腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。
腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/

過去スレで紹介されてたサイト。

なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html
腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234857964/
2病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:20:51 ID:4oHa6Wg/0
腰痛がひどくなったときにシャワーを数分間、腰にあててるとしばらく痛みが和らいで
その後の生活が楽になるんだけど、これって良くない行為なの?
3病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:23:57 ID:DsvZauSz0
3
4病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:35:10 ID:3CE2X/d6P
>2
慢性腰痛だと、暖めて楽になることは多い。
シャワーより風呂入る方がいいかも。

痛すぎて動けないときは、使い捨てカイロ腰に貼るとか、濡れタオルをレンジでチンして腰に当てるとか。
5病弱名無しさん:2009/05/29(金) 02:23:08 ID:Lmf4zu9MO
母親(63歳)が脊柱管狭窄症との診断で注射など3年しましたが効果が無く…

今回、手術をする方向を考えてるのですが、やるなら少しでも良い所で(誰もがと思いますが…orz)
某有名司会者が手術した所とか手術回数日本一とか調べているのですが、実際その名医が一般人の相手をしてくれるのか…ry

ROMらないで来たので乱文、もし既出でしたらお許し下さい。
出来ましたら是非病院選びのアドバイスをお願い申し上げます。
6病弱名無しさん:2009/05/29(金) 02:24:57 ID:Lmf4zu9MO
>>5です。

スレチでした。すいませんです。
7病弱名無しさん:2009/05/29(金) 05:04:55 ID:zATmlbg+O
>>1
スレ建て乙です

目が覚めて 布団のなかでのびをした
…痛っ
うっかりのびも出来ないお orz
8病弱名無しさん:2009/05/29(金) 05:16:32 ID:UemM2PKc0
いちょつ
9病弱名無しさん:2009/05/29(金) 10:15:14 ID:Z8w73imTi
最近立ちっぱなしの仕事してて凄く腰痛いです。深呼吸しただけでズキンときます。
少しでも痛みを和らげたいんですがオススメのコルセットってありますか?
10病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:23:18 ID:W1mJKZZ4O
さっきギックリ腰になったみたいです><
今横になってるんですがこのまま暫くじっとしておいた方が良いでしょうか
それとも少しは動いた方が良いでしょうか
その他良い知恵があったら教えてください
11病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:45:50 ID:MMdR8W6y0
>>10
遅レスだが安静にして早めに医者に行ったほうがいい。患部が熱ければ冷やしておく。
12病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:29:59 ID:W0z8UKkLO
ヘルニア+座骨神経痛なんですが足首から足の指にかけて痺れと痛みがひどいです このような場合は冷やすべきでしょうかそれとも温めるべきですか 今週水曜に病院に行きましたがほとんど歩けない状態なのに様子みましょうと一言
13病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:38:31 ID:I5N3HxtD0
ボルタレンって強い薬だからムコスタと併用してるけど
それでも1日2回以上飲むのは抵抗あるなぁ
みんなは1日何回飲んでる?
ロキソニンの場合でも良いです。
14病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:09:06 ID:W1mJKZZ4O
>>11
有り難うございます。病院に行くものだったんですね。できるだけ早く行ってみます。
15病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:18:09 ID:ctAvA+5LO
ぎっくりして12日目
軽めのセックスが出きるようになりました
マッサージは怖いので自然治癒だけにします
16病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:56:18 ID:OhWtIE/uP
今日の午後2時くらいから急にひどい腰痛になりました。
原因として思い当たるのは午前11時半頃に重いものを持って、
そのときギュンと腰の筋肉がひきつれる感じがしました。
これってぎっくり?

時間差で痛くなってもぎっくりでしょうか。
横になって安静にしてれば耐えられるけど、中途半端に座ったり
体を動かすとかなり痛いです。
17病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:04:48 ID:ctAvA+5LO
座れるなら軽傷すぎます

ぎっくりは立てませんよ。
18病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:13:44 ID:OhWtIE/uP
>>17
単に筋肉痛みたいなものかもしれませんね。
とりあえず今夜は湿布して様子を見てみます。

ありがとう。
19病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:23:01 ID:JvPXrAp70
15年腰痛に苦しみ、ここ3年くらいは急激な痛みと軽い痛みの繰り返し。
ここ2ヶ月は、日によっては徒歩5分の距離も一休みしなければ歩けません。
事務の仕事も続けられなくなりました。
病院も、行かれる限りいろいろな所に行きました。
現在ある有名な病院で治療をしていますが、
通院するだけで痛みが倍増し、効果がわかりません。
現在30歳。1年以内に妊娠も希望しています。
どなたか良い病院または治療法を教えてください。
20病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:42:22 ID:7CMgDGUX0
↑Gペインクリニック
21病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:43:04 ID:OhWtIE/uP
>>19
原因不明で長期間痛みが取れないのでしょうか。

メンタルヘルス関係のサイトで見た例ですが、交通事故がきっかけで
怪我が治ったあとも腕の痛みが消えなかった女性が、抗うつ病の薬を
服用したところ症状がかなり改善されたそうです。

本当は痛みは消えているのに、脳が痛みを覚えていて間違った情報を伝えて
しまうのだそうです。うつ病も脳の伝達物質の異常が原因なので通じる
ところがあるのかもしれません。

もう既に心療内科など受診されていたらごめんなさい。

22病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:11:00 ID:0c7TAf+n0
>>13
ボルタレン+ムコスタ でも、ロキソニン単体でも処方どおり
1日3回飲みますが、私は何ともありません。35男です。
もともと胃が弱い方の場合はわかりません。
23病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:18:48 ID:rYbQNFte0
腰回し体操を
腰ではなく下半身から腰にかけてまわすようにしたら
よろし
24病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:31:25 ID:hXU38dSnO
三日前に腰痛で整形外科へ行き
椎間板が圧迫気味と言われ
(病名を言われませんでした)
腰に注射二本と電気治療、
ソレトン、ムコスタ、ミオナール、ノイロトロピンを処方されました。

それで質問なのですが
腰痛が原因で発熱するケースはありますか?
2時間位前から急激に発熱してます。
スレチだったらすみません。
25病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:26:25 ID:FIDx3Jmo0
作業場所や製品資材の保管として土地を一部借りている会社に
よく行くのですが、そこの会社である日、インフルエンザ対策用のマ
スクを支給されたそうです。
30歳くらいの若い子が、新人の人をはじめ数人の人のマスクを受け
取って渡したのですが、別に悪気なくそれ以外の人の分はそのままに
しておいたそうです。
そうしたら、そこの現場の最長(立場はみな平社員)の人に激怒され
た。と、非常に納得のいかないように部外者の私達にこぼしてました。
おそらく差別されたと感じて怒ったのかもしれません。
そうしたらその激怒した方、翌日に腰を悪くしてお仕事をおやすみし
ていました。
父は以前、激怒してしばらくして腰を悪くしました。
カッとなりやすくておじいさんとケンカして家を飛び出したり、同僚
や上司とケンカして会社をやめたもと同級生も、椎間板ヘルニアで相当
ひどい状態がつづいていました。
私は、昨日バイオハザード4というゲームをやっていて、ついつい
熱くなってしまい、「うわ!このヤロー!」と怒ったら、今日畑仕事
の最中急に腰が痛くなって内側に曲げられなくなってしまいました。
ひょっとして腰痛って「怒り」が原因になっていることが結構あるの
でしょうか?
26病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:33:10 ID:FIDx3Jmo0
まぁなんといいますか、人から怒られるとついカーッとなって
しまって相手と同じ怒りモードになりがちですが、怒った本人
にしっかりと帰っているということですね。腰痛はその一部に
過ぎないでしょうし、自らの怒りの毒によってどれほど自らを
苦しめているか?よくわかりますね。
ですから怒られてもカーッとする必要はなく、自分を振り返って
怒られることがあれば素直にそれを直せばいいですし、言われなき
ことであれば相手の自己中心的な怒りによってその人自身が苦しむ
ことになりますから、相手の怒りにのってこちらも心が荒れてしま
うのは損です。「かわいそうな人だ。腰痛にならないように気をつけてね」
と思うだけでいいです
27病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:58:28 ID:4r+lFfTSO
ノイロトロピンって何の薬?痛み止め?
28病弱名無しさん:2009/05/30(土) 03:05:13 ID:vi4ef824O
10です。痛くて眠れないのでスレ訪問してみたら、他にもギックリ腰に悩んでる人がいて
多分その人達も眠れてないだろうなぁとか思っています…
ギックリ腰の皆さん、その他の腰痛の皆さん、少しでも良くなる様にお祈りします…
そして御厚意で私達にアドバイスしてくださる皆さん、改めて有り難うございます
29病弱名無しさん:2009/05/30(土) 07:59:26 ID:6H9NKGdoO
>>19
原因は不明なの?
3024:2009/05/30(土) 07:59:34 ID:hXU38dSnO
>>27
痛みや炎症を抑える薬らしいです。
31病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:56:45 ID:bBJYMJXpO
前スレで、人生初のぎっくり腰診断(軽度)を受けたものです。
雨の日だからか、5日目になって痛みが増してきたorz
座ってても鈍く痛み、立っても横になっても鈍く痛い。
けど、仕事休む程じゃないから、出勤中。
痛みが酷い時はやはり横になっていた方がいいのでしょうか?
32病弱名無しさん:2009/05/30(土) 10:21:53 ID:SJhALuSw0
腰にかなりの膨らみのある枕を挟んで仰向けに寝てみた。
翌日、ウソのように痛みがなくなった!自分でもマジ信じられん・・・

慢性化して、いままでどうしようもなかったんだが、こんなに嬉しいことは無い!!!!
33病弱名無しさん:2009/05/30(土) 13:46:00 ID:j6dVPjHAO
ぎっくりやってから3週間。
床座りしても大丈夫くらいにはなった。
…けど、腰に負担がかかると思うと以前のように気楽にはできないかな。
机とか椅子がないから悩むなぁ。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:11:02 ID:V81qefJp0
出たーーーー怪しい教材w
36病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:33:51 ID:3/8Dcp75O
2年位前にいとこを肩車してからたまに腰がいたくなることがあって、
新しく始めた立ち仕事のバイトでは腰痛がひどくなってました。
でも、1週間半くらいで痛みもひいて、まったく痛みもなく良くなりました。
私の場合は慣れが大きいと思いますが、いちおう腰痛体操もしてたし痛い時は気にしないようにしてたから、それがきいたのかも。
37病弱名無しさん:2009/05/30(土) 20:40:48 ID:GeFHm9du0

「腰痛解放戦線」てどうなんでしょうか。
誰か試した人いますか。
38病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:22:32 ID:W44e1GrR0
めちゃくちゃ効きますよ!DVDを見た瞬間に完治しました!虫歯も治って二度びっくりです!!








                                                 ※これは本人の感想で効果を保障するものではありません
39病弱名無しさん:2009/05/31(日) 03:24:22 ID:48pRz42hO
>>31
はじめ安静にしないと長引くよ
40病弱名無しさん:2009/05/31(日) 05:14:51 ID:YMp1NldOO
運動不足で久々にスクワットやったら腰と足の付け根部分が痛み出した。
ちょっと歩くと軽く痛んで、しばらくすると痛まなくなるが違和感が残る。
これは運動不足だからかな?
バイト先で前傾姿勢に腰曲げる行動が多いからそのせいもあるかとは思うんだが。
バイクも乗るんだけど腰痛になるとも言うし。

良いストレッチとかある?
41病弱名無しさん:2009/05/31(日) 07:15:08 ID:F7uGIl9r0
>>40
>ちょっと歩くと軽く痛んで、しばらくすると痛まなくなるが違和感が残る

いくら運動しても治らないよ。脳が間違って記憶してるというか、そういう神経回路が
出来上がってるから。
42病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:49:49 ID:EdHUzTM70
>>40
間欠跛行 でぐぐれ
腰部脊柱管狭窄症かもしれない
43病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:24:49 ID:c/WDH0h4O
昔流行ったスカイウォーカーって腰痛持ちでも大丈夫でしょうか?
バランスボールは以前整体に行った時「遊ぶ程度ならいいけど気をつけて」と言われました。
44病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:59:25 ID:5k4L72y3O
くしゃみすれば腰に響くぜ
45病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:15:53 ID:OCP5Kni+0
前傾気味ポジションのバイク長時間乗ると腰痛がマシになるんだよな〜
今日は200km走ってきた。
46病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:32:37 ID:uTxfMYYTO
カンケツハコウ→椎間板ヘルニア→脊椎変形症→狭窄症の疑い有…。腰痛で整形外科の世話になって15年になる。痛みの顔色を伺いながら暮らしてるけど、突然牙をむくんだよな…。座れない、寝てても痛い。
47病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:39:35 ID:uTxfMYYTO
連投スマソ。
コルセット、手放せなくなって、腹筋も背筋も弱った。腰痛になるまでは、毎日腹筋と背筋を、朝晩20回ずつやってたのに…。
筋力つけてたって、腰痛に持ちになってしまうんだなぁ…。
48病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:40:52 ID:UHY5ah3w0
>>47
歪んだ骨格や筋肉だと鍛えれば鍛えるほど逆効果なのかもね
49病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:41:22 ID:gFpQtg+rO
短ぱん
50病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:47:55 ID:gFpQtg+rO
>>48 そうかも。
しかし、この腹と背中についてしまった脂肪をどう落とすか…。やっぱプールか。
腰痛持ちになって、無駄に太ったが、体を軽くして(元の体型に戻して)腰への負担を減らしたい。
51病弱名無しさん:2009/06/01(月) 04:30:31 ID:tXLVt/t2O
教えてください。
昨日、急に腰が痛くなり横になっていても激痛なので
おそらくぎっくり腰になったのだと思うのですが
ずっと動かないでいたら、いまは痛みが引いてしまいました。
でもなんとなく背中から腰にかけて変な違和感はあります。
無理したらまた痛みそうな感じの…
今日は会社なのですが休んでまだ安静にしてたほうがいいでしょうか?
おそらく原因は毎日のデスクワークでの姿勢の悪さと運動不足だと思うのですが
腰痛になったことがないのでどうすればいいのか分かりません。
52病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:25:25 ID:fMrvk6uAO
大病かもしれません
病院にかないと大変なこと(ry
53病弱名無しさん:2009/06/02(火) 12:05:33 ID:551ZvRSFO
>>51
よう5年前の俺
まずお医者さんに行くんだ
初めてなら総合病院がいいと思う
ほったらかしはまずい
歩くことが出来ないなら、友人の手を借りよう
54病弱名無しさん:2009/06/02(火) 13:45:37 ID:LfEBG3EiO
最近毎日腰が痛いです
今年のGW明けぐらいから急に痛み始めました
年齢は25歳女です

病院に行こうか悩んでいますが、針治療も薦められました
皆さんオススメがあったら教えてください
55病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:57:36 ID:39vL+h2m0
>>54
大きめの病院の整形外科に行きなさい
56病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:44 ID:NiyO8OwMO
腰痛持ちの皆さんは、荷物をどうしていますか?
斜め掛けバッグは良くないようで、
腰がコキコキして足が痺れるようになってしまいました。
リュックサックにしようかと思案中ですが
皆様のお勧めや工夫があれば教えていただきたいです。


>>54
鍼やマッサージより、きちんとした
整形外科で診て貰うほうが確実だと思います。
57病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:50:50 ID:fJlrzMWd0
整体はインディアンが元あるね
インディアンは骨格が歪むからバックは持たないあるよ
インディアンはリュックサックを使うあるよ
58病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:10:01 ID:9tG/Hh/JO
内科で腰痛の原因調べてみた人いる?
外科は異常なしって言うわ神経科言ってもだめだわ整体もだめだわでどうしようもないんだが、内臓が悪いとか有り得るのかな?
59病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:48:59 ID:2nuke58r0
>>58
ほとんどの医者には腰痛の原因なんかわからないだろうね。極論すれば治らない風邪みたいなもんだから。
60病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:54:24 ID:sr0x6iCfO
自分は内科でも色々診て貰ったよ。
血液検査は勿論、大腸カメラと膀胱鏡検査もした。潰瘍性大腸炎とか、膵臓、腎臓の病気が腰にも痛みが出るらしいよ。
あと女性なら、子宮や卵巣の病気も考えられるから婦人科にも行った方がいいと思われる。
61病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:16:51 ID:2nuke58r0
>>60
確かにそうかもね。オレの親戚も背中が痛くて鍼や整体とか行ってたけど実は膵臓がんで手遅れだった。
40代で亡くなってしまったよ。
62病弱名無しさん:2009/06/03(水) 02:45:41 ID:TvcixKnN0
自分は知らず知らずのうちに腰椎分離症になってました。
やっぱ気になったら病院でレントゲン撮るなりした方がいいですよ。
63病弱名無しさん:2009/06/03(水) 03:27:16 ID:1Qp/hYJ0O
>>55
ありがとうございます
64病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:46:54 ID:i/qgFwT40
最低1回は病院の整形外科へ行く必要があるのは
ガンとか骨の変形などの悪質で緊急を要する病気かどうか確認するため

そこで重篤な病気じゃなくてたんなる座骨神経痛との診断だったら
治療は鍼のほうがいいかもしれない。

ただし鍼師によって技術に天地の差があるから何軒かあたって
足で巧いところを探すしかない。

総じて下手な鍼師ほど鍼を打つとき痛くて、しかも治療効果がない。
巧い鍼師は最初打つときだけチクっとするだけ
65病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:12:30 ID:APBZyA6X0
評判良いコルセットを紹介して下さい
66病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:59:16 ID:sr0x6iCfO
>>65
病院行って作って貰えばいいのに。
技工師さんが居て、自分の身体のラインにあった物を作ってくれる。
症状によって姿勢を前傾か後傾に保つかによって違うから、市販の使って酷くなるよりいいよ。
保険も利くし。(実費支払して、後から戻ってくる)
そのほうがいいと思うな。参考までに。
67病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:08:39 ID:APBZyA6X0
>>66
保険も利くし。(実費支払して、後から戻ってくる)ってどういうことですか?
まさか全額じゃないですよね?
68病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:57:56 ID:hVS4AmgBO

69病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:59:08 ID:hVS4AmgBO
足のしびれが直らない
70病弱名無しさん:2009/06/04(木) 07:25:49 ID:7xjSu06JO
>>69
同じく。
自分の場合、腰の両脇がコキコキいう。
71病弱名無しさん:2009/06/04(木) 13:47:41 ID:t0HZv0kv0
最近、買い物などで1時間ほど歩いたあとに座って立とうとすると
ぎっくり腰になりそうな違和感が出るんだが、この場合は冷やす方がイイのかな?
この間、整体行って身体のユガミを取ってもらったけど直らない。。

72病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:38:38 ID:odApB5Xl0
>>70
コキコキいうのは筋が固くなってるからだろうな。ストレッチしないと。
73病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:48:31 ID:i+DBCYZUO
腰痛のせいで背中や膝まで…

どうしたらいいんだ(;´Д`)
74病弱名無しさん:2009/06/05(金) 06:56:32 ID:SYiLzPBKO
皆さんは朝痛いですか?
夜?
よく医者に聞かれるので。朝も痛くてゆっくり動き始めないといけないし
夜は使いすぎで痛くて動けない。
良くなって歩き出すとまた痛みだしての繰り返しで嫌になる。
完全に痛みが取れるのだろうか。
75病弱名無しさん:2009/06/05(金) 10:11:29 ID:HitQqeIeO
どういう医者にかかるべきですか?外科医?
76病弱名無しさん:2009/06/05(金) 10:30:51 ID:A8xxf+2dO
>>67
全額じゃないよ。フツーに3割負担。
支払は病院側にするんじゃなくてコルセット屋に最初全額払う。
その後に領収書、医師の証明書、保険証写、医療費申請書を全保協に送る。
自分で申請するんだけど面倒なら会社の担当者に言えば手続してくれると思うよ。
遅くても1ヶ月後位には、7割分が返金される。

77病弱名無しさん:2009/06/05(金) 11:24:36 ID:n/MsWmy30
>>74
俺は朝痛い
いくら寝る前に時間をかけてストレッチしても、朝には全身バリバリ・・・
起き上がるまでにどうしても時間がかかってしまう・・・
78病弱名無しさん:2009/06/05(金) 21:53:06 ID:G5qxHs/eO
自分も朝なかなか起きれないくらい痛い
横寝しなきゃいけないのはわかってるんだが
眠ると普通に仰向けになってしまうので・・・
79病弱名無しさん:2009/06/06(土) 17:42:19 ID:csNfksKh0
入りたての短期バイトで重量物の持ち運びをしていたら突然腰が痛くなりました。
激痛ではないので誤魔化し我慢して続けています。
正直、止めたいと思っていますが人手がなく止めづらい状況でもあります。
どなたか、このような経験のある方アドバイスお願いします。
80病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:09:29 ID:suqBhcDu0
相手の会社の心配より、自分の身体の心配が先。
腰は一生ものだよ。
81病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:11:33 ID:HDWbCDqc0
ネットでアドバイスなんて期待する方がおかしい。
腰に来辛い作業のコツもあるだろうけど、
悪化して後悔する前に、向いてないので止めた方がイイ。
腰痛がでるような作業なら、雇い側も分かってるし別に驚きはしないから。
文句言われたら、バイト代以上に治療費が掛かったら元も子もないって言ってやれ。
82病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:36:19 ID:csNfksKh0
>80-81
ありがとう

83病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:51:35 ID:bx4lPqIJ0
オレも20代のころに重量物運搬の仕事で腰痛(ぎっくり腰)になって以来の腰痛持ち。はや30年が過ぎたorz
84病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:01:53 ID:f5jbZuxF0
NHK教育 20時〜

ここが聞きたい!名医にQ「腰痛」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-06-06&ch=31&eid=23702
85病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:05:23 ID:OUSNCAeEO
NHK教育
86病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:12:26 ID:f5jbZuxF0
大変複雑な腰回りの神経と骨の構造
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1042435.jpg
87病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:16:16 ID:/0wTki5W0
>>84ありがとう 今見てる
88病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:54:04 ID:TPdXJ92i0
見逃したw
89病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:39:42 ID:ckM8KW5k0
俺も見逃した。
何か目新しい事ありました?
90病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:45:22 ID:yPueAuDF0
仰向けに寝て反り返る筋トレってNGじゃないのか??
91病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:19:11 ID:YCJlzcsqO
痛みが酷い時や、やろうとして気持ち悪かったら、やらない方がイイ。
92病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:49:30 ID:lQ+MiQvK0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
93病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:12:41 ID:mOXQT5je0
朝痛いって言ってる人は、布団と寝てる姿勢がよくないんだと思うよ。
94病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:13:34 ID:4LArItmP0
腰痛持ちの方はどういう仕事をしていますか?
私はデスクワークで座っていることが多く、入社したばかりだけど痛くて辛くて、辞めることになったら嫌ですよ。。
95病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:53:21 ID:j3879z0/O
>>90
仰向けで首だけ上げて効果があるっていってたね。
まぁ、ヤバそうならやらないほうがいいかもね。

>>94
俺はバイトだけど、倉庫内での荷物の仕分け作業。
つーか、重い物を腕より高い場所に上げたり、取りづらい入れづらいところに
荷物を移動させたりで、はっきり言って怖い。
でも、金は必要だし辞めても次がすぐ見つかるとは限らないからねー。
96病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:54:32 ID:D9dWsCSf0
>>93
そうだね。畳にじかに寝た朝は腰が痛い。普段は低反発マットレスで痛くない。
97病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:39:23 ID:QuuqVHa+0
最近腰痛気味だと気づいた
背骨と背骨の間に押すと痛いところがある
たいした痛みじゃないから病院には行ってないけど
これって悪化するものなのかな?
98病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:22:25 ID:B6O+fiX+0
硬膜外ブロックを3回打ったんだけど、何だか回数を
重ねるたびに効かなくなってるような気がする・・・

もちろん個人の症状の度合によるんだろうけど、
みんな何回くらい打って良くなったの?
99病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:41:41 ID:RzYmTTy5O
朝いたくならない寝方は横向きですか?
腰が丸まって固まって痛い気がして。
100病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:27:44 ID:3ljGOiKGO
>>94
自分も1日12時間は同じ姿勢で椅子に座りっぱなしの
仕事で腰を痛めました。
椅子やクッションを変えたり
合間のストレッチを心掛けています。
101病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:02:24 ID:s5kJkOgk0
>>99
猫背の腰痛持ちは仰向け寝だと
体が無理に反って筋肉がかえって緊張しやすい。
まあ個人差が大きいので自分がもっとも楽な姿勢をとればよい。
102病弱名無しさん:2009/06/07(日) 13:38:17 ID:RzYmTTy5O
>>101
なるほど。確かにそうですね。
腰にすごく隙間ができます。

横向きで寝てみます。
103病弱名無しさん:2009/06/07(日) 14:45:39 ID:qAd5bR+EO
デスクワークとサッカーで腰痛に

と思ってたが。最近スプリングベッドと腰痛枕で
寝てたら別の痛みが最初あったけど腰痛はなくなった
気がする
104病弱名無しさん:2009/06/07(日) 16:00:25 ID:AorEOfsA0
寝相を正しくするなんて出来るのかよw
寝ちゃったら意識飛んでるだろうに・・・
105病弱名無しさん:2009/06/07(日) 16:54:07 ID:j3879z0/O
だねぇ
横向きに寝ても朝起きたら仰向けになってるし、こればっかりはどうにも
106病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:24:04 ID:4LArItmP0
94です。
レスしてくださった方ありがとうございます。

今日整体に行きました。ちょっと楽になりましたけど、また痛いですね。
先生曰く、脳が腰痛の痛みを覚え、それでちょっと無理したり、環境が変わると
と腰が痛くなり癖になっているらしい。
精神的・・・精神科に行った方がいいのかななんて思ってしまいました。
先生がまだ大した腰痛ではないと言っていましたよ。痛かったら一時間も歩けないと。
107病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:28:22 ID:IVpc8G8/0
バンテリンとかずっと使い続けてるとそのうち効かなくなるのかな。
インドメタシンが命綱なので効かなくなると困るんだけど。
108病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:13:57 ID:GvEreB9bO
>>101に激しく同意。
横向寝しなきゃ、姿勢良くしなきゃ、とどうしても思うかもしれん。
俺は、それを痛くても無理して続けた結果、寝て下側になる方の股関節までも痛めた。
そうなると痛みが今までのレベルを、はるかに超す。
だから、余り執着せず、自分の痛みの無い恰好が1番良いと思われる。
109病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:27:07 ID:giaJGhET0
同じ体勢のまま寝てたら、体の一部分に負担がかかり過ぎるから、人間は無意識で寝返り打つようになってるんだって。
110病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:29:44 ID:b4YGc1wv0
>>94
精神的と言うと「お気楽病」と勘違いする人が多いから
言い方を変えれば「脳因性」です。

>>先生曰く、脳が腰痛の痛みを覚え、それでちょっと無理したり、環境が変わると
 と腰が痛くなり癖になっているらしい。

そういうことです。私も営業から本社の一日中座りっぱなしの仕事に
変わったら、背中や腰、いろいろなところに痛みが出てきたわ…。

「今日も一日座りっぱなし…」と考えて恐怖と不安から神経が
過敏になってひどくなると一日中痛みのことばかり考えて所謂「ノイローゼ」
になるから気をつけて、というより、気にしないように
「そのうち痛みはなんとかなるさ」と開き直った方がよくなる場合があるよ。
111病弱名無しさん:2009/06/08(月) 06:37:35 ID:QRb+omNTO
今朝もガチガチに固まってゆっくり動いてます。
この朝のガチガチが治ったら感激だろうなー。
たてるようになる、歩けるようになる、コルセットがいらなくなる、くしゃみが大丈夫になる。
少しずつ良くなってると思うから朝は慎重に動かないといけない。
朝怖いね。
112病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:37:42 ID:zoNxWYmW0
今年になって初めて腰痛というものを経験した。

整形外科行ったけど たいしたことしないから(牽引、電気、薬)
行くの止めて 教えてもらったストレッチを夜寝る前にやりつづけた。

4ヶ月近く腰の痛みがあり 足にも痛みや痺れが出てきてたけど
ストレッチやってたらいつの間にか 腰痛が軽減された。

それなのに1週間前、しゃがんだ状態から立ち上がろうとしたら
右側に引き攣れるような痛みがぁっぁぁぁあ・・・

ぎっくりではなかったんだけど 忘れかけてた痛みが復活。
シップや塗り薬でさえもかぶれてしまうので ただひたすら耐えつつ
ストレッチをこなす毎日です。

このスレには ほんと自分よりつらい人もいっぱいいるけど
少しでもみんなの痛みが和らぎますように呪ってます。

113病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:56:00 ID:Gd/5ZgAtO
最近辛いことがあって、その日から腰に鈍い痛みを感じるようになってきたんですが精神的な事で腰痛になる場合ってあるんですか?
114病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:06:12 ID:YDvDGlm60
あんじゃないの?
飯食えなくなって栄養バランスが悪くて
体調不良になることだってあるんだから
115病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:29:58 ID:WJzZbxnJO
腰痛で検索したら朝部佳子とゆう人が出した本が29800円のが期間限定で9800円になってたが腰痛なおるの? 27年研究して腰痛克服法発見! みたいなノリだったがw
116病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:56:09 ID:d4grBSyp0
キッカケにはなるでしょうね。

ギックリ腰になる時も、クシャミや後ろのモノを取ろうとした時になったりするし。
117病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:47:31 ID:Fd/ygxEy0
精神が体が弱くなっても良いとか思うとそうゆう方向に行き易い
118病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:00:59 ID:C2M4sigO0
これで治った!とかいう本多すぎ。
母もリューマチでいろいろな健康食品を
買わされたあげく最後は宗教に頼った。
でもね〜…。
119病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:17:06 ID:MohCcQq60
>>112
社会人?仕事は出来る?
漏れ、長い間椅子に座れないから仕事休んでる。
120病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:19:26 ID:MohCcQq60
119です。
長時間椅子に座れないんだけど、ストレッチと筋トレやってたら治るかな。
ちなみに諸々の治療は効きませんでした。
121病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:37:32 ID:C2M4sigO0
>>120
112ではありませんが、わたしも同じような状態です。
椅子恐怖症です。ストレッチや筋トレは治す為にやるのではなく
そのこと自体を楽しむようにやるといいと思う。
会社で椅子が変わったとか、人事異動などありました?
122病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:08:59 ID:lnTXJEaa0
会社で椅子が変わったとかはありません。
人事異動もありません。重い物持って腰痛になりました。
123病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:30:37 ID:KFb6u8j0O
動ける人は、ストレッチはした方がイイ。
余裕があれば筋トレも、偉そうだけど楽して直そうとしても直らない!位の気持ちで頑張ろう。
 病気や整骨院で良くなっても怠けてたら又、悪くなるかも…
    ↑
 俺、今ここ…
124病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:39:42 ID:HIncQCXC0
>>123
怠けていて悪くなるのではなく、病院に通いすぎたり、
体操やストレッチをしすぎて悪くなることもあるので
なんでもほどほどに…。
食事にも気をつかって「ごま」は体にいいからと
毎日大量に摂取してたらエネルギーが体を悪くする方向に
向いてしまってどんどん悪くなってしまったことがある。
「ごま」が悪いというわけではなく例えば、「わかめ」は
髪をきれいにするとか、何を食べるとどこが良くなるとか
あまり考えすぎずに生活した方が良くなることがある。
125123:2009/06/09(火) 00:43:13 ID:HIncQCXC0
続き、
 
ほぼ一年間、今日は整骨院、今日は鍼、今日は整体、今日はカイロ、
今日は整形外科の電気リハビリ、今日は・・・・・・・。
毎日ストレッチや体操・・・・・。

がんばりすぎてもさっぱり良くならないこともある。
126124:2009/06/09(火) 00:52:22 ID:HIncQCXC0
すみません、125=124です。失礼しましたm(__)m
127病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:29:02 ID:HG9/ueNQ0
他人に任せすぎると感覚が鈍ってくるからね。
ちょっとした違い、違和感を感じ取れなくなる。
ストレッチとか筋トレで、体の痛みや心地良さに
耳を当ててると、効果的な対処法が肌で感じ取れ
るようになる
128病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:32:42 ID:HG9/ueNQ0
>>125
それだと何が効果が出たのかわからなくなるでしょ

