【かなり】頚椎・腰椎Wヘルニア【つらい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頚椎・腰椎Wヘルニアの人のスレです。
自由に語ってください。
2病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:36:18 ID:8+86Ddw10
Wヘルのせいで、
自律神経乱れて、情緒不安定なので、心療内科に通ってます。
整形外科でも出してもらえる薬なんですがね。
今日行って来ましたが、待ち時間が四時間半。
格好なんて構ってられないので、病院の長椅子で横になって待ってました。
それでも、帰ってきたら大変でした。
こうなる前は、これしきの事、何でもなかったのに・・と、悲しい。
3病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:36:43 ID:QISB7ZrRO
寝れてる時点で全然辛くないです、終わり。
4病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:57:29 ID:zGut5v9sO
>>1乙。

>>2
向こうから移動してきたWヘルです。
四時間半!?
いつも、そんなに待たされてるの?
診療内科に通ってて、気持ちは楽ですか?
楽なら良いけど、待つのも辛いですよね。
何の為に薬貰いに行くのか、分からなくなくなります。
私は5分待っただけで、全身辛くて、何とも言えない辛さです。
前に出てみたり、擦ったり、姿勢を変えながら耐えてます。
小さな手術をしたので、接骨・整骨院に通えず、余計に全身が鉛状態。
ゆっくり休んでください。
52:2009/09/28(月) 19:39:21 ID:8+86Ddw10
>>4
私も向こうから引越して来ました!
放り出されちゃったようだけど(笑)このスレ、ありがたいです。
近くの総合病院なんですけど、いつもそれに近いくらい待たされますね。
心療内科は薬を貰うだけの為で、ゆっくり話を聞いてくれるわけではないので、
楽になるわけではありませんが、整形外科では、自律神経の話をしても理解してもらえず、
精神科へ行けと言う医師が多いいです。
あまりにも症状が酷いので、いずれはもしかしたらこのままでは近い将来、悲しいけど、
障害者認定の申請も考えなくてはならないかもしれないので、
その時に、心療内科に通っている方が優位になるようで、その為でもあります。
整形外科で勉強不足の医師に精神病者扱いされるより、よっぽど気が楽な面もあります。
4さんは何か小さな手術をされたのですか?
全身が鉛状態は私もいつもそうですよ。
6病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:00 ID:latEqrPB0
1です。
>>5
けして放り出した訳ではないんですが、腰だけのヘルニアとは症状がかなり違うみたいなので・・・
向こうとは別にスレを立てておけば詳しい人なんかも来て情報交換の場になるかと思って立てました。
私は腰だけですが、立てた責任としてたまに覗かせて下さい。
症状は違いますが同じヘルニアの苦しみを味わう仲間として共存しましょう。

75:2009/09/28(月) 21:17:14 ID:8+86Ddw10
>>6
いえいえ!冗談です…放り出されたなんて(笑)
私もWの人の情報が欲しかったので、良かったです!
ちょうど、Wのスレがあればとも思っていたところなんですが、
恥ずかしながら、腰のスレの方にも書きましたが、
スレ立ての仕方もしらないもので・・・
もちろん、覗いて下さい。
私のカキコは泣き言や愚痴が多いいので、何の役にも立たないかもしれませんが。


8病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:17:20 ID:latEqrPB0
1です。
>>5さん。レスありがとうございます。
それでいいと思います。私も向こうのスレでは泣き言も言ってかなり励ましの言葉も貰いました。
手術前なんかはかなりの励みになりましたよ^^
同じ悩みを持つ同士にしか解って貰えない事もあります。ここでは思う存分愚痴ってください!
それでこそこのスレを立てた意味があるってものです。
スレ汚しすみません。では思う存分愚痴って思いを吐き出しましょう!
9病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:35:25 ID:zGut5v9sO
>>5
確かに頚椎に詳しくない整形外科は、精神的な事まで理解してもらえないですよね。
障害者認定にならないように、何でも良かれと思う事は試して、
なんとか今の状態より良くなるといいですね。
私は、小さな腫瘍切除をしたので、抜糸するまでは電気やストレッチが出来ないです。
電気かけてもらうと、瞬間的に楽になるので、
早く抜糸したい。

泣き言や愚痴は、ここで思いっきり吐いて楽になっていきましょうね^^
10病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:35:37 ID:latEqrPB0
ついでに今さらながらテンプレ

ここは腰椎・頚椎Wヘルニアの人の為のスレです。情報交換の場に使ってください。

腰椎ヘルニアの方はこちら

椎間板ヘルニアと診断されました Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247927948/

■□ 腰痛スレご案内→ □■

 全ての腰痛の原因がヘルニアであるとは限りませんし、
 ヘルニアがあっても、痛みを訴えない人がいるのも確かです。
 こちらは整形外科、ペインクリニック領域の話題がメインですので、
 整体やカイロなどの手技、その他治療法の情報を得たい人、
 痛みの原因を画像所見にあるヘルニア以外に求める人は、以下のスレへどうぞ。

【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 13【ツラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240563667/

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243512981/

どちらも息の長いスレですので、DAT落ちの場合は次スレがあるはずです。

頚椎ヘルニアの人はこちら

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part18 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247562876/


11病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:36:42 ID:zGut5v9sO
>>6
スレ立ててくれてありがとうございます。
それぞれのヘルニアスレで情報交換や愚痴り合いや共感が出来れば良いですね。
12病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:40:05 ID:latEqrPB0
しまった。正しくはこれ。

ここは腰椎・頚椎Wヘルニアの人の為のスレです。情報交換の場に使ってください。

腰椎ヘルニアの方はこちら

椎間板ヘルニアと診断されました Part43

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253009081/

■□ 腰痛スレご案内→ □■

 全ての腰痛の原因がヘルニアであるとは限りませんし、
 ヘルニアがあっても、痛みを訴えない人がいるのも確かです。
 こちらは整形外科、ペインクリニック領域の話題がメインですので、
 整体やカイロなどの手技、その他治療法の情報を得たい人、
 痛みの原因を画像所見にあるヘルニア以外に求める人は、以下のスレへどうぞ。

【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 13【ツラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240563667/

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243512981/

どちらも息の長いスレですので、DAT落ちの場合は次スレがあるはずです。

頚椎ヘルニアの人はこちら

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part18 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247562876/
13病弱名無しさん:2009/09/29(火) 05:03:54 ID:btKQMxiCO
死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死 死
145:2009/09/29(火) 16:07:32 ID:EjQcx+J40
>>9
腫瘍の手術だったのですね。抜糸までの我慢で済むのならよかったですね。
私はリハビリも気持ち悪くなってしまうので、困ってしまいます。
リハビリ途中や終わった後、大変な思いを何度かしてしまって。
それに職も失ったので、リハビリに経済的にもお金かけるわけにもいかないし。
接骨院とか行っても、歩行することによってまた痛みと疲れが出て、
今の私の場合は意味がなくなってしまうんです。
こうなる前の2年くらい前までは、週に一度くらい、接骨院に行ってマッサージとかやってもらって
その時だけ気持ちいいのもリラクゼーション的に良かったんですけどね。
今は投薬と、ストレッチ、毎日の歩行、サプリや食べ物に気をつけてるくらいだけど、
自然治癒力による日にち薬に期待してます。
後はいろんなものを失い、すっかり変わってしまった生活のベースを落ち着けることで、
精神的な苦痛も少しずつ落ち着かせて行く事が私の目標かなと思ってます。
なにせ、全身がガタガタですからね。
159:2009/09/29(火) 22:33:54 ID:SE+HxCG0O
>>14
今日は天気が悪いせいか、痛み痺れダルさが酷いけど、
14さんは、天気によって体調は左右されないですか?
リハビリも気持ち悪くなるって、原因は分かっているのですか?牽引とか?
私も接骨院の帰りには、体は元通りです。

生活は、どうされてるんですか?生活保護は受けていますか?
受けていれば、治療の範囲も広がりそうだけど。
恥ずかしながら私は受けています。
この体でこの先、どう生きれば良いか不安ですよね。
睡眠を七時間以上とらないと、椎間板は修復しにくい
と何かで見ました。
やはり快適な睡眠も大切ですね。
16病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:49:49 ID:lxqtXcy9O
左下肢痺れ痛み足先まで左腰L5S1です。座骨神経も多少まだあります。明日親と整形外科行きます。頚椎ではないですが、良くなるって思いましょう。アイスノンを膝下に入れてます。
1714:2009/09/30(水) 00:27:04 ID:vErrOPBc0
>>15
症状は天気によるかなと思う事もあれば、全く関係なく、
予期せぬ事態になる事もあるので、全く読めないかなと最近思います。
リハビリは急性期の頃、電気や鍼、牽引、マッサージとか行きましたけど、
もう、横になっていること事態が苦痛でした。
牽引も1〜2度でやめました。もう、苦しくて・・・
呼吸も苦しくて、頭もクラクラだし、そんなんでベットに横たわり、
身体に何かをされるのが怖くなりました。
以前は、マッサージとか大好きだったんですけどね。

生活は貯金を食いつぶしているんです。
少しでも貯蓄があるうちは生活保護は受けられないので、障害年金を考えています。
15さんは現在は無職ですか?
私はどう考えても、仕事は無理です。
近所のスーパーへ行って来ただけでもクタクタになりますから。
会話をしただけでも、首の筋肉を使う為か、調子が悪くなる事もあります。
もう、筋力もないですから、何をするにも大変なんです。
難病のようですよ!
決して、根性のない人間じゃなかったです。

椎間板は修復するのですか?
睡眠は仕事をしている時より、たっぷり取るようになりました。
安定剤飲まないといられなくなりましたから・・・

生活保護の医療券?とかでリハビリは受けられるのですか?
接骨院のマッサージとかは駄目と聞いた事があります。
1815:2009/09/30(水) 22:12:43 ID:qGBJO10bO
>>16
整形外科に行って、どうでしたか?

>>17
そうですか…天気は関係ないですか
人それぞれですね。
私も横にもなれなかったので、座ったまま
マッサージうけてました。今は薬と注射の為だけに
整形外科は行ってます。
牽引は良くないという声が多いですね
私も余計に痛くなり止めてもらいました。

私は今、クビになるギリギリのラインで働いてます
子供の為にも、職だけは失いたくないので。
やはり筋肉をつけていかなくては痛みのループから抜け出せないと思います。
我慢できる痛みの時は、筋肉をつけるストレッチしています。

生活保護を受けていたら、接骨院などは実費です。
まず体の中から温め、平熱をあげ、血流を良くし
少しずつ筋肉の凝りを取り、姿勢を気をつけ
ストレッチしながら筋肉をつける。
この方法で私はいろいろ試しています。
1917:2009/09/30(水) 23:19:24 ID:vErrOPBc0
>>18
お仕事されているのですね。キツイでしょうね。
お子さんの為に職を失いたくない気持ちは分かります。
私は長時間、立っている事も座っている事も無理な状態です。
目まいや呼吸が苦しくなったりと、長時間の外出も難しいですね。
手足なんて、一度取れたものを無理にくっ付けてるような感じかな(笑)
無理に腕や手先を使ったりして、頭に血が昇る事もしばしば。
これじゃー仕事は在宅のものしか無理と思ってます。
だから生活がすっかり変わってしまいました。
やはり、接骨院は実費ですか・・・大変ですね。
とにかくこれ以上悪く進行しないよう、
せめてしっかり筋肉付けるようにするしかないですね。
2018:2009/10/02(金) 12:31:31 ID:rQFwHp/zO
>>19
〉手足なんて、一度取れたものを無理にくっ付けてるような感じ

よーく分かります
胴体に鉛のパーツがついてる感じ。
首からきてるのか上腕痛もあり、たまに揉みほぐしてるけど
あちこちカチンコチンに固い。
局所麻酔が効かないのは何故だろう…
筋肉からきてる痛みではないのかな。
でも、ヘルニアは筋肉からきてるって説もあるし…
原因追求するには脳神経外科に行くしかないのかな
19さんは詳しい検査はしましたか?
ヘルニア以外の病気?じゃなければ良いけど。

首のストレッチ、股関節のストレッチ、腰回しなどをすると
少ーし楽になる。
コルセット着用もいい。
あとは生姜湯と葛根湯を飲んで、体の中を温める。
首と腰には蒸気の温熱シートもいいかも。
ネガティブにならないようにしましょう。
2119:2009/10/02(金) 13:54:18 ID:/EpuL+1k0
>>20
やはり分かります?手足の壊れたような感じ・・・
局所麻酔とは?トリガーポイントとの事ですか?
20さんは息苦しい感じとかはないですか?
会話を長く連続ですると、たまに痛みとか、息苦しさが凄くなることもあります。
私もいろんな科へ行き、脳、心臓、呼吸器も診てもらいましたが、異常はありません。
ようするに、ヘルニアのせいだけでなく、骨格の歪みやら脊椎全体の状態から、自律神経系の方に影響してるものと思います。
私のような症状の人もたまに居るようなんですけどね。
脳神経外科にも行きました。頚椎からはいろんな症状を引き起こすと言う事は、
整形の医師よりは分かっていましたが、だからと言って、どうする事も出来ないので、
結局、坑鬱剤をすすめるばかりで、それ以上、ややこしい事を質問したりすると、
精神科へ行けと言うのは、整形の医師と変わりはないですね。
たまにいい医師に当たった人は、納得の説明を受けてる人もいるようですが。
私は腰の状態がかなり悪いので、余計に首の状態を悪くしてるんだと思います。

身体を温めるのは大事ですね。
筋肉も柔らかくなるし・・・
首はコルセット使われる事もあるのですか?
私は腰のみ市販のを使っています。
22オーソゴナリスト:2009/10/02(金) 17:26:07 ID:SKlTcKZO0

>>17

>生活保護の医療券?とかでリハビリは受けられるのですか?
接骨院のマッサージとかは駄目と聞いた事があります。

骨折院で保険を使ったマッサージ自体が違法だ。

いよっ、犯罪人!

くっくっく。



23病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:30:54 ID:Jf6wR/LB0

くっくっく。


骨折院


くっくっく。
2420:2009/10/02(金) 18:41:33 ID:rQFwHp/zO
>>21
手足も、首も肩も腰も壊れた感じです。
痺れも右足にあります。 頚椎が痛み始めた頃から、白髪が増えてきたのも、関係ありそうだな。

はい、局麻はトリガーポイントです
最近は効かないですけど
神経が傷ついてるから効かないのか、慣れてしまったのか…。

息苦しさはないですが、呂律が回らなくなったり、思ってる事と違う事を言ってしまったりします。
いろいろな科に行かれたのですね、脳神経外科もそんな感じですか…
整形外科よりは期待してたのに。
頚椎が先か腰椎が先か股関節が先か股関節が先か
なんだか分からないけど、反り腰・ストレートネック・S字側湾症もあります。
やはり、お互いに全身の骨格矯正と筋肉増強しなければいけないようですね。
首はコルセットは使ってませんが、腰は以前病院で作ってもらった物を使っています。
Wヘルニアンの人は、あまり居ないのかな。
2521:2009/10/02(金) 19:47:32 ID:/EpuL+1k0
>>24
白髪はもともと多かったのですが、精神的にもかなり参っているので、白髪も更に増えたかもです。
私は注射はした事はありません。どうするか迷っているところなんですが、
医師には、範囲が広いから、私にはTPは合わないと言い、星状線ブロックを言われましたが、
それも怖くてまだしていません。
気絶する人もいると聞いた事があるからです。

呂律が回らない感じは分かります。
とにかく首周辺の神経や筋肉がおかしくなってますからね。
脊椎は繋がってますからね。ほんと、キツイです。
私は首はすべり症もあると言う医師もいましたが、そうじゃないと言う医師もいて、
医師によって随分と画像の診かたも違うものなのですね。
コルセットは一時的に楽になりそうですが、筋力に良くないといいますからね。
でも一つくらいは何かの時の為に購入しておこうかと思うのですが、
いろいろありすぎて、迷いますね。
手術などは考えられたことはないのですか?
まぁ、もっと進行してる人の最終手段なんでしょうけどね。

ほんと、Wの人、少ないですね。
今のところ、二人のやりとりになってるようですね(笑)
26病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:57:51 ID:GOu4/9hB0
1です。
せっかくスレ立てたのに交換日記みたいになって申し訳ありません。
ただ、オーソは意地は悪そうですがヘルニアという病気に詳しく実は良い人なので
的外れではない質問をすると親切に答えてくれます(笑)
オーソも巻き込んでスレを有効に使ってください!
以上、スレ汚しスマソでした。
2725:2009/10/02(金) 23:03:08 ID:/EpuL+1k0
>>26
オーソさん、こっちにも出た〜〜〜!と、思いましたが・・・
実は良い人なのですね!(笑)
交換日記のようになってしまってますが、毎日、常時、壊れた不快な身体を抱えて
思い悩んでますので、ここは有難いです。
身体動かすと、しんどいんですよ・・・
健康な時に感じる疲労感じゃないんです。病的な疲れです。
おもいっきり動けない私には、PCに向かってるくらいが癒しになってますから。



2824:2009/10/02(金) 23:29:45 ID:rQFwHp/zO
>>25
白髪は前からですか…
ヘルニアになる前は体調はどうでしたか?
東洋医学的に白髪は、腎と関係深いみたいです。
私は小さい頃からアトピー持ち、貧血、低血圧持ち
母は腎臓病で私も若い頃、腎臓に気をつけて
と霊視されていました。
血の巡りが元から良くない+腎臓弱い+骨の歪みが重なり、
いろいろな病気になると自己分析しています。

ブロック注射は調べてみても、ちょっと抵抗があります。
余計に悪化する人も多いみたいだし
手術も本当はしたい
でも、完治するのか分からない賭けに出る勇気もなく、
今の状況的にも入院するわけにもいかず。
って感じなので、もう少し痛みと闘います。

コルセットは一時的に使用する物だけど、あって損はしないでしょうね。
2925:2009/10/03(土) 13:25:54 ID:Uxo54ydG0
>>28
白髪はもともとですね。私、肝臓は全然、数値でみた限りは悪くないです。
現在は薬飲んでるので、数値も少し悪くなってると思いますが。
白髪の原因はいろんな説があるけど、基本的にはまだ解明されてないようですね。
ヘルニアになる前は、こんなに悩むほどの状態ではなかったです。
まぁ、人よりは身体がいつも硬く凝ってるくらいで・・・肩や足腰の違和感や痛みもありましたけど、
ハードな仕事も平気で出来てましたし。つい、去年の春までの話です。
だだ、予兆としては、身体はしばらく妙にだるかったようにも思います。
頚椎の場合はほんの2週間くらいの間です。
その後も、腰椎からか頚椎からか分かりませんが、変なダルさは数ヶ月続きましたね。
今のダルさとはまた違う感じです。
椎間板の潰れる前は、だるかったりするそうですね。だから今は、固定症状ですね。
やはり、だるかったりありましたか?
注射も一時しのぎですしね、それに怖い。
手術もそうですよね、自分が納得出来るレベルにでも良くなってくれればいいですけど、
もっと、酷い事にならないかとも思うし。
私の場合、腰椎の変形もあるし、広範囲なのでヘルニアの手術をしただけで、
良くなるとも思えないんですよね。

今日は朝から用事があり午前中は出かけてましたけど、
昔の私なら、帰りはどこか寄り道してましたけどね、
明日も朝から出かけなくてはならないかもしれないので、さっさと戻ってきました。
ちょっと出かけるだけでも大変な体力を消耗します。
そして、体力の無さを改めて実感してしまい、精神的にも落ち込みます。
30病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:43:43 ID:KNCU53oV0
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html

医療法人榎会千城台クリニック
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100

削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える
訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.それにもかかわらず今回は
2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっていま
す.なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とう
たっています.これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に
大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶ
べき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.


2 名前: 自己責任名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 21:47:33 HOST:dae61324.tcat.ne.jp
>>1
対象スレッド読んでみたけど、医療法人榎会千城台クリニックは保険の不正請求を継続的に行っていたのを返還中なんでしょ
だったら、正当な記載だと思うけどな

言葉の綾や重箱の隅ツツイテ文句言うなら、、
不正確な表現を含むレスとその文言を特定して指摘しないとだな


3 名前: 削除戦艦 ★ 投稿日: 2008/04/17(木) 06:19:32 0
削除対象不明で見ずに却下。>>2さんの言うことも参考にどうぞ。
31病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:09:16 ID:+rG/Q1qH0
私は腰のヘルニアなんだけど、会社の上司がWヘルニアみたい。
出先から帰ってくるなり車の運転が5分くらいしか出来ないと言ってました。
手が痺れて我慢できないそうです。前から腰ヘルを患っていたようなので
長時間の運転は無理!と言っていたのですが、頚椎ヘルで運転自体がやばくなってきたと・・・
営業の仕事なので運転はしない訳にはいかないのでかなり辛そう。
ヘルニア仲間だし直属の上司なのでとても心配です。
上司はかなり責任感の強い方なのでストレスもヘルニア悪化の原因っぽいですね。
Wヘルの方大変でしょうがくじけずに頑張ってください!
32病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:23:16 ID:TAYMTPN/0
>>31
励まして頂いて、ありがとうございます。
上司の方がWヘル苦しんでおられる方なら、31さんの腰の辛さも十分分かってもらえるでしょうから、
こんな事を言っては何ですが、ある意味、助かる面もありますよね。
私は運転どころか、自転車にも乗れません。
営業の仕事で運転が必要なら、本当に悩んでおられるでしょうね。
でも、上司の方も同じ職場に31さんのような理解者を持って、
まだ救われているかもしれませんね。
33病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:31:16 ID:+rG/Q1qH0
>>32
救われているのは私のほうですよ。
ヘルニアの辛さは同士にしかわからない様でただの腰痛扱いです。
上司はヘルニアの辛さを分かっていてくれた為、ずいぶん救われました。
しかし腰のヘルニアの方のスレの様に無職ではありませんがいつそうなるか分かりません。
私も現状維持で頑張りたいと思います。
勿論、上司にも注意勧告しつつです。
3428:2009/10/06(火) 13:21:50 ID:AX81MoEuO
>>29
薬飲んでるのなら、定期的に腎臓と肝臓の検査はした方が良いですよ。
私も定期的にしています、他の疾患もあって、数種類の薬を服用しているので。
違和感があって仕事も出来ていたのに?
進行が早いですね、
私も次々と症状が出てきました。
私もダルさはありました、脱力感と言うか寝ても眠気が常にあったり。

近いうちに大学病院に行こうと思っています。
整形外科と脳神経外科で細かい検査をし、ハッキリと病名つけてもらってきます。
ヘルニア以外にも病名は言われたけど、
どこからの痛みや痺れなのか、自分で知りたい。
その際、去年撮ったMRIの画像など持って行った方が良いですかね?
紹介状を書いてもらうか、(お金掛かるので)普通に再来で行くかも迷ってます。
やはり仕事して動くと、全身の痛みや痺れも強くなり、泣きたい位辛い。

汗もかきやすくなって、物覚えも悪く、物忘れも激しくなった気がします。
3529:2009/10/06(火) 15:52:19 ID:CZHre7FM0
>>34
血液検査はしています。もうすぐ行くつもりなんですよ。
違和感があっても・・・の時は、まだ元気な時で、首も患ってない時の話なんです。
腰も今思えば、全然平気な時でした。
私はある日、ある馬鹿げた事でとれも異常な無理をかけ、その時の事が原因なんです。
その日を境にとはっきりしてるんです。
もちろん、もともと弱っていたんでしょうけどね。
やはり、ダルさとかあったのですね。

大学病院は私も行きましたが、幻滅でした。
忙し過ぎるんでしょうね、名の通ってる医師を指名したもんで。
酷い扱いを受けて帰ってきました。
良い医師に当たればそんな事はないでしょうけどね。
大学病院と言う、安心感も大事ですからね。
とりあえず、画像は持って行った方がいいんじゃないでしょうか?
MRIとかも、かなり待たされる可能性がありますよ。
私は紹介状を書いてもらったついでに、以前の画像も借りてきましたよ。
その方が、得ではと思いますよ。

私は大した事してなくても辛いのに、仕事は大変でしょうね。
身体が普通じゃないので、集中力する事は苦手になりましたね。
発症直後の汗は凄かったです。
毎日、泣きたくなるほど憂鬱ですよ〜!いろんな症状で・・・
36病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:34:25 ID:AX81MoEuO
>>35
今回の腰の発症原因はストレスからだと思います。
精神的におかしくなり、まずアトピーが酷くなり蕁麻疹。
それからジワリジワリときて一気に進行しました。
首は一昨年も痛み整形外科に行って落ち着いたのに、
去年9月から肩甲骨の痛みが酷くなり首と肩が激痛。肩は腱板炎で上がらず、
それから今まで症状は酷くなり続けてます。
要は繰り返しです。
今は上腕の痛みダルさが酷く、足の痺れ、仙骨の痛み、首から肩にかけての痛みなどキリがないくらい。
大学病院もその医師によりますよね、
私も嫌な思いをしてコルセットだけ作り行かなくなりました。
やはり紹介状と画像はあった方が良いですか…
集中力低下、眼精疲労、視力低下、便秘
様々な事も頚椎症やヘルニアのせいかな。
仕事はほんと辛いです
今日は忙しくて辛かった。何の為に仕事してるのか本当に分からなくなります。 今日は気分転換に飲みに行ってきます。
少しでも病気の事忘れられる時間です。
3735:2009/10/06(火) 19:01:29 ID:CZHre7FM0
>>36
もともと弱っていた腰・・ストレスで痛みが急激に出てきたんでしょうか?
私も、こうなってから変な湿疹が出てましたけど、最近は少し落ち着いてきました。
私は腰も首も左側が凄いんですよ。痛み、痺れ、違和感、重いし・・・
歩行すると、足からの振動が全て、最後は上に上がってきます。
何かして腕を使っても、いつも最後は首や頭がおかしくなる。
もう、私ひど多彩な症状が出る人は居ないんじゃと思うくらい。
自律神経の症状が一番怖いですね。
36さんのように、便秘だけはないです。

紹介状を持って行った方がいいのは、大学病院の初診料が安くなるし。
ついでに、画像借りて持って行った方が、話は早いし、新たにMRI撮るにしても、
以前のものから、進行してないか比べられると思うからです。

でも何とか仕事出来てるのは救いですよ!
こんなに苦しいのに!って思われるかもしれませんが、
私の仕事はかなりハードなので、多分、目まい、動悸とか呼吸が苦しくなって、
立ってられなくなって、救急車ででも運ばれそうですよ。
首のヘルニアの人はよく、救急車呼んでる話をネットとかで見ますけど。
オーバーに言うと、私の脊椎で、身体を支え切れないイメージで想像してもらった方が分かりやすいかな。

私もたまに飲みに行きますが、無事に帰宅出来るか心配もあります。
でも、アルコールが入ると調子良くなりますよね。
それなりに楽しんでこれますもんね。気分転換は大事ですね。



38病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:40:46 ID:KP38X6OyO
短パン
3936:2009/10/09(金) 00:33:12 ID:sRg83pU1O
>>37
当時、精神的にかなりのダメージを受ける出来事があり、それで腰と蕁麻疹、アトピーも同時に悪化したと思ってます。
小さい頃から腰が痛いとは感じてたけど、ヘルニアなどと思わなくて我慢してたのも良くなかったと思う。
私は、普段家にいる時は我慢できるけど、仕事がハードな日は歩くのも、やっとの状態
やはり仕事でかなりの負担を掛けてるようです。
辞めれるものなら辞めたい。
分かりました、大学病院へは、紹介状と画像を持って行きます
症状もありすぎて分からなくなるので、紙に書き出してから行こうと思ってます。
ヘルニア以外の原因かもしれないので、病院行くの少し怖いけど。
37さんも、かなり辛そうですね、なんとか良くなるように頑張りましょうね。
4037:2009/10/09(金) 17:58:05 ID:Ms+y2CEB0
>>39
先日は飲みに行かれて楽しんでこられましたか?
飲んでる時は血行が良くなる為かいい気分で居られますね。
お仕事はじっとは出来ない肉体労働でしょうか?それともデスクワークですか?
お子さんの為とかにギリギリのラインで頑張っておられるんでしょうね。
症状がたくさんあるのなら、書いて行かれた方が落ち着いて話せますよね。
私も症状をメモって言ったら、『そんなもん見ないで言って!』と怒られた事がありました。
この医師もマスコミとかでも有名な先生なんですが、大学病院ではなく、
自分で整形外科のクリニックを開業されてるんですけどね。
もう、忙しいからイライラしてるは、余計なとこに、口は達者やら・・・
でも結局、どの症状にも私が納得出来る説明をするどころか、そういうのは、他の科へ行くよう言われました。
そして、他の科へ行ってもどこも悪くはないんです。
全て、骨格の歪みや、頚椎から来る自律神経の乱れと思います。
私は、デパスで生かされているようなものです。
薬依存だけは絶対に嫌だったのですけどね。でも万能薬なんで、すごく有難いですね。

4139:2009/10/09(金) 23:44:13 ID:sRg83pU1O
>>40
はい、楽しい時間を過ごしてきました。ほんと、飲んでる時は不思議と楽ですね。
血行が良くなるし、精神的にも辛い事忘れられるし、唯一、心から笑える一時かもしれない。

仕事は、ハードな肉体労働、サービス業です。
体的にはキツすぎて辞めたい
でも自分の好きな仕事なので続けたい。
仕事やりたくないって言ってる人と体を入れ換えてほしい。
私から言わせてもらうと、なんて贅沢な愚痴なんだろうって思います。

その医師、病んでる私達にはキツいですね、
医師って病気の辛さを理解していない人も多いですよね。
医師だから分かってくれるだろうって前までは思ってたのに。
確かに、骨格の歪みと頚椎からきてる症状だけど、そんな簡単に治るものじゃないし…。

だいぶ寒くなってきたので、葛根湯と生姜蜂蜜湯を飲み、
ヒルドイドクリームでマッサージ、
腰ホットン、首ホットンで温めると気持ちいいです。デパスは仕事の時だけ飲んでるけど、ちょっとフワッとします。
依存したくないけど、依存してしまいますよね。
4240:2009/10/10(土) 02:32:43 ID:HLnQKE0e0
>>41
少しくらい楽しい時間もないと、何の為に生きてるのかですからね。
私もお酒飲んでる時で、調子がまぁまぁ…の時は夢心地の時もあります。

私もハードなサービス業で、とても好きでやってる仕事でした。
去年までは、今よりも軽い腰痛と、左半身の痛みだけで、
頚椎ヘルにはなってなかったので、手足の脱力やガクガク感や自律神経の症状などなかったので、
今思えば、ゆとりで仕事出来てましたね。ただ、痺れや違和感と、痛いだけでしたから。
ほんとそうです、仕事したくないと言う健康な人と身体を交換して欲しいと、私も同じ事をいつも思っていました。
友人なんて、仕事したくないから、宝くじでも当たらないかと言ってましたが、
私は例え、宝くじが当たっても、完全に仕事を辞める事はなかったと思うくらいでした。
仕事が面白くなって、ゆとりが出来てきたところだったので、ショックはもの凄いものでした。
今でもそれを思うと、胸が痛くなります。奇跡でも起きて、復帰出来たらと思いますよ。

勉強不足の医師が多くて困ります。
最後には、鬱病扱いされて、精神科へ回されたりされてる人も沢山いますね。
整形外科医に出来る事は、画像診断と手術、注射、薬の処方くらいですからね。
あとは、効いてるのかどうか分からない、リハビリくらい。

普通の人なら、今くらいの時期は過ごし易いんでしょうが、
私達には、段々と寒さを感じて、嫌な季節になって来ましたね。
体の中から温める事は、効果ありますよね。
デパス、一日に何ミリを何回くらいですか?
フワッとするのは、まだ慣れてないからでしょうか・・・
43病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:23:38 ID:LAotl6vh0
俺、体が曲って歩行出来ないほどのヘルニアでした。
PLDD手術2回でもダメでした。
ある時、熊本にある名医の話を聞きまして、ワラをも掴む思いで診察
してもらいました。(混んでた〜)
2週間後に手術してあげる〜って言われてビビリましたが、寝返りも
出来ない状態なので、手術を決断。
術後、ベッドで目が覚めて、右足をあげてみると、無痛で上がり、何で
早くに手術しなかったのか後悔しました。(もちろん寝返りバリバリ)
次の日からは、トイレに立つこともOK。5日後から散歩も出来ました。

食堂で入院患者同士で体験談など話ますが、頚椎・椎間板の重症者ばかり
です。みんなで先生に感謝してましたよ。(県外の人多い)

熊本市 中村整形外科です
44病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:04:32 ID:HLnQKE0e0
>>43
参考になる情報をありがとうございます。
良い医師に巡り逢い、良い結果をになられて本当によかったですね。
熊本はかなり遠いいです(泣
4541:2009/10/13(火) 01:03:24 ID:cC1DPE7dO
>>42
やはり同じ気持ちですか、仕事が嫌だと今まで一度も思った事がないくらい、
私の生き甲斐でもあります。
その仕事が出来ないというだけでも、気持ちが落ちますよね。

デパスは0、5mgのを一回だけです。
仕事以外の日は、なるべく飲まないようにしてます。
初めて飲んだ時は、まるで二日酔いのように、フラフラフワフワしてました、
徐々に軽くはなってるものの、まだフワッとします。効きすぎてるのかなw

最近、脇の直ぐ横の鎖骨下を触ったら痛みがある…両方。
こういう時は必ず首から肩にかけて、筋肉が凝ってます。
やはり寒さからもくるのかな。
4642:2009/10/13(火) 14:06:01 ID:NIVHYqp70
>>45
私も仕事を細々とでも、一生続けて行きたいと思うようになった矢先です。
周りの人間は、仕事もしていない私の事、理解はしてくれてない人もいると思います。
45さんのように、ギリギリのラインでも続けられたら、私も少しは落ち込みも少ないのですけどね。
第一、無職は世間体にもみっともなくて・・・
他人にはなかなか苦しさを理解してもらえない、中途半端な病気ですからね。
デパスは一回だけで済むのですね、朝ですか?
仕事が回り出したら、薬が切れる頃にも気にならないのでしょうね、いい事ですね。
薬はなるべく飲まないで済むならそれに越した事はないですからね。
デパスは血圧を下げる作用もあるので、低血圧の人なら更に少し下がってしまうのかもしれません。
そのせいで、フラフラになるのかなとも考えられますね。
半分の量でも効くそうですよ〜
デパスには割れ線がないので、私は半分を口でかじって、残りを冷蔵庫に入れてました。
最近は0.5丸ごと飲んでますが。

脇横、鎖骨下の痛み、私はあっちこっち調子悪いので、多分、そのあたりが痛い事もあったかもしれません。
やはり、疲れと季節の変わり目とかという事もあるのでしょうかね。



4745:2009/10/15(木) 00:20:38 ID:cJFKRfCiO
>>46
私もギリギリと言うより、限界越えてます。
あまりにも辛くて、しゃがみこんでばかり。
みんなが見てない時、涙も流してしまいます。
首も肩も腕も腰も足も
って全身だけど、気がおかしくなりそうです。

無職がみっともない
そんな事ないですよ!
確かに他人には辛さが伝わらない疾患だから、
働いてても休みがちになれば、世間の目は冷たいものだし。
そんなに悲観的にならないで下さい。

デパスは半分にしてみます、低血圧の貧血気味なので副作用なんですね。
貴重な情報ありがとうございます。

今日も痛みだけで一日が終わった。
4846:2009/10/15(木) 15:10:24 ID:OjQlN5fB0
>>47
ハードなお仕事なのなら、本当にお辛いでしょうね。
辛い!なんて言葉じゃ済まされないくらいのものなんでしょうね。
しゃがみこんでしまうのも当然ですね。涙がでちゃうこともありますよね。

私も怠けてるわけじゃないから、堂々としてればいいのですけど、無職で世間体を気にするのは性格でしょうね。
でも、どうしてもね、無職は印象悪いです…
だからと言って、仕事をしているようなふりの嘘もつけないんですよね。
もう少しはっきり理解してもらえるような病気なら、堂々としてられるんでしょうけど。

薬の量は少なくて済むならそれに越した事はないですからね。

昨日は少し遠出で人の集まる場所に出かけて来ました。お酒の飲んで来ました。
遊びに行ってるだけなのに、電車の乗り換えや、長時間の座位に、体力的にはキツかったです。
少しにぎやかな場所でしたので、それにも疲れたかな。
やはり健康体ではないので、以前のようには、どこかおもいっきりは楽しめてないのが悲しいです。
ただ、よく気分が悪くなってしまう私は、無事に帰宅出来た事にホッとしますね。



4947:2009/10/16(金) 01:04:30 ID:WMSOlOVNO
>>48
そうですよね、頸椎や腰痛の疾患持ちは見た目分からないので辛いですよね。
腰のコルセットも分からないし、首だって仕事柄コルセット出来ないし。
どの病も、なってみなければ理解するのは難しいですけどね。

飲み会に行かれ、無事に帰宅できて良かった!
一人の時に何かあったら
と思うと不安ですよね。
私はたまに、腰がグキッと激痛が走る時があり、
思わず立ち止まってしまいます
神経に触れてるのか分からないけど。
周りは、?って目で見てますけど。

最近、無性に海苔が食べたくてw
体が欲求してるには意味があると以前知り、海苔の栄養を調べてみたら、
カルシウムやらビタミンやら栄養豊富だと…。
やはりカルシウムや栄養素が足りないみたいです。
冷え性にも良いみたいなので、一人でバリバリ食べてますw
骨の歪みは、全身に不調をきたすので侮れないですよね。
50病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:47:41 ID:8piDb6Np0
>>49
腰のコルセットは服の下に隠れるから出来ても、
首のコルセットはサービス業で着けるわけにいきませんからね。
だから余計に理解度が低いのでしょうね。

先日、少しだけ遠出が出来て、ある意味、大げさですけど、自信がつきました。
出かけてしまえば何とかなる…みたいな、ちょっと投げやりですけどね(笑
生きている以上、本当に行きたい場所くらいは無理をしても…
それで何かあっても悔いはないかな。
私、普段はそうでもないのですが、疲れると血圧が上がりやすいんです。
首や脊椎に負担がかかってきたり、疲れたりすると、モロ、ふらふら、かぁ〜っとなります。
脈も速くなります。そのあたりの怖さは、人一倍ですね。
痛いだけでとどまってくれれば、恐怖まではいかないですけど。
でも、激しく痛い箇所が首や頭の時は、怖いです。

49さんは、腰がギクッとなるのですか?仕事中なら、ヒヤッ!としますね。

体が要求しているには意味がある・・聞いた事あります。
私、最近、海苔はよく食べてます。桜えびもいいそうですよ!
身体にいいもの・・・身体の為・・・
そればかり考えて、食生活はなるべく自分なりに気を遣ってます。

軟骨サプリ、検討中です。
メチコは飲んでますか?私は気休めに飲んでます。

今日は、一日中、調子はまぁまぁで嬉しかったです。
デパスの力も借りてですけどね。

51病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:51:34 ID:8piDb6Np0
  ↑
書き忘れました!48です!
でも、書かなくても分かりますよね?(笑)
52病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:56:01 ID:G71aNYdB0
お初になります。
自分は腰のヘルニアなのですが
デパスとはどのような薬でしょうか?
お教えねがいます。
53病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:29:21 ID:dzr2m6ol0
>>52
デパスは万能薬で、整形の疾患の痛みを取ったり、
坑不安剤で、精神を落ち着かせてくれる薬です。
筋弛緩作用は強力だそうです。
頚椎ヘルニアは、全身の筋肉がガチガチになり、
自律神経までやられてしまう人もいるので、
結構、飲んでる人は多いいですが、
腰だけなら、他の鎮痛剤とかがいいのではと思います。
デパスで検索してみたら、いろいろ出てきますよ!
5449:2009/10/17(土) 15:53:39 ID:XjTmCSJ7O
>>50
自信がつくって大切ですよね、何にしても。
些細な事での自信が、自分を支えてくれるようになってくる。
私はよく、自分の事誉めてます(誰も誉めてくれないのでw)
そんな事で気持ち落ち着きます。
どんなに辛くても、楽しみだけは無くしたくないですよね。
今辛い思いをするようになってから、今まで普通だと思ってた事ですら
感謝出来るようになりました。
私と逆で、血圧が上がるのも怖いですね。
私は貧血でバタンと倒れた事があります
多分それも頚椎を痛めた原因の一つだと思います。
メチコは一年飲み続けていますが気休めですね。
軟骨サプリも質の良い物を摂ると良さそうですよ。
桜えび、早速お好み焼きに入れて食べました♪
やはり食生活は大事。

調子が良い日が続く事を願って、頑張りましょう!
5550:2009/10/17(土) 17:14:08 ID:dzr2m6ol0
>>54
自分を誉めるっていいですね!それって、結構、大事かもしれません。
自分を追い詰めると苦しくなるばかりだし・・・
それよりか、誉めてあげた方が、前向きに落ち着く感じがしますね。
今まで当たり前に出来ていた事が出来なくなってから、
余計な欲が無くなりましたね、完全ではないですけど。
今出来た、些細な事にすら感謝出来るようになりますし。
私は先日の遠出した場所でそんな気持ちになり、涙が出そうになりました。

血圧は怖いです。
低血圧の人が羨ましいです。血管が痛みにくいですからね。
私は昔、凄い貧血でしたけど、長年青汁飲んでるからか、
最近は血液検査をしても、すっかり改善されました。

メチコは気休めのようだけど、
もしかしたら飲んでないよりはいいのかもしれません。
見えないところで、一生懸命に働いてくれているような・・・
桜えび、早速お好み焼きにですか・・・?美味しそうですね。
知人のお父さんが、膝だかどこかの関節の痛みがとれたらしいです。

今日も朝から、以前から気になっていた事が少し解決したので、
とても気分良く過ごせました。





5655:2009/10/17(土) 17:18:46 ID:dzr2m6ol0
漢字が間違ってましたね。
低血圧は血管が痛みにくい・・ではなくて、傷みにくいですね。
意味が違ってきますね(笑)
5754:2009/10/17(土) 17:49:25 ID:XjTmCSJ7O
>>55
実は、自分の魂に感謝をしなさいと、母と兄に言われたのです。
私が小さい頃から体が弱く、病気ばかりしてるので
もう生きてるのが疲れた、こんな体いらない
と泣き叫んでた時に。
今はこんな体でも感謝していますが。

低血圧は低血圧で怖いですよ、私は少し血圧が上がってほしいくらいです。
上が80下40ですから、何度も貧血で倒れそうになるので、30分の立ちっぱなしも出来ないです。
以前は造血剤も打ってました。
頚椎からか、低血圧貧血からくるのか、めまいや立ち眩みも耳鳴りもあります。
私も仕事をしなければ、 我慢できる辛さです。
やはり精神的なもの大きいですね。
青汁牛乳飲みすぎて、お腹壊しましたww
なんでも適度に!
ですねw
58病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:41:15 ID:G71aNYdB0
>>53さん 52です。
お教えいただきましてありがとうございます。
今、32歳ですが腰痛だけで心が折れてしまいます。
結婚もしていないので、普通なら時間を有効に使える世代なのに
59病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:48:32 ID:XjTmCSJ7O
>>58
ヘルニアは辛いですよね。
このスレ以外にも、
腰痛スレ
椎間板スレ
座骨神経痛スレ
などがありますよ。
いろいろ参考になると思うので、覗いてみては?
60オ-ソゴナリスト:2009/10/17(土) 23:20:33 ID:XHdz2AV70

 >>54->>59

ババちびりが、ババちびりを慰めあうスレなのか。
何の解決にもならんがな。

くっくっく。
61病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:07:42 ID:Veh3EVQ20
>>60
あなたは腰痛とかあるんですか?
6250 53:2009/10/18(日) 14:30:15 ID:YAaKKxpm0
>>57
肉体は滅びても、魂は永遠ですからね。
神様なり、親なりから貰ったもの、大切にして生きないといけないのですよね。

低血圧の友人がよく所構わず、倒れてました。そういう人、周りに多かったです。
目まいとかで急に朝、起きれなかったり、辛そうでした。
でも言われました、高血圧が倒れたら、そのまま逝っちゃうからと・・・
実は私の親もこれで亡くしました。サイレントキラーですから・・・
ヘルニアになって、血流が悪くなり、首の辺りが張ってくると、余計に不安が。
それで、パニック障害っぽくなったりして。
なので、デパスのお世話になってます。
あまり、考えないようにする事に努めようと思っています。
57さんは上が100もないんですね。
羨ましい気もするけど、それはそれで大変なんでしょうね。
寝不足や疲労が溜まったった時でもそうなんですか?

貧血や低血圧で来る目まいと頚椎からくる目まいは、違う感じだと思うんですけどね。
仕事で疲れるともう、わけわからない大変さになるんでしょうね。

牛乳に混ぜないで、青汁だけならどうなんでしょうか?



>>58
私は中学生の時から腰を患ってました。
そんなの自分だけと思ってましたけど、結構いるんですよ。
酷いのなんて、小学生からとか・・・
でも何とか皆、結婚も出産もクリア出来てますよ!
6357:2009/10/19(月) 14:24:37 ID:9/HZ3k7lO
>>62
血圧はいつ測っても、ギリギリのラインです。
高血圧も低血圧も危険ですよね。
私は倒れた時、後頭部を打ったので、打ち所が悪かったら危険でした
意識も一瞬無くなったので。
ヘルニアや頚椎症の原因となった要素が沢山あります。
今日、以前行ってた病院でCTを撮ってもらおうと予定していたら
子供がインフルエンザになってしまい
行けなくなりました。
結石と分離症などが再発してないか不安。

そうですよね
青汁だけにすればお腹壊さないですよね(笑)
カルシウム摂取の為に牛乳に入れて飲んでました。
でも、牛乳も良くないみたいだし止めようかな。

インフルエンザや風邪には気をつけてください☆
6462:2009/10/19(月) 17:25:57 ID:MC9l5Sc80
>>63
倒れた時に変なところを打つのは、それも心配ですね。
CTはどこのですか?
結石、分離症については詳しくないですが、そちらも心配なのですか?
お子さんのインフルエンザも心配ですね。
私もうがいと手洗いくらいの予防しかしていませんが。

青汁なんかは癌の予防にもなりますからね。
私はもう、10年程かな、いろんな青汁を飲み続けてます。
そうそう、牛乳って体に良くないらしいですね、最近知りました。
偶然にもさっき読んでた、健康食品会社発行のぺーパー通信にも書いてました。
飲み過ぎると、いろんな病気を引き起こすみたいです。

お子さん、早く良くなってほしいですね。
6563:2009/10/19(月) 22:52:14 ID:9/HZ3k7lO
>>64
CTは、頚椎・肩・腰椎
を撮ってもらおうと思っています。
MRIを一年前に撮ったけどCTは撮ってなく、
この際詳しく知りたくて。
6年前にCTで尿管結石・腰椎分離症・すべり症がヘルニアと同時に発症
その時も腰痛があったので、今の痛みも結石などか調べてもらう為です。
知ったところで痛みや痺れが治るものではないけど。
牛乳や乳製品は体には良くないと、何年か前に母に聞き、
子供には家で牛乳は飲ませてません、マーガリンなども控えてます。

ヘルニアの直接的な予防にはならないけど、地道に出来る事は続けようと…。

優しいお言葉、ありがとうございます。
お蔭様で、上の子は元気になってきたけど、咳が酷く辛そうで(泣)
最近、上の子がよく言います。「私の病気の辛さが解ってきた」と。

ほんと健康体になりたいですね。
66わしだ:2009/10/20(火) 11:19:24 ID:D3tJkTdg0

>>61

>あなたは腰痛とかあるんですか?


