【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
西式・渡辺式・甲田式限定スレです。
甲田式+○○式などの話題を楽しみたい方はすみやかに該当スレッドへ移動願います。

西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/goods/good-book.htm
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部
東京都荒川区東日暮里5-41-12/tel 03-3802-5911
[email protected]
渡辺医院(渡辺正)
東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院(甲田光雄)
大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
柿茶購入(柿茶は85度まで)柿茶本舗 生化学研究所
東京都千代田区一番町6番地4-512/tel 03-3264-5045
http://www.kaki-cha.co.jp/
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)
静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
[email protected]
mojixさんのコラム
ttp://mojix.org/2004/01/27/231031
1日2食健康法
http://www.2shock.net/
2病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:47:27 ID:lWj6UNom0
■ 過去ログ
【西式・甲田式限定】断食・少食健康法 part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218778685/
【甲田式】断食・少食健康法 part16【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213629253/
【甲田式】断食・少食健康法 part15【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209696968/
【甲田式】断食・少食健康法 part14【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204220844/
【甲田式】断食・少食健康法 part13【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193381229/
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188471524/
【甲田式】断食・少食健康法 part11【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182512655/
3病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:48:39 ID:lWj6UNom0
【甲田式】断食・少食健康法 part10【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177125893/
【甲田式】断食・少食健康法 part9【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171799612/
【甲田式】断食・少食健康法 part8【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162528468/
【甲田式】断食・少食健康法 part7【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148703795/
【甲田式】断食・少食健康法 part6【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141022985
【甲田式】断食・少食健康法 part5【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136801739/
【甲田式】断食・少食健康法 part4【西式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109548644/
【甲田】断食・少食健康法 part3【西】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099879585/
【甲田】断食・少食健康法 Part 2【西】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064750926/
【甲田】断食・少食健康法【西】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046604361
【西式・甲田式限定】断食・少食健康法 part18

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223984755/l50
4重要テンプレ:2009/02/10(火) 20:51:55 ID:10KOU/Io0
宿便は医者によって定義があいまいです。
昔ながらの医者は滞留便のことも宿便と言いいます。

断食・少食・宿便排泄の権威、甲田光雄先生も
美容業界が言うような腸内に何年も溜る宿便は存在しないと言っています。
溜まってもせいぜい一週間かそこらだと。これは滞留便のことです。

甲田光雄先生らを批判する人はまず「宿便なんて存在しないからインチキだ」と言いますが
彼らの言う宿便とは滞留便のことです。

滞留便は消化器系の消化能力を超えるほどたらふく食べることで起こるんだそうです。
便が渋滞するわけです。なので断食して渋滞を解消しようというものです。

また断食することで消化に使うエネルギーが蠕動運動に使われますし
伸びたり垂れさがったり癒着している腸が正常な状態に戻るんだそうです。

腸壁に何年もこびりついたドロドロした便は存在しない。
ただ、食べすぎやストレス、姿勢などで腸管の動きが悪くなったり
食べ過ぎた食物残滓が腸にたまり過ぎたりして、
腸内に通常より長く停滞してしまう便ならある。
また、断食や少食によって、消化酵素の生産が減り、
代謝酵素の生産が増えて体内の代謝・解毒作用が高まることによって
胆汁として小腸に出てくるものを宿便というならそれもまた宿便。
断食によって腸管の上皮が剥がれ落ちたものも宿便かもしれない。
5病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:27:37 ID:OjMa/Z1x0
また断食することで消化に使うエネルギーが蠕動運動に使われますし
伸びたり垂れさがったり癒着している腸が正常な状態に戻るんだそうです。 〔要出典〕

また、断食や少食によって、消化酵素の生産が減り、
代謝酵素の生産が増えて体内の代謝・解毒作用が高まることによって
胆汁として小腸に出てくるものを宿便というならそれもまた宿便。 〔要出典〕

6トミー富岡:2009/02/11(水) 00:46:42 ID:6KOuOYg6O
冨ちゃんに斬られたいやつは、
ドシドシ書き込めよ。
7病弱名無しさん:2009/02/11(水) 01:08:45 ID:nhM0qxfP0
>>1

渡辺式が入ったね!
8○と、:2009/02/11(水) 01:51:06 ID:BMASI5Bn0
今日で26日目です。
食事内容は 
朝が 水分のみ
昼が 青汁、ビタミンC錠剤1、スピルリナ、エビオス、
夕が 玄米粉120グラム、塩5グラムと適量
です。
9病弱名無しさん:2009/02/11(水) 07:41:38 ID:nqwLgxMs0
江戸時代の医学者、貝原益軒の養生訓読んだけど、言ってることはすべてこのスレの通りなんだよな。
つまり、人間には三大欲があり、食欲、性欲、睡眠欲という。
その三つすべてを自制しなければ短命で終わるという。
健康で長生きをしたければ、食事の量を少なくし、性欲を抑え、寝る時間を少なくすることだ、とのこと。
ちなみに貝原益軒はボケにもかからず、癌などの病気にもかからず85歳の寿命を健康に過ごした。
当時の江戸時代で85歳はかなり長い。
しかも健康状態で。
10病弱名無しさん:2009/02/11(水) 09:42:12 ID:DUeb163y0
明らかに小食だった昔(平安〜江戸時代とか)より
明らかに現代のほうが平均寿命伸びてる件
11病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:18:13 ID:nqwLgxMs0
明らかに少食だった昔(平安〜江戸時代とか)より
明らかに現代の方が寝たきり老人が増えている件。
12病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:38:50 ID:nhM0qxfP0
>>9
えっ?
睡眠時間って関係あるの?
一日8時間確保している俺って・・・
13病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:43:19 ID:m7cA40NG0
>>トミーさん
・・体質改善・・?(元の体に戻す・・かな)
とにかく腹減らないし食っても胃はもたれるし膨張感?とか・・
食後はフラフラでバタン・・みたいな・・しばらく横に・・。
食事量が少なければ軽いけど・・それでも少しは寝ないと動けん・・。
先生には数回診て貰ってたけど唯でさえ腹が減らんのに処方はやたらと食事量が多かったです・・。
朝食あるし・・・夕食後もあった・・カロリー的には2000ぐらい。それでも体重はなかなか増えんかったです。
だから「宿便か・・?」って感じで勝手に生菜食とか断食とか自己流で色々やってもう2年ちょっとですかね・・。
先生いないからもう自分でやらんと・・。痩せると親とか周りが・・。
でもいい加減埒があかんので当初から思ってた先生の本とかにもいくつか症例あるけど、
胃弱・胃下垂の人は思い切った減食が必要ってみたいだから今回やってみたんです・・。
そしたらちょっと腹減った感を感じるようになってきた・・。特に午前中。胃も腸もよく動くし・・。
塩も多目がいいとか言われてもようわからんかったから今まで10gぐらいでやってたけど(と言うか処方どうりに)15gにした・・。多いのかな・・?
でもやっぱまだ食うとバタン・・それにちょっと空腹感出ても青汁二口ぐらいでもうお腹いっぱい・・。というかもたれてるだけかな・・。
一日二回は多いのか・・でも青汁はずっとこれで来たしな・・。
今はこんな感じだけどそろそろ階段とかのぼれない感が来てるし・・このまま続けるかどうか・・体重は昨日今日と変わらないけど・・まだ減ってるかも。
昨日思ったけどこんな半端な減食すんなら生Cすれば良かったなぁ・・って。今からは不味いですかね?生C。ここまで減ってりゃ変わらんすかね・・・。
因みに体重はこの減食前は40.8ぐらいでした・・。自分でも変なことしてるような気もするけどあんま叩かないでください・・。
14病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:58:54 ID:a1IOE79+0
糖質をあまり摂らなくなったら、
睡眠時間が短くなったよ。
15トミー富岡:2009/02/11(水) 16:18:00 ID:6KOuOYg6O
元の身体に戻したいのか?
その頃の生活習慣に戻せば戻るほど単純じゃないのか?

確かに、その体重での断食は危険だな。
16病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:30:12 ID:A1duZmFrO
>>1
新スレおめっ\(^O^)/
17病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:43:36 ID:Z897XbPD0
>>13
自己流でやると、甲だカーブにならなくて、ずるずる痩せるだけだよ。
そういう場合、甲田先生は、カロリー取らせて太らせてた。
朝と夜食にパンと蜂蜜も食べさせた。

とりあえず無理してでも食って一度体重増やしてから、きちんとやった方がいい。
18病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:11:53 ID:yEKuW+Ep0
トミー富岡様
そば粉100%でピザを作りたいのですがどうしたらいいでしょうか
ピザ用の材料はもっております
19トミー富岡:2009/02/11(水) 18:13:29 ID:6KOuOYg6O
ピザを食べたいということ自体、業想念であることに気付け。
20病弱名無しさん:2009/02/11(水) 19:56:26 ID:M3rE2Xyo0
ビタミンなんて無い柿茶を宣伝していた甲田先生は何だったのだろう。。。
21病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:37:56 ID:eGoDV+790
>>13
は水分を控えてませんか?
22病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:30:41 ID:0zFQKRAj0
トミーって人稲垣厨の朝鮮人だよね
ここに来ないでほしいわ
23病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:41:23 ID:q59aClcU0
トミーって朝鮮人なんだな
キメエ
24病弱名無しさん:2009/02/12(木) 05:40:55 ID:O4Z8ZBAwO
金魚運動には
やりやすい
膝立て金魚や
膝かかえ金魚が
ありますけど
やりやすい分だけ効果が薄くなる
なんてことはあるんですかね?
25病弱名無しさん:2009/02/12(木) 11:52:58 ID:TjHIsZij0
>>23
トミー富岡ってコテハン見るだけで不快だが
朝鮮人だからキメエ って論理が破綻してる。


>>24
効果は薄くなるだろうね。でも出来ない人は仕方無い。
26病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:45:56 ID:cNvzKbkU0
柿の葉茶は水出しがいいと思う。
変な味がしない。
27病弱名無しさん:2009/02/12(木) 18:51:09 ID:Wab5131T0
西会のは玄米茶の味がするね。
28病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:27:08 ID:h6ipVNeJ0
甲田療法・健康法の実践者の仙人食者・超少食者の中で
太ってる人って女性は数人いますけど 男性では見当たりませんね
何故なのでしょう?筋肉量とか基礎代謝量の関係なのかなあ。
29病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:38:20 ID:ZN283tD+O
また甲田先生にお会いしたい。
もう無理だけど…悲しい
30病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:46:41 ID:X7APCffA0
いつか会える。
そう信じて生きていく。
31病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:10:35 ID:/TXNHIAC0
なんでも食べてて健康な人は「生まれつき運命がいい人」で片付けるよね。
なんでも食べてて普通に健康な人が世の中ほとんどだと認めような。
32病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:51:19 ID:56IpL56X0
3年前、平床寝台と木枕・温冷浴を始めたその日から25年続いた不眠症が快癒致しました。
その後、眠れないのは年に数回程度、むしろ寝付きの良い人間になっています。

さて、毎年苦労するのが、冬場の平床の冷たさで、古い木造家屋の板張りの床に
敷いているのですが、床から冷たさが上がってきて、それで目が冷めてしまうこともあります。
また、木枕と布団の隙間が出来るので、首から肩が冷えて、気がつくと横に寝てしまっている
(こうすると肩が布団でカバー出来るので)ことがあります。

この場合、平床の下に、たとえば毛布や遮熱性のマットなど敷いても良いのでしょうか?
また木枕による肩の冷えの対策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
33病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:53:38 ID:56IpL56X0
すみません、追記です。

この寒さは我慢して慣れるべきことか、とも迷っております。
34病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:00:49 ID:Uc6ndxiW0
もともと、平床って畳の上に敷いて利用するものでは?
35トミー富岡:2009/02/13(金) 22:19:24 ID:8qItbS1o0
>>32
新聞でも敷いておけ。
>>33
北海道の寒さと、東京の寒さは違うだろ?
お前はドコ住みだよ?
36sage:2009/02/14(土) 00:53:51 ID:mvd8HYug0
>>34
ありがとうございます。

そうかと思ったのですが…本を何冊かあたったのですが確認が取れないのです。
だとしたら下に何か敷いても問題ないってことになりますね。
37病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:54:32 ID:WkHQruAY0
久しぶりに緑茶を飲んだら体調が悪くなった。
柿の葉茶の素晴らしさがわかった。
38病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:20:44 ID:Po1r+84u0
甲田先生の何かの本に旅行先で平床が無い時に畳に
新聞紙を敷いて、その上に寝た話もあったよ。
39トミー富岡:2009/02/14(土) 03:00:59 ID:LQNkhEaV0
>>37
健康になった証拠だな。
>>38
寒さ対策の基本は新聞だよな。
40病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:10 ID:9vU3PUeOO
断食中でも、スイマグは服用すべきですか?
41トミー富岡:2009/02/14(土) 23:34:24 ID:LQNkhEaV0
>>40
当然だ。
42病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:46:26 ID:HOal2jiOO
甲田医院はこれからどうなるんだろう
また再開してくれるのかな…
43病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:21:58 ID:OsvYEva9O
>>41

わかりました。

ほんとに甲田先生、残念ですよね。
息子さんかどなたか後継がないんでしょうか?
44病弱名無しさん:2009/02/16(月) 11:49:29 ID:tJ46Y+SM0
前々から気になってるけど、
白砂糖食べると胃の活動が弱くなったり止まったりする(糖反射?)みたいだけど、
これって黒砂糖・蜂蜜でもなるのかな?先生はよく蜂蜜処方するけど・・。
なるけど白砂糖よりはマシってことだろうか・・それとも一回30〜40g程度なら問題ないとか・・。
青汁に蜂蜜30g混ぜてってあるんだけど今までの経験上混ぜるとなんか混ぜないよりもたれてるような気がする・・。
気のせいかもしれないけど・・、まぁ元々青汁だけでも多少もたれてるんだけどね・・。
取るんだったら食事時に一緒に取りたいんだけどなぁ(クリームや豆腐にかけたり)・・・
胃弱や胃下垂・胃炎とかの場合、こういう摂取の仕方はどうでしょう?
ご意見お願いします・・。  ・・トミーさんどうでしょう・・?
45病弱名無しさん:2009/02/16(月) 12:15:40 ID:kbV7LUJu0
稲垣式やってみりゃいいじゃん。稲垣式は甘いもの全部禁止。野菜も大量摂取だめ。
できなければトミーのようにここに舞い戻ればいい。
46病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:39:52 ID:ydcOuj/U0
トミーは要らない。
47病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:05:33 ID:2jiG3xmW0
富井式
48トミー富岡:2009/02/16(月) 16:29:12 ID:d/E0MDM50
>>44
「白砂糖の害は恐ろしい」を一読すべし。
49病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:37:11 ID:tJ46Y+SM0
>トミーさん
持ってますし読んだんですけど・・。
・・答えあったかな・・。
50病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:42:32 ID:uybfsb1TO
断食やると、脳萎縮が起きると聞いたんだがマジかな
51病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:50:16 ID:2jiG3xmW0
ググッたらでてくるよ。
てか断食というか、ベジタリアンだろ。
52病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:44:00 ID:wNjw3HrTO
甲田先生が学生時代に籠もった断食道場?っていまもまだあるんでしょうか?
53正食人間:2009/02/17(火) 00:48:54 ID:ci9h/4QN0
>>52
多分、ここですよ。
http://www.danziki.com/seiyouin/index.html
54病弱名無しさん:2009/02/17(火) 09:16:42 ID:4uZEG9ne0
俺184a64キロ
体脂肪率6パーセントで
毎日筋トレ、ジョギング5キロ走ってます
この前某大レスリング主将に腕相撲勝ちました

トミーさんはどんなトレーニングしてますか?
55病弱名無しさん:2009/02/17(火) 11:36:26 ID:VHLN0kF9O
>>53
ありがとうございます。


56病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:14:36 ID:jDmiBoa/0
>>49
だったら、白砂糖の害はわかってるな。後は、己の身体と対話してみろ。

>>54
富ちゃんはウェイトやってて、BPは自重の1.9倍挙がる。
有酸素系は嫌いだからやんない。

毎日の筋トレはやめておけ。セパレートでやってねぇだろ?
その書き方は、素人か釣りだろ?
57病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:15:01 ID:jDmiBoa/0
>>49
だったら、白砂糖の害はわかってるな。後は、己の身体と対話してみろ。

>>54
富ちゃんはウェイトやってて、BPは自重の1.9倍挙がる。
有酸素系は嫌いだからやんない。

毎日の筋トレはやめておけ。セパレートでやってねぇだろ?
その書き方は、素人か釣りだろ?

58病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:35:31 ID:fvE4sINi0
>57 トミーさん(?)
・・はぁ・・トミーさんでもようわからんですか・・・。
ところで一日一回クリームの中に卵一個入れて食べるのはどう思われますか?
魚と比べて胃腸にどの程度の影響があると考えます?
やっぱ毎日は悪いですかね・・・一個ぐらいしれてますかな。
その際はポーチドエッグとか温泉卵風にした方がいいもんですか・・?
59病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:05:09 ID:7eSpF1T90
>>56
トミーさんの筋トレ話なんていままでありましたっけ?w
じゃあトミーさん
顔は写さなくて良いから上半身の写真うpしてください
参考にしたいのでお願いします。
前、甲田式やりながら筋トレジョギングやったら
体脂肪率3パーセントになってしまって
恐ろしくなったので・・・
それにもの凄く飢餓感が上昇しますね、普通に甲田式やるより。

筋トレ、ジョギング毎日やってるのは
隔日でやるとさぼりたくなるからです
まあ精神的鍛錬の意味合いが強いですね
スポーツ、格闘技も色々やってますし
筋トレマニアじゃないですが超回復やらは適当に知ってますよ。
60トミー富岡:2009/02/18(水) 02:34:48 ID:TrlBcgE90
>>58 59
誘導のうまいやつだな。
筋トレはスレチだから話してないだけで、児玉さんやらを参考にしてるよ。
菜食で力が出ないってのは、ありゃ嘘だな。
富ちゃんもアームレスリングで、ヘビー級の九州大会2位のヤツに勝った時あるしな(規模は疑問だが)。

屁が臭くならないのなら、卵もありじゃねーか?
健康なら、カレイなんかの白身魚がおすすめだな。

http://tommytomioka.web.fc2.com/
61病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:47:31 ID:nDAdU7+j0
皆さん、水はどうしてます?
さすがに水道水をそのままは飲めないので、浄水器を使っていますが、
最近、久しぶりにポット型を使ったら、蛇口につけて使うものより味がまろやかで美味しかったので、
ちょっと、変えようかどうしようか迷ってます。
62病弱名無しさん:2009/02/19(木) 15:00:31 ID:mkt3cGuo0
とみいとかいう馬鹿が書き込みだして過疎った

しんたさんが居たときは活発だったのに
63病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:39:43 ID:oKJ3NAFV0
トミーって稲垣厨だろ
出てけや
邪魔でしょうがねえなこの朝鮮人
64病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:45:32 ID:HXUiuQks0
>>32
私もだけど寒い地方は難しいよねぇ。
プラダンというプラスティックダンボール 90x180cmくらいのが
ホームセンターにあるよ。ダンボールのプラスティック版。
新聞紙や、毛布ははさんでいいみたいだし。これもかわりになる。

ある程度の硬さがあれば、体を冷やしてしまうよりいいんじゃない。
65病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:41:59 ID:dEgGOfDa0
添加物、肉、甘いもの、どれが一番悪い?
66病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:46:28 ID:K89+d6AR0
気持ち
67病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:42:00 ID:7pnxZ/NSO
例えば10日間断食するにしても、
10日間ぶっ通しで行うのと 5日ずつに分けて行うのでは
効果は違うでしょうか!?
68トミー富岡:2009/02/22(日) 02:46:44 ID:u8sjtWDtO
長い目でみると、短期間(3〜5日)を繰り返したほうがいいな。
69病弱名無しさん:2009/02/22(日) 20:03:04 ID:zYS5EM//0
とみいとかいう身障者が出てきてから
書き込み減ったな
70病弱名無しさん:2009/02/23(月) 02:29:19 ID:08yKINttO
たんぱ
71病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:49:44 ID:VoCM1NiM0
>>69も程度が低い。
72病弱名無しさん:2009/02/23(月) 12:19:10 ID:C9JBPVY0O
トミーさん、ベンチプレスは何kgあがるんですか?
73病弱名無しさん:2009/02/23(月) 12:48:45 ID:GjOb1OCa0
>>69
そういう書き込みは不快です。
74病弱名無しさん:2009/02/23(月) 18:49:52 ID:wFdn6A8p0
しんたさんがいないとツマラナイ
75病弱名無しさん:2009/02/23(月) 19:39:12 ID:4NMhedHM0
しんたさんが来なくなって、スレが荒れなくなりました。
ありがとうございました。
76病弱名無しさん:2009/02/23(月) 21:25:28 ID:VD5Xfm2z0
とみい160ぐれえかチビ、ミゼットw
シンメトリーじゃねえ、腹筋ずれすぎ
障害者?
77病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:25:03 ID:08yKINttO
生駒の道場ってどうですか?
あまり綺麗ではないと聞いたんですが…

78病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:32:45 ID:BU9VjMoO0
>>76
そういう書き込みは不快です。
79病弱名無しさん:2009/02/24(火) 01:05:34 ID:36RHeDwR0
デリカシーの欠片もない、痛い方がいますね。
80病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:15:05 ID:/WjdTiVD0
素人が安易に自己流で断食すると
変なもの呼び込んで霊的に危険だと仰る方がいらして
それを聞いて以来二日以上の断食はしないようにしている。

森さんは甲田先生という指導があったから
安全に断食できたのだと思う。
81病弱名無しさん:2009/02/24(火) 11:04:40 ID:wBxyCJLa0
でっていう
82病弱名無しさん:2009/02/24(火) 14:51:01 ID:hJpFDbvx0
しんたは名無しでトミー攻撃しすぎだぞ〜
83病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:46:18 ID:/WjdTiVD0
カルマやね
それだけだわ
84病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:54:09 ID:/WjdTiVD0
断食云々の細々について
レス入れてもナンセンスだろね。
自身のカルマを見る、目を向ける
それからやろね。
それなしに断食延ばせば変なの背負う一方だろね。
断食は危険な行為でもあることを知ってください
85病弱名無しさん:2009/02/25(水) 17:22:38 ID:wrOgP52R0
容量オーバーになったので、新スレ立てました。
宣伝ですみません。よろしくお願いします。

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235545375/
86病弱名無しさん:2009/02/25(水) 23:55:35 ID:vFBf8Rz5O
花粉症は比較的治りやすいんですか?
87病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:22:39 ID:y0CE2XBTO
木枕使うとちょっと頭皮やわらこうなりますねw
88病弱名無しさん:2009/02/27(金) 22:03:23 ID:YjuvHgVS0
禿乙
89病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:55:44 ID:gQ9qVQGcO
断食したけど治らなかった
日数足りなかったのかな
90病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:53:29 ID:DKoKlczg0
エグザイルのアツシが断食はまってるっていいとも増刊号でいってたよ 
なんか曲がうかんでくるんだと  こういうの聞くとちょっとモチベうpするな
91病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:50:36 ID:Un4pbTdR0
甲田式に興味はあるんだけど、玄米のフィチン酸について甲田式はどう考えてるの?
玄米菜食をやってる人に、ドス黒い顔色して元気のない人が多いって事について、
一般的にはフィチン酸によるミネラル不足だと説明されるけど、ただでさえ少食主義の
甲田式では問題にならないの?
92トミー富岡:2009/03/02(月) 21:39:15 ID:InSzws7J0
>>72
>>76
富ちゃんは、173センチ57キロ、先日ベンチプレスで122.5キロ挙がったよ。
富ちゃんも昔は、プロティンバリバリで、マッチョな75キロだったけど、ベンチプレス100キロは挙がんなかった。
筋肉量=筋力という図式はなりたたないことを実感したよ。
>>91
甲田式というより、マクロビ実践者に多いよな。
水分の摂取不足にてグワニジンが増加した症状だよ、それって。
93病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:39:31 ID:ZVE5hsCY0
とみいとかいうショボイ体の小人が書き込むとスレがストップするな
94病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:35:15 ID:jf/+ui7/O
甲田医院に入院したかったです…
95病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:01:05 ID:Fh6aggpb0
甲だ医院は保険きいたから、よかったよ。
きかないとこだったら、金銭的にかなりきつい。
96病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:18:41 ID:N7ow6+qoO
甲田医院っていまはやってないんですか?
97病弱名無しさん:2009/03/08(日) 15:38:48 ID:kTh28MbwO
断食で治らない病気はないと断言している。

Dr.マイクの評判はいいのでしょうか?
98病弱名無しさん:2009/03/08(日) 22:54:28 ID:vdI6e2WvO
復食含めた10日間では病気治しは難しいですか?
99トミー富岡:2009/03/09(月) 01:13:43 ID:eqW0qwxK0
>>98
何の病気かは知らんが、

先ずは、10日で病気を治そうとする己の傲慢さを改めろ。
100病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:52:47 ID:GcVvk22IO
みもふたもない
101病弱名無しさん:2009/03/10(火) 18:59:12 ID:xgmV+xMU0
173センチ57キロってガリじゃん。

プロテイン飲んでた時の方が体調いいんじゃないか?
102トミー富岡:2009/03/10(火) 22:58:35 ID:7y2voAkaO
体重だけ聞けばそうかもしれないけど、胸囲は100センチ近くあるしバランスは悪くないよ。
103病弱名無しさん:2009/03/11(水) 13:06:44 ID:855qeWUUO
甲田先生が亡くなってから不安で仕方ない
先生さえいらっしゃれば…
いつか診て頂きたかったのに
104病弱名無しさん:2009/03/13(金) 09:18:08 ID:+ydQUfQZ0
私は184a67キロです
筋トレ、ジョギングは去年から始めました
腕相撲すると「腕が長いのでやりにくい」と言われ
日本人には負けたこと無いですね
(格闘家、スポーツ選手とか)

最近100キロあるカナダ人肉体労働者には負けました
よく知りませんが外国人は筋力が違いますね

見栄っぱりトミーさんにも楽勝すると思います
105病弱名無しさん:2009/03/13(金) 12:24:17 ID:GQijjzF80
自分には柿葉茶 より 白湯飲んでるほうが
調子がいい事に気づいた。 すこし金かからずに済む。
106トミー富岡:2009/03/13(金) 13:07:13 ID:9uJxyWJ1O
仮に筋力が同じだとしたら、
手の長いやつが有利だからね。
勝ちはお前に譲るよ。

けど、冨ちゃんAライ持ってから、ストリートだと負けないよ。
107病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:42:30 ID:vGZZeK0cO
断食で鬱以外の精神病もよくなった方いますか?
何冊か本を読んだんですが鬱以外の病気の事はかかれてないので気になってます
108トミー富岡:2009/03/16(月) 12:21:45 ID:ArzA0o2AO
鬱以外の精神病って何だ?
具体的に病名を書いてみろ!
話はそれからだ。
109病弱名無しさん:2009/03/16(月) 12:34:44 ID:Wl3uOprw0
パニック障害なら改善例を聞いた。
過食症は再発が多いみたいね。w
110トミー富岡:2009/03/16(月) 12:41:13 ID:ArzA0o2AO
西先生は、精神病は程度の差こそあれ、横行結腸の宿便停滞が原因とおっしゃってるぜ。
111107:2009/03/16(月) 21:45:09 ID:Zz2Ky4KpO
>>108>>110
私の病気は対人恐怖症と強迫観念です
宿便が原因なんですね
そういえばすぐに便秘になったりお腹を壊したりしてます

>>109
パニック障害の改善例があるんですね
同じ病気ではないですが似ているので希望が持てました

今は朝抜きをしているので
1日断食やすまし汁断食など様子を見ながら行おうと思います
レスありがとうございました!
112トミー富岡:2009/03/16(月) 22:55:16 ID:ArzA0o2AO
対人恐怖に陥るやつは、自己チューなんだよ。
自分が相手にどう思われるか?にとらわれて、身動きがとれなくなんだよ。
愛と慈悲の行為である少食を実践したら、一発で治るけど、
自分のことしか考えないやつに、少食は続かねーよ。
113病弱名無しさん:2009/03/17(火) 00:19:23 ID:ywlrmRp10
甲田先生って83歳で死んじゃったのかよ・・。
しかも死因公表せずって・・・なんだそりゃ。
114病弱名無しさん:2009/03/17(火) 00:26:20 ID:G/x3kA2O0
何かアンチ出現のタイミングが分かりやすいですねw
115病弱名無しさん:2009/03/17(火) 00:48:05 ID:ywlrmRp10
116病弱名無しさん:2009/03/17(火) 04:40:37 ID:MWGtAExo0
832 名前:トミー富岡 [2007/07/02(月) 23:51:44 ID:MiHVIT+cO]
稲垣式を否定したら張り倒すぞ、素人童貞。

845 名前:トミー富岡 [2007/07/03(火) 22:55:30 ID:CZ8sB35KO]
お前ら、まとめて相手してやっから、かかかってこいよ!
ソバアレルギーだぁ?
お前は、素人アレルギーだろ!


846 名前:トミー富岡 [2007/07/04(水) 02:26:12 ID:oiNhjuW9O]
という訳で、今後このスレは、トミー富岡が仕切らせてもらう。
アンチは張り倒すぞ!
117病弱名無しさん:2009/03/17(火) 07:36:35 ID:WePb96CBO
肉も食べられないのが健康なの?
118病弱名無しさん:2009/03/19(木) 18:14:56 ID:INSVuoee0
でたらめな食生活をしたら体調が悪くなった。
やはり玄米は重要ですね。
119病弱名無しさん:2009/03/25(水) 06:36:53 ID:+IGKx9GY0
渡辺先生がちょっとだけ映っています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=maSrLwXuOxk

柿茶は血糖値を下げる効果があるそうですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jw6nhLpNtX4&feature=related
120病弱名無しさん:2009/03/26(木) 23:04:33 ID:icwnfYbt0
最近、甲田式な食事をやってるんだけど、玄米をミルサーで挽いてクリームにして、
豆腐も一日一丁食べて、野菜もタップリミキサーにかけて・・・・とやってると、
結構お腹が膨れるね。全く少食主義の健康法という気がしない。
121トミー富岡:2009/03/27(金) 01:34:22 ID:VMnxQ+s6O
玄米クリームは暈があるからね。そろそろ生玄米を試してみたらどうだ?肌と記憶力が凄いことになるぜ。
122病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:43:26 ID:XfW5lUFA0
そうそう。
あと集中力も凄いね。
123病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:00:57 ID:k/kv9IZ40
通りすがりの者です。
120〜122を拝見していると、俄然やる気が沸いてきます。
諸先輩方にご教示願いたいのですが、当方の事情により
青ドロはサ○スターの「おいしい青汁」で代用しています。
この商品は通常の野菜ジュースよりかなり高価(2〜3倍)
で栄養価も高いと勝手に解釈していますが、実際のところ
どうなんでしょうか?宜しくお願い致します。
124病弱名無しさん:2009/03/27(金) 15:48:32 ID:rbhDwoCd0

甲田カーブ体験してんのか?
125トミー富岡:2009/03/27(金) 21:39:21 ID:VMnxQ+s6O
>>123
悪くないが、それは加熱してあっから、粉末青汁ぬステップアップしてみたらどうだ?
126病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:58:26 ID:oFufXF3d0
毛管運動、金魚運動って本当に効果ありますか?器具を買おうか迷っています。
127病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:24:16 ID:l7Vu9zJH0
効果ないよ。
128病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:52:02 ID:mhWdVS0X0
>>97
信用しないほうがいいです。
私は一時マイミクでしたが、彼が宣伝している浄水器のサイトはエセ科学と嘘にまみれています。
それを指摘したらレスを丸ごと消されました。
他にも何人か突っ込みを入れた方がいましたが、すべて削除されていました。
浄水器メーカーからマージンをもらっているんだと思います。
そうでなかったら、誠意ある対応をすると思います。
129病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:49:44 ID:RBoBUAwZ0
>>126
機械なんてなくても出来る。
四の五の言わずに、試してみなよ。

http://www.okgs.co.jp/
130123:2009/03/28(土) 01:21:18 ID:Eo84wddC0
>>125
ありがとうございます。
見た目には市販の野菜ジュースの中では最も自然に近い
商品だと思っていましたが…。
ちなみにトミーさんがおっしゃる粉末青汁でお奨めのものが
有りましたら、教えてください。
私、甲田療法の実践者ではありませんが、断食・甲田療法に
大変興味があり、本断食3〜7日の経験は断食道場及び自宅で
数回有り、その効果は理屈で表現できない程のものを得ている
つもりです。
しかし、それは継続的におこなう事は諸事情により困難であり、
より長期的に実行できる方法として、甲田療法を実践したいと
考えています。

131病弱名無しさん:2009/03/28(土) 02:47:27 ID:FsKh5OIsO
>>130
冨ちゃんも粉末はサンスターを愛用してるよ。自宅で本断食とはおそれいるぜ。
132病弱名無しさん:2009/03/28(土) 05:49:43 ID:KkLJUZn2O
断食、もしくわ少食にしたら体重はどうなりますか?

