言ってる奴見るとガチで腹立つ。
879病弱名無しさん:2011/09/04(日) 08:51:33.59 ID:DFO5LynIO
>>577多分自分は重度ではなかった。それでもしんどかったから、重度の人なんかめちゃくちゃ大変だと思う。。

多分PSで言えば3くらいだったと思う
6ヶ月経過しないとCFSとは診断されないのはWikipediaで読んだけど、早く治したかったから、慢性疲労症候群の症状がドンピシャだったから対処法が無いか読み漁ってた。。

適度な休息もくそもなかったよ。寝て治るもんでも無いし、寝れば寝るほどダルいけど、動くと猛烈にしんどいし。
自然治癒力が高まるとかもなかった。

色々と飲んだビタミン剤の効果が徐々に出てきてたって感じも全くなかった。

リポビタンエースの中に入ってる栄養分がたまたま私が欠乏してた成分だったのか、何なのかがマジでわからないけど、
どうせ効かないと思って飲んだら速攻効いてビビった。

>PSの値が高い患者はそんな簡単にはいかない

多分そうだと思う。。

私も重度の人達と比べたら期間が短いとはいえ5ヶ月間、食事・栄養・運動、ありとあらゆる方法を試したけど、何じゃこりゃというほど何も効果無かった。

10年近くだとかなりキツいスよね…ダメ元でリポエースどうだったでしょうか…?
やっぱ10年CFSと付き合ってるとなると、そんなにすぐは効いてくれないか…
880病弱名無しさん:2011/09/04(日) 10:33:32.46 ID:8BxsVrsJ0
この勝負、暴言の一番すごい人が優勝?
881病弱名無しさん:2011/09/04(日) 10:52:36.53 ID:Rajzpjob0
私も、>>879の方に全面的に賛成。

これから、全員、毎日リポビタンエースですね。絶対飲んだほうがいいと思います。
ヘルニアとか、すごいですね。本当に感心します。ヘルニアの板になんか、行く必要ないです。どんどんここで、ヘルニアの話題やってください。
882病弱名無しさん:2011/09/04(日) 19:47:09.05 ID:w408XXL10
スティーブ・ジョブズ氏のスピーチを聞いてみた。

http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html

未来に先回りして点と点をつなげることはできない。
君たちにできるのは過去を振り返ってつなげることだけなんだ。
だから点と点がいつか何らかのかたちでつながると信じなければならない。


と、おっしゃる。しかし病歴が長くて、履歴書の空白期間が長くなり、
過去の点と点が遠くなってしまった今、
どうやって結びつけて未来につなげて行っていいやら・・。
883病弱名無しさん:2011/09/05(月) 00:17:38.60 ID:wy4ANGln0
こうなると午前中は一人しか書き込んでないように見える…

ところで、周囲の熟年層を見ていると思う
歳を重ねていくにしたがってCFSより死に直結する病気(がん、脳卒中、心疾患、認知症等々)のリスクの方が高くなる方が怖いと
884病弱名無しさん:2011/09/05(月) 00:57:55.79 ID:ubPogxgC0
>>882
アップル創業者スティーブ・ジョブズがガチでヤバイ:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/5706109.html

スレチスマソ
885病弱名無しさん:2011/09/05(月) 02:02:41.29 ID:EkMIKovJ0
>>883
明日は杖付きながらでもハロワ行ってみるかな?多分いけないと思う。
心因性の物だと思うが、生活習慣病にシフトして行くのかな?
40前で足も悪くないのに杖つくのも変な話だが、自分で自分を支えられない虚脱感。
ハロワで基金訓練受けたら、ちょっとは変われるか?席に座れば座学くらいは受けられるのでは?
886病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:01:03.45 ID:XOh8G2sn0
採用に繋がるんかいな 
887病弱名無しさん:2011/09/06(火) 16:55:55.44 ID:YZsxiG9H0
>>885
がんばれ
なせばなる

