◎      花粉症      ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
季節に入ったので立てたよ
2病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:11:45 ID:Gv76tklwO
雄しべの花粉が雌しべの先にくっ付くことを受粉したと言う。

この花粉から細長い舌のようなものが伸びて、雌しべの付け根の核に到達して受精する。

鼻の粘膜に付いた花粉からこのような舌が伸びてきたら、たまったもんじゃ無いよね!

3病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:41:49 ID:FVDniT6I0
パタノール点眼液って花粉症になる前から目薬していいの?
4病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:56:14 ID:XGCfdWYN0
>>3 眼科が処方したなら構わない
ただ、先にヒアルロン酸系(ティアバランス)とかをして、それでかゆみや症状が出てから
抗アレルギー系(パタノール)だと思う

2種類の目薬を使う場合は10分程度間隔を開ければ交互にさして構わない
片目に1滴ね、2滴は不要
出来れば目頭を押さえて涙の出るのを押さえて目をつぶりめろ軽く回転させてそのまま数十秒
目を閉じたままでいること(別に上を向いたままでなくてもイイ)

眼の状態にもよるけど、ヒアルロン酸の目薬は1日10回でも20回でも好きなだけさしていい
まぁ勿体無いので2時間おきぐらいで

逆にパタノールは長くても4時間程度しか効果が持続しないので3〜4時間置きぐらいで

これでもかゆみがきついなら、内服薬(アレグラ)とかステロイド系目薬を用意しておくといい

薬局の市販薬は古すぎて花粉症には遅い・効かないので薬局で探したりしないように(時間の無駄)
5病弱名無しさん:2011/02/18(金) 12:51:44 ID:9+w0B1yi0
おまえらもうクスリ飲み始めてる?
6病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:00:10 ID:XGCfdWYN0
ハッキリしないけど、先週の火曜〜水曜日に目に来たけど、まだ鼻は来てない

目薬も抗アレルギーは2日だけしたけど、あとはヒアルロン酸のみ
ナゾネックスはまだ使い始めてない

血液検査では、杉5/5 檜3/5 イネ科2/5 でそれ以外の植物系は無し、
でもハウスダスト・ダニのみは3/5
7病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:07:18 ID:KutlAIbO0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
8病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:06:04 ID:FVDniT6I0
>>4
パタノールしか処方されなかったけど、
つまりかゆみが出てからやった方がいいんだね
ヒアルロン酸系は処方されなかった
9病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:06:14 ID:kIAzkrc80
>>8 目の水分が十分だと花粉症の発症も低くなるからPCとかゲームとか読書で
ドライアイ気味の人はヒアルロン酸目薬が処方される

目をこすったりするだけで眼の表面が傷つくからね
10病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:53:37 ID:bvC7jx7C0
魚みたいに閉じたままの透明目蓋になりたい
11病弱名無しさん:2011/02/22(火) 18:35:38.86 ID:/XBwntfx0
年末年始風邪をひいて病院へ行ったついでにクラリチンもらって1月頭から飲んでる。
花粉の時期はアレルギーのせいでだるいんだと思ってたら薬のせいだったのね。。
初めて行った薬局の薬剤師さんに「朝、薬のんで眠くなりませんか?」ときかれて衝撃が走りました。
お医者さんもそのへんは考慮して薬だして欲しかった。
でも夜飲むようになってからだるさは無くなって快調です。
12病弱名無しさん:2011/02/23(水) 09:40:23.81 ID:NT9+J4+o0
>>11 花粉症には無意味だけどね
怠い=反応を抑える
ワケでそのダルさが花粉症の過敏反応を抑えてる
13病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:36:34.26 ID:b7ISF1cq0
花粉症って、ある日突然出る物なのでしょうか?昨夜から、くしゃみが出るなとは感じていましたが、
今朝になって、毎秒ごと程のくしゃみと、温泉の様に無限に湧き出る鼻水。元々アレルギーがあり、
アトピー性皮膚炎や喘息の疾患はあるのですが・・。

これで花粉症とか、辛すぎます。耳鼻科に行けば、ちゃんとしか花粉症かどうかの判定って出るのでしょうか?
この時期だから、はいはい花粉症ね、みたいなのじゃなく、確固とした花粉症的証拠を出すような検査を受けられるのでしょうか?

14病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:32:52.18 ID:6Srr8HIO0
>>13 うん血液検査でアレルゲン特定する
それが判らんと始まらんしね

んで今年は多いらしいので「キャパを超えると発病する」らしいので
今年いきなり始まる人も多いんじゃね
15病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:27:30.15 ID:CXNpQaYt0
>>14
有り難う。呼吸出来ない程(飯が食えない程)のくしゃみ鼻水。
特に飯が食えなくて辛い。鼻が完全にあぼんしてるから、飯食うとホントに窒息しそうになる。

明日、耳鼻科に行って来るよ。
16病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:47:22.58 ID:156nXLIS0
いってらっしゃい、内服薬+点鼻薬処方してもうといいよ
内服薬はアレグラもしくはタリオンのどちらか(最近はアレグラが一般的)
仮にアレロック”だけ”を処方されたら「無知」と思っていいでしょう藪です

アレグラ http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490023.html
タリオン  http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490022.html
クラリチン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490027.html

点鼻薬は ナゾネックスの一択です それ以外を処方されたら同じく藪です

ナゾネックス http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1329710.html

あと、目の痒み、ゴロゴロ感が強い場合には
・ヒアルロン酸
・抗アレルギー
の2種類の目薬を「耳鼻科」でいいので処方してもらってください
上の2種では効き目が薄い場合には眼科にいってステロイドの目薬を
処方してもらってください
17病弱名無しさん:2011/02/24(木) 20:08:22.59 ID:FwBmVnKd0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
18病弱名無しさん:2011/02/25(金) 09:54:23.60 ID:albww/iZ0
>>17 ・・・

× 食生活と生活習慣による花粉症対策
× 花粉症に効く何か
 >アレルギーですからね、眉唾程度で金だけかかって効果はでません
  プラシーボも効果薄ですし

× 花粉症 市販薬専門スレ
 >この数年で新薬も増えてきたが当たり前だが新薬が市販化されるのはジェネリック並に時間が掛かる
  つまり、市販薬に頼るような病気・症状ならともかく 花粉症には市販薬は古い効果しかない
  (効かないとは言い切らない)
19病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:41:41.63 ID:ZfhIJ2sZ0
>>18


要するに、花粉が飛べば医者が儲かるってことですねw


20病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:27:29.99 ID:kGenrGFVO
昨日までは何ともなかったのにさっきからくしゃみと涙が止まらん・・・これ花粉症かね?
21病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:30:10.41 ID:albww/iZ0
>>19 まぁそうだね
でも結果的にかかる費用は医者だよ
22病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:31:18.91 ID:albww/iZ0
失礼、医者のほうが安く付く
民間治療や効果のないビタミン剤みたいなのに頼るの方が高い
杜仲茶とか一時期高かったしね 馬鹿らしい・・・
23病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:31:36.26 ID:albww/iZ0
>>20 しらんがな・・・
医者行け
24病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:23:20.10 ID:PHYhYMMu0
>>20
>>13だけど、ホントに突然なったよ。とりあえず耳鼻科に行ってみたけど、まだ風邪か花粉症か分からないって言われた。
とりあえず、炎症を軽くする(らしい)薬で様子見。マスクが普通に薬局で買える時期で良かったw。いつだったかの
マスク騒動時みたいな時やったら、ホントマスクが無い!ってだけで、また窒息しそうになったと思うから。



25病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:22:12.89 ID:kGenrGFVO
>>24
サンクス明日にでも耳鼻科行ってみる

てかアレルギー検査?的なのも耳鼻科で出来ました?
26病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:29:25.03 ID:ro37+frE0
ついに来たね@東京
しかし昔は鼻水くしゃみで悲惨だったが
今日はマスクなし、目にややかゆみがあるだけ
耐性ができたかな?
27病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:26:10.12 ID:fuRwqYNW0
風呂上りって猛烈にくしゃみなどの症状が出るんだけど俺だけ?
なんでなのかな??
28病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:33:08.11 ID:BiyH61ev0
>>27
単なる湯冷め、もしくは風呂のカビ菌かもね。

にしても、今日だけで職場のゴミ箱がちり紙の山・・・。
これからBOXティッシュの消費量すごいだろうな。
29病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:40:27.87 ID:fuRwqYNW0
>>28
いや、自分花粉症だし今年の症状も数日前から出てる
花粉の時期に限って>>27の症状も出るようになる
30病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:44:40.68 ID:EcUeM5OW0
>>28 ・・・なんでこのスレにいてそんな状態になるんだよ?
内服薬も点鼻薬も紹介されてるのに馬鹿なの?
31病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:49:03.24 ID:f6eIm4RPP
去年花粉たいしたことなかったら当時購入した目薬も点媚薬もアイボンも
開封したもののほとんど使わなかった
引き続き今年使っても大丈夫?
さすがにやばい?
32病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:59:41.23 ID:EcUeM5OW0
>>27 そうねぇ

1.温感アレルギー(温熱アレルギーor寒冷アレルギーの総称 湯冷めとも言われる)でヒスタミンがでてくしゃみを誘発する
2.バスタオルについた花粉が反応

かな
33病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:10:28.52 ID:EcUeM5OW0
>>31 だから・・・ 市販薬は全部捨てろ きかねぇよ
とくにアイボンは有害だ、今直ぐ捨てろ

カップで目を洗うアイボンの類はな、涙という最強の防壁を取り除いて無防備にする
トロイの木馬のような「百害あって一利なし」の見本なんだよ

人体には直接の害がないので認可されてるけど、アレを勧める医者なんか一人も居ない
花粉症がひどくなるだけだ

>16 みて薬の名前覚えて、眼科でも耳鼻科でも近い方に行って処方してもらってこい
内服薬は最長の28日分、点鼻薬のナゾネックスも2本処方してもらえ
もし慣れ親しんだ医者ならシーズン分出してくれるかもしれん、2倍量x28日分でな

もしも、ヨーグルトだの甜茶だの杉茶だのワケの判らんサプリだの民間療法は全て忘れろ

>16の処方で内服薬+点鼻薬+処方目薬 以外は花粉症には一切不要

筋肉注射で残留型ステロイド打ったり、鼻孔をレーザーで焼いたりもする必要はない
それは3年前の話だ、もうそんなくだらんことはしなくて良い
34病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:14:18.58 ID:5vnzkTkk0
「落葉樹にしなさい」という昭和天皇の御心を踏みにじって
杉を植林しまくったのは河野一郎と農水省。

ゴミ分別とかCO2削減とか言うわりに花粉削減は誰も言わないよな。
かつてはあれだけ公害撲滅を頑張ったのに、杉花粉という公害を撲滅しようとしない。
35病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:37:07.69 ID:EcUeM5OW0
>>34 そういえば、昭和って時代に戦争あったんだぜ? しってる?
結局負けたんだけどな、神と吹聴していた奴が実は人間でしたと判明したそうだ
まぁお飾りだったし しょうがねぇけどな、厨二病じゃあるまいし神はねぇよなさすがに・・・

んで、敗戦後になんとか戻ってきた日本人の一部は、〜〜の奥山と呼ばれるような
村どころか人気も全くない「単なる山」に放り出されてな

「あ〜今日からお前は開拓民だ、この山で杉でも植えて生計をたてろ」

と言われたそうだ
それでも満州とか戦地で死んだ奴に比べれば本土で死ねるんだしマシだが
ほとんど例外なくみんな餓死したよ

せめて柿なり栗でも育てろっていやいいのに植林して食えだぜ? ひでぇよな

でも元は戦争で人殺すような連中だろ? 基本命令には忠実でさ
必死に杉を植えました、んで自分の死骸も肥料になりました ってお話なんよ

そら、そんな杉の怨念ってのもあるだろよ

つうことで、KYなお前はしばらく杉を見るたびに手を合わせてコイや
36病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:49:05.51 ID:ggzJnzxG0
なんか医者医者うるさいヤツがいるな
薬剤師か何かなのかな?書き入れ時だもんな、必死だなpgr

医者の処方の薬が何の役にも立たなかったから
(…いや正確には、飲み薬は効いたけど、「眠くなりにくいものを」とお願いして処方してもらっても
どの薬も身体に力が入らない程ダルくて仕事にならず、何度言っても改善されなかった)
諦めて他の療法にすがっているというのに

私は杉茶がよく効いてる
あれ、減感作とかではなくヒスタミン抑える効果のある物質が含まれてるらしい
37病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:50:37.50 ID:EcUeM5OW0
>>36 なら処方された薬のなまえを書いてみ
38病弱名無しさん:2011/02/26(土) 02:53:46.95 ID:f6eIm4RPP
>>33
えらそうに。。。
そんなこと聞いてません
開封済みの薬を1年越しの使用をしても問題ないかと聞いてるんです
39病弱名無しさん:2011/02/26(土) 03:38:48.46 ID:+eOEq7pq0
今日から始まっちゃったよ@東京
去年はほとんど症状出なくて、もしかして完治したかと思ってたのに。
あー、鼻かみ過ぎてだるい…。
40病弱名無しさん:2011/02/26(土) 10:06:33.46 ID:c0OFZo9iO
>>35
実に朝鮮人らしい捻くれ方ですね
41病弱名無しさん:2011/02/26(土) 10:27:56.06 ID:KICATkBnO
>>40
いくら何でも>>35みたいなマジキチと一緒にしちゃ
朝鮮人が可哀相だわw
42病弱名無しさん:2011/02/26(土) 11:40:34.72 ID:X4HB3qtw0
>>38
どんな保管してたのか知らないけれど、心配なら止めたら?去年の夏は暑かったし。
多分、平気だと思うけど。

どれ位使ってどれ位残ってるの?

目薬は自分なら使うと思うけど、アイボンは自分なら使わない。
使うと気持いいから使うけど、使うなら新しいの買って来て使って、洗った後で涙と同じ成分の目薬で潤す。
43病弱名無しさん:2011/02/26(土) 17:39:26.90 ID:f6eIm4RPP
>>42
保管はポーチに入れて日の当たらない場所においておきました
量はほとんど残ってます

アイボンは様子見ます
ありがとうでした
44病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:40:51.83 ID:GW0G+cbE0
目薬は開封したら1ヶ月以内に使わないといけないよ
医者に怒られたことがある
45病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:17:12.49 ID:bFvs+bZP0
>>36
我が家も杉茶飲んでますよ

>>44
病院で処方されたのは早めに。
市販のは、防腐剤が入ってると思うから大丈夫だと思うけど
46病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:55:33.26 ID:V63S5IDI0
47病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:23:37.78 ID:fuRwqYNW0
>>45
点眼も点鼻もドラッグストアで買った物です
48病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:26:32.57 ID:AC6DVUEh0
レーシック手術して以来、花粉症がすごく軽くなった
49病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:17:46.06 ID:NhFSu6OUP
レーザー焼却された方います?
どうですか?
50病弱名無しさん:2011/02/27(日) 10:41:23.63 ID:hZvFR3kX0
市販の目薬だったら開封後の使用期限とか説明書に書いてあるんでないの
51病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:47:17.96 ID:2lZAMUS+O
昨日からヤバイ
鼻水、目の痒みとまんない
肌や唇もかゆい

年々ひどくなってくよ
52病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:55:57.78 ID:Ik6S7abI0
>>49
焼却しちゃらめええええ
53病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:28:27.55 ID:1brtk//b0
京都だがついに来ました・・・欝だ
54病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:39:17.15 ID:ifvNDuzX0
大阪もきたよ\(^o^)/
55病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:20:22.13 ID:O3Jj04RR0
>>53-54
兵庫にも、来た。
今日から外出するときにはマスク武装開始。
56病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:45:37.82 ID:FTaW57+y0
http://www.kafun-now.com/
ようやく外出オッケーだ@神奈川
57病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:00:04.95 ID:fd3LkrdZ0
東京都
一昨日から眼がエライ辛いのですが、
みなさんはー?と聞きに来たんだけど

やっぱ、始まってるみたいね。
58病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:38:32.03 ID:UjaEYBcy0
千葉県の俺も25日から本格的に来た
その数日前までは目がちょっと痒いかな?って位だったが
病院でクラリチンとメインター点眼液っての処方されたが効果はどんなもんなんだろ
59病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:02:25.55 ID:BjrKm6ei0
ダブルマスクだよ。4層構造のマスクを2枚重ね。
それでも、ビジョジュクって来る。どれだけ効果はあるんだろう?
60病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:52:18.68 ID:kEU1InyEO
花粉症の時って体がほてる
61病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:51:55.76 ID:G6SSQ+2s0
5年前に処方されたセレスタミンが余ってたので飲んだ
効いてる感じがする
62病弱名無しさん:2011/02/28(月) 05:45:41.49 ID:hINkU3/T0
今年から花粉症になってしまったっぽい。
目かゆいし、今寝起きなんだけど鼻が超詰まってる。
今日は耳鼻科に行ってこよう…
63病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:36:27.30 ID:xhtnqLOs0
雨じゃん・・・
花粉症は花粉症でもそら枕や布団の花粉に反応してそうだな
64病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:58:15.36 ID:wy4JGVi2O
一昨日ぐらいから症状出てきて、めっちゃ辛い
目や体のかゆみやくしゃみだけじゃなくて、凄く体がだるい
体がだるい人いる?
65病弱名無しさん:2011/02/28(月) 09:58:07.05 ID:ZNbvogpi0
耳が変でだるい
目もちょっとかゆい
のどが痛い
たんがでる
耳が聞こえが悪くなると鬱になるの自分だけ?
66病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:27:49.95 ID:xsc2JdgkO
>>65
安心せい、あたいと一緒だよ。
医者に行ってアレルギーのテストやって貰いなさい。
きっと花粉症だけじゃないよ。
67病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:21:45.77 ID:TABamAYbP
目がごろごろ……あるあるあるある。
鼻水??今日はないなぁ……。
目薬と鼻炎薬買ったけど、目薬は必要みたいだ。なんか効いた感じするし。
68病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:46:30.80 ID:Q+yi0jG+O
鼻が詰まる
69病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:12:01.83 ID:hBYuId/K0
あと二か月ほどの辛抱だ
70病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:47:06.79 ID:qVn/wJrG0
>>69
1年で1番快適な春の2ヶ月が苦しみの季節なんて、考えたら
頭がぱーんとなってくるわ
71病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:12:53.25 ID:MtBtNZFbO
>>27
亀でごめん。

入浴とかするとリラックスして副交感神経が活発になるから、花粉症症状がひどくなりやすい…とか聞いた覚えがある。
72病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:16:25.47 ID:MtBtNZFbO
ザイザルがいい仕事してくれる。
眠くならないし、しっかり効いてくれてる。
73病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:37:02.82 ID:c9CKpbpdO
俺はエバステルがよく効いてる。
74病弱名無しさん:2011/03/01(火) 07:43:50.96 ID:O2gir0OsP
クリステルが効いている
75病弱名無しさん:2011/03/01(火) 09:37:59.32 ID:1yxtaD3JO
やっぱりマメに部屋掃除すると全然違うと思う
ただしこの時期掃除機はあまり使ってません
76病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:49:46.62 ID:W9OHhrxI0
>>75 最近の掃除機で花粉を取りこぼすフィルターのタイプあるのか?
100均で売ってるフィルターでさえ花粉集塵できるというのに・・・
77病弱名無しさん:2011/03/01(火) 17:53:04.59 ID:v4p4YM6f0
>>76
下手するとまだ吸ってない花粉やホコリを高く舞い上げるからな
78病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:22:31.63 ID:2EvS8HME0
他人に掃除してもらえば良くね?
79病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:57:37.36 ID:cRzBnLHK0
北方領土側の北海道に一杯花粉が出る杉を植えて、
北方領土を侵略したロシア人を花粉症にしよう
80病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:11:18.92 ID:lP9T0Tco0
そしてまだ春遠い北国に北風が襲いかかるのであった、自爆
81病弱名無しさん:2011/03/02(水) 12:07:41.49 ID:DQY7hvPo0
ケナコルトかゾレア注射すりゃいいんだよ
82病弱名無しさん:2011/03/03(木) 01:53:18.32 ID:tl+187GGO
神経ブロック注射
83病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:01:23.16 ID:THWuNFLK0
>>81 ・・・それはダメだろ、つうか知らずに興味をもつのさえ危険だ
金銭的にも後遺症も

人としてどうかと思うぞお前
注意も書かずに・・・

花粉症は辛いだろうけど、そんな治療行為を選んじゃ行けない
84病弱名無しさん:2011/03/03(木) 12:35:19.98 ID:pCsMVBaL0
だめだ、日中より風呂上りの深夜のほうが症状きついくしゃみがとまらなくなる
花粉飛ばなくなるまで風呂はいるのやめようかな
85病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:15:55.30 ID:hnoWXEAr0
>>84
それは昼間、鼻とかについた花粉の影響で粘膜に炎症が夜に起こるんだよ
花粉がついてから炎症が起こるまで数時間のタイムラグがあるんだ
86病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:20:15.27 ID:LL2bzLcb0
>>84 うん、だから昼間キツイ人は朝アレグラ
モーニングアタックがきつい人は夜アレグラ
基本アレグラは1日2錠のむ

人によってはどちらかだけ飲む人もいる
まぁ+点鼻ナゾネックス、目薬パタノールは持って置いたほうがいいだろうけどね
87病弱名無しさん:2011/03/03(木) 15:52:55.51 ID:uJpFXsgGO
>>79
外人って花粉症に強いんじゃなかったっけ
88病弱名無しさん:2011/03/03(木) 16:57:17.48 ID:G57UH7G40
はじめて花粉症になって花粉症のことをググって
鼻づまりが鼻水が詰まってるからなるんじゃないことを知った。
どうりでかんでもかんでもつまりが治らないはずだよ。
自分は夜からつまり始めて朝方だらだら出るタイプ。
今日は花粉多かったんだよね。今晩が怖いよ。
89病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:04:16.14 ID:LL2bzLcb0
>>88 医者に行ってきたほうがいい、民間療法や市販薬に無駄金使うより
すぐに医者に行って、出来れば血液検査してアレルゲンを特定して事実を確認するべき

お願いする処方は基本3点セットの、アレグラ内服薬、ナゾネックス点鼻薬、パタノール目薬
を貰えるだけもらって来たほうがいい

耳鼻科でも目薬の処方可能だし、逆に眼科でも点鼻薬の処方をしてもらえるので
近い方の医者でいいよ(内科でもできるけどね)
90病弱名無しさん:2011/03/03(木) 19:48:59.37 ID:cx+rXy070
花粉症の原因がストレートネックだというから背中の筋肉鍛えてる
左右の肩甲骨をくっつけるかんじで1日5回力を入れる
前よりも症状減ったと思うが。効いてるのかはまだ分からない
91病弱名無しさん:2011/03/03(木) 19:50:36.95 ID:THWuNFLK0
>>90 ・・・たまに君みたいな人いるんだよね
92病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:29:04.00 ID:vChv4XLJ0
>>89
保険入れて1600円ぐらい?
93病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:34:11.55 ID:65Asu9kW0
鼻が気になると、集中できないし、だるい感じが起こったりもしますね。。。
花粉症はつらいっす。
今年の花粉症、猛威をふるいそうですし。。。
マスク、眼鏡、そして私は薬も使います。
参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
http://www.geocities.jp/kahunhaname/

お大事にどうぞ。

94病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:59:49.25 ID:tkj6+iQw0
>>92 んだね3週間〜4週間分でそんなもんだと思う
+診察料はかかるので800〜1200円だと思うけど

まぁドラッグストアの鼻炎薬は1週間分で1000円近いし
+目薬で合わせて2000円となになるのでそれでも十分安いけど
95病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:17:06.76 ID:gsQ/bumV0
http://weathernews.jp/pollen/cgi/pollen_disp.cgi?id=ADCH

足立区は昼前から花粉量が急上昇。
しかし、この口パクパクキャラクターかわいい。
96病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:48:16.79 ID:n1buNOw60
病院のあの雰囲気が嫌い。やたら混んでるのも。そして知り合いとかにバッタリ遭遇するのもうざい。
97病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:38:47.26 ID:q4OQEyLO0
>>96
マスクして病院に行けばバッタリ会っても判らないじゃん。
98病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:39:25.62 ID:58laVEJyO
今日も花粉の飛散が絶好調だぜ!
99病弱名無しさん:2011/03/04(金) 17:35:28.56 ID:vtd6Hl9+0
おまいら花粉症に効くお茶を教えれ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110287231/

花粉症に悩まされていたある主婦は、"あるもの"を飲んで20分ほどすると花粉症の症状が治まったという。
さらには同様のケースが他にも存在することが判明した。

その飲み物とは一体何なのだろうか?

100病弱名無しさん:2011/03/04(金) 17:43:18.42 ID:k5C8J/pt0
>>98
そんなの絶好調でもうれしくない。
101病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:03:07.45 ID:zO07mokY0
花粉症ほどムカつく病気って無いよな。どうやったら人をこんな不快な思いをさせられるんだってぐらいイラつく症状
花粉症なだけで不機嫌になる
102病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:19:09.61 ID:Ns04ZqXQ0
でも周りを見ると花粉症になってない人のほうが多い
103病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:35:23.86 ID:Zea0QK4g0
今日も風呂上りがくしゃみ鼻水が一番ひどいw
なんでだよw
今日は家から出ないで空気清浄機ガンガンで調子よかったのに風呂入ったあとはいつもこうだよ。。。
104病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:38:26.59 ID:Ohm1dqW10
風呂場に花粉が溜まってるだけじゃね?
105病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:28:43.53 ID:b0Vn9ZzQO
>>103
私もお風呂上がりと起床後が酷い。特に目にシャワーのお湯がかかっただけで痒くなる。
朝は一時間くらい水っ鼻。

医師に聞いたら、体が温まる事で副交感神経?が刺激され、
反応が起きやすい体質とのことで
さっくり入浴を薦められたよ。入浴後は目を冷やしたりしてます
106病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:55:02.25 ID:kUO7zZF10
>>103
風呂あがってから、寒い場所に出てるんだろ?寒暖の差が大きいと出やすいと
思う。風呂上がっての脱衣場とか温度暖まってるかい?
とマジレス
107病弱名無しさん:2011/03/05(土) 11:00:32.49 ID:gkXQzGop0
のどがすごく痛くて、夜も眠れませんでした・・。
ハナ水鼻づまりもあります。
病院に今行ったら、花粉症か風邪か調べないと分らないといわれました。

のどの痛みがひどいのですが、花粉症はのど痛くなりますか?
かぜじゃないかもしれないのに、今日会社休みました。。
108病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:04:03.41 ID:w2MipEvr0
のどの痛みは、鼻づまりが原因とも考えられます。
鼻呼吸できないので、口呼吸となり、のどが乾燥し炎症を起こしているのではないでしょうか。

鼻づまりの原因が花粉症かどうか、ですね。
マスクをしていると、少し軽減します。

家の中では、新品のガーゼマスクを濡らして
(上の方を少し折り返して、口だけ覆う感じです。)
装着すると結構楽になります。
寝ているときもお勧めです。

お大事になさってください。
109病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:21:13.42 ID:fzouARXY0
天気がいいから今日もすごい花粉
110病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:34:41.89 ID:zO07mokY0
花粉症の人間は大食いだとか体調管理できないとか、短気で怒りっぽいみたいな偏見あるか?
マジで売国議員の給与全部使って日本の杉の木すべて伐採してほしい
111病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:35:12.92 ID:mb8lM//x0
>>103
バスタオルでしょ
外に干すのは危険
112病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:12:59.18 ID:9/5aQ9U90
セレスタミン飲むんだったらプレドニンでもいいだろ
113病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:36:04.85 ID:Zea0QK4g0
>>104
風呂場は快適だよ
脱衣所に出た瞬間症状が始まりリビングで延々くしゃみしてるw

>>105
なるほど

脱衣所は寒いと思います
もっとも風呂でたすぐなんで寒さは感じませんが

>>111
その可能性もありますね
部屋干ししてるか確認してみます
114病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:36:45.77 ID:Zea0QK4g0
>>106
脱衣所は寒いと思います
もっとも風呂でたすぐなんで寒さは感じませんが
115病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:40:35.01 ID:oq29MB7Y0
風呂上りは俺と親も連チャンモード入るので、同じ症状の人結構いるんだな。
116病弱名無しさん:2011/03/05(土) 16:11:22.04 ID:4S1Lav290
目がカイー!
117病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:15:29.34 ID:zO07mokY0
北海道の花粉症ないってマジ?ヨーロッパもそう?
118病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:20:40.79 ID:bX+K0WJK0
>>110
まじで大気汚染公害だよこれ、国が金使って対策する段階にきてると思う
119病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:49:53.90 ID:w2WjZhYL0
杉林の地主に高額の固定資産税をかけるだけで
花粉症患者が激減する
120病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:08:36.97 ID:Xh4JG6qcO
インタールと言う点鼻薬さして、ちょっとスッキリしますた
121病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:11:23.63 ID:zO07mokY0
>>119
自発的に勝手に切ってくれるから?売国無能政治家はどうせ動かないんだろ
122病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:31:07.73 ID:Xh4JG6qcO
明日からインタールののみ薬も服用します
123病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:46:50.42 ID:zO07mokY0
インタールとサジテンってどっちが利くの?
この前薬局で花粉症の目薬買ったんだけど、サジテンが馬鹿高かったから安い鼻炎アレルギー用の点眼駅買ったら
全然効かない使えなくてまいった。安物買いの銭失いとはよく言ったもので
124病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:51:10.81 ID:0t3gU98lP
花粉症患者減ったら病院の儲けが減る
そうなるような政策は日本医師会やそれ関係が猛反対するだろ

