【首】 頚椎椎間板ヘルニア part19 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
106病弱名無しさん
硬膜外ブロック&静脈注射してきたら元気になった。
2〜3日の効果だけどね。
買い物に行って寝るね。

ワケワカメのおっちゃん2chばかりやっていないで外の空気吸ったら〜?
じゃーねー。
あとSGB(交感神経節ブロック)も効果はあるよ。
107病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:41:58 ID:DQM3Sr/E0
法則発見!

1)腰の調子の悪いときは首の調子も悪い。
2)テレビは正面で見る。
3)同じ姿勢を長く続けない。
108病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:05:17 ID:kU5NKMLpO
3)が不可能なんです
デスクワーカーなので
109病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:41:48 ID:K/u9KxYpP
現在のところ
脊髄が慢性圧迫に対してどうして如何なる耐久性を有するの
か, また除圧手術後に如何に症状が改善するのか, それらのメ
カニズムについては殆ど解明されていない. そこには, 記憶や
学習といった中枢神経系におけるシナプスの促通と発芽
( s p r o u ti n g) のような可塑性が脊髄にも存在する可能性が考え
られている3
http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/2297/8466/1/AN00044397-102-054.pdf

何故、手術で除圧をしても今の段階ではまだわからないんですね。
痛みの記憶を絶たない限り無理なんです。
もちろん除圧の前提ですけど。
わたしよりも酷い患者はSCSやDBSの電極を埋め込んでいます。
これも効果のある患者無い患者に二分されます。
わからん言葉はぐぐってちょ。参考になるかなー?結構難しいかも。
痛みの回路は早期に絶たなくちゃならんのです。
久しぶりに唐揚げ作って食べた。
110病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:55:18 ID:K/u9KxYpP
ニューロパシフィックペインで検索するといいかもー。
SCS、DBSのわかりやすい図
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/w3med/research/reports/medical/001.html
2008年12月とありますが、この手技は2000年頃から一般化しました。
ここまでの痛みの人はいないだろうけど参考までに。
111病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:57:41 ID:K/u9KxYpP
オーソのおっちゃんあそぼ。
久しぶりに医学書引っ張り出してみた。
これは以前の脊椎担当医からもらい受けた専門書。
結構難解なんだけど、オーソのおっちゃんの言っている事と矛盾してるんだけど。
元気のある日は恐らく明日の夕方くらいまでなんで痔論を展開してね。
じゃねー。
頸椎症、頸椎骨軟骨症、ヘルニア、脊柱管狭窄症の患者さん。
自分でやれるテスト。
ジャクソンテスト・スパーリングテスト。
軽くやってね。およそどの位置に問題があるかわかります。
検索ワード:頚部徒手理学的検査法
嫌いなサイトだけど図で解説で理解しやすいとおもう。
http://www.jiko110.com/contents/keiyou/first/index.php?pid=3021&id=1240544548
112病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:12:52 ID:k1lhrlxx0
>>72は普通に聞いてるのに何で
>>77の反応なんだろう

誘導尋問でもなんでもない直球の質問じゃん
113病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:16:46 ID:XbYk8RPF0
体調がおかしいのでいろいろ調べたらこの病気に行き着きました
まだ確証が無いので、ちょっと質問させてください

1週間前から、左手の小指全体と薬指の半分が痺れています
あと少し首と肩がだるいです
他は特に異常は無いですが、痺れって神経に関係しそうで怖くて調べました
そうしたら頚部椎間板ヘルニアの症状に似ていると思いました
痺れは痛くなんとも無いのですが、痺れに波があります
長く座ってパソコンや書き物をしているため、首に負担を掛けることが多く、
姿勢も猫背であまりよくありません
痺れが始まったキッカケがわからないのですが、
1週間前は徹夜して机でぐたっと寝てしまったくらいです(俺としてはいつものことです)

これは椎間板ヘルニアの初期症状なのでしょうか?
ここの人なら軽度のときの経験をされたこともあると思うので、
医者に掛かる前にコノ症状が頚部椎間板ヘルニアの初期症状と同様かどうか教えてください
よろしくお願いいたします
114病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:30:05 ID:XbYk8RPF0
追記です
寝るときは高校のときから24歳の今までずっとうつ伏せでした
今日から仰向けに変えようと思います
が、やはりデスクワーク+猫背+寝方の長期的負担が、
ココに来て一気に表面化したと考えるのが自然でしょうか?
115病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:31:37 ID:h0Xu2yMX0
>>113
初期症状は人それぞれ。
痺れから感じる人もいれば、首筋や肩の凝りや痛みを感じる人もいる。
指先の痺れは脳神経の場合もあるし、まずはお医者さんで診てもらった方が
いいかと思います。

