1 :
病弱名無しさん:
2 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:23:01 ID:dpR+jLTl0
「頭の良し悪しを測る基準となる指標は?」
→IQテストがありますが、一般的に用いられるIQテスト(WAIS-III等)では知能因子の
一部しか測定できず、その限界を認識した上での使用が求められています。
現在、総合的な頭の良し悪しを測るIQテストは存在しません。
「簡単な計算や音読は頭に良い?」
→科学的には不明だが、計算が早くなるし、
滑舌も良くなるから、苦手ならやっとけ。
「頭に良い食べ物は?」
→確実なのは大豆のみ。毎日納豆を食べとけ。
「これは病気ですか?」
→若年性痴呆症ってのや、
アルツハイマーの可能性はある。
深刻なら、病院に行け。
「即効性のある対処法は?」
→ちゃんと寝てるのに、日中眠いということがあれば、
鉄欠乏症貧血の可能性がある。ぐぐれ。
これだったら、薬を飲めば、すぐ頭の回転が早くなる。
「頭は良くなりますか?」
→なるから、努力しろ。
3 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:24:01 ID:dpR+jLTl0
4 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:25:01 ID:dpR+jLTl0
288 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/03/10(金) 21:21:26 ID:22Un0vv2
自分がここ数ヶ月やっている記憶力アップ法。
一日の終わりに瞑想をしながらその日あったことを朝からずーと映像で思い出していく。
その時同時に口でもブツブツと状況説明してゆけばさらによい。
思い出す情報は細かければ細かいほうがいい。
思い出せない部分はできるだけ思い出そうとがんばって、それでも思い出せなければそれでOK.
これで飛躍的に記憶力が伸びた。
289 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/10(金) 21:44:59 ID:tsBv+YfV
>>288 俺もある本でそれ読んで実践してた時期があるが、記憶力アップした。正確には、記憶を思い出す力がアップした。
5 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:26:02 ID:dpR+jLTl0
913 :908 [sage] :2007/10/13(土) 22:34:36 ID:bIS6ns+b0
>>909 俺はゲームとかは全然使ってないね。そのかわり道歩く時間は全部記憶力の訓練になってる。
今俺がやってることは主に、
@目に映ったものをそのまま思い出す
A耳に入った音をそのまま思い出す
B本を読んだら1ページ毎に内容を頭でまとめる&その後もしばしば思い出す
といってもイメージしにくいだろうから俺の脳内を実況中継してみよう。
@について。道歩きながらターゲットを1個決める。車でも家でも女の子でもなんでもいい。
数秒おおまかに観察する(1秒〜5秒くらい、対象の複雑さによる)→観察したら目を閉じて頭に浮かべてみる
→ぼんやりとは浮かぶはずだが、そこでその映像を厳しく採点する。
車だったらタイヤの模様はどうだったか、とか、かばんだったらひものよじれ具合がどうだったかとか、
めちゃめちゃ細かいとこまでチェックしていく。
そうすると当然見たはずなのに頭に残っていないものが出てくるから、それに注意してもう一回観察。
観察したらまた目を閉じて想起、チェック、観察、想起、チェック、これを何回か繰り返す。
1〜2週間くらいで、見たものを思い出す精度が自覚できるくらい上がった。
今で2ヶ月くらいだが、あの店なんて名前だっけと思うと、看板が浮かんできて読めたり(もちろん100%ではないが)
勉強した内容とかは本のページのうっすらした映像と一緒に思い出せる。
Aもターゲットは色々あるが、よくやるのは、人の話を0.5秒遅れで頭の中で「再生」する。
自分の声に変換しないでそのまんまテープレコーダーのように再生する。
Bはそのまんま。読んだ直後に必ず要約。
どれがどういう風に組み合わさったかは知らないが、
ともかく上の三つをやってたら俺の記憶力はずいぶんマシになった。副次的にイメージ力と観察力もだが。
要は思い出し癖が一番大事だと思うよ。とにかく暇さえあればなんでも「思い出す」。
正確に説明しようとしたら長くなってしまった。
6 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:27:03 ID:dpR+jLTl0
7 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:31:33 ID:eEaq4ZuJ0
8 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:38:07 ID:eEaq4ZuJ0
【脳】ジャグリングで脳の「白質」に変化 幼少期を過ぎても脳に「可塑性」があることを示唆/英研究
【10月11日 AFP】ジャグリングの練習をすると脳の神経組織の「白質(white matter)」に
変化が生まれるとの研究結果が11日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス
(Nature Neuroscience)」(電子版)に掲載された。
白質は、神経細胞間の電気信号を運ぶ神経繊維の部分で、脳のさまざまな部位をつなげる
役割がある。英オックスフォード大(University of Oxford)の研究チームは、ジャグリングの
出来ない健康な成人48人を募集し、全員の脳を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で撮影した。
その後48人の半数に、6週間にわたってジャグリングの訓練を受けてもらい、訓練期間中は
毎日30分の練習をするよう勧めた。期間終了後には24人全員が3つのボールを使う
「カスケード」を少なくとも2サイクルはできるようになっていた。
その後、48人全員の脳をfMRIで再び撮影して変化を観察したところ、ジャグリングを練習した
グループは白質に重要な変化がみられたという。この研究結果は、幼少期を過ぎても脳に「可塑性」があることを示唆している。
研究チームを率いたHeidi Johansen-Berg氏は、「いったん成人すれば脳は衰えるだけだと
考える人もいるが、条件を整えれば脳の『配線』を変化させることが可能だということが示された」としている。
実験にジャグリングを選んだのは難しい動きを覚えなければならないため、脳にはっきりとした
変化が現れるからだという。実際、正確に腕や手を動かす、動きの速い物体をつかむ、視野の
周辺部で物の動きを追うといった行為で使われる脳の部分の白質に変化が見られた。
「だからといって皆がジャグリングをすべきだと言っているのではありません。
散歩でもクロスワードパズルでもいいですから、脳を使うようにすれば良いのです」
というJohansen-Berg氏は、脳の活性化や脳神経の健康維持の方法としてジャグリングが
臨床的に応用される可能性もあるだろうと指摘した。(c)AFP
2009年10月11日 21:31 発信地:フランス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2651562/4746519 http://p2.chbox.jp/read.php?host=gimpo.2ch.net&bbs=scienceplus&key=1255272320&ls=all
9 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:39:10 ID:eEaq4ZuJ0
966 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/10/12(月) 12:11:29 ID:UGi6jaVL0
これまでのまとめ
・とにかく頭を動かす。
・辛くても頭を動かす。
・ついでに体も動かす。
・それを地道に続ける。
・そのうち慣れてくる。
10 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:40:11 ID:eEaq4ZuJ0
以上テンプレ。
テンプレ案は常時募集。
11 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:05:11 ID:wtN78Otk0
>>8 以前にもジャグリングで脳のいくつかの領域が増大するって研究あったよね。
たしか並列処理に関わる前頭葉の一部とか。
でもジャグリングの一番の利点は脳の変化とかじゃなくて
「自分には絶対に無理だと思ったことが可能になる」という経験だと思う。
俺も始めたばかりの頃は全然できなくて「こんなのできるわけねーよw」とか思ってたけど
今では3つのカスケードや逆カスケード程度ならTV見ながらでもできるようになった。
12 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:21:09 ID:L00R9qFr0
セロトニンやインスリンも脳に関係あるらしいけど?
詳しいことは知らん。
13 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:13:34 ID:LL83kp5r0
小学校入る前、ストーブに当たってたら、頭を軽く叩かれた感じがしたのを覚えている。
そのころはお化けかと思ってたけど、今思えば脳出血・・・?
14 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:25:40 ID:0bxczhoB0
15 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:53:34 ID:LL83kp5r0
だから馬鹿なのか?
16 :
病弱名無しさん:2009/10/17(土) 05:11:24 ID:PbX5/Z3s0
>>9はテンプレに入れるほどのものか? あと
>>2-8もまとめwikiを作って、
そこに載せられたら便利なんだけどな。他にも有用そうなレスをどんどん載せられるから。俺は作る気ないけど。
17 :
病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:39:04 ID:YiPfpfIH0
wikiじゃない普通のアフィサイトでもいいなら
18 :
病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:25:01 ID:lzgto97Y0
いいよなんでも
19 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:04:23 ID:dBhVWf9d0
wikiじゃないならイラネ
つーかテンプレの話題がほとんど出ないのにwikiとかイラネ
その前にみんなでテンプレに突っ込んで改善、整理してこうぜ。
とりあえず
>>2は大雑把すぎるからもっとまともに書いた方がいいと思う。
IQのとこだけは過去に修正したけど。
>「頭に良い食べ物は?」
>→確実なのは大豆のみ。毎日納豆を食べとけ。
これ修正した方がいいな。
たしか久保田競教授が「脳科学者として認めるのは大豆だけです」
みたいなこと本に書いてたから多分それが元ネタなんだろうけど
ホスファチジルコリンだったら卵黄にも含まれてるし大豆だけとか意味わからん。
実際久保田の最近の本では「コリンとn-3系脂肪酸だけです」に変わってるし。
コリンとn-3系脂肪酸を信じるとすると「納豆と卵と魚食っとけ」みたいになるけど
まだちょっと乱暴すぎるかなと思うし、この辺に詳しい人がいたら意見が欲しい。
20 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 02:51:47 ID:Pfk0cOXt0
スレタイが変わってなかった。
ちょっと残念だった。
21 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 03:13:57 ID:IM8WVPWfi
966 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/10/12(月) 12:11:29 ID:UGi6jaVL0
これまでのまとめ
・とにかく頭を動かす。
・辛くても頭を動かす。
・ついでに体も動かす。
・八の字に頭を動かす。
・体重を乗せて左右からパンチ。
22 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:19:56 ID:teJ0ZTwz0
>>12 セロトニンは関係あるみたいだね。
脳の覚醒にかかわる神経らしい。
インスリンはしらないけど。
23 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:15:37 ID:ut8DfvAi0
欝気味になると、記憶力が一気に落ちる。
24 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:08:59 ID:jrh4qS0Q0
鬱かしらないけど苦痛の日々からさらに記憶が低下した
25 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:37:37 ID:rzrpedu40
昨日宅建試験うけたけど、見事撃沈した。過去問では
そこそこ取れてたが、問題の出し方やニュアンスが微妙に
変わると対応できなくなってしまう。暗記型で勉強していた
から考えることって大事だね。
26 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:17:38 ID:qIsUqxBM0
宅建て難しいの?
昔姉が1ヶ月勉強してうかったとか言ってたけど。
27 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:24:56 ID:IgOaTAHwO
宅建は難しいらしいよ
多分、その姉さんがレアケースか、建築系の学校に通ってて素養があったかのどっちかじゃないかな
28 :
病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:02:33 ID:nmXbFSAv0
今と昔とでは合格率変わってるんじゃ?
29 :
病弱名無しさん:2009/10/20(火) 02:06:30 ID:T8X8N/890
法律関連の問題も出るから書士の資格もってる人がついでに受けることも結構あるらしくて、
意外と難しいかもしれない。
問題文は
例えば、Aが地主、Bがその土地を借り、Bがその土地の上に立てた建物をCが借りて、そこにDが・・・みたいな。
この中で抵当とか物上代位とか、裁判所とかぐにゃぐにゃと絡んでくるのを1問3分くらいで解かなきゃいけないから
結構面倒。ただ、頭の体操にはなるかもしれない。はじめは図に書かないと整理できなかったけど、なれてくると
頭の中で整理できるようになったりして。小説を読むと記憶力が良くなるらしいけど、その理由は、登場人物の互いの関係
性を頭の中で記憶する努力をしながら読んでるというのが理由らしくて、こーいった法律系の問題も同じなのでは
ないだろうか。
30 :
病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:55:12 ID:tLPdOsG10
小説の話は始めて聞いたわ。まあでもだからって小説読もうとは思わんけど。
31 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 05:27:31 ID:gA6LeMzcO
助けて…本気で算数ができない。算数の文章問題が理解できません!
32にもなって簡単な算数が解けないなんて知的障害かもしれません。
国語は異様にできるのも気持ち悪い。
論理的思考?が皆無なので身に付けたいです…
このままじゃ生きていけないし働けない
32 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 06:10:57 ID:8ffi519wO
百マス計算って早くやろうとすると頭使ってる感じがする。
なかなかいいかも。
33 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:58:03 ID:GBr04pMM0
まだ音読の方がよくね?
声に出して本読むと変な話、気持ちいい。
頭つかってるからか、声出してるからかわかんないけど、
体と頭を両方使ってるからかな。
34 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:54:28 ID:dUa1Nla/0
来週のガッテンで記憶力が良くなるらしい。
35 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:02:07 ID:HERt0xZa0
たまに小学生の受験合宿で血眼になって勉強してる光景がTVで流れるけど、
自分のその頃と比べると、なぜこの年齢で勉強にあそこまで熱心になれるのか
不思議で仕方ない。知能の差よりも、こーいった意欲の差がどこから生まれるのか
気になる
36 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:52:55 ID:8AYZklFe0
37 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:43:04 ID:V6p40U7H0
>>31 私と似てる。中学校のときの模試では、
国語の偏差値70前半、数学は30後半みたいな成績取ったりしてた。
昔、軽度の学習障害と診断されたことがあるので疑ってみたほうがいいかも。
そんなだけど働いてるよ、SEとして。昔は理数系の人の仕事って
言われてたし、なんでこんな仕事選んだんだろ?と悩んだこともあるが
やれば何とかなる。
38 :
病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:23:17 ID:HZsyEWRq0
>>35 勉強する→良い成績を残す→ちやほやされる→勉強意欲が沸く(もっと勉強したくなる)→勉強する→……
というサイクルの人も少なくないはず。で、途中で落ちこぼれることは親や自身のプライドが許さないので、いっそう勉強したり。
39 :
病弱名無しさん:2009/10/23(金) 09:01:16 ID:TCHZ6SNx0
>>38 遺伝子レベルの小難しい話じゃなくて、実際はそこに書いてあるように単純なものかもね。
ってことは、親の育て方か。
40 :
病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:45:25 ID:Ad8iBEFJ0
身体能力や運動神経のように、脳もかなり遺伝子は影響します。
41 :
病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:12:23 ID:ERcGgVft0
「かなり」って何がどのくらい?
はっきりしたことはわかってなかったと思うが
42 :
病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:21:15 ID:H5C/wb+P0
そーいた茂木は50%は遺伝するといってたな
43 :
病弱名無しさん:2009/10/25(日) 04:19:20 ID:NWQJOxjUO
ミヤタ!
44 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 05:05:55 ID:TVbfpecBO
カイジ見にいったんだけど、限定ジャンケンの構造や仕掛をカイジが見抜き、その裏をかいて色々するんだが、正直一回聞いただけじゃ理解出来なかった…。???って感じのまま進んだよ…。あとで満喫で漫画読み返して理解したけど…。
普通はみんな一回聞いて理解出来るのかな?頭いい人ならカイジと同じように色々仕掛を閃くのかな?
45 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 05:33:08 ID:z8CkhzqUO
去年、もの凄い頭痛(おでこのちょい下で目と目の間のちょい上)がして、目の白目が真っ赤になったことがある。
熱っぽくて目の奥が腫れてる感じで具合悪くて寝込んでて死ぬかと思った。
2、3日して頭痛がとれて白目の充血は一週間ほどで治った。
病院には行かなかったけどあの時をきっかけに頭が悪くなった気がする。記憶力や理解力がかなり低下した。
46 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:03:54 ID:LuQKADPjO
しょっちゅう口を動かすようになって頭の回転が速くなった
47 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:12:54 ID:A7G/a45F0
表現が抽象的すぎる。
頭の回転遅いままじゃないか?
48 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:29:25 ID:JP5V5Xzm0
49 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 18:19:29 ID:LuQKADPjO
>>47 いや前よりは明らかに勉強が手につくようになったよ
50 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:18:48 ID:VqXo02TU0
頭の中では図とか表をイメージできてるのに、相手に言葉で上手く伝えられなくて、
いつも支離滅裂なことを言ってしまう。
51 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:48:53 ID:SGa6f12Q0
52 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:08:14 ID:8kat1BAF0
俺が困ってるのは人とのしゃべりが持たないこと
沈黙なんざしょっちゅうある
どうすればいいものか・・・来年から社会人なのに・・・
53 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:28:24 ID:VqXo02TU0
54 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:46:07 ID:0bJJwb2E0
そーゆうのって意外と自分の表情とかに出てたりするんじゃないかな。
つまらないのを顔に出してたり、恥ずかしがって顔そむけてたり、ちょっとした
仕草だったりさ。
55 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:35:20 ID:qltPRy1AO
俺はそれ会話を楽しもうという指針でやったら直ったきたよ
56 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:59:11 ID:aAHpRDn00
雑談で間が持たないのは、単純に、雑談用の話題に乏しいことが原因の場合もあるよ。
俺は小〜高まではお喋りなほうだったが、大学に入り、引きこもりはじめてから昔のように喋れなくなった。
2chや頭の回転、ロリコンなどを話題にできるなら、ちょっとは昔のように喋れるのだが、多くの場合そうはいかない。
普段から自分の世界に浸っていて、雑談用の話題に乏しく、それへの知識・関心も乏しいから、話を合わせるのも一苦労。
普段から周囲の人々に触れていて、雑談用の話題が新たな雑談用の話題を作り出すような、ハイパー雑談状態が理想かな。
なので特に自分の世界に浸り気味な人は、時には割り切りつつも、世間や周囲の関心事にもアンテナを広げると良いよね。
とまあ、今やプロの沈黙家である俺の経験談や考えを長ったらしく書いたわけだけど、
本当に大切なのは、
>>55の言うように「会話を楽しもう」という気持ちなんだろうな。
57 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 04:33:50 ID:ISW5VAWc0
沈黙状態の時は相手も沈黙してるんだからお互い様だよ
沈黙を怖がらないことも大事じゃないかな
会話が途切れることにあまり神経質になると
それが相手に伝わって余計空気が悪くなるし
58 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:03:08 ID:ltRD2r4J0
幼少のころからまともに話せない俺はどうしたらいいのだろうか
59 :
病弱名無しさん:2009/10/28(水) 18:55:50 ID:zralQL+R0
ここに書いてあることとかを正しく実践したら本当に頭が良くなるのかね
頭のいい人はみんな脳への血行が生まれつきいいのだろうか
そういうわけじゃないと思うが
それに、どっかで40%頭が良くなるとかあったけど
IQ100ある人が140になるのと60が84になるのとじゃ大違いだし、俺は後者
別に誰もがえらくなれるわけじゃない、なってるならみんなやってるからな
60 :
病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:07:14 ID:frH0dxln0
鳩山一家は東大卒が多いらしいね
邦夫は駿台模試で全国トップとったこともあるらしいし、遺伝かねぇ?
環境、育て方もあるのかな?
61 :
病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:37:51 ID:9GbB6obu0
由紀夫の方は必死で勉強して工学部入ったらしいけど
邦夫は余裕だったらしい
立ち読みで参考書を暗記したり
62 :
病弱名無しさん:2009/10/30(金) 02:06:27 ID:Dc0+APrn0
東大の親は弁護士とか医者とかそれなりの職業に就いてる人が多くて
平均年収は1000万近いんでしょ
偉い人からは高確率で偉い人が生まれてくると思うな
馬鹿な人からは(ry
63 :
病弱名無しさん:2009/10/30(金) 09:35:26 ID:pypzfkWPO
ここのみんなやっぱり頭デカイ?
64 :
病弱名無しさん:2009/10/30(金) 11:22:30 ID:9lRSMk8SO
もこみち並みに小さいよ
65 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 13:38:28 ID:fRENG+s+O
マジか…。経験測では俺含め頭デカイ人って頭の回転遅いんだけどな…。
凄い小さい人も頭悪いのかな?
66 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:00:33 ID:G6ST0pK40
頭がでかいから、首をよくこる。
67 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:22:00 ID:CnZly0VY0
やけに頭がデカイから病院で診てもらったら頭に水が溜まってて
脳が1/10以下に萎縮してた、って人の話を聞いたことがある。
まあその人は特に問題もなくてむしろ知能は高い方という特殊ケースだったらしいが。
68 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 17:26:25 ID:dTfHCGa+0
いくらでも人間以外にも頭の小さい哺乳類はいると思うのだが(逆に大きいのもいる)
そいつらは人間より賢いのか?関係ないと思うんだが
まあ俺も頭大きいほうだと思うけど
69 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 18:51:32 ID:M++JyoYtO
言われる事がよく理解できないッス…;;
70 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 21:45:25 ID:pSQ0SE9d0
脳科学で有名な池谷氏の本を図書館で久しぶりに読んだが、
睡眠時に記憶が固定化されたり、整理されたりするらしいね。
記憶したいなら寝る直前に復習するといいらしい。
まぁここの住人の人にとっては常識だろうけどw
鬱傾向にある人とか悩んでる人は、寝る直前にプラスイメージのまま
寝るといいんだろうね。
71 :
病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:01:04 ID:zxcd3+XX0
英語の勉強しだして早数ヶ月、英単語の暗記にやっているけどなかなか先に進まない、
普通に見て書くだけじゃなく身振り手振りを加えオーバーに体動かしたり、頭の中で状況をイメージしたり
絵を描いて印象に残そうとしたり、聞いた英語を追っかけて声に出して喋る「追い読み」やったりと
色々組み合わせてやってみてはいるけど、記憶の定着率が上がらないうえに進みが遅いから
この調子だと数年かかりそうでそろそろ挫折しそう・・・
もし、このスレの人で暗記について他の方法でなにか知っていたら情報が欲しいです
上記のに加えて試してみようと思います
72 :
病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:03:22 ID:ByHdnJyt0
>>71 英単語覚えるなら、PSSってソフトがお勧め。
記憶のメカニズムに基づいて復習させてくれる。
発音もあるし。
73 :
病弱名無しさん:2009/11/01(日) 21:15:36 ID:+1gsjes40
>>71 浪人時代に予備校の先生に教えてもらったんだが、
1日に30個くらいを数時間おきに何度も見返す方法が効果的だった。
電車の中、犬の散歩しながら、風呂、寝る前、、、、1日の中で暇な時間があれば読み返す。
翌日からまた新しい単語。
74 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:37:44 ID:4Ysre5+70
文章丸暗記派だから単語暗記はしたことないな。
DUOの例文丸暗記→速読速聴英単語の文章丸暗記って感じ。
そういや以前ニコ動でガクトが言ってた語学勉強法が印象的だったな。
ガクトは日常会話程度なら数カ国語が使えるぐらい勉強してるらしいんだが
その勉強法が「雑誌を眺めるように語学本を読む」んだと。
1ページ目から細かく読むのは無理。2ページ目に進む前に寝てしまう。
だから「これは雑誌だ」と思いこむ。雑誌を1ページ目から順に細かく読む人はいない。
とにかくちょっとした暇さえあればペラペラとめくって読む。
その内「ここ前に読んだな」みたいな場面が増えてきて、わかるようになってくる。
・・・って感じの勉強法らしい。
幼児の言語習得を考えれば理に適ってるかな。
一見遠回りに見えて案外近道かも。
75 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 05:26:23 ID:Zxb/DHPT0
76 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 06:19:54 ID:imfL20Wh0
アフィ満載のサイトだな
77 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:53:06 ID:aK70B7i7O
ちゃんと貼れてない。
78 :
71:2009/11/02(月) 19:50:15 ID:pzrhVBWa0
色々アドバイス本当にありがとうございます
>>72 サイトからダウンロードしてちょっとやってみましたが良い感じですね
>>73 ある時間に一気に集中してやるんじゃなく空いた時間に分散するのは良い方法かもしれませんね
覚えたのを忘れたかどうか早めに確認できますし
>>74 1ページを全部覚えてから次のページと順々にやっていたので
先に進んでとりあえず目に触れさせておくって方法は結構目から鱗です、
今考えると1つ1つに拘り過ぎるのも効率を悪くしていたかもしれません
79 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 22:07:39 ID:TWLPlVU+0
最近、気づいたら頭がよくなってた。
学習し慣れただけかもしれんが。
80 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:33:23 ID:aK70B7i7O
外出先で馬鹿加減に悔しくて勉強しようと思うんだけど、帰宅後ダラけて結局なんもしないのは精神力のせい?それとも脳になんらかの障害がある?
試験勉強とかも結局ぎりぎりにならなきゃやらなかったな…。
ADDにそんな特性あるらしいけど…。
81 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:43:41 ID:ifDN5W1e0
今度、大学の心理学の教授に相談しようと思う。
82 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:19:45 ID:n9G/19GS0
>>80 みんなそうだと思うよ
100の決心や1000のやる気なんて
1の行動に比べればゴミみたいなもん
83 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 10:30:27 ID:Jgnpg7Ow0
>>80 世の中の大半はそんなもの。
だから、塾とか予備校に皆行く。
84 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:34:24 ID:m8Eh4XM3O
つまり大体は頭のよさ=精神力?
85 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:37:43 ID:xkEsPbWA0
俺は精神安定剤でやられてる
絶対痴呆症になるわ
86 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:13:33 ID:1HjbGzzh0
87 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 19:20:21 ID:icmTLReA0
88 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 04:15:10 ID:TgV5xEac0
>>76 アフィブログだからって嫌うことはないと思うが
ここの住人に一笑に付されるってことはその程度のものなんだろう
自分は頭の悪さの原因として勉強時間の長短以前に自分の生まれつきの脳みその弱さを疑うね
どうにか出来ないかと模索してるけどどれもオカルトだろうな
89 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:15:21 ID:buuTvaJ6O
↑参考までに、具体的にどういう事を模索したの?
90 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:50:34 ID:b+EEWpHXO
91 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:01:36 ID:TgV5xEac0
92 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:58:21 ID:MC5gsHPM0
93 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 18:03:27 ID:buuTvaJ6O
↑右脳開発系?
94 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 19:30:46 ID:MC5gsHPM0
>>93 御免、文章きちんと読んでなくて誤解してた
俺は
>>88ではないよ、すまん
95 :
病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:22:01 ID:A/kwkdC9O
運動してみたら?
運動は血流がよくなって頭にいいっていうし。
96 :
病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:25:36 ID:iEiRjmGN0
資格試験で1日中勉強してたが、試験が終わってから睡眠時間が増えたのに
眠くて仕方ないわ。目標があると集中するし、焦るし、時間に厳しくなるし、興奮
することも多くて、その燃えカスが残ってるのだろうか、勉強以外の時間帯も
あまり眠くならないんだよね。
歌手とか格闘家がイベントが終わると興奮状態でその日は寝れないらしいけど、
それに近いのかな。
97 :
病弱名無しさん:2009/11/07(土) 13:15:56 ID:HQqGQeHc0
休みとか関係なく毎日起きる時間が決まってないと
睡眠時間が長くても眠くなるよ
98 :
病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:32:39 ID:GwrDdSJ90
失業保険でのんびり引きこもってました。
腰を上げて仕事に就いたんですが、人の顔・名前、仕事内容、業務用語その他諸々が覚えられない。
まったくの異業種に行ったんだけど、唯一できたのは倉庫整理と棚卸し。
事務作業系は覚えないといけないんだけど、日常で使わない言葉ばかりで覚えられない。
勉強嫌いだったし、努力も何もしてこなかった、頭腐ったんでしょうか?
もうリハビリしても無理かな。
死にたい。
99 :
病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:03:47 ID:EQS3ISS5O
ヤバい自転車がない
普段徒歩だから今日出掛けた時どっかに置いて来ちゃったんだ… 探さなきゃ
なんでこんな忘れちゃうんだろう
>>99 それはかなりやばいね。。
でも、少しは覚えてるよね?
101 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 01:08:55 ID:zNDdlVDQ0
99 :病弱名無しさん :2009/11/07(土) 23:03:47 ID:EQS3ISS5O
ヤバい自転車がない
普段徒歩だから今日出掛けた時どっかに置いて来ちゃったんだ… 探さなきゃ
なんでこんな忘れちゃうんだろう
100 :病弱名無しさん :2009/11/08(日) 01:03:32 ID:4Q+m8SnZ0
>>99 それはかなりやばいね。。
でも、少しは覚えてるよね?
102 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 02:01:27 ID:ybZIEk7wO
人生哲学的な思考は深いが回転は遅い&天然
103 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 06:42:31 ID:WCvMbkixO
↑それは哲学者に言ってるのか?自分に言ってるのか?
久々に仕事、しかも軽作業の部類なのに、覚えが悪くてもう情けなくて
本屋で見つけた速読すれば脳が活性化する、みたいな本買ってきた。
速読はどうなんだろ?