減杉政策なんて夢物語
125病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:03:01.40 ID:330y0BAO0
>>124
マスク作ってる会社、製薬会社、空気清浄機つくってる家電メーカー
民間療法、花粉対策グッズetc、杉花粉利権は今や巨大だからな
126病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:13:25.28 ID:bCoroo/l0
この時期は鼻水出る機能とか目の痒みをつかさどる神経だとかを焼ききりたくなるな
127病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:14:44.48 ID:Zv8mRebpP
ヨーロッパへ逃げるしかないのか
128病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:00:19.82 ID:LsBBY2Y40
>>108
全く鼻が詰まっていなくても、みるみるうちに喉の奥が
「赤いゴーヤ」になって行く時があるよ。
数十秒で症状が出る場合なんて、純粋なアレルギー反応
以外の何物でもないと思う。
129病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:57:28.40 ID:+3vnNUqy0
>>107
俺はのど痛くはないけどものすごく痒いよ
のどにくる人はいると思う
130病弱名無しさん:2011/03/06(日) 08:11:16.80 ID:wtcKOMm4O
今年は鼻水くしゃみ一切なく肌荒れ、痒み、顔のむくみが半端ない。
こればかりは人相変わるし化粧できないから、勘弁してほしい。
131病弱名無しさん:2011/03/06(日) 08:19:03.11 ID:fQ+RhsZJ0
最近気づいたこと。

・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまくだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化される。
・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかることで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・花粉症患者1人1人がコツコツ地道に農水省のアンケートに苦情を書かないと死ぬまで花粉症で苦しむ→https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html


132病弱名無しさん:2011/03/06(日) 08:32:45.26 ID:kvs4sBN00
この時期になると部屋の中にいるときだけ目が痒くなってくしゃみ鼻水が凄いんだけどこれは花粉症?
外に出ると治るんだよ
133病弱名無しさん:2011/03/06(日) 10:41:49.18 ID:JCAEFydR0
>>123
ザジテンがいいよ。高いけど、かゆみには抜群に効くからね。
医者へかかってもらうのが一番だけどね。
134病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:55:15.46 ID:YWh9Fsk30
>>119
代わりに植えた植物の花粉でまた花粉症が発生するだけ
135病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:25:34.93 ID:Zv8mRebpP
花粉症になりやすい人って病弱ってことなのかな?>アレルギー体質のひと
136病弱名無しさん:2011/03/06(日) 14:14:34.54 ID:FxuowuXF0
顔がカサつくのって、症状?
唇も乾燥気味。
137病弱名無しさん:2011/03/06(日) 14:43:08.83 ID:v2E5hf6C0
1月から対策はともかく
寝る時もマスク
霧吹き常備

これで今年は軽い
特に霧吹きは玄関でちょっと吹くだけで違う気もする
138病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:00:34.57 ID:H+cOnGghO
喉が痛痒い
掻きむしりたいけど出来ない
139病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:03:20.41 ID:xkavCkR30
花粉症は甘え
140病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:50:57.90 ID:wtcKOMm4O
タウロミンいいね。
今日買って飲んだら、数時間後に花粉症による皮膚の痒みかぶれが大まかにひいた。
しばらくは飲み続けてみよう。
141病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:03:01.00 ID:mdGHPTtD0
関東だけど、今日散歩してたら花粉すごくて
今までにないくらい鼻にきた
過去最大の飛散量は嘘じゃないと思う
142病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:09:34.78 ID:JCAEFydR0
みなさんの住んでるところはどうですか?
自分の住んでるところは大量に飛散です。(つд⊂)ゴシゴシくそー
ttp://www.kafun-now.com/
143病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:19:03.79 ID:4NkhPZ4w0
オナニーすると鼻づまりが一瞬治る
144病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:57:48.61 ID:ZQAb219m0
>>143
逆でしょ。オナニーすると目のかゆみや鼻づまりキツくなると思う。

射精すると老けるっていうし、良くないんだとおもうな。自律神経とも関係してそう。

145病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:47:36.66 ID:N1pYheVR0
>>139
オモテ出ろ
オモテで1日10時間鼻呼吸しろ
146病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:37:24.32 ID:bCoroo/l0
今年はやべー
目の痒みもやばいが水のような鼻水がどんどんたれてきてティッシュ消費がやばい
147病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:44:12.67 ID:/m1ue9LZ0
市販の点鼻薬だが
15mlで700円くらいのものもあれば1300円くらいのものもある
また30mlで700円くらいのもある

どうちがうんですかね??
148病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:39:52.34 ID:+a/BuOa90
>>147
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
149病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:21:56.59 ID:ZQAb219m0
最近気づいたこと。洗顔は一時的とは言え効果あり。特にお湯じゃなくつめたい水で洗うと効果あり。お湯だと何故かあまり効果なし
150病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:45.95 ID:/m1ue9LZ0
>>148
ども
151病弱名無しさん:2011/03/07(月) 05:06:56.68 ID:fL2jrkUR0
>>146
>今年はやべー
だよねだよね
おれも今年は障害で最悪。
152病弱名無しさん:2011/03/07(月) 05:13:40.47 ID:i5MciO7W0
くしゃみと鼻水と鼻づまり
去年とはえらい違いだ
153病弱名無しさん:2011/03/07(月) 05:25:21.74 ID:98JOaSBL0
きたね・・・
この感覚おかしいと思ったら花粉だな
花がむずむずすると思った
数年ぶりに復活
今年の花粉はやばい・・・
154病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:11:44.48 ID:+BiCsXDT0
24歳で多分生まれて初めての花粉症だ…。
鼻水とまらんは喉は熱いは寒気はするは頭痛はするは
マジでつらい…。
花粉症ってこんなにつらいもんだったのか…
155病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:23:44.80 ID:5pDAJA8l0
>>154
>鼻水とまらんは喉は熱いは寒気はするは頭痛はするは

風邪じゃね?
156病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:27:59.62 ID:y+T/CfRa0
酷い花粉症は風邪と症状同じだよ熱もでるよ
157病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:52:21.46 ID:+BiCsXDT0
>>155
一週間くらい同じ状態が続いてるんだよねー。
しかも全く熱は出ないし、普段風邪で寝込んでる時とは苦しさが違う。
特に違和感あるのが咳がつらくないというか、くしゃみ?がやたら多いは。
158病弱名無しさん:2011/03/07(月) 16:27:00.59 ID:UnvsbSQo0
病院いけばいいのに、なんでいかないの、苦しい検査もないし
クスリも市販のクスリよりずっと安くて効くのに
159病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:02:04.82 ID:h4u7RITGO
昨日医者で貰った飲み薬飲んだら今日は全然つらく無いです
160病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:45:41.34 ID:Me+53+d70
>>154
同じ立場になってようやく解るこの辛さ。

虫歯もそうだけど、本当はいくらでも対処なり完治なりやろうと思えばできるのに
人の弱みに付け込んで儲けようって屑が許せない。屑医者、屑利権屋どもを年中花粉症漬けにしてやりたい。
まあ死んだら地獄行きだろうがな
161病弱名無しさん:2011/03/07(月) 21:14:56.61 ID:LZNDUbRU0
喉の痛みと目の痛みが酷いので耳鼻科に行って花粉症でしょうか?って聞いたら。

鼻が出ないなら違うよう。って検査もして貰えなかった。ヤブ??
162病弱名無しさん:2011/03/07(月) 23:44:10.68 ID:Y1R74KEc0
今日は雨と3月なのに雪まで降ったせいかすっごく楽だった@関東
もう毎日こんな天気でいい
163病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:05:01.98 ID:F71GF2id0
>>161
鼻が出ないなら違うよう。
164病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:26:08.12 ID:RfP4LDW60
>>162
雨で楽だと聴いてたのに辛かったから切り札の薬飲んじゃった・・・
明日はこれ以上と知ってうつ状態
165病弱名無しさん:2011/03/08(火) 08:41:53.56 ID:wAMFAkeF0
>>161
鼻の中の状態見れば一発でわかると思うが。
166病弱名無しさん:2011/03/08(火) 08:49:06.87 ID:Zd7wEqyW0
ケルセチン飲もうと思うんですが、オノンと併用して問題はないでしょうか
167病弱名無しさん:2011/03/08(火) 08:59:57.40 ID:eiGovF8AO
やっべ…タリオン10mg一日2回1錠ずつの処方を間違えて2錠ずつ服用してたwww
3シート目に入ったところでやっと気づくバカ…
168病弱名無しさん:2011/03/08(火) 10:07:01.11 ID:67CESSsr0
>>161 いや常識 お前の脳内Myドクターが藪なだけ
169病弱名無しさん:2011/03/08(火) 12:36:19.05 ID:1i0EHHIc0
>>165
鼻の中の粘膜の腫れで花粉症かどうかわかるの?
170病弱名無しさん:2011/03/08(火) 13:23:42.07 ID:67CESSsr0
>>169 >165じゃないけど判らない、アレルギー性の炎症かどうかの判断も見ただけでは判らない
血液検査をしない限り「絶対に花粉症」という診断は不可能

ただ、何時から、天候で左右するか、何年前からか? とか範囲を狭めていくことは可能だけど
別のアレルゲン(シックハウスとかカビ、動物類など)アレルギーかもしれない可能性は残る

時期的に花粉は当然飛ぶけど、この時期 加湿器の利用も増えるし結露も増えてくる
結露が起こればカビも増えてくるし、実は毎年この時期カビアレルギーって症例も増えてくる
171病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:09:20.88 ID:uGtDpRor0
これやり始めてから花粉症収まってきたんだけど何か関係あるのかな?
それともただの気のせいなのか。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/10/01.html
http://matomech.com/article.aspx?aid=1390731&bid=560
172病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:13:54.09 ID:k+HWFKcj0
>>171 関係ないですね

つまらない流言を出さないでほしい
アレルギーを舐めてるの?
173病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:25:17.30 ID:6FvHaUdu0
今まで薬局の薬のお世話になってたけど
今年初めて病院に行こうと思う
行くなら内科と耳鼻科どっちがいいのかな?
耳鼻科でもアレルギー検査してくれる?
174病弱名無しさん:2011/03/09(水) 00:41:09.73 ID:1tqUw+4M0
>>173 血液検査はどこでもやってくれる、結果が出るのに数日〜1週間程度は掛かる
内科の方が安いと思う、最近の耳鼻科は数カ所しってるけどどこもファイバー挿したがる
眼科は視力検査と眼圧やりたがるし・・・(まぁこっちはたいしたことないけど)
175病弱名無しさん:2011/03/09(水) 08:55:30.32 ID:aG1rdKSO0
>>174
Ige抗体検査は自費で結構なおカネかかるよね?だけど、やっぱり耳鼻科のほうが
いいと思うけど。耳鼻科のファイバーも検査費用でとられるけどさ
176病弱名無しさん:2011/03/09(水) 10:36:40.72 ID:1SWuEzb80
>>175 だね、何種類の検査をするかにもよるけど花粉関係だと2〜3種で各1500円で3000円〜4500円かな
あと、食べ物のアレルギーも増やすと一気に数倍になるし抜き取る血の量も増えるw

症状が出て理由がわからない場合には保険適合でできる検査もあるけど、その場合医者をうまく誘導して
「アレルゲンじゃない検査」からやって、反応なし→再検査:別のアレルゲン と最後に本命をうまく持っていけば
すべてのアレルゲンを保険内で検査できるかもねw(毎週血を抜くことになるのでめんどうだけど)

耳鼻科のファイバーも目視式のはボッタクリ感高くて嫌だよね
電子式で写真で患者も見れるタイプならまぁ1500円取られてもしょうがないかなぁと思うけど
2cm程度の目視鏡じゃ「赤いね・腫れてるね」とか お前毎回それしか言えねぇのかよ・・・ と不満もでる
177病弱名無しさん:2011/03/09(水) 12:17:33.33 ID:hZ4xv2wp0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
178病弱名無しさん:2011/03/09(水) 13:02:22.02 ID:eYBYJ+M30
少しの鼻水と目の痒み。喉は痛くない。くしゃみは少々ある。
耳鼻科にいったら薬やら検査やらしてくれるよね?
179病弱名無しさん:2011/03/09(水) 13:39:56.00 ID:PBRX29HB0
「落葉樹にしなさい」という昭和天皇の御心を踏みにじって、
杉を植林しまくったのは河野一郎と農水省。

ゴミ分別とかCO2削減とか言うわりに花粉削減は誰も言わないよな。
かつてはあれだけ公害撲滅を頑張ったのに、杉花粉という公害を撲滅しようとしない。
180病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:13:12.27 ID:yKvRaQCn0
>>178 そら当然
181病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:30:54.05 ID:QsudbsEKO
>>178
自分が毎年射ってる注射は国保で三千円ちょっとだな
内科が良いな。花粉症の専門で注射してくれるところ探せば
182病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:39:20.10 ID:aG1rdKSO0
>>181
なんて薬の名前の注射ですか?
183病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:27:00.65 ID:yKvRaQCn0
>>182 やめとけ、皮下残留型ステロイドだよ
いつか効かなくなるし、副作用もある
また何か花粉症以外の疾病のときに「無効化できない」からリスクは半端じゃない

鼻を焼くのもレトリックだけど、ステロイド注射なんて黒歴史でしかない
184病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:04:30.90 ID:aG1rdKSO0
>>183
ありがとね。今日アラミスト点鼻液ってのを耳鼻科行って出してもらいました。
あと飲み薬は以前飲んで問題なかったクラリチンと一緒に。先生は最初アレグラか
アレジオン出そうと思ったみたいだったけど。
はじめてかかった先生だけど、テキパキした女医さんでした。
アレロックは眠気が俺には強くてダメだったからね。
185病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:04:40.49 ID:1tqUw+4M0
>>184 アレロックは眠くなったけど、アレグラは眠くならないぞ?

アレ で始まるから眠くなるなんて思ってるのか?
186病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:21:16.13 ID:aG1rdKSO0
>>185
アレグラは飲んだことあるけど効かなかったんだよね。俺はね。
俺にはクラリチンかな、眠くもならないし効果あるよ。
187病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:50:07.22 ID:VQdOXkva0
さっき甜茶飲んだら鼻水くしゃみ目のかゆみがいくらか治まった
188病弱名無しさん:2011/03/10(木) 01:55:58.26 ID:KeYFMIXeO
27才オス 大阪住み・健康体

出張で3月2日から福井の山奥に来てます。
3日前から鼻水が出るようになり、今は目が痒くて寝れません。
くしゃみは一切出ないんですが、目と鼻がキテます。

花粉症なんて他人事やと思ってたましたが、まさか花粉症ですか?
目と鼻がむず痒いだけでくしゃみは一切出ないんですけど、この症状は花粉症でしょうか?
189病弱名無しさん:2011/03/10(木) 01:56:49.09 ID:6eECJDPK0
ロングコート(ツルツル素材)・帽子・メガネ・手袋・二重のマスクの出で立ちで
職場に着いたら「透明人間かと思ったw」と言われた、確かにほとんど皮膚の露出無し。
素材も毛糸みたいな物は排除、極力花粉が留まり難い物を選びフッ素コート剤やシリコン
スプレーを多用。
屋内に入る前にはマスクをしっかり下状態で念入りにはたき、室内でもずっとマスク。
暖房の暑い電車内でも、我慢して透明人間的な服装をキープ。

それだけ防御を固めて、飛散前からエバステル服用。
本格飛散でセレスタミン服用、分量を増やすと眠過ぎて廃人なんだよなあ。

これだけ対策しても今日は死ぬ程目が痒い、上アゴや耳の中にも来始めた。
目や鼻等、各パーツの対症療法をしても、体全体のアレルギー症状は治まらない。
一体もうどうしたら・・・

一旦始まれば各種花粉が治まるのは真夏と年末だけ、それ以外は引きこもりてえ・・・
免疫抑制剤を飲んでも軽くなる気配もなかった、ズバリの抗体が対象でなければ駄目か。
骨髄抑制で各種白血球数等は減りまくってるのに、IgE抗体や肥満細胞は元気に暴走中!
骨髄抑制なんだから好酸球の増加も、あまりないはずなんだけどなあ。
190病弱名無しさん:2011/03/10(木) 02:08:46.96 ID:/JNQCB1p0
毎年、鼻は来るんだが目はほとんど大丈夫なのに
今年は目も痒い・・・
何の対策もしてないから、やっぱ医者行くのかいいのかぁ
191病弱名無しさん:2011/03/10(木) 03:02:14.15 ID:MXOQY9Fh0
ことしは今までで一番飛散量多いな・・・
あと2ヶ月ぐらい続くのか・・・
192病弱名無しさん:2011/03/10(木) 07:35:08.34 ID:+cx1rJo90
>>186 アレグラで副作用でてないなら、効かないんじゃなくて遅効性ってだけじゃね?
飲み始めて効き始めるのは3〜4日掛かるよ?

飲んだ数時間後にばっちり効くというタイプの薬じゃない
これはアレロックもタリオンもクラリチンも同じ 勘違いしているきがする・・・

クラリチンが効いてるんじゃなくて、その前に飲んでいたアレグラの効果が効き始めただけとか・・・
193病弱名無しさん:2011/03/10(木) 07:54:32.14 ID:EnFqkf2L0
>>192
つ個人差 自分に効いた薬が全ての患者に効くとは限らない。自分が眠気強い
ような薬でも全然大丈夫な人もいるからね。
194病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:58:09.38 ID:08paDUKd0
>>189
杉花粉症はもはや大気汚染公害病だから杉を放置する国に対して訴訟起こそう
195病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:15:07.09 ID:mP7/hhy70
鼻が完全にふさがってねぐるしい。まだ寝てるべき時間にも目が覚める
目が重たい。


なにをすればいいんだ
皮膚病でアレロック呑んでるが効かないぞ
196病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:40:44.42 ID:2T/XeCzr0
今年はじめて花粉症になったようだ。
元々喘息持ち(現在は沈静化)だったんだけど、数日前から
嫌な咳が出るようになってきた。
もしかして、花粉に反応しているんだろうか…
喘息持ちで花粉症の人、やっぱり喘息発作も一緒に出ますか?
197病弱名無しさん:2011/03/10(木) 12:45:45.70 ID:GJ/xfr7SO
今日は酷い。目の奥も痛いし偏頭痛までしてきた。仕事中なのにつらい。
198病弱名無しさん:2011/03/10(木) 15:56:42.13 ID:8RjoT/Uc0
ステロイドちょっと入ってるけどコールタイジンって点鼻薬が抜群に瞬時に
鼻づまりが取れる。鼻づまりで寝られない人にお勧めだし鼻にまったくツンと
こないから刺激が苦手な人にもいい。過度に常用さえしなければステロイド
入っていてもそんなに心配いらない。処方箋ないと買えなくなっちゃったのが残念
199病弱名無しさん:2011/03/10(木) 16:26:35.78 ID:wKgwENBU0
>>198 おいおい・・・ まかたよ、血管収縮剤入を勧めるなよ
ステロイドだけのナゾネックスの方がまだマシだ(1日1回で良いしね)
慢性肥厚性鼻炎になったらどうすんだよ
その手の血管収縮剤入の点鼻薬は長期(1週間以上)の常用禁止なんだが判ってるのか?

花粉症で、数ヶ月常用するなら「ナゾネックス一択」だよ

大丈夫だと思うけど、いまどき花粉症で「血管収縮剤」入の薬を処方する藪医者はまず居ないと思うが
血管収縮剤入りの点鼻薬だけは手を出さないでください

>198 おまえ真面目に反省して、自分で自分の記事にアンカー付けて謝罪しろ

もしも真性で知らなかったら、そんな薬を使い続ける愚は辞めとけ
「瞬時」って言葉だけで「あぁ、入ってそう(血管収縮剤が)」って判るぜ・・・
200病弱名無しさん:2011/03/10(木) 18:54:43.56 ID:mP7/hhy70
>>199
kwsk
今日やすい点鼻薬買ってきたんだが、その血管収縮剤に当てはまる成分はなに?
201病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:27:28.07 ID:+cx1rJo90
>>200 コールタイジンの場合は主成分の塩酸テトラヒドロゾリンがかなり強い血管収縮剤で +ステロイドのプレドニゾロンが少し
即効性はあるけど、血管収縮剤によるもので副作用というか慢性化すると「治らない鼻炎」と一生付き合うことになる
焼いたり手術しても直ぐに再発する

市販の点鼻薬が原因の主原因とされ、これから「点鼻薬は良くない」という流言が流れ「点鼻薬=副作用が強い」と
いう間違ったイメージが付いた また、実際に 点鼻薬性鼻炎 とか 薬剤性慢性鼻炎 という病名が付いている

血管収縮剤で多いのは
・ナファゾリン
・トラマジリン
・オキシメタゾン
で、エージーノーズ、パブロン点鼻、ルル点鼻スプレー(新ルル点鼻薬)など 大抵ナファゾリンが入っています

つまり、市販薬の点鼻薬の「効果=血管収縮剤」と思ってほぼ間違いありません
202病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:30:47.77 ID:mP7/hhy70
あーもろにナファゾリン塩酸塩はいってるわ
203病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:41:56.53 ID:+cx1rJo90
>>202 やぱし・・・
まぁ面倒だとは思うけど、眼科でも耳鼻科でも内科でもいいからさ
ナゾネックス処方してくださいって行ってきたほうがいい

血管収縮剤が入ってないので直ぐには効かないけど、朝起きて点鼻して
家を出る頃には効きはじめて、1日効くので 持ち歩く必要はない

雨や少ない日は片方1噴射、雨の翌日とか多い日は2噴射
1本で14日分だけど上の使い方なら+3〜4日は持つからシーズンを
考えて2〜3本出してもらうといい

新薬なので高いけど、血管収縮剤とかステロイドの副作用も市販薬に
比べて安全性が高いし、数か月常用しても何の問題もない点鼻薬だよ

ナゾネックス点鼻をすると世界が変わるよ
片頭痛のトリプタンぐらい考えが根底から変わる新薬だよ

逆に新薬なのでこれから10年ぐらいは値段変わらないし、当然のごとく
市販薬にはならない
204病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:42:05.29 ID:tRQkqPQO0
きょうマスクしてたらだいぶ楽だった
205病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:52:02.03 ID:EnFqkf2L0
>>203
アラミスト点鼻液でもヨイですよね?詳しいみたいやけど。
206病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:38:03.33 ID:mP7/hhy70
フリーターなんで一つ一つの買い物が重い。。。
分かっていてももう次に移るなんてできない・・・!
207病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:19:12.92 ID:+cx1rJo90
>>205 はい、ナゾネックスより安いですしナゾネックスより垂れてこないのでいいですが
若干効果はナゾネックスのほうが効果時間は長いきがします
噴霧量が多いせいかな・・・

ただ処方してくれる医者も調剤も少ないんですよね・・・
前に新宿の西口で処方してもらったら、近場の調剤にはないので取り寄せと言われて
その場では辞退して、青梅通りの龍生堂の調剤まで行きました
208病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:13:19.08 ID:I6bf07qp0
>>203
そういうのは即効性ある代わりに、長く効かないの?
209病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:22:10.50 ID:weQ2+/0LO
数日前から顔に小さいぶつぶつができて痒い

花粉症で湿疹できることもあるらしいけど同じ人いないかな?
210病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:20:38.25 ID:0Uuxe/+U0
鼻水がやべぇ
ティッシュで鼻ちぎれそ
211病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:32:20.11 ID:I6bf07qp0
立ち読みしてたら鼻汁が垂れてた
鼻水じゃない汁だ

横をみると隣で読んでた人も鼻がグズグズしてた
公害だこれ
212病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:33:13.23 ID:0Uuxe/+U0
ちくしょおおおおおおおおおおお
213病弱名無しさん:2011/03/11(金) 02:00:54.57 ID:lC+TB8vL0
夜や夕方はなんともなくて
窓も完全に締め切ってるのに朝起きたら
目が痒くて鼻水ジュルジュルなのは
どうしてだろうか??
214病弱名無しさん:2011/03/11(金) 03:36:03.30 ID:2D7+rnU8i
>>209
それ花粉症皮膚炎
腫れ上がったよ、つらかった
早いうちに皮膚科へ
215病弱名無しさん:2011/03/11(金) 05:06:47.21 ID:oQojTVd/O
症状がひどくて眠れない!
216病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:16:35.62 ID:ZFcFG0H60
そりゃ何にもしなければ、そうでしょ
217病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:45:53.67 ID:wTCKnD6X0
>>207
ありがd。アラミストを耳鼻科の先生が出してくれたもので。
薬価はナゾネックスのほうが安かったように思いましたが。
218病弱名無しさん:2011/03/11(金) 08:02:39.42 ID:6VXz/goC0
>>208 ドラッグストアで売ってる奴は血管収縮薬タイプだから効果は一時的で1日数回必要なんじゃね?
ナゾネックスとか花粉症で処方されるステロイド系は1日1回だから、持ち歩かんでもイイ
219病弱名無しさん:2011/03/11(金) 09:06:37.63 ID:r6DUAshb0
胃腸科と違って胃カメラみたいな苦しい検査しなくて薬
もらえるのにわざわざ高くて効かない薬を薬局に買いに
いく輩の気がしれん
220病弱名無しさん:2011/03/11(金) 09:55:39.87 ID:0dFT4YH+0
>>219 おまけにドラッグストアの内服薬は大抵1週間分で平均1000円4週間で4000円、
さらに目薬、点鼻となると1月1万円近く掛かる計算になるし
効き目も弱くヨーグルトに甜茶に杉茶とボッタクリの民間療法に頼って損をする
221病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:49:54.21 ID:I6bf07qp0
>>218
なるほど・・

あと、こういうタイプは無理やり鼻の通りを良くしてるだけで、
アレルギー反応おさえてるわけじゃないんかな
222病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:56:00.69 ID:wTCKnD6X0
顔を洗うときとか鼻触ると鼻の中が痛いわ。そんなことないですか、みんなは?
鼻ばかりかんでるせいだろうね。
223病弱名無しさん:2011/03/11(金) 11:14:24.18 ID:I6bf07qp0
ベクロメタゾンプロピオン酸エステル
224病弱名無しさん:2011/03/11(金) 12:14:45.09 ID:0dFT4YH+0
>>222 内服薬(アレグラ)+ステロイド点鼻(ナゾネックス)なんで鼻をかんでないよ
どうしても処方薬のお世話になるのが嫌なら、pH調整済みティッシュとかハナノアでも使えば?
もっともハナノア液はえらい高いのでコストパフォーマンスは最悪だけどな
225病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:38:43.35 ID:wTCKnD6X0
>>224
いいねぇ。どうしても鼻をスッキリしたいので鼻かんじゃうんだよね。
気をつけるよ
226病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:42:52.96 ID:0dFT4YH+0
>>225 ハナポンも良いよ100均でメンソール入りとか売ってる
外でするのはあれだけど、部屋で掃除とか花粉が舞い上がりそうな時にしておくとガードにもなって一石二鳥♪

まぁ処方薬に頼るのが時間と費用の削減になるとおもうけどね
227病弱名無しさん:2011/03/11(金) 14:09:25.59 ID:6T0TjuSWO
26才、ついに発症しました。

医者は苦い顔してましたが、ホンマに一生治らないんすか?

