白血病を吹っ飛ばせ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
白血病全般、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫等についての情報を扱うスレです。
闘病中の人やその家族、白血病を経験した人、
または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。ここに医師はおりませんので、詳しい事は医療機関を受診しましょう。(血液内科)
通院の方や入院の方、家族や知り合いが闘病中の方、共に乗り越えていきましょう!


参考リンク

がん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/leukemia_basis.html

血液の病気と言われたら
http://www11.ocn.ne.jp/~shin0219/pal-info.html

病院検索(移植施設検索)
http://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/fKetsueki?OpenForm

白血病フリーダイヤル
0120-81-5929 毎週土曜日10時〜16時(第2.4は医師も居ます)

闘病ブログ
http://www.umisuki.org/
http://www.tobyo.jp/index.php
2病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:09:31.39 ID:dUxFhzy80
過去スレ

白血病を吹っ飛ばせ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1266037360/
白血病を吹っ飛ばせ 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242823901/
白血病を吹っ飛ばせ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224344248/
白血病を吹っ飛ばせ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1201015440/
白血病を吹っ飛ばせ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170245197/
白血病を吹っ飛ばせ 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151153978/
白血病を吹っ飛ばせ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139502834/


関連スレ

【しこり】 悪性リンパ腫 【寝汗】Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1298448373/l50

【難病】再生不良性貧血 PART1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1250257454/l50

骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1284272556/l50

血液内科質問スレッド(病院・医者板)は落ちてしまったようです。
3病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:04:12.75 ID:H/LiGsWDO

こ、これは乙じゃなくてポニーテールなんだからねっ
4病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:22:57.37 ID:IFNhPR3S0
今日もセックス忙しい
5病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:26:21.68 ID:Hcu39JPh0
乙でゲソ
6病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:14:35.78 ID:CWFGrKw5O
今中学2年生です。
白血病が再発してしまって、次は移植をするみたいです。
死ぬのが怖くてしかたないけど、親には言えないから書き込みしました。
子供が来ちゃいけない場所だったらごめんなさい。
7病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:21:23.01 ID:WpX2sJNL0
来てもオッケー!
大丈夫。みんな怖いから。
8病弱名無しさん:2011/03/02(水) 14:22:37.36 ID:CWFGrKw5O
ありがとうございます。
みんな怖いのなら私が怖いのも当たり前だって、自分への言い訳ができました。
今は白血病の事をネットで調べています。闘病記などは怖くて読めないけど…
前に入院した時は子供すぎて病気の事は全然分かっていなかったから。
9病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:21:41.49 ID:jco3iY6SO
お聞きしたいのですが、子供が足が痛いといい、整形外科へいきましたが、レントゲンに黒い影があり、来週MRIの予定です

足が痛いから白血病 が見つかるといい心配してます

息苦しい
朝鼻血の固まりがある《今まで三回》
疲れやすい
食欲がない

6才です。病院で血液検査をお願いしたらよろしいのでしょうか?
足から見つかった方いらっしゃいますか?
10病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:34:39.55 ID:M7q6E7AC0
大体この手の相談は杞憂で終わりますが、不安なら血液検査を受けるべきでしょう。
白血病以外でも骨肉腫とかありますし。
(私は白血病ですが、足の自覚症状はありませんでした)
11病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:57:48.62 ID:jco3iY6SO
ありがとうございます。何科ですか?血液検査だけでたいていわかりますか?

血液検査だけではわからない?初期ならでませんか?
12病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:43:23.42 ID:WpX2sJNL0
6歳ならまずは小児科かと。
状況によって内科や血液内科にまわされます。

ここのスレにいる人はほぼ全員、血液がんの経験者なので、
検査だけでわかるとかわからないとか、そういう無責任な発言はしませんので悪しからず。
医者以外にはわかりませんです。冷たい言い方ですみません。
検査を受けてくださいとしか言いようがないです。
それでも何か聞きたいのなら「病院・医者」板の質問スレッドへ。
13病弱名無しさん:2011/03/03(木) 14:21:47.07 ID:jaSF88qW0
>>9
整形外科で白血病や骨肉腫の可能性も聞いたらよろしいかと。
大体白血病は血を固める成分が減って青たんが多くなったりが
多い気がします。(血小板が減って)
白血病だけじゃなく世の中にはいろんな病気があるからまずは
病院で検査をしよう。
14病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:10:31.07 ID:M1OHISvy0
>>9
ご愁傷様です;;
15病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:14:31.73 ID:x4nt2CEY0
>>9
3年前になりますが、隣の病室の子(当時5歳)は最初足が痛い、立てないといい出し総合病院で検査した所、すぐに小児リンパ性白血病と診断されました。
その時、総合病院での当番医が医大の医師だったので血液検査で分かったようです。

医師が色々な病気の可能性も含めて検査されると思うので、ご心配でしょうが来週まで待たれても大丈夫のような気がします。
16病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:37:11.36 ID:x4nt2CEY0
>>8
私は中3の子を持つ親です。
小6の時に白血病になり、その時は化学療法だけだったけど、今度再発したら移植と言われています。
周りには再発して移植して、今も元気にしてる子がいますよ。
だから、移植=死ぬではないので、悲観的にならないでね。
頑張れとは言わない、しんどい時は親御さんに相談してあげて。
きっと待ってるから。

17病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:26:47.23 ID:prtf61x6O
>>14あなたも御愁傷様です(~_~;) 哀れ(T_T) ファイトばーか
18病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:30:03.74 ID:vlrRvAtO0
移植後5年経過した方おられませんか??

パワーを分けてください!
19病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:41:51.45 ID:URTMLUtc0
自分のぶんで精一杯。
なんて意地悪はいわないよ^^
20病弱名無しさん:2011/03/04(金) 02:08:51.20 ID:9B6tgDD50
>>6
親にこれ以上心配かけるのもなんだから
早めに死ぬのが親孝行。
白血病じゃこれからも大した人生送れないよー
21病弱名無しさん:2011/03/04(金) 02:43:23.02 ID:8OWnKuN70
>>20
俺は大した人生送れたけどな
お前だけじゃないのか
22病弱名無しさん:2011/03/04(金) 03:33:31.52 ID:9B6tgDD50
>>21
少なくとも>>6は死の恐怖におびえてる。
普通の中学生は学校や恋愛、テレビのことで
頭いっぱい。
1番楽しい時期の思い出が死の恐怖w
ろくな人生歩めない
23病弱名無しさん:2011/03/04(金) 04:21:27.11 ID:cB26jClx0
>>22
常識人や芯のある人だらけで2ちゃんっぽくないスレだと思ってたら...
ちゃんとおまいらもいたんだなw
24病弱名無しさん:2011/03/04(金) 04:48:46.53 ID:zHInHdS70
B-ALLとT-ALLだとTのほうがリスクがだいぶ大きいのでしょうか?
再発されない方もいるのですか?
25病弱名無しさん:2011/03/04(金) 06:33:58.42 ID:Hi4UkoBD0
>>17
あなたも御愁傷様です(~_~;)
26病弱名無しさん:2011/03/04(金) 07:46:24.85 ID:eVIhK7zUO
25御愁傷様です( ̄ー ̄)
27病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:06:32.89 ID:Hi4UkoBD0
26御愁傷様です( ̄ー ̄)

28病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:12:21.39 ID:YeDQriY10
>6よ
今は医療も進んでいる。
つらいけど あきらめてはダメ。
数年後には笑顔で友達と遊んでいると願っているよ。
29病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:11:34.29 ID:F6KvzRHg0
他のスレでいじめられた奴が病人をいじめて喜んでらあ
虚しい奴
30病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:46:49.67 ID:a1N2A2vr0
>>28
医療は進んでいるけど、友達づくりのできる期間って限られるからなぁ‥

中学の時に入院とかしてる子とかは、同情でいじめられはしないものの
気を遣われすぎて、真の友達はできない
せいぜい同じ病気持った弱者同士のみ

周囲のイメージも「白血病」。あだ名も「白血病」
そんな人に、変な期待をもたせないほうがいいと思うよ
体が弱い分、強く生きていかなきゃ
31病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:16:35.55 ID:6xZSJG980
>>30
おいおい、お前中学時代の友人しかいないのか?さみしい奴だなぁ
32病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:25:46.51 ID:a1N2A2vr0
>>31
自分の場合は、小中の友達は幼馴染みたいな感じ

高校の時からのとはまたちょっと違うけど、幼馴染的な友達、思い出を
作れないのは、人としてちょっと悲しくないか?
体が極端に弱い奴と一緒にいてつまんないしなー
率先して友達になろうなんて誰も思わんだろ
33病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:46:54.15 ID:eVIhK7zUO
27御愁傷様です(~_~;)
34病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:30:46.54 ID:3y6v2z4o0
33御愁傷様です(~_~;)
35病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:50:07.74 ID:GwLg3UU6O
冗談でも言ってはいけない事がある。
それがわからないのは人として薄っぺらな証拠。
可哀相に友達いないんだね。
36病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:24:28.90 ID:Ln/y+yEN0
前スレからいる荒らしだろうな
37病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:54:05.09 ID:m1VHroTy0
>>32
もう高校生以上なのかw
その思考レベルだと小学生くらいの子かと思ってたよ。
本当は小2くらいなんだろ?君。
38病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:10:10.94 ID:bRxEU7iU0
深夜や昼間に毎日このスレに書き込み
ID検索したら親知らずスレに試し書きしててワロタ。だせぇコイツw
ニュー速かメンヘラ板こいよ>>32。お前のお友達がいっぱいいるぜ?
39病弱名無しさん:2011/03/05(土) 03:14:45.14 ID:YDf8XmPx0
>>35
冗談ってどのことを言ってるの?
40病弱名無しさん:2011/03/05(土) 03:18:59.12 ID:Ln/y+yEN0
たぶん>>14
知らんけど
41病弱名無しさん:2011/03/05(土) 04:13:21.12 ID:K468KgE80
どなたか>>24の質問に返信お願いします
42病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:22:27.19 ID:kMfEOpad0
>>41
どっちもご愁傷様ですぅ
43病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:25:26.51 ID:QWsvhTkbO
>>42

どこかに遊びに行きなよ。ご愁傷さまの君。
とても邪魔なんだが。
44病弱名無しさん:2011/03/05(土) 11:35:35.33 ID:Ln/y+yEN0
わざわざIDコロコロ変えて投稿する必要もないのにね!

はい次!
45病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:05:25.36 ID:FElLJQUr0
>>38
ID検索するほど心に響いちゃった?w
もうとりこじゃんww
どうもありがとう
46病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:05:32.98 ID:UUjR7I5FQ
1年前に弟から末梢血をもらったのだけど、
お礼にプレゼントを渡した翌日に自殺してしまいました。

メモ書きに、ごめんなさい。疲れて生きる気力がなくなりました。
でも、白血病から助かってよかったね、安心しました。と書いてた。

採取を不安がってたのに私と親が無理言って頼み込んだのが
ストレスになった原因なのかな?
47病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:11:45.76 ID://VlLHF00
白血病ってか血液疾患って美男美女多くね?
オレは普通だけど、入院するたびに病棟の若い人達が美形ばっかりなんだけど
48病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:15:00.55 ID:Y2yxXA5d0
>>46
それは気のせい
>>47
それも気のせい
49病弱名無しさん:2011/03/06(日) 09:37:35.89 ID:RJXoP/cHO
>>47
なるほど!だから俺は白血病になったのか。
医師からは原因不明って言われてたけど納得した。
50病弱名無しさん:2011/03/06(日) 10:05:36.28 ID:l1yJpLNo0
>>46
精神異常者と身体異常者。
欠陥品しか作れない親ワロタw
51病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:02:48.48 ID:E3zKH2fWO
いや、もしかすると転生フラグと言う可能性も…
52病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:59:21.32 ID:jipXgygJ0
ここは患者同士が悩みとか愚痴を書き込むスレだろ?

治療が終わって現状報告とか書くんならともかく、
病人の気持ちがわからないキチガイは書き込むなっつうか
覗くな!
53病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:39:41.34 ID:0O9N7VQ/0
>>43
愁傷様ですぅ
54病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:30.90 ID:jipXgygJ0
ここは患者同士が悩みとか愚痴を書き込むスレだろ?

治療が終わって現状報告とか書くんならともかく、
病人の気持ちがわからないキチガイは書き込むなっつうか
覗くな!
55病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:11:07.88 ID:cTMm3L5x0

うちも姪が急性リンパ性白血病になってからここ覗いてるけど
理不尽な書きこみをする人に憐れみを感じます。

でも、ここは2ちゃんねる。嵐をスルーするのも大事なお約束ですが
こういうカテゴリーの板のスレに貼りつく嵐って哀れなメンヘラか
春厨なのでスルーしましょう・・。
56病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:47:30.86 ID:169u8QCT0
>>54>>55
前スレまでは2ちゃんにも関わらずかなりの良スレでした。
でも人の気持ちがまったく理解できない馬鹿やKYな人が沢山います。
とりあえずスルーしてください。
このたぐいの人は粘着もひどいので、あまりにひどいと運営に告知し、違法性が見つけられる書き込みしてたら
ログの開示&訴訟も検討します。証拠不十分で敗訴しても訴訟で書き込み減るならそれぐらいの覚悟ありますし。
そういう意味では私は荒らしにスルーしませんができる限り対抗して相手にもそれなりの代償は償ってもらいたいです。

57病弱名無しさん:2011/03/07(月) 06:02:44.05 ID:/vPIPFd20
>>56
ご愁傷様でーす
58病弱名無しさん:2011/03/07(月) 07:25:56.89 ID:k3Ugqil60
キチガイはあぼーんしとけばいいよ
59病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:26:14.04 ID:IJuw1IZWO
6です。
私のせいで嫌な雰囲気になってしまって申し訳ないです。
励ましてくれた人達ありがとうございます。
60病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:36:09.70 ID:Puu+aN8TO
>>56
お前さっそく報告されてんぞW
61病弱名無しさん:2011/03/07(月) 09:34:18.34 ID:sKgKYmpB0
>>59
頑張れ!必ず勝てる!
62病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:19:26.60 ID:khDlZLKi0
>>59
どうみても君のせいじゃないから。
大人でも不安で仕方がないんだから中学生なら当然だよな。

人生なんてどうせちょっとしたきっかけでがらっと変わってしまうんだから、
結果なんか気にせずにうまくいくことだけ考えよう。
63病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:26:55.54 ID:qv8M0vmg0
ご愁傷様
64病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:57:58.73 ID:KP7wpPNP0
スレがこんな状態が誰もレスしないわな
65病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:54:56.45 ID:Nt+iIvVzO
>>61>>62
励ましてくれて嬉しいです。
母が付き添ってくれているのでなかなか携帯をいじれる時間がなくて、
お礼が遅くなっちゃってごめんなさい。
だんだん治療がきつくなってきたのでもう書き込みは出来ないと思うけど、元気になる為に頑張ります。
みんなみんな元気でいられますように…
66病弱名無しさん:2011/03/09(水) 13:18:44.00 ID:+tWkmKwO0
抗癌剤が終わって回復待ちの時期になれば、暇を満喫できてけっこう楽しいぞ。
それまで頑張れ。
67病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:02:22.40 ID:zJ/WQKXu0
>>65
必ず戻って来いよ!ファイト!
68病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:43:17.29 ID:Q0BUBXKW0
>>毎日ヤクルト400を飲むと良いかも
加熱してあるし、自分は入院直後から
現在も飲み続けてる。

飲み始めてもう18ヶ月で風邪もひかずに元気だぜ
69病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:00.62 ID:MBmaqtBN0
>>68
そのCMしてる人も白血病だったよね?
今は元気だし、やっぱり、いいのかな?
70病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:13:06.70 ID:GAOGFiq10
>>69
なんかNK細胞を活性化させる効果が高いとか
喫煙者のヤクルト社員を対象に飲むグループと
飲まないグループに分けて調査したらしい。

治る治らないは別にして、まあ信じて飲む事も健康維持って意味では
良い事だと思うよ
71病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:57:08.71 ID:MfMENPfU0
おいらは移植後免疫抑制中なので、ヤクルトはまだ飲めないな〜。
72病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:31:40.44 ID:Ii6RnwVlO
今日から地固め1回目が始まる。
副作用少なめでいけますように…
73病弱名無しさん:2011/03/11(金) 09:14:43.93 ID:3QZP3b4rO
副作用ってどんなん?
参考にしたい。

嘔吐恐怖症だから心配だわ
74病弱名無しさん:2011/03/11(金) 12:37:54.59 ID:qd6OUijj0
爪がボコボコになった。
まつ毛が抜けた時はまばたきがしづらかったなあ。
75病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:07:09.93 ID:7QfslSdx0
入院中の人、大丈夫?
76病弱名無しさん:2011/03/12(土) 01:16:12.90 ID:w2EeDWNV0
一度、抗がん剤点滴ストップした。
昨日、今日に限って24時間点滴とか不運。
でも昨日髄注じゃなくて良かった。
77病弱名無しさん:2011/03/12(土) 08:42:22.25 ID:LsCxvt4D0
ドナーの骨髄提供とか輸送状況は大丈夫なのかな。
被災地の患者さんたちの無事を祈っています。
78病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:59:26.62 ID:w6UzTFPT0
被災地でも治療中の人がいたろうに……
ただ無事を祈るのみ。
79病弱名無しさん:2011/03/12(土) 13:24:28.19 ID:a+9w//DCO
孤立した病院の屋上で何人も報道ヘリに手を振ってたね。
少しでも早く救助されますように。
80病弱名無しさん:2011/03/12(土) 15:30:50.64 ID:qQ0zTLHK0
被爆ならもうしたから止めてくれ
せっかくドナーさんから命分けてもらったのに…
81病弱名無しさん:2011/03/12(土) 15:46:52.18 ID:jdG8pVvH0
今無菌室にいる人たち大丈夫かな…
病院に回す電力が足りない。
東京都内の方は特に18〜19時に電力消費を抑えてほしいとのこと。

そして血液も絶対不足するし、心配。
関西とか九州とか、被害受けてない地方の人たちが献血に協力してくれることを願ってやまないよ…
(ちなみに梅田や難波はかなり混雑している模様。あべのはすぐ出来たらしい)

私たち患者は輸血は出来ないけど募金くらいなら出来る。
退院してれば電気も節約できる。
みんなで協力して、一人でも多くの人を助けよう
82病弱名無しさん:2011/03/12(土) 17:34:16.83 ID:w6UzTFPT0
原発が……
せっかく移植して生き延びてるのに、なんてこったい。
83病弱名無しさん:2011/03/12(土) 19:33:03.50 ID:gKpc86JT0
>>81
自分は出来ない献血を、他人に求めんな。図々しい。
84病弱名無しさん:2011/03/12(土) 20:03:03.65 ID:XOF3eWLyO
自己紹介乙
85病弱名無しさん:2011/03/12(土) 20:17:25.96 ID:xIM5cTtg0
このスレ賑わいそうだな
86病弱名無しさん:2011/03/12(土) 21:34:00.90 ID:c6R1AYi8O
願ってるだけじゃないか
87病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:31:19.41 ID:3hArt06r0
願っただけで煽りとは
心の小さいチンピラがいるなあ
前スレから
88病弱名無しさん:2011/03/12(土) 23:56:12.72 ID:hK5vTUYxO
献血するんなら大怪我した人とかに血あげたいよ。
すぐ死ぬ白血病患者にあげても無駄なだけ。
生きる人だけ助けないと!
89病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:17:44.20 ID:GK7RuuX90
パターンになってるな。
PCで難癖→携帯で追随
もっと考えろ、いじめられっ子。
90病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:30:29.16 ID:XxH/KpaM0
東北の人が放射能漏れ怖がってるけど
このスレの住人はすでに被ばくしたのと同じようなもんだから
怖くなくていいね
羨ましくないけどねw
91病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:31:47.91 ID:XxH/KpaM0
被ばくした人たちにヤクルト健康法教えてあげたら?

ヤクルト(笑)
92病弱名無しさん:2011/03/13(日) 00:44:23.76 ID:/66QgRlu0
いろんな人いるし病気も災害も怖いけど白血病なんか吹っ飛びますように!
93病弱名無しさん:2011/03/13(日) 01:55:16.33 ID:fol4jJZ60
>>90-91
放射線被爆と白血病を混同しているような人が結構いるみたいだけど
放射線を浴びることで起こる放射線障害の1つに白血病があり、
他の器官に障害が起こることもあるし、白血病等を発症しない場合も当然ある。
被爆量次第で症状が変わるのが放射線障害。

混同してると、話が噛み合わなかったり
いつの時代の話だよwって言われたりするからまぁ注意ね。
94病弱名無しさん:2011/03/13(日) 19:16:07.47 ID:T3+cEmRD0
怖くないのは事実だなw
けど、放射線被曝は俺らの病気よりもっと怖いぞ。
東海村臨界事故の記録とか、ちゃんと調べれ。
95病弱名無しさん:2011/03/14(月) 13:27:39.25 ID:PSbAd7/tO
スプリセル服用されてる方に質問なんですが最大何日分処方してもらっていますか?
96病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:17:15.54 ID:1bATUt0X0
1か月分
97病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:26:34.62 ID:+4wjLbhz0
つか既に移植で被爆してる人もいるしね

私もそのクチだが、CTだって10回は撮ってるしもう今更なにもって感じだ
98病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:44:32.52 ID:PSbAd7/tO
>>96
実は私も一ヶ月です。自己負担額が高くて大変ですよね?
一気に半年分くらい処方してくれればいいのに高額療養費使っても苦しいです。
99病弱名無しさん:2011/03/15(火) 08:53:15.31 ID:qqSE7NLp0
骨髄移植って元々被曝して造血異常や骨髄が壊れた人のための治療だからね
フル移植ってそれを血液がん用に応用した治療で
移植できるなら骨髄が破壊される程の放射線&化学療法ができるっていう
100病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:43:43.75 ID:0h2UPTImO
俺達の管理されたTBI被曝と被曝事故を比較するのはどうかと思う。
何の準備も無く造血幹細胞破壊されたら・・・
現場で作業してる人には勲章を授与したいわ。
101病弱名無しさん:2011/03/15(火) 23:27:06.17 ID:e9+oNn0O0
新しい始まるドラマで反町が出るやつ、白血病の話らしい。
宣伝見てがっくり。もうやめて欲しいよ
102病弱名無しさん:2011/03/16(水) 00:09:05.08 ID:2dnerQ4F0
>>101
『白血病=死』のイメージがまた強くなるね。
俺はこういうのすごく不愉快だけど、一方でこういう話がドナー登録につながるし、
辛いイメージしやすいからよく使われるんだろうね。
こういうのが嫌なら患者自身が訴えるしかないと思う。
103病弱名無しさん:2011/03/16(水) 04:52:06.40 ID:4MDcmDej0
>>83
自分が献血出来ないの百も承知で他に求めて何が悪いのか…
血がどれだけ大切か知っている患者だからこそ、
出来る方に必死にお願いしてるだけにすぎない。
好きで病気になったわけじゃないんだよ。
健康だったら献血したかったよ。悔しいんだよ。
募金か節電しか出来なくてさ。西日本なんか節電すら意味ないって言われる。
いちいちつっかかってくる暇があったら、あんたも献血してきてほしい。

…あらぶってしまいすみません。
被災地の患者さんが、治療を不安なく続けていけることを願っています。
104病弱名無しさん:2011/03/16(水) 11:58:58.19 ID:z4CwAn4z0
健常者のおかげで生きていられるくせにたてつくなポンコツ
105病弱名無しさん:2011/03/16(水) 13:26:45.85 ID:iH6krqda0
そもそも白血病スレで献血求めるとかおかしい

日本赤十字社HP
皆様からのご協力によりまして、現時点(3月13日現在)におきましては、
医療機関からの需要に安定的に血液をお届けできております。
しかしながら、血液製剤は有効期限があることから、
一時期に献血者が集中すると、期限切れが発生し、
医療機関への安定供給に支障をきたす恐れがあります。
皆様からの善意の献血を無駄にすることなく最大限に被災地の医療に活用するため、
一時期に偏ることのない継続的な献血が必要でありますので、
何卒ご理解のうえ、今後とも献血へのご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

とあるからまあ献血より募金のほうがいいんじゃね
106病弱名無しさん:2011/03/16(水) 20:03:28.30 ID:glUK3tRM0
地震のせいかマスク買い占められてたorz
買い占めた奴でてこい
107病弱名無しさん:2011/03/16(水) 21:03:22.25 ID:8cM+mA/B0
>>106
原発だろ
108病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:15:36.01 ID:4RJPZ6aV0
普通に売ってるマスクしてもたいして意味無いのに
何ですぐ脊髄反射でパニクるかなぁ。
食料品とか買いあさってるし、トイレットペーパーまで・・・
お前はそんなにウンコすんのかよ!って感じ
関係ない話でスマンm(_ _)m
109病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:30:38.47 ID:mlE4GjPa0
マスクも買い占められてたのか!
インフルエンザの時にも買い占めた奴がいたが、結局そんなに困らなかったはずなのに
110病弱名無しさん:2011/03/17(木) 03:44:11.76 ID:iJNukUsr0
春厨がわいてきた…
患者がポンコツならあんたは何だよ。
このスレ一番好きだったけど、もうくるのやめる。
>>92とかちゃんといいこと言ってるのに、なんでスルーされてんだよ。
今までのこのスレなら、賛同者が出てもおかしくなかった。


献血求めてもいいじゃん。患者だけじゃなくてご家族やご友人もいるんだし。
そっから輪を広げてもらえると考えれば、効果はゼロではない。
血液は今すぐよりむしろ世間のほとぼりが冷めたときに不足する。
そのときにちゃんとコンスタントに提供するのが、本当のボランティア。

人を傷つけることばかり吐き捨ててる奴は
どうせ献血も募金もしてないだろ?
買占めでもしてるんだろ?
マスゴミに煽られてマスク買いまくってんだろ?
ポンコツどころかクズですよね。
氏んでくれとはいわないけど、
トイレットペーパーなくなって糞まみれになればいいよもう。
111病弱名無しさん:2011/03/17(木) 06:31:31.33 ID:NOJQLTKp0
てゆーか、そもそも献血できないと献血求めちゃダメっておかしいでしょw

献血できない人だって他の人に別のやり方で何かを返せるはずだし
全てを等価で返さないといけないなら
生まれつきの障害があったら死ねとか
災害に見舞われたら死ねとか言い出しかねない。

少なくとも先進文明国の人が言うことではないし、
そういうことをわざわざここで言う人は
弱い人を貶めないと自分が貶められてしまう、
「病気じゃなくても弱い」人の八つ当たりだから気にすることではない。
112病弱名無しさん:2011/03/17(木) 08:09:18.94 ID:VYxsGPe20
>>110

おまえみたいな人を傷つける言葉を平気でいうやつも死ね
献血求めてもいいという部分は同意
113病弱名無しさん:2011/03/17(木) 08:43:53.32 ID:hD2eJff50
生きようと必死で頑張ってる人がいるスレで
それを否定する言葉で罵りあうのはやめようよ。

それぞれが今できることを出来る限りすればいい。
みんな 踏ん張れ!
114病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:48:02.23 ID:7c70ri8QO
なんかカミーユみたいのがいるな
115病弱名無しさん:2011/03/17(木) 10:01:38.90 ID:gEWStALE0
>>112
あんたも死ねとか言いなさんな。

米軍は93km半径を立ち入り禁止にしてるね。
日本はどんだけ甘い認識だったんだよ・・・
116病弱名無しさん:2011/03/17(木) 12:02:41.60 ID:0gX50UkH0
他スレで白血病患者は性格悪いって書かれてたけど、本当その通りw
患者同士で氏ね氏ね言いあってるw
117病弱名無しさん:2011/03/17(木) 12:35:13.00 ID:POstAAmZ0
表面上の善意とか大嫌いなんだよ
118病弱名無しさん:2011/03/17(木) 18:27:44.51 ID:OVtb/v/m0
盗んだバイクで走り出しそうなセリフだな。
119病弱名無しさん:2011/03/17(木) 19:41:37.21 ID:yWcrp/hGO
でも、軋むベッドの上で優しさは持ち寄れなさそうだな
120病弱名無しさん:2011/03/18(金) 09:39:48.33 ID:Lf8gTuy/0
ACでは今は白血病のCMは作ってなかったんだなぁ、と
子宮頸がんCMの無限ループを見て思ったw
121病弱名無しさん:2011/03/18(金) 16:05:57.86 ID:67gToMj4O
原発の関係で白血病を連想させたくないから自粛してんでしょ。
122病弱名無しさん:2011/03/18(金) 18:47:16.69 ID:Pw9zkgRNO
質問させてください。
友達が抗ガン剤投与中で近々移植が決まったそうです。
よかったね と言ってもいいのでしょうか?
あと、言葉や態度で注意すること等教えて頂けたら有り難いです。
123病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:02:24.38 ID:QpsP1dUA0
移植が決まる、ちゅうのは十分ラッキーなんじゃね?
普通に、よかったね頑張れ、でいいんじゃね?
まあ患者的には頑張るというより耐える、って感じだけど。
124病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:30:43.94 ID:j7AkQtgC0


http://twitter.com/shimoryu/status/48103305511051264
臍帯血や骨髄の需要が増えるだろう

125病弱名無しさん:2011/03/18(金) 20:32:57.03 ID:QpsP1dUA0
俺らの体験談も需要増えるかな
126病弱名無しさん:2011/03/18(金) 20:51:00.06 ID:V6gOT8CGO
バンクから移植うけた人に質問。適応者何人いましたか?
127病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:09:36.38 ID:tKlpuf4U0
チェルノブイリ事故によるガンの発生は自然発生のガンの統計的変動を乱すものではありませんでした。

128病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:43:43.97 ID:SyyPR4QE0
>>126
ミスマッチだが6人いたらしい。
最終検査で2人になって?そのうちの1人から貰ったよ。
フルマッチは最初からいなかったと言われたが真偽は知らない
129病弱名無しさん:2011/03/18(金) 23:01:15.16 ID:EeOf/XyK0
>>126

10人いた
おかげでバンク登録から半年後に移植
いま元気
130病弱名無しさん:2011/03/19(土) 08:29:38.80 ID:iALyViOSO
>>126
フルマッチはいなかった。でも一座不一致が100人くらい居た。先生も珍しがってた
131病弱名無しさん:2011/03/19(土) 12:51:56.66 ID:6C9/KfCzO
>>123
122です。
ありがとうございます!
132病弱名無しさん:2011/03/20(日) 18:49:20.27 ID:Mo4us2akO
地固め1回目、10日たったが味覚障害はなかなか治らないねー
133病弱名無しさん:2011/03/21(月) 15:33:54.45 ID:vfaRv3mb0
味がしない味覚障害なら問題なし。
何でもにがく感じて食べるのがキツくなると、ビーフリードをお願いしちゃうレベル。
134病弱名無しさん:2011/03/22(火) 11:35:30.38 ID:b9CWh4qeO
↑良かったね
退院おめでとう
135病弱名無しさん:2011/03/22(火) 11:38:33.11 ID:SmRPmnzz0
ついに明日退院します!!約一年間の入院生活は長かった!!
本当に長かった!
お世話してくれた看護師さん先生達ありがとう!!!なんだか寂しいけどありがとう!!
もう二度と戻って来ないように頑張る!
嬉しいようで悲しいけどありがとう!
136病弱名無しさん:2011/03/22(火) 11:40:50.74 ID:pCWpvohM0
ついに明日退院します!!約一年間の入院生活は長かった!!
本当に長かった!
お世話してくれた看護師さん先生達ありがとう!!!なんだか寂しいけどありがとう!!
もう二度と戻って来ないように頑張る!
嬉しいようで悲しいけどありがとう!
137病弱名無しさん:2011/03/22(火) 15:13:17.60 ID:w2QNmEHv0
>>136
嬉しさのあまり2回書いたのねw
何はともあれ、おめでと〜!
138病弱名無しさん:2011/03/22(火) 15:56:58.01 ID:SpUlioSE0
気持ちわかるな〜。
139病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:34:02.24 ID:Nhk9UpcPO
だけどもう一回くらい入院しちゃうのよねこれが
140病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:26:29.74 ID:Jsu8S1bv0
おめでとう
次の入院が来ないことを祈るが
今のうちに好きなこと存分にやっとけ
141病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:07:28.10 ID:PqFesLwg0
おれはゾビラックスのむのやめて入院したな
142病弱名無しさん:2011/03/23(水) 11:10:33.21 ID:kCJvfV/H0
ほうれん草でも牛乳でも水道水でも、いまさら何とも思わないな。
俺なんか健康食マニアだったけど白血病になったぞ。
みんな落ち着け。
143病弱名無しさん:2011/03/23(水) 11:46:03.07 ID:hpNgyEvy0
>>136
おめでとー!

でも通院はするんだから
病院変わるんじゃなければ先生たちにはまた会えると思うw
144病弱名無しさん:2011/03/24(木) 15:19:39.23 ID:4juxYcqt0
移植二回もしたから放射能のニュースは関心あるけど恐怖感は全く無い。
そんなレベルじゃない量浴びてもこんなに元気だし。(先の事は分からんがw)
145病弱名無しさん:2011/03/24(木) 20:43:34.93 ID:tDspRDNGO
すみません、白血病のあざとはどんなあざでしょうか?具体的に場所や色を教えてください
さまざまだとは思うのですが経験談おねがいします
足の甲に薄い茶の二センチくらいのあざが4つあります。白血病のあざと考えられますか?

146病弱名無しさん:2011/03/24(木) 20:49:53.74 ID:8Re6VI5o0
ここに医者はいません。
不安なら血液検査を受ければ良いでしょう。


>さまざまだとは思うのですが経験談おねがいします
>足の甲に薄い茶の二センチくらいのあざが4つあります。白血病のあざと考えられますか?

