【病院へ】不正出血part.4【行こう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ひきつづき話し合いましょう
テンプレは>>2以降に。

前スレ
【病院へ】不正出血part.3【行こう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/
2病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:44:43 ID:CvOzdpV80
【不正出血とは】
月経・分娩などの正常な時期以外で起こる女性器からの出血の総称です。

【不正出血の原因】
主に以下のような理由が考えられます。
・ホルモンバランスの乱れ
・子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、外陰がん、膣がんなどの癌
・子宮頚管ポリープ
・子宮筋腫
・子宮内膜症
・クラミジア、トリコモナス、淋病などの性感染症
・膣炎、卵管炎などの炎症
・性交による膣壁や子宮膣部びらんの擦過傷
・頻発月経、過長月経などの月経異常>>6-7
・排卵出血>>5
・着床出血、流産、切迫流産、子宮外妊娠、胞状奇胎など妊娠関係
・膣からの出血ではなく、膀胱炎など実は尿道からの出血の見間違え
3病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:19 ID:CvOzdpV80
【不正出血に関する総合サイト】
不正出血.com
ttp://www.husei-s.com/
不正出血.jp
ttp://www.xn--ihqp9gtz2arm0a.jp/
不正出血の原因となる婦人病・婦人科の病気
ttp://fusei.fujinbyo.com/

【不正出血Q&A】
ウーマンズヘルス|ドクター相談室Q&A|不正出血について
ttp://jfpa.info/wh/docter/q_husei.html
月経の悩み【不正出血】花王 ロリエ
ttp://www.kao.co.jp/laurier/qa/00/06/index.html

【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
婦人科へ行こう! 準備編
http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041201/index.html
婦人科へ行こう! 診察編
http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041227/index.html

※このスレで得られる情報はあくまで参考です。ネット越しにはあなたの子宮や膣の状態は分かりません。
 もし自分で何かおかしいと感じる異常な症状に気付いたら、最終的には病院で受診してください。
4病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:52 ID:CvOzdpV80
【関連スレッド】
★…【婦人科】マソコの悩みPart41【相談系】…★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221155586/
*・*:.。☆。.:*・卵巣癌Part3*・*:.。☆。.:*・゜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1171421660/
◆子宮筋腫について語ろう 21◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242912094/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234437651/
卵巣嚢腫の人集まれ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246064386/
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その59 (←心当たりがある人)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238059108/
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 30 (←子宮内膜症の話題もしばしば出てます)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245673058/
生理不順を治したい Part12 (←生理不順に起因する不正出血の話題も時々あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part49【sage推奨】 (←機能性出血の改善に役立つかも?)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250264328/

【過去ログ】
不正出血の原因を追及しよぅ!
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/body/life8_body_1147259051/
【病院へ】不正出血part.2【行こう】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187329748/
【病院へ】不正出血part.3【行こう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/
5病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:02:12 ID:CvOzdpV80
【排卵出血(排卵期出血、中間期出血)】
Q1.生理と生理の間に不正出血があります。何かの病気でしょうか?
A1.次の生理予定日の2週間前ごろに2〜3日程度の少量の出血がある場合、排卵出血の可能性があります。
  排卵出血は以下の理由で起こることがある生理的な現象で、特には心配ありません。
   ・卵が卵巣の表面を破って飛び出してくる際の出血が卵管・子宮を伝わって下りてきた。
   ・排卵直前に卵胞ホルモンが急増して急落し、排卵後に再び黄体ホルモン等が増加するまでの
    ホルモン量低下の谷間で、変動の影響を受け子宮内膜の一部が剥がれ落ちた。
 ※排卵期と重なる時期の出血でも、何か別の病気による不正出血の可能性もあります。
 ※排卵出血が大量だったり出血が長引く場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性もあります。
 ※無排卵の頻発月経だと半月ほどのサイクルで少量出血を繰り返したりすることもあり、
  必ずしも出血の様子からだけでは区別できないので、安易に主観で判断せず
  不審なら 基礎体温>>6-7を測ったり婦人科を受診したりしてみてください。

【よくある質問】
Q2.○○と同じ症状の人いますか?
A2.不正出血は「発熱」「頭痛」などのように様々な原因で起こり得る一般的な症状であり、
  一見同じような出血状態の人がいても、あなたがそれと同じ原因とは限りません。
  安易な自己判断をせず、病院で診断してもらってください。
  また、何か参考になる情報を知っている人がいても、同じ症状の経験者のみに限定した
  呼びかけの書き方をしていると、レスが付きにくい場合があります。
6病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:05:10 ID:CvOzdpV80
【基礎体温について】
ホルモンの乱れを原因とする機能性不正出血の場合、基礎体温表が原因の推定に役立つことがあります。
婦人科でも、診察の結果 器質的な出血原因が見つからなければ 基礎体温をつけて経過観察するよう
指導されることも多く、慢性なら予め2〜3周期分の基礎体温表を用意して受診すると診断がスムーズです。
(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)

・基礎体温とは、体温を変動させる因子が最も少ない安静状態で測定した体温のことです。
 具体的には、朝 目覚めたら布団に寝たまま婦人体温計を舌の下に当ててくわえ、検温します。
・正常な生理周期がある女性では、生理開始からしばらくの間 低温期が続き、
 排卵を境に0.3〜0.5℃程度上昇して約2週間の高温期に入り、次の生理とともに再び下降します。
・基礎体温は基礎体温計(婦人体温計)で測りましょう。普通の体温計では目盛りが大雑把すぎます。
 (基礎体温は0.01℃刻みの微妙な体温の高低を見るものなので、それが測れない体温計は×です。)
・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。徹夜で起きている最中に測るのは×。
 普段と起床時間帯が異なったり風邪等の日は備考欄にメモし、測り忘れの日はそのまま1マスとばします。
 あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
・始めて間もないときは測り方の不慣れなどから数値が安定しないことも多く、
 最低2〜3周期続けてからでないと低温期・高温期を見極めるのは難しいです。
 低温期・高温期は相対的な落差から判断するものであり、絶対値が○℃というだけでは分かりません。
 個人差や季節などによって高温期に入ったといえる絶対値は変わってきます。
 
参考
・基礎体温の知識
ttp://www.terumo-womens-health.jp/web02/index.html
・基礎体温表作成・管理ができる
ttps://www.yaoi.org/bbt/
ttp://www.webstyle.ne.jp/bbt/guest.htm
7病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:07:25 ID:CvOzdpV80
【基礎体温から推測される不正出血の原因】
・きちんと低温期・高温期の二相性に分かれたグラフ
  ⇒高温期に入る端境期での出血は、排卵出血の可能性があります。→>>5
・高温期がなく低温期のみの平坦な一相性のグラフ
・ギザギザが大きく明確な高温期が読み取れないグラフ
  ⇒無排卵に陥っていると思われます。
    無排卵になると、無月経になったり長期間生理が遅れる稀発月経になったりするほか、
    短い周期で頻発月経を繰り返す場合があります。また、ホルモン・サイクルの区切りがはっきりしないため
    少量の生理がなかなか終わらなかったり、長期間だらだら続く不正出血を起こすこともあります。
    明確な高温期がなく、なおかつギザギザも大きいグラフは、測り方が悪く正確な値でないか
    無排卵に加えて自律神経の体温調節機能も乱れている可能性があります。
    (ただし、もともと基礎体温が天候や室内温に影響されやすい体質の人もいます。)
・高温期が短い(10日未満)
・高温期の途中でガクンと下がってしまう谷間がある
・高温期の上がり始めが鈍く日数がかかったり、生理のだいぶ前から下がり始めたりする
・高温期と低温期の差が小さい(0.3℃未満)
  ⇒黄体機能不全の疑いがあります。
    低温期の日数は生理周期の長さによって個人差がありますが、
    高温期すなわち排卵〜次の生理までの日数はほぼ正確に14日(±2日)です。
    高温期がしっかり持続していないのは、子宮内膜を成熟・維持する黄体ホルモンの分泌が不十分
    な表れで、途中で子宮内膜の一部が剥落して不正出血したり頻発月経を起こす可能性があります。
・高温期が長く続いている(18日以上)
  ⇒その周期内に性交を持った人は、妊娠している可能性があります。
    着床出血、流産の兆候、子宮外妊娠など、妊娠に伴う不正出血が考えられます。
    心当たりのある人は、妊娠検査薬で確かめてみてください。
  ⇒炎症などによる発熱の可能性があります。
    風邪や身体の怪我など他の要因のほか、子宮や膣にできた傷・感染症が原因で発熱し
    基礎体温の数値がブレている場合があります。
8病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:10:04 ID:CvOzdpV80
【子宮がん検査について】
不正出血があり子宮がんが心配だけど、どんな検査をするの?という人の参考に。
子宮がんは、大きく分けて子宮頸がんと子宮体がんの2種類があります。

●子宮頸がん
・膣と子宮をつなぐ管の部分にできる癌です。
・会社や自治体で行う子宮がん検診は、たいていこの子宮頸がんです。
 何かの症状で婦人科を受診した際、内診のついでに検査することも多いです。
・膣の奥にある子宮頸部を綿棒やへラのようなもので軽くこすって細胞を採取します。
・検査に痛みはほとんどありません(性交未経験者などは痛みを感じる場合も)。

●子宮体がん
・子宮本体の胎児が育つ場所にできる癌です。
・子宮がん検診でも、自分から特に希望しなければ行われないことも多いです。
 通常は、婦人科を初受診したような若い女性に理由もなく行うことはありません。
・膣から子宮頸管を通って子宮内部までチューブや小さなブラシ状のものを挿入し、
 細胞を吸引したり丁寧にこすり取ったりして採取します。
・奥まで器具を挿入するため、ちょっとズキッ〜激痛(個人差あり)の痛みを伴います。
 痛みが不安であれば、検査の約30分〜1時間前に生理痛薬を飲んでおくと、ある程度は軽減。
 検査後、数日間は生理痛のような痛みや出血が残ることもあります。

検査の詳細や経験談は、>>4の関連スレもご参照ください。
9病弱名無しさん:2009/08/24(月) 17:31:04 ID:8d+Ibfax0
保守
10病弱名無しさん:2009/08/25(火) 09:25:14 ID:VW+h2abx0
ほしゅ
11病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:00:00 ID:Heq9bzYJ0
hosyu
12病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:35:00 ID:tLwQt316O
不安なので書かせてください。
30歳です。
今年頭に初めて不正出血があり不安で婦人科行ったら排卵出血だと診断され安心してました。
それからずっと不正出血はなかったのだけど、7月にあり、以前言われた排卵出血だし気にしていませんでした。
今月もまた、不正出血があり排卵出血だと何も考えずにいたら排卵出血は3日で終わり、その3日後、また不正出血がありました。
おへその下の方も痛みます。
しかも今日で5日目ですがどんどん量が増えていく。
ドロッとした血ではなく黒っぽいけど生理よりずっとサラサラしてます。
今月頭に子宮ガン検診受けましたが結果は異常なしでした。

今日、婦人科行くため仕事休んだら婦人科も休診日でした。
不安で仕方なくてここに書いてます。

書いてる間も出血がダラダラ出てます。
13病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:42:36 ID:/EirVFv6O
>>12
そんなに出血が酷くて怖くありませんか?
私なら時間外でも病院に行きますね。
14病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:35:57 ID:tLwQt316O
>>13
レスありがとうございます。
すごく怖いし不安です。
時間外に病院行ったことないからためらいました。
明日、仕事も心配だけど、すぐに行ってきます。

なぜかお腹の痛みがおへその上が筋肉痛のような感じがします。歩くたび振動で痛いです。
15病弱名無しさん:2009/08/26(水) 20:56:49 ID:jtjZPEg5O
始めまして、急激なダイエットで三ヶ月生理がきてませんでした。八月の始めから、ヘルスに勤めはじめ、今日出血がありました。これはなんでしょうか?最近、仕事のストレスもあり、血は薄い、黒い感じで、紙をあてるとつくかんじです。解答お願いします
16病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:10:02 ID:pzeNhB/i0
AIDSは大丈夫か?
17病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:29:16 ID:jtjZPEg5O
>>16
15ですが、エイズてことですか
18病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:48:04 ID:QovoUV830
>>15
>これはなんでしょうか?

いや、ここにいるのはエスパー医師じゃないんだから、
それだけで分かるわけないでしょう。
何かと問われれば、「不正出血です」という当たり前のことしか
返しようがないのでは。>>2

>三ヶ月生理がきてませんでした。

この時点で異常アリだし、風俗関係の仕事をしているなら
かかりつけの婦人科を持って定期健診を受けるようにした方がいいし
(本番なしでも性器の接触等があるサービスなら、性病のリスクがある。
また素股など、膣口付近での偶発的な発射も十分に想定範囲内なので、ピルを飲む等の自衛が望ましい)、
いろいろひっくるめて病院へ行っておくべきかと。
19病弱名無しさん:2009/08/27(木) 01:45:52 ID:6mILDEZDO
たんぱん
20病弱名無しさん:2009/08/27(木) 08:00:25 ID:Dhgrxnz3O
携帯からすみません。
今まで生理周期も28日で問題無かったんですけど、8月12日に生理が終わって、8月22日からまた生理のときと大体同じ量の出血が続いています。

胸の張りもあり、量もふえていて心配なんですけど、育児と仕事で明日まで病院に行けそうになくてすごく不安です。

どういった病気が考えられますか?

改行適当ですみません。。
21病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:54:00 ID:TQoqEbljO
今日不正出血で初めて婦人科行った
基礎体温はかってないことが勘にさわったらしくなんか怒りぎみだった
ついでにSEXしたことないと言ったら若干言葉につまりつつまた同じ質問を2回も聞いてきた

エコーでは異常なしだった。けど来週また基礎体温はかって行かなきゃならんのが恐いわ
22病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:55:00 ID:YOt5yYSkO
>>12です。

結果はホルモンバランスが乱れてただけでした。

でも、それだけでこんなに出血が続いたり腹痛があったりするもんなんですね。
とりあえず薬飲んで様子見ます。
23病弱名無しさん:2009/08/28(金) 12:20:34 ID:4pbmxp7fO
相談させて下さい
26歳
今月お盆前に茶色い血っぽいモノが出てきて今だに出ています。
先月の生理は22日でもうそろそろきてもいい頃なのですが中々きません。
ここ数ヶ月こんな状態でナプキンをつけない日は1、2週間のみ
ロムってみた所ホルモンバランスが崩れてるのかなと思いますが…
医者にも行こうか考え中ですが、以前出ている最中に行ったら「そんなんじゃ見れねぇよ」と言われ若干行くのが怖いんです
出てない時に限って抜けれない用事が入ったりで…

長文ですいません

24病弱名無しさん:2009/08/28(金) 20:06:53 ID:3f8zijLZ0
>>23
そんなクソ医者やめて別のとこ行きな。
不正出血で受診するのに出血中は診ないなんてアリエネーよ。
25病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:51:48 ID:F97GbyVSO
生理予定日一週間前(8月17日)から茶色のおりものが出始め、だんだん生理の血のようになってきたんですが、出血が始まって10日以上経ちます。

ナプキンをつける程ではなく、トイレに行った時に拭くと真っ赤な血がつく状態です。胸はパンパンに張って痛いです
これが不正出血なのか、生理の血が少しずつ排出されてるのか、気になっています。

来月10日頃まで仕事で出張が続くため病院に行けません、すごく不安です。ナプキンの必要ない程度の生理がくることってあるんでしょうか…
26病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:54:18 ID:oZSGBhUIO
強いストレス受けると、不正出血する。
27病弱名無しさん:2009/08/29(土) 08:45:12 ID:0pdQX0hz0
>>25
実際の排卵日が今回も普段と同様だったという保証は必ずしもないけど、
仮にいつもと同じだと仮定すると、生理予定日より一週間も早く出血が始まるのは
黄体機能不全のような状態だったのかもね。>>7

>不正出血なのか、生理の血が少しずつ排出されてるのか、

あるべき時期より早く少量の出血が始まった→ダラダラと長めに続いている
という状況には変わりないのだから、いずれにせよ異変であることは確かで、
「不正出血+生理」か「長い少量ずつの生理」か名称の区別は
そんなくこだわって追究すべき点ではないですよ。
不正出血の定義自体が「正常な月経以外の出血」という総称的なものなので>>2
「正常でない月経」と「月経時以外の不正な出血」の境目は曖昧だったり重複したりしています。
28病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:28:53 ID:/ozs5jk0O
出血を止める注射&薬もらったんだが来週内診するのかな
それでなきゃ出血止める意味ないよね
基礎体温つけなきゃならねー
29病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:15:18 ID:c/XZxQfD0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
30病弱名無しさん:2009/08/29(土) 21:34:29 ID:vdljzGNb0
恥ずかしい話ですが相談させて下さい。
中に指は入れずオナをしてから出血が三週間ほど続いたので婦人科へ行き見てもらいました。
子宮の大きさも普通でした。ホルモンが崩れたのかなと言っていました。
出血止める薬をもらい、病院行った日から基礎体温をつけ始めました。
出血はトイレットペーパーでふくとべっとりつく感じでナプキンにはつきません。
子宮など問題なくて、でもオナすると血が出るってどういうことなのでしょうか。
男の先生で周りに看護士さんがいるのでオナとは恥ずかしく言えません;
ちなみにオナは今までしてましたが血が出るなんて初めてで戸惑ってます。
何かわかる方いましたら教えてもらえませんか?お願いします。
31病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:17:07 ID:0pdQX0hz0
>>30
それ、毎回オナニーするたびに出血するっていうんならともかく、
たまたま不正出血が始まった時期とオナニーした日が一緒だったってだけじゃないの?

毎回必ずオナニー(指入れ無し)で出血するっていうんなら
オーガズムによる子宮収縮なんかも考えられるけど、
でもそれ単体で不正出血が起こるわけじゃなくて(そんなんでいちいち
不正出血が起こるなら、セックスやオナニーする人は不正出血だらけ)、
どのみち何か不正出血が起きやすい原因があって
たまたまオナニーの刺激がきっかけを作っただけだと思う。
32病弱名無しさん:2009/08/29(土) 23:46:05 ID:vdljzGNb0
>>31さん
書き込みありがとうございます。
そういってもらえて少し安心しました。
病院へ行きお薬もらい出血も少なくなって安心していまいオナをしてしまい、
また出血していました。自分でも馬鹿だと思ってます。
もう出血しないだろうと勝手に思ってしまいました。
また出血てやっぱりおかしいですよね・・・?不安です。
33病弱名無しさん:2009/08/30(日) 03:13:41 ID:X4OosriU0
つ オナ禁止
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:38:21 ID:elvJDQjpO
22日から5日間、茶色いおりものが出始めました。
生理予定日より約一週間前でした。
(初日は終わりがけのような血混じりで、日が経つにつれておりものに)



そして昨日の朝、トイレで用を足すと、ペーパーに茶色い血がべとっとついたので生理がきたと思っていたのですが、
今朝ナプキンを見たら全く血がついておらず、
拭いてもごくうっすらとしか茶色くなっていませんでした。



こんなこと初めてなので心配です。

35病弱名無しさん:2009/09/01(火) 12:42:04 ID:kp0HygZrO
生理が終わって6日後くらいに生理4日目くらいの出血が一週間続いてます。何か病気でしょうか
36病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:11:08 ID:XI/csBc10
>>35
生理が「終わって」からの日数に特段の情報価値はなく、
生理が「始まって」からの日数や、普段のあなたの「生理周期」
が分からないことには判断できないけど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92)、
いずれにしても、排卵期出血>>5というにはちょっと長すぎるから、
何らかの体調トラブル>>2による不正出血ではないでしょうか?
37病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:19:38 ID:8rP5HoUR0
あげ
38病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:18:15 ID:dx+RvsTSi
16歳です
昨日から茶色の混じった透明の液体が出てくるんですけど、これっておりものっていうんですか?
先月2回も生理があったので、それと何か関係してるんでしょうか…
39病弱名無しさん:2009/09/06(日) 14:49:52 ID:mQttr96o0
>>38
>茶色の混じった透明の液体

それは血(の混じったおりもの)です。不正出血です。
少量の血だと膣内で時間がたって茶色く酸化していることがわりと多いのです。

>先月2回も生理があったので、それと何か関係してるんでしょうか…

それは、本当に「生理(=月経)」ですか? 月経以外の不正出血>>2(排卵出血>>5を含む)ではなく。
あと、「先月2回生理があった」というのも、何を意味しているのか不明瞭です。
生理周期は「生理開始日〜次の生理開始の前日」の日数で「○日周期」と認識してください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92
もし本当に25日未満の短いサイクルの生理であれば、「頻発月経」です。
特に、20日を割り込んで10日台の短さであったなら、その周期はまず無排卵だったと思われます。

16歳ということですが、初潮からは何年ほどでしょう? 今までは順調でしたか?
初潮からの年月がまだ浅ければ、単にまだ安定した有排卵月経の周期が確立していないだけ
という可能性もありますが、ダイエットやストレスなどでホルモン分泌が崩れている場合もあります。
初潮から今までの月経状況の詳細はその文章からでは分かりませんが、
いったん順調な周期が出来上がっていたのにここ数ヶ月で急に乱れたり
初潮から4年も5年もたつのにグチャグチャの周期のままいっこうに安定して来ないということであれば、
お母さんや保健室の先生などに相談して、必要であれば婦人科を受診して止血などしてもらってください。
受診するのであれば、可能なら「思春期外来」がある病院などが適していると思います。

10代半ばの月経の不調であれば、多少の症状なら
年齢が上がって生殖機能が成熟してくるにつれ、自然と安定化してくるケースも多いです。
特段の治療が不要で様子見を指示されるようなら、
安定するまでしばらく基礎体温をつけていって経過観察すると
自分の体の状態を管理していくのに役立つかも知れません。>>6-7
4038:2009/09/06(日) 16:43:08 ID:jdQIsf7Ti
>>39
7月の24〜29日に生理があり、その5日後にまた4日間出血があったので、11周期で合ってますか…?
初潮からはちょうど3年です。
今までは2ヶ月ほど生理がなかったり、一回の生理が二週間ほど長引いたりしたことがありましたが、ほぼ順調でした。
あと、ここ数週間は飲んでないのですが、去年から生理中以外毎日豆乳を飲んだり大豆食品をよく摂っていました。
生理周期が整ったり、婦人系の病気の予防にと思って摂りはじめたのですが、若いうちから摂りすぎて副作用が出たのか、摂取をやめたため不正出血が起こったのかわかりません。
やっぱりこの歳で意識的にイソフラボンを摂る必要はなかったのでしょうか…



41病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:47:48 ID:mQttr96o0
>>40
>初潮からはちょうど3年です。

だとすれば、保健の先生や 受診した場合の婦人科の医師からは
もう何年かは様子見という判断になってくる可能性も高そうですね。
(もちろん、極端な異常状況が起これば、その都度 要受診ですが。)

>今までは2ヶ月ほど生理がなかったり、一回の生理が二週間ほど長引いたりしたことがありましたが、ほぼ順調でした。

いや、初潮から2, 3年程度なら
そういう不安定な状態でも特には問題ないケースも多いですが、
だからといって、それは決して「順調」と言える月経状況ではないのでは。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/5

>11周期で合ってますか…?

数え方はそれで合っていますが、そこまで短すぎるのは
月経というよりむしろ不正出血といった方がよいもののような気がします。
(無排卵でのランダムな頻発月経も一種の不正出血といえるので、
そこらへんの名称の区別はまぁ重要ではありませんが。)
42病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:13:39 ID:mQttr96o0
>>40
>やっぱりこの歳で意識的にイソフラボンを摂る必要はなかったのでしょうか…

この歳でというか、そもそも
自分の食生活の栄養計算上 今の食事内容だけでは不足していると判明したとかでなく
漫然と広告イメージだけに流されて「なんか知らんが、体に良さそう」で殊更 摂取強化し偏食するのは、
どの年齢であっても望ましくないと思います。

人体に必要な栄養素は、毎日の食事の中でバランスよく摂取していくのが本筋であり、
サプリメント(=補助食品)に頼るのは、改善の努力をしてもそれだけでは対処しきれない場合の
あくまでも「補助」です。
大豆イソフラボンの摂取量が気になるなら、まずは自分の普段の食事中の大豆製品をピックアップして
各食品の重量から含有イソフラボン量を換算し、多いのか少ないのか摂取目安と比較してみてはいかがでしょう?

もともと日本人の献立では昔から味噌汁や豆腐など大豆製品の割合は多いので
通常の食事として摂取する分には特に気にする必要はありませんが、
豆乳飲料は、会社によってはイソフラボン強化の加工を加えていたりする商品もあります。
なお、食事外の栄養補助食品による大豆イソフラボンの摂取は、
一日あたりの平均にならして30mgが上限とされています。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/9 5)
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
4338:2009/09/06(日) 21:39:58 ID:wviz0gi/i
>>41-42
ありがとうございます
すごく参考になりました
44病弱名無しさん:2009/09/06(日) 22:00:28 ID:kNrIHQltO
現在34歳、5年半前と4年前に出産。
すごく順調だった生理が先月は3週間も遅れ、不正出血もするように。
何か変わった事と言えば豆乳を飲むようになった事くらい。
月経前症候群が酷いし、豆乳良いかもと思って安易に飲み始めたけどやめたほうが良さそうですね。
今もまた不正出血してます。前回の生理から2週間目。
排卵出血?とも思ったけど、いつも排卵期に出る特有のおりもの出ないから違うっぽい。
先月の不正出血の時に子宮頚癌の検査して大丈夫だったけど、子宮体癌の検査も必要かな?
45病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:30:07 ID:mQttr96o0
>>44
豆乳が影響しているのかどうかはそれだけの情報では一概に言えませんが、
周期の乱れや不正出血が気になっているのであれば、その内容をそのまま
かかりつけの産婦人科で相談して、医師に要否を訊ねてみてはいかがでしょうか?
46病弱名無しさん:2009/09/07(月) 02:46:38 ID:WdNWZQveO
びらん焼くことにしたぜ!
これで不正出血と多量の帯下とおさらばだ!
47病弱名無しさん:2009/09/07(月) 09:21:46 ID:nvD8zDmnO
>>45
そうですね、ありがとうございます。
48sage:2009/09/07(月) 13:37:17 ID:g58HyQXpO
32歳です。
2年前ぐらいからたまに不正出血があったのですが、最近は生理痛と同じような腰痛が一緒にあります。
あと、トイレするときにイキむとほぼ確実に不正出血し、腰痛も出てきます。
子宮内膜症の検査もしたのですが、特に異常はなし。
これは婦人科ではなく整体とかに行くべきでしょうか?
49病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:17:19 ID:1yZwXWqX0
>>48
子宮内膜症以外の検査は?
50病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:54:52 ID:g58HyQXpO
>>49
あと子宮けいがんも一緒に見てもらった気が…すいません、特に悪いところはなかったと言われたので詳しく結果を見ませんでした。
エコー?でも子宮内を見てもらいましたが、綺麗で特に異常はないと言われました。
若干びらんがあるらしいんですが、腰痛と関係があるとも思えず…
51病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:26:13 ID:1yZwXWqX0
>>50
ホルモン系の血液検査は?
不正出血があって器質性の原因でないなら、
じゃあ機能性の不正出血であろうと思われるけど。
52病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:19:41 ID:Fsymlba30
質問させてください

先日、新しくできた彼女と初めてHしました。
久しぶりのセックスとのことで、ちょっと痛がっているところがあり、
軽くしたつもりだったのですが、
その2日後に彼女に不正出血が起こりました。
翌日であれば、傷がついたための不正出血なのだろうと思うのですが、
傷による2日後の不正出血というのはありえるのでしょうか?

27歳になる彼女自身、こんなに大量の不正出血は初めてとのこと。
病院に行き、現在は検査結果待なのですが
ネットで調べたところ、内膜症はセックス時に痛みを感じるという話しもあり、
とても心配でたまりません。。。

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
53病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:20:32 ID:eDpHtLBTO
48です
>51
血液検査はしてません。
また不正出血があったので昨日病院行って、多分ホルモンバランスが崩れてるんじゃないかと言われました。
とりあえず薬で強制的に生理を起こして一旦バランスを整えて様子見しましょうと言われました。
来月まで様子見してみます。ありがとうございました!
54病弱名無しさん:2009/09/08(火) 11:22:32 ID:jvr3hlJR0
>>52
生理周期内のどれぐらいの位置なのか、
「大量」というのは具体的にどのくらいなのか(例えば生理と比べて)、
詳しい状況が判らないので何とも…。

例えば子宮内からの内膜の不正出血であれば、突きの刺激をかけた時期と
その影響で剥がれた子宮内膜が膣外へ下りて来るまでとに
若干のタイムラグが生じることは有り得ます。
5552:2009/09/08(火) 12:18:58 ID:Fsymlba30
>54

生理は不安定で、来る月もあればこない月もあるそうです。
量は生理に比べ、明らかに多く、しかも血の質が違うとのこと。


>えば子宮内からの内膜の不正出血であれば、突きの刺激をかけた時期と
>その影響で剥がれた子宮内膜が膣外へ下りて来るまでとに
>若干のタイムラグが生じることは有り得ます。

なるほど、、とても参考になりました。
そういうこともあるのですね。
ありがとうございます。
56病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:38:13 ID:jvr3hlJR0
>>55
>量は生理に比べ、明らかに多く

それはしっかり原因追究してもらった方がいいですね。

生理より少ない〜生理と同程度くらいまでなら
何かのはずみで前倒しで生理が始まってしまった可能性がありますが、
生理よりも明らかに多量となると、どこかに異常な出血原因の箇所があると思われます。

>生理は不安定で、来る月もあればこない月もあるそうです。

そもそもこういう周期の認識方法は
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92 だけど、
2ヶ月(60日)周期とか稀発月経だったりするようなら
それも普段から婦人科のかかりつけ医を持って対処していった方が良さそうですね。
57病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:48:18 ID:a/76e7OU0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
5852:2009/09/08(火) 14:32:40 ID:Fsymlba30
>56

なるほど、、、そういうものなのですね。。。
本人曰く、体が弱いそうなので心配です。。
結果がどうあれ、別の病院でも診察してもらうように話してみます。
本当に丁寧なアドバイスありがとうございました!
59病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:39:59 ID:fj9SyDmnO
短パン
60病弱名無しさん:2009/09/09(水) 15:06:19 ID:zNgd0+h5O
質問させてください

ここ1〜2ヵ月くらい、排便後に必ず出血があります。最初は痔かと思いましたが、性器から出血しています。鮮血で、ペーパーで2〜3回くらい拭くとおさまるくらいの量です。
これを不正出血といっていいかよくわかりませんが、何か病気の疑いはあるのでしょうか?
生理は28日周期で、あまり狂うことはありません。30代です。
61病弱名無しさん:2009/09/09(水) 15:19:50 ID:uOKVXkpUO
帝王切開で産後一ヶ月半

オロも終わり生理も一ヶ月できました
おとといから鮮血がでていますが病院に行ったほうがいいでしょうか?
子供を預けられないので迷っています
62病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:14:04 ID:zKb3UJ+R0
>>60
膣内から出血してきてるのであれば、量の多寡を問わず不正出血です。
少量なので排便時など踏ん張ったときにだけ出てきているんだと思います。
不正出血にはいろいろな原因があり、さまざまな病気も含まれています。>>2
63病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:18:03 ID:zKb3UJ+R0
>>61
産後の安定した生理の回復までには
ランダムな無排卵月経が続いたりするのもありがりと言えばありがちですが、
気になるなら、まずはかかりつけの産婦人科に電話して出血の量や生理日などを告げ
来院すべきかどうか指示を問うてみてはいかがでしょうか?
64病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:51:05 ID:pyvtyhQmO
>>60
ウリもそんな感じ下腹部痛もあり
病院行ったらクラミジアだった\^o^/
65病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:21:08 ID:WtkiMk4/O
普段の生理周期は32〜38日。
今日突然生理が来た。
基礎体温からすると排卵日のはずの18日目。

26にして初めてこんなに大幅にずれた。怖い。
66病弱名無しさん:2009/09/10(木) 15:38:40 ID:ftpsHZw60
>>65
つか、それ、排卵出血とは違うの?>>5
67病弱名無しさん:2009/09/10(木) 17:43:07 ID:WtkiMk4/O
>>66
量的、見た目的に生理だと思う。
昨日はオリモノがピンクになった程度だったけど、
今日はトイレ行くと水が真っ赤になるくらい量がある。
排卵出血を経験したことがないから分からないけど…
68病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:16:01 ID:mAwO8qKiO
通常は23±2日周期のところが、今回は前回の開始日から17日で生理が来ました。
思い当たる原因は一応あり、
最近、食事(栄養)はきちんととっていましたが、
悩み事が多く精神的に辛くて、また、寝る時間や睡眠時間が毎日メチャクチャでもありました。
ただのホルモンバランスの乱れでしょうか?病院など行かず放置して様子を見れば大丈夫でしょうか…
69病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:56:08 ID:RhPlWb2Y0
>>65 >>67
>基礎体温からすると排卵日のはずの

これは何を以ってそう言ってるの?
基礎体温からの推定排卵日の読み取りは、連続した高温相が数日間確認できた後
遡って「ああ、あの頃が排卵日だったんだ」と後解釈する形でしかできませんよ?

陥落日=排卵日と扱っている人もいるかも知れませんが、
仮に正常な排卵のある周期で本当に排卵期のホルモン増減の影響で現れた陥落でも
必ずしも排卵日と一致しているとは限らず不正確だし、
まして今回のように排卵出血というには疑わしい量の出血があったような異変の周期なら
なおさら陥落日当日に「排卵日だ!」なんて安直な判断はすべきでないと思います。
ttp://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html
70病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:05:53 ID:UK5TYoFbO
>>69
論点ずれてるよ
なにイライラしてんの?w
71病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:19:16 ID:RhPlWb2Y0
>>68
いいえ、病院へ行ってください。

そもそも、
>通常は23±2日周期のところが
↑この時点で、既にだいぶ前から問題のある周期でした(頻発月経)。>>5
短すぎる周期は、無排卵に陥っているなどの原因が考えられます。
一度や二度たまたま何かの不調で排卵が飛ぶくらいならまだしも、
常にそういう短い周期で推移してきたのは、恒常的にどこかがおかしい可能性があります。

仮に一応は23, 24日程度の周期を保ったまま推移しているのであれば、
とりあえずは2〜3周期 基礎体温>>6-7を付けてみてから
その結果によって受診の要否を判断しても良かったですが、
さらに短縮して17日周期にまで至っているのなら、明らかに異常です。
>(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)

なお、「ただの」ホルモンバランスの乱れというのは、どういう意味で言っていますか?
ホルモンバランスの乱れにも重大な疾患とちょっとした不調の軽い崩れがあるのは認識した上で
「自分のは軽症の方だと思っていいですか?」と言っているのか、
ホルモンバランスの乱れというもの自体が
「ただの」で表現されるような大した事ないものだと思っているのか。
前者ならまだましですが(それでも、20日を割り込んで10日台にまでなった周期を
軽微と判断するのは、危機意識が甘いと思われる)、
後者なら、根本的に認識自体を改めた方がいいです。
生理周期というものはホルモン分泌のサイクルで制御されているものなのだから、
数年間に及ぶ長い無月経も、酷い不妊も、早期閉経や若年性更年期障害も、
およそ月経の異常というものなら、重かろうが軽かろうが
みな何らかのホルモンバランスの狂いは関与をしているはずです。
72病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:20:53 ID:RhPlWb2Y0
>>68
失礼しました、リンクを修正します。

× >>5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/l50
73病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:22:03 ID:RhPlWb2Y0
ごめんなさい、再修正。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/5
74病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:27:19 ID:RhPlWb2Y0
>>70
いや、「基礎体温からすると排卵日のはずなのに、生理が来た。量からして排卵出血ではないと思われる」
という矛盾する話題に対して、ド真ん中 真っ正面の確認事項だと思ったんだけど。
どこか論点がずれていますか?
本当に排卵日を前後する低温相→高温相の動きをしているのか、
単に「陥落日→排卵!」と思っているのかで、様相もずいぶん変わってきますし。
75病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:37:13 ID:xoTy7JzH0
>65です。
>69
その通り陥落日=排卵日だと思ってました。
いざグラフに起こしてみると、ちょうどその日が体温がガクっと落ちただけで、
長い期間で見ると、ギザギザで高温も低温もわかりにくいグラフになりました。

生理様の出血はまだ続いています。
今日病院に行ってきたんですが、無排卵じゃないの?と言われ血液だけ取られました。
内診するかと思ったんだけど。別のとこ行ったほうがいいのでしょうか。


76病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:43:30 ID:ERw88UFJO
時期的に無排卵出血と思われる不正出血があったのですが、もう一週間以上あります。
しかも量が増えていく感じ……
病院に行って薬等をもらわないと自然には止まらないのでしょうか?
77病弱名無しさん:2009/09/12(土) 00:17:53 ID:lhdYsb7g0
>>76
止まる・止まらない以前に、無排卵月経な時点で
かかりつけを持って治療とか経過観察の指示(異変があれば再診)とかされていますか?

かかりつけの医師がいるなら、ここで聞くより
まずは電話ででも状況を話して、対応について医師の意見を伺ってみればいいと思います。
まだ一度も婦人科に掛かっていないなら、今回の出血が止まろうが止まるまいが
受診して無排卵の原因や現在の体調を診察してもらってください。

無排卵月経だと、排卵後に成熟を経た子宮内膜(>>10前段)と違って
粘りのあるまとまった経血にならずに、さらっと水っぽいまま
ダラダラと何日も続いてすっきり終わらないケースもしばしばあります。
78病弱名無しさん:2009/09/12(土) 00:37:12 ID:lhdYsb7g0
>>75
内診はたいてい何の症状で受診してもやる基本診察だけど(処女とかは別にして)、
基礎体温や問診の内容等で、月経の乱れを起こしたホルモン性の出血だという当たりが付いていれば
場合によっては医師がとりあえず今回は内診不要と判断することもあります。
無排卵が疑われるなら、採血してホルモン検査をするのもまぁ順当だし。

内診もしてきっちり中の様子まで確認して欲しいのであれば、
今度 検査結果を取りに受診する時、こちらから申し出てみてはいかがでしょう?
79病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:17:11 ID:FE4/t4tb0
>65です。
>78
そうですね、出血が止まらなければまた来るようにと言われていますし、
結果を聞きに行く時にでも、不安点を聞いてきます。

結婚4年、とうとう不妊治療の第一歩かぁ〜、とすっかり焦ってしまっていました。
>77のレスも参考になりました、ありがとうございます。
80病弱名無しさん:2009/09/13(日) 12:09:33 ID:xyBTk1bQO
>>77
ありがとう。76です。
何も病気になった事なくて病院ってあんまり行ったことないので、かかりつけとかはいないのです。
もう二人の子供がいるから無排卵でも慌てないけど身体には悪いようですね。
引っ越したから産んだ病院も遠くですし、これからどこか探してみます。
81病弱名無しさん:2009/09/16(水) 10:01:11 ID:atYtaYQC0
age
82病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:40:46 ID:9xQxeLxYO
今月6か7日から5・6日間いつも通りの生理が終わりました
ところが今日おりものに血が混ざったようなものがどろっと…
生理の終わりかけに出るような状態のものなのですが、これは一体何なのでしょうか
生理意外での出血は生まれて初めての経験なのでかなり不安です
83病弱名無しさん:2009/09/17(木) 18:09:57 ID:FozotSmH0
>>82
普段の生理周期などの状況がよく分からないけど、
とりあえず、その程度の情報だけでは>>2>>5あたりのどれかでしょう、としか。
84病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:06:45 ID:ShExb0WJO
不正出血が理由で子宮ガン検査を受けたら、子宮頸ガンの検査も子宮体ガンの検査もしてもらえるのでしょうか?
85病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:15:54 ID:FozotSmH0
>>84
年齢や他の付随症状や、諸々を総合判断して
必要だと思えばするんじゃないでしょうか。

必ずもれなく付いてくるって程ではないと思う。
86病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:41:28 ID:BlA+edUFO
生理予定日より10日くらい早いのに、数日前から茶色いおりものが出始め、今日シャワーを浴びていたらレバーみたいなものが出て来ました(((;゚Д゚)))
受診しようかと思ってるのですが、不正出血で行くといくらするのでしょうか…。
87病弱名無しさん:2009/09/18(金) 18:31:22 ID:s6pI0Tei0
>>86
あなた個人の症状に応じて必要となる検査・治療の種類による、としか。

軽く問診・内診程度をして、あとは様子見ということで帰されれば2〜3千円ほどで済むだろうし、
止血のための薬が処方される場合もあるだろうし、
子宮ガン検査や感染症検査などいろいろやると7〜8千円か1万円近くする場合もある。
よく分からないなら、財布に1万円札+αが入っている状態にして行けば、
保険治療ならたいていのものは足りるはずだと思う。
88病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:32:06 ID:enkVPYcq0
27歳にして初めて不正出血を経験…
ビックリ!トイレで「ぅわお!」と声が出てしまった
日数からして排卵出血っぽいけども生理痛と同じようなお腹の痛みがある…
病院行こうと思って数件電話したけど、どこも予約でいっぱいでダメでした
不正出血してすぐに行かなくても大丈夫でしょうか?
89病弱名無しさん:2009/09/19(土) 08:40:03 ID:d5Jq/t7R0
>88
それは、たとえここで仮に「すぐ行った方がいいです!」と言われたとしても、
どこも診察順の空きがないなら、
「救急車で駆け込むほどの重症でなければ、空きが出るまで順番待ちをする」
以外に選択肢は無いのではないでしょうか…?
90病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:49:08 ID:nxSBs9dXO
質問させてください。 
生理開始日から10日目の昨日から、出血しています。
生理のような鮮血で軽い日用ナプキンが必要な程度です。
以前不正出血して産婦人科に行ったら「ただの排卵期出血だよ〜ほっといて平気」と 
軽くあしらわれた感があったので行くのも悩んでいるのですが
排卵出血にしては早すぎるのかな?とも思い… 

10日目でも排卵出血の可能性が高いでしょうか?
周期はだいたい28日前後で安定しています。
91病弱名無しさん:2009/09/20(日) 04:00:18 ID:Smc9eQ9RO
>>90
確か自分もそれくらいの日数でなったよ。
薬飲んだら楽になった。
92病弱名無しさん:2009/09/20(日) 10:12:51 ID:f8YU9ETGO
>>91
ありがとうございます。排卵出血だと考え様子をみます。
連休で行き付けの病院は休みだし、わざわざ休日診療の知らない医者にかかる程かと迷っていました。
93病弱名無しさん:2009/09/20(日) 11:02:36 ID:dQ1exF500
>>90 >>92
たびたび排卵出血が起こる体質の人で、時期の早い・遅いなんかで気になるなら
普段から基礎体温を測っておくと、低温相・高温相の移行期に概ね一致しているかどうかで
排卵期出血とそれ以外の不正出血の目安になるかと思いますよ。

「どうせ排卵出血でしょう〜?」と思っていたら、
普段の月経からして無排卵月経で、周期の途中にも
持ちこたえられなくなるとチョコチョコ不正出血が起きていた、というケースもあったりはするから。
94病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:27:23 ID:n4jlsggxO
相談させてください。

25歳、出産経験なしです。
生理は今月1日にきて8日に終わりました。
23日(昨日)に織物がでた感覚があって、
拭いてみたらうっすら血がでていました。
その後生理終わりかけくらいの量で黒い血が夜まででていました。
お風呂上がりから血は止まっていたんですが
今日の朝また血がでて今も出血しています。
生理周期は31〜35日くらいです。
Hは15日にゴムをつけてしたのですが…
排卵出血の可能性はあると思いますか?
95病弱名無しさん:2009/09/25(金) 01:51:51 ID:O7ynuuZl0
>>94
今回が35, 36日ぐらいの周期(10/7頃に生理が来る)だと仮定すると
時期的には排卵出血も可能性の一つにはあり得るけど、
不正出血の原因は他にもいろいろ存在するので
ネット越しの量や時期の情報だけからでは判りません、としか。>>5 >>2

なお、妊娠ネタは妊娠スレで。
いずれにせよ、妊娠の有無は しかるべき時期に検査する以外に
判断のしようがないけど。
9694:2009/09/25(金) 16:36:10 ID:GGTuyuVeO
>>95
詳しくありがとうございます。
もし生理が7日以前の場合は、
排卵出血はあり得ませんか?
今まで排卵出血を一度もした事ないのでなんだか不安です。
レバーみたいなのもでてくるし…
97病弱名無しさん:2009/09/25(金) 18:28:33 ID:sz7d/yOF0
>>96
生理周期というのは、
『卵胞&子宮内膜が育つ(所要日数は個人差アリ)
  →排卵
  →妊娠待機期間(排卵から7〜11日程度で着床)
  →妊娠成立しないまま12〜16日経過すると、不要になった子宮内膜が剥がれ落ちて出血(=月経)』
というサイクル。
前回生理〜排卵までの日数は幅があるけど(これが周期日数の差をもたらす)、
排卵〜生理開始までは、正常なら誰でも個人差なく14±2日程度になる。

それより明らかに短い期間で生理が始まってしまうのは、
排卵後の妊娠待機期間の間きちんと赤ちゃんのベッドを維持しておく機能が保てておらず
黄体機能不全という不妊症の原因になったりする症状(>>7参照)。

なので、仮に9/23前後に排卵があったとするなら(排卵出血は排卵期前後の
ホルモン変動の影響で起きるので、必ずしも出血日が排卵当日を意味するとは限らないが)、
正常なら生理は約2週間後の10/7周辺で始まるはず。
±2日に排卵日推定の誤差も含めた4, 5日程度までのズレならともかく
1週間以上とか10/7近辺から大幅に外れて生理が始まるなら、
9/23〜のは排卵出血ではない何か別の不正出血だったか
仮に排卵出血だとしても 月経サイクルに異常がある状態ということになる。
98病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:39:39 ID:iz4/VuPvO
先程、夫にテマンされて
出血しました。以前にも出血(かすかに、拭くととまった)はあったことありますが、今回は拭いても出血してるため すごく心配です。そんなには多くないですが、こんなには初めてで、今もでてます。
今月入ってから、織物多く痒みも時々あって なんだろーと考えてた矢先の出血。不安と心配で落ち着きません。すぐ病院いくべきかな?
なんだろーか
99病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:51:27 ID:w35Drr+B0
>>98
下り物の増量や痒みなんかもあるなら、
きちんと行っといた方がいいと思う。
100病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:12:52 ID:Eub2XvmT0
中が破けたんじゃない?
101病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:19:03 ID:2HA+ahsTO
不正出血からそのまま生理になった場合、
生理の量がいつもより少ないとかありますか?
あと不正出血と下痢を4日前からしていて、ナプキンにつくのは茶色い少量の血なのに
下痢した時に拭くと赤くてドロッとした血がつきます。
下痢と不正出血は関係しているのでしょうか?
102病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:48:56 ID:YcRL+pNtO
>>98 です

レスありがとう。
出血は止まりましたが、婦人科に行って見ます。
103病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:57:49 ID:6fyiZ/HOO
不正出血で病院行ったらどんな診察されますか?
婦人科は、今まで行った事がないので‥
104病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:06:52 ID:ZQj4+SzUO
>>98爪で中が傷付いたんじゃない?

>>103ググろうよ
105病弱名無しさん:2009/09/28(月) 03:06:50 ID:o2UP12Ol0
>>103
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/3
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
106病弱名無しさん:2009/09/28(月) 03:11:38 ID:o2UP12Ol0
>>101
そりゃまあ、生理前から前倒しでずっと出血してれば もう中にある子宮内膜が少なくなってたり
あるいは、不正出血が起こるようなホルモン状態だと、もともと子宮内膜が十分な量だけ用意されていなかったり
といった事はあり得るけど。

下痢に関しては、少量の不正出血なら排便で腹圧がかかった際にだけ膣外まで下りてきたり
あるいは、下痢を伴う体調不良が原因で不正出血が起きたり、といったことも考えられる。
107101:2009/09/28(月) 20:56:16 ID:JsWXXKleO
>>106
詳しくありがとうございます。
生理前に不正出血した場合、
生理が無しになる場合なんかもあるのでしょうか?
不正出血にしてはドロッとした濃い血だし、
生理にしては早くて少ないし
よくわかりません。
108病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:35:53 ID:loQR1M+Y0
不正出血って結局、ホルモン剤みたいなものを飲み続けないとなおらないんですか?
もう半年になります。病院通い続けて。
いつも、ホルモン剤と止血剤をもらっています。
妊娠希望ですが、影響はないか、心配です。
109病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:06:33 ID:o2UP12Ol0
>>107
>生理前に不正出血した場合、
>生理が無しになる場合なんかもあるのでしょうか?

ていうか、生理予定日より早く少なめの出血が来て、予定日以降に無しなら
それはむしろ頻発月経&過少月経では。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/5

「よくわかりません」と言われても、ネット越しの言葉だけでは
こちらもなおさら判らないので、心配であれば
今すぐ出血中のうちに受診して 何にの原因による出血かを診断してもらうか、
基礎体温>>6-7を付けながらしばらく様子を観察するしかないんじゃないでしょうか?
110病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:18:16 ID:o2UP12Ol0
>>108
そもそも何が原因の不正出血なのか、
各ホルモンの値は正常範囲なのか異常値があるのか、
排卵&十分な黄体期があった上での不正出血か、そもそも無排卵でのランダムな時期の出血か、
そのへんの事情によっていろいろ異なる。

妊娠希望ということは、医師にきちんと明示的に伝えて意思疎通できていますか?
どの程度の希望の強さかや年齢などにもよるけど、妊娠希望なら
タイミング指導などを(さらに排卵誘発等が必要ならそうした不妊治療も)してもらって
バンッと短期間に妊娠へ持っていくのが、内性器の機能に関しては一番の治療って面もありますし。
特段の理由はないけど何となく月経が不順で不正出血がしばしば起こったりというような人でも、
妊娠・出産を経験していったんフル活用させれば、その後順調になるケースもしばしばあり得ます。
111病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:04:13 ID:eIIS8BOp0
>>108
ホルモン剤って、止血のための処方なら中用量ピルではないの?
>>110にもあるように、妊娠希望だということは担当医師もちゃんと知っていますか?

ピルで確実な避妊作用を出すにはそれ相応のちゃんとした飲み方をしないといけないから
止血のためのランダムな処方だけで必ずしも排卵が阻害されているとはいえないけど、
それでも周期中で何日間か連続服用していれば、排卵できなかったりタイミングが狂ったり
する可能性はあります。
止血に用いているホルモン剤がエストロゲン製剤だけとか、
ピルだとしても、排卵後の黄体期の内膜維持を支援するために服用しているとかならいいですが、
子作りと不正出血との改善を並行していきたいなら、はっきりそう伝えてそれ相応の処方を受けないと
妊娠希望と知らずに処方を受けていると妊娠目的には適合していない可能性もありますよ。
112病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:51:10 ID:tJSS2xWs0
>110,111さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
30歳で、原因はストレス・年齢だといわれました。
ピルとホルモン剤って違うんですね…同じだと思って書いてしまいました。スミマセンッ
これまでもらったのは
アドナ錠、トランサミンカプセル、デュファストン、プレマリン、ソフィア
で、いわれたとおりの飲み方で飲んでいます。
以前ほどは出血しないんですが、たまに出血するので、治ってるのかいまいち実感がありません。
妊娠については、軽い感じで伝えたので、(「既婚ですが妊娠できますか?」くらいの)
うまく伝わっていないのかもしれません。
次回、行った時に、はっきり伝えようと思います。
113病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:14:17 ID:ea3lhzX40
>>112
>ピルとホルモン剤って違うんですね…

いや、ピルもホルモン剤の中の一種です。

>アドナ錠、トランサミンカプセル、デュファストン、プレマリン、ソフィア
>で、いわれたとおりの飲み方で飲んでいます。

その「いわれたとおりの飲み方」がどういう飲み方なのかによってもかなり違ってきますが、
察するに、カウフマン療法のような飲み方をしているのでしょうか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/11

アドナ錠とトランサミンは単に血管・血液関係の止血剤なので妊娠には関係ないとして、
デュファストンは黄体ホルモン剤、プレマリンは卵胞ホルモン剤、
ソフィアはピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)です。

不正出血が断続する→デュファストンを数日間飲み、服用終了後にまとまった出血を起こして
いったん周期をリセットする(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/9 3)参照)
→出血5日目ぐらいから、10日間ほどプレマリンを飲む→その後10日間ほどソフィア
→服用終了後に消退出血→また5日目ぐらいからプレマリン……という流れではありませんか?
だとすれば、カウフマン療法です。
「今すぐ子作りしたいんだ」という旨をハッキリ伝えないと、
今のままでは基本的に排卵が抑制されて妊娠できません。
114病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:19:36 ID:ea3lhzX40
>>112
カウフマン療法については、↓もご参考に。
ttp://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
ttp://www.ikujizubari.com/Words/kaufman.html

あなたが行っている方法は、「B」の
卵胞ホルモン単剤→卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤(=ピル)
ではないかと思います。
115病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:23:03 ID:y57J81wsO
みなさんは不正出血何日くらい続きましたか?
あと何色の出血でしたか?
116病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:44:56 ID:xunp3GwLO
生理後、二、三日で少量出血しました。心配ない?
117病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:06:55 ID:gxGfLhRo0
>>116
占い師じゃあるまいし、それだけの情報で何をどう判断しろと。

「これは排卵出血?」という意味の質問なら、
重要なのは、生理「後」何日での出血かではなく
生理「開始」から何日目で、かつ普段の生理周期は何日間ぐらいかという点。>>5
118病弱名無しさん:2009/10/01(木) 15:07:11 ID:s7RPufPYO
質問です。

9月26日、H直後(抜いたと同時)に出血がありました。
少量で、生理の血よりかなり水っぽかったです。
次回生理予定は明日〜明後日なのですが、
生理日が近い時期に刺激で出血することはありますか?

1年弱前に中絶を経験していて、以降おりものの質が変わりました。
黄緑に近い色で臭いがきつく、ドロッとしてます。
排卵期が過ぎるまでおりものシートが手放せません。

出血があってからときどき子宮が痛くて、生理が近いからかと思ったけど
色々調べてたら不安になって来ました。
生理フライングの出血というより、これは病気の可能性の方が高いでしょうか?
119病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:27:10 ID:K4RWlWJK0
>>118
>生理日が近い時期に刺激で出血することはありますか?

