骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
933バリアフリーな名無しさん:2012/02/18(土) 20:15:37.11 ID:0B5Bxvcv
登録から6年ちょいで初のオレンジ封筒。

自分のHLA型は珍しいのか、他のドナー候補はいるのか等々、
ちょっと気になったんで概算してみた。

1)患者側のバンク利用者が年間2,000人
2)ドナー登録者数が現在40万人

俺の場合は登録から6年と3か月(=6.25年)なんで、
その間にバンクを利用した患者は 2,000×6.25=12,500人。

俺のHLA型と一致する患者が出たのは今回が初めてだったとすると、
おおざっぱに考えて、この型の全体に占める割合は1/12,500くらい。

ドナー登録総数40万人を12,500で割ると32人だから、
まあライバル?は32人も居る計算になるな。
見積もりに4倍くらいの誤差があったとしても、8人はいる感じか。

患者を救えるのは俺だけ、ってことではなさそうで、少し残念。
934バリアフリーな名無しさん:2012/02/18(土) 20:17:16.17 ID:0B5Bxvcv
ついでに、「患者を救えるのは俺しかいない!」に実際になる確率。

ドナー総数40万人だから、そのHLA型は40万分の1程度かそれ以上のレアさなわけだ。
対して、年間のバンク利用者数はわずか2,000人。

同じHLA型の患者は、200年に1回しか出ませんな。
935バリアフリーな名無しさん:2012/02/18(土) 20:21:17.86 ID:0B5Bxvcv
さらについでに、自分のHLAがすっげーありふれた型の場合も考えてみた。

1)40人に1人が同じ型の場合

年間患者数2,000/40=50人に対して、ドナー候補は40万/40=1万人。
じつに200分の1の高倍率。

適合通知は10倍の人に送られてるみたいだが、それでも年あたり20分の1の確率だな。

2)400人に1人が同じ型の場合

年間患者数2,000/400=5人に対して、ドナー候補は40万/400=1千人。
結局1)と同じで200分の1、適合通知もらえるのは年あたり20分の1だ。
てか、確率を変化させても変わらんな、これ。

つーわけで結局、自分のHLA型がありふれてようとそうでなかろうと、
期待値としては年あたり、患者数2,000人/ドナー総数40万人=200分の1。
適合通知は20分の1。当り前か。

ありふれた型でも20年間音沙汰なし、なんてのはざらにあるわけだ。
936バリアフリーな名無しさん:2012/02/18(土) 20:22:32.92 ID:0B5Bxvcv
長々と書いたがまとめると

1)登録後1年で通知が来ようが20年目で初めて来ようが、型の珍しさにはあんまり関係ない。
2)ドナー候補はほとんどの場合に複数いる(本当に珍しい型の人はそもそも呼び出されない)。
2)短期間に何度も通知が来る人は、他の条件が良いんだろう。年齢とか体重とか血液型とか。
3)ただ、登録後すぐに通知が来た人は、やっぱり候補者1人の可能性が高いと思う。

駄文連レス失礼しました。
937バリアフリーな名無しさん:2012/02/18(土) 22:58:12.27 ID:0B5Bxvcv
思ったけど、骨髄バンクってのはアレだなぁ。

世間のイメージ的には「患者さんがドナーを待つ」システムなんだけど、
実態は圧倒的多数のドナー候補者が、「自分のHLA型とマッチする」
患者さんが現れるのを待つシステムだな。よだれを垂らしながらw

患者さんを1人みかけたらドナーは200人は居る、という表現もできる。
938バリアフリーな名無しさん:2012/02/18(土) 23:44:39.21 ID:FqD87bEc
それでもフルマッチするドナーがいなくてミスマッチ移植する患者もいるよな
確率どうなってんだろ
医者がドナーを選ぶときは中肉中背(?)の30代男性をまず選ぶっつってたな
血液型は関係ないことが多いけどABrh-とかだと選ばれにくそうだよね
939バリアフリーな名無しさん:2012/02/19(日) 00:34:01.79 ID:wQyMh5oP
調べたら、財団が実際の数値を出してるね。

http://www.donorsnet.jp/qa/000186.php
>頻度の高いHLA型を持つ患者さんのなかには数百、数千人と
>適合ドナーがみつかる場合もあります。
>しかし、珍しい型の患者さん(約1割を占めています)には、
>依然として適合するドナーさんを1人もみつけることができていません。
>また、1〜3人という少数の適合者しか見つからない患者さんも
>全体の2割近くになります。

全体の3割は適合者0〜3人か。熱意あるドナー候補者には朗報、かな?