40歳近い自分と20歳代のヤングとは、やはり情報処理、覚えの速さは
違ってくるのかな?加齢のせいでもショックだけど、たんに自分がアホなのもショックです。
105 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 09:26:02 ID:XlZdnMoF0
長年、本を読んでないと、読書スピードと理解力が驚くほど落ちてるものなのよ。
速読しても脳が活性化なんてしないし
速読には実用的な価値しかないよ
しかない、というかそれで十分過ぎると思うけど
108 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:44:16 ID:XlZdnMoF0
速読は動体視力を鍛えるのにいいらしい。
でも、読書としては読んだつもりになるだけで、ビジネスなど以外では意味がないように思う。
もっと文章を咀嚼する習慣をつけるべき。
109 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 10:48:11 ID:XlZdnMoF0
110 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 11:56:20 ID:IV9jWf2V0
弁護士を例に出してるのが意味不明
俺はできないが、
フォーメーションを見て一瞬で記憶できる人は、速読に近い情報処理をしてる。
111 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 12:09:28 ID:XlZdnMoF0
>>110 速読の業者の言い分として、司法試験に受かるような人は1分間に平均2000文字を読むってあったから。
112 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 12:22:32 ID:LDhiFDDg0
真賀田四季さんは速読できるらしい。
しかも見たページをすべて記憶してる。
>>109 読むのは速いほうだけど1800字だった
これ文章量少なすぎてスタートダッシュの時間がモロに結果に影響するな。
本読み慣れてない人ほどスロースターターだし
特に小説みたいに雰囲気を掴むのに時間が要るのはキツい。
つーか速読のサンプルに小説を使う意味も不明だけど
著作権の切れた小説が使いやすいだけなのかな。
計測結果のコメントは4パターンぐらいあるみたいだけど
司法試験で2000字とか難関大学で1500字とか意味不明すぎるw
114 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:12:19 ID:S445/TulO
釣りおすすめ^^
集中力、状況判断、戦略、観察力が必要ですよ
特に山岳渓流が好きだから捻挫=遭難=死ぬかもみたいな緊張感は最高ですw
俺と友人は小学生から釣りをしてるが、二人とももの覚えがよくて頭がキレる(学歴も伴ってます)とよく言われるってのが根拠だがw
自然相手で本気で知恵比べをするって速読みたいな単純作業よりも効果的だと思うのでお試しあれ
そのうち橋の上から川を眺めただけで、今日は釣れないな…
とか言い出すくらいの観察力が身につき
流れる糸から伝わる情報で川の底の様子が分かるくらいの集中力は身につきますよ
もの覚えがやたらいいのは謎だけど、集中力のおかげだと思う
115 :
病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:16:07 ID:hvVn16u/O
>>112 架空の人物じゃん
>>114 興味深いけど、釣りの部分とかを適当に別のに替えても成立しそうだなぁ
>>114 山に入って静かなところで釣りをしているとストレス解消になったり癒されたり、
山を歩くだけでも運動で頭にも良さそうだし、静かに何かを考えられる時間って大切な気がする
何かを考えて仕掛けをして釣れたときの達成感は脳にも良さそうだし
とはいえ俺は山や海に行けるほどの時間もお金もないんだが・・・、いや待てよ目の前にはPCが・・・
>>115 ためしにやっt(以下略
登山おすすめ^^
集中力、状況判断、戦略、観察力が必要ですよ
特に冬の登山が好きだから迷子=遭難=死ぬかもみたいな緊張感は最高ですw
俺と友人は小学生から登山をしてるが、二人とももの覚えがよくて頭がキレる(学歴も伴ってます)とよく言われるってのが根拠だがw
自然相手で本気で知恵比べをするって速読みたいな単純作業よりも効果的だと思うのでお試しあれ
そのうち崖の上から空を眺めただけで、今日は荒れそうだな…
とか言い出すくらいの観察力が身につき
流れる風から伝わる情報で山の天気の様子が分かるくらいの集中力は身につきますよ
もの覚えがやたらいいのは謎だけど、集中力のおかげだと思う
釣りおすすめ^^
集中力、状況判断、戦略、観察力が必要ですよ
特にニュー速が好きだから1桁レス=注目=レス番赤くなるかもみたいな緊張感は最高ですw
俺と友人は小学生から釣りをしてるが、学歴ネタをエサにするとよく釣れるw
人間相手に本気で知恵比べをするって速読みたいな単純作業よりも効果的だと思うのでお試しあれ
そのうちスレ一覧からスレタイを眺めただけで、今日は釣れないな…
とか言い出すくらいの観察力が身につき
相手のレスから伝わる情報で顔真っ赤な様子が分かるくらいの妄想力は身につきますよ
気がついたら朝方になってるのは謎だけど、集中力のおかげだと思う
さっそく119がフィッシングされました
121 :
病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:28:31 ID:89iHHpVk0
このカテで真賀田四季の名前でてるのにビックリした・・・
納豆を食べたら本当に頭が良くなった。
あと健康になって肌も綺麗になったよ。
123 :
病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:21:50 ID:kxs8ZAC70
は
理系や芸術系の素養はどうして身につくものだろうね
やっぱり生まれついてのものだろうか
思考の組み立て方が違うんじゃない?
例えば、AときたらB、CときたらDのように直線的なロジックで答えを当てはめようと
してしまう人が大半だろうけど、その手のタイプは、物事を並列に考えられる、、、みたいな。
126 :
病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:53:17 ID:krTg67S20
規制が解けたので書き込もうと思ったら
なに書き込むつもりだったか忘れてしまった・・・
127 :
病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:19:26 ID:0SQE+xGo0
ひょっとして、俺は強迫性障害かもしれん。
128 :
病弱名無しさん:2009/11/14(土) 17:55:42 ID:IoQ22yH9O
空間認識力どうやって鍛えるの?都内のデカイ駅いっつも迷う…。
もっと頭の中で構造描けて、自分が今どの辺に居るのか、どちらに行けば目的地なのか分かりたい。
毎回あてずっぽう…。駅から5分の場所、1時間位掛かった事多々あり…。
鍛えなくても備わっているからどうやって鍛えると聞かれると困る…
日常的に新宿とか池袋駅なんか使わざるを得ない状況になれば勝手に覚える
自分は、はじめての駅だと下りと上りが区別できん。
例えば、上りから乗って下車したら、帰りは下りのホーム
から乗車しなければいけないわけだが、必ず迷う・・・。
駅は初めてで憶えようって方がムリだって
132 :
病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:15:57 ID:IoQ22yH9O
>>129 そういう人って頭の中で立体的に構造描けるの?
そういえば、会社のビルの真下は何室、上は何室とかも全然わかんないや…。知っててわかるんじゃなくて、感覚でわかる(しかも合ってる)奴スゲーと思う。
133 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 00:00:22 ID:NSmiwMBFO
たんぱん
新宿駅とか初見で構造把握できたら天才だろ
135 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 02:34:03 ID:2Izoape9O
スレ違いかもだけど、想像力も鍛えたい
と思って調べてみたら右脳のトレーニングがどうとか書いてあって
その内容に軽くめまいがした
無理なのかな
ちょっと前に女性週刊誌をなんとなく見てたら脳トレについて書いてあった。
脳を鍛えるためにはリアルタイムによりたくさんの選択肢からより速く選んで
それに基づいて体を動かすのが大事だとかなんとか。よってただ走るよりも、
サッカーのように走りながら考えてたくさんの選択肢から選んで行動するのが良かったり、
脳トレのように見て選ぶだけでなく、そこから体を動かして選択するようなのがいいとか。
対人スポーツやピアノなんかがオススメにあがってた
きのうのテレビのガリレオ脳研という番組で「バカはなおせる」という本の内容をやってた。
138 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:19:37 ID:iiu2l0FV0
あの本、なぜか大学の研究室に置いてあったから2年くらい前に読んだけど、
走れ、以外特にインパクトなかったぞ。
走ることが原始的な部分を刺激するからとか・・って書いてるけどこれは机上の空論にすぎない。
有酸素運動でも無酸素運動でも脳を活性化する働きがあるし、
リズム運動でセロトニン神経の働きが高まったんだと思う。
139 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:02:35 ID:3qEJZpwOO
140 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:23:52 ID:DHNQx0AxO
リアルにアホな私は計算とか間違えたり駅逆行ったり要するに無駄が多い
数学出来ない人は左脳に
絵が描けない人は右脳に
欠陥があるんじゃないかと思う
まあ自分のことなんですけど
>>138 リズム運動だからってのも机上の空論じゃん。
つーか机上の空論を除外したら実験結果を数ページ書いて終わりになるような
143 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:44:00 ID:yU2Juj9L0
たまたま1週間くらい前に読んでた。昨日帰宅し、TVつけたら
たまたま、TVでこの本の特集しててちょっと驚いたw
脳や記憶関係の中では良い本だったよ。川島教授が教え子らしい
んだが、彼の言説についてチクリと批判してた。池谷氏やバカの壁の
著者にもチクリと。何よりわかりやすくて、うまくまとまっていて、見やすいよ。
巷に出回る胡散臭い脳関連本の著者の信用度を測る尺度として、学会に
おける発表だか、論文だかの多さを挙げていた(無料で検索できるらしい)。
遺伝で片付ける本が多いなかで、タイトルの通りだが、
この本を読むとプラス思考になれるのが一番いい
145 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:31:16 ID:nylHXxc30
146 :
病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:37:05 ID:+IjmXPio0
>>144 お前本当に読んだの?
普通にぐぐったらでてくる内容じゃん。
>>135,139
期待させて申し訳ないけど
「想像力の鍛え方」くらいでググって出る程度の内容にビビっただけです
聞くのは簡単、実践は困難なことしか書いてない
本の話が出てるけど、「頭が良くなる」系の本でこれはいいと思う本があったら教えてください
148 :
病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:53:22 ID:KHD9+JV80
頭を良くする方法より、まずはコンディションを高めることを考えた方が賢明。
食事、睡眠、運動、日常生活での改善点・・etc
結構詳しく知ってるけど、興味あるなら本読むなりググるなりしてね^^
>>138 机上の空論ではなく、実験結果と当人の体験が載ってるぞ。
見てないだろ?
>>1 こういう人って、発達障害か軽度知的障害でもあるんじゃないの?
先天性のものだったら気付きも悩みもしないでしょ
どのような名前の障害・病気が発覚したところで、
改善させなければいけないことに変わりはない
>>148の言ってるように
まずは生活習慣の改善から図らないと
障害や病気が治るわけないんだよね
どんな訓練しても
152 :
病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:23:57 ID:ace15nsB0
鬱になると脳の働きが低下する。
気がついてないだけでお前ら鬱なんじゃね?
>>142>>149 >>138はランニングで頭がよくなる(記憶力がUpする?)ってのを否定してるわけではなく
走ることが脳の原始的な部分を刺激する点について机上の空論と指摘してんだろ。
まず君が先にすることは
>>138と一緒に
「机上の空論」の意味をしっかり理解すべきだろう
155 :
病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:44:51 ID:mCGDCbBC0
>>153の言ってることが正しい。
煽ってる奴意味不明だよマジでw
「机上の空論」の意味をしっかり理解しなさい>2度目
簿記の繰り延べ辺りでつまづく
159 :
病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:44:52 ID:rag3oSNs0
同じことリピートしてる奴は頭が悪くて、回転が遅い。
/二二ヽ
||・ω・|| <あれっ?今日で自演何回目だ?
ノ/ / > <あれっ?今日で自演何回目だ?
ノ ̄ゝ
161 :
↑:2009/11/17(火) 07:34:24 ID:c9r/kt1i0
2ちゃん脳乙
162 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:54:52 ID:Uv48d8dmO
無いの?オススメできる本
まあ、満場一致でオススメできる本があるならテンプレ化してるわな
今あるものは自己啓発の側面が強すぎて参考程度なもので全部なんだろう
本とか言って所詮安い甘言に釣られる永遠の馬鹿でしかないよな
163 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:00:30 ID:PrOQt4pT0
165 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:26:19 ID:BI7uk0g80
>>164 あーこの本いいよな
俺もこれで星野信者になったわ
166 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:35:49 ID:ZulqctVX0
でた自演
167 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:14:19 ID:Jlwitp/n0
どこに自演が出たの?
教えてよ頭の悪くて回転が遅い等質クン
最近は世界一わかりやすい自演が目立つね
以前は、こんなどうでもいいことにすぐ反応することはありえなかったしw
169 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:08:49 ID:dvMv3dWS0
>>167 166じゃないが、煽ってるところをみると本当なんだね。
170 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:23:02 ID:Jlwitp/n0
>>169 167じゃないが、何で煽ってると本当になるの?
星野じゃなくて細野だろ。自演する奴が名前間違えるかよw
信者が名前間違えてるのも変だがw
クリティカルシンキングならこれおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/dp/476282061X 著者が心理学者で、全体的に心理学をベースに書かれてる。
頭が良かろうが悪かろうが誰もが陥りやすい思考に詳しい。
内容濃いからすらすら読める本じゃないけど
自分の馬鹿さを自覚できてるこのスレの人には向いてると思う。
頭の良くなる本というより馬鹿を自覚するための本。
怒られて反省文書かされた・・・。学校でもあるましし・・・orz
言葉が出てこない病をなんとかしたいな。。
>>171 クリシンは難しいよね。
>>172 A4用紙の紙1枚で頭をはたかれたことはある。
本屋久しぶりに行ったけど
脳にいいって看板のビジネス書が新書としてたくさん並べてあって
その多さに萎えちゃったよ
特に苫米地英人って人の本が多かった
>>173 音読とかいんじゃないかな?
頭ではなんとなく思い浮かぶけど声に出してすぐ出てこないって感じなら
体を使ったほうが頭の刺激になるらしいから、
声を出さないよりは音読のほうが刺激になりそう
なんなら、小学校みたいに3ページごとに要点をまとめて書き出してみたらよさげ
177 :
病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:28:52 ID:znIb9ytLO
音読すると文章頭に入らない。みんなは?
178 :
病弱名無しさん:2009/11/19(木) 14:40:56 ID:2+4S5xKnO
目で読む方が頭に入ってくるし速く読める
って速読の本に書いてあった
そういえば俺も男は頭じゃなくちんぽで考えるって聞いた事がある
細野某の本を推奨しても食いついてこないお前らはホントに頭良くなりたいのか
速聴とか指回し運動とかも関心がないのか
いやそんなことはどうでもいいんだけど萬田美子はマジでエロい
181 :
病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:24:32 ID:9Gz7HMvB0
>>180 俺指回し毎日してるよ
キーボードがスムーズに打てるようになった
182 :
病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:27:31 ID:eEJvCSCn0
恥ずかしい話だが、一浪で日大に入り、学部卒で中小企業に入って、
毎日こき使われて、たぶんイジメだけど腰を痛めてしまい、
そしたら「早く辞めちゃえよ」的な指摘をされて超むかついて、
マジで辞めてやったら、すごいスッキリしている。
>>180 話題が出たから、久しぶりに引っ張りだして読んでるよ
本で書かれているとおり、読み流すだけではなく
何度も読んで理解しないと著者が伝えたいことが
自分に響いてこないな。頑張らなきゃな。。
>>182 辞めてやったって周りからプレッシャーかけられて
辞めさせられたの間違いじゃないかな
そこはあれだろ
プライドなんだろ
俺はお前らに負けたわけじゃないぞという必死なアレだ
186 :
病弱名無しさん:2009/11/20(金) 03:27:54 ID:BwlNKvFR0
メンドクサイから馬鹿でそのまま通せばいいんじゃない?
ビジネス書って何か信用ならない
「能力開発」じゃなくて「自己啓発」だからなあ
>>164 >>180 この本、何がそんなに凄いのか分からん。「数学的思考力」とか大層なものじゃ絶対ないだろ
細野は株本とか出したりして、胡散臭い
脳:ぐっすり眠っても記憶可能 睡眠学習に応用も 米大学
ぐっすり眠っている人の脳に刺激を与えることで、特定の記憶を強化できることを、米ノースウエスタン大のチームが実験で確かめた。
睡眠学習への応用も期待できそうだ。20日付の米科学誌サイエンスに掲載された。【元村有希子】
実験は19〜24歳の男女12人に実施した。コンピューター画面のさまざまな場所に、割れたグラスやヘリコプター、
猫など50種類の絵が順番に現れ、猫の絵を表示している間には鳴き声など関連する音を聞かせて、表示位置を覚えてもらった。
1度目のテストの後、全員が約1時間の昼寝をした。
「ノンレム睡眠」と呼ばれる深い睡眠のうち、眠りがさらに深まった段階で、50個中25個の音を聞かせた。
目覚めた後に2度目のテストをしたところ、睡眠中に音を聞かせた25個の方が、聞かせなかった25個より
表示位置を正確に覚えていた。しかし被験者は、睡眠中に音を聞いた認識がなかった。
チームは別の12人に同じ学習をさせ、昼寝の代わりに別の作業をしながら25個の音を聞かせた。
2度目のテストの成績は、音を聞かせた絵とそうでない絵との間で差は見られなかった。
睡眠中の脳が大量の情報を取捨選択して定着させていることは、脳が働いて体が休んでいる
浅い眠りの「レム睡眠」中と考えられていたが、脳も体も休んでいる「ノンレム睡眠」中では、詳しくは分かっていない。
脳と記憶の関連を研究している科学技術振興機構の黒谷亨(くろたに・とおる)研究員(神経生理学)は
「脳が休んでいるはずの深い睡眠中にも、別のモードで脳は活動しているようだ。
記憶を定着させる新しい仕組みの解明につながるかもしれない」と話す。
http://mainichi.jp/select/science/news/20091120k0000e040062000c.html
191 :
病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:57:34 ID:63gZXym/0
考え方とかメカニズムに頼るより
自分は脳そのものの機能を高めないとダメな気がする
オカルトにも頼りたくなる
「頭の回転の速さが平均未満である」ことが、
自分の人生にどれほどの影響を与えるのだろうか?
俺の結論は楽観的なときと悲観的なときで変わる。今は楽観的なときのようで、
「なるほど、たしかに平均未満のようだ。だからなに?」とさえ思える。
経験上、頭の回転の遅さは「人一倍、事前に準備する」ことで補える。
俺は自分の頭の回転が速いと自惚れていた時期があった。
しかし、決して自分の頭の回転が速いというわけではなかった。
ただ単に、「人一倍、事前に準備していた」だけだったと知る。
復習・予習を欠かすことなく、いつもテストで高得点な小学生が、
「ぼくって頭の回転速いなあ!」と勘違いしていたようなものだった。
内心馬鹿にしていた連中よりも、自分の方がずっと馬鹿だったと気付いた。
自分より頭の回転が遅い人間はいないと焦り、
少しでも頭の回転が速くなって欲しいと願い、試行錯誤を重ねる。
その過程の中で、冒頭の疑問についてふと考える。
「頭の回転の速さが平均未満である」ことが、
自分の人生にどれほどの影響を与えるのだろうか? この疑問が新たな疑問を生む。
頭の回転が速くなれば今より幸せな人生になれるのか? 幸せな人生とはなにか?
幸せになりたいがために、頭の回転という概念にとらわれすぎて、かえって幸せを見失っていないか?
とまあ、こういう話題もたまにはありかと思い書いてみたのだけど、長文&スレ違い(?)で失礼。
グダグダ書いたわりに、結局、「幸せってなんだろう」とかそういうのが言いたかっただけらしい。
193 :
病弱名無しさん:2009/11/23(月) 03:24:51 ID:EKDnXeoBO
↑成績いい奴はみんな予習復習してるよ。
頭の回転の件も事前の準備ってか、色んな経験するとパターンが似てるものって沢山あるから、それを無意識からでも覚えてて、未知のものでも人より理解が速かったりする。頭いいって大体そんなもんだよ。
未知のものでも類推できると理解の度合いが明らかに違う
195 :
病弱名無しさん:2009/11/25(水) 19:46:32 ID:/M8FqUJ0O
探し物してて、部屋のあちこち1時間以上探したあげく見付からない…。
で、姉が帰って来たから知らないか聞いたら、『ここ探した?』と机の引き出し指差さされてはっとした…。目の前の机の引き出し探すの忘れてた…。しかもその中にあった…。『マジで?w普通ここ最初に探すでしょ?w』と笑われたが、俺は自分が情けなくて死にたくなった…。
こんな目の前にある物に気付かない事なんて普通の人でもあり得るのか??
196 :
病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:23:29 ID:ekuZskUA0
>>195 たまたま気づかなかっただけだからそう落ち込むな
197 :
病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:03:23 ID:/M8FqUJ0O
>>196 ありがとう。
こんな事普通の頭の奴でもあるのか?
そりゃ俺は学校の成績悪い方だったが、もう(22歳)でボケて来たんじゃないかと思って…。
けど感覚が鋭敏になってるときは、探し物とかがすぐ見つかるよな。
例えば、本屋の棚に無数に並んでる本の中から
お目当ての本を瞬間的に見つけられたり。。。
199 :
病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:39:02 ID:ekuZskUA0
>>197 誰にだってよくあることだよ
不要なことで落ち込まないことさ
>>193 じゃあそうなるにはどうすればいいのだ・・・。
新規の仕事になるとすぐテンパるし
理解するまで普通の人間より遅いから
早くやれよ
とか言われるんだけど
>>195 誰にでもある灯台下暗し。もうありすぎてあるあるネタにもならないぐらい。
22歳になるまでそれを経験しなかったことの方が奇跡
俺もその手の間違いはよく起こすけど、開き直るのはありでも全く気にしないのは良くないと思う
頭のいい人はそんな間違いは基本しない、だから頭良くならないとって思うことにしてる
良くなれるかどうかはわかんないけど
手先の器用さも頭の回転なんだろうか?
まあ7割以上は慣れだろうけど
開き直るとか気にしないとかじゃなくて
人間にはそういうことが起こりやすいというただの事実でしょ。
「ここは身近でよく知ってるから見なくていい。効率のために探す範囲から除外する」
みたいな無意識の思い込みができちゃうとなかなか外れない。
捜し物に限らず、こういう思い込みは誰も防げないんだから認めて受け入れるしかない。
頭の良い人は思い込みをしないんじゃなくて、自分の思い込みを客観的に認識して
リセットするのが早いんだと思う。
頭悪いからもっと分かりやすくいってくれ
205 :
195:2009/11/26(木) 18:34:58 ID:VUhn+r6IO
みんなレスありがとう。
誰にでもある事みたいだけど、普段開けないような机じゃなくて、しょっちゅう開け閉めしてる所なのに何故か探してる時は頭から完全にそこにある発想が消えてた…。
自分でもびっくりする位…。姉の言うように、先ずそこ探すだろ…。ってツッコミ入れる程の所だったんで…。
自分を責めるのはけっこうストレスになって頭も悪くなるし、なんなら前向きにこれを機会に
何かを始めればいいことあるよ
34歳のリーマンだけど、このくらいの歳から頭良くなった人いるかな?
209 :
病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:17:07 ID:IdETGvAYO
>>206 ありがとう。
ところで巷に溢れてる、七田眞やらが提唱してる右脳開発ってやった事ある人いる?
オカルト臭い気もするけど…。
210 :
病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:18:50 ID:q065VT+DO
頭の形から変えろよ
右脳左脳という分け方からしてオカルト疑惑が強い
頭のいい人が元々は頭が悪くて過去に訓練していた経験があるという話を全く聞いたことがない
212 :
病弱名無しさん:2009/11/28(土) 13:15:12 ID:CmigszTZ0
噛み合わせが受け口だと、頭がボーっとして、頭が悪くなる。
213 :
病弱名無しさん:2009/11/28(土) 13:58:13 ID:BXGk79GNO
先に喧嘩を売ってきた詐欺師下田は規格外の巨大頭と酷い脂腫が酷い馬鹿な事ばかり書いてきた中傷ババア
214 :
病弱名無しさん:2009/11/29(日) 14:20:25 ID:/rEoSag10
テトリスお勧め
脳の皮質が大きくなる
215 :
病弱名無しさん:2009/11/29(日) 18:09:53 ID:PcLuhxjUO
↑くわひく!
テトリスで皮質が大きくなったという報告があったな。
それだけだったよ。
何かを続ければ脳に変化が起きるとしか。
217 :
病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:26:38 ID:vaWsWH+aO
私、数学三点でした。国語は65点です
テトリスはいろんな法則とか理解しないといけないから
このスレに出入りするような奴には難しいよ
できないことをやろうとするから意味があるのだと思う。
何かギリギリ無理なことに挑戦しているときって頭に何かが沸きあがってくる感じがする。
んで、それから数日は頭の調子がいいような気がするから、挑戦には意味があると思う。
自分の場合はゲームでもスポーツでもピアノでも漫画でも、面白いと思えることなら何でも効果ありだた
220 :
病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:18:12 ID:NXpiZ+IZ0
テトリスが頭良くなるっつってたのはテトリス関連のとこじゃなかったっけか
221 :
病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:20:47 ID:7X17GEA+O
ピアノはいいみたいだよね。ピアノ上手くて馬鹿見た事ないもん。
ベースの音が好きで始めようと思うんだけど、ベースはどうなんだろ?
ピアノ上手いとは言えんが小学校から中学までやってた漏れの立場は?
ピアノやってるから頭いいんじゃなくて
頭いいからピアノ出来るってことだろ
上司から
「空気を読むって、目に見えないから難しいことだけど、君なら出来ると思うよ」
みたいな内容のメールがきた。
死にたい
225 :
病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:46:31 ID:ym3H3ly1O
家族の病気と転職が一度にきて、さっぱり頭が回転しない
はっきり言ってよく生きてこれたね くらいの記憶力になってしまった
前職だと結構バリバリやってたから悪循環でストレスがたまる
同僚とまともに話が出来なくなった(ミスが大杉で呆れられて会話してくれない)
これさあ、食事のバランスとかも関係あんのかな
クビも怖いがこんなんじゃ日常が楽しくない
きょう取引先企業の長とケンカして帰ってきたんだけど
そこんちの事務所に貼ってあった”経験に勝る学習なし”的な標語には共感したわ
227 :
病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:28:50 ID:7X17GEA+O
>>223 そうなん?その発想はなかった。
ピアノ弾ける人って高確率で数学得意だったよ。
228 :
222 :2009/11/30(月) 23:10:48 ID:89M9rDqt0
ひつこいようだが、漏れは数学なんてみたくもないくらい不得意です。
もうわかってるから頑張れよ
ピアノ弾ける人は高確率で親に習わされてた人だろ
そういう人は高確率でちゃんと勉強もしてる
親にとっても習い事なんて勉強+αな位置付けだし
>>222 やってたじゃなくて、現在進行形でやってないと意味ないんじゃね?
もう一度、東方でも弾いてみてははどう?適度に難しい上に著作権フリーの方針の作品らしいし。
俺もキーボードを買ったんだがぜんぜん弾けないし、これを機会に頑張ってみるのかも。
いや、進行形で習ってた時でも人より頭の回転遅かったよ。
まあ、指先使うからボケ防止にはなるのかも?
それも昔から天然でボケてた私には虚しい響きだけどね。
ピアノ習ってた人って、パソのキーボード打つの早い人多いよね。
私も自分で早いと思うし習ってたって人はみんな打つの早かったな。
それよか自分では速読が良かったよ。
ほんの少しだけど頭の使い方が変わったような気がします。
連投スマソ。
>>230 それはあると思う。
うちは親が習いたかったのを習わせたってだけで
勉強なんてシラネって感じの例外だったけど
同じピアノ習ってた友達は親が教育熱心だったな。
熱心だけあって、頭よかったよ。
ピアノでもなんでも、慣れてしまったら流れ作業になってしまって効果薄まるのかな。
>>232 最近はやってなかったんだし忘れてるかもしれないから
もっかい大人の自分が今好きな曲とか弾いてみたら?久しぶりだと刺激になることもあるぜ。
もしくはギターとかならマスターするまでは頭の体操になるんじゃね?
今でも時々弾きたくなるからたまに弾いてるよ。
ギターとかやった事ないものするのはいいかもね。
ありがとう。
236 :
病弱名無しさん:2009/12/01(火) 12:34:22 ID:2c66FLXoO
ベースは?低音ってあんまり脳に刺激ない?
>>236 低い音は安定を感じて安らぐぐらいの効果ならあるんじゃね?ストレスは頭に悪そうだし
なんでも興味のあることをやるのは悪くないと思う。理論的に確証はないけど
238 :
病弱名無しさん:2009/12/01(火) 15:01:37 ID:2c66FLXoO
ピアノかギターの方がいいのかな?
BM98ならはまったけどな・・・
楽器も音ゲーもできる気がしない
ああいうのができる人の脳ってどうなってるんだろ
241 :
病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:22:59 ID:2c66FLXoO
ギターでもロックギターはあんまり頭いいイメージないな…。やっぱりピアノかな?
自分の場合、カフェインを飲むと強烈に頭の回転が良くなる
脳内妄想がリアルだし、次から次へと言葉が出てくる
普段摂取する習慣が無いので少量で済むから楽だな〜
>>240 気がしないってやってみたことはあるの?
音ゲは知らんけど楽器は初めは「こんなの絶対無理」とか思うけど
根気よく続けてればいつのまにか出来るようになってるもんだよ、ある程度までは。
大人になってからだと時間がかかるとはおもうけど
頭が良くなれると信じて
1ヶ月このスレに張り付いてみたけどなかなか有益な情報が出てこないな・・・
他のスレみたいにまとめがあるわけでもなし
こうなったらオカルトを信じてみるしかないか・・・
>>241 どっちでもいだろ。周りの人間の今の姿だけで判断しすぎ。
>>230に書いた事の裏返しだけど、エレキとかは大抵自分の意志で始める。
そして始める時期は大抵、勉強量で成績の差が付くような時期。
ギターの練習に没頭して成績が落ちるなんてのは容易に想像できる。
逆に親主導の側面が強いピアノのレッスンで成績が落ちるなんてのはそう多くなさそうだろ?
つーか頭を鍛えるためだけに楽器選んでも長続きするとは思えない。
自分が一番好きな楽器やればいいんじゃないの?楽しんでやった方がずっと頭働くと思うよ。
ちなみに俺もキーボード始めた。まだ音鳴らして喜んでるだけという幼児レベルだけど
仕事の場合周囲の環境もかなり関係あると思う。
俺の仕事のパートナーがいきなり切れたんだけど、理由を訊いたらせこせこ動いてないのが悪いらしい。
たとえるならタバコを一本吸うたびに買いに行く感じ。俺はまとめて買うタイプなんだ。いや、タバコは吸わないけど。
俺からしてみれば何無駄な仕事増やしてくれちゃってんのよって感じなんだけど、相手からしてみれば不公平感があったらしい。
お互い合理的と思う方法が違うのだから自分の周りがどのタイプかよく観察して、適度にあわせるってのも必要だね。
喧嘩しながら仕事したい人間なんてあまりいないだろうし、ちょっとやり方変えればいいかもよ。
いわゆるDQNやヤンキ−の「出来が悪い」と俺やこのスレにいる人達の「出来が
悪い」はやっぱり意味が違いますよね。俺はやはり普通じゃないのかな?入院とか
した方がいいのかな?って悩んでます。頭悪いって社会で存在価値ありませんよね。
もう周りに劣等感感じたり、悩んだりするの疲れました。
>>246 その人女?女にはそういう人が多い気がする。
入院てのは治る見込みがある者がする事
文章を何度も読まないと理解できない場合、それはワーキングメモリで
補えると思うような気がする。
理解できないというよりも、むしろ読み進めてるうちに前に何が書いてあったか
忘れてるだけでは?と。物理でも国語でも、なんでもよいが、例えば算数で、
うさぎが10km走りました、亀は3km走りました、犬は1km走りました、、、、。
そんな文章があったら、最後まで読むと、うさぎが何km走ったか忘れてしまって、
改めて読み返さないといけないわけで。んで、うさぎ=10kmと理解したと思ったら、
次は覚えたはずの亀を忘れてしまう。
251 :
病弱名無しさん:2009/12/04(金) 00:41:03 ID:UZRvT8wsO
ワーキングメモリとは?
