糖尿病総合スレッド part119【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
2病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:41:00 ID:4dY20o7D0
3病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:41:52 ID:4dY20o7D0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT(赤池内科)http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
検査値の見方 http://www.salad-ph.co.jp/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.html
4病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:43:09 ID:4dY20o7D0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
食品成分データベース(文科省) http://fooddb.jp/

■糖尿病食
タイヘイ http://www.familyset.jp/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
 注意:音声ファイル読み込んで、しゃべり出すのでご注意ください
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖尿病治療ガイド〈2008‐2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/483061370X
新食品成分表〈2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/4834841189/
(糖質制限関連)
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/
(AGE関連)
糖尿病専門医にまかせなさい http://www.amazon.co.jp/dp/4163679901/
5病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:45:00 ID:4dY20o7D0
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので血糖値は通常範囲内に抑制され
る。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html

・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
6病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:45:55 ID:NDz0Dlgc0
タイムスタンプ的にはこっちが本スレですか?
7病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:46:22 ID:4dY20o7D0
【危険人物】
1.かいべん >尊敬レスが欲しいだけの受け売り自演クズ。嘘と自演をするので相手にしないこと。
 金が無くてインスリンが打てずに糖質制限、中国産野菜を食う貧乏人

2.コピオ=よっちー=いとうよしゆき >早朝4時から、23時までコピペを繰り返す異常者。
 過去にケータイアク禁されても懲りずに続ける単細胞。

3.健康第一 >意味も無い質問、数値質問だけを繰り返す質問厨
 まれに本当の初心者が誤認されるけどうまくフォローしてください。

 これら3匹を目撃しても、けっして相手にしたりレスを付けないようにしましょう。
8病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:48:32 ID:TygDKr5f0
こちらが本スレです
遅れたほうは落としますので
9病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:54:13 ID:TygDKr5f0
削除依頼出しましたので、向こうには書き込まないでください
10病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:20:02 ID:eZ9Fw7SB0
11病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:16:41 ID:UvM5cekaO
>>1さん 己です!
食後260位の高血糖を5年間も繰り返してるとしたらどうなりますか、やはり合併症?
12病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:18:34 ID:d3xvLIdzO
>>1
↓奇妙だ!?
ブドウ糖 砂糖 血糖値 - 変更うまさ超アップ! 砂糖 究極の活用術 : ためしてガッテン - NHK

「砂糖と血糖値」
同じ糖質量のご飯、ブドウ糖、砂糖を摂取したとき、血糖値がどのようになるか実際に測定してみました。
実験はそれぞれ別の日に行い、1回で摂取する糖質は50グラムです(ブドウ糖は50グラム、ごはんは134.77グラム、砂糖は50グラム)。
その結果は次の通りです。
ブドウ糖: 最も血糖値が上がり、高い状態が続きました。
ごはん: ゆっくり上昇しましたが、なかなか下がりませんでした。
砂糖: 急激に上昇しましたが、最高値がご飯とほぼ一緒で、その後速やかに下がりました。
13病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:21:05 ID:p7bABMrN0
前スレ996の人
>食後2時間、血糖値200の生活を3カ月位して、HbA1c測ったら、数値はどれ位なのかな?
>毎日、血糖値測定して、病院で検査してる人、教えて!

血糖値レベル_出現回数

230-239台_◆1
220-229台_0
210-219台_◆◆◆◆◆◆6
200-209台_◆◆◆3
190-199台_◆◆◆◆◆◆◆7
180-189台_◆◆◆◆◆◆◆◆◆9
170-179台_◆◆◆◆◆◆◆◆8
160-169台_◆◆◆◆◆◆◆◆8
150-159台_◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆20
140-149台_◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆26
130-139台_◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆14
120-129台_◆◆◆◆◆◆◆◆8
110-119台_◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆14
100-109台_◆◆2
090-099台_◆◆◆◆◆5
080-089台_◆1

平均随時血糖 151.13
平均150台 20回 150台以上 42回 150台以下 70回

この月のHbA1c=6.7%
14病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:27:06 ID:JdGCGSDH0
A1c良好でも、高血糖と低血糖を繰り返してる場合には、
血管傷害は進むからな

注意が必要
15病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:27:59 ID:p7bABMrN0
【テンプレ】追加希望

糖尿病の判定基準と診断の流れ

@空腹時血糖≧126
A随時血糖≧200
B75gOGTT≧200
以上@ABのいずれかに該当したら「糖尿病型」
かつ
C口喝・多飲・多尿・体重減少など糖尿病の典型症状
DHbA1c≧6.5
E糖尿病網膜症
CDEのいずれか該当なら「糖尿病」
1613:2009/06/20(土) 20:52:38 ID:p7bABMrN0
6ヵ月後
米飯おさえ、ゆるい糖質制限した結果
@血糖測定の回数減る
A200超え無し

血糖値レベル_出現回数

230-239台_0
220-229台_0
210-219台_0
200-209台_0
190-199台_◆◆2
180-189台_◆◆2
170-179台_0
160-169台_◆◆◆◆4
150-159台_◆◆◆◆4
140-149台_◆◆◆◆◆◆6
130-139台_◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆14
120-129台_◆◆◆◆◆5
110-119台_◆◆◆◆4
100-109台_◆◆2
090-099台_0
080-089台_1

平均随時血糖 140.39
平均140台 6回 140台以上 12回 140台以下 26回

この月のHbA1c=6.3%
17病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:57:45 ID:m+a88e4GP
「米飯おさえ、ゆるい糖質制限」

この概念は、あまり出て来ないね。こういう感じにしてる人、ほかにいるの?

18病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:02:00 ID:uv+ZljDt0
60代の親ですが高血糖、高血圧、高脂血症、肥満(BMI25)です。

血糖の薬を飲んでHbA1c5.9まで下がり、血圧の薬も飲んで上が120〜130
という感じなのですが、薬でこのように健康な人とそれほど変わらない数値を
保っていれば余命もあまり変わらないということにはなりませんか?

やはり薬をいろいろ飲んでいる弊害ってのは出てきますか?
「死の四重奏」にあてはまるとやはりこれからどんどん病気が出てくる
のでしょうか。
19病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:16:06 ID:iEniwrwUO
>>18
血圧の薬には副作用で高血糖になるのがあります。
名前忘れたけど、その薬を飲んでた時は私は糖質制限しても
空腹時で常に150から190くらいはありました。
薬変えて糖質制限続行で半月で90台に下がりました。
今は数値だけなら糖尿病にはならないのですが、
糖質多く摂ると150以上くらいにはなるのと
高血圧が治らないので糖尿病と高血圧は必ずチェックしてる段階です。
20病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:17:29 ID:p7bABMrN0
>>18
血糖・血圧などの管理が良好なら、普通の人と同じ
これを否定するエビデンスはない
21病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:19:25 ID:qezA28Tx0
見た目の血圧や血糖値を薬で強制的に下げるのと、根元から食事で抑えるのは全然違うよ。
薬とインスリンで厳しくコントロールすると却って死亡率が高くなったというデータがあるくらい。
さらに、薬そのものの副作用がまた厄介。食事や運動でコントロールできるならなるべく使わないほうがいい。
22病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:21:32 ID:m+a88e4GP
>>18
一概には言えないんじゃないの?
うちの親父は今年80だが、見た目70前半、いや、ヘタすっと60代に見える
インスリン10年選手だが、白米大好き、酒も俺より飲むぞ。
よく「薬はだんだん効かなくなる」って効くけど、それさえなければ
大丈夫じゃね?
>>20がいうには
エビなんとかがないらしいし
23病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:29:21 ID:p7bABMrN0
>薬とインスリンで厳しくコントロールすると却って死亡率が高くなったというデータがあるくらい。
ソース希望
24病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:52:10 ID:qezA28Tx0
糖尿病ネットワークなどで検索しておいで。これと同じようなものもあるし、逆のものもあるよ。
人に聞かないでまずは自分で探せよ。江部ブログでも話題になった記憶があるからみんな知ってるもんだと思ってた。
25病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:52:42 ID:9/G79qLMO
精子を飲むのが、糖尿病の特効薬だよ。
26病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:02:44 ID:lK0E+ehKO
何時も車生活で最近歩くようにしたら、足の指がすれて皮が剥けたのでバンドエイドを貼ってますが病院で診て貰った方が良いですか?
27病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:53:14 ID:m+a88e4GP
>>24
江部ブログで話題になったのか
じゃ、逆に信用できる気がせんな
28病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:12:48 ID:RrEuWmR30
インスリンは本来体内で精製される物質なので副作用は無いらしい。

つまり、適切な時に適切な量のインスリンを投与できるのであれば健康な人と同じと言えるのではないか?
知り合いにT型の患者がいるが、小さい頃は色々と苦労してたようだけど、今では普通の人とまったく同じに生活してる。

29病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:16:34 ID:Z47DrqY40
>>27
同感。
江部信者はソース無しで好きなこと言い放題w
30病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:21:37 ID:m+a88e4GP
>>28
だよなあ・・・
インスリンがだんだん効かなくなるとしたら、T型患者が大変だろ、常考。
やっぱり悪くなる原因は本人の不養生にありか。
31病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:47:58 ID:JRi8F6fo0
mixiから面白い情報拾ってきました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1202491438&owner_id=3043865

医師たちは、治療目的の、開発を研究する。そして、限りなく、「なぜ?」という点を究明する。しかし、予防できない。
「医者不信の薬嫌い」に育った、仙人は、怪我や病気がなんであれ、予防目的の、方法を模索する。
そして、英国式・実証主義的に、誰の経験でもいい、「こうして治した」「こうすれば予防できる」という情報を可能な限り沢山集めて、予防している。
糖尿病に関して、先天性(【1型糖尿病】)の場合は、仙人には、どうにもならない。
しかし、後天的(【2型糖尿病】)の場合は、
1、右手を肩越しに伸ばして、左手の甲を背中につけた、指先を鉤型にして引っ張る。
これができないのは、肝臓の機能が低下したサインになるから、右胸のインナー・マッスル(目に見えない内側の筋肉)
を柔軟にすると→肝臓の機能を強化し・肝臓の機能低下を治すことができる体になる→糖尿病を改善・治癒・予防できるようになる。
2、結跏趺坐して、仰臥し、頭をついて、顎を突き出し、ブリッジをつくる(肩を浮かせる)。
心臓の血液循環を活性化し、肝臓の機能を高め、糖尿病を改善・治癒・予防できるようになる。
3、仰臥し、足をあげ、膝を曲げず、足先を頭上の床につける。
4、3の姿勢から、逆逆立ちをする。
3と4で、胃・肝臓・脾臓などの疾患を改善・治癒・予防し、糖尿病を改善・治癒・予防できるようになる。
5、玄穀豆類(特に玄米・ハト麦・そば・大豆)・たまねぎ・きのこ・サトイモ・こんにゃく・海草類を食べて、改善・治癒・予防する。

参考:「食べ物で治らない病気は、薬を飲んでも治らない」(古代ギリシャの格言)。
32病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:07:45 ID:QdbLO/vq0
古代ギリシャにどんな良薬があったか、はなはだギモン
仙人とか医食同源とかヨガとか・・・インスリンに全敗してるじゃん
33病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:09:18 ID:KrHmn/OC0
どうしてこんなもの拾ってきたのか分からんが、あらゆる意味でうんこだな
34病弱名無しさん:2009/06/21(日) 06:26:46 ID:5XdmZKmkO
おはようございます♪
投薬飲むようになって気持ちが悪くなる位腹が減る。
まぁ今まで高血糖で満腹中枢刺激しっぱなしの反動なんだろうが、食欲掻き立てる薬なんですねm(__)m
35病弱名無しさん:2009/06/21(日) 06:56:01 ID:CJ4mG2ni0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=892516914&owner_id=10864595

Q;糖尿病は、どうして生きていったらいいのでしょうか?
A;「糖糖尿病は贅沢病」と以前から言われている
  贅沢な生活を止める、ご馳走を止める
  物金、多忙病生活、エゴ自我人生を止める
  断食・断心すれば簡単に治る
断食すると・・・
・汚れた血液も血管もきれいになる
・疲労した膵臓などの内臓を十分に休息させることができる
・糖尿病特有の異様な臭いのする悪性な酸性腐敗便が排泄されるいかに体内に汚物を溜めていたかを知りビックリします
 この悪臭便が原因で血液に、内臓に悪影響を与えているのです
・体液・内臓各所に甘い糖分が回っているから、弛緩しているぼうまんしている、それが求心性のエネルギーによって正常に戻っていく
・糖尿病の原因である酸化・活性酸素が掃除され還元されてくる
・「血液は120日で入れ替わる」この間は特に動蛋の毒は摂らないこと

1.先ず、体内をキレイに掃除すること
2.動物性タンパク、ケミカル食品など血液を汚すものは食べない
  玄米菜食・発酵食品の漬物・ミネラルと酵素食を入れる特に膵臓を賦活させる食養法をやることです
”断食で治らない病気はない”
糖尿病の末路は悲惨だ だるい・眠い・勢力減退から
目にくる⇒〔失明) 腎臓にくる⇒(透析)足に来る⇒〔壊疽)その他諸々の病気に悩まされ⇒早死にする
断心・・・「想いが肉体に影響している」
食べものを変えただけでは完治はしない思考習慣を自然心にする、すると自然体になる
何事にも拘りを持たない、執着しない円満な対人関係、一家団欒が大事だ
「体の歪みは万病のもと」
糖尿病特有の骨格の歪みがある骨格修正を忘れてはならない
環境医学・・・環境が病気を発生させている
よい空気、よい水、無音=静かな場、無臭=よい香り 視覚=よい眺め・・・ホットする空間に身をおくと癒される
36病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:02:22 ID:QdbLO/vq0


キチガイは江部のブログからmixiに切り替えか?w
うぜーw

37病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:11:31 ID:D5OkKZzh0
mixiとかどうでもいい
つまんねーコピペやめろよ
38病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:27:47 ID:CJ4mG2ni0
おまえらに足りないのは素直な心。
そうやって茶化すから治らないんじゃない?
39病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:32:53 ID:BuUMaBQwO
食後1時間後と2時間後の血糖値の基準値ってどのくらいですか?
40病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:35:08 ID:QdbLO/vq0
>>38
DMに「治る」とかないからw
いい気になって偏見晒してると恥かくぜw
41病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:38:47 ID:CJ4mG2ni0
>>40
おまえは糖尿病について真剣に勉強した上でそのようなことを言うか!
42病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:44:06 ID:QdbLO/vq0
>>41
はぁ? mixiのコピペが勉強とか、アホですか?
井戸端会議のおばはん、床屋談義のおっさんレベルじゃ、一生無縁な医学書読んでますがw
43病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:48:42 ID:CJ4mG2ni0
下らん。心の底から下らんと思うよ。
おまえ食肉業界の手先だろ?
肉なんか常食するから馬鹿になるんだ。
44病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:54:13 ID:kTjjoMUbO
>>39
食後1時間値はない。
食後1時間値が140mg/dlぐらいでも食後2時間値が200mg/dlを超えることがある。
45病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:59:05 ID:C6+on0SOO
冷えとり健康法やれば糖尿病なんかなおるだろ
治らないって先入観あるけどけどそれは西洋医学
注射なんかしてたらない内臓が楽してよけい悪くなる
とりあえず体の毒をだす。
46病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:04:30 ID:CJ4mG2ni0
マクロビが一番
47病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:52:50 ID:kTjjoMUbO
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の違いはなんだろう?
断食すると、ケトン体が脳の主なエネルギー源になるでいいんだよな?
48病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:24:05 ID:IQ7Kr0ma0
A1cが正常範囲内でも食後高血糖の人は合併症などの危険ありって常識ですか?
A1cが正常範囲内だからといって安心はできないと・・・?
医師からそのような説明はあったでしょうか?
49病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:51:00 ID:kTjjoMUbO
>>48
「正常範囲内」という単語はないよ。
「基準値内」という単語が使われます。
「基準値」とは、健康だと思われる人たちの上下合わせて5%を省いた残りの人たちの値の範囲だったと記憶している。
50病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:03:28 ID:IQ7Kr0ma0
>>49 申し訳ありませんでした


わかりやすく直しましましたので以下の質問わかる方いたらよろしくお願いします

A1cが基準値内(4.3〜5.8%)でも食後高血糖の人は合併症などの危険ありって常識ですか?
A1cが基準値内だからといって安心はできないと・・・?
医師からそのような説明はあったでしょうか?
51病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:08:43 ID:4i0UG2RwO
>>50
これだけは覚えておけ!
絶対に医者はこうしておけば安心なんて無責任なことは言わない!
そんな質問はナンセンスだ!
世の中絶対はないから!
52病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:19:44 ID:JhJl6bN20
健常者が考案する療法と

糖尿者が必要とする療法は

まったく異なる。
53病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:26:59 ID:9j0MjCr6P
>>52
江部先生の意見っぽいけど
その例と理由を完結に述べられる?
54病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:22:19 ID:kTjjoMUbO
>>50
食後高血糖のある人って、「ペットボトル症候群」になりやすいと思うよ。
あと、ようわからんけど、「脚気」という病気。
これ、食後高血糖になってそうなんだよな。
実際はどうなんだろ?
55病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:54:49 ID:BuUMaBQwO
食後1時間値が160くらいでも食後2時間値がそれより下がってれば正常なの?
56病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:31:03 ID:kTjjoMUbO
>>50
問題は、A1Cが5%前後でも「食後高血糖」の人がいるのか?ということか。。。
あなたはどうかな?
57病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:36:49 ID:BuUMaBQwO
ご飯適量より減らしてサラダや魚などをゆっくり食べたのに食後1時間152で食後2時間168でした…
境界型と言われてた自分もそろそろ投薬ですかね?
58病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:22:40 ID:IQit0wwzO
>>50
食後高血糖はグルコーススパイクとかって言われて
血管を傷める原因でしょ。
検索してみて。
59病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:26:46 ID:9j0MjCr6P
>>57
投薬になるくらいなら、糖質制限、ってのもひとつの道かな?
というのは、投薬が始まると、糖質制限食そのものが難しい(気がする)。
というのは、投薬はあくまで普通食を前提として与えられるので、その
時点で糖質制限すると低血糖気味になる。
あくまでもおれの経験談の範囲だが、玄米+15穀米を一日一合にして、
食前にキャベツ食って、それでA1c5.0まで回復した。体重も10キロ落ちた。
自己責任でやってみる?
60病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:38:49 ID:fGSTmX9O0
>>57
常時2時間168ならHbA1c7相当だが、7くらいじゃスグ薬はでないかも。それに平均すると6弱だろうし。
希望すれば、糖吸収阻害剤を処方してくれるかもしれない。
 
HbA1cと随時平均血糖 http://www.somos.co.jp/solution/d/049.html
6…135
7…170
8…205
9…240
10…275
11…310
12…345

<参考>
昔このスレで紹介された
HbA1c=(平均血糖値+66.1)/31.7
この式はアバウトだけど、血糖管理の目安には使えないこともない
同式から
平均血糖値=(31.7*HbA1c)-66.1
61病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:45:29 ID:fGSTmX9O0
>>57 連投スマソ
>ご飯適量より減らしてサラダや魚などをゆっくり食べたのに
ご飯は腹8分か6分に。あまりゆっくり噛みすぎると、吸収が早くなる。
かといって、飲み込んでは、満腹感が得られない。難しいね。
62病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:59:47 ID:BuUMaBQwO
57です!
A1Cが今月4.9だったんで主食取るようになったんですが…正直怖い!
でも拒食症状態なので改善したいんです
63病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:17:31 ID:kTjjoMUbO
>>62
胃下垂なの?
BMIおよび体脂肪率はどれぐらい?
64病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:21:08 ID:fGSTmX9O0
>>62
暫定の式によると、食後2時間で79(=168-89)アップだね。
食べる量、等質が多すぎなんじゃ?
怖がりながら食事に向かうストレス分もありそうだし。
医師に相談した方がいいな。
65病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:22:35 ID:PdDoQP7mO
GI値が25とかの低GIの食品でも
量を食べれば高GI値と変わらなくなってしまって血糖値は上がってしまうんでしょうか?
66病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:37:43 ID:bOVOGw4pO
糖尿判明からメルビンを貰いカロリー1800塩分6cで設定されて今一ヶ月。低血糖にならないか心配です、でも病院の指示だしでもあてにならないと言う意見も多いし不安です
67病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:22:12 ID:kTjjoMUbO
>>66
当然、血糖自己測定をしているんですね?
どんな感じですか?
68病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:46:36 ID:g5ZJ7/swO
お尋ねします。最近A1c8.6という自己最高記録を更新した者です。
今日、左足のふくらはぎが痛むのですが、糖尿病でこのような症状はありますか?
こむら返りは起こしていません。
69病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:48:50 ID:kTjjoMUbO
>>65
キャベツしか食べないの?
低血糖になるんじゃないかな?
70病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:58:33 ID:BuUMaBQwO
62です
体脂肪率は14くらいです
71病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:59:20 ID:RS3wkN3TO
糖尿って尿検査とか血液検査でわかりますよね?
ほかの病気で月に一回検査してるけどいわれたことないんで
医者って専門外でも一度専門医にみてもらえくらいはいってくれますよね?
72病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:01:36 ID:Iz1sBXDn0
>>71
今はもう何かあれば専門医に紹介ですよ
73病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:21:44 ID:Iz1sBXDn0
いい意味で分業制
悪い意味で責任の擦り付け合い
74病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:38:05 ID:bOVOGw4pO
66です 自己測定機はもちません
75病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:00:28 ID:kTjjoMUbO
>>70,55,57,62
男性なら、予想外だな。
その血糖値の変化、食後1時間後ぐらいから軽い運動をすればよいと思うよ。
俺の場合は、30分後ぐらいから散歩したけどね。(食後1時間ぐらいがピークだから)

>>74
血糖自己測定すれば、不要な心配はなくなるよ。
それに記録しとけば、医者からナイスなアドバイスが貰えるはずだ!
76病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:03:49 ID:5XdmZKmkO
糖尿病で長期入院した患者が末期癌で死んだ人もいますよ。
77病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:05:46 ID:Oy/h15mSO
糖尿病の合併症は様々あるが、最初は、どの病気から発生するのかな?どの病気が発生率高いのかな?
78病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:11:28 ID:LDNM0yhd0
食後血糖値のピークが30分後になるのと、60分後になるのではどちらが望ましいのですか?
79病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:12:24 ID:Iz1sBXDn0
>>76
何をいまさら
糖尿病の発ガンリスクの高さなんて皆知ってるだろ
80病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:33:09 ID:Iz1sBXDn0
>>77
普通は末梢神経障害
足の裏が痺れるとか
81病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:33:24 ID:5XdmZKmkO
入院してても安心出来ないって言ってるの。科が違うと末期症状訴えられるまで判らないんだろ患者としては自己防衛の必要性感じるよ
82病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:40:37 ID:Iz1sBXDn0
>>81
それはガンのほうがさきなんじゃないか?
大体入院すりゃ検査の連続だけど最初にやるのは先ず血液検査
そこで糖尿見逃す病院なんてあるとは到底思えん
83病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:46:17 ID:5XdmZKmkO
そう♪糖尿病で長期入院して末期癌で亡くなったんだ♪
84病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:47:59 ID:Iz1sBXDn0
末期がんで助かる見込みないから
糖尿なんてどうでもいいってんなら納得
実際そういう病院はあると聞く
酒もタバコもフリーとか
85病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
86病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:54:25 ID:aOYgA7Ly0
人体に設計ミスはない
87病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:57:03 ID:fGSTmX9O0
学ありて寝た子の寝言に付き合うオヤジかな
88病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:59:01 ID:5XdmZKmkO
オイラも同感!!
頭から糖尿なんだろ!
89病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:14:58 ID:Iz1sBXDn0
糖尿+鬱みたいのが最近多すぎだろ
そこまで深刻になる病気じゃないぞ
90病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:22:01 ID:LDNM0yhd0
>>89
糖尿病からうつ病になってしまうのですか?
91病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:25:35 ID:Iz1sBXDn0
>>90
俺から見たらうつ病とたいして変わらない奴一杯いる
拒食とかになって死んでしまいそうなのが一杯
みんな怖がりすぎなんだよ
92病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:29:35 ID:Iz1sBXDn0
炭水化物恐怖症の奴とか
本当に大丈夫なの?
脳がおかしくならんのか?
93病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:39:36 ID:Iz1sBXDn0
自分が糖尿って解ってて、食うもの食わずに俺A1C4.5だぜぇとかって
本当に健康なの?
おれには解らん
94病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:46:20 ID:Oy/h15mSO
糖尿病に関しては、間違いなく健康だよ。その人が満足に食べてるなら、いいじゃんぺ。
95病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:50:48 ID:Iz1sBXDn0
必要な栄養取らないほうが遥かに危険ってのは解らないんだな
無論血糖コントロールも当然大事だけど
歩けなくなったりしないと解らないだろうな
96病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:52:30 ID:Iz1sBXDn0
糖尿病患者は、失明と脚切りと透析しか怖くないと思ってるんだろうが
97病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:00:50 ID:gHhneOg90
>>96
自覚して真面目に対処しないと猫まっしぐらです
98病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:01:04 ID:Iz1sBXDn0
>>96脳梗塞と心筋梗塞も追加ね
99病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:21:18 ID:AX7kgCJl0
ID:Iz1sBXDn0 ←笑
座布団何枚?
100病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:23:48 ID:Iz1sBXDn0
>>99
その程度の書き込みはもうどこでも見れないな
新鮮だわw
101病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:34:44 ID:f9PlBG3F0
境界型です。
糖尿病って、初期は無症状というけれど私には自覚症状があります。
血糖値があがってくると(150以上)頭が熱くなる気がします・・
気のせいでしょうか
102病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:42:32 ID:Iz1sBXDn0
>>101とにかく病院に行きなさい
俺の印象でしかないが多分君のレベルなら栄養指導くらいだと思うよ
薬出されたら飲みなさい
ここで聞いてもしょうがないって
103病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:42:37 ID:Oy/h15mSO
生理、来たんじゃない?
104病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:43:37 ID:AX7kgCJl0
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
105病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:46:04 ID:Iz1sBXDn0
本当に気持ち悪い奴多いな>>104とか
106病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:46:50 ID:AX7kgCJl0
自分が糖尿って解ってて、食うもの食わずに俺A1C4.5だぜぇとかって
本当に健康なの?
おれには解らん

炭水化物恐怖症の奴とか
本当に大丈夫なの?
脳がおかしくならんのか?

糖尿+鬱みたいのが最近多すぎだろ
そこまで深刻になる病気じゃないぞ

俺から見たらうつ病とたいして変わらない奴一杯いる
拒食とかになって死んでしまいそうなのが一杯
みんな怖がりすぎなんだよ

必要な栄養取らないほうが遥かに危険ってのは解らないんだな
無論血糖コントロールも当然大事だけど
歩けなくなったりしないと解らないだろうな

その程度の書き込みはもうどこでも見れないな
新鮮だわw
107病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:47:42 ID:AX7kgCJl0

85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
85 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:31 ID:Iz1sBXDn0
>>83の相手して損した
108病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:49:09 ID:nGRJKqbJ0
女性って大変なんですね。
109病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:49:18 ID:Iz1sBXDn0
>>106
>>99ではマダまともだったのにどうしちゃったの?
薬飲んだほうがいいよ
110病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:49:19 ID:AX7kgCJl0
自分が糖尿って解ってて、食うもの食わずに俺A1C4.5だぜぇとかって
本当に健康なの?
おれには解らん

炭水化物恐怖症の奴とか
本当に大丈夫なの?
脳がおかしくならんのか?

糖尿+鬱みたいのが最近多すぎだろ
そこまで深刻になる病気じゃないぞ

俺から見たらうつ病とたいして変わらない奴一杯いる
拒食とかになって死んでしまいそうなのが一杯
みんな怖がりすぎなんだよ
自分が糖尿って解ってて、食うもの食わずに俺A1C4.5だぜぇとかって
本当に健康なの?
おれには解らん

炭水化物恐怖症の奴とか
本当に大丈夫なの?
脳がおかしくならんのか?

糖尿+鬱みたいのが最近多すぎだろ
そこまで深刻になる病気じゃないぞ

俺から見たらうつ病とたいして変わらない奴一杯いる
拒食とかになって死んでしまいそうなのが一杯
みんな怖がりすぎなんだよ
111病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:54:06 ID:Iz1sBXDn0
ほら変なのが現れた
糖尿+鬱の意味が解るだろ
精神的に参る病気だから気を強く持とうな
112病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:41:33 ID:FJmb9tqq0
4月にHbA1c12.2で糖尿病発覚。
投薬(グリミクロンとグルコバイ)と食事療法で5月 9.1、6月 7.4と血糖値は順調に下がってきています。
今の目標はせめてグリミクロンを止められるようになること。

で、最近、というか以前から気になっているのが、足の痛みなんです。
太ももからふくらはぎにかけて痛いというか、過敏になっている感じ。
歩いていてもなんか力が入らなくて、運動もしていないのに足だけひどく疲れた感じ。

いわゆる神経障害かと思って医者にも言っているのですが、
とりあえず血糖値を正常にして、それでも直らなければまた考えましょうと言われました。

いろいろ調べてみたんですが、これって動脈硬化が原因ですかね?
似たような症状の人はいないでしょうか?

113糖尿病:2009/06/21(日) 21:44:00 ID:Oy/h15mSO
医師が運動しなさいって言うけど、ウォーキングの事?糖尿病には、腕立て伏せ、腹筋は効果ないのかな?
114病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:47:52 ID:Iz1sBXDn0
>>112
動脈硬化度は病院行ってすぐ調べられるから調べてもらって来い

で、ここからは俺の推測

抹消神経障害でないかな?
血糖安定すればある程度は改善するんじゃないか?
ただしどこまで回復するか、どのくらい時間が掛かるは?

似たようなどころか俺はもっとひどい
115病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:30 ID:f9PlBG3F0
101です。
>>102
2、3人の医者には、いくら食べても問題ないといわれ
(空腹時65、ヘモが4,4の糖尿病はないといわれてしまいました)
でも腑に落ちなくて、測定器買って自分で計っていました。
そうしたらやはり食後一時間が160超えることが何度もあったので
また病院かえてみます。
116病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:37 ID:Oy/h15mSO
>>112 12.2→7.4 俺と数値変わらないな!左足のアキレスケン、足首、カカトが痛む。膝下が痒い。なんの薬飲んでる?俺は、アマリール2mg朝晩各1錠。
117病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:56:23 ID:Iz1sBXDn0
>>115
空腹時65ってむしろ低い暗いじゃないか?
へも4.4って・・・
それでいったい何が不満なの?
118病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:57:15 ID:FJmb9tqq0
>>114
やっぱり神経障害ですかね?

でもよく言われるように「足先が痺れる」とか「砂利道を歩く感じ」とかはないんですよ。
あ、こむら返りは頻繁にあるかな。

糖尿病発覚してけど、とりあえず眼はOK、腎臓OKなんですけど、足だけが気になるんですよね。
当面、医者が検査してくれそうも無いんで、自分で神経障害を検査する方法ってないんでしょうか?


