花粉症に効く何か4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ

前スレ
花粉症に効く何か
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109961220/
花粉症に効く何か2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/
花粉症に効く何か3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1232149789/

関連スレは>>2-3辺り
2名前アレルギー:2010/02/11(木) 07:53:38 ID:if9PA2UT
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
◆花粉症で効果のあった薬、サプリ、療法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110652241/
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236859537/
鼻水が止まらないお前達の対策を書け!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111685354/
妊娠・授乳中の花粉&アレルギー対策
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112568223/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3名前アレルギー:2010/02/11(木) 07:55:13 ID:if9PA2UT
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1114271472/
鼻づまり対処法教えてください・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1151742001/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
4名前アレルギー:2010/02/11(木) 14:11:04 ID:QzrBYKQ7
花粉で目がカーユィ!カーユ!カーユェ!カユゥイ!ヒュゥー、カッユ!
カツユィー、カユーウィ!カユー、カユーェ!すいませへぇぇ〜ん!
カッカッカッ、カユェ!カユェ!カッー、痒いっす!痒いっす!ーカッ!
痒いっす!痒いっす!カユェ!カユイ!カユイ!カユイ!カユイ!カユイ!
5名前アレルギー:2010/02/16(火) 09:02:22 ID:QWvmFqAL
杉茶だろ
6名前アレルギー:2010/02/17(水) 07:04:45 ID:6m+oKJuy
ツクシのお浸し
7名前アレルギー:2010/02/17(水) 16:57:37 ID:DW5EutAD
ツクシのお浸し、おいしそう…
杉茶は煮るのが面倒くさいが効くっちゃきくんだよね
8名前アレルギー:2010/02/17(水) 19:48:42 ID:XsORIURa
>>7
ディスカウントショップで売っている安い電気ポットで
作ればいいじゃん。うちはそうしてる
9名前アレルギー:2010/02/18(木) 18:33:43 ID:CwiTc11J
ツクシは小鉢一杯食べれば
次の日から効くよ。
10名前アレルギー:2010/03/04(木) 08:25:26 ID:A+hcYPez
ワンパターンだけど、今年も杉茶ゴールド
11名前アレルギー:2010/03/05(金) 21:42:33 ID:kLHzwEXv
紫蘇は効くのか?
12名前アレルギー:2010/03/05(金) 22:50:11 ID:0JQuRSGw
去年効果てきめんだったビーポーレン

空腹時に飲むと効果がある気がする。
13名前アレルギー:2010/03/05(金) 22:56:37 ID:96Cvb5sM
よもぎ茶を飲んでいますが、
今のところ症状なし。
14名前アレルギー:2010/03/06(土) 17:56:45 ID:fFlMgShD
去年から飲み始めたなた豆茶が効いたよ。
まったく症状が出ない。ウソみたい!
15名前アレルギー:2010/03/07(日) 22:27:23 ID:VEkRsjMP
目のかゆみに馬油がききますよ。
目の周りのまつ毛の生え際にぐるっとぬります。
膜を貼るので花粉が直接目に当たらず炎症が起きないようです。
馬油で検索して見てください。本当に効きました!
痒くて苦しんでいたのが嘘のようです。

ちなみに鼻の中にも綿棒につけて塗ってますが、
くしゃみが止まりました。
16名前アレルギー:2010/03/07(日) 23:49:14 ID:B9GE7rHQ
ワセリンを試しに鼻の穴に塗ってみたけど
全く効果なし。
塗ったりするものはダメなのかも
17名前アレルギー:2010/03/08(月) 11:52:11 ID:MYmGxgxK
良質な水。

○○茶を大量に飲むということは、牛乳乳飲料ジュースコーヒーが減ることになる。
高価な○○茶が効くわけではなく無害なだけ。
花粉症に有害な牛乳乳飲料ジュースコーヒーなど止めればいいだけのことです。
18名前アレルギー:2010/03/08(月) 12:22:43 ID:obW5wZ6L
>>16
奥の方まで塗ったか?
くしゃみには効果があるはず。
19名前アレルギー:2010/03/08(月) 22:26:12 ID:FrmYDPWm
>>17
ヨーグルトは良いと聞くがどうなのか
20名前アレルギー:2010/03/08(月) 22:34:53 ID:Ve4MZjTI
まだかかってない人なら、らしい
21名前アレルギー:2010/03/08(月) 23:13:36 ID:3eg2UHl3
>>19
牛乳よりはマシなだけ。乳酸菌で発酵されて別物になっているからかもしれない。
専門家ではないから理屈はわからないが、体験している。
スーパーで売っているような物が効くならとっくに製薬会社が研究して特効薬ができているはずだよ。
ジャングル奥地にまで行ってさまざまなサンプルとって研究しているってのに。
22名前アレルギー:2010/03/09(火) 10:15:00 ID:iHMFIkjS
>花粉症に有害な牛乳乳飲料ジュースコーヒーなど止めればいいだけのことです。

信者乙
23名前アレルギー:2010/03/09(火) 10:49:14 ID:XeNzpVrc
花粉症がひどくなる何か
というスレがあってもいいね。
甘いおかし類はひどくなる気がする。
24名前アレルギー:2010/03/09(火) 12:23:30 ID:TIj8xOxg
パイナップルが効くという噂を聞いて、2月から週2個のペースで毎日生パインを食べ続けてる
25名前アレルギー:2010/03/09(火) 15:14:48 ID:iHMFIkjS
>>24
恐らくですが、パイナップルから取れる酵素が効くと
パイナップルが効くとの聞き間違えだと思います。
生パインを食べた所で、酵素は全くといって足りず、
また酵素は胃で分解されてしまい腸まで届かないので吸収されず…
ということで、花粉症には効果はないかと…
26名前アレルギー:2010/03/09(火) 15:46:29 ID:fZ2pSmAj
ワセリン、やっぱイマイチだわ。
鼻でブロックと較べて鼻腔の奥への浸透性が低い感じ。
馬油とブレンドしたらいい感じになるだろうか
27名前アレルギー:2010/03/09(火) 15:48:39 ID:TIj8xOxg
まぁ、もともとはタンパク質分解酵素が目当てて食べはじめたんだけどね
繊維質もたくさんだし、毎日少しずつ結構身体食べるようになってからと胃腸の調子いい
ちなみに去年はヤクルトが効くとか言う噂が出回って、試したけど何も変わらなかった

花粉症の症状が今年は軽いけど、晴天が数日とか続いてないので今のところは天気のせいだと思ってます。
今年は比較的軽いのに、周りの知り合いは今年になってはじめて花粉症が出たとか騒いでるんだよね・・・・
28名前アレルギー:2010/03/09(火) 15:50:11 ID:TIj8xOxg
×繊維質もたくさんだし、毎日少しずつ結構身体食べるようになってからと胃腸の調子いい
○繊維質もたくさんだし、毎日少しずつ食べるようになってから結構身体と胃腸の調子いい
29名前アレルギー:2010/03/10(水) 09:05:50 ID:hxIOezEF
>>27
つーか、パイナップルなんてその消化酵素しか効果ない
ブロメラインって、サプリが売ってるぐらいだしね
逆に毎日甘いもの食い過ぎでアレルギー悪化するよ
30名前アレルギー:2010/03/10(水) 11:08:56 ID:PIn8GyVP
>>29
甘いもの = 糖分 が何故アレルギー悪化させる要因なのー?? 
よくわかんないから、科学的に説明してよ!
31名前アレルギー:2010/03/10(水) 14:31:46 ID:hxIOezEF
>>30
1.砂糖はインスリンを大量に分泌させる。インスリンはΔ5デサチュラーゼという酵素を活性化させ、オメガ6をアラキドン酸へと変化させる。逆に不活性化させるのがグルカゴンとEPA。
2.大量のインスリンはしばらく消えないため、逆に低血糖になる。すると血糖値上昇ホルモンのアドレナリンが副腎から分泌され、それが続くと副腎疲労という状態になる。疲労した副腎からは糖質コルチコイドが分泌されなくなってアレルギー悪化。
3.砂糖は腸内細菌を悪化させる。果物の糖分には果糖だけでなく、ショ糖やブドウ糖も多い。取りすぎは当然、悪玉菌のエサを増やす。
4.砂糖の取りすぎは内臓脂肪を増やすが、内臓脂肪はTNF-αの分泌を増やしインスリン抵抗性を上げる。インスリンが増えるのだから当然、アラキドン酸も増える。
5.インスリンは細胞のcAMP(環状アデノシン一リン酸)を減少させ、ヒスタミンの遊離を促進する。
6.砂糖の内、ブドウ糖を代謝する際にビタミンB群が消費され、肌や粘膜に必要な分のビタミンが足りなくなる。具体的にはビタミンB6、B7(ビオチン)。
ほかにもB1は足りなくなると脚気を起こすと言われてきたように、神経の健康には絶対必要。B2も足りなくなると神経に異常をきたす。
32名前アレルギー:2010/03/10(水) 14:35:10 ID:hxIOezEF
あ、もちろん神経の健康というのは自律神経も。
昔は脚気と言ったのを最近は自律神経失調症という、なんて話もあるぐらいで。
33名前アレルギー:2010/03/10(水) 15:13:03 ID:PIn8GyVP
>>31
ようするに炭水化物とっちゃ駄目ってこと?
34名前アレルギー:2010/03/10(水) 17:39:43 ID:hxIOezEF
>>33
炭水化物は効率のいいエネルギー源だから、絶対に必要。
要は血糖値の上がりやすいのがダメってこと。

つか砂糖に限らず、油とかも純度が高いものは全部アウト。
いろんな食材をバランスよくきちんと調理して食べましょうってことだな。
当たり前すぎる話だけど。
35名前アレルギー:2010/03/11(木) 02:01:32 ID:5DWgderX
砂糖も油も肉も適度にとるのは別にかまわないよ
油・肉・乳製品の消費量は戦前に比べ5倍〜10倍以上に増えたけど寿命はずっと伸びて
世界一になったしね。
36花粉症の一番の特効薬はニコチン:2010/03/11(木) 18:43:44 ID:y0JuqDM5
花粉症をはじめとするいろんなアレルギーというのは、
なんらかの原因によって自律神経系に異常が起こり、
免疫過敏になってしまってることによる症状で、
ニコチンは、脳の神経伝達を活発化あるいは正常化する働きがある。

http://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-120.html
http://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-121.html
http://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-122.html
http://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-123.html

実際、禁煙してから花粉症になったとかって話よく聞く。
37名前アレルギー:2010/03/11(木) 20:28:23 ID:9FLW3joK
今年も杉茶のゴールド
38名前アレルギー:2010/03/11(木) 23:04:36 ID:GCd3c4pa
>>36
くっだらねぇ
タバコ吸う→血管が収縮して鼻づまりが治まった気になる
タバコ吸わなくなる→メシが美味くなって食いすぎて花粉症悪化

つーか花粉症用の点鼻薬に血管収縮剤が配合されてんの知らんのかアホ
39名前アレルギー:2010/03/12(金) 11:48:27 ID:KeUZXst8
だから花粉の薬やめた後は偏頭痛になるのか?!
花粉症薬→血管収縮
やめる→血管膨張→頭痛
40名前アレルギー:2010/03/12(金) 17:56:39 ID:0cthwd2b
>>39
偏頭痛だと思ってるものの大半は三叉神経通だったりするから
血行が良くなれば直ったりするんじゃね?
41名前アレルギー:2010/03/13(土) 08:21:38 ID:fu1VS5t9
つくしを摘むとき
ガキが寄ってくる…
42名前アレルギー:2010/03/13(土) 10:08:04 ID:6zFMP8tl
すぎ茶飲めばいーじゃん
ヒノキにもすぎ茶で効くし
43名前アレルギー:2010/03/14(日) 00:04:46 ID:hXA94Zt5
だからなた豆茶が効くって
なた豆はアレルギー全般に効くらしいよ

でも一日に1?近く飲まないと効かないけど
朝からマグカップで4〜5杯飲んでたら口内炎は出来なくなったし
ウ○チはよく出るし、体重減ったし、おまけに花粉のシーズンに
なっても平気だし
難点はちょっと高いかな〜


44名前アレルギー:2010/03/14(日) 15:24:58 ID:h4nkFch9
もともと咳でつらい時にのんでいたフィッシュオイル(EPA&DHA)だけど、
花粉症にも効くと聞いて今飲んでる。
そのせいかどうか分からないけど毎食後飲んでいたら症状がおさまってきた
とりあえず杉花粉のシーズン終了まで飲んでみるつもり。
45名前アレルギー:2010/03/15(月) 17:34:16 ID:wRParJgH
市販のEPAは質が悪いことが多いよね
46名前アレルギー:2010/03/15(月) 21:42:44 ID:3Pn/xL6v
DHA・EPAなんて一番酸化しやすい油だぞ
酸化して猛毒

危ないって
47名前アレルギー:2010/03/16(火) 00:49:07 ID:SDNeUDWq
新鮮な魚を食えばいいのかな
48名前アレルギー:2010/03/16(火) 17:38:44 ID:iaW/sDCe
>>35
沖縄料理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%96%99%E7%90%86
長寿食としての沖縄料理
沖縄県民は平均寿命が高いことで知られているが、これは現在既に高齢者となっている70代以上の年齢層が平均を上げているもので、
アメリカ式食生活が普及しだした後に生まれた50代以下の平均余命は逆に全国各県の平均を大きく下回っており、それ以上の年代との
明らかな格差が見られている。
49名前アレルギー:2010/03/16(火) 21:47:25 ID:3FgSihfz
空気を読まず、
ヤ○ルト、ファン○ルのアレ○ギ○ポートを毎日何年か続けて
「少し軽くなったかな?」と思っている俺が、今度はお灸を始めてみる!

必要なモノ
・せん○ん灸

参考資料
・せ○ねん灸HPのツ○ブック

やる場所
・孔最・合谷など適当に、その日の症状に合わせて。



飽きたら終わりw
どれぐらいの期間続ければいいのかもわかんないがww
50名前アレルギー:2010/03/17(水) 00:48:20 ID:/Ya0ZWXh
自分の尿を出すとき、少し掬って目に入れると、これがどんな目薬よりも爽快。
花粉の季節を乗り切る小技。
51名前アレルギー:2010/03/17(水) 09:12:16 ID:iwJgyjZ8
>>48
プッ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200901020000/

騙されやすい人って本当にいるんだね
豚肉でも食ってろアホ
52名前アレルギー:2010/03/17(水) 11:43:40 ID:ilSEOk+F
自分もなた豆茶飲んでるけど
親が飲めってうるさいから

確かに症状が軽くなった気がする


今年は花粉が少ないからだと思ってた

やっぱり いいんだ〜 ふ〜ん
53名前アレルギー:2010/03/17(水) 12:04:30 ID:pQri3yF9
>>51
あちこちで噛み付いているけど、いつも何をいいたいか解らないよ君。
私は肉類制限しているけど、君のような吠え犬は邪魔。
54名前アレルギー:2010/03/17(水) 17:30:34 ID:zUcqv3DX
なた豆茶?

普通に効かないし、リスクがでかいから飲まないよ〜
55名前アレルギー:2010/03/17(水) 18:31:48 ID:EzqrXfn/
黒練りごまを一日大さじ1以上何らかの形で摂取してたら
症状が軽くなった
即効性はないから一週間以上は続けたほうがいいかも。
白練りごまは試していない。
でも練りごまって喉に詰まる
56名前アレルギー:2010/03/18(木) 13:18:38 ID:tZqW8V13
今年は花粉ひどくないらしいのに症状が今までにないくらい悪化。
腎臓弱ってた。免疫系が駄目だと花粉症ひどくなる。
なので、なた豆は有効と思う。
57名前アレルギー:2010/03/18(木) 14:44:03 ID:NT/aIZIH
なた豆茶知ってる!!
去年から飲んでるけど自分的にはイイと思って続けてるよ。
58名前アレルギー:2010/03/18(木) 15:45:17 ID:NT/aIZIH
なた豆茶飲んでる人 いるんだね〜!

なた豆茶は鹿児島の国産がいいよ。
中国産も飲んだけどイマイチかな〜

花粉症にもいいし、口内炎も出来なくなったよ。

初め信じられなくてネットで調べて無料のサンプルを
送ってもらってから飲んだらハマった!

59名前アレルギー:2010/03/18(木) 17:13:18 ID:m4oIJ5zZ
>>43 >>52 >>57-58


自作自演の宣伝乙



60名前アレルギー:2010/03/19(金) 00:14:27 ID:yfOC1UXO
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】

・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
61名前アレルギー:2010/03/19(金) 20:20:44 ID:sFX/msVg
カフェインが花粉症に悪いってのは何で?
ビタミン消費するから?
62名前アレルギー:2010/03/19(金) 20:44:53 ID:yfOC1UXO
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/18(木) 12:07:12 ID:YRIntSvR
牛乳乳飲料ジュースコーヒーなど飲まなければいいの。
だから水で十分。

高額な○茶が効くと思っている人、代わりに良質な水を飲んでみなよ。
同じだからw。
63名前アレルギー:2010/03/20(土) 10:33:25 ID:Nv+sgrXG
このスレにも書いておくか。

昨日麻酔打って親知らず二本抜いたんだが、それ以降花粉症が治まってる

因果関係は不明。分かる人いたら解説キボンヌ
64名前アレルギー:2010/03/20(土) 12:47:22 ID:QtPGB2Cc
去年より飛散量が少ないせいもあっていつもと比べて全然楽。
一応エバステル5mg1日1回飲んでるけど、今シーズンくしゃみ連発は未だなし。

敢えて言うと、昨年と違うのはカスピ海ヨーグルトかLG21毎日食べてるのと
エビオス飲んでることかな。
65名前アレルギー:2010/03/20(土) 14:25:00 ID:mBfU3DuA
おお、エビス呑むと花粉症に効くのか
酒屋行ってこよう
66名前アレルギー:2010/03/20(土) 16:49:53 ID:oUVtPfY0
ダジャレ
67名前アレルギー:2010/03/22(月) 11:00:03 ID:fjGxB5er
目新しくもないけど、普通に杉茶ソフトカプセルゴールド
あとヨーグルトを年中食うくらいかな
68名前アレルギー:2010/03/22(月) 19:40:48 ID:M8swYDV3
スレのまとめはないのか?
69名前アレルギー:2010/03/23(火) 08:16:30 ID:8vW5UJB9
70名前アレルギー:2010/03/23(火) 23:01:06 ID:XZQVehmV
なにこの嘘つきスレ・・
71名前アレルギー:2010/03/24(水) 08:23:33 ID:RNMpZG2L
>>42
スギの葉の成分は、ピネン、リモネン、ゲラニオールといった成分だった。
動物実験では、スギの精油成分には、抗菌作用の他にアレルギー反応を起こす
ヒスタミンの放出を抑制することや気管支平滑筋の収縮を抑制することがわかった。
花粉症の症状改善に役立つ成分が含まれている
72名前アレルギー:2010/03/24(水) 15:43:59 ID:jQZX4llN
カモミールとすぎ茶
73名前アレルギー:2010/03/24(水) 16:32:07 ID:MOwG4+Gx
花粉で花粉症にさせて葉で大儲け

林業家のマッチポンプみたいで嫌だ
74名前アレルギー:2010/03/24(水) 22:46:54 ID:RNMpZG2L
>>73
杉にはピネンやリモネンといった炭化水素系の精油成分が含まれており、
これが殺菌・鎮痛・鎮静作用をもたらすと同時に、
熱や炎症をとる作用も確認されています。
そのため、昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に効果が
あったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、
ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。

またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、
10〜20分後には体内のヒスタミンが消え始めるという動物での実験結果があり、
このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に
含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え
花粉症などのアレルギー症状に有効みたいです。

杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、
このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のある
ことがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由のようです。

杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると
皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。
で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、
飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果からくるもんみたいだ
75名前アレルギー:2010/03/25(木) 13:17:03 ID:xl67KQYS
ステロイドの筋肉注射は本当に花粉症に効くのでしょうか?
76名前アレルギー:2010/03/25(木) 15:05:30 ID:YaEzqBql
試合に出られなくなります。
77名前アレルギー:2010/03/27(土) 01:11:05 ID:wQHZMIGl
その辺に生えてる杉の葉をちぎって飲めばいいのかな
78名前アレルギー:2010/03/27(土) 09:26:01 ID:kJ7d943N
>>77
杉茶は自作可能
杉茶 作り方で調べれば自作方法見つかるよ
79名前アレルギー:2010/03/28(日) 13:17:35 ID:GptZzHmD
今年は非常に症状が軽い
でも口あけて眠るからマスクにハッカ水スプレーして寝てる
80名前アレルギー:2010/03/28(日) 23:00:17 ID:AtWHuW7o
サウナは花粉症には効かないと思う
81名前アレルギー:2010/03/29(月) 01:13:35 ID:4DEk29eY
応急処置だけどミンティアのドライハードかキシリッシュの
ハイパークールがお勧め。結構ミントがきつい。
82名前アレルギー:2010/03/31(水) 08:18:38 ID:O28YuOWD
杉茶って減感作療法だと思って怖くて手を出さなかったが、
全然関係ないじゃん
飲んでみる
83名前アレルギー:2010/04/03(土) 13:29:51 ID:F+8Ni+gl
この人は、「月のしずく」という天然ミネラル水で、
目のかゆみが止まったらしい。

>1本800円もするので、1本を2日ほどかけて飲んでいますが、
>効果てきめんでした。まず目の痒みが、ほぼなくなりました。
>そして鼻の詰まりも相当に軽減しました。
>例年、今の時期は鼻が詰まって、食べ物の味があまりしないのですが、
>味がわかるのです(これって意外と感動なのです)。
>そして(私にとっては驚くべきことですが)
>鼻を使った呼吸法をするとき点鼻薬が必要なくなったのです。

http://homepage2.nifty.com/motoyama/index.htm
http://www.tsuki-shizu.jp/
84名前アレルギー:2010/04/04(日) 11:34:02 ID:YTPsY4vJ
>>70
広告スレです
85名前アレルギー:2010/04/04(日) 23:44:42 ID:SWGvAcM7
おまいら花粉症に効くお茶を教えれ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110287231/
86名前アレルギー:2010/04/06(火) 10:29:54 ID:e8i4YiFp
杉の葉で染物をしはじめた人が
治ったとTVで言ってたから
干した杉の葉をパックに入れて風呂に入れてみたら
日々入浴したらどうだろ
87名前アレルギー:2010/04/06(火) 21:22:23 ID:KVFG2lSr
花粉症は漢方でいうと水毒なので
そもそもあらゆるお茶は逆効果です
88名前アレルギー:2010/04/06(火) 23:22:07 ID:5xeW3slT
お茶系を目の敵にしてる変人がいるな
89名前アレルギー:2010/04/06(火) 23:27:32 ID:5xeW3slT
>>87

漢方厨の特徴

■基本的にただの素人である場合多し。
(ちょっと本読んだ、勉強会に参加してた程度)
または無能でヤブな薬剤師が遊び感覚で言ってる場合多し。
処方名を他の患者に教えたがる人の総称。
■ちょっとの問診で処方を出せると考えてる
(だったら医者は国家資格なんかイラネw)
■自分なら答えられるから言ってみなと教えたがる。
恥ずかしい程に自分の能力を過信してる。
(素人の自己中漢方オタであるにも関わらず)
■でも言った処方には責任は持たない。
(処方名言うけどやるのは患者の勝手だから
自己責任でお願いしますwとシャアシャアと抜かします。
お前の処方は効かなかったと訴えても
ネットでは分からないから専門医にかかれと逃げる。
どこまでも無責任w)
■漢方厨『 当帰芍薬散がイイヨ?』
 患者『それ前に飲んだことあります。』『それは効果ありませんでした』
 ↑こういうパターンものすごく多しw
 
あちこちの漢方スレで素人に処方名教えてやろうと狙ってるので
注意。こういうのにいくらやめろっていっても
生き甲斐みたいになってて絶対やめないので。
御注意願います!
ネットで漢方厨に言われた処方飲んで、
悪化したり、治らなかったりした場合は
遠慮なくドンドン訴えましょう。
90名前アレルギー:2010/04/07(水) 20:41:02 ID:4UyFAjUA
まぁまぁ どぞ

アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】

・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
91名前アレルギー:2010/04/09(金) 18:55:59 ID:KIAPn6hI
>>82>>85
杉茶を毎年飲んでるけど自分は劇的に効いてる。
甜茶やシジュウム茶を試したが駄目だったよ。
あとヨーグルトも効いてるのかも。
もう三年以上食べ続けてるが去年辺りから症状が軽くなった気がする。
今年に至っては(^o^)
92名前アレルギー:2010/04/10(土) 18:48:49 ID:UD8JPQPP
自分は杉茶の茶じゃなくて杉茶ゴールドだけど
年々飲む量が少なくなって、今年は買わずに去年の残りだけで過せてる
93名前アレルギー:2010/04/19(月) 13:03:32 ID:YLJ394lI
紅ふうきしか知らんお(´・ω・`)
94名前アレルギー:2010/04/22(木) 18:03:17 ID:xQa/PPn5
花粉症も治まったけど、なんか杉茶のみ続けてる
肌の調子いいんだよね
95名前アレルギー:2010/04/23(金) 00:07:31 ID:vCR3chnw
紫蘇ジュース
でも長くは効かないから一日に少しづつ何度も飲まなくちゃなんない
96名前アレルギー:2010/04/28(水) 01:09:20 ID:7ID1l/eA
今日は鼻づまりするなーと思ったらいつも食べてるチョコ
食べてないのに気がついて食って少しよくなった。気のせい
ではないと思う。カレーの話出ないねぇ。
97名前アレルギー:2010/04/28(水) 13:55:35 ID:vfdSwtBN
少し良くなっただけで、気のせいではないも何もない。
バレンタインデー症候群でググれカス
98名前アレルギー:2010/04/28(水) 14:50:42 ID:Nu+rqPrR
http://www.biofermin.co.jp/kenkyu/kk_05.html
ビフィズス菌と天然植物エキスの配合がアレルギー性鼻炎に極めて強い効果

http://www.taisho.co.jp/company/release/2010/2010030103.html
「大正ビオデイ」通販限定で新発売
試してみるよ
99名前アレルギー:2010/05/01(土) 09:16:07 ID:kFl+uYJc
杉茶ゴールドでええやん
100名前アレルギー:2010/05/02(日) 14:33:03 ID:SJ/Ntjre
杉の木が売れまくって日本から無くなって欲しい。
101名前アレルギー:2010/05/03(月) 09:00:49 ID:z0fqyeVE
昨年末からヨーグルト毎日食べてるせいなのだろうか、
アレだけ酷かった花粉症が今年は治まってる。
この時期は鼻水だらだらなのに。
102名前アレルギー:2010/05/03(月) 13:38:40 ID:/OLfLPYC
何のヨーグルトか知らんが、単に今年の花粉が少なかったからじゃないの?
俺はずっとブルガリア食ってたけど全然効果なかったし
103名前アレルギー:2010/05/04(火) 13:33:42 ID:BTYV7KpG
今年は花粉少なかったらしいね
104名前アレルギー:2010/05/05(水) 03:21:07 ID:JiEP2FLA
>>102
ヨーグルトに砂糖入れてたら効果ないよ。
つかヨーグルトに限らず、砂糖はアレルギー全てを悪化させるけどなw

あと乳製品の女性ホルモンは液性免疫(Th2)を強化するから、人によっては完っ全に逆効果。
若い男性の場合は男性ホルモンが多いから打ち消せるかもしれないけど、逆に男は女性ホルモンの影響も受けやすい。
女性ホルモンは肝臓で分解(代謝)されるから、強くもないのに酒を飲んだりして肝臓が弱ってる人もヨーグルトはダメ。
105名前アレルギー:2010/05/05(水) 07:58:39 ID:7LEHcT3L
うう 乳製品摂取は何がよろしいか?
全くとらなくてもいいのかな。
いまんとこ牛乳やめてチーズとヨーグルトだけ。
106名前アレルギー:2010/05/05(水) 15:12:06 ID:/9DdofMJ
乳製品自体摂らない方が良いかも
単純に腸を活性化させたいんならビオフェルミンで十分だし
107名前アレルギー:2010/05/05(水) 15:17:36 ID:EjpnmK2F
↑神経質すぎ
108名前アレルギー:2010/05/06(木) 06:25:23 ID:/sbKIr+Y
ビオフェルミン?
エビオスで十分。安いしな

あと、杉茶はガチ
109名前アレルギー:2010/05/08(土) 21:27:31 ID:apL0Vsfq
ですな
110名前アレルギー:2010/05/09(日) 22:00:51 ID:FLHIkw7X
エビオスは痛風になる
111名前アレルギー:2010/05/10(月) 11:19:00 ID:P+lL6BPb
>>110
ならねーよ
112108:2010/05/11(火) 15:39:38 ID:3qg0idPJ
痛風?うそーんでしょ
113名前アレルギー:2010/05/11(火) 22:47:40 ID:0hW+Nk8Z
納豆もビールもエビオスもプリン体が多いから、摂り過ぎると通風になる
常識だろ
114名前アレルギー:2010/05/12(水) 11:39:20 ID:vLeB8mUF
>>113
普通に摂取するなら問題なし
115名前アレルギー:2010/05/12(水) 12:58:28 ID:sJl5ZFxV
もし花粉が消えたら、人類は次に何を発症するのだろうか。
116名前アレルギー:2010/05/12(水) 13:19:02 ID:E9jj51W+
>>114
普通って何だよ。
水分を1日にきっちり2リットル摂れてる奴がどれだけいるってんだ。
適当ほざくな
117名前アレルギー:2010/05/12(水) 15:55:32 ID:g0/7vNc9
>>116
神経質な奴
118名前アレルギー:2010/05/12(水) 21:50:19 ID:Pj2Nf2AA
痛風とか運動不足で不健康な奴しかならんよ
119銀二:2010/05/25(火) 07:41:31 ID:04qqS0I9
べびふうきのお茶がいいらしいよ 後 紅富貴入りの石鹸とか
120名前アレルギー:2010/05/26(水) 09:18:03 ID:QFO26xR1
べにふうき確かにいいが、一番効いたのはスレ違いだけどコンタック600だったw
というか、べにふうきは初期のゆるい時しか使い物にならんw
121名前アレルギー:2010/05/26(水) 17:11:02 ID:5S8T9I1i
いずれ効かなくなるけどね。
男だか女だか知らんけど、男なら若い内だけだよ、そんな余裕こいてられるのは。
122名前アレルギー:2010/05/27(木) 08:24:36 ID:CrhBpziK
茶なら杉茶が効くだろ
123名前アレルギー:2010/05/29(土) 08:19:06 ID:YSsNmkB9
今更の季節なんか舞ってるのかな。くしゃみがとまらね。
124名前アレルギー:2010/06/02(水) 06:32:34 ID:kTE7oXwX
イネ科だろ。周りの雑草、よく見てみ。ムギっぽいのは全部そう。
125名前アレルギー:2010/06/07(月) 22:53:52 ID:K9od0T+5
アレルギー抑える物質発見…筑波大
花粉症やアトピー性皮膚炎などさまざまなアレルギー反応を抑え込むたんぱく質を、
渋谷彰・筑波大学教授らが世界で初めて発見した。
このたんぱく質は人間などの生体内にもともとあり、その働きを高める方法がわかれば、
画期的なアレルギー治療薬につながる可能性がある。
6日発行の専門誌ネイチャー・イムノロジーで発表した。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=26226