不安なところ申し訳ないですが、なんか笑ってしまった。。。
147病弱名無しさん:2011/03/24(木) 21:33:02.94 ID:tDspRDNGO
すみません あざがある方はどんなあざか教えてください
148病弱名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:46.87 ID:XZFpXYZHO
人それぞれ、としか言いようがない

あざで分かるなら早期発見出来て苦労はない。心配なら病院に行った方がいい。血液検査なんて採血して1時間待てば結果は出る
149病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:20:05.80 ID:wxuGuVWC0
>>145
俺と似たあざだ。今すぐ救急外来に言った方が良い。
150病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:39:20.23 ID:tDspRDNGO
149本当にですか?うそならやめてください
151病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:46:05.08 ID:XZFpXYZHO
都合の悪いことは話聞かなくてワロタw
152病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:48:07.23 ID:tDspRDNGO
明日病院へいこうと思いますが、本当ならすごく悲しいのでうそか本当にか恐れ入りますがお聞きできたらありがたいのですが
153病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:52:23.27 ID:AauEAeGG0
「そのあざなら大丈夫だよ」って言えば安心するのか?
結局血液検査しなきゃ不安は消えないんだから、血液検査するしかない。
154病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:01:08.90 ID:tDspRDNGO
>>149本当にですか?あなたにも同じあざがあるのですか?すごく悩んでるので教えてください
155病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:15:12.79 ID:8Re6VI5o0
なんというYahoo!知恵袋状態w
真面目に答えて損した。
156病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:31:15.75 ID:RcofLoPP0
これが白血病のあざで、これは違うあざ、なんてわかんなくね?
157病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:39:05.58 ID:GIiZHLyw0
>>145
アザは白血病の症状だからかなり危険かも・・
158病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:52:16.04 ID:HCuvPRq40
>>155
ベストアンサーに選ばれた回答
159病弱名無しさん:2011/03/25(金) 01:20:09.63 ID:T+wrTwEZO
>>156
だな
見分け方があるならとっくに知ってるしな
160病弱名無しさん:2011/03/25(金) 01:21:06.83 ID:LqiF0wvXO
>>145
マジレスすると
『レックリングハウゼン病』=皮膚科,整形外科
161病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:29:49.69 ID:0EzaNGiX0
>>145
文章だと分からないので全身写真でお願いします
162病弱名無しさん:2011/03/25(金) 11:31:24.74 ID:asJcIq7v0
>>161
聞いてばかりだけど、何で自分で調べないの?ここに書き込むぐらいなら調べたりできるでしょ?

163病弱名無しさん:2011/03/25(金) 13:59:33.89 ID:vNIvcmXT0
>>162
161に言ってドウスル
164162:2011/03/25(金) 17:41:59.23 ID:asJcIq7v0
>>163
すまん。そうだな…
165病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:04:45.62 ID:cI+9dq/50
>>145
それはあざではなく、加齢による「シミ」です。
安心しましたか?
166病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:20:11.94 ID:CgKzyU4+0
普通に考えたら
足の甲のあざって、靴のせいでしょw

白血病関係ないけど
ちょっときついかなー?でもお気に入り♥って靴を履いてたら魚の目ができて
医者へ行って治療しても治らなくて困ってたのだが
その靴を履くのをやめただけで治った、ってことがあったよ。
167病弱名無しさん:2011/03/25(金) 19:26:12.18 ID:90NWVClIO
で、>>145はどうした?
今日病院行って結果は?
これだけ騒いで何もなしか
168病弱名無しさん:2011/03/26(土) 01:27:04.69 ID:r3lZZ0He0
白血病の発病=あざ、みたいな考えが嫌だw
発病したときは体調が悪くて2chに書きこむ余裕なんてなかったよ。

169病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:03:25.29 ID:nvwlAYFT0
そうだね。。けどアザはおかしいぞって分かる位のもんだから
青たん位で白血病って騒がれたら嫌だなぁ。
逆に自分は移植して元気にしてるけど知らぬ間にぶつけてたりして
青あざ出来てるとぞっとするw
>>168
私は体調悪くてそれどころじゃなかったけど発病一週間辺りから
このスレに来て質問したり、入院板覗いたり2ちゃん漬けだった。
ある意味かなり救われたし、死ぬとしか思って無かったけど色々
知って前向きになれた。
170病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:26:39.76 ID:vCNvm5D1O
赤ちゃんでCTをとり、八歳までにレントゲンを10回はとってます。あるサイトで白血病になると書いていてガクブルです
本当にですか?レントゲンが原因な方恐れ入りますがいらっしゃいます?
171病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:49:17.27 ID:ZvRiKu9cO
>>170 そのくらいでなるならみんななってるし、
ハッキリ「あぁ、あなたは幼少期にレントゲンをたくさん撮ったのが原因ですね」
なんて人はいないよ
アザ=とか、鼻血=…みたいなさ
172病弱名無しさん:2011/03/27(日) 02:24:24.01 ID:RUjit0RuO
>>170って>>145じゃね?
173病弱名無しさん:2011/03/27(日) 08:15:48.60 ID:S1KWU6lY0
なんだか最近Yahoo知恵袋みたいになってるなw
そんなん知らんがな!って感じのばっか。全部145なのかもしれんが。
174病弱名無しさん:2011/03/27(日) 10:53:50.77 ID:yaGmQ38Q0
やっぱこの文面を入れるべきだったか


このスレに医者はいません。
血液疾患は死ぬかもしれない病気なので疑わしいのなら病院にいってください。
詳しい病状は主治医以外にはわからないのでこのスレで聞いても無駄です。

175病弱名無しさん:2011/03/27(日) 13:41:29.28 ID:EVHaJ4kv0
何故か白血球が下がり結局退院出来なかった>>136です。
あれから輸血したり白血球上げる注射打って様子見してます。
再発だけはしないで下さいマジお願いします。
もうマジ勘弁してください。
再発やこれからの事が不安で色々考えていたら一度過呼吸になった。
初めてだったから凄いビックリしました。
長期入院して精神的にもおかしくなってしまった。
情けない
176病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:48:09.85 ID:rvUYyzFT0
テレ東で白血病で亡くなる映画?がやってたね。
白血病になると死んじゃうんだよって話。
177病弱名無しさん:2011/03/27(日) 17:30:54.61 ID:kmI4PDUh0
>>50
煽りなんだと思うけど、マジレスします。
弟の件で、私が提供を頼んだのが悪かったのかと悩んでいます。
末梢血は骨髄と違い、全身麻酔をせず一週間の入院で済むので
それほど負担はないのにと思います。
なぜ亡くなったのかわかりませんが、提供を頼んだ件とは別のことが
原因だと考えてます。
普通、提供を苦に死ぬなんて考えられないですよね?
178病弱名無しさん:2011/03/27(日) 17:40:51.07 ID:RUjit0RuO
それは分からんがマジレスすんな
179病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:01:30.05 ID:eC674U/G0
>>175
色んな人と病気してから話したけど、やっぱり情緒不安定に
なる人って多いです。自分も含め。
何かあるごとに再発の事が頭をよぎるし、他の癌とは治療を
終えても不安度が大きいような。勿論他の癌の人も辛いし
悩みがあるのは同じ事だと思いますが。
私もトータル1年強入院していたので気持ち分かります。
180病弱名無しさん:2011/03/28(月) 03:28:59.60 ID:NI/9kmlJ0
俺抗がん剤治療しないで輸血のみでほっといたら治ったけど
再発リスクあるの?
181病弱名無しさん:2011/03/28(月) 09:15:55.62 ID:1XVHP/hh0
↑主治医と話をしとらんのかい!
182病弱名無しさん:2011/03/28(月) 13:58:09.86 ID:UiibZoTo0
スージーとは話したのだが・・・
183病弱名無しさん:2011/03/28(月) 22:41:08.07 ID:xbZznQaD0
>>175
医学の進歩で寛解を維持できる!
俺は再発7割と宣告されたけど踏ん張ってます。
184180:2011/03/29(火) 07:52:02.16 ID:Ed3IFX6B0
主治医は治療しない旨を伝えるとじゃあその気になるまで
来なくていいと言われたのでどうしようもない
帰り際若干切れ気味だったので行きたくないわ

抗がん剤の使用に疑問があるんだが知れば知るほど
俺なんて他に結構困った病気持ちで俗に言うゆるい抗がん
剤治療しか出来ない体なんだけどそれにも関わらず転移も
感染症も起こしたけど結果的に補助的治療のみで
AML完治しちゃったよ
最初は病院にも流れに従って入院したけど猛烈に
嫌な予感(例えるなら保健所に収容されるも突然何かを
感じてずっと震えてる犬みたいな)
がしたので逃げた
ナースステーションが忙しい時期を見計らって普通の
感じで通過して誰にも合いませんようにと祈りながら
脱獄囚みたいな気持ちで必死に出口まで
1回初めに病室出て外見ようと病棟の出口付近の窓に
近づいたらナース共に捕まったから学習したわ
185病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:52:25.99 ID:AVkgqKMm0
フーン
186病弱名無しさん:2011/03/29(火) 11:24:07.34 ID:a9QN2avd0
医猟地獄とかググるとコワス
187病弱名無しさん:2011/03/29(火) 12:32:28.29 ID:y88jj9UT0
治ったって医者に言われたの?
てか診察で医者にキッパリ白血病です。って言われたんでしょ?
白血病で輸血だけして治るってありえないでしょ。
白血病じゃないんじゃない?
188病弱名無しさん:2011/03/29(火) 12:37:23.96 ID:zUCThddr0
次!
189病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:13:45.40 ID:DMqYRWtt0
俺中3だけどこの人馬鹿だと思う
浸潤ガンの白血病で転移の意味が分からない
どこかに白血病細胞が集まって腫瘍をつくっていたとしても、
輸血で治るの意味が分からない

暇つぶしとか釣りとか馬鹿にしたつもりで発言やレスしても
無知丸出しだと滑稽で逆に馬鹿にされるだけだよ
中学生に馬鹿にされるようなことするなよ
190病弱名無しさん:2011/03/30(水) 06:11:25.99 ID:c2shggsr0
【原発問題】被曝時移植に備え原発作業員の幹細胞採取開始へ 細胞採取費用等20万円自己負担[03/29 23:31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301415301/l50

#原発作業員の幹細胞採取開始へ 被曝時移植に備え、全国80の医療施設が協力 2011.3.29 23:31

 原発作業員が大量被(ひ)曝(ばく)した場合に備え、移植医療に携わる医師らが
進めてきた作業員の自家幹細胞採取の準備が29日、完了した。近く東電関連企
業の作業員2人から採取を始める予定で、虎の門病院(東京都港区)血液内科の
谷口修一部長は「原発で働く人から希望があれば応えたい」としている。

 自家幹細胞の採取は被曝によって造血機能に障害が起きたときに備え、事前に
自分の造血幹細胞を採取、冷凍保存しておくもの。自分の細胞を移植することで
合併症などを防げる。

 採取には通常4〜5日かかるが、未承認薬の併用で1〜2日に短縮も可能。薬剤
費は企業からの寄付で賄い、細胞採取費など約20万円が自己負担となる。

 同院のほか、全国約80の医療施設でも採取が可能。問い合わせは、
虎の門病院医事課(電)03・****・****。(電番省略、ソースをごらんください)

ソース:msn産経
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110329/bdy11032923310004-n1.htm
191病弱名無しさん:2011/03/30(水) 06:15:47.38 ID:c2shggsr0
>>190
今の福島原発の前線で作業してたら
被曝レベルって造血幹細胞がどうこうってレベルでもない気もするんだけど、
「医療機関も協力しますよ」って記事で
自己移植の医療技術もずいぶん発達したもんなんだねえ、と思って転載。
192病弱名無しさん:2011/03/30(水) 10:44:48.69 ID:ZUZyN93dO
最前線の人は結構ヤバイんじゃい?
自己負担ってのが可哀想な・・・・
193病弱名無しさん:2011/03/31(木) 18:29:00.98 ID:K+gEAVCX0
自己負担で20万ってそんなに安いもんなのかぁ?

とか思ったが
薬剤費は企業からの寄付で〜って書いてあるから
実際はもっとかかるのね
194病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:13:35.45 ID:ZrFH8biD0
精子も保存しとけとマジ思うんだけど
195病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:17:47.94 ID:kK8oD64b0
東日本大震災:福島第1原発事故 造血幹細胞の保存疑問 復旧作業で米医師
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110330ddm003040118000c.html

「合理的な手段ではなく、勧めない」
「採取には時間がかかり、痛みなどの副作用も伴う。むしろ、作業員が
高線量の放射線を浴びないよう警戒することで、彼らの健康を守るべきだ」
196病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:18:55.42 ID:kK8oD64b0
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110330k0000m040052000c.html
 ゲイル博士は「大線量の放射線による被ばくではさまざまな障害が同時に起こる。
過去の事例で直接の死因となったのは、皮膚や肺など他の臓器の損傷だった」と指摘。

こっちの方が記事としてよかったね
197病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:31:46.80 ID:W6rWK8mMO
>>196
これは確かにもっとも過ぎるけど、もはや被爆者を出さずしての収束不能だろうな原発。。
せめてHLAだけでも調べといてあげて欲しいわ。
198病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:38:29.40 ID:FtQFYpU10
>>195-196
これが冷静で正しい意見だよね。

ただ、造血肝細胞を保存しておくとかって、
作業員を安心させるための口実みたいなもんじゃないかな・・・
199病弱名無しさん:2011/04/01(金) 01:04:40.39 ID:kK8oD64b0
>>198
実際に安心させたいのは作業に関わっていない報道を受け取る側の一般国民だろう
彼らが情報を遮断され劣悪な環境での労働を強いられてているということは
つまり我々の将来がどのようなものになりうるかをとても簡単に想像させることになるからね
20050:2011/04/01(金) 02:25:38.39 ID:tbUFC+8t0
>>177
いや、マジレスされても知らんしw
でも精神がおかしいことは確かじゃん自殺すんだから。

ちなみに
>一週間の入院で済むので それほど負担はないのにと思います。

とか平気でかゆってんけど
普通の人間周りにいない?
一週間も入院するやつなんかほとんどいないよ?
あななたちができない出産くらいだよ?入院なんかするのって。

正社員とか責任ある仕事ついてたら
家族の事情とはいえ、職場に迷惑かけるのわかるから
1週間の休みの申請も言いづらいんだけどな。
白血病を言い訳にろくな仕事ついてない人にはわかんないだろうけど。

自分らが1年も何年も入院してるからって、1週間の入院ごときとかいう考えやめたら?
201病弱名無しさん:2011/04/01(金) 03:16:14.50 ID:kK8oD64b0
福島第1原発で、東京電力や協力企業の作業員の一部が放射線量計を持たずに復旧作業に当たっていたことが31日、分かった。
東電福島事務所が記者会見で明らかにした。東日本大震災で保管してあった線量計の大半が壊れるなどし、
全員分を確保できなかったためだという。
 東電によると、第1原発には約5000台の線量計があったが、震災後に正常に作動したのは約320台だけ。
復旧作業を急ぐため、作業員全員に持たせなければならないとの内規を変更。作業1回当たりの総被ばく量が
10ミリシーベルト程度以下で、代表者に持たせる―など4条件を満たせば作業ができるよう緩和した。

 このため、約500人の作業員のうち180人が線量計を持たずに作業した日もあったという。  .

時事通信 4月1日(金)0時32分配信 線量計なしで原発復旧作業=正常作動は320台のみ―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000005-jij-soci
202病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:40:11.96 ID:Pmll5dsH0
やったねたえちゃん、仲間が増えるよ!
203病弱名無しさん:2011/04/01(金) 13:10:34.94 ID:dF9FW9yyO
おいやめろ
204病弱名無しさん:2011/04/01(金) 19:04:49.45 ID:FtQFYpU10
>>200
それは会社による。
しかし、1週間の入院でも普通の人には大事ってのは同意する。

でもねぇ、勤め先によって変わるのに厳しい勤務環境を持ち出してきたってことは、
誰がどうなろうが1週間休むと言いづらい自分の環境に照らし合わせて
無駄に怒って煽ってるのも分かる。
病気になって「自分だけが辛い、苦しい」って思う人が大勢いて慣れたけど
病気じゃなくてもそう思いたい人なんて腐るほどいるのよ、実際に。
少なくとも、こんなとこで暴れててもあなたの問題は何にも解決しない。


>>177
マジレスすると、弟さんは自殺願望があったかあるいは他のことで自殺を考えたが
姉が病気になって骨髄提供したり心配する家族を見てたり後のことを考えてるうちに踏み切れなかったが
姉がプレゼントをくれるくらいに回復したので、安心して死んだんだと思う。
「自分のせいじゃないよね?」って確認したくて必死な印象が気持ち悪かったからレスしなかったけど。
205病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:06:26.07 ID:gKlwkSH3O

なんでこの人関係ない話に長文レスつけてんの?
206200:2011/04/02(土) 02:09:46.29 ID:gIrJgNTV0
>>204
務め先っつーより、自分の代わりに仕事できる人がいないって意味ね。

1週間だろうが1か月だろうが、休んでも支障のない仕事してる
あなたとは違うからさ。

ごめんねーまともに働くことすらできないんだもんね。わかんないよね。
全部白血病のせいなんだったっけ?働けないのw
207病弱名無しさん:2011/04/02(土) 04:14:57.57 ID:mui0EmrZ0
・・と、深夜2時でも暇な池沼さんがおっしゃってますが
スレ汚しなので2人でどっかで好きなだけ罵り合っててください
208病弱名無しさん:2011/04/02(土) 09:11:48.62 ID:t0ishn510
>>206
白血病の同僚の経過はどうよ
209病弱名無しさん:2011/04/02(土) 11:58:19.46 ID:t7Gjq2oq0
>>208
死んじゃったw
210病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:30:48.10 ID:VytWUqAx0
化学療法後でも移植後でも外出ると季節関係なく全身かゆいんだが同じような人いる?
医者は「なんだろうね」の一言
211病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:43:19.23 ID:fNRhcZ080
>>210
私も一時期すっごくかゆかったです。私の場合は軽度なので
ヒルドイドという薬(乳液タイプ)を出してもらって全身塗っていました。
先生曰く診ている患者さんの殆どがかゆみを訴えると言っていましたよ。
患者同士でよく今もメールなどでやりとりしているのですが、全身脱皮した
って位剥けた人やガッサガサでヒルドイドじゃ効き目が見られないって言う
友人も居ます。皮膚が乾燥しやすくなるのですかね。。移植した人はGVHDの
可能性もありますが移植していない友人も痒いといって薬貰ってるそうです。
212病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:34:37.11 ID:xZZAvLoY0
誰でも皮膚は弱くなるだそ。特に冬は普通の人でも乾燥肌で痒くなったりするし。
夏は夏で、直射日光を避けるのが面倒だ〜。
213病弱名無しさん:2011/04/03(日) 10:43:08.26 ID:QBqt8K4fO
クリーンルームの乾燥ハンパない。保湿しまくり。それでもカサカサ痒みは出るしね
214病弱名無しさん:2011/04/03(日) 17:34:52.35 ID:FZ3je3Jn0
兄が白血病で私が検査を受けた所
HLAがフルマッチと判明したのでドナー候補になりました。
提供すると決まったのですが、主治医の説明で採取方法の骨髄移植と末梢血のどちらにしますか?
と聞かれて即答できず決まるまで待ってもらってます
先生は採取方法はドナーが決定してくださいと言ってました。
出来る範囲で調べてみたら、骨髄移植も痛いようですが
末梢血だと薬の副作用で骨の痛みが4〜5日続く上に
2日間x5時間近く成分献血みたいに拘束される事を知り
成分献血に行ったときによく痺れてしまい気持ち悪くなるし
私は全身麻酔のリスクや傷跡が残っても何日も痛いのは嫌なので
骨髄移植を選びたいと考えてます。
兄は逆に末梢血の方がドナーの負担が軽くていいのではと言ってました
移植は患者の為にやるものだから意向に沿って
末梢血じゃないとダメなのでしょうか。
215病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:11:36.44 ID:wFLvZs3u0
>>214
お兄さんは意向とかではなくて、あなたの負担のことを考えて言ってるだけでしょ。

>末梢血だと薬の副作用で骨の痛みが4〜5日続く上に
>2日間x5時間近く成分献血みたいに拘束される事を知り
>成分献血に行ったときによく痺れてしまい気持ち悪くなるし
>私は全身麻酔のリスクや傷跡が残っても何日も痛いのは嫌なので
>骨髄移植を選びたいと考えてます。

これをお兄さんに言ってもう一度相談したほうがいいかもしれませんね。
216病弱名無しさん:2011/04/03(日) 20:39:35.24 ID:HaM62A8U0
原子力安全委「作業員の造血幹細胞採取は不要」→理由:国民が理解しないから

 東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、
内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。
造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。
安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、
専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。

 産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として
(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける
(2)国際機関での合意がない
(3)十分な国民の理解が得られていない−ことを挙げている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n2.htm
217病弱名無しさん:2011/04/04(月) 16:27:11.79 ID:5EUTvXwG0
>>216
ttp://blog.hisataka.biz/?p=397
続報(と言えるかどうかわからんけど…)
上の記事が興味深いと思った方だけご覧ください
スレ違いで申し訳ない
218病弱名無しさん:2011/04/04(月) 19:49:50.98 ID:l2CUIS2L0
国民の理解って何だろうね
白血病は適度に動かしたり適度に入院させたりできる
演出に便利な病気としてドラマとかで使われることは多いけど
219病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:46:19.36 ID:3kFs2ogT0
B-ALLとT-ALLだとTのほうがリスクがだいぶ大きいのでしょうか?
再発されない方もいるのですか?


いい加減に答えてくれよ
親族が大変なんだよ
みんな死んじまって答えられないの?
220病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:57:13.07 ID:yoHS6boG0
このスレ、患者しかいないからなあ・・・
221病弱名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:47.53 ID:RI40roxz0
>>219
そんな難しいこと、迂闊には答えられないと思う。
主治医に聞いてみるのがいちばんいいと思いますが。
222病弱名無しさん:2011/04/05(火) 07:24:36.07 ID:vzFcgYd+0
B-ALLとT-ALLのリスク比較は患者自身にとって
なんの意味もないこと。
余計な素人情報はいらんだろ。
大事なのは正確な病型把握とそれに応じた治療です


T-ALL(Ph陰)の俺は退院して3年再発無し。
223病弱名無しさん:2011/04/05(火) 10:21:46.85 ID:S6D1kBd0Q
>>215
兄は私の負担や生着までの日数とかを考えて薦めたと思います。
それでもドナーとしては痛みが何日も長引くのは嫌だと本音を出しづらいよ。

主治医に返事を出す前に兄と骨髄・末梢血について話します
私の都合を出して傲慢かなと悩んでいて、
正直に事情を言っても治療へ影響が出ないか心配です
224病弱名無しさん:2011/04/05(火) 15:49:06.19 ID:QInZCIjt0
>>219
私はAML患者ですがその用語を見ても私は分かりません。
答えれる者は答えてあげたいです、しかしホントに分からないのでレスが
付かないのだと思います。再発に関して述べると、きっと再発はしないだろうと
言われてる型でも再発する人は居るし、すぐに再発する可能性が高いけど
延命第一を考え移植し移植後元気に5年を越してる人も居ます。
パーセントは確率であり、奇跡が起こったりその逆でアンラッキーもあります。
しかし確率と経験から医師は再発の危険性もハッキリ言うので医師に
聞くほかありません。
私の経験談なのですが、医師の説明不足や患者が聞くタイミングや雰囲気を
気にして医師に疑問に思う事を聞かず治療を勧める人が居ますが何でも
知りたい事は聞くべきです。医師はそれに答える義務がありますし。
ペンやノートに聞きたい事をメモして時間を見つけて聞く事をお勧めします。
225病弱名無しさん:2011/04/05(火) 16:43:56.15 ID:iLXNY4WF0
どうして医者に聞かないのかな?
馬鹿なの?
専門家に聞くより掲示板の方が信用できるとでも?
キレてんじゃねぇよw
お前が市ね。
226病弱名無しさん:2011/04/05(火) 17:27:56.24 ID:zu81+Yy+0
>>219
>いい加減に答えてくれよ

初めて質問したくせに何を言う
227病弱名無しさん:2011/04/05(火) 20:25:08.25 ID:lpgdDR7m0
>>219
は、主治医との治療説明に同席できない「親戚」ってとこかな
まあ ググレ。
解説や闘病記を読めば読むほど患者に説明できなくなるけどね。
知りたくない患者もいるし。
228210:2011/04/05(火) 22:37:17.12 ID:0tXLTJR70
>>211・212
遅くなったけどありがとう。
乾燥ではないと思う(夏でも風呂でもかゆい)んだがやっぱ皮膚が弱ってんのかね、想像以上に。
乳液も医者に聞いてみる!
229病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:45:39.94 ID:V1DAAJRD0
>>227
そうなのよ
thx
230病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:46:44.04 ID:V1DAAJRD0
>>222
ありがとん
231病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:00:16.07 ID:x/iXDhVw0
俺は「事実を知りたい患者」だったけど、知りたくない患者も多いと思われる。
知ってもどうしようもないしね。
枝野官房長官型の言葉で頭を埋めて現実逃避するのも、それはそれでアリだと思う。
232病弱名無しさん:2011/04/07(木) 20:31:40.75 ID:rJMqfkF40
でも入院して1ヶ月以上ずっと医者からあーゆー説明されたらムカつくでしょw
233病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:51:05.19 ID:bdvMs3Mj0
「直ちには治療する必要はない。注意深く推移を見守りたい。」

1ヶ月後
「大丈夫とは言っていない」
234病弱名無しさん:2011/04/08(金) 09:21:22.96 ID:0H+dZn7Z0
「大丈夫とは言っていない(薄笑い)」

まあ俺が患者だったら膝蹴りかますレベル
235病弱名無しさん:2011/04/08(金) 09:49:16.63 ID:i4aDiazxO
ガンジーでも助走付けて殴るレベル
236病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:58:36.05 ID:kFVt3YdW0

東京在住ですが、一時的に白血球数が減少しました
237病弱名無しさん:2011/04/09(土) 10:39:56.72 ID:1A95d1G50
風邪引いても減るよ。
簡易型血液検査キットとか発明したら、これからの世の中売れそうだね。
目視が必用なのってブラストくらいだそ?
238病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:59:48.30 ID:YR5MFAb10
今NHK教育テレビのTVシンポジウムで
がんの最新医療特集をやってて
直腸がんや胃がんやらのお話だったけど
「抗がん剤は白血病治療から発展した」と聞いて関心した
239病弱名無しさん:2011/04/09(土) 16:54:36.82 ID:JMpMT6sT0
ブラストって何だ?
240病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:59:39.08 ID:VSWQS0lf0
ブラストは芽球
芽球は白血病の話題の中では白血病細胞のこと
血液検査の結果項目をよく見ると書いてあったりする。blastとかM.blastとか。
241病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:24:46.31 ID:leux2bK80
>>238
移植時前処置の薬は毒ガスから発展した、ちゅう噂を聞いた記憶が
242病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:16:50.85 ID:35eM3IHpO
抗生剤の一部は移植治療で発展したみたいね
243病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:21:56.75 ID:PoTY1bFv0
毒ガスググったらエンドキサンだね
型にもよるだろうけど寛解導入法や地固めでも使うでしょ
元はマスタードガスっていう実際に戦争で使われた殺人兵器
どの抗がん剤も細胞を殺す薬だから=毒みたいなもんだけどね
244病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:50:09.49 ID:QVbrGUfl0
日本以外ほとんど抗がん剤つかってないんでしょ
結果が酷いから
日本てがん死亡者ダントツらしいが
245病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:38:03.49 ID:35eM3IHpO
「がん」ではなくがんの「治療」でだな。副作用だとか感染症だとかで体が弱ってな
246sage:2011/04/10(日) 23:05:37.32 ID:XUQXAFCL0
>>244
中途半端な問いかけだね
じゃあ日本以外はどうしてるの?
247若林:2011/04/11(月) 03:29:31.62 ID:mZsZqG5x0
ググれ春日
248病弱名無しさん:2011/04/11(月) 20:48:46.06 ID:FKr92EHnO
>>214
もうスレ見てないかな?遅レスごめん
末梢血ドナー経験者です。
私の場合は、主治医が骨髄移植ではなくて末梢血移植を提示してきたので、そのまま末梢血ドナーに
なりました。
白血球を上げる薬を何日か注射したけど、そんなに骨の痛みは感じませんでしたよ。注射して4日目あたりから痛くなったけど我慢できる範囲。
5日目と6日目に採取したけど専門の看護師さんがずっと側にいてくれたし、採取されてる間はDVD観たり、雑誌読んだり、眠ることも出来て、案外快適(?)でした。

骨髄ドナーは経験してないから詳しくはわからないけど、数週間前に2回くらい自分の血液を前もって採取しておいて、骨髄採取時の出血に備えたりする場合があるそうです。それこそ献血のような感じかと。

私の場合はですが、末梢血採取で良かったと思います。
骨髄採取のほうが、痛いと聞きますし…

私がドナーになったのは7年前なので、今とは状況が変わっているかもしれませんが、参考にしていただけたらと思います。
249病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:25:21.66 ID:b8fG6h5sO
献血で白血病の疑いがあるかどうか分かりますか?
250病弱名無しさん:2011/04/12(火) 04:55:29.83 ID:VgNZCbha0
原発処理スレにこんなん貼られてたw
白血病のイメージすごくね?

643 M7.74(東京都) New! 2011/04/11(月) 12:57:27.66 ID:vGB0nlDC0
            (())         ;;( ;;;⌒`)  ポポポポ〜ン
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2| × × 3|   4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´| プルトニウム検出
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
 「さあ。後しまつに行くんだ、     /    /  1シーベルト
  電気使ってたのはお前なんだから」   /
     ___A___        ___A__,/     / 500ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 100ミリシーベルト
  // |:::が:::: l |    ///'|::白:::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|::血:::: | | ./
  | | /:::ん:::/| | /  .// ../::病:::/| |/ 500マイクロシーベルト
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)  |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U 〆 〆   U  .U

251病弱名無しさん:2011/04/12(火) 10:40:24.67 ID:jKuIwmRE0
>>249
白血病って言ってもいろいろあるので、種類によります。
252病弱名無しさん:2011/04/12(火) 10:44:50.42 ID:jKuIwmRE0
>>250
笑うしかないね
他にももっと大変な病気あるっちゅうに。
253251:2011/04/12(火) 10:54:40.33 ID:jKuIwmRE0
>>249
251は語弊があった。結局は医者に診てもらわないとわかりません。
254病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:01:27.62 ID:IAVDaxEi0
>>250
てか白血病もがんなんだけどw
255病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:37:57.57 ID:/++sOSaL0
>>250
酷過ぎる。
全てドラマのせいだって思ってしまうけどそれによってドナー登録も
増えるんだから悪いとは言えないんだけどさ・・・。
なんていうか悲しい。白血病って癌の一種だし、癌って可哀想って
思われるけど白血病ってちょっと他の癌より偏見が強くない?
髪が抜ける事とか鼻血とかさ。言いだしたらきりが無いけど。
今日夕刊に「チェルノブイリ級」とかドでかく書かれた記事が表紙に。。
そういえば発病した時真面目な顔でチェルノブイリに行ったりしてませんよねって
聞かれた事があった。今回は10分の一って言うけど癌の人増えるのかなって
思うと気が気じゃない。普通の癌と違って白血病は最終手段移植が必要だし・・・。
何を書きたいのかまとまんないけど、白血病って治療が終わってからもずっと辛いよ。。
256病弱名無しさん:2011/04/13(水) 00:26:43.77 ID:SYKrWZ6l0
やったねたえちゃん、仲間が増えるよ!(AA略)
257病弱名無しさん:2011/04/13(水) 07:50:33.16 ID:IOf+IAVWO
おいやめろ
258病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:04:47.78 ID:KoehVfEQ0
他のガンは、部位を摘出できたら多少安心できるけど白血病は全身だから。
どうしても、重病感が漂うね。

259病弱名無しさん:2011/04/13(水) 11:00:48.14 ID:R3vaRMiS0
白血病で一括りにされてもなぁ・・・
260病弱名無しさん:2011/04/13(水) 13:50:08.78 ID:wzENwWN+0
今回の一件で皆が原子炉に詳しくなったように、
10年後には皆が白血病に詳しくなってるよ^^
261病弱名無しさん:2011/04/13(水) 15:30:30.85 ID:Dn8CVu4k0
吐き出させて・・・
3歳の娘が急性リンパ性白血病と診断された
月曜夜からプレドニン飲んでるんだけど、白血球数も芽球の数も減らない
白血球にいたっては20万近くいってる・・・
元気なのに、どうしたらいいんだろ・・・
262病弱名無しさん:2011/04/13(水) 21:38:47.59 ID:IOf+IAVWO
プレドニンは治療薬じゃないからまだどうにも…
近い内に主治医から治療方針みたいなのが説明されるはず
263病弱名無しさん:2011/04/13(水) 22:57:16.12 ID:RVDFpWKr0
>>261
まず1や闘病記を読んで急性リンパ性白血病の情報収集
それにより主治医からの治療方針説明の質が格段に上がります
わからない事は何でも主治医に聞くこと

「ぼく元気だよ」で検索してみ 
264病弱名無しさん:2011/04/14(木) 00:21:14.85 ID:Sk1VQkut0
>>261
どんな治療してても、そんな二、三日で数値が劇的に下がるとかないと思うよ。
まずは落ち着いて。263も言ってるように情報収集して。娘さんと一緒に闘うんだ!って気持ちを強く持たなきゃ。
265病弱名無しさん:2011/04/14(木) 01:25:56.94 ID:a/q9Ncn7O
急性は残念ながら発見が遅ければ死を覚悟すべし


急性は急速にガンが進行してるから助からない可能性が高い


266病弱名無しさん:2011/04/14(木) 06:33:59.10 ID:Qx/s5m7a0
ニュー速の小児移植のスレで骨髄移植受けた人は
感謝してないとか書かれてて
すっごいむかつく!!
感謝しないわけないじゃんね!!!!!
267病弱名無しさん:2011/04/14(木) 06:55:39.39 ID:nPjBmd/a0
ドナーさんに感謝
お医者さん看護士さんみんなに感謝
ありがとう
268病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:38:17.85 ID:kLRk5MXBO
とりあえずエヴァの最終回くらいはありがとうって思ってるよ
269病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:49:28.38 ID:KuM0jhUr0
ありがたくねえw
270病弱名無しさん:2011/04/14(木) 11:48:57.92 ID:ENzCG5pb0
261です
皆さん、ありがとう。ありがとう。
前向きに子供の力を信じて、白血病を倒すために頑張ります
271病弱名無しさん:2011/04/14(木) 14:04:39.73 ID:NmCCaF5KO
この病気になってから毎日感謝の気持ちでいっぱいだよ
272病弱名無しさん:2011/04/15(金) 01:02:33.45 ID:l8NaGI990
人様の骨髄で生かされているありがたさを忘れたことはないよ。
まあそれでも聖人君子には生まれ変われないけどw
けどダメ人間なりに、毎日頑張って生きてるよ。長期生存率低いけど(笑)
273病弱名無しさん:2011/04/15(金) 09:20:48.95 ID:w+lhwV2BO
5年生存率50%とかもうなんの罰ゲームだよっていうね
274病弱名無しさん:2011/04/15(金) 09:21:54.84 ID:HbovCMJd0
275病弱名無しさん:2011/04/15(金) 16:08:02.62 ID:fva3QQCSO
ドナー登録してくるから、てめーら死ぬ前に俺の骨髄使いやがれ!
276病弱名無しさん:2011/04/15(金) 16:56:44.72 ID:OvY29Ku20
>>265
知ったかぶり恥ずかしいw
煽るのも勉強してから来い馬鹿!
277病弱名無しさん:2011/04/15(金) 22:58:35.31 ID:ZljAJ91g0
急性な俺は骨髄に浸潤したがん細胞割合が80%まで進行したが
寛解したし 今元気
なんとかなるもんだね
マルクはすげー痛かったな
278病弱名無しさん:2011/04/16(土) 19:04:15.29 ID:BuLBPSCqO
マルクは何度やっても慣れない