出ても、すぐ治す。こんなもん一生引きずる疾患か。
治そうとしないから引きずるんだろうが。

くっくっく。
6764:2009/10/20(火) 15:34:48 ID:VVuIChfX0
>>65
私もCTは脳しか撮ったことがありません。
頚椎ヘルニアと診断される前、目まいや頭痛があったからです。
65さんは3箇所のCTを撮られるのですね。
腰痛の原因は尿管結石のせいかもしれないわけですね。
自分の身体の中の状態くらいは知っておきたいですよね。
それによって、日常の気構えとか、自分なりの治療方針など変わってきますからね。
私も、頚椎もCTで一度、診てもらえる機会があればと思ってます。
CTで診てくれる病院は少ないんですかね、大体がMRIですから・・・
CTで診るとまた違った角度で診れるらしいですからね。

ほんと、ある程度、日常で気をつけられるところは気をつけて、
少しでも健康でいたいですからね。
私は乳製品もよく取ってるので、少し控えないと・・・

お子さんは、もうすでに病気の人の気持ちの理解出来る
やさしい人間に育ってらっしゃるわけですね。
大人でも元気な人は、いつまでも、
そういう事を理解出来ない人もいますからね。

ここ数日の調子いいのはどこへ行ったやら(笑)
私、今日は少し不調です。ほんと、一進一退ですね。
68病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:35:55 ID:uJK2SN2A0
>>66
あなたはどのような方法で治しているのですか?
6965:2009/10/21(水) 11:51:49 ID:Opu4V6mkO
>>67
CT撮ってきました。
腰痛ヘルニアは見られなかった…
このスレから移動しなくちゃ(汗)
腰仙部移行椎と言うもので、脊髄に負担をかけやすいみたいです。(ググると賛否両論みたいですが)
首もストレートネックと頚椎症しか言われなかった。
掌の痺れが頚椎からきてるとは思わないと。
MRIを見てないからヘルニアとは言われず。

んー、いろいろな見方がありますね。
要は矯正して、筋肉をつけるしかないのかな。
暫く、カイロもやってる接骨院に通ってみます。
70オーソゴナリスト:2009/10/21(水) 14:33:38 ID:/MhUtAR60

>>69

>腰仙部移行椎と言うもので、脊髄に負担をかけやすいみたいです。(ググると賛否両論みたいですが)
首もストレートネックと頚椎症しか言われなかった


腰仙部移行椎は、手技療法でもかなり難易度が高いぞ。



>要は矯正して、筋肉をつけるしかないのかな。
暫く、カイロもやってる接骨院に通ってみます。


なんだと?骨折院の多角経営的に、まるで喫茶店がラーメン始めましただな。
で、逃げ道がいくらでもある骨折院で何の改善が見込めるんだ?知識も無い、
技術も中途半端、能書きだけは医者並みでやってることは違法マッサか?

腰を思い切りねじり倒され、無茶苦茶だな。

くっくっく。

7167:2009/10/21(水) 15:08:26 ID:5RsJnCVq0
>>69
CTの結果、ヘルニアではなかったのですか?
今まで、MRI画像はどうだったのですか?
MRIではまだ診てなかったのですか?
私はMRIでも、腰はヘルニアの部類にはいるかどうかは微妙。
かなり酷い状態ではあるけど、ヘルニアとは言わないという医師もいました。
また、ヘルニアと言えばヘルニアとも言われたこともあります。
首も腰も椎間板の変性と言われた事があります。
腰はヘルニアより、もしかしたら悪い状態かもしれません。
腰仙部移行椎とは思いもよらね、病名でしたね。
首が本当にヘルニアでなければ、幸いなことですよ。

どちらにしても、Wで患ってる、お互いキツイ状態なわけですから、
完全にスレ移動を考えなくてもいいと思いますよ。



72病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:16:49 ID:u633yGLh0
突然失礼します。うちの親(高齢)が、頚椎の骨が変形して神経を圧迫している
とかで入院しました。MRIでは確かに神経を圧迫しているようですが、医師が病名を
正確に指摘してくれません。手術をしないと寝たきりになる可能性が高いとのこと
でしたが、依頼しても、ずっと予定で詰まっているそうで年内は無理だそう。

セカンドオピニオン(両方公立病院)も受けたので脊椎症の類だと思うのですが
ググったところでは、手術の難易度は低そうなのですが、予約がとれないほど
患者さんって多いのでしょうか。専用スレないし、手術できる病院探しとか色々ある
ので中途半端な文章ですが、なにか参考になりそうな情報があればよろしくお願いします。
73病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:56:25 ID:5RsJnCVq0
>>72
病名に関しては、医師によって診断はさまざまだったありしますよ。
病院によっては手術が詰まってて、かなり待たされる事もあるようですね。
私は診てもらった大学病院でも、別の患者さんの話が聞こえてきましたけど、
やはり待たされるような話をされてました。余程、急を要する場合は別でしょうけど。
出来ればネットで検索して、脊椎専門医のところがいいのではと思います。
手術が出来る医師の数とかにもよるのでしょうかね。
MRIやレントゲン画像を借りてきて、もう少し他の病院も回ってみた方が、
ご心配なご様子なので、納得されるのではないかと思います。
7469:2009/10/21(水) 18:15:17 ID:Opu4V6mkO
>>70
難易度が高いのですか…。 やはり時間がかかりそうですね。
どんな治療でも、私達患者は痛みや痺れや辛さがなくなればいいのです。

骨ボキボキは、むしろ今回行った病院の先生にやられました。
検査の為でしょうけど。
私から見れば、柔整師も病院の医者も同じです。
当たり外れがある事が今回よく分かりました。
オーソさんのレスいつも見てました、
そのお蔭で、骨や神経より筋肉を重視するようになりました。
たまに、ん?って思うレスもありますが(笑)
おっしゃってる事も一理あります。
今日は、あえてレスしてみました。
75病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:32:31 ID:Opu4V6mkO
>>71
はい…何故か頚椎ヘルニアの事は一切何も。
去年のMRIでハッキリとヘルニアは映っています。71さんも酷いので、何か解決策があると良いですね。
医師の言う事も画像も、参考にはなるけど、
結局は、自分がどの治療法を選択するのか、
納得いく改善策を見つけていくしかないのですよね。西洋医学的には手術しか選択肢はないけど、
東洋医学的には、まだまだ71さんに合った治療法があるかもしれません。
時間は掛かるから、精神的にはキツいけど。

私は今日の病院で撮ったCT画像と、
通ってた病院で撮ったMRI画像を持って、大学病院に行こうと思ったけど、
CT撮った所の医師に、不快な思いをしたので画像借りるのは諦め
大学病院に行ってみます。
スレ卒業しなくてもいいですか?ありがとうございます(泣)
7671:2009/10/21(水) 19:27:39 ID:5RsJnCVq0
>>75
やはりCTとMRIでは違うのですかね。私も落ち着いたら、CT撮りたいです。
以前にMRIに写っていたヘルニアはどこへ行ったんでしょうね。
消滅してくれたのなら有難い話ですよね、特に首なんかは厄介ですから。
CTを撮った病院は不快な思いされたのですか・・・私も何度、医師には不快な思いをさせられた事か。
今度は大学病院に行かれる予定なのですね。良い医師に逢えればいいですね。

私はヘルニアのみでなく、腰は椎間板症、医師によっては首は滑り症もと言われた事もあるうえ、
自分では胸郭出口も疑ってます。
どこがどうなってるか、わかる範囲だけでもちゃんとした診断が欲しいです。

スレ卒業なんてすることないですよ!今まで通りでいいじゃないですか。

以前の腰痛スレでWヘルを目障りと言われました。
もちろん私は、言い返してしまいましたけど・・・
放っておけばいいのですが、腹が立って・・・私、子供みたいでしょ(笑)
77病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:34:05 ID:u633yGLh0
>>73
ありがとうございました。もう少し探してみます。
78オーソゴナリスト:2009/10/22(木) 15:40:52 ID:nsoCfU9m0

>>72


>頚椎の骨が変形して神経を圧迫している
とかで入院しました。MRIでは確かに神経を圧迫しているようですが、


そんな事実があったとしたならば、そこ以下全身麻痺しているだろうが。
バカなのか何なのか。

くっくっく。
79病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:27:41 ID:lIwuOD1A0
バカスルー
80病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:54:53 ID:ijGLtaWfP
ここにも変な奴が出没してるな。
>>78
>>72
そんな事実があったとしたならば、そこ以下全身麻痺しているだろうが。
バカなのか何なのか。

くっくっく。


骨棘が出てきて靭帯が肥厚している状態と読めないのかよ。馬鹿まるだし。
>>77
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.sekitsui.com/6hospital/index.html(医療機関検索)
http://www.sekitsui.com/2shikkan/indexB.html>>77
81病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:05:57 ID:ijGLtaWfP
8275:2009/10/26(月) 23:48:45 ID:YZ291T5pO
>>76
お久しぶりです。
ずっと私も子供達も具合悪くて…。

CTなども、自分が納得するまで検査なり診察なり
するべきですね。
私のヘルニアは消えたのか、ちょっと期待してますが症状は何も変わらずです。
大学病院行ってきました
脳神経外科のつもりが何故か神経内科を紹介されました。
片頭痛が頚椎からきてると思ったのですが、
大学病院側で神経内科へ。
今週、抹消神経伝達速度検査をしてみます、結果は来週ですが。
診察のみですが、脳に異常はなさそうとの事。
他の症状も含め、甲状腺異常かもしれないので
血液検査、結果はまだです。
前から血流が悪いので、骨の変性が血管を圧迫してるのかもしれません。
今回を機に、全ての不調の原因を納得するまで
調べてみたいと思っています。
ヘルニアだけが痛みや痺れの原因とは限らないし
私の場合、そこだけ治療しても健康体になる気がしないのです。

他のスレで
何故Wが目障りなのか疑問ですね。
首、腰それぞれのレスしてるだけなのにね。
ネットは、いろんな人がいますよね
私も何度か嫌な思いをしました。
あまりイライラすると血液が濁るので、スルーが一番です。
8376:2009/11/05(木) 17:25:42 ID:bNyRiWP+O
>>82
PCから書き込み出来ない状況です。気になっていたので、試しに初めて携帯から書いてます。お話したいこともあるので、またゆっくり書きますので…
8482:2009/11/05(木) 18:15:31 ID:hcTSp4cXO
>>83
待ってましたよー(泣)
もう、いらっしゃらないのかと思った…
良かった♪
規制解除されたら直ぐにでも、いらしてくださいね。
85病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:17:16 ID:OyHfRffU0
テスト
86病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:21:58 ID:3q7p7pIaO
一般人をヘルニアに仕立て上げ楽しんでいる長田早くお金を返せ
8783:2009/11/07(土) 22:46:02 ID:GgcSJfQ+O
>>84
待って頂いてくれるなんて、嬉しいです!今回はかなり長いです、イライラします。
8884:2009/11/08(日) 20:39:14 ID:MkOgIiQzO
>>87
勿論、お待ちしていますよ
気長に待ってますね。

体調はどうですか?
寒くなってきて、肩をすくめてしまいがちになるので、
意識しながら過ごしてます。
神経伝導速度検査と血液検査結果が出ました。
鍼を薦められたので、来週から通ってみます。
整体、ミオナール・メチコ、鍼などで様子見ていきます。
無理なさらないでくださいね。
8987:2009/11/13(金) 20:25:38 ID:cnjT7+FNO
>>88
鍼、通われるのですね。私は相変わらずの一進一退の毎日です。
携帯での書き込みは身体に辛くて、長文出来なくて…問い合わせたら、プロバイダー全体の規制らしく、
解除まで
あと一ヶ月くらいかかるらしいです。
9088:2009/11/16(月) 01:19:25 ID:Pshih+H0O
>>89
書き込みは無理しないでください(泣)
このスレ覗いているので、体調の良い時にでも、書き込み待ってるので。
先日、温泉に行ってきました。何十年ぶりかな。
心身共に少し楽になった気がします。
気分転換した時だけは、辛さ忘れられますよね。
毎日寒いので、首と腰へのカイロで痛みを誤魔化しています。
9189:2009/11/16(月) 16:48:44 ID:7LuT310UO
>>90
温泉、良かったですね!
心身共にリフレッシュは
生きる活力になりますから…
私も大好きな温泉に行けるくらいになるのを目指してます。

92病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:32:01 ID:+9wsAkZN0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
9391:2009/11/23(月) 17:21:49 ID:y7T4EJ3NO
>>90
鍼の効果はどうですか?
私は何も変わりなく、ワンパターンの生活です。
でも、去年の今頃よりは良くなったかな…
9490:2009/11/24(火) 12:51:09 ID:YkLUuSoYO
>>93
去年より楽になって良かったです
このまま快方に向かうといいですね。
私は首の動きはスムーズになってきています
まだ痛みを感じる日もあるけど、痺れも感じないくらいになりました。
腰も楽で、生理痛も軽いです。偶然かもしれないけど。
自律神経も弱く、人より痛みを感じやすいと言われ
やはり頚椎は自律神経と関係してるんだと、改めて思いました。
今度、漢方も紹介してもらい行ってみるつもりです。お互いに頑張りましょうね。
95病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:36:44 ID:y56RGzm9O
セックスヘルニアセックスヘルニア!
9693:2009/11/25(水) 13:49:53 ID:hiWu1dQRO
>>94
鍼の効果でしょうか…
楽になられているようで
嬉しい事ですね!首は自律神経に大いに関係ありですよね。私も漢方、考えた事あります。
971:2009/11/25(水) 22:07:35 ID:fwxUOEJ80
>>93
漢方良いみたいですよ。
私の取引先の方も漢方でほぼ完治したようです。
私も手術前は漢方で完治した方とほぼ変らない症状だったのですが・・・
手術までした私にはかなり妬ましくもありますが試してみる価値はあるのではないでしょうか?
9894:2009/11/25(水) 22:29:24 ID:6wqE7SYcO
>>96
鍼は効いてると思います
まだ、間が開くと元に戻る感じだけど
以前よりは全然楽ですし。 漢方は、やらなかったのですか?
頚椎、腰椎疾患以外の為にも漢方は良さそうですよね。

>>97
漢方で良くなられて良かったですね。
今、他の疾患でも、かなりの薬を飲んでいて
これ以上、増やしたくないので
漢方に挑戦してみます。
長い目で様子見る事になるけど、この辛さから抜け出せるなら
と思っています。
9996:2009/11/26(木) 18:52:14 ID:Sd4KoID6O
>>98
漢方はまだ試していませんよ。薬を増やしたくない気持は分かります。

10099:2009/12/06(日) 00:44:17 ID:fGdZUhHvO
>>98
規制解除まであと少し。用事やら、遊びやらでちょっと連ちゃんで出かけたら、もう大変!凹みます…ショックです。出先で元気な人を見てるとうらやましいです。鍼、続けてますか?
101病弱名無しさん:2009/12/06(日) 00:57:13 ID:b2STScy2O
以前は坐骨神経痛に泣いていたが、今回の再発は腰にくる鈍痛…orz
キリキリとした痛みもあるが、絶え間なく続く鈍痛も辛いな
中々寝付けない。ロキソニンってこんな効かないもん?
それとも効いててこれなのか?激痛ではないが、もう勘弁だ。
10298:2009/12/06(日) 01:17:17 ID:YqLOWo4kO
>>100
今年もあと少しで、忘年会やらで忙しい時期ですね。
寒さも厳しくなってきたから、余計に体調管理に気をつけなくては…。
はい!鍼は続けてます、
まだ首を横に倒したり、無理な姿勢は続けられないけど
上腕の痛みや立ち眩みもなくなり、坐骨神経痛もかなり楽です。
こんなに楽になるなら、もっと早く鍼治療をすれば良かったと思ってます。


>>101
ロキソニン、前は効果ありましたか?
私は初めから効きませんでした。
神経圧迫の場合は鎮痛剤が効きにくいと、どこかのサイトで見ました。
腰にカイロなどを貼り、半身浴すると
少し痛みが軽減されました。
103病弱名無しさん:2009/12/06(日) 03:07:33 ID:XqGJYnLWO
針打っても治らないんですが他の病気ですかね?
104病弱名無しさん:2009/12/06(日) 08:04:35 ID:6091Z7/sO
鍼は体質により効く人と効かない人がいるみたい。
効く人でも、鍼の種類によって効かない事もある。
105100:2009/12/07(月) 22:06:15 ID:/brcFXasO
>>102
寒くて辛いのに、何かと気時期になりましたね。鍼の効果、ほんと効いてるんですね。またゆっくりお話し聞かせて下さいね。
>>101
鎮痛剤より、デパスの方が効くと思います。そう言う話はよく聞きますよ。
106病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:52:40 ID:9/lyMt6L0
確か、今日あたりで規制解除されるとかの話だったので・・・
テストです
107102:2009/12/12(土) 17:58:54 ID:JmW4KkQIO
>>106
おっ!解除されたみたいですね、良かった。
体調はいかがですか?

漢方薬貰ってきました
これを期に体質改善もしたいので。
精神安定効果もある漢方も出してくれました。
先週は腰に鍼をやってもらわなかったからか、
昨日今日と痛みます。
が、今日も忘年会なので行ってきます。
前回飲んでる時に、横向きの姿勢を続けたからか、アノ辛さがぶり返しました。
やはり、まだ完治とはいかないようです。
108106:2009/12/12(土) 18:40:51 ID:9/lyMt6L0
>>107
ようやく解除されました。誰かが電話番号を載せたとからしくて、
その為、かなり厳しい規制でした。
鍼に漢方と、どんどん試されているのですね。
鍼は私も発症直後、保険の効く、600円ほどのを数回通いました。
あまりの辛い時期でしたので、効いていたのかどうか、
今思い出してもよく判らない感じでした。
料金とかはどのくらいですか?
どのあたりに鍼を刺してくれますか?こちら側が痛いと言ったところにですか?
痛いところから通じる、他のところに刺すというやり方もあるようです。
鍼灸院は評判などを調べて行かれたのですか?

私の体調は微妙ですね・・・
まだ発症して一年半ですから、この身体に慣れてないし。
忘年会、いいですね・・・
楽しい場所にいる時に痛みが出るのはやめて欲しい〜って思いますよね。



109107:2009/12/13(日) 20:02:14 ID:TrSNLgnUO
>>108
規制長かったですよね。
私も以前、規制かかった時はイライラしました(汗)
体調は微妙ですか(泣)
慣れって怖いもので、辛い体が楽になると、
これが私の体?って感じになります。
健康な状態をすっかり忘れてしまいますよね。
鍼、安かったですね
私は毎回3千ちょいです。
刺す場所は、首の後ろ・肩・腰・手足の、筋緊張を解すツボです。
(刺してる場所から、自分で調べて分かりました)
問診、簡単な検査をしたら、先生がツボに刺してくれました。
場所は以前から通ってた大学病院、麻酔科内の東洋医学科?です。
鍼の先生も、漢方の先生もとても親切で、気持ちまで落ち着きます。

108さんも早く自分に合った治療法が見つかるといいですね。
私は、鍼や漢方がダメだったら、もう治療法がない!
と思ってたので、賭けでした。
110108:2009/12/14(月) 15:58:09 ID:YThx8Nue0
>>109
早速のお返事、すみません!
鍼はツボに刺してくれると言うのは腕のいい鍼灸師さんのようですね。
私の時は、自分が痛いと言ったところしか打ってくれないので、
腕は良くはないのではと思っていました。
どのくらいの間隔で通われてるのですか?週一くらいなのかな?
3000円は安いかもしれませんね。
もしかして、関東の方かな?差し支えなければ・・・
大学病院の東洋医学科・・で、そう思いました。
私は関東です。東洋医学科に行こうと思っていた事もあります。

少しさかのぼって、五年前?でしたっけ?
発症直後はどのような症状がでましたか?
その後、消えて行った症状、
マシになった症状とかはどんな感じでしょうか?
これまでの経過を教えて欲しいです。
私は痛いだけでなく、変な、いろんな症状がいっぱいでした。

お仕事もされておられるし、大変だと思いますので、
私の一方的な質問攻めだし、レスはほんとにゆっくりでいいです。

111病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:35:54 ID://VaQGYCO
>>110
一方的な質問攻め
だなんて全然思ってないですよ(^^)
そんなふうに思わないでください。

鍼灸師さんも、実際自分が受けてみないと腕の良し悪しは分からないですものね。
今は週一です、取り敢えず五回通ってみてくださいと言われています。
同じく関東です、案外近かったですね。
発症直後、腰は仙骨と尾骨の痛みで寝たきり
家の中は這ってた状態で、整体に通うも変わらなく、
『気』で施術してくれる整体に通い、なんとか落ち着きました。
当時は「よく生きてるね、気が抜けたら倒れる、水すら受け付けられない体だよ」
と、最悪だったみたいです。
首は、肩甲骨からの痛み
首肩の痛み、腕がまるっきり挙がらず激痛
物を掴んでるつもりが落とす、箸が使えない
足の痺れ、つまずき、掌の痺れ。
眼精疲労、瞼痙攣、精神不安定
アトピー、蕁麻疹、喘息、物忘れ、記憶力低下、年中 扁桃腺の腫れ、咳
便秘、生理痛がきつくなる、ガスがたまる、
痛み止めが一切利かない…など(多分まだあるけど)
数えきれない症状が 酷くなりました。
今は、アトピー、軽い精神不安定
無理をすると、首も腰は痛みが出るけど我慢できる程度になりました。

今まで飲んでいた薬を全て止め、漢方と鍼のみです。 骨盤ズレ、S字側湾症、腰が反りすぎ
股関節や肩の異常などは治ってないと思いますが。
漢方の先生曰く、気の巡りが悪いとの事です→
112病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:53:21 ID://VaQGYCO
110さんも、もう一度、治療法を変えてみて
東洋医学なども試されたら如何でしょうか?
もしかしたら、合ってるかもしれないし

神経圧迫じゃなく、
筋肉の緊張からくる血行不良や痛みの悪循環とか
いろいろな考え方もあるみたいですよね。
『Wヘルニアでも希望を捨てたら自分が負け!死んだも同然、だから諦めない!!』
と自分に言い聞かせ、毎日いろいろ調べ
素人ながら知識を増やし、今日まできました。

今日、会社の腰椎ヘルニア持ちの人と話ながら
「赤星と同じなんだね」

「そう、それだけ頚椎は怖い、神経が集中してるからね」
と頚椎疾患の怖さを話してきました。
見た目には分かってもらえないストレスも、余計に 痛みに影響しますよね。
あ、すごい長文になってしまった…すみません。
113110:2009/12/16(水) 01:52:21 ID:WDV0NcTo0
>>111
経緯を教えて頂くと、ホント、参考になります。よくここまで頑張れて来られましたね。
扁桃腺の腫れとはどんな感じでした?普通に風邪の時のような感じですか?
私は、首、喉から食道にかけて、腫れたような違和感が凄いです。

頚椎、腰椎は何番が悪いのでしょうか?
私は頚椎は6,7 腰椎は仙骨〜3か5と、医師により診断が異なりました。
腰椎は変形して、椎間板がかなり潰れてる状態らしいです。

私も友人に、XJAPANのYOSHIKIや赤星が患ってた持病と話すと、
理解してもらいやすくなったので、何だか助かるようになりました。

鍼とか漢方とかも視野に入れて考えているのですけど、今はかなりな症状があるので、
それで追いつくかどうかということもあるし、
金銭的な事もあるので、直ぐに始めるわけにもいかなくて・・・。

やはり、お近い所に住んでいらっしゃる方だったのですね〜











114病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:33:05 ID:7VFPJEeBO
>>113
今考えばアッという間にここまできたって感じです。症状が酷くなる度に
なんで、こんな身体なんだろう
なんで周りは不摂生してるのに健康で、
私はいろいろ民間療法など頑張ってるのに病気ばかりなんだろう
こんな事思いながら、泣き叫んでた日々でした。

喉の症状は同じです。
子供の頃から、物が飲み込みにくく、
なにかが引っかかってるような違和感や空咳。

カイロ的な頚椎影響部分で見ると、
6番は、扁桃腺・扁桃炎・肩・上腕痛・首凝り・頚部の筋肉など
7番は、甲状腺の症状・肩関節・風邪・肩関節包・肘など
と、サイトにありましたが、当てはまりますか?

私は4・5が一番酷く
5・6・7とヘルニアで、骨棘が前方後方、ストレートネック。
まさに6〜7の症状です。
肩も関節包になり上腕痛もありました。
腰椎は5・仙骨で、症状もピタリと当たってます。
骨盤のズレもあり
私も頚椎腰椎共に椎間板が潰れて、仙骨の変形あり。
鍼や漢方も、症状がありすぎる方が向いてるみたいです。
一つのツボ、一種類の漢方薬でも、いろいろな症状に効くと。

ヘルニア以外の症状もあり、私も「症状が多いね(苦笑)」
と言われてきました。
病気を治すのにお金がかかる
でも体は辛くて働けず収入なし
ですよね。
今週は寒いので、首や腰にカイロ当てています。
115病弱名無しさん:2009/12/17(木) 02:07:58 ID:p8LHH+OwO
赤星大変なんでしょうね。
116病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:08:11 ID:GmhJDTwg0
でもレッドスターは俺らと違って金あるし
日本有数のお医者さんに診てもらえるし
野村もいい医者紹介するって言ってるし
海外治療もあるし
117病弱名無しさん:2009/12/17(木) 14:20:15 ID:/b5IOL3wO
ちょうど一年前に頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。
MRIをみてみるとC6とC7が押されていて砂時計状態に…医者に手術はいつにしますかと言われ軽くパニックw
それをみた医者は保存治療の方がよさそうですねとリハビリが出来る個人病院に飛ばされ俺の闘いが始まりました。
ユベラにメコバラミン痛いときにはロキソニン
週3日のリハビリに知人に紹介して貰った鍼灸院、通うこと半年…
そして今秋再MRI検査に行ってきた所…

ヘルニアが引っ込んでた!!!!
医者がMRIを診ながら診断結果を言うまでの時が長かった事…
完璧ではないですが日常生活には全く問題なし。
長文すみません。少しでも希望を持てたらと思いました。
118113:2009/12/17(木) 21:21:49 ID:zz0lac1H0
>>114
114さんは頚椎の範囲は私より広いようですね。
ヘルニアの出方の種類も人によって違うようですが、
7番の甲状腺の症状は当てはまります。動悸が凄くて・・・
7番は心臓にくるとかと、ネットで見た事があります。
目まい、吐き気、頭痛はなかったですか?
お聞きしたい事、山々なので、少しづつと言うことで・・・
もう少し落ち着いたら、鍼、もう一度挑戦してみようかなと思ってます。

そうなんです、不摂生しているような人が元気だったり・・・
なんで〜って、よく、ひがみっぽく思ってしまう事があります。

週末、出かけなければならないのに、かなり冷え込むそうで、
今からとても不安です。カイロ必要かな。

>>117
6.7は同じです。症状は痛みだけでしたか?
良かったですね、たまに引っ込む方いらっしゃるみたいですね。
良くなって行く方もいらっしゃると言うのは、希望が持てますね。
ありがとうございます。
ただ、私は腰から来てる分もプラスされるし、
一年後のMRIでは全く、変化なしでした。(泣)





119114:2009/12/18(金) 22:19:35 ID:FxZegE1oO
>>116
確かに。
やはり治療するにも、お金が必要
お金があれば治療法の選択もできるし。

>>117
砂時計状態から一年でヘルニアがなくなるなんて凄いですね!
やはり鍼治療ですか!

一人でも、この辛さから解放されたのは私にとっても嬉しいです。
絶対に諦めない事ですよね!
もう、仲間にならないように、お身体を大切にしてください。
私も頑張ります。
120病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:39:07 ID:FxZegE1oO
>>118
はい、頚椎症状は本当に日に日に悪化してきていました。
動悸と頭痛(片頭痛と後頭部痛)です。
吐き気と言うのかムカムカ感・鬱症状・動悸・心臓を掴まれるような痛み・胃痛・貧血などもあり
当時も内科に通っていました。
こうして思い出してみると、自分でも よく生きてたなぁ と思います。

今現在、鍼をしてからはピタッとなくなりました。
鍼、落ち着いたら再挑戦ですか!?
今のうちに、鍼灸師や病院など、少しずつでも情報を得られると良いですね。
カイロは必需品ですよ
お腹と腰、寝る前は首にも。
冷えは大敵ですもんね。
121病弱名無しさん:2009/12/19(土) 20:12:43 ID:c8KS+gy6O
きのうからヘルニアになった者です
コルセット巻いてます
よろしく
122118:2009/12/20(日) 19:52:37 ID:qYwdIEMC0
>>120
初めて、長時間の外出をしていたのですが、
やはり元気な頃のような思うように行かない身体だと痛感してしまい、
少しまた落ち込んでもいました。
でも帰宅するなり120さんの書き込みを観て、何だか希望がもてました。(泣)
動悸の症状があったのに、鍼でピタリと治まったなんて・・・
でも、私の動悸はかなり酷いんですよ、怖いくらいの時もあります。
どんな感じでした?息苦しさはなかったんですよね?
足の感じはどうですか?
私は左足が痛いや痺れるだけでなく、違和感と同時に歩く時にかなり重く、
上がりにくいんです。

鍼、真剣に考え始めました!


123120:2009/12/21(月) 00:45:49 ID:uACvqx/5O
>>122
お帰りなさい♪
寒い中、辛い身体で大変だったでしょう。
自分の身体が思うようにいかないと落ち込みますよね
よく分かります。
でも、そう思うと苦しくなるから、
今のこの身体で、よく頑張った!!
と、褒めてあげてみては?何でもネガティブに考えがちだけど、
私は家事育児が終わると、よく自分を褒めていました。
それでも泣いてる時もありましたけど。
動悸は短い時間だけど、頻繁に起きていて(時間帯や状況関係なく)
息苦しさもありましたが、喘息の発作程ではなかったので、我慢できていました。
怖いですよね、『このまま息が止まるのでは?』とよく思っていました。
足も122さんと同じ症状です
痛み痺れ・足が前に出ない・片足だけつまずく・ひきつる・股関節がカクッとズレる感じ
腰回しをすると、太ももの横の骨?がカクカクとズレる。
全身ありとあらゆる症状でした。

そうですよ、希望は絶対に持ち続けなくちゃ!
試練乗り越えれば、必ず楽になる時がくるから。

鍼治療、うまくいくと信じて再挑戦してみてください。
私はまだアレルギー症状はあるけど、その他の症状は無いに等しくなってきました。
124122:2009/12/21(月) 19:45:19 ID:yUURGST7O
>>123
長々と書いて投稿したら、また規制かかりました。
ちゃんと付いてきてくれた身体を褒めてあげないとですね。123さんのレスにいつも励まされます。
出先で嫌な事があって、
落ち込んでるんで、尚更です。症状の事は解除を待って改めて。鍼はどこの大学病院ですか?
125123:2009/12/21(月) 21:03:26 ID:uACvqx/5O
>>124
また規制ですか…
長々と書くと規制にひっかかるのですかね?

私のレスが、少しでもお役にたてて良かったです☆
私も辛い時は友人と励まし合いながら生きています。
同じ辛さの経験者だからこそ、理解し合え、元気を貰えますね。
お互い、ここで吐き出していきましょう!
規制解除されたら、出先での嫌だった事も吐き出してください
この疾患はストレスも溜まり、またそのストレスが悪化させてしまうし。

鍼で通ってるのは埼玉です。お近くですか?
携帯からの書き込みはキツいでしょうから、
無理なさらないでくださいね(^^)
126124:2009/12/22(火) 01:36:55 ID:ooXFcSqHO
>>125
規制の事情は別件かなと。心強いお言葉、嬉しくて(泣)でも今は辛いです。埼玉医大かな?新宿に出るよりは遠いかな。
127125:2009/12/22(火) 02:19:14 ID:NJPU/hkNO
>>126
そうなんですか、規制多いけど、今回は早く解除されるといいですね。

辛い時は、無理に頑張らない方がいいし、
泣きたい時は泣いた方がいいみたいです。
私も『辛い』と何百回いや、何千回と言った事か。 涙も、どれだけ流した事か。
すみません、病院名まで明かして良いのやら悪いのやら分からなくて(汗)

今は東洋医学を取り入れてる病院が増えてきてるみたいですね。
128病弱名無しさん:2009/12/22(火) 16:38:46 ID:TkW3XY8J0
テスト
129126:2009/12/22(火) 17:31:54 ID:TkW3XY8J0
>>127
解除されたみたいです、早かったからよかった〜!
病院名ははっきり書いてる人もいれば、○とか間に入れたりしている人もいます。
でも気にする方もいらっしゃいますよね。最寄駅は、毛○駅かな?

症状は息苦しさもあったのですね?喘息は辛いでしょうね。
足は、胸からぶら下がってる感じと言う表現をされてる方もいました。
足を動かすと、胸の方まで響く感じ。言葉で表現するのは難しいですね。
そんな感じはなかったでしょうか?

出先で、人の接してくる態度や言葉にとても敏感に反応してしまいました。
流せる事と流せられない事があって・・・
身体も生活状況もボロボロだから、よけいに悲しくて。
ここ1〜2日、食欲もなく、何もする気になりませんでした。
今は少し回復してきたけれどね。

130病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:24:32 ID:NJPU/hkNO
>>129
今回は解除早かったですね!
病院はS医大です。

足の症状も辛そうですね(泣)
私の場合は、歩いてる時は岩のよう
ジッとしている時は、ちょっとズレて、くっついたパーツって感じでした。
やはり腰椎や仙骨からでしょうね。
喘息も大発作があり、息が出来なった事もありました。
今は落ち着いています。

出先での出来事
実は私も、この間の忘年会で、同じ思いをしていました。
あまり親しくはない人もいて、その人に頭ごなしに説教され
あまりの恐怖と悔しさで わんわん泣いてきました。
以前、対人恐怖症になった事を思いだし、数日間は人の目が怖かった。
この身体での精神的ダメージは、健康な時より衝撃が大きいですよね。
自律神経失調症という疾患も、なかなか理解してもらえず、
仕事場でも、悪気はないと分かってる言葉でも
いろいろ考えてしまい、一睡も出来ない時もありました。
回復してきて良かった!! 好きな事したりして、忘れるのが一番です!
って、私もなかなか出来ないけど(苦笑)
131129:2009/12/23(水) 00:58:13 ID:UIC9XyWt0
>>130
病院の事、すみません。ここかなと・・・了解です。

足が岩の様・・この表現は分かります。
そんな鉛のパーツのような症状も無くなったのですか?
数年の間に少しづつ良くなったのか、鍼で良くなったのか、どうですか?
喘息で息苦しいのは慣れてるのですね。
動悸はもう、心臓が飛び出すんじゃないかと思うくらい、凄いんです。
走った後のような程度の感じではないです。
そのあたりはどんなだったでしょうか?
首周りの重苦しさや違和感はどうですか?これも鍼で治まりましたか?
鍼効果を感じたのは何度目くらいでですか?

忘年会は私も同じ。まぁ、あるパーティーのような感じで、
初対面の人に、身体を気づかって、静かにしていた私と、となりの友人に向かって、
怖い顔で、騒ぎもしないでじっとしてて・・・のような意味合いの事を人の前で言われて。
なんて、失礼な奴だと思いました。
それだけでなく、その日は知人の態度とか嫌な事だらけで、変なお土産をいっぱい持って帰って
来たような感じでした。わんわん泣きたくなる気持ち、分かります。
人間は不思議なもので、時間が経てば少しづつ薄れてくれるところはありますが、
先日の事は、今でも頭の中にモヤモヤ残っています。
一睡も出来ないのも分かります。
なので、帰宅するなり、デパスを飲みましたけど。
この身体なので、発散する事も限られるから、余計に辛いです。






132病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:10:44 ID:qcAhQhyVO
>>131
鉛のパーツ状態も、鍼をやっていただいてからは、 無くなりました。
まだ、ぎこちない感じや、つっかえは、たまーに ありますが。

動悸は131さんよりは軽かったです。
心臓の検査は異常無しなんですよね?尋常ではない状態ですね(泣)

肝心な心臓に異常があると、全身に血が巡らなくなり影響力は大きいので、
なんとかしたいですね。

はい!首や腰の症状も、一回目から随分楽になりました。

楽しいはずのパーティーが台無しでしたね、

私もモヤモヤしてたので、友人に愚痴ってしまいました。
人に傷つけられ、人に救われる
人生はそんな繰り返しですね。
その人とは、もう二度と会わないと思うので、
良い勉強になったと、気持ちを落ち着かせるしかないかな。
私は、気持ちの切り替えが下手なので、自分なりに努力しています
せっかくの人生、そんな憂鬱な気持ちでいる時間が勿体ないですしね。
133131:2009/12/23(水) 19:14:47 ID:UIC9XyWt0
>>132
やはり動悸は私ほどではなかったのですね。
鍼で少しでも良くなってくれればいいのですけど。
一度だけでハッキリと効果を感じれたなんて、ほんと良かったですね・・・

私も人に愚痴ったりしたけど、モヤモヤはイマイチ。
知人関係の繋がりがあるので、残念ながら、また顔を合わせる事もあると思います(泣)
気持ちの切り替えは、私も下手かもです。ささいな事で傷つき易いし。
どんな事にも動じない、図太さが欲しいです。

明日はイブですね、お子さんがいらっしゃると忙しいでしょうね・・・
症状の経過はまた質問させて下さいね。
イブをどう過ごすか思案してしまいます(笑)
134132:2009/12/25(金) 12:37:04 ID:7jA+62u4O
>>133
♪メリークリスマス♪

素敵なイブになりましたか?(^^)
私は朝から病院やら、ご馳走の用意やらで、クタクタでした。

ここ最近、首の状態があまり良くなくて(泣)
やはり寒さと疲労が影響してるのかな。
腰はすこぶる快調。

鍼も症状が酷いと時間が掛かるとは思うけど。
133さんは鍼の病院は決まりましたか?
通うには近い方が良いですよね
通うだけでも、体力使いますし。
135133:2009/12/25(金) 20:49:20 ID:b5kNk6em0
>>134
寂しくメリクリです♪でも一応、チキンくらいは食べました。
病院にご馳走の用意は大変でしたね!

首はやっぱり寒いからかな・・・
でも腰だけでも調子良いなら良かったですね。
私は何も変わりなくですけど、明日も行きたい所があるので、
出かけるかどうか迷い中。
段々と慣れてきたようにも思う。この身体で出かけるのも・・・
自律神経の症状がなければ、そんなに怖くはないのだけれどね。
鍼はどこにするか考え中です。
134さんはどうして、大学病院の鍼を選ばれたのですか?

それから、首、重い感じってあります?違和感とか・・・

136134:2009/12/28(月) 00:35:58 ID:sJXXTQcKO
>>135
私も子供とクリスマス
いつになったら愛する人と、クリスマスを過ごせる事やらw
こんな身体では、愛してくれる人もなかなか居ないかorz

昨日は行きたい所へは行かれたのですか?
体調はどうですか?

私は薬局で『あずきのチカラ』という物を購入してみました。
首と肩を20分温めるのですが、これがまた気持ちいい〜 お勧めです^^

まだ、首は重い感じはしますが、治療前に比べたら全然楽です。
大学病院にした理由は、
*以前、腫瘍の時から通い慣れてる
*HPや文献など調べたら、頚椎疾患への効果も数多くある事
*大学病院でデータを残しておけば後々、他の病気や手術の時に立つかも
などが理由です。

漢方の先生が、あまりにもいろいろな症状があるもので、
どの漢方を処方するか悩まれていました
何だか申し訳なく思い、 つい「すみません」と謝ってしまいました(汗)
鍼の先生も漢方の先生も、とても穏やかで、気持ちも落ち着きます。
今年も残り僅かになったけど、無事に新年を迎える為にも
あまり無理しないようにしましょうね。
137135:2009/12/30(水) 19:19:27 ID:pyV9o+VD0
>>136
またおとといから、規制でした。まぁ、数日ならいいですけど。

私はバツ歴が長くて、
温かい幸せなクリスマスなんて忘れちゃいました。
こんな身体で、正直なところ、恋愛はキツイかな・・・
自分の事で精一杯で、相手に何もしてあげられないしね。

先日は行きたい処、行きました。
行ってよかった〜っと思える程、楽しく過ごせました。
健康ならもっと楽しいのに・・・と、つい考えて切なくなります。
でも、無事に帰って来れた事に感謝ですね。

”あずきに力”って、ホットパックのようなものですか?

やはり、首の違和感も鍼で軽減されたのですね。
大学病院を選んだ理由は了解しました。
安心感みたいなものもありますよね。
漢方の種類って凄い数があるみたいですよね・・・

今年も明日で終わり・・・
おおみそかをどのように過ごすか思案中。
来年は少しでもいい年になったらなぁと思います。
凄いHAPPYな事が迷い込んでこないかな〜
でも欲は言わないから、もう少し身体を楽にして欲しいかな〜
138134:2010/01/14(木) 00:29:06 ID:hjlBLZ9o0
>>137
お久しぶりです。
年末から携帯規制かかってて・・・。
パソコンは初心者(恥)+首が辛くなるので、
あまりレス出来ないかもしれませんが、すみません。

体調は如何ですか?
寒さも厳しくなってきましたね。

あずきの力は、レンジで温めて首と肩を温める物です。

私の方は、年末年始仕事が忙しくて、
首・背中・腰が痛むけど
回復するのが早くなりました。
胸郭出口症候群と言われてたけど、
その症状は治まりました。
精神的な症状もなくなり、落ち着いてきたかな。
自律神経失調症が楽になれば、万々歳なのですが・・・。
139病弱名無しさん:2010/01/18(月) 18:38:15 ID:xVTZh6pJ0
テスト
140137:2010/01/18(月) 19:01:10 ID:xVTZh6pJ0
>>138
タイミング悪く、お久しぶりにレス貰った直後から、また規制でした。
数日して携帯から入ったら、これもまた規制でした。
八方塞がりでした(汗)
お仕事だけでも大変でしょうから、
レスの事は、気になさらないでくださいね。

私の方は一進一退ですね。
でも元の元気さに戻る事はないだろうけど、
少しでも良くなってくれて、
この身体と上手に付き合う事に慣れて行き、
思うようにいかない身体に、
ストレスを感じないような自分になれたらいいなぁ、と・・・・
ストレスは身体の事だけではないのですけどね、
いろいろあってね・・・(笑)

回復が早くなったのは嬉しいですよね、分かります、その気持ち。
胸郭出口は私も自分自身、疑ってます。
この疾患を診断出来る医師は少ないらしいので、
遠方の病院に行く事も考えているところです。
専門医に胸郭出口と診断されたのですか?



141138:2010/01/25(月) 00:29:41 ID:BOyTzffS0
>>140
お久しぶりです。
携帯規制が解けないのはキツイ・・・。

もう、この身体になった以上、上を見たらきりがないですよね
少し楽になると次々と欲が出てきて
今度は○○が出来るようになりたい
次は、この痛みが消えればいいな
など思ってしまうけど、
そう思うと同時に、歯痒さ悔しさなども
湧き出てくる・・・複雑ですね。

未だに人間関係や仕事で、ストレスを感じると
モチベーションが下がり、立ち直れなくなります。
精神的な症状は、周りに理解されなく苦しいです。

胸郭出口の診断は、今の鍼治療していただいてる医師によってです。
その先生は整形外科も研究されてるみたいで。
整形外科では、ただの筋肉痛と言われていました。
精密検査をしたわけではないけど、簡単な検査はしました。
自分でも、以前から胸郭出口か頚肩腕を疑っていたので、
やっぱり!って感じでした。
このサイトのお蔭でもありますが。
でも、診断されたからといって、何かが変わるわけでもなく
自分が楽になる治療法を見つけるしかないんですよね。
142140:2010/01/25(月) 15:28:17 ID:pMp0Oi9r0
>>141
レス、ありがとうございます!またいつ規制かかるかドキドキです・・・・
すご〜く、気持ち分かります。少し良くなるとドンドンまた上を見てしまう。
私もそうです・・・ちょっと調子がいいと、この調子ならあれも出来るかも、
これも出来るかもって自信持てたり・・・・
でも直ぐに落とされるの、現実に引き戻されたように。
毎日、調子が違って振り回される。歯痒いね〜 ホント!
だから、あまり深く考えないようにする癖をつける事を目標にしてるんですけどね。
今日は昨日より調子悪くてね〜(泣)

この身体でストレス感じると、立ち直るのに時間がかかるねっ!もう何もかも嫌になる。

胸郭は鍼の先生に言われたのですね。
私はどうするか考え中です。
専門医が遠くて、時間とお金かけて、精密検査したところでどうなるわけでもないしと思ったりもして。
簡単なテスト程度が出来る先生あたりの診断でもいいかなと。

また愚痴りたい事あったら書いてくださいね!
とは言っても、何でも細かく書けるわけでもないけどね・・・
私はもういっぱいあり過ぎで手に負えません(泣)
元気だったらなぁ〜 もう少しこう出来るのにとか思う事もあるけど、
元気ならそれはそれなりに、また違った角度のストレスがあるかもです。
だから、どっちも同じ〜って思う事にしようとしてます。。。

143141:2010/01/27(水) 17:50:28 ID:OZPbqi/1O
>>142
やっと解除されたー。

ほんと、無い物ねだりになるのが人間で、欲は無くなる事はないでしょうね。

あと少し我慢すれば、春がやってきます
体調や気分的にも、ちょっとは楽になるかな。

>>142さんも、何か悩み事があるなら、愚痴ってくださいね
私は、精神的に強くなってきました、いい面でも悪い面でもw
漢方薬を追加していただいたお蔭かもしれないけど。
検査をする為に、わざわざ遠出するのは、身体的・金銭的にキツくないなら良いですけど、
私だったら行かないかな、その時間を情報収集に費やします。
以前は私も疾患名をハッキリさせたかったから、歩くのもままならない状態で、
先生にいろいろ聞いたり、病院で検査したりしたけど、
今思うと、あまり意味なかったかもと思ってます。
頸椎症ですヘルニアですと聞いたところで、結局は痛みも辛さも変わらない。

でも、良い先生と出会えるかもしれないから、行ってみるのもいいかもしれないですね!
144142:2010/01/27(水) 18:54:16 ID:Tjix7Zno0
>>143
携帯規制解除されたのですね!
私は、携帯のボタンを押すのが硬くて、
また何だか入力に使いにくい携帯なんで、PCの方が楽なんです。

結局、健康な人だって欲に振り回されてると言うか・・・
まぁ、私が欲が出てきたのも、最悪の時よりは少しは良くなったからかなと。
周りの人間に対しても腹を立てる元気すらなかった時期もあったのに、
最近はまたイライラするようになったり・・・・
心に引っかかる嫌な思いや心配事があってね・・・・
でも、それもある意味の進歩なのかなとも思います。

私はデパスで毎日の症状を和らげています。
気持ちも落ち着きます。
143さんは漢方で落ち着いてきたと実感出来るのは嬉しいですね。

胸郭の病院は本当に悩み中。
遠すぎなの…かなり交通面も不便なとこで。
お金もかかるし…
でも、良い先生めぐり合う事ができるかもしれないしね。
説明だけでもちゃんとしてくれると、安心するところってあるんですよね。
まぁ、ゆっくり考えます。

生活のベースももう少し整えないといけなくて、
気持ちは本当に忙しいです。

143さんは腰と首、どちらが先に悪くなったのですか?
仕事を休まれてた時期もあるかと思いますが、
どのくらいで復帰されたのですか?