119病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:02:44 ID:Iz1sBXDn0
>>118
神経障害ってのは検査が難しいというかやたら多くて金が掛かる(俺の経験ね)
俺の場合、恥ずかしながら、歩行障害まで行ってしまった
そうなる前にまずはj血糖コントロールを最重点に置きつつ神経内科に掛かるとかがいいかと
120病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:05:37 ID:FJmb9tqq0
>>116
グリミクロン40mg朝晩各1錠、グルコバイ毎食です。

膝下(太もももですけど)がなんとなく痒いっていうのはありますね。
時々、足の指の付け根が痛むことがあって、通風かと思ったけど尿酸値は低かった。

糖質制限はしてないけど、出来る限り炭水化物は減らすようにして、
そのためたんぱく質や脂質が相対的に増えて、
正常値だった中性脂肪やコレステロール値が上がってるような気がするんですよね。
来月調べてもらいますけど。

121病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:08:25 ID:9j0MjCr6P
足・・・・・・・おれは、専門医に行ったら、音叉を当てられて
「感じなくなったら言ってください」って秒数計られたな。
自分じゃけっこう痺れてたつもりだったけど、なんでもないって
言われて安心した。ああいう検査、そこらの医者じゃしてくれなかったしな。
122病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:10:07 ID:FJmb9tqq0
>>119
歩行障害ってどんな感じなんですか。

私の場合、これ以上ひどくなったら歩くのも苦労するだろうなって感じのときがあるもんですから。
123病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:11:08 ID:Iz1sBXDn0
>>118
俺は神経障害が膝を超えてえらいことになってる
杖がないと外は歩けない
おまけに、糖尿性の神経障害では滅多に無い重度なもので
いろんな病気を疑われて検査ばっかり
幸い目とか腎臓は大丈夫だけど月一でMRIだのCTだのw
そうなると検査代も馬鹿にならんよ
124病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:11:45 ID:/jL+DY860
足が壊死して死にたい
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1245571799/

この↑のスレでは、糖尿病は早期発見で治るそうです。
125病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:14:49 ID:j4fO24nUO
>>75
食べ初めてから1時間後位から歩くとか書いて下さい

食べ終わってから1時間後とかだとかなり違って来るから
126病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:00 ID:Iz1sBXDn0
>>121
俺もそれやったよ
全然感じなかったw
127病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:19:42 ID:Oy/h15mSO
糖尿病って、年令、性別は関係ないと思うが、>>120 太モモが痛むとか、その他の症状は、年令や性別でも違いあると思うが、、、知らず答えても、適切なアドバイスには思えない。
128病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:21:38 ID:Iz1sBXDn0
俺の神経障害は、県内随一の病院の神経内科医を混乱させる暗い酷かったらしいw
おかげで白血病とか膠原病の疑いまでかけられた
もっと難しい病名もあったけど難しすぎて憶えてない
129病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:26:26 ID:f9PlBG3F0
>>117
野菜たっぷりの少なめ袋ラーメン(汁残し)をたべた後の血糖値が190だったんです。
いくらなんでも高いと思って・・
医師は大丈夫だといいますが。
130病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:30:00 ID:Iz1sBXDn0
>122
ちょっと歩くと足が動かなくなる
すぐつまずく
みたいな感じ

リハビリと血糖コントロールで今は2km位はあるけるよ
131病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:38:43 ID:zOK9EcKR0
TVで尿の泡の事とか言ってるけどアレの信憑性って微妙なのかな。
蛋白尿とかもあるけど。
132病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:40:20 ID:Iz1sBXDn0
>>118
膝裏の筋がやたら張ったりとかしてないかな?
133病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:44:41 ID:kTjjoMUbO
>>128
「脚気」じゃないの?
134病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:02:36 ID:Iz1sBXDn0
>>133俺もそう思うんだけどねぇ・・・
135病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:06:19 ID:kTjjoMUbO
>>125
糖尿病に関しては
食後=食事開始後
だよね。血糖測定も同じ。
でも、食後すぐの激しい運動は消化に悪いというのは、「食べながらの運動はよくない」と意味ではない思うが、歩きながら食べるのはよくない。
136病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:08:11 ID:FJmb9tqq0
>>130 >>132
膝裏の筋が張るということはないですね。
足が動かなくなるというのはあるかも。
太ももとかふくらはぎの筋肉に力が入らなくなる感じ。

それから寒い冬に外から帰ってきてすぐに風呂に入ったときの足の感覚。
そんな感覚が常にあります。

137病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:11:45 ID:j4fO24nUO
>>135
あのさ屁理屈はどうでもいんだよ!
食べ初めてから1時間後位から歩くなり運動と

食べ終わってから1時間後の歩くなり運動するでは数値に影響あるだろって話なだけ!


糖尿だったらなって糖尿病のスレたまろ違うの?
138病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:14:14 ID:Iz1sBXDn0
>>136
うーん自分とはちょっと違うかも感じね
自分の場合は無意識に筋肉に力が入ってしまう
リハビリ時いつも理学士に力抜いてって言われるw

では寝ますねぇ
139病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:15:35 ID:bOVOGw4pO
まあまあ落ち着いて。皆で頑張ろうよ
140病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:15:45 ID:FJmb9tqq0
あいやー、脚気は想定外でした。

あわてて調べてみましたが、
「乾性脚気の症状には、つま先にチクチクする痛みがあり、足に焼けるような感覚が生じ、脚の筋肉に痛み、脱力感、萎縮がみられます。」
これって、結構近いかも。
141病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:23:25 ID:Iz1sBXDn0
>>140
ウチまできてくれたらトンカチで膝叩いてあげるよ
142病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:25:58 ID:FJmb9tqq0
>>141
軽いショックと足の痛みでお宅まで到達できそうにありません
143病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:29:51 ID:gHhneOg90
なんでそんなに悪くなるまで自堕落な生活を続けたの?
144病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:31:06 ID:Iz1sBXDn0
>>143
いろいろあるんだよ
君にはわからんかも知れんけど
145病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:22:53 ID:tAfByrUyO
>>137
どういうこと?
146病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:15:12 ID:Bc2AQClA0
放歌は重罪
147病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:21:04 ID:xHPj6pL7O
ていうか、検査を兼ねた教育入院してない奴ばっかか?
動脈硬化、腎症、神経障害など、全部現状どうなってるか全て把握出来るし
以前より体重減ったと言えば、ガンもあるかもしれないからって色々検査受けたぞ
人間ドック並に検査受けれて
幾らかかっても、高額医療で金は後から返ってくるから、持ち出しはたかがしれてる
気をつける点は、入院するにしても月を跨ぐと金を損すっから、入院期間は同月内にしとけってとこかな
148病弱名無しさん:2009/06/22(月) 04:47:12 ID:WYLxvSMo0
毎月MRIって、心の問題が絡んでるのかも。あるいはナマポ申請上の理由かもしれんが、尋常ではないな
149病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:41:43 ID:qKxrWgZXO
75はどうして男性なら意外なの?
150病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:02:45 ID:tAfByrUyO
>>149
↓参考
糖尿病専門医の先生への質問
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226930720/701
701:かいべん :2009/06/20(土) 18:36:30 ID:Fmr4v8pK0
検診ではメタボ項目を強化したのか以前よりも厳密に計ってました。
(腹を凹ますとバレマス)

私は全然痩せ型だから、もっと体重増やすようにと言われました。

家庭用測定器で体脂肪率が平均6.5くらいなんですけど
↓みると6.5って低すぎなのか?
http://www.zyrcon.com/2008/04/post-7.html
15175:2009/06/22(月) 07:47:12 ID:tAfByrUyO
>>149
予想は10%ぐらいかまたは20%近くだったからね。
中間の14%は全くの予想外
152病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:59:46 ID:RYfiywwb0

吉展ちゃん事件を扱った『誘拐』で有名なジャーナリスト本田靖春

2000年に糖尿病のため、両脚を切断、大腸癌も患い、
同年から『月刊現代』で「我、拗ね者として生涯を閉ず」の連載を開始、
46回で中絶、逝去。
153病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:30:34 ID:qKxrWgZXO
ご飯とかで血糖値が160くらい上がるのにチーズケーキ1個とコーヒーゼリーやムースを味見して20分ほど散歩したら食前と血糖値が変わらなかった…
こんなことってあること?
154病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:44:57 ID:RYfiywwb0
チーズケーキは意外なほど上がらないなぁ。その3つを同時に食べたことないが・・・



155病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:51:40 ID:z6Ik2wcxP
>>154
「チーズケーキ」については、統一見解がほしいよなあ
喫茶店行く時は、「コーヒー、ブラックで」は簡単なんだけど
「何か食べなさい」とか言われることが多くて困った時は
チーズケーキにしてるんだけど・・・。
156病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:18:24 ID:P6UKKBiN0
見解

・喫茶店自体に行かないほうが良い
157病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:54:52 ID:z6Ik2wcxP
>>156
無理いいなさんな。クソ暑い中外で立ったまんま打合せなんかできないでしょ?
まあ、食べなきゃ済むことなんだけどさ。仕事でなくても飲み物だけだと
空気になじまない時があるからさ。喫茶店のメニューで炭水化物が少なそう
なものが思い浮かばないんだよな。
158病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:01:29 ID:P6UKKBiN0
>>157
仕事の打合せならコーヒーだけで充分
食い物は頼む必要なぞ無い

今のあなたの仕事に視力や四肢をトレードオフする価値が有るのか?
159病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:04:07 ID:/N/yzHz30
チーズケーキは脂質多いからかな
砂糖もかなり入ってるんだろうけど
160病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:23:33 ID:TNI1d+SvO
なんか乳製品は意外と上がらない気がする
以前試しにインスリンなしで牛乳飲んでみたんだが、全然変動しないどころかむしろ下がった
まあ他の要因とかもあったのだろうけど、ヨーグルトなんかもそんな感じ
161病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:28:27 ID:z6Ik2wcxP
>>158
まあ、そのへん、バランスだと思うけどね。
つまり、チーズケーキひとつに限らず、食事制限一般の話。
「糖尿病」ということを周囲にカミングアウトしな限り、食事の場という
のは人間関係の基本だし、営業職なんて「食べません、飲めません」では
成り立たない。もちろん、それを成り立たせる実力のある人もいるだろう
けどね。

>>仕事と視力や四肢をトレードオフ
まあ、人の仕事に失礼な言辞ってのは置いといて、そりゃ、毎日砂糖菓子
食えってのならその比喩も成り立つだろうけど、そこまで「ゼロか100か」っ
て選択ばかりしてられるものかねえ?
この話は「糖質制限」やってて人づきあいに困ってる人も多いと思うので
例として粘着してみました。それぞれの「バランス」があると思うよ。

で、チーズケーキはどうしよう・・・_| ̄|○
162病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:17:32 ID:rLv+ZlON0
>>161
客先に進められそうな商談の日は、昼食控えめにしとくとか?
血糖値計で実際に測ってみるとか?

まぁ、そんなに気にするほど爆上げはしないでしょ。
メロンパン、アンパンは怖いけどね。
163病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:23:31 ID:lJzjoluC0
チーズケーキも白いクリームみたいのにブルーベリー入っただけのやつとか
見た感じカステラみたいな小麦粉たっぷり使ってありそうなのとか
色々あるよな〜。食べても良いのはクリームみたいやつか。
164病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:26:48 ID:tAfByrUyO
>>161
「おやつ」としてならいいんじゃないの?
300〜500キロカロリーぐらい。
糖質量は30g以下で、多くても75gまで
レアチーズケーキ、プリン、エクレアなどは糖質量30g以下ではないかな?
165病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:27:02 ID:iZKqAP/wO
一つ思ったんだけど、唾液が分泌されなきゃ二糖類は吸収されないんでしょ?
一時的に味覚障害起こせば唾液の分泌少なくなるよね♪( ̄▽ ̄;)
166病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:28:13 ID:lJzjoluC0
食品交換表にはラズベリーが載ってないから困る。
糖尿になる前に食べてみたくて苗買って、今たくさん生ってるんだが
怖くて食べれない。
似たような果物も載ってないし。
167病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:32:24 ID:tAfByrUyO
>>165
唾液より、膵液のほうが強力だと思うよ。
168病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:44:06 ID:iZKqAP/wO
( ̄ー ̄)♪
169病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:18:41 ID:/N/yzHz30
>>166
冷凍物に100gあたりの栄養成分書いてあるの見たことあるなー
と思ったけど食品標準成分表に載ってるじゃん
170病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:37:52 ID:qERJDpN10
どうにか理由をつけて甘いものを食べようとする人が多いよね。
171病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:53:51 ID:nk7YS6gIO
世の中いろんな仕事があって色んなクライアントがいるよ 自分だけの世界と経験だけで物事判断しちゃあいけないんじゃないか?
172病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:11:56 ID:zyI9tKCGO
>>93
糖尿って分かってて健康?…
何を書いてるか自分で理解してます?
173病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:50:45 ID:qERJDpN10
>>171
だからそれこそがどうにか理由をつけるということ。
仕事のため仕方がなく、ことわると営業にならない、色々なクライアントがいる。

そういう人はいちいち相談しないで仕事のために好きなだけ食べればいいんですよ。
174病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:52:52 ID:YMtdmr6vO
俺も接待でチーズケーキ断れない仕事してみたいわ。
175病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:00:00 ID:z6Ik2wcxP
またくだらん議論になるのもあれなんだけどさ。
なんでそんなに「甘いもの食べたいんだろ?」ってからむかなあ。
そんなに甘いもの食べないのが辛い?
おれは、「ゆるやか糖質制限」してから、ホントに食欲も抑えられる
ようになったし、甘いものに対する願望もなくなった。タマーにそれが
起こると、「三ツ矢サイダーオールゼロ」半分も飲まないでおちつく。

おれがチーズケーキのことを聞いたのは、他に適当なメニューがないから
だよ。「ピーナッツ」とか「マグロの刺身」なんてものが喫茶店にあった
らためらいもなくそれを選ぶんだよ。

「甘いもの食べたいんだろ?」ってつっかかる人は、ちょっと食事制限の
方法を間違っていると思う。そんなに甘いもの願望が残ってるのって辛い
と思うな。
176病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:18:22 ID:meKzzGJ4O
喫茶店のメニューなら
コーヒーゼリーとかいいんじゃね?
177病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:30:33 ID:z6Ik2wcxP
>>176
そ、だね。

・・・ま、ちょっと私も反省しました。ここには、もう、ホンの少しも甘いもの
取れない(と考える)ひとたちもいるし、自分の状態がいいからって、ノン気に
「ケーキ」なんて単語使うのも不注意だったと思います。2ちゃんは書き込みが
消せないからなあ・・・。言い訳しとくと「欲望は禁止とともに強くなる」から
あんまりキリキリ考えない方がいいかと…。では去ります。
178病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:50:16 ID:P6UKKBiN0
食い物を頼まないと成立しない打ち合せ自体が尋常じゃないよな・・・
まともな企業ならコーヒー1本で済む物だ・・・
いや、真っ当な企業なら大抵どっちかの会社の事務所で打合せをする

ケーキを頼まないと話が進まないなんてどんなDQN企業なんだろう?
179病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:02:44 ID:lnEXVJ5L0
今は、半分の人が糖尿だから、
食欲を我慢できない人も増えてるんだろう。
180病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:30:10 ID:qKxrWgZXO
ご飯100グラムでサラダや魚など食べても1時間過ぎた頃にはもうお腹減ってしまう…
血糖値は2時間後170くらいいくから食い過ぎてるのかもしれないけど
181病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:37:02 ID:vZtBNHvLO
食べてすぐ30分ぐらいウォーキングしてみ?
なぜか腹持ち良くなる。
182病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:28:07 ID:4pncsv520
>>180
中枢が狂っているから空腹感は信じるな
183病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:17:38 ID:MXhnBlVNO
>>182
たまにはいい事言うジャン♪
184病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:37:11 ID:9JFLhSvl0
糖尿病専門医の先生への質問
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1226930720/

↑のスレではかいべんが結構感謝されてるな
185病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:38:05 ID:9JFLhSvl0
かいべんって、本当はいい人なんじゃない?
186病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:51:25 ID:TnbjYHpd0
手足のしびれ、遠くが見えない、めまい(自律神経失調)
吹き出物が、治りにくい。
体重が減り続ける。

糖尿を疑ったほうがいいでしょうか?
187病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:59:39 ID:TnbjYHpd0
明日病院で見てもらいますw。失礼しました。
188病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:50:02 ID:5hIaiAFL0
>>186
おれが糖尿発病デビュー前の症状と同じ
だw。手足の痺れと遠くが見えないは該当しないが。
漏れの場合、シラフの時でも赤ら顔、夜中のトイレ目覚め、
食後のひどい疲労感とひどい睡魔、夜中に足がよくつって目覚める
などがあったよ。食欲も半端なく高カロリーものばかり毎食
ムシャムシャ夜中も食べ続けていたのに2,3か月で15キロくらい
減っていたこと。まっまずは病院で検査してもらえ

189病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:57:33 ID:v45Es/tZ0
糖尿病で体重が減り続ける(何を食べても体重が減る)ぐらいの状態になると、
のどの渇き→大量の水を飲む→トイレが近い ということになると思いますがそれはないですか?

糖尿病で真っ先に現れた自覚症状がそれでしたので。
190病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:03:48 ID:uxL6Ha7d0
あります。糖尿病というのは糖質からうまくエネルギーを得られない状態にあるのでカロリー不足から体重が減ります。
食物から摂取する糖質は血糖に変わりますが、それを身体に取り込めないためです。

喉が渇いたり水が欲しくなるのは血糖値が異常に高いことへの自然な身体の防衛反応ですね。
少しでも薄める為に水分で薄め、尿からも糖を排出する訳です。
191病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:30:12 ID:6pw2S/8z0
>>189
>糖尿病で体重が減り続ける(何を食べても体重が減る)ぐらいの状態
これは腎症でるような末期的ステージだな
2型の場合はいくら運動しても肥満(体重減らない)って感じだよ
192病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:16:49 ID:1Mz702ig0
うまい中華丼を食いたくないか?
193病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:22:28 ID:6pw2S/8z0
糖尿病でも中華丼は食えるんだ
コントロールさえ良ければな
194病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:36:01 ID:7xYFAgxI0
中華丼は、竹の子、キクラゲが入っているから血糖値が上がり難いと思う。
195病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:38:59 ID:7xYFAgxI0
>>194
補足 イカも入っているし。
196病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:42:49 ID:7xYFAgxI0
甘い物を食べたい時は、シナモンレモンティーを飲めば上がらないと思う。
人によって効くかどうかは分からないけど、食後計測してみて。
197病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:50:12 ID:ftPUyPxz0
>>194
中華丼関係なく、少量の筍、きくらげ、イカを摂取すれば
何を食べても血糖値が上がり難いということになるわけですね
198病弱名無しさん:2009/06/23(火) 03:54:01 ID:EbzbL/VZO
こんな時間にすいせん
皆さんは本当にそんなに血糖コントロールが良好な方々なんですか?


私は罹患して五年食後二百以上連発です

人生終わったかと諦めかけて居ます…

皆さんのモチベーション上げるのは何ですか?

質問ばかりすいません
199病弱名無しさん:2009/06/23(火) 04:20:51 ID:zdMYNIuG0
>>198

病院に行って診察はしていないのですか?
診察していないのであれば続きは診察してから。
無職・ニートで健康保険証なしという話は一切聞きません。
200病弱名無しさん:2009/06/23(火) 05:14:42 ID:5wZzv0woO
最近は喉の渇きが減ってきた。がしかし、気持ち悪いのが毎日続いてます。つわりか?…( ̄▽ ̄;)
むくみも顔、手、足にある。
仕方ないから茶でも飲んで散歩してくるか♪(^-^)/
201病弱名無しさん:2009/06/23(火) 05:18:39 ID:7r5nQlUC0
>>198

モチベーションを上げるのは、
経済的に大成功して、美女を抱くという目標があるから。

それを達成するためには、
血糖値を適切に管理しなければいけないと思える。

血糖値を管理することを最終目標にするのはよくないと思う。
202病弱名無しさん:2009/06/23(火) 05:32:17 ID:5wZzv0woO
オイラも同感!!
ギャンブルしないし、タバコは二年前にやめたし、酒は医者から止められたし、残るはカワイ子ちゃんとムフフしかないじゃん♪( ̄▽ ̄;)
切実に嫁欲しい
203病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:35:05 ID:H4aqylorO
身の程知らずが約2名。
204病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:47:31 ID:yYaqDRdvP
>>203
だが、EDになる恐怖と、セクロスの快楽のためなら、かなりの苦痛に
耐えられるぞ。まあ、食事制限も馴れれば苦痛でもなくなるけどね。
205病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:57:33 ID:6pw2S/8z0

HbA1cと網膜症の発生率
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm


縦軸HbA1c(%) ■1年100人当たり発症率(■1%◆0.5%◇0.5%未満))

|-10.5■■■■■■■■■■■
|-
|-10.0■■■■■■■
|-
|-9.5■■■■■
|-
|-9.0■■■■◆
|-
|-8.5■■■■
|-
|-8.0■■■ 
|-
|-7.5■■◆
|-
|-7.0■■
|- 
|-6.5■◆
|-
|-6.0■ 
|-
|-5.5◇ 
206205:2009/06/23(火) 08:02:24 ID:6pw2S/8z0
>>198
上のグラフがモチベーション上げる実際的な理由
合併症にはなりたくないノダ!!
207病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:03:19 ID:B2CS4Lr+0
>>202
そんな気の毒な趣味ばかり追求しないでスポーツで趣味を持ったら?
208病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:20:01 ID:5wZzv0woO
ジョギングも歩くのも面白くないからサイクリングを検討中♪(^-^)/
209病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:37:40 ID:5wZzv0woO
スリム土管とか何シトールとか飲んでる人居る?
210病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:03:55 ID:B2CS4Lr+0
>>209
なんで喰う前提なんだろう?
211病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:04:15 ID:5wZzv0woO
わかったよ♪仕方ないからクスリに頼らず、自力で痩せて糖尿なおして、若い嫁みつけるよ( ̄ー ̄)
212病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:16:35 ID:5wZzv0woO
>>210
勘違いしてる様だが、オイラ日本酒好きの辛党!
食べ物の話はしてないよ!
213病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:29:55 ID:B2CS4Lr+0
>>212
酒種の変更を推奨します

醸造酒(糖質大)⇒蒸留酒(糖質小)の水割り
214 ◆/yMlfynL3. :2009/06/23(火) 11:16:45 ID:5wZzv0woO
オイラは禁酒してます。糖で負担かけてるや腎臓に悪いから♪
215病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:19:24 ID:+j/Pm6IiO
体重100キロ越えしてる肥満の人で糖尿病じゃないのって…やっぱり体質とか関係あるのかな…
216病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:32:17 ID:5wZzv0woO
なんでなんだろ?
そもそも糖尿病って体中の細胞が糖を取り込めない病気。肥満だろうが痩せていようが、発病ありそうな気がする。
217病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:33:24 ID:kZjiFMcpO
>>154
乳製品は上がらないんだよ。
フランス人が毎食後にチーをよく食べるのは健康の為の習慣だそうな。
量を少なめに食事の時に乳製品を一緒に摂りましょう。
218病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:35:15 ID:QIldYqEGO
>>215
肥満のままでいるより、糖尿病になって痩せたほうが長生きできるかも?
219病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:01:47 ID:B2CS4Lr+0
遺伝的にインスリン分泌能の限界値が低い人が無理に太ろうとすると
糖尿病まっしぐらだから気を付けようね・・・

特に日本人は超粗食向きにできているから、栄養学の推奨値が実は
危険水準だったりする・・・
220病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:11:22 ID:/tGtCNhc0
>>209
スリム土管もいいけどまるかんなら青汁酢が血糖値下げる
これ本当
221病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:23:03 ID:5wZzv0woO
うん( ̄▽ ̄;)血糖値下げるのに酢は良いよね♪…

って、痩せたいんですけど、(ToT)健康体じゃないから、きっと内蔵に負担大きいよね?
222病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:49:02 ID:5wZzv0woO
なんだかなぁ(ToT)
223病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:13:19 ID:B2CS4Lr+0
思いっきりマイナス思考のスパイラルですな
224病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:15:24 ID:5wZzv0woO
うん( ̄▽ ̄;)急にやせるのもヤバそうな予感♪
225病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:28:31 ID:QIldYqEGO
>>222
お酒は酢に変わるから、血糖値を下げるだよな。だから、お酒(酢)+糖質なら、肥ってしまうね。(糖質が血糖にならずに脂肪になる)
226病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:38:21 ID:EPLwe9XS0
>>218

糖尿病は失明や手足の壊疽があるからならないほうが幸せだぞ

長生きも多分できん
227病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:43:20 ID:5wZzv0woO
だいじょうぶ?(゜ロ゜)
228病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:49:35 ID:hnalUMlO0
2ヶ月に一度、血液検査をしていただいているのですが
前回の検査に続き、2度目の尿蛋白が出ました。
a1cは8.1です。
腎症を発症してしまったのでしょうか?

どなたかご意見をお聞かせください。
229病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:02:51 ID:CRgsrly8O
糖尿の人でもチンコカッチンカッチンの人っていますか?
230病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:53:47 ID:3oYBzf5p0
>>229
いるよ
50代半ば、発病歴10年、170cm/60kg a1c平均5.8

夜ウォーキングorストレッチした翌朝はカッチンカッチン

ただ昔みたく若い娘を見て、ということはなくなったな
231病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:16:41 ID:EbzbL/VZO
>>230さん>>198ですが
発症から10年間経過で合併症無しですか…
ウォーキングは毎日何ですか?

私は自宅仕事なもんで歩き気になれば毎食後歩けますが
この半年で25キロも太り発症時には頻尿で痩せましたが戻ってしまいました

歩くのもしんどいです因みに50歳です

立ちは良い方ですが長続きはしません(笑)
232病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:47:41 ID:QIldYqEGO
>>226
糖尿病でなくても、昔から日本人に失明や壊疽は結構あったんじゃないのかな?
233病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:53:45 ID:zgs1q+lRi
>>232
糖尿病のスレでそういうレスに何の意味があるのか、よくわかんないんですが?
234病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:58:25 ID:V0+bbcgc0
>>231
血糖が良好かどうかは自分次第ですよ。
あなたのように一気に太るような生活してるんなら
200以上連発しても不思議ではないですってか当然です。
10年経過で合併無し・・・と不思議がってますが
良好なコントロールができれば死ぬまで発症しませんし
中々良好に行かない人でも20年以上発症しないのだっておかしくないです
もちろん中々良好じゃない人でも合併を引き起こさず一生を過ごす人だって多くいます
あなたの前回記事含め見てると何の努力もしてないのに勝手に悲観してる気がします
ちなみに>>230さんの平均A1Cなら一生合併が発生しない率の方が倍高いんですよ
235病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:59:24 ID:zSObJw140
>今は6.1〜6.5くらいかな。

かいべん全然コントロール良くないじゃん。
一番いいときで5.7なんて、えらそうに人にアドバイスするなよw
236病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:00:23 ID:V0+bbcgc0
>>233
糖尿病が特別じゃないって言いたいんでしょ。
糖尿だけがそんな危険にさらされてるわけじゃないと
237病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:10:35 ID:iv5B1A+1O
糖尿2型で新薬がでたらしいんですが、誰か情報お願いします
238病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:17:58 ID:K4q2szUGO
今日は久しぶりに低血糖になった、原因はジャガイモ一個食べただけで降下剤を飲んだから。
239病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:32:43 ID:J7nJfAEP0
>>237
まずは自分で検索しましょう
240病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:37:20 ID:V0+bbcgc0
>>237
インクレチンとかで検索しなさい。
241病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:40:26 ID:Vv97cf4s0
>>229
今日病院行って来た
一月前がA1C6.2
今日が5.8

ずっと勃起しないのに流石に怖くなって今日バイアグラ処方してもらった
保険きかないから高いのな…1錠1300円位
でもこれで勃起できたら気が楽になるわ
242病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:45:56 ID:bUns80zo0
今日クォーターパウンダー食った ごめんなさいもうしません
243病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:47:48 ID:5wZzv0woO
他の人は困らない。困るのは貴方自身♪( ̄▽ ̄;)
たまには良いんじゃない♪オイラも食事制限は厳密じやない!
食事バランス優先で減らしてます
244病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:00:10 ID:vJnVL0C00
インスリン注射から離脱の割合を調べてみました。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2009/200905/510833.html
245病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:01:54 ID:vJnVL0C00
結構 離脱できたヒトは多いんですね。
246病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:29:50 ID:6pw2S/8z0
>>244 thx

HbA1c値が10%以上
強化治療開始まで時間のかかった長期放置群
17年後の生存率60%
網膜症進行率77.5%●←ガクブル
腎症進行率17.5%
心血管疾患合併率15%

無投薬A1c6.2だけど、やっぱ目にくるんだね〜
247病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:44:38 ID:EbzbL/VZO
>>234さんへ
有り難うございます>>231です

そうですね皆さん見たいに努力してません…

ボジティブに考えられない人間なもんで
しかし前向きに生きてみます私にとっては勇気のいる事ですが

矛盾していますが合併症には成りたくありませんから
苦しくてもウォーキングでもしてみます!
有り難うございました
248病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:05:45 ID:vJnVL0C00
>>246
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2009/200905/510833.html

早期治療
長期放置
の年数はどのくらいなんだろうね。
249病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:14:17 ID:CMqHGNpn0
>>246
合併症は人によって様々
あと網膜症=失明ではない
とだけ言わせてください

あんまりガクブルすると血糖上がるぞw
250病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:40:09 ID:6pw2S/8z0
>>249
そんな常識的なこと言われてもなww
251病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:47:21 ID:CMqHGNpn0
いや、常識的なことではないけどな
252病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:50:18 ID:VUdrgegD0
一旦網膜症になるとあとは転落人生だからな・・・
終ったと考えても支障はない
253病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:51:31 ID:ZoEQsZTV0
怖いのは網膜剥離だしな、あと白内障ぐらいか
しかしどっちにしろならないに越したことはないよな
まあそんな話してたらキリないけどw
254病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:55:20 ID:VUdrgegD0
網膜症になるまで自堕落な生活をしていた筋金入りのDQNだし・・・
一時的に反省してもすぐに欲望に負けてバカ食いして病気を進行させるのがオチさ
255病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:57:40 ID:CMqHGNpn0
年取ってから糖尿放っておいた人は目や腎臓に来る人が多い気がする
若くして網膜症や透析って人もいるんかな?
256病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:18:51 ID:DhP1cKDc0
私は夏でもほとんど喉が渇かないのですが、糖尿病には程遠いと思って良いですか?
257病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:22:20 ID:CMqHGNpn0
喉が渇くのが糖尿ですが

何が聞きたいんだろ?
258病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:32:29 ID:t9nOwaql0
あげてるしいつもの健康第一でしょ、スルー推奨
259病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:31:41 ID:NwpqL8ZW0
ファミレスでココアとオレンジジュースとチーズピザとチョコバナナケーキとサラダとスープ2杯
血糖値上がりますか?
烏龍茶12杯、それは上がりませんよね?
夜は餃子、白米、みぞ汁、豚肉です。
朝は白米2杯、みそ汁、目玉焼き、春菊です。
ちなみに血糖値4月149、HbAlcは2月で5.2でした。
260病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:49:37 ID:47W9/Pis0
ココアとバナナケーキだけで一食分くらいじゃ
261病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:03:00 ID:KQJF0y2XO
糖尿病が疑われるような頻尿ってどれくらいのペースなんだろう
262病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:07:53 ID:CMqHGNpn0
>>258
親が糖尿で、自分がいつ発病するか怖くてしょうがないとかそんな奴なんだろうなw
263病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:11:19 ID:2BwvOSwz0
マックポテトで塩分を補給した。

あのしなびた感じがうまいんだよな?
264病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:17:39 ID:5wZzv0woO
オイラだいたい朝晩二回だけ糖尿病ですが異端かな♪ちなみに血糖値300( ̄▽ ̄;)スルー可
265病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:22:27 ID:5wZzv0woO
オイラはポテトならベルギーマッシュポテト今は我慢
266病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:48:26 ID:Qa0BU8Wu0
>>262
あいつが立てたスレで、精神科通院3年って言ってた。
もう、強迫観念になってるんだと思うよ
267病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:55:31 ID:yYaqDRdvP
ニュースだよ! ニュースだよ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245424709/

要するに、炭水化物の大量摂取は、一般人でも体に悪いこと。
あと、重要なことは「低GI値」の食品の方が「満腹感が持続する」って結果。
これはおれの体験と合致する。
ドクター江部が「GI値なんて糖尿人には関係ありません」って言い切ってる
のが唯一気にくわないんだよな。ま、とりあえず、糖質制限派には心地よい
ニュースだ。これで、炭水化物を制限した食品が開発・流通してくれると
ありがたい。
268病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:56:00 ID:t9nOwaql0
>>264
腎症が進んでませんか?検査してる?
269病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:03:28 ID:FHMby6+80
1、きっちり糖質制限

2、早期インスリン開始して普通食

3、糖質控えめ、ある程度は食べる

長期予後はどれが良いんだろうか。

270病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:33:21 ID:hduSuMvGO
>>237
DPP-4かバイエッタのことかな?
271病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:14:44 ID:fQsrrfQh0
>>267
↓ おまいか?w スルーされてるやんw