>>251 簡単に言うと「机の広さ」。詳しくはググれ
>>250 メモリ自体に極端な個人差はないと思うし、どっちかというとメモリの使い方だと思う。
読むのが苦手な人は一字一字に消費するメモリが多い。
読むのが得意な人はある程度の文章をかたまりとして「意味」だけをメモリに格納する。
読むのが得意な人ほど↓みたいなコピペはすらすら読めるんじゃないだろうか。
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
確かに読めますね
というか自然と修正して読んでしまう
たしかに
意識しなければ普通だな
脳ってふしぎだね
脳は勝手に補完してくれるよね、いい意味でも悪い意味でも
256 :
病弱名無しさん:2009/12/06(日) 11:42:19 ID:MUfMz1fbO
人間関係とか、仕事を効率的に、てのをやるには、
目に見えないものを想像力で補完してやる力が必要だよね。
例えば、流れ作業で部品のチェックするのに、ある箇所から部品が流れてこない。
〇俺の場合
『あれ、ベルトコンベアに品が乗ってないな』と思いながら、
来るまで待ってる
〇想像力で補完できる人
『品が来ない。俺の作業の前段階では既にコンベアに乗ってるから、
前々段階の品をコンベアに乗せる機械がおかしいか。
じゃあ機械Aと機械Bを一旦止めて…』
と、流れから原因を類推して動くことできる
俺にはすげえ難しいけど。悲しい
257 :
病弱名無しさん:2009/12/06(日) 16:53:14 ID:uMKJGHzlO
↑推測出来てるじゃん。
>>255 分かる…
先輩 「ドキュメント作って詳細設計書のフォルダの中入れといて」
俺 「はい(え?打ち合わせの中で詳細設計書なんて話あったっけ?また俺の聞き逃しかなぁ…)」
:
作業後
:
俺 「先輩、詳細設計書作ってフォルダん中に置いておきました」
先輩 「おう………え?誰が詳細設計書作れって言った?」
俺 「え?」
先輩 「え?」
>>258 分かる、その間違い
ミスが怖いんで不安な時は凡人なりにその場で復唱してる
頭のいい同僚は一回で理解してるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
能動的な姿勢が必要なのかもしれませんね。
何かをやるために何が必要でどうやるかとかを
ずっと考えるようなことをしたらいいかと思います。
耳が悪く聞き返すことが多いんだけど
あんまり聞き返すのも失礼だと思い
だんだんと上司や同僚の話を、脳内補完するようになった
評価は、仕事の出来ない人の話を聞かない奴ってことで
そろそろリストラでしょうかねトホホ・・・
262 :
病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:47:10 ID:r3bvl32n0
263 :
病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:00:46 ID:+FyQRZrJO
このスレの人って仕事(作業)を見つけるのが苦手そうだね
>>263 いわゆる「指示待ち人間」ではあるとは、自分でも思う。
>>261 耳が悪いのであれば、聞き返すのは致し方ないのではなかろうか。
「人の話を聞くことには難があっても、仕事はきちんとできる人」って評価のほうが
全然良いと思う。
265 :
病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:25:58 ID:yF2pRSNH0
「俺は頭が悪い」と思ってる奴はガチでバカ。
ソースはこのスレ。
自分はIQ80の馬鹿だけれど、英語はどうにかモノになった。
向いていたのだろうか。
けど、ますます日本語が下手になったというか、日本語も英語も中途半端で困る。
英語にしたって、小説や詩は読めるけど、論文や新聞は難しいから無理。
感音性難聴じゃないのか?
269 :
病弱名無しさん:2009/12/10(木) 04:37:11 ID:ZjuuBpeSO
身長とかの体質と同じように
脳の質も遺伝子段階で決まるのだろうか
脳機能が高ければあらゆることに適応できる
違うか?
あらゆる事と言うのはちょっと行き過ぎかな
極論に走るほどに悩んでるのだなと言うのはわかる
脳の質なんて障害レベルでもなければよく分からないしな。
それよりどういう回路を形成してきたかってことだと思う。
小さい頃からの性格や癖、環境によって強化されていく回路が変わってくるだろうし。
>>260 一緒にバイトしてた自分よりずっと年下の子がそんな感じだったな
いろんなことにおいて前後左右をよく見てる
自分はなにも考えずにパッパとやってしまうんだが・・
学問スポーツ芸術芸能
高い脳機能を持った上で他の方面を捨てひたすら努力した結果
プロフェッショナルと呼ばれ大事にされる才能を持てるんだろうね
まあ、こんな自分たちには無縁な話はしなくてもいいか
ただ生きるだけなら特に何もいらないけど、人間らしく処世するにはそれなりに賢さと才能は必要だね
昨夜忘年会だったよ
やっぱ飲み会とかになると回転の悪さを自覚するわ
酒入ってテンション上がった人等の会話にはまったくついていけない
話し振られても糞つまらない返ししか出来ない
もう分かりきってることだけどね 場数踏んで苦い経験してきて
だから飲み会での立ち位置は決めてる
世話役に回ることだ
注文聞いたり酒ついで回ったり
それが一番楽なんだよね
275 :
病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:03:08 ID:4cqv7zMR0
>>274 > 酒入ってテンション上がった人等の会話にはまったくついていけない
それは頭が良い悪い関係ないやんw
276 :
病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:04:02 ID:4cqv7zMR0
まあ、俺も飲み会でのハイテンションや喋りについていけなくてね・・・
277 :
病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:06:04 ID:4FAz18FEO
テンションについていけないのもあるけど、話が理解できないのは辛いよね
俺、やっと!やっと今、エムズメスの使い方わかった!!DLしてから半年くらい経つけど。わからないから四、五回くらい意味不明なまま触っただけだった。
やっと訓練のスタート位置にたてたよ。うれしい
>>277 初めて聞いたのでやってみた>>エムズメス
なかなか楽しいな、早く教えてくんなきゃダメじゃないかw
おれも今更気づいて落としてきた
ところで
>>3の一番下のソフトって何だったんだろう
なんだテンプレにあったのか、スマソ
>>274 俺もだ。
つまんない返ししかできなくて、場が白けてしまう。
で結局、KYな存在として浮くことを避けるために、次ぎ回りに徹してる。
ああ、みんなそうやってなるべく被害を被らないように努めてるんだなあ。。
過去レスにもあったけどここの人の多くは鬱病の可能性が高いとおもうぞ
鬱になると、
・記憶力の低下・理解力の低下・集中力の低下
こうなる
あとたぶんこれも鬱病の影響だとおもうけど読書をしても目が文字から滑ることはないか?
わかりにく言い方かもしれんが焦点があわないというかなんていうか・・・
あと頭が重いというか締め付けらたような感覚はないか?
心当たりがあるならたぶん鬱病
それか鬱病の入り口の神経症
まあ鬱病とわかったところでどうしようもないんだけどな
薬とかあんなもんは気休めっていうか儲けるために出してるだけやからな
そりゃあほんの少しは効くのかもしれんがほとんど意味ない
副作用も強いらしいしな
勉強してると、小中高時代の同級生の画像が頭に突然浮かんでくる。
親しい奴からまったく会話したことない奴まで、日替わりみたいに毎日
違う奴が画像として出てくる
日本の医者は欧米と比べ鬱病患者に必要のないケースでも
安易に薬出すって批判があるね
薬出せば患者も安心するし楽に儲かるしで
鬱とまでは言わなくてもストレスを受けると、脳はダメージを受けて記憶力や集中力が落ちるらしい。
自分の場合もよく考えると、脳トレよりも筋トレやRPGや格闘ゲームで頭が回復してる気もするし、
トレーニングじゃなくてストレスの解消が必要なのかも
でも人生や仕事のプレッシャーのストレスからはしばらくは逃げられないしなぁ・・・
鬱の治療はしたことあるけどそうなる前からノータリンのお馬鹿さんだったよ
人間関係も苦手だったし
2年くらいこんな感じで過ごして、気付いた時にはうつ病になってたw
以前は頭の回転が速くて仕事仕切る側にいたんだよ。
そこから段々仕事できない人になっていって、周囲から責められまくる毎日が続いてうつw
今は要領悪いのが普通の状態…
本当にダメな奴は何度も努力しても成長しない
学習能力が無い奴のことだと思う
例えばNバックだが半年以上毎日続けて2すらできないとかもはや学習障害を疑う
単純記憶も最も冴えてる中〜高校ですら1日3〜4つの単語を覚えるのが精一杯
同じクラスの奴は時間さえあれば50〜100個くらい覚えてるといってた
最近俺は本当は障害者じゃないのかと疑問に感じてならない
仕事も何度もクビになりもういやになる
ただ努力はしてる一生懸命に、このままではいけないし
そして原因を探して自分なりに考えいろいろためしている
だがダメなんだ、脳力開発を実行してもう5年6年くらいになるかな
ストレスとかが原因かもしれない人にはダンジョンゲームをオススメ
プレステのエアガイツのダンジョンモードいいよいいよ
ない時間を縫って一日30分ぐらいずつちゃくちゃくと進めてるw
オレ何やってるんだろうなぁ
2-backができないって具体的にどんな感じ?
やり方を理解してれば全くできないってことは無いと思うから
そうじゃなくてできるときもあるけどミスが多すぎるって感じなのかな。
エムズメスだったらインターバル10秒から慣らしていくしかないと思う。
10秒あれば手元の紙にメモもできるし、そうやってるうちにコツが掴めてくる・・・はず。
でもちまちました脳トレより運動がお勧め。ジョギングとかジャグリングとか。
関係ないかもしれないけど、都会のカラスが頭良いのは障害物の多い三次元空間内を
動き回りながら周囲を観察してるからなんじゃないかと思った。
ジョギングだと二次元平面上だしコースもある程度決まってるけどそれなりの効果はあるんじゃないかと。
でも実際2-backでいっぱいな人と、はじめてすぐに5-backとか出来ちゃう人と
どんな能力がどの程度差があるのかわかんないよね
単に得手不得手の問題かもわからんし
ゲーム出来なくても頭のいいやついるし逆も然り
294 :
病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:50:22 ID:U30lkJAt0
> 記憶力の低下・理解力の低下・集中力の低下
> 読書をしても目が文字から滑る
ああ、10年以上、これに悩んでる。
文章の上を視線がグルグル回って、死にたくなる。
エムズメスとかって、かなり前に紹介されたけど、
延々と続けてる人居る?そしてその成果ってどれくらい出てる?
瞬間記憶力テストやってみたけど、数字以外すごく難しいです。
まともに4個も覚えられない。
297 :
病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:16:36 ID:8fkasjVo0
卓球とか、バドミントンとかの点数がまともの数えられない…
さっきテレビでさんまがギャラの話してたけどオチが理解できなかった
頭悪すぎ
だめだ注意欠陥だ。
今考えると団体競技やってた時はよかったな
その場、その時、その状況で色々考えるし、警戒するし、緊張もする。
IQは知能に関係ない
勉強も関係ない
努力は天性を上回る
人類皆平等
最近じゃ当たり前にいわれてるけど
実際IQテストは知能の一部を計るもので完璧ではないにしろ、目安の参考にはなる
勉強も記憶力はもちろん、様々な問題を解決するために思考する力はつくと思う
下2つはモチベ低下の防止で気休めみたいなものだろう
あーまた仕事クビになった
簡単なアルバイトといわれてるけど何度やっても理解できないし覚えられない
コミュ能力もなく友達も2chだけ
何をしたら普通の人間になれるのか毎日考えてるよ
俺は中卒だけど周りは高卒以上でダメだといわれてる奴でも俺からしたら仕事人に見える
俺が学歴にコンプレックスをかかえてるだけかな?
何がいいたいかわからなくなってきた、まともな文章すらもかけないです
できる奴が能力が衰えている場合
もともとできない奴
自覚できていない奴
様々なケースと対処法があると思うが
俺は最も基本的な部分一般常識以前のものが欠落してる
できて当たり前すぎていて、対処法は書かれていないような
例えば俺は未だに分数の概念が理解できない
だが世間はできて当たり前、その前提で話が進んでいく
でも土台がボロボロでその上を積み重ねていくような理解ができないんだ
そのようなものが多数存在する
勿論それらを学習したがやっぱりダメだ、分数が理解できない
こういうのは小学校の頃に理解しないといけなかったんだな
これに該当する例が一つ
障害者
33になって無職、やっぱり俺はもう・・・・
無職といわず求職者あるいは失業者と呼ぶべき
まずモデルを作ることって大切じゃないかな?
俺が天才だと思ってるのはマネックス証券の松本大。
開成から東大法。本人曰く、たいして勉強しなかったらしい。
その後、ゴールドマンサックスで30歳で最年少パートナー(共同経営者)。
睡眠時間3時間か4時間半。
朝起きたら腕立てをするとか生活習慣を真似るのも勉強になるのでは?
多分自分はADDなんだろうな
子供の頃からなぜ周りと普通に接する事ができなかったのか疑問だったけど
さすがにここまで来ると脳の欠陥なんだろうと納得がいく
普通になりたい…
何かの能力を身につけようとするとき、
ルーティンワーク的なことをやることによって
能力を身につけようとする人がいるが、
そういう人の多くは身についたと実感できるほどの
効果を感じてはいない。
自分ではやることやったみたいに考えている人も同じく。
工夫次第で、そこを改善するだけで効果が大きく
変わってくるんだけどな。
そういう意味でn-backゲームを単純に繰り返してるだけでは
大きな効果は期待できない。
安易に諦める人は、信条的に嫌いだけど、
諦めることが必要な人もいるだろうな。
例えばn-backゲームで、長いことやってN=2が出来ない人は
何らかの障害を疑う必要があるのかもしれない。
自分の評価は当てにならないことが多いから、
そのときは病院で検査してもらうなりして客観的な評価を得た
あとに、自分が他と比べ劣ることを受け入れるかどうか判断
しないといけない。それまでは諦めたらいけないと思う。
俺が欲しいのは思考の瞬発力。
日常的に心がけてることは思いついたことは直ぐ行動するようにするとか
どうせしなきゃならないことは後回しにせずやるようにするとか。
n-back訓練やってみたけどこりゃ無理だわ
映像と音を同時に覚えられない、片方に集中して片方が抜け落ちる
他にも瞬間記憶とか演算とかやってみたけどどれもまともにできない
小さい数字から追ってく奴なら「平均以上です」って出たけど、誰でもできるわな
仮にこれからできるようになるにしても長そうだ、ならないけど
半年以上も続けてることがあるけど、それさえ上手くならないし
脳に欠陥があるんだろう
エムズメスわけわかんねー脳みそオワタとか思ってたけどnのとこの数字変えたらようやく問題の意味がわかってきた
n=1のままだとがんがん進んでいくからどう反応していいかわからずパニックになっちまったぜ
>>291 ダンジョンゲーなら風来のシレンやろうよ、毎回違う展開が楽しめるよ
このスレの住人に出来るゲームかは分からんけど
頭がいい人でゲーム好きだけど下手な人はいないと思うんだが
ゲーム上手い人が頭が悪いこともあまり無いと思う、常識外れな人は多いけど
逆を言えば頭が悪い人って大抵ゲーム上手くない
シレンで言うと死んだときに「運が悪かった」で済ますのが頭の悪い奴
「この状況は予測できたはずなのにこういう行動を取ったから失敗した」と
死ねば死ぬほどどんどん学習して上手くなるのが頭の良い奴
もちろん俺は前者
312 :
病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:32:27 ID:aBAwf7Sl0
私は天才です
って毎日100回声に出して、潜在意識を変えてみることにチャレンジ中
頭が良くなりたい、といっても自分は何が欲しいんだろう
>>307の言うような思考の瞬発力と柔軟性
数学やパズルが苦も無くできる論理的な思考力
簡潔に要点を伝えられるコミュニケーション力
視野の広さ、想像力と創造力、臆さない強心臓
求めればきりが無い
314 :
病弱名無しさん:2009/12/16(水) 04:50:57 ID:3iSGkcopO
エムズメス携帯でやりたいんですが、ダウンロード出来るサイトあります?
ばーかばーか
>>312 優秀です とか 頭の回転が速い とかのほうが良いような・・・
そういえばオレは天才だからね!って人前でいつも言ってた当時はたしかに頭はいいほうだったな。
今はその言葉の重みとプレッシャーを知ってしまって、人前で言う勇気がなかなか出ない・・・。
景気悪化で就職難のこの時代
社会から求められるには主に頭脳などの能力が必要、それも学歴という前提があった上で
世知辛いね
320 :
病弱名無しさん:2009/12/16(水) 18:43:52 ID:3iSGkcopO
>>317 ありがとう。iPod持ってないけど買おうと思ってたからいい契機になった。
思うんだが、テンプレの
>>3-4の人ってバカじゃないだろ?むしろ凄いだろ?あんなの普通出来ないぞ。
>>4の記憶力増強法はマクドナルドの元社長の藤田田氏が
子供の頃からやってたらしい。ペンと紙を持ち歩いていて、
その日あったことをどんどん書き込んでいく。家にかえったら、清書する。
その効果かわからんが、記憶で困ったことはなかったらしい
322 :
病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:34:58 ID:wNyM77kW0
> 記憶力アップした。正確には、記憶を思い出す力がアップした。
これがいい。
>>4と
>>5併用してるけど効果あるよ。
>>5は観察力強化も含むから
>>4で思い出せることも増える。
記憶に関して困ることはあまりなくなった。
ただ「やるべき事」みたいなのは簡単に忘れる
ちゃんとToDoリスト作ってない俺が悪いんだけど
324 :
病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:27:20 ID:lMrEnsN4O
いきなりすまん。
レイトン教授と頭脳パンっていう菓子パンがコラボした商品があるんだけど、その中におまけて一門クイズが付いてて
パンを一つ置いておいたらなくなってました。
そこでABCの三つ子にそれぞれ話を聞いたところ
A『僕、食べた。』
B『僕とCは食べてない。』
C『Aが食べるの見た。』
この中で一人だけ嘘つきがいます。誰でしょう。
ってクイズなんだけど、答えはBなのね。AとBが二人で食べたって事。
Aが嘘つきならCも嘘つきになっちゃうし、Cが嘘つきならAも嘘つきになっちゃうから。って事なんだけど、Cが嘘つきでも成立しない?
Aが食べるの見たってのが嘘でも、Aが食べた事まで嘘になる意味が分からない…。
あと、AとBが二人で食べたってなってるけど、AとCが食べたでも別にいいと思うんだが、なぜAB???(?_?)
325 :
病弱名無しさん:2009/12/17(木) 02:44:09 ID:+2wWaa7/0
Cがウソなら、ウソつきは1人だけなので、
AとBは本当のことを言ってることになる。
このとき、Aだけが食べたことになる。
すると、Cの発言は、本当になるので矛盾する。
>Aが食べた事まで嘘になる意味が分からない…。
Aが食べたことはウソじゃないんだ。
>AとBが二人で食べたってなってるけど、AとCが食べたでも別にいいと思うんだが、
なぜAB???(?_?)
これは、わからん。AとCでもいいと思うけど。
>>Aが食べた事まで嘘になる意味が分からない…。
>Aが食べたことはウソじゃないんだ。
矛盾に辿り着くまでのルートが違うだけで互いに言ってることは同じだよ。
模範解答の説明:Cが嘘→Aも嘘→嘘吐きは1人だけ→ゆえに矛盾
>>325の説明 :Cが嘘→嘘吐きは1人だけ→Aは本当→Cも本当→ゆえに矛盾
「Cが嘘→Aが嘘」と「Aが本当→Cも本当」は対偶関係だから論理的に同じ。
「嘘吐きは1人だけ」の条件を活用するタイミングが違うだけかと。
でも
>>324の言うようにCが嘘吐きであるかどうかは「見たかどうか」なんだよなー。
例えばCが「これ絶対Aの仕業だろう」と思って「Aが食べるの見たよ」と嘘を吐いたのなら
本当にAが食べていたとしても、「見た」ことが真実に変わるなんてことは無いわけで。
それを考えれば上に書いた「Cが嘘→Aが嘘」「Aが本当→Cも本当」は成立しない。
その問題作ったやつが「見ていない」と「事実が存在しない」を同一視しちゃっただけじゃね?
関係ないけど「レイトン教授と頭脳パン」って響きがなんか面白い
記憶力はあったほうがいいけど、欲しいのはそれじゃない
記憶力があれば大学にも簡単に行けたのかなぁ
>>320 頭が悪い人だけが頭が良くなりたいと思ってるんじゃないぞ
328 :
病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:12:22 ID:Hp33+7A90
『僕とCは食べてない。』(僕は食べてない、かつ、Cは食べてない)
の否定(嘘)はド・モルガンの法則でいうと、
『僕とCのどちらかは食べた』
だから、可能性としては「BとCの両方が食べた」「Bだけが食べた」「Cだけが食べた」があるはず。
329 :
病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:37:06 ID:nOqmyl5L0
全員で食べた
論理学は全てを補えるもんじゃないよ
330 :
324:2009/12/17(木) 10:22:02 ID:lMrEnsN4O
Bが答えって理屈は分かるけど、Cが言う、『Aが食べるのを見た』ってのが嘘だとしても、見てない=Aが食べてないって事にはならなんいんじゃないかと思ってね。
あと、Bが答えだとした上で、三人で食べてても矛盾しないな。ABかACかABCかだよね?
でも答えはBが嘘つきで、AとBで食べただったんだよね。
n-backの片方にだけ集中しても3つも覚えられない
自分頭おかしかったんだ
一度見た映像やら景色を思い出して脳内で再現するってのがいいトレーニングになるみたいだなあ
写真画像と無地の画像交互に表示して脳みそ鍛える日課を追加しちゃうぜハッハー
334 :
325:2009/12/18(金) 03:37:45 ID:q8AK++yN0
>Cが言う、『Aが食べるのを見た』ってのが嘘だとしても、
見てない=Aが食べてないって事にはならなんいんじゃないかと思ってね。
Cが見てないからAは食べてないってことにはならないよ。そのとおり。
あなたは、Cがウソでも成り立つんじゃないかと、思ってるわけでしょ!?
Cをウソだとすると、325にも書いたとおり、
このとき、Aだけが食べたことになる。
極端な例だけど、Cは、Aが食べていたときにそれを見ずに、
テレビをみていた とする。
なら、CはAが食べてるのを見てないから、ウソを言ってるから矛盾しないじゃん?
ってことだろうと思うけど、こういう問題(クイズ!?)の前提として、
そういうことは考えないのが普通だから。
密室で、誰かが食べてるのは絶対に見てる っていう前提なんだと思うよ。
>あと、Bが答えだとした上で、三人で食べてても矛盾しないな。ABかACかABCかだよね?
でも答えはBが嘘つきで、AとBで食べただったんだよね。
こっちはわからない。
あなたと同じく、ABかACかABCのどれでも成立するような。。
orenannkasikouteisi
屁理屈を考えてみた
無くなった→食べた だけではなく盗んだり捨てたりしたことも 食べてない=無くしてはいないではない
ABCは奇形で全員のもしくは一組の体がくっついてる
または個体に2つの体があり例えばA-1は食べたが、A-2は食べてないとか
嘘つきが見たの嘘は見てないとは限らず見たかもしれないし見てないかもしれない
嘘つきが嘘をつくとは限らない
嘘をついてるのは出題者
こんな考えなので友達はいません(泣
>>324何でCが嘘だとAだけが食べたことになるの?
340 :
325:2009/12/18(金) 14:58:29 ID:q8AK++yN0
ごめん。
俺のレス間違えた。
>Cが見てないからAは食べてないってことにはならないよ。そのとおり。
これが間違いだわ。
Cが見てないからAは食べてない。 になる。
もっかい、整理して書くと、
密室で、誰かが食べてるのは絶対に見てる っていう前提 とすると
Cがウソツキ→Aだけが食べた→密室で、誰かが食べてるのは絶対に見てる→
Cが言う、『Aが食べるのを見た』は本当になる→矛盾があるのでCはウソツキではない
ってことじゃないかな。
>338
Cがウソツキなら、ウソツキは1人だけと問題にあるので、
AとBは本当のことを言ってることになる。
よって、AとBの発言からAだけが食べたことになる。
341 :
324:2009/12/18(金) 18:30:21 ID:JXx5hZ4uO
やっぱり問題文としての不備は否めないが、普通そんな事考えず、見てない=食べてないなんだろうね。
そしてこの問題から俺の頭の回転が遅い理由が分かった気がする…。簡単な事を執拗に難しく考えてしまうんだろうな…。
そういえば、車の適正検査でもそんな事書かれてたな…。それ故、とっさの判断力が遅くなって事故る可能性があるんだと…。
俺は相手にどう見られてるかが常に気になって自分に縛りかけてる気がする
>>341 「見てない=食べてない」という暗黙の前提に疑問を持てるのは頭の良さだと思うよ
どこまで深く考えるかはその対象によって使い分ける必要があるけど
少なくともこういう論理性を問う問題はその力を十分に発揮するべき
>>342 俺もそういうタイプだけど、結局自分の視点で自分の姿を見てるだけなんだよね
どこまでいっても自分、自分で自意識過剰になってる
ちゃんと相手の視点を想像すれば自分なんていちいち観察したり考察したりするまでもない
何の期待もしてない存在だというのに
345 :
病弱名無しさん:2009/12/19(土) 09:59:43 ID:Jws8/12o0
こういう問題を見るとまず問題作った奴のことを考えてしまう
正解が1つではなくどうとでも解釈ができて、複数回答が出てしまうような問題は問題があると思う
ただのミスなのか、意図的にそう仕込んだのか
普通に考えたらBだけど
見てない=食べてないとは限らないから無限に解釈できる
無くなった原因も必ずしも食べたとは限らないし
出題者はその問題に対する反論に耐えれるように
そのアキレス腱に注意して作成しなければならない
出題者にとっては明快な論理が最初にあるからそれで固定されちゃってるんだよね
こっちは何もわからないところから手探りで探すから不備に気付きやすい
まあ所詮菓子パンのオマケクイズだし、チェックしてくれる人がいなかったんじゃね?
もう他所でやれ
とにかく頭が良くて、回転が速くなりたいな
できれば勉強しなくてもすらすら知識が入ってくるような
そんな夢みたいな機械を作るためにも勉強することにしよう
最近記憶力の低下が異常だ…
卒論のストレスかな、もしかしたら鬱病なんじゃないかと疑ってる
欝、ADHD、LD、てんかん、池沼、アスペルガー、痴呆、ゲーム脳、アルツハイマー
なんでもいいからまず原因を知りたい
原因がわかれば対処法はある、わからなければ何をするかもわからない
何度病院行っても異常無しだし仮病を疑われてる気さえする
このままだとニートになりそう
351 :
病弱名無しさん:2009/12/21(月) 02:35:15 ID:zzAW/7JqO
あれ見て、って指さして言われても探すのに時間かかるんだけど
やっぱ頭悪いからかな
言ってること理解するのに時間かかるし
nBACK効果あるかな
俺も人の言う事を理解するのに時間がかかる上に
自分が思った事、言いたいことを相手に伝えることが上手くできない
症状的には失語症に近いのだけど、完全にできないわけではないんだよな・・・
なんなんだろう
353 :
病弱名無しさん:2009/12/21(月) 09:18:56 ID:gL8JF8x/0
頭が悪すぎて死にたい
ここにいる奴らはずばりオスらしさが足りないんじゃねえか
>>355 ごめんバカだから言ってる意味がわからない
357 :
病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:24:39 ID:UatjwBmSO
音楽聞きながら作業出来る人がすごいと思う
特に音楽聞いて勉強してる人
私は集中できなくなるからだめだ
これって頭のよさも関係してるのかな><
関係ないと思うよ。頭いい人でもそういうふうにBGMが邪魔になるって人はいるし。
ゲームやる人は音楽聞きながらの作業に慣れてるんじゃないかと思う。
このスレだったどっかの本でラップを聴きながら本読むと頭にどうのこうのって聞いたような
?
俺ん家の娘は会話しながらでもペースを落とさず計算問題を解くし、読書もできる。
俺には絶対に真似できない。娘の知能偏差値は145。
話しながら他の作業もできる人ってスゲーと思う
世間話しながら手もパパパパパパパパって動いてる
俺は必死にやっても、バッバッバッ、えっ?、バッ、バッ、へー、バッバッバッ、そうですねー(よくわからんかったけど返事しとくか)
みたいになる。
>>303 無職 jobless
求職中 between jobs(職と職の間の期間だから)
言葉だけでも前向きなのを使うって効果あるかもね。
364 :
病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:43:53 ID:Qh8klEwYO
禁煙して珈琲飲むようになったら頭の回転は良くなったよ
365 :
病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:50:16 ID:xTj30WS4O
おであたまがわるいからみんなからかなりばかにされるる??(゜Q。)??
おでおで詐偽
367 :
病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:04:32 ID:orS/RopwO
俺の女(自分でも理解してるみたい)も相当馬鹿でトロいわ…
同じ事何度も言わすしちょいちょいイライラさせられる。
女の職場の人は相当イライラしてんだろ〜なって気の毒になる…
368 :
病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:20:37 ID:0s+M/Dsf0
遺伝も大きいと思うけど
両親すっげー馬鹿
自分も馬鹿w
369 :
病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:56:45 ID:1dsS6UpqO
おそらく糖尿病かアルツハイマー
コグメドに金払った俺は、やっぱり頭が悪い?
>>370 kwsk
ちょっとググったけどワーキングメモリの訓練とか?よくわからん
コグメド創業者のグリングバーグってどっかで見たことあると思ったら
>>7の最初のリンクにも名前が出てくるグリングバーグか。
前スレでもADHDとワーキングメモリ関連で名前が出てきたような。
まともな研究者らしいけど商売がまともかどうかは別だからなあ
>>370 問い合わせて電話面談を受けたんだけど、うちの子のケースでは婉曲的に断られた。
コクメドのプログラム=WISCでの数唱の成績を伸ばすことらしい。
数唱の成績が16だと告げたら尻込みして遠回しに断られた。
どう考えても俺も娘もWMが弱点なんだけどな。
俺=ADHD、娘=ADD。
373 :
370:2009/12/23(水) 23:02:27 ID:IKWGGLWr0
374 :
372:2009/12/23(水) 23:52:23 ID:v9pJGlQe0
>>373 誰に対しても、効果がなかった場合に備えて予防線を張っている可能性は残るけど
実感としては、うちの子(=数唱が高い)には効果に自信が持てない・・・と感じた。
・・・ってことは。。。ADHD&ADDの人は、ウェクスラーに於ける数唱が平均以下(平均10、
標準偏差3)であり、その数値を平均以上にあげれば問題点は解消するって理論に疑問が生じる。
数唱の成績が低い子ばかりを集めれば「これだけ効果が上がりました」という
都合の良いデータが取りやすいからじゃね?