血液型は、複数の候補がいる場合どうするんだろう。
元の血液型と変わらない人を優先するのか、全く参考にしないのか。
ボンベイ型とか、ドナーの条件には書いてないけど提供ことわられそう。
940バリアフリーな名無しさん:2012/02/20(月) 10:12:40.96 ID:DxdvjSEm
>>939
http://www.jmdp.or.jp/documents/file/04_medical/about_hla%20.pdf#page=3

フルマッチドナーが400,000点に対し、血液型の一致が4点。Rhの一致が3点。
これ見ると、血液型は誤差だなw
941バリアフリーな名無しさん:2012/02/20(月) 14:33:15.41 ID:/PF1JWbI
>>940
良い資料サンクス。

たしかにHLA型の一致と比べればごく些細な数値だけど、
同じ型のドナーが複数いる時にはこのへんが選定基準になるんじゃない?
少なくとも、検索結果一覧では上位に出るんだとと思う。

ABO一致 +4
Rh一致 +3
体重比率120%超 +3
年齢 20代:+2、30代:+1

性別一致と居住地域はどちらも加点減点なし。
若くて、ガタイのいい人ほどドナーになる可能性は高いね。
942バリアフリーな名無しさん:2012/02/20(月) 16:10:06.40 ID:keAsx9Vv
ドナー候補になりました。記念カキコ
943バリアフリーな名無しさん:2012/02/20(月) 21:10:54.40 ID:fR45B7eI
>>942

おめ
でも自分に無理にならないようにな
944バリアフリーな名無しさん:2012/02/22(水) 14:25:50.68 ID:ahEd3qH+
今日、病院に来ました。
襟を直しながら母が心配そうな何か言いたい顔をしてたけど、
なんなのだろうかw 大げさすぎるよ。
たかだか小一時間手術するだけの採取入院でなんか
家族に悪いことをしてるみたいな
申し訳ない気持ちになりました。

なんていうか、一通りの検査と説明が終わって夕方の麻酔科診察を待ってる今って
いろいろ考えてしまう。
とりあえずコンビニで本とお菓子買ってくる!
945バリアフリーな名無しさん:2012/02/22(水) 17:50:54.46 ID:5tfUXtxX
>>944
お菓子はたくさん買っておけよ
冷蔵庫があればプリンやゼリーも
あと塩な。顆粒状の赤○の甘塩とかあればいちばんよし
946バリアフリーな名無しさん:2012/02/22(水) 21:45:49.33 ID:ahEd3qH+
>>945
明日に備えて水とロールケーキとか買い込みました。
明日、意識が戻って夕食食べられたら食事制限なしと言ってたので
今まで我慢した分食ってやるw

頑張ってきます。
おやすみなさい
947バリアフリーな名無しさん:2012/02/22(水) 21:55:14.12 ID:97ylkNMe
ロールケーキ……固形物か……

麻酔の影響は個人差あるけど、果たしてどうかな?
後日、どのくらい気分が悪くなったかについてレポよろしく
948バリアフリーな名無しさん:2012/02/23(木) 20:05:37.39 ID:jomEMfcI
>>947
昼に手術が終わり、
5時くらいまで寒気と吐き気でガクブルしていましたが、
今は喉のイガイガ感と腰痛だけで夕食も全部食べられましたよ。
眠ったり起きたりで7時前に起きてトイレに行きました。
歩くと痛いので、部屋の中にトイレがあって本当によかった。
あと二日暇なので、部屋でネットしながらゴロ寝する事にします

949バリアフリーな名無しさん:2012/02/23(木) 23:55:40.68 ID:U+mjNln2
眠れてますか^^

5月に俺も行くから気付いたこと教えてね

お疲れ様でした。よくやった。
950バリアフリーな名無しさん:2012/02/24(金) 10:48:56.34 ID:AyiFEp3D
>>948
カテーテルはどうでしたか?
951バリアフリーな名無しさん:2012/02/24(金) 16:09:28.29 ID:YMJDL20D
登録すらあきらめた。ドナー募集って、あまり熱心な感じじゃねーのな。
952バリアフリーな名無しさん:2012/02/24(金) 17:47:21.00 ID:einUfQLo
>>951
よくわかってないボランティアが登録員してることが多いからなー。
慣れてない登録員とかで、やる気がなかったように見えたんじゃないかな?
953バリアフリーな名無しさん:2012/02/24(金) 20:05:43.64 ID:DPpvt8qK
せっかくの志、捨てたらもったいないよ。自分も覚えあるけど、気ィ悪い時あるよね
違う窓口探すとか、気が向いたらもっかい行ってみようよ