26 :名無しのひみつ:2009/06/20(土) 01:16:00 ID:5WtyoQdK
糖尿病スレでは今や常識
糖質制限 とか 江部 でググると面白いよ

ゲハとか携帯板のTCAスレみたいに
糖質制限派 と 糖質は必要だ派 が日々戦ってる
272病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:21:19 ID:jo8J15iB0
糖質制限に毒されてる奴が多いが、まずはカロリーを制限しろよ
273病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:22:43 ID:i9ZPS94A0
今日はどうにも我慢ができなくてチーズケーキ1ホール全部食った。
ちなみにモロゾフの1000円のやつ。
どきどきしながら二時間後に測定したら・・・血糖値112だったwww

そんな俺は糖尿歴5年、スーパー糖質制限歴3年、HbA1c5.6
274病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:35:37 ID:TzasHzE90
おまえと俺の決闘地
275病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:24:14 ID:fQsrrfQh0
>>273
おれの血糖値データべースでは、おまい偏差値48w
276病弱名無しさん:2009/06/24(水) 05:34:46 ID:NBqmxzdEO
ご飯やパンでは血糖値上がるのにサラダと不二家のケーキを2個食べたらまったく上がらなかったことあります…
そういうことってありえる?
277病弱名無しさん:2009/06/24(水) 06:40:12 ID:JRXGkihp0
ありえますかって、そういうことがあったんでしょ?
わけわからん。
278病弱名無しさん:2009/06/24(水) 06:51:10 ID:VA947LNgO
>>268
ありがとう♪(^-^)/
蛋白は(土)潜血(−)
肉と油を制限してます
まあまあ大丈夫かな♪
毎日コマメに水分補給してますが、いつも冷や汗かいてます
279病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:37:07 ID:dV8ljtGzO
糖質制限派は血糖値下げるためならしんでもいいと思ってるな
280病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:49:33 ID:kBDFLWvhP
>>279
まあ、そのくらいの決意がないと「コメ・パン食わない。ラーメン食わない」
には踏み切れないからな
281病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:05:27 ID:LKsaxA870
まず血糖値を下げなきゃだめだろ。
高血糖状態では血管がボロボロになり、合併症が出やすくなる。

自分も糖質制限して2年になるが、肝臓腎臓中性脂肪コレステロール、
あらゆる数値が基準値レベルだ。HbA1cは5.7。
それ以前は肝臓中性脂肪コレステロール血糖値みんな×だった。
その頃は空腹時血糖値300、HbA1cは12.6だった。

今では頻尿もなくなったし性器のかゆみも足のしびれもなくなったぞ。
カロリーはほとんど考えずに炭水化物を減らしている。
レアチーズケーキはおやつには最適だね。
和菓子は自作の水ようかん以外は恐ろしくて食べられない。
282病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:13:13 ID:A3/ua7760
12.6w
そりゃ必死になるわな・・・
もっと早く気づけよw
つかインスリン療法はやったんか?
283病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:28:11 ID:3Vn1KZEJ0
健常者でも一時的にストレスなどで空腹時血糖値が126を超えてしまうことって
あるのですか?
284病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:30:51 ID:NBqmxzdEO
今朝の朝食に筍ご飯とサラダとバナナで1時間後164ってありえないよなー
285病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:11:19 ID:lVr8aCU90
>>282
いわゆる急激なインシュリン療法ってのはやってないな。
約一年半、食餌+運動で6.4まで下げた。
その後はちょっと食餌療法がめんどうになったため、
インシュリンを打つようになり5.4〜5.7。
今では一日一食、朝だけ糖質20g以下のパンを食べるが、昼や夜は
主食抜き。
おやつにチーズケーキやプリンなど、糖質15gくらいのものを
食べている。たまに自作して大量に食べるw
そうしないと時々低血糖気味になるから。
でもヤバいほどではない。
286病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:14:08 ID:lVr8aCU90
ID変わっているが
281=285だ。

>>284
ご飯とバナナを一緒に食べればそんなもんだろ。
287病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:31:56 ID:rFwJ5VVGO
>>284
食事の時はサラダなどの野菜を先に食べてから炭水化物を取れ。
血糖値が上がり難いぞ。
288病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:12:01 ID:NBqmxzdEO
284そうしてるんですが驚きの数値で……
筍は血糖値上がるのかな?
289病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:38:32 ID:rFwJ5VVGO
>>288
米やパスタ、麺類の煮すぎ炊きすぎに注意ですよ。
硬めで召し上がれ!
290病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:00:45 ID:lVr8aCU90
バナナ1本ならまだいい。
ごはんはやめとけ。
291病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:10:46 ID:SIOVZ9KE0
1年ほど前に、のどの乾き・頻尿・右足小指のしびれ・尿の泡立ち・尿の甘いニオイ、その他複数・・。
自分なりにパソコンで調べて、運動や食事(食品交換表までは使ってません)に気をつけて標準体重に戻しました。
上に書いた症状も一切なくなっています。
でもやっぱり不安なので今日、検査に行ってきました。

2週間ほど前に別の病気で血液検査をしたのですが、その時の血糖値は90で異常なさそうだと言われました。
その時には糖尿の話をしなかったので、今回ヘモグロビンなんとか(?)の検査をしました。
1週間後に結果が出ると言われました。今は不安でいっぱいです。

糖尿病と診断された方は、毎日のどの渇きや頻尿とかの症状があるのですか?
そういうのは血糖値とかが酷い時だけですか?
初心者質問ですみません。
292病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:40:09 ID:q496bfsXO
>>291
人間になって間もない方ですか?(笑)
ヘヘ、冗談だよ。
(1)のどが渇くときはどういうこと?
(2)オシッコがたくさん出るとどうなる?

何故オシッコがたくさん出るの?
293病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:00:24 ID:VA947LNgO
高血糖による神経症状は左右同時に起こるみたいだよオイラも一時的に両足指が痺れた。
まあ過食しないのと適度な運動は健康体の人でも良いことだから糖尿のこと忘れても、続けるといいんじゃない♪
294病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:14:10 ID:TmppeHZx0
スレ違いかもしれんが
3カ月毎の糖尿検査(血液・尿)で鉄分が異常に低い

男50代半ばで炭水化物制限以外は好き嫌い無し
ナッツ系、ウナギ、あなご、鰹、トマトなど
鉄分は注意して摂取しているんだがなあ
295病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:14:14 ID:VA947LNgO
空腹感から来る気分の悪さと軽い下痢と冷や汗って薬が合わないのかなぁ?
投薬から1週間のまだまだヒヨッ子♪
296病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:38:48 ID:UQ4UqK6O0
>>291
1年前の症状はまさに糖尿病だね。
のどの渇きや頻尿の自覚症状があったってことは結構進んでたかも。
今は節制して血糖値が抑えられているかもしれないけど、
いつぶり返すかわからないから定期的に検査を受けたほうが良いと思うよ。

自分は一時HbA1cが12を超えていて、その時は常にのどが渇いていた。
ていうか、HbA1cがそんな値だと常に血糖値が高い状態だからwww
297病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:45:35 ID:RHYusS5/0
オシッコが4分ぐらい止まりません
どうなるの?死ぬの?
298病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:01:12 ID:UQ4UqK6O0
>>297
出っ放しで4分か?
マジで脱水症状で死ぬかもwww  って笑い事じゃないか
299病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:04:36 ID:lVr8aCU90
>>295
空腹で気分悪くて冷や汗、って低血糖かもしれないね。
血糖値その都度計ってる?
今まで高かった人が投薬で血糖値が下がり、さらに糖質制限をしている
せいで低血糖になることもある。キャラメル1個くらい持ち歩いていた方がいいよ。
300病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:23:17 ID:q496bfsXO
>>297
おしっこが長く続いた記録
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/record/1228909090/
301病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:27:51 ID:VA947LNgO
糖が不足すると脂肪細胞とかから分解して糖作るんじゃなかった?( ̄▽ ̄;)低血糖?φ(..)勉強しておきます。
302病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:34:25 ID:nN6hpTDr0
自分はお腹すいてフラフラで低血糖かな?って思って測っても普通だったりすることが多い

それにしても、炭水化物でお腹満たせないからおかず系がおおくなって食費がかかって困ってしまう
303病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:37:59 ID:62unTr+UO
たまに献血するんだけどこれで発見できるものなのかな
304病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:44:28 ID:q496bfsXO
>>299
>295さんは、肉と油を制限している。。。(>278)

>>301
薬は何を飲んでるの?
305病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:04:59 ID:YgAne7Ta0
この春から献血で糖尿病関連の検査もするようになったよな
306病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:21:15 ID:VA947LNgO
メトホルミン塩酸塩です。商品名ネルビス錠
307病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:32:36 ID:q496bfsXO
>>295,306
ようわからんけど、すぐに医師に相談したほうがいいんじゃないの?

メトホルミン塩酸塩(メルビン錠250mg、グリコラン錠250mg、メデット錠250mg等):
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3962002.html
メトホルミン塩酸塩 薬検索 - goo ヘルスケア:
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/40633_1/me/120/indexdetail.html
メトホルミン塩酸塩 処方薬 お薬検索 - Yahoo!ヘルスケア:
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/3962002F1080/
308病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:34:35 ID:VA947LNgO
皆さん自分で血抜いて血糖値計っているの?痛くない?
ミカンみたいに光センサー糖度計使えると良いのにね♪(^-^v
309病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:44:49 ID:nE3iYstmO
>>273
人柱乙ですた
これで心置きなくケーキバイキングに突撃してきますわ
もち、レアチーズのみですがw
310病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:50:25 ID:kBDFLWvhP
ま、一番いいのは「食う気になったら食える。今回はガマン」だけどねw
311病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:52:34 ID:VjeL2y4m0
>>294
玄米を食べすぎてませんか?
ヌカ部分に含まれているフィチン酸はミネラル(鉄・カルシウム・マグネシウム・亜鉛など)と
結合してフィチン酸塩を作ります
フィチン酸と結合したミネラルは水に溶けないため腸からの吸収が阻害されます

ttp://www.furusato-kenkou.com/genmai-fichinsan.htm
312病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:53:25 ID:VA947LNgO
>>307
サイトいっぱい探して下さって
(ToT)ノシ"ありがとうございます。
食事を食べないでクスリ飲んだらダメなんですね。
理解できました♪
(^人^)感謝
病院遠いから明日近くの専門病院に行ってきます
313病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:06:56 ID:VA947LNgO
コンビニでDHCのマルチミネラル安く売ってました。鉄も入ってますよ。なんとか島に必要なクロムも入ってる( ̄▽ ̄;)でもマイクログラム。効かなそ〜
気休めにはなるかな
314病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:39:53 ID:q496bfsXO
>>308
みんなの糖尿病ストーリー:
新しい非侵襲性血糖測定器とSMBGの大規模臨床試験の話題:
http://blog.livedoor.jp/my_voyage/archives/50968644.html
■非侵襲性血糖測定器開発の話題

4月12日付け西日本新聞によると、長崎県工業技術センターは採血せずにレーザー光を使って血糖値を測定する装置を開発したと報じています。
これまで非侵襲製血糖測定器はその精度が問題になってなかなか実用化できませんでした。
しかしこの新聞報道によると、この測定器を長崎大学病院に入院中の3人の糖尿病患者を使ってデータを収集したところ、
米国FDAが定めた基準を満たす高精度の測定結果を得たとしています。

この器械の開発は、同社が果物の糖度測定にために独自に開発した携帯型糖度系の原理を応用して、レーザー光を肌に照射し、反射する光の波長を測定して血糖値を測定。
果実と違い、人体には脂肪があるため測定が難しいのですが、新たな解析手法を考案して特許を出願中ということです。
もしも本当なら朗報ですね。
特に1型糖尿病の患者さんの場合、30分刻みで食後血糖値を詳細にモニターすることが可能となるので、糖尿病治療にも相当大きな影響を与えると思います。
315病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:49:57 ID:A3/ua7760
3人?
316病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:07:17 ID:q496bfsXO
>>287
野菜を先に食べた結果
夕食前111mg/dl
1時間168mg/dl
2時間193mg/dl
確かに上がり方は緩やかだが。。。
いつもは食事開始後1時間がピークなんだがな。
317316:2009/06/24(水) 20:27:05 ID:q496bfsXO
ホントにこれでいいのか?
血糖値の上昇が緩やかだとインスリンの分泌量は少なくなる。

下がり方も緩やかなので、平均血糖値のヘモグロビンA1cは高くなるのだが、ホントにこれでいいのか?
318病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:31:49 ID:A3/ua7760
>>316
+82ってw ちょっとは加減して食えよw
食後の追加分泌がないのはインスリン打ちか?
なら、野菜先に食うとかカンケーねーしな・・・
319病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:39:10 ID:zfyBhOi30
>>317
飲んでる薬の量とか書かないとなんともなぁ
320病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:53:09 ID:q496bfsXO
>>318
1gのデンプンが血糖値約3mg/dl上昇させる。
だから、おにぎり1個分で+100は2型糖尿病なら普通でしょ?

>>319
無投薬だよ。
普段なら食後2時間なら140未満だぞ!
321病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:56:40 ID:zfyBhOi30
>>320
無投薬か
じゃ、糖尿なら食後血糖の下がりがにぶいのは当たり前
今のペースいいかは医者が判断するだろう
もっと酷くなればベイスンとか来るだろ
322病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:19:37 ID:A3/ua7760
>>320
そこまで分かってるなら、193とかになんないようにするのが、人間の知恵ってもんだ
インスリン追加分泌のトリガーになる閾値をどれくらいに想定してんのかしらんが、
まったく無意味な人体実験だな
323病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:22:18 ID:eC0xpblK0
正常な人でも一時的に空腹時血糖値が126を超えることって有りうるのでしょうか?
324病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:25:02 ID:q496bfsXO
>>321
その手の薬は、4年前のアマリールを止めるときに勧められたが、腹が張る可能性があるということで断ったよ。
今月のA1Cは5.4%なんだが、医者の判断材料って何?
325病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:29:01 ID:zfyBhOi30
>>324
医者の判断材料ってもちA1Cに決まってるだろ
無投薬で5.4なら薬なんて出ないから安心しろ

と1型の俺が言ってみる
326病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:22 ID:Z05Drd7GO
玄米麦15穀米を混ぜて炊き朝昼晩200cずつ食べてますが食べ過ぎですか?野菜と肉も100c必ず取ってます、スレ読んで次は発芽玄米に変えようと思いますがその方が無難なんでしょうかね?
327病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:00:44 ID:dV8ljtGzO
>>326
身長・体重によるでしょうが、あなたが女性なら100〜150gで充分です。
328病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:07:50 ID:eC0xpblK0
健常者でも、ラーメン二郎とかで400gもある麺を食べたら血糖値は200くらいまで
上がってしまうものなのでしょうか?
329病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:15:13 ID:Z05Drd7GO
326です私は予備軍にも入ってませんが主人に付き合って200cにしてます。が食後2時間で空腹になります、が私が食べ過ぎですか?体重は標準です、とにかく玄米良くないんですよね?質問ばかりですみません
330病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:34:40 ID:q496bfsXO
>>328
疲れても健常者なら回復が早いですよ。
疲れが溜まってると尿に変化があるよね?
331病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:37:39 ID:eC0xpblK0
空腹時血糖値が100未満なのに糖尿病の語っていらっしゃいますか?
332病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:37:54 ID:j4lpvsGz0
玄米はいい事もたくさんあります
が、そればかり食べ過ぎてカルシウムや鉄分不足になるような方なら
何食かに一度にするか発芽玄米にかえてみるといいんじゃないでしょうか
玄米しか食べていなくても何も問題ない方ならそのまま玄米だけでいいと思いますが
333病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:38:19 ID:eC0xpblK0
age
334病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:39:26 ID:eC0xpblK0
>>331ですが、
空腹時血糖値が100未満なのに糖尿病の方っていらっしゃいますか?
の間違いでした。
335病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:41:41 ID:zfyBhOi30
なんか糖尿スレというより
糖尿にビクツイテル「奴のスレって感じだね
336病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:45:34 ID:q496bfsXO
>>329
低血圧とか貧血気味とか冷え症などの悩みはありませんか?
337病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:51:42 ID:Heujbl1n0
空腹時血糖値80台・糖尿病でない俺は毎日このスレ見て勉強してる。
338病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:58:24 ID:eC0xpblK0
一度だけ空腹時血糖値が126を超えても、その後の血糖値が100前後でしたら、
糖尿病ではないのでしょうか?
339病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:58:28 ID:jpS91W2F0
玄米は胚芽の部分に一番 農薬がたまるってね ウワサだけどね。
玄米なんか食えるか!
家族一丸となって協力しないと玄米は続かない。
一家に2台の電気釜?   無理だよ。
それより 白米の量を減らしたほうが現実的だよ。

340病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:58:42 ID:Z05Drd7GO
332様有り難うございます鉄分カルシウムですね解りました、そしたら補強してある牛乳沢山飲みます、そして発芽玄米に変えます有り難うございました
341病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:59:06 ID:eC0xpblK0
>>337
HbA1cは測りましたか?
342病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:07 ID:kBDFLWvhP
また厳しい人に怒られそうですが・・・
お酒を許容してる方、ツマミはどうしてますか?
私は医者のいう通り、2単位のみ酒をのみますが、ツマミが困りますね…
柿ピーもだめ、ピーだけじゃカロリーが…。いちおう「炭水化物30%以下」
(乾燥納豆とか)を基準にしてますが・・・。
343病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:15 ID:eC0xpblK0
age
344病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:02:05 ID:nOu3tyOc0
>>342
煮干や冷奴にしたら?
345病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:04:55 ID:zfyBhOi30
このスレって糖尿病ガクブル予備軍しかいないんだな
そんなにおびえなくっていいよ
346病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:08:25 ID:Z05Drd7GO
336様、高血圧位で血液検査も異常無しです、まだ一ヶ月なので今からですかね?元々暑がりですが塩分制限して血圧も普通になりました、冬でも寒くないので人並みになりたい位ですが今後気をつけます、有り難うございました
347病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:13:01 ID:5gz2jNIK0
>>342
>また厳しい人に怒られそう

こういう自分が甘いわけではないという思考がすごく嫌。
348病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:33:36 ID:kBDFLWvhP
>>344
そうそう「食べる煮干し」ね、忘れてましたわ
>>347
それなりに頑張ってるんだけどね。甘いもの食べない、間食はしない
糖質制限食
その代わりに二単位だけ酒を飲む・・・・いちおう医者も認めてるし、
これを維持することを目的にしてがんばるのもいいんじゃないかねえ?
349病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:49:11 ID:PNOKiRjx0
なぜ単位で考える?あと、アルコール自体は糖新生を阻害して血糖値を少し下げるし、ほどほどなら問題ないよ。
飲めない人なら全く飲まなくて当然OKだけど、多少飲めるならむしろ飲んだ方が統計上寿命が長いくらいだよ。
赤ワインに含まれるresveratrolには様々な良い効果があると言われているしね。
350病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:52:53 ID:dvr0UiJA0
頑張らなくても、血糖自己測定やってると、自然体でA1c良化・維持する方法に気づくけどね
何か(酒)のために他の何かを徹底的に制限・排除するって発想はおれには馴染まんな
351病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:59:45 ID:j4lpvsGz0
肉厚なシイタケやオクラに粗塩ちょっとふってガスコンロで焼くだけでうまいよ
352病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:06:46 ID:mrSVqnZ20
>>331
>>346
糖尿病じゃない奴は帰れ!
353病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:33:47 ID:oLgqGm+tO
最近胃の調子が悪いです。
さらに生活のリズムが不眠からか崩れてきて、さらに多尿になりました

父親といとこが二十代で糖尿経験があるのでとても不安です。

自分は二十の男です。

胃の不調と多尿は糖尿病でよくある症状なんでしょうか
354病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:30:20 ID:IZHZBjEY0
>>358
胃の調子と糖尿病を結びつけるのはズレてる。
心配ならまず病院できちんとした検査を。
ここでいくら症状を訴えても我々は君の血液が
どうなっているかなんてわからないんだから。
355病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:42:13 ID:PDSyQ9hPO
江部っさん信者に質問
主食を極力止めて、その主食替わりにミックスナッツを取り入れてるんだが
どうも袋を開けちゃうと、ラッパ食いしちゃって、一食で100グラム一気をやっちゃうのよ
これだったらナッツ止めて、ご飯とパンの一日11単位の方がマシかな?
けど、こんな食い方だが、体脂肪は見事に減ったわ
356病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:46:31 ID:PDSyQ9hPO
すまん、三食全部に一袋はさすがにやってない、一日一袋な
元々ナッツは好きなんで、開けちゃうとつい食いきっちゃうんだよな
357病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:59:59 ID:rWEJQDmw0
ププッ「ラッパ食い」がウソっぽいぜw
358病弱名無しさん:2009/06/25(木) 05:02:47 ID:GCCxnEdW0
>>288
竹の子は血糖値上がるのを抑える効果があります。
他にゴボウ・タコ・イカ・コンニャク・キクラゲなど
359病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:40:31 ID:xgGsNSvlO
通ってる病院はHbA1c翌日に成らないと分からないから又通院しなきゃ成らない

皆はどんな感じです
360病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:44:38 ID:VaTQLcWwO
>>314
既にあったのね( ̄▽ ̄;)
ハァ…♪今朝も気持ち悪い。チーズとサラダ菜とバナナたべて
医者行ってこよっと♪
361病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:02:06 ID:pO3zNaOSP
>>359
おれの最初の医者は、一週間しないとわからなかったぞ
362病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:15:59 ID:vDfYL36h0
>>359
中3日はかかるな〜。結果届いてるか、確認してから行くようにしてる。
大学病院のときは、即日ちゅうか1〜2時間で判明。ただし受診まで4〜5時間待ち。
予約は2〜3ヵ月後。早朝から並ぶのも面倒だし、今の病院に変えた。
363病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:45:06 ID:VaTQLcWwO
食物繊維が糖の吸収を緩やかにします。(某飲料水のうけうり)
と云う事で、最近はキノコ類、蒟蒻、海藻類、トコロテン、ゼリー、を意識して増やしてます。
さて疑問が一つ♪(^-^)/緑豆春雨のカロリーなんですが♪345kcal/100gそのまま鵜呑みにして大丈夫?それとも煮崩れしないから消化吸収もしない?

364病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:46:58 ID:HeyotBiPO
やっぱa1c即日出すところは外来も混んで時間かかるわ。
そうそう時間もとれないし半日コースは我慢だな。
365病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:54:02 ID:ReYOSwt80
棺桶に片足を突っ込んでる人いる?
366病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:55:14 ID:vDfYL36h0
>>363
春雨さまは、クールそうですが、主原料デンプンですよ。
腹もちいいから、長い時間じわじわ血糖値上げる感じ。
ソーメン同様、避けてる食品の一つ。
367病弱名無しさん:2009/06/25(木) 08:38:54 ID:oHnQQrWG0
>>359
ショボイクリニックなんだけど、採血してから15分後位の診察でその時に教えてくれる
368病弱名無しさん:2009/06/25(木) 08:47:21 ID:/p+PvUUo0
>>359
無いかでブドウ糖負荷試験を受けたのですが、1週間後にならなければ分かりませんでした。
空腹時の血糖値や他の血液検査、尿糖は当日に分かったのですが、気になって仕方なかったです。
しかも、HbA1cは分からなかったし。
369病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:21:26 ID:L9xNfMpp0
診療項目に糖尿病内科や内分泌科を掲げている医者ならば
HbA1cの即時測定器くらい装備しておくもんだよな・・・

その程度の基本装備も無い医者は行く価値が無い
370病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:29:19 ID:pO3zNaOSP
春雨のGI値の低さは異常なくらいなんだよねー。
つまり、GI値が大事と考えれば、主食は春雨にしてもいいくらい…。

また基本に戻るんだけどさ。
江部氏が「GI値は糖尿人には無意味」っていってるけど、
「急激に上がる血糖値」と「ゆるやかだけで上がったままの血糖値」で
どっちが危険かという・・・。
今まで得た知識だと「そもそも炭水化物は食べない方がいいい」という
考え方なら春雨も食べるべきではないし。パンやコメ食うくらいなら
春雨の方がよっぽどいいと言えなくもないのでは?
371病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:41:43 ID://CzD7KaO
>>370
そもそもGI値その物が健常者で算出した数値だから糖尿病者にそのままは当てはまらないし
白米食べでも玄米食べでも200超える人では、食後高血糖を防ぐ意味では無意味だと言ってた気ガス
372病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:07:01 ID:vDfYL36h0
>>369
DMの血液・尿検査はA1cだけ診るもんじゃないからね
373病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:17:59 ID:/4g5JqMLO
>>370
急激な上昇は、血管を傷める。
高血糖が長時間続けば、AGEsが増える。(一例がA1C)
374病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:46:06 ID:L9xNfMpp0
>>372
もちろん
だがHbA1cの即時測定器さえ無いようなショボイ医者は存在価値すらない
即時性が大事な数値なのに次の診察時(1ヶ月後)にわかってもしょうがない
375373:2009/06/25(木) 10:59:39 ID:/4g5JqMLO
>>370
玄米のように糖質が多くGIが低いものを大量に食べるのは非常によくない!
376病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:13:29 ID:r+wMwo+FO
まだ若いんですけど将来糖尿病も含めて大きな病気に掛かりたくないのと太りたくないので食事に気をつけたいのですが、甘いものってどれくらいのペースなら許容範囲なのでしょうか?
例えば、1日3食しっかり食べて1日1個ショートケーキを食べるのはアウトですか?

私は今のところ1日3食、水分補給は水かお茶のみで多くて週2回コンビニでモナカアイスを買って食べています。
お菓子はチョコレート菓子やせんべいをつまむ程度にほぼ毎日口にしています。
酒、タバコはしません。
377病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:16:59 ID:GnMmRPoR0
>>376
お前がどのくらいのデブなのか、あるいは3食というのがどの程度の量なのか分からんので
何ともいえないが、大雑把でいいなら、間食を止めろ

ちゃんとやりたいなら、カロリーの計算をしろ
378病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:31:04 ID:1qno/Nba0
食べる為に生きる   から  生きるために食べる  に なれ。

単なる糞便製造機になりたくない。
379病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:34:24 ID:yE16Skuz0
>>376 オレは管理栄養士に年に数回なら甘いものもどうぞと言われた。 毎日だとやばいと思うよ。
380病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:59:58 ID:oI9RuqbvO
糖尿て筋肉弱りますか
もう 筋肉強化 無理なんかな
381病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:02:00 ID:IZHZBjEY0
>>376
知らんがな。
ここは血糖値が正常でない人が集うところだから
正常な人が勝手に心配して相談してくるなんてイヤミにしかならんよ。
正常な人なら間食くらい平気だろうし、好きなだけ食えばいいじゃん。
ホールケーキ1個くらい食っても病気にはならんだろw
382病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:16:47 ID:cWCrVVuS0
糞便製造機と聞いて思ったんだが
みんなはウンチ一日何回してる?
糖尿になる前は3〜5回はしてたんだが、食事療法で
食べる量減ったからなのか1回になった。
今まで何十年も1回なんて事は無かったから
腸に溜まっていってるんじゃないかと不安だ。
383病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:29:49 ID:qS1HjnNQO
>>382
食事制限する前は1日一回だったけど
今は週に二回位だな
384病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:58:17 ID:HeyotBiPO
>>382
1日に5回もウンコ行くなんて信じられな〜い!
アナタヘンタイYOH〜!
385病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:00:59 ID:kuWld2TfO
余りにも情報が多過ぎてまちまちで意見も人それぞれだから振り回されてストレス溜まり鬱になりそう そっちが恐い
386病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:49:03 ID:VaTQLcWwO
新しい病院かかってきました。(^-^)/高価なクスリになった( ̄▽ ̄;)以前の五倍♪今度の医者クスリで儲けてるな♪
血糖下げるクスリから唾液の働きを阻害するクスリになりました。
387病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:54:04 ID:0qPcewYE0
>>386
悪いこと言わないからインスリン注射したほうが、、、、
388病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:59:51 ID:VaTQLcWwO
食後2h血糖値131mg/dl
HbA1c9.7
尿蛋白+/-
まだまだ頑張るp(^-^)q
389病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:06:51 ID:L9xNfMpp0
>>385
色々回りくどく表現しているけど結局は喰い物に関するストレスだろ?
まったく四六時中喰いしん坊万歳なんだから嫌だねぇ
390病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:12:15 ID:pO3zNaOSP
「きびしい人」キターヽ( ̄▽ ̄)ノ
391病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:34:37 ID:VaTQLcWwO
ちょっと粗っぽく血糖値下げすぎましたか…( ̄▽ ̄;)血圧と心電図は正常だし♪
300の異常値で足先の痺れや、両足の体側に沿って触覚麻痺があったから怖くなったんだよ。治ったけど…( ̄▽ ̄;)
まあ筋肉と肝臓と脂肪細胞に余分なエネルギーあるはずだから♪
贅肉10キロは腹にあるし(笑)分解能力あれば大丈夫じゃない?
392病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:12:30 ID:7087RsUB0
顔文字うぜー
393病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:55:12 ID:gfIlBG660
分解能力あれば糖尿なんかにならないわな
394病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:57:41 ID:eqW1b7Lh0
私が1ヶ月に1回通っている個人クリニックはA1Cは10分も
すれば結果が出ます。ただ健康保険適用になるのが1ヶ月に1回
だけと言われてます。あと詳細血液検査は2ヶ月に1回行ってい
ますが結果が出るまで1週間掛かるため、次回の検診の時に聞く
形になります。1年前の治療開始時には看護婦さんから食事につ
いて詳しい説明を受けました。治療に悪影響が出る為に食べない
で欲しいと言われた「禁止食」やその他野菜の取り方など詳しく
説明をしてくれました。当初は1日2回のアマリール各1錠だっ
たのが今では1日1回0.5錠になりました。