興味はあるんですが、自分はこれ以上体重おとしたくないので
133病弱名無しさん:2009/03/28(土) 05:51:22 ID:KkLJUZn2O
>>132
×もしくわ
○もしくは

でした
134病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:59:11 ID:ym2UV8pI0
私もです
つうかドカ食いしてもふとれなくなりました
135130:2009/03/28(土) 16:13:53 ID:JBYZNY8l0
>>131
いろいろと教えて頂き、大変参考になりました。
それにしてもトミーさんの使用前・使用後の写真は強烈でしたね。
あれ程までに変われるものかと驚嘆致しました。
特に使用前の写真は今の私の体型そっくりです。
是非また披露して下さい。宜しくお願いします。
136病弱名無しさん:2009/03/28(土) 17:49:51 ID:7GSZ4J4jO
昨日木枕届いて使ってみたんだけど目覚めが良かったし気持ちよかった
首のあたりがスッキリした感じ

そういえば上で生玄米の話がでてたので便乗して質問
今玄米を発芽玄米にする機械を使ってるんだけど、熱が加わってるからよくないかな?
1日で発芽するから重宝してるんだけど、水につけて時間かけて発芽させたほうがいい?
137トミー富岡:2009/03/28(土) 18:33:06 ID:FsKh5OIsO
>>136
便利なモノがあるんだな。
さくらに相談してみたら?
138病弱名無しさん:2009/03/28(土) 19:55:12 ID:7GSZ4J4jO
>>138
そうだね、さくらにメールしてみる
返信きたらまた書き込むね
139病弱名無しさん:2009/03/29(日) 06:07:59 ID:AMw4AaxGO
甲田先生は1日断食の後は大量に便が排出される。と書かれているけど私個人はちょっとしか出ない。
これって続けるうちに変わっていくんですか?
140トミー富岡:2009/03/29(日) 06:20:42 ID:SOzcuYceO
ミルマグは飲んでるのか?
141病弱名無しさん:2009/03/29(日) 21:02:23 ID:IJUoo9hx0
>>139
生水をしっかり飲んでますか?
142病弱名無しさん:2009/03/29(日) 21:17:29 ID:rxsHVfekO
玄米生菜食はじめてから一週間立つけど体が冷えてとても辛い、一体いつまでこの冷えは続くの?
143病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:14:36 ID:lIwkIIhsO
個人差はあるけど半年ほどは冷えるよ
だから冷え性の人は暖かくなったころから始めるのがいいと思う
144病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:31:31 ID:rxsHVfekO
>>143
ありがと(・ω・)
もうしばらくすれば暖かくなるよね、頑張ってみる
145病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:20:05 ID:PPKE5sHS0
油まみれの食事というのはよくわからなかったが、
玄米を食べ始めると理解できるようになった。
油が一番体に悪いのではないか。
146病弱名無しさん:2009/03/30(月) 00:11:22 ID:MLW7O3uF0
トミー平熱は?
147トミー富岡:2009/03/30(月) 02:23:47 ID:wSp6pzCKO
>>146
昔から5度台。でも体質だから参考にならないと思う。
稲垣を実践してる頃は、7度近くあったよ。
148病弱名無しさん:2009/03/30(月) 08:46:29 ID:1qQQV2rC0
桜沢式は、マクロビオティックというおしゃれな名前がついていますよね。
マクロビオティック実践者をマクロビオティシャンと呼んだりもするみたいですね。
西式、甲田式実践者ももっとおしゃれな呼び方をしたらいいと思うんですけどね。

西式実践者=ニシスト
甲田式実践者=コウダリアン
新谷式実践者=ヒロミスト
鶴見式実践者=ツルミスト
149病弱名無しさん:2009/03/30(月) 10:22:39 ID:YGX52w8I0
トミーさん
あの体だとスパ、サウナ、銭湯で体ジロジロ見られるでしょ・・

私も184a66キロのハイブリッドボディなんで
いつもジロジロ見られてはずかしいです・・
150病弱名無しさん:2009/03/30(月) 20:52:23 ID:MLW7O3uF0
トミー稲垣式やめて記憶力上がったの?
甲田式に戻って玄米=糖質を摂ることに抵抗はなかったの?
151トミー富岡:2009/03/31(火) 01:51:49 ID:WCNl7qjmO
>>149
ボクシングジムに言ってたから、あの位ゴロゴロいたよ。
人に見られることを意識するようじゃ、悟りの境地は遠ぞ(笑)

>>150
記憶力は、断然甲田式に軍配があがる。
稲垣は、なぜか異性にモテたな。
甲田式は、異性にあんまり異性に興味がなくなるよな(笑)?
152病弱名無しさん:2009/03/31(火) 18:45:32 ID:ZKeNBPV/0
>>151
トミーさん、ボクシングやってんですか・・

私はムエタイ、ラウェイ、柔道、剣道、柔術ですかね・・
ムエタイはバンコクでジム通ったし
ラウェイはビルマのマンだレイでちょっとやりましたけど
相手の頭殴りすぎて左小指骨折しましたね・・

甲田式やると顔、体が引き締まるし
闘争心が押さえられるのでやってます・・
153トミー富岡:2009/03/31(火) 19:58:44 ID:WCNl7qjmO
タイ人はホント強いよね。
国際式やってるタイ人とスパーしたことあるけど、絶対に心が折れないんだよね。
甲田式は闘争心がなくなっちゃうよね。
いろんな格闘技やってんだな。
尊敬しちゃうよ。
154病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:05:00 ID:tn/5hj1O0
諸先輩方の体験談をいつも参考にさせていただいております。
二点ほど経験談をお聞かせ頂きたいのですが。
@甲田式を実践すると睡眠時間がかなり減少するようですが、
 実際のところどうでしたか?
A下の話で恐縮ですが、勃起力・持続力等いかがですか?
 当方、中年に差し掛かっており、興味深いのです。
 宜しくお願いします。
155病弱名無しさん:2009/04/01(水) 06:36:08 ID:3Q3Z0NWX0
まず勃起しないねぇ 性欲とかなくなる 常にすがすがしくいやらしい気持ちなど湧いてこないよ
156病弱名無しさん:2009/04/01(水) 11:38:00 ID:Ur2ZP5dDO
>>154
25歳だが 無駄に性欲を感じなくなった、オナヌーは数ヶ月やらなくても平気、ちなみに暴食したりすると性欲が無駄に増す、あと持続力についてだがこれも暴食したり食生活が乱れると持続力の低下を感じる
157154:2009/04/01(水) 12:18:54 ID:Qkr1gBD10
>>155 >>156
有難うございました!
身体的なメリットはもちろんのこと、それ以上に精神に与える
影響が大きいようですね。
甲田先生の著書は数冊読んでいますが、今現在甲田式を実践されて
いる方の体験談は本当に貴重です。
158病弱名無しさん:2009/04/01(水) 15:00:35 ID:s67v614p0
彼女からの評判はどうなの
159病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:00:13 ID:WVAvwJVn0
半断食はじめて1週間くらいなんだけど
日中、力が出なくてふらふらするうえ、強烈な眠気がくる
これって栄養が足りてないのかなあ
誰か似たような経験ある人います?
160病弱名無しさん:2009/04/01(水) 21:40:06 ID:le0kefee0
>>159
それ、経験したなあ。
腸に数日分の滞留便がたまっているうちはふらふらするらしい。
161病弱名無しさん:2009/04/02(木) 12:57:17 ID:N/rYk5DhO
甲田式の生Bで夕食一時間前に野菜ジュース飲むことになってるけどなぜですか?甲田先生の本にはそのことが書いてある本とそうでないのがある、ずっと一緒に飲んで食べたてよ(・ω・)
162トミー富岡:2009/04/02(木) 23:08:54 ID:qeibsnFjO
甲田さんは、食事の時水分摂取を控えるよう提唱してたろ?
その延長線だ。

但し、上級者はその限りではないとのことだ。

生Bとか気合い入ってんなぁ。
頑張れよ。
163病弱名無しさん:2009/04/03(金) 13:11:36 ID:l4MawsIU0
甲田先生の教えで一番役に立ったのが食中食後の水分制限。
下痢体質が治った。
胃液が薄かったのだろう。
164病弱名無しさん:2009/04/04(土) 10:15:38 ID:QT+zlQEpO
甲田式で尿管結石は治りますか?結石の根本的な原因が不明な感じですが…
165病弱名無しさん:2009/04/04(土) 14:07:39 ID:ee6Bc9zv0
>>154
チンコには、すいか(または、すいか糖かシトルリン)。

硬くなるだけでなく、自分では気づかんが多少大きくなるようだ。
日頃、くわえてる嫁が言ってたから、間違いないだろう。
166154:2009/04/04(土) 18:30:10 ID:GFnUQLKx0
>>165
どうもです!
大きくなる→硬さが増すって感じでしょうか。
そういえば数年前に断食道場帰りに嫁と一戦交えた時、
すごく硬いって言われたことを思い出しました。
でも最近は途中でふにゃっとなる事が多く、困っています。


167病弱名無しさん:2009/04/06(月) 08:51:53 ID:3CI0nChJ0
みんなの体型Spec.ってどの位?
朝食抜き約半年続けているんだが、体重が下げ止まらない。
今、168cmで54kgくらい。体脂肪10%前後。
周りから心配されるようになって、少し食べる量増やしているんだが。
甲田カーブ経験した人は、どの位でした?
168病弱名無しさん:2009/04/06(月) 12:02:54 ID:h9mNrOB0O
>>167
自分の場合体重3キロ減ってから体重が上がらない、57キロから58キロで安定してる原因は途中から怠けて暴食して内蔵をいじめてるからだと思ってる


25歳
身長174
カラダスキャンの結果
体重57.9
体脂肪15.1
体年齢18
BMI 19.1
骨格筋比率36.7
169トミー富岡:2009/04/06(月) 12:22:58 ID:S7bj4XG0O
甲田カーブは、生菜食実践者に見られる現象だよ。
しかも半年〜人によっては2年くらいかかるよ。
170病弱名無しさん:2009/04/06(月) 16:29:56 ID:KbwL3Ovg0
低体温のトミーが言っても説得力がなぁ
171トミー富岡:2009/04/06(月) 17:57:59 ID:S7bj4XG0O
そうは言っても甲田カーブ体験者は、例外なく低体温だぜ。
172病弱名無しさん:2009/04/06(月) 23:44:51 ID:s5q0ai0K0
>>167
その程度だと。まだ「下げ止まらない」じゃないでしょ。
骨格にもよるんだろうけど。
173病弱名無しさん:2009/04/07(火) 08:37:46 ID:0hE51iUp0
182センチですが56キロになってしまいました
ベスト体重は75キロらしいのですが
174病弱名無しさん:2009/04/07(火) 17:51:05 ID:/V8FidwO0
それ以上、下がらなければOKだと思う。
175トミー富岡:2009/04/08(水) 15:37:55 ID:hm4sgfhnO
>>173
数字だけ見ると危険だな。
176病弱名無しさん:2009/04/08(水) 15:43:07 ID:4gEd5T/UO
>>164無理なんだな
177病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:07:23 ID:JSua5EYt0
>>173
回復食にして数日したら徐徐に増えて行くよ
198センチですが現在は88キロ前後をキープしております
178トミー富岡:2009/04/08(水) 17:17:25 ID:hm4sgfhnO
>>164
茹でた青菜系が原因のひとつらしいがな・・・
179病弱名無しさん:2009/04/08(水) 21:50:08 ID:zm6/Ikfo0
>>164
とりあえず、完全菜食。
180病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:01:53 ID:/1VOR4mE0
181病弱名無しさん:2009/04/09(木) 06:37:03 ID:2Lx7vnIe0
世界仰天ニュースの拒食→過食やってたけど、拒食ではないにしても気をつけないとな
182病弱名無しさん:2009/04/09(木) 10:15:31 ID:TRzPcWWzO
水を飲みすぎると水毒という全く逆の話も聞きますが…どちらが正しいのかな?
183病弱名無しさん:2009/04/09(木) 11:42:35 ID:PhXrJjTx0
トミーさんは説得力ありますね

しんたは見え透いた嘘ばっかりで
失笑物だったけどw
184病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:26:01 ID:dZ5xC8ot0
>>182
どちらが正しいのか自分の体で試せば良い。
185病弱名無しさん:2009/04/09(木) 14:44:46 ID:7lR24dmmO
トミーさんが体温が低いことを誰かからつっこまれてたけど、体温が低いって駄目な事なんですか? 甲田先生は今の適性体温は高すぎるって言ってたし、動物実験で低カロリー食で寿命が伸びた動物のみんなは体温が低いっていう結果だったみたいだけど。
186病弱名無しさん:2009/04/09(木) 14:58:18 ID:SSsSXb8J0
>159
朝1食抜きを5か月やってたけど大丈夫だったよ

たまに朝昼2食抜きをやって
長く続けると朝ダラダラしちゃうけど
そうなったらすぐやめている
187トミー富岡:2009/04/09(木) 15:08:39 ID:w6timv05O
>>185
少食にすると、体温が下がるんだよ。夏バテもしなくなるよ。
燃費の悪いアメ車から、ハイブリット車になるよーなモノ。
188病弱名無しさん:2009/04/09(木) 15:40:35 ID:TRzPcWWzO
>>184 全く答えになってませんね。水毒の本を読んでいたら説得力があったので質問したのに…このスレに来た意味なさそうだね。さようなら。
189病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:47:05 ID:uh/DldOK0
>>188
2度と来るな、SHIT SHIT!!!
190正食人間:2009/04/09(木) 17:09:10 ID:BPyb6j/b0
>>188
胃の機能が悪い時は、幽門から水が出て行かず、胃の中に溜まって胃内停水。
腎機能が悪ければ、水がろ過されず、むくみ。
水の吸収排泄の異常で、どちらも水毒ですね。

胃の異常は胸柱の歪み、腎の異常は腰柱の歪みが原因です。
背腹、金魚、合掌合蹠等をやれば、背骨の歪みはとれるので、西式実践者は
水毒になりません。いくら水を飲んでも、正常に吸収排泄されます。
191トミー富岡:2009/04/09(木) 22:00:03 ID:w6timv05O
正食君、久しぶり。

そういえば、甲田さんも試験的に、1日5、6リットル摂取してた時もあったらしいね。
192正食人間:2009/04/09(木) 22:21:58 ID:BPyb6j/b0
>>191
トミー富岡さんの写真は以前拝見しました。
ハイブリッドな体型ですね。
ぼくも、もっと西式を頑張って、ハイブリッド体型になろうと思います。
193病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:36:25 ID:ZRwzU3uy0
断食やっててもトミーのような攻撃性が残るのは意外
ふつう穏やかになると思うんだが
194トミー富岡:2009/04/10(金) 19:35:35 ID:Lesc7AkeO
笹塚の狂犬と呼ばれてた頃が懐かしいぜ。
195病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:54:19 ID:b9BXIXPH0
トミーさま、あのお写真をもう一度拝見させて下さい。
モチベーションアップのために宜しくお願いします。
196病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:39:39 ID:uziJROQVO
恥ずかしい呼ばれかたw
197138:2009/04/11(土) 22:24:31 ID:SFOJW5jdO
さくらから返信きたよ
機械については肯定も否定もされなかったけど、やっぱり水につけて発芽させるのがおすすめだって
最近暖かくなって発芽するのも早くなるだろうからそっちに変えることにするよ
198193:2009/04/12(日) 04:08:13 ID:qGKdxTsc0
>>196
そんなことないですよ。
純粋に甲田式を実践された方に尊敬の気持ちを込めて
お願いしたまでです。
199病弱名無しさん:2009/04/12(日) 05:43:21 ID:uVDiRA1H0
トミーは日本シーアイ協会の存在を知っているのか?
お前の話はホント、つまんねえな!
西式は陽性な奴にしか効果がないんだよ!
200病弱名無しさん:2009/04/12(日) 08:17:07 ID:Xvd/cGAW0
>>199
トミーじゃないけど、一言。
甲田先生は、マクロビにも一目置かれてましたが、
陰陽の理論では説明が付かない効果が生菜食にあると
著書で書かれてました。
本の題名は忘れた。
201病弱名無しさん:2009/04/12(日) 09:07:55 ID:1y/DP4rj0
ぶっちゃけ腹八分で一日二食くらいが最強
202病弱名無しさん:2009/04/12(日) 10:46:13 ID:+9hyz04hO
>>198あなたの事ではなく、笹塚の狂犬って呼び名ですw
203病弱名無しさん:2009/04/12(日) 11:28:32 ID:FpJ1LvKa0
しんたひっしすぎww
204病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:01:48 ID:qEE5Fg3j0
今の日本体質が10人のうち7人は陰性体質なのですから、陰性にしてしまう甲田さんの方法はが適している方は極わずかだと思います。
ご自分の体質をよく理解してから、健康法に飛びつきましょう。
205病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:44:06 ID:B+6woD/JO
>>204
陰性にしてしまうという言い方はどうかとおもいます、生菜食によって陰性体質が更に悪化することは当然承知しているし寧ろ陰性体質から陽性体質にするには 一時的にでも陰性体質が悪化することは避けては通れないと事だとおもってるよ 半年〜一年ほどで体質改善できる
206病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:30 ID:B+6woD/JO
また甲田さんは非合理な方法でしか体質は改善できないとし、冷え症の人は生野菜を摂取するという非合理な方法で陽性体質に転換できると言ってる
207トミー富岡:2009/04/12(日) 23:01:50 ID:C1/00HZo0
>>195
鯖のパスワード失念した。すまん。

>>197
参考にさせてもらうぜ。

>>199
何もわかってねーな。
陰性体質改善にこそ、生菜食が必要なんだよ。

>>204
10人中7人?
その数字のソースを出せよ。
208病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:24:23 ID:trN/QVW/0
以前、西式をしようと思ったら西勝造の高弟に「君は陰性だから、西式の食事療法は適してないよ。西式とは逆をやりなさい」
と、大森英桜先生を薦めて暮れ、陽性食をやりなさいとしっかりと言ってくれた先生がいた。
自分の健康法でも、良い部分と悪い部分をしっかりと分かっていた素晴らしい先生だった。
209病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:45:24 ID:+KUciuo00
>>208
「西勝造の高弟」
って誰?
210病弱名無しさん:2009/04/13(月) 09:06:27 ID:ZBEjgjyjO
甲田さんとは真逆の主張をなられてるみたいね、陰性体質の人が陰性の食事によって陽性体質になったと言う話は良く聞くし、人間の体ってほんとに不思議だね
211198:2009/04/13(月) 11:02:26 ID:hAVzrRAW0
>>202
大変失礼しました。
212トミー富岡:2009/04/13(月) 11:43:54 ID:B+12JNdzO
一般には、西・甲田式と言われるが、冨ちゃん的には、
甲田式が西式を包括してるように思えるんだよなぁ。
213病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:46:30 ID:dikCSrL+0
知人で野菜ジュース中心の食事療法で末期の子宮ガンから生還した人がいる
たった半年で腫瘍マーカーが正常値になったって
甲田療法との違いは、・大豆を食べない・極力食塩を避ける、だったな
癌家系なんで気になる
甲田式で癌を克服した人いる?
214病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:01:17 ID:lAZ1U0OJ0
>>189
私物化ですか朝鮮人障害者さん
215病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:53:42 ID:sWaxdzVNO
西武渡辺監督のダイエットかと、、
216病弱名無しさん:2009/04/13(月) 16:21:57 ID:lAZ1U0OJ0
217病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:47:46 ID:7jwKzjyO0
おい、お前ら!
食いもんのことだけじゃなく,温冷交互浴もしっかりとやれよ!
水風呂一分・熱い風呂一分・・・と繰り返すこと20回はしろよな!
俺は、どんなに寒い時でも、水風呂からはいるし、水風呂からあがるぞ!
お前ら、しっかりと基本に忠実にやってくれ!
218病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:35:27 ID:TInZxp8DO
20回はすごいなー
冷浴はシャワー代用してるんだけど一度水風呂にも入ってみたい
219トミー富岡:2009/04/13(月) 22:38:50 ID:B+12JNdzO
水風呂を使う温冷浴は格別だよ。
220217:2009/04/13(月) 23:17:36 ID:7jwKzjyO0
お!トミー、あんたも一応温冷交互浴してんのか!
少しは見直したぞ!
俺は、しっかりとした基本に忠実な温冷交互浴を実践しない西式信者は全くのエセ野郎だと思っている。
冷水シャワーを少しだけ浴びて熱い風呂に長く入ってたり、出るときだけ、冷水シャワーを浴びている輩は全く持ってナンセンスだ!

221トミー富岡:2009/04/14(火) 00:36:54 ID:W9sDnIYp0
>>220
温冷浴と背腹運動はmustだね。
おかげで、冬の水道水でも大丈夫になった。

素人はマネするなよ。
222病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:29:41 ID:lOSM89LJO
西式甲田療法を美容の観点からみなさん一言おねがいします、赤池キョウコさんは色が抜けたとか言って肌が白くなったみたいだし、美容の為に1日2食やってる人もいて甲田先生のご本でも肌が綺麗なるよってあってものすごく興味があります。
223病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:50:28 ID:hf5aLKsO0
美容のためなら絶対やめたほうがいい、ほんとに体調が悪くてこれ以上この生活が続くなら死んだほうがまし
というくらいの人以外は甲田式やめたほうがいいよ 一日二食ふつうの食事とったほうが健康的になれると思う
224病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:55:45 ID:swTv36gX0
個人的には美容法として、甲田式には???
一日二食も十代二十代の若いうちならやらなくていいと思う
朝目がさめて腹が減ってるなら食った方が体に優しい
(まじめに甲田療法に取り組んでる皆さんには異論があるかもしれない)
中年以降、朝目が覚めて腹ペコだ、なんてことはなくなる
前夜の食べ過ぎ、アルコール、未消化の肉の脂、内蔵はつかれきっているのに
習慣だからと惰性で忙しく朝飯をかきこんで出かける
サラリーマンは昼休みだってそうゆっくり食ってられない、
夜は夜で、遅くまで飲んでラーメンで〆る、病気にならない方が不思議だ
食欲がないのに無理して朝飯食わない方が内臓に優しいって話

過食やストレスで酷使し、病気になってしまった体には
甲田式は有効だよ、
予防なら腹八分目の動物性脂質を控えた和食中心で十分だと思う
幕内式とか、安保理論(自律神経免疫療法)で紹介しているレシピとか
ただ、猿の実験で30%カロリーを抑えた猿は、十分に餌を与えられた猿に比べて
ずっと若かった(テレビでも放映された)
活発で、毛並みもきれいで、目の輝きが違った、少し足らないくらいに食べるのが
若さを保つ秘訣かも
225病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:50:13 ID:qHXVcH330
初心者なんですが、背腹運動って難しくないですか?
途中で足が痛くなってきたり、お腹の出すタイミングとかなかなか合わないんすよね
なんかコツみたいなのってあるんですかね?
226病弱名無しさん:2009/04/14(火) 20:20:19 ID:lOSM89LJO
>>223さん>>224さんレス有りがとうございますm(_ _)m
227病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:22:21 ID:vOVquCuc0
>>222
美容のためだったら、宿便排出、腸内環境改善すれば良くなると思うので、
朝食抜き、間食しない、昼食・夕飯は動物性のものはなるべく控える
くらいから始めるといいと思う。
ただし、最初便秘がちになるので、スイマグは飲んだ方が良い。
また、カロリーが激減するので、食事の質を良くする必要もあり。
自分の体験ではこれだけで、体重減少、肩こり軽減、肌のツヤアップ位の効果は
実感できました。♀じゃないが。
228病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:58:27 ID:En/FyBVoO
>>227
ありがとうござい、とりあえず、さいしょは1日2食で主食は出来るだけ生玄米粉に、背腹運動、毛管運動、スイマグパックはちゃんとやろうと思う、甲田さんの「断食博士の苦労話」読んだらすごく不安になったけど できることからちょっとずつ始めようと思う。
229病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:07:49 ID:Ko9mMXt80
本日、渋谷の青汁スタンドで600ccの青汁を飲んだが、流石に極々陰性飲料だけあって冷えて冷えて仕方がないよ。
やはり、陰性の人間には青汁は向いてないと思う。

今、陰性の俺が大好きで、体質を極陽性にしてくれる梅生番茶を飲んでいる。身体も心も温まってこちらの方が俺には合っているな。

おい、トミーよ!あんたはどう思う? 身体が冷え冷えになってもまだ極々陰性の青汁が良いと薦めるか?
230病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:13:23 ID:As5FhO8i0
熱い青汁飲めよw
231病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:34:39 ID:Umb4JxoY0
これから温かくなるからどんどん極々陰性飲料を飲むといいよ 反動で陽性になる日がくるまでの辛抱じゃないか!
232トミー富岡:2009/04/15(水) 23:50:59 ID:yaKg+ZIY0
>>222
10代ではわからんだろうが、30,40と年齢を重ねていくごとに、
見た目の違いが顕著に表れる。
但し、綺麗になりたいという動機だったら、続いて3か月だろうな。
その後は、食欲が爆発して元の木阿弥だろうな。
227に同意だよ。

>>225
365日1日も休まずやってみな。

>>229
本気で陽性になりたいのなら、半年は頑張ってみることだな。
231の言うように、これからの季節は、温冷浴ともにやりやすいぞ。
それにしても、600ccは飲み過ぎだろ?
何事も極端はよくない。
233病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:41:14 ID:QuYua6uc0
甲田療法に胆石は有効でしょうか?
白い便が出たので、MRIで検査したららカルシウム胆石が見つかりました
できれば手術は避けたい、医師も痛みが出るまでは猶予があると
薬を処方されましたが不安です
234トミー富岡:2009/04/16(木) 02:57:05 ID:1W0tKj2K0
>>233
確か、裸療法と平床ならびに木枕が有効とあったな。
さくらに確認してみな。
ケースは違うが、参考までに。

例えば腎臓結石。
頚椎の3番と4番は副甲状腺とつながっとる。
副甲状腺は血液中のカルシウムを調節しとるんですが、
頚椎3番と4番が狂うと、その働きも狂うてきます。
血液中にカルシウムが増え、そうなると具合が悪いから尿に逃がす。
すると、尿中にカルシウムが増えて、今度はそれが結石になる。
そやから、腎臓に石がたまるっちゅうことは3番と4番の頚椎骨に原因があるとも考えられるわけです。
これはまだ現代の専門家は注目してないんですわ。
「副甲状腺ホルモンの機能が高まったら腎臓結石になる」
いう文献はあるんですが、副甲状腺ホルモンの機能がなぜ狂うのか、
それが首の骨が狂っとるからっちゅうことには、まだ気づいとらん。
また3番、4番は歯の病気に関係する。
ここが悪いと虫歯や歯周病にかかりやすくなるんですな。




235病弱名無しさん:2009/04/16(木) 03:16:46 ID:zl5+M5Uc0
胆石症だったのが魚介類以外の動物性蛋白質を殆んど
摂るのをやめて30年再発してないという知人がいるよ。
牛乳は飲まないしコーヒー、紅茶にミルク、クリームは入れない。
和菓子は時々食べる。
胚芽米は食べるが玄米は食べない。
ラーメンが好きでラーメンのスープは飲み干す。
チャーシューメンは頼まない。
マクドナルドではフィレオフィッシュ、ポテトは食べる。
マックシェイクは飲まないが他のドリンクは飲む
という人。
236病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:56:49 ID:nXgSy9YB0
>副甲状腺は血液中のカルシウムを調節しとるんですが、
>頚椎3番と4番が狂うと、その働きも狂うてきます。

 糖尿と頚椎の関係はある?
237病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:08:01 ID:emNQ6GlK0
>>224
幕内式って全然いいとは思わないけどなぁ。
幕内秀夫先生の本に
「ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源です」
「果物は食後のお楽しみ程度にしたいものです」
などというとんでもない事が書いてあったし。
しかも、電子レンジの使用を普通にすすめているし。
238病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:49:57 ID:W5vXFha20
果物を食べろ、だなんて・・・・信じられんな!果物はどれだけ恐ろしい食べ物だという事が分かっていないんだろうな。
239トミー富岡:2009/04/16(木) 23:00:17 ID:bCc7zFgWO
幕内って、幕ノ内弁当を連想させるよな?がっつきそうなイメージだぜ。
240病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:36:52 ID:ISaaflix0
果物って、そんなに恐ろしいの?
241病弱名無しさん:2009/04/17(金) 01:10:28 ID:Zu7UmdbB0
ええ、私はこの世の中で何が怖いか、って言われたら、うちの嫁さんと税務署と果物、この三つが何よりも怖いです(>_<)
242病弱名無しさん:2009/04/17(金) 01:27:59 ID:DbC5IrWJ0
少食には賛成だけど、青汁だけで生きられるようになる体を目指すのはどうかと
甲田式は決死の覚悟で病気を治そうってときにはいい療法だろうけど
命がかかってるからやれる…
健康体なのに生菜食だの断食だのするとかえって健康を害するような気がするな
ハリセンボン(お笑いの)細い方の女性が結核にかかった
彼女はかなり食が細かったらしい
生野菜だけ、肉だけ、極端に走ると失敗する確率高い
御釈迦様も中庸を説かれた、自分に厳しすぎるのも心身の健康には良くないよ
下手すりゃ拒食症になるかも、自分にノルマを課して過度に管理しようとする
よく言えば意志の強い、悪く言えば柔軟性のない性格の人が拒食症になりやすい
身長160センチで30キロ台とか病気だからw
243トミー富岡:2009/04/17(金) 02:38:35 ID:0XRihhxnO
>>241
お前、おもろいなぁ。
>>242
結局ね、愛の行為なんだよ、少食は。
そして、少食になるほど質が大事だと、甲田さんは口がすっばくなるほどおっしゃってるわけですよ。
244病弱名無しさん:2009/04/17(金) 05:55:54 ID:Hc2YBKyD0
結核とかあきらかに塩不足だろ
245病弱名無しさん:2009/04/17(金) 06:28:28 ID:5xfKGDwv0
大森さんの説だな。
246病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:11:54 ID:M2KmMSst0
甲田氏とも大森氏ともどちらにも30年くらい前から接していましたが、
甲田氏と大森氏では器と言うか、格と言うか、そういったものが違うと思っています。
甲田氏は大森氏の足元にも及ばないと思ってます。
247トミー富岡:2009/04/18(土) 02:25:18 ID:qaSc8W4aO
大森うたえもんか?
248病弱名無しさん:2009/04/18(土) 05:12:57 ID:IHBAoE8P0
おい、おい、天下のトミーでも、マクロビ界の神様と言われていた「大森英桜」先生を知らないのかい?
トミー、あんたまだ、20代かい?
>>245&>>246は50代と方だと思う。お二人様ともとてもよくマクロビを勉強してらっしゃる。そのうえでの批判は大いに結構だが、
トミーの様に偏りの知識では相手を納得させられんぞ!
本当の意味での小食・小飲を経験されたし。
249病弱名無しさん:2009/04/18(土) 06:51:59 ID:nLXmo3t20
少食で健康になるには宗教的なものもからんでくるからなぁ
凡人は少食じゃかえって不健康になるかもね
250病弱名無しさん:2009/04/18(土) 07:07:38 ID:idshBoie0
>>242
ハリセンボンの細い方の女性が結核にかかったのは、食が細かったのが原因ではありません。
彼女は一日にナゲット一個とかの生活だったそうです。
一日にナゲット一個とかだったらそりゃ病気になるでしょう。
もしも一日に大麦若葉+スピルリナという生活だったら健康でいられたと思いますけど。
251病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:13:17 ID:IHBAoE8P0
あんなに極陰性体質なのに、極陰性の「大麦若葉+スピルリナ」を摂っていたら大変なことになるだろう。
彼女には極陽性の梅生番茶・ヤンノー・タンポポコーヒーを一日二合以内にしてもらい、
玄米のおにぎりを一口400回噛んでもらいたい。
副食は金平・ヒジキレンコン・沢庵・小豆かぼちゃ・塩コンブ等を主食の4分の1位にしてもらいたい。
252病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:09:09 ID:jgu/D6Jd0
なんか、最近マクロビくんのマクロビ>西式の書き込みが多いが、
別に優劣付ける必要ないと思うんだけど。
うちは、西式やっててカミさんの料理はマクロビだし、
サンプラザ中野くんも両方やってる。
陰性の人に青汁飲ませるのがどうしても許せんのか?
253トミー富岡:2009/04/18(土) 11:51:06 ID:qaSc8W4aO
ほっておけ。
陰性体質を改善したくて生菜食に手を出したが、1週間も続かず逃げ出した奴らの戯言だ。
254病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:38:15 ID:gR3dfzZNO
ヌー速+に「 人一倍食べて肌がガサガサ野菜馬鹿増殖中」ってスレ立ってるね

スレみてたら 日本人が健康体を取り戻すのは永遠に無理だと思ってしまった(´・ω・`)
255病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:13:30 ID:9N2zfDAs0
甲田式で日本人全員が健康になるとは思えないが
256病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:19:12 ID:h0PQwtiD0
私から見たら
甲田氏もただの実験材料の一つです

甲田氏を必要以上に崇拝する人も
はたから見たら気持ち悪いモンですよ
257病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:33:03 ID:ZLp0kmI40
ここは甲田式のスレです

あなたの書き込みのほうがよっぽど気持ち悪いモンですよ

258病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:58:45 ID:uAzxPyuj0
>>254
マクロビ信者にヒョロヒョロフラフラが多いのも、必須アミノ酸と
必須脂肪酸をカバーできてないってのが一番の原因じゃないの。
植物食でカバーしようとしたら大豆が必要で、大豆を食べるなら
ヨードが欠かせないし、またビタミンB12も植物性の食品には
含まれないから、これらの補給で海藻が必要になる。
結局は玄米、大豆、野菜、海藻、果実のバランスがとれて始めて
完全となるわけで、欠けていても大丈夫な人は、腸内細菌の助けを
借りてるとか、誰でもすぐにできるってわけじゃない。
259病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:53:59 ID:gR3dfzZNO
>>258
まぁ 俺は原因より 自分がやってる食事療法?みたいなのを他人に対してこれはこうで、だからこうなんだ、って説明出来るくらい理解した上でやってるなら良いけど あのスレでスイーツとかっていわれてる連中はそう言うこと全く理解しないで実行してしまってるから痛いんだよ
260病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:55:11 ID:hVHGLSQAO
ハリセンボンで一躍脚光を浴びた結核って甲田式で治るの?
薬は本来なら体にとって毒であるはず。だから薬に頼らずに自然治癒力を高めるのが一番だけれど、結核は薬が無くては生きていけない。止めるに止められない。
結核には甲田式は有効なのかどなたか知ってます?
261病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:09:50 ID:HBa5jC010
でぶの方は陽性体質だから、甲田さんのやり方は適しているが、ガリの方は陰性体質だから、全く適していない。ますます、ふ抜け人間になってしまう。

つい先日、志村けんさんと六本木のクラブでお会いしたときにその話をしたら、志村さんも少しは理解していたらしくて納得していた。

また、その時にママが席で志村さんに「けんちゃんは陽性?陰性?どっち」って聞いていて、志村さんがこう答えていたっけ。
「あ・い〜ん」
262トミー富岡:2009/04/19(日) 00:47:58 ID:AaffW71eO
>>261
おまえ、なかなかおもろいな!
263病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:53:53 ID:7VaLZRBK0
>>261
朝から笑わすんじゃねえよ(*^。^*)
264病弱名無しさん:2009/04/19(日) 10:55:40 ID:ZZuJrM2X0
>>261
ちょwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwww
265病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:19:24 ID:xzAO51iT0
確かに、志村は陰性体質だよな!
おい、誰か、毎朝梅生番茶を飲むことを薦めてやってくれ!
志村は体質的に青汁は絶対に飲んではいかんよな!
266病弱名無しさん:2009/04/20(月) 04:19:04 ID:BJDBZjMN0
おまえ頭悪いな。志村は陽性だろ!
267病弱名無しさん:2009/04/20(月) 05:16:14 ID:s/YIOBk00
志村、前方から来ている禿だぜ。そして、インポで夜中に何度も起きるほどの頻尿だぜ!
そして、かなりの近視だぜ!
陰性じゃねえか!あれのどこが陽性なんだよ!
268病弱名無しさん:2009/04/20(月) 07:19:27 ID:s9ycEF4o0
スレ違い。
269病弱名無しさん:2009/04/20(月) 12:26:52 ID:2/LsHYd70
志村さんは陰性ですね。
タモリさん、みのもんたさん、島田紳助さん、さんまさん、たけしさん、は極陽性ですね。
高木ブーさんは極陽性ですね。
志村さん以外は西式やっても効果があると思われます。
270病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:01:28 ID:pHeVWyFb0
芸能人なんて陽性の集まりだろう とくに齢のいった芸人・俳優なんてみんな赤黒いしw
271病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:55:02 ID:RxnIl2VB0
ちょっと思いついたんですけど、
青泥を作るときに豆乳を混ぜて、
青泥シェイクというのはどうかと思ったんですが。
豆乳でも野菜は酸化しますか?
272名無し募集中。。。:2009/04/20(月) 20:36:07 ID:wvd9vXnpO
>>242
そういう人は
午前中の半日断食で充分なんじゃないスか?
あと六大法則と裸療法と温冷浴
273病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:35:37 ID:WWW/rA6V0
俺は極陽性だから、青汁は飲んでも大丈夫なんだが、女房はモデルをしていてガリガリの極陰性なのに、俺の青汁を飲みやがったから、
思いっきり顔をひっぱたいてやったよ。
そしたら、女房、鼻から、赤汁(鼻血)出してやがんの。
274病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:14:15 ID:meUm2AKD0
長門ひろゆきが認知症の (肝臓も悪い)南田洋子を介護する番組やってたけども。
長門が南田洋子に、しきりに「食べろ、食べろ」って勧めて、ドーナツ?か
なんか食わせてたけど、あれは明らかに間違いだな。
高齢になればなるほど、病気になればなるほど、小食にすべきだよ。
まして、肝臓が悪いとなると、過食や間食(甘い物など)は厳禁。
275病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:14:49 ID:WllVM7XT0
精神病院へ行きなさい。
276病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:16:10 ID:WllVM7XT0
>>273
精神病院へ行きなさい。
277病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:26:06 ID:on/NBcc00
>>274
長門ひろゆき馬鹿にしてんの?
何様のつもり?