鼻が辛すぎる。
鼻を取り外してお湯洗いしたい…
ノイローゼになりそうです。
228病弱名無しさん:2011/03/11(金) 14:37:29.86 ID:0dFT4YH+0
>>227 治らないですね

でも医者はどんな薬処方しました?
いまどき言われたとおりに服用していればノイローゼになるような症状にはなりません

なんとなくネタというか、空気脳内医者にでも見てもらったきがしますね(嘘くさいです)
229病弱名無しさん:2011/03/11(金) 15:06:45.82 ID:6T0TjuSWO
>>228 さんくす

治らないのね…
医者には職場の環境と今年から始めた禁煙が原因って言われた

花粉症なるぐらいなら禁煙せんかったらよかったですわ。
煙草の殺菌力ってめちゃくちゃ強力らしい。
230病弱名無しさん:2011/03/11(金) 19:40:14.39 ID:YDf5MfnT0
花粉って菌じゃないじゃん
231病弱名無しさん:2011/03/11(金) 22:31:16.98 ID:weQ2+/0LO
>>214

ありがとう
明日医者行こうと思ってたら地震で皮膚科やってるか微妙だな…
かゆい…
232病弱名無しさん:2011/03/12(土) 10:47:18.19 ID:h860Z8JxO
昨日喉がイガイガしてた。
今日は喉が痛くて、目が覚めた。

そしたら鼻水が大量に出た。
鼻水を出したら喉の痛みは大分引いた。

これは花粉症だよね。

目と鼻に違和感がある。
233病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:20:34.07 ID:g0K1i3+60
>>232 とりあえず、医者に行きなさい
ドラッグストアの薬はどれも10年前のレトロな偽薬まがいのばかりだし
処方してもらってきな
234病弱名無しさん:2011/03/12(土) 12:31:05.68 ID:RCZb3prs0
>>229マジ藪か脳内か釣りか?
235病弱名無しさん:2011/03/12(土) 20:38:01.97 ID:fcuhNLMkO
>>229
喫煙者で花粉症が辛い俺は一体…
禁煙のストレスが引き金になったとかじゃなくて?
236病弱名無しさん:2011/03/12(土) 21:19:22.91 ID:wLvYqLfy0
・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまくだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化される。
・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかることで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・花粉で目が傷つき、視力が落ちる。
・花粉症患者1人1人がコツコツ地道に農水省のアンケートに苦情を書かないと死ぬまで花粉症で苦しむ→https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html



237病弱名無しさん:2011/03/13(日) 07:52:20.87 ID:/G4ZI4ct0
放射能除去装置は、キムタクとメイサが取りに行った筈だ
花粉除去装置は、誰が取りに行ってるんだ!
238病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:23:19.98 ID:xTM99As4O
フルナーゼっていう鼻スプレー貰ったんですが、ステロイド薬ということでなんとなく怖くて使ってません。。
安全性は市販のと比べてどうですか?副作用はありますか?
気まぐれで使用を止めてしまったり、逆に使い続けることで問題は起こりますか?
また、使用するのに医師の判断は重要になりますか?(半年前に貰ったのを一度も使ってないので…)
239病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:54:33.66 ID:BIdQXdY30
あああああああああああ
鼻水つれええええ
240病弱名無しさん:2011/03/13(日) 13:21:17.70 ID:iz2uW+IA0
>>238
一度医者にかかってみて聞いたほうが安全かもしれませんね。
自分も昔は使っておりましたが、今は病院での取扱いをやめてしまったので
違うお薬の点鼻薬を使っております。使用期限は大丈夫ですか?
241病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:03:39.93 ID:SyEVNgcI0
>>238 安全ですよ、子供用のステロイド点鼻薬です

基本的に悪名高きステロイドは 服用薬「セレスタミン」などで
塗るタイプ(虫刺され)、目薬、点鼻は副作用は服用薬に比べかなり低く
最近は新薬として直ぐに分解されるタイプが増えているので危険を考える必要は有りません

まぁ1年中使うというなら辞めたほうがいいですが半年使って・半年休む程度なら30年使っても
ステロイドの副作用は殆どでないでしょう

基本的に半年程度では効果は変わりません
すごい加熱環境ならともかく、薬箱などに入れて室内に置いて居る限り問題はないでしょう

再使用には厳密には医師の指導が必要ですが「そんなに強い薬」ではないので花粉症を含む
アレルギー性鼻炎なら使って構いません

ただ、フルナーゼは1日2回と面倒なので、病院で簡単に見てもらって
新薬:ナゾネックス、アラミストを処方してもらうほうがいいでしょう

くれぐれもドラッグストアの点鼻薬(ほぼ例外なく血管収縮薬入)は買わないでください

点鼻薬に関しては ドラッグストアの方がはるかに危険 です >199 >201 >203 参照してください
242病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:09:04.71 ID:drSL8CQi0
素人が風邪と花粉症と判別をする方法はありますか?
243病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:27:02.24 ID:xTM99As4O
>>240
なるほど…市販薬のほうがむしろよくないのですね?ありがとうございました。

>>239
アレルギー性鼻炎で受診したときに飲み薬とともに処方されました。
期限は来年まで大丈夫です。

医師に聞いたら鼻が気になるときに噴射すればいいと言われたんですが絶対違いますよね?(笑)
244病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:30:14.99 ID:KiomOGN90

治ったよ
何処の花粉症スレに書いても誰も興味示さないけど
冷え性対策頑張ったらいつの間にか治った

※個人差があります
245病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:16:37.59 ID:QLbv2nsN0
>>243
確かにもともと鼻炎気味なんですよね
だから余計この花粉?で悪化してます
246病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:17:19.94 ID:QLbv2nsN0
245=239 どす
247病弱名無しさん:2011/03/13(日) 21:12:14.53 ID:CUg7kSWE0
目玉いてヶええええええええええええええええええええええ
248病弱名無しさん:2011/03/14(月) 08:53:38.76 ID:y9t8JSjGP
目がしょぼしょぼするし鼻水も出るしハァ・・・
249病弱名無しさん:2011/03/14(月) 18:07:27.23 ID:UxQF4Pa5O
鼻がムズムズムズムズムズムズムズムズ…あああああああああああああっ!
250病弱名無しさん:2011/03/14(月) 19:05:56.89 ID:SbjptOm70
被災地ではないが地震のせいで不安と緊張がひどいです
食欲・睡眠不足で体重も減りました。。。

ところがなぜか花粉症だけは症状がほぼなくなってるw
鼻のつまりは多少あるもの目のかゆみやくしゃみ、鼻水は一切ない

なんでですかね??
251病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:47:05.22 ID:PPQlvn200
それは後天性免疫不全症候群かも知れないな
252病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:00:27.38 ID:nubqjWeY0
目の周りもむずむずする
253病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:09:50.57 ID:iyZSk4RM0
風呂はいると症状悪化するのはなぜだ
254病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:03:22.56 ID:nubqjWeY0
風呂上がったがむずむずしてきた
255病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:08:57.06 ID:EHK/02N40
今日はマジやばい
目が痛痒い
256病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:23:15.48 ID:jjnpzTWu0
>>253 結構がよくなるから
入浴後にアイスピロー(目を冷やす眼用の枕)をすると良い
目を休めて健康にもイイ
257病弱名無しさん:2011/03/15(火) 10:49:34.48 ID:PhAuzoVO0
目もかゆくなってきた… うわああん
258病弱名無しさん:2011/03/15(火) 15:35:09.38 ID:C3ZF8QFE0
もう治ったと思えるくらい快適だったのに、
昨日今日最悪。
259病弱名無しさん:2011/03/15(火) 20:29:22.21 ID:TBjLIsIR0
>>258 治るわけないし・・・
260病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:01:41.68 ID:1qqBz2o+O
鼻水が常に喉奥を伝って気管に入るから呼吸が苦しい
毎年この時期は地獄だ
261病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:08:52.12 ID:+9vChvKu0
眼科でアルギノンという目薬もらった。効くといいな
262病弱名無しさん:2011/03/16(水) 01:41:21.46 ID:iMJmgfz60
内服がジルテックと小青龍湯、鼻にはフルナーゼ、
目にはリボスチンって古い組み合わせでしょうか?
授乳中なので産婦人科の先生に処方してもらっていますがあまり効いている実感が感じられません。
263病弱名無しさん:2011/03/16(水) 13:25:52.97 ID:vvtSdfql0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
264病弱名無しさん:2011/03/16(水) 13:30:30.21 ID:sPOBjwY30
>>262 古いというより、副作用が少ない処方だね
んーと、保険の効く範囲で「鼻粘膜焼灼術」1万円以下、1時間以内で済むので入院の必要もなし

をやってもらったほうがいいかな
来年も効果が続くので、2年目2013年から いまどきの新薬を処方してもらえばいい

ただ、鼻粘膜焼灼術で治らない場合はもう1段階上の手術があるけど入院も必要だし
たぶん必要はないと思う
265病弱名無しさん:2011/03/16(水) 16:19:41.52 ID:6l21Bk2xO
目を取り出して洗いたい(-o-;)
266病弱名無しさん:2011/03/16(水) 18:40:35.62 ID:o+91n1Zl0
原発事故でバクバクしてたら花粉の症状が言われてみれば
やたら軽くなってるwww
267病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:08:58.94 ID:roaa/yx/O
>>253
バスタオルに花粉ついてるんじゃね?



あぁぁぁ!!体がダルいぜ…
268病弱名無しさん:2011/03/16(水) 23:38:14.96 ID:roE652ywO
初めての花粉症の症状に目薬フルメトロンとリボスチンが出ましたが市販の抗菌目薬を併用してもいいのかな?
269病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:56:42.40 ID:FknbbDlp0
>>268 はぁ? 意味分からんし・・・

基本:リボスチン +かゆみが強い時:フルメトロン

つうか眼科で抗菌云々の処方されてないのになんで市販目薬が必要なんだ?
なにしに眼科いってんの?
270病弱名無しさん:2011/03/17(木) 05:41:36.88 ID:iA3n/WUW0
うけるこいつらwwwww
耳鼻科いって薬もらえばすぐ治るのにwww俺の場合ねww
お前らなんなの?
271病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:28:37.84 ID:en4V3my8O
アルガード買ってくる
272病弱名無しさん:2011/03/17(木) 09:53:41.22 ID:YTM5C3NTO
>>269昨日になって物もらいになったから家にある市販のを使おうか迷っただけですが…
この時期眼科が凄い混んでるのはご存知よね?わざわざ行く時間が取れないんです
273病弱名無しさん:2011/03/17(木) 10:15:53.56 ID:j2EzGLZ/O
>>270
薬を飲んでも鼻水が止まらないんです、自分の場合はね。
だから薬は飲んでないです
274病弱名無しさん:2011/03/17(木) 10:44:24.69 ID:ByPLOmPR0
>>272 市販薬でものもらいに効く目薬なんか売ってないよ?
なめてんの?
さっさと眼科いけよ
275病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:18:03.48 ID:D3qE4seVO
>>274
なんでキレてんだよw
276病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:23:28.22 ID:e+7hMTPTO
>>275
1、>>272のレスに刺を感じたから
2、ものもらいの大変さを知ってるから、早く確実に治して欲しいけど素直に心配できない>>274がツンデレだから

好きな方を選びなされ
277病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:27:41.72 ID:ByPLOmPR0
ものもらいと思ってるダケで別の目の病気の可能性もあるからだよ
278病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:29:56.21 ID:ByPLOmPR0
>268 を見れば、処方された目薬があるってことは その目薬の副作用かもしれんだろ?
眼科いくしかねぇだろ?

ものもらい風の症状になったとしたら、悠長に薬局で目薬買ってる場合じゃねぇべ・・・
279病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:32:03.67 ID:ByPLOmPR0
いまだにアイボンとか百害製品を使い続けてる馬鹿もいるし
民間療法で症状悪化させてるやつが多いから呆れてんだよ
280病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:47:43.85 ID:OrqkMv2E0
>>272は市販薬買ってないで、必ず眼科逝け以上
281病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:01:35.52 ID:dW7lU5Hr0
目もやばいが、目の洗浄薬、刺激のある目薬は使わないな…
別の意味で悪化したら困るし
282病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:05:58.48 ID:/MAibYfaO
外にでるとはながなおり、家にいるとはながつまるのはなんでなんだぜ?
283病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:10:35.71 ID:ByPLOmPR0
>>282 アレルゲン検査してみるしかないかな
ハウスダストとか、ダニとか、カビとか・・・
284病弱名無しさん:2011/03/17(木) 16:05:42.61 ID:V+fOoWLs0
ものもらい=乞食

これからは乞食と病名を変更しる
285病弱名無しさん:2011/03/20(日) 00:22:17.33 ID:mTLu8wRE0
空気清浄機って一定の効果が得られるんですかね?
薬飲んでも鼻水が止まらない
家の中ぐらい超快適な状態で過ごしたいな
286病弱名無しさん:2011/03/20(日) 00:48:23.41 ID:GudRcN7w0
>>285 基本はマスクして掃除機、次にぬれタオルで壁とかの掃除、最後にコロコロとか
あとはなにを飲んでるかにもよる
287病弱名無しさん:2011/03/20(日) 01:00:11.37 ID:SqFGsn4k0
ナノイーとかプラズマクラスターとか

http://panasonic.jp/nanoe/can/pollen.html
288病弱名無しさん:2011/03/20(日) 02:00:21.46 ID:GudRcN7w0
そういうのは家電板でやってくれ
289病弱名無しさん:2011/03/20(日) 02:33:02.21 ID:SqFGsn4k0
>>288
じゃあマスクと掃除機とタオルとコロコロは何板だよ!w
290病弱名無しさん:2011/03/20(日) 02:50:03.48 ID:GudRcN7w0
>>289 製品名だすからだよ
291病弱名無しさん:2011/03/20(日) 05:30:19.63 ID:SqFGsn4k0
>>290
じゃあOHラディカル発生機って書いて普通の奴わかるのかよ?
子供かお前は?w
292病弱名無しさん:2011/03/20(日) 09:32:22.62 ID:Y3/MujhO0
>>285
手術室に入れば花粉症が治るらしいから原理的には効果はあるでしょう
ただ一般家庭の気密性とか考えたら効果はないでしょう
293病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:41:36.58 ID:GudRcN7w0
>>291 だからそういうネタになるから家電板にいけと言ってるんだが?
お前見たいなヒッキーには判らんのかもしれないが、
普通の人は花粉症であっても外出をしなければいけいない人ばかりなんだよ

だから、外出する前提で予防薬や部分薬を服用すると、ついでに室内での状態も良くなる
だから、このスレでちゃんとまともな処方・対処の情報を得て、治療している人は
室内を必要以上に掃除とかする必要もないし、そんな機器に頼る必要もない
294病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:05:34.61 ID:0EOYJ8Ru0
俺、花粉症がひどくてくしゃみで腹筋が筋肉痛になるほどだったんだけど・・・

この数日、全くといっていいくらい花粉症の症状が出ない。

もしかして放射線で花粉がやっつけられた?

それとも俺が放射線にやっつけられた?

ところで忍法帳っていったい何?

めちゃくちゃめんどくさいんだけど・・・
295病弱名無しさん:2011/03/20(日) 14:40:49.01 ID:cObZWNyp0
>>294
地震のショックで精神的ダメージ受けてるとき、
体重激減に区分け花粉症の症状が皆無になった

でもある程度落ち着いてきたら今は花粉症ひどいよw
たぶん精神的なもん

放射線とは無縁の地域の俺が言うんだから間違いない
296病弱名無しさん:2011/03/20(日) 14:45:48.07 ID:cObZWNyp0
>>295
× 体重激減に区分け
○ 体重激減に加え
297病弱名無しさん:2011/03/20(日) 17:58:54.03 ID:mTLu8wRE0
>>293
薬や機器やその他のグッズの必要が有るか無いかはあなたが決める事なの?


>>294
アレルギー反応は緊張状態で変わるってどっかで見た気がする
ウロ覚えな上にソースも無いけど

忍法帳は連投とか規制絡みの改善実験みたいですね
298病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:11:00.25 ID:GudRcN7w0
>>297 ヨーグルト、甜茶、杉茶、納豆・・・
それと空気清浄機も同じ「風説・流言」の類と変わらないと言ってるだけ

・確実に効果がないなら言ってはいけない

とは言わないよ、そらね
でも型番だしたり、アテにならないニセ科学を持ち出されれるのはやめてほしい

プラシーボならともかくホメオパシーでは「正しい処方」を辞めてしまう人も出てくる
例:家にいる時間が長いので処方を半分に減らしてみた
とかね

予防系の内服薬はね、処方を自己判断で減らしたり増やしたりしてはいけないんだよ
抗生物質もそうでしょ?  (処方通りに飲みきらないと耐性菌化して不治の病になるリスクもある)

でも、風説を信じる人の多くは「東洋医学・中国医学・漢方」という言葉に感化されて
現代医学を否定して間違った方向に行きやすいんだよ

君たちがたいした根拠もなくプラズマクラスターとかを勧めた結果でもあるんだよ
・そんなの自己責任! 少しでもよくなるならいいだろ!

詭弁ですよね・・・  そういう機器や民間治療を勧める人は何の責任も取るきも全く無いし
「個人差」の一言で切り捨てる、そもそも効果があるかどうかもわからないのに、無駄金を浪費
させるだけではなく「悪化」させる

少し、反省しろよ
299病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:30:17.38 ID:SqFGsn4k0
>>293
はぁ? お前日本語不自由か?

>>285
>家の中ぐらい超快適な状態で過ごしたいな

へのレスなのに
てめぇ論破されて追い詰められて
わざとわけわからんこと言ってるだろ?www

 負 け 犬 の 気 狂 い は 黙 っ て ろ w



300病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:32:29.65 ID:SqFGsn4k0
>>298
>でも型番だしたり、アテにならないニセ科学を持ち出されれるのはやめてほしい




   お 前 が 引 き 籠 も っ て る 4 畳 半 の 世 界 で


   世 の 中 語 る ん じ ゃ ね ー よ ク ズ w w w



301病弱名無しさん:2011/03/20(日) 19:41:07.93 ID:SqFGsn4k0
ナノイーにできること
 花粉※1やダニなどのアレル物質※1を抑制

ダニのフンや死がい、ハウスダストなどのアレル物質※1の抑制に
「ナノイー」は効果的です。衣類や髪に付着してお部屋に入り込んだ
花粉※1も抑制。つらい季節の空気をケアします。

※1<スギ花粉>【試験機関】パナソニック電工解析センター(株)
【試験方法】45Lの試験容器内で直接曝露しELISA法で測定。
【抑制の方法】ナノイーを放出。【対象】花粉(スギ)。
【試験結果】120分で99%以上抑制。E02-080303IN-03。
<ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ花粉>【試験機関】信州大学 繊維学部
【試験方法】45Lの密閉容器内で直接曝露し電気泳動法による検証。
【低減の方法】ナノイーの放出。【対象】花粉(ヒノキ・カモガヤ・ブタクサ)。
【試験結果】60分で低減効果を確認。

実際の効果は、お部屋の状況やご使用方法によって異なります。
ナノイーはウイルス等を抑制する機能はありますが、感染予防を保証するものではありません。

 http://panasonic.jp/nanoe/can/pollen.html
302病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:01:01.94 ID:GudRcN7w0
>>299 その質問には普段の掃除で十分と回答しています
・特別な空気清浄機が必要
なんて馬鹿意見を肯定するのは無理です
303病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:56:05.00 ID:SqFGsn4k0
>>302
お前みたいなキチガイの回答は誰も望んでいないからw

とりあえず薬の飲みすぎで頭のおかしくなったキチガイが
OHラジカルネタを書かれると発作を起こすみたいなので
これからどんどん書いてやるわ!w
304病弱名無しさん:2011/03/20(日) 20:58:51.92 ID:SqFGsn4k0
オレはプラズマクラスターやナノイーの効果を100%信じてるわけじゃないけど
最近じゃ病院の待合室なんかにもよく置いてあるよね。

オレは>>302のような一人のキチガイより
多くの医師を信じるわ。
305病弱名無しさん:2011/03/20(日) 21:15:39.08 ID:SqFGsn4k0
プラズマクラスターイオンによるアレルゲンのタンパク質の分解として
アレルギー患者には、のどや鼻の粘膜上皮や組織中に存在する肥満細胞表面に
IgE抗体が付着しています。
ダニの死骸や糞 花粉などに含まれるアレルゲンタンパク質がIgE抗体と結合すると
ヒスタミンなどの刺激物質が細胞外に放出され、のど、鼻の粘膜を刺激し
せき、くしゃみ、鼻水などのアレルギー反応を引き起こします。
プラズマクラスターイオンがダニアレルゲンのタンパク質に
どのように作用しているのかを調べるため、電気泳動法を用いて
タンパク質の質量分析を行いました。
その結果、アレルギー起因のタンパク質がイオン処理により消失することを確認しました。
このことは、プラズマクラスターイオンが、単にタンパク質の構造のみを変化させる変性ではなく
アレルゲンタンパク質を切断し、分解消失させることによって
アレルゲンを抑制していることを意味します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324153948
306病弱名無しさん:2011/03/20(日) 21:15:52.20 ID:0EOYJ8Ru0
>>295
>>297

そうか、精神的ショックや緊張状態かあ

まあ、そうだろうな。

大好きな釜石の叔父さんが津波で亡くなって、おばさんは行方不明のままだもん・・・

(ノω・、) ウゥ・・・
307病弱名無しさん:2011/03/20(日) 21:58:23.09 ID:GudRcN7w0
ほらね、結局こうなっちゃうでしょう?

まるで「プラクラ空気清浄機」が全てを解決するような流れになる
前に何度もこの流れになってるので、家電板で思う存分やってくれって話なんだよ
308病弱名無しさん:2011/03/20(日) 22:14:30.38 ID:SqFGsn4k0
>>307
>まるで「プラクラ空気清浄機」が全てを解決するような流れになる

>>304
>オレはプラズマクラスターやナノイーの効果を100%信じてるわけじゃないけど

文盲乙w
お前はほんと自分に不利なものは見ないフリして逃げ回るんだな。
典型的な負け犬チャネラーwww

これからもお前の大嫌いなOHラジカルネタをどんどん書いてやるからな!
お前だけ薬漬けになって腐って死んでいけw
309病弱名無しさん:2011/03/20(日) 23:06:16.03 ID:SqFGsn4k0
花粉症のアレルギー物質を無力化 パナソニック「ナノイー」
2010.12.2 18:10

パナソニックは2日、独自に開発した水の微粒子イオン「ナノイー」が
花粉症の発症を抑制する効果を検証したと発表した。
ナノイーは、空気中の水分に高電圧を加えて発生させた帯電微粒子水。
空気中の花粉に付着して、花粉症を引き起こすアレル物質を無効化するという。

実験を行った信州大学の木村睦准教授によると
布に付着したスギ花粉にナノイーを噴射したところ、約2時間後には
99%のアレル物質を抑制。花粉症の原因となるヒノキやカモガヤ
ブタクサでも効果が確認できたという。

パナソニックでは、空気清浄機やエアコンなどの空調機器をはじめ
掃除機といった生活家電に、ナノイーの発生装置を搭載。「花粉症対策」製品として
生活家電をPRしている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110112/biz11011208060044-n1.htm
310病弱名無しさん:2011/03/21(月) 15:12:03.05 ID:BySnReSYO
今日はちょっとましだな。
311病弱名無しさん:2011/03/21(月) 17:04:18.32 ID:jAGQXIUi0
雨降ると少ないからね
312病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:36:47.96 ID:suV99UDDO
歯茎むず痒くならない?
313病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:40:53.64 ID:trpteC5H0
歯茎は大丈夫だけど、上顎が無茶苦茶に痒くなる。
314病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:45:32.10 ID:p0mKWXSAO
>>313
今年のオレはその症状が一番強く、辛いぜ。昼間は大丈夫なんだけど、何故か夜中に突然痛痒くなって目が覚めるんだよね。
315病弱名無しさん:2011/03/22(火) 14:22:23.30 ID:4yqul5bb0
先日はじめてアレルギー検査したら
スギ=クラス5
ヒノキ=クラス3
カモガヤ=クラス2
だったぜ

これからこのスレにお世話になります(´・ω・`)
316病弱名無しさん:2011/03/22(火) 14:29:01.45 ID:jDLtqc3D0
>>315
( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
317病弱名無しさん:2011/03/23(水) 00:27:23.64 ID:RmjSgw2b0
鼻が気になると、集中できないし、だるい感じが起こったりもしますよね。。
今年の花粉症、猛威をふるいそうですし素直に医者行くのが一番かな
マスク、眼鏡、そした私は薬も使います。
参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
http://www.geocities.jp/kahunhaname/

318病弱名無しさん:2011/03/23(水) 10:15:59.56 ID:yIgYNFSL0
>>317 広告収入の為だけに30分で作った糞ページだね
みなさん ID:RmjSgw2b0 とURLをNGにしてください
味をしめると何時までも張り続けると思うので

ちゃんと貼るなら
http://www.hiroshiba.com/treatment/002.html
せめてコッチじゃないと 

そのURLの間違いというか
・アフィリエイトのリンクが大杉(本文より多いじゃん)
・花粉症の薬 丸投げにもほどがある
・手術と注射 内容無し
・対策グッツ 滅茶苦茶 リスクも書いてない
 洗眼薬(アイボンとか)はすでに国内の眼科全てが全否定してるのにアホか・・・
319病弱名無しさん:2011/03/23(水) 10:40:54.15 ID:dQD43+kP0
adblock入れてるんで全く広告見えなかったぜ
320病弱名無しさん:2011/03/23(水) 11:59:24.76 ID:FBUaWqET0
空気清浄機かけると、余計部屋に残った花粉が舞う
よって寝る前は止めることにした、花粉症って日本だけか?
321病弱名無しさん:2011/03/23(水) 12:37:41.05 ID:dQD43+kP0
舞うのを抑えるなら加湿器のがいいんじゃね
322病弱名無しさん:2011/03/24(木) 04:03:59.43 ID:2mGUTf4J0
うちは加湿器と空気清浄機とナノイー
323病弱名無しさん:2011/03/25(金) 20:47:30.16 ID:nF3+zIzuO
今年は10倍ってどんだけ?!
とか思ってたけど、去年とほぼ変わらなかったな。
個人的には一昨年のほうが症状がよっぽど酷かった気がする。
324病弱名無しさん:2011/03/26(土) 14:00:10.23 ID:EhZy5RZp0
janeの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック

スレ内検索するのに使ってる人結構多いみたいだからやってみて、俺もオススメするよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325病弱名無しさん:2011/03/26(土) 14:19:22.76 ID:8TWYqGYM0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326病弱名無しさん:2011/03/26(土) 16:16:22.84 ID:NWhn/GBD0
うちはナノイーのおかげで超快適!
薬漬けのジャンキーなんて考えられんわwwwww
327病弱名無しさん:2011/03/26(土) 21:29:14.69 ID:fozhRrZc0
涙駄々漏れ
鼻水駄々漏れ
頭痛が痛い。
秋の稲に引き続き春もかよ。
どうにかしろ日本。
328病弱名無しさん:2011/03/27(日) 00:31:01.49 ID:uVs8dQfY0
ザイザル飲んでも朝起きたとき鼻水がとまらないんだけど正常?
329病弱名無しさん:2011/03/27(日) 01:00:18.64 ID:mSAspIdK0
飲み薬だけでは不十分点鼻薬の噴霧も必要
330病弱名無しさん:2011/03/27(日) 04:01:53.33 ID:HUbEPYV6O
>>327

頭痛が痛い
頭痛が痛い
頭痛が痛い

日本語で桶
331病弱名無しさん:2011/03/27(日) 04:02:32.14 ID:A+mGiGze0
そこでプラズマクラスターやナノイーの登場ですよ!
332病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:30:36.13 ID:bhjQawcL0
すいません、お尋ねします!鼻が詰まって臭いがほとんどわかりません、病院に金曜日に行きおそらく今の時期だから花粉症でしょうと
いわれました!点鼻薬と薬も飲んでいます、点鼻薬をするとと鼻ずまりは取れますが臭いが戻りません、
もう二日臭いが無く精神的にまいってます!このまま治らないのではと思い、
鼻声も二日まだ治りません、本当に治るか心配です、こんな臭いが無くなったのは
生まれて初めてなので、どなたか同じような方かわかる方おられますか、
どうぞよろしくお願いいたします!
333病弱名無しさん:2011/03/28(月) 11:00:55.96 ID:q6hTtBA50
>>332
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
334病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:35:12.93 ID:f67XX1GOO
>>328
ザイザル効かないよね。
私の周りで2人服用してる人いたけど同じく効かないそうです。

ザイザルのみ3週間で効かない→ザイザルに点鼻のエリザスと点眼のパタノール追加を1週間やって快適→エリザスとパタノールのみで1週間経過したけど全く悪化せず。
効く点鼻と点眼があれば内服いらないみたい。
でも本当は点鼻と点眼めんどくさいから内服だけで済ませたい。
335病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:53:18.83 ID:e3KWIl5z0
>>332
自分は嗅覚が無くなるのではなく、食べ物が別の変な臭いに感じる。
でも季節が終わって花粉症が治まったら、ひと月位で復活するね。

ウチの父は花粉症歴三十年を超えてから、ほとんど嗅覚がないみたい。
でも他に具体例を見聞きした事が無いので、あまり多くはないケースだとは思う。
ちなみに母も小さい頃に嗅覚を失っていたので、火の元には要注意な家庭だった。
鍋が焦げても二人とも気が付かない!
336病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:13:05.75 ID:RtWm8qHE0
学生時代、花粉症がひどくてずっと鼻水が出ていた。
そんなある日、授業中ティッシュが切れてしまったことがあった。
トイレに行ってトイレットペーパーで鼻をかみたかったが、引っ込み思案の
私は先生に「トイレに行きたい」と申告出来ず(同じようなことがあり先生に
トイレに行きたいと言ったら「あと10分だから我慢しなさい」と言われた経験が。。)
だから汚いけど、ずっと制服の袖と手の平で鼻水を拭いていた。

しかしようやく授業が終わるチャイムが鳴り、トイレに行ける!と思ったのだが
その瞬間、隣の席の子に思いっきり机を離されてしまった。

24歳になった今でも結構傷跡が深いです。
337病弱名無しさん:2011/03/29(火) 19:20:24.31 ID:+4j4z7GZO
332さん、そんな心配するような事じゃないから安心して大丈夫だよ、詳しい事はわからないけど、薬があってないとかじゃなくて、単に症状の一つだと思うよ

オレもカゼひいた時や今の時期にたまになるからね。
338病弱名無しさん:2011/03/29(火) 20:02:48.83 ID:WTvAznx20
>>332
風邪じゃないの?
俺風邪ひくと嗅覚、味覚が麻痺するよ。
339病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:20.09 ID:qHUJJkpw0
目が痒くて・・・
340病弱名無しさん:2011/03/31(木) 04:57:25.20 ID:dn9W3uMn0
毎年、目は大丈夫なんだが、今年は目と鼻と両方辛い・・・
まあ、鼻自体は一昨年の方が酷かったけど
341病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:12:44.70 ID:+vPMoTmV0
花粉症らしい症状は無いけど何となく息苦しいのでマスクしたら楽になった
花粉症の人は鼻づまりとか無くても寝るときにマスクしたりする?
342病弱名無しさん:2011/04/01(金) 09:20:17.60 ID:kPcmusYE0
>>341
しないよ。それ過呼吸症候群じゃないのか?
343病弱名無しさん:2011/04/02(土) 07:45:12.59 ID:PC4FtCg9P
立体的なマスクが好きだ
顔にペタッと貼りつかないやつ
344病弱名無しさん:2011/04/02(土) 11:52:57.11 ID:cj+vvpR60
>>244
花粉症っていうから花粉が原因だって思い込んじゃう
んだけど冷えが原因で鼻水ジュルジュルに
なってる人もいっぱいいるよね

大掃除して清浄機つけた部屋で花粉なんか入ってきようがないのに、朝起きてすぐ鼻水じゅるじゅる
になった時に気づいたわ

たぶん体が気温の変化についていけてないんだな
345病弱名無しさん:2011/04/02(土) 11:56:33.66 ID:cj+vvpR60
>>304
あれはシャープの営業が医療関係者に対してうまくやっただけで最大の効果は気休め

清浄機二台まわしたきれいな部屋で朝起きた
瞬間から鼻水じゅるじゅるだった時確信した寝る前は何ともないのに
346病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:52:00.87 ID:qco6YUv10
いっそのこと一年中花粉が飛びまくってたらいいのに
347病弱名無しさん:2011/04/02(土) 15:30:34.47 ID:dISmUMzC0
>>341
食事など物理的に仕方が無い時以外、ほとんど外さない
>>344-345
つ モーニングアタック
348病弱名無しさん:2011/04/02(土) 15:58:28.33 ID:qco6YUv10
>>345
お前が普段通ってる病院はそれほど無能ってことか?w
少なくとも効果認めてるから置いてるんだろ?
349病弱名無しさん:2011/04/03(日) 01:32:06.30 ID:tkwLgl79O
今まで花粉症と無縁だった。
今年はなぜか目が痒く.目薬ばかりさしてる。
くしゃみもたまに出るけど、これ花粉症?
350病弱名無しさん:2011/04/03(日) 02:06:00.43 ID:xkRX2vDp0
>>349
うむ
351病弱名無しさん:2011/04/03(日) 03:08:13.40 ID:tkwLgl79O
やっぱりか。
花粉症用の目薬ってあるのかな。
352病弱名無しさん:2011/04/03(日) 05:16:24.71 ID:UAUN6QLHO
薬を2倍 飲んだのに症状がひどくて寝れない
353病弱名無しさん:2011/04/03(日) 06:54:30.93 ID:CeHuSqSZ0
>>352
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
354病弱名無しさん:2011/04/03(日) 10:04:11.52 ID:OsraKE7D0
>>351
薬局でたくさん売ってる。
でも眼科行って処方してもらった方がちゃんと効く。
355病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:13:12.07 ID:nUl7qVdfO
昨日も酷かったけど、今日は輪をかけて酷い。空気清浄機を強にしてもダメだ。【福岡市在住】
356病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:18:19.96 ID:4QwjLa1J0
目のかゆみって一度かゆくなると治らないよな
俺的には眼を冷やすとかゆみがひくと思っているんだけど、
その間は目を閉じている状態だから何もできなくて困る
目を開けっ放しにしながら冷やせるものはないのだろうか