145143:2010/01/28(木) 23:14:27 ID:j7g9YUvZO
>>144
永久に携帯規制と噂があったからドキドキしてました(汗)
携帯だと横になりながらでも出来るので私には楽です。
ボタン押しづらい機種ありますよね〜。

欲があるという事は、生きてる証でもありますね、
本当に辛い時は、私も欲なんて全くなかったです
感情すら無でした。

デパスに出逢えて良かったですね
何か一つでも頼れる薬があると、心強いですもんね。
腰と首ですか・・・発症は、どっちが先か微妙ですが、
耐えられない状態になり病院に行ったのは腰が先で
首は、その前から痛みや違和感はありました
その後、仕事辞めてた期間は一年ぐらいだったかな。
いろんな症状がありすぎて、記憶も曖昧です。
146病弱名無しさん:2010/01/29(金) 00:28:20 ID:eeEM1PkqO
みなさん、入浴はできますか??
147144:2010/01/29(金) 00:57:50 ID:VAF7Q3mT0
>>145
確かに寝ながら打てる携帯はその点、いいですね。
欲があるのは生きてる証拠…確かにね。
良いように考えればほんとそうです。

腰と首はそうですか…私も微妙なんです…
腰はもともと昔から悪かったから、慣れてるとこあったんで、
最初はそんなに気にならなかったんです。
何で、身体中だるくて痛くてフラフラで、変な目まいとかするのかが、
原因が解からなくて困ってたと言う感じです。
だから最初は内科とか、他の科に行ってたんです。
やはり、一年程は休まれてたのですね。
私はそれ以上になってしまいました。

デパスは、薬に頼るのが嫌で、
一番症状の酷い時は逆に、飲んでなかったんです。
一週間に一度くらい、本当に我慢出来ない時に、
一錠を半分に割って飲んでたくらいなんです。
発症後、半年近く経ってから、
もう我慢するのに疲れて飲むようになったんです。
今は頼りきってますが、それで楽になって食欲も出るんなら
その方がいいかなと・・・。

首をやられると、本当に変な症状が出ますね。
見た目が何とも変わらないので、他人に理解してもらえないのが辛いって、
みんな、そのあたりも悩みどころみたいですね。


148病弱名無しさん:2010/01/29(金) 05:27:01 ID:KApnuEy6O
アド晒してメールで直接話せ。
痛いから余計にイライラする。
149147:2010/01/29(金) 16:19:03 ID:VAF7Q3mT0
>>146
お風呂は怖いです。
シャンプーとか大変です。
身体に力が入らない感じで息苦しくなったりして。
お風呂で倒れそうになったりしますか?

>>148
イライラするのなら、ここを観なきゃいいじゃないですか〜
と、言われると腹立つだろうけど、スルーされても腹立つでしょ…
放っておけばいいのだけれど、
こっちもイライラするので反論させてもらいました。
150病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:53:22 ID:A+Yy2+PUO
>>146
症状が最悪な時は、汚いですが、お風呂やシャワーすら入れず
髪も洗えなかった。
その時は、ドライシャンプーなどで過ごしていました。

>>147
やはり、首と腰は微妙ですか・・・同じですね。
症状があっても、ただの疲れか酷使したからだろう
なんて甘く見ていました。今になれば、その時に一つ一つの症状をきちんと治療していれば・・・
と後悔ばかりです。

今日は症状が酷く、手の脱力から、仕事中にお皿を二度も割ってしまった(涙)
持ってる意識はあるのに、チカラが入ってない状態、以前と同じです。
病気は言い訳にしかならないけど、こんな体でミスに繋がってしまうのが悔しい。
その後テンションが下がり仕事するのが怖くなり、デパス飲みました。
こんな自分は、働くべきじゃないんだろうな
会社側も迷惑だろうな
と考えてしまう。
同じ病気の人同士、働ける職場があればいいな。
151149:2010/01/30(土) 00:54:21 ID:Qg33AEbE0
>>150
頻繁なレスしてたら、また誰かに何か言われそうだけど。
私の場合は微妙とは言っても、腰も首も、本当は同時だったと思うの…
身体中ダルかったのは、あっちこっちの椎間板が変形する途中だったんだと。
私もその前後にもう少し安静にしてれば、予後も少しは違っていたかもと思います。

今日はお仕事辛かったのですね。
私も脊椎に負担がかかって来ると、たちまち脱力が酷くなります。
だからよくお仕事、頑張れてるなって感心してしまいます。
テンション下がった時のはショックはキツイですよね〜
デパスにでも頼れて良かったですよ〜
お仕事、無理もよくないけど、どうしても続けなければならないなら、
会社側から辞めてくれって言われない限り、図太く居座ったらいいと思います。
私もよく考えますよ…同じような病気を持った者同士が働けたらどんなに良いかと。
ちょっと前まで元気に働いてた私が、まさかこんな事考えるような
運命になるなんて思いもしなかったです(泣)



152150:2010/02/01(月) 22:08:20 ID:eWFhuN+h0
また携帯規制かかりました。

これからは安価つけるのやめますね、
やはり他の方々もいい気はしないと思うので。

思い返せば私も、発症当時寝ても寝ても眠かったり、ダルかったりしていました
やはり体はサインを出していたんですね、
自律神経失調症の症状も、その時からだった。

仕事をしてて関心だなんて(泣)
人一倍、ミスをしないように気をつけていても、
いきなりの脱力や自律神経失調症の症状が出てしまう私は
信用も無くなっていくだけなんだと悔しい気持ちでいっぱいです。
少し仕事は控える事にしました。
151さんのように、仕事したくても出来ない方からしてみれば、
会社に行けるだけ贅沢だ、と思われるかと思いますが・・・。

本当にこの症状が治まってくれる事を願うばかりですよね。
お風呂に入りながらツボ押しでもしてきます。
153151:2010/02/03(水) 02:40:32 ID:GBFAG7QF0
安価は、そうですね、その方がいいかもですね、了解です。
今、頚椎の方でWの人居たんで、誘ってみました。
実は、昨日もPC、携帯共に規制かかっていました。
でも一日だけでよかったですよ。

やはりダルかったのですね。
みんな大なり小なりそうみたいですよ。
発症後もかなりダルいです。現在はまた違ったダルさですけど。

仕事は、健康体の人でもミスをしないようにするには神経使いますからね。
ハンデがあると、何倍も大変だと思います。
一生懸命やってても信用なくなって行くのを感じるのは辛いよね。
何とかやっていけるのなら、仕事量はなるだけ少ない方がいいですね。
会社に行けるだけ贅沢とは思わないですよ…
出勤出来る事は少々、羨ましいけど、
人よりも大変なハンデを持って出かけるわけだから。
私は元気な友人のこととか考えると、
もう、羨ましくてね〜 当たり前の事が出来なくなった私には。
だから同じ病気の人の存在って、分かり合えるから、
癒されるんですよね〜




154152:2010/02/06(土) 01:08:06 ID:N85U5FOd0
最近、規制かかりすぎですよね。

通勤や外出すら出来ない自分に歯痒さを感じる気持ち
よく分かります。
狭い家の中すら歩けず、四つん這い状態だった頃を
今でも忘れる事はないです。

その自分が今こうしてパソコンに向かうなんて
当時は思いもしなかった。

153さんも、不安なく外出が出来るように願うばかりです。
仕事復帰までの道のりは、長いかもしれないけど
諦めず気持ちを強く持ってくださいね。

私は相変わらず、首腰肩が不調・・・
少しずつ軽くなってるけど。
上向くのはあまり辛くないけど、
下向くと首から肩にかけて辛く
腰も反る事が出来ない。
ストレッチは、ヘルニアだけではないので
どんなストレッチが良いか分からずで・・・。
でも、筋肉や筋が原因だと思うので、
なるべく、緩める事を意識しながら生活しています。

早く健康になりたい!
155153:2010/02/06(土) 01:47:32 ID:l2SEMm9b0
外出したいけど、普通に見えて、普通じゃないから、
軽がるしい気持ちでは出かけられないのね。
ちょっと負担かけたらたちまちおかしな症状がでるからね。
でも、化粧とかちゃんとして出かけると、
一瞬、見た目は元気そうだから理解してもらいにくい。

私も、下向き作業は辛くなる、頭が重くて。
上を向くと、痛みはかなりマシになったけど、クラッとする。
朝、起きた時の脊椎や筋肉の不快感は言い様の無い感じ。
そこでデパス飲むと良くなるの。

ストレッチは寝た状態で足を片足づつ交合に、肩の方向に向けて曲げています。
これを片足、10回〜20回くらいでよかったかな・・・イメージ、伝わるかな???
これは、テレビでやってました。腰の筋肉を鍛えるらしいです。
最近はさぼってますが、立ってする足上げ運動は一日2〜3回してます。
これは、筋肉強化の目的だったかどうか忘れましたが、
運動不足で糖尿病や他の病気になっても困るので、やってます。

今日、他のサイトで観たのですが、
5〜6年患ってた、Wヘルの方が、画像も含め、すっかり良くなったらしいです。
最近、医師にやはり筋肉の緊張で、痛みが出てると言われて、
接骨院で筋肉ほぐしてもらってから良くなったらしいです。
しばらく、鬱病になってたとか…
頚椎ヘルニアは鬱病で自殺する人が多いいらしいのね。気持ち、凄くわかります。
私も死ぬしかないとしか思わなかった時期があったので。
本来の自分ではなく、全く別人の自分が存在してたというような感じでした。
人が自殺する時って、あんな感じなんだろうなと思いました。
私も今はもう自殺なんて思いませんけどね。
でもその方、嘘のように元気になられたみたいで良かったです。
そういう事もあるんだと、希望が持てますね。

156154:2010/02/10(水) 00:37:20 ID:t7Ufh2BzO
携帯解除されたみたいだけど、また一時的かな。
今日は暖かかったから気持ちが楽だった。
やはり下向きが辛いのは、ヘルニアの症状かな
骨棘かストレートネックかヘルニアか、何の疾患で痛のやら。
ストレッチしてるのですね!イメージ伝わってきました。
少し効果ありますか?
私は、首を手で押すストレッチしています。
左右前後、掌と頭の押し合いっこです、筋肉強化の為に。

腰は、寝て膝を立てて膝を横に倒すのと腰回し。
やはり筋肉の緊張緩和しなくては血行不良にもなりますしね。
Wヘルでも良くなられた方が、いらっしゃるなんて嬉しいですね!
私もそう信じてます、かなりの年月が掛かると思うけど。

うつ病や自律神経失調症も『死』という言葉は身近です
私もそうでした。
でも、喘息発作が起きた時から、苦しくて辛いまま死ぬのはイヤだ!
と思うようになりました。
Wヘルニアや他の疾患に負けない!(`・ω・´)
157病弱名無しさん:2010/02/10(水) 14:25:22 ID:NiTDSZ8v0
はじめまして
もしかしたら自分もこの病気であさってMRIを撮るんですが、
MRIというのは、脳から足先まで全部とるんでしょうか
それとも悪い所だけでしょうか
なんか凄く不安で心配です。
158病弱名無しさん:2010/02/10(水) 15:56:43 ID:HLkTdb/k0
>>153
頚椎スレでWヘルニアを嘆いていたものです。呼ばれてきました。
こんなスレがあったのですね。
最近規制ラッシュwで全然書き込めなかったのですが
ようやく書き込めました。

ストレッチや筋トレ、去年の夏頃までは頑張ってましたが
10月の終わりから腹痛で3回入院してからは全くやっていません。
入院中は退屈で狭いし腰が悲鳴をあげてました。

まだ話したい事は山ほどありますが、とりあえず今回はここまで。
159155:2010/02/10(水) 17:14:47 ID:lLE276xx0
そうなんですよ… 下向きが辛いのは、ヘルの人の特徴ですね。
でも別のいろんなタイプで頚椎患ってる人の話でも、下向けないと言う話も聞いた事があります。

腰のストレッチの効果は、はっきり言ってわかりません。
少なくとも、去年の今頃よりはマシになってるかなと思うけど、
それが、全てストレッチの効果なのか、自然治癒の方向に向かっている為か、
単に、症状になれて来ただけなのか…
156さんも、腰に加え、首のストレッチ頑張ってるんですね。
その首のストレッチ、やったことあります。私もそれ、続けなといけないですね。
全身の血流を良くする事は大事ね。ストレッチとか、気休めかもしれないけど、
でもきっと、効果はゼロではないと信じましょうね。
弱った椎間板と脊椎を助ける為に、筋肉は、一生懸命に強くなろうとしてくれてると思いたい。

喘息も本当に辛いのよね〜 よく頑張ってるよ〜職場の同僚や私の子供もそうした。
同僚も喘息で相当な苦しい目にあった事があるらしく、
『ビクビクしててもしょうがないから…』ってあっけらかんと言ってました。

>>157
はじめまして… ヘルニアなら、MRIはとりあえずは、痛いと訴えてるところだけだと思いますよ。
病院によって、2箇所とか一度の撮影してくれるところもあれば、
頚椎、腰椎と日にちを分けて別の日と言う病院もあります。
不安かもしれないけど、あまり深く考えて落ち込まないようにして下さいね。
結果が出たら、ゆとりがあれば、報告して下さいね。

>>158
頚椎ヘルのスレの方で、お誘いしたのは私ですよ〜(*^^)v
Wヘルは上から下からと、サンドイッチ状態ですから、本当に辛いですよね。
腹痛で入院を3回もですか…?大変でしたね。その腹痛はヘルニアとは関係なんですよね?


160病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:20:25 ID:Mu+iaPKZ0
>>159
ありがとうございます
157です
閉所が苦手なんでちょっと不安なんですよね
友人が鍼灸をやっているので、少しお願いして気分転換しようかなあ
と思ってます
結果がわかったらまた報告にきます。
161病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:50:19 ID:W1msbFEJ0
>>159
以後よろしゅうm( _ _ )m
腹痛は腸閉塞2回と腸炎?1回です。
鼻から入れるイレウス管辛かったです><
多分ヘルニアとは関係ないと思います・・・
まだ軽い腹痛は続いており、いつまた腸閉塞になるか毎日が恐怖です('A`)
162156:2010/02/11(木) 19:52:24 ID:i7C8QZS3O
>>157
はじめまして。
MRIは頚椎腰椎だけでしたよ。
動けないのはかなり苦痛でした、痛いし煩いしで
頑張ってきてくださいね。
私も鍼治療していますが、だいぶ楽になりました。

>>158
はじめまして。
入院中は辛いですよね
私も入院中、手術した所と腰の痛みで泣いていました。
腸が弱い体も心配です。
無理しないで下さい。

>>159
確かにストレッチの効果は、分からないですよね
その時点で、痛みが楽になっても次の日に元に戻ってるし。
血流を良くして、全身に血液と栄養がいくようにして、筋肉の緊張を取るのが一番ですね。

お子さんも喘息でしたか
大変でしたね(泣)
私はアレルゲンが動物なので、掃除の時などは目の痒みなどもあり、命がけです。

全身の歪みも体質も改善しなくてはいけない体です。
昨日は足の痺れがあり、腰と尾骨にホットパックしたら楽になった。
163159:2010/02/11(木) 20:33:21 ID:N030MG3M0
>>160
閉所が苦手な方って多いいですよね。
ヘルニアでなければいいですね。

>>161
こちらこそ、ヨロシク!
いろいろ情報交換しましょう。
ヘルニアとは無関係の入院だったのですね。
ヘルニア以外の持病まで持ってると、余計に辛いですね。
精神面の事の吐き出しもしたいですよね…
私は無職ですが、お仕事はされてるのですか?

164159:2010/02/11(木) 20:50:11 ID:N030MG3M0
>>162
うちの子、そうなんです。(もう、大人になってますが…)
小児喘息とかで、でも成長につれ、良くはなってました。
私は喘息はないですが、アレルギー持ちだったはずで、
一昔前の検査では、アレルギーあったのに、
ヘルニアになってから検査したら(身体のダルさの原因がそこからかとも思い
体質変わってました。ほとんどアレルギーはなかったのです。
血液検査は若い時から凄いだったのに、貧血もなくなりました。
長年、飲んでる青汁のお陰かなと。
私は掃除は脊椎のせいで命がけです。お互い辛いね。
全身の歪みは私も凄い状態だと思います。

出かける予定をドンドン見送ってます。
何もかもが不安だし、メンドクサイって思う事があるかな。
こんな時の自分は本当に嫌いです。
165オーソゴニスト:2010/02/12(金) 13:50:49 ID:jOMwIJ5oO

>>164

>私は掃除は脊椎のせいで命がけです。お互い辛いね。
全身の歪みは私も凄い状態だと思います。


ヘルニアがあるから痛いでなく、痛みが出て長年椎間板に負荷が掛かり続けたから問題があると思う訳だ。子供もいる年齢で何を言っておるのだ?
痛みと歪み、ヘルニアと疼痛、そんな物ほとんど関係ない。そんなとんでも理論を真顔で子供に教えるべきでないぞ。

くっくっく。
166164:2010/02/12(金) 17:14:46 ID:sA/FgQqL0
>>165
オーソさん、
誰が、痛い事だけが大変と言った?
誰が、全てヘルニアのせいと言った?
全ての状況も分からないのに、中途半端に口出しないでほしいと思います。
いつも同じような事ばかり言って…

167オーソゴニスト:2010/02/12(金) 19:41:22 ID:jOMwIJ5oO

>>166

自分は好き勝手言っておいて、自らの事を言われると逆切れか。まるで子が子を産んだ人間だな。解ってくれないと愚痴を垂れてるだけでは、アンタ風情の人生、前に行けんだろうが。

くっくっく。
168病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:10:56 ID:QYBawI/sP
り‐ろん【理論】
個々の現象を法則的、統一的に説明できるように筋道を立てて組み立てられた知識の体系。
また、実践に対応する純粋な論理的知識。「―を組み立てる」「―どおりにはいかない」

>ヘルニアがあるから痛いでなく、痛みが出て長年椎間板に負荷が掛かり続けたから問題があると思う訳だ

椎間板ヘルニア髄核摘出手術を全否定w
後縦靭帯骨化症でヘルニア持ちだがこれと言った治療法はない。
エビテンスも全くない素人オーソが書いていることには信用に値しない。
従って、このスレに来るなと声を大にして言いたい。



169病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:24:50 ID:P0WJnCuT0
>>167
巣に篭ってろ!
170オーソゴニスト:2010/02/12(金) 21:42:31 ID:jOMwIJ5oO

>>168

>椎間板ヘルニア髄核摘出手術を全否定w
後縦靭帯骨化症でヘルニア持ちだがこれと言った治療法はない。
エビテンスも全くない素人オーソが書いていることには信用に値しない。

摘出手術を全否定???何だなんだとんでも整体外科の被害者友の会風情か。文句なら、インチキ整体内科やとんでも整体外科に言わんか。
いつ、わしが後縦靭帯骨化症の話しをしたんだ?やはりバカだったか。さすが手術失敗、あるいは整体外科内科に騙された私がアホやねん友の会のメンバーだな。
171病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:53:59 ID:16yZ4I450
大麻吸引生放送中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


http://www.ustream.tv/channel/mmlf00
172病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:03:21 ID:QYBawI/sP
>>170
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1261474205/5
こっちでするか?
エビテンス一つ書けないオーソ。
173病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:10:33 ID:kHsMQxto0
>>163
齢30にして疾患だらけですよ。
(来月耳の手術をします)

まあいずれも死に至るような大病ではないですが
どれも生活に支障を来しますね。
あまりに病気だらけで生きてるのが不思議です。
当然?仕事はしていません。っていうか出来ません。・゚・(ノД`)・゚・。
これで親が逝ったらと思うと・・・
174162:2010/02/12(金) 23:32:52 ID:XVP+jR4H0
>>164
小児喘息は大人になると治る可能性があるから、良くなって良かったですね(^^)
青汁・・・最近、サボってる(汗)
青汁の効果が出たんでしょうね
私も貧血持ちで注射しに行ってました、今は数値が上がったけど。
私もまた飲まなくちゃ!

家の掃除は、腰椎ヘルで寝たきりの頃、ハンディクリーナーか膝立ち状態で 
やってました。
Wヘルだと家事は本当に辛いですよね。
そんな地獄のような過去に比べれば、今も辛いけど全然楽に感じます。
164さん、自分を嫌いになっては駄目ですよ(泣)
どんな自分も褒めてあげ、今に感謝しなければ
気持ちが後ろ向きです。
気持ちが後ろ向いてると、病には勝てないです
病は気から、って言うのは一理あると思う今日この頃です。
175163 164:2010/02/13(土) 01:58:32 ID:O/DqpTo40
>>173
今度は耳の手術だなんて、大変ですね。
命に関わる病気でない分、まだ幸せと思うと、少しは気が楽になるよね。
仕事は私と同じく、無理状態なのですね。
いざとなれば、福祉があります。
私も今は何とかやってるけど、このままいけば、いつかはどうにもならなくなるかな…

>>174
青汁は馬鹿に出来ませんね…
他の病気の予防の為にも、続ける事をお勧めしますよ。
今はネットとかで、安いのありますから、助かります。
袋に小分けのは、高いから止めました。
因みに現在はヨモギのです。

掃除機かけるとフラフラします。
だいぶんとマシになったようにも思うけど。
たかが、掃除機が、大仕事になってしまいました。(泣)

後ろ向きになる時の自分も、全て受け入れようと思ってるけどね。
前向きに考えられる瞬間は幸せに思います。それはやっぱり、体調の良い時かな…
人生諦め切れない事もまだあるので、もう少し元気になりたいかな…。



176174:2010/02/14(日) 15:11:10 ID:8lGhWEeg0
>>173
私も30前半で発症しました
Wヘル以外にも、いろいろな症状で
死んだ方が楽だ!って思った時に
母が長年の闘病生活にピリオドを打ちました。
同じ辛い思いをしていた同士、励まし合っていたので
亡くなった時の悲しみは大きかった。
今のうちに、いっぱい親に甘えてくださいね。
来週の耳の手術、頑張ってください(っ`・ω・´)っ

>>175
青汁もいろいろな種類がありますよね
ヨモギは、小さい頃母が、アトピーに効くと言って
よくヨモギ餅を作ってくれました。
今は、抹茶入りの青汁を飲んでいます。

フラフラ感は怖いですよね
私も未だ、たまーにあります。
人生まだまだ長いので、心身共に元気になりたいですね。
 
177175:2010/02/14(日) 17:06:03 ID:+2HkJMO30
>>176
173さんへのレスなのに、横からごめんなさい。
私も数年前に病弱だった母を亡くしました。
実は、さっきも台所で包丁を握っている時、包丁を握る力も頼りなく、
やはり下向き作業という事もあって、クラッとしてしまったのですが、
いつもそんな時は、不自由な身体で家事を頑張ってた、
亡き母の事を思い出してしまいます。
もっと助けてあげたかったと、
自分の身体が悪くなった今は余計に考えてしまいます。
ヨモギ餅、私の母も作ってくれていた記憶が…(泣)
今までいろんな種類の青汁飲んでましたが、
身体を冷やさない唯一の青汁はヨモギだけだそうです。
それでヨモギにしました、参考までに…
抹茶入りはまろやかで美味しそうですね。
私もたまには違うのも飲んでみたいかな…

今日の調子は今のところ、まぁまぁです。
フラフラ感がたまーにということは、
年数が経つ事に良くなるという事ですね。
178173:2010/02/16(火) 20:48:22 ID:gP8eaX6H0
>>175
命に関わる病気ではなくても
二十年ぶりの全身麻酔が怖いです。
何せ去年、大腸カメラ時の鎮静剤&バリウム飲んだだけで2度ほど意識が朦朧としましたから・・・

>いざとなれば、福祉があります。
えっ、福祉の仕事をするって事ですか!?

>>176
それはさぞ辛かった事でしょうね('A`)
私は甘えすぎて完全にマザコ(ry
手術は来週じゃなくて3月5日を予定してますです。
179175:2010/02/16(火) 21:30:01 ID:siF3k0wo0
>>178
それは凄く分かります。今は何でも怖いです。
私もヘルニアになってから、胃カメラ検査した時は大変でした。
日常生活の中の事ですら、健康な人なら誰にでも出来て当たり前のようなちょっとした事でも、
無理すると、意識が朦朧になることもしばしばですから。
今日の昼間に、少し無理したので、さっきも何度か倒れそうになりました。
だからどんな事にも不安でいっぱいなのは、手に取るように理解出来ますよ…
ましてや、全身麻酔、手術なればね…
でもきっと、自分は何かに守られてると信じて、頑張って乗り越えて下さいね!
私が言った福祉とは、生活保護の手当ての事です。
実際に私も含め、どんなに根性出しても、
生活していけるだけの収入を得られる身体でない限り、
いつか頼れるところがなくなったら役所に相談するより仕方ないです。
診断書とかいろいろ必要かと思うけど、
飢え死にするわけにいかないからね。






180176:2010/02/16(火) 22:57:23 ID:ynf819aM0
>>177
同じ辛さを経験したいたのですね。
自分が、こんなに辛い思いをしてるからこそ
亡き母の辛さも理解する事が出来ますよね
毎日のように「苦しい死にたい」と言ってた気持ち
よく分かる。
ヨモギは冷やさないのですか・・・
初耳でした、有り難うございます。

>>178
全麻怖いですよね
私も全麻と局麻やりました
その時、喘息が酷く、担当医や麻酔医にも
普通の人よりリスクが高いと言われ
手術より、そっちが怖かったです。
局麻の時、研修医が何度も失敗し
ボロボロ泣いた・・・
手術後に坐骨神経痛が起き
もしかしたら、麻酔の時に神経が傷付いたのでは?
とも思っています。
今は、前より医師側も事故を避ける為に
何事も慎重です。
不安な事は、必ず話しておくべきです。
181病弱名無しさん:2010/02/17(水) 16:58:41 ID:bRD+lq690
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
182177:2010/02/19(金) 18:12:13 ID:10QK8wVc0
そうなんですね、こんな身体になったから、母の苦悩が凄く理解できます。
もう何もしてあげられないけど、せめて天国で安らかにと思います。
死にたいと言う事もあった母の気持ち、
分かってあげられなかったのが悔やまれてならないです。

ほんの少し前、少し調子良かったのに、
またここ2〜3日、具合悪くて。
左半身が重く、動悸も気になる。
アップダウンの繰り返しでちょっと疲れるぅ〜
183180:2010/02/20(土) 00:42:17 ID:vymuqr5l0
私も調子が悪いです。
仙骨がズキンズキン痛み鈍痛あり
首も動かすと一瞬、フワッとする。
ほんと、安定してほしいな・・・
この寒さも関係してるだろうな。
184157:2010/02/20(土) 19:52:52 ID:FgG7vDKE0
前に書き込みした者です。
検査した結果、腰は軽いヘルニアで、頸椎は問題なしでした。
問題なしなのは嬉しいですが、自律神経が乱れてるかんじでのぼせやら
手足の冷えが酷いので、内科も検査に行こうと思います。
ただのストレスによる自律神経失調症だといいんですけどちょっと心配です。

まだ寒い日が続きそうですし、みなさんもお大事になさってください。
185182:2010/02/23(火) 02:02:43 ID:zIPcNA7a0
>>183
寒さのせいもあるんだろうね。
寒いのも段々と和らいで行く季節に向かっているので、
あと少ししたら、少しは楽になれるかな。
首を動かすとファッとするのは私は日常茶飯事です。
ホント、一瞬、嫌〜な感じしますよね。
手足の脱力や、身体全体の違和感が嫌で嫌で…
何とかならないかなぁ〜
今は先に控えてる憂鬱なことが多すぎて、
ゆっくり鍼に再挑戦しに行く気持ちになれないし。

>>184
頚椎は腰椎より厄介だから、首が大丈夫なら良かったですね!
腰椎ヘルニアは消える確率が高いとか…
私なんて自律神経は心臓バクバクですから怖いですよ。
腰も脊椎なので、自律神経も首ほどではないと思いますが、
多少、影響あるんだろうと思います。
私も腰だけが悪い時も、のぼせとかありましたから。

186病弱名無しさん:2010/02/24(水) 19:29:46 ID:EChn1Z2x0
>>185
レスありがとうございます。
やっぱり腰でも自律神経の症状出るんですね
腰と首違う先生に見てもらったんですけど、二人とも腰ヘルは上半身には
症状出ないって言われたんで、なんでだろうってすごい気になったんですよね。
あんまり病気になったことないんで凄い心配になったけど
リハビリをがんばっていこうと思います。
腰が丈夫になっていくと同時に自律神経も調子良くなってくれればいいんですけどね。
187185:2010/02/24(水) 23:12:51 ID:nW+j1ZSb0
>>186
腰が悪いと上半身にもきますよ。
腰のみ悪い時でも、今ほどじゃないですが、軽い眩暈や動悸もありました。
でも、今とは違って、普通に生活出来る程度のものですが・・・
意外と勉強不足の医師が多いいですね。
私の場合は腰なんか椎間板ボロボロ過ぎるから、
あんまり歩きすぎるのも良くないかとも思うけど、
通常はある程度は歩いて鍛えた方がいいみたいですね。
腰だけなら、自律神経が良くなるのも早いと思いますよ。


昨日からまた調子が悪くて落ち込んでます。
動悸も結構すごくて・・・
ちょうど昨日から少し暖かくなってるから調子いいはずなのに。
188183:2010/02/27(土) 23:37:56 ID:I1oXrvMJ0
>>184
Wヘルじゃなくて良かった!
自律神経の症状も色々あって大変だけど、
一時的なものだといいですね
あまり考えると余計にマイナスだから
治ると信じて治療するしかないですね。

>>185
少しずつ暖かくなってきたし、気持ちが落ち着いたら
鍼治療に行かれてみては?

私の方は、どうも腰の痛みが酷く、寝ても覚めても鈍痛が・・・。
やはり、椎間板が薄く反り腰、移行骨だと時間掛かるのかな
ストレッチもしてるし姿勢や歩き方も、気をつけて
ツボ押しもしてるのになー。

自律神経の方はだいぶ良くなってきた
鍼と漢方薬のお蔭です。



189185:2010/02/28(日) 01:47:09 ID:r07mH0eJ0
>>188
腰、調子悪いのですか?
私、ここ数日、調子悪くて・・・(泣)
悪化してるんじゃ〜って・・・
かなりなもの・・・不安で仕方ないです。
この先、しばらくいろいろ気の重い事を控えてるんで、
精神的にもまた、発症直後の辛さと違ったものがあって、
鍼治療は少し先になりそうです。
近所と言うわけじゃないし、いろいろ悩みます。
こんな落ち着かない状況では、治療に専念出来ないし、
効き目も感じないかもです。

自律神経が一番辛いんではと思うので、だいぶ良くなったのは良かったですね。

こんな事までまた書いてしまいますが、
ちょっと不誠実な、ある人の事で腹が立ってしまって、
血流も悪くなってんのかなとも思います。
流そうと思っても、やっぱり感情のある人間だからね・・・



190185:2010/02/28(日) 01:59:28 ID:r07mH0eJ0
ちょっと付け足しです。
椎間板が殆ど潰れてる私、ゴリゴリと腰も音がします。
骨と骨がぶつかってる感じ。
凄い勢いで擦れるとその後、一瞬、気持ち悪くなる時があります。
筋肉も痛んでる感じで、何とも言えない嫌な感じ。
191188:2010/03/04(木) 08:55:36 ID:qY0h25MlO
189さんも調子悪いんですね

この先、何かあるみたいだけど、気持ちが違う所にあると、身体の調子も狂う気がします。
人間関係で何かあったみたいですね、実は私もありました。
気にしなくてもいいと思ってても、つい考えてしまい寝れない時もあって、
そういう時はアトピーも酷くなり、負のループにハマります。
自律神経が過敏な分、些細な事で悩んでしまう自分も嫌になります。

椎間板が薄くて音がするのは嫌な感覚ですね
私もたまにグリッとなります。
肩・股関節の軟骨もすり減り、首・腰の椎間板もすり減り、腰椎の不安定で負担が掛かりやすい、この体。
これから残りの人生
なんとか寝たきりにだけはなりたくないな。
192189:2010/03/04(木) 21:17:28 ID:JqGHcnN10
191さんも何か嫌な事があったのですね。
お仕事されてるのに、考え事で眠れない時もあるなんて困りますね。
自律神経も含め、過敏に反応してしまうのは辛いので、
何とか何が起こっても気にならない図太い性格になりたいものですよね。
私の知人にはそういう人居ます。自分でも言ってました。
悩んで寝れないなんて、私にはない!って…
頭がすっきりしないい時は、私も身体がかゆくなります。

やはりゴリゴリの音はしますか…
椎間板の無いのをモロ感じてしまいます。
将来の事まで悩みたくないけど、寝たきりだけはカンベンですよね。



193191:2010/03/05(金) 12:25:37 ID:bA2OXnANO
そうなんです、寝れなかった次の日に限って忙しく、余計に負担掛かる
その友人のようになりたいですね。

首はだいぶ楽になってきたけど、腰は動き始めると途端に痛みが強くなるので、
鍼にパルスをかけてくれました。
が、また仕事したら元通り(泣) もーヤダ。
筋肉や靭帯の問題と先生は言うけど、本当にそれだけかな?
とも思う今日この頃。
この骨や椎間板、なんとかならないのかな。
194オーソゴニスト:2010/03/05(金) 13:15:52 ID:Gtcuhdi/O

>>193

骨折院や珍Q性交痛淫で何とかしようと言う時点でトホホな風情だな。
アンタ風情の言う通り何ともならんな。通ってる所がバカなんだろう。

くっくっく。
195189:2010/03/05(金) 17:25:46 ID:VvVNrNij0
気持ちが沈むと食欲もなくなり、私も睡眠、浅くなります。
だからその図太い知人に人間味を感じません。羨ましいですけどね…。

鍼にパルスですか…
それでも直ぐに元に戻ってしまうのを繰り返すのは、精神まで参ってしまいますね。

私は首の付け根あたりを押さえた時、瞬間、スッとします。
腰もぐっと押さえると一瞬、首も含め、
身体全体がしっかりしたような感覚になります。
どちらもグラグラな感じだから、素人感覚の表現だけど、
どっかポイントを固定したら良くなるイメージなの…足の上がりも軽くなるし。
せめてどちらかだけなら随分とまだマシなんだろうなぁとも思います。
この背骨と椎間板、筋肉や靭帯やら、ほんとどうなってんのかしら…?
ここで言葉や文には書き表せない程、私の症状は変です。

来週は寒くなるようで…
でも頑張って乗り切りましょうね!!!
196オーソゴニスト:2010/03/05(金) 17:38:35 ID:Gtcuhdi/O

>>195

頑張る?何を?痛みや苦痛に耐える事か?今、人類が誕生して何年たつんだ?太古の昔の先祖でも何かしらやっていたぞ。
バカなのか何なのか。

くっくっく。
197195:2010/03/05(金) 19:12:58 ID:VvVNrNij0
そうですね、頑張るって何を頑張るんでしょうね…
病人に頑張れと言う言葉を言ってはいけないと聞いた事がありまして、
私も自分の身体が思い通りにならなくなった今、その意味が分かりました。
励ましてくれてるのはわかっているんだけど、、その言葉に少し傷ついた事もありました。
こんなに頑張ってるのにこれ以上どう頑張れと言うのかって…
まぁ、私が言った頑張るは、
症状と戦いながらの生活は普通の人よりかなりキツイんで落ち込みもあります。
そんな事になるだけ図太い神経で、めげないで行きたいね!ってところです。

198オーソゴニスト:2010/03/05(金) 20:07:08 ID:Gtcuhdi/O

>>195 >>197

>図太い神経で、めげないで行きたいね!ってところです。

心と身体がすでにめげてんのに(関西弁で壊れている)何を言いたいんだ、アンタは?

それを言うならば、無理をしないでだろうが。痛みと苦痛の原因を探そうともしないで保険だけに頼り、インチキ整体外科内科医に100%丸投げしていたら当然の帰結だろうが。
それでも先進国中、底辺レベルのインチキ整体外科内科を崇拝するのか?やはりバカだ。

くっくっく。
199病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:16:17 ID:cAfd0wGmO
一週間前に右背中に虫歯を削られてる時のようなズキッみたいな痛みが突然来て、あせって、整形外科行ったら頚椎症と言われたんだけど、スロット大好きで、スロットやってて思ったんですが、頚椎症はスロットのせいとかありますか?
200193:2010/03/05(金) 21:10:18 ID:bA2OXnANO
そのポイント、何かありそうですね
症状が楽になるのなら、そこがツボなのかもしれませんね
自分が気持ちよくなるなら、やり続けてみれば良くなるかもしれないですね(^^)
私は腰痛のツボを押すと、やはりズキンと響きます 骨や椎間板の変形で筋緊張してる証拠かも。

今のこの体で、仕事は無理なのかもしれない・・・
体が限界を越してると思います。
かと言って、辞めるわけにもいかず。

ほんと、暖かくなったり寒くなったりで、体がついていかないけど
頑張っていくしかないですね!
201195:2010/03/06(土) 01:12:00 ID:ZhRGJUjn0
連投だけど、
このポイントで何とか整体や鍼とかで良くならないかと。
ほんと歪んでるというか、壊れてるって感じです。
ほんと、無理の利かない体に…(T_T)
仕事、辛いでしょうね…
生きてる以上、
日常生活だって少しくらい無理しなきゃいけない場面あるのに、
ましてや、外の仕事となれば尚更、
無理しなきゃいけない事も多いいでしょうね。
辞めるわけにもいかない…と言う気持ちが、
限界のところで頑張れているんでしょうね。

今も全身辛くて、暗い気持ちでいます。
元気な背骨が欲しい。

>>198
無理したくなくても、無理しなければならない時はあります。
無理しなくても、辛い時もあります。
オーソさんが、治療会でも開いてくれたらいいんじゃないですか?
ここに来てる人達、喜んで集ると思いますよ。


>>199
スロットも長くやってると、何らかの負担がかかったのかもしれないですけど、
そればっかりは何とも答えられないですよ。
整形の医師に聞いたとしても、それぞれ意見が違うと思うし。


202病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:41:28 ID:+XUiq+YR0
数年ぶりに犬と散歩したら少し楽になった
203病弱名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:24 ID:isBWWimsO
中腰になると右尻が全体的に痺れます。頸椎ヘルニアは診断済みですが…
腰椎も悪いのかなと思って
分かる方いませんか?
204200:2010/03/08(月) 00:36:57 ID:ete7WBe10
>>201
きっと、そのポイントを何かすれば 
良くなりますよ!
この際、何でも試していかなければ、
状態は変わらない身体になってしまったのだし。
希望は持ち続けましょう!

ほんと、仕事は楽しいはずなのに今はストレスです
あと少し、子供が落ち着くまでは気合いで続けるしかないかな
こんな身体じゃなきゃ、お互いバリバリ働けるのにね。

>>202
良かったですね!
そのまま良くなるといいですね。
体も少し動かした方がいいだろうし、外に出ると
気分転換にもなるだろうし。

>>203
もしかしたら、坐骨神経痛では?
頚椎の診断は、どうだったのですか?
頚椎がダメになると、腰椎も影響してくる可能性もあります。
205病弱名無しさん:2010/03/08(月) 14:25:19 ID:xTz0eG+1O
>>204
レスありがとうございます。
頸椎は5番6番が潰れていました。手足の痺れもありかなりの痛みもありやっと病院へ…
腰椎にも影響するんですね
さほど痛みはないので今回は早めに病院へ行きます。
206201:2010/03/12(金) 19:43:30 ID:XR/oh7dp0
去年に比べたら何だか少し良くなってきたなんて、昨年末から、ついこの間までは思っていたけど、
でもそうでもないな…って、ここのところウンザリ。
ただ、慣れてきただけで良くなったと錯覚してただけかも(笑)
日常は痛みとか嫌な症状は薬で何とかなってるから、あとは今後、ゆっくりいい治療探し。
鍼や整体、カイロがどこでも保険が利けばと思う。
腐るほどのお金があれば、惜しまずどんどん挑戦もできるんだけどね。
それに今は、ゆっくり治療に専念してるどころの状況ではないし。

私は仕事が出来なくなるまでの身体になったのが、子供が手を離れた後で本当に良かった思っています。
あの頃は、首ヘルもなかったから当然、脱力もないし、自律神経も症状は、動悸が少々で、怖いほどの息苦しさなんかなかったし、
腰のゴリゴリ音も無く、足も上がってたし…ただ凄いコリと痺れで痛かっただけだったかな。
それでも、あの時はそれなりに大変だったけどね。
何がなんでも、子供を一人前にするまでは…と頑張れていた頃の自分が懐かしいです。

春はもうそこもで来てるのに、晴れた気にはなれないけど、
身体が少しでも良くなるよう…
生活や気持ちが少しでも平穏になるように…
これでも夢を持って毎日頑張って生きてま〜す!









207204:2010/03/14(日) 22:47:33 ID:DtZrdw2c0
>>205
手足の痺れ・・・不快ですよね
私も以前は酷く、脱力感も出始め
無意識に物がポロポロと落ちていました。
症状が進行する前に、良い治療法を見つけるのが
一番です。

>>206
薬が効くうちは頼ってしまいますよね
私は痛み止めも効かないので最悪です。
最近、腰の痛む場所が変わった気がする
筋肉の痛みには、鍼で一瞬良くなるけど
仙骨・腸骨の痛みは、自発痛もあり
寝ても覚めても、痛み痛み。
ここ二・三日は、右足の脱力感もあり不安。
酷くなってるのか、他の症状なのか・・・。
仕事も、痛みで集中出来ずミスが目立ち
自分が情けない。
このままなら、仕事を辞めようか考えはじめています。

>何がなんでも、子供を一人前にするまでは…
と頑張れていた頃の自分が懐かしいです

私も、そう思えるように頑張りたいけど
無理かも。
208206:2010/03/15(月) 00:04:59 ID:Ho/DO8ef0
薬で何とかって言うには、大した動きしてないからだと思います。
これがもっと仕事とかだったら、私も薬だけじゃ、どうにもならないかも。
立ち仕事で大変でしょうね、痛み、痛みで…(泣)
足の脱力は凄く不快で不安ですよね…
私もここ一週間くらいかな、暖かくなって来たと言うのに、
それに反して、どういうわけか調子悪いです。
気分的なものもあるのかもしれないですけど、とても落ち着きません。

>何がなんでも、子供を一人前にするまでは…
と頑張れていた頃の自分が懐かしいです

   私も、そう思えるように頑張りたいけど
   無理かも。
    ↑
   いつになく、弱気になってるのが気になりました。
   身体の辛さが分かるだけに、何とか頑張ってなんて言えないです。
   Wヘルで仕事が出来てるのが不思議なくらいなんだから…
   今までやって来られただけでも凄いですよ!
   お互い何とか、良い道が開かれるようにならないものかな。
   私も不安定な生活に、かなりもう疲れてきました。
   
209病弱名無しさん:2010/03/20(土) 19:45:13 ID:QmqMFpEy0
初めて投稿します
1月に一ヶ月の入院生活を終えました
ここで悩んでる人に、手術は怖いけど治るんだよって思いをこめて報告します。
私は4年間ヘルニアに悩まされて去年の年末、たった一週間で急悪化して
まともに歩ける事もできないくらいになってしまって今後のことを考えると
自殺さえ考えてました。何件周ってもいい病院が見つからず
そこで兄の紹介により行ったのが「岡野整形外科内科病院」です
ここは年間180件近いヘルニア患者を手術しています
クチコミで地方から来る方もいるくらい、腕のいい良い先生でした。
私は行ったその日の手術と言われました。
病院事態はそんなに大きくないので、予約待ちはありませんでした
入院してる人も9割ヘルニアの方で、同じ痛みを共感できるし
色々な人と話を共感したり退屈にはなりませんでしたし
看護士さんもみんなすごくいい人で、☆5つあげたいくらいです

やっぱり手術前はすごく怖かったし手術前の精密検査はすごく痛かったけど・・・
(手術前はマーキングで腰に麻酔かけられて、太い釘みたいなのを刺します)
でも、歩かなかったのがもう普通に歩けるし、普通の人みたいに痛みや体勢を
気にしないで過ごせてます。
健康第一ってよく言われてますが、ほんとその通りだなって思わされた病気でした

みなさんも、手術は怖いかもしれませんが、今苦しんでるよりも
やってよかったって思えるようにいい病院を諦めないで探してください
なんなら私が行った、岡野病院にでもw
興味がある方、よかったら検索してみてください。
関東外から来る方も多いみたいなので(*・ω・*)
210208:2010/03/20(土) 20:37:04 ID:47ELHSus0
>>209
4年間の苦しみから解放されて、本当に良かったですね。
一週間で急悪化とは、何か無理をされたのですか?
お仕事はされていたのですか?
でもそのことがきっかけで、良い結果を得られたわけですから、
本当に人生わからないものですね。
私は腰椎の方もかなりなものなので、
医者にも見離されているような状態なのですけど、
でも、一番不安な頚椎の手術が大成功されたお話は、
私達、ヘルニア患者にとってはとても嬉しいことです。
ありがとうございました。

もしよろしければ、どのような症状に苦しめられていたか、
詳しく教えて頂けないでしょうか?
未だに、改善されない症状とかはないのでしょうか?
急に歩けなくなられたのは、どのような状態だったのでしょうか?



211オーソゴニスト:2010/03/20(土) 20:41:32 ID:eDrM3QklO

>>210

>>209のどこにクビのヘルニアと書いてあるんだ?自作自演もいい加減にせんか。バカではないか。

くっくっく。
212病弱名無しさん:2010/03/20(土) 20:50:13 ID:QmqMFpEy0
>>210
209です
一週間で急悪化したのは、特に何か無理をしたってよりは
多分座りすぎたんだと思います・・・・
いすにもたれかかりながら、あぐらかいたりですかね
そしたら、だんだん痛みがでてきてたった一週間で歩けなくなってしまいまして(´・ω・`)

>>もしよろしければ、どのような症状に苦しめられていたか、
詳しく教えて頂けないでしょうか?

まず、10分も歩けないですね。すぐ痛くなってしまって痛くて、座ったり立ったりで休憩
しながらじゃないとダメでした。あと、座ることも、もうできなかったので
寝たきりの生活がほとんどでした。尿にも影響してたかな。。。おもらしとか・・・

未だに改善されないところは、ないですね
もう本当に普通に健康体な感じです
術後の後遺症もないですし、岡野病院では後遺症がでたってきかないのですが
再発した人を見かけたことがあります。
痺れも、もうありませんしオシッコも普通にだせるようになりましたw
213210:2010/03/20(土) 21:26:08 ID:47ELHSus0
>>212
早急のレス、すみません!

ヘルニアとは、頚椎、腰椎のどちらの手術の方なのでしょうか?
私の早とちりで、頚椎の手術と書いてしまいましたが。

どちらにしても、改善されてないところがないのは、良かったです。
先ほど、教えていただいた整形外科、検索してみました。
評判は良いようですね。








214病弱名無しさん:2010/03/22(月) 03:46:06 ID:XO1okrXO0
>>209
自作自演乙!
215207:2010/03/22(月) 23:36:25 ID:zVp09thi0
今日は関東でも桜開花したんですね
やっと春だなー。
>>208さんも、あまり良い状態ではないのですね(泣)
レス読んで涙が出てしまいました。
励ましてくれて有り難うございます。

先週、頚椎頚髄専門医の居る病院を検索して行ってみました。
画像撮影専門の所で頚椎頚髄MRIを撮り
結果をCD−ROMで貰って見たら、やはりWヘルでした
細かい事は読み取れないけど。
医師が、どんな診断を下すか怖いです。

元気になって、お花見行って楽しくお酒でも飲みたいな・・・
216208:2010/03/23(火) 19:28:01 ID:f6e2LBpT0
励ましはここに来る皆、お互い様ね!