薬での治療終わって経過観察しながら学校行き始めたのに
移植決まってまた治療とか心が折れそう・・・
279病弱名無しさん:2011/04/16(土) 19:54:47.41 ID:NZ3AlNi00
なるようにしかならないから、
あまり考えなさるな
280病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:47:10.67 ID:ZWrftLCk0
移植にこぎつけるなんて超ラッキーじゃん。
281病弱名無しさん:2011/04/16(土) 21:14:37.05 ID:BuLBPSCqO
前向きに考えるのが吉か
あんまり考えずに入院までの時間過ごしてみる
282病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:16:21.28 ID:SkcTCUAD0
男性?なら入院前に精子保存した方がいいよ
マウスウォッシュやスポンジの歯ブラシ、
GVで手にステロイド塗った時とかに使い捨ての手袋、
オムツ (自分はナプキンで代用)
この辺は移植した時に役立ったよ
283病弱名無しさん:2011/04/17(日) 10:12:57.89 ID:GUI0qYnO0
移植全後の口内炎はスポンジブラシじゃ対応できんでしょ。肉ごっそりもってかれるぞ。
口内ケアのお医者さんからガイダンスあるから、必要なのを揃えるのはそれからでいいんでないの。
使い捨て手袋とかおむつは、確かにあった方が良いかも。
精子保存は、間に合うと良いね。
おいら間に合わなかったよorz
遠い病院まで行って高い金出して検査して、もう壊れてるから保存しても無駄、みたいに言われてヘコんじゃったよ。
284病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:00:30.79 ID:SkcTCUAD0
移植中の歯ブラシはハミンググッドを使うように医療スタッフに言われて、
実際に使ってたけど大丈夫だったよ。もちろん個人差はあるだろうけど
寛解導入の際に口内炎が辛くて、移植時に口内ケアを徹底したら1個もできなかった
口内炎は薬を塗っても白血球が回復するまで治りにくいし、予防を徹底した方が効果あると思う
自分は看護師さんに八チアズレ&キシロカインを混ぜたうがい薬をつくってもらってた
285病弱名無しさん:2011/04/17(日) 16:19:41.92 ID:pCgVVfps0
自分は口内炎あんま出なかった代わりに下痢なり痔なりの下の方が大変だった。
だから尿漏れパッド(ちょっと身が漏れても大丈夫)と使い捨てゴム手袋、
病院でもらえるかもだけどオリーブオイル(紙で尻ふくと痛い時に脱脂綿にひたして使う)が便利だった。

しかし278の境遇がまんま一年前の自分で笑えるw
286病弱名無しさん:2011/04/17(日) 19:43:21.87 ID:yEusfjS9Q
>>272
3ヶ月前に提供した者です。
私の時はおそらく退院前後に書いたと思われる手紙をもらいましたが、

返事の中で、献血感覚でなんとなくバンクへ登録しましたが最終面談の時から実感が出て
患者さんが生着して元気になってほしいと願い提供させていただきました。
GVHDや生涯にわたる服薬等、辛いこともあると思いますが
私はあなたの顔も知りませんが生きていただきたいと願っています。
と書いたけれど、
今思えば、患者さんの移植までの事情を斟酌せず
傲慢だったなと反省してます。
287病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:46:08.36 ID:NXBM8zcy0
↑とにかくありがとう
288病弱名無しさん:2011/04/18(月) 03:32:47.33 ID:ZrOh+b+10
のうのうとみずしらずの人の骨髄とか貰おうと
思ってるほうが傲慢だよ
命救ってもらったお礼が出来た人がどれだけいるのかね
289病弱名無しさん:2011/04/18(月) 07:50:35.58 ID:4w9kA62X0
別スレでいじめられたからって、ここで吐き出すことないのに・・・
俺がいじめすぎたな。
290病弱名無しさん:2011/04/18(月) 07:52:08.08 ID:4w9kA62X0
よく見たら夜中の3時半wwwwwwww
いや、すまんすまん。これ以上何も言わん。
291病弱名無しさん:2011/04/18(月) 09:23:10.61 ID:Xut9NQxo0
>>285
ウォッシュレットがない病室だった? 紙で拭くとか、辛かったでしょ。。。

口から出口まで粘膜がやられて、うんこフロムヘルな感じでトイレが地獄だった数週間。
ウォッシュレットにどれだけ救われたことか……発明した人には抱かれてもいいと思った(迫真)
白血病治療に欠かせない機器は、アイソレーターの次にウオッシュレットだと思う。
292病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:12:05.81 ID:t6LcW/d20
>>288
ね?白血病患者って性格悪いでしょ?
293病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:44:19.76 ID:B7gueLlH0
↑いつもの通りIDチェンジか
294病弱名無しさん:2011/04/18(月) 21:15:48.40 ID:MSZrE10z0
教えてください。
一ヶ月程前に退院したんですが腰の痛みが出て中々痛みが消えません。
診察日まではまだ日にちがあるので心配になってきました。
なんて言ったら良いのかわかりませんが重い用な痛みです。
解る方いましたら教えてください。
295病弱名無しさん:2011/04/18(月) 21:45:07.00 ID:B7gueLlH0

急性骨髄性?
1ヶ月前は寛解状態だったから大丈夫  と言ってあげたいが、この病気だけはなんとも。
今まで数ヶ月寝てたからかもしれないし、悪い兆候なのかもしれない。
やっぱり医者に診てもらうしかないかも。次の診察日とか気にしないで行ったほうが。
回答になってなくてごめんよ。
296病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:56:43.31 ID:jSY+xDn10
>>291
いや、ウォシュレット最弱でも声を上げるほどに酷かっただけw

いいウォシュレットついてる部屋に当たるとそれだけでガッツポーズだしな…
海外にはあるんだろか
297病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:26:49.31 ID:YriIeClU0
うわぁ最低だなこいつら
ここまで酷いのはそういないわ
298病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:55:55.67 ID:lTlguCc00
そうなのか?
シャワートイレ関係のしきたりはよくわからないです。。。
299病弱名無しさん:2011/04/19(火) 22:34:12.45 ID:8YFYcVIKO
症状が当てはまり、体が辛いので病院に行こうと思いますが、小さな総合病院と大学病院ではどちらがよろしいでしょうか?
初めは血液検査なら、総合病院でいいですか?
それとも大学病院の血液検査が密にわかりますか?
300病弱名無しさん:2011/04/19(火) 22:42:57.51 ID:N0ijyHY20
血液内科のある病院の、総合内科(一般内科?)が良いかと。
301病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:01:32.54 ID:8YFYcVIKO
すみません
最初は血液検査ですよね?それでおよそはわかりますか?
それとも初期なら血液検査にでませんか?

骨髄検査しないと詳しくわからないのか
血液検査でだいたいわかるのか教えてください。すみません
302病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:14:26.02 ID:QnOIKJpdO
>>301
診断ってのはフローチャートみたいなもんだ。血液内科の場合その起点が血液検査だよ。
あとは医者の判断で、ここでわかる訳ないよ。
303病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:15:43.19 ID:ErySzENd0
地固め終わって維持療法で退院したんですが飲み薬って患者により主治医により違ったりするんですか?
白血病になった方のブログを見てると良くブレトニゾンって薬が使用されてるんですが自分はブレトニゾンは処方されていません。
ブレトニゾンって抗がん剤の飲み薬ですよね?
ちなみに急性リンパ白血病です。移植はしていません
304病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:46:04.37 ID:9aobaWhH0
>>303
医者によって当然違う

プレドニゾロンの事かな?プレドニン飲んでるなら同じもんだよ
プレドニゾロンは1mg単位であるけどプレドニンは5mg単位しかないみたい。

他だと免疫抑制剤にネオーラルやプログラフを使い分けたり医者によって様々
305病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:16:53.03 ID:ErySzENd0
>>304ありがとうございます。自分はブレドニンもブレドニゾロンも飲んでません。
ゾビラックスやジフルカン等を飲んでます。
抗がん剤の薬が無く少し心配でした。
退院してからも再発の事で頭が一杯で色んな事が気になってばかりです。
306病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:44:45.30 ID:9aobaWhH0
>>305
医者じゃないからめったなこと言えないけど
飲まなくてすむなら飲まなくていいと思うよw
顔は丸くなるし骨は脆くなるしね。
俺も急性リンパ性白血病で移植したけど
移植せずにすんでるんだから再発は心配せずに
前向きにがんばってください
307病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:43:06.39 ID:+svco9nX0
プレドニンって、いわゆるステロイドだよね。
移植してなきゃ縁がない薬じゃないのかな(というか、私は移植したので飲み続けてるけど)

急性で化学療法を終えただけの退院なら、大した飲み薬なんかいらないって(笑)
再発が心配で落ち込むとかだったら、主治医に言えば軽い心療内科の薬とかくれたりするよ。
308病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:32:50.29 ID:YB4UoR7g0
急性リンパ(陰性)で同じく移植せずに維持治療中。
自分が入院してた大学病院ではプレドニンは
みんな飲んでたがな・・・
あの苦さはツライし自分は21錠(×5日間だったかな)飲むんだが、
あのちっこいプレドニン5mgを痺れの癒えない指先で出すのは結構な作業だし
誤って舌先に乗っかると吐き気を催す。
何度飲んでもなれないよあれは。

ちなみに>>304はクラビットやバクタ(2錠ずつ週2回)も飲んでるだろ?
309病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:27:39.04 ID:y7gYJ8rD0
プレドニンもう2年以上飲んでるよ。
減らすのが難しくて、縁が切れないよ。
飲んでるうちは感染予防の薬も飲まなきゃだし。
だから>308さんが言うように、クラビット、バクタも飲んでるし、他にも飲まされてるよ。
310病弱名無しさん:2011/04/22(金) 04:05:17.24 ID:GWDxq0KY0
あかん就活きついわー。
正直白血病治療のときよりつらい。
なんでおれみたいなクズが良くなって本当に生きたい人が死ぬんだろう。
311病弱名無しさん:2011/04/22(金) 07:55:30.75 ID:gBGa9l5m0
>>310
就職活動してて落とされ続けると自己否定されてるみたいに感じるのと
生存者の罪悪感が混ざったのね。

元々好景気ってわけでもない上に震災後だから
五体満足健康体でもクズじゃなくても就活上手くいかない場合が多々あるからまぁ。
つってもはいそうですかと消える感情でもないし
どうせ自己否定するなら否定した部分を減らしてみる努力する方が前向きかと。
312病弱名無しさん:2011/04/22(金) 15:06:52.71 ID:B/eWWJih0
>>310同じく就活中です。
白血病になる前も仕事はしておらず貯金も0。
親に頼ってばかりです。
>>310さんは面接の時は白血病で入院〜って事は言ってますか?
こう言うのって言わなければダメなんですかね?
自分は病気の事は伏せています。
まぁ学も無いしまともな職歴も無いからどこも雇ってくれませんが。
313病弱名無しさん:2011/04/22(金) 15:11:18.36 ID:HHB0pWFHO
301です。ありがとうございます

症状が当てはまるので、心配で大学病院に血液検査をしてもらいました。
血小板も異常なしでした。血液検査に異常なかったら白血病の心配はありませんか?
314病弱名無しさん:2011/04/22(金) 15:45:02.39 ID:3iom3FRK0
就活の時に病気の事は伏せて良いと思う。
別に言わないといけないわけじゃないし。
ただ移植をしてる人だと体力が思っている以上に無い上
バテやすい。外来も間隔開いたと思ったら二週続いたりすることも。
なかなか難しいよね。理解も少ないし。
315病弱名無しさん:2011/04/22(金) 16:08:05.72 ID:Xzwk5A3AO
>>314
それなんだよなぁ。
通院有りってのがネックだわ。。
316病弱名無しさん:2011/04/22(金) 20:29:03.55 ID:B/eWWJih0
すみませんが教えてください。
皆さんは通院中の診察代薬代っていくらかかりますか?
タダになったり安くなったりはしませんか?
貯金が底を尽きそうです。こう言った時の問い合わせ?とか相談する所ってありますか?
凄い無知ですみませんが教えて下さいm(__)m
317病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:16:48.93 ID:jofAC8/C0
>皆さんは通院中の診察代薬代っていくらかかりますか?
ピンキリ

>タダになったり安くなったりはしませんか?
高額療養費の申請はした?
しかも4回目(1年以内)からさらにお安く

>こう言った時の問い合わせ?とか相談する所ってありますか?
病院の相談窓口(大きい病院だけかな)
あと、ちょうど明日は土曜なので>>1の白血病フリーダイヤルもいいかも
役所にも聞いてみれ
318病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:30:46.76 ID:HHB0pWFHO
313です どなたかおねがいします
319病弱名無しさん:2011/04/22(金) 22:32:29.79 ID:jofAC8/C0
>>318
大丈夫かどうかは病院じゃないとわからんですよ。
320病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:31:37.00 ID:HHB0pWFHO
病院の医師は大丈夫と言いますが 皆さんの見解も聞きたいのです

大学病院にて
白血病の血液検査お願いして血小板も異常なければ大丈夫でしょうか?

引っ掛かったのが、子供なんですが小児科で診察〜血液検査したことです

血液内科でないことが…

一緒でしょうか?
321病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:15:16.80 ID:0a7qR5FT0
一緒です。
芽球でも見とけば?

そら芯まで見るにはマルクだろうが、今のあなたに必要?
なんの症状が出てるのか知らないけど目の前が見えないほどの貧血も長時間止まらない鼻血も
骨髄で造られたワルイものが全身に巡っておきるものなんだから、検査結果が良かったんなら喜びなよ。
322病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:45:12.93 ID:0XBO7X3y0
>>312
私は聞かれたら正直に言ってます。
言わなければ確かにバレませんが学生なので休学した事実はあるから、
休学した期間でどんな言い訳してもマイナス印象だろうし
留学とかだったら+になるかも?
だから健康な人よりアピールしなきゃいけないけど
このご時世みんな必死なんで落ちまくりです
323病弱名無しさん:2011/04/23(土) 01:21:25.39 ID:e6IRrkr80
>>320
医者が大丈夫だって言ってるなら問題ないと思います。
白血病患者のスレに来て見解を求めるのは間違ってると思いますよ?
患者からするとそういう質問は不快です。
324病弱名無しさん:2011/04/23(土) 01:47:55.15 ID:PfGTvuCF0
小児白血病を知らない小児科医は日本に存在しないわな
325病弱名無しさん:2011/04/23(土) 11:58:31.82 ID:whZGBzjV0
ドナー登録してる者ですが、登録10年目にしてドナー候補者になりました。
まだ、最終決定ではないですが、体調管理しっかりしてがんばってきます!!!
326病弱名無しさん:2011/04/24(日) 10:35:09.33 ID:N0Q/cG99O
自分もすみません

鼻血
目が赤くなる
知らない赤アザができる
すぐ満腹になる
つかれやすい
足の膝の痛みがあるので白血病かなとおもいましたが血液検査は異常がありませんでした。
他に原因はありますか?16さいです









327病弱名無しさん:2011/04/24(日) 14:36:11.06 ID:J7hMhvd70
>>326
頭が異常だと思いますよ☆(*^-゚)vィェィ♪
328病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:15:16.32 ID:piIqrBYl0
>>326
釣りだと思うが釣られておく。

白血病です。おめでとう。

こう答えれば満足か?

患者踏み台にして自分の安心感買おうという神経がどうかしてる。
329病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:54:57.99 ID:A9IvU+Wb0
前スレまで入れていたテンプレ文面を次スレから復活させましょう。


このスレに医者はいません。
血液疾患は死ぬかもしれない病気なので疑わしいのなら病院にいってください。
詳しい病状は主治医以外にはわからないのでこのスレで聞いても無駄です。

330病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:37:55.47 ID:gYehRUHu0
白血病患者って性格悪いって言われてもしかたないね
このザマだと
>>325
いってらっしゃい
>>328
ちょっと何言ってるか分からないですね
331病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:54:03.77 ID:rpa6nEOQ0
>>325
登録してくれてありがとう
候補者数も患者に伝わるから最終決定までいかなくてもあなたの存在は勇気になってるハズだよ
332病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:56:01.16 ID:0UDnPpg10
>>320
はっきり言います。
ここの患者は医者ではありません。
知識は少しあります、自分たちの病気なので。
しかし白血病や血液の病気は十人十色というか人それぞれです。
病院で大丈夫と言われたなら大丈夫だと思います。
私たちはそういう知識はありません。それに血小板だけで何を決められるのか
患者の私でも分かりません。元々血小板の値も15万〜40万/μlと幅があります。
しかし、医師に疑問を持たれるのならば違う病院へ行く事です。
二つの病院で診てもらえば納得するのでは?
キツイような事を言いたくありません。ただ私たちはそういう判断は出来ません。


やはりテンプレにもう少し付け足す必要がありますね。
ただ>>329の文章では冷たい印象を受けるように思います。
ここに来る人って病気かな?心配だよ!!どうなんだ!!って自分で
何かをきっかけに「白血病」って思いこんでくる人が多いように感じるんだけど
実際色んな人を見てるとかなり具合悪いぞ!ってなってから気づく人が多いよね。
体中にアザ(
333病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:59:10.58 ID:0UDnPpg10
送信しちゃった('A`)

続き。
アザが体中に出来たとか、尋常じゃない疲労感とかさ。
これから反町のドラマがきっかけで「自分も白血病?!」と
スレをしてくる人が居るだろうけど、優しく対応していこう。
医師は居ないので病院へ行って診てもらってと。
ドナーの人も見てる人が多いと思うし、ドナー登録も増えて欲しいしさ。


話は変わるけど、白血病ってこんだけ患者が多いのに完治に近い
新薬とかって無いのかなぁ??
334病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:41:40.60 ID:MFdloN1Y0
医者を信じてなくてネットで質問とか頭どうかしてんだろ???
医者にも行かずに見知らぬ人の意見を聞くのもおかしいだろ。
それなのに白血病患者が性格悪いなんていってる奴はマジで(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
335病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:54:55.33 ID:dscqNsqY0
よーし、パパ優しく対応しちゃうぞー!

次の人カモーン!щ(゚Д゚щ)
336病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:00:10.66 ID:J2ZcNS+c0
UDやってた頃が懐かしい
337病弱名無しさん:2011/04/25(月) 02:35:38.87 ID:Dbp7Uk+R0
>>325みたいに、いかにも>>331みたいなレスもらうためだけに
書き込むオナニー脳のドナーこそうざいもんはないな
338病弱名無しさん:2011/04/25(月) 07:39:54.89 ID:YN9q2hoW0
>医者を信じてなくてネットで質問とか頭どうかしてんだろ?
>医者にも行かずに見知らぬ人の意見を聞くのもおかしいだろ

日曜日でしょ
聞き様が無いけど心配だからとりあえず質問したんでしょうに
16才相手に
バカにしたり、切れたりするトコではないですね普通は
毎日が日曜日な人なら理解できないのも分かるけど

>それなのに白血病患者が性格悪いなんていってる奴はマジで
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

言ってて恥ずかしくないですか?

あ、頭に何か刺さってますよ>>334(  ゚,_ゝ。)ヘ
見事なブーメランなんでAgeときますねw
テレビドラマなんかに取り上げられてるから甘やかされて
調子に乗ってるんじゃ?現実の奴はとか言われますよ
そのうちね
339病弱名無しさん:2011/04/25(月) 10:07:28.88 ID:dscqNsqY0
さすがに曜日は関係ないだろ。一度も医者に行ってないならともかく。
何のために血液検査したんだという
340病弱名無しさん:2011/04/25(月) 11:21:48.94 ID:AiQEC+/W0
感染予防でクラビット錠を飲んでいる。
飲むたびにクラッシャージョーを思い出す。
341病弱名無しさん:2011/04/25(月) 15:21:08.86 ID:6dXsUDfB0
とりあえず338が1番クズなのはわかった
342病弱名無しさん:2011/04/25(月) 20:37:05.82 ID:MFdloN1Y0
>338
煽り耐性低すぎワロタ
343病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:27:09.51 ID:l7XfglsaO
連休中に体調が悪く成りませんように(-人-)
344病弱名無しさん:2011/05/04(水) 15:38:44.70 ID:wBnzHyMq0
ちんこにヘルペスらしきもの発見ヽ(´Д`;)ノ
どうする.俺?

@看護師に言って一皮むける
A担当女医に言って二皮むける
B別に痛くねーしクラビットも飲んでるしほっとく
345病弱名無しさん:2011/05/04(水) 16:58:46.44 ID:bHFCq6GKO
>>344
クラビットはヘルペスに効かんだろ。
まわり回って俺に移ったら迷惑だから病院いけよ。
346病弱名無しさん:2011/05/04(水) 21:06:42.35 ID:AcOPnG0T0
ゾビラックスのまちがい( ´∀`)
現在がっつり入院中なんで移ることはないよ。
新人ナースに披露すっかな(∀`*ゞ)
347病弱名無しさん:2011/05/05(木) 11:41:48.58 ID:0kkDMZNE0
毎日風呂で石鹸で洗っとけ

白血球数が下がると
入浴禁止にする病院もあるが
348 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/05(木) 20:04:17.53 ID:are15AOl0
友人がこの病気なんだけど、たまーにメール送るのって迷惑?どんな風に、どんなテンションで接するのが一番いいのかな・・・毎日考えすぎて眠れませんorz


349病弱名無しさん:2011/05/05(木) 20:33:18.20 ID:b3UICe4iO
>>348
生きてるか?
必要なもん有る?
350病弱名無しさん:2011/05/05(木) 20:38:10.83 ID:82xj2lWI0
>>348
たまーにメールもらうのはいい感じ。
自分がそうなんだけど、「頑張れ」「負けるな」「大丈夫」って言われると嫌な感じを受ける人がいるので、
あまり病気と関係ない話をするのがいいんじゃないかな。ま、人それぞれだけど。
今まで通りの接し方でいいかと。
351病弱名無しさん:2011/05/05(木) 22:07:17.07 ID:qCLuFKv2O
>>348
今どんな感じ?良くなったら飯でも食おうぜ
みたいなのでいいんじゃないの
352病弱名無しさん:2011/05/05(木) 23:41:35.01 ID:WH+rVJjJ0
>>348
何かおもしろいことがあったら送れ。
デカイ二股いちごがあったとか、変な形の雲だとか。
自分の場合バカバカしいメールは嬉しかったよ
353 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/06(金) 02:17:18.39 ID:M6cBWvzB0
>>349-352
ありがとう!!なるほど。迷惑ではないのか。毎日メール作っては送れずに消してってしてたけどついに送ってしまって、やっぱり迷惑だったかも・・・と後悔してたんだ。

なんか面白いネタ探して送ります。ほんとありがとう!
354病弱名無しさん:2011/05/06(金) 09:39:06.42 ID:JXCSXjyGO
文だけ見ると片思い中の中学生みたいだ
355病弱名無しさん:2011/05/06(金) 13:34:42.60 ID:DEE1DTKZO
まあまあ、良いじゃないか。
こんな時代だもの。男が男を好きになったって。
356 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/06(金) 13:37:15.75 ID:M6cBWvzB0
お互い女性ですw
357病弱名無しさん:2011/05/10(火) 19:39:15.40 ID:6UqToHn30
お見舞いage
358病弱名無しさん:2011/05/11(水) 07:46:44.54 ID:GDkYwVEGO
フコイダンで副作用緩和等の効果あった人いますか?親がこの病気で知り合いに勧められたんだけどとても高価なものなので教えて下さい。
359病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:15:28.50 ID:CFkvPsahO
今日から2週間またベサノイドだわ
副作用出ませんように…
360病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:32:20.20 ID:sxlfGw6sO
だれか東洋医学で治った人いる?
361病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:56:02.07 ID:QWp6wDnAO

性格的に、根詰めるところあれば、改善をと以前読みました。(ソースなくて、すみません)

362▼読んで下さい:2011/05/11(水) 11:56:31.38 ID:QWp6wDnAO
以下転載

▼「高圧電線の通 る地域に小児癌が多発する」という事実は、すでにWHOで認められている事実です。
原発のまわりには当然ながら高圧電線がはりめぐらされているわけで、こ の電磁波で小児癌がでている可能性が高い。

【参考】高圧線から出る電磁波は、どの程度の健康リスクをもたらすのか、このほど日本の疫学調査で、磁界が強いと小児白血病の発生率が倍増するという中間結果が出ている。
電磁波被害を訴えてきた者にとって、やはりという結果が出た。

国立環境研究所と国立がんセンターが中心になって行なった疫学調査で、

「高圧送電線や電気製品から出る超低周波の電磁波(平均磁界0.4マイクロテスラ以上)が及ぶ環境では子供の白血病の発症率が2倍以上」(2002年8月24日付『朝日新聞』)という中間解析がまとまった。

大人気の東京ス○イツリーは住宅密集地に建てられてますが放置して良いのでしょうか。
同様なことはたとえばバチカンの周囲で小児癌の発生率が3倍で、どうもバチカン放送局が全世界の信者向けに高出力で放送しているのが原因らしいといわれたりしたことも記憶にあります。
小児癌が怖いのならすくなくとも放送局や変電所、高圧電線の近くは避けた方が良いはず。だから高圧線の下は「再建築
不可」の宅地指定になっている。

(国は指定区域と定め、住人を住ませないで下さい)

363病弱名無しさん:2011/05/11(水) 13:03:45.89 ID:bXX507RDi
姉が中学3年のとき、急性骨髄性白血病にかかりました。私は中学1年でした。
移植しないともう助からないと言われていたそうだったのですが、運よく私と骨髄が適合して、移植することができました。
今は移植後9年経ちます。姉は大学を卒業し、今は学校の先生をしてます。彼氏も3人目ぐらいでとても幸せそうです。今は辛いかもしれないけど、生きることをやめなければ絶対転機は訪れます!
364病弱名無しさん:2011/05/11(水) 18:28:56.74 ID:+r1/6hEo0
キツイこといいますね
365病弱名無しさん:2011/05/12(木) 14:26:10.64 ID:E9e4C4Dz0
>>358
フコダインの飲む液体のやつ?
あれ入院中に人からもらって主治医に見せたら衛生的に
分からないから飲むなって言われたよ。サプリ等ならいいだろうけど。
もらったのはフコダインの原液っていうのかな、ドロドロしたなんか沈澱
してるものが入ってた。
366病弱名無しさん:2011/05/12(木) 14:28:09.39 ID:R22X5b7VO
マルク痛すぎワロタ
367病弱名無しさん:2011/05/12(木) 15:35:28.33 ID:CQDZZJ4x0
フコダインではなくフコイダンだべ
368病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:16:25.11 ID:sy+Zo7qL0
胸マルク派と腰マルク派が互いに煽ってスレが荒れるとか、2ch的な展開を希望。
369病弱名無しさん:2011/05/12(木) 21:08:40.72 ID:02npiNQjO
引かれるのに押されるあの感覚が嫌いだ
370病弱名無しさん:2011/05/12(木) 21:17:33.99 ID:GV3NTPcq0
腰しかやったことないや
あの痛みは何度やっても慣れない
371病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:01:10.97 ID:Fj95CKFEO
只今、2回目の入院中(移植に向けて)ですが本日は初の腰マルクでした。


最初に入院した病院では胸(計6回)の経験がありましたが、腰の方が吸い込まれ感が強かったです。それも太針を2回も注されましたわ。
372病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:57:14.27 ID:psusYnS/0
マルクで骨突き破る時ペキッっていうのがやだ
引く時は息吸うと痛みが軽減される気がして吸うようにしてる。
373病弱名無しさん:2011/05/12(木) 23:44:05.92 ID:c3anqQV3O
マルクって骨髄注射か
あれ痛い?

誰かのブログでめちゃくちゃ痛いって聞いてびびってたが
全然大したことないんだけど
374病弱名無しさん:2011/05/13(金) 00:35:09.59 ID:u8zc5FF80
骨髄穿刺だよ。
針通して骨髄抜くんだから注射とは逆だわな
てか髄注の髄って脊髄の髄でない?
375病弱名無しさん:2011/05/13(金) 08:08:55.57 ID:GxgFD/3RO
病院食くらいまともに出せねえのかな
AのゲロとBのゲロどっちがいいか聞かれてBだって言ってんのになんでAゲロ持ってくるんだよ
376病弱名無しさん:2011/05/13(金) 11:49:07.67 ID:j9TBOJ4V0
食通さんには入院生活は辛いみたいだね。

なら食うなよ^^
377病弱名無しさん:2011/05/13(金) 12:00:26.20 ID:GxgFD/3RO
出されたからには食わなきゃダメだろう・・・
意味不明な煽りして楽しいか?
378病弱名無しさん:2011/05/13(金) 12:09:00.56 ID:bx5ohqvr0
カップラーメンが激ウマに感じるんだよなあ
379病弱名無しさん:2011/05/13(金) 14:06:07.43 ID:U72eldP10
>>373
骨髄穿刺は健康な人がやると痛い、症状が進むと痛くなくなる
380病弱名無しさん:2011/05/13(金) 14:50:04.69 ID:r/VbbVc70
いままで経験した痛みの中で最高ランクでした・・・・・腰マルク
381病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:40:59.01 ID:puW+HPVoO
「あんな栄養のことばっか考えたもんは食事じゃなくて餌だ」って同室のおじさんが言ってたなあ
俺も入院生活の最後の方になると病院食は食べずに持ってきてもらった物食べてた
382病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:18:05.51 ID:ws1e7Cgv0
食事に関してはみんな同じようなもんだろうね。
俺は元気になるための単なる作業だと思って食べてる。
ただ口内炎はつらいな・・・
食べないと輸液ぶら下げる羽目になるしな。
383病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:04:18.00 ID:FPUTsgNO0
移植後の人とか、日焼けどめ何使ってる?
やっぱり刺激ありそうなのは避けて乳液タイプとか保湿成分入ってるほうがいいのかな
384病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:42:09.62 ID:Rohd57Nh0
マルクと髄注って似てるようで違うよね。
痛みもやり方も。胸派の人は初めが胸だと胸に慣れるだろうけど
自分は腰からしかしたことないから胸って怖いなぁ(;:)
痛みに関してだけど芽球が多い時(発病時、再発時)はめちゃくちゃ痛かった。
あとは麻酔が痛いのと恐怖だなぁ。

>>383
日焼け止めは夏はつけるけど普段はつけないよ。
顔は化粧品に日焼け止め少し入ってるから体にはつけない。
日差しがある時はつけた方が良いだろうね。前に主治医に聞いたけど
何の種類でも良いって言われた。ただSPF50とか強いものより、25とか15とかのを
こまめに(汗かく季節なら午前と午後とかに)塗ればいいと思う。
私は日焼け止め嫌いだからムラスポで売ってるUV90%カットのパーカー着てるよ。
今年はユニクロからUV90%カットのパーカーやシャツ安く売ってるから凄くお勧め!
着心地も良くて日焼けしないし。移植直後なら日差し強い日の外出は避けた方が◎。
385病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:18:41.61 ID:dWKj+cte0
>>383
夏は日中出歩かないようにしている。というか無理。
386病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:29:18.30 ID:5ZGyfDbD0
マルクってどれくらいの頻度でするの?
もう3年以上してない気がする。
CML10年目。
387病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:03:16.53 ID:74mDwgJc0
>>375

メニュー選択できるだけまし
388病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:24:17.72 ID:LaMW5zgT0
>>386
移植退院後3年めです。
私の主治医は血液検査で問題がない限りやらないって言ってました。
389病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:58:03.48 ID:+WZxODn8O
去年の10月に入院治療が終わったM3だけど今は3ヶ月に1回かな
390病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:42:08.77 ID:vcW+tMEV0
今の主治医はマルクが上手なので感謝してる。
大学病院入院中は、研修医(女医)にやられた
ルンバールが滅茶苦茶痛かったなあ・・・
一時間かけて結局、髄液を抜けなかったりしたし
391病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:14:03.51 ID:/TJcWvl70
>>386
同じくCML。4年目だけど
年に一回だよ。
392病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:21:08.95 ID:85gLdw230
>>363

お姉さんよかったね。
学校の先生をして命の尊さをつたえてるかな。

彼氏もいていいね(^^)。
でも、お姉さんは不妊になったこととかきっと悩んでるよ。

生きられればいいって思っても
どうしてもっともっとって欲がでちゃうんだろうね。

そう思っているうちに再発したりして
ドナーがいなくて泣きそうになったり。

苦しい。
でもがんばるよ。ありがとね。
393病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:21:43.37 ID:cus7e0u30
ハイキング4時間くらい無防備で行って顔真っ赤になったけど移植のせいかな?
普段運動しないし分からん。4−5日で直ったけど。
394病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:24:37.98 ID:85gLdw230
>>363
追記。お姉さん、あなたにはとっても感謝してると思います。
9年も生きられていいな。これからもずっと生きてくんだろな。

骨髄バンクももっと広がったらいいのに。
バンクのクソ体制をなおさなきゃ無理か。
395病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:44:19.15 ID:rwbsGSd80
バンクに寄付しようかと思うけどあの運営ではなあ……
無難に赤十字かな、と思うけど、今だと東日本大震災に行っちゃいそうで。
396病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:24:42.24 ID:dEd4POQc0
移植したらネオ飲むの?何錠ぐらい?
397病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:19:58.42 ID:RKcyGw900
元ドナーです。
見返りを期待しないのが、ボランティアですが、
唯一心の中で患者さん(ご家族)からのお手紙を期待してしまいました。
でも、私のところに手紙は来なかった・・・
いろんな事情があるとは思いますが、可能ならドナーに手紙を書いてほしいです。
あくまでも可能ならね・・・
398病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:36:18.61 ID:bZC/OAje0
うむ
399病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:41:53.09 ID:3MttHDuB0
そうするべきというか、した方がいいんだけどなんというか自分のことで精一杯なんだよね
400病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:25:23.49 ID:EjeusC9o0
>>397
あーあ
命の危険おかしてまでやっっちゃったのかぁ‥

ね?でも何もないでしょ?
無能のくせに、恩とか感謝の念もないんだよ。白血病患者って。

自分のことで精一杯で、2ちゃんはできるけど
手紙は書けないんだって。
401病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:52:45.35 ID:7vFM+7dy0
>>397
私は兄弟間でしたのですが、二人バンクから貰った方を知って居ます。
お二人とも具合が安定しなくてそれどころでは無い状況でした。。
病院にカウンセラーの方が常駐していて、無理しないで自分の心の中で感謝して一日一日まず生きて元気になるように踏ん張りましょう!とお言葉をかけていました。
二人とも元気になって仕事や学校にいけるようになったらドナーさんに手紙を書いて知らせたいって言っていました。
上の方が述べられているように、移植をしてからも険しい道の方が沢山います。
皆さん必ず心の底から感謝している事は間違いないと思います。
お手紙が来なくても皆さんにその気持ちがあり、今も何処かで頑張って踏ん張っている事を私からも伝えたいです。
402病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:25:43.21 ID:qSWW3mdd0
馬鹿「アザができました。ボクちゃん白血病かも・・・」

2ch「お前馬鹿じゃね?患者しかいないスレでわかるわけねーよ死ね二度と来るな」

馬鹿「白血病患者が憎いニダ!!!」

今ここ>>400

病気じゃなくて良かったじゃん
403病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:15:59.44 ID:ooyeJBFz0
移植したら抑制剤飲むの
404病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:35:53.96 ID:kiY5GNblO
>>403
のむよ。
405病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:25:04.67 ID:7gejrgO0O
ドナーになって頂けた事には心から感謝していると思いますよ!
でも、移植後って人それぞれですが本当に辛い。

子供が移植後、一年以上経ちますが、手足は動かず寝たきりだし笑う事もありません。

移植はしても、その後亡くなる方も多数います。

どうか温かい目でみてあげて下さい。
決して恩知らずなのではありません。
406病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:49:07.64 ID:d7QjsGayO
>移植はしても、その後亡くなる方も多数います。

改めて言われると恐怖感があるな・・・
407病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:17:38.62 ID:m0YpDE/c0
今夜9時の世界仰天ニュースみようぜ
白血病特集っぽい
408病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:55:31.98 ID:k/gwmI5OO
「貧血 死ぬ」で検索したら、こんなのがあった。
2003年末に韓国で放送された人気ドラマ(後に日本でも放送されたらしい)で、
登場人物に、悪性貧血の治療薬の副作用で白血病になった人物の設定があった。
悪性貧血の治療はビタミンB12や葉酸じゃなかったか?
そんなものの副作用で白血病になるのか?