で、>>33について真相はどうなの?
357病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:30:15.72 ID:a0sVW1IfO
木曜日に抜歯したから抗生物質飲んでる。

だから花粉症の薬が飲めない。苦しい。
福岡県春日市
358病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:14:27.11 ID:4KEPnBbJ0
>>356 ビジネスショーで配ってた不凍液の入ったアイマスクが
たまたま目の部分が穴空いてるんだよね
あれ売ってないのかな・・・

真相って?
あいぼん? はそうだよ、眼科に聞いてみ涙を流しちゃうからダメって言われるはず
359病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:35:38.83 ID:0YdIfrqm0
>>358
そのアイマスクいいじゃないか
これで商売したら一攫千金になるで
360病弱名無しさん:2011/04/05(火) 07:01:38.34 ID:HRIwfZBvO
きつい
361病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:33:11.40 ID:raWAcJc30
>>359
http://6614.teacup.com/garage502/bbs/image/detail/?comm_id=528&id=1

当時は株式会社シャンティという会社が取り扱ってたみたい
いまはそこの会社みても同じのは取り扱っていない
残念だね・・・
362病弱名無しさん:2011/04/05(火) 23:26:09.89 ID:raWAcJc30
http://www.amazon.fr/MASQUE-RELAXANT-Anti-douleur-Rides/dp/B002YI8G34

うえ・・・ フランスAmazonにしかねぇや
一応手に入れる事はできるけど・・・

どっか日本で似たようなもんつくらないかね・・・
363病弱名無しさん:2011/04/06(水) 03:57:18.58 ID:r+18R1a60
ポレノンって聞きますかね?
364病弱名無しさん:2011/04/06(水) 08:16:45.42 ID:afa1Ihrt0
>>363 偽薬程度と思って構いません
高価なジョークグッズですので、金を溝に捨てるのに近いです
KW乳酸菌などと同じくプラシーボを期待したニセ科学商品ですね
365病弱名無しさん:2011/04/06(水) 16:27:16.09 ID:5k5SxvaD0
>>364
そんなひどいんですか
薬飲めない状態なので効いたらいいなと思っていたのですが…やっぱり錠剤以外だと症状は軽くならないんでしょうか…
366病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:52.23 ID:2/+7pvfP0
>>365 典型的な詐欺商品の全てのパターンを踏襲してるな・・・
これに引っかかる奴ってかなりやばいと思う
まぁ効きもしないノアレとかもまだ売れてるし毒にはならんのだろうな
367病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:02:54.03 ID:5k5SxvaD0
>>366
なんかアマゾンのレビュー異常に良いですけどあれもやらせですか?
368病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:22:12.36 ID:2/+7pvfP0
>>367 ショップのやらせですよ当然ね・・・
そろそろネット詐欺のインチキに耐性付けましょうよ

Amazonの場合レビュアーが他にどんなレビューをしてるか解ります
高評価の人を少し見てみると
・ポレノンのみ
・ポレノン以外はまったく別カテゴリーしかレビューしてない
・他のレビューも全て☆5
・複数のレビュアーが何故か同じ物をレビューしてる
・同じ内容のレビューが楽天にある
・まったく相反するレビューがある 例:化粧が崩れない 化粧後には使えない
のに気づくはずです

これはアテにならないですね
また全て☆4にしている人も疑うべきです(わざと一つ落としてチャフを撒く)

これは裏で某宗教団体が関与しているタイプのネットデマ商品ですね・・・
369病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:26:00.97 ID:ewCPen6F0
370病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:26:53.46 ID:7L1MaGZc0
>>368
なるほど…薬を飲む以外で有効な商品はないでしょうか?
薬は飲めないのですが、鼻で息できないくらいつらいのです…
371病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:31:50.38 ID:2/+7pvfP0
>>370 耳鼻科に行って、新薬のステロイド点鼻を処方してもらえばいいでしょう?
ナゾネックスは強いけど、アラミストなら妊婦にも処方されますし(元の薬は子供用でしたし)
問題ないと思います
372病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:34:24.88 ID:7L1MaGZc0
>>371
そんなものが…ありがとうございます
373病弱名無しさん:2011/04/07(木) 07:59:27.07 ID:bfzqzW6S0
花粉症と風邪を併発した人いますか?
先日風邪を引いてしまい、普段風邪引く時や花粉ピーク時より数十倍鼻水が出てきた…
しかも脳脊髄液みたいな水っぽい鼻水がぽたぽた垂れてきてビビったんですけど…
花粉でもそこまでサラサラな鼻水が出ることはなく、少し粘り気があるのに…
同じようになった人いませんか?
今は鼻が詰まってる程度まで改善されたんですが、何だか怖くて…
374病弱名無しさん:2011/04/07(木) 11:13:08.25 ID:QIQqEUwp0
375病弱名無しさん:2011/04/07(木) 11:20:30.09 ID:INFrrg7G0
>>373 うーん、風邪にもいろいろ種類があってウイルス性の風邪なら
鼻水・喉の痛み・発熱は体の防衛機能の正常な反応なのでしょうが無いですね

当然な反応と言えるのであまり気にしなくていいです
風邪を治す事を優先して養生してください
376病弱名無しさん:2011/04/07(木) 15:04:13.82 ID:bfzqzW6S0
>>375
風邪引いていきなり大量の鼻水が出るようになって、2日間くらいサラサラの水みたいなのが出まくってたので気になってました。
もうだいぶ鼻水は出なくなってきたし、あまり気にせず風邪を治したいと思います。
ありがとうございました。
377病弱名無しさん:2011/04/08(金) 08:36:58.90 ID:UsQZfmGj0
自分の場合普段の症状はそんなにひどくないんだけど
特に花粉の多い日は耳の奥〜鼓膜が痒くてたまらなくなる
あと鼓膜〜僧坊筋にかけて痒くなる
378病弱名無しさん:2011/04/08(金) 20:13:04.75 ID:EkEhVdD10
今年から発症した。マスクするとかなり楽になるな。
379病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:26:30.42 ID:ARgK8w2N0
>>378
マスク息苦しいし暑くて無理…orz
だから花粉症のくせに無防備に顔面晒してる。
380病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:49:52.44 ID:hKzvWlXn0
選挙近いから、皆で花粉症対策の要望だそうぜ
381病弱名無しさん:2011/04/09(土) 00:21:25.75 ID:zIjqWU4mP
マスクすれば
薬なしにクシャミの連射が止まる
382病弱名無しさん:2011/04/09(土) 02:10:38.60 ID:z+TGne+DO
マスクして寝るお
383病弱名無しさん:2011/04/09(土) 03:06:15.16 ID:m52eyH4j0
震災で住宅需要があるんってんだから、
杉、伐採しちゃえ〜〜〜〜だ!!!
384病弱名無しさん:2011/04/09(土) 13:26:56.72 ID:45Hwtj/H0
>>380
またR4ちゃんに仕分されちゃうだろ復興しか頭にない。
385病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:14:30.70 ID:dHo1iCKN0
健康な人が普通に外出するだけなのに
マスクとゴーグルをする必要があるなんて、国として問題ある
386病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:33:14.07 ID:kyXAn8460
外出は二重のマスクに大きめのメガネ、ツバのある帽子、手袋、ツルツル生地のロングコート。
「透明人間」とか「マスクをした喪黒福造」などと言われながら鉄壁の防御を固めています。
風呂と食事以外ほぼ一日中マスクをしています、寝る時も当然してます。
自室の窓は決して開けない、空気清浄機も回しっぱなし。

金融機関では何も言わなくても行員がエスコートしてくれます、マークされるとも言う。
郵便局に行ったら局長をやってる友人が出て来て「怪しい人が来たって報告が来たよw」
と言われた。

食生活もかなり節制、まあ食事の効果が実際にあるのかはワカラン。
ここまで徹底した上で薬も飲むと、アレルギースコアは高くても軽症で済む。
387病弱名無しさん:2011/04/10(日) 08:08:38.40 ID:yhOX33/x0
何の対策も取らなければ、そりゃ苦しいだけだろ
388病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:34:16.16 ID:ztPJmIaF0
病院の薬で治らないレベルの重症花粉症は辛いだろね
389病弱名無しさん:2011/04/11(月) 05:03:53.06 ID:0au69+ng0
立体マスクってモッコリブリーフみたい w
390病弱名無しさん:2011/04/11(月) 05:32:07.13 ID:8DcIQLTWO
>>389
もうそういう目でしか見れない
391病弱名無しさん:2011/04/11(月) 22:48:07.58 ID:dz4YQjLv0
子供の頃にどろだらけで遊ばなかったからとかいうのは嘘だぜ
俺、子供の頃、家の裏がデカイ畑で、浅い池に服のまま浸かったりとか
かなり無茶をしていたけど
普通にアトピー持ちで花粉症のアレルギー体質だ
392病弱名無しさん:2011/04/11(月) 23:37:57.42 ID:ihtnoxza0
>>391
食事が肉食、乳製品中心の洋食なら何の意味もない
393病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:41:52.69 ID:E2uYah0c0
昔の人はお腹に寄生虫がいたから花粉症にならなかったっていう説は正しいのか?
394病弱名無しさん:2011/04/12(火) 03:07:21.75 ID:OIB1m2mZ0
以前何か(多分NHK特集)で観た話の記憶を繋いで整理してみる

家畜のいる家の子供と、そこへ遊びに行く子供にはアレルギーが少なかった

・家畜など大型動物との接触が多い環境
 →寄生虫など『大きな異物』排除に免疫力が振り向けられ、害のない程度に制御
  免疫システムも忙しいので、どうでも良い侵入者までいちいち攻撃しない

・家畜どころかペットとの接触さえも無い環境
 →免疫力が『小さな異物』ばかりに向けられる
  戦力が偏り過ぎると暴走し易くなる
  他にやる事も無いし、花粉等どうでも良い物まで全力で排除 → アレルギー反応
  寄生虫などの大きな異物は免疫が対応出来ず、強制排除システム作動→ゴロゴロピー
395病弱名無しさん:2011/04/12(火) 03:27:19.92 ID:xg2tLYb10
つ 回虫博士で検索
396病弱名無しさん:2011/04/12(火) 11:51:31.04 ID:hgEcJbGz0
目が痒くてしまいには目の中に異物が入ったような感じで目が開けられなくなる
30分ぐらい目を閉じて冷やしていれば多少は収まるんだけど
397病弱名無しさん:2011/04/12(火) 21:44:25.67 ID:nonaj5ImO
顔がむず痒くて、若干赤くなってて、
過敏になってるんだけど花粉のせい?
398捜査1課長:2011/04/12(火) 22:39:19.45 ID:OIB1m2mZ0
原因は花粉、或はそれ以外の何か
399病弱名無しさん:2011/04/13(水) 01:10:12.84 ID:nasIqtvS0
お前ら病院いかんの、花粉症の自然治癒なんてありませんから
400病弱名無しさん:2011/04/13(水) 01:33:05.33 ID:98Sj2pxui
喉が痛くて眠れないよ…
401病弱名無しさん:2011/04/13(水) 01:47:17.18 ID:Kr+RwHDy0
>>400
花粉で喉痛くなるの?
おれは喉が痒くなる。あと耳の中も。
402病弱名無しさん:2011/04/13(水) 03:32:10.11 ID:6Rbq9IFnO
昨日今日とかなりひどい…花粉多いの?
403病弱名無しさん:2011/04/13(水) 08:27:43.96 ID:F5pAXAPd0
自分も喉痛い
404病弱名無しさん:2011/04/13(水) 11:37:55.20 ID:tuSXmbbq0
>>401
喉の裏?が凄く痒くなって両耳の中も痒くなる
目も異常に痒くなる。
病院の薬を飲むと鼻が収まるけど、喉がからからになって死にそうになる。
毎回病院に最初は行くけど行かなくなって、自力で我慢。

とりあえず、メンソールの煙草吸ったり、ガムかんだり、のど飴舐めたり、
今日も風邪が酷くてかなりやばい。
405病弱名無しさん:2011/04/13(水) 14:53:36.79 ID:Vb2Xs13n0
>>392
幼稚園の給食の牛乳すら残すくらい、乳製品が嫌いだったし
食事は親が作っていたから、普通にバランスの取れた食事だったよ
動物も大好きだからペットの接触も普通より有り

だいたい、ニホンザルが花粉症で苦しんでいる時点で
食事や体質が原因っておかしくないか?
なにかもっと根本的な問題が隠れている気がする・・・
406病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:02:13.56 ID:jvhFh3ah0
もしかして「杉花粉が増えたから」と言う原因を忘れてないか?
407病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:18:43.16 ID:Kr+RwHDy0
うん、杉の植林やり過ぎたんだね。
あとはWikipediaに色々載ってたからそこ見たら分かる。
408病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:17:35.64 ID:XRf/iQVw0
>>401
俺は耳の奥〜口の奥の粘膜が痒くなる
409病弱名無しさん:2011/04/14(木) 05:08:03.79 ID:vrIvip1GO
しかし何故こんなにも杉がたくさんあるのかね?昔わざわざ植えたの?
花粉症の薬は何故頭がポポポポポーンって感じになるの?なんで一昔前はちっちゃいガーゼマスクが有効みたいに主流だった?
今回の震災が起きてから花粉症の症状が重くなったのはただの時期と気のせいか?いつ頃から花粉症というものが存在してんだ?
なんで人体に植物花粉が反応すんだよ・・・豚鼻にして鏡を見たら両方の鼻穴の粘膜がほぼ塞がってんぞ!鼻かんでも鼻水出ないとは絶望だ!!
耳の中も痒い喉も痒いし詰まる、ナンダヨ!
ふつう鼻穴は片方ずつ開いて呼吸しますだと?ならばこれは一体何だ?!

花粉症でいらいらすんだよくそクルスー・・・
クルスー・・・・・
410病弱名無しさん:2011/04/14(木) 05:10:58.36 ID:vrIvip1GO
ナンダヨなんでIDがVIPナンダヨふざけんな
411病弱名無しさん:2011/04/14(木) 07:24:14.33 ID:OPBifVJuO
>>405
黄砂のように、支那竹の風に乗って、色んなガスが流れてきている。
杉の木を伐採したら花粉症は減るけど、大気汚染は変わらない。
中国を潰すしかないよ。
412病弱名無しさん:2011/04/14(木) 11:35:32.70 ID:kgw3awgz0
目薬する時、目の縁はちゃんと拭いた方がいい?それとも拭かない方がいい?
413病弱名無しさん:2011/04/14(木) 11:36:07.16 ID:1oZf37Kx0
>>411 まともな緑化(×中国風緑化)じゃね・・・
潰したら余計に増えるだけじゃないかと・・・
414病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:41:54.78 ID:RCj6Q5mL0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
415病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:45:04.73 ID:I+qeKuH/0
昨年血液検査で軽度の花粉症と診断されましたが症状にむらがあります。
まわりの花粉症の人が「今日は花粉が酷い」と言っていても
ぜんぜん大丈夫だったりすることもあれば
疲れがたまっているときは急に発症したりします。
花粉症というのはこのように体調により症状にむらがあるものなのでしょうか?
416病弱名無しさん:2011/04/15(金) 18:16:45.14 ID:zl7YHBAT0
体調の影響は大アリ。
そして外出している最中だけでなく、むしろタップリ吸った翌日の方が
辛い思いをする事もある。

あと交感神経/副交感神経の有為が入れ替わる時に何倍も敏感になる。
いわゆる「モーニングアタック」
極々微量のアレルゲンや前日体内に入った分で、起き抜けに大発作。
日中でも「外から帰って一息ついたその時」キターー!!と言う事もあります。
417415:2011/04/15(金) 21:39:43.38 ID:GQ55v1Om0
>>416
大変勉強になります。
ありがとうございました!
418病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:53:11.93 ID:nvxyjVvE0
花粉症がひどいのは別に構わないんだ(いやそんなこともないけど)
むかつくのは花粉症だから、=体が弱いとか =甲斐性がないみたいな感じで俺を見てくるババアが多いことだ。
何にも知らないで憶測でものを言ったり「上品な体なのね〜。」なんて嫌味を言ってくる奴の多いこと多いこと。
もうこっちはこの季節毎日イライラしてるんだ、これ以上余計なこと言うとくしゃみして鼻水ぶっかけるぞ。 
419病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:07:54.59 ID:lBELw+VCO
>>418
そういう奴ら全員明日から発症したらいいのに。と本気で願うよな。
420病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:24:44.11 ID:8L7mRT0V0
>>418
お年寄りって花粉症にならないらしいですね!って俺なら言い返してる。
421病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:31:56.64 ID:iotB7YAE0
花粉症が酷いスポーツ選手を挙げて「体力関係ないだろ」と説明する事にしている。
例えば松井秀喜を「身体的に軟弱」と言う一般人はいないだろうから。
422病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:43:48.06 ID:SwNb9Ma50
>>421
むしろ逆、アレルギーを引き起こす免疫って体力があるほど強くなる
病弱な人ほど免疫が弱い


423病弱名無しさん:2011/04/16(土) 17:23:10.29 ID:iotB7YAE0
アスリートが試合用に追い込んだ身体は、人並み以上に免疫機能が弱った状態らしいですけどね。
マラソン選手・自転車ロードの選手・ボクサー等が普段から試合用の身体で居たら、風邪を引き易くて
危険なんだってさ。

身体がフィジカルに強い事・免疫自体の強弱・免疫機能のバランスは、それぞれ別なんじゃないかな。
我々は場合体力や免疫力の強弱が色々であっても、免疫系が不必要に暴走してる事は間違いない。
424病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:39:15.40 ID:0b3dDFy/0
>>423
免疫系強くなるのは高カロリー、高蛋白などの栄養だよ
アレルギーは飽食の時代で増えてきた
425病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:50:35.69 ID:UfgVlLMX0
>>424
オレは食器用洗剤などに含まれる化学物質が怪しいと思っている。
根拠はないw
426病弱名無しさん:2011/04/17(日) 14:54:58.27 ID:Wyo3pGww0
例年、桜が咲く頃になると花粉症が終わってた気がするんだけど・・・。
今年はまだ、俺は鼻水が出てる。
なんかおかしいな、って感じてるんだけど、
ひょっとして皆さん、今年はまだ終わってない?
さすがに5月近くなって花粉症ってのは、今までに無いんで。
427病弱名無しさん:2011/04/17(日) 15:15:22.78 ID:ymRjM3fp0
ここ数年は大丈夫だったんだが今年はひどいわ…
鼻かみすぎて鼻の下も鼻の奥も痛い
鼻うがいってのもしてみたけど大して良くならないし…
目はなんともないのが救いなのかなぁ
428病弱名無しさん:2011/04/17(日) 18:40:42.93 ID:+kpjdHtM0
>>424
でもアメリカ人のアレルギー持ちの比率がダントツ世界一でないでしょ?
彼らが一番高タンパク高脂肪な食事で肥満率も高い、飽食に浸かり切った
人々だと思うんだけど。
長い間の肉食に慣れた民族と言っても、今の米国は白人ばかりでもないし。
429病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:17:40.21 ID:0QO3QyrTi
>>426
俺も同じ。
今年はまだ花粉症の症状が出てて、今日やっとおさまってきた。
杉花粉がまだ飛んでたのか、ヒノキの症状が新たに出現したのか…
少し様子みないと判断できないけど。
430病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:22:36.33 ID:+kpjdHtM0
まだまだ杉花粉は大量飛散中、症状が治まらないのは当然
今年はトータルの量は多いし、スタートも遅かったからね
431病弱名無しさん:2011/04/17(日) 21:23:02.11 ID:cPSKFhocO
鼻かみすぎて鼻血がすげー出てきた
止まらない
432病弱名無しさん:2011/04/18(月) 02:52:12.69 ID:D+pe92fe0
田舎に住んでた頃は全然平気だったのに
東京に来て数十年で花粉症に
433病弱名無しさん:2011/04/18(月) 06:54:04.93 ID:ta7Eb3v/0
今年はまだ終わらないのか。
5月までには終わって欲しいが。
鼻詰まりすぎて、夜中に何度も目が覚めて鼻かんだ。
ティッシュは、その辺の床に投げ捨て。
かんでもかんでも、鼻から水がタラタラ。
久しぶりに朝風呂で、熱湯に浸かって、体から水分抜いて、
やっと鼻が通じたよ。
ひどいな今年は。
434病弱名無しさん:2011/04/18(月) 10:57:41.93 ID:H9kqKmc40
>>428
アメリカはクローン病とかの免疫疾患も多いし、やっぱり
肉、乳製品の大量摂取は免疫疾患ばかりじゃなくいろいろな
病気を引き起こすようだよ、実際日本の病気も欧米化してきてるだろ
435病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:32:16.78 ID:21h1iXWX0
「もう4月中旬だし症状軽くなってるでしょ?」

とか言ってる同僚がいるが、軽くなってるかどうか見れば分かるだろうに
アホとしか言いようがない
436病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:00:49.59 ID:cYMUgmWm0
なぜか目の症状は朝にしかない。不思議だな。
437病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:38:54.93 ID:aJNum54/0
>>435
オレはもう軽くなってきたよ、杉花粉だけなら苦しむのは1ヶ月
ヒノキ花粉症もある人は2ヶ月だな2倍の苦しみ
438病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:42:27.95 ID:b3IKzrmX0
俺なんてスギ・ヒノキ・カモガヤ・ブタクサだぜ?
439病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:04:21.43 ID:PF1KBYye0
その全部プラスでヨモギだわ
検査で確定済みの物だけで五種
440病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:18:46.55 ID:uF25nNH/0
今年の4月に花粉デビューしましたorz^^;
痒みと目の腫れと目やにが瞼に張り付いて痛いし・・
3月までは自分は花粉症なんて無縁だと思っていたのにw
今日も目が痒い!!w
441マスク教徒:2011/04/19(火) 18:18:40.13 ID:PF1KBYye0
ルーキーは以下を「飛散前から完全終結まで」一日も欠かしてはならない

・使い捨てマスクを二重に装着、風呂と食事以外は外さない
・メガネを眠る時以外は外さない
・花粉のつき易い布地を極力露出させない、革コートやレインコート等を活用
・屋内に入る時は着ていた上着を脱ぎ室内に持ち込まない、玄関前で念入りに服をハタく
・うがい手洗いを徹底する

徹底すれば効果は大きく、軽い薬との併用で劇的な効果が得られるであろう
信心が大切なので疑ってはならない

ちなみに敬虔なマスク教徒は『透明人間』『マスクをした喪黒福造』などと呼ばれる事がある
442病弱名無しさん:2011/04/19(火) 18:18:57.85 ID:WtSCfZX1O
禁糖が花粉症にいいってほんとかなあ?やってる人いる?
禁糖スレは全員信者みたいで信用できんw
443マスク教徒:2011/04/19(火) 18:24:34.63 ID:PF1KBYye0
米もパンも麺も、身体に入れば糖。
相当浮世離れした食生活を送らなければ、食品に入っている糖は避け様が無かろう。
444病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:11:46.81 ID:HyUIwiQC0
今の時期の花粉って何だろう
445病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:48:17.37 ID:WfCYMWJU0
>>444
ひのき
446病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:51:27.49 ID:kYRqGC9z0
なんかしろよ ばか
447病弱名無しさん:2011/04/19(火) 22:58:57.86 ID:WtSCfZX1O
>炭水化物とたんぱく質は、1グラムあたり約4キロカロリー。
>そういう意味では、砂糖も小麦粉も蕎麦粉も、同じ量なら同じカロリー。
>だが、吸収速度に大きな差がある。
>砂糖は血糖値が凄い勢いでガツンと上がって、インスリンが大量分泌。
>で、そのせいで血糖値が通常値で止まらずガツンと下がる。
>結果、エネルギーは十分に摂ってるのに間食がしたくなる。
>インスリンを大量分泌するために膵臓も疲弊する。
>ロクな事が無い。
>糖の代謝にはビタミンB1とカルシウムが必要だが、白砂糖、三温糖、異性化糖にはそれがない。

ということらしい
448病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:36:19.04 ID:b3IKzrmX0
>>439
マジかよw
お互い頑張ろうぜ・・・
449439:2011/04/20(水) 01:09:40.73 ID:2u8uZFDd0
>>448
年の半分は花粉症なので、マスク教徒になりました
やっぱり基本はアレルゲンを体内に入れない事だからね
膠原病で免疫抑制剤も飲みだしたので、益々マスクが手放せない
450病弱名無しさん:2011/04/22(金) 03:07:08.61 ID:kR1rmmT9O
鼻水がとまらない。。
451病弱名無しさん:2011/04/22(金) 11:46:15.03 ID:JonoKwZO0
少しマシになってきたかな
452病弱名無しさん:2011/04/22(金) 12:31:56.50 ID:Nl37+KaF0
日中はマシなんだけど、寝て朝起きるとメチャクチャ鼻が詰まってる
453病弱名無しさん:2011/04/22(金) 12:45:05.66 ID:+Lmpcda+0
440なんですけど
眼科の目薬と軟膏で約1週間治療したらもう痒くないです。
マスクも必要としない程度に普通に戻りました。
これって何の花粉なんですか?
454病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:10:17.70 ID:I1SbKj/e0
今年も致命傷ですんだぜ

というか、地震でストレスでもかかったせいか、花粉の量のわりには
症状かるくて済んだような気がする
455病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:26:55.61 ID:KRBC7bMK0
鼻つまる
鼻水はなし
456病弱名無しさん:2011/04/23(土) 14:21:56.43 ID:kpVJDwOn0
>>454
>今年も致命傷ですんだぜ

早く成仏して下さいgkbr
457病弱名無しさん:2011/04/25(月) 13:01:04.80 ID:A0hNRhw/0
黄色いのめっちゃ飛んでるよー
458病弱名無しさん:2011/04/25(月) 19:36:08.11 ID:9KsC7mQoO
なんかいきなり肌荒れ治まったんだけど花粉終わった?
459病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:10:39.21 ID:kEmKyhMo0
週末に天気が崩れたから一時的に止まっただけじゃない?
460病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:17:10.68 ID:iI+1f9Hf0
>458
終ったっぽいね。俺も昨日と今日は薬飲んでないわ
461病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:55:17.45 ID:7NjjhoH5P
きょうは晴れてて強風だったんだが
薬どころかマスクすら要らんかった
462病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:25:54.81 ID:sELBvHk30
今日も絶賛くしゃみ連発
鼻水が壊れた蛇口状態
夜になっても目が痒くて目周辺の皮膚がただれてるけど
花粉終わったのかよ信じられない
463病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:26:27.14 ID:kEmKyhMo0
去年見てた「花粉の残り、今何パーセント」みたいなページが
見当たらないんだけど、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
天候による一時休止なのか、今年は終了なのか分るでしょう。
464病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:18:54.33 ID:/fYAYIuTi
>>462
スギは終わった感じがする。
俺はここ数日症状出てない。
もしかしてヒノキもあるんじゃない?
465病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:29:23.18 ID:iI+1f9Hf0
>>462
こちら中国地方だけど終ってるよ。あなたどこ住み?
西日本でまだひどいなら杉山の近くに住んでるか体冷える薄着してるか
部屋を掃除してないかだね
466病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:52:28.83 ID:bIJg4ZHP0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/

467439:2011/04/26(火) 02:58:45.88 ID:KoSolS040
正直杉花粉がいつ終わったかなんて、毎年よくワカラン。
そのまま次々と各種花粉症にバトンタッチ。

あと地域的に発生源が目と鼻の先なので、絶対量が圧倒的に多いと言うのもある。
ピークを過ぎて大分飛散が減っても、発作を起こさせるに十分な量がかなり後まで飛ぶ。
468病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:12:36.24 ID:8nV7Y7AM0
とりあえず4月に入って花粉症軽減したオレはヒノキ花粉症は
ないと
469病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:07:22.30 ID:RnjPQY5j0
>>465
福島住み
東北はまだだと思うんだけどな
それともヒノキか、それとも部屋の掃除か・・分からないけど外も室内も症状一緒だ
ちなみに近くに大量のスギの木がある
だからかな
470病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:49:55.43 ID:/MuCEMez0
ヒノキの次はブタグサですよ
471病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:36:28.96 ID:tpO+liSU0
杉花粉症の人は軽減してここを見なくなったりしてるんだろうな
どのくらいの割合で檜花粉症の人がいるのか把握したかったんだが
472病弱名無しさん:2011/04/26(火) 22:43:19.48 ID:uAwKuBUM0
>>470
その前にカモガヤですよ
473439:2011/04/26(火) 22:56:29.23 ID:KoSolS040
メジャーどころでは杉、檜、カモガヤ、ブタクサの順かな
ヨモギは何処に入るんだっけな?休まる暇がない。