まぁ有り得ますが、性交時出血には他にも
膣の傷やびらんなど、いろいろな出血原因が存在します。>>2

>1年弱前に中絶を経験していて、以降おりものの質が変わりました。
>黄緑に近い色で臭いがきつく、ドロッとしてます。
>排卵期が過ぎるまでおりものシートが手放せません。

…って、それは婦人科を受診して、感染症の検査をしてもらってみてください。
仮に今回の不正出血とは直接の可能性が無かったとしても。

中絶で子宮口を開いて手術した後、術後のケアが不徹底だと(性交渉の再開が早かった等)
奥の方まで雑菌が入り込んで繁殖してしまう場合もあります。
また、ホルモンバランスによる膣粘液の質によっては
自浄作用は弱くて細菌性膣炎などを起こしやすい人もいますが、
妊娠・中絶をきっかけにホルモンバランスが変化して
そういう常在菌増殖を起こしやすくなった可能性もあり得ます。

【魚臭】細菌性膣炎【ドロドロオリモノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240158770/l50
120118:2009/10/03(土) 13:09:04 ID:dogIUcoiO
>>119
詳しくありがとうございます!
細菌性膣炎スレ見てみましたが、かなり当てはまりました。
これから出血を伴う病気に発展することもあるのですね。
とにかく病院に行ってみます。
121病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:41:39 ID:4MCXdJ/t0
122病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:15:24 ID:RTVVKXEqO
むむ…茶っぽい血が。
123病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:54:55 ID:5yRJ2J8y0
昨日、仕事中にいきなり不正出血が始まりました。(前回の生理から20日目)
身体を起してると、ドロドロ流れて、夜用ナプキンが漏れるほどです。
トイレで用を足していると血がポタポタと便器に落ちます。
さすがに怖かったので、今日土曜日ですが救急病院に行きました。
しかし土曜日でラボラトリーは休み。血液も採れず、来週まで結果は持ちこしです。
今も血がどんどん出ています。怖い…。
お腹も生理痛みたいな痛みがずっとあります。 大丈夫かな。
早く、血が止まりますように。
124病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:07:38 ID:c2IXtIg40
>>123
お大事に。
125123:2009/10/10(土) 20:26:28 ID:f1Lfwk/V0
>>124
ありがとう。少しずつ出血の量が減ってきたようです。
126病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:33:17 ID:5lT2zA9TO
質問させて下さい。

前回生理→8/30〜
排卵→9/19(病院でチェック)
性交→9/6・9・14・18、10/2
生理周期は安定してません(30〜37日)

子供を望んでおり、今回初めて病院でタイミング指導をしてもらいました。
9/30から徐々に体温が下がり、10/2には生理前の胸の張りなどもなくなりました。
生理が来そうだと旦那に話したところ、そのまま性交の流れに…
その後生理が始まりました。

普段、生理開始から6〜7日目には茶色のおりものになるんですが今回は少し様子が違いました。
7日目は朝まで軽く出血があり、その後は茶色のおりものに。
8日目はおりものに混じって少量の出血があり、排卵〜生理の時期にあるような腰のだるさと下腹部の違和感がありました。
9日目の今日も昼頃まではおりものに混じって少量の出血(8日目より少なめ)があり、昼過ぎから茶色のおりものになりました。
下腹部には何かしていれば気にならない程度の軽い痛みがありました。

昨日も今日も仕事があり、病院へは行けませんでした…
病院へ行くのは連休明けの13日でも問題無いでしょうか?
127病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:44:44 ID:c2IXtIg40
>>126
「これは本当に生理ですか? 不完全流産や切迫流産の可能性がありますか?」
という問いなら、むしろ妊娠スレ向けの話題ではないかと思うのですが…。

9/30から「徐々に」基礎体温が下がったってことは、
今は完全に低温相になっているという理解でいいんですか?
ちょっと文章からは詳細が読み取れませんが。

まあ、妊娠にとってマイナスなホルモン乱れによる不正出血はもとより
仮に不全流産等だとしても、そんなに1日2日を争うわけではないし、
一つ要注意な子宮外妊娠にしても、9/19の排卵なら今はせいぜい5週目に入ったばかりの時期で
まだ3日程度のうちに急激に危険な卵管破裂にまで進行するほど大きく育ってもいないでしょうから、
13日の受診ならおそらくそれでも大丈夫なんじゃないでしょうか。
不安であれば、かかりつけの病院に電話で指示を仰いでみたり、
日・祝の当番病院に行くほどの緊急性があるかどうか
地元消防署の相談窓口などに電話(119番ではない。例えば東京都なら#7119)で問い合わせてみては?
128病弱名無しさん:2009/10/11(日) 06:22:14 ID:pbANzAVZO
前回の生理が8月28で一昨日の夜と昨日の朝性交したら昨日の夜から不正出血してまだでています。血の色や臭いが生理みたいなんですがこんなに早くくるのは初めてです…生理周期は28前後です。排卵出血も普段ありません。
何の出血かわかるかたいませんか…?
129病弱名無しさん:2009/10/11(日) 07:52:39 ID:mByixzOCO
>>127
丁寧なご回答ありがとうございます。
「不正出血」で検索してこちらにたどり着いたのですが、スレ違いだったのでしたらすみません。

10/2〜基礎体温は低温相になっています。
わかりづらい文章で重ね重ねすみません…

今日と明日も仕事なので、緊急を要するようなら職場に事情を話して半休もらって病院へ行こうと思ってました。
現在は下腹部の違和感や出血も治まり、他にこれと言った体の不調もありません。
13日の受診でも問題がなさそうなので、13日に病院へ行ってきます。

本当にありがとうございました。
130病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:26:03 ID:Wn4WvCKV0
>>128
>前回の生理が8月28で
>こんなに早くくるのは初めてです…生理周期は28前後です。

むしろメッチャ遅れてるんだが。
9月28日の書き間違い?

いずれにしても、たったそれだけの文章で
ネット越しに判別できるエスパー医師はここにはいないし、
気になるなら婦人科で診断してもらってください、としか。>>2

色や臭いはともかく量がどのくらいかの情報が読み取れないけれど、
排卵出血についてはとりあえず>>5参照。
前回生理が9月の書き間違いで、わりと少量なら、排卵出血っぽい時期ではある。
もし「わざわざ受診する程深刻に思ってもないけど、放っとくのは気になる」
という感じなら、今日薬局で婦人体温計を買って明日から基礎体温を付けてみては?>>6-7
一応、明日から高温相が12日前後続いて下降とともに次の生理が始まったら、
少なくとも出血時期は排卵期と一致していたということだろうから。
もっとも、測り初め2週間弱の不慣れでは、そんなにきれいな値が取れないかも知れないけど。>>6
131病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:25:22 ID:pbANzAVZO
128です。
>>130様ありがとうございます
八月じゃなく九月の間違いでした、血の量は普段の生理より少ないけどまだでています、基礎体温はつけています、二層で今低温期でそろそろ排卵日です。排卵出血かな…排卵出血は今までありません
様子を見て火曜日に病院に行ってみます。
132病弱名無しさん:2009/10/12(月) 14:45:56 ID:Xh9IaNwW0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
133病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:44:10 ID:pIsFGHP8O
短パンマン
134病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:03:25 ID:Wc4PNclV0
初めまして。今年の5月前数ヶ月生理が不順になり4月の生理の量が異常に多くて
生理以外にも不正出血があり、心配でようやく婦人科に受診したところ、
子宮頚部にポリープがありすぐレーザーで切除してもらいました。
先生は不正出血は子宮頚部のポリープのせいだろうということで数回通院し、あとは9月の受診までよいとと言われました。

ですがその後も不正出血は延々続き、どれが生理でどれが不正出血が分からないほど
生理(のような出血)が止まったと思っても数日でまた始まるという感じで続きました。

9月の頭に受診しようと思ったのですがまた出血がまだ強くどこかで出血があるまま
行ってもエコー程度しか検査してもらえないと見たので今日まできました。

それで(前置きが長くで申し訳ありません)今日受診したところ、子宮に針のような
ものを入れて組織の一部をとり病理に回す検査をされました。

「子宮癌の検査ですか?」と言われたら違うと言われたのですが、
これは何の検査なのでしょうか?痛みは少しありました。

自分では子宮癌とか子宮筋腫かなと思っていいたのですが、
先生からホルモンのバランスが崩れているせいだと思うよと言われています。




135病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:41:31 ID:wu7OIiqR0
>>134
いや、ここで診察の詳細なやりとりを知らない素人に質問するよりも、
そういうことは、疑問が解決するまで医師に説明を求める癖をつけてください。

雰囲気からして、子宮内膜増殖症あたりを想定しているのかな?、
という感じはするけど。
136病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:19:26 ID:di2RidjF0
>>135
レスありがとうございます。
確か先生は触診した後内膜は厚くはなってないみたいだと言ってましたが
言われて見ればそうかもしれません。ありがとうございました。

子宮癌の検査はすごく痛いと聞きましたがどの程度なのでしょうか?
137病弱名無しさん:2009/10/20(火) 06:20:23 ID:wTXevlepP
>>136
先週検査してきました!
一般的な子宮けい癌の検査ならそれほど痛くなかったですよ。私はたい癌もやってますが、こっちは少々苦しかった。でも耐えられ無い程じゃないから安心して。
138病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:15:07 ID:/tck/+QD0
毎年受けてますが、子宮頚癌検査は全く痛くないです。
最近、念の為、体癌検査をして貰いました。
・・・痛かったかも。
脅かすつもりじゃないけれど、
私の場合、出血も結構あり、痛みも5日程続いたので先生に聞いてみたら、「子宮の中の組織を描き出すからね〜」
と言われましたよ。
ナプキンをくれるかも知れないけど、一応持参した方が良いかと思います。
139病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:05:42 ID:di2RidjF0
>>137
>>138
ありがとうございます。やっぱり大癌の検査の方が苦しいんですね。。。
でもしてもらわないといつまでも不安は残るしやってもらいたいです。

それにしても昨日やった細い針のようなものを刺して組織をとった(内膜の組織検査)?後
出血が増える一方で止血剤がまったく効いていません。
あり得ない出血量で。。。こんなものなんでしょうか。
140病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:16:30 ID:MGnXrIgZ0
ひょっとして、体ガン検査だったのでは?  そんな気がするけどなぁ。
細胞検査だから、出血も増えちゃいますよ。。
何の検査にしろ、きちんと説明を受けた方が良いですよ。

早く出血が収まれば良いですね。

141134:2009/10/21(水) 22:57:49 ID:rvCpwD/D0
>>140さん。
皆さん。レスありがとうございます。
昨日は出血がすごく多くて止血剤もまったく効かなくて子宮痛もつらかったので
木曜の受診予定を変更して今日受診することになっていたのですが、
今朝起きたら痛みも大分楽になり、出血もいくら少なくなったので結果も木曜にでることだし
明日行くことにしました。

母に「体癌の検査はすごく痛いよ」と聞いていたので自分ではあれは内膜の組織をとったのなかと思いますが
一応体癌の検査もお願いしようと思います。




142病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:00:17 ID:5zqrG27KP
不正出血が今日で10日続いています。
基礎体温はずっとつけているのですが、生理周期33日で、
生理予定日1週間前から出血し始めました。体温は低温期です。
量は最初はおりものに混じっている程度でしたが7日目辺りから少し量が多くなりました。
無排卵出血かなと思っているのですが血が止まるまで様子を見た方がいいでしょうか。
病院に行った方がいいでしょうか。腹痛などはありません。
143病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:45:10 ID:eOQ2EhZo0
134です。レスありがとうございました。
昨日病院に行ってきて、先日の検査は内膜の組織をとったということでした。
結果はあとしばらくかかるということでした。触診では内膜はそれほど厚くもなっていないものの、
中途半端にぼわんと厚い状態だそうです。

実は、6年ほど前に良性の下垂体性腫瘍で手術したことがあり、当時プロラクチンが600もあり
再発の可能性もあるし、現在も標準値より高めの28あり、先生はプロラクチンや
その他ホルモン異常が不正出血の原因だろうということで不安を伝えても癌じゃないと思うよ言っていました。
ただ35歳で出産経験もなく未婚なので、不安がすごくあって他の専門のクリニックなどでも
看てもらった方がいいのかなと思っています。
初診で切除してもらった子宮頚部のポリープは良性でした。

とりあえずカバサールというプロラクチンのお薬とプラノバールという内膜を正常にさせる?ホルモン剤を処方され、
子宮癌の検査は完全に出血が治まってからするとのことでした。







144病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:31:29 ID:J/gPO3Sj0
143さん
とりあえずは良かったじゃないですか〜!
出血が長引くと気持ち悪いけど、不安は消えましたね〜。
145病弱名無しさん:2009/10/24(土) 01:33:23 ID:VMuxqluq0
>>142
その「ずっと付けている基礎体温」は、
今まできちんと二相に分かれた正常なグラフでしたか?
それとも、前々からしばしば無排卵で低温相のまま出血を迎えることもありましたか?

・今までも一相性の周期がしばしばあった → 基礎体温表を持参して受診。
・今までは順調だったけど、今回突然崩れた → 念のため受診しておきたければ
  受診してもいいし(その場合は出血中のうちに行った状況を診てもらった方がベター)、
  一時的な不調で翌期からまた正常に戻りそうな感じなら1〜2周期様子見を続けてみてもいい。
・今まで順調だったとしても、今回の出血が半月以上とか異様に長引くなら、要受診。
146病弱名無しさん:2009/10/26(月) 11:37:58 ID:pWsNJUXPP
>>145
今まではきちんと分かれているグラフでした。
高校生の時には生理不順で無排卵の時がありましたが、
ここ4年間はありません。
出血は今日で13日目です。本日病院に行ってきます。
低温期と書きましたが、最近さぼり気味で出血が始まった日までの
5日間記録がありません。
出血があってからは35度後半〜36度前半の体温なので
今までの体温を見ると低温期に当たるのでそう判断しました。
147病弱名無しさん:2009/10/28(水) 14:54:07 ID:QdtLX9QhO
不正出血がもう2週間続いています
産婦人科は予約してますが明日は予約がいっぱいであさってになりました
それまで不安です…
148病弱名無しさん:2009/10/29(木) 11:12:48 ID:lkQ+aVzV0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
149病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:49:48 ID:Z7GHev2LO
テンプレにある『生理と生理の期間中に不正出血』がありました。
不安なので一度病院へ行こうと思うのですが、生理中でも行っていいものなのでしょうか?
150病弱名無しさん:2009/10/31(土) 15:49:19 ID:w7Pu6xl30
>>149
その中間期の不正出血中ではなく、その時はやり過ごして
今はもう正規の時期の月経が始まった時期だってこと?

基本的には、生理中でも問題なく一通りの診察はできる。
(もし血液が混じると結果の正確性が落ちる種類の検査などもするなら、
それはそれで再診日に改めて追加で実施すればいい。)
できれば、その不正出血中のうちに受診して、現状を診てもらった方が
より診断のための参考にはなりやすいだろうけど。
151病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:53:22 ID:d2vVyQWFO
今日不正出血かな?と思う症状がでました。因みに高校生です。
いつもの生理なら生理痛もあって5日くらいなのですが、今日痛みのなく出血がおこりました。そして今は出血がないです。
自分でもこの状況がよくわからないのですが…
152病弱名無しさん:2009/11/01(日) 03:05:01 ID:l/2WuOT3O
また短パンかよ
153病弱名無しさん:2009/11/01(日) 04:05:58 ID:fW3PZfrlO
最近茶色いおりものがでました。卵白と混じった感じです。私はまだ性行為の経験がありません。オナニーはあります。オナニーによって不正出血は起こり得るのでしょうか?
154:2009/11/01(日) 04:06:46 ID:fW3PZfrlO
それと、彼氏がクリスマスにホテルを予約するとか何とか。事をする時に茶色のおりもが出ているとビックリしますよね。病院に行くべきでしょうか?(;_;)
155病弱名無しさん:2009/11/01(日) 12:07:58 ID:x70qA4GU0
>>151
前回生理日・普段の生理周期などの記載がないので今いち状況が読み取りづらいですが、
排卵出血>>5の時期ではなく、生理予定日前後の出血ってこと?

まとまった量の生理が来ず、今回はそれだけで終わってしまうなら、
「過短月経」(その原因として、無排卵などが考えられる)です。
後日まとまった月経が起こったなら、今回のは、それだけの文章の内容では
「何らかの不正出血」としか言いようがないです。
156病弱名無しさん:2009/11/01(日) 12:21:30 ID:x70qA4GU0
>>153-154
オナニーで膣内が傷付けば出血し得ますし、それ以外の原因もいろいろ有り得ます。>>2
排卵出血とは全然違う時期でしょうか?>>5

彼がビックリするというより、出血中(生理中を含む)の性交渉は
男女ともに(女性側は特にだけど)感染症の危険が増すなど、望ましくありません。
クリスマスの時期に出血日が重ならないよう調整したければ、婦人科を受診して
ピルの服用(ただし出血日調整目的オンリーの飲み方では避妊効果はない)などを相談してみては?
157病弱名無しさん:2009/11/02(月) 01:36:51 ID:NbgKS8QPO
PMSでピルを飲んで7ヶ月ほどになります。生理はふつうにあっていて、19日からあり、25日におわりました。そして、28日に彼と激しいHをしました。生中だしです。
それから、今日夕方くらいから、茶色のおりものがでて、いまは、生理のような下腹部痛があり出続けています。
どうでしょうか。
158149:2009/11/02(月) 16:33:57 ID:N393QnJdO
>>150
レスありがとうございます
149です
不正出血(3日ほど)の期間は様子を見て過ごし、今は通常の生理期間です
説明不足ですみません…
今回の生理が終わって、また不正出血があるようだったら病院へ行ってみたいと思います
アドバイスありがとうございました。
159病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:28:03 ID:a88Y9NUMO
>>157
「どうでしょうか」って、何を質問したいのか文意不明だけど、
とりあえず、かかりつけの婦人科があるなら
症状の変化は、まずはご自分の担当医に(電話ででも)尋ねてみてください。

てか、治療目的のみの飲み方では、避妊効果は期待すべきでないけど、
妊娠してもいいから中出ししてるカップルなの?
160病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:45:28 ID:r0zo8tfMO
161病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:22:43 ID:ztcUZdrNO
ほぼ毎回生理開始日から12日くらいに出血します。なにか病気でしょうか
162病弱名無しさん:2009/11/11(水) 00:02:28 ID:v5vaGCJrO
>>161
あなたの生理周期(その出血は「次の生理」から遡って「何日前」か)
が分からないので何とも言えないけど、
とりあえず>>5を参照してみては。
163病弱名無しさん:2009/11/11(水) 07:48:46 ID:h99TuNcAO
周期はだいたい34日前後です。
164病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:43:06 ID:apJa0dLOO
>>163
じゃあ、生理が始まる22日前くらいか。
それだったら、排卵出血とは違うようだね。

気になるなら、婦人科で診察を受けるか、
基礎体温>>6-7を測って出血日と何か関連した動きがあるか対照してみるとか
やってみては?
165病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:36:59 ID:WbWZL9zVP
質問です。
10月末から月またぎで生理が来る予定でしたが来ず、
そのかわり11月に入ってからおりものに少量の血がまじっていました。
少し遅れて生理がきたと思いましたが、血は出たり出なかったりで現在まで続いています。
量は、最初はタンポンの先に少しつく程度でしたが、
それが茶色いおりものに変わり(生理終わり頃のような感じ)
現在では鮮血に近い色で、だんだん量も増えてきています。

昨日婦人科へ行って、ガン検査(痛みがなかったので頸ガン検査だと思います)、
ホルモンを調べる血液検査、超音波検査(膣から道具をいれていました)をしました。
結果は、超音波では子宮も卵巣も腫瘍などは見えないが、
子宮内に膜がなくまだ出血していること、卵巣も卵を作る準備ができていないから
通常より小さくなっているといわれ、ガンと血液の結果は来週また来てくださいとのことでした。

また、昨日の検査後から下腹部に弱い生理痛のような痛みがあり、
血の色が鮮血に近い感じになり、量も増えてきました。
今日は、タンポンのヒモまで色がかわり、タンポンに血の塊のようなものもついていました。
そのような塊は初めてみたので、ティッシュでつついてみたところ(汚くてすみません)
白い膜のようなものに血が沢山ついている、という感じで血の塊とは違うようでした。
これが2回出たのですが、その前には下腹部に痛みがありました(生理痛みたい感じ)
因みに10月半ばにsexをしているので、妊娠も疑い婦人科へいったのですが
血液検査の結果次第で妊娠検査をするといわれました。

因みに生理周期は31〜33日で、このような出血をしたことは今まで1度もありません。
生理痛は重いほうですが、今まで内膜症・筋腫など診断されたことはないです。
これだけでは判断は難しいかもしれませんが、どのような病気が考えられるのでしょうか。
来週病院にいけばハッキリすると思うのですが、やはり心配で・・・。
166165:2009/11/12(木) 03:40:39 ID:WbWZL9zVP
>>165に追加です。
年齢は20代前半、基礎体温などはつけていません。

それともう1つ質問なんですが、不正出血の時に
タンポンはあまり使用しないほうがいいのでしょうか?

長文になりましたがよろしくお願いします。
167病弱名無しさん:2009/11/13(金) 02:26:34 ID:faXjUoPFO
>>165
まあ、そういう生理周期が乱れておかしな不正出血があるのは、
大概ホルモン分泌の崩れが原因のことが多いのでは?
白いのはオリモノの塊とか。

タンポンは、「一回4〜8時間以下、かつ、連続で使用せず
ナプキンと交互に使ってください」と説明書にあるのを守っていますか?
仮に守っているとしても、10日以上も長期間使い続けるのは
あまり望ましくないと思います。
タンポンは、中で蒸れて雑菌繁殖の温床になる虞れもあるので。
ちなみに、白い付着物って、カンジダ膣炎の特徴であるヨーグルト状のオリモノ
ではないですよね?
168165:2009/11/13(金) 08:06:04 ID:pir5Vqs6P
>>167
レスありがとうございます。
白いモノは、その時以来でていないです。
私も最初はオリモノの塊とかだと思ったのですが、
本当に膜のようになっていて、広げようとしたら広がるかも、という感じでした。
カンジダのオリモノとも違うと思います。
検索しましたが、症状が当てはまりませんでした。

タンポンは使用時間は守っていますが、
ナプキンとの交互の使用は1度も守ったことがないです。
かれこれ10年近くそのようにしてい使用しているので、体にとってよくないですね・・・。
ナプキンよりも割高だし暫く使わないといけなくなりそうなので、
今日から基本はナプキンに変えてみます。
でもすぐかぶれるタイプなので、かぶれそうになったらタンポン使うことにします。

未だに出血が続いていて凄く不安で仕方なったのですが、
ホルモン分泌の崩れが原因のことが多いといってもらって
大分気が楽になりました。
レスありがとうございました。
169病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:42:11 ID:BzD9Jh8GO
10月25日に始まった生理がだらだら続いたままで、
今日になって普通の生理くらいの出血がありました。

明日、病院へ行きたいのですが、
かかりつけがない場合、とりあえず近所でも構わないでしょうか?
設備の整った大きい病院も行けないことはないのですが、
予約もしていないので悩んでいます。
170病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:39:58 ID:VK1T8dHKO
>>169
20日も出血があって更にまだ続きそうな状況なら、
予約が取れるのを待って出血してるまま放置を続けるより
とにかくどこか早めに受診することを優先させた方がいいのではないかと思います。

治療が長期化しそうだったりして、別の設備の整った病院に移りたければ
それはそのとき検討すればよいのではないでしょうか。
171病弱名無しさん:2009/11/14(土) 09:22:40 ID:PFF87GGw0
>>170さん
昨晩は、レスありがとうございました。
起きてみたら、もはや今月の生理なのか分からない程度の出血量で、
病院へ行くかどうか、ためらっていました。

というのも、過去に訪れた病院で、
「出血中は診察できない」と言われたことがあるからです。
ここ5年で3件ほど病院へ行っているのですが、
いずれも「排卵期出血」ということで止血剤を貰うのみでした。

これから何件か病院へ電話をしてみたいと思います。
172病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:57:31 ID:Ypxq09uR0
>>171
>病院へ行くかどうか、ためらっていました。
>というのも、過去に訪れた病院で、
>「出血中は診察できない」と言われたことがあるからです。

そんなアホなこと言って追い返す婦人科は無視して、
別のちゃんと診察してくれる病院へ行けばいいと思います。
その理論でいくなら、何か病気があって出血が止まらない人は
どんどん悪化して死ぬまで何も診察せず放置ということになってしまう。んな馬鹿な。

生理中、妊娠関係、各種疾患、出血中でも問題なく内診できます。
というか、どこから・どれだけの量・どんな様子で出血しているかも、重要な診察内容です。
婦人科とは、そういう女性を患者として診察している科です。
もし出血が混じると正確な結果が出ない可能性がある一部の検査も実施するなら、
それだけ別途 後日の止血後に回せばいいだけです。
173病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:00:55 ID:Ypxq09uR0
>>171
>いずれも「排卵期出血」ということで

出血日数が長引いたりして、本当に排卵期出血なのかどうか診断に疑問なら
普段から基礎体温を付ける習慣を持つと自己管理や診察に役立つと思います。>>6-7
今までも何度か繰り返し不正出血を経験しているようですし。
174病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:13:46 ID:+wxPSYHVO
昨日、初めて不正出血が出ました。
今まで25日周期で2・3日ずれる事がたまにありましたが、生理がない月など不順はありませんでした。

不正出血は前回生理開始から17日後、次回生理予定から14日前に不正出血し、
ナプキンに少し、ティッシュで拭いてべったり鮮明な血が付きます。

生理と同じ鈍痛がするのですが、
病院は来週の土曜にしか行けないのですが、急を要する症状ではないですしょうか?

それと明日、母の趣味の畑仕事を手伝うのですが、重い物は持たない方がいいですか?

175病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:45:14 ID:kbV80FAi0
>>174
「普段は25日周期」というのと
「不正出血は前回生理開始から17日後、次回生理予定から14日前」(=31日周期を想定)
とが、矛盾しているのですが…。
生理周期の数え方を誤解して、生理終了日〜次の生理までの日数を数えたりしていませんか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92

生理予定日の14日前あたりの少量出血なら、排卵出血の可能性が考えられます。>>5
(あくまで「可能性」であって、断言はできませんが。)
176病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:44:43 ID:+wxPSYHVO
>>175
すいません、周期の数え方間違ってました。

今まで規則正しく生理が来ていたので、知識など無頓着になっていました。

これを機に婦人科系の検査をしてきます。
ありがとうございました。
177病弱名無しさん:2009/11/15(日) 00:10:05 ID:NZjlwfoLO
>>172さん
病院へ行ってきました。
生理二日目くらいの出血でしたが、
超音波で子宮を見て触診をして、問題ないと言われました。
子宮がん検診をして、止血の為に中用ピルを処方されました。
あとは、止血後に診てもらいます。

>>173さん
今まで何回か基礎体温を記録しようとしましたが、
めんどくさかったり、寝坊して忘れたり、
夜中に猫が寝させてくれなくて朝寝たり、
で結局続けられませんでした。

妊娠希望なのに、自分のだらしなさが恥ずかしいです。
178病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:52:09 ID:ZQFwjqJcP
>>177さんのレスを見て思ったんですけど
止血用のピルや薬って貰うことができるんですか?
かれこれ2週間出血しっぱなしで(生理3〜5日目くらいの出血が毎日)
精神的にも参ってくるし経済的にも辛いです(生理用品費用)

病院では>>177さん同様超音波・触診・がん検診・血液検査をしてきました。
現在検査結果待ちです。超音波での異常はありませんえでした。
もしそのような薬が貰えるなら貰いたいのですが言えば大体貰えるものでしょうか。
勿論原因にもよると思いますが。

あと、値段もまちまちだと思いますが
>>177さんが貰ったような薬だと大体幾らくらいかかるんでしょうか。
179病弱名無しさん:2009/11/15(日) 02:22:25 ID:lpI6Cl020
>>178
>>177さんではないですが、不正出血が長引いて困るなら
たいがい止血用の薬を処方してくれると思います。
特に、>>178さんは診察の結果 特段の器質的異常(傷や病変部など)がなく
機能性(ホルモン分泌の狂い)の出血と見られる状況のようなので、
中用量ピルで止血できる可能性が高いと思います。
(もっとも、一応はガン検査等の結果待ちなので、
状況がハッキリする前にむやみに投薬するのは控える方針なのかも知れませんが。)

治療用に保険適用で1〜2週間分程度処方するだけの中用量ピルなら、せいぜい数百円です。
180病弱名無しさん:2009/11/15(日) 02:38:56 ID:ZQFwjqJcP
>>179さん
仰るとおり検査結果次第だと思いますが
近々検査の結果を聞きに病院に行くので、
お医者さんに止血用の薬を出してもらえないか聞いてみます。
とにかく辛いのでどうにかしてください!とお願いしてみます。
薬の値段の方も、ピルというので数千円を想像していましたが
思ったより安くて安心しました。
(これも処方されるものによって違うと思いますが)

レスありがとうございました。
検査結果聞きに行くまではこの出血に耐えます。
181病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:14:28 ID:Ic5gnOkl0
>>177ですが、中用量ピル7日分は、保険点数にして58点でした。
170円くらいでしょうか。

しかし、昨日の服用後から副作用と思われる症状があり、
気分がすぐれません。血も止まるどころか異常なくらいに増えていて、
もしかして、時期が狂ってきた生理なんじゃないかと思えてきました。

どちらにしても、今日は病院がどこも休みなので、
また服用して様子見するしかありませんね。
182病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:06:22 ID:GN/bwM6vO
ここ一週間、水っぽい赤茶色の出血と、血が混じったおりものがずっと出ています。

そろそろ生理来る頃だったので、最初は排卵出血かと思いましたが、期間が長すぎるし
生理にしては量が少な過ぎる…(おりものシートで足りるくらい)

排卵がうまくいかなかっただけでしょうか?
腹痛等はありませんが、不安です…
183病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:27:38 ID:S9aLKdSY0
>>181
本格的な生理っぽい出血なら、ピルで中途半端に出血を抑制してしまうと
一気に出きらないまま いつまでもダラダラ少量ずつ長引いたりする可能性もあるので、
それだったら、電話ででも「どうやら本格的な生理になったっぽいんだが、
このまま元の指示どおり服用を続けていくのでいいのか、いったん中止して出血させきった方がいいのか」と
処方してもらった医師に尋ねてみては?
184病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:33:37 ID:S9aLKdSY0
>>182
>そろそろ生理来る頃だったので、最初は排卵出血かと思いましたが、

そもそも、ここの認識がおかしくありません?
正常な月経サイクルの人であれば、排卵は生理の半月前くらいにあるのですが…。>>5

>排卵がうまくいかなかっただけでしょうか?

とりあえず、そこに書いてある内容だけからでは
「何らかの原因での不正出血」くらいしか言いようがないです…。>>2
時系列がよく分かりませんが、本当に生理予定日近辺での出血なら
少なくとも普段の周期から単純推定した排卵期とはかけ離れた時期なのでは??
185病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:50:11 ID:NZjlwfoLO
>>183さん
果たして生理なのかどうかも曖昧ですが、
ピルで抑制しているわりには出血が多すぎて辛いです。
副作用がきつくて会社休むわけにもいかないし、
明日電話で聞いてみます。
186病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:20:04 ID:/yU2lOGlO
短パン
187病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:23:20 ID:wHXaI++C0
>>185ですが、結局、今朝もピルで抑制したはずなのに、
大量出血で30分に1度トイレに行かなければ行けな状態だったので、
「生理っぽいんだけどピル飲んでて平気ですか?」と質問しに、
病院へ行きました。

「出血止めてみないことには検査もできないので、
今は、とにかくピルを飲み続けて下さい」だそうです。
ついでに、貧血検査して終了でした。

せっかくなので、今日は会社休んで安静にします。
188病弱名無しさん:2009/11/16(月) 14:39:30 ID:a9lXMTZR0
昨夜、ちょっとおなかが痛いなと思ったら
透明なおりものに少量の赤い血がぽつぽつと混ざって下着についていました。
生理までは2週間以上あるので、こういうのを不正出血というのでしょうか?
初めてのことで不安になっています。
189病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:11:41 ID:2+k9g1960
45才です。更年期が近くなりました。高温期があまりなく(短く)
だらだらと生理が続きます。
がん検診をしてもらったところ、異常はみられませんでしたが
グラフ持参したところ、無排卵になっていると言われ
こういう状態だとだらだら生理が続くと言われました。
>>7の・高温期が短い(10日未満)だと思います。
現在の出血は4日からです。
クリニックで漢方を出してもらってますがもともと貧血なので
何か鉄剤を新たに飲むのがいいか、悩んでます。
190病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:40:44 ID:AtkILbaa0
>>188
「2週間以上」が具体的に何日ぐらいなのかよく分からないけど、
とりあえず>>5参照。
191病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:54:55 ID:AtkILbaa0
>>189
40代半ばであれば、これから閉経期に向かって
ますます周期が不規則になったり時折 不正出血を見たりする年代かと思います。
無排卵月経になり、ランダムな頻発月経や稀発月経になったりして、
徐々に閉経へ向かって行くでしょう。
それ自体は自然な現象なので、基本的には何も問題ありません。

ただ、そういうダラダラ続く不正出血が不快だったり、貧血などの不都合が懸念されるなら
例えば高温期の後半の時期に黄体ホルモン剤を服用して破綻出血を防ぐとか、
閉経前後の身体の変化を上手く軟着陸させるためのホルモン補充療法(HRT)を
かかりつけの婦人科医とご相談なさってみると良いかも知れません。
192病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:52:43 ID:laZ0DC580
>>191
ありがとうございます。ドクターさんでしょうか?
あのあとやはりかかりつけ医院に行き相談しました。
受けた説明は191さんの説明されている上の部分と同じでした。
まだホルモン剤の治療はしていません。漢方で行ってみようということで
今飲んでる漢方を続けるのと、止血剤も5日ほど出して戴きました。
出血期間が長いので心配なら、と貧血検査もしましたが正常の範囲内でした。

今まで規則正しく生理があったので半月に2度なったり、期間が延びたり、
多い出血の翌日に殆ど出なくなったり、とまちまちになってるのに驚き、
それに慣れていないので焦りました。
閉経まで色々ありそうですが、医師と相談しながらいこうと思います。
ありがとうございました。
193病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:36:35 ID:5m0rw/vj0
度々、申し訳ございません。
>>187です。

出血を止める薬として、ソフィアA(中用量ピル)を処方されています。
副作用がひどいのと出血が大量になった為、月曜は会社を休んで、
病院へ行ったのですが、そのまま服用してくださいとのことでした。
(生理二日目以上の出血です、と伝えました。)

しかし、出血量が減る気配はなく、毎日大量出血で、
これでは仕事にも支障をきたすので、ネットで調べてみたところ、
「出血が大量になった場合は、服用を禁ずる」という情報を発見しました。

ピルを飲んで以来、大量出血になったのですが、
服用をやめたほうがいいのでしょうか?

私が電話をかけられる昼休み(12-13時)は、診療時間外なので、
医者が答えてくれなくて、受付の子も分からないと言います。
結局、病院に行かなければいけないのですが、
副作用で月・火と会社を休んだので週末までは行くことができません。

また、別の病院の医師に電話で相談をするのは、
やはり失礼ですよね。
病院を変えようかと思うのですが、
平日の9-17時しかやっていないようなところばかりで悩んでいます。
194病弱名無しさん:2009/11/19(木) 00:53:57 ID:mxlGl40B0
病院かえたほうがいい。土曜日もやってる病院は結構あるよ。
195病弱名無しさん:2009/11/19(木) 00:56:36 ID:oY4CjaRP0
夜だって19時くらいまでやってるところ多いよ
田舎や産科主体なら知らないけど
196病弱名無しさん:2009/11/19(木) 01:50:02 ID:lDyVmmWG0
>>193
生理くらいまとまった量の出血が始まっているなら、もうピルで完全な止血というのは困難だし、
>>183にあるように、中途半端な止血効果を及ぼしてスッキリ一気に出しきれなくしてしまうと
かえってダラダラ出血期間が長引いて不快なだけになる可能性もある。

そこまでしっかりした量の出血になってきたら、たいていの病院なら
服用中止を指示していったん全部出血させきり、周期をリセットするのが普通だと思うんだけどなぁ…。
197病弱名無しさん:2009/11/19(木) 22:43:11 ID:aHj/IEsm0

上司に血が止まらなくなったと言って、病院に逝ったら?
198病弱名無しさん:2009/11/22(日) 09:06:26 ID:Q7+c1NU8O
43才です。今年は生理周期が乱れ気味でいよいよ更年期かなと思ってるんですが、
今生理が2週間遅れてて先週と今週は数回sexの後にナプキンいらない位の薄い出血があります。
火曜日病院へ行きますがどなたか癌以外の思い当たる病気を教えてください。
怖くて癌以外なら何でも来いって心境です。
199病弱名無しさん:2009/11/22(日) 14:23:03 ID:eaICaVbD0
>>198
>癌以外の思い当たる病気を教えてください

というか、閉経後のお婆ちゃんならともかく
生理がある年齢での不正出血なんて、癌以外の原因の方が
諸々はるかに多いと思うんだけど。>>2

生理が2週間遅れているなら、例えば
無排卵のまま周期が長引いていて
中にたまっている子宮内膜が性交の衝撃で少しずつ出てきているとか、
そういうのの可能性が高いんじゃ?
もちろん、ネット越しの文章だけでは実際のところは分からないけど。
200病弱名無しさん:2009/11/22(日) 19:18:19 ID:Q7+c1NU8O
>>199少し気が楽になりました。初めての不正出血なので怖いですが勇気出して病院行ってきます。
ありがとう(^^)
201病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:56:50 ID:jwe+4LBE0
私も今月初めての不正出血して、はじめて婦人科いって内診がいやだったので
大枚はたいて画像検査したら、なんでもなかった。
202病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:59:43 ID:wa8bPu6tO
短パンマン
203病弱名無しさん:2009/11/24(火) 05:35:02 ID:rubxVc8zO
内診無理とか言っても良いの知らなかった
204病弱名無しさん:2009/11/24(火) 11:09:58 ID:3t9bQ7AwO
不正出血でルトラール服用して5日目です。まだ出血続いてるのですが、これは生理なのでしょうか?高温期のまま生理になりますか?
205病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:40:22 ID:s3UkNM+y0
>>204
その文章からは今いち状況が判然としないのですが、
「高温期」ということは、基礎体温を測っている人ですか?
高温期に入ったのはいつからですか? ルトラールを服用開始した5日前よりも先ですか?

>高温期のまま生理になりますか?

ルトラールは黄体ホルモン剤です。
黄体ホルモン剤を服用していれば、黄体期ではなくても高温相が出ます。
黄体ホルモン含有剤の服用中は、基礎体温の数値は無意味です。無視してください。
朝の習慣を維持するために測るだけ測るのは別にいいですが、
その場合も、備考欄にしっかりとルトラール服用の旨をメモ書きしておかれますように。
206病弱名無しさん:2009/11/25(水) 06:04:53 ID:jiFKKPNQ0
漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。

2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。
207病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:11:15 ID:zjTac5xZO
>205さんありがとうございます。

一週間不正出血しており、出血したまま受診し、ルトラールを5日分処方されました。飲みきって、2〜3日で生理がきます。とのことでした。服用中も今も出血してます。不正出血が止血せずに、そのまま生理になるのか…と思いまして。無知ですいませんm(_ _)m
208病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:57:55 ID:WVoYmN8aO
たん
209病弱名無しさん:2009/11/27(金) 01:10:48 ID:PbqwnL2x0
>>207
えっと、じゃあ>>204にある「高温期」というのは、
特には実際に今 高温期だと確認が取れているわけではなく
「飲みきったら、黄体期の継続中でも消退出血が始まりますか?」という趣旨ですか?

そもそも、不正出血に対して黄体ホルモン剤が処方されたということは、
あなたは今周期 無排卵でずっと卵胞期(低温期)のままか
排卵はあっても黄体機能不全>>7の状態で、
いずれにしろ ちゃんとした黄体期の状態ではないと判断されたのではないでしょうか?
自前の黄体ホルモンが(十分に)出ていないなら、外部から補充している黄体ホルモン剤が
切れたところで消退出血が始まります。

なお、もし仮に排卵後の正常な黄体期の人が黄体ホルモン剤を飲み
自前の分泌が続いていて生理が起こるべき時期より先に服用終了を迎えたら、
自前の黄体ホルモン分泌が終わって生理が来るべき時期まで出血は起きない場合もありますし、
ホルモン量が減った落差で消退出血が始まったり、中途半端な不正出血になったりすることもあります。

>不正出血が止血せずに、そのまま生理になるのか…と思いまして。

黄体ホルモン単剤では止血に成功しなかったのなら、
ピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)をもらっておいた方が
より止血力が強めで有効だったかもね。
210病弱名無しさん:2009/11/27(金) 15:43:44 ID:rFohXbmO0
一年ぶりぐらいに不正出血っぽいものが見られたので病院にいきました。
去年はお腹の上からのエコーだけだったのですが、
今回は内診と、ついでに子宮頸がんの検査も受けてきました。
ネットではあまり痛くないって意見がよく見られましたが、結構痛かったです…。
恥ずかしながら、それなりの年なのに性交渉が未だにないので、それが理由だったんですかね。

検査受けるだけで気分は大分楽になりますね。
結果出るまでは気になるけど受けてきて良かった。
まだ何となく痛いけどw
211病弱名無しさん:2009/11/28(土) 04:34:26 ID:nRHylRIS0
> それなりの年なのに性交渉が未だにないので、

それなら子宮頸がんの可能性は限りなくゼロだよ。
あれはウイルス性の癌ですから、性交渉がない人に
頸がんの可能性などあるわけない。
212病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:08:15 ID:a3OeiPhv0
>>211
>性交渉がない人に頸がんの可能性などあるわけない。

一応、「限りなくゼロ」であって「ゼロ」ではないよ。
以前、何かのテレビ番組で「性交経験者しかなりません」と医者が言い切ってしまったら、
ショックを受けた患者から「私は処女で子宮頸がんになりました!」と抗義のFAXが来たりしたらしい。
213病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:50:24 ID:vpckTL9mO
28歳です。今月7日に生理がきて、先週金曜に左下腹部がなんとなく痛くなり、二日後から不正出血しています。
最初は茶色いおりものシートで一日足りるくらいの量でしたが、昨日から少し増えてナプキン使用しています。
生理にしては早すぎるし、色も茶色ぽく、お腹も痛くないのですが…
214病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:52:26 ID:8mDJuxrcO
知らんがな(´・ω・`)
心配なら病院行きなよ。
215病弱名無しさん:2009/11/29(日) 11:21:42 ID:QAU6YWaf0
>>212
頸ガンはウイルス感染で引き起こされるものであるから
その人の言う処女の定義って何?って確認する必要あるよ。
外部からの異物の挿入なくして通常、膣内がウイルスに
汚染されることはないんじゃない?
例えば、他人も使用したおもちゃを消毒せず
処女の人が使用したりすると、ウイルス感染の機会はある。

216病弱名無しさん:2009/11/29(日) 11:48:43 ID:UjX7wFBg0
4日前から不正出血が続いています。
最初は生理かと思ったのですが、量が生理よりあまりにも少なく、4日間ずっと変わりません。
病院で診察してもらおうと思います。
そこで質問なのですが、
基礎体温表は持っていったほうがいいってことなんですけど
恥ずかしながら現在まで付けていませんでした。
基礎体温表はなくても診察してもらえるのでしょうか。
217病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:20:27 ID:6yieokst0
>>215
>頸ガンはウイルス感染で引き起こされるものであるから

だから、「引き起こされるものであるから」というその断定が間違いなんだってば。
「大部分は」ヒトパピローマウイルスの感染が基で引き起こされるが、
それ以外が原因のものもある。

数はごく稀だが、小児の子宮頸ガン発生例もある。
ttp://mext-cancerinfo.tri-kobe.org/database/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000062872
218病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:21:55 ID:6yieokst0
>>216
>>6
>(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)
219病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:32:11 ID:CNqDKeQu0
何処で聞けばいいのかわからなかったので、こちらで質問させてください。

高齢処女(33歳)だったのですが、金曜日に初体験と相成りました。
20代の頃に試していたときもかなりの痛みがあり、金曜日も物凄い出血&痛みでした。

その後、今日になっても出血が止まりません。
量としてはそんなに多くは無く、生理の5日目ぐらいの量です。

普通は何日ぐらいで出血が止まるものなのか、どのぐらい出血が続くようだったら病院に行ったほうが良いのかわかりません。
ご存知であれば教えて頂ければと思います。
生理は遅れ気味の不順ですが、2週間前に来ています。避妊はしています。

よろしくお願いします。
220病弱名無しさん:2009/11/29(日) 22:40:14 ID:QAU6YWaf0
とりあえず明日、婦人科に行く方がいい。
221病弱名無しさん:2009/11/29(日) 22:47:04 ID:QAU6YWaf0
>>217 それ読むと、ジエチルスチルベストロール(合成エストロゲン)が原因する
頸部の腺ガンが報告症例50人未満と書いてあるけど。

222病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:51:09 ID:RhUPqv4H0
>>221
だから何?
子宮頸がんは扁平上皮ガンのみで、腺ガンは子宮頸がんじゃないとでも?
それとも、50人未満(>>217はあくまで小児〜思春期の事例に言及したもので、
青年期以降の数は対象外。癌は細胞の変異から病気としての発症までに年数を要するので
10代までの若年層ではもともと通常のHPVによる発症数も少ない)は無視してゼロ扱いし、
「頸がんはウイルスで発生するもの」と断定するのが正しいと?
223病弱名無しさん:2009/11/30(月) 14:29:45 ID:rTujllA5O
今から行きます。
怖いよ……
あとお金がイタイ
224病弱名無しさん:2009/11/30(月) 17:46:49 ID:DSnD+NN00
年齢的にそろそろ終わりかも知れないので「しょうがないかな」(41歳)とは思ったりしますが
不正出血が2週間以上続くとさすがにへこみますね。
28日周期でずれもこの10数年は全くなく、排卵時の出血もこれまで数回しかありませんでした。
先週からルトラールをもらって服用していますが、出血はとまりません。
明日2回目の診察に行って、血液、おりもの、子宮癌検査の結果を聞いてきます。

予定では明日が本当の生理開始日だったのですが…。
次の予定が全く分からなくなってしまい、年末年始が憂鬱です。
ついでに、いつもは生理前〜生理中におなかがすごくすくためについ食べてしまっても
生理後は元に戻り、生理前〜生理中に増えた体重も戻るのですが、
おなかがすいた状態が不正出血からずっと続いてしまって体重が増えてきてしまい
それも憂鬱な気分に拍車をかけています。
このごろは食べないように我慢はしていますが…。

チラ裏すみません。少しでもはきだしたかったもので。
225病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:23:39 ID:ID7n763z0
なんか専門家ぶって演説するやついるけど、こいつ石じゃないから。
226219:2009/11/30(月) 20:40:26 ID:BAdIN28H0
本日病院に行ってきました。
子宮がんの検査も一緒にしたのですが、クスコもSサイズしか入らず…
中に入れようとすると激痛が走り、中を見てもらうのは困難な状況で、結局は膣の入り口の裂傷がわかっただけでした。
エコーなどでは何でもありませんでした。

しかし病院の先生から「結婚まで性交渉はしないほうが良い」と言われてしまいまして、別の意味で悩んでいます。
実は20代の頃に付き合った人との別れは、大体この事で激痛で性交渉が出来なかった為に段々疎遠になってしまうというものでした。
結婚もしたのですが、性交渉が出来ずに結果は離婚になってしまっています。
なので、性交渉が出来ないと言う事事態に恐怖を覚えます。
濡れていないとかではなく、濡れていても中に入れるときに激痛が走るのです。
今回の先生にその事を相談したのですが、ともかく裂傷が治って子宮がん検査の結果が出るまで待ちましょうとの事。

待つべきなのか、それとも他の病院を受診すべきなのか…その場合どのような病院が良いのか…
「結婚まで性交渉をしないほうがいい」という言葉がとても引っかかっています。

此処のスレでは微妙に違う事かもしれません。
もしも適切なスレがあれば、誘導して頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
227病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:55:00 ID:03G+K9IF0
私も結婚して10年だけど結婚したら性交渉なんかほとんどしないよ。
子供もいないし、いらないし。でも、夫とはラブラブだよ。
性交渉するなんて、もうくたびれて興味ない男もいっぱいいる。
あなた考えすぎ。
228病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:57:06 ID:03G+K9IF0
ちなみに、私も内診が超いやだから、MRIにしてもらった。
これから婦人科健診の時も、全部MRIですませるつもり。
超音波いれるより確実だしね。

229病弱名無しさん:2009/12/01(火) 01:34:18 ID:aFbaKrRY0
>>226
どういう意味か、先生からちゃんと説明して貰うべきだったんじゃ?
処女膜が厚すぎるとかいう理由なら、それなりの対処があるけど…
230病弱名無しさん:2009/12/01(火) 02:34:47 ID:U6l84REa0
結婚まで、の意味がわからない
231224:2009/12/01(火) 15:50:46 ID:IAIy0pH20
>226
なぜ結婚までだめなのか、想像がつかないですね…
>227さんみたいに結婚後レスで済むかどうかは相手次第ですから、
性交渉が恋愛、結婚のすべてではないけれど、無視できない要因であるのは確かなので、
>226さんが気になって当然だと思います。
傷が治らない限り性交渉をしないほうがいいから、
「傷が治ってから話しても間に合うでしょ?」っていうのが先生の考えかもしれません。
あと、傷が治ってからでないと普段のあなたの膣内の状態がわからないから
なぜそれほど性交痛があるのか判断しにくいっていうのもあるかもしれないですね。

結果を聞いてきました。
ホルモンの分泌状態、おりもの、がん検査、すべて異常なしでした。
排卵が頻繁にあったのかもということでした。
とりあえずルトラールは中断し、今日から1,2日後から月経スタートと考えて
通常の月経の日数より長くだらだらと出血が続くようならまた通院
ということになりました。
結局様子見ということですかね。
まあ、異常がなかったことをよしとします。
232219:2009/12/02(水) 01:01:52 ID:zA7+pBiq0
219=226です。

「結婚まで」の意味は次回聞いてみようと思います。
それを聞いてから、違う病院にするか考えようと思います。

以前の結婚では20代の時のトラウマから「結婚までは」と言って処女のまま結婚しました。
その後初夜でも失敗、新婚旅行でも失敗した辺りから雲行きが怪しくなってきました。
自分は性交渉が無くても良いと思っておりましたが、元夫はそうは思っていませんでした。
性交渉を嫌がる私にイライラし、徐々にDVが酷くなっていきました。
私は何とか妥協案として休日前(であれば出血が酷くても大丈夫だろうし、痛みも我慢できる&覚悟を決められる)と言いましたが…
「何で夫婦なのに決めてやらなければならないんだ!性交渉が無いんだったら家政婦と結婚したのと同じだ!」と言われました。
結果的には、性交渉出来ない⇒DVが酷くなる⇒夫に怯えて余計に性交渉出来ない のスパイラルになり、離婚になりました。

その為、次に結婚するときは性交渉が出来るようになってからと思っていました。
結婚した後に同じような事が起きるのがとても怖いです。

そういうトラウマも含めて次回話をしようと考えていますが、本当はカウンセリングとかに行ったほうが良いのかも知れませんね。
離婚の時にカウンセリングにかかり、今もカウンセリングに通っていますが性交渉の事についてはその先生は専門家ではないので…どのように探したら良いのかわかりません。

スレ違いなのに長々とすみません…
233病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:59:06 ID:KoTtw6eV0
てゆうか、あなたに合わせる事に、幸せを感じるっていう男を選ぶべきだよ。
そういう男と結婚しないと、わざわざ結婚しても不幸だからね。
うちの夫はなんでも私優先なんだって。
私が満足に思う事が満足で、不満状態でいると、安心できないんだって。
男にセックスさせるための結婚など、しなくていい。
性欲の強い男は性欲の強い女と結婚すればいいの。
いまどき、子供など不要なカップルなんて、全カップルの半分ぐらいはいる。
後の人生で「なんてばかなことにこだわってたんだろう」って思うはずだよ。

有料カウンセリングなんて、行っても無力。
大方、その方面の経験者じゃない人間が、ただ心理学とかの教科書を
読んだ程度で、商売で何のアドバイスができるっていうの?
カウンセリングなんて、次またお客様が来てくれるように誘導するような
話しか、しないよ。
234病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:06:37 ID:ygy+vB0a0
セックスの相性を確かめないまま初夜なんて無謀…
235病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:14:59 ID:ofYa9U0y0
そういう男が良く結婚まではセックスと本性晒しを我慢してたもんだね
よっぽどやりたかったんだろうか 馬鹿みたい
236病弱名無しさん:2009/12/03(木) 03:32:03 ID:Yh3apAuY0
>>232
複数人が試してもずっと貫通できず、初めて成功したら大出血って、
やっぱり生まれつきの処女膜強靭症とか、何か器質的な問題があったんじゃない?
もしくは、最初の激痛体験が尾を引いて、極度の緊張で膣痙を起こしているとか。
そういう性交困難な人のために、少しずつ慣らしていく膣ダイレーター
なんかの道具を用いたケア方法もあるようなので、もしよければ相談してみては?
ttp://www14.plala.or.jp/jsss/paper.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hannjyuku/diary/200502160000/
237病弱名無しさん:2009/12/03(木) 04:15:52 ID:vtdRQbep0
そんな道具つかうぐらいなら、いっそのこと、プロの商売男に頼んで
時間かけてゆっくりやってもらう方がいいんじゃない?
238病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:47:00 ID:kJ+yxFgf0
37歳。
月曜日の朝に透明な中にピンク色が混じったおりものが出て
生理が来たか、と思ったらその後何事もなし。
そして今朝、通常の生理が始まったと思ったら
最初のトイレットペーパーで一拭きした後は何もなし。
こんなの初めてなので病院行ってきます。
239病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:42:54 ID:GDjwsGIGO
月曜日に生理予定日だったんだけど、朝生理痛があって、トイレ行ったら茶色のおりもので生理来たかと思っていたら、そのまま何事もなし

昨日は何も出なくて、今日はまた茶色のおりものがあったから、病院行ってきたよ

エコーしたけど子宮と卵巣は綺麗らしいく、子宮がん検診もしてきたよ…
来週結果出るんだけど、子宮がん怖いよ
240病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:18:38 ID:wfxhFmOX0
あの茶色ってそもそも何なのだろう?
241病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:36:08 ID:zY+KjRYyP
>>240
古い血の色じゃないかな?
242病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:27:20 ID:aTvg0bQf0
>>240
血が酸化すれば黒っぽくなるじゃん。
それとも、聞きたいのは「鉄(ヘモグロビン)の色」ってこと?
243病弱名無しさん:2009/12/05(土) 03:57:15 ID:00eb1zXE0
とまらね〜
死ぬのか
244病弱名無しさん:2009/12/05(土) 19:18:41 ID:RArrPpRa0
質問です。
おりものに血が混ざったものが最近でるので
病院にいこうと思っているのですが、
どのような検査をするのでしょうか?
245病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:35:16 ID:uhh2uTcXO
>>244
私の場合は、先生と問診してからエコーで子宮と卵巣の様子を見て→細胞診だったよ

来週結果出るんだけど、結果聞くの怖い…
246病弱名無しさん:2009/12/06(日) 06:47:31 ID:9elQ79Tc0
ひきこもりで10年ぶりに病院いく覚悟なんですけど
内科,婦人科って書いてるとこでいいのかな。
レディースなんちゃらみたいに専門のとこがいいのかな?
247病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:25:49 ID:KjGHlHYV0
>>246
「内科、婦人科」と併記してある所は、
どの程度 婦人科に重点を置いてるのか、個々の医院の実情によるよ。
内科・婦人科の共通要素としてホルモンなんかの内分泌系に係る症状が専門の病院もあれば、
看板は一つでも中で内科の担当医と婦人科の担当医に分かれた2院併設のようなのもあれば、
「ほぼ内科がメイン、週に一度○曜日の午前だけ婦人科の先生が来る」みたいなのもあれば、
「内科健診・婦人科健診を主に取り扱っていて、予約外の治療来院はサブ」という所もある。
行くんなら、その病院のホームページや電話帳広告などを見て
婦人科の診療日がいついつか きちんと確かめてからの方がいいと思う。

レディースなんちゃらっていうのは、別に専門って訳ではないよ。
カタカナ語でオサレに言ってみてるだけで、「○○婦人科医院」ってのと意味は一緒だよ。
ただ、「婦人科」と科名を明示していれば分かりやすいけど、
「レディースクリニック」みたいな言い方だと何を指しているのかが曖昧で、
「婦人科」のみだったり「産婦人科(=産科+婦人科)」だったり
それに加えて「乳腺外科」なんかもあったり「皮膚科」も入ってたり、マチマチ。
内容も、普通に婦人科診察がメインの所もあれば、不妊治療専門の所もあれば
治療というより美容系(ホルモンバランスによる肌トラブルなど)の快適さ重視の所
もあったりして、これもその個々の医院ごとの実情による。
248病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:33:25 ID:KjGHlHYV0
>>246
とりあえず、あなたの地元の実情はよそ者にはよく分からないから、
自分の症状はどこへ行くのがいいのか、母親にでも聞いてみては?
(引きこもりってことは、おそらく実家暮らしなんだよね?)
あるいは、「まちBBS」へ移動してそこの該当スレで質問したり、
病院の口コミサイトで客層を見てみたり、
地元の病院のホームページ何件かを見比べて力を入れてそうな分野を確認したり。
249病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:18:37 ID:9elQ79Tc0
>>247-248
レスありがとうございます