>>886
無理に決まってるだろうな
888病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:16:11.20 ID:2BAiFQtk0
表裏一体
889病弱名無しさん:2011/09/07(水) 03:27:48.18 ID:b3pPJ51o0
絶望という名の人生ロード
890病弱名無しさん:2011/09/07(水) 06:18:37.19 ID:NKL1im6f0
リポビタンDは効かなかった。
891病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:11:45.18 ID:lD4Ku3TG0
寒気がして起きた。まだ25℃なのに・・・・。
夜中にフリースに綿入れのチョッキに着替えて寝たけど、既に体冷えていて遅かったみたい。
892病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:56:43.31 ID:NKL1im6f0
窓開けて寝ていたら寒かった
893病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:18:15.42 ID:3xFgLjE/0
>>890
Dじゃだめだよエースだよ
894病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:42:25.10 ID:NKL1im6f0
>>893
え〜そうだったんですね。間違えました。
895病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:34:32.21 ID:xzM6bzaT0
896病弱名無しさん:2011/09/07(水) 13:13:55.84 ID:XsfLWGs70
タイトルか説明の無いリンクは踏まない
897病弱名無しさん:2011/09/07(水) 13:15:24.60 ID:JFCb8F4k0
>895
疲労学会が提案した新しい診断基準指針はダメで、
カナダの診断基準にしろってこと??
898病弱名無しさん:2011/09/07(水) 13:47:20.81 ID:lD4Ku3TG0
>897
彼女が言っていることが正しかったとしても、
疲労学会の面子を潰すようなこと言っちゃアカンだろ・・・。
899病弱名無しさん:2011/09/07(水) 16:36:11.33 ID:RXdx9qts0
CFS患者って有能だったであろう人が多いなって思う
治療に関しては相変わらず暖簾に腕押しみたいな感じだけど
そのせいか性格がひねくれちゃう人も多いんだろうなぁ
900病弱名無しさん:2011/09/07(水) 16:52:43.79 ID:Mob8FIH90
>>899
有能かどうかはおいといて、かなりガッツリしごとや勉強していたひとは多いだろうね。
901sage:2011/09/07(水) 19:42:29.17 ID:PAFr0O8f0
>>897
日本の研究が欧米にくらべ遅れているとか、研究者の説は間違っている等の批判をメディアでながしときながら、講演には呼ぶのかよ?
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/life/medical/news/20110812/586737
902病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:45:04.35 ID:CH7j9IxL0
しんどいよお。
903病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:12:48.47 ID:HKSK7Sn20
ニッポン社会は元気な人の味方
たかが疲労、無理してでも元気に振舞うべきだと思う
904病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:08:42.07 ID:RXdx9qts0
>たかが疲労、無理してでも元気に振舞うべきだと思う

それは言いすぎだよ、これは無理すると悪化する病気
過労死で家族を亡くされた方に同じことが言えますか?
905病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:21:17.75 ID:WuS9vur80
というか、自然に元気な振りをしている自分がいる(≠903)
他人にしんどい姿をアピールするのはみっともないし、相手にも悪い
…と潜在意識のどこかで感じているような気がする
906病弱名無しさん:2011/09/08(木) 01:02:24.65 ID:zf0we72m0
ID:RXdx9qts0、力抜きなよ。必死すぎて正直引く。疲れんよw
まっとうな意見を真剣に討議する場じゃないんだよココは(だからmixiに行けと言われる)
ageコテハンはもう手遅れだが…まあ最近は ID:RXdx9qts0以外誰も相手にしてないのを見れば分かる
907病弱名無しさん:2011/09/08(木) 01:19:36.90 ID:KF/Y9RUT0
>>904
光のオーロラ身にまとい 君は戦う人になれ
傷つく事を恐れたら 地球は悪の手に沈む
908病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:57:37.32 ID:HFamnD/V0
名大病院に行ったら、総合診療科の待合室の前で警察イタ-!
よくわからんけど、患者の家族と事情聴取?? 何があったんでしょ。
909病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:27:37.99 ID:CcomXXOy0
プロポリスが届いて今日から飲みはじめます。果たして効果のほどは。。
910病弱名無しさん:2011/09/09(金) 07:50:17.07 ID:2QpHDtZZ0
>>895
篠原氏の要請で研究がはじまったとか書いてるけど、
もともと研究が始まることが決まってたらしいよ。
911病弱名無しさん:2011/09/09(金) 07:58:37.79 ID:2QpHDtZZ0
>>909
あまり期待できないんじゃないかな。
コエンザイムみたいなのは試したの?
912病弱名無しさん:2011/09/09(金) 11:57:05.80 ID:mXg67EN90
>>911
コエンザイムは試しました。今まで効果あったのはビタミンBとカルニチン。でもしばらく経つと効果が出なくなるので、プロポリスを買ってみました。セサミンも入っているものです。チョコラBBのドリンク剤のように即効性はないようですがしばらく飲んでみます。
913病弱名無しさん:2011/09/10(土) 06:38:29.85 ID:gdKHnCMp0
栄養剤やサプリばかり集中的に摂っているとカロリー過多になるし
臓器に負荷をかけて自らボロボロにいじめることになる
914病弱名無しさん:2011/09/10(土) 06:56:39.81 ID:tRMovCPZ0
>>913
そうでもしないと身体が動かないんです
915病弱名無しさん:2011/09/10(土) 07:42:18.85 ID:xotMdmr60
>>898
あの団体は、篠原代表のためにあるような感じだよね。
なんか、あの車いすにのっているのが麻原彰晃とダブるんだ。