無いとは思うが、もし被災地の暴風防砂に杉を植えるとか
言う議員がいたら、デモ隊を組織し国会を包囲する。
474病弱名無しさん:2011/04/27(水) 01:20:55.63 ID:1HAzS5pZ0
>>473
普通は松だろ
475病弱名無しさん:2011/04/27(水) 08:47:40.22 ID:D1Gg2NloP
ヒノキはいつまで続くんだろう
476 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/27(水) 15:00:05.12 ID:O1ZJORWq0
シラカバは始まったばかり…
477病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:27:24.68 ID:BETNDqD/0
顔のむくみはまじでどうしたらいいの…
478病弱名無しさん:2011/04/30(土) 10:24:02.37 ID:XKcpezHf0
氷水に顔つっこんどくしかないね。
479病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:53:37.84 ID:GUSaKxdCO
顔の浮腫みは、5kmほど走ると戻るよ。
代謝の問題だね。
480病弱名無しさん:2011/05/01(日) 05:51:45.85 ID:7+K6qO/r0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
481病弱名無しさん:2011/05/02(月) 20:16:33.26 ID:60OVU6Dd0
黄砂症になった
482病弱名無しさん:2011/05/02(月) 20:38:59.89 ID:LF4BbGTl0
去年8月〜11月にかけて出た喉痛がもう出た
今度はいつまで続くのかorz
483病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:11:45.09 ID:YPpfojyy0
>>482
それ黄砂の仕業なの?
今日窓あけたまま昼寝してたら喉痛くなった。
風邪かと思ったんだけど、他の症状ないから黄砂なのかな。
484病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:34:27.61 ID:OK1DpCTS0
黄砂が原因なら、それはアレルギーとは言わん。
黄砂が生き物で黄砂蛋白が存在するってのなら別だが。
485病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:49:33.90 ID:9tiUEqNv0
>>484
それを言うならまずは金属アレルギーという言葉をなくしてもらわないと。
486病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:00:28.06 ID:QORfw/gt0
>>483
窓開けてなかったんだけど黄砂なのかな?自分も今日急に
クシャミもハンパないから花粉かと思ってた
花粉+黄砂のダブルパンチかも
487病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:37:20.43 ID:mr5bPwBJ0
>>485
まあ狭義のアレルギーの定義から外れる金属アレルギーを含めるとしても
黄砂自体は何の変哲も無い、黄土高原の乾燥した土でしょう?
細かいケイ素の粒と言う点でなら、どこにでもある元素
量と細か過ぎる形状が問題であって、構成する物質自体が問題ではない筈

あれが金属元素で出来ていて皮膚や粘膜に付着するとイオン化して溶け出すとか
刺激や毒性のある何か特殊な物質で出来ているというのなら、私の不勉強ですが
488病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:59:20.73 ID:R/05Gx260
黄砂 wikiより抜粋

細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質(前節での説明参照)などにより、さまざまな健康被害が生じる。

咳、痰、喘息、ただれ、鼻水、痒みといった呼吸器官への被害や、目や耳への被害が目立つ。
黄砂が多い日には、花粉症、喘息、アトピーなどのアレルギー疾患の悪化が見られる。
黄砂に含まれる重金属によって、神経系の症状が出る場合もある。
ただし同じ汚染度でも、症状には個人差がある。
489病弱名無しさん:2011/05/03(火) 02:19:39.79 ID:mr5bPwBJ0
食い物でもないのに「中国産だから何が入っているかワカラン」がネタではなくマジなのか。
飛んで来る事は、避け様が無いのに嫌だねー。
今の所無事なのは花粉よりは粒が大きくて、花粉対策で兼用出来てるからか?
490病弱名無しさん:2011/05/03(火) 08:39:10.73 ID:FSQV+uFK0
なんかオナったあとは暫く症状が消えるんですが(またあとでズビズビになる)
やっぱ鼻の穴も(穴だけに)緩むとかそういう効果があるんでしょうか。
491病弱名無しさん:2011/05/03(火) 10:40:00.34 ID:OgF2m21u0
なんか今日の花粉酷くない?
これヒノキかな
492病弱名無しさん:2011/05/03(火) 11:05:23.36 ID:xIVaEcmUO
稲花粉は辛い・・・
この時期ヤバい。鼻水・・・
493病弱名無しさん:2011/05/03(火) 16:55:02.65 ID:Ou1DGyMj0
ちょw今日マジひどい。
ヒノキ全然終わってないだろ@愛知
494病弱名無しさん:2011/05/03(火) 17:35:22.23 ID:d9d+p7Wb0
花粉症治ったのに 昨日から黄砂で
クシャミ、鼻水、咳、喉痛、半端ねえ
495病弱名無しさん:2011/05/04(水) 12:11:01.11 ID:/jmtdPj+0
黄砂はスレ違い
496病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:40:41.23 ID:nPu5/sGFO
今の時期は何の花粉なの?スギはほとんど飛んでないみたいだけど
今年はヒノキも多いのか?
497病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:45:30.91 ID:/k4yje2Y0
花粉症で顔がむくむ事ってありますかね?
498病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:28:54.70 ID:ynQ1Ku6XO
ありますよー。

頭痛や肩こりもありますー。
499病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:02:53.29 ID:0plhLUmf0
今年の花粉は本当に酷い
500病弱名無しさん:2011/05/09(月) 22:41:57.50 ID:Ps6O7hV0O
ヒノキはいつまで続くんすか?@東京

スギよりつらい・・・・
501病弱名無しさん:2011/05/09(月) 23:53:52.10 ID:45AEMosm0
いつまでもいつまでも透明な鼻水がだらだらだらだら・・・鼻喉耳全てが痒い
毎日風がバカみたいに強くて目も痒いイライラする
502病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:15:27.18 ID:6M3tZbgn0
まだ花粉症って放射能の影響じゃないの
503病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:19:28.96 ID:ezPfxC8S0
微妙にまだ杉花粉とんでね?

ってかこれ黄砂?
504病弱名無しさん:2011/05/10(火) 01:08:24.02 ID:DLK6iw6w0
>>503
微妙に飛んでます、まさにそのまんまです。
505病弱名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:55.08 ID:rN2xLHQR0
>>501
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
506病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:40:08.24 ID:f5ghupk9O
今日暑かったから、自分の部屋の窓を開けといたら、風が強くて部屋中が花粉だらけかもしれない。
空気入れ替えようと思って、最近花粉症もひどくないし、いいかなと思って開けちゃったよ。
あ〜、鼻がかゆくて眠れない。自業自得だ〜。
507病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:08:32.75 ID:Za/NEh320
暑さのピークはブタクサ・ヨモギ花粉が始まる頃。
壊れたままのクーラーを買い替えようかなあ。
去年の40℃を超える室温は流石にキツかった。
508病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:02:53.89 ID:e5TKf0Ld0
4月末におさまったかと思ったらまたひどいことになってきた
のどの奥の鼻とつながってるとこが炎症おこしてる
漢方効かなくなった
509病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:13:30.31 ID:24De+VHs0
なんか鼻の調子悪いけど、まだ花粉つづいてるの
510病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:22:37.07 ID:6t9JJZrL0
黄砂かもよ
511病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:39:40.79 ID:oWFT1Yum0
なんか今日花粉酷くない?今日一日でくしゃみ200回ぐらいしてる
512病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:26.26 ID:SM6ScBB30
別に疑問でもなんでもなく、普通にイネ科が真っ盛り。
五月の代表はカモガヤ。
513病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:25.28 ID:6LWr/4130
>>511
ひどいよ。朝っぱらからひどかったからマスクしてたら多少はましになった
514病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:26:08.86 ID:7w2buAWRO
ホントに今日酷い。
薬が効かない。

515病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:32:08.56 ID:6LWr/4130
室内にいても朝から鼻水じゅるじゅるって花粉症じゃなくて放射能なのかなあ
516病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:46:10.31 ID:46yt6UGc0
昨日と今日、鼻水噴出量、今年最高値を記録しました。都内です。
なんじゃ、これは? 未だ止まらず。 どなたか解説お願いします。
517病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:28:18.86 ID:xuze1v0z0
みんな症状でてるとこみたら風邪でもないみたいだな
5月中旬にもなってこれは何だろ
518病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:36:50.36 ID:w1ath1hE0
イネ科が最盛期だと何度書ry)
519病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:06:27.09 ID:Xbok6QQw0
福島の1〜3号機がメルトダウンして放射能がチェルノブイリこえてるからじゃないかな
イネだって言ってる奴はメルトダウンのこと知らないのかな?
520病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:19:54.37 ID:S3JiZA05O

自分はスギ、ヒノキ、イネその他あるけど
何日か前からイネ科症状出てるよ

そんなに放射能が気になるなら放射能スレ行けばよい
521病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:37:59.87 ID:V7FOt++S0
522病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:39:27.70 ID:6gyL1K0r0
私は病院で調べてイネにはアレルギーないはずなんだが、昨日鼻水酷かった。
今日のこれから外へ・・
523病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:54:02.87 ID:A+oHCtzX0
5月半ばにもなってまだ花粉がグズグズなんですが
これってヒノキですか?
524病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:55:58.64 ID:/asbAX2p0
一度皮膚科に行って血液採ってアレルギー検査してくるといい
アレルギーの犯人があらかた判明する
525病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:57:10.51 ID:/asbAX2p0
ごめん皮膚科間違えた内科かな
自分が検査やった時皮膚の症状だったから
526病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:58:09.80 ID:Nr5fFbYF0
>>516
解説になるか分からんが、これじゃね?

黄砂・大気汚染物質で、花粉症・咳・痛み・疲れも悪化
http://kobe-haricure.net/health/e58.htm
527病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:47:28.77 ID:6gyL1K0r0
>>526
ありがとう。先ほど一旦外へ出たけどダメだ今日も。家に引き返す。こりゃ仕事にならない。
花粉+黄砂かな?
アレロックとか飲むと凄い眠気だし、さてどうするべ?
528病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:30:03.77 ID:/E/RytUP0
>>520
イネ科の症状ってどんなの?他のとの具体的なちがいってなに?
529病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:58:12.02 ID:Nr5fFbYF0
>>527
花粉症で、鼻水が、すごい時、眠くならないので、
小青竜湯(ツムラの漢方薬19番)を服用するのも手かな?
俺は、白湯に溶いて飲むと、よく効くけど。自己責任で頼むよ。

体調にもよるから、病院の先生や薬局の薬剤師と相談するのがベターかな。
530病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:21:08.92 ID:RqBUsCW70
ブナ科(ドングリ)も来てるな
外の空気が生乾きみたいな変な臭い
毎年このニオイがすると痒くなる
痒い上にニオイで頭痛もする
変な植物植えるなよ
531病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:26:49.01 ID:4QrBuEle0
週末に症状出た人は、黄砂によるアレルギーの疑いがあるのでは?
5/12に吉林省で大規模黄砂が発生している。2、3日後に日本全土に広がる。
前回は5/2あたり。黄砂の疑いのある人は、中国の黄砂発生と自分の症状がリンクするかどうか日誌を付けるとよい。
それにしても中国の人はタフだ。よく生きていられる。
532病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:39:42.46 ID:+h+1v4XO0
>>511だけど今日耳鼻科行ったら風邪って診断されたw 黄砂も気になるなぁ
533病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:28:24.56 ID:1IpUp2FeO
>>528
個人差が
534病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:44:23.93 ID:1IpUp2FeO
>>528
個人差があるだろうけれど、自分は昔からヒノキの時期はくしゃみより咳が主な症状だよ

イネ科は鼻水
一番嫌なのは稲刈りの時期

田舎住まいなもんで、畑にいくと花粉がわんさか

>>530ブナ科の匂いだったのか!
雪柳の匂いだと思っていた
535病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:40:29.85 ID:rMsy43Il0
>>534
カモガヤに続いて、もうしばらくしたら稲花粉だね。
目に来る〜!
既に米が実った稲刈りの時は、稲花粉の時期じゃないでしょ?

>ブナ科の匂いだったのか!
いわゆる「クリの花のにほい」って奴ですなw

身体板の花粉スレでは「普通にイネ科の時期」との書き込みに
「放射能と黄砂に違いない」みたいな反論が書き込まれていたw
これが放射脳ってヤツか・・・
536病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:42:15.14 ID:rMsy43Il0
アレルギー板と間違えた、ここが身体板じゃん
自分の脳が放射能汚染されたかも知れん。。。
537病弱名無しさん:2011/05/17(火) 07:52:37.06 ID:4FqWVmQ+0
放射線物質は論外だが、イネイネと決めつけるのも○カの一つ覚え
黄砂は今後因果関係を調べていく必要がある
538病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:01:07.36 ID:gSf4PBfB0
自分の場合は今回、土日月のみ突然症状が出た。今は大丈夫。このシーズン花粉症で苦しむことはなかった。
黄砂かな? 今後とも情報お願いします。
539病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:46:22.81 ID:ZtYXUJuF0
>>538
私もまさにそう。まだ少し目がかゆいけど。
最近はもう回復傾向にあったアトピー娘も、先週末から昨日まで
また急にまぶたが赤くなって必死でこすってた。
540病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:57:39.95 ID:ubP1VkjD0
毎年ゴールデンウィーク後くらいには症状がなくなるんだけど、
今年も症状が減ってきて終わるかなと思っていたらゴールデンウィーク後に症状がひどくなった
なんで??
541病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:18:50.43 ID:aFEmSkSt0
なんか同じような書き込みばっかだな〜。
エスパーじゃないと分かるわけないじゃないか。
私は去年の今頃は鼻水、喉と結構苦しんでたけど、今年は軽い。
今も薬は飲んでるとは言え。
なんで??
542病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:00:37.63 ID:oHbxxI2g0
どんなアレルギー薬でも昼間眠くなるから敬遠してたんだけど
寝る前に飲むクラリチンっての初めて処方してもらったら
今のところ眠くなってない、鼻炎もない 

543病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:04:04.69 ID:sdTxNFVY0
イネ科の花粉症でここ数年未発症だったが、
ここ数日鼻水と喉の痛みと咳が酷い。

市販の咳止めは全く効かず、病院行ってもらった咳止めも効かない。
鼻は薬で楽になったけど、咳がまったく治まらない。
黄砂のせいなのか?寝れないのが辛い。。

544病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:14:38.03 ID:e0JmFycm0
イネ科の花粉症っていうけどオレ都会のど真ん中で
田んぼなんてまったくないんだが
545病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:49:21.35 ID:WPWl/FSi0
>>534
ブナ科  こんな花(木)だよ
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/matebasi.htm

>>544
イネ科雑草
546病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:51:46.38 ID:1IpUp2FeO
>>535
何故かはわからないけれど、小さい頃から稲刈りが一斉に始まると呼吸出来ないくらい大変なことになる

周りが半端ない田んぼだからなのかなんなのか…


刈るときがいけないのか、収穫後の乾燥させるのがいけないのか?

でも、米は好きだから憎めん!


鼻水たれだしら新米だぜ〜ぐらいにしか考えないからな

547病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:56:47.39 ID:WPWl/FSi0
これも貼っておこう

ブナ科  スダジイ
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/sudaj.htm
548病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:33:26.12 ID:rMsy43Il0
>>537
非常にポピュラーな花粉症の飛散日と症状がピッタリ一致したら、真っ先に疑うのはごく
常識的な考え方ではありませんか?

少なくとも黄砂は花粉ではないし、黄砂スレを立てたら如何でしょう?
黄砂と花粉症の因果関係を調査して、研究結果がまとまったら黄砂スレで改めて教えて下さい。

粒状物質という点で同一でも、アレルギーというよりは農薬や有害物質による害でしょう?
仮に触媒的にアレルギーに絡むとしても(これもまだ未確定の筈)メカニズムとして別物。
化学物質過敏症や接触アレルギーまで、植物に対するアレルギー等と同列に語るのならば
「広い意味でアレルギー」として入るでしょうが、花粉症として扱うのは流石に違うと思います。
549病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:37:50.65 ID:rMsy43Il0
黄砂が飛んでると花粉症が酷くなる、排ガスを吸うと花粉症が出易くなる
だから注意しようとか、こんな対策があるよ、みたいな話なら有意義だと
思うのです。
でも花粉症スレで、それらをメインとして語るのは違うんじゃないかと。
550病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:52:31.55 ID:1IpUp2FeO
>>545ありがとう、勉強になりました!


近所にあった椎の木もどんぐりも
でーっかいのは切り倒されちゃってないから勉強になった


花粉症はある日
朝起きようとしたら目がくっついて開かなくなった事がある
あれは恐ろしい症状だ
551病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:16:47.71 ID:qSdQNnM60
どうしても稲でないと納得のいかない人だちがグダグダケチを付けてるとしか思えないのだが・・
くだらん。原因がはっきりしない以上、黄砂も含めて議論すればヨロシ
552病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:45:11.65 ID:AMor+Ayf0
・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまき、霧吹き、加湿器を連続使用するだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化されるため。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・花粉で目が傷つき、視力が落ちる。理由は、花粉で目が痒い時に目をかくと、花粉のカギ状の突起物が益々食い込み、益々痒くなるとともに目を傷つけてしまうから。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかるだけで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・農林水産省が補助金を出してスギを植えさせ続けており、花粉症患者1人1人がコツコツ地道に政府全体のアンケート(無記名でもOK)に苦情を書かないと数十年間も花粉症で
 苦しみ続け、他の病気も併発しやすい→ https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose



553病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:19:30.06 ID:WuDsZAlz0
スレタイは「花粉症」ですが、もはや花粉症と黄砂を分けて論じるのは無理があると思います。
適宜両方の情報を交換していただきたいと思います。
それでアレルギーの原因が推察できるのですから。
ここ数日間の情報もすごく参考になりました。
554病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:15:15.88 ID:J1IJvx2y0
慢性鼻炎の症状はいつものままだけど土日の酷い症状は今はない。よかった。
でもちょっとだけ雨降ってほしいかな。
555病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:03:44.54 ID:dvwctGI20
スギ花粉とカモガヤ花粉(イネ科5月〜7月)の重複感作率は、成人54.7%
しかもカモガヤ花粉症はスギ花粉症より以前に報告されている古くからある花粉症で、
しばしば、スギよりも重症化しやすいと言われております。
かく言う私もアレルギーテストで高い陽性反応でした。

>>551さんは、「くだらん」と言う前にイネ科のテストしたことあります?
556病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:59:52.19 ID:4K76g7v70
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
557sage:2011/05/20(金) 10:49:35.09 ID:68/UIwOd0
痒くて痒くてたまらないナリ!
558病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:00:24.74 ID:yEQQpdAc0
公園や街歩いてると街路樹に一杯小さな花咲いてるね
みると花粉がびっしりついてる、あんなんも
影響してんじゃね
559病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:30:32.25 ID:P6G3nYaD0
こんなに暑くなったのにマスクして外出しないといけないとは
560病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:28:44.61 ID:HWw7oAO/0
なんなのこれ、しばらく落ち着いてたのに、今日急激に鼻が閉じた
もう鼻水もかめないぐらい粘膜がはれ上がってる。
喉に鼻水だだ漏れして、喉も炎症して痛くてどうしょうもない!
鼻にティッシュ突っ込んでないとダラダラ
これから寝るのに、口開けて寝るからまた喉痛くなるよーーー
ゼスラン効かないから、風邪薬飲んでみたけど風邪薬なんてダメかな?
明日土曜だしどーしよーーーあぁーーくしゃみしたらティッシュ吹っ飛んだ―ーーーー
561病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:45:58.64 ID:NO2nSnlY0
>>560
セシウムじゃね
562病弱名無しさん:2011/05/21(土) 05:25:37.41 ID:HWw7oAO/0
嗚呼駄目だ眠れない、鼻痛い、喉痛い、息苦しい、こんなひどいのはじめてだ
首の後ろまで突っ張ってきたあぁああああああああああああ
563病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:34:16.97 ID:X8Rxwk5c0
先週の土曜から突然発症した鼻炎は酷かった。土日月だけで嵐のように過ぎ去りましたね。
ついに黄砂が関東にも高濃度で飛散するようになったか。アレルギーの心配がまた増えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000081-scn-cn

今後、黄砂の情報も入れて頂けるとありがたい。
564病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:50:14.98 ID:wVsCKN9x0
>>563

東アジアの広域大気汚染マップ
黄砂と大気汚染物質の濃度予測分布図(地上付近)
http://www-gis5.nies.go.jp/eastasia/ConcentrationMap1.php
565病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:49:44.27 ID:dLgCn9ytO
自動車用のオゾン式消臭器を家庭用電源で使えるアダプターを
1000円くらいで作ってくれ
566病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:40:57.95 ID:+3BrfdEc0
新潟の長岡在住だけど、最近外の広範囲がウンコ臭い時がある。
なんだこれ。黄砂の臭いかね?
567病弱名無しさん:2011/05/23(月) 02:45:32.23 ID:KM4nVp1W0
>>566
それは飼料です。
568病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:09:33.36 ID:Wa1RrzHC0
先日アナタの靴にトラ猫がウンチしているのを見かけました。
569病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:10:47.77 ID:Lrpu+vMH0
むは
570病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:52:43.46 ID:tJsXAXKZ0
オオキンケイギクくたばれ
571病弱名無しさん:2011/05/25(水) 13:15:11.02 ID:CA+kOJRy0
去年からGW終わりくらいの初夏の時期から
猛烈なアレルギーを発症するようになった。
それまではスギヒノキハウスダストなどで
持続性ヒスタミンを1日2回のむことで完全にコントロールできてた。

でもここのところのモーニングアタックは発狂しそう。
外出すると喉が痛くなり、その晩寝れば地獄。

黄砂の影響としか考えられない。
喉鼻耳の痒さ、鼻水で頭おかしくなる。穏やかに眠りたい。
572病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:17:31.76 ID:WHkmnojp0
>>571
寝る前にハチアズレでうがいして起きた瞬間からマスクするとましになるよ
マスクしてるのとしてないのじゃ全然ちがう
夜は症状おさまるでしょ
573病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:22:52.08 ID:d45OAjBY0
>>571
花粉症を悪化させるのは、黄砂以外に、大気汚染物質の影響も。

中国から来る大気汚染粒子の観測データも参考にしてください。

黄砂、非黄砂(大気汚染粒子)の観測状況
http://www-gis5.nies.go.jp/eastasia/DustLider.php
574病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:31:01.76 ID:rM77InITO
まだ目が痒くなるけど飛んでる?
575病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:48:37.98 ID:i2N6wPU+0
今、風邪はやってるから気をつけて
576病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:45:55.93 ID:ScS3AE1X0
今日すげークシャミが酷い
なんだこれ
577病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:55:26.24 ID:iouC4kDM0
今日なんか鼻水ひどい・・・どうなってんの
578病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:57:40.86 ID:fsQHkrwv0
>>577
福島第一原発、4号機で小爆発か 国会中継で海江田大臣が爆弾発言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306825077/
579病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:09:54.19 ID:9s5lyfW60
今日は終日死にそうだった。っていうか今なおヤヴァイ
580 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.2 %】 【大凶】 :2011/06/01(水) 11:34:57.24 ID:gqMHuUZzO
身体がすっかり弱ってた。アレルギー検査してもらったらlGEが2150だった。
杉や桧の他にハウスダストやカビ、犬猫毛、カニや蕎麦もアウトだったわ。
一度検査して貰う事を勧めます。
581!ninnja 【東電 76.6 %】 【大吉】 :2011/06/01(水) 13:24:31.22 ID:KbazZsaR0
自分はもうだいぶ落ち着いたな。薬も止めたし。
582 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 20:18:04.37 ID:OyFzcRPx0
>>573
花粉症は花粉が煤煙、窒素酸化物なんかを吸着して
鼻粘膜を刺激するのが原因だから
空気のきれいな杉林に行くと症状が出なかったりするな。
583病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:38:01.73 ID:+wTh5ezQ0
は?
584病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:08:45.23 ID:In5CdkS70
6月になっても花粉症なんていくらなんでもおかしいんじゃない
医者に診てもらわなきゃ
585病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:20:18.93 ID:ZpzJmKhm0
ブタグサ?
586病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:21:15.37 ID:bBu0/oG10
この時期はカモガヤらしいよ。
587病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:05:35.67 ID:1pPU1J5h0
今日は今年一番の症状
こんな時期にかかったことないのに
進行してるんだな俺…orz
588病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:05:34.09 ID:P19oVT2iO
自分も急にくしゃみが止まらなくなった
花粉症?風邪?
589病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:58:53.72 ID:0CPG6LhF0
>>588
放射能。ストロンチウムとかセシウムが飛びまくってるからな。
何度も言わせんな。
590病弱名無しさん:2011/06/05(日) 04:26:39.90 ID:HkX3CZ7K0
この時期具合が悪いのは、黄砂の可能性大!!
591病弱名無しさん:2011/06/06(月) 10:51:20.09 ID:s13yetc80
鼻毛の役割を自分で理解した
鼻毛はそれ自体ではあんまり防御になってなくて
鼻水と絡めて初めて意味があるんだね
雲の巣みたいになるのがいやで剃ってたけど
いざ生やしてみるとそのありがたみがわかったような
鼻水をかんだら鼻の掃除しちゃだめだね
今までずっと逆のことしてた
592病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:38:55.92 ID:EBytEXwq0
確かに今日は酷い。
593病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:51:36.31 ID:V49k8bWsO
皆様どんなお薬飲んでますか?
594病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:35:03.73 ID:TR6WrbRb0
アレルギー薬で劇症肝炎の恐れ=「アレロック」服用後、2人死亡―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000042-jij-soci
595病弱名無しさん:2011/07/22(金) 15:04:18.28 ID:PxFYe4ps0
>>594
ガセですか?


指定されたページを表示できませんでした。

記事がありません。すでに削除された可能性があります。
596病弱名無しさん:2011/07/22(金) 15:48:20.40 ID:9i/RwOgsi
597病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:00:56.21 ID:f/gW4mMz0
いつも梅雨あけ〜真夏までは寝起き以外は割と楽なんだけど
今年は鼻水がずるずるとひどく、くしゃみも少々
日常にさしつかえるので薬飲み始めた

イネ花粉か?と思ったけど放射性物質かな
同じような人いますか?
598病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:26:02.04 ID:zYLDWy7AO
俺もここ2〜3日急に症状が出始めた
しかもひどい

普段は1月ぐらいから始まって5〜6月で終わるのに
599病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:57:20.50 ID:G+ZQwFjj0
目とか全然かゆくないんだけど鼻水が止まらない
これって花粉症?
600病弱名無しさん:2011/10/05(水) 07:02:00.35 ID:cNFsZIE/0
花粉症・アレルギー@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/allergy/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ4【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1299515653/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
601病弱名無しさん:2011/10/06(木) 21:35:28.89 ID:QVPPzytq0
レーザーやたら勧められるんだけど、
昔やった時メチャメチャ痛くてやりたくない
意味あんのかな
602病弱名無しさん:2011/10/07(金) 02:56:33.83 ID:M17QOuwUi
>>601
さっき誰かのブログで体験談を見たけど、6割くらいの人にしか効かないらしいよ。
603病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:47:50.19 ID:yZ2gFivF0
鼻水が止まらない
熱、頭痛、咳などは無し
やっぱり何かのアレルギー出てるかな
今まで春だけだったのに憂鬱だ
604病弱名無しさん:2011/10/08(土) 19:36:02.42 ID:Hlyw4XgD0
フルナーゼを漫然と使ってても問題ない?>
605病弱名無しさん:2011/10/09(日) 01:08:26.49 ID:NdQIkToq0
>>602
6割かー
アレグラ先輩あんまし効かないからやろうかな…
606病弱名無しさん:2011/10/09(日) 03:14:31.81 ID:DGgJwBWTO
今日ひどいな!
鼻が苦しい
607病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:01:03.34 ID:newxrcLiO
息がし辛い、食べたくても食べれず噛みづらく吐き気、手足の動かしづらさ、倦怠感ある…同じような人いる?。鼻水とか目の痒み、痛さはほとんどない…。

国立環境研究所のHP見るとお隣の国から黄砂やら汚染物質が真夏以外飛んで来てるらしいね…。
608病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:35:20.56 ID:ypUooSGq0
>>607
それ違う病気じゃないの?
609病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:51:42.18 ID:0MZOvr6E0
花粉症・アレルギー@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/allergy/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ4【病院マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1299515653/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
610病弱名無しさん:2011/10/11(火) 09:00:00.94 ID:a+WmWrzxP
今日やばいな。
目がしょぼしょぼして鼻水が止まらない。
611病弱名無しさん:2011/10/16(日) 01:18:28.29 ID:9UHgv02j0
最近は秋にも花粉症って人、増えてきましたね。

幸い私は秋は特に対策しないでも済んでます。

春は、、、大変。

春はマスク、眼鏡、そして私は薬も使います。

参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。

http://www.geocities.jp/kahunhaname/
612病弱名無しさん:2011/10/16(日) 01:23:03.62 ID:3mDpZdO30
秋に花粉症スレ上がってるからびっくりした
613病弱名無しさん:2011/10/16(日) 03:29:49.24 ID:pfdhvLRt0
秋はヨモギとかブタクサかな?
俺は春だけだからよく分からないけど。
614病弱名無しさん:2011/10/16(日) 07:52:03.51 ID:sowLzdrg0
昨日は雨だったから大丈夫かと油断してノーガードで一日外で歩いてたら
夜から鼻水喉の痛みが酷くて大変
風邪かと思ったけど熱は平熱だしリンパも腫れてないし
秋にここまで酷くなるとは……最悪です
615病弱名無しさん:2011/10/16(日) 12:19:59.01 ID:IgyWQcjX0
俺が初めて花粉症を発症したのは忘れもしない平成6年
616病弱名無しさん:2011/10/17(月) 12:45:27.18 ID:gu/LXJo2O
あーくそ…ここ最近あんまりにも酷いから嫌々薬飲んだらめちゃくちゃ眠いし口乾くし…仕事したくねー
617病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:08:27.08 ID:79GF4vWE0
風邪だと思っていたが、ついに秋の花粉デビューしたらしい

618病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:57:22.24 ID:Is10fbdr0
>>616
いろいろ試して合う薬を見つけたほうが良いよ
俺は3〜4ぐらい試して結局今はアレグラちょっと前はメキタジンつかってた
619病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:22:25.78 ID:6fcIj0qi0
今日めちゃめちゃ鼻がムズムズした。
ついに秋の花粉にやられたか…
620病弱名無しさん:2011/10/29(土) 01:49:54.24 ID:CvnmHWRo0
秋の花粉じゃないよ。
もうスギ飛んでるんだよ。
10月からずっと・・・ってどんな罰ゲームやん。
621病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:33:08.35 ID:+Cl6/iMj0
秋花粉デビューかきこ

今月かなり辛いな。
ノーズウォーターがナイアガラのように溢れ出てくる。
目・鼻は完全にやられてる。
春に貰った小青竜湯を朝昼晩飲んでるけど、
効果はあまり見られない。
目薬は結構きいてる。
622病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:02:05.90 ID:Wt/UC1PD0
スギ花粉の季節を前に林野庁は11月から、
東京電力福島第1原子力発電所に近い福島県浜通りのスギ林を中心に、
スギ花粉に放射性セシウムがどれだけ含まれるかの調査に乗り出す。
12月には中間報告を公表する予定。スギ花粉の汚染につては懸念する声もあるが、
飛散しても体内に取り込まれるのは微量とみられ、
専門家は「普段通りの花粉対策をしていれば心配ない」と指摘している。
623病弱名無しさん:2011/11/12(土) 07:31:28.47 ID:EyP6pnmw0
最近、鼻水が出る。
のどに落ちてくる。
昨日、お腹の調子もわるかったから、風邪かなと思ったけど、
花粉症かな?
624ネガ ◇2twocUJMZY:2011/11/19(土) 16:21:33.47 ID:30EHWOMI0
くしゃみが止まらない
625病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:39:29.47 ID:Qw2yq7nuO
>>623-624今日突然発症した!風邪かと思った

11月末に花粉症があるなんて今日初めて知ったぞ…
626病弱名無しさん:2011/12/13(火) 04:14:02.75 ID:QqndOoSS0
なんかもうスギ飛んでないか?
くしゃみが止まらんわ
627病弱名無しさん:2012/01/10(火) 20:42:35.26 ID:1k9qmAeV0
目が痛い。花粉っぽいのでage
また地獄の到来か…
628病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:19:30.31 ID:CN6Ggts/0
昭和天皇は非公式懇談でいつも「落葉樹を植えなさい。落ち葉は樹下に積もって
肥料となり雨水はそれを通って谷川に入ってプランクトンを養う。
谷川は水田に流れて米を作り、やがて海に入って海藻を育てる。
沿岸漁もその基礎は山村にある」と話されていた。

ところが河野一郎と農水省が杉植林を推進しまくった。
629病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:59:45.16 ID:t26z+LxYP


杉利権を解体せよ!