1日やってみて、翌日その効果が残ってて、しかし翌々日は効果がなくなって、、、
とかちょっと時期をずらしてみれば
129病弱名無しさん:2009/06/09(火) 02:32:20 ID:XofmeqFCO
とりあえずカルシウムはとった方がよいよね?
あと椎間板にはどんなサプリが効果的かなぁ?
130病弱名無しさん:2009/06/09(火) 08:06:11 ID:EVeH5Cp2O
>>129
コンドロイチンとグルコサミンでしょ
131病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:37:33 ID:RVb9CmVa0
>>129腰痛にはビタミンB群が効きます
ビタミンB群のその他の効能には次のようなものあります
■ビタミンB群の効能
疲れやすい 不眠 貧血 易感染性 免機能低下 発熱に
集中力低下 過動症 不安 神経質 脱毛 ふけ まつげが薄い
ストレス 不安 喫煙依存症 顔面神経麻痺 パーキンソン病
眼精疲労 弱視 めまい 耳鳴り 口内炎 口臭 歯ぎしり 繊維性筋痛症
喉頭炎 風邪 アレルギー性鼻炎 甲状腺炎 甲状腺機能亢進症
高コレステロール血症 狭心症 心筋梗塞 動脈硬化 欝血性心不全
糖尿病 低血糖症 肝炎 肥満 食欲不振 胃炎 神経性食思不振症
消化不良 便秘 痔 骨粗鬆症の予防と治療 腰痛 背痛 皮膚炎
湿疹 乾癬 白斑 レーノー病 爪の障害 いぼ 筋肉の痙攣 胎児奇形防止
エネルギー生産 糖質脂質蛋白質代謝 年輩者の鬱、精神錯乱、記憶低下 
神経、皮膚、髪、ホルモン腺、赤血球、肝臓、口、消化管の健康維持
アルコール中毒 物忘れ ぼけ 老化 鬱病 統合失調症 うわごと
うつ状態 緊張性頭痛 自閉症 てんかん 老化に伴う各種疾患
アルツハイマー病 慢性疲労症候群 食物アレルギー にきび 脂肌
老人シミ 甲状腺機能低下症 喘息 肺炎 肺気腫 高血圧 むくみ
多発性硬化症 がんの予防と治療 月経困難症 ループス 帯状疱疹
妊産婦 月経前症候群 性機能不全 男性不妊 潰瘍性大腸炎 カンジダ
■1日量としてB1 B2 B6を基準に25〜50mg
■参照 薬剤師がすすめるビタミンミネラルの使い方
     症状改善のためのビタミンミネラルの摂り方 福井透 著
132病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:54:32 ID:KFb6u8j0O
>>123っす。 
 なんか勘違いされているみたいだけど、私が整骨院に通っていてのは2ヶ月ほど(歩くのが、つか動くのが辛かった)です。
 整骨院で鍼、マッサージをしたら楽にはなるけど、治療をしないとダメだと、依存性みたいになるのがイヤだったので、私はストレッチ等をやりました。
133病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:45:49 ID:AD7NXXi60
>>119 >>112です。

社会人(事務兼雑用)です。ほとんど椅子に座ってますが
会社の椅子だとまだガマンできますが 自宅の、それも自室の椅子が
低くてしばらく座っていると骨が割れそうな痛みが襲ってきます。

先週の土曜日、仕事で岐阜から神戸まで日帰りで車運転したときは
思ったほどダメージなくてホッとしてます。

幸いにも自営業なんで精神的にも楽です。


やっぱり長時間同じ姿勢でいるのはよくないと思うので
軽い運動したりストレッチで体をほぐすのはいいと思います。
無理じゃない程度にね。


 
134病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:51:09 ID:1FZ3N7vZO
一昨日くらいから急に腰痛くなった。
もう歩くのも辛い…
それと2週間くらい右足が捻挫したみたいに痛い…
なんか関係あったりするのかな?
歩き方も足痛くなってから変だし
そっから腰痛くなったりってあるんですか…?
135病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:01:21 ID:HQofboTKO
136病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:01:39 ID:tO4YbMnDO
自分も捻挫してから腰痛くなった
足庇って変荷歩いてたんかな
137病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:32:20 ID:UNEE+iI9O
立ち仕事歴六年
まだそんなに年でもないはずなのに、腰にどっときた
仕事しんどい
やめたい…
138病弱名無しさん:2009/06/09(火) 16:10:58 ID:Xw2f7rjYO
腰がこっているらしいのですが何かイイ食べ物とかストレッチ体操ありますか?膝当たりから下全体が動かしズラいです!揉みかえしかな?
139病弱名無しさん:2009/06/09(火) 17:24:49 ID:LC2npbbQ0
119です。長時間椅子に座ってられません。
漏れのブログです。アドバイスお願いします。
http://d.hatena.ne.jp/Scandinavian_Blue/
140病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:10:09 ID:Xw2f7rjYO
自分もあります。運転ですが。。一日5時間くらい座りっぱなしとかあります。ムートンの円座とかどうですか?ホームセンターで売ってます。真ん中が空いてるので少し楽になるかな。
141病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:13:33 ID:4zqWGX7Z0
>>139
炎症してないなら、シップよりも温熱シートやカイロで楽になる場合があるよ。
あと、1時間ぐらいごとに、用事がなくてもトイレ休憩を入れるとイイ。
142135:2009/06/09(火) 19:07:24 ID:3ADNKHAJ0
あ、PCで見れないみたいだから。
こちらで

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5009282.html?ans_count_asc=20
143病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:18:08 ID:aY7d6xwV0
>>137
整形医はよく言う。「骨に異常は無い、腰が凝っているだけだからしばらく様子みよう」
ところがしばらく経っても、いっこうに良くならないんだな。医者にたんまり治療費を貢いでも
なんにも変わらない。
医者から言われたとおり、ここ数年運動はかなりやって、筋肉隆々となったが、相変わらず
腰痛は続いている。 今では、筋肉を鍛えるのと腰痛は無関係と思っている。
144病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:21:38 ID:MNR86NnH0
朝起きて着替えようと屈んだ時にやっちまったか?腰痛いorz
近所の医者行ってレントゲンとってもらった
先生が爺様過ぎて説明が何だかなぁ1箇所歪んでるような・・・
飲み薬と湿布・コルセットもらってきたが
今回のはチョット酷いわ・・・・・
145病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:15:03 ID:WWEOBsxaO
1ヶ月経ちようやく良くなってきたのにくしゃみで激痛。
何をするにも気を付けていただけに
くやしいです!

1ヶ月前は走り回っていたのになあ。
146病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:31:09 ID:WWEOBsxaO
肝心なことを聞き忘れました。
くしゃみはどうしてますか?
我慢?
痛くない姿勢で?

我慢して変なくしゃみになったりもしてくしゃみには参ってます。
147病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:42:00 ID:cLFeXb84O
クシャミが出そうになったら、取り敢えず何かに捕まる。
そして、腹に少し力入れてから、ハックション!
自分の経験上、何かに捕まるのは、いいと思う。
148病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:43:09 ID:sO2Bng2E0
>>139

「椅子がこわい」 夏樹静子

参考にしてください。私は腰というよりお尻が痛くて
椅子に長く座れません。椅子の上で片膝を折って半分正座しています。
149病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:06:14 ID:nc5CKTMV0
確かにストレッチした後は幾らか楽になるよね。
でもしばらくすると・・・

まあやらないよりはマシだが。

ただ場所にもよるよね。
本屋や買い物してる時に痛くなっても恥ずかしくてストレッチ出来ない・・・
150病弱名無しさん:2009/06/10(水) 04:23:24 ID:tD4RLkZhO
あさって、骨シンチ?って言う検査をうける事になったんですが、どんな検査かわかる人いますか?
151病弱名無しさん:2009/06/10(水) 06:40:13 ID:Ljl3HcuO0
>>140 >>141 >>148
ありがとうございます。
「椅子がこわい」は読みました。
152病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:09:30 ID:DTTbKsir0
どうも腰に違和感が生じ始めるとその前後で
足首、足の指が堅くなる傾向がある。
まわすとボキボキと勢いのある音がする
153病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:40:00 ID:Y65rSont0
痛みが強い方の足が痛くなり易いと思われ
腰をかばって動いていると痛みが強い方側の膝も痛くなる
154病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:00:26 ID:o+YU1UezO
>>151
俺も椅子に座れません。
『椅子が怖い』は読んでませんがどうですか?
『心はなぜ腰痛を選ぶのか』は参考になりました。
きょう心療内科で筋弛緩剤と抗うつ剤もらったので
効果に期待します。
ゆる体操と筋弛緩法、自律訓練法も始めたので
また報告しようと思います。
155病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:36:51 ID:3L/oHJg30
>>154
「椅子がこわい」は作家自身の闘病記です。
難十件と病院をまわったあげく「心因性」の腰痛と
診断されたそうです。最終的には絶食療法で完治されて
いるのだそうですが、残念なことにその時の医師は
もう絶食療法はされてないそうです。

わたしも痛くて椅子に長く座っていられません。
もう、一日中腰の痛みばかり頭に張り付いている
生活が何年と続いています。
治そうと意識しないことがこの病気を治すこつらしいのですが
なかなか難しいです。

あと、心因性の場合は治そうと意識して体操をしたりウォーキングしたり
することが全部マイナスだそうですよ。いかに忘れるかがポイントのよう。
まるで失恋の傷を忘れるように…。
156病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:48:56 ID:AAxbEEie0
初めてぎっくり腰を経験しました
今日で5日目なんですが、椅子に座っていると詰まった感じがしてきて脂汗が出てきます
明日から会社に行こうと思ってたけど、こんな状態で8時間強の座り仕事は無理ですかね?
参りました
157病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:50:22 ID:fbh62wYMO
片側に負担がかかる座り方してたせいか、片側だけ痛い
外に向かって足回してみると、痛いほうだけ骨が鳴るみたい
ずっと痛いわけじゃないし歩けるんだが、少し怖い
158病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:55:18 ID:3L/oHJg30
結局、長患いするのって何の病気にしても「自然治癒力」を
失ってしまった状態ではないだろうか?
夏樹静子さんは絶食療法によって自然治癒力を最大限に発揮させて
病気を治したというような事が書いてあったと思う。
数年前、私は鍼の先生に「あなたの体は完全に自然治癒力を
失った体です」とコメントされた。そのあと何回か通ったけれど
残念ながら効果はなかったけれどね。

159病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:55:24 ID:uNUrd+YS0
>>156
立って歩くのは平気なんですか?
辛い場合、電車内で立って揺られているだけで冷や汗が出てきますよ。
かといって電車の椅子に座ってもつらいしで、早く目的地に到着してくれぇ〜
という気分になります。
160病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:21:55 ID:sbtKwfHD0
別スレ立てさせて頂きました。
慢性腰痛症
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244635747/
161病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:23:23 ID:o+YU1UezO
>>155
絶食ですか…
『心はなぜ…』にも服薬や理学療法はやめるように書いてありました。
ゆる体操とウォーキングはやると気分がよいので
と思ってやってます。
自律訓練法も寝る前やると、寝つきが良いので。
というかデイトレで暮らしてるから
他にやる事なくて暇なだけなんですが。
162病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:35:36 ID:AAxbEEie0
>>159
立って歩くのも痛いことは痛いですが、座ってるのとはまた別の痛みで
座ってるときの方が辛いです
確かに、電車に揺られて咄嗟に支えたりとか
考えただけで汗が出てきますね…
163病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:22:44 ID:DTTbKsir0
デイトレみたいな金ころがしは仕事じゃないからやめなさい

翌日のアメリカの動向が気になって心配で寝れないでしょう
あなたの持ちこした株に悪材料がでてないかきがきでないでしょう
164病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:35:54 ID:o+YU1UezO
>>163
前引けと大引けには決済してしまい、一切持ち越さないので
ストレスはないです。
仕事と言えるかどうかは、分かりません。
職業欄には無職と書きますが…。
座れないので、もちろんPCの前に立ったままでの取引です。
165病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:05:45 ID:1lnLGDCFO
>>162
2週間前の自分とそっくりだ。
俺もやっと歩くのに痛みがなくなった頃に椅子に座ったら、痛みというより
なんか筋肉痛のような違和感を感じて気分が悪くなったよ。
背筋を真っ直ぐ深く座っても、しばらくすると腰をかばってか背中が痛くなるし。

電車も試しに乗ってみたけど、揺れて腰がコキッとなったときは血の気が引いたよ。
今はとりあえず、普通に座れるし少し姿勢を崩しても大丈夫にはなった。
ただ、1時間ちょいおきに立ち上がって体を伸ばすようにはしてるし
そうしないと、やっぱり辛くなってくるからね。

少しずつ慣らすしかないと思う。
でも無理は禁物、辛くなってきたと思ったらすぐに横になるなど楽な姿勢を。
大変だけど、お大事に。
166162:2009/06/11(木) 00:36:05 ID:Ya/Ib8g10
>>165
どうもありがとう
仕事もあるし、かなり焦ってたんだけど
やっぱり無理はダメですね
でも、普通に座れるまで2週間もかかるのか…
167病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:58:34 ID:6L9a505YO
3月中盤にギックリ腰になって1ヶ月に三度ギックリ腰をやらかした俺が来ましたよ
ちなみに今もダラダラ苦しんでる
整骨院、整形外科、整体と通って現在はナボリンSって薬の服用と整体に通ってる
なかなか治らないから昨日ストレスで中耳炎になりました
蓄膿症にもなりました
いや〜笑ってしまうくらい不幸です
168病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:08:24 ID:NbiILMgX0
仕事は?
169病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:44:22 ID:8myiLT+6O
ニートですが何か!。
(キッパリ) 
(´∀`)ノ
170病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:28:15 ID:1IoTC8qWO
1ヵ月に3回てのもすごいね。
無理したのかな?

俺はバイトが肉体労働だから、明日は我が身か…
気をつけないと、本当にシャレにならない。
171病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:19:02 ID:PXE7l2VCO
1ヶ月に3回。同じです。
2回まではまだ動き回れたから無理したら、
立てないぎっくり腰をやって1か月経ち、
ようやくコルセットなしで歩けるように。
まだまだ痛みが消えない。

ところで、くしゃみの仕方を教えてくれた方ありがとう。
つかまりながらだと本当に大丈夫ですね!
本当に感謝です。
172病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:38:51 ID:EU1+4Tg90
>>164
ココ電逝ったあああああああああああああああああ
173病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:25:30 ID:Zd8wqOFqO
今日、ギックリ腰をしました。前もやった事あったんだけど、今回は本当にひどい。

歩くのもツライし。座るのもツライ。トイレなんて最悪。

ギックリ腰ってこんなに痛かった?ってくらい。ギックリ腰すると何日くらいこんな状態なんでしょうか?
ツライのと情けないのとか混ざって大泣きしました。本当、腰痛もちの方々のツライお気持ちお察しします。
174病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:02:07 ID:HWCO0W1t0
>>171
痛くても歩けて、座れて、トイレにいけるなんてまだまだ軽度のギックリ腰です。
そのうちもっとつらいギックリ腰を経験されると思いますが、一週間もすれば
なんとか立って歩けるくらいには回復してきますのでその時は人生に絶望しないで
くださいね!
175病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:11:55 ID:OPDdds2K0
骨盤が正常なのにカイロに行くと何されるんだろ。
176病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:29:16 ID:x6qaLCeBO
>>174
私も、かなり絶望感たっぷりでした。
一つの動作も、すんごく時間がかかるし。何より馬鹿みたいに痛い。普通に動けるありがたみを感じました今のままなんじゃ?なんて考えて不安になりました。
今は安静にして、復活を待ちます。
177病弱名無しさん:2009/06/12(金) 02:15:43 ID:4jUxBL9p0
分離症で手術して8ヶ月。分離部の痛みは
なくなったんだけど手術した周辺が痛い
これってこのままなのかな?
178病弱名無しさん:2009/06/12(金) 02:22:26 ID:QYHDPOrwO
最近発売したバンテリンて言う薬良いのかな?
179病弱名無しさん:2009/06/12(金) 04:48:51 ID:fc/kjmNM0
薬は痛みを一時的に緩和するだけ
180病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:56:56 ID:EWmvNZm60
>>173
だいたい一週間。
できるだけ安静にして、シップでもしていることかな。
181病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:55:23 ID:5G/qWog+O
>>167です
3ヶ月ほど整骨院、整体、整形外科などなど通いましたが完治とは程遠く…
で、2〜3日前に薬局でナボリンSを買って服用してたら急に腰が軽くなって来ました
もうちょい飲み続けてみてレポするね
整体とかで外から治そうとするより中から治した方が効率的なのかな?
ただし薬局で買うと高価みたいです
2週間分で約3000円でした
182病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:11:20 ID:mbo7qRaB0
腰痛にはビタミンCが効果がある可能性があります
ビタミンCの1日の所要量50mg 1日に摂りたい量500〜3000mg
183病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:08:53 ID:5G/qWog+O
症状にもよるらしいが腰痛はビタミンB12と葉酸が効くらしい
傷ついた末梢神経を修復するんだと
慢性腰痛の方は一度試してみては?
184病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:14:10 ID:DBATRZBF0
>>175
骨盤も悪くなくて歪みも痛みもないようだとカイロなんか行かないだろ。

>>181
整体もカイロも理屈では、歪みを正せば循環器系も改善して中も良くなる
て話だけど、そうは上手くいかないみたいね。
カイロ屋もHPでは色々理論も効用も宣伝凄いけど本物はなかなか見つから
ないね。
185病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:41:34 ID:5G/qWog+O
>>184
そうだよね俺も整体や整骨院で散々そのセリフ聞かされた
でも痛めた神経や筋肉はサプリや薬の力を使った方が良いのかも
整体だけでは傷ついた末梢神経は治らない気がするし
整体+サプリメントが一番の近道かな?
186病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:10 ID:Dlt7HJnL0
ビタミンCの取りすぎは、尿管結石で死ぬ目にあうから気をつけようw
187病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:58:00 ID:Dlt7HJnL0
188病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:19:52 ID:kY9jvM1bO
いま右ふくらはぎ下辺りに痛みあり、仰向けで脚をのばそうとすると
右側尻から足先にかけて痛みが‥‥(´・ω・`)
1週間程前にジワッと腰痛。腰痛は治まったけど、その後ずっと右脚に痛み。
なんか筋でも違えたかな。重い物を持った記憶は無いんだけど。
189病弱名無しさん:2009/06/13(土) 06:27:53 ID:+ri92CGr0
いわゆる腰痛症に、痛みを原因から取り除いてくれる市販薬ってありませんか。
鎮痛剤とかではなくて。
190病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:03:25 ID:HgC15P1C0
そんなもんあったらとっくに買い占めてるわ。ボケ。
191病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:41:13 ID:RqORjnb/O
腰痛のタイプによって違うんだろうけど俺はナボリンSが効いてるっぽいよ
192病弱名無しさん:2009/06/13(土) 09:19:40 ID:KDYZNgpA0
>>188
ヘルニアとか梨状筋症候群とかそんなところでしょう。
神経症状出ているから筋を違えたとか単純なものではないし、時間が経てば
スッキリ治るものでもない。
そういう症状はどういう形であれ身体の歪みが発生してることが確実。
193病弱名無しさん:2009/06/13(土) 09:50:16 ID:3D/9krArO
キャッツクローってどうでしょうか?
194病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:54:59 ID:gF1NE0Gr0
お前ら名医にQみたかぁ〜?
どうやら俺は筋肉の痛みが原因らしい。
1時から再放送だってぇ〜&9時から第二部
195病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:46:43 ID:KDYZNgpA0
筋肉に痛みがでるっていうことは、普段からバランスのとれてない筋肉の使い方を
していてバランス筋が普通じゃない仕事をさせられてるって事だ。
つまり骨格バランスの崩れから重力に対して、筋肉が余分な運動をさせられてるって事。
慢性的に痛むようだと身体は確実に歪んでいる。
196病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:49:03 ID:KDYZNgpA0
テントの支柱が傾いていて、人が常にバランスをとるために引っ張っている
ようなもの。
筋肉は使いすぎれば柔軟性がなくなり老廃物が蓄積して痛みがでる。
197病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:49:09 ID:8VLBl9Hy0

当たり前のこと言うなバ○
198病弱名無しさん:2009/06/13(土) 12:04:45 ID:KUqdBRY10
>>191
ナボリンSって飲み始めてからどれくらいして効いてきますか。
199病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:22:01 ID:kP+C2tR90
>>194
昼飯食いながら、新聞の番組欄を見て気づいていたんだが、
みごとに見忘れたw
200病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:14:35 ID:ZhGndYYe0
>>198
通常は2週間ー1ヶ月で効果を感じるらしい。
201病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:20:35 ID:RqORjnb/O
191ですが2日目くらいから「あれれ?」って感じました
少しずつ腰痛が軽減されてる感じです
このまま治ればいいですが…そう甘くないでしょうね
202病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:01:04 ID:AjRGYOo30
9時になったお
203病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:07:41 ID:Pu5q0OgD0
8時からだよ。来週の再放送見よう。
204病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:27:41 ID:CbJArfJ80
車に跳ねられてから一年半経った。
レントゲンを撮っても異常が無いのにまだ凄く痛い、僅かの負荷ですぐ悪化する。
キッカケは明確、でも痛い原因が一体どこなのかはハッキリしない。
一人で商売してたから働けなきゃ倒産同然、無職と同じ、畜生・・・
205病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:01:24 ID:xApO4PVh0
湿布で無理やり痛みを止めながら仕事続けてる人っていますか。
206病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:37:58 ID:RqORjnb/O
>>204
同情する
願わくば良い整体か整骨院に出会って欲しい
必ず治ると信じて頑張って
腰をやらかしたら心が折れそうになるが負けるな
207病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:09:25 ID:P9fNUgtC0
おもしろいページを発見。
http://www.fumonshiki.jp/
208病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:24:06 ID:AqkBbpl90
クーラーかけて寝ると腰が痛くなる・・・・
冬場は痛くないのに・・・なぜ?
209病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:39:50 ID:8bj5qUi5O
>>208
冬場は布団で冷気遮断してるやん
夏場は暑いから冷気浴びるやん
210病弱名無しさん:2009/06/14(日) 11:14:06 ID:oabdu9i20
コルセットを紹介してるスレとかってないんだな

今つ買ってるコルセットが伸びきって、
ボロボロになってしまったので新しいのが欲しいがどこで買った奴か分からない
ずっと前父親がぎっくり腰になった時に入手したらしいが父親も忘れてしまったらしい

最大幅が22センチなんだけど、ついこの前買ったのは18センチくらいので何か駄目だった
幅が広いのが欲しいんだけど、ネットとかでメーカーサイト見ても長さは書いてあるのに
幅は書いてないんだよな
211病弱名無しさん:2009/06/14(日) 11:35:21 ID:zYv3se4J0
自前のコルセットをつくれ。
212病弱名無しさん:2009/06/14(日) 12:29:25 ID:XBHZ9ILAO
携帯から失礼します
ギックリ腰二日目なんですが、この時期に患部をホッカイロで温めても大丈夫でしょうか?
一日目程ではありませんが、まだ歩く時に刺すような痛みは残ってます
冷やしてみたら、余計に痛みだしたので、温めようと思うのですが
また痛みだしたら…と思うと不安です
213病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:15:20 ID:C1qi8T33O
動けない程痛いならまだ冷やした方がいいかと
温めるのはまだ早いよ
なるべく早く整体か整骨院に行った方がいいよ
214病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:27:56 ID:3H704iKi0
>>211
いいこというね^^
この人すばらしい。
215病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:10:29 ID:2FaW3qx60
>>212
急性期は冷湿布で冷やす、これ基本あるね
そしてひたすら安静するあるね
216病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:19:21 ID:Ew/UUzsl0
ストレッチボールEX使ってる人いないかな?
腰のストレッチにもいいらしいけど腰痛持ちにはどうなのかと思って。
買ってダメならクーリングオフ利用するしかないかなぁ・・・
217病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:38:31 ID:JEDFaWog0
>>211
そのとおりですね。
218病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:31:36 ID:cT6UGlESO
先週職場の同僚が自殺した。翌日腰痛が再発。整体に行った。
尻の横を痛い程押されたら何とか立てる様に。
寝るときもコルセット付けろって言われたんだけどこれは普通ですか?
219病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:32:17 ID:erbczsCZ0
まずは除霊が先だ。
220病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:56:45 ID:cT6UGlESO
>>219
うん。神社にでも行こうかと思うよ。半分以上メンタルが原因みたいだから。
221病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:00:05 ID:XBHZ9ILAO
212だけど、アドバイスありがとうございます
あれから患部冷やしたら大分痛みは引きました

明日接骨院に行ってきます
222病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:33:46 ID:mDjIWhrv0
立っても座っても1,2時間で腰痛が出ていたが、
貼るカイロを貼ったらピタッと治まった。
これから年中カイロ貼ってます。
223病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:07:36 ID:C1qi8T33O
よかったね
カイロで収まる程度なら軽度の腰痛だったかもね
でも油断大敵だから無理しないで
224病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:38:03 ID:3x+J6PTA0
>>223
dクス。これで仕事にも行けまつ。(´Д⊂)
225病弱名無しさん:2009/06/15(月) 02:45:02 ID:1kzx4Nff0
真夏にカイロ・・・いやああああああ
226病弱名無しさん:2009/06/15(月) 10:46:47 ID:ZAz6GIBv0
夏でも体はけっこう冷えてるもんだ。
背中、腰、尻など触ってポカポカしてればいいけど、
ひんやりしてればカイロや湯たんぽは必ず効く。
227病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:23:36 ID:zQyx8d4/O
腰を痛めて寝返りをうつのもつらいく、歩くのがやっとの状態です。(30歳男)こんなにひどくなるのは初めてです。
会社社長の勧めで、昼から整体に行くのですが、こんな状態で整体行っても大丈夫でしょうか?
整形外科とかの方がいいのでしょうか?
今までどちらにもかかったことが無く凄く不安です。
228病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:29:59 ID:zfH7/Hsp0
>>227
無難なのは整形外科でレントゲン検査して、一般的な腰痛であることを確認してから
整体に行くことをオススメ。
但し、ヘタな整体師に当たると悪化する可能性もあるよ。
229病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:47:37 ID:zQyx8d4/O
>>228
ありがとうございます。やはり一度レントゲンとったほうがいいですよね。
なんか社長が勝ってに予約しちゃったので、社長の面子も有りますし、一度整体の先生にも会って相談してみます。
230病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:54:36 ID:ZAz6GIBv0
>>227
整形でも整体でも接骨院でも良いんだけど、
問題はそこへの行き帰りに無理してかえって悪化する恐れがあること。
レントゲンで無理な体勢とらされるのも辛いと思う。
今は家で安静にしてるのが一番なんだけどね。

急性の腰痛は単なる筋肉の炎症と考えよう。
揉んだり引っ張ったりして痛みが軽くなる訳がない。
231病弱名無しさん:2009/06/15(月) 12:04:50 ID:zQyx8d4/O
>>230
ありがとうございます。
なんだか楽な気分になれました。
単なる筋肉の炎症だと思いますね。
異常な痛みにヘルニアだろうか?などと妄想し、入院→手術の流れならば生活がめちゃくちゃになるなぁと落ち込んでました。
とりあえずなんとか動けますので、予約されてるから整体には行ってきます。
232病弱名無しさん:2009/06/15(月) 14:42:19 ID:bq0ELmv60
>>210
前スレで訊いたら、最近オーダーコルセットは少ないらしい、とのレスを貰いました。
随分前ですが、整形外科に専門業者の方が来て石膏型を取って作りました。
マジックテープや紐を通す部分が切れたり、金属の骨が割れたりしましたが、
修理が可能なので二十年ほど使ってます。
金属部分以外の修理には、亡くなった母の手が入っていたりするので愛着もあります。
なんとか体系を維持して、まだ何年かは使うつもりです。
233病弱名無しさん:2009/06/15(月) 17:55:52 ID:ES1pUNx60
>>231
でもその「単なる筋肉の炎症」を甘く見ちゃいけないよ。
慢性化しやすいし、外科的に異常は無いのに果てしなく痛いとか
心身症みたくなってしまう場合もあるんだから。

ぶっとい神経(=脳)と隣り合わせだけに腰痛は怖い。
234病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:15:09 ID:zQyx8d4/O
>>233
ありがとうございます。
結局今日は、整体と病院のハシゴをしました。
整体では、背骨の歪みを指摘されました。
病院のレントゲンでは、何も異常は見られませんでした。
とりあえず慢性化は怖いので無理はせずにのんびりすごしたいと思います。
ほんと健康が一番ですね。
235病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:38:18 ID:tXtFd4Ho0
背骨が歪んでるかどうかなんてレントゲンが撮れる整形外科が一番良く分かるだろうに、何でカイロや整体はレントゲンも見ずにすぐ背骨が歪んでいるだの骨盤が歪んでいるだの言えるのだろう。
236病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:44:43 ID:zfH7/Hsp0
>>235
素人考えでも、経験積んでれば手で撫でるだけで分かると思うが・・・。
237病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:07:46 ID:tXtFd4Ho0
整体やカイロなんて歪んでも無いものを歪んでると言って儲けるのが仕事でしょ。
238病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:28:19 ID:zfH7/Hsp0
>>237
どうしたの?嫌な目にでもあったの?
単に素人の先入観じゃなさそうだし。
239病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:34:00 ID:O4OTqkN/0
整体もカイロも行った事ない。ただ疑ってるだけ。
整体やカイロに行って、「歪んでません」て言われた香具師なんているんだろうか。
240病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:46:40 ID:zfH7/Hsp0
>>239
まあ、悪徳なところもあるとは思うので否定はしないけど。
ちなみに私が行っている整体は、今度はいつ来いとか言わないどころか
来る回数が減るようにストレッチの仕方とか教えてくれるので、
単に金儲けが目的のところはなさそうだからラッキーかな。
実際、効いているしね。
整形外科では、運動やストレッチしろぐらいしか言ってくれなかった・・
241病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:11:01 ID:YpmrBFl20
整体師は、マッサージができる一般の人に陰毛が1本生えてきたレベル。
242病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:26:42 ID:acF6l8zb0
>>240
たいていの整体は
「さ、どうですか?左側の張り緩めたんで少しは楽になったと思うんですが
 ・…では次回の予約ですが」
と相手のペースの乗せられ、効果イマイチな感じでも断りにくい。

俺の通ったのは一応評判が良かった所なんだけど、
ほとんど効果なしで結局何十万円もつぎ込んでしまった。
243病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:56:29 ID:exhc0goRO
保険の利く病院のリハに行かないで整体なりマッサなりしてるバカはなんなの?
244病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:06:19 ID:Hw0QyzmF0
馬鹿だろ。聞かなきゃわからんか?
245病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:33:12 ID:5QsQg0VIO
必死になっているヤツに聞くけど、そのリハって言うのは、そんなに効くのか?
246204:2009/06/16(火) 00:31:32 ID:kBQ1uU730
>>206
ありがとう、めげずに生きるよ。
これから賠償金の交渉。
とりあえず借金の埋め合わせと生活費を保証させなきゃ。
でも夢一杯で独立したのが吹っ飛んだのは、お金に換えがたい悔しさ。
亡くなる直前に最後の帰宅をした母にも会えなかったのが心残り。
自分は自宅のすぐ近所に入院していたのに。

整形での診断が症状固定のまま確定したから、整体や鍼も試せる。
でも賠償金を貰わないと、その日の生活にも困る有様で通院できんorz
247病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:04:50 ID:X+mg1NHUO
すみません。ちょっとスレ違い気味だけど相談させていただきます
最近腰を痛めやすい職種のアルバイトを初めた20の男です
勤務して数週間腰痛ぎみでしたがある程度安らいだので安心していました
ところが今は尾てい骨辺りが椅子や自転車のサドルに座ると鈍痛を感じるようになりました
これは整形外科に行った方がいいのでしょうか?
248病弱名無しさん:2009/06/16(火) 10:35:49 ID:7hV28fNhO
>>243
>>244
総合病院の整形なんかじゃ余程の事が無い限りリハ科には回してくれないぞ。
個人でも、ちゃんと理学療法士とかいる病院少ないし。
249病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:30:01 ID:lgXZ5K9WO
激太りによる腰痛
250病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:32:42 ID:1JuCqX5NO
ナボリンS飲み始めて一週間経過
日に日に良くなってます
これは当たりかも
あとは整形外科でリハビリやってけば腰痛から解放されるかも…
251病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:47:47 ID:UaAHxdvD0
それ、末梢神経のキズがなおってるわけじゃないんだけどね。
結構がよくなったり、乳酸が減る(ビタミンEやビタミンB1,B6)の効果だろうね。
末梢神経は数週間程度飲み続けないと実感すら出ない。(1日で0,3-1mmしか修復されない)
252病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:30:06 ID:lgXZ5K9WO
>>83
じいちゃん
253病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:44:50 ID:+xPrBjy30
>>lgXZ5K9WO
こいつ何なんだ?
254病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:45:22 ID:wA1cBvCQO
すみません、質問なのですが、一週間位前から前かがみになったり、骨盤を立てて少し腰を沈めると腰が痛たむようになりました。
で、今日は更に悪化して椅子に座ってるだけでキリキリ刺すように痛いのですが、大学生で金銭的にも時間的にも今余裕が無くて病院行けないです。
あと三日後位には行けるんですがその間にやれることがあったら御教示ください(´Д`)
ちなみに今は大学の保健センターで貰った湿布を貼ってます。
255病弱名無しさん:2009/06/16(火) 16:39:20 ID:Lm0XHsxA0
湿布って気休めだよね 炎症には一時的に効くかもしれないけど
256病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:00:59 ID:zm/ZP5+wO
3月位から仙骨あたりが痛み出し、靴下を立って履くのが辛い程度だったので放ったらかしにしてたけど
最近、座ってる時や中腰や前かがみになったりしても痛み、でもそこまで激痛でもないしと思って病院に行くのを躊躇してますが、痛みが激しくなくてもきちんと病院で診てもらう方がいいですか?
257病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:02:53 ID:1JuCqX5NO
マジレスすると医者に行け
あとで後悔する
258病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:04:47 ID:zZYbsFKZ0
>>254
腫れて熱をもってるようなら冷やす(冷やし過ぎに注意)
歩ける程度なら温タオルなどで温めてみる。
どちらでも、気持ちが良ければOK。