XMRVにしろ、カナダの診断基準にしろ、ウイルスが原因だとか、
認知行動療法否定とか、全部、トップダウンでしょ?
日本の患者で、これらを望んでいる患者ってどれくらいいるのかなってね。
916病弱名無しさん:2011/09/10(土) 11:05:10.94 ID:MWvdZJRJ0
素人考えだけど、ウィルスじゃない気がする。
だったら、家族や同僚に移りそうだし。
知り合いは髄液?脳髄が漏れるやつだった。
それは治ったけど、不安感は治らず通院。
自分は突然離婚を言い渡されて、虚脱感。
何かまたきっかけさえあれば起きれる気がする。
自分が必要とされる場所さえ見つかれば。
917病弱名無しさん:2011/09/11(日) 01:12:35.48 ID:u1B2EvnG0
>>914
無知って怖い
918病弱名無しさん:2011/09/11(日) 03:44:45.05 ID:i4YCHF450
牛車腎気丸飲み忘れて、夜間頻尿状態。明日はクラクラだ・・・。
919病弱名無しさん:2011/09/11(日) 06:20:49.01 ID:UjwYKAqw0
知ったかぶり、仕切りたがりも怖い
920病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:01:47.34 ID:i4YCHF450
国務大臣に空きがあるようだから、誰か応募してCFSで障害年金取りやすくして下さい。

http://twitpic.com/6itwfu
921病弱名無しさん:2011/09/11(日) 20:39:06.52 ID:WWJCrzE60
>>917
は?
922病弱名無しさん:2011/09/11(日) 23:06:39.08 ID:Xgj7YjpT0
>>920
は?
923病弱名無しさん:2011/09/12(月) 18:46:52.16 ID:Rp4hB1q20
>>910
その団体は、自分達の功績で政府がCFSを器質的な疾患だと認めたって、前にも同じようなことあったよね。
924病弱名無しさん:2011/09/12(月) 22:43:45.90 ID:PLraZNQS0
脱力発作のようなものが出る人っていますか?
925病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:47:02.99 ID:LSevT82z0
ねたきり三ヶ月
いよいよ呼吸困難に
926病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:09:48.14 ID:QDpq0LkL0
>>912
コエンザイムを服用するなら高濃度(100mg/1tb 200mg/1tb)の種類が効果あるよ。
D◎Cとかのコエンザイムは効果なしト考えたほうがbetter。
927病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:35:16.80 ID:jqC4fXGs0
>>926
コエンザイムは何に効くんですか?
928病弱名無しさん:2011/09/14(水) 07:17:39.49 ID:AuIed9Gk0
>>923
XMRVが原因かのように言って、他の説を間違っているって批判してたんだから、
誤るべきだよね。あの団体。
演技性障害っぽくないか?すごい車いすの代表。
929病弱名無しさん:2011/09/14(水) 07:18:46.33 ID:AuIed9Gk0
>>926
市大の先生は、D◎Cのコエンザイムすすめてたよ。
品質が良く、安いしって。