血糖値も非空腹時600、A1C14あったのが、1年後には
空腹時80、A1Cは5.4まで改善出来ました。

私の主治医はA1Cの数値と体重を重視する先生です。
体重も基準より少し少ない数値をキープ出来ているので
この改善にはかなり驚いていました。通常だと間違いな
く教育入院+インスリン注射コースであるが私は薬だけ
でここまで改善出来ましたから。
395病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:08:34 ID:Y4DAcdC5O
>>394
痩せ方を教えて下さい!
396病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:11:04 ID:kuWld2TfO
385様 私は糖尿病じゃありません、家族の為にここで情報を仕入れてますが昼間にカキコミしたまんまの感想です
397病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:13:06 ID:kuWld2TfO
間違った389様へ でした、私が385です
398病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:02:58 ID:VaTQLcWwO
>>393もっともな意見です。糖尿→肥る→糖尿ひどくなる→もっと肥る→体力落ちる。きっとオイラの筋肉は霜降りで肝臓はフォアグラなんだろな♪ここから痩せるなんて難しいかも…
399病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:08:28 ID:HAkPaxmJ0
今までずっと糖尿を心配してきたんだが
168センチ48キロの俺は
違う病気を心配した方がいいんだな、きっと
400病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:09:38 ID:L9xNfMpp0
>>399
心配ならば健康診断を受ければよかろう
何もせずに悩むのはバカのすること
401病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:22:46 ID:vDfYL36h0
>>394
釣りも大変すね・・
A1c5.4でアマ半錠だと低血糖起こるよ
402病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:35:54 ID:VaTQLcWwO
その前に血糖値600は死亡です。
オイラの数値300も医者によっては入院ギリギリなんだから♪
403病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:40:01 ID:pO3zNaOSP
>>402
おいら、発覚時は随時血糖値320、A1cが8.8だったぜ。
でも「いやー、びっくりするほど悪いねー」ってベイスンと
アマリールくれただけで何の説明もなし。しかも次の検査は二週間後。
専門医専門医とここで書き続けるのはその経験から。
もし2ちゃんがなかったら、いまでもベイスン・アマリールのみ続け
低血糖とたたかい続けていたはず。
404病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:42:56 ID:6oPhBRjz0
便秘は大腸ガンの温床となります。
405病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:55:24 ID:oCtd4kyg0
俺は食後340超えてるけどバリバリ働いてるぞ
いつでも水分補給出来る訳じゃないから汗かいたら死ぬほどキツイけどな
406病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:18:23 ID:LRjTiMh80
空腹時血糖値67。OGTTの結果、糖尿病専門医に「欧米人並みにインスリンが出てますよ」と言われた俺が通りますよ。
407病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:18:57 ID:GnMmRPoR0
不良自慢と変わらないな
408病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:23:03 ID:oCtd4kyg0
いや入院なんてする金は無いしな
409病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:33:50 ID:SCNUD/MqO
1ヶ月前のA1Cが今日判明、8.0で余裕で2型デビュー
だが、この一月で週3回だけ1日のべ6キロのウォーキングと週1でジム行くだけで
空腹時血糖が163→136に下がり投薬は見送り。侮れないな運動。
でもA1Cは薬じゃないと落ちないよね?
410病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:36:50 ID:Oztd8dAJ0
食べ過ぎたとき550超えて測定不能だったけど自覚症状なかったな
411病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:49:19 ID:yusjyzKd0
会社の健康診断の結果、空腹時で270でした
偶然だと思うのですが知り合いには入院コースと脅されてます
糖尿病が確定してしまうと生活、仕事のリズムや内容も根本的に見直さなければと思い仕事や生活に影響の出ない範囲で缶コーヒー(1日10本以上)をやめてご飯粒を半分にして月が明けてから再検査に行ってこようと思います。
主食抜きと言うのもあるみたいですが、肉食獣みたいな食生活をすればいいのですか?
それとも主食代わりに何か食べるのでしょうか?
色々ググッて見たらいろんな意見があってどれを信じれば良いのか解らなくなって来ました食事療法関連でお勧めの本て何かありますでしょうか?
再検査で正常が出ることを祈ってますが知識だけでも入れておきたいのでお願いします
412病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:51:33 ID:vDfYL36h0
>>409  
>空腹時血糖が163→136
投薬無し運動だけで改善してるじゃん
A1cはその積み重ねだよ
1〜2ヵ月平均だから運動する前の1ヵ月の影響受けるけどね
推定で次回A1cは7±チョイかな
413病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:54:01 ID:vDfYL36h0
>>411
えべっさん信者の仕込み乙w
414病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:00:22 ID:SCNUD/MqO
>>412
そうか、ありがとう
なんとか1400〜1600kcal/d摂取でガンガってみるわ
415病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:06:43 ID:yusjyzKd0
>>413
主食抜きって間違いなんですか?
運動か薬しかないんですか?
入院治療すれば治るんですか?
質問ばかりですみません、不安なもので・・・
416病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:11:01 ID:sJhf7RwY0
>>406
OGTTの結果を教えていただけませんか?
417病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:13:28 ID:pO3zNaOSP
>>413
そんなあなたに「玄米+15穀米」。自己責任で。
キャベツを丼一杯食ってから、上の主食で、オカズは肉類or卵類。
あくまで自己責任だよん。
418病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:26:25 ID:sJhf7RwY0
かいべんさんは良い人じゃないですか。質問にも良く答えてくれますし。
419病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:34:04 ID:vDfYL36h0
>>418 かいべんって誰だ? 穀物商みたいなやつか?
420病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:39:35 ID:3qVHfadr0
糖質制限をやると
動脈硬化が進み、結果老化も進んで早死にする。

インスリン療法こそ、長生きする最高の秘訣。
421病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:12:42 ID:sdfrVTIWO
糖質制限でも、カロリー制限でも太っているなら先ずはダイエットが先決。
その上でまだ、改善できないようであれば、糖質制限は強力な武器になる。
高インスリン血症は動脈硬化の原因となるので、外から投与されるものであれ、自己分泌であれ肥満ホルモンと呼ばれるインスリンが多い状態はなるべく避けたほうがよい。

420の『糖質制限をやると動脈硬化が進み、』は明確に間違い。むしろ過度なインスリン投与は動脈硬化を進めます。


422病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:15:54 ID:sJhf7RwY0
ブドウ糖負荷試験30分後140で120分後90ってかなり下がっている方ですか?
423病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:17:51 ID:sJhf7RwY0
>>419
良コテですよ
424病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:18:49 ID:sJhf7RwY0
>>422にどなたかご回答をお願いします。
425病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:20:00 ID:sJhf7RwY0
お願いします。うつ病を患っているのです。
426病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:29:36 ID:47GD19xGO
>>418

質問に答えるだけなら誰にでもできるわな。

肝心なのは、回答が妥当なものかどうかだ。

かいべんに関しては言わずもがなw


427健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2009/06/25(木) 22:30:31 ID:sJhf7RwY0
>>426
かいべんさんの言ってることのどこが間違っているのですか?
428健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2009/06/25(木) 22:31:21 ID:sJhf7RwY0
かいべんさんは親切な方ですよ。
429sage:2009/06/25(木) 22:31:48 ID:5CJypY5P0
自己中、調子に乗るなや

質問に回答者が答えても、暫くするとまた同じ質問を投げかける失礼さ・・
「もうレスしませんので回答を」と宣言したにも関わらず反故にした事幾度も・・

ageてしつこく書き込みを続け、他住民の貴重なレスが流されていくという現実
病や死の恐怖よりも『人としてマトモな生き様』を大切にすれば良いのに
430病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:33:27 ID:eODuZbr00
社の健康診断の結果、空腹時で270でした
偶然だと思うのですが知り合いには入院コースと脅されてます
糖尿病が確定してしまうと生活、仕事のリズムや内容も根本的に見直さなければと思い仕事や生活に影響の出ない範囲で缶コーヒー(1日10本以上)をやめてご飯粒を半分にして月が明けてから再検査に行ってこようと思います。
主食抜きと言うのもあるみたいですが、肉食獣みたいな食生活をすればいいのですか?
それとも主食代わりに何か食べるのでしょうか?
色々ググッて見たらいろんな意見があってどれを信じれば良いのか解らなくなって来ました食事療法関連でお勧めの本て何かありますでしょうか?
再検査で正常が出ることを祈ってますが知識だけでも入れておきたいのでお願いします
431かいべん:2009/06/25(木) 22:34:08 ID:9JlZMvvS0
親族に内科医がいるけどさ
アマリールを平気で使うわけよ
そのうち膵臓が枯れてしまい
ベイスンに換えるんだな

SU剤の怖さ知らないんだよな

いや知っていても自分の体じゃないから

内科医って薬使ってなんぼだもんな

皆がスーパー糖質制限にはしったりしたひにゃ
おまんまくいあげ
432健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2009/06/25(木) 22:36:51 ID:sJhf7RwY0
>>431
かいべんさん、>>422にご回答をお願いします。
433病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:39:19 ID:vDfYL36h0
ID:sJhf7RwY0

うつ病というより、こいつは統失ぽいな・・・
434病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:41:27 ID:1UL3P0Iz0
程度にも因るが発覚した当初に自己判断で糖質cutは避けるが無難
合併症の有無、進行具合を検査で把握してからが基本かと。
失明や透析まっしぐらはイヤでそ?
435かいべん:2009/06/25(木) 22:52:04 ID:9JlZMvvS0
>>432
下がっているよ

ブドウ糖負荷試験でダメージ受けないようにね
436病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:59:29 ID:47GD19xGO
>>427

かいべんと君以外の人に迷惑だから一回だけレスする。

全部だ。

437病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:01:12 ID:ZWI/Ybpo0
鬱病つかしつこいワガママだな
438病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:20 ID:47GD19xGO
>>430

残念でだけど、糖尿病確定だよ。今やるべきは、糖毒性の解除と1型か2型の鑑別だと思う。

我が身が大事なら、来月といわず明日受診するべき。
439病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:46 ID:VaTQLcWwO
なんだか変なの湧いてるなぁ( ̄▽ ̄;)皆でスルー
440病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:14:54 ID:HeyotBiPO
なんか発症以前の人や周囲の糖尿病者の情報の為に来てる方で、勘違いしてるのが多いみたいなんで一応言っとくが、糖尿病は基本的に治りません。
なので治療というより血糖値を上げないで合併症を誘発しないように、食事制限・運動・投薬などで正常値に近い状態を維持しなければならないのです。
441病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:31:50 ID:sdfrVTIWO
>>440
糖尿病の診断基準の問題もあるが、75gOGTTで糖尿病型から正常型に改善する場合はあるよ。

自分の体験だが。
442病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:52:05 ID:pO3zNaOSP
>>441
おれ、それだ。
専門医から「まあ、半年後にでも来なさい」といわれて、いま放し飼い状態。
ただ、どうみても「境界型」なんだけどね。
もちろん「ゆるやか糖質制限」を続けて体重がさらに落ちた。
443病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:15:29 ID:dRJ+lH/v0
>>430
>肉食獣みたいな食生活をすればいいのですか?
違うよー、それやるとタンパク尿出ちゃうからやったらイカンよ
主食抜きをやりたいなら、とりあえずご飯やパン、麺類を抜くだけで十分
減った分のカロリーは野菜サラダで補ってください、野菜ジュースは糖類が多いから駄目だよ

偶然で270はなかなか出ないと思うから、いちおうちゃんと検査してね

ただ缶コーヒーが1日10本以上飲むって、全部砂糖入りってことならペットボトル症候群に
なりかけてた可能性はあるなぁ
目先の血糖値を下げるため、当分、砂糖の入った飲み物は禁止したほうがいいかも

食事療法は宗教みたいなもので、自分の指示する療法と違うと意見がかち合うと叩き合いに
なりがちなので、「これが決定版!」みたいなものはないよ
あえて言うなら、野菜を多く肉類はたしなむ程度でカロリーは控えめに慣れることだね
444病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:39:13 ID:u7wPFaPl0
>>430 >>443さんに同意

糖尿病の判定基準と診断の流れ
@空腹時血糖≧126 ●←軽〜くオーバー●
A随時血糖≧200 ●←ここもオーバー●
B75gOGTT≧200 ★受けなはれ★
以上@ABのいずれかに該当したら「糖尿病型」
かつ
C口喝・多飲・多尿・体重減少など糖尿病の典型症状
DHbA1c≧6.5 ★採血すれば分かる★
E糖尿病網膜症
CDEのいずれか該当なら「糖尿病」

>缶コーヒー(1日10本以上)
微糖か? 無糖ブラックにしなはれ
>ご飯粒を半分
腹六〜七分目にしなはれ
445病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:14:04 ID:Gvr876Rw0
みなさん、>>7をよく読みましょう。
446病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:27:29 ID:UgGNgNKR0
どこにでも妄想あげ野郎っているんだな
447病弱名無しさん:2009/06/26(金) 08:09:17 ID:6eDpmRTb0
>>443-444
ありがとうございます。
砂糖飲み物はとりあえず止めます。
腹6分目とか食事内容の大幅な変更は仕事も生活も根本的に変えなければいけないので
出来るだけ避けたい・・・

ところで>>411で質問したのを>>430でどなたかがコピペしているのですが、何処かのコピペ
と思われてしまったんですかね?真剣だったのに・・・
448病弱名無しさん:2009/06/26(金) 08:25:37 ID:4bVfZuqT0
>>447
>>7のコピオの仕業。気にしない方がいいよ

食事大幅に変えられないなら、運動たっぷりで・・・
449病弱名無しさん:2009/06/26(金) 08:57:59 ID:6eDpmRTb0
>>448
変な人が居るスレなのですね・・・
食事改善→ 嫁を改造する  不可能
          嫁飯から取捨選択足りない分を自炊  
          自炊の時間を作る為仕事内容変更
運動する→ 仕事がら時間不規則
          仕事内容若しくは仕事自体の変更
          20〜30分程度の時間に分けてそれを数回する
どちらにしても今後の生活自体を見直さないといけなくなりそう・・・

>>443のペットボトル症候群ググッてみた、もろに当てはまる、そんな生活をかれこれ20年
ほぼ確定ですね・・・

月末進行乗り切って来月から真剣に考える・・・
450病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:28:50 ID:4bVfZuqT0
>>449
出版関係? なら、おれと同じ。
長時間座りっぱなし、ストレス解消に多飲orヘビースモーカー、打ち上げで酒、
深夜のドカ食い、睡眠不規則・・・・・命削るような職種だもんな。
451病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:47:40 ID:vPtMD9YPP
>>449
嫁が女なら(w、100%ダイエットには関心あるだろ?
おれがやってる「ゆるやか糖質制限」は半年で15キロ、何の苦痛もなしに
(おれの場合は運動すらなしに)減量できたスグレモノだ。
人によって差があるからなんともいえんが、とにかく炭水化物を減らす
ことだ(まったく食べないとか主食を抜くというのはおれはおすすめする
自信がない)。
せめてメシを玄米に変えるか、それも無理なら雑穀を入れてもらえ。
糖質制限でもカロリー制限でも、糖尿病の食事に合わせることは
「体力をつけたい人(ダイエット)が、軍隊に入るようなもの(糖尿病治療)」
ダイエットで嫁を釣るのだー
452病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:50:20 ID:FwAt4ZaVO
>>444
@またはAなら、Bは不要。
今は、A1Cも検査するのでBは不要だと思うよ。
453病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:03:03 ID:4bVfZuqT0
>>452
OGTTはA1cで代替できる、すでに境界型と判定される場合は禁忌とか
最近言われてるけど、
インスリン分泌能やインスリン抵抗性を診たい場合はやるよね
専門医の判断に委ねるしかない
それに@Aは健診レベルだし、空腹時といってもどこまで厳密なものか分からんし
454病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:22:25 ID:b39ZgUe70
>>449
> 月末進行乗り切って来月から真剣に考える・・・

あ。
この程度の軽い決意じゃ間違いなく失敗するよ・・・
本気で糖尿病と向き合う気なら月末までに転職を考えるべきだ
455病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:22:56 ID:6eDpmRTb0
>>450
酒飲まない、タバコ去年やめた24H作業がある業種の零細企業の管理職
>>451
ダイエット+手抜きで晩飯におかず無しで納豆ご飯と明太子とかを強要する奴ですが・・・
玄米とかはただでさえ食が細い小学生の息子が居るので無理
もし食事制限必要ならば、休みの日に玄米ご飯炊いて冷凍しとく、良さそうなおかず
作って冷凍しとく位しか自己防衛の手段は無いと思ってる
456病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:39:37 ID:1JN5fcsu0
454氏の言う通りだ

明日の為に今日から頑張ろう!
(今日の為に昨日から頑張っておけばよかったんだが・・・)

食事療法のチャンスは一日3回しかないんだ。
いや、一日3回もあるぞ・・

ちょっとでも効果が見えてくると頑張れるぞ
空いた数十分でその場でできる運動とは・・
踏み台昇降だ! 馬鹿にするなよ、汗かくぞ
http://beauty.s35.xrea.com/diet/
まず、これを読め! 先人のよいhpに感謝しよう

やらない為の言い訳を考えるな!
やる為の言い訳を考えろ!

(力はいっていてうるさい? すまん、自分にも言いきかせてるのだ)
457病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:55:04 ID:LFmbVZa50
糖質制限一ヶ月目の新米ですが
脳がいつも寝起きのようにボーッとするんですが
低血糖な状態なんでしょうか?

4月の発覚時空腹200、A1c9.0
現在メルビン朝晩、空腹100前後、A1c6.8です。

主治医は糖質制限には否定的で
糖質制限を続けているとは言えない雰囲気です。
458病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:02:50 ID:dKUZXkcH0
>>457
>主治医は糖質制限には否定的で

ではどうすればいいと?
457氏の体重にもよるけど
459病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:08:18 ID:3S/NkEVA0
>>454
100年に1度の大不況、有効求人倍率サイテー、超買い手市場のいま
糖尿病の転職希望者を喜んで雇う会社があるとでも思ってるのか?
キチガイニートは黙ってろ!
>>456
自分の体験・価値観を人に押し付けるな!
自分への言い聞かせ半分ならチラ裏にでも書いてろ、カス!

初心者には、質問のレベルに応じて、事情を呑み込んで、焦らず急がず丁寧にレスしてやれや。
460457:2009/06/26(金) 11:10:17 ID:LFmbVZa50
体重は発覚時72、現在65、身長172です。

糖質制限に理解のある病院に行きたいのですが
具体的に場所を知らないので
質問できずにいます。
461病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:28:35 ID:vPtMD9YPP
なんか荒れてるな。どうしてみんな落ち着いて論じられないんだろう?
ストレス貯めれば体によくないことはわかっているのに・・・。

>>457
さあ、困ったぞ。
糖質制限に肯定的なこと書いた俺にも責任がある。そして、信者はなお
さらだ。
正直、>>457氏がこのまま糖質制限を続けて体調を悪くしても、医者に
言ってないのだから誰にも責任取らせられないぞ。2ちゃんの連中はなお
さらだ。

>>457氏はとにかく自己責任ということを頭に置いて進んだ方がいい。
おれも責任は持てないが、いまは医者の言うことを聞くべきだ。ちなみに
医者は「専門医」なんだろうね? その上で、徐々に糖質制限に体を
馴らしていくとか・・・さらに問題は、医者から投薬を受けていた場合
糖質制限の危険はもっと大きくなる。「低血糖」はフラフラして事故に
もつながるから危険きわまりないんだよ。

462病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:29:57 ID:dyiTH0+h0
健康診断結果きた
食後1時間半血糖値164
HBA1c5.0
昨年より悪化
食後高杉かな
463病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:48:59 ID:FwAt4ZaVO
>>453
> インスリン分泌能やインスリン抵抗性を診たい場合はやるよね
→そんなん診てどうすんの?
464病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:07:15 ID:4bVfZuqT0
>>457
メルビンは膵臓刺激することなく、膵外作用で筋肉での糖分吸収促進、
腸での糖分吸収緩和で、血糖値を下げるタイプの薬。
日本では以前、乳酸アシドーシスの副作用が懸念されることから
あまり使われなかった薬。肥満型の軽度糖尿病患者に適用。

あなたの推移
【発覚時】身長172体重72=BMI24.3=標準
【現 在】身長172体重65=BMI22.0=理想(体重65.1)

発覚時からして、肥満ではない(BMI標準)だから、
果たしてメルビン日に2回投与が正しかったのか、ギモン。
またA1c6.8まで改善している場合、血糖降下剤より
ベイスンなどSU剤(腸での糖吸吸収を緩やかにする薬)の方がいいのでは?

「脳がいつも寝起きのようにボーッとする」
いちおう低血糖が疑えるが、ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、脱力感など、
他の症状が無いのでなんとも言えない。
「寝起きのようにボーッ」は高血圧症or低血圧症でも起こりうるので。

糖質制限うんぬんより、まず、メルビンを朝1回にしてみて、
「脳がいつも寝起きのようにボーッ」の症状がどうなるか見てみては?
無くなれば、メルビン過剰投与による低血糖と推定できる。
また、「脳ボーッ」のときに、ブドウ糖or砂糖を摂取して、
脳がスッキリしたなら、これも低血糖が原因と思われる。

体重減少はメルビン2錠の効果大みたいなので、糖質制限するまでもないと思う。
465病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:18:31 ID:B6icSm0A0
>>457
俺もかなりきつい糖質制限(1日糖質10g程度)をした最初の1ヶ月は多かれ少なかれそんな状態だった。
口の中もいつも油っぽい状態。
ただ、空腹感はほとんどないので、体重は急激に落ちていく。
最初がんになったのかと心配したほどだった。
血糖値は空腹時90台、食後は130以内におさえられたので、A1Cも2ヶ月すぎるころには正常化した。

頭の重さは血中のケトン体が多くなっているときの症状のようです。
(これがあるんで空腹感も感じないようですが)

俺の場合はケトン体を効率よく利用できる体になったのか1ヶ月すぎるころからそれほど感じなくなった。
ただ、違和感は残ったままだったので、体重も落ち着いた3ヶ月目くらいにケトン尿がでなくなるまで糖質量を若干増やし、
現在は絶好調の体調です。

75gOGTTも今は正常型です。




466病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:29:51 ID:b39ZgUe70
>>459
それじゃ好きにしな
大事なお仕事と一緒に心中すればよい
467病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:37:48 ID:edf4Ll3P0
化膿がなかなか治らないので外科へ
糖尿になると治りにくいので念のために血液検査をと言われ検査しました
結果は中性脂肪が600に血糖値が280(検査当日は朝食抜き)
なのに医者は、「まぁ大丈夫でしょ。当分は糖分を控えめに」
などと、くだらないダジャレを言って一人で笑ってました・・・
大丈夫なのか・・・俺・・・
468病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:49:18 ID:4bVfZuqT0
>>467
中性脂肪600(基準内150以下)は薬もらった方がいいね
とにかく糖尿病の専門医に診てもらいましょう
469病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:56:03 ID:57CwPcgW0
糖尿病+高脂血症だろ
早めに対策すべきだな
470病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:56:19 ID:o7lmIwxsO
>>467
血糖値280て空腹時ですか
471病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:50:37 ID:FwAt4ZaVO
>>467
どこで血液検査をしたの?
472病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:55:20 ID:edf4Ll3P0
>>468
マジっすか・・・
そんな金ないのに・・・orz

>>470
そうです

>>471
地元の総合病院
473病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:00:31 ID:N6kMIYjP0
>>464
俺、メルビン処方されるようになって肝臓がとても調子よくなった。
疲れにくくなったし、酒飲んでも気持ち悪くならない。
肝臓が弱いタイプの糖尿患者には効くと思うよ。
474病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:15:54 ID:4bVfZuqT0
>>473
へぇー、そうなんだ。
「肝臓病、アルコール摂取量の多い人」には用法注意とあるけどね・・・
475病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:50:05 ID:Jx/FJRe50
>>474
アルコールをいっぱい飲む人は低血糖を起こしやすい。
薬との相乗効果で低血糖の頻度が高くなるから。
メルビンの日本での処方量上限って欧米の10分の1以下。
ある程度量を処方しないと効き目が表れにくいんだよな。
476病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:55:01 ID:Sw6giJigO
糖尿病を早く悪化させるには
糖分を沢山摂ればいいんですか?
飴や饅頭などが手っ取り早いですか?
477病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:03:11 ID:o7lmIwxsO
メルビン飲まんといかん状態で酒飲みますか
478病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:09:14 ID:88m0zLQA0
>>474
肝臓弱いにも色々あるから。病気までいかなければさほど気にしなくてもいいのでは
俺脂肪肝で肝臓の値が悪かったがメルビン出された。
肥満型の2型糖尿病に適します、だそうな。
479病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:24:21 ID:b39ZgUe70
糖尿病が進行した人はあらゆる臓器の毛細血管がボロボロで破綻寸前と考えた方が良い

くれぐれも無理や無茶はしないように
480病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:12:44 ID:hhj/TVwCO
メトホルミン塩酸塩は昔の薬ですが最近また見直されてます。合併症発症後の生存率が良いのです。
481457:2009/06/26(金) 17:00:44 ID:wXjVE5QL0
>>464-465
ありがとうございます。
空腹時にボーッとすることが多く、冷房が寒く感じるようになっています。(以前は暑がり)
さきほどアメを2つ食べたら数分後にもやもやが晴れたようでした。

前回の診察でメルビンを続けるべきか先生が迷っている様子でした。
ケトン体が陽性になり、もっと食べるように言われ
糖質制限の話を切り出すと強く否定的な口調。

糖質制限論をとなえる医師がいるようだが、
糖尿のスペシャリストでもなく、本を出したり高価な健康食品に絡み
金儲けでしかない! という感じです。

セカンドオピニオン外来に行こうか迷っているところです。
482病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:44:34 ID:8W5glkRb0
コーラZEROを初めて飲んだらすごい甘くて驚いた。
コーラ自体が2年ぶりくらいだけど、コーラってこんなに甘い飲み物だったんだね。
483病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:47:02 ID:vPtMD9YPP
飲むなら「三ツ矢サイダーZERO」の方がいいって聞いたぞ・・・
根拠は知らん
484病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:21:24 ID:y1KNngxeO
>>483
コーラはAGEが多く、合併症促進する心配があるからです。
485病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:35:22 ID:assBGHqG0
インスリン打たずに夕食前バナナ(中)3本食ったら低血糖(67)引き起こした
速攻ブドウ糖飲んで横になった

昨日もインスリン注射した後、夕食をしバナナ2本食ったら低血糖になった・・・
バナナこえーよ
486465:2009/06/26(金) 19:54:02 ID:y1KNngxeO
>>481
お住まいはどちらですか?
関西なら糖質制限の本場なのでたくさんあるかと思いますが、関東だと少ないですよね。


メルビンで低血糖は考えにくいので、飴食べて、頭がはれるというのは、やはりケトンでしょうね。糖質補給すると速やかにケトン血症はなくなり、ケトン尿もでなくなります。

あまり体調が悪いようなら、野菜等で安全に糖質摂取量を増やしたほうがいいと思います。

カーボカウントできるなら、糖質摂取量を1日50-100gまで増やす必要があると思います。簡単にやるのなら、尿ケトン紙を用いてケトン尿が出なくなるまでが目安です。

487病弱名無しさん:2009/06/26(金) 20:56:30 ID:4bVfZuqT0
>>486
>メルビンで低血糖は考えにくいので
メルビンの副作用、注意書きで低血糖について詳しく書かれてますが?
書かれてないケトン血症について心肺する必要あるんですか?
488病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:14:05 ID:qxxodNwcO
>>484
ファンタZEROサイダーはどうだろう?
とてもカロリー糖類0には思えない甘さなのだが
炭水化物0.6g入ってるし、
「糖質0」とは書いてないので飲み過ぎはだめかもね
489病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:16:24 ID:vPtMD9YPP
>>488
ファンタZEROね。
やっぱり甘いんだ?
「炭水化物0.6g」って書いてあるんだから、それと別に
糖類が入ってたら詐欺だろ?
490病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:34:05 ID:y1KNngxeO
>>487
メルビン単独で用いた場合は、低血糖をきたす可能性はきわめて低いです。これは、テンプレの糖尿病治療ガイドにも書いてあると思います。
ケトンが多い状態は、今回の場合薬とはあまり関係ありません。
491病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:57:59 ID:HJZghHa50
>>490
10人に1人は副作用でてるね。副作用=低血糖ではないにせよ。

<2型糖尿病治療におけるメトホルミンの使用実態に関する観察研究>
順天堂大・河盛 隆造ほか

@全国74施設で2002年にメトホルミンを新たに投与開始した1,197症例
A開始時,3, 6, 12カ月後のHbA1Cの平均値は8.2, 7.3, 7.3, 7.3%,
空腹時血糖は168.9, 146.6, 150.4, 145.2 mg/dlと,
いずれも開始時に対して有意に低下
B体重は有意に減少
Cメトホルミンの1日用量を500 mgから750 mgまで増量した40例において,
増量後のHbA1Cに有意な改善が認められた.
D副作用発現症例率は118/1,175例(10.0%)
http://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/49/5/49_325/_article/-char/ja
492病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:59:40 ID:WyGk3pGkO
>>465
今現在の一日の糖質摂取量はどのくらいですか?
食事の仕方とか工夫してますか?
493病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:30:35 ID:7JxSbriDO
家族で初めての糖尿病人が出てメルビンを飲んでますがアマリール?との違いは何でしょうか?ずーっとアマリールはレスで出てましたが最近メルビンの言葉が出て来て安心したような???みたいな感じです
494病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:41:01 ID:vo6WepQE0
>>493
簡単にいうと
アマリールは膵臓に直接働きかけてインスリンの分泌を促す。
メルビンは膵臓に直接働きかけず、糖新生、糖の吸収を押さえたり、インスリンの効きをよくしたりして
血糖値をさげる薬です。

膵臓に直接働きかけずに血糖値下げる薬はこのほかにアクトスなんかもありますが、これらの薬は
単独で使用した場合は低血糖の心配は少ないです。
495病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:51:44 ID:Jx/FJRe50
食前に一日三回インシュリン、メルビンは朝と夜だけ飲むんだけど、
低血糖になりやすいのは昼食後の一、二時間が一番多いんだ。
なんでこうなるの?
496病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:54:10 ID:7JxSbriDO
494様 有り難うございます役目が全然違うんですね、アマリールはメルビンより強い薬と理解して宜しいですかね?インスリンと言う言葉は注射に繋がり重病になった人ですよね?個人メールみたいですみません
497病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:04:17 ID:Jx/FJRe50
はやいうちにインシュリン使った方がよくなるのに。
「おちゅうしゃこわい」と思う奴ら、ヘタレだな。
全然痛くないから。自分は最初に打った時、蚊に刺されたより
痛くなかったのでびっくりしたよ。
498病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:43:56 ID:UsIEnCmj0
>>496
インスリンは、血糖値を下げる唯一無二のホルモンです。
すい臓のベータ細胞で作られますが、注射用のインスリンは酵母などから生成された人工物。

すい臓のベータ細胞が壊滅的な1型糖尿病以外の糖尿病の人は、
@残ってるインスリンの分泌能力
A筋肉・肝臓などでのインスリン利用効率
B1〜2ヵ月平均の血糖状況(HbA1c)
C発覚時からのHbA1cレベル(推定)
の程度によって、投薬の有無、投与する薬の種類・量などを決めます。

おデブでHbA1cが7〜8%程度の軽めの糖尿病患者で
体重を落とせば、それに応じて血糖改善が期待できる場合は
メルビンなどの「すい臓を刺激しない」タイプの薬でAの効率を高めます。

インスリン注射は、HbA1c10%以上でCも高いと思われる比較的重い患者に
膵臓を休めて将来の分泌力を高めるために適用されます。

最近は、合併症リスク軽減のためには初期段階からインスリン注射した方がよい
という説が有力です。
因みに「インスリンは一度打つと一生打ち続けないといけない」というのは誤解で、
@ABCの状況次第で、短期間に注射をやめること(離脱)もできます。

>アマリールはメルビンより強い薬
アマリールは@に作用する薬だから、血糖降下作用はメルビンより「強い」です。
ただし、すい臓が元気なうちはいいけど、そのうち枯渇します。
最近は、ベータ細胞を再生・復活させるような画期的な新薬がいろんなメーカー・大学で研究されてますが・・・。
499481:2009/06/27(土) 00:44:02 ID:kJSOZMnD0
>>486
東京都内です。
理解のある医師が少なそうですが、自分自身が糖質制限によって
血糖値をよい状態に保てているのでしばらく続けようと思います。
関西のほうが本場なんですか、うらやましいです。

カーボカウントはうまくできていません。
パンはふすまパン、ご飯を食べるのは一日一回で半ライス。
食品パッケージの栄養表をみて炭水化物の多いものは避ける。
おおよそのカロリーカウントで一日1600を目指すようにしています。

料理が苦手なので、栄養成分表から個々の食材を割り出すのは苦労しそうです。

500病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:11:02 ID:uBk0a6zQ0
>>498
便乗で質問させてください。

アマリール等のSU薬は膵臓を無理に刺激するためいずれ膵臓が機能しなくなる、
よく聞く言葉なんですが本当なのでしょうか?
いわゆるSU薬の2次無効のことを言ってるのだと思うのですが、
2次無効とは薬が効かなくなるという意味で、
必ずしも膵臓がダメになることとは違うと思うのですが間違っているでしょうか?

つまり別の薬(実在するのかどうかは知りませんが)であれば効くということはありえないのでしょうか?
501病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:36:59 ID:u17KX9tp0
植物インスリンとも呼ばれるコロリソン酸のデータをもっと集積したいもんだね。
グルコソールとかのサプリを食前摂取でどの程度の効果があるかなぁ。
502病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:42:10 ID:tbjLhJoaO
好きな物(甘い物等)食べ運動によって血糖値を下げるでは無意味ですか?
503病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:56:49 ID:UsIEnCmj0
>>500
膵臓のβ細胞の残存率≒分泌力<血糖なら、
事実上の「ダメ」状況では?