というおいらは登録1年半にして、コーディネート開始した
954バリアフリーな名無しさん:2012/02/24(金) 23:05:54.72 ID:Gu0MS2Vh
採取を終えて現在の療養中。日常生活に支障は無いけど、回復過程で痛みの質が変わっていくので意外としんどい。
955バリアフリーな名無しさん:2012/03/03(土) 14:59:42.49 ID:+aB81Zk1
確認検査おわっぱ。
アレルギー体質なんでダメかなぁと思ったけど、あんまり気にしないみたいね。

末梢血幹細胞移植、バンク経由ではまだ2例しかやってないんだって。
956バリアフリーな名無しさん:2012/03/04(日) 12:00:01.36 ID:0uIGk9eU
オレンジ、来てた。
去年登録したばかりだし、年度かわる時期だし、
会報か何かと思いきや…


ひとまず郵便を返したよ。

やっぱり緊張するね!
957バリアフリーな名無しさん:2012/03/04(日) 23:11:28.82 ID:6ckTAtRG
がんばれよ
958バリアフリーな名無しさん:2012/03/05(月) 20:25:03.17 ID:4K/NlAUY
時間のあるときに是非観てみて下さい。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「3.11」・・・の捏造はかなり知られて来ました。
知っている、という人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
このシリーズは、それらの「本筋」を非常に分かり易く表しています。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
959バリアフリーな名無しさん:2012/03/08(木) 20:31:59.99 ID:t3SID/EH
昨日、術後検診も終わり本当に全て終了した。
次はもう一度登録するかだな。
そもそも興味本位でのドナーだったから再登録はめんどいかも。
960バリアフリーな名無しさん:2012/03/08(木) 22:01:10.45 ID:FqZS/74U
バンクから何かお知らせが来たと思ったら去年の手術からちょうど1年が経ったんだった。
登録どうしますかと聞かれたので、当然継続で。
自分が元気なうちにもう一回やりたいな。
961バリアフリーな名無しさん:2012/03/09(金) 07:33:21.73 ID:ZMA4CKfG
医者ってなんか態度が横柄な人が多い気がするなあ
ドナーになったけど最初イラッときたw

いつも患者さんの気弱な態度の「治してください神様〜」みたいな態度と、
それに対してOK牧場!マッカセナーイ!と元気づけているうちに、
いつのまにかほんとに自分が神様みたいな気持ちになっちゃうんだろうか・・・

でも、「ミスしないでちゃんとやれよ」的な毅然とした態度で質問とかして話してるとだんだん丁寧になってきたけどね
962バリアフリーな名無しさん:2012/03/09(金) 18:56:10.33 ID:qbSKnPSZ
4回目のオレンジも保留(補欠)となりほぼ終了となりました。
提供までな道のりは果てしなく長いw
963バリアフリーな名無しさん:2012/03/10(土) 06:57:27.54 ID:tlwCeFMW
>>961
人によるんじゃね?
俺の時はそんなふうに感じなかったけど。
964バリアフリーな名無しさん:2012/03/10(土) 21:18:08.52 ID:xoesowjc
退院前日の夕食で、
相変わらず普通の病院食だと思ってたら産科向けの
お祝い膳が出てきて吹いた。
このたび、提供いただきありがとうございました。退院をせめて食事でお祝いさせていただきます。
とメッセージカードに書いてたけどサプライズっていいもんだね。

965バリアフリーな名無しさん:2012/03/10(土) 22:19:11.44 ID:WW7MVUwu
ほっこり
966バリアフリーな名無しさん:2012/03/10(土) 23:09:46.82 ID:uy5EcUUX
裏山
まあ俺の入院してた病院は食事がうまかったから文句はなかったんだけどな
967バリアフリーな名無しさん:2012/03/12(月) 08:12:06.30 ID:vETVgOzS
968バリアフリーな名無しさん:2012/03/12(月) 21:59:12.75 ID:Xi7nVDQS
当日の夕食が粥なのは仕方がないが
翌日のは注文すれば普通のごはんにできたのだろうか
おとなしく黙々と粥食ってたが物足りなくてしょうがなかった
969バリアフリーな名無しさん:2012/03/12(月) 23:22:46.21 ID:bs+0xHcE
>>968