つーか数唱ってワーキングメモリというか短期記憶に近いよな。
>>370に聞きたいんだけど、n-backみたいに「ワーキング」なトレーニングってあるの?
n-back訓練を初めて1週間経った。ソフトはBrainWorkshopを使用。一日20問×20セット。飽きっぽいが、このテンポなら続けられる。
好成績だとNが+1され、低成績を3回取るとNが-1される仕組み。
最初はN=2が限界。今はN=3から4をうろうろ。前回は最高でN=6まで行けた。
正解率は位置が70%、音声が45%。位置は首を振りながら覚えている。人の話を聞かない子だった。
正解が来ると混乱して今までのも忘れてしまうことが多い。何個かずつ覚えたものを意識の外に持っていけば解決できた気がする。
まだ1週間だからなんともいえないが、正直、慣れてきてるだけで地頭が良くなるようには感じなかった。
誰かが言ってた通り、機械的にこれを続けても頭が良くなることはないだろうと思う。
他に何か書きたいことがあった気がするけど、思い出せない。つまらないけど報告までに。
報告がしたかったんじゃないや
何かアドバイスとかあったら・・・この内容じゃ助言もクソもないか
378 :
8:2009/12/26(土) 23:53:42 ID:M0iMR0TQ0
懸命に生きてる人がやはり強いよ 万田海斗
いちびょういちびょうをしんけんにあつかってるものなぁ
馬鹿はお金が好きらしいね。安田雅子さん。
380 :
病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:00:16 ID:MVVSq0EFO
N−back課題ってiPodnanoじゃ出来ないですか?
iフォンかタッチしかダウンロード出来ない感じですか?
ずいぶんと過疎ってるな・・・年末だから?
自分の頭の悪さに絶望してたけど今年に入ってこのスレ見つけてなんとなく希望が持てた気がする
今年自分が見つけた体系がある訓練方法と雑感
・n-back訓練 ワーキングメモリを強化する、つまるところの脳トレ。手軽なので訓練中、まだ効果は現れない
・速読 やろうと思ってたけど効能がイメージと違ってたのでやらず仕舞い、亜種でフォトリーディングもある
・自律訓練法 自己催眠の一種。頭の良い人が押し並べて自己催眠してるならともかく、ねぇ
・イメスト 最初に見つけた。難しそう
・スマドラ ドーピング
・有酸素運動 必要なものだと思うけど、運動しなくても頭の良い人はいる
共通してるのは、宣伝されてるほど劇的に変わったケースは皆無に等しいってこと
自分は来年変われるだろうか
自律訓練法は確かに自己催眠の一種だけど、そう言ってしまうと語弊があるな。
暗示の効果とかじゃなくて、催眠状態そのものにある効果を求めた技法だから。
慣れれば1回1、2分でできるしお勧め。時間対効果は高いと思う。
お前ら紅白の森光子みたいなもん?
ガキ使の音だけ聞いてたけど、クレーマーの応対してるホテルマンが自分に似てたw
あれはネタだろうけど笑えない
385 :
病弱名無しさん:2010/01/02(土) 23:38:21 ID:w21JIdGeO
今日エムズメス初めてみた。N2で限界…。しかしN2でインターバルを1秒でやってる時、凄い集中してた♪今年は頭よくなるぞo(^-^)o
インターバル1秒でやるのが普通なの?
長々と考えた文章書けないから本当に頭悪いわ。
なんか一年前から頭に靄がかかったようにボーッとする。
あと注意力が欠けてるからドジを踏むことが多い(←知的障害なんじゃないかと思うくらい酷い)、集中力が5分と持たない(←好きなことすら続けられなくなったので今は無趣味)。
389 :
病弱名無しさん:2010/01/03(日) 07:17:30 ID:phoRpJigO
↑自分も。引きこもって寝てばかりいたらそんな感じになった。
うとうとしてると、脳みそ溶け始めてるんじゃないかと思うような、何か頭の中シェイクされる感覚が何度もあった。目閉じてるのに目眩がしてるような奇妙な感じ。大体10時間以上寝てるとなったな。
引きこもりは脱出したけど、それから思考力かなり低下した。
390 :
病弱名無しさん:2010/01/03(日) 12:02:28 ID:1jh0vipx0
会話をする時、今日会う人と自分がこう話して相手がこう返したら
自分はこう返してこう言おうとあらかじめイメトレしても実際は
イメトレの3分の2くらいしか言えなかったり、
予想してない相手の返しに、あーーとかそうですねぇーとかで
会話を終わらしてしまうことが多くて後であの時こう言えばよかったなぁーって
思うことが多いんですが、
そういうのもテンプレのゲームや訓練で改善されたり
パッと気の利いた返しできたりするようになるんでしょうか??
このスレのやりとり見ててもお前ら全然頭悪そうに見えない。
388や389の状態だったなー。
睡眠時間でいうと、一時は半日ぐらい、今はバイトみたいなので改善傾向に。
でも思考と行動が結びつかないから、職場ではかなり足引っ張ってるんですけどね…。(考えながら行動というのがどうも…どっちかはできる、行動は盆ミスあるけど)
脳トレは重要だけど、仕事とか規則正しい、そして有る程度確実にやれることをなんでもいいから増やしていくのは重要かも。
簡単な問題が解けなかった
一目見て簡単だと思ったのに途中から全部間違ってた
2週間訓練しただけで頭が良くなるわけがないし
勉強も最近はほとんどしてなかったけど、一年間はずっとやりつけて基本は覚えたはずなのに
3年前からちっとも進歩してない
死にたい
最近就職や転職のSPIやってるんですが、国語は暗記がほとんどだから問題ないですが、
鶴亀算とか損益算とかの算数・数学が理解できん。特に集合とか空間把握になると解説を
読んでも理解できん・・・・。元々、時間を競う問題だから一般的に難しくはないんだろうけど、
わからん。
或る晩、三人の旅人が一軒のホテルに泊まることになった。
一部屋一泊30ドル。三人は一人10ドルずつ出し合ってボーイに渡し
皆で仲良くその部屋に泊まった。
翌朝、このホテルのオーナーが出勤し帳簿を見てボーイに言った。
「おい、あの部屋は一泊25ドルだぞ。今すぐ5ドルを返してきなさい」
人の良いオーナーと違い、ボーイはそれほど良心的な人間ではなかった。
(三人に5ドル返してもややこしくなるだけだろう)
ボーイはこう考えると2ドルを自分のポケットに入れ、3ドルを持って旅人たちの部屋に向った。
「当方の手違いで宿泊料金を多く受け取っていました」
ボーイは2ドルネコババし、三人にそれぞれ1ドルずつ返した。
旅人たちは何も知らずボーイに礼を言いホテルを後にした。
うまくやったとにやにやしながらポケットの中の2ドルを玩んでいたボーイだったが、
しばらくしてふとおかしな事に気がついた。
ちょっと待てよ・・・最初、旅人達は三人で30ドル、一人10ドルずつ払ったよな・・・
俺が3ドル持っていって一人1ドルずつ返したから、
10ドル−1ドルで結局一人9ドルを払ったことになる。
3人×9ドルだから、彼らが出した金額は全部で27ドル。
俺のポケットの中には今2ドル入っている・・・
それを足すと29ドル・・・、最初払ったのは30ドル・・・
・・・残りの1ドルは何処へ消えたんだ?
失業して一年間ニートやってたらかなり頭悪くなった。
働きだしてからはっきり自覚したことだけど、とっさに言葉が出て来ない。
必要な単語は出てきても他人に伝わる文章にするのに苦労する。
やっぱ人と話してないとダメだな。
ペーパーテストだけは得意だから勉強して資格取ったりとかしてたんだけど。
>>395 どのスレに投下してもレスが付きまくるコピペだな
>>390 3分の2も言えれば上等じゃないの?
想定どおりいくことなんて、すごく少ないとおもうよ。
やっぱし想定外の事態にどう対処できるかが大事だよね
後になってこう言えばよかったってのは結構みんなあるんじゃないか
オレもそうゆうの多いよ
>>395 5ドルを返すと25ドルになるので
この場合27ドルからポッケの2ドルを引けば25ドル
25+3+2=30
ネガティブなこと書いてくんじゃなくて頭が良くなる方法とか試した結果とかを書いてったほうが建設的だと思うけど
400 :
病弱名無しさん:2010/01/04(月) 10:58:46 ID:Iex5WsdJO
普通の頭脳でもエムズメスでN=3以上はなかなか出来ないだろ?
ストレスを効果的に取り除く方法が知りたい。
運動とか笑うとかはよく聞くけど、食事や生活習慣でも
もっと改善できることってないかな。オレの場合頭の調子が悪くなる=ストレスはガチっぽい
>>400 インターバルがそれなりにあるなら練習すればN=5ぐらいまでは簡単にできるはず
それでも自分は普通の頭脳じゃないがな
Macではできませんか?
エムズメス程度のソフトなら自分で作れそうだけどな。
なんならスレの要望を取り込んだパワーアップ版でも。誰か頼む。
n-back系で、もう少し娯楽性のある楽しいゲームはないのかな?
なんだか、苦行っぽくて楽しくないのが超難点。
406 :
病弱名無しさん:2010/01/05(火) 11:42:03 ID:F7nDBABAO
>>402 N=5が簡単に出来るの?天才の人?普通3だって簡単ではないと思う。
インターバル長くても5で簡単ならかなりの記憶力でしょ?何故このスレに?
昨日が何した日かとっさに思いつかない・・・・
今朝食った飯のメニューも思い出せないよ Orz
409 :
病弱名無しさん:2010/01/05(火) 18:42:00 ID:C9QYNJol0
卓球とかバドミントンの点数まともに数えられない・・・・
数えてる最中にどっちに点数入れればいいのか分からなくなる
410 :
病弱名無しさん:2010/01/05(火) 18:44:14 ID:C9QYNJol0
父親から頭の回転の悪さと神経症受け継いだ…orz
411 :
370:2010/01/05(火) 18:55:22 ID:fw4ObTj00
N=5は、全然できん。。
話すのと同じくらいのスピードで物事を考えるんだな
>>406 オレも3はまあまあ出来るようになったけど4になると全く出来る気がしない
が、n-backスレでは5ぐらいは当たり前みたいよ
9-backで100%なんて人も出てきた
どんな脳みそしてんだろ想像もつかん
414 :
病弱名無しさん:2010/01/06(水) 01:58:16 ID:H1BU9sFEO
2ちゃんねらーの殆どが一流大卒で、年収1000万以上、身長180以上の人達ばっかりだからね。
>>406 最初はN=2も怪しかったけど2週間続けてたらN=5ぐらいは8割がた正解率80%は取れるようになった
底抜けのバカな自分でさえこうなんだから普通の人ならN=5ぐらい余裕でしょ
Nが一個上がるごとにかなり苦戦するけど、だんだん出来るように慣れてくるよ
頭が良くなるとかじゃなくて慣れてるだけなんだろうけど
その継続力が他に生かせないからバカなんだろ
417 :
病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:38:06 ID:H1BU9sFEO
正解率8割って何問中?
418 :
病弱名無しさん:2010/01/06(水) 19:29:25 ID:WGLlRxPW0
あーさよかーほんでどしたらええのやろー
かあーちゃん ソーメン炊いてんか にゅーめんにしてつくてくれー
n-back
俺なんかルール自体が全く理解出来ず挫折してるし・・・
そうそうちょっとした決まりやルールが理解できない。
本当にバカなのは俺みたいにいくら努力しても成長しない奴
Nバックは毎日してるもう半年以上になるが未だにN2で限界
N-backに限らないんだが、いくらなんでもこのぐらいはできるとかいわれてるものあるじゃん
俺もいろいろやってきたけど、何一つまとも(普通レベル)にできたことはなかった
それに比べたらN2〜3で精一杯の奴らがいるこのスレで、N5ができるだけでもたいしたもの
大概の奴はただ努力を怠っている又はその方向を間違ってるだけで、やれば普通の能力を出せるようになる
俺もそう信じて頑張ってきたが
そろそろ池沼を認めざるをえなくなってきた脳トレ暦6年
423 :
病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:11:12 ID:jPBVgGD10
アスペルガー症候群の人は長期記憶は良い代わりに、短期記憶が悪い。
長期記憶が良すぎるために、昔の事を鮮明に覚えてすぎてウアーッってなる。
このスレの住民で心当たりないか?
424 :
病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:29:11 ID:CT/S0v2t0
>>416 たった2週間で継続力とかwもう飽きてるしw
自分には1年間続けたって人並みにできないこともある
>>417 20問。少なかったらごめん
>>423 アスペじゃないけど根がネガティブだから昔のことでも記憶が繋がって嫌な事を思い出すことはあるよ
427 :
病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:34:21 ID:yB7LKy350
綿一貫目と鉄一貫目だと鉄のが重いんちゃうかー
>>422 いっしょに頑張ろう!
俺もNあがらん・・
429 :
病弱名無しさん:2010/01/08(金) 18:00:33 ID:/P2kHy2gO
N3をインターバル長めにやるのと、N2をインターバル最短でやるのとどっちが効果的?
後者の方が頭の回転速くなりそうな気がするんだが。
やっと自分に合ったスレを見つけることが出来ました。
私のような人が大勢いるってことを知って真に幸せでごまいます。
>>430 回転速くしたかったらインターバル短い方がいいんでないかい?
>>404 できるんなら、ネットブック用と携帯用を作って。おれのネットブックでは画面が、少しはみ出る。
> 誰か頼む。
434 :
病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:55:13 ID:bGHcffA70
数学の閃きってのは訓練でなんとかなるんかな?
なにそれ
>>429 同じn値で比べて
頭の回転てことで言うとインターバル短いほうがよさそうだけど
記憶の保持はインターバルが少し長いほうが鍛えられる気がする
将棋やるといいぞ
取れる駒から取る!式から脱せない
439 :
病弱名無しさん:2010/01/09(土) 09:28:10 ID:/Iv1ftYdO
将棋のルール複雑過ぎて理解出来ない。
>>439 一ヶ月かければそれぞれの駒の動き方ぐらいなら覚えられると思う。
まぁ覚えられなくても本やサイト見ながら指せばいいだけだし。
将棋覚えたての人はみんなそんなもんさ。そのうち戦略とか少しずつ考え出す。
>>426 それならそういうことでいいんだろうな
ただ、少なくとも自分にとってはとにかく頭が悪くて、回転が遅いんだし
大小違っても頭が良くなりたいという気持ちはこのスレにいる皆同じだと思うから仲間外れにはしないで
442 :
病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:22:00 ID:QNl+M9Pn0
肝臓が受ける血液は、肝動脈30%、門脈70%。肝動脈が栄養血管である。
門脈は静脈血を肝臓に送る機能血管である。
肝臓隔面上縁は第5肋骨の高さにある。
肝静脈は下大静脈に連なる。
虹彩は光の量の調節を行う。
瞳孔括約筋は、虹彩に付着、動眼神経、副交感神経支配である。
瞳孔括約筋は瞳孔を縮小させる。
視神経乳頭は視神経のはいるところで、視神経がないために、盲点となる。
前間室枝は左冠状動脈から。
後間室枝は右冠状動脈から。
回旋枝は左冠状動脈から。
前/後枝は左冠状動脈から。
伸長反射は単シナプス反射
腹壁反射は複数のシナプスを介して出現する
伸長反射として、下顎反射、上腕二頭筋反射、上腕三頭筋反射、大腿4頭筋反射等がある。これらは伸長反射なので、単シナプス反射である
網様体脊髄路は脳幹と脊髄を結ぶ
皮質脊髄路は大脳皮質と脊髄前角を結ぶ
脊髄視床路は「外側」と「腹側」とに分かれる
副交感神経優位で、肛門括約筋は弛緩する
443 :
病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:11:41 ID:xB4ONIGA0
デスノート漫画ね、読んでたら頭の回転が速くなったきがする
字が多いからかな?
>>422みたいな人見てると
人間は何も無い状態から努力して好きなように変わっていくんじゃなくて
色んな行動は全てある一つの結果に向かっていくだけなのかって思ってしまう
>>440 「兄は頭が悪いから東大に行った、自分は頭が良いから将棋指しになった」って言った棋士がいたよね
どうでもいいけど
「兄は頭が悪いから東大に行った、自分は頭が良いから将棋指しになった」って言った棋士。
東大に行った兄が言えば、謙遜。
将棋さしが言えば、見苦しい弁解。
446 :
病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:21:12 ID:aNvHSdve0
「兄は頭が悪いから東大に行った」ではなくて、
実際には「上二人の兄は将棋が弱いから東大に行った」、だとかかんとか
>>445 >東大に行った兄が言えば、謙遜。
>将棋さしが言えば、見苦しい弁解。
努力と才能に恵まれないと将棋指しになれないことを知っていたらそんなこと言えんぞ
努力と才能が有っても東大には入れない
反論になってねーよ
東大〜同一世代の全員が参加する受験戦争の勝者
将棋〜一部の愛好家のうち、それを仕事にしようというさらに一部の人
母数や裾野が違いすぎます。
同一世代の全員が東大目指して勉強してるならもの凄い難関になるけどね
裾野が広いって言うけどその通り、受験生の殆どが裾野だし
「兄は手脚が長いから陸軍の騎兵部隊に行った。
自分は頭が良いから東大に行った後に中退して海軍に入ってロシア帝国と戦って勝った。」(秋山弟)
小説や映画、ドラマを見るときに、その作品の伏線が分かりやすく置かれているほど
頭のいい人は置かれた伏線を見たその時点から先の展開がわかっちゃうものなのかな
見慣れたとか類型化してるのもあるだろうけど
♪歩だけの将棋はぁ〜負け将棋ぃ〜♪
二分脊髄で水頭症を合併しやすい理由は?
シャルコマリートゥース病では腓骨神経だけ障害される?
Charcot-Marie-Tooth disease=下腿、足の筋委縮、感覚障害を特徴とする遺伝性末梢神経障害なわけだけど。
456 :
病弱名無しさん:2010/01/10(日) 10:28:20 ID:+9uQZ+bLO
↑昨日から何言ってんだ?
毎年、冬になると頭がボーッとして
>>1のような状態になるんだけど、何でだろ?
冬に日照時間が減ることと関係ありそう
夢実現のための番組が放送されてたけど、必要なのは何より脳の出来具合、頭の良さだと思うね
460 :
病弱名無しさん:2010/01/11(月) 00:53:24 ID:puT/r2A60
あれはアスペルガー症候群の過集中をドラマチックに美談に仕立て上げてるだけ。
テレビ局の人間は勉強不足。
461 :
病弱名無しさん:2010/01/11(月) 01:11:25 ID:jzdTejluO
見てないから詳しく教えて。
462 :
病弱名無しさん:2010/01/11(月) 01:20:54 ID:puT/r2A60
なんかVTRがあって、芸能人たちが喜んでた。
坂本龍馬のことを、例の竜馬かぶれがうんぬん言うてたアレか
テレビ見てる奴ほど頭悪くて
見ない奴ほど頭いい気がする
465 :
病弱名無しさん:2010/01/11(月) 04:02:29 ID:ooYr7qS/0
ここ7年ぐらいぜんぜんテレビ見てない
せいぜいyoutubeぐらい
でもラジオはいい感じの気がする
だからってテレビを見なくなったって頭は良くならんよ
本読め本
467 :
病弱名無しさん:2010/01/11(月) 18:21:01 ID:puT/r2A60
本読むけど、視点が飛んだり、読んでいる内に意識が飛んでいたりして辛い。
眼科に行け
小説なら読むけど考える力がないな
本といっても哲学とか難しい本じゃないと効果ないんじゃない?
結局は受動的なインプット作業、やはり人と話すのが一番
議論したりリアルタイムで頭をフルに使っていけば自然とよくなる
頭を使わないと生きていけないような環境が好ましい
読書や脳トレ関連は補完的な意味でしていったらいいと思う
悪例:単純作業、人付き合いのない仕事、責任感のないパートアルバイト、引きこもりニート
頭が悪いと自覚してるなら、2chで活発な議論をするだけでも全然違うと思うぞ
引きこもって2chで政治論議ばっかりやってた時期があるけど、
明らかに頭には悪かった気がする。
浮世離れしたというか、頭がつねに周囲の情報をシャットアウトして空想している状態が増えた。
引きこもり止めてゲームセンターでバイト始めた時に指摘されて気づいた。
リーダーに何か指図されるたびに、いちいち聞き返す。
常にボーっと空想していて、頭が待ち受け状態になってないから、
声が耳に入っても頭が理解するまで時間がかかる。
「○○君、灰皿の掃除しといて」
「(あ、俺のことか)え、なんですか?」
「何度も言わせるなよ。灰皿の掃除しといて」
こんなかんじで、1回では指示の内容を理解できない。
でもバイト続けるうちに簡単な指示なら1回で理解できるようになった。
生身の人間は情報量が桁違いに多いと思う。
リタルタイムに受け答えする力って重要だよね
自閉症の人でもテキストベースなら健常者と区別つかない人もいるらしいし
472 :
病弱名無しさん:2010/01/12(火) 04:54:25 ID:YoCii9Y40
本読んでそれを1ページごとに産業にまとめてたら少しは頭使いそう。
っていうか、対人っていうのは大事だよね。チャットとかじゃなくて、
いつでも誰かと話せる方法があればいいのに
473 :
病弱名無しさん:2010/01/12(火) 10:41:53 ID:IL0NvrPdO
会話って気付かないだけで凄い頭使ってるみたいだな。引きこもって誰とも会話しなくなってから異常に思考力落ちたのも納得だわ。でも人嫌いだしな…。
会話が小学生の頃からほとんど出来なかった自分は頭が悪いというわけですね
頭悪い同士でスカイプするか
勉強だけできてコミュ力の無い奴は知識はあるけどそれを活かす能力つまり知能が足りない
逆に勉強がダメでも人と話すのが得意な奴は世渡りが上手いが知識がネックになり限界がある
知識を知恵に変える知能こそが我々に求められるものではないだろうか?
情報を瞬時に引き出す能力が全然無くてつらい…会話のテンポ確実に悪くなる
既に話題変わった時に思い出したかった事ようやく浮かんだりしてきて役にたたねえ…
大学に入って同じ偏差値集団でみても、コミュ力低い人はどんどん置いてかれてる
よほどの天才を除いて人一人の能力なんてたかがしれてるからな
所属するコミュニティで人生決まると言っても過言じゃない
人になぜか馬鹿にされ続けてろくなコミュニティに入れず終いには独りになり
青春時代を完全に棒に振った自分に頭の良くなる要素なんてどこにもないな
人は成功できなかった時、努力不足よりも才能のせいにしがちである
vipにでもスレ立てて、会話が苦手な人同士のスカイプでもやってたら
少しは頭の体操にならないかな
毎週土日とかに2時間ぐらいの限定でやってたらそれなりに人集まると思うんだけど
メンサロにはそういうスレあるよ
でもどうにも勇気が出ない、普段から喋らないから咄嗟に話題が出なくて
沈黙になりそうで怖い
適当にニュースサイト見ながら拾えそうな話題振っていけば良い
ライアーゲームの必勝法やハメられた状況が全然理解できないwww
ネットの先の相手とお話出来るようになったところで
頭が劇的に良くなるわけでもないし、現実での居場所は最初から最後までない
自分の確かな実力をアピール出来ない人間に居場所なんかないよ
486 :
病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:11:55 ID:AMdGax1aO
>>486 俺も…。
漫画でゆっくりなら理解出来るが、テレビのスピードじゃ理解出来ない時結構ある…。カイジの映画もそうだった。
普通の奴って一回でちゃんと理解してるのか?結構俺みたいにおおざっぱにしか分かってないんじゃないかと願ってる。
それは初見なら誰でも理解できないよ
俺もコナンとか金田一の推理物アニメだけじゃ理解できなかったしね
気にするこたーない
>>484 トランプとかはきついと思うよ。
天使と悪魔は数字さえメモれば…。
小説ならともかく、基本一回限りの放送なんだから
その場の説明で誰でも理解できるように放送側は物語を組まないとダメだろ
そして、説明が十分なのにそれを理解できないのはひとえに理解力不足に他ならないわけで
けど予めその内容は熟知してるファンも来るわけじゃん。
漫画のアニメ化とか映画化なんて特にそうだろうけどさ。
はじめて見る人にとって優しい作り方だと、もともとのファン
にとったらたんに邪魔なだけで、、、、そこらへん難しい
自分が気になるのはあの手のトリックは作者はどうやって考えているのか(頭のいい人が熟考してやっと思いつくのかな)
そして頭のいい受け手は種明かしの前に伏線の描写に撒かれたタネを気づけるのか
まあ推理小説読むときにトリックについて考えてる人って意外と少ないらしいけど
かまいたちの夜は何回プレイしても犯人が分からなかったよ・・・
shougi osusume
493 :
病弱名無しさん:2010/01/13(水) 22:11:40 ID:AMdGax1aO
俺が気になるのは一回で普通は理解出来てるのかって事。
>>491 オレは小説とかとは違うけど、いろいろ仕組んだシナリオを考える仕事だけど、
そういう仕組みは作り方みたいなのがあって、それらのテクニックを使って考えていく感じ。
だから、完成品を見たら何がなんだか分からない展開でも、作ってる側は
一つ一つのテクニックの組み合わせだから意外と簡単。
>>484 俺らが参加したら、負けて負債を抱えるのが必至だなw
496 :
病弱名無しさん:2010/01/13(水) 23:14:28 ID:B6FWH1E20
広い駐車場や、立体駐車場に車を停めると、帰ってきたときどこに停めたか、わからなくなる。
方向音痴・・・なんだろうか、反対の方向を回りながら捜し歩き、見つかった頃にはヘロヘロ。
ひどいときは階数を間違えて右往左往する。
一階に停めたいのに、空きが無くて上っていくと・・・。
駐車券に階数を書いても、右往左往は治らない。
どうすればいいでしょうか?
なんか、無線のサイレンみたいなものありますよね?
あれ着けよっかな、人乗せて運転できないよ、恥ずかしすぎて死ぬ。
497 :
病弱名無しさん:2010/01/14(木) 09:19:20 ID:IdsPgdaPO
俺も道はホント駄目だな…。居酒屋とかトイレ行ったら元の場所に帰れなくなったからな、マジで…。
空間認識力とか何か障害があるんじゃないかって思う位ダメダメ…。
鍛えられるもんなのか?
皆様にやっていただくゲームは『少数決』!!
まず二者択一の問題が出題されます。それに対しあなた方プレイヤーは
イエスかノーかの答えを投票します。全員が投票し終わったら開票。
その結果、少数派になる回答をした者が勝者です。何かご質問は?
「え?」
「意味不明ww」
「もっかい説明しろよカス」
いや、少数決は簡単に理解できるでしょう。
理解不能だったのは密輸ゲーム・・・
500 :
病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:28:02 ID:QqsWIS+20
立体的な目にするには、日頃 片目ずつ使って、両目を使うのは取って置きにする
そうすれば、肝心なときにピントの合う両目のフル活用が 凝縮して出現する 海万斗田
斜視になりそう
スレ全部読んでないけど、アスペルガーやADHDのケがあるのかも。
病院めぐってナントカしようってより、
自分の性質(性格)を知って、対処するしかないんだよね。
503 :
病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:00:11 ID:IdsPgdaPO
このスレの住人だって知能指数には問題無いでしょ
505 :
病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:29:59 ID:QqsWIS+20
武蔵・観の目 では、遠くをあたかも近いように見、近くをまるで遠いように見る ダイナミックな切り替えが、肝心のポイントをとらえる習慣づくりに生きるってさ
人間 要は、目的。 仕事なら仕事 職なら職 病気克服なら病気克服 借金返済ならそれ を中心に生活を成り立たせ、必要は発見の母、自然の成り行きで、自分の人生道に合った身体作りになる結果
506 :
病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:53:09 ID:Ul1sw3K10
ネットっていうか2ちゃんあんまりやらないようにしてたら
頭の回転が早くなったW
人の会話もすぐ受け答えできるし
2ちゃんとか関係ある?
あんた関係ないのに人の領域に踏み込むな
てか死ねクズが
マルチタスクな思考ができない。
やらなきゃいけない3つの仕事(A、B、C)があったとして、新たにDという仕事が追加されると
B、Cが忘却のかなたに。そのまま言われるまで忘れてる事もあれば、忙しいときに突然思い出してパニックになったりする。
がんばって全部覚えてたとしても、手順が悪かったり1つ1つに集中できずグダグダになる。
これってアスペルガーってやつなのかな?
510 :
病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:38:19 ID:Z3s4oiy00
>>509 俺と同類。
物事の順序が狂うとパニック状態になって、嫌な汗が出まくる。
自分は「Bをやれ」って言われてても目の前にあるAが終わったらBのことなんか忘れてしまう
もっとひどい
同じパターンならそれでやっときゃいいんだけどね、最悪メモっておいて。
別パターンがA〜Dだと混乱する。
514 :
病弱名無しさん:2010/01/15(金) 08:56:11 ID:kr99bNjy0
忘れてることを分かってれば悪くないんじゃない
混乱は淘汰のもと 変異は突然 新たな契機を生み出すのは混乱したとき
アート芸術と事務作業のミックスが新世界を作るしさ
515 :
病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:27:34 ID:M5rSTFtmO
たっぷり寝ないとすぐに眠くなる…。あと難しい本読んだり勉強するとすぐに眠くなる…。
睡眠時間って慣れれば短く出来るの?
>>515 睡眠時間の調整って慣れはあるけど、
極端に短眠な人(3、4時間とか)は体質なのかも。
普通の人が無理すると自律神経がおかしくなるよ。
>>515 人間には、ロングスリーパーとショートスリーパーの人があって
基本、変わらないらしい。
518 :
病弱名無しさん:2010/01/15(金) 23:47:36 ID:M5rSTFtmO
そうか…。ショートスリーパーは有利だな。
でも寝て夢見てる時が人生で1番楽しいかも知れないって思うんだ。なんか子供時代にタイムスリップしたり、訳分からん設定なのに夢中だったりして基本楽しいよ。
大人になってから味わってない感情とゆうか目線で見れるよな夢
楽しい夢なんて殆ど見ない。ほとんど悪夢
521 :
病弱名無しさん:2010/01/16(土) 14:43:39 ID:+FoQeGBvO
恐い夢見ると起きた時めっちゃ恐い。
夢の中で恋すると起きた時めっちゃその人愛おしい。
夢から現実に持ち込んだ感情って何でか知らんけど異常に過敏だよな?