他にも欧米のドラマや小説のストーリー説明に、
「悪性貧血(白血病)」とか「悪性貧血症=白血病」とかあった。

悪性貧血はただの欠乏症で造血できないだけのものと思っていた。
ブラックジャックが書かれた1970年代じゃあるまいし、
そんなオオゴトで白血病と関係深い貧血なのか?

409病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:07:35.86 ID:k/gwmI5OO
そのあとスクロールをして検索を続けると、これもまた2000年に韓国で放送、
最高視聴率を獲得したドラマでヒロインが「悪性貧血が急性白血病に転化」
っていうストーリーも出てきた。

韓国ではこんなの普通にアリか?
それともオイラが無知だっただけなんだろうか。
悪性貧血は単なる欠乏症という認識を改め、
細胞レベルの貧血と考えておいた方がいいのか?

410病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:23:11.48 ID:hqX2DqCa0
>>408-409
「この物語はフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて架空のものです。」
っていうミランダ警告があっただろう
411病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:02:10.38 ID:uAwDCGl40
日テレでこれから白血病特集だ
412病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:09:31.05 ID:ZjT7aAyQ0
お涙ちょうだいの道具としか考えてないんだろ
413病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:55:30.71 ID:WuCCSnTfO
【造血幹細胞移植】
×ぞうけっかん さいぼういしょく
○ぞうけつ かんさいぼういしょく
414sage:2011/05/18(水) 22:44:53.18 ID:oeGT3voEO
今日、血液検査してきた。
次に病院行けるのが、来週の土曜日だから、結果しるまでは長い。
415病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:48:38.91 ID:CXCTj4mTO
夏目雅子とか本田美奈子がなった病気だよね?
416病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:19:20.71 ID:9/oo0hJm0
親戚が白血病再発させて、低量キロサイド治療やったが効果がなく
マイロターグ使おうか?でも死ぬかもね?(意訳)
って医者に言われて、諦めようとしてるらしい…

親しいものとしては、マイロ治療推した方がいいのか、
余命をすごさせる方が良いのか、悩み中…
つか、余命3ヶ月って短くね?
入院とかも考慮すると2ヶ月前後か?
417 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/19(木) 01:23:53.41 ID:wwMyYuRM0
>>416
その親戚さんはお幾つですか?
418病弱名無しさん:2011/05/19(木) 02:56:19.69 ID:Rn0/QEgp0
自分は再発して治療し今家で元気になったから望みがあるならぜひ
頑張ってほしいなぁ。。 治療や状況によるだろうけども・・・・。
自分は保証もない、延命措置に近い。ほぼかんかいは可能性低いって
言われて、諦めて死を待つか、死ねるか?諦め付くか?怖い、生きたい・・・って
毎日葛藤した。主治医に質問したら3人中半分の人はなんとか退院してくかなって
聞いて生還してる人いるじゃん!じゃあ自分も賭けてみるって治療受けた。
余命なんて分からないようなもんだと思うこともあるな。。
大丈夫って言われてたM3の人だって亡くなる人も居るし、余命宣告されても
生きてる自分みたいなんも居るし。
419病弱名無しさん:2011/05/19(木) 05:14:53.52 ID:Qnpi8mD0O
余命宣告って相当精神に来るんだろうな・・・
10代の自分もそういう状況に陥ったときに宣告されるのだろうか
それとも親だけに伝えられるのかな
420病弱名無しさん:2011/05/19(木) 08:34:10.14 ID:OmWUWcs0O
>>417
60代半ば、ギリギリ、カンカイ導入療法が出来る年齢です
421病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:18:24.44 ID:PinRAY8C0
> 3人中半分の人はなんとか退院してくかなって

意味不明w
422病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:12:03.44 ID:HofjRgmq0
>>419
10代でなったけどバッチリ「今治療受けないと三ヶ月後この世にいないよ☆」って言われたよ。
うっすーいオブラートに包んで。
423病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:15:58.07 ID:Rn0/QEgp0
>>421
御免眠くてやや寝ぼけてた。
3人中二人助かるか一人助かるかって言われたよ。

>>419
たぶん中学生とかなら言われないかもしれないケド、18歳くらいなら
オブラートに包んで言われると思うよ。
424病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:16:16.38 ID:Qnpi8mD0O
やっぱりこの位の歳になれば言ってくれるよね・・・
レスくれた方サンクスちょっと安心した
425病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:52:54.78 ID:78YRA+DhO
>>410
医師の監修ぐらいあるだろ。
しかしドラマの悲劇のヒロインは血液疾患でなければいけないのか?
美人なら神経内科とかバセドウの内分泌科とかじゃね?
血液内科に美人が来てるか?

とにかく検査シーンは怖いからカットして欲しい。

426病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:21:05.83 ID:GBVDM94Y0
>>425
顔で病気になるわけじゃないし
顔で治療するわけじゃないんだから
逆に美人は一切いないみたいな言い方すんなw

基本的にドラマなんて所詮は作り話なんだし、多少監修したところで
専門的で都合の悪いとこは「個人差が〜」とか言って終わりでしょ
427病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:00:44.21 ID:tjIAVrVTO
初めて来ました。
数年前父がヘアリーセルという日本では何十万人に一人とかの、非常に珍しいタイプの白血病にかかりました。
ネットで調べてもあんま載ってません。
いわゆるカンカイなのかな、ちょっと入院しただけで退院後は定期検診のみで薬は処方されておらず、毎日仕事してるし普通に元気です。
白血病と言っても実に色んなタイプがあるんですね。
製薬業界は早く完治さす薬を作れ!!
428病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:09:06.03 ID:PinRAY8C0
調べたら慢性リンパ性の一種のようだね。
いろんなのがあるもんだ。
429病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:34:31.93 ID:j0JrmY990
ここ最近、1週間ごとに口の中に血豆が見つかる
しかも頭痛も・・・まさか白血病じゃないかと心配
430病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:22:36.34 ID:WUFe7iR0O
そんな餌に釣られクマー!
431病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:24:30.90 ID:78YRA+DhO
>>426
安易な設定(血液疾患)をすることが疑問だと言ってるだけだ。
ズレた反論をする前に、ドラマにおいてヒロインが
血液疾患でなければならない理由を説明してくれ。

ドラマであろうとアニメであろうと、患者団体によっては間違った認識には、
意見や抗議をし、カットや注意テロップを加えられる。
ドラマは作り話だから目くじら立てるな、は患者だったらありえない話だ。
そもそも白血病や貧血患者を題材にしてまで作り話を作って欲しいか?
悪性貧血がいずれ白血病になるとか複数のドラマでやられた結果、
そのまま受け入れた視聴者もいるかもしれないぞ。
432病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:47:11.65 ID:hsqKIgc0O
>>431
悪性貧血のスレを立てて、そちらでどうぞ。
433病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:31:51.26 ID:9K7ddwvO0
>>429
よく飽きないね、あんたいつもの人でしょ。
434病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:37:04.78 ID:9WQiZGuK0
>>429
そんな程度で白血病なら
今頃、病院は患者で溢れます
435病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:56:54.34 ID:OQqJbrEJ0
>>431
いや、こちらは「都合がいい」って理由で納得しているから。
何でもかんでも他人に求めてないで
あなたの感情を慰めるための理由は自分で考えて、
納得できないなら自分で行動しなさいよ。
少なくともここで名無し相手にうだうだ言ってても何も変わらないよ。
436病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:18:35.43 ID:z2XhnJJM0
もし、知ってたら、問題なければ教えて欲しい、
恵比寿のあたりの病院で「小林」って女性の血液内科の医師
を知ってる人はいないだろうか?
知ってたら、どの病院なのか知りたいんだが…

年明けにこっちの病院から異動してったみたいなんだが、
セカオピしたくても所在がわからぬ・・・orz
437病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:08:07.44 ID:HIv/nzgv0
>>436
下の名前は分からないんだよね?
んー全力で探してみたけど分からん・・・

今はどういう状況なの?入院中か通院中だよね。
私はセカンドオピニオンしたことないけど、前にしようと思った事があって
ある先生を知り合いを通して紹介してもらったの。
そして主治医に「××病院の◎◎先生という先生のセカンドオピニオンを受けたい」って
話したら「◎◎先生なら働いたことあるから僕からも話をしておきます」みたいな事になった。
よくよく聞いたら血液内科って狭い世界だから名前を言えば医師同士のリンク?で
分かるらしい。学会とかそういう絡みもあるからなのかもしれないけど。
だから主治医にまず聞いてみると良いよ。案外どこの病院か調べられると思う。

それかそれが無理ならここかなぁ。
ttp://jshem.or.jp/index.html 日本血液学会。
血液内科のお医者さんならここに登録してるはずだから問い合わせてみるといいかも。
438病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:54:20.34 ID:z2XhnJJM0
>>437
アドバイスあり〜

現病院の先生は「じゃあ、やれば?」的な反応だったのでダメっぽい(・・;)
ということで学会や、虱潰しに恵比寿の病院当たってみようかな?
439病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:14:05.65 ID:zUd7PUyD0
現病院の事務で聞くことはできないの?
よく知らんけど。
440病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:45:49.37 ID:HIv/nzgv0
>>438
駄目っぽいっていうのはどうだろう・・・。
前に良くしてもらってるナースに聞いたらそういうのを拒否とか
しちゃいけないし、自分の治療に納得する為に行く人も多いから
手間はかかるけどやりたいなら先生に紹介もしてもらえるっ聞いたよ。
”小林先生”って名前だけでは探しにくいと思う。さっき探した時に
色んな名前ヒットしたから。
恵比寿っていうのも100%じゃないなら年齢や得意分野で絞るとか。
441病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:34:35.17 ID:yXr6cGKJ0
例の事故のおかげで、白血病に関する注目が高まってると思われる。

けど、このスレを見ていても何もねえからw
健常者はおとなしく日常生活を続けてろ。
442病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:30:14.28 ID:w/2bN2Hf0
>>440
なるほど、医師のほうで協力もしてもらえるようなら
少し今の病院の先生に探せるか確認もしてみます〜。
443病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:43:19.97 ID:PahLKV3OO
塩酸バンコマイシンっていう薬をさっき初めて飲んだけどやばいな・・・
ちょっとトラウマになりそう
444病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:18:13.73 ID:nqQe2FBGO
移植期間中に飲むあれかな?あれはトラウマ。レベル42くらい拷問だわ
445病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:45:37.89 ID:PahLKV3OO
>>444
多分それだよ・・・自分の場合は化学療法の最後の治療のときも飲んだけど・・・
前回飲んだときは、最初から気を利かせてシロップと混ぜて出してくれたのにどうしてこうなったorz
446病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:46:14.96 ID:nqQe2FBGO
やっぱりあれか。病院や先生によって少しやり方が違うらしいね
俺はファンギゾンとバンコマイシンを原液?で飲まされたけど、錠剤だったり薬の種類が違ったりでこれと言ったものはないらしい

ミニ移植の治療成績が上がってきてる昨今の主流は錠剤らしい
447病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:14:28.81 ID:+4Twls6J0
>>443
どんなん?苦いのか?

直接関係ないけど自分はアルロイドGがトラウマ
448病弱名無しさん:2011/05/23(月) 06:51:58.85 ID:x6I4F90jO
>>447
味なんて確かめてられないんだ・・・匂いでまず退く
単体じゃ絶対飲めないからなんらかの飲料水で流すんだけど、やっぱり匂いがついてくる
あとは飲んだあとしばらくの間は、たまに口の方に匂いがせりあがってくる

ひどく個人的な現在進行形の体験談な上に文章汚くてスマヌ
449病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:03:43.26 ID:H9AcOPC40
名前忘れたけど毎日入院中に飲んでた甘くてどろっとしてるシロップ・・・
あれは強烈だったなぁ、、、。涙
カプセルもあるらしいけど吸収率が悪いから液体シロップを飲んでって
言われて、鼻つまんで1分後牛乳飲んで口を洗って・・・
思い出しただけでウッって今なったw

白血病のニュース見るために初めて骨髄バンクのHPを見たんだけど
知らなかった事が結構あったので良かったら読んでみるといいよ。
ttp://www.jmdp.or.jp/about_us/publishing/jmdp_news.htm

l
450病弱名無しさん:2011/05/24(火) 09:24:33.55 ID:TEFE5dtJO
イトリゾール?
451病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:18:17.11 ID:hN20DGj10
>>450
そうそう!イトリゾール。。
あれは後にも先にもワースト1
452病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:42:07.24 ID:LmES+Gj3O
イトリゾールまずい?梅酒みたいな味だった気がするけど味覚障害だったせいかなw

ところで移植した人で免疫抑制剤内服してた人はどれ位続けてやめられた?

自分移植後一年4ヵ月、まだバリバリ使用中…ちなみにタクロリムス。

みんなネオーラルかな?
453病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:52:34.97 ID:g2OMJag20
イトリゾールはトラウマだ
本当に苦手なんです……って説得したらカプセルにしてくれたけど
454病弱名無しさん:2011/05/25(水) 02:48:05.47 ID:CmRg6IrC0
>>452
梅酒みたいな味だよね。そうそう。
あれはきつかったなー。
移植して免疫抑制剤はすぐ辞めたよー2.3か月くらいかな。
けど再発して移植2回目だったから攻めてGVL効果?を期待して
長々飲めなかった(らしい。)。一度目の移植の時は毎週減らしていって
半年くらいだった気がする(定かじゃなくて御免よ)。
GVHDが強く出る人だとなかなか切れないし、ステロイドも飲む人多いし。
タクロリムスって初めて聞いた。私はネオーラルだった。あと聞いたことあるのは
プログラフってやつだな。これは臍帯血の人が良く飲んでるって効くけど。
薬が違うだけで飲んでる量が全く違うからビックリした。何より値段が高いよね・・・。

>>453
泣いて懇願したけどカプセルにはして貰えなかった。w
吸収率が格段に違うんだ!って2,3人の主治医や他の医師にまで言われて
泣く泣く牛乳片手に飲んでたなぁ・・・。
455病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:20:11.04 ID:LmES+Gj3O
タクロリムス=プログラフです。
自分臍帯血だからプログラフなのかぁ、納得。

ステロイドもまだバリバリ移植後の半量位だし…難しいね。
普通の生活に少しでも近付きたい…
456病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:57:00.77 ID:mlu4FpviO
>>452

梅酒の味でした(笑)
途中全ての物が飲み込めなくなった時期だけ点滴に変更してもらったけど、それ以外はマズイとかウマイとか何も感じず飲んでました。イトリゾールがこんなに不評とは思わなかった!!

血縁者からフルマッチの幹細胞移植から約1年…プログラフ4ミリです。明後日、病院ですがまた増量になりそ(>_<) 早く切りたいのに、減っては増え、減っては増えの繰り返しです(*´ρ`*)
457病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:58:06.95 ID:PkR4bTCm0
イトリゾールって激苦の粉だか顆粒だかが激甘のシロップにとけてるやつ?

グラセプター仲間はおらんのかー
458病弱名無しさん:2011/05/26(木) 01:21:35.54 ID:Idu8hHbVO
グラセプター飲んでるよー

移植の時はなかなか濃度が上がらなくて15mgとかアホみたいな量を飲んでたなぁ
最近はやっと0.5mg減ったぜー
459病弱名無しさん:2011/05/26(木) 08:44:10.98 ID:xihhtn6wO
今まさに入院中でイトリゾール毎日20ml飲んでるw
そんなに苦痛ではないけど、激甘の後味に苦いのが来るのは元々が激苦だからだったんだw
シロップじゃなかったら飲めないなー
460病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:08:16.99 ID:N8iSflRl0
白血球の数が一週間で2000も減るのは
おかしい?
461病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:56:19.79 ID:vO83NifmO
>>460
治療中なら別におかしくないかな

気になるなら医者池、って思ったけど検査してその値が分かったんだよね?
ここには患者しかいないから、もし心に引っ掛かるならもう一度医者にかかってごらんなさい
462病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:29:47.03 ID:tI2WuJt10
>>409
悪性貧血って再生不良性貧血の事だろう
調べたら、確かに白血病に転化するとある。
463病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:49:34.10 ID:vhQGjjSjO
>>462
悪性貧血と再生不良性貧血は別物みたいだよ。

昔は治療法分からず原因も不明だったことから『悪性』ってついたらしい。
今はビタミンB12で、そこそこ治るみたい。
って、どっかに載ってた。
464病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:57:08.35 ID:myXNPH8S0
いや、もう・・・
465病弱名無しさん:2011/05/27(金) 09:53:50.05 ID:UPUspTZ70
一回イトリゾールの激甘シロップが嫌で激苦の粉をそのまま貰って飲んだことあるけど
飲む飲まないの問題じゃなくて口いれた瞬間本能的反射的に吐き出した。
以来、激甘でもいいと思うようになった

免疫抑制剤切れてきたのは嬉しいけど、低血圧が復活してきてクラクラするぜ
466ううjghjjfc:2011/05/27(金) 19:01:31.45 ID:mc9DyB4B0
腕に消えかかっているのですが1つ赤いあざができていつのですが

白血病でしょうか?
467病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:04:04.69 ID:957OZYVcO
>>463
別だよ。
悪性貧血は巨赤芽球性貧血のことで再生不良性貧血とは違う。
468病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:06:26.87 ID:myXNPH8S0
↑まだ悔しいの?
469病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:07:12.50 ID:myXNPH8S0
468は>>466
470病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:11:55.96 ID:eVQn0mnV0
>>466
白血病です。おめでとう
471病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:01:06.93 ID:9dGeXATFO
来月で移植をして1年…外来受診がやっと2週間に1度になりそうです。皆さんはどのぐらいのペースで通院してますか?
472病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:44:09.88 ID:DU1RcXcZ0
>>471
移植したのが一年3ヵ月前で今外来が月に1度。
もう少しで一ヶ月半に1度になるって言われたところ。
移植して半年以内は頻繁に行ってたけど免疫抑制剤が無くなってからは
3週間に一度、そしてやっと月一になったよ。
再発して移植組なんだけど、具合が発病時の時みたいに具合悪く
なればアウトで、あとはGVHDで皮膚が荒れたり下痢が止まらないとかが
無ければどんどん外来の間隔は開いてくると思う。
でも、頻繁に診てもらった方が安心な気もするよ!うちの大学病院は
めちゃくちゃ混んでて予約時間に待っていても2時間遅れとかザラにあるし、
診察も異常無い日だとかなり短い。

皆のところの病院は予約時間に行ってすぐ診てもらえる?診察ってどんな感じ?
こういうのってここでしか聞けないからちょっと気になった^^
473病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:31:24.33 ID:G/cLIO7t0
俺は通常1時間待ち。

例えば9時の予約となっていても、それは実際には「9時〜10時」という枠での予約なだけ。
たくさんいる「9時の予約」で来た人を、医師がテキトーに並べ替えて順番が決まる。
だから用事があって早く終わらせなきゃいけない時はあらかじめ言えば順番を早くしてくれる。
これは導入してる電子カルテシステムによって違うのかもしれないんだろうけどね。

診察は「こないだの検査の結果ですけど、特に問題ないですね。最近の体調はどうですか?」で終わる。
2、3分だね。
問題ないなら電話やメールで済むじゃん!って思うけど、しょうがないね。
たまに世間話。
474病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:02:53.32 ID:hv09eRe2O
>>471

ありがとうございます☆
免疫抑制剤が無くなれば通院の間隔があくんですね!!
今回2週間後になり嬉しい反面、通院が仕事的な私にとって寂しいと言うか不安と言うか、変な気持ちになりカキコミしてしまいました。いつの間にか病院(主治医)に心身の置き所を作ってた自分が怖い(@_@)


私も大学病院です。待ち時間は3〜4時間です。診察も問題ない時だと一瞬で終了(笑)どの病院も同じような感じなんですね(^_^;)

475病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:12:50.18 ID:o22T395WO
>>460
ステロイドを長期的に処方してたのかしら?
476病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:24:34.33 ID:bT1oTOjv0
>>474
私もそういう感じです!主治医に合うことで安心とかありますねー。
仕事になってるのも分かります。
477病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:02:51.49 ID:orMRXS6+O
>>476

病院以外の場で自分の存在価値を見出ださないと…と、積極的に出歩こうと思い、先週ヨガに行ったらめちゃ気持ち良かったです☆体温も一日通して36度台で、いい感じでした♪〜θ(^0^ )
478病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:19:04.96 ID:bjoRZldc0
>>477
ヨガ合う人はいいですね〜
前にDVD買って家ヨガやったんですがゆっくりの動きが苦手で続かず・・・。
あさってからジムに日中2,3時間行って健康な体づくりするつもりです。
ジムって前にも入っていたんですが入会する際に既往症など書く欄ありますよね。
大事なのは分かってるんですが、白血病って少し差別っぽい所があるような
気がして既往症は書きませんでした。今回どうしようか悩み中です・・・
479病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:44:44.86 ID:AenwHv2vO
この間からちょいちょい覗いてました( ノД`)

バーキットで入院中なのですが
同じバーキットの方いますか??
480病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:56:11.87 ID:O9xrektz0
子供、若者の癌っていったらコレだな。
481病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:51:23.03 ID:AenwHv2vO
そうみたいですねぇ( ノД`)
成人だと予後が…

入院、退院したかたいたらお話聞いてみたかったのです、


無菌室静かー( ;∀;)腰が痛い
482病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:01:29.77 ID:7E6oOD/FO
>>481
一人は辛いからね。
同じ様な病気だから、気兼ねなく来れば良いよ!
483病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:15:24.41 ID:bjoRZldc0
>>481
無菌室、通算1年以上いました。二度入院したので。
一人部屋の無菌室ですか?大部屋が無菌室ですか?
私のところは移植患者は無菌レベルが強い一人部屋、
移植終わった人や抗がん剤治療の人は大部屋の4人部屋無菌室でした。
辛くてたまらないと思いますが、気をしっかり!!
ゲームや携帯、PCなど恐らく今は持ち込み可能だと思いますので
色々気分転換をしてみてください。
情報が欲しい場合は患者会などに入る事もいいみたいです。
http://www11.ocn.ne.jp/~shin0219/pal-info.html#kanjyakai
484病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:51:05.37 ID:lzDbGl02O
自分が入ってた一人部屋の無菌室は娯楽の許された牢獄みたいなところだった(´・ω・`)
485病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:37:53.08 ID:EDkjS7Wk0
自分もずっと一人ぼっちだったけど、PCあれば一人でも平気だし、看護師さんがみんな可愛かったので全くストレスなかったな。
音楽ガンガンかけてた。

>>481
自分にはバーキットとかよくわからんけど、まあ気長にやってください。
どうせ良くても悪くてもすぐに治るもんではないでしょうし。
486病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:53:31.32 ID:r27lAmsRO
俺がずっと無菌室にいたときはずっとパソコンでニコニコ見てたな
定額データプランとかいうので見てたからまともに見れなかったりもしたけど昔やってたゲームのプレイ動画ばっかり見てた

最初こそ時間もあるし一人だから資格の勉強!とか思って漢検に手を出してみたけどいつ隊員か分からないし余計に気が滅入って結局ダメだったわ
487病弱名無しさん:2011/06/01(水) 08:53:39.68 ID:h12Z81BAO
482さん

ありがとうございます( ノД`)
488病弱名無しさん:2011/06/01(水) 08:59:45.27 ID:h12Z81BAO
483さん

アタシの場合
ハイパーシーバッドという治療なのですが
無菌室(個室)と普通の大部屋3週ごとにいったりきたりなんです

ネットNG( ;∀;)PCさわりたい
ゲムやら携帯やら漫画で退屈しのぎ

あと1クール終われば退院なのですが
退院後のことのが不安で( ̄▽ ̄;)
489病弱名無しさん:2011/06/01(水) 09:14:45.35 ID:h12Z81BAO
あれ、ID変わってる( ゜Д゜)

携帯からなので返事不格好でごめんなさい( ̄▽ ̄;)

484さん
なんかわかりますその表現( ;∀;)


485さん
看護師さん可愛いとやっぱ嬉しいんですね☆進行の早いがんらしいス。
とりあえずあと1クール、で退院のあと2年維持療法らしいす…ながいですねぇ( ノД`)…


486さん
漢字検定楽しいス☆
東京だと毎日やってるんですよ、試験
じゃなくても年3回だったかな?

資格かぁ…肉体労働無理みたいだし
事務系に役立つ資格でもとらないと…履歴書に書くことないや( ;∀;)


地元田舎過ぎて働く場所もないんすが( ;∀;)(笑)
490病弱名無しさん:2011/06/01(水) 09:28:43.08 ID:UWSfjSgs0
ヒキコモリな自分は個室無菌室が天国だった
正直四人部屋でオバチャンがうるさいのより個室で副作用にのたうちまわってる方がもう全然ラク
491病弱名無しさん:2011/06/01(水) 09:29:27.40 ID:h12Z81BAO
退院後、仕事とかどうされましたか?
492病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:47:58.41 ID:r27lAmsRO
病気発覚→大学休学→長期入院→移植決定→復学未定→大学中退→無事退院して自宅療養


大して目を見張るような資格も持ってないし、大学中退でしかも病気持ちの俺が働ける場所はない
田舎だから車が必須条件だけど車を買う余裕なんて一切ない。電車バスなんて本数が少なくてまともに使えたもんじゃない

正直詰んでる。努力と根性とかの前に根本から詰んでる。生きてるだけで丸儲け状態
493病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:21:47.36 ID:a/SVSrcw0
俺も大学2年の時に再々発して2度目の移植した後、しばらくGVHDがひどくて大学中退したよ
回復してきた後に1年半、バイトで体力回復&入学後の資金貯めつつ勉強し直して、
治療でお世話になった某大学の保健学部の看護学科に入学したよ
医療系は年齢関係ないし、就職には困らない。闘病経験も活かしやすい
まぁ俺は看護師じゃなくて養護教諭に就くつもりだけど

個人的に病気になって悲観的になったら、病気の思うツボの様な気がしてムカつくんだよね
闘病経験を、活かして、きっかけに成長して、白血病を糧に思いっきり後の人生を楽しんでやろうと思ってる
それがドナーさんや病棟のスタッフ、応援してくれた人達への恩返しに繋がるとも思うし、そう思うと頑張れる
494 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 14:00:41.71 ID:R7soiepD0
>>493
そうやって未来に向かって前向きに進む姿勢、素晴らしい事だと思います。頑張って下さい。応援してます。
495病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:58:56.36 ID:h12Z81BAO
492さん

わかる( ;∀;)
アタシも地元戻ることになったら
生きてるだけで丸儲け状態です( ノД`)

電車すらないです(笑)
496病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:09:30.65 ID:h12Z81BAO
493さん

素敵ですね☆



アタシは年齢と環境的にも先行き不安です( ノД`)…
再発考えながら生きるなんて嫌だけど…
なんかあったらまわりに迷惑かけちゃうと思うと…
恋愛も結婚もしたいのにっ( ;∀;)

497病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:30:36.54 ID:r27lAmsRO
恋愛はまぁ所詮恋愛だから割となんとでもなるだろうけど、結婚は相当理解ある人じゃないと難しいな
病気に対して嫌な目をされたらまず無理
498病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:28:49.51 ID:XuBqMDzc0
俺は大学入学直後にした健康診断で諸々見つかって1年休学した
M3だから移植とかはしないで次の年度頭から復学できたけど再発したら次は移植だし再発の事はたまーに考える
だから万が一再発した時のために精一杯好きなことしようかなあと
このスレで何度も言われてるけど再発する人はするし、しない人はしないんだし

恋愛は病気関係なく(ry
499病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:45:50.91 ID:h12Z81BAO
やっぱそうですよねぇ( ;∀;)
恋愛すらできなさそ(笑)

アタシ、再発しちゃうかも
なんて…言えない


とか
結婚てなったら
万が一、があったらってのがあるから難しすぎるスね( ノД`)

なんにせよ髪伸びるまでは…(笑)


再発ってなったら
アタシも次は移植の話がでてくるんだろうなぁ( ;∀;)

両親の金銭的に無理なんじゃないかしら…と思う今日この頃…

病気になってから
生命保険はいってなかったことを激しく後悔( ノД`)

アタシも好きに生きたい。
けど
なにするにもお金がかかるね。
500病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:39:50.80 ID:xxTin25e0
>>493
カッコよすぎて心に響きました。
私の知ってる人は大体病んで駄目になってく人多いです。
病気になんか負けるか!って思えるの羨ましいし憧れます。
再発も経験したからか気持ちが弱ってそわそわする毎日。
外来も行くたびに「異常なしだよ」と先生に言われるまで毎度気持ちが
ぎりぎりのところにいます。

大卒で経歴は良いけど既往症の事言うと嘘のように皆下がってく。
病気を晒して嫌な顔するところは縁が無い所と思えばイイって言われた事あるけど
採用する側もお引き取り願います・・・な気持ちも分かる気がします。
なんで既往症があるからって駄目なんだ!って位ガッツとハングリー精神が
無いと駄目なんでしょうけど、また入院する可能性は?とか聞かれると
言葉につまっちゃうな。
医療系は確かに一番あってるのかもね。ただ退院後新しく学校行ってる間に
再発して・・・って人も知ってるせいか何するにも怖くなっちゃって駄目だな自分・・・。

501病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:07:07.53 ID:t3rjJr7G0
闘病経験をカネに変えてやると思ってた自分は心が汚れてるw

大学入学→病気発覚&休学→復帰→再発&休学→復帰(今ココ)
人生詰むよねー
今は大学で絶賛ぼっち中!そりゃー帽子とマスクで怪しいけど話しかけたぐらいで引くなよな…
502病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:47:35.06 ID:aXNj3P4kO
>>492
生活保護は?
503病弱名無しさん:2011/06/02(木) 01:46:08.52 ID:uO5XXviuO
>>502
実家暮らしだよ。今は障害者年金の申請をして結果待ち
504病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:11:07.25 ID:64ajybNF0
>>501
自分の経験したことでビジネスに変えられるならそれは
プラスと考えてイイと思う。ただ、闘病生活で本を出版とか
全くと言っていいほど儲からないし、公演とかもボランティアで
活動している人が多いから白血病をどうのこうのって難しいね。
私は運よく入院中に卒業出来たけどマスクと帽子かぶって行ってるなら
もう一年休んだりすると良かったかもね。髪も生えるし。
すぐすぐ復帰して疲れが出て帯状疱疹出て病院戻る人結構いるから
とにかく気を付けてね。長く見て卒業することだって悪くないヨ。

>>503
障害者年金ってどっか悪いとこあるの?
この病気してから知り合った方でGVHDが酷くて障害者手帳を
貰った方知ってるけど、白血病って難病指定でも無いし金銭的にも
かなり辛いですよね。慢性の方だと飲み薬代高いし。
白血病でGVHDで悩んでいますが、生命保険も入れず金銭的にも
困っているので障害者年金の話気になりました。
505病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:57:05.59 ID:uO5XXviuO
>>504
障害者年金は血液疾患でも程度によってはもらえるよ。GVHDだったり後は数値がなかなか回復しないとか
どうにも障害者年金って聞くと体が不自由とかそういうのを想像するけど、ちゃんと血液疾患も当てはまる

ついでに言うと実は自分は白血病ではなくその親戚の再生不良性貧血なんです
スレチなのは分かってますが、入院中に白血病の人たちと同じ病室にいましたし移植も経験済みなので何か力になれればなと思ってここにいます
もう一つの理由は再生不良性貧血のスレが過疎(いいことなんですが)なのもありますね
506病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:29:42.96 ID:IRQN5DEk0
>>505
レスありがとう。再生不良性貧血は同じカテゴリーと言えるよね。
このスレは血液内科系を扱うからイイと思うよ!
GVHDに関しては主治医に歩けない人や寝た切りの人も居るからと言われて
自分は屁でも無いレベルだぞと言われたことがあるので障害者年金など
適用外だと思っていた。どちらかと言うと、放射線の影響で完全に5.60代に
タイムスリップした状態だから女性ホルモンがバランス取れず更年期障害が
ヤバいです。頭はぼーっとするし、ゴーっと耳がなってるような感じになったり。