病院を探す時、自分の市-婦人科 口コミやらでググって調べたんですが
その病院はHPも口コミもありません。

産婦人科は除外してそこが近かったのでそこにしようかと思ったんですが
やっぱhpで治療内容とか書いてるとこにしようかな
一応電話で聞いてみます。

調べてる時にまちbbsも覗いたんですが、スレタイが大味なものが多くて
そんな話題するところがあるのか疑問で閉じてしまいました。
250病弱名無しさん:2009/12/08(火) 16:37:35 ID:nwpAZbcOO
>>239ですが、細胞診の結果異常なしで安心しました
ホルモンの乱れによる生理不順らしいです

>>249
HPも口コミもないなら調べようがないので、実際に行ってみたらどうでしょうか
249さんと病院(というか先生)との相性もあるので

251病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:04:24 ID:1xluqtxtO
はじめまして、こんにちは。
20代、生理は順調で大体28日周期です。
先月の23日から6日ほど生理がありました。
昨日から出血があります。
数日前からおりものが下着にしみる程でていましたが(毎月きます)、昨日から下着に血が付着しておりナプキンをあてています。
今の所出血は続いており、下腹部が痛みます。量はおりものシートで足りそうなくらいです。

因みに排卵痛は毎月あり、おりものもおおいです。
この症状は排卵出血なのでしょうか…
はじめてのことで大変不安です。数ヶ月性交はないのですが…。
よろしくお願いいたします。
252病弱名無しさん:2009/12/13(日) 06:55:05 ID:mhCBT+3PO
痛みもない
規則性もない
半年に1度か2度あるかないか程度の頻度で、
かつトイレットペーパーで2〜3回ふいたらなくなる程度の出血量
おりものに真っ赤な鮮血のような色のときもあれば、茶色いときもある

こんな程度でも不正出血って言える?
念のため病院に行った方がいいのかな、と思ってるんだけど、この程度で来たの?とか思われないかな…
あと、出血してるときに行った方がいいの?
その2〜3拭きでいつも終わっちゃうんだけど(汗
253病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:24:47 ID:ANLwlJd80
>>251
28日ぐらいの周期で前回生理が11/23〜なら、推定排卵日は12/7前後で
「数日前からおりものが下着にしみる程でていましたが(毎月きます)」
っていうのは排卵期のオリモノ増加だと見ても矛盾はないけど、
周期19日目の12/11から出血っていうのは、排卵期とは少しズレてる気が。
まあ、基礎体温でも測ってるんでなきゃ実際の排卵期がいつかは判らないけど。

ちなみに、自称「排卵痛」や「排卵期のおりもの増加」があったとしても
それは「きちんと排卵が起きている」「その時期に排卵してる」ということを保証するものではないから。
「排卵の準備が整っている」という体のサインだったり、
排卵させようとしたホルモン状態の急変に反応したものだったりするけど、
結果的に排卵そのものは不発ということもある。

とりあえず、その情報だけからでは、「何らかの不正出血」>>2以上の断定は難しいと思う。
254病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:32:35 ID:ANLwlJd80
>>252
とりあえず、正規の月経時以外の性器出血は全部「不正出血」。>>2
それだけで受診する程かどうか迷うなら、何かの健診のついでに相談してみるとか。
「規則性はない」とのことだけど、一応は手帳などに
出血日と前後の生理日をメモしておくと、話の取っ掛かりになるかも知れないし。
255病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:23:28 ID:cYUA/L6CO
>>251です
婦人科で診察してきましたが、中期出血でポリープなどもなく異常なしとのことでした
レスありがとうございました!
256病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:06:56 ID:p3toGGTO0
昨日、生理予定日で茶色い血みたいなのが少量でた
これが不正出血?
今日は少量どころか全く何も出なかったのが逆に怖い
昨日から生理痛らしきおなかの痛みはある
1万円で足りると良いんだけど。
257病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:13:39 ID:GW0tprzJO
昨晩性交後に軽い出血(おりものシートで足りるくらい)があったので初めて婦人科に行ってきた。
木曜休診のところが多くて病院探すのに苦労したけど、親切な先生にあたってよかったです。
原因は子宮膣部びらん。ついでにけい癌の検査もして、次回生理明けに電気治療&結果通知とのこと。
とりあえず悪い病気じゃなくて一安心。
初婦人科だから少し緊張したけどなんてことはなかった。
病院行くって大事だね。
258病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:32:54 ID:u4EQsDJ60
下がりすぎage
259病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:23:46 ID:lK+sGZEbO
現在不正出血の治療中の人っている?
260病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:07:55 ID:1UtM1BtdO
>>259
38歳・子持ち・出産から8年経過・避妊リング派
生理予定日頃に茶色のオリモノが3日続き、4日目からやっと始まったかと思ったら二週間以上止まらずorz
婦人科行ったら避妊リングがズレてたから抜いたけどそれが原因とは限らないので、一応子宮体ガンと頸ガンの検査をしてもらいました。頸ガンは毎年調べていました。結果聞くのが怖いよ。
アドナ錠服用で今はマシになりつつあります。
色々調べたら無排卵月経かな?と思う気がするけど素人には分からないからね…ガンとか言われたらすごい怖いよ(涙)
そして基礎体温測定を9年ぶりに再開しました。
今までは生理が順調だったから必要ないと思ってたけど年齢的に必要なんだと初めて思いました。
261病弱名無しさん:2009/12/28(月) 21:49:03 ID:CXMdVt5L0
>260
私も年明けたら基礎体温きちんと測ろうって思ってます。

11月13日から出血が止まらないまま24日に診察。
薬をもらったけど結局そのまま出血は止まらず12月3日から生理に突入。
生理が終わった後は不正出血はなかった。
血液検査でホルモンの分泌に異常がなかったので、
また出血が止まらなかったらいらっしゃいと言われてる。

でも16日に11月の不正出血以前に申し込んでいた別の病院でのがん検診に行ったら組織検もされて、
1週間〜2週間くらいにかさぶたがはがれるみたいになるから出血があるって言われた。
24日から出血が始まって今でもちょっとある。
これは不正出血かそれともかさぶた外れなのか悩んでるうちに病院が年末年始休診になってしまった。

予定では正月3が日が次の生理。いろいろな意味で憂鬱です。
262病弱名無しさん:2010/01/04(月) 21:13:31 ID:W8V1yVEVO
12/19日から出血しだして日に日に増えてる
二週間以上経つんだけど

普段は三日で少量生理だから なんでだろう
病院行くの嫌だ
263病弱名無しさん:2010/01/13(水) 07:02:15 ID:mko2xvCj0
44歳
前回生理開始から2週間で出血して、あれ?中間期ってやつ?と思いながら
3日間様子を見てたら、4日目あたりから普通の生理の感じに
最初のあれ?から10日だけど、終わったかな?と思ってもまだ少量ナプキンにつく
気にすると余計悪いっていうのは分かってるんだけど・・・
やっぱり病院に行ったほうがいいでしょうか?
264病弱名無しさん:2010/01/13(水) 11:11:34 ID:IRJmrqhfO

265病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:25:29 ID:9EkrKBhB0
>>263
40代半ばなら、これから徐々に閉経に向かって周期が不規則になっていく年頃であり
何も問題はなくても頻発・稀発月経や不正出血が増えてきたりはし得ますが、
一方で、中年層の不正出血は、筋腫や子宮癌その他諸々の婦人病が原因のものもちょくちょくあるので、
ここ最近のうちに健診を受けたりしていないのであれば、念のため一度見てもらっておいた方が
このままモヤモヤしながら過ごすより安心できるのではないでしょうか。

なお、もし更年期の入りに伴う月経サイクルの乱れであれば、基本的には治療不要で
そのままランダムな時期の出血を繰り返し そのうち間隔が長くなったり量が少なくなったりしながら
やがて閉経を迎える年次まで自然に任せておけばいいですが、
頻回の出血による貧血や腹痛、カブレなど不快な症状が引き起こされるようであれば
ホルモン剤で周期を調整したりする対処も可能です。
266263:2010/01/15(金) 12:47:52 ID:1PkM9hF90
>>265
ありがとうございます
書き込んだ後おさまりましたが、今後のことを考えると、いざというときのための
婦人科等探しておいたほうがいいかもしれませんね
考えてみると、1月はどうも周期が狂いやすい気がします(それにしても2週間と
いうのはないので、ちょっとビビリました)
267病弱名無しさん:2010/01/19(火) 17:49:28 ID:U04igvkc0
年末にきた生理が2週間も続いてたから病院いってきました
出血の量がハンパなく、塊も大きいのが出てたからショックだった
病院で超音波検査してもらったけど特に異常なしだと言われましたorz
プラノバールを7日間だされて今日が7日目。出血量は減ったけど出血はとまらず
ほんとうにバランス崩れてるだけなんだろうか?

月末に生理がくるはずだから、そしたら血液検査の結果を聞きにきてといわれたが、
膣からではなく肛門からの超音波検査でも、診断に間違いはないですよね?
こんなこと初めてで不安です
268病弱名無しさん:2010/01/22(金) 22:53:35 ID:fNgyFEU00
今までも時々、生理と生理の間に5日間くらい少量の黒い血が出ること
はあったんですが、今回はもう20日間も続いてる…しかも量が少し多めの。
止まる気配がしないいいいいいいいいい 怖いです。

てかなんで血が黒い(茶色)んだろ…古い血ってことは、子宮の中で長いこと
止まってたってことですか?
269病弱名無しさん:2010/01/23(土) 03:03:22 ID:EDbxcnEv0
>>268
>てかなんで血が黒い(茶色)んだろ…古い血ってことは、子宮の中で長いこと
>止まってたってことですか?

子宮というより
「膣の」中を外まで下りてくる時間がかかって酸化すると、茶黒っぽくなる。
比較的 量が少なめだったり、粘度が高かったりすると、
一気にドバッと下りてくるのに比べて膣内に長く留まりやすい。
270病弱名無しさん:2010/01/23(土) 09:19:52 ID:UWyt5o7r0
>>269
アホなw
膣の長さ何センチと思ってるんだw
271病弱名無しさん:2010/01/23(土) 18:33:38 ID:EDbxcnEv0
>>270
7, 8cm程らしいけど、それが何か?
ふつうに膣のヒダの間に付着したりオリモノと混じって膣壁に絡まったりして
古い出血が長時間 膣内に留まったりするけど?

例えば生理の終わり頃に出てくる茶色い血なんかも、
あれはもう子宮からの内膜の剥落は終わった後の残滓で、
出血量のピークを過ぎて量が減ってきた時期にタンポンを使ったり
セペで洗浄したりして膣内に残っている血をさらえば
1〜2日生理を早く終わらせたりできるよ。
272病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:10:08 ID:lyVEFxrK0
しつこかった不正出血だが命の母を飲み始めたら今月は出血していない
みんなにいいという訳じゃないと思うがホルモンバランスが崩れている人は飲んでみてもいいかも
273病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:14:29 ID:blLM/S080
>>272
しつこい不正出血、病院で診てもらったの?
漢方って体質によって止血っぽい作用が一時的に出る時もあるけど
素人判断は危険。
ましてお勧め提案とかどうかと思う。
274病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:34:20 ID:lyVEFxrK0
>>273
病院はもちろん行った
体ガン、頚ガン問題なし
卵巣もきれい

嬉しかったので思わず書いてしまったが気軽にお勧めしたみたいになってしまって申し訳ない

つーか、
>漢方って体質によって止血っぽい作用が一時的に出る時もある
今出血していないのはこれなのかもorz
275病弱名無しさん:2010/01/28(木) 17:40:33 ID:5xqpiRCEO
>>263
似てる。

42才だが、初めて中間出血した。
生理ほど多くはないがオリモノにしては多いって感じで、びっくりしてる。

まだ2日だから様子見てもいいかな?とは思うけど、年齢的に何かあったら怖いからね。
普段の生理すら3〜4日で終わるから、これも3日くらい待って受診しようかと…。

つか、この年になると産婦人科に行くのは逆に恥ずかしいし抵抗あるんだよねぇ。
恐ろしい結果だったらどうしよう?ってのもあるし。
276病弱名無しさん:2010/01/29(金) 00:20:17 ID:Yc2xzWlr0
>>275
症状のあるうちに診てもらったほうがいいと思いますよ。

私も今月初めて不正出血した。44才。
生理がなかなか終わらなくて、2週間以上経った今でも茶色いドロッとしたおりものがでる。
さすがに怖くなって病院行ってきたよ〜
毎年秋に頚がん、体がん検診受けて異常なしだから大丈夫だとは思うけど…
ただ腰痛がひどいのが気になる…止血剤飲んでも止まらないし…
とりあえず血液検査の結果待ちです。ホルモンバランスの崩れなのかなぁ
277病弱名無しさん:2010/01/29(金) 02:46:20 ID:v6+WNheHO
>>276

275です。
「2〜3日くらいで慌てなくても」ってのと「出てるうちに早めに」っていう両方で迷ってます。

婦人科は夕方やってないから、働きながらじゃ行きにくいし。
でも、やっぱり週末で休みになる前に診てもらおうかなー。
多量ではないけど鮮やかな血色ってことは、新しい出血だろうし。
気になること自体がストレスになりそうだからね。

40過ぎると仕方ないかも知れないけど、この年だからこそ病気も心配だし。
お互い何事もないといいね…。
278病弱名無しさん:2010/01/29(金) 08:18:53 ID:O+vKwcCn0
私は40代半ばだけど、40歳を過ぎたころから、年に数回、不正出血(中間期)で
悩まされています。
その都度、婦人科で検査していたけど、いつも異常なしで、今回も1日だけ
鮮血の出血。久しぶりに婦人科に行こうと思ったら、少子高齢化で行きつけの
婦人科が閉院。大きな病院の婦人科に行くのも億劫で・・・・。
279病弱名無しさん:2010/01/30(土) 05:30:12 ID:iQ/rpGFEO
レディースクリニックってのを見つけて、勇気出して行った。

なのに、超音波と細胞とって外注ガン検査だけ。結果は10日後。
何も治療もなく、まだダラダラ出血してる。
わざわざ行った意味ないじゃん…。
280病弱名無しさん:2010/01/30(土) 19:10:09 ID:S761Qmf1O
その場で結果その場で治療じゃないと不安だよね
私は1週間後の結果
それと私は性交時出血もあったんだけど“いつ?”の質問に“昨夜”って言うの恥ずかしかった
281病弱名無しさん:2010/01/30(土) 20:47:37 ID:uSsRfNIuO
ガン検査が外注なのって普通じゃ無いの?
止める必要なければほっておいても大丈夫だと主治医は言ってた
止める薬の副作用もあるからね。
282病弱名無しさん:2010/02/08(月) 00:09:40 ID:AoTgMw9X0
初めまして。
不正出血で近々病院に行く予定なのですが、どのような診断をされるのか不安なので
こちらに相談させていただきます。

11月位から不正出血(鮮血)が止まらず、ここ2〜3日は血液の量も多くレバー状のものも
よく出ます。11月から現在まで何度か血が出なくなった時があったので性交したら、
また同じ様に出血するといった感じです。

丁度1年ほど前も不正出血と性交痛が続き病院へ行き、ガン検診も受けましたが異常
ありませんでした。その時は生理不順と診断を受けホルモン注射を1回受けただけ
でした。

ただ今回の不正出血は長期間で鮮血、レバー状の血液が出るということで不安です。
この場合どの様な検査や診断の可能性が高いのでしょうか?
また血が少ない時期に行くべきか、今すぐにでも行くべきか悩んでいます。

ちなみに現在独身の28歳で、ここ数年でかなり太り肥満気味というのも関係する
のでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
283病弱名無しさん:2010/02/08(月) 08:40:28 ID:rb/lbY6s0
>>282
受診経験があるのでしたら、前回とほぼ同様だと思います。
すなわち、問診→内診(膣エコー、ガン検査等も)。
生理不順との診断だったようですが、機能性出血(物理的な病巣ではなく
ホルモンの異常などによるもの)で必要がある場合は、採血してホルモン検査なども。

受診は、当然ずぐ出血中のうちに行ってください。
その方が、どこからどの程度出血しているのか、状態の把握や診察がしやすいです。
284病弱名無しさん:2010/02/08(月) 08:45:43 ID:rb/lbY6s0
>>282
1年前に生理不順と診断を受け、その後 基礎体温をつけたりは特にはしていませんか?>>6-7
生理不順のようなホルモン性の原因だと、受診したその日にパッと一発で分かるようなのでなく
ある程度の期間 観察してみて傾向が判ってくるパターンもありますが。
もし今回も診察がアッサリ終わってしまったら、指示がなくても
自主的に基礎体温をつけてみるといいのではないかと思います。
その上で、グラフに異常が見られれば、それを持参して対策を相談に行くといいでしょう。

ここ数年でかなり太り気味とのことですが、
そういうのも生理不順や不正出血と関係する可能性があります。
太るのも痩せるのも、ホルモンバランスを崩す原因になり得ます。
また、肥満と関連が深い生理不順の要因として、
「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」という疾患があります。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
285sage:2010/02/10(水) 21:57:07 ID:UVOc2pnm0
282です。お答え下さった方ありがとうございます。

>>283
現在も出血中で休みができ次第行こうと思っています。
ただ出血量が少なくなってきたので少し安心しましたが必ず病院に行こうと思います。

>>284
基礎体温は特につけていませんでした。まだ子供も望んでいないし・・・と考えていましたが
今後は自分の体のためにもつけてみようと思います。
ここ数年は体重の増減が激しいので自己管理をしなければと改めて思いました。

病院に行って不安なことがあれば、またこちらに相談させていただきます。
286病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:55:14 ID:+qkZ5Iub0
近隣に一軒しかない婦人科が結構混みあってて、
1月に電話してやっと3月半ばに子宮がん検診の予約ができました。

最終生理は12月14日から。ところがその後ずっと基礎体温は低いまま。
でも一昨日不正出血があり、体温や出血の具合から見ても排卵出血ではなく無排卵月経っぽい。
症状は軽い生理痛とごく軽い貧血っぽい感じがあるくらい(腰痛はたぶん別の原因)
今まで基礎体温をみていて無排卵月経だと思われることは稀にありましたが、
前後の月に通常の排卵-生理のサイクルがきちんとしていれば、
無排卵以外の異常があったり不安を感じない限り受診はあまり必要ないと言われました。

そうなると今回どういうタイミングで受診すればいいのか少々考えてしまいます。
もちろん一番望ましいのは数時間待ちでもすぐに病院で相談することだと思うのですが、
現在の仕事の状況ではちょっときついので、

・来月の予約日まで体温を測りながら様子見をする
(※ただし、数日様子を見て、出血が多かったり異常なようだったらすぐ受診する)
ということで大丈夫かと考えていますが、
一か月くらい間が空いてしまうのがちょっと気になっています。
287病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:34:40 ID:Nu7hEnJ80
生理から15日後ぐらいに、腹痛と熱、そして赤茶っぽいオリモノが出ました
生理時の鮮血とは違って、オリモノと混じって薄い色です。
この赤茶っぽいオリモノは前からたまに出てました
長い間出続けるわけじゃなく、数日だけ。
排卵で出てくるだけでしょうか?誰にでも起こることですか?
それとも不正出血ですか?病院に行くのが怖いです…
癌だったらどうしよう・・よりも恥ずかしさが勝つという

288病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:40:26 ID:f0DuP7dd0
ここで相談させていただいていいのでしょうか・・・

彼とのHで中に傷がついたようで
それから5日経ちますが出血が止まりません
排尿時にはキーンという感覚の痛みが伴います
普段下着に血がつくことはほとんどないのですが
ほっておいても治りますか?
289病弱名無しさん:2010/02/21(日) 08:05:40 ID:jI8q490A0

つ  手鏡
290病弱名無しさん:2010/02/21(日) 11:39:15 ID:RvkCOU1a0
>>287
以前から何回かあったなら、とりあえず今後 基礎体温>>6-7を付けてみて
出血時期が排卵期と一致しているかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。
291病弱名無しさん:2010/02/21(日) 11:42:26 ID:RvkCOU1a0
>>288
エスパー医師でもないので、文章だけではそんなこと誰にも判断できません。
5日も出血が続いてまだ痛みがあるなら、傷がどうなっているのか
診察してもらっておいた方が無難ではないかと思います。
292病弱名無しさん:2010/02/24(水) 12:19:45 ID:VgRj9Jx10
>>288
膀胱炎かと
293病弱名無しさん:2010/02/28(日) 20:03:00 ID:EkZKMOizO
今月8日から一週間生理があったのに、25日から赤黒い生理の終わりかけくらいの量の出血が続いてる…

明日にでも病院へいくつもりだけど、心配すぎる。
不安でしょうがありません



294病弱名無しさん:2010/03/01(月) 09:19:59 ID:bqKAWYdl0
>>293
今日病院行ってスッキリしてきて下さい。

このスレで不正出血があるって書き込みあっても
その後病院へ行ったら「がんでした」っていうのはまずないよね。
それ位がんは、まれってことなの?実際がんだったらここに書き込む余裕もなくなるかもだけど。
295病弱名無しさん:2010/03/01(月) 10:52:02 ID:RFGnNE/K0
少量の出血と腹痛が続いたので病院行ってきたよ。
去年の夏に検診は受けたけど念のためもう一度してもらった。
不正出血ではあるけど子宮は綺麗だしガンを疑う必要はないって言われて安心。
検査結果は10日後に出るからまた行きます。

先生が言うには子宮がに異常があれば痛みに耐えられないくらいの症状が出るとか。
お腹の張りや痛みはお臍と骨盤の間だったら胃腸が悪く
骨盤より下なら子宮が悪い可能性があるそうです。
出血が続くけど多分平気って思うより病院に行って診てもらったり
年に一度はガン検診は受けた方が不安は取り除けるよね。
年に一度の検診をする事で100%に近い確率でガンの進行は防げるそうです。
296病弱名無しさん:2010/03/01(月) 12:44:27 ID:N66/+ajC0
婦人科にも行ってきたのですが不安なので
質問させてください。

生理の一週間前から茶色いものがシートにつくようになりました。
ピル(アンジュ)を飲んでいるので生理が早まったりということは
ありません。
3日経っても症状が改善しないので、ピルを処方してくれている
婦人科に行って検査したところ子宮も卵巣も異常なしです。
先生は「生理日程も近いから血液が早めにおりてきたのかも」と
止血薬のトランサミンを5日分処方されましたが
やはり血は止まらない状況です。
痛みはまったくありません。
ピルシートが偽薬に入ったので今日か明日には生理がくると思います。
不安です。
297296:2010/03/01(月) 12:45:57 ID:N66/+ajC0
すみません。
血液は病院に行った後から鮮血に変わっています。
298病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:16:29 ID:l1uo4s+mO
中が傷ついたことによる不正出血なら、性交後どのくらいで血がでるんでしょうか?
4日後〜とかありえますか?

生理が2/13〜18まであって2/21、24に性交して
28日〜極少量の茶色いおりものがあったのですが
今日(昨日)から鮮血に、量も多くなりました(拭くと薄い血がつく程度)。
ちょこっとずつ、でなくずっと出てる感じ。

生理周期は正確な方なので妊娠の確率は低いとは思います。
続くようなら土曜日に病院に行く予定ですが
初めての経験なので不安です…
腹痛は一切なく、尿道からではないのは確かめました。
299病弱名無しさん:2010/03/04(木) 10:31:42 ID:hsdEnamR0
生理終わって1週間何もなかったのに生理が来た
残ってたのが出たのかな?と思っていたら2週間続いて
そろそろ生理が来そうな日になってきた
本当の生理なのか不正出血なのかわからん
35歳羊水腐ってるからか
300病弱名無しさん:2010/03/04(木) 12:32:56 ID:rrMfiyRmO
>>299
私も同じ感じ
46なので更年期始まったかも。
301病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:47:20 ID:l1uo4s+mO
>>298ですが
どばっと鮮血が…
生理とは違ってサラサラしてます。
明日病院に行きます。
302病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:01:36 ID:WVuqqe7k0
>299-300
心配ならとりあえず病院行ってホルモンバランス調べてもらってきたらどうでしょう?
私も同じようなことになって病院行きましたが、
ホルモンバランスに異常がなかったので様子見になりました。
原因が分からないのはそれはそれで不安ではありますが、
病院行ってから3ヶ月たち今のところ順調に生理がきてるし、不正出血もありません。
でも、これからのことも考えて基礎体温をちゃんとつけ始めました。
41です。
303病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:17:02 ID:cIncThlV0
>>294
子宮がんのうち、初期症状のうちから不正出血が見られる可能性があるのは、主に子宮体がん。
子宮頸がんは通常ある程度以上 進行してからでないと不正出血は現れず、初期は無症状のことが多い。

で、子宮体がんは、ほとんどが閉経後の高年層に発生。20〜30代以下の若年層にはけっこう稀。
50〜60代のお婆ちゃんが2chで不正出血を相談しているパターンは、あまり想像しづらい。

進行性の子宮頸がんだとしても、これも好発年齢は30〜40代の中年層で
妊娠・出産関係でかかりつけの産婦人科を持っていたり、市や会社の定期健診を受けていたりして、
「不正出血があるんだけど…どうしよう。今まで婦人科に行ったことないけど、受診した方がいい?」
みたいなグズグズ・ウジウジ悩む書き込みをする率は低いと思う。
たいていそういう書き込みって、10代〜20代(20代でも、特に性交経験が浅くて内診に抵抗が大きい人)
が多いように見受けられる。(HPV感染から子宮頸がんの発生までには5〜10年くらいはかかるので、
性交歴が浅い人なら子宮頸がんである可能性は低い。)
304病弱名無しさん:2010/03/05(金) 18:12:38 ID:/c49/nsGO
>>303で?
305病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:59:50 ID:tg2wSUuSO
>>301,>>298ですが
病院に行ってきました。
原因は詳しくはわからないけど卵巣が腫れてるみたいで
出血とめる薬を貰いました。一週間後にまた行きます。
306病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:42:02 ID:EAM6poDT0
>>305
大きな病気じゃないといいですね。
お大事に。
307300:2010/03/06(土) 13:51:05 ID:chj2Kxr7O
不正出血?が2週間続いてすく普通の生理が来ました。
このまま普通に終わってくれればいいけど
308299:2010/03/06(土) 23:52:31 ID:mO/gpWy/0
病院行ってきました
ストレスによる無排卵だそうです

>>307
一応病院行ったほうがいいよ
ガンの検査も来週出る予定なのだ
309病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:10:08 ID:kYIjT+So0
性的興奮や力みで膣が炎症を起こして出血することってあるでしょうか?
膣は未開通ですが彼に体や局部を触られたりした後、
また排便時などに少し出血することがあります。
以前婦人科にかかったとき子宮は健康と言われました。
「欲情すると出血するんですが…」とは言いづらくて少し悩んでます。
310病弱名無しさん:2010/03/17(水) 13:50:51 ID:iSvu6IQv0
ガン検診しても異常がなくホルモン治療する事になりました。
一度体をリセットしましょうって。
これでやっと出血が止まると思うと気が楽になった。
311病弱名無しさん:2010/03/18(木) 01:14:13 ID:OhftM1HV0
>>309
力んだりオーガズム(=子宮が収縮)で出血するなら、それ
膣が炎症してるんじゃなくて、子宮内からの出血と違うの?
「子宮は健康」っていうのは器質的異常が無いってだけだから、
機能性出血(ホルモンバランスの不均整など)の否定にはならないし。

まぁ、手マンされた後に出血するなら、普通に膣が傷付いてるのかも知れないけど。
312309:2010/03/18(木) 23:32:16 ID:l+rj39Kb0
>>311
レスありがとうございます。なるほど子宮ですか
普段でも欠食したり忙しい日が続いたりしたときに軽い腹痛があると思ったら
排便時に出血していることが多い気がするので、体調と大いに関係あると思います。
313病弱名無しさん:2010/03/20(土) 18:04:15 ID:G0pR3rZC0
下がりすぎage
314病弱名無しさん:2010/03/23(火) 14:56:43 ID:jLDUxZs70
昨日、生理開始14日目(生理周期は27〜30日)で、オリモノに血が混じって
いたので、婦人科を受診しました。
念のため体癌の検査もしました。以前、何回か体癌の検査もしたことが
あるのですが、今回は前より出血が多くてビックリ。
体癌の検査を受けた方、出血はすぐ止まりましたか?

それと、排卵期の一過性の出血だったら、数日で止血するだろうけど、
無排卵だと、ずっとこの少量出血が続くのかな・・・。

何度癌検査やっても、結果が出るまでの1週間が憂鬱だ。
315病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:03:02 ID:cc19WwTN0
>>314
私は体がんの検査後は
毎回必ず7〜10日ぐらい、少量の出血止まらないよ。体質なんだろうな。
ほんと、鬱ですよね、お大事に。
316病弱名無しさん:2010/03/24(水) 08:04:15 ID:XeIq651E0
>>315
314です。レスありがとうございます。
今朝も生理の初日位の出血があります。検査の時、あまり痛みがなかったので
大丈夫かと思っていたのですが・・・・。検査の結果、止血、あ〜憂鬱だ。
317病弱名無しさん:2010/04/01(木) 23:46:07 ID:h0io61Px0
318病弱名無しさん:2010/04/06(火) 08:24:09 ID:YEJsmLBRQ
ここ数ヶ月前から、生理はちゃんと1週間で終わるものの、
生理日以外の出血が気になります
生理が終わって2週間ぐらいしたら出血したんですけど、
いつもならせいぜい2〜3日か、1週間程度でおさまるのですが、
今回は昨日が生理予定日なのに、現在も続いています
一度検査をしようか迷っているんですが、こういう検査って痛いんでしょうか?
どんな方法でやるんですかね?
ちなみに、子宮がんや子宮内膜症など、子宮に異常があった場合、
血液検査で異常って出るものでしょうか?
319病弱名無しさん:2010/04/06(火) 13:27:24 ID:7K3Ffojq0
>>318
とりあえず基本の問診+内診(>>3下段)と、出血が長引いているなら
薬で止血する(orドバッと出血させて周期をリセットする)ところからじゃ?
その上で、そもそも数ヶ月前から「ちゃんとした」生理だったかどうかも怪しいから
しばらく基礎体温をつけるように指導されるんじゃないかと思う。>>6-7
痛いかどうかは、例えば処女だったり荒い医者なら単なる内診でも痛かったりするし、何とも言えない。

補助的に腫瘍マーカーを測定したりする検査方法もあるけど、血液検査というのが
「会社(学校)の定期健診で異常なしだったから大丈夫ですか?」という意味なら、
世の中には目的別に応じた何百種類もの血液検査が存在するんだから、そんなもののついでに判るはずがない。
320病弱名無しさん:2010/04/07(水) 10:58:37 ID:lEf0mjA7Q
>>319
そうですか
ありがとうございました
321病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:52:57 ID:DKUJNDQUQ
こーいう症状って内科じゃ診てもらえないんでしょうか?
産婦人科に行かないとダメですか?
322病弱名無しさん:2010/04/08(木) 10:46:40 ID:So5bGJhY0
>>321
こういう症状っていうのは不正出血の事?
出血している場所が場所だから内科に行っても
産婦人科にも行ってねって言われると思う。
産婦人科は行きづらいけど手遅れになっても困るしね。
323病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:42:33 ID:NLa71i6M0
>>321
もし内科的な持病やそれに関する常用薬があって
その合併症や副作用で不正出血が起きているのだと因果関係がハッキリしているような場合は、
内科の主治医との相談でもある程度 対応可能だけど
(というか不正出血は副次的な現象に過ぎないから先にそっちの主因をまず何とかすべきだけど)、
そうでなければ「歯が痛いんだけど、内科では診てもらえないんですか?」みたいなのと同じ事でしょう。
診察のための設備・道具一つとっても、内科では
膣の中を覗き込めるようなクスコも、経膣エコーに類する物も無いし。

ちなみに、性経験が少なく内診に対して恐怖感を持っているのであれば、
問診等から機能性出血(=ホルモン分泌の崩れ)と思われる若年女子の不正出血など
状況によっては内診なしで済む場合もありますよ。
324病弱名無しさん:2010/04/11(日) 13:02:02 ID:wCom6GL3O
ご相談させて下さい…3月29日に生理が始まり今月の5日に終わりました。

でも昨日から生理の5日目くらいの少量の薄い出血、今日は赤茶色のオリモノのような出血です…
いつも毎月生理後5日〜1週間後にこのような症状が出るのですが、
4日ほどで止まります。

何か病気なのでしょうか…痛みや性行為はありません。

以前初めてなった時に膀胱炎かと思い泌尿器科で診てもらったのですが
何の異常もないと言われました…
325病弱名無しさん:2010/04/11(日) 13:21:01 ID:z+OZUj0Q0
>>324
泌尿器科ではなく婦人科で見てもらった方がいいよ

私は2月から急に不正出血するようになり、
婦人科に行ったら「排卵時出血」と言われた
癌検査もクリアで心配ないとのことだったけど、
急に排卵時出血になるのは何でかな
ストレス?老化?
326病弱名無しさん:2010/04/11(日) 14:54:22 ID:WsphNIBb0
>>324
文章読む限りじゃ排卵期出血>>5っぽい感じがするけど、
生理「後」ではなく、生理から遡って何日「前」?
(あるいは、普段だいたい何日周期で、出血は生理「開始」から何日後?)

とりあえず、排卵出血かどうか基礎体温>>6-7と照合してみて
合致していればそれで良し、
おかしな動きならグラフを持参して婦人科受診、でよいのでは?
327病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:09:27 ID:WsphNIBb0
>>324
ちなみに、女性の体の基本知識として
生理周期が話題になる場合、生理「後」何日目かが問題になる事はほとんど無いから。
何か事象が起こった時は、生理「開始」から何日後(あるいは何日前)
で認識する癖を付けておいた方がいいと思う。
(生理の終わりの方の茶オリって、もう膣内に残った残滓が下りてきているだけで
子宮の中の出来事とは既に関係なくなっているし、
ビデやタンポンでさらえば簡単に2,3日終わりを早めたり操作でき、指標として意味がない。)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92

>>6-7の説明の中にもあるけど、排卵と月経の日数関係は、
  月経開始→(卵胞の生育期間は個人差あり)→排卵→(14±2日)→妊娠してなければ月経開始
という流れ。
328病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:15:49 ID:wCom6GL3O
>>325 >>326
レスありがとうございます。

ちなみに生理開始日が29日なので13日目に出血が始まりました。

初歩的な事で申し訳ないのですが基礎体温はつけたことがないんです…

出血の量は昨日よりも減りました。

329病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:51:01 ID:IIN3seNI0
排卵期出血だと思うんだけど、おりものに黒い血がまじるのが5日くらい続いてる
排卵日は3日くらい前に終わったはずなのに
まだ高体温にならない・・・黄体ホルモン不足か・・・

婦人科行きたいけど前職やめたばかりで喪失証明書がまだ届いてないので
保険書がなくすぐには行けない(催促中)
量も少ないし、基礎体温つけながら様子見て保険書出来てから病院行くしかないけど
ホルモンバランス崩しやすくて毎回こんなかんじで病院かかってる
生活のなにを見直したら体質変わるんだろう
330病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:53:33 ID:JussCRmb0
恋したら直るんじゃない?
331病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:30:17 ID:dUxcb1290
それは少しあるかもw
332病弱名無しさん:2010/04/13(火) 19:43:19 ID:5Cu2CzCG0
>>329
私もホルモンバランス崩れやすくて、冷え性、貧血、低血圧だった

骨盤矯正してランニングとヨガやって、鉄分と大豆、生姜をたっぷりとってたら少し改善したよ
でもランニングし過ぎて貧血や低血圧になったりしたし、
自分の体力と相談しながらってのが大事だと思うけど

329さんは健康診断でひっかかる所とかないの?婦人科の先生には何か言われない?
333病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:03:47 ID:7WbM1Vm2O
精密検査はきちんとした上で原因はホルモンバランスだと言われました。
女性はちよっとした事でホルモンバランが崩れるから大丈夫ですと言われたけど、出血は止まらないし。。なにか方法はないのかな?
334病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:10:52 ID:nbYIAYkK0
俺のせいで性病にかかってるかも知れないから、
念のために病院に行ってくれと頼み、
いっしょに病院に行ったんだが、
検査内容が記載されてる紙を見せてというと彼女が頑なに拒むんだ...
俺のせいで病気になってるかも知れないから、
内容を知りたいし、知る権利があるだろうと言うと、
デリカシーがないと怒られて不機嫌になった...
俺って間違ってる?
335病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:12:34 ID:xyRovmZF0
見たってわかんないでしょ
そういう軽薄なところにイラっときたんじゃない
336病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:13:54 ID:nbYIAYkK0
>>335
軽薄ですかね...?
その子のことを真剣に心配しているからこそ知りたいし...orz
337病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:22:24 ID:zXxnDSY40
>>333
薬もらったりはしていないの?
私はプレマリンとプロゲストンもらって2週間飲んだら止まったけど
副作用が酷くてしょうがなかった。
まだ不正出血したら嫌だから生活見直さないとだめかも。
338病弱名無しさん:2010/04/17(土) 15:05:29 ID:PfX3zMHs0
>>333
根本のホルモンバランスの立て直しは それはそれとして
(ちなみにこちらも「大丈夫」で放置?生活指導あり?漢方薬や栄養剤などでの体質改善とかの検討は?)、
直面している不正出血が不快なら、中用量ピル等を処方して止血してもらうように頼んでみては?
その都度止血しても繰り返し不正出血になるなら、
ピルやカウフマンなどでしばらく規則づけをする周期療法の選択肢もあるだろうし。
339病弱名無しさん:2010/04/17(土) 15:25:05 ID:PfX3zMHs0
>>336
「俺のせいで」ってことは、察するに浮気か風俗でもやったの?
それとも、前カノの時から何か怪しい症状があったまま放置して今カノと付き合い始めたの?

なんにせよ、あなたが原因で彼女に病気を移した可能性があっての検査で、その時点で彼女としては
彼氏に裏切られたとか自分をないがしろにされていたみたいな精神的ショックも相当あっただろうに、
そのうえ「知る権利がある」とか何故か原因の彼氏の方が大上段に出て嵩にかかった
本末転倒の態度を取られれば、ますます不信感が増大するんじゃない?
病気を移したかも知れない原因があなた側にあるなら、その始末の仕方も
病院とか検査とかは彼女の希望を最優先する形で用意を整えて、誠意を見せるのが本来でしょう?

「この男は、自分が病気を移したかもという適当な口実を設けて
私の過去を探るためにわざと婦人科検査を受けさせたんじゃないか?」とか
いろいろ疑念も生じさせかねない応対だと思うよ。
(ちなみに、非のない彼女にそこまで要求するぐらいなら、
原因側のあなたも当然、自分の検査結果の用紙を彼女に見せて逐一解説したんだよね?)
340病弱名無しさん:2010/04/23(金) 16:47:51 ID:AmP97SaW0
質問です。
前回の生理が4/16〜21の6日間(いつも6日間)で、生理周期が31〜33です。

昨年11月に生理が遅れ、10日程少量の出血があったので病院に行きました。
エコー、血液検査、子宮頸がんの検査をして、全て異常がなく、
一時的なホルモンバランスの乱れからの出血と診断され、それ以降医者の薦めで
基礎体温をつけています。医者からは、排卵も起きているようだし
異常のないグラフだと言われました。

今回の生理で、いつも通り6日目の21日(昼間)には全く血が出ていなかったので
今月も無事生理が終わったと思っていたのですが、
22日の起床後一発目のトイレで、ティッシュに血がついていました。
おりものと血が3:7くらいで混ざったような感じで、
まだ生理が終わっていなかったのかな?と疑問に思いつつ、再びタンポンを使用しました。
お昼頃再びトイレにいくと、タンポンには僅かに血がついてるくらいだったので
今度こそ本当に生理が終わっただろうと思い、おりものシートに変えました。
それから、トイレに行っても出血は一切なかったので安心していたのですが
23日の夜中3時頃、トイレに行くと、ティッシュに血がついていました。
生理2日目くらいの量でしたので、さすがに生理が続いてるわけではないと思ったのですが、
昨年11月の時のように、ホルモンバランスが崩れて生理が続いてるような感じに
なっているのでしょうか?
昨年の11月の時は、10日ほど微量の出血があったあと、遅れて生理がきました。

基礎体温では、生理開始から低温期なのですが、今日は高温期の体温になっています。
でも、今日はいつもより計る時間が3時間遅くなってしまったので
あまり参考にならないかと思います。

これだけの情報だとわかりにくいかもしれませんが、何か当てはまる病状などありますか?
また、まだ暫く様子を見ても大丈夫でしょうか?
341病弱名無しさん:2010/04/24(土) 02:54:03 ID:71ImjROm0
>>340
痛みとか発熱とか特段の付随症状が無いなら、
半年ほど前に受診したばかりであれば暫く様子見でいいんじゃないでしょうか。
まずは高温期に入る今周期の後半まで。
(生理開始7日後で早々に高温期になることは通常考えにくいので、
今日の高温はご自分でおっしゃっているように数値がブレたんだと思います。)
ちなみに、生理開始前の周期は
普通の二相性で2週間ほどの高温期があったんですよね?
342340:2010/04/24(土) 14:19:16 ID:C+v4bpcj0
>>341
レスありがとうございます。
発熱などの症状は一切ありません。
生理開始前の周期は、いつも通り低温と高温で分かれていて、
14日ほど高温期がありました。
因みに、昨日1日出血がなかったので、大丈夫かと思ったのですが
今日、また出血がありました。
出たり出なかったりで、量もまちまちなので一体何なのかと。

あと、今回の生理前の周期で、インフルエンザにかかったりしたのですが
そういうのも影響してバランスが崩れることは考えられるのでしょうか。
343病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:34:36 ID:Ufr4J9xG0
>>342
影響しているのかも知れないし、
そういう個々の周期の要因ではなく昨年から何か慢性的な要因
(疲労、ストレス、etc.)の一環かも知れないね、ぐらいしか
他人には言いようが無いんじゃないかと思います…。
344340:2010/04/25(日) 15:11:54 ID:nWgMN0Zm0
>>343
ありがとうございます。
そうですよね、そういう要因についてはわからないですよね、すみません・・。

まだ生理の終わり頃のような、古い血みたいな黒っぽいのが少量
ティッシュについたりつかなかったりの状況なので、
今週まだ続くようであれば、今週末にでも受診してみようと思います。

色々ありがとうございました。
345病弱名無しさん:2010/04/28(水) 09:44:39 ID:7yLT1xgt0
私は無排卵とか色々続いて月の半分不正出血
ガン検査も何度もしたけど(体ガンも頚ガンも)
それでも異常ないんだけどこの出血はいつになったら
止まるんだろう;
病院も三箇所行って今大学病院に行ってます
体ガンは細胞が取れてないこともあって検査できてるのか不安ですが
でも異常ないと言われるのでそのままです
こういう方いますか?
346病弱名無しさん:2010/04/28(水) 11:56:52 ID:WI4GNnIv0
>>345
無排卵で不正出血が頻発してる(>>7)なら、
ガン検査を何度も繰り返すのはちょっと方向性がズレてるんじゃ?

不正出血の日が多くて不快なら
ピル等を用いて周期作りすれば出血の時期は定期的になるし、
「そういう人為的な周期では意味がない、無排卵を治して自律的な周期で不正出血を無くしたい」
という面を重視する考え方の人なら(もっとも、カウフマンやピルでの周期療法は
単に人工的に出血の周期をコントロールするだけでなく、
服用終了後のリバウンド効果で自力排卵が復活する効果を得られる可能性もあるけど)、
生活指導や漢方治療などで体質の改善を図っていく方向にもっていくかだと思うけど…。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/11
347病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:24:54 ID:7yLT1xgt0
>>345
検査は一応念の為って事でしました
ピル(ルナベル)服用したんですが
副作用が酷くて断念して漢方も2種類服用しました
基礎体温も5年間測ってるんですが・・・
医師は計り続けてと言うだけでイマイチ原因がはっきりしません
プロラクチンが高い時期もあったんですが、それも今は安定してます
原因が分からずにずっと出血してます;
今は貧血の治療をしてるんですが、、、なんかこの先不安でしかたないです
348病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:53:18 ID:p50K9FwS0
相談させて下さい。
今19なのですが半年に一回くらいの周期で不正出血します。もう何年もです
一ヶ月ほど少量の出血が続きます。
他の月はちゃんと生理が来るのですが…
親にも言えなくてずっとずっと悩んできました
病院行くべきですよね…
怖いです
349病弱名無しさん:2010/04/30(金) 14:02:09 ID:xWA5yWxy0
>>348
とりあえずほとんどの周期で(外見的には一応)ちゃんとした生理が来ているなら、
まずは婦人体温計と専用ノート(薬局の体温計売り場の脇に300円ほどで売っている)を買って
しばらく基礎体温を付け>>6-7、次に不正出血が起こる時まで待ってみてはどうでしょうか?
(次の不正出血の前でも、普段から無排卵月経だと判明したりした場合はもっと早く受診。)
あるいは、今ちょうど不正出血が続いている時期ならすぐに受診でもいいけど。

1ヶ月ほど不正出血が続くのは、確かに
問題ない排卵出血>>5なんかとも違って 何らかのホルモン乱れ等がありそうだけど、
20歳前後の若年で、普段は正常な周期でたまに半年に一回くらいだと
今すぐに急いで受診しても、微妙かも。
特段の目ぼしい所見が無ければ、結局は「基礎体温を付けてからまた来て」で
あっさり終わって帰される可能性も結構ありそう。
(もちろん、仮にあっさり終わったとしても、早めに一度診察を受けて
深刻な病因が無いかどうか確かめておくというなら、それはそれで良いことですが。)
350病弱名無しさん:2010/04/30(金) 14:40:46 ID:xWA5yWxy0
>>348
ちなみに、診察の内容は、性交経験の有無でも変わってくるかと思います。
(経験者だと、性病や子宮頸癌なども不正出血の原因として可能性の一つに入ってくる。)
婦人科の診察の概要は>>3下段参照ですが、性交未経験であれば
19歳で半年に一度くらいの不正出血なら、内診なしで済む場合もわりとあります。

毎回が無排卵月経だったり、検査結果でホルモン値に異常が見られる場合は要治療になるでしょうが、
その不正出血の時だけたまにグラフがおかしくても他はちゃんとした二相性だったりすれば、
年齢的に、もうちょっと20代になって性的成熟で生殖機能が自然に向上していくのを待つか
何もしないのが心許無ければ、漢方薬で体質改善していく等の対処になるんじゃないかと思います。
あと、生活の中でも、高校生以降ぐらいからは睡眠や食事が乱れたり、運動が減ったり
ダイエットが影響したり(現代の日本女性には痩せ志向が強く、「普通」だと思うレベルなら結構痩せ気味)
といった要因もいろいろ関わってきている可能性があるので、心当たりの項目があるなら注意してみては。>>9 1)2)
351病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:35:12 ID:Q9LgHR0O0
ほしゅ
352病弱名無しさん:2010/05/14(金) 23:42:22 ID:CL4zupuP0
先月の終わりからずっと出血してる
婦人科では一週間様子見と言われたけど、
不安
353病弱名無しさん:2010/05/15(土) 13:19:47 ID:999uFcfd0
保守
354病弱名無しさん:2010/05/17(月) 01:47:54 ID:hrR7LYUj0
33歳の埼玉県内に住む独身OL女性です。
2年前の2008年から多量の不正出血が続いて悩んでいます。
その前は、2ヶ月間生理が来ませんでした。
2008年の10月に急に大出血をして、
それから止まることもあるのですが、止まっても2〜3日で、
後は殆ど2日目のような出血が止まりません。
最初に行ったのは上尾市のN産婦人科だったのですが、
アドナを処方されて効果なし、
ホルモン剤を投与され、その後布団一面に大出血をして、
「様子を見ましょう」としか言われませんでした。
次にさいたま市北区のK産婦人科に行ったのですが、
アドナを処方されました。「効き目が無かったんですが」と言ったら、
「効き目はあるんですよ!!」と怒鳴られて、飲んだのですが、
まったく効き目はありません。
評判の良いさいたまし南区のSレディースクリニックに行ったら
「アナタのような人は治りませんから!!」と怒鳴られ、泣いて帰りました。
出血が多く、そういう時は頭痛が酷く、とても働けません。
私は強要中絶を2003年にしています。
二度と中絶や妊娠はしたくないと思い、低用ピルを飲んでいました。
しかし、それらが原因でうつや不眠症やパニック障害になり、
精神系の薬を2006年から飲んでおり、今現在は、
エビリファイ、マイスリー、レンドルミン、ジェイゾロフトを処方されています。
3婦人科とも、精神系の薬を殆ど理解してくれません。
精神科の先生は「そういう事はないし、事例にも無い」と言われています。
事実、私が飲んでいる薬の量はたいしたことが無いらしく、
もっと飲んでいる人でもそういう事が起こったということも聞いたことはありません。
子宮検査、血液検査、ホルモン検査をしても、何も異常がありません。
私はただ普通に生活したいだけなんです。
なのに多量出血とそれに原因する頭痛で振り回されています。
精神系は薬のおかげで穏やかな生活を送っています。
もう、この不正出血と付き合うしかないでしょうか・・・。
355病弱名無しさん:2010/05/17(月) 03:38:16 ID:yrkbSIod0
>>354
時系列が今一つかみづらいけど、ピルを飲んで「いました」ということは
2008年〜現在の不正出血時にはピルの服用は無かったということですか?

あと、9行目の「ホルモン剤を投与され、その後布団一面に大出血をして」の「ホルモン剤」は
何をどれくらいの期間?(文章の雰囲気からすると、
作用切れの時期が来て、普通に消退出血しただけのような気も…。)

アドナは毛細血管が弱くなって起こるタイプの粘膜出血などに対して
血管壁を強化して出血しにくくする作用の止血剤なので、
それで止まらない子宮からの出血(→子宮内膜そのものの維持が出来てない)なら、
中用量ピルなどを用いて子宮内膜を保持する対処をしてみるのが
オーソドックスな対処じゃないかと思います。
これで余計な時期の不正出血は止まり、休薬期間にまとまった消退出血が来る
という周期のペース作りができるんじゃないかと。
以前服用していた低用量ピルは体に合わなかったようですが、ピルにもいろいろ種類があり
個人ごとの副作用の相性も異なるので、そのへんは医師と相談しつつ試してみては?


余談だけど、「強要中絶」って何ですか。
嫌がるあなたの手足を縛って力ずくで手術台に引きずり上げた訳じゃなく、
最終的にはあなた自身の手で同意書にサインして中絶したんでしょ?
甘い言葉を並べていた彼氏に手の平返されて逃げられたんだか何か知らないけど、
妊娠のリスクは女性の身体が負うのを承知で性交したのもあなた、
出産してシングルマザーで育てていく決意もなく、中絶を選んだのもあなた。
「私が悪いんじゃないもん!」みたいな責任転嫁の態度は
本当に反省して今後の教訓に生かす気があるのか、ちょっと疑問です…。
356病弱名無しさん:2010/05/22(土) 01:51:46 ID:FqLxf7qp0
357病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:56:24 ID:6dKZCGlZ0
病気じゃないみたいだけど、周期のほぼ半分がだらだら出血。

マーべロンをずーっと飲んでいたのだけど
消退出血終わった10日後くらいにピンクのおりもの。
そのままだらだら出血して、偽薬のときはちゃんとした量の出血。
大量に出てる訳じゃないから貧血とかにはならないけど臭うし面倒だし…。
10日目に休薬して消退出血起こさせてみたけど
次シートの10日目にはまた出血…。
ピルやめてみても期間変わらず出血ー。見てもらったらびらんから出血とのこと。

エコーもきれい、がん検診も雑菌も大丈夫。もとからびらんがあるのは知ってた。
パートナーもいないし、もの突っ込んだりはしないしw
採血のホルモン数値も、基礎体温もまぁまぁOK。

今はトリキュラーを飲んでいるけど、完璧なリズムで出血中。
やっぱり不快じゃない状態が10日しかないってつらい。
びらんはホルモンの関係だから、焼いても再発するよ?とか今は焼かないよ?
(それならなぜ、ネット検索で高周波凝固法のページがでるんじゃい)
みんな結構びらんで出血してるよ?って言われても不快なものは不快なのにー。

びらん って決めつけすぎかな…
ホルモン関係ってピル飲んでる以上これより改善できるのかな。
焼いて良くなるなら焼いてみたいんだけど、仙台ではどこもやってくれないのかなー…愚痴ですた。
358病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:02:18 ID:HGhucEAE0
>>357
ちなみに、ピルはどういう飲み方をしていましたか?
低用量ピルのデフォである「生理初日から開始」のサイクルだと
ピルが中途半端に出血を止める方向に働いて、スッキリ出きらなかった血が
その後の周期中にズルズル出てくる→途中で不正出血しているから休薬時の消退出血は微妙な量
→また次の周期途中で…という「不正出血スパイラル」に陥る人もいます。
避妊効果は別段求めないなら、中用量のように生理(or消退出血)開始5日目とか
毎回出血のピークが終わった後から服用を始めるようなサイクルにしてみては?

ただ、ピルを飲んでも飲まなくても出血があるなら、
服用方法の問題ではなく、元々の自分の状態に出血原因があって
それを低用量ピルでは止められてない、って感じですかね?
体の負担は増えるけど、中用量ピルを試してみてはどうでしょう?
あるいは、そういうホルモン剤系ではなく、
毛細血管を強化する作用の止血剤を処方してもらってみるとか。
359357:2010/05/26(水) 20:30:01 ID:2/dI1L3b0
>>358さん レスありがとうございます!

ピルはサンデースタートだったりしてましたが
休薬中はもう7日目にはすっきり終わっているので
やっぱりピルでは抑えきれないナニカなのでしょうね…
先生に中用量や止血剤の事も聞いてみようかと思います。

びらん焼くことしか頭になくって、でもできなくてモヤモヤしていたんですー。
アドバイス頂いて楽になりました!
360病弱名無しさん:2010/06/06(日) 02:24:06 ID:nRstE1bp0
下がりすぎage
361病弱名無しさん :2010/06/08(火) 20:57:50 ID:PJWbHDBh0
20代前半ですが生理が終わり3日目で不正出血したので病院へ行ったら
1時間以上待たされた挙句 性交渉の経験ないですよね?と何回も聞かれて
はいと言ったらじゃあ問診だけでいいですよね?という感じで
検査してもらえないのか→血液検査するのは簡単だが値段もするし
あなたの望むような結果がでるとは限らないとか、
ホルモン剤を試すのがまあ普通のやり方だが出血が止まるとは限らないとか
ホルモン剤について聞いても説明してもわからないでしょ?と言う感じで
殆ど何も説明はなしでした。結局どうすればいいのかわからず困惑して
帰ってきましたが何で最初からあんな高圧的な態度だったのか意味がわからない・・・・
(こっちは聞いてるだけなのに)まだ出血は続いており不安なのですが
別のところで診てもらった方がいいのでしょうか?
あと基礎体温つけて経過観察したら?とも言われたので
(普通の体温時計で記録した物をを持っていった)それは放って置いても
良いという事ですか?→そういう事じゃない と言われたけど
体温記録する以外何もしないなら結局同じ事では?と思ったのですが・・・
血は止まらないしこのままだと確実に悪化しそうです。
どうすればいいのかわからなくなりました。長文すいません。
362病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:25:36 ID:VBaa8j1v0
>>361
もうちょっと対応の丁寧な別の病院に行ってみると良いと思う。

できれば「産婦人科」ではなく「婦人科」の単科で
(産婦人科だと、どうしても産科の妊婦さんの方に重点が行きがちで疎かになるから)、
20代前半なら直接は当てはまらないけど「思春期外来」があるような病院なら
若年処女の月経トラブルにもわりと対応慣れしていると思う。
まぁ、対応の良し悪しは個々の医院差が大きいので、妊婦メインの産婦人科でも
未婚若年者の相談に親切に応じてくれる所ももちろん在るだろうけど。

診察の方法は、あなた自身が
処女でも内診(膣内の触診・経膣エコー等の器具の挿入)で詳しく調べて欲しいのか、
内診なしでも済むならなるべく無しで済ませたいのか、にもよる。
>>3 【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】)
処女で内診しない場合は、やっぱりどうしても問診中心になってくる場合が多い。
そもそも若年処女だと、あまり内診が必要ない症状の確率も高くなるし。
363病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:27:37 ID:VBaa8j1v0
>>361
性交未経験で若年者の不正出血は、触診や画像で判る物理的な病変よりも
たいていホルモンバランスの崩れで生理周期が乱れているのが原因の場合が多いから、
少量ならそのまま様子見+しばらく基礎体温>>6-7で経過観察、
結構 量が多めなら中用量ピルなどのホルモン剤で止血するか
止血しきれないようなら、ホルモン剤服用→休止で
生理予定日より早めでもいっぺんまとまった消退出血を起こしてリセットする
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/9 3)
&いずれも次の周期から(=ホルモン剤を投与していない自然の状態で)基礎体温を経過観察、
といったあたりがオーソドックスな対応じゃないかと思う。

>ホルモン剤について聞いても説明してもわからないでしょ?と言う感じで

さすがにそれは投げやりな医者だな…。
分からない素人へ、分かりやすく理解できるように説明するのが仕事だろうに…。


血液検査は、ここ数ヶ月ずっと生理周期がおかしいといった事情があるならまだしも、
たまたま今周期だけの不正出血なら、確かに初診でいきなり必要ってもんじゃないかも。
明らかに恒常的に病的なホルモン異常があるわけじゃなく
正常範囲内の幅の中で多少ガタガタ上下している程度なら、一回測った程度では
あまり「これが原因です!」って言えるほど明確な結果も出ないかも知れないし。

あと、経膣エコーより若干 鮮明度は劣るけど、腹の上から当てるエコーもあるよ。
ただこれも、子宮が縮小しているとか明らかな異常所見があれば判るけど、
そうでなければ「異常なしですね」で終わるかも。
364病弱名無しさん:2010/06/10(木) 05:26:42 ID:bexkutmnO
>>357と同じく10日ぐらいしか不快じゃないorz
私はピルも飲んでないし、びらんもない。原因分からないのにダラダラ出血があって不快。
私もパートナーいないから今は問題ないけど、チョット気になる人出来ても、出血を考えると諦めてしまう。
基礎体温で無排卵ってわかる?病院に行ってエコーで診ても、出血してる状態だと見にくいって言われた。
365病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:35:13 ID:CE7xkXPc0
>>364
>基礎体温で無排卵ってわかる?