朗報じゃあああ
126名前アレルギー:2010/06/08(火) 23:43:57 ID:5KA3vsy2
>その働きを高める方法がわかれば

タラレバを真に受けるバカ発見

つーかアレルギー反応を抑えるホルモンが既にあるのに、
さも大発見のように騒ぐヤツって何なの?バカなの?死ぬの?
127名前アレルギー:2010/06/09(水) 12:12:02 ID:DEVJ85IS
>>124
確かに見かけるわ。
128名前アレルギー:2010/06/26(土) 19:04:24 ID:fSqwpYOn
>>125
あと何年待てばいいのよ
129名前アレルギー:2010/06/29(火) 22:43:39 ID:1CfyxpxY
>>125
そんなどうでもいい研究より、経口免疫寛容を利用した薬の方が早く出るよ。
130名前アレルギー:2010/07/02(金) 00:19:20 ID:IarGaEjM
>そんなどうでもいい研究より

何様だ カス
131名前アレルギー:2010/07/02(金) 10:25:20 ID:mN9euOHv
杉茶厨様だろ。今年は儲けが少なくて残念でしたね^^
132名前アレルギー:2010/07/03(土) 09:54:25 ID:ehyCAuqb
関係もない話題で、なぜか巻き込まれる杉茶w
133名前アレルギー:2010/08/07(土) 10:06:52 ID:1C8NcQf6
test
134名前アレルギー:2010/10/13(水) 09:00:09 ID:aQhHG/S7
ストーブを出す頃に毎年、杉茶を飲み始める
135名前アレルギー:2010/10/13(水) 18:28:23 ID:3Wk5MAvY
来年の花粉飛散って今年の5倍の量みたいだよ
136達也:2010/10/31(日) 14:38:18 ID:Be4g59Pf
このお茶↓ 花粉症に効くらしい。
http://naturalbeautyandhealth.web.fc2.com/health11.html
137名前アレルギー:2010/11/11(木) 19:33:36 ID:Wz4d+lVL
>>134
138名前アレルギー:2010/11/11(木) 19:35:40 ID:Wz4d+lVL
>>134
139名前アレルギー:2010/11/17(水) 20:19:09 ID:qVapVWr+

花粉症の治し方

1.市販の油や、油を使った惣菜を一切やめて、シソ油を使う

2.ミヤリサンや、オリゴ糖、水溶性食物繊維で、善玉菌を増やす

これだけで治る
ただし、シソ油は高温調理に使えないので注意
140名前アレルギー:2010/11/26(金) 00:06:09 ID:VHvuXGrH
杉檜茶が、治りはしないけど症状を和らげると聞いたので
早速Amazonで注文してみた。

今から飲めば効くかなー。
甜茶は全く効かなかったからなぁ。
141名前アレルギー:2010/11/27(土) 00:08:21 ID:R+t0ArHl
杉茶はわかるが、杉檜茶って…
142名前アレルギー:2010/12/08(水) 19:01:47 ID:RyUcUoEc
安杉ワロタ
ttp://item.rakuten.co.jp/drinkmura/81702/
数年は持つかなw
143名前アレルギー:2010/12/14(火) 00:08:29 ID:rkQcBYeY
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101213-OYT1T00917.htm
バナナで花粉症改善?マウス実験で効果

バナナを食べると花粉症が改善される可能性があることが、
東京理科大の谷中昭典教授らの動物実験で分かった。

バナナの成分が免疫バランスを改善し、アレルギー症状を抑えるらしい。
大津市で開かれた日本機能性食品医用学会で、12日発表した。

谷中教授らは花粉症のマウスに、1日約10グラムのバナナを3週間与え、通常のエサを与えたマウスと比較した。
その結果、バナナを食べたマウスは、アレルギーを引き起こす物質の量が
通常食のマウスの半分以下に減り、花粉症になると増える白血球の一種「好酸球」の数も、
正常マウスと同レベルまで減少していることがわかった。

谷中教授は「マウスにとっての約10グラムは人間では3〜4本に相当する量だろう。
今後、どんな成分が効果を生んだか、人でも花粉症の症状が軽くなるかを調べたい」と話している。

(2010年12月14日00時05分 読売新聞)
144名前アレルギー:2010/12/14(火) 02:05:34 ID:oFJpuPZQ
1日3〜4本食ったらカロリー凄いだろ・・・って思ったら
1本70〜90Kcalぐらいなんだな
145名前アレルギー:2010/12/15(水) 07:12:07 ID:TTV97NrZ
300kcalって結構な量だろ・・・
1時間半は歩かないと解消できないし、太るっつーの
146名前アレルギー:2010/12/16(木) 00:57:45 ID:tk76Aw9W
惣菜パン1つで500Kcalぐらいだから
軽めの食事だな
147名前アレルギー:2010/12/16(木) 23:14:02 ID:0IQid9cE
朝バナナ食べるダイエット流行ったな
そいつら被験者にすれば一石二鳥だったのに
148名前アレルギー:2010/12/18(土) 01:42:02 ID:OIKcOYPT
この時期でも微妙に鼻水と目が痒い・・・
149名前アレルギー:2010/12/19(日) 08:02:35 ID:qcryCIxp
ココアってどうよ?
150名前アレルギー:2010/12/19(日) 12:42:39 ID:boxIN2kV
杉茶を飲んでいる方、どこで買われていますか?
151名前アレルギー:2010/12/20(月) 19:43:09 ID:33TMpQSy
>>147
花粉も少なかったから効いたのかよくわからん

体冷えるから冬はあんまり食べたくないしな
152名前アレルギー:2010/12/22(水) 18:53:52 ID:q4xMoStx
>>147
朝はバナナしか食べなかったら、昼と夜はよっぽど気をつけないと栄養バランス滅茶苦茶だしねぇ
n-3/n-6比、アミノ酸スコア、ビタミンとミネラル、総カロリー等々を無視したら結局バリヤが弱って無意味
153名前アレルギー:2010/12/23(木) 05:59:20 ID:FVUWtEyH
つーか耳鼻科で出される薬は血管収縮剤入ってないんじゃ…
市販は飲み薬も点鼻も入ってるの多いが
154名前アレルギー:2011/01/04(火) 10:06:14 ID:1WIOlI5B
>>150
ハンズもしくは通販
155名前アレルギー:2011/01/22(土) 14:35:10 ID:YozL/+j9
宣伝くさ
156名前アレルギー:2011/01/23(日) 16:20:26 ID:YPKP21s+
アク禁解除記念真紀子

花粉酷そうだし今から準備しとこうと思って
今年は甜茶と杉茶ゴールド用意しました。
去年はべにふうき全然効果なかったから今回準備したの効くといいなぁ(´・ω・`)
157名前アレルギー:2011/01/27(木) 20:14:11 ID:GFX2MQZY
杉茶ゴールドは普通に効くだろ
つか杉茶早めに飲んどけば、ゴールド必要ねーけど
158名前アレルギー:2011/02/06(日) 02:01:35 ID:d1uuoP2M
今から飲んだらすぎ茶効くかな?
ドラッグストアに売ってることを祈る。
本当に効くならマスコミ取り上げそうなもんだが。
159名前アレルギー:2011/02/06(日) 12:16:46 ID:auzYxp2i
花粉エキス
160名前アレルギー:2011/02/06(日) 23:08:47 ID:DT4kAQHy
すぎ茶売ってなかった
161名前アレルギー:2011/02/06(日) 23:52:35 ID:xdbpuqqH
>>158
ほんとうに効く(検証可能な有効成分が存在する)なら医療機関からも認められる。
162名前アレルギー:2011/02/07(月) 23:10:22 ID:+X4gNaaJ
不妊治療の時に飲んでいたんですけど…
163名前アレルギー:2011/02/07(月) 23:34:36 ID:AB4kM+m/
>>161
医療機関は治験レベルの検証じゃないと認めない
金にならない健康食品に、そんな大金をかける奴はいない
だから、仮に本当に効くとしても、医療機関は認めない
よってその意見は誤り
まあ、そのくらいの意識でいないと、変なものに騙されるのだがね
164名前アレルギー:2011/02/08(火) 07:46:56 ID:K64iejPY
>58
杉にはピネンやリモネンといった炭化水素系の精油成分が含まれており、
これが殺菌・鎮痛・鎮静作用をもたらすと同時に、
熱や炎症をとる作用も確認されています。
そのため、漢方では杉木節湯など昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に
効果が あったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、
ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。

またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、
10〜20分後にはヒスタミンの放出を抑制する、好酸球・好中球の遊走を抑制する
という動物での実験結果があり、
このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に
含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え
花粉症などのアレルギー症状に有効みたいです。

杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、
このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のある
ことがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由のようです。

杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると
皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。
で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、
飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果から
165名前アレルギー:2011/02/08(火) 10:17:02 ID:3VwGrAPD
青みかんのタブレット試した人いる?
166名前アレルギー:2011/02/09(水) 16:48:46 ID:3bcgEngj
アルゴンプラズマ凝固法は?
167名前アレルギー:2011/02/09(水) 22:20:38 ID:CZxIcxJ+
>>165
過去スレでも読めば?
どちらもあまり評判はよろしくない
168名前アレルギー:2011/02/10(木) 13:23:28 ID:fZCzxMdj
>>165-166
自分で試して、効くなら効く
他人の評価は関係ない
169名前アレルギー:2011/02/13(日) 09:19:52 ID:nt7TIkYO
杉茶効くでしょ
何年か前、ここで見てそれからずっと飲んでる
杉、檜、ブタクサとアレルギーあるけど、
大体、2月位から飲み初めて3月位からは飲まなくても何もない
毎年、飲む量も減ってきてるけど、症状自体はなくなってきてる
ただ、アレルギー自体は治っていないと思う
170名前アレルギー:2011/02/15(火) 02:27:41 ID:9BRe2bns


        , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |   





171名前アレルギー:2011/02/15(火) 19:34:49 ID:5IqRViyT
杉茶ゴールドって、ソフトカプセルのサプリメントなのね。。
すげーお茶なのかと思った
172名前アレルギー:2011/02/17(木) 11:14:29 ID:4sp+eG9F
んでそれは効くのか?
173名前アレルギー:2011/02/17(木) 11:21:34 ID:6RT31m6C
杉茶ならタダだし
すぐ良く効くよ
174名前アレルギー:2011/02/17(木) 13:58:38 ID:zkX7/EGw
じゃばらイイヨ。このサイトhttp://langezeit.jpを参考にいろいろ
試してみたけど、確実に効果があったのがじゃばら。でもあまり
じゃばら関連の食品とかサプリとか出回っていない地域もあるかも。
東京の友人に何それ?って言われたし。
まあ花粉症対策は人それぞれだし、何が効くかわからないしね。
とりあえずURLおいときます。
http://langezeit.jp
175名前アレルギー:2011/02/17(木) 20:11:44 ID:dCvpSgu9
昔から色々試したが杉茶が一番効くね。
ゴールドは飲んだことないけど、どんな感じなんだろ?
176名前アレルギー:2011/02/17(木) 21:02:43 ID:mdyO304c
ゴールド楽天安いがパチモン多い…
177名前アレルギー:2011/02/18(金) 05:53:51 ID:39/3IZUF
杉茶 作り方で検索すれば、自作可能
178名前アレルギー:2011/02/18(金) 08:32:49 ID:KAl+4n4e
杉茶ゴールドは即効性あると私は感じる
最初はガバっと飲むけど、あとは飲んだり飲まなかったりで効いてる
あと、息がさわやかになる
179名前アレルギー:2011/02/19(土) 10:49:52 ID:gQMo0YPr
     彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :. 。  ;
    彡ミ彡ミ: . ::: 。花粉じゃ 〜 : : .. ゚
   彡ミ彡ミミミ  : 。 〜   : ゚ホレホレ〜::
  彡彡ミ杉ミミミ゚  ::  ゚〜 : 。  :  : :
   ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ. ゚ 〜 :: .
    |i!iハlハl!|:  ゚     :。


180名前アレルギー:2011/02/21(月) 22:15:45.38 ID:rJ3Ch/qS
花粉症は下記のものがおすすめです。
友人が治ったので私も使用したところ、
かなり症状が改善されています。
ハーブでできているので、
日中も眠くならず助かります。
http://www.dasukoto.com/
181名前アレルギー:2011/02/23(水) 06:46:28.87 ID:GgsIpr1T
業者乙
182名前アレルギー:2011/02/23(水) 11:57:51.38 ID:Z79Hj3CY
今年はじめてべにふうき茶試してみた
すんごい苦いけど効いてる気はする

効かないって人もいるみたいだけど
体質の問題かなやっぱ
183名前アレルギー:2011/02/23(水) 12:13:18.10 ID:LwI5w10n
一昨年から杉茶を飲み始めて、昨年、電気ポット買って
煮て飲んでるが、今年はまだ症状があまり出ていないので飲んでない…
184名前アレルギー:2011/02/23(水) 18:30:52.75 ID:GgsIpr1T
まだ飛んでないっちゅーねん。
185名前アレルギー:2011/02/23(水) 18:31:10.95 ID:dx1cYFzV
症状出始めてから飲んでも遅いんじゃね?
あるなら早めに飲み始めるよろし
186名前アレルギー:2011/02/24(木) 02:35:16.71 ID:A1JzMqvL
一週間ぐらい前から鼻炎が出始めた
187名前アレルギー:2011/02/25(金) 09:45:10.23 ID:IKVF/WYW
花粉症の治し方

1日1食。マジなおった。
188名前アレルギー:2011/02/25(金) 12:54:58.95 ID:AnIKxrjo


花粉が吹けば医者が儲かる
189髪菜:2011/02/25(金) 17:18:55.53 ID:o2E2B+7y
ノストフランというフィルムシートの飴。これで今年は今のところなんでもない。

188> 花粉が吹けば製薬会社も儲かるよ・・・
190名前アレルギー:2011/02/25(金) 17:29:22.42 ID:gECUWFwh
花粉症が酷いので人体実験がてらにBCG打ってきたよ
薬飲まなくても大丈夫だね
すげーきくからびっくり
ただ打ってくれる病院探すのに苦労したが、、、
完治するといいなぁ
191名前アレルギー:2011/02/25(金) 19:49:37.34 ID:1uPzxrOP
昨年、一昨年は花粉が少なかったから、あまり参考にならない
今年効いたというものを参考にしよう
192名前アレルギー:2011/02/25(金) 20:09:26.82 ID:BmPNVSaT
BCGいいなぁ
要領悪くて嘘つくの苦手だからなぁ自分
193名前アレルギー:2011/02/25(金) 20:35:47.06 ID:VH1/SqfY
杉の木の下に青テント張って一年住め
194名前アレルギー:2011/02/25(金) 20:38:17.16 ID:kJVrQL1M
ばらとしそのアレピタっていうサプリが最強に効いてて毎年飲んでいたんだけど
ネットでも売ってない。販売停止なのかなー?

知ってる人いますか??どうしてどこにも売ってないんだろ?
195名前アレルギー:2011/02/25(金) 22:45:48.83 ID:0na5eWLO
花粉が吹けば国は傾く
196名前アレルギー:2011/02/26(土) 00:04:12.64 ID:YJHc8VnG
まあ宣伝記事だな

ビフィズス菌と天然成分エキスで花粉症対策 「日本農芸化学会」で発表 : J-CASTモノウォッチ
ttp://www.j-cast.com/mono/2011/02/24088765.html
197名前アレルギー:2011/02/26(土) 00:58:47.93 ID:1kPsR3Jy
肉とアレルギーの関係ってどうなの?
198名前アレルギー:2011/02/26(土) 07:42:30.74 ID:dAi2hoRS
アレルゲンの検査したら、杉に反応した。
杉茶飲んだら唇腫れるわ顔がむくむわ喉かいた痒くなって大変な目にあった。
199名前アレルギー:2011/02/26(土) 12:53:41.09 ID:752LCjMQ
昨日から花粉症の症状が今年も再開。
くしゃみ鼻水はないのですが軽くのどが痛いのと耳が軽く遠くなっている。
耳の調子が悪いとだるくなるですね。
何もやる気が起きなくて困ってる。
なにか効かないですかね。
200名前アレルギー:2011/02/26(土) 14:02:48.61 ID:4S2ttjuO
今日から花粉症の症状が出始めた。のどの痛みと鼻水。
病院の薬飲むと顔がパンパンにむくむし、市販薬は高い。飲まなきゃ苦しいし、毎年この季節になると自殺を考える。

花粉症ってもう国民病だよね。
医療費無料にしてよ。


201名前アレルギー:2011/02/26(土) 14:23:45.89 ID:Tj1McbFJ
市販の目薬だと、アルガードクリアブロックっていうのが効いた。
薬剤師にすすめられるがままに買ったんだけど、本当にかゆみが一発で収まる。
ただ目にけっこう染みるのが難点…
目をこすり続けたせいか、泣くと涙さえ染みて余計泣けるっていう目だからしょうがないかもしれん。
202名前アレルギー:2011/02/26(土) 16:59:41.91 ID:zLe+eZLs
自分の場合だけかもしれないが、花粉症に最も効くのは
花粉大量飛散中に外で行う有酸素運動。

自転車やランニングなどがものすごく効果的。
有酸素運動をしている時間だけは、なぜか症状が全くでなくなる。
家に帰ってもそのままなら大丈夫。

ただし、入浴したり体を洗った瞬間から花粉症に舞い戻り。
汗だらけの汚い状態に体を置くことが症状を抑えるポイントみたい。

理由はもちろん分からない。
203名前アレルギー:2011/02/26(土) 17:28:56.26 ID:o4cBdLhN
運動によって一時的に交感神経が優位になって云々という理由だと思う
屋内でやった方がいいよ
204名前アレルギー:2011/02/26(土) 18:06:09.80 ID:x/UQDP35
杉茶も色々メーカー増えたんだね・・・
杉檜茶なんて、正気の沙汰じゃないな
205名前アレルギー:2011/02/26(土) 20:55:05.72 ID:zLe+eZLs
減感作療法ってあるじゃない。
花粉に少しずつ体を慣らすやつ。

で今思ったんだけど、杉林に行って花粉を大量にかき集めてきて(1kgくらい)
毎日その花粉を少量ずつ舐め続けたら効くかな?
206名前アレルギー:2011/02/26(土) 23:46:37.07 ID:JLWuHOgG
バイオネット誰か試してる人、レスしてください
207名前アレルギー:2011/02/27(日) 11:40:26.83 ID:R8xbw2U2
>205
それ自分も考えたよ。是非やってみてほしい。
ちなみに私は注射の減感作をしてる。効果大だけど
通うのは大変。
208名前アレルギー:2011/02/27(日) 12:35:41.04 ID:tw4pLjSZ
大正ビオディ
甜茶、シソの実、グァバ葉、ビフィズス菌が入ってる

けっこう効くけど今年は大量飛散だからどうだろう?
209名前アレルギー:2011/02/27(日) 17:09:44.25 ID:hoTvdyK+
うんと渋めに入れた緑茶が結構効くみたい。
茶葉をミキサーで粉砕して、それを100度の湯で煮出すくらいにした
タンニンだらけのまっ黄色のお茶。

飲んだ瞬間から鼻に効果ある。
目の痒みにはあまり効かないけど。
210名前アレルギー:2011/02/27(日) 17:58:20.41 ID:Sjhw0rMC
花粉食べてるよ
211名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:16:07.08 ID:l6QvFPAF
ヨーグルト200mg
バナナ1本
ココア小さじ2杯
コーヒー2杯
納豆1パック

1年ほぼ毎日食ってるけど症状全開

とりあえず今から鍼灸行ってくる
212名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:20:07.30 ID:hoTvdyK+

牛乳(and 牛乳を原料にする食品)は、花粉症の症状を悪化させるらしい。
ヨーグルトはこの時期控えたほうが無難かも。
213名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:24:40.91 ID:lCsRFB7k
えっ、そうなの?
花粉症にはヨーグルトが効くってよく聞くけど
214名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:25:43.86 ID:l6QvFPAF
宣伝に踊らされてたのかorz
215名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:40:49.07 ID:uf4OzVuM
会社の同僚はビオを一年食べ続けたら治ったってよ
216名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:41:31.45 ID:di/IqwQr
フキのエキスが花粉症の症状緩和に効果があるようです。 詳しい説明はこちらでhttp://allergy119.seesaa.net/article/169632784.html ラワンぶきエキス入りのど飴で試してみませんか?
http://www.tokachi-pauc.com
217名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:43:53.85 ID:hoTvdyK+
酪酸菌など腸内活性菌は花粉症に効くらしいので、この時期は
ヨーグルトではなく錠剤などで摂ったほうが無難では?
218名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:46:53.12 ID:kXgz/Uc+
ミヤリサンとパンラクミン
219名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:47:59.07 ID:hoTvdyK+
自分は新ビオフェルミンとミヤリサン
220名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:54:22.02 ID:zrVQZWzH



今でも花粉症にヨーグルト食うなんて言ってる人がいるんだね・・・
221名前アレルギー:2011/02/27(日) 19:56:23.20 ID:GgQ96XVl
歴15年の人が刑務所1年くらい居たら治ったって。
規則正しい生活と麦飯がいいのかな。
222名前アレルギー:2011/02/27(日) 20:28:36.54 ID:bb0iIhZT
私もバナナとヨーグルト食べてた・・・。
甜茶嫌いだから。
ヨーグルトダメやったんか。
223名前アレルギー:2011/02/27(日) 21:00:02.36 ID:ROQ971m8
今時刑務所でも普通に白米です。。はい。
224名前アレルギー:2011/02/27(日) 21:06:42.51 ID:GgQ96XVl
そうなのかw

今ままで杉茶ゴールドか自作杉茶か迷ってて、やっぱりゴールドにしてみる。
鼻セレブと鼻炎薬と点鼻薬とマスクでグジュグジュ3ヶ月なら
15000円払ってスッキリ3ヶ月がいいので買っちゃう!
225名前アレルギー:2011/02/27(日) 21:34:26.88 ID:4N9twYhK


        , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  HIVは免疫免疫細胞に感染し、免疫細胞を破壊して
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 後天的に免疫不全を起こすの。
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / だから花粉症が楽になるのよ。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |   
226名前アレルギー:2011/02/27(日) 21:46:48.15 ID:SCOcKGqK
自分は赤しそのシロップがいい感じです 水やソーダで割ってジュースにして飲んでる
カーチャンが夏に作ってくれて、それを今の時期に飲むと カーチャンありがとう
227名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:16:21.82 ID:i5A01Gk6
今ふと思いついたんだけど明日から玄米食にしてみるわ
228名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:28:27.06 ID:hoTvdyK+
米や小麦など穀物系は花粉症を悪化させるらしい。
イモ類が良いらしい。
229名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:33:25.74 ID:i5A01Gk6
イモ。
じゃあ明日から主食はじゃがいもにしてみる。
230名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:39:11.41 ID:hoTvdyK+
ちなみに自分はこの時期の主食をサツマイモ、カボチャ、ジャガイモにしてる。
どれも安いんで助かるわ。
米と小麦、それら原料の食品はなるべく食べないようにしてる。
231名前アレルギー:2011/02/27(日) 22:48:50.34 ID:B1ovK0Oq
実は米よりジャガイモが好きなので
私もジャガイモを主食にしてみる。
芋餅でもいいかなあ。
232名前アレルギー:2011/02/27(日) 23:18:47.33 ID:qpjhlOlv
>>209
それって花粉抜きにして健康的に揉んだいないの?
かなりしぶいお茶って飲み過ぎは毒のような気が
233名前アレルギー:2011/02/27(日) 23:33:25.55 ID:lpcEvajV
>>225
枕営業乙w
234名前アレルギー:2011/02/28(月) 08:50:55.31 ID:YydY0lBU
昨日、鍼灸行ってきたが指圧の揉みっかえしがw

とりあえず、今は既に免疫が活発になっちゃってるから
もうぶっちゃけ無理とw
生活習慣と併せて改善していくしかないね。みたいな感じだった
12月くらいから10回通えばかなり楽になるらしい。
先生は凄くよくいろいろアドバイスしてくれたし
物は試しで、週1で10回通ってみようと思う。
235名前アレルギー:2011/02/28(月) 09:13:34.43 ID:OZVDJ7Bk
今年もすぎ茶とゴールドだな
昨日、一昨日とキターって感じだったけど、今日は平気
236名前アレルギー:2011/02/28(月) 10:04:15.52 ID:iZheyUCg
・小林製薬「シソ&甜茶セット」のサプリメント
・森下仁丹「ビフィーナR」のビフィズス菌+乳酸菌+オリゴ糖
・こやま園の「なた豆茶」蓄膿症とか花粉症に良いお茶らしい


毎年耳鼻科の薬が必要なぐらい酷い花粉症だったけど、薬の影響で肝臓が悪くなってやめた。
薬に頼らずにこの3つを1月から飲み始めてて、今のところ花粉症の症状が全く出てなくて助かってる。
どれが一番効いてるのかわからんけど・・・
237名前アレルギー:2011/02/28(月) 10:21:43.36 ID:0TjgL0lk
今日は雨降ってるからじゃまいか?
238名前アレルギー:2011/02/28(月) 11:23:06.12 ID:XF4EESjr
DHCから出てるバラとてんちゃとシソのサプリってどうなんだろう?
飲んだ人いますか?

239名前アレルギー:2011/02/28(月) 15:40:58.49 ID:8vc4Ey7H
以前あった金も時間もかからない花粉対策ってスレ無くなっちゃったのかな?
俺はおかげで鼻汁出ないで過ごせるようになったんだが・・・
240名前アレルギー:2011/02/28(月) 15:59:50.25 ID:UGm4/eXZ
>>239
ほうkwsk
241名前アレルギー:2011/02/28(月) 18:05:09.34 ID:CSK0nEGo
>>239
ぜひkwsk!!1
242名前アレルギー:2011/02/28(月) 22:23:19.66 ID:CZd7gybt
ティッシュ丸めて鼻に詰めればおk
243名前アレルギー:2011/03/01(火) 03:25:53.13 ID:lAb/z6vl
北海道にしばらく散歩行くといいかもな
もしくは害のない寄生虫と同棲するとか
244名前アレルギー:2011/03/01(火) 07:20:51.68 ID:5YAjEt0k
残念ながら、白樺の花粉症が…

自作の杉茶って結局、今の時期じゃダメじゃん…
245名前アレルギー:2011/03/01(火) 12:37:26.63 ID:qrgW+k8+
杉ならなんでもいいってわけじゃねーだろ
246名前アレルギー:2011/03/01(火) 13:08:10.01 ID:EWbCIcj1
え!なんでもいいんじゃないのかよー
今朝、実家の母親に話したら「お母さんに任せとかんね!」って捕りに行った・・・
247名前アレルギー:2011/03/01(火) 14:30:47.67 ID:sjNR6FR4
杉茶ってのは杉花粉症の人が飲んでも大丈夫?

以前杉花粉症の人が、杉のサプリメント飲んでアナフィラキシーで窒息して回収騒ぎになったニュースあったけど・・・
そのサプリは中国製だし、花粉で生成してたのか?余計に危険だったんだろうけど。
248名前アレルギー:2011/03/01(火) 14:46:51.44 ID:VTHie8r5
杉茶は杉葉の茶
杉花粉はだめ
249名前アレルギー:2011/03/01(火) 15:49:20.06 ID:sjNR6FR4
>>248
杉茶は葉の方なんですね、ありがとう!
250名前アレルギー:2011/03/01(火) 17:04:54.83 ID:Ah9duCMD
>>239
申し訳ない遅れてしまった
要するに三日間くらい納豆ご飯で過ごすってものなんです
すると四日目に奇跡のように鼻汁が止まるのですよ俺の場合
勿論人によって違うだろうけど三日間だけだし費用も言わずもがななのでやってみることをオススメします
251250:2011/03/01(火) 17:09:58.26 ID:Ah9duCMD
アンカミスった
>>240さんと
>>241さんですw
252名前アレルギー:2011/03/01(火) 19:43:52.65 ID:RwICWUxk
3日間、納豆ごはんか。
まあ体には良さそうだし、やってみて損は無いな。
少しでも症状が軽くなるか今週からやってみるとするよ。
納豆ごはん→杉茶→納豆ごはん→杉茶
のコンボ技でいってみる。
253名前アレルギー:2011/03/01(火) 19:56:09.68 ID:/Z3qCmf/
もったいないから2年前のタオリンノンでる
254名前アレルギー:2011/03/01(火) 22:50:43.93 ID:PZujoS42
>>226
紫蘇ジュースの存在を思い出させてくれて
ありがとうございます!今日から飲み始めてみます。
255名前アレルギー:2011/03/02(水) 09:04:51.24 ID:4qIZ1StJ
漢方では花粉症は冷えが原因と考えられている
体を温めるにはネギとかもあるが何といっても肉だ
256名前アレルギー:2011/03/02(水) 16:52:38.85 ID:5VMvFFmF
杉茶は陽性なんでしょ
257名前アレルギー:2011/03/02(水) 16:57:34.72 ID:5xRprXwV
>>252
頑張ってくださいー
アルファモザイクに何故かあったので貼っときますね
http://alfalfalfa.com/archives/06704.html
よくよく見ると別に納豆で無くても良かったと気づいた・・・
258名前アレルギー:2011/03/02(水) 20:39:19.52 ID:mwiQm2a5
杉茶ゴールド今日届いたので早速4粒飲んでみた
1時間で鼻水止まった→くしゃみ止まった→目痒くない
思い込みかな・・でも嬉しい
ゲップしたときに変な風味が上がってきてちょっと嫌な感じ
259名前アレルギー:2011/03/02(水) 21:55:11.70 ID:DKcBwqET
サプリメントタイプのものって、一回に4粒とか飲むのと
朝昼に2粒ずつと、どちらが効果あるんだろう?
260名前アレルギー:2011/03/02(水) 22:12:01.93 ID:mwiQm2a5
ビタミンC以外は分けて飲む(亜鉛やBとか)

ってかやっぱり一気に4錠は辛い
変にゲップが何回も出てちょっと膨満感気味
症状が出てきたら1〜2錠ずつが良さそう
261名前アレルギー:2011/03/02(水) 23:23:57.14 ID:ptGj/PwT
杉茶ゴールド飲んだ時のゲップしたときの感じわかるw
262名前アレルギー:2011/03/03(木) 07:46:21.44 ID:BW+t9C8Q
>>259
杉茶ゴールドのことか?はじめはどさっと飲んで効いてくれば
す1粒でもかなり効く
263名前アレルギー:2011/03/03(木) 09:16:18.04 ID:5a6dKRYX
エビオス錠なんて、1回に10粒w
264241:2011/03/03(木) 19:49:17.42 ID:BKQJ803g
>>257
dです
確かに、肉、脂、乳製品、他にもお菓子や外食や弁当などに入っているであろう
ようわからん添加物の類を避けていると、
花粉症をはじめとしたアレルギー症状が緩和されるような気がする
・・・というのは、理屈はどうなっているのかシラネだけど、ある程度の実感はあるんだよね・・・
というわけで、とりあえず粗食小食を心掛けるとします
265名前アレルギー:2011/03/04(金) 07:03:46.42 ID:JFx5o3tT
杉茶は治っていくやつ?それとも症状を抑えるだけ?
266名前アレルギー:2011/03/04(金) 07:31:26.90 ID:EEdShrBw
杉茶は抗ヒスタミンでしょ
267名前アレルギー:2011/03/04(金) 10:00:51.73 ID:JFx5o3tT
だったら一瓶5000円は高いな
268ぴょん♂:2011/03/04(金) 10:53:38.94 ID:ldPUDEFM