その際、腹に枕を入れたり、痛みのない範囲でしばらくうつ伏せになってみる。
大丈夫ならヒジで状態を起こしてみる。
詳しくはマッケンジー体操でぐぐってみて。
259188:2009/06/16(火) 17:10:41 ID:KjXtWmh4O
>>192
>神経症状出ているから筋を違えたとか単純なものではないし、時間が経てば
>スッキリ治るものでもない。

ありがとう。これ聞いて医者行く決心つきました。

で、つい先程行きました。座骨神経痛だそうです。
レントゲンを正面と左側から撮りまたが、骨や軟骨に変な所は見当たらず。
かと言って、ピザな体の負担がかかっているから‥と、みなまで言わず。

飲み薬や湿布をいただきました。まずはダイエットですね(´・ω・`)

書き込んで良かった。体もそうだけど、気持ちが楽になったですよ。
260病弱名無しさん:2009/06/17(水) 05:22:08 ID:1Me3kajGO
愛知県の某トヨタ工場にきて2年
ぎっくりやって痛み続けて1年 足先痺れて半年
あと2週間で満了だがきつい工程に変わり残業も増えてだんだん痛みが強なってきたorz
期間満了とともに人生も満了せんばかりの勢いだ
3ヵ月前に整形外科行ったけどレントゲンすら撮ってくれなかったがどうしたら詳しく検査してくれるのか教えて下さい
261病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:49:50 ID:icHTIsQb0
レントゲン撮って調べてください って言う。
262病弱名無しさん:2009/06/17(水) 09:43:30 ID:eFdqxlVX0
自分も軽く流されたけど、自分からMRIお願いしたよ。
結果、よろしくないもんが見つかった訳だが。
(もちろんその後、転院しました→こんなヤブに任せてらんねぇ)
263病弱名無しさん:2009/06/17(水) 10:15:53 ID:yEGPXcAs0
>>262
そのヤブには、なんて説明したの?
以前レントゲンも撮って長年改善しない旨を伝えたら、MRIしてくれそうなもんだけどね。
264病弱名無しさん:2009/06/17(水) 12:24:56 ID:+hoRpBQMO
>>258
やってみました。
朝起きたら痛みが軽くなってでおぉっ!っと感動しましたが、また授業で椅子に座ったら痛みが…
しかも吐き気を催す感じの痛みでorz
出来るだけ早めに病院行きます。
レスありがとうございました。
265病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:51:14 ID:SMRvtLYxO
何?腰痛?普段運動しない人は背筋を鍛えなさい。
ほぼ治ります。
266病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:15:17 ID:OBEU0XYiO
>>264
椅子だろうと座敷だろうとトイレの時以外座らない
食事も座らずに食えるならその方がいい
楽な形でただ寝といて
267264:2009/06/17(水) 19:34:18 ID:+hoRpBQMO
なんとか病院行ってみました。
ヘルニアの初期症状でした。

なんかこれから週1でリハビリに行くことになりましたが、なんとか付き合っていきます。
では
268病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:58:13 ID:ycpfcSyV0
>>265
その程度で治る腰痛は、そもそも腰痛とは言えない。
269病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:44:23 ID:N2Af0fdkO
仙骨辺りと、お尻が痛くて検査異常無し。
マッケンジー体操をやり始めた。
初めは凄く痛かったが、最近は腕立てて上体を反らしても余り痛く無くなった。
でも日常生活は、まだまだ無理だし、歩くのもやっと。
治っていくんかな。
270病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:48:17 ID:+hoRpBQMO
>>268
治っては無いですorz
投薬とベルト(?)を出され、毎日家でやるリハビリを教えられました。
毎週のリハビリはそれ+電気でまず様子を見るそうです。
病院行っただけで治ればそれは幸せですよね。
271病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:50:31 ID:+hoRpBQMO
>>268
すいません!!
間違いました(´Д`)
すみませんorz
272病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:46:59 ID:vJ6mBYPTO
>>265
そんなんで治るならたいした腰痛でないよ。鍛えていてもなるんだよ。 うらやましいよ。軽傷で…。
273病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:16:22 ID:txtEHpkiO
コルセットを巻くと逆に痛くなるんだけど誰か同じ人いますか?
巻いて30分くらいすると腰〜背筋にかけてビリビリくる
これって末梢神経にダメージがあるから?
コルセットを巻くことによって血行不良が起きて痛みが出てるのかなぁ?
274病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:37:06 ID:vPxD7Izf0
>>265
ムキムキなキン肉マンだって腰痛抱えてるのに背筋鍛えただけで
治れば楽でいいな。トリガーポイントって知ってる?
275病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:33:23 ID:/lO9sABV0
僕の場合は
お尻に電気やで買った低周波をかけると
少しだけ良くなる
276病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:04:16 ID:OvxZHfjh0
>>265
一度ぎっくりやって、ほぼ完治後、一日100回背筋始めたが、
けっきょく再発したぞ!適当な事いうんじゃねえよ!
277病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:52:49 ID:cOWJzcLn0
背筋100回のやりかたがわりーんだろボケェ!!
100回もやる意味わかんねーしwwwwwwww
278病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:58:55 ID:5io4A88l0
画像診断や内科的な異常が無いと、単なる慢性腰痛扱い
治らないならそれでいい
ハッキリとした痛みの原因が知りたい

>>265
よくいるんだよね、そういう人
俺も何度も「運動不足」って言われたよ
その度に「空手の練習で痛めた」と説明しなければいけないからウンザリ
279病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:00:28 ID:xCjgFyOO0
>>265は釣りだろ
280病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:48:59 ID:txtEHpkiO
>>278
慢性腰痛ならサプリやナボリン系試してみた?
281病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:39:55 ID:cOWJzcLn0
ナボリンは末梢神経のキズには効果ある
傷ついてないなら効果ない。
282病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:48:34 ID:5bkt05v10
>>276
一番良いのは、腰痛対策に熱意を注いでいて腕の良い理学療法士を雇ってる医者に行く事
なんだろうけど、気軽に通える範囲にそうそう都合よくそんな医療機関があるわけはないわな。

次善の策としては、月一回でもいいからスーパー銭湯とかのジェットバスで暖めながら筋肉を
揺すってほぐしたり、スポーツマッサージとか筋肉整体とかタイ式マッサージといった
民間療法で適当に骨格の歪みを矯正したりするといいです。

靴底の減り方を見て歩く時の自分の癖や体の使い方をチェックして、足の裏にバランスよく荷重が
掛かるよう意識して歩くのも効果があるかも。

そんでもって、妙な希望を持たずおまじないのつもりで気長にやることも大切です。
283病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:04:46 ID:7p6MMrb00
俺も学生の頃に空手の回し蹴りの練習で腰を痛めてからの付き合い
284病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:40:18 ID:lK0DDFgnO
腰自体や内臓に異常なくても案外調べてない股関節や膝に異常がある時があるんだと。
そこを庇って歩いたり動作するから、腰に負荷がかかる。
285病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:48:08 ID:EbT4L6spO
立ってたり寝たりすると全く痛くないんだけど座ると痛みが出る… イスに座っても床に座っても同じで痛い 仕事の都合上座ってやる事も多いから地味に辛い
286病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:58:30 ID:4Fo5k1NhO
だから鍛えてようが運動音痴だろうが腹筋を含めた筋肉と背筋のバランスが悪いのがほとんどの腰痛の原因だ。
287病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:32:08 ID:JnNVH1RW0
ケネディー元大統領ですら慢性腰痛に苦しめられてたそうだからな。一般人の俺らが簡単に
治せるとは思えない。
288病弱名無しさん:2009/06/19(金) 02:09:09 ID:igJn9i3l0
腹筋を含めた筋肉と背筋のバランスをどうやってとるんだ?
289病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:40:06 ID:nZd4p/al0
>>286
何でそんな事が言い切れるの。
290病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:05:24 ID:yJ8QesjdO
>>285
病院行きましたか?
なんて診断されました?
291病弱名無しさん:2009/06/19(金) 12:41:31 ID:s0nGWeC1O
腰痛い側の膝まで壊れた・・・
歩きにくいんだけど市販の痛み止めテープで少しましになったかな
根本的に治したいよ早く
292病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:19:20 ID:NS3DSyib0
>>289
宣伝の布石だよ。
293病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:51:51 ID:YGz//qwQ0
膝は、グルコサミン+コンドロイチンで全快した。腰には全く効かなかったが。ま、人によるんだろうが。
294病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:03:26 ID:4Fo5k1NhO
>>292
それにやられてるのはここの住人だろうが!
金なんかいらん、背筋つけろ。
295病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:47:07 ID:gj+YXKwi0
>>293
膝は何ていう病名だったん?
俺、膝も悪いから治したいんだけど。
296293:2009/06/19(金) 21:55:53 ID:YGz//qwQ0
変形性膝関節症
だけど、本当かなーと今でも思っているけど。
整形外科医は、老人のガタガタになった関節の写真をみせながら、
「あんたのはこれの初期症状、だから痛いんだ」と言っていたが、
整形外科に4ヶ月通い続けてもいっこうに良くならず、あほらしくなって
グルコサミン+コンドロイチンを飲み始めたら、1週間で効果が出てきて、
1ヶ月で完治した。このあたりから基本的に整形外科は信用しなくなった。
ちなみに、グルコサミンは腰には効かないw
297病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:41:13 ID:gj+YXKwi0
>>296
俺は膝蓋骨不安定症だとさ。
2月ぐらいからグルコサミン飲んでるけど、未だに普通に痛い。
せめて腰にも効けば良いのになぁ
298病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:52:41 ID:di3tKvvZ0
>>296
長いことヒザ痛に悩んでる俺の母親が行ってる整形外科は
グルコサミンとかの話をすると一笑に付すそうだ。
ほとんどの医者がそんな感じみたいだね。

たしかにボッタクリ的な商品も多いけど、
医者がサプリメントを攻撃するのは自分が保険点数を取れるアイテムじゃないからだろうな。
運動指導すら全くせず、そして二言目には「ま、年のせいですよ(笑)」
ただ電気かけて湿布出すくらいなら小学生だって出来るぞ!
299病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:01:05 ID:igJn9i3l0
痛い側の腰をかばうから痛い側の膝も痛くなるんだよね
膝も一度痛めると完治しな気がしてるけど
グルコサミンも飲んだけどイマイチかな
俺の場合は膝にサポーターしてるよ
300病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:00:11 ID:v/dO9JaL0
ピークの痛みが10だとしたら
スクワットで腰痛からくる下半身の疲労が減少して、
筋トレで腰痛が5くらいになって次の段階へ、
柔軟で2くらいになって次の段階へ進んで、そこで半年くらい停滞してたが、
股関節の柔軟と仙骨を押してからピークから1くらいにまでに進んだ
301病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:22:23 ID:ZjmfImoW0
>>286
ほんとにそのとおりだと思う。

お腹出るのが嫌で、毎日腹筋ばかりやってた。
ある日、いきなりぎっくり。 慢性化したのか、その年に計3回。

3回やった後、ある程度回復してから、全身なるべく鍛えるようにし始めた。
すると慢性化してた痛みも徐々に無くなってきたよ。
302病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:29:26 ID:vWYd1mOm0
なんか金玉いたい・・・くしゃみするのこわい
303病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:33:18 ID:ZjmfImoW0
なにそれこわい
304病弱名無しさん:2009/06/20(土) 08:22:30 ID:AgZBq+zo0
愛知 春日井近辺もしくはちょっと足伸ばしたところに
腰痛に強い外科とかないですかね

歩いていると腰に一瞬衝撃が来て、動けなくなるんです
インターネットで検索しても症例がないし、総合病院は
なんちゃってコルセットもらっておしまいだし
305病弱名無しさん:2009/06/20(土) 11:56:03 ID:V0iMQcO+O
立って歩こうとしたら、右腰が急に痛みました

それから歩く度に右腰に痛みが走るので横になってるのですが、別に重い物持ったりずっと座って仕事してた訳ではないのに…

前に腰痛で病院行ってたのですが、また再発したのでしょうか…?
306病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:06:02 ID:aVSP0oFHO
腰痛いからホッカイロ貼ったら少し楽だ。 
夏場貼りたくないないもんだ
307病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:12:57 ID:mto8j5Kc0
NHK教育で再放送中
308病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:33:08 ID:jqQxSID70
なんとなく縄跳びしてみたら飛ぶ度に腰に負担が
309病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:42:33 ID:N8cKtiHd0
>>307
視たよ。腰痛と言っても原因や症状もいろいろなんだな。
310病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:48:35 ID:ulzI+CBtO
カイロと整形外科かけもちしてる。カイロは薬は害悪の考え。
整形外科で痛み止めの飲み薬出たんで飲んでる。
カイロで痛みはどうですか?と聞かれて大丈夫と答えるけど
飲むの止めると前より痛い。どうしよう。
311病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:57:09 ID:jqQxSID70
一時的に痛むだけで徐々に痛みは引いていきます…ってのを信じられれば飲むのやめましょう。
312病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:54:40 ID:G2cx4Xkw0
>>304
知人に犬山の伊○整形外科が良いと薦められた
まだ俺は行ってない
313病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:03:06 ID:ETIA3wNh0
腰痛の原因と治療が確立された時代まで冷凍睡眠したい
314病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:09:51 ID:MmqX71hv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中西学が好き! [同性愛サロン]
【NHK】気象予報士【民放】 [同性愛サロン]

おまえら・・・
315病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:20:02 ID:AgZBq+zo0
>>312ありがとう
遠いけどいってみるわ

もう痛みが緩和できなかったら
自殺するだけだし
先ずは車買い換えるわ
316病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:19:25 ID:v/dO9JaL0
生きながらえてこそ辿りつく境地がある。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:16:21 ID:IShXkaHCO
腰が痛い
激太りしたせいかもしれない
319病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:32:11 ID:gLoK2dZQO
火曜日に接骨院でかなり強く腰を指圧されてその後ずっとすごい痛いです。
二年前に腰に痛みと足に痺れがあり整形外科に行ったらヘルニアと診断されました。
レントゲン写真のみでMRIは撮ってません。
昨日別の整形外科に行きレントゲン写真撮ったらヘルニアではないと言われました。
とりあえずMRIを撮る方向で考えていますが撮るまでの間、何か気を付けたほうがいいことはありますか?
とにかく今も痛いです。あと腰が熱いです。
二年前ヘルニアと診断されたときはこんなに痛くなっかったです。
痛み止め飲んだけど眠れません。
ちなみに寝返りはかろうじてうてるし立てます。
長文スミマセン。
アドバイスいただけたらと思います。
320病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:36:48 ID:mV9h3/KD0
>>319
脚しびれたりしませんか?
私がヘルニアやったときはでん部の痛みと脚のしびれがひどかった。
寝るときも仰向けで寝れなかったので横になって膝をまげてた。

リハビリやったあと運動始めたら、ヘルニアの痛みは無くなったけど、今は骨盤のゆがみからくると
思われる腰痛が右にある。でも、そんなに痛くないけどね。
321病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:54:36 ID:w2WUG6UlO
>>311
飲むの止める代わりに就寝中もコルセット付けてみまたら
痛み減りました。サンクスです。
322病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:27:48 ID:l0n7K0BL0
>>319
へたな接骨院や整体にいくと、いじられて壊されることがある。
なんせ、まともに教育も受けずに開業できる業界だからなー
323病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:32:22 ID:3i39PZE20
>>322
俺の個人的経験だけで言うと、自分の治療方針が絶対で
「どんなに痛くても言う通りに治療受けてろ」ってな整体や接骨院は
行かない方がいい
これで腰痛がどんどん悪化していった
何時も怒られるから、腰だけでなく精神もおかしくなる
変わり者が大杉
324病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:18:09 ID:3bzXSfFL0
前にも腰を2回ほど痛めたことあってレントゲンとってもらったが、骨には異常ない筋肉痛だと言われた。
(この時は痛み止注射と内服薬、湿布を処方された)
今回、側溝掃除で蓋をかけ直してたら腰に違和感を感じた。
横になってれば痛みは少しは良くなるが、立っていても座っていても違和感は消えず。
前屈みや後ろへ反ると痛い。
横になってる時に少しずつストレッチしてるが、やっぱり精密検査というか、MRIとってもらったほうがいいんだろうか?
325病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:22:09 ID:7r1Lr0zj0
>>323
精神がおかしくなる程通うなんて、常識的判断能力が欠けてるとしか思えんな。

普通はもっと早く気付くだろ。
326病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:27:29 ID:WoYendK80
>>324
それは痛みの原因が新たに追加されちゃったのでは?
327病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:54:43 ID:l0n7K0BL0
筋肉痛だ、なんて言うやぶ医者には行かないことをお奨めする。
30くらいまでは自然治癒するが、次第に、痛みが残りだし慢性化する。
328病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:37:06 ID:WoYendK80
筋膜炎も含めて筋肉痛と呼ぶなら、あながち的外れとまでは言わないのでは?
でも根本原因を突き止めないと治らないという意味で、他の病院にかかった
方が良いかも、とは思う。
後の対策を考えると、きちんと説明してくれる医者とそうでない医者の差は
大きいよ。
329病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:52:43 ID:EeurNXQX0
330病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:53:47 ID:EeurNXQX0
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31jwsyQH8lL._SL500_AA280_.jpg
バックマジックって試したひといる?
5000、6000なんて治療費よりはずっと安いのでもっといいのがあれば教えて
331病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:54:13 ID:nitjPxlGO
>>300
仙骨押すって、自分で押さえ付けるの?
なんか仙骨付近痛いから、ちょっと聞きたいよ。
そのため、仰向けで寝れない生活が、10ヶ月目に突入。
332319:2009/06/22(月) 01:44:17 ID:H68LWy2OO
>>322
レスありがとうございます。

MRIをどこの整形外科で撮るか迷い中。アドバイスいただけたらと思います。
ヘルニアと診断された病院は先生が予約制であまり行く時間がない。
レントゲンや触れて検査してヘルニアと診断された。
痛み止めとビタミンのお薬を処方してくれる。
MRIの話は出ないが痛むと言うとコルセットをすすめたりしてくれた(その時はもらわなかったが)。

最近行った病院ではヘルニアではなく筋肉痛と診断された。
MRIも撮ってないのにヘルニアと診断するのはおかしいと言われた。
薬は下手に飲むと胃腸炎を起こすので一旦飲むのは止めてくださいと言われた。
レントゲンのみで一切体には触れなかった。

上記の二件で迷ってます。
それとも他を探したほうがいいかな?
最近行った病院のほうが通いやすいけど先生が親身じゃないと言うか…
ここ(病院)まで歩いて来れるならそんなに痛くないんでしょ?とか言われたし。
333病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:23:51 ID:8D7szdea0
>>332
一件目は何とも言えないけど、二件目は不可解な所が多いなあ。
あきらかなヘルニアだったら素人がレントゲンを見たって分かるでしょ。
軽い物でも整形外科医が触診した上でレントゲンを見て診断できないケースって
そう多くないんじゃないかな。
骨の間が詰まっていたりレントゲンで半透明に見える椎間板が変形してるんだもの。
触りもしないで筋肉性の痛みと診断したのも疑問だし、薬を止めるのも分からない。
ましてや筋肉性の痛みと言うならヘルニアより余程、投薬や湿布が効き易いはず。
(薬が凄く変な処方だったり胃潰瘍でもあるなら話は別)
普通MRIは重症患者や原因がハッキリ分からない場合に、レントゲンやCT以上の詳しい
情報が欲しくて使う物だと思います。
別に撮るに越した事は無いけど、絶対必要なケースってCTでも分からない細かい部分
を見たいって事ですよ。
腰の痛みだけでなく足先まで神経症状が出ている状態なのでしょうか?
334病弱名無しさん:2009/06/22(月) 09:21:51 ID:2DcaiIq60
>>325
精神云々って話は大袈裟に言ってしまっただけで
治療を受ける度に怒鳴る様に注意されるから腹が立ったってだけです
腰痛発生当初は、藁にもすがる思い。だから怒られても我慢して通った
それに腰痛の話は別にしても接骨院等に通う常識の一つに「一つの処に我慢して通い続け無いと効果出ない」
ってのが少なくとも俺の周りの常識なんですよ
会社に腰痛の事を上司に報告した時も「医療機関をコロコロ変えるから腰痛が治ならないんだ」
って怒られた事がある

むしろ、常識に捕らわれ過ぎて腰痛が悪化したって所です
335病弱名無しさん:2009/06/22(月) 09:38:28 ID:63PXUhi40
セカンドオピニオンって言葉を知らないんだ?
なんか貴方の回りってロクな人間がいないね
セカンドオピニオンを知った知らない以前の問題として
336病弱名無しさん:2009/06/22(月) 09:40:45 ID:0bJJwb2E0
>>330
自分で押してる。前方にグイグイと、、、、。
ただ医学的な知識がないので、すべて感覚だけでやってるから
あまり当てにしないでもらいたい。

やり方は、イスに座り、股を出来る限り開く。お尻を上に持ち上げるようにして、
姿勢をただす。手の親指、もしくは親指以外の4指を使ってグイグイと押してやる。
その時、力が入るように背もたれに腕をつけて安定させると押しやすい。
337病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:40:38 ID:VYOvynb10
進退窮まってるようなので一応書いてみる。

>>304
春日井から離れてるし、もう10年くらい行ってないし、その時既にかなりの爺ちゃん先生だったので
今もヤキが回っていないかとか、そもそも生きてるのか甚だ不安だが

大治町の三○医院の爺ちゃん先生は見立てが良いよ。面積広めの擦り傷で行ったとき、俺が椅子に
座った瞬間、一週間前に軽く寝違えたのを見つけた。

院内でやってる治療が赤外線を当てるくらいだったんで、どこまで専門的に腰痛の治療をやってるかは
わからんけど、本当に行くとこがなくなってるならダメモトで一度行ってみれ。
338病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:59:16 ID:QaggUlTM0
>>334
>一つの処に我慢して通い続け無いと効果出ない
それ、絶対に間違っている。
経験的に、治せる施術士では治る。治せないところでは絶対に治らない。
339病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:15:55 ID:yhA1oikN0
つーか、まともな医療機関からまともな医療機関になら、途中で変えたって問題ないよね
340病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:20:08 ID:suEAez4X0
勉強不足やいい加減な医者が多いからな
341病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:13:07 ID:HanlM5ntO
>>336
ありがと!やってみる。
どうも、仙骨が仰向けになると痛くて痛くて。
膝立てると、益々仙骨が押さえ付けられて激痛…
なんなんだろ、ほんと。
342病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:39:45 ID:0bJJwb2E0
>>341
自分が仰向けで寝れなかった時は、

うつ伏せで寝て、
出来る限り足の幅を開き、
膝を曲げて、足をグルグルと宙にまわしてた。

そうするとケツの横側に刺激が加わって何故か
すごく楽になったから、毎度やってたよ
343病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:08:08 ID:J7hAJUl5O
>>342
いい体験談ありがと!
今試してみたんだけど、脚先を回すんじゃなくて、脚全体を股関節から回す感じにやんのかな?
344病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:30:40 ID:ffWByKI40
>>343
膝を曲げると、膝とモモは地面についてる。
それより下のふくらはぎや足先は宙に浮いた状態になってますよね?

股関節からではなくて、地面についてる膝を支点、中心にして浮いてる両足を
円を描くように同時に広く回転させる感じです。左右の足が離れるほどお尻に
刺激が加わって痛気持ち良く感じられたらそれでokです
まぁ円を描かなくとも左右の浮いてる足を外側にするだけで刺激はくわわるんで、
それでもいいんですけどね
345病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:48:26 ID:J7hAJUl5O
>>344
オッケー、理解できた!
やっぱ、痛い側(左仙骨)は回しにくいな。
回るってより、左右に動かしてる感覚がする!
これ、膝痛にも効きそうだね!膝も腰庇って痛かったから毎日寝る前にやってみる!
詳しく、説明してくれてありがと。助かった!
346病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:01:05 ID:BEGkq0CD0
今日みたいに蒸し暑い日は、腰の長氏がいい。痛みもあんまりない。なんでかな。
347病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:06:58 ID:bxdW1bLm0
>319,332
>324

MRI、絶対撮ったほうがいいですよ!

私は最初の医院でレントゲンでは骨に異常ないと言われ、2つ目の大学病院
でもレントゲンでは異常ないと言われました。
しかし、その大学病院で、念のためMRI撮りますか?と言われてお願いしたら、
椎間板ヘルニアでした。

2箇所で見せられたレントゲンでは、素人目にも異常ないように見えたのは確か。
だけど今日初めて見たMRIでは、素人目にも。傷んだ椎間板の色は傷んでないのと
異なっていました。
椎間板が傷んでいるけど、あまり出っ張っていないのでレントゲンではわからな
かったのだろうと理解しています。

私も>333さんのように考えていて、たかが腰痛で俺は大袈裟なんじゃないか、
もっと重病の人に申し訳ないんじゃないか、などと思っていましたが、結果
やって良かったです。MRIは自己負担6000円くらいでした。
348病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:44:54 ID:P5c3qzOqO
変色した椎間板は水分不足って事だよね?
あたしもあまり飛び出てはいないけど他の椎間板と明らかに色が違ってました。
症状は神経痛の痛みが酷いです。
これ以上悪化させないようにするにはどんな栄養素とるべきかな?
椎間板に効くサプリって結局ないのかなぁ??
349病弱名無しさん:2009/06/23(火) 04:13:36 ID:VhSFnmFZO
カルシウーーム
350病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:02:31 ID:KZnOIlr+O
上手い洗顔の方法はありますか?
ぎっくり腰で安静中です
351333:2009/06/23(火) 16:24:30 ID:3X6DAcnt0
>>347
自分もMRIで原因が分かった一人ですので、有効性は身に沁みています。
ただ触りもしないでMRIでなければ、という姿勢に疑問を持ったのです。
352病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:21:24 ID:s0oIs2Dz0
長年腰痛と闘病してきてMRIでも異常がない方、
「心因性」の可能性もありますので、一度精神科を
訪れることもお勧めします。
しかし、世間一般では「精神科」に対して偏見が
根強くあるようで、私も最初は抵抗がありました。
でも「心身症」のメカニズムをよく理解できて
よかったです。
353病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:33:20 ID:kh3ifHMA0
また始まったかw
精神科というか心療内科に行ったんだが、睡眠導入剤を処方されただけだったw
354病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:04:16 ID:Bd2VCeV+O
>>350
風呂で洗う

風呂なら泡が落ちても大丈夫なんで楽な態勢で洗える
そしてシャワーで流せば速く流せるし、片手で体を支えてられる
355病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:09:40 ID:Bd2VCeV+O
というか、濡れタオルで拭くだけでいいか
356病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:21:21 ID:3X6DAcnt0
ちなみに整形外科でのデパスの処方は筋弛緩作用が目的であって、
気のせいと言う意味ではない。
357病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:12:21 ID:CUoDe6lPO
>>304 瀬戸市に、ひがし○医院ってとこがあって、リハビリ様のプールもあるらしい。よく行く病院の先生が紹介状を書こうか?って言ってくれたけど、遠いから通えない。
358病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:08:49 ID:CUoDe6lPO
腰が痛くて歩くのがやっとな時、雨って辛いよね。傘持って、そぉっと歩くのが。
359347:2009/06/24(水) 00:04:18 ID:oqFSniT+0
>>351
そうでしたか。奥が深いですねー。
私は初心者なのでもっと勉強しないと。
360病弱名無しさん:2009/06/24(水) 04:25:52 ID:gOQLQ6FvO
>>319
自分も最近になって腰の痛みと足の痺れがひどい状態です
すぐにMRI取ります
足の痺れが本当にひどく今も起きてしまったのですが、この痺れは改善するのでしょうか?
何か良い方法があると良いのですが…
361病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:44:59 ID:61t6AEdR0
仰向けに寝て足を上げて体方向に押されて足に痺れがあると
医者にヘルニアの可能性が高いって言われたな
362病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:00:07 ID:61t6AEdR0
というか足に痺れがある時点でヘルニアの可能性が高いと思うけど
自分はレントゲンでヘルニアでは無いと診断されたから
「それなら骨は問題ないという事ですね」と言ったら
「いや問題なくも無い」と言われたね
363病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:40:49 ID:xuHCGVFbO
精神科に行ったら医者はどういう対応してくれるの?腰痛なんですけど、って言えばいいの?
364病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:04:25 ID:HGUJcKs80
>>363
対応は知らんけど、
まずは通っていた整形外科で紹介状書いてもらうのが筋だと思う。
もしくは整形外科、精神科がある大き目の病院で、整形外科から再検査。
365319:2009/06/24(水) 13:17:34 ID:90npkslAO
本日MRIの予約してきました。(紹介状かいてもらいました。)
7月の後半…遠いな〜。
ちなみに午前10時からなんだけど14時くらいまでには帰れるかな?
撮ったらCD-Rと診断書をもらって帰るらしいけどその後今の整形外科でまたリハビリやら投薬やらして
今まで通りな感じでいいんだよね?(変な結果じゃない限り)
なんか急に不安になってきちゃって…乱文すみません。
366病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:48:45 ID:gygiHfHGO
病院変えた方がいいかも…
大きな整体外科に行けばMRIあるんじゃない?
367病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:51:32 ID:/nMu6pOA0
>>356
そうです、心因性の腰痛は「気のせい」などと
甘ったるいもんではありません。
脳と神経細胞の連絡ミスからくるので、
バファリンなどの痛みどめやシップなどは
効きません。

>>363
慢性腰痛で病院を一通りまわっても原因不明であれば
一度、訪れてはいかがですか?
今までの病院の通院歴を話すことから始まります。

みなさん精神の病に偏見を持たないようにしましょう。
368病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:08:05 ID:ZAYPdjJH0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
369病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:28:38 ID:BKkdI4IE0
>>368
グロ注意
370病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:19:52 ID:OMAT+hW/O
心因性から腰痛になるというのは何と無く理解出来る。
自分はMRI撮っても原因が分からないんだよなー。
でも、症状はヘルニアの様な症状だって医者は言う。
心因性から腰痛になって坐骨神経痛の様に脚や尻が痛くなったり、痺れたりする事もありうるのか?
それなら心因性を疑ってみるのも、いいかなと。
371病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:47:52 ID:s8IKOiTeO
やっぱり少しは歩いた方がいいかな?
歩いた方が回復はやいなら毎日でも1時間程度歩くんだけどな
372病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:20:28 ID:0sWprUZ60
歩いた方が、腰に好いと言う人もいれば、
悪いと言う人もいる、
実際、どうなんでしょう、
皆さんは、どうですか。
373病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:26:09 ID:T5yzsej90
ってか、自分をモルモットにして試してみればいいのに・・・・

ぶっちゃけ、その時の状態、程度によって全然違うと思うし、
そんなこと一々聞かないで欲しい
374病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:26:19 ID:vq7DuFrUO
急性でやった直後はひたすら安静に!と言われた
自分の場合は歩いても痛みが気にならなくなってから(MAX痛い時から二ヵ月くらい)
歩きまくってたら大分回復したよ
375病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:50:36 ID:nxzknQtn0
腰痛の原因が不明の時は、ここも参考にしてください。
ttp://blog.livedoor.jp/hagiwarasayoko/archives/50793297.html
376病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:57:19 ID:wL3aI1wa0
ネットでいろいろ腰痛予防で探してみるとバラバラなんだよね。
その人にベストだった方法を書くだろうから、当然といえば当然なんだけど。
自分にとってのベストな答えは載ってないから、結局自分で試すしかないと思う。
俺は、今のところ徒歩かなー。
377病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:59:35 ID:Mqwacot60
本当に心因性だったりすると、それはそれで厄介だよ。

自分は特に精神的には病んでいないけど、体質的な睡眠障害を持っているので精神科は定期的に通院してる。
(睡眠関連はフィジカルな原因でも精神科へ回される)
精神科医も医者だから当然素人より詳しいだろうが、腰痛に積極的に対応してくれる医師は滅多にいない様に感じる。
他の科と比較して、患者と距離を取った態度の医師も多い。(多分そうしないと身が持たないのだろう)
腰痛に詳しい精神科医を探すより、精神的な問題に詳しい整形外科医を探す方が得策と思われる。
ペインクリニックがあれば、正にそれが専門なんだけどまだ数が少ないのが難。
378病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:08:51 ID:f5fOM/tV0
心因性と言っても結果的には筋肉の緊張が起きて進めば筋膜炎。
何も脳や神経の不具合だけが症状ではない。
背骨のカーブも真っ直ぐに伸びたりする。
これは痛みへの反応で生理現象として起きているのと、直接筋肉が緊張しているせい。
これらの症状には湿布・投薬・理学療法と言った物理的な治療も効く。
ただ根本原因が取り除かれないと再発はし易い。
でも何だかんだ言って、先ず目の前の症状は楽にしたいじゃん。
対症療法をしたからって悪化する訳でもないんだし。