MRI撮ったんですか? やはり、Wヘルニアでしたか…
前回の診断ではヘルとは言われなかっただけに、少々、ショックだったのでは…?
私は頚椎専門ではない、ただの脊椎専門医は何人も訪ねましたけどね。
まだこの先の事は、医師とは話してないのですね。
私もそろそろまた、次の医師を真剣に探し初めてます。

私は今日、ハローワークに行って来ました。
今直ぐには無理だけど、今までやってた仕事は無理なので、
他にどんな仕事があるかな?私に出来るようなものは…?
と今後の参考にと思って、見に行っただけですけど、
とてもじゃないけど、どれも無理だと思いました。
行って、少しの時間、ネットで検索しているだけでも気分が悪くなりました。

お花見いいねぇ〜!!!
桜を観て、キレイ〜って
思えるほどゆとりのある日が来ないかなぁ。
217215:2010/03/30(火) 02:05:08 ID:/v7BbSDP0
ハローワークに行かれたんですね
ほんとないですよね、立ちっぱなし・座りっぱなし・力仕事・・・
どれも無理な体だしね。
自分も今の仕事辞めるのは簡単だけど、出来る仕事がない
そう考えると、すごく辛いけど今の所を辞めれないです。

MRI結果、聞いてきました
やはりWヘル・腰椎椎間板症・頚椎後わんでした。
画像的には二年前と変わらず。

頚椎・頚髄専門医ではなく、脊椎脊髄専門医も間違えでした(笑)
でも、聞きたかった詳しい診断も聞けず、症状すらも聞かず、
画像も横から撮影したのしか見ず、
腰は画像上は大した事ない
心理的なもので悪化してる可能性もある と。
(確かに、それはあると言われてるけど)
首の方が酷いよ と患者の症状より画像で判断
(いやいや、首は鍼で良くなってきてるって言ってるじゃん!)
薬も湿布も効かないと言ったのに
痛み止めでも持って行く?画像も持って行く?
などと、想像もしなかった言葉だらけでガッカリでした。
今までの整形外科医と変わらないや・・・
画像見ると、脊髄圧迫もしてるように見えるのが怖い。
>>216さんは、脊椎専門医で、どんな事を言われ
どんな事をしましたか?
やはり、画像上で酷くないと、こんな扱いされるものなのかな?
218216:2010/03/30(火) 03:17:17 ID:cJ/oBxlv0
ハローワーク行ってはみたものの、仕事は難しいと思いました。
昨日、病院行って、薬もらって来ましたけど、病院でもフラフラ。これじゃ〜どこも務まらないと思いました。
歩行の振動が、椎間板がないから、もろに脊椎に負担がかかるんでしょうね。
それが、上半身まで上がってきて、最後は頚椎や頭にまで。

診断結果がでたのですね。私は脊椎専門医には数名診てもらいましたけど、
あれは名ばかりで、他の医師と何にも変わりはしないですよ。
逆に、脊椎専門医と認定されてない医師でも、勉強している医師もいると思います。
画像診断は、それぞれの医師により、いろいろ違いました。
驚く事に、ヘルニアじゃないと言った脊椎専門の医師も一名もいました。マスコミでも有名な医師です。
医師により、腰の方が酷いと言われたり、腰は大した事ないと言われたり。
首だって、画像上は大した事ないって言われたり。痛みや痺れ以外の症状なんて、医師は本当に理解してくれません。
なぜ、そのような症状が出るのか、医師も勉強してないんですよ。そして、手に負えなくなったら、他の科に回そうとしたりです。
あっちがおかしい、こっちがこうといろいろ症状を言うと、いろんな疾患を疑う事自体が、精神的におかしいと…
そんな事だから、どこへ行っても変わらないんだみたいな事を言われました。
だから、整形外科医は、おおまかな画像診断くらいにしか必要ないと思いました。
後は、鎮痛剤の処方の時と手術を要する時くらいかな。とにかく、私も酷い扱いをされてきましたよ。
脊髄圧迫してそうなんですか?その件は、医師は何も言わなかったのかな?

今後の治療方針やいろいろ整理しなくてはならない問題で、わたしは毎日、頭を抱えて悩んでいます。






219オーソゴニスト:2010/03/30(火) 14:43:54 ID:+dRApOWVO

>>217 >>218

辛そうだな風情よ、時系列と詳しい症状、そして画像をアップしろ。良い事あるかもな。

くっくっく。
220病弱名無しさん:2010/03/31(水) 13:19:32 ID:XSNMAT9x0
おーそごさんて、ツンデレなの?
221217:2010/03/31(水) 22:40:12 ID:CJEvelZW0
>歩行の振動が、椎間板がないから、もろに脊椎に負担がかかるんでしょうね

そうなんですよね・・・狭い家の中を歩く位なら
平気なのに、外出て10分も歩くと痛みが強くなる。
椎間板って、大きな役割をしてるんだと、つくづく感じます。

やはり同じ思いをなさってきたんですね
専門医ですら、診断が違うなんて
私達患者は、何を信じれば良いのでしょう・・・
自分の体の事を知る為に、情報や知識を身につけると
医師は、厄介な患者扱い
信じられないですね、本当に。

頚椎の方は、脊髄圧迫してるようにも見えます
医師は、なんせ横からの画像しか見ていないので
圧迫されてるのか、ハッキリ診断できないと思います。

昨日の、スーパードクターに出てきた医師の病院に
行ってみようかな。

いろいろ整理しなくてはならない問題
上手い具合に整理出来るといいですね☆
222217:2010/03/31(水) 23:39:28 ID:CJEvelZW0
>>219
*C4・5・6ヘルニア、骨棘、椎間板薄い?、後わん
*L4・5椎間板変性・ヘルニア・椎間板薄い?
腰は、安静時痛あり(仙骨・仙腸関節・腸骨辺り、たまに尾骨)
動くと4・5辺りの痛み増強・太もも裏の鈍い痛み・右足脱力感
踵の痛み痺れ(たまに両足)
前屈は床に指がつく位出来るが反ると4・5辺りが痛む

首は盆の首・頭蓋骨の下が痛む、筋肉のコリ

首も腰も、右側の症状が酷い
先天性股関節脱臼(右)、左肩が上がってる、弾発現象あり
こんな感じです。
これでも、鍼と漢方で、首は良くなってきてますが
どうしても、腰の症状が少しずつ悪化してるように感じます。
まだまだ症状はあるけど、キリがない。。
ストレッチはしています。
こんな感じです。



223218:2010/03/31(水) 23:40:20 ID:gSbpOqql0
新しい椎間板と脊椎がほしいです。振動が何とも言えず、気持ちが悪いです。
医師はいろいろネットとかで調べている患者を嫌いますね。
自分のやり易いように、都合の良いようにするには、そんな患者はいらないのです。
今回の事で、医師っていうものが、どういうものかよく判りました。

脊椎圧迫、気になりますね。
そのあたり、はっきりさせたいですいよね。

昨日、TV、整形の医師が出ていたの?どこの医師かしら?

ホント、もう少し、気持ちを晴らせるようになりたいな。

>>219
オーソさん、自分の画像をアップする勇気がありません。
良い事あるかもと言われても。



224病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:43:35 ID:oDuw24+30
昨日のTVの医者は3年先まで予約が埋まってるって
225オーソゴニスト:2010/04/01(木) 00:08:07 ID:qre4cczvO

>>222

よし風情よ、良くぞ勇気を出した。風情を押し出した勇気ある一歩が風情の病気を治す原動力になる、忘れるでないぞ。
話しをもう少し整理しようか。最初に疼痛が発生した年、今の年齢体重身長、1番長かった職業、他病歴、家での習慣(洋テーブル、ちゃぶ台)を聞かせてくれ。

くっくっく。
226222:2010/04/01(木) 00:45:20 ID:RxblEl/X0
ほんと、医師の中にも本気で患者の事を考えてくれてるのか
そうでない医師なのか、直ぐに見分けられるようになりました。
昨日は、頚椎ヘル、腰椎ヘルのスーパードクターが
出ていましたよ。
頚椎症性脊髄症は、東京歯科大学市川総合病院 白石建先生
腰椎ヘルは、あいち腰痛オペセンター 出沢明先生
です。

>>224
そう言ってましたね
でも診察だけでも(かなり待つみたいだけど)
行ってみる価値はありそう。
227222:2010/04/01(木) 01:00:42 ID:RxblEl/X0
>>225
最初が何時なのか、ハッキリ分からないけど
腰は、痛みが酷く動けなくなったのは、8年前
病院で検査したのが7年前
その時は、腰椎ヘル・分離症・腰椎椎間板変性症
再発・・2年前

首は3年前からジワジワと
頚椎ヘル・頚椎症・ストレートネック

年齢・・30後半
身長・・157
体重・・44未満
職業・・サ-ビス業
病歴・・良性腫瘍摘出
習慣・・ちゃぶ台
です。
228223:2010/04/01(木) 01:27:36 ID:M6Q4zXnA0
>>226
スーパードクターの件ありがとう。
あいちオペセンターは、ネットでよく見る、
レーザー手術で有名なとこだった記憶があります。


229オーソゴニスト:2010/04/01(木) 01:59:37 ID:dB7xcEQKO

>>222


まず腰周りだな。そいつを楽にさせて動ける嬉しさを甦えらせよう。ちゃぶ台はしばらく厳禁だな。→右の股関節の骨頭の変形の度合いはひどいのか?
それにより、対処方法が若干変わる。(首の骨棘は気にするな)→両手や両足に電撃痛や、握力のかなりの低下、足首の垂れ下がりは出ないんだろ?
左横から後頭部か、右こめかみ及び右目奥の頭痛がきつそうだな、そいつは腰周りと共に頭痛消去優先で着手しよう。骨棘は法則性だから心配するな。C5の下が最初→C6の上→C5の上→C4の下と、法則性がある。次はC6の下だ。
→まだ、嚥下痛や手の指先に強烈な痺れは無いんだろ?
→右足の感覚低下だが、車のアクセルブレーキの違和感や、階段下りでスリッパが脱げるのか?
(左足の坐骨神経痛はほぼ一撃で良化するから心配するな)

まあ、明日又カキコミを待ってるぞ。今のところそんなに治りにくいとか原因不明とかでは無い。むしろ優しい部類に入る、心配するな。今日の勇気を忘れるなよ。

くっくっく。
230オーソゴニスト:2010/04/01(木) 16:25:39 ID:dB7xcEQKO

>>222

>腰は、安静時痛あり(仙骨・仙腸関節・腸骨辺り、たまに尾骨)
動くと4・5辺りの痛み増強・太もも裏の鈍い痛み・右足脱力感
踵の痛み痺れ(たまに両足)


よし、まずはここだ。安静時痛と、仙骨仙腸関節腸骨領域の痛みと踵だな。メモを用意しろ。大殿筋の仙骨際(S2〜S4)の場所、下殿神経出口、前勁骨筋の1番痛む所、腓腹筋外側、つちふまず内側(内果の下)。
書いたか?次に、例によって耳栓を買いに行け。iPodでも良い。余裕があるなら、上手なアマシ師、無いなら近所でも比較的評判のよい骨折淫を探し、アマシなら口頭で説明し、骨折淫ならば耳栓をし、黙ってメモを差し出すが良い。
これらの筋肉群を中二日おきに、気を失う位強烈に押してもらえ。各部位最低30秒以上痛みが紛れるまでだ。
そして、ちゃぶ台の生活は止め、洋風テーブルに変える事と地べたにおケツで座るな(10分以内ならば可)ストレッチは小難しいのはしなくて良いシンプルな物だけを当分する事。
治療当日は39度〜40度のお湯で長めに(最低20分)半身浴をしながら、昔の楽しかった事や嬉しかった事気持ちよかった事等を思い浮かべる事だ。
そして直径1a長さ12a程の棒を用意しろ。家でくつろいでる間、治療日に押してもらった所をやや痛い位に押す事だ。
院を捜し、実行出来た日にカキコミを待つぞ。中二日だぞ、毎日行くな。そして変わった所、変わらない場所を書き込むが良い。

くっくっく。
231オーソゴニスト:2010/04/01(木) 16:53:14 ID:dB7xcEQKO
>>222

>腰は、安静時痛あり(仙骨・仙腸関節・腸骨辺り、たまに尾骨)
>動くと4・5辺りの痛み増強・太もも裏の鈍い痛み・右足脱力感
>踵の痛み痺れ(たまに両足)


補足だ。先程のカキコミは、右を優先する事(八対二)太もも裏は左のはずだから、左のハムストリングス、梨状筋の痛い所を。
右の上殿神経出口と、右の足根管を追加だ。もし骨折淫に行った場合絶対に他の余計な事(特に珍Q性交痛淫での鍼等)を一切させるな。
わしの言った事だけをやらせるが良い。プロのアマシなら会話をしながら、骨折淫ならば会話すら要らん、そのための耳栓だ。

くっくっく。
232227:2010/04/01(木) 23:00:01 ID:6ZZxNESw0
>>228
私も知っていました、前にも番組に出ていましたね
知り合いが、たまたま、その先生の病院へ行った事があるらしく
混んでると言っていました。
先生は、あちこちの病院に行ってるみたいで、
今度は、そこに行ってみる事に決めました。

オーソさん
詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
両手両足の電撃痛、握力のかなりの低下、
足首の垂れ下がり、嚥下痛はないです。
感覚低下は、スリッパは脱げやすく、
たまに右足は躓きます。
左足の坐骨神経痛はなく、右だけです。
頭痛や目の奥の痛みは、鍼でなくなっています。
後頚部の痛み・筋膜性の痛みは、鍼をしないと
出てきますが。

今、鍼治療に通っていて、他の治療に通えない状態です
いろいろと事情があり・・・。
取り敢えず今は、筋肉の位置を調べて自分なりに揉んでみます。
プロにやってもらうのと素人では
大きな違いがあると思うけど。

オーソさん、本当にありがとうございます。





233オーソゴニスト:2010/04/01(木) 23:48:49 ID:dB7xcEQKO

>>227 >>232

鍼の刺激に慣れてしまえば次は無いぞ、その点に気をつける事だ。女優の松居一代を見ているが良い、三度目は無い。
事情があるならしようがない。しかしながら、強烈押しは加減してしまうから、自分ではするな。
頭痛の話しを全く聞いて無い状態で場所と症状を言い当てたわしを信じるか、テレビだけで有名な膿珍毛慰外科医や、逆切れ整体内科外科を信じるかは、風情の自由だ。
坐骨神経痛が同側ならば話しは早い。いわゆる椎間板の外側突出と散々言われただろ?本当に椎間板由来ならば、すでに無感覚のはずだが・・・
後頚部の痛みなんぞ、真っ先に改善させられる痛みなんだが・・・何をしているんだその鍼灸師は?わしの患者ならば、どこであれまずは可動域確保と、疼痛の軽減が目標だ。
一旦触ったのならば、一喜一憂しないし、させず、着実に疼痛の減少と感覚の向上、シビレ面積の減少を目指す。散々絶望させられ、逆切れされ、ほったらかされ、薬漬けにされて来ただろうからな。
良いか、一気に取らなければいけない症状と、ベストを尽くしても中々改善しない症状、全く原理すら解らんのに触るインチキ性交痛淫等があるが、後頚部痛は最初だ。

ここが今だに辛いのは、彼は他部位を改善に導ける腕と知識は無いだろう(それでもデタラメ整体内科、インチキ性交痛淫よりましだろうが)
浪花節ではいかん風情の身体だ、シビアになれ。カキコミがあり次第レスしよう。わしは常に、アンタ風情が手を出せば届く所にいる。

くっくっく。
234233:2010/04/02(金) 00:45:05 ID:+FKpOOJN0
オーソさん
やはり、鍼治療は慣れてしまうものですか?
筋緊張を取り、血流を良くするので
首は、良くなってきたと思うのですが・・・

小さい頃から体質的にも弱く、健康な時が
殆どなかった体で、
下を向き続ける事が出来なく、腰痛も小学生の頃から
少しあり、自分では、股関節脱臼と鉄棒から落ち
背中を強打した事、交通事故でムチ打ちになった事
など、いろいろな事が原因で、骨の歪みから
酷くなってきたのでは?
とも思うのですが・・・。
今の状態とは、関係ないのかな。

専門医に画像を見てもらいたかった理由は
炎症や骨の異常などを知りたかったからです
こんなに治らない理由がなんなのか
今後の治療法を考えます。

>強烈押しは加減してしまうから、自分ではするな
これは、中途半端に圧痛点などは揉みほぐさない方が良いのでしょうか?
ほぐすと言っても、完全に痛みは取れないけど気持ちは良いです。

235232:2010/04/02(金) 00:47:31 ID:+FKpOOJN0
すみません、訂正→233× 232○
でした。
236オーソゴニスト:2010/04/04(日) 17:54:06 ID:Go3A/huhO

>>234 >>235

風情よ、あれからどうなったんだ?時間がある時に報告しろよ。

くっくっく。
237病弱名無しさん:2010/04/06(火) 01:25:12 ID:JZYfAn6s0
オーソゴニストさん、↓これについてはどう思われますか?

437 :優しい名無しさん:2010/04/01(木) 03:06:42 ID:zSevd7ZE
>>436
ヘルニアとは、腰椎・頸椎の中心部分が飛び出している状態です。
完治させるには手術が必要ですが、針治療で驚くほど楽になったりします。
また、整体により飛び出している部分を元に押し戻すこともできるかもしれません。
(病状によります。)

ストレートネックは、整形での牽引は全く役に立ちません。
整体で、あるべき角度に頸椎をまっすぐ調整していく必要があります。

根治治療は整形外科での手術しかありませんし、消炎鎮痛剤も対処療法でしかありません。
それどころか、抗不安薬を使うことによって、薬は全身の筋肉も弛緩させてしまいます。

実際、私の母親が腰椎椎間板ヘルニアで、外科から針治療を薦められたくらいです。
「ヘルニア」「ストレートネック」でググってみてください、驚くと思います。

どうもその整形外科医は藪なにおいがプンプンします。
238オーソゴニスト:2010/04/06(火) 13:04:42 ID:/03lsf2UO

>>237

>ストレートネックは、整形での牽引は全く役に立ちません。
整体で、あるべき角度に頸椎をまっすぐ調整していく必要があります。


これは違うな、そんな概念でアプローチしても何も変わらん。

>根治治療は整形外科での手術しかありませんし、消炎鎮痛剤も対処療法でしかありません。


出た椎間板を物理的に除去するにはそれだろう。しかしながら術中のリスクの割に、術後の痛みの消失は全く担保しない。

>実際、私の母親が腰椎椎間板ヘルニアで、外科から針治療を薦められたくらいです。
「ヘルニア」「ストレートネック」でググってみてください、驚くと思います。

どうもその整形外科医は藪なにおいがプンプンします。


なんだオマエ風情の言い分は?整体外科を卑下し、刃痢を称賛したいのか、バカではないか。

くっくっく。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240病弱名無しさん:2010/04/11(日) 00:07:19 ID:5Juqw6nY0
てす
241237:2010/04/11(日) 00:21:28 ID:5Juqw6nY0
やっと規制解除された・・・

相変わらず、首と腰の痛みが治らない。
最近は、首からの症状だと思うけど
手首から血が通ってないような感覚が出てきた
痺れとは違う感じ。
何故、こんなにも筋・筋膜が硬直するのだろう・・・

母が脊柱管狭窄症だったと知り
椎間板変性やヘルニア、狭窄症が遺伝すると
サイトに書いてあった。

ほんと、この疾患は一進一退で、痛みや不快症状から
開放される日が一日もない。
一日でもいいから、なんの症状もない体になりたい。

242病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:24:55 ID:IZfq1k6N0
腰〜背中&首〜肩が痛い。
痛み止めの注射打ってほしいけど
1回の通院では1箇所だけだよね・・・はぁ
243病弱名無しさん:2010/04/12(月) 19:28:41 ID:LpM/dC2j0
足の裏側の神経痛がきつくてきつくて
病院にいってきたわ
ヘルニアだってさ、腰そのものは痛くなかったんで驚いた

はぁ・・・滅入るわ
244病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:24:05 ID:kJxl0Mgj0
>>243
MRI撮ったのですか?
整形外科的にはへルニアは、
腰痛より下肢痛が辛い
腰痛がなく、下肢痛だけが辛い
と、あるみたいです。
ヘルニア自体が原因なのかは分かりませんが・・・。

天気が悪くなる前は、必ず首が痛む
気象病ってやつだ。
245病弱名無しさん:2010/04/14(水) 07:37:31 ID:yNtr5j+N0
>>244
MRI撮りました
医者は「これは痛いです」とw

今は神経ブロックでとりあえず寝られる程度ですが
なんとか漢方とシップで耐えられる程度になれば御の字かな
白血球に期待

ババナジュースとCOQ10飲もう
246病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:38:53 ID:f0sAI1qm0
age
247病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:24:09 ID:RJ5PLelv0
>>245
首も酷いのですか?
脱出型ならマクロファージに期待できるけど
私は突出型だからな・・・

漢方飲んでて、効いてますか?
何度も種類を変えてもらってるけど、
劇的な変化はないんだよなー

薬飲むのも、上向くと怖いし
かと言って、腰を反らす事も出来ないから不便。
正しい姿勢とストレッチ頑張るしかないか・・・。
248病弱名無しさん:2010/04/16(金) 05:02:37 ID:L78UyzHJO
体の筋か神経かわからないですが硬直して肩や首、背中がずれて動く感覚があるのですがこれもヘルニアの症状ですか?
249228:2010/04/19(月) 00:40:23 ID:/zA9x/I9O
規制解除、なかなかされない(泣)携帯での書き込みは辛い。最近、腕が外れそうに痛い。
250病弱名無しさん:2010/04/19(月) 00:50:16 ID:Ps/QHTMwO
>>245白血球に期待とは?
251病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:10:15 ID:Bqv68IWLO
>>248
なんとなく分かります。
ギコギコ動いてるというか、動きがぎこちないというか
これがヘルニアの症状かは分からないけど
筋肉や骨の動き?が悪くなっているんでしょうね。
>>249
また規制中でしたか。
書き込みないから、心配していました
腕にキテるのですか?
私もありました、辛いですよね。
脱力感というか、重くて、肩から腕が抜けるような感じ。
頚椎からの症状ですね。
書き込みは、無理しないで下さい(泣)

私は、漢方薬を変えてもらってから、だいぶ腰の痛みと坐骨神経痛は軽くなりました。
が、一進一退です。。
252病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:14:58 ID:uMM50uqv0
Wヘルニアだとどっちに痛み止め注射打ってもらうか迷うよねw
253病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:00:20 ID:hJAeowIs0
テスト
254249:2010/04/29(木) 01:14:12 ID:Zqi3l0zC0
やっと規制解除されました。度々の長い規制なので、ホントうんざりします。

241さんはお母様も狭窄で、そちらの方で苦しんでおられたのですね。
私も腕に血が通ってないような感じから始まり、最近はかなり、腕の痛みも増してきました。
死ぬまでこの身体とちゃんと付き合って行けるのかと心配になります。
首、腰の痛みは当たり前、それに加え、全身の痛みや違和感、脱力感、
その他、自律神経の症状は相変わらずです。

それでも、こなさなくてはならない事は、一歩一歩と怖々ですが、進めています。
少しでもこれ以上進行しないようにとか、
特に大事な用事の時は、症状にはおとなししてもらいたいし、
時々、少しの瞬間でも幸せを感じれる時が欲しいです。
そんな事を毎日考えながらの生活です。
255病弱名無しさん:2010/04/30(金) 18:36:04 ID:wepZIyYm0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
256病弱名無しさん:2010/05/13(木) 00:26:00 ID:yj6l8q7p0
>>254
お久しぶりです
携帯もPCも長い規制で・・・
ほんと最近うんざりです。

その後、体調はいかがですか?
変な気候ですね

私の方は、痛みはほぼなくなりました。
やっと、私の痛みに効く漢方薬ど出会えたみたいです。

最近よくテレビで、腰痛の事を取り上げてますが
腰痛で悩んでる方が増えてるみたいですね

筋肉や心因性とも言われてきてる割には
なかなか、完全な治療法がないのは仕方ない事なのかな・・・

257病弱名無しさん:2010/05/14(金) 14:19:18 ID:Wb8xTw960
痛みと戦いすぎて慢性的うつ病になりました。
258病弱名無しさん:2010/05/15(土) 17:13:12 ID:WNahCaMW0
>>256
規制、うんざりですね。多くて。
最近、バタバタとどうしてももお出かけ用事が続いていて、
・・・と言っても、連日ではありませんが、私のとっては、きつい状況でした。
かなり気の重い用事でしたので、それを済ませて今は少しは気持ちも落ち着いて
いますが、まだまだ大変な事がこれからもまたあるのに、この体ではね・・・。
もう、症状に慣れていくより仕方ないのだと思いました。

漢方のせいですかね、良かったですね、痛みが良くなってきて。

でも、寒い時よりは動き易い気候になってきたので嬉しいですけどね。

筋肉、心因性、痛みなどには関係がないとは言えないですもんね。


>>257
そのお気持ち、凄く理解できます。
私も同じようなものですから・・・
259256:2010/05/24(月) 01:14:06 ID:UQMXOuT90
過ごしやすい季節になったかと思いきや
暑かったり涼しかったりで、体がついていかないです。
>>258さんは、いろいろと辛い中、用事があって大変そうですね(泣)
体の方は、相変わらずですか?
これから梅雨もくるし、気候的にも憂鬱ですよね。

私の方は、一時期 肩の下辺りに圧痛点があるものの
首や肩には何の症状もなく、何でだろう?
と思い、鍼の先生に聞いたところ
良くなってきてるからと言われ安心しました。
今までだったら、首や肩の痛みで辛かったのに・・・
筋肉のコリだけで収まるようになったみたいです。
腰も、痛みは出るものの前のような激痛のなくなり
今は落ち着いています。
が、症状には波があるので無理はしないように
と、少し脅されましたがw
ストレッチを欠かさずやり、姿勢に気をつけながら
現状維持するしかないかな。
260258:2010/05/25(火) 23:45:10 ID:RPs3VinK0
寒い時期が過ぎたかと思えば今度は梅雨の時期が心配になるし。
発症してまだ間がない頃は、天気も何も関係ないほど辛かったけど、
今は慣れて来たからか、天気の悪くなる前あたりは、
調子悪かったりするように感じますね。
用事をこなす事が出来た充実感は気持ちのいいものです。
それまでは、気持ちも落ち着かなかったりで大変ですけどね。

良かったですね〜
良くなってきていらっしゃるなんて。
こんなに嬉しい事ってないですよね。
私は、一進一退ですね。
良くなったところがあると思えば、今度は別の所がおかしくなったりと。
最近は腕の違和感が酷くなってますね。
無理の利かない身体が歯がゆくてね。
それでもこの身体に慣れていくより仕方ないからね。
でも最近は、腰にだいぶん力が入るようになったかな・・・
首周りの違和感はイライラします。
少しでも良くなってくれるようにと一心に願うばかりです。






261260:2010/05/26(水) 00:41:27 ID:MRg7qjAU0
私も激痛の頃は、
年中痛むけど天気が悪くなる前はもっと痛み、
少し良くなってきた頃は、天気が悪くなる前だけ痛む
といった感じでした。

>>260さんも、
慣れたのではなく、少しずつ良くなってきてるのでは?(^^)
と、信じたいですね☆

確かに充実感を感じられるのは、いい事ですよね!
私も最近は、多少の痛みはあるものの、以前より
何をするにしても充実感を感じられるようになってきました。

腕の違和感ですか・・・
やはり首からの症状ですね
私もまだ、首をかしげると腕への放散痛があり
なるべく、首の筋肉を伸ばすストレッチをしています。
腰は調子いいみたいで良かったですね
せめて、首腰どちらかだけでも落ちついてくれれば
それだけでも楽なのにね。

少ーーしずつでも、良くなってきてると思いながら
一日一日を過ごして、夏には 
思いっきりお酒を楽しみましょう♪
体はボロボロでも、気持ちまでボロボロに
ならないようにしなくては!
262259:2010/05/26(水) 00:44:03 ID:MRg7qjAU0
あ、また名前間違えてしまいました;
すみません。
263260:2010/06/02(水) 22:57:32 ID:bfrgwrWy0
充実感が感じられるくらい良くなられてるのですね。
お仕事をされている上で、それを感じる事が出来るなんて、
かなり良い方向に向かってるんでしょうね。

私は、良くなったなと感じる面もある反面、腕の症状がかなりなものです。
でも腕とかは不自由を感じるだけで、恐怖心はないですが、
身体がふらついて、フワァ〜と気が遠くなる感覚が困ります。
自律神経の症状やらも・・・
私はやっぱり、症状が重い方だなと思います。
同じ持病持ちの人が知人の中に2人程いると、身内から聞かされたのですが、
どの話を聞いても、私ほどではないように思います。
もう、笑うしかない・・・
クヨクヨ考えても仕方ないと思うようにしてます。

夏はやっぱり動き易いですからね、少しは楽しみたいと思っています!






264病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:32:41 ID:acXPmhHL0
PRYバランス療法
265病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:44:13 ID:sRz2XvB7O
自作枕にしたら寝起きに寝違えたような症状は出なくなった。
使い込んでペシャンコになったスポンジマットレスを二つ折りにして片方だけ縫ってバスタオルを巻いただけ。
試しに前使ってた低反発枕で寝たら次の朝寝違え症状が出た。
けどたまに違和感が出ることはあるが。
266病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:52:25 ID:b0HyEpmT0
人工椎間板ってあってもよさそうだけどまだ一部の外国だけらしいね
267病弱名無しさん:2010/06/18(金) 13:17:20 ID:dMgj3HAr0
韓国で出来る
268病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:12:11 ID:LckMnYnmO
ラジオ体操の飛び跳ねる時に痛みが出る

車のボンネットあけて
前に手をついて車を揺らしたら激痛が走る

ヘルニアてこんなの普通ですか?
269病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:36:30 ID:n4NWs5qt0
>>266 >>267
元気な椎間板が欲しいです。

>>268
飛び跳ねるなんて、首も腰も悪い私には恐ろしくて出来ません。
とにかく、調子の悪い時なんかは特に、
腕なんかちょっと使うだけでも直ぐに首に来てしまいます。
その時に大丈夫でも、後で調子悪くなったりする事もあります。
270オーソゴニスト:2010/06/20(日) 10:46:50 ID:/vov7SVrO

>>269

>飛び跳ねるなんて、首も腰も悪い私には恐ろしくて出来ません。
とにかく、調子の悪い時なんかは特に、
腕なんかちょっと使うだけでも直ぐに首に来てしまいます。

ほうか、ならばインチキ整体外科で上から下までの椎間板23個全部取ってきてもらって、チタンロッドで全脊柱を固定してもらえ。ロボカップ4の誕生だな。
そんな手術をしても痛みは全く変わらない。腕をちょっと使うだけでと言ってるではないか?それがヒントだ。

くっくっく。
271261:2010/06/20(日) 14:50:04 ID:fo7bEoyaO
>>265
確かに枕選びは大切ですね。
たまにうつぶせで寝てる事があり、痛くて目が覚める。
寝てる間の血流や筋肉?などが関係しているんだろうね
そんな時は頚椎や肩こりのツボを押すと楽になる。


>>268
確かに響きます、首も腰も。あまりしない方がいいですよ。


>>269
お久しぶりです。
私は鍼に行かなくなったら、また自律神経失調症の症状が出始めました
アトピーや立ち眩み、不安症などいろいろ。
やはり鍼でやってもらって効果があったんだと改めて思いました。

オーソさんの言うように、坐骨神経痛や腰痛が酷い時、お尻を押されると激痛があり
医師に「筋緊張がある」と言われていました。

今も痛み始めると、いわゆるツボと言われてる所と痛む部分を押すと痛みが和らぐ。

長文になってしまいすみません。
272オーソゴニスト:2010/06/20(日) 15:23:31 ID:/vov7SVrO

>>271

わしの方法では筋の硬結が取れるまで甘やかしては行けない。しっかり解れるまでやる事だ。
中途半端に終わるとただ痛いだけになりかねん。

くっくっく。
273269:2010/06/20(日) 20:04:49 ID:n4NWs5qt0
>>271
調子良く過ごされておられるのかと思っていました。
鍼の効果、やっぱり凄かったわけですね。
私は調子良い時と、悪い時といろいろです。
今月に入ってまた頑張って、今の私にしてはほんの少々の遠出・・・
楽しんで来るような事も出来て、自信もつきました。
寒い時期を越したら、鍼をもう一度と思ってましたけど、
やはりお金のかかる事を始めて続けるには、今は難しいかなと思ったり・・・
と言うより、鍼で追いつく症状だろうかとも・・・・
何でもやってみなくては解からないけど、もっと身体がしっかりさせてからでないと、
治療費の無駄にもなりそうで・・・
でも鍼が自律神経に効果ありとの経験話は助かります。
お尻を押さえるのは、接骨院で昔、言われました。
けっこう、ここ、ツボなんですよね。
接骨院で男の人にされた時は、凄く嫌だったんですが・・・。
いろんな症状が出てきて苦しいところでしょうけど、
何とか乗り切りましょうね!

>>272
オーソさん、どうされているのか気になってましたよ〜
274オーソゴニスト:2010/06/20(日) 23:58:58 ID:/vov7SVrO

>>273

>お尻を押さえるのは、接骨院で昔、言われました。
けっこう、ここ、ツボなんですよね。
接骨院で男の人にされた時は、凄く嫌だったんですが・・・。


貴女が入られた骨折院の中のカーテンの向こう側では、野獣精子共が、誰が貴女を触るかをジャンケンしながらニヤニヤしている。
何度も言うが、ツボ押しでは無い、ましてや骨折学校のカリキュラムにはツボの時間など無い。貴女が行った場所は、珍Q性交痛淫なのか?まあ、どちらでも論外には変わりないがな。

くっくっく。
275病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:34:36 ID:qkNCnxgp0
頚椎ヘルになってから滑舌が少し悪くなった。
言葉を噛むようになってしまう。
昔は早口で噛む事もなかったのに・・・orz
それに最近腰も痛くてWヘルかも。
276病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:10:02 ID:yyXMyuF90
>>275
私もいつも首周りが変なんで、つでに舌の感覚も変になりました。
身体中、変なとこだらけにになりました。
277病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:10:03 ID:SuH1S4YE0
鎮痛剤入り湿布って長期間続けると悪影響でますか?
動きながらなんで腰に二ヶ月程度張替え続けてますが、ふと薬慣れとか副作用不安になりました
278病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:10:41 ID:pXzygP590
失礼します。
皆様ご教示ください。

3ヶ月前に軽い頚椎捻挫になりまして肩こりがひどいのですが
医者いわくもう直ってもおかしくないといわれたんですが
最近バカでかい親知らずが見つかりました。

よくかみ合わせの問題で肩こり等が慢性化するといいますが
しつこい肩こりは親知らずも影響しているのでしょうか?

すいませんお願いします。
279病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:14:36 ID:aP2dlhoR0
>>278
肩こりって、どんなところから影響しているかは、いろんな原因が考えられますから
それを探るのは難しいと思います。
頚椎捻挫に関してはこちらの方がわかるかもしれませんよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232725202/
280病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:11:51 ID:uvrQKyXo0
>>278
何かの原因で、体が歪んで歯の咬み合わせが悪くなっています。
親知らずは、抜いてはいけませんよ。
歯を抜いてしまったら、もう元に戻せません。
何かの原因とは、精神的ストレス、働き過ぎとかいろいろあると思います。
281病弱名無しさん:2010/07/23(金) 02:16:54 ID:+Ja2exik0
頚椎、腰椎の椎間板やったら、どうしたら治りますか?
282病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:26:31 ID:Pb6wNU2hO
頸椎ヘルで背中がバンバンに張って痛いです。
首はともかく背中の張りを解消したいのですがカイロやマッサージ等は行った事なく
背中の張り解消には何処がお勧めですか?
283病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:22:26 ID:WDWYG8P40
>>282
デパス飲むのが一番即効性あって、安上がり。
それで、お風呂なり、シャワーなりで温ためればなお良し。
284病弱名無しさん:2010/07/26(月) 00:22:45 ID:RwPXnQYQ0
>>282
俺もデパス&テルネリン飲んでる。
あと柔道式の腕立て伏せ。地味に効果あるよ。
285病弱名無しさん:2010/07/26(月) 00:44:21 ID:bjwCKAfl0
柔道式の腕立て伏せkwsk!
286病弱名無しさん:2010/07/26(月) 01:44:07 ID:RwPXnQYQ0
>>285
普通の腕立ては床と体が平行、
柔道式はなんつーか猫が怒って背中丸める時のような形で
腕立てしつつ、これもまた猫が伸びをするように背中・腰を反らす。

なんか言葉で説明するの難しいなw

ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/realfit/part/kata.html
↑のバリエーション2がそうだよ。
287病弱名無しさん:2010/09/04(土) 14:27:28 ID:kqT/000B0
よく眠れない、首から左手にかけての痺れ、めまい(ふわふわした感じ)があったので、
病院で脳のMRIを撮ったのですが、異常がみつかりませんでした↓
夕方や、車の運転中によく上記の症状が出るのですが
何か考えられる病名とかありますか?
不安で仕方がありません↓
288病弱名無しさん:2010/09/04(土) 14:38:27 ID:QT4B4oXq0
それは頚椎のMRIをとった方がいいな
眠れない、車の運転中とかいう話なら
精神的なもの(うつとか)の可能性もあるが
首やられると自律神経の影響から
うつになったりもするしね
289病弱名無しさん:2010/09/04(土) 23:48:58 ID:eoOccWlaP
銭湯に通ってからかなり楽になった

頚椎ヘルニアで去年の今頃は生きてること、上体を起こしていること
が苦痛だったが今年はほとんど症状がない

290287です:2010/09/04(土) 23:59:34 ID:kqT/000B0
288さん回答ありがとうございます

兎に角脳のMRIだけでなく、首のMRIもかかりつけの病院へお願いして
みます。
何処が原因で、症状が出てるのかわからないのですごく不安です。
そういえば一年位前から、後頭部やこめかみ付近の片頭痛があったので
予兆だったのか…

291病弱名無しさん:2010/09/07(火) 15:24:48 ID:VKECYDQy0
最近足の脱力感があって普通に歩けるんだけど
家に居る時は足がもつれそうになる。
なんか心配だし一時病院に通ってなかったけどまた通う事になるのかな・・・
医者に行っても治らないし行かなくなったのに。
292病弱名無しさん:2010/09/11(土) 18:52:03 ID:zWbREOQwO
腰のヘルニアになって半年ほどです。下半身全部が痛い。
特に足の裏がズキンズキンとして辛い。100mも歩くと限界で・・泣きたくなる。
最近は恥ずかしい話しだけど精液が殆ど出なくなった。通ってる整形外科の先生に相談しにくいなぁ。精機能低下がヘルニアと関係あるかご存知の方いますか?
293病弱名無しさん:2010/09/12(日) 23:34:29 ID:Eye27oCo0
>>292
精液が出ないって何よwww 医者行く前にエビオス錠でも飲みなさい!
294病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:23:14 ID:CeccZkX/0
聞いたこと無い症状だが、整形外科でなく泌尿器科にいって相談した方が良いと思う。
何か別の病気かもしれん。
295(^^)v:2010/09/13(月) 06:46:31 ID:TqBTuqwAO
排尿も困難なの? そうならそっちの交換神経までヘルニアの影響出てるかも
296病弱名無しさん:2010/09/13(月) 09:19:41 ID:R59ld5gkO
>>292ですけど

排尿は大丈夫です。自分と同じような症状の方っていないもんですね。やっぱり先生に相談してみます。
297病弱名無しさん:2010/09/13(月) 12:28:51 ID:eUwfsg8NO
ヘルニアで、性機能が減退するのは、聞いたことあるぞ
298病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:50:31 ID:cv4i4AAO0
>>287 
>>291 
>>292
頚椎の場合は特に身体のいろんなところにいろんな影響があると思うけど、
腰椎の場合も、頚椎ほどではないにしろ、神経に触れているわけだから、
いろんな機能に影響してもおかしくないと思います。
首、腰共に、故障させてしまった私は、いろんな支障に困っています。
299病弱名無しさん:2010/09/14(火) 04:01:53 ID:Iq1GvlkHO
温泉いいっすよ。
4〜5回入ったらしばらく調子良かったし、主治医も温泉いいよって言ってた。
普通のお風呂とはやっぱ違う。
300病弱名無しさん:2010/09/14(火) 04:11:03 ID:Iq1GvlkHO
>>287
頚椎(首)のヘルニアじゃないかな。
俺は半年以上前に腰のヘルニアやって、2ヶ月前に首のヘルニアも併発した。
症状似てる。。
早めに痛み取らないと、頭痛やめまいが慢性化するって主治医に言われました。
てか、最近思うんだけど、ブロック注射や投薬で痛み取り、
あとはしつこくリハビリ(電気、マッサージ、ストレッチ、牽引)でホントに治るんだろうか…
301病弱名無しさん:2010/09/15(水) 03:56:12 ID:O2Q782MjO
プラセンタのツボ打ち注射てどうなんでしょうか

当方 投薬・ブロック共に効果なし

もう 手術しかないのでしょうか
302病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:37:22 ID:0Pr9W0Eo0
>>301
ブロックはどんなブロック?
ちゃんとしたペインクリニックでブロックを含む様々な方法を試して
ダメなら手術しかないかも。
303287です:2010/09/17(金) 21:05:36 ID:XI2mjIr30
>>298
>>300
回答ありがとうございます
自宅の近くに脊髄専門の整形外科があるのですが、
普通の整形外科より、そちらに診療してもらうほうがよろしいですか?
304298:2010/09/18(土) 11:54:02 ID:8GlidCgj0
>>303
一般的には、ヘルニアは脊椎専門医に・・と言われますが、
果たしてそのあたりはどなのか・・私も疑問に思います。
数名の医師に診てもらいましたが、いまだに結論が出なくて、
私の場合、今のところ特に主治医は決めていません。
本当に勉強している医師、患者の話に耳を傾けてくれる医師・・
でも脊椎専門医という看板をもっていれば、それだけで安心してしまう面も
あったりします。

他のみなさんはどうなのでしょうか?
いろいろ病院を回られた方のご意見を聞かせていただけてらと思います。
305病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:37:34 ID:NapYylGIP
ヘルニアかどうか分からないけど、
先週の土曜辺りに、左脚の付け根(股のそば)内側が痛くなり、
痛みが移動したのか、
今は腰(左側)から左脚(ももの前面)の膝まで痛む

安静にしてても少し痛む。けど歩こうと思えば普通に歩けるし、重たいものも持てる。

ただ腰をそらすというか、立った状態で胸を張る良い姿勢を取ろうとすると、
上にも書いた「腰(左側)から左脚(ももの前面)の膝まで」にすごい痛みが走る。(座った状態で良い姿勢を取ろうとすると、これは起こらず少し痛むまま)
ももは前面にあるズジが痛み、それに加え腰(左側)が痛む。

何の前兆もなく急にこのような症状が出始めた
同じような方いらっしゃいませんか?
もものスジですが、少しググってみたのですが、最初は縫工筋かと思ったのですが、
今痛むのはももの骨の外側だからちょっと違うような気がします。
大腿筋膜張筋なのかな・・。
306病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:58:22 ID:Mau9d6M90
何とも言えないが早めに病院へ行った方が良いよ
307病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:12:04 ID:NapYylGIP
レスサンクス
同じ経験した方いないみたいですね
にしても、なんで急にこんな症状が出てきたんだろorz
308病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:08:08 ID:pWt7eHFTP
17です。

腰椎は去年MRI撮ってヘルニア気味でした。

今は首がかなり痛いです。
頚椎左横にしこりのようなものがあります。
左肩が90度ぐらいしか上がりません。
左肩を回すとゴリゴリ鳴ります。
肩、顎、首、頭、耳が痛いです。

歩いていると一瞬平衡感覚がなくなることがあります。
首から弱い吐き気があります。
髪がよく抜けます。額と剃りこみのとこが広がりました。
頚椎からの抜け毛って治りますか?

MRI撮ったら6000円ぐらいかかりますか?
309病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:31:56 ID:zEhIpMQ9P
>>305だけど、まだ20代でヘルニアかもしれないのかよって思ったけど、
中には10代でヘルニアの人いるんですね・・。大変だなぁ・・

ちなみに今回の件とはまったく関係ことでMRI取ったことあるけど、
確か6000円くらいでした。その時は手のMRIでした
310病弱名無しさん:2010/09/28(火) 02:25:08 ID:clD+vEP4O
頚椎&腰椎ダブルでヘルニアの人って結構いるんだね
311病弱名無しさん:2010/10/07(木) 00:40:49 ID:g7ACYu9AO
腰椎椎間板ヘルニアの手術した方、術後はすぐに痛み取れましたか?
手術してもうすぐ三週間なんだけど手術前の痛みと変わらないんだけど…
312病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:33:05 ID:LH2U4NjvO
ダブルと言うかトリプルと言うか
腰のヘルニアと座骨神経痛持ちで、ついに首まで頚椎ヘルニア
だけど腰や首をやる前にストレートネックと診断された事アリ
やはり背骨で下から上まで繋がってるから
デスクワークなど普段の姿勢から寝る時の姿勢も考えなきゃ
313病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:11:47 ID:n2FIhndq0
>>311
頚椎のスレだけどこんなのあったよ。

>>>>>>>>>>>>>
こんな感じだから、またにするわww
まじレスだけど、ほんと右首筋激痛と右手痺れで苦しんでた。
MRIで医者から頚椎椎間板ヘルニアの診断。症状は結構ひどいとの診断。
整形で治らず前書き込んだ整体へ駆け込み3回の施術で痛み痺れゼロに。
ヘルニアなくなったのかと思いMRI撮影をまたしてもらった。
写真は前回と変わっていなかった。ん??????????
整体の先生にヘルニア関係なしと言われてたがそこは信用してなかった。
でもこの現実を突きつけられると・・・・・
医者に症状がなくなった経緯を話すと。「そんなこともある。」と
そこで確信したが医者は何もわかってないということと、その整体の医者が
正しかったということ。そんな経験をしたということさ。
変な人たち多いのでここらでやめときます。
314病弱名無しさん:2010/10/13(水) 11:29:42 ID:v3se+MZD0
クビのオペして2年間小指薬指右足ひきづる、良くなりません。しかし最近は前より良くなったかも。まっけんじーとか
315病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:13:58 ID:bPkWsNRd0
>>313
参考になるお話をありがとうございます。

新しい首のスレって、どこにありますか〜?
探しても見当たらないんです。
ご存知の方いらしたら教えていただけませんか。
316病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:44:26 ID:n2FIhndq0
>>315
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part20 【首】

実は自分もこのレスに興味を持って色々聞いたりしてます。
病院では痛み止め系の治療だけで今では疑問だらけです。
お互いがんばりましょう!
317病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:33:22 ID:bPkWsNRd0
>>316
教えていただいて、ありがとうございました。
頚椎スレは今までもずっと見てましたが、しばらく前から突然、格納庫に・・
みたいになって、その後、最新のをどこを探しても見当たらなかったんです。
今も覗いたら、書き込みするスペースのところが無いんです。
どうなってるんだろう・・
318病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:10:14 ID:3vv9RG4v0
>>317
書き込めないってことはそれは古いスレットで
サーバーが変わってURLが引越したんじゃないかな。
専用ブラウザ使っているなら、全スレットを更新取得し直してから検索したら良いよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268328524/
319317:2010/10/16(土) 00:01:10 ID:DqBwQ5RU0
>>318
下のURLで、問題解決しました。ありがとうございます!
しかし、書き込むスペースが無かったスレは、内容見ると、古いスレではないようなんですね・・
でもこれで、何かの時に書き込み出来ますので良かったです。
320病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:30:05 ID:NnqUgMVF0
ヘルニアを発症された方に質問です。
腰に痛みがきたときは
前兆や自覚症状がありつつ徐々にですか?それとも、いきなり激しい痛みですか?
321病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:41:14 ID:kNcqxbA8O
>>320
違和感→疲れ→関節鳴る→激痛
322病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:44:17 ID:NnqUgMVF0
>>321
ありがとう。
そのとき足も痺れましたか?
323病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:14:55 ID:kNcqxbA8O
>>322
それは症状(腰椎何番目のヘルニアか)によるけど普通はザコツー(足に流れる痛みや痺れ)もあるよ。
324病弱名無しさん:2010/11/07(日) 12:48:55 ID:brhC5o2l0
【調査】高齢者の腰痛原因「脊柱管狭さく症」の患者240万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289099127/
325病弱な梨さん:2010/11/18(木) 21:18:16 ID:tNbPkLfC0
私は脊椎C4〜6が駄目ですが、坐骨まで違和感ありますよ。
初期は首が痛いだけだったのですが、首からしびれが下がっていく感じです。
326病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:09:27 ID:bGarwgiP0
ヘルニアになってはや2ヶ月。
ミオナールを飲んだらだいぶ調子いいです。
327病弱名無しさん:2010/12/23(木) 23:28:04 ID:NMg7yJIG0
夏あたりから背中、右肩甲骨あたりに激しい痛みが・・
ついに俺も頚椎ヘルニアなってしまいました

今は整骨院で首引っ張ったりしてるが痛みも一時的に和らぐだけですね
年明けたら本格的に直したいと思うんですが何からすればいいのでしょうか?