507病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:46:02.41 ID:rPgXmQjn0
私のGVHDは、中途半端に生活に支障が出るレベル。
フル稼働できなくて仕事にも差し支えが出るけど、もっと厳しい人が沢山いるので、愚痴も言えません。
地味に大変なんだけどなあ……担当医は、再々発しないだけ良いだろ、みたいな感じだし。
移植後にスカッと健康体に戻れた人っているのかな。
渡辺謙さんとか団十郎さんとかも、人知れず苦労してるんかな。
508病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:42:08.83 ID:S8tUw/A2O
自分のGVHDは基本的な生活は出来てるけど外にまともに出られないことだな
CD4(免疫の強さ)を表す数値が普通の人の半分以下でAIDS患者並みの免疫状態なので人混みと空気の悪いところはドクターストップがかかってる
他には血小板が5万前後と低いから激しい運動や労働にも制限がかかってたり、皮膚が弱くなってることかな

でも家の中に居る分には特に不自由なく生活出来てるからよしとすべきなのかね
509病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:08:44.84 ID:/vvqruJy0
自分の場合、慢性GVHDはひじとかひざの裏側や首、顔なんかが
かゆいくらいで、移植から1年たたずに会社にも復帰できた。
たぶんずいぶん軽いほうだったんだろうな。
でも、移植から2年で再発、また移植だよ…orz
GVHDが軽すぎるのもよくないみたい。
510病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:57:35.25 ID:CxP8ASEq0
難しいよね、白血病って。移植後が勝負って感じがする。
うまくいけばGVHDも無く自然に馴染む(?)人もいるけど、
再発する人も多いし。M3の人は移植必要ない場合がほとんどって聞いたけど
そういう特効薬が聞かない他の型の人ってどれくらいの生存率なんだろうね。
何人見送ったかわからんよ(;:)
移植すると幹細胞自体を変えちゃうわけだけど、もともとの幹細胞が出てきて
再発したり・・・難しいね。自分も移植二回したから殆ど後が無いに近い。
511病弱名無しさん:2011/06/05(日) 22:35:07.37 ID:R9dEw47r0
再発後移植、二年目です。
目立ったGVHDはないけど、とにかく体がだるくて困る。起きていられないくらい。健康体でないのは間違いない。
原爆の被爆者さんに「ぶらぶら病」っていうのがあったみたいだけど、多分それに近いのかも。
もちろん、手帳なんかもらえません。それどころか頑張って働かないと再々発しなくても餓死できるレベル。
512病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:02:58.74 ID:4ajzB3PlO
けっきょく白血病で障害年金ってハードル高いよね(泣
513病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:08:59.58 ID:2UMpW9IT0
>>511
ぶらぶら病初めて聞いた。
移植は二度目?抗がん剤→再発→移植かな?
自分は二度目だから放射線も二度浴びてやばい。
だけどいつ死ぬか分かんないからいつも頭に再発がよぎるよ。
再発して死にたくないから悔いを残さないようにしてる自分にたまに泣けるよ。
514病弱名無しさん:2011/06/06(月) 14:55:42.34 ID:bSBZ32Th0
移植後1年半ちょっとです
GVHDがほとんど無いので再発に怯えています・・・
再発された方に質問です
兆候はありましたか??
毎回白血球が少しずつ上がってるのに血小板がじわじわ下がってるのが気になります
主治医は何にもわないので大丈夫だと思いたいのですが・・・・・
受診の度に胃が痛くて痛くて。
気にしないのが一番かもしれないけど、常に考えてしまっている自分がいます

まだネオーラルのんでますがかなり減ってきました!
515病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:19:20.29 ID:Ll5NpHJX0
>>514
移植から2年、かなり治まってたGVHDの症状(皮膚のかゆみ)が
急にぶり返してきた
その時は何とも思わなかったが、半月後のマルクで再発発覚
それ以外は特に兆候とかなかったかな
516病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:07:20.68 ID:g92L08r30
>>514
ネオーラル減ってきて良かったね。
再発した兆候は少し風邪っぽかったよ。
だるいなぁ〜って感じかな。けど発病したときほどヤバい!って感じでは
無かった。具合悪くなったりしたら救急でも来いって言われてるからだるくて
病院行ったら採血でほぼアウト、マルクで完全アウトって感じ。
気にしないのが一番と自分でも思うけど、毎回自分も胃が痛い。
再発する前は再発なんかするもんかって思ってたけど今は経験したから
余計怖くなっちゃった。

517病弱名無しさん:2011/06/07(火) 07:59:30.68 ID:tKjxhwwW0
>>515>>516
ありがとうございます!
再発に際立った兆候はないんですね。私は体調不良は良くあるから
もしもの時に心の準備が出来ないかも。。。

ちなみに毎回採決でブラストってやつを検査してないのですが、
どこの項目で再発したかがわかるんでしょうか?
主治医には聞いても「大丈夫大丈夫」としか言われないので・・・・

518病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:13:05.19 ID:sbdUwpUu0
>>517
もらった採血結果にblastの項目がないってこと?
検査してないってことはないと思うけど
まあ、抹消血管にまででてくるのはけっこう進行してからだから、
その項目だけ気にしてもしょうがないと思う
マルクしないと再発の確定診断できないって言われたし

気にする気持ちもわかるけど、
主治医が現時点で問題ないと言ってるのなら、
思い悩んですごすのもったいないよ
519病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:26:04.61 ID:6xNUFhPL0
>>517
ブラスト私も調べない時あるよ。
白血球がめちゃくちゃ高くなって血小板が下がって再発だなって感じだった。
だから疲れた疲労感みたいのが凄かったよ。

怯えたくないよね(´ `)でも私も毎日鬱っぽいよ。。
520病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:45:46.47 ID:tKjxhwwW0
>>518>>519

ありがとうございます!ブラスト検査項目にないんですよ。
>>519さんの言われるように、今こちらも徐々に白血球UP血小板DOWNなんです。
白血球は正常値なんですけど血小板はずっと低くて。。。
移植後だから値が落ち着かないって事を祈るばかりです。
本当に気にしないが1番なんですがね!日常が楽しければ
楽しいほど不安の反動がきます。思いっきり再発心配鬱っぽいです(涙)
強くならなくちゃいけなないんですけどねぇ!!
521病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:32:26.80 ID:oZlfymhtO
>>506 更年期、わかるなぁ
眠ってても突然滝のように汗が流れてきて目が覚めたりした
移植後二年半、今は暑い日にたまになるくらいに落ち着いたかな
522病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:43:15.10 ID:q0L+XpHcO
みんな同じだね

自分も再発移植組だから、常に再発は不安

初発で退院した時は、絶対再発するもんかと思ってたけど…

採血は結果出るまで時間かかるから、毎回不安との戦いだー

早く普通に暮らせる日が来ると良いのにね
523病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:58:32.74 ID:g92L08r30
>>521
ホルモン治療はしてる??
血液内科の先生ってホルモン治療に手を出さない人が多いみたいだけど、
たまたま血液内科と同じ病院の婦人科でがん検診受けた時に勧められて
ホルモン治療してるよ。20代で一気に50,60代になったから必ず骨粗鬆症に
なるし、骨粗鬆症は死亡率が高いからって言われて内服し始めた。
40代くらいの人だとしない人もいるみたいだけど、10代、20代、30代の人は
した方が良いそうです。していても少し辛い時があるからしてるならタオルで
首冷やしたり・・・位の対処法しか分かりません。
524病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:23:07.04 ID:oZlfymhtO
>>523 いや、何もしてない
婦人科受診もしてたし、骨粗しょう症の検査もしてみた
今は同じ年代の87%くらいらしいよ
とりあえず今は様子見かな…

治療って、週一朝一で飲んで30分横になっちゃいけないあの薬?
525病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:41:51.22 ID:GFyaU3Uc0
>>524
治療っていうのはただ飲み薬を飲むだけだよ。
女性ホルモンは卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の
二種類あって、それぞれ補うために一種類ずつ飲み薬を毎日飲みます。
人によっては21日飲んで一週間空けての繰り返しみたい。
(どちらか忘れたけど)一種類だけ飲んでると乳がんの発がん率がすごく高いっていう
研究結果があるみたいで、二種類補うっていうのが一般的らしいです。
様子見っていうのはどうしてでしょう?!内分泌系のお医者さんに診てもらったら
白血病で移植した人は今飲む人の方が多いって聞きました。
骨粗鬆症になる確率すごく高いって押され、なってからでは治療法無いですよ。

ただ血液内科でもQOLを重視してないというか、どうしてもその部分が
遅れているみたいで病気の治療と経過しか頭に無いという所もあるようです。
私もネットの患者さん情報で知り、主治医に相談して婦人科紹介してもらいました。
大きい大学病院とかってあんまり医師同士リンクないから自分で調べないと
あまりそういう話は出ないようです。
飲んだ方が体は楽になるし、骨粗鬆症の対策になると婦人科の先生は強く推してました。
526病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:33:45.84 ID:xAe90RFK0
母が移植して10年越え・・皮膚硬化が出ていまだに痛みがある。
なんとかならないもんですかねえ、、温泉とかリンパマッサージにいくと
かなりやわらぐんですが、先日肺炎をしてしばらくいけなかったら痛みが
ひどいみたい。本当に何かしてあげたい。その母と先日話をしていて
10年少し前くらいから血液の病気異様にふえてきてるよねえと・・
母はいまだにペンタジンが手放せません。
心より皆様のご快癒をお祈りしております
527病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:02:56.90 ID:4cFtXvBl0
俺のツレは

抗がん剤→再発→移植

で2年経過。
移植後の目立ったGVHDもなく、毎日夜更かし、
暴飲暴食してる不健康な俺よりも全然すこぶる
健康体だぜ。

人それぞれだな。
528病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:04:15.70 ID:OBfmJ8m4O
マルクなう
529病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:56:33.08 ID:AgWKcpXTO
なんかマルクって10時くらいにやること多いよね。朝のゴタゴタが落ち着く時間なんだろうな
昼からだと2時が多い
530病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:17:12.94 ID:g4U/wsf70
マルク直前に、手の届く範囲に携帯とipodとDSと本を用意しておく。
そしてマルク直後にそれらを楽しむ。
これが胸マルクのメリットじゃ!!
531病弱名無しさん:2011/06/09(木) 13:00:55.39 ID:yBzHUC58O
>>530
いやいや、腰からも仰向けに成って圧迫止血だから一緒だよ。
532病弱名無しさん:2011/06/09(木) 13:23:31.42 ID:pkAhqkcIO
地固め3回目の4日目
今回は微熱が続いてるなー足がだるい
533病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:53:26.67 ID:o/z9+tYpO
明日から治療のはずがぁ延期ぃ

明日は歯医者〜親知らず抜かれるかも〜( ;∀;)フヘッ
534病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:36:31.67 ID:g4U/wsf70
>>531
あー、そういやそうだった・・・
腰マルやったのはカナーリ昔なもので・・・。
大きな恥かいた
535病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:55:27.18 ID:+GuoLabpO
移植されてる方多いんですね

やはり化学療法だけで何年も経つてのは難しいんだろうか…
536病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:07:36.66 ID:sUmtTp2lO
菌交代症で腸の出血が止まらない…
こいつのせいでいつも以上に時間はかかるわ、自由に飯は食えないわ散々だよ

白血球やら血小板やら諸々の値が上がんねえのも絶対こいつのせいだね
前回の化学療法のときも散々人を苦しめやがって…


醜い愚痴を失礼致しました
毒を吐く場所が無かったもので…すみません
537病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:46:11.34 ID:tA4PA6BzO
愚痴るのはむしろ正常な反応。大丈夫、問題ない

よく病気に負けない〜とか弱音を吐かずに〜なんてテレビで美談みたいに言ってるけどありゃ一種の洗脳だ
愚痴弱音吐いて卑屈になるのは当たり前。ただでさえ体に負担かかってるのに精神にまで負担かける必要はない
538病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:10:46.91 ID:2OW3jfzFO
溜め込んでも良いことなんもないしね
539病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:43:35.51 ID:sUmtTp2lO
有難いお言葉です…
菌を殺す薬を飲んではいるのですが、目に見えるような効果がないのでついつい焦ってしまって…
先生は明日には良くなるとしか言って下さらず、具体的なことは何も説明してくれないのでとても不安です
540病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:27:11.79 ID:9t96wqOz0
知り合いが白血病の再発で亡くなった。まだ若かったのに。
自分もいつ白血病になるかわからないから怖いよ。
541病弱名無しさん:2011/06/10(金) 22:45:55.30 ID:i3o346mJ0

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
542病弱名無しさん:2011/06/11(土) 11:49:45.06 ID:E4gBc5PjO
ウフフ…俺も十代なんだからあんまりモチベ下がるようなこと言わないでもらえるかな…
しかも友人の報告とか…
543病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:29:13.68 ID:4+0wDKMF0
残念だね。お友達。。
私も同じ病室にいた人二人、友達も白血病で一人、ネットで知り合った病友三人亡くなった。二年間の間に。
だから今月再発したネットの友達が気になってしかたがない。
移植乗り越えたんだからもう安心させて欲しいね。もう一度再発したら自分も危ないなぁ……
544病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:55:46.79 ID:ZCumRB/a0
病室ってかベッドひきこもりしてた俺勝ち組
いや…うん、友達できねーできねー
545病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:57:37.14 ID:LRcb8q5Y0
振り返れば死屍累累
太川陽介です
546病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:48:32.70 ID:B+mEnMe30

おっさん
547病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:15:24.51 ID:gBKc9nzD0
大部屋で仲良くなった5人のうち、再発したの自分だけだ…
良かったなと思う反面、自分の運の悪さを呪ったよ


今回は化学療法1回目ですぐ寛解して、再移植のためクリーンルーム
に入ったけど、やっぱしんどいね
一度経験してることだけど、こんなつらかったんだっけ…って
あらためて思った
548病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:27:47.21 ID:MiutxrbAO
>>547 寛解して良かったね!

辛いけどやるっきゃない…

私は再発移植したけど、同時期に移植した人は皆再発やら他の癌になってしまったりで…自分も移植後一年以上経つのに病院で治療や点滴無しでは生きられないまま…orz

元気に退院して戻って来ない人が一人もいません。

ここまで来ると、病院が悪いのか?と最近疑ったりしてるw

早く普通に暮らしたいよー
549病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:39:33.77 ID:LX70t73r0
>>547
寛解して良かったね!
わたしも移植→再発→再移植して一年経過したよ。
今は辛いだろうけど、踏ん張れ!

これは私の移植論なんだけど、元々沢山食べる人、食べるの好きな人って回復早い気がする。
元々少食で食の細い人は点滴からなかなか離れられなかったり力つくまで時間がかかる気がする。
二年間トータルで入院して色んな移植してる人に出会ったけど、食べる人の回復力は早い!
私も食べるの大好きだから点滴されてる時にはどうしたら食えるか、点滴無くすにはどうすればいいかばっかり考えてた。

皆元気になって、再発しませんように。
550病弱名無しさん:2011/06/14(火) 18:57:38.61 ID:OOVcx8kT0
今日、大学病院での検査の結果、慢性骨髄性白血病と診断されました。
シンプルに教えて下さい。私は数年で死ぬのですか?19歳男です。
551病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:32:58.76 ID:2XA/p1f5O
>>550
てめえ17で治療中の俺が数年内に死ぬってのか!?ふざけたこと言ってんじゃねえぞ!
治療しろ治療!死なねえよ
552病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:35:59.65 ID:me8qT8Uy0
>>550
そんなことは誰もわからん
今は動転してて訳がわからない状態かもしれないけど深呼吸して落ち着け
受け入れるしかないし、いつかは受け入れられるときが来るからそれまでは医者・看護師さんの言うことを聞いてゆっくりしよう
553病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:01:07.53 ID:eERZ0OQb0
>>550
まあとりあえず治療だな。話はその後だ。
554病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:27:41.62 ID:YO2iWpjg0
>>550
シンプルに教えてやろう。
お前は100年以内に確実に死ぬ。
おれもだがな。
555病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:29:38.62 ID:jaWAELyu0
金の心配をしとけw
556病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:12:20.30 ID:MWFSZNIrO
なんか急激にスレが荒々しく成ったね。
愛って素晴らしい!
みんな生きろよ☆
557病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:24:46.87 ID:BkEalCFA0
>>550
まあでもさ、ちょっと上のほうのレス読んでみなよ。
治療しても移植しても一生再発の恐怖に苦しんで、
外に出て普通の暮らしもままならないじゃん?
生きるのとこのまま死ぬのとどっちがましかわからんよ。
19歳なのにねw 
うけるww
558 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 22:29:02.43 ID:25mvDDVz0
>>557
あなたに不幸が訪れますように。
559病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:30:31.32 ID:W6oB7gx20
>>550
慢性だと飲み薬で通院になるかもしれん。
急性に転化するとか、転化して発見したってなら話は骨髄移植だろう。
知り合いに慢性の骨髄性白血病の人居るけどグリベックっていう飲み薬
飲んで元気に暮らしてる。ドラマの話ばっかり信用してしては駄目よ。

@落ち着く
Aとにかく心配事は医者に質問攻め→答えるのが医者の務めだ。
Bべらべら喋んないで信頼できる友人にだけ言っとく。
→これは自分が同室の患者さんが体験したんだけど人伝いに「白血病」って
伝わって一斉に病院に押しかけてきそうになったことがあった。

C入院の際はこのスレと生活→入院生活のスレを見て一日2ちゃん漬け。
→これが結構愛に満ち溢れてて2年間出たり入ったりしたけど世話になった。
D沢山食べてこれからは健康に気を付けながら自分を大切に生きる。


アドバイスは以上。
560病弱名無しさん:2011/06/15(水) 13:25:31.41 ID:yEhpR3C40
早くも被曝による影響が出てきてるみたいね
近所の子供が診断されたって
終わりだな日本
561 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 13:47:56.70 ID:Ig/I8mcD0
>>560
何県?
562病弱名無しさん:2011/06/15(水) 14:20:17.46 ID:yEhpR3C40
都内。ただちに〜ないとか言ってたけど、5年、10年後どころじゃなさそう
もっと早くにがんとか白血病増えそうな悪寒
563病弱名無しさん:2011/06/15(水) 14:49:19.28 ID:b+L8zzSN0
白血病と診断されてから、治療する病院は自分で選びましたか?
プロトコルがあるとは言っても、白血病で実績がある病院とそうでないところでは
全然違うとも言われてますよね。
うちの息子は、近所の病院で体調が悪くて検査したら
白血病と診断されてすぐ入院したし、はじめは白血病の知識ゼロだから
よい病院を選ぶこともできなかったです。
そこの病院は血液内科が小さくて、白血病患者は年数人しかいし、
医師も白血病専門ではないので、転院したいんだけど、
途中から移ることもなかなかできないしね。
最初から白血病専門医がそろってる病院に行けた人はラッキーですよね。
564病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:39:31.23 ID:0sEzcW2C0
>>563
この病気はほとんどの場合、患者自身が自分の病状を把握し、
そのつど医者と話し合って治療方針も自分で決めるから、
セカンドオピニオンをとるのは常識。それを嫌がるような医者は
ろくでもない医者だから転院したほうがいいし、セカンドオピニオンの医者が
本当に信頼できると思ったら、双方の医者に正直に打ち明ければ転院だって可能だと思う。
命を賭ける相手なんだから、自分で堂々と選択すればいい。
565 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 16:32:05.61 ID:Ig/I8mcD0
>>562
それは原発関係ないでしょ?たまたまなっただけであって。何人も集団でなったとかじゃないでしょ?
566病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:41:09.91 ID:b+L8zzSN0
>>564
転院って言っても、受け入れてくれる病院を探すのは大変。
移植前のセカンドオピニオンは、ごく普通になってるみたいだけど、
抗がん剤治療の最中に変わるのはできないでしょ?
567病弱名無しさん:2011/06/16(木) 01:37:28.10 ID:Q7f4SE9w0
>>564
セカンドオピニオンは常識と考えてる人は多いけど、ネットや情報が
無い人は病院の言われるがまま治療を勧める人が多いよ。
白血病と聞いて藁にもすがる思いで医師の治療法を信じて疑わない
人だって見てきたことあるし。自分はネットがあったから入院してすぐに
色々調べられたけど、疎い人や他の病院で良い治療・・・と考えがない人も居るのは事実だね。

>>566
受け入れてくれる病院を探すのは確かに大変ですよね。
お気持ち分かります。私は初め入院した病院は血液内科が全然駄目な病院で
話が進まないというか・・・進んでる病院じゃない印象でした。
移植も行ってない病院だったので転院の話は出ましたが、探してもベッドの空きが無く
一ヶ月弱待ちました。結果、地元の大きな病院で血液内科もあり移植件数も多い病院に
移る事が出来ました。
抗がん剤治療の投薬中なら転院は出来ないと思いますが、抗がん剤投薬後
白血球が落ちて徐々に上がってきて好中球が500以上ならうちの病院では外泊や売店に
行くことが可能でしたのでその時に転院する人はいました。
セカンドオピニオンは家族でも大丈夫ですよ。ただ私の考えですが、移植件数の多い病院なら
間違いはないと思います。もちろんこの病気は複雑ですから簡単には言えませんが。
私は納得できる病院に移れましたが、そこが駄目だった場合は虎ノ門を検討しました。
患者数も診ている数が多いし移植も出来るので対応が早そう。
実家は県外でしたが、治療するなら命がかかってるので国内ならどこへでも行くつもりでした。
私は初めの病院で今考えればちょっと・・・という先生だったのでもっと早くから動けば良かったと
後悔しています。
568病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:12:44.81 ID:4EYykrVA0
緊急入院だったので、何も考えず近所の病院で治療したよ。
移植をしてないけど施設はある、みたいな病院だったので、寛解導入ごときで無菌室が使えて快適でした。
化学療法程度なら小型のアイソレーター持ち込んで大部屋で治療、って病院が多いのは後から知りました。
569病弱名無しさん:2011/06/16(木) 19:43:23.12 ID:OpQhKMFKO
こっちの病院では好中球500がひとつのラインだったな
570病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:47:06.51 ID:S4WlaUsV0
俺普通に日赤だったある
571病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:17:12.66 ID:iJyYolWJ0
弟から細胞を貰って退院して一年になります。
当時、弟は献血オタクでタダでお菓子とジュースを飲めるからと
毎月献血に足を運んでいるのを
採血を好きでやるなんてと半ば呆れて見てたけど、
輸血を受けるようになって、何故か血液バッグの写メを送るように言って
毎回送ってたんですが、返信が届いて
献血したときに貰うエイズ電話の紙に貼っている
番号のシールと同じ番号でした。
同じ県内でもすごい偶然に驚きました。

その時は、ドナーが採取前に献血して数値に影響したらと怒ったけど、
血小板から末梢血まで取り上げて申し訳ないと思ってます。
言う機会がなかったので、一周年の日にお礼をしようと企画中です。
572病弱名無しさん:2011/06/17(金) 00:11:44.64 ID:t9eCMQXNO
>>571
なんかジ〜ンとしました。
573病弱名無しさん:2011/06/17(金) 03:34:34.91 ID:TWGDzxPs0
好中球500は平均基準なんだねきっと。
うちもそうだった。

結構入院したままその病院にお世話になるって人の方が
多そうだね。白血病って聞いてすぐにどこが良い病院か
調べた自分は少し変わってる方かもとスレ読んでて思った。
知り合いに看護士居たからってのもあるけど。
転院して思った事なんだけど、移植どうこうの話の前に
白血病を多く診てる病院とそうじゃない病院の医者の経験値って
かなり開きがあるな。初めの病院は医師2人位しか見なかったし
数値出る度に困ってばっかり。転院先では治療方針を主治医+他の
血液内科の先生計10人位で話し合って多数決取ったとかいう話された
時あったw 多数決ってwと思ったが、前の病院との進め方とか全く違って
一番初めの治療後すぐ転院すれば良かった。

574病弱名無しさん:2011/06/17(金) 07:25:25.80 ID:z7SrDxGyO
今日も皆の病気が一日おとなしくしてくれますよーに(´Д`)ノ

575病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:55:53.98 ID:fJcwvewo0
    |                    \
    |  ('A`)        ホネガ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄    バクハツシター /




    |                   \
    |  ('A`)         ボーン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /
576病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:05:40.94 ID:40GGx0ClO
よっしゃああああああ!
体格近くて若い上に型がフルマッチの人が見つかった!
577病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:34:23.45 ID:M9H4T0qWO
おめ
578病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:38:21.19 ID:xZ0zCXqa0
良かったですな。デュフフフ
579病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:11:19.13 ID:40GGx0ClO
ありがとう
早くにドナーが見つかったし抗がん剤の回数も少なくて済みそうだ
580病弱名無しさん:2011/06/18(土) 10:08:21.25 ID:+hZCl9ujO
ドナー見付かって良かったね!

移植に備えて体力付けてね。

581病弱名無しさん:2011/06/18(土) 10:51:35.92 ID:ITnAva/FO
>>580
ありがとう、頑張るよ
582病弱名無しさん:2011/06/19(日) 09:15:46.98 ID:eKKFzBA70
>>576
オメ
移植頑張れ 超ガンガレ

俺も今月はじめにバンク登録したところ
今は地固め3回目の終盤

ここで移植組のコメ読んでると嬉しくなるね
GVHDの話もあるけど、生きてる

昨日移植用の冊子を嫁から受け取り、治療成績の項目を見て、改めてこの病気の厳しさを考えてたトコ

でも、ココ見るとみんな生きてることに『よしっ?』って思うわ

良いドナーさんが見つかること願って、頑張ろう

チラ裏失礼しました。。。
583病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:07:35.01 ID:HiP49cI+O
582も超ガンガレ!

家族が移植したけど、予後不良のM7だけど頑張って生きてるよ!

自分もバンクに登録してるから、依頼があれば絶対提供するからね。
ドナーが見付かる事を祈ってます!
584病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:11:28.86 ID:eKKFzBA70
>>583
ありがとー
とにかく頑張るよ!

ご家族もずっとずっとお元気でありますように

585病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:24:51.96 ID:OKkFTnnJ0
母親が急性骨髄性白血病で入院したんだけど、
歯磨きも風呂も駄目なんだって
白血球がすごく減ってるらしいから感染を防ぐためなんだろうけど
逆に不潔になってしまわないのか心配だし
本人も気持ち悪がっててかわいそうなんだけど
病院の方針らしい…
闘病記とか見てるとスポンジ?の歯ブラシ使ってたりシャワーも時々してる人もいるみたいでいいなあって思う

母親の母親の妹(母のおばさん)は俺が生まれる前に亡くなってるんだけど
その人も白血病だったらしいと最近知った(T型じゃない)
遺伝するものじゃないとは知ってるんだけど不思議な感じ

みんな移植や化学療法が上手くいきますように
世間一般ではまだまだ不治の病みたいなイメージがあるみたいだけど覆していきたいよ
586病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:59:28.17 ID:UF0zB6eB0
>>582
俺も移植後三年目だけど、まだ生きてるよ。
移植頑張れ!
587病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:52:37.42 ID:UdSi75SO0
>>585
病院の方針つーか、抗癌剤打った時は普通のこと。
スポンジブラシならok出ると思われ。
みんな、ある一定の時期が来ればシャワーokになります。
588病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:03:00.98 ID:eSRvvbmi0
>>585
>>587

スポンジブラシは口がすっごく荒れた時に使ったけど、
毎日歯ブラシは朝晩二回しなきゃだめだったよ。
感染させない為にうちの病院ではウガイと歯磨き徹底だった。
口って感想するとバイ菌増殖するからこまめにウガイした方がいいです。
病院によるんだね。3つ病院行ったけど歯磨きしなきゃ駄目って感じだった。
シャワーも同様一日起きだった。感染予防で・・・。
589病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:27:47.09 ID:Ow9rB+KqO
私のとこも歯磨き必須、出来ないならうがいだったよ。
感染予防で。

シャワーも普通、熱が出たり怠いと体拭き。
病院によって違う方針なんだね。

結果に差はあるのだろうか…
590587:2011/06/20(月) 21:39:12.86 ID:UdSi75SO0
マジで!
白血急下がってる時は歯磨き厳禁だった。
キズつけないようにと。
591病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:00:44.89 ID:Ow9rB+KqO
食べられないならうがいやスポンジで良いけど、食べたら歯磨きしないと汚くないのかな?

ちなみに最近生禁が廃止になったんだけど…これも病院によって違うのかな?

白血球が千を切ると生食禁だったんだけど。
592病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:12:49.58 ID:TlasmZ3+O
売店で売ってて口腔外科でも推奨のサンスターから出てるバトラーってブランドの歯ブラシが、もの凄く柔らかくて歯茎も傷つけないからそれ使ってるな。
口の乾燥予防スプレーとか転がすだけの舌掃除のスポンジとかもあって重宝してる。

今クリーンルームで白血球も好中球もほぼないに等しいけどシャワーOKだし。色々だね。
593病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:30:41.52 ID:XoFQP06F0
やはり病院によって色々なんだね
親に確認したらスポンジっぽい歯ブラシでも駄目と既に言われてるらしい…
食事後すぐに薬でうがいしてるみたいだけど、やっぱり口の中汚くなるよね
口内炎が凄くてベロンベロンだから出血抑えるためなのかもしれない?
白血球が本当に今無いような状態だから、もう少し持ち直してきたら
OK出るかな。その時のために色々調べて取り寄せてみる。
生食ももちろんずっとダメだし、入院して以来2ヶ月以上もずっと風呂も歯磨きもしてない状態で
面会も透明カーテン越しだし、触れることもできないし、
抗癌剤の辛さもあるだろうけど、それ以外でも凄くストレスがたまってるようで
欝っぽくなっていってるので心配になってしまって。
みなさんもしんどいのに愚痴ってしまってごめんなさい。
594病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:13:35.67 ID:PFPScOcc0
>>591
生禁が廃止なのは時代と共に変化してるんだね。
以前医者とナースに聞いたけど海外では自宅で移植を行った例があるんだって。
生禁も病院によってさまざまだよ。移植した後も1年は禁止っていう昔のままの制度を
変えないで続けてる病院もあるし、好中球で基準を作ってそれ以下の数値だと食べれないとか。
すっごく念には念をの精神でそうしてるってとこがあるから実際は変なもん食わなきゃ平気みたい。
もちろんあたりやすいようなものや前日開けて次の日も食べるとかは危ないが。

>>593
愚痴ったり疑問ぶつけて良い所だから気にするなかれ。
口内炎が酷いから出血を防ぐためになんだね。自分も口がヤバかった時は
モルヒネまで打たれて完全にやばいときがあったけど時間は過ぎて傷も癒えるよ。
清潔に保って親御さんを励まして支えてあげてね。
心配で鬱にもなるよね。支える側だって疲れるし弱ってくるさ。だから良いんだよ!
カーテン越しに会話、風呂も入ってないって頃はちょっと設備が古そうだな。
今は同じ部屋に入って(人数制限ありが基本)大部屋で無菌室とかも増えてる位だから。
カーテン越しだと確かにストレス溜まるよね。転院前そういう病院だったから気持ちわかるよ。
泣きたい時は泣いて、泣いた後は気持ちを整えて頑張ろうね。
595病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:53:48.18 ID:LcUcPIe3O
口内炎が酷いならあまり食事も摂れてないのかな?
でも二か月歯磨き風呂無しはキツいよね。

しかも透明カーテン越して…制限が多い気がするけど、本当病院によるんだね。

うちは移植中ですら普通に触れたりカーテン内に入れたけど…

もしかしてうちの病院が適当過ぎなのかw

ちなみに抗ガン剤治療中白血球30以下の時でも普通に3人部屋にアイソレーター無しでヨーグルトが出て食べちゃった時は怖かったw
ここで情報を得たり愚痴ったりしてね!

