【難病】慢性疲労症候群を語るパート21【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:21:19.90 ID:MTJphV/A0
いつ被ばくしたの?
953病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:28:54.00 ID:g/aPdmXJ0
心まで病気になったのかと思えば、
ついに疲労まで病気にしたか…

オレも言ってみたい!

言えたら楽だな。
954病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:02:23.84 ID:xpDrs5WoO
950 951 自分もそう思ったよ。ぶらぶら病になると一生寝たきりに近い状態になるようだが 医者は原因不明で終わらせるから。
955病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:18:23.59 ID:g/aPdmXJ0
>>954
それは横着病。
956病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:23:06.85 ID:tCXVFnCS0
>>953
何が楽になるの?
957病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:50:13.33 ID:Bw+ohkaC0
触るなよ
958病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:55:17.33 ID:DjqCf13y0
どんな病気でも実際になってみないとわからないものさ
元気な時の自分が、今の自分の状態を理解できるなんて到底思えない

元気な時に自分の周りに今の自分と同じような人がいたら、心ない言葉を浴びせていたかもしれない
罵倒するような事はしないだろうけど、色々と余計なアドバイスしていただろう
小さな親切大きなお世話って言葉はよくできた言葉だと思う
959病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:57:53.30 ID:ONbIkbRy0
>>956
病名つけたら、合法的に休める。
960病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:37:48.33 ID:ZW4mJeNA0
>>959
953 は慢性疲労症候群じゃないのに言いたいってことかと思ったのよ

959は慢性疲労症候群なの?
働けてるんなら違うのかな?
961病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:25:32.65 ID:Q3pC8Wv10
慢性疲労症候群でPSが高いと働く事すら無理
962病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:43:26.41 ID:VNL/ZIux0
コエンザイム飲んでみる。情報サンクス。
俺の場合はプラセンタが効いた。
漢方は身体に合わなかった。
しかし、公的支援が早く受けられるようにならないかな…。
この病気のせいで、人生の大部分の楽しみが奪われた。くそっ。
963病弱名無しさん:2011/09/20(火) 05:44:38.13 ID:R+jJ0maK0
鍼治療は施術師の腕によっては効果でないよ
いくつか転々とした

ローテーションで患者を診るところは絶対×

HPで院長ひとりで施術しているところを調べて経歴をチェック
経験数と技術の腕は比例する

ブログで医療関連の話をしたり熱心に勉強してるところは○

初心のときに問診と鍼の説明を行うところも○

触診だけでどこが悪いか言い当てるところは信頼していいと思う
964病弱名無しさん:2011/09/20(火) 13:52:35.20 ID:t9Tvg0210
ごめんageた
965病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:42:16.08 ID:BdBbwO7x0
最近、この病気のことが新聞に掲載
されたりするが、何で公的支援は
まだなんだろう?
障害者手帳がもらえるとしたら
精神障害者手帳?
966病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:44.82 ID:MnKwDLNg0
そだよ
国から研究支援受けてた時はもっとメディアに扱われてた
967病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:53:45.11 ID:CiHWk7sp0
親切にありがとう
968sage:2011/09/21(水) 08:09:11.22 ID:5wbj3RUL0
>>965
いまも、国から研究支援は受けてるんじゃないの?
969病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:18:00.70 ID:jsDyIl//0
研究費はうーんとsageられてるよ
970病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:59:25.16 ID:JVJ5Ww1A0
トゥルースリーパー、昨夜試してやや疲れがとれた。
971病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:13:30.32 ID:PVxqff9i0
私も慢性疲労症候群になる前から、True Sleeper使っています
慢性的に肩こり首こり腰痛があったから10年ほど前に買いました
確かに普通の布団に比べて楽ですね
布団の上にこれを敷いて寝ています
慢性疲労症候群になってからは、これじゃないとまともに眠る事ができません

根本的な治療にはなりませんが、疲労を蓄積させない上で役に立ってます
972病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:22:24.91 ID:JVJ5Ww1A0
>>971
自分は椎間板ヘルニア持ち。下にマットを敷いてその上にトゥルースリーパーのせて寝たらギックリきそうになった。昨夜は下のマットを取って寝た。疲れの取れ方全然違う。三つ折りタイプだから、直に床に敷くものだった。
973病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:23:48.55 ID:tqsDItsF0
次スレまだー
974病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:38:18.44 ID:PVxqff9i0
>>972
私のは通常のマットレスタイプで厚みが5cmなので下に布団を敷かないと体が床に付いてしまいゴツゴツします。
下には固めの敷き布団を敷いています。

皆さんも少しでも疲労を軽減したいなら、トゥルースリーパーかマニフレックスを試してみたらいいと思います。
マニフレックスは持ってませんが、以前、寝具コーナーで横になったことがありますが中々良かったです。
確か東急ハンズだったと思います。今も置いているのかわかりませんが。
975病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:55:54.12 ID:lMtvcS6C0
ニトリの5千円くらいの低反発マット使ってますが
やっぱ高いのと寝心地が違うのかなぁ?
掛け布団は、羽毛じゃなければ身体が疲れて無理。
寒い地域に住んでいるんだけど、毛布さえも重くて疲れるから
真冬は羽毛布団二枚重ね。
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 12:56:09.52 ID:+ihebDVD0
次スレ立てれたら立ててくる
977病弱名無しさん:2011/09/21(水) 13:12:39.59 ID:+ihebDVD0
【難病】慢性疲労症候群を語るパート22【CFS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1316577617/