ほぼ整形外科の受け売り。
379病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:40:50 ID:N2Hq7AeRO
針やお灸ってどうなんだろ
針やお灸効いた人いる?
380病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:00:46 ID:TYA5RTmp0
>>379
針は衛生的にも技術的にも問題あるところが多いからやめたほうがいいね。お灸も似たようなもの。
381病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:27:29 ID:p1kGZKs70
腰〜背中右側の筋肉が明らかに硬くなってるのに鎮痛剤や筋弛緩剤が効かないなんて(´;ω;`)
ロキソニン、ボルタレン、ロルカム、テルネリン、ミオナール・・・
382病弱名無しさん:2009/06/25(木) 02:09:59 ID:8LXVkC8EO
>>381 おーそれ全部飲んだ。でも気休め程度だけど。途中で精神的なもんとか言われて安定剤も飲んだりもしたが今はボルタレン。
383病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:26:58 ID:f5fOM/tV0
気休め程度って、、量にもよるけどロッキーにボルタレンと言ったら
通常処方される範囲では、それなりに強い部類の薬でしょ。
特に座薬なら、お手軽さの割に効き目は大きいと思うけど。
使用後一時間は放屁自粛措置 ←ここ大事
384病弱名無しさん:2009/06/25(木) 05:04:09 ID:cE6vrDZCO
結局、心因性だとしたらだよ、どうすればいいのだろうか
385病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:38:16 ID:gGEXnfg3O
ノイロトロピンってこのスレではメジャーですか?
初めて処方されて…
一週間後、経過報告します
症状はザコツーです
386病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:15:27 ID:N2Hq7AeRO
また歩くと腰に激痛が…

仕事休もうと思ったけど、代わりがいないって言われたよ…


痛みに耐えて行くしかないのか…
387病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:41:41 ID:p1kGZKs70
ボルタレンはムコスタ無しじゃ飲めないけど
ロキソニンは無くてもそんなに胃腸に負担かからない?
でも胃腸が弱い人は併用すべきだよね・・・
388病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:51:45 ID:d264YZbtO
鎮痛剤を飲んだが故に動かしてしまい悪化させるという
事はありますか?それとも痛みを我慢して悪い姿勢になる方が
良くないですか?
389病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:28:47 ID:OkRjgPZmO
激痛で動けないなら入院しちゃいなよ…
さすがに会社も出て来いとは言えんだろ
問題は金だ
保険は使えないかね?
390病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:17:46 ID:E9PNfIwp0
>>388
あまりお勧めはしないが、どの薬局にもあるって訳じゃないが処方箋なしで買えるから、取り説よく読んで
サリチゾン座薬(アスピリン)使ってみれ。

ボルタレンサポ(座薬)ほど素敵に効いたりはしないが、座薬なので効きもソコソコ良いし
効き目の立ち上がりも内服する錠剤より早い。
391病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:54:50 ID:yeeIuBje0
>>388
どちらも当然有る。

所詮ある程度以上酷ければ、鎮痛剤を使っても使わなくても動けば悪化せざるを得ない。
392病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:05:05 ID:J4tavsuW0
>>386
私も同じ事言われた。時給800円・労災なしのバイト。
しかも腰痛の原因がそのバイトなのね。立ち仕事の上に、体ねじって狭いところから
重たい物を持ち上げる。

しかもキモ上司と二人きり。
「俺は思いっきりしごくからなあ!ふひひひ」とか言う。辛い。
休みたい。というか辞めたい。
バックレ退職だと給料貰えないし(今時手渡し)、辛い。

>>389
入院が必要なほどの症状じゃないと、ふんぎりがつかないですよね・・・
トイレに立つ事ぐらいはできるんです。それが限界。
393病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:38:04 ID:d264YZbtO
レスサンクスです。自分はイリナトロンとカルソントというのを
処方されてて、靴下を履くのがしんどいです。あと長時間座った後
立つと、ぐはぁとなります。
394病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:48:56 ID:dd8CDZyY0
ウォーキングもいいけれど、治そう治そうと意識しすぎて
祈りのように歩くと痛みに神経が集中してひどくなる。
あくまでも楽しむつもりでやることがこつです。
森の中を歩くとか。体操も同じです。
もう、一生治らないと諦めることも一理あるとか。
そう思うことで筋肉の緊張がほぐれることもあるそうです。
395病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:58:12 ID:dd8CDZyY0
痛み止めを打っても数時間すれば元通りってことありませんか?
私もブロック注射はさんざん打ちました。しかもあれは痛い(>_<)
もう、腰の痛みから逃れようとするのではなく、痛みを無視する、
痛みを我慢することとは違うので、説明が難しいですが・・・。
日常生活の中でものすごく悲しいこと、もしくはものすごくうれしいことが
あると痛みが吹っ飛ぶことがありませんか?
そのへんにヒントがあります。長らく腰痛と闘っていると自然に
痛みに神経が集中してしまっているのです。
一種のノイローゼ状態です
396病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:10:43 ID:viHM8rG40
>>395
今日初めてブロック注射をしたのですが、打つ前と痛みは全く変わりませんでした
ちょっとガッカリ
>痛みを無視する
これができれば一番いいのでしょうが、神経質な性格なもので、なかなか難しいですね
397病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:50:55 ID:OkRjgPZmO
>>392病院行って診断書書いてもらいな
「動けない」って言えば医者も腰椎捻挫とか適当に診断書書いてくれるだろう
398病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:51:18 ID:N2Hq7AeRO
針とか駄目って書いてたけど、この際試しにやってみる

399病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:09:44 ID:dd8CDZyY0
>>398
鍼はその先生との相性が大きいらしいよ。
何件か行ってみたら?
400病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:19:22 ID:N2Hq7AeRO
ありがとう
知り合いが行ってるところ当たってみる
大体いくら位かかるんだろう?
401病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:39:05 ID:/Uyb5AU50
>>337
>>357
ありがとう
軽から1000ccの下駄に履き替えて、いけるとこまで
行ってみる
貯金が残り20万になったら高級ソープにいってパッと散るぜ
腰が痛くてもう何年間もしてないし

どうも背骨が横に波打ってるみたい
402病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:06:53 ID:aIFWuj5y0
ゆる体操はじめたんだが、
普段いかに体が緊張してるかよくわかった。

ストレッチも2,3年毎日やってきたけど稼動域が広くなるけど
体の緊張って取れてるようであまりとれてないんだよな。
ゆる体操やってると精神的にも気が楽になるからお奨めかも
403病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:36:00 ID:lrVTLZMn0
<医療ミス>痛み止め注射で肺に複数の穴 鹿児島で女性死亡

 鹿児島県鹿屋市の女性(77)が今月22日、同県肝属(きもつき)郡の医院で腰痛治療で痛み止め注射を受けた後、容体が急変し、死亡した。
医院の院長(61)が25日、明らかにした。鹿児島大で実施した司法解剖で、肺に複数の穴が開いていたことが確認されたという。
県警肝付署は業務上過失致死の疑いで、治療した院長から事情を聴いている。

院長は25日の会見で「女性は体重36キロのやせた方で、針が深く入りすぎたかもしれない」と、注射ミスの可能性を認めた。
院長によると、女性は22日午前、「右の腰が痛い」と来院。腰と背中の横に痛み止めの注射(針の長さ6センチ)を10カ所ほど打った。
女性は帰宅後の午後4時半ごろ、「動悸(どうき)がする」と電話で訴えたため、院長は近くのかかりつけの医師で受診するように指示した。
女性は受診先で死亡したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090625-00000124-mai-soci
404病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:55:25 ID:OaupaCQq0
整形外科はやぶばっかりだからなー
405病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:24:23 ID:uItZMn3B0
できるだけ医者では注射してもらわないようにしてるよ。するのはかかりつけで信頼できるところだけ。
406病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:34:22 ID:VERgPONUO
>>402
ゆる体操ってどんな体操?
良かったら教えてほしい
407病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:37:43 ID:opTaAqu50
おれも近所の整形外科で注射をしてもらおうとした時に、静脈を傷つけられて、
血がドバッと出てきたことがある。注射はその場で中止。医者は言い訳をしていたが。
それ以来、その整形には行っていないw
408病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:43:25 ID:uItZMn3B0
ブロック注射とかは整形よりも普通の外科とかにしてもらったほうがいいかもw
409病弱名無しさん:2009/06/26(金) 01:03:32 ID:F0qogmqz0
>>406
からだゆるゆるさせる
410病弱名無しさん:2009/06/26(金) 01:25:57 ID:EtHDOePh0
俺、身体をゆらゆらさせる整体に行って来た。
でも未だ痛む。。。
411病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:14:34 ID:+selJbYd0
リラックスするのは良いけど、急性期にあまり動かしたら悪くなるぞ。
筋肉性の原因じゃなければ、十分ユルユルになっていてもやっぱり痛いし。

ブロック注射でも硬膜下注射なんかある意味「脳の一部に針を刺す」のだから
それなりの危険はあるのでしょう。(勿論滅多に不具合が起きる訳じゃないが)
大体あれ、持続性は大した事無い割りに注射自体が痛過ぎ。
かかり付けの院長は「麻酔の針を刺す達人」みたいに言われてる人だけど
(確かに他の医者より異常に手際が良くて痛みも少ない)それでも
脊椎に針は何度やっても怖い。(先端恐怖症気味なせいもあるのだが)
412病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:08:20 ID:x46autbF0
急性期だと、アイシングが一番効くように感じました。
あとコルセットをする際に背中に折ったタオルを挟み込むと
フィットしていい感じ。地味ですみません。

>>397
腰部捻挫(ぎっくり腰)につき、一週間の安静を要す、という診断書を貰いました。
職場のDQN上司が破り捨てる可能性があるので、コピーを取って手元に保管。
渡しに行くのがまた辛い・・・('A`)給料貰えないんだろうなあ。
413病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:23:41 ID:ISzeomOc0
>>395
痛み止めは治してる訳じゃないから当然有りうる話でしょう。

風邪を引いた時の解熱剤や咳止めと同じで、効き目が切れた時に自力回復
出来てなければぶり返す。

>>396
本人の重症度合いで効かない場合もあるが、医者の腕前の差も大きいから、
整形外科よりもペインクリニックとかの方が良いかと。

>>402
ゆる体操は理屈の上からすると非常に良さそうに思うのだが、いかんせん
秘密主義でインターネット上とかで非公開だからなあ。

有象無象の猿真似やハンパな知識で失敗されたくないからなんだろうけど。

>>407
あるある。

医者じゃないけど健康診断の時の血液検査の採血で、思いっきり内出血を発生
させられた事があるよ。当初は肘がしっかり曲げにくい程だった。良くある事
みたいな、言い訳にもならない話で済まされてしまったよ。凸(--;)
414病弱名無しさん:2009/06/26(金) 20:02:56 ID:iG2C7nuKO
慢性なので温湿布常用してるんだけど暑くて・・・
夏場はどうしたらいいんでしょう?
415病弱名無しさん:2009/06/26(金) 20:50:10 ID:DErOg46M0
ボルタレン効かねぇ
大して効かないくせに副作用が強いってなんだよ・・・
416病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:03:46 ID:xIc+7DAP0
>>414
シップなんて常用したら、いくら皮膚が強くても被れちゃうだろ?
温めるなら温熱シートもイイけど、ピンポイントで温めたいなら
せんねん灸太陽、なんてのも良さそう。
417病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:18:26 ID:eiy+ytomO
>>412
欠勤扱いで給料出ないなら傷病手当貰えるじゃろ。
傷病手当は医師に診断書貰ってるなら楽勝だよ。
証明してもらいな。
今のご時世、貰わないと治療費も払えんよ。
うちは仕事で、そういう手続きしてるから全部自分で手続きしてやった。
418病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:37:25 ID:iG2C7nuKO
>>416thx
お灸はためしたことなかったのでさっそく探してみます
あと余談ですが自分は肌弱いけどハリックスの温感だけは大丈夫です
他のはダメでしたが
419416:2009/06/26(金) 23:59:05 ID:xIc+7DAP0
>>418
せんねん灸太陽はお灸というより、極小カイロですね。
せんねん灸のサイトからサンプルを申し込むと、太陽も2コだけ付いてくるよ。
オレは火を使うタイプを先週ぐらいから使っているけど、なかなかイイ感じ。
420病弱名無しさん:2009/06/27(土) 20:17:24 ID:AM5kO2n/0
お灸とか鍼とかは所謂「自然治癒力」を発揮させる治療なんだと思う。
私は鍼の先生にも「あなたの体は完全に自然治癒力を失った体です、
もうどうやって体を治すか忘れてしまった体なのね」とコメントされ、
何度か通ったけれど、残念ながら快方にはむかわなかった。

ちょっと抵抗がある人も多いと思うけれど私は「飲尿法」で自然治癒力が
蘇りその結果、腰痛も改善してきました。
はじめはものすごく抵抗があったけれど、藁をもつかむ気持ちでトライして
見ました。
421病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:07:07 ID:fDX/f6p90
せんねん灸、サンプルあるとは知らなかった
だめもとで請求してみた
ありがとう
422病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:24:47 ID:p2zjGTYV0
>>421
サンプルの火を使うタイプは、一番熱くないタイプなので
効果を感じたいオレには、物足りなかった。
メーカー側としては、使い方が簡単で安全だってことを学んで欲しいんだろうな。
今はレギュラータイプを買って、色々なツボを試し中。
カイロや半身浴なんかと違って、身体の奥から速攻で温まってくる感覚が新鮮。
423病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:43:19 ID:fDX/f6p90
>>422
じいちゃんがもぐさ直乗せで長年やってるせいか、ケロイドっつーか傷跡になってるんだけど
熱いタイプでもそこまでいかないの?

いったらやばいかw
424病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:16:14 ID:8G7kfA8xO
>>414
ちょw
IDかわいいじゃねぇかw
ぬこにあっためてもらえw
425病弱名無しさん:2009/06/28(日) 01:58:12 ID:DyAWoo3L0
>>392
労働基準監督署にタレ込め
426病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:33:16 ID:7pvCFCd4O
>>392
そんなくだらない会社、速攻でやめろ。
腰は一生だぞ。
427病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:20:59 ID:MxY3MYlOO
腰痛くて寝れない…。
428病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:57:03 ID:t6XmvC25O
>>247
急性腰痛以外で横になっても腰が痛い時は内臓関係調べてた方がいいよ
429422:2009/06/28(日) 10:24:23 ID:AQ/XixRf0
>>423
熱さには5段あって、今使っている弱から2番目のレギュラーでも
燃え尽きる直前は結構熱くなるよ。
強になると、火傷もするみたい。
http://portal.nifty.com/special05/02/23/index.htm
430病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:41:14 ID:ATqmXliJ0
俺もサンプル申し込んだ

半身浴の変わりになればいいんだけど。
431病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:59:01 ID:omtSySJG0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
432病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:13:15 ID:8w7TrrKbO
あげ
433病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:46:35 ID:Fjg+YMUfO
お灸してる人は1日に一回してる?
それとも、一回に何回かとか
434病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:09:21 ID:/klDe4dPO
私もここで知ってサンプル申し込んだ。
435病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:25:31 ID:MDXFBkv/0
半年前にギックリ腰やって、今は運動できる位までになったけど、ボルタレンでケアする毎日です。(´・ω・)
知り合いの紹介で、整体にいく事になりそうです。両肩が内に湾曲して猫背に見えるから姿勢直せば、腰もいけんじゃない?どの事。

まあせっかく、知り合いが紹介してくれる訳だし、やらないよりは良いと思うので頑張ります。ちなみに整体で治った人っていますか?
436病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:37:42 ID:6/DzjrDZ0
>>429
強はやばそうですね。
参考になります
サンプルとどくのが楽しみだ
437422:2009/06/29(月) 10:23:34 ID:A5XvRsPi0
ちなみにせんねん灸の火を使うタイプの場合は、部屋を換気しながらやらないと
半日ぐらい部屋中がモグサ臭くなりますので注意した方がイイですよ。
オレの場合は、傍にサーキュレーターを置いて屋外に煙を排出しながら使ってます。
438病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:53:46 ID:RoAxHs6JO
ギックリ腰になったみたいです

数週間前から腰に違和感を感じ(鈍い痛み)つつも季節の変わり目だからと放置

昨日は腰の調子も良く大型二輪の教習へ

一時間目にスラロームで転倒し慌ててバイクを起こし練習再開

教習終了後にバイクを降りると腰に強烈な違和感あり!

歩けるしなんとかなるかなと二時間目の教習カードにゼッケンNOを記入しようと前傾姿勢をとった所でビクっと痛みが...

でもなんとか歩けるし二時間目も消化してなんとか帰宅して昼寝したら立てなくなりました

今日は何とか直立歩行出来るまで回復しましたがまだしゃがんだり出来ません

明日は無理しても仕事に行こうと思ってるんですがヤバイですかね
439病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:09:24 ID:59+Lu9Zu0
>>438
>昼寝したら立てなくなりました

休んで安静にしとくべき。調子良ければ会社じゃなく整形外科へw

440病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:34:02 ID:CWx4GOMy0
整形外科に行ってもなーw 
湿布薬を出して、時には電気か牽引程度の気休め。
万が一、ヘルニアの毛が少しでもあろうものなら、猫の首を取ったようにヘルニア宣言。
ぎっくり腰がそんなもので治るわけも無し、そのうち慢性化して座骨神経痛のお告げ。
441病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:47:29 ID:RoAxHs6JO
438です
レスありがとうございます

無理すると椎間板ヘルニアとか座骨神経痛になったりするんですかね?

もともと腰の調子があまり良くなく去年も一度ギックリしたんですが立てなくなったのは今回初めてでビビってます

製造業で機械オペレーターしてまして多少重い物を運んだりもします

無理して行っても迷惑なのはわかってるんですが....

この不況のでリストラ要員になるんじゃないか不安です
442病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:04:52 ID:59+Lu9Zu0
>>441
一度は整形に診てもらった方がよくね?
>>440の言うように、お決まりの
「次からリハビリ室で電気と牽引ry」とか言ってくるから、「MRI撮ってくれ」とw

ギックリが癖になってるだけなら、腕の良い整体かカイロでいいくさい。

まずはMRI撮った方がいいよ



443病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:06:59 ID:72TgJCO+O
>>441
 明日は1日楽な姿勢で、じっとしてた方ががいい。 午後にでも評判のいい整骨院でも行って、しばらくは用心する。 軽いヘルニアにはもうなってると思うよ。 明日無理したら長引くかも。
 バイクも楽しく乗れなくなるぞ。
444病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:07:42 ID:esOWurQ/O
詳しい方に原因をお聞きしたいんですが、去年の11月ぐらいからずっと原因不明の腰痛。なかなか治らないので、整形外科に行き、レントゲンとMRIの結果異常無し。
職種がドライバーなんですが、座っているぶんには痛みを感じません。初期は朝起きた時に前屈みになると痛いぐらいでしが。最近では寝ている時の体勢によって痛みだして目が覚めます。また姿勢よく立っているだけでも徐々に痛みだします。骨盤でも歪んでいるのでしょうか?
445病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:13:35 ID:RoAxHs6JO
441です

明日朝起きてみて前屈姿勢取れなかったらレントゲン撮ってきます

皆さんありがとう

結果報告しますね
446病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:33:01 ID:HgKaogXa0
>>445
レントゲンよりMRIが大事です。
まあレントゲンは一応撮るでしょうが、
ヘルニアかどうかはMRIじゃないと分かりませんよ。
447病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:01:51 ID:c6iAalWk0
ヘルニアでも腹筋を鍛えるのって効果あります?
ようやく社会生活が送れるまでにかいふくしてきから、
トレーニングしてみようと思ってるんですが、
あの痛みを経験すると運動で腰に負担がかかるのでも怖いです。
448病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:04:55 ID:1Wm+4zGtO
スクワットがいいって言ってたよ
449病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:14:34 ID:fvAnwMk6O
もぐさって臭いの?
草臭いの?
450病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:57:13 ID:00eGjE8SO
痛い
451病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:44:20 ID:rme4U4gF0
昨日、喫茶店でくつろいでいたら、腰が痛くなった。
今日、病院に行ってきます。
452病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:58:39 ID:s40k2HyQ0
>>446
最近はMRI否定派の医師が増えたね。ヘルニアの有無、大小と症状との関連が薄い
からってね。
453病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:03:02 ID:5XrFLwnVO
きのうの441です
おはようございます

今朝起きたら痛みが引いて無くまだ前屈姿勢が取れません

今 近所の整形外科に来ています

会社の専務に休む故伝えたら昨日と同様あまり良い反応ではありませんでした


ハァ...憂鬱だなぁ

明日から仕事行けるといいなぁ
454オーソゴナリスト:2009/06/30(火) 11:10:10 ID:A7wSLbh4O

>>453

時代錯誤な理論を振り回す整体内科にでも行けば痛みや痺れがましになるとでもお思いか。待合室で待つ間、殿部とふくらはぎをやや強く揉みなされ。
呼ばれた時には、ましになってるかもな。

くっくっく。
455病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:17:59 ID:y5mFcvi8O

てめぇ、何様だ?
結局、いつも何が言いたいんだ?
何が本当に正しい治療なんか言ってみろよ!
どーせ治せない癖によ?
うだうだ、うっせーんだよ!
456病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:29:45 ID:FPMcm14E0
オーソアナルは普段誰も相手にしてくれないから2ちゃんでかまってほしいんだろw
457病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:16:00 ID:dhIFBefI0
>>438
仕事に行って得する事は一切無い。休んだら即刻解雇されるってなら話は別だが、専務が
なんと言おうが休めばよい。453が健康を害した事について一切心配も同情もしていない。
そんな人間のリアクションを斟酌する必要は無い。

先ず、安静にする事。余裕があったら鍼灸医へいくのもよいが、整形外科で鎮痛剤もらったら
あとは温湿布でもはってひたすら安静にすることが基本。
458病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:47:23 ID:5XrFLwnVO
どうも438です

今帰宅しました

診断結果は筋筋膜性腰痛症及び腰椎椎間板症(L5-S1狭小)らしいです

湿布と鎮痛剤貰いました

少し買い出しで動いたらまた腰が老人の様に曲がって痛くなりました

腰椎椎間板症ってヘルニアの一歩手前なんですかね?

今まで通りに仕事出来るか凄く不安です

転職するにしても今年40になるので難しいです...
459オーソゴナリスト:2009/06/30(火) 15:47:40 ID:A7wSLbh4O

>>455 >>456

何だカス。めんどくさいから束になってかかって来い。

くっくっく。
460オーソゴナリスト:2009/06/30(火) 15:51:45 ID:nLmHsFxk0
>>458


>診断結果は筋筋膜性腰痛症及び腰椎椎間板症(L5-S1狭小)らしいです


合っているではないか。人の言うことは聞くもんだな。


くっくっく。

461病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:19:19 ID:Kf9KfZQn0
ようこそここへ

くっくくっく


私の青江美奈
462病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:51:46 ID:r2b6ptOK0
一週間は安静にするのが理想。金の問題もあろうが、食料等はコンビニだろうがなんだろうが
高くても一番近いところで調達。あとは悶絶しながら寝ていること。最初の一週間の対応を誤ると
その分だけ長引くし、完治しなくなる。

職種がデスクワークなら、あと三日寝ていて後はだましだましという手もあるがオススメは
しかねる。

会社との関係だが、専務のリアクションを読む限り双方が満足して幸せになる方法は無いな。
最悪の場合、専務をはじめとする上司・役員連中の機嫌を取る事と引き換えに健康を
捨てるか、定職を捨てる覚悟で健康を守るかの二つに一つだと腹を括っておいたほうがいい。

俺は、フルキャストで奴隷をやってた時代に現場でぎっくり腰をやり、それでもホームレス寸前の
状態だったため、だましだまし働いた挙句、背筋が一応まっすぐに伸びるようになるまで半年。
定職にありつき月イチで筋肉整体に通えるようになってから、5年かかかって漸く三日くらいなら
無理が効くようになった。

選択できる仕事の範囲が極端に狭くなるし体のメンテに金もかかるので、無理は禁物だぜ。
463病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:26:03 ID:A6I6kGyB0
猫背気味なので整体に行こうと思う。
気休めなのかもしれないが、原因不明でおっかなびっくり過ごすより、いいので(´・ω・)
464病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:38:52 ID:5XrFLwnVO
438です

レスありがとうございます

去年まではギックリいっても翌々日には普通に戻れてたけど今回初めて立てなくなり今までとは違うと痛感しています

腰が数週間前からいつもと違ったサインをくれていたのに(腰痛と言うか腰の骨が痛い)たいした事無いと無視した僕が馬鹿でした

40才手前にして初めて自分の健康について考えました

医者は一週間たって痛みが引かない場合は牽引で伸ばしてみましょうと言ってました

痛く無くなった場合でも今後の為に牽引した方がいいんですかね?

仕事は無理しない方向で行きます

僕の会社は癌治療で長期休暇取ってる人もいるんですが....専務のリアクションは腰痛って何だよ...みたいな感じなんですよ

機械オペレーターで材料とかセッティングしたりするので腰悪くしたらポンコツとか思ってるかもしれません
465病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:58:15 ID:M/mad+5s0
>>458を見ると裏山。
俺なんてしっかり診断されるまで4件廻ったんだぜ。。。

運が悪かっただけなのか・・・・。みんなどうなの?

>>464
牽引で治った人に出会った事が無い件。

治療法は色々あるんで、慎重に。

ちなみに俺はブロック注射がかなり有効だった。
466病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:33:59 ID:5XrFLwnVO
464です

レスありがとうございます

ネットで調べたら牽引で悪化する場合もあるとか....医者と相談してみます

今会社の同僚から電話かかってきて専務は置いといてキチンと治したらって言ってもらいました(涙)

骨折とかと違って目に見えない病気だから軽く見られるのかなぁ

僕は体格も良く体力には自信あったんだけど腰に力入らないと本当に人間駄目なんだなぁって思いました

皆さんは腹筋とか背筋鍛えてますか?

あと減量とか?

僕は身長177cmで体重が82Kg(先日の健康診断で減量試練が出て一ヶ月で−3kg)です

炭水化物を極端に抑えたからか最近疲れやすいとは感じてました

普段はバイクに乗ってるので運動はまったくしてません

腰痛には生活習慣とかも関係してくるんですよね?

健康診断でγGTPが高いとか言われたから軽い気持ちのダイエットでしたが
今回は痛くて辛くて不安なので真面目に10Kg位減らしたいです
467病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:30:37 ID:r5wQHi8a0
>>466
私は同じ歳です。
我々の年齢はそろそろ、急に運動を始めると身体にキツイし危険かも知れませんね。
急性期を過ぎたら軽い筋トレくらいはお薦めしますが、腰痛はともかく再発防止の
為に痩せる効果まで狙うと、体形の変化が目に見える位の強度が必要と思われます。
体力や腰の具合もあるし、先ず日常生活での基本消費量を増やした方が良いんじゃ
ないでしょうか。
私が自分に課している生活の縛りは
・車やバイクは「必要な時だけ」乗る(特別趣味でもないので)
・階段があれば「なるべく」階段を使う
・「時間に余裕があれば」近距離バスの分だけ歩く
こんな程度で、体調が悪ければあっさり乗ります。
それでも結構馬鹿にならない効果ですよ。
あと内容とは関係ないけど、一行空けはちょっと見辛いです。
468病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:00:44 ID:6h2donKvO
>>466
立てない歩けないレベルの腰痛は、実際に体験するか
ごく身近に患者がいないとイメージできないと思う

腰痛といえばメジャーな「持病」だから
なんだかんだ言って動けるものだと思ってる人多いと思う
469病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:08:20 ID:huh0Juxo0
スレ違いだけど明日から自転車の傘さし運転は罰金だってね。腰痛持ちのオレとしてはとても困るのだが。
470病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:13:01 ID:1mR51+NE0
>>469
ハンドルに固定させる器具か何かを買ったほうがいい
自分も相手も危険だよ
471病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:18:01 ID:P6Zfdbi90
>>470
>>ハンドルに固定させる器具

それも違反。
濡れたくなったら。レインコートでも着るしかないな。
472病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:20:00 ID:yUVq6hLX0
>>470
さすべぇもダメになりつつあるんじゃなかったけか
473病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:20:04 ID:1mR51+NE0
>>471
それもだめになっちゃったのか・・・
474病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:50:00 ID:PT3OLhq2O
ボルタレン、かぶれる…。orz
475病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:21:20 ID:OaEIy/em0
昨日、腰痛我慢して歩くつもりだったが、
往路と、復路途中まで特に痛みは出ず
珍しいこともあるもんだと
ただいつもは腰の後に来る足の痛みが先に出たけど・・・
なんだかなあ俺の腰痛・・・
476病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:01:13 ID:df+OhMyU0
>>474
24時間貼れるなんてメーカーの戯言だよ。10時間も貼れば充分吸収してるし、それ以上は汗かく→かぶれる悪循環。
かぶれているなら、二、三日貼らずにアイシングで皮膚が治るの待った方がいいよ(´・ω・)
477病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:33:47 ID:czNA7euA0
>>465
俺は現在牽引でみるみる良くなってきてますよ。

>>474
今すぐボルタレンの湿布はやめろ。恐らくテープ剤によるカブレだと思うが、有効
成分でもかぶれるようになったらボルタレンの内服薬や座薬が使えなくなっちゃう
ぞ。非麻薬系で最強の鎮痛剤はボルタレンしかないんだから。

個人的には
インドメタシン→1回貼っただけでかぶれる
フェルビナク→1週間ぐらい連用しても全くかぶれない
ケトプロフェン→1〜2回ならかぶれない。それ以上はかぶれる
だったので、いろいろ試してみると良いよ。
478病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:33:52 ID:UTImZ1RL0
>>466
ぎっくり腰やったときは、一切なにもしとらんかったよ。っていうか、アートやサカイや松本と
いった運送業のなかで際立ってブラックな業者のところへフルキャストから奴隷として派遣
される事か多かったから、運動なんてやる気もしなかった。

とりあえず、自宅の外へ自力で出られるようになったら、完全に手ぶらで(ここ重要)片道20メートル
歩いてみるとよい。それで特に事態が悪化しなかったら、翌日はほんの少しだけ距離を伸ばす。
少しでも悪化したら一日休みでまたやりなおし。俺の我流だから結果は保証しないけどね。

>177cmで体重が82Kg

体脂肪率がどうだか知らんけど、多分太りすぎ。ガチムチを目指す必用は無いが、腰への負担を
考えたら「美容体型」を基準とするくらいで丁度いい。内科医が「まあ一応良いでしょう」って言う
程度では節制は足らんと思うべし。
479病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:43:37 ID:nNycBLcb0
>>449
線香くさいというか、お年寄りの部屋の匂いみたいな感じ。
タバコと同じで、燃やしたときの匂いが部屋、服、髪に付きやすいので換気した方がイイ。
480病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:41:48 ID:0YvIyyiI0
>>477
漏れも20歳頃に初めてギックリ腰になって近所の治療院にかかった時は、電気鍼と牽引で
治ったけど、あれは若くて元気だったからだろうなあ。

因みに懐かしくなってその治療院の名前でiタウンページを検索したが、もう無かったよ。
481病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:00:21 ID:L5THD9+F0
>>469
なんか関係無さそうだけど、どの辺が腰痛持ちとして困るのさ。
どっちみち自転車に傘は危なすぎると思う。

ママチャリは腰痛注意だが、意外な事にドロップハンドルはリハビリに良い。
しかし全然筋力が無い人が何も考えずに乗ると、体が前に倒れてチンチンが痛くなります。
482病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:42:48 ID:ST7aKuf/0
>>481
チンチンがついてない性別の人は、どうなんでしょう。
ちょうど今日、主治医に
「自転車は腰の奥の筋肉が鍛えられていいんです。今すぐはダメだけど、症状が落ち着いたらやってみたら?」
と勧められたばかりなので、とても気になるのです。

サドルが細長いマウンテンバイクに数年前乗った時は、骨盤の底というか、
サドルが当たるあたりが痛くなってしまい、すぐに乗らなくなってしまった苦い思い出が・・・
あの辺りと腰が痛くならない、女性向けチャリがあれば、すてきなのに。
483病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:37:06 ID:l+2go0fxO
お疲れ様です466です
今日はプレッシャーに堪えられず出勤してしまいました
とりあえずおっかなびっくり腰を庇いつつ仕事してみましたがとても疲れました
回りの目もあり痛いそぶりも見せられず精神的に消耗したって言うのが本音です
専務の反応は非常に冷たく(優しい言葉は期待してませんでしたが)やはり自分は自分で守らなくてはと痛感しました
今日は医者から貰ったパンフレットに書いてあるストレッチを無理しない程度にして早めに休みます
ギリギリまで頑張ってみて駄目なら今後の身の振りを考えてみます
484477:2009/07/01(水) 19:55:47 ID:czNA7euA0
>>480
俺は27です。
去年の7月にぎっくり腰になりました。ぎっくり腰のなる前にかなりきつい腰痛
に悩まされて、病院で牽引したらぎっくり腰になったので牽引恐怖症になりかけ
ましたが、鎮痛剤を飲まなくなってから1ヶ月以上経ってこれ以上待っても良く
ならないなぁ(座骨神経痛が)と思ったので恐る恐る牽引を再開。2〜3日して
も悪化しなかったので本来の力で牽引を再開。結果、牽引する度に座骨神経痛が
低減してきています。まだしぶとく痛みが残ってますが、あと1ヶ月ぐらいは
続ける予定。
485病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:04:20 ID:PT3OLhq2O
474です。みなさんレスありがとうございます。
ボルタレン、しばらくは貼るのをやめます…。
かぶれが引いてきたら、フェルビナクの塗るタイプを試してみます。
486病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:55:34 ID:frPl3hp7O
ズボン履くときみたいに、中腰の体勢で足をあげると痛む…
体重がかかるからかな?
体を動かすのが怖くなるね、腰痛って
487病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:19:48 ID:I2UNNKPw0
>>482
オレの経験では、自転車に乗れば腰痛緩和されるというのは、当たっていない。
いま、毎日通勤で自転車、土日はロードで100km以上は走るが、
ギックリには、なるときはなる。年に1〜2回の頻度は変わらない。
自転車で後方確認で振り向いた瞬間に、ギックリをやったこともあるw
488病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:23:28 ID:I2UNNKPw0
>>482
ついでに、レーパンにはクッションが付いているし、インナーレーパンを
重ねて着ると、そう簡単にはおしりは痛くならないよ。
489病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:24:11 ID:mpFw5Cib0
自転車乗りすぎて玉金擦れて子供うまれにくくなるらしいので
注意してください
490病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:28:14 ID:I2UNNKPw0
>>482
連投すまん。482は女性なんだね。女性の場合は、骨から来ていることが多いので
自転車などで運動すると、筋肉が付いて、腰痛緩和する可能性は、大だね。

466の様に、ちょっと太り気味の男の場合、腹が出てきて背骨を押し、
背骨が真っ直ぐになることから、腰痛発生する場合が多い。オレモダw
491病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:30:44 ID:I2UNNKPw0
>>489
もう3人も作ったから、いらねw
492病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:59:24 ID:UTB2gjt00
>>481
長く歩くと時々脚がしびれるんだよ。間欠爬行ってやつ?つか傘差し自転車乗りなんか子供の頃、両手離しで
自転車乗ってたヤツなら全然安全だと思うよ。
493病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:29:52 ID:TmCVFp1h0
>>477
基本、運動後から朝起きるまでボルタレン貼ってるよ(´・ω・)
大丈夫なときは使わない事もあるけど、ほぼ毎日に近い頻度。

被れたりはしないけど、汗かいて勝手に剥がれる程度。でもヤバイのかな?
494病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:11:32 ID:/pS6wsHAO
ボルタレンって塗るタイプなかったですか?
塗るタイプって貼るのとどう違うんですかね?
495病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:49:32 ID:aP1oP0x+0
塗るってのと 貼る って事が違う。
496病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:05:50 ID:0ieKK0AS0
>>493
なるべくならボルタレン(ジクロフェナク)じゃない湿布薬を使いたいところだね。
497病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:55:51 ID:5nuEEK0P0
医師がボルタレンの貼り薬出したんなら、専門家の判断なのでとりあえず言う事
聞いておいたほうが良いとは思う。

ただ、ボルタレンって座薬だと劇的に効くとともに副作用の眠気とあいまって睡眠の
質が信じられないほど改善されるとともに、痛みが緩和される事で怪我に立ち向
かおうって気力も湧いてくる魔法の薬なんだよな。

だから、かぶれを我慢してまで使うのって疑問を感じるし、医師とよく相談して
別の手法で痛みを緩和する方法をとったほうがいいような気もする。
498病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:48:29 ID:JCK5ymh50
でも、鎮痛剤って依存性あるから要注意かもね。マイケルジャクソンも依存症だったみたいだし。
499病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:20:14 ID:/pS6wsHAO
湿布ってかぶれるよね…
塗るタイプならかぶれる心配ないの?
効き目が弱いのかな?
500病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:21:06 ID:cvS01SUyO
薬飲めば足に突っ張る感じはあるものの、歩ける

でもまだストレッチとかしない方がいいかな?