>>927
疲労軽減に効くらしいです
930病弱名無しさん:2011/09/14(水) 11:58:16.43 ID:mqf8/2180
>>929
D○Cのコエンザイム飲みましたが、何の変化もありませんでした。。
931病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:39:36.07 ID:WYEV7dZo0
ニセ患者の知ったかぶり
932病弱名無しさん:2011/09/14(水) 13:51:17.22 ID:4kZHUxF70
相変わらずここの住人は尖がってるね。
何年経ったら状況変わるんだい?
933病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:41:04.67 ID:RafZF6Yj0
そんなに変わらないと思うよ
体だけじゃなく心まで疲れてるように見えるからさ
934病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:40:59.00 ID:ywLOM8XD0
>>927 細胞にエネルギーを与えてくれる。細胞にエネルギーが入ると
身体が元気になりうる。

>>929
医師が自分で試してみたり、患者に服用させた結果、
効果が高いというのであれば、納得できるが、
品質が良く、安いということで、勧められても・・・。
935病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:52:03.53 ID:GcNz9dE50
DHCのコエンザイムは効きます。
私が試して体で感じてるので確かです。
ドラッグストアで買った1瓶3000円位のは効きませんでした。
936病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:57:25.10 ID:87ZlbmCd0
個人差があるから何とも言えないな
効く薬や健康食品なんて人それぞれ
自分に合ったものを地道に探していくしかないと思う
937病弱名無しさん:2011/09/14(水) 23:05:09.51 ID:mqf8/2180
>>935
私が試して効きませんでしたよ。
938病弱名無しさん:2011/09/15(木) 00:53:08.39 ID:H2CDz1oh0
私は効きました。それぞれだと思います。
メーカーというより体質的にコエンザイム自体が効きづらいのかもしれないのですし。
何種類か試してみたらいいと思います。
939病弱名無しさん:2011/09/15(木) 05:56:23.92 ID:L1DrD2re0
>>938
無理にコエンザイムだけ試そうとは思いません。数社のコエンザイム試して効果なかったので漢方とか他のサプリを飲んでみます。
940sage:2011/09/15(木) 07:50:13.12 ID:d/fi+V8z0
>>927
虚言癖と顕示性と他罰性があるらしくって、人格の問題がある人らしいよ。
私達のイメージも悪くなると思う。
941病弱名無しさん:2011/09/15(木) 08:15:46.30 ID:L1DrD2re0
漢方では何が効くのでしょうか。
942病弱名無しさん:2011/09/15(木) 12:58:39.77 ID:38UXT+uy0
コエンザイムは胃腸に負担がかかる。俺はすぐに下痢すた。

>941

漢方専門医に見てもらえ。保険も効くぞい。
一番イカンのは、ばったくり漢方薬局で・・・・省略
943病弱名無しさん:2011/09/15(木) 13:18:32.42 ID:L1DrD2re0
>>940
944病弱名無しさん:2011/09/15(木) 17:58:32.43 ID:7pPBgL910
>>942 
胃腸の働きを助ける六君子湯か四君子湯を服用すると
いいかもね。
945病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:33:50.47 ID:sC5PfyD10
初見
1から全部読んだ
似た境遇の人が沢山いるんだなと思うと少しホッとする
946病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:04:16.00 ID:38UXT+uy0
>944

六君子湯は、梅雨時期に暑くて水をやたら飲む割には、湿度が高いので汗が蒸発しなくなって、
体内の水分が停滞してきて異様にだるくなる水毒症状のときに処方されてます。

梅雨時にだるくなるのは、水毒になってることが多いのでサウナで汗を流すと
治まることもある。

今は、体の冷えもあるので、黄耆建中湯がベースです。
947病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:51:58.87 ID:KjCSS40X0
何故かジキニン飲むと元気になる。
948病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:05:33.15 ID:JUF0nwOO0
>>947
当たり前。
悪いことは言わないからやめとけ。