メチオニン、MSM、オメガ3、ビタミンC、アルファリポ酸、抗炎症系サプリ適当
ベ〜タアラニン
269名前アレルギー:2011/03/04(金) 11:02:51.68 ID:nTvRHVPm
一時期お茶で花粉症が治るとかありましたけど、、、正直きびしいと思いますよ。。。
素直に医者行って薬を使った方がと思いましたが。。。
医者行く暇ないなら、せめて市販薬とか。。。
今年の花粉症、猛威をふるいそうですし。。。
マスク、眼鏡、そして私は薬も使います。
参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
http://www.geocities.jp/kahunhaname/
皆で花粉症のりきりましょう。
270名前アレルギー:2011/03/04(金) 12:07:56.22 ID:NS/7M6Cz
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OQPS0S
VD1000ってのが花粉に良いらしいから飲んでみようと思うんだけど
成分として身体には問題ないんだろうか?なんか鬱などにも効くとかって聞いて怖くなったんだがどうなんでしょう?
271名前アレルギー:2011/03/04(金) 12:18:31.10 ID:Pqk+fAe0
>>270
毎日2000IU飲んでるけど普通に花粉症だ罠
ちなみに海外サイトでずっと安く買える
272名前アレルギー:2011/03/04(金) 12:42:39.49 ID:jpqf4l5T
273名前アレルギー:2011/03/04(金) 16:10:32.43 ID:HrmvkE8q
ねぇ マスクって1日中ちゃんとしていればしていない時と大分違う?
274名前アレルギー:2011/03/04(金) 17:16:37.65 ID:nZDuuy17
おまいら花粉症に効くお茶を教えれ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110287231/
275名前アレルギー:2011/03/04(金) 22:11:41.31 ID:F2/YrIMq
杉茶ってスギ薬局にあるかな?
276名前アレルギー:2011/03/04(金) 22:58:14.40 ID:lhb/OFto
>>275
そこらの杉の葉っぱいれて煮るだけでいいじゃん
ガス代くらいしかからないからお得だよ
277名前アレルギー:2011/03/04(金) 23:09:01.75 ID:ZiRXpV/j
杉の葉だけど、花粉のない杉の葉じゃね
278名前アレルギー:2011/03/04(金) 23:12:47.26 ID:YYnmNTlW
ペタドレックスってサプリはどうでしょうか。
高いけど。。効くらしいけど、飲んでる人いる?
279名前アレルギー:2011/03/04(金) 23:17:47.77 ID:apNgfjGZ
こおゆう所から粉とってきて煎じて飲めば安上がりだよ
http://pixta.jp/photo/2131567
280名前アレルギー:2011/03/04(金) 23:34:18.52 ID:lhb/OFto
>>279
杉の葉でいいんだよ
取りに行くなら雨の日だね
281名前アレルギー:2011/03/05(土) 03:31:21.56 ID:CPPpRM9r
杉茶 作り方で調べれば、杉茶の自作方法なんかすぐわかる
282名前アレルギー:2011/03/05(土) 07:54:57.22 ID:DeHnlvHx
>>274
杉茶。
これで俺は毎年かなり楽になってる。
ただ目の痒みには効かないようだ(T_T)
283名前アレルギー:2011/03/05(土) 08:05:35.03 ID:Jro85GJh
>>212>>220
検索してみると、花粉症に乳製品が悪影響な人は、
乳製品を十分に分解できない体質の人の話みたいだな。
分解できる人は大丈夫なんじゃないか?
284名前アレルギー:2011/03/05(土) 08:13:52.64 ID:Jro85GJh
まああと人によっては>>104みたいな事もあるかもしれないが。
285名前アレルギー:2011/03/05(土) 08:47:16.23 ID:2UkReFf/
毎年、症状出たら杉茶ゴールド1瓶先に飲んで、
後は杉茶を飲んだり飲まなかったりで、これといった症状もなく大過なく過ごせる
286名前アレルギー:2011/03/05(土) 08:59:24.98 ID:S43s6eIS
温泉でデトックスしてくる。
去年よりつらすぎる。
287名前アレルギー:2011/03/05(土) 10:31:37.46 ID:EwCYOiGr
>>279
殺す気か
288名前アレルギー:2011/03/05(土) 11:30:47.78 ID:IdxlqWm8
毎年同じような杉茶工作乙(笑)

杉茶はかなり危険です

職場で花粉持ちの人が試しに湯気を嗅いだだけでクシャミ連発
自分も嗅いだら鼻がムズムズして、しばらくしたらコンタクトがゴロゴロ

アレルギー科の専門医曰く、たとえ抗原となるタンパク質が入ってこなくとも
香りの微粒子でも抗体反応起こるって言ってました

杉茶はアレルギー、花粉持ちには危険です

まぁ、ねらーの皆さんは今更杉茶工作に釣られないと思うけど、念のため
289名前アレルギー:2011/03/05(土) 13:27:59.52 ID:h5JNzKsj
ナゾネックス
290名前アレルギー:2011/03/05(土) 16:10:25.67 ID:2UkReFf/
あんな時間かけて煮る杉茶を職場でって…
291名前アレルギー:2011/03/05(土) 20:20:08.63 ID:IdxlqWm8
>>290
サーモスにティーパック入れていた

その人アトピーだったけど、今は杉茶飲んでないみたい
292名前アレルギー:2011/03/05(土) 21:19:34.50 ID:1my87kzv
甜茶飲むと確かに鼻水止まるんだよ。
でもあの味のせいか、中国産のせいか、しっかり飲むと
気持が悪くなる・・。
小青湯よりは副作用が弱いと思ったんだけど、あんまりよくないのかも
293名前アレルギー:2011/03/05(土) 21:36:23.15 ID:7mvTk3zI
>>288
杉茶は嗅ぐものではなくてノムものですよ
きつかったら飲める分だけ飲めばいいんですよ
嗅いだら花粉を吸い込むみたいなものなんだからね
294名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:18:55.55 ID:IdxlqWm8
飲むわけないじゃないですか
呼吸器内科の勤務医でアレルギー免疫学が専門の先生が
杉茶は抗原抗体反応があるから止めないとって。
とにかく抗原(杉茶)から遠ざからないといつまでたっても寛解しませんよって。

それに杉茶でググると「杉茶 危険」って関連キーワードが出てくるし(笑)

295名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:22:33.92 ID:DeHnlvHx
>>288
そうかなぁ。
杉茶歴はもう6年になるけど、鼻の症状はかなり軽減されてる。
と言うかシーズンに1〜2回位ひどくなる以外は全く楽だよ。
ただ目の痒みには効かないみたいだ。
296名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:33:49.83 ID:ihpkC9hC
>>586
ガソリン価格が上がったら暫定税率はかからないようになりましたが?
都合が悪いことには ウフフですか
そうですか。
297名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:34:13.69 ID:IdxlqWm8
>>295
鼻は出なくなったけど目には出ると、正にアレルギーマーチの典型
コンディションによって自然寛解、憎悪を繰り返すのが花粉症だよね
杉茶のおかげではないよ

むしろ杉茶で爆発した例はたくさんあるから、そのリスクおってまで高いお金払ってまで
杉茶を飲む意味なんてない。ここのみんなは解っていると思うけど
298名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:44:11.41 ID:k09b+mHL
ID:IdxlqWm8が杉茶嫌いなのは良く分かったから落ち着け。
自分に何が効くかは自分で試してみるしかないんだよ。
299名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:44:53.50 ID:jdec+wgs
「杉茶 危険」でググったら、杉茶の宣伝と服用感想しか出てこないが。
300名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:07:30.33 ID:IdxlqWm8
第一線の臨床医が現場での杉茶の危険性を言っている
私やまわりもそれに明らかに反応した
その事実を冷静にレスしただけ
301名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:26:45.95 ID:CPPpRM9r
302名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:45:08.12 ID:RA8M84HW
ID:IdxlqWm8のおかげで杉茶にちょっと興味出てきた
探してみよう
303名前アレルギー:2011/03/06(日) 02:29:35.46 ID:fZJX8VhR
鼻の穴にグリセリン塗ったらマシ
304名前アレルギー:2011/03/06(日) 05:37:27.17 ID:QP4KuYAv
鼻かみすぎて痛い・・・。
空気清浄機欲しいが、結構高いのな・・・。小型で花粉とってくれるのをダイソーで出してくれ!
対策はマスクと、Amazonで中古で買った「和合教授の音楽療法 花粉症」とか言うのをipodで聴いてるくらいだw
後者は完全に気休めだけど、出先で何もせんよりは症状が軽い気がする。
305名前アレルギー:2011/03/06(日) 10:15:52.37 ID:oYYznEwv
一応言っておくが、杉茶は杉の葉から作られていて、杉花粉は一切入ってない
少し調べればわかるが減感作療法ではない

実際使ってみた感想は重度の花粉症の俺にはあんまり効かなかった
だが軽症の人には効きそう
結論としては、お茶の中では最強と言えるがお茶だけで治すのは厳しいということ
306名前アレルギー:2011/03/06(日) 10:37:49.06 ID:TRWdIPZi
ライオン製菓の花粉プラスって飴いいな。鼻には効果大
307名前アレルギー:2011/03/06(日) 10:57:27.52 ID:ReoUfVAc
素人が作った杉茶だったからおかしなことになったんじゃね>アンチの人
今年はアレルクリアと杉茶のみだけど症状は軽めの目のかゆみのみ
杉茶は効いているのか知らんが悪化もしないし香りが好きだから飲み続けている
308名前アレルギー:2011/03/06(日) 11:12:29.52 ID:CDEZyZ7w
まあとにもかくにも

杉茶だよね
309名前アレルギー:2011/03/06(日) 12:02:21.06 ID:VHAVgtVz
>>303
ワセリンとどう違うの?
310名前アレルギー:2011/03/06(日) 12:12:09.55 ID:DS2My+I5
今年、数年ぶりに花粉症になったけど。。。体調が辛い。そしてここを読んでみて。。。
まず去年タバコをやめたこと、ペットボトルのお茶、ウーロン茶を飲まなくなった
こと。。。今年から会社では粉コーヒーだけ、このごろ家で牛乳をよく飲む
ようになったこと。。。

バナナは、科学的に効果があるようだから。。。1日2本ぐらい食べて
あとは、会社と家で緑茶、紅茶、ウーロン茶をちゃんといれて
多めに飲めば改善するかな?***茶がいいってのも眉唾ものだよな。。。
思うに昔試してガッテンで花粉症の特集やってたけど
カテキン?の入っている**茶ならなんでもいいんだよね???たぶん
311名前アレルギー:2011/03/06(日) 12:16:43.72 ID:coFfFavc
以前QVCだのディノスとかの通販関係で杉茶ゴールドは評判だったけど、
原料の関係とかで、杉茶もゴールドも生産量が少なく大量には流通しなかったから
メジャーにはならなかったね…
まぁでも、知ってる人はリピートするだろうから、ブームになることもなく
地味にやってくんだろう
312名前アレルギー:2011/03/06(日) 13:04:07.52 ID:mChuUwcs
>>310
メタルカテキンってのがお茶を作る過程でほとんど死んでしまうので
それが死んでないお茶がいいんだって。

あと甜茶はバラ科なので、バラ自体がアレルギーにいいらしい
効果は確かにあるし値段も安いけど、味が甘ったるい。

小青竜も鼻水に即効性はあるよ。
でも、強い薬なので漢方といえどもあまりガバガバ飲むのはよくないかも。

要するに色々やってみた方がいいよね
313名前アレルギー:2011/03/06(日) 13:08:54.44 ID:zGdp/qIy
このスレ見ていて杉茶が怪しいことがよーくわかった
314名前アレルギー:2011/03/06(日) 13:21:43.84 ID:oYYznEwv
怪しいと思うくらいなら一度試してみればいいのにそれすらしないのは怠慢
315名前アレルギー:2011/03/06(日) 13:27:45.31 ID:zGdp/qIy
は?>>314おばかちゃんw?
怪しいと思うから試すことはないのにwwwwww
こんな事だから杉茶厨はボッタクリ業者にハマるんだね
316名前アレルギー:2011/03/06(日) 13:30:44.82 ID:zGdp/qIy
あぁスマソID:oYYznEwvは業者さんだった
317名前アレルギー:2011/03/06(日) 13:30:46.41 ID:LgOv8mdK
2月〜梅雨まで限定花粉症だけど杉茶ゴールド効いてる
鼻のど目オール改善
ただ4錠でも効き目遅すぎ・・・起きたて飲んで2時間はティッシュ手放せない
効いたら一日快適だけどさ
318名前アレルギー:2011/03/06(日) 14:27:06.88 ID:fZJX8VhR
>>309
ワセリンて猛烈にベタベタするじゃん
自分は鼻の穴が乾燥すると花粉症ひどくなるっていうかカサカサして痒いから
湿度保つために手のひらに一滴グリセリンを取って小指の先に付けて鼻の穴の入り口辺りに突っ込んで塗ると過敏反応が治まる

グリセリンは素のやつでじゅうぶんかとは思うけど
自分はバッチフラワーレメディのクラブアップル(日本処方のグリセリンベースのやつ)
を使って清浄効果を狙ってる、効くよこれ
バッチなんか信じないって人には無意味かもしれないけどね
319名前アレルギー:2011/03/06(日) 16:15:38.96 ID:7RwgTf0g
ID:IdxlqWm8=ID:zGdp/qIy
320名前アレルギー:2011/03/06(日) 16:16:31.92 ID:DS2My+I5
ぶっちゃけその杉茶なんとかが、そんなにきくなら
大手の製薬会社とか、なぜ薬を出さないの?
そんなにきくならCMうって馬鹿売れだろ。。。。?なぜ売れる事が100%分かってるのに?
なぜ売らないの?それは人それぞれきく人ときかない人がいるとかって?
ことなら、それは宗教団体とかが売ってる水とかとなんら変わらないよ。
ある人にはきいてある人にはきかないとか当たり前のようにここでは
語られて試してみればとかあるけど・・・?いやいやそれは詐欺だし
効能はしっかり科学的検証しないと・・・・
321名前アレルギー:2011/03/06(日) 16:35:33.23 ID:xTUL2rsP
薬局でティーバックの甜茶買って飲んだら鼻水止まった
まだ半信半疑だが
322名前アレルギー:2011/03/06(日) 16:54:18.94 ID:oYYznEwv
>>320
じゃあ君は試さなくていいよ
323名前アレルギー:2011/03/06(日) 19:45:44.12 ID:fZJX8VhR
>>320
横レスだけど、「花粉症に効く」とかのうたい文句でCMや広告を出したりすると
薬事法に抵触するんじゃなかっかっけ?
カフノン(昔は花粉ノン)ていうアミドペプチド(?)食品がそれで引っ掛かって
花粉ノンていう名前を変えなきゃならんようになったらしい

要するに何らかの病名に対して効能をうたえるのは
厚生省が医薬品として認可したものだけ、食品に分類されているものは
効能をアピっちゃダメみたいな決まりがあるってことなんだろうね

ちなみに杉茶に関しては自分も相当な眉唾ものだと思ってる
324名前アレルギー:2011/03/06(日) 19:52:54.14 ID:+jofOELc
>>312
メチル化カテキン?
小規模実験では効果が認められたようだ(独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構やアサヒ飲料など)。
普通の緑茶にはほとんど含まれず、事実上べにふうき茶くらいでしか摂れない。凍頂烏龍茶等もあるにはあるが。
ちなみに、普通のお茶のカテキンでも少しだけ効果があるが、
高濃度カテキン飲料(ヘルシア)にはより効果がある(花王の小規模実験)。
325名前アレルギー:2011/03/06(日) 19:54:27.21 ID:bUkASA/7
321だけど
その後なんともなくなってしまった
まだ半信半疑だが
326名前アレルギー:2011/03/06(日) 20:39:02.40 ID:2HOkCRE3
紫蘇油・えごま油しかない。
327名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:00:59.71 ID:+jofOELc
>>320
擁護すると、動物実験程度の小規模実験はしている。
それ以上の実験は、健康食品会社じゃ金がないから出来ない。
製薬会社がやらないのは、天然成分じゃ特許や医薬品承認が難しいから。
あと、効いたり効かなかったりは医薬品でも同じ。
アルツハイマー薬の有効性は30%で、喘息は60%、うつ病は32%(Trends in Molecular Medicine)

杉茶の杉葉ポリフェノール、メチル化カテキン、甜茶のGODポリフェノール、紫蘇のロズマリン酸、全部ポリフェノール。
基本は抗酸化作用で、未だ研究中の分野だけど、多分どれもそれなりの効き目はある。
でも、個人的にはビタミンCをグラムで摂った方が確実で安いと思う。
あと、杉ゴールドとやらは、カプセルなのでXXX茶を飲むよりも、
濃縮されている、継続摂取しやすい、プラセボ効果を得やすいなどから、成分の善し悪し以前に効き易い。
328名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:05:33.11 ID:mChuUwcs
バナナはやっぱり4本食べないと効果ないのかな?
甘みが苦手なんで1本で精一杯です
でもヨーグルにしてもバナナにしても便秘にもよいものだから
毎日続けて損はないと思うんだよね
329名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:19:02.97 ID:ITvYbwLx
ここ最近鼻水が1分に一回ぐらいの間隔で出るんですがなにかいい対策ありますかね
330名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:20:48.46 ID:ITvYbwLx
>>329 追記

市販の薬を朝昼晩飲んでますが全くきかないです・・・。

明日の夕方だったら耳鼻科いけるのですが午前午後はずっと用事があっていけないんです
331名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:28:03.76 ID:RMpH9kfW
急にしんどくなってきた
家ついたり、電車乗ると目は重いし、鼻は詰まってくるしい
鼻声になる。

いったい何を使えばいいんだ
元々皮膚科でもらったアレロックも呑んでるのに。
332名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:35:43.81 ID:2HOkCRE3
紫蘇油を飲もう。菓子パンを捨てよう。マーガリンを捨てよう。
コンビニはおにぎりだけ食おう。
王将とかマクド(マック)とかは行かないようにしよう。
できるだけ放牧され草なんかを食べてる動物の肉を食おう。
魚は天然魚をしっかり食べ、養殖魚を食べないようにしよう。
これだけで花粉症はマシになる。
333名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:46:45.90 ID:jonh4N4K
>>329
バブロンZやザジテン等の血管収縮剤入ってない点鼻薬試してみては?
334名前アレルギー:2011/03/06(日) 21:57:55.68 ID:reYwmQxQ
>>297
フムフム…

別に高い金を払ってないよ。
自分は色々(甜茶とか)試したが杉茶が一番効いたのは間違いない。

花粉症に効くとか言うのは色々あるが、どれも個人差があるのは判る。
だから杉茶を薦めるなんてことはしないよ。
ただ体験談を書いてるだけ。

試すかは自己責任で。
まぁみんな頑張って下さい。
335名前アレルギー:2011/03/06(日) 22:00:24.40 ID:reYwmQxQ
あと目の痒みに対しては請福と言う泡盛が効いたが、どうやら流通してないらしく首都圏では見つからないのが残念である。
石垣島で生産されてるらしいが。
通販してないのかな?
336名前アレルギー:2011/03/06(日) 22:26:35.80 ID:coFfFavc
あらら… 知ってる情報を書いたたけで、
業者は業者でも杉茶は扱ってないんだけどね…
正直、全国のドラッグストアに卸せるくらいの生産量がある商品じゃないと
広告も打てないし、扱うメリットがないのよ。
それとね、国が金取るために医薬品、保健機能食品、一般食品って分類に分けて
保健機能食品じゃないと薬事法で効能謳えなくしたのよ。
基本的に、金を積めばいいだけなんで、某大手の調理用油が問題になったでしょ

まぁスルーしないで特定の商品を叩いているの見てると、
気に入らないからって理由じゃなく、ボッタクリなんて言葉を使っている所を見ると、
なんか作ってるか売ってるかなんだろうけど
こんなマイナーなスレじゃ宣伝にもならないんだから、自分の所の商品の宣伝した方が
いいんじゃない?
337名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:36:17.43 ID:mJxvRZE5
ごめんw杉茶マンセーの流れぶった斬りますw

やっぱ杉茶で悪くなったヤシいるんだ
俺も2年前藁をもすがる気持ちで飲んだ
でも飲んで10分位するとブワァーて上半身中心に発疹出てマジ焦った
痒くて掻き壊してしまって今でも痕残ってる
肌だけは綺麗だったのに
338名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:38:52.58 ID:mJxvRZE5
んで杉茶買った健康食品屋に文句言ったら
「それ好転反応ですからもう少し飲み続けてください」だとw
飲んでるとどんどん掻き壊して悪くなる一方、やめると元に戻る
まだ鼻水と目だけのほうが全然マシって感じ
339名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:42:32.81 ID:mJxvRZE5
んで後日その杉茶販売したとこに代金の返金と仕事休んだ3日分の賠償請求したら最初は渋っけど
俺は「なら薬事法違反(誇大広告)で被害届だします〜」って言ったらあっさり応じてくれた
(今後一切の金品を要求しないとの一筆の上で振りこんでくれた)

いろいろ試したけど一番イイのは規則正しい生活〜腹8分目〜十分な睡眠しかないな
対策としては昔からある生理食塩水の鼻うがいだけしてるw気休めだけどね^
340名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:50:02.27 ID:f48kRIDv
先日、特ダネで杉茶取り扱ってたよ
テレビに出てた杉茶を飲んでる人は毎年毎年マスクしてても鼻水じゅるじゅるだったけど
飲み始めてしばらくしたらもうマスクなしで大丈夫になったって
まぁ個人差もあるだろうけど、試してみる価値はあるかも

自分は甜茶を飲んでますが…
341名前アレルギー:2011/03/07(月) 01:22:31.08 ID:EpImXfeb
最近気づいたこと。

・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかることで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまくだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化される。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・花粉症患者1人1人がコツコツ地道に農水省のアンケートに苦情を書かないと死ぬまで花粉症で苦しむ→https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html


342名前アレルギー:2011/03/07(月) 03:41:27.74 ID:t2+DOimT
今年からエッセンシャルオイル使ってる
鼻が詰まってて苦しい時、ティートゥリーかユーカリのオイルを、
・ティッシュに少しつけて丸めて鼻に入れる
・保湿クリームかなんかに少し混ぜて鼻の下に塗る

とかなんとかして、とにかく吸い込むと、100%鼻が通る
鼻水は止まらないけど
343名前アレルギー:2011/03/07(月) 09:21:11.33 ID:/EL8FtXy
スギ花粉症 「国民病」の対策は根本から(3月7日付・読売社説)


スギ花粉症の本格シーズンが到来した。

春は間近というのにマスク姿の人が目立つ。目をショボショボさせている人も多い。

政府の推計では、子どもから大人まで国民の5〜6人に1人がスギ花粉症で苦しんでいる。
発症者の多さから国民病とも言える。

特に今年は、花粉の飛散量が多い。昨夏の猛暑でスギの雄花がよく育ち、大量の花粉を飛ばす。

環境省などが、スギ花粉の飛散状況を毎日公表している。こうした情報も参考にして、外出時間を調整するなど、
花粉を避ける生活の知恵を身につけよう。症状を悪化させないため、専門医に早めに相談することも心がけたい。

社会的損失も侮れない。重症化すれば仕事や学業に差し障る。外出を控える人が増え、観光や小売り、外食産業にも影響する。

6年前にスギ花粉が大量飛散した際、第一生命経済研究所は、経済的な損失を5000億円〜7000億円と算出した。マ
スクや空気清浄機といった対策商品の売り上げによる特需も400億円〜600億円と試算したが、損失額には、はるかに及ばない。

関連医療費も、政府の推計では2800億円を超えている。

スギ花粉の飛散を減らす、という根本対策の強化が重要だ。

スギは戦後、住宅用木材として大量に植林された。これが大きく成長して、花粉を大量に作り出す状態になった。
今や、日本の森林の2割近くを占めている。

政府は、花粉が少ないスギを育成し、既存のスギが伐採された後に植林する施策を進めている。

ただ、植え替え用の少花粉スギは、全国で年間に植林されるスギの6%にとどまる。この事業の政府予算も年間2億円足らずだ。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110306-OYT1T00683.htm

344名前アレルギー:2011/03/07(月) 10:28:05.42 ID:pqm2x5wN
ケルセチン飲もうと思うんですが、オノンと併用して問題はないでしょうか?
345名前アレルギー:2011/03/07(月) 11:18:43.13 ID:dN8RK9J4
昨日から初めてみた
バナナ・・・毎食1本
ココア・・・毎朝1杯
甜茶・・・毎食後1杯
黒酢・・・毎食小さじ2杯
1ヶ月1万くらいかかるわw

ただ昨日から始めたんで、実は今日耐えきれなく耳鼻科行ったら鼻の粘膜がやけど状にただれてて
これじゃ飲み薬効果ないから、ってアレロック以外に4種類飲み薬と点鼻出された。
耳鼻科の鼻噴霧器めっちゃ効くね
346名前アレルギー:2011/03/07(月) 11:31:48.19 ID:TCDncwwd
外より家の中の方が症状が酷く出る。
こまめに掃除するしかないのか…?
347名前アレルギー:2011/03/07(月) 11:33:27.25 ID:V4COsr+M
>>346
あるある。
帰ってきたとたん、詰まる。
というか、移動してどっかにとどまるとやばい。電車とか。

バイト先について、はじめは辛いが何時間もすると鼻の通りが良くなってくる。
だが目はいつまでも重たい。
348名前アレルギー:2011/03/07(月) 12:28:47.96 ID:FGl9U6vY
杉茶って好転反応なんて関係ないだろ…
つか、自分で葉っぱ取ってきて作れるのに
349名前アレルギー:2011/03/07(月) 12:41:32.96 ID:dN8RK9J4
>>346
家では、丸めたタオルを脇の下に挟むと鼻づまり解消されるよ
350名前アレルギー:2011/03/07(月) 12:43:09.60 ID:ruww1mZU
ちょい、ステロイド注射してもらってくる。
351名前アレルギー:2011/03/07(月) 12:46:34.11 ID:nE598eDR
>>346
帰ってきたら頭を含めてシャワー
着てきた服は洗濯機に入れて洗濯
は当然だよね?
352名前アレルギー:2011/03/07(月) 13:06:01.95 ID:viN2JoVU
すさまじすぎて薬が効かん
353名前アレルギー:2011/03/07(月) 13:52:22.23 ID:sAIh1icz
もう杉茶しか愛せない
354名前アレルギー:2011/03/07(月) 21:00:06.40 ID:MCxaqhUb
LG21ってヨーグルトを食べだしたら一時期、発祥が収まってたんだけど
1個200円ぐらいで高いから毎日食べるのは無理で、3月〜5月以外は1週間に4個(1日置きに)を食べるようにして
花粉症の時期がきたら1日1個にしてたんだけど、今まではこの方法で目だけはなんとか押さえられてたけど
今年はこれでも無理だ。。。

今からr毎日の量を増やしても今年の効果軽減は期待できないか?
355紫蘇油しかない:2011/03/07(月) 22:18:16.34 ID:LbYF5OIz
だから、紫蘇油やエゴマ油、亜麻仁油しかない。

今日の食事
朝:御飯、味噌汁(具は里芋・人参・大根)、納豆、紫蘇油大さじ1杯、みかん
昼:おにぎり3個(梅・鮭・高菜)、卵2個、ミニトマト
おやつ:羊羹、カマンベールチーズ、みかん
夕:御飯、鍋物(鶏モモ肉250g、春菊、しいたけ、人参)を天狗醤油で食べる、
紫蘇油大さじ1杯
356名前アレルギー:2011/03/07(月) 22:23:15.91 ID:pqm2x5wN
油そのまま舐めるの?
ヨーグルトに入れようかなと思ってる。
357名前アレルギー:2011/03/07(月) 22:41:34.07 ID:GftTO6sB
青汁が花粉症にいいって見て飲み始めたんだけど
よく見てみたらケールがいいってことなんだね
飲んでたやつってケールじゃなかった、、、
358名前アレルギー:2011/03/07(月) 22:48:07.96 ID:LbYF5OIz
油はそのまま舐めるよ。加熱調理してはいけない。
紫蘇油は高いやつしか売ってないが、それでいい。
ヨーグルトは放牧牛で草を食った乳を原料にし、高温殺菌していないなら
いいと思うが、それ以外は花粉症にマイナスというのが俺の考えなり。

359名前アレルギー:2011/03/07(月) 23:04:26.90 ID:Vh4mAtN9
紫蘇油なんか知らんが、本物は高価だが、亜麻仁油はいいのは確か。
ケールが花粉症にいいなんて聞いたことはないけど、安く作れるから
青汁は大麦若葉が主流でしょ。
ヨーグルト食べてても、花粉症には効果ない。
しばらくぶりに杉茶を見たけど、作ってるメーカーが増えてて驚いた
360名前アレルギー:2011/03/07(月) 23:20:58.70 ID:LbYF5OIz
紫蘇油、エゴマ油、亜麻に油はαリノレン酸の3兄弟なり
361名前アレルギー:2011/03/08(火) 01:25:45.89 ID:6i7jFKUG
毎年10月くらいから大好きな魚卵と鶏卵は避けてたのに
今年は全然気にしてなかったからかな…酷いや。
362名前アレルギー:2011/03/08(火) 01:44:21.80 ID:yrZR2e3y
肛門にネギを挿して貰うと効くらしい
ただし自分で挿しても効かないから要注意
363名前アレルギー:2011/03/08(火) 02:10:31.45 ID:zDaNDHi4
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13500983

こんな感じで刺すのか
364名前アレルギー:2011/03/08(火) 08:09:07.10 ID:xq21FbmZ
結局のとこ色々な情報があるが、効く人もいれば効かない人もいる。
自分に合うやつを探せばいいと思うよ。
スレタイ通りに書き込めば業者乙と叩かれるし、こんなスレ削除しちゃえよ。

ちなみに自分は杉茶とヨーグルトで毎年なんとか乗りきってます。
365名前アレルギー:2011/03/08(火) 08:44:19.61 ID:YceRy38l
ヨーグルトめぐみ(128円)でも効果ありますか?
366名前アレルギー:2011/03/08(火) 09:14:21.34 ID:1vBK3rni
梅干しの赤紫蘇やゆかりじゃだめなの?
367名前アレルギー:2011/03/08(火) 09:29:41.07 ID:brWE4is0
>>364の言葉を借りるならば
結局のとこ色々な情報があるが、どれも気休めにしかならない。
自分に合うやつを探せば探すほどお金をつぎ込むだけになる。

花粉症歴40年だけどなにやっても無理。
年によっては軽い時もあれば重たくなる時もある。

抗アレ抗ヒスは眠たくなるし太るだけだし、高額ななんとか茶なんて健康食品は
必死で働いたお金ドブに捨てるようなもん。

最後は体調管理をしっかりしつつ「花粉に被爆する総量を減らす」しかないんだよね。
リーマンだから格好に限度があるので
「マスクと洗い流す為の弱い目薬」でやり過ごすのみです。
368名前アレルギー:2011/03/08(火) 12:41:12.40 ID:6i7jFKUG
>>364花粉症は思い込みでも発動するって聞いた事がある
花粉の無い部屋に花粉症の人を閉じ込めて
「この部屋は花粉だらけです」と言ったら大変な事になるとか
だからそれぞれやり方は違っても、これをやっていれば
症状が軽くなる!というのはあながち間違ってないと思う。
369名前アレルギー:2011/03/08(火) 12:46:30.24 ID:NysL2Zud
プラシーボってやつか
370名前アレルギー:2011/03/08(火) 12:58:00.14 ID:xq21FbmZ
まぁあれですよ。
テレビで言ってたから、人がやって効いたとか…
色々試せば良いんだよ。
>>365
俺は種類は関係なく安売りしてたヨーグルトを食べてるよ。

>>367
いつかは自分に合う何かが見つかるかもよ。
それまで金を使いたくないなら諦めるしかない。
何もしなくていきなり見つかるなら誰も苦労はしない。

>>368
思い込み…
想像妊娠みたいなもんか?w

まぁみんな頑張って乗りきっていこうよ。
371名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:00:40.47 ID:N1PMBm0L
砂糖入りヨーグルトは意味ない
372名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:07:52.23 ID:r32p+oJY
マスクはもちろん、サングラスも欠かせない
373名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:34:39.96 ID:YvSYMkIY
>プラシーボ
つまり、打つ手なしと考える俺は…!
374名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:35:50.14 ID:8XRRdrkp
逆に考えるんだ
花粉症など思い込みでどうにでもなると
375名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:36:41.85 ID:brWE4is0
僕が言いたいのは、卑しくもこの文化的国家で、この後に及んで今だに杉を植えている事実。
これがどうにも理解出来ない。国家が公害をまき散らしている状況。