328病弱名無しさん:2010/12/24(金) 02:06:19 ID:23PQtd/S0
>>327
みなさん、それぞれですよ。
整形外科や接骨院で牽引や電気あてたり、
薬物療法のみだったりと。
後は鍼とかだけど、
カイロや整体は、要注意と、よく言われますね。
頚椎だからね、へたな事はおっかない。
カイロの先生やってる人が、ちらっと言ってたんだけど、
とにかく、栄養はしっかり取りなさいと言ってました。
要するに、
しっかりとした身体の土台を維持するのが基本だからだと思う。
329病弱名無しさん:2010/12/26(日) 11:30:57 ID:BtN2/MNxO
火曜くらいから腰が痛くて、今は右足が痺れるような感じまでして、眠れないほど腰が痛いです。

痛くて泣けてきます。


明日は病院行ってきます。

じっとしてても痛いしつらいです。
日に日に痛くなるばかりです。治るのか不安になってきます。
330病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:29:11 ID:k61s3Eqk0
ヘルになってから時々喉が痛い。
喉が腫れてる気がする。
331病弱名無しさん:2011/01/02(日) 20:42:10 ID:jg1+5mzu0
カイロの先生が砂糖を食べると、筋肉が硬くなると言って
いたが、ほんとですかね


332病弱名無しさん:2011/01/04(火) 09:26:19 ID:5Tv2dzSX0
上げ

333病弱名無しさん:2011/01/04(火) 10:03:01 ID:LW3i3ixa0
カイロでアクティベーター療法というのがありますが、
経験された方はいらっしゃいますか?

慢性腰痛でマッサージを受けるのに抵抗がある為、上記を受ける予定です。
神経に働きかけるらしいんですが、効果があるか不安です。

334病弱名無しさん:2011/01/04(火) 20:16:12 ID:vY5iTuZH0
>>330
同じですよ。
会話とか食事とかでも痛くなる時がある。
逆に痛くない時の方が珍しい。
335病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:38:51 ID:VHIRDHH10
俺は首が2ヶ所、腰が一ヶ所、ヘルニア気味
左足の裏が痛くて歩けない状態で、

親父が世話になった脳神経外科で診てもらってる
オペをするのは「最終手段」で今は薬で痛み恥らわしてる
寒くなると辛い、筋肉の硬調

最近リリカって薬飲んでるけどあまり効果無し

しばらく、自分に会う薬探す時期なのかな・・・

寝るときの痛みは睡眠薬とハルシオンで強制的に寝てます
336病弱名無しさん:2011/01/09(日) 21:45:38 ID:l3oA6lyy0
頚椎スラストというのだろうか。
首ゴキゴキって良いのか悪いのか。
目が疲れるといったら、やってもらった。
337病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:19:03 ID:boIAhoDK0
仕事どうしよう?

もう介護は止めた方がいいかな

椅子に座ってても痛いし


警備員って立ってるだけかい?・・・・ならできるかも・・・
338病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:51:12 ID:D+iqKk2UO
この前新しくできた近所の温泉に行ったんだが、そこに電気風呂があった。湯の中を凄く微量な電流が流れてて、体を刺激するらしい。早速試したんだが、丁度腰の奥深く、腰痛を感じる中心に電気が流れて死にそうな程痛かった…
その日は歩くのも儘ならない位痛かった。
339病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:48:05 ID:2WgHJkxy0
3ヶ月前にぎっくり腰から腰椎ヘルニアになり 痛み止めで自宅療養中ですが
2ヶ月目くらいから 首もポキポキ鳴って僧帽筋と背中が痛いです。
整形で言うと 「へんな姿勢で寝るからでしょ?」 と言われて MRIもとってくれませんでした。
(ぎっくり腰で行った時も 撮ってくれなくて 歩けなくなってから はじめて腰のMRIを撮ってもらえました。)
いつも3時間半の待合いなので それだけでも辛いのに…
腰だけでも炎症が全身にある感じなのに…
この状態で 違う脳神経外科に行っても 診て貰えるかなぁ〜 拒否されないでしょうか?
 
340病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:16:36 ID:V4RY8Fct0
>>339
個人的意見だけど、ぎっくり腰は腰の筋肉痛だと思うので
骨は関係無いんだと思います

リリカって言う薬飲み初めて1ヶ月、なんだか徐々に
首の痛み、(首のヘルニア2ヶ所)と坐骨神経痛、足の裏の痛みが
和らいできてます。

若干の副作用はあるみたいですが
改善の方向に向いてます。

一度、脳外科の先生に処方してもらえばどうでしょう?

新薬で中々好評みたいですよ
少しでも痛みが和らげば、いいのですが

自分的には、改善の方向に向いてます。
341病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:09:06 ID:+UWRkVaq0
あーごめんなさい。
ぎっくり腰はぎっくり腰になって
治りかけに股関節から足裏までの激痛が来て
腰椎椎間板4番5番の脱出型のヘルニアだとMRIでわかって
投薬で安静にしているのにも拘らず
背中がポキポキポキと鳴る。僧帽筋が張る。
と いう感じでどこが原因なのかわからなくなってきてます。

リリカですか。脳神経外科行ってみます。
ありがとうございます。
342病弱名無しさん:2011/02/11(金) 16:02:13 ID:pUgbR9gkO
昨日いきなり、右の腰から右足の弁慶の泣き所まで激痛が走り驚きました。
その後も、平均30分に一回くらいの周期で激痛が襲ってきます。
寝てても急に痛くなる…
これってヘルニアかなぁ…
343病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:09:27 ID:vh+MY0T6O
北青山クリニックの最新治療でヘルニアを直したいが保険適応外で50万は高いよなぁ〜
日帰りで出来るなら保険適応かもう少し安くなったらやりたい。
344病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:30:13 ID:Qg9x7OF6O
総合病院で椎間板ヘルニアでMRIまで撮ってきたけど原因の診断と投薬だけなんですね、デカい病院は

町の開業の整形外科行って理学療法やることにしました。
今まで安静にしてろと言うだけで投薬しかしない整形外科はダメだと思います。
まあ、原因の特定が出来ただけでもよしと思うかなって感じでした。
皆さんはどうでしたか?
345病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:13:52 ID:SmfkHxA40
>>344 むしろ良心的だと言える。現代整形外科では治せないんだよ。
重度の場合は手術だがこれも成功率が低いし、理学療法もはっきり言って意味が無い。
安静が一番。
積極的治療を望むなら整体や鍼灸等何でも試して改善すれば良しとするだけ。
346病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:23:50 ID:6yggT7FZO
345さんへ
そうですね、ずっと安静にしててだいぶ腰痛が収まってきたから腰の牽引をしましょうって町の整形外科で言われたんで牽引したら悪化して痛い痛い。
牽引してまた逆戻りだわ…
皆さん牽引やってはダメですよ!
347病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:15:19 ID:g6SPj+Er0
時間が経てば症状は緩和されます。
348病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:02:55 ID:6yggT7FZO
347さんへ
346です

それ聞いて少し安心しました。
2週間安静にしててやっと快方に向かって来てたところで牽引で痛みが悪化してかなりショックでした。
おかげさまで少し気が楽になりました。
349病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:22:13 ID:BWvJiydi0
348さんへ、347です。

楽な姿勢を心がけ無理はしないで下さい。整体はすすめません。
風呂が気持ちいいなら風呂上りに痛み止めを使いゆっくり休んでください。

一般論ですが大部分の人は手術をしなくとも治ります。
350オーソゴニスト:2011/02/18(金) 18:04:37 ID:oqXvIrHE0

>>346

背痛い外蚊十八番の、生かさず殺さず療法だな。

気づいたから良かったな、あんなもんは
しようがすまいが改善は見込めん。あんたのように
悪化するケースが大半だろう。

くっくっく。
351病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:57:29 ID:s/hIFt0m0

くっくくっく〜
青い鳥〜
352病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:31:00 ID:NhQhKR7IO
349さんへ
348です

アドバイスありがとうございます。歩行が出来ないほどの激痛の坐骨神経痛を発症していた椎間板ヘルニアなのですが、まだ少し痺れて痛みますが歩けるようになってきました。
お風呂入って痛み止めのクスリ飲んで寝ます。結構自分の身体の治癒力で治るものなんですね。
349さん、ほんとありがとうございます。
353病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:31:57 ID:v02Eur2l0
わかさ立ち読みして来たけど通り一遍なことしか書いてなかった
トリガーポイントっつっても首・肩全部ガチガチだし常にさぐって
解したりしてるしなー別に役に立たんわ
354病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:27:27 ID:PrEYCmKG0
352さんへ、352です。

いかがですか。歩行が出来ないほどの激痛の坐骨神経痛を発症していた椎間板ヘルニア という記載からすると医師の診断は受けているのですね。
症状は同じでも病名が違うことは多々あります。医師がヘルニアと判断し手術の必要が無いならば安心していいと思います。
痛みは人により感じ方が千差万別です。我慢できる範囲内であるならば怖がることはないと思います。
355病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:45:23 ID:PvlVno1ZO
354さんへ
352です

たびたびのアドバイスありがとうございます。整形外科の医者の診断でMRIまで撮り、
ヘルニアによる神経根圧迫が原因だそうです。保存療法で経過観察との診断です。
だいぶ痛みが緩和してきましたがまだ会社休んでいる状態です。
まだ痺れと下肢痛があり通勤の歩行に耐えられるか、また悪化しないかが心配で出社出来ないのです。

354さん、ご丁寧なアドバイスほんとありがとうございます。
356病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:03:32.10 ID:VGVWim7P0
ワロタwww
かまって欲しくて書き込んでもここでは、オーソ誰にも相手にされずスルー
357病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:51:34.13 ID:kwQQPSN90
40代。だましだまし3k職してるけど、老人になって体力なくなったらどうなるんだろう?
歩けなくなる?長時間椅子もつらいから車椅子ものれるかどうか…
358病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:29:11.74 ID:Jp7qEEQoO
現在あなたがどのような状況なのかは分かりませんが、
現在なんらかの疾患があるのであればきちんと治療するべきで
それを怠ればあなたの言う通りの将来が待っているかも知れません、
としか言えないのですが。
みな将来は不安ですが何もしないで悲観的になるよりも、
何かしらアクション、治療、勉強などして自分で自分の身体を守っていくしかないと思います。
359病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:06:52.86 ID:pJMdrY770
映画アイアンマンみたいな筋力強化服が安く買える時代が来るかもしれないけれど
そんなことに期待するより節制精進治療鍛錬勉強に勤めよう
360病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:44:53.37 ID:P27fNvPn0
>>357
私、背骨ボロボロ。首も腰も。
根性あった私が、今の生活もメチャクチャ。
当然、将来の事を悲観する事もあるけど、
先に起こるかもしれない悪い事を想像するのは、
ストップ!・・・と言い聞かせてるんですがね、
同じ持病持ち同士、お気持ちは痛い程分かります。
361病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:29:38.14 ID:7OTYsrOdO
まだ、このスレあったんだ。
すごく久しぶりだけど、腰の方がヤバいかも。
最近また、右足だけよく躓くようになったから、怪しいとは思ってたけど、やっぱり腰に痛みがきてる。
ストレッチやるかな。
362病弱名無しさん:2011/03/07(月) 03:01:03.83 ID:j4tBPI9bO
大きな病院でMRIを撮ると、治療費はだいたいどの位かかりますか?
町の小さな病院に通ってたんですが、MRIを撮るよう勧められました。費用が心配です…
363病弱名無しさん:2011/03/07(月) 12:11:02.93 ID:hLrWyv5a0
私は頚椎MRI撮ったんですが7000円でした。
364病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:38:54.41 ID:j4tBPI9bO
>>362 です
教えて頂きありがとうございます。
先日急に腰痛が悪化し、処方された薬(ボルタレン)で腰の痛みはなくなりました。
ただ左足が物凄く痺れて、常につっているような感じです。これは何か治療法があるでしょうか…
普通に歩くのが困難で、とても暗い気持ちになり辛いです。
365病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:38:53.96 ID:oU8qW4BOO
364さんへ
腰椎MRIの費用は健康保険適用で7000ちょっとくらいですよ。
足の痺れは多分腰椎椎間板ヘルニアっぽいですね。
私も1ヶ月前にいきなり足の痺れと下肢痛で歩行困難になり、
MRIでヘルニアが神経根圧迫が確認出来ました。
なんにせよ、レントゲンではわからないのでMRI撮って原因の確認が大切です。
治療方法は痛みへの対処療方で投薬、安静の保存療法で過ごしています。
366病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:55:56.42 ID:oU8qW4BOO
364さんへ
追伸です。
上記の治療はあくまでも主治医が私に対してのものです。
私も激痛をいきなり発症した時に、もの凄い不安になりました。
レントゲンとMRIと痛み止めの投薬だけで自宅で安静にしてろ、というのが大きな総合病院の整形外科の先生が出した診断でした。
そのあと、何か具体的な治療はしないのかと不安になりますが、調べてみるとしばらく安静が一番良いみたいです。
3週間たった頃には下肢痛や腰の痛みがなくなって普通に歩行出来るようになりましたから、
不安なお気持ちは良く分かりますが、焦らないで1ヶ月くらいゆっくり休んで治す、くらいの気持ちで治しましょう。
ちなみに私はサラリーマンで会社には療養休暇中です。
367病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:28:37.13 ID:73x3JdC4O
健康一番 お金は二番 飲む打つ買うは番外編
368病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:19:06.81 ID:eUw7u4ozO
>>365さんへ
とてもわかりやすく、丁寧に教えて頂きありがとうございました!
先日、神経ブロック注射 というのをし、少し良くなった気がしているところです。
痛みは抑えられても、痺れはなかなか難しいそうですね…
おっしゃっていた通り、焦らずに過ごしたいと思います。
コメントすごく嬉しかったです、ありがとうございました(^^)
369病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:47:51.30 ID:y8cpQhl00
ここは、Wヘルニアのスレです。
腰椎のみの方とはまるで症状が違います。
出来れば、こちらのスレへお願い出来たらと思います。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292229329/l50


370病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:57:29.42 ID:IURwFq2WO
368さんへ
365です

神経根ブロック注射が効いて良かったですね。
痛みを抑えられると少しは気持ちも明るくなれますし、回復力も違ってくると思いますからね。
私はブロック注射が効かず、一週間激痛で食欲もなくなり5キロも痩せてしまいました。
ただ、ブロック注射も痛みに対しての対処療法で神経に麻酔して痛みを麻痺させているだけなので激痛時のみの対処方法としては有効ですが根本的治療法ではありませんので複数回打つ時にはご注意を。
具合が多少良くなっても今はまだ整体やカイロプラクティックなどはやめておいたほうがいいですよ
何かとやりたくなりますが我慢です、大抵悪化しますから。
何もしないでおとなしく安静にしていれば自分の身体の自然治癒力でかなり良くなってきます。
あとお風呂で湯船につかって痛みが増すようなことが無ければ、どんどん温めて血行を良くする、身体を普段から冷やさないことです。
私が今回の椎間板ヘルニアで経験したことのないほどの激痛発症で思ったのは、
人間が歩けないほどの痛みを信号として出している=マジで腰がヤバい状態だから休め、と身体が教えている信号なんだなと。
そう思ったら会社や仕事の事よりも自分の身体優先でゆっくり休む、
と気持ちを切り替えることができました。
長文すみませんが、
368さん、どうぞご自分の身体をお大事にしてください。
371病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:54:11.45 ID:WmDwyJfuO
常に首と肩と腰がだるい
頭の上に重石を乗せてるみたいに。
372病弱名無しさん:2011/03/17(木) 02:15:01.41 ID:MDlv28t90
少し良くなって来たと思ってた矢先、
地震があった後からまた調子悪くなってきた。
首も腰も・・・
揺れた瞬間にとった無茶な体勢のせいと、精神的なものもかな。
373病弱名無しさん:2011/04/07(木) 14:22:41.92 ID:YhIswhsGO
>>372
腰の痛みは、怒りを表すんだって。イライラしてたり、ストレス溜まってると痛むって
いろいろ調べてたら出てきたよ。

前にやり取りした人、どうなったかな・・・。
374372:2011/04/08(金) 19:38:30.85 ID:j4g0udSh0
>>373
それ聞いた事あります。
ストレスで血管が収縮して、血流が悪くなるからなのでしょうか。

私、このスレが建てられた当初から、よく書き込みしていました。
前にやり取りされてた方とは?
375373:2011/04/09(土) 17:27:12.23 ID:jIUVWbdrO
>>374
そうそう、血流が悪くなったり、血液が濁るために腰に痛みがくると。

私は>>9の者です。
もしかして、あなたは・・・。
このスレを久しぶりに覗いてみました。
376病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:35:01.66 ID:Q4dgV9N10
ストレス
胃が悪くなる
ビタミンB12が吸収されにくくなる
B12欠乏による腰痛

こんな感じ
377374:2011/04/09(土) 23:42:36.56 ID:OuI1u2Km0
>>735
やはりそうでしたか・・・お久しぶりです。
私は>>5の者です。
お元気でしたか?
自分の身体にだいぶん慣れて来ましたが、
やはり、時々は落ち込みます。
378375:2011/04/10(日) 00:44:15.84 ID:dH5vEtgwO
>>376
なるほど!B12が足りなかったのかな。
今はビタミン剤飲んでるから、少し楽なのかも。

>>377
やはり、あの時の方でしたか。 お久しぶりです!
私もたまに痛むけど、我慢できる程度です。
最近は首筋が凝ってて、首が痛んだり片頭痛がします。
お互いに、完治までは時間かかりそうですね。
379377:2011/04/10(日) 23:39:19.23 ID:CRoibsXv0
>>378
>私もたまに痛むけど、我慢できる程度です。

本当に良かったですね。同じ持病持ちの方には、
他人事ではなく、心からそう思います。
私はやっぱり慣れたとは言っても辛いです。
でもやっぱり、最悪の時よりは良くなったのだから、
これからも、もっともっと慣れて行くより仕方ないと思っています。
決して、投げやりな意味ではなくてね。

380 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/16(土) 09:42:29.07 ID:DF54x2qvP
毎日銭湯に通い続けて2年ですがかなり楽になりました
頚椎椎間板で一時期、風が腕に当たっただけでも痺れて痛む最悪な状態で
死も考えました

今はほとんど症状がありません
銭湯で時間掛けて半身浴していると日中も身体が冷えません

横レススマソ
381377:2011/05/02(月) 13:08:34.78 ID:i0BlNKFLO
>>379
ありがとうございます。
でも、無理は出来ないし、いつ酷くなるかと思うと不安です。
私も慣れなきゃいけないんだけど・・。
379さんも少しずつでも楽になりますように☆彡

>>380
良くなって、よかったですね(^^) 半身浴は、様々な症状にも良いので、毎日出来るといいんだけど、なかなか。

なんだか、いきなり痛くなってきてキツい。
382病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:22:39.16 ID:AZI++s9V0
どうか質問させて下さい。37歳男です。
2年ほど前から腰の少し上辺りの背骨の一部痛みます。体を反らせると、特に痛みます。
軽く反った状態で背骨を触るとその部分が痛みます(普通の姿勢だと触っても痛みません)。
前かがみでは痛みませんが、ストレッチのように激しく前かがみをすると
その部分がビリビリ(ジリジリ)と軽く痛みます。
他には、今年になって気付いたのですが、両腕の前腕外側の肘から下、手首から上の
痛覚がかなり鈍いようです。特に鈍い場所だと、全力で思いっきりつねってもほとんど
痛みません。誰でも肘の外側の痛覚が鈍いのは知っていますが、ここまで
下方まで(前腕の中程まで)鈍かったかどうか・・・。ちなみに熱さや冷たさ、触る感覚は
普通にあるようです。あと、足の甲の痛覚もかなり鈍いようです。他には、後ろの首筋から
背中にかけてが少しだけ鈍い気がします。
長時間歩くと足が痛くなる間欠性跛行は、4〜5年ほど前から年に数回ほどそれっぽい
症状があります。膝から下が凄まじく重苦しくなって歩けなくなり、さすったりしながら休むと数分で
また歩けますが、しばらくするとまた凄まじく重くなり歩行不可能になる。しかし、上で書いたとおり、
滅多に起こらず、今年はまだありません。

長文になってしまう申し訳ありません。この症状から何が考えられるでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

383病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:26:46.56 ID:AZI++s9V0
すみません、間欠性跛行の4〜5年前は間違いかもです。
3年ほど前からかも。。記憶が曖昧で申し訳ありません・・・。ここら辺の
数字は眉唾でよろしくお願いできたらと・・・
384382:2011/05/13(金) 19:27:08.40 ID:/Ta7ikbt0
何度も申し訳ありません。あれから試したのですが、つねっても痛くない場所は
温度感覚も薄かったり無いようです。冷たい缶ジュースの角で試しました。
他には顔面の耳の前辺りから顎にかけて等もおもいっきり常っても痛みが無いことに
気づきました(特に左側)。なんだか怖くなってきました・・・。
385病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:40:04.51 ID:oYRbb+PvO
>>382
辛そうですね。
腰痛の原因はいろいろあります。反って痛むのは、腰椎分離症やすべり症の可能性もあります。

間欠性跛行が時に出るのは、筋肉の凝りで血流が悪くなり、なる場合もあります。

私も同じ思いをし、腰も首も要らない!!って叫んだり、生きてるのも辛いくらい苦しみました。

一度詳しく検査をしてみるのもいいかと思います。
386病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:19:30.27 ID:z+pZQbTkO
数ヶ月置きに軽いギックリ腰になります
整形行ってレントゲン撮ってもヘルニアには至ってないそうです
最近お尻に力入れた時だけ尾骨が痛いです
激しい痛みじゃなく打ち身みたいな感じです
力入れたり固い椅子に座らない限り全く問題ないです
尾骨が痛いとヘルニアかもと聞いたので心配です
387病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:50:20.24 ID:kUmeJ86SO
>>386
レントゲンではヘルニアかどうかの確定診断は出来ないはずですよ。
気になるなら大きめの総合病院で整形外科にかかって一度MRI撮像してもらうのが一番かと思います。
はっきり白黒つければ安心ですからね。
保険適用で7〜8千円で済んで、ヘルニアかどうか他の原因なのか分かりますから。
388病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:38:58.15 ID:br/N6Z/tO
カイロプラスチックがいいらしいぞ
389382:2011/05/15(日) 21:51:25.01 ID:QDPywHha0
>>385
アドバイスありがとうございます。そうですね、一度ちゃんと受診して
みたいと思います。>>385さんもどうかお大事に。
ありがとうございました!
390病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:33:57.34 ID:Rs7crAUQO
>>388
突っ込んだほうがいいのかな?
それを言うなら・・カイロ・・

>>389
優しいお言葉ありがとうございます。
検査して、なんでもなければいいですね。
391病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:07:13.39 ID:EriEaLiUO
痛すぎる。もういっそ殺してくれ('A`)
392病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:02:03.66 ID:/8S5dMemO
>>391
頑張れ!
死ぬな、時間がたてば必ず少しずつ収まる
393病弱名無しさん:2011/05/22(日) 04:53:14.48 ID:GeIyqn4H0
何年くらい我慢すれば良い?
自分4年間くらい死にたいレベルに激痛
ペインクリニックでブロックとリハやってる。
394 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/22(日) 05:10:17.32 ID:Hn1KrGDW0
>>393
首?腰?
腰ならペインや鍼より筋トレが効くんだぜ。
いわゆる筋トレはできないだろうからチューブ使った
インナーマッスルを鍛えるとか。首はお手上げだなぁ。
けん引も効果微妙です。
395病弱名無しさん:2011/05/22(日) 14:14:19.89 ID:5wFcxurxO
四年間ものペインクリニックでのブロックは対症療法でしかないと思うので根本的治癒には向かってないのでは?
医者を変えて上記にもあるように身体的治癒力を引き出すリハビリ治療法やトレーニングしかないのではないでしょうか?
医師とよく相談されてみては
396病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:48:12.80 ID:GeIyqn4H0
>>スレ名どうり腰椎と頚椎のダブルヘルニアだよ。
両方とも手術するようなヘルニアじゃない
(MRIとったけど髄液出てない)
けど末期はどの体制でもどの薬飲んでも脂汗並に激痛。
今はブロック注射とリリカで大分マシだけど、
スマフオでネットが精一杯で、
社会復帰までの道のりが長い…
397病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:56:07.69 ID:GeIyqn4H0
>>395
牽引とデパス(筋弛緩効果で痛み緩和)で
治るといわれ続けて二年間別病院通っだけど、
痛みがどんどん悪化したので、整形外科併設のペインクリニックに自主移転。
他の病気が無いか婦人科泌尿器科、腎臓のCT等、別の大学病院に紹介状で検索しに行ったけど問題無し。

レスのふんいきだとみんな3年もかからないで
完治してるのかな?羨ましい…
398オーソゴニスト:2011/05/22(日) 20:11:25.77 ID:2OGsOLrNO

>>397

ただの筋肉、筋膜の引き攣りだ。自分で治してしまえ。

くっくっく。
399病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:22:15.17 ID:5wFcxurxO
出たオーソ!
携帯しか買えない収入レベルの業師のコメントなんてなぁ
だいたい日曜のこの時間に書き込みしていることから相当底辺な収入の業師なんだろうなw
400病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:45:11.38 ID:5wFcxurxO
>>397さんへ
だいぶ辛そうですね
今現在痛みのコントロールが出来ている内にリハビリ治療やトレーニングといった指示や指導は医師から受けられました?または提案はありましたか?
首、腰のヘルニアの根本的な原因に向き合っての治療に取り組むしかないですよ。
そのような医師を探すしかないのでは?
痛みを止めても原因は放置しているので、虫歯で痛いのに虫歯治療しないで痛み止めしか処方しない歯医者と同じではないんでしょうか?
上記の歯医者のような対症療法だったら永遠に痛みが続きますよね?
今の医師との付き合い方も一考ものだと思いますよ
401病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:56:30.79 ID:GeIyqn4H0
ありがとうございます。
運動療法も併せて医師の指導の元行ってるので、
しばらくがんばってみます。
402 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/23(月) 01:25:22.57 ID:+EjcXVrX0
>>396
スレタイ忘れてたわorz
腰はなんとかなりそうな気がするよ。
自分も痛かったけどバランスボールやらチューブやらで
かなりマシになった。腹筋なくなるとつらくなるの判ってるから
地味にやってる。いわゆる腹筋じゃなくて仰向けで膝小僧顔に近づける感じのヤツ
403381:2011/05/23(月) 02:39:38.23 ID:O/CJqcy1O
>>399
オーソさん有名ですよね。
私も初めはオーソさんの言ってることが理解出来なくて
そんなバカな〜、ヘルニアなのに何で筋肉などが原因?w

と思ってたけど、それを機にいろいろ調べてみた。
勿論、検査や注射、マッサージ、牽引なども一通りやってみた。
そして、オーソさん以外にも、オーソさんと同じこと言ってるサイトをいくつも見てきた。
そして鍼治療に出会い、同時にオーソさんのアドバイスどおりにストレッチなどをしたら、首も腰も自分じゃないくらい劇的に良くなった。
いろいろな意見を受け入れ、試すのも悪くないと思います。

長々とすみませんm(__)m
404 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/23(月) 02:59:23.64 ID:+EjcXVrX0
>>403
首のアドバイス見たことないな。
腰からモモに来てるやつは俺もオーソの指導で改善された。
自己責任でヤレって言ってたけど、何してもだめだったから
試したら上手くいった。自分でヘルニアらしきところを潰すやつ。
首は左だけ痛い。マッサージ行っても「首はちょっと難しいんで・・・」って
やってもらえなす。自分でタオルおでこに当てて負荷かけるやつやってるが今一。
405オーソゴニスト:2011/05/24(火) 18:59:28.41 ID:/Lb9iHFEO

>>404

>首は左だけ痛い。マッサージ行っても「首はちょっと難しいんで・・・」って
やってもらえなす。自分でタオルおでこに当てて負荷かけるやつやってるが今一。


どこの骨折淫、珍Q性交痛淫の冷し中華背痛いだ?それとも三日漬け背痛い屋か?
掟破りの国際派カイロか(笑)クビの何がどう難しいんだ?
そいつごときつまらんインチキ風情が練習不足、学習不足、努力不足なだけだ。

クビをどうやればどう痛いんだ?どうやればラクなんだ?痛む時間帯とどこに疼痛や痺れが出るんだね?

くっくっく。
406 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:19:22.14 ID:QspNdkIm0
>>405
オーソさんお久しぶり。レス拾われるとは思ってなかた。

クビ何もしなくて痛い。常時立ってても寝ててもです。
寝違えたかな?と思ってましたがあまりに続くので行ったところ
ヘルニアかもみたいな事言われました。ちょっと触診されましたが
マッサージはなし。肩と腰も痛いので主にそっちをマッサージされてまふ。
時間帯は寝起きが一番痛いっす。寝違えた感じが左の首横から後方にかけて
半年ほど続いてます。何かの拍子で1〜2日楽になる事あり、多分寝相かと。
407病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:31:19.81 ID:BUF5/GvA0
質問です。頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。手術の必要は無いと言われたんですが
首が痛みます。1年以上たって別の病院にいったところ頚椎圧迫骨折と言われました。
治るんでしょうか・・?また休業補償もらってるんですが打ち切りになるんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
408オーソゴニスト:2011/05/24(火) 21:22:09.90 ID:/Lb9iHFEO

>>406

>クビ何もしなくて痛い。常時立ってても寝ててもです。


何もしなくても痛むならば、他部位の抗重力筋もやられておるわけだ。
そこを探さないと根治はしないのを念頭におく。

>時間帯は寝起きが一番痛いっす。寝違えた感じが左の首横から後方にかけて
半年ほど続いてます。


寝起きで痛むのならば、1番伸縮のギャップのある椎間板周辺(休息により自動的に伸びてくると言う意味で)
すなわち、頚椎五番六番間だろう。まず、そこの領域の中斜角筋を繊維の走行から横切る方向へ緩める(過去レス参照)
緩んだ後(圧痛点が紛れた後)、アンタの指二本から三本を揃えて、中斜角筋の繊維をズ〜とラクな方向(前か後ろ)へ持続圧を加えろ。
押して行き、一瞬痛みが起きる場所でホールドだ(30秒〜90秒間で楽になれば終了する、それ以上掛かりそうならば、その場所を変える)

その後は、後斜角筋と僧帽筋の間だ。その間隙に指を添わせて行けば、圧痛点か激痛点が見つかる。そこだ、方法は腰の時の横横と同じ方法だ。
最後の仕上げに、右棘上筋鎖骨すぐ裏の外側端だ。そこの痛む一点を和らぐまで押せ。

幸運を祈る。解らなければ、突っ走らずに立ち止まり、いつでも聞くが良い。
409病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:48.50 ID:BUF5/GvA0
>>408
自分と同じような症状だったので試してみたらすごく楽になりました。
感動です。このスレ来て良かった。ありがとうございました。
410 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:47:23.97 ID:QspNdkIm0
>>408
ありがとう。マジメな時のオーソさん好きよチュッ

仰る通りに試行したところかなり効きそうです。
鎖骨は盲点でした。今まで自分で揉んだこともなし。

クレクレばっかで申し訳ありませんが、
普段から鍛えるような首の運動とかないですかね?
加齢による神経の老化も自覚してます(´・ω・`)イタタ

>>408
よかったですね。こういう悩みってあんまりないのかな?
あまりにも首痛くて会社休んだ事もある。痛みで目が覚めたっていう。
411病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:52:54.51 ID:PoeGf47i0
オーソさんに質問!首を回すと中の方でかすかにジャリジャリ鳴るんですが、この音は硬化した
椎間板ですか?筋肉ですか?それともじん帯?風呂で筋肉緩んでるであろう時にも鳴ります。
412オーソゴニスト:2011/05/24(火) 23:55:34.18 ID:/Lb9iHFEO

>>411

可能性で言うならば、全てある。繊維化した筋肉などもな。

くっくっく。
413411:2011/05/25(水) 21:35:26.85 ID:nXOxnSWw0
有り難うございます。今日は非常に疲れて帰宅、頭を右に倒して戻すと明らかに頸椎ではない部分、
左耳の後ろあたりから、全く同じジャリ音が出るようになりました。これは筋肉でしょうね。
414411:2011/05/25(水) 21:39:10.12 ID:nXOxnSWw0
あと一番気になるのが、水分を失って薄くなった椎間板はどれくらいの速度で
すり減って行くものなんでしょう?
415オーソゴニスト:2011/05/25(水) 23:15:26.10 ID:UYQrNWheO

>>413

アンタのその場所を完全に把握出来ていないが、頭斜筋群、頭板状筋、肩甲挙筋だろうな。

>>414

質量的、反復継続的負荷を掛ける数量と頻度によるだろう。すなわち、普段からの癖と問題点の残存×時間(期間)で左右される。
成長期を超えれば(概ね23歳以上)、個人差はあるが全員が下り坂に向かう。

恐らく、アンタは頚椎がストレートか後湾と言われたはずで、コイツを改善させるには(比較的易しい)
無知な整体外蚊やインチキ骨折院の様に、前後方向の筋肉に着眼しても何一つ変わらないし、むしろ状況が固定化される(悪い状態に他が馴染むと言うか)。

ちなみに、うちに来られる患者の中に(5〜6回として)頚椎後湾患者はいない。
例えば、1〜2年以内の交通事故受傷での頚椎後湾での受診なんぞ、ビジネス的に成り立たない(笑)
ほぼ例外無く、数回で全て改善するからだ。
今日、出先でアンタと同じく、上を向けない向くと左腕の痺れや、左方向へ振り向けないと言うので、二カ所だけ約一分ずつ押圧すると、回旋は完全に改善、上向きの痺れも90%位の改善があった。

本人いわく、整体外蚊三軒、骨折院五箇所ほど、三年間通っていたそうだ。全く初めてのやられ方で、感動していたがな。手術一歩手前の椎間板がかなり薄いと言われたそうだが(笑)
ほぼ関係無い、神経質になるな。私も首の椎間板が二カ所ほど狭いが(笑)そこ由来の症状は何も無い。
416病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:37:02.97 ID:xNc8ElFmO
何だ何だ?いきなりダブルヘルニア患者が増えた。
大概は頚椎か腰椎なのに、ダブルって事は、全身の緊張が酷いんだろうなあ。
417病弱名無しさん:2011/05/26(木) 05:29:57.40 ID:3zyHflgr0
と言う事は、胸椎の俺は生きる価値無し?
418411:2011/05/26(木) 22:11:00.80 ID:xwLTdJnG0
オーソさん有り難う。首のスレでもお世話になりました。
ストレートネックとは言われてませんね。若干アールがユルいですが。
現在は鍼と整体?指圧?のような施術をしてくれる治療院に行き、改善を感じてます。
実は腰は何ともなく首もヘルニアの症状は有りません。ゆえにこれを最後に立ち去ります。
419病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:49:28.32 ID:t18wHFmwO
>>415 >>418

このやりとり、笑えるな
オーソ超糞マジメに力一杯返信

質問者→実はヤラセだった?
420 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/28(土) 01:30:09.67 ID:RyAlLk420
>>419
>>408だけどヤラセなんかじゃないよ。
マジで好転してる。朝起きての痛みは、以前の半分以下な印象だ。

オーソさんありがとう。ホント楽になってきてます。
右足付け根、尻、モモと来てる方も過去レスにあった方法で
対処してます。緊張しぃなのでデパス外せないけど、
ボルタレン・ロキソニン確実に減ってます。あとは筋トレだ。
421403:2011/05/28(土) 16:52:18.24 ID:xOHi6jEYO
>>417
大丈夫ですよ。
私は去年、胃もヘルニアだとわかりました。
胃にヘルニアがあるとは知らなかった。
胸椎ヘルニアはあまり有名ではないけど、詳しく検査すれば判明する人もいるでしょうね。
422オーソゴニスト:2011/06/06(月) 20:54:00.19 ID:3pC3W34FO

緊急!

保守だ。






めぇ〜。
423病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:44:46.48 ID:4mZyd1ATO
オーソさん、ありがとう!
最近だれも来ないなー・・
いい事だから、いっか!

また最近、首周りの筋肉、腰、大殿筋が緊張してきてると言われた。
またストレッチやらなくちゃ。
424病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:15:03.41 ID:m2HdFE4lO
痛い…
425病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:28:10.40 ID:H3nYomLW0
頚椎ヘルニアは右と左に一回ずつ
星状神経節ブロックで症状が軽快

腰椎ヘルニアは今日、先生と相談して
硬膜外ブロックしてみた・・・楽だわー

なんでもっと前からペインクリニックの選択をしなかったのか
2chでペインを知ることができて私のQOLが上がりそうだ!

頭痛と腰痛が悪化していたので家事もままならなかったけど
今日は久しぶりに掃除機かけられた、やった、やったよ!
426病弱名無しさん:2011/06/18(土) 02:00:25.59 ID:xhA96wdp0
床屋と歯医者で椅子を180°以上に倒されると毎回泣きたいくらい痛い(TT)
427病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:55:52.46 ID:FlQ7k89EO
痛いと言うかなんとも言えない不快感
首と腰をちょん切りたい。
首を支えてないと辛いよ、腰も痛い。
428病弱名無しさん:2011/06/20(月) 07:41:47.17 ID:mbfa4KRT0
「椎間板ヘルニアと診断されました」スレの次スレが立たないんですが・・・
ここで質問しても大丈夫でしょうか
429病弱名無しさん:2011/06/20(月) 10:01:30.62 ID:/2xFmPMgO
>>428
次スレがたつまではいいと思いますよ。
430オーソゴニスト:2011/06/20(月) 11:16:40.21 ID:t1cQK7c90

>>428

あそこは次から次にバカが湧いてくるからここのほうが
良いだろう。

くっくっく。
431病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:46:10.65 ID:AFfrTyia0
オーソさんの診療所はどこら辺りでされてらるんですか?
九州内なら治療に行ってみたいんですが、、、
432オーソゴニスト:2011/06/20(月) 12:50:34.65 ID:8meRYAueO
>>431

自分自身で治しなされ。
病名に恐怖心をもったり、何か特別な事と思うなかれ。
思考停止した、整体外蚊、スポーツ新聞愛読者整体外蚊、インチキで論外な骨折淫、三日漬け背痛い屋 等とはスッパリ縁を切りなされ。
433病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:04:56.72 ID:AFfrTyia0
オーソさん
過去レスの探し方がよくわからなかったので、
よかったら治療法教えていただけませんか?
434オーソゴニスト:2011/06/20(月) 15:44:00.66 ID:8meRYAueO

椎間板スレか
坐骨神経痛スレ
435病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:41:40.09 ID:AFfrTyia0
オーソさん見させてもらいました。
痛いツボというか点を押せばいいんですよね?
436オーソゴニスト:2011/06/20(月) 18:10:02.70 ID:8meRYAueO

お宅の症状が解らん、
例によって時系列を詳しく書いてみるが良い。
後で返信しよう。

くっくっく。
437病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:18:12.65 ID:/2xFmPMgO
あまりにも痛くて、鎮痛剤飲んだ。
ヘルニアの痛みかと思ったけど、鎮痛剤で痛みがなくなったって事は筋膜性の痛みだったのかな。
でも、手足の痺れは治らない。 って事は、神経が影響してるのかな。
久しぶりにレントゲン撮ったら、背骨が前より側湾
首もすごーく軽くS字にカーブしてた。
その為に疲れがたまりやすいって。無理の出来ない体なんだな(泣)
このスレから卒業出来ないのか。
438病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:40:09.20 ID:ofZ5vkTu0
オーソさん
三週間程前に発症しました。
腰椎の3に大きめのヘルニアがありました。
起き上がる時や、車の乗降や中腰の時に臀部(主に右)から太もも裏にかけて
痺れや吊りそうな感覚が走ります。

特に朝は起き上がると左の股関節が詰まったかんじで、イスで10程休まないとまともに立てません

またふとした動作をした瞬間に左の股関節に痛みが走ります(主に)
ここ何日かで右の臀部に多少の痛みはありますが
なんとか寝返りや仰向けになれるようになりました。
今はこんな状態です。
何かいい方法ありませんか?
439病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:50:37.50 ID:MIfKjv3o0
オーソさん
追伸

自分は37歳、180の95キロで
仕事はSEです

ヘルニアの方は2/3ほど圧迫してるカンジでした。
ここ10年ほど疲れが溜まると
腰が重くなり右足の脛の外側が軽くしびれる感覚がありました。
(1日程ですぐ収まる)
440病弱名無しさん:2011/06/21(火) 05:48:59.34 ID:anth6BCM0
親がヘルニアなんですが順調に軽くなってるらしく、
今週は医者には行かないみたいです。来週は行くことになるのかな。
再発対策って何かあるんですかね。洗濯するだけでも腰使いますし。

今日起きたときに左足のしびれを感じて立てませんでした。
原因は寝過ぎですぐに治まりましたが親の気持ちが少し分かりました。
441オーソゴニスト:2011/06/21(火) 12:39:37.67 ID:em5XfzifO

>>439

さて、始めよう。(例によってパソコンで筋肉名と図を検索する事)

→三週間程前に発症しました。
腰椎の3に大きめのヘルニアがありました。
起き上がる時や、車の乗降や中腰の時に臀部(主に右)から太もも裏にかけて
痺れや吊りそうな感覚が走ります。


大臀筋の仙骨寄りの部分と腸骨陵部分、小臀筋、中臀筋、大腿2頭筋とチョウケイ靭帯の間だ。
これらの筋肉をパートナーもしくは自分自身の指先、手掌で圧迫し(りんごが軽く凹むくらい)痛むポイントを探す。
そしたら今度は、その場所をスイカが凹むくらいの圧で筋肉の繊維の走行を横切る方向へ、指先、手根でジンワリグリグリ押さえる。
縦に走る筋肉なら横切る方向へ
・当初の痛みが紛れるか緩和するまで。
・一日に何度やっても良い
・日によって強さを変える、月曜(強)火曜(弱)水曜(中)木曜(強)こんな感じでな
442オーソゴニスト:2011/06/21(火) 12:49:30.65 ID:em5XfzifO

>>439

→>自分は37歳、180の95キロで
仕事はSEです

→ヘルニアの方は2/3ほど圧迫してるカンジでした。
→ここ10年ほど疲れが溜まると
腰が重くなり右足の脛の外側が軽くしびれる感覚がありました。
(1日程ですぐ収まる)



体重を差し当たり1`で良い、減らしなされ。
右足脛外側は、ヒ骨頭裏か、ヒ骨頭を真下に沿って降りた部分(ヒ骨筋群)に疼痛ポイントがある、そこだ。
・解らない事は突っ走るでない、必ず聞く事
・風呂温度を38〜39度でゆったり長めに入る
・イライラせず、一日の内で怒る時間を例えば、一分だけとか、深く考える時間を1時間とかにまとめる事
・ストレスから解放されるような事を積極的にする
443病弱名無しさん:2011/06/21(火) 14:54:50.72 ID:LfHWXet50
オーソさん
丁寧なご説明ありがとうございました。
今仕事の合間に試したところ大分ラクになりました。
ヒ骨頭の方も臀部と同じように指圧すればよいのでしょうか?
後今までの痛みで余り寝返りを打たなくなったせいか尾?骨の痛みで目が覚める事があります。
この対処方みたいなのはりますか?
質問ばかりですいません
444オーソゴニスト:2011/06/21(火) 16:26:18.34 ID:em5XfzifO

>>443

ヒ骨頭周辺はかなり過敏な所だから
概ね三割減で押してみる事だ。尾骨周辺は大臀筋の仙骨寄りの1番下方の部分だ。
細い棒(直径7〜8_)でやるのも有効だ。ここは15%減あたりでな。
445病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:03:56.97 ID:LfHWXet50
オーソさん
ありがとうございます
また分からない事あったら時はよろしくお願いします。
446オーソゴニスト:2011/06/22(水) 08:55:22.59 ID:3Jina33JO

>>443

今日起きてみて軽い筋肉痛になっていても心配するではない。正しく出来ているからな、その為の(強)。
だから今日は弱で良い。そして、筋肉痛にならなかった場所は軽快しているはずだ。
突っ走ってはいけないぞ、時間あれば報告すれば良い。
447病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:36:04.57 ID:BmfvId5Y0
オーソさん
ありがとうございます。
だいぶラクになりました。
軽い筋肉痛でつ。
思わず湿布を貼ってしまったんですが貼らない方がよかったてすか?