慢性期がどのくらいかわからなくなってきた…
501病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:29:30 ID:eDzYH+rj0
>>499
湿布を張る時は朝晩取り替えている。
綺麗にふき取って、しばらく時間を置いてからはるようにしている。

>>500
慢性期と急性期の区別ってむずかしい。
じょじょに加減をしながらしている。
502病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:57:26 ID:A3ugerXl0
>>482
実はMTBみたいに起きた姿勢の方が、お尻と言うか坐骨周りは痛くなり易いし
腰への負担も大きいです。
そういう理由で「ドロップハンドル」なんです。(見た目はキツそうですが逆)
お値段も本格的になっちゃいますが女性の体形に合わせた物もあります。
今乗られている物でも細かいパーツで調節して身体に合わせる事も出来ると
思いますし、そうしないと返って腰痛の元になるかも知れません。
フォームはお店で競技経験のある人に訊くなど、実際に詳しい人を探すのが一番。
情報だけなら2ちゃんの自転車板も豊富なんですが、ちょっとマニアックで・・・
キチンとした乗り方さえすれば、お尻も腰も痛くならずに筋トレ兼心肺機能強化が
出来ますよ。
ランニングより確実に腰への負担は軽いし、ジムの筋トレより楽しいです。

>>487
ロードバイクが比較的、腰痛のリハビリや防止のトレーニングに向いてるって
程度の話ですよ。
一見すると腰に厳しそうなので、食わず嫌いな人もいるかと思って。
趣味でも入れ込むと、自転車も水泳も(腰痛に良いとされるスポーツ全般)
やはり怪我が付き物になってきますね。
私は若い頃に競泳をしていましたが、ずっと腰・膝痛との戦いでした。
今は腰痛防止(既にずっと痛いけど)や怪我をしない為の身体作りが目的です
ので「腰や各関節に負担をかけずに筋力を保つ」事を最優先にしています。


しかし問題は、車に跳ねられてもっと腰が痛くなったことorz、皆さんもご注意を
503病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:13:49 ID:0ieKK0AS0
>>497
ボルタレンの貼り薬だす医師って珍しいな。
504病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:33:06 ID:TmCVFp1h0
ボルタレンテープの副作用がかぶれ位と言うのが信用できないんだよね。。と言いつつヘビーローテなんですが(´・ω・)
ナボリンからフェルビナクの70が出たからそっちに切り替えようか検討中。ボルタレンが慣れて効きが悪くなるのも怖いし。
505病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:47:12 ID:QKkTeLyyO
私は牽引で悪化したよ。
牽引器を見るだけで吐き気がするようになった。
506病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:31:35 ID:I9Zjq3DQ0
>>503
普通はロキソニンの錠剤使って様子を見つつ、効かないって患者がいったら
もう少し強い薬かなんぞ座薬出すのが一般的な気がする。



ボルタレンは、交通事故で骨折だの肺挫傷だのになって入院したとき
座薬を処方されたな。

あれで、座薬が如何に効き目を実感できるか知り、その後炎症をともなって
激しく痛い怪我した時は、同じNSAIDsでドラッグストアでも買えるアスピリンの
座薬を使うようになった。
507病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:57:58 ID:0ieKK0AS0
>>505
開始時期が悪かったのでは?鎮痛剤不要ぐらいまでに回復してからやらないと
悪化するよ。はじめは弱めから試して数日間様子みる。牽引で悪化したという
ことは牽引の効果が期待出来るということでもある。牽引が全く効果無い人は
悪化もしなければ改善もしない。要はやるだけ無駄ということ。

>>506
俺のかかりつけ医はボルタレンカプセルを第一選択として出すなぁ。頓服にボルタレン
座薬。貼り薬はモーラス(ケトプロフェン)orスミルテープ(フェルビナク)。
長期連用になりそうなときはモービックに切り替え。
508病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:05:24 ID:kuXRwqszO
お疲れっす
509病弱名無しさん:2009/07/03(金) 02:01:23 ID:LIgG/CcY0
みんなの苦労話し聞いてると自分の腰痛の軽いことに気付かされるな
510病弱名無しさん:2009/07/03(金) 07:43:13 ID:Pdcq9Ys20
整骨院の高周波治療をやってもらったら、いくぶんこわばりが緩んだ感じ。
でも帰りに買い物して帰ったら元の木阿弥・・・('A`)
保険がきかない処置なので、何度も続けてはできないのが辛い。

私は>>392なのですが、昨日めでたく退職が決定しました。
最悪>>425さんおすすめの「労働基準監督署にタレ込み」コースも覚悟していましたが、
どうやら給与残額もらえるらしい・・・(源泉徴収票は出さないと言われましたが)
直属の上司ではなく、飛び越して副社長に連絡したのがよかったみたいです。

さて、腰治しつつ次の仕事探そう・・・
511病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:18:29 ID:I6gD5eaV0
お互い頑張ろうぜ
512病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:25:12 ID:G+0muNXD0
まあその、ボルタレンサポが第一選択という怪我したおかげで、二ヶ月寝込む程の
ぎっくり腰より酷い痛みがあると思い知る事も出来たし、モルヒネ等の麻薬を処方されるような
激痛で苦しんでる人の事をいくらか思いやる事もできるようにもなったけどな。

思いやりの無い人間のまま、一生過ごせたほうがトータルではマシな気がする。
513病弱名無しさん:2009/07/03(金) 14:44:32 ID:RE6dqyyVO
ベッドを右側は壁に寄せてるんだけど、もう片面に足をほっぽりだして寝てるせいか、布団が左に斜めになってるっぽい


何となく頭逆さにして何日か寝たらもう一週間腰が痛くて歩けない…

相当腰が曲がってるのかな…
514病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:15:08 ID:951fhN17O
ここで教えてもらったお灸のサンプル、来た!
まだ使ってないけど楽しみ。
515病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:37:29 ID:s9XEDZ5c0
>>502
筋トレ目的ならドロップハンドルも良いかもしれんが、リハビリ目的ならあの
前傾姿勢を支える腕力やら腹筋やら背筋への負担は、ちょっとキツイぞ。

身体が起きてる状態でお尻がキツクなるのは、クッションやら走る場所やらの
問題で衝撃が大きのがマズイだけで、そこを上手くやればリハビリには普通の
チャリがお奨めだと思う。
516病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:25:59 ID:+EWlgERI0
ケツへの衝撃は、段差乗り越えるとき少しだけケツを浮かせて
両足のバネで地面からの突き上げをいなすだけで結構違うよ。

理想を言えばクロスバイクかMTB買って細かくパーツ買い替えながら
乗車ポジションを詰めるべきだが、ここは自転車板ではないので
スポーツ車を前提としたヲタの能書きは自重します。
517病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:51:11 ID:9I7euzLPO
整形外科に行き、もらったボルタレン飲んでも全く痛みが楽になりません
湿布も効いているのかもわからないくらい痛いです
かがめないし、着替えも大変です

仕事にも支障が出ています 内科でも見てもらった方がいいのかな
518病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:55:51 ID:DIgctjHf0
整形でマッサージと牽引してもらったけど効かず
整骨でちょっと光が見えつつある俺が来た
519病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:15:07 ID:94fsyFz40
最近、ここで話題の?せんねん灸を薦めた腰痛持ちのロード海苔なんで、参考にまで一言だけ。
フィットネスも兼ねてロード乗るつもりが、ロードにハマッテしまい3年になるけど、特に腰痛は改善してない。
前かがみでロードのブランケットを持っている分には、体幹、腕、サドルで体重を支えるので
むしろ腰痛も出ずに快適に運動できてる。
ママチャリでも数駅となりまで買い物にも行ったりするけど、体重をサドルだけで支えるようになるため、
1時間も乗ると腰が、ぎっくり腰寸前まで行ってしまう(時々、段差でピキッとなることが・・・)。

オレの結論としてはロードは(たぶんクロスも)腰痛改善には向かないが、体重減にはオススメ。
但し、ロードは初期投資が結構掛かるので、街乗り兼なら安いクロスで十分。
そういえばロードショップで有名な、なるしまの会長も普段腰痛持ちだけど、ロードに乗っている間は腰痛が出ないって言ってたよ。
520病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:44:36 ID:60G/O7560
病院に行っても
やってくれることはレントゲンとMRIだけ
あとはストレッチの方法を教えてくれる(そんなものとっくに知ってる)
正直金の無駄だよ
腰痛に関しては信用出来る整体を探した方がいいと思う
521病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:50:54 ID:DIgctjHf0
セックスがんがんやれるコシをボーナスで買えないかな
522病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:59:25 ID:LIgG/CcY0
>>521
ボーナスじゃ高級ソープ数回が限界でしょ。
523病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:35:41 ID:YHn+eyiW0
慢性化した腰痛にも優しいスポーツや腰痛防止に効果がある運動で
「普通の人が楽しく続けられる」物があったら情報交換したいですね。
ただ黙々とストレッチや筋トレはツマラナイし飽きるから。

>>515
普通の自転車もまったく乗っていなかった人や、かなりお腹が出ちゃってると
ドロップハンドルは辛いかも知れませんね。
見た目アレなんですが、サドルより高いドロップハンドルで妙に上を向いた
物もあるけど、あれってどうなんでしょうね?本当に楽なのかな。(ちょっと疑問)

フラットなハンドルでも、体重がサドルに集中しない程度には低い方が腰には
優しいでしょう。(お腹の出具合と相談か?)
初めは「えっこんなに低いの?」って思うんだろうけど。
効果としては腹筋背筋の強化もあるけど、腸腰筋やハムストリングス(腿裏)
を多く使うのが大きいと思います。
ランニングを出来るならそれでも良いけど、ウォーキング等負荷の軽い運動で
は積極的に使い難い筋肉だから。

>>519
特別腰痛に良い訳ではないけれど、腰への負担は比較的軽いスポーツに類する。
だから運動不足や太り気味の腰痛持ちが、体力や筋力を向上させるにはお勧め。
怪我せず体重が減り筋力も付くのなら、広い意味では腰痛に良いと言える。

こんな程度で考えれば良いのではないでしょうか。
腰に良くても水泳なんかだと生活の一部にし辛いしですから。
気軽に「普段車で行ってたけど、遠くないから自転車で行ってみよう」くらい
の気持ちで乗る機会を増やすと長続きしそうに思います。
身体を鍛えるつもりで乗ると、返って痛くなる事はあるから程々にって事で。
524病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:43:40 ID:pbIj/CLq0
せんねん灸にサンプルがあるなんて
このスレ見てなかったら知ることもなかったと思う
ありがとう
525病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:46:23 ID:36QYhwy2O
コルセットって手洗い?
洗濯機で回してもいいのかな?
526病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:23:36 ID:5j++cVfZ0
洗濯ネットに入れれば問題なす
527病弱名無しさん:2009/07/04(土) 04:42:16 ID:lJMVq+vVO
>>523
「普通の人が楽しく続けられる」とは若干違うかもしれないが
自分は自転車じゃなくて馬に乗ってる。

軽度の腰痛なら乗った後結構ラクになる。
姿勢を正して坐骨で体を支えるから軽く牽引されたような状態になるのかも。

実際に馬に乗らなくても足を着かずに坐骨だけで
何かにまたがって体を伸ばしてみるというのはどうだろうか?
自転車でも向き不向きがあるみたいだから一概に良いとは言いきれないけど。
528病弱名無しさん:2009/07/04(土) 09:40:21 ID:c+I4YM5T0
寝て、起きると腰が固まってる。でも、ジョギングとかしてると腰に柔軟性出てくる。
腰痛というのは、今はないんですが、これはもうしょうがないことなんでしょうか?
44歳で、若いときぎっくり腰、40歳のときヘルニアと診断されました。
529病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:55:37 ID:CRQVM67SO
やっぱり水泳がいいと思うよ。水虫を移されるのがいやでやめた
けど。そしたら水虫が治って腰痛が復活した。
水泳した後風呂に入るけどあの着替え場が水虫菌だらけ。
風呂入らないとカルキ臭いしなあ。
自転車はアルベルトロイヤルエイトとかがおすすめ。
530病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:13:20 ID:2b0/YsXk0
せんねん灸のサンプル来てた。腰とふくらはぎで試そうと思う。
531病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:19:14 ID:NK5WmnlZO
フェルビナク70ってどうだろう。1枚あたり70mgフェルビナクが入ってるらしい。
532病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:57:01 ID:bMA6DSt10
>>529
ここ1〜2年腰が痛くなると思ったら数年くらい泳いでなかった。今年は泳いでみるか。
メタボ腹が恥ずかしいけどw
533病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:14:17 ID:BLN025Nv0
アメリカ人の友人から「ボルタレンはどこにいったら売ってるの?何件か薬局
まわったんだけどどこも置いてないんだよ」と言われた。日本ではOTC薬として
認められてないので医師の処方箋が必要である旨、アメリカでは毎年副作用の
胃潰瘍で1万人が死んでることからもOTC化は有り得ないことを話たらびっくり
してたw
534病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:24:26 ID:20Bd32HZ0
>>529
自宅から走れば2分でプール、水着で行って泳いだらそのまま帰ろうかなw
夏休みになると近所の子供達なんか本当にそうだけど、大人だと変人!?
535病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:32:25 ID:q2V/jJwa0
>>534
子供の近くにいると監視員が毎回声かけたり、おばさんの視線が痛い。
536病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:15:22 ID:20Bd32HZ0
自分も子供を連れて泳ぐか、別枠の「完泳コース」で周りより早いペースで
泳げるようになれば問題解決。
プールでの地位向上は泳力向上が一番。

よく一緒にプールに行く友人の娘(六年生)は背も伸びて、そろそろ背中
に乗せて泳ぐのは辛くなってきた。
赤ん坊の頃からずっとなので、自分の娘が離れてゆくみたいな気分だ。
娘いいなあ、ウチの糞ガキ(総員男子のみ)と交換して欲しいw
537病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:23:49 ID:1E25xVAk0
>>534
水着の上に服着ないと駄目な所が多いぞ。
538病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:40:07 ID:CuFimITH0
>>527
布団が悪いと思います。
539病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:02:55 ID:jAikbSYv0
そして高価な○○布団をお奨めする訳ですね。分かります。
540病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:08:36 ID:AgKUrvl60
今日のトコトンハテナのテーマが「腰が痛い!イスのせい?」だった

座面の高さは自分の身長(cm)÷4が良いそうだ
あと座ってる時も同じ体勢のままでなくこまめに体勢を変えることだと
541病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:15:26 ID:wnzEgunt0
寝具選びは大事だけど、高価=良い。では無いような。
メーカーが研究してそれなりに良いだろうけど、自分の身体と相談しながら、タオルなどで微調整。

昨晩のストレッチ後そのままで、朝を迎えられたら理想だな。

ところで、せんねん灸サンプル届いた人はもう試した?
忙しくて出来なかったよorz

http://kosiitaiyo.blogspot.com/




542病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:26:47 ID:DhIseIvk0
結局、体(肉)が固くなってるという根本に戻ってみた。
背中、腰、股関節、腿・・・・・。

ストレッチでは可動域は広がるが、直接的に柔らかくはならない。
だったら、モミまくってやれということで、背中とか骨盤まわりを
暇があったら手もみで柔らかくしてる。特に骨盤まわりを掴むように
揉んでやるととても気持ちが良くて、実際、その部分が軽くなる感じがある。

ただ、可動域が広がるのも重要なので、ストレッチも大切。特に股関節。
その効果でここ2,3日はとても調子いい。体が温まる季節だから、特に今は
柔らかくできる時期。
543病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:29:36 ID:q2V/jJwa0
腹筋鍛えるのもいいよ。市販の首や腰に負担のかからない器具ですると
楽に鍛えられる。
544病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:51:08 ID:SMVbGqXI0
>ストレッチでは可動域は広がるが、直接的に柔らかくはならない。

キミの体イジョウー
545病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:23:31 ID:JWt7eqJiO
初めてお灸を試したけど、想像してたより時間が短い…。
546病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:35:35 ID:LLIc/mxN0
それはせんねん灸だからでは?
俺も初めてしたんだが、もぐさを使うときよりはるかに短いそうだ
547病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:53:48 ID:p99PVSXU0
困っています。どなたか教えて下さい。(筋筋膜性・・・?)

2週間ほど前からなのですが、
背骨の左側、腰骨の少し上あたりが痛むようになりました。
症状は軽く叩いてみたり、そこが何か触れると(もたれたりして体重をかけると)
ピンポイントで痛む感じです。
そもそも軽い腰痛もちなんですが、
いつもの腰痛とは、痛み方が違う感じです(うまく説明できません)

ですので、整形外科を受診→異常なし(レントゲンで。)
      腎盂炎?→泌尿器科→異常なし。
という具合で原因がわからず現在は整形外科で低周波治療をしてもらっています。

原因はおそらくですが、「蹴りすぎ」。
当方キックボクシングをしており、
ちょうどそれくらいの時期に左の蹴りばかり練習していたので、たぶんそのせいかと。

実際、左の蹴りを行わなければ痛みは全くなく。蹴ると痛いです。

それで、自分なり調べたんですが、もしかして筋肉がどうにかなってるのかなと。
筋筋膜性・・・という腰痛があるようで、
整形でレントゲンとって異常がないのに痛みのある場合はこのパターンが多いようです。

でも筋肉傷めて2週間で良くならないってどうなのかなと個人的は思うのですが、
これって一体どうしたらよくなるんでしょうか?
予想通り筋肉を痛めているのなら、治療は何科へいけばいいのでしょうか?

わかりづらい文章かとは思いますが、
お知恵を貸して下さい。
548病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:59:16 ID:DhIseIvk0
腰痛なんて半分くらいしか原因わかんないよ
痛みがないのに検査には引っかかったり、
逆に痛みがあるのに引っかからないなんて当たり前だし
549病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:10:09 ID:7SAJgbjeO
せんねん灸の火を使わない太陽ってどのくらいの熱さ?
火を使うやつより熱さが弱いのかな?
550病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:42:32 ID:LLIc/mxN0
>>549
まだ使ってないが、付属パンフの抜粋
・皮膚面平均温度 40〜50℃
・温熱持続時間 約三時間

腰って言うよりは肩とかに適してる希ガス
スペックやらみてると小さなカイロって考えた方がいいのかも?
551病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:56:00 ID:7SAJgbjeO
>>550
カイロみたいな感じなら熱いっていうより温かい感じなのかな?
ありがとう!
552519:2009/07/06(月) 01:03:33 ID:GHdDhhEN0
>>551
以前、太陽のサンプルを1コ使ってみたけど、カイロどころか温熱シートよりも温かくならなかった。
太陽自体を触ってみると十分発熱しているんだけど、肌には余り届いていない感じ。
良く言えば、夏場クーラーが効いたオフィスでも汗をかかずに使えそう。
553病弱名無しさん:2009/07/06(月) 17:53:05 ID:lYVOTm/60
上体を地面と平行にぐるぐる回す体操したら、朝起きて、腰が固まってなかった。
ラジオ体操第一の途中にでてくる動きです。これはおすすめ。
昔、すごい腰痛だったとき、これをむりしてやったら、奇跡的に腰痛がなくなった。
554病弱名無しさん:2009/07/06(月) 17:56:01 ID:ENgyl2V+0
ベッドの上でうつ伏せで、
膝だけ曲げて、腰をまわせる。
こっちのほうがちょっと安全
555病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:59:37 ID:WYVrTORz0
>>554
膝を立てる感じ?どこに力を入れるのだろう。
私は仰向けになって膝を抱えたり、折り曲げた膝を両手で掴んで回す感じで
腰をじんわりと伸ばしてる。
556病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:15:25 ID:ENgyl2V+0
>>555
まぁそんな感じかな。
骨盤を手で掴んで(力道山みたいに↓)、そして腰をまわす。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200902/11/64/a0035664_19105163.jpg

自分流の仰向けバージョンは、同じように骨盤に手で掴み
上半身は正面を向いたまま下半身だけ右に倒す、次に左、、、みたいな。
骨盤に当てた手を腰にもっていったら、腰ではなく背中の柔軟になる。
背中固い人には、かなり効果あるんでお勧め。
557病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:35:56 ID:dHUk4ws50
>>553
痛みの酷い時に無理にやったら駄目だろ。その時はたまたま上手くいっただけだ。
558病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:48:31 ID:pQDnY5ue0
みなさん文章は短めにお願いしますね。長いと読みませんよ
559病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:54:44 ID:wQWeCP/UO
コルセットの中、かゆい。
あせもまみれ…。
560病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:21:20 ID:BXhSH3YDO
>>559
暑いのは暑いんですがコルセットの下にタオル巻くと汗が吸収されていいですよ
561病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:12:20 ID:5eVzz1JaO
腹筋でもしようと40回程やりました
多少汗ばんだので洗濯カゴに入ってるタオルを取ろうと前屈みに
そしたら腰に『ドン!』と痛みのような違和感が…
今日で三日目ですが四つん這いでトイレに行くのがやっとの状態…
今までも何度か疲労から腰痛になったりしたけど
1日寝込めばなんとかなってたんですが今回はまだまだ辛いです…
痛みが落ち着けば医者にいこう…
まだ30代なのになぁ(涙)
562病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:41:22 ID:XIr88IZ20
>>561
大変でしたね。お察しします。

30代後半♀ですがストレス解消に通ってるジムで昨日、
生まれて初めて腰がピッキーン!!なりました。
歩くのは平気ですが座ったり立ったりがイタイ。
こんな時受診するのは整形外科?整骨医院?整体?
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。。。
563病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:41:32 ID:7E+afUh70
酢飲むようになってから、起きた後の腰痛が無くなったよ。
おススメ。
564病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:41:03 ID:iclVkQXG0
先週、サドルが低い自転車に乗ったら、腰のあたりが筋肉痛になった。
その筋肉痛が治ると同時に、慢性だった腰痛も一緒に消えた!!!

皆もダメ元で試してみて!!
565病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:01:26 ID:BXhSH3YDO
私も激痛で2週間程休んでたんだけど、昨日から仕事復帰した

それで通勤が自転車で久しぶりに長いこと動いたのと、坐骨神経痛だからかばってたのかお尻が痛い…

筋肉痛のような気がするから、>>564さんみたいに腰痛も回復するといいな
566病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:50:53 ID:YkZz7lqn0
>>559
濡れタオル用意しておいて、定期的にはずして吹いたほうがいいよ。
かぶれちゃうとコルセットもつらくなる。
567病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:00:06 ID:0YTgcb3qO
>>561
ギックリ腰か・・・あれイテーんだよな
俺は6回ほど経験してまつwおだいじにー
568病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:33:54 ID:C7dYmPXT0
>>561
歳くってくると同じギックリ腰でも、だんだんと酷くなるんだよなあ。(経験談)
569病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:04:18 ID:8q07APb5O
>559です。レスありがとうございます。
タオルまいて、濡れタオルでこまめに拭くの、やってみますね。
570病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:43:09 ID:f8KomAPr0
フケおいしい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236376979/

ペットボトルにオシッコしているゲイ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1245258850/

女が殺されたり死んだらものすごく嬉しい♪
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1245485047/
571561:2009/07/07(火) 22:02:08 ID:5eVzz1JaO
なんとか痛みのピークは越したみたいです
明日は起き上がれそうだ♪
でも寝起きって普段でも体固くて少し不安…
起き上がる前にストレッチみたいなのした方がいいのかな?
いい方法ありませんか?
572病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:15:45 ID:ahfomENN0
>>571
痛いのにストレッチなんかするのは逆効果
とにかく体を休めることに専念した方がいい
573病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:35:11 ID:sFLNn6vl0
整体師って体の事を知らない素人がやっているんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242114533/
574病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:58:44 ID:a+UTIzaQ0
今はナボリン70とボルタレンテープのローテーションで腰のケアをしてます。
今週末には、初めてカイロプラクティックに行ってきます。月一回のペースでしばらく通ってみようと思います(´・ω・)

知り合いはそれで猫背が全く無くなったので、信頼できるかなと。。
575病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:13:06 ID:/yfwUPO6O
>>574
腰がどんな状態で
どんな治療したかまた報告してくださいね
治ればいいですね
576病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:16:25 ID:JalupAr10
>>574
腰がどんな状態で
どんな治療したかまた報告してくださいね
治ればいいですね
577病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:35:11 ID:HPg7q/vTO
大事な事なので二回書き込んだねw
578病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:07:55 ID:xc2XJQSDO
>>482
女性用のサドルがあるよ。自転車屋で取り寄せてもらって、その場でサドル交換してもらえばいい。
579病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:16:35 ID:SfXbqQxm0
即効性は無いのですが、今試してるのがBODY-Kって靴下です。
足裏のバランスが悪いから腰に負荷がかかると言う考えみたいです。
今のところ履き始めて3ヶ月ですが、腰の痛みはまだあるけれど
以前に比べたらマシになったような気がします。
というか、肩こりとかがなくなってきたので腰にもそのうち効果がありそうな予感です。
580病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:31:00 ID:yS/WzGYq0
5年前にぎっくり腰を起こした時は、五積散って漢方薬が効いた。
ただ、その漢方薬局は他にもいろいろ買わせようとするし電話セールスもあるので、
できればもう関わり合いになりたくない・・・
(ネットで安く買える店がないか検索中だが、比較が難しい。漢方薬スレでもオススメ店の話って出てない)

運動や器具でなかなか効果が出ない、って人は、漢方薬局に相談してみるのもいいかも。
581病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:04:41 ID:Drb1pomS0
せんねん灸のサンプルやってみたぜ
気軽に出来ていい感じ。

教えてくれた方サンクス

http://kosiitaiyo.blogspot.com/
582病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:05:38 ID:nlkCwuEB0
自然治癒力を取り戻すことが治療のヒントです。
583病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:59:10 ID:9ywAY2xl0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
584病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:31:11 ID:xM1IL0Le0
>>583
医療機関を受診してもほとんどの場合、原因はわからないよ。場合によっては間違った治療や手術されることもあるし。
585病弱名無しさん:2009/07/09(木) 09:12:19 ID:BL+It//M0
ここ4年間くらいで一番調子いい
慢性的な痛みだったが、ほぼ治りかけてるとこまできた。
柔軟と筋トレとで8割くらいまで直ったが、そこからがやっかいだった。
残りに2割は、手もみが効果ありだ
586病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:46:15 ID:ZkttFwaQ0
腰痛持ちなのですが、
歩く事は、腰にいいですか、
変な質問で、すいません。
587病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:09:04 ID:Ns2X9Ibj0
平日仕事と出勤だけで14000歩くらいあるいてるけどよくはならないな
588病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:40:18 ID:7OQ9FZxa0
>>586
歩き方によるんじゃないかな。
私は歩くと腰痛悪化する。じっとしてる。体重増える・・・の悪循環に陥ってる。
589病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:06:28 ID:N5ncYmC30
その場合、スクワットをやっていただきたい2,3日に1度ペースで10回とか
20回から。
590病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:27:16 ID:N2BjkiF80
>>588
オレも1kくらい歩くと右足がしびれる。しばらく休むと治るけど。最近腹筋や背筋を鍛えたら
少し楽になってる感じ。
591病弱名無しさん:2009/07/10(金) 02:00:48 ID:2WVugms/0
ヘルニア持ちだけど以前1度だけ歩けなくなる位痛くなった時があって
それは近所スーパーまで徒歩で往復した時だった。
往復15分程度なのに。

行く前にぶら下がり健康器でぶら下がりながらケツに力を入れてた事が関係してる気がするが
事の真相は定かではない。

だがその後は軽い登山をしても痛くはならない。
ただ膝痛が(T_T)
592病弱名無しさん:2009/07/10(金) 09:25:34 ID:gdnPfY8J0
懸垂しまくった次の日に決まってぎっくり腰になる・・・・
593病弱名無しさん:2009/07/10(金) 11:43:54 ID:Gk9JTVmT0
自転車乗ってたら急にびりっ!ってきた。

をいをい・・・
594病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:38:49 ID:FRhob2cY0
所詮最後はキッカケに過ぎないからな。それまでの蓄積が原因なだけで。
595病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:44:52 ID:6DHr7d7n0
朝起きて上半身を起こして座ると
必ずギクッとなる
怖くてまともに起きれない
596病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:29:43 ID:OHVzd/Bl0
>>595俺も2年そんな感じだと、強くはないけど椎間板変性
597病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:29:46 ID:z2TuSOAoO
会社で、高い所の物を取るのに、椅子に上がり更に背伸びしてとったら、4〜5日後に腰に違和感。
仕事で座りっぱで、腰と足全体がが痛くて痺れて、歩けない、座れない状態になり救急で…
腰が痛いんだと思ってたら、どうやら骨盤の仙腸関節ら辺が変だと分かった。
何処から何処までが腰なのか痛い時には素人には判断付かないもんだ。
念のため、ヘルニアも疑って腰椎と骨盤のMRIをしましょう、と言われた。
違和感の時に無理したことを、かなり後悔…
598病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:51:19 ID:okpPsS4IO
慢性腰痛持ちだが今朝から今までに無い違和感が
みぞおちの真後ろあたりの腰というより背中が痛い・・・
内科に行った方がいいのか?
599病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:10:20 ID:TQ4udFbbO
腰の骨がずれる感じがあるんだけどやばいかな
600病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:46:56 ID:bxzFDm1k0
お前らバラバラか!!全然スレつながってないやんか!
601病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:52:24 ID:hNSByD2C0
>>600
じゃ、オマエがつないでやればいい
602病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:52:43 ID:ylkRj4d8O
>>598
行きなよ
603病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:38:41 ID:9xAjfZGDO
もし今後永遠に腰痛にならなくなれるなら100万円払ってもいい。
604病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:53:16 ID:WXGYhJkn0
100万円なんて安いもんだ。オレなんかすでに腰痛治療で200万円は使っているorz (含交通費)
605病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:21:49 ID:R8NKc/TM0
かわいそうに
606病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:16:12 ID:usHk27SDO
いたたたたた!
きたきたきた!
607病弱名無しさん:2009/07/11(土) 20:18:19 ID:JyjReyEr0
ガンガンやりまくれる腰がほしい、100万くらいなら払える。200万はちょっときつい
608病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:14:43 ID:SmIHrqoa0
ちょっと前に酢がいいと書いてあったから、しばらく試してみた。
けっこう効くよ。コレ。