最近、へるちゃんさん来てませんね・・・
大丈夫でしょうか・・・
116病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:36:13 ID:XbYk8RPF0
>>155
ありがとうございます
こういう痺れの場合は、整形外科でいいんでしょうか?
神経科よりヘルニア診療に近い科だと思うのですが
18で上京して今まで病院に行ったことが無いので、
総合病院に行くべきなのか、町医者でも良い(レントゲンが無いところ?)のかも迷います
117病弱名無しさん:2009/10/24(土) 03:54:16 ID:h0Xu2yMX0
>>116
痺れがあるならMRIがある総合病院の方がいいと思うけど・・・。
ヘルニア自体MRI撮らないと分からないし、検査して頚椎に異常が無くても
総合病院ならそのまま脳神経外科で診てもらう事も出来るし・・・。
どちらにしても一度MRIを撮ってもらうのがいいかと思います。
118病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:22:21 ID:XbYk8RPF0
>>117
原因がハッキリしてない以上、やはり総合病院がいいんですかね
初診料とか待ち時間とか馬鹿にならないので、どうも倦厭してしまって
来週にでも行ってみます、ありがとうございました
119病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:51:07 ID:tXi62qPd0
レントゲンは安価だと思うんですが、MRIってどのくらいのお金の支払いになりますか?
高価だったように思うんです。参考まで教えてもらえませんか?
120病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:56:08 ID:s3rCppjAO
>>119

一万あればたりるはず
121病弱名無しさん:2009/10/24(土) 05:43:01 ID:tXi62qPd0
思ったより安いんですね。安心しました。ありがとう。
122病弱名無しさん:2009/10/24(土) 11:38:29 ID:xnEWnbI50
総合病院も色んな科に分かれてて、
この病気に限らず、どこへ行けばいいのか本当にわからないね。
自分の場合は外科と内科を一人で診てくれる開業医が近くにいて、
思い病気の疑いがあれば他所を紹介してくれるから有難い。

う、今頭痛が…。
123病弱名無しさん:2009/10/24(土) 19:18:12 ID:X/tGNdI20
>>119
一万もいらん。5,6千円あれば充分。
124病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:42:42 ID:Nx0ud/YKO
>>123

>>119
> 一万もいらん。5,6千円あれば充分。


それでも高いよなorz

125オーソゴナリスト:2009/10/24(土) 23:55:31 ID:Q/2JLue9O

ほんだら骨折院行かんかい。治そうとするために少しの投資惜しんでどないするんや?わしん所でも保険でとか、保険以内でとか言う人は最初にお断りする。
八割方は激怒して目の前の骨折院行きよる。その内の半数は再びやってくる。残りは症状が全く変わらんまま最悪な人生を過ごしてる(笑)
126病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:37:34 ID:ijGLtaWfP
>>125
いやーおっちゃん待っていたよー。
>治そうとするために少しの投資惜しんでどないするんや
この部分は同意する。
>>113
>1週間前から、左手の小指全体と薬指の半分が痺れています
あと少し首と肩がだるいです

通常なら、C8−T1の症状だと思うが、もし、この方に脊髄腫瘍があった場合、おっちゃん
のところで診察できるんか?カリエスだったらどーする。
手根幹症候群だったら診察出来るんか?タダの肩こりだったら問題は無いかもしれないが
上記に書いた病気以外にも沢山の病気がある。それには専門的な検査は必要だね。
おっちゃんのところでも出来る訳なんだね?ありとあらゆる方向から診れるわけだね。
とおっちゃんの相手はここまで。

肩や首が痛いだけでも多様な病気の可能性はあるわけなんです。
病院選びとしては公立病院で保険診療の手術設備が有り、麻酔医が常駐する総合病院
なら、MRIもあるし、神経根症なら透視下での神経ブロックも出来る。
MRIで病変をチェックして直接麻酔を入れ痛みが無くなればそこが病変。
手術にするのか保存療法にするのか判断する。おっちゃんのところではその可能性の排除
は全く出来ない。
127病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:59:23 ID:ijGLtaWfP
普通の開業医でも紹介状や必要な検査が受けられれば全く問題ない事を付け加えておきます。