先が無い回復不能痴呆の婆さんに小食もクソもねえよ
偉そうにコクんじゃねえぞ、お?

病弱ガリは孤独にボソボソ玄米つまんでろ、な
278病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:38:37 ID:a93ROj130
そうだね。食事が云々っていう段階じゃないね。
あそこまでいったら、もう好きなもの食わせていいんだよ。
279病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:53:47 ID:LfkOpceO0
南田洋子は嫌がってるのに長門が無理やり食わせてたような気がしたが
280病弱名無しさん:2009/04/21(火) 01:54:30 ID:OeY7pCEZ0
>>279
そうですね。本人が嫌がってるときは無理に食べさせない方がいいです。
281病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:00:19 ID:nuiCLhnP0
あの場合、食わせるか、鼻から栄養入れるかの選択だろ。
長門にすれば食わせるしかない。

282病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:48:09 ID:TNTvN6xz0
まぁ、あの年になっちゃ体質改善は無理だわな
283病弱名無しさん:2009/04/23(木) 07:42:55 ID:i6ZrteDBO
なんかスイマグ(にがり)が体によくないみたいだと浅井敏雄なる人が話してたけどどうなんですか?よろしくお願いします
284病弱名無しさん:2009/04/23(木) 12:03:25 ID:4dkwndqG0
私もそう思います。
あくまでも、西式は陽性の方だけを対象にしていますので、陽性以外の方には絶対にスイマグはいけません。
「浅井敏雄」氏は甲田氏よりもはるかにはるかに食のことを実践して人体実験している柔軟な頭と心の持ち主です。
信用できる人物です。
285病弱名無しさん:2009/04/23(木) 13:27:48 ID:uoDpklgR0
にがりで人体が固まる事がありうるのですか
286病弱名無しさん:2009/04/23(木) 14:36:50 ID:8UozQY980
俺を含めたマクロビを真面目にそれこそ糞真面目に実行してきた人間は塩気(にがり)を摂りすぎてしまって、
極陽性になって身体がしまって(固まって)困っている。
塩気を摂ってばかりいて、水分や果物を抑えているからこうなってしまうんだよな。
287病弱名無しさん:2009/04/23(木) 14:55:25 ID:K4UBdhGo0
>>286
お大事に
288病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:32:24 ID:i6ZrteDBO
>>284

ありがとうございます。私の体質は陰性だと思うのですが、体質改善のために継続しやすい習慣は何か教えてもらえないでしょうか?
289病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:34:27 ID:i6ZrteDBO
あと水分は1日どれ位とるのがよろしいのでしょうか?よろしくお願いします
290病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:37:37 ID:J2Zm/6gbO
甲田さんはスイマグ飲んだら水分を充分摂取しないといけないって言ってたね。水分の摂取を極端に制限するマクロビの方がスイマグ批判するのはまぁ当然と言えば当然な気がす
291病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:52:49 ID:oe4stM3x0
陰性体質に一番悪いのは食べ過ぎと宿便。
次は運動不足や甘いものを食べること。

月に1回程度の塩抜きを継続することがいいみたい。塩抜きというと特別な療法みたいだけど、
断食日が塩抜きになるからね。
それにより過剰な塩分は排泄されるし、逆に塩分が出ていきやすい人は塩持ちが良い体質になる。

水は2リットルは飲みたいね。
陰性体質の人は隠れ水太りのようなものだから、運動をするなどして
水分の排出もよくしないと駄目だと思う。
292病弱名無しさん:2009/04/24(金) 01:17:21 ID:XaLoDoEM0
>>289
陰性体質の方であれば、水分は我慢できれば、出来るほど我慢した方が良いです。
どんなに陽性食を時間をかけて徹底的に噛んで食べても、水分の摂取量が多いと血液を薄めてしまって、綺麗な濃い血液を作る事が出来ないのです。
水分ではしっかりとした濃い血液は出来ません。食べ物でなければ濃い血液は作れないのです。
陰性の方が陽性にするには、まず第一に水分を控えることが大事です。

逆に陽性の方は飲みたい時に適度に水分を取って構いません。抑える必要は全くありません。
血液が濃くて濁っているのですから、水分を摂ることによって綺麗に出来ることでしょう。
293トミー富岡:2009/04/24(金) 01:25:40 ID:hImPiNF70
>>291>>292が、
真逆のこと言ってておもしろいな。
>>289
甲田さんの本を1冊買って熟読してみな。
294病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:20:07 ID:LWYg5Rdm0
陽性体質って腎臓逝かれそうやん。
295病弱名無しさん:2009/04/24(金) 06:28:29 ID:0xMo8GhyO
性別、年齢、体質、その時の体調などは人それぞれによって個人差があるので、○○をすれば○○になれるとは必ずしも言い切れないんですよね〜
このスレを見てよく分かりました。
でも断食の効果についてはよく分かりました。
動物も調子が悪い時には何も食べずにじっとしていますから。
コンビニとかファーストフード、自動販売機などが至るところにあるこん日では、みんな明らかに食べ過ぎですよね。子供にもデブが随分と多くなりました。
296病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:43:05 ID:0xMo8GhyO
現代では商売第一主義。人の健康なんて二の次だ。
確かに肉は体に悪いとオモタ。肉を絶ったら体調が良くなった。第一おならが臭くなくなった。
肉は腸内で腐敗して血を汚す。あらゆる病の原因となる可能性がある。
ところが今だと牛丼や豚丼が値下げで喜んでいる者が多い。あんな得たいの知れない、場合によってはBSEの原因であるプリオンが入っているかも知れない肉を濃い味付けでせっせと食べている。
プリオンは遅効性だから、10年後にはお楽しみが待っているな。
297病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:03:34 ID:ZNIW6UFt0
>>292
あんたの話は奥が深くてためになるなw
こだわらずに色々な食の勉強してるんだろうなw
298病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:15:09 ID:nlAguKmT0
わたしも陰性なので
陰陽の話なかなか興味深くよまさせていただいております。
詳しい方ありがとう。
299トミー富岡:2009/04/24(金) 15:55:38 ID:9n3rmXRYO
陰性体質を改善するには少なくとも半年はかかる。
そして、その一番の近道は甲田式である。
300病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:19:53 ID:MT60rjqZ0
↑甲田信者のお前は知ったかぶりせずに黙ってな!
お前の話は勉強不足で偏った話でつまんねえよ!
極陽性の梅生番茶でも飲んでろ!
301病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:59:36 ID:SGkJ5muh0
甲田療法を始めて約1年。体調が良くなるどころか逆に悪化。
筋肉が落ちてるせいか、疲れ方が尋常じゃない。覇気も精気もなくなり、
人と会話するのもしんどいです。やばい状態なんで、一旦甲田療法は中断
して、肉など適度に食べて筋肉つけて体力が回復するか試そうと思います。
どのように体調変化するか報告します。
302病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:44:38 ID:iovQ7f8tO
>>301
その前にあなた実行なされた甲田療法の中身、また改善したい病気や体の悩みとか簡単にで良いから言って頂きたいんだが、 レスの内容からすると生B実践者っぽいけど 体調悪くなってから血液検査とかした?肝臓機能の異常もでてくるらしいから一度検査なされた方がよいのでは?
303301:2009/04/24(金) 19:26:39 ID:SGkJ5muh0
食事は生ABではなく、昼夜、玄米、豆腐、煮野菜などです。あと青どろ、スイマグ、エビオス、柿茶
水2?。断食は2週間に1度。六大法則、温冷浴、裸療法をやってました。
症状はCFSのような症状に手足の痺れや硬直です。検査では異常なし。甲田先生のいうところの「鈍重肝臓」や
「鈍重腎臓」なのかなと思い、甲田療法を始めました。始めて3ヶ月頃から不整脈発作が度々起こるようになり、
激しい発作にパニくってしまいPD障害にもなっちまいますた(泣)そのときに血液検査をしましたが肝臓もどこも
正常です。2月に「さくら」に相談したら、断食、温冷浴、裸療法をやめるように言われ、現在に至るんですが、
今は発作はだいぶん落ち着いてきています。が、ダルさはこの療法を始める前より増し、PD障害にも悩んでます。
人には向き不向きがあるのですねえ〜。私には向いてなかったのかもしれません。

304病弱名無しさん:2009/04/24(金) 19:36:34 ID:A3Gx+px40
↓これだと強い陰性体質になるよねえ…甲田療法最大の欠点

>玄米、豆腐、煮野菜などです。あと青どろ、スイマグ、エビオス、柿茶
305病弱名無しさん:2009/04/24(金) 19:44:03 ID:A1pfkFLt0
物凄い陰性の人が極陰性の甲田式やったら100%間違いなく「ふ抜け人間」になるぞ!
体力回復させるのに3か月はかかるだろうな・・・・。
どんな健康法も陰陽を無視してはいかんよ。
豆腐なんて極陰性通り越して猛陰性の食いもんなのにそんなの食べたら大変なことになるぞ!
306病弱名無しさん:2009/04/24(金) 19:52:29 ID:i0fqKeIk0
甲田式で百歳まで生きてる人を知ってる人、手を挙げて
307病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:51:04 ID:WyhtUHOn0
極陽性の人はバイタリティに溢れています。
でも、最後は線香花火のように散って逝きます。
マクロビの大先生たちのように。
308病弱名無しさん:2009/04/24(金) 23:40:14 ID:dxo9CGD20
また変なのが沸いてるな
309病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:01:21 ID:I9QFtYxi0
310トミー富岡:2009/04/25(土) 01:08:45 ID:V7iZNR5U0
>>301
ぬるいこと言ってねぇで、
本気で陰性体質を改善したいなら、
黙って生Bを1年間やりこんでみろ!



311トミー富岡:2009/04/25(土) 05:37:31 ID:qM7dZU5NO
マクロビを実践すること自体、
すでにボタンをかけ間違えてることに気付け。
桜沢の理論は矛盾点が多過ぎる。
312病弱名無しさん:2009/04/25(土) 05:57:15 ID:wC22HOQ+0
↑仮にもお前よりはるかに年配でお亡くなりになられた方だぞ!
マクロビを否定するのは構わんが、一般常識を持って敬意をもて!
食は「人を良くする」と書くがお前はクズの様な奴だな!
313トミー富岡:2009/04/25(土) 08:28:51 ID:qM7dZU5NO
>>312
勢いがいいな。
お前だったら生Bやれるよ。

健康法の極意は、「捨ててこそ」。お前も桜沢から卒業する時期じゃねーか?
314病弱名無しさん:2009/04/25(土) 10:00:30 ID:hQOS/3j80
陰か陽か分からん! ころげ回って苦しむG(桜沢如一氏)
http://www.matsuihsp.or.jp/shokunai/html/mansei/mansei_v02_01.htm
>「クレマン!君、医者なんだろ、注射でも何でもかまわん。はやく痛みを止めてくれ!」と怒るように訴える。
>やはりGも普通の人間だ。これが人間Gのありのままの姿である。
>すると、日頃のGとはいったい何なのだろうか?

>「G!原因は陰ですか、陽過剰ですか?」
>すでに考え得るかぎりの陰陽両面からの処置は尽くしての呻吟だから、質問が酷であることを十分承知の上である。
>だがクレマンとしては一応Gから聞いておかねばならない。
>「陰陽の判断もなく行われる治療は治療ではない£Pなる対症療法≠ナあり、対症療法はそれ自体が罪悪である」
>とするGの持論を、私も十分に評価し、可及的にそれを貫いてきたが、「人は神ではない」のだ。
>Gでさえもこうして現に激痛に苦悶する一介の人間にすぎないではないか。
>概念・観念論だけで突っ走ることの許されないのが、この人間世界ではないのか、それをGにわかってもらいたい一念が質問になったのである。

>「陰か陽かわからん!とにかく痛みを止めてくれ」という。
>「麻薬を使いますよ」と一言ことわってから、私は塩酸モルヒネ1.0ccを皮下注射した。
>「ちっとも効かんじゃないか」と叱りつけるような語調であるが、まだ一分も経ってはいない。
315トミー富岡:2009/04/25(土) 16:08:41 ID:qM7dZU5NO
桜沢って、鼻の穴が見えるあたりが、ノリダーに似てるんだよなぁ。
316病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:21:07 ID:qDVRoV9C0
どうか、神様「トミー富岡」って言う胡散臭い人間に天罰を与えてください!
317トミー富岡:2009/04/25(土) 22:07:11 ID:qM7dZU5NO
おいおい、頼む相手間違ってるぜ。神様じゃなくて悪魔だろ?

マクロビやると、思考もままならなくなんのか?


あっ、それから、
別スレたてろ、ノリダー!
318病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:59:17 ID:l0lfOFQO0
トミーちゃ〜ん
319病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:50:50 ID:5h3eb8U+O
トミーって人のせいでこのスレがグダグダになった いい加減消えてほしい。
320病弱名無しさん:2009/05/01(金) 16:37:37 ID:uAKJp2aP0
消えないだろう。何年も前から粘着してるんだから。
10年経ってもいるだろう。
321病弱名無しさん:2009/05/02(土) 07:19:02 ID:HuBdnftn0
少食のせいか朝すっきり起きられる!
322病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:15:12 ID:BMS7l5otO
>>314
面白い
323病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:46:05 ID:YPdlLaRE0
>>314
ありがとう。
324病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:18:08 ID:/U+sXBov0
>>541
甲田光雄氏の本を読んでみてはいかがでしょう。
漫画のやつがわかりやすいと思います。
325病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:08:45 ID:bhn5HP1q0
>>237
私も幕内式は全然いいとは思わない。
幕内秀夫先生の本に
「ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源です」
「果物は食後のお楽しみ程度にしたいものです」
などというとんでもない事が書いてあったし。
しかも、明らかに体に悪い電子レンジの使用を普通にすすめていたし。
326病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:39:49 ID:uL6BrdAt0
電子レンジが体に悪い根拠を教えてください
327正食人間:2009/05/04(月) 11:59:36 ID:MaYcab4C0
通常の加熱は、表面から内部に向かって熱くします。求心性なので陽性になります。
電子レンジのマイクロ波は食べ物の分子を内部から振動させて、加熱。
これは食べ物に遠心力を加える事になり陰性になります。
全ての食べ物は電子レンジのマイクロ波で、陰性になります。
328病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:30:00 ID:uL6BrdAt0
陰とか陽とか科学的根拠あるんですか?
ほとんど表舞台では聞かないんですけど

医者科学者の何割に支持されてるんですかね
血液型性格判断と同レベルの話でしょうか
329トミー富岡:2009/05/04(月) 18:30:30 ID:HqeLbeBUO
>>328
お前の理論だと宿便も存在しないことになる。
330病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:33:06 ID:ZfsrjiVt0
>>329
ないよそんなもの
331病弱名無しさん:2009/05/04(月) 20:32:57 ID:uL6BrdAt0
>>329
現代医学では宿便は認められてませんよ
支持してるまともな医者いないんじゃないすか

西洋医学否定する人って
最先端手術とかも否定するんすかね

うちの兄は大動脈乖離で死にかけてたの
人工血管使った最新手術で助かってるんですけど

で、陰とか陽って誰か著名な医学者が支持してるんですか?
マイナスイオンとかと同レベルっすか?
332正食人間:2009/05/04(月) 21:01:42 ID:MaYcab4C0
陰陽の代表薬は漢方です。食べ物の陰陽も漢方と考えは基本的に一緒です。
漢方薬は保健適用にもなっています。
保健適用という事は、臨床試験である一定の効果が認められたということです。
333病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:18:51 ID:uL6BrdAt0
漢方薬の保険適用って極一部の種類じゃないすか?
病院でもやってるとこ少ないっしょ

それに漢方薬の説明に陰陽が書いてるのあんまり見たことないし
ただ古来からの伝承薬草じゃないんすかね、西洋でのハーブとか?

陰とか陽とかそれほど重要じゃないみたいすけど・・
そういうの突き詰めちゃったら風水とか占星術に行っちゃうんじゃないすか??
334病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:33:24 ID:V+Vk1D/j0
3週間前の日曜日事だそうです。

甲田先生に光り輝く神様が降臨し、甲田医師に伝えてきたそうです。

人間としての使命は終わり

もう人に生まれ変わる事が無くなり

神として生きるようになるそうです。つまり甲田医師が神様の一部になると言うこと。

その神様達から祝福を受けて、生きながらにして伝えられたという事は

やがて来る人としての生き方全てにやり残す事が無いようにという計らいだと

私は思いました。 確かに私も不思議な体験を

数多くしており、数千回に及ぶよい事、悪いことの等の霊界からのメッセージを

頂いておりますが、解脱と言う人の最終的な姿を生きてる時に

神様に、言われた方との遭遇は初めての出来事なんです。
335病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:33:41 ID:V+Vk1D/j0
神様にも沢山の神様やステージがあり、今まで体験した神がかり的なことや

書物や文献では計り知れる事が無い歴史的な経験を私や極一部の方たちだけの

財産で良いのか本当に悩みました。甲田先生は公言こそしないものの

弟子といわれるのではなく、お仲間として幾人もの方たちを育ててきました

その中でも、甲田医師に1番近い存在が森先生ではないでしょうか。

科学を担う、甲田医師が嘘を言われてる根拠が何処にあるのかを確かめて

ほしいのです。一文の徳にもならないことを、私たちに伝えてきたという事は

紛れも無く、心の宿便を取る為に必要な最低限の生かされてる感謝を

教えてくださるメッセージなのだと思いました。

TVに出ているどの霊能者よりも素晴らしい志をもつ甲田医師は、

私は世界に誇れる偉人だとおもっております。
336病弱名無しさん:2009/05/05(火) 08:50:13 ID:LAAZPlzPO
はいはい、神様仏様甲田様ね、分かった分かった
337病弱名無しさん:2009/05/05(火) 12:41:42 ID:IyI1xuJb0
陰と陽を科学的に説明できる人いないんすか??
338正食人間:2009/05/05(火) 13:55:39 ID:hPEjANUB0
食べ物の陰陽は、主に、NaとKの含有比率、
体質の陰陽は主に副腎皮質から出るアルドステロンの分泌量の過多で決まります。

連休中に、断食療法の科学でもゆっくり読んでみたらいいですよ。
339病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:56:23 ID:L+KOGMjv0
340病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:20:32 ID:uNHskAoqO
西医学健康原理実践宝典買ってみたんですが
西式健康法って
六大法則や裸療法や温冷浴や生菜少食以外にも
色んなのがあるんですね
股展法をやると
脚がなんとなく丈夫になった気がします
341病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:38:47 ID:KDjT/Mu40
仙人一号が亡くなっているんだってね。
享年八十二歳。
342病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:02:39 ID:V/o9vQv/0
科学のこと何も知らないおめーに
科学的に説明しても何も理解できねーだろバカ
343病弱名無しさん:2009/05/07(木) 07:23:37 ID:hF+2LUr8O
お尋ねします。貧血に対して甲田先生はどのようなご指導をされていたのでしょうか、どなたかご存じありませんか?
344病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:22:56 ID:gOIb+6Xd0
科学的に考えたら、桜沢式は体壊すだろ・・・
ごま塩3尺は多いよ・・・
345トミー富岡:2009/05/07(木) 22:56:49 ID:12ceGK5CO
桜沢も晩年は矛盾に気づいていただろーよ。
346病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:55:41 ID:bn3dPON50
>>343
貧血の人全てに同じ指導した訳じゃ無いから、甲田先生の著書を
アマゾンで調べて図書館で取り寄せて貰い、沢山読みなよ。
347病弱名無しさん:2009/05/09(土) 01:57:42 ID:a+u4+Z550
とりあえず健康法の指導者は、自らが健康に長生きしてみせないと示しがつかないんじゃね?
そういう意味じゃ二木式が最強。

だが1日に最低でも2〜3グラムの食塩を摂らないと、普通の人はナトリウムの欠乏から
さまざまの障害を起こしますよ、と。これは言っておくべきだろうね。

日本は湿度が高くて汗をかくから、もっと摂っておいても多すぎるってこたないだろうけど。
でも一方で、食塩の摂取が多い秋田県は脳卒中やらのリスク大。
一方で秋田と同じく食塩は多いが、リンゴのおかげかカリウムの摂取も多い青森県だと状況が改善する。
そんなこと考えてると、やはり桜沢式も極端だよな。
348トミー富岡:2009/05/09(土) 04:00:30 ID:FAlgCWx8O
二木だの桜沢だのハンパな奴らの名前出してんじゃねーぞ。

アンチは生菜食1年以上実践してからにしてくれよ。
349病弱名無しさん:2009/05/09(土) 05:37:52 ID:niJLkVOM0
体力と免疫力というのは相関関係あるのかな?
350病弱名無しさん:2009/05/09(土) 05:58:50 ID:+5tv12ni0
>>348
二木先生は甲田先生より長生きでしたけどね。
351病弱名無しさん:2009/05/09(土) 07:31:16 ID:MD1mOs8h0
とりあえず健康法の指導者は、自らが健康に長生きしてみせないと示しがつかないんじゃね?

そういう意味じゃ
ウォーカー式>塩谷式>二木式>甲田式>桜沢式

つまり
果物生菜食>炊玄米生菜食>生玄米生菜食>炊玄米温菜食

要するに
ナチュラルハイジーン>ローマクロビオティック>マクロビオティック
352病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:57:02 ID:HdFRux650
甲田先生はオカルトと隠匿主義、早死にで株落とした

たまに良いこと書いてんだけどね

この世界では三流レベルか
353トミー富岡:2009/05/09(土) 12:00:39 ID:FAlgCWx8O
お前の理屈からいけば、泉シゲチヨ式健康法が最強だな。
354病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:36:46 ID:v+P5ANfe0
>>331
とりあえず>>4を読んでみて下さいね。
355病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:48:50 ID:vj364x3C0
消化器官の手術する前はメシ抜いて下剤飲ますでしょ。
それで手術した医者は宿便なんて見た事がないと言うんだから、
宿便の定義がなんであれ、断食したり下剤飲んだりしたらなくなる
程度のものってこった。
逆にその程度のものが、万病の元とやらになるんだろうかと
思ってしまうがねえ。
356トミー富岡:2009/05/11(月) 02:34:15 ID:CA1YpB9GO
>>355
その程度のモノを、しこたま溜め込んでるお前が言うな!
お前の場合は、業想念も溜まってるな。
357病弱名無しさん:2009/05/11(月) 12:51:15 ID:FAuJpe5J0
小食守れば90、100歳突破できると言いながら
84で死んでる・・・・

散々、宿便、砂糖、活性酸素が恐ろしいとかどうとか
言ったり書いたりしといて

自らの死因隠すなんて
何もわからんやないか、放り投げかい?

患者やら甲田式実践してる人、本買った人に対する
反道義的、不義理じゃ
358病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:32:12 ID:Z/lcwai/O
いいじゃん、84まで生きれば。上出来。
359病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:49:02 ID:gmW0p4Si0
>343
私が持っている本には貧血は書いてなかった
でもいろいろな病気の改善は甲田式を実践すれば治るみたいな感じだね

低体温とか
低血圧とか
冷え性とかなら載っていた
360病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:18:03 ID:V8DXmYN70
>>356
火病も宿便のせいですか?

>>357
マクロビの桜沢氏より10年も長生きしたじゃないですか。
むしろ甲田氏は晩年は体調崩されてたようだから、そっちが気になりますね。
80歳で死ぬか100歳で死ぬかもみんな気になるだろうけど、その寿命のギリギリまで、
健康に活き活き暮らす!というのが、一番の関心事だと思いますからね。
361病弱名無しさん:2009/05/12(火) 06:13:50 ID:cF9M44mq0
>>357
この手の書き込みはよく見かけますけど、本当にしつこいですね。
かつて大病を患って現代医学に見放されていたにもかかわらず、
西式健康法を実践して健康になって80年以上も生きたのだから、かなり長寿でしょう。
80歳以上になっても白髪も禿げもなかったのも驚異的だと思う。
362病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:58:17 ID:WeosuGoS0
357は
80以上生きた事はどうでもいいことで、
さんざん大口たたいた挙句、享年84って事と、死因隠しってこと
が気に入らないんでしょ。





363病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:12:41 ID:BE+4VOKd0
白髪禿も遺伝の影響があるだろ
甲田式やってたからって解るもんか

髪染めててもわかんねえす

陰で何食べてたかわかんねえす

持病を隠してたかもしれんし

医学に携わってるくせに
死因を隠す程度の人はどんどん疑われるんです
364病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:22:36 ID:WeosuGoS0
民間の教祖みたいな健康指導家なら、死因隠しもありえるけど、
医学者で、医学的に断食、少食を研究してきたんだから、
「死体は解剖して研究してくれ」くらいの心意気はほしかった。

死因隠しじゃ、臭い物にふたしたのと同じ。
365Dr:2009/05/12(火) 18:11:56 ID:OGNf2Nc90
別に隠しているわけではないでしょう
366病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:32:33 ID:WeosuGoS0
404 病弱名無しさん sage 2008/08/31(日) 17:39:59 ID:kL7wDpjw0
甲田先生の遺言で死因は伏せるようにとの事です。 
だから電話しても無駄だよ
367Dr:2009/05/12(火) 21:11:19 ID:OGNf2Nc90
死因を伏せたのではなく、自分が死んでも
そのことを患者や関係者には伝えず
葬式も近親の密葬で済ませ、すべて落ち着いてから
自分の逝去を公にせよとのことではないの?
368トミー富岡:2009/05/12(火) 22:11:24 ID:+kBUqc7YO
アンチの理由は何だ?
それを書いてみろ!
369病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:31:21 ID:O4ycTo020
>>368みたいなのがいるから。
370トミー富岡:2009/05/13(水) 01:22:38 ID:cMxZmT/kO
>>369
お前とは討論する価値もないな。出直してこい。
371病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:52:06 ID:PYR5q4i20
まともな討論になってた事なくね?w
372トミー富岡:2009/05/13(水) 04:23:36 ID:cMxZmT/kO
うむ、アンチのレベルが低すぎてな。
西、甲田式療法を根底から覆すツワモノはおらんのか?
おおぅ!
373病弱名無しさん:2009/05/13(水) 06:27:42 ID:vc3yjXSlO
>>346
あの、出来る限りで探したつもりですが、まだ見つける事が出来ません。
>>359
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
私も色々と読み漁りまして、断食が原因で貧血になった症例はあったのですが、それはまた少し違うような気がします。でもそこには“カキ”を食べなさいとの指示がありました。
あとは甲田医院に尋ねてみるしかないのでしょうか……
374病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:37:03 ID:cquLRACo0
日ヘルで息子が言ってたやん。
375病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:15:44 ID:mMCsCg4q0
トミーさん
ジョギングしたりエアロバイク漕いだりして
スタミナ付けんといかんですよ

筋肉支えるスタミナないと
息切れしたら
中学生にもぼこられますよ

まあカッコ付けの張りぼて目指してるならいいすけどね
私は毎日筋トレ、エアロバイク1時間こいでます
376病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:48:51 ID:pCGp9+Uv0
西式・甲田式のスレかと思えば、桜沢の理論を唱える人が現れたりして
分かりづらいスレやね。
377Dr:2009/05/14(木) 15:31:04 ID:f7dXp2Mt0
亀レスになるが貧血について

一口に貧血と言っても、原因や病態は千差万別です
単純な鉄欠乏性か、あるいは慢性炎症による二次性か
あるいは造血器(骨髄)の異常なのか・・・

しっかりと原因を把握しないと、甲田式の応用は危険がつきまといます
甲田式とは、最高の治療学であり、その応用のためには、
しっかりと診断がついていなければいけません
378病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:24:46 ID:M8cYIwTq0
>>374
日ヘルは、死因については言ってない。
電車で転んで、骨折して、医者にいかなくて、家で治してたら
弱っていったという話。

そいえば、マクロの大家も晩年は骨折してたな。骨が脆くなるんだろう。
379トミー富岡:2009/05/14(木) 18:12:29 ID:1VmnOW/HO
>>378
電車で転ぶとは?
具体的に説明してくれ!
380病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:45:09 ID:M8cYIwTq0
>>379
往診に行くため、電車に乗ろうとして、その時転んだらしい。
腰か胸の辺りの骨にひびが入ったと書いてあったと思う。

病院へ行かずに家で養生してたら、段々弱ってきたと、息子が書いていた。
381トミー富岡:2009/05/14(木) 19:28:05 ID:1VmnOW/HO
主語は?
冨ちゃんは、日ヘルは読む習慣がないんだ。
382病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:03:05 ID:zrtzeBx0O
>>377
成る程、とても勉強になります。
でも、生まれつきの貧血というのは少ないのでしょうね。やはり食生活に原因があるように思えます。
383病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:48:47 ID:TAmSBN0I0
宣伝ですみません。
容量オーバーになってしまったので、又新しくスレット立てました。
よろしくお願いします。

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242347729/
384病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:09:17 ID:NxjnLXxC0
甲田さんスペランカーかよ・・
385病弱名無しさん:2009/05/18(月) 01:47:50 ID:xoB9NZESO
>>383
良スレの予感!!!
386大根:2009/05/18(月) 13:06:56 ID:V1tOECmh0
>>385
どうもです。
レベルが低いですが、覗いてもらえたら有難いです。
387大根:2009/05/18(月) 15:47:08 ID:V1tOECmh0
誤 >レベルが低いですが
正 >自分の書きこみはレベルが低いですが
388病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:43:30 ID:tpIducZq0
甲田氏の言うとおりにと殺肉食を減らせばウイルスの反乱も起きないのかなぁ…
389病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:29:15 ID:cx0kL5ng0
毎日体に肉を詰めこむと消化管が危なくなる。
感染症にもかかりやすくなる。
390病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:49:47 ID:9OhPplyS0
今までお腹にガス溜まりまくりで、ヨーグルト食いまくってもあまり変わらず、
最近から、少食+肉をかなり控えるようになってから凄く調子が良い
肉ってこんなにヤバイ食い物だったんだね・・・
知識としては知ってたけど、体感して本当に理解しました・・・
391病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:42:41 ID:rVLChAsk0
肉なんて汚れにすぎんよ。脂肪も乗ってるし
392病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:57:28 ID:Nc/vD3SI0
>>357
医者は短命なんだよ。常に病人と接しているから気が取られてしまう。
東京都の医師の平均寿命が68歳らしい。
それなのに84まで生きたなんて、なかなかすごいことじゃないか。
393病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:44:02 ID:Jpw/Bxdw0
一週間だけ玄米のみ食べるという生活をしたら、
食生活の大切さがわかるんじゃないかな。
394病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:24:47 ID:ZgBiIE+Z0
沖縄の国頭村に1ヶ月いたが
84歳は短命
沖縄は100代がバリバリいる

沖縄の年寄りは比較的肉を食べ
見た目も若々しく元気

甲田さんはしょぼくれたミイラみたい
どす黒く生気がない

甲田式にも良い所があるのは認めるが
何が悪かったのか検証する必要がある
395トミー富岡:2009/05/21(木) 18:17:49 ID:meUOm2clO
>>394
実際の沖縄人は、言われる程、豚肉を食べてはいない。マスコミの印象操作にすぎん。
純粋な沖縄人は、遺伝子学的にも、縄文人のそれに近い。
甲田さんもおっしゃっていたではないか。比べるのはナンセンスだ。
396病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:14:28 ID:1TD1X2kM0
沖縄百寿者の三大好物は、サツマ芋、島豆腐、ゴーヤだったかな。昆布の消費も多い。
397病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:29:44 ID:fbr4vJy10
>>394
沖縄の人が肉を多く食べるようになったのは比較的最近だよ。
しかも、昔は羊肉が中心だった。
今は肉食とアルコール消費が急増しているせいで
男性の寿命がみるみる短くなっているらしい。
398病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:29:52 ID:ZgBiIE+Z0
>>395
私はキールンに住んでいたことがあるので
近い沖縄には数十回行ったことがあります
前は石垣島経由のフェリーでよく行ってました
今その航路は廃止されてますが

去年の暮れにも
北部に1ヶ月ほど滞在しておりましたので
貴方よりは沖縄の現状をよく知っております

琉球は昔から海洋国家で
フォルモサ、チャイナ、フィリピン等の文化、人の交流は昔から盛んですから
純粋な沖縄人等の発言そのものがナンセンスですよ
399病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:15 ID:fbr4vJy10
>>398
最近の資料を読めばわかるが、
もう沖縄は昔のような長寿県ではない。
繰り返しになるがとくに男性はひどい。
今の長寿県は長野に移った。
昔はタンパク源が昆虫だったことと
蕎麦をよく食べることが大きいのではないかと言われている。
今の年寄りは肉も乳製品もよく食べるが、
それは沖縄と一緒で年を取ってからの話だから。
400病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:19:12 ID:op6avMqg0
みなさんのおすすめ粉末青汁は何ですか?
現在、甲田式を取り入れている健康道場のを飲んでいるんですが、
問い合わせたら、乾燥で加熱しているとのことでした。
ビタミンCとか考えると、フリーズドライの方が良いかなと思い調べたら
”どこでも野菜”というのが、安くて気になってます。
ケールだけっていうのが、西式的にはイマイチですが。
ちなみに、冷凍では青汁「十菜」がおすすめです。
401トミー富岡:2009/05/22(金) 03:21:46 ID:Ewn5IB1i0
>>398
容姿を見て、沖縄人を判別できないほど
お前の観察眼は鈍っているのか?