自然治癒力を促進してるような感じ。
609病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:19:24 ID:1PYCUnL8O
>>608
薄めたりするんですか?
610病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:49:21 ID:B3I+kGfiO
就活中なのに2年振りにぎっくり腰になった。明後日、面接あるのに…。
回復を早めたり痛みを和らげる効果のあるオススメの市販薬ありませんか?
611病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:54:05 ID:MsgBmh6Y0
ギックリは安聖にするしかありません。今日はグッタリしてください。
612病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:59:42 ID:9X7GWOse0
>>609
薄めたり他の飲み物で割ったほうがいいと思う。
梅ソーダとかはけっこう合うよ。
613病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:19:16 ID:6tfahJaP0
>>610
即効性を求めるなら、病院に行って
検査の上、神経ブロック注射してもらうのがオススメ。
614病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:04:36 ID:WB+ZUdxq0
腰回りの筋肉を鍛えるエクササイズやストレッチの本(出来ればDVD)ありませんか?
615病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:20:08 ID:1PYCUnL8O
>>612
ありがとうです。おいしそう。
616病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:16:22 ID:WhxQjBUBO
風呂&マッサージ&腹筋鍛える これ最強 現代人は背筋より腹筋がどうしても弱いから バランスとってやる 普通に歩いてるだけで背筋は使うが腹筋は使わないだろ? あとは筋肉を柔軟持たせてやるしかない ちょっと日が経った餅みたいに
617病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:53:05 ID:XVuFOd7NO
よっしゃこれから腹筋背筋鍛える。
昔腹筋割れてたのに今じゃぽにょぽにょ。
618病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:33:33 ID:SiNwZXti0
>>608
酢は疲労回復に利くらしいから、すっぱいモノが嫌いな人は積極的に摂取すると良いらしい。
619病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:30:34 ID:lmtV6b9Q0
寝起きの腰の痛みが確かになくなってきたよ。
酢を教えてくれた人、ホントにありがとう。
620病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:41:55 ID:B3I+kGfiO
>>611
痛みのピークがきてグッタリしてます。
>>613
神経ブロック注射について調べてみました。注射痛そうだけど、ぎっくり腰の痛みが続くよりは…。明日ペインクリニック行ってみます。
621病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:53:42 ID:UEAXbcjy0
酢は体が臭くなるからね
汗はすっぱくなるよ
622病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:25:15 ID:jEcDuhZSO
6年くらい前に、ギックリみたいな腰痛来て、
そこから腰痛持ちです

病院に行ってレントゲン撮って貰ったら、

骨と骨の間が狭くなってると言われました
(ブロックみたいな骨の間隔が)

腰の骨、全部ではないんですけど

湿布大量に貰って、何回か通って、揉まれたり、
電気治療みたいなのをして貰いました

良くはなったんですけど、
年に何回か結構辛い腰痛が来ます
家にある湿布貼って対処してます

ヘルニアの疑いありますでしょうか?
病院ではヘルニアとは言われてはいないんですけど…
623病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:31:24 ID:jEcDuhZSO
>>622です
連スレすいません

腰痛が来た時は、腰が後ろに全く反れません
常に前かがみで歩いてる感じです
624病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:50:38 ID:MPy7YVc50
>>621
ならないよ。元々酸っぱい汗なんでしょ。俺のお薦めはリンゴ酢のレモンとオリゴ糖割り。
甘いけど体にもいい。
625病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:27:39 ID:ZsgYgD5XO
騙されたと思ってやってみて

足を軽く開いて立つ
その時足の指、足裏全面で床を掴むように立つ
ゆっくり腰から体を前に倒し手を床に伸ばす
その時足はしっかり床を掴み、腰が天井から吊り下げられているように意識する
腰骨、腰椎と腰椎の間を伸ばすように上半身を引っ張りながら体を倒す
太もも、ふくらはぎの筋が痛いのを10秒ほど我慢

出来たらそこからヨガのダウンドッグのポーズへ


腰骨がフカフカになります!
626病弱名無しさん:2009/07/13(月) 02:04:53 ID:oSCLLSY40
>>622
MRI撮らなきゃ分からんよ。
まぁ椎骨間が狭いならヘルニアになってる可能性大だな。
627病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:34:58 ID:vPtmY8bP0
>>621
確かに・・・・
ワキの汗が酸っぱい匂いに変わった・・・・
前はこんなにおいじゃなかった・・・
628病弱名無しさん:2009/07/14(火) 03:01:37 ID:tDPpXq0hO
お酢かぁー。
筋肉やわらかくなるのかな?やってみます。
普通の酢でいいんですかね?

量はどのくらいが適量ですか?
629病弱名無しさん:2009/07/14(火) 04:58:37 ID:9gTNWQ130
やわらかくなんねーよ。
630病弱名無しさん:2009/07/14(火) 05:09:12 ID:jCWe8sHR0
酢は健康にはいいけど腰痛には効かないよ
631病弱名無しさん:2009/07/14(火) 05:46:02 ID:mIgmkX8DO
横になると痛い。
歯を食いしばらないと起きれない…なんだろ
632病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:43:00 ID:vo+conVh0
歳だから。
633病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:11:29 ID:/A9jq+FR0
今度うちの職場で、腰痛予防の体操を朝礼時にやろうってことになったんだ。
で、サンプルとして偉いさんが疲労してくれたのは。

・体操時間3秒
・カウント1で屈伸
・2で手大きく伸ばして背伸び。つまり1の動作からの反動で。
・3で前屈。

こういう内容だった。
これは実際のところ、腰痛を予防できる内容ですかね?
634病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:27:22 ID:B9Wl5+G40
>>633
反動とか使っている時点で、ストレッチじゃないから
635病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:37:10 ID:RoTObGSc0
腰をひねったりするようなストレッチはやめた方がいいと聞いた
636病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:58:59 ID:MGxWFZNl0
ストレッチしてもその時だけ痛みが軽減されるけど
根本的な解決にはならないから残念
637病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:10:36 ID:Zar5EixOO
自分も酢飲んでるよ。
せっかく飲むなら美味しく飽きないのがいいんで、カットパイン買ってきて穀物酢と凍砂糖を付けて炭酸割りで。1週間で飲めるよ!これオススメ!
男でも簡単に出来るし。
効果は、どの位で出てくるもんなんだろ。
自分の場合、よく分からん。

あとストレッチ!これは自分がしている方法が正しいのか逆に痛める方向なんかが確かに一人では分からないよね。
これには、お手上げだよ、ホント。
きちんとトレーナーとか付けてやるのが1番なんだろうけどな…中々それも簡単に出来ないし。
638病弱名無しさん:2009/07/15(水) 00:33:57 ID:GAIqmcun0
ヤクルトの販売機の黒酢ドリンクを1週間ほどのんでみた。
最初、鼻に つ〜ん とくるのさえ慣れてしまえば、案外おいしい。

確かに前日の腰痛を次の日に持ち越さなくなった感じ。
639病弱名無しさん:2009/07/15(水) 00:35:44 ID:lXnSQ5xkO
明日久しぶりに映画館行くことになった。
二時間も同じ姿勢なのは不安。。。
私だけいつでも退出できるように通路側の席にしようかな。
このスレの方々は映画とかボーリングとか誘われたらどうしてるのかな?
640病弱名無しさん:2009/07/15(水) 06:03:29 ID:7/EkyVk1O
友達も彼女もいないので
映画館もボーリングも行くことは無いので大丈夫です。
641病弱名無しさん:2009/07/15(水) 07:24:58 ID:8K3l5p1L0
>>640
映画もボーリングも焼肉食べ放題もカラオケも一人でいけるけど
642病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:31:24 ID:2UBsqNj40
まずは彼女より、友達つくれよ。
643病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:15:48 ID:tOIjEwRo0
寝てから3時間くらいすると骨盤と右足の付け根あたりが痛くなって
最近は右足太ももからアキレス腱あたりが若干痛くてシビレもあるんですが
これはヘルニアかなにかなんでしょうかね?最近続けて3時間以上寝れないので
昼寝とかしないと1日つらいです。
644病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:28:38 ID:8sonFOX10
俺もそんな感じだな。
今はかなり収まったけど、ピークはそこから、背中が凝りまくって、
下半身もだるくて、重くて、動く気がしなかった。
その初期だと、ストレッチしても揉み解しても、翌日は疲労になること
が多いから、かなり辛い。
645病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:00:16 ID:EX36U/XQ0
原因は長時間の着席と運動不足ってのはわかってるけど
右足が痛くてしびれてるもんで動く気にもなれずそれが続いてるかんじです。
腰から足が痛くて長時間寝れなくなったのは半年前からで、去年は春ごろだけだったから
季節がらみの症状かと思ってたのに、今年は2月ごろからずっと続いてて、
いまは右足のシビレが続くからもう最終段階なんだなと思って、整形関係の医者いって検査とか
レントゲンでもとってもらおうと思います。
646病弱名無しさん:2009/07/16(木) 01:11:16 ID:TuC9qOsW0
2012年12月21日に地球が滅亡するらしいよ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1247667133/
647病弱名無しさん:2009/07/16(木) 05:53:43 ID:KmZ2gvR6O
ボルタレン座薬でだいぶ楽になったがそれでもまだ苦しい

鎮痛剤も飲むしかないかの…

648病弱名無しさん:2009/07/16(木) 06:40:10 ID:/hxHHNh5O
仰向けで寝て、床と腰の間に瓶とか固いもの挟むと痛気持ちいい〜。
649病弱名無しさん:2009/07/16(木) 08:24:24 ID:EOExRBXD0
>>648
痛気持ちいけどなかなか眠れないし
それで寝て起きたら腰がとんでもないことになってそうで怖い
650病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:29:02 ID:4x76PLggO
昨日 長時間の講習(座りっぱなし)で腰ヤバイなと思っていたら案の定 今朝 起き上がるのがやっとで歩行困難。 オマケに両足が痺れまくりで仕事がおろそかに。 とりあえず痛みだけでもやわらげたいんだけど…オマイらオススメの鎮痛剤教えてアモーレ。
651病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:38:44 ID:TZ/+hBsU0
バファリン。
652病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:47:48 ID:4x76PLggO
>>651
以前バファリンを試してみたんだが余り痛みがやわらがなかったんだが。
とりあえず、アリガトウ。
653病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:56:34 ID:ixAA7K670
http://blog.sponichi.co.jp/writer/writer18/post_7.shtml
死んだプロレスの三沢もご自分の商売に利用するんですか??
酒井先生は、有名な選手を診察されているようですが、ドクターですか。つまり、整形外科医なんですか。
それとも、柔道整復師なんですか。
ドクター酒井と表現されていると、整形外科医のような気もするし、下のほうに柔道整復師とも書いてあるし・・・
個人情報、守秘義務とか、どうお考えですか?

654病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:37:10 ID:LLrXdyAPO
急に骨盤の辺りに打撲っぽい痛みが・・・
市販の痛み止めテープ等でオススメがあったら教えてください。
ボルタレン、ジクロテクト、フェルビナクとかは効果などに違いが出ますか?
655病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:13:45 ID:BNZE8mN2O
自分の母親は長年腰痛に悩んでおり、腰の筋肉の炎症と診断されブロック注射を受けました。
しかし痛みが引かないと言います。ブロック注射が効果がないことがあるのでしょうか?
656病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:58:02 ID:KmZ2gvR6O
薬局で鎮痛剤買うついでに貼り薬かなにかないかと聞いたら、ボルタレンの塗り薬を勧められた

今日は肩まできてしまった…

これ以上は精神的にも耐えられそうにない

頼む!効いてくれ…
657病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:26:16 ID:vz2HUPiB0
>>655
>長年腰痛に悩んでおり、腰の筋肉の炎症と診断

この診断自体が誤診の可能性大。確かにギックリ腰の初期段階ではブロック効くけど
慢性的な腰痛には効かないかも。
658病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:25:00 ID:CKj13tcV0
腰痛がだいぶよくなった
そろそろソープ解禁していいだろうか?
とおもたら不況の波が
659病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:01:10 ID:sZSqB+bj0
会社の結婚間近のOLからモーションかけられたけど、
この腰の状態では応じられないのが実に残念。
660病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:02:28 ID:PfLXncSm0
ざまあw
661病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:05:20 ID:CKj13tcV0
馬鹿だな、「俺腰を痛めてるか上になってくれる?」くらいいえ
662病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:05:49 ID:vz2HUPiB0
>>659
>会社の結婚間近のOLからモーション

そんな女とかかわると厄介だからむしろ幸運かとw
663病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:31:44 ID:y8ozqeu90
整骨院に行ってたが、常連びいきでうんざりした。
順番を飛ばされて常連を先にやったり、
調整(?)してる時に他の常連とぺちゃくちゃ喋ってたり・・

結局、整形外科に行って薬をもらってきた。
最初から、病院に行ってれば良かった。
664病弱名無しさん:2009/07/17(金) 08:02:31 ID:9ZvHecSv0
>>661
同僚は下になってがんばっちゃったら、ヘルニア再発した。
がんばらずマグロに徹すればよかった、と泣いている。

>>662
だね。神が施してくれた腰痛かと。モテるのははいいけど、相手を選べ、と。


ここのところ、薄紙を剥がすように状態がよくなってきていたのに、
昨夜、路地から飛び出してきたガキを避けようと急に立ち止まったら
ギクッときた。治癒、台無し・・・。今日はおとなしく寝てます。
665病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:19:36 ID:8fZze8GxO
おお…ボルタレン効いたみたいだ!

痛みの芯は残るがそれでもだいぶ楽になった

気持ちもかなり楽になったよ
666病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:29:16 ID:lk0lQgg50
医療大麻解禁しないかな。神経系の鎮痛によく効くらしい。
アメリカではいくつかの州で解禁されてるらしいが。
667病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:58:56 ID:ncKUAFvBO
エッチな事ができないのがもどかしい。
668病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:49:39 ID:ABCqjJny0
>>663
そりゃあ延々と通ってくれるお客が大事なのは、どんな商売でも当たり前だろ。

たまたま来た厄介な重症患者なぞ、来てくれない方が有りがたいのだし、まして
や元々外傷を扱う技術しかない国家資格の接骨院ではムリムリムリ。
669病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:09:59 ID:ZASLLDQtO
私、向精神薬を飲んでいて、ある時それをなくしてしまったんですね。就寝前に飲む薬なのですが、飲まなかったその次の日、朝起きたらいきなり腰が痛くなってました。
まっすぐ立ってたり座っても背筋を伸ばしてれば大丈夫なのですが、ちょっとでも腰を曲げたり、腰に力入れたりすると痛むんです。
パーマかけたら何故か悪化して激痛のレベルまでに行くようになりました。大分生活が不便になりました。
腰が痛いだけで暗黒の気分になるんですね。
医者には一週間後に行くつもりですが、何かアドバイスもらえたらうれしいです。
普段姿勢が悪いのと運動不足が響いたのかな、と思いました。
キッカケは薬飲まなかったことによって出た緊張ですかね。とにかく残念です。
しばらくは次の瞬間には治ってるかも、みたいな夢を見てましたが、やっと今受け入れることができました。
670病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:15:53 ID:L7OsrVZ+O
>>669
パーマをかけたこと自体が原因じゃなくて、
長時間同じ姿勢で座ってたから悪化したんじゃないかな。

回復の望みが残ってるなら、さっさと薬もらってきなよ
671659:2009/07/17(金) 22:12:14 ID:NbVh0Pw60
確かに、皆さんのおっしゃる通り、
神様が守ってくれたのだと思います。

女で人生を踏み外さなくてよかったのかも。

でも腰を動かしながら射精する感覚を忘れそう。
672病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:35:07 ID:mRucyeMVO
コルセットって市販で売ってるんですか?
673病弱名無しさん:2009/07/18(土) 00:51:41 ID:Qc3u81GTO
うてーるから探してみ
674病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:16:10 ID:wzmtWrzNO
ドラッグストアとかにうてーるんですか?
675病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:31:01 ID:Qc3u81GTO
そーだ!せこついんでもカタログ見て頼めるぞ。 
676病弱名無しさん:2009/07/18(土) 13:04:15 ID:wzmtWrzNO
ありがd
677病弱名無しさん:2009/07/18(土) 14:05:52 ID:uBVRjpB1O
コルセットてたまに外した方がいいですか?筋肉が落ちるの防止で。
医者はずっと付けといてって言うけど。
678病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:43:44 ID:6bzw8iBW0
医者は、コルセットを治療として見るから、
治療の停止を自分で判断しないようにって意味だよ。

絆創膏を勝手に剥がすな、と同じ程度の意味。

痛みがマシになったら勝手に外して、筋トレを少しずつ、本当にちょっとずつしていくのがベターだと思う。
痛いときは鍛えない。が鉄則なんで、俺の言うことを真に受けられても困るけどね。
679病弱名無しさん:2009/07/18(土) 19:05:07 ID:Qc3u81GTO
コルセットの長期多用は筋力落ちるからなぁー。 
我慢出来るなら外して腹筋背筋アプした方がいいかもよ。 
痛いなら痛みが軽くなるまで着けとけ。
680病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:08:13 ID:h3o+UCd2O
短ぱん
681病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:41:37 ID:iBXF3q170
10年前に病院で作ったコルセット
最近また腰痛激しいからはめてみよいうと思ったら、

ベルトが廻らない。。。orz...
682病弱名無しさん:2009/07/20(月) 01:15:43 ID:UWNto8VQ0
俺はキツク閉まらなくなった・・・・
コルセットの意味ねえよ・・・
683病弱名無しさん:2009/07/20(月) 07:25:42 ID:nr0upIkqO
12年くらい、毎日コルセットのお世話になってたら、おなかも背中も筋肉が甘えたい放題…。今からでも筋力、何とかつけたいので、休日はコルセットなしで我慢。
684病弱名無しさん:2009/07/20(月) 08:59:37 ID:9uhNKjZ/O
ありがとうございます。
685病弱名無しさん:2009/07/20(月) 10:29:27 ID:aEtQXnxe0
セクロスしてもいい腰をください
686病弱名無しさん:2009/07/20(月) 14:15:13 ID:Tc2zMgAFO
アルバイト中 腰に電気が走った。 それからずっといたいぉ
687病弱名無しさん:2009/07/21(火) 13:38:00 ID:42lDzeOcO
3日前から痛い
左側のお尻から腰にかけて、動くたびズキッと痛む。ボルタレン湿布、コルセット、ボルタレン飲み薬でなんとか生きてる
688病弱名無しさん:2009/07/21(火) 13:51:46 ID:I7bQkyctO
背骨ヨガとかいうのをやったら、悪い意味で効いたわ。
何もやらん方がいいね、痛い時は。
689病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:20:14 ID:GdpisOni0
学校で講義受けて、家帰ってゴロゴロの生活の毎日ですがここ3カ月ずっと腰が痛いのです
かなり痛くて原因も見つからないし不安です。腰を使う運動したわけでもないのに傷めることってありますか?
690病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:23:16 ID:7vgNjh3+O
>>689
運動不足になると腰や背中の筋力が落ちて、立ってる時や座ってる時にきつくはなるよ

それが原因かはわかんないけど
691病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:27:18 ID:GdpisOni0
>>690
立ってる時はないけど座ってる時はかなり痛いです。あとは顔洗うときとか・・・
今教習所通っていてかなりきついです。痛いけど試しにストレッチしてみます、ありがとう
692病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:07:40 ID:8YRqB0sxO
最近腰から背骨に掛けて鈍痛がする
それに関係してか知らないけど、毎朝目覚めて体を起こすと大量の鼻血が出る
整体にでも行った方がいいのだろか
693病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:32:35 ID:vrafOrVF0
>>692
釣りじゃないなら、間違いなく精密検査行き
694オ-ソゴナリスト:2009/07/21(火) 22:39:25 ID:ChTfOAq60
>>692


まかり間違っても、骨折INNには行くなよ。
えっ、行ってしまった?あんた風情は歯が痛いのに肛門科に
行くような風情なのか?

くっくっく。
695病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:41:20 ID:H4bF4s2LP
>>692
鼻血はやばい希ガス
696病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:53:28 ID:8YRqB0sxO
鼻血ってヤバいの?
腰と背中の凝りの影響だと思ってたんだけど…
貧血とか吐き気もないし
697病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:24:42 ID:5x0BXQ/W0
ストレッチするのが面倒くさいし疲れる。
かと言ってやらないと体が硬くなったままだし。
どうすればいいんだ・・・
698病弱名無しさん:2009/07/22(水) 01:14:42 ID:0v9VndmQ0
ラジオでも聴きながらやればいいじゃない
699病弱名無しさん:2009/07/22(水) 02:27:07 ID:iebkrU7+0
仰向けで寝ると痛くなるんで
うつぶせで寝る事にした
結構調子いい
700病弱名無しさん:2009/07/22(水) 04:17:12 ID:dKWC+96R0
腰痛のみなさん○ゥルースリーパー(低反発なども含め)て良いですか?
寝返り打つたびに目が覚めてしまったり、横向きがらく
朝起きたら体が固まってしまう。薬のむほどじゃないんですが…
昔は、柔らかい布団より、腰痛には硬い布団や布団ひかずに寝ればいいと
聞いたような気がするのですが…
誰か買ってたら感想聞かせてください。
701病弱名無しさん:2009/07/22(水) 08:33:18 ID:ziZgeoj50
俺も気になってるんだよね。やわらかめの布団で寝ても床に直接寝ても
結局3,4時間寝たら腰痛で目が覚めてしまう
702病弱名無しさん:2009/07/22(水) 09:07:07 ID:plcst8Wb0
>>699
俺、3ヶ月目くらいから違うところが痛くなってきた・・・
そこが今慢性化してる・・
703416:2009/07/22(水) 10:36:44 ID:/fHzpXvt0
>>699
うつぶせは、背骨に負担が掛かかるからやめた方がイイぞ。
そういう腰痛持ちのオレも、学生のころまで、うつぶせ寝だったなぁ・・

>>700
低反発は、腰が沈みすぎるのでオレにはダメだった。
西川ムアツふとんの堅めを半年ぐらい試しているけど、多少楽にはなったかな。
それでも、仰向けで寝ると起きた時に腰に張りがあるんで、横向き+抱き枕で寝てるけどね。




704オーソゴナリスト:2009/07/22(水) 13:34:22 ID:Y1pHuZQa0
>>703


>それでも、仰向けで寝ると起きた時に腰に張りがあるんで、横向き+抱き枕で寝てるけどね。


お前風情はアホなのか何なのか。お前風情は前屈で痛みが出るんだろうが。
ならば、柔らかめの寝具が適合するというのを他人に当てはめるな。
安物のインチキセールスマンか。

くっくっく。
705病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:27:10 ID:owEJuxue0
煎餅布団2枚重ねが最強です。
706病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:51:13 ID:KlHUYN3m0
700過ぎて役にたつ書き込みがゼロって。。
707病弱名無しさん:2009/07/22(水) 18:17:32 ID:Nys99D3aO
>>705
煎餅3枚重ねてるよ
708病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:18:34 ID:joeStzhC0
昨日書き込んだ学生のものですが、今日はついにイスに座れなくて講義を早退してきました
何でこんなに痛いのかな・・・年取ったらどうなるのって感じです!
テスト期間で明日は休みたくないので薬局に行こうと思うのですが、おすすめの薬ってあります?
709病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:47:00 ID:upbIC+IQ0
>>700
オレはリアルスリーパーというばっち物使ってるけどなかなかいいよ。
値段はドンキで半額以下だった。全然沈み過ぎなくて体にフィットする感じ。
ただ、これからの季節は少し蒸し暑いかも。
710病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:37:02 ID:EGYwyeU5O
短ぱん
711病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:50:35 ID:L3SelLbUO
ソフト整体って所に行ったら激痛になったが ボルタレン塗りながら耐えたらだいぶ楽になってきた
整体の予約日が迫っているのが怖い…
712病弱名無しさん:2009/07/23(木) 01:21:47 ID:CyoI96Lq0
>>706
酢でほぼ完治したよ。夏にぎっくり一回、2月に再発、5月にまたやって、
最後の一撃が尾を引いてたけど、2、3週間の飲酢で治りました!!

現在痛みは全く無し!!
713病弱名無しさん:2009/07/23(木) 05:34:26 ID:OfZ+iKKxO
>>708
医者行ったほうがいいと思うけど、行けないならとりあえずボルタレンでも買ってみたら
714病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:45:52 ID:Ml03DXMX0
慢性的な腰痛が続くため病院へ
MRIを撮った結果、椎間板の一部が出っ張っており、神経を少し圧迫しているとのこと
治療法を聞いたところ、湿布やブロック注射で様子を見るしかない、
ひどくなったら手術だと言われました
もうどうすることも出来ないのでしょうか・・・
715病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:18:36 ID:9iEzaUgk0
>>714
手術しても一時的に治るだけで再発もありうるからね。腰痛も生活習慣病だと思うから運動したりストレッチしたり
いろいろ試すしかないよ。
716病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:24:46 ID:Ml03DXMX0
>>715
手術しても完全に治るわけじゃないんですね・・・
ありがとうございました
717病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:58:32 ID:PyZhBrhL0
>>714
俺も慢性的な腰痛と右足の痺れがあって病院行こうと思っても病院嫌いで
行かないでいるけど、様子見って言われちゃうのか。
>>715さんの言うとおりにやっぱ運動しないとダメなのね。
まあデブだから当然の結果なんですがね。ちくそー!
718病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:57:11 ID:9iEzaUgk0
>>717
俺も運動嫌いなデブだけど腹筋鍛えたり泳いだりしたら多少緩和してきたよ。
腹筋は安くて簡単な器具を使うと楽に鍛えられる。ただし、経験上電気のは良くない。
719病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:16:55 ID:tqQvfBMqO
ぎっくり腰やってしまいました。
3ヶ月になる甥っ子の子守りで抱き上げた瞬間ピキッと…。
姉が帰ってくるまで地獄だった。
母親に姉の家まで迎えに来てもらったけど、
腰曲げればゆっくり歩けるってことは軽いのかな?
720病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:20:28 ID:L1UTForn0
>>719
クセになるおそれがあるよ。あまり、動かないようにして、できれば明日医者に行ったほうがいい。
721病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:28:06 ID:WjivEsDR0
外出時はチャリを手で押して歩くといいよ。
車の座席は結構危険かも。
722病弱名無しさん:2009/07/24(金) 03:37:00 ID:pmFx2epY0
>>700
結構腰が沈むから、横になってテレビとかノーパソやると即痛くなる
723病弱名無しさん:2009/07/24(金) 05:07:48 ID:L1UTForn0
>>722
全然沈まないよ。当方身長176cm体重80kgだけどw
724病弱名無しさん:2009/07/24(金) 06:20:03 ID:a1CB/Xlf0
今月の「TARZAN」にストレッチの仕方が載ってるよ
早速やってみたけど、結構気持ちいい
コツはやりすぎて無理にのばそうとすると、かえって硬くなるから
ほどほどのところでやめることかな
725病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:00:02 ID:9UNgclf90
ストレッチって人から教えてもらうより
自分で色んな形を確かめて、
その時々に自分に合ったものを使って
いくほうがいい
726病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:36:42 ID:VU5z9yAl0
はじめて書き込みます。
質問です。

腰痛と脊柱のS字型が無くなってきて、姿勢は悪く、辛いです。
おまけに胃下垂だそうで、消化が悪く、全体に虚弱になりました。

腰のさぽーたーがあったらいいなあと思うのですが、
どうやったら適切なものを入手できますか?
自宅用と外出用を両方あったらいいかと思うのですが。

アドバイスできたらお願いいたします。
ネットで探してもどれが良いのやら見当がつきません。
医者に行って買う方がいいでしょうか?
727病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:49:12 ID:HOsGNKJC0
>>725
自己流コワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ
728病弱名無しさん:2009/07/24(金) 12:03:08 ID:x+yetqiw0
俺も自己流だが正直不安いっぱいw

>>726
本当は病院行って自分にあったものをオーダーしてもらうのが一番なんですがね。
729病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:16:11 ID:q5sEHIQJ0
重い物を持ち上げた翌日に、ちょっと腰が痛い事がたまにありましたが、
特にそれ以上悪化する事もなく、30代半ばになりました。

先日就寝中、「腰」と言うよりは「背中」の下部の背骨が痛み目が覚め、以後
就寝時に仰向けになると症状が出ます。
硬めのベッドの上に寝ていて、痛むあたりは、仰向けに寝ていると浮いています。

痛むと、少したりとも姿勢が変えれなさそうな程の痛みですが、背骨の
形が変わらないように横向きになってから、背を丸めると軽快します。

また、朝起きると、若干の鈍痛は残っているものの、痛みはほぼ解消しています。

痛みがある時は、お腹も緩くなり、何か、お腹や背中の神経が麻痺ではないけれど、
全体的に痺れているような感覚です。

これは、腰痛なんでしょうか? それとも背骨の異常?でしょうか。
730オーソゴナリスト:2009/07/24(金) 18:25:42 ID:XSugBjfm0
>>719

>腰曲げればゆっくり歩けるってことは軽いのかな?

では、その体勢から恐ろしくゆっくり背中を伸ばして行け。そうすると
あ〜ら不思議、腰痛が取れるかもな。

くっくっく。


731オーソゴナリスト:2009/07/24(金) 19:26:47 ID:aO/5beYU0
当方、整形リハビリ勤務。
院長は柔整や整体で余計に悪化すると怒っています。また、それを真似てリハビリでマッサージ屋するのも嫌い。
732オーソゴナリスト:2009/07/24(金) 22:55:11 ID:WdvA4fB10
わしは、柔整が最近増えたため、業績が悪化しておる。
その憂さをここで晴らしておるのじゃ。

くっくっく。
733病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:01:26 ID:n02Bjv1V0
かわいそうなやつ。
734病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:12:59 ID:4Wouwp+80
>>733
スルーでOK
735病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:06:40 ID:4P6aRDJd0
>>729
30過ぎて自己回復が落ちてきたからそうなる。
酢を飲めば解決。
736病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:18:30 ID:UpMlzLEG0
>>729
オレも、腰痛のひどいときは、お腹も緩くなる。一緒だな。
現代医学では無関係らしいが、経験的に関連しているのが判る。
737病弱名無しさん:2009/07/25(土) 04:19:44 ID:p6hsVoZT0
工場で働いているんだけど
20キロくらいの物を持ち上げた時にギックリ腰やってしまった。
医者行ったら1週間は療養が必要言われたけど、そんなに休んだら収入なくなっちゃうよ。
傷病手当ってのがあるけど、なんか面倒だ。
会社は冷たいし。会社の証明もらうにも苦労しそう。
事務仕事なら月曜から出勤できそうだけど、力仕事だから行っても仕事にならない・・・

738病弱名無しさん:2009/07/25(土) 07:30:46 ID:UpMlzLEG0
ご愁傷さま。そうなんだよなー。オレも会社でものを持ち上げたときに
ギックリをやって、会社に「労災申請していいですか」と言ったら、
「腰痛程度で申請するな」と言われたorz
739病弱名無しさん:2009/07/25(土) 09:50:23 ID:WZY52ZvN0
自分の体は自分で守らなきゃ。長い人生この先どうすんだ。
いつまでも親は生きてないぞ。
740病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:29:30 ID:/ViEgjG40
もう既に死んでますが・・・・
741オーソゴナリスト:2009/07/25(土) 12:43:14 ID:K2VCSM9+0
>>731 - >>734


なんだこの非生産的なごみにもなれんカスどもは。
カスはカスらしく部屋に閉じこもっておけ。

くっくっく。
742病弱名無しさん:2009/07/25(土) 14:17:16 ID:8xcyB0Db0
と、まともにアンカーつけれないカスが怒ってます。
743病弱名無しさん:2009/07/25(土) 15:32:36 ID:4Gb9W9yQO
>>720
ありがとう。結局病院に行かずひたすら冷やして、安静にしてました。
トイレにも普通に行けるので大丈夫かな、と…
744病弱名無しさん:2009/07/25(土) 16:19:49 ID:p6hsVoZT0
>>738
労災、上司に相談してみたら、「使ってもいいけど、いろいろ聞かれるよ、そもそも腰痛持ちでコルセットしてたじゃん」
と冷たく言われて使うのやめた。
使ったら、なんで労災起こしたって責められるんだろうな。

会社ともめたくもないんで結局医者代自腹。
745病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:36:46 ID:6gClZNoo0
皆さん腰が痛いというけれど具体的にどんな痛み?
俺はヘルニアだがヘルニアが神経に触れる痛みではなく
背骨が側湾してて、それによりアンバランスに発達した?筋肉のこわばりが腰痛となって現れてる。
痛む場所は腰というより腰から背中の中間辺りが痛みます。
746病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:02:37 ID:hwZJYSEfO
昨日くしゃみをして腰に激痛が・・・ 今も立てないくらい痛いのですがこれもギックリ腰っていうんですか?
747病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:26:19 ID:KFJmhP7H0
よく腹痛は起こる・・・
うんこした後とか
ちょっとした事考えるだけですぐお腹痛くなる・・・・
たとえば
青信号が間に合うか間に合わないだけでお腹痛くなる・・・
748病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:30:01 ID:VeCPPHvxO
ダイエット用の骨盤ベルトが結構いいかんじ
本当に酷い時はコルセットじゃないと駄目だけど、
普段はこれで十分かもしれん
749病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:32:04 ID:tfTDY3bA0
腰痛持ちで、ウオーキングをはじめたのですが、
コルセットをして、歩いた方がいいのでしょうか、
宜しくお願いします。
750病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:17:04 ID:fJUKKdTwO
今日単車を起こす時に腰を痛めた
一人暮らし、地べたに布団を敷いてるんだが、
腰が痛くて立てない
なんか早く治る方法があったら教えてくれ
マジでお願い
751病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:35:48 ID:+y+9P0PQO
気の毒に。

いま無理するとなかなか治らないから出来るだけ安静に、としか言えない。

痛みが強くてどうしても辛かったら、病院で痛み止めの点滴を頼んでみては?