つまり、新薬の会社も健康食品会社も病院も、またあらゆる分野で花粉症ビジネスになっている。
杉を植林することで儲かる仕組みをやめようとはしない。

異常に増やした杉の伐採をすれば官僚は非を認めた事になるからしない。うまい蜜にあやかっているのだろうか。

スレタイの「花粉症に効く何か」に答えるとしたら、

「花粉症ビジネスの商品に手を出さないこと」

我々が儲けさせていることで、結局花粉症のパイ生地が広がっていく。決して加担してはいけない。

>>370テレビなんて嘘ばかり。情報をブラシュアップ出来る力があれば2ちゃんのほうが信用出来る。
しかしながら君の花粉症も改善されることを願う。
376名前アレルギー:2011/03/08(火) 13:52:59.92 ID:DZfyA58y
>>368
それわかるw
花粉発症するまで、黄砂もハウスダストもへっちゃらだったのに
「鼻に刺激のある環境」って思い込んだらもう大変
377名前アレルギー:2011/03/08(火) 14:48:00.82 ID:xq21FbmZ
>>375
確かにテレビは嘘のかたまり。
俺は甜茶に騙されたがなw

でも万が一ということも…

今年は杉茶の他にビーポーレンと言うやつを試してる。
まぁこれは失敗に終わりそうだがw
378名前アレルギー:2011/03/08(火) 15:37:06.05 ID:MBAiJxCm
抹茶はどうかね
個人的には楽になるように思うのですが
379名前アレルギー:2011/03/08(火) 15:52:28.77 ID:jMH81fjW
誰も言わないけど、ID:brWE4is0さん、スレ違いですよ

花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
380名前アレルギー:2011/03/08(火) 16:18:55.60 ID:brWE4is0
>>379さん、レスありがとう。
根本的なところを主張してみたのですが、確かにご指摘の通りスレ違いです認めます。

移動します。ノシ
381名前アレルギー:2011/03/08(火) 16:27:31.94 ID:GF9Lgcaw
毎年耳鼻科でオノン、タリオンは処方してもらってるけど
それだけじゃ鼻ずまりが止められなかった。
今年は、まったくマスクなし外出でも大丈夫なのは
もしかして、べにふうき茶がぶ飲みのせい?
家でも職場でも常にパソコンのよこに1カップ置いてる。
てんちゃは味が苦手で続けられなかったけど
べにふうきだと普通の緑茶だから続いてる。
382名前アレルギー:2011/03/08(火) 16:30:30.98 ID:GF9Lgcaw
381
連投すんません

ところで今年って本当に花粉量去年の10倍とかなの?
なんか今のところそんな風に感じないけどな@東京
383名前アレルギー:2011/03/08(火) 17:04:23.43 ID:xq21FbmZ
>>382
去年の飛散量自体が少なかったからね。
俺は鼻の影響はともかく目をなんとかして欲しいわい。
384名前アレルギー:2011/03/08(火) 18:23:14.30 ID:WzvZtP49
>>372
マスクしながらサングラスだと、サングラスが曇って前が見えなくなる。

今年は鼻より目が辛いのに。
385名前アレルギー:2011/03/08(火) 19:20:37.80 ID:ufjHjKX0
鼻は常時片方つまってるけど、鼻水、眼の痒みは全くなくなった。
日曜日の顔面ぐちゃぐちゃ状態がウソみたい。

やっぱり評判のいい医者は違うな
386紫蘇油しかない:2011/03/08(火) 20:25:48.61 ID:nmQxQGD7
αリノレン酸が良い。花粉症は先進国病。食事が第一の原因である。
欧米では紫蘇油がないので、亜麻仁油がもてはやされている。
ゲルソン療法でも亜麻仁油が登場するほど。
それほどαリノレン酸はさまざまな病気に効果を発揮するのだ。
ヨーグルトが花粉症に効くって説は日本でしか言われてない説なので、俺は
どうかなあと思う。
387名前アレルギー:2011/03/08(火) 20:38:03.21 ID:8qjMAofh
エゴマ油は効かなかったなあ
大体あれは酸化しやすいから体にどうなんだろ
388紫蘇油しかない:2011/03/08(火) 21:05:54.83 ID:nmQxQGD7
エゴマ油は早めに使い切らなければならない。
加熱調理は無理。
当然、質の悪い油脂を食事から排除しないと、効果は期待できない。

最近、プロレスラー高山が病気になって菜食をやっていたという記事を読んだ。
嫁さんも付き合って菜食を食べていたら、花粉症が随分マシになったという。
それほど、現在の肉はオメガ6系優勢で質の悪い肉が多い。
389名前アレルギー:2011/03/08(火) 22:37:56.74 ID:Nnr2moqR
杉茶効くよ
緑色を想像していたが、煮たら紅茶と色かわんね
390名前アレルギー:2011/03/08(火) 22:53:00.67 ID:VJ8d75Mw
TVでやってたレンコンの煮汁それなりに効いた。一ヶ月くらい続けてきたが今日やっと
効果が確認できた。だが効果の持続が短いw
鼻がジュルジュルしかけてからコップ一杯のんで3時間ほどで効果がきれる。
一週間に1000円近くつかって労力使って作ったのにこの効果は微妙だ。
おとなしく薬のむほうが上か?
391名前アレルギー:2011/03/09(水) 06:52:47.93 ID:bkcB+CXD
朝のテレビで杉茶やってたから思い切って杉茶ゴールド試してみたら、
マスクなしでいける!
最初、効かないんで初日に20粒飲んだら次の日から1粒でも効いてる
392名前アレルギー:2011/03/09(水) 07:19:45.94 ID:jagHSXL2
えええーそんな飲んでいいの!?
怖いから鼻がつまりだしたら1錠ずつ飲んでる(計1日2錠)
393名前アレルギー:2011/03/09(水) 07:43:52.64 ID:1GRPSYCz
花粉飴が気になってる
一年間毎日舐める、というのがつらそうだけど
ほんまでっかの先生もご飯に混ぜて食べるといいって言ってたし
394名前アレルギー:2011/03/09(水) 12:17:55.22 ID:A7QHByql
あの番組に出てくる先生は間違ってる先生も結構多いから、
あまり真に受けない方が良いよ。
395名前アレルギー:2011/03/09(水) 12:56:10.05 ID:eXkAGozW
>>393
やってみれば?
396名前アレルギー:2011/03/09(水) 13:08:46.52 ID:+YqODle8
粉茶が効くなあ。
無ければ茶葉をスリコギですりつぶせばおk。
397名前アレルギー:2011/03/09(水) 15:06:58.69 ID:3rEb+tap
可能ならば睡眠時間を長めにとるのが一番効く
398名前アレルギー:2011/03/09(水) 15:24:15.79 ID:2N/o3zAr
鼻をえぐり取っちゃえば?w
399名前アレルギー:2011/03/09(水) 15:51:29.34 ID:DL0SxjlF
去年何回か出たみたいだけどなた豆茶鼻づまりに効くと思うよ
薬飲むのが嫌な人は試してみて
自分は初めは国産のお茶を買ってたけどティーバック1包約100円と高めだったので
家庭菜園で栽培したのを乾燥させ炒って粉にして飲んでる
体感としては小青竜湯飲むのと同じくらいの効き目を感じる
400名前アレルギー:2011/03/09(水) 21:48:34.95 ID:QSqfbvU2
野菜、豆、米、お茶、コーヒー
粗食に徹すれば花粉症の症状も大分和らぐというのを
今年初めて知ったわ
動物性タンパクや油や砂糖は口にしていないが
こんなに楽な春は十数年ぶりだ
誰だよヨーグルトとかとんでもないデマながしてたクソは
401名前アレルギー:2011/03/09(水) 22:22:09.86 ID:O8KLeJJd
>>400
正解
俺も数年前に肉類とお菓子を封印したら花粉症の症状が出なかった
今年は色々と食べたから久々に花粉症の症状が現れた
スポンサーのためにマスコミはこんなこと報道しないけどね
402名前アレルギー:2011/03/09(水) 23:05:52.16 ID:BAlZcUnh
なんで行政が引き起こした公害のために粗食に甘んじなければならんのだ
403名前アレルギー:2011/03/09(水) 23:14:48.36 ID:73VYf1Tv
杉茶ゴールド買ってみた。匂いが草っぽい
とりあえず6粒飲んだ
高かったんだからゴールドさん効けよ…
404紫蘇油しかない:2011/03/10(木) 00:15:15.18 ID:lWD+bhdA
肉類は制限するに限る。
日本でオメガ3優勢肉を手に入れるのは難しい。天然魚とかはマシだろけど。
鹿児島黒豚でエゴマをエサに入れてるってのがあったっけ。
どうしても肉類食いたかったら、出来るだけ放牧されてるやつとかがいい。
まあ、どうしても早急に花粉症を治したいって人は、一定期間菜食にし、天然魚と
紫蘇油を併用する作戦もいいかも知れない。
(当たり前だが、ジャンクフードや菓子パンなどは捨て、外食も油脂過剰のものは
避けること)
405名前アレルギー:2011/03/10(木) 00:21:46.13 ID:M5YyLOys
>>404 とりあえずソバ 納豆 米 味噌汁 納豆 のり 野菜 ブラックコーヒー お茶 うめ干し
これでいいんだな
明日からやるか
406名前アレルギー:2011/03/10(木) 00:34:20.88 ID:18u+y9Ap
頭痒くなるんで毎日洗髪栄養トニック
407名前アレルギー:2011/03/10(木) 01:10:09.26 ID:x8NGUf+q
>>404
俺、わけのわからん育ちの豚肉が何故か身体拒否する
イベリコその他のちゃんとした食事の豚肉は何故か受け付けるw

でも普段めったに肉食べないんだけど
今年は甘いもの取りすぎのせいか花粉症だ・・
408名前アレルギー:2011/03/10(木) 02:27:09.99 ID:bUw+E6G2
で、この料理は出来損ないだ、食べられないよ。とか言うのか
食通ですな
409名前アレルギー:2011/03/10(木) 02:31:19.88 ID:x8NGUf+q
豚肉はなるべく頼まないんだけど
誰かと食べたりするとテーブルに並んだりするじゃん・・
一口食べてダメならなるべく口にしないw
410名前アレルギー:2011/03/10(木) 02:39:19.81 ID:zQJmZUyP
俺チョコ大好きすぎるんだがそれがだめなんかな
411名前アレルギー:2011/03/10(木) 02:59:11.84 ID:bUw+E6G2
>>410
あまり食べ物に関連すると考えないほうがいい。
好きなものを食べないのは辛いし、
いつかガンが治るキノコを売る業者みたいなのに騙されることになる
412名前アレルギー:2011/03/10(木) 03:07:43.81 ID:XRcJ2ehJ
やばい、鼻づまりで窒息しそうなのに鼻水垂れてくる…
た〜す〜け〜て〜
413名前アレルギー:2011/03/10(木) 03:09:12.91 ID:zQJmZUyP
俺も眼球が圧迫されてるみたいでつらいよ
鼻も当然つまりっぱだし
414名前アレルギー:2011/03/10(木) 05:39:45.98 ID:NjQw0zNQ
好きなものを食べないのはつらいって
どこのデブだよ
こういう奴は好きな量食べないのもつらいんだろうな(笑)
415名前アレルギー:2011/03/10(木) 07:52:35.81 ID:LsRhj9GF
杉茶ゴールドはパチモンもあるからな…
416名前アレルギー:2011/03/10(木) 09:02:05.18 ID:GVHiUmgX
朝ズバでやってたけど、戦後に植林した杉が樹齢的に丁度花粉を一番飛ばすころなんだとw

何年植えてんねん!割り箸やつま楊枝に使うんちゃうんか!?って思ったw
417名前アレルギー:2011/03/10(木) 09:04:30.96 ID:GVHiUmgX
>>402
ほんとそう。去年なんて症状大した事なかったんだから杉伐採すればおーるおk
418名前アレルギー:2011/03/10(木) 09:38:53.32 ID:vtj4MLgj
>>416
スギは樹齢25年ごろから花を咲かせ、同30年ごろから数十年間活発に花粉を飛ばす。
住宅の柱などの材料として使いやすい太さになるのは樹齢40〜50年で、

数十年間活発に花粉・・
419名前アレルギー:2011/03/10(木) 10:13:33.82 ID:gwKvAOQq
なんか花粉症の症状が酷いと思ったら最近牛乳を飲んでるからなのか・・・
ヨーグルトは花粉症に良いって聞いてたんだけど牛乳もヨーグルトも駄目なの?
420名前アレルギー:2011/03/10(木) 10:17:12.66 ID:3WlBqz+J
ナカトミってとこの杉茶ゴールド飲んで一週間だけど、効き目バラバラ
それに大量に飲んだら胃が痛い(5粒ずつ1日15粒)
油をそのまま飲んだことないから胃がびっくりしてるらしい
そもそも油嫌いでラーメンの背脂が浮いてたり、フライドポテトL食べたりするとダメ
421名前アレルギー:2011/03/10(木) 10:47:58.41 ID:To942RyM
酒は当然だめですよね?
紫蘇焼酎でもだめ?
422名前アレルギー:2011/03/10(木) 11:10:16.94 ID:xsbxMlL9
ドラッグストアで杉汁っていうのを見かけたんだが効くのだろうか?
423名前アレルギー:2011/03/10(木) 11:50:42.90 ID:noxoaOZ9
薬は飲みたくないので、何とか他の方法で頑張りたいが
今年はひどい・・・。
424名前アレルギー:2011/03/10(木) 12:28:44.98 ID:KWdCkM+S
>>405
明日がくるのかな?
425名前アレルギー:2011/03/10(木) 15:07:45.80 ID:+tUVGiEY
>>421
酒飲んで寝たら、しばらくして鼻が詰まって飛び起きてしまう
426名前アレルギー:2011/03/10(木) 17:51:33.62 ID:6DhVOHtF
皮付きレンコンをオーブンで焼いた奴を毎日40グラム食べてるが、症状がだいぶ改善した。
花粉飛んでるのはわかるけど鼻水も出ないし鼻づまり、頭痛も起きない。
今年は喉が少し腫れるぐらいで凌げそうだわ。
427名前アレルギー:2011/03/10(木) 18:08:34.90 ID:Nlslj6jc
蓮根好きなんだけど、チップスじゃダメだよね。
煮物で食べる。
428名前アレルギー:2011/03/10(木) 18:28:17.91 ID:3WlBqz+J
レンコン買おう
今日は頭痛が酷くてちょと泣いた
429名前アレルギー:2011/03/10(木) 18:48:07.51 ID:a9J+8DKS
くそー、今日耳鼻科行こうと思ったら休みだった。鼻水が喉に降りて痛い。体もなんとなくだるい。
とりあえず、点鼻薬で乗り切る。
鼻の中に塗る奴も買ってきた。
肉と糖分はやめる。
かぼちゃ、ホウレン草、蓮根キンピラ、五穀米。乳酸菌飲料も買ってきた。
これらは効かなくてもいいし。
430紫蘇油しかない:2011/03/10(木) 20:55:41.18 ID:VSEkQ6Yn
以前、「超抗アレルギー食」ってのを見たことがある。
それはなんと、米や大豆食品まで制限する。芋を主体に菜食するらしい。
さすがにこれは極端だが、米や大豆に含まれるオメガ6系優勢食をとことん
遮断することにより、重度のアレルギーに対抗しようという食事法らしい。
(米油や大豆油も、オメガ6系優勢油である)
まあ、一般的にはそこまでする必要はないけど。
431紫蘇油しかない:2011/03/10(木) 21:04:31.42 ID:VSEkQ6Yn
>419
牛乳を飲んだ程度では、花粉症になるとは考えにくいが・・・
質の良い牛乳とは、質の良い環境で育った牛で、ノンホモ・低温殺菌のやつがいい。
ただし、ノンホモ・低温殺菌はかなり高価だし、長持ちもしない。
俺は、牛乳やヨーグルト好きは1日1杯程度なら、市販の牛乳でもなんら問題は
ないと思う。
432名前アレルギー:2011/03/10(木) 21:15:14.20 ID:JvdLrRYG
花粉症は肉食や変な添加物を食べるのを止め様という
神様のおぼし飯。
433名前アレルギー:2011/03/10(木) 23:45:07.63 ID:VNwxVp3K
レンコン食べると、次の日大量のうんこが出るので困る。
434名前アレルギー:2011/03/11(金) 01:04:49.11 ID:w3nrVh4g
>>433
おれはブロッコリーを1株一気食いすると大量だ
435名前アレルギー:2011/03/11(金) 02:21:22.81 ID:LI3SD1UN
ここまでROMってたけどアロマオイルってでてないね
ティートゥリーやユーカリがいいよ
使い方は面倒だからまた書く
436名前アレルギー:2011/03/11(金) 07:15:53.61 ID:WihQ5P7P
杉茶ゴールドはサクセスだろ・・。
437名前アレルギー:2011/03/11(金) 07:47:25.06 ID:uJiNhdlv
レンコンの何が効くのか詳しく
438名前アレルギー:2011/03/11(金) 08:35:03.63 ID:gLx0ytRK
こまけぇこたぁいいんだよ
439名前アレルギー:2011/03/11(金) 09:28:05.55 ID:LS6i2uOU
今年はレンコンなのか。
同じく花粉症の姉貴からレンコン食え!ってメールが来てたw
440名前アレルギー:2011/03/11(金) 09:48:48.33 ID:VI6PDZCl
なんだかわからないが効きそうなものはやってみる、
ってことで良いとおも。
そういえば、今年は鼻水くしゃみのみで鼻づまりはない。
そのかわり目がものすごくかゆい。
食事療法って季節問わず、年間で無理しない程度にやってた方がいいかね。
441名前アレルギー:2011/03/11(金) 11:37:59.50 ID:pCHgCOTv
>>440
そりゃそうじゃない?
体質が変わるだろうし時間もかかりそう
442名前アレルギー:2011/03/11(金) 14:22:57.81 ID:kv+l8uX6
食事療法は徹底すれば2-3日で見る見る効く。
徹底して継続するのが難しい。
急ぐなら浣腸して悪い便を出す。
粘膜が荒れていると回復するまでもう少しかかる。
食事療法が効いている時に禁を破ると
30分後くらいから24時間程度花粉症が続く。
443名前アレルギー:2011/03/11(金) 23:53:38.53 ID:FxOGBG9W
花粉症どころじゃなくなったw
今日の地震で外に大勢で非難した
444名前アレルギー:2011/03/12(土) 18:16:30.92 ID:Ylix1d8m
正直言うと、今年は酷くない。
今年は花粉が多いというから、1月頃から薬を
飲んでいたお陰かな?
おまいらも、早めに薬を飲めば大丈夫じゃないのか?
445名前アレルギー:2011/03/12(土) 18:38:09.88 ID:2N18kZKw
飲んでたけど駄目だったよ
446名前アレルギー:2011/03/12(土) 18:44:30.11 ID:mQ4g46GS
なんでも、合う合わないがあるからね
447名前アレルギー:2011/03/12(土) 19:26:49.43 ID:HerqSJMC
ナカトミ杉茶ゴールドついに効かなくなった
頭にきたから去年一昨年とお世話になった小林薬品のビタコールに変えた
アホほど効いて嬉しい
448名前アレルギー:2011/03/12(土) 20:46:09.73 ID:AuV+lKqa
病院の薬、2個合わせ技最強w
449名前アレルギー:2011/03/13(日) 07:41:15.67 ID:1vCtzMnQ
>>448
危ないよ…
450名前アレルギー:2011/03/13(日) 10:09:46.90 ID:/2p9Sp6Q
やっぱ人によって違うんだよなぁ
頭痛のとき、ノーシンは効かなくてバファリンなら効くとか
451名前アレルギー:2011/03/13(日) 11:31:52.36 ID:2FhSy2r6
花粉症の薬なんて無理やり症状とめてそうだから
体内に毒貯まりそうで飲んでない
452名前アレルギー:2011/03/13(日) 16:52:34.72 ID:IHSilYCh
>>451
飲まなくても日常生活に支障をきたさないなら、飲まないに越したことはない
453名前アレルギー:2011/03/14(月) 01:55:14.41 ID:cEkfoERB
やっぱそうなん?
454名前アレルギー:2011/03/14(月) 02:19:05.89 ID:s4Pji2PD
きたすんで使用余裕
455名前アレルギー:2011/03/14(月) 10:15:58.00 ID:t46zyKt/
本来は病気にならないようにくしゃみ・鼻水で押し流す免疫機能が
対象を花粉にまで広げてしまうのが花粉症なんだから、
それを抑制するのが毒という言い方で間違いはないよな。
456名前アレルギー:2011/03/14(月) 11:45:37.60 ID:s4Pji2PD
花粉が毒
457名前アレルギー:2011/03/14(月) 13:46:59.34 ID:VfXd5FRU
γリノレン酸を多く含む月見草油のサプリが効いてる
飛散前から飲んでた抗アレルギー薬が効かなくなり、鼻炎薬に手を出してたんだが
昨年飲んでた残りを気休めに飲んだらマスクはしてるけど薬要らずになった 
458名前アレルギー:2011/03/14(月) 19:27:08.70 ID:z8Ck61Kt
花粉症の薬はステロイド系が多いからな
459名前アレルギー:2011/03/14(月) 20:45:51.62 ID:8xxKzKRv
あんまり詳しくないけど、ステロイド系って酷い時用じゃないの?
460名前アレルギー:2011/03/14(月) 21:59:04.67 ID:PSIx0ytz
内服で使われてるって聞いたことないけど、
点鼻薬に局所ステロイドっていう用法で使われてる。
年に1ヶ月程度なら問題にならないらしく、第1類医薬品だけど市販。

点鼻薬スレに詳細あるんで、詳しいことはどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235867984/3-5


使用感としては、たしかに緩和されている実感があるけど、
1ヶ月しか使用できないってことで、これの効果が切れたらどうなるか不安はある。
461杉は偉大な木である:2011/03/15(火) 00:21:00.41 ID:vfPU8Oit
昨日の食事

朝:おにぎり2個、はっさく、カマンベールチーズ、紫蘇油大さじ1
昼:カレー(外食)
夜:玄米御飯、鶏肉の照り焼き、味噌汁、野菜の煮物、りんご4分の1
おやつ:ようかん
462名前アレルギー:2011/03/15(火) 06:45:59.03 ID:SSeVUuVN
杉茶ゴールド1本からの杉茶で今年も大過なし
463名前アレルギー:2011/03/15(火) 11:24:37.07 ID:tgdlvA+f
あまり外出しないから、杉茶だけでうちはじゅうぶん効く
464名前アレルギー:2011/03/15(火) 21:05:24.81 ID:7T8flaUS
>>461
カレーで台なし
465名前アレルギー:2011/03/16(水) 07:44:57.12 ID:6mCsnIVT
>>461
紫蘇油って何て読むの?
あとどこに売ってるの?
466名前アレルギー:2011/03/16(水) 13:26:49.34 ID:O3YLFNLN
ググれば?
467名前アレルギー:2011/03/16(水) 18:07:33.94 ID:J8xLKoqL
肉を食うとやばい。特にハンバーグなどの牛肉や挽肉
468名前アレルギー:2011/03/16(水) 20:49:07.22 ID:CqjTPb4j
杉茶いい匂いだな
469紫蘇油:2011/03/16(水) 21:45:06.66 ID:Mf3zX2n1
紫蘇油はスーパーに売ってる。売ってなかったらエゴマ油を売ってることが多い。
安売りのスーパーにはないでしょうけど。
あと、薬局には売ってるのかな?その辺は知らない。
470名前アレルギー:2011/03/16(水) 22:53:45.36 ID:4vsoXC4s
アクが強い玄米や天然塩や動物性たんぱく質を取らなくすればすぐに花粉症は軽くなる
471名前アレルギー:2011/03/17(木) 00:07:07.66 ID:tzrl32v7
ここ初めて読んだ。明日土筆摘んでこよう。
杉茶試したいけど、近所に杉の木があるかどうか…というか花粉飛んでるから
明日とかに摘みに行ったらダメなのかな。
472名前アレルギー:2011/03/17(木) 00:07:41.12 ID:/J/YT0pM
電車がまともに動いてない地域だから、今日まで半日くらいしか
仕事せず帰ってきてた。家にこもっている時間が長いおかげで
花粉症の症状もほとんどおさまってる。
家にこもって外に出ないのが一番だな。
473名前アレルギー:2011/03/17(木) 00:09:15.22 ID:tzrl32v7
sage忘れごめん
474名前アレルギー:2011/03/17(木) 12:53:52.57 ID:GrLaC1qC
おかんが杉茶を送ってくれたのはありがたいが、
出来ればゴールドを送ってくれるともっとありがたかったんだが・・・
475名前アレルギー:2011/03/17(木) 14:32:06.46 ID:8HRZG2IO
昨日レンコン薄切り炒め食べたら、今日なんとなく調子がいい
いつもの花粉薬まだ飲んでない
多少の鼻水は出るけど、つまりやくしゃみが止まってる
476名前アレルギー:2011/03/17(木) 21:40:24.61 ID:RgZOKgKD
>>474
贅沢は敵です
にしても、杉茶は自作が出来るとはいえ
この時期に杉の木に近づくとはばかげてるとしか思えない
477名前アレルギー:2011/03/18(金) 16:35:55.52 ID:Is/AWd7h
アイスノンで顔面冷却
478名前アレルギー:2011/03/18(金) 20:55:20.71 ID:Ul3oAOom
韃靼そば茶が花粉症にいいって昔聞いた事あったから今日試しに飲んでみた
まだ少し鼻がくすぐったい感覚と目のかゆさは少しあるけど飲んですぐに
くしゃみと鼻水が止まったし随分楽になったよ
ティッシュも必要なくなったし
効くかどうかは個人差があるかも知れないしそばアレルギーの人には向かないけどけどおすすめ
479名前アレルギー:2011/03/19(土) 12:16:59.78 ID:npz40b5x
杉茶いいね
目がかゆくならないし、くしゃみもないから快適
480名前アレルギー:2011/03/20(日) 12:14:40.00 ID:U9gcLKo6
作業員(福島第1・第2原発)の求人情報
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
481名前アレルギー:2011/03/20(日) 15:21:47.05 ID:sw38+fkL
ラドン温泉は蒸気吸っても鼻に聞くからいいお!
482名前アレルギー:2011/03/21(月) 01:08:39.51 ID:/P2nipLF
>>480
安すぎ・・
483名前アレルギー:2011/03/22(火) 16:29:45.90 ID:PTnvH/rj
レンコンスゴスwww
500gを1/3使って煮物したら薬いらずですぜ
484 :2011/03/22(火) 16:49:49.36 ID:Qf+WrPBW
レンコンは毒を排出する力も強いから昔から民間療法にもよく使われてた
485名前アレルギー:2011/03/22(火) 23:29:06.78 ID:e/3SvCfo
民間療法だって数撃ちゃ当たるのか。
486名前アレルギー:2011/03/23(水) 01:31:09.11 ID:UjMo+vD1
スギのピーク越えっぽいので書き込みます@東京
今年、例年より酷かったんだろうか?
もしかするとヤクルト&馬油塗りが効いて抑えられたのかなと

勿論マスク&うがい等の日常的な注意はしてましたが
くしゃみや鼻水は薬なしで乗り切れた
昨年は薬なしではいられず副作用でボーッとした春だったのに…
今年は厳しい厳しいと言われててより気をつけてたからかな

でも今年はスタートも遅かったし、まだヒノキも本気ではないと思うので
油断せず検証していきます
487名前アレルギー:2011/03/23(水) 11:19:50.46 ID:9RRgzVzp
毎年ノアレのカプセルと肉断ちで乗り切ってた。今年は慣れから食べ物構わずにいたら、顔面荒れてきた。ベジタリアンに変身したら治まる。薬には頼りたくないから、お菓子好き直さなくちゃなあ
488名前アレルギー:2011/03/24(木) 14:28:49.54 ID:y2KH0vpU
伊東家の裏技で出てたみたいなんだけど
普通に緑茶作って冷ましてもので目を洗ったり瞼を叩くと症状が軽減されるらしいよ
鐘がいくつ鳴ったかは知らないけどw
489 :2011/03/24(木) 16:31:57.29 ID:N5rKZIYr
甜茶や杉茶を冷やして瞼を洗えばもっと効果的?
490名前アレルギー:2011/03/24(木) 23:16:32.20 ID:y2KH0vpU
緑茶や番茶ならいいらしいよ
杉茶とかも目に悪くなければ効果あるかもね
491名前アレルギー:2011/03/25(金) 14:44:09.91 ID:xgnZaTBF
数日レンコンさぼってたらこのザマだよ!ヘーーーークション
492 【東電 72.4 %】 :2011/03/26(土) 08:29:15.36 ID:Bs//K1CB
>>490
なるほど、ポレロンがなくなったら変わりに入れるか
493名前アレルギー:2011/03/26(土) 08:33:34.16 ID:CaFNF6nc
防腐剤…
494名前アレルギー:2011/03/27(日) 14:26:39.09 ID:UpSKOIAH
もうここ花粉板じゃねーか
495名前アレルギー:2011/03/28(月) 11:02:04.94 ID:x2Q4gYEU
アトピーの人とか杉茶を肌に塗ったりするみたいだけど、
目を洗うってのはどうなんだろう…
普通に水で洗う方がいいんじゃないか…
496名前アレルギー:2011/03/29(火) 20:47:55.75 ID:cB+NMxgI
じゃばらを飲んで乗り切ってきたけど
今日は頭痛が酷くてどうにもならん
497名前アレルギー:2011/03/29(火) 23:07:51.59 ID:BXF92J4D
花粉症関連スレ
【花粉症/タバコ】鼻水対策に効果覿面!花粉症・アレルギー性鼻炎に効くタバコがバカ売れ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1301134801/
498名前アレルギー:2011/04/01(金) 23:37:48.72 ID:Iisu2l7a
>>362
根っこのほうからですか?
葉のほうからですか?
499名前アレルギー:2011/04/02(土) 07:19:40.56 ID:R4sJCq6F
テレビで見てから杉茶飲み始めたけど、効くね
500名前アレルギー:2011/04/03(日) 00:09:41.51 ID:9GFyC3Jn
ここ数年、花粉症の症状が出ないんだが、特に何か
食べのものとか生活習慣とかが変わったわけでもないし、
何かの病気になったら花粉症の症状が消える病気
みたいなのってなんかある?
501名前アレルギー:2011/04/03(日) 00:14:44.75 ID:RVmx6ghY
>>500ストレスが減少したとか、良いことがあって免疫が上がったとか?
502名前アレルギー:2011/04/03(日) 00:42:27.45 ID:9GFyC3Jn
>>501
今42歳関西在住で、中学校のときに発症、高校出たら名古屋の
大学にいって、お金がなくて大学院中退し、バイト先に
そのまま就職し、東京に転勤になったけど、会社がつぶれて
地元に戻ってきて、数年間過ぎるまで、ずっと花粉症で、
派遣で今の会社に入ったくらいから直ってきたのだけど、
しんどい仕事だし、遅い遅いと言われ続けながら仕事し、
そのうち派遣切られることになって、そのストレスからか
帯状疱疹も出たりとかして、今は首がつながって正社員に
なってるけど、正社員になったらなったで面倒くさい仕事も
増えてきたし、ストレスとか全然減ったとかは思えないです。
地元で発症しているので、場所も関係ないと思います。
503名前アレルギー:2011/04/03(日) 01:09:18.39 ID:3TkkP6jZ
>>500
そういえば寄生虫を飼うと
症状がおさまるという噂もあったな
504名前アレルギー:2011/04/03(日) 07:24:25.37 ID:5xZi/ohL
>>465
シソあぶら シソゆ
505名前アレルギー:2011/04/03(日) 13:47:39.75 ID:waiWJ8iS
紫蘇の葉っぱでもいいのかな?
パック88円をちらし寿司と一緒に食べたらなんだか調子いい
506名前アレルギー:2011/04/03(日) 15:18:10.87 ID:LavgxLkl
花粉症に効くものなんかねえだろ
薬とかお茶系とかいろいろためしたが
どれもこれも効き目が全然わかんないレベルだった
特にヨーグルトはひどいデマだな
反対に悪化したよ
この時季動物性タンパクと小麦食わないようにしたらあっという間
よくなったわ
507名前アレルギー:2011/04/03(日) 17:25:20.66 ID:8vHUR/Kx
>>502
知人は、難病を患って免疫を低下させるステロイド治療をしたら、
花粉症の症状が出なくなったらしい。