間違っても、ラフテーは長寿に貢献してないぜ。

固定観念は捨てろ。
捨ててこそ、本物が観えてくる。

>>400
フレッシュファイブ。
粉末でも8〜9割方栄養素を含んでいるし
数秒で調理が出来ることを考えたら
そこまで気にする必要はないんじゃねーか?

胃弱なら塩入れて飲めよ。
402病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:17:28 ID:op6avMqg0
>>401
400です。
西式専用粉末青汁があったとは。。。
灯台下暗しですね。
柿茶買いに渡辺医院行ったら置いてあったので、早速買って飲んでみた。
ちょっとクセがあるが、ほんのり甘くて美味しかった。
403病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:48:42 ID:5Qi+iIL30
>>400
バーリィグリーン・ネオメイトが一番おすすめです。
葉の乾燥粉末ではなく、絞ったエキスの粉末です。
非加熱のため、酵素が活きたままです。
活性酸素を除去するSOD酵素が豊富です。
404トミー富岡:2009/05/23(土) 01:56:30 ID:r2DDbGk30
>>402

ちょっと行動が早すぎるんじゃねーか?
405病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:09:17 ID:RRGD/yUC0
>>403
400です。
バーリィグリーン・ネオメイト調べてみました。
値段も安く、良さそうですね。
今度、購入してみたいと思います。
406病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:23:23 ID:jG+JDOYjO
「……じゃねーか」
この言葉使い、お里が知れるな(w
407トミー富岡:2009/05/24(日) 19:10:29 ID:VY79FaDlO
茨城ぢゃねーぜ。
408病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:54:27 ID:3jzQ4GSk0
>>399
蕎麦はいいですね。
玄米だけじゃあれなので蕎麦うどんも主食にしてます。
ポリフェノール効果かお肌の健康にも出てるみたい。
409病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:25:01 ID:KYRWce0F0
食生活改めようと思うと色々障害があるものだけど、
中でも強敵なのが、母ちゃんw
410病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:02:15 ID:fO1THcNj0
>>237
「脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖」はいろんな本や雑誌に書いてあるが、
ケトン体が脳のエネルギー源になるって書いているのはほんの一部だけだね。
なんで?
知らないとかのレベルの問題なの?
幕内先生がそういうこと知らないとは思えないが。
ケトン体が脳で使われると書いているのは、
甲田先生、釜池先生、江部先生あたりの本くらいなのが不思議だ。
411病弱名無しさん:2009/05/28(木) 23:59:13 ID:A91ARi1N0
1日3食 好物は豚肉
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070214ik01.htm

朝食は洋風です。パン、ウィンナー、チーズが乗ったプレートに、牛乳たっぷりのホットコーヒー
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2008/1128/index.html

肉を毎日食べてる人
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2008/1018/index.html

毎晩揚げ物をたっぷり ビールも大好き
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2008/0628/index.html

毎朝、欠かさず食べるのがりんご
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0217/index.html

朝食の定番は、食パンにチーズをのせて焼き、その上にバターとはちみつをかけた「ハニー&チーズ・トースト」

http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/1007/index.html
砂糖とミルクの入った珈琲と甘いお菓子で休憩するのも好き
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0609/index.html

食事は和食でも洋食でも好き嫌いなく何でも
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0505/index.html
毎日3食しっかり食べている
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0421/index.html
大好物は、地元・宍道湖産のウナギの蒲焼き
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/1111/index.html
羊羹を、毎朝、起きると、まず、食べる
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/1028/index.html


412病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:00:16 ID:A91ARi1N0
朝食は当然、食べたいものを必ず自分で作ります。得意料理は、「カツ丼」や「すき焼き」
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0916/index.html
朝から食欲旺盛
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0902/index.html
百歳の「朝食
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0805/index.html
朝はパン食、昼と夜はご飯 牛乳も毎日飲んでいます
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0731/index.html
食欲旺盛。朝昼晩としっかり食べます
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0715/index.html
朝は卵ごはんで始まる。
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0617/index.html
決まった時間に3食きちんと
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0204/index.html
好物は?」と聞くと「何でも食べる
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0121/index.html



究極の玄米生菜食
http://www.nsi.or.jp/pict/1921_N33_1110997532_jp.jpg

究極の結論
病気の原因はストレス
http://www.tohyodo.com/sasa_helth2.html

食生活も大切だが全てではない。5分5分。究極はまったく不必要

朝抜きが、長寿の秘訣ではない。総カロリーを減らすことが大切。
西式には無理がある。この健康法自体ストレスがたまり交感神経を圧倒的に優勢にする

413病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:02:20 ID:Fka7ZUef0
過ぎたるは及ばざるが如し

414病弱名無しさん:2009/05/29(金) 07:15:39 ID:Fka7ZUef0
お勧めの青汁
http://www.greenmagma.com/

http://item.rakuten.co.jp/iwasaya/01psg01-p354/

酵素が生きてる最高の品質。乾燥で加熱など 比じゃないよ
415病弱名無しさん:2009/05/29(金) 12:15:33 ID:Dbd6k6RH0
ジューサー自家搾りは?
416病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:44:31 ID:Fka7ZUef0
朝ジューサー自家搾り にんじんりんごジュース。
           ケールは、6〜10月はお休み。 傷みが早いので。

          後 フルーツも毎日たっぷり。 よッ!
417トミー富岡:2009/05/29(金) 13:57:51 ID:dN8t9oR5O
半健康人以上なら粉末でも遜色なかろう。
しかし、手作りにまさる粉末がないことも事実だな。
418病弱名無しさん:2009/05/30(土) 08:25:55 ID:SocrddUV0
>>414
グリーンマグマよりもバーリィグリーン・ネオメイトの方が栄養価が高いよ。

グリーンマグマ
http://www.greenmagma.com/product/index.html

バーリィグリーン・ネオメイト
http://www.jpd.gr.jp/allpage/p-bgnm.htm

>>417
バーリィグリーン・ネオメイトは活性保存製法により、
生のまま粉末化したものだから手作りにまさっていると思う。
419病弱名無しさん:2009/05/30(土) 23:02:27 ID:IF4E/RVV0
すごいですね。一度飲んでみます。ありがとうございます
420病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:44:26 ID:zy6cJ1ae0
硝酸が気になるぜよ。
421病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:27:10 ID:CraYz1l+0
>>394
甲田さんが早死にしたのは、関係者によると過労(医師として多忙すぎた)と
睡眠不足(3時間しか寝てない)ということです。
食事だけでは長寿は目指せません。
422病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:42:57 ID:LsC+JU5x0
>>412
スレ違いだけど、この方たち自分の言葉もってて
なにより笑顔がいいわ。
いいものを見たわあ。
423病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:01:34 ID:wCpOa3zR0
>>416

にんじんはレモン汁をいれないとビタミンC壊れるから気をつけてね
424病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:53:29 ID:RhX3JZv/0
ちんた君にレス・・・ry
425病弱名無しさん:2009/06/03(水) 13:05:05 ID:y2NIm6Dy0
こないだの百歳バンザイのばあちゃんは、味噌雑炊が主食みたいだけど、
おれも玄米の味噌雑炊しょっちゅう食ってるから、ちょっと嬉しかった。
にんにく、しめじ、さつまいも、にら、が入ってた。
426病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:47:40 ID:ITT4ICXQ0
>>421
健康法指導者が過労に睡眠不足じゃ本末転倒と言われてもしょうがないような気もする。
甲田式は俺も実践していて、確かに体調いいけどね。
427病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:25:55 ID:pznQNgZ10
>>421
じゃあ別に食事の内容が悪かった訳ではないという事でしょう。
甲田式は長寿法ではないかもしれないが、健康法としては最高だと思う。
428病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:54:09 ID:Ein4kWVK0
甲田式の小食は、いい健康法かもしれない。
だが、我慢我慢で、ストレスがたまり、交感神経を圧倒的に優勢にする。
自分も体験して分かった。
基本は小食、でも時々食べ放題も行く。肉も食べる
朝は、ジュース 果物のみ。

 楽しく生きて我慢しないこと。 あれはだめこれもだめ
ばかり考えていると、それだけでストレスがたまる。

 たまには、大食してもいいじゃん。
基本が小食であれば。 甘いものもいいじゃん。 たまになら・・・

安保先生の本を何冊か読んだが、やっぱり、ストレスは危険だということが
よく分かった。
 生玄米粉は体内の酵素を大量に消費するので、危険。寿命を確実に縮めます。
429病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:38:27 ID:QWgA3yLW0
ま た お ま え か
430病弱名無しさん:2009/06/04(木) 00:09:32 ID:9+nNjDhp0
しんたがいますね
431病弱名無しさん:2009/06/04(木) 10:08:13 ID:vtHppDIt0
はい、言い訳いただきましたー

ストレスストレスってお前が一番ストレス抱えてんじゃねwww
食べ放題(笑) 肉(笑)
432病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:39:47 ID:mqOwnfA60
要するに肉が食べたいだけなんでしょ?
433病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:52:40 ID:l+Ld1QMyO
断食とかって精神強くなる?
すぐにくよくよしたり流されたりするのを治したい
434病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:25:28 ID:3P1jwMg50
もちろん
モハメットも釈迦もキリストも断食修行で鍛えてます
435病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:17:40 ID:SW7xYyLk0
肉は月に3回外食の時のみ。 月2回1日断食。  酒 間食なし
食べ放題に行った時は甘いものをたっぷり食べる。

毎日果物たっぷり。今日は すいか メロン キューイ バナナ
436病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:20:36 ID:SW7xYyLk0
がん予防の横綱にんじんりんごジュースは変わりありません。ベーターカロチンが
活性酸素を除去します。今日から418さんのお勧めのバーリィグリーン・ネオメイト
を始めています。おいしいですよ。酵素がたっぷり。9月まではこれで行く。
10月からケールを再開予定。
437病弱名無しさん:2009/06/05(金) 05:56:12 ID:aGE61mvO0
別スレに書いてあったんだが、色々参考になったので貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4837611567/ref=cm_cr_dp_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
438病弱名無しさん:2009/06/05(金) 10:16:31 ID:9umWiOHQ0
安藤 百福(あんどう ももふく、1910年3月5日 - 2007年1月5日) 享年96

テレビでやってた。日清食品社長
毎日1食以上はインスタントラーメン食べてたようだ。
これはこれですごいな。
439病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:58:54 ID:wXmy6UyW0
あー、それ大分前どこかのスレで見た。
「社長の為だけに作られた特製ラーメンだったんじゃね?」みたいなレス見て笑った

胃下垂なんだけど、水分かなり制限しないとだめだなと実感。
甲田先生の推奨メニューには、玄米クリームに豆腐と白身魚、夕食前には人参ジュースってあるけど、
玄米クリームも豆腐もほとんど水分であんま良くない気がする。人参ジュースなんて特に。
つか自分の場合低血糖になる。液体にしちゃうと大分血糖上がるみたいだし。
そこでふとエドガーケイシーだっけ?人参ジュース飲みまくるやつ。あれって糖尿にならないのかなと思った。
440病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:18:00 ID:R+bWNGTf0

29 人中、26人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
40日本断食で、潰瘍性大腸炎が治りました.ホントに有難うございました., 2007/10/24
By 医学部再受験生 - レビューをすべて見る
この本と「長生きしたければ朝食は抜きなさい」に出会い、40日本断食
を実行し、潰瘍性大腸炎が根治致しました.

ホントに有難うございました.

本断食は専門家のもとで実行し下さい.私は動けないくらいひどくなって
おりましたので、決死の覚悟で自宅で行いましたが.
以下、詳細です.

40日本断食前 5日スマシ断食(詳細「家庭でできる断食療法 甲田光雄」)
をし回復食をせず、発芽玄米断食(発芽玄米一号ほどを水でミキサーに
かけ、昼夜それ一杯ずつ飲む)3日をして、回復食を摂らず40日本断食に
入る.この時点でも砂のような便が生まれて初めて出る.(ここ何年かで
色々試したが、全く好転しなかったのが、ハジメテ好転して、「これだ」
と思い、そのまま40日本断食へ)

22日目 半端なく辛く(
441病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:33:15 ID:IJklzZd40
【健康の】ナチュラル・ハイジーン【科学】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1203026610/367

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 09:36:29 ID:87m7o5T+
ナチュラル・ハイジーンとは、薬や手術に頼らずに人間の体に本来備わっている
自然治癒力を最大限に高めるために提唱された健康哲学の理論です。
このナチュラル・ハイジーン理論のルーツは、
ピタゴラス、ソクラテス、ヒポクラテス、プラトン、アリストテレス、アルキメデスなど、
古代ギリシャの賢者の時代にまでさかのぼります。
ヒポクラテスの「食すなわち薬である」という教えに基づき、
1830年代のアメリカの医師たちによって打ち立てられました。
ゲルソン療法もケイシー療法も西式甲田療法もフィットフォーライフもナチュラルハイジーンの一派であると考えられます。
442病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:58:19 ID:M1u5RJe/0
やばい!甘いものたらふく食べちまったぜ。
水をたくさん飲もうっと。
443病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:28:37 ID:VFK3vvt00
>西式甲田療法もフィットフォーライフもナチュラルハイジーンの一派である
444病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:48:16 ID:3Y++tU97O
甲田先生も偉大でしたが、西先生も偉大な方でしたね。
甲田理論は西式理論の上に築かれている訳ですから。
445トミー富岡:2009/06/11(木) 22:56:14 ID:XiP9TEHqO
>>444
お前、なかなかわかってるな。
446病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:19:04 ID:Ad5HWafBO
お誉めに与りまして恐縮です
447病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:21:15 ID:ntpsZpxH0
>>444
甲田先生の本を見ても「甲田式」という言葉は出てきませんからね。
「西式甲田療法」という言葉は出てきますけどね。
448病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:40:45 ID:0RQQNNlIO
浅井 敏雄という人は玄米よりも白米の方が体に良いなんて言ってますね……
449病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:48:25 ID:NQ9RUb+70
粕 米を白くするとなんと読む?
450病弱名無しさん:2009/06/14(日) 10:20:44 ID:p00jsKel0
根拠はOリングテストなんだよな。自分で試してみれば?
451病弱名無しさん:2009/06/14(日) 10:42:43 ID:3j16kckM0
>>448
内臓が弱い人は、そうだよ。
玄米は消化が悪いから、栄養が吸収できない。
452病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:58:16 ID:K+iWIRfo0
Oリングテストw
453病弱名無しさん:2009/06/15(月) 08:22:45 ID:7DY5s67WO
「Dr.新谷の病気にならないDVDブック」というのがあります。
そこに憩室といって腸壁に穴が空いている映像が確認出来ますが、これがまた衝撃的な映像なんです。
ここに便が溜まると腐敗してやがてその便から出る毒素が腸壁から吸収され全身へと回りガン等の病気になると説明されています。
もしかしてこれが宿便の正体?などと思ったりしますが、憩室が出来る原因は肉食やチーズ等の乳製品の摂り過ぎと言及しています。
百聞は一見に如かず!別に本の宣伝ではありませんが興味のある方は是非ご覧ください。
454Soldier:2009/06/15(月) 19:11:07 ID:jgdYvz9EO
お金が無くて食べ物買えないし、健康になりたいので今日から断食します.18時〜翌12時までは水以外何も口にしません.
12時〜18時までに食べるとしたら生野菜かナッツくらいですかね.
455病弱名無しさん:2009/06/16(火) 02:08:59 ID:+8J6ijPz0
>>453
新谷弘美先生の、「良い腸相」と「悪い腸相」 (7分33秒)
http://www.youtube.com/watch?v=wgTPY8rFbmM

☆大腸内視鏡による腸内の動画
 
【一部説明】
47歳女性: 上行結腸に、1cm程の便(宿便?)が詰まってる。(2分30秒辺り)
        この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。
60歳男性: 大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。(3分20秒辺り)
38歳女性: 2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便(宿便?)がある。(4分00秒辺り)
52歳男性: 憩室に宿便(とはっきり言っている)がたまっている。(5分10秒辺り)
        大腸憩室は、一度できるとなくならない。
456病弱名無しさん:2009/06/16(火) 02:25:33 ID:+8J6ijPz0
Dr.新谷.com
http://www.drshinya.com/index.html
新谷弘美先生です。
457トミー富岡:2009/06/16(火) 05:06:22 ID:usJdCAwhO
>>454
腹八分だったら何でもいいよ。
油っこいものは避けろよ。
458病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:02:13 ID:uFoQM/OrO
>>455
先生もまだ若い!
DVDブックの先生の方が最近の映像だと思われます。
しかし、腸壁に憩室があるとは全然知りませんでした。
やはりここに溜まった便が宿便の正体なのでしょうか?
しかも食べ物によって腸相が変わるという事は、今さらにして医食同源が根本であるとの裏付けがなされたといっていいと思われます。
459病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:33:06 ID:gYeXWFvDO
今プチ断食やっているんですけど、筋トレやジョギングをやってもいいのですか?
460病弱名無しさん:2009/06/18(木) 05:52:00 ID:fJFgONi+0
運動は軽めで。
461病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:32:45 ID:VkyM5da/0

この断食では水をよく飲めとかありますが、
中医学では水毒の問題があって、水の多飲や
冷たいモノ全般は飲まない方がいいとありますが、
どちらが正しいのでしょうか?

実際、中国人は日本の人が冷たい飲み物を好んで
いることを不思議がっています。なぜなら
カラダによくないということを長い歴史の中で
知っているからです。常温もしくは熱いお茶を飲みます。

日本は長寿国ですが、沖縄は戦後の西洋食の流入により
成人病が増え、平均寿命はこれから下がっていくとされています。
国民皆保険で医療費が安く、薬漬けや医療の発達による
寝たきり老人も含まれていることを考えると、死ぬまで
自分の足で歩けて、ある日眠るように逝けるのが理想です。
462病弱名無しさん:2009/06/18(木) 08:58:16 ID:MU2P4tso0
中国ってまともな生水あるの?
463病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:06:25 ID:z7/8OdjgO
陽性の体質は、水いっぱい飲んでも大丈夫で陰性は水毒になるよ
464病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:27:05 ID:mS/lXCff0
どんなものも摂りすぎたら毒だよ
今まで飲んでた飲み物をすべて水に変えるだけでいい
465病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:50:07 ID:69XN80pS0
>>459
運動しないと
早死にしますよ

歴代大統領、総理大臣
毎日ジョギングしてます
466病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:52:57 ID:laAO6uMx0
>>465
ジャギング健康法の提唱者はジャギング中に心臓発作で死んだけど大丈夫なの?
それ以外にもジョギング中の急死って多いってニュースで言っていたけど。
467病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:19:45 ID:raFccnj40
ジャギングって、・・・こわっ
468トミー富岡:2009/06/20(土) 21:26:58 ID:M6XSOs4lO
甲田さんは、ジョギング否定派だったしな。
やるなら松村みたくなんねーよーに気をつけろよ。
469病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:35:00 ID:6o14Whkt0
先日なくなられた男性世界最高怜の方は
腹6分目を心がけてたらしいね。
食細くして命永くする、とかなんとか。
470病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:22:09 ID:4eG4kqsT0
それは今度日本最高齢になったジイサンの方じゃまいか。
471病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:25:40 ID:XBdvKCK60
>>466
全世界の医者9割はジョギング等の軽い運動を奨励しており
統計では寿命が2〜5歳は違うそうです

ジョギング健康法の提唱してる人なんて
世界に何人いると思ってるんですか?

普通に考えれば
運動不足で足腰が弱り転んだり
怪我や死んだりする人の方が多いでしょ
472病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:53:31 ID:yg8MvgpY0
そもそも、普段の話でなく、
断食中に筋トレ、ジョギングはどうか?という話なんだけど、、、
473病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:01:09 ID:ASKJ2Oie0
最高齢おじいちゃん「長寿の秘訣、控えめに食べること」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245507530/
474病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:28:43 ID:XBdvKCK60
プチ断食って書いてるじゃん

ジョギングぐらいできるだろ

ガリガリモヤシ馬鹿
475病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:27:48 ID:wN8i6IJe0
1日2食の18時間断食を始めて10ヶ月。
集中力が下がったのかネット以外、読書やテレビですら数十分しか
続けられなくなり、ブドウ糖と舐めたらできるようになりました。
ネットではブドウ糖は体に賛美両論ですがどうなんでしょう?

それと、この1週間ミルマグ4錠2回、6錠1回飲んでも便秘がなおりません
コーヒー酒タバコほとんどしません。よろしくお願いします。
476トミー富岡:2009/06/22(月) 02:55:28 ID:VLgScHMwO
>>475
長時間のネットは可能なんだろ?だったら集中力あんぢゃねーか。
ミルマグは止めてスイマグにしたらどうだ?
477病弱名無しさん:2009/06/22(月) 03:28:39 ID:wN8i6IJe0
>>476
ども、しかしネット以外長続きしないのは問題です。
ミルマグとスイマグはほとんど同じらしいなら変わらないのでは?
478トミー富岡:2009/06/22(月) 04:37:18 ID:VLgScHMwO
長時間のネットが出来る以上、
集中力の問題というよりは、好奇心の問題ぢゃねーか?

ミルマグ6錠って、取説に書かれてる量だろ?
冨ちゃんが飲んでた時は、一回に20〜30錠は飲んでたぜ。

お前も量を増やしたらどうだ?
479病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:35:45 ID:r13w83Y+0
内科池
480病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:46:25 ID:iCrT5+aF0
>>475
集中力は増すはずなので何かが間違ってるんだと思う。
小食は何年もかけて自分にとっての適量を身体で感じとっていく作業。
亀のような歩みでいかなければならない人もいる。
今の状態はどこかに無理があると身体が教えてくれてるんじゃないかな。
必要な糖分はしっかり摂ってね。
もし糖抜きや低糖食をやるなら2食では駄目なときもあるよ。

便秘も治さないとね。
便秘が続く時は思い切って洗腸をしてみるといい。
コーヒー浣腸のセットを買ってコーヒーは使用せずにぬるま湯のみでやってみるといい。

スイマグの方が効くという話は聞いたことがある。
コップ2杯〜3杯の水で飲んでみて。
スイマグ1日に1回で便が出ないなら2回にしてもいい。
水様便になるかもしれないけど内容物は出ていく。

運動もした方がいいよ。
あとは・・・1日2食でも、というか2食だからこそ栄養をしっかり摂ってね。
481病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:58:50 ID:HfXcEBPu0
前、厳格に甲田式やってたら

道で婆さんと自転車同士でぶつかって
私(55`)だけ一回転して転びました
(明らかな体力筋力不足)

婆さんはピンピン元気で
とても惨めになり

それ以来
筋トレとジョギング始めて

今は筋骨隆々超合金ボディ(65`)です
482病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:14:24 ID:wN8i6IJe0
>>475です、みなさんありがとうございます。
今バイキングで焼肉スシお菓子を腹いっぱい食べたらある程度でました。
ブドウ糖を舐めるとネット以外でも長期間できることから糖分不足、
この1ヶ月、肉と乳製品とコーヒーを極力無くすを心がけていたのが自分に
合わないかもしれないと思うのでしばらく戻して様子を見ます。
483病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:35:09 ID:KC1D7uuR0
甲田先生の死因は何ですか?知ってる方いますか?
83歳で死去されているのを知り
大変驚きました。90歳以上は行くと思ってましたが。
西勝造先生もさほど長生きしていないし
死因を公表していないのが、なんとも残念です。
ひょっとして癌なのでしょうか?
484病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:43:24 ID:KC1D7uuR0
毎日インスタントラーメンを食べていた安藤百福さんが96歳まで
生き、長生きの本まで出していた甲田先生が平均寿命+3歳で死去
(女性の平均寿命には遠く及ばず)ってのが何ともさみしい。
485病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:36:29 ID:gfWuxNFN0
>>483
もう何度目だろうか…。
定期的にこの手の書き込みをする痛い人間が現れるんですよね。

死因は421に書いてあるでしょ。
関係者によると過労(医師として多忙すぎた)と
睡眠不足(3時間しか寝てない)ということです。
死因は公表されていない訳ではありません。
息子さんが死因について述べておられます。
勝手に癌だと邪推するのはやめて下さいね。

西先生は事故死だそうです。
二十歳まで生きられないと言われながら、あれだけ生きられたのだから十分長生きでしょう。

>>484
煙草を吸っていても長寿の人もいたんだし
数少ない稀な例を挙げるのはいかがなものか。
カスピ海ヨーグルトで有名な家森教授の研究によると、
やっぱり果物、野菜をたくさん食べている部族が長寿だという。
486病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:53:23 ID:CyXP/xvoO
そもそも昔の方は粗食だったので基礎が出来ていると聞きました。
だから、現代人とは土台が違うのでインスタント食品や酒・煙草を摂っても長生き出来るのだとか……
今の若い世代はファーストフードを初め、食品添加物入りのジャンクフードの摂り過ぎで、昔の方ほど長生きは出来ないでしょう。
西先生、事故死だったのですか……(´・ω・)
487病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:43:09 ID:CeQOJHIS0
421はソースなし
西の事故死もソースなし

西大助が、自身の文章で、勝造が死んだ時
「西を信奉する人々の落胆、失望、動揺、疑惑は隠し得べくもなかった云々、、、」
と書いているから、事故死でない可能性は高い。
488病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:03:19 ID:mqLraIiy0
事故死したこと自体に落胆、失望、動揺、疑惑の感情がわいても別に可笑しくないけどね。
亡くなったこと自体が衝撃過ぎたんでしょう。
急逝だったことは確かなんでしょ。
489病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:10:56 ID:VL07PZDa0
長寿だったかどうかはそれほど重要ではないと思うのですが。
寝たきりで長寿では意味がありませんからね。
健康だったかどうかの方が重要でしょう。
西式甲田療法は「長寿法」ではなく「健康法」。
490病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:22:49 ID:yWCNtoMh0
事故死なら、まあしゃあないわな〜、でしょ。
別に落胆失望動揺することないと思うけどね
491病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:45:04 ID:yWCNtoMh0
急逝というのも、疑問。

これも大助の回顧録だが、
死の一日前に、寝てる勝造が大助に
「夢に親父(勝造の父)が出てきて《勝三しっかりしろ、》と一括された」
と言ってる。
大助は
「死の床にある老齢の父により老齢のそのまた父が呼びかけた・・・」
とも言ってる。
だから、最低でも何日かは寝てたという事でしょ。
492病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:55:34 ID:NoMonCCZ0
>>488
事故死した人に、落胆、動揺の感情はわきますが、
疑惑の感情は沸かないと思いますよ。
493病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:18:12 ID:lEHYGogG0
>>485
「長寿者は何々を多く・・」って言うのを何かと言われているのを見るけど、
先生が言ってるようにどういうものを控えめ(取ってないか)にしているかって言う方が適確な気がする・・。
まぁ・・細いことだけどね・・。
494トミー富岡:2009/06/23(火) 16:08:21 ID:ryij/DMbO
泉シゲチヨ式が最強だな。
495病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:34:03 ID:CeTK5zPA0
甲田先生亡くなってたんだ。今日知った。合掌。
ところで金魚運動ってやってみたんだけど、畳の上だとかなり力を入れないと動かないので
ゴミ用ビニール袋を敷いてみたけどまだきつい。みなさんどうな感じでやってますか?
496病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:10:59 ID:E+FZab+d0
>>471
本家本元だよ
ジェームズフィックスだよ。
497病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:18:42 ID:Nc3kWQg80
52でジョギング中に心筋梗塞で突然か。
皮肉なことに、自らが証明したわけだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9
498病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:34:54 ID:sjLJ0ecz0
稲垣式の調○センターがこんな事書いてるけど、どう思う?
>1日1200キロカロリー以下位ならば、
体内の回転力はなくなり、
体温が低くなります。
冷蔵庫内で菌の繁殖が防げるように、
低体温内で病気の症状を緩和することもできます。
しかし、それは人工的に体をゾンビ状態に持っていくことであり、
ゾンビ状態ですから体温は低く性欲はなくなります。
真の健康は、病気の症状が出ないゾンビ状態ではないはずです
499病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:19:20 ID:EUVM1dqr0
私は筋トレ、加圧トレシタ後の仕上げに
30分ジョギングしますよ
雨の日はエアロバイク踏みます

まず余分な脂肪がとれ
絞れて筋肉のシルエットがカッコいい
健康にも良いですからね
バランス、戦闘力も上がるし

まあ表舞台で活躍する人間にはジョギング必須です
500病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:21:10 ID:ZszIgAfu0
>>498
甲田カーブが実現できない人にとっては、正論でしょうね。
501病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:42:05 ID:Nc3kWQg80
余分な脂肪w
502病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:09:40 ID:W3MUUgxs0
>>495
フローリングに毛布を敷いて金魚運動をやるとスルスルできる。
長年すると床が痛むかもしれないけど。

通販のディノス等で売ってるキャスターからフローリングを守るチェアーマットの上は金魚運動が一番しやすい。
自分はキャスター椅子の下に敷いてるのでその上で金魚運動をしているけど面積が足りない。
もっと大き目のを買おうかと思っている。
http://www.dinos.co.jp/ps/002/1137102726/

503病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:24:30 ID:BUq85LLqO
健康法=長寿法でおかしくないと思うけどね。
たとえば、ずっと健康だった人が70歳になったらポックリ逝っちゃったんじゃどこか変でしょ?
なので健康法を極めていけば、それは自ずと長生きにつながっていくものだと考えるけどナ。
504トミー富岡:2009/06/24(水) 03:43:49 ID:gNos3NsCO
>>503
お前、全然説得力ないぜ。
反論する気にもならんわ!
505トミー富岡:2009/06/24(水) 03:46:44 ID:gNos3NsCO
>>498
ゾンビに会ったことがあるのか質問してみたらどうだ?
マッハで削除されると思うけど。
506病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:10:06 ID:VY0lxTHX0
>>502
サンクス!成程、フローリングの上でタオル敷いてやってみます。
あと木枕もやってみたんですが、これで寝ると目が覚めた時、後頭部がベッコリ凹んでいます。
これ普通ですかね?木枕に替えたら寝つきが悪かったのが直ぐ眠れるようになってびっくりしたw
507病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:57:24 ID:W3MUUgxs0
後頭部の凹みについてはよく分からない。

自分も木枕をとても気に入っている。木枕なしでは寝られないようになった。
どんな枕も不満だったのに木枕をすると楽になる。
508病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:26:00 ID:Ftlu19O10
>>507
寝返りできないじゃん!
509病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:11:29 ID:W3MUUgxs0
横向きになりたい時は普通の枕をつかう。
普通の枕を端のほうに置いてある。

でも朝目覚めても仰向けのままだよ。冬は目が覚めて寒い時には横向きになりたくなるから
その時は普通の枕を使う。
510トミー富岡:2009/06/24(水) 23:34:07 ID:gNos3NsCO
平床と木枕に慣れると、寝返りを打つ必要がなくなるよな。
511病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:19:46 ID:mO1QkS890
そうだよね。寝返りしなくなった。首も楽になったし。

512病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:32:08 ID:+HNEXWWb0
【韓国】肥満増加−韓国>日本 朝食取らない−韓国>日本…食生活教育の差[06/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245710265/
513病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:09:11 ID:adhCxTqX0
他人ブログから
甲田がノーベル候補になったことがあるらしいという伝聞を(笑い
引用して