布団から立ち上がる時に掴まれるよう、椅子などを布団の傍に置くとよいかも

寝るときは仰向けじゃなく横向きで胎児のポーズが少し楽

お大事に
752病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:43:19 ID:+y+9P0PQO
>>750

気の毒に…

いま無理すると治りが遅くなるから出来るだけ安静にとしか言えない

痛みがある時には下手に動いちゃ絶対に駄目だ。
(リハビリの牽引や腰痛対策体操とかは痛みがとれてから)

整形外科に行ってちゃんと診て貰って、
ちゃんと痛み止めや湿布を処方して貰うんだ。
どうしても辛かったら痛み止めの点滴を頼むのも手です。

寝るときは、立ち上がる時に掴まれるように布団の傍に椅子を置いておくといい。

寝る体勢は仰向けより横を向いて胎児のポーズの方が楽。
お大事に
753病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:55:42 ID:fJUKKdTwO
>>751-752
ウチ椅子ないw
とりあえず明日病院行ってくる
朝起きたら、自力で立てるようになってる事を願うw
このままじゃ、水分補給もままならない
アドバイスありがとう
754病弱名無しさん:2009/07/26(日) 05:49:16 ID:tjdJrnW+0
俺は寝ると3時間くらいで腰痛くて起きる
半年以上5時間以上続けて寝てなくて一日中さっぱりしない
755病弱名無しさん:2009/07/26(日) 08:15:11 ID:UN7nRA6f0
こんにちは
ヘルニアではないけどお尻や脚に神経症状が出ている方っていますか?
先日仙骨ブロックして痛みは改善されたんだけど打ってもらったところになんだか違和感が…
しかも夜中に軽失禁するし・・・おれまだしにたくない
756病弱名無しさん:2009/07/26(日) 11:15:32 ID:r9wkFjnt0
ギックリやって3日目で安静にしておいた方がいいのは解るけど
海老寝で横になってるのが一番いいのかな。
寝っぱなしだと余計腰が痛くなるな気がするんだけど。

しかし憂鬱だ・・こんな時何してる?
757病弱名無しさん:2009/07/26(日) 11:49:20 ID:Y5dOjxgl0
ギックリ腰後2,3日で、まだ炎症起こしていると思われる最中に
低周波治療って行ってもいいの?
低周波治療は痛み緩和が目的です
758病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:11:40 ID:r9wkFjnt0
ボルタレン?だっけあの類の痛み止め飲めないんだよね。
1年くらい前に処方された後、そればかりが原因か解らないけど、十二指腸潰瘍になった。
コンドロイチンとか効くのかな。
ビタミン剤のがいいのか。
759病弱名無しさん:2009/07/26(日) 18:29:39 ID:fJUKKdTwO
起きたら、なんとか立てるようにはなってた
まだちょいと痛いけど
飯と水分補給できる状態に回復してよかった
体が不自由て大変だね〜

>>756
俺は一晩中ドラクエやってたよw
ちょうど26時間テレビもやってたし、なんとか耐えれた
760病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:26:36 ID:J6lRl3UQ0
ビール飲んでると腰痛が気にならなくなるよ♪
酔い覚めたらまた遺体けど・・・
761病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:32:27 ID:9mha0bxV0
>>716
ヘルニアに限った話じゃないが、この世に絶対再発しない完璧な治療法ってのが有るなら、お目にかかりたいぞ。

まあ虫垂炎とかなら一度手術すれば、二度とかからないけどね。何しろ原因箇所を取っちゃうから。

>>745
自分の経験上でもピンキリだな。

キヤッとヤバイ痛みが入っただけで、一回治療を受けてまる一日寝ていて治った程度も
あれば、3日くらいは掴まり立ちすら不可能で四つん這いでないとトイレにも行けず、
結局まともに日常動作が出来るまでに10日くらいかかったのも有る。

>>756
ともかく楽な姿勢が基本だよ。

>>757
やめとけ。
762病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:43:53 ID:ebuocGe00
先週から新しい会社に契約社員で入ったんだけど、重量物を扱う現場に
配属されてしまいました。
20kgの物を持ち上げて痛めたみたいなんですが、重量物扱わない部門もあるみたいだから
そっち異動できないか聞いたほうがいいか迷っています。

ちなみに腰痛歴は4年ほど前にギックリやって整形外科に行ったら腰部椎間板症と
言われました。そこの会社は辞めて、重い物は持たない会社にばかり勤めてきました。
763病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:38:53 ID:o4TXadUe0
ほんで?
764病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:12:40 ID:Y5dOjxgl0
>>763
相談して異動できなかったら、クビになるかもしれないから悩んでるんじゃね?
765病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:28:12 ID:TjUPWgIi0
あっそ。
766病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:32:46 ID:ebuocGe00
>>764
その通りです、研修期間中なのでいらないと言われるのが怖くて…
整骨院に行ってますが痛みはとれません。
767病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:55:48 ID:19ovEoEJO
>>766
会社の代わりはあるけど、体の代わりはないからね
768病弱名無しさん:2009/07/27(月) 01:06:37 ID:+ALa6ekY0
あと150年くらいしたらあるぞ。
769病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:49:25 ID:H95tHca40
>>766
治療に専念する為に、その会社を首になっても他の会社に就職すれば良いだけ
無理して取り返しのつかない腰痛持ちになったら、いずれその会社も首になる
その上にその後の転職にも大きく影響がでる
先々の事を考えなよ
根性でどうにかなるもんじゃないよ
770オーソゴナリスト:2009/07/27(月) 13:37:01 ID:5gy6J3um0
>>766

>その通りです、研修期間中なのでいらないと言われるのが怖くて…
整骨院に行ってますが痛みはとれません。


あんたは目が悪い場合、肛門科にいくのかね?
奇特な人やな。ここに書き込むくらい悪いのに
骨折INNで治るはずがないだろ。

くっくっく。
771病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:19:22 ID:ZINixofY0
ギックリ腰で傷病手当って痛めた時に通院1回じゃ駄目なん?
772病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:43:24 ID:QPCKcCGuO
土曜日の昼、左腰にドカンと一撃。腰痛持ちではあるがこれといった原因が思いつかない。

湿布とロキソニンで月曜になるまで耐え、今日の午後病院に行ったのだが、待ってる間に酷い痛みが引いてしまった。今日の朝までは物凄く痛かったのに...
そんなんだから医者にもあんまり相手にされず、湿布と低周波でお大事に〜と。どうしても痛かったり悪くなったりしたらMRIを考えましょうとは言われたけど。

痛みが引いたのはいいが、痛くなった原因・痛みが引いた要因がよく分からないので不安だ。
773オーソゴナリスト:2009/07/27(月) 18:50:16 ID:5gy6J3um0
>>772

良くなるという期待感が一時的に副交感優位になり、
ラクになったんだろう。

くっくっく。
774病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:53:13 ID:QPCKcCGuO
そうなんかな?
そうなんだろうなぁ...
775病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:54:07 ID:CJ0bKFL10
>>773
ばーか
体は交感神経優位の状態に痛みを感じにくいんだよ。
副交感神経優位の状態で痛みを感じにくくなるとkあありえねーし。
そんなのも知らずに何か月もレスしてたんだ?
776病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:50:15 ID:qmGGeMMD0
前屈すると腰がズキッと痛いのが続いたから、コルセット買いにいったんだ。
3件ドラッグストア、2件スポーツショップを回って試着してきた。
イマイチしっくりこなくて最後に行ったスポーツショップで、相談に乗ってくれた店員さんが、症状を聞いて骨盤ベルトを試着してみてくださいといってきた。
ジャスト( ゚д゚)フィット!!
医療用もスポーツブランドのコルセットも試したけど、これだ!!ってのが無かったけど、自分は骨盤がゆがんでるっぽい。

このスレに居ついてまだ数週間だけど、この矯正ベルト使って出て行けるように頑張るよ。
ありがとうみんな
777病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:40:02 ID:f6YmO3TLO
コルセットと骨盤ベルト迷ってたけど、骨盤ベルトっていいのかな?
778オ-ソゴナリスト:2009/07/27(月) 23:49:57 ID:X56aAQGX0
>>775

しんどいなあ、カス。
ハイハイ、コピペ読んでわしの意を理解しろ。

>交感神経と痛み (RSDとの関連)

古くより交感神経の緊張と痛みは密接な関係が有ると考えられています。怪我や病気で組織が損傷されると、痛み(急性痛)が
起こります。この痛みは脊髄に伝えられて交感神経を刺激して交感神経の緊張(交感神経反射)がおこります。交感神経が緊
張すると、その支配領域の血管が収縮して血液循環が悪くなります。これは組織の酸素不足や栄養障害がおこり、治癒を遅ら
すばかりか新たな痛みの原因となります。そのため、痛みはさらに増悪します。これを繰り返すことにより、痛みは長期化して慢
性痛となります。これが昔から言われてきた「痛みの悪循環」と言われるものです。

最近では、痛みの神経が損傷をうけると、神経の末端にαアドレナリン受容体が発現し、また交感神経節から神経の側枝が脊
髄後根神経節に伸びて行き(発芽)、シナプス結合を作り、両者ともに交感神経から刺激を受けて痛みが増強されることが判っ
ています。それゆえ、交感神経の緊張は痛みの増悪因子の一つです。事実、交感神経を局所麻酔薬などでブロック(麻酔)す
ると、慢性痛が軽減することがしばしばあります。

この学説は大いにもてはやされています。事実、難治性慢性疼痛の多くは局所の血行不全、発汗、皮膚温低下など、交感神
経の異常興奮を示す症状があります。これらの多くは皮膚や骨の萎縮、爪や体毛の脱落などを伴うため、反射性交感神経性
委縮症 (reflex sympathetic dystrophy = RSD) と呼ばれています。
しかし、慢性痛のメカニズムはそんなに単純なものではありません。交感神経の関与していないと考えられる痛みも数多く存在
します。

779病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:43:00 ID:veksIvSo0
エコーよ。お前も腰痛かw
無理してポンコツで鈴鹿までいくからだw
780病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:44:28 ID:zEl7G9H50
>>778
要約できないから、Web検索したものを
そのまんまコピペして、わしの意だって。
恥ずかしすぎだなw
781オ-ソゴナリスト:2009/07/28(火) 00:56:34 ID:bX+nOG330
>>780

ハイハイ、カス。要約したらしたで根拠を出せやのソ-スを示せだの、
たまにわしが覗くオマエふぜいらにも分かりやすい先生のコピペしたらしたで
これかい、カス。まあ今日もああだこうだ ゛間違った゛理論の能書き言うとれ、カス。





めゑ〜。

782病弱名無しさん:2009/07/28(火) 09:35:08 ID:P702tMW60
>>777
試着できるとこあるから、いろんな種類試すといい。
自分の体にフィットして、腰痛のタイプにあったのみつかるといいね。
付けて歩いたり屈んだりして、うーーんイマイチ・・・と思ったら次。

コルセットは着けっぱなしダメだけど、骨盤ベルトは矯正するものだから寝るとき以外着用して良いって。
でも昨日からつけてるけど、自転車漕いだらウエストラインまでずり上がってしまった。
まだ1日目だし、今朝の寝起きもいつも通りの腰痛だった。
りんご酢も飲んでストレッチもして、1週間で治ればいいんだけど。
783病弱名無しさん:2009/07/28(火) 09:41:26 ID:qhm5SV6a0
黒酢のほうがいいよ。
784病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:00:52 ID:5o+zi0VdO
最近雑誌で黒酢がいいってみたな
785病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:10:33 ID:1TD5SdZzO
今日ずっと痛かったから病院行って牽引してきた でドセルと言う鎮痛剤もらったんだがこれ結構効くの?
786病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:07:25 ID:SHskmRcE0
>>785
飲めば分かるのでは?

私の場合はロルカムって薬が抜群に効きます。
お勧めしたいぐらいです。
ロキソニンよりも効きます。

でもまあ個人差があるでしょうし、胃が痛くなったら大変ですし、
お勧めなんてのは出来ませんが。

一応私にはロルカムって薬が抜群に効きます。
787病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:09:31 ID:SHskmRcE0
>>785
そのドゼルってボルタレンのジェネリックじゃないですか。
強めの薬ですよ。ロムカム等々ぐらい。
効くと思います。
まあ個人差がありますし、胃が痛くなるかも知れませんが。
788病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:59:19 ID:0vmS9m/nO
腰が痛むと胸焼けみたいのがする…
気持ち悪いよ…
789病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:35:16 ID:Go2/N4Am0
>>788
それ、違う病気かも。
790病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:40:38 ID:tmbjSKN50
俺もそう思う。
791病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:53:40 ID:JcPnbMyEO
>>781
おまえふぜいら…×
おまえらふぜい…○
792病弱名無しさん:2009/07/29(水) 02:46:54 ID:DiVS8B1s0
学芸大学のN○Sって整骨院?どうなんでしょう?
ぎっくり腰は治せると豪語されているそうですが、
本当に治るなら明日にでも行きたい…
793オーソゴナリスト:2009/07/29(水) 09:52:40 ID://iFJoyT0
>>792


1足す1は?習っていません、でも自習したから、えっと3かな?という
骨折INNみたいな処で良く診てもらおうと決断したもんだ。何のチャレンジャーだ。

くっくっく。
794病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:33:22 ID:Zhm1PLe9O
ギックリ腰発生から4日目。ロキソニンが効いてる間は調子いいのだが、切れると結構痛い。
せめてギックリ腰発生前の腰痛程度になってほしいのだが...
795病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:39:19 ID:Xk8JEeGa0 BE:1171973838-2BP(0)
ギックリ腰はロゼオール1日3回服用で2日で治ったけど
そんなにかかるものなんだ!
796病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:35:50 ID:Zhm1PLe9O
>>795
2日で治りましたか!いいなぁ
その間は普通に仕事してましたか?
797病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:54:37 ID:YQZE5N1R0
>>792
>>793
学芸大学のN○Sって
NS○じゃないの?だったら骨折INNじゃないよ。
798病弱名無しさん:2009/07/29(水) 17:31:00 ID:N9j00jO40
お隣の祐天寺にならいい病院あるよ。
ぎっくり餅の俺は、ぎっくりで歩けるようになったらいつもそこへ飛び込むけどね。
整形外科の先生に、腰周辺をか〜るくクイクイとさするように数秒(グリグリやゴリゴリじゃなく)。あ〜らふしぎ、1分前までの痛みが40%減。
腰痛ドックもやってるよ。
注射を打ってもらうこともあるし、シップも飲み薬ももらうけどね。
ググればすぐにでてくるよ。
799病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:03:47 ID:0Q3CnNgf0
腰が痛くなりはじめてから、
毎日体調の変化が激しすぎる・・・・・・。

ある日は上半身の背中が凝っていて、
次の日は、それが無い変わりに腰周りがおもくて、
その翌日は、それが無い変わりに下半身が・・・。みたいな。

体の中にあるバイ菌が転々と動いてる感じで、
全て調子がイイ日ってのがまったくない。
800病弱名無しさん:2009/07/30(木) 01:10:49 ID:e3Sjrezq0
とある全身運動で、今日は全身筋肉痛・・・・
腰痛は消え去った・・・・

腰痛になった時は、前から患わってた坐骨神経痛が消え去った。

いい加減な脳みそだなあ・・・俺の脳みそ・・・・・
801病弱名無しさん:2009/07/30(木) 09:45:45 ID:XyR8TJ31O
ギックリ腰になって腰をかばうような動きをするからか、動くたびにペキパキポキと関節が鳴る。
それだけ他の場所に負担がかかってるのかなぁ。
802病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:21:10 ID:H8SA0M40O
俺も背骨がパキパキ鳴って痛い
とりあえず痺れはないけど近い将来ヘルニアになんのかな
803病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:42:39 ID:dRyGBtz70
前から気になってたが、オーソゴナリストって糞コテは
この「真剣に語り合うスレ」にはまったくもって不要だな
程度の低い煽りだけで何の足しにもならない

言葉の端々から隠しきれない陰湿さがにじみ出てるぞ、老害
804病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:04:42 ID:e3Sjrezq0
専ブラでNG登録したらいいだけじゃん。
わざわざ識別しやすいようにコテなんだから。
805オーソゴナリスト:2009/07/30(木) 11:35:59 ID:Co/TOGIW0
>>803 >>804

なんだなんだ一人二役の生活保護か。お前風情こそ、日本国民のためになること
したらどうだ。

くっくっく。
806病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:44:22 ID:kw+l+jQp0
お前らスルーしようや
807オーソゴナリスト:2009/07/30(木) 13:12:14 ID:Co/TOGIW0
>>806

何だなんだ。陳腐なオマエ風情をスルーするのか。
で、陳腐なオマエ風情の腰痛対処法とは何だ?
骨折INNで、揉みちらかしか?

くっくっく。
808病弱名無しさん:2009/07/30(木) 15:20:17 ID:PdbBX5Jj0
役にたつ書き込みゼロやなここはいつも。。。とりあえず「腰痛めて四日目」とか言う奴の書き込み禁止しろよ。
せめて1年痛めてから書け。みんな何十年も腰痛めてるんだよ
809病弱名無しさん:2009/07/30(木) 16:01:16 ID:7okqmdm/0
オーソオナニストは自分自身が首や腰を痛めてるんだけど、
対処方法分かんないから、このスレを見て勉強してるんです。
810オーソゴナリスト:2009/07/30(木) 17:52:54 ID:Co/TOGIW0
>>809

>オーソオナニストは自分自身が首や腰を痛めてるんだけど、
対処方法分かんないから、このスレを見て勉強してるんです。


なんだこのカスは(笑)ニートで生活保護か(笑)
人生の終焉をすでに来つつあるんだろうな。あ〜惨め。

くっくっく。
811病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:05:46 ID:fTGgRsMH0
>>810
休憩するごとに2chしてんなよw
812病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:59:50 ID:XyR8TJ31O
>>808
ならスルーしとけ。役立たずな書き込みすんな。
813病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:32:26 ID:yEhMJ/KS0
>>808
高校のとき車がぶつかってきて坐骨神経もちだ。
彼是10年経つけど、お尻からかかとまで痺れてる。
ストレッチと35万で買ったマッサージチェアで何とかしのんでるけど、ついこの間就寝中に無理な姿勢をして腰痛発症。
仕事中痛みが続くけど、動けるからまだまし。
そのうちピキーーンと立てなくなるんじゃないか不安だ。

みんな寝るときに腰痛や神経痛がきても、痛みを痛みでかばうような姿勢は起きたときに悪化してるから気をつけてくれ。
>>800と一緒で今は腰痛がひどくて長年付き合ってきた、坐骨神経痛は気にならなくなってる
814オ-ソゴナリスト:2009/07/30(木) 21:13:25 ID:+19OEx220
>>813

>ストレッチと35万で買ったマッサージチェアで何とかしのんでるけど、ついこの間就寝中に無理な姿勢をして腰痛発症。
仕事中痛みが続くけど、動けるからまだまし。
そのうちピキーーンと立てなくなるんじゃないか不安だ。


そんなカスみたいな物に良く35万ペソも払ったもんだ。
新たなる勇者か。

くっくっく。
815病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:03:23 ID:Wk+UWMcNO
1年で、整形で腰椎と骨盤を3回MRI撮って貰ったけど異常なくて、ペインにも行って微量の欝剤とか飲んでる。
けど一向に回復しないんて、ためらってた接骨院行ってきた。
骨盤が歪んで仙腸関節に負荷が掛かって痛みが発生らしい…
原因が分からない腰痛の人は、一度、仙腸関節も疑ってみた方がいいかも。ペイン通いながら、こっちも少し続けて見ようと思う。
816病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:26:05 ID:aPFSCvJkO
ボディチクリスタを履くと腰が楽。ただ仕事には履いて出られない。
817進駐軍 ◆UFI4WW/.W2 :2009/07/31(金) 00:32:08 ID:LFB8pAT20
酢を信じない奴は書き込み禁止。
818病弱名無しさん:2009/07/31(金) 01:23:14 ID:AplGQ7eA0
>>817
酢は嫌いじゃないけど飲めば体が柔らかくなるなんてのは都市伝説
819進駐軍 ◆UFI4WW/.W2 :2009/07/31(金) 03:51:28 ID:LFB8pAT20
いやこのスレ的には疲労回復効果なんだけど・・・・
820病弱名無しさん:2009/07/31(金) 06:02:19 ID:glnaU7a5O
オ―ソドナルドっちはなんで文章の最後に「くっくっくっ」って書くの?
「フッ」とか、「ケケケ」とか、「ニヤリ」の方が馬鹿にしてるぞって感じで効果的だと思うんですけど…
くっくっくっ
821病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:16:16 ID:ZgtiUZss0
そのうち

ニヤニヤ

クスクス

シシシ

とか書くようになるよw
822病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:26:57 ID:uNnWFHf9O
ぷぷぷ(*´艸`)
とかね。
823病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:19:11 ID:h5/U+y9hO
ここの皆さんはこんな簡単な事じゃないかもしんないけど・・
椅子に座ってられないくらい腰痛くて
接骨院行ったら膝の裏の筋?がおかしいって言われた
んで膝の裏モミモミしてもらって足伸ばして床に座った状態で
膝の裏が床にぺたっとつくようになった!
そしたら腰痛も治った!足曲がってる人は要注意だよ〜
824病弱名無しさん:2009/07/31(金) 17:10:55 ID:64NDA9X60
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
825病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:19:01 ID:GsAb9XvyO
二年前から、なんだろ、尾てい骨の上くらいあたりがじんわり痛いです。
ずっと立った状態はつらい、そこから前に曲げるときに痛いので、ゆっくり動かしてほぐす。
トイレにしゃがむ時や、前かがみに何かを拾うような動作が痛いので不自然な格好になっちゃう。
うつぶせ寝や仰向け寝は痛くなるから横向きで寝てます。

病院に行く前に、ここのベテラン腰痛持ちの方々の意見を参考にしたいです。
産婦人科系の疾患は考えられますかね?
826病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:09:58 ID:er9yl0zw0
骨折INN風情に客を取られて暇だから2chで
暇つぶししているんじゃ。

めゑ〜。 そして

くっくっく。
827病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:19:24 ID:AplGQ7eA0
なんか、変なのが常駐しちゃったな。どうせ腰痛持ちじゃないんだろうけど。
828オ-ソゴナリスト:2009/07/31(金) 23:27:35 ID:HiUZPfYf0
>>826

オノレ風情はよそでもおるのう。


ヤギが子を産んだんだって。









めゑ〜。
829オ-ソゴナリスト:2009/07/31(金) 23:39:37 ID:HiUZPfYf0
>>825

>二年前から、なんだろ、尾てい骨の上くらいあたりがじんわり痛いです。
ずっと立った状態はつらい、そこから前に曲げるときに痛いので、ゆっくり動かしてほぐす。
トイレにしゃがむ時や、前かがみに何かを拾うような動作が痛いので不自然な格好になっちゃう。
うつぶせ寝や仰向け寝は痛くなるから横向きで寝てます。

病院に行く前に、ここのベテラン腰痛持ちの方々の意見を参考にしたいです。
産婦人科系の疾患は考えられますかね?


>>坐骨寄りの大殿筋を中心に、中殿筋とを一緒に、痛むところを強く旦那に
揉んでもらえ。以上。報告しろよ。

くっくっく。
830病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:45:46 ID:ta7ErpeI0
>>823
ほんとにそれで全部治った?

俺も特定の部位を刺激すると
翌日すごく楽になることはあるけど、
2,3日するとまた重くなるんだよなぁ
831病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:50:02 ID:uNnWFHf9O
>>825
ちゃんと病院で診てもらいなよ。
うちも、腰?骨盤?ら辺が尋常なく痛くて最初整形でMR撮った。そこで軽い子宮内膜症が見つかったからね。
何もなければ安心だしね!
832オ-ソゴナリスト:2009/07/31(金) 23:50:02 ID:HiUZPfYf0
>>830

>俺も特定の部位を刺激すると
翌日すごく楽になることはあるけど、
2,3日するとまた重くなるんだよなぁ


では、3日ならんうちに強く刺激しろ。その際、3日整体屋とか、
骨折INNとか、まかり間違っても行くなよ。

くっくっく。
833病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:14:25 ID:q3MsNFBgO
なぁなぁ、長く腰痛を患ってる人はそれに対して何してる?
俺は整形外科でもらってるシップ貼ってる。9月で1年になるなぁ。
834病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:35:59 ID:fAMd0yWV0
>>833
シップとか貼り続けてると効かなくなってくるよ。俺はもっぱら運動やストレッチ、自分でマッサージ
で結構緩和しつつある。あと、寝具や枕を低反発のものにしたり。
835病弱名無しさん:2009/08/01(土) 09:45:28 ID:F0Ey7okO0
黒酢飲んでるよ。
836病弱名無しさん:2009/08/01(土) 09:59:41 ID:rP+WMNknO
>>834
シップ貼り続けるときかなくなる?
何根拠の無い事言ってるんだ?
837病弱名無しさん:2009/08/01(土) 10:07:28 ID:F0Ey7okO0
かゆくなるのはわかるが、
きかなくなるってどんな理屈だよw
838オ-ソゴナリスト:2009/08/01(土) 13:07:50 ID:dVMv7xdl0
骨折INNは保険が使えるからうらやましい。
ワシもどうして柔道整復師の資格をとっておかなかったのだろうか。

後悔しきりだ。

めゑ〜。
839オーソゴナリスト:2009/08/01(土) 16:23:50 ID:PVDAkQ0P0

↑↑

何のアホだ???

くっくっく。
840病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:24:13 ID:zPrw0W98O

知るかっ、そんなん!
841オーソゴナリスト:2009/08/01(土) 17:15:42 ID:PVDAkQ0P0

↑↑
なんだカスか。

くっくっく。
842病弱名無しさん:2009/08/01(土) 18:51:50 ID:A4nS/X2r0
えらく番号が飛ぶなww 透明あぼーんにしているから、何が起きているのか分からんwww
843病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:30:16 ID:WLg/Sdl80
>揉んでもらえ。以上。報告しろよ。
オーソはまじでそんなこと思っているの?
荒らしをやっているうちは、まともな返レスを期待しないほうがいい。

そういうの望んでないから荒らすんだろうけど。

>>827
そりゃ、みんなで構ってちゃんかまっていればね。
近所のスレ、覗いてごらんよ。
屍累々、阿鼻叫喚。個人的には、もう一つの風物だと思って諦めっぽ

>>820
このレスみたいなのも含めて
専ブラでNGワードとして登録出来るようにって、オーソなりの配慮みたいだよ。

くっくっく……
844病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:31:36 ID:WLg/Sdl80
>>825
>二年前から、
なのに、今まで、一度も病院いっていないの?
最初は整形外科に行って相談してみるといいと思う。
たぶん、椎間板ヘルニアの疑いでレントゲン検査。
症状が軽度かつレントゲン出ないと、湿布貰ってお仕舞いってことに
なりかねないから、二年前からて言うのは強調するといいと思う。
>産婦人科系の疾患は考えられますかね?
845病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:33:00 ID:WLg/Sdl80
↑844
すまない、切れた。
逆に、生理周期に併せて症状が変化するなら、それも整形外科で話して、
産婦人科に行ったほうがいいか相談する。
846病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:44:20 ID:Kjqmz7ZYO
一年半か二年前に痛みが引いてからしばらく普通に生活してたんだけど、また坐骨神経痛と共に発症したみたい…

歩けない訳じゃないけど、病院でロキソニン貰いたいと言ったらまたくれるかな?
それともまたレントゲン撮り治しなんだろうか…?
847オーソゴナリスト:2009/08/01(土) 22:30:33 ID:pqJFwPvY0
皆さんは、手技施設を選ぶときに何を基準に選んでますか?