>別の薬
ナテグリニドという
グリニド系の新しい血糖降下薬が「期待の星」みたいですね。
スルフォニル尿素系(SU薬)ではないが、作用する受容体は同じ(SU受容体)で、しかも速効性で食後過血糖を抑制し、ブドウ糖毒性によるβ細胞傷害にも保護する。


↓SU剤の二次無効の機序、薬剤間の差異についての研究
 インスリンがどのタイミングで適用されるか(SU受容体刺激薬の限界)にも注意して読んでみて
http://med2.astellas.jp/med/jp/pr_magazine/shinyaku/pdf/450_0017.pdf
504病弱名無しさん:2009/06/27(土) 02:09:33 ID:u17KX9tp0
五年前の記事のようだ。期待の星も何もスターシスのことだよ。グルファストと同系。
505病弱名無しさん:2009/06/27(土) 05:07:28 ID:BP+l61o50
質問です。
先日の健康診断の結果がきました。
血糖値   170
HBA1c 6.7
コレステロール200
AST55 ALT88 γGTP192

要治療なんて書かれていました(>_<)
でも体調はなんにも悪くありません。
それなのに治療する必要なんてあるんですか?
また病院に行くと保険入れなくなりますよね?
今はなにも入ってないんです。
急いで保険に加入しようかと思うんですが
おすすめはありますか?
506病弱名無しさん:2009/06/27(土) 06:46:19 ID:Dn21Cf2UO
>>505
保険会社の指定医療機関の健康診断で審査するのでは?
507病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:12:28 ID:FRKOn5LJO
睡眠時間5時間未満って糖尿病には悪いですか?
もっと寝ないとダメですか?
508病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:13:52 ID:IyYCC5/o0
いっその事永眠したら?
509病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:26:08 ID:XLQJGKNz0
>>505
糖尿病の方が加入できる保険
http://www.dm-net.co.jp/joho/1200/

告知義務違反に気をつけて
510505:2009/06/27(土) 07:27:15 ID:BP+l61o50
>>506
そうなんですか。
保険に入ったことないから知らなかったです。
アリコとかのでも指定医療機関で審査するんですかね?

あと僕の数値はどの程度のレベルですか?
病院に行かないで放置すると糖尿病や肝硬変になっちゃいますかね。
それとも病院にいかなくても改善できるレベルですか?

30代で身長170 体重73です。
血糖値   170
HBA1c 6.7
コレステロール200
AST55 ALT88 γGTP192
511病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:42:25 ID:cJqHo9CiO
病院で診断をもらってないなら急いで保険入ったほうがいい。
できれば数ヶ月で数値改善してから申し込むと安全。
一度でも診断おりてると、必ず保険会社には見つかる。
512病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:46:38 ID:cJqHo9CiO
むしろ、外資より郵貯の保険がいい。
特約付けると元本割れするから付けないで。
アリコは医療事務やってる人が
支払い拒否ケース多いって実際言ってた。
ちなみに私も外資保険コールセンターにいたから。
終身ので特約付けずにしてね。
保険はひとつで十分。
513病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:49:47 ID:rBRCpS0w0
>>510
すでに糖尿病確定で、放置すればそのうち合併症を発症するレベル。
514病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:55:09 ID:Dn21Cf2UO
>>510
俺も詳しくないが、もし俺が保険屋だったら、保険金を支払う前に加入少し前の健康状態の記録を調査して支払わなくてもいいようにしますよ。

空腹時血糖値≧126mg/dlかつHbA1c≧6.5%以上で「糖尿病」と診断してもよいみたいだよ。
まあ、「検査当日に朝食を食ってしまった」とか「前日に酒を飲み過ぎた」といい張れば、再検査だろうけど。
3か月間、健康的な生活をしてから再検査すれば「全く異常なし」の検査結果になる可能性はありますね。
515病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:55:26 ID:XLQJGKNz0
>>510
ボーダーに毛が生えて宣告されちゃった程度。
すでに通院してる患者なら、
「この調子で頑張れば、それほど合併症の心配はないでしょう」と言われるレベル。
516505:2009/06/27(土) 08:09:31 ID:BP+l61o50
みなさんありがとうございます。
まだそんなに酷くないレベルなんですね。

急いで保険に加入しときます。(アリコはやめときます)
その後に病院いきます。

病院いくまでの間はどんな生活してればよいでしょうか?

現在の生活
運動なし
ジュースガブ飲み
食事は揚げ物やこってり系好き

酒は毎晩 日本酒5合

こんな感じです。
517病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:19:50 ID:Dn21Cf2UO
>>516
急いで?
俺なら3か月間食生活の改善してからだな。
518病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:39:51 ID:IEaok7Jj0
>>516
糖尿病は一度診断が確定すると一生治らず、
食事制限の上、禁酒とまでは言わなくても酒量は大きく制限され(貴方の酒量は多すぎます)、一生涯不自由な生活を送ることになります。

凡人の考えることは、病院に行く前に血糖値を下げて糖尿病を確定させないことです。
519病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:00:10 ID:7adWLtoj0
世界チャンピオンの食事法
http://www.sf-magazine.com/2001/jan/sprinter2.htm

1日の食事の例

        朝食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9AM オートミール、プロテインドリンク、フルーツ
        ウエイトトレーニング後の食事・・・・・12:30PM プロテインドリンク
        競技場での練習後の食事・・・・・・・・・・・・3PM プロテインドリンク
        夕食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6PM 鶏の胸肉、野菜、プロテインドリンク
        就寝前・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10PM プロテインドリンク

早死にしそう
520病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:18:30 ID:fZ4JPKXtO
健康体なら大丈夫だが糖尿病患者では蛋白質の吸収も難しいですね。余剰な蛋白質は酸化によって毒性をもちます。必要な分量を補いつつ越えない事も大切
糖質や脂質も同じです。
521病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:50:53 ID:Dn21Cf2UO
>>520
あなたの理論では、必要量はどれぐらい?
それらを一日でどのように配分して摂取すればよいと思いますか?
522病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:55:12 ID:z4wXMdCDO
検診で空腹時125
尿からタンパクが出ている
夜、口の中がかわきあり
食後の尿が白っぽくなります

やはり糖尿でしょうか…
教えて下さいm(__)m
523病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:04:34 ID:n8ccYI1+0
あたりまえだけど市販のカレールウで作るカレーなんて食べれないよね・・・orz
数ヶ月振りにカレールウを使ったカレー食べたくなって玄米少しで食べたけど2時間後200・・・
パッケージ見ると当然のことながら糖質たっぷり 小麦粉、砂糖、はちみつ、チャツネ・・・
もう今までどおりカレー粉から自分で作るのしか食べれないんだな・・・
524病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:41:04 ID:IEaok7Jj0
>>522
125はギリギリセーフだったように思うが、違ったかな?
525病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:53:56 ID:jABnykDbO
>>523
そう落胆するな。
食いたいもんはたくさん食わなきゃいいのさ。
何も一人前全部食うことない。
かえって味覚が研かれて余計に美味いぞ。
526病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:22:25 ID:k00UZcqA0
カレー王国のインドは世界一糖尿病多いけどな
527病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:26:53 ID:Dn21Cf2UO
>>526
インドには菜食主義者と非菜食主義者がいるとのことだけど、糖尿病患者はどちらが多いのかな?
528病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:29:10 ID:FRKOn5LJO
カレー危険か…
じゃラーメンなんてとんでもない感じだよね?


自分は糖尿になり友達や恋人できないし減ってしまったよ
529505:2009/06/27(土) 15:40:00 ID:BP+l61o50
健康診断は会社等の関係でやったのではなく
心配なことがあって医療機器メーカーの研究も兼ねた施設で個人的にうけました。
そこに問い合わせてみたところ、保険会社などから問い合わせが来ることも
ないし検査結果を外部に知らせることはありえないということでした。
そして、今回の検査以外では今まで検査で指摘されたことはありません。
保険の加入について調べてみましたが健康診断を実施するか否かは
補償額や会社によってことなるようです。
だから告知だけで済んでできるだけ補償がよいものを探してみます。
通常は2年以内に検査で指摘されたことがあるかとか
5年以内に入院したことあるか等々を告知するそうです。
僕の場合は該当しそうなのは今回の検査だけです。
だけどまだ病院にはいってないし、今回の検査で指摘されたことは
保険会社は絶対把握できない。
ということで急いでよい保険に加入してしばらくしてから病院いきます。
530505:2009/06/27(土) 15:42:23 ID:BP+l61o50
>>518
酒減らして摂取カロリー減らしてウオーキングとかすればいいのかなぁ。

カレーやばいのか。。。
一人で市販ルー5,6人前たべてた(>_<)
ご飯は大盛り2杯ぐらいで。


531病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:44:08 ID:Dn21Cf2UO
>>529
加入してすぐに糖尿病と診断されても大丈夫なの?
532病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:48:17 ID:TvMPGbUr0
>>530

このカレーの量だと間違いなく1500カロリーを
超えていると思う。超カロリーオーバー!

主治医からカレーに関して「禁止食」指定は受けていませんが
トッピングは気をつけて欲しいと言われています。

野菜系が最ベストでトンカツなどの揚げ物は絶対不可と警告
されています。私も今では薬を飲む朝・仕事の合間の昼間だけ
ですが「ライス1.5合+市販野菜系カレー」を食べています。

一応、空腹時血糖は80でA1Cは5.4ですけどね。
533505:2009/06/27(土) 15:58:16 ID:BP+l61o50
>>531
>加入してすぐに糖尿病と診断されても大丈夫なの?

その辺も調べてから加入します。
会社によって違いそうなので。
ただどちらにしろ加入してすぐだと怪しまれるとやなので
早めに加入してその後しばらくしてから病院でみてもらいます。

そうですか。
大好きなとんかつもダメですか(>_<)
きついなぁ。
酒は半分ぐらいにして揚げ物も控えます。。。
534病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:59:06 ID:tbjLhJoaO
みのもんたは眼底出血してたらしいけど今は何故あんなに元気で飲み歩いてるのか摩訶不思議
535病弱名無しさん:2009/06/27(土) 17:06:15 ID:Dn21Cf2UO
>>530
ジュースがぶ飲み=ペットボトル症候群→糖尿病に発展
肝臓は酒の飲み過ぎ
これだけ気をつけたらいいと思ったが、いろいろありそうだな。
536病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:03:17 ID:gbTCEs1lO
498様 ご丁寧に御親切に有り難うございました。ど素人の私には少し難しいので貴方様のレスを参考にもう少し勉強してきます、本当に有り難うございました
537病弱名無しさん:2009/06/27(土) 21:16:32 ID:fZ4JPKXtO
糖尿病について調べたいかた必見♪( ̄▽ ̄;)
http://m.allabout.co.jp
詳しく調べられます
此処みたいにウンザリするような悪意に満ちた書き込みできません(笑)
538病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:11:13 ID:cJqHo9CiO
保険会社が治療経験や診断をすぐ見つけると書いたのは
社保か国保とかで記録がある場合です。
医療機関に残ってないなら加入はしやすい。
ただ、メタボ体型で国内保険の勧誘員経由加入だと
加入審査で体重で引っ掛かって、病院の審査要になるかも。
体重には結構うるさい。
下手すると実際より少なめの体重で報告し加入させようとするし。
保険会社の審査条件調べてね。
病院審査はないほうがいい。
病院審査あると、その検査結果が残る事になるし。

二〜三ヶ月、軽く禁酒でそれなりの糖質制限すれば
血糖値なんか簡単に下がるから
良い保険に入りたいなら実行したほうがいい。

貯金してれば保険なしでもいいだろうけどね。
(ドケチ板の保険スレとか読んだ時は面白かった)
539病弱名無しさん:2009/06/28(日) 01:17:40 ID:7Qf7UqJn0
>>502
無理というか、相当ハードな運動をしないとお菓子のカロリーを上回ることはできない
エッセルスーパーカップだと、350Kcalくらいなんで、二時間半くらいぶらぶら歩かないと消費できないんだよね
それと、血糖値が一時的にどかん! と上がるような食い方は、体によくない

運動する前にちょっと甘いものを食べてモチベーションを保つとかいうのなら、いいんじゃない?
540病弱名無しさん:2009/06/28(日) 03:41:17 ID:DEXEw7v0O
昨日口渇と頻尿(1時間おき)がひどかったが、夜ジムで軽く歩行×2時間
そしたらすぐに治まった。
今、小便も4時間くらい行ってない
どういうことなのかな?汗で代謝したのか
541病弱名無しさん:2009/06/28(日) 06:06:11 ID:1mQAdD0lO
睡眠少ないと糖尿病は悪化してしまうものなんですか?
542病弱名無しさん:2009/06/28(日) 06:34:16 ID:8Z3Dk/0rO
>>541
↓参考
内科開業医のお勉強日記 :
睡眠不足は糖尿病、耐糖能異常を促進・・・ナポレオンは長生きしたら糖尿病・・・?:
http://intmed.exblog.jp/1880600/
543病弱名無しさん:2009/06/28(日) 07:01:36 ID:mXdt9PP0O
短パンマン♪が出てきて2ちゃんねるをiMomaから入り直したら色々調べられるリンク集ありました。さすがは2ちゃんねる♪
544病弱名無しさん:2009/06/28(日) 07:48:27 ID:robEmkaM0
>>539
カロリーだけに着目すれば、水泳の消費カロリーは多いから、350kcal程度なら数十分で調整できる。
激しい運動を選ぶようにすれば、小さいお菓子の1個くらい運動で調整することは必ずしも不可能でない。

別の意味で、食事と運動の交換には無理があるのは確か。
350kcalは血糖だけで貯蔵することは出来ず、一旦血糖以外の所に貯蔵して(インスリンが必要)、運動時に使用する(アドレナリンが必要)。体に二重の負担を掛ける点は問題。
545病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:04:44 ID:8Z3Dk/0rO
>>544
というのは、
>519の「世界チャンピオンの食事法」が理想的なの?
546病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:41:06 ID:1mQAdD0lO
糖尿病なんですが平均睡眠時間が5時間未満って少ないですか?
547病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:05:12 ID:Ad1d/dkoO
>>546
多い方がいいがそんな人はザラにいる。
気にするな。
548病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:31:47 ID:1mQAdD0lO
食後1時間で151で2時間後170ってかなりやばいですか?
549病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:42:38 ID:MzfE3N8R0
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
 ̄ミミ彡;;;ノ丿;;;;从.     \.,,___ /   ,人`ヾ;.、`トvンノ
550病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:06:23 ID:8Z3Dk/0rO
>>548
前回A1Cはどうでした?
551病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:12:05 ID:MzfE3N8R0
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
 ̄ミミ彡;;;ノ丿;;;;从.     \.,,___ /   ,人`ヾ;.、`トvンノ
552病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:08:04 ID:T0rm2vdZ0
食べすぎ、栄養過剰が2型糖尿病の原因なのは間違いない。
もし、一日1200キロカロリー以下で生活をしていて2型糖尿病になった
っていう人がいたならこの発言が間違いだって認めるよ。
一日2000キロカロリー以上食べて食べ過ぎてないなんて言うなら、その方には
この一言をプレゼントします。「食べすぎなんだよデブ」
人間は一日2食で十分、それに一回600キロカロリーほどで十分。
なに?食べ物を体が求めてる?
おれの体重じゃそれでは足りない?
じゃあ痩せろデブ
カロリーを減らせ
なに?太ってないし痩せてるけど大食?なら食う量を減らせ。
食いすぎだから過剰な栄養が糖尿として排出されるんだ
553病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:09:26 ID:mXdt9PP0O
>>545世界チャンピオンのハードトレーニングについていける能力あればある意味理想だね。分量も少ない♪ストイックに世界一狙うなら止めません!!ガンガれ♪
554病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:33:02 ID:1mQAdD0lO
548です
A1C6.7です
食後血糖値やばいですか?
555病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:39:25 ID:Ad1d/dkoO
>>554
糖尿ならそんなもんだ。
200超えないように注意だ!
556病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:41:28 ID:mXdt9PP0O
予備軍から転属かなヘ(^_^)オイデオイデ
557病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:42:18 ID:8Z3Dk/0rO
>>553
体重1kgにつき、たんぱく質2gは摂り過ぎということ?
それはちょっとおかしい!
推奨摂取カロリーが2400キロカロリーで、PFC2:2:6ならたんぱく質は480キロカロリーだから、120gになるぞ。
ちなみに俺の体重は60kg。
558病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:00:30 ID:lCwwLKBSO
2グラムでは無く2単位の勘違いでしょう、蛋白質で言えば素材によってもグラムは違うでしょう?
559病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:08:34 ID:vOOfOCeg0
>>552
>食べすぎ、栄養過剰が2型糖尿病の原因なのは間違いない。

へえー。間違いないんですか。
じゃあ研究発表でもしてくださいよ。
ちゃんとデータも取ってるんでしょ?
560病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:16:30 ID:8Z3Dk/0rO
>>554
A1C6.7%かあ?
平均血糖値は150mg/dlだから、よくなりつつあるのかな?

食事開始後1時間後ぐらいから軽く運動すれば、すぐにA1Cは下がる(5.8以下)と思うよ。
(一回の糖質の摂取量を減らすという手もある)
561病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:40:20 ID:pXGSdCSW0
>>560
>食事開始後1時間後ぐらいから軽く運動すれば、すぐにA1Cは下がる

運動でなぜ下がる?

今更なんだが、途中からの参加者のために
もう一度説明よろしくおねがいします
562病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:43:43 ID:MzfE3N8R0
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
 ̄ミミ彡;;;ノ丿;;;;从.     \.,,___ /   ,人`ヾ;.、`トvンノ
563病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:01:01 ID:ef5swbwp0
>>559
間違いないって言葉は使わない方が良いな
詭弁好きな奴が喜んで襲い掛かってくるから
特に「食うな」系の発言にはキチガイの様に噛み付いてくるから怖いよ
564病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:04:43 ID:ef5swbwp0
>>561
食べた物と量によっては運動による消費が全然追いつかない場合も有るからな
単純に「運動で落ちる」と言うと運動嫌いの怠け者が必死になって詭弁で噛み付いて
くるから避けたほうが良いよな
565病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:12:35 ID:8Z3Dk/0rO
>>558
2単位?
食品交換表の場合だな。

例えば1600kcalの場合なら。
トータルの単位数は20単位(1単位は80Kcal)
各表への配分は
表1 11単位
表2 1単位
表3 4単位
表4 1.4単位
表5 1単位
表6 1単位
その他 0.6単位

表1はご飯・パン・うどん・いも類など
表2は果物
表3は肉・魚・卵・チーズなど
表4は牛乳・乳製品
表5は油・バター・マーガリン・マヨネースなど
表6は野菜
566病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:32:35 ID:8Z3Dk/0rO
>>561
運動中に食事による血糖値の上昇はない。
567病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:35:53 ID:1mQAdD0lO
起床して3回目くらいのトイレ時の尿で試験紙で検査したら濃いめの反応でした。
試験紙が反応するのは
血糖値160以上ですか?
568病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:46:42 ID:X3k8zBR+O
食べたカロリー分歩く等の運動で消費するのは俺には無理です!

野菜や大豆類食べてどれ位上がりますかね
チップ代も馬鹿に成らずしんどいですよね

このスレに来ると頑張らなきゃと思いますがついつい怠けて6年目突入合併症が怖いですorz
569病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:24:59 ID:MzfE3N8R0
>>559
間違いないって言葉は使わない方が良いな
詭弁好きな奴が喜んで襲い掛かってくるから
特に「食うな」系の発言にはキチガイの様に噛み付いてくるから怖いよ
>>561
食べた物と量によっては運動による消費が全然追いつかない場合も有るからな
単純に「運動で落ちる」と言うと運動嫌いの怠け者が必死になって詭弁で噛み付いて
くるから避けたほうが良いよな

食べたカロリー分歩く等の運動で消費するのは俺には無理です!

野菜や大豆類食べてどれ位上がりますかね
チップ代も馬鹿に成らずしんどいですよね

このスレに来ると頑張らなきゃと思いますがついつい怠けて6年目突入合併症が怖いですorz


570病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:29:54 ID:MzfE3N8R0

加入してすぐに糖尿病と診断されても大丈夫なの?
運動する前にちょっと甘いものを食べてモチベーションを保つとかいうのなら、いいんじゃない?
睡眠少ないと糖尿病は悪化してしまうものなんですか?
睡眠不足は糖尿病、耐糖能異常を促進・・・ナポレオンは長生きしたら糖尿病・・・?
>519の「世界チャンピオンの食事法」が理想的なの?
糖尿病なんですが平均睡眠時間が5時間未満って少ないですか?
食後1時間で151で2時間後170ってかなりやばいですか?
前回A1Cはどうでした?
おれの体重じゃそれでは足りない?
食後血糖値やばいですか?
体重1kgにつき、たんぱく質2gは摂り過ぎということ?
2グラムでは無く2単位の勘違いでしょう、蛋白質で言えば素材によってもグラムは違うでしょう?
ちゃんとデータも取ってるんでしょ?
運動でなぜ下がる?
2単位?
571病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:57:15 ID:mXdt9PP0O
>>537←ここか2ちゃんねるのリンクくぐって調べたら♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
572病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:00:42 ID:MzfE3N8R0
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ- ♪( ̄▽ ̄;)マンドクセ-
573病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:00:51 ID:8Z3Dk/0rO
>>568
別に消費する必要はないよ。
血糖値が上がらないか、下がればいいんだよ。

でも、運動しなくても、一時間にブドウ糖は5g以上消費されるぞ。
574病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:11:22 ID:1mQAdD0lO
食後3時間で血糖値135って異常な数値ですか?

サラダとピザ5切とパスタ少し食べての数値です
575病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:16:08 ID:eBtJp8LF0
>>573
その消費量から逆算すれば運動しない奴の許容量が算出できるよな
576病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:24:37 ID:X3k8zBR+O
>>573レス有り難う御座居ます。
>>568です。

午前中に鳥の股肉を使用して玉葱を入れ水とんを食べ1時間後に20分程ルームランナーで歩き2時間血糖値215でした。夜は野菜炒めと椎茸焼いて食べる位で歩きます。高血糖だと体調悪いですね…

自分事なんで頑張ります有り難う御座いました。
577病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:14:13 ID:8Z3Dk/0rO
>>576
ルームランナーは脂肪燃焼のための器具でしょ?
血糖値下げるにはいまいち。
血糖値下げるには、余分な力を使わないと駄目!
散歩のほうが効果ありますよ。
谷あり山ありの道をできれば往復30分です。
都会にもちょっとした谷や山はありますよ。(階段のこと)
徒歩か自転車で往復30分ぐらいのところに買い物にいけば絶対血糖値はかなり下がると思います。
なお、徒歩の場合、買い物の荷物は背に負うようにしたほうがいい。
578病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:30:19 ID:322zpGhN0
ルームランナーで血糖値は下がらないという根拠を詳しく。
579病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:33:30 ID:eBtJp8LF0
精神的な問題でしょ?

ハムスターみたいに部屋の中でバカみたいにコロコロやるのはモチが上がらないし
人目が無いだけに何となく負荷も軽めになるし・・・
580病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:50:36 ID:M3m/6paWO
精神論かよw
581病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:55:06 ID:zI3gi1R90
ルームランナー使ってるよ、時速5kで30分、1日3回(散歩もしてる、1日1回4kを30分位)
ラジオ聞きながらだが、モチベが下がるのは…
田舎なんで夜間とかに歩くのは危険なんだよな


582病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:58:01 ID:322zpGhN0
同じ運動量でもモチベーションで血糖値の下がり方がそこまで変化するんだ。
どこかに詳しく説明してある?
583病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:58:17 ID:59fShfHn0
ルームランナーで血糖下がらないだろ・・
あんなもんで下がったら苦労しないっての
584病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:00:24 ID:59fShfHn0
>>582
それはわかるなw
自転車20分でもなぜか病院だと血糖下がる
気がする
585病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:05:22 ID:M3m/6paWO
思い込みや脳内理論はいいからデータなりソースをよろしく
586病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:13:27 ID:X3k8zBR+O
>>583
いゃあ私の場合下がりますよ…
今日もランナーしてなかったらもっと下がってなかったと思うし。

自転車20分も漕げばかなり下がるでしょう(笑)
587病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:24:45 ID:59fShfHn0
>>586
ランナーってかなりロス多くない?
自転車もそんなにカロリー消費してないだろう?とは思うけどランナーよりはまともな気がする
588病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:28:09 ID:KrAU3evV0
失業中の30代に糖尿病と診断されたものです。
診察日に重要な仕事が重なるのでイヤイヤ退職したのですが
再就職が難しくて辟易しています。
履歴書の健康欄に「良好と」書いても後でばれたらやばいし
素直に「糖尿病です」と言ったらまず不採用間違いなし。
貯金もないのに途方にくれています。

糖尿病で就職がうまくいった方いますか?
589病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:29:25 ID:X3k8zBR+O
>>587
ロスとは?
私の友人で糖尿病を罹患してる人間はジムでランナーで血糖コントロールしてますよ。

私が言うのも何だけど食事管理をして20分もまともに自転車転がしたらかなり下がると思いますが…
590病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:29:29 ID:8Z3Dk/0rO
歩き方によると思うよ。
一定のリズムで歩くと脂肪がよく燃える。
一般に1:1の割合といわれてます。
リズムが一定でないとブドウ糖のほうの割合が多いのは常識。
591病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:43:33 ID:59fShfHn0
>>589
自分の経験論でしか言えないんだけど
ランナーみたいな緩やかな運動ばかりやってると、低血糖に気づかない気がするんだが
そうでなければいいんだけど
592病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:45:57 ID:Q+9m+I5O0
「気がする」なんていう不確かな情報はいらないから
593病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:48:55 ID:8Z3Dk/0rO
>>589
脂肪を燃やすとインスリンの抵抗性が改善されます。

自転車の場合はペダルを引き上げるときにブドウ糖のエネルギーを使うらしいですよ。
ハンガーノックという言葉は自転車野郎がよく使いますね。
血糖値を下げるにはエアーバイクがいいかも?
俺は持ってないからわからんが。
594病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:06 ID:59fShfHn0
>>592
2回ほど低血糖で意識なくしかけたけど
低血糖に対する強さは人それぞれだろからなぁ
「気がする」くらいしか言えない

俺は50切るとやばいみたいだけど
595病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:59:17 ID:eBtJp8LF0
>>587
自転車はヒルクライムを30分やるとかなりの運動量になるよ
596病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:04:51 ID:eBtJp8LF0
>>593
グルコーストランスファー4型はインスリン効果の他に筋収縮でも活性化するからね
自転車のペダリングによる筋肉の伸縮長は徒歩やランに比べて大きい・・・

自転車が運動量の割りに血糖値の吸収効果が高いのはその辺りにあるんだろうね
597病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:04:54 ID:mXdt9PP0O
オイラはランニングより自転車♪年齢的に膝や足首に衝撃加わると軟骨壊れそう( ̄▽ ̄;)
それに糖尿病治療薬とグルコサミン&コンドロイチンは飲み合わせ悪そう♪
598病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:07:38 ID:eBtJp8LF0
>>596
あれ?トランスポーターだったかな?
599病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:08:40 ID:zI3gi1R90
自転車も良さそうw
しかし、免許持ちが漕いでるとなんかやらかしたとか言われるがな
600病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:09:10 ID:BbXW28sp0
今日150kmこいだらさすがに疲れた
601病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:16:35 ID:eBtJp8LF0
>>599
それは乗る自転車次第だと思うよ・・・
さすがにママチャやパパチャ(ルックMTB)に乗っていると免停の疑惑が付き纏う

趣味でチャリを始めたと理解されるには0.5デロくらいは投資した方が良いだろう
602病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:18:13 ID:59fShfHn0
>>600
そりゃ疲れるわ・・・って釣り針確認w
603病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:20:18 ID:BbXW28sp0
>>602
釣りじゃないよ
この位は自転車が趣味の奴ならできる距離
604病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:21:45 ID:zI3gi1R90
投資に理解を示しそうにもない地域だがw
散歩してるだけでもなんであんたが?って感じ出し名(犬とか子供とか連れてるならおk)


605病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:24:03 ID:59fShfHn0
>>603
自転車が趣味なら股の痛みはわかるだろう
お前さんは150kmももつのかよ?w

たまに一日200km余裕で走るやつもいるけどさw
606病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:26:09 ID:eBtJp8LF0
>>603
健常者ならともかく糖尿病患者の場合はやりすぎは逆効果だぞ
程々の運動量と充分な休息、質素な食事で細く長くが基本だ
607病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:28:14 ID:BbXW28sp0
>>605
別にずっと漕いでる訳じゃないし
それにレーパン位穿くだろ
608病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:29:14 ID:eBtJp8LF0
あっちのスレでもレーパンは賛否両論だろ?
変態扱いされるみたいだし・・・
609病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:30:45 ID:59fShfHn0
>>607
失礼、俺はinパンはいても50Kmが限界だから
おまいすごいなぁ
150kmなんて俺にはとても無理だ
610病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:41:19 ID:mXdt9PP0O
おなじ糖尿病とは思えない体力だね( ̄▽ ̄;)オイラは体調が続かない片道10キロ圏内から出ないようにしてる(笑)
611病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:43:44 ID:lCwwLKBSO
とどのつまりの答えは無しですね?
612病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:51:24 ID:eBtJp8LF0
>>611
やりすぎはいかんぞ
たくさん運動するとたくさん食べないと収支が合わなくなる
だが、いくらGLUT4が筋収縮で開くと言っても開く量には限界が有る
限界を超えた分はインスリンに頼る事になり膵臓に過負荷を強いる

アスリートが糖尿病になっていつの間にか悪化するパターンを踏襲する事になるぞ

何度も言うが糖尿病は細く長くが基本だよ
613病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:54:07 ID:lCwwLKBSO
はい、612様、有り難うございます
614病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:37:08 ID:AatYXw7t0
低周波筋肉運動器で寝たまま血糖値がデフレ状態
615病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:39:15 ID:322zpGhN0
結局>>583の根拠は何も無しですか?
616病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:05:00 ID:59fShfHn0
>>615
5度くらい傾斜かけて20分くらい歩いて30Kcalとかだよ
自分で歩いたほうがはるかに効率いいと思うけど
617病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:26:54 ID:u3vog/uZ0
カロリーを消費するためというより、とにかく運動して筋肉が糖を消費
しやすくすることだ。
618病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:51:05 ID:X3k8zBR+O
>>617あなたの意見に近いかもですね
スポーツ選手なんかは座って居るだけでカロリー消費してみたいだし。
ランナー20分で60カロリー位ですね私はですよ…
ピザがウォーキングはみっともなくて中々外出れないんです…

人の目が異常に気になりパニック障害が出てしまうんで

しかしどうにかして血糖値下げなきゃ成らないので勘案しなければ
619病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:02:19 ID:eBtJp8LF0
座って居る状態で消費するカロリーはインスリンを消耗しているのをお忘れなく・・・
だから必要以上の筋肉を付けるのも考え物です
620病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:10:06 ID:X3k8zBR+O
>>619
糖尿病患者にはどの位の筋肉量が必要か教えて下さい!ソースを?
621病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:14:07 ID:Q+9m+I5O0
筋肉は無いよりもあったほうが有利だと糖尿病専門医が言ってた。
622病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:26:40 ID:eBtJp8LF0
>>621
「無いよりあった方が有利」・・・この言葉の意味を良く考えよう

ムキムキマッチョを目指せと言う意味ででは無いぞ
何事も「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」

中庸を目指せ
623病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:28:39 ID:eBtJp8LF0
>>620
年齢、性別、身長ごとに算出された標準量で良いんじゃない?
624病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:31:32 ID:X3k8zBR+O
>>622
しつこくすいませんが
貴方の言ってる事は推して知るべしな事

必要な筋肉量が知りたいのですが?スペック晒したら算出お願い出来ますか?
625病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:10 ID:eBtJp8LF0
>>624
いや巷に溢れている計算式で充分ですよ
ググればたくさんヒットするでしょ?
626病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:21 ID:X3k8zBR+O
>>625
ただの受け売りだったんなら興味ないんで。。。

も少し定見のある人かと思ったもんで失礼しました。
627病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:00:50 ID:lNAe/WkO0
>>626
揚げ足取りする詭弁屋に言質取られるのは嫌だからね
具体的な数値については自己判断と自己責任でよろ
628病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:06:09 ID:vpJzvUya0
>>626
人に質問うぃておいてその態度は失礼
629病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:11:24 ID:lNAe/WkO0
>>628
ID末尾が大文字のOの人は・・・はっきり言ってアレな人ですから
頭が残念な人なので適当にあしらうのが吉です
630病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:41:45 ID:62XL0TQG0
↓のサイトを見ると、糖尿病か予備軍の人は、73%もいるのですね。
平均年齢は60歳と高めではありますけど。
この結果は日本全国にも当てはまるのでしょうか?また、空腹時血糖値が
正常でもブドウ糖負荷試験を受けると予備軍から糖尿病の人はかなりいる
ものなのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

http://www.epi-c.jp/entry/e008_0_0007.html
631病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:00:09 ID:SRzuKlklO
>>628
揚げ足取りを調べた方が良いよ(笑)
受け売りなら誰でも出来るし