このスレに都合の良い部分だけ
書き込んだゴミがいるらしい
514トミー富岡:2009/06/25(木) 14:47:47 ID:x7ML4/woO
>>513
甲田さんってノーベル賞候補だったのか?
515病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:50:34 ID:sAtmMvHQ0
>ノーベル賞候補
このスレで以前、話題になってたじゃん。
516病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:07:14 ID:a3MaVabE0
ノーベル賞候補になったのは本当ですが、甲田先生本人の希望により辞退されたそうです。
517トミー富岡:2009/06/25(木) 15:29:25 ID:x7ML4/woO
ハリウッドスターだっけ?
有名な外国人の入院を断ったことは知っていたけど、
ノーベル賞辞退とはおそるべし。
518病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:33:39 ID:aB/38kuU0
ノーベル賞候補じゃなく
「ノーベル賞候補」の候補じゃね?
519病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:00:12 ID:B+UikpnE0
WHOから特別講演を依頼されたのは事実。
つか甲田先生は医者ということと直前まで元気だったことを考えたら明らかに評価に値するよなあ。
日本人の健康寿命は70ちょいぐらいって言うし。
520病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:46:54 ID:IvEcahmk0
医院で一人死んでる事も事実。
521病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:13:50 ID:5J3u+Kd60
>>520
都合が悪くなると、不在だとか旅行に出て何人も見殺しにした桜沢よりずーっとマシ。
言うことだけはでかいから始末に終えない。
522病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:23:54 ID:IvEcahmk0
桜沢は確かに殺した人数は片手ではすまないだろうな。
健康法の指導者なんて、人殺して、箔が付くんだろう。
勲章みたいなもん。
523病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:24:06 ID:B+UikpnE0
少食やろうと思えば思うほど過食したくなる。白砂糖は絶対とらないと誓えば誓うほど白砂糖入りの甘い食品がほしくなる。
ダイエット失敗するやつの気持ちがわかったわ
524病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:35:36 ID:rkxpLN8+0
甘いもんでも、和菓子は美味い。
525病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:41:11 ID:LWURtdae0
ケーキよりあんこの方がいが荒れるという医者がいるね
526病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:48:02 ID:rkxpLN8+0
あっ、そうなの?
チョコレートやケーキよりも、
あんこの甘さの方がやさしい気がするよ。
それに、小麦アレルギーだから、ケーキはちょっとね。
本当は、甘いもん止めたいんだけど。
527病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:58:43 ID:ufPSJlGzO
高GIなもの食ってる限りは少食難しい気がする
砂糖やパンなんか、血糖値が急激に上下するから空腹が凄くて食欲が安定しないはず
チョコは低GIなビターチョコ食えばいいんじゃないかな
528病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:00:36 ID:LWURtdae0
>>526
確かにそう感じるのだけれど、本当のところはどうなんだろう?
もちろん、どちらも極力控えるのがよいのだろうけど。

ところで、あなたは、いつ甘いものをとるの?
もし、間食でとっているのなら、最もよくないパターンですね。
529トミー富岡:2009/06/26(金) 00:15:18 ID:LZEAMUtBO
>>523
過食しようと思えよ。
530病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:16:26 ID:kzECQpZ10
ぼくは、小麦アレルギーだから、パン、うどん、お好み焼きなど一切食べないし、
ご飯(お米)もほとんど食べないよ。
野菜、果物、昆布、乳製品、魚介類が中心。
それと、和菓子をちょっと。
和菓子が止められたら、糖質の多いものは、
果物か、サツマイモ、カボチャ、ニンジンくらいになっちゃう。
531病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:28:04 ID:Lezwmldr0
朝カレーで快適健康生活(^-^)
532病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:49:57 ID:CRti2Xak0
>>503
寝たきりで病弱で長寿の人もいるんだから、
健康法と長寿法は全く違うと思うけどね。
533病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:26:12 ID:H1XRaPbq0
前から疑問に思ってたんだけど、胃腸が弱いやつって食べ物消化するのに普通の人より時間がかかるから、高GI食品食べても血糖の上昇って緩やかなの?
534病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:07:09 ID:IHmGUNEt0
>>523
すぐにやろうとするから続かないんだよ。
ゆっくりやれ。
2,3年かけるくらいの気持ちで。
漢方では体質改善に3年かかるっていってる。
535病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:25:06 ID:mMjoQzN10
>>533
砂糖や単糖類は、吸収が早いから、血糖値すぐ上がるよ。
澱粉類は、胃の弱い奴は長時間胃にとどまるから、血糖値は上がりにくいはず。
536病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:48:35 ID:BVL51B7x0
白砂糖取りすぎると低血糖になってイライラするならやはり893は甘いもの好きが多いのかな?
ヤンキーは確かにチュウインガム、コーラ、お菓子、焼肉が定番だけど。
537病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:57:33 ID:cRX4oLuU0
頭脳労働も甘いものがやたら欲しくなる。
やっぱケトン体だけじゃ足りないわ。
538病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:01:36 ID:BtJrDv/r0
甘いものを食べれば、その度に数時間後の低血糖でまた甘いものが欲しくなってしまう。
アドレナリンを分泌するんだ!
539病弱名無しさん:2009/06/27(土) 04:45:52 ID:Cd58g6cK0
>>498
自分の身体を鏡で見てみろよ
ゴリゴリでキモイだろ?
胃も腐って肉や魚や牛乳すら浄化できねえクズ
いつまでも毒溜めこんでループしてりゃあいいんじゃねえかな
540病弱名無しさん:2009/06/27(土) 20:30:40 ID:ca0qKODD0
>539
ハハ!お前すごい勘違い。俺昨日の炎天下、1688メートルの山登り6時間
歩いてきた。帰ってきてから、皆で焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼きの宴会。
ビール、焼酎がんがん飲んでw
今日は、朝からジョギングしてたぞ。
俺は、稲垣式でも甲田式でもない、ご飯中心の普通の食事。
稲垣式の影響で、少し肉類が多い。
こっちの実行者の、反応が見たかっただけ。
お前のような勘違いが出るとは思わなかった。ネットは相手の顔色が
読めないからしょうがないがw
でも、肉ばっか食べてると、野菜や菜食の微妙な味がわからなくなる。
中庸がいいし、人が普通食べてるものを腹八分が一番いいような気がする。
541病弱名無しさん:2009/06/27(土) 20:39:49 ID:zbEAY5W10
>>540
肉と白砂糖は0がいいよ。
やめたらやけに体が軽くなった。
542病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:30:18 ID:mJMs1DPE0
ラエリアン・ムーブメントという市民団体も★断食★をすすめています

ラエリアン
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1217179487/
543病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:30:47 ID:Mv2647aO0
甲田先生は尿療法否定派らしいけどどのような理由で否定されているの?
544病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:45:10 ID:Mv2647aO0
ネットで調べてたら解決したw

545病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:54:24 ID:Hqg3TmyI0

自分さえ良ければ という心では健康になれないと
甲田先生は話されてたよ。
546病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:19:44 ID:BkmtWQbd0
尿療法なんてものが一般化したら甲田さんもメシの食い上げだからなw
547病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:48:10 ID:54y9gdbO0
>>543-544
できましたら、甲田先生が尿療法を否定する理由を教えて頂けませんか。
ネットで検索したのですが、
「理由は上記の本を読んで下さい」としか書いてなかったのですが。
548病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:26:48 ID:FQlGj5Eq0
>>546
もうメシの食い上げも何も関係ないんですがw
549病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:31:51 ID:BkmtWQbd0
>>547
544じゃないが・・・

http://kazeya.blog56.fc2.com/blog-category-6.html
ここに少し書いてある。
550病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:26:18 ID:T0rm2vdZ0
尿療法ってのは「覚悟」で効果があるんじゃないかって気がするな。
病は気からっていうから。
尿を飲むなんて特殊なことをすれば、何かが起こりそうだって思えるはずだからプラスの
効果のあるホルモンがたくさん出て病気の治癒にも効果があるんじゃないかね。
ブラシーボ効果ってやつ

ところで、なぜに甲田博士は西式健康法を主体とした療法なのに肉食を
否定してるんだろうね。
西さんは肉食を否定なんてしてないのに。病気によってはとることも勧めてる。
甲田博士の写真を見る限り、動物性タンパク質を少しはとったほうがいいと思うんだが。
あれは痩せすぎだろ。というか頬だけじゃなく、顔全体がこけとる
まあ、いまさらそんなこといってもしょうがないけど。
植物性の豆腐だけじゃ人体に必要なアミノ酸は足りないはず。
いくらタンパク質は再利用されるとはいえ、30%分は捨てられてしまう。
なら、その分は必ず良質なアミノ酸である動物性タンパク質が必要なはずだ。
少なくとも全くとらないってのは話にならないと思われ。
551病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:28:48 ID:rJxoZu/50
尿は飲まなくても、直腸への注入でもいいんだよ。
552病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:26:22 ID:XBqPMyCw0
>>549
ありがとうございました。
恐らく、これですね。
>甲田氏は、本来排泄されるべき毒素をまた飲むことの危険性を述べています。

飲尿療法の古典的名著、アームストロング氏の「生命の水」という本によれば、
特に、断食のときの飲尿を勧めてました。
553病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:28:50 ID:XBqPMyCw0
>>551
滞留便・宿便を流しだすための尿浣腸・尿座薬ですね。
554病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:27 ID:Pb3rgeIk0
本来、大昔から野原を駆け回っていた人間の祖先

運動をしないと成長ホルモン、副腎皮質ホルモンなどが出にくいので
皺だらけ、老化促進します

朝昼食をとらないと筋肉、骨、肝臓が分解され栄養補給にまわされる

足腰が弱くなると簡単に転んだり、滑ったりして大けがをしたり
非常に危険です
555病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:45:27 ID:277+m8ul0
いま半断食してるんだけどさ、小便と大便の出が悪いんだけど。
556病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:35:38 ID:kh1kZLlR0
水をちゃんと飲んでれば尿は出るんじゃない?
557病弱名無しさん:2009/06/29(月) 06:31:37 ID:CSxg4+l00
時期的に汗をかき過ぎてないかい?
尿量は夏は減るよね。
558病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:14:00 ID:sXMGaLtt0
汗は確かにこのごろ多く出てる、
水はまあ、、、それなりに飲んでるつもり。

そして今日も大便が出にくい、、、、
小便は今日は結構出た。
559病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:06:24 ID:yOCB8la60
基本的なことで誠にすまないのですが、口から摂取した固形物って胃で吸収されるのですか?
それとも胃は消化だけで食べたものは小腸で吸収されるんですか?
液体は胃で吸収されるんですよね?
560病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:22:26 ID:yOCB8la60
>>550
アミノ酸の保有量や配列が違うだけで米や野菜にもタンパクは含まれてます。
だからパプアニューギニアの人はほとんどサツマイモしか食べなくても生きていけるのだと思います
あとタンパク質をほとんど摂取しない食生活をしても体重もほとんど減らず血中のアルブミンタンパクは基準値を満たしていることがあるらしです。
人体の体はミステリアスですね。
561病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:25:08 ID:rIbXeSJG0
>>550
良質なアミノ酸って、「良質な」の根拠は何?
562病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:08:08 ID:GnKJBNkS0
>>560
パプアニューギニアはからだの構造がおれらと違うって聞いたよ。
体内の微生物が栄養を合成するらしい。
あの野菜ジュースだけを飲んで生きてるって人ももしかしたら
体内の構造が変化してタンパク質をとらなくて平気になったのかもね。
だけど、一般人にマネできるかっていうと難しいかもしれない。

>>561
アミノ酸スコアではなく、プロテインスコアの高い物が良質。
プロテインスコアの高いものは20種類の人体に必要なアミノ酸が過不足
なく含まれているために、腎臓への負担が少ない。
プロテインスコアの低い豆腐なんかはアミノ酸が圧倒的に不足してるから
過剰なアミノ酸によって毒素が尿から排出され、腎臓に負担がかかる。
あるアミノ酸が過剰であれば、その分が負担をかけて
あるアミノ酸が不足していれば、多すぎるほかのアミノ酸が負担をかける
よって100%のプロテインスコアのものをとることが理想

そして、良質タンパク質をとらない生食生活がブームになっているアメリカでの
調査では長期間の生食生活を続けているものは
45歳以下の30%が無月経で
生食95%以上という130名を対象にした歯に関する研究では、全く
歯の浸食が見られなかった人は2%程度で、激しい浸食状態の人は
60・5%にもおよんだそうです
563病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:14:46 ID:GnKJBNkS0
西式健康法は素晴らしいと思うんですが、甲田博士はそれを改悪したと
個人的に思っています。
動物性タンパク質を否定することは西さんはしていないので
564病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:31:27 ID:riFAm3WS0
実際、西先生は、どのような食事を勧めていらしたのですか?
甲田先生の生食は、甲田先生のオリジナルということですね。
565病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:52:55 ID:GnKJBNkS0
>>564
病気によってすすめてる食べ物が違う。
体の酸性化の病気にはアルカリ性の食べ物、アルカリ化の病気には酸性の食べ物。
酸性というのが肉とか卵とか魚で、アルカリ性っていうのが野菜とか果物や海草など。
甲田博士はほぼアルカリ性の食べ物を食べていましたね。

基本的にどの病気にも生野菜食と生水は効くらしいです。
それから、栄養素はどれも不足してはならないということで、いろいろな
食べ物を挙げていました。これだけを採ればいいというようなことを
言ってはいませんでした。
甲田博士は食べる物を限定しすぎたんじゃないかと思います。
豆腐と野菜ジュースと海草とゴマと玄米だけしか食べない結果があのやつれた
顔かと。私はやはり動物性食品をとってない結果、ああいう風になるのだと
思います。

生食はとても素晴らしい効果があると思いますよ。ただし、生食「だけ」というのが
まずいんだと思います。
人間は生食だけで生活をすると心に悪影響を及ぼす物質が溜まることがわかっていて、また
生食だけでは食べられるものが限られて、栄養が足りなくなってくると思います。
今の野菜には昔ほどの栄養素が含まれてはいませんしね。
名前は忘れましたが、たしか生食療法をすすめるトップの方も魚や肉などを食べて
ふらふらだった体が回復した例があります
肉や魚などの過食によって痛んだ体に、短期間の生食が絶大な効果を及ぼすのは
事実ですが、それを長期間続けるのは体に悪影響であるということです。
566病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:06:56 ID:GnKJBNkS0
ただ、菜食のススメのHPに書かれたマレーローズさんや野菜ジュースだけを
飲んで生活してる人や一切食べ物を食べない人のように
特殊な体をしている人もいるからいちがいにはいえないけど。
だけど、そういう人たちのように栄養素をちゃんととらなくても大丈夫な
体に運よくなれるかはわからないからリスクが高いよね。まだ、なぜそうなるか
仕組みがわかってないから。
上で書いたように、歯の侵食、月経が止まるなんてことがあるし。
生食の某掲示板では爪が全部割れたとか書いてあったよそういえば
567561:2009/06/30(火) 09:49:14 ID:rIbXeSJG0
>>562
レスありがとう

>>565
生野菜は中性じゃないの?
568病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:16:15 ID:1KVew6Y80
西式はカレーライスも可だよね。
あと、高地の人は肉多く、低地の人は野菜多く、
主食、副食の比率は半々、
あと、普段の邪食のリセットのために、無塩日、粥日、断食日、無糖日とか
色々アル。
569病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:29:36 ID:yOCB8la60
>>565
甲田博士は動物性を否定してるんじゃなくて、肉食を否定してるんだと思います
チリメンジャコとかの小魚は良質の食品と勧めていますよ。
最近の野菜はビタミンミネラルが少なくなってるから、エビオスなどのサプリも併用するように勧めてるのかな?
食事療法はいかにストレスを回避するかですね。
甲田博士は確かに痩せてますが死ぬ直前まで常人以上にバリバリ活動してたのを考えると評価に値すると思います
570病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:16:53 ID:DZpJDAY90
タバコも焼酎も愛飲していたうちの爺さんに比べると、ずいぶん早死にだからな。
571病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:17:31 ID:M26dx0PX0
甲田先生が短命だったのは、命を削る覚悟でご自分のエネルギーを患者に分け与えたからです。
甲田先生の慈悲深さを思うと、今でも涙があふれます。
572564:2009/06/30(火) 15:32:31 ID:k5bBrtsh0
>>565
なるほど。ありがとうございました。
573病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:50:18 ID:yOCB8la60
開業後も自分の体を使って人体実験し続けてきたのも、短命の原因だと思う。
例えば60日間にわたってすまし汁断食したりしてるし、あおどろ食いまくって胃腸壊したりしてるし
574病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:03:42 ID:7xtthAG50
>>573
どうせなら尿療法も試してほしかった。
その上で批判なり絶賛なりをしていただければ・・・
575病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:30:41 ID:GnKJBNkS0
尿療法が気になってるのは同じ人物かな?
薬が体の悪い部分を殺すものだとしたら、尿の場合も
尿を飲むことによって体の悪い部分を殺してくれるんじゃないだろうか。
尿には毒素やら不要物質やらが含まれてるはずだから、それらが
体の悪い細胞の働きをストップさせたり、また体が死に追い込まれることに
よって危機感を覚えた体が活性化したりするって
ところじゃないだろうか。
おそらく、普通の薬と同じく悪影響も必ずあると思いますけど。

>>567
生で食べれば中性ですね

>>569
そうでしたね、魚はまるごと食べられるのはOK、でしたっけ。
ちりめんじゃことかそういう小魚を推奨してましたね。
しかし、肝心の本人が食べてないんですよねw
いかに食品の数を省くかが健康の鍵だという信念が理由だったんだと思いますが。
まだ解明されてない微量な栄養素もあるかもしれませんし、毎日の食べ物を
5品に絞ってしまったのは少々危険だったのではないかという気がします。
>>野菜、エビオス
そうですね。サプリメントでとってもいいんじゃないでしょうか。
西さんのときとは時代が変わったということで。
コーカサス地方なんかに行けば水もきれいだし、栄養素たっぷりの野菜や果物が
食べられるんだと思いますが。日本はorz
576病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:10:03 ID:yOCB8la60
肉などの動物性タンパクは消化するときに本来ならば不要な「炭水化物への還元」という作業を行わなければならないためアミノ酸の供給源としては非効率らしいです。
577病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:49:35 ID:ztpRz7po0
科学的に考えて、アミノ酸に分解して吸収してるんだから、もはや動物性も植物性もないでしょ。
578病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:04:26 ID:ygFXkQpB0
動物と植物とでは、波動が違うのですわ
579病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:42:49 ID:ST4fHE080
オカルト?
580病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:05:31 ID:WgjbQg8f0
もう科学じゃないね。それじゃ。
動物性タンパク質を「消化するときに」炭水化物に還元する??

ペプシンやプロテアーゼによる加水分解によってアミノ酸に分解してる。
それ以上でも以下でもない。
タンパク質は炭素も水素も含むから炭水化物だと言えば言えるけどねw
581病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:11:03 ID:Rf0xG2p00
>>565
生理学・栄養学の世界的権威のノーマン・ウォーカー博士は、
生食だけで生活して、105歳で本を書き、109歳の死の直前まで現役でしたけど。
生食を長期間続けるのは体に悪影響であると言い切れる根拠を客観的な根拠に基づいて論理的に説明して下さい。
582病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:45:32 ID:WgjbQg8f0
菜食のタンパク源と言えば大豆だけど、大豆は生だと胆汁の働きを妨げるから、
全くの生よりは、熱を加えた方が良いとされてない?
二木式の2分煮とか、肥田式強健術でも10秒煮立たせるとかあるし。

他にも緑の濃い葉野菜は硝酸が多くて、体内で亜硝酸塩になると高い発がん性を
持つから、湯がいた方がいいと言うし。
583トミー富岡:2009/07/01(水) 22:03:49 ID:h6SDFc82O
だから裸療法があるんぢゃねーか。
わかったふうな口を聞いてんぢゃねーよ。
584病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:26:17 ID:LsDljh670
>>576
丸元淑生さんが述べてたやつ?
それとも、マクロビの久司道夫さんの原子転換?
585病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:35:14 ID:WgjbQg8f0
身体を空気に晒して硝酸が抜けるという理屈が
そもそもなあ。
586病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:35:52 ID:YoXe2W/q0
>>584
森下敬一博士です。肉などの動物性たんぱくは人体のタンパクづくりにあまり役だってないそうです。
消化に悪いためアミノ酸ではなくポリペプチドとして体内に吸収されてしまうことも多いと思います。
>>574
甲田博士はガンなどの病気で尿療法をしてる人に無理にやめるようには言ってないらしいです。
ただあくまで一時的な心の避難所ぐらいにしてほしいらしいです。
多くの老廃物を含む尿を飲むのはやはり天の理にかなっていないとお考えのようです。
尿療法で病気が治るのは尿自体に病気を治す物質が含まれているためではなく、患者の気持ちが劇的に変化するためだと私は考えます。
尿療法については、幕内秀夫さんが人体実験していますよ。「玄米菜食批判試論」でぐぐるとでてきます
587病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:47:10 ID:yYEZWMoL0
老廃物を含んでいるのはウンコじゃね?
小便は出たてのものは綺麗だと聞いたけど。
犬や猫も自分の尿をなめたがるし本能的な感覚に従えば飲むのもそんなにおかしいことじゃないかもな。
俺は昔やってたけどいいも悪いも変化がなかったけど。
588584:2009/07/02(木) 00:54:29 ID:otop5VOo0
>>586
ああ、そうだった。
丸元淑生さんじゃなくって、自然医学の森下敬一先生でした。
すっかり忘れてました。
そうですね。腸壁がリーキーな人は、ポリペプチドとして吸収されてしまうことも多いでしょうね。

幕内秀夫さんも、数日間肉ばっかり食ったりとか、尿を飲んだりとか、色々やってますよね。

甲田先生もアーユルヴェーダを研究なさって雑誌にも書いていらしたのに、
飲尿療法には最後まで否定的だったんですね。
尿は確かに、老廃物という面もありますが、
尿に含まれる成分から、いろんな医薬品がつくられているのも事実です。

>その本には、日本の京都大学結核研究所や防衛医大が、
>尿からそれぞれ抗結核成分と抗ガン成分をわざわざ分離して、
>患者につかって著効を確認した、などという論文のエッセンスまで紹介されていました。

>なお、米国のブルジンスキーという亡命学者が尿から抽出した抗ガン物質
>「アンチネオプラストン」を用いて癌治療を成功させていますが、
>それについては http://www.hicat.ne.jp/home/mnumoto/ を参照してください。
http://www.asyura.com/0403/bd35/msg/237.html
589病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:54:56 ID:YoXe2W/q0
ところで巷にはいろいろな説がありますよね、朝食をぬくのは言語道断という説もあれば朝食有害論なるものもある。
水一日1、5リットル必要かと思えば水毒なるものもある。長風呂は体にいいと思ってたのに、ビタミンCとミネラルが奪われるとかいう説もあるしね。
本当に何を信じていいのやら・・・
590病弱名無しさん:2009/07/02(木) 06:00:32 ID:RmeKDtYX0
幕内式は全然いいとは思わない。
幕内秀夫先生の本に
「ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源です」
「果物は食後のお楽しみ程度にしたいものです」
などというとんでもない事が書いてあったし。
しかも、明らかに体に悪い電子レンジの使用を普通にすすめていたし。
591病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:13:26 ID:JA2/okba0
1度一週間くらい断食して(宿便出たのでやめた)たら、
その後、普通に食べてても、昨夜食べた夕ご飯が便として翌日のお昼に出るくらい、スピーディになった。


以前は、2.3日前のがゆっくり出てくる感じだった。これって腸が調子よくなったってことでしょうか?

592病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:21:27 ID:/SnXmfCP0
>>591
メチャクチャ羨ましい、少食にしてるのに便秘気味だから・・・
断食の内容を詳しく教えて欲しい。

もちろん、腸が絶好調って感じじゃないの?
593病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:54:11 ID:JA2/okba0
内容といっても、自己流で始めた。いろんなとこみて自分ならこれくらいでも大丈夫かなという加減はしたけど。

初日。おかゆ梅干生姜漬け。野菜ジュース。もずく。
2−4日目。梅干生姜漬け×2。野菜ジュース。もずく。
5日目。梅干生姜漬け。野菜ジュース。バナナ。
6日目。梅干生姜漬け。大根おろし。オクラ。
7日目。梅干生姜漬け。バナナ。

この程度を口にしてた。水も。さすがに4日目朝には目まい動悸。これはいろんなとこで言われてたから予想してたけど
しんどかった。動作が緩慢になる。もちろん、便は、コロコロのが毎日少量。

で、灰色の宿便?がドバッと出てくれたので、回帰⇒現状。


自己流だから参考にはならないと思うけど。
腸は、絶好調なのかな。少なくとも、ほとんどの食べ物が1日以上滞留することはないみたい。
オクラを前日食べると、翌日にはあの白い粒粒が必ず出てくる。

594病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:57:24 ID:/SnXmfCP0
>>593
早速レスありがとう。

なるほど、断食は自己流なんだね。
宿便が出たというのは羨ましい。

便の状態にもよるけど、明らかな下痢便じゃなくて消化されている
ようなら、翌日に出るのは絶好調の証だと思うけどな。
595病弱名無しさん:2009/07/02(木) 15:08:45 ID:JA2/okba0
今は基本的に1日2食。酒も飲む。

それと、断食後半は、顔を朝洗うと、指で触れた額がツルツルしてたのを覚えてる。ほんとにツルツル。
今は、そんな感じじゃなく、普通。

これからも時々、気合を入れて、1週間やってみようかと思う。
俺の場合、回復食とか準備食とか、考えてなくていきなり始めた。
596病弱名無しさん:2009/07/02(木) 15:27:27 ID:yYEZWMoL0
断食じゃなく少食だね
597病弱名無しさん:2009/07/02(木) 15:43:02 ID:FKnJwJWo0
>梅干生姜漬け

これ、美味しそう
598病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:40:22 ID:yYEZWMoL0
>>586
玄米菜食批判をざっと読んでみたけど尿療法に関する部分は滅茶苦茶だったw
飲んで湿疹ができてつらくてやめた・・・それだけw
誰だって飲めば好転反応が出るしそれを乗り越えずに批判ってのも学者とは思えんね。
批判じゃなくただ自分は続きませんでしたと言うのが筋でしょう。
それに批判の根拠が動物は便を食べるこはあるがおしっこはコップがないので飲めないって・・・
動物がやらないことは自然にあってないって・・・じゃあ先生は動物がやっているからってウンコ食べるのかな?それにコップはなくてもイヌ、ネコは床にしたおしっこをペロペロなめたがりますよ。
とても研究者とは思えない批判根拠だと思いました。
まあ自分としても飲尿でよくなったとは思えないので尿療法を絶賛したりはしませんが。
599病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:15:49 ID:leyzRU4B0
600病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:34:16 ID:OujG6eAF0
>>587
出たての尿には雑菌がいないという意味ではキレイ。
だが尿素などは明らかに不要だから捨てたもの。

>>589
他の流派がどうかと言えば、私は肥田式強健術をやっとりますが、肥田春充氏は、
睡眠を取ると全身の血行が活発となり、起きてすぐは力の消耗を感じない、朝食を
食べない事もしばしばであると言っていますな。(私も朝は食べてません)
また食べる場合も朝食は玄米飯を軽く一椀、味噌汁、香の物ぐらいで、動物性のものは
朝は決して摂らない、味噌汁のダシにカツオブシすら入れないと言ってますな。
基本的に消化の負担が大きいものは、朝は食べるべきではないんでしょうな。
601病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:11:27 ID:Ooku7Q5e0
以前、ジュース断食をしている人の投稿があったよね、かなり前だけど。
3日間のジュース断食を毎月やってて、具なし味噌汁や飲むヨーグルトとかも飲んでた。
あのブログどこだっけ・・・・
普段は普通の食事だったはず。それで慢性病が治癒したと書いてあった。

自分もやってみようと思う。
厳しい断食は少し懲りから。

普段の食事は普通食にして腹七分くらいにしたいな・・・・・




602病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:53:56 ID:tpOY1tLN0
間接リウマチとか、膠原病も宿便が関係してるって甲田博士は言ってるじゃん?
ということは江戸時代に流行した脚気もビタミンB1の不足じゃなくて白米の過食による食物繊維の不足での宿便が原因じゃないのかなと思ったんだけど、
みなさんはどのようにお考えですか?
603トミー富岡:2009/07/04(土) 12:01:24 ID:GdR6a2nhO
>>602
当時過食出来るやつなんて、
ほんのひとにぎりだろ?
604病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:01:50 ID:sl/aAGfD0
お通じがよくなるってことは、健康の印だ。
605病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:03:48 ID:Su5MvgX00

トミー富岡 って育ちが悪いの?
606病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:49:32 ID:cUtFvUe+0
1日1食主義はまとめ食いに注意しなければならないと言ってるが
1日1食で1200キロカロリーだったらやはり体に悪いのだろうか。
607病弱名無しさん:2009/07/05(日) 05:37:07 ID:B4q1dLoZ0
>>601
私は平日は一日一食で、週末の金・土・日の三日間は水断食を実行している。
体の調子はかなりいいよ。
608病弱名無しさん:2009/07/05(日) 05:37:08 ID:hpWm+iNW0
1200ならいいと思うが。
609病弱名無しさん:2009/07/05(日) 06:48:56 ID:hpWm+iNW0
>>607
1食の内容は?良かったら教えて。
610病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:12:51 ID:B4q1dLoZ0
>>609
◆一日一食の内容
・亜麻仁油
・オリーヴ油
・スーパー酵素
・バーリィグリーン・ネオメイト
・ニワナ
・マグマしじみエキス
・豆乳

たまに脱線する事もあるけどね。
611病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:34:18 ID:hpWm+iNW0
(^_^;)  なんか大変驚いた。。。。凄い・・・
612病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:32:17 ID:munMa37B0
SODが大好物のようです
613病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:25:11 ID:VQSBkHvg0
断食して
ヘロヘロになり
何もせず貴重な時間を潰して
人生を消費する

80まで生きたとして
実質人生は40ねんぐらいか・・
614病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:32:00 ID:vYzocVm40
>>613
ヘロヘロになるって・・・
お前断食したことあるか?
ヘロヘロになるのは最初の3日から1週間くらいなものだぞ
あとは逆に元気がでるぜ
615病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:56:35 ID:67LAa9Mc0
>>610
しかし、お金がかかってますね。
616トミー富岡:2009/07/05(日) 11:02:00 ID:4AkcU2zGO
>>610
そこまでやってんなら、生菜食やれよ。
617病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:17:56 ID:B4q1dLoZ0
>>616
バーリィグリーン・ネオメイトは、生ですよ。
618トミー富岡:2009/07/05(日) 13:02:33 ID:4AkcU2zGO
知ってるよ、アオジルだろ。
玄米粉は食べないのか?
619病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:52:01 ID:B4q1dLoZ0
>>618
玄米粉はスーパー酵素で代用している。
玄米粉もスーパー酵素も似たようなもんでしょう。

西式甲田療法の基本は、玄米、青汁、豆腐。
・玄米⇒スーパー酵素
・青汁⇒バーリィグリーン・ネオメイト
・豆腐⇒豆乳
以上のメニューで代用しているだけよ。
620病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:06:38 ID:xMi14oPn0
>>619
何歳ですか?
621病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:22:47 ID:/IQe4ilmO
少食で浮動性のめまいって治るかな?
622トミー富岡:2009/07/05(日) 16:06:51 ID:4AkcU2zGO
>>619
お前、オサレなやつだな。
623病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:16:21 ID:RiBoq/L90
マクロビのくしってひとも、甲田さんも、なんでこんな健康的な食生活で癌になったの?
624病弱名無しさん:2009/07/05(日) 17:37:52 ID:y/6iZyj10
おまいら小難しいこと行ってないで
外でて遊んで来い
625病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:00:16 ID:3buFTd+T0
>>623
勝手にがんにするなボケ!
626病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:01:34 ID:Xy+BmUwP0
この時期に外でたら皮膚ガンになるだろうがw 情弱乙wwwwwwwwwww
627病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:25:31 ID:9mdLZIBG0
多少は日に当たらないとビタミンDが不足するよ。
朝か夕方に出ればOK。
628病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:44:46 ID:SMVbGqXI0
>>625
え?しらないの?
629病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:20:52 ID:3buFTd+T0
>>628
甲田氏が癌だったというソースだせやボケ!
630病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:07:26 ID:BGQ9aoAkO
最近ようやっと
生水のおいしさが少しだけわかるようになってきた
何にも入れてないのに甘味があるというか
いわゆる健康に食い込むという香具師か
631病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:43:48 ID:oVWMTVsVO
断食はどうか知らんが少食は確実に体に良さそうだな
632病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:50:37 ID:xFlc835KO
最初の頃は断食一辺倒だった甲田先生も、後に「少食は断食と同じくらいの効果がある」と語っていますね。
633病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:53:34 ID:M3muUSUl0
>>632
渡辺先生も常日頃からおっしゃっているよ。
634トミー富岡:2009/07/06(月) 03:46:55 ID:vBhBgrTTO
断食と少食の違いはスピードなんですよ。
断食が飛行機とすれば、少食は新幹線なんですよ。生菜食はさしずめリニアですかな。
各々、自分の力量と相談して、何に乗車するか決めればよいのです。
635病弱名無しさん:2009/07/06(月) 07:04:53 ID:xFlc835KO
お前、なかなかわかってるな。
636病弱名無しさん:2009/07/06(月) 07:09:50 ID:xFlc835KO






↑トミーさん風ですよ
637病弱名無しさん:2009/07/06(月) 17:57:10 ID:cd9VF4U9O
初歩的な質問させて下さい。マンガでわかる…を一読したところです。
陰性と陽性の判定はどのような事柄でしょうか?
638病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:47:52 ID:VozS3wDD0
>>637
桜沢式は「俺が陰と言ったら陰」という、なんちゃって陰陽だ。
パクリの元ネタになった中国式の食養を勉強したほうがいいぞ。
かなりちがう。

大腸ガンなのは久司。
前妻も子供もガン死。
桜沢は心筋梗塞。
甲田は事故で体が弱ったので断食して入滅。

久司と桜沢は肉が大好きで止められなかった。
って有名な話だよな?
639トミー富岡:2009/07/07(火) 10:49:09 ID:gaGdCOxXO
>>637
甲田療法をはじめたら、すぐに調子がよくなるのが陽性。
胃がむかついたりして、体調不良になるのが陰性。
陰性には効果がないってわけじゃないぜ。
時間がかかるということだ。
640病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:22:57 ID:1PfBOLtdO
有難う御座います。
開始から4日間、頭痛と胃痛で;どうやら陰性のようです。私2年前に癌を摘出し抗癌剤を経て、、現在は経過観察中なのですが…体質改善し免疫力を高めるべく断食に挑戦中です
641病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:26:28 ID:1PfBOLtdO
連投スミマセン。
甲田先生の本にもう少し早く出会っていたら…きっと訪ねて行ったと思います。因みに阿保先生の本も読みあさったのですけどね;
642トミー富岡:2009/07/07(火) 20:32:02 ID:gaGdCOxXO
お前、無理すんなよ。
自己流より、適切な指導者のもとで実践したほうがいいな。
643病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:47:06 ID:kDR55S/L0
>>641
渡辺先生の所に行かれたらどう?
644病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:39:27 ID:lwTqptKF0
1日1食主義を続けるなら大体、1食、何キロカロリーくらいがいいでしょうか
胃腸、肝臓を断食状態にしていきなり多量のものを食べるのは確か良くないのですよね?
645病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:04:33 ID:jg4xMnvC0
>>638 これだね。

発ガン?マクロビオティックブームの影の危険
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2008/12/post-4027.html
>マクロビオティックのカリスマA氏と、彼の前妻、そして血のつながった娘さんが、立て続けにガンになった。
>奥様は数年前にお亡くなりになり、
>娘さんもマクロビオティック療法を諦めて 西洋医学の病院に入院した、というもの。

646病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:14:13 ID:mswhkB0e0
桜沢さんは肉好きだけじゃなく白米も好きだったはずだけど。
647病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:27:29 ID:5y3VY6eLO
おはつです。一年前にベジになり最近甲田先生の本にであい二日前から半断食などを試しています。まだ効果らしい効果はわかりませんが悪くないです。朝ごはんを抜くと力が出ないかなと思いましたがそうでもないですね。とりあえず他の甲田先生の色々な本を見て勉強したいです。
648病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:54:50 ID:Psz7iyME0
>>644
1日1食のことはあまり語られてないから分からないね。
栄養を満たせて快適に生活できる1食の量を自分で見つけていくしかないのでは?