もしかしたら、ストレスで免疫力が下がってるんじゃない?
508名前アレルギー:2011/04/03(日) 18:58:44.37 ID:waiWJ8iS
免疫低下させすぎで髄膜炎になったけど花粉は直りませんでした
509500:2011/04/03(日) 20:29:28.03 ID:UQKLxWVU
寄生虫に関しては、小学校のときに検査で見つかって、薬は飲みましたが、
その後、追試とかもしてないので、本当にいなくなったのかは
よく分かりませんが、花粉症が発症したのはその後ですので、
いったん、いなくなったのかもしれません。地元に帰ってきて
知り合いの農家からもらった野菜とかを食べて、再感染した、
という可能性は否定できないといえば否定できないです。

免疫が過剰に反応して花粉症になる、という話もよく聞くので、
やはり免疫力が低下したのではないか、というのが一番気になる
ところではあります。
ただ、風邪を引きやすくなった、とかいうこともなく、免疫力の
低下はあまり感じないです。

後、日記とかをつけているわけではないので、詳しい時期は定か
ではないですが、花粉症と同じくらいに、特に治療とかしてないけど
水虫も直ったみたいなんです。症状が強い時期や弱い時期は
ありましたが、爪が分厚くなっていたのが、今では普通の厚さに
戻りました。

それと、これも細かいタイミングは定かではないですが、同じくらいの
タイミングで歯周病の治療も定期的に歯医者さんに通ってまじめに
やるようになりました。それまでは、市販の ふつう の硬さの歯ブラシ
を使っていましたが、歯医者さんでもらった やわらかめ の歯ブラシを
使うようになった、というのもあります。

もうひとつ。季節的にも花粉症の時期と一致するので、花粉症だった
と思っていますが、実際に医者に行って診断を受けてないので、
本当に花粉症だったのか、という疑問が残っています。

情報小出しにしてすみません。
510名前アレルギー:2011/04/04(月) 01:09:28.89 ID:t2ASuqq/
ひとつ言えることはいろいろ細かく気にしすぎて病気になりそうだから
他に楽しい趣味や仕事にでも没頭しなさい
511名前アレルギー:2011/04/04(月) 01:42:48.02 ID:4FbkY6xF
>>500じゃないけど、鼻閉で趣味や仕事に没頭できない・・・
512名前アレルギー:2011/04/04(月) 07:41:52.65 ID:hhj1CFw9
>>511

>>1読んどけ グチるスレじゃないぞ
513名前アレルギー:2011/04/04(月) 20:22:11.58 ID:q/avYlD2
アレルギーは治ると違うアレルギーが出てくるとか聞いたことがある
本当なら春だけで済む花粉症のがいい
514名前アレルギー:2011/04/04(月) 20:23:55.09 ID:MfxHsS+y
そのまま性欲と共に消えろ
515名前アレルギー:2011/04/04(月) 21:51:16.48 ID:q/avYlD2
EDで悩んでんの?
516名前アレルギー:2011/04/05(火) 04:43:39.88 ID:ZZvsWUf1
>>509
歯周病の治療で色々良くなったんだよ、きっと
歯周病って心臓とか関節にも悪さするんじゃなかった?
体って全体が繋がってるんだねぇ
517名無し募集中。。。:2011/04/07(木) 14:01:42.24 ID:EwpXSyV7
518名前アレルギー:2011/04/07(木) 14:08:21.20 ID:EwpXSyV7
ビオフェルミンSで花粉症が効いた例

127 :名無し募集中。。。:2011/04/05(火) 15:24:44.18 0
言われてみれば今年は全く目がかゆくならない
去年の10月から毎日ビオフェルミンを飲み続けてる
医者でもらった顆粒のやつ

179 :名無し募集中。。。:2011/04/06(水) 00:21:41.53 0
去年から飲み始めたけど、それが原因かな。
今年症状が軽いのは。
便秘の方にはまるで効いてないけど。

203 :名無し募集中。。。:2011/04/06(水) 12:42:33.49 0
乳酸菌が花粉症に聞くって雑誌で読んで最近知った
俺はお尻の病気の関係で去年からビオフェルミン飲み続けてるけど
そのおかげか今年はほとんど花粉症の症状が出ていない

261 :名無し募集中。。。:2011/04/06(水) 22:47:52.82 0
2日目までのまとめ

空腹時に朝10錠夜10錠で数時間後に効く即効性あり
ただし症状が完全に止まることはなく鼻は多少ムズムズする
最初は説明書の通りに食後に飲んだけど効果なし
空腹時に飲むことで花粉症に効く
どうやら生きて腸に届く必要は花粉症にはないらしい
519名前アレルギー:2011/04/07(木) 16:42:32.34 ID:PJ68cBlH
ならなんでヨーグルトが効かねーんだよ
520名無し募集中。。。:2011/04/07(木) 17:21:06.26 ID:EwpXSyV7
ヨーグルトは微々たる乳酸菌しか入ってないからじゃない
521名前アレルギー:2011/04/07(木) 18:43:58.40 ID:tApGpNCq
たっぷりいると思うけど
522名前アレルギー:2011/04/07(木) 20:02:07.52 ID:LO7vHmLf
>>519 そもそもデトックス効果を期待したニセ科学・都市伝説なんで
もともと快食快便の人はヨーグルトを食べてもなんの関係もない

また日本人(黄色人種)の腸内細菌(乳酸菌など)による成長作用は
西洋人ほどには効果がないので、たいした効果は期待できない
523名前アレルギー:2011/04/08(金) 07:01:47.88 ID:HBmZhxP2
いいよ、今年も杉茶で
別に檜もブタクサも関係なく効くし
524名前アレルギー:2011/04/08(金) 07:16:11.09 ID:BXtpbmmk
ここに来て目の痒みと言うか目やにが凄い。
目薬さしてんだけどなぁ。
いい対策ない?
525名前アレルギー:2011/04/08(金) 07:25:41.13 ID:YQUl/0TZ
目やにを食う
病み付きになったら、目やにが出てくるのが楽しみになる
526名前アレルギー:2011/04/08(金) 08:43:37.54 ID:0ayxDPu0
>>524 使ってる目薬が悪い
527名前アレルギー:2011/04/08(金) 11:51:05.86 ID:xCWWZBWM
>>524
目薬やアイボン的なもんは目の大切な何かを取り過ぎちゃうからやめとけ
うがいでも水が一番いいんだから過剰に変なもんに頼るのは疑問だな
528名前アレルギー:2011/04/08(金) 13:51:22.27 ID:BXtpbmmk
>>526
アルガードコンタクトを使ってる。
コンタクトは今使ってないけど痒みに効くらしいから使ってるよ。
>>527
目薬使わないと痒みが酷くなるよ(>_<)
529名前アレルギー:2011/04/08(金) 14:07:54.21 ID:xCWWZBWM
洗えよ水で
ミネラルウォーター+アイボンカップはバッグに常備してるぞ
こてこてアイメイクなんかしてないだろうな?
花粉症のくせにナチュラルメイクも覚えてないとかアホだぞ
530名前アレルギー:2011/04/08(金) 14:41:02.25 ID:VvtgUlH+
>>528 効かねぇよそんな目薬・・・
ネタで言ってるのかよ?
眼科逝ってこい

>>529 お前もネタかよw
アイボンは不要、すぐにカップ捨てろ
水でも生食でも全部アウト

市販目薬で刺激0のあんのかよ、まずはそこからだろ
531名前アレルギー:2011/04/08(金) 15:36:04.59 ID:BXtpbmmk
>>530
ネタのわけないだろ。
痒みには効いてると思う。
ただ目やにがなぁ…
532名前アレルギー:2011/04/08(金) 16:39:01.49 ID:xCWWZBWM
何がどうアウトなのかkwsk
533名前アレルギー:2011/04/08(金) 17:14:20.90 ID:VvtgUlH+
>>532
1.まつ毛に付着した異物・バイキンが眼に入る(点眼時はまつ毛に触れないように差しましょう)
2.カップを毎回消毒する人はほとんど居ないのでカップが雑菌まみれの可能性が高い
3.なにもしない状態では皮膜(ムチンや涙成分など)を形成します、それが目を守っています
  カッピング洗浄はその皮膜を洗い流してしまいます

帰宅時に花粉を洗い流す、異物を取り除くなどは全て点眼液を多めに使うほうが目に安全で
あると認められています

またプール後の目の洗浄も禁止されました(ゴーグルの義務付けが徹底されています)

基本的に人間の涙は最強の保護液です、花粉症などでアレルギー症状を抑えるには
抗アレルギー目薬・ステロイド目薬の点眼がベストです
(抗ヒスタミン剤の内服を併用するのも良いですね)
534名前アレルギー:2011/04/08(金) 18:36:22.52 ID:xCWWZBWM
なんだよじゃああの医者はヤブだったのかよ
「花粉で痒くなったら水でチョチョと洗えば良い!」→「薬が全てと思わない医者素敵♪」
とか思ってた俺バカじゃん
535名前アレルギー:2011/04/08(金) 20:22:16.35 ID:0ayxDPu0
>>534 すげぇ藪だなw
その医者の言う水は塩素の入った水道水かもしれんしな

ちなみに、生食も精製水も大抵500mlで売ってるけど開封後はあっという間に
雑菌が混入してしまうので開封後はよくて3日が限度冷蔵庫でちゃんと
冷やしたりしても4日目には目に影響の出るレベルの雑菌だらけになってる

だから上で、生食だのナンだのもアウトだからなw
536 【東電 84.9 %】 :2011/04/08(金) 20:58:29.41 ID:7XwGixbh
>>534
上を向くのは駄目だな

せめてカップとか使わずに手と流水で下向きでやらないと

俺はやらないけど
537 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/08(金) 21:27:44.08 ID:ZwKwCcKs
リラックスすると花粉症がひどくなるって聞いたけどどうかな
確かに、慣れない仕事とかで緊張してるときは、鼻水がたまにサラッと
出てきたりはするけど、詰まりは軽くなってる気がする
538名前アレルギー:2011/04/09(土) 17:28:37.13 ID:JoH5TW7O
>>519
乳製品がダメだからじゃ?
539名前アレルギー:2011/04/09(土) 23:08:03.34 ID:Q2cSNRln
花粉症に乳製品はダメなの?
ヨーグルトがいいって聞いたけど…
540名前アレルギー:2011/04/10(日) 08:03:14.96 ID:frI28JUp
目を洗うなら、ホウ酸買ってきて洗えばいいよ
乳酸菌は腸に行くまでに胃酸で死んで意味がないから
ヨーグルト食っても意味ないでしょ
541名前アレルギー:2011/04/10(日) 12:40:33.37 ID:57RZBT/A
ノストフラン試した人ある?
542名前アレルギー:2011/04/10(日) 13:00:44.67 ID:ERmQF64k
今までメイクするとファンデーションやマスカラに
花粉が付いて顔面が大変なことになるから、春は全然してなかったの

でもこないだ逆にメイクした方が、肌に直接花粉が付かないし、
帰宅したらすぐに洗い落とせて、目や肌が守られる
ときいてやってみた!

全然違ったよ!
顔は痒くならなかったし、花粉はマスカラに
付着したせいか目も痒くならずに、ササッとメイク落とせた

女の人はやってみて!
543名前アレルギー:2011/04/11(月) 14:27:42.33 ID:QVbozgHv
杉檜茶たけえええええええええw 15パックで1000円近くするってどういうことよ
544名前アレルギー:2011/04/11(月) 14:35:22.87 ID:TUKGFte+
レンコンの煮汁効果すごすぎ
数日飲むのサボったらアレルギー性気管支炎なってしんだ
545名前アレルギー:2011/04/12(火) 00:14:09.77 ID:PehjxS0k
普通に杉茶でヒノキやらブタクサにも効くのに
杉檜茶って…
546名前アレルギー:2011/04/12(火) 00:18:10.58 ID:WEE7bQ+i
>>545 あえて言うが効かない
杉は杉、ヒノキはヒノキ

もしも減感作療法以外の「電波な妄想プラシーボ効果」ならすまん
きっと君にはレンコンや納豆汁もすごいよく効くと思う
547名前アレルギー:2011/04/12(火) 16:50:50.33 ID:MetiJz+N
>>545
杉は炎症抑えるけど、ヒノキって何か良い成分あるのかな?
548名前アレルギー:2011/04/13(水) 00:10:46.69 ID:moAXLMPC
>>537
帰宅してドアあけて数十秒で一気に席を切ったかのように出るわ。
家ってそんなリラックスしてるイメージないんだけど脳は弛緩するんだろうな。
549 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 16:08:33.43 ID:tURM3Oa7
酪酸菌なら腸にも届くよ
550名前アレルギー:2011/04/13(水) 18:06:01.46 ID:hA2ETiOY
これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法
ttp://labaq.com/archives/51650825.html

今薬効いてて鼻つまってないw 誰か試してみて!
551名前アレルギー:2011/04/13(水) 20:59:35.29 ID:TybyuK37
マックビーって効くの?
552名前アレルギー:2011/04/13(水) 22:58:09.37 ID:QmvUCrFG
>546
杉にはピネンやリモネンといった炭化水素系の精油成分が含まれており、
これが殺菌・鎮痛・鎮静作用をもたらすと同時に、
熱や炎症をとる作用も確認されています。
そのため、昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に効果が
あったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、
ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。

またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、
10〜20分後には体内のヒスタミンが消え始めるという動物での実験結果があり、
このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に
含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え
花粉症などのアレルギー症状に有効みたいです。

杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、
このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のある
ことがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由のようです。

杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると
皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。
で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、
飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果からくるもんみたいだ
553名前アレルギー:2011/04/14(木) 12:44:09.54 ID:O4FaGGag
杉檜茶始めました
554 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/14(木) 18:12:24.18 ID:Rc8DfBhv
オロナイン鼻に詰め込むといいよ
555名前アレルギー:2011/04/14(木) 18:33:07.58 ID:MW+oLAA9
あ、それ俺もやった。確かに調子いい
556名前アレルギー:2011/04/14(木) 22:40:16.20 ID:bk52un20
花粉症になっちゃったら、なんでも試して自分にあったもん
見つけて、快適に過ごしちゃったほうが楽

557名前アレルギー:2011/04/15(金) 01:26:07.68 ID:lH5BsqUy
鼻づまりを治す6ステップ
ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。

実際には6ステップどころか5ステップで完了しているというシンプルさです。どこにも行かずにその場で出来るのがありがたいところです。

http://labaq.com/archives/51650825.html
558名前アレルギー:2011/04/15(金) 02:38:24.35 ID:Qn9dt/a1
>>550
>>557
今試したら、本当に治った・・!
ただ、やる前に鼻の中の鼻水全部出しとかないとグチョグチョと気持ち悪くて仕方ない。

メモメモ、だね
559名前アレルギー:2011/04/15(金) 21:55:11.63 ID:07/ZPfBm
この方法だと、鼻が通るのはほんの一瞬だけどね
まあ、点鼻薬打つときにはかなり重宝する知識だな
今までは点鼻薬打つときはかなり長い間上を向いて浸透するのを待った
560名前アレルギー:2011/04/16(土) 03:11:35.02 ID:Zbrmbr/7
椎茸茶がいいとか甜茶がいいとか、梅干し食えとか毎年何かが流行るけど。効果ないよねぇ…
561名前アレルギー:2011/04/16(土) 06:34:57.50 ID:rbhUtzGb
>>560
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
562名前アレルギー:2011/04/16(土) 07:11:44.71 ID:Jhb48HAk
>>522
日本人って言っても古来遺伝的に多様だからな。
人によると思うよ。
563名前アレルギー:2011/04/16(土) 07:14:52.87 ID:Z4sIG4va
寝てるあいだ息がうまくできてないらしく疲れが取れない
加湿機と空気清浄機両方置くべきか・・・
564 【東電 63.5 %】 :2011/04/16(土) 08:35:34.35 ID:2SLz5nc0
>>560
効果が出るまで8週間の連続服用とか必要なものが多いから
ちょっと試しても効かないよ
565名前アレルギー:2011/04/16(土) 11:15:48.99 ID:R0gG+pXb
>>563
そんなあなたに!加湿機能付き空気清浄機も
あるのですよ!
空気清浄機にでも、プラズマクラスターみたいに
花粉の細胞膜を破壊するだけで症状が治まる
体質の人と、とにかく物凄い勢いで花粉そのものを
除去しないと効果が出ない体質の人もいるそう
です、と、電気屋さんで空気清浄機を買うときに
店員さんに聞いてきた。
566名前アレルギー:2011/04/16(土) 18:41:26.18 ID:eyRtb5mB
>>565
さんきゅー、なんか探すわ
567名前アレルギー:2011/04/16(土) 18:45:38.12 ID:eyRtb5mB
>>565
さんきゅー、なんか探すわ
568名前アレルギー:2011/04/17(日) 01:49:51.01 ID:jC4/4A7z
ここ数日だいぶ楽になってきた
花粉減ってきた?
569名前アレルギー:2011/04/17(日) 06:57:14.34 ID:SJAi2Rrr
お茶とかレンコンとか空気清浄機、色々試したけど
やはり一番効いたのはアレグラだった ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
570 【東電 60.7 %】 :2011/04/17(日) 07:39:42.49 ID:Q7nM7KdW
>>569
アレグラだと、色んな花粉に負ける体質に変わっていくよ
571名前アレルギー:2011/04/17(日) 09:51:24.23 ID:o+6D3ui9
鼻の穴大に丸めたテッシュにヨーグルトを塗って暫く鼻に詰めてると鼻孔だったり粘膜が回復してくれる。その後、軽く鼻をかんでヨーグルトのカスを出す。

自分の場合、点鼻液より利くんだけど(粘膜が回復するのが有り難い)これって根拠あるのかな?
572名前アレルギー:2011/04/17(日) 11:52:11.53 ID:HuLUXcDM
くしゃみが出そうになったら指先で鼻の穴を両方塞ぐと止まるよ
鼻の穴に指突っ込むんじゃなくて空気入れないように塞ぐ感じで
573名前アレルギー:2011/04/17(日) 12:15:03.46 ID:bKLXMe2S
>>570
マジで?ここ五年ほどアレグラを処方されているんだが…

自分が劇的に効いたのはべにふうき茶。
長く続けていたヨーグルトと肉食控えめとアロエ軟膏を鼻の穴に塗るのも
まあまあ良かったと思う。
ここ数年花粉症が軽い。
574名前アレルギー:2011/04/17(日) 21:29:58.11 ID:YJj0gNuk
劇的はどうかと思うがべにふうきは確実に効いているようだ
2月から毎日飲んでいて(朝だけ)今年は例年より軽く、先週初めて一日休んだら症状が強く出た

ただ茶葉から入れないと効かないようなのと(以前粉末を試して全然駄目だった)
なんと言っても値段が不当に高すぎるわな


575名前アレルギー:2011/04/17(日) 21:46:34.54 ID:sweGgct7
オロナインスケベ軟膏を鼻の穴に塗るとイイ!
576名前アレルギー:2011/04/17(日) 22:17:44.98 ID:QMFjHhZ1
一日休んだら症状ワロタw
577名前アレルギー:2011/04/18(月) 09:05:22.34 ID:Szl30xSa
近大サプリっていう青みかんのサプリがなかなか良い感じ
578名前アレルギー:2011/04/18(月) 18:43:14.18 ID:hZSbe34Z
咳がでるなーと思ってたら気管支炎患ったくせぇ
普通にショックだ・・・治るもんじゃないよな確か
579名前アレルギー:2011/04/18(月) 19:28:34.17 ID:yc9bR6bn
頭が痛くなるのが辛いわ、花粉症の薬じゃなくて頭痛薬飲んでる
福島に行ったら低放射線治療で治らないかなあ
580名前アレルギー:2011/04/18(月) 20:53:41.35 ID:xvNLjpxi
杉茶より杉茶ゴールドの方が効くだろ
581名前アレルギー:2011/04/19(火) 13:41:55.01 ID:QSrDP4KE
>>579
一生鼻詰まりと頭痛で苦しむといいよ
582名前アレルギー:2011/04/19(火) 22:04:52.67 ID:iYxqKOMY
>580
そりゃそうだ
けど、飲み続けるなら杉茶の方がコスパを考えるといい
583名前アレルギー:2011/04/20(水) 12:55:56.16 ID:ePJdjtKX
>>578
リモデリングで狭くなった気管支は、狭くなったまま一生戻らない
たかが花粉症と侮っていないで、本気で治しておくべきだったね
584名前アレルギー:2011/04/22(金) 06:51:50.00 ID:rzQfF370
杉茶でもビオフェルミンでも効けばいいのよ
585名前アレルギー:2011/04/22(金) 07:15:37.51 ID:eHon2UMM
ボラギノールが効くお
586名前アレルギー:2011/04/22(金) 20:45:12.53 ID:R10BA5X5
福島2週間程逝ったら花粉のアレルギー症状が大幅に減った。

まだ花粉でてますよね?
587名前アレルギー:2011/04/22(金) 21:51:40.04 ID:CulDsAkn
ここ数日花粉へってきてるよ
588名前アレルギー:2011/04/23(土) 00:12:10.94 ID:6KUhBlyL
収束間近
589名前アレルギー:2011/04/23(土) 01:34:43.12 ID:TGksR19u
なるほど 収束間近だったのね..ありがd
きつい環境と放射能の影響による体質変化!?って思ってしまった(ノ∀`)ザンネン
590名前アレルギー:2011/04/23(土) 02:11:40.72 ID:aTMDOYQF
なにしに逝ってたん?
591名前アレルギー:2011/04/24(日) 07:42:42.17 ID:45Xppees
無性に甘いものが欲しくてチョコ食べたら鼻詰まったー うわん
592名前アレルギー:2011/04/24(日) 16:49:04.36 ID:9ClEG3ud
チョコとか刺激物ってよくないのか
ボリボリボリボリ食ってるけどやめたら軽くなるのかな
593名前アレルギー:2011/04/25(月) 09:50:39.45 ID:S5eDBM8Z
薬局にある鼻の穴にはめるやつってきくのかな?
外から見えづらい、穴部分にもしゃもしゃした塊がついてる鼻輪
594名前アレルギー:2011/04/25(月) 11:52:42.61 ID:mxsgCZfn
症状軽い方なんでもう大丈夫になってきた
595名前アレルギー:2011/04/25(月) 12:23:57.40 ID:rnHMzIuQ
>>589
放射線のいっぱい出てる風呂で癌が治るくらいだから
花粉症くらい治るかもな
596名前アレルギー:2011/04/25(月) 13:21:12.88 ID:7J3pAS/0
おれ、3/13以降症状なし。
6歳の時から毎年、つらくてたまらなかったのだけど…
原子炉建屋が吹っ飛んだのが12日。1日かけて放射性物質がやってきた為か?
偶然かもしれないが、時期が重なりすぎ………


放射能で花粉症治った奴、まだいるんじゃない?@東京
597名前アレルギー:2011/04/25(月) 19:52:39.47 ID:pN++tncA
しらかば花粉がやってくる。
598名前アレルギー:2011/04/25(月) 22:45:07.38 ID:0wRn+G6g
杉茶+マスク 最強
599名前アレルギー:2011/04/26(火) 15:39:18.40 ID:xGhSPW4Q
>>598
俺も(^o^)/

毎年杉茶飲んでマスクしてれば症状はかなり軽減されるんだが、目の痒みには 効かないんだよね。
誰か目の痒みが軽減させる方法あったら教えてください。
泡盛が効くと聞いたことあるけど…
600名前アレルギー:2011/04/26(火) 21:03:53.48 ID:ahAmkEvV
>>599
杉茶飲んでれば、そのうち全然痒くなくならない?
601名前アレルギー:2011/04/27(水) 20:24:14.00 ID:c6YCOztu
べにふうき茶とかがきくとか見るけど高いね
602名前アレルギー:2011/04/28(木) 07:49:38.06 ID:7JrkjKDD
カフノン+納豆
603名前アレルギー:2011/04/28(木) 17:30:37.38 ID:9DzFH4+I
>>600
杉茶で毎年鼻が楽になっていくのと逆比例して目の痒みが酷くなってく。
杉茶では目は効かない(ToT)
604名前アレルギー:2011/05/01(日) 05:52:55.98 ID:o8a34+Gt
そうなんだ… アトピーで杉茶飲んでて花粉関係なくなったから
目にも効くと思ってた
605名前アレルギー:2011/05/01(日) 11:28:05.07 ID:AwJlS2sN
>>592
http://homepage2.nifty.com/smark/Pseud%20A.htm
ここの食品は全部やめれ
606名前アレルギー:2011/05/01(日) 16:26:06.53 ID:X3UzQFUS
なにこれ量が基地外じみてる
食べられるものあるの?wwww
607名前アレルギー:2011/05/01(日) 17:25:59.48 ID:RQJPmOV5
騙される低脳は餓えて死ねってことだよ、言わせんな恥ずかしい
608名前アレルギー:2011/05/02(月) 00:47:40.69 ID:FpFGQG6T
逆に食べられるものだけ
書いて欲しいなw
609名前アレルギー:2011/05/02(月) 11:28:52.70 ID:ltcBfayN
野菜ジュースは健康にいいはず!と思って飲みまくってる花粉症餅は多いだろうな
トマトのせいで鼻水ズルズルになってることにも気付かず
610名前アレルギー:2011/05/03(火) 21:53:15.58 ID:abiEKvSL
もうマスク無しで鼻は大丈夫だが目の痒みが収まらない。
何とかしてくれぇ。
611名前アレルギー:2011/05/04(水) 07:30:41.52 ID:FUcmIZYE
>>610
>1-659までドゾ
612自然食が鍵:2011/05/06(金) 13:41:41.05 ID:o/KOCFBy
経験者ならわかるが、目薬をさしても結局アレルギーは治まらず、延々にさし続けなければならない。
花粉症の根本的原因は食生活である。化学製品をおおくとることによって体がアレルギー体質になって
いるのであって、朝や昼の一食だけでも食べるのをやめるとその瞬間の花粉症は治まる。
あらゆる現代病を治す為には利益主義の食の在り方ではなく、自然と調和した社会の食形態
が必要である。拡張プラウト主義という新社会構築方法PDFを無償配布中。
脱資本主義。 【無償ダウンロード】 http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
613名前アレルギー:2011/05/06(金) 18:15:45.85 ID:g/6TlJsL
もう花粉症は終わりだね。
皆さんまた来年(_´Д`)ノ~~
614名前アレルギー:2011/05/07(土) 11:33:42.06 ID:XEoU1giE
>>613
まだだ!まだ終わらんよ!
615名前アレルギー:2011/05/08(日) 18:04:05.34 ID:wgMF0dTu
口に入れるもんくらいは金使えよ
616名前アレルギー:2011/05/12(木) 07:33:59.72 ID:DPEj0ASw
杉茶とオリゴ糖
617名前アレルギー:2011/05/18(水) 23:08:47.89 ID:ZQx1cRzs
杉茶まったく効かない・・・。。

もう購入はない
618名前アレルギー:2011/05/19(木) 01:08:40.51 ID:c4Kp2Gd7
甜茶はあまり効いてそうにないな。
錠剤飲んでるけど。
619名前アレルギー:2011/05/19(木) 07:24:23.39 ID:C1kQtW9b
杉茶ゴールドだろ
ガチで効くんは
620名前アレルギー:2011/05/19(木) 09:00:15.72 ID:9azaIN8l
杉茶ゴールド昨年から飲んでいるけど、鼻炎薬飲まなくなった。
ただ目の痒みは全然治まらん、効いてないのかな。
621名前アレルギー:2011/05/19(木) 09:48:52.33 ID:gvq9WcYG
1年半程、ナカトミの杉茶ゴールド服用してたけどまったく効果ナシ
特に今年は余計悪くなった
販売元に問い合わせたら「酷くなったら中止して下さい」とのこと
むしろお金返してほすいー

622名前アレルギー:2011/05/19(木) 21:10:38.30 ID:c4Kp2Gd7
一時期トマトの力なんてのが話題になったけど、
続けている人います? 効果あるのかな。
二シーズン飲んだけど、
錠剤が手に入らなくなってやめちゃった。
623名前アレルギー:2011/05/19(木) 21:38:30.59 ID:VNWoaCLH
過去一年くらい美肌の為に食べてたけど痒みが増すばかりだった>トマト
美肌の為に我慢したけど美肌についてもよくわからなかった
亜麻仁油がそこそこアレルギーに効いた気がする
劇的効果ってのはないけどね
624名前アレルギー:2011/05/20(金) 07:28:45.18 ID:0GE2O3Q7
>>622
効果ないから消えたんだよ

効果あるものは残っていくし、ないものは消えていく
625名前アレルギー:2011/05/21(土) 06:48:59.00 ID:UYs/8aMX
杉茶ゴールド効いてくると量減らせるから飲んでる
じゃなきゃ高い
626名前アレルギー:2011/05/23(月) 10:14:19.95 ID:wWYJ2ToR
花粉を防ぐ網戸、または網戸をカバーするものがいくつかありますが、
評判のいいもの、効果のあったものありますか?
627名前アレルギー:2011/05/25(水) 20:14:48.70 ID:Pv3cLZYW
>>626
のりでもぬっとけば?
628名前アレルギー:2011/05/26(木) 08:34:51.22 ID:LWQwBGgz
会社で花粉症の人多くて導入したけど
それなりに効果あったよ

普通の網戸の数倍マシ
629名前アレルギー:2011/05/26(木) 12:00:22.43 ID:JgqZs71r
>>628
風の通りはどうですか?
ほとんど入ってこないって感じだと厳しいかと
630名前アレルギー:2011/05/26(木) 12:22:40.57 ID:Ngg+opdo
よく換気するので買ったわけだけど
花粉を防ぐぶんだけは当然入ってこない

2・3割風が弱くなる感じかな
631名前アレルギー:2011/05/26(木) 14:22:22.85 ID:JgqZs71r
>>630
2,3割ですか
個人的には十分だと思います
ちなみにどこの商品でしょうか?
自分が見つけたのは、網だけで6000円ぐらいでした
632名前アレルギー:2011/05/26(木) 20:27:37.13 ID:K65aIuwp
一時期のひどい症状を抜けたんでコンタクトを使い始めたんだけど、夜はずしたら右目が充血気味。
この時目を温めるのと冷やすのとどっちがいいんでしょうか?
633名前アレルギー:2011/05/26(木) 20:30:38.76 ID:gMccQQkQ
精製水で洗ってそのまま眼科池
634名前アレルギー:2011/05/26(木) 20:51:41.15 ID:K65aIuwp
精製水ってどんなの?
635名前アレルギー:2011/05/28(土) 21:14:01.62 ID:7SxpFpeE
636名前アレルギー:2011/05/29(日) 03:21:16.94 ID:iT7H91X4
>>631
ごめん忘れたw
二枚で2万位だった気がする

http://kore.114ch.net/article/15502651.html
最近は上から重ねるのもあるんだね
ここでは体感で風が1/3と書いてある
637名前アレルギー:2011/05/29(日) 15:55:07.13 ID:5uoaC4o7
>>636
ありがとうございます
さっそく買ってみました
638名前アレルギー:2011/05/29(日) 18:37:04.56 ID:zzyDm9B7
長屋宏先生の減感作療法以外どれも