終いには周囲に助けを求めて末尾云々か

このスレを縁に恋々としてる輩には興味ないから


言質取られたらって取られる訳ない…
受け売りだからねwww
632病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:17:46 ID:lNAe/WkO0
>>631
それで終わり?
で、他に言いたいことは?
633病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:24:33 ID:Lv3td1zP0
筋肉増やすのも良いけど、まずは体脂肪を落とす方が良いよ。
634病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:28:15 ID:SRzuKlklO
>>632
ニャニャ
相当真っ赤に成ってイラチみたいだね…

あんたの言ってる事全然為にならないからつまらないよ〜だって受け売りだしあんたがきっちり管理出来てる患者か解らないし

此れで糖尿病じゃなかったら爆笑もんだけどwww

寝るわ
635病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:38:46 ID:Lv3td1zP0
そういった書き込みは傍目に結構醜いと感じるし、結局は得られるアドバイスも得られなくなるよ。
636病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:40:32 ID:ZxZkQ5750
糖尿って神経障害とか起こる?
細菌勃起しても10秒もカチカチ維持できない
637病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:46:11 ID:48tx/I+30
根拠がなくても自分の知識が正しいと譲らない人が多いだけでしょ。
ルームランナーの話題も結局「気がする」だけだったし。
引用元を記せるどこかの受け売りの知識ならともかく
根拠もない勝手な思い込みで他を否定して得意満面。
638病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:01:43 ID:lNAe/WkO0
>>635
あの手の人は何でもかんでもケチを付けて勝った気分に浸れるお手軽な人ですから

彼自身、意思も信念も何にも無いから、周りの人を見ると不安になるんですよ・・・
仮に何か発言したって所詮は九官鳥の戯言レベルだから気にするまでも無いっす
639病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:08:41 ID:Lv3td1zP0
ルームランナーもやればきっちり結果は出ると思うよ。個人差は当然あるだろうけど血糖測定すれば一目瞭然さ。
インスリン分泌能が低下している人でランタスなど打ってない人では激しい負荷の運動は逆効果になりかねないから注意。
というのは、筋肉がグルット4を通して血糖を取り込むのにも少々のインスリンが必要だから。

>>636
起こるよ。糖尿病だけでなく、高血圧や脂質異常症などでもよくEDを合併するし相互関係がある。
640病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:17:44 ID:ZxZkQ5750
>>639
俺糖尿病かな・・・
歯周病って診断されて糖尿病の可能性もあるって言われたから
ググったらその中にEDの症状があって当てはまってる。
641病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:20:29 ID:lNAe/WkO0
病院に行って検査してもらえばいいじゃん
642病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:20:48 ID:Lv3td1zP0
まず医者に行きなよ。糖尿病でもバイアグラなどの薬で50%以上は効くけど
根治的に生活習慣を正せば必要もなくなるケースもある。
643病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:26:36 ID:ZxZkQ5750
病院に行って糖尿って診断されるのが怖い
しかも糖尿だったら治療にすごい金かかるのに今金ないよ
今日から夜食とか食わないようにはする。
644病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:56:10 ID:Lv3td1zP0
>筋肉がグルット4を通して血糖を取り込むのにも少々のインスリンが必要
ここ訂正しておく。運動中に血糖を取り込むには通常通りインスリンを使うルートと使わないルートがある。
後者は、AMPキナーゼという酵素を通したルートで、これそのものはインスリンとは無関係で効果を発揮する。
しかし、インスリン枯渇状態では結局血糖の取り込みが運動というストレスを受けての糖新生を上回らずに、却って血糖値が上昇することがある。

>>643
現状を知る為に診断だけでも受けることを勧める。食事制限や運動に金はかからないからね。
645病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:00:46 ID:HGZ33+WdO
食後3時間でどのくらいの血糖値が数値になってるのが理想なんですか?
646病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:14:18 ID:RQHGv3LiO
>>643
糖尿だけなら金はたいして掛からん。
基本食事制限すれば良い。
とりあえず採血してみ。
647病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:15:42 ID:RQHGv3LiO
>>645
120以下ぐらいではないかな。
648病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:31:56 ID:/888RtNm0
>>644
運動によるGLUT4のトランスロケーションはあくまで補助的なものだからね
GLUT4トランスロケーションの主役はインスリンなのは言うまでもない・・・

運動を続けるモチの維持やストレスの低減も考えて運動は中低負荷で
かつ楽しく続けれる物を選択するのが肝心だ
649病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:25:05 ID:/nv20JelO
家族が糖尿高血圧で食事を同じにしてます、私自身には足りてるカロリーですが2時間で空腹になり辛いです、隠れてたまに食べますが皆様はひたすら我慢ですか?トコロテンやゼリーでは気持ちが落ち着きません私は標準です
650病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:29:02 ID:9TCAz9IJ0
>>649
大豆製品を食べると腹持ちいいよ。
カロリー低め、糖質低めだし。コレステロールも上げないし。
651病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:44:40 ID:F+ZAAjj10
ミニバンにチャリを積んで遠征するんだよ。
652病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:51:56 ID:md9h54HG0
>>643
個人的には使う金減ったよ。

薬飲まなきゃ1〜3ヶ月に1度の病院代くらい。
自己血糖測定は最初だけ(これ食ったらこんだけ上がるとか把握するために使った)

前は大量に食ってたし、菓子やらジュースの量もハンパじゃなかった。
ラーメンやチャーハンとか大盛以外頼んだことないし。
タバコ1日2箱とジュース250円(ペットボトルと紙パックコーヒー)
あと菓子150円くらい?それだけで約千円使ってたのが今は0
砂糖がラカントに変わったり主食が豆腐になったり
米にコンニャク入れたりで金はかかるが、それでも前より減ってる。
653病弱名無しさん:2009/06/29(月) 10:04:31 ID:cB2QLdrgO
>>643
国保払えない人もいるから大変か、保険無しなら二万弱くらいかかるのかな?
最初は血液検査と尿検査と血圧検査と心電図、なるべく早くうけたほうが良いよ♪自分の身体について良く知らないと自己管理も難しいから
二型糖尿病は肥満や加齢とともに進行し完治の難しい病です。
糖尿病の改善で、主役は食事管理&適度な運動です。糖尿病用剤では大幅な改善は、見込めません。
糖尿病用剤の主眼は合併症発症の抑止です
糖尿病の薬は薬局で買えません、
糖尿病用剤の代わりに
毎食食前に、ワインビネガー大さじ1を三杯酢にして飲むと良いでしょう。代替えはりんご酢
オイラは黒酢を始めました。
禁煙。高血糖が血管をボロボロにします。煙草一本で血管に対し一時間以上悪影響が続きます。

禁酒。肝臓や腎臓も高血糖の影響に晒されています。適量の飲酒を続けている人もいます
個人的には養命酒なら良いんじゃないかと思ってます。
禁暴飲暴食。
禁絶食。
以上四つは個人の自由ですが、出来るだけ守って欲しい事柄です。
糖尿病の治療薬はまだ世の中に出回っていません。
治療薬の開発や認可も近いと思われます♪
挫折せず一緒に頑張っていきましょう♪( ̄▽ ̄;)ノシ オイラは上に肉、油脂類断ちしてます。外食できない(´Д`)
喉の渇き、目の異常や両足の痺れなどヤバい兆候があらわれたら必ず医者にかかってくださいね!
654病弱名無しさん:2009/06/29(月) 10:13:50 ID:/nv20JelO
なるほど納豆ですか、そうしよう有り難うございます
655病弱名無しさん:2009/06/29(月) 10:40:07 ID:/888RtNm0
結局は喰う方向にしか思考が働かないんだな
656病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:19:38 ID:9TCAz9IJ0
>>655
患者じゃない人がわざわざここにきて
罵りを楽しんでいるわけですか。
657病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:21:54 ID:HGZ33+WdO
食品交換表とか参考にしてると納豆1パック食べたらあとはおかず(野菜以外)食べられないことになるけど皆さんはそんな風に節制してます?
658病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:23:31 ID:HGZ33+WdO
647さん ありがとうございます!
自分は3時間後130以上が続くのでやばいですね…
659病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:45:58 ID:RQHGv3LiO
>>658
ほとんどの人が食後二時間がピークなんですが、まちまちですから自分のピーク時間を把握して気をつけて。
660病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:04:40 ID:HGZ33+WdO
658です。どのように気をつけるのがいいですか?
661病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:42:49 ID:kHuomvyjO
>>659
俺は一時間後ぐらいがピークだな。
俺の場合のほうが普通じゃないの?
662病弱名無しさん:2009/06/29(月) 14:21:32 ID:/nv20JelO
多分煽りじゃないと思います、自分に関係無い時はコマーシャル見ても無関心スレ自体覗きもしません、多分その人も不安なんでしょう
663病弱名無しさん:2009/06/29(月) 14:49:24 ID:p+mbtPXl0
>>657
朝1単位・昼夜2単位で朝に納豆食べてる。
食品交換表では納豆1単位40gとなっているが
どの製品も1パック50g位入っていて
そこから10g引く事はせずに全部食べてる。
664病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:28:52 ID:im2cEh28P
「ゆるやか糖質制限」をやって4ケ月、体重はほぼ運動なしで
15キロ減った。空腹感もほとんどない。
だが、たまたま断れない会食でてんこ盛りの炭水化物摂ったら
二日で2キロ太った。医学知識の乏しいおれの推測では、カロリー
制限を守ってる上、インスリンをあまり分泌しないので太らないが、
たまに炭水化物が大量に入るとここぞとばかりに脂肪に変換される。

ということでFA?
665病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:44:23 ID:kHuomvyjO
>>664
体脂肪1kgは約7,200キロカロリーなんだよな。
お前、どれぐらい食ったんだ?
666病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:55:19 ID:GBK9xzU+0
>>664
そんなの誤差に決まってる。
667病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:31:50 ID:KgMHtKFu0
今度全身麻酔の手術をするんだけど、なぜか事前に糖尿の検査をする事に。
一応問題なかったんだけど、糖尿だったら手術できないかね?
668病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:41:31 ID:RQHGv3LiO
>>660
自分の凡そのピーク時間を把握して、その時の血糖値の上昇を抑える努力を身体の為にするですよ。
軽い運動や食事制限などお金はかからないですよ。
野菜中心の食費はかさみますが^^;
頑張ってくだされ。
669病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:46:30 ID:RQHGv3LiO
>>667
糖尿の心配がある人は血管が痛みやすいので麻酔の注入時の速度や量を調整すると聞いたことあります。
670病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:50:45 ID:im2cEh28P
>>665-666
いや、間違いないよ。いちおう電子体重計。
土曜の朝、65キロを初めて切ってたんで覚えてる。64.9だった。
で、昼はいつもどおり玄米を0.5合くらい食って、ゆで卵ふたつ?
夜から出張先で、ハンバーグ定食みたいの出されて…。
次の朝がホテルのバイキングで、大事な仕事があるからと、かなり
のカロリー摂った。スクランブルエッグ、ウインナー2本、煮物とか
生野菜とか…。ご飯は白米半膳にしたけど、普段摂らない糖分として
はオレンジジュースかな。まあ1000kcalってとこだろう。昼はシャケ
弁が出て…、夜が打ち上げで、第一のところでは炭水化物は華麗に
スルーしたたんだけど、ビール1本くらい行ったかな? 第二のところが
ずいぶん不義理してたんで、一年に一度のつもりで出されるもの次次
に食って、酒もビールに換算したら2本くらい行ったかも。煮魚とか…
でも炭水化物はスルーしてたが、最後にバーに連れてかれて「ここの
が美味しいんだ」と、はちみつタップリのトースト…シラフなら流石に
言い訳して逃げるところがついつい食っちまった…。
で、朝が前日と同じ、昼は元通りの玄米食…。

で、いま計ったら67.3、ちょwwww2日で2.4キロ増wwwwwwwwwwww
671病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:06:37 ID:KgMHtKFu0
>>669なるほど
勉強になりました
672病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:17:51 ID:usv3XDsUO
>>670それは急激に脂肪が増えたんでなくて、
外食は塩分多いから水をよんでむくんでるのだと思うよ。
673病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:19:20 ID:cB2QLdrgO
あぁあ〜( ̄▽ ̄;)ついに肉に手を出しちゃった!!
小さいハンバーガー300kcalソフトクリーム200kcal
自転車の距離増やさなきゃ…
674病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:22:26 ID:ioqtX2io0
>>667

糖尿でコントロールできてないと傷が治りにくくて開いちゃったり、消化管の手術だと中でつないだとこが漏れたりするからね。

緊急手術じゃないななら、コントロールつけてから手術になる。
675病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:43:52 ID:8GzGyhg00
おいらアメリカに糖尿の友人がいるんだけど、インクレチン良いみたいだよ。
一日一回打つだけで、糖尿になる前とほとんど同じの食生活ができているそうな。

同じ糖尿のおいらも早く使いたい。日本の認可って時間がかかるからむかつく。
676病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:52:39 ID:/888RtNm0
>>673
問題なのは肉よりもソフトクリームだろ
677病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:59:01 ID:Lhsh15YP0
>>676
腎臓危ない人は肉でしょ
678病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:07:30 ID:HGZ33+WdO
血糖値上げないで太れる食材ってなんですか?!
食品交換表でやってると痩せていってしまい困ってます
679病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:17:32 ID:/888RtNm0
>>676
ソフトクリームは脂肪もたっぷりだからダメでしょ
680病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:36:52 ID:cB2QLdrgO
すみません(´Д`)
オイラがわるいんです。
681病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:50:01 ID:im2cEh28P
>>672
「水をよんで」ああ、脂肪ではないんですね?
だから、たいてい、また急激に落ちちゃうんだよね。
そうですか、水ですか…。「塩分が水をよぶ」か。よくわかんない
けどきっとそうだと思います(゚∀゚)

682病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:09:01 ID:usv3XDsUO
ゴメンわかりにくい言い方で(^^;
ナトリウムの摂取量が多かったのではないかと思います。
意識してカリウムの多く含まれる、生のトマトなどを塩味ぬきで食べれば
尿として排出されるはず。
糖尿でなければリンゴやスイカもいいけどねん。甘いからね。
683病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:58:53 ID:lNAe/WkO0
>>680
誤る必要は無いぞ・・・
摂食管理は自己責任&自業自得の世界だから・・・

不摂生の報いは全て自分の身に返ってくるだけだ
684病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:05:23 ID:ZQzfXkeJ0
飯の話って、個人の体の状態で全然違うはずなのにインスリンの基礎分泌が足りない人も、
インスリン抵抗性が高い人も、両方の人も同列に喧々諤々してるのが違和感あるなぁ
685病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:09:21 ID:lNAe/WkO0
>>684
総合スレですから総花的になるのは仕方ないですよ・・・
でも、程々の摂食管理と適度な運動は2型の共通項だよ
686病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:11:12 ID:dC33513YO
炭水化物は体内で水とくっついて筋肉や肝臓に蓄えられるらしいよ。
アトキンスダイエットスレとかに詳しく出てる。
塩分も大いに関係あるとも思うけど。
687病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:11:58 ID:im2cEh28P
>>682
いえいえ、おいらに知識がないだけですから・・・。
このスレはホント勉強になります。
688病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:26:43 ID:F+ZAAjj10
母乳が効く
689病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:32:29 ID:RQHGv3LiO
>>686
糖尿病『糖質異常』になるとそうはいかないのだ!
690病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:41:04 ID:aoPdN1Vj0
血圧も正常、肝臓、中性脂肪など異常なし、血糖だけが高い。
どうなんでしょう?
691病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:05:01 ID:dC33513YO
>>689
言ってる意味が判ってないわね。
だから糖尿病人は馬鹿が多いのよ。
692病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:17:06 ID:ZQzfXkeJ0
>>685
>程々の摂食管理と適度な運動は2型の共通項だよ
それはよくわかる
おれも食事に気をつけて運動で体を絞ったら、数字が正常域近くまで改善したので

でも基礎分泌が足りない人と抵抗性が高い人では、食事の気を付け方が違うと思うので、
飯の話をするときはそういう前提をちゃんと括って話した方が・・・って思うんだ
693病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:32:02 ID:kHuomvyjO
>>692
食後の血糖値のピークが2時間後ぐらいの人はインスリンの追加分泌量が少ない人で、抵抗性が強い人は食後1時間後ぐらいがピーク?
694病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:32:14 ID:aP3AZ5aSO
食事制限、運動を心掛けても血糖値が下がらないのは案外歯周病かもしれんぞ 先日歯が痛くて歯医者行ったら中〜重度の歯周病だった。歯医者が言うには糖尿の人は歯周病に為りやすく、逆に歯周病改善しないと糖尿も良くならないってさ。病院だけじゃソコまで分かんなかったよ
695病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:36:12 ID:im2cEh28P
>>692
そのへん、ネット上の糖尿病知識のとこ読んでも、あまり書いてないよね?
だまって医者の指示に従えってことなのかな。
また推測です
抵抗性が高い・・・・その原因が肥満にあるとしたら劇的に改善する
こともあると思う(ソース、おれ)。15キロ痩せたらOGTTがほぼ正常値。
もちろん、食事制限は自主的に続けてる。逆に基礎分泌が足りないと、
摂った炭水化物に比例して上がってしまう。ということ?
696病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:24:52 ID:im2cEh28P
こないだ血糖値をあげる食品をやってた「お試しか」(テレ朝系)で、
「夜中に太るものは?」って特集やってます。ひとがバカバカ食ってるのを
見たくない人以外には、体重制限の参考になるかもね?
697病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:49:35 ID:ZQzfXkeJ0
>>693
追加分泌と抵抗性の関係はややこしいみたい
もともと別のものだから追加分泌が少なくて抵抗性が高い人もいるわけで

それから追加分泌の話は少ない人と遅い人で違うと思う、おれは遅い人だった

おれの主治医は内分泌系が専門らしいんだけど、説明してもらったところでは
もともと膵臓には追加分泌用のインスリンのストックがあるらしいんだけど、
生産量が減ってて在庫が少ない人は食後血糖値が下がりにくく高いままだとか

おれみたいにメタボで抵抗性が高いと生産量は保ってても自転車操業状態の
在庫切れで、食後血糖値が上がってからインスリンを追加生産して放出するので
食後だいぶ経った夕方とか夜中に低血糖っぽくなりやすいって言われた

答えになってないか、スマソw

>>695
糖尿病は以前は年配の人に多い病気で、合併症が発症してから見つかることが
多かったから、運動療法は眼中になかったんじゃないかなと妄想

肥満改善で抵抗性が改善したのはおれも同じだなー
あと運動不足を改めて、筋肉を維持しながら脂肪だけ落としたのが効いたみたい

基礎分泌が少なくなってると血糖値はそのぶん下がりにくいよ
食事制限というか食事管理はできる範囲で続けた方がいいのは間違いないと思う
あとは加齢に伴う基礎代謝の低下をいかに食い止めるかじゃない?
698病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:05:19 ID:RYQCLd3sP
>>697
ども
ときどき書いてる「ゆるやか糖質制限」(オレ用語)なんだけど、
一番大きかったのは、炭水化物制限すると、空腹感がなくなるんだよね。
それは(また推測、違うと明確にわかってたら教えてちょ)たぶん、
血糖値があまり上がらないので、下がった感覚もなく、それが空腹感
と関係してると思うんだ。
現在も確実に体重は減ってる。これはただただ摂取カロリーが消費カロリー
を下回ってるからだと思うんだけど、日々の食事は、ハム焼いて、ミート
ボール食って、オリーブオイル使いまくって…。常識的に考える糖尿病食
とはかなり違う気がする。ここで仕入れた知識を自分なりに組み合わせての
ことなんだけどね。華麗による基礎代謝の低下は、自然と食欲とリンクして
くれそうだと思う。
699病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:07:54 ID:RYQCLd3sP
書きすぎでゴメンよ。「お試しかっ」の結果。ヤキソバは1キロ食うと
1キロ増。鳥カラあげが850グラム、トロにぎりが850。ところが、トロの
刺身だけというイジワル企画にするとなんと300グラム増。やっぱりこれ
には炭水化物が深くかかわってると思う。番組でアドバイスする栄養士
はぜんぜん言及してなかったけどね。
700病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:12:46 ID:d1vyBKjp0
単純に食材そのものの重量や飲み物の重量が排出されてない段階での体重の比較は限りなく無意味。
せめて一週間単位で比較しないと意味が無いと思う。
701病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:21:24 ID:4UqoEZZK0
702病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:37:54 ID:yOCB8la60
前から思ってたんだけど、胃の弱いやつって例え高GIのもの食べても消化吸収に時間がかかって胃の滞留時間が長くなって血糖の上昇も緩やかだから
糖尿病になりにくいんじゃないの?
703病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:31:34 ID:1cqQ6ew40
>>698
空腹感が強い人にはインスリンの追加分泌の遅れが大きく関係してるよ
たぶんおれと同じタイプの人だね

書いているとおりで糖質制限すると血糖値が上がらないから、インスリンの追加分泌がなく
血糖値の低下による空腹感が起きないのは、おれも経験済みだったりw

おれはタンパク質でカロリーを摂りすぎてタンパク尿が出て、1ヶ月で主治医から止められた
いまはカロリーだけ気にしてるけど、ときどきスゲー腹が減るw
でも多少過食しても、筋肉残して体脂肪が減らしたから体重増えないし、数字も悪くならない

ただ糖質制限はまだ何十年単位の治療実績がないから、年が行ってからそれでいいのかは
未知数だと言うことは念頭に置いた方がいいと思うよ
加齢による機能低下した腎臓にタンパク質が多い食事がどのくらい負荷になるかわかんないし

まぁ糖尿病は年単位で食事とか運動とかと付き合う病気かな、とおれは思ってるけど
704病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:51:24 ID:d1vyBKjp0
その辺も考慮しての「ゆるやか糖質制限」なんだろうさ。
一般に、健常者でも加齢で腎臓が弱っていくけど、これはミニスパイクや高血圧により
緩慢ながら確実に腎臓へのダメージが蓄積したのが大きいのではないだろうか。
DMであるのに、きちんと糖質制限をしたことから血圧や血中脂質が改善し
腎機能まで改善する例が散見されるから心配はあまり要らないと思うね。

>>702
滞留時間が長い人では太りやすい人が多い。逆に早食い大食いでも太らない人はさっさと糞で出してしまう。
だから、多分逆。また糖質は吸収が早いから、胃腸の活発度にあまり影響されないということもある。
705病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:59:27 ID:d1vyBKjp0
さっさと糞で出すってのは、あまり吸収しないで出すってことな。食物繊維とかみたいに。
同一カロリーでも糖質制限で痩せやすい理由の一つは、たんぱく質や脂質は糖質より吸収率が低いという点。
706病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:11:01 ID:/GTZd9uq0
>>691
てめー何様だ!
二度と来るな!
707病弱名無しさん:2009/06/30(火) 06:07:53 ID:RYQCLd3sP
>>703-704
そのへんの「糖質制限」への疑問は当然のことなのに、ドクター江部は
完全に否定できると思ってやってるんでしょうね? でなきゃ人体実験だ。

ただ、オレ自身、糖質を抑えた効果は十分実感しているのでついつい人に
薦めたくなる。特に家族には「白米食うな」って言いたくなって(実際
言ってるんだけど)家中の砂糖をすべてラカントに取っ替えたほどの実力
行使はできないと思ってる。結局、自分の体で実験して安全を確かめるし
かないし、確かめたとしても、年齢や病状が違えば危険もあるかも知れない。

ちゃんとした人はそのへん踏まえてると思うけど、ときどき糖質制限派が
「信者」扱いされるのはそのへんの個人差を考えずに万能みたいに書いちゃ
うからじゃないかな。ドクター江部のブログでも「糖質1グラムで血糖値は
3上がる、これは間違いない」みたいに書いてるし、ここだけ読んでしまえ
ば、他の懸念をスッ飛ばして「マネごと」でやってしまう危険もあるし。

こういう議論がマトモにできるのはこのスレぐらいじゃないかと思ってい
るので間違ったこと書いてたらどうぞ。
708病弱名無しさん:2009/06/30(火) 06:24:15 ID:B+1TRQCi0
2週間は人体が糖質を勝手に合成するのです。
人によっては半年ぐらい合成します。
犯人は肝臓です。









確かめたわけじゃありません。
709病弱名無しさん:2009/06/30(火) 06:53:26 ID:ONOy+3x4O
>>703
たんぱく質の摂取量は、体重1kgにつき、1〜2gがいいらしい。
体重が60kgなら、たんぱく質は60×1〜60×2=60〜120g
いったいどれぐらいのたんぱく質を摂っていたのですか?
710病弱名無しさん:2009/06/30(火) 06:53:31 ID:AWJs0IAYO
>>707
なんか糖質制限に関してここまで同意できるレス初めて見た
血糖値を下げるに当たって有用なのは疑いようもないんだよな
ただ、本当にデメリット一切なしなのだろうか、ってのがね…これは糖質制限に限らず
711病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:05:59 ID:RYQCLd3sP
>>710
ミクシィで、看護師の女性が「合併症の悲惨さを長年見てきて、自分が
糖尿病を発病して恐ろしくなった。運動してもカロリー制限しても数値
が下がらず絶望した。でも、糖質制限で救われた」って書き込みがあった。
すぐに命にかかわるわけじゃない病気だけど、それだけに長期間の、しか
もほとんど回復の望めない(悪化をくい止めるだけの)療養を強いられる
のが糖尿病。だからこそ数値で目に見えて改善する糖質制限は救いの神に
見えるし、勢い余って「盲信」してしまう人間も出てくるだろうね。

あと、そんだけ効果があるにもかかわらず、既存の医療界からは異端扱い
で、一番大きいのが「具体的な危険性を指摘して否定する」医師があまり
いない。それに疑問を感じて「薬業界の陰謀」説まで入り乱れる…。
おれがいままで読んだ中で「お?」と思ったのは「糖質制限して栄養が
偏るとホルモン分泌も偏る。それは膵臓自身も負担になる。インスリン
だけが膵臓の担当ではない」というものだった。

で、たとえばここにそういうのを書くと「無知め」で終わり。ここでも
具体的な反証は得られない(されても理解できなかったのかも知れないが)。

で、「ゆるやか糖質制限」をあみだして今日にいたるってワケです。
712病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:49:20 ID:/R7D+KcL0
オレ体重50kgでたんぱく質を一日100gぐらい取ってたら尿酸値がじりじり上がってきて
上限超えそうになったんで、今一日70gぐらいにしてみてる。
どのぐらいが適量なのかなあ
運動するからあんまり減らしたくないんだけど
713病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:18:07 ID:gpx3RsRu0
>>710
発言が先鋭化するのは糖質制限食に対するアンチとマンセーの派閥争いが原因だろ
どっちも顧客の囲い込みをしたいから必死になる

特に2型糖尿病患者は欲と煩悩の塊だから・・・
彼らを勧誘するには、いかに沢山食べれてかつ怠け者でも楽に血糖値を抑えられるか
をアピールしなくてはいけない事情が有る

本当は両方の良い点を取り込んで、個々の病状を判定した上で妥協点を見つけるのが
正解なんだけどね・・・

お互いが戦争状態だから話しにならないのが残念だ
714病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:30:09 ID:c5cilF9l0
炭水化物制限=穀物否定 肉食礼賛
これは
肉食=贅沢   あと 4つ足不浄 のn 思考

糖質制限は伝統的な食倫理に抵触するのだよ。
日本人の脳みそに染み付いたキズに触れるのだよ

結果が良かろうが否定する一派がいるのは仕方が無いので
自分でひそかに試すのが一番だよ

試して悪い結果がでても明日 死ぬ というわけではないのだからね。
715病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:54:48 ID:RYQCLd3sP
>>714
ひとつだけ
「投薬を受けつつの自己流の糖質制限」は非常に危険
低血糖を経験したことのない人間が突然なると、交通事故なども
含めて命の危険がある。

これが、実家の家族に糖質制限をすすめられない最大の理由。
716病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:57:49 ID:gpx3RsRu0
>>715
いきなりフル制限は良くないわな・・・
体調を見極めハンディ測定器で血糖値を測りつつベストバランスに持っていくものだ
717病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:05:49 ID:yGSsG90/O
初めての書き込みです。宜しくお願いします。糖尿病歴丸五年で、発覚以来医者にはかかってません。


右足のこう(座りタコが出来る辺りです)が水が溜まったように腫れてしまいました、何となく右足痺れ感があります。


今のご時世通院するお金もありません。その部分の痛みは有りませんが押すとプニュプニュ水が溜まった感じなんです。


壊死で切断が怖いと思ってます。拙い書き込みで申し訳有りませんが何方かアドバイスお願いします。
718病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:30:40 ID:RYQCLd3sP
>>717
ここでは、医者に行かないような不熱心な患者にはアドバイスくれない
かもしれないよ。
お金がないといえば、おれは発覚時、家賃も払えないほどだった。
検査に2500円? それから二週間の薬代が2000円、きつかった。
だけど、足を切ることにでもなったらお金も稼げなくなるでしょ?
発見が早くて、おれみたいな症状なら、ほぼ正常値まで回復できる
かも知れない。ほおっておけば確実に進行する。
とにかくHbA1cだけは診てもらえ。もし、本当に薬代がないというなら
ちゃんとお医者さんのいるスレで相談しろ。
足より目に来たらどうするんだ? 2ちゃんも見れなくなったら、それ
すらできなくなるぞ。
719病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:44:03 ID:yOCB8la60
肉食の過食もインスリンの分泌が悪くなるらしいです。
なぜなら肉を消化するのに多量の膵液を分泌しなければならず、それだけ膵臓も疲弊してしまうかららしいです
720病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:49:03 ID:ONOy+3x4O
>>717
食費を切り詰めるしかないのでは?
主食を「おから」にして、野菜は「野草」(ダイコンの葉っぱやらサツマイモの葉っぱも食えるらしい)
玉子と肉はホルモンで大丈夫なような気がする。
721病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:12:22 ID:gpx3RsRu0
>>719
豆腐をメインにしたら?
722病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:31:55 ID:yGSsG90/O
返事頂いた方ありがとうこざいました。節食して歩きます。五年間好き放題な自堕落な生活をして来たので徐々に直し通院します。


先程、落花生さんの所を初めて見て来て感動しました。頑張ってみます。ありがとうございました。
723病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:36:28 ID:1cWZCoBk0
最初に病院に行くべきなんじゃねえの?
724病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:43:09 ID:ZzpcoF9+0
>>714
飯食って1時間後に血糖値測った事があれば、普通には飯食えなくなるよ。
薬飲むか糖質制限するか、選択肢は多くない。
725病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:43:22 ID:RYQCLd3sP
>>722
もう、今日書きすぎなんだけど、もっぺんいうわ
「HbA1c」だけは調べろ。そしてできればOGTTも受けとけ。
それによって、節食の度合いや運動の仕方も変わってくるんだって。
「節食と運動」が逆効果とはいわないが、無駄になる危険もあるぞ。
「薬代が払えないから医者に行きたくない」んだろ?
なら、糖質制限にすればHbA1cも下げられるし、納豆とか卵とか玄米
なら食費も抑えられる。

問題は、現在の状態を把握してないと、「改善したかどうかがわからない」
だろ、っていってんだ。2〜3000円の検査費ケチる気か?
マジでその金もないんなら、役所に言ってこんごいろいろの相談にのって
もらえるようにしてこいよ!
726病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:55:59 ID:ZzpcoF9+0
>>725
金がないなら献血でOK
727病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:58:10 ID:bwpoYWifO
放置していたから、右足ガス壊疽で半年入院。小指を失い、皮膚潰瘍が残り植皮手術した。
入院中に左目網膜症発覚し硝子体手術予定。
現在A1c5,1
728病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:58:15 ID:RYQCLd3sP
>>726
え?
献血でHbaA1c教えてもらえるの?????
やったな>>722
たぶん、ジュースとかお菓子も食えるぞ! 行ってこい!
行かなければ養生する気なしと見なす。
729病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:04:08 ID:/R7D+KcL0
グリコアルブミンだけじゃなかったっけ?
730病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:06:57 ID:gpx3RsRu0
毎日バカ食いしている食費を削れば医者に行く金くらい捻出できるだろ?
摂食管理も一緒にできて一挙両得じゃん
731病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:25:24 ID:uIFcKf7vO
ガス壊疽ってこわいですね
気を付けなきゃ