522 :
病弱名無しさん:2010/01/16(土) 15:03:31 ID:Aa54bkgJ0
人間には、ものすごく短気な人と、何をされても怒らない人があって
基本、変わらないらしい。
524 :
病弱名無しさん:2010/01/16(土) 15:32:48 ID:ug2H5h8w0
>>522 だよな。
7-8時間睡眠でロングスリーパーとかありえない(笑)
人間には、正義の人と、悪の人があって
基本、変わらないらしい。
人間には、朝型の人と、夕型の人があって
基本、変わらないらしい。
人間には、馬鹿な人と、阿呆な人があって
基本、変わらないらしい。
いくら寝ても眠い・・・
寝過ぎじゃね
寝過ぎたからバッチリ覚醒、なんてまずあり得ないと思う
基本的に寝ていたい
531 :
病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:52:44 ID:+FoQeGBvO
同意。寝るの大好き。寝過ぎると脳がとろけるような感覚に襲われる。きっとその度に馬鹿になってる。
532 :
病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:12:03 ID:XTGW1UuP0
俺もADHDの気がある。かなり苦しんだので、改善のために色々試した。
読書、音読、速聴などには期待する効果は得られなかった。
俺の場合だが、計算ドリルには確かにADHD改善の効果があったと思う。
まだまだ「まともな人」にはなれない、「変な人」「ダメな人」の範疇だが
それでも計算ドリルをやり始めて、タイムと正解率がある程度向上したあたりから
よく云われる「前頭前野の機能」とやらに大幅な改善が見られ
だいぶマシになった。
百ます計算がおすすめ。
鉛筆使って紙に答えを書き込むタイプのものでもいいし
フリーソフトか何かでパソコン使って、テンキーで答えを入力するタイプでも
どっちでもいいと思う。
「百ます計算」でググれば、何か出てくるだろう。
俺の主観だが、足し算なら1分以内で全問正解できるように
それ以外の、引き算、掛け算、割り算なら1分前後で全問正解できるように
なるまで毎日がんばって続けて欲しい。何ヶ月でも何年でもかかっていいから。
やらないよりかは絶対にやったほうがいいと思う。
最初は、すごく大変だという人もいるかもしれないが「自分はダメなんだ」と
思わず、いつか自分を変えられると信じて、がんばって続けてくれ。
実際の例として、俺には効果があったんだから。
特に深刻な状態の人は「氏にたい」とかいうのを一旦、脇に置いといて
ぜひこの「百ます計算」をがんばってみてくれ。
三日坊主だからダメだ・・・
一時期2桁の掛け算で100マス計算とかやってたな
まあ1桁の足し算でも1分30秒切るのがギリギリだったけど
>>532 俺は診断済みのADHD。
で、DSで「大人の脳トレ」の計算20、計算100をちょうど1年続けてる。
あと子供に与えてる計算系や右脳系のDSソフトも。
持ち運びができて、ちょっとの空き時間にできるからお勧めだよ。
計算100で言うと、アトランダムに四則演算が出題されるから
100升より刺激があると思う。
あと、テンキー入力より手書き入力の方が、脳への刺激は効果的なんじゃないかな?
俺、計算100の最高タイムは1分10秒なんだよな。手書きが認識されなかったり(10が苦手)
6歳になったばかりの子供の記録が1分25秒で日々記録を更新中。
抜かれるのは時間の問題だが、就学前に抜かれたくない・・・。
平均半日睡眠だったころは、ほんと脳が解けた感じがした。(比ゆ)
10時とかでいいから、とりあえず規則正しい生活だけは維持したほうがいい。
>>533 三日坊主も継続すれば蓄積してけるかと…。
537 :
病弱名無しさん:2010/01/17(日) 10:59:16 ID:hFUPvuC5O
真面目な質問。オナニーって頭に悪い?終わった直後は頭に血が上ったような感じになって、ぼーっとするけど。
>>537 あぁ・・・悪いね。平気ってレスも見るが、
少なくともオレの場合は確実に数字にも体感的にもはっきりと出てる。
仕事やゲームや趣味ではスピード、正確さ、発想の幅も落ちるよ。
何十回実験してるし、毎日細かく記録取ってるから間違いない。
なのに、たまにやってしまうのが男の性。
もう50日は禁じてるが、体力面での向上はめざましい。
早起きもできるし。
540 :
病弱名無しさん:2010/01/17(日) 13:10:14 ID:Y+Ws0Bac0
頭悪い、童貞
お前らおわってるなw
541 :
病弱名無しさん:2010/01/17(日) 14:13:04 ID:2MYOj7Ps0
スレ主とおなじなんだけど、まったく気にしたことないw
>>537 毎日オナニー複数回やるようになってから
認知が落ちた気がする
言いたい事が言葉にならなかったり、全く駄目というわけではないけれど軽い対人恐怖になってしまった
543 :
病弱名無しさん:2010/01/17(日) 22:28:36 ID:hlpemD3b0
人の話しが一度で理解できません。
何か良い方法は無いすか?
>>509 マルチタスクの思考なんてよっぽど頭が良くないと無理
俺もタスク重なってパニックになり変な汗かいてたけど
順番を整理する癖をつけるようにしたらましになった
1) A、B、Cのタスクの前にタスク一覧をメモする
2) それを元に時系列に並べてメモする(時限があるならそれも)
3) Dの割り込みがあったら追加し再度並べる
たったこれだけでパニックになりにくい
でも最初は凄く面倒くさい
メモる程の事もないとか、その時間が無駄とか思ってしまうけど
最終的にはメモったほうが早く作業終わったりする
・タスク管理で頭の中のメモリを使うより
メモをとる事で作業に集中させれる&タスクを忘れにくくなる
・最初に整理して時系列がはっきりしているので途中で作業順に迷いが出にくい
他の人が手帳つけてるの見て、管理するほどの予定無いwwwと思ってたけど
結局これの進化版みたいな事なんだろうな
PCを勉強したらいろんな考え方ができるよ
まだ一部しか学習してないがバラバラの情報をフォルダに分けたり
階層をわけてよりわかりやすくしたり
主キー正規化、イメージに変換するなど
人間全てのことを記憶するなんて無理
俺はまず頭に4つのフォルダをつくり優先順位をS>A>B>Cと分けた
Sは確実に記憶したい領域レジスタ、その分要領は少なめ
そしてA、B、Cと優先度が低くなるごとに要領も増やしていく
それに使えばそのうちメモリも増えていく
Sフォルダの中も初めは1、2、3だけだったが今は1〜5まで容量がある
S- 1〜5
A- 1〜15
B- 分類別
C- その他
たまにパソコンの中のファイルを整理すると
中途半端で終わってるものばっかりみつかる。
いったん違うことやりだすと前にやってたこと完全に忘れてしまうみたい。
前にやってたこと覚えてないから似たようなフォルダやファイルがあちこちにあって
ぐちゃぐちゃだから途中で整理が面倒になって後でやろうと思ってるうちにまた中途半端で終了
話変わるが、睡眠って夕食の量と関係してることはないのかな?
体が丈夫なときと弱ってる時を比較すると、弱ってるときは、食べ物を消化できず、
吐くことすらある。それくらい消化は体力を使うわけで、寝てる時間に消化に体力を
つかってたら、体を休息させる方に意識はむかわないのでは?と。
>>548 整理は時間かかるし結構大変
「FenrirFS」のようなツールつかったら?
デスクトップにショートカットあれば忘れにくいかも
>>549 睡眠って脳を休ませる為じゃなかったっけ?
まあまったく関係ないことはないんだろうね
たまたま見つけたが役に立つスレだな。
俺、読解力がない訳ではないと思うが、
本を読むスピードが異様に遅い。
小説なんか、一日中読み続けても4冊くらいしか読めないし、
漫画に至っては、友人が3冊目半分を読んでる頃にようやく2冊目を読み始める感じ。。
小中高と国語や現代文、古典なんかの成績は学年上位だったのに、
その頃から読むのが遅かった。
理科や物理、音楽、美術も学年上位だったけど、数学や生物、社会全般は全然だめ。
そのくせ、今はSEをやってて参考書や仕様書を読むのが遅くて
多少問題があるけど、ほかに大きな問題もない。
これってどうなってるの?
自分の脳みそがわからなくなってきた。
人間度合いは違えど必ず得手不得手はあるよ
同じ人間なのにどうしてそういうことになるのかは分からんし疑問だけど
俺に得意なことなんて無いけどな
>>547 フォルダ、できる人はそうやって記憶できるらしいね。
理論はわかるけど、いまいちイメージできない…。
>>549 短時間睡眠系では、食事量減らせってありますね。
胃腸にまわされちゃうからその分休息にまわせないとか。
>>551 漫画で早い人って大体飛ばし読みじゃないかな?
すごい人もいるけど、イメージで読んでるらしいから別次元かと。
で、飛ばし読みで3倍速なら通常速度でじっくり読んだほうが理解度は当然高いかと。
小説とか、数倍ぐらいなら速読トレーニングでなんとかなると思う。
新書とかだと、拾い読みしたほうが効率よくて、40分ぐらいで1冊読めるようになるかと。
科目は内容に対する知識や興味、あとは先生との相性でも変わるから…。
漫画の読みが速い友達に、理由をきいてみたら
字は見てないといってたw
555 :
病弱名無しさん:2010/01/19(火) 12:14:45 ID:OgShhBVq0
あせって、あわてること自体が必要な人間の安定度 わけわからなくなったら終わり
大きいモノをあたかも小さいように見、小さいことをまるで大きいかのように見る
万 田 海 斗 詩 小 説 ク リ ッ プ
ダイナミックな切り替えが、肝心のポイントをとらえる習慣づくりに生きる
人間 要は、目的。 なにをしてるか 仕事 病気克服 借金返済 家庭修復
狙いを中心に生活を成り立たせ、
必要は発見の母
自分のみちゆきに見合った身体作りになる
556 :
病弱名無しさん:2010/01/19(火) 17:01:14 ID:zQ9T7HC70
ここは社会参加できないほどのアホが集って無い知恵を集め上げて足掻こうって場所だと思ってる
>>554 まぁ俺も字は見ないな。
ニュアンスとしてはページを見るって感じだ、それで何が起こってるか解る
そういや子供の頃は両面見開きで出来てたけど、いつの間にか片ページづつしか認識してないな
脳が衰えてきてるのかもしれん・・・
漫画読むのが速いのは慣れとトレーニングの成果もあると思う
毎週毎週大量の漫画が連載されてるんだから、日々読んでればそりゃ速くもなるさ
一日10本以上なんだし、続けてればイヤでも速くなる
560 :
551:2010/01/19(火) 21:25:27 ID:fFESotG40
俺の周りのみんなは文字を読んでないのかッ!と思い聞いてみた。
しっかり読んでるし、内容も細かく覚えてたよ。。
そのときに、「お前頭の中で文字を絵とか動画にしてねぇ?」って友人にいわれたんだが、
普通、小説とか漫画読むときって頭ん中で動画にならない?
んで、納得いく絵や動きにならなかったらテイク2みたいな。
って話したら爆笑されちまったw
友人何人かに聞いてみたが、みんな動画にはならないそうで。。
読むのが遅い理由は理解できたが、
普通は文章を文章として?認識してるのか?
個人によって色々違うんだろうけど、そこまで具象的な絵を浮かべてる人は
少数派なんじゃないかと。
自覚しようとすれば自覚できる程度のうっすらとした抽象的なイメージで
読む人がほとんどだと思う。自分がそうだからそう思うのかもしれないけど。
ただその動画作成のせいで読むのが遅くなってるとも言いきれない
動画にして速読するって人もいるらしいし
562 :
病弱名無しさん:2010/01/19(火) 21:45:08 ID:OgShhBVq0
思いこみで読めば早いし、心を その都度 入れて、重々しく まったり読めば 遅くなる
両者の兼ね合いで進む 自然時間だね 総合的に見て どうなのか は それぞれに任されてる 自由
比較しようがない 現実 理解の度合いの違いに 限界は ある
でも普通に考えたら動画にして文を読むほうが頭に定着しやすいし
頭のイメージの訓練にもなるから良さそうだけどな
記憶術だって言葉をイメージに変換して覚えるテクニックだし
あえて胡散臭い言い方をすれば「右脳型」なんだろうな。
イメージ力の乏しい俺からすれば羨ましい限り。
560だったら右脳的な速読とか可能かも知れない。
あれってイメージ力が重要みたいだから…最低限記憶術は使えそう。
自分はイメージなんて皆無で、文章の響きとか論理展開で理解するから遅い…。
566 :
病弱名無しさん:2010/01/20(水) 00:13:29 ID:B5+4CH6x0
得意げな調子乗りも、思いこみに たける場合があって、 慎重に 読みを進める必要があるケースもあり
かずこなせばいいって訳でもないから 情報も多岐に渡る
>>560 君は頭がいいんだよ
俺の好きな小説家も君みたいに、読むのが遅くて
小説なら2週間かかるって言ってたなぁ
きにすることないよ
568 :
病弱名無しさん:2010/01/21(木) 19:31:10 ID:iIg5Locs0
小説って様子を想像しながら読む物だからゆっくり楽しめればそれでいいんじゃないの?
読む人ごとに違う人物や建物があって、自分のテンポですすむから苦にならないと思うよ。
羅生門って短編小説あるじゃない? あれでもかなり時間をかけて読んだよ。
俺の想像と他人が書いた絵とでは比較にならないくらい、自分の描いた世界の方がいいって
思えたし、多分他人も俺が描いた世界より自分の方がいいと思うだろう。
569 :
551:2010/01/21(木) 20:21:24 ID:MrK0YHwd0
規制UZEEEE
そういう速読方法があるのかぁ。
ちょっと興味が出てきたけど、
俺の場合テイク2やっちゃうから向いてないかも知れんなw
右脳派?って左利きが多いんだっけ?
ちなみに俺は左よりの両利きなんだよね。
なんかスレ読んでるの理解力が悪いんじゃなくて
そういう人種?な気がしてきて安心したわ。
それにしても、頭で同が流れない人はどうやって文字を理解しているかが不思議だw
英語の本を辞書引きながら読むみたいに、
頭に日本語の文法辞書があってそれを参照してるのかなぁ?
570 :
病弱名無しさん:2010/01/21(木) 21:44:33 ID:KZGQxN640
仕事ついて行けなくて気まずくなりいつも早期退職・・
>>569 使うイメージが具象的か抽象的かの違いかと
イメージを意識レベルで行うか無意識レベルで行うかの違いと言ってもいいかも
文章力ってどうやったら鍛えれるのかな?
会社である書類を書かされた
>AはBよりも少しだけ質が低いと思います
>もう少し質を上げるか値段をさげるほうがいいと思います
>無理ならCを組み合わせて、極力コストを抑えるべきだと思います
>それと顧客離れを避けるためにも某広告等のプロモーションもいいでしょう
こんな感じの文を書いたんだが上司からキミは小学生か?といわれた
恥ずかしくて思い出したくも無い
こういう場合何度も文章を書けばいいの?
でも機会がないし2chで練習したらマシになるのかな?
test
574 :
病弱名無しさん:2010/01/21(木) 23:18:33 ID:eCKcyuZ30
数学の勉強方法教えてけろ。
おお、書ける。
>>572 >AはBよりも少しだけ質が低いと思います ← どこがどう質が低い?(形がわるい、色が悪い、不良品が多いetc)
>もう少し質を上げるか値段をさげるほうがいいと思います ← もう少しってどの程度?試算してもっとも良さそうな数字は?
俺も頭悪いけどこれはさすがにツッコまれるとおもう。
>>575 具体的にってことですね
AはBに比べて不良在庫が多いので品質の改善をするほうがいいと思います
部品を100から130〜150へと変えてみるのはどうでしょうか?
それ以外にも・・・・で○○事業と共同でコストパフォーマンスのいい組み合わせを検討したいです
頑張ってみたけど何か変だなOTL
文章力ってどうすればつくんだろう
会社でもこんなことは滅多にないし、2chしか書かないので方法がわかりません
>>572 2chで練習するんじゃなくて、上司や先輩の書類を真似するのがいいよ。
でも、勉強したいからといって、電子データは絶対に家に持って帰ったらだめだから気をつけて。
文章に「思います」をたくさん使うと、
無責任な感じがするらしい。
「君が思うことではなくて、事実はどうなのか書け」と言われたことがある。
>品質の改善をするほうがいいと思います
品質の改善が必要です。とか?
みなさん参考になりました
具体的かつ客観性を感じさせるように心がけます
AはBに比べて不良在庫が多いので品質の改善が必要です。
部品を100から130〜150へと変えてみるのはどうでしょうか?
それ以外にも・・・・で○○事業と共同でコストパフォーマンスのいい組み合わせを検討するべきです。
大分マシになった
ちなみに
>>572はトラウマでしたよ何人かに見られましたしニヤニヤされます
AはBに比べ不良在庫が多い。よって、品質の改善が必要と考えられる。
これを改善するにあたり、部品を100から130〜150へと変えてみるのは如何であろうか?
また、……に於いては、○○事業と共同によるコストパフォーマンスの良い組み合わせを検討すべきである。
俺も文章力ないからよくわからんけど、こんな感じか?
事実や主張を分解、整理して組み立てるのが良いと思う
Bとの比較からもわかる通り、Aの不良在庫は相対的に多くなっています。
私はこれを(早急に?)対応すべき問題だと考えます。
Aの不良在庫の改善策として以下二点を提案します。
1.部品を100から130〜150へと変更する
2.・・・・で○○事業と共同でコストパフォーマンスのいい組み合わせを検討する
で、あと1や2の実現可能性や効果の予測、デメリットを書いたりとか
>>569 オレは新書や新聞なんかは割と速く読めるけど小説になるとかなり遅い
味わいたいってのもあるが、イメージ喚起の力が弱いのと
人物の名前を覚えるのが苦手で読み返しが多い
画が勝手に動き出すって人が羨ましい
>>572 それだと上司が、文章がまずいのか意見そのものに中身が無いと言ってるのかよく判らないね。
難しい表現を使えばそれらしく装えるけど、中身の無いのを誤魔化してるだけとか
わざわざ解りにくくしてるような場合もあるよね。
言葉が適切じゃないといかんとは思うけど、アイデアを的確に、且つ解かりやすく伝えられれば
多少表現が稚拙になってもいいと個人的にはおもうけどねー
けどまあ表現だけの問題ならば社内のうまい人の文章を真似するのが手っ取り早いだろうね
あと類語辞典なんかで表現の幅を広げたり
その業界の関係文書等を多読して語彙を増やし、自分なりにマニュアル化して
それらを駆使して文章を書く練習をする
文章力が無い、特に語彙が無い割りには
口に出したら無意識にやたら難しい言葉を使ってみたり遠まわしに言ってみたりと知識ぶりたい癖があって困ってる
まず、AはBと比べ質の面で遅れをとっていると考えます。
質の改善、値下げなど何かの手を打つが必要と思われます。
具体的にはCを組み合わせることでコストを抑え、
顧客へのアプローチとしては某広告等のプロモーションが有効ではないでしょうか。
581なんか読んでて一番理解しやすかったね。
>>569 速読だと、全部一気にいってからテイク2らしいよ。
動画じゃない読書方法は、言われてみると辞書引きながら読む感じなのかな〜?
もっとも、そういうのは自動高速処理だから、実際に引くみたいな時間はかからないけど。
まあハウツー本とかではそうならない?
でも動画にできるなら、そっちのほうがぜんぜんよさそう。
>>569 文章力アップさせるには、社内でほかの人が書いた見本を見ること。
見たときに、その文章の流れのパターンをつかむ。
問題提起→根拠→改善策〜とかっていう。(これは一例だから、あくまでその仕事で使う文章構造で)
一番典型的なのが起承転結とか。(ビジネスではないけど)
それさえつかめたら、後はトライアンドエラーで、まあミスでたら改善でちょっとずつ。
あ、ですます調とだ・である調は混ぜないとか、「だと思う」形のあやふやな表現は減らすこと。
でもなんか、Aが〜とかって、パワポでプレゼン〜っぽい。
590 :
病弱名無しさん:2010/01/24(日) 17:08:21 ID:oLd7zBBnO
俺が頭悪くなったのは統合失調症になってしまったからなんじゃないかと思うんだが…。医者に診てもらった訳じゃないけどさ。
590は糖質じゃなくて、人格障害
糖質になってから料理のやりかたが分からなくなってしまった主婦をテレビで見たよ
593 :
病弱名無しさん:2010/01/24(日) 18:19:11 ID:oLd7zBBnO
594 :
病弱名無しさん:2010/01/24(日) 18:37:28 ID:Cg8OQcex0
俺は自律神経失調症。
体の調子がおかしいから内科に検査に行ったけど異常なし。
医者からは自律神経が乱れてるって言われた。
595 :
病弱名無しさん:2010/01/24(日) 19:50:22 ID:oLd7zBBnO
統合失調症じゃなくて鬱病でも頭悪くなるのかな?いずれにせよ何かしら精神病は患ってると思う。
頭悪くなって来て、何とかしなきゃと思うんだが、結局集中出来ない、本読んでも頭に入らない、音読すれば噛みまくり&全く頭に入らない、考え事しててもあっちこっちに思考が散漫する。
>>595 文章がめちゃくちゃになってるぞ
大丈夫か?
597 :
病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:09:45 ID:Cg8OQcex0
>>595 鬱病の症状としては、判断力や記憶力が極端に落ちることが挙げられる。
そういう状態が何ヶ月も続いたら、鬱病の可能性あり。
ストレスで胃が痛いのが普通になってきたお
もう白ご飯どころかお茶漬け食べても気持ち悪くなってきたお
>>598 病院行ってないの?悪化すると胃に穴が開くらしいよ
>>595 危機感があって、それを改善しようと音読とかして努力してるってことは、等質ではないんじゃない。
あいつらは病識ないから、そういう努力はしない。
鬱病かどうか分からんけど
「かばんの中にある白い服を取ってきて」って言われて取りに行ったら
途中で白か黒か分からなくなって黒の服を取ってきてしまったんだけど
これって異常(うつ)なのかな
実話です
課長に説教された後
主 あそこにコピー機あるだろ?とってきて
俺 はいわかりました!
(数分後)
主 どうした遅かったじゃないか?
俺 ハァハァ・・・・・持ち上がりませんでした
主 は?
俺 お、重過ぎます
主 いや何をいってるんだ?
俺 とってきてといったじゃないですか
主 !?・・・・・・・・・・・!!おいおいまさかキミ
俺 (え?何なんだ何かミスでもしたか?・・・・あっ、この紙をコピーしろってことか)
俺 すみませんコピーとってきます
極例を出したけど俺ってガチで障害あるかもしれん
今こうして見るとネタに見えるが、リアルでは真剣にこう考えてたんだ
焦ったり落込んだりすると思考が停止する気がする
また何かしでかして怒られたりしないか不安になるよね。
自分にそういう部下ができたら笑って突っ込んであげなよ。
604 :
病弱名無しさん:2010/01/25(月) 12:55:34 ID:s65oZtNT0
「イカはコレステロールが高い」って知っただけで、イカを食っても不味くなる。
鬱病かなと思うだけで、頭が悪くなるので、病名をつけない方がいい。
605 :
病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:08:44 ID:McTlGAUqO
思い込みでも塞いでるよりは頭よくなるかな?
606 :
病弱名無しさん:2010/01/25(月) 17:32:11 ID:McTlGAUqO
あと、鬱病で思考力落ちたら鬱完治しても思考力は戻らない?
統失はMRI撮ると前頭葉のどっかが萎縮してると聞いたが。
若年性健忘症ぽい
長い文章を理解できない理由はワーキングメモリの不足なんだね
こんな感じの文章
1 AとBの考え方をまとめると新しい概念も生まれてくるこれがC概念である
2 類似のものでDからEを取り除いたものをF概念とよびF≒Cである
3 またD概念からAを引いたものがGで
4 BからEを除したものをHという
5 ゆえにI理論とはX1のパターンからGとEを差し引き2HとAの共通部分を〜〜
これらを基本として〜〜
2までは覚えてるんだけど3から1が怪しくなり、4になると1、2は忘れてる
5の頃は混乱して全部忘れてる
こういうのは論理力も使うだろうけど、論理の以前に記憶の定着が悪すぎてどうしようもない
>>610 そーそー。
登場人物が多い小説、推理小説なんかを読み切るなんてできない。
戦争モノや時代劇の映画が苦手。
みんな似たような服で、聞き慣れない名前で、風景も暗いことが多くて
登場人物や設定が覚えられない。
613 :
病弱名無しさん:2010/01/26(火) 15:15:37 ID:c+YFKH7IO
>>610 並の頭でも何回か読まなきゃ理解出来ないと思うけど…。
>>610 単純ミスもそーいったとこから生まれるんだろうね
とりあえず、これは次の項目に足すから、ちょっと置いておいて、、、、と頭の中で
チェックしておいてもそれを忘れてる、と。
615 :
病弱名無しさん:2010/01/26(火) 20:21:29 ID:P54bU3+q0
頭悪いヤツって学歴ないよね。
616 :
病弱名無しさん:2010/01/26(火) 20:38:15 ID:/EHG33E3O
俺はガキの頃から短期記憶が弱点だけど、勉強は殆どせず苦労なく難関大学に進学したぞ。
忘れ物は多いし、探し物ばかりしてるし、朝飯は何食ったか思い出せないし、人の名前・顔は
憶えられないし・・・。大規模ショッピングセンターの駐車場で、自分が停めた車が見つからず
途方にくれたり・・・。
しかし、お勉強に関わる分野だけは優秀だった。
社会人になってからも優秀な社員と評価されたり、書類整理の不備が多すぎて
事務の姉ちゃんに呆れられたり・・・。
なんつ〜か、自分が判らん。
俺のちんぽしゃぶれば頭よくなるよ
今なら5万払えばしゃぶらせてやるよ
レベルアッパーがあったらいいのにな
努力しても報われないほど哀れなものはない
無駄な隙間知識にトラウマに覚えてなくてもいいものは簡単に覚えられるのに
学問その他必要な知識は全く覚えられない、その上好奇心も無いとか終わってる
一度記憶喪失になりたい、もちろん頭が良くなった上で
記憶で思い出したけど
実際に見たとかじゃなくて文章でネタバレされたのって
なんで一度見たら絶対に忘れられないんだろうな
>>621 感情の伴う記憶は忘れにくいとか。イヤな気持ちになった記憶は
次に似た場面になったとき回避できるためによく覚えているようにできているとか。
>>619 あの話は他人事だと思えなかった
佐天さんに感情移入しまくりで涙でてきたよ・・・
624 :
病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:40:31 ID:+O6aA8LwO
記憶力がなく、受験生時代は必死に勉強してマーチでした
一年間半、半日勉強に費やしてたのに
要領も悪いからかもしれませんが・・・
馬鹿につける薬ないですか
625 :
病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:48:18 ID:isGX8x6ZO
↑東大生は二年間半勉強してる。
>>624 本当に頭が悪いならそんな有名なところには入れねーよ
どうも数年前と比べて考える力が落ちたような気がする
前々から変だとは思っていたんだが最近になってそれが顕著に感じられる
本とか新聞とかを読んでも文章を読み取れない
物事を考えようにも考え中にプッツリ思考が途切れるというか
それまで考えていたことが頭から消えうせる
今どう書き込みするか考えているんだが自分が言いたいことすらうまくレスにまとめられない
元からそうであったのを最近になって自覚したのか
そもそも数年前っていってもその時の自分がどうだったか
それすらはっきりしない
偏差値40台の状態から半年だけ勉強して東大に入ったなんて人もいるけど
そういう人もいるよねって感じだよね、大体にしてまず進学校に入ってるし
ホリエモンとか松本大とかはそんな感じ。
直前になってやりはじめたら受かってた・・・・みたいな。
けど2人とも超進学校だからね。
超進学校に入った時点で下地はできてるだろうし
通ってる時点で環境は良いからね
俺は他の奴らとは通ってきたルートがちょいと違うんだぜ自慢だから
話半分で聞いといた方がいいと思う
631 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 10:22:06 ID:M7ijnuNw0
俺の会社の上が進学塾だけどコナンみたいな低学年児童が10時まで勉強してるよ。
まあそういうからくりの存在は忘れちゃいけないと思う。
632 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 11:46:48 ID:7/c06EpzO
生まれ付きの頭のよさより、そのバイタリティーはどっから来るのか知りたいよ。
一部は自ずから習熟を求めるだろうが、大半は親に強制されてるんだろ
そうやって毎晩勉強してる人間全てが優秀になれるわけではないのもまた現実
まあ、勉強していない人間より優秀なことが圧倒的に多いのは明らかだが
あと、なんだかんだ家庭環境は大事と思われる
知的な話題の多い家庭だと教養とか知恵とか自然に身に付いてくし。
まあ気付きと努力があればリカバリーは可能だろうが
毎日5時間勉強しても成績が平均以下な奴もいるしただ授業を聞いてるだけなのに成績が平均以上な奴もいる
前頭葉がうんたらかんたら
学校の先生が言ってたけど
ノートをさーっと1度見ただけで理解して覚えてしまう子がいて
あぁこれは頭の作りが違うと思ったらしい
結局その子は東大に行った
オカルトっぽいけどそういう奴がたまにいるって話はネット上でもよく聞くな
そういう優秀な被験体集めて一般人との違いを調査すればいいのにね、解剖でもして
まあ、構造が分かった所で応用できるのは100年ぐらい後だろうけど
>>636 「成績が伸びるノートの取り方」みたいな本が数種出版されてるね。
俺は授業中にノートは一切取らなかった。腕組みして真面目に聞いているだけ。
必要だと思う話は教科書に走り書き。
中には授業中に芸術的なノート制作に没頭してる奴もいるよね。
教科書や参考資料に書かれている事なんて改めてノートに記入する必要なんてないのにね。
639 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 18:09:00 ID:7/c06EpzO
社会に出ると馬鹿でも取っ付きやすくて愛され上手の奴はなんとかなるんだよな。
>>637 たぶん脳を解剖しても記憶の領域がちょっと大きいだけでほとんど違いはないと思う。
生まれた時点での天才はいないはず。10歳以下、5歳以下の教育で決まるのだと思う。
天才の分野の研究はだいぶ進んでると思うけど、
作り方がわかっててもそのとおりに教育するのは難しいんだろうね。
641 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 18:22:59 ID:mLjqlkMPO
>>638 で、お前は大学どこ行ったの?