“アレルギービジネス”に過ぎない。

私は重度の花粉症だったけど、皮膚テストしたら
30種類くらいの花粉に反応した。
もちろんその30種類の治療用のエキスを混ぜて減感作療法した。

そうしたら、あれだけ重症だった花粉症がほぼ無症状になった。

もちろん、日本アレルギー協会を通して入手したアメリカの
アレルゲンエキスを使ったのは当たり前だけど。

日本のアレルゲンエキスは無効だった。

でも、アメリカから輸入したアレルゲンエキスは著効した。

今では花粉症なんてないのと同じだ。

“アレルギービジネス”のカモにならないことを祈る。
639名前アレルギー:2011/06/03(金) 14:28:47.77 ID:0jFZPIBu
うちも花粉対策網戸(クロスキャビン)を利用しようかと思ってるんだけど、
古い家だとすきま風が多くて無意味かなあ・・
640名前アレルギー:2011/06/03(金) 22:06:19.67 ID:9fC/JT+5
>>637
で、風量はどうでした?w
641名前アレルギー:2011/06/03(金) 23:05:16.74 ID:wKhT1BkP
>>640
今日設置しました
風が吹いてないので判断は難しいですが、
窓を閉めっぱなしにしてたのに比べてずっと涼しいです
扇風機をつけて風の流れを作ってみてるんですが、
思ったより風が入ってきている感じです
花粉に対しての評価はまだ先になりそうですが、
良かったと思ってます
もし、花粉がたくさん入ってくるならまた窓を閉めっぱなしにすればいいので
642名前アレルギー:2011/06/03(金) 23:39:13.12 ID:3OdBJ63G
おめでとう
軽減すると良いですね
643名前アレルギー:2011/06/04(土) 01:28:33.37 ID:Vw9PPjGx
いつもはこのくらいの時期になると花粉症おさまるんだけど
いまだに体や顔や頭皮が痒くなるのはまだ花粉症の症状が続いてるってことだよね?
風呂からでた直後でも頭皮痒くなる
耳も痒くなります
顔面が最近痒すぎて・・・
これって花粉症の症状ですかね?
なにか他のアレルギーなんですかね?
ちなみに私は花粉症持ちです
644名前アレルギー:2011/06/04(土) 17:20:17.85 ID:msPg5yjH
昨日あたりから発症したよ・・・
花粉症といっても反応する植物はいろいろあるから
夏に飛来する植物もある
645名前アレルギー:2011/09/11(日) 03:03:59.23 ID:ySmStdze
ここ2,3日、目がかゆい、鼻が出る、胃が荒れた。
最初は咳と頭痛だったから、風邪かと思ったが目がかゆいのがおかしい。
身体も全身だるい。 秋の花粉症、始まった?
646名前アレルギー:2011/09/12(月) 05:47:40.82 ID:QGSsh+Ne
杉茶年中飲んでるけど、杉以外でも問題なく過ごせるようになった
647名前アレルギー:2011/09/14(水) 05:37:38.33 ID:n8oa1xLc
即効性でいったら杉茶ゴールドだろ
648名前アレルギー:2011/09/14(水) 16:56:03.51 ID:30fk2auy
この時期はそこまでじゃない
649名前アレルギー:2011/10/08(土) 21:03:39.50 ID:aqjqVisg
春先に杉茶ゴールド飲んどけばこの時期は
残りをたまにちょいちょい飲んで症状なし
650名前アレルギー:2011/10/30(日) 04:48:47.91 ID:yQ4cIoW/
喘息持ちで杉茶を年中飲んでるが、春、夏の花粉には
全然反応しなくなった
651名前アレルギー:2011/11/02(水) 21:29:51.60 ID:06Nmhc7t
ラジオで言ってたけど、杉茶ゴールド効くんじゃん
652名前アレルギー:2011/11/13(日) 19:42:44.17 ID:mea785W1
>>651
誰も効かないなんていってねーだろ
653名前アレルギー:2011/11/16(水) 19:47:25.54 ID:Mj4QFenY
杉茶ガチ
654名前アレルギー:2011/11/19(土) 11:50:37.04 ID:+UMSDXJk
杉茶をNGワードにしたらほとんど何も見えんね
業者乙
655名前アレルギー:2011/12/01(木) 19:07:15.82 ID:i3Kj9Txp
それがそうでもないんだな〜
656名前アレルギー:2011/12/02(金) 08:26:57.89 ID:EMg4qa+C
杉茶業者必死
657名前アレルギー:2011/12/05(月) 09:27:28.10 ID:YV+FkCJj
杉茶工作まじうけるw
宣伝すればするほど評判落ちるのにw
2ちゃん甘く見過ぎ

晒しアゲ
658名前アレルギー:2011/12/07(水) 07:17:41.59 ID:c0AlTgxl
来年は何がはやるんだろうか
659名前アレルギー:2011/12/10(土) 17:14:18.96 ID:N5RiRCOJ
私は、接触性皮膚炎なんだけど、小麦胚芽を飲んだらめっちゃ効いたわ
でも小麦胚芽は小麦アレルギーの人は絶対に飲んじゃ駄目!
緑茶も接触性皮膚炎に効くらしいからいま飲んでる。
660名前アレルギー:2011/12/12(月) 05:44:36.11 ID:Jb5GXh+6
小麦胚芽どこのメーカー?
緑茶もピンキリ色々あるけど、どこのが効くの?
661名前アレルギー:2011/12/12(月) 18:39:27.13 ID:X16WnIfF
>>660
小麦胚芽はアマゾンで検索すると一番上にでてくるやつを使ってるよ。
ちなみに飲み方は粉末をコップの中に入れて熱湯をかけてさらに牛乳を入れて飲んでる
まったく美味しくないけど効くよ
粉末は大目の方が更に効果大です。

緑茶は家にあった、適当な緑茶飲んでるよ、すし粉茶ってやつ
カテキンが効くらしいから、緑茶ならなんでも良いと思う

あと小麦胚芽と緑茶だったら緑茶の方が効くよ〜、私の場合だけど。。
662名前アレルギー:2011/12/19(月) 08:49:37.26 ID:7CAGGm61
大麦若葉と粉茶は毎日飲んでるんだけど。。。
バリバリ花粉症 小麦胚芽か?
663名前アレルギー:2011/12/19(月) 16:00:43.74 ID:Hh31sIPq
日本人は緑茶は結構飲んでるだってw
664名前アレルギー:2011/12/27(火) 09:30:20.19 ID:fY6hzdDp
>>663
じゃあ何が効くんだ?
665名前アレルギー:2011/12/28(水) 09:50:21.35 ID:sZwnKKI3
>>664
教えて
666名前アレルギー:2011/12/28(水) 15:15:45.32 ID:2wc4ECPW
>>665
年明けに新商品の案内があるよ
667名前アレルギー:2012/01/04(水) 18:15:19.23 ID:hTZaF6HG
香蓮(蓮根の節の粉)を100g800円で購入。
花粉症と疲れ目に効くらしい。黒砂糖とお湯で割って飲んでる。
一ヶ月800円なら懐痛まないしね
668名前アレルギー:2012/01/04(水) 20:14:53.94 ID:hrogVGli
669名前アレルギー:2012/01/05(木) 08:34:07.06 ID:2u4L6eUE
ほんとだw
670名前アレルギー:2012/01/06(金) 09:19:31.32 ID:qKMRy0yn
1回効けばだいたい同じもの使うんだけどね
671名前アレルギー:2012/01/10(火) 22:35:27.21 ID:CWCfMPPk
>>638以外は全部ダメってことなの?
672名前アレルギー:2012/01/12(木) 03:29:57.73 ID:fJCeJkOk
こないだ山登りしたついでに杉の葉っぱ採ってきた
熱湯でよく洗い鍋で20分ぐらい煮たら煮汁が番茶みたく
冷ましてからちょっと飲んでみた、風味は割り箸w
1日経っても体に何も異常が無かったので、氷らせておいて続けて飲んでる
どうなるかちょっと楽しみ 
673名前アレルギー:2012/01/13(金) 08:28:53.61 ID:tIY4mQPD
どうやって作るの?
674名前アレルギー:2012/01/13(金) 13:33:39.39 ID:VRc5SJJY
>>673
杉茶 作り方で調べれ
675名前アレルギー:2012/01/13(金) 23:30:04.16 ID:pdtxmBId
>>288は馬鹿
676名前アレルギー:2012/01/14(土) 00:41:27.91 ID:BN4p/uOz
よっしゃー今年の花粉きたああああああああああああ
今までこのスレ知らなかった・・・・杉茶のんでればなおるんか?
677名前アレルギー:2012/01/15(日) 07:29:20.79 ID:xxCBn4ev
杉の灰汁の成分に害虫に侵食されないような毒性のある物質があります

昔から漢方なども使われない事もこの事からです

基礎のレベルでも奇形のマウスが生まれる事が確認されてます

最近では杉花粉にはセシウム少ない事は確認されてますいますが
杉葉は比較的セシウムの付着が多かったと報告されてもいます

臨床の現場では杉茶関連商品の摂取で明らかに悪化して来院される患者がいます
678名前アレルギー:2012/01/15(日) 08:37:47.88 ID:DvSGbBDc
うそ〜ん
漢方にあるじゃん
679名前アレルギー:2012/01/15(日) 09:52:16.66 ID:C0dLodqE
>>677さん教えて。
杉の灰汁の毒性を持った成分は杉葉にも含まれるのですか?
セシウムの降下はどこの県の報告なのかしら?
杉茶は問題あるのですか?
680名前アレルギー:2012/01/15(日) 10:37:36.48 ID:Qlq1l8hI
http://hana783.jp/
このサイト勉強になる
681名前アレルギー:2012/01/15(日) 12:18:04.15 ID:3rNc8NA9
ステマ
682名前アレルギー:2012/01/15(日) 13:07:37.70 ID:xxCBn4ev
>>679さん

一般論で言えば幹より葉です

セシウム関連は去年厚生労働省で案内がありましたのでそちらに

いずれにしても杉茶の類は妊婦さん、
Missの方は長期的に見て止めるべきですね
683名前アレルギー:2012/01/15(日) 13:26:17.68 ID:xxCBn4ev
>>672
どうせ花粉症患者ではないでしょう
花粉症なら冬でも花粉がついている杉葉を拾える訳ないです
人情としてね

で、どうやって作るの?と振っておいて
ググれとくる

調べたらどうせ作れないからサイトの杉茶販売業者に誘導ですね

将来どんな影響が起こるか分からない物を摂取しないで
脂質に溜まり母乳から赤ちゃんに入ると
684名前アレルギー:2012/01/15(日) 14:34:51.50 ID:C0dLodqE
根拠があって杉葉をネガティブしているようなのですけど。
もったいぶらないで教えて下さい。摂取すると何が問題になっていくのか?
合成と違うナチュラルな抗ヒスタミンサプリとして考えてはいけないのでしょうか。
685名前アレルギー:2012/01/15(日) 15:08:00.77 ID:xxCBn4ev
セシウムに関しては具体的に東北六県関東、静岡県です

ヒノキチオール催奇性で検索すれば沢山でて来ます

杉と関係ないと言う人も居ますが、近縁針葉樹で僅かですが
ヒノキチオールは含まれています

わざわざ、今後様子の分からない健康食品を飲むより新薬のほうが安全かと
686名前アレルギー:2012/01/16(月) 08:21:47.79 ID:CcdSDMvC
杉にヒノキチオール?

無理あるんじゃない?
687名前アレルギー:2012/01/16(月) 09:04:01.28 ID:HkRCMLPP
>>686さん
実はそこがポイントなんです
最初にヒノキの組織体調査で発見したので
「ヒノキチオール」に命名されましたが
もし杉研究から発見されれば、スギチオールになっていたかもしれないのです

つまりは発生学的に同じ組成なのです
688名前アレルギー:2012/01/16(月) 10:47:42.84 ID:CcdSDMvC
調べたら杉檜茶ってのもあるんだね
689名前アレルギー:2012/01/16(月) 16:00:04.71 ID:e6Nr0iIO
杉茶 ヒノキチオール 催奇性で調べたら…
本当なのかな
690名前アレルギー:2012/01/17(火) 02:34:00.30 ID:B0eIah68
>>683
重症なのが杉、あとヒノキ、ブタクサ、イネの花粉症だよん。
674は俺じゃないです、でも作りかたはググッて参考にしました。
山登りが趣味で杉ヒノキ花粉が飛ばない時期だけ登ってる
杉の葉の採取場所は遊歩道とか整備されたところだと防虫剤が怖いからパス
山のふもとの杉も排気ガス付着がきになるのでパス
近所の低山の山頂付近の若い木から枝先の灰汁の少なそうな若い葉だけ採取してきたよ
ただ普通に煮て濾しただけのものを様子見ながら少しづつ試してる
ついでにヒノキも試しに煮てみたんだけどこれはもう見るからに危険そうなのでやめたw
あくまでも自己責任で他人には薦められない。
あと岐阜県なのでセシウムは気にしてないです。

691名前アレルギー:2012/01/17(火) 07:15:46.57 ID:h+yI6caX
ルイボス茶もいいみたいだね。
どんな味なんだろう、ルイボス。
692名前アレルギー:2012/01/17(火) 09:09:08.44 ID:0zH2DhZX
飛ばない冬にこそ新芽に花粉育ているけど。
ハシゴでも抱えて山登りするんだねw
自分は花粉症重症だけど、杉葉はもとより杉樹見るだけでも嫌だな。

花粉症は治らないの分かっているから、病院すらお金かけない、ましてや健康食品なんて金ドブにすてるようだ。
ただ、早寝早起きと食事のコントロールでうまく乗り切ってる。
体調万全だと症状も軽くてすむし。
693名前アレルギー:2012/01/17(火) 11:21:31.33 ID:LrpdFbSD
秘密
694名前アレルギー:2012/01/20(金) 15:32:17.95 ID:acvT8NOm
スギ茶にヒノキチオールなんて入ってねーじゃん
どーでもいーけど
695名前アレルギー:2012/01/20(金) 15:41:52.18 ID:CwaH0LAu
耳鼻科でくれる花粉症対策の処方箋って成分はなんなの?
696名前アレルギー:2012/01/23(月) 08:56:36.87 ID:ndlVRL1n
>>691
慣れるとおいしいよ。大型店で大量に買って水筒に入れて持ち歩いてます

>>694
販売店に聞いたら「微量ですが入っています。気になさらないで」だって
697名前アレルギー:2012/01/23(月) 09:02:06.35 ID:ndlVRL1n
>>695
文書だからパルプです
698名前アレルギー:2012/01/24(火) 07:39:57.48 ID:exHJsisc
>>697
失せろカス
699名前アレルギー:2012/01/24(火) 13:18:10.86 ID:23mueOOG
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルプ!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/7a/Prescriptin.jpg
質問としての回答は正論だと思うんだけど?
深い意味があるとしたら俺ナメック星人だから日本語よく解りませんw
700名前アレルギー:2012/01/24(火) 17:37:49.86 ID:l3v+tf98
消えろ
701名前アレルギー:2012/01/28(土) 15:17:13.82 ID:ndKOt7en
>>687
ないない
702名前アレルギー:2012/02/09(木) 19:53:03.57 ID:6i6iCkR9
>>685
嘘じゃん
つか、ルイボス茶薦めたいだけなのね
703名前アレルギー:2012/02/12(日) 11:51:39.06 ID:MwFTfero
今年試した奴は 調子いい
でもステマと言われるから かかない。
704名前アレルギー:2012/02/12(日) 17:06:04.97 ID:CUokc66D
>>1
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
705名前アレルギー:2012/02/15(水) 14:30:09.70 ID:OfRu75bk
近大青みかんのサプリの「効いてるかもしれない」感がものすごい。
症状がヒドイ感じの時は、おすすめの量いっぱいいっぱい飲む。
眠くならないし、この程度で日々すごせるなら幸せですってくらいしか症状が出ない。
否定していいのは、一瓶飲んで効かなかった奴だけw
706名前アレルギー:2012/02/15(水) 22:37:07.94 ID:jNdCxawZ
前にトマトのチカラなんてキッコーマンが出したけど消えたね…
707名前アレルギー:2012/02/19(日) 17:15:25.98 ID:E55qNpas
民間療法を当てにするより、クラリチンが効くよ。眠気もないし。
病院が面倒ならネットの通販で安く買えるよ。
ジェネリックだけど100日分が2000円弱。
やっぱり科学の力はすごいよ。文明万歳。
薬で解決できるのに、大して根拠のない方法にコストをかけるのは不思議。
海外の奥地では未だに医療より呪術を信じてる人がいるらしいが、
悪いけどそれと大差なく感じる。
708名前アレルギー:2012/02/19(日) 18:47:46.77 ID:1MmZNeSm
クラリチンは肝臓悪い人はダメ
腎臓が悪い人にもよくなかったような。

安けりゃなんでもいいんだろうけど、素人は所詮素人
薬もらうんだったら病院行って医師と相談して処方してもらった方がいい
709名前アレルギー:2012/02/20(月) 02:03:56.16 ID:EXCXMN+l
花粉の薬もらうだけなら肝臓とか腎臓とか関係ないよ。
別に診察するわけじゃないからね。
自覚症状があるなら確かに医者に相談できるけど。
それなら薬は自分で買って自覚症状が出てから医者に行くのと変わらないよね。

そもそも病院でクラリチン処方しもらったことあるけど、
肝臓とか腎臓の話なんてなかったけどね。
自分には信じられないが、世の中には医者が好きな連中てのがいるんだよな。
大して必要ないのにやたらと病院行きたがる。
こういう人が増えると健康保険制度が破綻する。
710名前アレルギー:2012/02/20(月) 12:09:20.70 ID:ZcuX3rwU
ほんとだ
安けりゃそれでいいんだw
711名前アレルギー:2012/02/20(月) 14:39:49.87 ID:R1vvy2fP
民間療法もピンキリ、医者もピンキリ
特に医者は人間なんだから、>>709みたくあんまり面倒くさい
患者だったら言われたままに薬だしてくれるでしょ
712名前アレルギー:2012/02/20(月) 14:44:12.02 ID:yICTSqLz
サーファーに花粉症はいない 
http://www.amazon.co.jp/dp/4093882282/
第1章 なぜビタミンDは花粉症に有効か
第2章 あなたも「免疫調整ホルモン」ビタミンDが足りない
第3章 ビタミンDはこうして補給する
第4章 ビタミンDと新しい「健康」

さあ太陽を浴びよう
713名前アレルギー:2012/02/21(火) 23:08:46.10 ID:cReU9HVa
とりあえずここで毎日チェック
ttp://kusha.me
714名前アレルギー:2012/02/22(水) 01:24:43.64 ID:0wQrxklD
生意気に医者に意見したり、安けりゃ何でもいいのかジェネリック要求したり。
そんなせこい奴は後で痛い目見ても自業自得だな。
715名前アレルギー:2012/02/22(水) 06:25:23.46 ID:fHHl2tXg
ダイエットしてます
85キロから一月5キロ5キロ4キロ3キロと減って68キロなりました
そしたら2月始め花粉症が重度で襲ってきました
立ちくらみめまい鼻水くしゃみめちゃくちゃ廃人になりました
ダイエットの無理が祟ったのでしょうか?


716名前アレルギー:2012/02/22(水) 18:45:16.29 ID:nn1C0e5L
ダイエットの方法にもよるだろうな
バナナダイエット、グレープフルーツダイエットみたいな有機リン系ポストハーベスト農薬がタップリな輸入果物系もアウト
卵ダイエットなら、卵アレルギーも併発したかもしれんね
ケーキダイエットとか小麦系は最悪の最悪
あ、タバコ吸うと食欲なくなるよね、ダイエットには最適

無理なダイエットすると肌がボロボロになったりするけど、当然ながら内臓の粘膜もボロボロになる
この時期は花粉ではなく、花粉の外についてる小さい粒粒(Cry j2という小さいアレルゲン)が飛んでいたりするわけだが
それがボディソープや化粧品の使いすぎで傷だらけの肌や粘膜から入ってくる
そりゃあ花粉症も悪化するだろう
717名前アレルギー:2012/02/24(金) 17:03:06.56 ID:FrHtZggs
普通に杉茶効く
いくらなんでも杉にヒノキチオールとか催奇性とかむちゃくちゃだろ…
718名前アレルギー:2012/02/25(土) 16:12:22.82 ID:mzssDhcf
>>716
フルーツは皮を剥いても
ポストハーベストの影響ありますか?
719名前アレルギー:2012/02/25(土) 19:42:05.39 ID:UalCNN0c
>>717
またお前か
720名前アレルギー:2012/02/25(土) 19:51:17.69 ID:0hoqJ2xU
ノアレとりはじめたけどまだ効果は分からず…
もっと1月とかから摂取し始めなきゃならなかったのかね?
721名前アレルギー:2012/02/26(日) 14:17:24.83 ID:0Wod1luO
また花粉の時期になったね
杉茶ゴールドに騙された事を思い出したw
722名前アレルギー:2012/02/26(日) 15:22:07.08 ID:zNMpKUjU
杉茶ゴールドも最初の年だけ
今は毎年杉茶でじゅうぶん
723名前アレルギー:2012/02/26(日) 17:34:59.39 ID:zNMpKUjU
あ、あと使い捨てマスク
50枚入りでだいたい100円くらいのね
724名前アレルギー:2012/02/26(日) 22:00:38.01 ID:0Wod1luO
またコイツか
杉茶は詐欺だからな、みんな!
725名前アレルギー:2012/02/27(月) 20:33:02.40 ID:/8gdr0PA
>>721返金に応じるらしいよ
     ↓
>>337-339

339 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:42:32.81 ID:mJxvRZE5
んで後日その杉茶販売したとこに代金の返金と仕事休んだ3日分の賠償請求したら最初は渋っけど
俺は「なら薬事法違反(誇大広告)で被害届だします〜」って言ったらあっさり応じてくれた
(今後一切の金品を要求しないとの一筆の上で振りこんでくれた)
726名前アレルギー:2012/02/27(月) 21:04:19.47 ID:vWaIEYyh
ご苦労さん
727名前アレルギー:2012/02/29(水) 15:52:40.73 ID:o2Xz61xJ
>>725
それ今度からテンプレに入れてください
728名前アレルギー:2012/02/29(水) 19:46:03.72 ID:xLfQ0vu5
>>727
なんか一人で必死過ぎて気持ちわりーよ
そんなに叩きたいならブログにでも書いてアドレス張ってけよ
その方が効果的だろ
729名前アレルギー:2012/03/01(木) 02:18:11.20 ID:p18ZuhPp
わざわざ書き込みまでして杉茶擁護とか笑
730名前アレルギー:2012/03/01(木) 09:01:58.70 ID:chWA6Eav
インチキ杉茶はもう書き込まなくていいよ
731名前アレルギー:2012/03/01(木) 19:22:25.68 ID:K92YqWRc
昼頃杉林散歩したらやべー
しむ
732名前アレルギー:2012/03/04(日) 09:21:57.66 ID:ndloJ5VJ
杉茶ゴールドで鼻水は止まったし嚔も減った
でも肌がぶつぶつになった。
もう二度と飲まない
733名前アレルギー:2012/03/04(日) 12:30:12.04 ID:nH6/XS+X
↑これも工作員な
杉茶ゴールドは元々効かない
詭弁のガイドライン利用しても無駄だよ
734500:2012/03/04(日) 17:06:12.41 ID:gB/eIrfR
今の会社では毎朝ラジオ体操(第2)をやってるんだけど、
それまではそんな習慣はなかったので、時期的には
花粉症が治ってきたのとだいたい一致していることに
気が付きました。
735名前アレルギー:2012/03/05(月) 08:18:08.69 ID:90ZXHMJJ
>>733
みんな!って…
杉茶アンチなのはわかったから、
少しはスレタイくらい読んで、なんか効くものでも紹介しいけや
736名前アレルギー:2012/03/05(月) 16:34:59.50 ID:v9VbxgBj
杉茶アンチ=一般常識人

やっぱり冬場半身浴するとその年はだいぶ落ち着く
身体温めると違いますね!
737名前アレルギー:2012/03/05(月) 17:03:46.16 ID:Bxwleij9
2週間ほど前から毎日大量にヨーグルト食べてたけど土曜から来たよ・・・
花粉にヨーグルトなんて何で効くんだ?と思ってたけど
やっぱ効かない予感・・・
腸内のバランスどうたらこうたら強引過ぎだろw
738名前アレルギー:2012/03/05(月) 17:14:01.23 ID:7vBRhVHm
>2週間ほど前から毎日大量に

強引すぎだろw
739名前アレルギー:2012/03/05(月) 17:58:13.37 ID:WP3LNdmy
自分は去年からずっと整腸剤の類を複数とってる。
そのせいかどうか知らないけど、今年はまだくしゃみ程度で済んでる。この先が問題かな点
740名前アレルギー:2012/03/05(月) 19:50:40.14 ID:6tMaMIJW
本当、気持ち悪いのがいるな…

話変わって、日本人には乳製品があわないんじゃないだろうか?
と思う今日この頃
741名前アレルギー:2012/03/05(月) 20:53:13.60 ID:iqQ/LZz2
日本人は牛乳の栄養を吸収しきれないって言うしな
742 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/05(月) 20:56:04.35 ID:RImdp3U2
自分はヨーグルト2年続けたけど効果なかった
効果ある人も居るみたいだけど
こればっかりは人によるんだろうなー
743名前アレルギー:2012/03/05(月) 21:09:51.63 ID:v9VbxgBj
腸内細菌説とかあまり意味がないと思う
海外渡航でアレルギーが緩和されるのは経験済みだし

花粉症の本丸は杉の絶対量の多さと、すなわち花粉感作のオーバーフロー
伐採しない限り患者は増えると思う

他の何をしても根本的に善くはならない

744名前アレルギー:2012/03/05(月) 21:53:10.08 ID:kll3qY5Q
テレビでやってた
塩の地下洞窟でしばらく過ごすとアレルギーが治るってのはなんなんだろう
いる間ならわかるが、地上に戻っても治っているらしい
745名前アレルギー:2012/03/05(月) 21:55:28.37 ID:WP3LNdmy
> 身体温めると違いますね!
石原結實氏も、身体の冷えが腸内細菌のバランスを悪くすると言ってるくらいだからな
746名前アレルギー:2012/03/06(火) 05:39:19.87 ID:FGTRJDm1
>>743
クルマが多いから事故が多いんだよ、ってのと同じくらい何の意味もないレス乙
747名前アレルギー:2012/03/06(火) 11:14:02.65 ID:w4LevFXB
>>737
そんなバランスの悪い取り方をして、どうしてバランスが取れるとか思っちゃったん?
748名前アレルギー:2012/03/06(火) 15:59:59.18 ID:3Kgjiedu
>>745
なんかの宗教?
749名前アレルギー:2012/03/06(火) 19:26:27.21 ID:FzXdus5z
>>746-748
いちいちケチつけるだけのキチガイは書き込みしなくていいよ。
レスの内容もつまらないしw

今日鼻の穴が痒かったから初めて鼻うがいしてみた。
塩水だと沁みなくて気持ちよかった。
750名前アレルギー:2012/03/06(火) 20:15:18.68 ID:FGTRJDm1
>>749
おまえのクソつまらん日記はチラシの裏にでも書いてろw
751名前アレルギー:2012/03/06(火) 20:18:08.61 ID:3Kgjiedu

あ〜 なるほど

腸内細菌とかいうカルト信者さんで、
それ以外は排除なのねw

752名前アレルギー:2012/03/07(水) 08:23:05.27 ID:GE3mEM0V
おやくそく。
http://2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう
753名前アレルギー:2012/03/07(水) 17:47:01.26 ID:/y7EL7A4
体温めてよくなるくらいだったら
こんなスレにこねーわ
754名前アレルギー:2012/03/07(水) 19:30:17.28 ID:yaYQhcuY
体を温める努力はしてるってこと?
体温はどれくらいの頻度で計ってる?
体温を計る場所は?
755名前アレルギー:2012/03/07(水) 20:10:24.29 ID:aB4Q102D
自分、10代前半から30手前まで酷い花粉症だったんですが、
30歳を契機に以前より早起きするようになったところ、結果的に減量でき、花粉症も治癒しました。
関連性は全く分かりませんが、ピタリと止まったので何かしら影響があったと思います。

昨年震災のストレスからか出血を伴う腸炎で入院したり、ここ数ヶ月ちょっと強めの抗生物質を服用していますが、
特に花粉症が再発するような兆候もないので、腸内菌云々はあまり関係無いと思います。

756名前アレルギー:2012/03/07(水) 20:18:14.04 ID:GE3mEM0V
>>753
だからかまうなって!!!
わかるだろ?
757名前アレルギー:2012/03/07(水) 20:37:23.89 ID:kSLLG96r
>>755
えーと、抗生物質によっては腸内の細菌を皆殺しにするわけだが・・・
あなたは「腸内の菌は 絶 対 に 関係あります」と言ってるも同然

詳しくは「菌交代現象」や「デフィシル菌」でググること
758名前アレルギー:2012/03/07(水) 20:56:00.14 ID:aB4Q102D
>>757
え?バランスが悪くなると云々でしょ?
だからほとんど関係無いと思いますよ。
特に何もない普通の時も、今年みたいに抗生物質飲まざるを得ない時も、去年みたいに出血しまくっていた時も、
変わらず花粉症の諸症状が出なかったという意味ですから。
759名前アレルギー:2012/03/07(水) 21:55:05.45 ID:GOl+f5Fi
まぁ人によって効くモノも色々なんだろうね
760名前アレルギー:2012/03/08(木) 07:37:36.13 ID:UcPM/vps
>>758
出血するほどの腸炎を起こしておいて「私の腸内はバランスがいい」ってか
まぁ頑丈な胃腸ですこと
761名前アレルギー:2012/03/08(木) 08:47:09.17 ID:vjku2WXn
なんで上から目線?
762名前アレルギー:2012/03/08(木) 09:15:51.68 ID:akCzc97S
>>760
おまえ、腸炎の原因は善玉菌の減少でなく「震災のストレス」って自分ではっきり書いてるじゃねえか、馬鹿なの?
763名前アレルギー:2012/03/08(木) 11:24:43.33 ID:c0QrIW3B
>>760
腸内が荒れてようと荒れてまいと何の影響も見られない、腸内菌とか殆ど無関係だって書いてるのが読み取れないのか?
お前どんだけ文盲なんだよw
764名前アレルギー:2012/03/08(木) 12:00:48.93 ID:FhqnfMfN
多分医者に行っても自説こねて医者にウザッと思われてるだけなのに、
俺は医者より知識があるんだ!的な気持ちになって悦に入るタイプとみた。

つか、腸内細菌とか別スレ立ててそっちで暴れてろ
765名前アレルギー:2012/03/08(木) 13:21:40.75 ID:nr2HMFEM
食べ物じゃないけどシソの葉、ビワの葉エキスが入ってる
化粧水やクリームを使うとガビガビになる目元、鼻周りがしっとりするかも
766名前アレルギー:2012/03/08(木) 14:43:45.15 ID:PUNaAnEu
結論:地震のストレスでケツから血を出せば花粉症は治る