立ててきた。テンプレそのまま前スレだけ入れ替え。
978病弱名無しさん:2011/09/21(水) 16:15:30.66 ID:lMtvcS6C0
>>977おぉ、サンクス!
自分も立てようと思ったけど、立てられなかったんだ。
979病弱名無しさん:2011/09/22(木) 00:24:51.63 ID:X/R8QUka0
>>977
乙です
980病弱名無しさん:2011/09/22(木) 07:30:25.92 ID:HThEbZYG0
寒くて夜中に目が覚めた。まだ25℃なのに。
フリース来て綿入れのチョッキ来て、毛布入れて、暖房も27℃に設定したのにまだ寒い。
なかなか体温調整できません。困ったもんです。
981病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:01:38.40 ID:tiW2BxVe0
>>980
運動したら体温は上がる。
982病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:10:33.54 ID:HThEbZYG0
>981
運動はしてきたよ。 体温も昔は35.8℃だったけど、今は36.5℃になった。
体温上がれば、免疫上がるので風邪もひきにくくなった。
と言っても、以前はずぅうううううと咽頭炎が続いてたから、
それに比べればましになったという事で、人並みに寒風に吹かれればすぐに風邪引く。

漢方医に言わせれば、体温コントロール出来てないんだと。
だから、安静時、特に朝方一番体温が下がる時に寒気がするんだよね。
983病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:34:17.58 ID:tiW2BxVe0
>>982
だったら朝方も運動しなさい
984病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:04:32.65 ID:HThEbZYG0
>983  いや。
985病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:19:28.68 ID:HThEbZYG0
そういえば、眼精疲労でパソコン作業ができないっていったら、
今の仕事やめて、肉体労働にしなさいって言った医者がおったな。

その医者に通うのはやめて漢方に通い始めたら、
東洋医学的に、虚血状態で、血液の廻りが悪いので
脳の様に大量にカロリーを使う臓器はモロに影響を受けて、
眼精疲労や頭痛などの症状が出るという説明を受けた。

当然筋肉にも血液回らないから肉体労働もダメ。

虚血で血の巡りが悪いと言っても、血液検査で貧血と言える程でもないので余計厄介。
986病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:31:41.09 ID:i1QoziBN0
>>985
肉体労働にしなさいって、医療現場でも根性論ですか・・・・・
さすがに慢性疲労症候群専門の医師ではないですよね?

健康な人って、すぐに安易に根性論出してくるから勘弁してほしい
こっちは体に鞭打って、それこそ根性出して通院してるのに・・・・
たった数時間出かけるだけでも運動部の頃の体力トレーニングより根性いるくらい
987病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:59:24.40 ID:uZ7o1R1m0
原因が分かるまであと何年待てばいいんだろうな…
988病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:52:13.77 ID:4yEPtq0X0
CFSの場合、肉体労働は悪化要因だろう
適度な運動は良いかもしれないが、肉体労働って土木作業等を指してるなら健常者でも体壊すよ
989病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:12:34.10 ID:il03DT900
>>987
結果が同じで原因が複合的ってのがネックだよなー

○○型CFSとか××型CFSとか系統的に分類されるといいと思う
Q熱とか明らかに少なくとも患者の何%かは
990病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:13:48.72 ID:il03DT900
救済されると思う
途切れた、失礼
991病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:46:24.42 ID:W1NT3TDv0
>>989
連ミスごめん
× > Q熱とか明らかに少なくとも患者の何%かは
○ > Q熱とか明らかに切り離された病名もあるし、原因が判明すれば少なくとも患者の何%かは
992病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:07:13.10 ID:EDSV4Xt90
>>987
昔から知られている他の病気でも原因の分からないのはいっぱいある。
だから、当分分からないのでは?
993病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:27:16.64 ID:aTwcxj7Y0
>>992
だから、という理由が曖昧。
994病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:42:24.95 ID:vGv9+nrJ0
原因と思われてる事はいくつかあるけど、これといった証拠データがない
それで原因不明と言われてる
医学は飛躍的に進歩してるけれども、わからないことだらけ

慢性疲労症候群は最近、有名になったが人類が誕生して以来ずっと存在していた病気だっただろう

995病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:47:41.08 ID:aTwcxj7Y0
>>994

そうかなあ。

電子機器の発達も関係ありそうだけど。
996病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:47:39.96 ID:fCuqeZxN0
電磁波云々で騒ぎ立てられてPC取られるのは勘弁
アフリカとかの電波や電磁波とどかないとこで生活すりゃ治るのかよ
997病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:54:54.55 ID:aTwcxj7Y0
パソコンや携帯電話のない国の人たちに慢性疲労症候群の症状があるか調べてみたら何か分かるのかも。
998病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:34:11.48 ID:CBmuX2BQ0
>>996
PC取られたくないから騒ぐなってのが非科学的で怠け者の発想だな。
考えうるものは調べるのが当然じゃないか。
999病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:36:07.90 ID:CBmuX2BQ0
>>994
慢性疲労症候群は最近、有名になったが人類が誕生して以来ずっと存在していた病気


それはない。
昔の人は軍隊でバリバリ鍛えられていた。
古代スパルタでは弱い奴は谷に捨てられて生きていけなかったから
お前らとは必死さが違う。
1000病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:05:49.88 ID:fCuqeZxN0
患者がどんな心持ちでいても、治らないもんは治らないよ
病気に精神論持ち出すなアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。