そりゃ当然。>>6-7
というかむしろ、基礎体温以外で無排卵を確かめようとする方がややこしいんじゃ?

エコーで見るにしても、無排卵かどうか卵胞チェックするなら
周期中の特定の時期に何回か通わなければ分かりにくいだろうし。
366病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:53:36 ID:/Wg7dvblO
二日目並の量が突然出てきてビックリした
病院行こうかと思ったけど生理の二週間前だから心配なさそうだね
367病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:14:44 ID:HeBGKQCj0
>>366
どうせ排卵出血だろう、って意味なんだろうけど
「二日目並の量」ってのはちょっとどうなの…?
368病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:40:31 ID:co2dMmn4O
>>365
ありがとう御座います。一時期、基礎体温測ってたけど、基本34〜35度の低体温なので他の方法があればと思ったけど。
>>366
排卵期の出血にしては多くない?
369病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:35:35 ID:s6k5BqqH0
364さん、わかるよーぅ、
パートナーいないうちに治したいもんだよね…
きっと基礎体温はドクターにとっていい情報になるよ。

のこのこと出てきた357だったりw
そんなわたしは、なぜかマーべロンに変えたら少し変化の兆しが。
にしてもピル必要なのは考え物だけど…。
370病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:02:18 ID:HeBGKQCj0
>>368
絶対値は関係ない。
基礎体温で重要なのは、あくまで【 相対的な落差 】。
全体的に低いなら、低いなりに明確な二相であればおk。
全体レベルが高かろうが低かろうが、
ハッキリと「あ、ここらへんは高温期だ」と見分けられる連続した底上げ期が存在せず
周期開始時から次の生理までずっと何となくガタガタしたままなら、
それは一相性で無排卵と思われ。>>7

でも、舌下温で34度台って、確かに低すぎるね。
口を開けたまま寝る癖のある人だったりはしないよね…?
予測式ではなく実測式の機能で測ってものその温度?
371病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:28:28 ID:HeBGKQCj0
>>368
慢性鼻炎で口呼吸しかできずに口内温度が低くなるとか、
もし本当に基礎体温の値がきちんと正しく採れない人なら、病院で無排卵を検査する場合
>>365にもあるように、排卵期が近づいている時期に卵巣内の卵胞が育っているかエコーで観察し、
排卵直前の大きさまで育ったら、その2〜3日後にまた見て
排卵済みかチェックするようなやり方になると思う。
こういう方法って、妊娠希望の奥様で軽く不妊治療の受胎指導を受けているような人ではよくあるけど、
子作り希望中でない人は、そこまで何度も頻繁に通ってもらうようなやり方は通常あまりしない
(エコーの回数も、病気の種類によって1ヶ月に保険適用で使える限度が決まっていて
それを超えて頻繁に使うと、自費扱いで負担額も大きくなったりするので)。
エコーの性能によっては、ちゃんと卵巣内の黄体の有無まで見える機材ならいいけど、
古めで性能が低いと「卵胞が消えたから、たぶん排卵したんじゃない?」レベルの判断しかできない病院もある。

あと、別の方法として、生理周期後半と思われる時期に採血して
「P4」(=プロゲステロン;黄体ホルモン)の値を調べる方法もある。
排卵前と排卵後では顕著に値が増加するので(分泌不足の「黄体機能不全」とかもあるけど…)、
それで排卵の有無が調べられる。
ただ、生理周期が不安定な人で、そろそろ排卵済みの時期だろうと思って採血したら
実は今回はかなり周期が長くてまだだった、といったことになる可能性もある。
排卵前の卵胞のエコーチェックと組み合わせて実施すれば、そういう失敗は無くなるかも。
372368:2010/06/14(月) 06:22:29 ID:+kTkt+ymO
>>370
自覚ないけど、口開けて寝てるかもw
実測式って水銀タイプのこと?
先月風邪で病院行ったとき、水銀の体温計を脇で測ったら33.4だったので
看護士さんに「ちゃんと脇にしっかりはめて」って言われ再度測ったけど
同じ結果(ちなみに脇に汗はかいてなかった)だったから舌下温で34度台
はほぼ間違ってないと思う。


>>371
排卵直前にエコーで観察したら「この時期にしては、卵子が小さすぎる。
排卵してないかも」と言われたことがある。
採血でP4の値も調べたがホルモン異常なかった。
無排卵の女性は珍しくないって分かっているのに、毎回診察後に
「卵子の質が悪いかも」「内膜が厚いままだし、排卵してないかも」とか言われると結構へこむ。
せめて不正出血の原因が知りたいから、今日病院に行ってくる。
373病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:27:02 ID:booSDfUu0
>>372
>採血でP4の値も調べたがホルモン異常なかった。

それって、周期内のどの時期?
黄体ホルモンは排卵を機にぐっと増えるから、
一般的な、周期開始直後の基礎数値を測るDay3(=周期3日目)の正常基準値と
周期後半の正常基準値とは、全然違ってくるけど。
周期後半のP4値で正常範囲だったのなら、
(少なくともその周期は)きちんと排卵していると推察される。
http://www.geocities.jp/joseiiryo04/holevel.html
http://aska-cl.com/checkup/checkup-blood.html
374病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:57:24 ID:wL+u36WC0
>>368
随分体温低いんだね
オ○ロンの体温系はかなり低めに出るけど、もしかしてそれ使ってる?
私は体温計変えたら体温が1度上がったw
375病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:39:32 ID:gwgJ5iOzO
昨日はじめて不正出血が出て、生理の始めのような感じの血で、今は出てないのですが
膣の奥がチクチクしてむずがゆい感じがします
私は生理不順で2ヶ月に1度とかが当たり前で周期が定まっていません
そして2週間前くらいに生卵の白身のような透明なおりものが多めに出て
不正出血と関係あるのではないかと今不安でたまりません
はじめてのことでどうしたらよいかわかりません
376病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:57:10 ID:3WlOmQFz0
ここで相談するより病院へ行く方がいいよ
377372:2010/06/16(水) 05:12:42 ID:+AHd1ZGlO
>>373
周期の時期は覚えてないけど、婦人科に行くタイミングって難しいね。
>>374
家に帰って体温計を確認したら、オ○ロンだったw

昨日病院に行き、エコーで子宮内膜ポリープが見つかった。このポリープが不正出血の原因かもしれないと言われた。
内膜掻爬の手術をしても不正出血が止まらないようなら、ホルモンが原因かもしれないと。
不正出血で不快な日々はまだまだ続きそうです。
378病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:07:55 ID:cMOOwhxu0
今月1週目に生理終わったばかりなのに、昨日赤茶色のおりものがちょっと出た
でもそのおりものは昨日だけで今日は出ていない・・・
しばらく様子見でいいのか、このくらいの異変でも婦人科に行った方がいいのか悩みます
379病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:42:21 ID:IYNeZRby0
>>378
あなたの普段の生理周期が何日間ぐらいなのか分からないけど
(ちなみに、生理が「終わった」時期もあまり情報価値はなくて
どちらかというと生理が「始まった」日(=今回の周期開始日)の方が重要
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92 )、
それくらいのタイミングだと「排卵出血」の可能性が考えられるのでは?

昨日から約2週間後に生理が始まるか様子見してもいいし
(途中開始になってしまうが、基礎体温>>6-7を測りながらなら尚良し)、
心配なら受診してもいいし。
あなたのスペックにもよりけりで、例えば
20代半ば以降ぐらいや、性交初体験から何年も経過している人で
今まで一度も婦人科検診を受けたことがないなら、これを機に診てもらっておくのも良いかも。
逆に、マメに定期健診を受けている人で直近の検査でオール異常なしだったり、
10代〜20代前半くらいの若年層でかつ性交未経験だったりするなら、
もうしばらくは様子見してもいいかと思う。
処女だと、ちょっとした症状だけであまりむやみな内診もしづらいし、
若年では筋腫等の異変が見つかる確率も30代などに比べて低いため、
受診しても結局は「時期的に排卵出血(orホルモン分泌の乱れ)じゃない?
しばらく様子見しましょう」で結構あっさり帰されてしまうパターンも多い。
380病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:46:53 ID:IYNeZRby0
>>378
ちなみに、様子見で基礎体温を測る場合、
もし昨日あたりが実際に排卵の前後だったなら
今周期はもう今からでは低温相→高温相の切り替わり目>>7は観察できず、
しばらくして次の生理開始とともに基礎体温が下がり
そこから逆算して昨日が約2週間前だったなら
「じゃあ、やっぱりあの頃が排卵期だったんだろう」という程度の推定しか出来ないけど。
381病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:47:47 ID:IYNeZRby0
>>378
何度もゴメン、排卵出血の説明へのアンカーを忘れてた。>>5
382病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:55:02 ID:cMOOwhxu0
>>379-381
どうもありがとうございます
26歳既婚だけれども、婦人科は一年くらい前に生理不順になったとき以来行ってない
様子見しつつ、そのうち検診に行ってみようかと思います
(引っ越してきてから一度も病院にかかったことないから探すのも兼ねて)
基礎体温もやってみようかな・・・
383病弱名無しさん:2010/06/19(土) 04:54:31 ID:8mx3NTjXO
相談させてください

不正出血が続き婦人科へ行ったところ、ホルモンバランスが崩れていると言われピルを処方されました。ピルを飲んで2,3日で出血が止まりホッとしているところなのですが、診察の時に、貴女はピルを飲み続ける必要があるねと言われました

私自身、婦人科は初めてで緊張していたため、理由を聞き損ねてしまったのですが、ホルモンバランスの崩れでピルを飲み続けなければいけないなんてことがあるのでしょうか?

次の診察まで不安が拭いきれません‥
384病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:52:15 ID:YenP9ESY0
>>383
どんな診察や検査をして、どういう結果だったのか
詳細が分からないので何とも。

無排卵月経だったり、そこまでではなくても
ホルモンバランスの悪化で周期中の子宮内膜をしっかり支持できずに
不正出血が多発するような場合は、
ピルでしばらく周期療法を続けるのはわりとオーソドックスな対処だけど。

ピルというのは、女性機能の基本である卵胞ホルモン・黄体ホルモン2つの混合剤で、
これらのホルモン単剤や、混合剤であるピルは
ホルモンが関連する婦人疾患にはわりと頻用の薬剤です。
385病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:25:36 ID:8mx3NTjXO
>>384
レスありがとうございます
診察は明細を見ると触診や超音波でした。何か入れられたのが超音波なのかしら?まだ結果は出てません。
不正出血はたまにありましたが、今回は二週間続き量も多かったので病院へ係りました。

生理不順なので、もしかして無排卵なのでしょうか‥。でも、基礎体温をつけてないのに診察で分かるのか疑問です。
周期療法ならばいいのですが、結果を聞くまで不安でしかたありません。

ピルは避妊というイメージしかなかったのですが、ホルモンバランスを整える効果もあるんですね。勉強になりました
386病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:10:32 ID:BvhnpCwc0
しょっちゅう不正出血するので、低用量ピルでホルモンバランスを整えることを
医者から勧められたのが5年前。それから4年半飲み続け、「半年後(つまり今)ぐらいに
妊娠したい」と思って、ピルをやめた。ほんとは妊娠2ヶ月前にやめればいいらしいけど、
念のため。

最初こそ不正出血もなく、35日周期できっちり生理来てたんだけど、次第にボロが出始めてる。
2010年は2月、5月、6月と不正出血。それでも2月、5月は5日ぐらいで出血も治まってたのに、
今回は酷い。9日前に結構な量が出て、次第に量が減ってきたと思ったら、
昨日から「生理か?」ってぐらいの大量出血。おかしいよなー。

一応、5月末に婦人科にかかって検診受けて、異常なし。医師からは不正出血があること伝えたし、
ついでに高温期が短いことも言ったんだけど(35日も周期があって、高温期はいつも10日弱)、
「それだけで不妊とは言えない」とのことだった。
だけどこんなにボロボロ出血してたら、普通に考えて妊娠なんかできないような……。
すごい不安だ。

しょっちゅう不正出血してたけど普通に妊娠できたって人、もしいたら教えてほしい。
バカだけど、それだけで安心できる。
387病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:21:17 ID:LTZwkJnk0
じゃあ自分は不正出血も妊娠もしてないけど

言ってあげる ね


「い ま す よ」
388病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:12:06 ID:9Hqp23N90
>>386
2ちゃんでお仲間探して安心してないで違う病院行け
今の医者に不信感持ってる感じだしこれを機会に違う医者の意見も聞いたほうがいい
389病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:13:33 ID:h0lyWxhw0
>>386
>高温期はいつも10日弱

それ、ふつうに黄体機能不全で不妊原因になりうる要素の一つじゃん。>>7

まぁ着床に要する期間は排卵後7〜11日程度だから
うまく行けば10日弱の高温期でも自然妊娠できる場合もあるっちゃあるが、
子宮内膜の維持って点だけではなく、そもそも黄体がきちんと働かない程度の排卵だと
一応の排卵はしていても卵子の質自体が今一で妊娠に結びつきにくかったりもする。
そういう場合は排卵誘発剤でしっかり卵を育ててから排卵させたり、
黄体機能不全の一般的な対処として、黄体ホルモン剤やhCG製剤で子宮内膜維持を援護する方策もある。

気休めを言ってもらって心安らかに過ごせさえすば
妊娠という成果に結び付かなくてもそれでいい、という人なら構わないけど、
結果を出したいなら、>>388も言ってるようにセカンドオピニオンを検討してみた方がいいのでは?
390病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:16:35 ID:jgzumq2J0
>>386
この流れで言いづらいが、私、ある年から急に年中不正出血がおこるようになって、ピルのんで様子見てもすぐボロがでて出血。
でもその次の年は生活も変わって、調子がよくて、年に2回くらい不正出血の期間があるくらいまでになって、
その年に子作り初めてすぐ妊娠した。
また最近調子悪くて、でも病院いっても特に悪いところはない。
なので自分の中での前例があるからすこし安心して、気長に自然に任せることにする。
自分は出血しやすいんだって事で。昔は悩んだけどね。ちなみに、月経周期も386さんと似た感じ。
でも人それぞれだから皆様の言うとおり、セカンドオピニオンも検討してもいいかもね。自分にも言えるが・・・w
391病弱名無しさん:2010/07/07(水) 03:29:31 ID:uKeHjZC20
下がりすぎage
392病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:33:55 ID:HRXTdHVr0
>>34
同じようなかんじで病院いったらクラミジア頸管炎っていわれて抗生剤飲んだよ

関係ないかもしれないけど生理が4日遅れてる
1日くらい早まることはあっても遅れることなんて滅多にないから心配
クラミジアで生理こなくなるなんて情報はないし
いったいなんなんだ
月曜日の再診まで不安だなぁ
393病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:02 ID:xmC8Ofr70
婦人科行ったことなくて、ちなみに経験もないんだけど
大分前から、生理日以外のときに、不正出血や下腹部の痛みがあって
最近さすがに心配になったので、思い切って婦人科デビューしてきた。

問診で、おそらく排卵出血だろうという診断をされた。
若くないけど、経験ないって伝えたら、内診はされずに済んだよ。
希望したら診てもらえたみたいだけど、たぶん無理だよねって言われて。
それほどする必要もなさそうだからってことなんだろうけどね。
代わりに腹部エコーだけしてもらった。
尿がたまってなかったから、あまり良く見えなかったみたいだけど
一応異常はなさそうだった。

婦人科怖いって人もとりあえず行ってみるのありかも。
そこの先生は、今回はとりあえず話だけして帰りたいっていって、
検査しない人もいるよって話してくれた。

とりあえず私の場合は、基礎体温つけるように言われたので明日からつけてみる。
それと次回また腹部エコーするとしたら、もうギリギリっていうぐらい
トイレ我慢してきてねって言われたんだけど、すごくタイミング難しいよね?
病院行くまでに20分はかかるし…どの状態で家出ればいいんだw
394病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:29:11 ID:wCUWpiZz0
>>393
なんかそれ聞いて安心した。
私もここ最近不正出血するわ生理遅れるわで不安だらけだったんだけど、
話聞いてたら婦人科いく勇気でたよ、ありがとう。
今週予定なんだけど、様子みてまた遅れるようなら病院行こう。
395病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:50:51 ID:dIOpK+050
不正出血がよくあっていつも原因はホルモンバランス?で薬や
注射ですぐ止まるのですが貧乏なのでいきなり不正出血があっても
お金の無いときは病院いけません。生理くらいの量の血が出ていて
それをほったらかしにしていると出血多量で死亡とかありえますかね?
396病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:31:34 ID:xHmPoIfL0
先月生理が6/24〜7/1までありました。7日、12日に中出ししてルナルナ予測だと排卵日は14日です。
12日〜今日まで出血して、周期的に次の生理は28日です。
最初は茶色い血が少しで徐々にまっ赤になり量が増えたので今日病院に行き、子宮を見て、血圧や体重を図りました。
子宮の中に袋みたいなものが見えた気がしたんですが、妊娠だったらその場で教えてくれますか?
まだ早いから教えないことはありますか?
明日の朝からプラノバールを飲んでといわれたんですが、プラノバールを調べたらピル効果があったり妊娠初期は危険というのも見つけましたが、大丈夫というのもありよくわかりません。
もし妊娠していたら今プラノバールを飲んで影響はありますか?
時期的に排卵前後ななので、排卵出血だとしたら、この症状は正常でしょうか?
今日聞けばよかったんですが、子供がいて大変で聞けませんでした。
病院は先生が1人しかいなくて今日明日お休みなので聞けません。
397病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:52:51 ID:DcP1JOr10
誰かの答えたとおりにするんだ?
398病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:24:25 ID:y8hmlanq0
>>396
「もし妊娠していたら」じゃなく、気になるんだったらなんで妊娠検査薬を試さないの?
もしエコーで胎嚢が見えるんだったら少なくとも4w後半以上だろうから
前回生理とやらは生理(月経)じゃないね。
逆に、妊娠検査薬が陽性にすらならないような時期には、胎嚢なんて見えない。
399病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:19:47 ID:K5yWMda90
診察を受けたいのですが出血中でも内診に行ってもいいでしょうか。
収まるまで待った方がいいでしょうか。
400病弱名無しさん:2010/07/20(火) 01:37:00 ID:50I1ophO0
>>399
「咳が出てるんですけど、撒き散らさないように
収まってから病院に行った方がいいでしょうか?」と言う人がいる?

その「出血」が診察してもらうべき異常な症状なら、出ている最中にこそ
量や色や粘度や出血元の箇所や、諸々をありのままに診察してもらって意味がある。
401病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:34:32 ID:ubkPyn8D0
下がりすぎage
402病弱名無しさん:2010/08/05(木) 08:14:02 ID:UVkBR6iR0
45歳です
今回生理が今までにないくらい軽くて(出血は午前中のみくらいの感じ)
それでも完全に終わったかな?というのには10日くらいかかって、
出血がない日が2日くらいあり、完全に終わったかなと思ったら再出血しました
量は多くないのですが、こんなことってありますか?
403病弱名無しさん:2010/08/05(木) 10:24:33 ID:AvWwNOeX0
>>402
40代半ばなら、これからの数年間ごく普通に
そろそろ閉経へ向けて周期や量が変則的になってきたりする年齢ですが
(少量でダラダラ長引く生理は、無排卵月経の場合にありがち>>7)、
中高年の不正出血は諸々の婦人疾患の症状であるケースもしばしばあるので、
前回の婦人科検診から長く経っていて気になるようなら
定期検診がてら受診して相談してみてもいいんじゃないでしょうか。
404402:2010/08/05(木) 10:39:42 ID:UVkBR6iR0
ありがとうございます
とりあえず様子見でも大丈夫ですかね
405402:2010/08/05(木) 11:33:24 ID:UVkBR6iR0
…さっきトイレに行ったら、なんか普通の生理っぽくなってきた
406病弱名無しさん:2010/08/05(木) 11:59:02 ID:Nc4qNFjn0
>>402
私34歳だけど同じような感じですよ。
婦人科二件行って検診受けたけど異常なしで
ホルモンバランスが崩れているって言われました。
今も少量の出血があるかと思ったら止まってまた出血してって感じ。
先生は「長くても短くても規則的に来て出血が止まればいい」と言っていました。
普通に生理だったら安心ですね。
407病弱名無しさん:2010/08/17(火) 08:59:10 ID:zNS0MHj4O
病院行かねば…
外は暑そうでめんどくさ
408病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:37:31 ID:/YHbuMqOO
最近、不正出血が止まらない。本で、ガンの可能性もあるということを知ったけど、心配すぎる…。
職場の上司が、人の迷惑も考えず、仕事中ずっと煙草吸ってるような最低な人間で、副流煙を吸わされてるから、いつかガンになるんじゃないかと心配してたところだったから…。
病院行かなきゃいけないけど、ただのホルモンバランスの崩れとかじゃなく、ガンだったらと思うと、億劫だ…
副流煙で心配なのが、肺ガンだけだったら、多分不正出血→ガンの心配はないだろうけど、わからない…。
409病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:43:59 ID:5MCthKWt0
>>408
悩んでるよりも病院へ。
一日でも早く行けばそれだけ体も楽になるから。
ガンだったら億劫なんて言ってる場合じゃないよ。
生死にかかわる問題なんだしね。
肺ガンの場合不正出血はまずないだろうけど。
410病弱名無しさん:2010/08/23(月) 04:41:47 ID:PXnOhbCX0
>>408
喫煙との関連が覿面に出るのは肺ガンだけど、
子宮頸ガンなんかも含めて、結構いろいろな癌が発生率が上がると言われている。
癌細胞の元ができた際、増殖速度が速まるらしい(血行とかの関係?)。
ちなみに、唯一なぜか子宮体ガンだけは、喫煙で発生率が下がるらしい。
(喫煙習慣は閉経を早めると言われているが、もしかしたらその関係?)
http://www.jrs.or.jp/home/modules/citizen/index.php?content_id=94
411病弱名無しさん:2010/08/24(火) 20:51:06 ID:9l02rQMQ0
ここひと月で3回ほど不正出血があったので今日病院行ってきました。
検査は超音波と内視鏡と癌の細胞検査。
超音波と内視鏡の結果は全く異常なし。
出血の仕方もガンとは違うので大丈夫でしょうと言われた。

検査結果で2週間後にまた行くけど、すごく安心できた。
心配な人は診てもらって安心した方がいいよ!
412病弱名無しさん:2010/08/27(金) 11:06:47 ID:3Duu8k5z0
下がりすぎage
413病弱名無しさん:2010/08/30(月) 01:05:20 ID:1aRgmxvU0
24歳です。
スレ違いだったらすみません。まとめてお聞きします。
もともと生理不順なのですが、4/26〜7/13までの約80日間生理がストップしてました
検査薬を使って妊娠でないとわかり、病気を疑い翌週病院に行こうと決めた矢先に生理がきたので結局病院には行きませんでした。
7/20まで生理が来た後は、8/8〜12にちゃんと生理がきて、27日からまた来ました。

この間で気になったことが
・生理が来ない間痛みはないが、じーんとした違和感?が
・左側下腹部にじわっとした痛み
久しぶりに来た生理の後は7月末まで、ふとした瞬間に痛みがありました。
しばらく生理が来てなかったからだろうと放置
特にセックスやオナニーでイク瞬間にズキっとした痛みが走りました。

・先週やってきた生理がいつもと違う
なんというか血が薄い。真っ赤とかドス黒いんじゃなく、ピンクに近い赤。
薄いピンクの粘着物(おりもの?子宮からはがれたもの?)がたびたび付着。
↑これって、不正出血でしょうか?ただの排卵???

実は家が貧乏でなかなか病院に行くことができません。
市役所で行ってる検診は次は来月末になってしまい、迷ってます。
子宮頸がんや診察料は平均的にいくらぐらいかかるものですか?
長々とすみません。よろしくお願いします。
414病弱名無しさん:2010/08/30(月) 12:06:33 ID:7i7hnhN20
>>413
>8/8〜12にちゃんと生理がきて、27日からまた来ました。

その時点で既に、「頻発月経」か「不正出血」です。正常な生理ではありません。

>これって、不正出血でしょうか?ただの排卵???

周期も不順だし、ネット越しの血の質感の描写だけでは何とも言えません。>>5
7/13→8/8の26日周期が「ちゃんとした生理」だというなら
8/27前後の排卵(33日前後の周期になるペース)では1週間ぐらい遅いし、
今までの流れの雰囲気からすると、やはり
問題ない排卵出血というよりは、周期乱れの一環の不正出血である可能性が高い気が。
415病弱名無しさん:2010/08/30(月) 12:09:17 ID:7i7hnhN20
>市役所で行ってる検診は次は来月末になってしまい、迷ってます。

院外の出張で行っている集団検診は、本当に子宮頸がんの試料採取のみの流れ作業で
他の詳しい診察は期待できないケースが多いです。別途の診察が必要と思われます。
(ダメ元で問診時に直接依頼すれば、応じてくれる場合もあるかも知れないけど。
でも、機材が揃ってないかも?)

>子宮頸がんや診察料は平均的にいくらぐらいかかるものですか?

自分で婦人科を受診する場合、問診+基本の内診程度なら初診料込みで2〜3千円、
不正出血などの症状により保険適用で頸がん検査を加えるなら4〜5千円程度、
保険適用すべき症状がなく自主検診として保険適用外で頸がん検査を加えるなら7〜8千円程度、
その他、ホルモン値の血液検査を加えるにしても、一般的に言われるのは
「婦人科の初診には財布に1万円用意しておけば足りなくなる事はまず無い」です。
いろいろ検査てんこ盛りで費用がかさむようなら、初診で一気にやらなくても
様子を見て必要に応じ次回以降に順次やっていけば良いかと。
経済的に厳しいなら、問診の最初に医師へその旨を伝えて
必要最小限の検査項目のみにしてもらうようお願いすれば、考慮してくれるはずです。

なお、病院に行くのもためらうくらい困窮した家庭なら、生活保護なども検討しては?
彼氏とデートしたりホテルに行ったりするお金はあるのに、自分の健康管理はケチりたいなら
それは優先順位のつけ方を考え直した方がいいのではないかと思います。
416病弱名無しさん:2010/08/30(月) 19:47:50 ID:1aRgmxvU0
413です。レスありがとうございます。

>>414
頻繁月経というのがあるのですね。初めて知りました。
確かに24日以内に来ることは度々ありましたが、1ヶ月空くこともたまにありました
とはいえ、さすがに2ヶ月も来なかったのは今回が初めてです
生理不順と思っていましたが、実はその内の何回かは不正出血だった、ということもありえそうですね;

>>415
集団検診はあまりあてにならなさそうですね
1万円なら何とかなりそうです。3万とか5万とかかかったらどうしようかと不安でした;

話すと長くなるので簡単にいうと個人経営をしている父の借金で貧乏なのです
生活保護はいろいろと家族が嫌がっています。
彼ともデートできないでいます。セックスは家でしてて必ずゴム着用。ゴム代は彼持ちです。

検査と診察に何万円もかかったらどうしよう・・・と、母にも彼にも相談できずにいましたが、1万円でなんとかなるなら話してみようと思います
417病弱名無しさん:2010/08/31(火) 08:56:12 ID:YAIaD/FV0
20代半ばです。携帯のルナルナに登録してんだけど、周期は27〜28日で
それによる排卵日の前後2日にうすい少量の不正出血がここ数ヶ月毎回ある
何もしなくても、下着は殆ど汚さないくらいの量。
これって、排卵期によるものが大きいんでしょうか?
喪女なもんで、頸ガンの心配は殆どないと思うんだけど、1年半くらい前から腹痛あるかな?みたいな状態が結構ある
今まで、生理痛やらPMSには無縁だっただけに気になりまくってます
生理痛も実際には殆ど無く、痛み止めなしでも過ごせることが大半。
年齢的にそうゆうのが出てきやすくなっただけなんかな?
婦人科に行くのはまだ勇気がいる・・・
418病弱名無しさん:2010/08/31(火) 11:02:17 ID:uRj8vFi50
419病弱名無しさん:2010/08/31(火) 11:07:43 ID:uRj8vFi50
>>417
まずは、基礎体温を2〜3周期つけて確かめれば宜しいかと。>>6-7

生理周期の意味も理解せず「ルナルナによると〜」と言っている人が多いですが、
ここ数ヶ月の「実績」があるなら、ルナルナの「予測」の排卵日でなく
せめてその「実際の周期から事後的に逆算した推定排卵日」と出血日を比較してください。
(周期日数が安定しているなら、結果的には同じくらいの時期にはなるけど。)
【 推定排卵日 = 生理開始日の14日(±2日)前 】です。
ルナルナは、普段の平均周期を前提に生理予定日に生理が来るものとして
いわゆるオギノ式の足し算引き算を代わりにやってくれているだけです。
実際の生理開始日が予定日と異なれば、推定排卵日もずれてきます。
420病弱名無しさん:2010/08/31(火) 12:24:54 ID:A0ycdY6DP
>>417
あと、>>5にもあるように、排卵出血とそれ以外の不正出血の区別は
時期的に排卵期と連動した少量出血であれば排卵出血の可能性が考えられるけど、
それが本当に他の病的な原因でないかどうかとなると
「これが検出できれば排卵期出血で確定!」というような明確な目印はなく、
他の病因を検査してもシロなら「じゃあ排卵期出血なんだろう」という感じの消去法になってきます。

あまり婦人科に縁のない生活を送っている人は
「不正出血・子宮関係の病気→子宮がん?」みたいなイメージしかなくて
他の婦人疾患が頭から抜けていたりしがちだけど、
もっとよくある婦人疾患なら、子宮内膜症が10人に1人とか
子宮筋腫が3〜4人に1人とか、年齢が上がって30代に近づいてくると
諸々の婦人疾患の好発期になってくるので、気になる腹痛があるなら
一度検診がてらに診てもらっても悪くはないかも。

処女で内診に抵抗があれば、そう申告すれば腹部エコーなどの代替法で対応してくれます。
421病弱名無しさん:2010/08/31(火) 13:28:52 ID:YAIaD/FV0
>>419-420
レスありがとう
生理周期のズレが前後1日とかでほとんどそんなにずれることがないもんだから
ルナルナでの予測日程は結構当て嵌まるんじゃないかと勝手に思ってた
頼りすぎもよくないね

以前行った産婦人科で、事務の対応微妙だし医者も微妙だし
問診表書いてるのに内診ありますか?っつーと、代替法とかも特に何も言われなかったので
男性医だったし、産科で結構有名なとこだったから、そのとき必要だった薬だけもらって帰った
機会を見て婦人科の女性医のとこ行ってみる。少し前に無料検診の案内きてたし
422病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:43:01 ID:wEFAW1yOO
どのスレがいいかわからなくてこちらに失礼します。
不正出血や生理痛がひどくて産婦人科に行ってきました。
私は産婦人科に行くのが初めてで、性交の経験がないことからおしりのほうから何か入れて中を見られました。
おしりのほうから何か入れて中を見ることでも繋がってるからちゃんと検査できてるんですよね?
なんか不安で……
またこの結果白黒の写真がでてきて問題ないと言われたのですが、これは子宮内膜症や筋腫、子宮や卵巣のガンである可能性はないということですか?
しかし来週採取したおりものの検査結果を聞きに行きます。
この不正出血のおりものの検査結果で考えられる可能性ってなんでしょうか?
一週間不安なのがいやなんですが筋腫や内膜症やガンであるというのがこのおりものの検査結果からでたりしますか?
初めて行ってパニックになってきちんと質問できなくて不安です。
よろしくお願いします。
423病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:51:28 ID:JTt8A4Lz0
>>422
>おしりのほうから何か入れて

エコー(超音波装置)のプローブです。

>繋がってるからちゃんと検査できてるんですよね? なんか不安で……

超音波を飛ばして反響をキャッチするので、肛門からでも代替案できます。
お腹の上から当でるタイプのエコーもあります(よく妊婦さんがやってるやつ。
ただし、子宮が大きくなってない普通の人だと、距離が遠いぶん膣エコーより鮮明度が落ちる)。

>これは子宮内膜症や筋腫、子宮や卵巣のガンである可能性はないということですか?

子宮筋腫や、卵巣チョコレート嚢胞・重度の子宮腺筋症などの子宮内膜症は、エコーで判るけど
それ以外の子宮内膜症は血液マーカーやMRIなどから総合的に判断していかないと確定が難しいし、
424病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:52:23 ID:JTt8A4Lz0
子宮頸ガン・子宮体ガンや卵巣ガンは細胞を採取して別途検査に出さないと判定できません
(もしエコーで見ても分かるくらい大きな変形があるなら、もう相当な末期でしょう…)。

>この不正出血のおりものの検査結果で考えられる可能性ってなんでしょうか?

それらの検査で特段の異常が無ければ、若年者で多いのはホルモンバランスの乱れです。
基礎体温を付けて経過観察していけば傾向が判るかも知れませんし>>6-7
必要があればホルモン値の血液検査をする場合もあります。

>筋腫や内膜症やガンであるというのがこのおりものの検査結果からでたりしますか?

出ません。
おりものの検査であれば、細菌感染(→炎症での出血)を調べるのだと思われます。
(「おりもの」でなく「子宮頸部の粘膜」を採取したなら、子宮頸ガンの検査用ですが。)
結果を聞く際には、何を調べるための検査で、何については異常なしと言えるのか
よく検査のカバー範囲を確認しておくと良いと思います。
425病弱名無しさん:2010/09/09(木) 03:17:00 ID:BFS60qwpO
ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
私は生理痛がひどく出血量も多いし不正出血が3ヶ月連続で起きてることから子宮内膜症を疑ったのですがその旨は伝えるべきでしょうか?
中を見ることで子宮内膜症かわかると思っていたのですが違うのですね。
426病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:43:37 ID:rNHPFke/0
>>425
>>423の説明にもあるように、エコーだけでも判りやすい場合と判りにくい場合とがあります。
(過多月経の原因になるような子宮壁内の子宮内膜症(=子宮腺筋症)は、
子宮の肥大が大きかったりすれば それなりに判りやすい。)
医師と患者のコミュニケーションは、何の症状であれ重要なので、気になる点があるなら口に出して
「生理痛や経血量などから子宮内膜症を心配しているのですが、どうですか?」と質問してみると良いでしょう。

ただ、子宮筋腫や子宮腺筋症など、目で見て判りやすい物理的な原因は30〜40代の中年女性に多く
(食生活の欧米化や、昔の人みたいに早婚ではなく初潮〜初産までの年数の長期化などで、近年は20代でも増えてはいるけど…)、
10〜20代の若年者の不正出血や生理痛だと、あまり検査ではハッキリしない「なんとなくホルモンバランスが不安定」
のような原因のケースが多い傾向にはあります。
427病弱名無しさん:2010/09/12(日) 16:17:32 ID:N1ah/eVkO
携帯から失礼します。

20歳です。
先月の30日から一週間ほど生理だったんですが、今日また生理が来ました。
私は生理前に胸が張り、普段どおりなら生理が来ると戻るのですが、一回目の生理前から今日まで胸がずっと張りっぱなしでした。(今は戻りました)
生理痛があり、出血量も普段の生理と同じなので排卵出血等とは違うような気がします。
ストレスで早まることは何度かあったのですが、こんなに早く来たのは初めてです。

病院には行くつもりですがこれは病的なものなんでしょうか?
こんなことは初めなので不安です。

長文失礼しました。
428病弱名無しさん:2010/09/12(日) 18:38:13 ID:7mySg5t10
>>427
>病院には行くつもりですがこれは病的なものなんでしょうか?

その病院で診断してもらって下さい、としか…。

ネット上のその文章の内容だけで素人にも判別がつくなら、
医者は要らないという事になるので。
429病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:44:25 ID:VgmLnIi40
数年前、不正出血の相談に婦人科に行ったら、ケイガン検診したけど原因不明。
次第に出血が収まったので医師も「ホルモンバランスやストレスですかね」と言ってなんとなく放置してしまった。
気のせいと言えばそれまでの軽い腹痛がたまにあったけど、ほとんど無自覚・無症状のうちに水面下でクラミジア進行。
やっぱりなんかおかしいと思い感染症検査をしたら+だった。何年も放置してしまったので不妊症になったかもしれない。
癌検診も大切かもしれないけど、先にクラ検査しておけば良かったとものっっっっっっすごい後悔した。
彼氏が風俗行った事ないしと言っていたので感染症はないだろうとタカを括ってしまったけど
男性の自己申告なんて信じない方がいいよ…あと医者も見た目で判断する人いるから信用しない方がいいよ…
私は見た目真面目っぽいから感染症の検査したいって言ったら怪訝な顔された。
そうやって病気を見過ごされている人は少なくないんじゃないかと思う。
430病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:39:39 ID:rnCdtpGCO
一年位前から排卵日周辺に出血するようになり、一度病院に行ったんですが特に問題はなし、欝の薬を飲んでいるからそのせいでは?と言われました。
そして今月排卵(予定)日の翌日6日から少量の出血があったりなかったりで、さっきまたはっきりと茶色おりものを確認しました…。
そして生理前のような不快感も。
似たような経験ある方いませんか?
431病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:42:17 ID:rnCdtpGCO
すみません…だから何って感じですよね。
何とも言えない気持ちになっているので。失礼しました。
432病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:56:20 ID:VgmLnIi40
排卵日に血が混じって、1〜2日オリモノが茶色っぽくなる状態が1年半ほど続いたけど
半年ほどパタッと消えて、最近また出始めたw
薬はビタミン剤しか飲んでいないから430さんと状況は違うけど、似たようなやつはここにいるよ。
生理前の不快感って下腹が疼くような?
433病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:05:37 ID:FGTKQdSx0
>>430
普通の人なら、定期的な生理が来ていて推定排卵期の少量出血なら
「じゃあおそらく排卵出血だろう」ということになるけど、
欝の薬を飲んでいる人(脳に作用する薬はホルモン分泌の制御に影響が出る場合がある)だと
無排卵性の不正出血という可能性もそこそこ有るから、
気になるなら基礎体温>>6-7を確かめてみて、もしおかしいようなら
主治医に薬の種類の選択や副作用に関して相談してみては?
434病弱名無しさん:2010/09/14(火) 08:39:53 ID:Y41vkZez0
>>430
私は一定の抗不安剤を飲んでいる時、必ず排卵期出血がありました。
他の種類に変えてもらったら、治まりました。
435病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:23:42 ID:jO+0luZO0
豆乳の飲みすぎが不正出血に繋がったということはよく聞きますが、
毛染め(白髪染め)等の影響で不正出血するという話を
聞いたことありますか?
436病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:24:58 ID:4NDszpbC0
去年末にお正月前だからと自分で染めたら、前回の生理開始から2週間で出血したことがあります
その時検索したら同じような人が何人かいましたが、本当に染髪が原因だったかどうかは分かりません
結局その後、周期が短くなったり長くなったりしたので

先月、続けて短い周期で出血したので、さすがの小心者の怖がりも思い切って婦人科に行ってきました
結果、がん検診は問題なし
筋腫は見つかりましたが、とりあえず手術や投薬という話にはなっていません
若いころに比べると年相応(45)の老化が始まっているので、ホルモンが頑張れ働けと興奮状態になっていると言われました
437病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:45:40 ID:jO+0luZO0
>>436
レスありがとうございます。同じような方がいるんですね。
毛染めが原因とは言い切れなくても、疑惑をもちながら
出血に怯えるのは嫌なのでやめておきます。

がん検診、問題なくてよかったですね。
ホルモンの興奮状態というお話もとても参考になりました。
ありがとうございました。
438病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:30:56 ID:Qq/MPpk+O
>>422です。
本日検査結果をききにいきました
なにもなかったようです。
その時診療明細書というのをもらいました。
それを見たところ検査の欄に
細菌培養同定(生殖器)
超音波検査
子宮頸感管粘液採取
微生物学的検査判断料

処置の欄に
膣洗浄

と書かれていました

これで何もなかったと言うことは
性病、子宮頸癌、子宮筋腫ではないってことでしょうかね?

あと子宮内膜症については聞けませんでした……
子宮内膜症かはわからないってことですよね。

439病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:13:36 ID:qqo+ISao0
>>438
少なくとも、エコーで診て特に異常が見られないくらいなら
「不正出血の原因になる種類の子宮内膜症」は無いと思われ。
癒着で下腹部痛をもたらす類などは、見えにくい場所の場合もあるけど。

てか、そういう事は
後から誰がレスしているとも分からない匿名掲示板で質問するんではなく、
その診断結果を説明している医師に聞いてくるべき内容ですよ…。
初めてだから緊張して頭が真っ白に舞い上がっていると思うのであれば、
確認しておきたいポイントを予めメモ用紙に書き出して持参するなど
自分でいろいろ工夫しておくと良いのではないでしょうか?
440病弱名無しさん:2010/09/18(土) 05:34:37 ID:uRC0YZAOO
不正出血っぽいのですが、膣に指を入れても全然指が茶色くならないってことは、もしかして尿道からの出血ですかね?
血の出方も下着に点々と付いている感じ。
同じような出血の仕方をしている人はいますか?
441病弱名無しさん:2010/09/18(土) 05:35:02 ID:lxiv7AYq0
ちょ・・・・・ちょっと!!!
442病弱名無しさん:2010/09/18(土) 07:58:34 ID:ZPzB/bVtO
まずはタンポン詰めて確認してみるというのは?
443病弱名無しさん:2010/09/18(土) 08:34:03 ID:lxiv7AYq0
>>442
>>440は同じ人探しをしてるんだよ
444病弱名無しさん:2010/09/18(土) 13:48:39 ID:uRC0YZAOO
>>442
ありがとうございます。やってみます!
445病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:47:29 ID:Q6WEA+050
>>442 >>444
ちょっと待った!
それはやめた方がいい。

タンポンの説明書にも書いてあるはずだと思うけど(ちゃんと読んでる?)、
出血量が少ない時(ましてや出血の無い時)はタンポンの使用はNG。
水分のぬめりが少ないので出し入れ時に繊維の摩擦で膣壁を傷付ける恐れがあるし、
膣粘膜の分泌液を吸い取ってしまって自浄作用が落ち、膣炎などの無用な感染症を招く可能性がある。

膀胱炎なら婦人科でも一応は対応可能だし、そのまま
「膣か尿道か不明だが下着に付着する微量出血がある」と言って受診し
調べてもらえばいい。
446病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:16:10 ID:uRC0YZAOO
>>445
良かった!今からやろうと思っていたところです。そうですよね、痛そうだと思ってはいたんですよ。
とりあえず婦人科行って来ます!
447病弱名無しさん:2010/09/24(金) 21:37:24 ID:XRaSdLkP0
生理が始まる3〜5日前に性交すると出血します。
他のときは一切不正出血はなく、出血も性交したときだけで止まります。

子宮ガン検査(体がん、頸がん)ともにやりましたが陰性で、
医者に「生理前のせいで出血するのか?」と聞いても
「そういうこともあるかもしれないが、よくわからない」とのこと。

もう4ヶ月くらい生理前の性交時に出血してます。
生理は以前と変わりないです。量は普通で、生理痛も軽い方です。
まだ続くようなら別の医者にセカンドオピニオンを聞きに行こうと思いますが、
似たようなケースの方がいたら、参考に話を聞かせていただけませんか?
448病弱名無しさん:2010/09/25(土) 01:41:53 ID:zbcqmww40
>>447
>>5Q2.
受診して体がんや頸がんの検査をしたということは、
びらん、ポリープ、子宮筋腫など性交時出血の原因になりやすい症状の有無も
内診時に調べているんですよね?

生理の1,2日前くらいなら、もう出血が始まりかける頃で
物理的な突きの振動刺激を与えると
それをキッカケに出血が起きたりすることも有り得るでしょうが、
5日前とかそんな時期から、性交のような普通に加わりうる程度の衝撃で出血するなら
もともと黄体機能不全ぎみで子宮内膜の維持が不安定という可能性はないでしょうか?
念のため基礎体温を付けて、特に高温期後半の動きや日数に注意してみては?>>6-7
449病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:26:00 ID:VjNHcAnR0
私も生理前に性交すると出血するけど、1〜2日、長くても3日前に限りますね。
450病弱名無しさん:2010/09/26(日) 19:38:12 ID:Yn2aPid/0
茶色いおりものが出ました
生理直前なので生理なのだろうと思ったら茶色いおりものでした
そしてそれ以降出血なしで不正出血なのだと思いました
不正出血で子宮頚がんなのかとパニックになってます
生理痛のような痛みもあります
こんな事ならもっとはやく子宮頚がんの検診に行っておけば良かったと後悔してます
明日から仕事だから病院に行こうと思っても土曜日にならないといけないです
24才なのに子宮摘出になったらと思うとパニックになってます
451病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:38:53 ID:NuNcrcWLO
私も生理8日目に、透明のオリモノの中に茶色の物が混じっていた…。
過去に不正出血した時に、調べてもらった時に、内膜ポリープがあって、切除した。
明日、病院に行こうと思うんですが、体ガン検査は、痛くて痛くて過去に二度やったけど、恥ずかしながら、叫びました。
又、あの検査すると思うと憂鬱です。
怖いよ。40才のおばさんなのに情けないです
452病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:05:06 ID:EK3kFw5T0
>>450
パニクりすぎ。
なんか婦人科関係や定期健診にあまり関心なく知識もないまま過ごしてきた人は
何故か一様に「不正出血=子宮がん!?」と一気に発想がブッ飛んでしまうタイプが多いようだけど、
10〜20代くらいの若年層だと、ほとんどの場合 不正出血の原因はホルモンの乱れによる生理周期の崩れ。
30〜40代くらいの中年層だと、それに加えて子宮筋腫やポリープなどの器質疾患も増えてくる。

てか、基本的に、子宮頚がんはほぼ自覚症状はなしで、不正出血で発覚するようなことは稀なもの。
(もし頚がんで不正出血が現れる程度まで進行してるなら、かなり末期段階。)
一方、不正出血が初期症状にある子宮がんは子宮体がんの方だけど、
近年はライフスタイルの変化で若年患者も増加傾向とはいえ
基本的には閉経後のお婆ちゃんぐらいの年齢に発症するもので、若い人には稀。
453病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:18:41 ID:NuNcrcWLO
451です。不安感から、1から全て読んでました。二週間前に、人間ドックでエコーしてもらった時は、異常なかったから安心してたのに、不正出血。
体ガン検査がもっと楽になればいいのになあ。
静脈麻酔とか(胃の内視鏡の時にしてくれるやつ)やって楽になればいいのになあ。
不安感から、何回も長文書き込みすみませんでした。
454病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:37:23 ID:EK3kFw5T0
>>453
病院によっては、採取の30分前くらいに鎮痛剤を飲むよう渡してくれる所もあるよ。
そうでなくても、自分で予め1時間〜30分前に生理痛薬を飲んでおけば
ある程度痛みが軽減される。
455病弱名無しさん:2010/09/27(月) 03:00:07 ID:NuNcrcWLO
>>454
本当ですか?
前に体ガン検査でかなり暴れたので、先生に話してお願いします。
ありがとうございました。かなり不安感が楽になりました。
本当に本当にありがとうございました
456病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:12:55 ID:xO6vosrXO
昨日茶色いオリモノ?血?が少し出た
おりものシート一枚で足りる量


でも今日は何も出てない´`


生理予定日は3、4日過ぎてるしそんなに予定日ズレる事ないから
そろそろ来てもいいのに‥何だったんだろう
様子みて診てもらお
457病弱名無しさん:2010/10/03(日) 11:34:13 ID:uPUYA9bi0
生理のあともずっと赤いおりものが出続けてます 膣に痛みもあります
婦人科に二カ所行きましたが異常なしで、ストレス性だろうとのことでした
軽い精神安定剤を貰いましたが良くなりません…
とくに病気ではないとのことですが、こういうのは放置してても良いものでしょうか?
458病弱名無しさん:2010/10/03(日) 14:57:35 ID:lkJSQMCM0
>>457
器質性の異常なし(ちなみに採血でのホルモン検査はしましたか?)で、
出血が続くのが不快なら、止血用に中用量ピルなどを処方してもらってはいかがでしょう?

または、いったん止血しても服用をやめるとまた出血するようなら、
しばらく低用量ピルで周期作りをするとか。

不正出血が続くのは、無排卵月経の可能性もあるので
ホルモン剤を服用しない時期に(黄体ホルモン含有剤の服用中は正しい値が取れない)
基礎体温を測って、排卵の有無等を確認しておくと良いのではないかと思います。>>6-7
3周期ほどデータがたまったところで基礎体温に異常があれば、グラフを持参し再度 婦人科へ。
459病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:42:53 ID:N4q3pTVr0
>>458
ありがとうございます
そう言えば基礎体温とか計ったことなかった…
医師も病気ではないとのことであまり真剣に取り合ってくれなくて…
普段から微熱も続いていてだるいです
それも自律神経失調症ではと軽くあしらわれたのですが、
もしかしたら基礎体温も狂っているかもしれません
早速調べてみたいと思います
460病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:44:34 ID:U+WPp9lZ0
排卵せずに高温期に入ることってあるのでしょうか?
461病弱名無しさん:2010/10/03(日) 21:00:30 ID:lkJSQMCM0
>>460
っ「LUF(黄体化未破裂卵胞または黄体化不破裂卵胞などと訳される)」という例外事象はある。

その場合、正常な排卵後の黄体化より弱めでやや黄体機能不全ぎみになることもあるが、
基本的には、高温相が現れた時期に経膣エコーで卵巣内の様子を見極めないと判断できない。

ただ、「推定排卵日の前後にきちんとタイミングを取っているのに、一向に(少なくとも半年以上)妊娠しない」
という妊娠希望者さんではなく、単に生理不順の経過観察だけの人なら、そこまで考慮しなくても
原則どおり「高温期に入った=排卵した」と思っておけばおk
462病弱名無しさん:2010/10/04(月) 14:29:51 ID:K1YE3omaO
3日くらい前に一度だけ出血があり、泥水みたいなおりものが何度か出ました。
今も生理の時のような腹痛と胸が張る感じがあります。

元々不順気味だけど、先月から心の病気になり激痩せしたり坑うつ剤を飲みはじめたので、それで来ないのかな。

とりあえず病院に行きます。
463460:2010/10/04(月) 15:13:54 ID:Kb7TWK1L0
>>461
ありがとうございました。自力ではLUFにたどり着けませんでした。
的確なお答えありがとうございました。
464病弱名無しさん:2010/10/07(木) 11:09:34 ID:IcMG6PZBO
今26歳で、
10代からの長年の不正出血が辛かったけど、ドラッグストアとかで買える、
クラシエの漢方の錠剤(貧血か生理不順の方にってやつ)を飲んだ二日後くらいから少しずつ止まってびっくり。
オススメです。
やっと病院へ行けます。

私ほどの長期の放置出血者はめったにいないですよね;
本当に、余命を宣告される覚悟で行ってきますノシ
465病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:10:28 ID:j3AUEtm30
>>464
私の場合、不正出血放置は2ヶ月間でしたが、だらだら出続けたせいか
もともと生理不順な上にその間の生理がなく、かえって体調が良かったんです
婦人科を受診し、そのほかは元気ですというと、がん検診なしエコーのみで
機能的疾患ということになりルトラールという薬をだされました
生理がこないとまた、だらだら血がでるかもしれないんですが
ホルモン剤は嫌なので飲んでいません
毎日おりものシートでも薬よりマシと思ってます
若いから大丈夫といいきれないのが不正出血ですよね
器質的疾患ではないといいのですが・・・
466病弱名無しさん:2010/10/07(木) 14:39:17 ID:gP9tLA+u0
8月23日から出血が止まりません。
量は一日で普通サイズのナプキン2枚分位です。
もうそろそろ病院に行こうと思っています。
同じような状態になった人いますか?
病院に行く前にアドバイスが欲しいです。
467病弱名無しさん:2010/10/07(木) 16:45:45 ID:y837vMxM0
>>466
>>5Q2.
アドバイスとしては、
本来、生理からの続きであれ何であれ
「2週間以上出血が止まらなければ受診を考える時期」というのが一つの目安ではあるので、
8月から1ヶ月半程そこそこの量で出血し続けた段になって
ようやく「そろそろ行こうと思っています」という判断感覚なのは、
もうちょっと自分の体の管理意識をしっかり持っておいた方が良いんじゃないかと。
468464:2010/10/07(木) 17:36:42 ID:IcMG6PZBO
>>465
行ってきました!
まだはっきりと言われてませんが、子宮筋腫の疑い。
というか、そうだと思います。
いちおう二週間後に頚癌の検査の結果を聞いて、
もう一度超音波で見て筋腫だったらとらなくちゃダメと言われへこみました。
今日行ったとこは女医さんだったのですが、
なんか心が開けず相性良くなかったので、
子宮筋腫に強い病院で治療を受けるかもしれません。
頑張ります
469病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:31:06 ID:zSNYeeLK0
半年前から無排卵月経。
先月、出血がダラダラと長く続いたので体がん検査したけど陰性。
今回も10/3から無排卵月経が始まって
未だに出血とまらない。量は少ない。
なんなんだろう。ホルモンバランスの崩れかなぁ。
また婦人科にかかるけど、もう検査やだよ・・・。
同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
470病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:52:28 ID:2rf+t+Fd0
>>469
私も同じ。
検査をしても問題ないし一度体をリセットさせましょうと言われて
カウフマン治療しました。
先月からまた出血が続いたのでダメ元で命の母を飲み始めたら止まったので
今様子を見ています。
471病弱名無しさん:2010/10/13(水) 17:58:15 ID:zSNYeeLK0
おお!同じ症状の方がいらっしゃいましたか!
命の母、ずっと気になってました。
今度、医師に飲んでいいか聞いてみます。
470さんは、子宮内膜の組織診(体がんの細胞診ではなく)はしましたか?
かなり痛いらしいのでもしするなら覚悟を決めたい。
472病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:33:46 ID:2rf+t+Fd0
>>471
組織診はした事ないです。
カウフマンやってもまだ出血するなら来てねって言われたけど
その後止まったので病院へは行っていません。
もう少し詳しく検査してもらった方がいいのかなぁ?
イソフラボンも摂取しすぎると良くないって言うし今のところ命の母頼りです。
473病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:51:31 ID:zSNYeeLK0
お返事ありがとうございました。
私の主治医も「出血止まれば問題ない。」という感じでした。
ホルモン療法やってないからか、未だに止まらないけど。
命の母とツムラの中将湯が気になる今日この頃です。
474病弱名無しさん:2010/10/13(水) 20:02:25 ID:DpfRQAE6O
昨日から茶色いおりものが出ています
普段のおりものとはちがう臭いもしますし、少し腹痛があります
仕事柄性交の回数が多くゴムを付けてやっているのですが性病なのでしょうか?
夜仕事なので睡眠不足や疲労のせいでしょうか?
歳は20台前半です
475病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:49:38 ID:2rf+t+Fd0
>>473
友達は生理が2週間あるけど何の問題もないって言っていました。
きちんと決まった周期で来て出血が止まっているからでしょうね。
先週あたりから下腹部が痛いのでまた病院へ行って来ようと思います。
ホルモンバランスの崩れって精神的な事でも起きるというから困りますね。
476病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:58:58 ID:KGgwpMHt0
>>474
風俗関係の仕事なら、プロの職業として当然にかかりつけの婦人科を作っておき、
定期的に性病検査を受けて、それ以外でも異変があれば受診して相談すべきかと思います。
今回の不正出血(茶色いおりものは、少量の出血が混じったものです)も、
その内容をそのまま医師に告げて、調べてもらえばいいんじゃないかと。

性病かそれ以外か、
疲労や睡眠不足が遠因だったとしても、それによるホルモン分泌の崩れか
あるいは抵抗力の低下による自分の常在菌の日和見感染での膣炎か、
ネット越しのたったそれだけの文章で判別できたら 示申 です。
477病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:19:11 ID:KGgwpMHt0
>>475
さすがに「何の問題もない」訳じゃないと思う。
1週間超の日数で出血が続くのは「過長月経」に該当し、月経異常の一種。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/5
無排卵月経だと、そういう出血の仕方(少量でズルズル長期間)になりがち。>>7

医者の言う「問題ない」は、せいぜい
「子作り希望の人じゃないなら、とりあえず今すぐはこれといった治療もない」程度の意味じゃないかと。
478病弱名無しさん:2010/10/15(金) 03:20:53 ID:/vyXUI/4O
来週まで病院に行けなくて不安なので相談させてください
一週間茶色い出血があり生理が7日くらい遅れてます
ちょうど生理の予定日と重なってるのでこの出血は生理なのかどうか判断に困ってます…
量は常におりもの程度で茶色くて、血のにおいがします
生理だとしてもおかしいと思うのですが不正出血で生理が遅れることってあるのでしょうか?
生理二週間前から胸が張ったりするんですがそれもありません…
479病弱名無しさん:2010/10/15(金) 08:08:37 ID:k9tuecpx0
>>478
>生理なのかどうか判断に困ってます
>生理だとしてもおかしいと思うのですが

その通りです。
例えば無排卵での過少月経だったりするなら、実質的に
不正出血との名称の区別を追究するのはあまり意味の無いことです。

>不正出血で生理が遅れることってあるのでしょうか?