簡単だなw
767名前アレルギー:2012/03/08(木) 14:59:55.03 ID:+rO05mkP
震災後に下血って、どう見ても被爆です
本当にありがとうございました
768名前アレルギー:2012/03/09(金) 01:06:29.62 ID:8ayZ5ARA
>>767
ウセロ
769名前アレルギー:2012/03/09(金) 07:07:24.49 ID:Kgr9X0jV
たばこも吸わず、適度に運動 野菜多めの食事(発酵食品、ヨーグルトは
必ず摂取)を心がけているけど、それでも花粉症発症する。
こればっかりは個人差 体質の問題なんだろうなぁ 
770名前アレルギー:2012/03/09(金) 09:28:42.06 ID:J+2i2kJ7
>>769
タバコは花粉症にいいんだけどね
少なくとも群馬県の統計では、「喫煙する人には花粉症が少ない」という結果が出てる
喫煙によるニコチン摂取は免疫(マクロファージ)を抑制するし、喫煙は花粉症のリスクファクターの「食べ過ぎ」も抑制する、というもっともらしい理由もつく

野菜多めの食事っていうといかにも健康そうなんだけど、たとえばβカロテンやビタミンAは花粉症リスクを上げるよ
理由としては、ビタミンAは好酸球の生存延長効果がある、βカロテンやビタミンAは粘膜にあまりよくない影響を与えることがある等
(喫煙による肺ガンリスクを上げる)

魚のDHAやEPAはリスクを下げるが、大型魚の有機水銀とかはどうだかわからないしね
771名前アレルギー:2012/03/09(金) 10:57:36.86 ID:ilhGzFXs
>>767
放射線でDNAが破壊されると、細胞分裂が早い臓器が真っ先にやられるんだよね
腸の粘膜とか骨髄とかね、はだしのゲンの描写と同じで下痢とか血が出る
骨髄がやられたら免疫はメチャクチャ、そこへきて抗生物質の連用て
もう体内はグチャグチャだろうよ、花粉症どころじゃない
772名前アレルギー:2012/03/09(金) 11:05:09.09 ID:j9V0DyRO
今年は花粉症そのものより、花粉が放射性物質を運ぶことの方が問題かもね…
タバコ試してみようかと思ったけど、そっちも放射性物質か…
773名前アレルギー:2012/03/09(金) 11:24:20.15 ID:KeDc36YP
いまだに「腸内細菌のバランス」でアレルギーが起きる、とか思ってるヤツいるのな

アレルギーで起きてる症状は結局何かっつーと、本来は「寄生虫に対する反応」だろ
粘液をいっぱい出して、粘膜をボロボロにしてまで、何がしたいかって、粘膜にくっついたムシを押し流したいんだよ
でも実際にはムシなんかいない
アレルギーが起きてるイコール、免疫システムが寄生虫が来たと「誤解」してるっつーこと

じゃあ、なんで誤解してるんだ、ってことになる
それは、本物の寄生虫が何をするか考えてみればわかるけど、ヤツらは粘膜にカギ・・鉤みたいのを引っ掛けたり、小さい穴をあけて潜り込んだりする
そうすると、タイトジャンクションみたいな結合部分や、粘膜の表面に、小さい穴があく
その小さい穴から、寄生虫の部品だの、外の物質だのが、「ちょっとだけ侵入する」
この「ちょっとだけ穴があいた状態」を、免疫は「寄生虫信号」として捉えるってわけ
たとえばダニの体(プロテアーゼ活性がある)だったり、パパイン(タンパク質を溶かす)が、そういう「小さい穴をあける物質」だったりするわけ

もし大穴があいたら、それどころじゃない
菌が大量に入り込んでくるから、免疫システムはTh1やTh17を動因して総攻撃を始める

だからアレルギーを治したければ、「少しずつ」じゃなくて「大量に」ぶち込んでやればいい、という発想が出る
それがいわゆる減感作療法で、アレルゲンを大量に注射して、あえて免疫システムに火をつける
すると免疫の対応は、Th2からTh1やTh17になる
774名前アレルギー:2012/03/09(金) 11:29:24.73 ID:KeDc36YP
腸から出血するほどの大穴があけば、免疫は寄生虫じゃなくてめっちゃやばい病原菌が来たと思うだろうよ
ほんとうなら腸の粘膜(パネート細胞)から、細菌を寄せ付けない物質(デフェンシン)が出たり、IgAが出るはずなんだが、腸が異常だとそういうのも無理なんだよね
だから抗生物質に頼らないといけなくなる
抗生物質なんか飲み続けるから、本来なら繁殖できないような菌でも、ちょっとだけ抗生物質に耐性があるというだけで大量発生して、腸の粘膜をめちゃくちゃにする
めちゃくちゃだから、デフェンシンも出ない、IgAも出ない、粘膜に傷をつけられまくってめちゃくちゃになる
エンドレス
775名前アレルギー:2012/03/09(金) 12:25:37.73 ID:j9V0DyRO
>>773 の説も結局 >>755 を納得させられないようだが
776名前アレルギー:2012/03/09(金) 13:03:07.64 ID:CY3KohkG


横ですまんが、まじうけたw

>アレルギーで起きてる症状は結局何かっつーと、本来は「寄生虫に対する反応」だろ
藤田氏の一学説であって定説ではないだろ

>減感作療法で、アレルゲンを大量に注射して
少量から徐々に身体に慣れさせるんだけど
777名前アレルギー:2012/03/09(金) 17:21:34.26 ID:KLYNbLI+
755ですが、時系列書かなかったのが拙かったですね。
今35なので、花粉症が治ったのは約6年前の事です。
腸管出血は昨年5月、皮膚炎での抗生物質服用は昨年10月頃なので、
全くの健康状態だった時期も、出血や抗生物質により腸が荒れた時期も、変わらず花粉症が再発していない、
つまり腸内の状態と花粉症はあまり関係無いと言いたかったんですが…

どうも妄執的に善玉菌やら腸内のバランスで治せると言い続けている方がいるようなので、
個人的な経験としては、そのような事象と殆どリンクしていないのではないかなと。
778名前アレルギー:2012/03/09(金) 17:37:39.11 ID:9Dllepwo
スレタイ100回呼んでこい
779名前アレルギー:2012/03/09(金) 21:00:10.20 ID:J+2i2kJ7
>>776
いや、おまえの方がウケるわ

>少量から徐々に身体に慣れさせる

それ誰の受け売り?w
それともおまえが患者の体に聞いてみたら、そう答えましたとか?wwww
無知のバカが便乗して意味不明な知識を披露すんな
780名前アレルギー:2012/03/09(金) 21:10:50.04 ID:nQ+3NyeA
減感作には一気に投与量を増やす急速減感作と、通常の減感作がある
だんだん増やす方の目標も"最大限どこまで投与するか"であって、"だんだん慣れさせる"ことが目的ではない
CpGモチーフを共に投与することがあることからも、Th1誘導が目的なのは明らか
素人が勝手な解釈をしないように
781名前アレルギー:2012/03/09(金) 21:19:35.39 ID:j9V0DyRO
>>777
書いてくれるのはありがたいけど、花粉症が治ったというなら、
原因が何でなかったかということを主張するよりも、何が効いたかを明らかにしてくれる方が
主張の筋が通るし、スレに合っているのだけど…
782名前アレルギー:2012/03/09(金) 21:21:53.17 ID:ilhGzFXs
>>777
花粉症が治ったと勘違いしてるみたいだけど、アレルギーの出る場所が鼻から皮膚に変わっただけだろ
つーか花粉症が6年も前に治ったんなら何でここにいんの?
アトピー板池
783名前アレルギー:2012/03/09(金) 22:11:57.43 ID:/KvJ13lw
まあみんな仲良くしようぜ
784名前アレルギー:2012/03/09(金) 22:16:49.02 ID:ytoiV8l1
それで結局何が効くの?w
785名前アレルギー:2012/03/09(金) 22:22:00.36 ID:2zztprE0
毎年 プロビオヨーグルト食ってて、花粉の時期だけ1日2個食えば 目の痒みは止まり、鼻もピーク時の3割程度に抑えられるのに
今年はまったく止まらない。1日2個LG21食えば絶対止まってたのに。何が今年は花粉少ないだよ
786名前アレルギー:2012/03/09(金) 23:18:23.25 ID:dewTlVwf
2年前にこのスレでヨーグルト長年食ってても効果無かったって書いたけど、これで科学的にも証明されたかな?

ヨーグルトに効果なし? 双子の検討で腸内細菌に差なし
そんな研究結果が、米ワシントン大学のNathan McNulty氏らによって、米医学誌「Science Translational Medicine」
(2011; 3: 106ra106)に発表された。一卵性の双子を対象とした検討では、ヨーグルト摂取の有無で
腸内細菌などの変化に差が認められなかったという。

具体的には、成人女性の一卵性の双子7組の一方に対し、5種類の乳酸菌を含む市販のヨーグルトを1日2回、
7週間にわたって食べるよう指示し、もう一方にはヨーグルトを食べないよう求めた。その間と前後4週間、
定期的に採取した大便に含まれる腸内細菌の種類や、どのような遺伝子が細菌の中で活性化されて
いるのかを検討した結果、驚いたことに、腸内細菌の種類やその比率、活性化している遺伝子の種類や量比、
いずれもヨーグルト摂取の有無による違いは双子の間に認められなかったという。
http://hamusoku.com/archives/6451933.html
787名前アレルギー:2012/03/10(土) 01:51:08.64 ID:3iwhHF1t
この○○氏がどうのこうの言うのなんなの?
そんなの知らねーし、どうでもいいっつーの
788776:2012/03/10(土) 03:45:45.16 ID:I++29JSh
いや別に>>773を否定しているわけではないんだ
むしろ「寄生虫とアレルギーの関係性」を確かめるべく自分が人柱になって
天然アユから採取した「横川吸虫の卵」を3回体内に入れ、
1年半に渡って血清IgEの値と実際の身体に感じる症状を比較したのです
その結果、残念ながら結果において変化が見られませんでした
自分一人の結果であって確定はできませんが・・・

>>780
急速法は一時期流行ったりもしましたが、アナフィラキシーのリスクもあり
現在臨床の現場では一般的ではありません
789名前アレルギー:2012/03/10(土) 07:11:07.81 ID:xSrCY6AC
>>788
臨床で使われてるかどうかは関係ないな
減感作は「慣れさせる」ことが目的じゃない、という理屈の話
食物アレルギーでのSOTIも同じで急速法がある
この場合も、とりあえず「IgEの代わりにIgGが誘導される」という結果が出る
790名前アレルギー:2012/03/10(土) 12:17:37.03 ID:ukQuaokJ
>>788
Wikipediaを見る限り、横川吸虫は卵からカワニナ、カワニナからアユ、アユから人間、という三段階を踏むっぽいんだが
卵を直で飲んでも感染するものなの?
自分への成体の寄生の確認はどんなふうに? 顕微鏡?
791名前アレルギー:2012/03/10(土) 12:37:36.77 ID:6U5DDYIm
会社で去年ルミンっていう薬が流行って、
飲んでた同僚が今年だいぶ楽そうになってる
高いから自分はやらなかったんだが、ルミンについて聞いたことある方いらっしゃいますか?
792名前アレルギー:2012/03/10(土) 15:13:05.23 ID:xSrCY6AC
ルミンA、成分はクリプトシアニンか
なんで葉緑素?と思ったら、あっちはプラストシアニンだった

効果は「コリンエステラーゼ抑制作用」って、副交感神経の促進薬じゃないのか、これ
短期的には悪化するか何も起きないかだと思うけど

少なくとも金を払って買うものじゃないな
どんな薬も効かない人なら、人柱になるのもあり
http://d.hatena.ne.jp/migimigi/20090201/1233501160
793名前アレルギー:2012/03/10(土) 18:25:00.75 ID:I++29JSh
>>790
個体が小さいからおそらく顕微鏡でしょうね
自分の場合微生物の検査機関に知り合いがいてお願いした
確認は便から

最初は氏の論文の影響から広節裂頭条虫いわゆるサナダムシを目指したのですが
入手できなかった。当時はダイエットに利用できるってふれ込みでネットでも
法外な値段で売ってたけどね。怪しいから出所の分からないものはやめた思い出があります

794名前アレルギー:2012/03/10(土) 18:47:00.72 ID:I++29JSh
ちなみに何故横川吸虫かと言えば、日本に居て比較的手に入れやすいと聞いたから
手に入れやすいと言えばアニサキスでもよかったんだけど、身体へのダメージ考えてやめた
795名前アレルギー:2012/03/10(土) 20:20:02.93 ID:WrhHe7Qo
>>786
これマジか・・・
じゃヨーグルトなんて、ただのカルシウム摂取できる位のものかw
796名前アレルギー:2012/03/10(土) 21:27:56.62 ID:Rzv5ech+
ブルガリアヨーグルトは一年中毎朝食べてる
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛から
対花粉効果は気にしてないな
797名前アレルギー:2012/03/10(土) 22:03:03.85 ID:UnAD8432
昨日はおとといに比べて睡眠時間を長くしたんだが、
けっこう症状が軽くなった。食べるものなどは意識していない。

やっぱ睡眠時間は重要なのかな、うん
798名前アレルギー:2012/03/10(土) 22:26:07.45 ID:I++29JSh
睡眠一番大事だよね。少々のストレスもリセットするし

ヨーグルト信仰なんてメーカーが作り出したノスタルジアだろう
割と万遍なく食べたほうが心身ともに充実する
799名前アレルギー:2012/03/10(土) 23:06:06.98 ID:MFJ1Ab/2
ステロイド注射と知らないで、4日前に打ってしまった。
糖尿病家系なので、いま副作用を調べてびびってる。
確かに、くしゃみはまったく出なくなったけどな。
800名前アレルギー:2012/03/10(土) 23:11:56.22 ID:siKtmoFd
目薬のロートアルガードが自分は一番効くのですがアルガードが今日390円で売っていたのですが
これって最安値なんでしょうか?
801名前アレルギー:2012/03/11(日) 07:06:14.31 ID:DoAwkYxU
>>795
ヤクルト「中程度〜重症の人なら、効果あるかもしれませんよ」
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20070930&dir=2007a&number=07a_gl000058

小岩井「効果ありません」
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20090430&dir=2009s&number=09s_gl000143

森永「目の症状が改善します」
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20060930&dir=2006a&number=06a_gl000138

LGG、ガセリ菌とか使ってるメーカー「鼻づまりが改善します」
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail120.html


効果ないね
802名前アレルギー:2012/03/11(日) 07:25:11.68 ID:dAoM7KrZ
臨床の現場では?w

脳内病院では、何を処方されてるんですか?
803名前アレルギー:2012/03/11(日) 09:59:10.49 ID:u+Lxo6jE
>>802
何を急にわけがわからないこと言い出してんの?
キチガイ?
804名前アレルギー:2012/03/11(日) 12:42:53.41 ID:iKg36lN4
誤爆じゃないの?
でも春先は変なの多いよね。

目だけ痒い、目が小さくなってる。飲み薬効いたためしがないから売薬の目薬だけ使用。
805名前アレルギー:2012/03/11(日) 13:17:33.32 ID:iKg36lN4
>>801
全部読んだ。

「杉花粉症患者40名 (試験群21名、36.9±1.7歳) を対象とした二重盲検プラセボ比較試験において、
Lactobacillus GG ( >1.4×10 (8)cfu/mL)とL. gasseri TMC0356 ( >1.0×10 (8) cfu/mL) 入りの発酵乳を110 g/日、
10週間摂取させたところ、自覚症状の5段階評価 (日本アレルギー学会による) で、くしゃみ、鼻水、かゆみには効果が認められなかったが、
鼻づまりは軽減したという報告がある」

ほぼ効果なしって感じだな。
806名前アレルギー:2012/03/11(日) 19:40:45.88 ID:smarPbZv
吸気口フィルターを使ってる方いれば、効果を教えてください。
あと、オススメのフィルターもあれば教えて欲しいです。

空気清浄機だけでは足りなくて、今は換気しないで締めきってるので
結露、匂い等がきついです><
807名前アレルギー:2012/03/11(日) 20:13:57.11 ID:fRgr3R6j
>>801
やはり腸内環境なんて関係ねーな
808名前アレルギー:2012/03/11(日) 20:54:27.48 ID:Ss5JiFOR
まあ100の症状が95くらいなってもよく分からんしな
809名前アレルギー:2012/03/11(日) 21:13:13.08 ID:mNYzzclS
花粉症体質を改善する。
http://tatu.masa-mune.jp/0kafun/
810名前アレルギー:2012/03/12(月) 09:01:47.41 ID:6dT8j8q9
>>807
それらの報告でわかるのは、「ヨーグルトで腸内細菌は変わらない」ということぐらいだろ
短絡的すぎ
811名前アレルギー:2012/03/12(月) 10:50:47.64 ID:tY/rvFG/
>>809
いつになってもこういう詐欺って存在するし
騙される人も減らないんだよな
812名前アレルギー:2012/03/12(月) 11:29:09.17 ID:soDz0DDY
やれやれ
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20090430&dir=2009s&number=09s_gl000186

>フラクトオリゴ糖を乳児期に投与を受けた群21名、非投与群29名

>腸内細菌叢の変化
>BifidobacteriumとBacteroidesが増加、StaphylococcusやEnterococcusが減少する傾向

>5歳から7歳までに気管支喘息を発症
>プレバイオティクス投与群では3名(14.3%)、非投与群の19名(65.5%)と有意に低下した(p<0.001)

ま、テキトーなことを吹聴して回っても、別に罪にはならんわな
813名前アレルギー:2012/03/12(月) 14:25:58.71 ID:CjmpTGQz
ヨーグルトよりオリゴ糖食ってたほうがいいのか?
814名前アレルギー:2012/03/12(月) 15:11:52.43 ID:soDz0DDY
ビフィズス菌は、エネルギー源として、ブドウ糖でも果糖でも使える
ただ、先にまずブドウ糖を使って、なくなったら果糖を使う
なので、果糖を奥まで届けることができれば、そこでビフィズスはたくさん増えることができる
そこで、果糖を含んだオリゴ糖が、こういうテストで使われるわけだ
(フラクトオリゴ糖、乳果オリゴ糖)

ビフィズス菌は「子どもがアレルギーにならない」ためには重要だが、
では「大人がアレルギーを治す」ために使えるか、という話になる
815名前アレルギー:2012/03/12(月) 15:27:08.83 ID:soDz0DDY
大人であっても、アレルギーの予防には使えると思われ
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20050430&dir=2005s&number=05s_gl000171

ビフィズス菌は、酢酸を生成することで、腸の粘膜の代謝を上昇させる
つまり修復能力、いわば防御力が上がる
(たとえばO-157への抵抗力が上がる)
少なくとも、オリゴ糖でアレルギーを今以上に悪化させないことはできそうだ

しかし考えるべき点が一つ
「もともと無いものは増えようがない」
初めからビフィズス菌がいない人には、効果が全く無いだろう
816名前アレルギー:2012/03/12(月) 16:53:01.07 ID:SDYC02sU
腸内細菌ネタは別スレでやれや
817名前アレルギー:2012/03/12(月) 17:56:11.22 ID:6dT8j8q9
抗生物質はビフィズス菌も殺すからねぇ
http://www.antibiotic-books.jp/germs/8

いない人にはいないんだろうね
帝王切開でも菌フローラが変わってくるらしいし
818名前アレルギー:2012/03/13(火) 08:06:17.82 ID:2P3wVqtL
あーすごい すごい 勉強してるね
819名前アレルギー:2012/03/13(火) 10:38:10.08 ID:DNxiHVGf
オレ、知ってるんだぜ!はわかったんだけど、
結論として、何が効果的なの?
820名前アレルギー:2012/03/13(火) 11:36:01.35 ID:qcK4M/r/
そんな書き方で誰が教えようと思うんだよw
821名前アレルギー:2012/03/13(火) 12:39:00.88 ID:oXMIHgQT
自分で考えたり何かを試したりすることもできないような怠け者は、素直に医者に金を払っとけよ

>よくある悪い質問方法
>Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
>A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ

花粉症で死ぬわけでもなし
一生そのままでいろ
822名前アレルギー:2012/03/14(水) 07:18:22.40 ID:Kq5ix0dW
しらねーし 治ってもいない
823名前アレルギー:2012/03/14(水) 21:22:27.75 ID:/VvBsXnR
腸内細菌の人って何が目的なの?
824名前アレルギー:2012/03/15(木) 21:15:55.97 ID:UezVbbHX
>>823
自己陶酔だろ
ごちゃごちゃ書いてても、結論が見えない
825名前アレルギー:2012/03/15(木) 22:01:28.54 ID:iVleriD8
みんなはマスクしてる?
コスパも含めてオススメある?
826名前アレルギー:2012/03/15(木) 22:57:48.95 ID:aXW9FQgT
>>825
中国製でいいなら
アイリスオーヤマの立体型マスク

小顔なのでなかなか合うのがなかったけど
ここのSサイズは合った
827名前アレルギー:2012/03/16(金) 17:11:05.04 ID:RW7edLiM
>>825
今まで超立体使ってきて呼吸はしやすいけど、何か隙間が多い感じで不満だったから
今年は白元の快適ガードプロ使ってる。
鼻のとこにスポンジ付いてて隙間なくいい感じで呼吸もしやすい
828名前アレルギー:2012/03/19(月) 08:04:38.01 ID:HRqwdxi3
女性がよくしてる立体マスクってもっこりブリーフみたい
829名前アレルギー:2012/03/19(月) 17:14:22.32 ID:6wyMb4eB
鼻炎薬で副作用ひどかったからメチオニンを食事で積極的に摂ろうと思うんだけど
ヒスタミンの作用を抑えるって言われてるメチオニンで花粉症の症状楽になった人って居ますか?
830名前アレルギー:2012/03/20(火) 09:13:13.37 ID:VRO2b/2E
>>825
ドンキとかディスカウントショップで50枚100円の使い捨てマスク
831名前アレルギー:2012/03/20(火) 20:12:26.07 ID:vLfEV1MZ
体質水ってどうよ
832名前アレルギー:2012/03/20(火) 21:23:25.05 ID:JJs1UM8O
花粉症に効く何か4
1 :名前アレルギー:2010/02/11(木) 07:51:42 ID:if9PA2UT
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
833名前アレルギー:2012/03/20(火) 21:28:27.01 ID:JJs1UM8O
>>749
お前の出番だぞ!w

日清ヨークのカルビタ飲んだら花粉症が治った!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1331892942/
834名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:01:39.44 ID:RDvyeZSs
ヨーグルトは効果があるが、全てのヨーグルトに効果があるわけではない、
ビフィズス系は効果は劣る、ある菌で発酵させたヨーグルトにバッグンの効果がある、
実際店頭で簡単に購入出来るヨーグルトには効果が薄い、効果があるヨーグルトは商品点数が
少なく入手が若干難しい、俺が買えなくなるから菌の名称は教えられない、
ヨーグルトの効果がまちまちなのは、菌により効果が大きく違う事を知らないでいっているから。
835名前アレルギー:2012/03/21(水) 09:50:28.96 ID:DQLpiN8N
そんなことは日記にでも書いとけ
836名前アレルギー:2012/03/21(水) 15:13:04.87 ID:L04Tbxf9
オナ禁
最低2週間は必要
837名前アレルギー:2012/03/22(木) 05:44:57.98 ID:XRI7ehIB
>>835
日記
切れかけたので、ヨーグルトを即飲んだ10分後には症状がでなく約18時間は全く押さえられた。
花粉症は腸で押さえられる、製薬会社も気付いているはずだが、死ぬ病気ではなく
毎年収益が見込める病気だからまともな薬は作らない、効果のある菌はなんせアメリカでは
サプリメントで簡単に手に入るし、胃腸薬として簡単に手に入るな、ぜか日本にはサプリメントがない

菌のヨーグルトを飲み続ければ、体調もよく医者に掛らなくなった
838名前アレルギー:2012/03/22(木) 10:36:29.98 ID:i3W/suV7
妄想だね
839名前アレルギー:2012/03/22(木) 11:34:04.14 ID:r5lopREs
だね、
効くのは オナ禁 だけ
840名前アレルギー:2012/03/22(木) 17:14:59.21 ID:21d0Wb0y
ひでーなこりゃ
841名前アレルギー:2012/03/23(金) 22:28:39.42 ID:Txv3aerQ
フェニックス社って何処のどんな会社なんだろう
842名前アレルギー:2012/03/23(金) 23:11:02.81 ID:rXWll6zk
今年に入ってから、毎朝玄米粥食べて出勤してるんだが
今年はまだ症状が出てない

例年に比べて少ないのもあるんだろうが
自分としてはヨーグルトより効くかもと思っている。
843名前アレルギー:2012/03/23(金) 23:29:17.40 ID:M3S7OehN
マスクがいちばんきく
844名前アレルギー:2012/03/24(土) 01:07:14.37 ID:ow/scDlv
玄米食ったとかヨーグルト食ったとかさ
もういいよ 腸内環境馬鹿
845名前アレルギー:2012/03/24(土) 10:34:48.99 ID:2Lex07I9
>>844
ステマかただのキチガイなんでかまうと荒れるから、放っておいてあげて
846名前アレルギー:2012/03/24(土) 20:59:11.01 ID:I+bhJl3C
ウイルスブロッカーなるものを購入してみたんだが、
完全に情弱だったわ…
俺には全く効果ないうえに軽い塩素中毒か、なんか頭痛い。

847名前アレルギー:2012/03/25(日) 21:55:45.61 ID:BA76etPy
ビワの種をすり潰した粉はマジで効く

ただ自分には即効性はあるが長時間は無理くさい。
仕事で絶対乗り切りたい時間とか他人とつるんでる時だけ使ってる。
848名前アレルギー:2012/03/26(月) 09:55:40.76 ID:wQ4pVQZD
杉茶飲めばいいじゃん
849名前アレルギー:2012/03/26(月) 20:46:13.65 ID:MUZ3BH8w
>>848
飲んでるw
マスクとセットで最強
850名前アレルギー:2012/03/26(月) 22:14:43.46 ID:/4hY9GtK
今年は駄目元で飲んでみたビオチンが劇的に効いている。
ロラタジンより効くし目もほとんどかゆくならない。
851名前アレルギー:2012/03/27(火) 02:48:18.92 ID:lbiVPKah
たった10分。花粉症改善プログラム。
残り2本で終了です。
http://www.100club.info/r/16u.php
852名前アレルギー:2012/03/27(火) 06:13:46.13 ID:hBIF5Vc9
すごく効きそうですね
てか急がなくっちゃ!残り2本だけじゃん!
まにあうのか!?
853名前アレルギー:2012/03/27(火) 10:37:37.64 ID:/5bX9Caq
杉茶最悪!肌荒れた。。返品する・・
854名前アレルギー:2012/03/27(火) 15:26:14.76 ID:Xfxcz/Ov
今年はまだ薬を使っていないが去年と今年の違いを考えてみた。
去年と今年の違いは明らかにヨーグルトだと判明した。

毎日500gのヨーグルトに大量のオリゴ糖を入れて食べていることが去年との
唯一の違いであった。
855名前アレルギー:2012/03/27(火) 17:47:15.03 ID:8a58l58s
うそ〜ん すぎ茶飲むとファンデののりがよくなるんだけど…
856名前アレルギー:2012/03/28(水) 00:07:07.53 ID:HxaNfzRi
オリゴ糖って具体的にどういう商品?
添付のグラニュー糖じゃだめ?w
857名前アレルギー:2012/03/28(水) 01:31:56.20 ID:p94DdAnj
>>856
オリゴ糖で調べてみるといろんな商品あるよ
グラニュー糖…論外w
腸内環境よくするんだったら、ヨーグルトなんかいらなくて
オリゴ糖とってればいいんだよ
858名前アレルギー:2012/03/28(水) 01:33:48.11 ID:p94DdAnj
杉茶で肌荒れなんかするか? むしろ肌の調子がよくなるんだが
859853:2012/03/28(水) 10:21:26.50 ID:9cgYYDba
するする!アレルギーない友達も杉茶味見したら白にきび出てきた!
このスレ見てても酷くなった人居てて怖くなった
返品完了!クレジット決済無効にしてくれるって
860853:2012/03/28(水) 10:25:44.73 ID:9cgYYDba
337 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:36:17.43 ID:mJxvRZE5
ごめんw杉茶マンセーの流れぶった斬りますw

やっぱ杉茶で悪くなったヤシいるんだ
俺も2年前藁をもすがる気持ちで飲んだ
でも飲んで10分位するとブワァーて上半身中心に発疹出てマジ焦った
痒くて掻き壊してしまって今でも痕残ってる
肌だけは綺麗だったのに

338 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:38:52.58 ID:mJxvRZE5
んで杉茶買った健康食品屋に文句言ったら
「それ好転反応ですからもう少し飲み続けてください」だとw
飲んでるとどんどん掻き壊して悪くなる一方、やめると元に戻る
まだ鼻水と目だけのほうが全然マシって感じ

339 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 00:42:32.81 ID:mJxvRZE5
んで後日その杉茶販売したとこに代金の返金と仕事休んだ3日分の賠償請求したら最初は渋っけど
俺は「なら薬事法違反(誇大広告)で被害届だします〜」って言ったらあっさり応じてくれた
(今後一切の金品を要求しないとの一筆の上で振りこんでくれた)

いろいろ試したけど一番イイのは規則正しい生活〜腹8分目〜十分な睡眠しかないな
対策としては昔からある生理食塩水の鼻うがいだけしてるw気休めだけどね^
861853:2012/03/28(水) 10:26:48.96 ID:9cgYYDba
↑のレス参考にしました!ありがとうございます
862名前アレルギー:2012/03/28(水) 13:10:43.52 ID:sASX81z6
今年の花粉は例年と比べてヌルいって感じるのは俺だけ?
863名前アレルギー:2012/03/28(水) 20:06:51.14 ID:OExgC+Gj
今年は杉茶のこと書くと、叩かれちゃうのか〜
結構人気あるんだけどね @岩手
864名前アレルギー:2012/03/28(水) 21:00:18.93 ID:WrvOAuDY
私の住む高知県 植林率日本一
春の偏西風に乗り関西東海関東に杉やヒノキ花粉まき散らしてます
すみません
865名前アレルギー:2012/03/28(水) 21:20:48.09 ID:QtDxrC9B
飛んでもせいぜい紀伊半島くらいまでだろ
866名前アレルギー:2012/03/28(水) 23:34:26.04 ID:nRAU9p1U
>>862
おれも思う、マスクだけでなんとか乗り切れる
867名前アレルギー:2012/03/29(木) 08:01:03.91 ID:7DXNJg2h
つまり花粉に放射能ついてたのが減ってきたからとか?w
868名前アレルギー:2012/03/29(木) 09:47:14.75 ID:mKjE4/X+
杉茶が効くって人はどこの杉茶を購入してるのか貼ってくれよ
飲んでるけど全然効かないわ・・・今年は本当に酷い状態で辛すぎる
869名前アレルギー:2012/03/29(木) 11:03:57.63 ID:Ed8GGNwS
杉茶は葉の揮発油成分が有毒だってもう結論出てるんだが・・・
荒れるからもう杉茶の話題禁止
870名前アレルギー:2012/03/29(木) 17:48:05.68 ID:DISNojyK