>>717は何とかして1日も早く病院行った方がいいよ
取り返しのつかない事になる前にね
732病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:26:37 ID:PoBcq+nZ0
>>725
HbA1cは5.2 空腹時血糖は105です。
ブドウ糖負荷試験の結果は空腹時97 30分後:140 60分後:89 120分後:100なのですが
問題ないと考えてよいでしょうか
733病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:37:33 ID:9aEPCNXTO
糖尿病で微量アルブミンなんとかって検出すると十年生存率が二割!?アメリカのデータほんとかな?
オイラ自前の墓用意するようかな(^_^;)
専門書かって勉強が先か!
734病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:45:03 ID:i9oJM7dtO
糖質制限や食品交換表の単位計算とかやってると痩せてしまいませんか?!
私は159センチ43キロになりやばいです…
735病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:16:29 ID:ONOy+3x4O
>>714
根拠はなんだ?
根拠は、度重なる「禁止令」ではないのかい?
736病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:20:27 ID:ONOy+3x4O
>>734
単なる計算ミスでは?
もっと食え!
737病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:23:24 ID:gpx3RsRu0
>>734
すでにインスリン分泌能が壊滅的レベルに達しているんでは?
738病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:36:15 ID:5dbhg0R90
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
739病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:00:19 ID:Edr8BF6O0
痩せてくんなら総摂取カロリーが少ないんでしょう
740病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:04:36 ID:MkuIrmdF0
今日初めて血液検査うけたら空腹時で300overでした…
741病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:29:00 ID:vpB6mfTr0
簡易血糖測定器を購入しようと思うのですが
購入した場合一日何回測定すれば良いのでしょうか?
742病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:39:42 ID:9aEPCNXTO
>>740
症状出てきて検査かな♪
それとも、オイラと同じく気がつかなかった?( ̄▽ ̄;)
喉の渇きはあるはず♪
一緒に頑張っていきましょう♪
300?おいらもそうだから♪次いでに高コレステロール&尿蛋白
中には血糖値600なんて云う死亡届出し忘れな人もいますが(笑)
>>741
蜜柑などの糖度計を応用したのがあるらしいよ♪
オイラも先々考え中♪
743病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:42:06 ID:MkuIrmdF0
>>742
残念ながら治療費払う余裕がないのでこのまま放置します
744病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:01:33 ID:9aEPCNXTO
単なる妄想健常者か( ̄▽ ̄;)カウンセリング受けたら?
検査費用は出せても薬買えないって訳だよね

745病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:03:46 ID:MkuIrmdF0
>>744
いや化膿して大きく腫れたので医者に行ったら治りが遅いのでって血液検査された
その後、内科を勧められて一回だけ行ったけど、とても通院はできない
746病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:11:48 ID:RYQCLd3sP
>>744
もう、ほっとこうよ。おれも釣られちゃったよ。

http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20081218A/


本当は、糖尿病の治療に、お金なんかいらないんだよね、軽いうちなら。
自己責任だけど、糖質制限とお酢だけでなんとかなると思う 軽いうちなら。
みんな遅れるだダメになるだけなんだよね。でも、鬱の人と同じで、何いっ
てもムダなんだよ・・・・。
747病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:13:15 ID:9aEPCNXTO
だったら役所の福祉課に相談に行く!
748741:2009/06/30(火) 17:15:25 ID:vpB6mfTr0
>>742
検索したけどまだ先のようですね。
749病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:16:00 ID:MkuIrmdF0
>>746
保険無いんだよ・・・
傷の治療でも1万近くかかったし
血液検査も定期的にしないといけないんでしょ?
何千円もいるし無理

>>747
保険入れ、働けって言われるだけじゃね?
750病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:19:23 ID:9aEPCNXTO
>>746
そだね♪( ̄▽ ̄;)
751病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:22:16 ID:i9oJM7dtO
734です
今夜夕食にゆで卵1個食べるんですがあと1単位しか食べれないことになりますよね?
皆さん単位気にして食事してますか?
752病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:23:22 ID:9aEPCNXTO
>>748そなの(´Д`)アウチ♪デマ流してスマソ
753病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:43:57 ID:UGbRXivd0
美白の女王と言われた故・鈴木その子さんは、美白より10年以上前には
「ごはんを食べて痩せなさい」てな本を出してたんだよね。
タンパク質も油も摂るな、とにかくご飯だけにしろ、おかずは海苔で、
油はスプーン一杯のゴマで、と提唱していた。
今考えると恐ろしいことを言っていたんだなあと…。
754病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:52:11 ID:RYQCLd3sP
>>749
1.HbA1cを半年ごとに計る>>1年に5000円程度
2.毎日食前に15グラムの酢を飲む>>100円ショップで買えば10日で100円、
一年で3650円
3.糖質制限を実行>>いままでより食費が安くなる

おれは医者じゃないからな。どうなっても知らないが、これを実行すれば
あるいは10年の寿命が40年くらいまで伸びるンじゃないか?
とにかくいまの状態を把握しなきゃ話しにならんな。
755病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:57:08 ID:MkuIrmdF0
>>754
2と3は分かった
1は医者行くしかないよな?
行って数値が悪かったら治療がどうのとかって話になって金かからない?
あと血液検査って保険なくてもそんな安い?
俺は今回の検査で化膿の治療費も合わせて2万近くいったよ
請求書見たら外科のほうは1万ほどだったから検査で一万とられたと思ってるんだけど・・・
756病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:00:10 ID:8jBx26rC0
>>751
やせてきているのならカロリー不足では?
1日に何カロリーとることにしているの?
757病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:11:52 ID:X7lqD2uV0
>>754
もうほっとこうよ。
働いて保険入ればいいだけの話なのに
その最低限のことが嫌だという人の面倒をみられるわけがない。
758病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:16:58 ID:MkuIrmdF0
>>757
免許も資格もなんにもない45の俺が簡単に就職できるとでも?
そんな状況なら政策がどうのとか世間で問題にならないでしょうに
759病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:22:23 ID:8jBx26rC0
>>758
生活保護を受ければ医療費かからないのでは?
どっかの病院が事件を起こしてたよね。
760病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:22:35 ID:RYQCLd3sP
>>758
ひとことだけいう

おれより年下のくせに甘えんな

761病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:24:08 ID:MkuIrmdF0
>>759
ちょっと前に受給してた
知り合いが新しいの買ったので中古のエアコン貰って設置した
すると受給停止になった
どうやら役所の人間は貧乏人は暑さを感じないと思っているらしい
762病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:24:50 ID:MkuIrmdF0
>>760
あなたより年上なら甘えていいのですか?
もひとつ
俺がいつ誰に甘えた?
763病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:26:52 ID:X7lqD2uV0
なに開き直ってるのか理解不能だけど
そんな個人の事情なんて知らんがな。
764病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:28:17 ID:MkuIrmdF0
>>763
先に個人の事情を理由に悪態ついたのそちらでは?
>働いて保険入ればいいだけの話
765病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:29:06 ID:4WKSdjV9O
開き直りというか逆ギレというか。
こういう人は合併症で苦しんでもいいと思う。
766病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:30:30 ID:MkuIrmdF0
最後に
>>740で自分の結果を報告しただけで、誰かにどうしてくれとも何とも言ってない
もちろん甘えてもいない
ついたレスには返信したけど自分からは最初の報告以外何も言ってないよ

じゃノシ
767病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:31:23 ID:X7lqD2uV0
働いて保険入れというのが悪態?
被害妄想も甚だしい。
768病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:35:39 ID:rhh9lBX7O
母親が,糖尿病だとわかりました! 白内障も患ってます。 失明の危険度は高まりますか?
769病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:38:26 ID:RYQCLd3sP
くそう・・・40台スレじゃ、ちっとは知られた「年金もらえない
糖尿病のイチ」さんが、なめられたもんだぜ、、、クッ( ´Д⊂
770病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:42:33 ID:RYQCLd3sP
>>767
「年金もらえない」スレに行くと、追い詰められた人間には、何でも
批判に聞こえるものさ。いいトシこいて、これからは自分の体だけが
頼りだってことがわかってないのか・・・「空腹時300」っつーたら
もうそろそろ目が見えなくなる頃だろ・・・? オイラ、叱ってやり
たかったんだよ・・・。

>>768
ちょっとあなたの書き込みが、ここのスレで有名な荒らしと似てるので
そのままではレスもらえないと思う。具体的に書いてみて。
771病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:44:10 ID:uIFcKf7vO
>>769
お酢は水に薄めて飲むのでしょうか?ミツカン酢
772病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:47:29 ID:RYQCLd3sP
>>771
>>746
・・・なんかさあ。ホームレスの中で、足が悪かったり、目が悪かったり
するのって、みんな糖尿病なんだろうって気がしてきたよ。捨ててあるメシ
なんて、みんな炭水化物ばっかりに決まってるし(吾妻ひでおが、ホーム
レス生活してて太ったって言ってたし)。インスリン注射が必要な状態
でホームレスになったら即死だもんなあ・・・。

今日は常駐して悪かったな。
773病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:49:07 ID:d1vyBKjp0
献血ではHbA1cは教えてもらえないよ。グリコアルブミンだね。(ttp://www.dm-net.co.jp/calendar/2009/03/008019.php)
HbA1cの代用としても使えるからこれでもいいかも。
HbA1cを知りたいなら以下のような郵送による検査もあるね。

ttp://www.kenko55.com/SHOP/ku7030836.html
ttp://www.albacorp.co.jp/adultdisease/adis03.php?sid=b9e70d3c10461b46750a7b7c20d3ad92
774病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:17:03 ID:q0N+85bi0
>>762
>免許も資格もなんにもない45の俺が簡単に就職できるとでも?
甘えじゃないなら何なんだとw
学校出てから20数年間、免許も資格も再就職に有利な実績も積まず、無為に過ごしてましたって事だしょ
自分自身を存分に甘やかしていたとしか言いようがないけどなぁ
775病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:48:03 ID:ONOy+3x4O
>>766
モニターはどう?
776病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:57:54 ID:9aEPCNXTO
チョイ糖尿病から話脱線します。m(__)m
知り合いの又聞きなんですが就職活動を条件に、生活保護うけられたケースあります。一週間に一度以上どこかの会社に面接が条件です。
777病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:01:06 ID:MkuIrmdF0
>>774
金なくて免許や資格が取れるのか?
もっと社会を知れガキwww
778病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:11:39 ID:OC9AK/ym0
>>777
なぜ若いうちに陸上自衛隊に入らなかった?
規則正しい生活で健康を長く維持できるし役に立つ資格もガンガン取れたんだぞ
779病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:13:10 ID:wUFRzNGeO
>>777
とりあえず重度の症状かもしれない。
視力・足など失った挙句に透析なんてことは嫌だろ?
手っ取り早い方法はネットで○○や企業○○で4〜5年の実刑を受け服役するんだ。
あわよくば完治して健康な身体で出所できるかもよ。
人を傷つけたり金が目的でやるなよ。
あくまで刑務所で規則正しい生活するのが目的だ。
780病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:14:06 ID:b6LxN/360
処遇の問題は、政治問題だから
政党を設立するしかないな。

日本で最も多いのは一人暮らしの世帯だから
ひとりぐらしにとって便利のよい世を作るために
日本ひとりぐらし党

とか

糖尿病にかかっても
安心して闘病生活、体重半減、食事制限を身につけ
再び社会復帰できるような世の中を目指す
日本糖尿病者党とか。
781病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:17:03 ID:1cWZCoBk0
そういや俺の友人陸自にいた時性病になったんだけど
自衛隊の病院で性病ついでに包茎も治して貰ってたな
もちろん全額無料で
782病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:19:49 ID:x/9j5DDt0
決闘地
783病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:44:57 ID:9aEPCNXTO
>>771
実験例に拠りますと効果の高い順に1ワインビネガー、2りんご酢、です。
黒酢が入っていなかったのは
スポンサーに関係あるのかなと推測(笑)
小瓶ワインビネガー750円と中瓶中国産黒酢約500円を買って飲み比べて、飲みやすい黒酢をオイラはチョイス、毎日食前に三杯酢にして飲み始めました。
784病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:45:06 ID:6FFpdkEaO
私の同級生は五人兄弟の長男で
二親亡くして兄弟はばらばらになったが
必死で陸自に入り免許や資格取って
兄弟よびよせたなあ
785病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:53:34 ID:27DUplNU0
ID:MkuIrmdF0は自分に甘いとこんな人間になっちゃうという見本
786病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:02:51 ID:uIFcKf7vO
>>783
レスすいません
三杯酢とは三っつで割る訳ですけど黒酢を三倍にして飲んだと言う事ですか?


1か2を選択してみようかな…
ありがとうです
787病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:05:58 ID:OC9AK/ym0
三杯酢って酢+醤油+みりんの混合物って事かな?
788病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:27:59 ID:8LXxfXN80
すいません、質問です。
健常な人でもストレスや不眠などで一時的に血糖値が126を超えてしまうことって
あるのですか?
789病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:35:11 ID:9aEPCNXTO
間違えた( ̄▽ ̄;)三盃酢は酢と砂糖以外に塩と醤油はいったんでしたm(__)m

酢1砂糖0、5水2おいらはこんな具合
実験例は甘味料です
クエン酸は砂糖と摂ると吸収されやすくなります。
790病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:40:54 ID:Mqxi71qR0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
791病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:52:18 ID:0n/sHF5x0
>>784
一つ屋根の下だね
792病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:06:18 ID:4WKSdjV9O
>>777
45で職無し保険無しはともかく
かなりヤバい血糖値というのは自覚したほうがいいよ。
傷が化膿してる時点で危機感持たないと。
マジで煽りレスしてる場合じゃないんだよ。
793病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:11:13 ID:8LXxfXN80
>>788ですけど、江部先生は、健常な人でも一時的に30〜40程度上がって、糖尿病の
数値になってしまうことはあるとおっしゃっていたのですけど。いかがなのでしょうか?
794病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:13:30 ID:TRnrzsPqO
ほぼ毎日オナニーしてますが、検査の時ばれますか?
お医者さんに指摘されたりする?
795病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:18:07 ID:6FFpdkEaO
空腹時血糖値は87
食後二時間血糖値が153
だった私は「耐糖能異常」なんだって。
境界型糖尿病と言われるよりインパクト強いしカッコいいな。
これから飲み会誘われたら
「いやあ〜ちょっと耐糖能異常って言われてねえ」
て言って断るわ。
796病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:28:47 ID:bwpoYWifO
>>792
禿同
>>727やけど、血糖値高いと細菌やウィルスは爆発的に増殖するからね。
手遅れにならない内に病院に行く事を勧めます
797病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:36:33 ID:cZFvQnQX0
>>777
医者行かなくても血糖値のコントロールは今からでも始められるからさ
自暴自棄にならずに頑張ってくれ

それでなるべく早くに病院に行って合併症がないかどうかだけは調べて貰え

合併症さえなければそんなに医者に通う必要ないしさ
血糖値のコントロールだけなら医者行かなくても金使わなくても出来るから

俺も似たようなもんだった。空腹時270、HbA1c 11 
4ヶ月で薬なしで正常値に戻ったよ
だからあんたも頑張れ

798病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:48:35 ID:8LXxfXN80
さて、やるよと書いて、いざフラッグ作成に取り組んだはいいのですが、Wikiの「雉でも分かる〜」にCIV4PlayerColorInfo.xmlのディレクトリが書かれていないため、
どこから元ファイルを持ってくればいいのかと困っています(新しく作ってしまうにしても、格納場所が分かりません)。このファイル名自体もWiki内検索にかけてみましたが、ここにしか説明はないようです。
同じくCIV4CivilizationInfos.xmlの<PlayerColor>タグというのも同XML内検索にヒットしません。このファイルははじめてのMOD作りの信長のファイルが元になっているのですが…。
もう、かれこれ無印も含めて2時間それっぽいフォルダを穿り返していますが、見つかりません。
799病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:49 ID:ONOy+3x4O
>>777
↓こんなんどう?
糖尿病治験モニター募集キャンペーンについて
現在糖尿病の方、また糖尿病ではないけれども、その兆候がないか糖尿病の早期発見をしたいという方におすすめの糖尿病治験モニター募集キャンペーンです。
既に糖尿病を患っている方はもちろん、糖尿病が心配な方にも長期的なモニターを通じて糖尿病の予防対策が無料で行えます。
また、所定の謝礼金を貰うこともできます。
(東京・神奈川・埼玉・千葉県・群馬・大阪地区の方限定)
800病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:53 ID:8LXxfXN80
>>795
因みにあなたの年齢はおいくつですか?食後のピークの血糖値はおいくつですか?
801病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:54:37 ID:8LXxfXN80
すいません、誤爆しましたorz
802病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:01:17 ID:8LXxfXN80
>>788ですけど、江部先生は、健常な人でも一時的に30〜40程度上がって、糖尿病の
数値になってしまうことはあるとおっしゃっていたのですけど。いかがなのでしょうか?
803病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:02:58 ID:D9BthAjV0


ゴメン 素で聞きたい。

酢って効果あるの?有るとしてどんな効果が期待できるの?
804病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:04:11 ID:OC9AK/ym0
そりゃ健常者でもブドウ糖液を大量に一気飲みすりゃ一時的に上がるだろ
だからどうだって言いたいんだろう?
805病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:30:24 ID:ONOy+3x4O
>>802
「白衣性高血圧」というのがありますよ。
気になるなら、「血圧と血糖値の関係」を調べてみたらどうでしょうか?
806病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:34:06 ID:2nHv4QI80
>>799
長期新薬人柱って怖くね?
まぁ最適な選択肢ではあるけどw
807病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:40:09 ID:Q7oPZ+w10
毎日オナニーしたくなるのは滅亡を予感した
身体が本能で種の保存モードになるからだよ。
「疲れマラ」って現象と同じ理屈。

医者はこれが大好き。
808病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:59:16 ID:ONOy+3x4O
>>806
溺れかけているんだから、藁でもなんでも掴まなきゃね!
入院モニターなら報酬?もデカい。
退院時に内臓の一部がなくなってるかもしれないが。。。
809病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:08:04 ID:7Qfqx6kuP
>>808
治療費がなく、稼ぐ気もなく、座して目が潰れるのを待つなら、
医学の進歩の役に立ち、報酬ももらえ、ひょっとすると治療も進む
選ぶ余地なし
810病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:16:13 ID:ZpfCemjo0
>>803
酒を飲む->アルコールは代謝され酢酸になる
酒に強い人には酒以上の効果は期待できないね。
酒に弱い人にはアルコールと同等の効果があるかも。
811病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:22:10 ID:mQ4HavvW0
>>810サン

つまり酔える人も居ると。
812病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:25:52 ID:ZpfCemjo0
>>811
アルコールの効果は酔うだけじゃないよ。
813病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:33:55 ID:b1MiWcHf0
>>777
ぉぃぉぃガキ扱いかよw

あんたより年下の40だけど、18からちゃん働き続けてる分あんたよりは大人のつもりだよ
いい年してそういう態度が甘えだっていい加減気付けよ

あんた、いやな目にあったらおれは悪くないで逃げ続けてたんだろ?
814病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:35:49 ID:Z+ek0bI60
酒飲むバカって・・・本気で病気と向き合う気が有るの?
815病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:41:14 ID:vW55eT6i0
一日30回くらい採血されるのに耐えられるなら治験もいいかも。
ただし他の病気がある人ははねられるよ。
まあエイズ検査や肝炎検査も受けられるから応募してみたら?
816病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:41:36 ID:b1MiWcHf0
酒自体はいいと思うけど、量や過食をコントロールできない人が飲むのが問題では?
焼酎などの糖類が少ないアルコールをたしなむ程度で押さえられるならいいと思うよ
817病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:44:34 ID:ZpfCemjo0
>>814
酒飲んで血糖値計ってみるとわかる。
酒はインスリンみたいなもの。
低血糖の発作を起こさない分インスリンより安全かも。
818病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:47:13 ID:yRAf3vYw0
酢の効果は食物繊維と似ている。つまり、食後高血糖を抑える。

ttp://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2006news/060110.html
819病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:54:22 ID:yRAf3vYw0
アルコールの血糖抑制作用は糖新生を阻害することによる。
夜に飲んで翌朝の暁現象を防げたりするのはこの為。血糖降下剤と併用すると低血糖で昏睡することもある。
例えば、アマリール服用+多量の飲酒+つまみ少々とかでは死ぬことも有り得るから留意してくれ。
820病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:56:51 ID:Z+ek0bI60
>>817
高血糖で傷め付けられている毛細血管をアルコールや分解副生物で痛めつけて楽しいの?
821病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:00:54 ID:5K0gUmayO
別に人の勝手じゃね?酒なんて健康に悪くてなんぼだろ
少量の酒は身体に良い影響をもたらすと言われてるが、そのために飲む奴はそんなにいないはず
822病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:06:53 ID:ZpfCemjo0
脂肪悪玉説といい、アルコール悪玉説といい、本質を見ないやつ多すぎだよな。
823病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:08:44 ID:Z+ek0bI60
>>822
健常者ならね・・・

棺桶に片足突っ込んだ病人だって自覚を持たなきゃ
824病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:12:15 ID:SPNYenBc0
なんかこいつ1型スレで疎まれてたやつみたいな書き込みするな
825病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:17:58 ID:ZpfCemjo0
アルコールの利点
 血糖値を下げる
 HDLを上げる
 LDLを下げる
 動脈硬化を改善する
 ある種の癌を予防

アルコールの欠点
 慢性膵炎を併発
 肝炎を併発
 アル中になる人がいる

全く飲まないより、少しだけ飲むのが一番長生きする。
飲みすぎはもちろんだめだ。
826病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:19:28 ID:Z+ek0bI60
>>825
要するにリーチになった人生の憂さ場らしに飲まずに居られないって事でしょ?
827病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:40:40 ID:FRd+6pRt0
>>799
>申込条件
>・保険証をお持ちの方

>>777には無理だったね。
828病弱名無しさん:2009/07/01(水) 03:27:06 ID:m+w8ucPV0
タバコはストレス解消にいいって聞いてる。
でも、アルコールで盲目症になった人いるぞ。
若い頃ドンブリで飲んでたらしい、浴びるほど。
やめとけ。
829病弱名無しさん:2009/07/01(水) 06:53:29 ID:7Qfqx6kuP
>>828
ストレスに関しては酒も同じだろ。
酒に関しては認める専門医もいるけど、タバコは聞いたことない。
要は人それぞれなんだよ。もちろん、酒・タバコなしでストレス解消
の道をとるのがいちばん正しいけどね。

ときどきいる「きびしい人」はストレス管理に失敗している、という
のがおれの意見。「酒は健康にいいんだよ」というのをたしなめるの
なら、具体的に害をのべる、つまり>>828さんなんかはまともだが、
「てめえらはいやしいから」とかかみつく人はガマンがキツイんだと
思う。それくらいならなんとか少量でやりすごす方法を考えるべきだと
思う。
ちなみにおれはタバコは絶対吸わず、酒は医者のいう通り二単位厳守。
830病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:09:58 ID:m+w8ucPV0
タバコは80本吸うけど、酒は7年間1滴も飲んでない。
カロリーはエンプティカロリーっていうけど、厳密に言うと微量あるからな。
他にも酒を水代わりに飲んでて、ある日血糖値測定したらエラー出て即入院っていう人を知ってる。
怖いよ、酒は。
俺も若い頃は1日5リットル飲んでたがさすがに失明が怖くなってな。
ちなみに盲目症になって人は上司だけど、運転もできなくなったらしい。ルーペみたいな虫眼鏡で文字読んでたもん。
もう1人上司で糖尿なった人がいてその人はヘビスモで酒も飲んでたが朝1時間ランニングしてた元ボクサー。
運動すれば酒もタバコもいいらしいよ。その人いわく「酒飲むために毎朝雨でも1時間走ってる」だってw仕事中も酒飲んでたもん。
ちなみに商社な。
俺は失明、壊死、切断、透析怖いから先月から20分のウォーキング開始したよ。
168cm 59kg 14%まで落ちた。72kg 23%あったのが。
主治医から歩くのは20分まで、それ以上やったら絶対にダメ、ってきつくお墨付きを言われてるから。
昨日はつい昼にココアとオレンジジュースを飲んでしまい、約束を破り1時間半も歩いてしまったけどなw
ま、俺の場合運動で失敗してるから20分までと言われてるんだけど通常は40分くらいがいいらしい。有酸素運動になるからね。
あと、睡眠もしっかり取ってるよ。寝てる間も基礎代謝っていい、脂肪燃焼してるらしいから。
カラオケも車内カラオケも忘れない。欠かさないでやってるよ。歌も血糖値下げるからな。
一見効果なさそうだけど、実際に実演してるからな。
長文すまん。
831病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:38:37 ID:7Qfqx6kuP
それでも一日80本はどうだろうな・・・。
832病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:40:03 ID:teAWaN7R0
バクダンやカストリを飲むと失明する
833病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:30:42 ID:gLXs+h9Z0
ヤニ中必死
834病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:50:46 ID:s0pGU0Sa0
このスレをざっと見て確信した
重症化する2型患者は救い様の無いバカだって事を・・・
835病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:55:40 ID:b0GwhEYXO
アルコールでもエチルやメチル飲むと即効目に来るのと何か関係してるのかな?
836病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:11:28 ID:MZREZvHdO
>>717
病院に行くべきですよ


とにかく早い方が良いですよお節介すいません


頑張りましょうよ
837病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:36:59 ID:P3RlnbnAO
>>830
80本の煙草代で高級風呂に毎月通える♪( ̄▽ ̄;)
勿体無いから煙草止めたら?オイラ喫煙歴29年でキッパリやめたよ
>>834
糖尿病は、努力しても合併症を阻止できるだけで、緩やかに悪化する病です。治療薬はまだありません。
そんな子供じみた中傷をする貴方の無知を笑わせていただきます(^○^)ワッハッハ
838病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:15:46 ID:7Qfqx6kuP
「節酒」は飲むと酔いが回るから「禁酒」にしないとダメな人もいるけど
「節煙」ならなんとかならないかな? 一本吸ったらケータイメールを
打つとかして。「禁煙」のためにヒゲをはやした人もいたよ、ヒゲを
いじってると気がまぎれるとかで。
839病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:17:55 ID:soyjYoNa0
おまえら、糖尿病で、性欲減退しないか。

オレは明らかに減退してる感じがする。

まあ、減退したって死ぬわけじゃないからいいんだが、

独身としてはちょっとショック大きいよな。

バイアグラみたいなわけのわからない薬なんて飲みたくないし。
840病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:25:44 ID:n13N3pAT0
完全インポになった時はショックだったな…今は少し復活したけどw
841病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:30:17 ID:7Qfqx6kuP
バイアグラはいい薬だよ。
ただし、ちゃんとお医者さんで処方してもらおう。
ヘンなことで買うと高いし、ニセ薬(覚醒剤)などもまじっててキケン。
逆に考えるんだ。「糖尿だから処方されやすい」と!
842病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:00:20 ID:v6TUH6dc0
ちょっと聞いていいかな
糖尿病になるとインポになるの?
糖尿病になりそうだとインポになるの?
843病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:10:04 ID:/9j6Jko50
水素水いいかも
844病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:17:13 ID:P3RlnbnAO
統計録らなきゃ判らないとおもうが、糖尿2型患者の大半は中高年だろ、糖尿に関わらず比率高いの当然

気を使ってなくてスマン( ̄▽ ̄;)
845病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:22:05 ID:P3RlnbnAO
>>843
活性酸素の話題?
ビタミンC、Eもあるよ♪
846病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:33:44 ID:b09K5rfAO
ジュース(午後の紅茶)を多くて一日500ml飲んでるんですが、これってヤバイですか?
ちなみに一日の摂取カロリーは計算していてその点では一応セーフだと思いますが。
アルコールやジュースを摂取すると何が悪いんでしょうか。
ジュースは自分にとって甘いものを我慢するために必要なんですが、ダメでしょうか
847病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:46:10 ID:UKeAO8jo0
少し前、35歳でインポになって
結婚も駄目になったって人は今も見ている?
回復の兆しはあったのかな?
848病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:58:04 ID:Cx8weQlk0
>>846
>ちなみに一日の摂取カロリーは計算していてその点では一応セーフだと思いますが。
カロリーより、糖質量が問題だよ。
低カロリーでも、糖質量が多かったら(糖尿病には)禁忌。

>>アルコールやジュースを摂取すると何が悪いんでしょうか。
液体のものは、固形物より(基本的に)吸収が速いし、噛まずに済むので、多量に摂取しがち。

>>ジュースは自分にとって甘いものを我慢するために必要なんですが、ダメでしょうか
どうしても甘い物が欲しければ、人工甘味料を活用すれば良いと思います。
あるいは、ペプシNEXやゼロコーラ、ゼロファンタやオールゼロサイダー等の糖質がほとんど含まれていないもの。

人工甘味料=毒劇物って言う人もいますけど、糖尿病患者からすれば、蜂蜜やメープルシロップ、
黒砂糖等は白砂糖と何ら変わりのないものであって、それらに比べれば人工甘味料は遥かに優れたものです。

もちろん、砂糖が入っていないからと言って、白米や白いパンを食べるのも、良くないですよ。
これらは、ジュース並に血糖値を爆上げしてくれます。
と言うより、糖質をいかに摂取しないかが重要です。
腎臓に障害がなければ、高タンパク、中脂質(いわゆる良い脂)、極低糖質(基本的に葉野菜から摂取し、根菜類はNG)で。

詳しい事や、科学的な根拠が知りたければ、江部医師のブログを見てください。
849病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:03:18 ID:b09K5rfAO
>>848
おお、これは丁寧にありがとうございます。
最近ご飯をよく食べるのでそれも気を付けようと思います。
ありがとうございました
850takk:2009/07/01(水) 12:27:05 ID:mTrtlVLV0
もし、ジムに通いきついトレーニングをしなくても、
自宅でたった一人でラクして簡単に、
理想の筋肉を手に入れられるとしたら・・・

あなたは生活は一変しますか!?