448オーソゴニスト:2011/06/22(水) 12:14:13.17 ID:3Jina33JO

>>447

構わない。モーラステープならば尚良い。
キシロカインの局所麻酔ジェルがもっと良い。
それらを、中臀筋を目掛けて貼る事、腰には貼らない。
449オーソゴニスト:2011/06/22(水) 12:35:43.01 ID:3Jina33JO

>>447

>だいぶラクになりました。
軽い筋肉痛でつ。


筋肉や筋膜のしこり、硬結が出来てる場所を、アンタが微細な傷を付けた為に
筋肉痛が現れたのだ。ストレスをためずに、風呂温度を合わせてリラックスに努めなされ。
その微細な傷を脳が慌てて修復しようとするから、その間(中三日程度)は強い刺激はいけない。
大丈夫だからな。
450病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:42:11.40 ID:ImrUAzm1O
甘えんな

ヘルニアなんて
柔軟 腹筋背筋
を怠り過ぎた馬鹿しかならん障害
451オーソゴニスト:2011/06/22(水) 12:58:46.93 ID:3Jina33JO

>>450

>ヘルニアなんて
柔軟 腹筋背筋
を怠り過ぎた馬鹿しかならん障害


ほう、巷の骨折院や整体外蚊では、そんなふうにヘルニアの原因を説明しているのか?
待ってくれよ、大笑いする準備をするから(笑)
452病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:34:49.18 ID:BmfvId5Y0
オーソさん ホントにありがとうございます
またワカラナイ事あったら宜しくお願いします。

>>450 そーかもね
1つだけ言い訳させてもらえば
ウチの会社、震災後、関東の仕事まで回ってきて
ウチのみんな夜中すぎまで限界近くまで働いてたから
運動するとかストレッチを思いつく精神的な余裕と暇なかったわ。
453病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:18:09.05 ID:zMwkpFxm0
腹筋背筋って頭が古そう
柔軟も勢い付けてやってそう
454病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:42:19.89 ID:lGQaGZI9O
>>450
腹筋背筋を鍛えてるスポーツ選手がヘルニアになるのは何故ですか?
455病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:18:21.04 ID:ycCeWkwTO
最近、腰の方が調子悪かったんだが、そっちは良くなり今度は首が再発…。
うがいする時に首から腕にかけて痛む。
ストレッチは毎日やってる。
てか、薬のリリカは効きますか?
久しぶりに飲んでみるかな…
456病弱名無しさん:2011/06/23(木) 10:48:38.24 ID:5EMxN+KR0
親がヘルニアの者ですが今回の痛みがひいた後は何年後くらいに再発するんでしょうか
母親は63歳です。次の再発はさらに重症になる可能性が高いんでしょうか
457病弱名無しさん:2011/06/23(木) 19:32:25.79 ID:oFXp3N8E0
オーソさん
最近、右半身に比べて左半身が小さくなった気がします。
右利きだから筋肉のつきかたは左の方がやや少ないので、
それは仕方ないのかもしれませんが、左腕、左胸、左ふともも・・・などを
中心とし、小さくなってる感覚があります。
458オーソゴニスト:2011/06/23(木) 22:08:42.51 ID:2AcIewXQO

>>457

誰なんだ?
459病弱名無しさん:2011/06/24(金) 05:07:40.50 ID:USKO0Yld0
仕事でヘルニアになった人って全額保険で治せるとかあるの?
460病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:30:06.04 ID:bdxY04SZ0
法律上は出来るが、ヘルニアになるような仕事、職場って100%ブラック企業だから
そう言う観点から見ると
事実上無理
461オーソゴニスト:2011/06/25(土) 09:19:34.79 ID:bF6tDchoO

相談者氏よ
あれからどうなんだ?
462病弱名無しさん:2011/06/25(土) 09:25:51.87 ID:Hpn6czXX0
ヘルニアになると便秘になりやすくなるんですか?
463452:2011/06/25(土) 15:17:05.87 ID:m3AB7hFk0
>>オーソさん
自分はオーソさんの教えてくれた治療法で大分痛みが引きました。
ただ最初腰痛を発症した時からある
左足の股関節の詰まったカンジが抜けなくて
ウォーキング中に休みが入ってしまいます。
今はマッケンジー体操と平行してリハビリしてますがなんかいい方法ありませんか?
ちなみに457は自分ではありません。
464オーソゴニスト:2011/06/25(土) 19:07:13.97 ID:bF6tDchoO

>>452 >>463

>自分はオーソさんの教えてくれた治療法で大分痛みが引きました。
>ただ最初腰痛を発症した時からある
左足の股関節の詰まったカンジが抜けなくて
ウォーキング中に休みが入ってしまいます。


そうか、そいつは治ってる過程だよ。慢性期に入った方が治って行く過程は、脳から見て、見事に遠い所から近くに疼痛が寄ってくる。
痺れ感に関しては、ステレオタイプには行かない。心配するんじゃない、大丈夫だ。あせらずにな。正しく出来ているみたいだ。
股関節の疼痛は、大腰筋(体表からは触れられないが触れようとするポイント上前腸骨棘やや上方内方)と、小臀筋、大腿筋膜張筋、大腿四頭筋の付着部辺りだ。
465オーソゴニスト:2011/06/25(土) 19:09:03.81 ID:bF6tDchoO

それとな、痛い最中にリハビリなんぞ無理してしなくても良い。
極端な筋力低下や感覚低下が無い限りな。
骨折院、整体外蚊なんぞ蚊帳の外に置く事だ。
466病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:53:20.20 ID:pDUT8Fx00
オーソさん
最近、右半身に比べて左半身が小さくなった気がします。
右利きだから筋肉のつきかたは左の方がやや少ないので、
それは仕方ないのかもしれませんが、左腕、左胸、左ふともも・・・などを
中心とし、小さくなってる感覚があります。

対処法をば。
467オーソゴニスト:2011/06/25(土) 23:18:18.27 ID:bF6tDchoO

>>466

ま、何カ所かの神経の絞厄や頸部での左サイドの絞厄があるんだろう。
そうなると、筋肉骨格系は相対的に左側に疼痛が出やすい。左右対称臓器なら右に機能不全が起こりやすい。
私の方法では下半身にはその効果が見込めるが、上半身には及ばない。ま、あわてなさんな。
下半身の疼痛が終焉を迎えそうな時、上半身のポイントに移行しても良いだろう。壁に背を向け肩を固定し、顔を左右に回旋させると、右へ向きやすいのか左へ向きやすいのか?(恐らく左が向きやすいはずだが)
468病弱名無しさん:2011/06/25(土) 23:32:27.70 ID:lE3+XzJLO
右側の腕がしびれるんだけど、ヘルニアかな
整形に行ったら首から来てる旨を説明され
姿勢の指導されただけで、あとはなにもなしで帰ってきた
でもしびれがだんだんひどくなってきたよ
脇のしたとかも圧迫感が出てきてつらい
脳とかの病気だろうか
脳神経外科に行った方がいいかね?
469病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:17:06.59 ID:0VhEilLGO
>>468
腰椎の可能性はないの?確かに首からくる場合もあるし、脳からくる場合もある。
大概は、首からの筋肉・筋膜の問題だと思うけど
心配なら脳外科に行ってみるといいですよ。

私の場合は首のカーブが変になってて、
頚椎症&頚椎ヘルニア&腰椎変性症&軽い側湾&腰椎ヘルニアなので、
どこからの手の痺れか分からないけど、肘の内側の線上 外側を押すとグリグリして痛い。
ツボなのかな。
470452:2011/06/26(日) 12:58:00.64 ID:Z2P10ADQ0
オーソさん
ありがとうございます。
きのう断れない飲みでかなり歩いたりしたので
股関節周りや太もも&臀部が以前みたいに張ってますが
前ほどの痛みや痺れは無い気がします。

オーソさんの治療法はカイロとかオなんとかみたいな治療法になるんですか?
471オーソゴニスト:2011/06/26(日) 13:56:28.80 ID:BczE4Vq7O

>>470

まあ好きに活動しても以前より俄然良いならば良いんでないの。そんな気持ちになれた方が前進だと思うがな。
忘れずに今週もやるようにな。油断して再発すれば洒落にならんからな。

強いて言うなら、指圧に属すると思うが、その機序は全く異なる。
472病弱名無しさん:2011/06/26(日) 18:48:38.61 ID:MPKe7WMN0
うちの親はちょっと動くごとに休まないと痛くなってしまうみたいです。
今週金曜に医者に行きますがそれからどのくらいで外歩けるようになるか分かりますか?
473オーソゴニスト:2011/06/26(日) 19:12:08.30 ID:BczE4Vq7O

>>472

解らない。まずは、ペインクリニックに行って見解を聞けば良い。
474病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:57:07.80 ID:BJ/Qh+tYO
もう、あの方は来ないのかな。ずっと気になってるので、もし見ていたらレスください。
私は、仕事が相変わらずハードで、帰る頃は首も肩も腰も限界です。
最近また、トリガーポイント注射を始めてみました。
あまり効果はみられないけど、気持ちだけ・・。
あと、またミオナールも飲み始めた。
475病弱名無しさん:2011/06/29(水) 04:12:37.58 ID:I73w3T6D0
>>474
あの方とは、私かな?
このスレを建ててもらって最初に来た者です。
お仕事頑張っておられるのですね。
私は外の仕事はもう無理ですね。
でもだいぶん、身体はしっかりして来た感じはあります。
私もミオナールは以前から検討はしてます。
476病弱名無しさん:2011/06/29(水) 09:28:40.22 ID:BJ/Qh+tYO
>>475
お久しぶりです^^
お元気?そうで安心しました。 ここ覗いてらしたのですね。

仕事は無理ですか・・
私も本当は辞めたくてしかたないです。心身共にボロボロです。 精神的にもやられ、そっちの病院も通ってます。

でも、子供の為に頑張らなきゃいけない(泣)

ミオナール、効いてるのか分からないけど、飲まないよりは良いのかも。
注射も気休めだけど通ってます。
477病弱名無しさん:2011/06/29(水) 16:30:28.30 ID:77N0TDEuO
初めまして。

昨年の2月から腰痛が始まり、10月にヘルニアと診断されました。
服薬、湿布、コルセット、理学療法、痛み止め(?)の注射…
どれもよくならず、ペイン外来を紹介されました。
そこで今日までに3回(2種類)ブロック注射を打ちました。
でも全然改善されず、ボルナレンの坐薬も効きません。
手術をする様なケースではないと言われています。
一体どうしたらいいのかわからず、
本当に本当に参ってしまい、
こちらに書き込ませて頂きました。
よろしければ何か良いアドバイス頂けたらと思います。
478オーソゴニスト:2011/06/29(水) 17:16:30.90 ID:k/0sU9PsO

>>477

毎日毎日、こんな話ばかりで。

一体、整体外蚊を始めペインクリニックは何をやっとるんだ!
確信が無いまま、出鱈目な診断を下し、いらいちゃんこで延々と引っ張り
改善しなければアンタの気のせい、思い込みすぎ、アンタまいってるんと違うか〜、運動不足や、薬を言われた通り飲まんからや、・・・
479病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:32:06.51 ID:puM7Fkom0
480病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:24:15.11 ID:H086e5vy0
>>473
外を歩けないと日光不足で便秘にならないだろうか。2日に1回しか出てないようだが
481オーソゴニスト:2011/06/29(水) 21:55:55.01 ID:k/0sU9PsO

>>480

当然、腸の運動も不活発になるだろうし、何よりカルシウムの合成が成されなくなり、
骨の強度が落ちる。
482病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:22:57.20 ID:BJ/Qh+tYO
>>477
もしかしたら、痛みを脳が覚えてしまったのかもしれないよ?

痛みが長引くと、脳の誤作動で痛くもないのに痛いと思ってしまうみたいです。(うまく説明できないけど)

やはり痛いと気になるから仕方ないけど、なるべく痛いと考えないようにするとか。

あとは、鍼治療はどうですか?このスレ読んでいただくと分かると思いますが
私は鍼で手足の痛みや痺れ、脱力感などがなくなりました。

腰は常に温めるといいですよ、カイロ張ったり半身浴したり。
あと一番大事なのは姿勢、歩いてる時など常に意識することかな
姿勢が悪いと筋肉も痛んで骨も曲がってくるので。

あまり痛くない時に軽いストレッチとか。
自分で指で押して痛い部分を優しくほぐしてみると気持ちいいですよ。

なんて偉そうに言ってますが、実は、私も最近痛みが出てきて辛いです。
お互いに楽になれるよう頑張りましょう^^
483475:2011/06/30(木) 01:56:28.56 ID:KkODJoOY0
>>476
私も薬は整形で貰っていません。精神的にも参るのは当然ですよね。
立ち仕事でしたよね?本当によく頑張られてますね。
お子さんの為と言うのも解かりますし。
でも、その身体の辛さも分かる私は何て言って良いやら。
私はここをしょっちゅう覗いてますから、また来て下さいね。
484病弱名無しさん:2011/06/30(木) 06:38:08.89 ID:3NntWBWFO
>478さん

書き込まありがとうございました。

昨日、こちらに書き込む前にブロック打ったんですが、
痛みがひかずに坐薬を使いました。
それも効かずに経口の鎮痛剤を飲みました。
でもあまりの痛さに、結局夜に救急外来で強い痛み止めの点滴をしました。

最初大きな病院では異常なしだったんですが、
セカンドオピニオンのつもりで今の病院にかかり、
ヘルニアを見つけてもらいました。

またもう一カ所くらいかかってみた方がいいんですかね…?
それとも今はただ急性期で、やわらいでくるものなんでしょうか?
485病弱名無しさん:2011/07/01(金) 00:22:47.19 ID:Kr8cwI2AO
>482さん

レスありがとうございました。
「脳が痛みをおぼえる」なんて事があるとは驚きました。

今日も座薬を使ったのですが、今回は比較的きいたみたいでした。

鍼灸院って保険きかないイメージがあるんですがどうなんでしょう?
でも保険がきけば続けられるかもしれません!
ちょっと調べてみますね!
丁寧なアドバイスありがとうございました。
感謝してます。
486病弱名無しさん:2011/07/01(金) 01:15:13.48 ID:YRQpnWOH0
うちの親はやっと杖で外に出れるようになりました。明日の病院の結果が心配です
487病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:15:00.29 ID:KGQyWjwu0
頚椎に問題がある人は仰向け寝
腰椎が問題がある人は横寝

両方に問題がある人は、どっちでも眠れない?
488病弱名無しさん:2011/07/03(日) 20:37:06.38 ID:JlzoKOo40
うちの親の病院なんか終わったみたい。当分行かなくていいらしい
8月までに悪化したらまた病院。早く杖なしで外に出れるようになるといいな
489病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:44:56.59 ID:iyCFbytA0
うつぶせでPCやる癖つけてたら腰やった
もう横向きでしか寝れない
490476:2011/07/04(月) 11:55:33.58 ID:Wo1ta8GHO
>>483
はい、ウェイトレスです。
ものすごく忙しい所なので、歩くのも辛い。
もっと楽な仕事があればいいんだけど。 足の感覚がおかしくなって歩くのも躓くことが増えてきました。
せっかく落ち着いてたのに悔しいです。


>>485
鍼は保険が効くところもありますよ。
鍼が合うといいですね。


>>487
いつも横向きで寝てる。
仰向け、うつぶせなんて絶対無理です。
491病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:03:57.03 ID:74l3O14p0
>>467
オーソさん、
本で調べたら、痛む場所は第五腰椎だと思うのです。
中心から左に3cmほどの場所に痛みがあります。
(前側もたまに痛むことがあります。)
その第五腰椎を中心に左側の背中、左側の臀部に痛みが広がります。
臀部に軽い痛み、左右のモモ裏、膝裏は硬さとダルさがあります

背中を壁につけて回旋すると、やはり左側に痛みがあります。
くしゃみレベルでも激痛が走るので、当然なのですが。

ちなみに、股関節の柔軟、腹筋、スクワット、腕立てをしてます。
その結果、左側の股関節の柔軟性は右より高いです。
人並み以上の筋肉はあります。

ちなみに、背筋はやってません。

492病弱名無しさん:2011/07/04(月) 19:14:14.94 ID:E9bRQUFg0
>>489
横向きでも寝れるだけマシだよ
493病弱名無しさん:2011/07/04(月) 20:14:37.16 ID:6bI8CQNn0
>>492
寝ないのによく生きてるな
494483:2011/07/04(月) 20:43:15.39 ID:3kowMlLr0
>>490
もの凄く忙しい所なら大変ですね。
でも、そのペースに何とか付いて行っておられるあたりは、少々、羨ましいかな。
勿論、気合で持ってるところもおありなんでしょうけれど。
私は、30代前半の時に、これ以上無理すると、エライ事になる・・
神経を甘く見てはいけないと医師言われました。
私もかなりハードな立ち仕事でしたが、今の事を思えば、そこまで言われる程ではなかったのですが。
その時は、頚椎は、ヘルニアではありませんでしたし。
490さんも、出来ればもう少し楽なお仕事を探された方がいいですね。
そう簡単には探せないかもしれませんが、良い運が巡って来るかもしれませんし。
私はもう、買い物に少し出ただけでふら付いてますから、以前のような仕事は、
逆立ちしても無理ですね、悔しいです。
495オーソゴニスト:2011/07/04(月) 22:05:44.41 ID:riK7DXgUO

>>491

>場所は第五腰椎だと思うのです。
中心から左に3cmほどの場所に痛みがあります。
(前側もたまに痛むことがあります。)
その第五腰椎を中心に左側の背中、左側の臀部に痛みが広がります。
臀部に軽い痛み、左右のモモ裏、膝裏は硬さとダルさがあります

背中を壁につけて回旋すると、やはり左側に痛みがあります。
くしゃみレベルでも激痛が走るので、当然なのですが。


第5腰椎は立位で
腸骨稜(ベルトがひっかかる場所)から約2a下がる所。恐らく、腸骨稜と同じ高さか、やや上なんだろ?
腰方形筋だろうな。それならば、左へ回旋させた時、左サイドの疼痛が発生しやすい。これならば5番でなく、4番から上だからな。そして、同側の小臀筋だ。前側は大腰筋と大腿筋膜張筋だ。


>ちなみに、股関節の柔軟、腹筋、スクワット、腕立てをしてます。
その結果、左側の股関節の柔軟性は右より高いです。
人並み以上の筋肉はあります。

ちなみに、背筋はやってません。


腹筋とスクワット、腕立てを一切中止し、背筋をやっていくが良い。他はやって良い。恐がらずに無理しない程度にな。
496490:2011/07/04(月) 23:09:42.50 ID:Wo1ta8GHO
>>494
以前は、お出掛けまで出来るようになられたみたいですが、今は買い物もキツいのですか?(泣)

神経は怖いですよね、腰痛などは筋筋膜性とも言われてるけど
本当に神経の問題の場合もあるし。

私は気合いで仕事してるのか自分でも分からないけど、腰椎ヘルニアの人や腰痛持ちの人が多い世界なので
なんか、私だけ負けたくないような、甘いと見られたくないような、複雑な気持ちで自分に鞭打ってます。
仕事だけならまだしも、帰ってからの家事育児ペットの世話まではかなりキツいです。
毎日、なぜ私はこんなに病気ばかりなのか、なぜ生きなきゃいけないのか
と、いろいろ考えて泣きながらの毎日です。
なるべくトリガーポイントを指圧したり温めてみたり、出来る事はしてますが
また動けば、直ぐに痛みがくる、の繰り返しです。
497オーソゴニスト:2011/07/04(月) 23:51:12.23 ID:riK7DXgUO

>>496

>毎日、なぜ私はこんなに病気ばかりなのか、なぜ生きなきゃいけないのか
と、いろいろ考えて泣きながらの毎日です。
なるべくトリガーポイントを指圧したり温めてみたり、出来る事はしてますが
また動けば、直ぐに痛みがくる、の繰り返しです。



しかしながら、前を向け。こんなもんに負けるな。
指圧やマッサージをやっているから改善しないのだ。と言う事は、アンタがやっているその刺激(質)ではダメなのだ。
患部(硬結やシコリ)を甘やかすなと言うのはそういう意味だ。万遍なく指圧マッサージをやっていなだろうな?ピンポイントで強烈にヤツラを潰してしまえ、道は開かれる。
498496:2011/07/05(火) 10:49:21.93 ID:91j10YsEO
>>497
オーソさん、ありがとうございます(泣)
負けたくないです!
でも時々、もう嫌になってしまいます。
毎日どこかが不調で、元気な日が一日もない。不摂生してても健康な人が羨ましい。

トリガーポイントを探し、そこだけやっているけど、腕にもチカラが入らなく握力まで落ちてるので、
なかなか上手くはいかないけど、これ以上酷くならないように地道にいきます。

軽い側わん症もあるんだけど、それも筋肉などに影響してるんですかね。
499オーソゴニスト:2011/07/05(火) 17:28:09.98 ID:NCVP0CD10
>>498
>トリガーポイントを探し、そこだけやっているけど、腕にもチカラが入らなく握力まで落ちてるので、
なかなか上手くはいかないけど、これ以上酷くならないように地道にいきます。
>軽い側わん症もあるんだけど、それも筋肉などに影響してるんですかね。

・パートナーはいないのかね?
側彎の原因は種々雑多に及ぶ。一概には こうだと断定出来んよ。
側彎側の腰が痛むのならば、あんたも同側の腰方形筋と多列筋の問題がある。
>>476を読んだが、生命に差しさわりの無い薬なら、安易に頼ってはいけん、
常に携行はしても良いが。

>はい、ウェイトレスです。
ものすごく忙しい所なので、歩くのも辛い。
もっと楽な仕事があればいいんだけど。 足の感覚がおかしくなって歩くのも躓くことが増えてきました。

・総腓骨神経だろう。踵立ち歩きが出来ないんだろう?前脛骨筋と腓骨筋群と腓骨頭裏下で
強烈な圧痛点だけを探し、うめき声の出る一歩手前の力で
筋を横切る方向へ、ジンワリグリグリ、当初の痛みが紛れるまで
筋繊維を押しつぶす感覚で押圧する、或いはしてもらう、中二日でな。
強→弱→中→強・・・という具合だ。

これらのただ一つでよい、今日はその強でやってみることだ。
泣くのはいつでも泣ける。泣き言もいつでも言える。

しかし奴ら(硬結やシコリ)に対して、決して甘やかしてはいけない。
あなた自身が奴らに厳しく立ち向かわないで一体誰が向かうのだ。

解らなければ、いつでも手を止め、聞くがよい。


500494:2011/07/05(火) 21:11:28.72 ID:C3c56u4A0
>>496
いいえ、以前の酷い時に比べれば、だいぶん身体もしっかりして来ましたよ。
最悪時を思えば、嘘のように嬉しいです。
リハビリと、自分の身体がどこまで耐えられるか知る為にも、
いろんな所に出かけるようにはなりました。
外出の距離も時間も少しずつ長くして、いろいろ試しています。
ただ、やはり普通ではないですね。人並みに連続で動く事は不可能と感じました。
通勤で、職場に着いた時点で、一度、ダウン・・でしょう。
今のまだこんな状態では、とてもじゃないけど、労働は不可能です。
ただ、自分に出来る仕事が何かないかとは、諦めてはいません。
悔しいですよね、元気な人を見てると、何故、私はこんな思いをしなくてはとね。
でも、そんなふうに思う時は、もっと重い病気で苦しんでいる方の事を思うようにしてるんです。
私は痛みより、呼吸が苦しくなったり、自律神経やら、目眩、フラツキが怖いですね。
ちょっと動いただけで調子悪くなる時は、本当に落ち込みます。
501病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:30:10.88 ID:d8ti7+FE0
杖を用心の為に持ち歩かないと散歩できない状態から
どのくらいの期間で杖はいらなくなるんだろうか?ちなみに左足の痺れです
502498:2011/07/05(火) 23:22:38.84 ID:91j10YsEO
>>499
オーソさん
私はパートナーがいません、なので自分でやるしかありません。
側わんは、軽いS字でL4〜L5辺りが一番歪みが分かると、今日、漢方医に触ってもらい言われました。昔から左肩が上がってます。

腰方形筋、右側が確かに痛いです。それも下の方を押すと痛いですやはり筋疲労なのですね。

踵立ち歩きは何故か出来ます。
確かに自分で立ち向かうしかないですよね、あまりにも辛くて前向きになれない時があるけど
諦めてるわけじゃないです
今日からまた頑張ってみます。

休憩中には、触って痛む所を押してます、すると少し痛みが和らぎます。

薬は私もなるべく飲みたくないですが、命に関わるもの、睡眠を妨げるものなどもあります。
ミオナールなども止めたほうがいいですか?

オーソさんのアドバイス、いつも助かります、本当にありがとうございます。
503498:2011/07/05(火) 23:34:23.20 ID:91j10YsEO
>>500
いろいろ努力なさってるのですね、少しずつでも良くなっていく喜びは大きいですよね。

私も会社に着くまでに痛みが出てきて、これから仕事かと思うと泣きたくなります

でも、負けず嫌いなので気合いでやっています。
帰ることも辛いくらいだけど、ヨタヨタと歩いて帰ってきます。

>元気な人を見てると、何故、私はこんな思いをしなくてはとね。
でも、そんなふうに思う時は、もっと重い病気で苦しんでいる方の事を思うようにしてるんです。

私もです!小さい頃からアトピーや股関節やらで辛かった時、透析をしてた母を見ては、そう思っていました。

何かいい仕事ないですかね・・
私達には限られてしまいますよね。
504病弱名無しさん:2011/07/06(水) 15:13:30.22 ID:qFBertIj0
うちの親は念の為に杖を持っていかないと外に出られない
まさかずっとこのままって事はないですよね
505466:2011/07/07(木) 23:39:10.98 ID://Oi5gHv0
オーソさん

先日、第五腰椎(?)のセンターより2,3cmほど左に痛みがあると書き込みした者です。
場所をはっきりさせるために、とりあえず写真とりました↓
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/enr110707233415.jpg
(※付箋が貼ってるある場所です。鏡を使ったので写真では付箋が右側ですが、実際は左側です)

症状
4年くらい前は、左ではなくて、中心が痛かったんですが、治りかけてきたのでゴリゴリやってたら、
しだいに今の部分が痛くなりました。被災地の被爆量のように、その中心に近い位置ほど背中や
お尻に痛みがあります。

とりあえず、その部分の痛みが取れれば助かるんですが・・・・・・・・。
ちなみに、柔軟してるので体は基本的に柔らかいです。しかし座ってることが多いので、運動量や
血液循環が悪いかもしれない。そして、モモの裏に硬さが残ってます。
朝起きると、背中に筋肉痛のような疲労が残る日もありますが、数時間たつと無くなります。

とりあえず、
第五腰椎であってるのか、それと、症状に即した治療法を教えて欲しいです

506オーソゴニスト:2011/07/08(金) 12:23:15.68 ID:J4wa2MQ+0

>>505

昨日寝る前にちらっと見たが、四番だろう。
腿の裏は、腸ケイ靭帯と大腿2頭筋の間だ。そこを躊躇無くやることだ。

>4年くらい前は、左ではなくて、中心が痛かったんですが、治りかけてきたのでゴリゴリやってたら、
しだいに今の部分が痛くなりました。被災地の被爆量のように、その中心に近い位置ほど背中や
お尻に痛みがあります。


インチキ骨折淫や3日背痛い屋などは、キバを剥いて、そこの領域の起立筋群を
しゃかりきに触ろうとする。絶対に触らせるな。そしてアンタ自身もそこを触ってはいけない。

そこから約2センチ外側の腰方形筋と仙骨2〜5番領域の(腸骨際の)大殿筋をやること。

ざっと読んだ感じだが、良くなって来ているぞ、心配するでない。


自分で問題点を理解し、治せるというのを理解出来たかな?
それでよい。思考停止整体外蚊、論外インチキ骨折淫、でたらめ3日漬け背痛い屋などとは
縁を切り、相手にしない事だ。

アンタの方が結果を出せるんだから(笑)
507オーソゴニスト:2011/07/08(金) 12:46:55.32 ID:P+VK+QShO

>>505

携帯なら見れたな(笑)
明らかに左腸骨綾が上がっているではないか。そして、左側へ軽く5、4、3、2番らが側湾を起こしている。
まさに腰方形筋だ。左側の中殿筋もな。他に手っ取り早い所があるんだが、アンタは突っ走りそうだから封印しとく(笑)そこは間違えたら厄介だからな。

朗報を待つ。
508466:2011/07/08(金) 23:46:14.83 ID:qgy9ApEp0
>>506
返信ありがとうございます。4番でしたか!
長年、腰痛を抱えながら、肉体の部位には無知なために、専門用語などは
検索や画像を見比べながら対処する段階です。それ故に、折角のご指摘も
誤解が発生するかもしれず、その点、ご了承ください。

>領域の起立筋群をしゃかりきに触ろうとするが

直接背骨を鷲掴みするように揉み解したり、仰向け状態で野球ボールでマッサージしてました。

>そこから約2センチ外側の腰方形筋と仙骨2〜5番領域の(腸骨際の)大殿筋をやること。

「腰方形筋」と「仙骨2〜5番領域の(腸骨際の)大殿筋」の二箇所を解してみます。
ちなみに「腰方形筋」を外側から指を入れるように内側に押してみましたが、右側に比べて、
問題の左側の方が入りにくいです。背中が左側に傾いてるということでしょうかね。
軟式野球ボールを置いて、仰向けになってゴリゴリやってみようと思います。


>>507の指摘通り、左側(画像は右側 ※付箋紙をつけた部分)と右側では、肉の付き方が違います。
右側が鋭角になってます。よく言えば、腹筋のようになっていて、悪くいえばガリガリです。
逆に問題の左側は、ダボッとした感じです。筋トレを軽くしてるので、右の腕、右の胸、右の太ももの
筋量が多いんですが、背中はトレーニングしてないからか、もしくは体が傾いてるせいか、左右が
アンバランスです。これも腰痛が治らない原因の一つかもしれないですが、忠告されてるように
様子見にしておきます。

<ご承知のようにスマホを持って撮影してるため、体が曲がって見えてしまいます。それを踏まえて、
見る人がみれば、根本的に「側湾を起こしている」というのがわかるんですね。恐れいりました。>

まずは、2箇所に気持ちをこめてやってみようと思います。また返信します


509病弱名無しさん:2011/07/09(土) 13:38:17.63 ID:0QsCYF3H0
うちの親はやっと杖なしで外出できるようになりました。みなさんも早く良くなるといいですね
510オーソゴニスト:2011/07/09(土) 21:24:32.30 ID:YbIo9UUwO

>>508

>「腰方形筋」と「仙骨2〜5番領域の(腸骨際の)大殿筋」の二箇所を解してみます。
ちなみに「腰方形筋」を外側から指を入れるように内側に押してみましたが、右側に比べて、
問題の左側の方が入りにくいです。背中が左側に傾いてるということでしょうかね。
>軟式野球ボールを置いて、仰向けになってゴリゴリやってみようと思います。


ゴルフボールか大きめのビー玉が良いだろうな。
入る角度は俯せになり、脚側から左腰方形筋を見上げて、地べたと脊柱で90度とすれば、10時の角度(約30度)でやる事だ。
意味なく強すぎるといかんぞ。モロくて硬い部分(肋骨突起)があるからな。
腰方形筋だけは痛気持ち良いくらいにな。
511466:2011/07/11(月) 20:41:11.09 ID:jQbu6aCM0
>>510
ありがとうございます

とりあえず、2日間「腰方形筋」を押しています。
押すと、接骨にありがちな「ボキッ」という音ではないですが、
「ピキッ」みたいな音がなります。
そして、患部(腰椎4番)に近いこともあって、そこに刺激が加わります。
生活していても普段よりも4番にやや痛みがあります。

太もも裏ですが、今はやや楽なので、大殿筋については、軽めにやってます。
どちらにせよ、4番に痛みがあるので、おそらくそこから背中、お尻、モモに痛み
やダルさが派生してると思います

4番さえ治れば・・・・・。

512オーソゴニスト:2011/07/11(月) 22:00:50.15 ID:kna1unJoO

>>511

>太もも裏ですが、今はやや楽なので、大殿筋については、軽めにやってます。
どちらにせよ、4番に痛みがあるので、おそらくそこから背中、お尻、モモに痛み
やダルさが派生してると思います

>4番さえ治れば・・・・・。


あのなあ、突っ走ったり勝手にするな(考えるな)と言ったろう?わしは言わんかったか?
誰が一番大事な今、自己判断で場所を変えたり力を加減しろと言った?散々整体外蚊で泣かされ、骨折淫や三日漬け背痛い屋で騙され続け、ここに書き込んだのだろうが?
わしがアンタにわざわざ時間を割いて一昨日昨日の坐骨神経痛スレの様にお茶ラケで書いていると思うのか、言ってみろ。アンタは憶測も推測も、今は一切しなくて良い。

言わんかったか?核心の場所があると。言わんでよかった、アンタは予想通り突っ走るタイプだからな。
4番周辺云々を忘れたのならば、再度書き込むが良い。ただし、チャンスは二度と無い。掴んだチャンスは死んでも離さない気持ちでいろ。
513病弱名無しさん:2011/07/12(火) 00:54:31.47 ID:xg7NcpmF0
松本龍か
514病弱名無しさん:2011/07/12(火) 10:25:56.42 ID:ZbMCU3zHO
>私自身も調子が悪くなるとこの方法でやって治してしまう。湯舟の中やベッドの中、車の信号待ち、歩行時、デスク上等、場所を問わない


長年あちこち痛みが生じる、ゆがんだ身体かよ
自分の身体も未だに治せてないのに、他人に治療指導とかw
人に指導する前に、自分の身体をしっかり治せ
あんたみたいなのを頼りにして、症状が改善すると信じてる人が気の毒だよ

治らないときに責任とってやれよ?ん??
515466:2011/07/12(火) 23:43:01.13 ID:qgy9ApEp0
>>512
「腰方形筋」と「大殿筋」の二箇所をやってみました。
うつ伏せになって、それぞれ1分ずつ交互にやりました。計3回くらい。

確かに、「腰方形筋」だけでなく、「大殿筋」もセットでやった方が痛みは
軽減した感じがします。
しかし、立ったり、座ったり、歩いたり、、、動くとまた痛くなります。

ということで、立った姿勢で、代用物で押してみました。
少し軽くなりました。しかし、座ると再発します。
そして、立つと痛みは残ったままです。

以前にもこの手の経験は何度かありました。未開拓の場所を押すと、
その刺激で楽になるのかなぁ?と思ってたりします。あくまで一時的な軽減かな、と。

ということで、まだやり始めたばかりなのでもう少し続けたいとおもいます。
押す場所を確認させてもらいますが、以下の場所で間違ってないでしょうか?

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/eqt110712232143.jpg
青で塗った場所(腰椎4番と腸骨の間)が痛みが一番大きい部分です。
その右側の紫でマークした箇所を押してます

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cyo110712232237.jpg
大殿筋です。こちらも紫でマークした場所をおしてます。


※両方とも画像右側にマークしてありますが、実際は左側を押してます

516オーソゴニスト:2011/07/13(水) 09:12:26.63 ID:lCgVqCq+O
>>515

一枚目のイラストで、腰方形筋はもう少し内側だ(約2〜3a)
青の部分は敢えて教えていない場所だ、まだ触るでない。
二枚目のイラストで、もう少し上方に移動した場所も加えよ。腰椎五番下方から仙骨二番辺りも加える。
そして、腸骨翼に沿って中心から外方へ(真ん中辺り)も加える事。腸ケイ靭帯と大腿2頭筋外側の間は?そこも忘れない。
517503:2011/07/13(水) 13:42:27.73 ID:qahrMve+O
やっぱり仕事始めると激痛で泣きそう、5番が痛い。
オーソさんに教えてもらったストレッチ?をやっても、仕事で動き始めると激痛。 右足も脱力感が出てくる。

仕事辞める方向にしました。
518オーソゴニスト:2011/07/13(水) 14:29:49.32 ID:lCgVqCq+O
>>517

私ゃストレッチ等指導しておらんが・・

詳しい時系列と痛む場所、楽な姿勢、辛い姿勢等を言ってみるが良い。
言われた通りにやっていたのか?良くも悪くもその時の反応は?
519517:2011/07/13(水) 15:40:35.72 ID:qahrMve+O
>>518
オーソさん
私は前々から、ここにいる者です。何度かアドバイスを頂き、一時は落ち着いてたのですが
また最近、首と腰が辛いです。
移行椎で5〜6番が痛みます
椎間板も真っ黒で変形性腰椎症です。4番も椎間板は出てました。
中殿筋や腰方形筋を強く押すと痛いです。仙骨の上の方も押すと痛みます。
楽な姿勢は横向きに寝てる時。
軽いS字に側湾してて、ちょうど4、5あたりがカーブしてる形です。
左肩が昔から上がっています。
動き始めると激痛になり、右足全体の感覚がおかしいです。
坐骨神経痛もあります。
トリガーポイント注射を5番の背骨右にされます。が、効いてる感じはない。

首痛、肩こりもあります。

ほんと辛い。。
520466:2011/07/14(木) 01:02:25.03 ID:W9HiNSl30
>>516
早速の返信ありがとうございます

>一枚目のイラストで、腰方形筋はもう少し内側だ(約2〜3a)

痛みの中枢(青の部分)に近寄りたくないので、無意識に離れた場所をおしてました・・・。
しかし昨晩、自分が書き込んだ直後にやったらなんとなくですが、ご指摘の場所の感触がつかめました。

昨晩の行動を書きます。
いつものように仰向けの状態で例の腰椎4番近くをやって、寝ようと思ってうつ伏せになりました。
寝る前に、うつ伏せスタイルで、4番に意識を軽くおいてみたらやはり痛かった・・・。

ついでにうつ伏せの状態で押してみました。人差し指の腹くらいのサイズで押すと丁度フィットするような場所があり、
痛気持ちいい感覚がありました。押しながら手や足を動かしたり、体を捻ったりしたら、効いてる感覚がありました。
仰向けで体を固定したまま、球を入れてやるのと、うつ伏せ状態で押しながら体を動かすのとでは同じ場所を押してるの
ですが大きな違いがありました。

ちなみに、オーソさんの>>510のレスには、それっぽいことが書いてありました。
>入る角度は俯せになり、脚側から左腰方形筋を見上げて、地べたと脊柱で90度とすれば、10時の角度(約30度)でやる事だ。

上記のアドバイスを貰っておいて失礼ですが、あまりにも高次元だったので後回しにして、例の場所を仰向け状態で球で押すこと
に留めておきました。
しかし、うつ伏せ状態で押していくうちにその指摘の方向性(全て同じわけではないと思いますが)にいつのまにか、自然と導かれ
たようで非常にいい感触をつかみつつあります。

起床後、そして1日終えたらまたいつものように再発するだろうとあまり期待してなかったけれど、痛みはいつもより軽減してます。
この感触はここ数ヶ月まったくなかったです。

>腸ケイ靭帯と大腿2頭筋外側の間は?そこも忘れない。
これはやってませんでした。これを含めて3点セットでやりたいと思います。また体の様子を見ながら返信したいと思います

521500:2011/07/14(木) 06:17:16.60 ID:TbQMgzJ60
>>517
大変、お辛そうですね・・・
お仕事辞められるのですか?
余程の状態になられてるんでしょうね。
私は、特に左足の脱力が酷いです。
ほんと、無理やりにくっ付けて歩いてる感じです。
動悸なんかは、一番酷い時に比べれば、かなり落ち着きましたけど、
やっぱり、元の状態には戻りません。
頭の重さで、心臓が圧迫されてるようなイメージです。
昔みたいに無理が出来ないところが、本当に悔しいです。
522オーソゴニスト:2011/07/14(木) 09:34:58.84 ID:tJrEFwHNO

>>519

>また最近、首と腰が辛いです。
>移行椎で5〜6番が痛みます
椎間板も真っ黒で変形性腰椎症です。4番も椎間板は出てました

クビに再び痛みがやって来たで良いんだな、移行椎で?
よし、では下を安定させよう。大臀筋の仙骨際腸骨上の部分(S2番〜S五番)をやろう。
起立筋部分に強い疼痛があろうともコイツは後回しでよい。アンタも他相談者と良く似ている。

>中殿筋や腰方形筋を強く押すと痛いです。仙骨の上の方も押すと痛みます。
楽な姿勢は横向きに寝てる時。

ここらは今やらない。大臀筋のみに絞り、補助的に小臀筋も加える事。

>トリガーポイント注射を5番の背骨右にされます。が、効いてる感じはない。


ただ単に‘外してる’んだろう。自分自身でマーキングし、そこをやってもらうとか。
やってもらうなら、大臀筋、大腿2頭筋外側と腸ケイ靭帯の間、同筋肉の膝関節裏側の筋腱移行部、小臀筋、大腿筋膜張筋、大腰筋付着部だ。
整体外蚊医がそれらを否定したのならば、病院を変えなされ。アンタには医療機関を選択する自由と権利がある。
心配するな、私を始め、皆がついている。
しかしながら、勝手に突っ走ってはいけないよ。
523517:2011/07/14(木) 17:31:13.97 ID:2Df5S8ILO
>>521
はい、仕事は辞めたいと親にも話しました。もう限界です。

脱力感も辛いですよね、私は右だけど、激痛と共に表れてきます。
やはりパーツが付いてる感じですよね、本当にパーツだったらいいのに。
動悸が落ち着いただけでも救いですね、私も精神的な面で動悸があったけど
だいぶ落ち着きました。

ヘルニア以外の症状も辛くて、病院通いばかり
いつになったら、健康になれるのかな、このまま苦しんで死んでいくのかな
なんて考えてしまう時もあります。
524517:2011/07/14(木) 17:46:24.36 ID:2Df5S8ILO
>>522
オーソさん度々お世話になります。
>クビに再び痛みがやって来たで良いんだな、移行椎で?

はい、首痛と肩こり(右だけ)が辛いです。移行椎は腰です。

大臀筋ですか!今日からやってみます。

昨日もトリガーポイント注射をしたけど、いつもは第5腰椎の両脇にやってたのを、
もう少し上にやってもらったら初めて効きました。
的を外してたみたいです。
全体が痛いから、ポイントが分からない時もあります。

オーソさんが教えてくれたポイントもやってもらうよう言ってみます。
本当にありがとうございます(泣)
525オーソゴニスト:2011/07/14(木) 18:38:51.42 ID:tJrEFwHNO

>>524

4番辺りなら、大臀筋支配に近いからだろう。
注射で行きたいなら、さっき言ったトコプラス梨状筋と多列筋(4番5番)も加えよう。
多列筋に行く場合、整体外蚊医はブロック(ステロイド)に切り替えようと言うが、丁重に拒否し、多列筋と椎間の靭帯(黄色靭帯の関節包)と棘間靭帯めがけて打ってくれと伝える事だ。
医者は相当嫌がると思うが、リスクが無い限りそこに打ってもらう事だ。保険単価が安いからな(笑)
しかし、注射で根治はしないぞ、しかしながら今の痛みが80%紛れるとしたなら、儲けもんだがな。
朗報を待つ。
526521:2011/07/16(土) 01:08:48.93 ID:JIjNiiPG0
>>523
お仕事頑張っておられたのに、辞める決断されるのも、
お辛かったのではないでしょうか。
私は足だけでなく、腕の脱力もあるんです。肩の違和感も凄いです。
動悸は凄いし、苦しいは、痛いはの上、手足の脱力。
調子が悪いと、今でも気が遠くなる感じが時々あります。
長い会話や、食事くらいで首の筋肉使っただけでも、
首から全身へ、変な違和感が出て苦しくなる時もあります。
症状を書いていると、切りが無いくらいです。
本当に健康な方が羨ましくてたまりません。

オーソさんにいろいろ聞きたいんだけど、
以前に私の説明では解らないと言われました。
何番がどうのとか書いたんだけど、説明不足だったようで。
実際、私自身も医師にちゃんとした説明を受けてなかったりもするんですけど。

527オーソゴニスト:2011/07/18(月) 15:52:24.98 ID:NzSwgsnIO

イラスト付きの相談者氏、あれからどうなんだ?

>>524さん
言って、やってもらえたかい?

>>526

誰だった?
528病弱名無しさん:2011/07/18(月) 17:47:10.44 ID:3de/Zu3D0
頚椎椎間板ヘルニアの次スレ誰かよろしく
自分は無理でした
529病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:24:16.48 ID:mfS3wYtJ0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1310981007/
建てようとしたら建ってた。おもわず勃った。
530526:2011/07/19(火) 01:50:36.65 ID:sW5C7THs0
オーソさんへ

以前に相談したのはこの板ではなくて、腰椎の板の方だったと思います。
オーソさんの代わりに、かいこさんが回答してくださいました。
でも、聞きたい事がいっぱいあり、その時はどんな感じの聞き方をしたか忘れました。

C6,7番と 腰は医師により言う事が違いますが、L仙骨〜5番までとか、
3番までとか、中でも4番が一番酷いとか、
腰椎の殆どが変形して椎間板が殆ど潰れて無い状態とか、
なにせ、広範囲で神経を圧迫してるとの事です。
水が溜まってると言ってた医師もいました。

一度に聞いても大変なので、分けて質問させてもらいます。
歩行すると、脊椎の下の方から振動が上に上がって来る感じで、
左足が上がりにくく、歩くと足の付け根から胸あたりを通り
更に頚椎まで響く感じです。この時に動悸が激しくなります。
腰も留めてるネジでも外したような、グラグラな感じで、
まともに身体を支えてる感じがしません。(見た目はわかりませんが)
足の付け根から腰も、パーツを取り付けたような感じの凄い違和感で、
胸あたりから、足がぶら下がってるような感覚です。膝もガクガクしてます。
これは、だいぶん無くなりましたし、特に困ってはいませんが、
腰の骨が擦れるようにゴリゴリと音がする感じもあります。

痛みは主に、左側が広範囲で重い感じのが常にあるので、もう慣れてしまいました。
勿論、激痛になる時もあります。中心が痛くなる事もあったと思います。
かなり上の方・・胸椎近くあたりまで痛みが響く感じです。なので、息苦しくなります。
まとまりが悪くて、解り難いかもしれませんが、もう、良くなる事はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
531オーソゴニスト:2011/07/19(火) 11:52:07.08 ID:l4KgMjOaO

>>530

>歩行すると、脊椎の下の方から振動が上に上がって来る感じで、
>左足が上がりにくく、歩くと足の付け根から胸あたりを通り
更に頚椎まで響く感じです。この時に動悸が激しくなります。

大腿筋膜張筋、大腰筋、四頭筋付着部、小殿筋、前勁骨筋をまずはやって、反応をみたいがな。
これだけでも随分変わるはずだが。
532530:2011/07/19(火) 12:32:35.32 ID:sW5C7THs0
>>531
オーソさんへ

早速、回答頂いて、ありがとうございます。
筋肉の名称から、それがどの部位にあたる筋肉かは、これからネットで調べてみます。
これを、これら、上に挙げれた部位を、自分でどのようにすれば良いのですか?
手で押すのですか?
オーソさんのお時間のある時の、ゆっくりの回答で大丈夫です。
宜しくお願いします。
533オーソゴニスト:2011/07/19(火) 20:46:28.65 ID:l4KgMjOaO

>>532

>強烈な圧痛点だけ(押してりんごが凹む位)を探し、うめき声の出る一歩手前の力で(スイカの表明が凹む位)
筋を横切る方向へ、ジンワリグリグリ、‘当初の痛みが紛れるまで’
筋繊維を押しつぶす感覚で押圧する、或いはしてもらう、中二日でな。
強→弱→中→強・・・という具合だ。

一日に何度やっても良いが、やり過ぎは筋肉痛になるからな。

私のコピペだが、同じやり方で良い。
534532:2011/07/19(火) 21:32:26.92 ID:sW5C7THs0
>>533
オーソさんへ
筋肉の図解をネット調べても、載ってない名称のもあったりなんですが、
とりあえず解かる範囲でやってみます。
自分でするより仕方ないので、力が入るかどうかわかりませんが・・
ありがとうございました!
535オーソゴニスト:2011/07/19(火) 22:06:50.20 ID:l4KgMjOaO

>>534

>大腿筋膜張筋、大腰筋、四頭筋付着部、小殿筋、前勁骨筋を


失礼、痛む側の大腿四頭筋、前脛骨筋(ぜんけいこつきん)と大殿筋の腸骨よりのトコ(仙骨1番〜4番あたり)も追加しよう。
536病弱名無しさん:2011/07/20(水) 18:02:53.80 ID:4ZhjN3K0O
さすがオーソゴニストさん。
的確なアドバイスだ。
537523 524:2011/07/20(水) 18:03:38.08 ID:G4M5gLYuO
>>526
仕事自体は好きなので辞めたくないので、こんな体じゃなければ・・と悔しいです。

本当に健康な方が羨ましいですね、諦めたわけじゃないけど、あちこち痛いのも疲れました。

お互いに頑張りましょうね。


>>527
524です、オーソさん
あれからまだ病院には行ってないです。
でも前回の注射後のテープを剥がしてないので、そのまま同じ場所か、教えていただいた場所にやってもらいます。

相変わらず腰も痛み、首もおかしくなり辛いです。

無知な私は靭帯や筋肉を調べては絵を書き覚えるのに必死です。(笑)
538526 534:2011/07/20(水) 20:04:31.89 ID:zupk+96Q0
>>535
オーソさんへ
昨晩、ネットで筋肉の部位を探して、大体は把握出来ましたが、場所が多いいので、
覚えるのが大変でした。て言うか、完全ではないですが。
でも、自分で触れる部位に限界があるんで、困っています。
それより何より、大腰筋は自分では触れない中側にある筋肉のようですが、
これを詳しく調べると、この筋肉が弱ると、私のように足が上がりにくくなる事が解かりました。
オーソさんのアドバイスがなければ、これも知らずのままでした。
この筋肉を鍛える方法はネットでありましたので、根気良く続けて行けば、
プチ障害者のようになってしまった私の身体にも、少しは明るい日差しが差して来るような気持ちになれました。
昨晩、少し指摘された部位を触り、大腰筋を鍛える運動の足上げをした為か、
本日は、何となく調子良い感じがします。
頚椎の方の事もあるので、そのうちまた質問させて下さい。

>>537
私も仕事はキツクても、生活の為は当然の事、かなり生きがいの一つにしてましたので、
辞めざるおえなくなった後は、本当に辛く、悔しかったです。
今でも、元気に仕事をしている時の事を思い出すと、涙を流す事もあります。
でも、そんな自分にも、だいぶん慣れたかな・・


539オーソゴニスト:2011/07/20(水) 20:12:58.70 ID:b5jUvMk1O

>>538

>それより何より、大腰筋は自分では触れない中側にある筋肉のようですが、


触れない場所だが、触ろうと言う思いで押さえなされ。五、六a中にあるが。
無理して鍛えなくて良い、むしろストレッチをやんわりやる事。
540オーソゴニスト:2011/07/20(水) 20:23:36.08 ID:b5jUvMk1O

大腰筋が大事云々では無い。
巷でそんなアホな事をワンサカ言っておるが。大腰筋の疼痛なぞまず自覚出来ん(笑)深層だからな。
そうでなく、大腰筋の問題があれば大殿筋が、大殿筋の問題があれば大腰筋が障害を起こす。補助的にも、補整的にも大腿筋膜張筋にも障害をもたらす。
結果として、わりかし表層の小殿筋中殿筋もダメージを受ける。
横から見て大腰筋が縮んだ場合、大殿筋が弛緩し、姿勢は前かがみになる。反らすと、大腰筋が伸ばされまいと踏ん張るのだ。
(中略)
結果的に疼痛は背側に表れる。
541466:2011/07/21(木) 14:27:08.44 ID:YcZQenKU0
>>527
オーソさん ありがとうございます。
腰椎4番を中心に傷みを抱えてるイラストの者です。
押す部位は(=腰方形筋・仙骨2〜5番領域の大殿筋・腸ケイ靭帯と大腿2頭筋外側の間)の
3箇所のアドバイスを以前もらいました。


近況報告するにも、痛みの程度が上がったり下がったりで一定しないので、
それが落ち着くまで、書き込むタイミングを探ってました。
とりあえず症状の経過と、押す部位を再度確認させてもらいます。最後にその部位の画像を貼ります。
長くなってしまうので、


1 画像判断で、押す部位が正しいか?
2 現状の押し方を書いたので、正しいのか?