セシウム危機がさけばれる今が最後のチャンス。
まずは福島、東北の杉の枝を斬り落とし、
その後、杉の植林自体をなくすべき。

花粉症、セシウム、どっちもいや!
630病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:56:45.33 ID:0gmh7juq0
なんか来たような気がするなあ・・・@九州

去年は洗眼は危険ということで避けてシリンジ鼻洗浄で乗り切ったけど、やっぱ洗眼したいわ。
アイボンみたいなカップ型は問題外としても、やはり目に入った花粉は洗い流すしかない。
スポイトで生理食塩水を目に噴射しようかと思ってる。
631病弱名無しさん:2012/01/20(金) 06:33:00.94 ID:dKZQgnex0
今日から来た@東海
毎年この季節から〜2月まで鼻水が止まらない。
1月下旬から飛び出す花粉って何なんだ。
632病弱名無しさん:2012/01/22(日) 13:18:25.76 ID:1RC2VdLA0
復帰
633病弱名無しさん:2012/02/06(月) 15:03:19.01 ID:Aax7ap2X0
きてるな
634病弱名無しさん:2012/02/07(火) 02:05:38.87 ID:gEwDw3t/0
やっぱり>_<?
635病弱名無しさん:2012/02/07(火) 02:39:48.55 ID:grVSyePb0
秋はヨモギとかブタクサかな?
俺は春だけだからよく分からないけど。

是を・何もかもアルのよ〜〜〜〜〜という感じで〜〜〜書く親父(60の声変わりの少年みたいの)が言ってると

ほのかなもうちゃんの子分になった・寺ミコトのいいこのボーリングの親子みたい・
愛想の無い・用件のいい子の嫁には・予習しろの子供で勝負のと〜〜〜〜〜
馬鹿みたいな儲けの・要素の物語の止めたらいいのに〜〜〜〜〜が・・・・・能タリンのいい子みたいに
共同です・と言わんばかりにもうちゃんに連発の一途なのよね・

大人になっても付け入られるのは〜〜〜〜〜本当に・迷惑の。。いいとこ取りのつもりの共同の同和・
ようするに・何か
裏仕事に用件のあるクズの言う事に酷似のお友達作りみたい・ 檀家の不始末の共同でもしてりゃいいのよ・くず・
636病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:41:31.96 ID:JzIz7tRb0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
637病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:50:52.84 ID:Vnh1AMhz0
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020801002203.html
西洋フキに肝障害の恐れ 厚労省が注意喚起

厚生労働省は8日、バターバーと呼ばれる西洋フキを含む健康食品が
肝臓に障害を起こす可能性があるとして、消費者に食べないよう注意喚起した。

主に外国産のカプセル状のものが流通しており、
インターネット上では「花粉症を和らげる」などと宣伝されている。
現時点で健康被害は報告されていない。

英国の医薬品庁が同様の注意を呼び掛けたことを受けた対応。
厚労省の担当者は「英国医薬品庁は『急性肝炎を引き起こした例もある』としている。
詳細は調査中だが、念のため控えてほしい」と話している。輸入業者などにも販売中止を求める方針。
厚労省によると、2011年の輸入量は115キロ。

2012/02/08 22:00 【共同通信】

638病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:20:14.72 ID:isbBUHdi0
>>637
この件でうちにもメールが来た。
ペタドレックスが安全性の確認ができるまで販売中止だってさ。
639病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:35:05.86 ID:OCtGMGYV0
今年
鼻水、くしゃみより、目痒くないですか?
640病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:50:33.05 ID:8eGFgto70
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/
まだ飛んでない気がするんだけどな
641病弱名無しさん:2012/02/12(日) 10:18:49.20 ID:Qj4/Wgxx0
日本人はタンパク質が全然足りてない。
1日に最低限必要な量とらないと免疫力さがるのは当然。
642病弱名無しさん:2012/02/16(木) 13:57:39.93 ID:2xyHqA8O0
ロートの対応その2

「養潤水というお宅の目薬を使っている者です」
ーーありがとうございますーー
「化粧品のほうの宣伝について伺いたいのですが、こちらでよろしいですか?」
ーーはい、どうぞーー
「(製品名を上げて)この2つにキム・テヒがイメージキャラとして使われていますが、これがどういう女優かご存知ですか?」
ーーネットでは知っています(ネットという響きにやや侮蔑あり)ーー
「ネットということではなくて、キム・テヒが竹島は韓国領土だと世界中に広めている反日運動家だということは事実です」
ーーああ、そうですかーー
「知りませんか?そのことが理由で、爽健美茶に抗議が押し寄せCMは打ち切られ、花王に対しても大々的に不買運動が起こっているのですが。」
ーー(無言)ーー 
「お宅のCSR憲章の第七に違反してますよね(内容を読み上げる)」
ーー(無言)ーー
「日本の領土をそうじゃないと言い張っている運動家は反社会的勢力ではないのですか?」
ーー(無言)ーー
「あなたは、竹島がどこの国の領土であるか知ってますか?」
ーーお答えしかねますーー
「なぜでしょう? あなたは日本人ですか?」
ーー私は日本人ですーー
「竹島は古い資料から見ても歴然と日本領です」
ーーお答えしかねますーー
「あなた日本人なんでしょう? なぜ答えられないんですか?」
ーーお答えしかねますーー
「これら一連の質問に対して”お答えしかねます”がロート製薬の会社としてのお答えだと受け止めてよろしいですね?」
ーー結構ですーー
「分かりました。では、そのように発表して、不買運動を開始します。ロート製薬は日本の一企業として、竹島は独島と言う名で、韓国領だという主張に与するのですね」
・・・(担当者は男性でしたが、この段階でお名前を出すのは早いと思うので控えておきます)← CSR憲章を知っていたので派遣やバイトではないと思います。
643とも:2012/02/19(日) 16:10:04.17 ID:1LaAk2dd0
花粉症でお困りの方へ

私が花粉症を克服した経験をブログでご紹介しています。

http://kafuntaisaku-navi.info/

ご興味のある方はご覧ください
644病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:44:36.82 ID:qKojCNVa0
サーファーに花粉症はいない 
http://www.amazon.co.jp/dp/4093882282/
第1章 なぜビタミンDは花粉症に有効か
第2章 あなたも「免疫調整ホルモン」ビタミンDが足りない
第3章 ビタミンDはこうして補給する
第4章 ビタミンDと新しい「健康」

さあ太陽を浴びよう
645病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:24:25.13 ID:SjKsH3Ac0
寝る前に鼻がムズムズしてどうしようもなくなったので
アラミストをした
646 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/02/23(木) 09:42:06.43 ID:MwRhXFLE0
東京だけど、そろそろきたな。鼻の奥が少し違和感。
647病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:05:22.03 ID:EPkUOYIW0
熊本もう来てた
今年きつくないか?
鼻水がとまらん
648病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:27:34.23 ID:6HLlrg+6P
今年はセシウム付きやからね

強めにできてるよ
649病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:42:22.39 ID:Icj7QVPQ0
東海地区だけど、自分とこはまだ不明。
でも、そろそろ病院に行ってきます。
650病弱名無しさん:2012/02/26(日) 03:39:49.18 ID:Nk83xvWb0
タウロミン効くのかな?
鼻つまり出しちゃったよ
651病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:30:49.81 ID:Ay5IavJt0
瞼が腫れてる
片方だけ
ちょっとひどい
652 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/02/26(日) 09:54:39.93 ID:num+U08O0
関東も鼻水
653病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:51:19.34 ID:ROzrtm/c0
毎年頭がガンガン腫れるような痛みに襲われるのが常だがついに今日来たようだ
654病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:28:38.27 ID:NgjVED2b0
自分も昨日あたりから発症

梅雨まで長い付き合いが始まる
655病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:35:27.67 ID:KR8MfmXD0
目がかゆくなりだしたし、鼻水がたらたら出だした。in 東京都下
656病弱名無しさん:2012/02/27(月) 12:13:16.30 ID:TMxv3x5J0
くしゃみが出だした。やっぱそろそろだね@東海
657病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:55:22.16 ID:FJcQkiwrO
日曜日からちょっと始まった感じです。
先ほど注射射ちに行って来ました。すでに鼻はスースーです(^0_0^)
658病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:11:53.37 ID:E2IkB1zS0
花粉症始まると眠くてだるくて仕方なくなります
この眠気に対処法ってあるんだろうか?
659病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:31:58.14 ID:f1H9C13L0
目の充血が凄い
660病弱名無しさん:2012/02/28(火) 13:48:36.47 ID:JBja/6/50
>>657
なんの注射?
661病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:21:36.62 ID:A5PrThoHI
そういえば昨年三月、出勤したものの鼻水デロデロ目はお岩さん状態になって早退した日があったなって思い出して調べたら、3月16日だった。
やっぱ放射線の影響か!と納得したわ。
662病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:46:04.36 ID:MNiWjVvx0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
663病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:35:37.27 ID:hncAZ+6i0
土曜か来週ぐらいに病院に行ってきまーす。
664病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:31:10.37 ID:pI1Aepg40
今日散歩にでたら10分くらいで目のかゆみクシャミ鼻水で凄いことに。
去年は殆ど花粉症は出なかったのに今年はもう出てきた。
今年は花粉の量とかかなり多そうな気がするけどどうなんだろ。
665病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:32:24.00 ID:8VYLpY2W0
換気厨の父親がうざい時期がまたやってきた・・・

アレルギーないやつはいくら説明してもわかってくれない
666病弱名無しさん:2012/03/04(日) 17:28:31.43 ID:1d8+mr3Y0
>>665
それわかります。
病院で目薬、飲み薬、鼻スプレーもらってきましたwやれやれ
667666:2012/03/04(日) 17:29:09.60 ID:1d8+mr3Y0
追加

後、うがい薬
668病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:32:16.28 ID:Iw6tvmKX0
今年は楽だな
669病弱名無しさん:2012/03/05(月) 04:03:15.24 ID:DF0dqlw10
去年一昨年もそんな事を言っていたら、時期が後ろにズレただけだったんだよな
まだチラホラ飛び始めた程度の時期に「今年は楽」などとは甘いにも程がありますぜ
まあ今年は本当につぼみ自体が少ない様だけど、それにしたって本番はまだしばらく後
670病弱名無しさん:2012/03/05(月) 09:21:02.05 ID:YaXI/iEL0
今回は喉が酷いかな。
それと今のところは、目のかゆみと鼻ムズムズとくしゃみとかw
671病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:19:00.13 ID:Cf1LE2RVO
そろそろ耳鼻科に薬もらいに行こうと思ったら父にいちゃもんつけられた。
まだ症状が軽いうちに病院にかかるのが気に食わないらしい。ウザ過ぎ。
今だって寝る時鼻が詰まって不眠気味なのに。
672病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:31:55.17 ID:hUsUHcLm0
今日は暖かかったね(南関東)地域によっては春一番も吹いたし
そして遂に来た、広い地域で今日が本格的な杉花粉のシーズンスタートだろうな

事前にレセプターブロック薬を飲み、ずっとマスクをして、ホンの二時間くらい
外に出ていただけで、風呂上がりの今もかなり目が痒い
673病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:33:20.48 ID:vI14omhvP
歩いていたら目がかゆくなった
今年の花粉スタート
674病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:37:36.76 ID:l4jw8hJP0
目がしょぼしょぼしたが鼻は無事だったぜ
675病弱名無しさん:2012/03/07(水) 09:03:49.34 ID:1cgr+LrK0
鼻が詰まってるなあと思ってたら目まで痒くなってきた
春が来たんですねえ
676病弱名無しさん:2012/03/07(水) 10:34:09.27 ID:zBs/NzddO
アレロックの効き味がいまいちorz
セレスタミンももらえばよかったかな。
皆薬は何飲んでるの?
677病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:21:19.17 ID:ZgD3f4P6O
自分はアレロックとネオマレルミンのダブルで飲んでる。それでも酷い。もっと強力な薬はないものか…
678病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:35:12.84 ID:zBs/NzddO
>>677
2種類併用してるのにそれでも酷いんじゃ大変だな

こっちは夜になったらアレロックの効き味が悪いどころか全然効かなくなった。
頓服もないし、寝苦しい夜になりそうだ。
679病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:42:58.35 ID:VOLj9un20
>>676
私はタリオンです。後は鼻スプレー
680マスク教徒:2012/03/08(木) 01:01:42.83 ID:8Uai3q7q0
さあ皆マスク教に入信しましょう、24時間マスクを装着するのです
食事と風呂など、必要最低限の事以外でマスクを外してはなりません

屋外に出る時は化繊のツルッとした生地で、長い上着を着用
メガネ装着も推奨、帽子も基本アイテム
上着や帽子は室内に持ち込まない、出来ればズボンも着替える

「大きな帽子、ロングコート、二重のマスク、大きなサングラス」
これはマスク教徒が外出する際の、基本的な身だしなみです
ユダヤ教徒・イスラムの女性・アーミッシュの人達が戒律を守る様に
我々にもマスク教徒の規範を守る事が出来ない事はありません

花粉は「ただちに影響がある」のです、隙を見せてはいけません
681病弱名無しさん:2012/03/08(木) 04:13:03.76 ID:/+X2eRUl0
夜中なのに喉と目が痒くて鼻がムズムズする…。
早いうちに病院行かなければ。
682病弱名無しさん:2012/03/08(木) 20:13:08.22 ID:B7LSq0AgO
私はまだ花粉症にはかかったことはないのですが、
今の状態が花粉症なのか風邪気味なのかわかりません。
目や喉はなんともなく、ただ水のような鼻水が出てきます。
花粉症のかかりはじめはどのような症状になるのでしょうか?
683病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:50:32.99 ID:MuJDTLGF0
今年の花粉、量はそんなに感じないが、攻撃力酷くないか?
インフルエンザ並に頭がガンガンする。

風邪かと思ったけど、この流れ落ちる鼻水は花粉症だしな・・・・。
684病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:11:42.31 ID:qSt3wAuz0
目がかゆくなってきた
685病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:02:45.79 ID:E23LSu20O
>>682
耳鼻科で血液検査すればはっきりする
鼻水止める薬だって必要だろうし病院行っといで
686病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:09:07.95 ID:UXmbd8Xt0
>>683
なんか自分も2月の中旬ぐらいから喉に違和感がきて
てっきり風邪かと思ったけど、3月入ってから耳鼻科行ったら
やっぱりアレルギーだと言われたよ。
今では目の痒み、鼻がムズムズと鼻づまり、喉にきてる。
まあ、鼻ずるずるはないけどねw薬が効いてるのかも?
687病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:10:53.72 ID:3HOqYsKq0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ4【病院マンドクセ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1299515653/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
688病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:45:07.23 ID:fai3nydK0
なぜ爺さんには、何かと理由を付けて治療や対策を嫌がる人が多いのだろう?
歯医者を前にした時など、爺さん達の及び腰と婆さん達の肝の座り方の分り易い差はなんだ?
ウチの親父が死ぬ程のマスク嫌いとは思えないし、アンチ薬物主義者でもないのに

目の前に薬やマスクを差し出しても
「今日は(実際は今日"も")薬を飲まないみる」「試しにマスク無しで散歩に行ってみる」等々
いや既に俺はスゲー目が痒いし、たった今目の前の天気予報で飛んでるって言ってるじゃん
そして滝の鼻水、目はショボショボで顔色まで赤く頭皮にまでアレルギー症状
飯にセレスタミン混ぜたろか
689病弱名無しさん:2012/03/09(金) 10:10:51.48 ID:09jj4reK0
今年もこの季節がやってきましたね
鼻セレブを買おうと思ったら売り切れだったんで
クリネックスのローションティッシュを買ってきたんだが、なにこれ臭いorz
3箱パック買ってしまったよ…
690病弱名無しさん:2012/03/09(金) 11:18:38.66 ID:nwDwVpHo0
スレあったんだな

30歳から微妙に発症して、発症する年、しない年と交互に来てたんだが
昨年は何も無くて(かなりアレルギー対策してたからか)
今年になって急にきやがったわ

今年の凄いな雨でも関係なし、ひどい
691病弱名無しさん:2012/03/09(金) 12:13:38.73 ID:Y5rnmiwK0
またホノビエンに世話になる季節が来た
692病弱名無しさん:2012/03/09(金) 15:36:29.69 ID:r8NWoYIN0
今年の花粉は喉にくる
インフルかと思ったら花粉だったようだ
693病弱名無しさん:2012/03/09(金) 17:57:05.99 ID:4j/WA8O+O
>>685
682です ありがとうございます
会社帰りに近くの耳鼻科に行ってみたら、待ち時間90分の18人待ちとなってたので
諦めて帰って来てしまいました…
鼻かみすぎて痛いです(´;ω;`)
694病弱名無しさん:2012/03/10(土) 08:45:33.16 ID:5zB39eF5O
>>693
受付け時間には間に合ってると思っておk?
18人90分待ちは地域にもよるけど普通にあることだよ。
腹を括って待つか、仕事が休みの日に朝イチで行くかしかないと思う。
市販薬でもいくらか緩和できるからそれ使いつつガンガレ。
695病弱名無しさん:2012/03/10(土) 12:12:29.74 ID:CPs4kW430
>>693 とりあえず内科に行って風邪ではなくて花粉症になった
かも知れないって言えばお薬を飲んで様子を見てみましょうか
ってことになるだろうからそれで試してみたら?
696病弱名無しさん:2012/03/11(日) 06:29:47.71 ID:ykgHcPwP0
今日も杉花粉のせいで、目が喉が鼻が苦しくて眠れない・・・・・・・・・・・・

杉死ね 杉を植えた奴死ね 杉を使う木工業者死ね
697病弱名無しさん:2012/03/11(日) 13:41:37.91 ID:ZE89/e0/0
使わずに植えっぱなしだからマズいんじゃないか
698病弱名無しさん:2012/03/11(日) 13:48:16.49 ID:fEKUuAw10
少しずつでもいいから杉を別の木に植え替えて欲しい。
699病弱名無しさん:2012/03/11(日) 14:00:28.18 ID:h4ttliUeO
頭がぼんやり熱っぽいような風邪様症状があるのは鼻が炎症起こしてるせいだろうか
喉も痛いし痒いし
外では常にティッシュを持ってないと不安。くしゃみしたらやばい
でも鼻はまだ慣れてるから堪えられるんだけど目の奥が…
目を取り出して洗いたい気持ち。でも水の中にも花粉が入ってるんじゃないかと思えてくる
700病弱名無しさん:2012/03/11(日) 14:31:20.13 ID:Mn+BKgbuO
杉の季節が過ぎても次にヒノキ花粉が待ってるorz
そのうちブタクサ花粉なんかにも反応するようになるんだろうか、嫌過ぎる。
701病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:33:18.20 ID:ix2KtEcj0
>>697
せめて枝を剪定して欲しいよな
全部じゃなくてもかなり楽になりそうだけど
まぁ、予算ももの凄いことに・・
702病弱名無しさん:2012/03/11(日) 17:06:56.67 ID:kslJHqyjP
マジで花粉症始まったな

1本1本切ったところでたかが知れている
いっそのこと米軍からナパーム弾借りて山一つごと焼かないと無理だろうw
703病弱名無しさん:2012/03/11(日) 17:08:32.61 ID:ykgHcPwP0
つうかヒノキの花粉は杉と違って、被害数が圧倒的に少ない。
ヒノキは、木材としてもダニ抑制力100%であったりとか、リラックス効果もあったりだとか、
耐震用に強度も杉の数倍あるわな。
杉は昔の家規格には良かったが今時、杉の家なんか臭くて(杉の木はマジで臭い)、
水分ボタボタで基礎にも使えない。クソ木材の杉。値段もタダ同然。
704病弱名無しさん:2012/03/11(日) 18:19:17.71 ID:/HwtBTDC0
薬のお陰で症状があまり出てない。
705病弱名無しさん:2012/03/11(日) 20:45:09.18 ID:1Oa0Y5W20
去年から出て今年は7日くらいから鼻がグズグズしだしたんで
一縷の望みで、去年だけかもなんて祈ってたんだが見事に打ち砕かれたw

鼻と喉の痛みがひどすぎて我慢できずに病院行ってきたんだが
さっき調べたら花粉症でのどの痛みは出ないんだなw
どうりで医者の反応が鈍かったはずだw
706病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:02:07.59 ID:/HwtBTDC0
>>705
え?喉の痛み出るらしいよ?
私は先に喉から来たからね。
先生に聞いたら「喉にも来る」と言ってたけど
707病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:05:11.68 ID:c560/3HL0
花粉症体質を改善する。
http://tatu.masa-mune.jp/0kafun/
708病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:06:37.36 ID:/HwtBTDC0
709病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:09:54.56 ID:1Oa0Y5W20
>>706
そうなの?
調べた限り鼻が詰まって口呼吸になって負担がかかって、ってことはあるけど
直接ってのはないって聞いたけど・・・
ネットで調べた程度の知識だから間違ってても全然おかしくないですがw
710病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:15:05.50 ID:ZE89/e0/0
>>698>>701
上替えや剪定の様に手間や金ばかりかかる事を、売り物にならない物に対してする訳が無い
放置された杉ばかりの山って、個人の地主が多いんだぜ
戦後間もない頃に国策で植えさせたんだから、国策でなんとかする位じゃないと動かないよ
放置してると高額の税金がかかるとか、林業が成り立つ様に思い切った政策を実施するとか

>>700
私の場合、花粉症のない期間は年に約三ヶ月です

>>703
タダ同然で採算割れ、林業壊滅
目の前の山に杉は有っても、荒れ放題のまま放置され輸入木材を使っている愚かしさ
711病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:16:48.39 ID:AerNBJpe0
杉なんか、あんなもん使い物にならんもんな
712病弱名無しさん:2012/03/12(月) 03:11:20.29 ID:5zefq+szO
杉ってのは土壌が悪くても育つから戦後の植林政策でアホみたいに植えられた
密集して群生してるから子孫を残す確率を上げるために競い合い多くの花粉を飛ばすようになる
しかも杉は土壌の栄養素をやたら吸い上げるくせに広葉樹のように
葉っぱを落として肥料として土を肥やすこともない
さらに資材としても海外から輸入したほうが安いため完全に放置状態で伐採する予算すら確保できない

全く役に立たない上に花粉という毒素を飛ばしまくる害樹
もう野焼き山焼きして全て灰にしろ
713病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:13:00.31 ID:AerNBJpe0
賛成。杉のあの木の匂いが僕は大嫌い。
僕の家は健康住宅で、鉄筋コンクリート土台とヒノキの家で建てたけど
杉は一切使っていない。というのも昔、爺さんの家が貧乏で
ヒノキが使えなくて地元の杉で基礎から屋根下まで総杉でやってたんだけど
雨で腐るわ虫は湧くわ、臭い悪臭凄いわで杉で泣いてるから。
杉って建具の飾りとか以外では、弱くて水分吸いすぎて使い物にならないって大工が言ってた。

家としても人間や動物にも悪影響しか与えない
昭和の汚物、杉を全て燃やせよ
714病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:48:58.68 ID:6kWSpq510
>>709
鼻、目を抜いて、トップだね。
自分も鼻の症状は何もないのに、喉だけ痛いわ。

http://vote2.ziyu.net/html/syoujyou.html
715病弱名無しさん:2012/03/12(月) 19:02:12.43 ID:VUnsGWZl0
>>714
喉に症状出る人多いんだな。
俺は喉の痒み以外にも鼻ムズムズ、鼻水、くしゃみ、目の痒みもあるけど、
個人的に喉の痒みは鼻水の次に嫌な症状かな。
舌で喉を掻くしかないんだがたまにオエッてなるし、腫れてきて気道が狭くなるから息苦しくなる。
716病弱名無しさん:2012/03/12(月) 19:24:29.67 ID:ORpVJYOi0
今年は食事改善に挑戦中
悪玉増やす食事をさけてる
これから飛散本番でどうなるか。。
717病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:06:27.28 ID:V9hmk/FeO
日本中のスギを伐採しろ〜

マジで死ぬ〜(`ヘ´)
718病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:24:13.69 ID:AerNBJpe0
杉って国内の木材の中でも強度最低なんだよな。
しかもボタボタの水分量で、乾燥すらままならないボタ木で建築界でも嫌われる。
木の狂いが出るんだよな。

犬小屋の世界ですら犬のションベン、クソを吸い上げて蓄積するから
犬が病気になるって動物医師が杉で犬小屋を作るのは危険って本に書いてたくらい。
犬小屋にすら使えないクソ木の杉。

植えた奴出てこい!責任とって全て伐採して被災地に持って行け
被災地でも困るだろうけど、とにかく花粉症の原因になっている
クソ杉を撲滅しろよ
719病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:26:15.71 ID:OUdX7mYG0
勝手に人や国の杉を伐採する環境団体作るのはどう?
グリーンピースみたいにやれば寄付金だけで活動できそうな気がする
720病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:28:37.43 ID:PYgJLeUj0
あー喉の調子が悪い。うがい薬でてるけどさ。
目も痒い、目薬つけるけど・・・
今んとこ鼻水ダラダラはない。
721病弱名無しさん:2012/03/13(火) 01:25:49.95 ID:TeHmhN0wO
国の遅い対応見てたら団体作って有志がひたすら国有林刈りまくるのはありだと思う。

722病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:49:02.70 ID:Mf9KgU150
しっかし戦争周辺の時代に杉なんていうカス木材を
ここまで無意味に大量に植えたっていう責任を国は取るべきだよな
723病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:19:57.00 ID:6SiVP0A10
杉花粉が大量に飛んでもアレルギーになる人とならない人がいる。
アレルギーになるのは個人の責任だから国は関与しない。

工場の排煙が多くても喘息になる人とならない人がいる。
喘息になるのは個人の責任と言ってるようなもんだな。
724病弱名無しさん:2012/03/13(火) 18:00:35.68 ID:Mf9KgU150
うん。わかったから病院にお帰り。
725病弱名無しさん:2012/03/13(火) 19:52:41.77 ID:GBh8sRPg0
洗濯物を外に干せなくなるのがつらい
しかも長期間
726病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:00:22.80 ID:KQQXN9fI0
暫く市販のアルガードで乗り切ってきたが半月も服用してたら
効かなくなってきたので諦めて病院へ。
病院で処方してもらった薬はやっぱ別物だな。最高
727病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:54:46.47 ID:z9XmndB/0
花粉症の薬って効くまでにタイムラグがあるって言うけど
飲むのをやめた時もそうなんですか?
このままだと杉シーズン終わるまでにもう一回いかなきゃならないんですが。
728病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:11:46.62 ID:v8BeoEjC0
レセプターブロック系の薬だと即効性は期待出来ないよ
症状が出る前に飲めば良く効くけど、酷くなった後で飲んでも余り効かない
酷くなったらセレスタミン等のステロイド系を頓服で使用
自分の場合は約20時間を棒に降るほど眠くなるので常用は出来ない
729病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:50:41.40 ID:KQQXN9fI0
杉の奴はアレグラ最強。
朝と夕方飲むだけで花粉症の症状とはさようなら。
眠くならないし最高だよ
俺は毎年これだけで何の症状も無く乗り切ってます
730病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:49:57.40 ID:1bUKMYxM0
>>729
そんな風に思ってた時期が俺にもありました。
731病弱名無しさん:2012/03/15(木) 09:03:27.70 ID:Mje9LEZ60
自分も病院の薬効いてる、助かる
732病弱名無しさん:2012/03/15(木) 09:50:46.29 ID:qwxcHnig0
漢方は体質よくないと効かないと思う
733病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:22:14.66 ID:Ohp3jF8E0
>>730
アレグラできかない体質の人は
杉花粉とかいうレベルじゃないんですよ

アレルギー体質ってやつ。
アトピーとかアレルギーで人生ボロボロっていう。
734病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:32:57.30 ID:rxMJCqMO0
花が苦しいので10数年ぶりに耳鼻科に行こうと思う。
昔は鼻の中を吸い取る治療でそれが痛かった記憶があるんだけど、
今もそんな感じの治療なのかな・・。
735病弱名無しさん:2012/03/15(木) 13:03:23.63 ID:d0f3dhB8O
鼻の機械あてるやつ
利くよ そう言うとこ三時間待ちだから行かないけど
736病弱名無しさん:2012/03/15(木) 13:40:08.48 ID:vMOiG7wM0
ステロイド注射どうなの?
737病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:34:53.15 ID:Ohp3jF8E0
>>734
今は機械もクスリも10年前とは比較にならないですよ
診察後は、鼻に気体と一緒に薬剤を混ぜたものを
鼻にあてて数分充てるだけ。
あとはクスリで翌日には鼻スッキリです
耳鼻科に行く事が楽になる最善ですよ
いってらっしゃい
738病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:38:21.58 ID:ZkM2Ag5I0
>>733
病院でタリオン出されたんだが、タリオンってどう?強い薬?
一応効くが日によって効かない日もある。
739病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:46:33.93 ID:Ohp3jF8E0
>>738
基本的にタリオンもよく処方されるクスリなんですけど
「仕事をしているので眠くなりにくいものをお願いします」
っていうと、まず処方されないクスリ。
すなわち眠気をほぼ、催すクスリです。
で、アレグラのほうは眠くなりにくいので、
眠くなりにくいものを、とお願いするとアレグラになる事が多い。
ちなみに、アレグラのほうはヒスタミンH1受容体なんかにハッキリ作用するので
アレルギー薬として元々あるものですけど
スギ花粉症なんかに、ドンピシャ。
なのでアレグラのほうは、軽度のスギ花粉症の人には
バッチリ完璧に効く事が多く安定して効能が継続するわけです。
はっきりと杉花粉に対する体の免疫の異常動作をブロックするため。

対してタリオンの場合、もっと広い意味での
アレルギー全般に効く為、特に今の時期、
杉花粉がメイン。なのでスギ花粉の症状に完璧にフォーカスが合うクスリではないので、
効かない日があったりするのは合点がいきますね。
740病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:03:40.00 ID:UmGVWHLOO
アレグラ扱ってるMR必死?
741病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:07:54.91 ID:Ohp3jF8E0
自分は元薬剤師の現在物販法人経営者ですんで
今は医療関係者ではないです。あしからず
742病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:12:19.12 ID:ZkM2Ag5I0
>>739
回答ありがとうございます。薬変えようかなと思いました。
743病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:34:32.91 ID:EbRPcsTc0
鼻炎の薬で花粉症にも効きますか?