それならば、私はあなたの生活を一変させる自信があります。

1日7分28日間でマッチョになってしまう方法とは・・・
851病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:41:48 ID:mK6/uzhB0
>>846
てか、みんなどこまで食い?意地が張ってるんだ

心配ならさっさと止めればいいのに
852病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:47:45 ID:s0pGU0Sa0
とにかく食いまくる理由が欲しいんだよ
これだから2型はダメなんだよな
853病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:56:48 ID:7Qfqx6kuP
>>852
あなたの意見は、何もしらない赤ん坊に向かって大人が
「お前は立って歩くこともできないのか。バカか?」と叱っているに等しい。
それがわかりませんか?
854病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:34:07 ID:ZAp7b7tS0
肉体を酷使した後やストレスが続いた後に食う
甘い物(チョコレートやアズキまんじゅう)は最高だよな?
855病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:46:27 ID:s0pGU0Sa0
>>853
実際バカだし
856病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:49:30 ID:6+W4bCEC0
病院の検査の後に食う甘いものは最高だ
857病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:55:21 ID:P3RlnbnAO
以前、低血糖用にブドウ糖顆粒貰ったんだか、水無しで飲むのかな?
858病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:56:45 ID:s0pGU0Sa0
>>856
うわぁ・・・喉もと過ぎれば何とやらの人ですね・・・
これじゃ制御に失敗するのも無理は無いな
859病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:53:38 ID:UKeAO8jo0
>>848
食品交換表では芋類がご飯や麺類と同じ仲間になっているが
根菜類はそれら以外の大根やにんじんも実は駄目という事?
860病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:01:30 ID:7Qfqx6kuP
>>859
お、糖質制限派の人ですね。って、ラベル貼るのもよくないかも知れない
けど・・・
>>859
http://acthamamatsu.com/aoyama/eiyogaku/8-1.htm

これはGI値の表なんですが、高GI値食品は糖質の含有量が高いんじゃ
ないかと思います。つまりにんじんはダメ、大根はok。

・・・・という意見を>>859 さんはどう思いますか?
861病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:17:46 ID:UKeAO8jo0
>>860
いや、糖質制限ではなくて食品交換表のやり方で
ご飯を玄米に代えただけのやり方をしてる。
根菜類はNGというのを見て、そういえば小学校の社会の授業で
昔は大根かカブラに似た作物で砂糖を作ってたというのを聞いたのを
思い出して、まずかったのかなと。
にんじんは甘いのもあるから良くないと思っていて、一日30g程度に
抑えてたんだけど、大根は結構沢山食べてたから。
862病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:26:12 ID:yRAf3vYw0
ここで検索してみなよ。
ttp://fooddb.jp/search.html
863病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:46:53 ID:77VqpRYZO
あのですねだから何でバラバラなんですか?蓮根や芋類は炭水化物と食品グループではしてあったけど何を誰の本を基準にしたら良いんでしょうか?基本は糖ですよね?
864病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:57:39 ID:M4/om4zj0
>>863
なんでキレぎみなの?
865病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:00:59 ID:sVlaN65kO
Hba1c8.4だった。運動って歩くだけなん?
腕立て伏せ1000回、腹筋1000回、毎日続けたら、一ヶ月で、Hba1c6.0になった。効果ありって事かな?
866病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:04:10 ID:5K0gUmayO
筋肉つけると糖の消費を助けるらしい
それにしても有益な発言一つできないくせに偉そうな態度ばかりとるピエロがいますね
867病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:04:15 ID:H+mzXir0O
>>865
数値みて勝手に判断しな!
ウザいレス辞めろ!
868病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:10:33 ID:6+W4bCEC0
1000回もやってりゃ立派な有酸素運動な気がする
869病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:13:58 ID:77VqpRYZO
さんざん自分を甘やかし腹一杯食べ何年も前から注意してたのに結局糖尿になった主人、御飯を作るのは妻の役目、合併症が恐いから作るけどいい加減ウンザリ本を買いあさりここを見てもバラバラ
870病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:27:02 ID:5K0gUmayO
なんでスレ住人が悪いみたいに言われなきゃならんのだ
871病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:29:14 ID:sVlaN65kO
>>867
なにが、ウザイんだよ!
こんな運動でも数値が下がった事を、お前みたいな、脳無し病に教えたかっただけ〜
乗馬君も、効果あるらしいけど〜
872病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:34:36 ID:RB8HLS2CO
>>869
あなた自身、ダイエット経験はありますか?
873病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:51:27 ID:s0pGU0Sa0
>>870
そりゃ何かにつけて言い訳に責任転嫁に逆切れの繰り返しだろ?
DQN認定されても仕方ないかと
874病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:16:35 ID:RB8HLS2CO
>>869
早い話、食事療法=ダイエットです。
875病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:39:44 ID:Mnh6AfUUO
>>863
基本、含まれているデンプンの量が問題。
大根人参は野菜。芋類は主食。蓮根は微妙。でも蓮根を200gも300gも食べないので野菜。
砂糖を取っているのはサトウダイコン(甜菜)。八百屋で売ってることはまず無いから安心して。
876病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:00:10 ID:RB8HLS2CO
>>869
基本、一食500〜600キロカロリー+果物少しでいいでしょ?
でも毎食同じメニューじゃ飽きるからな。
いろいろ交換してメニューを変えれば飽きないんじゃないの?
877病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:29:52 ID:P3RlnbnAO
約600kcal消費か…( ̄▽ ̄;)
878病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:27:12 ID:P3RlnbnAO
食べるのすぐなんだけど、消費は辛いなぁ♪( ̄▽ ̄;)はぁ疲れた。。
879病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:45:15 ID:7Qfqx6kuP
そこで「ゆるやか糖質制限」ですよ。GI値の低いもの中心に
急激に血糖値が上がらないメニューにすると、急激に下がらないから
空腹感というものがほとんどなくなります。

・・・・・・・何度も書きますがこの「ゆるやか糖質制限」は、何か
根拠があってすすめてるのではなく、逆にみんなに試してもらって有効か
どうか調べて欲しいという私独自の方法です。主食は「玄米+15穀米」
副食はできるかぎりGI値が低く、炭水化物の含有量が30%を超えないもの。
ってカンジ。
880病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:47:07 ID:g8r58Lu/0
医師の指導のもとで覚醒剤使うと
いい減量ができたりするんじゃないか?

手術後のモルヒネみたいな。
881病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:02:34 ID:miIT+Q1w0
882病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:13:50 ID:Z+ek0bI60
>>878
無理に消費する分を最初から食べなきゃいいじゃん
883病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:20:28 ID:UKeAO8jo0
砂糖作る大根は普通のとまったく別物だったか。

そういえば食事療法やりだしたばかりの時は
食後2時間で腹減ってたのが、最近は次の食事まで大して
減らなくなったなぁ。食べる物特に変わってないのに。
今は時間だから食べねばという感じ。
ここで低血糖の症状だとか糖質中毒だとか言われたが
玄米食べててもそれが無くなったのか、単に胃が縮んだだけかは
分からんが。
884病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:22:22 ID:sVlaN65kO
医者に間食はNGって言われ、キシリッシュガムばかり噛んでるけど、ガムは構わないのかな?
885病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:27:29 ID:3w4DKMfW0
>>805
高血圧だと、血糖値も高くなるものなのですか?
私は血圧は100前後で低めなのですけど。
886病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:28:30 ID:P3RlnbnAO
間食はアーモンドとかカシューナッツとかくるみ良いよ!50gまで
不足はキャラメル追加で筋力増強で鍛えてます♪
887病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:28:45 ID:3xKUMnGP0
【中国】2年間でマフィア組織9662団体を摘発、6万人を逮捕、7.7万件の事件を解決する成果・・凶悪犯罪は7.7%も減少

2008年5月5日、中央政法委員会は北京で
「マフィア関連犯罪撲滅のためのテレビ電話会議」を開いた。
2006年に同委員会がマフィア関連犯罪撲滅を掲げて以来、
逮捕者数、事件数などで成果をあげ、犯罪の減少にも繋がったという。
中国新聞網が中国平安網からの転電として報じた。

政法委員会では2006年以来、マフィア関連犯罪に重点が置かれてきたが、
本会議席上ではここ2年間の成果が発表された。
全国の警察機関が捜査し処理したマフィア関連事件の数は874件、
9662の犯罪集団を摘発し、6万人近くの容疑者を逮捕、刑事事件7.7万件を解決した。
検察も753件のマフィア関連犯罪を立件し、裁判所は512件に判決を下した。
最近2年間、殺人・強盗・傷害などの凶悪犯罪は2年間で7.7%の減少を見せており、
治安状況が明らかに改善された。

マフィア関連犯罪撲滅をめざした取り締まりの強化により、
市場は浄化されるとともに農村でも腐敗が減少し、社会の安定が促されたという。
今後も、こうした取り締まりの強化を継続し、
各警察関連機関は「国民の生活と利益を守る」と躍起だ。
http://www.recordchina.co.jp/group/g18658.html
※写真は装甲車で恐喝や略奪を繰り返していた河北省のマフィア。
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp388690364.jpg
早分かり 在日問題
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060910222306.jpg

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210089057/
888病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:30:50 ID:P3RlnbnAO
何これ↑
889病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:31:38 ID:3w4DKMfW0
血糖値と関連する健康診断の項目は何ですか?
中性脂肪は糖尿病と関係があるみたいですけど。
890病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:36:40 ID:H/rO8zP8O
糖尿病でLDLコレステロールが高い方っていますか?
891病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:52:38 ID:3w4DKMfW0
食事や感触の回数はやはり少ない方が良いのでしょうか?
食事をする都度、インスリンミニスパイクが発生してすい臓に負担がかかりますよね。
892病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:52:56 ID:P3RlnbnAO
オイラがLDLコレステロール高いよ♪( ̄▽ ̄;)
893病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:18:50 ID:nVsDPc3dO
今度、糖尿病の知り合いが胃ガンの手術をするのだが、血糖値コントロールが上手くいかなくて弱っている。合併症以外にもいろんなリスクがあるんだな
894病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:25:31 ID:P3RlnbnAO
胃の全摘かな糖尿病なおるかも…
895病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:28:43 ID:nnNgh3JF0
ゴーヤが良いと聞きましたが、どのようにいいのでしょうか?

空腹時血糖値が高いのですが、低くなるのですか?
896病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:34:25 ID:033rNKHoO
>>887
二度とくるな!消えろボケ
897病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:46:15 ID:fuxzg0sH0
>>895
食後のインスリン分泌を促進する効果があるらしい。
898病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:55:01 ID:nnNgh3JF0
>>895

ありがとうございます。
もっとも苦手な部類にはいる食物ですが、
頑張ってみようと思います。

899病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:55:04 ID:+aFb5gMe0
イヌリンとかが良いと聞きましたが、どのようにいいのでしょうか?
900病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:55:51 ID:nnNgh3JF0
オレアホダ。自分にレスしてどうする

>>897さん ありがとうございます。
901病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:02:41 ID:GNnWJcemP
2型糖尿病なんって節制しだいで楽勝だろう。
山登りと水泳とジョッキングで速攻改善。
2型はラオタとかアル中とかデブがかかる病気。
運動すればあっという間に健康を取り戻せるぞ。
とにかくネットなんていう頭でっかちは速攻止めて
街に出なさい。
街の彩りを見ているうちにすぐに改善する。
902病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:23:13 ID:YoXe2W/q0
一日のトータルで食べる量を減らすのが重要なのだと思います。
タンパク質の取りすぎも糖尿病に拍車をかけるので注意しましょう。
タンパク質を消化するときに膵液の需要が増えタンパク質をとりすぎると結果として膵臓が疲弊してインシュリンの分泌が悪くなるそうです。
だからごはんをぬいて肉や魚は食べ放題というのは間違ってるらしいです。
朝食抜きの1日2食で1200キロカロリーぐらいにすると血糖値も下がるらしいです。
903病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:23:54 ID:mzOhxc7mO
偏見甚だしいな
いや確かに真実も含んでいるが、それが全てじゃないよ
あなたが患者なのかどうかは分からないが…
904病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:27:34 ID:GNnWJcemP
雨の日はバイクこげよ。30分もこげば汗びっしょり。
アルインコのバイクなんか2万そこらだろう。
運動は気持ち良いぞ。
汗かいてシャワー浴びればすっきり。
905病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:42:59 ID:4oSNmNrG0
906病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:45:24 ID:9qP+sPxyP
>>903
たぶんT型の患者じゃないか?
そして、そうだとすれば、彼は病気との付き合い方を間違っている。
上の方で「大人が赤ん坊を罵倒するのと同じだ」と書いたのはおれ。
907病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:10:20 ID:YoXe2W/q0
現代人で1日3食はどうしても食べ過ぎになるので個人的に2食のほうがいいと思います。
ちなみに私は1食で、血糖も正常値ないです
908病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:11:34 ID:mzOhxc7mO
>>906
なんか>>901とは別人っぽいけどねその人>無意味に罵倒してたの
2型になんか恨みでもあんのかな
まあ俺も1型なんだが、どうにも理解できん
909病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:14:23 ID:uED2SWBk0
>>907
1回の食事量が多い=グルコーススパイクが大きい=人生リーチ

病人の自覚が有るなら3食のバランスを熟慮して食べよう
910病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:29:28 ID:YoXe2W/q0
朝は交感神経が活発に働く時間です。朝は排泄の時間にまわして1日2食で十分だと思います。
また現代人は胃腸の機能が大幅に弱ってるのでそういう意味でも1日2食でよいと思います。
911病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:40:24 ID:dfyP5uH/O
>>910
朝食とらなければ能が活性化されない。
俺は夜食わない。
食っても炭水化物なし!
912病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:08:55 ID:mzOhxc7mO
>>907
食事を抜くと体が糖を補おうとするから意味ないどころかマイナスらしい
まあ発病以来高い確率で朝食抜きになっちゃってる俺が言っても説得力はないが
913病弱名無しさん:2009/07/02(木) 05:43:07 ID:mF5X8RPNO
892さんはLDLコレステロールどのくらいですか?
914病弱名無しさん:2009/07/02(木) 06:02:02 ID:hqS5vPFPO
LDL200mg/dL
中性脂肪351mg/dL
血糖349mg/dL
915病弱名無しさん:2009/07/02(木) 06:30:40 ID:+y/AC5gEO
>>902
嘘ですね。
916病弱名無しさん:2009/07/02(木) 06:49:19 ID:9qP+sPxyP
>>915
重要な指摘なんだから、せめて、どこがどうウソなのかを書いて欲しいなあ。

>>タンパク質をとりすぎると膵臓が疲弊してインシュリンの分泌が悪く
なるそうです
この指摘は、ある漢方医が書いてるの読んだことがある。ただ「なるそう
です」とまた聞きっぽいし、ソースがあるなら教えて欲しいよな。
あと、
>>朝食抜きの一日2食で1200キロカロリーくらいにすると血糖値も
下がるらしいです
常識で考えてもメチャクチャだと思う。そりゃこれで糖質取らなきゃ
血糖値は下がるだろうが…。1200キロカロリーを続ければふつうの人
ならやせ細って死ぬと思う。
917病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:52:10 ID:XaSm4xuxO
>>916
> 1200キロカロリーを続ければふつうの人ならやせ細って死ぬと思う。
→どんな人が医者から食品交換表での15単位=1,200キロカロリー/日に制限されるの?
918病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:11:58 ID:xCQMEFzY0
糖質制限は既に腎臓悪い人はダメ!
919病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:16:38 ID:FWJWKtXL0
朝は排泄の時間だから朝食は食うななんて言ってるのは
ナチュラルハイジーンとか甲田療法とかの非科学療法信者だろ。
920病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:45:59 ID:ilxUtG9iO
私の様なコントロール悪い人間には餃子は上がりますね。


20分程歩いたけど2時間後で260 終わりました
921病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:06:05 ID:9qP+sPxyP
>>917
いや、おれが知りたいんだけど・・・。
「一生治らない」というプレッシャーから「信仰」に走る
人が多いんだと思うよ。肉体がキツければキツほど「ああ効いてるんだ」
とか…新興宗教の方法論と同じ。

>>920
ドクター江部は、最初は皮ごとたべて、残りは中身だけって
手を使ってるけど、それでもダメかな?
あと、上の方にも書いたけど、酢を飲むとベイスンと同じ効果が
あるらしいし、餃子なら横に酢があるだろうから、たっぷりつけても…
ダメかな?

922病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:15:07 ID:ilxUtG9iO
>>921
インスリン枯渇してるんだろうか…?

合併症を考えると精神的に壊れるね自業自得だが何としても脱してやる!
923病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:29:53 ID:XaSm4xuxO
>>920
餃子は、皮とつなぎが問題だが、そんなに上がったのなら食い過ぎだろ?
どれぐらい食べたんだ?

>>921
身長が150cm台の肥満気味の女性に多い気がする。
単に身長で決めているのではないか?
924病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:35:32 ID:j8BhXzkJO
>>916
入院当初空腹時300OVERで糖尿病食1260Kcal2ヶ月で空腹時80切り出し1760Kcalに
変更理由は低血糖対策、でも痩せたわ。
925病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:35:38 ID:ilxUtG9iO
>>923
食い過ぎだね14個食べちまったから
926病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:38:32 ID:9qP+sPxyP
>>925
ギャフン!
こりゃ「きびしい人」に罵倒されるレベルだね・・・
江部氏は、「最初の二個は皮ごと食べてその感触を楽しみ、
あとは中身を味わう」って言ってたぞ
927病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:38:44 ID:XaSm4xuxO
>>922
餃子の皮の代わりに、キャベツの葉っぱで、つなぎは玉子を使えばどうだ?
少々食い過ぎても大丈夫なような気がするが、一回試してみてくれ!
928病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:44:51 ID:ilxUtG9iO
260上がりは当たり前かね…
なら少し安心だがもう下がらないのかなと不安だよ

皆の場合食い過ぎた場合どう対処してんの?
929病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:47:21 ID:ilxUtG9iO
>>928だくど焦って下げ進行忘れたスマソ

時間あるから今から体動かした方がいいかな?計測してから1時間半位経過しちゃったんだけど又歩いたりして計測した方がいい?
930病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:48:53 ID:uED2SWBk0
>>927
ロールキャベツですね
931病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:51:43 ID:2fsolBoeO
食べたら、歩け!
なんも努力せずに、血糖値が高いだの、言ってんじゃねぇ〜よ!
医療費削減で、生活習慣病患者は、3割負担→7割負担に変えて欲しいよ!
生意気に、餃子なんか食うな!
932病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:57:38 ID:9qP+sPxyP
おれは今から風呂入ります。食後一時間なんで・・・。
933病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:08:25 ID:hqS5vPFPO
一回の食事300kcalにして5〜6回にしたら良くね?
薬増やすようかな?最高値下がると思うんだが♪

あとサプリで
αリポ酸使ってる人居たら使用感教えて下さい。
m(__)m

餃子かぁフォーに入れて食べたいなぁ〜
豚肉とネギ(又はニンニク)を一緒にすることでビタミンBを熱から守ります

934病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:18:51 ID:ilxUtG9iO
誤字あったりで恥ずかしいレスつけちゃってスマソ

朝6時25分頃から食べ初めて約4時間経過 今計測しまら106迄下がってた

レスくれた人達有り難う怠惰な生活から脱っしないとorz
935病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:22:23 ID:2fsolBoeO
>>933
こいつバカじゃねぇ〜
ずっと血糖値が下がんねぇ〜じゃん!
副作用で、パーなったんべ!
勉強して、グーになれよ!
936病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:30:25 ID:hqS5vPFPO
>>935
貴方にバカ呼ばわりされる謂れはありません。
少しは慎みなさい!!
糖尿病発覚時のデータです。
937病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:34:17 ID:9qP+sPxyP
>>935
あなたは知識がありそうなのでおうかがいたします。
医者によって、食事の回数を増やせという人もいるのですが、
最高値が高くなるのと、平均値が高いままなのと、どちらが
血管に有害である、とったデータはあるのでしょうか?
経験からでも、医者の言葉からでも、ソースのURLでも、何か
あればご教授願えませんか?

私の考えでは、細かく血糖値を計って、下がりやすい人は回数を
分ける、下がりにくい人は三食を守るのがよいと推測されるので
すが、ご意見お聞かせください。お願いします。
938病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:36:03 ID:ilxUtG9iO
>>932入浴もカロリー消費はするだろうけど身体動かさないで下がるの?
939病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:40:48 ID:9qP+sPxyP
940病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:55:28 ID:sV7JM8ov0
>>932
食後1時間にいつも風呂入るの?

あなたの実感としてはどうなんだろう?
風呂入って血糖値下がってます?

まぁ下がりそうな感じはするけどね
941病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:58:08 ID:2fsolBoeO
>>937
高血糖?
低血糖?
942病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:03:05 ID:9qP+sPxyP
>>940
>>939

>>941
あなたのレスの意味がよくわかりません。私の質問に不明なところが
ございましたらおっしゃってください。私は>>935のことについて質問
したつもりですが。
943病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:05:38 ID:cB3WwGZD0
結局、食い物の話しばっか

どんだけ食べたいんだよ
そりゃ糖尿が直らないわけだ

オレはもう食い物に執着はしてないよ
楽しみは他にある
健康で生きていられるだけで幸福だと思わないのか?

オレは食べれるだけで幸福だと思ってるから
おまいらみたいに、ああだこうだと理由をつけて
食べたいとは思わないよ
944病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:06:32 ID:ilxUtG9iO
>>939
有り難う後で覗いてみる

俺も歩いてから入浴して計測すんだけどなぁ…
歩いて下がって入浴でも下がるのかなぁ…


俺はその前に痩せなきゃ駄目だこりゃ(笑)
945病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:42:47 ID:sV7JM8ov0
>>942
うん、そこは読んだ

俺としては実際に実践してる人の話を聞きたいなと思ってね。
946病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:47:15 ID:lm+EGVm+0
糖尿病の人のオシッコは無色が多いと聞きましたが本当ですか?
947病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:51:14 ID:9qP+sPxyP
>>945
すまない、このスレでえらそうにしているおれの最大の弱点は、
測定器を持ってないことなんだ。「実感」ならあるよ。HbA1cも8.7から
5.0まで下がった。
948病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:02:20 ID:2fsolBoeO
>>947
薬飲んでるん?
飲んでたら、薬名を教えて〜
949病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:06:35 ID:9qP+sPxyP
>>948
2月、322で発覚、A1c8.7、ベイスン三回、アマリール2回。
低血糖になりまくり。糖質制限を始める。薬を勝手に減らす。
順調に数値改善。にもかかわらず薬がアクトスに変更。医者変える。
専門医が「半年こなくていい」と言ったため、無投薬。6月時点でA1c5.0。
950病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:15:14 ID:sV7JM8ov0
>>947
さんきゅ
食後の風呂は今度試してみるよ

測定器は是非とも買った方が良いよ
といいつつ俺は最近全く使ってないんだけどね
(まぁだいたい自分の血糖値の動きはわかったってのもあるんだが)
951病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:23:28 ID:+y/AC5gEO
>>931
偉そうに何だお前?ネット弁慶は消えろ!アホ。
952病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:31:57 ID:2fsolBoeO
>>951
お前は、10割負担だ!
医療費もったいねぇ〜
953病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:33:36 ID:hqS5vPFPO
オイラも今から風呂はいろ( ̄▽ ̄;)
食品添加物の重曹お薦めですよ安いから。
954病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:04:54 ID:dfyP5uH/O
>>953
血糖値高いまま風呂やサウナなんてとんでもない。血管痛めに拍車かけるようなもん。
糖尿でサウナ好きに心臓がぐにゃぐにゃで心不全なんてよくいるから気をつけなされ。
955病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:18:54 ID:2fsolBoeO
運動って、歩く以外にどんな事をされてますか?
俺は、ロデオボーイ、お腹へ巻いて振動する器具!
956病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:37:09 ID:uEsv7rqQO
>>955
スクワット200回
957病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:41:09 ID:aO6+Ap2B0
食後の高血糖が特に血管に良くないという知見があり、これはもはや定説になってきてる。
なので、DM患者は頻回に分けた方が良いと思う。食後高血糖が是正されたかどうかはGAとHbA1cの比で見分けられる。

健常者やコントロール優秀なら、二回か三回が良いと思うよ。
胃腸に常に物が入っている状態は消化に力を割かれ、代謝を下げかねないから。
どちらのグループにしても、十分な量の野菜は必須かつ有用。
958病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:44:48 ID:+y/AC5gEO
>>952
医療費がもったいない?
ざまあみろ!馬鹿!文句があるならネットじゃなく直接言ってみろよ!
959病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:48:54 ID:mF5X8RPNO
私は糖尿病に高脂血症です。コレステロール下げる薬をもうすぐ投薬予定です
どう考えでも長生きしませんよね?
A1Cは6.1
LDLコレステロール221と異常な数値で20代…痩せすぎてます
960病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:38:54 ID:XaSm4xuxO
>>959
食事療法はどんな感じでやってるの?
それから、糖尿病の薬は飲んでるの?
961病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:40:54 ID:mzOhxc7mO
>>958
触れないであげようよ
962病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:42:29 ID:MrsfioZeO
やせでヘモ6 死が近いな
963病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:48:44 ID:YoXe2W/q0
甲田療法を新興宗教とかインチキ宗教とか言う前にそれだけ効果あげてる療法なんだから黙って実践してみたら
まあ俺は実践してみてあっけなく血糖値が正常に戻ったから甲田療法の凄さはわかるけど。
いかに多くの人が現代医学の論理や常識に振り回されて損な生き方してるかわかるわ。
糖尿病患者が1200キロカロリーにするなんて当たり前のことだと思って普通に俺は受け入れたけどな
血糖値あげるホルモンなんかいくらでもあるし、実践してみてあきらかにやばかったらやめたらいいだけの話


964病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:55:44 ID:9qP+sPxyP
>>963
断食療法ですか・・・。
まあ、現実に効果をあげてるなら何もいわん。
現代医学や科学と矛盾しているとしても、人間の体は底知れない研究対象
だからな。常に人柱になる覚悟があるならそれもいいんじゃね?
ただ、無責任に人にすすめるのは危険だと思うけどね。あと、おまいさん
も、時々医者に血液検査くらいは受けた方がいい思うけどね、大きなお世話か?
965病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:03:38 ID:GNnWJcemP
薬依存の西洋医学ってヤッパリ対処療法が多いよね。
なぜ根本を考えないのかと思う。
ぎっくり腰は筋力低下だからはり薬でしのぐのも良いけど
よくなったら腹筋と背筋を鍛える
同じように膝関節症なら四頭筋を
内分泌異常なら食事中心に生活を見直す。
当たり前のことなのに西洋医学はそういうところをあまり掘り下げずに
薬効中心に対処療法が多すぎる。
まあ境界含めると糖尿病が2千万人近くいるということはどう考えても
日本人の食生活が飽食過ぎるんだと思う。
ウォーキングしている親父たちを見るにつけ
安楽な生活するように人間は出来ていないと思うよ。
それとまあ60年70年生きればもう十分でしょうとは思う。
謙虚に粗食でつつましく人生終えることを受け入れるべきだね。
966病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:23:09 ID:XaSm4xuxO
>>963
森美智代さんのように、
「食べること、やめました」
になってしまったらどうする?
967病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:52:24 ID:FWJWKtXL0
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234266397/334-
968病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:56:52 ID:qHnIegUy0
結局

糖尿病患者=糞尿製造機だな。
969病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:36:47 ID:XaSm4xuxO
>>964
血液検査データの「基準値」の前提条件があいまいだと思わないかい?
970病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:29:37 ID:9qP+sPxyP
>>969
思わないよ。
断食療法がどんなに正しくてもデータは少ない。
膨大の近代医学の方が「おれには、まだ」信用できる。
「根本が正しいものは細部まで正しい」という見方にとらわれない
方がいいよ。その療法を活かすためにもね。
971病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:19:41 ID:hqS5vPFPO
あながち間違いでもないと思われる胃の摘出手術すると八割の糖尿病患者が治るらしいよ♪足切断より良いかもね♪( ̄▽ ̄;)
972病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:34:09 ID:M3QCl0dVO
豆乳をコンスタントに飲んでると
じんわり血糖値が高めになりやすいのかな?
飲むようになってから低めの数値が出にくくなった気がする。
973病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:38:51 ID:c7Ar/hnr0
HbA1cが5.2でも、空腹時血糖値が基準値を超えていると糖尿病なのでしょうか?
974病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:39:59 ID:hqS5vPFPO
自前のコレステロールが分解されて影響してるんじゃないの?
975病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:25:25 ID:mF5X8RPNO
959です。食事は野菜を多めくらいとご飯適量という感じです…
糖尿病の薬は飲んでません
976病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:44:29 ID:OiND0+7f0
糖尿病の症状が軽くなって、今通ってる所から家の近くの病院へ行くように言われました。
近くのクリニックを調べて紹介状を書いて貰ったんですが、どの位のタイミングで行くのが良いんでしょうか?
977病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:59:54 ID:xGkSKgbz0
>>973
お前いい加減にしろよ。
何度同じ質問してるんだ、このキチガイ。
978病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:02:18 ID:bX7zDCAE0
>>973
心の病気だと思う
979病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:23:45 ID:i07nlTW40
>>973
脳味噌が万年低血糖  内科より脳病院に行きなさい。
980病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:47:02 ID:EUpuZhD80
>>973
世の中には医者が首をかしげる特異な体質の人がいるのも事実

特に成長期にスポーツなどで激しく肉体を酷使&順応させてきた

人はいびつな体質でここまで生きてきたケースがたまにあるんです
981病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:49:49 ID:oELDsMlR0
>>980
奇特な例を持ち出されてもな・・・
詭弁使いが良くやる手法
982病弱名無しさん:2009/07/03(金) 03:54:15 ID:quexAt5YO
お帰りください
983病弱名無しさん:2009/07/03(金) 07:07:24 ID:X3Kc/CWzO
>>975
ご家族皆さん同じなの?
本当に短命の家系ですか?
984病弱名無しさん:2009/07/03(金) 08:00:27 ID:OKV9POiz0
毎日10以上レス付けてる人とか半コテとかやめてよ
スレの消費も激しいしID見てない人には多数派の意見に見えたりするだろう
40くらい書いてる人もいてわけわからん
半コテは単に顔文字うっぜえの理由からだけど
985病弱名無しさん:2009/07/03(金) 08:23:07 ID:X3Kc/CWzO
>>984
朝食ちゃんと食べた?
次スレ立ってるよ。
↓次スレ
糖尿病総合スレッド part120【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246537636/
986病弱名無しさん:2009/07/03(金) 08:25:54 ID:bdUvsarQO
毎日大きめマグカップで豆乳を一日3〜4杯って
私には良くない事が判った。
でも今朝はあえて、豆乳+胡麻ペースト、マカデミアナッツ50グラム食べた。
9時50分に測定予定。
これからは朝だけにして様子見てみる。
987病弱名無しさん:2009/07/03(金) 08:37:30 ID:Ie6rP9LsP
んじゃ、朝飯の話題で埋めるか? レスいらんように。
今朝も玄米+15穀米。だが、寝坊したのでキャベツを切る暇がない
(2ちゃんをするヒマはあるのか?)ので、湯をわかして卵スープ状
にしたやつを納豆に注いで、そこにインスタント豆腐味噌汁の元を
いれて、上の主食をいれる。「たんぱく質たっぷり雑炊」。
988病弱名無しさん:2009/07/03(金) 09:17:31 ID:QHN/eDGqO
ちょっと汚い話だが最近節約の為に小便を二回に一度しか流さないんだけど
小便した後に片栗粉みたいなやつが浮いてます。これって糖ですよね?蛋白じゃないですよね?
989病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:41:10 ID:PYsArYWsO
>>988
糖は見える型で排出されないと思うが。
990病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:09:39 ID:XWXtbKvh0
俺膵臓癌かも…体重激減orz
991病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:22:45 ID:z+4CK1110
>>990
はよ医者池。

糖尿だと思ってたおやじがすい臓がんで、認知症併発した、最悪だ。
992病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:45:04 ID:T9AjYI050
>>989
きっと塩分だよって言って欲しいんだよ・・・
O君は寂しいお年頃ですから
993病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:34:52 ID:X3Kc/CWzO
>>988
尿
Wikipediaより

一般的に汚いものと思われがちだが、血液をろ過して造られるため、腎臓が健康な場合は排泄までは無菌である。
排泄して時間が経つと、尿の中の尿素が外部から侵入した 細菌 によって分解され、アンモニアが発生し臭いを放つ。
また、排泄直後の尿は泡立っていることが多いが、大抵はすぐに消える。
あまりにも泡立ちが激しい場合は、蛋白尿である可能性が高い。
健康な状態の尿は弱酸性である。
994993:2009/07/03(金) 15:47:54 ID:X3Kc/CWzO
たんぱく質を合成する細菌が混入してれば、どう判断するんでしょ?
995病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:43:31 ID:iJDm0w2g0
>>986
豆乳は一日一杯(200cc)ぐらいでええで
996病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:14:26 ID:bdUvsarQO
>>995
了解です。
朝だけにします。
あの後に計ったら115ありますた。案外高めにでてショック。
今日はお休みなので運動2時間半やってもそれでも今さっき94。
この一ヶ月、甘く考えてたと実感。
997病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:29:39 ID:X3Kc/CWzO
>>996
有酸素運動の強度によるが、血糖値は運動開始から10分ぐらいは下がるが、20分後ぐらいから上昇するぞ。
998病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:36:38 ID:jvkonq0e0
一度基準値を超えてしまったら、その後いくら正常な値が続いていても糖尿病は
治らないものなのですか?
999病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:55:58 ID:O8kmoFjO0
再発の可能性が極めて高いという点で治らないと言われているものと思われます。
1000病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:58:34 ID:X3Kc/CWzO
脱臼と似ている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。