腕くみして授業聞いてたまに教科書に落書きしてた友達はFラン行ったな
642 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 18:29:33 ID:r+b86M9tO
ヘキサゴン見てても全然答え解らないんだが…
スザンヌとかより俺の方が馬鹿なんだよなw
>>641 旧帝大の中堅どころ。
1科目の大穴以外の科目は東大楽勝レベルだったよ。
授業聞いているだけで旧帝大ってのも凄いもんだな
進学校にいたってことは最初からこのスレと縁がねーだろ……
下手に、というか上手にノート取ってると授業の理解力がどうしても落ちるからね
断片的なメモとか、知識の整理のための簡単な図を書いたりとかなら
すぐに教師の話に戻れるからいいんだけど
つーか板書とかコピー機が使えない時代の遺物にしか思えない
わかってる教師だと事前にプリント配って自分の話に集中させるんだけど
それやると事前準備が大変らしい・・・
まあ貴重な授業時間で学生達に人力コピーさせる方がおかしいんだが
>>645 >>617を書いたのも俺なのよ。ご理解、宜しく。
>>646 そーだよなー。
>わかってる教師だと事前にプリント配って自分の話に集中させるんだけど
そんな気の利いた教師、出会ったことがないよ。
俺がノートを取らないことを理解してくれる教師は数名いたが、殆どの教師からは批判されてたな。
648 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 22:53:56 ID:vTasTfyn0
大学入試の場合は、問題演習が大事やからなあ。
授業中の内容なんか大して重要じゃない。
俺も授業中は漫画ばっかり読んでた。
んあー勉強は殆どせず苦労なく難関大学合格なんて事実上無理だろ
数学とか物理とかセンスを問われるやつならわかるんだが
日本史とか世界史とか英語とかなんて勉強しなきゃどうにもならん分野だし
写真記憶能力とかでもあったのか
650 :
病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:12:07 ID:f/Nh+NSb0
賢い奴は効率がいい
最小の努力で最大の効果を得て、試験範囲も自分で分析予想するし重要度も判断できる
無駄なく無理なくムラなく行動してるので、ガリ勉みたいな必死感は伝わってこない
いつも遊んでてもやる時はやる、あいつは切り替えが上手い奴だった
俺は真似して失敗したけどね
地頭が足らなかった
>>649 社会は倫社・政経の組み合わせ。日本史なんて覚えきれない。世界史は授業も選択してない。
上に書いた大穴科目は英語で、英語が2次試験にない大学に行った。
数学・物理は模試のランキング常連だったよ。
私立は英語は免れないけど、科目足切りがなく総合点で合否を決める大学だけ受験した。
あと、入試が難問で合格点が低い大学ってのも私立受験の条件だった。
英語で50点も差を付けられたら挽回が難しいし、理数で誰もが高得点を取れたら差を付けにくいしね。
写真記憶なんて全然なし。
俺はその手の弁解や言い訳を一生する事になるのが嫌だったので、敢えて学生時代に頑張って東大に行ったよ。
>>651-652 おいおいマジかよ
凄いってのは認めるけど
ここは頭の悪くて回転が遅い奴らが傷を舐めあうスレだぞ
お前ら規格外じゃねーか
学生時代によかったからと言って、今がそうとは限らないだろう?
俺は中年に入って脳が衰え出すのを恐れているから、このスレに居ついて、良い情報にアンテナ貼ってるのです。
良い食べ物とか運動とか歓迎です。
見ていて自分が悲しくなってきた
もう諦めよう
オレは大学入学して一人暮らしを始めた途端に急激なものを感じた
栄養、会話の減少、ストレス、生活習慣の乱れ・・・理由はいろいろ考えられる
人生長いし予防も大事か
頃合を見て幕としてもいいんだろうけど親よりは長生きしないとな
まあ何が起こるかわからんしどれだけ生きるか保障はないけど
俺は数年前から頭が変だな
最近になって余計酷くなったような気がする
夜更かしが日常化したのもその辺り
何か関係あるのかね
夜は眠くなった時に寝る。
その代わり、朝は定時に起きる。
適度な運動、単調を避けてリズムを作る。
此れが波紋習得の基礎だそうだ。
脳の退縮にインスリンが関わってる。脳にインスリン抵抗性が形成されると認知症が加速する。
アクトスが認知症改善する例が幾つも報告されたしavandiaは認知症薬として申請されたりした。
内臓脂肪の増大はインスリン抵抗性を生む。要は太るなってことだ。あとは、血管の健康をキーワードに食生活を組み立てる。
つまり、肥満にならないようにし、血圧は低く、血糖値も低めに平らに保ち、TGも平板に保つようにする。
HDLは高くするためにも糖質ではなく脂質由来のエネルギーを多めにする。また、老化そのものの抑制のためにカロリーを制限する。
個人的にやってることはテンプレの
>>5に似てる。
周りを歩きながら一瞬だけ目を開きすぐに閉じる。残像をひたすら見詰めて観察する。
残像が消えたらまた目を一瞬開く。これの繰り返し。家の中でならイラスト集やテレビなどでできる。
あと、ユニークなのだと、ラジカセを複数同時再生してひたすら音に集中して聴くなんてのも。
脳の基本的な部分を鍛える時には、一瞬の刺激や高速な負荷、複数同時の刺激(マルチタスク)を念頭に置いて構成してる。
視覚野が活性化されるのか、夢の鮮明度が格段に上がるから効果を実感できるよ。
学生時代からやってたけど、当時は視力も回復した。基本目に負担のかかる生活習慣だからまた悪化したがw
まあ、極めて個人的なものだけど纏めてみた。参考にはあまりならないかも。
スタンドがあったらまた違った人生だったんだろうけど
でもスタンド使いは引かれあうって言うし無いほうが良いのかも
>>659 これだよこれ
こういう長い文章が読みとれないんだよな
概要はわかるんだけど文単位で読めないというか
どの語がどの語にかかるか一瞬で判断できないから何度も同じ文を読み返すことになる
それでも結局理解できないことが多い
いや違うか、そういうレベルじゃなくて文法がわからんというか
読んでも頭に入らないんだ
感覚ではわかっても理性がわかってくれないかもしくはその逆か
自分でも何言ってるのかわからん
どうやって伝えればいいんだろうこの感じ
単語の意味を拾えばおおよそ言わんとしていることがわかるから何とかなるけど
ストレスが溜まって仕方がない
漢字を見るとイメージが湧かないか?具体的な映像として浮かぶ人も居るだろうし、漠然としてる人も居るだろう。
俺は、文章を理解することと云うのはこのイメージを繋げて意味を脳内に形成することだと思ってる。
国語だけでなく英語でも、慣れてくると単語からイメージが浮かぶようになってスムーズに読めてくるようになったな。
662 :
病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:43:21 ID:TPLtqZo80
>>660 安心しろ俺も理解できないし、これはかなり難解な文だと思う
言いたいことは最後にあることが多いらしいので
まとめると極めて個人的な意見なので、あまり参考にならないらしいな
イメージは沸いてくるし映像に起こすこともできる
それで確かに理解してるとは思うんだけど
何か文が気になるんだよ
この読み取り方で正しいのか、文法的にきっちり理解しているのか
何回も読み直して検証してすとんと腑に落ちなければ気が済まないというか
ワーキングメモリって言うのか、それが足りないから直前に読んだ部分を忘れるし余計手に負えない
何もかもが脳を通り抜けて行く感じ
右から聞いて左へ受け流す的な
>>662 それじゃダメだ同じ境遇の奴がいて安心している限り進歩は無い
気遣いは嬉しいが俺は這い上がりたい
最後に言いたいことがあるってのはわかるんだが
全ての文にそれぞれ含みを持たせているわけだからそれらを全部読みきって
噛み砕かないと納得できないんだ
自分の力に見合わないオーバーワークなんだけれどこればかりはどうしようもない
文の背景も気になって自分でも考え込みながら読んでいくから
ただでさえ思考能力が低い分ストレスで寿命がマッハ
なるほど。記銘に問題があるのかな。もしかしたら、海馬等に器質的な欠陥とかがあるのかも知れない。
>>663の文章自体は読みやすく分かりやすく書かれてるから高ポテンシャルを感じさせてむしろ意外だ。
俺に似たようなことがあるとしたら、極度の眠さを堪えて作業をしている時。
そういう時は、遅々として進まずトライアンドエラーが延々と続いて嫌気が差すな。
>>664 すまないが何をいってるかわからない
俺もバカだから3行以上は読めないんだ
思考力が低い、ストレスで寿命がマッハ、ようはそういうことかい?
>>663 それわかるな〜
文章を読んだ時に意味は掴んでるんつもりなんだけど、何か自分の理解が浅いような気がして不安になる。
数学の問題なんかでも一応自力で解けたり、答えと解説見て一応理解したつもりでも
なんかスッキリと腑に落ちん感覚があって
1+1=2を理解するようにスッキリいかないとモヤモヤするかんじ
668 :
病弱名無しさん:2010/01/30(土) 02:42:38 ID:R1TDO/jF0
ID:kKgNAY3n0は授業中にノートを取らなくても、問題演習はしてたのか?
妙に伸びてるなと思ったら
やっぱ頭が良くなりたいのはバカだけじゃないな
ここで個人的に聞きたいのが
旧帝レベルの
>>617=
>>638はn-backどれくらいできる?
あ〜…俺も授業中ノートどころか何もしてなくてよく怒られていたわ
気がつけばいつも何かしらの妄想にふけっていた
通知表には、学習態度が悪い、集中力がない、などと書かれてしまうのが当たり前だった
どうしても継続して人の話に耳を傾けることができない
>>669 n-backはDLしたしn-backスレにも常駐してるんだけどね、実は実行していない。
つーか、つまらんし。n-backスレを読む限り、n-backの成績が向上しても
実生活で実感できる成果が感じられないって意見が殆どじゃない?
実は俺自身の能力向上より、自分の子供の能力開発に関心が強い。
得意な部分、苦手な部分が俺とそっくりでね。で、子供の偏りを調べて行くうちに
WMが弱点だってことに気付いたんだ。実際に知能検査をしても短期記憶が弱い。
と言っても、偏差値60はあるから、他の項目と比べると落ちるが平均よりは高い。
子供には毎日欠かさずWM系を含め様々な脳トレをやらせている。
やってないのか
N=3しかできませんだったら「えー意味無いじゃん」って
N=8ぐらい行けますだったら「おーじゃあ自分も」ってなるから聞いてみた
まあ自分も実感得られないからやめてるんだけど
>>672 >「おーじゃあ自分も」ってなるから聞いてみた
でも、俺はトレーニングの末に頭が良くなったって実績はまるでないよ。
そう勘違いさせるエピソードも書いてないと思うし。
お勉強は何でか小学生時代からできたし、WMに関わると思われる弱点も
幼少期から少しも進歩していない。DSの脳トレ系は複数種類を1年以上
継続してるけどゲームの成績が伸びた以外は実生活に変化はないしね。
始めたばかりで実績はないのだが、速聴は効果があるような気がしてる。
本を読むスピードは速くなった。思考も早くなった。日常の行動も早くなるらしい。
速聴で聞いていると前頭葉辺りが熱くなってくる。そして疲れる。
でも、速聴初心者だから、これに関して質問はやめてね。答えられないから。
674 :
病弱名無しさん:2010/01/30(土) 12:34:29 ID:kpi7WouD0
なあ麻雀に興味をもってるんだが麻雀やると頭の回転とか早くなる?
しないよりしたほうがいいよ
>>665 俺は覚醒時でそういう状態なんだ……
海馬に欠陥ってもうどうしようもないな
一時的なストレスなどの理由によるソフト的な問題だったら心の持ちようなのに
ハードが壊れてるなら自分の力ではどうにも……
>>666 確かにそういうことを言いたいんだけど
実はちゃんと読んでるだろ
>>667 理屈ではこうだ!って自分に言い聞かせてもなんか頭が勝手に
いや本当にそうか?、この点はどうなってるって訳わからんこと言い出してくるんだ
そっからはもう同じだな
文章でもその数学の問題でも読んでも解けても
理解が浅いような気がして本質的な理解ができてないんじゃないかって
どうしようもなく不安になる
エムズメスDLしたけどさっぱりわからん
回答しても正解してるのかわからん
答えた後どこから新しい問題はじまってるんだ?
全部流れ繋がってるのかこれ?
頭悪すぎで回転遅いどころかまわらねえオワタ
俺もNなんとかのルールすら理解できないで一週間。
エムズメスに関してはn-backスレがいくつかあるから、そっちで聞けば解決するかも?
某システム会社に勤めているんだが
運用しているシステムの問い合わせがユーザーから直で来た時に
ユーザーの話す事に対して理解のスピードがついていかなくて困ってる。
(自分がまだ業務知識が浅いのもあるんだが…。)
MTGでも皆の言ってる事を理解するのに必死で
発言出来る余裕なんてほとんどない。
もう本当に嫌になってきた。
>>673を見て「速聴」というものを初めて知ったんだけど
試してみようかな。
色々調べてくる。また報告しますノシ
>>680 全くの初心者へのお試しとして下記サイトをお勧めするよ。
http://www.nhk.or.jp/r-news/ 1.6倍速と入門用の低速の速聴だけど、2〜3回も繰り返して聞けば
その後、本を早く読めると思う。
くれぐれも数10万〜100万円超の教材に手をださないこと。
無料〜安価のソフトとネットで無料で入手できる音声ファイルで
充分に間に合うから。
追加
>ユーザーの話す事に対して理解のスピードがついていかなくて困ってる。
俺が把握している範囲では、↑このケースには凄く効果がありそう。
速聴していると、普段の会話がゆっくりに聞こえて理解が深まるそうだ。
>>681 ちょっと調べたら、本当に100万とかの教材があるんだね…。
胡散臭い速聴紹介サイトがたくさんあって、びっくりした。
NHKのニュースを倍速で聞けるんだね。
ありがとう!試してみるよ。
あと、podcastで落としてきた音源を3倍速に変換してみたので
これで一週間ほど試しに鍛えてきます。
とりあえず、少ないかもしれないが一日15分くらいずつやってみる。
http://www.nikkei.co.jp/podcast/veritas/ podcast
684 :
680:2010/01/30(土) 23:04:22 ID:xmFnTyyD0
試しに10分やってみたんだが、これ相当疲れるねw
3倍速で聴いてるんだけど、聴きこぼれがあるがなんとかついていける感じ。
だけど、会話の内容に対して自分の意見が考えられないわ。
ずっと続けてれば、この3倍速の会話に対して自分の見解とかも
織り交ぜていけるようになるのかな?
先は長そうだ…。
>>684 試す前までは倍速の音声を聞くだけで効果があるわけない・・・と思うよね。
でも、ちょっと試しただけで、しゃかりきになって問題を解く脳トレ以上の効果を予感させる。
まー、俺が自分に望んでいるWM系への成果は期待できないけどね。
つーか、podcastから拾った音声って内容が難しくて堅過ぎないかい?
しかも、いきなり3倍速って…。
初心者が聞き取れる限界を超えていないのが3倍速だとは思うけど、脳への負荷がきつ過ぎるでしょ?
筋トレ同様、徐々に負荷を高める方針で俺は取り組む予定。
これを試して「相当疲れる」ってことは、3倍速の音声を脳がしっかり処理しているってことだから成果は出ると思う。
疲れない人は、脳が受け付けていない(聞き流している)結果らしいから。
会話に追従できないというのが主訴の人には、俺も速聴をオススメするよ。
俺のやり方だけど、TBSやQRとかのトーク主体の番組を録音してPCで3倍速にして通勤時などに聞いている。
最初は1.5倍から始めて2%ずつ速くしていって慣れさせた。
昔、田中孝顕の速聴本で知って電話オペレータを質問攻めにしたんだが、そいつは相当な早口だったのを良く覚えてる。
ついついこちらもヒートアップしてしまったw
あー、上にもあるけど、高い教材には手を出さないようにね。
100万の教材とか買うバカいるんだよな。
俺とか。
バラバラに分解して捨てたわ。
速聴しようと思って
>>683をWMPで2倍速にしたら、速すぎ&声が巻き舌のように聞こえるし高い
みんなまじでこんなの聞いて理解できてんの・・?
WMPでも声は高くならんでしょ。確かに単純に2倍速にしたら1オクターブ高くなるんだけども。
いろんな音声ファイルをDTMソフトを使って周波数はそのままで3倍速とかに変換して聴いてるわ
nave playerがおすすめ
早太郎だったっけ?あれは誰にも使いやすいソフトだった記憶がある
1万円出せるなら Speed Listening オヌヌメ
速度上げてもブツブツ音が途切れたりせず非常に滑らかに聞こえる
速聴実践者が何気に多いな。
俺も頑張ろう!!
速度変えて聞くだけならハヤエモンで充分いける
速度変えたmp3ファイル作る事も出来るしそうすればipodとかにもぶち込める
なかなか便利
>>692だけど、早太郎じゃなくてハヤエモンだった。あれ簡単で楽だよな。
ハヤえもん試してみたけど Speed Listening と同じ音声ファイルを再生してみたら
何言ってるか全然わかんなかった、なんつーか圧縮してまとめて速くしてそのまま出力してるみたいな
やっぱフリーはフリーだわ
そんなに違うものなのか…
質を求めるならハヤエモンよりも、winampのpace maker(フリー)がいいと思う
ハヤエモンは簡単だけどできはいまいちっぽ
倍速再生で検索したら各種ソフトのまとめサイトが見つかるな
701 :
病弱名無しさん:2010/01/31(日) 18:21:03 ID:1cIl95FkO
速聴って同じ音声でもいいの?四倍程度でもいいの?
一応4倍でいいんじゃない?
あと、高速視聴読だと同じ文章のほうがいい。
まあ2倍速のときしか音読できないっぽいけど。
4倍?
メチャ速いぞそれ
次は速聴が流行り始めたのか
風景見てから目閉じてその風景を記憶・イメージするってのやってみたけど全然真っ暗でうまくいかんね
>>673 トレーニングの結果というよりは、n-backのスコアがIQみたいに単純に知能(WM)の指標化にできるといいよねって話
踏み台昇降のスコアを単純に身体能力の指標にするようなもんだな
706 :
病弱名無しさん:2010/02/02(火) 22:15:14 ID:2Gz/A8Ta0
あ
でもよっぽどそれにのみ集中して年単位の努力したわけでも無い限り、
ある能力のみが秀でていて他はドツボってことはないと思うんだ
頭が悪い人の得意科目と、頭がいい人の得意でも苦手でも無い科目の得点って大体同じだと思う
普通の人とDSの知能比べみたいな対戦ゲームをやったら、
他のゲームは全部ぼろ負けだったが数字の加減算だけ勝った。
プログラマで数字ばかり扱っているので、
仕事で使う機能だけ鍛えられたらしい。
>>708 知能≠成績、知能=思考力(の一分野)であって、即ち計算が早いと「=」ではないよ。
俺は高IQで数学は得意だったけど、計算の早さは人並みだなー。
公文をやらせている親で、「計算が早いと数学の試験でも時間に余裕ができて有利」って
意見があるけど、シコシコ筆算で計算しても理系最高レベルの数学の試験に充分対応できた。
「おとなの脳トレ」の計算100、1分切りが目標なんだけど、70秒が壁だわ。
幼稚園児の娘と対戦して、2回負けたことあり。
>>707 俺は予習復習なし宿題も無視して理数系は得意だったよ。
でも、人の名前・忘れ物探し物などなどについては、まさにドツボだよ。
発達障害の中に学習障害ってのがあるじゃない?俺ってアレだと思うんだよね。
たまたま学校の学科と違う分野にでちゃっただけで。
人間、何かが出っ張れば何かが引っ込むとか、誰もが全てを足したらプラマイ0になるとか
そういう単純でうまい話じゃないよね
だから
>>709が仮に障害持ちだとして
その障害が無かったら元の学習能力に影響がどうこうってのはわからないしそういう話じゃないし
どっちにしてもウチらが束になっても
>>709の足元にも及ばないってのは確かだと思う
やばい。709から711までの流れが理解できない。
708「数字扱う仕事してたら数字に強くなったよ」
709「俺計算遅いけど頭いいよ」
まで理解した
714 :
病弱名無しさん:2010/02/07(日) 01:36:21 ID:gp1Ze/3C0
勉強をしているときに頭が回らなくなるときってありますよね?
そのときに糖分を補給すると、良く頭が回るようになる気がします。特にアイスとかコーラ(炭酸は抜きますよ)とか
インターネットで検索しても、糖分、アミノ酸の補給をすると良いとありますが、
疲れて脳が欲する限り必要と感じるだけ糖分を摂取しても大丈夫でしょうか?
例えば10時間ぶっ続けで作業をしたり勉強したりすることがありますが、一般的な生活ではない為あまり情報がありません
典型例が、デスノートにでてくるキャラのLが甘いものばかりを良く食べており、
頭を使えば甘いものを食べても太りませんよなんていってましたが、健康上問題はないものでしょうか?
勿論虫歯対策などはしっかりとするとしてですが
わかる方、同じ問題を抱えている方いらっしゃいます?
脳の欲する感覚というのは全くアテにならないよ。欲しいだけ糖分を摂取すれば当然糖尿病などのリスクになる。
近親者に糖尿病の人がいるなら清涼飲料水の飲用は極力控えた方がいい。
液体からの摂取は非常に急峻に血糖値が上がる。これを解決するために人体は大量のインスリンを出す。
膵臓には負担になるし、高濃度のインスリン(高インスリン血症)は動脈硬化の因子でもある。
ただ、食後5時間とか過ぎからぶっ続けで勉強するなら、アイスとかの成分表を見て
二時間に10gくらいの糖質を含んだもの程度ならほぼ問題ないよ。この辺は個人差がある。
コツはね、一度に沢山の量を摂らずに細かく分けること。まあ、この場合、虫歯のリスクは逆に上がるんだがw
健康を考えての間食のおススメはナッツ類だね。血糖値を平衡に保ちやすい食材だから。牛乳やヨーグルトもなかなか。
そうそう、勉強するならシュガーレスのガムもいいね。
大抵はキシリトールやマルチトールなどの糖アルコールが入ってて、こいつらはジワジワと血糖(ブドウ糖)になる。
もちろん、齲蝕性は無いから虫歯の心配は入らない。むしろ予防になる。ナッツや牛乳も(加糖されてなければ)大丈夫。
717 :
病弱名無しさん:2010/02/07(日) 03:10:11 ID:gp1Ze/3C0
>>715-716 有難うございます
ナッツ、シュガーレスガムなどを検討してみます
ググルといくつかヒットしますね
乳製品に関しては、アメリカで乳がんや生殖異常などの因果関係を示す論文が出ているので自粛中です
アミノ酸の補給も良いと言うのですが、例えば大塚のアミノバリューのようなものでも効果があるのでしょうか?
運動前に飲んで脂肪を燃焼するようにしていますが…
女性なのかな?本邦の研究では低脂肪乳などで前立腺がんのリスクが示唆されてる。
アミノ酸も低血糖になる前の予防としては使えるけど、コストパフォーマンスが良くないんじゃないか?
あと、アミノ酸のうち糖の材料になるのは糖原性アミノ酸でケト原性のはならないよ。
BCAAだとイマイチかな。アミノ酸だけで量を満たすのはなかなか大変。
また、分解、吸収の過程でデンプンや糖分はそのまま血糖に反映するけど
アミノ酸は材料になるだけだからちょっと遠回りかな。
アミノバリューは砂糖と果糖の方が多いね(100ml中に3.6gかな)。微妙。俺ならプロテインを使う。
逆にオレは糖分は取らないようにしてる
その日そのときはいいんだけど、数時間後とか次の日とかは頭がもやぁとしてしまう
同じく糖分控えてる、甘いもの食べだすときりがなくなる
詳しい人がいるみたいなんで聞きたいのですが
勉強をしているとめまいがしてきて
目の周り〜鼻の脇〜頬にかけて血の気が引いていく感じがします
これがとても鬱陶しくて勉強に集中できません
電車だと余計にひどくて暗記ノートを見るだけでくらくらしてきます
医者に行ったらめまいの薬を出されただけで根本的な解決策は教えてくれないし
これって解決策は何かあるんでしょうか…
俺も甘いものはダメだな頭がぼーっとしてくる
糖をとりすぎると満足して脳の動きが鈍るときいたことがあります
そもそもどれだけ頭を使っても脳で消費するエネルギーはしれてるよ
疲れたから自分の感覚で補充していたら過剰摂取になりがちだし
1日の基本摂取量さえとっておけば不足するなんてことはない
>>720 俺は瞼が重くなって徐々に意識が薄れていきます
我にかえって集中してもまたすぐに記憶が迷子になる
そうこうしてるうちに普段なら10分でできることが、1時間以上集中してもできないことがあります
上司に相談したら気合が足りんでした
722 :
病弱名無しさん:2010/02/07(日) 13:50:18 ID:gp1Ze/3C0
>>718 やはり乳製品は???ですよね
プロテインなどどいうと筋力トレーニングの人たち専用なんてイメージがありますけど、
勉強で頭が疲れたときの為の対策にもなりますか?
たんぱく質を効率よく取れるみたいですけど
アミノ酸が頭の疲労のために良いとは言われますけど、現実的に対応は難しいと考えた方がよさそうですね
やはりここはナッツと大豆で攻めるしかないでしょうか
>>720 目眩はどんなタイプ?回転性かそうでないのか。あと耳鳴りや聴力低下は無いのか。
たまに重篤な疾患が隠れてることがあるから念のために目眩専門の外来を探して行ったほうがいいかも。
そうでないなら良く聞くのは良性発作性頭位目眩症だね。これに限らず、目眩は原因不明だったり手立てが少ないものが多いから厄介。
血液循環を改善したり、ビタミンやミネラルの補給で良くなるケースも割とあるけど。
低血圧が原因なこともある。これなら、そこそこ対策は取りやすい。
>>722 プロテインは廉価だからね。アミノ酸より消化器に多少負担が掛かるけど。アミノ酸スコアは100だから無駄が無いのがメリット。
勉強で疲れた時の一番の対策は休憩や睡眠だよ。サプリとかですどうなるものでもないかな。
勉強そのものの効率を少しでも伸ばしたいならスマドラのスレを一通り読んでみるといいよ。
ナッツや大豆の利点はじわじわ徐放剤のように糖やエネルギーに変わること。
一方、清涼飲料水は30分くらいで血糖が急上昇して60分後には既に下がってきてる。これは効率が悪い。
脳は血糖値が80〜90mg/dlもあれば十分に活動できるけど清涼飲料水での摂取では一時的に140くらいまで上がる。
無駄に上がった分は、一部はグリコーゲンになるけど、結局、中性脂肪として蓄えられることになる。
>>723 レスありがとうです
めまいは回転性じゃなく、くらくらふわふわする感じで
疲れてくると耳鳴りがする程度、あとお酒の席で人の話が聞こえにくいです←関係ないかも
血流改善・低血圧だとやっぱり運動になるんですかね、ストレッチ心がけてみます
ビタミン・ミネラル剤やスマドラも視野に入れてみます
あと、勉強疲れの休憩だけど
例えば音楽を聴いたり絵を見たりするとたまに一気に覚醒して疲れがふっとぶ
でも正直覚醒の降臨待ち
あれが意図的にできればいいのにと思います
>>721 解決の目処がつかない厄介な仕事か、もしくは疲労の蓄積でそうなることがありましたよ
お前らジャグリングやってるのかジャグリング
3ボールカスケードを何とか安定して出来るようになってきたレベルだけど
今テレビでやってる茂木健一郎の能力王での正答率がハンパねぇwww
自動車の運転がすごく楽になったなぁとは思っていたけど
そのほかの効果がまさかこれ程とはwww
そういやジャグリングで脳のいくつかの領域の容積が増えたとか言う実験結果があったな
俺はリバースカスケードやハーフシャワーをテレビ見ながらできる程度になったけど何ともないぜ
効果を期待せずに趣味としてやってるから気付かないだけかも知れないが
たまにテレビをつけたらそのテレビでやってる茂木健一郎が出てる番組をついずっと観てしまった自分が情けない
もちろん問題は解けなかったことが多かったけど、あんな問題解けるようになったところで、どうだか
とりあえずジャグリングは、やってみて損はないと思うよ
よしんば頭が良くならなかったとしても
練習してるだけで楽しいし、あわよくば人気者になれるかもしれんw
道端での雪玉ジャグリングが意外に楽しい
>>725 ボール投げるの慣れるまではなんだか少し認知上がった気がしたけれど
慣れた今は特に・・・
nbackの数は増えないけれど投げれるボールの数だけ増えていくという
nbackとかのレスを見てても思うけど、どうやら脳は使ったら全体が鍛えられるってものじゃなくて、
使った部分の能力が鍛えられるってことらしいね。
ジャグリングだとそれぞれの玉の位置を把握するために並行して処理するのが鍛えられそう
確かジャグリングの実験で脳の容積が増えたのは運動野の他に
前頭葉の並列処理に関わる高等な部位もあったはず
おてだま出来ない
そこまで言われてるならやってみるか、3日で投げそうだけど
玉ってどこで売ってるのかな
>>734 ちょっと小さめのお手玉で良いなら5個セットが100円ショップに売ってたよ。
半年以上前に買ってきて娘にやらせようと思ったのだが、誰も手本を示せない。
ガキの頃は4〜5個でもできたんだけどなー。今は3つでも無理。
親族一同、みーんなできなくなってやんの。
お手玉でもケンダマでも、手先や体を器用に使う遊びはどれも良いと思う。
フットバッグ用のボール3個買ってきて使ってる
物はほぼ完全にお手玉だから使いやすい
フットバッグも始めたし
100円ショップでも売ってるならそれ買うかな
ジャグラーになるわけでもないから道具に金かける必要ないだろ
頭のいい人がけん玉が得意だったって言うケースは結構あるけど
頭がいいからけん玉も得意なのか、それとも子供の頃からけん玉をやってたから頭が良くなったのか
どっちだとしても年齢食ってる自分にはそこまで効果は望めなさそうだ
お手玉の逆回転で充分
740 :
病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:59:20 ID:IdB1r6vX0
どんなに金かかってもいいから
頭が良くなる器具ないかな。
741 :
病弱名無しさん:2010/02/10(水) 01:16:45 ID:XQS+BXtTO
テス
742 :
病弱名無しさん:2010/02/10(水) 01:18:57 ID:XQS+BXtTO
ジャグリングってお手玉でいいんだよね?
あと、ピアノはどう考えても頭にいいと思うんだが何故に誰も奨めない?
まあ、頭にいいことの何をやっても元々頭のいい人には一生追いつけないって認識はしといたほうがいいね
そんなこと思ってる人、そんなにいないと思うけど
>>720 目の周り〜鼻の脇〜頬にかけてというと
副鼻腔のあたりということになると思いますが
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)とかの可能性はないでしょうか?