因果関係が逆でしょ。
何らかの原因で生理周期が狂ったから、不正出血(もしくは過少月経)が起きているんでしょう。
480病弱名無しさん:2010/10/15(金) 09:48:25 ID:PTa0zDNz0
私の場合ですけど、
無排卵の時は胸が張りません。
出血も茶色のおりもの程度のものが続く時もあれば、
途中から鮮血に変わる時もあります。
無排卵の時は10日から14日くらいで出血が終わります。

しばらく様子をみても止まらないようなら病院へゴー。
481478:2010/10/15(金) 11:54:04 ID:/vyXUI/4O
>>479
>>480
無排卵月経ですか…とくに原因も思い当たらないので不正出血だと思い込んでしまっていました
無排卵だとこのような症状が出ることがあるんですね
初めてのことで、すぐ病院に行けないので焦っていたのですが少し安心しました
ありがとうございました
482病弱名無しさん:2010/10/15(金) 15:27:27 ID:QRuHb2Qc0
>>481
いや、「不正出血」だと不安で「無排卵月経」なら安心、っていう発想がよく解らないんだけど…?
483病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:49:57 ID:v/Tv9/ai0
484病弱名無しさん:2010/10/16(土) 17:04:31 ID:v/Tv9/ai0
初めて書き込みします。
21才の大学生です。

先月、生理のすぐあとに不正出血と頻尿があり、婦人科で消毒してもらい、血を止めるお薬もいただきました。
超音波検査で、卵巣、子宮、膣ともに正常との診断。

血はすぐに止まったのですが、数日前、そのときの子宮頸がんの検査結果をききにいくと、lllaで
カビ、カンジダも認められたとのこと。
まず、カビやカンジダを治してください、と消毒していただき、外陰部の塗り薬もいただきました。


lllaでは自然治癒もあるということで、その結果自体にはさほど心配していないのですが、
婦人科を訪れた日の数日前より不正出血があり、鮮血かつ結構大量です。
一応生理がくる時期のはずなのですが、不正出血なのか生理なのかわからずもやもやしています。

生理としては少ないくらいの量ですが、
鮮血の不正出血というのがいままでなかったので不安です。

不正出血で鮮血、生理より少ないくらいの量って、あることなのでしょうか。

485病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:22:04 ID:2LnySc8B0
>>484
鮮血だろうが茶色だろうが、
微量だろうが生理よりドバドバ大量で貧血起こすくらいの失血だろうが、
そりゃどんな不正出血だって有る。
正規の生理以外のもろもろの出血の総称だから。>>2

途中で不正出血があったのなら
その周期の生理は普段より少なめになることも普通にあり得るし、
「これは生理ですか? それとも不正出血ですか?」という問いなら
ネット越しに言葉の描写で訊かれても判断できない。

今回のはもう遅いけど、もし今後もそういう不正出血が続きそうなら
基礎体温を付けておくと、生理かそれ以外の不正出血か区別しやすい。>>6-7
一応生理がくる時期でそれなりにまとまった量なら、
今回のは仮に生理という扱いにしておけばいいんじゃない?
486484:2010/10/17(日) 00:58:57 ID:WX/xVhAg0
>>485

ありがとうございます。
基礎体温ですね。明日から早速つけてみようと思います。
487病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:21:32 ID:vGrod1ey0
>>484
個人の経験的判断ですけど、鮮血は基本的に生理ですね。
生理の前後1日の薄いピンクのおりもの、うす茶のおりものは生理に含めてます。
排卵時の出血は薄い色系です。透明の粘液に混じらずに少量の鮮血がぽつんとある場合も
ありました。
薄いピンクのおりもの、薄い茶色のおりものが継続する時は不正出血と認識しています。
鮮血の不正出血が続くなら、それ以外の不調が既にあるのではという気がします。
488病弱名無しさん:2010/10/17(日) 14:02:21 ID:2LnySc8B0
>>487 >>484
「鮮血=出血部位からさほど時間が経たずに膣外まで出てきた
 茶色=出血部位から膣外まで出てくるのに結構時間が経過し、血が変色した」
というのが基本だから、一般的な傾向としては
「多めの出血=鮮血、少量出血=膣壁に付着し下りてくるまでに時間が掛かって茶色」
となりやすく、「生理=まとまった量」なので「=鮮血」となりやすい。
(もし茶色のねっとりした少量出血のみで終わってしまう程度なら、過少月経の可能性が。)
ただ、逆は必ずしも真ならずで、「多めの出血(鮮血)=必ず生理」とは限らない。

まあ、腹の中で子宮内膜を作れる量には限度があるから、
まとまった量で出血するなら、前回のまとまった出血からはある程度の日数が空いてる場合が多いし、
一定の日数を置いて反復するまとまった出血なら
仮に「排卵→妊娠待ち期間→月経」という“正常な生理”じゃなく、無排卵月経などの異常でも
反復的な出血という外見の定義からは「月経」に当てはまるんだろうけど。
ただ、単にその「外見上の定義での月経」に当てはまるというだけなら、「不正出血」との実質的な区別は明確ではなく
「これは生理だ」がイコール「異常な原因での出血ではない」の保証を意味する訳ではない。
489病弱名無しさん:2010/10/17(日) 21:08:25 ID:EABo8M0S0
>>484
血をとめるお薬というのは、止血系ですか?ホルモン系ですか?
490病弱名無しさん:2010/10/18(月) 09:14:28 ID:k4LDgGzcO
はじめまして。年齢は29歳です。
前回の月経の後、10日程で茶色のおりもの=不正出血がありました。
6日位続きました。
その後2週間なにもなく、昨日からまた同じような不正出血があります。
しかし、今回は月経予定と重なり、まだ様子を見ようか迷っています。
普段は胸が張るのが月経が来るサインなのですが、不正出血の時はありませんでした。
今年の1月から9月までの月経周期は
37日、29日、40日、35日、30日、33日、35日、30日、35日です。
昨年11月に受けた職場の婦人科検診では、ポリープが1カ所あるが、気にしなくてよい、もしかしたら出血する事もあるかもしれないし、今までもあったかもねと言われました。
それまではたしかに2〜3回ありましたが、期間は何年も開いていました。
あっても2〜3日で終わるか、月経予定の時期に生理の終わりかけのような感じで始まってハラハラしても5日位で終わり、それ以降はちゃんと月経が来るので、気にしないようにしていました。
月経の量は普通かやや少な目な方かと思います。
1〜3日目でも夜用や多い日用を使った事がありません。
5日目以降はおりものシートで足りるくらいです。
生理痛はないのですが、月経前症候群のような症状(鬱、頭痛、立ち眩み、吐き気、貧血)がある時もあります。
悩み事があり、8月の終わりからほぼ毎晩泣いてしまいます。

今年から制度が変わり、婦人科検診は2年に一度、偶数年齢の人が対象になり、私は来年までありませんので個人的に受けようかと思っていましたが、今は怖くて不安です。
491病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:27:25 ID:/dybuJzt0
>>490
どこから出血してるかわからないから
症状がある時に受診したほうが良いのでは?
受診したからといって不安が消えると約束されるわけではないけど
悶々としてるより良いと思います
492490:2010/10/18(月) 15:21:07 ID:k4LDgGzcO
<<491さん
ありがとうございます。
そうですね。
勇気を出して病院探して行ってきます。
493病弱名無しさん:2010/10/20(水) 07:44:18 ID:sq18EOIAO
相談です。
昨日から急に鮮血が出ました。

生理予定は2週間後ですが、生理のような血の色ではなく、量も少ないです。
エッチも2週間くらいしてないです。
子宮頚ガンの恐れありで、定期検診してます。
前回3aで異常ありませんでした。
たまに疲れたらカンジダになりやすく、5日程前に膣錠入れました。

そして昨日の出血。

こんな症状は初めてです。
仕事が忙しくなかなか病院に行けないのですが、すぐに受診した方がいいのか、様子を見た方がいいのか悩んでます。
494病弱名無しさん:2010/10/22(金) 00:23:13 ID:EZ6ZxZFg0
>>493
生理予定日の2週間前で少量なら、排卵期出血>>5の可能性もあるけど、
基礎体温をつけていたりするのでなければ
本当に今回も普段の周期日数どおりの排卵期か確実には判らないし、
直近に膣炎など不正出血の原因になる可能性のある症状もあったようなので、
気になるなら受診してみてもいいんじゃないでしょうか。
(というより、5日前にカンジダで膣錠を入れたのなら、その一週間後くらいに
あと1,2日でちょうど治ったかどうか確認の再診を受ける機会ではないですか?
よく再発を繰り返している人だったりして、
「自分で治ったかどうか見分けが付くなら再診は不要」という指示になっているのでしょうか?)
495病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:28:42 ID:umDpbyHrO
どのスレで相談したらいいかわからなかったのでここで
不正出血で病院に行ったら無排卵と言われました
最近トイレで尿を出す時に右下腹がズキンと痛むんですが無排卵は関係ありますか?
病院では排卵以外で異常は見られませんでした
膀胱炎というより生理痛みたいな鈍い痛みです
496病弱名無しさん:2010/10/25(月) 00:42:09 ID:YYdCLRD20
>>495
「膀胱炎というより〜」とのことですが、一応、排尿時の下腹部痛なら
本当に膀胱炎ではないのか、まずは一番ありがちな可能性を否定するためにも
尿中の菌を検査してもらってみてはいかがでしょうか?
膀胱炎でないことが確定したなら、他に考えられる原因では、例えば
性病で内性器が炎症を起こしているとか、
子宮内膜症で癒着を起こして引き攣れているとか
(子宮内膜症は部位によってはエコーで診察を受けても見えにくい場合がある)、
はたまた婦人科系ではなく腸の病気だとか、右下腹部なら盲腸の症状の出始めとか、
「(排尿時の)下腹部痛」という条件だけなら考えられる選択肢は色々あるんじゃないかと。

無排卵と関係ある痛みだとしたら、例えば
生理周期がメチャクチャになって頻発月経が起こる直前の生理(前)痛だとか、
多嚢胞性卵巣症候群で卵巣内に卵胞がたくさん溜まって腫れているとか、
そういったパターンが考えられるでしょうか。
497病弱名無しさん:2010/10/26(火) 14:32:14 ID:j4ufq6Q60
多嚢胞性卵巣症候群を疑う場合、
男性ホルモン、LH、FSHの血液検査は、生理周期の何日目ぐらいが
最適なんでしょう?
498495:2010/10/26(火) 17:02:06 ID:N8f1KGX2O
>>496
たしかに自分の判断で膀胱炎じゃないと決めるのはよくなかったですね
病院に行ったばかりだったのでまた日も経たないうちに行くのは…と思ってました
そのとき尿が出なくて尿検査はできなかったし、性病検査などもしなかったのでやはり念のためまた病院に行きます。
内科にも行ってみます
丁寧なレスありがとうございました
499病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:44:28 ID:IFn0XGs10
>>497
ホルモン検査の基礎数値の測定は、「Day3(=生理周期3日目)」
すなわち生理開始3日目が基準です。
生理が開始して前周期の黄体期に増加したホルモンが底値まで下がり、
今周期の排卵に向けて本格的な変化が始まるより前、という趣旨です。

ただ、E2やP4はともかく、LHやFSHは排卵(させようと頑張ってる)期にさえ当たっていなければ
それ以外の時期なら大きく違いが出る程でもないし、
男性ホルモン値は周期内の時期に関係なくいつ測っても差し支えありません。

また、無月経や極度の稀発月経などで次の生理を待っているとやたら長くいつになるか分からないような人は
逆に言えば無排卵の可能性が極めて高いので、いつ採血しても周期変動の影響はあまり無く
ずるずる受診時期を延ばして放置したままは良くないので、思い立ったが吉日で早めに検査・治療してください。
500病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:16:59 ID:h3XXpl2B0
相談させてください。
21歳で出産経験はありません。
生理最終日あたりに生外出しでセックスをしました。
セックスから8日後の今朝、起きたら茶色のシミのような不正出血がありました。夕方になると茶色かったシミが鮮血にかわり、出血量も更に減りました。出血以外には下腹部が気だるく、高温期のようなだるさがあります。
とても情けない話なのですが、避妊をせずセックスをしたために一瞬、着床出血か?と不安に思いましたが、まだ次の生理まで二週間はあるし、今回のは排卵出血と考えてよろしいのでしょうか?
何にせよ初めての不正出血で、近いうちに産婦人科に行こうと思っているのですが、どなたかよろしければ御回答お願い致します。
501病弱名無しさん:2010/10/29(金) 02:00:20 ID:V/KvRSnj0
>>500
>まだ次の生理まで二週間はあるし、今回のは排卵出血と考えてよろしいのでしょうか?

>>5
あくまで「排卵出血かも知れない」という、考えられる可能性の一つの推測であって、
「〜と考えてよい」という安易な断定を与えるものではありません。
基礎体温を測って確認しているとかでない限り、
「普段の周期どおりなら生理予定日の2週間前だもん!」と言っても
本当に今回もその「普段どおり」だったかどうかの保証はどこにもありません。
単なるオギノ式での排卵日推測は、ちょっとした体調の変化などでズレることもしばしばあります。
502497:2010/11/01(月) 16:28:07 ID:tJu73+wr0
>>499
お礼が遅くなり申し訳ありません。悶々としていましたが、
思い立ったが吉日という言葉に背中を押され検査してきました。
ありがとうございました。
503病弱名無しさん:2010/11/03(水) 12:04:01 ID:3ir4aKzP0
毎回月経の終わりの時って、褐色の独特の臭いの少量の経血が出るけど、
今回はそれがずっと続きました。
しかも途中からその量が多くなり、魚の腐ったような猛烈な臭い。

最近健康食品店で売っていたハーブティーが気に入り
数種類飲んでいて、特にレモンバームを飲んでいました。
しかし生理の様子が変だったので、調べてみたら、
レモンバームって、妊婦や授乳期に飲むと、ホルモンバランスが狂い
不正出血を起こす可能性があるらしいですね。
自分は妊婦でも授乳期でもないけど、調度重要な締切を幾つかかかえ
かなりストレスがかかっていました。
ということで、ハーブティをもっと用心深く飲むことにしました。

で、不正出血が止まらないかと調べてみた所、
家にあった健康食品の本には梅肉エキスと朝鮮人参が生理不順に効くとあり、
またローズティが不正出血に効くのあったので、
以前友達からもらった朝鮮人参を1日一回、梅干しと、ローズティを一日3回
摂取して3日目、不正出血が止まった。
このうちのどれが効いたのか、はたまた自然に終わる時期だったのか不明w
504病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:34:40 ID:tJO7NjsxO
初めての不正出血
寝てる間無意識に掻いちゃうから、傷ついて血が出たのかな?と思ってたけど
少量で茶色いからそうでもなさそう
ちょうど予定日の2週間前だし排卵出血かホルモンバランスの乱れかなぁ
こんなの初めてだからびっくりしたけど慌てることはなさそうだね
505病弱名無しさん:2010/11/07(日) 05:44:39 ID:jfFnj53BO
不正出血怖いよage
506病弱名無しさん:2010/11/08(月) 19:59:45 ID:KhbPPM9R0
1週間不正出血が続いている。
今日婦人科に行った。
去年の10月に子宮がん検診(頸・体両方)は受けていて、異常なし。
「あなたの年齢(24才)なら、検診は2年に1回でいいから今年は受けなくて良い、ストレスが原因でしょう」って言われた。
でも、心配・・がん検診してくださいって言えばよかったかな・・・
本当に2年で1回で良いのか。。。
ちなみに、良性ポリープも持ってて、でも出血はポリープからではないだろうとのこと

皆さんだったら他の医者にかかりますか?それとも様子見??
507病弱名無しさん:2010/11/09(火) 02:46:09 ID:5hW2DRMsO
心配なら他の医者にかかってその心配を晴らすべきだよ
一人の医者じゃわからないこともあるし、モヤモヤを抱えたままじゃ精神的にも身体的にも良くないしさ
違う病院行ってみなよ
508病弱名無しさん:2010/11/09(火) 06:02:47 ID:FTTRoo1fO
生理が4ヶ月遅れてて婦人科行ったら基礎体温がずっと低いからと薬をもらったら次の日生理きた!と思ったらトイレで拭いた時血がつく程度しか出ない(今日で4日目)。これもしかして不正出血なんじゃと思うんですけどどうなんでしょうか?
薬は飲み続けてるけどこれが不正出血でも飲み終わったら生理来ますか?ホルモンの血液検査するらしいので生理になったら来てと言われたのですが薬全部飲むまで様子見して大丈夫でしょうか?(薬を全部飲んだら4日くらいで生理になると言われました)
エコー?では異常なしでセックスは2年してません。22歳です
509病弱名無しさん:2010/11/09(火) 09:32:51 ID:CKFCw30u0
>>508
飲んだその薬が黄体ホルモン単剤か、
中用量ピル(卵胞ホルモン+黄体ホルモン混合剤)かによって違ってくるけど、
とりあえず服用終了から1週間後くらいまでは様子を見ておけばいいんじゃないの。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/10
服用終了から1週間以上過ぎても消退出血が来ないようなら、その旨を告げて受診。

ちなみに、ホルモン剤の服用時は体内濃度の変動で不正出血もありがち。別に変ではない。
510病弱名無しさん:2010/11/09(火) 09:38:56 ID:FTTRoo1fO
>>509
薬は女性ホルモン剤と黄体ホルモン剤の二種類です。
薬もらった次の日の朝から出血したので薬はまだ飲んでない時でしたが気にしなくていいみたいなのでこのまま飲み続けようと思います。ありがとうございました
511病弱名無しさん:2010/11/09(火) 13:14:45 ID:wow0VI9XO
かれこれ1年ほど、排卵出血が続いています。
生理痛はひどいのですが生理不順になったことはなく、ホルモンに異常はなかったので、体質だろうと診断されました。
排卵出血は3日ほどで、量もそんなにないのですが決まって風邪を引いたり貧血ぎみになったりするので、つらいです。
月の半分は生理中、みたいな感じです…。ナプキンも生理前から排卵出血終了までずっとつけています。
先生にピルで排卵を止めたら出血もなくなって体調崩すこともなくなるだろうから、出しましょうかと言われましたが、
まだ18だしピルを飲むのには抵抗があったので断りました。薬代も高いみたいですし…。

下品な話ですが上記の理由で、性行為ができるのは実質月に一週間ほどしかありません。
遠距離恋愛のため月に一度会って泊まれたらいい方で、その時期にお互いの予定が空いていないとそういう行為は何もできません。
なのですごく申し訳なく思ってしまいます。

不規則な生活をしているわけでもなく、きちんと三食食べて健康体のつもりです。もうこの体質は諦めるしかないのでしょうか。
嫌ならピルを飲むしかないのでしょうか。長くてすみません。
512病弱名無しさん:2010/11/09(火) 13:23:14 ID:LHI8pWdu0
>>511
もし体質変わらないとしてもきにすんな。

513病弱名無しさん:2010/11/09(火) 14:32:26 ID:wow0VI9XO
>>512
男性の方でしょうか?
体調を崩すのは慣れてきた感があるので諦めはつくのですが…。
514病弱名無しさん:2010/11/10(水) 05:44:15 ID:Rl6P7zMdO
予定通り来た生理が3日くらいで終わったから、少ないなーと思ってた。
生理初日から10日後(生理終わって7日後)H中出血。
これは生理の残りなのか不正出血なのかわからないまま、4日くらいで収まった。
もう出血してないけど、病院行ったらわかるのかな?
515病弱名無しさん:2010/11/10(水) 08:25:24 ID:HI9sz8hD0
>>511
医師が言うように、ピルを飲むのが解決法として一番適していると思うけど、
どうしてもそれでは嫌だというのなら、
アドナやトランサミンなどの血管系・凝固系の止血剤を出してもらってみては?
ごく少量ならそれで止まる場合もあるけど。

あとは、せいぜい漢方薬で気長に体質変化を図ってみるとか。
(でも、1ヶ月2〜3千円のピルが高いなら、漢方のほうが尚更厳しいんじゃないかな…?)
516病弱名無しさん:2010/11/10(水) 08:35:11 ID:HI9sz8hD0
>>514
器質性出血で慢性的な原因(ポリープ、子宮筋腫など)ならいつ診ても分かる、
器質性出血で一過性の原因(性交での傷など)なら治って済んでから時間が経つと判らなくなる、
機能性出血なら、なかなか一発の診察では断定しにくくて
器質性出血でないのを確認した上で基礎体温>>6-7の観察を指示されたり
必要に応じてホルモン値の血液検査をしたりして診断する。
517病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:17:00 ID:gEDGqq2AO
相談させて下さい
当方22歳、恋人は居ますが性交は未だしておりません
初めて不正出血と思われるものがきました
毎月1日に生理がくるのですが、今月は1日になっても下腹部がちょっと痛むぐらいで全然こなくて、6日から茶色い血と時々うっすらと赤い血が少量ずつ
それが4日目になった今でもダラダラ続いてます
昨日まで体温が高い時が有りましたが、今日は体温に変化が有りません
いつも生理になる前全然便が出ない時が有って、6日にそれが有ったのですが、茶色い血液の生理というのは有るのでしょうか?
少量の鮮血が混じっているという事も有り、生理なのか良く分からなくて‥
518病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:51:02 ID:XpifL/AX0
>>517
臭いはどんな感じですか?

>>503ですが、諸々の経過から梅干し(質のいいもの)が、
不正出血を止めるのに効いた模様。
519病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:19:13 ID:HI9sz8hD0
>>517
「体温」というのは、所定の方法に従って継続記録している「基礎体温」ですか?
そうでなければ情報として無意味です。
もし基礎体温であれば、きちんと理解して付けているなら
今の状況が何を意味しているか読解できるはず。>>7
(ちなみに私はその文章からは解りません。肝心な高温相の連続日数は何日?)

「茶色い血が少量だけ」で生理が終わるなら、
仮に生理だったとしてもどのみち異常な「過少月経」で、
「不正出血」と「生理」の呼び名の区別にこだわる意義はあまり無いかと思います。
そういうごく少量だけで終わる生理は、排卵を伴った正規の意味での月経ではなく
無排卵でランダムな時期に起こった出血です。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/5
まあ、まだ4日目なら、今後本格的な出血になっていくのか
あと数日は様子見しておけばいいのでは。
それで過少月経のまま終わってしまったなら、基礎体温>>6-7を付けてみて
異常な状態が続くようならグラフを持参して婦人科を受診、と。

ところで、「毎月1日に生理がくる」って、
月末が30日の時には30日周期、31日の時には31日周期に体が自動調整してくれるの?
体内カレンダー搭載の便利な体だね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/12
>・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。
> 例えば、1月や3月は31日ですが、その間の2月は28日しかありません。
> 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳ではありません。「生理周期は約○日」で数えること。
520病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:43:06 ID:pu0BeTG+0
相談させてください。
21歳、性交経験はありません。

7月半ばから3ヶ月ほど生理が来なかったため、10月13日に婦人科で生理を起こさせる注射をしてもらいました。
(生理不順になったのは今回が初めてです)
その10日後の同月23日に生理が来て、29日に終わりました。
が、生理が終わって10日後の一昨日(11月8日)から、生理4日目くらいのような出血が続いています。

サイクルが治っていれば、一昨日は今月の生理予定日の約2週間前にあたるのですが、
これは排卵出血と判断していいのでしょうか?
それとも注射によってサイクルが狂い、生理が早く来たってこともありえるのでしょうか?

今まで不正出血の経験はなかったので不安です。。
521病弱名無しさん:2010/11/11(木) 00:15:48 ID:3XTMp8ch0
>>520
きちんと安定した周期の人で、実際に少量出血の約2週間後に生理がくれば
遡って「じゃあ、あの時のは排卵出血かな?」という“推測”は可能だけど、
本当にそれ以外の出血原因ではなかったのか“断定”はできないし>>5
まして直近に3ヶ月ほど無月経になったりしていたような人なら
排卵出血以外の不正出血だという可能性も大いにあると思います。

疑問であれば、基礎体温を付けてみては?>>6-7
ずっと一定水準の推移が続き、11/8から2週間たった11/22前後に
基礎体温が下がって生理が始まれば、
「じゃあ排卵出血だった可能性が高い」という推論になります。

ちなみに、「注射によってサイクルが狂い、〜」って
何故か注射のせいにしたいようだけど、
注射は元々狂っていたあなたのサイクルのケアをしただけで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/9 3))
その後のサイクルも狂ったままなら、あくまでそれはあなた自身の体内の狂いでは。
522病弱名無しさん:2010/11/11(木) 00:40:01 ID:3XTMp8ch0
>>520
ちなみに、黄体ホルモン剤の注射で消退出血が起こる原理は、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/10 の冒頭を参照。
自然の周期なら排卵後に自前で黄体ホルモンを分泌→子宮内膜を成熟
→妊娠しないまま2週間ほど過ぎて黄体の寿命が尽きると支えきれなくなり月経開始、
となるメカニズムを真似て、いつまでも排卵せず自前では分泌されない黄体ホルモンを
外部から補充し、その成分が切れてきた頃にホルモン消退性出血が起きます。
10/13に注射し、10日後の10/23に消退出血が来たなら、注射の効果はそこでもう完結しています。

>サイクルが狂い、生理が早く来たってこともありえるのでしょうか?
生理が来ないまま周期が延びるのは、排卵しないままの状態が続いていたためで、
無排卵に陥ると、そういう無月経・稀発月経になったりする他
適当な時期に支えきれなくなったところでランダムな出血を起こしたりして
短い頻発月経や不正出血、不正周期月経になったりもします。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/5

まあ、いったん3ヶ月の月経停止を挟んで最後は自力でなく外部補充で出血させているし、
消退出血の後すぐピシャッといきなりフル順調の状態に戻る(→自然の月経と同様に
出血開始と同時にすかさず次の排卵用の卵が育ち始めて一定日数で生育完了・排卵)とまではいかなくても
最初の1,2周期は不正出血が混じったり周期日数がおかしかったりしながら徐々に建て直していけるか
2〜3ヶ月ほど基礎体温を測りながら経過観察していってはいかがでしょうか。
523520:2010/11/11(木) 13:55:20 ID:Lfya/ur70
>>521-522
返信ありがとうございます。
自身の体内の狂いというとストレスや体重増加も関係してそうですよね。
何か病気だったらどうしよう…などと考えてしまいまして。。
基礎体温を測ることを始めてみようと思います。
524sage:2010/11/15(月) 13:29:57 ID:I+F7paJ20
10/6に生理が終わったとおもったら、10月の下旬に生理なみの出血。
排卵出血にしては量が多くて、婦人科を受診。エコーで卵巣の腫れ
などはないようで、がん検診(両方)もしてもらった。
やはり排卵出血ではなくてホルモンバランスの乱れ、と言われて、
「ストレスや過労が原因」っていわれたんですが、今日また
出血しだした。。。。
仕事と体調(めまい持ち)のストレスが多い上に、土曜日彼氏と
朝から言いあいになって冷戦中。週末落ち込みまくって過ごしたけど、
ストレスがテキメンに出血(ホルモンバランスを乱す)に
つながるのかな、、、もう嫌・・・・
525病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:07:56 ID:ONTt+lx5O
生理は先週月曜から一週間で終わったのに昨日また出血。鮮血で怖い。
止血剤のんでも効果がないから今日病院行ってきます。
526病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:10:09 ID:5qnf7Wlp0
不正出血って痛みを伴うことが普通ですか?
初めて不正出血したんだけど、いつも生理痛は酷いのに全然痛くなくて何なのか測りかねてる。
予定日まで一週間以上あるし、痛くなくても不正出血って判断して良いんですか?
527病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:57:38 ID:PzlmGFwoO
24歳、最後に性交したのは四ヶ月前。

不正出血は以前はなかったが、ここ一年くらいで、排卵日付近になることがあった。しかし排卵出血かとあまり気にしていなかった。
生理周期は28日で殆どずれたことなかったのに、最近はたまにずれてくる。前回は予定日より一週間早くきた。
その前回生理終了後から一週間後の今日、生理のときにのような血の塊がどろっと出た。また下腹部に軽い痛み。
その後はふくとわかるかわからないかぐらいの少量の出血だけど、さすがに今回はこわいと思ったので週末に産婦人科行く予定。

ガンの可能性は少なそう(初性交年齢が21歳・去年子宮ガン検診うけたが異常なし)だし、性病も考えにくいし、やはりストレスが原因でホルモンバランスが崩れてるのかな。
去年同僚も生理止まってたし。

他人には言いにくいし不安…
528病弱名無しさん:2010/11/18(木) 06:43:15 ID:y+vLFwyF0
>>526
痛みを伴う場合も、痛みを伴わない場合も、それぞれ普通にあり得ます。
不正出血の定義は「正規の月経以外のあらゆる性器出血」>>2です。
いろんな原因での、いろんな様態のものが含まれます。
529病弱名無しさん:2010/11/18(木) 12:23:42 ID:Yb8dDfL+0
>>528さん
レスありがとうございます!
ググったら激痛が伴うということが多かったので自分が考えすぎなのかなと思っていました。
初めてなったのであわててしまって>>2にあったのに確認のような質問してしまってごめんなさい。
ありがとうございました!
530病弱名無しさん:2010/11/18(木) 16:34:26 ID:EnK0Oyjc0
生理前1週間くらにほんの少し不正出血する人っている?
531病弱名無しさん:2010/11/18(木) 22:28:23 ID:my8Yl5fl0
>>530
>>5 A2.
532病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:41:15 ID:6/lJ/2OBO
533病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:44:23 ID:6/lJ/2OBO
シャワー中レバー状の固まりが20個ぐらいでました 怖くてトイレに行けません。ピルを飲んでも2ヶ月生理が止まりません。子宮筋腫を持っていますが異常出血にびっくりしています。
534病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:23:50 ID:AlRqH/360
>>533
ピルというのは中用量のほう?
子宮筋腫は1ヶ月や2ヶ月でも急激に大きくなる時もあるし、
中用量を飲んでも止血できずに長期出血しっぱなしなら、その旨を主治医に告げて
場合によっては手術も視野に入れた対策を相談した方がいいんじゃないでしょうか。
535病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:31:33 ID:ETLt0/uf0
>>533
ちなみに、脅すわけじゃないけど
急激に大きくなった筋腫は稀に悪性(子宮肉腫=がんの一種)の場合もあるから、
症状が改善されなかったり悪化したりするなら
念のためもう一度詳しく調べてもらってもいいのではないかと思う。

それと、ピルで不正出血を止血したり
生理を軽くして子宮筋腫の対症療法に用いたりするけど、
相性によってはピルのエストロゲンで逆に筋腫が育つ場合もあるので
そのへんも様子を見ながら主治医と薬の種類を相談してみては。
536病弱名無しさん:2010/11/22(月) 03:48:21 ID:0eHS6shcO
最近気になる症状があり、初めてこのスレを見ました。
全部ROMってませんが初めの方はかなり読みました。(実は途中で挫折)
過去スレは見てないので、どこかに書いてるなら失礼ではありますが、回答してらっしゃる方は婦人科医とか保健婦さんとかなんですか?
537病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:21:49 ID:m8JUyYSZO
534さん535さん 低容量ピルのマーベロンを飲んでます。今日違う病院に行ってきます。ありがとうございました
538病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:01:53 ID:eLMRslau0
>>536
このスレッドに限らず身体・健康板全般に言えることだけど、
「同種の症状・病気の経験者などが、自分の知っている情報を出し合う相互扶助」が基本、
つまりレスを付けているのは「素人の一般人」というスタンスです。

そのため、自分の場合の経験談や「その症状なら○○や△△などが有り得るかも」
といった知っている範囲の例示、受診のタイミングのアドバイス程度で、
「その症状は××です」といった“確定診断”をするような回答は無く
最終的には「不安なら婦人科へで(再)診察を受けて」という形になっているはずです。

板全般の注意書きでも「・病気かどうかの最終判断は、病院で診察を受けて確認して下さい。」
となっているし、有資格者のアドバイスを仰ぎたいなら、素直にお金を払って病院に掛かるか
せめて医者板の質問受付スレ等へ行かれるのが良いと思います。
539病弱名無しさん:2010/11/23(火) 06:11:55 ID:qH6K6Wi30
>>538

>>536です。レスありがとうございます。
他のスレも見てるので素人の一般人だろうと思ったのですが、
このスレの最初の方が1年前くらいで、その頃のをROMったら
凄く詳しい方が淡々とレスをされてるので(しかもかなり断定的)
全部同一人物かわかりませんが婦人科医とかそれに近い方なのかと
思ったので聞いてみました。

他の健康版スレでは同じ症状や病気の人がそれぞれの症状を書き合って
情報交換してる印象ですが、ここは違いますね。
あと、アドバイスをもらって病院に行っても、結果報告があまり無いですね。
だからなのか、質問専用スレって感じが強い。

ダラダラと、自分の病気自慢ごっこのようなスレもあるから、不安に対して
簡潔なアドバイスをすぐくれるこのスレは、本当に困ってる女性には安心出来る
場所なのかもしれないですね。
実際、参考になる話も沢山ありましたし。

スレに対する感想を長々書いて、スレチにもなってしまい申し訳ありませんでした。
皆様、お大事に!
540病弱名無しさん:2010/11/23(火) 22:13:14 ID:jFuaqdeU0
28歳、既婚、小梨。
7月から生理と生理の間(かといって排卵期でもないのに)おりものの色がおかしい
ただし月に1回、少量だったので排卵出血かと思い放置しておいたが怖くなったので昨日婦人科受診
今年の子宮頸がん検診は異常なかったんだけど
体がんの方はうけたことなくこっちじゃないのかと不安になっていまここ。
昨日受診した時はカビ?の検査させられて、白血球の値異常だと言われて薬挿入され帰宅
1週間後の培養検査結果待ちなんだが何かと不安だ・・・
膣エコーはしたんだが、同時に体がんの検査はしないのかね?自分から言わない限りは・・・
来週聞いてくるわ・・・がんじゃないのかと思うと仕事にも力入らなくてgkbr
ちょうど発症した時期とストレスがひどくなった時期が重なるけど
単なるホルモンバランスの崩れであることを願いたい

そもそもなぜ不正出血なのにカビというかカンジダの検査?
541病弱名無しさん:2010/11/24(水) 08:06:05 ID:G2ilSRaS0
>>540
膣炎も普通に出血原因の一つ>>2だから、
視診で膣内や外陰部の粘膜が荒れ気味だったりしたら感染症を調べるんじゃない?
白血球の異常値というのが過多なのか過少のかよく分からないけど、
炎症を起こしている時は菌と戦うために白血球が増加してるよ。
542病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:49:41 ID:gnpV4S9V0
>>541
540です。ありがとう、入れられた膣錠は名前調べたらカンジダの薬だった
炎症起こしてるのかもしれない。
来週の結果の時にちゃんと聞いてきます。
543病弱名無しさん:2010/11/29(月) 06:21:59 ID:FXuZQmEbO
無排卵でホルモンの働きを正常にするタメにプレマリン、ルトラールを服用中です。
先月よりルトラールを服用前より茶褐色のオリモノがあります。
先月は医者の言われたよぅにルトラールを服用したら止まりましたが、今月はルトラール服用4日目ですが止まりません。
原因は何でしょうか?
544病弱名無しさん:2010/11/30(火) 00:37:19 ID:5PeXX/lr0
>>543
それはそのまま、主治医に質問すべき事じゃないかと。

察するに、プレマリン(卵胞ホルモン剤)で子宮内膜が育つ
→自前の分泌は頼りないので、ある程度以上育って支えきれなくなると不正出血が始まる
→ルトラール(黄体ホルモン剤)が追加されると、子宮内膜の成熟化・維持ができるようになる
 でも、効き目が足りないと不正出血が続く
といったあたりじゃないでしょうか?

ホルモン剤の強さや分量を変えてみるとか、
周期前半は卵胞ホルモンのみ→後半から黄体ホルモン追加、の「カウフマン療法」では
不正出血などの不快症状がうまく改善されないなら
最初からずっと中用量ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)にしてみるなど、
医師と対処を相談してみてはいかがでしょうか。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/11
もっとも、ホルモン剤を服用し始めの2〜3周期は、今までの自前のホルモン状態からの変化に
体が慣れてくるまでは不正出血も起きがちだったりするので、
耐え難い不快感でなければ、もうしばらくはそのまま様子見を続けてもいいかも知れませんが。
545病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:50:51 ID:4P6aS3Dd0
排卵期に不正出血が起きる体質になってもう数年。
今年は一月に経験したきり来なかったからほっとしていたのに、再発。
もちろん病院には行ってるし、検査もしてる。
ホルモン剤は飲んだら卵巣腫れてしまって、ホルモン剤もピルも怖い。
卵巣は腫れるとねじれた時救急車だそうなので、最終手段にしたい。
止血剤は効かない。
体質だから慣れろって言われてるけど、やっぱり不安だし辛いですね。
みんなどうやって付き合ってるんでしょうか。
数年付き合っててもいちいち不安になったり泣きそうになったりする
自分の弱さに情けない。
546病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:10:14 ID:VUjD3iS20
>>545
えっ、そうなの?
起こってはいけない不正出血と違って、排卵期出血>>5
「月経時以外の出血>>2」という定義上一応は不正出血の一種だけど
問題ない体の生理的な働きだと原因がハッキリしてるから、
「ふーん、そういうもんか」以上の感慨は私は特にない。
最初、知らずに出血を見た時は「なんじゃこりゃー!! 病気か!?」とビビッたけど。
慣れればかえって「あ、今月もそういう時期か」と、自分のペースの目安になる。

困る事といえば、今は関係ないけど
将来子作りすることになった時、出血してる中で致すのはなんかヤダなぁ〜という程度?
547病弱名無しさん:2010/12/04(土) 03:12:43 ID:lmhjnjdF0
>>546
私もそうなりたいです。排卵期の目安って思うようにしたい。
仕事で疲れてホルモンバランス崩すと1週間くらいダラダラ続くから物凄い鬱。
酷い時は一月とか続く。病院じゃピルを試すか耐えるしかないと言われて、
ただしまた卵巣が腫れる危険性があるよって言われてるから怖くて飲めない。
生理の時みたいにイライラしたり情緒不安定にもなるから余計なのかな。
548病弱名無しさん:2010/12/04(土) 21:26:45 ID:92m7l0L10
>>547
私もそうですよ
不安でよく泣いたりします
月経周期も短いから、将来子供産めるのかとか悩んでる間も出血は続いていて
どうしようもなく情緒不安定になります
普段は「そういうもんだ」と思って気楽に考えるようにしても、ふとした瞬間に不安でたまらなくなる
出血で荒れて、痛くなるし
つらいですよね
549病弱名無しさん:2010/12/05(日) 13:22:57 ID:5WDu0E4D0
>>548
将来子供産みにくいのかなとか、悩みますね。
月の半分とか、それ以上がそういう状態で相手は嫌じゃないかなとか。
凄く不安でどうにかしたくて、でも出来るものじゃないから、
トイレ行く度に泣きそうになります。
月の半分だけが安心できるって、辛い。
550病弱名無しさん:2010/12/06(月) 11:30:28 ID:wWjbkP3/0
不正出血になるのかわかりませんが、質問させてください。

いつも通り、高温13日目に体温が下がり、(36.87→36.54)出血しました。
生理だと思うのですが、量も少なめで、
現在8日目、基礎体温が下がりません。
36.6あたりをうろうろしてます。
(いつもの低温期→36.4前後、高温期→37.7以上)

出血もいつもは5日で終わるのですが、6日目にランニングをしたら出血し、
その後8日目の今日もごく少量の血液がオリモノに混ざってます。

心なしか、下腹部も痛い気がします。

妊娠検査は6日目にして陰性でした。

病院に行くのが1番だと思いますが、何が考えられるでしょうか?
ホルモン異常?化学流産?子宮外妊娠?

もしすれ違いでしたら誘導いただければ・・・と思います。
551病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:47:28 ID:MjLOUpNc0
>>550
妊娠関係の話題の比重が大きい不正出血なら、妊娠スレの方が良いかと思います。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283312031/

ちなみに、高温期が「37.7以上」とあるのは、「36.7以上」の書き誤りでしょうか?
552病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:09:23 ID:0I+gJAhU0
生理終わって一週間くらい。
茶色いのが出てくる…
先々月もこのくらいに同じ事があって病院に行ったら
排卵時の出血だろうから問題ないってことだったので
今回もそうなんだろう…
553病弱名無しさん:2010/12/23(木) 03:45:54 ID:BgEWrcON0
質問させてください。

3ヶ月前から不正出血があり、医者にホルモンバランスの異常と言われ薬を飲んでいるのですが、未だに治りません。
通常どのくらい続くものなのでしょうか…?
554病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:49:47 ID:r0z8GYnT0
>>553
通常も何もない。個々人の「異常」の程度にもよるし、
一瞬体調が崩れただけで数日後にはすぐまた正常に戻っている人から、
閉経まで一生 不正出血に悩まされ、不妊体質で…、という人まで、それこそ千差万別。

「薬」というのは何?
「治らない」というのは、服用中にも不正出血が起きるということ?
それとも、服用中は止血されてるけど、やめて自力の様子を見ると再び不正出血しだすということ?
服用中にも止まらない場合は、血液作用系の止血剤ならホルモン剤のピル等へ、
低用量ピルの場合は中用量ピルへ、中用量ピルでも不正出血が止まらない場合は
いったん消退出血でキッチリ出し切ってから新しい周期にリセットして服用するとか
それでも不正出血するなら出血時には一日2錠に増やしてみるとか、医師と対応を相談してみては?
555病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:15:35 ID:gbs0nFLOO
度々排卵期出血はあって、おりものに血がまじる程度のなんだけど、
この3ヶ月ぐらいなかなかおさまらず、常に出血
たまにキリキリした腹痛、鈍い腹痛を繰り返す

年明けに医者いくかな…
556病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:46:46 ID:biNiBbje0
この半年位から生理が終わっても2・3日すると少量の出血が一週間ほど続いたり、
排卵出血と思われる時期に1週間ほどだらだらとおりものに血が混じります。

今月も生理から2週間ほ経つ今も少量の茶色の出血が続いていましたが
先程、鮮血があり量も生理位の量に変わっていました。

病院に行こうと思っていた矢先の出血なので、とても心配になりました。
半年前、検診で頸がんの疑陽性判定が出ていたので、その影響でないといいのですが…。
ストレスからの出血だと思っていたけど、鮮血の場合はどうなんでしょうか。

生理周期は近年規則正しかったので、18日で生理がくるなんて考えられないのですが…
557病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:21:14 ID:Ohj+E1t9O
>>556
多分普通の生理じゃないかな?私も周期は27日周期で±2日位でまあ順調だけど、一回17日周期で生理が来たことがあるよ。心配なら病院に行くしかないんじゃない?
558病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:46:43 ID:45HADBtC0
38歳 不正出血があり受診しました。
がん検診は1年前に異常なしだったので
今回エコー内診のみ。
排卵出血かストレスかなとのこと。
年明けにがん検診を受けますが不安でたまりません。
薬を飲み2日目で今は出血していません。
今37度の微熱があり不安が増しています。
お正月を迎えるのに気持ちが不安定です。
とりあえず大丈夫と言われたのに落ち着きません。
559病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:41:10 ID:RGLrY+hA0
>>557
どうやら普通の生理みたいです。
なぜこんな早く来てしまうのかわからないけど、とりあえず大量の不正出血じゃなくて良かったです。

でも、他のことも心配なので年明けに、頑張って病院に行ってみます!
(婦人科ってどうも敷居が高くて…)
560病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:26:12 ID:r8IfnS/y0
初日から生理4〜5日目くらいの少なめで黒い出血があって
量も色も変わることなく11日続いてる
こわいけどもう婦人科やってないよ
561病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:28:54 ID:r8IfnS/y0
いつもなら初日にある生理痛が全くなかったから
生理自体ははじまってなくただの不正出血なのかなって気がする
562病弱名無しさん:2011/01/02(日) 16:07:16 ID:H0UrWinz0
拒食症で、37歳で閉経したと思ってたら、2年半ぶりに、出血が。
もう2週間止まらない。それも、本当に少量で・・・。
子宮頸がんの検査は、陰性だったけれど、子宮体がんの検診も受けてみるつもり。
早く病院開かないかな・・・。
どうか、変な病気でありませんように。
563病弱名無しさん:2011/01/03(月) 02:08:30 ID:07sY0Q6T0
43歳以下の閉経は早発閉経といって治療対象だよ
564病弱名無しさん:2011/01/09(日) 02:12:56 ID:mUOdDgufP
生理終わって6日、
チョコレート色のおりものがどばっと出てびっくりした…。
不正出血の経験なかったわけではないんだけど
あまりの色と量にうろたえてしまった。

痛みとか伴ってるわけじゃないので、救急は使わずに
火曜日に仕事終わってからかかりつけの婦人科に行くつもりだけど
28だしなんか病気だったらどうしようとか不安がつきないね…。
565病弱名無しさん:2011/01/11(火) 22:12:22 ID:eq8Xh7EeP
行ってきたよー
排卵の時期なのにそういう感じじゃない、多分排卵されてない。
でも妊娠の反応は出てないね。
強制的に生理を起こさせて、それでホルモンバランスが戻るか様子を見ましょう。
と薬処方されてきた。
10日後に検査結果聞きに行って、経過観察。
病気とか無いと良いなあ。
566病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:17:11 ID:KgQxSbde0
生理が終わって10日ぐらいで、大量の赤黒い塊と赤い血が出てきた。痛みもある。
普段の生理でも塊が出る。何か病気やっちゃったかなぁ。
とりあえず初婦人科に行ってきます。
567病弱名無しさん:2011/01/29(土) 19:28:46 ID:uOlyoM9G0
引越しの関係で保険証がまだ届いておらず、病院にいきたくても来週末になりそう…
初めての不正出血で不安なので相談させて下さい。

23歳、元々不順で3年ほどトリキュラー服用、今まできっかり28日周期。
先週水曜に生理が始まり、火曜に終わりました。
水曜夜彼と仲良くして次の朝ちょっと出血(褐色だったりピンクだったり)。
オリモノシートで間に合う程度だったので傷付いたんだと思い、その日は気にしてませんでしたが、それから土曜(今日)まで少量の出血が続いてます。
去年11月にエコー・子宮頸がん検査した際には「子宮頸がんの問題はまったくないが、子宮の壁が片側だけちょっと厚い。様子見ましょう。」といわれました。
出血も引く様子がなく、気のせいかもしれないけど下腹部がちくちくします(初不正出血で神経質になっているのかも)。

保険証入手次第病院に行きますが、時間がかかりそうで…不安で仕方ありません。

568病弱名無しさん:2011/01/29(土) 20:23:19 ID:AtLh5ATr0
>>567
後で保険証持っていけば差額分返金してくれると思うけど、月またぐと病院側は嫌かもね
不安で仕方ないなら行ったほうがいいんじゃないかな
早くすっきりさせないともやもやしてつらいよね

先月は全く不正出血なくて快適だった
生理前も穏やかだった
なのに今月は酷い。排卵日からダラダラずっと続いてる
PMSも酷い。イライラ、過食

出血があったりなかったりなので、ストレスだと思ってたけどよーく考えてみた。
サプリメントのせいかもしれない…ググったら同じような人いっぱいいた!
残ってるサプリは全部捨てようと思う
569病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:37:53 ID:U4JWWi4W0
読むかぎりの素人判断だけど、性交渉で傷がついた可能性が高いのでは
子宮はいったん傷が付くと1週間ぐらいは少量の出血や痛むことはあると思う
でも気になるなら、早く行った方が精神上いいかもね
570病弱名無しさん:2011/02/04(金) 01:20:31 ID:i/+/33k/O
12月31日から不正出血が続いてる…
生理が来ているのかも分からない状態で、最初の方は鮮血で途中、黒っぽい血に変わり、また鮮血になり今は生理の時と同じ色で、初めの頃と比べ量も増えてきた。1ヶ月も続くので不安。昨日頭がクラクラし目が回る感覚があり、毎日のように軽い腹痛がある。
気分も塞ぎ鬱っぽくなってきた…
ストレスを感じる事が明らかに分かるし、最近体が凝りまくっている
来週病院にいこう
571病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:32:29 ID:Kpk7Dz4K0
それは早く行った方がいいよ
とりあえず止血剤もらえるし
貧血も疑われる

私は不正出血が続いて病院に行って、基礎体温測れって言われて1週間表つけたら
高温期になるはずなのにグラフが低温のままギザギザしてた
無排卵出血を放置しておくと、出血の回数が多くなったり、止まらなくなるらしい
このスレにもこのパターンの人多いみたいだね ストレス社会だね
572病弱名無しさん:2011/02/08(火) 18:49:18 ID:cjqpDTfv0
このところ、生理が不安定で、23日程度で次の生理がきたり、40日後にきたりします
前回は12/5に来たのですが、今回、2/1に微かな下腹部の痛みと不正出血らしきものがありました
遅い排卵出血かなと思ったのですが(出血の状態が排卵出血に似てたので)体温は低いまま。
3日ほどで終わった後、昨日(2/7)明らかに排卵期と見られるおりものがあり高温期になりました。
あの不正出血はなんだったのか気になります
排卵痛に似た痛みもあったのですが・・・
あの出血の数日前に、下腹部を締め付けるボディスーツを着たのも気になります
締め付けで出血するなんてこと、あるのかわかりませんが・・・
573572:2011/02/08(火) 18:50:10 ID:cjqpDTfv0
>>572
訂正します
前回の生理は12/5ではなく 1/5でした
574病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:11:04 ID:AIS2LjJc0
>>571
私も低温期高温期がはっきりしなかった。
病院行っても寒さのせいと言われ漢方出されても血は止まらないし
カウフマンやれば外出出来ない程の出血量。
ダメ元でザクロジュース飲み始めたら
段々低温期高温期が分かれてきたよ。
下腹部が常にチクチク痛かったのに
今は血も止まって肌荒れもなくなり調子がいい。
575病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:07:55.20 ID:WVMHUpsvO
ずっと出血が止まらず毎日ナプキン付けて活動。今日から生理だろうか…塊(内膜?)がドバドバでて今血で染まった風呂に浸かってる。

お腹も痛いぜコンチクショウ
576病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:58:12.06 ID:UhIDD7c50
トイレでいきむと、時々血がでるようになってしまいました。
血というよりは、血まじりのおりもの・・・といった感じ。
最近なるようになってしまったけど、
毎度毎度ってことじゃあないし・・・
そして処女だから性病ってことでもないでしょうし。。
(´・ω・`)
577病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:48:20.80 ID:bFtO4QoQ0
>>575
それちょっとやばくない?
病院いったほうが…
578病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:54:33.43 ID:UxCJO6uOO
27歳、生理不定期です

以下の症状は二年位前から

@排卵日でもないのに
セックスするとシーツに
直径10センチ位血がつく
一年前の子宮筋腫やガンの検査では異常無し

A自慰行為すると必ず出血
オナニーして1時間後位に
じわじわじわっ‥と出血
二日間位血(黒いおりもの)がでる

なんなんだろう
すっごく不安なんだけど
Aは言いにくくて

誰かなにか助けてほしい

579病弱名無しさん:2011/03/01(火) 17:42:35.66 ID:6SGG5+aT0
相談させてください。
基礎体温はつけていないんですが
生理周期は30日前後で安定しています。
いつもは7日以内に終わる生理が、今月だけは10日目になっても焦げ茶色のおりものが
だらだらと続いています。
量は生理の後半くらいの量で、ときどき赤い血のような色が混ざっています。

過去に不正出血になったのは、仕事で心身ともにぼろぼろになっていた時期で
ストレスが原因だと思うのですが
婦人科で検査のあと、止血剤を処方されて、止まりました。

あのときは性交経験なしでしたが、今は既婚で30代になったので、ストレスのせいだなどと自己判断はせずに
病院に行ってもいいでしょうか?
それとももう少し様子見でしょうか?
受診の目安が分からないので、アドバイスをいただけると助かります。
基礎体温をつけてから行くべきなのか、それともとりあえず受診していいのか
教えていただけると助かります。

あと、不正出血の場合はどんな検査をするのでしょうか?
私は既婚ですが、子どもがいなくて3年ほどセックスレスなので
内診が痛いのではないかと怖いです。

よろしくお願いします。
580病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:19:23.96 ID:qLtB1iEuO
>>579

生理がのびるのはよくあること
私なんかしょっちょう‥

心配なら婦人科でみてもらうのもいいのでは?