依存になったらいろいろと死ねるぞ
949病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:08:01.66 ID:2a+P9XQi0
>946 昨晩書いた文章、眠剤飲んだ後だったので、めちゃくちゃだな。書きなおします。



六君子湯は主に水毒症状の時に処方されております。

水毒症状とは、梅雨時期、気温と湿度が高く、水を飲む機会が多くなる割には
汗が蒸発しにくいので、体内に余計な水が停滞してしまう状態を言います。

水毒症状は舌診で診断することが出来ます。

淡胖白膩苔:舌体が肥大して歯形(歯痕)が著明。舌苔が厚く白い。
http://www.showa-clinic.com/tangs.html

サウナで汗を流すと症状改善することもあります。
950病弱名無しさん:2011/09/17(土) 07:53:58.76 ID:I6QUWN4c0
もしかしたらこの病気の人の一部は原爆ぶらぶら病
なんじゃないのかという疑いが頭をよぎる
湾岸戦争症候群にも似ているし…
951 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 08:14:23.98 ID:Bw+ohkaC0
>>950
似てるっていうか、まんまだよね
原因はともかく症状は
952病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:21:19.90 ID:MTJphV/A0
いつ被ばくしたの?
953病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:28:54.00 ID:g/aPdmXJ0
心まで病気になったのかと思えば、
ついに疲労まで病気にしたか…

オレも言ってみたい!

言えたら楽だな。
954病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:02:23.84 ID:xpDrs5WoO
950 951 自分もそう思ったよ。ぶらぶら病になると一生寝たきりに近い状態になるようだが 医者は原因不明で終わらせるから。
955病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:18:23.59 ID:g/aPdmXJ0
>>954
それは横着病。
956病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:23:06.85 ID:tCXVFnCS0
>>953
何が楽になるの?
957病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:50:13.33 ID:Bw+ohkaC0
触るなよ
958病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:55:17.33 ID:DjqCf13y0
どんな病気でも実際になってみないとわからないものさ
元気な時の自分が、今の自分の状態を理解できるなんて到底思えない

元気な時に自分の周りに今の自分と同じような人がいたら、心ない言葉を浴びせていたかもしれない
罵倒するような事はしないだろうけど、色々と余計なアドバイスしていただろう
小さな親切大きなお世話って言葉はよくできた言葉だと思う
959病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:57:53.30 ID:ONbIkbRy0
>>956
病名つけたら、合法的に休める。
960病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:37:48.33 ID:ZW4mJeNA0
>>959
953 は慢性疲労症候群じゃないのに言いたいってことかと思ったのよ

959は慢性疲労症候群なの?
働けてるんなら違うのかな?
961病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:25:32.65 ID:Q3pC8Wv10
慢性疲労症候群でPSが高いと働く事すら無理
962病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:43:26.41 ID:VNL/ZIux0
コエンザイム飲んでみる。情報サンクス。
俺の場合はプラセンタが効いた。
漢方は身体に合わなかった。
しかし、公的支援が早く受けられるようにならないかな…。
この病気のせいで、人生の大部分の楽しみが奪われた。くそっ。
963病弱名無しさん:2011/09/20(火) 05:44:38.13 ID:R+jJ0maK0
鍼治療は施術師の腕によっては効果でないよ
いくつか転々とした