本当に辛いけど、いつまでも続くわけじゃないから…未来は明るいと信じよう!
596病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:10:19.49 ID:JhaI9Jv40
粘膜やられるから、口内炎と痔がひどかったなあ。
モルヒネ入れてた頃は食道まで痛くなってつばすら飲み込めなくて大変だった。
お尻も大変だった。うんこフロムヘル状態。
なんとか耐えてるうちに白血球が上がってきて、そしたらけろりと治ったよ。
>593も頑張って耐えてください!
597病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:25:04.90 ID:WvRt9Yhe0
>>586

ありがと!
頑張るよー
598病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:04:01.62 ID:PFPScOcc0
移植して二年目、実質1年半位なんだけど働くまでの
体力はまだない上、医者も働かないでボランティアでもしたらって
言うんだけど皆どんな生活してる?
少し貯金もあるから資格でも取る為に学校通う事も考えてるんだけど
周りで主婦の人とか高校生とかしか患者の知り合いいなくて。
同じ位の20代〜の独身の人の話が聞きたいんですが・・・。
599病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:42:04.57 ID:kQF7vyE50
ルーキミア
600病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:47:13.55 ID:ICANUM+l0
もうちょっと年上だけど、移植して2年、泣きたいくらい体力がないよ。
まだ免疫抑制の薬を飲んでるから、体力つけようとトレーニングしたら疲れてぶっ倒れて逆効果だったり。
肌も消化器も弱くなって、食えなくて体重も増えないし、貧血みたいな症状もあるしで、けっこう大変。
直射日光を避けた早朝とかに、1時間くらい散歩する程度しか身体動かさないんだけど、
こんな生活じゃあ体力つかないよなあ……
601病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:38:04.27 ID:OmkhEc0AO
>>600 焦らずゆっくりで良いと思いますよ!
特にこれから暑くなるから無理して体力付けようとしても、普通の人でもぶっ倒れるし。

こちらも移植後1年半、免疫抑制剤やステロイドからまだまだ抜けられず。

座って上半身を動かすだけで精一杯で体力なんて全くありませんw
生きてるだけで丸もうけ(^o^)/

夏って肌にも胃腸にも来るから、お互い無理せずね。
602病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:37:32.36 ID:bNdhlo1G0
30代既婚なのですが、3月移植・8月退院で12月から
時短で元の職場に復帰しました
かつらとマスク装備で、免疫抑制剤飲みながらだったけど、
事務職だから通勤さえ頑張ればなんとかやれた
といっても、よく会社のビルの片隅でうずくまったまま
動けなくなったりしてたけど…

大部屋で一緒だった主婦の人やフリーターの子も、
1年〜2年くらいでだいたいバイト始めてたかな

体力をつけるためには、とにかく吐きながらでも怯まず食べる!
そして、横にならずになるべく起きている!(疲れすぎない範囲で)
というのを徹底してました

ちなみに体重が増え始めたのは、移植から2年近くたってからだった
…まぁ、今は再発して、再移植の最中なんですがね…orz
603病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:19:03.78 ID:mz1QUyal0
>>600
>>601
やっぱり同じように体力のことは悩みの種なんだね。
私は免疫抑制剤も即効切らされたので内服薬はゾビラックスだけだけど
生理止まったので更年期障害との闘いです。頭ボーっとしたり汗ドバーっと
かいたり。
食欲だけは旺盛で移植後10キロ位痩せたのに今ではばっちり太ってしまった。
食べる事だけは意欲あるからなかなか痩せなくて困ってます。。
生きてるだけで丸儲けかぁ・・・。><

>>602
私も移植2度しましたよ!
一度目と同じような感じで移植後も過ごしています。恐らく体内はボロボロw
食べる事は生きる事に直結しますね。焦らず頑張ってくださいね。
604病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:22:34.30 ID:XC+vWCty0
質の悪い人生ばっかだなおいw
605病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:19:56.46 ID:FQGOHAgf0
30代独身だけどハローワーク経由で基金訓練行ってる。
いろいろ大変だと思うけど時間無駄にしないようにできる事
したほうがいいと思いますよ^^
606病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:12:25.20 ID:48VaZRjl0
骨髄移植って現状の成功率はどんな感じなの?
錠剤が効かない場合の最後の手段ってイメージがあるんだけど
607病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:36:26.23 ID:drMcN8Zs0
608病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:33:28.04 ID:oJNTGLsHO
父が移植して退院するんですが、家に空気清浄器を買おうと思うんですがお勧めありますか?プラズマクラスターってどうなんだろ。医者には加湿器はダメって言われたから加湿機能がついてないプラズマクラスターならいいかな。
609病弱名無しさん:2011/06/24(金) 03:30:03.13 ID:0BZ3gDp10
>>608
自分の時の話だけど、
主治医に猫が居る事言ったら買った方が良いかなって感じだったけど
工事現場、下水の近くに行かなければ空気は問題ないって言われた。
もちろん免疫抑制剤飲んでる数カ月はマスクの方がいいし、籠った場所は駄目だけど。
他の医者にも教授回診の時聞いたらあってもいいけどわざわざ買わなくてもって
言われたよ。猫居るからあったら良いかもね程度で買ったけどね。
加湿器駄目なのはウイルス心配してかな?移植後って乾燥するから免疫抑制剤
切れた後は結構加湿器お勧めだよ。今は駄目でも後から加湿器買って場所取ってるから
ついてるのを買って加湿の機能はおあずけにして、免疫抑制剤切れて安定したら
加湿機能も使ったらどうかな?
610病弱名無しさん:2011/06/24(金) 03:45:16.26 ID:8cG9uqvlO
加湿器はカビの危険があるためダメ。乾燥は乾燥で大変だけどカビはもっと大変
肺炎にでもなったら洒落にならない
611病弱名無しさん:2011/06/24(金) 12:24:34.63 ID:uejyRIIv0
【韓国】サムスン電子で半導体製造工場の従業員に白血病の発症が相次いでいる ソウル行政裁、因果関係を認定 [06/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308840279/
サムスン電子の半導体工場で相次ぐ白血病 会社は否定するも裁判で因果関係が認定される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308874252/
【国際】サムスン工場勤務で白血病 ソウル行政裁、因果関係認定“持続的に有害化学物質や放射線”
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308838981/
【労働環境/韓国】サムスン工場勤務で白血病 ソウル行政裁、因果関係認定[11/06/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308880308/
612病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:02:50.87 ID:c3z+0M+bO
>>608

退院決って良かったですね(^^)

うちは2年程前ですが、当時の最新式のプラズマクラスター購入しました。
今のはわからないけど、フィルターの掃除等手入れがラクで悪くないですよ。

加湿は冬場はあった方が良いかと思いますが…
冬に流行る感染症には湿度も必要だし、移植後肌乾燥しませんか?
水を入れて使うだけの加湿器は結露とかすごくなるのでカビが心配ですが、最近の性能の良い空気清浄機に付いている加湿器は白い煙とか出なくてさりげなく潤いますよ♪

退院するはするで気を付けて生活するの大変ですが、なにより嬉しいですね!

うちも早く退院して家族で過ごしたいなぁ。
613病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:48:02.63 ID:0BZ3gDp10
加湿器で白いのが出るやつは沸騰させるタイプであまり部屋に広がらず
粒子が大きいから目に見えるけど下に殆ど落ちちゃう。
だからハイブリッド?っていう空気の乗せて飛ばすタイプがお勧めだよ。

>>610
主治医には加湿器勧められたけどなぁ(移植2回済患者)
乾燥すると菌が増えるし風邪もひきやすいよ。
今は除菌やウイルス、花粉も除去するの付いてるからって主治医に言われて
買ったけど。
614病弱名無しさん:2011/06/26(日) 09:12:13.79 ID:TQjQbOtC0
渡辺兼さんが治療された病院で治療された方っていますか?
615病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:49:09.44 ID:1a46NpCL0
俺は知らんけど、同じ病院に入院したいの?
616病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:44:33.34 ID:+xe1+ApA0
てえか渡辺謙さんは病気のこと語らないよね。
移植したかどうかも言ってないと思う。
617病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:06:14.95 ID:dt8NV1NeO
なんでわざわざ渡辺謙の名前出すんだ?
病院名だけでいいのに。
618病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:10:56.00 ID:rugATZqG0
寝たきりよりも、軽い運動してた方が良いよね?
運動すると逆に進行が早くなるっていう都市伝説が気になってさ
619病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:14:16.02 ID:1a46NpCL0
>>617
その病院名を知りたがってるのかも

>>618
あなたの病状知らんから何とも言えんけど、歩けるなら歩いたほうがいいような気が。
ってか、そんな都市伝説初めて聞いたよ。
620病弱名無しさん:2011/06/27(月) 07:01:25.36 ID:2bibSnOLO
渡辺謙は、たしか化学治療のみで、移植はしていないかと…
621病弱名無しさん:2011/06/27(月) 09:49:58.25 ID:qFq/H6fdO
渡辺謙さん移植してるはず
622病弱名無しさん:2011/06/27(月) 15:16:33.96 ID:7VyWnjYy0
なんでお前らそんなに渡辺謙が好きなんだw
623病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:25:31.09 ID:8qzwsIx50
渡辺謙の話はすごく大きいと思うな。
入院したばっかりの時よく患者さんやナースに渡辺謙の話をされたもん。
今思うとこんなに元気で、しかもパワフルに活躍してる謙さんを観て
励みになるよ!

624病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:32:17.31 ID:Gf+Ddhc10
渡辺謙ってM3じゃなかった?
625病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:36:47.36 ID:Dpf3cWhBO
たまには団十郎の話もしてあげてよ。
626病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:55:12.67 ID:x+kH+i8n0
団十郎は虎ノ門
627病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:31:14.69 ID:0zzbtxuP0
渡辺謙はM2
団十郎がM3
628病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:49:56.98 ID:Gf+Ddhc10
>>627
そうなんだ
俺も渡辺謙は移植してないと思ってたからM3なんだとばかり思ってた
629病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:55:48.42 ID:qFq/H6fdO
団十郎さんも謙さんも患者にとっては支えになる希望の星だよね!

ただ、団十郎さんが今だに毛が無いのが気になる…

移植後毛が生えない自分としては…(一年以上経つけど)
630病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:04:50.37 ID:0zzbtxuP0
渡辺謙も団十郎も移植経験者だね。
団十郎は骨髄異形成症候群にもなっちゃったね。しかし強いわこの人。

団十郎は自分で坊主頭にしてるのかも。なんとなくそんな気がした。
631病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:29:17.54 ID:vRUuyy5I0
そう考えると、移植後に元気に生活できてる人は、もっと大声で自慢していいのかな。
苦労してる人も多いかと思うと、元気なのが後ろめたい気持ちがあるかもしれない。
632病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:38:36.21 ID:Gf+Ddhc10
だね
俺はM3で移植しなくてすんだからこのスレの人たちのレスを見てずいぶん楽な闘病生活だったなあと思う
633病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:30:25.97 ID:ZDQIN/+60
髪の毛生えない人も居るんだね。
団十朗さんは普通に遺伝なんだと思ってた。
私も髪が無かった時やひよこみたいな頭の時は毎日泣きっぱなしでしたが
ウィッグに助けられました。今はウィッグが安いものでも色んなデザインが
あるけど、昔は大変だったろうなぁ・・・

渡辺謙 移植」などで調べてたら14,5年前に移植したとかっていう一般人の
掲示板?ブログ?で書いてたんですが移植してるんでしょうか?
634病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:18:14.17 ID:iLDocpaX0
髪の毛生えたけど超巻き毛になってしまい、坊主頭を続けてるよ。
これ伸ばしたら多分、まん丸の天然アフロになると思う。
635病弱名無しさん:2011/06/28(火) 14:48:23.58 ID:ox4eWoAYO
>>634
俺も始めはそうだったけど、何回か切ってる内に以前の髪質に戻ったよ。
636病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:27:42.23 ID:1kB7c5suO
なんか数日前から歯茎から大量に出血し始めた。歯磨き中とかじゃなくて、普通に過ごしてる時に口の中が真っ赤になるくらいの量。体に見覚えのない痛くない痣がいっぱい出来てる。
微熱もずっと続いてるんだけど…病院行くの怖いorz
637病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:46:36.13 ID:AauSVtzw0
>>636
キミがいつもの奴じゃなければ病院行っとけ
638病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:47:15.83 ID:1kB7c5suO
>>637
>>636です。レスありがとうございます。初めてこの板に書き込みしました。
今週は仕事が休めないので来週行ってきます。
639病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:59:15.65 ID:urtrLuFOO
仕事も大事だけど、体が資本だから早く行った方が良いですよ!

事情を説明して、朝出勤前に会社の近くのクリニックで採血だけでもしてもらえば?
640病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:13:21.71 ID:3eGNCd+VO
先週の水曜日倒れて緊急入院しました

来月から科学療法入ります

髪の毛も抜けるって…(;_;)コワイヨ
641病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:18:10.18 ID:AauSVtzw0
>>640
抜けてボソボソになっていく頭を見るのはつらいよ。
むしろ今のうちに坊主頭にしたほうが気が楽よ!
642病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:41:57.13 ID:ZDQIN/+60
>>640
頑張れ、応援してる。
髪の毛抜けるから坊主にすると良いよ。
女の子なら抜けて来る前に長い人は肩まで切っておいて、
そのあと抜けてきたら面倒になるから自ら坊主にしてって思うようになるから。
643病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:43:45.27 ID:GSqzByxbO
>>640です
ありがとうございます

背中まで長い髪なので、思いきってベリーショートにしようと思ってます

皆さん乗り越えてきたんですねすごい!
644病弱名無しさん:2011/06/29(水) 02:26:27.67 ID:HMryTPg40
>>636
早く病院行ってください。
645病弱名無しさん:2011/06/29(水) 02:26:53.82 ID:HMryTPg40
>>643
頑張れ!応援してます
646病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:43:26.29 ID:pjZuu8IvO
アタシは治療入る前に短くきりましたがやっぱり抜けていくのみてらんなく、めんどく
抜け出してからすぐ三ミリ坊主にしますたよ(´∇`)
意外と笑えます。
647病弱名無しさん:2011/06/29(水) 13:38:21.42 ID:IJMuX4KT0
>>643
自分も抜け始めてから、すぐ坊主にしたなぁ
ショックを受けるのはほんとに最初だけ
すぐに、早く坊主になってくれ!って思うようになる
抜け毛がうっとうしすぎて…
コロコロ必須

坊主にしたら、頭の形がきれいって褒められたww
アイコニックみたいとかw

一緒に乗り越えよう!
648病弱名無しさん:2011/06/29(水) 13:51:36.78 ID:bFKsaR/GO
てか、可愛いあるいは美人の女性患者いない?
死ぬ前にいっぱいセックスしようよ^^
649病弱名無しさん:2011/06/29(水) 14:17:19.43 ID:GSqzByxbO
>>643です

いま個室で、親も週一でしか来れないからホントに寂しくて不安で…
髄注とか痛いし、薬は苦いし大量だし…

いきなり坊主は抵抗ありますが、ちょっと元気でてきました!
住人のみなさんありがとう(*^^*)
650病弱名無しさん:2011/06/29(水) 14:41:14.92 ID:KZZrZPXi0
>>636
福島原発作業員?
651病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:33:09.45 ID:PTej5y1W0
実際、言うほど髪の毛抜けるか?
俺タシグナ飲んでるけど抜けてないよ
1割程度とか聞いた覚えあるんだけど皆どう?
652病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:37:12.80 ID:ZPBxMq+g0
M2
キロサイド大量療法3回目に頭はもちろん、眉毛・まつ毛・鼻毛・アソコの毛、全部抜けた。
おかげ様で寛解した。
653病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:39:20.84 ID:9htMxe/DO
>>651
慢性か?タシグナは分子標的薬だから髪への影響は従来の抗がん剤とは違うんじゃない?
654病弱名無しさん:2011/06/29(水) 19:43:10.90 ID:sjfljSge0
>>643
私もロングヘアで髪の毛いじるのが生きがいだった。
今は伸びてポンパポニーテール出来る位になった!
坊主にしたらあとは踏ん張るだけ、絶対治るって信じて頑張ってね!
何か聞きたい事やぼやきたいときはここへ^^
私も入院初日から退院まで2ちゃんにずいぶんお世話になった。
無かったら暇だし鬱になってただろうなぁ・・・
655病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:15:32.90 ID:NUTw/ulY0
俺が入院してた頃はスレはあったけど過疎の極みだった。いいな、最近の人は。
その頃も個人ブログはあったけど、残念な結果の人が多くて、ネット見るたびに鬱になった。。。
656病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:33:14.05 ID:uZEGfumeO
抜け方は人それぞれだよね。
同じ部屋の子は抜けたと言う物の、見た目には全然普通に見える程度の抜け毛だったし。
自分は何故か真中の前髪がしぶとく残り、当時のロナウドヘアー(子連れ狼みたいな…)になり笑えたw

しぶとく残る毛に生命力と言う神秘さえ感じたもんだ…w
657病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:58:30.55 ID:Rq/MNAXxO
飲み薬の量が多くて気が滅入る…(+_+)
658病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:33:59.78 ID:VOpyLmCI0
私は毛が抜け始める前にもう丸坊主にしてたなー
で毛が抜け始めたら頭に直接コロコロあてて掃除してたw抜けるの待つのがめんどくさくて

しかし他は抜けるのに何故か残る逆さ睫毛には殺意を覚えた
659病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:38:29.54 ID:YrM6rYwKO
今日髪切ってきます!
肩まで…と思ってたけど、思いきって男の子みたいにしちゃいます!
660病弱名無しさん:2011/07/02(土) 12:54:22.57 ID:8CEq+js80
いわゆるパイパン?になった時はなぜか笑ってしまったw
今ではもじゃもじゃです。みんな頑張ろう!
661病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:18:45.34 ID:jVsi49OgO
5日から抗がん剤始まります…
オラに元気を分けてくれ…!
662病弱名無しさん:2011/07/03(日) 11:25:57.80 ID:VGA29LR+0
>>661
つ元気

がんがれ!応援してるよ
663病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:42:49.40 ID:vWi0ppl2O
>>661

つチュッパチャプス
664病弱名無しさん:2011/07/03(日) 13:21:52.13 ID:YC0BRmj20
  行ってらっしゃい
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ元と)
                  `u気u´ 元気になってまたここに戻って来てね

665病弱名無しさん:2011/07/03(日) 13:48:00.66 ID:jVsi49OgO
みんな!

抗がん剤も骨髄注射も吐き気もきっと乗り越えるよ!
。・゜(ノД`)゜・。ウワアアアン
ありがとうありがとう
さっきちょっと吐いたけど、マジ元気出た!
666病弱名無しさん:2011/07/03(日) 14:34:02.43 ID:HwNNkjJV0
抗がん剤期間はおっとっとばっか食ってしのいでたなあ

がんばれ!
667病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:27:26.77 ID:jVsi49OgO
私も元気ない時おっとっと食べるね!

お守り代わりにいつも持っておきたい
668病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:57:30.40 ID:vWi0ppl2O
チュ・・・チュッパチャプスも・・・
669病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:14:57.04 ID:jVsi49OgO
チュッパチャップスもいつも引き出しに入れとく!

さっきも骨髄注射の副作用で頭痛くて吐くくらいならもう食べたくない!
って思ったけど、意外とお菓子は食べられるのね(*^^*)
670病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:23:14.73 ID:HoO82a6O0
おっとっとまずいじゃん。
子供の時から嫌い。
あれのどこに需要があるんだと思ってたらここの住人かw
671病弱名無しさん:2011/07/05(火) 09:55:31.38 ID:jLhPLhRbO
緊張する…(+_+)
672病弱名無しさん:2011/07/05(火) 10:24:12.12 ID:2qx3Prg70
>>671
大丈夫さ。頑張れよ!
673病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:21:12.62 ID:XUybt4jz0
ふと思ったんだけど闘病中の人が集えるサイトとか
あったらいいのにね。白血病とか癌って長く戦う病気だし、
退院後も色んな症状に悩まされたりするし。
TOBYOっていうサイトだとブログにヒットするだけだからなぁ
674病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:21:26.99 ID:t9XMjhwEO
荒らしてやろうと思ったが止めよう
675病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:39:32.67 ID:jLhPLhRbO
>>672
ありがとう頑張れたよ
安静解除まで一時間だ!
676病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:42:20.28 ID:pfvEdPU70
>>673
海好きの中に掲示板(らしきもの)があるよ

あとはmixiで患者同士が集ってるらしいよ。
677病弱名無しさん:2011/07/05(火) 15:29:30.75 ID:Ds1OXsMt0
海好きの中の人には本当に頭が下がるなあ。
678病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:52:23.50 ID:XUybt4jz0
海好きは最初見てたんだけど、更新率の高い人は闘病中の人が多くて
中には亡くなってる人がかなり多くてそれ以来見て無い・・・。
TOBYOも同じだな。ここの人は誰か分かんないけど誰かしらレスが来るから
なんかホッとするよ。
679病弱名無しさん:2011/07/06(水) 07:45:36.58 ID:WxabUENI0
>>678
わかる。匿名だから同じ人とは限らないんだけど、
常に誰か生きてる感じがほっとする。
680病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:40:10.07 ID:5puRVeJQO
食欲皆無だが生きてるぞ!
681病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:55:36.22 ID:HC8QU2erO
地固め3回目終わって血球回復してきたよ!
682病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:39:58.82 ID:ue7hMz1lO
明日は七夕だね。
皆はお願いしたかな?
病棟の短冊に欲張って二つも書いといた(^^)
皆の病気が治りますように♪
683病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:17:12.94 ID:Ci+oUCen0
良く聞く地固め療法って、CML慢性期の人はやらなくて良いの?
タシグナ飲み続けるだけで良いの?
684病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:52:41.28 ID:TM21cCheO
>>683それは主治医に聞いた方が良いのでは…

685病弱名無しさん:2011/07/08(金) 19:51:22.30 ID:x1dDEDmLO
もうすぐ退院なんでイトリゾールともお別れ出来るのかと思ったのに、退院しても半年ぐらいは飲まないといけないらしく…
686病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:14:44.32 ID:/ynOWF67O
>>685
カビ系は薬価高いんだよなぁ。。
687病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:56:54.37 ID:CrGKmOhr0
ここの住人は抗がん剤の副作用に効くサプリとか飲んでたりするの?
688病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:39:49.90 ID:vE8q47GS0
念のため、指示されたもの以外は飲まなかったよ
689病弱名無しさん:2011/07/09(土) 05:37:04.27 ID:VJh2/b/RO
板違いだったらすみません。どこで相談していいのかわからなくて。もしわかる方がいたら教えてください。

たまたました血液検査で骨髄芽球1%、異型リンパ球2%という数値が出ました。

念のために再度血液検査をしたところ異常な血球は消えていたんですが、白血病じゃなくてもこんなことはよくあるんでしょうか?
ちなみに、最初の検査では好酸球の数値が倍になってました。
690病弱名無しさん:2011/07/09(土) 10:25:32.58 ID:7RVTJRtO0
>>686
ブイフェンドも飲んでるけど、こいつのおかげで月の薬代が10万超えてる。
691病弱名無しさん:2011/07/09(土) 19:50:47.31 ID:5JRm2ond0
高額療養費制度って、1度に3か月分処方してもらえば、3か月に1月、に8万円(4万円)払うだけで済むの?
また、3か月分以上はもらえないの?
692病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:57:44.62 ID:0ykRYUdl0
>>691
入ってる保険団体に聞きたまへよ君
693病弱名無しさん:2011/07/09(土) 21:19:27.06 ID:vE8q47GS0
>>691
1ヶ月8万以下の薬代を、数カ月分まとめて8万以上にするってこと?
そういう話なら1ヶ月分のレセプトで計算するから可能

>3か月分以上はもらえないの?
医者にオーケーもらってください

ところで4万って何の話?
694病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:04:15.03 ID:5JRm2ond0
>>693
参考になりました、どうもです。
支給4回目以降は、上限値を80,100円から44,400円まで下げてくれると聞いたので。
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/images/ki16_i2.gif
695病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:32:16.85 ID:vE8q47GS0
>3か月に1月、に8万円(4万円)払うだけで済むの?
まさかその4万円が多数回該当の44,400円のことだとは思わなかったよ。

まあ、うまくやってください。
特に慢性の患者は金の融通が重くのしかかるね
696病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:46:12.58 ID:hTNnYvus0
患者じゃなくドナーだけど書き込みごめん

登録からすぐに適応の連絡が来て、最初の検査予定だったのが先月の後半
前日になってお断りがきた
他に提供者が居たんだ?って喜んでたら、患者さんが亡くなられたそうだ

顔も知らない、名前も何も知らない人なのに涙が止まらなかった
いい歳したおっさんが恥ずかしいくらい泣いた

それから「亡くなった人の分まで次の人に届けよう。届くまで手を伸ばそう」なんて自己完結してたんだが
やっぱりモヤモヤというか、思い出したら辛い部分があった

このスレを見つけて、いま頑張ってる人達の思いを少しだけ知ったような気がする
ありがとう
本当にありがとう
いつになるかわからないけど、いつか誰かに届くまで健康を保って頑張るよ

チラ裏でごめん


697病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:15:50.86 ID:noK+2s4o0
ハイハイどうもどうもありがとねー

自己陶酔まじでうざい
698病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:31:32.72 ID:D58/F633P
俺も患者じゃないんだけど家族がこの病気で闘病中
がキッカケでドナー登録興味が出て骨髄バンク調べたんだけど
アナフィラキシー餅だとダメなんだな
699病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:43:08.55 ID:gu7/h1FoO
おっとっと食べてるよー
700病弱名無しさん:2011/07/11(月) 01:27:20.24 ID:SxbwCxY50
>>699
おっとっと言った者です
実践してくれてて嬉しいですw
701病弱名無しさん:2011/07/11(月) 11:41:07.14 ID:hPfCsL0K0
>>696
その気持ちは受け取りました。
優しいドナーさんでドナー待ちじゃ無い私だけどあなたみたいな人が沢山増えればもっと移植待ちの人も増えますね。
ありがとうございます。お体を大切に!
702病弱名無しさん:2011/07/11(月) 15:08:47.88 ID:htMoF6Ra0
>>697
闘病がつらくてイライラするのはわかるけど、
そんな自分を貶めるようなレスはやめようよ。
悲しくなる。
703病弱名無しさん:2011/07/11(月) 16:44:16.91 ID:Q6UfdoH2O
本当に闘病中で辛くて言ってるか知らんけど、もしそうなら本当に辛くて誰かに当ってしまう自分(もちろん、そんな事しても何もならないが…)は気持ちわかるなー。

でもドナーさんに言うのはどうかと思うけどねw
704病弱名無しさん:2011/07/11(月) 18:25:22.53 ID:2upxgsFB0
いつもの人でしょ
705病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:26:36.37 ID:7su/Wo5S0
多分野次投げる人って全く関係ない荒らし。
イライラと不安があってもドナーさんにこの病気の人でいう人はいないと思う!
706病弱名無しさん:2011/07/12(火) 09:21:05.59 ID:eL0iiliP0
移植した私から言わせてもらえば、ドナーさんは末代まで天国に行けるレベル
707病弱名無しさん:2011/07/12(火) 10:07:26.64 ID:pE+8kOc2O
確かにドナーさんがいるから新しい命がいただける…神ですね!
私の家族は臍帯血ですが、これもお母さんが10ヶ月頑張って分けていただいた物。
感謝しきれません。

私も末代まで天国に行ける様にドナーの依頼が来るまで健康でいなくちゃ!!

正直最近病気に精神的に負けそうで腐ってたけど、ここに来ると少し救われます。
708病弱名無しさん:2011/07/12(火) 10:39:36.76 ID:b/nDAWOa0
全く意識してなかったけど、偶然ここみてたら俺もドナーになろうかと思えてきた…
709病弱名無しさん:2011/07/12(火) 11:05:06.26 ID:JVgHz8Am0
>>708
大変だと思うよ。
まあ、患者からすれば頭が下がるわ
>>1の関連スレへどうぞ
710病弱名無しさん:2011/07/12(火) 17:28:28.90 ID:1KpJyXhDO
>>696患者側の情報(死亡)って、ドナー側に伝わるか?普通、患者側都合によりコーディネート終了と連絡が来るだけだと思うが
711病弱名無しさん:2011/07/12(火) 23:41:35.87 ID:A98Aq2y40
赤の他人のドナーなんてやめたほうがいいんじゃないの?
712病弱名無しさん:2011/07/13(水) 03:47:51.63 ID:3/3SFFUd0
>>710
結局すぐ死ぬってことを言いたかっただけだから構っちゃだめだよ
713病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:28:26.44 ID:+sL3rfiWO
仲の良い友達が白血病でかれこれ1年入院してます。
メールはあまりしないほうがいいですか?
最近は返事も来なくなってしまってすごく心配です。
みなさんはどんな言葉や行動に励まされますか?
病院も教えてくれないのでただただ毎日心配しか出来ない。
714病弱名無しさん:2011/07/13(水) 11:00:24.74 ID:bjGdAAqR0
>>713
気にかけてもらえるだけで嬉しいし、メールも嬉しい

ただ、体調の変動がけっこう激しく、メールの返信すら
できない時があるので、返信を期待されるとつらいかも
715病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:59:18.06 ID:+sL3rfiWO
>>714
ありがとう!!
頑張れとか心配とか言わない方がいいのかな?
言葉選びが難しくて何てメールしたらいいのかわからなくて
いつも文章作成しつつ送信出来ないです。

同性友達からどういうことを言われたら勇気付きますか?
大好きな友人だから絶対になくしたくないんです。
御利益がある神社や寺にも沢山行ったけどなかなかみたいで悔しい。

716病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:08:13.92 ID:wzIzPez+0
>>715
相手は女の子ですか?
私は女なので髪の抜けた姿は誰にも見せられず友人にも病院は
隠していました。
メールも電話も気が病んでしまった時は返せず見れない時もありましたが
退院し今は元気になりそういうメールなどをくれた友人達に凄く凄く感謝してます。

ゆっくり治療して愚痴りたい時はいつでも連絡頂戴ね。とかさっぱりした感じでも
心の余裕ある時に読めば嬉しいと思いますよ。
すっごく長いメールで励ましを受けた時があったんですが、私は心に余裕が無くって
「元気な人は良いなぁ・・・」と思ってしまった事もありました。
難しいですね。。。支える方も治療する当人も辛いのが病気ですから。
お友達元気になる事心からお祈りしてます。良くなりますように。
717病弱名無しさん:2011/07/14(木) 11:38:30.89 ID:lY3yhFQQO
>>716
相手は女性です。
いつも綺麗でオシャレな子なので
髪の毛がなかったり病気の姿を見られたくないだろうと
私も一度だけお見舞いの話はしましたが
やんわり断られてからは
元気になって会いに来てくれるのを待ってると伝えてます。
言葉選びは難しいけど相手に重荷にならないようなメールを頻繁にならない程度で送り続けようと思います。

お答え頂いて本当にありがとうございました。

716さんの元気になれる元気玉いただきます◎⊂
718病弱名無しさん:2011/07/14(木) 15:50:13.98 ID:h13TUGxnO
骨髄移植は最後の手段?移植したらどれくらいの割合で助かるのでしょうか?
719病弱名無しさん:2011/07/14(木) 18:21:16.69 ID:nOFVI1s00
>>718
病気の種類・型・年齢・その他いろいろいろいろいろ・・・・な要因によって違うので
なんとも言えないし、我々たかが患者(つまりド素人)にはわからんです。
720病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:24:40.84 ID:DooiyGIx0
骨髄移植で最終的には7割は亡くなっているのが現状
721病弱名無しさん:2011/07/15(金) 09:25:14.12 ID:YPG8n/BX0
まあ最終的には10割亡くなるよ。
722病弱名無しさん:2011/07/15(金) 09:37:26.91 ID:Z6H0e47w0
と、根に持ってますw
723病弱名無しさん:2011/07/15(金) 09:39:11.22 ID:wkrvfghFO
7割は多いなぁ〜。ドナーとしてはもっと助かって欲しいと思う気持ちで一杯になります
724病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:53:39.62 ID:wkrvfghFO
患者側にはドナーの情報(一回目の自己採血したとか、骨髄採取の為の入院しとか、採取完了したから今から骨髄駅持って帰るとか、ドナーが無事退院したとか)は随時伝わってるのかな?
725病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:08:19.20 ID:5LV/ISWQ0
>>721
人間不死身じゃないから、まあいつかは死ぬよなw
726病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:27:51.01 ID:u7S8o5Mj0
7割亡くなってるって思うと多いね。。
中には移植も出来ず(年齢、病状色々あるだろうけど)亡くなる人もいるから
全体で考えるとどのくらい生きてるか分からないけど。
けど人間はさ、、生まれたらあとは死に向かってるんだから>>725の言うとおり。
ドナーさんは聞くとがっかりするかもしれないけど、移植してその後元気になって
今頃どこかで第二の人生送ってるって思ってほしいな。
中には亡くなった人もいたとしても亡くなるまで延命になって楽しい思い出を作った
かもしれない。私も移植組だけど今生きててすごくうれしいし。
いつか死ぬんだっていつも念頭に置いてるけど、ずっと生きてやるって思ってる!
727病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:55:12.23 ID:HvxhBGbVP
はっじめましてえ〜!
骨髄繊維症の宣告受けて一カ月でーす!
まさか、同病者はいませんよ…ね?
なにしろ希少種らしいですからね。

て、いきなり余命10年とかいわれても、実感なくて、とりあえず
同病者のブログ読んだりしています。

こちらもちゃんと読んでからにしようかと思いましたが、2ちゃんだし、
とりあえずご挨拶をと思って。てか、相談する人ゼロなんで寂しいのが
本音です。医者も「とりあえず骨髄移植はなしで」とか勝手に決めちゃ
うような人だし。もう、何もわからんよ。チラ裏すんません。
728病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:03:34.79 ID:qrNfxKlq0
なぜちゃんと聞かない。聞いても答えてくれないならセカンドオピニオンを考えるべき

余命十年なんてあてにするものじゃない。余命なんていくらでも言いようがあるし
俺なんて入院したときはこのままだと来年はどうなってるか分からないみたいな事言われたしね
729病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:07:04.02 ID:6fGFiWDE0
急性の白血病M2なのですが再発防止ってありますか?アミノペプチドの記事も見ましたが効果はどうでしょうか?
730病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:24:03.26 ID:bifnMz8m0
あったらすでに知れ渡ってる
731病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:16:09.11 ID:IeJxGQSBP
>>728
ネットで調べると「5年」と「10年」があるんですよね。中間がないと
いうのは「要するにわからない」ってことかと。
次回の検診で白血病の併発かどうか判明します。原発性だと、正確には
白血病じゃないんですけど、末席においてください。
732病弱名無しさん:2011/07/17(日) 04:08:44.48 ID:Oa7ehJWy0
M3再発して自家移植して数ヶ月前に退院した者です。
はやく皆さんなおりますように。
733病弱名無しさん:2011/07/17(日) 10:39:39.98 ID:yceNjLRf0
>>727
おっす!
気持ち分かるぞー。(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン
自分は白血病だけどタイプが珍しいやらで予後がいまいち分かってないと。
まぁ予後不良って決まってるよりはどっちに転ぶかわからんとか言われた
位にして・・・。
ブログ読むのも良いけどきちんとした本でも読んだ方が良い。なんなら一冊
図書館からでも借りてきてもらうorアマゾンで病院に送ってもらう。
ブログって本人の書き方もあるし、人によって患者数の多い白血病だって違うし。
流れは一緒でもね。あとは癌センターの知識とかかなぁ。
なるべく血液内科の発達してる病院に入った方が良い。最初疎い病院で治療が
うまくいかなくて転院先でビックリされた事ある。
やっぱり数こなしてる病院の方が医師も治療方針大勢で決めたりするみたいで
心強かったぜ!
734病弱名無しさん:2011/07/17(日) 13:33:09.80 ID:cL5Y707zP
>>733
ありがとうございます。
自分はまだ自宅にいて、仕事も続けているんですが、いずれは病院暮らしに
なるんだろうと思います。病院でもネット生活はできるんですか? 自分は
三度のメシより2ちゃんが好きといっても過言ではないんで、ネットさえ続け
られれば、晩年も寂しくないかなあ、と想像してます。
セカンドオピニオンについては、いずれ考えるべきだと思いますが、とり
あえず、今の先生を信用してみます。いちおう赤十字総合病院ですし。
735病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:31:59.26 ID:itgvIEWE0
CMLとAMLって、究極的に言うとどっちがヤバいの?
736sage:2011/07/17(日) 22:07:32.23 ID:1U8aiqz00
闘病中のみなさんに質問です。
血小板を輸血する時、何単位を輸血してますか?
737病弱名無しさん:2011/07/17(日) 22:19:02.77 ID:E1wUQZ6y0
>>735
究極的にはどっちもヤバい。いずれ死ぬ。
>>736
いつも大きな袋だった。体が大きいからかな?