女性として婦人科検診は
1〜2年に1回位はしておいて損はないですし
痛くないと思いますよ

不正出血の場合は
子宮筋腫やガンを調べるから、中に器具を入れて
少し押される感じはある

私は穴が人より小さい
みたいだけど全く無痛
そりゃ違和感はありますが、平気です

できれば出血が止まってから行くのがいいけど
茶のおりもの状態なら
行っても平気です

581病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:09:46.26 ID:D8ADjCZ30
現在21歳です。
つい昨日から生理なのかよくわからないような状態になっています。

・おりものが出ている(臭いなし)
・トイレの時拭くと、おりものと一緒にかなり少量かさぶたを剥がしたようなものが付く
(1mm×1mm以下ぐらいのが何個か)
・酷いものではないけれど時々ふとした瞬間に生理痛らしきものがある
・ショーツには1日を通してわずかに血が付いている(2日連続)
・最後の生理は12.12-12.17
・最後の性交は2週間以内

基礎体温は今朝36.45でしたが、久々に測りました;
結構前の記録になりますが低い時で35.95ぐらい、
高い時で37.05ぐらいありましたが低温期高温気はっきり分かれてはいませんでした。

生理がかなり不定期で2ヶ月に1回ぐらいです。
病院にも行きましたが無排卵と診断されました。
若いので気にしなくてもよい。子どもが欲しくなったときにまだそういう状態ならおいで、と言われました。
母親も高校3年間生理が止まったらしく、遺伝かなとも思います。


こんな状況なった方いらっしゃいますか?
582病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:24:42.32 ID:/17kJbMFO
>>575です。今日病院に行ってきました。子宮にポリープが見つかったこと、内膜が異様な厚みになってることも踏まえてまた来週検査することになりました。
583病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:15:34.94 ID:2XvLUuqk0
初めまして。
2月23日から3月1日まで生理があり(毎月生理は来てる)、
もう10日程チョビチョビ血が出ています。
血の量はだんだん増えてきています。

今日病院に行ったらオダノンとトラネキサム酸を処方されました。
ネット上で調べていると、これらの薬を飲んだら逆に血の量が増えたと
書いてある記事を見たので心配です

不正出血はたまーにあるんですが、ここまで長引くのは初めてなので
これをしたら良いとかアドバイス?か意見を頂けると嬉しいです

長文申し訳ありません
584病弱名無しさん:2011/03/16(水) 15:19:39.47 ID:rLr9ldf/O
病院行かなくちゃと思いつつ行きそびれたら、地震がきて診てもらてる状況じゃなくなったよ
もう四週間近くなるし、量も増えてかなりふらふらするんでダメ元で病院いったが
婦人科は無理ですって断られた。まあ当たり前か
やっぱり早退してでも早めに行っておくべきだった…
585病弱名無しさん:2011/03/17(木) 03:16:58.91 ID:pclwr9AVO
久々に不正出血きた。夏にも不正出血で初産婦人科行って、その時エコーとか内膜?の検査とかして異常なし。
今回は3/1〜生理だった。1週間ほどでおわった。
思いあたることと言えば一昨日久しぶりに指入れられた。彼氏と喧嘩中でかなりイライラ。就活中でストレスたまりまくり。
ただのストレスかなあ……
586病弱名無しさん:2011/03/17(木) 03:34:53.02 ID:zg2ICSuK0
>>578
Aどこかが傷ついているだけでは?
私の場合は膣中隔(膣内に縦に壁がある)という奇形があるので、
そこが傷つくだけで出血します。
外側なら、鏡で出血箇所を確認すればよいし、
タンポンを使えば、出血箇所を確認できるかも。
587病弱名無しさん:2011/03/22(火) 05:56:34.00 ID:AqbtbfCvO
相談させて下さい。
28歳、既婚、子供は居ません。
21歳の頃に胞状奇胎で治療経験あり。
10代の頃から生理不順、生理痛もひどかったですが、胞状奇胎治療後は安定していました。
半年程前からナプキンにつかない程度の出血がはじまり、だんだん量が多くなって来ました。
止まる事なく、半年毎日出ている感じで、ここ一週間くらいは夜用の大きなものじゃないと間に合わなくなりました。
自宅で書き物の仕事をしているのでもし入院なんて事になったら…
と考え、おさまるまで待とうとして半年経ってしまいました。
さすがに婦人科に行こうと思っていますが、このような症状で行くのは大きな病院の方が良いのでしょうか?
588病弱名無しさん:2011/04/22(金) 10:10:35.18 ID:x8bw7+5pO
私も半年続いてるけど
遠出が億劫で近所の病院に行ってる。
他の病気の疑いがあるようだったら大学病院でもいいし
ベテランの町医者行ってからでもどちらでもいいんじゃないかな
大学病院は施設が最新だけど研修生が多いよね。
589病弱名無しさん:2011/04/22(金) 10:15:15.10 ID:x8bw7+5pO
不正出血が続いてる者だけど
お腹が生理痛みたいに痛くて超音波診てもらったら
右側子宮が腫れてました。
先生はホルモンバランスの崩れから来て腫れてるのではということだったけど
治療は漢方薬処方だけでした。
そんなに子宮って腫れたりするの普通なことなのかな?
590病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:05:39.33 ID:EnUF+Up+0
>>589
ガンの検査はしましたか?
その超音波は経腹? 経膣?
経膣ならかなり詳しくわかるけど
お腹ごしのエコーなら、経膣プローブを
した方がいいように思います。

子宮が腫れて見える病気には
怖いものでは子宮体ガン(でもこれは若い人はあまり心配ないかも)
良性疾患でも子宮筋腫、子宮腺筋症など色々あるから
(そしていずれも不正出血が起きることもあるから)
まずそれらでなければいいけど。

いずれにしても心配なら別の病院に行ってみては?
591病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:16:52.66 ID:JbUUMvjkO
>>590
ありがとうございます。
ガン検査は一週間後にわかるとのことでした。
でも以前帯状疱疹も誤診されたことがある病院なので
他の病院にも行こうと思います。
お腹下腹部がマグマのように活動してる感じでだるいです。
検査代が毎度高くてやばい。
ちなみに来月年齢35になります。
592病弱名無しさん:2011/04/25(月) 10:34:44.73 ID:+nlMGt4g0
>>591
35歳なら、ホルモンバランスが少しずつ狂いやすくなると同時に
婦人科系の病気にもなりやすくなるから、他の病院での検査を
しておいた方がいいかもね。
私もそのくらいの年齢から排卵したりしなかったりで、生理も
狂ってきて、不正出血も多くなってきてたから。
病気ではなかったけど、あまり出血が続くと貧血になるから
ピルで調整したりしたよ。
593病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:25:13.53 ID:2WNxCFncO
29歳、トリキュラー服用して5年になります。
先月の3/3〜3/6に生理があり、その出血が終わらないまま今日に至ります。
トリキュラーは通常通り服用していました。
3/31〜4/3に生理は来たのですが、不正出血は変わらずありました。
色は鮮血で、たまに体液で薄まってピンク色になることも。量はたいして多くはありません。
婦人科には何度か行っています。
先週は、トリキュラーに替えてフラノバールという中用量ピルを処方され様子見中ですが、まだ出血は続いています。
同じような方おられませんか?
長文すみませんでした。
594病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:48:31.87 ID:ESql7F6U0
>>593
ピルユーザーなら、こちらで質問した方がいいと思いますよ。
ピルを服用していく上での不正出血は結構見られることだけど
ここではピルユーザーは少ないと思うし。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part52【sage推奨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302065012/
595病弱名無しさん:2011/04/30(土) 14:22:16.80 ID:BNXfF2hjO
生理終わってから一週間したらまた生理が来た
今までもたまに不正出血あったけど、下着に血がちょっとつくくらいで特に気にしてなかったのに、
今回は量も普通の生理並に多くてなんか怖い…
原因って思ったら久々の自慰行為くらいだけど、別にそんな激しくやってないし
してから出血するまで1〜2日くらい時間空いてるし
仮に傷ついたとしてこんなに血が出るもの?
血が足りないせいか貧血気味で気持ち悪い
596病弱名無しさん:2011/05/25(水) 09:33:39.59 ID:0SLycB8PO
生理前と生理後に不正出血があって昨日病院にいったらソフィアC配合錠のみを処方されました。
そしたら次の朝酷い吐き気に襲われて病院に電話したら
副作用だから我慢しろっていわれました。

何回も吐くから我慢できなくて違う病院にいったら、血を止める為の注射と 止血剤と吐き気止めを出されました。
そしてソフィアC配合錠は飲むのを止めるようにと言われたんですけど

止血剤だけ飲んでも結局ホルモンのバランスが悪くて出血しているのに意味ないですよね…?
597病弱名無しさん:2011/05/25(水) 09:47:09.31 ID:JzdWrC1S0
>>596
「出血を止めるための注射」が何かわかりませんが
黄体ホルモン剤あたりかも。それで多分止まるとは
思いますが…止血剤は子宮不正出血にはあまり効き目が
ないことも多いです。

ソフィアCは高用量ピルなので、副作用が強く出やすいです。
せめて中用量をと思いますが、医師の判断だから
596さんがお気の毒としか言いようがないですね。

ところで、生理前と生理後の不正出血というのは
単純に「生理が早めにきた&上がりが悪かった」
だけではないですよね?何日も続いたんでしょうか。
598病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:09:40.81 ID:0SLycB8PO
>>597
レスありがとうございます。
なんの説明もなしにソフィアC配合錠だけ出されて
具合悪くなって調べたらピルってわかりました…


生理前3日間くらいと生理後から今日までずっとって感じですね。生理一週間くらいだとしてもそれから一週間はダラダラと出血してます…
599病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:51:32.71 ID:JzdWrC1S0
>>598
それならホルモンバランスの乱れっぽいですね。
今回の注射等で出血が止まった場合、しばらく
基礎体温をつけて、また不正出血を起こすようなら
受診されては。一時的なことなら、今回の処置で
大丈夫でしょうけど、続くようなら低用量ピル等で
治療した方がいいかも知れません。

もしも今回の注射で出血が止まらない場合は
面倒かも知れませんが、また違う病院で
相談された方がいいかも知れません。
600病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:37:48.48 ID:0SLycB8PO
>>599
そうですね、これからは基礎体温計ろうと思います。

わざわざありがとうございました。なんだか気持ちが楽になりました。


601病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:01:29.14 ID:BI8S0S2IO
今月8日に生理が始まり3日ほどで終わり、23日から不正出血があります
生理と同じぐらいの出血量で毎日生理痛みたいにお腹が痛く
不安になって今日、婦人科へ行きました
ホルモンバランスを調べるために採血しただけで、触診などはなし
こんなもんなんですか?
602病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:16:25.03 ID:Rhfxy8Q+0
>>601
20代前半より若い人なら、そういうこともあるかも。
もし30代以上で「それだけしかやってくれない」病院なら
違う病院をあたる方がいいかも。
603病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:43:44.36 ID:5IYmUyloO
>>602
ありがとうございます
今29歳なんです。次回また何かあれば別のところに行くことにします
604病弱名無しさん:2011/06/06(月) 02:42:34.43 ID:Wr/34XQdO
昨日ドバっと鮮血、今日は黄土色のなんかよくわかんないの出るわwww
目眩はするし、生理には一週間早いし、なんだかなー。婦人科行けるのも来週になりそうだしorz
ほんと女ってマンドクサー。
605病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:11:16.84 ID:50dR0DhL0
前回の生理が始まったのが5月3日
性交渉があったのが5月14日
生理予定日が5月30日でした

生理予定日から普段と違う少量で茶色っぽい出血がありました
いつもの生理なら5日ほどで終わるんですが
9日たった今も少量の出血があります
ただ、もうかなりの少量なのでそろそろ止まるんじゃないかと思っています

昨日の夜に妊娠検査薬を使ってみたのですが
結果は陰性でした

明日あたりに病院へ行こうと思うのですが
血が止まってからでも病院へ行っていいものでしょうか?
606病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:37:57.01 ID:x7d8LNvO0
>>605
出血が止まっていても、いなくても、早く病院に行く方が
安心出来ると思います。明日行けるなら、明日中に
受診された方が良いかと。
607605:2011/06/08(水) 23:44:43.42 ID:EKepENG10
>>606
ありがとうございます
やはり今日血が止まりましたが、病院へ行ってきました
子宮や卵巣に異常はなく、ホルモンの関係かもしれないということで
採血をして今検査結果が出るのを待っている状態です

病院へ行っていくらか気が楽になりました
608病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:59:56.45 ID:cvbWvtzFO
41才、子は16才が一人。1月の生理終了後に食事制限のダイエットをしました。
その後、2月は生理がなくて、3月に再開、生理中に被災。
その後生理後も少量の出血が続きながら、4月、5月の生理はありましたが
今月は予定を過ぎてもありません。不世出血は続いています。
この場合、ガンの可能性はさて置き去、早期閉経だと治療の必要はあるのでしょうか
普段の生理は出血が多くて、煩わしいので上がってもいいや。
と言う気持ちもありますが、身体的な衰えが早くなるのかもと言う不安があります
609病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:16:30.02 ID:GDM0RfEW0
>>608
年齢的に閉経が全く考えられないわけではないですが
かなりのストレスで生理周期が乱れているだけかも知れません。
一度、婦人科で血中ホルモン量の測定(血液検査)や
内診で子宮や卵巣の様子を調べてもらった方が良いかと思います。
610病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:12.48 ID:AAqp/ho10
生理が終わってすぐに不正出血が始まって
生理合わせると2週間くらい出血してる
処女だから病院が怖い・・・
611病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:27:50.66 ID:NzhI7iBp0
>>610
問診票に処女かどうか書く欄があったと思う。
なくても「性経験がないので内診はちょっと」とか
言えば、配慮してくれると思うので、できれば
病院に行った方が。出血が続き過ぎると貧血になるし。
612病弱名無しさん:2011/06/26(日) 21:29:59.89 ID:jq3jCVDbO
>>610
私も未経験
ほぼ毎回生理10日くらい前から下着、またはトイレに行って力んだりすると
茶黒いおりものみたいなのがでる…
当たり前だと思っていたけど、なんか私の周りは出産経験ある人だけみたいだし
今回ソレに伴う生理前の腹痛がなくて少し怖い。
十代の時も生理にならず茶黒いおりもので終わった月があったけど
流石に20半ばになるのに不安だよ
613病弱名無しさん:2011/06/27(月) 09:00:49.87 ID:BPnu0E++0
>>610 >>612
>>611の言う通り未経験の人には配慮してくれるよ。
学生時代通った婦人科では一番小さいクスコ使ってくれたり、超音波やエコーの検査に切り替えてくれたりした。
出血続くと貧血だけでなく、精神的にも心配して余計に出血したりするからねえ。
多分低容量・中容量ピルか漢方薬治療程度になるから「風邪で病院に行く」程度に考えていくといい。
私も生理が2週間くらい続いたり、整理前から腹痛で立てなくなったりして重篤な症状かも・・って気にしてたけど、
病院いったらアッサリ「ピルいいですよ、ホルモンバランスも強制的に整いますし」の一言でピル処方(もちろん内診はしました)
それから1年以上ピルユーザーですが、不正出血もなく気持ちよく過ごせてます。
614病弱名無しさん:2011/06/28(火) 09:01:13.98 ID:1AwNxWG1O
生理終わって10日もしないのに血が出てきた
今日で血が出て5日目なんだけど、昨日あたりから外陰部に虫刺されみたいなしこりもでてきた
病院行ったほうがいいのかな…

婦人科行くのに抵抗あるし、予約して行ったらいいの?
615病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:15:08.58 ID:gES57YNh0
>>614
総合病院や大学病院なら予約がいると思いますが
普通のクリニックなら予約はなくてもいいところが
ほとんどだと思います。

婦人科というと抵抗のある人が多いですが、
乱暴な言い方をすると「相手のお医者さんは
何百、何千の女性を診ている」人です。
一人だけを内診するわけじゃありません。

心配を抱えたまま過ごすよりは、
診察を受けた方が安心できますよ。
616病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:02:51.63 ID:bFPVy+dUO
しょーもない話ですまんが
診察台にスタンバイするとき、みんな靴下どうしてる?はいたまま?
私は脱ぐ派
617病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:28:33.50 ID:Bqav7wf60
>>616
ついこの間、婦人科の検診受けてきたけど
靴下、無意識のうちに脱いでいた。
内診終わってから「あ、靴下まで脱ぐ必要
なかったんだ」と思ったけどw

昔の雑誌なんかに「婦人科に行く時は
フレアスカートがいい」とか書いてあったけど
今はどうなんだろうね。
私はジーンズで行って全部脱いでるけど。
その方が気楽。
618病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:11:02.13 ID:ZOlgv8JvO
>>616
指示されたら脱ぐだろうけど、言われなければ脱がないなー
今日は素足+スニーカーで病院いったから関係なく脱いでたけどw
619病弱名無しさん:2011/07/05(火) 08:23:31.18 ID:eH3NfdN10
不正出血でかたまりが出た。
生理のときにでるやつの小さい版みたいなの。
はやく病院いきたい、、
620病弱名無しさん:2011/07/09(土) 11:37:22.66 ID:X4FB/BCTO
茶色いおりものが一週間つづいてちゃんとした生理にならなかったから
「まさか卵巣ガン?子宮ガン?」と思い
初めての産婦人科医院に行ったんだけど、
いい年こいて異性経験がない事を伝えたらお尻から内診されました。
経験のない私が悪いのですが、お尻からでガンや病気がわかるものなのでしょうか…
621病弱名無しさん:2011/07/09(土) 13:34:52.06 ID:vC91gQGH0
>620
時々見るケースだと思います
ぐぐると出てくるよ〜
622病弱名無しさん:2011/07/10(日) 00:07:18.14 ID:9DQG4B++0
>>620
まだほんの子どもの頃(10歳くらい)に下腹部が痛いからと
内科に行ったら、何故か「婦人科の病気かも」と言われて
(結局盲腸だった。初潮もまだだったのに、どんだけヤブなんだか)
受診した婦人科では直腸診だったよ。だからそういう診察の
やり方でも子宮筋腫なんかがあればわかるんだろうと思う。
623病弱名無しさん:2011/07/10(日) 00:17:51.95 ID:gBiND9Ia0
>初潮もまだだったのに、どんだけヤブなんだか

卵巣脳腫やがんは2歳くらいでもなったりするよ
624病弱名無しさん:2011/07/10(日) 10:41:37.17 ID:0F/oOCbDO
お腹の中のことは、エコー撮ろうがCT撮ろうがあんまりよく判らないのかも知れない
この前、肝臓あたりがすごく痛くて総合病院の内科へ行ったら
エコーは異常なし、CTでは卵管や盲腸あたりに炎症ありで、盲腸で手術って言われて外科に回され
外科では盲腸にしては元気すぎるって言われて産婦人科に回され
産婦人科では性病の可能性もあるって言われて、その日に入院になった
結局、クラミジア悪化して腹膜炎を起こしてたんだけど
はっきり原因がわかったのは入院してから四日たってからだった
この出来事より前に、不正出血でこの病院の産婦人科に行ったんだけどな
625病弱名無しさん:2011/07/10(日) 15:37:53.35 ID:n00V5LNzO
>>620
今いくつよ?
626病弱名無しさん:2011/07/11(月) 19:01:24.07 ID:Pp/0/6GfO
>>625
24ですよ。
白い目で見られてるだろうなと思うと恥ずかしいですね。
627病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:45:43.58 ID:ItYTXjk20
>>626
全然大丈夫だよ
むしろその歳で乱れた性生活によって病気貰ったとかのほうが
白い目で見られるだろうよ
628病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:19:18.68 ID:5VkI19r9O
>>626
私も生理予定日から茶色いおりものが今日で一週間…生理来るのかと思ってたけどかなり不安。
胸は張ってるのに…
629626 :2011/07/13(水) 13:31:45.65 ID:z7oBs6rfO
>>628
私と同じですね。

ただ私の場合は卵巣と子宮に異常が見つかりました。
628さんの方は分かりませんが
気になるようなら行ってみた方が良いと思います。
私も理由がわかってようやく安心できました。
630病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:42:40.37 ID:5VkI19r9O
>>629
異常ってなんだったんですか?
ちなみに私も24歳です。
631病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:07:38.16 ID:z7oBs6rfO
>>630
私の場合は異常といっても癌とかではなく卵巣や子宮の発育不全でした。
うまく働いてないみたい?
632病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:45:33.87 ID:5VkI19r9O
>>631
そうなんですか。
学生の時とかは周期正しかったのに、去年から急に乱れまくったんですよね…。ストレスかなー…
633病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:59:15.87 ID:z7oBs6rfO
>>632
ストレスとも限らないし自己診断で不安になるより
心配ならお医者さん行った方がいいですよ!
私もいきなり周期が乱れた時は驚きました。
お互い身体を大事にしましょうね。
それでは
634病弱名無しさん:2011/07/17(日) 15:08:41.76 ID:6S502Gch0
前回の生理が6/27から。生理周期はまちまちで30日から40日程度。
5日程前から大の時にのみ出血。お尻ではないのは確認済み。
血が混じる程度だったり茶色だったり。いずれにしても少量で下着を汚すような量ではないです。
時期からして排卵性の出血かとも思われますが、続いているのが気になります。

ちなみに35歳。去年の秋に子宮頸がん検診は受診済みで陰性でした。
今年も市民検診の案内が来ているから休み明けに行った方がいいですよね?
635病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:58:15.06 ID:tu4iKWCd0
>>634
30歳を過ぎての不正出血の場合、不安があるなら
婦人科で検診をきちんと受けましょう。
心配のある出血かどうかに、出血量は関係ありません。

また、不正出血のある人では、頚ガン検診のみでは不十分です。
体ガン検診も受けた方がいいと思います。
636病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:39:23.07 ID:vW6tcGlaO
628です。今だに茶色いおりものが続くから病院行ってきました!
カメラ?みたいなの入れて子宮と卵巣見たけど得に異常はなし…。
聞き忘れたけど、異常がない場合はストレスとかが大きいのかなぁ?
ちなみに癌検診も受けて結果は四週間後です。
637病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:25:05.15 ID:6SQXTnAQ0
>>636
カメラみたいなの=経膣プローブ(エコー・超音波)です。
それで異常がなかったのなら、卵巣や子宮の発育不全や
良性腫瘍等の異常はほとんどないと思います。
子宮内膜が増殖しすぎているようなことがなければ、
子宮体ガンの可能性も薄いでしょう。

若い方の不正出血は(勿論、絶対にガン等ではないとは
言い切れませんが)ホルモンバランスの崩れからくるものが
多いです。過度なダイエット、様々なストレスなどが引き金に
なりやすいですが、原因不明のものもあります。

何度も不正出血が続くようなら、婦人科で引き続き相談して
治療された方がいいでしょうね。
638病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:33:52.37 ID:vW6tcGlaO
>>637
詳しくありがとうございます!
一安心しました☆
色々詳しそうな方なので…ホルモンバランスを整えるにはどうすればいいかわかりますか??
さっきは不安だらけだったので、先生に聞くの忘れてました…
わかる範囲でいいので、アドバイスあればください☆
639病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:47:59.97 ID:6SQXTnAQ0
>>638
637にも書いたように、ダイエットやストレスなど
思い当たる原因があれば、まずそれを改善することですね。
仕事や学業、家庭内のストレスとなると、なかなか改善は難しいですが、
少しでもストレス解消できれば、ホルモンを出している卵巣や脳下垂体への
影響も変わってきます。

睡眠不足や、偏食など「体への負担」などがないかも考えてみて下さい。
要は「健康的な生活」がホルモンバランスを整えるのに一番の近道です。

これらを改めても、どうしてもバランスの崩れやすい人もいます。
そういう人は、低用量ピル等のホルモン剤を一時的または長期的に(一年から数年)
服用することで、バランスを整えるといった治療をすることもあります。
こうした治療については、かかりつけのお医者様とよく相談なさって下さい。
640病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:12:04.16 ID:vW6tcGlaO
>>639
私仕事のストレスってあまり感じてないんですけど、気付かないだけなのかもしれないです。
あと、かなりの心配性なんですよね…
今回もずっと茶色いおりものが続いてるから「病気?」とか、生理来ないと落ち込んだり「来月は不正出血あるのかな…」とかすごい不安になってくるんですけど、こうゆうのもストレスですか??
641病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:15:36.96 ID:6SQXTnAQ0
>>640
実は私も「心配性」です。だから何かあれば早めに
病院に行きます。それで何もなければ安心しますし、
何かあれば早めに治療が出来ます。
不正出血スレのここにいるのも、自分自身
不正出血に悩まされたことがあるからです。

体のことで心配なことがあれば、早めに病院へ。
それがストレス解消になります。

あと、基礎体温はつけていますか?
これをつけることで、ホルモンバランスが
崩れていないかどうかを知ることができます。
詳しくは「基礎体温」で検索して下さい。
642病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:22:29.79 ID:vW6tcGlaO
>>641
あ、基礎体温は明日からつけることになりました!
今日病気で購入して、二週間後にまた病院に持って行きます☆
あと、エコーの前に先生が指を入れてたんですけど、それも異常とか触ってわかるんですか??
643病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:27:33.05 ID:vW6tcGlaO
間違えました(笑)
「病院で購入」です…。
いろいろ質問してごめんなさい!
644病弱名無しさん:2011/07/20(水) 01:16:31.15 ID:3RN/xYxi0
634です。
今日、婦人科へ行って来ました。
エコーの結果は子宮にも卵巣にも特に異常はなしとのことでした。
排卵の時期っぽいから出血の原因はそれかもね、と言っていました。

止血剤としてアドナとトラネキサム酸という錠剤が処方されました。
それを飲みながら1週間程様子を見て出血が止まらないようならまた受診します。

それと健康管理のために基礎体温もつけることにしました。
妊娠出来なかった時に買ったデジタルの婦人体温計を久々に引っ張りだしました。
645病弱名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:54.62 ID:e5XpYnjU0
6月中旬より生理が続いて、今月初めに婦人科を始めて受診してソフィアを
処方してもらった。飲んで2日程で一旦は止まったけど、途中体調が悪くって
少し飲まなかった時期があった。今は欠かさず飲んでいるんだけど、
出血が止まらない。塊も出ている。エコーでは異常がないみたいだけど。
40代後半。こんなことは始めてなので不安になる。
646病弱名無しさん:2011/07/23(土) 17:21:55.28 ID:J84mW3hB0
>>645
ソフィアはAとCがありますが、どちらのソフィアでしょうか?

また、薬の内容について医師から説明がありましたか?
いずれのソフィアもピル(卵胞、黄体ホルモン混合剤)で
止血剤というわけではありません。
ホルモンの力で起こっている出血を止めるものです。
服用をやめれば、しばらくして出血を起こします。

ソフィアはホルモン量が多いため、出血が起こったからと
いって、慌ててその日から服用を再開したりすると
逆に出血が止まりにくくなったりすることがあります。
あと、あまり長く飲み続けていても、子宮内膜を
維持しきれなくなって出血を起こすこともあります。

いずれにしても、出血が長引くようなら再度受診を。
エコーも経膣エコーなら子宮内膜の状態なども
詳しくわかりますが、お腹の上からのエコーでは
子宮体がんに関係する子宮内膜の状態は
わかりづらいです。

40代後半の方の不正出血なら、更年期が近づいているための
ホルモンバランスの崩れから、子宮頚、体がんまで
様々な原因が考えられます。
ガンの検査も含めて、詳しい検査が必要かと思います。
647病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:50:17.16 ID:t/vjAAY80
>>646
Aの方です。体調が悪くなったのは薬のせいではないことは
理解してますが、タイミングが悪かった。
2週間分の薬が再び処方されたので、それでも収まらないようなら
MRIを受けることになりそうです。ありがとうございました。
648病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:43:55.02 ID:w7woKmp6O
基礎体温について詳しくわかる方いますか??
最近つけることにしたんですけど、夜中に目を覚ますことが多いです。
しかも寝てから3時間後に起きて、トイレに行って寝るって感じで…。
連続4時間睡眠ではないんですけど、こうゆう場合夜中の基礎体温でもいいんでしょうか?
わからないから、夜中と朝両方測ってます…
649病弱名無しさん:2011/07/26(火) 10:58:54.12 ID:/4BvgZp70
基礎体温は朝のみで夜には測らないよ
650病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:18:22.91 ID:EYBA9M0+O
じゃあ、夜中起きても朝測ればいいんですかね?
二度寝すると体温上がるって聞いたんで…。
651病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:20:27.48 ID:wmyVDFEN0
ト、トイレに行ったらおりものに鮮血が〜〜(´;ω;`)
652病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:30:16.23 ID:TmlfMjvb0
下腹部が痛い。
排卵日付近でもないのに出血が三日止まらない。しかも鮮血だよ。。
前回病院では何でもないといわれたけど、酷くなってきてる。
仕事のストレスなんだろうけど、どうしたらいいのかわからん。
こんな仕事辞めたいけど生活が。。
653病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:11:42.00 ID:OUTun4kFO
病院で大丈夫って言われたなら、大丈夫なんだと思ってればいいんじゃ…??
それがストレスになってると思います!
私かなり長い不正出血で、病院行って異常ないって言われ安心したのか、次の日に止まりました(笑)
多分精神的にかなり不安だったんだろうなぁ…。
今月生理も一ヶ月遅れてるんだけど、異常なしと言われ、二日後くらいに排卵??と思われるおりものと共に胸の張りも出てきたから、もう少しで生理くるのかなって。
病院で安心したから、ストレスもなくなったんだと思ってます。こんな影響されるんですね(笑)
654病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:36:51.21 ID:A7g/jPA90
【ぬこニュース】猫にフェラチオさせた大阪府の男性(60)出血多量で病院送り★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
655病弱名無しさん:2011/08/05(金) 11:04:48.05 ID:qNklQVPE0
ただの生理だと自分に言い聞かせてきたけどやっぱりおかしい。
前回のピル服用終了から既に1週間、未だ止まる気配がないどころか、ちょっと動くとあからさまにドドッと流れ落ちるのがわかる。
それに痛みも追加で襲ってくることもあるし…
かかりつけの医者に電話相談したら、「受付じゃわかりません〜」わかってるよ診察しなきゃってことくらい
察しろよ赤ちゃんできてアタシハッピー状態の大量のスイーツ妊婦に囲まれて長時間待たされるの嫌なんだよ分かれよ!
そもそも診察したところでどうせまたピル飲んでだましだまし誤魔化せってだけだろーに
それで解決してないから困ってんのに、なんか他の方法ないんかい!
もっとも「産」婦人科なんてどこもそんなもんなんだろうけどさ、全てが苦痛以外の何モンでもないわ
656病弱名無しさん:2011/08/05(金) 18:12:58.50 ID:LPyY+Z940
とりあえず違う病院行ってみたら?
そんな状態じゃ解決にならないでしょ
657病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:44:26.58 ID:zvFR/d3K0
>察しろよ赤ちゃんできてアタシハッピー状態の大量のスイーツ妊婦に囲まれて長時間待たされるの嫌なんだよ分かれよ!

言葉にもしないで他人に理解を強要するとか
658病弱名無しさん:2011/08/06(土) 00:01:40.65 ID:LpUxpDDhi
>>655
とりあえず落ち着けよ。
文からしてホルモン乱れてそうだw
659病弱名無しさん:2011/08/06(土) 00:33:41.37 ID:iUKqY3/yO
微量の不正出血はあったけどここ3ヶ月は生理が始まったのかと思うような出血と、激しい腰痛が伴うようになったから意を決して数年ぶりに婦人科を受診。

内診で、出血に加えて大きくて黒く丸い血の塊があり『ポリープかなぁ』と言われた時は血の気が引いた…。
結局出血した量が多くて塊になってただけらしく、通常左右交互の排卵が私は左右同時に排卵するために出血が多いとのこと。

悪いことではないと言われてホッとしたけど、『双子ができやすい』とも言われた
660病弱名無しさん:2011/08/06(土) 01:41:13.19 ID:1PMY/j0IO
>>655
婦人科にいけば?
産婦人科だからイラつくんじゃ?
ついでに幸せな人ばかりじゃないよ。
661病弱名無しさん:2011/08/07(日) 02:23:28.03 ID:pzTFdFhDO
3月から月に一週間くらいは出血が止まるものの、残り3週間くらいは出血が続いています。
今までに不正出血で病院に行ったのは2回です。

1回目は高校生の時。たぶん17か18歳。この時はホルモンバランスの崩れと言われ、薬を処方され、なんとか止血したものの相変わらずの生理不順と不正出血再スタート。
2回目は大学生の頃。21か22歳の頃です。やはりホルモンバランスの崩れによる出血とのこと。
止血してもすぐに再スタート。

そして現在、23歳(もうすぐ24歳)。3月から止まらぬ不正出血…病院に行かねばと思いつつもなかなか動き出せずにいます。
行くのなら大学生の頃と同じ病院にしようと思っていますが、そこのお医者様に「ホルモンバランスの崩れは誰にでもあることだし妊娠希望でないなら通院する必要もない。」と冷たく言われてしまい、再び行くのを躊躇ってしまいます。
それにまたホルモンバランスの崩れと診断され、高額の医療費を払うのも正直キツいです。
しかしあまりに長引く出血がちょっと不安になってきたので、とりあえず生活を改めることから考えています。
私は幼い頃からガリガリで、人より多く食べているのになかなか太りません。胃下垂ではないみたいです。
身長160cmに対し今は体重が40kg。体つきも貧相で胸もありません。
よくダイエットが原因で生理不順になると耳にしますが、この体重が原因ということもあるのでしょうか。
またホルモンバランスの崩れというとストレスが原因とも言われていますが、ストレスを自覚していない場合、どうしていいか分かりません。

病院に行って止血しても根本的に改めなければ繰り返すばかりだと思うので、なんとかしたいです。
長々と書き込んで申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけませんか。お願いします。
662病弱名無しさん:2011/08/07(日) 04:35:52.10 ID:Lb1uXlMh0
まず止めてから考えたら?
663病弱名無しさん:2011/08/07(日) 18:28:13.47 ID:ockBVlZd0
>>661
私もそうだよ。
病院に行くといつも基礎体温測れ!って怒られて終わりで、不正出血はもう2年くらい
ずっと続いてる。
お医者様の言うこともわかるんだけど、基礎体温は子供欲しくなったらつければいいかなと思ってつけるのやめちゃった
癌検診も異常なかったし、もうそういう体質かなと思って考えないようにしてる。不便だけどね。
ストレスもいまいちよくわからないし…不正出血が始まった頃はあからさまなストレスを感じていたけど、最近はそれほどでもないし
病院に行って特に異常がないなら、気にしないのがいいのでは?
664病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:59:01.10 ID:TeAiPD2/0
いいにくいのだけど、不正出血してるとセックスしにくいよね。。
なめられたいけど、だめ!ってストップかけてる。
みんなどうしてるの?
665病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:50:28.71 ID:HANRA634O
>>663
>>661です。
以前の診察では異常もないし、ただのホルモンバランスの崩れと言われました。
きっと今回また病院に行ったとしても薬で止血→すぐにぶり返しとなりそうな気がします。そしてまたお医者様に「心配しすぎ」と軽く言われてしまうような気がしています。
特に体調不良も無いですし、普通に生活出来ているので。初潮を迎えた頃から今まで一度も月一でコンスタントに生理が来たことも無いですし、私も半ば諦めてたりします。。

そして>>664の方も仰るように、微量の出血があるがためにセックスにちょっと抵抗があります。付き合いの長い彼氏だったならまだしも、これから付き合うかも?という方との初めてのセックスが出血中というのは絶対にイヤですし相手も気持ち悪いでしょう…。
常に生理中なのでと言い続けるのも理解されないでしょうし、皆さん出血中のデート→セックスの流れはどうされているのでしょうか。謎です。
666病弱名無しさん:2011/08/08(月) 06:50:24.25 ID:cmzPQLGr0
何度も不正出血を繰り返すけど、特に器質的な異常がなく
「様子見」と言われてしまう方へ。

一時的に薬(大抵は中用量ピル)で止めるのではなくて、
しばらく(半年から一年、それ以上も可能)低用量ピルを飲んで
ホルモンバランスを整える治療をすることも出来ます。
避妊も兼ねられるし、低用量なら体への負担もかからないし。

1ヶ月のうちの大半が出血なら、貧血の心配も出てきますし
上記の治療をしてくれる病院を当たってみるのも一つの手かと。
667病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:37:04.98 ID:oaLhz7jGO
みんなも不正出血の悩み多いんだね。
…でも内診で異常ないのなら安心してていいんじゃないのかな?
私も内診で異常ないって言われたから体質なのもあると思う。
668病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:43:28.65 ID:khQVa8JT0
>>665
私は成人してから不正出血が始まったよ。
成人してというより、社会人になってから。ストレス関係してるなーと思った。
生理は周期変わるけど、毎月ちゃんとしっかりきているよ。
あと書くのを忘れたけど、身長体重近いですね!164cm43kg

今年の健康診断で、それまでなんともなかったのに酷い貧血だって結果が出て、
鉄剤とるようになった。これはショックだったけど、気にしないことにした。
そのうち治るって気楽に考えてる。

明らかに出血だったらハッキリ言えるんだけど、茶色い塊が出てくるのでセックスの悩みは耐えないです。
でもそんなこと気にしてても、治らないしもう開き直ってこういう体質だけど異常ないってズバリ言ってしまう。
気持ち悪いならしない、気にしないならお願いしますって感じ。
異常があるわけじゃないんだしそんなこと気にしなくていいって言ってくれる相手と、
不快感じゃないけどコイツ大丈夫か…みたいな顔をする相手がいたな。
669病弱名無しさん:2011/08/11(木) 16:19:27.35 ID:ih9M6PGC0
少なくとも8日以上不正出血が続いています。腹痛はありません。
昨日は少なめだったので、このまま終わればいなと思ってましたが、今日ドバッと出ました
(おりものシートからはみ出るくらいで、生理程ではありません)

今20代処女で数年前にも同じ症状で病院行った時(出血止まってから行った)は、
内診はやらなくて生理不順だろうということでした。
血液検査もしたんですが、病院が遠いし面倒でその後行きませんでした
不正出血がある時に見せに来てと言われたのを覚えてますが、色が黒っぽくて
こんなもの見せていいのか、内診も恥ずかしいです…
今金欠ですぐには病院に行けそうにないのですが、何日以上続いたら病院行った方がいいでしょうか?
670病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:41:13.77 ID:xSURDP3L0
普通の月経でも8日以上続くのは超過月経とかいって診察対象
気になるなら行けばいいし、気にならないなら放っておけばそのうち止まるかもね
内診は、処女である事を言えば専用の器具がある
イヤならイヤだと言う。女医さんの病院を探すのも手
あと、産科併設してる婦人科に行かない事かな
「産」婦人科だと患者の扱いが悪い

フツーにパンツ穿ける権利が欲しい
来週診察して血が止まって無かったらピル系の薬っぽいが
一ヶ月以上血を流し続けて貧血では無い自分の健康が憎いような
671病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:12:34.14 ID:WdPbMLfiO
>「産」婦人科だと患者の扱いが悪い
それはさすがにちょっと卑屈というか極端な考えでは?
妊婦だと付き合いは長くなるし、多くの場合は病気じゃないということから、
お互い明るいのはあると思う
婦人科領域だと、単発や短期の受診もあれば長期的にかかる場合もあるけど
基本的に不調で受診してるからそりゃ雰囲気は違って当然
でもそういう患者さんが将来妊婦さんとして戻ってきてくれるかもしれないんだから、
開業医なら尚更、扱いを悪くするなんて信じがたい
それに医師の性格や考え方にもよると思う
すごく優しい先生もいるけど、
婦人科医はわりと淡々としてる先生が他科よりも多いと何となく感じた
672病弱名無しさん:2011/08/22(月) 01:16:58.71 ID:OQB5c80s0
>>670
レスありがとうございます。
恥ずかしながら8日以上で診察対象なのは知りませんでした
未だに黒っぽい血はまだ止まっていなくて、明日こそは行こうと思うものの
臭いがきつめなので、行くの嫌だなって感じです
先月の今頃は生理3日目くらいだったのでさすがに行った方がいいかなと

私の住んでいる所では調べた限り、女医がいるのは産婦人科の2つしかないので
そこへ行くしかないです。
男性だと内診しないとしても話にくいですね
673病弱名無しさん:2011/08/25(木) 19:06:42.34 ID:E6hZ60oVI
某ルナ◯ナで予想された排卵日とドンピシャで少量の出血…
排卵出血初めて…排卵痛もなかなか辛い。
これからはPMSとの戦いだし、月の半分以上体調不良だよ。
674病弱名無しさん:2011/08/26(金) 09:18:38.64 ID:j1aQ4BDQO
以前茶色いおりものが二週間続く為、病院行って内診・癌検診したら異常はなく、基礎体温つけ始めました。
その後、体温が上がって生理がきたのですが、今月はまだ高温期になりません…。排卵が遅れているのだと思いますが、排卵を整える方法とかありますか??(サプリとか)
…あと、病院の先生に痩せすぎと言われたんですが、痩せてる事によって排卵が不順になるものでしょうか?155p、42キロでBMI??が標準以下でした。
生理不順のスレも捜したんですが見つからなかったので、以前お世話になったこのスレで質問させて頂きました。
詳しい方お願いします。
675病弱名無しさん:2011/08/27(土) 21:52:26.48 ID:VbXcXxJr0
>>674
生理不順、つまりホルモンバランスの乱れによる
無排卵状態を治すには、やはり病院で相談するのが
ベストだと思います。
155cmで42kgなら、痩せてはいると思いますが、
生理が止まってしまうほど「痩せ過ぎ」とはいえないように
思います。
ただ、急激にダイエットしたというのでしたら、それが原因で
無排卵になっている可能性はあります。

自分で出来ることはストレスをためない、過度なダイエットをしない
あとはいわゆる「健康的な生活をする」くらいでしょうか。
女性ホルモンに似ているなどと言われている
イソフラボンなどのサプリは、かえって良くない場合もあります。
やはり専門医に相談されるのが一番だと思います。
676病弱名無しさん:2011/08/28(日) 09:55:28.66 ID:mq9m4ktKO
>>675
ありがとうございます。
心配症な性格もあるのでストレス溜めないようにもしてみます。
677病弱名無しさん:2011/08/28(日) 17:39:08.37 ID:wyPcLh0RO
生理終わったのになかなかおりものの色が薄くならないと思ってたら、茶色〜黒になってきた。これって不正出血?
678病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:27:32.38 ID:+C8Nhtx70
また出血だよー!!!
これって薬かなにか処方されればとまるの?
以前病院行ったときは特に異常はないみたいなことを言われたけど、生理でもないのに出血があると不便だよね
パンツも汚れるし
679病弱名無しさん:2011/08/29(月) 17:18:32.63 ID:9BUN3LB40
生理終了1週間後から不正出血と下腹部の強い痛みがあり、婦人科を受診しました。
内診では特に異常なしで、ホルモンバランスの崩れによる無排卵状態での出血だと言われました。
プラノバールを7日間飲み、生理が来たらSG顆粒、ロキソニン錠を飲むように、とのことでした。

ですが、今現在下腹部の痛みがとても強く、治療中の歯も激しく痛んできてしまいました…
ネットで調べると、SG顆粒は歯の痛みどめにも使われているようなのでとりあえず飲んでみると、
下腹部痛も歯の痛みも大分よくなりました。

この状況で、プラノバールを明日から7日間飲み始めても大丈夫でしょうか…
痛みがなければSG顆粒は飲まないですが、痛みがひどい時は薬を飲まないと我慢出来そうもありません。
飲み合わせについてはあんまり情報がなかったので、もし似たような経験お持ちの方がいいらっしゃればアドバイスお願いします。
680病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:56:48.41 ID:WNpJtrEX0
>>679
ピルについては、詳しく書かれたテンプレがあるので
以下のサイトをご覧下さい。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part52【sage推奨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302065012/

ピルとの相互作用のある薬もありますが、
SG顆粒、ロキソニンは特に問題ありません。

681病弱名無しさん:2011/08/30(火) 22:38:42.65 ID:Gr7RVqyV0
>>680
ありがとうございます!
今日は痛みも我慢できる程度だったので、何も飲まずに過ごしました。
問題なさそうなので、明日からプラノバールを始めようと思います。

初めての婦人科で、あまり知識もなく、困っていたので助かりました。
色々読んで参考にします。
682病弱名無しさん:2011/09/09(金) 09:13:30.51 ID:U/x3ktQR0
軽い不正出血が二、三回あって病院へ行ってきました。
40代なので、けいがん体がん検診もしました。
先生は内部からの出血だろうが、エコーでは特に内膜の状態は異常ないので、
更年期が近いせいのホルモンの乱れでは?といいますが、
とはいえ、結果で突然がんでしたと言われないか気が気ではありません。
身内に(子宮がんではないけど)安心していたらいきなり宣告という話がいくつかあるので。
生理があれば大丈夫と高をくくっていたのですが、最近は閉経前でも体がん発症ということもあると聞きます。
エコーで初期のガンまではわからにですよね?
検診に詳しい方がおられたらお願いします。
683病弱名無しさん:2011/09/10(土) 09:58:43.92 ID:+yG0PnMU0
>>682
経膣エコーで初期体がん(0期)がわかることもあります(子宮内膜増殖症の段階)
子宮内膜増殖症には色々なタイプがあり、中にはがん化するものがあります。
子宮体がんは閉経後とは限らず、生理のある年齢の人にも起きることがあります。
(特に生理不順で子宮内膜の定期的剥離がない人は要注意です)

内膜の状態に異常がないと言われ、子宮頚、体がんの細胞診でも
異常がないなら、一年一度の検診を受け続けることでいいと思いますよ。

ちなみに40代に入るとホルモンバランスの乱れによる不正出血が
増えてきます。ただ、発がんしやすい年齢に差し掛かっていることも
あるので、今回異常がなくても、毎年の検診だけはきちんと受けて下さい。
684病弱名無しさん:2011/09/10(土) 11:46:14.97 ID:AuL41McL0
>>683
ありがとうございます。とりあえず、結果を待つしかないですね。

何か症状があると、何もないうちに検診に行っておけば…と思ってしまいます。
私は10年ぶりくらいなのでかなりびびってしまいました。
でも体がんの組織採取?も思ったより痛くなかったので皆さんも検診行って下さいね。
685病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:49:11.78 ID:GO98sWmR0
40代半ばです。
先日性交後に初めて出血しました。

これまで不正出血の経験はありません。
性交は2ヶ月に1度程度で、久しぶりでした。
生理は大体順調です。

何年か前に「子宮筋腫があるが、そのままにしていてよい」と診断されてます。
昨年5月の検診でも、特に問題ありませんでした。
1ヶ月以上先に、検診を受ける予定ですが、
もしもガン等の病気だったら…と思うと、その前に早く受診すべきか、とも思います。

以前婦人科に行った時、かなり費用がかかったので、少し躊躇してしまいます。
でも、検診はあくまで検診なので、
出血等の異常を感じたら、やはり早めに受診した方がいいでしょうか。
686病弱名無しさん:2011/09/12(月) 00:59:05.07 ID:KVcYS0ZG0
2週間後、普通の生理みたいに出てきた。年をとったせいだと諦める。
マカとかプエラリアとかサプリでよくなった人いない?
687病弱名無しさん:2011/09/12(月) 13:12:32.30 ID:0nRCZCJW0
>>685
40歳過ぎたら不正出血などの異常があるなしに
関わらず、年に一度の婦人科検診は受けた方が
いいと思います。

私の友人(46歳)は不正出血も何もないのに、たまたま
職場検診で子宮頚ガン検診を受けたところ
異常を指摘されました。精密検査した結果、
ガンだとわかり、子宮卵巣の摘出をしました。
彼女はそれまでお産の時以外産婦人科には
行ったことがないと言っていました。

不正出血はただの傷かも知れませんが
だからといって他に異常がないとは誰も
決められません。診察を受けるかどうか決めるのは
685さんですので、どうしろとは言えませんが
私ならばすぐに病院に行きます。
688病弱名無しさん:2011/09/13(火) 07:54:10.49 ID:hm08hXQj0
>>685
症状があっての受診は保険が効くので多分そんなにかからないと思いますよ。
それに下請けに検査を依頼する一般の健診とちがって、
詳しく診てもらえて安心な場合もあります。
今受診すれば来月の健診予定はパスできるのでは。
689病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:12:15.24 ID:Qcivg+4fO
質問してよいのかわかりませんが…
昨日の排卵日から出血しています
以前の生理は今まで通り予定日に来ていて三日で終りました
経血の量は多くいきなり四日目に止まりました
行為は八月中旬にしました
不正なのか着床出血なのか気になって仕方がないです
10代なので生理周期が安定していないだけだと思ったのですが血のにおいが生臭くありません
こういった症状ってありますか?
よろしければ教えてください
690682:2011/09/14(水) 16:20:23.40 ID:/52RBph+0
検診の結果聞いてきたら、とりあえずがんではありませんでした。

でもちょっと気になったのは、
体がん組織採取結果、クラス2で軽度の内膜増殖あり、なので半年後に要受診とのことです。
「半年後はどうなってるかわからないから」と先生は言われました。
半年でがん化する可能性があるなら今ほうっておいていいのか?
その間にまた不正出血があったらどうしたらいいのか?とわからなくなりました。
691病弱名無しさん:2011/09/15(木) 10:45:59.76 ID:DNysPlRs0
>>690
基本的に細胞診のclass2は正常の範囲内です。
(つまり異型細胞は見られない)
今の段階で治療することはないのですが
念の為半年後に要受診ということだと思います。

あまり神経質にならなくてもいいと思いますが
どうしても心配なら、再度受診してこのまま
半年後まで何もしなくていいのか聞いてみては?
先生から直接説明を受けたら安心出来ると思います。
692病弱名無しさん:2011/09/15(木) 10:48:18.55 ID:DNysPlRs0
>>689
排卵日というのは予測は難しいものですが
基礎体温をつけてらっしゃるのでしょうか?

また、着床出血というものは、稀にあるもので
誰にでも出るものではありません。

排卵出血、中間期出血という語句で検索して
みて下さい。恐らくこれだろうと思います。
ただ、出血の様子だけでは原因の見極めは難しいので
どうしても心配なら婦人科受診を。
693病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:57:52.93 ID:rPmHvuiQO
触診が怖いので、最初からMRIで診てもらうことはできますか。
694病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:14:25.90 ID:x+/yipTg0
>>693
婦人科で内診もせずにMRI? さすがにそれは無理でしょう。
というか、普通のクリニックにはMRIなんてないし
MRIが出来るような病院でも、やはり最初は内診かと。
695病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:35:26.29 ID:rPmHvuiQO
ありがとうございます。
行ってきます。
696病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:21:12.90 ID:UCqoxAKs0
今月4日に生理があったけど、
20日から生理とは違う出血が今日まで続いてる。

去年に子宮筋腫の核摘出手術をして、
術後の検診で内膜症もあるかもと言われていただけに不安…
出血が一週間以上続いたら病院行ってきます。
697病弱名無しさん:2011/10/03(月) 01:02:36.32 ID:Tv3Bk6r00
茎捻転と卵巣のう腫の疑いで手術した
医師曰く、開けてみないとわからないということだった
実際に腹腔鏡下で穴を開けてみると、卵巣出血350mlと卵巣のう腫だったらしい

本来、卵巣出血で手術適用は出血が止まらなかった場合なんだよね

症状としては下腹部の痛みの他に、比喩ではなく本当に痛みと横隔膜がひきつれる感じで息が出来なかったのとで横になれなかった

手術した結果治ったのは良かったけど、もしかしたら安静療法だけで済んだのかな
安静療法してる人は何日も、普通に歩けなかったり、横にならない生活面を続けてるのかな
ネットの体験談見てる分にはそんな症状は書かれてない

個人差として手術適用となったのか、私が痛がりだったのか
ただの痛がりとか思われたら複雑だからはっきりさせたい

たしかに卵巣は肝臓の半分かってくらいに腫れてたけど
698病弱名無しさん:2011/10/03(月) 19:25:24.75 ID:WCMZudXb0
>>697
もてない女板にもいたよね?
マルチすんなカス
699病弱名無しさん:2011/10/20(木) 09:40:27.36 ID:GZbOxxtuO
7月に不正出血で癌検診、エコー共に異常なし。
で、それから基礎体温つけてるんだけど…今日…またおりものに血が…。
生理不順だから二週間ずれたりするから、排卵はよくわからない。
今日の体温36.15だから排卵出血であってほしい…
700病弱名無しさん:2011/10/24(月) 02:36:33.08 ID:X/jprqmGO
今月の10日生理きたと思ったら墨かってくらい黒色の血だった…。
先月も同じ10日から始まって普通の血だったのにいきなりこんなドス黒くなって恐怖を感じた。
15、16日までほぼ黒ときどき赤黒い出血だったけど量も日数もいつも通りだったから、こんな時もあるかーと思ってた矢先、
22日から再び出血。黒のような茶の出血がたらたら続き、今日24日には鮮血となった。
排卵出血かどうか、基礎体温つけてないからわからない…。これからはきちんと記録しようと決心した。
701病弱名無しさん:2011/10/27(木) 12:00:43.14 ID:2UoFWxR30
10月に入ってから、性交中の出血&普通にしてるときにも不正出血があり
昨日、婦人科に行ってきた。
内診の結果、びらんが酷いと言われ、子宮頸がんの検査をすることに。

内診の刺激からか、出血量が増えて不安が増してきた。
三回くらい洗浄したら、出血は止まるだろうと言われたけど…
癌結果が出るまでの期間が辛い。
生理時の出血と違って、血液の臭いって感じも怖い…
702701:2011/10/31(月) 14:36:21.53 ID:78ubzpFu0
子宮頸がん検査の結果が出て、疑いなしでホッとした。
寝不足など生活が乱れてたから、規則正しい生活を心がけようと決心。
&一年に一度の検診は必ずやろうと思った。
703病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:17:16.04 ID:6oCKho6y0
23歳です。
先日性交中に出血がありました。
水っぽくて茶色いです。
数ヶ月前や、1年前にも2週間くらい続く、茶色い不正出血があったことがあります。
そのときはストレスが溜まっていた時期だったので今回もそうなのかなと思っているのですが、以前よりかなり水っぽいのと、粒のようなものが混ざっているんです。
表現が悪いですが、出血というより嘔吐物のような感じ…。
同じような出血を経験された方いらっしゃいますか?
これって何が混ざっているんでしょうか…。
704病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:55:21.54 ID:A2OviKGaO
>>703
病院行きな!
不安のままだと不正出血終わらないよ…。
私も頻繁に不正出血になってて、病院行かずにずっと悩んでたのね。それがストレスになって二週間以上止まらない時があったから病院行ったの。
そしたらどこも異常ナシだったよ…。安心したからか次の日にはもう出血しなくなった。
本当に心配しすぎてたんだなぁと思う。病院本当に怖いけど、絶対に行って良かったと思うはず!!行ってきな?
705病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:06:34.06 ID:IvwScls7i
昨日お風呂で血の塊の様なものが出てびっくりしていたら今日も同じ状態…
20才、生理は先月の28から一週間きたばかり
昼間は全く血が出なくて、お風呂に入ってみると出血してるなって分かるだけ
病院に行った方がいいのかな 不安
706病弱名無しさん:2011/11/23(水) 11:18:34.00 ID:d6B8pJPSO
43歳です
前回の生理から37日、今月12日に生理が来て終わってもいいはずなのにいまだに茶色い出血が続いています。量はオリモノシートが汚れるぐらいです。
胸の張りや腹痛などはありません。
40歳を過ぎた頃から周期が乱れて20〜35日だったりとバラバラです。母が45歳で閉経だったので閉経が近いのかも知れないんですが。
9年前に第二子を出産しています。
何かわかる事があったら教えて下さい。
707病弱名無しさん:2011/11/23(水) 14:38:42.09 ID:z5fgnYRm0
>>706
卵巣機能が低下してきていて、ホルモンバランスが乱れている
可能性が高いですが、子宮頚ガン、体ガンも増えてくる年代ですので
定期的に婦人科検診を受けていないなら、受診された方がいいですし
それで何ともなくても、年に一度の検診は続けられた方がいいと思います。
708病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:18:46.06 ID:1l7EiPAz0
質問させてください

プレマリン錠0.625mgとプロベラ錠2.5mgを朝夜食後服用で7日分処方されました。
木曜日の夜から飲んでいて後2回分(今夜と明日の朝の分)が残っています。
産婦人科の先生からは、「薬を飲み終えてしばらくしたら生理が来る」と説明がありましたが、先程トイレに行ったら、生理のような出血がありました。
今朝の分が、朝食後から2時間ほど遅れて飲んでしまったせいなのでしょうか…。
祝日で、診察を受けた病院も、薬を受け取った薬局もお休みで問い合わせる事も出来ません。
出血があるまま、残りの2回分の薬を飲んでもいいのでしょうか?
709病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:20:04.43 ID:1l7EiPAz0
>>708です。もしかしてスレ違いだったらすみません
710病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:24:35.74 ID:PoAND+Pb0
>>708
先生は7日分を途中で止めないで飲んで下さいって言わなかった?
2時間くらいの遅れは関係なさそうだけど・・・。
私が処方された時は途中で止めないで飲みきってって言われたよ。
711708:2011/11/23(水) 17:09:34.64 ID:1l7EiPAz0
>>710
あ、言われました。そう言われたのに勝手に飲むのを止めるのはよくないですよね。
以前は注射で、この薬を飲むのは初めてで飲む途中に出血があるとは思わず
びっくりして質問してしまいました。
先生に言われたとおりに全部飲みきって、一応明日病院か薬局で聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
712706:2011/11/23(水) 17:40:50.25 ID:d6B8pJPSO
>>707
毎年受けていて今年も夏に子宮ガン検診を受けましたが異常ありませんでした。
何はともあれ受診ですね。確かに年なので明日にでも病院行ってみます。
ありがとうございました。
713病弱名無しさん:2011/11/24(木) 23:08:52.15 ID:VGpK3V6v0
夜分遅くに失礼します。
2週間ほど不正出血が続き、病院へ行って参りました。
「プラノバール」を処方していただき、2日間服用しました。
服用してすぐ、次の日には出血が止まりました。
ちなみに、不正出血は初めてのことです。
副作用は特にひどくはありませんが、
もう出血も止まりましたので、服用を止めてもよろしいでしょうか。
相談にのっていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
714病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:24:15.11 ID:jT9Il6WQ0
>>713
何日分処方されていたかわかりませんが
「ピルを飲んでいて、飲み止めるとまた出血」します。

なので、今飲みやめたら何日か後にはまた出血すると
思います。多分、今度はダラダラと何日も出血はしないと
思いますが、先日まで出血していて、また出血となると
貧血の恐れもあります。

せめて7日間くらいは服用された方がいいと思いますが。
7日以下の処方なら、全部飲んだ方がいいと思います。
但し、副作用が強くてやめたいという場合は、やめても
構いません(数日後に出血がありますが、異常ではありません)
715713:2011/11/25(金) 00:52:08.93 ID:dXYtfZXW0
>>714さん
ご相談にのっていただき大変ありがとうございました。
初めてのことでしたので、不安で気が滅入っていました。
薬は2週間分処方されましたので、飲み続けたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
716病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:44:03.85 ID:n4hLAm/fO

膣の中を傷つけたことで9日間(現在進行形なので、これ以上続くと思います)出血ってありえますか?
量は生理に比べると少ないですが、ナプキンをしないと洋服まで漏れてしまうだろうというくらいあります。
色は赤〜赤黒いです。
717病弱名無しさん:2011/11/25(金) 13:00:57.03 ID:8kHzf03eO
低温期が長引き、排卵がうまくいかないと必ず不正出血します。卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスが崩れているのかなと。
病院できちんと生理を起こす薬をもらうのですが、プロゲストんを2週間飲むと胃を壊すことが多く、困ってます。
強制的に生理を起こすもので、2、3日で済む薬か注射ってないでしょうか?あるなら先生にお願いしようかと思います。
718病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:36:10.27 ID:jT9Il6WQ0
>>716
よほど大きく傷つけたならともかく、ちょっとした傷くらいなら
そんなに長い出血は考えにくいです。早めに病院へ。

>>717
注射剤がないわけではないですが、やはり病院での
相談になると思います。
719病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:36:25.33 ID:7qgKnl/+0
10月上旬から出血が止まらない。
前にも3,4ヶ月止まらずに婦人科行って、結局何も問題なく
ピルでリズム調整して止まったけど、またかと思う。
量もちょっととかでなく2日目のロングナプキンが常にいる感じだし
いっそ何か原因あってくれたら対処しようもあるのに・・・
720病弱名無しさん:2011/11/29(火) 03:13:39.44 ID:cuJCYB2S0
10代後半です。
初めて不正出血になりました。ここ3,4日間、おりものシートに一日一回くらい茶色いおりものがべったりつき、下着を汚してしまいます。トイレットペーパーに付着したものを観察すると鮮血のようでした。

生理の周期は最近記録し始めたのでちゎんとは把握していませんが3回分の平均が38日周期で、今は2週間前位です。
一体どういった病気が考えられますか?
セックスを結構頻繁に(週3〜4)するので、まさか着床出血?とか思ったりも。病院に
行くべきなのですがアルバイトと学業で忙しく、開院時間に行くのが難しいです。
721病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:55:59.48 ID:xjQc5EFJ0
>>720
きちんと避妊していれば妊娠の可能性は少ないと思います。
時期的には排卵期出血かと思いますが、診察しないことには
何とも言えません。年齢からいってガンなどの可能性は低いと
思いますが、子宮頚ガンは性交渉を持つ年齢になれば、かかる
可能性はゼロではなくなります。

時間は作るものです。ご自分の体のことを考えるなら、
一度は受診された方がいいと思いますが。
722病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:52:47.12 ID:UK7TicR+0
>>721さんのレスを見てから、なんとか時間を割いて病院に行きました。背中を押してくださってありがとうございました。し
結局原因はちょっとしたホルモンバランスの乱れでしたが、不安が取り除かれて良かったです。
723病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:51:24.42 ID:/OScQd030
不正出血があり近所の婦人科に行ったら、子宮頸がん検査→結果陰性。
体質だから仕方ないと言われ治療もしない方針。

気になって別の婦人科に行ったら、同じく体質だから諦めろと言われたが
念のため調べたらクラミジアが陽性!
(今彼は陰性だったので前彼からもらったらしい…?)