また、花粉症に効く漢方薬はありますか。

ってか、花粉症は、内科に行くべきか耳鼻科に行くべきか
744病弱名無しさん:2012/03/15(木) 17:50:59.78 ID:Mje9LEZ60
>>743
耳鼻科がいいと思いますよ。
745病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:48:59.17 ID:86XToDCv0
おまえら早くレーザー治療にいけ
痛みはまったくない、こげくさいだけ
まじで神だ
746病弱名無しさん:2012/03/16(金) 09:41:24.40 ID:s6dCLiDv0
今どき症状が鼻だけの人なんていないでしょ
747病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:31:56.51 ID:VBNSBudd0
鼻粘膜を焼き切る事で皮膚癌、鼻中癌、その他疾患の元になるリスクと
手術失敗のリスク、歴史の無い施術なので今後多くの副作用、
経過後のリスクが出てくると思われる手術を行うなんてとても。
748病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:50:31.47 ID:zbERxgA+0
いつもは2月中旬から兆候出始めたのに今年はなかった
まさか治ったか!?と思いきや先週からやはり出てきやがった・・

鼻痒いんだよクソが!目痒いんだよボケ!鼻水うぜーんだよダボが!
薬なんてあっという間になくなるぜこりゃ・・・
749病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:54:59.32 ID:NH6Ybu8f0
自分はタリオン、アレロック、アレグラは効かないのに
クラリチンは眠くならないし効いた
やっぱり人によって効く薬は違うような気がする
750病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:15:23.81 ID:VBNSBudd0
というのも、花粉症っていうのはコップに貯めた水と同じで、
元々持っているアレルギーの限界値を超えたら症状が出る

アレルギーの最大値までに達するには、
日頃から、アレルギー要因となる例えばマーガリンであるとか
アレルギー物質が飽和にあった人は杉花粉で即座に症状がでるし、
まだ余裕があった人は症状が出ないか、時期遅れで出てきたりすると。

単に花粉症と言っても日頃のアレルギー物質への気にかけ、
抵抗力、免疫力の増強にも左右されるってことで
751病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:24:56.50 ID:Br5d2TwA0
自民党、麻生内閣での花粉症対策案
↓↓↓↓↓
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

■■スギ花粉症対策に100億円の補正予算■■ 
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50802375.html


これが民主党政権になり、
↓↓↓↓
■花粉症対策の無花粉杉植え替え予算100億円を2億円に

■菅首相「私も花粉症なので注目」対策費未執行指摘され
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201103040461.html
752病弱名無しさん:2012/03/16(金) 14:46:50.21 ID:VBNSBudd0
杉みたいな、カスみたいな木を

全て伐採しろ あほ
753病弱名無しさん:2012/03/16(金) 16:29:00.27 ID:4ZJvRoyB0
今日、耳鼻科行ってきました。
喉の調子もまあまあいいです。
早く終わって欲しいスギの季節w
754病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:27:24.19 ID:q11F6J4h0
ウェザーニューズ、2011年の花粉飛散傾向発表
http://weathernews.com/ja/nc/press/2010/101005.html
755病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:29:46.80 ID:q11F6J4h0
2010年のシーズンはスギ花粉の飛散が全国的に少なかったため、2011年のシーズンは表年(統計的に多い年)にあたると想定されます。
一方、北海道のシラカバ花粉に関しては、2011年は裏年(統計的に少ない年)にあたりますが、2010年の夏が記録的な暑さであったため、2011年は2010年と同等か多く飛散する可能性があります。
756病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:34:31.52 ID:q11F6J4h0
先週、全国のウェザーリポーターと花粉飛散量のもととなるスギの雄花を調査した「雄花リポート」を見ると、昨年と比較して今年は雄花の数が非常に多いと感じている報告が多数寄せられています。
スギ花粉の発生源となる雄花のこの時期の成長具合は、花粉飛散量に大きく影響します。
757病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:37:07.55 ID:q11F6J4h0
これらを総合的に考慮すると、2011年の花粉飛散量は、全国的に2010年よりも多く、全国平均では2010年の約5倍の飛散量となる見込みです。
過去の2005年にスギ花粉の大量飛散となりましたが、2011年はその時と同等かそれ以上に飛散する可能性があります。
758病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:39:10.43 ID:q11F6J4h0
また、スギ花粉症患者の多くがヒノキ花粉にも反応することが知られています。
ヒノキ花粉の飛散数は、スギ花粉の飛散数と傾向が似ているため、2011年はヒノキ花粉の飛散量も多くなると予想されます。
759病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:41:14.54 ID:q11F6J4h0
これまで寄せられた花粉症の症状報告を見ると、花粉飛散量が多くなると、症状が悪化する方が多くなるだけではなく、これまで花粉症ではなかった方が花粉症を発症することも多くなります。
2011年は花粉症患者にとってはもちろん、これまで花粉症とは無関係と思っていた方にとっても、油断できないシーズンとなりそうです。
2月以降は徐々に花粉飛散数が増えていくので、早めに事前対策をしっかり
760キチガイID:q11F6J4h0警報発令中:2012/03/16(金) 22:39:04.66 ID:VBNSBudd0
杉アレルギー患者と、ヒノキアレルギー患者の比率は
9対1以下だ。数字で出ている。
そもそも血液検査をして杉とヒノキの同時反応は稀。
そもそも杉花粉の浮遊量と、ヒノキの浮遊量が決定的違う
761病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:13:52.66 ID:D4RS7W3/0
今年にせんじゅうにねんだよ
762病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:15:18.69 ID:R/723LKD0
763未来人:2012/03/16(金) 23:39:11.95 ID:ywxhY+9D0
>>754-759
2011.3.11には気を付けるが良い
なお、このメッセージは2012.3.16から送っている
764病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:58:39.85 ID:VBNSBudd0
血液検査したら
杉アレルギー反応あり
ヒノキ無し
だった
765病弱名無しさん:2012/03/17(土) 00:23:29.74 ID:Aw4E4TJU0
私有地にスギとヒノキ植えてる奴から花粉税とれよ
マジ犯罪レベル
766病弱名無しさん:2012/03/17(土) 00:34:33.44 ID:UKGUZmFQ0
黙りなさい
767病弱名無しさん:2012/03/17(土) 08:56:43.48 ID:UoxlWa1v0
今日の雨で少しは楽になるかな
768病弱名無しさん:2012/03/17(土) 09:04:52.22 ID:9pPfg0Hh0
今日飛ばなかった分、晴れたら全力で飛ばしてくるぞあいつら
769病弱名無しさん:2012/03/17(土) 09:34:43.77 ID:HW/5RJ9j0
口呼吸のやりすぎ?か喉がいてえええええええええええええええ。
ぐっすり眠れねえよw
770病弱名無しさん:2012/03/17(土) 12:19:10.64 ID:pPmymtdz0
つうかヒノキは何も悪くない

杉だ  杉! 木としての価値も無い  使いようが無い。
771病弱名無しさん:2012/03/17(土) 13:40:30.60 ID:vTQ6+Zsv0
知恵袋でよく書かれてるエミストってどうなの?
772病弱名無しさん:2012/03/17(土) 14:17:36.19 ID:807Srp3C0
花粉症患者が医療費圧迫してるから患者から花粉税徴収して伐採費用を捻出しよう。




満場一致で採択いたします。
773病弱名無しさん:2012/03/17(土) 19:03:11.96 ID:4xVXs0vm0
異議申し立ていたします。
774病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:36:18.46 ID:/pJF/abE0
今回は喉からきて、今は随分と軽くなりました。
鼻ズルズルなどはありません。
まあ、鼻づまりやらくしゃみ程度ですんでます。
775病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:12:25.62 ID:jqxCml+R0
近場の町医者に行くと、すぐ注射治療になるけどどうなんだろう。
料金は薬も出されて1300円足らず。安いからここ数年行ってる。

余りに安いので何を使ってるのか謎。薬剤は白かった。
776病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:25:33.01 ID:xmumOH3GO
注射って、予防ですか?

777病弱名無しさん:2012/03/17(土) 23:29:36.68 ID:pPmymtdz0
注射てw
そんな治療、花粉症でないんですけどw
778病弱名無しさん:2012/03/17(土) 23:52:23.86 ID:/pJF/abE0
>>777
んーそうですね。あまり聞いたことがないな。
779病弱名無しさん:2012/03/17(土) 23:52:59.24 ID:UihQ51aG0
>>775
俺の地元でも注射打つ有名な医者あって遠方からも来て行列出来てる。
ステロイドなんで俺は怖くて行ってないけど、注射一発でワンシーズン全く症状出ないらしい。
780779:2012/03/17(土) 23:59:06.38 ID:UihQ51aG0
詳しくはケナコルトでググって下さい。
ガクブルです。
781病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:18:46.10 ID:2MNj3Sfa0
>>779
実際、殆ど症状でないよ。
>>780
そんなに危ないのかねえ。飲み薬も出されるから駐車する薬剤少なくしてるのかもしれないけど。
782病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:44:44.89 ID:KOifIfBm0
ステロイドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつの時代ですか!
ステロイドは今現在、鼻にさすスプレーがステロイドですが
鼻粘膜に噴射するだけでも相当きつい薬剤ですよw
耐性できるし、場合によってはクスリ服用メインで
点鼻薬は使わない人も多い。
特にステロイドは時代遅れで、何より
体内に耐性を作ってしまうんだけど
783病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:40:56.67 ID:2MNj3Sfa0
>>782
鼻に来るのは血管収縮させる薬のせいでしょ。
784病弱名無しさん:2012/03/18(日) 14:19:05.89 ID:78cFqQsC0
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ4【病院マンドクセ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1299515653/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1298774648/
785病弱名無しさん:2012/03/19(月) 08:03:07.28 ID:UqF10Lmb0
今シーズンは昨日急に来た
耳の奥が痒くなってきて鼻ムズくしゃみ滝の様な鼻水に僧坊筋まで痒くなるいつもの症状
大きな連続くしゃみした時喉まで痛めた
もう風邪薬飲んだ方がいいのかな?
786病弱名無しさん:2012/03/19(月) 10:52:10.40 ID:tt06GrfV0
>>785
風邪薬よりアレルギーと分かっていれば、花粉症の薬がいいと思うよ
787病弱名無しさん:2012/03/19(月) 11:13:07.57 ID:5RwBh+zp0
>>783
早く耳鼻科いきなよ
抗ヒスタミン剤で劇的に楽になるよ
788病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:07:36.68 ID:MHZ9rplsO
目かゆいよ
789病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:48:00.86 ID:HcG1wtuD0
春なのでそろそろ性器もみずかゆくなってくる頃ですね
790病弱名無しさん:2012/03/21(水) 08:50:37.35 ID:Wc2g3wNj0
目がかゆいんだけどドラッグストアなんかで買えるオススメの目薬ない?
791病弱名無しさん:2012/03/21(水) 10:20:30.17 ID:uOvrN19U0
ない。あっても花粉症と書かれているだけでしかないから買って使うが良いが
解決にならない。耳鼻咽喉科に言って花粉症用薬を処方してもらうだけで解決するから
先に病院に行く事をお勧めする。結局一般の薬局で買っていると金がかかるだけ。
ついでに血液検査をして自分のアレルギーは何なのか知るのも大事ね
792病弱名無しさん:2012/03/21(水) 12:17:25.04 ID:RpevqFyn0
もう我慢できないから病院行ってきた

もう最高w
強い薬と弱い薬と鼻に打つスプレーを二週間分貰ってきたわ。
費用も2500ぐらいだったから病院行くほうが安い
793病弱名無しさん:2012/03/21(水) 12:36:58.38 ID:uOvrN19U0
保険きくわけだし薬ははっきり言ってドラッグストアのとはレベルが違うからねえ。
なんか保険がなくて病院に通えず孤独に死んでましたとかいうニュース、
たまに出てるでしょ、あれってドラッグストアで買ってるほうが結局高いし
医療が万全ってわけじゃないけど、病院の処方薬と
ドラッグストアの薬では本当に意味が違うもんね。きかない。

あくまでドラッグストアは健康で、超軽微な症状の場合用。
薬とか栄養ドリンクとかビタミン剤とか好きな人が趣味で通う場所といっても過言ではないかも。
カットバンとか耳掃除の綿棒とか、入浴剤とかあくまでちょっとしたものを買う用だよねえ
794病弱名無しさん:2012/03/21(水) 13:14:56.52 ID:Shls+Oe00
目がかゆいだけだったら余計に一回病院行ってよく効く目薬貰った方がいいと思うよ
795病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:31:36.01 ID:M4pVyEht0
スイッチOTCなんて、新薬みたいなイメージで売ってるけど、処方薬としては古いものね。
ザイザルの効果がすごすぎてびっくりした。
頭がボヤーっとしてフラフラするような副作用はあるけど、眠くならない。
効果は強い。
796病弱名無しさん:2012/03/22(木) 11:50:17.26 ID:4g894+tmO
俺も花粉症で辛い。

もう政治家の無策に腹が立つのを通り越して
日本人全員が花粉症になって
仕事もできなくなって
日本という国が没落してしまえとさえ思う。

消費税もそうだけど
なんでもいいから政策は通しまくればいいと思う。
どうせ全員が納得する政策なんかないわけだし
なんでもスピードが大事
当然花粉も
アナフィラキシーで死亡者出ないんかな?
797病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:15:37.08 ID:kkv5yubnO
一箱千円の鼻炎薬
一ヶ月約2500円
薬代が2週間約2500円
診療費が約2500円

なので2週間で5000円は高いからひどくならなきゃ行かない
798病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:42:21.17 ID:qfnf5aYc0
花粉症を苦にした自殺者はもうすぐ出るかもな
799病弱名無しさん:2012/03/22(木) 22:48:17.78 ID:+zpwT02I0
そうそう。スギなんとかしろと言いたい。
800病弱名無しさん:2012/03/23(金) 00:00:53.37 ID:PWyipAzZ0
杉対策は仕分けられちゃったからな。
801病弱名無しさん:2012/03/23(金) 00:42:42.62 ID:1GPSe1Jv0
杉やヒノキは日本の森林の宝である
もっと植えるべきだ
802病弱名無しさん:2012/03/23(金) 09:10:52.34 ID:7+XKvzAS0
検査で、ハンノキとスギがクラス3でヒノキが2だった。
ヒノキはゴールデンウィーク過ぎまで続くから辛い。
803病弱名無しさん:2012/03/23(金) 09:19:33.73 ID:j4yzaHZm0
植えっぱなしでちゃんと手入れしないから花粉が酷いことになると聞いたような気がしないでもないでもない
804病弱名無しさん:2012/03/23(金) 14:19:09.38 ID:CtS/j9ma0
アレロック ゼンゼンキカン クルシイ
805病弱名無しさん:2012/03/23(金) 15:27:03.33 ID:B21+Hc550
>>802
つうかヒノキなんか東北、関東なんかゼロに近いし
そもそもこの比率見てみ
http://www.rinya.maff.go.jp/j/hozen/kafun/data.html
圧倒的に杉なんだぞ

そもそもヒノキ花粉で困ってる奴なんかは、アトピー、シックハウスでも
やばいような過敏症ばっからしいじゃねか、食生活改善しろよ。
ヒノキは貴重な国の木なんだから、減らすわけにはいかんわ。

アトピーとかシックハウスの奴を助けるのが
ヒノキの家なんだからな
806病弱名無しさん:2012/03/23(金) 17:11:34.18 ID:Ys/BV3QD0
>>805のグラフによると、神奈川県の杉人工林は他県と較べて極僅かの筈
しかし実際は、巻き上がる花粉を山火事と間違えて通報する奴までいる有様
(これは一種の都市伝説かもしれないが、まるで山火事の様に見えるのは本当)

天然杉が特別多い訳もないし、行政の把握していない面積が多いのだろうか?
807病弱名無しさん:2012/03/23(金) 17:59:36.39 ID:7+XKvzAS0
>805
おいらはヒノキがだめだとか、ヒノキをなくせなどと言っていない。
ただ花粉症だと言ってるのだ。
勝手にエキサイトして意味無く絡むアホを時々見るけど、
805はそんなやつだな。
808病弱名無しさん:2012/03/23(金) 18:37:40.74 ID:Mz2Js0n+0
まあまあw

自分も検査してもらった
5月位から毎朝、鼻血が出るからヒノキだと思っていたら
スギがクラス4でヒノキがクラス2だったよ
その他カモガヤ、オオアワガエリ、ハルガヤ、ブタクサがクラス3などなどorz

無事なのは8月と12月だけだってw


809病弱名無しさん:2012/03/23(金) 18:49:23.06 ID:T/KibMZ30
え、花粉症で鼻血が出るの?それとも点鼻薬の副作用かなんか?
なんにせよ大変だな…
810病弱名無しさん:2012/03/23(金) 23:34:11.78 ID:B21+Hc550
そもそも花粉症はアレルギー性の鼻炎。
鼻の奥の粘膜を見ると充血してる、血管が膨張してるんだわ。
こっから充血から出血することがある。
811病弱名無しさん:2012/03/23(金) 23:38:06.91 ID:B21+Hc550
あとヒノキとか他の木は今問題じゃない。
そもそも花粉症を語る時、多くの患者が何に対してアレルギーを示しているか?が大事。
ヒノキやブタクサとか杉以外の物質は日本に少ないから
問題にはなっていない。問題は異常に多い杉の木。
これはもう国家プロジェクトで減らさないと今後もっと山林は荒れて
花粉ももっともっと飛散する。
せめて他の木くらいの比率まで数を減らさないといけない。

真面目にみんなが考えないといけない。
省は杉も切りたくない。
なぜなら自分たちが、昔植えた事を批判されたくないからだ。
これからも切る気が無いんだよ
皆でこれを変えないといけない。

工作員が杉をなんとかしようという国民の声をそらす為に、
ヒバとか松とかヒノキの名前を出してきて杉から話題をそらす行動がよくある。
ここは許してはいかん
812病弱名無しさん:2012/03/24(土) 02:25:09.75 ID:Iw2sQuqt0
独裁政権なら独裁者の一声で日本の杉を丸裸にできるかもな
今の政治だと1000年かかっても無理だが
813病弱名無しさん:2012/03/24(土) 04:21:48.91 ID:vAl5MJ+30
しんどい
814病弱名無しさん:2012/03/24(土) 09:21:58.10 ID:0jsYsivG0
なんか頭おかしい奴がおるな
815病弱名無しさん:2012/03/24(土) 15:00:16.89 ID:9XdTCbjQ0
まあ一日中数ヶ月に渡ってこんな症状続いたら発狂したくもなるわ
816病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:20:08.55 ID:LVH7o4980
>>810
そういうことあるよね。
実は数年前だけど、鼻水が止まらなくて翌日に鼻血が出てなかなか止血できなくて
救急車呼んだよ。
817病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:41:43.22 ID:5WfEe/W+0
自分は一年の3/4ほど花粉症に悩まされているんだけれど、
強アレルギーのせいか、危ない相手と関係を持っても、HIVに感染しない

しかし年の3/4もゴボゴボと鼻水に溺れている
うーむ
818病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:50:42.93 ID:blV0PAD80
4〜5日前から
くしゃみ
鼻づまり

今日から
熱36.5度
時々軽い頭痛
目のかゆみ
顔や肌のかゆみ
寒気

やはり花粉症でしょうか?

先ほどセレスタミンという薬を飲みました。(子供が花粉症なので一錠もらいました。)
夕方よりだいぶと楽になりましたが、まだ少し鼻づまりがします。
風邪で、睡眠時間を十分とり自然治癒を期待しますが。。。花粉症ですよね。。。
40年以上生きていて花粉症になったことないのでちょっとショックです。

市販の薬か月曜日の夕方まで待ってお医者さんに行った方がいいのか思案中。

819病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:00:45.52 ID:N5qMU7sk0
フォレストとかスギヒノキドリンクとか効いた人いる?
二年間、花粉の時期に一本づつ飲んで、多少軽くなったんだが
あんまり話題にならないよね
820病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:07:09.04 ID:4CGEIIQh0
ダニや埃 アレルギーなんで花粉症を併発しない
ダニや埃アレルギーにくらべたら花粉症なんてたいしたことない
たった数カ月なんだからな
821病弱名無しさん:2012/03/25(日) 10:00:12.71 ID:STzept0C0
エバステルとアレロックの併用でなんとかって感じ。
今年は飛散遅れたけど、いつまで飛んでるんだろう。
822病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:33:08.49 ID:dur4fbxK0
うちは検査で杉ヒノキダントツ、ハウスダストほぼゼロだったので
満足してますw
823病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:55:03.26 ID:L1xw1uck0
今日鼻がつまり過ぎて苦しくて起きた。
いい加減スギなんとかしろ。
824病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:48:46.08 ID:L1mroR3/0
鼻のつまりと、完全に粘性のない鼻水が垂れてくるのが辛い
友人の結婚式があるから何とか症状抑えたいが、一日だけだからなあ
病院行く以外で何か良い方法ある?
825病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:51:02.83 ID:L1mroR3/0
>>817
HIVは潜伏期間があるから検査で簡単にわかるものでもない
あとウイルスは変異する
実際に変異体も出てきてる
落ちて死ぬために危ない橋を渡るのはおすすめできない
826病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:52:12.46 ID:L1mroR3/0
>>817
あとアレルギーとウイルス抗体は全く関係ないと思うよ
HIVが身近な問題ならば一度ちゃんと調べてみた方が良い
827病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:51:41.67 ID:tvPcpoNR0
服薬避けたくて鼻の中に塗るクリームと鼻栓みたいの使ってる
プラスマスクでわりと調子いい
828病弱名無しさん:2012/03/26(月) 01:19:25.60 ID:hz7ZXJmm0
いつもは耳鼻科の薬使ってるけど、市販薬を飲んでみたらマジでこれ眠気がくるな。あとのどの渇きも。
829病弱名無しさん:2012/03/26(月) 08:31:22.52 ID:TcbsXhgy0
>>828
病院の先生が言ってたけど、市販薬はきついらしい。
830病弱名無しさん:2012/03/26(月) 08:33:28.30 ID:4J2r2kM5O
肉や魚、お菓子をあまり食べないようにして、常に腹八分目にしたら症状が軽くなったよ。目が痒くてくしゃみは出るけど鼻の通りはいい。
831病弱名無しさん:2012/03/27(火) 09:07:39.70 ID:yNmq8zop0
市販薬はきついとかそんなの関係ない。
処方薬もそうだが眠くなる成分が入っているか入っていないかだけ。

食べ物なんかは個人でアレルギー対象が違うから
食う量とか関係ない
832病弱名無しさん:2012/03/27(火) 11:02:42.87 ID:GLlw+ctg0
>>831
市販薬って即効性があるから、やっぱきついと思うよ。
喉が特にカラカラになってしまう。
833病弱名無しさん:2012/03/28(水) 11:22:01.74 ID:GvMSZGKuO
アレロック
アレグラ
アレジオン

三つとも病院の処方薬で、長年の間に三つとも試したが、どれも変わらんなあ。
医者曰く相性だとか。効いた人は「これが効く!」と言うそう。
シーズンによっても変わるらしいし。
834病弱名無しさん:2012/03/28(水) 12:22:33.28 ID:vdkf8xe3O
今日ツライ。
835病弱名無しさん:2012/03/28(水) 12:31:21.27 ID:ODiBO+A00
>>832
即効性なんかないよ
むしろ弱い。
身体に合わないんじゃないの?中には飲んで死ぬ人もいるんだから
やめておいたほうがいいんじゃねえの?
836病弱名無しさん:2012/03/28(水) 15:13:46.81 ID:SzhN+WKu0
>>835
ん?私は高血圧の薬飲んでるから市販薬はあわなくて
きちんと病院で処方してもらってますよ?
まず、人のことより自分の事ですよね?
それにもっと読解力を高めましょうよ?では
837病弱名無しさん:2012/03/28(水) 19:57:34.05 ID:9BCnlrfX0
葛根湯を飲んだら鼻水ダラダラがおさまった!
花粉症治った?と思ったけど外に出るとやっぱり鼻水とクシャミは出るなー。
葛根湯で花粉症の症状は少し軽くなるみたいだし
寒気はしなくなるからこのまま続けてみよう。
838病弱名無しさん:2012/03/28(水) 20:06:14.63 ID:TRim8ZqNO
発症して約10年。
ジルテック→エバステル→ザイザル
と飲んできたけど、ザイザルでも鼻水が大量だった。
違う医者に行ったらクラリチン出されて、初めて飲んだ。
自分にすごくあったみたいで、鼻水が激減した。

やっぱり試してみないと、何が自分にあうのか分からないもんだね。

839病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:43:36.81 ID:zhXC7D+C0
ケチらずに目薬も貰えばよかったかもしれん。鼻は抑えても目が痒い・・・
840病弱名無しさん:2012/03/29(木) 00:58:24.70 ID:2SD9KMJQ0
鼻が酷すぎる
自力じゃどうにもできん
毎日口開けて寝てるせいで喉が渇くことに関連する夢見る
841病弱名無しさん:2012/03/29(木) 10:36:54.83 ID:hqNHzKZZ0
もう鼻血が出たときみたいにティッシュを軽く詰めるほうが鼻かむよりいいかもしれん
両方の鼻の穴からなら無理だけど
842病弱名無しさん:2012/03/29(木) 15:13:19.56 ID:WLhH64Pr0
昨日採血してきた
自分のアレルギーが何か知りたくて
843病弱名無しさん:2012/03/30(金) 13:06:34.68 ID:AT2CmMyU0
今朝からくしゃみがとまらないよ〜
20連発で呼吸困難・・・
耳も喉も目もかゆくて
周囲の哀れみの声がもう聞こえない涙
844病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:12:28.30 ID:I7bB2/DM0
漢方の小青龍刀で治った人けっこういるの?
845病弱名無しさん:2012/03/30(金) 15:12:15.52 ID:FAk6e3bLO
今日の風凄いな@東京
マジ死にそう…
846病弱名無しさん:2012/03/30(金) 21:11:23.11 ID:gyBJFSdp0
確か自分はスギだけと思ってたが、やぶ先生が
「スギの人はヒノキのアレルギーの可能性もあるからね」だって
そんで自分が「じゃ、少し様子見たらいいですね」と聞いたら
「自分じゃわからないでしょ?」だってさ。そんなの症状出たり出なかったらわかるよな?
小さい診療所みたいなところだから詳しくアレルギー検査できないらしいし・・・
やれやれ
847病弱名無しさん:2012/03/30(金) 21:35:11.19 ID:o55ic/MX0
政府はとっととスギ伐採しろ!
848病弱名無しさん:2012/03/30(金) 21:37:53.91 ID:CpkTpILG0
>>845
俺も都下だけど、今季最悪の症状でつ(´Д⊂ヽ
849病弱名無しさん:2012/03/30(金) 22:02:04.90 ID:Po4LlTik0
杉を全て伐採しろボケ
850病弱名無しさん:2012/03/30(金) 22:39:34.44 ID:+NJHyBAP0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333112159/l50
【調査】花粉症対策 「一番効果があった」対策は? 飲み薬が最多
851病弱名無しさん:2012/03/31(土) 11:12:40.95 ID:zlgd0H/z0
昨日今日と涙目になり、鼻水も止まらない(T_T)
852病弱名無しさん:2012/03/31(土) 19:05:06.04 ID:cWVcrjUc0
今日はひどすぎる
853病弱名無しさん:2012/03/31(土) 19:51:26.38 ID:PaeSz2Nu0
昔ひどかった、くしゃみ、鼻水、目も痒いし
4〜5年くらいかな、その後症状が少しづつ改善して
今は無症状、2〜3月に山にも行くw。
一生治りませんって言われてショックを受けた当時が懐かしいな。