血小板を輸血した時って、必ず直後に体にブツブツができて体中痒くなったなあ。
738病弱名無しさん:2011/07/17(日) 23:30:59.99 ID:eqANPWOS0
>>734
ネットは他の人に迷惑かけなければいいと思う
移植の時はファンがあるから駄目だった
739病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:55:41.16 ID:xjObX2qS0
>>734
病院でもネット出来るところは多いよ。
もちろんイーモバとかそういうの契約しないといけないけど。
病院でも最先端なとこだと有線LANがあるとか。

移植のあたりはオエオエだったけど殆ど2ちゃんで気持ちまぎれたなー。
入院版にはかなり世話になった。あそこが無かったら気持ち折れてたと思う。
携帯だけならスマホにするのもいいよ。ipadも良いかもね。
この病気って入院すると半年コースがざらだから入院してすぐにipadの3Gを
契約する人何人か見たw
740病弱名無しさん:2011/07/18(月) 07:36:54.55 ID:8e6VyCz6P
>>738
>>739
ありがとうございます。お二人とも移植されたのでしょうか? それとも
抗ガン剤治療?
もうひとつだけ聞かせてください。毒男で実家は遠く離れていて両親も
歳です。世話してくれる人なしで入院治療は現実的に可能でしょうか?
741病弱名無しさん:2011/07/18(月) 08:58:44.25 ID:kSbIR/Ds0
>>736
たいてい10単位だな
よくわかんないけど、輸血時の医師と看護師の読み上げで、
いつもそう言ってるのを聞く


>>740
移植するとなるとクリーンルームから1ヶ月は出られなくなるから
協力してくれる人がいないと、難しいと思う
抗がん剤だけだとしても、白血球下がってる間はいろいろ制限されるし
742病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:44:56.83 ID:e4eqh3FpO
>>736
俺は大抵2単位だったと思う。
輸血バック1個分?
743病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:53:27.28 ID:e4eqh3FpO
あぁごめん。全血と血小板は違うのか。
744病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:54:47.66 ID:vdZilkCX0
736でつ。レスありがとう!
>>737
>>741
患者さんの体格や病状によるみたいですね。
>>742
赤血球製剤は400ml献血由来で2の倍数単位でしょうね。
745病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:57:40.31 ID:vdZilkCX0
744の続き。
実は献血に行った時にPC20単位を依頼されて、時間が無くて断ったのが気になっちゃて。
その時はいつものPC10単位にして貰ったんだけどさ。
今月は初のPC15単位で口の中痺れまくり。(抗凝固剤に使ってるクエン酸反応ってやつ)
毎月1回、献血(何でもOKと言うと、ほとんど血小板献血10単位になる)に行ってます。
みなさんの全快を祈ってます。
746病弱名無しさん:2011/07/18(月) 17:37:12.58 ID:8e6VyCz6P
>>741
ありがとうございます。
ああ…毒男が一番悪いところで障害に…。
ま、結婚してればまだしも、単に彼女がいるだけだったら別の苦悩が
あったと思いますが。骨髄繊維症は基本治らないわけだし。
まだ知識もないので気楽なことをいえば、なんとか投薬で持たせている
うちに移植の成功率があがることを願うばかりです、ね。
747病弱名無しさん:2011/07/18(月) 19:57:14.81 ID:ohZ4LHoE0
>>726
>>725じゃないけど
私は去年の暮れに骨髄提供して、患者さんより手紙が届きましたが
お礼の言葉と一緒に、娘はお手紙を出す事がかなわなくなった事をお詫び致しますと書いていたので、
おそらく亡くなられたと思いますが、
提供してしまった事が申し訳なくて返事を出せません。
生存率とか難しい病気なのでしょうが、
提供して移植した。ああ助かると安心していた自分が安易な考えだったと思ってます。
748病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:44:30.62 ID:hbyODOux0
>>746
自分で出来ないことは看護師さんが手伝ってくれるから一人だからまずいということはない
それでもなにかあった時に連絡が取れて来てくれる人がいるのが望ましい
749病弱名無しさん:2011/07/19(火) 07:25:46.96 ID:46uJl66UP
>>748
トン。「孤独な戦い」にカッコ良さを見いだすことにします。
iPad持ってますしね…。
750病弱名無しさん:2011/07/19(火) 15:11:52.44 ID:80WJoUKY0
>>746
一人だと洗濯が困ると思うよ。ランドリーは無菌室の外だし。
クリーニングサービスがある病院とか、ボランティアさんが手伝ってくれるとか、そこらへんは病院によってまちまち。
確認しておいた方が良いと思うよ。
751病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:04:00.52 ID:6y6pSFwK0
>>740
そういう人は実際に居るよ。
うちの病院はナースがしてあげてたよ。週に2回とか。
どうせつっこんでセットして乾燥まで終わったら取りに行くだけだから!って
言ってやってあげてた。自分が出来ないんだからナースなりボランティアさんが
してくれるよ。当人は頑張って踏ん張って退院目指すだけで一仕事。頑張れ!
752病弱名無しさん:2011/07/20(水) 06:15:23.29 ID:HPVnKumUO
>>740
ご両親には病気の事話されたんですか?

うちも家族が移植したけど、誰にも頼らずって精神的にもすごく辛いですね。
移植中はすべて衣類も滅菌した物になるし、お金はかかるけど病衣を借りたら良いんじゃないですか?

iPadと共に頑張って下さいね(^^)v
753病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:27:54.16 ID:Xv+mkOcy0
iPad、本当に入院するのに便利だよね。
私の頃はiPhoneしかなかったけど、それでもすごく便利だった。
754740:2011/07/20(水) 10:50:46.02 ID:z8LETlM3P
みなんさん、レスありがとうございます。
>>748
連絡は取れても、すぐ来てくれる家族はいませんね…実家遠いし。
>>750
やっぱり困るのは洗濯ですよね。無菌室から出られないんじゃどうしようもないし。
>>751
恐らくは、洗濯とか気にしている余裕もないんでしょうね。
>>752
両親は初期認知症と内蔵ガンで入退院を繰り返しているので、ギリギリまで
話はできないでしょうね。
>>753
iPadは画面が大きくていいですね。

すみません、まだまだ先のことだろうに、こんなに詳しく答えていただいて。
上のような事情で、病気のことが話せる相手がいないんです。主治医は「つき
そいがいないなら、移植はできないですね」みたいなことを簡単に言ったので
そういう問題か? と不審に思ってたりします。

>>747
安易にレスしていいことじゃないかも知れませんが…。私にはドナーの方は
過言でなく神様のように思えます。どうか悩まないでください。
755病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:21:33.51 ID:C5T07K2Y0
>>754
友達の一人もいないの?
実家が遠いとか愚痴ばっかりいってるからずっと独なんだよ
756病弱名無しさん:2011/07/20(水) 17:20:13.59 ID:PnAAHS4S0
ひー
友人に洗濯はさせられないだろ
757病弱名無しさん:2011/07/20(水) 17:51:21.81 ID:/ABniNHXO
755に鬼が出たぞー
758病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:13:01.44 ID:eUGMovUXO
ホントに誰にも頼めないなら家政婦を雇ったりするとか

私は週一で親が来るから一週間分の下着やタオルをを置いてってもらう
759病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:10:28.55 ID:HPVnKumUO
>>727
移植中の状態にもよるけど下痢が酷かったりするから
下着は紙オムツでタオルとかは借りれば家政婦雇わなくても大丈夫ですよ(病院にもよるのかもしれませんが…)

て言うか移植しない方向なんですよね。何か移植する前提の話になってしまいすみません…
でも付き添いいないなら移植なしとかちょっと病院変えたいレベルかも。
必ずセカンド行った方が良いですよ!行けるうちに行かないと。
私も二回違う病院に行ってますが、結果はどうあれ本当に行って良かったです。

親御さんも高齢&ご病気があるのなら辛いですね。
病気をした本人ももちろん、家族にも精神的負担は本当に大きい。
私は子供の病気、再発や移植等あり長く、精神病んでしまった時期もあります。

受け止め切れない感じなら言わない方が良いのかもしれませんが
あたなの身に何か起こったら、何も知らなかった事が心にどう残るのかなと思うと難しいですよね。

うちもかなりめずらしい白血病で平均生存期間半年とか最初に聞き
ショックでしたが、もう三年近く生きてます(まだ病気してますが…)

応援してます!!

近所だったら洗濯してあげたい(笑)
長々すみません
760740:2011/07/20(水) 21:25:58.98 ID:z8LETlM3P
>>758-759
みなさんありがとうございます。なんか、ご心配かけてすみません。
まだ仕事してるくらいなんで先の話なんですが、急変ということもあり
ますので、どんな感じなのかは知っておかないとと思いまして。
結局、人生はこのくらいのことには備えられるように生きてるべきだった
のかもしれませんね。でも、まだ体も動くし。事故その他にくらべたら
計画的にやれるだけマシなのかも。

入院は基本的には症状が重くなって抗ガン剤治療のイメージなんですが、
移植となるとどうでしょうね。自分一人でリスクと可能性を計算して決断
しなくちゃならない。もちろんその場合には親にも言うしかありませんが。

本当に2ちゃんがあってよかったです。
761病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:28:44.29 ID:Ay335i7q0
質問です。
1・白血病を患った方は社会復帰などはどのようにしてきましたか?(復帰するまでに心掛けたこと)
2・元の生活(学校や会社など)には戻れそうですか?
3・どんな仕事ならできますか?
762病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:01:39.81 ID:uQierHSy0
1. 復帰できてない
2. 無理
3. 自宅でできて体力を使わない仕事

スペック:元会社員。独身一人暮し。移植×1
763病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:55:17.83 ID:bG9xvMK7O
1 まだ出来て無いけれど焦らずゆっくりと構えるしか無いかな

2 元の生活には中々戻れないと思います。
個人差がもちろんありますが、内服や通院もあるし
生活の制限や体力が病気前みたく回復しないので
見た目は普通になっても元の生活に戻るには年単位が必要かな

3 在宅で、お金があるなら投資や株したり?
移植後1年半より
764病弱名無しさん:2011/07/22(金) 00:01:19.43 ID:hT12Ss/Q0
>>761
1、大学卒業時になったのでそのまま自宅療養中。
2、もともとの会社などがあれば戻れる位体力もあるが、働く場所が見つからず現無職・・・。
3、ずっと立ちっぱなしや体力使う仕事じゃなければ出来ると思うけど家にばかりいるので
体力がとても無い。最近ジムに行って週2で運動して体力付けるように頑張り中。

スペック:大卒、家族と同居、20代半ば、移植2回(移植後1年半)

既往症の事を言うと就職出来ないと聞いて最近資格でも取ろうかと模索中。
はっきり言ってなかなか白血病びっくりされるし就職先が難しい・・・。
今から看護学校もキツイから医療事務なんかを考えてます。
765病弱名無しさん:2011/07/22(金) 02:06:12.12 ID:CzwkDTJw0
白血病の女性はまだましかなー
結婚という手がある
子供は無理だから、連れ子のある男性みつけて若い内に寄生しとけよ!

男性の場合は、まあ親に寄生するしかないんだが
白血病なんて欠陥品生んだ親にも責任あるから、そこは割り切って寄生しとけ
766病弱名無しさん:2011/07/22(金) 12:47:25.15 ID:3+P1k/tbO
今年24時間テレビのドラマの病気名は白血病
767病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:15:35.29 ID:HbGSgypY0
質問した奴
最近感じていたことですが、現実的にはなかなか厳しいようですね、、、
原因は色々有りそうですが親のタバコは止めてほしいものです。
勉強もできるほうではないし友達も皆無ですが、これ以上再発しなければいいほうですかね、、、
どうにも憂鬱な日々です。
768病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:38:43.03 ID:3+P1k/tbO
タバコはどの病気に対しても良くないよね。家族なら余計にタバコは避けてもらいたいね。
769病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:00:40.55 ID:HbGSgypY0
副流煙の怖さは病気になってから本当に実感しました。
正直、親(父親)を恨んでいます、、、、。
770病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:29:54.00 ID:HduRv1Ko0
>>761

1・社会復帰しようと就活中
2・前の会社からは戻ってこいと誘われるが、仕事が過酷なので悩み中
3・オフィスワークで定時に終われる仕事

30歳独身男 移植後10ヶ月。

就活で面接を受けてもやはり何で前の会社を辞めたか聞かれる。
嘘も方便とも言うが騙して採用されるのもいい気がしない‥
厳しいと思うが、今は病気を克服して他の人と何ら変わらず仕事ができると主張するのが一番だと思っている。

771病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:44:23.48 ID:hT12Ss/Q0
>>769
副流煙は怖いよー。
家族が病気したのに辞めてくれないの?!酷いな・・・。
772病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:19:36.29 ID:3+P1k/tbO
酷すぎる。自分から逃げるしかありませんね。逃げる体力もないだろうに。
773病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:50:00.23 ID:2cYgbQHH0
>>761
1、ひたすら耐えた。諦めない。
2、辛い時もあるけど、普通に大学に行けてます。
3、楽しい仕事。
774病弱名無しさん:2011/07/23(土) 14:39:20.31 ID:FjoiXJxZ0
>>761
1 まだ出来てない。というか田舎のうえに車もないので仕事がない。一応就活中
2 大学を退学してしまったからもう戻れない
3 体を動かすようなものとか環境が悪いところはNG。だからそれ以外

ちなみに移植10ヶ月。自分の体以前に仕事がない
実家暮らしだから最低限の衣食住にこまっていないだけマシなのかね
775病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:20:28.93 ID:WeP5gx7O0
渡辺謙さんとか団十郎さんは移植後ピラミッドの頂点なのがよくわかる。
移植すれば皆があの人達みたいになれると思われるのもどうかなと思うけど、どうなんだろう。
776病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:38:58.84 ID:s3N7TNfF0
【労働環境/韓国】白血病との因果関係否定 サムスンが調査結果発表[11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310687792/l50

韓国最大財閥サムスン・グループの中核企業サムスン電子で、
半導体製造工場の従業員に白血病の発病が相次いでいるとされる問題で、
同社は14日、工場勤務との因果関係は認められなかったとする調査結果を発表した。

調査は、同社が米国のコンサルティング会社に依頼し、昨年7月から実施。
サムスン電子側から提供された資料を基に、
患者が出た器興工場(京畿道竜仁市)などで稼働していた
旧式の半導体製造ラインについて、安全性を調査した。
その結果、従業員の健康に危険なレベルの化学物質は使用されておらず、
発病とは関係がなかったと結論付けた。

旧式ラインで勤務し、白血病などを発病した6人に対する調査も行ったが、
使用されていた化学物質が原因ではないとの見解を示した。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110714/mcb1107141930040-n1.htm


日本で直接どうこうじゃないけど、ニュースを見つけたからまぁ一応転載してみた
777病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:55:11.87 ID:h/jLIdkC0
今の季節は少し外に出るだけで気持ち悪くなります。
自分が今どれだけ体力がないか実感しますね、
病気や先のことを考えるとあまり前向きにはなれないですね。
778病弱名無しさん:2011/07/23(土) 20:54:04.53 ID:XKyZgSVU0
先の事考えると駄目だね。よっぽどポジティブじゃないとこの病気を
受け入れるのって難しい。旅行したり遊んだりして紛らわしてる感じかな。
779病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:53:57.29 ID:lgAOXaa9O
街中を歩くと憂鬱になります。他人から見たらカツラを被れば普通だし。。
780病弱名無しさん:2011/07/24(日) 01:31:15.28 ID:9o4Miav/O
>>775
移植しても進行例では効果が薄いか、再発して抗がん剤に反応しないかで死への転帰を辿る。
骨髄異形成症候群や多血症等からの移行組や再発例や二次性の白血病は予後が極端に悪い
781病弱名無しさん:2011/07/24(日) 16:49:26.34 ID:19kh4Ntu0
【芸能】吉井怜、表紙で大胆ヌードを披露!大人の色香ムンムンの写真集!白血病乗り越え15周年「30代を目標に旦那さまを見つけたい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311493056/
782病弱名無しさん:2011/07/24(日) 17:22:21.99 ID:AELhB1dS0
ヌードになれるってのは肌障害がないってことか。うらやましい。
783病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:06:34.82 ID:lgAOXaa9O
写真みたけど、全身綺麗な肌だった。点滴の傷跡とかやっぱり消えるのかなー。
784病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:08:45.06 ID:JNlXOFo60
私の肌はまだら模様。
785病弱名無しさん:2011/07/25(月) 01:43:57.24 ID:2uZqacGAO
渡辺謙や団十郎ばかりが目立つが吉井玲も希望の星だね!

移植後再発も無く、こんな風に過ごせてうらやま

子供産めないとか色々と苦悩はあるだろうけど頑張って欲しい
786病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:20:31.60 ID:FrBfYKst0
>>780
勝手に決めるなー!
787病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:45:27.03 ID:SuBb4V0g0
私も点滴の跡は消えないなぁ・・・。
首、鎖骨下に左右IVHの時の傷跡がある・・・。
腕のは小さいからただの蚊に刺されの跡っぽいけど。
首の跡はすごくきれいになったけど鎖骨下は長く点滴してたからか
めちゃくちゃ怖い跡があるよ・・・。
788病弱名無しさん:2011/07/25(月) 12:55:05.50 ID:FtaH5WiuP
数年前、家族が白血病を苦に自殺しました
残された者としては切なくてしょうがありません
未だに何かしてやれなかったのか想いがこみ上げます
本人の苦しみは完全に理解できませんが例え数日でも数ヶ月でも精一杯生きて欲しかったです
闘病中の皆さんには私が出来る事は有りませんが前向きに生きて欲しいです
789病弱名無しさん:2011/07/25(月) 18:40:49.97 ID:aIbKZXvD0
やべえ立川のオカマバーよく行くわ
790病弱名無しさん:2011/07/25(月) 18:41:04.76 ID:aIbKZXvD0
すまん誤爆
791病弱名無しさん:2011/07/25(月) 19:24:33.21 ID:ceLYrt8SO
世の中病気じゃなくても妊娠できない人いるからね。実際白血病でも妊娠した方いるし…。本当に人それぞれの病気。
792病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:44:46.16 ID:Gz711EviO
>>786
そういうケースが多いということだよ。
気を悪くさせてすまなかった。
闘病している人には頑張ってほしいと思うし、放射能汚染や抗がん剤による二次発症が根絶されてほしいって願ってる
793病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:30:01.47 ID:AUPUYy0b0
>>792
いや、こっちこそ暴言吐いて悪かったぜ
794病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:15:29.26 ID:ceLYrt8SO
放射能は怖いね。再発しないでほしいな。
795病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:30:21.67 ID:0U+M87pz0
もし再発したら、私らでも「あの事故のせいで……」って思いかねないのに。
これからもし一般の人が発病したら、絶対に事故のせいだって考えるんじゃないかな。
796病弱名無しさん:2011/07/26(火) 14:14:35.28 ID:Kx+CRiQ8O
確かに。何年後には白血病患者が増えると言われてるよね。
797病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:35:27.94 ID:ty9XCvftP
不謹慎を承知でいうが、白血病が増えれば、治療法も進化するって
ことはないのだろうか?
798病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:03:50.13 ID:Aut2PoWq0
ねーよ
799病弱名無しさん:2011/07/26(火) 17:17:44.87 ID:7KPald3/0
ますますベッドが少なくなって治療の待ちが増えそうな悪寒・・・
800病弱名無しさん:2011/07/26(火) 17:46:27.14 ID:80VLUSuuP
効果がある新薬が開発されても患者が増えれば回ってくる確立は低くなる
801病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:33:53.54 ID:Kx+CRiQ8O
輸血が足りなそう。だから献血が適当になるとか。。
802病弱名無しさん:2011/07/26(火) 21:12:10.66 ID:Vv13BWVmO
患者の家族だけど心労でどんどん痩せてしまう…
頑張って健康を維持して献血しますね(´Д`)ノ
803病弱名無しさん:2011/07/26(火) 21:27:18.61 ID:1RiFdq2q0
血のつながった親戚に白血病で亡くなる人が多いのですが
遺伝しますか?
804病弱名無しさん:2011/07/26(火) 21:39:28.54 ID:8+DBaDNb0
>>803
遺伝しないのだ
805792:2011/07/26(火) 21:50:13.45 ID:VnyAR3JrO
>>793
あなたのは暴言じゃなくて患者としての思いだろ。
ああいう書き方をされて怒りを感じない患者はいないはずだ。
患者なら誰でもあなたが言ったように俺に言うと思うよ。
謝らないでくれ
806病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:00:39.98 ID:Kx+CRiQ8O
>>802
感動です。ありがとうございます。
807病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:04:33.95 ID:Kx+CRiQ8O
そうそう、遺伝すると勘違いされやすいがしないです。本当か分からないが主治医に確認済み。
808病弱名無しさん:2011/07/26(火) 23:50:02.39 ID:NbzbMPTB0
遺伝するってイメージは
近親婚を繰り返して劣性遺伝子を抱え込んで病変してった
西洋の王族や貴族から来てるのかも?
809病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:01:00.85 ID:UQc89R+LO
でも遺伝するやら移るやらと勘違いしてる人はたくさんいるだろうな。
810病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:30:24.70 ID:V9+tTeoT0
遺伝は少なからずするよ。癌の仲間だもん。
811病弱名無しさん:2011/07/27(水) 13:20:57.22 ID:SvsVH7PTO
>>810
遺伝しないものとしやすいものがあります。
内分泌系は遺伝する癌が多い(甲状腺髄様癌など)。
一概には言えません
812病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:19:03.23 ID:qEa2FkEI0
そもそも薬の値段がバカにならないお。
貧しかったら病気を治すためだけに生活が成り立たなくなってしまうよ。
813病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:52:22.12 ID:uwLC1TofP
>>812
新薬の治験に申し込むつもりです
814病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:13:38.98 ID:qEa2FkEI0
隔世遺伝はあったはずですが、、、?
815病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:15:33.22 ID:W7KaL+XO0
「はず」?
816病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:16:32.98 ID:qEa2FkEI0
、、、、調べてください、、、
817病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:21:58.88 ID:W7KaL+XO0
>>816
一般的な癌のことは知りませんが、ここは白血病のスレです。
白血病の隔世遺伝についての公式なソースをあなたが出すまではお帰りください。
818病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:37:45.61 ID:qEa2FkEI0
そうですね。
未確定情報で、すいません。
819病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:53:22.27 ID:W7KaL+XO0
は?
怒ってソース出してくるの期待してたのに。
ないのに「調べてください」か。偉いもんだ。
ま、後日そういう研究結果やら統計やらが出たら教えてください。
820病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:04:13.30 ID:djIWBgt10
そういえば成人T細胞白血病や赤白血病のような重篤疾患の有効な治療法がいまだにないんですね......
いつになったら根絶されるんだろう
821病弱名無しさん:2011/07/28(木) 01:30:40.83 ID:0SN/2i1LO
私も詳しく分からないが、白血病でも一番難しいのでしょうか?
822病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:34:39.06 ID:CPViPvp50
偉そうな奴らばかりだな(’Д’)!
823病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:36:05.58 ID:tETcCbctO
おっとっと食べよう
824病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:11:51.66 ID:PpzRx1JYO
退院前にしたマルクの結果を聞きに行った。
今日の採血結果に問題はないけど、WT1数値が上がっていて分子的には病変ありと言われた。
半年化学療法頑張ったし順調だったのになあ…
やっぱり移植しかないか。とりあえず2週後のマルクの結果で今後の方針を決めることに。
じわじわへこんでます。
825病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:19:37.64 ID:+WzRLB0fP
すいません、骨髄繊維症なんですが、今日、白血病を併発してない
ことがわかりました。これがどういう事態なのかも医者は教えてくれません。
てか、「原発性です」しか説明してくれませんでした。まあ聞き方もわから
ないんですが。どう考えればいいのでしょうか。それともスレ違いでしょうか?
826病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:40:19.41 ID:Ic/2wxAVO
それは主治医に聞いてみよう!

『申し訳ありませんが、私には理解が難しくて…』と腰を低く、もっと詳しく解りやすく教えてもらいましょう。
理解していない患者に説明しないのは医師の怠慢になりますからね。

827病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:16:43.95 ID:tNvN9eAS0
主治医に聞くしかないな
疑問に思ったことを箇条書きで紙に書きだしてみると聞きたいことがはっきりするよ
あとはネットが使えるんだからネットで調べる

話し聞く→ネットで調べる→それでも分からないところを書きだす→また改めて聞く
これでおk
828病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:20:12.35 ID:CPViPvp50
聞いてわからないことでも教えてもらえることなら何でも聞いといたほうがいいよ。
親切ではない医者もいると思うけど教えてもらったことをネットなどで詳しく調べれば
ある程度のことならわかると思うよ。
829病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:40:06.57 ID:VfkSi5Lv0
医者には何でも聞く癖をつけよう!
俺はいつも「なんすかそれ?」「どういうことですかそれ?」「と言いますと?」「勉強不足ですみませんがそれはつまり?」
って言ってるよ!
830825:2011/07/28(木) 20:50:42.49 ID:+WzRLB0fP
>>826-829
ありがとうございます。
20分ほど、決して根堀り葉堀じゃなくて聞いてたら
「もう、いいですか?」とぶった切られた。
やっぱりお医者にも相性ってあるんかな…。
831病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:02:52.53 ID:VfkSi5Lv0
俺も最初は嫌がられたよ
でも、相性もあるのかもね。
ではさようなら
832病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:08:01.36 ID:CPViPvp50
相性はあると思うよ、先生だけじゃなく
病院自体の相性も少なからずは、、、、
833病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:45:23.76 ID:0SN/2i1LO
やっぱりみなさんそうなんですね。看護士さんも特にそうですよね。。
834病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:40:11.16 ID:cQyt/Bfr0
白血病患者は図々しいから医療従事者には嫌われてるよ
835病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:59:46.43 ID:bB2GE/QiO
医者や看護師からすれば同じようなことが何回もあったんだろうけど、

患者からすれば初めて。しかも一生背負わなきゃいけないんだから
聞かなければ説明しない、はやめて欲しい
836病弱名無しさん:2011/07/29(金) 16:54:57.09 ID:ccxsRfEs0
患者数が多いからね・・・。
医者は足りないし。
いつも忙しそうだからこないだいつ昼飯食べるのか聞いたら
夕方に食べれればって言ってた。
だから時間無くて学会の勉強とか文献を読む暇がなくて
新しい医療のやり方を勉強したり実践する時間がないって人が
めっちゃ多いらしい。<ナース談

自分も聞きたい事は時間かけてでもうざがられても聞く。
ウザガられたことはないけど、嫌な顔されても聞くな。
837病弱名無しさん:2011/07/29(金) 19:52:05.36 ID:SCaOGpWV0
1歳の娘がサラセミアの疑いと診断された。
赤血球4.5まで下がってたのに気がつかず。母失格だね。
838病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:08:35.53 ID:s96CHmM80
>>836
嫌な顔されてる時点で、十分ウザがられてるけどねw
でもいんじゃない?
むこうも仕事だから、構いたくなくても一応聞かれたことには適当に答えてくれるよ
839病弱名無しさん:2011/07/30(土) 00:23:02.08 ID:LtWUQrifO
割り切って行きましょう。。
840病弱名無しさん:2011/07/30(土) 12:41:39.59 ID:BYjnmwTP0
体力と腕力戻す為に退院してから週5でジム通って筋トレしまくってプロテイン飲んでたら腕力は入院する前と同じくらい戻った。
体力はまだ完全には戻らないけどランニングマシンで速10`を20分は休まず走りきれる体力もついた。
体重も+5`増えました。

今は細マッチョを目指して頑張ってます。
841病弱名無しさん:2011/07/30(土) 12:57:23.45 ID:GPqqN6MS0
もともと痩せてたのもあるけど、体力がなさすぎてトレーニングしても疲れるだけ。
移植後の筋力回復とかとっくに諦めた。
朝と夕方に散歩して、一日平均4km歩くのと、ストレッチを細々とやってる。
てえかまだステロイド飲んでるし。
842病弱名無しさん:2011/07/30(土) 16:26:58.34 ID:7skVYNLa0
私は根性もなくて回復まではまだまだですよ。
いろいろ症状もでているので完治してからとか思ってますね。
843病弱名無しさん:2011/07/30(土) 18:16:29.24 ID:F7dV1VVB0
それでいいよ。焦っていいことないしね
844病弱名無しさん:2011/07/31(日) 01:00:59.33 ID:5Or4w+SBP
みなさん、移植されたのですね。順調に回復されてるように見えます…。
やっぱり体力があるうちに移植を考えた方がいいのかなあ……。医者は
QOLの観点からとにかく薦めないんですよ。「よそに相談に言っても金が
かかるよ」とか。移植反対主義者なのかと思ってしまう。
845病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:15:04.90 ID:nO6Pth+uO
>>844
移植が必ずしも必要な場合はQOLどころかLifeが無くなってしまうから必ずすると思う

今のあなたには必要じゃないって事でしょ?
金かかると言われても人生掛かってるなら関係無いし納得出来ない
なら納得出来るまで話すかセカンド行くべきだよ
846病弱名無しさん:2011/07/31(日) 10:22:25.35 ID:4yErgAiGO
移植しない方って異常なしだからですよね。
847病弱名無しさん:2011/07/31(日) 10:52:45.50 ID:gU8aW9l6O
自分は最初は順調で移植なしで行く(行ける)予定だったのに、地固めの段階で突然マルク結果が悪くなり、移植する方向でまた検査と入院予定になったよ。
848病弱名無しさん:2011/07/31(日) 11:38:25.03 ID:u876K+EJ0
844の医者はなんかおかしいな。
移植を勧める勧めない関係なく、
「『金がかかるから』セカンドオピニオンはよくない」って言い方はおかしい。
849病弱名無しさん:2011/07/31(日) 12:38:52.47 ID:5Or4w+SBP
>>848
いや、セカンドオピニオンそのものは薦めてるんですよ。
ただ、なんとなく移植に反対なのが感じられるんで。
もしかすると移植が無駄なデータ(自分の場合)でも持ってるのかも
しれませんけど。
850病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:57:37.97 ID:u876K+EJ0
>>849
セカンドオピニオン薦めてるならすればいいじゃん。
ちなみに、「移植が無駄なデータ」なんていうデータはないよ。

現在の主流は移植なしで治りそうなら移植はしないという流れ。
だから医者が移植を勧めないなら、いい方向だと思う。
あなたが年寄りなら話は違ってくるけど。

いろいろつっかっかて悪いが
>『なんとなく』移植に反対なのが『感じられる』んで。
この文章もおかしい。反対なのか賛成なのか医者がはっきり言わないなら、あなたがはっきり聞くべき。

不信感を持ってるだけで何もしないという、実に無駄な時間だけが過ぎてますよ。
851病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:58:48.99 ID:u876K+EJ0
つっかっかて!変な日本語だ!
852病弱名無しさん:2011/07/31(日) 14:01:19.43 ID:u876K+EJ0
ああ、セカンドオピニオンがしたいわけではないんだな。失礼。
853病弱名無しさん:2011/07/31(日) 15:01:13.90 ID:5Or4w+SBP
ありがとうございます。
ちなみに、原発性の骨髄繊維症なので、移植なしで治ることはないと思います。
(これ言っちゃうとスレ違いになっちゃうかもしれませんが)。
なら当然移植しかない気もするのですが。あるいは本当にデータがないのかも
しれません。
854病弱名無しさん:2011/07/31(日) 15:10:35.19 ID:u876K+EJ0
ああ、先日書き込みしてた人ね。
知らない病気のことに口出しできないのでこれ以上何も言えません。
では後悔のないよう頑張って!
855病弱名無しさん:2011/07/31(日) 22:29:00.86 ID:nO6Pth+uO
>>844
聞かぬは一生の恥とも言うし、主治医に突き詰めて色々と話したら?
何故QOLを優先すべきと考えるのかも、自分の状態で移植しないのは
データが無いとしても主治医の見解を聞かないと。
それで納得出来ないなら他の病院に転院も考えた方が良いよ。

私は無知だし、こんな事聞くなんて…って失礼に思われる事も
大事な命が掛かってるからズケズケ聞くし、主治医が忙しいなら
信頼出来る看護師に色々と相談して主治医に聞いてもらうけど。

結果はどうあれ、聞かぬは一生の恥!後悔の無い様に(^^)
856病弱名無しさん:2011/08/01(月) 00:18:32.63 ID:yfEjZV2Q0
よっちゃんとは・・・ 3W1期最終日にソロに落とされ
100近い砦を奪われた伝説のアホ盟主
857病弱名無しさん:2011/08/01(月) 00:19:22.15 ID:yfEjZV2Q0
誤爆しました。すいませんmm
858病弱名無しさん:2011/08/01(月) 01:06:31.35 ID:Zgj1rQuC0
いつも思うんだけど余裕があるならセカンドオピニオンは必須じゃない?
自分が迷ったりしてるとか、自分の医者ちょっと・・・と思うなら転院だって
辞さない考えが今の医療体制だと思うんだけど。
859病弱名無しさん:2011/08/01(月) 16:43:20.52 ID:del6V/oPP
>>855-858
そうですね。これ以上ない大事な問題ですからね。
けっこう大きな病院なので、他に行っても同じかな、とは思ってしまうの
ですが。血液関係の得意な大学病院なども調べて行ってみるのもよさそう
ですね。
なにぶん、いまはそれほど症状が重くないので…。急変する前にやれること
はやっとかないと、ですね。
860病弱名無しさん:2011/08/01(月) 19:09:04.45 ID:dgitWF3/0
私は 今はないけど
楽な逝き方があれば 苦しみながら生きるより
遠い場所に逃げ出したいね。
861病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:53:19.72 ID:WHGQ8pMv0
盗んだバイクで走り出すのか
862病弱名無しさん:2011/08/02(火) 00:30:02.87 ID:/0i8dThQ0
>>860
気持ちは分かりますよ。
私の知ってる人でも病んでる元患者さんばかりです・・・
最近はネットで知り合った患者さんともメールしたりしてメンタル保ってます。

白血病に限らずでしょうが重い病気してしまうと精神的に落ちる人が多いですね。
自分もなるまではこういう事で苦しんでるって人にそれ程目を向けてませんでしたが
病気してからはこのスレのほかにも身体・健康の板覗くんですが辛そうな人が
沢山居て見てるだけでも心が苦しくなります・・・。

皆さんは放射線の事気にしていますか?もちろん気にするって言っても
人それぞれレベルは違うでしょうが。私は移植経験したので全身に12Gも浴びてるし
気にしていなかったのですが、知ってる患者さんで東京から西に引っ越したとか
飛行機も乗らないとか原発関係なくそういうの気にしている人が結構居てびっくりしました。
863病弱名無しさん:2011/08/02(火) 04:00:49.59 ID:IWDmxcPAO
放射線は防ぎようがないから気にしないようにしてる

気にしてるのはタバコの煙だな
864病弱名無しさん:2011/08/02(火) 07:39:04.07 ID:Ws/UxVK2P
>>863
タバコの煙、というのはよくでてきますが、一般人と影響に違いがある
のですか?
865病弱名無しさん:2011/08/02(火) 09:11:18.50 ID:IWDmxcPAO
白血病は原因不明だがタバコが原因でなる病気は沢山ある
866病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:43:24.16 ID:SzDHq4420
同僚に聞いたが、某国立の病院で70歳を過ぎたお父さんが急性骨髄性白血病と診断され
余命12月で治療法はないと言われたそうだ。
本人もあきらめきれず、いろんな人に聞いて東北の都、某市にある血液疾患専門の病院へ
行ったそうだ。
即入院とはなったが、治療法はある、直るといわれたそうだ。
本当に天国と地獄の差だ。
867病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:19:40.22 ID:U3WkKxZf0
>同僚に聞いた