クラミジアはショックだったけど、体質で血がちょろちょろ出るのも鬱だから
原因がわかって良かったと思うことにする。
これで出血が完全に止まるかはまだ判らないけど…。

勢いづいてHIVも調べたら陰性。
数年さぼってた癌検査と一度もしたことないHIV検査ができて
良い機会だったのかもしれない。
724病弱名無しさん:2011/12/05(月) 12:07:32.54 ID:qap1GKMY0
ピルを飲んでいるのに生理予定日の一週間前から出血…
これは何の血なんだろう?
生理はいらなくなった赤ちゃんのベッド、じゃあこれは??
何回かあったのでピルもらってる病院に行ったけど検査の結果はいつも異常なし。気分も落ち込んだままだし死にたい
725病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:58:08.29 ID:Hiv0RvH50
>>724
破綻出血でしょうね。つまり早めに来てしまう消退出血。
対応策はピルの種類変えなどだけど、自分もそういうことは
しょっちゅうあるので気にしない。

ちなみにピルを飲んでいない時に起きる生理とは
仕組みが違います。どうしても気になるなら
ここよりピルスレで質問してみては。
726病弱名無しさん:2011/12/08(木) 01:39:13.64 ID:Xw07BmnU0
初めて不正出血…
心配なので病院に行きますが怖いよおおおおおおおおおお
727病弱名無しさん:2011/12/09(金) 09:13:39.52 ID:/X7CWNhVO
久々の不正出血だぁぁ!!
マジへこむわ…。
基礎体温測ってても最近ガタガタだし参考にならん。
多分前回同様ストレスだと思うけど。
7月に産婦人科行って異常なかったから今回行かなくていい…よね…?
728病弱名無しさん:2011/12/15(木) 23:14:52.49 ID:19xeHJrL0
出血キター
生理が終わって1週間だし、少量だし排卵出血かなぁと思っていたけど
さっき拭ってみたら黒い塊がついてきて、朝は鮮血だったのになぁ?と?で頭が一杯

病院ではどんな診察を受けるんですか?
処女なんで器具を入れられるのはマジ勘弁なんですけど…
729病弱名無しさん:2011/12/16(金) 00:05:05.34 ID:PdSk7+1U0
>>728
初診なら問診票に姓経験があるかないかを書く欄が
あったように思います(大抵の婦人科にはあるかと)

経験なしの人には相応に配慮してくれるので
心配いりません。エコーも経膣のものは使わずに
お腹の上からのみとか。
730病弱名無しさん:2011/12/17(土) 13:43:49.75 ID:CJvy7I44O
不正出血って、鮮血以外でも不正出血に入りますか?
赤黒い血が3、4日出ては止まりっていうのを繰り返しています。
1ヶ月前に行った検診では異常なしでした。
元々不順気味で、決まった日に来ることはまずないのですが、
ダイエットを始めてから特に不順です。
ダイエットと不正出血って関係あるのでしょうか?
731病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:26:09.95 ID:KP+eIMC20
>>730
鮮血も茶色いおりものも含めて、生理以外の性器からの出血は
すべて「不正出血」になります。

極端なダイエットは不正出血にも生理不順にも大いに関係します。
ひどくなると、無月経になることすらあります。
あまり無理はされない方が良いと思いますよ。
732病弱名無しさん:2011/12/18(日) 17:27:21.97 ID:5l/y9EO+O
>>731
レスありがとうございます。
怖いですね…ちょっと様子を見て、続くようなら、
もう一度婦人科受診したいと思います。
733病弱名無しさん:2011/12/20(火) 13:48:39.47 ID:l+sWeNWZ0
排卵期まで生理の出血が続くんで病院行ったらポリープができていたよ。生理以外にも腹痛があるし、高温期は短いし、欠陥品すぎる。
734病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:42:02.45 ID:3CdCVgI00
排卵出血があった月の妊娠の可能性は、排卵出血がない月に比べて高い?低い?一緒?
735病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:53:48.96 ID:5NpXoNi10
>>734
出血の有無に関わらず排卵していれば妊娠の可能性はあるし
その確率は変わらないので「一緒」
736病弱名無しさん:2011/12/22(木) 02:10:41.73 ID:3rrmES8f0
生理が始まって2週間ほど
出血が続いてます。病院にいこうと思うんですが
性交経験がなくて、行くのを躊躇してます

診察はどんなことされるのでしょうか
737病弱名無しさん:2011/12/22(木) 11:13:47.58 ID:O81A7npL0
738病弱名無しさん:2011/12/29(木) 00:49:37.57 ID:s7TBLxPJ0
昨日からチリチリとした排尿痛があり、ググッたら軽い膀胱炎のような症状なので、
少し様子を見て病院に行こうと思っていたところ、不正出血がおきました。
調べたら日にち的に排卵出血の可能性が高そうなのですが、おりものシートだとちょっと
足りないくらいの量です。(最初茶色っぽくて、黒と赤っぽくなって、赤くなった)
膀胱炎でも出血することがあるとも書いてあってどちらか分からない感じです。
しかし生理痛のような下腹部の重さもあります。同じような症状を経験した方はいらっしゃいますか?
※婦人科を検索したら、明日から年末休みに入ってしまいすぐには行けそうもありません。
739病弱名無しさん:2011/12/31(土) 01:26:24.63 ID:hX0T0DLci
iPhoneから長文失礼します
23歳、妊娠経験なしです

比較的鮮血に近い不正出血が三日ほど出ております
右下腹部の違和感(軽い痛み)もあります
時期的にはちょうど排卵〜排卵直後なので、排卵痛及び排卵出血かな?とも思ったのですが、
やはり不正出血は早急に病院に行くべしとのことですし、私自身も原因を突き止めたい
年末年始で婦人科がお休みのため、診察を再開したらすぐに受診するつもりですが、受診までに何か出血や下腹部痛を和らげる対処法などありませんでしょうか?
また、受診までに準備しておくべきことなど、ありますでしょうか?
経験談等、聞かせて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
740病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:10:00.51 ID:fDjaBAci0
>>739
年齢的に悪性腫瘍等は考えにくいですが、
やはり早めに病院に行かれた方がいいでしょうね。
とはいえ大量出血でなければ、それほど慌てる
必要はないと思います。

下腹部痛は市販の痛み止めが効けばいいですが
もし物凄く強い痛みが出て、痛み止めが効かないほど
(脂汗が出るくらいの痛み)であれば
卵巣の茎捻転等の危険性もあるので救急病院に電話を。
(まずそういうことはないと思いますが。可能性として
高いのは、やはり排卵出血と思います)

出血を止める方法は残念ながら病院に行かないと
手立てがありません。生理の時と同じように
ナプキン等で対応を。
741739:2012/01/01(日) 18:13:33.18 ID:z6TMpgTm0
レスありがとうございます

痛みはそこまでなく、出血量も大量という程ではありません
出血が始まった当初より量は若干増えましたが、ナプキンで十分間に合います
前回の生理が無排卵なよう(質量共に)だったので、ひょっとしたら生理が乱れたのかもという気もしてきました;

どちらにしても、今は様子見で、婦人科が再開したらすぐに受診します
ご親切にありがとうございました!
742病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:54:33.67 ID:NDgYDttO0
34歳です
生理が終わって1週間くらいすると不正出血があります。
粘度の高い透明なおりものと一緒に茶色〜赤ぽい色なので、おそらく出血だと思います。
痛みなどは特にありません。

今まで人生で何度か不正出血はあったものの、
数ヶ月続くことがなかったのですが、
今回続いているので病院で検診を受けようと思います。

それで恥ずかしながら現在失業しておりまして、
検査費用についての目安をどなたか教えていただけないでしょうか
もちろんピンきりだとは思うのですが、今まで婦人科に行ったことがなく、
見当がつかないのです。
よろしくお願いします
743病弱名無しさん:2012/01/05(木) 15:10:14.84 ID:bqyXpyqM0
>>742
時期的に排卵出血と思いますが、基礎体温はつけてらっしゃいますか?
そういう出血が続くなら、受診は勿論ですが、基礎体温をつけてみた方が
いいでしょうね。

検査費用は「どんな検査をするか」で全く違いますので
ここでは回答しづらいです。さすがにいきなりCT等は
ないと思いますが、経膣プローブや腹部エコーはあるかも
知れません。投薬があるかないかでも違いますので
やはり病院に電話して聞いてみるのが一番ではないでしょうか?
744病弱名無しさん:2012/01/06(金) 07:06:34.01 ID:1RbPxxwyO
>>742
粘土のおりもの…との事なので、私も排卵出血だと思います。
今までなくても、排卵出血する体質に変わったとかじゃないでしょうか??
伸びるおりものは排卵期に出ると言われてますので、可能性大きいと思います!!
745病弱名無しさん:2012/01/12(木) 10:24:14.74 ID:mGjls4Mv0
来週も不正出血が続くようなら受診を考えていますが、質問させてください
11月、生理は20日から一週間でした
12月、生理を早めに起こすためにピル(プラノバール)をもらい12月12日から一週間生理に成功しました

現在、一週間前から不正出血が止まりません
先月ピルを飲んだせいかなと思ったのですが先生からピルについて説明を聞けていなかったので分かりません…
先月ピルを飲んだ事により今月不正出血が起こることはありますか?
746病弱名無しさん:2012/01/12(木) 10:29:13.71 ID:K7dxCmP+0
>>745
先月12月12日から生理開始で、今月は5日から出血が
始まったということでしょうか?

ピルで生理調整をした後にホルモンバランスが不安定になって
しまうことはないでもないです(12月の生理調整の後に
排卵がなく、そのまま子宮内膜が厚くなって脱落した場合
ダラダラとした出血が長期間続くことがあります。勿論、生理調整を
した人が皆こうなるわけではないですし、同じ人でもならない時もあります)

ですが、診察しないことにははっきりとわかりません。
出血が長く続くと貧血にもなりますので、
一旦診察を受けた方がいいと思います。
747病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:43:56.60 ID:mGjls4Mv0
>>746
レスありがとうございます
今月5日からはじまったのは生理ではなくて茶色〜黒っぽい血で極少量なので不正出血だと思います
ピルによって次の月にそういう出血が続くこともあるのですね

産婦人科には検診などで定期的(年1〜2回)に通っていますが、相談だけで行くのも気が引けるなあと思いつつ…
もう少し様子を見てみます
748病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:04:50.17 ID:wQ5LYGg90
ナプキンにはつかないけど、トイレに行くと血が出る。
お尻からの出血ではない。初めての不正出血こわいよう。今日病院行く。
749747:2012/01/13(金) 13:05:48.39 ID:rSwMtnxv0
心配になって病院へ行ってきたのですが、先生に、生理か不正出血か分からないと言われました
内診したのに先生でも分からないものなのでしょうか?
750病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:11:51.33 ID:wQ5LYGg90
病院行ってきた。
トイレで出血しなかった。尿検査も異常無し。子宮の中も尿道付近も血が出たあとがないって…。
子宮頚がんの結果は1週間後。
なんか余計モヤモヤする。原因不明ってなんなのさ〜。
751病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:41:03.33 ID:oNx/6DJd0
>>749
出血が始まった日から考えれば
生理の可能性もありますが、
それにしても7日以上もダラダラ出血が続いているなら
正常な生理とは区別して考えるべきでしょうね。
出血を止めるための中用量ピルの
処方があるなどがあってもいいと思いますが。

そういうのが何もなく、このまま様子見するのが
不安なら、違う病院を受診されてはいかがでしょうか。
752747:2012/01/15(日) 11:36:22.48 ID:z7de5siU0
>>751
レスありがとうございます
昨日鮮血が出て生理が来ました
不正出血が10日あって生理というパターンははじめてでびっくりしましたが、きちんと生理も来て良かったです

病院では二週間後にまた来てくれと言われたのでとりあえず行くことにします
今後もそこを受診するかどうかは考えて見ます
私的にはピルを出して欲しかったのですが必要ないとも言われたので…
753病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:30:15.64 ID:YfhxTkMR0
19歳です。いくつか質問をさせてください。
去年の末〜今年まで二週間以上も出血が続いていたので駅近くの病院で検査を受けました
検査の結果、子宮などに異常は無し
血液検査も行ったところ排卵が起こりにくい体質とのことでお薬をもらい終わりました
お薬を飲んで何日か出血は止まったのですが今朝また出血が出てきてしまいました
血の色は黒っぽい感じで少量です

今回も一週間以上続くようであれば検査を受けたいと思っているのですが
やはり小さい病院よりも大きい病院のほうが色々とわかることがあるのでしょうか?
前述の病院で検査を受けたときは多分性経験が無いということで
お尻のほうからエコー検査をうけたのですが
それだと異常が見つからない場合もあると聞いたので少々不安です
754病弱名無しさん:2012/01/25(水) 10:16:18.01 ID:pehxnrk/0
>>753
処方された薬が中用量や低用量のピルであれば
服用すれば一旦出血は止まりますが、服用を終えると
数日後にまた出血します。
これはごく当たり前のことで異常ではありません。

ただ、その服用後に来た出血が1週間程度の間に
止まればいいのですが、ダラダラと10日以上も
続いたりするようでしたら、受診された方がいいでしょう。

性経験のない女性の場合、どうしても経膣エコーでの
診察は難しいため、お尻からのエコーやお腹の上からの
エコーになることがあります。
お腹の上のエコーに比べれば、お尻からのエコーなら
経膣のエコーと遜色ない診断結果が得られるかと思います。

年齢からいって、ガンなどの腫瘍の可能性は少ないので
そこまで調べてもらったのなら、あまり神経質にならない方が
いいと思いますし、今かかっている病院は性経験のない女性に
きちんと配慮されているようなので、安心してかかっていいと思いますよ。
755病弱名無しさん:2012/01/27(金) 09:15:35.14 ID:ibCqxdni0
>>755
753です。レスありがとうございます
服用後も出血したのが不安だったのですが異常が無いということで安心しました
このような経験は初めてでしたので少々考えすぎてしまいました
もしも長く続くようであれば検査を受けに行きたいと思います
756病弱名無しさん:2012/01/27(金) 09:16:50.00 ID:ibCqxdni0
失礼しました
上のは>>754宛てです
757病弱名無しさん:2012/02/02(木) 23:34:40.41 ID:2IcSkElU0
冷え性と血流が悪いのを良くするため、先々月から漢方をいくつか飲んでいるのですが。
いつも25〜35位の周期でくる生理が18日できてしまいました。
生理が終わっても胸の張りがおさまらず、茶おりがずっと出続けていたのでおかしいと思っていたのですが、18日目で生理に。
基礎体温も二層にいつもきれいに分かれており、生理のトラブルも経験したことがなかったのでびっくりしています。
お医者様の話では不正出血とのことでアドナを現在飲んでいますが。
漢方を使ったことで、逆にホルモンバランスが崩れたなんてことは考えられますでしょうか?
基礎体温は前回の生理後、がくっと下がって低温期に入ったあとは、低温期ということも高温期ということもない間くらいの体温が続いていました。
758病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:32:18.80 ID:rYn2hk6x0
尿に血が数滴ほど点々と混じります
色は薄いです、ピンク色っぽい・・・
生理は終わってオリモノシートは汚れません
トイレにいくと出るみたいです

これは生理不順なんでしょうかそれとも必尿器科・・・?
アドバイス頂きたいです
759病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:51:11.04 ID:l2cTlJ/ZO
プラノバール飲み始め、出血おさまったんですが
あと三日ぶん残ってます。
副作用が強く、吐き気で何もできないほどなんですが
服用やめてもいいのかなぁ…
胃薬もらったけど、胃は関係ないですよね
760病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:07:08.11 ID:Qgxt4avB0
生理終了直後に病院で診てもらった場合(エコーなどで)、
卵巣や子宮の診断に影響は出ないのでしょうか?

生理になる三週間ほど前に不正出血が3日程あり、
今日で生理が終わりそうなので、明日病院に行こうと思ったのですが、
直後なので、何か支障があれば二度手間になるので、
もう少し経ってから行けばいいのかどうしようか迷っております。
761病弱名無しさん:2012/02/06(月) 17:36:24.50 ID:wH7+GZ7F0
>>760
病院によって異なるので行く病院に問い合わせてからがいいよ。
生理直後でもいいって場合もあるし、血液検査もするなら
ホルモンバランスとかもみるでしょうし、検査結果がちゃんと出る
ちょうどいいときに採血するので、何時何時がいいって指示があると思います。
762760:2012/02/06(月) 23:22:29.85 ID:Qgxt4avB0
>>761
なるほど。問い合わせてから行くことにします。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
助かりました。
763760:2012/02/07(火) 18:06:01.96 ID:2KSGT3yM0
病院行ってきました。
連絡した上で行ったのですが、まだ生理が残っていた事もあり、
腹部エコーのみの診察でした(性交渉の経験が無いことも影響したかも)。
子宮内に荒れ等、気になるものはみつからないとの結果でしたが、
腹部エコーの場合、どの程度の事がわかるのでしょうか?
自分で事前に調べたところ、子宮内膜症や卵巣のう腫などの症状が
近いと思ったのですが…。
ちなみに卵巣の状態を聞きましたが、大きく腫れてたりしたらわかるんだけど…
と言われたので映ってなかったのかもしれないです。
764病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:00:37.28 ID:H9AXSPvi0
こんばんは29歳です。
生理が1日に始まりいつもは5日で終わるのですがまだ終わらず
だんだん下腹部痛もひどくなってきてます。
色は茶色です。
最近ウエスト周りが太ってきた気がします。
どんな病気が考えられますか?
765病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:32:12.76 ID:rufaGTUs0
>>764
私も5日間ぐらいで終わるはずが、
今回は8日目にしてまだ少量の茶色い出血が続いています。
前回の生理10日後くらいの不正出血に似ているので、
今回もそうなのかも…と悩んでます。

ウェスト周りが太ってきた、下腹部痛があるといえば、
卵巣のう胞が考えられるのでは?
http://health.goo.ne.jp/column/woman/w001/0014.html
あと、体重の増加などもあれば、確率的には低い病気だとは思いますが、
卵巣癌からくる腹水が原因で、ウェストサイズがアップするというのは
聞いたことがあります。

私もまた病院に行こうと思っていますが、お互い何もなければ良いですね。
766病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:05:24.85 ID:dGqWLHzW0
>>765
ありがとうございます。
あまりも痛むので病院へ行きましたがたぶんホルモンバランスの
崩れでしょう・・・との事でした。
ですが痛みがひどく横になってばかりです。
子宮の大きさは排卵前かぐらいですといわれました。
卵巣も特に問題ないそうです。
子宮けい癌の検査だけしてまた来週結果を聞きに行きます。

下腹部とともに右腰も痛いのですがこれは婦人科では
ないのでしょうか?
出血は診察後は赤色の血が出ましたが今はすこし治まりました。
767病弱名無しさん:2012/02/11(土) 02:07:12.78 ID:RImXg1hm0
>>766
ホルモンバランスの乱れといわれたのであれば、
腹痛や腰痛もそこからきているのでは…。

普通の人でも生理前や生理中、下腹部痛や腰痛があることは多いし、
ここの過去スレとか読んでると、ホルモンバランスの乱れによる不正出血でも
腹痛を伴うことがあるみたいです。
あとは診断の難しい子宮内膜症の症状でもそのようなことが…。

あまりに痛みが酷く、色々と支障が出てくるのであれば、
もう一度病院に言って鎮痛剤を処方してもらうか、
薬局でバファリンやロキソニンなどの痛み止めを買ってみてはいかがでしょうか?
生理痛からくるものならそれで無くなるのでは、と思います。
768病弱名無しさん:2012/02/12(日) 01:00:07.79 ID:TlejWUVM0
>>759
プラノバールによる吐き気に胃は関係ありません
胃薬ではなく、市販の酔い止めか、病院処方のナウゼリンや
プリンペランなどの鎮吐剤で対処することになります

出血が止まったら服用中止で結構ですが
数日してから再度出血があるかも知れません
これは異常ではないので、そのまま様子を見て
1週間以内に止まれば大丈夫です
769病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:49:35.90 ID:tC3YBrka0
去年の12月28日から排便時等お腹に力が入れた時だけポタポタと鮮血が出てきます。
力を入れた分だけ出てくるので便秘の時は便器の水が一面真っ赤に染まる事もありますが、
大体4回くらい紙で拭けば止まります。
最初は痔や尿も疑いましたが違うようです。
770病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:51:46.73 ID:tC3YBrka0
毎日続くので不安になり婦人科へ行きましたが、
子宮もきれいな状態で問題ないとのこと。
ただ生理が一週間遅れていたのでプラバノールを処方してもらい、
服用してそれでも出血するようなら来てくださいといわれました。

しかし、服用後も不正出血は続いたので本日再診へ。
771病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:15:32.91 ID:LIkrhM0K0
誰もいないのかもしれませんが相談させてください。

一昨日に性行為をして昨日から不正出血があります。
鮮血で、生理の後半くらいの少ない量ですが続いています。

痛みなどはないのですが、少し頭痛があるくらい。
明日には病院に行こうと思いますが何か心配でたまりません・・・
772病弱名無しさん:2012/02/22(水) 07:37:18.80 ID:D8NXYlAX0
生理が始まったのが2月8日。今日で2週間、まだ終わらない
生理の終わりかけみたいな少量の出血がダラダラ続いてる
ホルモンバランスの乱れかな〜とは思うが、婆なので
病院行ったら体ガン検査やりましょうって絶対言われるだろうから
勇気が出ないorz

出産経験はあるが帝切だし
下から産んでないからきっと激痛だろうな…欝だ
773病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:49:16.54 ID:pfW9tS/n0
>>772
小梨だけど、毎年頚&体ガン細胞診受けてるよ。
医者の腕にもよるけど、激痛というより、生理痛の
ちょっと強いかな?って感じだから、そんなに苦痛じゃないかも。

生理に続いてならホルモンバランスの乱れが
一番考えられるけど、年齢的に心配なら
やっぱりガン検診は受けた方がいいよ。
774病弱名無しさん:2012/02/24(金) 05:13:15.99 ID:j3pXamLX0
>>773
下から産んでないと超激痛!とかってよく見かけるからすっかりビビってたけど
気が楽になったよありがとう
医者の腕はあるんだろうな〜。「体ガン検査の上手な先生お願いします!」って
言えればいいんだけど…w

とりあえず出血は昨日やっと止まったんだけど、こんなん初めてで不安だから
近い内に婦人科行って来るわ
775病弱名無しさん:2012/02/24(金) 17:28:34.45 ID:MObRByZZ0
>>772私は去年の秋から半月ほど出血するようになったんだけど、筋腫があるって言われたよ。

既婚の小梨で妊娠願望があるから子宮鏡での手術を勧められたな。でも診察の予約だけで数ヶ月待ちで手術するのはいつの日かって感じ。

とにかく悩んでいる暇があったら病院に行った方がいいよ。
776病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:03:12.03 ID:j3pXamLX0
>>775
ありがd!
妊娠中に筋腫は見つかってて、あと卵巣にチョコもあるんだよね
+更年期だから、もうどれが原因でもおかしくないw
婦人科予約入れたから、月曜日に勇気出して行ってくるノシ
777病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:58:02.20 ID:VpMcy86y0
質問です
生理〜生理までの期間に不正出血が一週間ほどあるためヒスロンを処方されました
一週間前から1日2回服用しています

それなのに今日不正出血があり、驚いています
飲み忘れはありませんし、ヒスロンはあと4日分あります
これは服用を中止して医者に行くべきでしょうか?それとも様子見でヒスロンを飲み続けるべきですか?
医者には3月下旬にまたきてと言われているので行きづらいのですが…

前回の不正出血と生理は2月1日〜17日までです
778病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:40:25.64 ID:nosnaekT0
以前から排卵出血(婦人科で排卵出血と言われた)
はあったんですが、今まではおりものに褐色な血が混ざる感じでした。

ですが、今回は生理から13日目で、生理か???というぐらいの
鮮血がトイレに行くと紙に付き、3回ほど拭くと止まるというのが
今日で2日続いています。
婦人科の予約を3/6に入れてあるんですが、出血している最中に
別の婦人科に行った方がいいでしょうか?
43歳、出産経験無し。
頚癌検診は2年前、1年前にMRIの検診は受けています。
779病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:03:59.12 ID:A7Y5sC7G0
>>777
とりあえず、出された分のお薬を飲んで様子を見ましょう。
体がお薬に慣れてくるまでには、時間もかかります。
まずは処方された分のお薬を飲みきってみて、それでも
不正出血が3月の上旬〜中旬に出るようなら次回の予約日
よりも前に病院に電話してどうするべきか相談するとよいと思います。
780病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:11:19.22 ID:A7Y5sC7G0
>>778
そういう状況ならとりあえず、予約しているかかりつけの婦人科に電話して
相談してみてはどうでしょう?
予約日よりも前に来てくださいっていわれるかもしれませんし、予約日
でいいといわれるかもしれませんし。

ただ、こういう出血の場合出血してる状況でないと詳しい原因がわかりずらい
こともあって、要領を得ない診断になる可能性もあります。
ですが、本来の生理現象とは違う出血は何かしらの体の病気のサインですから
検査することで解決するかもしれませんので、早めにかかりつけの病院へ電話を。
781病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:08:59.13 ID:Jz5oDOpG0
>>779さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。>>777です
そのようにしたいと思います
782病弱名無しさん:2012/03/03(土) 09:39:06.70 ID:SMNF5iqyO
ピル飲んで半年
今まで不正出血とかなかったけど今週の月曜日性行為後に出血してた
それはすぐに止まったけど昨日も同じく性行為後に出血

これはピルの副作用ってよりなんかあるって考えた方がいいんだろうな
病院行きたいけど出張続きで行ってる暇がない…
783病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:30:48.32 ID:mpcId0qN0
>>782
性交渉後に限って出血するというなら
出来るだけ早く病院へ。
子宮膣部びらんから、子宮頚ガンまで
心配される病気は様々です。
ピルが原因なら、性交渉に関係なく
不正出血します。
784病弱名無しさん:2012/03/04(日) 19:53:50.33 ID:JeO9EkaQO
失礼します。
私は32日周期で生理がきています。そしてたまに生理後に茶色のおりものが続く時がありましたが長くても2週間で終わり、また生理がくるというようなサイクルでした。

でも今回は、2月のはじめから茶色のおりものが続き20日頃が生理予定日なのですが茶おりだけで生理は来なくて、4日くらい前から茶おりが鮮血になりナプキンをしなければダメな程になりました。
でも、生理前のような胸の張りなどはなかったし今現在も生理痛は重い方ですが今回はお腹も痛くなっていません。食欲もあります。血も生理よりはサラサラしているかんじで…

病院に行ければいいのですが行けずにいます。
病気の可能性、妊娠の可能性はあるでしょうか?
785病弱名無しさん:2012/03/04(日) 20:35:12.39 ID:Rm71920c0
>>784
色々な理由が考えられるので、まずは受診を。
無排卵性の出血だったり、器質性(ガンやびらんなど)の
出血だったりと理由は様々。でも、色や出血の量だけでは
判断できませんし、基礎体温表もつけていないなら
妊娠についてはここで相談されても判断はできません。

不安を抱えてあれこれ思い悩むよりは、受診された方が
いいと思いますが。
妊娠については、最終性交日が3週間後に妊娠検査薬で
一応判定はつきます。
786病弱名無しさん:2012/03/04(日) 20:54:04.71 ID:JeO9EkaQO
>>784です
>>785さんありがとうございます。
やっぱり病院へ行くべきですよね…


今すぐにでも行きたいのですが市の保険で親の扶養なので病院へ行くと知られかなと心配で行けずにいます。婦人科は行ったことがないし病院に行くようなことなかったので…できれば言わずにいたくて
787病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:05:33.37 ID:RnZdjcttO
>>783
782です
ありがとうございます
日曜日やってる病院見つけて今日行ってきました
エコーの結果は問題なし
細胞診とクラミジアの検査をして再来週結果が出ます

何もないといいんですが…
788病弱名無しさん:2012/03/06(火) 09:07:22.63 ID:tkQn0j910
>>786
妊娠の可能性は、薬局で妊娠検査薬を買って調べると良いですよ

婦人科系のガンが心配なら、自宅で簡単に調べられる採血キット
(デメカルでググってみてね)もあります。

でもやっぱり、婦人科には行った方がいいですよ
私も嫌いなので、あんまり人のこと言えないのですが…w
性経験があるなら、頸癌の検査や経膣プロープくらいなら内診も痛くないです
(いきなり痛い検査とかはしないと思う)
評判の良い個人開業医で、産科と別になっている婦人科が良いですよ
789病弱名無しさん:2012/03/06(火) 21:36:56.49 ID:QpEeIKtf0
たんぱく質が不足すると、どうなるのでしょうか?

赤血球の材料が少ない→「貧血」

血管を作る材料が少ない→「脳出血」

免疫細胞を作る材料が少ない→「肺炎」「結核」

筋肉を作る材料が少ない→「転倒」→「骨折」

http://ameblo.jp/hakuraidou/entry-10519926788.html
790病弱名無しさん:2012/03/09(金) 06:51:59.89 ID:KCi+Ayhm0
久しぶりの性行為後少量の出血が何日か続きその時も生理何日か前位
その次と次の月も生理何日か前位になると出血ありました
子宮、卵巣エコー、子宮がん検査異常なし。ピル飲んでます
最近急におりもの異変あり検査したところクラミジアがありました
おりもの異変は今までなかったので最近かかったのかと思ってましたが
その前におきてた出血はクラミジアが原因だったのでしょうか
791病弱名無しさん:2012/03/09(金) 07:57:21.89 ID:zLtXZ4zP0
ピルの副作用で不正出血起こしてた可能性もあるかもね
792病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:49:08.78 ID:15XVRsaPO
質問です。
出産してから1年7ヶ月ですが、最近生理以外にも出血があります。

前回の生理2月29日〜3月6日
3月13日、15日 出血(おりものに混ざってるくらいの少々)
3月20日、21日 出血(20日は微量、21日は生理初日くらいの量)

て感じで、なんか排卵出血でもなさそうな気がして…

先日、市の子宮けいがん検診受けましたが異常はありませんでした。
子宮体がんや卵巣も見てもらった方がいいんでしょうか?

1年7ヶ月前に出産してますが、仮に体がんだったとしたら検査してなくても出産の際にはわかるものなんですか?
体がんや卵巣の病気に気づかずに出産を終えたりなんてことはあるんでしょうか。
無知ですいません…

明日か明後日病院行こうと思ってますが出産前は不正出血なんてなかったので不安で…

詳しい方教えてください。

793病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:12:26.33 ID:Z8R2bs6b0
豆腐や納豆、豆乳を多めに取ると、不正出血があります。
イソフラボンの関係でしょうか?
同じような方はいますか?
794病弱名無しさん:2012/03/28(水) 23:31:56.51 ID:9Pw+p/As0
私の突然の不正出血の原因は、子宮頸管ポリープでした。
外来で簡単に取ってもらえて
その後は、出血やおりもののにおいも消えました。

想定していなかったので、びっくりしましたが
これからは、定期的に検診に行こうと思いました。
795病弱名無しさん:2012/03/29(木) 00:03:29.49 ID:f12czS3h0
三日ぐらい不正出血が…
明日病院に行こうと思うけどむっちゃ不安だー
どんな検診されるんだろ
796病弱名無しさん:2012/03/30(金) 00:11:34.26 ID:vxqKOccW0
問診
内診
経膣エコー
組織診
797病弱名無しさん:2012/04/08(日) 22:48:36.87 ID:BAQEd6YZ0
772だけど、検査結果が出揃って結局ただのホルモンバランスの乱れだった
それどころか、卵巣のチョコは小さくなってるし、子宮筋腫も2cmほどで
がん検査も、前はUだったのがTになってて、むしろ全般的に良くなってた

いいオバハンなんだけど不正出血なんて初めてだったからビビったけど
思いきって病院行って良かった。レスくれた方、ありがとう
798773:2012/04/08(日) 22:53:29.54 ID:1k+R514/0
>>797
病的なものでなくて良かったね。私もいいオバハンだけどw
結構、不正出血はあるので(私の場合、他の持病があって
薬を飲んでいるから、そのせいもあるだろうけど)
心配な気持ちはわかるよ。

今年は6月が婦人科の定期検診。何ともないといいな。
799病弱名無しさん:2012/04/25(水) 12:19:21.43 ID:MlFmouUq0
皆さん大きい病院に行ってますか?
私は個人病院なんだけど、日赤や大学病院て看てもらったほうがいいのか迷い中…
今の病院は、ずっと不正出血続いてるのに何も処置してくれない
800病弱名無しさん:2012/04/26(木) 23:01:39.95 ID:xo9JrAR50
>>799
無理に大きな病院でなくても、違う個人病院に
行く(病院を変わる)ということも考えてみては
大学病院などは紹介状がないと診てもらえなかったり
別料金がかかる場合もあります
8011/2:2012/05/01(火) 04:09:55.20 ID:LbmqUB2/O
質問があります。
先日トイレで便をしてからティッシュペーパーで拭いたら鼻血のような血がべっとりでした。
痔かと思いましたが、確認したところ痔ではありませんでした。
8022/2:2012/05/01(火) 04:12:52.20 ID:LbmqUB2/O
出血は力んだ時出たようで、その後ナプキンを当てましたが出血はなくなりました。
1日経ちましたが、身体に異常はありません。
異常が出たら、連休明けに病院にいこうかと思っています。
経験者はいますでしょうか?
803病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:56:18.41 ID:uNbyFxJ50
痔でも血尿でもないなら不正出血だと思うから早いとこ病院いっといで

804病弱名無しさん:2012/05/03(木) 00:06:21.30 ID:w6jayMGp0
いたら何?でいいのに
805病弱名無しさん:2012/05/07(月) 20:41:55.95 ID:YLyj64jr0
ピンクぽかったり茶色だったり鮮血だったり人によって不正出血も違うんだね
ナプキンの裏まで染みる生理くらいの量の場合もあるのかな?
普段ピル飲まないと生理が来ないし排卵日もうまくグラフに表れないから
生理なのか不正出血なのか分からなくて不安になる。。
806病弱名無しさん:2012/05/08(火) 08:56:57.89 ID:k16+1qq10
>>805
普段ずっとピルを飲んでいての出血は自然な生理とは
違うからね。排卵もしないから、当然基礎体温を
測っても無意味です。

不正出血は点状のものから、夜用ナプキンでも
間に合わないくらいのものまで様々ですよ。
807病弱名無しさん:2012/05/13(日) 07:12:03.27 ID:xIERbeGw0
不正出血について相談です 長々とすみません

39歳です
先月4/8〜4/12まで通常の生理がきて、
4/20から不正出血が始まり、今現在まで毎日続いていて、
今月の生理は下腹部痛は来ているものの、通常出血はないです。
20代から内膜症がありますが、周期は安定していて不正出血は39年間で初めてです。
ペーパーには鮮血がつきますが、ナプキンには少々付く程度の量です。
これは更年期の始まりなのでしょうか?

病院に行った場合、ピルの処方をされる可能性が高いですか?
今まで内膜症からの生理痛緩和の為、中用量・低用量のピルを試しましたが、
どれも痛みが強くなり合いませんでした。
内膜症の治験にも参加して、開発中の極低用量ピルも使いましたが、
やはり痛みが強くなり中断しました。
今まで使った物は
プラノバール、シンフェーズ、トリキュラー、オーソM、マーベロン、マーシロン、ヤスミン、治験薬です。
病院に行ってもピル処方以外に選択肢がないなら、行ってもしょうがないなぁと二の足を踏んでいます。
ピルを飲んでの激痛と、痛みのないだらだら出血を天秤にかけたら出血の方がマシだからです。

今のストレスは常にナプキンをつけていなくてはいけない事のみなのですが、
このままだと貧血の可能性も出てくるだろうし、どうしたらいいだろうと悩んでいます。
808病弱名無しさん:2012/05/13(日) 16:33:56.22 ID:m0Hr3BXA0
>>807
お考えの通り、放置して出血が止まらなかったら貧血の心配があります。
また年齢からいっても、子宮頚、体がんの心配も出てきます。

更年期の始まりか、それとも腫瘍などの器質的異常による出血かは
受診しないことには誰にもわかりません。
恐らく出血を止めるためにはピルが処方されると思いますが、
どうしてもピルの処方は困る場合はその旨を話してみてはいかがでしょうか。
黄体ホルモン剤の注射や、子宮内膜症治療薬(GnRH3アゴニストなど)でも
出血は止まります(但しご存知と思いますがGnRHアゴニストは
副作用がかなり出る場合があります)

いずれにしてもここでは「病院に行きましょう」という以外の
答えは出来ません。診察しないことには出血の原因もわかりませんし
その原因によって対応も違うからです。
809病弱名無しさん:2012/05/13(日) 19:17:31.31 ID:xIERbeGw0
>>808
詳しくありがとうございます。
以前、先生からリュープリンという注射について説明を受け、
副作用が怖くて見送った事がありました。

今月の生理がくるか月末まで様子を見てみようと思います。
ご親切ご丁寧にありがとうございました。
810病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:05:08.14 ID:te4JC+khO
苦手な人にどうしても会わなきゃいけなくて気が滅入ってたら茶色の出血が出た
ちょうど排卵出血日に重なったのもあるが会う前日と当日だけ出て翌日には止まったからストレスが原因っぽい
ただ今までの出血は鮮やかな赤〜オレンジなんだけどストレスで色変わるもの?
811病弱名無しさん:2012/05/22(火) 23:20:48.56 ID:TPURMzBF0
>>810
ポリープの出血が重なったとかのをストレスだと思い込んでるんじゃないの
812病弱名無しさん:2012/05/24(木) 21:51:07.40 ID:2yN9npG50
質問させてください。私は二十代半ばで独身です。
生理の十日前から不正出血があり、生理と合わせて毎月出血状態が三週間ほど続くため病院に
調べてもらったところ、無排卵月経ということでした
しかし先生に、私が独身だという理由から治療の必要はないと言われました
私が、今の状態が嫌だと訴えると、ピルを処方してくれたのですが、そのピルを飲んでいる間は排卵出血と思われるようなものがあり、排卵日周辺の一週間くらい出血が続きました
二ヶ月同じだったので先生に相談すると、副作用で出血があるとのこと
その後、もうピルも必要ないと言われ処方されませんでした
それから今も不正出血があります

上記の場合、独身の私には今は治療は必要ないというのは正しいことなのでしょうか?
いずれは子どもを作りたいと思っており、そのときに治療は受けるつもりですが、不正出血から逃れる方法(薬など)はないのでしょうか?
受診した先生を信じられず、別の病院を受診することも考えていますが、また同じようなことを言われるかも…と思うと受診出来ません
アドバイスお願いします
813病弱名無しさん:2012/05/24(木) 22:12:27.13 ID:QkCUIThf0
>>812
無排卵性月経の場合、黄体ホルモンが出ないために
ダラダラとした出血が長い期間続くことがあります。
また、時として塊の混じる大量出血になることもあり、
長期出血+大量出血で貧血の恐れも出てきます。

なので、全く何もせずにいるよりは、低用量ピルの継続服用で
生理周期を正しくした方がよい場合もあります。
(無排卵による不正出血から逃れる方法としては、
これがスタンダードではないかと思います)
妊娠希望の時期が来たら、相応の治療法の切り替えることも出来ます。

尚、今回のピルの飲み方等がわからないため
はっきりしたことは言えませんが、通常、ピル服用中には
排卵はありませんし、当然ながら排卵出血といったものはありません。
ドクターのおっしゃる「副作用による出血」というのは
飲み始めによくある「不正出血」のことだと思います。

尚、今後また同じ病院を受診するにしろ、違う病院に行くにしろ
ピルを継続して飲むことになるのでしたら、ピルについての
基礎知識を身につけた方がいいと思います。
以下のピルスレッドの1から27までのテンプレを参考にして下さい。

【テンプレ必読】ピルスレッド・Part54【祝10周年】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1333946551/

814病弱名無しさん:2012/05/26(土) 15:43:26.48 ID:xIOKBxwf0
>>813
812です。丁寧なお返事ありがとうございました
やはりピル以外に方法はないのですね
ピルについて知らないことが沢山あったので、スレを読みながら理解していきます
815病弱名無しさん:2012/05/29(火) 06:58:24.55 ID:f/6mOROO0
>>814
無排卵月経だけど生理の周期はきちんと来てるんですか?
それならいいんだけど、私みたいに何ヶ月も来ないんだったらお薬処方してもらわなきゃだね
816病弱名無しさん:2012/05/31(木) 10:47:39.12 ID:m0O4KCMg0
妊娠希望で排卵が上手く出来ていない為デュファストンを飲んでいます。
生理予定日が6月1日位なのですが、29日にピンクくちょっとだけ出血が有りました。
出血はそれだけです。
もしかして着床出血かな?と思い妊娠検査薬を29日と30日にしましたがいずれも陰性。
ちょうど28,29日に酷いストレスを感じたのと、デュファストンの副作用かなと思ったのですがほんの少しの出血の原因は何が考えられますか?
817病弱名無しさん:2012/06/09(土) 19:24:38.60 ID:h+wjCX/0i
5月の半ばに生理。6/2からまた出血。
量はいつもの生理と変わらず、ナプキンが必要。
腹痛や生理中によくあるような症状はなし。引っ越したばかりで周囲を知らず、調べても産婦人科しかないのですが、婦人科でなくてもいいのでしょうか。5月半ばの生理も日付等が定かではなく、問診票もはっきりと書けないと思います。
また出血中でも受診は可能でしょうか?
818病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:53:36.06 ID:pvTw7krH0
>>817
婦人科のみの病院は少ないと思いますので
(婦人科のみのウイメンズクリニックやレディースクリニックは
まだまだ少ないと思います)
産科と一緒になった産婦人科でもいいと思います
また、出血中でも診察は可能です
819病弱名無しさん:2012/06/23(土) 09:19:23.15 ID:l0Zbg9/N0
彼女の話なのですが、17日の日曜日から不正出血が続いています。
生理予定日は22日金曜で、それまで生理は30日周期でずれることはありませんでした(半年以上)。
色々調べて着床出血の可能性を疑ったのですが、鮮血が日中の活動中にのみ出て就寝中は出ないということはだったので違うかと思われます。

生理予定日の昨日になって出血は止まったのですが、生理が来る気配が全くなくやはり妊娠なのでしょうか?

今日婦人科に寄ってバイトに行くそうなのですが待ってられず書き込んでしまいました。長文すいません。

820病弱名無しさん:2012/06/23(土) 16:35:10.24 ID:/VGwFMsF0
>>819
今まで生理周期がずれたことがなかったとしても
何かの拍子にずれることはありえます
若い方なら(特に10代)ならよくあることです
また、着床出血はそう滅多にあるものでもありません

いずれにしても「彼女の前回の生理開始日」
「避妊失敗があったかも知れないなら、その日付」
などがわからない限り、詳しいレスはつけられません

ともかく、彼女が婦人科で診察した後に結果を聞くまで
落ち着いて待つしかないでしょうね
821病弱名無しさん:2012/06/23(土) 19:31:33.42 ID:l0Zbg9/N0
>>820
レスありがとうございます。
彼女からメールがきまして排卵のペースが乱れてるだけだろうとの診察結果でした。
疲れやストレスから来るものだろうとの事ですが、一応癌検診もして貰い結果待ちだそうです。
先月の生理開始日は23日で恥ずかしながら避妊失敗の心当たりが5日にあるので必要以上に不安になってしまいました。
排卵がズレているのだとすればこれから生理が来ると思われるので、癌検診の結果を待ちつつ慎重に様子を見たいと思います。
822病弱名無しさん:2012/06/23(土) 19:38:06.59 ID:l0Zbg9/N0
あと今までは基礎体温を計った事がないらしく、今後は毎朝計ることを薦められたそうです。
これを機会にして取り組んでいきたいと思います。
長々とスレ汚してすいません。
823病弱名無しさん:2012/06/23(土) 20:04:45.74 ID:gFOqQrm4O
3日前くらいから不正出血。
昨夜、行為のあとに激しい下腹部痛で一晩中のたうち回った。
あまりに痛いのでトイレに行くと、嘔吐・冷や汗・両手の痺れ・顔面帯熱などの症状で死にかけた。今は治まってる。
なんの病気かな?最近めちゃくちゃストレス抱えまくっているが、それ以外特に心当たりはなし。
824病弱名無しさん:2012/06/23(土) 20:29:37.14 ID:MV6BXfyvO
>>823
ハタチの頃、まったく似たような症状で病院行ったら子宮内膜症だった。
とりあえず、なるべく早く病院行った方がいいと思う。
825病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:37:44.51 ID:gLOdID8b0
20代後半です
前回の生理が10日くらいに始まり、5日ほどで終了
昨日から少量出血してましたが、今本格的に出血し始めました
最後に性行為をしたのは4月下旬でその後も二度、周期どおりに生理がありました
生理にはちょっと早すぎる気がするのですが、こういうこともあるものなのでしょうか…
826病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:12:22.47 ID:iOlRYMt/0
>>825
20日以下の周期は短いと思いますが、ホルモンバランスが崩れての
不正出血か、無排卵性月経かも知れませんね。

今回、ストレスか何かでたまたまそうなったのかも知れませんが、
心配なら(出来れば基礎体温をつけて)婦人科を受診された方が
いいと思います
827病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:23:22.84 ID:yko4ot1OO
今月8日に初めての不正出血、元々うつ病持ちで女性ホルモン乱す薬飲んでるからもあるけど。
出産経験なし、超肥満体なので子宮体癌が心配で子宮体癌細胞診検査してクラス2で正常だった。
でも不正出血止まらないから止血剤3日飲んで出血止まったけど今日排便後白いおりものが出てちょっとだけ血が混じってたから不安。
今ケイシブクリョウガンっていう漢方薬飲んでるけどもう1つトウキシャクヤクサンっていう漢方薬も出されてるけどどちらの方が不正出血に効くかな?
皆さん不正出血した時どんな治療してますか?
828病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:26:21.59 ID:NHJu89Yp0
結構な量の出血だが
止まるかな…止まれ…と思いつつ1ヶ月放置してしまっている。
829病弱名無しさん:2012/07/05(木) 23:40:00.31 ID:dN2QPAKB0
婦人科系疾患に効果のある漢方薬を飲み始めたことがきっかけで、
不正出血になった方っていますか?