746 :
病弱名無しさん:2010/02/10(水) 15:04:41 ID:Y4w1hgab0
>>709 あなたが此処のすれに来る意味がわからない。
逆立ち 指使う楽器
人並みになれた所でこの世の中の誰が人並みを必要とするだろうか
人並みが必要とされなくても、人並み未満はさらに…。
でもまあ目指す場所は、人並み+1とかのほうがよさそうだけどね。
1日寝ていると頭のパフォが落ちると実感
>>750 あるあるw
結局頭がよくなろうと思うなら無理目の仕事をどんどん引き受けて行くのが一番いいかも
2〜3年ぶりに会った昔冴えなかった人が、見違えるようなキレモノになってることがたまにある
話きくと、いろんなボランティア的な役やってたりするんだよな・・・
じゃあ、引き篭ると大変な事になるな。
753 :
病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:39:12 ID:Y4w1hgab0
そういう相関関係の解釈って決まってIQを独立変数にしてるよね
755 :
病弱名無しさん:2010/02/11(木) 02:51:56 ID:kzmPSR6cO
車の運転がやばい…。技術云々じゃなく、あちこち周りに気を配れない感じ…。いつか不注意で事故起こしそう…。
今日も駐車の最中に切り替えすのに前進した時、横から車来てて危うくぶつかるとこだった…。
一つの作業をしてると周りに注意がいかない…。助けて…(T_T)
757 :
病弱名無しさん:2010/02/11(木) 14:20:52 ID:kzmPSR6cO
ジャグリングってお手玉ですよね?やってみます。
昔、鬱病傾向があるからって病院連れて行かれて薬貰って飲んでた頃があるんだけど
薬は「脳を過活動させることで疲れさせてかえって安定化させる」とかいう効果があったらしい
その薬飲む前は別になんとも無かったのが、薬飲んでからやたら神経過敏になって辛くなった
今はその薬飲んでないけど、これってなんか元の脳活動が鈍い(=頭が悪い)からそうなった気がするけど気のせいかな
ジャグリングも上手くなろうと練習している時は脳を使っていると思うけど、
ある程度できるようになっちゃうと効果ないような気がする。
慣れに安住せずに常に上を目指していけば脳も必死で配線作業するんだろうけどね
全くの初心者が不慣れな手つきで頑張ってるのと同レベルの努力でやるのが理想
分野のトップにいる人とかたぶん初心者の頃からずっとそんな感じなんだろうな
凡人以下には難しい努力だけど
でも逆に言えば、慣れる前であれば凡人でも天才クラスの質の努力ができると言うこと
次々に不馴れなことに挑戦していくのがいいのかも
761 :
病弱名無しさん:2010/02/11(木) 20:14:05 ID:kzmPSR6cO
え?慣れちゃったら全然意味なす?
>>761 2ちゃんばっかり見てないで
とりあえずやってみりゃいいんだよ、だからお前は(ry
>>761 やってれば空間認知は上がるから損は無いよ
後、慣れるのが嫌なら1つの技が100キャッチくらいできるようになったら他の技を覚えたらいい
3b技一通り覚えたら5b技も覚えていって、5b技にも慣れたら7bに・・・とジャグリングの沼に
ジャグリングじゃないけど、運痴がテニスボール1個を暇さえあればお手玉して遊んでたら
いつの間にか球技全般がそれなりにできるようになってたってレスをどっかで見たな
球の描く放物線や落下時間の予測、そこへの身体の連動とかを脳が学習したのかな
765 :
720:2010/02/12(金) 01:04:42 ID:2RIRzS8b0
>>744 レスありがとうです。
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)って分からなかったんですが、鼻が詰まって膿がたまるのかな?
幸いそういう症状はないけど
集中すると正に鼻の奥から鼻の脇〜目〜頬にかけて冷たくなってくるので
副鼻腔ってのが関係しているんでしょうか…
>>723の指摘に耳鳴りもあったし、耳鼻科領域かもしれないんで行ってみます
ジャグリングは袋にあずき入れたようなお手玉でやってる?
ボールでやってる?
俺はテニスボールで始めたけどボール拾いが大変だからお勧めしない
空中でボール同士がちょっとでも触れようものなら反発するし
変な方向に跳ねてったら物壊すかもしれないし
ボールジャグリング始めるならやっぱ一般的なビーンバッグ(豆袋)だと思う
失敗しても足下に落ちるだけ
770 :
病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:50:50 ID:tg7IaKnkO
刃物でやればテストステロンも上がる。けどオススメはしない。
なんか、簿記とか色々な情報が絡んでる問題文を見ると
その問題文を理解するまでに物凄く時間がかかる
単純なことなら、覚えることも少ないし慣れれば早く解けるけど
複雑なものになった瞬間、もうだめorz
一般的なボールは弾けるから面倒くさい
100均にあるボールから自作できるらしいけど面倒くさい
ジャグリング用のビーンバッグを買うのは気が引けるし何か思われそうだしで嫌だ
そこでお手玉の出番ですよ
ダイソーに行ってもお手玉なんて売ってなかった
775 :
病弱名無しさん:2010/02/16(火) 13:22:24 ID:R/kqI4y/O
↑売ってるよ。キンタマ位小さいのが。
ロシアンボールならビーンバッグより気持ち安い
コスパ重視ならテニスボールがいいよ、スポーツ用品店に2〜4個で数百円で売ってる
練習は布団かベッドの前でやればあさっての方向行く事は無いよ
>>777 ビーンバッグでしょ、落としても足元から拾い上げてるから
これがビーンバッグか
袋に詰めた楕円形のお手玉想像してた
1時間テニスボール3つで練習したけど
>>777の動画にある
12345の一巡で止まる。回すところまでいけない。
他の人どう?
>>780 1時間でそこまで出来るとはすごいじゃないか
回すとこイメージして失敗しながら何百回もやってみたらいいと思う
俺なんか2ヶ月たつ頃に3ボールカスケードが日に日に下手くそになって行く大スランプに陥って
そこで腐らずひたすらやってたら、ある日急にいろんな技が出来るようになった
って苦行に耐えたみたいに書いてるけど、スランプの経過も楽しかったんだよね
できなかったことができるようになるという経験は素晴らしい
別の分野でもできないことに直面した場合に精神的に余裕が持てる
精神的な利点だけじゃなく、できるようになるプロセスが見えてくることもあるし
783 :
病弱名無しさん:2010/02/18(木) 06:24:01 ID:zGinfi4tO
肝心な頭はよくなったのか?何か日常で頭冴えてると感じる?
頭回転をよくしたいなら
常に何かを考え続ける、読み続ける、ことが一番
785 :
病弱名無しさん:2010/02/18(木) 09:33:43 ID:o/PA1p8t0
775
キンタマって小さいの?
拳ぐらいの大きさが 普通と思うけど、、、
いつも思うんだが
なんで頭を良くするのに
「勉強する」ってのが入ってないんだ?
勉強が一番頭良くなると思うが
その勉強が出来ないという自覚があるから頭わりぃと感じる
オレさ、高校まで頭の回転は良かったのに大学に入ってしばらくしてから頭の回転が落ちてきたのは
勉強をやらなくなったからじゃないかと思えてきた
最近ちょっと新しい分野の勉強を始めたら、頭を使ったときのあの独特の頭痛みたいなのがくるようになった
1日にほんの20分や30分でもいいから何かを勉強してみるのはどうだろうか
今まで出来なかった新しいことが出来るようになった所で
常人に比べて時間かかりすぎるし、別のことができるようになるとも限らないし
>>789 できるようになるかどうかじゃなくて、やろうとして頭を使うことが大事なんじゃないかと思う。
だって、このスレ見てると他の脳トレでもそのトレに慣れてしまったら効果半減って報告も多いし。
人の悪口を言わない。これを守るだけで、かなり頭が良くなる。
褒めることが出来る人は頭がいい。
陰口を言うような人は頭が悪い。習慣的に頭の使い方が悪いから悪くなる。
褒めるというのは、頭の使い方として非常にいい。
よいところが見えるということだ。だから自分のよいところがみえる。
人のよいところが見える。コミニケーションを円滑にするという相乗効果も
あるが、そういうことだけにとどまらず、非常に頭が良くなる。
頭がいい人が悪口を言っているなんて見たことないだろ。
お手玉でもピアノでも頭は良くなるが、練習できるのはせいぜい1時間だろ
考え方の習慣そのもを変えると、いつでも頭の体操をしていることになるから
何倍も早く頭がよくなる。
頭のいい人、能力に秀でた人でも、悪態をついて陰口を言うことぐらい沢山あると思うけどな
褒めたほうがいいとは心がけてるけど、頭が悪いから的外れの方向に飛んでいってハァ?ってなる
793 :
病弱名無しさん:2010/02/19(金) 05:04:16 ID:ufyNBoELO
人間が誰かに何かを言うときには、誰かに話すのと同時に自分にも話していることになるらしい。
そうしないと言葉の意味やニュアンスを理解できない仕組みになってるからとか。
あと、当然ストレスは頭の回転や想像力にも悪いらしい。
ということは、誰かを責める言葉を放つときには同時に自分の脳がダメージを受けることになる。
逆に誰かを褒めたり笑わせるときには同時に自分をいい気持ちにさせていることになる。
少し代弁してやると
悪口を言う人の心理として、自分の劣等感を克服するために
人の欠点をあげつらうことがあるってこと
だけど悪口は、言ったその場限りでしか、胸がすっきりしないし
脳の無意識領域では、自分が劣っているから他人を見下してるってちゃんと理解しているから
悪口をいうことでさらに自分を傷つけてしまうことになるんだな
しかし、揚げ足取りを生業とするような職業に
高学歴が多い事実(例:政治家、弁護士)
単に口が上手いだけ、という説もあるが、
ヨイショするだけの職業で高学歴は多くない印象(例:ホスト)
例が極端過ぎるかなw
>>796 学歴は学生時代の頭の良さで、仕事は卒業後のことだから順序的に職業が学歴に与える影響は
あまり関係ないのかもしれない。
揚げ足取りの職業とはいっても、弁護士なんかは相手を侮辱する仕事じゃなくて
ルールに則って争う仕事だから単なる口ゲンカとは違うかもよ。
798 :
病弱名無しさん:2010/02/19(金) 16:27:23 ID:gHDOojJx0
久しぶりに来たので、だいぶ話題が戻るけども
速聴で効果があったという人いたら、どのように効果があったかレポください。
ちなみに俺は、数年前にチェンジギアを使って何ヶ月もかけて試したけど
毎日同じ内容を聞いていれば、そりゃ少しは覚えるけど、思考力、記憶力などは
まったく変わってないように思った。学習法としてならどうか知らんが
脳そのものを鍛えるトレーニングとしては効果がないように思う。
ただしこれは俺の場合ね。みなさんはどうですか?
コグメドの効果を発表させてください。
仕事で担当がもらえず、雑用だけやらされてたけど
コグメド終了した頃から一つ担当がもらえました。
一応、効果あったのかな?と考えています。
ためしてガッテンでやってたんだけど一日20分くらい
スロージョギング(時速4,5キロ程度で走る)すると頭の血流量が上がって頭良くなるらしい
血管を太くしたりもろもろの体調不良に効果がある他
喧嘩がへったり、いらいらしなくなったりする
>>791にもあるみたいに頭に酸素が回ってすっきりしてる人は大らか、視野が広い
人を褒めると、ジョギングが出来るようになるんだね。
802 :
病弱名無しさん:2010/02/20(土) 05:10:40 ID:fry4+tmwO
ウォーキングってその場で足踏みや、スクワットとかじゃ駄目なの?
803 :
病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:49:21 ID:lTgQ0uTl0
わからん!
>人を褒めると、ジョギングが出来るようになるんだね。
そうだよ。
人を褒めるというのは、利害が絡むこともあり、同じ職場などでは抵抗がある。
ところがやってみると楽しい。それに思わぬ効果がドンドン出てくる。
ジョギングは、「頑張るもの」と思って敬遠している人がいるけどやりだすと実は楽しい。
ジョギングのコツを掴むには上にあるようにスロージョギングがいい。自分が20分間
走っても疲れないペースを探す。時速4Kとか6Kとか、ちょっと早歩き程度で始める。
実際にやってみると直ぐに効果が実感できる。続ければ、ドンドン新しい発見がある。
人を褒めるのも、これと同じ類推が効く。対比して仮説を立てて実験してみるのもいい。
「人を褒めると、ジョギングが出来るようになる。」遠い類推のようだが実は近いとおもう。
(5)自慰行為の学習能力に及ぼす影響
自慰行為は集中力をなくすことは従来より知られている。その結果学習能力が低下した事例は枚挙に暇がない。しかし近年の研究においてはさらに驚くべき事実が明らかとなった。
米南アラスカ医科大O.エドワード博士らの研究によれば、自慰行為により脳細胞が部分的に死滅することが確認されたのだ。これは自慰行為の終末期において、脳内にドーパミンなどの脳内麻薬物質が大量に分泌されることにより、脳細胞が壊死するものと推測されている。
10歳から自慰行為を行っていた22歳の被験者の場合、脳細胞の約13%が死滅していた。影響は特に知性や理性を司る大脳新皮質に顕著であり、この被験者は思考力低下、記憶異常などアルツハイマー様の症状を示すに至っていたといわれる。
http://f27.aaa.livedoor.jp/~health/
>>805 自慰行為の少ない人との較もないんだから、因果関係どころか相関関係すら怪しい
807 :
病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:47:37 ID:XZJJKFhv0
でもやめられないとまらない。
まゆつばだよな〜
本気で発表してんのかよ。
809 :
病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:56:34 ID:Gn7v3el00
811 :
病弱名無しさん:2010/02/21(日) 02:09:42 ID:AEG0J3DpO
>>805 直ぐに嘘だと見抜けた(゜▽゜)毎日続けてる音読効果かも。
こんな物を全文読むなんて頭が悪い
最初の数行で駄文だと判断しろよ・・・
数行で止めちゃうなんてもったいないな
マウスのくだりなんて最高なのに
814 :
病弱名無しさん:2010/02/21(日) 11:18:20 ID:AEG0J3DpO
>>805 一つ分からないのはこれは何が目的で書いたんだ?愉快犯?
自慰じゃなくセクロスするのは?
GeForceとRadeonだな。ATiは糞だけど。
818 :
病弱名無しさん:2010/02/21(日) 21:48:16 ID:ZCKqhsz7O
>>800 週に20-30キロは走るが、全く改善しないぜ?
>>805 >>まず注目すべき点は、自慰経験者が全体のごく少数であることである。
>>思春期後の20歳で言えば、男性で10.1%、女性で1.3%の者が自慰を行なっているにすぎない。
これはひどい
820 :
病弱名無しさん:2010/02/22(月) 06:58:54 ID:IBNNihCKO
ウォーキングやジョギングじゃなくて本格的なランニングじゃ駄目なん?
朝夕にシコッてる俺の脳はスポンジなんだな。
わかった、兜焼き食ってくるノシ
恥ずかしい話、妄想ハァハァしたあと頭ぼんやりするよ
>>820 有酸素運動なら何でもいいんじゃないかと思う
824 :
病弱名無しさん:2010/02/22(月) 23:52:43 ID:IBNNihCKO
では何故ウォーキング?
>>805 気持ち悪いんだよ!統一教会がwwwwwww
このスレを含めて自分の得た情報まとめると
速聴、朗読、勉強、ジャグリング、(指を使う)楽器、簡単な暗算
眼球を動かす、ジョギング、逆立ち、人を誉める、オナ禁←new!
まだある?
827 :
病弱名無しさん:2010/02/24(水) 21:12:25 ID:7NPdJnkgO
眼球を動かすにソースは?
タバコ吸うとバカになる
NHKのサイトで「はやい」で聴いてみたけど、意味はわかるけどただ聴くだけでも意味ないよね?
そこからどうするか考えられるかどうかが頭のいい悪いの差かもしらんけど自分は頭が悪いからわからん
n-backは効果なしと認定されたのですか?
832 :
病弱名無しさん:2010/02/25(木) 20:14:57 ID:u8N2fQ6kO
>>829 そのスレ始めて覗いてみたけど、なんかここと次元が違うな。
こっちは読み、書き、計算、ウォーキング、お手玉なんかだが、向こうは 抽象的でよく分からんし、オカルトチックだった。
オカルト具合ならこのスレも大して変わらんだろ、根拠が無いに等しいんだから
というかトレーニングで頭が良くなること自体疑わしい
結局ありもしない希望にすがってるだけだよな、やめられないけど
プラシーボ上等で試してみるしかないよ
835 :
病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:01:05 ID:jsCoWNAW0
かみ合わせの矯正にめっちゃ興味がある。
肩こり、腰痛、ひざの痛みとかだけじゃなく
頭の回転もスムーズに回るようになるらしい。
うつや統合失調症も治る可能性があるとか。気になる人はググッてみてくれ。
俺の解釈だが、頭がよくなるというか、その人の本来の力が
十分に引き出されるといったところではないだろうかと。
スポーツ選手で、これを試してみる人が増えてきているそうだ。
保険外治療だから高額だけどね。
効果の程はともかく「悪質商法」っていものではないみたい。
836 :
病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:14:49 ID:jsCoWNAW0
連投スマソ
歯をいじったりなんかして
本格的な治療になると30マソから5、60マソくらいするらしいが
歯に手を加えず、練習や試合などで一時的に矯正するマウスピース(ボクシングで使うアレみたいなやつ)
を作るだけなら1マソぐらいでできる。スポーツ歯科でググって
「かみ合わせに興味があるけど、いきなり高額な治療に入る前に簡易的に試したい」
といえば作ってくれるかな。
流行に乗ると頭良くなると思う
現在発行されてる漫画雑誌の目ぼしいのをあらかた読んでみるのは?
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、ヤンジャン、ヤンマガ、ガンガン、
ヤングガンガン、別冊ジャンプ、別冊マガジン、漫画ゴラク、きらら・・・
毎週新しい情報がどんどん入ってきて、それなりに面白く読めるなら
新しい情報の記憶と前回までの話の想起の訓練にもなるしそれなりに頭にもよさげ
839 :
病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:25:50 ID:RgXElEJo0
頭も悪い巨大スイカ頭に数本だけ白髪が残った巨大顔面に巨大肉腫が酷いシモ○ノリは終わりだろ
>>839 うわwwwやってみたいwwww
誰かバキバキやらせてくれwww
利き手じゃないほうのお手手を使う
眼鏡作ったら多少よくなったよ
844 :
ラトケちゃん:2010/02/27(土) 02:15:47 ID:imXGF/dL0
ひょっとしてADHDではないですか?
好きな事には異常なほど集中力があるのでは?
頭が悪いんじゃないと思いますよ?
845 :
病弱名無しさん:2010/02/27(土) 02:50:32 ID:DEN80GPWO
それをいうならアスペルガーでは?
毎年こうなんだよ
3年位前から俺も医学部挑戦してるが
センターで8割とったことすらねえよ
それが現実さ・・・
847 :
病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:08:18 ID:f7wo9Aun0
>>845 それ。ADHDとアスペルガーとその他のナンチャラは何がどう違うのか
チンプンカンプンでよく分からないんです。
ごく簡単にでいいのでどなたか教えてくださいませんか?
自分で、頭が悪いと思ってる人はまだマシ。
親がアスペで俺ADHD、子供はアスペで、その辺の知識は普通より豊富だが
>>844-845の流れが判らん。特に、唐突な
>>844のレスが判らん。
ALCでググったが・・・
目的・分野別に学べるのが魅力的。英語・語学教材ならアルクにおまかせ・・・とか
ALCパネルはアスベストを一切含まない安全な建材です.・・・とか
総合出版社、アルクが運営する外国人のためのJ-Life情報 ... ・・・なのだが・・・
852 :
病弱名無しさん:2010/02/27(土) 20:34:19 ID:3d1xzzDO0
俺、1から10000まで何も見ずに全部言える。
>>849 844のレスはスレタイに対してじゃないかしら
一寸した些細な考え方の習慣が頭をよくしたり悪くしたりする。
でも本人は、その悪い習慣がなかなか自覚できない。俺の場合机を整理する
ということだけから始めたが、問題点がすこしづつ見えるようになった。
喋り方、興味の持ち方、時間の意識、そういうこと全部が少しづつ変わって
われながら思考力がついてきたように思う。本を読んでも面白くなってきた。
話題も提供できるようになってきた。要するにどれだけ深く考えるかだな。
本を1冊読んで、繰り返し繰り返し理解して、ノート1冊程度の批評とか感想
とかを書くと、重要なことは全て正確に頭に入る。人に話すときもすらすらと
話をできる。 嘗ては本を読んでも「おもしろかったよ」くらいで止まっていた
が、深く考える習慣がつくと喋れることも全然変わってくる。
855 :
病弱名無しさん:2010/02/28(日) 11:11:18 ID:5/AIy/piO
ノート一冊分の批評って卒論以上にしんどいな
思いついたんだけど、30分間でとにかくどんな内容でもいいから
ワードで10ページを埋めるってのどうよ。
日記でも小説でも何かを見てただ打ち込むだけでも。
誰かやってみたら感想求む
857 :
病弱名無しさん:2010/02/28(日) 13:06:29 ID:5/AIy/piO
↑自分でやれよw
30分ね。おもしろい。今から開始してみる。
頭をよくする方法なんていくらでもある。でも長続きする
方法でなくては、だめだと思う。知り合いが公文式を始めた頃の話だが、何でも
かんでも計算したくなるそうだ。カレンダーとかを見ても、上から順番に足して
みたりする。そういう風にいつでも計算するのが癖になって、暗算がすごく速くなった
というようなことを言っていた。 嵌ると人間は癖になる。だからいい癖を
つけると、いろんなことが上達する。自分も漢字が苦手で全然書けないのだが、
最近は見つけた漢字は全部記憶するようにしている。すると少しづつだけど漢字の
力がついてきた。勉強する姿勢もやはり、ある程度規則を作ってそれを守るように
すると、咄嗟の時でも勉強が優先になる。遊びに行こうと誘われたときでも計画を
していると、断りやすい。自分はよく流されるんだが、予定が全然ない。
だからあまり付き合いたくないような誘いでもヅルヅルとついていってしまう。
予定を決めていると、「今日は予定があってだめだ。ごめん」で済んでしまう。
こういうことが重要だと思う。予定を組んで自分のペースを作っておけば、流さ
されることも少なくなる。もうひとつ、決めるということは自由をなくすことの
ように感じる。だから計画をぎちぎちに立てるのは嫌だし、ゆとりを持ちたい。
でも計画することは自由をなくすことかというとそうでもない。朝計画を立てて
決めたことをチャンとできたら、なんだかその日は充実して気持ちがいい。もちろん
計画変更があってもいいのだが、計画を守ってそれをやり遂げるというのは、不自由に
なることとはちがう。最近そういうことに気がついて、段々面白くなってきた。
勉強は嫌なこととか整理はめんどくさいこととか計画は自由がなくなるとか
かなり思い込みがある。本当は何でも楽しくやれる。逆に言えば、あまりしんどく
なるほどやり過ぎないことだ。子供のころはお使いに行くことだけでも楽しかったし
字を覚えたり、掃除をしたり、何でも楽しい。 何故仕事や勉強が楽しくないのか
というと、やりすぎるからだとおもう。仕事も程ほどにやる。勉強も程ほどにやる。
そうしたら楽しくできる。楽しくできると長続きするから、いい習慣になる。
ただ特に仕事の場合は、理不尽にも無用なストレスをかけられたりとか、楽しく
できるというのも難しい。自分もいま仕事でものすごい重圧をかけられている。
そういう場合は「これは修行だな。すこしきついけど、やり抜こう」と思うよう
にしている。
ここでやるなw
861 :
病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:38:12 ID:5/AIy/piO
今フジテレビ見てる人いる?前半見逃した…。
もう一度書く
速聴ってただ倍速にしたのを聴いてるだけでいいの?もう一工夫必要?
>>862 この件を語るほどの経験も含蓄もないのだが…
倍速を流して、意識的にしろ無意識にしろ、内容を理解しようとしているならば
流してるだけでも効果はあると思う。ただの雑音として聞き流しているなら無駄。
無意識にでも理解しようと脳が働いているなら、頭が疲れる。
その速度を無理なく理解できるようになたら疲れなくなるだろうが、その場合は
速度を上げれば良いと思う。
単に聞くだけより、CDブックなどで音声を聞きながら、同じ文章のテキストを黙読すれば
更に効果がアップすると思う。
ここ何ヶ月か簿記やってたんだが、
集中力がないわけじゃないと思うが、
まじミスが多い。
>>856 速筆のバカなんて世の中に腐るほど居るしあまり意味無いかと
何かテーマとか制約みたいなものが無いと指向性抜きの思考になってしまうという駄洒落
>>863 ありがとう
NHKのニュース聴いてるけど、意識的に内容を聴き取るようにはしてる
でもそこまで速く無いし、テキストもいるなら胡散臭いの買わないといけないのかなあ
それじゃぁ、アニメとかニュースとか聞きながらそれをリアルタイムで要約していく作業とかどうよ?
脳はアクティブに動いたときに鍛えられるってのも聞いたことがあるから
聞くだけよりは何かをやっていたほうがよさそう
868 :
病弱名無しさん:2010/03/01(月) 01:54:38 ID:tsv7uExX0
頭がボーっとして、ふと焦点がどこにも合わずにいる状態に陥ることが増えてきてるけど、
病気なんかな、俺。。。
>>868 オレも睡眠不足のときにはよくなる。オレの場合は起きる時間を1週間固定して、
コンスタントに7時間ぐらい寝たあとは感動するほどさっぱりするよ。
とあるブログでこのすれ紹介してたから来た
音読や速聴や書き取りなんかで訓練しても
音読や速聴や書き取りがうまくなるだけだぞw
つられて他の脳部位が刺激されるだろうけど効率が悪いし、
日常生活の諸問題の解決ができるようになるわけじゃないだろ?
普段から考えるべきところで考えてみるといい。
ただでさえ自分が馬鹿だと気づける環境にいるんだからできるだろ。
仕事なんかだと失敗できないから、結局人に頼ることになるかもしれないけど
仮にそうなったとしても、時間のある時に解決まで自分なりに考えてみればいい。
そうすれば次の似たような問題のときに、1から考えなくていい。
回りの人の頭の回転が速く見えるのは、毎回1から考えてないからだよ。
暗記で悩んでる人も多いみたいだからちょっと書く。
暗記できないんだったらその暗記法をやめろ!と思う。
高校のころから思ってたんだけど、勉強できない人って
頭悪いことにして自分の勉強方法が悪かったとは一切考えないんだよね。
学生なら、「この勉強法で何点取った、あの勉強法で何点取った」というので
自分に合った勉強法を身につけていくんだよ。暗記法も一緒。
暗記が出来るとか得意な人ってのは自分の合った暗記法が確立してるだけ。
暗記はある程度時間をかけて方法と一緒に確立させていくもんだよ。
もちろん暗記法も自分で考えて見つけていくんだよ。
○○大学が開発した手法とかうさんくさい本の手法に飛びついてる傾向があるからさ。
議論するのもいいけど、他人の方法まるぱくりじゃそれこそ頭使ってないw
何が言いたかったかというと、回りの人の頭の回転が速く見えるのは
すこしでも考えたことによる経験の積み重ねからそう見えるんだよ。
重要なのは脳を漠然と鍛えることじゃなくて、考えることの経験。
871 :
870:2010/03/01(月) 07:18:25 ID:vngEa18i0
長くなった。ごめん。
運動音痴が筋肉鍛えたところで運動音痴。
脳音痴のスレ住人が脳を漠然と鍛えたところで脳音痴
まずが日頃から使え
>>870 ということをいいたかった。
高校のころ、さんざん勉強教えたのに
「俺頭悪いから」の一言で留年していった友達のこと
思い出してイライラしながら書いてたら870になった。今は反省している。
>870を最後までちゃんと読んで理解できるように速読の練習でもするか
>>871 歌の音痴が基礎的な練習すれば音痴は改善しちゃうんだぜ
その「自分で考える」のが上手くできないから悩んでるんじゃん
人の猿真似をして、自分の中で二回りぐらい小さくしつつ消化していくしかできないんで
勉強や暗記に関してはそれすら出来なかった、それは多分脳の質が悪いからだと思う
あと欲しいのは表現力と感受性かな、スレ違いだけど
875 :
病弱名無しさん:2010/03/01(月) 12:15:03 ID:JA/7RFu3O
そうそう。その考える力がないんだよな…。自分一人で考えても、えらい時間掛かるわ、見当違いの答えで呆れられるわ、全く何も出てこないわなんだよ…。
>>870 それがね、そんな単純でもないんだよ。個人的な経験で恐縮だが、
ダメな生徒は一回教えたことの多くを次には忘れてる。
だから、また教えるんだが、また数十%かは忘れてる。この繰り返しになる。
一方、できる生徒は一度教えたら大体覚えてるんだよ。だからドンドン進歩する。
理解の速さや勘の良さみたいなのも個人で大きく違うしな。
やっと復活したか
ところで、頭にいいと評判のジャグリングをするために安いお手玉を買ってきたんだけど
レジに持ってったとき「プレゼント包装しますか?」って言われて、つい反射的に「いいえ」って答えちまった
せっかく怪しまれないようにいろいろ考えたのに全部水の泡になった気がする
とっさの判断ができないのか嘘がつけないのか・・・死にたい
>>877 日本だと一般的には児童の玩具程度の認識なんだよな
だからジャグラーは肩身が狭い・・・
>>876 「ダメな生徒」は自分からは何もしてないじゃん。
「忘れてしまう」という経験を繰り返しているにもかかわらず
自分の能力を補うだけの十分な行動を取っていない。
そのケースでは教える側の視点と意志に過ぎないけど
このスレは「ダメな生徒」側だよ。これはとんでもない利点のはず。
870の主張はもっともであって、でもこのスレじゃ役立ちづらいなぁーとも同時に思う。
できる人は知らなくてもできる、できない人は知っててもできない、かも。
形式知じゃなく、暗黙知の領域かなーと。
とすると、脳を鍛えて同時に考え方もあで身につく手法を探すしかないのか。
守破離ってkとおばがあるし、まずはお手本がないとなぁ。(できる人はなくていいけど)
881 :
病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:03:45 ID:cLciVMru0
870の書いてる事はもっともだし、俺も解りかけている部分だ。
ただ、それは学生の時に気付いておかなければならない事だったよ。
ホリエモンの勉強方法
やっぱ天才なんだな
takapon_jp あー、一頁ずつ何も書かず丸暗記して一冊丸ごと暗唱してました。特殊ですいません。
QT 受験勉強ってどの様にしました?教科書にアンダーラインを引いたり、英単語をマス
ターするのに何度も書いたりしませんでした?? /via @skmt0127
takapon_jpもちろん!完璧に覚えましたから。 QT いま振り返ってみてもそのやり方はよかったと思
いますか? QT @takapon_jp: あー、一頁ずつ何も書かず丸暗記して一冊丸ごと暗唱して
ました。 /via @natsuminori約4時間前 via Tweetie
883 :
病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:01:49 ID:JRGyi2dO0
>>870 俺たちは馬鹿だから、自分の頭にあるイメージを相手にわかるように言語化
するのが苦手だ。だからどういえば伝わるかしらんが。
とにかくおまいの言い分はまちがっている。
だからその証拠に、その友達を留年から回避させることができなかったわけだ。
俺たちもその友達もとにかく普通とは次元が違うんだよ。レベルの低いほうにね。
なぜかはうまく説明できないけど、あんたいろいろ方法とやらを並べてるけど
ほんとにダメなやつはそれすら考えることができないの。
もっと根本的ないわば脳の基礎体力の問題だ。
それがこのスレの話題でしょ?いままでそういう概念はなかったと思うし
「できるひと」はみんなおまいみたいなことをいう。で、俺たちは苦しみ
ますます自信をなくし追い詰められていく。
おまいのいうことは、例えるならそうだな・・・赤ちゃんとか1歳くらいの子供に
おまいのその勉強法で中学なり高校の勉強を覚えさせようったってむりだろ。
もうひとつ例えると体力がなくて立ってるのがやっとで走ることすらろくにできないやつに
あれこれスポーツのスキルを指導しようとしてるようなものだ。
体のことは見てわかるけど頭の中はそうはいかない。だから俺たちは理解されない。
ほんとそんな感じなんだよ俺たちは。極端な例で言うと。
やろうとしないからだとかいくらなに言っても。うまく説明できないけど
で、俺たちは脳そのものを鍛えるという新しい試みに一筋の光を見出し、
わらにもすがる気持ちで試行錯誤してるの。
じゃあ勝手にやってろ、いつまでもダメなままでいろと。
ええ勝手にやりますよ。いつの日か日常生活をもっとうまくやっていけるような
脳を鍛える方法がもっとちゃんと確立されるだろう。
それには俺たちの試行錯誤が必要なんだ。
云わんとしてることちゃんと伝わったかな?