649トミー富岡:2009/07/10(金) 02:02:21 ID:ZzC3HbSZO
人間は機械ぢゃねーから、
杓子定規にゃいかねーよ。
腹八分にしときゃ間違いねーよ。けどよ、1日一食の腹八分は、オナキンより難しいぜ!
650トマト:2009/07/10(金) 07:38:26 ID:zBuac34J0
甲田式の真骨頂は療法にあると思うけど、甲田式のメインスレって「健康法」になってますよね。
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Db%93c%8E%AE&sf=2&all=on&view=table
2ちゃんねるで、難病や病気のスレを見ると、甲田式を全く知らない人や、名前しか知らず効果の大きさをよく分かってない人も多いようで。

病気で苦しみ、解決策や今後の方向性すら見出せない人に、西式甲田療法をもう少しでも知らせられれば、
どん底から這い上がり、幸せになって輝ける人が一人でも増やせるのではないかと思ってます。

過去スレでも現行スレでも散々甲田療法は書かれてきたかもしれないですが、療法に特化したスレがあれば、誘導もし易いし、
理解もされ易いかもしれないと思うのですが、いかがなものでしょうか?

スレ立てようにも私のレベルが低いので、方向や内容を誤り甲田式を誤解される形になってしまっては申し訳ないと思ってます。
やっぱり、何もしないのが良いですかね。
最近病気のスレをよく見ていて、はがゆくてならないです。
ここで充分だろ、書きたきゃここに書け!って話なんでしょうか?

651トマト:2009/07/10(金) 08:02:47 ID:zBuac34J0
関節リウマチ PART19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241531499/
筋ジストロフィー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211674319/
【難病】慢性疲労症候群を語るパート15【CFS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241978490/
★クローン病の人集まれ★Part84
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246965975/
ベーチェット病 その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230355086/
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244556368/
「1リットルの涙」 脊髄小脳変性症スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212918120/

上記の中で、慢性関節リウマチなど特に、『少食の力』の第2章で、110ページにも渡って克服体験記が出ていて説得力のある内容なのに、
スレでは甲田式や少食に全く触れていない。
過去スレで散々話し合いがなされたとも思えないし、医者で貰う薬を飲み続けるよりは、
甲田療法を実践した方が明らかに良いとしか思えないけど、私が間違っているのか・・。
だれか教えて。

でも手ごわすぎるものばかりか><


652病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:05:56 ID:Qv/V0cfgO
体中に湿疹が出来ているのですが、1日断食か少食で治りますか?
653病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:05:58 ID:t4RPtfXp0
>>649
オナ禁半年したけど少食は難しいわ。
どうしてもどか食いしたくなる。
654病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:13:46 ID:oQB32lVc0
>>644
1日1食については甲田先生の本をたくさん読んでいけば
必ず目にするから読んでみて下さい。
飛ばし読みでは駄目ですが。
655トマト:2009/07/10(金) 08:34:18 ID:zBuac34J0
やっぱり、タイプにも拠るのかも知れませんが、「治る!」のは間違っていないですよね。
甲田式を知るこのスレの方々には当たり前の事でしょうが、知れば知るほど驚きの連続です。

アマゾン、カスタマーレビュー 慢性疲労症候群克服への道
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4885916062/ref=cm_cr_dp_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
656病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:36 ID:4misNyF+0
>>651
以前、上記の難病スレで書き込みしたことあるが、全くスルーだったよ。
甲田式実行者は皆無じゃないかな。
難病者の間でも、全くマイナーな療法だ。
657トミー富岡:2009/07/10(金) 10:34:08 ID:ZzC3HbSZO
トマト君
やはり、縁とか運命などがあるのではないだろうか?
658病弱名無しさん:2009/07/10(金) 11:10:06 ID:SZPv5uyO0
西式甲田療法は、体験談などから素晴らしい効果があることは確かなんですが、
実践がたいへん難しい。運動療法の方も大変。食事療法の方も大変。
食事療法に限っても、一体どれだけの人が正確に実践しているでしょうか?
サンプラザ中野さんにしても、例の本では、夜は好きなものを食べていた。
生食をメニュー通りに毎日実行できる人は限られてくると思います。
大部分の人は、甲田療法の亜流か、または、
もっと制限の少ない食事療法になってしまうのではないでしょうか。
あるいは、半日断食をするだけで、食事は好きなものを食べるとか。
659トミー富岡:2009/07/10(金) 12:00:44 ID:ZzC3HbSZO
半健康人であれば、自己流にアレンジすることもアリだろうね。
しかし、出来ない言い訳をさがすより、少しでも出来た自分を褒めることのほうが建設的だとは思わないか?
660病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:42:07 ID:lstOyO450
そういえば
とみいとかいう
フナムシみたいな体の男いたねえ

障害シャだっけ
661病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:29:32 ID:are3K7IX0
そうういう卑劣な書き込みをする人間こそが・・・ry)
662病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:25:40 ID:v3Bdvqsp0
私も筋トレジョギングしてますが
トミーさんはカットされた良い体してますよ、玄米菜食にしては。

私はたまに肉食べてるんで
トミーさんの2倍ぐらいの筋量です

ヒクソングレイシーみたいな体型です私
663病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:32:57 ID:t4RPtfXp0
筋量と筋力は比例しないっすよ
664病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:01:36 ID:lstOyO450
とみいとか言う奴が
セミみたいな気持ち悪い体を
青筋建てて必死にパンプアップしてたなあ
665トミー富岡:2009/07/10(金) 16:08:52 ID:ZzC3HbSZO
アンチに叩かれてこそ本物なり。
60キロ前半で、ベンチプレス170キロ挙げる人もいるからなぁ。

ヒクソンは確か、ウェイトやんなかった気がするなぁ。
ヒョードルもだっけ?

どちらにせよ、ベンチプレスは自己満の意味合いが大きいよね。

最近富ちゃんは、高級ロードバイクを購入したよ。といっても、10万もしないけど。

休日は100キロ位走るんだけど、翌日に疲れは残さないよ。

森林の中を走ると、ホント気持いいよ。


666病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:11:18 ID:K2dJm55h0
はい
667病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:59:24 ID:lz87P5Ml0
玄米をクリームで食べていたときは、本当に味気なくて続けるのがキツかった。
ある日、ミルサーの容器(ガラス製)を落として割ってしまって、仕方なく
一日水に漬けた玄米を食べてみたら、とにかくたくさん噛まないと表皮が口に残る。
で、たくさん噛んでたら、なんとなく満足してしまった。
水に浸した玄米に、味噌添えて食べたらそれで十分。キツさがずいぶん減った。
やっぱり噛む事って大事やね。
668トミー富岡:2009/07/10(金) 22:05:26 ID:ZzC3HbSZO
実は富ちゃんも、玄米クリームは苦手。あの独特の匂いがダメ。 玄米粉に蜂蜜入れるとお菓子みたいになって美味しいよ。
シンプルに塩でもいいよね。
669病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:20:58 ID:Qv/V0cfgO
さすがに原因不明の湿疹を直すのは無理か…
670病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:36:02 ID:lz87P5Ml0
自然治癒力を引き出すのに断食や少食が有効なのは間違いない。

だが確実に治りますなどとこのスレで言えるはずもなかろうて。

断食は一日やっただけじゃ、せいぜい翌日フラフラするぐらいで、
また断食前後のケアもあるから完全我流はオススメしない。
一日二食の少食療法は、無理は少ないが効果が出るにはそれなりに
時間がかかる。慢性疲労ぐらいだったら一週間でも違うもんだけどね。
671病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:22:31 ID:4xWE66G20
病気の症状も原因も千差万別だしな
最大公約数的な治療法としては優秀だと思うんだが
672トマト:2009/07/11(土) 14:19:25 ID:Mz9PF8H30
>>656 >>トミーさん
やはりスルーですか、とても残念ですよね。
ほとんど内容を知らなくて甲田療法に(よく調べなくて)挑まないのか、
いくらか知っているけど理解が浅くて(半信半疑で。大変そうだし)(どちらかというと疑い気味で、信じてなくて)挑まないのか、
治るかもしれないと思っているけど内容がきつくて(踏み切る勇気とタイミングが無くて)(詳しい情報源も無いし)挑めないのか、
色々な人が居そうだけど、マイナーとはやはり残念です。
もしくは、単に皆知らなさ過ぎるだけなのか。

攻めのスタンスで、積極性の強い人しか巡りあえないし、出来なさそうですね。そんな気がしてきました。
やはり皆、心が疲れてしまっていて、調べる事も含めて攻める元気がでないのかな〜。
じゃあ一体、どんだけ積極的で、治りたい気持ちが強くて上手くかみ合えば、調べてみよう、やってみようと思うのだろうか。
色々考えてしまいます。甲田療法が唯一の手段の人も当然多いだろうし。

以前スレで教わったけど、精神論など言っても、皆それどころじゃないのかも知れないですね。
トミーさんの言うように、運命とか縁とか、縁などが近い距離にたまたまあって、深く知る人とたまたま距離が近く、
数回の偶然によって運ばれないと、結びつかないのかもしれないですね。

2回か、多くても3回の偶然でも重なれば、めぐり逢える気もする。
荒手の、強引な認知のさせかたでも無いのかと考えてみたくなります。何も出来ないだろうけど・・。

テレビやマスコミなどで速く広まる事は、損する人や組織の叩きが多くて、いつまで経っても無さそうですよね。
世界共通みたいだし。
やはり30年50年かけて、徐々にしか広まらないように出来ているんですかね。
数十年後、似た療法やそっくりな療法が出て来たとしても、ぎりぎりの状態の難病などでは特に、
やはり甲田療法がまさって150年は無敵な気がしてます。
心の宿便もとれる、すごい療法だな〜って思います。
やっぱり、心の宿便もとる事が出来る環境又は心を作れそうな人が、遠くても縁や偶然がついてくるのか。・・・それ位しか思いつかんとです。

余談が多くてすみません。
色々考えて見ます。どうもです。
673トマト:2009/07/11(土) 14:20:15 ID:Mz9PF8H30


あと、難病などのスレを見ると、「死にたい」とか、「苦しいよ」など沢山見かけて、SOSを越えた状態の人が多いようで。
柔と剛を繰り返しながら広まって行くのかもしれないと思いますが、自分には何も出来ないかもしれませんが、剛も必要だなって思いました。
ただ、鬱が混ざって(過敏腸スレなど)過剰に苦しいと言っているのか、よく読まないと度合いが分からないので、その辺りも難しいと思った。
674病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:09:24 ID:9pYZRs5w0
>>658 確かに。俺も運動療法は一部しかやってない。

甲田医師は本では発芽玄米を薦めていたが、体験談で「発芽玄米」が全く出てこないのはなぜだろう?
何で患者には玄米を食べるように指導していたんだろう?
玄米の方がフィチン酸のデトックス効果が強いから?安いから?
675病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:53:05 ID:i8B3YMst0
すいません、私は慢性疲労症候群という病気にかかっているのですが、甲田療法はこの病気にも効果があるのでしょうか?
二十歳の学生です。
676病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:44:43 ID:eMBAP8Q70
こうだ療法が一番適しているような気もしますが、
やはり途中経過は過酷かもしれません。

甲田医院や大阪西会には症例ごとの難病克服体験のビデオがあるので
購入してみてはいかがでしょうか。
慢性疲労症候群の症例もあったと思います。
もし記憶違いならごめんなさい。

ビデオの一覧表をファックスか郵送で手に入れられると思います。
677病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:57:06 ID:C4qorqpA0
マクロビの菜食で改善したって人ならいた

http://www.bing.com/search?q=%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF&src=IE-SearchBox

>
わたしは、2002年・高校2年生の時に、慢性疲労症候群という病気になりました。
大学病院で診断も受けました。

そんな状態で通学もままならず、寝たきりになり休学も考えていたのですが
マクロビオティックに出会ってから徐々に回復、現役で国立大学に合格。
CFSの症状や過程については、慢性疲労症候群のことに詳しく書いています。
678トミー富岡:2009/07/12(日) 00:24:39 ID:Uu+xUo320
トマト君

例えば、君のお気に入りの何かを人に薦めてみて、好評でなかった経験はないかな?
逆に、人からのお薦めが気に入らなかったりだとか・・・

何が言いたいかと言うと、
他人に薦められたモノより、自分で見つけたモノのほうが受け入れやすいってこと。
富ちゃんも、便秘で困ってる半健康人やなんかに、何度も甲田療法を力説したことがあるよ。
しかし、実戦する人は皆無だったね。

もちろん、トマト君みたいに柔軟な考えをしてる人は、いろんなことに好奇心があって、
チャレンジ精神が旺盛だと思うし、それが普通の考えだと思ってた。
しかし、実はそんな人の方が珍しいってことに、富ちゃんは最近気づいたんだ。
だから、求められてもいないのに、自分から甲田療法を口にするのは止めたんだ。

しかし最近、近所の大型書店の「甲田光雄」コーナーで立ち読みしてる人をよく見かけるよ。
その姿を見ると、これが「縁」なのかな?と思うのと同時に「頑張れよ」って応援したくなるんだ。
679病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:28:18 ID:0YK5jjUsO
>676さん

ありがとうございます。早速ビデオあるかどうか確かめてみますね。
甲田療法は一番効くなら頑張ってみたいです。

>677さん
ありがとうございます。治った上に現役国立大合格ですか。素晴らしいです。私も彼女を見習って病気を早く治したいです。
680トミー富岡:2009/07/12(日) 02:52:59 ID:Xt1mWHvvO
甲田療法とマクロビは似て非なるモノ。その点をきちんと区別しろよ。
681病弱名無しさん:2009/07/12(日) 07:36:19 ID:+nxRO8mm0
結局、現代型難病も食の誤りが大きな原因になってるという
ことなんだろうなぁ…
682病弱名無しさん:2009/07/12(日) 07:37:48 ID:Aqx9QudY0
>>676
郵送してもらわなくても

http://www.kouda-clinic.jp/

内を探ったりサーフィンすれば有無はわかるよ。
683病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:32:24 ID:adNWoB/v0
カセット・CD に収録されてるようですね。
684甲田療法初心者:2009/07/13(月) 00:23:36 ID:TT0hCj7BO
679です。皆さんありがとうございます。
甲田先生の本を書店に置いてあるのをいくつか購入して参考にしながら六つの療法と温冷浴に朝を食べない半断食を始めました。特に温冷浴は冬に始めることを思うあれですがと今の季節は気持ちいいです。今の内に鍛えていきたいです。
685トミー富岡:2009/07/13(月) 00:29:25 ID:5UlyCvveO
お前、行動力があるな。
その行動力があれば、よくなるのは時間の問題だよ。
686病弱名無しさん:2009/07/13(月) 02:23:30 ID:PIeySd0W0
>>684
多分、すぐ実感出来ると思いますけど、体がものすごく楽になりますよ。
逆に、いかに体内で行われる消化という化学変化に膨大なエネルギーが必要とされるのかを体感できると思います。
すっきりした頭で、精力的に活動できたらすばらしいですね。
是非頑張ってください。

687病弱名無しさん:2009/07/13(月) 11:44:49 ID:wsIf6NlU0
>>684さん
本当に行動が早いですね!
私も昨年10月半ばにネットで甲田療法を見つけて、赤池きょうこさんの漫画
を参考に、最初のうちは1日2食と徐々に食事を減らす方法で喘息を克服すべ
く実施しています。
ずいぶんと良くはなりましたが、まだまだ先は長いぞと思っています。
(ステロイドを9年も飲んでいますので)
実施するに当たっては本をよく読み、症状別のCD、DVDは購入された
方が良いと思います。
というのも、青泥のほうが良いと思っていても青汁じゃないと胃腸を
荒らして逆効果であるとか、脱線で食べ過ぎたときの裏技とか、生の玄米は
駄目とか症状とそのときの状態によって禁忌があることなども触れられています。

688トマト:2009/07/13(月) 13:41:05 ID:ZuT62ZFk0
>>678
なるほど!とても勉強になります。
今日の仕事中、その事をずっと考えていて、もしかして血液循環論を比喩してる?とも思いました。
毛管運動の所を読んでいて、・・生きる事に飢えていないのかもしれないなと思い。
お陰で色々考える事が出来て結論の方向というか、考え方のベストの辺りが見えてきました。

甲田式の広まり方も同じ仕組みで、ポンプは補助で、押すのは違うんだなと。
血液循環論の引っ張る仕組み、多くのことに言えると甲田先生の本にあったと思ったけど、
ここでもピッタリ当てはまるなと、一致に驚いてます。

人に薦められたと思わせないで、自分で見つけたと思わせるように、
釣り的な考えで、エサだけ大量に撒いておけば良いのか!
などとも思ったけど、ちょっと違う気も。
本を読めば?と言ってプレゼントしたとしても、面倒でよく読まないかもしれないし、薦めている点では同じですよね。
赤池先生の漫画の本が読みやすいから、ただ本だけ渡す手もあるかなと思ったけど、・・・。
>>658 の方が仰るように、内容が難しい事も大きな点のようだし・・・。

>他人に薦められたモノより、自分で見つけたモノのほうが受け入れやすいってこと。
がっつりとピンポイントでそこの所辺りの問題だ〜!と(ぎりぎりの状況で無い人には特に)思えました。
体験談も含めすごく勉強になりました。

どうもありがとうございます。
甲田式と、その縁とか運命とか、今後も色々考えてみます。
ここは大事な所だと思うので、結構深めてみたいです。
自分も本屋に行って、「頑張れよ」って応援してきます(間違えて声かけない様に注意しながら;)。
689トマト:2009/07/13(月) 14:33:06 ID:ZuT62ZFk0
先程のトミーさんの話と一致しているので。

私は甲田式を知って1年半ですが、その間2人が多少の影響を受けました。

1人は職場で、糖尿病の話になり、「甲田式っていう凄いのがあるよ」と少しだけ話したら、
その後自分で色々と調べてきたようで、自分の考えで1日3食から2食に変えたようでした。
体が楽になった気がするとは言っていました。
その後、玄米を薦め、玄米クリームの良さと作り方を力説しましたが・・・作り方に関しては3回も力説しましたが、
結局未だに玄米すら食べていないようです。45歳くらいの男性です。

もう一人は38歳の女性で、私の家に時々遊びに来ている人でした。
私の家には壁のあちこちに、少食への誓いなどの言葉が、書道で書いて貼ってあります。
私が生野菜ばかり食べている事を彼女は知っていましたが、特に薦めてはいませんでした。

数日前に話をしたら、いつの間にか平日は1日1食。土日は普通食をしていました。
食事内容を聞いたら驚きました。
1日1食の内容が、サラダ盛り1皿のみで、ハムを少し乗せてドレッシングを軽くかける程度だと。
あと、微糖のコーヒーを1〜2杯飲む程度だと。
おむすびを数日で1個食べる時もあると。
平日は、1日300キロカロリー以下じゃない?とサラッと言っていました。
土日も過食せず少食気味で、ストレスがたまらないので土日は軽く食べた方がいいのよと・・・。
いつの間にか極めてる><!と、驚きました。
始めて2ヵ月弱だそうです。
1週間で1kg位ずつ減っているようだと言っていました。
甲田式もマクロビすらも、○○式など1つも知らない人です。
話すとやけに元気が良くなっていて、軽そうにピョンピョンよく走るようになりました><

690病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:43:00 ID:4KXpoxTR0
幕内が仙人を紹介!
半信半疑みたいだが。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/48930280.html
691甲田療法初心者:2009/07/13(月) 20:22:25 ID:tJinn9310
>684です。皆さんありがとうございます。

>685 トミー富岡さん
ありがとうございます。そうやって励ましてもらえるのが何よりうれしいです。
知り合いにも言えず、アルバイト先も知り合いも私の病気の事に半信半疑なのがひしひし
と伝わってきてそれが辛くてどうしようか悩んでました。

>686さん
ありがとうございます。ほとんど固形食も始めてから食べず、食べてもよく噛んで
食べてるせいかおなかが減りますが頭は大分すっきりしてきましたし体も前よりよく
動けるようになってきました。なぜでしょう?本に書いてあるかな・・・?

>687さん
ありがとうございます。私も最初に手にとったのが赤池さんの漫画で半分書かれた
甲田療法の本でした。頭がぼんやりする中イラスト付きなのでとても読みやすかった
です。喘息もちで9年も服用されてるんですか?長いですね。症状別の本が甲田先生の
病院のホームページで販売されていたので明日にでも電話してみようかと思ってます。

>688 689 トマトさん
ありがとうございます。私も本を読むまでてっきり心臓だけが血液を送っているものと
思っておりました。医学について全くの素人で、いつもお医者さんの言われるがまま
でした。しかし食養生(かな?)の事を全く知らない人でも知らない間に実行してるのが
凄いですね。私なんて甲田先生の本に会うまでは一日三食もぐもぐ食べてましたから。
しかも甘いおやつも毎日。逆に体を苦しめているとは思いもよらなかったのです。

>690さん
ありがとうございます。記事を拝見させていただきましたが、どうも本当みたいですね。
一見するとサプリメントなど以外は甲田先生の半断食に似てる気がします。
しかし断食とは体に良いのですね。
692病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:30:13 ID:K3rkHNQp0
ちなみに、森さんの映画がでるそうです。
693病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:12:14 ID:SmIVNBpAO
694病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:36:19 ID:l5pBtKyJ0
>>692
話の都合上、甲田先生も映画に登場するんでしょうね。
もちろん、甲田先生役の俳優さんですが。

695病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:43:37 ID:k8d2IVdm0
食品業界や医療業界の愚かな介入(妨害?)だけはあってほしくないね
696病弱名無しさん:2009/07/14(火) 05:35:24 ID:Ju5zVhpX0
35日本断食の5日目 40日も経験あり

奇跡が起きる半日断食 甲田光雄
697病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:16:24 ID:Umw/O8qu0
目覚めの梅生番茶は本当に値千金だな!
698病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:30:12 ID:A/LUvK6N0
西式甲田療法で肺嚢胞や肺気腫を治す事はできますか?
699病弱名無しさん:2009/07/14(火) 07:06:57 ID:OtGU69/Q0
それは分かりません。
西洋医学の方が向いている気がしますが、これはあくまでも自分の感です。
甲田療法体験談でも肺気腫とかはなさそう????
700病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:01:53 ID:nnbVmeGaO
まずは朝抜き少食をやってみるべし
701病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:19:46 ID:iRPIknMM0
みなさんは、空腹感を絶えているんですか? 朝飯を抜いたので、腹が減ってきました。
腹がぐるぐるいっています。
702病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:33:40 ID:IBd7eKvW0
続けると朝から空腹感が来なくなる
だから耐えてない
703病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:32:58 ID:QIi1yDhm0
>>701
朝食っていると朝ハラがへる
朝抜いているとあまり減らなくなる。
704病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:40:10 ID:nnbVmeGaO
腹七分目が長寿の秘訣とアメリカで実証された。日本の医学でも甲田式を見直す日が来るといいが…
705病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:48:54 ID:Hp6WGrPZ0
木枕ってムチウチとかにも効果あるかな?バイクの事故で首が痛いんだけど。
706病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:28:38 ID:OtGU69/Q0
専門的な知識が必要だと思うので簡単に「効果あるよ」とは言えない。
病院の担当医の意見を聞いた方がいいと思います。
治療がもう終了してて後遺症的な症状のみが残っているのならば
木枕を試してみてもいいのでは。

707病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:31:25 ID:oZcesoCT0
生食の科学的検証
http://vegetablelife.noblog.net/blog/10229590.html
●平和なハツカネズミたちが・・・
>食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。
>完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果:
>マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。
>マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、
> 1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。
>食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった!

>彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。
>それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。

●900匹の猫たちも・・・
>同じ肉・魚・野菜・牛乳を、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。
>生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。
>一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、
>骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。
>そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。

>この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、
>加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。

●「身体」が教えてくれる事
> 1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。
>加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。
>生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。
>つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。

☆胃腸は火食を外敵とみなす、ということを、甲田先生はよくおっしゃってましたね。
708病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:21:44 ID:EKx7MQCg0
>>705
無理しないでムチ打ち前の状態になってから始めるべきだと思う。
709705:2009/07/14(火) 15:34:23 ID:Hp6WGrPZ0
レスありがとうございます。事故自体は4年程前なのでもう良くならない後遺症だけなんですよね。
ちょっとチャレンジしてみます。
710病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:57:56 ID:k8d2IVdm0
>>707

(*゚Д゚)ノ゙Ωヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ
711病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:38:49 ID:6zTaWNN50
半日断食で体重が徐々に減ってるんだけど、みんな体重減らないの?
712フレッツ小嶋:2009/07/15(水) 07:50:29 ID:wZOlgkqO0
青汁は青汁スタンドで飲むのが一番だな!生搾りの出来たてに限るよ!
粉末なんて全く効果が出ない物を有難く買っている奴は効果を期待しない方がいいぞ!
713病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:17:32 ID:ScaIwi1IO
毎日夕食を抜くのは断食になりますか?あとこれだけでもデトックス効果は得られますでしょうか?
714病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:18:51 ID:8+YxvuMO0
一食抜くだけでも健康になっていくよ。
できれば朝がいいと思うけど。
715病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:42:54 ID:ScaIwi1IO
>>714朝の方が良いんですか!!実践してみます
ありがとうございます
716病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:45:42 ID:kMIoeHkr0
>>712
東京人は青汁スタンドがあって羨ましいです・・・・。
トミー富岡もそうですが、我々田舎に住んでいる人間としては、粉末や真空パックの液体青汁しか飲めないのです・・・。
717病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:12:18 ID:egIKEmg90
青汁スタンドのって無農薬やないやろ?
718病弱名無しさん:2009/07/16(木) 01:00:55 ID:8lX44DPT0
>>711
普通は体重減るよ。残りの2食を大食いしなければ。
厳密な甲田療法やってた時は60kg→45kgまではすごく速かった。
719病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:10:21 ID:WhoONcwD0
タモリって夕食食べないんでしょ
720病弱名無しさん:2009/07/16(木) 10:24:59 ID:TRQKowDN0
>>719
タモリさんは、お昼ご飯を3〜4時に食べ、そのまま夕食はとらないそうです。

【日本人限定】不食・少食の著名人リストゥ

◆不食
・長南年恵

◆水+青汁
・広畑文子

◆水+青汁+ビタミンC+エビオス+スピルリナ
・森美智代

◆一日一食
・二木謙三
・小倉重成
・日野原重明
・中松義郎
・田中宥久子
・釜池豊秋
・石原結實
・南雲吉則
・未唯
・京本政樹
・Gackt

◆約3ヵ月間、青汁だけで生活
・有森也実

◆40日間の断食を経験
・カイヤ
721病弱名無しさん:2009/07/16(木) 10:45:08 ID:fYlwzgGS0
仲村トオルも一日一食だ
リストに加えてやってくれ
722病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:58:50 ID:F8ERFcvAO
>>707
まさに負の連鎖…

>>720
午後三時台が一番食事に適してる時間帯らしいですね
723病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:35:16 ID:RPXhZSY80
昼に完全天然酵母のパン屋さんでパンを買って来て今食べ終わったところです。
勿論、バター・マーガリンの類は絶対に塗りません。
724病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:47:21 ID:dXk2F8M00
ドクター中松の若さは異常だな
80才こえてあの見た目は普通じゃあない。
もっとも氏の場合、一食、粗食以外にもセレブレックスに入ったり、ラブジェットやヤングアゲインなんかも使っているんだろうが。
725病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:55:42 ID:qvJibor1O
俺宮廷医学部だけど。お前ら馬鹿だな。
生活習慣病にはならないだろうが他の病気が治ったりは100%無いよ。
特に朝抜くとか体に悪いだけだからやめてください。
726病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:03:29 ID:AeJRdIFq0
>>725
君より中松氏や甲田さんのほうが説得力があるんだ、ごめんw
727病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:16:15 ID:qvJibor1O
>>726
そいつらは医者の中でもかなり少数派。
どうして病院で配布される小冊子やポスター、国が出す教科書に三食きちんと食べよう!
なんてかかってるのか考えてくれ。ダイエットならまだいいが病気が治るなんて言ってる奴はおかしい。
逆に悪化するぞ。治るんだったら病院で食事ださねーよ
728病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:23:37 ID:AeJRdIFq0
>>727
悪化してもいいよ。
ここは少食のスレだよ。
わかったから賢いお医者さんスレでがんばってくれ。
729病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:50:38 ID:Ls0ZTAmO0
ここは宮廷医者にかかっても治らないやつが来るスレだから
宮廷医者は及びでないよ。
730病弱名無しさん:2009/07/16(木) 14:05:14 ID:qvJibor1O
釣りでした
クマックマッ
731病弱名無しさん:2009/07/16(木) 15:09:18 ID:AR2/dfTD0
ドクター中松は一日一食に加えて筋トレもしている
抗老効果倍増
732病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:48:06 ID:oJ7p1fZS0
何かの参考になればさいわいです.

ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2U4PZKLKK
36I2?ie=UTF8&display=public&sort%5Fby=MostRecentReview&page=2
733病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:13:34 ID:RrnUAz0DO
現代医学に疑問を持ったのが西先生であり、甲田先生。
ご両人とも自分が病気に罹り、病院に行くも症状は治るどころか悪化していくばかり……
ところが、医者がお手上げした原因不明の病気が次から次へと治ってしまう、それが西式甲田療法でしたよね。
734病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:36:56 ID:Ony7Gk210
>>732
久しぶりにこのスレきました。
西会BBSをみてもしかしたらこっちにも書いてくれてるんじゃないかと思いまして。

ルノーさんじゃないですか?
確か数学関連のお仕事でしたよね。
以前の西会BBSの書き込みも非常に参考になりました。
プリントアウトして知り合いと身内にも読ませました。
きっとレビューを見た方もモチベーションがあがったことでしょう。
当然わたしも上がりました。

最近ふとどうしてるかな〜と思ったらの書き込みで驚きました。
その後も順調なようでなによりです。
福本さんという膠原病の方も以前いらっしゃいましたがその方もどうしているのかな〜と
思っていました。
確か生菜食をしつつ司法試験に合格した方です。
あさくらさんも医学科を目指されているとのことでみなさん頑張っていますね。
モチが上がります。
私も試験勉強しているのでホント励まされました。

宿便や白髪が治った際の写真等も是非みたいですね。
自分の宿便が出た時の参考になるかと思いまして。
是非よろしくお願いします。

医学部受験頑張ってください。
ホント応援しています。
735西式プロデューサー:2009/07/16(木) 21:17:29 ID:SV7s+66o0
西式は陰性体質の人にはやはり…絶対に向かないです。極陽性体質の人が行うと物凄く健康になれます。

自分の体質を陰か陽か、分かってないと逆効果になって自殺行為になってしまいます!
736病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:56:35 ID:bgqKew5q0
現代人は陰陽混合型が多い 動物性が多い現代だが陰性食品の多さには叶わない
なんだかんだいっても陰性体質の人のほうが多いんだろうな
737病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:45:03 ID:aVhCBseYO
陰性陽性ってよく見かけますがなんですか?勉強不足でしていまいち解らんとです。
738病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:47:55 ID:emWMs1W/0
このスレ、甲田マクロビアンもいるの?
739ジャッキー園田:2009/07/17(金) 00:49:07 ID:33P0aLWg0
陰陽を理解していないと西式に限らずあらゆる健康法が無駄になってしまうよ。
740病弱名無しさん:2009/07/17(金) 01:11:32 ID:SHbWtkcY0
ここ、マクロビアンの攻撃にさらされてるの?
741病弱名無しさん:2009/07/17(金) 05:43:00 ID:KHcn2oQ30
陰性の人の健康法は?
742病弱名無しさん:2009/07/17(金) 05:47:10 ID:KHcn2oQ30
>>737
「陰性 陽性 体質」でぐぐればいっぱい出てくる。
一番上にでてくるところが分かりやすいかも。
743病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:55:16 ID:aF4qOb5l0
お話の途中で割って入ってしまってすみません。
甲田式の生菜食療法はニキビに効果がありますか?
先生の本でアトピーに効くと書かれていたので、ニキビにはどうなのかな、、と思いまして。
不摂生でひどいことになってます。
744病弱名無しさん:2009/07/17(金) 11:32:41 ID:3W1dE+xb0
腸が荒れてるから皮膚が荒れるって甲田氏は言ってるけど。
ジャンクフードとかお菓子ばかり食べてるのに肌がものすごくきれいな
人は、どう説明するの?
けっこうそういう人いるよ。
逆に小食で食べ物に気を使っても肌が汚い人いるし。
本当に腸が肌の全てなの?怪しいよちょっと。
自分は1年間生菜食Aの生活を続けたけど、肌荒れ治らなかったし。
745病弱名無しさん:2009/07/17(金) 13:47:29 ID:bhcJUPpz0
腸が丈夫なんでしょ
746病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:03:59 ID:4At24B440
>>744
歯医者には歯が全てに起因する
治療師には仙骨が全てに起因する

という人がいるからね
747病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:08:23 ID:t072buja0
あ〜あ〜、私は陰性体質なのに西式を真剣に真面目に6年間実行してしまっていました(>_<)
だから、体調がますます悪くなってしまったのも納得します。
これから、陰陽論を徹底的に学んでいこうと思いました。
青汁・生野菜・生水は完全に厳禁です!
748病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:21:22 ID:ixZTNXEq0
>>747
生水以外何を飲むのよ?
白湯は死に水やで。
749病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:27:04 ID:l1jNLsPS0
>>747
信者勧誘の新たな手口です
宇宙の12大原則、陰陽、陰性体質、温野菜、生野菜厳禁、果物厳禁、水制限
マクロビに嵌められるのです
750病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:33:15 ID:hNf5o8Ql0
甲田先生は陰性ですから、問題ありません。
751病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:47:43 ID:yCcY+MDA0
甲田は陽性だよ。
顔の骨格、足首の太さ見ればすぐ分かるよ。
752病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:08:44 ID:aF4qOb5l0
私は陰性体質なのですが。。甲田式一本でいくのはやめた方がいいのでしょうか?でも宿便を出してみたいです。
753病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:05:02 ID:YHSiwxuS0
>>744
そういう人は
先祖に感謝しなさい。
と書いてたよ。
754病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:24:22 ID:x0aYM8uMO
甲田先生は
陰性体質の人については
陰で陰をせいする
という言いかたしてたよね
755病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:40:24 ID:KHcn2oQ30
>>752
生菜食は挫折すると思う。

朝に野菜ジュースを飲んで昼食夕食は腹八分。
間食しない。
まずはこれができないと駄目。

10日に1回ジュース断食をする。


いろいろ迷っている人も多いだろうけど、腹7分からスタートだよ。
焦らないで!
756病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:27:27 ID:oaUVXfRN0
甲田は若い時陽性体質だったみたいだ。
西式を厳格にやるようになってどんどん陰性になっていったようだ。
757病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:46:28 ID:tI+k4+kQ0
>>741
甲田式は「陰極まって陽となる」。
だから甲田式では陽性だろうが陰性だろうが基本は同じ事をやる。

>>743
肉と砂糖をやめれば良くなると甲田先生は言ってますね。
758病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:03:11 ID:c6Jb6R6u0
>>734
この文面の感じはりのさんのような気がしますが、
まだ決定は出来ませんね.