医師からは「むしろそういう症状に効果のある薬なので、薬が原因ではない」
と言われたのですが、自分としてはこれほど大量の出血が続くのは
全く初めてのことなので、漢方薬がトリガーというか、何かの遠因になって
自分の身体に影響を及ぼしている(良い影響か悪い影響かは別として)のかな、
としか思えない・・・・
考えすぎかな。
830病弱名無しさん:2012/07/06(金) 02:11:36.88 ID:o7dAHZ0A0
排卵ごろに1週間くらい不正出血→病院で検査→胸が張る→検査結果異常なし→胸のはりおさまる→生理4日目くらい遅れててまだ来ない←いまここ

不正出血が生理だったとかないよな…(´・ω・`)?
831病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:46:04.14 ID:ZvuvYjjr0
>>830
生理はきた?
妊娠はしていない?
832病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:18:45.87 ID:fEV4m1j50
>>831
生理はまだだけど、昨日妊娠検査薬試してみたら大丈夫だった\(^o^)/
胸のはりは一度おさまってまた張ってきた…。
とりあえず様子見てみるお
833病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:06:41.40 ID:7bEtA4mo0
不正出血始まってちょうど2週間。
止血にプラノバールというピルを処方されて、ちょうど明日で飲み終わる。
「3日で出血は止まります、でも処方した10日分全部飲みきってくださいね」と言われたけど、
先生全然止まりません、止まる気配ありませんw
あああこんなこと生まれて初めてだー。
量は生理よりずっと多いし、ナプキン買っても買っても追いつかない。
診てもらってもどこも悪いところないし、これいったいほんと、何なんだろう?
お腹痛いし着る服選ぶし出かけたくないし、もう生きるの疲れたよママン・・・・
834病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:12:37.63 ID:b8iKy4gc0
ピンクオレンジみたいな、なんかきれいな色の出血する人いる?
835病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:56:39.24 ID:IZY2eKgWO
血が止まらねえ・・・!
836病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:43:53.87 ID:bKS17WHe0
茶色の血、これもういや。
ピルのせいかな。
毎月中間期にあるし
痛みがないから病院行く気がしないから続く
837病弱名無しさん:2012/07/14(土) 00:39:37.07 ID:9Igl4yu3O
21歳です。
今月5日頃に生理が終わって8日に行為をしてから出血というよりも茶色いおりもののような、生理終わりみたいな状態がずっと続いています。
量は少しなんですがこれはすぐ産婦人科に行ったほうがいいのでしょうか?仕事が日曜しか休みじゃないから休まないといけなくて。いままでこんなことなかったから不安です
838病弱名無しさん:2012/07/18(水) 00:54:47.35 ID:Z/f+qJyk0
止血剤飲んでもピル飲んでも全然止まる気配が無い…止まってください!(>_<)
839病弱名無しさん:2012/07/18(水) 15:43:00.21 ID:8HtKmAHEO
私も先月8日に不正出血あって37歳で未婚、出産経験なし、超肥満で子宮体癌心配になって子宮体癌細胞診検査して結果クラス2でとりあえず正常範囲
止血剤と漢方薬のケイシブクリョウガン、ウンケイトウ飲んで一時的に不正出血止まったけど今月また不正出血
14日に黄体ホルモン注射したけど今だに不正出血止まらないし生理もこない。
黄体ホルモン療法で不正出血止まった人に聞きたいんですが内服薬ないし注射でどれくらいの期間で不正出血止まりました?
医師には今回改善されなければまた黄体ホルモン注射すると言われたけどほんと止まるのかね。
出血量は少量だけど年がら年中出血って気分悪いわ。
840病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:33:45.92 ID:ZaI2Q2jF0
生理がもう2ヵ月くらい来てないんだけど、今ピンクのおりもの→鮮血→ピンクのおりものって順で不正出血出てきた
いつも生理は茶色っぽい血だから鮮血が非常に気持ち悪い
まだ22なのに癌とかだったら死ねるわ
精神疾患もある穀潰しだから死んだ方がマシか、昔の悪行の罰だ
841病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:29:09.41 ID:IdTPLb7RO
いつも排卵期に不正出血する。
どうにか5日くらいで止まるけど、生理とカウントしていいのかわからないし、夫婦生活もできないで排卵がつかめない。
体温はずっと低温。排卵出血とみてもいいのかな
ガンの検診は陰性ですた
842病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:23:37.78 ID:xfZdv2+y0
>>841
基礎体温がずっと低温期なら無排卵の可能性もあります。
(排卵性出血なら何日も出血することは少なく、大抵は
2〜3日のごく少量の出血です。その出血を境にして
高温期に入ることが多いです)

妊娠出産希望なら、一度婦人科に基礎体温表を持って行って
相談された方がいいと思いますよ。
843病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:31:16.11 ID:1aMWxLLE0
更年期のホルモンバランスの崩れによる不正出血ですが、
生理3日目ぐらいの経血量が三週間以上続く場合
トランサミン錠は何日間続けて飲むのが一般的でしょうか?
844病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:44:03.90 ID:BMC+ZkP9O
排卵出血と不正出血の見分けがつかない…。(;´Д`)
845病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:50:36.52 ID:tSt6oc6W0
不正出血が生理2日目レベルでもう3日・・
婦人科行っても検査結果出るまで内容を教えてくれない。不安でたまらん・・
846病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:47:19.00 ID:gpr01Lth0
単に生理周期が狂ったんじゃなくて?
月に2回来たことあるよ
847病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:29:39.71 ID:jnIgytsX0
>>845
出血に関する処置は?
848病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:46:51.91 ID:NrcEpBhGO
いつも排卵期出血があったのですが、
7月から毎日出血が止まらず、
日によって多かったり少なかったりします。

職場が変わり、ストレスが強いです。
仕事辞めたらスパっと止まるのかな。

やはり、きちんと病院行かないとやばいですよね。
最近は子宮あたり、というか下腹部が痛む気がする。
849病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:35:42.80 ID:+fvJQcRQ0
不正出血ってスパッと止まったりするかな
止まるにしてもジワジワ収束というかんじがする
850845:2012/08/05(日) 14:12:44.34 ID:6iAzx51L0
>>846 なのかな?前回きてから2週間しかたってないんだけど・・周期がずれたの初めてで。。
>>847 なにもされてません。薬も出されませんでした。

婦人科初めてだから、こういうもんと思ってた。
851病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:06:50.62 ID:dQrsVHvZ0
28歳既婚、周期は33日から36日、排卵から16日で生理くる。
今日D17で早ければ排卵してるくらいなんだけど、
まず一昨日、卵白に血が混じったおりものが一度。
今日は焦げ茶色のおりものが大量に。
排卵期の出血なのか…
排卵痛いはあったけど出血は初めてなので少し不安。
子宮頸がん検診も25歳で受けたきりだし。
852病弱名無しさん:2012/08/06(月) 10:15:36.16 ID:gEHUfGDA0
>>850
様子を見ましょうってことか
以前、無排卵月経(基礎体温でわかった)のあと
二週間後に生理きたことあったよ
でもその生理も不正出血扱いだったけど
853病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:39:07.23 ID:ryrisqk90
某ダイエット薬飲むたびに不正出血してたんですが、気にせずたまに飲んでました。
4月頃、旅行するので出血止めたくて婦人科行ったら、ダイエット薬によるホルモンバランスの崩れと言われ
がん検診したら陰性だが炎症を起こしてるので10月に再検査してくれと言われました。
それ以来ダイエット薬は飲んでないのですが、一週間くらい前から不正出血してます。
ダイエット薬飲んでるとき以外に不正出血したのは初めてです。
前回の生理終わったのがいつか曖昧だったのですが
同じ病院に行ったら、触診もせずに「ホルモンバランスの崩れだと思いますよ」「排卵だと思いますよ」
「生理終わったのがいつか分からないと判断できないので次の生理が来るまで様子見」
と言われたんですが触診しないで分かるんでしょうか?
がんの可能性を聞いたら「4月に検査して陰性だったんだから、そんなすぐにはならない」と言われたんですが
本当でしょうか?検査のあとにがんになっている可能性は何故ないのでしょうか?糞感じ悪い医師だったので詳しく聞けませんでした
様子見してる間にがんが進行するのではないでしょうか?
違う病院に行くべきでしょうか?心配し過ぎですか?
854病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:02:31.46 ID:TnspnfKR0
>>853
出血が少ないなら基礎体温の記録をもって
次の生理がきたらもういちどその病院にいくほうがいいと思う
ホルモンバランスの崩れといわれるからには血液検査はしたの?
検査したがんは子宮体がんと子宮頸がん両方?
855病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:59:26.51 ID:YKeSOhW20
恐れ入ります

7月28日〜8月3日まで生理がありました

しかし8月16日〜21(今も)
少量の出血が続いてます。赤いのも茶色いのも…かたまりもありました

排卵出血の可能性や他にありますか?


病院に昨日いき がん検査をしましたが
結果は二週間さきですので経験談やご助言 考えられる原因お願いいたします
856855:2012/08/23(木) 20:40:16.41 ID:/mBuLCfi0
855です

どなたかお願いいたします
857病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:22:44.60 ID:v9YgUwu60
ガン検診の際に出血の事を伝えたと時に医者には
何て言われましたか?
・排卵出血
・ホルモンバランスの崩れ
・細菌による出血
・他の原因から来てるかもしれない

ガン検診の際に膣エコー、子宮鏡で内診を受けてるかと思うけど
医者の見立てはどうでした?

色んな原因が考えられるから気になるなら再度、医者へ聞いてみる事を
お薦めします
858病弱名無しさん:2012/08/24(金) 09:59:35.40 ID:/HFVZcX2O
>>857ありがとうございます。医師はガンが陰性なら排卵出血だろうと…

今は結果まちです。今も出血ありますが、たとえば排卵出血としたら、一週間も続くのはありえますか?

あと16日に旦那と行為をしましたが、日にち的に着床出血はないですか?本当にすみません。
859病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:47:34.00 ID:n7I86eWd0
すみません。お願いいたします
860病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:37:01.23 ID:gvRgrpx30
>>858
16日に性行為があって、その日に着床出血など時期的にありえません。
今回の出血がもしも着床出血だとしたら、ずっと以前の性行為に
関係したものということになります。
着床出血については、「着床出血」で検索して調べてみて下さい。
(もともと誰にでも起きるような出血ではなく、稀なものです)

排卵出血でなければ、ホルモンバランスの乱れが一番
考えられます。いずれにしても検査結果が出てから
主治医の先生に心配な点をお尋ねになって下さい。
861病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:41:43.53 ID:oxGvESqGO
>>860

ありがとうございました
862病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:12:00.39 ID:oxGvESqGO
>>860

度々すみません。10日も不正出血が続いてますがこんなに長いのはがん以外ないですか?

ホルモンバランスのくずれや排卵出血はこんなに長くないですか?
863病弱名無しさん:2012/08/27(月) 06:16:17.77 ID:kR1oImK90
不正出血が10日も続いてるなら癌です間違いありません
...と、こんなところで言われたら貴女は信じてしまうのですか?

貴女の身体のことなど診察した医師以外は判りません。
病院行きなさい。検査結果を待ちなさい。
864病弱名無しさん:2012/08/27(月) 09:56:53.46 ID:RejBP0vg0
私も、おりものと少量の出血があり、軽い気持ちで婦人科へいったら
がん検診する、と真っ先に言われ「わたし、ガン?」と初めてビビり
はじめたが、検査したら違いました。ガンかそうでないか心配したところで
検査しなきゃわからないんですよね。
865病弱名無しさん:2012/08/27(月) 13:26:34.79 ID:aeeH62P10
ありがとうございます。すみません

ガンは異常なしでした。機能性出血だろうと…
10日も機能性出血は続く人いらっしゃいますか?
866病弱名無しさん:2012/08/27(月) 13:35:35.82 ID:/ffw16Ou0
>>865
機能性出血=いわゆるホルモンバランスの乱れ等
放置してたら1ヶ月や2ヶ月続くなどざらです。
なので10日くらいの出血は珍しくありません。

薬などは処方されなかったんですか?
何もなければ様子見しかありませんが
このまま出血が止まらないようなら
ピルや黄体ホルモン剤の注射などで
止めないと貧血の恐れがあります。
もし様子見と言われて、1ヶ月近く
止まらないなら再受診を。
867病弱名無しさん:2012/08/27(月) 13:48:40.04 ID:/hcRpE1tO
>>866本当にありがとうございます!!
868病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:42:55.49 ID:XLCTk+oy0
医者行けなんて情報こそ、こんなとこで求めてないんじゃ
死ぬほど婦人科に行きたくない人は
規則正しい生活をして食生活を見直し
基礎体温でホルモンの働きを観察してみよう
貧血は瞼の裏でたえずチェックしてみよう
体力は人による
たとえ二ヶ月間、出血が続いても元気なら
回復の兆しが含まれているかも
869病弱名無しさん:2012/08/31(金) 06:47:15.78 ID:eeNWop0c0
不正出血を毎日しています。もう2年は続いています。生理?の時は噴水みたいに出血します。
貧血はありません。髪の毛メチャクチャ抜けるのですが関係あるのでしょうか。病院行きたくないです。
870病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:02:13.29 ID:K3qxReaLO
>>869
極端なダイエットなどはしてない?

どうでも病院に行きたくないなら>>868さんのレスを読んでみたらいいと思う
でも、さすがに2年も放置は良くないと思うけど?
診察しないことには病気か心配ない出血かはわかんないし
871病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:02:54.74 ID:60svXVE80
>>87
ダイエットし過ぎました。
生理1年来なかったです。
だから生理の時噴水みたいにトイレで出血なのかなと思っていました。
病院に行くように考えてみます。
どうもありがとうございました。
872病弱名無しさん:2012/09/08(土) 09:46:19.54 ID:ReT6y6wa0
生理終了後1週間したくらいから、生理並みの出血が始まりました。
今日で5日目。
病院にいくなら、出血おさまってから行くべきですか?
それとも出血のある状態を診断してもらうべきでしょうか?
873病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:37:04.35 ID:9F0M5PEV0
>>872
行ける状況なら今すぐ行って大丈夫。
医師もそういうの慣れてるから。
土曜の午前中ならやってる病院もあるし、すぐ行くといいよ。


自分も不正出血が2日続いた時点で病院行った。
ホルモンバランスが乱れて、徐々に厚くなるはずの子宮内膜が
薄いまま日にちが経ち過ぎて、だらだら剥がれて出血したらしい。

ホルモン剤出されて、薄いままの内膜をきちんと剥がしてリセットしてから、
生理起こす薬を飲む→生理 のサイクルを2回くらい続けて、
その後に薬なしで正常な生理が来るかどうか確かめようという話になった。

実際不正出血って結構よくある症状で、100人が診察受けて
ガンだった人って1人くらいらしいよ。
病院には行ったほうがいいけど、過剰に心配する必要もないかと。
心配しすぎがストレスになって余計に悪化することもあるしね。
874病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:41:30.13 ID:ReT6y6wa0
>>873
ありがとうございます。
今日はこんな時間になったので、近々病院に行こうと思います。
今週末はゆっくり休んで静養することにします。
875病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:54:19.56 ID:MX9pJCCT0
ピルを変えたら不正出血ひどくなったので戻して様子見してみよう
876病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:55:34.81 ID:LW5UIhMn0
不正出血止まらない。
過多月経だし。本当に抜け毛凄いからどうしよう。保険いいの入ってから病院行く方がいいのかな。
877病弱名無しさん:2012/09/10(月) 02:49:25.27 ID:QGTbdRnU0
先月の生理終了後4日目に赤茶色いおりものが出ました。
以前にもこのようなことがあり、2日程度でなくなりましたが、
今回は色つきの(血が混じるというよりも茶色い)おりものが1週間続きました。
一度鮮血が出たことがあります。

今月の生理予定日の4日目になりますが生理が来ていません。
普段の生理前におこる症状(腹痛、食欲増)はあります。

先月の出血は不正出血の扱いでいいのでしょうか。
不正出血を生理と考えると、次の生理はもう少し先になります。
生理後すぐにまた生理がくる訳はないですよね。(出るものも生理とは違った)

ネットで調べてみてもわからなかったので不安になり書きこみました。
このような経験は誰にでもあることなのでしょうか。
何かわかることがあれば教えてください。よろしくお願いします。
病院にも行こうと思っています。
878病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:24:47.49 ID:n84W7F7M0
8/12日からだらだらとした不正出血が始まりました。 
2週間後心配になり産婦人科へ。子宮の中はきれいだなぁ。内膜も厚くないし
これで不正出血しちゃうのか〜と微妙な反応。
体癌とけい癌の検査するから、市の検診表持っておいでと言われ
その日は経膣エコーのみ。漢方薬を2週間分もらって帰宅。

その翌日から生理とはっきりわかるほどの出血となりそのまま様子見。

生理が1週間でいったん終わるもいつもと終わり方が違う。赤い経血のまま茶色になることもなく終了。
おかしいなぁと思いながらその翌日。排卵期のようなのびるおりものにうっすらと血が。
そしてまたまた始まる微出血。

もう一ヶ月も出血しっぱなし。先述の医院は詳しい説明もしてもらえなかったので
ちょっと医院を変えて別の産婦人科へいってみることに。

そして昨日体癌、けい癌両方受けてきました。出血してたのですが、ちゃんと細胞がとれたのか若干心配。
そのときに、エコーで、内膜が18ミリもある。厚すぎるといわれました。
2週間ほど前のエコーでは 内膜が薄いといわれたのにこんなことがあるのでしょうか

内膜が厚いと良くないんですよね? なんか不安です。

今は癌検査の出血なのか、不正出血の続きなのかわからない出血が続いています。
結果は2週間後。それまでずっとこんな感じなのかなぁ。
879病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:52:46.32 ID:cWcujI9r0
長いわ
880病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:15:57.02 ID:r9o0PdOOO
生理痛緩和の為にルナベル服用中。
副作用である飲み始めの不正出血は時々あったが
一年近くも飲んでるのに未だ頻繁に薄く出血するのが気になる。
おりものシートで十分なくらいなんだけど。
似たような症状の方はいませんか?
低用量ピルに不正出血はつきものとか言うからあんまり気にしてなかったんだけど
体がんの検査も自主的にした方がいいのかな?
頚がんとエコーは毎年検査してるんだけど…
881病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:59:34.16 ID:lGI2VFAF0
2年くらいホルモンの乱れで不正出血だったけど、ここ半年くらいやっと収まった感じ。
不正出血してる時ってエネルギーがそれに取られるのか、
髪の毛とか爪が伸びにくくなったり、傷が治りにくくなったり、
おでこや鼻にニキビどころか脂も浮かずにカッサカサになったりで、
なんか生物として枯れてる感じだった。
出血よりも途切れないPMSにずっと振り回されてた方が辛かった。

今年の夏は油性肌に戻った。
不安になってるみんな、いつか良くなるから前向きになってね!

余談だけど、トイレの電球を白熱灯からLEDにしたんだよね。
LEDに変えたは電球と同じ、黄色味の強い色。
そしたら濃い色のおりものが赤褐色系の色に見えてちょっと焦った。
汚い話だけど、おりもののついた紙を蛍光灯下のリビングに持って行って確認したくらい。
LEDに変える予定&変えた方は要注意かと。
ひとり語りでスレ汚しスマソ
882病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:40:37.23 ID:wrR2fiQS0
生理が終わって11日目に不正出血。今日で3日目なんだけど、だらだらと
続きそうで怖いな。
今年の5月に婦人科検診は受けて乳がんの検査で引っかかったくらいで
子宮頸がんその他クリアだったのに・・。生理も数日の前後はあるものの
毎月必ず来ている。検査後癌になったとかポリープが出来ちゃったのかな。
883病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:05:58.02 ID:0VRitEjn0
>>882
排卵出血の可能性はないのかしら?
おりものが透明でよく伸びたりしませんでしたか?
884病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:16:03.95 ID:wrR2fiQS0
>>883
レス、ありがとうございます。
おりものはそうですね、サラサラというよりビローンと
伸びる感じはします。色も出血がないときは透明です。
でも、血液が混ざると茶色っぽくなります。
885病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:17:43.21 ID:I4BtkeYC0
不正出血がだらだら続いている。
不規則な生活になったりストレスや心配事が出来るとすぐこれになる。
ダイエットもしないといけないし、体調が良いと思っても
出血が続くと鬱になるなあ…。
886病弱名無しさん:2012/10/14(日) 01:06:43.34 ID:+Yk3Qpl+0
普段35から40日周期なんだけど
26日目の今日、おしっこした時に結構な血がティッシュについて生理だと思ったら全然血出ない。
生理かな?不正かな?
筋腫持ち
887病弱名無しさん:2012/10/16(火) 05:03:58.68 ID:1EqSREFx0

3年程不正出血が続いていて過多月経は酷すぎです。最近髪の毛がゴッソリ抜けてしまい診察を考えるようになりました。怖いから病院行きたくないです…。
888病弱名無しさん:2012/10/16(火) 12:40:49.11 ID:kaA10Elb0
>>887
どう考えてもその状態で3年過ごすほうが病院よりこわいよ
早く行った方がいい
先月の下旬から生理が終わらずダラダラ続いて
ビビりながら産婦人科行ったけど全然痛くなかったよ
889病弱名無しさん:2012/10/17(水) 00:10:47.07 ID:HrN7N8g1I
もともと月経不順で、7月初めにエコーと内診したら19歳にして筋腫が少しあると言われました
最近ずっと不正出血が続いてます
生理みたいに出る感じがわかるくらい出る日もナプキンに少しつくくらいの日もある
彼とHしたいのに、不正出血のせいでできない…
少量だったらしても平気かなとも思うけど踏み出せない
でも全然終わらないしつらい…
890病弱名無しさん:2012/10/17(水) 08:54:48.13 ID:efWZ5a+d0
>>888
ありがとうございます。やはり怖いのでまだ迷っています。いく方向で頑張ってみます。貴女もお大事にしてくださいね。
891病弱名無しさん:2012/10/22(月) 09:38:37.22 ID:e2gnVbSi0
882です。
子宮体がんの検査、行ってきました。
基礎体温をつけていれば排卵出血かどうか一発で
わかったのに、と思うと情けなくなりました。

現在結果待ちなのでなるべく悪いことは考えないように
していますが、身内に子宮体がんの患者がいるので
正直不安です。

検査は麻酔ではなくても痛みを減らす方法があるので、事前に
相談してみるといいですよ。
私も検査の前10日間ほど膣に入れる薬を使ってなんとか乗り切り
ました。でも・・・痛かったです;; 
もともと痛みに弱いほうで、子宮頸がんの検査でも痛みを感じるので・・
検査後は問題なく、生理痛の軽い感じの違和感がありますが、
数時間でなくなります。

不正出血等不安を感じてここに来る人、基礎体温をつけて是非、婦人科
を受診してみてください。
892病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:11:48.33 ID:u03uv2QoO
排卵出血です。と医者に言われて、6日たってもまだ止まらなかったので、また病院に行ったら、「生理をおこします」とプラノバールをもらった。

結局なんだったのかわからない。ホルモンバランスの乱れかな。
893病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:38:24.87 ID:W/0PHkbNO
不正出血今日で4日め。常に血が出ているわけではないのですが、ごく少量の血が出てます。前の生理開始日は9月15日で、10月は生理きませんでした。もともと生理は不順気味です。

この不正出血は排卵出血ではないですよね?前回の生理から日が経ちすぎているので…。やっぱり病院行くべきですよね。内診怖すぎる…
894病弱名無しさん:2012/11/04(日) 22:51:01.02 ID:rxIYQDhi0
基礎体温はつけていませんか?
私も先月不正出血が10日間ほどあって検査受けてきました。
内診、怖いよね・・・
先生に体がんの検査の痛み、何とか減らす方法がないか
相談してみるといいですよ。ちなみにクラス2の結果で4ヶ月後、
遅くても半年以内に検査、という結果が出ました。
895病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:23:24.21 ID:Q44eaMb6O
不正出血を10年も放置してるうえに
10年前から濡れなくなって、やりたくなくなりセックスレス。
内診ありえないと思ったけど
例えるとナイフをグサッと刺したように痛かったけど
そんなに長い時間入れるわけじゃないから
どうにか耐えられたよ
2chで不妊に力を入れてる病院が良いって見て
妊娠希望はないけど不妊に力を入れてる病院は色々調べてくれるかもと思って
不妊治療で評判のいいとこ探して行ったら先生も優しくて良かったよ

長年病院行かなかった理由が、どうやって良い病院を探せばいいのかわからなかったからなんだけど
不妊ってワードが役に立ったよ
ありがとう、ねらー。
896病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:12:30.10 ID:bsuj0od6O
>>893です。>>894さん、レスありがとうございます。基礎体温は、9月中旬頃までしか付けてないです。やっぱり、基礎体温付けてないのに不正出血で受診されても先生は困っちゃいますよね…。
あと、私はまだ性交経験が無いので子宮体がん検査はかなり怖いです。性交経験有りの方でもかなり痛いようなので、痛みに耐えれるかな…。もし体がん検査するのであれば、痛みを減らす方法も先生に相談してみますね。
897病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:52:00.78 ID:HUOcs4J00
>>896
年齢がわかりませんが、20代以下の人の子宮体がんの
検査までする医師は少ないと思いますよ。
どうしても検査が必要なら、静脈からの麻酔(眠り薬)と
いう方法もあります。
受診する際の問診票に性交経験の有無を書く欄がある
病院が多いと思うので、経験がないならそのことを書けば
配慮してくれるばずです。
898病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:19:13.13 ID:PABgjaSB0
>>896
未婚の人で、ハイリスク(遺伝的な問題とか)でなければ
体がんの検査はしないと思います。
基礎体温は是非つけてくださいね。
それがあれば、わざわざ痛い検査をしなくても排卵出血なのかどうか
等、わかりやすいので。
899病弱名無しさん:2012/11/09(金) 15:49:52.57 ID:K/J6dOve0
排卵出血とおぼしき出血がここ2ヶ月あります。
来週婦人科に行こうと思っているのですが、
基礎体温はどのような形で出したほうが良いでしょうか?
今現在、チラシの裏に手書きでメモしている状態なんですが。

半年くらいまえに病院に行きました。
生理終了後、2日後くらいで不正出血が数日出る、という状態が続いていたからです。
内診とがん検査をしました。
結果はホルモンの乱れということで、お大事に〜で済んでしまいました。
当時は基礎体温をつけていなかったのですが、
検診のあとに体温計を買って毎朝測ってます。

↑この時の不正出血はほぼ収まりました。
が、今度は排卵日付近の出血があり、今日で5日目です。
しかも先月はなかった生理痛がほんのりしますので、
行かねばなーと思ってます。
900病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:12:27.10 ID:nmOVFHIS0
>>899
グラフにして持っていくと先生も見やすいと思いますよ。
最近は無料の基礎体温表アプリがネット上に結構ある
ので私はそれをつかって管理して、診察日に過去数か月分を
印刷して持っていっています。
不正出血があった日の記録、出血量、ほかに気になる症状が
あれば全部書き留めていくと、先生も助かると思います。
901病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:39:42.13 ID:K/J6dOve0
>>900
ありがとうございます。
まだスマホじゃないので、紙ベースでグラフ頑張ります。

それにしてもホルモン的にも鬱っぽくなりやすい時期ですし、
高温期の不正出血って嫌なものですね・・・
902病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:19:13.41 ID:nmOVFHIS0
>>901
まあでも、排卵期出血ならよくあることですし、
精神的に不安定になりやすい等、全部
相談してくるといいですよ。最近は様々な
症状緩和方法がありますから。

私は基礎体温表はPC上で管理して、
印刷して持っていっています、その方がそのまま
渡してカルテに貼っておいてもらえるので。
ちなみにテルモのサイトからDLしました。

お大事にね。
903病弱名無しさん:2012/11/11(日) 01:08:34.39 ID:OvuEeDN1O
>>896です。>>897ありがとうございました。病院行ってきました!歳は20代後半です。体がん検査はしなかったのですが、細い器具を使って内診していただきました。特に筋腫などもなく、排卵が上手くいかなくて出血したのだろうという事でした。
904病弱名無しさん:2012/11/11(日) 01:10:42.44 ID:OvuEeDN1O
続きです。治療は将来子供を産むとなれば必要になると言われました。ピルを飲むと生理も順調に来て不正出血もなくなると言われたのですが、ピルにも副作用はあるみたいなので今回はちょっと遠慮しました。もしまた不正出血するようであれば、ピルを服用する事も考えたいです
905病弱名無しさん:2012/11/11(日) 01:12:31.31 ID:OvuEeDN1O
>>898さんもありがとうございました!基礎体温、これからまた付けていこうと思っています。
906病弱名無しさん:2012/11/12(月) 02:42:48.99 ID:ZV0ZsJhG0
質問です。性交後の不正出血で病院に行きたいのですが、
恥ずかしくてどうしても言いにくいです・・・
皆さんだったら症状説明になんていいますか?
907病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:55:01.43 ID:B0P47pV40
>>906
恥ずかしくないですよ。
そのまま伝えてください。
あと、多分問診票を先に渡されると思うので、
そこに記入すればいいですよ。
908病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:59:41.25 ID:u+GLP8ic0
>>902
昨日行って来ました。
家に帰ったら疲れてしまって寝てしまって遅くなりました。
ご親切痛み入りました。
表とグラフを持って行きましたが、表だけ使いました。
その先生には生理期間と不正出血の期間がチェックポイントだったようです。

人生初のピル(しかも中程度)を処方されました。
お医者さんから服用すると擬似妊娠状態になるので
吐き気、けだるくなるかもと聞きましたが、
今のところ全くそんなことはなく、安心しています。
むしろこれまでずっとひどかったPMSが随分軽減して、
体や気持ちが軽くなりました。
今まで忙しく働いてた子宮が休憩している感じです。
出血もほぼ止まりそうです。
不正出血って思ってるよりも強い負担がかかってるんですね。
とりあえず良い状態になりました。
ありがとうございました。
909病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:55:33.84 ID:5P1Bc1Y60
>>908
よかったです。
PMSも本当、辛いですよね。
お大事にね。
910病弱名無しさん:2012/12/19(水) 16:53:31.80 ID:Q/p0l+XW0
不正出血で産婦人科を受診
開口1番「血でたらまず妊娠疑ってくださいよ!」
「妊娠はしていないのですが・・」
「みんなそういうけど妊娠してるんだよ」
「すみません そういう行為をしばらくしてないんですが」
はぁーーー
なんかいきなりこのやり取りだけでぐっと疲れたわ
しかもがん検診だけしてもし陰性なら排卵出血じゃない?
まだ出血して5日目でしょ
と言われたんですが・・一体何日続いたら再受診するべきか迷ってます
911病弱名無しさん:2012/12/20(木) 01:58:21.66 ID:ICuQ26KR0
>>910
とりあえずガン検診の結果は聞きに行くとして
今回の不正出血は10日も続くようなら別の婦人科に
行ってみては? 何だか思い込みの激しい医師みたいで
ちょっと怖いよね、今回のドクター。
912病弱名無しさん:2012/12/20(木) 17:01:42.06 ID:UQil5gsS0
>>ガン検診の結果を聞きにまた来ようとしてたら
「結果は郵送ですからくる必要ないですよ」だって。

もうほかの病院行こうと思うけど「産婦人科」より「婦人科」の方がいいよね?
どこがいいのか分からないから悩むなー
皆さんは病院選びどうやって決めましたか?
913病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:36:45.28 ID:ICuQ26KR0
>>912
産婦人科でなく、レディスクリニックとか
ウイメンズクリニックなど婦人科に特化した病院が
あればそこがいいかも知れないけど、都市部か
地方かでも違ってくるよね。都市部なら婦人科のみの
ところも多いけど、地方だと産婦人科しかないところも
多いようだし。
914病弱名無しさん:2013/01/20(日) 15:16:17.82 ID:fTdmUOHe0
これまでにないストレスで不正出血ー
いままでもたまたまあったけど
ここまで出るのは初めて
915病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:56:33.63 ID:DmiHV5SQ0
ごめんなさい、質問です。
彼との性行為を行った後、不正出血をしました。
2度したことがあり、2回とも不正出血しました。
量は少量でトイレにあるティッシュペーパーで拭きとっただけで止まりました。
生理は性行為後、ありました。
不正出血での病気という訳ではないですよね?
916病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:04:02.20 ID:MuPLftZr0
>>915
「病気というわけではない」という回答が欲しいのかも知れませんが
正直に言うと、あまり心配いらないものから、かなり心配なものまで
色々と考えられるので、不安なら病院へ

・あまり心配いらないもの→性行為によって傷がついた
・少し心配なもの→子宮膣部びらんなどがあって、そこからの出血
・心配なもの→子宮頚部異形成、子宮頚部がん(性行為後の出血という症状がある)

ガンである確率は物凄く低いですが、その低い確率に
ご自分が入っていないという確証はありません
普段から子宮頚がんの検診を受けていなければ
この際に検査してもらった方がいいと思います
(子宮頚がんは若年齢でも罹ることもあります)
917915:2013/01/26(土) 20:06:27.29 ID:VpEHoPgj0
>>916
丁寧な返答をありがとうございます。
念のために産婦人科まで検査しにいこうと思います。
918病弱名無しさん:2013/03/06(水) 13:22:16.92 ID:H3+xTA3xO
不正出血で病院いった
卵巣機能不全で腫れてた。
4000円もかかった〜
919病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:19:59.05 ID:4Pi+MR4DO
あげ
920病弱名無しさん:2013/03/17(日) 09:49:08.91 ID:LaRRYvnn0
今まで、生理周期も安定していたし、基礎体温も2層になってた

2月下旬 生理予定日前頃、不正出血(血おり程度) 基礎体温ガタガタ
↓(一週間) 
出血量が増えて生理と認識。
↓(6日間)
出血止まる。しかし基礎体温高め
↓(一週間)
病院。卵胞は18ミリほど。子宮がん検査・血液検査等行う 基礎体温下がりだす
↓(4日間)
不正出血。基礎体温低いまま
↓(翌日)
出血量増える。生理2〜3日目くらい。基礎体温まだ低い      ←今ここ
↓(4日間)
病院。検査結果を聞く予定

今出来ることは何もないんだけど、落ち着かないから吐き出し。
921病弱名無しさん:2013/03/23(土) 05:15:14.46 ID:3xVXyrrbO
ピル飲んで1ヶ月出血しっぱなしということは合わないのかな?
922病弱名無しさん:2013/04/02(火) 19:12:41.05 ID:7w1cONbDi
高温期に三日間ぐらい茶色くて臭い出血があったんですが病院に行くべきでしょうか
それから二週間近く経った今、まだ生理は来ていません
前回前々回ぐらいから生理前に下腹部痛がしたり、下痢になったりの症状が出てて
若干生理不順っぽくなってきてます
二十代後半で性交経験なしです
923病弱名無しさん:2013/04/03(水) 00:15:39.46 ID:lMoVUbiH0
>>922
性交経験なしなら婦人科は敷居が高いと思うかも知れませんが
20歳後半で、気になる不正出血があるなら一度は検診を
受けた方がいいと思います。性交経験については、大抵の
婦人科で問診票に書くようになっていますし、エコーも
お腹の上からのものにするなど、配慮してもらえると思います。
924病弱名無しさん:2013/04/05(金) 00:05:50.36 ID:Gm+2MoxQ0
http://twitter.com/kotorein
http://d.hatena.ne.jp/kotorein/
リイン ポケモン 切断 除外 改造 不正 INC reinkudo 公式大会 
リイン ポケモンbw 切断厨 除外 改造厨 悪質 WCS ダブル Wi-Fi
リイン ポケモンxy 切断 除外 改造 不正 INC reinkudo 公式大会 
リイン ポケモン 切断厨 除外 改造厨 悪質 WCS ダブル Wi-Fi
リイン ポケモンbw 切断 除外 改造 不正 INC reinkudo 公式大会 
リイン ポケモンxy 切断厨 除外 改造厨 悪質 WCS ダブル Wi-Fi
リイン ポケモン 切断 除外 改造 不正 INC reinkudo 公式大会 
リイン ポケモンbw 切断厨 除外 改造厨 悪質 WCS ダブル Wi-Fi
リイン ポケモンxy 切断 除外 改造 不正 INC reinkudo 公式大会 
925病弱名無しさん:2013/04/09(火) 12:43:12.95 ID:ohhI9gmxi
生理が終わってかれこれ9日間不正出血が続いてる…
こんな事は初めて。
流石に病院行った方が良いと思うけど、癌とか性病とか言われたら怖い。
926病弱名無しさん:2013/04/10(水) 16:29:11.39 ID:DOGjDamp0
みんな怖いから病院行ったんです
さっさと病院行きなさい
927病弱名無しさん:2013/04/13(土) 00:51:09.33 ID:AE+0V8up0
37歳の既婚者です
先月の26日から少量ですが出血してます それ以前は8ヵ月くらい全くありませんでした
ピルは飲んでいません
生理の時と同じようにレバーのような血の塊も少々出ています
姑の介護があり夜起こされる事も多いので不規則な生活です
診察するのが一番いいとは思いますがなかなか時間が取れません
もう少し様子を見ても大丈夫でしょうか?
928病弱名無しさん:2013/04/13(土) 20:56:19.12 ID:Nm5UMO110
>>927
正直、ここの人間に「大丈夫」とは答えられません
ストレスや加齢によるホルモンバランスの乱れからくる出血なら
様子見でも差し支えありませんが、ガンが原因なら一刻も早く
受診すべきです

ですが、出血の様子だけでは、どちらの出血かはわかりません
時間を作ってでも病院に行くか、様子見するかはご本人の判断になります
929病弱名無しさん:2013/04/14(日) 01:24:09.92 ID:l5BGSXAd0
>>928
ありがとうございます
夫の理解が得られず時間を作るのは困難ですがなんとか病院に行きます
930病弱名無しさん:2013/04/19(金) 21:30:04.64 ID:w/P7UPIL0
ここ2年間で3回目の不正出血。
1回目も2回目もホルモンの乱れだったんだけど、
やっぱり今回も同じだった。
ホルモン剤出されて人工的に生理起こして経過観察。

子宮がん検診は毎年受けてて異常なし。
30歳越えてから不正出血になったから、プレ更年期なのかも。
931病弱名無しさん:2013/04/20(土) 08:37:56.50 ID:4eqEsjqr0
不正出血と生理と10日ダラダラ続いて止んだと思ったら4日後にまた出血(排卵日っぽい)
卵巣が腫れてるけど様子見で済んだけど、これしばらく続くのかなぁ
なんかもう疲れた
932病弱名無しさん:2013/04/26(金) 21:58:25.52 ID:vYynDU84O
生理予定日から茶色いおりものが一週間近く続いてるんだけど(トイレで力むと出るくらい)
これはいつもより血の少ない生理と考えていいんでしょうか?
933病弱名無しさん:2013/04/26(金) 22:05:59.73 ID:mdYftmnW0
よくないと思う
病院行け
934病弱名無しさん:2013/04/26(金) 22:47:24.99 ID:vYynDU84O
そうですよね…
病院行きます
935病弱名無しさん:2013/04/28(日) 02:37:34.14 ID:DbyNxzAs0
http://d.hatena.ne.jp/irohasu80/
いろはす ポケモンBW 切断厨 もみじ 除外 不正 改造厨 WCS Wi-Fi大会 
いろはす戦法 ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC ジャパンカップ
いろはす ポケモンXY 切断厨 ななみ 除外 不正 改造厨 WCS Wi-Fi大会 
いろはす戦法 ポケモン 切断 もみじ 除外 悪質 改造 INC ジャパンカップ
いろはす ポケモンBW 切断厨 おうか 除外 不正 改造厨 WCS Wi-Fi大会 
いろはす戦法 ポケモン 切断 ななみ 除外 悪質 改造 INC ジャパンカップ
いろはす ポケモンXY 切断厨 もみじ 除外 不正 改造厨 WCS Wi-Fi大会 
いろはす戦法 ポケモン 切断 おうか 除外 悪質 改造 INC ジャパンカップ
いろはす ポケモンBW 切断厨 ななみ 除外 不正 改造厨 WCS Wi-Fi大会
936病弱名無しさん:2013/05/03(金) 03:41:03.41 ID:O8DzGVRpO
4連休前夜に初めての不正出血で怖くて仕方ない。41歳。
トイレ時ポタポタと鮮血が数滴。子宮にわずかな違和感。
生理終わって一週間。

明日(今日)から娘孝行で動物園、義実家、コンサート、と遊び歩く予定なんだけど
大人しく寝ているべきか?

休み明け婦人科受診予定ですが、いま急患でかかる必要までないですよね…。
937病弱名無しさん:2013/05/03(金) 10:50:23.41 ID:RelygIHy0
>>936
生理終わったばかりなら、まず妊娠は関係ないでしょうし
ドバドバ出血でなければ、連休明けの受診でいいのでは?

時期的に中間性出血(排卵出血)かな?とは思いますが
念の為、連休明けに受診してみてください。
938病弱名無しさん:2013/05/04(土) 12:44:39.53 ID:2fb4NOiUO
ピル飲んでるけど、飲み忘れた覚えないのに5日間くらい生理1日目くらいの出血が続いてる。
先週金曜にゴムつけてセックスした。
ピルは飲み忘れたとこはなかったと思うけど、飲む時間は最近バラバラだったかもしれない。
ここのとこ、かなりストレスはかかってる。
今日明日はかかりつけの婦人科がおやすみだから、明後日問い合わせてみるけど、おおごとじゃないといいな…
1回左卵巣にチョコレートのう胞できて左卵巣全摘したから、なんかそういう不安が拭えない。
939病弱名無しさん:2013/05/15(水) 19:53:57.51 ID:GvlI0r/KO
みんな不安なんだね・・・
不正出血あって、少し前に血尿まであったりして下半身グダグダ病院行って結果待ち
半年前に別の(内科)では膀胱炎はシロだったけど、今回(婦人科)ではどうでるか不安
血尿も不正出血もストレスかホルモンバランスの乱れな気がするが・・・もしガンだったら!
手術費用がない
940病弱名無しさん:2013/06/07(金) 19:54:23.03 ID:c4w9cV9G0
2ヶ月以上不正出血が止まらない。ノイローゼになりそう。
941病弱名無しさん:2013/06/11(火) 01:35:49.93 ID:W5XfF6/80
>>940
病院に行こう?(´・ω・`)
本当に行こう、なるべく早く…。
942病弱名無しさん:2013/06/12(水) 07:46:27.94 ID:gifI1yNPO
5月22日から生理
6月3日から不正出血が出たり止まったりしていて、
ここ4日はずっと出血がある
これは病院かな…
943病弱名無しさん:2013/06/16(日) 13:46:03.84 ID:MLRXdiF+O
凄く説明しづらいんだけど…
母乳が良く出た人なら判るかな?
胸がきゅううんと切なくなって勝手に母乳が溢れてくる現象。

10日くらい前に胸がきゅううんと切なくなったと思ったら出血が始まった。
ちょうど排卵日だったので排卵出血だと思う。
昨日からまた胸が切なくなって出血が始まった。
同じような人いるかな?
944病弱名無しさん:2013/06/17(月) 20:05:19.55 ID:SqNNzMdC0
今日初めて不正出血?がありました。
ちょうど生理予定日の二週間前なので排卵出血なのかな?と思うのですが、今まで無かったので心配です。
このようなケースは普通なのでしょうか?
出血が長く続くようであれば受診しようと考えています。
945病弱名無しさん:2013/06/29(土) 23:33:12.98 ID:KlB9jX/7O
32歳病院行きました。茶オリモノ6日続いて。エコー検査の後に、一応癌検査。先生は中綺麗だから大丈夫だよと。癌の場合エコーで大体はわかるそうです。安心しました。安心の為、定期検診は必要なのですね。
946病弱名無しさん:2013/07/06(土) 20:50:34.65 ID:+LCKC52H0
60代半ばの母が
下着にチョンと血がついていた、と言うので検診に行くよう言っているのですが
検診自体はクリニックで特に良し悪しはないのでしょうか。
あまり病院にかかったこともなく、病院の良し悪しもよくわからないから
大学病院の方がいいのかな、と思ったけど
検診自体は決まった手順だし逆に個人クリニックの方がいいのかなと。。

いままで家族全員特に病気もしたことないので焦ってます。
947病弱名無しさん:2013/07/06(土) 21:02:50.47 ID:mHp53uPe0
>>946
紹介状もなく大学病院に行くと数千円程度の
別料金を取られることが多いですよ
ガン検診などは大学病院でもクリニックでも同じことなので
普通の民間の婦人科に行かれては?
948947:2013/07/06(土) 21:08:10.68 ID:+LCKC52H0
なるほどなるほど…無知でした。そうなんですね。
レスありがとう。近場によさげなクリニックがあるから連れて行きます。
949病弱名無しさん:2013/07/16(火) 03:50:55.47 ID:I60A7DpN0
今まで30日周期で順調だったのですが、今回生理後2週間くらいで出血が始まり、2週間たった現在も止まる気配がありません。
出血は少量で黒っぽく、赤黒いおりものといった感じです。少し、甘い臭いがするような気がします。
2年前もホルモンバランスの崩れで生理が止まらなくなったことがあったから、今回もそうなのかな?
950病弱名無しさん:2013/08/01(木) 12:08:18.72 ID:mqEDvnns0
性交渉や自慰(挿入無し)をした数時間後〜翌日あたりに数時間、透明のおりものに少し血が混じったうっすらピンク色の不正出血があるようになりました。
量はおりものシートで間に合う程度です。何も付けないこともあります。

よくよく考えたら数ヶ月〜一年ほど前から起こっていたのですが今まであまり重く考えておりませんでした。

性交渉の直後ではないし自慰も挿入無しなので傷が付いた可能性などはあまり考えず、排卵日に限らずどのタイミングでも起こるので排卵出血でもないように思います。

昨日もほんの少し下腹部に痛みを伴う不正出血がありましたし、最近頻度が多くなってきたので明日病院に行くことにしました。

ちょっと不安なのでこちらに書かせていただきました。結果が分かり次第報告します。
951病弱名無しさん:2013/08/01(木) 16:49:54.12 ID:1H9CAktlO
先々月、薬の影響でずっとなかった出血があった。
それ1回だけ。かなりの量。35歳。出産1回。
やっぱ病院行くべきかな。
952病弱名無しさん:2013/08/02(金) 13:09:14.54 ID:RP6Z9Xvj0
>>950です。
ちょうど癌検診の頃合いでもあったので検査をすることになりました。
エコーや内診ではびらん等も異常が無くポリープも見当たらないようで、性交渉時に子宮内膜がすこし剥がれるのだろうとのことです。

特に治療の対象にもならないし対策も必要が無いと言われました。

癌検診の結果はまた後日聞きに行きますがだいぶ安心しました。
953病弱名無しさん:2013/08/02(金) 13:15:12.35 ID:RP6Z9Xvj0
ちなみに内診、癌検診の費用は保険適用で3,600円程でした。
954病弱名無しさん:2013/08/14(水) 03:11:38.70 ID:tV5rylbvO
数週間不正出血続いてました。その間は悲惨
情緒不安定になり人間関係ぶち壊したり
勘違い加速して八つ当たりしまくり
何なんだろう。毎日泣いてたし
病院行って性病やホルモン検査して治療中
病院行ったのが正解でした。
955病弱名無しさん:2013/08/19(月) 07:57:48.98 ID:e/j+MgRM0
今月二度目の不正出血キター
過去に二度、失神するほどの生理痛や不正出血で病院行ってるけど、体質としか言われなかった
今回病院に行くものか行かないものか悩む
いっそなにか見つかった方が治療もできるし安心できるのにな〜
956病弱名無しさん:2013/08/19(月) 15:57:48.72 ID:yRfFEg7g0
>>950です。
子宮頸がんの検診結果も異常無しでした。
不正出血はホルモンバランスの崩れで一時的なものなので気にしなくて良い、とのことです。

考えるよりも病院に行くのが一番の解決だと思いました。良かったです。
957病弱名無しさん:2013/08/20(火) 20:19:37.12 ID:I3/Zvz/cO
急に暑くなったり夏のクーラーってストレスかもしれない。
前の不正出血も夏だったし、温度差って身体に負担かかる。
不正出血とカンジダ治りつつある。けど動悸が激しくて死にたい
958病弱名無しさん:2013/08/21(水) 05:45:01.75 ID:4f9/bO1dO
不正出血発見…
生理はきちんと終わった直後だけど、おりものの中に滲み出てて、生理の血ではないとわかる。
以前、子宮癌検診でひっかかった事がある。
その後に正常に戻ったけど、またひっかかりそうで鬱…とりあえずクリニックに行ってくる。
959病弱名無しさん:2013/08/21(水) 14:22:13.97 ID:c6HkrahyO
更年期で不正出血や微小血管狭心症や何か色々症状出てる
ホットフラッシュで頭痛するし勘弁してください
960病弱名無しさん:2013/08/27(火) 23:29:25.60 ID:shV5IqRY0
産後4ヶ月経つんですが骨盤ベルトをつけると出血(悪露?)が出ます。
産後2ヶ月のころからで着けて出血したら外して、止まったら着けてを繰り返してます。
それが普通だと思い込んでいたんですが、さすがにおかしいなと思いまして。
よくある事でしょうか?病院に行っても大袈裟だと思われないでしょうか?
961病弱名無しさん:2013/08/29(木) 00:51:06.40 ID:gquOe7R7O
18歳です。
5月の終わりから毎月不正出血があり、4〜5日続きます。
鮮血だったり、茶色いおりもののような見た目です。
やっぱりクリニック行くべきですか?
あと、生理痛が重いのも関係ありますか?
962病弱名無しさん:2013/08/29(木) 17:49:12.21 ID:OJCoLybFO
40代半ば。
2年くらい生理前の不正出血(生理自体は不順ではない)が続いていたのだけど、最近になって
頭痛や疲れ易さや無気力っぽい症状が出てきたので、婦人科に行ってみた。
検査結果が出るまでは、漢方で様子見。あと、かかったのは隣市のクリニックだから、
近いうちに自分の住む市でがん検診にも行ってみなきゃ…('A`)
963病弱名無しさん:2013/08/30(金) 01:27:16.99 ID:xZUY9hX50
先月から生理予定日一週間前になると極微量の不正出血。
今まで生理痛も周期の乱れもPMSも一切なかったんだけど、
40歳になった途端に更年期っぽい症状って出るんだね。
「医者も知らないホルモン・バランス」読んで実践してる方って
いますか?
本家のものをアメリカから取り寄せるか代替品で試すか迷う。
964病弱名無しさん:2013/08/30(金) 11:37:06.81 ID:auVr7WL4O
>>961
4ヶ月って長いね。行った方がいいかも。
965病弱名無しさん:2013/08/31(土) 23:00:45.72 ID:H5oUKRfGO
>964さん、回答ありがとうございます。
今月は10日以上続きました。
怖いし病院いってきます…
966病弱名無しさん:2013/09/01(日) 17:41:34.63 ID:32J5/JpcO
>>965
熱あるの?高ければ行くべき
967病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:22:23.59 ID:mf2pvT7FO
>966
ありません。
明日学校が終わってから近くの婦人科に行く予定です。
968病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:46:18.32 ID:3lJUmcnM0
去年10月にはじめて不正出血して、
今年入ってから毎回生理と生理の間に一週間くらい不正出血するのが続いてる
不安になって婦人科行って性感染症やら内診やらしたけど異常なし
子宮頸がんも異常なし

結局ストレスと体調不良が原因だから心配なしと言われた
子宮体がんは年齢的にありえないからしなくていいと言われた
こんなずっと続くものなのかなと思いつつ心配なしだからいいのかな。
969病弱名無しさん:2013/09/01(日) 21:40:02.09 ID:mf2pvT7FO
>968
961です。病院かかられたんですね。
おいくつの方なのか分からないし、私も今現在悩んでいるので一概に大丈夫とは言い切れませんが、心配なのであれば別の病院を受診してみるのはどうでしょう?
970病弱名無しさん:2013/09/19(木) 15:55:56.70 ID:+Uf/s3Su0
原因がよくわからない不正出血(もちろん頸がん・体癌の検査はしてください)が長く続いて
副作用などホルモン剤に抵抗ある人、漢方薬も考えてみて。私はちゃんと
問診してくれる漢方薬局で飲み始め1カ月で止まり無排卵も治りました。病院の婦人科で
処方される当帰芍薬などではその人の体質によって効果ないかもです。少しお金はかかるけど…。
971病弱名無しさん:2013/09/21(土) 18:09:58.85 ID:+oIK6HgY0
今月13日に排卵期特有の卵白みたいなオリモノが出たので
二週間後には生理がくるだろうと思ってたら、
5日後の18日から黒い血の出血が量は少ないけどずっと続いてる。
止まりそうもないから連休明けに婦人科いかなきゃなー。
胸も張ってて排卵はあっただろうから、無排卵月経は考えにくいし
子宮体がんだったらどうしよう。どうしようもないけど。
972病弱名無しさん:2013/09/21(土) 18:38:36.78 ID:jG7wQaJu0
>>971
体がんだと尿漏れレベルの水っぽくて臭いおりものも増えるみたいだけど
そういうのも出てるの?受診して何でもないといいね。
973病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:51:11.66 ID:DcjGbCWL0
>>969

968です。全然書き込めなくてレスが遅くなりました。
一応ふたつのクリニックで診てもらいました
二十代後半なので体がんの心配はないそうです。
でもちょっと心配ですよね
子宮体がんの検査もしようか迷います。痛いらしいですが…
974病弱名無しさん:2013/09/24(火) 09:25:48.66 ID:7czSvjch0
>>972
971です。あれから黒い血の出血は量が減ってきましたが、まだ少し出ます。生理の最終日くらいの量です。
ティッシュで拭くと薄っすらつくくらいで臭いも臭いという程ではないです。
今週中に婦人科にかかろうと思います。
975病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:20:36.85 ID:/miUmvz00
明日が生理予定日で、今日ちょろっと血が出てきたから
予定通りと思っていたけど、血が薄い
3週間前に不正出血があったんだけど、それとそっくり
明日以降いつも通りの生理がくればいいけど、
この薄い血の不正出血が続くようなら病院行くか
なんか最近生理痛が酷いし、怖いなあ
976病弱名無しさん:2013/10/09(水) 14:26:06.72 ID:oXr884Rd0
排卵後から茶色の不正出血が続き、生理もすっきり終わらないので
婦人科にかかってきました。
子宮筋腫の芽?があると言われ、不正出血はホルモンバランスの崩れとの診断でした。
今日で生理10日目ですが、いまだに一日一回ですが黒いカスのようなごく少量の不正出血があります。
子宮筋腫があるとこういった不正出血が続きますか?
やはりホルモンバランスの崩れのせいなんでしょうか。
また来月婦人科にかかるつもりですが、この黒いカスがずっと続くのかと思うと気がしずみます。
977病弱名無しさん:2013/10/09(水) 14:47:31.14 ID:EJRb9iLx0
私も定期健診はさぼってますが筋腫ありで
以前生理が10日以上続き(先月は普通に7日だったのでまだ様子見中)
心配で色々ぐぐった時にみつけた産婦人科医らしき方のブログには

>出血がだらだらと途切れないパターンは子宮筋腫ができている場合にしばしばみられるパターン
>出血が生理と連動して、あるいは排卵と連動してなど、周期性があるものであれば、緊急は要しないものが多いのです
>生理周期にまったく関係ない継続的、あるいは断続的な出血、そして腐敗臭は即受診

と書かれていました。でも基本はおかしいと思ったら婦人科行ってね!だったので
病院行かれてるのであればまぁ安心では?
でも出血が長引くと貧血が心配ですし、いつ止まるの?ばっかり考えてしまいますよね。わかります。
978病弱名無しさん:2013/10/10(木) 05:35:12.17 ID:jX9JtrOP0
>>972
シャビシャビの不正出血が続いて、この投稿読んで勢いで婦人科に行き、犯人はけいかんポリープに見えた内膜ポリープだったのですが、それから腺癌が出ました。

癌健診一度も受けたことなかったので、いきなりクリーンヒットとなりました。超音波の結果も内膜症同様、内膜が厚すぎるし、生理不順があるので体がん確定するかと思います。(一回目の細胞診、擬陽性、二回目と腫瘍マーカー、CTの結果待ち)

9/21の手元にある最新の血液検査の値では、白血球は確かに1000オーバーでしたが、貧血の症状等、不正出血以外は基本通常運転でビックリしましたが、ある意味ラッキーでした。ありがとう〜!
979病弱名無しさん:2013/10/10(木) 06:34:55.60 ID:UQk7MUp80
>>978
失礼ですがおいくつですか?30代以上であればやっぱり体ガンも心配した方がいいのかな。
なにはともあれ早めに見つかったのはよかったですね。2ちゃんもあなどれないね。
980病弱名無しさん:2013/10/10(木) 12:09:28.65 ID://ECBkrc0
>>979
38歳ですー。
体がんの可能性が上がるのは、不正出血以外に過多月経、超音波で内膜が厚いと言われた場合、それに生理不順が重なるとかなりヤバいみたいです。

要は体がんの場合、子宮内膜に出来るので毎月きっちりと内膜がリセットされている場合はほぼ大丈夫。
内膜症のように内膜が妊娠でもないのに厚いと、癌が出来た場合、流れきらずに増殖していく感じみたいです。
また、きっちり内膜がリセットされるのに、腺癌と診断される場合もあり、その場合はAPAMを疑ってください、と体がんスレで教えて頂きました。残念ながら、私は体がんだと思いますが。
981病弱名無しさん:2013/10/10(木) 12:29:21.82 ID:UQk7MUp80
詳しくありがとう。私とそんなに年齢変わらないです。
ずっとサラサラした出血が続いていたんですか?
やはり長引く不正出血は受診した方がいいってことですね。
>>980さんのご快復を祈ります。
982病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:47:47.73 ID:xDy2q0mh0
>>981
特に異常に感じたのが水っぽい不正出血です。
前に犬の乳腺腫瘍の自壊の経験があり、しょう液に似ているのが気になっていました。
異臭はありませんでしたが、断続的に特にウォーキングなどをしてきた後に出ることが多かったです。
983病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:52:12.47 ID:xDy2q0mh0
私の場合ですが、この症状の犯人は、ここのテンプレにもありますが、けいかんポリープで、ポリープは傷つきやすく自然治癒はまずないらしいので、殆どの場合健診時等に指摘されて切除されます。

また、多くは良性です。(私は内膜から降りてきた上に、悪性でしたがw) 不正出血があって見つかった場合は、一応病理に出されることをお勧めします。
984病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:57:34.35 ID:xDy2q0mh0
また、期間は6月頃からで、暑さが盛りを過ぎても変わらないので諦めました。

他の不正出血というか、月経異常は8月に十年以上ぶりの過多月経、後はむしろ軽い出血が明らかにおかしい周期でちょこちょこ。
癌との告知を受けてから、また一度過多月経がありましたが、それでも内膜厚いでしょうねー。
ただし、私は昔から生理が恐ろしく早く終了するので、いずれも痛みなく最長2日といった所です。
985病弱名無しさん:2013/10/10(木) 16:00:31.73 ID:xDy2q0mh0
また、40歳以下の体がんの殆どはエストロゲン優位性によるものらしく、私のもそれだろうといわれています。
これ、脂肪細胞からも出るので、糖尿病、肥満、高血圧がハイリスクになり、これにも私はバッチリ入りますw
生理不順も伴い周期がガタガタな方は、ホルモン状態を調べて貰うことで、癌になるのを防ぐことが出来るかもしれません。(プロゲステロンがエストロゲンの暴走を防ぐ)

最後はちょっとスレチの上に、長文になってしまいましたが、こんな感じですー。
月経が10日以上続く等の人は予備軍らしいので、余り乗り気でいくところではありませんが、一度健診をお勧めします。実体験からでした。
986病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:44:18.61 ID:8tSLFtcC0
生理が二日で終了は早いですね。子宮内膜増殖症だとがんリスクも高くなるみたいですよね。
すごく参考になりました。ダイエットします。お辛いでしょうに詳しくありがとう!
987病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:52:32.71 ID:f2X30SEj0
子宮内膜の厚さというのは超音波検査ではっきりわかるのでしょうか。
子宮が大きいと言われたのですが、これは子宮内膜が厚いということなのかな。
988病弱名無しさん
超音波でわかりますよ。
内膜が厚くなってきていたらはっきりそう言われますので
子宮が大きいと言われたのであれば言葉通りの意味だと思います。
子宮の大きさは個人差があるみたいです。