ローテーションで患者を診るところは絶対×

HPで院長ひとりで施術しているところを調べて経歴をチェック
経験数と技術の腕は比例する

ブログで医療関連の話をしたり熱心に勉強してるところは○

初心のときに問診と鍼の説明を行うところも○

触診だけでどこが悪いか言い当てるところは信頼していいと思う
964病弱名無しさん:2011/09/20(火) 13:52:35.20 ID:t9Tvg0210
ごめんageた
965病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:42:16.08 ID:BdBbwO7x0
最近、この病気のことが新聞に掲載
されたりするが、何で公的支援は
まだなんだろう?
障害者手帳がもらえるとしたら
精神障害者手帳?
966病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:44.82 ID:MnKwDLNg0
そだよ
国から研究支援受けてた時はもっとメディアに扱われてた
967病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:53:45.11 ID:CiHWk7sp0
親切にありがとう
968sage:2011/09/21(水) 08:09:11.22 ID:5wbj3RUL0
>>965
いまも、国から研究支援は受けてるんじゃないの?
969病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:18:00.70 ID:jsDyIl//0
研究費はうーんとsageられてるよ
970病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:59:25.16 ID:JVJ5Ww1A0
トゥルースリーパー、昨夜試してやや疲れがとれた。
971病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:13:30.32 ID:PVxqff9i0
私も慢性疲労症候群になる前から、True Sleeper使っています
慢性的に肩こり首こり腰痛があったから10年ほど前に買いました
確かに普通の布団に比べて楽ですね
布団の上にこれを敷いて寝ています
慢性疲労症候群になってからは、これじゃないとまともに眠る事ができません

根本的な治療にはなりませんが、疲労を蓄積させない上で役に立ってます
972病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:22:24.91 ID:JVJ5Ww1A0
>>971
自分は椎間板ヘルニア持ち。下にマットを敷いてその上にトゥルースリーパーのせて寝たらギックリきそうになった。昨夜は下のマットを取って寝た。疲れの取れ方全然違う。三つ折りタイプだから、直に床に敷くものだった。
973病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:23:48.55 ID:tqsDItsF0
次スレまだー
974病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:38:18.44 ID:PVxqff9i0
>>972
私のは通常のマットレスタイプで厚みが5cmなので下に布団を敷かないと体が床に付いてしまいゴツゴツします。
下には固めの敷き布団を敷いています。

皆さんも少しでも疲労を軽減したいなら、トゥルースリーパーかマニフレックスを試してみたらいいと思います。
マニフレックスは持ってませんが、以前、寝具コーナーで横になったことがありますが中々良かったです。
確か東急ハンズだったと思います。今も置いているのかわかりませんが。
975病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:55:54.12 ID:lMtvcS6C0
ニトリの5千円くらいの低反発マット使ってますが
やっぱ高いのと寝心地が違うのかなぁ?
掛け布団は、羽毛じゃなければ身体が疲れて無理。
寒い地域に住んでいるんだけど、毛布さえも重くて疲れるから
真冬は羽毛布団二枚重ね。
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 12:56:09.52 ID:+ihebDVD0
次スレ立てれたら立ててくる
977病弱名無しさん:2011/09/21(水) 13:12:39.59 ID:+ihebDVD0
【難病】慢性疲労症候群を語るパート22【CFS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1316577617/

立ててきた。テンプレそのまま前スレだけ入れ替え。
978病弱名無しさん:2011/09/21(水) 16:15:30.66 ID:lMtvcS6C0
>>977おぉ、サンクス!
自分も立てようと思ったけど、立てられなかったんだ。
979病弱名無しさん:2011/09/22(木) 00:24:51.63 ID:X/R8QUka0
>>977
乙です
980病弱名無しさん:2011/09/22(木) 07:30:25.92 ID:HThEbZYG0
寒くて夜中に目が覚めた。まだ25℃なのに。
フリース来て綿入れのチョッキ来て、毛布入れて、暖房も27℃に設定したのにまだ寒い。
なかなか体温調整できません。困ったもんです。
981病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:01:38.40 ID:tiW2BxVe0
>>980
運動したら体温は上がる。
982病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:10:33.54 ID:HThEbZYG0
>981
運動はしてきたよ。 体温も昔は35.8℃だったけど、今は36.5℃になった。
体温上がれば、免疫上がるので風邪もひきにくくなった。
と言っても、以前はずぅうううううと咽頭炎が続いてたから、
それに比べればましになったという事で、人並みに寒風に吹かれればすぐに風邪引く。