たったこれだけ書くのにすげー時間かかった。
884 :
病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:04 ID:JRGyi2dO0
補足すると、おまいのその勉強法を俺たちが実践するのは
脳を鍛えて、その次の段階なわけよ。
あのな。。こんなダラダラ書いたら読み飛ばされるぞ。
>>879 いや、俺も記憶力がよかったころは1回聞いて、2,3回聞いたらだいたい覚えたよ
その後、知的障害者並になり、今は、勉強しても次の日、昨日何やったのか具体的に思い出せないくらい酷い
当時は本当ホリ衛門みたいに何度も見て暗証して記憶するスタイルだった
888 :
病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:34:09 ID:5UakZ0tJ0
>>882 勉強した人は皆、一つの参考書や問題集を何十周もして完璧に覚えたって言ってるな。
聞いてるだけだとダメなんだよな。
覚えは悪くても、そのうち物にして柔軟性のある考え方持ってる人がいい。
覚えはいいけど応用力がない人が今結構多くてね。
上のは聞くって言うか、読んで、だけど。
ホリエモンは1回読んだら大体忘れないって言ってたね。
でも、そういう人も実際にいるよ。
忘れにくい人はいわゆる完璧主義者だからな。
間違う事に対して怖がりなんだよ。ある意味病気。
>>883-884 >>870の友達は自分の頭の悪さに甘えて試行錯誤すらしてないから違うだろ
つーかおまえの「脳を鍛えてから」って考えも逃げだと思うがな
あくまでも「鍛えつつ」だろ
極端な例でいうと
1回で覚えられない奴がまずすることは10回反復してみることであって
1回で覚えられるように脳を鍛える事じゃないんだよ
もう少し現実的な例にすると「何回読んでも覚えられないから何回も書き出してみよう」とか
「書き出すと覚えられるけど時間効率が悪いから頭に映像や音を思い浮かべてみよう」とか
そういうのが自分なりに頭を使うってことだろ
覚えられないと、ほんと何やっても無意味、それくらい酷い人もいるんだよ。
前日にやった内容が全く思い出せないくらいの人も現にいるから。
何やっても無意味な奴の事は知った事じゃないし
「前日の内容が思い出せない、もうダメだ」で終わりにする奴の事はどうでもいいよ
俺の場合一項目勉強したら思い出そうとしたり一ページごとに思い出そうとしたり
次の所勉強した後に前勉強したことを思い出そうとしたりと
何度も思い出す努力をすることで「思い出す回路」を頭に作る。
何度も思い出してると情報も整理されてくるしね。
「思い出す」という行動を次の日まで取っておくなんて信じられない。
馬鹿だな〜お前さん。そろそろ煙たがられてるのに気付きなよ。
ここでそういう方法論、しかも付け焼刃的な方法論を説いても無意味だし無益だよ。
精々が、仕方ないから頭の端に置いておこうか、で終わるのが関の山。残念だが解決にはならない。
何百週もしてゲームの敵配置完璧に暗記しても何にも変わらねーよ馬鹿
参考書をちゃんと身につけられれば独学でもいいのに、それが意外と出来ないから、特に夢見る子なんかは予備校に頼って大金せしめられるんだな
898 :
病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:37:20 ID:3yFVpR2t0
俺は2ちゃんが大好きだ!
キモくてキモくてキモすぎる童貞のおまいら全員愛してる!
俺が女だったらひとりっつヤらせてやりたいくらいだ
じゃあ勉強ガンガレよ
━━━━━━ヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ ━━━━━━!!!
883は1時間かかったものの、臨場感が伝わってきていい文章だなぁ。
ただ、改善策はというと、脳を鍛えるほかに、892のような回数こなすのが第一段階かも。
質x量が基本だから。
注意点は、回数だけどなれないうちは1回転だけでも結構きついってこと。
筋トレでもできない人だと10回もできないような感じで。(このたとえだと、できる人は100回とかできる人なんだろうなぁ、え?10回もできないの?みたいな…)
ある程度までは回数で成長するはずだから、(認知賞とかだとまた別問題)そこまでは繰り返し、逆にそこからは質のほうが(思考とか?)重要になりそう。
頭が悪いのはもう仕方がないとして(まあ、改善に努めているが)
注意力がないってのはどうすればいいんだろう。
それと視野が狭いんだ。自動販売機でも、お札入れる所がどこにあるのか
わからなかったり、友人と同じ方向を見ていても、気がつかない点が
沢山ある。なんとかならないかと思う。すれ違いならすまん。
人間努力無しでも能力UPできる
お手軽では無いかもしれないが
コツコツ努力を重ねるより何十倍も効率が良い
何かというと
自分を「極限状態」に追い込むということだ
生物が進化してきたのは、絶えず「極限状態」を経験してきたからこそ
話が大きくなるようだが話は簡単で、自分を追い込むだけ
頭の回転を速くしたいなら頭を極限まで使う状況に追い込む
身体機能を上げたいのなら身体を極限まで使う状況に追い込む
前者はペーパーテスト、後者はスポーツ、といったことで似たような状況を作れる
実戦に勝る訓練無し
要は120%能力を使う状況を経験すれば能力UPは容易ということ
902 :
病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:26:51 ID:0ATH0bBL0
アセチルコリンを増やせば良い
このスレに来て半年ぐらい経った
4月になるまでに何か糸口が見つからないかなと思ってたけど、やっぱ無理だったらしい、ですよね
勉強はできても集団作業や仕事はからっきしダメなのはなぜ?
自分もそうだ
指示されないとポカン・・とすることがある
気が利かないってゆうか、ボケッとしてんじゃねぇって言われる
でも一人作業だとわりとモーマンタイ
臨機応変さが無いのと状況判断が下手なんだろうか
>>903 このスレで出た方法のうち何か一つでも半年間続けてダメだったってなら
わからんでもないが、見てるだけじゃ10年経っても同じだろーよ。
無駄な時間だったね。
出てきた数少ない方法を実践してみたはいいけどこりゃダメだって思ったことは多々
今はジャグリングやってるけど2個の時点でボールが前と後ろに飛んでって困ってる
>>883とか
>>895とかみてるとさ、
ダメな奴は自分のできない理由や言い訳ばっかしてるってのがよくわかるわw
努力もしないで何かが改善するとか本気で思ってんのかな
それともそれすらわからないから馬鹿なんだろうかね?
俺はプログラミングの本読み始めたら、不思議と頭の回転とか想像力とか良くなった気がする
前にもスレで書いたような書いてないような気もするけど、何かを勉強するってのは
頭の回転や想像力に関わる想起の能力に関係してるのかも。
考えるっていうのは想起と切っても切れない関係だと思うから。
>>908 2行目分かるw
上司から振られた仕事で分からないことを聞くと
ある人はすぐ先方に確認してどう処理すればいいか数分で指示を出してくれるけど
ある人は先方が間違っていることを非難して自分も困っているということを
前者の数倍の時間をかけてアピール、不明点は放置
>>883 あとで読み返してみたら
>>883は少なくとも努力には肯定的だった。失礼した。
でも、
>>870はこのスレにでている方法論に疑問を投げかけているのに対し、
>>883は基礎体力をつけている段階だから、
>>870の疑問は間違っていると拒否している。
俺はやはり、
>>883は言い訳にしか見えない。
できないできない、って自分で壁を作ってるうちはやはりダメだと思う。
>>910 後者は確認などのような面倒なことを回避する人なんだろうね
あまり係わり合いになりたくないタイプだな
913 :
895:2010/03/06(土) 11:33:44 ID:AwUf/Jtp0
>>912 何か勘違いしてるようだけど、俺は脳を鍛えることに興味があるからここにいるだけだぜ。
住人に受け入れられたいなら、高所から批判的な意見ばかり言うのは止めた方がいいな。
もっと真摯にアドバイスだけをするんだ。偉そうな割に、あまり建設的なことは書いていない自覚ないだろ?
>>913 いや、あんたこそ俺が
>>870だと勘違いしてるだろw
ある手法に効力があるかどうかを論じるのは重要だろ?
それを上から目線で否定してるのはむしろあんただろうに
>>915 ちょwww
確かに
>>870よりな書き方だったし、煽り口調だったからね。その点は悪かった。
どうでもいいけど
普通の人は1、2、3、5、8、12、15、とレベルアップしていくけど
本当に何もできない人は、0,01に(人の)100倍(時間)かけても1なわけ
そこのとこわかってないね
なったことないからわからんのだろうけど
前日の記憶がほとんどなくなる人だっているんだよ
>>917 深くは訊かないことにしとくw
>>918 それはさっさと病院に行かないといけないレベルでは?
上でも鬱で記憶力が下がったとかいう話もあるし
だから。、それが基本スペックの人もいるんだよ
病気でもなんでもない
>>919 ありがとうございます。察してもらって助かります。
>>870も最後に頑張って書いた長文がこんなにたくさんの方々に読んでもらえて、
きっと喜んでいると思います。
たかしは今も、
>>870となってみなさんの心の中に生きているんですね。
どうか、これからもたまにで構いませんので
>>870のことを思い出してあげてください。
普通の人が100努力して能力が100になる所を
自分は100努力してもせいぜい30がいい所だな
923 :
マリー・アントワネット:2010/03/06(土) 14:42:08 ID:Gd6L8wOr0
>>922 でも実際には能力の上がり方って、最初の1週間は100努力して30だとしても、
次の週には100の努力で40だったりするのではないかという気がする。
たとえば最初の週には本で勉強していても2時間かけて3ページぐらい理解したあげくに
知恵熱で居眠りしていても、次の日には1時間で3ページぐらい理解できて、
しかもそんなに眠くならなかったりとか。記憶力だけでなく、「成長力」というのは鍛えられるものでは。
100やって100ならいいけど、長時間睡眠になってしまったときに、40ぐらいまで落ちた予感。
一般人以上は目指さないにしても、一歩一歩だと普通の人も5とか進歩してるから、自分が6とかでも到底追いつけん。
努力の才能は人一倍ない自覚はあるから、それ以外でうまくショートカットしないと…。(ドラッカーも長所伸ばせと言ってるし)
で、そのショートカットに、あるいは努力できるように(そしてそれの効率化)脳トレ系が役立つのか否かってことで。
926 :
病弱名無しさん:2010/03/06(土) 15:53:49 ID:IAfMlp4z0
ずいぶん難しい話してるみたいだが、、、
自分の事を、『とにかく頭が悪い』って思ってる人って、手は動かしてるの?(パソコンではダメ)
何でもかんでもメモする習慣つければ、頭が良くなるかどうかは別としても、悩む事は無くなりそうなもんだが。
脳トレとか、トレーニングやったって、ゲームに強くなるだけじゃないの?
世間知らずの馬鹿春野が一般人攻撃を続けているのだろ
受け取った瞬間の処理が上手くないって事
つまり
>>1にあるように、今成すべき事に集中できない
まずは記憶より、徹底的なケーススタディ
XXと言われたら○○をする。という反復練習をくりかえすと良い
お前等の言う記憶云々は、受験勉強において、偏差値40から60に伸ばすまでの過程だろ
論外レベルから平均値に上げる話をしてるんだから
記憶効率なんていうのは後の後の話
記憶があっても
>>1のとおりならば、的確に動けない、つまり記憶がアテにならないってだけだろ
あぁ、
>受け取った瞬間の処理
という事か。
メモとって、それを見直す習慣をつければ、おのずと、やるべき事は見えてくる。
もしそれが成功体験に繋がれば、自然と能力は付いてくる。頭の善し悪しは関係無く。
という事か。
メモ取るとか、作業とか練習問題するとかはやってるんよ。
だからそういうのは大丈夫で、不器用なりにもなんとかなる。
結局集中力がないの。
人の言ってる事が一回でわからないの。
大病院いくと必ず看護婦さんの言ってる事が
一回で理解しずらい。あとで、記憶の中でリフレインする。
えっと、この伝票をどこへ持って行って、
あそこいって、何して、最後に伝票会計ね。。。みたいな。
時々聞いてる時に「え?え?え?」とわからなくてパニックになる。
パニックになると、あとでリフレインも無理になる。
でも本読んだりドラマみたりするときは凄い集中力だったりする。
ま、時々活字が頭に入らなくて何度も同じ所読む事もあるけどね。
俺も、人の言ってることを理解出来ない事はよくある。
だから、覚えられそうにないなと思ったら、
必ず、相手と一緒に話す。
「ooしてぇ、xx行ってぇ、、」と。
途中で、(これ無理だな)とは思うの?それとも、その時は大ジョブでも、後でパニクるの?
>>930 好きなことに集中出来るってことは脳に欠陥があるわけじゃないと思うんだよね
モノの整理整頓って意識してやってる?
仕事場なんかの公の場で
自分の机の上に書類が山積みになってても片づけられない人は
たいてい聞き取りが苦手でよく「え?え?」ってなってる
自分も整頓めんどくて怠けやすいけど、人の振り見て気をつけるきっかけになってる
どこかに行く用事ができた時、その場所の説明を受ける。日常の生活圏内。
「○○の角を△△方向に曲がって、××の前。」・・・まるっきり判らない。
「地図があればどこでも行ける。地図が無ければ何処にも行けない。」ってのが、俺。
一応、地図は読めるらしい。
毎日通ってる道にある建物が、ある日壊され更地になってる。
前日まで何があったか思い出せない。
>>932 930じゃないけど横レス。
好きなことに過熱中できる。
片付けできない。
人の振り見ても何ら解決しない。
以上が全部当てはまる俺はADHD。立派な脳の欠陥だ。
こんな俺でも勉強だけはできた。
>>931 なるほど、一緒に言えばいいんだ。思いつかなかったよw
しかし、看護婦さんの早口だけはついていけないよなw
>>932 整理整頓は苦手。人まねしたり、参考になるもの探したりして
一生懸命頑張ってるよ。
汚い部屋には住みたくないんだもん。
結構出来るようになってきたと思う。
人の言ってることを理解・整理するのに
復唱するという行為は基本的なことだよね
話は変わるけど、
メジャーな脳トレとして音読がよく挙げられるけど、
自分は音読すると、本の内容がまったく頭に入らないんだ
これ、どういうことなんだろう?
937 :
病弱名無しさん:2010/03/06(土) 19:58:25 ID:Rxd8lHVb0
>>936 思考を停止して、喉の運動してるだけだから。
ああ、なるほど
会話する時は考えながら喋ってるわけだから
思考しながら声を発するという行為はできるけど
理解しながら声を発するという行為ができてないんだな
一文読んで、もう一度頭の中でリピートして、それから次を読む
こういう順序を踏まないと理解できない
慣れればできるようになるのかな…
キーボードで早く入力できるようになったのは2ちゃんねるとかに入り浸ったお陰だけど
長時間をかけてでも続けることである程度の域にまでは達するのは当然で
そこに至るまでの過程(かけた時間の短さとか)や最終的な結果がその人の本質なんだろうな
>>936 逆に口を動かさないと頭に入らないって人もいる
要は慣れないことをやると読み込みがぎこちなくなるってことかと
文章を読む時って無意識が乗ってこないとスムーズに頭に入らないしね
>>940 数十年も昔のことだけど、大学入試の会場でブツブツ問題文を読んでる奴がいたよ。
ぶん殴ってやりたかった。集中できなくて滑り止めに落ちた。
第一志望に受かったけど。
自称「とにかく頭が悪い」でも第一志望の大学には受かって当然なのか?怪しいなあ・・・
自分は浪人しても一つの大学にも受からなかったぞ
943 :
病弱名無しさん:2010/03/07(日) 00:24:47 ID:451N0YUm0
>>ブツブツ問題文を読んでる奴がいたよ。
何かの試験の時には変な奴が紛れ込んでるよな。
俺の時は国家試験受けに行った時に後ろの奴が定期的にアッアッアッって言うんだ。
結構でっかい声でさ。
定期的だから俺の頭にタイマー入ってしまってさ、そろそろか・・・って俺待ってんだよ。
そしたらアッアッアッって言うんだ。 それに満足してる俺が居て辛かった。
問題を解く事には全く集中できないで、そいつの声に集中してしまった。
とりあえず不合格だった。
簿記の試験だと、爆発するんじゃねーの?くらいの勢いで
電卓叩く奴いたなぁ。周りのやつの舌打ちが聞こえたw
耳栓したり、普段から騒がしいところでも自習してみたり、
対処するしかないね
945 :
病弱名無しさん:2010/03/07(日) 05:10:34 ID:pNJcS1R30
>>944 それは専門学校で試験テクニックとして教わったことがある。
バンバン叩いても音のしない電卓と、叩いたらいい音がする電卓があるんだよ。
んで、仕事のときには最近売ってるような静穏タイプ使って、検定や就職とかの試験のときには
わりといい音のする電卓使う。
叩いてるほうは気分が乗ってくるし、まわりの人は気分的に飲み込まれる。
音を出すほうは気分が乗り、大きな音を聞かされるほうは相手に合わせてしまう心理テク。
わざとうるさい音をさせて周りを撹乱する話は聞いたことあるな
うるさい音をさせるのは下品でみっともない、
あえてどれだけ音を出さずに早く打てるようになるかに集中すると
そんなに気にならなくなる。
あと音を出すのは実力が周りにバレる。
音の調子で「あ、あの問題飛ばしたw」とか分かる。
日商簿記だと会場によっては後で合否までバレる。
>943
アッアッアッはやばいよな。俺はウッだったな。声の主が女の子なんだよ。
声は小さいんだが、何か突き上げてくるウヅキを必死でこらえているような
そんな感じだった。自然と聞き耳が立ってしまう。意識が下半身にいって、得意の数学で
どうしても問題が解けなくて、散々だったよ。あれは2浪のときだったかなー。
>>939 >>長時間をかけてでも続けることである程度の域にまでは達するのは当然で
人の倍かかっても最終的に出来ることがあるのなら、若い時に努力するべき。
頭の回転が速くても努力をしない人というのは、歳をとって回転が遅くなったら大変だと思う。
自分は年寄りだけれど、人一倍努力をしたから、身に付いたものが幾つかあり、それは今、役にたっている。
未だに就職活動続けてる大学4年生に取材した番組があったけど
結局彼らも俺らほどでは無いにせよ「頭が悪い」んだよな
951 :
病弱名無しさん:2010/03/08(月) 02:30:21 ID:Vx72C1BpO
↑何故そう思ったの?
俺は並程度は出来るであろう若者でさえ就職出来ない昨今じゃ、俺は絶対ホワイトカラーの仕事には就けないな…と絶望したよ。
952 :
病弱名無しさん:2010/03/08(月) 07:04:56 ID:aVCEuqZ30
>>950 あー、聞いたあるけど、見てなった。
理由をkwsk聞かせてよ。
なんてことはない
「40社受けて全部落ちてます」「合同面接会行ったら自分より気合入った人がゴマンといました」
「就職しないと奨学金払えなくて危ないんです」「そろそろ就職シーズンも終わりです、でも頑張る!」
みたいなテレビな脚色のされた話だったよ
才能無いから三流大学入った癖に努力もしてないから他人を出し抜ける能力も無い、
平々凡々な人間なんて社会に必要とされなくて当然
お前らみたいなブタにしかならない余り物引かされる会社の身にもなってみろこのド無能が
とか思ったね、乱暴だけど
あー、派遣とはいえ明日の面接めんどくせー、ボイコットするか悪態つこうかな
954 :
病弱名無しさん:2010/03/08(月) 21:00:42 ID:Vx72C1BpO
就職出来ない若者ってみんな努力不足なんかな?それなら自業自得とは思うけどさ。
テレビに映る範囲では物凄い努力してる様に報道されてて、こんな頑張ってんのに中小企業の一つや二つも引っ掛からないって、絶対俺なんか就職出来ないなって思ったよ…。
しかも駒沢大とか東京都立大とか、そこそこいい大学行ってる若者達だったし…。
椅子取りゲームの椅子が少なくなってるのさ。
俺らの頃の就活は、会社訪問解禁日に他社に面接に行かないよう
内定者を観光地に拉致して接待漬けだったんだぜ。
仕事の数、給与の総額から考えて、日本でまともなくらしができる人口は
どんだけなんだろうな?
男の子のほうはアピールポイントが無いって言ってたし、謙虚だとしても努力をしてない裏返しだろう
物凄くしたとしても量より質、売りになる量でも他にも同じぐらい重ねてきた人間がたくさんいるなら結局は並
ウチらだって、質も量も求めないと一般人には追いつけんよ、そうなった所でどうにかなるわけでもないが
履歴書や職務経歴書の自己APや志望動機は建前と本音の乖離が酷くて書いていて嫌になる
自己APてなに
Anti Presser
これ豆知識な。
Power Point 略してPPな
AAP
aho aho power
TDN
面接会場行くのに連絡して口頭で場所教えてもらったけど全然覚えてなくてタクシー使うハメになった
ワーキングメモリが足りない
役割的にはワーキングメモリじゃなくて短期〜中期記憶
つーかそんな情報を保持しておこうとするのはメモリの無駄使い
メモれば済む情報をいちいち頭に置こうとするから
自分のワーキングメモリの容量を使うべき時に十分に使えなくなる
>>963 そういう時は住所だけ聞くんだよ。で、携帯でgoogleマップとかYahoo!地図でも使えばよし。
ちゃんとこういう状況でそういう判断のできる人間が頭が悪いのか
自分はガチで鳥頭なんだな
967 :
病弱名無しさん:2010/03/10(水) 05:50:36 ID:JTr69KkQO
説明会とか受付窓口で相手の言ってる事の矛盾や疑問が全然出てこない。
後で、あれは言ってる事意味わかんなかったなぁとか、何であの時これ疑問に思わなかったんだろ…ってなる。
後日電話で、聞き忘れたのですが…と質問責めするのがデフォになってる…。何で最初の時に聞かねーんだよ…って思われてるだろうな…。
頭に電気流す。
大豆とおふは頭にいいって
白砂糖と肉はおばかになるって
ふ?
大豆は分からなくもないけど「ふ」の何が頭に効くんだろ。
971 :
病弱名無しさん:2010/03/10(水) 15:37:16 ID:tbHrm2Da0
ふふふ
972 :
病弱名無しさん:2010/03/10(水) 15:59:51 ID:DuJZNeGy0
本当に努力したことないやつらがほざくな
973 :
病弱名無しさん:2010/03/10(水) 16:58:28 ID:JTr69KkQO
>>967なんだけど、何をどう努力したらいい?それすらわからない…。
ここで質問する前に
まず、何をどう努力すべきかを考える努力はしてみた?
その努力ができれば
>>962でやるべきことが自ずとわかってくる
人間、生きていれば出来る限りの精一杯の努力をしながら生きているんだよ
大小は問われようが、その積み上げてきた努力が、その人の器なんだろうね
ジャグリングって、「左手を動かせば右脳が活性化する」と全く同じ話な気がする
今は3つ投げてるところで、3つ目が前にすっ飛んでキャッチに集中するから4つ目が投げられないんだけど
自分はこの手の「理屈無しに慣れれば出来る」のがどうしても苦手で、
出来たとしても人一倍時間がかかってしまうみたい、瞬発力が無いのかな
頭の回転の良し悪しって、何で決まるのだろう?
神経細胞とかの伝達物質?かな。
ちょっとしたクスリひとつで改善出来たら良いな。
>>975 正確には「理屈はあるが慣れなきゃできない」
つーかジャグリングに限らず大抵のものは「理屈はあるが慣れなきゃできない」だと思う
「キャッチに集中するから投げられない」とまで分析できてるなら例えば
キャッチは無視して投げる方を意識するとかね
投げるのを意識、キャッチを意識と交互に練習して
最終的に両方を意識できるようにしていく
まあそれでできるようになるかはともかく、そういうことを考えつつやるもんだと思うよ
>>973 経験じゃね?
たとえば、自分が詳しいジャンルの勉強会に参加すると、色々質問が浮かぶと思う。
けど、まったく無知なジャンルだと質問さえ浮かばない。浮かんでも低レベルの質問だろう。
就職の説明会なら、その企業や企業が属するセクターを下調べしていけば、疑問の1つや
2つは出てくると思うし、知りたい事が増えて、興味関心も増すと思う。
将棋道場はジジイばかりで落ち着くな
>>977 まあ、そのぐらいは考えて試行錯誤しつつやってるけど
出来る人なら変につまづいたりしないんじゃないかな
>>976 スマートドラッグなんてものもありますが
おふのグルタミン酸が脳にいいんだお
ブルブルでうまうまだお。食わず嫌いだったお。
あの時ああ言っとけば良かったとかああしとけば良かったってのが多すぎる
散々考えこんだ案を実際に行動した直後により良い案を思いつくとか
誰にでもあることだろうけど
983 :
病弱名無しさん:2010/03/13(土) 01:49:44 ID:biK2KtRv0
984 :
病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:21:50 ID:KCcWampV0
感情的になるのは損だと思う
フォークリフトの試験受けたら、
荷物上げる→移動する→荷物降ろす→ゴール
としないといけないのに
荷物上げる→(その場で)荷物降ろす→荷物持たずにゴールへ・・・
と行きかけて「荷物も持たずにどこ行くんじゃ」とストップさせられたw
作業手順とか覚える以前の問題だこれ
>>980 自分は、非常に心配性なのだけれど、デパス(抗不安薬)がとても効く。
だから、自分にあったスマートドラッグが見つけることが出来れば、頭も少し良くなるような気がするんだ。
987 :
病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:30:37 ID:h9g+HRjEO
語彙量増やして会話に瞬時に使えるようになる練習ある?
漢字系、熟語系のDSが取っ付き易いと思う。
漢検DS3、意味までわかる大人の熟語練習とか。
右利きの人は左手使うといいお
左利きはわりと両方使うけど右利きは右ばっかり使うんだお
右脳と左脳がアンバランスになるお
東大生は左利き率多いお
アメリカの大統領もびっくりするくらい左利き多いお
俺は幼児期に矯正された元左利き。
食事・文字書き・ボール投げ等は右。
親元を離れてから憶えた麻雀、札数えなどは左で処理。
右手を怪我したときに不自由の度合いが少なかったこと以外、
両利きのメリットは感じなかった。
末っ子が左利きっぽい。矯正するべきか悩んでる。
左で字を書く人って、殆ど下手だと思わない?
まー、俺も下手なんだけどね。
自慢じゃないけど中学卒業までは友人と話してても
瞬時に気の利いた切り返しできてたのに、高校入ったあたりから
全くそういうことが出来なくなってしまった
人と話しててもその話題について何も頭に浮かんでこない
好きだった小説も設定すら思いつかず一行も書けなくなった
今ではあの頃に戻りたいと願う日々…俺はもう駄目なのか
もとから駄目な奴より望みあるじゃん
正常に順調な成長を続けていたのに、3〜4歳を境に
どんどん知能が低下していき、喋れなくなる・歩けなくなるって病気
レット症候群ってのがある。主に幼少期の女児に発症するのだが、
成人男性版があるのかも知れない。多分、無いと思いつつ書いてる。
俺も頭の回転悪いわw
でも創造の分野では優秀だょ
結局どこにエネルギーを使うかって事なんじゃないのかな?
ここの人優しすぎ泣いた
まぁとりあえず病気ではないかとw テンション高いと上手くいく時もあるし
当分は
>>3とちゃんとした睡眠とさっき気づいた読書をしようかと思う
中学とその後で変わったことって、高校入ると同時に忙しくて
ずっとしてた読書から離れたなってのが思いついたんだけど関係あるのかな?
まあアウトプットにはインプットは大切だよね
インプットなしの創造には限界がある
997 :
病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:59:31 ID:F5L0QzZs0
思ったことを文章化するのっていいと思う。ネットの書き込みがそのいい機会だ。
mixiも悪くはないが、キモオタの俺は2ちゃんのほうがやりやすい。
何よりmixiほど空気読まなくていいし、ヒンシュクかってもリスクがないから
正直に思ったこと言いたいことそのまま書けるし
恥ずかしくて人に言えないようなことも、ここでなら言える。
友達少なくても全然関係ないしw
ところでいつぐらいから埋めるの?次スレは?
んじゃ立ててくるよ
じゃあ遠慮無く
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。