いずれにしても、覚えてくれて頂けただけで光栄です.
いえ、それだけでなく、勉強熱心で、プリントアウト
までしてそれを周りの方に配っていただいて(マスマス
優秀さがりのサンっぽいですが…)
本当に有難うございます.

貴方様も試験勉強に頑張られているそうで、共に
頑張りましょうね.

宿便の写真は本断食が明日で9日目で35日やって
暫く回復食をとってからHPなどにupしたいと思って
ます.もう少しお待ちを.

白髪の写真は母の携帯写真で取って今も写真があるのですが、
写りが悪く説得力にかけるのと、新しい携帯にかえて、pc
それが古い携帯なのでpcに移す手段が、専用の線を買う必要
があり、今どうしようか思案中です.(赤外線もないシンプル携帯で・・・)

また、会話できて光栄でした.これからも頑張ってともに頑張っていきましょうね.

お元気にしていますでしょうか?
759病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:35:36 ID:W8V+dlFDO
陰性はイシハラ式のが良くね?
760ヒンディー立沢:2009/07/18(土) 00:26:46 ID:JSdrdqxt0
石原自体が仕事が忙しくて陰陽なんて実行できてないし、小食なんて本のタマにしかしたことがないよ!
あくまでも、あの人は机上の理論だけだよ!
ただ、いつも盛んに、「紅茶生姜」は飲んでいるみたいだ。

「生姜紅茶」だったら「梅生番茶」の方があるかにはるかに効果があるだろうに・・・・。
761病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:01:09 ID:GQi3rUUn0
石原はコロコロと意見が変わり、信用できない。
762病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:11:38 ID:V9uxa5gi0
そもそも陰と陽を科学的に説明してる奴がいねえよな。
763病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:48:31 ID:BOa4JVwq0
>>761
禿同

こいつ、以前、ビタミンB1を摂取するために、朝から豚肉とか言ってたんだぜw
それから白砂糖云々言ってるくせに、自分はチョコたらふく食ってるし。
言ってることも、やってることも無茶苦茶。
こいつを名医とか言ってる石原慎太郎も終わってる。
764病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:34:16 ID:aAWvd2A30
食べ過ぎが陰性体質を作るそうです。
甲田先生の本より。
765病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:54:51 ID:U5BOU4OY0
>甲田は陽性だよ。
>顔の骨格、足首の太さ見ればすぐ分かるよ。
 
 人の心はわからんだろ。体だってわからんよ。安易に陰性だ陽性だというのは
よくない。
鼻は陰性、目は陽性、口は中性、、、みたいなこともあるかもしれない。
顔の骨格なんて寝相でかわる。先生は寝相が悪いと見た。

766病弱名無しさん:2009/07/18(土) 06:38:18 ID:D1UNE2f10
断食 Part2 石原結實さんと(石原伸晃さん)
http://www.youtube.com/watch?v=vXH0WZVzyN8
・ユウミ先生は、石原伸晃さんのオジにあたるそうです
767病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:36:21 ID:wz5cazHG0
石原は陰陽論を少しだけ理解している処だけは、評価してあげよう。
他の名前だけの医学博士連中より頭が柔軟で少しだけ好感が持てる。
やはり、食事は陰陽は絶対に必要だ。
768病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:57:11 ID:5Aso84yg0
理論武装して日々考えることを怠るのは人間としての成長を止めることになるね
769病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:35:07 ID:7Hqx6HCG0
>>758
レスありがとうございます。
書き込んだ後に受験勉強が忙しい中にお願いごとをしてしまったことを申し訳なく思ってしまいました。
やはり写真のアップは結構です。すみません。突発的に書き込んでしまって。
受験が終わって落ち着いてからでも。詳細の記録をとってらっしゃるようなのでいっそのこと本になればいいのではと思ってしまいます。

残念ならが私はりこさんではありません。
西会BBSには一度も書き込んだことはないのです。ROM専門です。このスレは昨日、一年以上ぶりぐらいに来ました。
西会BBSの書き込みで参考になるものはプリントアウトして持っています。

以前のルノーさんの書き込みは非常に詳細で参考になりました。
宿便が出る前の症状は辛い、このまま親に迷惑をかけるなら死んでもいいという覚悟でやった等、非常によく覚えています。
それほどの覚悟をもってやったからこそ、死間際の末期の潰瘍性大腸が完治したのだと思います。

Amazonのレビューも詳細で、病気でなくても断食によって、白髪が治った、歯が真っ白になった、6年間あり続けたニキビ、吹き出物がすっかり消えてしまった、
ほくろが消えてしまった、肌が白くなった、口臭が消えてしまった等の体験は美容に興味がある女性にも印象深かったのではないでしょうか。

小食で頭の回転がよくなるのは私も実感してます。色々人体実験した結果です。そして空腹を忘れるほど何かに没頭するというのは私もやってます。
それが試験勉強ですが。「フロー体験」という本にも影響されてこの考えに至った次第です。

またしても長くなってしまいました。これに対してのレスは結構です。長々とすみません。
受験勉強頑張ってください。
私もがんばります。
770病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:54:04 ID:dQ73VTyj0
>>765
>>体だってわからんよ。安易に陰性だ陽性だというのは よくない。
あなたは、甲田を直で見てるか?見てて分からないのならあなたの洞察力が足りないだけ。

顔の骨格や足首は、誰もがわかる典型的特徴を言ったまで。
771病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:11:45 ID:kVvk6XDW0
陰性タイプであっても陽性タイプであっても「温冷交互浴」は大変素晴らしい効果をもたらしてくれるぞ。
俺は部屋に浴槽2つ作って秒針計をおいて60秒ごとに入る完璧なやり方を実行しているよ。
それぞれ15回ずつで30分はいってる。
水風呂からはいって水風呂で終わりにする。
ただ陰性タイプは絶対に前後に生水での水分補給は避けてくれ!脱塩状態になって大変だからな。
772病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:48:24 ID:U5BOU4OY0
 シャワーじゃ効果ないかなー
773スワミー泉:2009/07/19(日) 01:46:48 ID:OYjhbwQn0
私も週2で近くのサウナでサウナには入らずに水風呂と温風呂に入って厳格な温冷交互浴をしています!
出た後は血液が循環して身体が隅々まで温かくなって何とも言えない気持ちになります!
774病弱名無しさん:2009/07/19(日) 05:06:15 ID:sRiUCVd10
温冷交互浴はどんな効果があるの?
775病弱名無しさん:2009/07/19(日) 10:45:21 ID:DSqtI1iR0
甲田氏とサンプラザ中野の対談本に効果は
冷え性の改善、肌がきれいになるなど
やらないほうがいい人、ひざから下だけやっていい人
とか書いてあるから読んでみたら。
サンプラザは冷え性が治ったらしい。

全部書き写すのは面倒なので勘弁。

776病弱名無しさん:2009/07/19(日) 13:12:31 ID:13OA5j+S0
>>761
石原先生は、脳は100%糖分に依存しているとか言っていたし、
最近の本では、アクリルアミドが含まれているかりんとうや
白砂糖や植物油脂が含まれているチョコレートをすすめていたし、
全然健康的とは言えない。

幕内先生の本には
「ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源です」
「果物は食後のお楽しみ程度にしたいものです」
などというとんでもない事が書いてあったし、
電子レンジの使用を普通にすすめていたし、トンデモだと思った。
777病弱名無しさん:2009/07/19(日) 14:50:34 ID:gIOEwgRr0
>>761,>>776
人間は言うことがコロコロ変わるから信用できない。
だから、極めれば、人はスピリチュアルなものにたどり着く。
778病弱名無しさん:2009/07/19(日) 16:58:04 ID:uQRksZ4RO
こんなにも素晴らしい西式・甲田療法が邪道扱いを受け、全国区にならないのは、資本主義に支配されている食品業界と製薬・医療業界の影響力があります。
これらの業界は儲かるためなら人の健康など二の次です。
断食、生野菜や玄米で癌が治ったら困る人々が大勢います。
砂糖や食品添加物が豊富なジャンクフードが売れなくなったら困る人々が大勢います。
最初から西式・甲田療法をしていれば大病にならずに済むものを、そうはさせない仕組みとなっているのが現実のようです。
だからこれらをスポンサーに持つ各メディアは玄米菜食に切り替えたがやっぱり死んでしまったという報道は大きく取り上げます。その逆は殆ど大きく取り上げようとはしません。
私たちは自分で自分を守らなくてならない状況におかれています。
知らないという事は恐ろしい事です。
という事で、縁あって西式・甲田療法に廻り合った行幸に感謝します。
779sage:2009/07/19(日) 17:35:21 ID:igcyq0Ah0
行幸→僥倖
780病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:43:23 ID:9p2vkmoZ0
こういう健康法の教祖で100歳近くまで生きた人がいないのはどうしてなんだろう?
亡くなったのが84歳で死因が伏せられているというのがなんとも・・・。
肉も食うけど97歳で現役医師の日野原氏の健康法の方が信じられるな。
781病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:03:37 ID:a5CDl0Pd0
死にます
782西式アドバイザー:2009/07/19(日) 19:33:10 ID:vVigO3Nr0
>>778
西式が広まらないのはそんな理由ではありません。
陰陽を無視して西式をやって身体がどんどん悪くなっていった人もたくさんいるからです。
私も西式は最高の健康法だと思いますが、よくよくな極陽性な人にしか絶対に薦めません。
今の日本人で西式を実践して効果があるのは100人に一人いないでしょうね。断言します!
783病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:15:57 ID:uQRksZ4RO
それは西式に対するご批判ですか?
甲田療法に対しても陰性体質には効かないとでも?
784病弱名無しさん:2009/07/19(日) 21:32:46 ID:jsWGdhjc0
半日断食してるが便は出にくい、腸にガスはたまりやすい、
いいことないじゃないか
785病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:18:38 ID:cyyexQ300
陰性タイプが西式なんかやったらマジ、やばいだろ
俺は血色良い極陽性タイプだからガンガン西式やるがな
モデルをやっている陰性タイプの嫁には絶対にやらせない
786病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:28:33 ID:dBCKQdoV0
>>モデルをやっている陰性タイプの嫁
787病弱名無しさん:2009/07/20(月) 01:34:20 ID:jPVvoY4N0
それって、梅生番茶飲んで、ごま塩ふりかけてナンパした人?
788トミー富岡:2009/07/20(月) 02:00:25 ID:er29Hxow0
>>740
違う。マクロビの限界を感じた者が救いを求めてやってきている。
半分は釣りだがな。

>>778
その通りだと思う。
後の理由は、実践することの難しさだろうね。

>>782
お前はもっと柔軟な考えをしたほうがよいな。
789病弱名無しさん:2009/07/20(月) 05:33:57 ID:VxqDt9RZ0
渡辺先生が「人は三時間も寝れば十分なんですよ」と言っていましたが、
西先生、渡辺先生、甲田先生の睡眠時間は、それぞれ何時間だったんですか?
790病弱名無しさん:2009/07/20(月) 08:07:20 ID:j7Cxznqz0
3〜4時間だと思う。
自分も厳密にやってた時はそんなもんだったよ。
朝の4時頃に目が覚めてベランダを下駄履きで歩いてたら下の階から苦情が来たw





791病弱名無しさん:2009/07/20(月) 09:08:49 ID:lBXT46Ug0
カフェインは眼圧あげるんですよ。
腸内細菌(特に善玉菌)を破壊するんですよ。
あらゆる栄養素の吸収を阻害するんですよ。
失明寸前でも飲み続けているあなたに恐怖しました。
予想通りです。
792病弱名無しさん:2009/07/20(月) 09:14:38 ID:gmmDtF4iO
甲田先生は陰性体質の人にはいきなり生菜食を勧めず、まずは玄米クリームと豆腐から初め、
これを2〜3年続け陽性体質に変えてから生菜食を始めるようにと仰っている。
このように陰性体質の人にもきちんと配慮されていたのをご存じないのだろうか……(´・ω・)
793病弱名無しさん:2009/07/20(月) 09:58:44 ID:lBXT46Ug0
>>792
その通り。
みんな生菜食すれば治るって思ってるけど、その前段階が必要なわけで、胃腸も回復していないのに
いきなり生菜食orz

アトピーなんて胃腸が破壊されてるのにいきなり生菜食は無理。
玄米クリームにしておけばよかったのにね。
いきなりの生菜食はより一層胃腸を傷つけます。
カフェインも傷つけるので相乗効果で最悪。
794病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:19:41 ID:eslrSlzm0
@ 1日3食 好物は豚肉
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070214ik01.htm
A 砂糖とミルクの入った珈琲と甘いお菓子で休憩するのも好き
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0609/index.html

B 食事は和食でも洋食でも好き嫌いなく何でも
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0505/index.html

C 好き嫌いなくなんでも食べる
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2009/0509/index.html

D 大好物は、地元・宍道湖産のウナギの蒲焼き
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/1111/index.html

E 羊羹を、毎朝、起きると、まず、食べる
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/1028/index.html

F 朝食は当然、食べたいものを必ず自分で作ります。得意料理は、「カツ丼」や「すき焼き」
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2006/0916/index.html

G 食べるのが大好きな  欠かせないのが、甘いもの甘いものを食べながら食事をすると、食欲が増すhttp://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2009/0425/index.html


H 好きなものを好きなだけ食べる」これが一番の健康の秘訣
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2009/0214/index.html

795病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:20:40 ID:eslrSlzm0
I 大好物はカレー ピザやスパゲッティも大好き
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2009/0207/index.html

J 大好物は鶏肉毎日食べています。宅でとれる卵をそのまま飲むのが健康の秘けつ
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2009/0117/index.html


ずおやつを食べます。コーヒーとジャムをたっぷり塗ったトーストが定番
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/1117/index.html


朝食には、毎朝たっぷり1時間をかけ、よく噛んで食べる事

http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/1013/index.html

毎日3食きちんと食べる
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0922/index.html


栄養バランスを考えて、三度の食事の献立まで考えること
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0120/index.html

飲むこと、飲むこと。大好きな日本酒を次々に飲み干し
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0210/index.html
毎朝、欠かさず食べるのがりんご
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0217/index.html


796病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:23:53 ID:eslrSlzm0
究極の玄米生菜食
http://www.nsi.or.jp/pict/1921_N33_1110997532_jp.jpg

究極の結論
病気の原因はストレス
http://www.tohyodo.com/sasa_helth2.html

食生活も大切だが全てではない。5分5分。究極はまったく不必要

朝抜きが、長寿の秘訣ではない。総カロリーを減らすことが大切。 小食なら3食でもOK
西式には無理がある。この健康法自体ストレスがたまり交感神経を圧倒的に優勢にする

過ぎたるは及ばざるが如し
797病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:23:47 ID:n1n4UBgE0
また、ちんたのオナニーレスかw
798病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:13:37 ID:HU3i+XoDO
そもそも朝食抜きの理由は消化器官である各臓器を休ませる事です。
人間が食べ物を完全に消化吸収するのには18時間もの長時間を要する
のに、人は次から次へと食べてしまい消化器官は寝ている間も休めなく
なってしまっている。
その結果、自然治癒力は弱まり、栄養過多となりあらゆる病気に
なってしまっている。
だから朝食を抜けば各消化器官を休ませる事が出来る
という事でしたけど。
799病弱名無しさん:2009/07/21(火) 02:36:32 ID:pjjIcJcx0
>>769
驚きました.掲示板に書き込んでいないかたでここまで
優秀な方がまだいらしたとは.

しかも心配りもきっちりできていらっしゃる方で…嬉しい限りです.

試験対策でお忙しいと思いますので、もし暇があれば、
貴方のように前向きで、勉強家の方の意見を載せて、皆さん
にいい影響を与えてあげて下さいね.

upはいずれ必ずやらせて戴きますので.

ともに試験対策頑張りましょうね.
800病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:23:31 ID:sX57gYms0
>>794−796
確かに西式健康法はストレスが溜まる。定期的に甲田先生とかに診て貰えるのなら、頑張れるかもしれないが
、1人でやるのは辛い。

断食道場に行きたいけど、金がかかりすぎる。保険が効けばいいのに。
801病弱名無しさん:2009/07/21(火) 12:21:40 ID:HU3i+XoDO
>>800
どのくらいお金がかかるのですか?
802病弱名無しさん:2009/07/21(火) 16:25:44 ID:W4Ang2GA0
>>656
超カメですが、CFSとアトピーをかなりゆるい西式?で改善中であります。
陰性なので魚と腸内環境のため、ヨーグルトをいただいています。
803病弱名無しさん:2009/07/21(火) 17:45:25 ID:HU3i+XoDO
>>802
新谷弘実先生は乳製品は腸相に良くないと仰っていましたが……

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DwgTPY8rFbmM&v=wgTPY8rFbmM&gl=JP&guid=ON
804病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:18:41 ID:W4Ang2GA0
私はヨーグルト合ってます。
辨野義己センセイの本も面白いですよ。
805病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:49:44 ID:uIHjFRhL0
806病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:02:57 ID:1QxvLbbaO
断食って痩せます?
運動もしているんですが痩せている気がせず、中々モチベーションを保てません
また、便通も2、3日に一回なんですが断食をするとやたらと便通が良くなると聞きました。これは本当ですが?
807病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:18:03 ID:H9H1atKX0
>>806
以前一週間くらい断食したことあるけど、準備食・本断食・回復食入れて8キロ落ちたよ
脂肪だけでなく、浮腫みも太っている原因らしい
家でやるなら回復食は絶対守った方がいいよ
リバもそうだけど、回復食で失敗して死んだ人もいるらしいから
808病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:32:44 ID:64c+qS3O0
>>807
昔、名古屋の断食道場で道場から帰った後にいきなり
大食して死亡した事故があったな。
その後、その断食道場で断食はしなくなったが。
809病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:37:07 ID:1QxvLbbaO
>>807
一週間で8キロ・・・すごいですね・・・
回復食は一応調べたので大丈夫だと思います。
ちなみに断食中は水以外NGってのが基本ですよね?
スレ見てるとサプリを摂っている人がちらほらと見うけられたので・・・
810病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:41:30 ID:H9H1atKX0
>>809
あ、一週間準備食、一週間断食、一週間回復食でやったよ
わかりにくくてごめん
体重はもともと太っていた&過食気味だったのもあったからだと思う
811病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:55:03 ID:1QxvLbbaO
>>810
なっ明日から急にしたらまずいですかね?
やっぱり準備食を挟んだ方がいいのかな・・・
自分は今現在太っていて・・・体脂肪20%orz
812病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:57:29 ID:pTNIUpEc0
813病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:07:49 ID:1QxvLbbaO
ちなみにダイエット目的で断食している方は普段通りに運動もされてます?
それとも少し軽めに?
814病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:12:48 ID:HU3i+XoDO
10日間、完全に断食した後ではピーナッツを食べただけで、またラーメンのスープを飲んだだけで死ぬと聞きましたが('〇';)
815トマト:2009/07/21(火) 22:16:51 ID:FsimI/kh0
以前トミーさんに教わった
>「・・実はそんな人の方が珍しいってことに・・・」
の所。ちょっと分かった気がした。

治る可能性のある「甲田式」の名を聞いて、必死で探さない様子を見て。
過敏腸と潰瘍性大腸炎特有の、大腸からの精神などの不安定が原因で(若い人も多いようだし)、大腸の悪い人特有の考え方と思っていたけど。
違うのかもしれないですね。
もしくは制限内容を見て、心の深いところで恐れおののく感じなのかな。
深層心理でビビッてしまって、表面では病院に行って自分をごまかすみたいな。
そこまでビビらない気もするし。
調べるの面倒くさいのもあるのかな〜。

でも、ビビルほどすごい療法の方が、格調高くて甲田先生ファンとしては嬉しいけど、
苦しんでいる人には理解して欲しいですよね。
816トマト:2009/07/21(火) 22:37:40 ID:FsimI/kh0
あ!!スレの流れとかありました??
全く気にしない派でごめんです。
・・・平気そうですよね。
817病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:53:27 ID:hnlvqWca0
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2U4PZKLKK36I2

このリンク先に

>倒立法(朝夕3分間18度ずつ足の角度をあげ、最後は180度で壁に倒立して3分.
>180だと効果が段違.落ち着き、筋肉に付きなど.禿げが治り、固疾を治し体質を改善.理想は片手).
>6大法則以外では1番のお勧め.頭の回転upにもgood.

って書いてあるけど、いまいちやり方が理解できないんだよね。誰かわかる人いる?
あと、これは西式、甲田式関係の本に載ってるのかな?それとも西式、甲田式とは無関係?
818病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:06:14 ID:+TXLwpwkO
>>813
運動しても中々痩せられないのに断食だけで痩せられると思うの?
運動して断食する。これで初めて効果がでる。(ダイエット目的の場合



ってか断食中はオナヌーしないほうがいい・・・よな・・・?
亜鉛補給出来ないし
819病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:37:25 ID:bacDxOH10
>>813
断食中は軽めの運動だよ。
西式の運動はおk。

>>817
>18度ずつ足の角度をあげ・・・・
ここがよく分からない。西式ではないと思う。
820トミー富岡:2009/07/22(水) 00:42:58 ID:emhta3ku0
トマト君

ジューススレ拝見したが、驚くべき情報量だ。感動した。
amazonのレビューすごくよかったよ。

>>811
やってみなよ。1日も続かないから!よい勉強になると思う。
821病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:47:13 ID:+TXLwpwkO
>>820
そういうあんたはどんだけ続けられんの?
ってか皆断食初めてやったときはどうやって耐えた?

俺はとにかく一日眠り続けてた。二日目は寝れないから腹が減ってはオナってた
三日目は死ぬかと思った。
四日目からは何故か楽になった
822トミー富岡:2009/07/22(水) 02:14:39 ID:emhta3ku0
>>821

ダイエット目的で、10日間の本断食はナンセンスだと思わねーか?
普段通りの運動?できるもんならやってみろって話だよ。
ビリーとコアリズムを10日間続けたほうが安全だし楽だな(笑)







823病弱名無しさん:2009/07/22(水) 02:23:12 ID:+TXLwpwkO
>>822
まあそれは俺も思ったわ
俺もやる前は断食を舐めてた口だしな
常に腹が減ってる状態のやばさはやった人にしかわからない・・・グラトニーかわいそす
824病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:43:56 ID:EUI1sJ0h0
>>812
スレ主自体も完治していない上誰も完治してないじゃないw
825病弱名無しさん:2009/07/23(木) 10:50:37 ID:FoKWvb4w0
青木淑子の少食日記 (甲田医院に入院されていた方のブログ)
http://www.pot.co.jp/danjikinikki/
2003-07-23 好転反応
http://www.pot.co.jp/danjikinikki/1601.html

甲田先生はなんと! 2001年にスウェーデン・アカデミーからアウォードを受けていらっしゃるのだそうです。
つまり、「ノーベル賞」も夢ではないポジションをゲットしていたってことです。
その際、アカデミー側は、甲田先生に論文を提出するように言ったのだそうです。
その論文によって、ノーベル賞受賞候補というか、エントリーになるってことなのでしょうね。
その関係で、イギリスとアメリカの名門大学から学者がやって来て、(おそらく共同研究とかいうことだと思われますが)
先生とノーベル賞関係の話し合いを持ったらしいのです。
甲田先生が行っていることは、世界的にも興味を持たれる内容なのです。

826病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:00:44 ID:ADaQTG/H0
全部「だそうです」

直接聞いたわけではありまsん
827病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:36:46 ID:VRXLxdBl0
>>826
もういちど、にほんごをべんきょうしてからくるんでちゅよ
いいでちゅか?ぼ・う・や
828トマト:2009/07/23(木) 17:17:03 ID:p8atCj3A0
>>820
amazonのレビューは自分では無いですw
あんなに高いレベルは無いですよ。

また容量オーバーで「4」になった。
829トミー富岡:2009/07/23(木) 21:08:09 ID:zt0WJ1Id0
トマト君

もちろん理解しているよ。

>>825
青木さんの日記の前半部分は大変参考になるね。
甘いものとの葛藤などは、自分と重ねてしまうよね。
今は元気にしているのだろうか?

>>826
小食を続けていると、私心というものがなくなってくるんだよ、キミィ!
830病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:12:58 ID:KshgnCGH0
どこぞの馬の骨のブログを信用してしまう
世間知らずのまぬけどもが

甲田を盲信
831トミー富岡:2009/07/23(木) 21:48:11 ID:zt0WJ1Id0
>>830
甲田を盲信?

違うな。最終的には自分を信じるようになる。
それこそが本物の自信だ!

青木さんの日記を読んでみて、ピンくるものがないのであれば、
小食を実践したことがないということだ。
832病弱名無しさん:2009/07/24(金) 03:55:25 ID:XElMR2640
仙人がサプリメントを取ってるというのが嫌だね。
生で無いと栄養が無いと言いつつ加工物を取るとはね。。。
833病弱名無しさん:2009/07/24(金) 07:19:27 ID:RVIJAVDd0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1246373870/l50

  今ここで肉食と戦っている。
  援護よろ

834病弱名無しさん:2009/07/24(金) 12:35:45 ID:FTzV5aqO0
放っときゃいいじゃんW
835トマト:2009/07/24(金) 18:44:33 ID:khCq0H/R0
容量オーバーで「4」になりました。
よろしくお願いします。

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248264163/
836病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:56:36 ID:AIE83F+y0
野菜ジュースだけだと
骨皮でしょ

運動する体力もないし

西甲田式のように
玄米菜食小食とか
たまに断食なら
理解できますが

ただ野菜ジュース飲んで生きてるだけって
その先に何かあるんですか?

趣味や生き甲斐は無いんですか?
837病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:31:57 ID:4ni6UOxJ0
>>836
余計なお世話w
838病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:59:59 ID:ARHjcpnGP
断食して野菜ジュース飲むと、恐ろしくパワーが出る
体質が変わったのか豆腐、納豆、野菜がウマイ!!
集中力もハンパない スタミナもあるし 性欲もバッチリ
乾癬もほぼ消えかけてる・・・

いろんな意味で感謝!


839病弱名無しさん:2009/07/25(土) 02:53:06 ID:v4RbVChOO
西療法や甲田療法を世間知らずとか批判するけれど、難病をいくつも治したり色んないい症状がでてるんだ。
また色んな世界が見えてくる。
そんなことを全て考慮した上で批判しているのか?
840病弱名無しさん:2009/07/25(土) 08:51:33 ID:rYVv5kTc0
>>836
「野菜ジュース」と「趣味」や「生き甲斐」とどう関係があるんだ?
841病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:32:44 ID:Y6Ol+1xe0
>べがん
医師じゃない人がこんなことやっていいんですか?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1236797704/l50
のスレでマクロビアンの先生が不当な差別を受けている。
医師免許がないのにマクロビを使って治療したからって犯罪扱いされてる。
助けてやってくれ。
842トマト:2009/07/25(土) 16:16:58 ID:lcDyDY1/0
>>836
>野菜ジュースだけだと 骨皮でしょ

骨皮に成れる程頑張れていないですが、目標にしてます。
すごく大変だろうけど、甲田カーブが出来ればと思ってます。

達成して数年後は、場合により、痩せたい悩みが出るかもしれないと思ってます。
極端な話、脱線などして食べたら痩せて、食べないと太ってとか・・・。よく分からないですが。
その辺りは、体の一部が健康に成れれば、甲田式でこうなると、証明できれば最高だと思ってます。

>運動する体力もないし・・・・・・理解できますが

同感です。自分の体で試してみます。生AB位の量だと、運動能力が飛躍的にアップするようなのですが、
ジュースだけだとどうなるのか・・・。
でも、並の体力までや、肉体労働などなら余裕と思います。

>ただ野菜ジュース飲んで生きてるだけって
その先に何かあるんですか?

目標などあり過ぎる位なのですが、恥ずかしくて言えないです。

>趣味や生き甲斐は無いんですか?

ありすぎてます。
843病弱名無しさん:2009/07/26(日) 06:26:34 ID:rK6uboRrO
トマトさん強すぎるw。

私も甲田療法でガッチリ治したいです。今年中には良くなるぞ〜。
844病弱名無しさん:2009/07/26(日) 16:02:45 ID:EpMspu3z0
>断食して野菜ジュース飲むと、恐ろしくパワーが出る

その感覚がわからん。 おれは腹へってパワーがなくなる。

845病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:51:41 ID:b6vh9sx00
まあ
さらっとスレや発言見た感じじゃあ
趣味が色々あるとは思えませんよ

トミーさんの方が行動的で色々やってんじゃないですかね

色々趣味やってたら
とてもじゃないが
野菜ジュースで過ごそうなんて発想はまず出ません
846トマト:2009/07/27(月) 00:23:30 ID:l6hVUCzS0
>>845
釣りか分からんけど、
解釈はまかせるよ。
847病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:22:03 ID:CNpJcuzwO
一日一食、野菜ジュースだけを摂っている森美智代さんは決して骨皮筋子さんではありませんよ。
むしろ、ふっくらとしています。
森さんを見た医師仲間は甲田先生に「甲田君、ありゃ陰で何か食べとるよ」と囁かれたくらいですから。
848病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:58:30 ID:/aHH/qbM0
断食中に塩とったらぜんぜん平気になった 一日二食でそこそこ食ってフラフラだったのに
一日一食でも余裕になったw 
塩は大事だな
849トマト:2009/07/27(月) 09:36:12 ID:l6hVUCzS0
暇だったので。
よろしければお願いします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248256686/
850病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:05:47 ID:+EzRIfU50
皆さん温冷浴は頭や顔も濡らしてますか?
851病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:42:27 ID:nSRFnMgr0
顔や頭も濡らしてますし、冷水も温水もシャワーでやってます
852病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:43:19 ID:lBC4DwY0O
一回憩室ができるとなおらないの?
853病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:43:16 ID:lBC4DwY0O
一回憩室ができると治らないの?
854病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:44:37 ID:lBC4DwY0O
二回ごめん、誤爆です。
855病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:31:36 ID:CNpJcuzwO
>一回憩室ができると治らないの?
新谷先生の本には治らないと書いてあるよ。
856トミー富岡:2009/07/27(月) 18:56:47 ID:zjIYEs130
>>817
樫尾さんの西式健康法P223を参照のこと。
但し、髪を増やしたいのなら、迷わず生菜食だ。
>>844
後、5年〜10年続けてみろ!言ってる意味がわかるようになる。
>>851
頭まで濡らしてる。小食と併用で多分、40代で20代に見えると思う。
>>852
もちろん治るけど、金魚運動や小食が必須。
857病弱名無しさん:2009/07/27(月) 19:14:47 ID:lBC4DwY0O
855、トミーちゃんありがとう。
自分は難病もちだけど、断食何日かやってみるわ
858トマト:2009/07/27(月) 19:37:46 ID:l6hVUCzS0
やっぱり返信しておきます

>>845
甲田式には、真似事をする変な人が出ると思われると、
甲田式の名誉にかかわる(イメージが悪くなる)と思ったので、一応書きます。
頑張ると決めているので真面目に対応します。

頭から読むと分かりますが、私の場合は2年程前から、
一度全てを捨ててなるべく家にこもって、この達成以外の行動はしないと決めて、
可能な限り集中して取り組んでいます。

自営業時、趣味などでも5億位は使ってると思います(書く必要無いけど甲田式を高めるかもしれない?アピールも悪くないと思い。
又趣味量や行動量での価値観など金銭面にもつながる話をされたので。そして今は金無いです)。
数年の中期計画で、達成したら表に出ようと思ってます(もちろん甲田式やこの食事法で目立つ等ではなく、個人的に)。

ジューススレにオタクと言えるほど連投してるので、甲田療法のイメージが少しでも悪くなると申し訳ないと思い、書きこみました。
お金の話も100億とかでなく中額だからよいですよね。痛いかと思ったけど。

余談ですが、
私の場合も皆同様、自己主張をする気は全く無いのですが、甲田式の意識レベルの高さは、出来る限り伝えたいです。
甲田式の為なら何でもしたい。気合で空回りしてるかも。うざかったらゴメンです。
859病弱名無しさん:2009/07/27(月) 19:52:51 ID:+EzRIfU50
>>851>>856
レスありがとう。マンガでわかるを読んだら頭を濡らすイラストがなかったから
少し不安だったんだ。
860病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:33:00 ID:g0dNr1a+0
>>858
トマトさんのスレ独り言多いですよね
話聞いてくれる
おともだちいないんですか?