まぁ、荒らしてるのはお前だけなんだが…


871名前アレルギー:2012/03/29(木) 19:20:28.32 ID:51sUunxD
デブだったからダイエットして痩せたら、花粉症がかなり軽くなった。
肥満気味の人は痩せてみるといいかもしれない。
872名前アレルギー:2012/04/01(日) 11:36:28.18 ID:wwsaTwbu
杉茶が有毒? なにそれ
873名前アレルギー:2012/04/01(日) 11:41:07.58 ID:iLZsG2QX
昭和天皇が「落葉樹にしとけ」
と言ったのに杉を植えまくったのは河野一郎と農水省。
874名前アレルギー:2012/04/02(月) 20:44:31.28 ID:NSqfQPBJ
ダイエットしてみたら偶然花粉症が軽くなってしまった。
こんなことってあるの。
875名前アレルギー:2012/04/03(火) 22:50:00.62 ID:GzTFUx3K
この悩みは永遠におさらばしたわ。
サプリメント万歳。
876名前アレルギー:2012/04/04(水) 08:31:00.26 ID:tqekK3J3
やせる=食べない=粘膜の保護=バリアー強化
ってことで
877名前アレルギー:2012/04/04(水) 15:31:13.95 ID:bz1Oy97X
ダイエッット→食生活の改善(肉食主体の食事→植物主体の食事)→花粉アレルギーからの改善
こっちの流れのほうが正しくないかい。
878名前アレルギー:2012/04/04(水) 15:39:31.80 ID:jgB0aezJ
理屈はどうだっていいじゃん よくなったんだから
879名前アレルギー:2012/04/05(木) 07:30:19.29 ID:7Cd2e3Jt
>>869
ホラぶっこいてんなよ
焦ったぞ
880名前アレルギー:2012/04/05(木) 07:57:13.57 ID:7IhE8597
ダイエットしたらなんて適当な事しか書いてないから何の参考にもならないよ。
どんな内容のダイエットをいつからやって体重や体脂肪何割減らしたとか男性か女性か
きちんと書いてくれればいいのにね。
881名前アレルギー:2012/04/05(木) 08:23:15.83 ID:7Cd2e3Jt
やせる=食べない=粘膜の保護=バリアー強化
なんてのは、意味が全く分からないけど、
とりあえず、デブは痩せとけってことじゃないの?
882名前アレルギー:2012/04/05(木) 23:09:01.58 ID:ZLDOgWl0
食べない=粘膜保護ってのがよくわからない
デブからダイエットしたとき髪の毛の潤いとかなくなったのに

ちなみに運動+レコダイ
883名前アレルギー:2012/04/07(土) 21:23:57.94 ID:R4ZgsSnB
>>879
反証どこかにあったの? おせーて。
884名前アレルギー:2012/04/08(日) 10:30:30.45 ID:XIOUUGse
>>880
具体的な例ね、はいよ
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2004/feb/index.html#frol_01

>1時間散歩(計7kg重り)
>野菜中心
>ヨーグルト1日500g
>体脂肪率28%->22%

つかこういう手合いは文句ばっかり垂れて、けっきょく自分ではやらないんだろうけど
885名前アレルギー:2012/04/08(日) 12:36:16.86 ID:/uxFTW+u
>>883
なんで有毒なんだ?
886名前アレルギー:2012/04/08(日) 16:15:11.75 ID:jRHfjcDE




腸内細菌w
887名前アレルギー:2012/04/09(月) 09:09:54.20 ID:i/dLAVcx
結局決定的なモンは未だに何も無いんだな?
888名前アレルギー:2012/04/09(月) 09:37:01.82 ID:v7KfPYrf
花粉症に効くのは花粉
889名前アレルギー:2012/04/09(月) 15:34:43.47 ID:LNGFpn75
>>887
そのうち、消化酵素のサプリメントとかの
宣伝入るから試してくれば?
890名前アレルギー:2012/04/09(月) 20:34:44.51 ID:RPb0vQwr
人により効果があるかは、判らないが私と知人には効果があったので書く、
花粉症の症状を発生させない何かは、白湯を飲む事だった、知人から効果があると聞いて試したら
効果があった、白湯を2時間ごとに120cc程度飲むだけで30年近く苦しめられた花粉症から
解放された、なんで効果があるかは判らんが、金もかからないしマスクも不要、
そんな馬鹿なと思うが、白湯飲むだけだから試しみては。
891名前アレルギー:2012/04/09(月) 21:59:25.06 ID:bdv72Ss/
へー。
白湯って、30分くらいぐつぐつ煮沸してればいいの?
892名前アレルギー:2012/04/10(火) 01:51:44.35 ID:bjsKJoXZ
>>891
私の所は地下水なので、沸騰したら止めてるが、知人の所は水道水なのである程度は沸騰させてるが
30分はしてないと思います。
893名前アレルギー:2012/04/10(火) 06:52:15.68 ID:BQ92vR2d
>>891
水道水は
沸騰がはじまってから10分間おいとくと
いいらしいですよ
894名前アレルギー:2012/04/10(火) 07:07:55.57 ID:93QRZ07O
ぱ、白湯?
895名前アレルギー:2012/04/10(火) 07:49:53.44 ID:SJfo9qiM
ただのネタ。
句読点の入れ方とか見ればわかるでしょ
896名前アレルギー:2012/04/10(火) 09:06:53.32 ID:hd3voVCC
さすがにネタだよな?
897名前アレルギー:2012/04/10(火) 15:36:20.27 ID:nnRNX7KX
金かかってもいいんだから、もう少し有益な情報が欲しい所だが…


898名前アレルギー:2012/04/10(火) 18:21:57.31 ID:Gt3/RTFG
金に糸目をつけなかったら、ゾレア自費だな。

漏れは3年ほど前にBCG打ったからか分からんが、昨年と今年は症状がピーク年の1/5くらいになった。
花粉の量の可能性もあるけど。
899名前アレルギー:2012/04/10(火) 21:20:30.65 ID:iDCLdkJP
>>895
ネタじゃないんじゃね
俺はドクダミ茶だけど、熱いお茶を飲むと鼻水が止まるような気はする(唾液も止まる)
たぶん鼻水と唾液を出す神経が、脊髄とか脳内でつながってるんじゃないかな
900名前アレルギー:2012/04/11(水) 07:52:47.38 ID:Vs1ksv99
ハーブの、ネトルとエルダーフラワーを適当にブレンドして飲んでたことある。
結構きいたよ。
901名前アレルギー:2012/04/13(金) 01:03:04.33 ID:5HhNOArC
亜鉛飲んでるとアレルギー性鼻炎治る
飲むのやめるとまた鼻炎症状が出る

亜鉛摂取と性欲の比例が面白くて飲んだり中止したりしてたら思いっきり個人的相関データが取れた
902名前アレルギー:2012/04/13(金) 17:41:46.00 ID:LpyTLwji
キモッ
903名前アレルギー:2012/04/14(土) 23:12:32.09 ID:A+M+4LxJ
>>901
知り合いが亜鉛飲んでビンビンになったって言ったので数年前に買ったけどなんか怖くなってまだ1回も飲んで無いw
アレルギー性鼻炎にも効くんだったら飲んでみようかな

亜鉛と一緒に買った外国製の西洋フキのサプリを2年位飲んでたけど、厚生省の発表で肝障害起こすことがあることが
わかって俺涙目w フキはけっこう花粉症に効くからヒノキ花粉の今頃は今でも毎日ちょっとずつ食ってるけど
904名前アレルギー:2012/04/15(日) 01:46:54.78 ID:xY6A68Br
亜鉛不足になると嗅覚と味覚がオカシクなる、特に嗅覚が安物の香水モドキの臭いが、
腐った工業油のように感じて吐きそうになった事がある。
905名前アレルギー:2012/04/15(日) 05:29:47.02 ID:5juhBuS3
最盛期には頭痛までするあれだけ酷かったのに今年は殆ど症状がでてない
これはと思いつく原因は、去年から始めた自転車での有酸素運動
有酸素運動で筋肉が細ると困ると部屋で始めた筋トレ
運動での疲れ防止の為に時々飲んでるアミノ酸ドリンク
胸焼けが酷かったんで、2年前から飲み続けた腸まで届く乳酸菌で調子が良くなった胃
胃腸改善にダメ押しで毎日飲んでるエビオス錠
どれが原因か判らんがどれとも関係ないかもしれ無いが
とにかく今年は全く調子がいい
906名前アレルギー:2012/04/15(日) 21:16:37.60 ID:z3Dz++qv
今日本屋を覗いたら、「空腹が人を健康にする」南雲吉則著、サンマーク出版
が結構な量で平積みされていた。数年前、小食で花粉症を治してやろうと挫折した
俺には、この手のタイトルには興味がなかったが、朝のラジオで話題になっていたので
目次だけでも・・と手にしてみたら、花粉症には口呼吸が効く・・だと。
なにやら口呼吸は花粉症に対しての「減感作療法」になるんだと。

ただより怖いものはない・・とよく言われるが、ただなら挑戦してやろうと思って
マスクを外し、車の窓全開で杉木の多い山間部をドライブをし、一日中口呼吸をしてきたが、多少鼻ずまりは
するものの、予報では飛散数が非常に多いといわれた快晴の日曜日を、快適に過ごすことが出来た。
意識して口呼吸をすると、過呼吸気味になって頭がフラフラしたりしたが、昨日まで
マスク無しでは、テッシュが手放せないほど、鼻水垂れ流し状態だったのが、いまは全く平気だ。

まぁ単細胞と言われればそれまでだが、今まで何をやっても効果がなかった俺には
これほど劇的に効いたのは初めてなので、明日はどうなっているかはわからんが
嬉しくて書き込みしている。プラセボでもいい、治れば春は本当に待ち遠しい季節になる
907名前アレルギー:2012/04/16(月) 06:42:23.88 ID:Hsy8/Y5T
ただじゃなくていいから、効くもの教えてくれ
908名前アレルギー:2012/04/16(月) 09:04:03.22 ID:vy4CGpLl
口呼吸ってずっと口半開きにしてないゃいけない
つらすぎる・・・
909名前アレルギー:2012/04/16(月) 16:33:10.63 ID:9JhgT2zG
花粉が飛び交って空気さえ黄色く見えるくらいの激しいとこで数時間マスクもメガネも無しに居すわってどうなるか試した人いないか?
荒療治だけど、ホメオパシー効果で完治するか、生命の危機に瀕するかどっちになるんだろ自分で試すのは(´・ω・`)こわい
910906:2012/04/16(月) 18:32:02.02 ID:cXEhqBA9
今日も鼻の具合は絶好調、マジで花粉を口から取り込む口呼吸で
俺の花粉症は治るかもしれない。今まで本当に沢山の花粉症に良いと
思われる方法を試してきたが、ここまで効果があったのは初めてだ。
本日の花粉情報は非常に多い、なのにマスクなしで3回軽く鼻をかんだ程度で
済んだ。逆にいつ鼻水が出るかと鼻が気になって落ち着かない(笑)

花粉症になって15年、杉花粉にやられて7年、花粉の中では
杉花粉が一番症状が重い。鼻づまりで夜一睡も出来ない時もあった。
でもようやく開放されるのか・・二日目ではなんとも言えない。
症状に変化があったらまた書きます。皆さんお大事に。
911名前アレルギー:2012/04/16(月) 18:43:21.16 ID:On6S2euS
>>909
アフォ
912名前アレルギー:2012/04/16(月) 23:53:10.04 ID:JGUrPu77
>>909
元々軽症だったが、そういう場所に行った時は
帰ってくる前に花粉症では無くなる可能性が見えたよ。

いや、単に脳まで鼻水が詰まってるくらい苦しくなって、
血管収縮剤入りの点鼻薬すらまったく効果がなくなり、
自殺する以外に逃れる方法はないって考えから高速道路でドア開けかけたんで、
そういう方向性で花粉症と命を一緒に無くすところだった。
ちなみに翌日・翌々日もずーっとその状態で寝込んでた。
913名前アレルギー:2012/04/18(水) 01:56:08.06 ID:85fRy5NI
>>912
(´・ω・`)そうか…
914名前アレルギー:2012/04/18(水) 01:57:02.95 ID:85fRy5NI
(´・ω・`)あかんか やっぱり…
915名前アレルギー:2012/04/18(水) 02:11:10.02 ID:t0wtp6af
>>914
912が特殊体質なだけで、君なら大丈夫な可能性もある。
916名前アレルギー:2012/04/19(木) 10:17:45.86 ID:ZLZMfk1k
今年は何も情報なしか
917名前アレルギー:2012/04/19(木) 13:51:50.30 ID:BCZyNVLv
今年はって今までも何か有効な情報なんてあったっけ?
918名前アレルギー:2012/04/19(木) 16:36:44.71 ID:E5+CWeXd
さすがに4までくればあるだろう
919名前アレルギー:2012/04/20(金) 03:18:09.35 ID:I+t8k+Ah
920名前アレルギー:2012/04/20(金) 09:01:30.81 ID:6Bhy2pMC
>>918
えっ?
921906:2012/04/22(日) 17:30:53.04 ID:32JUz4pr
本から、花粉症には口呼吸が良いのとの情報を得て
口呼吸に挑戦して一週間が経過しました
はじめの2日間は絶好調で、口呼吸に疲れて多少鼻呼吸に戻しても
症状は出なかったのですが、3日目に鼻からの呼吸を多用したら
見事に花粉にやられてしまいました。

これでは口呼吸でも治癒は無理かと、相当がっかりしてしまいましたが
全く効果が0ではなかったので気を取り直し、基本は口呼吸
疲れたらマスクをして鼻呼吸とハードルを下げ、気長に取り組もうと
きめました。夜は当然鼻呼吸なので、迷わずマスクをして寝ました。
そうして水・木・金・土曜日と経過して一週間目の今日、本当に楽になりました。

花粉が非常に多いの予報の中、マスクなしの鼻呼吸を続けてもほとんど症状がでません。
多少ムズムズ感があるくらいで、気になりません。本当は完治を実感できたら書こうと
思っていましたが、口呼吸による「減感作療法」は花粉が飛んでいないと出来ませんので
こちらは東北ですがまだたくさん杉花粉が飛んでいる内にと、アップしました。

アレルゲンを毎日体内に取り入れて体に慣れさせることを「免疫学的寛容」と
言うのだそうです。いままで花粉症は口呼吸が一因となっているといった情報が
出ていましたがどうなんでしょうか?今季での完治はないかもしれませんが
ここ一週間での変化を書きました。
922名前アレルギー:2012/04/23(月) 02:19:05.77 ID:ogfWegz8
ブログでも始めたら?
923906:2012/04/23(月) 21:38:41.16 ID:ox7RDNtW
ブログですか、ミクシーだとマイミクが一人で、日記もコミュニティ
利用したことが無いので、日記でも書いてみますかね。
今日は目が多少痒くて、掻かないように注意していましたが
鼻はスースーと通ったままです。花粉症は甘くないですね。
あまりしつこく書くとうざったいでしょうから、ブログ検討してみます。

924名前アレルギー:2012/05/03(木) 18:24:07.43 ID:2XtIaWg0
糞スレ
925名前アレルギー:2012/05/05(土) 22:17:21.15 ID:jvTIjNIZ
>>268
>アルファリポ酸

自分はこれ効いた
926名前アレルギー:2012/05/05(土) 23:15:26.01 ID:+2W8wIZO
紅ふうき しかしらん(´・ω・`)
しかし今年は甘く見てたので飲むのが遅かったわ(´・ω・`)
927名前アレルギー:2012/05/06(日) 05:23:50.48 ID:JK9pTpy0
928名前アレルギー:2012/05/06(日) 06:10:02.04 ID:WMd1nX/k
あんなクソまずい茶を飲むくらいなら花粉症でいいわ
929名前アレルギー:2012/05/07(月) 12:30:42.82 ID:Y9SZe/3+
効くかどうかは知らんが、そんなにまずいと思わないけど…
茶だったら、杉茶効くだろ
930906:2012/05/07(月) 19:51:44.46 ID:GPsXoqU2
ー口呼吸その後ー

杉花粉による花粉症は、ほぼ克服出来たと思います。
まったく症状がないわけではありませんが、鼻をかむこともなく
目が痒くなることもなく、普通に生活しています。
杉花粉情報は今後、「少ない」の日がほとんどなので
本当に良くなったかどうかは、来シーズンをまたないとわかりません。ある意味楽しみです。
数日前までは、そう思っていました。ところが・・・

3日前から鼻水がダラダラと垂れて大変なのです。
鼻が詰まって息苦しくなることは無いので、様子を見ていましたが
鼻をかむ回数が半端ではなく、杉以外の花粉が飛び始めたなと直感しました。
そこでちょっとサボっていた口呼吸に切り替え半日過ごし、夜になってもくしゃみが
止まらないのでマスクをして寝ました。昨日の日曜日はくしゃみと鼻かみは数回有りましたが
口呼吸を続け、今日はくしゃみも鼻かみも一度もありません。
単細胞でしょうか・・・口呼吸は自分には良く効くようです。
但し、口呼吸が原因?で喉からの風邪を引いてしまいました。
37度5分の微熱が2日間、リスクはあります・・自己責任で・・
ここは糞スレらしいのでこのへんで・・・ご自愛ください。



931名前アレルギー:2012/05/08(火) 08:50:32.70 ID:/+f/69jv
口をぼけーっと開けてるだけで、花粉症が治るわけないだろ。
病院で減感作やったって何年もかかるのに。

というより、何もしてない人は花粉症にならないし、
なっても治ってるってことだろ。

素直にマスクしとけ

932名前アレルギー:2012/05/08(火) 16:38:20.28 ID:n3GDnk89
糞スレにしてる自覚がないんだろう…
933糞スレにしている906:2012/05/15(火) 20:16:08.82 ID:j4D1qYpS
本当に良くなっています。
今はイネ科の花粉でしょうか?
口を細く開いて、軽く噛んだ歯の隙間から
スースーと呼吸しています。
イネ科の植物は、種類が多くて個々の花粉に反応するのでしょうか
時々鼻水が出て、花粉症の症状が出ます。
めげずにすべての花粉に無反応でいられるよう
スースーと呼吸しています。花粉が飛んでいるときがチャンスなのです。
何より毎晩熟睡できることがうれしいのです。
これは主観ではなく、周りの人もマスクをしないのを不思議に思っています。
それほどこの時期マスクは自分のトレードマークになっていました。
批判なんてどうでもいいです。方法は何であれ多くの人に治って欲しいのです。
ただ喘息が持病にある人は、気を付けたほうがいいと思います。
時々咳が出たりしています。



934名前アレルギー:2012/05/29(火) 18:52:53.73 ID:4lsYTCm7
>>925
アルファリポ酸しばらく飲んでみた
結構良い
935名前アレルギー:2012/05/30(水) 18:10:17.28 ID:LZI47KrL
最近はアルファリポ酸って売れてないのかな?
936名前アレルギー:2012/06/01(金) 08:46:45.85 ID:9rKUZj5d
>>933
ごめんね、うちのお口ポカンのしまりが悪い息子は
重度の花粉症なんだ

カルピスのアレルケア、今年はサボったら結構症状キツいらしい
でも花粉の方が今年はひどいのかもしれんし
この手のものは効くんだか効かないんだか効果がわからんね
937906:2012/06/13(水) 18:42:58.34 ID:9LqJIE2l
>>936
ごめね・・と言われてもね、気の毒なのは息子さんです。

自分のレスにあまり反応が無いので、すっかり忘れるくらい
ここを見に来ていませんでした。梅雨に入るととりあえず
自分にとっての酷い花粉症の季節は終わりを告げるので
一人や二人はいるであろうROM専門の方のために、結果を書いておきます。

口呼吸で花粉症は完治までいきませんでした。でも相当楽になりました。
途中、あまりに一生懸命になりすぎたためか、咳喘息気味になりそっちの症状の方が辛く
なり、口呼吸は中断しました。ここ2週間ほどで咳きもだいぶ和らぎ、しかし口呼吸には
戻れませんので、ほっぺたをふいごのようにして口の中に花粉をを取り入れ
しかし肺には入れないやり方を続けて、今に至っています。

治ったと言っていいほど、症状はほとんどありません。花粉症歴20年以上、来年の春が
楽しみと言ったところです。1銭もお金の掛からない方法ですが、無理には薦めません。
個人差もありますでしょうし、個人差どころか自分だけがたまたま・・ということも
あるかもしれません。ただ昨年までは鼻づまりで眠れない日々が続いたこの季節を
快適に眠れただけでも、収穫はあったと思います。多少控えめに書いていますが、本当に
良くなりました。で、注意点を書いて、お終いにします。

1、喘息には気をつけること。
2、症状の善し悪しに一喜一憂せず、只管続けること。
3、文句がある時は、口呼吸を本で薦めた南雲吉則氏にすること(笑)。

                         以上





938名前アレルギー:2012/06/15(金) 01:36:18.36 ID:FX6+u3Yc
俺、スギ、ヒノキの時はパブロンsカプセルでしのげたけど、
イネ科になってからかなり強烈になった感じがするわあ。スギ・ヒノキの1.5倍ぐらいかな。
そんでさ、ワセリン買ってきて鼻にぬりたくってんのよ、意外と気分はいいね。ひょっとしたら、
効果ありで、経済的にも安上がりかも。俺、朝刊配達やってっからとくに花粉吸いこんじゃうんだ。
939名前アレルギー:2012/08/03(金) 13:32:44.30 ID:gcP9XSSz
Lグルタミンってどうなの?使っている方いる?IGEが下がるとかあるけど。
940名前アレルギー:2012/08/07(火) 18:13:16.80 ID:OHsXlPAz
自炊派だったら、油を変えるといいよ。
オメガ3系のアマニ油とかしそ油でサラダのドレッシングにして、炒め物とかはオリーブオイルにしてる。
αリノレン酸てのがアレルギーを抑制するホルモン物質を作ってくれる。逆にサラダ油はアレルギー促進するから控えたほうが良い。
詳しくはhttp://colore.co/beauty/08/index.html
941名前アレルギー:2012/08/18(土) 00:30:14.64 ID:ytF4/8LK
αリポ酸&ビオチン
リポ・スフェリック ビタミンC
リポ・スフェリック グルタチオン(GSH)
ピクノジェノール

これでだいぶ効いた
942名前アレルギー:2012/08/21(火) 22:23:56.87 ID:WMIH7o+T
パントテン酸を一日に2錠剤か3錠剤(1錠剤500mg)
飲めば花粉症なんか即効なおるよ。
それといっしょにビタミンcも500mgを3回は飲んでる。
943名前アレルギー:2012/09/02(日) 09:24:20.21 ID:ar05PquF
べにふうきの粉末試したけど、何もやらないよりはマシって程度だった。杉茶の方が効いたー
944名前アレルギー:2012/09/02(日) 09:28:27.93 ID:ar05PquF
あとタウロミンは良く効いたけど、眠くなるし便秘になる…
945名前アレルギー:2012/10/17(水) 05:54:23.57 ID:RT3X9bJk
>>940
3年前からやってるが特に変化はない
946名前アレルギー:2012/10/18(木) 20:23:31.91 ID:nciz+3bO
論文見たけど、杉茶効くじゃん
947名前アレルギー:2012/11/03(土) 18:08:08.89 ID:QV6nHATM
論文って検証がなされてないどころか
まったくのでたらめでも書くこと自体はできるからなぁ…。
948名前アレルギー:2012/11/21(水) 22:55:44.08 ID:6SUsETEf
何かが効けば困る人も出てくるんだなーと
このスレ見てるだけでも思うわ
949名前アレルギー:2012/11/30(金) 19:37:15.77 ID:DriRqdsM
効くのは、ベタメタゾンでしょ!?
950名前アレルギー:2012/12/14(金) 20:13:10.96 ID:rWEV6feg
143:山師さんsage2012/12/13(木) 09:18:23.79 ID:gpKzP7D9
    ウーンウーン
     ○_○ _
   /(*+(エ)+)/\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |みかん  |/
    ̄ ̄ ̄ ̄


  ○_○  。
 (つ(エ)+)。゚
 (   ∪
 しーJ


  ∩○_○∩
  (*>(エ)<) ヨシ
   /~  ノ
  しー-J
951名前アレルギー:2012/12/22(土) 16:52:26.67 ID:yCelI5WV
       |口 |_
 /^^^^) アタリ |ハガキ||
`|  )) クマー!(⊃ |)
`/  /∩___∩ ̄"|
/  /|     ヽ |
|  |/ ●  ● | /
| |  (_●_) ミ
| 彡、  |∪|//
`|    ヽノ /
952名前アレルギー:2012/12/25(火) 00:10:17.81 ID:HIgFWCna
ビタミンDのビタミン剤を2013年に試してみる。
953名前アレルギー:2013/01/01(火) 11:58:26.95 ID:YiFSJObK
アレルギーの人は酒は一切良くないってさ
Th1が減ってTh2とIgEが増える
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21861330
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20080430&dir=2008s&number=08s_gl00000P-189

これ、アルコールに強い人でもダメだよ
アセトアルデヒドじゃなくてアセテートが問題だから
954名前アレルギー:2013/01/01(火) 12:01:08.28 ID:YiFSJObK
英語ができる人はこちらをどうぞ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21562114
955名前アレルギー:2013/01/10(木) 19:14:19.38 ID:qNxq8h4I
杉茶じゃね
956名前アレルギー:2013/01/14(月) 16:54:03.67 ID:oeuqknDL
プラセンタ注射ってどうなんだろ?
957名前アレルギー:2013/01/23(水) 20:30:56.68 ID:3qThPvlj
やってみればいいだろ
958名前アレルギー:2013/01/23(水) 21:08:51.73 ID:tY8+0wth
エンハーブのぐずぐずの
ハーブティーをお湯で飲む
鼻づまりに効いた
ハーブティー高いが耳鼻科の薬より効いてる
ただし温かいのに限るような気がする
959名前アレルギー:2013/01/23(水) 21:23:35.60 ID:tY8+0wth
ペパーミントが効いてるのか!
960名前アレルギー:2013/01/23(水) 23:27:15.38 ID:FI3iqoiH
ハッカのお湯割りでおk
961名前アレルギー:2013/01/28(月) 18:24:04.15 ID:BkGfpm7G
>>956
打てよ
962名前アレルギー:2013/01/29(火) 21:46:22.80 ID:C8/RnUWL
やっぱ杉茶だね
963名前アレルギー:2013/01/29(火) 23:46:25.06 ID:Njk95SP1
今年はアレグラでしょ
964名前アレルギー:2013/01/31(木) 21:16:04.28 ID:AmTUmBY4
今日、書店で異彩を放っている本を発見。

杉久/リリィ(タイ式マッサージセラピスト)著
花粉キラー「元気ボール体操」で脳内リセット(DVD付) (Angel works) [大型本]

モデルの女の子は、野々村誠の娘さんだとか。
ぱらりと見た感じ、気功みたいな感じ。試してみた方はいますか?
ネットでレビューを見てから買おうと思ったら、最近発売したばかりらしく
レビューZEROだったw
965名前アレルギー:2013/02/04(月) 14:23:33.94 ID:HB7Xt8cq
べにふうき全然実感無し
なんだかんだお茶を模索するよりちゃんと病院で合う薬を模索した方がよほどいい事に気付いた
966名前アレルギー:2013/02/04(月) 16:08:06.21 ID:LaNPvrNr
ウイスキーが効く
高いやつね
967名前アレルギー:2013/02/04(月) 17:23:00.28 ID:UlU6mBgC
12年ものはダメだったな
968名前アレルギー:2013/02/04(月) 19:31:55.73 ID:LSOHTPa0
アトピー持ちだった俺が言うから待ちがない
杉茶効くって

と俺は思う
969名前アレルギー:2013/02/05(火) 08:31:13.01 ID:pPULRRvm
たぶん、少食が一番効くんじゃないかな?
糖分、炭水化物を特にカットする。

できねえけどw
970名前アレルギー:2013/02/05(火) 09:33:10.26 ID:iQE7wpab
牛乳を飲むことをやめて、乳製品や肉を食うことをやめてみろ。
食いもんで体質が変わるのは10日と言われているので、余裕をみて2週間は続けてみろ。

昔は頭が花粉で黄色くなるような状況でも花粉症なんてなかったんだぞ。
食の欧米化で牛乳を飲み、肉を食らって軟弱になっただけだ。
971名前アレルギー:2013/02/05(火) 12:05:14.00 ID:2LKUrYq6
>>967
毎日、最低でも2ヶ月は続けないと意味ないですよ
972名前アレルギー:2013/02/05(火) 12:09:17.98 ID:2LKUrYq6
>>970
数年前にそれを聞いてから色々と調べまくって、確かにそうだなぁと思える生化学的な根拠をいくつか見つけたよ
でもそれを書いたところで普通の人は「はぁ」と思うだけだろうね
結局やることは肉断ちで変わらんし
973名前アレルギー:2013/02/06(水) 06:40:29.12 ID:Zf5Om0Bq
>>962
杉茶ためしてみる
くしゃみ、鼻水が止まらなくてほんと苦しい
目もかゆい
974名前アレルギー:2013/02/06(水) 09:40:57.49 ID:uXNqjB+9
うちは甜茶。効果あり。
975名前アレルギー:2013/02/06(水) 15:55:04.84 ID:Z7C2tTS7
甜茶は粗悪品が多すぎるからなぁ
976名前アレルギー:2013/02/06(水) 17:52:36.10 ID:MZboUW0j
>>975
そう?うちは普通の薬局に置いてあるもの。ネットで買おうとするからじゃない?
977名前アレルギー:2013/02/07(木) 09:07:11.27 ID:uRSv/P5o
>>972
昔からよくいるアンチ牛乳野郎だよ

つーかまだいたのかw
978名前アレルギー:2013/02/07(木) 13:20:39.12 ID:gN5nD8y3
日本に移住してきた欧米人は花粉症になりやすいってこと?
979名前アレルギー:2013/02/07(木) 22:17:07.68 ID:pI3TWWN3
つーか日本の食事が良くないって話もある
日本人はおかしいって認識がだんだん外国人には広まりつつあるようで

http://blogs.yahoo.co.jp/lovestarkai/31292197.html

中国の女性が、在日の外国人の間で常識的に話されている事を教えてくれました。
日本に来て5年たったら、湿疹ができる。数年でも危ない。

どうして日本に来たら湿疹が出来るのですか?
この質問も何回されたでしょうか。

外国に行くとどうして湿疹が良くなるのですか?
この質問も何度聞かれたことでしょう。


http://blogs.yahoo.co.jp/lovestarkai/28903428.html

日本に来て1年半のとても美しいいでたちの中国人留学生。
20代前半の女性です。
その方は生まれて初めてニキビができました。
本国の両親とスカイプで話すと、非常に驚いて心配するそうです。
日本の原発事故の影響かと。
980名前アレルギー:2013/02/07(木) 22:37:36.35 ID:gN5nD8y3
>>979
え?中国の女性?
981名前アレルギー:2013/02/08(金) 05:37:24.84 ID:ADXJkJDK
杉茶だろ
982名前アレルギー:2013/02/08(金) 17:46:14.70 ID:a0z4Z7fq
杉茶と甜茶を買って混ぜて飲んでみた
けっこううまいわ
983名前アレルギー:2013/02/09(土) 13:53:52.57 ID:E3JsQDjk
>>979
玄米などの未精白穀物を日常的に食べて、常に排泄を促さないといけない程、日本の加工品は危険。
目に見えない形でかなりの量の悪質な物質を食わされてる。
おまけに肉の消費量も半端ないしな。
984名前アレルギー:2013/02/10(日) 06:19:33.20 ID:oMSuxU6z
杉茶と甜茶をおとといから飲み始めたけど
鼻の通りはよくなってきた感じがする
くしゃみも減ってきた
985名前アレルギー:2013/02/10(日) 16:49:21.86 ID:emwWKAAO
杉檜茶始めました。
986名前アレルギー:2013/02/11(月) 09:23:00.37 ID:q12U6wHd
杉檜飴の携帯を始めました・・・・
987名前アレルギー:2013/02/11(月) 15:08:54.16 ID:AgcpiVB5
杉茶だけで檜、ブタクサにも効くんだが…
988名前アレルギー:2013/02/11(月) 15:17:29.91 ID:kkSzXuHH
スギ茶ってどこに売ってるの
989名前アレルギー:2013/02/11(月) 16:11:11.67 ID:XgM8zE6o
うちは子供が甜茶飲んでいるけど今のところ症状なし。
990名前アレルギー:2013/02/11(月) 17:25:34.09 ID:AytL3tyO
>>988
薬局、なければ通販
991名前アレルギー:2013/02/11(月) 18:43:04.20 ID:uHd/9udC
今、症状出ない方は多い時期だからね
まだ
992名前アレルギー
なんか変な日本語になった
まだこの時期には、症状の出ない人が多いって意味ですよっと