医者の判断だからお粥しかダメだったんじゃないかと思う。
病院によっては当日から普通食らしいしな
970バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 11:09:15.58 ID:hxtflgNK
逮捕歴があると感謝状がもらえないらしいですが、
大学4年の時、飲み会の罰ゲームで泥酔して全裸になって公園で走り回って捕まり
一泊二日泊まって起訴猶予になったことがあるんですが
25歳で先月提供したのですが、やっぱり国からの感謝状は貰えないのでしょうか?
971バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 11:15:00.74 ID:QiLmNjMT
>>969
そうなのか?もしかして熱出したからだろうか
単純に手術翌日まではお粥って方針の病院なのかと思ってた
補食用意してたから良かったものの病院食だけだったら発狂するとこだった
972バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 19:21:29.10 ID:dBpV+PkV
>>970
その答えを俺は知らないけど、それはそれとして感謝状なんて欲しいの?
973バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 21:13:39.06 ID:aTsceWJs
去年の秋骨髄バンクに登録して、初めてオレンジ封筒キター
今はみんな迅速コースなのかなあ。
迅速言うんだったらもっと早いペースで進めたらどうなんだ とおもふのだけど。
アンケートに回答し返信したので、レバーを食べて次のお知らせを待ってる。
974バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 22:25:26.12 ID:U/XRAF4c
>>972
なんというか、時間が経つと自分も患者さんも提供した事を忘れ去ってしまうじゃん?
思い出として若い時に骨髄液を提供した証が欲しいなと思っただけです。
975バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 22:58:02.34 ID:dBpV+PkV
>>974
なるほど。まあそういう考えの方がまともだよね。

俺は患者さんからの手紙はちゃんととってあるけど、厚生労働大臣からの感謝状はすぐどこかにやっちゃったw
だってあんなやつからもらっても嬉しくないんだもん。
976バリアフリーな名無しさん:2012/03/13(火) 23:20:59.90 ID:FatwCqQm
大抵はタイーホじゃなくて起訴が記録として使われると思うが
三年前とかだとほとぼり冷めてない感もあるな、関係ないと思うが
977バリアフリーな名無しさん:2012/03/14(水) 00:43:24.72 ID:bhZEU7Cl
というかそもそも犯歴ありで
感謝状もらえないって根拠が薄弱じゃね?

ぶっちゃげ叙勲じゃあるまいし、
骨髄提供ごときで犯歴照会かけるかねぇ。
978バリアフリーな名無しさん:2012/03/15(木) 12:16:59.52 ID:XS0nXyc9
他人を助ける為にドナーになった事は人間として立派な心だと思うけど、
厳しい言い方をするが
所詮、酔った勢いで裸になる程度の犯罪者じゃないの。
事後で人を助けて感謝状貰っても犯罪者にかわりなくね?
979バリアフリーな名無しさん:2012/03/15(木) 12:36:34.32 ID:me2e4j+Q
裸だったら何が悪い!
980バリアフリーな名無しさん:2012/03/15(木) 13:30:46.85 ID:hWK360CW
>>978
>事後で人を助けて感謝状貰っても犯罪者にかわりなくね?

お前の読解力ちょっと変。970は「良いことしたんだから犯罪者扱いするな!」
と言ってるわけでなく、「逮捕歴あるけど感謝状欲しいな」と言ってるだけ。
別に罪を犯したことを否定しているわけではない。

>>977
俺もそう思う。良くも悪くも骨髄バンク・厚生労働省はそんなマメな組織ではない。
誰でも知ってる犯罪者ならわからんけど、たかだか起訴猶予程度の犯罪歴でやつらが動くとは思えん。
981バリアフリーな名無しさん:2012/03/16(金) 14:40:59.49 ID:q6+wm2dh
>>980
言い方が悪かった、申し訳ない。
人の命を助けたからといって、犯罪者が感謝状を欲しがるのは
おこがましい事だと思わないでしょうか。と言いたかったの。
悪い事をしたのだから、罪を反省しながら細々と生きるべきなのに
>>970がなんか傲慢だなと思ったのです。
それに、患者さんも犯罪者の骨髄液なんか貰っても感謝どころか嫌でしょうに。
982バリアフリーな名無しさん
俺は>981がなんか傲慢だなと思うわ