一人ぼっちなら
ペット買うのもいいと思いますよ
861トマト:2009/07/27(月) 20:53:09 ID:l6hVUCzS0
>>860
2ちゃんねるだと、クエスチョンマークの使用は難しいと思っているもので。
携帯電話は、今持っていません。
連絡は、数人を除きほぼ経ってます。

ペットは飼っています。
862病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:01:34 ID:e9eH+5dJ0
>>847
一日一杯野菜ジュースだけというとものすごく少ししか食べていないように聞こえるけど、
実際には大量の野菜ジュースをどんぶり一杯と、サプリを摂っている。
あれだけ大量の野菜って、ゆうに二食分あるだろ。
ちなみに情報元は本人の本ね。
863病弱名無しさん:2009/07/28(火) 06:42:45 ID:HJx9S0ozO
生野菜はそのまま食べるにはかさばるため、一度に多く摂ることは不可能に近い。
だから、大量に摂取しやすいようにジュースにしているのでしょ。
たしかに近頃は加工食品や食品添加物が横行しているので選別して食べないと寿命を縮めてしまう。
でも、この世の中には果物だって穀物だって体に良い自然食品はたくさんあると思うんだよね。
なのに野菜ジュースだけ、というのもねぇ……
人生を損した気分にならないかね〜。ま、人だそれぞれか。
864病弱名無しさん:2009/07/28(火) 13:58:50 ID:Ls5zfm9D0
>>848
昔の牢獄ではなかなか吐かないしつこい囚人の食事から塩を抜いたというからね。
塩がないとぐったりするんだよ。
865病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:19:29 ID:05mnMQlG0
塩は肉のスケープゴートにされているよな。そのことが二重の害を生んでいる。
866病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:30:24 ID:xfOx0iV80
少し太っている方がシワが出なくて良いとの説
http://news.ameba.jp/weblog/2008/12/24538.html
867病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:23:21 ID:HH9mkPgnO
>>856
レスありがとう。
樫尾太郎の『西式健康法 あなた自身の人間ドック』ってやつだよね。
ネットで調べたら、どうやらこの本〔2006年新装版〕っていうのと
そうじゃないのがあるみたいなんだけど
トミーが持ってるのはどっちなのかわかる?
もしかすると内容が違うかもしれないし。

あと、倒立法のやり方をおおまかにでもいいから
書き込んでくれると非常に助かるんだけど。
868トミー富岡:2009/07/29(水) 06:58:09 ID:NCQcPjvd0
>>867
手元にあるのは、潮文社の樫尾太郎「西式健康法」。
それが新装したのかな?

1.うつぶせの状態(スフィンクスみたいな感じで)
2.腕立て伏せの、肘を曲げた状態
3.腕立て伏せの、肘を伸ばした状態
4.3の状態で、足が1尺の高さになるように調整する(例えば、ちゃぶ台に足を乗せて腕立て伏せやる感じね)
5.4の状態で、2〜6尺へと高さを上げていく(最後は逆立ちのような感じになる)

文章だと難しいけど、こんな感じだ。


869病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:28:59 ID:9FWbOgwy0
半日断食してるんだけどそれから胃が凝って凝ってしょうがないんだけど
断食は胃に悪いのか
870病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:41:44 ID:0mZ52zym0
胃が凝るってなんだ?
871病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:28:54 ID:cVJm0zZF0
>>869
断食は好転反応で体の悪いところがでるから、胃が弱い人は吐き気とかあるかも
872病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:34:53 ID:7TjhnCauO
>>868
レスありがとう。でも確かに文章だとわかりずらいねW
本には写真や絵が載ってたりするのかな?
>>868を読んでの自分なりの理解だと
通常の腕立て伏せより手を前に置いて肘を伸ばした状態で
1尺の高さの台に足を乗せて、段々台の高さを上げていって
最終的には逆立ちのような状態になる、ということかな。
だとしたら、最初のうちは1尺から初めて慣れてきたら
徐々に高さを上げていって最終的には逆立ちする、という事なのか、それとも
1尺から初めて徐々に高さを上げて逆立ちする、というのを1セットとして毎日やるという事なのかな?
873トミー富岡:2009/07/29(水) 20:38:22 ID:NCQcPjvd0
>>872

朝夕3分間実行すると書かれている。
本には図が書かれているが、お世辞にもうまいとは言えない。
>>868の説明はわかりにくいと思うから、
スタートのポーズは、通常の腕立て伏せ(肘を伸ばした状態)でよいと思う。

その姿勢を3分間楽に維持出来るようになったら、足を1尺の高さにあげて、
それをクリアしたら、今度は2尺って感じで、最終的に6尺へってことじゃん。
6尺の高さだと逆立ちに見えるから、そのような表現になっていると思う。

わかりにくかったらすまん。
でも、富ちゃん的解釈でいくと、普通に3分間逆立ちをしたほうが効果があると思う・・・


874病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:49:20 ID:7TjhnCauO
>>873
>わかりにくかったらすまん。

いやいや、理解できたよ。たぶんねW
>>817のリンク先の内容も照らし合わせると、壁倒立を朝夕3分間
理想的には片手でやるといいわけだけど慣れないうちはキツいから
台を使って腕立て伏せの状態から徐々に倒立の状態に近づけていくって事だよね。

確かに富ちゃんの言うように最初から壁倒立を3分間やったほうが早いよなW
875病弱名無しさん:2009/07/30(木) 09:58:55 ID:E8PbQomF0
西式健康法で禿が治るの?以前日経ヘルスの連載で「砂風呂に入れ」って記述は見た事あるけど。
876病弱名無しさん:2009/07/30(木) 13:02:08 ID:9X5qCMzO0
わけわからん体操よりも
スロー筋トレ、ジョギングの方が
成長ホルモン、副腎皮質ホルモンが出て
老化を防ぎます
877病弱名無しさん:2009/07/30(木) 15:38:22 ID:JYYk5xKN0
キーワード【 トミー 宿便 甲田 断食 玄米 療法 先生 】
878病弱名無しさん:2009/07/31(金) 05:34:18 ID:5/kxl3dvO
断食中は漢方薬のまない方がいい?
一応市販のやつじゃなくて、専門の漢方医が処方してくれているやつなんだけど。
879病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:10:44 ID:DcXUdCEIO
トミーとは何者?自分を富ちゃんてキモいんですけど…
880病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:58:49 ID:EKPlxu+D0
富ちゃん、ぺッ!
881病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:17:24 ID:kbUfzH0BO
バーカ
882病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:30:57 ID:6jMQs64Y0
半日断食してるんだけど、尿量が増えた
それに尿がいままでとはなんか違う
883病弱名無しさん:2009/07/31(金) 17:00:51 ID:50QurQIR0
飲んでみないと
884病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:23:03 ID:zfxXQCFy0
女王様の黄金水が飲みたいのか?
885トミー富岡:2009/07/31(金) 22:32:23 ID:ZLlJS+ln0
>>882

お前、ひょっとして緑茶とかコーヒー飲んでねーか?
だとしたら、利尿作用があるから増えるぜ。
886病弱名無しさん:2009/08/01(土) 01:04:27 ID:hpKhsO4y0
タンポポコーヒーを飲んでみたらいかがですか?
極陽性飲料で身体が芯から温まります。
887病弱名無しさん:2009/08/01(土) 05:06:36 ID:gBPStNbYO
≫878さん

私個人の話ですが、断食中に漢方薬飲んだら吐いて寝込みました。
体に単に合わなかったのか、断食中だからかはわかりますんが・・・・。
888病弱名無しさん:2009/08/01(土) 05:13:05 ID:oXnBS7sUO
>>887

レスありがとう。
参考にします。
とりあえず飲んでみて、不都合があったら辞めます。
889病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:08:38 ID:TXXGtMwS0
ヤンノー(陽飲)って飲み物は実に美味しくて体に良い飲み物だな。
陰性の連中は青汁よりはるかに良いぞ!
890病弱名無しさん:2009/08/02(日) 07:29:39 ID:ReLSI3zF0
>>796
摂取した食べ物が完全に消化吸収されてから排泄し終えるまで、
およそ18時間という長い時間がかかります。
食事の間隔は、18時間以上あける事が理想です。
一日三食だと、胃腸を休ませる時間がありませんし、内臓を酷使する事になります。
健康のためには栄養の摂取だけではなく、毒素の排出も重要です。
一日18時間以上の半日断食を継続して行えば、毒素の排出や免疫力の向上などの効果が期待できます。
フランスのスーリエの実験によると夕食のみの一日一食が最も毒素の排出量が多かったといいます。
891病弱名無しさん:2009/08/02(日) 07:58:27 ID:h4dcB+Z80
>>890
「しんた」っていうスレ荒らしだからスルーが基本
892病弱名無しさん:2009/08/02(日) 10:27:59 ID:9c0gIlMq0
普通に食べて80生きられるなら
それでいいよ

ヘンな断食して130歳でも生きた人いんの?
893病弱名無しさん:2009/08/02(日) 10:40:16 ID:qfn4ZQnx0
>>892
いちいち書くな。
必要な人がくるスレだ。
894病弱名無しさん:2009/08/02(日) 13:29:04 ID:HtQ9LzSGO
逆立ちしても食べ物が逆流しないのは胃腸等が蠕動しているからに他なりません。
この事はいかに消化器官が活躍しているかの証左の一例だと思います。
寝ている時でも消化器官はフル稼働しています。
なので休息させてあげる事はとても重要なのですね。
895病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:10:00 ID:gUNmFPXiO
生菜食中はランニングとか普通の入浴とか、全然駄目なんですか?
もちろん、西式の運動や温冷入浴もやるつもりです。
896病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:27:39 ID:KS5US5gM0
あの天下の沖ヨガの沖正弘導師の三島のヨガ道場は本当に厳しかった!
断食中でも10キロマラソンは当たり前だったし、普通に食事とっている時以上に頭も体も心も動かされていた。
断食中に水を飲んでゴロゴロしているのは絶対に許されることではなかった。
897病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:57:30 ID:lVXMA9AA0
耐えられる人だけが、やってただけでしょ。
耐えられない人は、脱走してたし。
898病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:11:58 ID:prVMj+p+0
普通にしてても10km走れる自信がないw
899トミー富岡:2009/08/02(日) 23:48:39 ID:40lwQy3H0
>>895

もちろん大丈夫だ。
「小食が健康の原点」を読んでみろ!参考例が出ているぞ。

断食中は、散歩程度にしておくべきだ。
90047歳の会社社長:2009/08/03(月) 01:09:26 ID:WpB9PCpq0
>>896
懐かしい・・・。
地獄道場と言われていた「沖ヨガ道場」のことですね。
私もその道場で10日間断食をしましたが、いかに今の断食道場の指導方法が甘くて間違っているのかがわかります。
皆さんのやっているのは断食ではなくて、ただ単なる無食なだけです。本当の断食ではありません。
901病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:33:42 ID:5SL92b6AO
病気を治すという意味では今の方がいいだろ?
902トミー富岡:2009/08/03(月) 02:16:02 ID:Abr6YEyN0
>>900

ノスタルジックに思いふけるのは勝手だが、
ワンマン社長の発想だな。

断食道場でも開いたらどうだ?

903病弱名無しさん:2009/08/03(月) 05:49:56 ID:aHOxQhIqO
>>899

トミーありがとう。
難病だから、結構本気でやってみるわ。
また、色々教えてな。
904病弱名無しさん:2009/08/03(月) 09:23:02 ID:nGhFU/4n0
>>896
どっかのスレで見たけど、評判が悪かったらしいね・・・
905病弱名無しさん:2009/08/03(月) 09:25:07 ID:Y6ZnEu2q0
あの人、アル中なのに見栄張って、水に入って、死んだんだよ。
906病弱名無しさん:2009/08/03(月) 12:01:06 ID:aB2FIa9F0
甲田さんは
運動の良い面を全く書かないですよね
成長ホルモン、性ホルモン、副腎皮質ホルモン等

私が読んだ本には
運動したら活性酸素で癌だの酸化だの
マイナスしか書いてません

都合が悪いから書かないのか
単に知識がないのか
レベルが低くて時代遅れの事しか書いてないです
907病弱名無しさん:2009/08/03(月) 12:39:31 ID:IcseBLYh0
半日断食でエビオス飲もうと思ってるんだけど
飲むタイミングは水分補給の時でいいんですかね?
908病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:24:39 ID:AsJxiyEG0
>>907
基本食後でしょ
食間で摂ったら間食と変わらなくなってしまう
自己融解の妨げになるし
909病弱名無しさん:2009/08/03(月) 15:28:24 ID:5SL92b6AO
黒砂糖もなるべく採らないほうがいいのかな?
白砂糖に比べると害はないけど、やはり害はあるのかな?
910875:2009/08/03(月) 15:29:38 ID:yP40NwrC0
>>876
遅レスすんません。一応両方ともやってます。
911病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:43:11 ID:GHKcjt5fO
>>869
アルカリ性の煮野菜の食べすぎでは?
912病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:23:32 ID:IcseBLYh0
>>908
確かにそうだね。少量の水で食後に飲むことにするよ。
参考になったよありがとう。
913病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:34:53 ID:rilcm6Vy0
いま半日断食してるんだけど炭水化物を食べると気持ち悪くなるんだが
914病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:10:41 ID:kCQHD4WG0
昔、マジで一度三島の沖ヨガ道場へ行って断食を経験してみたかったです・・・・。
915病弱名無しさん:2009/08/03(月) 21:11:32 ID:QRtM4gbY0
>>906
毛管運動だの、西式の運動法は継承してるんじゃなかったっけ?

俺は肥田式強健術をメインでやってて、食養の部分で甲田式を
参考にしてるけど、運動の面で、有酸素運動とかを躍起になって
やる必要は感じないなあ。


水に浸した生玄米を食べ始めてずいぶん経つけど、糠の甘みが
クセになるね。時々味噌舐めて舌をリセットしながら食べるといいね。

ところで、こうなると大豆も豆腐じゃなくて生食に切り替えたいんだけど、
生大豆(乾燥して売ってる大豆を水に浸しておいたもの)をそのまま食べてる人、います?
大豆の生はリパーゼ・インヒビターとかの問題もあると聞いたんだけど、どうなんでしょ?
916病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:26:14 ID:1Su1jq3h0
そういえば、西勝造さんは、沖さんから色々な健康法を学んだそうだな。沖さんはマクロビは桜沢さんから学んだそうだ。
917病弱名無しさん:2009/08/04(火) 08:51:50 ID:Zu7sd90l0
>>915
ナマの大豆は毒だから止めておきなさい。
腹を壊すよ。
918病弱名無しさん:2009/08/04(火) 09:17:49 ID:P21aAc1EO
沖さんと西先生は時代が異なるような気がしますが……
沖さんがヨガ協会を開設したのが1958年で、西先生は1959年に没。
それにしても沖さんは短命だったんですねぇ(´・ω・)
919病弱名無しさん:2009/08/04(火) 09:46:51 ID:96f39DRK0
多分、憑依。 因果応報。
920病弱名無しさん:2009/08/04(火) 10:00:20 ID:P21aAc1EO
悪霊ですか ヘ(゜ο°;)ノ
921病弱名無しさん:2009/08/04(火) 11:37:28 ID:rr0+myV/0
もともと陸軍のスパイ出身で、インド、ネパール辺りに潜入してたようだ。
だから、道場は密教風。自らを導師と呼ばせ、カリスマ化する。
後のオームを髣髴とさせる所があった。長生きしたら、ヤバかったかも。
一時、西氏と活動してた事はあるらしい。会報でちらっと読んだ気がする。

鬼のような沖が、道場にいるハーフ顔の子供には特別にめちゃくちゃ優しかった。
道場には外国人も沢山いたから、あの子は沖の隠し子ではないかと、今も思っている。
922病弱名無しさん:2009/08/04(火) 17:45:16 ID:poUBi44+0

自己融解の妨げにはならないと思う。
923病弱名無しさん:2009/08/04(火) 19:22:43 ID:WjO009ov0
なぜだ?
924病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:07:40 ID:v7p2l7neO
なにこれ裏話?
詳しく教えてくれる?
925病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:46:44 ID:kNOOOaw80
ウ〜ン。沖さんのこと詳しく知っていて皆結構、年齢いっているのですね。

沖さんのライバルが大森英桜さんですが、仲は大変悪いみたいです。

双方の弟子が、半断食創設者、国清さん。熱海断食道場の牧内さんです。

とにもかくにも、沖さんは鬼より怖かったです(>_<)
926病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:22:43 ID:rr0+myV/0
仲が悪いといえば、沖と佐保田もそうだね。
ヨガ勢力をめぐる争いはすごいものがあった。
927病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:38:27 ID:O/oWbbSY0
>>915
うろおぼえだけど、甲田先生の「少食の力」という本に
発芽大豆が紹介されてたので、自分で作って一時期やっていた。
でもめんどーになってやめた。
生の発芽玄米にくらべ、青臭くてあまりおいしくないし。
928病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:39:32 ID:k8C14xZV0
沖正弘導師と常岡一郎先生がかなり深い親友だったと先ほど友人が言ってました。
常岡一郎先生というのは中心社の創設者で国会議員でマクロビレストランを経営していた大物の方です。
929病弱名無しさん:2009/08/05(水) 06:41:36 ID:5KALgmjC0
>>890
じゃあ、なんで長生きしたければ朝食を抜きなさいって言ってた甲田先生は84で死んだの。
3食食べてる人に100歳が多いのはなぜ?。
結局、排泄にはいいかも知れんが、3食、小食でもウンチ出るよ

新谷先生も3食だよ。元気そのもの
930病弱名無しさん:2009/08/05(水) 06:45:28 ID:5KALgmjC0
18時間臓器を休めないといけないって、じゃあなぜ 昼ごはんから夜
ご飯までは、4時間でいいの?変でしょ
931病弱名無しさん:2009/08/05(水) 07:25:24 ID:CvSdWxlk0
>>930
夜から次の日の昼までの18時間休めれば十分ってことじゃないの?
932病弱名無しさん:2009/08/05(水) 07:57:20 ID:BlsuLKtL0
健康とかダイエット目的じゃなくて、
脳とか仕事効率とかに対する断食の効果について書かれた本でおすすめありませんか?
とりあえず『脳がよみがえる断食力』は注文しました。
933病弱名無しさん:2009/08/05(水) 08:22:33 ID:cMd373Lq0
きちんとやれば頭の回転力はうpします
934病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:49:30 ID:Ec2s/KCrO
少食は、考えるよりやってみればわかる。信じられなければ、普通に三食たらふく食べれば?理屈や文句をここに書く前にね…そんなの書いてる人に、忍耐なさそうな人ばかりだから無理かw
935病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:40:45 ID:LrlW5kAb0
日本語でおk
936病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:05:43 ID:q9YqNY7N0
常岡さんもマクロビ主義者だったんだなぁ
937病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:12:01 ID:QQ56yYKQO
そうそう、やらなきゃわかんないよこればかりは。俺だってやる前は信じられなかったもん。今じゃ1日一食生菜食に週に一度の断食とおおはまり。
938病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:09:59 ID:LYYA+TIY0
>>929
甲田先生がもともと病弱だったという点を何故考慮しないの?
三食食べて短命な人も沢山いるという点を何故考慮しないの?
甲田先生が三食食べていたらもっと長生きできたという根拠でもあるの?
新谷先生が元気なのはナチュラル・ハイジーン的な食生活を送っているからでしょう。
日野原先生、中松先生、石原先生は一食なのに元気そのものだよ。
939病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:18:19 ID:8+z0so2g0
とりあえず西式・甲田式の実践者がどのぐらいいて、それで何歳まで生きたか、誰か調べてみたらいいんでないの。
940病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:11 ID:2auawo0oO
甲田先生は働き過ぎの過労死だと思われ。
どんな人にも西式・甲田療法が有効だとは言うつもりはない。
でも、先生は数多くの難病に苦しむ人々を治し、そっと逝かれた。そう、自分の寿命を削ってまで………
941病弱名無しさん:2009/08/06(木) 01:16:43 ID:9ptmL2nJO
本当に偉大な人だよな。世の中の自己中心的な生臭いクズ共も見習って欲しい。先生はそんなクズ共さえ助けようとしなさったんだから・・・。
942病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:32:50 ID:gbPrKM4C0
朝抜きは臓器を休めるのにはいいかも知れんが、生死を分けるほどに大きな影響はないということ

要は総カロリーをへらして、小食にすればいいこと。  
一食でも大食いすれば、少々3食と同じである。

ガンマンでストレスためる方が、よっぽど体によくない。

いずれ人間死ぬので、そんなに大差はない
943病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:11:25 ID:FZdmrtzL0
>>942
つべこべ言わずにやってみろよ
944病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:28:57 ID:on99081T0
俺は長生きしたいんじゃなくて生きてる間は健康でありたいから断食してる。

945病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:17:14 ID:rlzl/uo3O
自分の好きなようにすればいいさ。甲田式やここのスレが気に入らなければ、何も書かずに去れば?実際にしてもいないうちから反論しても仕方ないよ。
946病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:27:46 ID:Xp+7ugPNO
俺もしてもないのに批判するのは、どうかと思うので来週から始める。
病気治すぞ。
947病弱名無しさん:2009/08/06(木) 12:22:45 ID:9ptmL2nJO
お?始めるの?
頑張って。続けたら絶対善くなるよ。
948病弱名無しさん:2009/08/06(木) 13:01:54 ID:Xp+7ugPNO
生Bと西式運動をやるつもり。
病気だからけっこう真剣に。
一年くらい続けてみる。できれば治って批判したくないな。
949病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:25:27 ID:on99081T0
半日断食始めて3週間位だけど体内年齢とか測れるやつで測ったら体内年齢が
1歳若返ってた。2年位16歳を保ってたのに15歳になってた。
他にも元々高かった代謝がさらにに高くなってたし体重も今までより3Kgも
落ちてた。
950病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:55:34 ID:9ptmL2nJO
≫948さん

絶対治るよ!俺もやる前はこっぴどく批判してた口でさ、寝込む程だったけど2週間もすれば治ったから考えがコロッと変わったよ。
951病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:06:56 ID:WkXTpQYM0
昨年一年近く甲田式を集中してやったがいままでになく体調良かった
今年になって食生活も乱れて…
そしたら良くなっていた胃のもたれや蓄膿がまたでてきた
気を引き締めて一生やっていこうと思う
952病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:25:11 ID:m/JE33EqO
甲田式やってみたいけど、朝食しっかり食べても昼前にはお腹空いてふらふら。肉体労働をやってるもんで。
低血糖の心配とかはないのかな?
953病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:50:51 ID:57npEo/N0
>>949
半日断食だと
筋肉や肝臓を分解してエネルギーにするので
代謝は落ちますよそのうち

代謝を上げるには運動しかありません

そして最近の研究では
運動しないと
各筋肉から脳への信号が減りますから
脳に大変良くないそうです
954病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:24:09 ID:Xp+7ugPNO
>>950

難病だから上手くいくかわからんけど、そういうの聞くとモチベあがるな。
955病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:59:54 ID:gbPrKM4C0
今日の食事
朝 桃 ぶどう
昼 なし
夜 トンカツ定食 ご飯大盛り玄米 キャベツ大量
956病弱名無しさん:2009/08/07(金) 01:56:07 ID:QhASdzz9O
957病弱名無しさん:2009/08/07(金) 03:52:54 ID:21AlmI3f0
>>953
確かに半日断食始めてからちょくちょく運動するようになった。
それと書き忘れてたけど明らかに寝つきが良くなった気がする。以前は寝るのに
1時間以上かかってたけど今は10〜20分で寝れるようになった。
958病弱名無しさん:2009/08/07(金) 03:56:04 ID:V7VvedcR0
それ、内臓が疲れてるからだろ。
エネルギーが足りなさ過ぎ→糖新生→肝臓に負担がかかる→眠気・疲労感。

959病弱名無しさん:2009/08/07(金) 05:13:37 ID:21AlmI3f0
>>958
実際はどうなのか判らんが以前は昼飯食べた後めちゃくちゃ眠くて夜寝ようと思うと
全然眠れなかった。その日に運動していたとしても。
ただ今は運動しても昼もそんなに眠くならないし夜はすぐ寝付いて熟睡できるようになった。
今外走ってきたばっかでちょっとだけ眠いけどこれも時間と共になくなっていく。
960病弱名無しさん:2009/08/07(金) 08:58:35 ID:cNZKMr1NO
≫952さん

はじめは朝飯は青汁とか豆腐とか一気に抜かずに徐々に減らしたらどうかな。そのうち朝もいらない昼夜も通常の腹七文目になるよ。ちなみにスタミナと頭の回転がえらいことになる。是非オススメ。
961病弱名無しさん:2009/08/07(金) 10:36:40 ID:U5p4eYv60
一日2食が限度で
一日一食など極端な事を続けると骨を分解してエネルギーにします

ただでさえ
甲田さんのレシピじゃカルシウム不足ですから
まあ気をつけた方がよいです

「節制、我慢してるんだから
良くなる」ってのは幻想です

自分の体と対話しながら
頭でしっかり考えましょう
962病弱名無しさん:2009/08/07(金) 11:36:44 ID:LgFLQ8uWO
だから理屈じゃないんだよ。
俺は難病で彼女は管理栄養士で三食栄養考えた食事だったけど体調わるかった。
甲田式を初めて少しだけど、かなりいいぞ。
963病弱名無しさん:2009/08/07(金) 11:40:45 ID:LgFLQ8uWO
甲田先生がいってたが、加熱した食事は酵素は死ぬし、脂肪は酸化、タンパク質は変性、ビタミンは死ぬ。
だから、体はまたそれを戻さなきゃならん。
だから1日2000カロリーも必要。
生菜食はそのためのものだろ。
964病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:00:21 ID:V7VvedcR0
>>959
もし時間の経過とともにそういうのがなくなるんだったら、
それは普通の体→省エネの体→超省エネの体になったんだろうね。
これは筋肉減少による基礎代謝の低下によるもの。
965病弱名無しさん:2009/08/07(金) 22:12:24 ID:XsdQ96+Y0
酵素はタンパク質。どちらにしろアミノ酸レベルに分解されてしまう。
タンパク質が熱で変性ってのも同じ。
966病弱名無しさん:2009/08/07(金) 22:32:00 ID:y4DZsi9IO
まあ、甲田先生のは少し極端だと思いますね。
もう少し食べるものの枠を広げてもいいのかな、と。
967病弱名無しさん:2009/08/07(金) 23:35:19 ID:sjAbyubs0
森下敬一先生も、「食性」とか言って、
食べるものの範囲を狭めますね。
広くいろんな種類のものを食べてはいけない。
腸内細菌がその食物の分解に特化するんでしょうね。
968病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:29:50 ID:xQ5BmudN0
まず現代の栄養学読んで、そのあとに西式とか特殊な本を読むのはありだと思うけど、
いきなりこの手の本を読んで、これは正しい!!
って思うのは危険だね。
5年前、サンプラザ中野が甲田のおかげで物凄く健康になったし痩せた
って言ってて、本もかなり読んでて実践してたけど、
自分には逆効果だった。
栄養学の知識も全くなかったから、なに食べていいかそのあと混乱してたけど。

今年、栄養学の本を読んでみて、それを参考にしたら今までの人生で一番調子がいい。
まず教科書的な知識を書いてる本を読むのがベター。
969病弱名無しさん:2009/08/08(土) 06:37:26 ID:wqad4Ta3O
おつかれさん。もうこなくていいよ。
970病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:49:25 ID:j1VffJry0
>>968

まぁ人それぞれ。その人の中にもいろいろな周期があるだろうし。

調子がいいならそれでいいじゃない。
971病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:56:37 ID:+nPvfvNT0
>>968
サンプラザ中野は、夕食は外食が多い。
972病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:41:12 ID:BobDdSVr0
ちんたがいますね
973病弱名無しさん:2009/08/08(土) 11:28:44 ID:zWYtRzaA0
>>972
いつものことだ
974病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:48:45 ID:hoV1M2XfO
栄養摂りすぎて病気になる人が多いんだよ〜
現代日本は飽食の時代。その気になれば朝から晩まで何かを飲み食い出来る。
暴飲暴食、偏食…そしてやがて病気になる。
それから甲田先生に行き着く…………人もいる。
縁無き衆生は度し難し。
975病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:06:17 ID:tIWh/AjZ0
>>968
たしかにそうかもしれませんね。
栄養学の知識とか全くない状態で、甲田先生の本を読んでましたから。
976病弱名無しさん:2009/08/08(土) 17:40:07 ID:Z1pP74md0
>>968
サンプラザ中野くん、大病患ったの?って感じの痩せ方だと感じたけどなぁ
977病弱名無しさん:2009/08/08(土) 19:35:10 ID:k+eggH9u0
“文化人"として活動する際はサンプラザ・ホメオパス・中野
978ぉこじゅ♪:2009/08/08(土) 19:55:24 ID:I8eI2gwC0
>>968
なんか目が覚めた・・・
979病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:23:25 ID:ULmqXccN0
栄養学なんてどうでもいい。甲だなんてどうでもいい。
自分の感覚を大切にしろ。
980病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:39:34 ID:wqad4Ta3O
もう好きにしてくれよ。ただ俺にとっては甲田先生は本当に尊敬すべき人。
981病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:12:38 ID:kqYfOf5SO
断食後にチャーハン大二皿に焼き鳥食べた。直ぐ様野菜ジュースとニンジンジュース飲んだが、大量に嘔吐。無茶するもんじゃねーなと思った。
982病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:25:41 ID:Cg8pW0AX0
>>981
何日間断食していたの?
それによって、回復食の重要度が違ってきて、
回復食に失敗したら、かえって断食前より悪くなるよ。
983病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:29:14 ID:kqYfOf5SO
いや、2日だけだった。まだ被害は最小限に押さえれたと信じたい心の弱い俺。鼻水止まんないや、グローミューやられました(笑)。
984病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:31:53 ID:Cg8pW0AX0
2日だけなら、単なる食い過ぎだろうね。
それに吐いたから、吸収されずに済んで良かった。

次スレ立てます。
985病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:33:28 ID:Cg8pW0AX0
次スレ立てました。

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1249749163/
986病弱名無しさん:2009/08/09(日) 03:33:00 ID:kqYfOf5SO
本当に馬鹿なことしました。体もダルいし食べた物にも申し訳立たない・・・。これからは基本に戻って生野菜食べよう。
987病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:02:23 ID:C6Syvwt60
987
988病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:03:11 ID:C6Syvwt60
988
989病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:03:55 ID:C6Syvwt60
989
990病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:04:36 ID:C6Syvwt60
990
991病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:05:16 ID:C6Syvwt60
991
992病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:07:34 ID:n/FhhKx10
992
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J 
993病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:08:48 ID:n/FhhKx10
993
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)...。・゚・⌒)もはチャー、 みんなで作るよ!
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ━ヽニニフ))
994病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:09:47 ID:n/FhhKx10
994
チャーハン作るよ!!
    ∧,,∧     。・゚・⌒)  
   ( ´・ω・)つ━ヽニニフ))  
 γ/ つヘ⌒ヽフ
 ( (,_ノ´( ・ω・) ブー
  し―‐Jー‐J
995病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:10:47 ID:n/FhhKx10
995
   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \チャーハン作るわ〜♪
  |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃
  `从ハ~ ワノ)  。・゚・⌒)
    /)\><|つ━ヽニニフ))
⊂<(/  8/ 
 し\_ヘ_/   
     し'
996病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:13:00 ID:n/FhhKx10
996
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  <  旨いもん食わせろ
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)
    |      V L人__!ヽ
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 喰わせろ
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩はい、チャーハンだぴょん。
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・)   。・゚・⌒)
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜っ━ヽニニフ)゜
997病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:14:48 ID:aKq9B4eh0
997
                       ∬  。・。・;゚。゚;゚∴・。∬ ∫
                        ∫∫ 。・;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;。
                       ∫ 。・;゚゚・;;。゚;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;。    ∫
                     。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。
チャーハン作るお!       。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;:。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・
                 。・。・;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・。;。
            。・。・;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚;゚∴;;。゚;゚∴:;;。゚;゚・゚;゚∴;・。。∫
  ∧,,∧   ∬。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・;゚・;;。゚;゚∴゚;゚∴:;;゚・;。
 (;`・ω・) 。・;゚・;。゚;゚∴:。゚・;;。゚;゚・;;。゚;゚∴;;。゚;゚・。゚;゚∴:;;。゚;゚・:。゚・;;。゚;。゚;゚・;゚・;;。゚;゚∴゚;゚∴:;;゚・;。
 /   o━⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃;。
 しー-J ;
998病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:18:36 ID:aKq9B4eh0
998
   \                            /
     \     ズサー!     。・゚・ 彡    /
       \     ─=∧,,∧   ミ。・゚・。・゚・)/
         \三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニ/
 チャーハン   \             /
     作るよ!! \         /    よしバレてない
  ∧,,∧          \∧∧∧∧/   クルッ ∧,,∧  
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  <    チ  >     ミ(・ω・´ )つ サッサ
 /   o━ヽニニフ))  < 予 ャ  >     c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
 しー-J          <    |  > ━ヽニニフ
──────────< 感 ハ >───────────
      ヽ        <    ン  > 野菜だけでもおいしいね
    。・゚.||       < !!!! の >          ∧,,∧
   。・゚・。||ミ      /∨∨∨∨\         (・ω・  )
  。・゚・  〆      /時は動き出す \ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
  ∧,,∧ ┃ラヴィ!!/。・゚・ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄  \   ̄ ̄ ̄ \、_)
 (∩゚∀゚)∩   /。・゚・。・゚・  ∧,,∧     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /    ノノ  /        ( ・ω・´ )っ    \ ̄| ̄| ̄
 しー-J  /  ヽニニフ━oイ    |       \
999病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:20:46 ID:8DZLJO3E0
うめ
1000病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:20:48 ID:aKq9B4eh0
999
 、   l   _,
  ヽ/⌒ヘ~
  ., 't,_,ノ丶   ,  - ─-  △  、
 /  !   '` 巛(リノ))ヽ\ヽ▽ ヽ   チャーハ〜ン!!
        ,/ ● L_/    'i, i
       / ″  l ,/  ●   i川
      ノ从     し    ″ 丿从   〜 △v
      |`:、\        __,/__ノi       厦
      'i、 ̄~))     ((____,ノ
        ^- i' '      ヽ| `i      ∧∧∧
         i_____ 'l_|、    (    )
        ノ          ,ゝ       ~ T ~
       ~^''!, ̄ T T ̄ ,!_       <ヽ | //
          \ l, ~''‐--::,,⊃ ) )   \| ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。