はい、次。
868病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:57:31.58 ID:9d1w7ygkP
>>860
あなたの苦しみは理解出来ません
だけど自傷行為はあなたの周りの人がどんなに悲しむか考えて見てください
>>788より
869病弱名無しさん:2011/08/02(火) 15:03:36.32 ID:WuZfL/1O0
急性の爺さんだと感染症リスクとか考えたら12ヶ月って宣告はないだろ
積極的な治療対象外なら、ふつう本人には言わないし

そのハナシがマジなら最初の病院が誤診しただけ
870 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/02(火) 15:50:09.62 ID:0gV6ia3xO
>>864
俺は移植後、閉塞性細気管支炎のGVHDを患った。
5年経過して白血病再発の可能性は低くなったけど、肺疾患の方はこの先も治りそうもない。

空気は綺麗な方が良いよ絶対。タバコの煙は辛いです(>_<
お大事に。
871病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:02:05.13 ID:p8qH9DrDP
>>870
よくわかりました。私も気管支炎をやったことがあるので、しんどさは
少しわかると思います。お大事になさってください。

というわけで、余命5年〜10年みたいなんだけど、話す相手が誰もいないので
ときどき書き込みます(両親は高齢でガン。なんとか先に逝くのだけは避け
たい)(友人といっても心配かけるだけだし)(まだ普通に体が動くので、
働ける限界が来たら徐々にカミングアウトするかな。その日が遠いのが一番
だけど、それまで孤独な感じだな)。
872病弱名無しさん:2011/08/03(水) 09:11:22.86 ID:bE3ZCKkV0
>>868
お言葉ありがとうございます。
現時点で楽に逃げるのはなさそうですので問題ありません。
家族に迷惑をかけないようにはしたいと思っていますよ。
873病弱名無しさん:2011/08/05(金) 01:29:13.91 ID:rjqFAeeqO
やっぱり患者同士がよく分かるよね。
874病弱名無しさん:2011/08/05(金) 05:13:52.09 ID:zi29g7gXO
CTスキャン受けたけど大丈夫かな?白血病怖いな
875病弱名無しさん:2011/08/05(金) 10:37:23.42 ID:9vRiZayz0
定番の自虐ギャグだなw
876病弱名無しさん:2011/08/05(金) 11:08:10.37 ID:yW/T4ortP
脾臓が自己主張してる。
って…白血病ではこの症状はないのですか?
877病弱名無しさん:2011/08/05(金) 14:03:28.29 ID:2njh3Xmg0
>>876
CMLの疑いがあると、脾臓が膨れてくるよ
878病弱名無しさん:2011/08/05(金) 21:44:32.00 ID:rjqFAeeqO
アザができたから白血病とか貧血気味だから白血病とか、そういうの聞くとイライラする
879病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:01:53.76 ID:uk03I8la0
10年後には日本全国仲間が増えるよ状態なんだから、もっと心を広くもて。
880病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:07:21.75 ID:yW/T4ortP
>>877
そうですか。まだまだ腫れるんだろうな…。やっぱり抗ガン剤かな…。
881病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:24:13.89 ID:s4IZvoYp0
CMLは初期なら副作用の少ない飲み薬で抑えられるし、脾臓の腫れも収まる
ていうか医者に行けよ
882880:2011/08/05(金) 22:38:23.56 ID:yW/T4ortP
>>881
すいません。またまぎれこんでます。骨髄繊維症のものです。
とりあえず次の診察まで一カ月あるので…。痛くて耐えられなくなったら
病院へ行きますけども。白血病にも脾腫の出るものはあるのかと思って
質問させていただきました。
883病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:45:57.35 ID:I157O5i+0
>>878
同じ人が定期的にやってると思われる。

荒らし「なんかアザできたんですけど白血病でしょうか・・・?」
俺ら「こいつバカじゃね」
荒らし(他人のフリして)「ね、白血病患者って性格悪いでしょ」

このパターン何回も見た。
たぶん白血病患者を聖人君子だと勘違いしてたバカがこのスレで同じように相談して怒られ、
根に持ってると思われる。
884病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:59:01.72 ID:s4IZvoYp0
>>882
骨髄繊維症でも脾臓が腫れるみたいだね
気になるなら医者に連絡とって早めに見てもらったほうがいいよ
レントゲンでも撮れば一発だし
885病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:07:56.80 ID:yW/T4ortP
>>884
血液検査で疑いが出た日に、即日でCT撮らされました。
なんか、体の真ん中にデカいサツマイモが入ってる感じです。
どのくらいのペースで腫れていくのか考えると不安で憂鬱です。頑張りますけども。
886病弱名無しさん:2011/08/06(土) 02:40:26.49 ID:G852SLkiO
みなさん恋愛事情はどうですか?元から結構遊んでた方とかどうしてます?
887病弱名無しさん:2011/08/06(土) 12:26:51.86 ID:x9xcGX4Y0
真面目というか地味な生活で一人暮しだったから、あんまりギャップはないです。
独身でいることのよい言い訳ができたと、むしろ嬉しく思う今日この頃。
888病弱名無しさん:2011/08/06(土) 13:43:11.04 ID:SWPBgb280
CML患者で最近スプリセルを服用始めた者です。
数ヶ月以内に職場復帰できなければ退職になります。
現在は傷病手当金で生活しています。
傷病手当金の支給が終了したら貯金を食いつぶす事になり
生活や医療費の支払いが破綻することは時間の問題です。
役所には生活保護の相談に行ってきていざとなったら
生活保護が認められそうな感触はありました。

みなさん、生活費はどうされているのでしょうか?
仕事は継続されているのかな?
889病弱名無しさん:2011/08/06(土) 18:07:59.68 ID:G852SLkiO
社会復帰もされて辛い思いをした方がたくさんいると思います。私なんか怖くて外に出れません。
890病弱名無しさん:2011/08/06(土) 22:41:40.19 ID:uNSQZ32Q0
貯金切り崩して生活してるよ。仕事なんかできるわけない。
貯金なくなるのと再々初とどっちが早いかな……
891病弱名無しさん:2011/08/07(日) 02:53:58.70 ID:Z617Q33BO
考えるだけでも怖いです。。
892病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:24:27.50 ID:KadMlWjR0
再発するのが怖くて仕事ができないの?
それとも社会的援助があれば仕事できるの?
893病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:18:42.14 ID:TpAukM8+0
>>754
入院中、こちらは個室に入ってiPhoneで遊んでご飯食べてただけで
提供について深く考えてませんでした。
患者さんは高額の費用と放射線、抗がん剤の副作用を覚悟の上で移植を受けたのに、
亡くなられてしまい残念です。
次回、二度目は役に立ちたいと思うのでドナー登録を継続しました。
894病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:12:12.28 ID:p3avBpDgP
>>893
実は、最初の骨髄検査の時、麻酔なしで一回刺すだけなのに痛くて痛くて
「これ、ドナー登録する人は何回刺すんですか?」って聞いたら「全身麻酔です」
といわれて「へー、世の中にはえらい人もいるんだな」「オレには無理」と
思いました。

そのあと、実際に自分が移植が必要な病気だとわかり、いろいろ考え方が
変わりました。「もし自分が健康な骨髄に戻ることがあったら、きっとドナー
登録しよう」と。でも、もうそれは二度とかなわぬことになりました。

代わりにできるだけ、骨髄登録してくださってる人のために、世の中に貢献
して生きようと決意しました。たぶん人より早く仕事もできなくなるだろう
けど、それでもできるだけのことはしよう、と。

どうかご無理なさらず、健康に気をつけてお過ごしください。誰かの神様へ。
895病弱名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:12.21 ID:CEvVYsj+0
>>886
遊んじゃいないが、別れた
896病弱名無しさん:2011/08/08(月) 02:17:32.91 ID:WCitm+zy0
>>886
遊んでたわけではないが、恋愛体質でした。
が、結婚しても子供は産めないのでそのいきさつや病気の理解などを
考えると全く前に進めなくなりました。
そういう事だけ考えてるのかって言われた事ありましたが、20代で良い年なので
付き合う→結婚を考えるのは普通の流れで、そうなると隠しておいちゃ駄目やと
思うと積極性失っちゃいました。

収入あって男独身貴族が周りにもいれば楽しむ方向で考えようとも思えるけど
既往症からの再就職はキツイと身を持って痛感して自宅で内職してます。
が、なかなか難しいですね。生きてれば幸せな事ももちろんあるけど、、
「普通」の生活や周りの当たり前の事、たとえば結婚や出産、老後とか、
そういうのを考えるだけで目の前真っ暗になってしまいます。
生きてるだけで幸せって思えるほど心に余裕もないから悪い事ばっか考えてしまう。
897病弱名無しさん:2011/08/08(月) 02:18:22.94 ID:WCitm+zy0
途中変なところに「男」の文字残してしまった orz
すみません
898病弱名無しさん:2011/08/08(月) 02:35:07.59 ID:8ZSNSNLtP
>>897
わざわざ言わなきゃ変じゃないのに
「男独身貴族」
899病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:28:56.34 ID:20D/m4wPO
>>896
すごく分かります。。同じ気持ちでビックリしました。周りが羨ましくて苦しいので周りから避けてしまいました。お洒落して色んなところに行って、あの頃のように普通に過ごしたい。
900病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:34:13.49 ID:vkFgMa6cP
すいません。
みなさん、移植後なんですか? 抗ガン剤で抑えてる状態なんですか?
901病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:17:22.03 ID:qkQW/xcpO
移植後(´・ω・`)ノ
普通の生活なんて贅沢は言わないから、最低限の人間らしい生活が
したいです…家に帰りたい
902病弱名無しさん:2011/08/09(火) 01:05:23.50 ID:shcAjOzQ0
移植後2年経過。
病気前から付き合ってた彼女と別れたよ。
収入ないし先が見えないのに待たせてられない。

残ったのは孤独なひきこもり生活。。
903病弱名無しさん:2011/08/09(火) 02:58:20.06 ID:Zayd1JDAO
移植なしの退院後。みなさん毎日何してますか。恋愛してる方いるのでしょうか。
904病弱名無しさん:2011/08/09(火) 03:19:34.63 ID:3HqhZrYQ0
自分も移植なしでした。明日ベサノイドもらいに行きます。
大学復学して今は夏休み。バイトしたり草野球したり・・・

恋愛に関しては病気する前から縁がないですw
905病弱名無しさん:2011/08/09(火) 13:18:56.07 ID:HdLmODmRP
みなさんご回答ありがとうございました。
自分はいずれ移植するしかないんですが、怖いですね。
なんとか生き延びられたら儲け物、くらいに思ってるんですが。
いや、まだ先のことって意識があるな。いつ急変するかもわからないのに。
でも、毎日を大事にできればと思って過ごしています。
906病弱名無しさん:2011/08/09(火) 13:25:30.01 ID:SwbLb6cf0
骨髄移植ピラミッドでは、生きてるというだけで文句なく上の方。
907病弱名無しさん:2011/08/09(火) 14:54:47.37 ID:SiKzY9Ea0
>>905
俺もやる前は移植って生きるか死ぬかのイメージだったけど
やってみたら大したことはなかったよ(いや苦しいは苦しいけど)
もちろん各人で条件は違うが・・・やるしかないなら
腹をくくるのも大事だと思う
908病弱名無しさん:2011/08/09(火) 19:36:00.01 ID:129eJyND0
移植で一番辛かったのは生着するまでの期間だったな。平均2週間のところ一ヶ月近くかかった
909906:2011/08/09(火) 21:00:02.58 ID:kqKY476k0
あ、そうか。>905はまだ移植前だったか。変なこと書いてすまんかった。
自分の状況が大変なのが延々と続いてるから、他人が大変なのに鈍感になってる気がする最近。
俺も移植する前はすごく怖かったよ。まあけどどうにかなるもんだ!
910病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:19:54.84 ID:bSKmAJez0
>>900
>>896です。移植後ですよ。ちょうど一年半超えた位だと思います。
911900:2011/08/10(水) 17:32:56.38 ID:5rBpo+RxP
みなさんありがとうございます。主治医が移植反対としか思えないので
直接的な質問はここでするくらいしかできないので…。
やっぱり免疫が落ちてくると人込みにも行けなくなるのですかねえ。
ゲーセンとか、ネットカフェとか、働けなくなってもタマには行きたい
と思ってたんですが……。

あと、体がかゆいという症状はありますか? 貧血になると出るそうなん
ですが。質問ばかりになりましたが、気がむかれましたら。
912病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:59:41.08 ID:Epwz7vsTO
俺はたまにマスクしながら人混みに行きますよ。ゲーセン、ネットカフェなら良いのではないでしょうか。触れる物にはウェットティッシュで清潔にしてから触れるなど、手洗いをまめにするとか。

退院してからは痒くなったりはしませんね。
913病弱名無しさん:2011/08/10(水) 20:52:25.11 ID:oJCHIh4I0
一番、菌がウヨウヨ漂ってる場所 : 病院の待合室(ロビー)と駅
一番、菌がくっついてる場所 : キーボード

気をつけましょう!
914病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:24:29.75 ID:gD/sEUQaO
>>911
人によると思います。
同じ病気でも平気でどこでも行っちゃう人もいるし。
気持ちの持ちようや、元々の体力次第?
私は病院以外の人混みには全く出られません。

マックやネカフェ位なら潔癖並に気を付けて、除菌シートを持参し
なるべく人の近くに座らなければ大丈夫じゃないかな?
移植後一年半ですが、移植後から痒みは常に離れる事はありません。

医師に聞けないなら、看護師に色々と聞いたら良いんじゃないかな?
基本的に治療に口を出さないだろうから、移植が反対な医師で聞けないのなら…
様々な患者を見てきているから看護師が一番情報くれる気がする(新人では無くて)
915病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:35:06.73 ID:wG6YcnHA0
要は菌を体内に入れなきゃいいわけだからね
気になる人はマスクでもしときゃ大丈夫
あと外食する場合は、必ずトイレなりで手を洗うとか
916病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:13:24.73 ID:OQB5d5xZ0
いやいやいやw
外食とか出先のトイレとか、そりゃ健康な人の衛生管理だよ。
917病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:47:01.81 ID:Epwz7vsTO
人生一度きり。楽しめる時に楽しみましょう。もったいない。
918病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:16:10.20 ID:6BoLZ8GA0
貧血になると痒くなる機序がわかる方いますか〜?
919病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:18:05.12 ID:N181A28G0
>>911
大丈夫だよ。神経質になるのも良くない。もちろん油断のしすぎも。
ゲーセン、ネカフェ、映画館、全部マスクなしで行ってるけど・・・(;´Д`)
飛行機乗る時はさすがにマスクするけど旅行も行けるよ。
無理して1日観光つめたりはせずまったりと過ごすって感じだけど。
身体が痒くなるのは移植した後ならいつなってもおかしくない。
むしろ痒いくらいは序の口程度。けど薬もあるし、それはその時考えればいい。

人生一度だし、神経質になると行動範囲せまくなって鬱になっちゃうよ。
自分も移植した後少しそうなって友人とも会えない、どこ行くのも怖いって思った時
あったけど、自分なりに工夫して解除してった。
家にはネコも居るし主治医にも許可貰ってる。ネコはよそにやれって言われたら
多分こんなに気が持たなかったかも。
920病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:25:40.02 ID:R8qo8y/M0
免疫抑制剤やステロイドの有無、IgG等の数値によってかわってくるんじゃない?
自分の場合、移植後2年たっても映画館なんかマスクどころか行くことも禁止でしたよ。

こもって鬱になるのもまずいけど、ここで他の人が大丈夫だったから自分も大丈夫なんてことは
絶対にないから全て自己責任じゃないでしょうか。
921病弱名無しさん:2011/08/11(木) 18:26:21.44 ID:zWYgkOaS0
>>902
せつない・・・
お互いが納得できたのか
922病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:08:26.76 ID:nD0kwcOE0
>>919
移植後にペット許可!信じられん。。。
923病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:09:42.12 ID:cm9gumvp0
グリベック・タシグナ・スプリセル等が 飲み続けている間に効かなくなる可能性は どの程度あるのでしょうか?
924病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:23.82 ID:crYsUnOh0
>>922
うちの病院のマニュアルでも既に飼ってる場合はペットOKだったよ
新たに飼うのは推奨してないけど
925病弱名無しさん:2011/08/12(金) 10:26:14.47 ID:UzbZr9VwP
911です。
やはり人により症状によるといったところでしょうか。
まあ、ただ不安になっていても仕方ないし、希望をもって治療していこう
と思います。ご回答ありがとうございました。
926病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:42:10.21 ID:Zc7L3JCS0
移植後1年1ヶ月です。プログラフをまだ服用してます。
移植後4ヶ月頃から喫煙開始&人混みへも行き、移植後半年で生物開始&マスク解除、ペット(犬)は移植後8ヶ月ぐらいに預け先から連れ戻しました。主治医に聞いても全て却下されるので、自己責任で判断しました。
元々性格が神経質ではないので、色々な制限が逆にしんどかった。
ただ海やプールへはまだ行けてません(泣)
927病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:10:44.55 ID:INbrx89+0
こう暑いとプール行きたいねえ
移植後半年でもうけっこう元気だけど、さすがに今年中は
温泉やプールはやめとこうと思う
928病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:58:40.88 ID:1mRohhbU0
白血病や骨髄腫の患者に催奇形性のあるメゾン系抗がん剤が、結局二次発癌(多重癌や再発癌同様悪性度が高い)の原因になることに気付きながら投与するとか、極めてずさん
929D:2011/08/12(金) 13:47:22.45 ID:p/+63ImWO
先日、彼女が移植を終えたよ。
まだ先の話だけど、退院したら森林公園に連れて行こうと思ってたけど、変な虫やウイルスが危ないかもしれないから止めといたほうが良いのかな。
彼女、緑や自然が大好きなんだよな
せめて野原で寝転ぶぐらいはさせてあげたいな。
930病弱名無しさん:2011/08/12(金) 17:10:14.46 ID:yiyEiGaL0
カビ止め飲んでる身としては、一回カビると一月以上再入院ですよとだけ言っておこう。
931病弱名無しさん:2011/08/12(金) 18:41:49.00 ID:pkem9RQS0
禁止事項をやぶったらどうなるかってあんま知らないから共有するのは大事かも。
やっぱ生もの食べてやばかった人いんのかな?

ちなみに自分は移植後一年後のキスしてえらいことになった。感染して再移植も危ぶまれたくらい。

2年後にジムのプールに数回行って臍炎っつう臍から膿がでる病気になって手術手前までいったよ。
932病弱名無しさん:2011/08/12(金) 18:43:57.36 ID:7NrqfoUhP
やっぱ真菌類が一番しつこいかな
ミソとかの発酵食品ってどうなんだろ
ハンパな過熱じゃ胞子しなないだろ?
933病弱名無しさん:2011/08/12(金) 20:11:46.24 ID:4lbXYQKf0
>>931
移植後一年のキスの詳細教えてください!
免疫抑制剤は終わってましたか?自分は移植後、1年半で免疫抑制剤終わって嬉しくてキスしまくってるんですけど、まずいですか?
どんな症状でどんな病名ですか?どんな治療でしたか?質問ばかりですいませんが、自分にも当てはまりそうなので
教えてください
934病弱名無しさん:2011/08/12(金) 20:16:07.67 ID:rAM0cDms0
化学治療を終えてそろそろ退院する友人がいるんだけど
食事とか行く場所とか気をつけてあげる事があれば教えてもらえますか?
935病弱名無しさん:2011/08/12(金) 20:56:57.92 ID:Nsg2ZzgN0
936病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:02:23.24 ID:HNrv16SK0
【医療】T細胞の改変で末期の白血病患者が全快、米研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313083379/
937名無しさん:2011/08/12(金) 23:11:19.05 ID:/3Z8XFUB0
どなたか親切な方、教えてください。ここにいる皆様のレスを見ていくと、白血病になったのに回復したという方が多いので驚きました。テレビの特集などで取り上げられる白血病患者は回復どころか、悪化することもしばしばですよね?そこで質問です。
白血病はどうすれば治るのでしょうか?なぜ特集でとりあげられている患者はあそこまで重症なのでしょうか?
938病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:55:42.96 ID:Gz8QYzaW0
>>937
>白血病はどうすれば治るのでしょうか?
患者しかいないこのスレで聞いてもわからんですよ。医者に聞いてね。
ってか、このスレには必死で闘病してる人もいるんだけど、その人たちのほうが知りたがってるだろうね。
(自分は元患者)

>なぜ特集でとりあげられている患者はあそこまで重症なのでしょうか?
重症だからテレビで取り上げられるだけ。
939病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:56:20.36 ID:INbrx89+0
病気の進行具合や他に持病があるかとか個々のケースで違ってくるので
聞いても意味無いよ、治る人もいるし治らない人もいる
テレビで重病人が取り上げられるのは、そのほうがドラマチック
だからでしょう
940名無しさん:2011/08/13(土) 00:30:52.84 ID:tiF7VY390
>>938>>939ありがとうございます

移植すれば治るのでしょうか?
941病弱名無しさん:2011/08/13(土) 00:52:24.64 ID:XAexQIkY0
ここにいる皆様のレスを見ていくと、白血病になったのに回復したという方が多いので驚きました。

ここに書き込めるということはある程度元気になった人だけ
だから回復した人が多く見えるだけ。現実は甘くない。テレビは所詮テレビ。絵になればいいから状態の悪い人を選ぶ

移植すればどうかは個人差がある。年々治療成績は向上しているが絶対はない
フルマッチの兄弟での移植でダメな人もいれば、フルマッチではなく性別や血液型が違っていても良くなる人はいる
942名無しさん:2011/08/13(土) 01:46:00.10 ID:tiF7VY390
そうですか・・・

いきなりすいません。ほんとありがとうございました
943病弱名無しさん:2011/08/13(土) 03:47:32.38 ID:SuttfFKgO
え、、キス駄目なんですか?他は?
944病弱名無しさん:2011/08/13(土) 03:57:34.09 ID:dhGr025b0
ふぇらもだめ。くんにもだめ。てこきもだめ。ぱいずりもだめ。にんしんしないから中出しはOK!にんしんはしないけどすぐしぬ。
945病弱名無しさん:2011/08/13(土) 09:27:22.42 ID:F1yOYEYV0
キスもダメ?
移植してないならいいんでしょ?
946病弱名無しさん:2011/08/13(土) 10:55:33.83 ID:/412RVooO
良いか悪いかは個人差があるし素人がどうこう言える事ではないな。
人間の口内は最高レベルの汚さだしな(菌的な意味で)
947病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:20:34.67 ID:qYEdvVm90
キスがダメとか、移植関係ありますか?
移植しなくてもリスクありそうだけど・・
948病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:37:00.41 ID:nhftdNGF0
キスが良くないって言われてるのは>>946も言っている通り菌の数や種類が半端なく多いから
免疫がまともに機能していない状態でキスをして大量の菌を貰うリスクを負いたいのかって話

移植がどうとかではない。全ては免疫の状態による。白血病じゃなくても抗癌剤等で免疫が低下している状態ならばしないよう事前に話がある
取り敢えず恋愛脳は一旦リセットしたほうがいい
949病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:41:57.55 ID:tn1NZUvL0
イソジン味のキス
950病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:43:38.16 ID:3F6l01+uP
直前直後に双方マウスウォッシュとか
951病弱名無しさん:2011/08/13(土) 19:05:09.91 ID:+CNU+npk0
好中球数チェックしろ。全てはそこからだ。
チューとかペッティングとか関係ねーから。
952病弱名無しさん:2011/08/13(土) 20:10:30.81 ID:XN3Zm9o+0
>>922
主治医の考えにもよるかもしれないね。
うちの病院はペットOK、多分新しく飼うのもオッケイだと思う。
ただし外散歩させたりした後に口ぺろぺろさせたりはちょっとどうかと思うけど。
うちはネコだから完全室内飼いで飼ってます。トイレ掃除は自分でやらないでねとだけ
言われていますよ。


キスとか性交とかそういうのって多分詳しく話されないからどうしていいか
分からないよね。今までとは免疫面も違うわけだし。
ただ色々考えると直で菌とか病気になりそうって思う。
なかなかそこは聞けないけど婦人科の主治医には大丈夫って言われた。
移植後の人は放射線の影響でホルモンが前とは違うから内膜とか男の人で言うなら
皮膚のうすい所とか、切れやすい荒れやすいかもと言われてる。
こういう話って患者の友達とはするけどなかなか主治医には聞けないなー。
皆さんはどうされてますか?

953病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:37:30.98 ID:dzfEqYi5O
>>937
白血病と言ってもリンパ性や骨髄性など、またその中でも
色々な型があり、予後不良な物から比較的再発しにくい物まで
様々です。
年齢等によっても再発リスクは違いますよ。
うちは小児科だから、小児のリンパ性白血病の子は皆退院してほとんど戻ってくる
事はありません(つまり五年経てばほぼ完治と言われています)。
骨髄性の子はほとんど再発、移植しても他の癌になるか
再発する子が多いです。

三年程病気と戦っていますが、沢山の患者さんを見てきた物の
無事な子は一人しか知りません。

どうしたら病気が治るか…普通に暮らしたい私が教えて欲しいです。
954病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:15:26.14 ID:MRk00tih0
キスとかせっくすとか、二次元好きな俺には何も不自由がない。
この病気は俺に向いている(キリッ
955病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:00:31.00 ID:+vmhd1x80
人にもよるだろうけど移植丸4年、軽度のGVHDの場合、たまに亀頭炎になる。
調子に乗って激しいSEXすると亀頭が内出血→亀頭炎に・・・
医者に見せて亀頭炎用にリンデロン出してもらってるけど
医者にほどほどにって笑われます
956病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:29:32.84 ID:cZ7w5UNHO
↑本当ですか??なかなか主治医に聞けない質問ですよね。
957病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:32:37.60 ID:zI0MJn7CO
リンデロンて亀頭みたいなデリケートなとこに塗って良いの?
ロコイド辺りが良いんじゃ…ってか程々にw
元気なのは良い事だね〜(^^)
958病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:21:12.55 ID:bqyEdpE90
>>957
皮膚科の医者が出してくれてるから大丈夫だと思う
959病弱名無しさん:2011/08/14(日) 07:35:12.27 ID:4m/ioWGMO
初めまして
先週月曜日骨髄性白血病と発覚し抗がん剤治療やら輸血して明日で一週間たちます。
今日入院して初めて体重計に乗ったら3キロ増えていました。
一週間経ってないのに3キロ増えるって副作用か何かですか?
体重がこのまま増え続けたらと考えると不安でしかたありません。
経験者の方の声が聞きたいです。体重増えるなんてことはあるんですか?
960病弱名無しさん:2011/08/14(日) 08:28:36.18 ID:bqyEdpE90
治療始めて1週間くらいなら普通に食事も食べられるだろうから
別に3kgくらい増えても不思議でもないと思いますよ。
治療が進むにつれ食欲や体力はかなり奪われますから
今のうちは、かっつり食べて体力を蓄えておいて管浅い。
治療が終わるころには間違いなく入院する前より痩せますから
961病弱名無しさん:2011/08/14(日) 08:47:32.41 ID:T+HCu9Yp0
>>959
そりゃあ、抗がん剤やら輸血の他にも、ポカリスエットらしきものをずっと点滴してるだろうし、
いろんな物を体に送り込んでるので増えてもなんらおかしくはない。
ってか、自分は入院前より退院後のほうが重かった。
この病気って何があっても人それぞれなので気にしないようにしましょう。
962病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:13:27.91 ID:QdI0sVnH0
ステロイド入れてると太るって言うじゃない。
俺は体重変わらなかったけど。
963病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:10:48.00 ID:g17uIQwJ0
ステロイドは食欲増進(促進?)の副作用があるからねぇ。太らなくても顔が丸くなるとかもあったはず
964病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:32:01.20 ID:8WyXiJKfP
痩せたい>死
って摂食障害みたいだな
965病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:42:19.52 ID:cZ7w5UNHO
私はかなり太りました。
966病弱名無しさん:2011/08/15(月) 06:32:22.79 ID:He6njsApO
俺は、ななんやかんやで20kg近く痩せて退院しました。
もともとデブでしたから痩せやすかったのかも(笑)

でも、紆余曲折あって、肥って利尿剤漬けにされたことも有りました。
967病弱名無しさん:2011/08/15(月) 09:09:55.30 ID:0dmxtEU90
頭痛くて熱がある。
再発してないかめちゃくちゃ不安だ。
一度経験済みだから恐い。
お盆で旅行中だからガクブル。
968病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:02:51.20 ID:+UYxvjnPO
ここで勧められてたからおっとっと初めて食べたけど旨いなこれ
969病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:18:33.83 ID:sY8eVcKvO
おっとっと今日食べた
べじたべるもウマイ
970病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:24:26.78 ID:eNX3m6UK0
うちの病院でもおっとっと売ってるw
コンビニじゃない売店なら、みな同じ納入業者なのかな。
ってことはブラックサンダーも売ってる?


ところで990あたりで次スレ立てようと思います。
971病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:59:56.60 ID:H91hNkaUP
ここを読んでると身がひきしまると共に勇気も出ます。
まあ、自分、MF持ちなんで条件は異なると思いますが。
972病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:10:18.32 ID:lNYMuC95O
おっとっと売店どころかコンビニでも見ないんですが…w

ブラックサンダーなんてあるわけもなく、チョコボールと
キットカットとアーモンドチョコのみ@某大学病院。

しかもほとんどの商品がコンビニより高いんだがwみんなそうなの?
973病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:15:14.32 ID:1K9E6DA00
しつこい宝塚の集団ネット工作員は一般人を白血病にまで仕立て挙げた陰湿なネット犯罪者だろ
974病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:58:52.61 ID:Ppf//iPW0
骨髄移植とかGVHDのスレがないんだね。
需要ないかな?
975病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:34:34.10 ID:megsKr+rO
売店は高いですよねー。でも入院中は売店に行くだけで嬉しかった。
976病弱名無しさん:2011/08/15(月) 23:40:27.41 ID:eNX3m6UK0
>>972
高いね。すげー高い。

>>974
うーん、移植の話もGVHDの話もここでやってるけどなあ。
ま、おまかせします。
977病弱名無しさん:2011/08/16(火) 03:12:39.06 ID:nIwnqGARO
毎日何してますか??
978病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:54:26.11 ID:phf9BgphO
再発後一年半入院している友人からのメールの返事が2、3ヶ月前から全くなくなりました。
携帯出来ない状態は無菌室にいるから?
まさか危険な状態?

神頼みしかできなくてごめんね。

979病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:00:38.85 ID:nIwnqGARO
危険な状態かメール返せないほど調子が悪いか精神的に返したくないか。
980病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:41:50.58 ID:cat4jOo80
白血病(急性前骨髄球性白血病,M3)を発症してから
早8年と6ヶ月。

抗がん剤だけの治療で移植はやっていないのですが、
生きてます。仕事もしてます。一人暮らしもしています。
薬は何も飲んでいません。
経過観察の診察も発症後10年経てば終わり。
あと3回くらいかな。

主治医からは、再発はないだろうと言われました。
当方、20代。恋に仕事に奮闘中。

ネット、テレビ、本で白血病=死のイメージで描かれるのは正直、悲しいです。

981病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:35:05.75 ID:nIwnqGARO
良いことですね。やはりM3は予後が良い方ですね。おめでとう!!
982病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:08:45.89 ID:phf9BgphO
>>979
精神的に返したくないでいでありますように。

あーもー
ず〜っと考えすぎでどんよりしちゃう
983病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:03:30.34 ID:xcYhzemr0
>>980
自分もM3なのでこういう書き込みを見ると励みになります
ベサノイドの4コース目なんでまだまだ先は長いですけどね
984病弱名無しさん:2011/08/17(水) 09:52:31.62 ID:bDyyHqd30
病気が落ち着いたら別れるパターンが多いのはなぜ?
恋愛から遠のくわけでもなく、その後新しい彼氏彼女見つけてたり…
985病弱名無しさん:2011/08/17(水) 10:20:16.44 ID:oFLYfsu30
M3は良いよなぁ・・・
986病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:39:07.77 ID:2b/zTSat0
じゃ、次スレ作ります
987病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:41:21.42 ID:2b/zTSat0
次スレについての要望がない ということはないんでしょうが、
議論するほどスレが残ってないので、このスレをそのまま踏襲します。
988病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:07:17.73 ID:2b/zTSat0
次スレ

白血病を吹っ飛ばせ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313548932/l50
989病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:35:38.74 ID:Hfi+dqoN0
GV独立スレが欲しいのは俺も同意だけど、そもそも俺らの病気もオナ禁も一緒のこの板がどうなのよ、って話で。
990病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:59:43.87 ID:2b/zTSat0
このスレができた時は癌・腫瘍板はなかったしね。
この板で定着しているというか、認知されてしまっているというか。
まあ、次スレで議論ということでよろしくでゲソ。
991病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:37:46.96 ID:7lvSzo76P
難病板にいきましたが、誰も書いてくれませんしね…。あんなところにも
荒らしは来るし・・・。
MF持ちです。今日は帰宅中ずっと脾臓が痛かった。ググルと「脾臓が腫れる
場合は原因となる疾病を治療します」うるせー、治療法なんかねえよヽ(`Д´)ノ ウワァァァ---ン!!
992病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:00:47.33 ID:rGVPSVYw0
GVHDスレというか、治療後のスレが独立してあるといいかなとは思います。
治療中の人がいると、やっぱうかつなことは言えないと気を遣うし。
けど混んでる板だから、今のカオスな感じでいいのかな。
993病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:08:11.85 ID:fkuDLxHu0
言いだしっぺの法則
994病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:16:09.34 ID:2b/zTSat0
>>974
>>989
>>992
You、どっかに作っちゃいなYO!
995病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:50:11.57 ID:oFLYfsu30
このスレをもう3年は見てるけど移植後のスレはあっても良いね。
ただ、白血病のスレ自体もここの板じゃない気がする。
定着してるけどどうなんだろうw
996病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:26:44.01 ID:oFLYfsu30
埋め
997病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:37:49.24 ID:oFLYfsu30
埋め
998病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:49:04.57 ID:KJcVGobAO
みんな頑張ろう
999病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:51:03.74 ID:KJcVGobAO
1000病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:59:49.97 ID:7lvSzo76P
1000なら再発は100年後!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。