1.内臓疾患
  a. 心疾患 : 心筋梗塞*,狭心症*
  b. 肺疾患 : 肺梗塞*,肺結核#
  c. 胸膜疾患 : 胸膜炎*
  d. 膵疾患 : 膵炎*,膵癌#
  e. 肝・胆嚢疾患 : 肝炎*,肝癌#,肝膿瘍*,胆嚢炎*,胆石症*
  f. 胃・十二指腸疾患 : 胃・十二指腸潰瘍*,胃・十二指腸潰瘍の穿孔*,胃癌#,胃炎*
  g. 小・大腸疾患 : 結腸癌#,憩室*,腸閉塞#,常習性便秘#
  h. 腎・尿路疾患 : 腎・尿路結石*,腎盂腎炎*,腎腫瘍#
  i. 後腹膜疾患 : 癌のリンパ節転移#,リンパ腫#
  j. 骨盤内臓器 : 前立腺腫瘍#,子宮癌#,子宮付属器炎*
  k. 血管系疾患 : 解離性大動脈瘤*および腹部大動脈瘤とその破裂*,Leriche症候群#
 
2.神経筋疾患
  a. 脊髄疾患 : 原発性#および転移性*腫瘍,脊髄内出血*,脊髄動脈閉塞*,脊髄硬膜外出血*,脊髄炎*#(HAMを含む),脊髄硬膜外膿瘍*,脊髄空洞症#
  b. 根神経疾患 : 帯状庖疹*,ギラン・バレー症候群*,そのほかの多発神経炎#(糖尿病,アルコール,ビタミン欠乏)
  c. 下肢筋力低下に関連した疾患 : 進行性筋ジストロフィー#,筋緊張性ジストロフィー#,運動ニューロン疾患#,多発性筋炎*
  d. 筋緊張異常をきたす疾患 : パーキンソン症候群#,筋収縮症候群#(いわゆる腰痛症)
 
3.脊椎および支持組織の疾患
  a. 腫瘍 : 原発性骨腫瘍#,多発性骨髄腫#,転移性骨腫瘍#
  b. 炎症 : 慢性関節リウマチ#,強直性脊椎炎#,骨関節炎#,感染性関節炎*,脊椎カリエス#,化膿性脊椎炎*,
  c. 代謝障害 : 骨粗しょう症#,Paget病#
  d. 外傷 : 椎間板ヘルニア*#,椎体圧迫骨折*#,挫傷*
  e. 構造上の欠陥 : 脊椎分離症#,脊椎すべり症#,腰仙移行椎#,脊椎破裂#
 
4.精神科的疾患
  うつ状態#,ヒステリー#,心気症#これだけの可能性は秘めていると言うこと。
http://www.pmet.or.jp/manual1/con01_16.htm#menu1
128病弱名無しさん:2009/10/25(日) 02:04:57 ID:ijGLtaWfP
もう一つ
腰背部痛へのワークアップ(鑑別診断の付け方)
http://www.pmet.or.jp/manual1/con01_16.htm#menu2

おっちゃんへ、いい加減なことばかり書くなよ。
129病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:00:58 ID:ijGLtaWfP
>>113
外来での間欠牽引療法については、急性期で疼痛が強い症例では避けた方が無難である。
頸椎牽引で症状が著しく悪化した症例の報告がある。実際のところ、装具等による頸部安静
療法以外で有効性が証明されている理学療法はないといってよい。カイロプラクティスなど
代替医療の有効性は示されておらず、むしろ頚椎他動運動によって症状が悪化した事例が
あるため代替医療を推奨する医師はわが国にはいないのが現状である。
http://www.mymed.jp/di/c6h.html

>>125

オーソオナリストのおっちゃん反論求む。
但し、科学的な海老テンス付きで。整形外科学会や脳神経学会で発表出来る物を
PDF形式にまとめWEB上にあげてちょうだい。
130病弱名無しさん:2009/10/25(日) 03:42:50 ID:Z31uwYx+0
骨折院ってw