治った理由は不明、薬とか特別な療法などいっさいなし、
ひょっとして腹に回虫が発生したのだろうか?。
854病弱名無しさん:2012/04/01(日) 07:48:07.79 ID:nIHPdf/s0
>>853
自分も薬が効いてるんだろうけど、最近は軽くなってきたよ。
前は処方薬飲んでもなかなか効かなかったのに・・・
市販薬の方がよく効いてた。
855病弱名無しさん:2012/04/01(日) 09:49:16.03 ID:OG2Gkn5X0
スカッシースマートっていう花粉保護メガネ買ったんだけど目の周りに隙間ができるのは仕方ないのですか?
856病弱名無しさん:2012/04/01(日) 11:44:34.67 ID:qQpXwQ0T0
昭和天皇が「落葉樹にしとけ」
と言ったのに杉を植えまくったのは河野一郎と農水省。
857病弱名無しさん:2012/04/01(日) 13:48:21.47 ID:/yhP8+RN0
河野一郎って( `ハ´)の犬だけではなかったんだなあ。
858病弱名無しさん:2012/04/01(日) 21:01:36.99 ID:RhOwerCL0
今日、スキー場で鼻水とくしゃみと涙でまくりだした。
昨日は、雨の中スキーやったから、風邪かのか
どうかわからん。
喉は痛くない。うーん辛い・・
859病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:21:18.73 ID:nIHPdf/s0
>>858
それは大変ですね。
スギはもう終わりで今はヒノキだと思います。
違ってたらすみません。
860病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:35:20.34 ID:dJ0nc5Ow0
>>856
河野って本当にまあ…
まあ、でも陛下がそんなところで発言権持っちゃうって前例つくってもあれだしなあ。
861病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:49:43.26 ID:GJA36lWB0
雪上は花粉が舞いやすい気がする
862病弱名無しさん:2012/04/02(月) 12:17:24.90 ID:z5fhDdJG0
昭和天皇が「マツにしとけ」
と言ったのにヒノキを植えまくったのは河野一郎と農水省。
863病弱名無しさん:2012/04/02(月) 18:41:39.38 ID:Ho1Qqs9U0
ヒノキもかよ!!!
864病弱名無しさん:2012/04/02(月) 18:58:50.92 ID:oMnENgeTO
ヒノキのアレルギー持ちなんですが、くしゃみ、咳、鼻水以外に頭痛、吐き気、震えなどするんですけど、花粉症でこんな症状ってあるんでしょうか。
分かる方教えて下さい。
865病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:04:37.23 ID:sTLF/S980
>>864
インフルエンザ
866病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:12:25.65 ID:oMnENgeTO
>>865
ありがとうございますm(__)m
867病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:27:53.51 ID:MLsYL1A60
昭和天皇が「麻にしとけ」
と言ったのにブタクサを植えまくったのは河野一郎と農水省。
868病弱名無しさん:2012/04/02(月) 22:02:29.22 ID:QoyV+V2Q0
>>867
あんましそういう事言わない方がいいんじゃ・・・
869病弱名無しさん:2012/04/03(火) 00:39:32.04 ID:7KH2Qih10
>>859
ありがとー
結局、夜も練れそうにないので、
薬局に駆け込んだ。「は・・鼻水止める薬くらはい・・」
「花粉症ですか?」「いや、そうじゃないと思うんですが・・」
「目の充血がすごいじゃないですか!花粉症じゃなくても
 なんらかのアレルギ−かもしれませんね」
ということで、薬をもらい、家に帰ったが、マスクをしてたものの
家に帰るころは、口にドバドバ入りそうな、まことちゃん状態w
速攻飲んで、横になってたら、落ち着いてきて眠りについた。
朝起きた時は、鼻水は止まってたが多少鼻詰まり。
熱を測ったら36.4でいたって平熱。
今も多少詰まってるものの、風邪のように具合が悪いわけでもない
やっぱ、花粉かなぁ。

>>861
マジですか!それなら、なんか辻褄が合う。。。
870病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:14:44.90 ID:llGZHdVO0
【研究】花粉症の主要原因を解明 新治療薬の開発も-兵庫医科大などの研究チーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333539879/
871病弱名無しさん:2012/04/06(金) 18:16:02.01 ID:8ueTpg7M0
クラリチンでも商品によって効くものと効かないものがあるんですが、
クラリチンと名がつくものでも製品によって成分が違ったりするんでしょうか?
872病弱名無しさん:2012/04/06(金) 21:21:50.00 ID:QqnFk4JO0
この時期にマスクしてる人見ると奇妙な親近感がわく
873病弱名無しさん:2012/04/08(日) 03:59:12.76 ID:reJDLoAVO
二日前ぐらいから鼻水が止まらんです。クシャミはそこまで酷くない。
暖かい室内にいても改善されない、風邪でもなさそうだし、これは発症したって事ですかね。
目が痒かったりもないんですけどね。

子供の頃ならなかったので、無縁かと思ってましたよ。
(∋_∈)
874病弱名無しさん:2012/04/08(日) 11:14:34.11 ID:oPeFfIj70
>>871
クラリチンに限らず、同じ成分でも物によって効かないことは普通にあることだよ
875病弱名無しさん:2012/04/08(日) 11:21:04.70 ID:FIv+NeXN0
爆弾低気圧で福島のセシウムが日本中にばら撒かれたからね
俺もここ数年花粉症の症状が軽かったけど、あれ以来生涯最低レベルで酷い
セシウムパワーの花粉強過ぎ
876病弱名無しさん:2012/04/08(日) 15:22:36.68 ID:TiKr07qV0
>>867
マジか?こいつら死刑だな。これは犯罪だ。
877病弱名無しさん:2012/04/08(日) 20:38:12.01 ID:/S34A9Li0
>>875
なんだこの低能はw
878病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:07:18.64 ID:YKft9CiF0
各地で大雨降ったから流れたと考えるのがむしろ自然なんだが…
879病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:20:09.24 ID:yIP0aweiO
重度の花粉症で、アナフィラキシーショック起こす事ってありえますか?

病院行っても原因が分からず、花粉症はクラスが高いので、そのせいかなと思いまして。
880病弱名無しさん:2012/04/09(月) 00:26:24.08 ID:LD5Nu6p80
そろそろ、にっくき杉は終わりですか?
いつごろクスリをやめるか悩む
881病弱名無しさん:2012/04/09(月) 01:43:09.26 ID:jcRhf0c80
>>875
偏西風の存在を知らないのか?
882病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:22:13.95 ID:y9NFh/ZD0
>>880
マスク無しで外の空気を吸ったら、ちょっと目がショボショボはするね
ずっと薬も飲んでるし、今日のアレルゲンが何かまではワカランけど
@神奈川県西部
883病弱名無しさん:2012/04/09(月) 15:41:53.07 ID:YfkCyQLs0
私はスギには絶対かかってるけど、他のヒノキになってるかわからなくて
昨日、薬を飲まずに1日外出したりして様子みて過ごしましたが、やはりむずむずしました。
かかってるのかな?
先生はスギ花粉の人は8割はヒノキにも反応すると言ってたから、本当かも?
あーあ、スギだけと思ってたのに残念です。
884病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:02:02.27 ID:LD5Nu6p80
>>883
またこういう無知が出てきた。お前、杉で何か木工品でも作ってるクソ業者じゃねえのか?
ヒノキみたいな高級素材ステマしようったって無駄と思うぞ。
杉みたいなもん、一部の高級材以外はヒノキの比にならんようなものばっかだからな。
おまけに年輪が広くて成長ばっかり早くてまともな木工品にもならん。
その成長率のせいで、花粉症を引き起こしてるわけだが。

杉とヒノキは全く別物。
アレルギーテストをすればわかる。

花粉症というのはアレルギー。特定物質に対する体の過剰防衛。
杉に対して過剰反応をするわけであって、ヒノキに反応するわけではない。

杉に100%反応する人間は非常に多いが
ヒノキは10〜20%だ。
杉みたいなクソ花粉とヒノキを一緒にするな
ヒノキに失礼だわ
885病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:20:58.73 ID:qWGjhS3u0
必死だな
886病弱名無しさん:2012/04/10(火) 05:52:00.61 ID:5SNGuUlv0
>>885
本とにな( ´,_ゝ`)プッ
ヒノキの回し者だなw
887病弱名無しさん:2012/04/10(火) 10:05:06.21 ID:HCqtjSlt0
ヒノキの回し者w
888病弱名無しさん:2012/04/10(火) 11:58:27.33 ID:yzqXYOAm0
ID:qWGjhS3u0 ID:5SNGuUlv0 ID:HCqtjSlt0 くやしいのう
889病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:13:03.30 ID:XFVed2eJ0
wwwwwwwwwwwwwwwww
890病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:47:47.42 ID:yzqXYOAm0
杉の伐採要請を省のHPからしてやった
891病弱名無しさん:2012/04/10(火) 19:51:43.55 ID:HCqtjSlt0
>>888
お前には>>886の面白さがわからないのか?
892病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:48:27.01 ID:yzqXYOAm0
悪いけど花粉症スレで面白さなんかいりませんので。
893病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:51:21.87 ID:0jQRdpDk0
>>884
こんな必死すぎる奴の方がいらないや
894病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:53:51.66 ID:bTfmqIWW0


戻ってきてまた恥の二度塗りしてらこいつw

死ねよ
895病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:54:44.10 ID:bTfmqIWW0
ID:qWGjhS3u0 ID:5SNGuUlv0 ID:HCqtjSlt0 →  ID:0jQRdpDk0 みっともないのう
896病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:23:34.99 ID:uP/rwLD50
>>884
>杉みたいなクソ花粉とヒノキを一緒にするな
>ヒノキに失礼だわ

>>886
ヒノキの回し者だなw


絶妙のボケと突っ込みだなw
897病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:59:02.32 ID:bTfmqIWW0
一回、ボケ&突っ込みの意味を勉強しなおせ。知らないんやったら使うな。
関西人が見たらマジわらえんで。

ボケいうのは緊張を与えるか、虚像感を与える事やぞ
ボケというのは全く関係ない事柄を提示するか、そこに事実がある事を
気づかないふりをして進むこと。

突っ込みというのは、その緊張を叩き切って落とすこと。
つまり、落ちや。

ボケ&突っ込みにもなってないやん。
マジでおもろない。
898病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:00:20.42 ID:bTfmqIWW0
せめて突っ込みと称するヒノキの回し者だなの部分が
何かしら引っかかってたまだ救いあるけど
なーーんにも引っかかりもない。

笑いのセンスもない只の阿呆。ゲロ出そうになったわ
899病弱名無しさん:2012/04/12(木) 06:42:32.74 ID:Z5UA3ytA0
なんか知らんけど、ヒノキを擁護してる奴ってバカだろ?
意味わからんw
900病弱名無しさん:2012/04/12(木) 08:10:07.89 ID:+R8gdDpSP

>>897
>関西人が見たらマジわらえんで。

関西人ってつまらないのに粋がってる人の総称ですよね
901病弱名無しさん:2012/04/12(木) 09:51:14.72 ID:lGAmERft0
つうかヒノキ花粉患者なんか杉の10%以下だから。どうでもいいわけ。
杉とヒノキの患者はクロスしないわけ。無知さらしてないで死ねよ
902病弱名無しさん:2012/04/13(金) 06:34:15.45 ID:n1v/ikPC0
甜茶吹いたW
セシウム花粉ぢゃ。
903病弱名無しさん:2012/04/13(金) 13:15:21.46 ID:pb5eutQq0
症状治まった
薬半分位残ったんだが来年使えるかな?
904病弱名無しさん:2012/04/14(土) 01:09:16.03 ID:ykaNHTe80
皆さん、今のグズグズ度どのくらい?

俺、夜寝て、朝方鼻のムズムズ+鼻水で、起きちゃう
会社でも、あまりマスク使わずにふらふらしてるんだけど、
くしゃみの発作はすごい!
多分、13連ぐらいやってる
905病弱名無しさん:2012/04/14(土) 01:14:20.76 ID:Z2udi6bRO
鼻水止まらない
906病弱名無しさん:2012/04/14(土) 05:37:31.35 ID:163gRHSY0
>>904
花粉の薬飲まなくなって数日だけど、そんなに症状でない。
やはりスギだけかもしれないと思う。
まあ、マスクやらスプレーなどはしてる。
907病弱名無しさん:2012/04/14(土) 09:13:41.26 ID:EcBsAe5T0
無茶苦茶ひどい。頭痛や便熱、全身倦怠感もある。

ヒノキにスイッチする頃が毎年、一番つらい
908病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:39:48.90 ID:sDqVFwh10
便熱って、なんですか?
909病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:40:44.36 ID:5QO9h15Q0
便熱って何だろう?

朝起きたら、鼻血がでた
ヒノキが始まると毎年だからホントかなわんな
910907:2012/04/14(土) 11:56:05.73 ID:EcBsAe5T0
微熱の場違いでした。

花粉症で頭痛、微熱、全身倦怠感でるのオレだけ???
911病弱名無しさん:2012/04/14(土) 12:33:28.06 ID:5QO9h15Q0
910>>ああ、ごめん
排便のたびに黄門様がホットになるのかと思ったw

自分は頭痛、微熱はないな、倦怠感や鼻のどの痛み、かゆみはあるけど
あとは、薬にせいかもしれないが眠気が辛い。

912病弱名無しさん:2012/04/14(土) 21:22:28.28 ID:hHaFZKXB0
ここ3日ほどで急にくしゃみが止まらなくなって鼻水鼻づまり微熱も続いてる
花粉症の薬飲んでて効いてたのに
風邪かと思って風邪薬飲んでも治らない

今までと違う強烈な花粉症?!
913病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:42:39.00 ID:nQIs8YCPO
自分も昨日の夜から微熱、目がボヤける、鼻水が止まらない、倦怠感が続きます。
鼻炎カプセルを飲んだら大概は治るのに…なんかお腹も少し痛いような…

花粉なのかなんなのか
914病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:47:01.03 ID:hDPZtoi20
大阪は花粉症に似た風邪流行ってるよ
915病弱名無しさん:2012/04/14(土) 23:10:49.60 ID:6zTehlY90
花粉症の仲間入り。苦しい
ちょっと参考になって助かってるかも・・・。
http://rejuru.web.fc2.com/
916912:2012/04/15(日) 02:18:02.58 ID:6kmz92rL0
まさに大阪市民なんだけど!

なかなか治らないから風邪じゃないと思ってた
風邪薬飲むわ
917病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:34:46.54 ID:wrwgXjK1i
花粉症治すには白砂糖と自慰をやめること。
これ以上以下もない。
みんな薬とか惑わされ過ぎ。まず自分見て。
918病弱名無しさん:2012/04/16(月) 07:06:44.26 ID:qwLK//pF0
涙が出て目の下が乾燥して皮がむける。
鼻水も絶え間なく流れ落ちる。
919病弱名無しさん:2012/04/16(月) 07:54:55.33 ID:paxMnpnU0
花粉症か知らんが、毎年4月15日前後の週末に鼻水が大量に出る
920病弱名無しさん:2012/04/16(月) 09:46:20.27 ID:nwKxTV540
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1238337358/
花粉症に効く何か4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ4【病院マンドクセ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1299515653/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1331733927/
921病弱名無しさん:2012/04/16(月) 10:14:50.39 ID:vQSTA8EK0
鼻の粘膜が炎症起こして痛いので耳鼻科に行こうと思ってネット検索したら近くに耳鼻科が無い。
歯医者なんていっぱいあるのに耳鼻科がこんなに少ないなんて知らなかったよ。
市販薬で効きそうなのあるかな?
922921:2012/04/16(月) 10:16:01.61 ID:vQSTA8EK0
ごめん、>>920の貼ってくれてるスレで聞いてくる。
923病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:18:30.59 ID:1/zMWWBP0
内科でもOK
924病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:30:15.69 ID:9xu8C2lM0
やはりスギ花粉だけのようだった。
自分で自己解決w
ちんけな小さい診療所で無愛想な受付ババアのいる病院は今度から行かない。
925病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:16:12.70 ID:yOBoL0Da0
俺も杉だけ。もう終わった。
926病弱名無しさん:2012/04/16(月) 23:24:01.05 ID:Z6E+Iuee0
なんか、いっつも左の鼻が詰まってる
で、時々、くしゃみの大連発発作
花粉症なのだろうか
927病弱名無しさん:2012/04/16(月) 23:26:30.48 ID:A7wwqwIU0
スギよりヒノキの方が酷いのでこれから最悪
928病弱名無しさん:2012/04/16(月) 23:26:36.89 ID:eIqVcqzW0
2日薬飲まないと微妙に症状出てくるんだが
ヒノキもあるのかな・・・
来年は検査もして来るか
929病弱名無しさん:2012/04/17(火) 01:08:04.40 ID:dWy2FHfri
おとといからいきなりひどい。風邪か
花粉だと思うけど、花粉だとしたらこんな時期から始まるのってなんだろ…

大昔に検査した時、イネの疑いはでたことあるけど。
930病弱名無しさん:2012/04/17(火) 06:33:43.56 ID:Ybt8XXbN0
ヒノキの花粉は少ないとか抜かしてる奴いたけど
ほら見てみろ、こんなに患者がいるじゃないかw
ヒノキを擁護してたバカは意味不w
931病弱名無しさん:2012/04/17(火) 10:36:01.69 ID:JEf6Phof0
>>930
はいはい、2ch情報なんか見ずにきちんとした情報を見ようねお坊ちゃん

http://www.hanasuusuu.net/ka_kafunriyuu.shtml
スギ人工林:452万ヘクタール(森林面積の18%・人工林面積の44%)
樹齢1〜55年のスギ人工林:404万ヘクタール(スギ人工林の89%)
樹齢31〜45年のスギ人工林:214万ヘクタール(スギ人工林の47%)
ヒノキ人工林:257万ヘクタール(森林面積の10%・人工林面積の25%)
樹齢1〜55年のヒノキ人工林:232万ヘクタール(ヒノキ人工林の90%)
樹齢26〜40年のヒノキ人工林:104万ヘクタール(ヒノキ人工林の40%)

そもそもアレルギーは、抗体が限界に達した時の防御反応。
そのアレルギー物質が一定量を超えると人は花粉症になる。
なぜ杉ばかりにアレルギー反応が出てヒノキが少ないか?
それこそ花粉の飛散量、即ち育ちが早くて値段が安くて簡単に増える
杉を国策で昔の日本人が植えて、ヒノキの倍くらい杉があるからだ。
しかも杉は価値が無く、市場で無視される。ボタ木と呼ばれ柔らかすぎて
家を建てるのに向かない。なので減らない。
今後も杉森林は放置されて花粉は乱舞することになる。
杉花粉はまだまだひどくなる。

http://weathernews.jp/pollen/#//c=0
あと花粉は北日本では杉は今がピークだからな。
ヒノキは全国で今がピーク。
まあヒノキの場合、アレルギー患者が杉に比べて極端に少ない
(森林に対するヒノキの割合が少ない)から必要ないだけ。
あと俺は四国の人間だが四国はヒノキが圧倒的に多い。
が、患者は杉ばかり。ヒノキに反応する奴はほとんどいない。

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/sugikafun.html
杉花粉を含む食品にも注意
932病弱名無しさん:2012/04/17(火) 11:08:03.29 ID:dvO2+SV+0
もはやこのスレは、杉派とヒノキ派の戦いの場となってしまったであった・・・
933病弱名無しさん:2012/04/17(火) 13:59:53.18 ID:JEf6Phof0
ないない。
戦いなんかになってないから情報を書いたまで。ソースを提示することで
はっきりさせたかっただけ。

最初から戦いにもなってない。杉が一番国民を苦しめているし
一番アレルギーになる要因である限界値を超えている植林量になっているから
伐採すべきだと思ってる。それだけのことだが国は自分たちの先輩が行った
政策を否定できない立場なので伐採しようとしない。
なめてる
934病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:52:06.42 ID:PGvgeOrn0
今週から全く薬から解放された。快適!一年中これならいいのにな。
まあ1ヶ月だけだからいいけど
935病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:48:17.03 ID:CvQf7wO30
>>934
おめー!自分もスギだからスギだけに過ぎ去ったよw
936病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:51:25.71 ID:92jD7o7o0
>>917
>>917
>>917
これが真理。みんな馬鹿すぎわろた
937病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:06:46.61 ID:W3YcvCgw0
セクロスがよくて自慰がいけない理由がわからない
938病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:35:46.42 ID:BhKcuvDM0
杉だけだと思ってたのに…
まだ鼻がムズムズするってことは…ヒノキもあるのか俺はorz
939病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:24:52.94 ID:Uqz4x4tH0
つうかヒノキって杉の半分程度もあるのかよ
思ってたよりずっと多いわ

別にいち個人は日本全土の木の花粉を受けるわけじゃないし
ロケーションによってはヒノキのほうが害って人も当然いるだろ

出すソースしくじってるよ
940病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:03:05.86 ID:PGvgeOrn0
はぁ................
このヒノキ攻撃厨
しっつけえなあ

しばきてえ
941病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:34:29.86 ID:W3YcvCgw0
杉ほどはひどくないが、俺もヒノキをしばきたい。
942病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:38:44.82 ID:PGvgeOrn0
つうか杉とヒノキってアレルギー反応としては全く異なるからなあ
そもそも絶対数が少ないヒノキに反応する人は、他のヨモギとか梅とかにも
反応するんだぜ 可愛そうにな・・・・・アトピー持ちも多いんだよな
943病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:32:10.47 ID:ibURE/+T0
今日は人の車にずっと乗ってたんだけど
外気導入になってるの気づかずにマスクしてなくて
今頃くしゃみ鼻水の洗礼が
油断してたー
944病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:54:40.90 ID:9ye1KoBz0
スギよりヒノキの方が酷い!!!!!!!!!!
945病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:10:52.97 ID:P/uaQjl60
ま た  お  ま  え  か
946病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:34:31.62 ID:kJc+lZW/0
>>945
その言葉全部そっちに返すわw
947病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:20:10.52 ID:2Cqu17090
>>942みたいに花粉による違いは実感出来ないな
更に他の花粉症もあるけど、どれに反応してるのか自分では分らない
スギ・ヒノキ・カモガヤ・ヨモギ・ブタクサが検査で確定済
948病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:55:18.73 ID:x/6abmqJ0
今年は花粉少ないの?
いつも目が辛いのに今年は目薬しないほど済んでいる
949病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:06:41.79 ID:nWXudQcIO
鼻中隔湾症で花粉症もあってか鼻づまりが酷くてプリビナ点鼻薬等もらってきたんだけど血管収縮剤が入ってんのかよorz
なんかお勧めのあったっけ?
950病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:24:55.75 ID:P/uaQjl60
どっちにしても4月末で四国は終了、5月はじめで終了。
このスレも終了。
951病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:14:01.79 ID:/99GxwPR0
>>950
お前の頭の中には、杉花粉しか無いのか?
952病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:56:13.54 ID:rC4ewNwA0
同じ苦しんでる仲間なのに排除してどうしたいんだこの杉厨は
953病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:30:24.04 ID:oLRFtAYW0
>>951 >>952
しっかしいつまでもしつこいなお前は。キチガイと違うか?花粉症だと思ってるようだが
精神病患者のそれに近いしつこさ。執着。被害妄想も凄いから
ノイローゼだよ。自殺はしないだろうが他人に迷惑をかけすぎる。
少しは自分の精神状態を把握しておとなしくしろよ。
カッカして周りが全く見えていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120419-00000052-jnn-soci
杉もヒノキも同じ時期に終わるものなの。
十分自分で何でも根拠を持って他人を批判しろ。
2chだからといって怨念だけで他人攻撃することではどうにもならんだろう。
954すぃんえもん:2012/04/20(金) 22:00:20.83 ID:Z+z8fUVX0
私もこんな感じでアレルギーを遠ざけました
http://bienkt.web.fc2.com/
955病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:22:01.54 ID:/99GxwPR0
>>953
アレルギー専門医による皮下注射と血液検査でスギ・ヒノキ・カモガヤ・
ブタクサ・ヨモギ、少なくともこれら五種の花粉症は確定している
この時の検査で複数の食物アレルギーも判明した

症状ではヒノキかどうかなんかワカラン、カモガヤである可能性も高い
だから「ヒノキがー」などと決めつけて書いた事も無い
他の人はどうだか知らんけど、自分は住んでる場所が山に近くヒノキも
豊富に生えている事は今目の前にある現実、事実
その上でも「ヒノキかも知れないが、カモガヤかも知れない」と慎重な
書き方をして来た
この状況を被害妄想と呼べるか?
956病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:46:17.41 ID:rC4ewNwA0
>>953
いや、頭おかしいのはお前だから
もともと誰もケンカしようなんて思ってないのにお前が煽り入れるからおかしくなってるの
957病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:15:28.19 ID:oLRFtAYW0
しつけえ....................................................................................................
958病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:02:18.42 ID:NVJF0UJ60
>>955
いくらくらいしましたか?
一度検査してみたいんだけど、近所の小さい耳鼻科でもやってくれるのかな。
959病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:06:47.68 ID:rC8xxVFS0
1万円しないくらいだったかな
そこそこ高い
960病弱名無しさん:2012/04/25(水) 13:30:48.85 ID:NA2r11hG0
少量の花粉を毎日舐める治療はあるが、何も病院にいく必要はない
鼻糞に花粉がいっぱいついているから、治りやすいよ
ついでに鼻糞は菌があるから、あらゆる免疫もついてなおよし
961病弱名無しさん:2012/04/25(水) 14:16:18.94 ID:0MhojPF00
検査項目増やすと料金アップしたような気がするな
検査に一週間くらいかかった
962病弱名無しさん:2012/04/26(木) 16:03:46.58 ID:aWFKK9uc0
数日前、血液検査結果が出た。
杉のみにアレルギーがあり、他の草や花粉は無し。
意外にもダニ、ハウスダストにアレルギーがあった。
963病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:06:39.14 ID:JC74RW/p0
今日雨だったのに鼻水止まらなかった
何でだ
964病弱名無しさん:2012/04/26(木) 23:58:22.81 ID:aWFKK9uc0
風邪
エイズ

寿命近し
965病弱名無しさん:2012/05/04(金) 22:45:23.14 ID:DXdGwA5n0
今年も花粉の季節がやっと終わりそうだね。
966病弱名無しさん:2012/05/06(日) 01:42:32.69 ID:kqE75U/Y0
もう完全に終わった
また来年までごきげんよう
967病弱名無しさん:2012/05/06(日) 03:21:23.41 ID:MS8h+aNl0
おいおいスギ・ヒノキ以外は無視かい

花粉症人口が多い物では、これからカモガヤが本番を迎える
カモガヤが終わらないうちに、梅雨が明ければブタクサ開始
そしてほぼ同時期、同期間に渡ってヨモギ花粉
マイナーな物まであわせたら、落ち着くのは年末年始くらい
968病弱名無しさん:2012/05/06(日) 05:39:26.88 ID:kMILam2b0
ここのところくしゃみ連発
鼻腫れてるし
@とうきょう
969病弱名無しさん:2012/05/06(日) 09:34:02.42 ID:mXW4llg7O
今年から養鶏場で働いてるんだが、いつもより症状が出ない。花粉症なの忘れるくらい症状が収まってる。
もう一人、花粉症のおじさんがいるんだが、その人も養鶏場に来てから花粉症が出なくなったって言ってた。なんか関係あるのか?
970病弱名無しさん:2012/05/06(日) 15:36:36.59 ID:MS8h+aNl0
家畜に接する機会が多いと、免疫の向かう優先順位が変わるらしい
ソースは三年程前のNHKの特集番組
でもその時は「子供の時に」という説明だった
大人でも変わるのなら興味深いね
971病弱名無しさん:2012/05/09(水) 23:23:49.70 ID:8EtuZfWV0
ふぅ、これでスギ花粉はなくなった。
マスクしなくてすむし楽だ。
972病弱名無しさん:2012/05/10(木) 02:31:20.48 ID:yRrl1kjB0
実るほど頭を垂れるカモガヤめ
973病弱名無しさん:2012/05/10(木) 14:21:17.05 ID:KGvZ4lYd0
例年ならもう花粉症から解放されてるのに
今年は、まだクシャミが止まらない、というか
5月に入ってから酷くなってる
何がとんでるんだ〜@大阪
974病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:34.81 ID:XXiiLPFm0
セシウム
975病弱名無しさん:2012/05/11(金) 12:31:09.15 ID:2IkpsTRL0
今週頭くらいから花粉症ひどいんだけど、今の時期ってなんの花粉ですか?
初めて本格的な花粉症になったけど、これすごくつらいね。。
ちなみに愛知です
976病弱名無しさん:2012/05/11(金) 16:20:03.15 ID:KcY0Zmem0
この時期の花粉症で多いのはカモガヤなどのイネ科
アレレルゲンになる事は珍しいけど量が多いのは松

「黄砂死ね!」と松の木のそばで怒るイネ科花粉症の奴はいると思う
977病弱名無しさん:2012/05/13(日) 16:31:00.44 ID:LcJ+kolH0
>>973
俺も漏れも
今年は少ないはずなのに鼻づまりが解消されねえええええええええ
ティッシュ一気に3箱消費したぜ
978病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:29:27.65 ID:HUfzaWIT0
>>973>>975>>977
仲間だ
花粉の時期終わったと思ってノーガードだったもんで
鼻水くしゃみ発熱ひどいwww
979病弱名無しさん:2012/05/14(月) 20:17:06.37 ID:Gudfn6ZK0
スギしかないから助かる。
来年までさようなら
980病弱名無しさん:2012/05/19(土) 08:37:21.58 ID:bReaGexQ0
北海道においで
白樺花粉症発症するよ
981病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:26:40.28 ID:ZE9bzXxWO
自分も先週辺りから、目と皮膚と鼻の奥
982病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:28:01.57 ID:ZE9bzXxWO
自分も先週辺りから、目と皮膚と鼻の奥と耳の中が痒くてたまらないんだけど、この症状って何科に行けばいいの?
ちなみに鼻水や鼻づまりはない。
毎年、この時期なんだよな。
あ〜痒い。
983病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:30:25.08 ID:ZE9bzXxWO
あ、喉の奥も。
特に上顎の裏が痒い。
984病弱名無しさん
眼科、耳鼻科、皮膚科、内科あたり。
一番症状が重い部位の科を最初に受診すればいいんじゃ?