漢方医に言わせれば、体温コントロール出来てないんだと。
だから、安静時、特に朝方一番体温が下がる時に寒気がするんだよね。
983病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:34:17.58 ID:tiW2BxVe0
>>982
だったら朝方も運動しなさい
984病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:04:32.65 ID:HThEbZYG0
>983  いや。
985病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:19:28.68 ID:HThEbZYG0
そういえば、眼精疲労でパソコン作業ができないっていったら、
今の仕事やめて、肉体労働にしなさいって言った医者がおったな。

その医者に通うのはやめて漢方に通い始めたら、
東洋医学的に、虚血状態で、血液の廻りが悪いので
脳の様に大量にカロリーを使う臓器はモロに影響を受けて、
眼精疲労や頭痛などの症状が出るという説明を受けた。

当然筋肉にも血液回らないから肉体労働もダメ。

虚血で血の巡りが悪いと言っても、血液検査で貧血と言える程でもないので余計厄介。
986病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:31:41.09 ID:i1QoziBN0
>>985
肉体労働にしなさいって、医療現場でも根性論ですか・・・・・
さすがに慢性疲労症候群専門の医師ではないですよね?

健康な人って、すぐに安易に根性論出してくるから勘弁してほしい
こっちは体に鞭打って、それこそ根性出して通院してるのに・・・・
たった数時間出かけるだけでも運動部の頃の体力トレーニングより根性いるくらい
987病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:59:24.40 ID:uZ7o1R1m0
原因が分かるまであと何年待てばいいんだろうな…
988病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:52:13.77 ID:4yEPtq0X0
CFSの場合、肉体労働は悪化要因だろう
適度な運動は良いかもしれないが、肉体労働って土木作業等を指してるなら健常者でも体壊すよ
989病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:12:34.10 ID:il03DT900
>>987
結果が同じで原因が複合的ってのがネックだよなー

○○型CFSとか××型CFSとか系統的に分類されるといいと思う
Q熱とか明らかに少なくとも患者の何%かは
990病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:13:48.72 ID:il03DT900
救済されると思う
途切れた、失礼
991病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:46:24.42 ID:W1NT3TDv0
>>989
連ミスごめん
× > Q熱とか明らかに少なくとも患者の何%かは
○ > Q熱とか明らかに切り離された病名もあるし、原因が判明すれば少なくとも患者の何%かは
992病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:07:13.10 ID:EDSV4Xt90
>>987
昔から知られている他の病気でも原因の分からないのはいっぱいある。
だから、当分分からないのでは?
993病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:27:16.64 ID:aTwcxj7Y0
>>992
だから、という理由が曖昧。
994病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:42:24.95 ID:vGv9+nrJ0
原因と思われてる事はいくつかあるけど、これといった証拠データがない
それで原因不明と言われてる
医学は飛躍的に進歩してるけれども、わからないことだらけ

慢性疲労症候群は最近、有名になったが人類が誕生して以来ずっと存在していた病気だっただろう

995病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:47:41.08 ID:aTwcxj7Y0
>>994

そうかなあ。

電子機器の発達も関係ありそうだけど。
996病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:47:39.96 ID:fCuqeZxN0
電磁波云々で騒ぎ立てられてPC取られるのは勘弁
アフリカとかの電波や電磁波とどかないとこで生活すりゃ治るのかよ
997病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:54:54.55 ID:aTwcxj7Y0
パソコンや携帯電話のない国の人たちに慢性疲労症候群の症状があるか調べてみたら何か分かるのかも。
998病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:34:11.48 ID:CBmuX2BQ0
>>996
PC取られたくないから騒ぐなってのが非科学的で怠け者の発想だな。
考えうるものは調べるのが当然じゃないか。
999病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:36:07.90 ID:CBmuX2BQ0
>>994
慢性疲労症候群は最近、有名になったが人類が誕生して以来ずっと存在していた病気


それはない。
昔の人は軍隊でバリバリ鍛えられていた。
古代スパルタでは弱い奴は谷に捨てられて生きていけなかったから
お前らとは必死さが違う。
1000病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:05:49.88 ID:fCuqeZxN0
患者がどんな心持ちでいても、治らないもんは治らないよ
病気に精神論持ち出すなアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。