私のカイロ院は保険が使えないのですが、腕さえ良ければ
来てくれますか?
848オ-ソゴナリスト:2009/08/01(土) 23:31:46 ID:4DsyDNha0
>>847


↑↑
アホか、オマエ風情は。
849オ-ソゴナリスト:2009/08/01(土) 23:34:35 ID:4DsyDNha0
>>844 >>845

なんだオマエ風情は?3日背痛い屋か。

往〜生しまっせ。







めゑ〜。
850病弱名無しさん:2009/08/02(日) 02:05:16 ID:+hY7ECqGO
>>830
簡単に書きましたが接骨院には一ヶ月くらい通いました。
膝の裏ってすごく痛いんですよね。
後は家でやる運動教えてもらう感じでした。
最近も腰が痛くて行ったら毎日同じ体勢で寝てるから。逆向いて寝なさいって言われました。
接骨院の先生はレントゲンもないのに触って話聞いただけで
何が原因か分かるのでいつも関心します。
851オーソゴナリスト:2009/08/02(日) 13:46:10 ID:lFMv+rf00
板の連中が、ワシの状況を見抜いているようなので
人間の洞察力のすごさを思い知る。

骨折INNが憎い。
852オ-ソゴナリスト:2009/08/02(日) 19:06:08 ID:N8iBaJxV0
>>850

アホなのか何なのか。触診はおろかレントゲン読影も
習っていないのにアホか。

くっくっく。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:12:14 ID:B8va2kGv0
30歳ニート男。

寝る前に腰痛になり、朝起きると
立ち上がれないほど激痛になった。
移動は這って・・・。2Fだからつらかった。

バンテリンを塗るもほとんど効果なし。整骨院に通って
腰バンド、電気による温熱治療、マッサージ、塗り薬をしてもらった。
1週間で移動できるほどになったけど、まだ弱い痛みがある。
PCやゲームを中座?でやる。運動はしない。
市販のもので聞く薬はないかな。バンテリンの湿布はどうだろうか・・・?
854病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:06:15 ID:ZKRVag+v0
同じ姿勢ばかりでいるからだよ。
たまには運動しろ。
855病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:51:15 ID:F9XzpUrPO
たんぱん
856オ-ソゴナリスト:2009/08/03(月) 00:51:15 ID:TpqKaKsK0
>>853

>寝る前に腰痛になり、朝起きると
立ち上がれないほど激痛になった。
移動は這って・・・。2Fだからつらかった。

バンテリンを塗るもほとんど効果なし。整骨院に通って
腰バンド、電気による温熱治療、マッサージ、塗り薬をしてもらった。
1週間で移動できるほどになったけど、まだ弱い痛みがある。


自然治癒だろうが(笑)最近の自費治療なら、二回勝負だがな。

くっくっく。
857病弱名無しさん:2009/08/03(月) 07:04:04 ID:i/D401RoO
ぎっくり腰やって3日。とりあえず歩けるようになったのですが、整形外科や接骨院等で電気治療など受けた方がいいでしょうか?
858病弱名無しさん:2009/08/03(月) 11:19:49 ID:6YWTVdUjO
上の位置(背中寄り)のヘルニアをやって早数年
お盆前のハードワークによりまた腰が痛くなってきた
コルセットしながら仕事していいのかな?
筋肉が落ちるからコルセットはなるべく付けるなって話聞くけど
我慢できる痛みのうちは付けないでやった方がいい?
859病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:32:45 ID:EqmTwU/r0
>>812
ころすぞきさま
860病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:53:02 ID:6Wb07f+4O
よぉ役立たず

>>858
仕事中だけつけとけばいいんじゃないかな。
861病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:05:22 ID:Y73vglzd0
この時期にコルセットなんてしたら蒸れて後が大変
862病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:55:39 ID:WaSX8IbS0
レントゲンでもMRIでも異常が見つからなかった。また整体通いするしかないのか。
863病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:16:10 ID:/EE5+GW60
>>859

8月4日 1:12 

通報しました。
864病弱名無しさん:2009/08/04(火) 07:53:58 ID:SMaYy15gO
慢性腰痛の検査で某有名整形外科に行ったんだがレントゲン異常なしって言われた。整形外科も整体もはりもあんまり効果なし。どうしたらいいんだ。原因不明ってまじで精神的にもつらい。
865オーソゴナリスト:2009/08/04(火) 09:21:53 ID:xS+WCNZ00
>>864

>慢性腰痛の検査で某有名整形外科に行ったんだがレントゲン異常なしって言われた。整形外科も整体もはりもあんまり効果なし。どうしたらいいんだ。原因不明ってまじで精神的にもつらい。


まず引導を渡すことだ、その業をやめろとな。痛いのは筋肉しかないだろうが。

馬鹿なのか何なのか。

くっくっく。
866864:2009/08/04(火) 12:18:54 ID:SMaYy15gO
医師に聞いたんだけど、MRIとって筋肉に異常が見つかっても慢性腰痛の原因にはなることはほとんどないらしいんだよ。筋肉は一ヶ月もあれば修復されるからだって。まだ若いのにこんな腰痛が一生続くなんて気が狂いそうだよ
867オ-ソゴナリスト:2009/08/04(火) 20:18:00 ID:EPEjGODV0
>>866

>筋肉は一ヶ月もあれば修復されるからだって。まだ若いのにこんな腰痛が一生続くなんて気が狂いそうだよ


>>一ヶ月?太陽暦でか?そんな整体内科行くから
でたらめな答えが出るんだろうが。

くっくっく。
868病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:01:06 ID:0QY3iZXeO
仕事で椅子に座ってる時間が多いんだけど
どういう姿勢が一番腰に負担かけない?
869オ-ソゴナリスト:2009/08/04(火) 22:29:45 ID:EPEjGODV0
>>868

若田光一さんに聞くか、寝ながら考えてみろ。目が覚めたら
答えが出てるわ。

くっくっく。
870病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:44:21 ID:MNWCejuF0
>>865
慢性腰痛の原因は筋肉ではなく神経だろ
871オ-ソゴナリスト:2009/08/05(水) 01:05:05 ID:rEbEGtrb0
>>870


アホなのか、馬鹿なのか。神経の痛み伝達メカニズムは、病的な状態を除いて
断端でしか伝達されん。すなわち、筋肉、筋膜下に分布している侵害受容器でしか
有り得んのだ。ほざくやろうから、エビデンスはグ-グルで見ろ。スイッチは筋肉筋膜、電線は末梢神経系、
それらが中枢で入力され、そいつを感知する司令塔が脳だ。慢性でも、時系列が進行すると、そのメカニズムが
複雑化し(場合によっては不可逆になる)、他系列からの影響を受ける場合が多々ある。だから、治しにくいし、治りも悪い。

まぁ、オマエ風情の理解力みたいなもんだな。古い理論を捨て去るのは勇気の要る事だ。
オマエの彼女風情も、あっちの具合が良ければ別れ難いだろうが。しかし、間違いは間違いだ。

くっくっく。

くっくっく。
872病弱名無しさん:2009/08/05(水) 01:35:11 ID:MNWCejuF0
>>871
腰だけでなく頭も壊れてるみたいだなw
873病弱名無しさん:2009/08/05(水) 02:39:18 ID:DhB6QnafO
>>872
放っときなよ

くっくっくっ…て言う自分がカッコいいと信じて疑わないアレな人だから近づいたら感染するよ
874866:2009/08/05(水) 07:46:59 ID:gFaO1YiHO
なんか絶望して行きつけの整体にすら行くのやめたよ。仕事もやる気にならない。死にたいとまでは言わないけどそれに近い気分だね。
875病弱名無しさん:2009/08/05(水) 08:44:48 ID:XMALi+RTO
右腰と
876病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:17:06 ID:RtdYiic4O
俺も骨盤矯正ベルト欲しいんだけど、どこに売ってる?
地元のスポーツショップ行ってもないんだよね。
ちなみに都内。
877病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:12:10 ID:IYCysOMk0
>>876
スポーツゼビオ、デポ
イオンの中にあるDSの、サポーターコーナー
クリエイトSD、カワチのサポーターコーナー

にはベルトもコルセットも売ってた。
ちなみに都下。
878病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:14:49 ID:RtdYiic4O
都下かぁ。

神奈川方面でいいとこないかねぇ。
879病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:11:10 ID:fxc0+HNU0
>>872-873
そうは言うけど、オーソとかいう人の
>神経の痛み伝達メカニズムは、病的な状態を除いて
>断端でしか伝達されん。すなわち、筋肉、筋膜下に分布している侵害受容器でしか
>有り得ん
には素人考えながら何となく同意なんだけど。
だってさ、ヘルニアで坐骨神経痛とか腰痛が起きるって
火災探知機の配線が断線したら警報が鳴るみたいなおかしな話じゃない?
だって痛みの伝達って電位差のパルスとして脳に伝わるんでしょ?
圧迫して麻痺したら痛みは感じないんじゃないの?
神経根って要するに電線の束が大きな束から分かれてるところなんでしょ?
そこにセンサーはないよね?
前からこれ疑問なんだなー。
880病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:36:05 ID:vMcVlVsA0
オーソは頸椎ヘルニアスレやストレートネックスレでも暴れてるけど、
そこでもアドバイスが珍言すぎてボロクソに叩かれてるw
たぶんなんちゃって整体師なんだろうな。
881オーソゴナリスト:2009/08/05(水) 15:01:43 ID:c64Cxf170
>>879

>火災探知機の配線が断線したら警報が鳴るみたいなおかしな話じゃない?
だって痛みの伝達って電位差のパルスとして脳に伝わるんでしょ?
圧迫して麻痺したら痛みは感じないんじゃないの?
神経根って要するに電線の束が大きな束から分かれてるところなんでしょ?
そこにセンサーはないよね?

>>一歩前進か。火災報知機ならば、配線部分をふんずけたら、本体と天井の
センサーが痛いと認識している状態だ。そんなバカなことは無い。天井のセンサーにしか、物理的に痛みを
入力する部分が無いわけだ。配線の上から痛みを感じるのではない。

くっくっく。
882病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:10:29 ID:XMALi+RTO
>>875です。
結局親戚と相談し、救急車を呼びました。

結果、やはりただのこむら返りやギックリ腰では胆石でした。
サイズは小さいらしく、超音波と投薬のみで入院もしなくて良さそうです。

お騒がせしました。
883病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:37:43 ID:RtdYiic4O
ビオやデポ行って骨盤ベルト探したけどサポーターしかないと言われた。
こりゃ通販しかないかねぇ。
884病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:40:26 ID:PTkr5tigO
腰痛めた
885病弱名無しさん:2009/08/06(木) 00:55:03 ID:evoH96HI0
ブドウ糖のめばいいだろ。
砂糖よりはまし。
砂糖の依存性は果糖によるところが大きい。
ブドウ糖は砂糖に比べて甘くないし。
886オーソゴナリスト:2009/08/06(木) 01:25:08 ID:Wswusg+j0
今日もワシの腰痛は収まらん。
腹が立つからまた無知な馬鹿どもを弄ってあそんでやるか。

くっくっく。
887オーソゴナリスト:2009/08/06(木) 01:27:15 ID:Wswusg+j0
>>ブドウ糖のめばいいだろ。
砂糖よりはまし。
砂糖の依存性は果糖によるところが大きい。
ブドウ糖は砂糖に比べて甘くないし。


的外れもいいとこだな。
無知だけではなく、日本語の文章を理解する能力も皆無だったのか。

くっくっく。

くっくっく。
888オーソゴナリスト:2009/08/06(木) 11:19:36 ID:acG9dCGy0
誰や、オマエは?



めゑ〜。
889オーソゴナリスト:2009/08/06(木) 13:03:17 ID:jyy8M3ja0
偽物が暴れて敵わん。

めゑ〜。
890病弱名無しさん:2009/08/06(木) 15:04:53 ID:EEnswWw70
>>883
小さい店舗??
うちのほうはいろんなメーカーのがあったよ。
なきゃしかたないけど、本当は試着したほうがいい。
いくつか試したけど、物によって体にフィットしなかったり収まりが悪いのがある。
これだ!っていうのをつけたとき、腰がすぅぅっと楽になったから。
891病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:13:44 ID:QilNX/G9O
小さい店舗なのかなぁ。
川崎にあるデポはでかかったよ。
サポーターじゃなくてベルトだよね?
892オーソゴナリスト:2009/08/06(木) 22:08:00 ID:Gv16ch9+0
お前ら風情のせいで、風情のないスレになってきたじゃないか。

くっくっく。
893病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:38:51 ID:Wy0FcvDT0
>>865

本当に筋肉が原因なのか?
894病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:47:31 ID:foSrSKP90
>>893
あと中枢感作も関係あるんじゃない。
慢性疼痛は負のスパイラルに陥ってるとおも。
895オ-ソゴナリスト:2009/08/06(木) 23:57:06 ID:nybTFKSl0
>>893

では、何が原因なんだ?まさか・ヘルニア・か?

>>894もちゃんと言ってるではないか。


くっくっく。
896病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:16:01 ID:moL9hbZm0
マッサージ機は買えないので
イスに掛けるマッサージシートってどうですか?
使ったことあるかたいますか
897オーソゴナリスト:2009/08/07(金) 00:43:44 ID:FlGGet990
また偽物が暴れとるの。

ワシも有名になったもんだ。
今日は眠いからワシのジェネリックに任せて寝るわ。楽でいいのう。

くっくっく。
898病弱名無しさん:2009/08/07(金) 04:23:44 ID:I+TnUrN+O
最近、腰の痛みが気になってきたのですが

立っているのが辛い痛みがちょくちょくでてきて、腰を真っ直ぐして歩けない時はまれに(数十分で腰は伸ばせる)あります。

コルセットは効きません。

風呂で温めると楽になります!


病院に行ってみた方が良いのでしょうか?
899病弱名無しさん:2009/08/07(金) 04:24:24 ID:I+TnUrN+O
最近、腰の痛みが気になってきたのですが

立っているのが辛い痛みがちょくちょくでてきて、腰を真っ直ぐして歩けない時はまれに(数十分で腰は伸ばせる)あります。

コルセットは効きません。

風呂で温めると楽になります!


病院に行ってみた方が良いのでしょうか?

朝から仕事ですけど地味に痛くて寝れません
900病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:37:57 ID:HRvcNfG7O
スレチ失礼します
昨日整形外科に行ったのですが椎間板症を伴う腰痛と左坐骨神経痛を診断されました。椎間板症は20代以降から60代の人がなるみたいですが自分はまだ19です

はっきりした原因がわかりません。よくうつ伏せで携帯や音楽をやっていますがそれとは関係ありますか?あと椎間板症をググってもあまり情報がないので困ってます、同じ方いないてすか?
901オーソゴナリスト:2009/08/07(金) 14:34:42 ID:Ar/MpPuG0
>>900

若いから、ケツを強く揉んでもらえば治る。
902オーソゴナリスト:2009/08/08(土) 00:50:42 ID:azGhKNSC0
>>900
酢を飲めば2週間で治る。
903病弱名無しさん:2009/08/08(土) 03:49:55 ID:7c8n9fhcO
けいつい症で首肩が痛くて、指先が痺れてクリニック行ってます。
腰も痛いので、鍼灸とマッサージが欠かせません(>.<)
でも、鍼灸でバスバス針打ってもらうと、全然楽になりますよ。

でも、今日も痛くて眠れない( ̄▽ ̄;)


904オーソゴナリスト:2009/08/08(土) 09:52:42 ID:azGhKNSC0
それは全然楽になってないってこった。

くっくっく。
905オーソゴナリスト:2009/08/08(土) 11:11:17 ID:j5i0HBT30
>>904

誰や、カス。






めゑゑ〜。
906病弱名無しさん:2009/08/08(土) 19:19:14 ID:FNdZtUbiO
みんな黒酢すすめてるけど1日にどのくらい飲んでる?
907病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:13:57 ID:A3pLC2P7O
>>330
自分は背中元気くんが調子いい。
長時間運転の時は背もたれにかかせない。椅子に座る時も使ってる。見た目ヘラッと平らなんで、心許ない感じなんだか。
床に置いて背中伸ばす時は、反り腰 猫背 痛みの強さに応じて、上下表裏を使い分けて一番負担にならない面を選ぶのがコツかな。
908病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:22:18 ID:7c8n9fhcO
黒酢で痛いの治るなら、今から買いにいく。
909病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:09:56 ID:HmtYc0CxQ
初カキコです。
最近悩んでることがあります。
毎朝ベッドから起きると、
激しい腰痛がします。
日に日に痛みが増してきてます。
ちなみに起きて2時間で
痛みは無くなりますが
また寝て、朝起きると
痛み復活です。
これはなんなんでしょうか?
対処方法があれば教えていただきたいです。
ちなみに、一日平均9時間寝てます。
年齢は26です。
どなたかレスよろしくお願いします。
910病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:21:50 ID:HmtYc0CxQ
>>909
です。
追記です。
クーラーをドライ26度設定で
扇風機を足に向けて弱で
寝てます。
基本朝までつけっぱなしか
途中で扇風機だけ消してます。

これらも原因の可能性があるのでしょうか。
911病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:22:24 ID:7c8n9fhcO
>>909
病院池場
ここで聞くのが間違い。

黒酢飲めって言われるのが精々じゃない?
912病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:35:44 ID:uXFFqyt40
>>1
なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
× ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html

○ ttp://www.cudan.ws/kinyo/part2/part2-03.html
913オーソゴナリスト:2009/08/09(日) 00:29:24 ID:f3N2LpV20
>>906
一日一本で十分だ。わかったかな?無知蒙昧な庶民の諸君。


>>905
ゴミクズにカス呼ばわりされるとは心外だな。




めゑゑ〜。
914オ-ソゴナリスト:2009/08/09(日) 01:01:55 ID:6gW1Sagl0
 
 オマエはアホか。

これが私や。
915オ-ソゴナリスト:2009/08/09(日) 01:22:09 ID:9WpAkNJ40
さっきオナニーしすぎで腰痛めた。
わいもはよぉ腰痛治したいのぉぉ

くっくっく。
916オーソゴナリスト:2009/08/09(日) 01:27:25 ID:WamsVAxg0
ワシはアホや。

お前ら全員馬鹿や。


めゑゑ〜。
917オ-ソゴナリスト:2009/08/09(日) 01:32:56 ID:6gW1Sagl0

わしが参戦した後、このションベンみたいなスレ
木っ端微塵だな。でたらめばかり、好き勝手にほざいとるからだ。
閉じてしまえ。

918オーソゴナリスト:2009/08/09(日) 05:32:58 ID:HIKlLUMQ0
と、偽物が偉そうに申しておるわけである。


めゑゑ〜。
919病弱名無しさん:2009/08/09(日) 12:50:26 ID:kJJXzRRU0
今、腰振りながらオナニーしたらまた腰痛めた。
どうすれば治るんやぁ〜?
治し方教えてくれぇぇ。

くっくっく。
920オーソゴナリスト:2009/08/09(日) 17:24:15 ID:SAFQW9Vn0
しばらく時間が経てば治るぞ。

くっくっく。
921病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:36:43 ID:88dYD4i90
up
922病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:10:03 ID:oIDzJ5PV0
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
923病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:50:36 ID:9cn4Akcb0
なんか下らないスレになったな
924病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:34:37 ID:4IlQoDBuO
今日も痛いにだ
925オーソゴナリスト:2009/08/09(日) 23:40:00 ID:yrwyQK+y0
あぁ、保険が使えれば客が増えるのに。

めゑ〜。
926オ-ソゴナリスト:2009/08/10(月) 00:01:12 ID:6gW1Sagl0

>>925


あぁ、肩こりと腰痛の治し方知っていれば、患者と呼ばれるお年寄りやオバハンらも
喜んでくれるのになぁ。ヘルニアってなんで痛いんだろう、なんでなるんだろう、
何故腰痛を僕チンは治せないのかなぁ。客の来ない重度骨折死の一人ごとの再現だ。





めゑゑ〜。
927オーソゴナリスト:2009/08/10(月) 00:24:34 ID:E8xLdP9b0
何自演してんだw
ついに狂ったかwww



めゑゑ〜。
928病弱名無しさん:2009/08/10(月) 01:24:48 ID:AHmY3O+j0
半年前に発症→整形外科の牽引、電気治療で効果なし、テープ型湿布でアザのように被れる。
その後、独自でランニングを始める、終わったらアイシング、寝る前にジクロテクトテープのLを貼って寝る。起床で剥がす生活。
最初の一ヶ月に比べて走れる分だけ良いけど、腰に付加がかかると痛みが怪しく迫ってくる。最近、カイロに行き始めたけど実感がない。

だから、ストレッチや背筋も始めた
。腹筋はある程度あるし、薄い筋肉だからとの事だけどやった方がいいのかな??
929オーソゴナリスト:2009/08/10(月) 11:08:51 ID:3wybFk110
そんなもんやってみないとわからんよ。


くっくっくっ。
930病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:17:18 ID:mXhVsKqi0
>>928
巨人のトレーナーも奨めてるらしいから、いいんでないの?


わずか1週間で3人の主力選手が相次いで離脱。そのいずれもが同じ腰痛ということもあり、
事態を重く見た首脳陣は20日の試合後にコーチ会議を行い、対応策を話し合った。
「コーチ会議に出た木村トレーニングコーチからその後、選手に予防についての話がありましたが、
それは『各自念入りに“腹筋”をして予防するように』というものでした」(チーム関係者)
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/30gendainet04033683/CM/
931オーソゴナリスト:2009/08/10(月) 16:00:21 ID:NnW4W4dL0

>>930


>それは『各自念入りに“腹筋”をして予防するように』というものでした」(チーム関係者)


>>何年前のインチキ理論を語っているんだ?
腹筋をやってさらに腰が痛めるのを何故
わからないんだ。やはり、アホだ。




めゑ〜。
932病弱名無しさん:2009/08/10(月) 17:16:21 ID:BQ2UmQj10
お酢がいいらしいからドラッグストアで720mlで398円の純米黒酢を買ってきたぜ。
早速飲んでみたが心太のタレの醤油抜いた酸っぱいだけの味って感じだった。
一週間後が楽しみだぜ。
933病弱名無しさん:2009/08/10(月) 19:27:18 ID:mK61TbZo0
疲労からくる倦怠感の改善程度ならともかく、腰痛に対して一週間くらいで効果が出る様なもんじゃ無かろう。
934病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:28:20 ID:axq2ucRB0
地元の植樹作業手伝ったらまったく腰が動かんようになってしまった

動こうとするとズキズキ痛みます、助けて……
935オ-ソゴナリスト:2009/08/10(月) 23:10:32 ID:5Fl0QINd0
 
 次の悩める子ヤギは入ってこんか。















めゑ〜。
936オーソゴナリスト:2009/08/11(火) 01:53:41 ID:aPKcX10P0
 
 次の悩める子ヤギは入ってこんか。















めゑ〜。
937オーソゴナリスト:2009/08/11(火) 02:03:40 ID:D8t1LDf40
 
 次の悩める子ヤギは入ってこんのか。















めゑ〜。
938病弱名無しさん:2009/08/11(火) 08:52:31 ID:bCRZF9kO0
>>934
痛いときは安静。
腰をひねる動作はするなよ。
939病弱名無しさん:2009/08/11(火) 21:12:22 ID:zgYx5kPe0
現在26歳で、出産2回、幼稚園の頃からぎっくり腰のような症状で数回病院に行った事があります。
16歳の時に第五腰椎分離症と診断された事があります。

先日久しぶりに整形外科を受診したところかなり腰が反っていると言われました。
リハビリに通うように言われましたがなかなか行けてません。
調子が悪いときは股関節や膝も痛くなります。
長時間の立ち仕事はやはりきついのでコルセットをもらおうかと思っていますが、コルセットを使い出すとコルセットがないと生活できなくなると聞いて躊躇しています。
やはりそうなのでしょうか?

あと、現在ズキッズキッという痛みより、ずっとズキズキ、ヒリヒリ、ジンジン痛むという感じで横になってても痛いです。
何かやわらげる方法はないでしょうか?


940病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:05:11 ID:bCRZF9kO0
コルセットに頼って筋力が低下して、関節をカバーできなくなるからね。
痛みがないときに少しでも筋トレができるなら別だけど。

それに、動けないならコルセットして動くのはアリでしょ。
941病弱名無しさん:2009/08/12(水) 09:27:21 ID:WTTvmCeaO
貴乃花親方が番組でやってたシコスクワットやったら直後は気持ち良かったのに

次の日痛み強くなりやがった…
942オーソゴナリスト:2009/08/12(水) 09:30:52 ID:O5ZhMrIJO

>>939

ここの馬鹿どもはともかく、貴女こそ腹筋をしなされ。ストレッチも腹筋サイドだけをすることだ。

くっくっく。
943病弱名無しさん:2009/08/12(水) 11:04:53 ID:tWZFYzWs0
結局、電気風呂に行き始めた。
944GT-R:2009/08/12(水) 17:32:27 ID:gGkmjcEv0
朝起きた時に痛いのであれば、低反発のマットがいいですよ。
945オーソゴナリスト:2009/08/12(水) 18:23:51 ID:ab+HSTBY0
>>944


>>939
体型に限って、合うだろう。また嘘くそを言うのか?

くっくっく。
946病弱名無しさん:2009/08/12(水) 18:24:05 ID:FNt2xuNF0
>>944
適当なこと言うな
947病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:27:23 ID:YCB0pPOI0
>>941
ある程度肉体のできてる人のペースを真似するのはあんっまりよくないかもな。
機能回復ってのは、ゆっくりゆっくりが基本だ。
痛みが取れたら、軽い負荷から試してみればいいさ。
948病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:48:31 ID:wEgFZ8CP0
やばかったときは、信じられないほど体が
堅くなっていた。アニメで魔法で氷にされて
しまう人間みたいだった。
949オーソゴナリスト:2009/08/13(木) 00:18:58 ID:Z/L4l2py0
今日もワシのジェネリックが元気に代役を果たしてくれれるのう。

おかげでワシは楽して寝てられるわ。





めゑ〜。
950病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:55:59 ID:9Cr8PLk80
電気風呂のやり過ぎか、お尻が筋肉痛だ。
951オーソゴナリスト:2009/08/13(木) 11:42:44 ID:YJsUIbbR0
久しぶりに長時間SEXするとペニスがあたかも筋肉痛みたいな症状になるぞな。
952病弱名無しさん:2009/08/14(金) 07:15:44 ID:PAKp+kG+O
>>648
普通に枕を挟んで寝ても気持ちいいよぉ…
953病弱名無しさん:2009/08/14(金) 07:29:05 ID:PAKp+kG+O
仰向けの時にクッションを尻の下に挟んだ状態が1番腰休まるわ
954病弱名無しさん:2009/08/14(金) 14:10:05 ID:8K3dZB5DO
高反発マットはどうですか?
955病弱名無しさん:2009/08/14(金) 16:25:02 ID:hlmnw5QW0
>>950
電気風呂って足が攣っちゃうんだけどどーなのかね?

寝具選びは本当に重要だよな
寝てるときに負担掛かってるようじゃ絶対に良くならないもんなあ

http://kosiitaiyo.blogspot.com/
956病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:00:49 ID:HiX1YaEk0
>>950>>955
電気風呂って初めて聞きましたけど、調べてみたら、どうも低周波を流すみたいですね。
つまり、接骨院やカイロプラクティックで使うパッド式のやつとか、鍼治療で流す電気と同じ物です。
これは強く掛けすぎると張り返しを起こし、筋肉が攣ったり、痛みや疲労感が増してしまう事があります。
あまり酷いと、頭痛や吐き気、寒気まで起こしますから強さには注意が必要です。
自分も低周波は整骨院や鍼師に、ドッカンドッカン、ビリビリと無神経に掛けられ、酷い目に遭った事があります。
それに、電気風呂という事は、ポイントを選んで電気を掛ける訳ではなく、漫然と全身に掛ける事になる様ですね。
私としては、治療目的に使うには、あまり良い物では無い様に思えますが。


957病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:15:07 ID:prABIHdq0
今日、ぎっくり腰になりました。
動けません。トイレまで這いずって便器に乗るまでに20分。
幹部は冷やしてるけど、いったいどうすれば…
958病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:23:37 ID:8K3dZB5DO
>>957
動いてるじゃん(^^)
でも、病院行かなきゃね
959病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:30:32 ID:prABIHdq0
病院にたどり着けるかどうか…お盆でお休みだろうし、
救急車呼ぶかどうか思案中。
一人暮らしなのでどうにもならない。夕食も食べられそうにない…

重い荷物持つんじゃなかった
960病弱名無しさん:2009/08/14(金) 20:26:56 ID:8jWozcA10
ギックリ直後の歩いて病院は自殺行為だ
行くなら救急車呼べ。でも歩けるまでは冷やしてひたすら安静がいいと思う
医者もその状態だと痛み止めの処方しかしてくれない
961病弱名無しさん:2009/08/14(金) 20:29:26 ID:8K3dZB5DO
>>959
明日の方が痛くなると思うよ。
動け無いなくて、鎮痛剤とか無かったら救急車でも仕方ないかも、入院かなぁ(^^;)ゞ
どうぞお大事に。
962病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:08:11 ID:hlmnw5QW0
>>956
ん〜筋肉のこわばりとかの無い人には気持ちのいい物ものなんすかね?
攣る所が悪いところなのかな?と思ってましたがもうやめておきますw

>>959
ちょっ、大丈夫?!
病院いったのかな?

1人暮らしとか悲惨過ぎるw

無理せず安静に。。
963病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:04:10 ID:rX1FR0nmO
慢性腰痛持ち&ぎっくり後3ヵ月
最近良くなってきたと思ったんだけど、今朝起きてなにげに背骨
(骨盤のちょっと上、へその裏あたり)を触ったら超痛い
触らなければ別に痛くないんだけど、ヘルニア?
964病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:24:10 ID:hlmnw5QW0
>>963
わかんね
どっかぶつけたとか?

確実に筋肉や骨周りの痛みなら、MRIじゃね?
965病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:56:52 ID:k8Kpg4C5O
先ほど急に腰を炒めたorz
ある程度動けるけど座ったり立ち上がる時が結構痛い
背もたれ無しで座ると辛いです

とりあえず様子見なんですが何かした方がいいとかありますか?
966病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:57:47 ID:4T/uEQya0
慢性腰痛持ちという時点で既にヘルニアは疑わしいと思うのだが。
とりあえずMRIだろね
967966:2009/08/15(土) 00:00:23 ID:4T/uEQya0
>>966>>963に対してです。失礼。

>>965
詳しい症状、状況わからんからなんだけど・・・

とりあえず楽な姿勢で安静に。
炎症起こしてるようなら冷やした方がいいかと思う
968病弱名無しさん:2009/08/15(土) 00:11:11 ID:B6VeUZVRO
>>964>>966トン
痛みがピンポイントなのが気になったので
休み明けても痛かったら整形行ってみます
969病弱名無しさん:2009/08/15(土) 00:11:24 ID:gF7ufK3dO
>>967
子供持ち上げたらなんか痛くて とりあえずありがとう
970オーソゴナリスト:2009/08/15(土) 00:32:21 ID:VFKqs6T6O

>>968

まかり間違っても、骨折院には行くなよ。

くっくっく。
971オーソゴナリスト:2009/08/15(土) 01:04:44 ID:PFMJleP40
>>968

まかり間違っても、骨折院には行くなよ。

くっくっく。
972病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:10:59 ID:K/To0rRTO
まだ18なのに腰やっちゃった…
筋肉がいたんでるらしい。しかも悪化してるし
鍼灸って効くかな…
973病弱名無しさん:2009/08/15(土) 04:22:31 ID:Tm7ZdpzWO
前から腰骨の指の先ピンポイントで痛いのはたまにあったけど一週間前くらいから腰全体に痛いって感じに悪化。ヘルニアかなぁ
974病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:17:12 ID:mmdaf96H0
>>959
大丈夫?
975病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:03:59 ID:tuRA+kAO0
すいません、今真剣に悩んでいるのでマルチポストお許しください
私は30代の男性ですが、慢性の首と肩のこりに悩まされており、色々な治療院に通いましたが
さっぱりと良くなりません
先日、知人から六本木に日本一の針灸の治療院であると聞きました
K井針灸院というのですが、そこはとにかく料金が高いらしいのです
せっかく高いお金を払っても効果がなければ何の意味もないので、
行ってみようかどうしようか悩んでいます
皆さん方の中で、この治療院に通った経験のある方はいないでしょうか?
もしいましたら、実際のところ効果はあったでしょうか?
アドバイスをお願いします。
976959:2009/08/15(土) 18:04:20 ID:TJNLK33B0
結局、救急車で病院にいきました。
強力な痛み止めとコルセットで一応落ち着いています。

まだ立てる程度で食事など厳しい状況には変わりありませんが、
出前などでなんとかしのぐしかないようです。
977病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:53:31 ID:pbSCKxxg0
>>975
慢性の首・肩こりか…酷いと吐き気がしたり、世界がまわったりして大変だよね。
ところで姿勢はどう?脊柱の湾曲はしっかりとある?腰椎後湾したりしてない?
首・肩のこりやすい人は腰が丸くて、デスクワークの人が多いかな。
978病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:31:55 ID:N6D7EShM0
とりあえず腰痛の人は体が固くて、
凝りまくってないか?
新体操の選手になるくらいの気持ちで
体やわらかくしてみたら?
俺、調子がよくなりはじめたのはストレッチ
してからだよ
979病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:53:53 ID:K/To0rRTO
確かに身体硬いし
筋トレしても背筋鍛えないから
バランス悪くなっちゃったかな
980病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:32:56 ID:c1Z4kPWJO
>>977
遅レスすいませんです
ちなみに私は背骨などの湾曲はなくただちょっと猫背ぎみかなという程度です
慢性化してしまった首と肩のこりにまいっています
981病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:55:54 ID:AJRJMDK1O
>>976
お大事にどうぞ(^^)
982病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:01:54 ID:mmdaf96H0
>>976
おお、良かった。レスが無いんで心配だったぜ

経験上、寝たきりの時はニュー速がお薦めだw

決して無理せずに。お大事に。

http://kosiitaiyo.blogspot.com/
983病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:18:57 ID:LM677nCTO
寝るときはお尻にまくらひいてねるとちょう気持ちいいよ
984病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:22:11 ID:mmdaf96H0
>>983
確かに気持ちいい。

だが俺は横向きじゃないと寝付けねー
985病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:45:30 ID:pbSCKxxg0
>>980
やっぱり脊柱の湾曲が少ないのですか。
猫背になると脊柱及び肩胛骨の動きが悪くなるので、周辺筋肉の活動も
少なくなり柔軟性を失います。これが血液や体液循環を妨げて痛みとして
身体が認識してしまいます。
鍼なんかで一時的に循環が良くなっても、時間が経てば首・肩の痛みが
出ると思います。姿勢矯正に自信のある整体やカイロに行くことをお薦め
しますが。
986病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:52:21 ID:c1Z4kPWJO
>>985
他のスレでも針よりも整体やカイロがいいという意見をいただきました
参考にさせていただきます、ありがとうございました
987病弱名無しさん:2009/08/16(日) 02:26:00 ID:2INXmgP/O
>>986
いろいろ試して、自分に合う施術探したら?
僕は、バキボキも鍼灸も効くけどね。
988病弱名無しさん:2009/08/16(日) 14:41:46 ID:UPJAXQGl0
あいかわらず役にたつ書き込みゼロだなここ。
989病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:17:49 ID:U0z22YEM0
>>988
おまえが人の役に立ちそうなこと書いてみたら?
990オーソゴナリスト:2009/08/16(日) 20:02:41 ID:VjNpcoR30
くっくくっく。

青い鳥〜♪
991オーソゴナリスト:2009/08/16(日) 20:59:48 ID:gDJqyoSuO

アホかオマエは。






めぇ〜。
992病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:03:01 ID:UTwc5voK0
背骨がキシキシ鳴るって言う人いますか?
993オーソゴナリスト:2009/08/16(日) 21:19:13 ID:YwL3sE3F0
またワシのジェネリックか。





めぇ〜。
994病弱名無しさん:2009/08/17(月) 02:09:30 ID:Xt2yZ9PS0
臨時収入が入ったときに整形に行っとけば良かったな・・・
浮かれてそっちは全然考えなかった
馬鹿だなほんとに・・・
995病弱名無しさん:2009/08/17(月) 05:42:15 ID:uULtsWouO
ぎっくり腰、やりました。10日前にやって痛みひいてきたかな〜とお風呂入ったら同じ場所を昨晩ギクッと。2回目の今、息しても痛いです〜。スレの頭から読んで、夜が明けました。
996病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:47:36 ID:Fe2bCNp2O
腰痛が足にまで痛さがきました。
997病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:52:48 ID:wFVD8kjB0
久しぶりに痛くて気が遠くなった…
吐き気もする…
998病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:55:34 ID:792Ra2Pr0
>>997
俺もだ。痛みがひどいと吐き気がするよな・・・
もう動きたくない・・・
999オーソゴナリスト:2009/08/17(月) 14:05:50 ID:eX5KwdfzO

わしが、スリー999ゲットだな。

くっくっく。
1000病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:12:56 ID:JugIT3iX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。