それと、全体の評価を軽くお願いします。

続く

542466:2011/07/21(木) 14:29:39.69 ID:YcZQenKU0
続き

【アドバイス後の経過】

腰椎4番に痛みがあるのは変わりません。腰方形筋をはじめて押した時は、1日中は楽だったが、
最近は痛みがある。押す前よりも少し楽だが。。。
寝た状態で押した直後は痛みはかなり軽減しますが、立ったり、座ったりすると痛みがでる。
姿勢が腰に負担をかけてるのか、疲労がたまりはじめたのかは不明。
それと、自分のやり方が悪いせいか、左お尻の上側と腸骨部分にかけて新たな痛みがではじめる。
腰椎4番の痛み比べればたいした痛みではなく、一時的な痛みかもしれない。


【画像】
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nsx110721135532.jpg
オレンジのシールが腰椎4番と指摘された痛み箇所です。画像では分かり辛いですが中心よりやや左です。
黄色の付箋紙が自分が押してる腰方形筋。あってますか?
※手を後ろに回して、かなり無理して撮ってるので正常な体の形ではないかもしれません。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3ai110721135654.jpg
押してる状態の画像です。ややエビゾリにするとペンが体の内部にに入りやすいので、こんな感じで真下に押してます。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/w90110721135602.jpg
腸ケイ靭帯と大腿2頭筋外側の間と思われる箇所をオレンジのシールを貼りました。あってますか?
※やや内股の状態で写しました。


【押し方】
基本的に寝ながらやります。押す時間帯は、寝る前に3箇所を15分〜20分程度。起床後すぐに5分程度。
日中、暇な時間に、立った姿勢で腰方形筋を。イスに座った姿勢で3箇所を押すこともあります。
寝た姿勢でやったほうが効果は高いですが、立ち、座り姿勢ではやらないほうがいいでしょうか?
543病弱名無しさん:2011/07/21(木) 14:37:53.53 ID:YcZQenKU0
> 【画像】
> http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nsx110721135532.jpg
> オレンジのシールが腰椎4番と指摘された痛み箇所です。画像では分かり辛いですが中心よりやや左です。
> 黄色の付箋紙が自分が押してる腰方形筋。あってますか?
> ※手を後ろに回して、かなり無理して撮ってるので正常な体の形ではないかもしれません。


追加ですが、
黄色のシールの箇所(=腰方形筋)は、腸骨のすぐ上になります。このシール箇所を押してます。


http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/br3110721143531.jpg

消えたと思うので、以前の画像を再度貼ります。
このシール箇所は腰椎4番です。

544オーソゴニスト:2011/07/21(木) 14:58:39.52 ID:HwD+dBHj0

>>542

>【画像】
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nsx110721135532.jpg
オレンジのシールが腰椎4番と指摘された痛み箇所です。画像では分かり辛いですが中心よりやや左です。
黄色の付箋紙が自分が押してる腰方形筋。あってますか?
※手を後ろに回して、かなり無理して撮ってるので正常な体の形ではないかもしれません


ほぼ合っている。

>腸ケイ靭帯と大腿2頭筋外側の間と思われる箇所をオレンジのシールを貼りました。あってますか?
※やや内股の状態で写しました。


これはもっと外側だ。裏に回りこんだ部分だ。

腰方形を一時中止し、代わりの追加で、中殿筋を入れてみよう。
あせるなよ。
545オーソゴニスト:2011/07/21(木) 22:43:02.53 ID:Pe3/oZjUO

>>543

腰方形筋は自分自身でやるのは少し難しい。ゴルフボールを置き、その上に横向きで斜めに乗って、ゴリゴリやる感じが良いと思うが。
中殿筋と大殿筋は横向きで、大腿二頭筋と腸けい靭帯の間は横向きか座位で出来る。

棘突起中央寄り印しの部分は、多列筋だ。起立筋群の深層にある。
何故教えなかったかと言うと、起立筋群と間違え易い事と直接触れる事が出来ないからだ。症状が変わらずここへの刺激が慣れてしまえば、次の一歩が見えて来ないからだ(遠隔指導の場合)

骨折淫での強刺激(起立筋群を強押し指圧紛い)に慣れてしまうと指一本触れずに、まず緩める事から始めないと次に行けない。

焦るなよ、アンタより私がよりもどかしい。力足らずの部分は謝る。
546466:2011/07/22(金) 00:56:15.27 ID:JBglrWpZ0
>>544
>>545
早速の返信有難うございます。
四苦八苦しておりますが、自分の恥ずかしい知識レベルに合わせた
アドバイスまで考えてもらってるようですみません。

それ故、ゴルフボールの使用や姿勢(横向き・座位)、正確な部位など
のアドバイスを忠実にそのまま行動することが大事だと思いました。
焦らずやってみます。また報告します。
547オーソゴニスト:2011/07/27(水) 09:47:12.39 ID://VEllet0

相談者諸氏、その後どうなんだ?
まだ、勝手に自分で判断してやってはいけないぞ。
548537:2011/07/27(水) 13:22:14.78 ID:pv+I6CGwO
>>547
オーソさん、報告出来ずにすみません。
その後、腰は少ーし楽になってきていますが、今度は首肩の左側が痛むようになってしまいました。
その前に左肩甲骨全体?(自分であちこち押してみても痛む場所が分からない)が痛みました。
台風の影響かな?

あと以前から左手首、動脈の辺りに小さなしこりがあり(今は殆ど分からない)
このしこりが関係してるか、首からの筋肉の影響か分からないけど手首を反らすとその部分が痛みます。

整形外科で言ったら、親指を中に入れて痛むか聞かれ、少し痛いと言ったら
腱鞘炎でしょう様子みましょうと言われていました。

これはもう一度検査したほうがいいですか?かなり仕事に影響してます。
549548:2011/07/27(水) 16:25:50.93 ID:pv+I6CGwO
連レスすみません。
今、手首があまりにも痛かったので整形外科でレントゲンを撮り、腱鞘炎だと言われました。

なので解決しました、失礼しました。
550466:2011/07/28(木) 23:40:30.86 ID:hx0lc+Z80
オーソさん、こんばんわ
主に腰椎4番の左側を中心に傷みを抱えてるイラストの者です。

腰方形筋を一時中止して、大殿筋 + 腸ケイ靭帯と大腿2頭筋外側の間 + 中殿筋を
やってますが、アドバイス翌日からどうも痛みがとれないどころか、4番が張りはじめました。
歩いたり自転車に乗ることはできるのですが、しんどいです。ということで、全停止してます。

以前、画像から「側わん」とオーソさんに指摘してもらいました。
その通りで、触ったら背中の右側に比べて、左側が膨れてます。右ききなのに左側ワン??
骨が左側にズレテ、左の背中が骨によって膨れた状態になってるのかな
と思ってるんですが。。。

図書館で、「背骨矯正健康法」なるものを見つけました。著者はカイロの人です。
そこにこ、脊柱側ワンチェック法というのがあり、それはまさに >>467でオーソさんが言ってたことに近い
発言です。
そして、ある患者例として、鋭い痛みが腰椎の片側だけに起こるケースというのがありました。
自分と全く同じ。
側ワン体操やってみるべきでしょうか?
http://www.selfdoctor.net/nurse/2003_01/kenkou/kenkoui06.html
551オーソゴニスト:2011/07/29(金) 09:11:15.51 ID:tzbYrKxbO

>>550

そうか反応が鈍いか・・・
よし、4番と五番領域の多列筋を加えよう。ここは深層にあるから直接触れられない。
棘突起のすぐそばから入って行き、起立筋群を外へかきだすイメージで脊柱に対し垂直に入って行く。それと再び腰方形筋と大殿筋の仙骨よりと中殿筋だ。
552466:2011/07/30(土) 00:18:08.36 ID:YSnzgKwH0
>>551
オーソさん有難うございます

肉体が辛く厳しいく、
その上、この蒸し暑さが体力を奪い、
精神も崩壊してしまうところですが、
なんとか首の皮一枚が繋がってる状態です

今回は、難易度高めのアドバイスなので、
慎重にやってみたいと思います

また報告します
553病弱名無しさん:2011/07/30(土) 09:02:42.36 ID:/82Wb3D60
自演
(^-^)/
554オーソゴニスト:2011/07/30(土) 09:05:25.22 ID:90EH7rqLO

>>552

まあ自分自身でやるには
難易度が高い場所だから、信頼のおける按摩マッサージ指圧師等がそばにあれば良いんだが。
やり方を口頭で言っても良いし。自分自身で出来ないからと言って悲観する事は無い。
その場所らは中々手の届かん場所だ。
555548 549:2011/07/31(日) 00:20:59.98 ID:end3dLBvO
オーソさん
いつもお世話になっております。
少しスレチですが、腱鞘炎は治りますか?

手首の動脈の所が少し腫れていて、青白く見えます。
冷湿布をしてサポーターを巻いているけど、よくなりません
なんだかんだと手首を動かしてるからだと思うけど。

いろいろなサイト見ると、頚椎からの可能性があるとも書いてあります。

今は仕事が休みだからいいけど、このままだと仕事が出来なそうです。

オーソさんは腱鞘炎をどのようにお考えですか?
相変わらず、首も痛く骨棘がありますが、それは関係していますか?

すみませんが、宜しくお願いいたします。
556病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:45:28.56 ID:D3qHLVf50
557オーソゴニスト:2011/07/31(日) 15:34:06.42 ID:VLYFhbPHO

>>555

腱鞘炎?ドケルバンどっち?
前者なら前腕伸筋群と屈筋群の一部で
後者なら手根(親指側)周りの筋群と母指球周りの筋群。
使えば使うほど治りにくく、安静固定してれば筋肉繊維はやせ細るちと厄介な場所。
キーワードは、母指のCM関節の機能を生かすか止めるだ。骨折淫のスタッフがチラ見で盗みよるから詳細は控える(笑)
558555:2011/07/31(日) 18:33:10.14 ID:end3dLBvO
>>557
オーソさん
整形外科では腱自体の炎症、いわゆる腱鞘炎というものです。
としか言われなかったです。
手を着いたりすると痛み、親指を中に入れ小指側に動かして痛くないか?
と聞かれたけど、痛むといえば痛むけど、手首を反らしたり内側にしたほうが痛みます。
ただの腱鞘炎なのか、ドゥケルバンなのか分かりません。
肘から手首にかけて、筋肉をほぐしたりはしてるのですが・・。
整形外科でドゥケルバンなのか聞いてきたほうがいいですか?
559オーソゴニスト:2011/07/31(日) 19:44:14.23 ID:VLYFhbPHO

>>558

長とう側手根屈筋だろうな。
ちなみにドケルバンの症状では無いな。
手首を水平に保ち、中指を思い切り反らしたら、小指側に痛みが走るか?
560558:2011/07/31(日) 22:19:52.80 ID:end3dLBvO
>>559
オーソさん
掌の上にしても下にしても、中指を反らして小指側には痛みはないです。
やはり、動脈の所が痛みます。
仕事がウェイトレスで、重いものを持つことが増えたのも原因でしょうか?
561オーソゴニスト:2011/08/01(月) 10:10:39.15 ID:cK+PEAlcO

>>560

そうだな、母指球周りの筋肉と昨日言った筋肉群を良く揉みしごく事だ。
方法は一緒。
562560:2011/08/01(月) 10:35:30.88 ID:O9oyZRvGO
>>561
オーソさんありがとうございます。
今日、湿布を取ったら、親指付け根が痛みます。今までで一番痛い。
分かりました、やってみます。
563オーソゴニスト:2011/08/01(月) 10:44:52.73 ID:cK+PEAlcO

そこは急性期で炎症が起きてるならば私のやり方はあかんよ。
まずは冷却し、炎症反応(熱感)が消えてからな。
564562:2011/08/03(水) 10:59:40.45 ID:IBAKBigFO
>>563
オーソさん
未だに湿布とサポーターを取ると痛むので、まだ炎症を起こしてるのかな?
明日からまた仕事なので、悪化しないか怖いですが・・。
この炎症が落ち着いたら、マッサージ開始したいと思っています。
首と腰は、仕事がなければ、さほど痛みはありません。
オーソさんのお蔭です、ありがとうございます。
565オーソゴニスト:2011/08/03(水) 12:02:07.13 ID:C+gIvpwYO

>>564

私ごときなんぞ、数百回とこの仕事を辞めようと思って来た。
そのたびに、そういった感想やコメントをされる事によって
思い留まり、前へ進む原動力になる。わずかでも改善があってよかった本当によかった。
566病弱名無しさん:2011/08/04(木) 06:16:26.49 ID:QLU9HnWn0
自演やめれや。
567オーソゴニスト:2011/08/08(月) 09:33:30.12 ID:G/PeLM/l0
>>466

最近どうなんだ。気になるぞ。
568病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:46:45.45 ID:3RwYtHTr0
もう、治ったから・・・私のことはかまわないで!
569466:2011/08/09(火) 23:24:49.40 ID:tdgq89h10
>>567
オーソさんお疲れさまです
相変わらず例の箇所に痛みがあります
教えてもらった場所をグイグイとやっています。マッサージ後のように一時的には軽くなりますが、
起床後や姿勢を変えるといつものように痛みます。
今まで教えてももらった新たな場所をやると効果はあるんです。しかし1日、2日、3日と
やっていくうちに効果が日に日に半減します。薬の耐性のような。
自分が間違ったやり方をしてる可能性も十分考えられますが、、、、、。

現在の体の状況を報告します
左側を意識的にストレッチをし続けたせいか、左の股関節が右に比べて稼働域が広く、左右のバランス
がややおかしいです。固定されないといか、腰が据わらないというか。。。
左側全体の筋量がすくないです(体重はやや痩せ型です)。しかし右湾なので背中から腰にかけて、左側が
膨れてます。下半身は左側が柔らかいからか、それとも無駄な肉がそぎおとされたせいか、左膝、膝裏が
綺麗にまっすぐ気持ちいいくらいに伸びます。良い悪い点、左右のアンバランスが絡み合い複雑すぎて混乱し
てます。これらが例の箇所を生んだ原因なのか、それとも例の箇所の影響でこれらの箇所も悪くなっていったのか。
うーん、複雑すぎます。
570オーソゴニスト:2011/08/10(水) 10:48:49.63 ID:bf1b2H1v0

>>569

手の届きにくい場所に対してよくがんばったものだ。
あとは腕のよい、鍼灸あんまマッサージ師に委ねてはどうだ?

失礼のないようにメモ書きしていって
説明すればよい。
571病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:08:12.56 ID:K1bx7mP00
>>570
オーソさん、ありがとうございます

良い報告ができればと思ってましたが、
なかなかうまくいかず残念ですが、
これまでのアドバイスを参考にしつつ、
今後とも腰痛に立ちむかいたいと思います
572病弱名無しさん:2011/08/12(金) 17:26:08.53 ID:whmlGObl0
手術するのが怖いから一度断って
別の病院でトリガーポイント注射の治療を3ヶ月びっちり受けましたが回復せず。
覚悟して最初の病院で手術したら良くなりました。

手術しても良くならなくてトリガーポイントで良くなった事例は
報告されるのに逆の事例を書き込みする人が少ないのが不思議です。
573病弱名無しさん:2011/08/13(土) 00:47:21.44 ID:PqbMDYr+0
>>572
手術されて良くなられて、良かったですね。
出来れば、手術前は、どのような状態で、どのような症状だったのか、
手術後に改善された点などを詳しく教えて頂けませんか?
574病弱名無しさん:2011/08/13(土) 05:17:15.67 ID:sb6TjHQW0
>>572
よくなった人はスレに来ないからなw
575病弱名無しさん:2011/08/13(土) 13:28:33.06 ID:jp0wQ16IO
足痛すぎてなんもできねー
576564:2011/08/13(土) 16:55:05.36 ID:0jQyYE8mO
>>565
オーソさん、お久しぶりです。
最近、湿布でかぶれてきたので何もしてないですが、なるべくマッサージをするようにして、だいぶ楽になりました。

私もサービス業なので、オーソさんのおっしゃる事がよく分かります。
お客様に喜んでいただければ、辛い仕事も続けられました。

でも、来月で辞めます。やはりハードすぎて痛みが出て、帰るのもやっとです。

本当は辞めたくない。
この痛みの為に大好きな職を辞めるのは悔しい。

オーソさん、沢山の患者さんを救ってください
私のような人を増やさない為にも(泣)

私は体全体が動脈硬化のようになって栄養が行き届かなく、痛みに繋がると
気で診れる整体の人に言われました。だから筋肉より、根本的に改善することだそうです。

マッサージ続けていきます
いつもありがとうございます。
577病弱名無しさん:2011/08/16(火) 09:30:52.99 ID:uBJs9cJe0
「湿布や消炎鎮痛剤は、血管を拡張するプロスタグランジンの合成を抑えるため、血管が収縮し血流障害となるので注意が必要です。」

ロキソニンテープやモーラステープを張ると悪影響
血流が抑えられれば、筋肉の凝りなんて絶対に治せない


578病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:57:43.79 ID:uBJs9cJe0
鎮痛消炎テープが血流を阻害するとしても、
夏場は影響少ない
暖かい9月までにはテープなんかスッカリ止めたい
579病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:21:07.20 ID:7PEiD/YQ0
ロキソニンテープは金の成る木か?
痛みが取れても血行障害を悪化させ、それなくしては筋肉痛状態からから抜け出せなくなる。
金に成らない薬・技術なんて、資本主義社会では抹消される運命。

こんな情報知らないので、肩には2ヶ月以上貼ってしまった。
薬物が抜けるのにどれぐらい掛かる?

毎日35度以上で暑いので運動不足。
最近腰を痛めたので一枚半(150mg)を1週間近く貼ってしまった
血流不足発生したか?
その後、太腿・膝も張り始め、膝が痛んだので膝にも4〜5日貼ってしまった。
その後、下半身が重だるく直ぐ疲れる。

夏バテor薬害のどっちでしょう。




血流障害は
580病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:38:50.38 ID:Q5KbYt2C0
自分はロキソニンテープでかぶれ、ロキソニン錠で血流障害起こした

具合が悪くなるのはロキソニンのせいかと疑って、
飲む日と飲まない日の日記を付けたら見事にロキソニン錠を飲むと具合が悪くなった
たまたまかもしれないけどね
581病弱名無しさん:2011/08/17(水) 22:14:10.83 ID:7PEiD/YQ0
鎮痛消炎剤によってプロスタグランジンを減らされて血流が悪くなるというなら、犯人は鎮痛消炎剤でしょう。

痛みで寝られないが、寝ないと筋肉が休まらない。
デパスなんかで3〜4時間寝られれば、そっちの方が良いのかね?
目を閉じて横になっているだけでも7割ぐらい疲れが取れるらしい。
寝られなくて7時間横になっているだけでも、3〜4時間寝たのと同じ?
でも、睡眠不足では30度以上の所に長く居られないでしょう。
早く秋になれ!
582病弱名無しさん:2011/08/18(木) 01:37:00.66 ID:TCU2bOWK0
>>581
横になってるだけでは根っこに残ってる疲れはとれないよ。
デパスで眠れるなら価値あると思う。問題はデパスでも眠れなくなってから・・・
583576:2011/08/20(土) 23:45:52.03 ID:DQ9ica/r0
デパスで駄目なら睡眠薬があります。
あまりお薦めはしないけど。

手首も腰も、やはり仕事で無理すると激痛になる。
なるべく圧痛点をグリグリやってみるけど
足の感覚もなくなってきて
太もも裏も電気が走るように痛む。

もう痛みばかりで疲れてきたょ。
筋肉強化するしかないのかな。
584病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:51:12.81 ID:pnG/z4bj0
整形外科で、ロキソニンとボルタレンは軟骨組織を
破壊させると聞き、疎経活血湯という漢方薬にして
頑張ったらいくらかよくなった。漢方の効き目は劣るけど。
585オーソゴニスト:2011/08/29(月) 22:34:08.44 ID:hvtx3dIVO

>>576

や、見落としていたな(笑)

まあ、無理したらいかんよ。いつでも書き込めば良い。
586583:2011/08/30(火) 02:02:23.54 ID:4eoPYEsf0
漢方薬いいですよね。
今は違う症状の漢方薬を飲んでるけど、変えてもらおうかな。


オーソさん
また右足の感覚異常、鈍麻が出てきました。
毎日、ふくらはぎ辺り腓骨筋?をグリグリしてるけど痛い。
やはり仕事すると駄目みたいなので、
辞めるまで我慢かな。
首も腰から下も取り換えたい。
587病弱名無しさん:2011/09/01(木) 17:54:19.83 ID:bjZoymJg0
てすと
588病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:36:10.03 ID:bjZoymJg0
首は落ち着いてるけど、腰がやたら痛い。こんな天気だからかな。
589オーソゴニスト:2011/09/01(木) 22:05:35.47 ID:JgYD/LVfO

>>586

どんな仕事を選択しても、体力も精神的にもいっぱいいっぱいなんだろ?
周りに理解者はいない?
590病弱名無しさん:2011/09/02(金) 23:48:17.60 ID:OGtX1McY0
>>588
ワシと逆やね
首が我慢ならなくなってきてる 右手指先まで痺れが

対して腰は右ケツ痛みとモモすっ飛ばして脹ら脛の痛み
脊柱管狭窄症といわれたけどまだ我慢できる
591588:2011/09/03(土) 02:42:01.00 ID:+XTwIi6A0
>>589
オーソさん
はい、常に痛みがあり動くと痛みが強くなるので、何をするのも困難です。

仕事は、あと何回か行けば辞めるので、少しは負担が軽くなるかな?って感じです。

理解者ですか・・
身内には話してあるけど、特別は何も。
ここで、やり取りした方も最近は、いらしてないみたいですし。
一時間でいいから、全身身軽になりたいな。痛みを感じずスタスタと普通に歩きたい。
592526:2011/09/03(土) 23:42:39.66 ID:8CkMZmTS0
>>591

>ここで、やり取りした方も最近は、いらしてないみたいですし

私のことかな?
ROMはしていますよ。
この持病とは一生の付き合いになりそうなので、
何より一番気になる事ですから。
いろんな事を諦めざるおえなくて、本当に悔しい気持ちで一杯です。
オーソさんに教えて頂いた事をやりながら、
でも、何とか上手に付き合って行ってます。
明日もリハビリ兼ねて、出かけて来ます。
階段を昇るのが、少し楽になって来たのが嬉しいです。
お仕事の事は残念ですね。
私も仕事を諦めるのは、かなり辛かったですから。


593病弱名無しさん:2011/09/04(日) 10:42:49.94 ID:Z8sqK0l40
いくら理解者や相談者が周りにいないからといって、
2ちゃんでまじめに相談したり、加えてオーソみたいな人格破綻者を相談相手にしてる時点で
自分のこと色々と見直した方がいいと思う

594592:2011/09/05(月) 05:58:51.03 ID:HxVxiETK0
>>593さん
スルーしようと思いましたが・・
そんな事をわざわざ書いて来るあなたの方が、御自分のことをいろいろ見直した方が良いのでは?
あなたの方が、人格破綻者です。
例え気休めのような事であったとしても、あなたに何か、アドバスでも出来るのですか?
オーソさんのアドバイスは、納得出来き、実際、役立ってますよ。
誰が誰の助言を信じようが、関係ないではないですか?
595病弱名無しさん:2011/09/05(月) 10:04:07.00 ID:xrv1sao30
>>592
お久しぶりです
少し楽になられて安心しました。ずっと気になってたので。

私もオーソさんのアドバイスを実行してるけど、仕事すると元通りで・・。

もう、この際なんでもやってみようと思い、漢方の先生からもペインは?
と言われたので行ってきました。
レントゲン見る限りヘルニアには見えない、腰の骨が多いから負担がかかってるかもしれない

との事で仙骨硬膜外ブロックをしました。麻酔が効いてる間はスタスタと歩け気持ち良かった。

痺れはなくなったけど痛みは変わらず。圧痛点を揉みほぐしたりしたけど変わらず。

今日はコルセット、温湿布、痛み止めをのんで仕事です。
また金曜日にブロック注射行ってきます。
596592:2011/09/05(月) 23:03:00.64 ID:HxVxiETK0
>>595
昨日、出かけて、かなり無理をしました。
久しぶりに小走りに走りもしましたし、階段も沢山昇りました。
確実に良くなって来ている事が実感出来ました。
でも、仕事に耐えられる身体ではないですね。悲しいです。
そうですね、この際、何でもですね。
ブロック注射が効いているのなら、良かったですね。
597595:2011/09/06(火) 10:20:09.86 ID:5S+4KKss0
>>596
かなり良くなりましたね
前はそんなに動けなかったのに、良かったですね(^^)
少し動けるようになると、つい無理をしてしまいますよね。

私はやはり仕事すると痛みが強くなったけど、足の感覚は悪化せず、それだけでも良かったです。
メチコバール、ミオナールに加え、抗うつ剤も効くみたいなので、飲み始めました
効けばいいけど・・。
598596:2011/09/09(金) 13:15:09.94 ID:r5maqk8I0
>>597
出かけるのは、自分がどれだけ良くなったか確認出来るのがいいです。
私も無理をすると、後で大変になります。
最後は、自律神経に来るのが一番怖いです。

足の感覚の悪化が無かったのですね、
普通なら、そんな当たり前の事が嬉しいですよね。
抗鬱剤は私も初期の頃、医師に薦められていました。痛みにも効くと聞きました。
私はデパスが合っていると思ったので、未だ、デパスと、メチコです。
デパスは、ミオナールと鎮痛剤と抗鬱剤の効果があるんです。
身体が思い通りにならない事から来るいろんな悩みで不安定で、
落ち込む事が多いいですからね。
薬を使ってでも、テンション上げないとって感じのところもあります。
抗鬱剤は、効果が出るまでに、数週間かかるそうですね。
良い感じに効くと良いですね。
抗鬱剤もいろいろあって、自分に合う合わないがあるそうなので、
いろいろ試してみると良いと思います。






599597:2011/09/13(火) 20:14:32.67 ID:5tOXWlTU0
>>598
自律神経は肝心だから、油断出来ないですよね
私も酷かったけど、漢方薬のお蔭か、だいぶ落ち着いてきました。
抗うつ剤は去年から飲んでるんですよ(泣)
精神疾患もいくつか出たので。
あとは、この腰痛が治れば万々歳なんですが・・。
600病弱名無しさん:2011/09/13(火) 21:49:12.86 ID:YvYaC3qhO
交通事故等による、むち打ちのスレは無いですかね?
601病弱名無しさん:2011/09/13(火) 23:17:41.83 ID:lQJ29qdv0
【ふぁっきん】ムチウチあっつまれ6【整形外科医】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1244651581/

事故限定ではないけど
602病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:49:42.26 ID:8ry9EQiDO
>>601
有り難うございます、助かります!
603病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:27:40.29 ID:VJceRrUB0
普段は首の痛さは感じてませんでしたが、レントゲンで加齢による骨棘が
認められ、ストレートネックでした。

肩コリはありました。最近酷くてクリニックに行こうかと思っていたところ
ケガをしてムチ打ちになりました。損害賠償請求ができるようなのですが、
元々首になんらかの症状があったとしたら、どうなるのでしょうか?

症状の悪化で辛くて心配なのでいろいろと検査してみようかと思うのですが、
一般の社保を使って診察になるのか、事故扱いでいいのか、どうしたらよい
のかわかりません。

症状は首痛と手の痺れと倦怠感です。事故前にはなかったことです。
604病弱名無しさん:2011/09/26(月) 08:37:55.50 ID:/IbWzjTB0
保守
605病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:20:11.12 ID:hHr7OMkzO
保守
606病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:57:19.33 ID:m4PVXseQ0
家族がヘルニアなんですけど、どれくらい痛いのですか?
毎日つらそうで、かわいそーです。
607病弱名無しさん:2011/10/10(月) 01:27:19.28 ID:DjTJHbO20
>>606
Wヘルニアなのですか?
首も腰もだと、
気がおかしくなりそうな位です。
608病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:07:49.62 ID:PEYaIaxW0
>>607
たまに普通ぽい時もあるけど
最近はヒドいようです。
死にたいとかって言ってるし
心配です…
609病弱名無しさん:2011/10/11(火) 01:04:51.07 ID:9oymI8Oy0
>>608
私も同じような時ありました。
今、何か治療はしてますか?
『ヘルニア』と言うより『腰痛』の治療として何か実行してみるといいですよ。

例えば、
急性期じゃなければ、半身浴をして血流を良くする
カイロを痛む場所に当てる
軽いストレッチ
押して痛む筋肉を見つける
トリガーポイント注射をする
筋弛緩薬を飲む
など、まだいろいろな方法があります。
お母さんに前向きになるよう治療のお手伝いをしてあげたら嬉しいと思いますよ。

完治するかは分からないけど、お母さんに合った治療をすれば辛さが半減する可能性もあります。
悲観的にならないように、ゆっくり行きましょう。
610病弱名無しさん:2011/10/11(火) 02:40:44.67 ID:iGmTj2lI0
母ってどこにあるのか読み返してしまった
611病弱名無しさん:2011/10/11(火) 07:05:58.61 ID:Yn+g8kzH0
>>608
ヘルニアから鬱病にもなってるぽい。病院で診察受けさすべし。
ヘルニアの方は手術で改善とか考えるべき。
612病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:27:39.91 ID:9oymI8Oy0
>>610
あ、本当だ(・・;)
勝手に決めつけてしまいました。申し訳ありません。
613病弱名無しさん:2011/10/12(水) 13:19:07.20 ID:8T63oKi2O
胸椎ヘルニアが見つかった
これで腰椎と胸椎のWヘルニア
どちらも圧迫は弱いが足腰力入らない
ひたすら検査になったんでこんど頸椎も調べるんだけど
まさかのトリプルヘルニア達成かもしれんと思うと逆にワクテカしてきた
614病弱名無しさん:2011/10/15(土) 08:03:02.92 ID:N6HkSJb70
自分はトリプル
いままで頸椎、腰椎だったけど
先日のMRIで胸椎がみつかった
胸椎の場合の症状ってどれだろう
もういろいろおかしいからわけわからん
615病弱名無しさん:2011/10/15(土) 20:28:34.95 ID:VvaETEakO
>>614
首MRIの画像見たんだが
トリプルなってたよ
やべーよどうしよ
616病弱名無しさん:2011/10/15(土) 20:38:42.37 ID:OGnIyCLL0
胸反らすと痛いとか?
ストレッチとか何も出来なさそうだな・・
617病弱名無しさん:2011/10/16(日) 13:20:06.11 ID:h3jvj6mlO
>>616
俺の場合ヘルニア単体の大きさは小さいんだが
反らすより前屈がダメ
痛みより足元がフラフラ
内腿に細い針金が入ってるような感覚で膝フワフワ
生殺し状態
618病弱名無しさん:2011/10/16(日) 17:33:57.64 ID:6MtUOGb40
>>617
私は頚椎と腰椎ですが、似てる感じの症状です。
最悪の時は、頭までクラクラします。
619病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:57:32.75 ID:68NBSEsNO
>>618
頭クラクラあるね
ギリギリで頭痛にはならないみたいな感じ
620病弱名無しさん:2011/10/23(日) 04:29:24.94 ID:2QiWVpkQ0
みぞおちがワクワクします
621病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:17:53.08 ID:S5d51/pO0
またMRI撮らなくちゃいけない
1時間もあの中でじっとしてるなんてぞっとする
閉所恐怖症ぎみなんだよね
622病弱名無しさん:2011/10/24(月) 02:54:41.12 ID:LKAMw2fV0
よし、代わってやる
623病弱名無しさん:2011/10/24(月) 03:43:12.54 ID:zOhWbRKZ0
>>620
みぞおちがワクワクとはどんな感じですか?
私は、みぞおち周辺もいつも、大なり小なり違和感があり、重苦しいです。

情けない愚痴ですが、無理の利かない身体に泣きそうです。
思っても仕方ないけれど、どうしても普通に元気な人が羨ましい。
それに、理解してもらいづらい疾患だから、いろんなところで苦労します。
624病弱名無しさん:2011/10/24(月) 05:01:58.64 ID:LKAMw2fV0
首が凝ってるということは肋骨の上部を吊り上げる斜角筋も凝ってて
波及して肋骨の底のみぞおちも気持ち悪いんでしょう。まさにダブルヘルニアですね
腹横筋・大腰筋などいわゆるインナーマッスルが全部硬くなってると。
解決法はヨガとかピラティスかな?
しかしそれもヘルニアで出来るかは分からんですね・・

自分は上部頚椎カイロで最低限各種の身体操作に取り組める程度に直してからヨガやりましたが。
斜角筋、大腰筋などのインナーマッスルはほぐす方法が多々ありますが自分の体で試しながら
数ヶ月やらないと結果が出ない難しいものでもあります。
遠回りですが知識収集も含めて今後の人生のテーマにするくらいの労力をかける必要があるかも。
管理を習得すればメンテが自分で出来るというメリットもありますし。

みぞおち云々はYMO関係のネタです。ごめんなさい
マジレスすることになるなら変なこと書かなきゃ良かった
625病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:17:17.13 ID:zQPuhiIL0
下半身モヤモヤ
頭クラクラ
みぞおちワクワク

だったっけ。懐かしい!
626623:2011/10/24(月) 22:37:17.05 ID:zOhWbRKZ0
>>624
マジレス、マジありがとうございます。
いろいろ書いて下さって、すみません。
Wヘルについては、ほんと、人生のテーマになりそうです。
627病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:21:21.45 ID:qKgQMGObO
>>621
MRIって一時間も入ってなきゃいけないんですか?
明日撮りに行かされるんですが、撮影料おいくらぐらいかかりましたか?
628病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:06:52.72 ID:sJdbVHyK0
621じゃないが、この前、腰とったら15分で7500円だった。
629病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:54:17.59 ID:qKgQMGObO
>>628
教えてくれてありがとうございます!
1万くらいの予算でいましたがもう少し持っていきます
630病弱名無しさん:2011/10/31(月) 01:15:19.25 ID:dSNVD/URO
私も首と腰の痛みが続いているので、心配です。一度、頚椎と腰椎の両方のMRI撮りに行こうと思います。
631病弱名無しさん:2011/10/31(月) 01:34:08.14 ID:CiRbJYWo0
>>627
MRIは20分ぐらいです。痛みが強い時は、それでも耐えられません。私も
痛みに耐えかねて中断し、後日やり直しました。それから、閉所恐怖症が
ある人にとっては地獄でしょうね。道路工事のような音がしますが、今は
ヘッドホンで音楽を聴きながら出来ます。それでもうるさいですが。
料金は、3割負担で単純が7.000円ぐらい、造影で1万円ぐらいです。
632病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:02:51.01 ID:KQTDIfbp0
私は、MRIの時、デパスを飲んで撮影しました。
痛みは引くし、気分は落ち着くしでした。
あの狭い中で動いちゃいけないし、異常な音、検査結果の事とかいろいろ考えるし、
普通の気持ちでは居られないんですよね。
633病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:12:28.29 ID:N+klyHDR0
MRIって全身麻酔でもいけるんかな?
パニック障害もちで、耐えられる自信まったくない。
でも首と腰のヘルニアの可能性を言われた。
MRIをどうしたらいいのか考えるだけで発作起きそう。
634病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:48:44.29 ID:ONazNtuK0
30分〜1時間って書いてあって
まあ40分くらいならなんとかって思ってたら
終わらない終わらないで結局1時間近くかかった
どこが悪いか解らないと時間かかるのかなあ
635病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:58:25.65 ID:m0LyVvPz0
>>633
閉所恐怖症の人への対策もあるぐらいだから、パニック障害の人への対策もあるはず。睡眠薬で眠らせてもらったりできるかもしれないから、よく相談したほうがいいよ。
636病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:42:41.84 ID:e6+hcXyOO
腰だけで約15分、5000円くらいでした
637病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:41:44.79 ID:KRd8fcKdO
首のMRI5000円くらいでした。頑張って下さい
638病弱名無しさん:2011/11/08(火) 00:24:26.93 ID:x/x+laDf0
腰が痛い
助けてくれ
639病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:10:59.95 ID:smeFp/fJO
俺も助けてくれ

仕事がマトモに出来てた健康な日々に戻りたい
640病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:08:24.41 ID:VtnYeDpi0
>>639
同じ気持ちです(泣)
健康第一なんて当たり前に言うけど、身に染みてわかりました。
ほんと、マトモでなくなった自分の身体に泣きそうなります。
641病弱名無しさん:2011/11/11(金) 03:00:10.41 ID:951BE7G/0
おまえらカイロとか試さないの?
頚椎直せば各種体操に取り組めるようになると思うが
642病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:03:51.98 ID:RDfx4yXo0
カイロも当たり外れがあるからね。
外れに当たってしまったら、どうにもならなくなることも
あるから、敬遠している人もいるね。
643病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:30:52.16 ID:grTdQM4s0
私もそうです。
どうしたら少しでも良くなるか、悩んでいる分もの凄く考え、
勿論、カイロも視野に入れ、検討しました事もありましたが、
お金だって捨てる程ありわけじゃないし、
642さんの書かれてるよに、ハズレに当たったら、取り返しがつかない。
以前、腕が良いと情報を得た先生に電話して相談したら、
どのくらいで治るかどうか、
また、治療費もどのくらいかかるかはわからないと言われました。
先の見えないものに、かけるお金のゆとりは無いんですよね。
644病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:52:03.77 ID:PAwIjno4O
>643
患者さんの症状や治療に対する反応は個人差がありますから、どれくらいで治癒するかは分からないのです。ですから改善するおおよその目安は示せても、治癒までの期間をはっきりと区切ることは出来ないのです。
病院の医師もどれくらいで治るとは言わないでしょ?カイロの施術だって同じなんです。

でも逆に考えれば、実際に患者を診てもいないのに何回で治ると断言するようなカイロ師は信用できないということです。
早く快方に向かうといいですね。お大事にしてください。
645643:2011/11/12(土) 20:10:39.87 ID:grTdQM4s0
>>644
それはそうです。患者の状態によりわからないのは当然です。
いくら通ったところで、全く治らないかもしれません。
そこなんですよね・・結局、信じられないわけんですよね。
これだけの状態が良くなるなんてと思います、自分の場合は。
それに、こちらから聞いても、おおよその目安ですら話してくれなかったし。
断言は出来ないにしろ、例えば、こんな症状の方が、これくらいで良くなった場合もあるとか・・・
いくつかの症例を話してくれればまだしも、
確か、かなりの費用はかかるとだけ言われました。
646病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:00:43.46 ID:PAwIjno4O
>645
おおよその目安を示せるのはあくまでも直接診る機会を持てた人だけです。電話ではどんな達人でも目安なんて示せませんよ。
なぜなら、ヘルニアにもグレードがありまして、その程度によって治癒までの期間は大きく変わるからです。それを判定するには実際に触診して種々のテストをしてみなければ判断材料がありません。電話では問診は出来ても他は出来ませんから目安なども立てようがないのです。
ちなみに実際に見立ててもいないのに、費用だけは相当かかるという発言も疑問ですね。どれくらいの期間かメドが立たないのに費用の計算など立つはずがありません。
カイロプラクティックにかかるなら、よく調べて行かれた方がいいですよ。HPの【患者様の声】とかランキングサイトの【口コミ情報】などはあくまでも参考程度に。はっきり言ってあまり信用できないと思います。
いちばん信用できるのは親しい知り合いや家族の推薦です。見ず知らずの他人の口コミよりずっと信頼できますよ。
647オーソゴニスト:2011/11/12(土) 21:28:30.33 ID:ZiMrlLfwO

保険証をポンと投げつけ、
整体外蚊医の言われるがまま何等疑問も湧かず、ブロック注射を受ける方がよほどリスクは高いんだがな。

くっくっく。
648病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:38:42.70 ID:6zfg7dn0O
オーンゴニストさんなんで「くっくっく。」なの?
649643:2011/11/12(土) 21:45:19.96 ID:grTdQM4s0
>>646
電話だけでは確実な事は答えられないのは、どんな分野の事でも同じですね。
ようするに、
私自身が、費用のかかりそうなカイロ等に積極的な気持ちになれないんですよね。
だから、電話だけで様子伺いしたみたいなものですね。
ネットとかの口コミ情報ではなく、カイロを勉強してるとかの方から聞いた情報なんですけどね。
何となくの直感やら、経済的な事など総合的に考えても、やっぱり今の私には無理と感じました。
健康保険も利き、腕も良い、評判も良い、家から近いなど、
それくらいの好条件でもあれば、試しに始める気にもなれるかもしれません。
どちらにしても、カイロは怖いイメージがあります。
いろいろ助言を頂き、ありがとうございました。
650病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:50:22.76 ID:vmp8olA30
手術で直るならやりたいが、医者から手術するようなレベルではない
といわれる
でも、ひどいときは歩くと響くくらいいてえ
どうすりゃいいんだ
651病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:55:47.96 ID:SsJkyF9u0
>>650
歩くと足から腰、背中を通り、最後は首から頭に響きます。
その振動の為に、痛いだけではなく、酷い時はフラフラと意識は朦朧になります。
手術レベルではないと言われ、そのまま放置です。
652病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:00:01.12 ID:Thnrh0og0
何だか、悪化してるのかなぁ、首も腰も。
今日、かなり調子悪かった。数日後に、大変な用事を控えているのに不安になって来た。
雨は降って来たようなので、それのせいなのか・・なら、気持ち的にまだ救われるけど。
こんな身体で、いくらカート付きとは言え、荷物抱えて行動出来るか心配。
653病弱名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:25.25 ID:DqI2DYIZ0
なんだか急に寒くなったから、また首が痛みだしてる。
腰は麻酔薬効いてるけど、外出て歩き出すと直ぐ痛み始める。
家の中じゃ平気なのになあ。

カイロをお腹と背中に貼り、おやすみなさい
654病弱名無しさん:2011/11/23(水) 11:17:17.35 ID:rAcp8VQb0
5年前から重いものを運ぶことの多い仕事に就き、
そのころから肩が凝り始め、最近では首と腰がチクチクと痛み出しました。
これはどの程度のヘルニアの症状でしょうか?
655病弱名無しさん:2011/11/24(木) 00:59:35.18 ID:o6d5uU0BO
>>654
軽いほうです。
ひどくなるとチクチクどころじゃないし、痺れや脱力感、物を掴めない、自律神経失調症症状、歩けない、激痛その他諸々
死にたくなるような地獄です。
656病弱名無しさん:2011/11/26(土) 07:50:27.66 ID:vZmZgTpc0
しねよ
657病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:01:16.78 ID:lahkeLX50
>>656
晒しあげ
658病弱名無しさん:2011/11/26(土) 19:20:47.02 ID:ptRog63l0
ねよ
659病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:49:10.20 ID:60TiuKN80
軽度の腰椎椎間板症をやわらげる丸秘テクニック教えてください

ほんとやだ
660病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:00:29.32 ID:rcY0GITW0
四十肩から頚椎症を発症、さらに腰が痛くなり(全て右側)
リハビリに行ってる病院に紹介状を書いてもらい
MRIを撮ったら腰椎椎間板症と診断っされたけど、
これってかなり重症ですか?
少し猫背気味なのを意識して矯正したら少しは痛みはおさまりますか?
661オーソゴニスト:2011/11/26(土) 22:06:15.08 ID:XpVQs8EpO

>>660
言える事は、右側の交感神経が昂進している状態だ。
心理的に疲れてる最中に、過度な使痛みが加わったんだろうな。
酒を飲み過ぎず、暴飲暴食はするではない。

くっくっく。
662病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:46:02.04 ID:D6xDfNgx0
同じく腰椎椎間板症です。私の場合は、重度のようです。
もう、少し疲れると、身体を支えるのも、足を動かすのも重労働。
おまけに頚椎も、肩もイカレテル。
温泉を楽しめる人は多いいみたいですけど、それも苦しくなって無理。
全て、心臓のある左側だから苦しくなるようにも思う。
何か、胸あたりが圧迫されてる感じは、整体で何とかならないのかなぁ?
663オーソゴニスト:2011/11/27(日) 16:22:10.08 ID:kAp9uTmyO

>>662

大胸筋、小胸筋、鎖骨下筋、三角筋前部繊維だな。
三日漬け背痛いに行ってもしょうがないだろう。
それらを自分で治してしまえ。

くっくっく。
664662:2011/11/27(日) 17:57:20.72 ID:D6xDfNgx0
>>663
自分でどうやったら治せるのかわかりません。
肩、腕を、外側に持ち上げて引っ張るようにストレッチ?のような事をすると、
少しスッキリする感じはしないわけじゃないです。
オーバーなように聞こえるかもしれませんが、腕を上げるのは、
鉛を持ち上げてるような感じくらい重く感じ、頚椎に響き、呼吸まで苦しくなります。

時々、買い物袋など少し重くなる事がありますが、重い物を持つのは、避けた方が良いですか?
それとも、筋肉強化の為には悪くないでしょうか?
665オーソゴニスト:2011/11/27(日) 19:00:22.57 ID:kAp9uTmyO

>>664

今、必要なのは強化ではなく
休息と和らげる事、縮こまった筋繊維を解く事なのだ。
過去スレ読んでおくれ。
666病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:42.24 ID:gtr6rzaq0
筋を伸ばすのは重要だよね

最近毎日ストレッチやる
体硬いからきついけどポキポキ鳴るのが痛キモチいい
667664:2011/11/27(日) 21:56:58.56 ID:D6xDfNgx0
>>665
なるだけ無理をしないように頑張ってみます。
ありがとう。
668病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:17:00.60 ID:BzgxWoGqO
>>661
>>660だけど、ありがとうございます。
痛みが治まるどころか酷くなってる…orz
669病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:06:06.55 ID:7+yl9ri60
胸椎と頚椎にヘルニア。手足の指が少し痺れる程度だが・・・
鬱になるな。
670病弱名無しさん:2011/12/13(火) 07:48:28.78 ID:m5xGcuKiO
保守
671病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:34:37.99 ID:xffldhOA0
頚椎ヘルニアで困っています。

【頚椎ヘルニア・頚椎症・ストレートネック】
頚椎ヘルニア自宅改善プログラム 徳永英光 DVD

というDVDをみつけたのですが、中立なレビューが出てこないので
購入するかどうが迷っています。

どなたか試された方はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
672病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:57:24.91 ID:+/LUGnWx0
それマルチ商法じゃない?
ググると出てくるね

ヘルニアはすぐ治る病気じゃないからやめなよ
673病弱名無しさん:2011/12/21(水) 10:45:49.78 ID:LFNFbYbK0
>>672
ありがとうございます。諦めがつきました。
一刻も早くこの痛みから解放されたくて、危うくポチってしまうところでした。
674病弱名無しさん:2011/12/23(金) 23:19:22.87 ID:pM2YP1q90
加えて頭痛持ち
目と首からくる頭痛に効く薬ないかな?
675359302031183137:2012/01/16(月) 12:44:56.60 ID:nMQFNevXO
最近毎日の様に、両手の中指から小指にかけて、重い痺れが続いています。 酷い時には、顔も重くなる感じも有ります。
この症状は、首のヘルニアなんでしょうか?
676オーンゴニスト:2012/01/18(水) 05:34:18.72 ID:JA28hXoJO
なぜ病院に行かずにここで聞くのだ?
痺れがあるなら即刻病院に行くべきだ



くっくっく



間違えた



へっへっへ
677病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:45:25.47 ID:NUWY1D570
親がWヘルニアなのですが、最近引っ越して以前に行っていたかかりつけ病院に行けなくなりました。
検索すれば近所の整形外科がある病院は幾らでも見つかるのですが、
どこに注目して行ったらいいのか分かりません。病院にも良し悪しがあるので。
ネット上からでも分かる「ココはダメ」ってポイントありますか?
678病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:19:32.74 ID:F3q+XbtNO
頸椎症と腰椎椎間板症でリハビリを始めて2年位経つけど
その間ずっとモーラステープを使ってたのが、
昨夜、貼って今朝起きたら肩がヒリヒリするから、
剥してみたら赤く被れてた…orz
今まで何とも無かったしメーカーも変わってません。
この場合、処方した整形外科か皮膚科どっちにかかった方がいいですか?
679病弱名無しさん:2012/02/13(月) 03:50:18.29 ID:r+whxUhzi
>>677
下町の整形外科じゃなくて
MRIあるような病院池
もし手術もあるかもって流れなら
とにかく手術件数多い病院ほどスキルが高い可能性高い
外科手術は場数だから
680病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:28:53.03 ID:6yT9PXKMO
MRIの無い整形に通ってる俺は負け
わざわざMRIを録るのに電車に乗って行ったよ。

681病弱名無しさん:2012/02/13(月) 15:40:13.75 ID:RQBADJl00
ヘルニアで手術なんて、数%に限るのは、もはや常識
ヘルニアと痛みは関係ない場合が多数、外科医は手術してナンボだが、その後のケアーはなし。
画像と症状は必ずしも一致しない、
手術して楽になりたい気持ちわかるが、医者の言うとおりにせず、
自らいろいろ調べることをお勧めます。
682オーソゴニスト:2012/02/13(月) 19:27:00.73 ID:RR/8srNSO

>>681

全く同情するな。

整体外蚊は、骨の器質的疾患や骨折脱臼断裂関節包、それに伴う手術だけをやる蚊と看板に明確に書いておれば良いのにな。
683病弱名無しさん:2012/02/15(水) 18:18:25.00 ID:pVIpjNQdO
腰椎椎間板症から変形性脊髄症に…
バージョンアップでしょうか?
新たな併発?
動くと背中に激痛が…(>_<)
684病弱名無しさん:2012/02/15(水) 20:49:20.33 ID:xS/CJqGV0
腰痛は甘え
685病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:08:28.31 ID:PrY2VqGm0
腰の違和感、歩行後の腰痛、首肩背中の激しい凝りと腕の痺れが酷くなってきたので、
久しぶりに整形外科に行った。
総合病院だから、2週間後のMRIの予約をしただけで本日終了orz

軽度の頚椎腰椎ヘルニア&ストレートネック&第5腰椎分離のコンボw
686病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:52:50.01 ID:DGgfX7IQO
朝起きたら首か後頭部辺りの骨がジャリジャリ言ってる時ある
寝てる時に微かに意識の中でガキッパキッとと音したの覚えてるんだよね・・・
687病弱名無しさん:2012/02/18(土) 18:56:57.53 ID:DyZKg1oZ0
食べ物の好き嫌い激しい人がヘルニアとかなりやすいんだって
整骨院の先生が言ってた
688病弱名無しさん:2012/02/18(土) 23:41:29.66 ID:BAO2+VLV0
デパスがでた 眠くてたまらん
クビの痛みが眠さで和らぐとかのクスリかよw
689病弱名無しさん:2012/02/18(土) 23:53:26.42 ID:DyZKg1oZ0
デパスとか所謂マイナートランキライザーというのは
痛み鈍麻させて筋肉を弛緩させる作用あるんだよ
ただ鈍麻させるだけだから何か起こってても気付かないケースがあるから
定期健診はコマメに受けとくべき
690病弱名無しさん:2012/02/19(日) 14:17:06.21 ID:IHPNVvAF0
掛かり付けの普段は温厚温和な医師がデパスの話したら
別人のように形相が変わって
「そんなもの(デパス)は余程死にかけ一歩前でないと処方しない」と言ってプチ切れされた
マイナートランキライザー・デパス・危険やらなんやらでググると色々解ったわ
当たり外れで言えば、うちの医師はどうやら当たりだなw
691病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:18:35.14 ID:sghfjsLm0
でパス朝飲んだらいままで痛まない
いいかも
692病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:40:48.44 ID:HVSbnOqE0
首曲げたりしたら背中に電流走る
693病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:06:35.32 ID:VCZWrGiF0
デパスで夕方まで痛み半減 良かった〜
694病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:41:35.64 ID:Hd/Jsm6H0
大丈夫!俺は手術で痛み消えたぞ
695病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:11:09.01 ID:pnAwcOJx0
腰と言うか急にケツの当たりとふくらはぎが痛くなって動けねぇこれが腰痛ってやつ?泣きそう
696病弱名無しさん:2012/02/23(木) 03:55:21.16 ID:IvLMn9b/0
>>695
悪いこといわんからはやいとこ整形外科いってこい
697病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:34:41.83 ID:Cc1xv0A7O
うちの友達手術で悪化した人多い
698病弱名無しさん:2012/02/24(金) 18:08:49.69 ID:MWzBhqN50
もういや・・・・
699病弱名無しさん:2012/03/01(木) 08:52:33.09 ID:O3mBiiEW0
本日、数年ぶりに腰と頚のMRIを撮りに行ってきます。

背中&肩&頚の凝りがひどいし、
左手小指薬指の痺れがあるので。
700病弱名無しさん:2012/03/02(金) 20:03:47.69 ID:YoPs6vW40
ヘルニアの事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に直りました。

参考サイト
http://herunia6826.han-be.com/
701病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:00:01.43 ID:Jd/zeEt90
頚椎症で脇腹やみぞおちが痛くなることもある?
702病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:47:50.32 ID:FbSYXhjUO
>>690
痛みで寝返りうった時に起きると話したら
自分が行ってる整形外科の先生は処方してくれた
ただ週一で1錠の4回分
703病弱名無しさん:2012/03/05(月) 02:40:17.97 ID:51P/zJaRO
>>701
なったことないなあ。
頚椎症スレでも聞いてみたらどうかな?
704病弱名無しさん:2012/03/05(月) 08:07:04.75 ID:96wW6M7v0
先週の土曜日早朝から一日だけど
左手の親指と人差し指の間がぴくぴくして
痺れてるようで冷感があって変な感じだった
夜布団の中だと仰向けだと眠れなくて
横向きにばかり寝てるから首と肩がおかしくなったのかな
以前から頚椎がゴキってなることよくあったし
705病弱名無しさん:2012/03/08(木) 03:21:53.33 ID:GFBG7Q440
自分も首横に向いたりしたらよく頚椎がポキッゴキッジャリッとかって嫌な音します
よく首とか自分で鳴らす人とかいますけど
明らかにそういう音じゃなくてイヤーな感じの音なんですよね
あちこちピクつき酷いし朝目覚めたら感覚なくなるほど
両手や指が麻痺してることなんてザラ
ストレッチとかってあるけど、あれ出来るのって軽傷というか
症状とか状態が軽い人ですよね
自分の場合は下手に動かすとボキバキジャリジャリ言うし
医師からもあまり首動かさないようにと言われてるんで
担掛けないように一日横になってる事が多いです
因みに顎関節症と腰椎ヘルニアも持っていて毎日生きた心地しません。
706病弱名無しさん:2012/03/08(木) 03:49:50.38 ID:tKvrZGLRO
つかスレ伸びないね
皆それ程辛くもないのかね?
707病弱名無しさん:2012/03/08(木) 07:50:31.57 ID:WAHBUiNw0
自分は腰がボキボキ鳴る
時に連続してボキボキボキボキって感じでorz
もちろんヘル持ちでつ
708病弱名無しさん:2012/03/08(木) 13:09:22.41 ID:CsRIKAXS0
ヘルニアでは、造影剤CT検査かMRI検査が必須です。通常のレントゲンでは不十分ですよ。

再度、違う病院(整形外科や脳神経外科)でもう一度検査を受けられてはどうですか。
最近では脊椎外科などの特殊外来をしている病院も多いですよ。

参考サイト
http://herunia6826.han-be.com/

709病弱名無しさん:2012/03/10(土) 05:02:53.71 ID:ujG9kF2A0
警視庁が9日、昨年1年間の全国の自殺者が3万651人だったと発表した。
前年を1039人(3・3%)下回ったが、14年連続で3万人を超えた。

もうさ、どんな国なのここ・・・。
710病弱名無しさん:2012/03/16(金) 03:18:05.88 ID:JN9fVX5sO
吸引+低周波、牽引とマッサ
モーラステープ7袋
デパス7錠
ロキソニン21錠
レバミピド21錠
メチコバール21錠
国保の支払いが遅れて全額負担になりそうなんだが、
いくら請求されるのだろうか?

頭が痛い(>_<)
711病弱名無しさん:2012/03/18(日) 02:14:10.93 ID:HrymZ+V+0
頚椎ヘルニア持ちです、最近左腕の脱力ダルさが酷くて
前屈みになったりすると肩甲骨と背骨の間とその近くの背骨直ぐ横辺りが
電流走るみたいにビリビリビリって痛み走るんですが
首の頚椎ヘルニアで背中にこういう症状が起こることとかあるのでしょうか?
712病弱名無しさん:2012/03/19(月) 00:44:44.31 ID:96uuf9T8O
頸椎ヘルニアは首がちょっと痛む程度で後はなんら問題支障無く結構快適に過ごせるから
そんな症状はあなただけかと
713病弱名無しさん:2012/03/19(月) 02:47:39.79 ID:iqikO9Z00
え・・・・・・・・・
714病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:14:24.42 ID:bI7VY7In0
それヘルニアちゃう、ただの寝違えや。
715病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:58:49.47 ID:iqikO9Z00
みんなデパス飲んでるの?
716病弱名無しさん:2012/03/20(火) 14:37:29.58 ID:VdCSG+Ak0
>>712
>首がちょっと痛む程度で
そんな人も居るだろうけど、悪化すれば>>711のような人も居るよね。

そこまでになったことないからそんなことが言えるんだよね。
腰の痛みも腕の痛みも、その苦しみは本人にしか解らない。

あなたが、腰痛で苦しんでるのなら、それと同じ思いを、頸椎ヘルニアの人も味わってると考えた方が良いと思うよ?


717病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:59:12.21 ID:FlUbs+a3O
ヘルニアはそんな生易しいものではないですよね
頸椎がやられたら全身に影響出ますよ
718病弱名無しさん:2012/03/24(土) 03:35:55.52 ID:kAvf3f9cO
なんでこここんな過疎りまくりなん?
皆具合どないなんよ
719病弱名無しさん:2012/03/25(日) 09:02:11.26 ID:WOSl/qom0
頚椎で右肩から右手が脱力する(しびれなし)から
PLDD決心してみたけど、やった人いる?
あんまり期待してないけど
720病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:05:39.48 ID:0ktP8/vLO
PLDDってなに?
721病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:53:57.45 ID:WOSl/qom0
え〜〜〜
一番手っ取り早いと言われてるレーザー手術だよ。
722病弱名無しさん:2012/03/26(月) 20:13:57.55 ID:E8iknAh3O
よく頚椎の手術を受けようってなれるよなあ、痺れや脱力も半年は様子みるのがいいと言われたけど。
何年も様子みても手術を薦める医者はいなかった。
脱力は当たり前、座ることも歩くことも激痛、頚椎の影響か立ち眩みや頭痛
耳鳴り、体の揺れ、頭痛ETCで死のうと思った。
リスクと術後経過が悪いほうが多いよと医者に言われた。
手術は慎重に決めたほうがいいよ。
723病弱名無しさん:2012/03/29(木) 05:59:53.52 ID:qdwor052O
>>722

症状同じです。
わたしも医師にそう言われました。
辛いですが頑張って乗り切りましょう・・・。
724病弱名無しさん:2012/04/02(月) 16:19:45.64 ID:SzLYfLsO0
自分もこの前、PLDDの説明受けて来たよ。
手術をやるかどうかは考え中。
先生から聞いたところによると、頸椎ヘルニアでほぼ90%、腰椎ヘルニアで80%くらいの人が、改善するらしい。

もともとヘルニアによる痛みってのは、軟骨部分に圧力が高まって、骨膜が耐えきれなくなって、はみ出た軟骨が神経に触って、それで腰痛とか手足のしびれとかが症状として出てくるもの
って言われてて、でも最近の研究では、ヘルニアが出てても痛みの症状が出ない人も居るし、ヘルニアが出て無くても痛みの出る人も居るらしい。

自分の腰痛は、過去のレントゲン診察で『ヘルニアではない』って言われてたから諦めてたけど、PLDDだと『そういう人でも改善する人はたくさん居ます』って言われた。
今回改めて診断の為に撮ったMRIで、骨の変形と滑り症もあって、神経の通り道が狭くなってるってのも言われた。

PLDDの原理は、脊柱の軟骨の髄核にレーザーを当てて焼くことによって、髄核の中心に真空状態の部分を作ることによって、軟骨内の圧力が下がって飛び出していた軟骨がへっこむ。
軟骨がへっこむことによって、ヘルニアがなくなって、神経に触ることがなくなって、痛みが改善する。

自分のようにヘルニアが出ていなくっても、腰痛が改善してる人はたくさん居るので、生活に支障が出るようならば、切る手術の前にPLDDをやってみた方が良い!って言われた。

PLDDで痛みの症状が改善する理由のひとつに考えられる事は、細胞をレーザーで焼くわけだから、焼かれた細胞は炭化することによって、ふにゃふにゃだった軟骨に芯のようなものが出来て、
軟骨の中心に硬いゴム状の物が出来ることになって、柔らかい軟骨がつぶされるのに抵抗してくれることによって、ヘルニアの再発を押さえてくれるんだろう!ってのも言ってた。

>>719
レポートよろしく
725病弱名無しさん:2012/04/02(月) 16:24:17.65 ID:VfJ2+jK/O
そんなリスク・後遺症0の上手い話あるんかいな
726病弱名無しさん:2012/04/02(月) 17:18:06.90 ID:SzLYfLsO0
>>725
リスクがゼロって訳じゃないと思うけど、切開手術に比べたら、かなり安心できる手術だと思う。
傷口が数ミリの穴だけで済むので、当日手術で、その日に歩いて帰ることができるとのこと。

だからって外科医ならだれでもできるって訳じゃなくって、それなりの実績と経験のある先生でないと、
やはり神経の近くに針を通していく訳だから、それなりのリスクはあるみたいです。

それに高いです。
健康保険もきかないしww
ちなみに、今はやりの先進医療保険に入っても意味無いみたいです。
なぜなら、医療保険で認めれらているのは『厚生省が認可した病院』だけ、なんだそうで。
それも全国で、3か所しかなくて、実際にそこでは、過去いろいろと不手際による医療事故で訴訟も起こされているみたいです。

ネットでご自分で調べられたら良いと思います。
727病弱名無しさん:2012/04/02(月) 20:11:02.87 ID:8LPUaG2x0
もし万が一他の神経を傷つけてしまったら・・・なんて。
728病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:19:56.36 ID:hdpWpZh20
>>727
そうね。
それが怖いから、決められないんだよね。

でも切るのはもっと怖いしね。

結局は、いろんなこと天秤にかけて、自分で決めるしかないんだよね。
729病弱名無しさん:2012/04/04(水) 13:55:11.28 ID:hCpbZalaO
うちの有名医師が、減って少ない椎間板がある種の白血球を増えたら見事綺麗に陥没した部位が修復して自然治癒した事があると言ってたよ
730病弱名無しさん:2012/04/10(火) 09:48:49.79 ID:UV0oCVdy0
大学病院の名医に見てもらったけど
お腹切って人造骨と軟骨と入れ替えて両サイド金属固定だとさ
手術前と同じ程度身体が動くなら手術しようかと悩む
731病弱名無しさん:2012/04/12(木) 09:57:23.78 ID:QQiNHLva0
えらい物々しいオペだな
そんな酷いのか
732病弱名無しさん:2012/04/12(木) 14:51:03.17 ID:kntJyixw0
骨1個と上下のクッションが各0.12mmぐらいとか
733病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:26:32.42 ID:INLKA2+Z0
俺はデパス歴13年ぐらいだよ。
ソラナックスだけで効いてた時期もあったけどね。
MRIでは以上なし。
ブラッドパッチで効果はあったかな。
とにかく左の後頭部がいたい。
後頭神経痛なんだろうけど。
最近は不眠症も発病して眠剤服用している。
何歳まで生きられるだろうか?
734病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:43:07.06 ID:V+tDpLDj0
13年て凄いな
俺は3年でデパスはラムネになって全然効果なくなってしまった
依存症だけ残って今断薬症状に難儀してる
735病弱名無しさん:2012/05/05(土) 06:45:21.38 ID:4dg9+Cna0
一年立ってもしびれ脱力が治らないどころか悪化してるんだけど手術しかないのかね
mriとったら医者は手術以外ないって言ってたけどとりあえず断わった
736病弱名無しさん:2012/05/05(土) 20:57:49.22 ID:r7qBkyui0
>>733 ブラッドパッチ って・・・ヘルニアだけじゃなく、低髄も?
737病弱名無しさん:2012/05/11(金) 01:02:02.31 ID:qEeuUGbI0
こんなスレがあったなんて。
少し先輩方にアドバイスを頂きたいのですが。
5/1から右首筋が痛く何だろうと思っていると、次の日の朝から
右首〜中指・小指が痺れ出して、座ってられなくなりました。
起きているときは、頭の上に手を置いていると幾分楽です。
(1年位前から右後頭部の頭痛と、右手の腫れが時々ありました)
738病弱名無しさん:2012/05/11(金) 01:04:29.76 ID:qEeuUGbI0
これはおかしいと思い、5/7に近所の整形外科に行くと神経かも
しれないので 総合病院に行ってと言われ、翌日に受診。
MRIの結果、頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。
画像を見ると、左に比べ右の神経が圧迫され写っていない状態でした。
ここの総合病院は手術するしかないねといわれ、その日にブロック注射し
薬をもらって帰宅(リリカカプセルとノイロトロピン)
739病弱名無しさん:2012/05/11(金) 01:17:33.88 ID:qEeuUGbI0
しかし一瞬痺れは消えたものの、30分で痺れが復活。
次の日違う総合病院で相談すると、薬出すからそれで様子を見ようと
いう事に。 (セレコックスとプレドニン)
現在横になっていると痛み・痺れはないのですが、
座ると右首筋〜指先まで 痺れてきます。
740病弱名無しさん:2012/05/11(金) 01:22:48.35 ID:qEeuUGbI0
薬が聞いているような感じではないのですが。
薬は上記は全て飲んでいます。
そもそも薬では、痛みと痺れは無くならないのでしょうか?

長文申し訳ないです。
741病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:01:32.57 ID:Pc4CoM7YO
737さんへ

自分も、同じ症状でした。
肩甲骨の中側の痛みと
右腕のシビレ。
よくわかります。
先月、前方固定の手術しました。
まだ入院してますが、シビレは、なくなりましたよ。
手術後、2日くらいは、しんどいですが、おもいきってみては
どうですか?
742病弱名無しさん:2012/05/13(日) 16:14:34.92 ID:vp5V0JHd0
>>737
目覚まし時計を止めるときに飛び起きて首を痛めるパターンですね。
743病弱名無しさん:2012/05/13(日) 22:17:49.17 ID:PTr3H9/X0
遅くなりました。

>>741さん
手術ですか、正直怖いんですよね。
近所にいい病院も無さそうなので。

>>742さん
普通に生活していただけなんですよ。



744病弱名無しさん:2012/05/14(月) 11:41:49.60 ID:EZXOz8T80
晴れて1年ニートになった22男子です。
15でたまに腰痛が出てくる体になって、17でヘルニア診断、20でヘルニア手術
腰がある程度曲げれるようになったので、手術から半年たった去年の2月バイトを始めるも3か月で断念。今に至る

ヘルニア的な痛みはなくなったのだけど腰痛は残り、腰や背中はガッチガチ。
鎖骨痛、首痛、肩痛、背筋痛、最近になってひざ痛やひざの外側の筋?まで痛み始めた。
一時期行っていた整体では、側弯してるみたいなことを言われています。
今もパソコンで打っているけど、首の筋肉が傷んでるのか
一定の姿勢を続けていると首から吐き気がこみ上げてくるようになったりして参ってます。

最近というかついさっきトリガーポイントブロックのことを知ったんですが
近所の病院でやってるみたいだし、試しに行ってみる価値はあるでしょうか?
TPBを提唱している石川の加茂医師のサイトにリンクあったし
その病院のHPでもTPBの説明載せてるから、しっかりはしてそうな場所。

今飲んでるリリカも効かないし、薬での治癒は望めなそうだ…。
745病弱名無しさん:2012/05/26(土) 16:06:16.03 ID:0C/ZtJY60
夜中に首が痛くて目が覚めた
朝、天気予報見たら台風2号さんが…なんとまあわかりやすい
746病弱名無しさん:2012/05/28(月) 07:45:05.36 ID:xC9IJdeB0
最近、首のストレッチなんかをすると頚椎?の辺りから
「こりこり」という音がします
特に手足の痺れがあったりするという訳ではないのですが…
この程度なら心配ないでしょうか?
747死にたい( ̄◇ ̄;):2012/05/29(火) 17:44:45.87 ID:rQJVY73s0
頸椎、胸椎、腰椎の不完全脊髄損傷ですが、あまりに皆さんと症状が似ているので、驚くほどです。
事故から、半年たった今もまだ、仕事すらできません。死にたい。
748病弱名無しさん:2012/05/30(水) 06:39:47.36 ID:N4LO3z1f0
蜂の針治療がいいって聞いたんだけど正直どうなんだろう?
749病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:35:10.88 ID:9nnsbHX60
韓国ドラマのチャングムで味覚が無くなった舌に
蜂の針刺して治してたからあながち間違いでもないかも
750病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:09:05.35 ID:AMxFwH5M0
それ参考にするんかい・・
751病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:11:16.22 ID:riaVWyFO0
752病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:57:56.56 ID:riaVWyFO0
753病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:53:21.13 ID:2dpE3wz10
間違いではないだろう
正しいかどうかは分からんけど
>748
>749
754病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:30:06.61 ID:ySWeUW/p0
755病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:05:14.32 ID:xKQlcDEQ0
756病弱名無しさん:2012/07/03(火) 20:11:38.45 ID:llNkHT6X0
韓国ドラマwww
757病弱名無しさん:2012/08/07(火) 16:19:17.80 ID:7AXwJcHa0
痺れがひどい。今日、
リリカカプセル25
メチコバール
テルネリン
ノイロトロピン
併用処方された。

ちょっと多いと医師も言っていたけど皆さんこの位処方されてる?


758病弱名無しさん:2012/08/07(火) 16:41:06.17 ID:7AXwJcHa0
757です。

ごめんなさい、スレ違いでした。
759病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:39:23.73 ID:XODAn1p20
>>719

PLDDやって、症状が軽減するのにどれくらいの日数ですか?
760東北人:2012/09/01(土) 12:05:02.69 ID:PkYLp4eP0
保守
761病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:13:38.91 ID:5OLATDsWO
首 頚椎ヘルニア
のスレから来ました

頚椎椎間板ヘルニアがあります
頚部の脊柱管狭窄症状もあります
腰椎椎間板ヘルニアもあります
(12年前に発症、それ迄は事務職)
スレ違いですが膝関節症が右にあります
(12年前に発症)

それからは仕事中に転倒したりがあり、働くのが厳しくなり実家で体調をみながら貯金を崩して生活してきました
762病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:27:13.45 ID:5OLATDsWO

続き

その後、何度となく仕事に就いたものやはり転倒したりで辞めてはニートの繰り返し

治療費の為に二年前に営業の仕事に就きました

通院しながら働いてますが、毎日眠っている以外の時間は腰痛か首の諸症状にさいなまれてます

最近では医師に冷たくされます

薬は今はメチコバールと漢方(むくみ止め)のみです

ボルタレンの塗り薬もモーラステープ(湿布)もリボリトール?(頭痛用)も漢方(こむら返り用)も全て気休めみたいになってるので今は貰いません

治療は月に一度、膝にヒアルロン酸注入のみです

今日は腰がこのまま曲がるのでは思うほど朝から痛みます

セカンドオピニオン受けるべきか迷い中です

763病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:49:41.89 ID:SjENgwSq0
>>762
>最近では医師に冷たくされます

そんなヤブ医者に診てもらわないで他の病院に行きなよ
764病弱名無しさん:2012/10/02(火) 03:33:57.60 ID:wxJwaEAMO
大なり小なり人間全てヘルニアもってるから。

いっそのこと中国に「この星は日本のものだ、さっさと地球から出ていってくれないか?」と言ってみたら?
765病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:37:13.54 ID:hfKPWQWXO
百円ショップでかった背中用のサポーターがかなり調子良い。今日初めて病院行っちゃいましたがレントゲンでは骨に異常無し。次回MRIです。処方薬はロキソニンとムコスタ錠。
766病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:24:44.11 ID:enqEJTS0O
なおってきた
767病弱名無しさん:2012/10/22(月) 19:51:11.51 ID:VW+kbC8H0
おなってきた?
768病弱名無しさん:2012/10/24(水) 05:42:14.43 ID:PuyxqtvjO
ちっくしょう!傷み止め効かねぇ!いてぇ、いてぇ、いてぇ(涙)
769病弱名無しさん:2012/10/24(水) 09:15:17.56 ID:gf2SmpII0
自分も初めて知ったけど、セカンドオピニオンって、保険効かないから、診察からなにからすべて実費みたいだよ。
今の医者がダメだと感じたら、検査結果だけ貰って、医者を変えるつもりだからって伝えて、良い者捜し廻った方が良いように思うよ。
770病弱名無しさん:2012/10/24(水) 14:59:42.15 ID:bd7gUe2S0
千葉しんいちみたいな容姿してたら病んでる奴は騙せそうだな
気を入れますとかいったら儲けれそう
771病弱名無しさん:2012/10/26(金) 10:12:40.24 ID:J8d4OduwO
低周波治療器オムロンのエレパルス…至福の時。
772病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:57:14.39 ID:gProBu640
>>719

PLDDはやったことないけど、症状が似てる
自分の場合、左手の脱力感と右足の脱力感がひどい(痺れなし)
773病弱名無しさん:2012/11/30(金) 11:39:33.22 ID:fYEFQTOB0
2年ぐらい前から片足の力が入らなくなって、ついに老人みたいな速度でしか歩けなくなって
腰が軽いヘルニアになってると診断されて通院して割と早く歩けるようになった

ただいまだに坂を下りる時とかが下り辛い
そこに首が異常に痛くなってきて、片手が痺れがたまにあることに気がついた
握力も落ちてる

足が頚椎のほうだったら、かなり悪化してるんじゃないかってことに気がついた

ただ首と腰は別々の病院にかかってる
腰見てもらったところで首も診てもらうか、今のところで突っ込んだ診察してもらうか悩む
774病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:28:39.84 ID:uRTur/euO
二年前に頚椎ヘルニア発症、痛みのピークは一年前(自殺を考えた、病院は3つ、PLDDしなくて良かった)。一年前の痛みが10とすると今は0.5くらい。家に購入した牽引機があります(1日中牽引してた日もありました、牽引しすぎでアゴの感覚なくなるのがアタリマエなくらい)
775病弱名無しさん:2012/12/27(木) 05:03:47.67 ID:ZvLubSzt0
仕事なくて治療費が出ねえ
776病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:10:31.22 ID:JBMmkDKF0
>>761
うちで治してあげます。
MJCヘルスリカバリーセンター
777病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:04:44.84 ID:Il7eUwjB0
手術したいと思っているのですが、、

電車でいける(大阪一体の地下鉄なども使って)
ヘルニアや外反母趾の手術で、
とても上手に手術や手術後のバックアップをしていただける
病院や医師を教えて下さい。
お願いします。
本気で、治してあげたいんです
778病弱名無しさん:2012/12/31(月) 00:17:30.26 ID:ReaWdNRb0
>>777
痛くて辛くて死にたいと思う程度だと自分で治せって言われることが多いですよ

自分の場合はヘルニアで救急搬送と入退院を数回繰り返したのち、保存療法で5年ほど苦しみました
その後回復して初めて医者の言っていることの意味が分かりました

整形をひととおりドクターショッピングして答えが出なければ
ペインクリニックや麻酔科をおすすめします
779病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:22:18.55 ID:zaIxg4Ph0
超長波磁力線療法で強制的に血液をサラサラにしてから、
オゾン水を飲んで腸内細菌、寄生虫、ウイルスを全滅し、
究極ザッパーで血液中の細菌、寄生虫、ウイルスを浄化します。
それで原因不明の病気は50%改善されていきます。
780病弱名無しさん:2013/01/06(日) 11:30:07.12 ID:G2aYfoxh0
なりやすい人はダブルでなりやすいんだろうな
781病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:09:05.66 ID:bTPDXM97O
治った
782病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:59:18.20 ID:vOf8DTj0O
ほんとだ、牽引したら治る
783病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:45:50.30 ID:jQUyfI3N0
月1回 三日間ぐらい

背骨の付け根? 腰のあたりが痛い
セットで袋の裏に違和感を感じる様になる

こーいうのってヘルニアなんだろうか
784病弱名無しさん:2013/02/28(木) 16:47:32.63 ID:c+RSJzidO
姿勢が悪いからか?
785病弱名無しさん:2013/03/03(日) 07:46:06.39 ID:b+l2frO+0
ヘルニアまで逝ってるかどうかは未確認だが、
腰椎椎間板3ヶ所
頚椎椎間板2ヶ所
が、潰れているのは確認した
左手と左脚が痺れて、坐骨神経痛あり

\(^o^)/オワタ
786病弱名無しさん:2013/03/13(水) 09:26:17.54 ID:Hwuo9enK0
ほしゅ
787病弱名無しさん:2013/03/19(火) 08:05:51.97 ID:P0uLoIKH0
>785俺と同じやな。
発症2年目だが徐々に回復の兆し有り。
頑張ろーぜ。
788785:2013/03/19(火) 22:00:25.58 ID:NV8RbbAX0
>>787
2年間、頑張った甲斐があるな
良かったなあ
自分も後に続くよ
頑張ろうぜ!
789病弱名無しさん:2013/03/31(日) 12:38:49.65 ID:O69+NP3tO
だんだん治ってきた
790病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:13:07.30 ID:GkOcTrsQ0
頚椎ヘルニア腰椎ヘルニア持ってます
四時間くらい立ち仕事で
尻のあたりから脛
肩こりと腕の痺れ

毎日シンドイ&#55357;&#56881;
791病弱名無しさん:2013/04/10(水) 13:13:10.00 ID:gloRWBisO
風呂に入ってるときと牽引してるときだけは痛くない。→一日中牽引(数ヶ月)したら治ったらしい。
792病弱名無しさん:2013/04/10(水) 17:48:15.38 ID:qH5PFZ9Ri
左足 脛 尻のほっぺた
痛〜よ〜(>人<;)

立ってるのがシンドイ
793病弱名無しさん:2013/04/18(木) 17:20:35.96 ID:rQwu9jzMO
わたしも治ってきた
794病弱名無しさん:2013/04/19(金) 00:04:05.29 ID:ztRRLTvm0
左足発症4年目です
先日朝っぱらからやってしまい丸1日動けなくなりました
冬に強く出なかったから油断してた・・・orz
795病弱名無しさん:2013/05/04(土) 16:17:49.34 ID:MsMh1BIw0
昨夜、ちと前かがみで数分間の作業したら…
ガッツリ腰にきたorz

連休で整形外科休みだし
痛みどめシップとコルセットで週明けまで対応
796病弱名無しさん:2013/05/21(火) 22:20:31.74 ID:+jIs3lG80
テスト
797病弱名無しさん:2013/05/22(水) 11:13:46.07 ID:5iKAmiYv0
椎間板ヘルニアの慢性痛の40%はニキビ菌が原因
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/slipped-discs_chronic-back-pain_acne/
798病弱名無しさん:2013/05/22(水) 14:51:33.72 ID:xAn5K8k00
腰椎ヘルニアでつらい
799病弱名無しさん:2013/05/27(月) 14:05:50.08 ID:6ec+VzVwO
ワシなおたよ
800病弱名無しさん:2013/05/31(金) 20:53:16.54 ID:DQG8E+JiO
ぼくは治った
801病弱名無しさん:2013/06/04(火) 01:26:55.29 ID:XD+PNJBHO
痛かったけど私も治ったわ
802病弱名無しさん:2013/06/04(火) 14:48:32.58 ID:/IP3bNiKO
腰 ケツのサイド 太もも 膝 スネ 足首 がまんべんなく痛い
腰に丸いコリコリが並列

ぎゃん
803病弱名無しさん:2013/06/14(金) 01:49:45.25 ID:YMtK3Q0tO
たいしたこたぁねぇじゃん、始めは痛いけどよ
804病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:08:00.33 ID:9zukk7dvO
治った
805病弱名無しさん:2013/06/18(火) 13:02:16.17 ID:f0U/KdvjO
軽くなってきた
806病弱名無しさん:2013/06/18(火) 13:37:26.43 ID:wWX5tD7b0
頚椎ヘルニア持ちだが首トレし始めて多少改善した。
本格的ウエイトトレーニーになって首太くなったからシャツがキツいけど
807病弱名無しさん:2013/06/18(火) 16:34:47.52 ID:S2QMC8b1O
昨日今日と会社休んでもうた…

つらい…
808病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:23:13.90 ID:pFC64jmAO
手術なんかやめとけ
809病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:34:40.34 ID:eKskqKZV0
首と腰もげそう
810病弱名無しさん:2013/06/25(火) 17:42:51.47 ID:msNMWinIO
治る
811病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:SKpy6kCN0
久々に少しヒールのある靴を履いて、買い物に出かけたら…
翌日、見事に腰にきたorz

泣けてくる
812病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nvR3g5mjO
手術はやめとけ
813病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ylJ65a49O
ペンギンって意外と獰猛だってこと知らない奴多いよな。
前にロサンゼルスの動物園でペンギンが集団で脱走して
ライオンの檻に入り込んだんだけど、なんとライオンを
集団でつつき殺してしまったという事件、知ってる人は
ほとんどいないだろ。俺も知らん。
814病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Rc8zkg8O0
頚椎ヘルニアの診断から半年。
町医者で神経根ブロック5回やったが改善なし。
町医者に見切りをつけ総合病院の傷み外来なるものを見つけ行ってみた。
麻酔科の医師より、ヘルニアより体の歪みがひどい、と指摘。
首、肩、背中に十数か所注射される。
これでしばらく様子を見て、残った痛みと痺れがヘルニアとのこと。
そこからヘルニアの治療をするとのこと。
なんとなくいい先生だった。
815病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oOloFD6q0
>>813
どう返したらいいのか、わからん
816病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ID7XH16uO
トナカイは意外と獰猛だってこと知らない奴多いよな。
前にロサンゼルスの動物園でトナカイが集団で脱走して
ライオンの檻に入り込んだんだけど、なんとライオンを
集団でつつき殺してしまったという事件、知ってる人は
ほとんどいないだろ。俺も知らん。
817病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WLqYX9oT0
>>816
じゃあ、カピバラは?
なんか情報有るのかい?
俺は知らないが。
818病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Vl65jg9I0
マッサージに行って「首と腰の椎間板が逝ってます」って言う時の空しさ
結局、脚しかマッサージしてもらえない…
819病弱名無しさん:2013/09/04(水) 19:34:53.07 ID:jYl/K8Gw0
最近頚椎ヘルニアの調子が悪くて
腕の痺れ&頭痛が酷い
820病弱名無しさん:2013/09/05(木) 12:31:10.77 ID:SpTlyTziO
俺の首は2ヶ月で治った、俺の治しかた、一日千回言ってみて! 「神様、痛みが無くなりました、ありがとうございます!」
821病弱名無しさん:2013/09/06(金) 03:00:07.10 ID:EFVk2fyMO
腋臭しゃくれ薫w
822病弱名無しさん:2013/09/08(日) 17:14:23.63 ID:N5bvZ67ki
首凝り やべえ
823病弱名無しさん:2013/09/08(日) 22:03:52.23 ID:cMJLyt0E0
まくらをして寝ると吐き気がするのですが、
ヘルニアの可能性ありますか?
824病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:50:46.34 ID:mfY6NL1AO
もともとヘルニアの気配があったけど、カマ堀交通事故を機に、足が痺れるようになる事ってあるのでしょうか?
保険会社は、それは事故との因果関係は分からないと言い張って、治療費立て替え打ち切る方針らしいです
825病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:41:27.91 ID:iLJMJkGGO
悪臭
826病弱名無しさん:2013/09/25(水) 10:56:48.09 ID:Zt9bay0YO
東幹久もWヘルニア
827病弱名無しさん:2013/09/25(水) 22:05:39.90 ID:fx9egZo50
>>826
首はC5-6で右腕痛いって、おんなじだ!と思った
828痛み有り有り:2013/10/04(金) 05:20:04.39 ID:GRQwuGTD0
はじめまして、自分も事故後の頚椎ヘルニアが酷く左上肢の機能不全に陥り
3年間自分の身に起きた事を理解出来ず、&#27599;日リリカ、トラムセットを限界まで
服用してました、それも限界に成りペインで頸椎C5/C6を中心に神経根を打ち。
上腕神経叢ブロック(ルート)打つようになってから、とても楽になりました
。皆さんの参考になれば嬉しいです、お薦めは東京クリニックのペインか、
三軒茶屋ペインクリニックがお薦めです。C5.C6あたりは大病院にイカれるつもりでしたら
是非、お試しください。
829病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:09:58.69 ID:Rtq4HkILO
三年間の治療費、相手方の損保が払ってるの?
830病弱名無しさん:2013/10/18(金) 07:49:06.61 ID:fGn/sV2WO
ペインクリニックに通う場合はブロック注射がメインになるだろうけど
それだと、二週間に一回とか1ヶ月に一回の通院になるから、慰謝料安くなるし後遺症残っても認定されにくいんじゃない?
831病弱名無しさん:2013/10/19(土) 23:16:14.60 ID:DQ4F+PUk0
頚椎ヘルニアで辛く
今日、首に硬膜外ブロックを打ってきました。
多少痛みは減りましたけど
まだ痛みがあります
これって何度か打たないと効果は出ませんか?
832病弱名無しさん:2013/10/20(日) 11:19:05.04 ID:PUyizJr0O
本で読んだけど、ブロック注射がどうして効果があるのかは、良く分かってないんだっけ?
だから、どの期間効果があるのか、どれくらい継続して治療しないといけないかは不明
833病弱名無しさん:2013/10/22(火) 14:27:47.47 ID:0Q9RpvxeO
ほんとだ、牽引したら痛みがなくなる
834病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:07:05.72 ID:0THmSWo0O
損保から打ち切りに遭い、自費通院して内払いを自賠責にかけた場合、120万円の枠残ってるにもかかわらず、
自賠責からは、もう出せません
と言われる事ってある?
835病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:48:49.32 ID:6EMQRHLP0
>>826
東ヘルニア
836病弱名無しさん:2013/10/27(日) 08:13:03.02 ID:uD1KRHRBO
交通事故によるヘルニア発症
837病弱名無しさん:2013/10/27(日) 18:39:55.18 ID:1IS/Oxvy0
頚椎ヘルニアで
腕が痛ーーーー
838病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:42:15.54 ID:vvn69WdVi
首、肩、腰、
痛くてたまらねーーーー
ボルタレン飲むと胃が痛ぇーーーー
ブロック注射も効かねーーーー
どうしたらいいんだぁーーーー
839病弱名無しさん:2013/11/02(土) 10:48:13.12 ID:HFLS+Jz8O
トリガーポイント注射は?
840病弱名無しさん:2013/11/04(月) 13:49:21.98 ID:blLWU7XKO
必ず治ってくる、俺治ったもん
841病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:58:57.44 ID:pWFHU7nMO
そりゃ治ってくるだろうけど、期間の問題だよ
三年かかって治る場合でも、半年一年くらいで固定すすめられる場合もあるだろ
842病弱名無しさん:2013/11/20(水) 15:19:21.71 ID:uzQw6Fi0O
針は効く?
843病弱名無しさん:2013/11/20(水) 15:27:09.98 ID:i/18k+MrO
針なんか効かねぇよ。
効くのは鍼だ。
ちゃんと勉強しろよ中学生。
844病弱名無しさん:2013/11/22(金) 04:28:15.15 ID:rHEHVb87O
首と尻が痛い。死にたい。仕事一週間休めない。どうしよう。
845病弱名無しさん:2013/11/26(火) 22:32:16.13 ID:oiZpe3sPi
>>839
トリガーも週2回くらい打ってるけど
効果なし^_^;
846病弱名無しさん:2013/11/27(水) 09:57:05.35 ID:80IKSsa9O
トリガーとかブロックって、中身は全てステロイド系?
847病弱名無しさん:2013/12/29(日) 01:01:23.64 ID:ukHvh2i8O
腰椎ヘルニア+坐骨神経痛は確定していたが
頭、首、肩、背中、腕、肋骨、みぞおち、足の激痛は別の病気だった。
整形外科でずっと大きいヘルニアあるからね。で終わっていたが、
まさか難病だったとは…orz
848病弱名無しさん:2013/12/31(火) 20:41:58.42 ID:3h+hyvkk0
>>847
難病どんなの?
同じ症状で自律神経失調症かと思われてたから気になる
849病弱名無しさん:2013/12/31(火) 22:31:48.12 ID:6pkBoKgK0
広いな
自己免疫なんとかかな
850847:2014/01/01(水) 00:53:29.02 ID:/67A7E+tO
後縦靭帯骨化症ってやつ。
進行性の難病。ずっと腰椎のヘルニアのみと思っていたが思えば20代から症状が出ていた。
自分は頸椎と胸椎の後縦靭帯という部分に骨化があり、ヘルニアの症状も含むが
頭、首、腕、掌、肩、背中、みぞおち、肋骨、腰、尻、太もも、脹ら脛、足の親指など今は全部痛い。
そして腕や掌や足に麻痺がある。膝がガクッときて転ぶ事が多い。
自分の場合痛みはヘルニアの激痛時を100としたらギックリ腰で80。腓返りで75位。
この難病で今は常に全身が60〜70位。少し無理をすると90位で3日は寝込む。寝てても痛い。
で、痛み+麻痺だ。進行性なので今より悪化してもよくなる事はない。
難病なので原因はわからず治療薬はない。唯一骨化部分を除去する手術はできるが頸椎はまだしも胸椎は予後が悪いらしい。
背中を打つ転び方をするとあっさり寝たきりになるそうだ。
難病ではあるが珍しい病気ではないそう。骨化があっても一生症状が出ない人も多いようだ。
ヘルニアで出されるリリカなどの鎮痛剤は効かなかった。トラムセットも注射もね。
今日も痛くて長い夜が続く。皆さんお大事に。
851病弱名無しさん:2014/01/01(水) 22:34:52.80 ID:MJF81C7K0
親指と人差し指がしびれるぜぇ〜
852病弱名無しさん:2014/01/02(木) 01:34:37.80 ID:25fIGPZ1O
後縦靭帯骨化症は悪化すると箸すら持てなくなり最悪排便排尿まで自力では出来なくなる。
転倒しやすく転んだだけで寝たきりになったりする怖い病気だ。
853病弱名無しさん:2014/01/02(木) 03:11:24.87 ID:umRovfOF0
整形外科で見つからないなんてことあるのか
854病弱名無しさん:2014/01/09(木) 00:53:06.12 ID:cA+OD4o0O
ググったら見過ごされやすい病気みたいだ。
知識として知っていても年寄りになってからなる場合が多いみたいだから
年齢的に若いと考えすらしない場合もあるんだろう。
またレントゲンではハッキリしなかったりもするみたいだ。
855病弱名無しさん:2014/01/11(土) 06:02:54.98 ID:BJqtMsQq0
おれは黄色靭帯の方だけど
難病板に専用スレあるよ
856病弱名無しさん:2014/01/11(土) 21:55:06.04 ID:vQhZFeCnO
腕、痛い。
857病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:12:42.67 ID:d/YIXkXnO
前太股がいたい
大腿神経痛てのがあるみたいだが
坐骨に併発かな
858病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:17:54.90 ID:AWiT4W3G0
頚椎ヘルニアからくる、肩甲骨の痛みが酷い。
859病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:34:55.76 ID:U4/p85fCP
左の腰尻太もも
及び首、二の腕手が痛いんで整形外科行ったらWヘルって診断された
死にたい。
上半身を右向きにしてないと下半身が痛い
そうすると手が痺れて痛い
死にたい。
860病弱名無しさん:2014/02/03(月) 04:04:18.25 ID:B7RUD5RBI
肩が痛すぎて眠れない
この土・日ほとんど眠れず痛みと睡眠不足で
頭が変になりそうだ
861病弱名無しさん:2014/02/04(火) 06:31:27.75 ID:L503sGrG0
wヘル宣告から3年目。徐々に回復してきた。
862病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:35:57.24 ID:hblGuJ+n0
頚椎ヘルニア2ヶ月でなおった
なおらないのはヘルニアでないから
MRIででっぱりを確認すれば、最長半年すれば、でっぱりがとける
863病弱名無しさん:2014/02/05(水) 15:05:06.36 ID:iue7f0Cu0
>>862
椎間板は出っ張りがなくなる事もあるけど、骨が出っ張ってるのは自然治癒しない
864病弱名無しさん:2014/02/08(土) 17:21:17.28 ID:lwNMShzQ0
>>850
後縦靭帯骨化症かあ…最初疑われたのがそれだった
加減で靭帯が白っぽく写ったせいで
再生医療でどうにかできないのかな
期待する
865病弱名無しさん:2014/02/10(月) 03:10:44.86 ID:xW81sOm70
ホークスの大隣投手が骨化症らしい
野球で一戦に復帰した例はないそうだ
でも手術後数日でリハビリとかしててスポーツ選手は凄いと思った
866病弱名無しさん:2014/03/01(土) 00:37:30.13 ID:kiA0B8z/0
【頚椎捻挫】むちうちムチウチ鞭打ち10【整形外科】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1393566558/l50
867病弱名無しさん:2014/03/03(月) 07:23:26.69 ID:bP5nuI9iO
治った
868病弱名無しさん:2014/03/27(木) 09:06:08.80 ID:NAKE2n140
これ治るの?
指先の痺れと(軽度)歩行障害ぽいんだけど
869病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:28:31.27 ID:vjlGJ5xN0
神経根症と診断された、腕、指、肩などの激痛系の頚椎症は、こちらに移動することをお勧めします。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part24 【首】
//uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371785108/
870病弱名無しさん:2014/04/05(土) 15:19:57.56 ID:TuYqwal50
>>868

それ脊髄症だから、とっとと手術しないと手遅れになるよ。
最悪寝たきりと排尿、排便困難の要介護最悪コンボ。
871病弱名無しさん:2014/04/10(木) 05:16:19.81 ID:9zwtclx30
>>861
kwsw
872病弱名無しさん:2014/04/21(月) 15:22:32.90 ID:qSwQyoYw0
夕食後のテレビ観てると両手の小指と薬指、中指あたりが軽く痺れる日が多い
プラスして背中の凝り(鉄板状態)と腰痛や尻の中の辺が痛む
座りきりのパソコン作業が原因でしょうか
午後3時辺りから段々と症状が出てくる、今も手の痺れと腰痛が出てきた
帰りに整形いってみようか
873病弱名無しさん
会社で机と壁の間が56センチしかないのだけども、これって腰痛の原因となるかねえ